バイクナビ総合スレ 衛星53号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ツーリングの魅力を広げるナビ全般を語るスレッドです。

ツーリングマップからナビに

前スレ
バイクナビ総合スレ 衛星52号
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340887908/

バイクナビ@2chバイク板 Wiki*
http://wikiwiki.jp/bnavi/
2774RR:2012/08/11(土) 07:57:58.83 ID:VWQOGvjG
3774RR:2012/08/11(土) 07:58:25.33 ID:VWQOGvjG
■製品(2/2)
コムテック
ttp://www.e-luxion.com/
ユピテル
ttp://www.yupiteru.co.jp/products/radar/scn-20rd/
XROAD
ttp://www.xroad.biz/
ヒュンダイ・インデックス
ttp://www.ikesho-n.jp/index.php?cPath=02
トライウイン
ttp://www.trywin.co.jp/
KAIHOU
http://kaihou.com/
防水シガーソケットなど
http://www.sf-j.co.jp/newing/product/dc_station.html

4774RR:2012/08/11(土) 08:12:53.70 ID:k3ZjGpYZ
>>1
総合スレなんでスマホナビの話題もOKだよ
アンチスマホ厨の反応が面白いしな
5774RR:2012/08/11(土) 10:04:26.33 ID:nrj5tp++
アンチスマホとか良いながら、PNDの話題は一切無いんだよなw
悔しいなら専用機の話題で埋め尽くせばいいのにw
6774RR:2012/08/11(土) 10:21:10.93 ID:/vB6uMus
MCN43いいけどシミュレーションナビ使うときにx2 x4とか倍速再生つけてくれるとありがたい
7 【東電 75.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/11(土) 11:12:07.21 ID:n4jUZOaz
    /||ミ 
   / ::::|| __
 /:::::::::::|||W.C|
 |:::::::::::::::|| ̄ ̄||
 |:::::::::::::::||  ガチャッ 
 |:::::::::::::::||   ||
 |:::::::::::::::||∧_∧
 |:::::::::::::::||´・ω・`)
 |:::::::::::::::|| o o旦~
 |:::::::::::::::||―u' ||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||彡
8 【中部電 81.7 %】 :2012/08/11(土) 11:15:52.57 ID:0VxAUe0B
>>7
こら!
9774RR:2012/08/11(土) 11:19:56.61 ID:7ZbMyJlC
ワロタ。

そういや今月定期健診だ。
小便のコップ送られてきてたけどどこやったっけな。
10774RR:2012/08/11(土) 13:05:53.84 ID:+MdWh0gM
スマホの話題はこちらでやってね
【Android】バイクに役立つアプリ【iPhone】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338106842/
11774RR:2012/08/11(土) 13:15:59.38 ID:rRBp2NP3
カーナビタイムforスマホ買ってみたが今週バイクに乗れんなあ。
来週晴れれば良いんだが。
とりあえずリルートは速い。
現在地もすぐ掴む。
オンとオフの良い所どりになってると良いな。
12774RR:2012/08/11(土) 13:29:16.57 ID:AZlNY0No
近所のツーリングでナビ付けない事はあっても、スマホ持ってかない事はないから、
どうしてもスマホナビ使う事が多いな。
13774RR:2012/08/11(土) 13:34:52.05 ID:Uh9XvcTT
U37で8割方満足してたのに、撤退は残念
BT搭載と電源フタの改良さえしてくれていたら・・・
14774RR:2012/08/11(土) 13:44:58.74 ID:922iFLGk
スマホってナビアプリと前スレ>>937みたいな山地図アプリやGPSロガーアプリを同時に使えるの?
15774RR:2012/08/11(土) 13:49:39.52 ID:f6B15ZpR
論理上は同時使用可能だが、現実的には無理
16774RR:2012/08/11(土) 14:12:57.03 ID:bbf8/IVr
>>14
iPhoneならできた。
ナビエリしててバッググラウンドでロガー。

それでもナビはナビにした方がいいと思ったけどね。
画面小さすぎ。
17774RR:2012/08/11(土) 14:22:24.90 ID:AZlNY0No
アンドロイドのgoogle謹製の、Mytracksをバックで動かして
マップかナビをフロントで動かすなんてのは出来るよ。
18774RR:2012/08/11(土) 14:22:44.69 ID:PXNmaALl
>>14
Androidで、GoogleマップナビとMyTracksの組み合わせなら使うことがある。
19774RR:2012/08/11(土) 14:28:13.07 ID:922iFLGk
>>16-18
ありがとう。便利な時代ですね。
20774RR:2012/08/11(土) 14:39:19.76 ID:AZlNY0No
最近の機種だとmytracksのログを、スマホ上のgoogleearthでバードビューの
航空写真で再生できたりして面白い。
21774RR:2012/08/11(土) 23:00:46.86 ID:e12KR6Vp
みんな、予備の携帯なんて持ってるの?
そもそもスマホナビの人は、スマホ一つで済むからそうしてるんじゃないの?
あと、スマホ厨の人は、どうして、読点を、使いたがらない、の?
22774RR:2012/08/11(土) 23:19:01.88 ID:IvGuxSwo
万一の対策でバイク乗りが予備の携帯持つのにスマホかどうかが何の関係があるの?
持ってる奴はガラケー時代から持ってるだろ?
いい加減脳内で勝手に作った発言を相手の発言と思い込むのやめたら?
23774RR:2012/08/11(土) 23:23:43.78 ID:922iFLGk
二台目の携帯は持ってるんじゃなく、持たされてる人が多いんじゃないの?
24774RR:2012/08/11(土) 23:34:35.96 ID:ipP8mwy2
会社から支給されてるのを持ち歩いてるのはいるかもな。
俺も呼び出しくらう可能性があるから予備代わりに持ち歩いてたが。
しかしこの夏の異動で取り上げられたから安く手に入れられそうなのを物色中だ。
25774RR:2012/08/12(日) 00:57:43.08 ID:rXenFWJZ
俺は二つ持ちだけど、仕事用と個人用だから両方メイン。
だから、二輪にむき出し取り付けで雨天走行とか考えられない。
タンクバック収納とかならギリギリ有りかなとは思う。
ただ四輪も二輪もガーミンつけてっから関係無い話だが。

ちなみに二輪にzumoつけて使ってみて、ガーミンってヴァカだなwって思ったけど、
ハンズフリー機能が微妙に気に入って四輪にも付けたパターン。
26774RR:2012/08/12(日) 01:54:15.76 ID:824Lm6VP
PNDでも防水じゃないならむき出し取り付けなんかやってる奴はいないだろ
剥き出しなのはティンコだけで十分だ。
ティンコが剥き出しじゃない代わりにナビを剥き出しにしてる奴は、まあ心意気は認める
27774RR:2012/08/12(日) 06:38:49.33 ID:7t4F1nHT
スマホは只同然で機種変買い増しができる事もあるんだから、
複数台持ってる人も多いでしょ。
そんな風に入手した物は壊れても惜しくないし、玩具にして
遊べるし。
28774RR:2012/08/12(日) 07:04:03.92 ID:WV2uYssv
zumoは馬鹿だけど堅固だから、それを分かって使ってやると何気に手放せなくなる。
29774RR:2012/08/12(日) 07:13:13.09 ID:0bzAtBVV
地図と併用の俺はいうほどナビにも頼ってないからなー
買う前は最新地図とかこだわるんだが買っちまうと地図なんて古くても放ったらかしだわ。GPSの補足精度さえ良けりゃいい
30774RR:2012/08/12(日) 08:12:54.48 ID:sfMGCr9J
MIL規格準拠のケースに入れたiPhone4をマウントしてる
普段はナビアプリ、林道行くとDIYGPSってアプリが重宝する
趣味のバイク、暑い日は乗らないから高温警告とは無縁
31774RR:2012/08/12(日) 08:34:28.05 ID:/28aOn8j
>>27
ただで買い増しって言っても、月々結構な額の料金がかかってくるじゃん。
32774RR:2012/08/12(日) 09:14:05.15 ID:824Lm6VP
目的があって複数持ってる人間はそんなもん織り込み済みだろ。
単に予備として持つだけなら定額無しのガラケーにしとけば大した金額にならんし
33774RR:2012/08/12(日) 09:31:48.44 ID:/28aOn8j
なんでPが急にレスしてくるんだ。
34774RR:2012/08/12(日) 09:34:49.82 ID:p58o4fCr
今回北海道ツーリングに行って、ナビがすごく役立ったよ。
でも、遠回りもさせられた。
ユピテルの格安ナビ

北海道なら曲がるところが少ないが、残り距離表示がなにげに心の支えになった。
広すぎ。
タンクバックに入れて使ったが、風圧ですぐ表示が切り替わってしまうのが困った。
雨にも降られたが、まあ大雨じゃなかったので、浸水はしなかった。

取り締まりポイントが表示されるのだが・・・・
ネズミ捕りに掛かってしまった・・・orz
35774RR:2012/08/12(日) 09:38:25.44 ID:nokE9NB+
え、北海道もネズミ取りあるの?
前いったときは慎重に運転したけど結局一回も遭遇しなかったんだが
36774RR:2012/08/12(日) 09:51:56.87 ID:DNhYMOxr
>>35
全国にねずみ取りのない都道府県警はないと思うけどね
なんで無いと思ったのw

速度違反は全国の定番だし、中でも追尾、ねずみ取り(レーダー、光電管)は
オービスよりも定番の方法だし、北海道のヘリ追尾も基本の摘発を逃れた
逃走犯人の追尾で、上空からレーダーや追尾測定はしないでしょ。
37774RR:2012/08/12(日) 09:54:30.31 ID:NOgOAs8S
>>35
俺も一週間で3回見た

北海道でも晴天の直射日光食らってたらiphoneが熱落ちした
U37買おうかなー
38774RR:2012/08/12(日) 11:19:33.37 ID:fqyJaA1l
よくスマホをナビがわりにする話題が出ますが
日中、明るいところでは、スマホの画面ってほとんど
見えなくないですか?
私のはSH-01Dなんですが、日中は最大の明るさにしても
屋外ではよく見えません。
39774RR:2012/08/12(日) 15:29:23.39 ID:824Lm6VP
HTC Jだが余裕で見える。
バイクや自転車のナビとして現在使用中
40774RR:2012/08/12(日) 16:16:10.33 ID:mTwtj81D
>>36
今朝、3車線50km/h制限の国道で捕まってるコンパクトカーがいた
たぶん25km/hオーバーあたりだなwと横目で見ながら通り過ぎた
41774RR:2012/08/12(日) 17:43:54.77 ID:sfMGCr9J
>>38
iPhoneですが、見づらい時は角度調節してますよ
42774RR:2012/08/12(日) 18:52:25.47 ID:rXenFWJZ
北海道はまったり流すのが良いって思ってる。

とか言いつつレー探のステルス警告に助けられたり、
赤灯回して追尾測定中の白バイに気付いて急ブレーキ回避したり、
テンションに任せて、走行中道ばたにあったパイロンにタッチしようとしたら、
そのパイロンの近くに制服着たお兄さんが隠れてたりと、
良い思い出が出来た去年の北海道。

今年はハンパに予定入ったから東北ツーリングで我慢してます。
43774RR:2012/08/12(日) 20:35:02.48 ID:7t4F1nHT
>>31
ガラケーと二台持ちで、スマホは1GB上限SIM3枚3000円/月ってデータ回線の。
嫁の分合わせて、ガラケー二台、スマホ三台で5000円/月だから高くもないよ。
スマホは一台嫁用、一台は普段使い、防水の一台が釣りやバイクの時の持ち出しやナビ用。
防水スマホは雨降っても気にしなくて良いし、釣りナビにも便利で止められんわ。
44774RR:2012/08/13(月) 02:43:04.12 ID:+JO3QZb8
U37はおいくらなら買いなんすか?
45774RR:2012/08/13(月) 07:40:48.28 ID:mL30XcAg
2万切ってたらじゃねーか
46774RR:2012/08/13(月) 08:17:40.60 ID:YQCFQgFS
U37店頭の在庫無くなってきてるね
買おうと思って回ったら3件無くて
あった店舗もラスト1個(オレンジ)とか言ってた
47774RR:2012/08/13(月) 10:13:17.72 ID:XN44AFql
>>44
今買えば今秋の地図更新無料だからいいんじゃね
48774RR:2012/08/13(月) 10:44:50.01 ID:fR2KlmDC
今月初めに慌ててNV-U37を買った 昨日初めて使ったにょ
リルートも衛星掴むのも滅茶苦茶早い ナビ特有の馬鹿さはあるがこんなもんでしょ
画面は小さいけど昼でも全然見える 地図の詳細さ、なでながら見たい方向へ地図の画面をかえて行く、とかはスマホにはやはり負ける
が現在地を把握するのには十分かな
全体を紙地図で把握しU37で現在地を割り出す的な使い方がよいと思う
49774RR:2012/08/13(月) 10:48:16.22 ID:fR2KlmDC
案内はヘルメットしてマフラー換えてたら全然聞こえない
けど要所要所で案内表示あるからまぁ大丈夫 値段と性能考えたら満足感は高いにょ
50774RR:2012/08/13(月) 14:04:44.55 ID:A+Rm94K7
>>44
U35の底値が19800円くらい、U37もそこまで下がるかもしれないけど
その前に在庫がなくなるかも。ケーズも在庫がなくなったことだし。
51774RR:2012/08/13(月) 15:32:54.47 ID:/NvcxUAh
ナビは複数台持ってるけど、バイクにつける
良いマウントにめぐり合えないな〜
サインハウスのマウント安く買えんかな〜
52774RR:2012/08/13(月) 17:35:28.87 ID:VEquS2m1
普通1台のナビを複数台で使い回すんじゃないの?

車には純正マウント、バイクはサインハウス@ゴリラ510
53774RR:2012/08/13(月) 17:38:54.35 ID:t8W5YTd1
なかなか良いのがなくて買い換えるんだろ。
電源引き込める防水マウント有ればバイク用に拘る必要も無いからな。
54774RR:2012/08/13(月) 18:07:47.30 ID:9GKQ0p1B
俺はナビゲーションタンクバッグ3だけど、ダメ?
やっぱり、固定じゃなきゃ、ヤなのか。
55774RR:2012/08/13(月) 18:39:57.39 ID:vEhagqUv
ナビゲーションタンクバック3は走行中にナビ画面見たいって用途には不向きでしょ
音声メインならいいと思うけどそれでもバイク選ぶんじゃないかな
タンク位置が高いとメーター隠れそうだし
5651:2012/08/13(月) 18:51:42.21 ID:/NvcxUAh
ソニーのU2、U3V、U75、U35、U37、と買い足していったんだが
53氏のいうとおり、新型が出る度に少しづつ良くなっていくから
結果、本体が増えてしまうんだ。俺、下取りに出すの嫌いだから。
ズバリ断捨離が出来ない奴なのさ。

タンクバッグにナビ入れてみたけど、やっぱ運転中に確認できないから
高めのマウントで少しでも視界の範囲に近づけたいんだ。
57774RR:2012/08/13(月) 19:19:04.08 ID:xosZJoQd
>>51
U37用一式ポチッたけど、サインハウスのマウントはちと高いよね
眺めているだけで嬉しくなってくる作りの良さとかは確かにあるんだけど
58774RR:2012/08/13(月) 19:33:19.37 ID:Y/bmND2e
マウントキットを鑑賞の対象にするとは達観したヤツだ
59774RR:2012/08/13(月) 19:45:58.75 ID:9GKQ0p1B
>>55,56
ナビを運転中に見やすい角度に倒せて、低いからメーターも見やすいけどな。
60774RR:2012/08/13(月) 19:49:23.34 ID:t5ZhygE+
自分もsonyのPMD撤退のニュースで慌ててU37購入して、北海道ツーリングで使ったが、快適でよかったわー
いままでandroidでGoogle マップだったが、比較にならんほど便利だ。
唯一不便だと感じたのは日本語の入力。スマホでフリック入力になれてしまったので何回も押して文字を入力するのが激しくめんどい。
流石にこんなところはどうにもならんだろうなぁー
61774RR:2012/08/13(月) 19:55:38.18 ID:t5ZhygE+
>>57 サインハウスのは流石に高すぎたなぁーと思案していたら、知り合いからQ-ban Kitを教えてもらったよ。
U35/37用の台座とハンドルに取り付けるクランプ、併せて三千円ちょい。これで十分すぎるわ
62774RR:2012/08/13(月) 19:58:24.37 ID:p85wjAWy
フリックはその内ナビでも普通になるだろ。
俺なんかATOKのフラワー入力に慣れすぎてスマホ以外使えそうにない。
これのせいでナビエリにも手を出せなかったくらいだし。
カーナビタイムforスマホが出たのは本当にありがたかった。
63774RR:2012/08/13(月) 20:12:01.71 ID:VEquS2m1
>>56
オレは5年前のゴリラを今年新型ゴリラに買い換えた。
機能的に大きな不満は無かったが、3年間の地図の無料更新とナビにMP3が保存出来たから。


そんなしょっちゅう買い換え出来るほど金ないしね。
64774RR:2012/08/13(月) 20:41:36.49 ID:EQb3+Vpb
んー?、スマホでナビを使う時、音声検索ってあまり使われてないのかな?。
流石にスマホに直接話しかけてるのは間抜けっぽいが、BTレシーバー使ってれば小声でも拾ってくれる。
音声認識は少し怪しいけど、宿みたいな大きな施設や住所、電話番号はかなり確実に
ヒットしてくれるし。
コンビニ、ガソリンスタンド、ファミレスと話しても、ちゃんと近辺施設で探してくれる。
65774RR:2012/08/13(月) 20:47:29.69 ID:2WhFlrVx
>>63
三年無料ってどれ?
66774RR:2012/08/13(月) 21:13:48.50 ID:VCA/xWze
音声検索に対応したバイク用ナビってあります?
67774RR:2012/08/13(月) 22:07:52.13 ID:eiA41zvF
>>66
4輪用はあるよね。使ってないけど。

>>56
俺は、ON車、OFF車共にハンドルの中央(ステム上)にしてる。見栄え的に一番ゴチャゴチャしないのと、
目線の所に設置しても、結局ナビ画面を確認してると他が見えてなくて危なく感じたんでね。

ちなみにマウント類は自作加工してて、MCNの専用のクレードルも配線類は外してUSBでの給電にしてる。
簡単に複数台で使えるし、コネクタ部分も下向きである程度の防水を施してる。
68774RR:2012/08/13(月) 22:36:21.31 ID:/5w4CSnf
USB防水はこんなのを使うのも手。

http://www.ipros.jp/product/detail/277986008/
69774RR:2012/08/14(火) 00:57:22.62 ID:1RbG+btp
アンドロイドナビの音声入力は楽だよな。
ナビのアイコンタッチして、目的地の音声入力タッチして、後は目的地を喋るだけで最短ではナビを開始してくれるし。
兎に角、目的地検索するのにグローブ外したり画面から入力しないで済むのが楽だわ。
70774RR:2012/08/14(火) 02:06:30.76 ID:yegtJrbh
初ナビに今年のゴリラ買おうかと思うんですけどゴリラの音声って走行中しっかりきこえますか?
71774RR:2012/08/14(火) 04:28:34.53 ID:WByZjsrR
ゴリラはVD VL GP CN 510 507 401
いったいどれを買えばいいのか・・・
72774RR:2012/08/14(火) 06:15:25.26 ID:KMMzXeWu
>>65
510とか。ググれ。
購入してからじゃなく、発売開始後3年に注意。

>>71
機能が豊富で画面が綺麗なのは510。
VLかVDかは販売ルートの違いだけだから安い方買えばよろし。


マウントは少々お高いけど、サインハウスのが純正流用で取り外しが簡単なんでオヌヌメ。
73774RR:2012/08/14(火) 15:24:23.91 ID:x4HaEB5q
>>71
それだけバラバラに迷うんならどれ買ってもいいし、どれ買っても後悔するんじゃないw
74774RR:2012/08/14(火) 18:45:06.08 ID:sWISrJDp
>>61
俺のU37もビートソニックのQG10とQBH1を使ってるよ やわい感じはするが十分
最初付け方を間違ってて走行中外れあせった 間にかましてるプライタをきちんと入れてなかっただけだったが 買う人は気をつけてね
75774RR:2012/08/14(火) 22:31:26.98 ID:TO4ccLmJ
質問なんだが今度ゴリラの507を買うのだけれどVICS使う為には純正のマウント使うしかないのだが
バイクに付けてって事になるとサインハウスのステー一択って事?
76774RR:2012/08/14(火) 23:34:06.75 ID:D5p4gBFo
>>75
自作しても良いのよ
昔からパイプクランプ等とゴムを使って固定する人いたし
電源取れて落ちないように出来れば何でもいいのさ
77774RR:2012/08/14(火) 23:46:49.70 ID:iZnC+d5U
サインハウスのどれでつくの?
78774RR:2012/08/15(水) 00:52:27.79 ID:gGGPj249
ここだとU37の話ばっかだけど、Gorilla CN-MC01Lは実際どうなの?
79774RR:2012/08/15(水) 01:34:41.67 ID:9EPfHCh2
ゴリラの510って終息してるなぁ
新製品出るのかあ?
80774RR:2012/08/15(水) 10:02:34.43 ID:La1hxU0n
>>78
CN-MC01Lは音声案内が本体スピーカーのみ
ジェットや半キャップなら聞こえる可能性もあるけど高速道路やフルフェイスは無理
頻繁にチラ見しながら乗ること考えるとあまりバイク向けとは言えないね
81774RR:2012/08/15(水) 11:15:09.57 ID:axYMIYJO
それはU37も同じだろ
82774RR:2012/08/15(水) 12:15:42.99 ID:rEDS0kEG
U37はイヤホンジャックあるよ。
MC01LにBTが付いてれば候補になるけど半透過液晶でもないので
見る事も聞く事も半端すぎてバイク向きではない。
83774RR:2012/08/15(水) 12:16:21.26 ID:La1hxU0n
ヘッドホン端子がCN-MC01Lには無い
84774RR:2012/08/15(水) 12:30:03.50 ID:MdAqNfHD
マジかよ
85774RR:2012/08/15(水) 13:21:39.17 ID:+bLPnhX3
そうなのよ、自転車用だから。
86774RR:2012/08/15(水) 15:52:24.79 ID:eSc/OyfK
MC01L検討してたんだが微妙なのかな

今は普段スマホナビで音声無し、画面だけ見て使うっていう使い方だったから、音声端子や無線がないことは問題にならないタイプなんだけど
ナビとして中身が良くないってわけじゃないんだよね?
87774RR:2012/08/15(水) 16:47:17.19 ID:Un/KM9RT
>>86
ここにNV-U37とCN-MC01の比較があるよ
http://carnaviaudioreview.blogspot.jp/2011/12/blog-post.html
88774RR:2012/08/15(水) 17:33:42.38 ID:UYH5vgz0
サインハウスってのはRAMマウンドのパクリだろ。

RAMマウントの方がバリエーションがメチャクチャ多くて、色々楽しめると思うけど。
89774RR:2012/08/15(水) 17:37:06.96 ID:KMinKrRC
サインハウスはほぼバイク専用の商品

RAMマウントは色々な使い方のうちの一つがバイク車載用というだけ
90774RR:2012/08/15(水) 17:45:45.13 ID:8+rzKVAq
U37、ゲリラ豪雨でやられた。。フタが浮いてたかな。。
動くけど、液晶がマダラ模様になっちった
91774RR:2012/08/15(水) 18:18:06.44 ID:JIP63zVB
>>90

それはもう自分を責めるしかないな・・・。
92774RR:2012/08/15(水) 20:32:33.76 ID:4Zcy9RDa
近所のカー用品店でGORILLA CN-GP510VDが54800円であった
最安期と比べるとちょい高いんだが
もう在庫限りだし 2014年まで無料更新だし

買う?みんな
93774RR:2012/08/15(水) 20:33:45.91 ID:MKT9MLQU
俺は要らん
94774RR:2012/08/15(水) 20:54:53.79 ID:jUMqbYre
俺は買わない
95774RR:2012/08/15(水) 21:06:47.32 ID:4Zcy9RDa
じゃ やめた
96774RR:2012/08/15(水) 21:08:20.39 ID:+HluuF04
どうぞどうぞ
97774RR:2012/08/15(水) 22:16:35.48 ID:vWXoSAYb
U37にサンワサプライの光沢保護フィルムを切っていたが、どうにもしっくり来ないので
量販店で見つけたエレコムのノングレアタイプに替えてみた
なかなか良さげ。なにより指紋が目立たないし
貼るときに、ちと気泡入っちゃったけどw
98774RR:2012/08/15(水) 22:17:54.64 ID:vWXoSAYb
「切って」ってなんだよ…「貼って」のタイプミスだw
これだから、かな打ちは
99774RR:2012/08/15(水) 22:59:04.47 ID:DZ9viO9O
>>92
お前は俺か?
510、新型が出たら天秤にかけて・・・と思っていたら、値段は上がるわ、
物はないわ、このスペックの新型ないわで以下同文。
ま、こいつはスペック的に納得いっているから、俺はなんとか手に入れるつもり。
100774RR:2012/08/16(木) 08:02:46.24 ID:4PhiOybE
>>92
オレが買った1月に比べて1万円も高い。
そもそもオートバックスやイエローハットは元々高い。
101774RR:2012/08/16(木) 08:54:24.33 ID:gEeqYw/M
1月から地図更新無料だったの?
102774RR:2012/08/16(木) 11:38:20.63 ID:Vmep+huV
アンドロイドのナビは新東名は表示されるけど、
まだルート案内の対象にはなってないのか?。
103774RR:2012/08/16(木) 13:00:59.66 ID:JJbI/fhG
>>101
発売当時からでしょ?
104774RR:2012/08/16(木) 16:18:12.45 ID:gEeqYw/M
じゃあ今買うの損じゃん
105774RR:2012/08/16(木) 23:48:54.78 ID:2NmcA/nJ
nuviの新型が出てるけどBT,FM付きのモデルは両方とも7インチだ。
5インチのはドライブレコーダーとイヤフォン端子付きみたい。
http://www.garmin.co.jp/products/ontheroad/
106774RR:2012/08/17(金) 09:51:23.76 ID:LQCH4mIO
>>104
アホですか?
107774RR:2012/08/17(金) 15:39:20.52 ID:yxFDHvGr
>>106
在庫捌けませんか...?w
108774RR:2012/08/17(金) 16:23:13.43 ID:p+NPxUsC
>>107
これはイタイ
109774RR:2012/08/17(金) 19:54:05.78 ID:BY8oWAbM
おれも浸水でナビ壊したことあるから
二度と防水以外のものは買わない
晴天でも雨は突然くるからな
110774RR:2012/08/17(金) 20:10:21.30 ID:iHeMnptQ
さっき走ってたら急に雨降ってきたから
クレードルから外して内ポケットにしまったわ。

ナビを守ろうとして運転がおろそかになったら本末転倒だし、
ほんとうは防水のが欲しいんだが、高い。
111774RR:2012/08/17(金) 21:11:11.21 ID:7nA5Jg0m
u37使いで、付属の車内用クレードルを加工して使ってる人に聞きたいんだけど、
やはり振動や雨には弱いのかな。

クレードルとの設置部分に薄くクッション噛ませたり、
上スレにもあるように、突然の雨には充電プラグコード側含めて
急いで収納したりしないとダメ?
112774RR:2012/08/17(金) 21:33:07.74 ID:W7ZJDLf1
>111
純正加工で使ってるけどボールジョイント部分でお辞儀したりする。
振動でというより段差乗り上げのショックでガクッと下がったりするけど
ハンドルクランプにクッション付けて支えることで解消した。
 
雨は直撃した事無いしビクスクだから走行中は問題ない。
クレードル内をコーキングしても内部だけ防水じゃ意味無い。
すぐハンドルから外せないし浸水してショートしたら諦める気だ。
スペアもあるし今日みたいな降りそうな日は乗らない。
113774RR:2012/08/17(金) 22:14:48.61 ID:tnWcDNHw
ゴリラの510て、びっくすつけられないのですか?
今日四万くらいでうってたので検討中です。
114111:2012/08/17(金) 23:43:12.16 ID:7nA5Jg0m
>>112
レスthx
確かに、ボールジョイントはバイクの振動には弱そうですね。
参考になりました。

一応、サインハウスのA-34マウントとの併用を検討してみます。
115774RR:2012/08/17(金) 23:52:48.91 ID:trbj5gA+
近々MCN43siの後継機、MCN45siが出るみたいだな。
大きな違いは無いようだが2012年春版の地図データ+不満の声が多かったクレードルが改良されて新型になっているらしいぜ。
116774RR:2012/08/18(土) 01:12:54.71 ID:/xPEXymQ
http://motolifeone.gjpw.net/Date/20120817/1/
> 特に変更になった所は、
> 取り付けホルダーの改善、最新地図2012年春版マップル、文字サイズ選択と言ったところです。
117774RR:2012/08/18(土) 02:22:58.10 ID:+5SvJ6C7
ブラケットを自作してる向きにはこれが使えるかもしらん。カインズで88円で買った。
ttp://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=88267

こいつの10mmサイズとかいうのの頭が
nuviのクレードルのボールジョイントにほぼドンピシャ。

自分は首から切り落として、自作ブラケットにビス止めで使ってる。
ブラケット全体の長さが抑えられるから、ぶるぶる共振が減ってよろしい。
118774RR:2012/08/18(土) 05:55:08.54 ID:9p5OjTNY
>>113
最初から付いてます。
119774RR:2012/08/18(土) 06:46:55.17 ID:49fRqk2Q
GORILLA CN-GP510VD買ったじぇ
ブレーキ解除プラグ 8GSD 保護フィルム
あとは取り付け
カニ?サンハウス?Qban etc全ての機能を使えるようにするには?
さて 防水ポーチもいるか?
皆さんはどんな組み合わせされてますか?
120774RR:2012/08/18(土) 10:31:53.46 ID:9p5OjTNY
>>119
ハーフカウルの小物入れにジプロック入れてる。
防水ナビケースとやらも使ってみたけど、イタズラ予防に毎回取り外してるのが
物凄く手間なのでヤメタ。


必要な時だけジプロック被せるのがオレの使い方には合ってた。
121774RR:2012/08/18(土) 11:04:27.09 ID:9Jhvx233
>>68
なんか良さげやね
122774RR:2012/08/18(土) 11:25:08.00 ID:AHZU3/l3
セキュリティやイタズラってのは正解がないけど、少なくとも
長期や夜間駐車以外でバイクを触られることなんて皆無だよ。

試しにトイレ、コンビニ、SAPA、道の駅、レストランでバイク停めて監視してごらん
他人のバイクも含めてで良いけど。
他人のバイクに覆い被さるようにイジリ始めるやつなんて皆無だよ。
部落や大阪はどうかしらないけどなw

いつオーナーが出てきてタコ殴りに逢うかワカランのに、そんなチャレンジャーはいない
ナビなんて、自宅のドア2ドアで付けっぱなしでじゅうぶん。
まぁ、こう書くと、アキバで5分目を離したらバイクが盗難されたとか
レアケースを出して反論がくるんだろうけどw

少なくともナビを使うツーリングや観光地でバイクを停める分には
他のバイカーや観光客が監視役になってくれるんで、こそ泥やチューが
触り始めることはないよ。
123774RR:2012/08/18(土) 11:37:45.38 ID:DE/vRwtx
また必死な長文が出てきたなw
124774RR:2012/08/18(土) 12:31:47.19 ID:4DkFmG3c
商売を楽に進めるために撒き餌にきたプロと思われる
125774RR:2012/08/18(土) 12:33:46.07 ID:8+UqFRUi
>>119
南海のカニは振動に耐えれず使えない気がする。使った事ないけど。
と言うのもカニは簡単に分解できて、接合部分だけ取れるのでそれのみ使ってる。
MCNのクレードルの穴に合わせて穴を開けてねじ止めした。
大型バイク用にはマウント側も接合部分だけ切り取って、自作ステーにエポキシで固め接着してる。

カニは安いし、プラスチックで加工しやすいのが利点かな。加工しないと使えない気がするけど。
126774RR:2012/08/18(土) 15:07:44.70 ID:DJzDrdLt
>>119
RAMマウント(ベース+アーム+クイックリリースアダプター)+サンワ簡易防水ポーチ
127774RR:2012/08/18(土) 15:28:14.60 ID:Glanc3Y5
>>119
金持ち(´・ω・`)
128774RR:2012/08/18(土) 15:51:17.90 ID:DJzDrdLt
ゴリラのジャイロってnav-uみたいにクレードルなしでも有効にできるかね
129774RR:2012/08/18(土) 16:34:16.85 ID:9p5OjTNY
>>122
SAでクソガキにイタズラされた事があるよ。
他人のバイクに勝手に触りまくってた。
液晶でも割られてたら、と思うとぞっとするわ。


>>128
・パーキング解除
・可能な限り画面を垂直に設置

上記が必須条件。クレードルはイラネ。
画面左上のGG(ゴリラジャイロ)の表示に色が付いてたらジャイロが効いてる。
130774RR:2012/08/18(土) 17:17:30.03 ID:3RiJqucR
iphoneをナビにして東北の山道をツーリングしたが普通に使えるな
ちなみに使ったアプリはMapFan for iphone(オフラインナビ)


利点
・既にスマホを持ってれば安い(ナビ機能のためにあえてスマホを買う事はない)
・道案内が詳しく交差点を間違えたりしにくい

欠点
・グローブしてるとタッチパネルが反応しない
・ユーザーインターフェースがわかりにくい


やっぱり比べると専用品の方が良いのは間違いないが
スマホ持ってて安く済ませたいって人にはマジお勧め
131774RR:2012/08/18(土) 18:47:57.33 ID:uScpEsO+
>>130
スマホの液晶に対応したバイク用グローブが出てるよ
132774RR:2012/08/18(土) 18:59:40.75 ID:3KMvSmSa
夏用だとまだ反応するんだけどな
どっちにしろタッチペンあったほうがいいな
133774RR:2012/08/18(土) 19:02:27.94 ID:uScpEsO+
サマーグローブだと反応するね
真冬で二枚重ねの時にはタッチペン使うことあるわ
134774RR:2012/08/18(土) 19:02:56.54 ID:kqA6ptd3
オレの640ccシングルだとKANIは使えなかった。走行中に振動で外れすっ飛んで行った。マルチで振動が少ないバイクなら平気かも。
135774RR:2012/08/18(土) 20:11:55.35 ID:5veYBH7k
>>111
ボールジョイント部分でお辞儀対策でボールジョイントとジョイントを固定する?ゴムの間に1mmくらいのゴム板をいれて
動きづらくしたらお辞儀しなくなったよ
136774RR:2012/08/18(土) 21:04:34.83 ID:+5SvJ6C7
おれサランラップをちょっとずつ巻いてって調整した。
137774RR:2012/08/18(土) 21:35:39.64 ID:DJzDrdLt
KANIはただのプラ製なのでネジをきつく締めるとネジがプラに食い込んでしまう
138774RR:2012/08/18(土) 21:51:13.03 ID:5le4LUXT
>>135-136
それ自転車用クレードルのクランプ部分だろ?1mmのゴムとか挟めるわけない。
>111は車内用といっているが。
139774RR:2012/08/18(土) 22:27:33.46 ID:zLLMM8j+
>>138
車内用のを加工して、だぞ?
140125:2012/08/18(土) 22:32:06.80 ID:8+UqFRUi
>>134 >>137
カニは南海が出してるにもかかわらず、バイク使用無理だよね。

ちなみに、先にも書いたけど俺が使ってるのはこの部分だけ。
対抗するマウント側も似たようなもの。もったいない気もするけど。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1345296511602.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1345296571815.jpg
141774RR:2012/08/18(土) 23:10:12.02 ID:ZdE+irTu
>>138
車内用の奴だよ意外と挟み込めちゃうのよこれが。
嘘だと思うならやってみな。
最初セメダインXで固めてやろうかと思ったけどやらなくて良かったw
142774RR:2012/08/19(日) 01:51:05.27 ID:Gn33Qm7s
>>122
観光地やSAで、バイクは自分一台っていう状況だとその考えは甘い。
中国人・朝鮮人・自称昔バイク乗ってた団塊・自称ハーレー買おうか迷ってる団塊等々、
勝手に人のバイクに跨がって装備触ったりする基地は多いよ。
143774RR:2012/08/19(日) 05:37:30.58 ID:vK/R5lgp
新型MCN45si、クレードルと地図&ソフトのバージョンアップだけで本体はそのままっぽい?
ttp://www.naps-jp.com/img/puroduct/YUPITERU/MCN45si_News1207.pdf
MCN43siでも完成度高いからね...
144774RR:2012/08/19(日) 06:03:51.31 ID:0OJ44k0b
>>122
箱根で中国人観光客が
次々と止めてあるバイクに跨がっていくのを見たことがある

自分もトップケース内の荷物が不安になるほどだった
人が多くてもアテにはならん
145774RR:2012/08/19(日) 07:00:27.22 ID:jE2w6gka
>>122
この手の長文てさ、実際には何の根拠もなくただ不安な自分を安心させたいだけで必死になってるだけなんだよな。
試験勉強ろくにやってない学生が、ダメな奴探して試験やった?と聞いて自分を安心させようとするのと同じ。
鎧スレとかにも一人はいるよな。
146119:2012/08/19(日) 07:23:14.08 ID:KFYr/Mfp
皆さんいろいろ回答ありがとう

やっぱりサインハウスのが堅牢・自由度・見た目よさそうです
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg.phpのQG1装着でゴリラ機能が全開放
されるそうなんですが(シガー電源で)
サインハウスにはアタッチメント無いのかなぁ 悩ましい
147774RR:2012/08/19(日) 07:37:59.76 ID:bNs8ea5z
>>144
北海道に行った時に地元のお爺さんからバイクから離れる時は
荷物に注意と言われたよ。
中国人や韓国人の団体客がナビや地図を盗むんだとさ
ごく自然に盗むので周りの人も盗んだとわからないぐらいの手際の良さだってw

別のスレで書いたら「日本人にも(ry」と言い出す奴が現れたけど在日なんだろうなぁ

しかし、地図やナビなんて盗んでも役に立たないだろうに・・・
「戦利品ニダ」って感覚なんだろうか、それともその感覚すら無いぐらいナチュラルな
パクリ癖なんだろうか?
148774RR:2012/08/19(日) 07:57:54.69 ID:H46Oyr+9
売れそうで割りと簡単に取れるものだからじゃね?
149774RR:2012/08/19(日) 08:00:11.28 ID:PaQP09Gt
無駄に高いからな。
マウント無しでもオクに出せばそこそこの値段で売れる
150774RR:2012/08/19(日) 11:30:04.45 ID:LugDZQwq
読めもしないナビや地図などのモノが欲しいのではなく、
日本人に嫌がらせをしてやった、日本人に勝利した
っていうもっとどうしようもない動機。
151774RR:2012/08/19(日) 17:19:27.57 ID:a/PR60VJ
民族差別みっともない。
152774RR:2012/08/19(日) 17:27:07.40 ID:bNs8ea5z
同感
俺も差別主義者とチョンとチャンは嫌いだよ
153774RR:2012/08/19(日) 19:00:43.57 ID:cfoJMmlK
俺乙。
154774RR:2012/08/19(日) 19:02:20.94 ID:nqf0UC4B
ちょっとまてw
チャンってなんだ?w
155774RR:2012/08/19(日) 19:10:25.33 ID:IxY9IvGO
Jangさんのことだろ
156774RR:2012/08/19(日) 19:18:57.48 ID:+C3HlBH7
MCN43si を今日初めて使ったんだが、走りはじめてちょっとすると
「まもなく電源がOFFになります。」みないな警告文がでて
10秒以内に画面をタッチしないと勝手にOFFになっちゃう
(しかも走行中何回も警告される)

マニュアルみても解除方法載ってないし同じ症状でた人&解除方法知ってる人
いますか?
157774RR:2012/08/19(日) 19:25:43.36 ID:eDIoCCPv
>>156

給電方法は?
外部給電なら振動で接触不良起こしてバッテリー駆動になっているんじゃないの?
158774RR:2012/08/19(日) 19:33:59.22 ID:p2VvxArt
>>156
多分クレードルの端子と本体がきちんと接触してないと思われ。
俺もたまになるからそういう場合ははめ直してる。
その辺ウィークポイントみたいだね。
新型のクレードルだけ買えないのかなぁ。
159774RR:2012/08/19(日) 19:40:39.32 ID:2C7XyGkH
>>154
チャンコロ=中国人の事だと思うけど
160774RR:2012/08/19(日) 23:09:44.65 ID:+C3HlBH7
>>157さん、158さんレスありがとうございました

ナビはバイク屋につけてもらったのですが給電方法は
普通にバッテリーからという事になるのかな
振動による接触不良とは考えもしませんでした
(しっかり付けてるつもりだったんですが・・・)
今度はそこんとこ気をつけて付けてみます
161774RR:2012/08/19(日) 23:39:07.14 ID:vK/R5lgp
>>158
>新型のクレードルだけ買えないのかなぁ。

その手があるね!旧型でクレードルだけ買えるみたいだし新型も買えるかも。
地図更新して新型クレードル買ったらほぼ新型!?
162774RR:2012/08/20(月) 00:14:48.77 ID:NUTSq0EH
しかしクレードルだけで8000円もしてしまうw
ただの「台座」じゃねぇもんな
163774RR:2012/08/20(月) 00:51:55.31 ID:dY1dLkrH
自作ステーにバリバリでつけてる。USBは直結。不都合はない。
164774RR:2012/08/20(月) 02:17:04.70 ID:tB/FR90+
ZUMO550がついに壊れた
保証書なくても定額修理効くのかな?
165774RR:2012/08/20(月) 03:34:38.53 ID:PZl427HR
日本語版モデルだったら大丈夫じゃない?
166774RR:2012/08/20(月) 12:24:03.63 ID:zEn/tal/
MCN45siはいつ頃店頭に並ぶんだろう?
167774RR:2012/08/20(月) 13:45:57.86 ID:Ba5tSR4v
>>163
「道案内は俺に任せろー!」バリバリ
「やめて!」
168774RR:2012/08/20(月) 14:07:44.39 ID:592MhqUs
スマホにいつもナビ入れたら、本格的に他のナビは無くても良くなってきた。
それだけでは地図としては見易くないとか検索が弱いとかもあるけど、
他の地図アプリも充実してるから総合の能力がやはり高いや。
NuviやMioも使ってきたげど、当面ここで落ち着きそう。
169774RR:2012/08/20(月) 14:28:54.21 ID:dY1dLkrH
スマホに価値が見出せないおれはガラケーとポータブルナビだな。

通信費に毎月7000円も払うくらいなら
そのぶんバイクにまわす。

ふだんからスマホ使ってる人なら一石二鳥でいいんだろうけどさ。
170774RR:2012/08/20(月) 14:56:39.20 ID:48cgOpNr
無理に話に入ってこなくてもいいのに。
171774RR:2012/08/20(月) 15:02:51.71 ID:592MhqUs
いや、スマホは0円端末で回線は1000円/月の。
通話やメールはガラケーです。
172774RR:2012/08/20(月) 15:07:54.03 ID:r7l8QdCq
>>169
携帯も止めてバイクにまわしたら?
携帯なんて無くたって問題ないだろ。
173774RR:2012/08/20(月) 15:41:54.42 ID:z14Ls3bt
docomoの白ロムと激安回線に乗り換えたい
174774RR:2012/08/20(月) 15:50:50.42 ID:NVAnOm/W
iriverM3がとうとう壊れた
さようなら、みゆきち・くぎゅう
175774RR:2012/08/20(月) 16:37:08.24 ID:nhuqrXsC
声豚さん、さようなら
176774RR:2012/08/20(月) 17:08:23.24 ID:O9V3vpIQ
つーか、地図を記憶して、的確なルートを判断すれば良いだけでは?
177774RR:2012/08/20(月) 18:17:37.17 ID:9qIZUy1R
ツーリングマップル自炊データないかな。
iPadで運用したい
178774RR:2012/08/20(月) 18:53:11.85 ID:viBsG2dN
>>177
中四国なら自炊した。
目的のページ探すのが面倒過ぎ。
DIYGPSにも突っ込んで見た。
緯度軽度設定するのが面倒過ぎ。
179774RR:2012/08/20(月) 23:02:16.20 ID:z9NMN+T5
うおおお
もう何買えばいいかわかんねえええぇ
180774RR:2012/08/20(月) 23:13:07.05 ID:HfMP8uVU
>>169
低速回線でも良ければ月額DTI490円。BB.excite787円。IIJmio945円。イオン980円であります。
対応端末は中古で1万前後〜であります。
181774RR:2012/08/20(月) 23:14:56.00 ID:ZeCUyW4Q
結局MC01L買っちゃった
182774RR:2012/08/20(月) 23:23:59.58 ID:NFDK4uMA
>>179
今必要なら、RM-XR430MCかMCN45siを待つか
自分はU77Vを買った

テンプレの機種一覧消えちゃったんだな
183774RR:2012/08/20(月) 23:45:10.82 ID:z9NMN+T5
>>182
MCN45siかなり良さげですな
もう少しまってみます
184774RR:2012/08/21(火) 00:02:36.04 ID:XuoWLd0z
>>166
> MCN45siはいつ頃店頭に並ぶんだろう?
今日、某所で予約した。納品は来月初旬という話でした。
185774RR:2012/08/21(火) 01:03:55.75 ID:zZ5V8u7g
>>184
お、もうすぐなんだ。おいくら万円だった?
186774RR:2012/08/21(火) 02:56:08.30 ID:QC5Rex3U
楽天で49800円で一時出てたみたい
187774RR:2012/08/21(火) 06:57:17.09 ID:XuoWLd0z
>>185
59,850円
レーダーレシーバーユニットとコントロールスイッチは別。
188774RR:2012/08/21(火) 12:02:21.45 ID:KAUanEas
>>181
Bluetoothインカムの導入予定がなく地図機能特化型ならMC01Lで充分だよね。
http://imepic.jp/20120821/418911
こないだ雷が鳴り響くような豪雨の中を
USB給電外して高速走ったけど防水性能もまったく問題なかった。
そのままでもバッテリーは3〜4時間は持つし。
189186:2012/08/21(火) 13:12:01.65 ID:zZ5V8u7g
>>187
さんきゅー
190774RR:2012/08/21(火) 14:32:56.16 ID:gh9UKuWW
ttp://item.rakuten.co.jp/cheeromart/powerplus10000?s-id=top_normal_browsehist
こいつを買ってみた。
タンクバッグに入れてPNDを運用してみた所、12時間以上使用できた。
先にBT受信機が終了してしまった。
191774RR:2012/08/21(火) 19:11:18.19 ID:KCfV0I3H
>>188
音声案内は無し、という割り切った使い方ならアリだけどオレには無理だな。
192774RR:2012/08/21(火) 20:42:57.12 ID:KAUanEas
Bluetoothインカム所有してる人はNV-U37がいいかもね。
かさ張る地図からはいい加減卒業したいって人にはクレードルも付属だし安くていいかも。
ノーマルマフラーでジェットメット一般道限定なら意外と聞こえるし
自転車モードではウインカーガイドなる機能で曲がるポイントでチャイム音も出るから意外と困らない。
NV-U37とハンドルクレードルとトランスミッターとオーディオB+COM買うとかなり値段張るしね。
ただ標高表示がないんで山を走る人はその辺不満かも。
193774RR:2012/08/21(火) 20:57:16.07 ID:lirfBNRm
>Bluetoothインカム所有してる人はNV-U37がいいかもね。
NV-U37にはBluetooth内蔵してないよ
194774RR:2012/08/21(火) 21:07:36.93 ID:a5TSAi8F
とりあえず サインハウスのマウントシステムでと思ってますが
パーツbとcはいいとして
Aはどれを選べばいいんだろう・・適応PND表古いし
本当に判りにくいHPだなぁ おまけにwebフォームからの問い合わせ中止って
潰れちゃうのか?
因みにゴリラGP510VDなんだけど 教えて偉い人
195774RR:2012/08/21(火) 21:08:12.93 ID:KAUanEas
>>193
いやMC01Lにはイヤホンジャックすらないんだよw
だからBluetoothオーディオトランスミッターさえ使えないというね
せめてイヤホンジャックあれば拡張できるんだが・・
でもゴリラらしく地図機能には特化してるから気に入ってます
196774RR:2012/08/21(火) 22:50:32.50 ID:HVE/aNr7
?
それで、なんでNV-U37が出てくるのか分からないな。
197774RR:2012/08/21(火) 22:51:26.99 ID:hyY+gAOE
サインハウスのマウントシステムは高かったけど買ってよかった・・・
マジでこれ一つで十分的な安定感がある
前に使ってたのが安いプラスチックの奴だったからいつ壊れて落としてしまうかと
不安が募るばかりだった
198774RR:2012/08/21(火) 23:45:51.64 ID:lirfBNRm
だな
バイクは振動のある乗り物だから
プラよりはましだよな
199774RR:2012/08/22(水) 06:05:52.18 ID:AJznUEJG
>>194
A-27じゃないかな?
200774RR:2012/08/22(水) 07:04:00.92 ID:Dhq6jJ0B
ありがとう これで注文できる
201774RR:2012/08/22(水) 17:56:11.41 ID:PorSaVlv
MCN45siのマウウント皆さんどうするつもりですか?
サインハウスで転用出来そうなのあるんでしょうか?
202774RR:2012/08/22(水) 18:09:03.17 ID:1gL3uK0v
MCN43siがA-15でいけるから、45siもA-15でいけそうだけど、違うのかな?
203774RR:2012/08/22(水) 18:15:12.86 ID:PorSaVlv
MCN43はA-15なんですか。
ありがとうございます。
同じだといいな。
204774RR:2012/08/22(水) 20:44:14.96 ID:PorSaVlv
>>187
レーダーレシーバーユニットとコントロールスイッチは43用と同じ?
205774RR:2012/08/22(水) 22:46:01.04 ID:cFNpm/uy
>>204
同じ。
店用のカタログを見せてもらってオプションの型番が43siと同一なのを確認して注文した。
206774RR:2012/08/22(水) 22:48:00.88 ID:cFNpm/uy
>>201
オレはRAMマウントかな。zumo660と同じAMPSホールパターンのベースが使える。
マウントは基本一年中付けっぱなので盗難防止のアームロックが付けられるのがうれしい。
サインハウスは高いこともあり、いたずらや盗難が心配。もちろん車体を離れる時はナビ本体だけでなくマウント
までマメに外すくらいの几帳面な人なら全然問題ないけどな。オレには無理。。。
207774RR:2012/08/22(水) 23:14:06.93 ID:3DGVadnp
前スレだかで見た、スマホを釣りナビでも使うってのをやってみた。
これ、バイクでランガンするのに便利だわ。
208774RR:2012/08/22(水) 23:39:01.62 ID:cjaAmoXN
>>206
俺もU37でサインハウスのマウント使っているけど、良く考えると盗難が心配
ベースのCはともかくAとBはBのネジ一つ緩めれば外せるからなぁ
……離れるときはナビだけじゃなくてこれらも外して持ち歩くか
209774RR:2012/08/23(木) 00:11:22.36 ID:HAnOv7UJ
ネジを六角穴付きボルトとかに交換できない?
手回しで取れちゃうより安全だけど。
210774RR:2012/08/23(木) 00:13:33.12 ID:lDZVQGxL
>>208
心配ならバイクごと抱えていくか、バイクからはなれず監視した方が良いよw
211774RR:2012/08/23(木) 00:15:30.19 ID:6uioJrbF
>>208
俺は盗まれた事ないなあ
一応ナビは毎回取り外してるけど
普通のM10くらいのネジだった気がするから他のネジに交換するのはできると思うよ
試してないけど
212774RR:2012/08/23(木) 00:17:23.78 ID:6uioJrbF
防犯なんて100%にはできないんだから不安を取り除ける所までやるといい
ネジ変えればそうそう持ってかれないはず
車載道具みたいに簡単な物で外れないネジが良いね
213774RR:2012/08/23(木) 00:33:57.66 ID:Iu1TwvZR
誰も欲しがらないようなプラスチックのチープなヤフオクマウントが最強かもな。
214774RR:2012/08/23(木) 05:46:32.55 ID:xgPtBGVv
>>210
お前みたいに身も蓋もないレスする奴って、何考えて生きているの?
215774RR:2012/08/23(木) 06:06:50.66 ID:xgPtBGVv
角度調整の為ある程度緩めたら、それ以上は工具使わないと緩められない構造にしてくれると良いかもね>サインハウス
216774RR:2012/08/23(木) 07:00:18.48 ID:l2hQ1331
>>214
盗む側の奴だと思うよ
盗人の理論だもん
217774RR:2012/08/23(木) 07:16:41.19 ID:y0sPmkMm
GP510VD一週間待たせたあげく売り切れましたwww
とかマジでねーわ・・・防水ケースまで自作してwktkしてたのに
218774RR:2012/08/23(木) 07:18:35.68 ID:y0sPmkMm
ゴリラの旅ナビ
CN-SG510D/CN-SG510Lとかは話題に出ないけど
バイクナビとしてはダメなのか?
MCN45siを待った方が良いのか・・・迷うぜ
219774RR:2012/08/23(木) 10:21:59.37 ID:HMaGdBZy
>>214
そいつは新しいものを生み出したり工夫する発想力がないんだよ
なにをやらせてもすぐ思考停止しちゃうできないやつの典型だから諦めろ
220774RR:2012/08/23(木) 10:29:29.19 ID:WFWv2tgh
気休めだけどB(アーム)をタイラップで縛ってる
221774RR:2012/08/23(木) 12:40:34.31 ID:bj8ClBnu
最初から盗む気があるヤツは汎用工具はあるからネジ留めもあまり意味ないんだよね
防犯するに越した事はないが、防犯しても盗まれる人はいる
ナビに限らず盗まれるかは最後は運という事実
222774RR:2012/08/23(木) 16:13:51.59 ID:JbTwQnHA
俺の場合
GPSレシーバーはM-241、6千円程度(今のM-241は去年購入、それまでは秋月電子で今でも売ってるUSB GPSレシーバーだった
3Gポケットルーター、4千円程度(2年前に知人経由で購入、回線コストはb-mobile u300だから月換算で2千円ほど
Androidタブレット、1万円以下
価格は現在の相場価格で出してみた

AndroidタブレットはAndroidOSのバージョン次第でその都度に買い換えてる
パソコン関連の趣味的な意味合いが強くて、且つ安いから毎年買い換えてるといった様なものだが
だから3GとGPSは外に出ていることが条件で且つBluetoothがあるタブレットに限られる

この方法、2年前から導入し始めた
元々はノートパソコンに3GポケットルーターというモバイルPC的な使い方だったんだが
タブレットPCの存在を知って移行した
ナビは不要で現在地さえ判ってればいいからそれで充分、便利になったものだな
それまではA4の紙地図と、ガーミンのGPSで液晶画面に緯度経度が出るタイプのだった

設置はガソリンタンクの上
マウントは自作のバッグを磁石でだが完全防水、水没はともかく豪雨野ざらし程度なら問題なし
もっとも一番悩んだのは、そのバッグなんだがw
223774RR:2012/08/23(木) 16:23:04.12 ID:JbTwQnHA
時系列が怪しいことに気づいたw

最初、紙地図にガーミンのGPS(車&バイク
次は、10インチモバイルノートにマップル地図(市販ソフト地図)に秋月のUSB GPSレシーバー(車のみ
現在、7インチタブレットにM-241にオフライン地図アプリ

3GはノートPC、Androidタブレットともに直接は使わないが、細かい地図が必要な場合に使う程度
まぁ出先でネットが主たる利用なのだがw
224774RR:2012/08/23(木) 22:37:34.35 ID:pvtiu/B8
MCN43siUのフォームウェアがいつの間にか、新しいのが更新されとる、、、
225774RR:2012/08/23(木) 22:51:26.83 ID:6063VVDL
XR430MC買った♪( ´θ`)ノ
堅いと酷評されてるスイッチは評判ほどではなかった。
まだ使ってないけどそんなに悪くなさそうな感じでした。

裏のネジを締めたら、いきなり折れたところが中華製って実感できました(T_T)
226774RR:2012/08/23(木) 22:56:28.34 ID:rJC0AsyT
正直、どうでもいい。
227774RR:2012/08/23(木) 23:12:10.31 ID:EwUtJ95s
ステテコ爺は黙ってればいいのに
228774RR:2012/08/23(木) 23:47:43.21 ID:K2YBTg+P
>>225
2万円前半くらい?
229774RR:2012/08/23(木) 23:57:26.06 ID:6063VVDL
>>228
Sou

送料こみ23000
230774RR:2012/08/24(金) 00:30:26.92 ID:DoqhGTjI
林道に強いのはどこのナビ?地図?
231774RR:2012/08/24(金) 00:49:24.86 ID:BzfrT2Qg
ソニーのナビで国土地理院の25000分の1の地図をダウンロードして使うのが林道では最強 もうなくなるけど
232774RR:2012/08/24(金) 03:34:33.25 ID:/HVpoxLc
Android機+地図ロイドかな
233774RR:2012/08/24(金) 06:25:12.90 ID:xdWKi34J
山旅倶楽部の地図もなかなか使える
234774RR:2012/08/24(金) 07:28:25.69 ID:raK5ekKA
>>218
MCNいっとけ、間違いない
235774RR:2012/08/24(金) 13:40:26.21 ID:aCujwiGS
>>225
中華×
南朝鮮○
236774RR:2012/08/24(金) 22:49:39.15 ID:tpUXzKFc
7インチでいいアンドロイドパッドないかなあ
本当はアイパッドminiが良いんだけど噂レベルだからアンドロイドで探したい
多少お金出してもいいからナビ性能の良い奴が良いんだけど
237774RR:2012/08/24(金) 23:05:08.54 ID:4ntcjC5x
>>236
Google Nexus 7

総務省で技適通過したから日本での発売は決まりでしょう
http://getnews.jp/archives/241422
238774RR:2012/08/24(金) 23:05:53.96 ID:tpUXzKFc
>>237
ありがとう今からググってみる
239774RR:2012/08/24(金) 23:33:01.90 ID:8vv6jU7Q
今すぐ買うならSmartQ K7あたりかね?
中華には珍しく、BluetoothとGPSも装備。

あとはモバイルルータさえあれば、
山奥以外は問題なし。
240774RR:2012/08/25(土) 00:00:14.12 ID:R4vpCoRe
でもバイクのって行くのって主に山奥なんだよ…
俺のWiMAX全然仕事しねぇ…
241774RR:2012/08/25(土) 09:10:12.13 ID:4oADEYrD
このスレでスマホナビの話するんは包丁のスレで十得ナイフの話するようなもん。
確かに十得ナイフは十得ナイフでいい物だろし誰も否定はしないけど、
専用スレも有るのに、「十得ナイフあれば包丁いらねーし!」と
急に喚き立てる人が多い気がする。
242774RR:2012/08/25(土) 09:25:26.53 ID:ceSTvHvF
MCN45の追加情報まだ無し?
243774RR:2012/08/25(土) 09:51:40.59 ID:YexjYA2J
>>241
お仕事ご苦労様です
244774RR:2012/08/25(土) 10:04:51.85 ID:Bium4DXA
こっちで頑張ってる人もダメヨの人なの?
245774RR:2012/08/25(土) 10:14:16.22 ID:jl9Pf0TT
アプリスレだと自慢が出来ないからこっちのようです
246774RR:2012/08/25(土) 10:21:28.84 ID:wEAjP2Nn
自慢⁈
247774RR:2012/08/25(土) 12:33:22.44 ID:bH2G3EWV
十得ナイフはすんげー使いずらいよ、完全否定。
たしかに十得の要素をすべてバラだ持ってくとなると、かさばるけど
一つの機能に特化して使いやすい道具は魅力的だと思うがな。
248774RR:2012/08/25(土) 13:40:37.01 ID:Wjc+ZQJD
既にスレ違のレベル
249774RR:2012/08/25(土) 13:43:54.14 ID:Bium4DXA
そうまでしないとダメな域にまで達してしまったという事か
250774RR:2012/08/25(土) 15:33:44.98 ID:udkbDAUA
持ってるスマホのナビ機能を一回使ってみ
昔の携帯ナビと違ってスマホナビは本当に便利になったから
251774RR:2012/08/25(土) 15:40:21.73 ID:p3jVT54Y
電波入らなくても使えるの?
252774RR:2012/08/25(土) 16:05:19.50 ID:MYf9FWxv
これが社員の一般的なレベルだよなー
相手がどんな物かも知らずに大昔の知識で叩いてる
253774RR:2012/08/25(土) 16:17:45.83 ID:tAHxNvkt
>>251
電波入らないと使えないよ。
ガーミンなんかでも同じ事だよ。
254774RR:2012/08/25(土) 16:20:32.78 ID:g9uwgN2J
何でもスマホですませようとして貧乏は辛そうだな
255774RR:2012/08/25(土) 16:20:40.39 ID:eXvGBi57
>>253
GPSの受信を言ってる訳じゃないみたいだよ
256774RR:2012/08/25(土) 16:31:27.35 ID:wcs4wLMe
スマホナビニは、ネット接続タイプとダウンロードタイプがあり、
ネット接続タイプは、携帯の電波が届かないところでは使えない。
ちなみにヤングマシンの今月号にスマホアプリの記事がある。
257774RR:2012/08/25(土) 17:00:30.65 ID:UxqSqn8u
もう電波の話はいいだろ
258774RR:2012/08/25(土) 18:01:30.96 ID:ZlxklUX0
発熱は大丈夫なのかね、使用は春秋冬限定?
259774RR:2012/08/25(土) 18:21:02.67 ID:UrLzKXKP
iPhoneだが、ハンドルマウントの場合は問題なし。
タンクバックのマップケースだと熱でダウンしたことあり。
走行風が当たらないと真夏は辛いかもね。
260774RR:2012/08/25(土) 18:47:11.24 ID:ANbwrEvA
っていうかスマホ系は、毎回同じレスしかねーのかよ。
大半が「思ったより使えるよ」だし。
261774RR:2012/08/25(土) 18:53:56.98 ID:tAHxNvkt
>>258
iPhoneなら、3GSの頃にはカウル内に裸でマウントして充電停止とか経験したけど、4Sは同じ環境でも大丈夫だな。
昔の情報とか、馬鹿の勘違いとか、ダメヨの工作とか、宗教上の理由とかでiPhoneでナビは使えたもんじゃないって事になってるけど。
262774RR:2012/08/25(土) 18:57:54.79 ID:+Eaa7ozs
>>218
俺はゴリラ411D使ってるよ
263774RR:2012/08/25(土) 19:00:31.25 ID:KOBII5lc
>>260
結局その程度でしか無い、って事だろ。
264774RR:2012/08/25(土) 19:45:19.28 ID:UrLzKXKP
スマホの性能アップは凄まじいので去年と今年で事情が違ってたりする。
神機種、神アプリが発売されればバイクナビの定番になる可能性はある。
なんせ5インチのモデルとか防水、非接触充電とかのやつが出てるし。
PNDももっと出てほしいが、ワープロ専用機とおなじで縮小傾向だね。
NV-U37の後継期待してたんだが orz
265774RR:2012/08/25(土) 20:06:15.15 ID:E+rzpjx5
ワープロね、なるほど。
設置や使い方を工夫すれば今の機種でもバイクで使えるって話もあるけど、
発熱警告の問題は技術的に解決可能なのだろうか?
266774RR:2012/08/25(土) 20:07:35.25 ID:+Eaa7ozs
>>264
スマホで5インチって、普段持ちたくないねw
267774RR:2012/08/25(土) 20:25:10.81 ID:doHI3n94
そう言うのを不携帯電話って言う。
268774RR:2012/08/25(土) 20:30:46.53 ID:g9uwgN2J
ナビが電話機である必然性がない
269774RR:2012/08/25(土) 20:31:53.17 ID:UQNSgknl
ナビが機械である必然性は無い。
270774RR:2012/08/25(土) 20:31:55.77 ID:5p3IRjpU
スマホナビって着信したらどうなるの?
271774RR:2012/08/25(土) 20:35:20.89 ID:E+rzpjx5
>>268
ただ今の時代、通信機能がある方が検索に強いのは確か。
272774RR:2012/08/25(土) 20:37:03.97 ID:+Eaa7ozs
>>270
メットにブルーツースですね。
273774RR:2012/08/25(土) 20:39:11.78 ID:5p3IRjpU
>>272
いや、ナビはちゃんと続けて案内してくれるのかと
274774RR:2012/08/25(土) 20:46:49.10 ID:tAHxNvkt
>>273
一旦裏に行く、切れば戻る。
取ると自動で通話中画面になっちゃうので、操作して画面を切り替えれば通話中でもナビ画面になる。
音声案内は…どうだろ?
275774RR:2012/08/25(土) 20:49:23.27 ID:5p3IRjpU
>>274
そうなんか
「ナビ使ってたから電話でれませんでしたwスンマッセンwプププ」という手は使えないか
276774RR:2012/08/25(土) 21:05:57.70 ID:71tZaYOS
AndroidのGoogleマップナビだけど通話中にも音声混ぜ込んでくるぞ
277774RR:2012/08/25(土) 21:09:49.83 ID:tAHxNvkt
>>276
BT使ってないならそうかもだけど、BT使ってるとどうなんだろうね?
ナビの案内はA2DPだし、電話はHFPだかHSPだかだし。
278774RR:2012/08/25(土) 21:45:15.68 ID:5djdEfow
そんなすぐ試して分かるような内容を一々引っ張るなよ。
279774RR:2012/08/25(土) 22:10:08.81 ID:tAHxNvkt
検索ボックスに「だめよ」まで打ったら「だめよねっと」が候補に出てフイタw
280774RR:2012/08/25(土) 22:20:23.53 ID:600dP4pu
ソニー、ナビに続いて光学ドライブからも撤退
http://sierblog.com/archives/1657696.html
281774RR:2012/08/25(土) 22:22:23.17 ID:QjKgMlNI
ナビU 値上がりしてんじゃねーか!
せっかく残り在庫を安く買おうと思ってたのに。
クソだな。
282774RR:2012/08/25(土) 22:29:56.53 ID:3Va1mXYm
U37、一昨日ののドンキの広告でメーカー生産完了につき在庫処分、2万円って入ってきた。
ただし2台限定だけど。
283774RR:2012/08/25(土) 22:50:57.83 ID:B/4Bt7qe
多分これが底値だろうね、U35もそうだった
エディオンとかで同じ価格で出るんじゃないかな
284774RR:2012/08/25(土) 22:55:07.73 ID:bHyqI6pt
楽天にも23kあったのにな…
のんびりしすぎたか
285774RR:2012/08/25(土) 23:48:28.07 ID:9E3EzFF5
尼で22.8kで買った俺が勝ち組だな。

そのうち2万台で買えなくなるよ。
286774RR:2012/08/26(日) 00:15:35.08 ID:Zmqa+xp2
iPhone4をナビ代わりにメーター周りに取り付けようと思ったけど
スペースがない・・・そこでタンクバッグのスマホを登載できるものを検討してるけど
あれってビニールの上?からグローブで触っても反応しないよね?
触る前提であれば、ケースに入れるよりもどうにかメーター周りに登載するべきかな?
ちなみに04CBR1000RR
287774RR:2012/08/26(日) 00:33:50.84 ID:p40WdVeD
防水無視するなら普通はハンドルマウントだろうね
288774RR:2012/08/26(日) 01:08:39.06 ID:MqGz8pdh
>>286
静電対応のタッチペンでも吊るしておけば?
289774RR:2012/08/26(日) 01:10:56.16 ID:ElifOKIY
たった数万円で涙ぐましいな、おまえら
290774RR:2012/08/26(日) 01:28:31.88 ID:MqGz8pdh
バイクまったくいじれない奴は黙ってろよ
291774RR:2012/08/26(日) 01:38:00.23 ID:Zmqa+xp2
>>288
なるほど、その手があった。
バッグの上から操作できるタンクバッグってあるのかしら
292774RR:2012/08/26(日) 03:48:58.61 ID:t5enDwaw
タンクバックじゃあまりに見難いぞ。
293774RR:2012/08/26(日) 05:13:54.59 ID:z6lRluSY
ナビ向けタンクバッグがあったような。
サンシェードがついてるやつ。
294774RR:2012/08/26(日) 05:31:31.16 ID:HOnESHme
購入検討中なんですがユピテルのYPL513siってナビ中に音楽再生ってできない?
公式サイトみたら、ナビとミュージックプレイヤーは同時起動できませんって書いてある...
295774RR:2012/08/26(日) 07:37:29.43 ID:eaypNr2N
>>286
グローブによる
296774RR:2012/08/26(日) 07:53:19.73 ID:MF0fYaiv
>>293
タンクバックじゃ視線移動が大きすぎるから、走行中には見ない方がいい。
297774RR:2012/08/26(日) 08:42:57.04 ID:BKmQdpuH
>>296
走行中ナビは見てはいけません
298774RR:2012/08/26(日) 10:33:14.36 ID:k8LNgeKD
>>286
iPhoneをタンクバッグでってことになると熱暴走に対する対策(簡単ではない)も必要かと。
299774RR:2012/08/26(日) 10:36:43.39 ID:mtEyViyJ
>>298
携帯でナビと同等を求めるのが無理があると思う。
それなりに使えるやつは出てくると思うけど、専用機には勝てないよ。
やっぱり専用機のほうが機能性がイイに決まってるよ。
それに、俺は5インチの携帯なんて持つ気にならないからwww
300774RR:2012/08/26(日) 10:42:43.80 ID:k9UwCIjF
>>294
メーカーが記載してるって事は無理なんじゃないかな。
502si持ってるけど、そもそもナビを終了させないとメインメニューに戻れなかったと思う。
元々YPLの系統って車用だから、オーディオ搭載前提でナビ上で音楽は余り考えてないだろうね。
ちなみに502siは車で使ってて、バイクではMCNを使ってる。

YPLの場合、それ以前に問題なのは、イヤホンジャックにBTアダプターを挿して、BTレシーバーで
聞いてると結構砂嵐的ノイズが大きい。
513siではどうか分からないけど、502siはマニュアルにもノイズが入るっていう注意書がある。
502si側の音量を最大にして、レシーバー側で音量下げれば少しましになるけど。
そういうのが平気な人には、十分使えるんじゃないかな。
301774RR:2012/08/26(日) 10:46:17.40 ID:MF0fYaiv
>>297
アホですか?
302774RR:2012/08/26(日) 10:47:53.62 ID:k8LNgeKD
>>299
俺に言っているのか?
俺はiPhone持ってるけどナビとして使う気はない。
今はU37使い。最近、防水とBluetoothの必要性を感じてMCN45siを予約したよ。
303774RR:2012/08/26(日) 10:54:13.20 ID:BKmQdpuH
>>301
アホはお前だ、よく調べてから言え
304774RR:2012/08/26(日) 10:56:45.74 ID:BKmQdpuH
>>301
低脳だから調べられないだろうから
道路交通法 第七十一条 五の五
「当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと。」
305774RR:2012/08/26(日) 11:13:30.27 ID:b7c/KuKx
>>299
機能性の定義によるけど、ソフトウェアではいつか負けるだろうし、
専用機ならではのハードウェア面でのメリットを押し出す方向で
頑張ってほしいな

上の方でワープロ専用機のように消えていくという書き込みあったが、
ゲーム機のような位置づけになって欲しいわ
306774RR:2012/08/26(日) 11:19:22.68 ID:mjpF0L7q
>>305
そこを狙うなら汎用機より安くしないと。
更に安いハードでも戦えるようなソフトを用意する必要がある。
307774RR:2012/08/26(日) 11:20:02.88 ID:b7c/KuKx
>>304
それ注視の定義が必要だろう

JAMA -JAMAGAZINE-
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200308/07.html

ガイドラインでは操作も含めて7.5秒だ。
308774RR:2012/08/26(日) 11:22:13.15 ID:b7c/KuKx
ああ。ごめん。このやり方だと、目線をそらすのは1.0秒ってことになるか
309774RR:2012/08/26(日) 11:29:57.09 ID:mjpF0L7q
てかどんなやり方だろうと公道走った事があれば走行中に7.5秒目を逸らしてたらどうなるかくらい想像付きそうなモンだが
310774RR:2012/08/26(日) 11:36:34.85 ID:b7c/KuKx
>>309
だから7.5秒は長すぎるだろうと思って見直したら1.0秒だったってことだ。

でも、操作含めて7.5秒で完了するって厳しいな。少なくとも
うちのzumo660では終わらない
311774RR:2012/08/26(日) 12:11:37.15 ID:MF0fYaiv
>>304
やっぱりアホでしたね。

貴方は>297で「走行中ナビは見てはいけません」と書いてますが、
注視とは見続けてはいけないということです。見てもいいんです。



分かったか、低脳。
312774RR:2012/08/26(日) 12:37:44.44 ID:BoiatNIn
ほうほう。
このスレは勉強になるね。

つまり運転中に3秒間くらいなら連続で見続けても言いワケだな。
313774RR:2012/08/26(日) 12:44:18.64 ID:pGMZox6g
時速40kmでも秒速11mだから
7.5秒もナビを見てると前を見ないまま82mも進んでしまう
314774RR:2012/08/26(日) 13:42:07.94 ID:IA94hv6V
GP510VD
サインハウス取り付けキットが到着したんで
夕べコチョコチョ吸盤取り付けキット分解してmyXJRに装着
いいねぇ 角度自由自在で振動ぶれ無し 直射日光でも確認できる
グローブでも反応しっかり GGもVIもアンテナ無しできっちり反応してる
取り付け 本体とも文句なし
ただシガーソケット下向きにしてるので、ときどき抜けかけた(ゴムででも括り付けとくか?) 
とりあえず 音声案内が必要でもないんだが、BCOMとトランスミッターでも買うかな・・?
315774RR:2012/08/26(日) 13:43:12.14 ID:b7c/KuKx
>>312
3秒はいくない。あくまでガイドライン基準だけど、1秒が目安

>>313のとおり、1秒目を離すだけでも10メートル進むから
一般道だと余裕で追突の可能性ある。

特にナビ見るのって交差点とかだから、注意するに越したことは無い
316774RR:2012/08/26(日) 13:58:55.28 ID:b7c/KuKx
あともう一つ。

アイポイントから30度以内だから、ナビをタンクバッグに入れた場合、
画面は見ない前提でいる必要があるね

チラ見でもナビの画面を見て乗りたいならハンドルマウントにするしかない
317774RR:2012/08/26(日) 14:50:15.54 ID:mtEyViyJ
俺はハンドルの中央に付けてるよ、メーター見るのと同じ程度で見られる。
318774RR:2012/08/26(日) 14:51:01.35 ID:mtEyViyJ
それから、ゴリラがいいのは、交差点の名前言ってくれるから、
すごくわかりやすい。
319774RR:2012/08/26(日) 16:06:51.86 ID:CtKOy2qM
MOTOFIZZのMF-4700って使ってる人いますか?
ステムに差し込む部分がサインハウスとかのと比べて短い気がするんだけど大丈夫なんかね?
ゴムに刺すだけって走ってたら段差とかで回転しそうだけど・・・
320774RR:2012/08/26(日) 16:17:21.49 ID:MF0fYaiv
>>314
購入おめ。
早速、オービスデータの登録をする仕事にとりかかるんだ。
ttp://monomi.moe-nifty.com/blog/2010/07/post-0491.html

案内聞くだけなら音楽用の青歯送受信機でもいいと思う。
事前の準備が手間に思えてきたんで、今は有線で聞いてる。
あとネイキッドならジプロックは必須。

地点編集⇒自宅編集でアラーム4にセットしといたら、
帰宅時に「おかえりなさい」って言ってくれるよ。
321774RR:2012/08/26(日) 16:40:02.37 ID:KADyGoDD
>>319
ぱっと見サインハウスと同じに見えるが
サインハウスはケースが防水なので防水カバーなんてないよ
アマゾンのレビューを見る限り回転とかは心配なさそう
322774RR:2012/08/26(日) 17:07:52.63 ID:5ciB89jE
XR430MC買って北海道行ってきたんだが
マウントから給電しているのに電池切れしたわ。

使用三日目でもう壊れたのか!と思って焦ったわ。
323774RR:2012/08/26(日) 18:39:51.25 ID:pguQESvY
>>322
俺のも同じ症状でたよ。ナビ背面の接続不良かもと思い色々やってみたけど
結局電池切れ。キーオンに連動するから認識はしてるみたいなんだけどね。
今はシガソケUSB電源増設して横からぶっ刺して給電してる。以後電池切れなし
324774RR:2012/08/26(日) 19:58:51.47 ID:ksKdAmLK
クレードルはバッテリー運用時にキーON連動用のみで給電機能無しと思う。
給電はUSBのみでは!?
325774RR:2012/08/26(日) 20:06:45.01 ID:BKmQdpuH
>>324
ソニーとは逆なんだな
326774RR:2012/08/26(日) 22:06:16.62 ID:5ciB89jE
>>323
そうそう、キーオンに連動するのだけれども、電池切れするんだよね。
俺は毎晩、モバブで充電して使ってたわ。

>>324
RWCのサポートに
「クレードルで給電している状態で電池切れを起こすが、これは仕様か?」
って聞いたら
「そんなことはない。調査するから一式送ってくれ」
って言われたよ。
327774RR:2012/08/26(日) 23:29:05.24 ID:Y0mxw5p3
クレードルで給電してる最中に電源が落ちるの?それともクレードルで給電して
使い終わってOFFした後、電源入れたらバッテリーが空になってるの?
328774RR:2012/08/26(日) 23:47:33.22 ID:pguQESvY
>>326
可能性として2つ考えた。
@接続不良:起動時は接続されてるけど走行中の振動により接続部が外れ
 いつの間にか内部バッテリーモードに移行してるパターン
→よく考えたら、接続外れて給電絶たれた時点でナビの終了選択画面が
 くるので可能性は低い?
Aクレードル経由の供給電力量<<使用電力量
→完全な内部電源モードに比べて使用可能時間が長い事から、こっちの線で
 疑ってる。電源とった場所が悪かったか、それともケーブルの仕様か?

電気のことはよくわかんね
329774RR:2012/08/26(日) 23:50:39.25 ID:a6HAKGGX
質問なんだけどパナの507に上にあったオービスのやつを落としてメモリーカードに入れて本体も設定したんだけれどメモリーカード内のフォルダーって消しても問題無いの?
330774RR:2012/08/27(月) 00:47:15.30 ID:SycVlGdW
>>327
クレードルで給電してる最中に電源が落ちるんだよ。
電池残量の警告が出て来た時は、そんなばかなって思ったよ。

>>328
俺もAだと思うわ。
クレードル給電、インカム使用で5時間以上使えたし。
給電はされているのだと思う。

あと、インカムはF5なんだが。
相性なのか、Bluetoothの接続が上手くいかないことが多かったね。
ステレオのはずがモノラルだったり、AVRCPが繋がらなかったり。
逆にAVRCPだけ繋がったり、接続してるはずなのに何も繋がっていなかったり。
接続中にフリーズしたこともあったわ。


331774RR:2012/08/27(月) 01:03:15.97 ID:VrsF+nT1
>>330
それはおかしい
クレードルで給電できないなら故障だよ
絶対に保障対応してもらったほうがいい
332774RR:2012/08/27(月) 01:43:03.23 ID:pfU585uG
バッテリーが弱ってないか?
333774RR:2012/08/27(月) 06:39:37.90 ID:7F4lD238
>>332
使用3日目と書いてあるが
334774RR:2012/08/27(月) 06:47:56.45 ID:TBBuuz13
>>333
訊いてるのバイクのバッテリーの方じゃね?
335774RR:2012/08/27(月) 07:11:13.57 ID:oMUVEPVq
と 中華?朝鮮?Xroadナビの話をありがとう

ようするに国産買った方が問題無しって事なんですね
よくよく考えれば、23000円も捨てるにはおしいし
安くて全部付いてるからと買った人たちは 可哀想です。
僕は37かユピテルかパナ買って幸せになります
336774RR:2012/08/27(月) 11:30:40.61 ID:hI4PwOai
>>335
そういうみっともない書き込みはやめなさい
337774RR:2012/08/27(月) 12:45:14.98 ID:ALUaKCCN
U37を新品で買って現状で大満足で予備にもう一台買うつもりなんだけど
もし予備は中古を買った場合はキャンペーンのうpデートは新品でオンライン登録して
提供されたキャンペーンデータで共用できるのかな?
データの提供方法はオンラインかDVDROMみたいだけど
わざわざそのプログラムが個別に機器のシリアルを照会して
オンライン登録と違うシリアル(中古機)は蹴られる、なんてないよね?
338774RR:2012/08/27(月) 12:51:35.99 ID:4tkp+C64
>>337
残念ながら地図アップデートのデータは共用できないです。
自分U35を2台持ってますが同じDVDで2台目インストールしようとしたら蹴られました。
結局もう一枚DVD購入して2台目にインストールTT
339774RR:2012/08/27(月) 13:04:15.16 ID:aD3GVZbi
23000円か。
5000円位の白ロムスマホに500円回線とか、コストコ特売の10000円Nuviとか、
そんなんでよくね?。
340774RR:2012/08/27(月) 13:12:40.47 ID:2KcsTkdl
>>339
ドンキなら19800
341774RR:2012/08/27(月) 13:22:48.39 ID:haVmnh7m
MCN45siの発売日9月3日だってさ。
342774RR:2012/08/27(月) 13:25:12.20 ID:ysQp4Xbr
電源くんって取り付け説明書分かりやすい?
343774RR:2012/08/27(月) 13:44:02.88 ID:mQEd63Zd
344774RR:2012/08/27(月) 13:46:35.00 ID:bi37GS4F
取付説明書も、くそもねーだろ。

バッテリーに配線繋げばよいだけ。

キーONと連動させたきゃ、ヒューズから電源取るのをホームセンターで買ってきて
それと繋げればよいだけ。

知的障害者でも出来る作業だろうが。
345774RR:2012/08/27(月) 14:02:13.53 ID:mQEd63Zd
>>342
電源くんのUSBは500mAだから気を付けなよ
346774RR:2012/08/27(月) 14:34:27.92 ID:qrhvvyyt
>>321
レスありがとうございます。
サインハウスはケース自体が防水なのかー。
MOTOFIZZの方が安いしこっち買っちゃおうかな。
安物買いのなんちゃらにならなきゃいいが。
347 【中部電 90.9 %】 :2012/08/27(月) 15:08:22.41 ID:SWqqlNik
>>269
肉便器ですか(´・ω・`)
348774RR:2012/08/27(月) 18:49:02.07 ID:haVmnh7m
349774RR:2012/08/27(月) 19:40:13.07 ID:VtpiW5LY
>>348
クレードル9000円か。
いまのが固すぎるから変えちゃおうかな。
350774RR:2012/08/27(月) 19:50:36.00 ID:7F4lD238
MCN45注文した。
OP含めて8万5千円か。
351774RR:2012/08/27(月) 19:57:43.68 ID:QDTTpLgx
高いな。OPってレーダー?GPSポイントだけでもいいと思うけどな。
まあ、ある方が色々とオモチャ的に遊べそうではあるけど。
352774RR:2012/08/27(月) 19:59:19.74 ID:aejj91Mk
ユピテルのクセに高すぎw
353774RR:2012/08/27(月) 20:19:32.39 ID:gHxobILm
MCN45siのクレードル改善されたらしいけど、
どうやってロックするのかよくわからないな。
43みたいにアニメーション付で説明あればいいのにw

ただデザインは43の方が良さそう。上に変なでっぱりなくて。
354774RR:2012/08/27(月) 20:36:37.94 ID:p/Hj76iB
グレイスケールマップって特許出願中なんだ。
355774RR:2012/08/27(月) 20:47:20.64 ID:o6UoCkho
>>352
ユピテル=のび太 

合ってる?
356774RR:2012/08/27(月) 21:15:07.03 ID:ysQp4Xbr
mcn43ってナビ中にバックグラウンドで音楽再生できる?
357774RR:2012/08/27(月) 21:22:12.03 ID:QDTTpLgx
>>356
出来るよ。
358774RR:2012/08/27(月) 21:52:05.17 ID:ZpvYvM7I
>>356
買うの?私は結構満足してますよ。
359774RR:2012/08/27(月) 22:58:40.01 ID:klHBTiu5
ナビ機能はなくってもいいんだが携帯の電波の無い山奥で現在地が知りたい
(林道ツーなんかの時)んだが、他分野で有名なガーミンとかって使用している人います?

それか上記の使い方にあてはまるものがあったら教えてください!
360774RR:2012/08/27(月) 23:04:19.16 ID:zHlbyqC+
地図見れるなら山用のGPS買えばいいじゃん。
361774RR:2012/08/27(月) 23:28:42.13 ID:bd/gJASW
>>359
スーパーマップルデジタル13は?
未だにmioP560にインスコしてログ取りとともに林道ツーリングに使ってる。
等高線表示が便利なのと、既に自然に還っているような林道も
意外と載ってる。
PC側で予めめぼしい林道にライン引いてPDAorスマホに入れれば
林道入り口も探しやすい。
13からアンドロイドにも対応(機能は制限されるが)になったしな。
362774RR:2012/08/27(月) 23:59:04.00 ID:19joIF2u
>>359
そういう用途であればAndroidスマフォにOruxMapsがおすすめ
363774RR:2012/08/28(火) 00:15:22.17 ID:9beE2IId
MCN45siの即購入を考えていたけど、仕様一覧の*3に
 本機に関する地図データ更新は予定しておりません
てあって、ポチるのが不安になった。
364774RR:2012/08/28(火) 00:29:15.59 ID:sg30rdhx
>>359
garminなら、基盤地図情報使って自作マップ作って入れられる。
登山道レベルまで表示されるようにできるよ。
自分は林ツーにnuvi使ってるけど、山中で信号ロストした経験はない。
「garmin 基盤地図情報」とかでググってみるといい。

365774RR:2012/08/28(火) 01:28:01.02 ID:vWs9BSCN
>>359
U37のアウトドア地図(国土地理院)じゃだめなん?
366774RR:2012/08/28(火) 04:47:14.76 ID:49auJLrA
スタンドアローンなGPSレシーバーの代わりをさせたいならGPS Essentials
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mictale.gpsessentials

ただ、レシーバーとしての性能(補足時間、精度)は端末に依存するので、
精度のいい端末なら本当にガー○ンいらずになるけど、精度の悪い端末だとゴミ。

山奥の林道とかを国土地理院の地形図を事前キャッシュしておいて、
出先で確認したいなら地図ロイド
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kamoland.chizroid

あらかじめキャッシュしておかないとダメだけどな。

ログ取りは、同じ作者の山旅ロガーを使うといい。
端末のGPSが糞だと、スタンドアローンなGPSロガーの方がマシだったりするけどね。

OruxMapsは、山行よりは自動車・バイク向けな気がする。
事前キャッシュはPCで作らないとダメだとか結構手間も容量もかかるけど、
キャッシュした地図を見ながら行程のログを取るのが一つのアプリでできる。

で、スマホでこういう事をやらせながらナビも、ってのが現実には無理に近いんで、
スマホナビなんか褒めてる奴はニワカって言ってるわけだな。
ナビなんか、専用機にやらせときゃいいんだよ。スマホはもっと有意義に使えと。
367774RR:2012/08/28(火) 07:00:50.03 ID:oxMNliWO
街中はナビアプリ、林道入ったら登山系の地図やGPSロガーアプリと使い分けてる
368774RR:2012/08/28(火) 09:06:37.40 ID:6BZSAopG
>>363
43siがこの間2008から2012になったばかりだぜ。
さすがに数年後の告知はいまからしないだろ。
369774RR:2012/08/28(火) 09:19:11.38 ID:B+za2hmS
ゲロアタックとか登山兼の林ツーならアウトドア用GPSが一番だが、普通の林道ツーリングでスマホで困る事ないだろ。
>367の使い方も有りだし、ログと地図またはナビ併用はできるし。
370774RR:2012/08/28(火) 12:05:38.83 ID:YalorFC1
MCN43siは2011年発売で2009年度版という2年も古い地図だったから地図更新があったけど
最新の地図が載ってるMCN45siがどうなるかわからんよね
371774RR:2012/08/28(火) 12:20:22.00 ID:VchDE+ci
とは言え地図更新の為に本体買い替える程安くはないし
372774RR:2012/08/28(火) 13:20:14.11 ID:YalorFC1
373774RR:2012/08/28(火) 13:23:22.48 ID:OwqyPeVd
3万円代だったら買い替えも視野に入るんだが…
374774RR:2012/08/28(火) 13:24:35.69 ID:uQYyBeDh
カーナビ事業まんまぶん投げちゃったSONYだって数年先の更新があるとは思えない。
今、駆け込みでU37を買うような人は本体が安いから割り切ってるってのがほとんどだろうけど。
375774RR:2012/08/28(火) 22:52:51.21 ID:ZbuypDCr
>>372
後から5インチモデルも出すでしょう
376774RR:2012/08/28(火) 23:19:20.24 ID:sotJ5pfQ
MCN45siの液晶保護フィルム出るのかな?
377774RR:2012/08/28(火) 23:24:12.60 ID:PY5T7vsR
何か貼ったりケースに入れないと落ち着かない人って必ず出てくるね
滑稽というか哀れというか
378774RR:2012/08/28(火) 23:40:32.03 ID:sotJ5pfQ
>>377
まあナビも買えない貧乏人が良くそういう発言するよな
379774RR:2012/08/28(火) 23:43:17.87 ID:QaTNc1wy
他人のする事に一々ケチを付けるお前みたいなのも必ず出てくるよなw
380774RR:2012/08/29(水) 00:06:04.30 ID:mCDyUkD7
>>376
SANWA SUPPLY CAR-F43Pじゃダメなのか?
381774RR:2012/08/29(水) 06:52:46.06 ID:jvqzqnBY
>>380
情報ありがとうございます。
調べてみます。
382774RR:2012/08/29(水) 14:35:32.23 ID:VKrl3gEo
>>379
最初にケチをつけたのは
383774RR:2012/08/29(水) 15:55:19.68 ID:CvFWk3Jq
>>372
5インチシリーズは6月に発売済み 絶賛値崩れ中
384774RR:2012/08/29(水) 18:36:03.28 ID:jvqzqnBY
>>379
お前だろ!
一生草生やしてろ
385774RR:2012/08/29(水) 21:06:04.68 ID:meBq1s2O
>>383
新しい5インチゴリラ安くなってるから買おうと思って調べてたら詳細縮尺が25mまでしかないのな、びっくりしたわ。
386774RR:2012/08/29(水) 22:43:50.24 ID:zxsTrC8V
>>385
そんなあなたには、エアーナビ AVIC-T55
387774RR:2012/08/30(木) 00:59:01.47 ID:vgn+l/sb
CN-MC01Lいいな
ウィンカーガイドがポイント高い
曲がる方向と、交差点まであと何メートル(できれば交差点名)が瞬時にわかるのことが
バイクには必要だと思うのだが

なぜかバイクナビを名乗っているのに、画面にごちゃごちゃ情報を乗っけてるのが多い
停車時にはそれもいいけど、走っている最中は最低限の情報でいいのに
どうせ見られないんだから
388774RR:2012/08/30(木) 08:07:09.47 ID:mVmf3B1U
最低限となるとアンドロのナビが一番シンプルになっちゃうぞ。
389774RR:2012/08/30(木) 08:43:54.39 ID:5wSFD40v
実際ナビタイムはシンプル。
バイク乗ってる時に使うには他のはごちゃごちゃし過ぎなんだよな。
390774RR:2012/08/30(木) 09:46:35.16 ID:L5blGdez
ナビ使ってる時間が短いし、画面を見る時間はもっと少ないもんな。
391774RR:2012/08/30(木) 09:54:46.59 ID:IrMJZ78I
>>387
多くの情報をすべて見てる人はいないのだが
1点を集中して自分が好きな情報は豆にチェックする
だろ。

次の交差点名だけを見る人や、次のターンポイントまでの距離を豆に
見る人や、最終点ポイントまでの直線方向だけを豆にみるひとや
到着予測時間をよく見る人。
縮尺をかえて全体像で先々ばかりを見てる人

現実には音声だけで問題なく到着するナビが多いのだから
画面に頼るのは自分に必用なリアルタイム情報。

君がゴチャゴチャと考える情報が他人には必用で
君が必須だと思ってる情報が他人には余剰だったりもする
392774RR:2012/08/30(木) 09:59:03.92 ID:hhnLvtm6
>次の交差点名だけを見る人や、次のターンポイントまでの距離を豆に
>見る人や、最終点ポイントまでの直線方向だけを豆にみるひとや
>到着予測時間をよく見る人。
>縮尺をかえて全体像で先々ばかりを見てる人

こういう情報だけなら別にごちゃごちゃせんだろ。
393774RR:2012/08/30(木) 14:22:14.83 ID:tZ7X35xp
はよサイバーナビのメット版出せや
394774RR:2012/08/30(木) 17:23:57.28 ID:gtWFzGpB
やっぱいろいろ使ったけど 脳内ナビが一番だな
395774RR:2012/08/30(木) 17:55:23.92 ID:cAuMnh8U
脳内ツーリングにまでレベルアップできればバイクも要らないな
396774RR:2012/08/30(木) 17:59:41.90 ID:0FW5ZBUo
オレ、ツーリングしている夢を良く見る。これで充分だ。お金もかからない。
397774RR:2012/08/30(木) 18:38:31.10 ID:LOUV07fR
用事があってバイクで出かける時はナビも便利だけど、
ツーリングだとあまり使わんのだよな。
わかり難い名所巡りや時間に追われるツーリングをしな
いからかな。
398774RR:2012/08/30(木) 19:16:37.48 ID:g+kHUvtn
>>397
予定していたルートから外れる走り方をしないからじゃね?
好きに予定ルートから外れられる安心感ってのもあるよ。
399774RR:2012/08/30(木) 20:31:36.97 ID:yzqRxyRW
>>391
ああ、別にそれらの情報がいらないとは言ってないよ。
むしろ、そう言われれば君が挙げたことも重要だよなって思うくらい。

だから、
・自分の欲しい情報を
・自分の好きな位置に
・自分の好きな大きさで

表示できるナビがあったら最高だよね。

ゲームかなんかで、そんなのあったよな。
操作系とか、画面に映す情報とかをカスタマイズできる奴。
400774RR:2012/08/30(木) 20:39:34.49 ID:gaSD3xps
>>397
何も考えず、ひたすら遠くまででかけて全く知らない土地に行ったとしても
無事に家まで連れて帰ってくれる。


オレにとってナビとはそういうものだ。
401774RR:2012/08/30(木) 20:56:03.66 ID:5OOscfw3
いろいろ悩んだが
結局無線は断念 マジックとオーディオテクニカに決定
線はうっとおしいが 1500円足らずですむ
これがB-comMusicとオーディオトランスミッターだと2万弱
おまけにMusicは面ファスナ一択だし
聞こえりゃいい  
402774RR:2012/08/30(木) 22:21:36.94 ID:4bxi7I2h
>>400
激しく尿意
403774RR:2012/08/30(木) 22:50:04.08 ID:gfofRooH
はよトイレ行けよ(・ω・`)
404774RR:2012/08/30(木) 23:28:09.78 ID:mcoIsoyT
MCN45siの話がチラホラ出てるから発売したのかと思ったらまだなのか・・・
zumo660から乗り換えようかなあ・・・
しかし新しいものにはバグがつきものだし、迷う・・・
405774RR:2012/08/30(木) 23:35:22.39 ID:sNrfO4N+
>>404
新しいと言っても基本MCN43siとHW的には一緒だからある意味安心。
406774RR:2012/08/30(木) 23:37:38.95 ID:0FW5ZBUo
U37の後継機種ってもはや期待ゼロなの?
407774RR:2012/08/31(金) 00:15:31.82 ID:Ja6iNAi7
U37後継どころか、SONYが終わりそう。

408774RR:2012/08/31(金) 00:18:35.69 ID:6glZcU1E
>>403
ギリギリまで粘るのがいいんジャマイカ
帰路専用にナビを使うのも同種の快感w
409774RR:2012/08/31(金) 00:22:58.83 ID:DiwK74er
MCN45si、スリープじゃなく電源OFFついてたら
買う気マンマンなんだがどうなんだろう
410774RR:2012/08/31(金) 06:33:39.64 ID:OBo8Lbpt
zumo660 ←→ MCN45siの買い換えは考える。

細かい仕様に違いはあるもののバイク視点での必要機能は両者揃っているからなぁ。
411774RR:2012/08/31(金) 12:12:25.83 ID:/UAtXuJT
MCN45siはツーリングマップルの情報もバンドルされてるの?
412774RR:2012/08/31(金) 18:11:11.33 ID:Wp01ooxm
>>404
このスレの上の方を読めばわかるが、MCN43siとその地図アップデート版を旧43siユーザー様がバグ出しして
同じ躯体に名前とクレードルだけ新しく変えたものがMCN45si。
だから基本バグは無いはず。
413774RR:2012/08/31(金) 18:20:34.98 ID:4Lr3o7+L
サインハウスのマウント何で正式にMCN43対応と書かないんだろ?
Z340は専用マウントまであるのに?
414774RR:2012/08/31(金) 19:59:21.92 ID:hzuRyKu9
MCN45が五万切ったら買おうかな
地図更新の保証があればすぐ買うんだが
415774RR:2012/08/31(金) 23:22:18.38 ID:1aOujiIh
>>409
MCN45siは電池を抜いておくという技があるけどね。
ただ、起動時にGPS補足が0からになるから、普通はナビアプリを終了させとくまでかな。
416774RR:2012/09/01(土) 05:43:19.89 ID:qOCNjyOk
ユピテルの取締案内も良いんだけど、地図の更新できないのがな。
んでゴリラ411D使ってる。
417774RR:2012/09/01(土) 06:39:58.07 ID:K6pn6fQb
>>415
> MCN45siは電池を抜いておくという技があるけどね。
そんなの技でも何でも無い。
418774RR:2012/09/01(土) 08:08:13.24 ID:hBbqz1yg
取り締まり案内なんて すぐに登録できる しかも永久無料更新(有志)

レーダー備えてるんってなら別だが
419774RR:2012/09/01(土) 12:38:00.62 ID:mv7Y7Hn+
いきなり教えて君申し訳ないです
皆さんの単三電池使用のブルートゥースでお勧めってどれでしょうか?
420774RR:2012/09/01(土) 12:55:18.38 ID:Epj6j4Uo
レーダーなんて付けてみ意味だろ。

むしろ、百害あって一利なし。
421774RR:2012/09/01(土) 12:56:51.17 ID:Epj6j4Uo
訂正

レーダーなんて付けても意味無いだろ。
422774RR:2012/09/01(土) 13:58:13.18 ID:qOCNjyOk
>>421
んなこたーねぇ〜
先週レーダー探知機で3回ネズミ回避できたぞ
423774RR:2012/09/01(土) 14:30:11.63 ID:Epj6j4Uo
レーダーは光電管には意味無いだろ。

レーダー付けたから大丈夫と、調子に乗って飛ばしていると
光電管に殺られる。

レーダー付けずに慎重に走っていれば、点数2点程度ですんだ所が、
一発免停になる。
424774RR:2012/09/01(土) 14:36:45.62 ID:FlSNzKmu
>>423
今のレーダー探知機にはGPSの警告も付いてるんだよ?
だから光電管でも警告してくれるよ。
425774RR:2012/09/01(土) 15:43:00.41 ID:dN/r4sOa
バイクにレーダーなんて付けても意味無いよ
意味があるのはレーダー「探知機」だろw
426774RR:2012/09/01(土) 15:48:32.77 ID:zaUZo2EA
>>424
それって光電管式取り締まり箇所を教えてくれるだろうけど
今日、取り締まりをやってるかどうかまで教えてくれるのかな?
単に地図上の取り締まり箇所に接近しただけで警告されても
空振りが続くと次第に無視するようになると思うが?
427774RR:2012/09/01(土) 15:53:26.80 ID:1PVdnnsc
>>426
無線傍受だろ。最近の取り締まり関知には
そういう機能も付いてる。
感圧式や光電管に有効とされてるが
何れにしても追尾とかもあるからね。

一度公開取り締まりのデータベース(一時停止や信号無視とかも)
をナビの座標に自動変換して
周辺地域の半径の近い順に100カ所(上限)いれたら
ナビが常時警告しっぱなしで役に立たなかったなw

428774RR:2012/09/01(土) 16:08:32.25 ID:qzZSf3IL
>>425
レーダー付ける意味はあるだろ。

暗闇でも敵が近づいてくるのが判る。
429774RR:2012/09/01(土) 16:12:44.27 ID:FlSNzKmu
>>426
光電管でもステルスでも探知出来ないんだから
GPSの情報は有効だよ
俺は警告されれば速度は落とす
430774RR:2012/09/01(土) 17:44:50.35 ID:qOCNjyOk
>>426
無視したら、無視した自分に責任があるな。
だからレーダー探知機は無意味にはならないよ
431774RR:2012/09/01(土) 19:19:19.70 ID:na94pV5l
俺はMCN43使ってるけど、一番気をつける必要あるのは警告しようがない追尾かな。

>>418
そういう自分でGPSポイントを登録するタイプの場合、警告ってどんな感じ?
MCN43みたいにレーダーの種類とかもしゃべらせる事が出来るのかな。
432774RR:2012/09/01(土) 19:23:46.64 ID:o1pCkTdP
>>431
YPL513siでも「○○メートル先、LHシステムです。」ってとか言うから、そんな感じじゃない?
433774RR:2012/09/01(土) 19:38:51.15 ID:na94pV5l
基本的にYPLもMCN43も同じだけど、>>418が言ってるのはゴリラの事かなと思って、
どんな感じだろうと思っただけなんだけどね。
434774RR:2012/09/01(土) 20:14:19.74 ID:na94pV5l
余談だけど、俺はナビはデフォのままだけど、警告の声はロボット的な方の声にして
混乱しないようにしてる。
435774RR:2012/09/01(土) 20:27:30.23 ID:Yeqd3JIf
何の余談?
436774RR:2012/09/01(土) 20:51:16.34 ID:jXxezSQw
後日談でし
437774RR:2012/09/01(土) 20:56:15.60 ID:Xvl0DaQQ
LHシステムは直前に道路に自動速度取締りの看板があるから
日ごろから道路標識を見ている人にはどうって事ないんだよね
438774RR:2012/09/01(土) 21:03:43.19 ID:gjXRrOBz
取り締まりポイント警告のために着けてるようなもんだからなあ
439774RR:2012/09/01(土) 21:08:25.38 ID:FlSNzKmu
>>437
見逃すこともあるだろ
人間だもん
440774RR:2012/09/01(土) 21:15:36.97 ID:ShJHV5Yc
U37は、なんで犬があって猫モードがないんだ?
441774RR:2012/09/01(土) 22:26:14.27 ID:Xvl0DaQQ
>>439
表示看板はデカイし
最低2箇所はあるから日ごろから道路標識を見る人なら見逃す事はないよ
ナビスレは道路標識を見ない人が多いようだけど、標識を見る人は
無意識に見るもの
442774RR:2012/09/01(土) 22:29:23.64 ID:FlSNzKmu
>>441
お前な、すべてがお前と同じだと思ってるのか?
ほんと小学生でも言わんぞ、そんなこと
443774RR:2012/09/01(土) 22:34:34.27 ID:Yeqd3JIf
>>441
基本は標識を二箇所以上立てることになっているが
途中の路地から入った場合はいきなりってこともあるだろ
444774RR:2012/09/01(土) 22:35:24.74 ID:Xvl0DaQQ
>>442
全て同じとは書いていない
日ごろから標識を見る人は見逃す事がないほどデカイのさ
そして見ない人は標識がデカくても見逃す
見逃すのが当たり前の人には日ごろから道路標識を見る人は理解出来ないもの
445774RR:2012/09/02(日) 01:09:53.45 ID:kbhEaijh
この前買ったX-RIDEがバイクから充電がされないんだけど、どうなってんだこれ。
充電の表示は出てるのにバッテリー切れで落ちる。
AC充電は普通にできるから、充電してから使えってことか?
446774RR:2012/09/02(日) 01:27:39.30 ID:qGMgA9Q6
>>445
>>322辺りを見てみるといいかも
447774RR:2012/09/02(日) 01:35:13.19 ID:MaebQO5D
>>444
人間は間違いを犯すもの。
日頃から標識を見てる人でも、ついうっかりなんてのはあってもおかしくない。

完璧な人間なんていないんだよ。
448774RR:2012/09/02(日) 02:01:22.21 ID:EIAph4Ze
いや、単に「いつも標識を見逃さない俺って凄いでしょっ」て言う小学レベルの自慢でしょう。
しかも、こんな匿名板で。
449774RR:2012/09/02(日) 10:13:48.72 ID:HMb7uIL2
>>445
俺も。熱で暴走したのかと思ったよ。
ただし高速で5000rpm前後で走ってる時は落ちない。
Loビームのヒューズから引いた電源が駄目なのかな?
450774RR:2012/09/02(日) 10:58:34.22 ID:kRcAmHaM
>>445
>>449
そんな重大な欠陥、なんで購入店やメーカーにクレーム入れないんだ?
この前買ったばかりなら初期不良だろ?
ただ、クレーム入れたところで「仕様です」って突っぱねられちゃう可能性も十分あり得るメーカーだがな。
451774RR:2012/09/02(日) 12:31:27.98 ID:wt2aN6+O
>>450

それって単純に容量が小さくて充電できていないんじゃない?
充電>消費のバランスになっていると思う。
452774RR:2012/09/02(日) 13:07:03.73 ID:kRcAmHaM
>>451
つーことは、給電しながらの使用には耐えられないから実質使い物にならない=欠陥商品認定ってことか?
453774RR:2012/09/02(日) 13:09:15.57 ID:1LMWTY5K
>>451
不等号くらい正しく使おうぜ
454774RR:2012/09/02(日) 13:26:07.27 ID:3xqa862e
電源アダプタには何Aって書いてるの?
455774RR:2012/09/02(日) 14:02:56.07 ID:bBqDYXE3
>>445
>>449
まず給電に必要な電力がバイクから来てるの?
足りなきゃ当然給電されないよ

>>449
5000まで回さないとダメって事は発電が間に合って無いって事だね
リレーかましてバッテリーから取った方が良いと思うけど
今度はバッテリーが上がるなバイク自体を省電力化するとか(LED化とか)
そもそも発電機が壊れかけてるとか、他にもバイクから電力引いてるとか?(ETCとか)
456774RR:2012/09/02(日) 15:06:12.57 ID:GfUHLnNY
北海道新聞の記事で簡易カーナビなびすけが紹介されてたけど作ってるの仕事人だっかのか。
457774RR:2012/09/02(日) 16:32:57.16 ID:wt2aN6+O
あ、ゴメン。不等号間違えたよ。

まず、バイクの車種とナビの定格消費電力を晒した方が話が早いんじゃない?
何でもかんでもがナビのせいにするのは早計だと思うよ。
458774RR:2012/09/02(日) 16:34:30.46 ID:MEpaq7bw
>>457
でもX-RIDEのそのトラブル前も報告あったよね?
459774RR:2012/09/02(日) 16:57:48.03 ID:3xqa862e
付属の12V-5A変換ケーブルは1.2A出力だけどその能力がないとか
460774RR:2012/09/02(日) 17:01:47.68 ID:hGkbtGA+
>>458
俺は問題なく動いて、充電もされてるから充電方法に問題があるんじゃなかろうか?
ちなみにバイクはZRX400、ヒューズボックスに繋がる空きカプラーから給電してる。
461774RR:2012/09/02(日) 18:43:36.58 ID:RQGTzbWE
取る場所が悪いとかじゃないのかな?
よく用品店に頼むとリアブレーキペダルのストップランプのスイッチのところから取るよね。
462774RR:2012/09/03(月) 02:34:10.16 ID:kRihlfr7
>>392
遠回り案内するアジアンナビを使ってるので
目的地方向表示線を頼りにナビに逆らって近道探したりしょっちゅうしてるんだが
ユピテルのはこの表示出来ますか
カタログ見ても分からんかった
463774RR:2012/09/03(月) 02:42:53.60 ID:kRihlfr7
>>462
スレ間違えたっ
464774RR:2012/09/03(月) 04:02:29.18 ID:q3twOqNQ
>>450
メーカーに販売店を通して送ったった。
本体とクレードルよこせと言われたわ。

「これまでそんなトラブルは聞いたことがない」

というお約束のセリフにかちんときたけどな。
465774RR:2012/09/03(月) 05:26:31.41 ID:gwSFS73c
iPhoneナビの充電で
http://www.sf-j.co.jp/newing/product/dc_stationplus.html
USB経由にて充電しようと思うんだが
いかんせんこの商品のレビューがひどすぎる・・・
バイク用だとほかのメーカーは全くっていいほどなく
オススメなどありますでしょうか?
466774RR:2012/09/03(月) 05:52:37.52 ID:2JalX5so
>>465
ナンカイのDC1202かな
467774RR:2012/09/03(月) 07:58:18.89 ID:uyoM1BhX
直接USBが出ているやつよりも、
シガーソケットからUSBに変換する汎用品を使う方がいいよ。
今なら2000mA出力のものも出回ってるし

468774RR:2012/09/03(月) 10:43:21.94 ID:zJibuNhh
X-RIDEの件は初期不良以前に、電気取ってる場所が悪そうな気がするな
根本的に発電量が少なすぎるバイクとかな
>>449みたいな回転数で落ちないって言うなら、発電量が原因な可能性大じゃない?

469774RR:2012/09/03(月) 12:25:07.48 ID:Wqbe6DgK
>>466
南海のも2ヶ月くらいで壊れたよ
壊れやすさは変わらないけどユーザの数でDCstationが壊れやすいように見えるんじゃないかと
壊れたとき配線し直すの面倒なんで、シガソケつけてUSBアダプタに賛成
470774RR:2012/09/03(月) 12:30:39.12 ID:EKKwZyMb
>>466
500mAだから少なすぎるよ、>>467の通りにシガソケに2Aとかを付けた方がいい
471465:2012/09/03(月) 12:49:57.35 ID:gwSFS73c
やはり直接USB経由だといろいろ問題があるみたいですね。
DCstationもUSBだけ壊れて、シガソケは生きているというのが多いだそうです。

そこで再度質問になってしまうのですが、シガソケのオススメありますでしょうか?
カー用品店などで売っている汎用品でも大丈夫なのかな?
472774RR:2012/09/03(月) 12:54:27.37 ID:Fd4Pw+uN
>>471
イオンに売ってる500円のでいいんじゃね
ipadで得に問題ないよ。
473774RR:2012/09/03(月) 12:58:13.24 ID:UgusRGcc
>>471
汎用品は防水性が十分でないものがあるので注意が必要。
オススメは船舶・マリンスポーツ用の「MARINCO」
474774RR:2012/09/03(月) 18:23:03.71 ID:VLDUyX7V
X-RIDEの充電できない症状俺もあったな・・・  何回かクレドール取り外ししてると自然と直ったw
青葉電池切れの時、音声を付属以外のイヤホンで聞こうと思っても接触不良で使えない。
何回か交換・修理してもらったが、この商品個体差ありすぎの感じする。
475471:2012/09/03(月) 22:13:39.19 ID:gwSFS73c
結局2個口のDCstationでUSB変換で買うことにしました。
ありがとうございます。
476774RR:2012/09/03(月) 22:47:21.48 ID:0YPs7NoB
>>474
充電中のコンセントアイコンが表示されてるのに充電不足になるのが問題。
あなたのは接触不良では?
477774RR:2012/09/03(月) 22:56:07.20 ID:E4feEU4Q
なんかX-RIDE、人やバイクが不具合の理由と決めつけるのがいるな
478774RR:2012/09/04(火) 00:07:17.77 ID:FTvXjHjk
X-RIDEの消費電流は最大600mA以下(充電電流を除く)だから
動作させながらの確実な充電には倍以上の電流余裕が必要と思う。

上海問屋で2.1A取れるシガソケ用USBアダプタを380円で売ってる。
479774RR:2012/09/04(火) 01:07:23.71 ID:RtyJARkQ
google Latitudeを使えばマスツーリングをしたときに
メンバーが今どのあたりを走っているかわかるんじゃ?
480774RR:2012/09/04(火) 01:18:23.47 ID:znr6hTBE
あんまり大電流を取り出すとバッテリーのへたりが心配になってくるな。
グリップヒーターみたいなことになったりしなければいいが
481774RR:2012/09/04(火) 02:36:34.69 ID:H0oxN36A
X-RIDEは個体差の不具合がなければ値段の割りに使えると思うんだけどねw
482774RR:2012/09/04(火) 03:36:13.36 ID:fGmK4hCe
あたりはずれが大きいの?
483774RR:2012/09/04(火) 04:23:52.44 ID:xy/UcztT
展示品処分でU37が2万切ってたんだが、誰か背中押してくれ!
来月に携帯をスマホに機種変予定で、スマホで十分なんじゃないかなと思って悩んでるんだ。
484774RR:2012/09/04(火) 04:31:28.30 ID:LXFZ2mfU
>>483
俺が買うから買わなくていいよ
485774RR:2012/09/04(火) 06:49:41.36 ID:rrc0NmdS
1時間以上走ると「オツカレサマデシタ」って言ってくれるから、U37買っとけ。
486774RR:2012/09/04(火) 06:51:12.73 ID:B+wz+G6y
U37のブラックだけ高騰しててワロタ
487774RR:2012/09/04(火) 08:56:57.96 ID:aXktfvoh
>>485
そこかよっ!
488774RR:2012/09/04(火) 09:00:54.10 ID:7jYygxw4
>>479
みんなどこってアプリがあるな
latitudeみたいなお互いの登録承認不要で、共通のキーワードでグループ作れて簡易ナビとルートログの機能もあるとか
いつも一人なので使ったことないけど…
489774RR:2012/09/05(水) 13:18:50.06 ID:7/6BniZK
安かったから、7インチのタブレッド買った
でも大きすぎてどうやってとりつけたらよいのか〜
ここは素直にあきらめて4輪用専用ナビにしよっと!!
ちなみに以前からPCや携帯のためにWi-Fiルーター使ってるし
バイクに電源は用意されてるので
うまく取り付けられれば費用はとくにかからない
490774RR:2012/09/05(水) 13:56:38.86 ID:nbY1ENMa
独り言か
491774RR:2012/09/06(木) 00:18:08.78 ID:dpyV+wIO
nuv-u76v使ってて満足してるけどもう新型はでないんだよな
つぎはゴリラの7インチいってみるかな・・・
492774RR:2012/09/06(木) 10:50:16.54 ID:ISapVGNZ
予約してたMCN45siが届いたぜ
初回ご購入特典でコントロールスイッチとスピーカーが無料で付いてきた。
新型クレードルかなり良くなってるな。
余計な工具も不要だし。
493774RR:2012/09/06(木) 11:23:57.36 ID:/X0tDT48
>>492
クレードルはどんな感じに変更されたの?
脱着のしにくさが改善されてばイイなあ
494774RR:2012/09/06(木) 11:47:31.87 ID:ISapVGNZ
>>493
クレードル上部の蓋を開くと爪が格納され、本体を置いて閉めると爪が出てナビ本体を固定する仕組み。
蓋の固定はノブネジ(工具不要)で行う。
脱着は至ってスムーズ。
495774RR:2012/09/06(木) 13:18:29.40 ID:/X0tDT48
>>494
サンキュー、よし俺も買おう
496774RR:2012/09/06(木) 15:22:01.18 ID:CqZl6HtZ
>>494
固定ネジが工具不要になったのは地味に便利。
盗難対策のために、バイク降りたら即ナビ外しが必要だね。
497774RR:2012/09/06(木) 17:40:22.68 ID:EgsDPTs4
俺は43siだけど、SDカードにアクセスする時以外、取り外したことないな
498774RR:2012/09/06(木) 17:58:37.63 ID:hEDg2LSv
>>492
初回ご購入特典でコントロールスイッチ付いてるの?
やばい一緒に買っちゃった
今夜到着予定
499774RR:2012/09/06(木) 17:59:58.44 ID:ISapVGNZ
>>496
だな。
盗まれてからじゃ遅いしな。
安いもんじゃ無いんだし用心するに越したことはない。
500774RR:2012/09/06(木) 18:03:09.60 ID:ISapVGNZ
>>498
俺も一緒に注文してたけど店がキャンセルしてくれてた。
あ、でも初回購入特典はメーカーのキャンペーンなのか俺が買ったナップス独自のキャンペーンなのかはわからないんだ。
501774RR:2012/09/06(木) 18:13:50.09 ID:9MrjX2+K
MCN45siって高けーなおい
みんな金持ちだな
502774RR:2012/09/06(木) 18:25:49.90 ID:q0PY4saO
2万か3万で買えるもんだと思っとった
みなブルジョワやな〜
503774RR:2012/09/06(木) 18:28:56.11 ID:ISapVGNZ
>>501
>>502
俺は金持ちなんかじゃないけど趣味の世界には金銭感覚が麻痺するんだ。
504774RR:2012/09/06(木) 18:39:26.62 ID:Skw3AM4C
バイクセブンでもコントロールスイッチ&ヘルメットスピーカー付属
http://bike7.jp/nagoya/topics/detail.php?eid=01110
505774RR:2012/09/06(木) 18:41:32.98 ID:hEDg2LSv
車のナビに比べたら安いし
ナビとGPSレーダー1台でまとめられるんだから高い安いの前に
バイクがすっきりするのは良い
506774RR:2012/09/06(木) 19:03:43.64 ID:cJ0WTTkP
43si使ってるけど45で少しは誘導がマトモになってるのかな?それと住所検索が弱い点も改善されたのか気になる。
507774RR:2012/09/06(木) 19:59:43.03 ID:ayVqB7zX
43siアップデートして北海道ツーリングいってきたが、ナビ案内に不具合がある。

まず、交差点に入ったくらいで既に曲がった事として処理される。
アップデート前はきちんと曲がり終えるまで曲がったと判断されなかったんだが。

もう一つのほうが影響が大きくて、5%くらいの確率で交差点の詳細距離が100mくらい後ろにずれる。
そしてその後、30秒〜1分くらいフリーズして復帰する。
交差点が連続していたり細い道だったりするとさっぱりわからん。
全体地図ではきちんと場所を把握できているから、ナビのソフトウェアがGPS情報を正しく認識できていないような感じ。
その状態になると走っても無いのにナビ音声と詳細地図は走り続けている状態になっている。

大きな不具合だと思うけど、みんなどう?
報告ないから俺のだけだろうか。
508774RR:2012/09/06(木) 20:23:24.96 ID:cJ0WTTkP
オレも北海道でたいそう難儀したよ。日勝峠では勝手にあり得ない道を作って誘導しようとしたりさ。電話番号検索も登録されてないと勝手に市街局番の代表地点に案内されたり。
509774RR:2012/09/06(木) 20:31:22.35 ID:adXvyROJ
ゴミやん
510774RR:2012/09/06(木) 22:33:25.63 ID:/X0tDT48
>>507
結構デカイ不具合だからユピテルにメールすべし
511774RR:2012/09/06(木) 23:47:17.07 ID:K+P8wD3j
>>507
そろそろ更新しようと思ってたらフリーズか・・・
512774RR:2012/09/07(金) 00:17:20.57 ID:FOLqFGo7
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e129886771
こんなレトロな代物に乗りたいなぁなんて思ってたら出品者への質問の返答を見て萎えた
513774RR:2012/09/07(金) 00:26:26.24 ID:Qx8SuctZ
出品してるオークションに売ってくれるならメールくれなんて言う方も頭おかしい
そういう奴を惹きつけるバイクなのかもな
514774RR:2012/09/07(金) 00:41:58.28 ID:x3/HQtRI
ナイジェリア詐欺ですね
515774RR:2012/09/07(金) 01:06:40.94 ID:PhyK7cxF
zumo660でで北海道を走った方いましたら
ナビの案内はいかがかでしたでしょうか?
516774RR:2012/09/07(金) 01:09:29.73 ID:Qx8SuctZ
なまらへくせぇべさ
517774RR:2012/09/07(金) 01:09:52.01 ID:ZELilM/1
>>507
俺は出た事ないけど、もうちょっと前にもレスしてる人がいたよ。
というか、同じ人かな。
518774RR:2012/09/07(金) 08:49:48.98 ID:t0aE+lR3
>>507
GPSと交差点表示のずれは、43siアップデート初期にユピテルには、その他の不具合と一緒に連絡しています。
優先順位が低いのか、不具合報告が低いのか、まだ対応されてませんね。
そのうちフォームウエアUPデートが出るとは思いますが、
念のためユピテルに改善要望出したほうが良いですよ。

追伸、たぶんMCN45siも同じ問題が起きてると思われます。
519774RR:2012/09/07(金) 16:43:55.37 ID:nTn4CVD1
>>515
zumo660とmcn43si両方持ってて、
去年はzumo今年は43siで廻ったが画面のスクロールがサクサクなところ以外はzumoのほうがいい。住所検索も電話番号検索も公称は43siの方が登録件数は上のはずだが実際はzumoのほうが正確。
43si持ってる人は佐川急便名寄支店の電話番号検索してみて。トンデモナイところに誘導されるから。
520774RR:2012/09/07(金) 19:41:43.88 ID:OAKskcGS
明日走りに行こうと思ってるんだけど、こう言う天気の時って、防水型ほしいね
普通のゴリラD411なんで。
521774RR:2012/09/07(金) 19:58:16.23 ID:nTn4CVD1
43siは変な音声やツンデレ?っぽい音声とかで容量をムダにしてる。その分住所や電話番号もっと入れて欲しい。あんなの恥ずかしくて使えないっての。
522774RR:2012/09/08(土) 01:01:12.97 ID:s6HNugxH
>>519
43si持ってるんで、いま電話番号で検索してみたけど、普通にちゃんと出たよ。
電話番号を間違えてるとかじゃないの?
523774RR:2012/09/08(土) 01:24:50.20 ID:3uMUFSiH
データベースに収録されていない電話番号で検索すると「市外局番代表住所」
例えば市役所とかに案内される。
余計なお世話の気がする親切仕様
524774RR:2012/09/08(土) 01:34:22.96 ID:eAiNiCw5
>>521
それ王子製紙に案内されてない?
525774RR:2012/09/08(土) 01:49:28.34 ID:s6HNugxH
>>524
俺宛かな?ちゃんと佐川急便の店舗が出るよ。ホームページの店舗位置とも一致する。
526774RR:2012/09/08(土) 04:20:41.83 ID:5YTPxBQB
>>519
どうもありがとうございました。
ナビとしては悪くなさそうなので安心しました。
527774RR:2012/09/08(土) 05:11:57.23 ID:H5m9Az6n
Bluetoothじゃなくてイヤホン直にさせるナビってあります?
Bluetoothの充電がめんどくさそうなのと電池切れが心配で
528774RR:2012/09/08(土) 06:26:05.99 ID:N0CjW8LL
>>527
旧式に向かうほどBTの装着率悪いから、たくさんあるんじゃない

色々実験した結果だが、有線は乗降ののたびに刺したり抜いたり
めんどくさい、ケーブルの途中をジャックにすることで、無意識に
降りてしまってもさくっと抜けるようにしておけば、抜くことを
考えなくても良いけど、刺すのがメンドー

BTの充電切れはあるが、安い物だから2個携帯するとか
して1個を車載充電、1個を使用にすると問題ない。
それでも付け替えが面倒になるのが人情で、俺はその後に
単四1本の乾電池式に変えた。
小物入れに充電式電池を数本入れておけば、困ることはないし
用意を忘れてもコンビニで1発。

で、
「電池切れの」心配についてだが、ナビを選ぶときに電池切れでも
「心配ない」機種を選ぶことが重要
BTが無いと操作できないとか、BTを聞かないとナビの効力を失うとか
そんなナビを選ばないこと。

多くのナビは画面の事前の次期ルート予告(何キロ先で○折です)とか
到着点方向性指示、右左折の直近で画面変更で指示(大画面に詳細が出て、交差点名、そこまで何メートルか)
が出てくるし、仮に間違っても、間違った場所から最適なルートが数秒でリルートされる。
つまりBTや音声案内は全く必要ない。
ナビと同時に音楽を聞くとか動画を見るとか、TVを見ない限りBT(音声)の必要性なんて無いよ

529774RR:2012/09/08(土) 06:40:31.82 ID:a4RHecYm
>>524
MCN43siに謝れ
530774RR:2012/09/08(土) 07:18:53.73 ID:FTviqjwN
>>528
>音声案内は全く必要ない。

音声案内があるから視線移動を最小限にできるわけなんだが。
しかも、おまいさんの言う次期ルート予告を画面で知るには走行中に常に画面が視野に入ってなければ
画面表示の変化に気づかないんじゃないか?

タンクバッグにナビつけてる連中は画面の変化に全く気づかないだろうな。
531774RR:2012/09/08(土) 08:26:46.67 ID:H5j6EF0t
ナビって音声こそキモだと思うんだけどな
画面見るために視線そらす回数と時間は少ないほど安全っしょ
間違ってもリルートがあるってのは同意
ナビに合わさんがためにリスクを負う必要はないって意味でだけど
532774RR:2012/09/08(土) 08:58:45.85 ID:o7/Z9okY
音声案内で済むに越したことはねえな
目そらすと事故に直結するし
533774RR:2012/09/08(土) 09:43:58.38 ID:H5m9Az6n
なるほどありがとうございます。
Bluetoothの充電は最近の機種だとしょうがないのですね
534774RR:2012/09/08(土) 09:49:13.22 ID:N0CjW8LL
>>530
音声を完全否定しないけど、メータも見れない
ヤツにはそういうことだろうな。
音声が命綱になる。

8Km先右折とか25Km先左折
なんて表示を信号待ちの暇な時間に見ておけば
だいたい感覚で次のポイントを予測してるし

交差点の100mくらい手前で拡大表示に切り替わるナビなら
視界の隅に起こるちょっとしてた色合いの変化を察知して
感じ取れる。

タンクバッグに付けようが、ヘルメットの上に付けようが自由だが
ナビであるいじょう、自然に視界にはいるくらいの場所をチョイス
するのが普通、メータやインジケータと同じ視覚粋にあれば
詳細が読めなくても画面変化くらいは視界の隅で見れるよ。

ナビなんて信号や標識と同じで、運転中に周囲の情報収集もできないなら
ちょっと不安だね。
535774RR:2012/09/08(土) 10:13:11.42 ID:9rtFzWd4
逆に、何メートル先を曲がるとか、そういう事に意識の一部を割くより、
音声に頼って、画面をチラ見するのが一番安全だと思うけど。
536774RR:2012/09/08(土) 10:59:58.76 ID:uF3+omy4
>>527
U37でいいんじゃね?撤退だけど、次は次で別メーカーで考えればいいや、と割り切るとか。
537774RR:2012/09/08(土) 12:59:17.72 ID:A535N5r+
>>530
>>528は電池切れになった時対策の話じゃないのか?
538774RR:2012/09/08(土) 13:06:33.35 ID:nn5+9mbE
ステマっぽい事言うけど、U37良いよなw
初ナビだけどぶっちゃけ世界が変わったわ。
方向音痴で今までどうしても辿り着けなかった思い出の場所に、軽く行けたのには感激した。
あとナビの案内に従っていると、音声聞き逃すまい、反応に遅れまいと自然と安全運転になるなw
539774RR:2012/09/08(土) 13:37:30.65 ID:GO2LMsn+
>>527
BTは乾電池式のがあるよ、多摩電子工業のS4101とか。
イヤホン端子は大体ある、CN-MC01Lとかはないけど。
540774RR:2012/09/08(土) 13:58:58.22 ID:eAiNiCw5
Mcn43siの番号検索画像アップしたんで見て欲しい
http://cdn.uploda.cc/img/img504acc0a39edc.jpg
http://cdn.uploda.cc/img/img504acc2bd6945.jpg
541774RR:2012/09/08(土) 14:02:04.90 ID:eAiNiCw5
検索で出てくる名称は正しいのだが
http://cdn.uploda.cc/img/img504acc460a706.jpg
実際は違う場所なのがわかる
http://cdn.uploda.cc/img/img504acc52a2dd7.jpg
542774RR:2012/09/08(土) 14:05:13.85 ID:IKy/lzI0
>>540
バイクが外国製なんだから、ナビも外国製使えよww
543774RR:2012/09/08(土) 14:05:46.40 ID:eAiNiCw5
544774RR:2012/09/08(土) 14:10:20.21 ID:eAiNiCw5
番地は285-3なのだが、2を押すと次の8に触れない。http://cdn.uploda.cc/img/img504accde5e3b2.jpg
つまり番地が正しく登録されていないのだ。だから電話番号検索で該当箇所が無い時と同じで代表地点に案内しようとするんだな。
545774RR:2012/09/08(土) 14:15:52.21 ID:eAiNiCw5
持ってるので同じ場所をzumo660で検索してみよう。
http://cdn.uploda.cc/img/img504acc5f13fb6.jpg
Mcnと並べて比較。zumoは正しい場所を表示する。
http://cdn.uploda.cc/img/img504acd356fd2b.jpg
546774RR:2012/09/08(土) 14:19:16.19 ID:eAiNiCw5
zumoで住所検索
http://cdn.uploda.cc/img/img504accf95c72a.jpg
番地も正しく登録されているから
http://cdn.uploda.cc/img/img504acd16d2b3b.jpg
電話番号検索と同じ場所が出る。
547774RR:2012/09/08(土) 14:24:08.33 ID:eAiNiCw5
他に困ったコト
http://cdn.uploda.cc/img/img504acd4c15e89.jpg
余市から定山渓温泉のホテルを目的地設定したのだが、何故か目的地の前を通過して、何100mか走ってUターンしろと誘導される。何回設定し直してもこのルートしか示さなかった。
548774RR:2012/09/08(土) 14:34:12.63 ID:9rtFzWd4
それおかしいよ。
俺のMCNはちゃんと>>543の正しい場所で出てくるよ。
549774RR:2012/09/08(土) 14:41:47.37 ID:eAiNiCw5
結論
Mcn43siは知らない、わからないが言えない見栄っ張り。細かいところ知らないけど近くまで案内するから後はテメーの目で探せよってコトなんだと思う。
zumo660はバカ正直。知らない時はキッパリと知らないと言う。オレにはzumoの方が使い易いから戻すコトにする。
http://cdn.uploda.cc/img/img504ad9526948f.jpg
550774RR:2012/09/08(土) 14:46:30.79 ID:FhPmmlRF
ナビが有効なのは流し走りの時だもんな。
551774RR:2012/09/08(土) 14:47:05.54 ID:eAiNiCw5
>>548
ver教えてくれる?オレのはosが0.31 Applicationが1.0.0.2 Main 1.0.143.1で地図は2010何だけど。今年の4月に買ったんだか初期不良なのかね?他の場所でもヘンテコな場所に案内されたし。
552774RR:2012/09/08(土) 14:49:40.84 ID:yp6zXOfy
ナビの防水って冷凍保存用のナイロンケースでいんだよな。
553774RR:2012/09/08(土) 15:08:36.82 ID:eAiNiCw5
それとzumoはver upして使い勝手が良くなった。
http://cdn.uploda.cc/img/img504adfa7b5941.jpg
無駄と言われてた道路名表示を無くした地図情報優先と
http://cdn.uploda.cc/img/img504adfb6115bc.jpg
ナビゲーション中の各種データ優先モードが増えた。
554774RR:2012/09/08(土) 15:13:35.63 ID:eAiNiCw5
コレは前から有るが使いやすいコマ図モード。
http://cdn.uploda.cc/img/img504adfc49e35d.jpg
この表示だと案内地点で正しく誘導されると自動で次が表示されるのでホント便利。
http://cdn.uploda.cc/img/img504adfd5ad705.jpg
555774RR:2012/09/08(土) 15:29:05.42 ID:17mjsUTl
nuvi3770vをサンワサプライの防水ポーチに入れて
RAMマウントのPDAホルダーに載せて
スタイラスペンで運用するのがイイのかなぁ
556774RR:2012/09/08(土) 16:03:38.42 ID:GO2LMsn+
>>555
PDAホルダーはいらないから、クイックリリースアダプターをポーチの裏につけるといいよ
557774RR:2012/09/08(土) 16:14:08.60 ID:2IG2Zz8I
>>540
おー、ADV-S乗りだー。
話題からそれるが、メーター上のマウントはどのようにされたのでしょうか?。
ガーミンならばパワーパーツが使えるのはわかりますが、MCNのクレードルを
きれいに収めているように見えます。

教えてくんで申し訳ないが、ご教授を!!。
558774RR:2012/09/08(土) 16:34:22.70 ID:eAiNiCw5
http://cdn.uploda.cc/img/img504af40d45340.jpg
元がこうなんで、mcnのクレードルが簡単に着く。
http://cdn.uploda.cc/img/img504af20aee099.jpg
まあホムセンで買った配管固定用の汎用なんでパイプとの径は合わなかったが問題無かった。
559774RR:2012/09/08(土) 16:40:33.28 ID:eAiNiCw5
ボルトはきつく締めずに角度調整が出来るようにした。
http://cdn.uploda.cc/img/img504af219f389d.jpg
zumoは別のバイクに移植したけど、そのうち交換してADVに戻す予定。ただMcnは配線が太いうえにレーダーだのスイッチだの分岐が多いので、CRFにどうやって収めるか思案中。
http://cdn.uploda.cc/img/img504af22d9169e.jpg
560774RR:2012/09/08(土) 16:53:11.74 ID:2IG2Zz8I
早速の回答ありがとうございます。
写真、いただきました。
近々、ベースの部分だけパワーパーツを手配して後はホムセンへ行ってみます。
ありがとうございました。
561774RR:2012/09/08(土) 17:05:55.74 ID:9rtFzWd4
>>551
俺のはMCN43siで、2012年春の地図へ更新済み。
OSは0.31 Application2.0.0.1 Main 2.0.143.5。

ちなみに、先の佐川急便は地図上にも出ていて、電話番号からちゃんとそこを示すよ。
562774RR:2012/09/08(土) 18:03:23.16 ID:FbbCCoMe
>>551
俺のMCN45siも佐川急便問題なし。ちゃんと表示されてる。
OSはMCN43si最新と同じ0.31 Application2.0.0.1 Main 2.0.143.5。
563774RR:2012/09/08(土) 18:05:56.73 ID:eAiNiCw5
なるほど。今年アップデートした訳ね。アップデートしてない他のユーザーは居ないかな。いたら試して欲しいんだが。
564774RR:2012/09/08(土) 18:10:21.33 ID:a4RHecYm
>>563
お前のオナニーはどうでも良いよ
さっさと使うのやめるか、アップデートしろよ
565774RR:2012/09/08(土) 19:09:58.98 ID:3uMUFSiH
なんかウザいぞ
566774RR:2012/09/08(土) 19:11:21.08 ID:johc8agV
殴るなら僕を殴りなよ
567774RR:2012/09/08(土) 19:32:40.99 ID:7LlJFSMx
アドベ欲しいわ、アドベ
568774RR:2012/09/08(土) 20:19:55.37 ID:7xtNhEAG
昨年年末に43si買って以来まったくアップデートしてない俺のも>>541同様のおかしな表示になるな。

けど>>507みたいなバグがまだ残ってるみたいなんで地図その他アップデート見送ってる。
569774RR:2012/09/08(土) 20:28:02.67 ID:rqaZ9v3J
>>542
Mcn43siは外国製ですよ
570774RR:2012/09/08(土) 20:35:55.12 ID:eAiNiCw5
やっぱりなるのか。俺のだけがおかしいのかと思ってたが違うんだな。走行中の画面は見づらいし周辺検索の使い勝手も悪い。もう少しマトモだと思ってたので正直残念でならん。
571774RR:2012/09/08(土) 22:03:41.31 ID:17mjsUTl
>>556
なるほど、ポーチに直付けしちゃうのか
やってみよう
572774RR:2012/09/08(土) 22:21:09.92 ID:0jbkS+Mc
iPhoneナビアプリはスレチ?
iPhoneのイヤホンジャックからBTトランスミッターでインカムに飛ばして、ナビアプリとスカイプ等を同時起動して2つの音声を聞けるかな?って思ったんだけど、どう?
これが出来ないなら大人しくポータブルナビ買おうと思ってる
573774RR:2012/09/09(日) 00:09:10.60 ID:oAXzEhLw
できるよ 
スカイプも使うとなると電池すぐなくなるから何かしら充電とか対策するといい
574774RR:2012/09/09(日) 00:19:02.34 ID:rlE5xVtq
MCN45siって熱対策って改善されたのかな?
43si使ってるけど夏場の日中帯に都内走ると熱でフリーズすることが多々ある
575774RR:2012/09/09(日) 00:27:18.47 ID:9WCNcTud
専用機が熱落ちするの事なんてあるの?
576774RR:2012/09/09(日) 00:38:30.14 ID:aG/KseAU
>>575
ユピテルではないけど
1万以下の中華製ナビだと長時間で止まることは多々ある
熱かどうかは知らん
うちのはSD刺さってても知らぬ存ぜぬでSD刺せと言ってくるw
577774RR:2012/09/09(日) 00:45:12.27 ID:DKTEpnxl
>>573
やっぱり出来るんだありがとう!
後は実際買ってからやってみます
578774RR:2012/09/09(日) 00:48:19.42 ID:YmVZr28i
俺のMCNはフリーズした事無い。
579774RR:2012/09/09(日) 04:15:50.41 ID:TLAKS+6Q
MCN45siって異常に高いけど値段ほどの性能あんの?
580774RR:2012/09/09(日) 04:50:13.19 ID:VW3VweMv
異常に安い車用とかと違って、ちゃんとした防水と昼間でも問題なく見える透過式ブランビュー液晶、補足の早いGPS
とかっていう2輪専用の基本性能だけでもこの値段はしかたがないと思うが?

買った上で不具合を書き込んでる連中はその値段出してるだけに「あともう少し」の使い勝手に期待してると思う。
俺は結構満足してるが...
581774RR:2012/09/09(日) 08:22:52.75 ID:SkWyHb8j
その「あともう少し」の部分って、一番大切な「ナビ」としての性能が不足してる気がする。
非防水の賢いナビは使う側で工夫のしようがあるけど、おバカな防水ナビを後から賢くは出来ないからなあ。
582774RR:2012/09/09(日) 09:21:56.22 ID:kvUrkcJq
>>579
求める機能は人それぞれだからな。
防水性能やレーダー探知が使えると言うところに重点を置くならMCN一択になる。
逆にそれらの機能が不要なら他の低価格帯のもので十分。
583774RR:2012/09/09(日) 10:59:30.69 ID:JQm8nsSk
あまり言いたくないけど、先に比較してるzumoも海外仕様に日本地図入れたって感じの無理感もあるし、
スクロール速度とかもあるしね。値段はzumoが一番高いし。
とは言えHONDAが純正として採用してる。
MCNは個人的には地図の道が見にくい気がする。まあ、止まって紙地図見てるわけじゃないから、
行く道がシンプルに分かればそれで良いというのもあるけど。
本当に人それぞれでしょう。
584507:2012/09/09(日) 11:02:41.53 ID:IcU/z5ah
>>517
やっぱり同じか。俺のだけかと思った。

>>574
俺の43siは真夏の都内の渋滞にはまっても平気。
故障しかかってるのでは?



電話番号検索で出てきた場所と実際の場所が違うことは2箇所あったよ。
2kmくらい離れた場所だったから???状態だった。
地図アップデート後は1箇所は直って、1箇所は直ってない。
間違っていることもある、と知っていればあれ?と思ったらすぐ携帯で調べられるからいいよ。
585774RR:2012/09/09(日) 11:52:06.26 ID:kvUrkcJq
MCN45siのミュージックプレーヤーはちょっとあれだな・・・
PCからUSB接続でナビ本体に曲転送できないからカードスロットを買う羽目になった。
それはそうとランダム再生くらいは出来るようにして欲しいし、上限1000曲の壁もなんとかして欲しいな
まあ、大した問題ではないが低価格帯のU37ですら当たり前に出来る事なので。
586774RR:2012/09/09(日) 12:33:18.97 ID:OOKzbiht
ユピテルはもともとレーダー探知機専門の会社だから、
ナビは期待できないわな。
まあ、レーダー探知機の性能がどうなのか知らないけど、
あるに超したことはないから、その点は評価。

しかし、SONYがNAVUシリーズ撤退した現在において、パナ(三洋)のゴリラ
にナビを期待するっきゃない。
587774RR:2012/09/09(日) 13:36:48.21 ID:qYzqFSZu
バイク用のナビって防水・防塵・耐震だからか高いんだな
どんなものか初めて使うにしては高いので車用のやつを
防水ケースに入れて運用する方法もあるみたいだから
そっちで考えてる、ガーミンのエントリー向けの。
588774RR:2012/09/09(日) 13:51:41.15 ID:3f7Fvzt8
>>587
俺ゴリラの411使ってるよ、使いやすね。
ユピテルも良かったんだけど、地図が古くて、載ってない道が出てきたから
ゴリラに買い換えた。
観光地でもって歩けるのもいいしね。
589774RR:2012/09/09(日) 17:14:57.54 ID:617HkYqX
俺510VD
使いやすい
汎用吸盤キット買って軽4にも兼用してる
付属のキットはバラしてサインハウスにポン付け
ついでにVICS・TV二本挿しアンテナをFガラスの側面にポン
シガー電源もう1つ買って  ええと結局7万ぐらいか
おっと防水ポーチと車載時のカバーも買った ついでにテクニカの700円イヤホンで
7万5千  音楽もナビも加速時以外は十分聞こえるので無問題
道路も2014まで更新できるし 新しい施設はグーグル・ナビカフェで地点登録楽々
オービス情報も簡単登録できたし 

おっとDCステーションは予めバイク屋につけてもらったので別料金
590774RR:2012/09/09(日) 18:50:46.49 ID:QRHPbYJS
>>589
防水ポーチとカバーについてkwsk
591774RR:2012/09/09(日) 19:16:38.50 ID:nbip0kwY
バイク版にあるのがわからず、自転車版にも書き込んでしまったのですが、
今日NV-U37が届いたのですが、自動車モードにすると進行方向が上に向き
ません。 進行方向を上向きにしてます。
自転車と徒歩モードだと、自分の向きに合わせて地図が動くのですが、
何か設定が おかしいのか、それとも初期不良でしょうか?
詳しい皆様教えてください。
592774RR:2012/09/09(日) 19:53:56.92 ID:tO6P4oo2
>>591

取扱説明書の39Pは読んでみた?
593774RR:2012/09/09(日) 20:12:55.81 ID:t8XQLrWS
>>507

バージョンアップで案内のタイミングが以前と変わったって、
ひょっとして処理能力が追いついていないんじゃない?

zumo660も地図を最新にしただけで、リルートや描画が遅くなったよ。
594774RR:2012/09/09(日) 20:20:54.86 ID:nbip0kwY
592さん
それを何回やっても地図が動かないのです。
595774RR:2012/09/09(日) 21:27:20.60 ID:nbip0kwY
591です
自動車モードで歩いてナビしてみたら、自分の向いた方に地図が動きました。
どうやら、道路がある方向以外には地図の向きは変わらないみたいです。
来週はバイクで試してみます、ありがとうございました。
596774RR:2012/09/09(日) 21:44:02.03 ID:8Wn9M2nM
サインハウスの防水ケースに自転車用ナビ(Panasonic ゴリラ CN-MC01L)を入れているのですが
日中使用すると熱暴走で停止してしまいます。
何か良い対策は無いでしょうか?
597774RR:2012/09/09(日) 21:46:04.49 ID:7z8pEkHr
雨降ってないときは外に出せば
598774RR:2012/09/09(日) 21:48:25.90 ID:cOA25sCY
>>596
防水ケースやめりゃいいんじゃね?
高速とかじゃなけりゃ降ってきてからジプロックでも被せときゃ十分間に合うでしょ。
599774RR:2012/09/09(日) 21:50:52.58 ID:rkvhZD1/
雨天以外には、ケース・タンクバッグ等に入れない
休憩時には極力日陰か店内へ
600774RR:2012/09/09(日) 22:04:15.26 ID:tfFeV/w2
CN-MC01LはACアダプター使用時40℃が活動限界だから
普通は45℃位あるもんだけど…

601774RR:2012/09/09(日) 23:18:04.18 ID:asEzqqwX
>>596
チャックを上部分だけ開けた状態にする
雨が降りそうなら横だけ開けた状態にする
スポンジの下にアルミ箔等の冷却材をいれる

つかゴリラは熱暴走するんだね
有機Elのバカナビを常時防水ケースに入れて使っているけど、夏の東北道で朝から10時間利用でも熱暴走は一度もなかった
602774RR:2012/09/09(日) 23:21:41.84 ID:jcRW+6xq
てかMC01Lは防水ナビだろ・・・?
給電さえしてなければ。防水バッグなんか入れてたらそりゃ熱暴走するわ
603774RR:2012/09/10(月) 05:41:23.99 ID:AUbZFffX
U37もそうだけど、防水ナビはどうしても熱に弱くなるね
普通のみたく通気孔を作れないから仕方がない
604774RR:2012/09/10(月) 07:17:28.53 ID:h7uVPjqV
熱暴走っていきなりフリーズすんの?
その前に「温度高くなってますよ〜」みたいな警告出ないの?
605774RR:2012/09/10(月) 08:57:21.66 ID:S5SQ1QYC
MCN43siは警告無しでフリーズしてたね
606774RR:2012/09/10(月) 09:10:07.79 ID:7TL8hCKe
U37の純正クレードルの吸盤ロック、一月に一度ぐらいの頻度で
勝手にロック解除されてナビが振動するんだけど同じ症状の人いますか?
607774RR:2012/09/10(月) 09:14:43.36 ID:cAlhaSbK
>>604-605
iPhoneなんかは高温になってますよと警告でて、最低限の電話機能を維持するのにな
専用機は温度センサーすらついてないのか?
608774RR:2012/09/10(月) 09:47:21.08 ID:TLdrNZQU
リチウムイオン電池の事故に神経質なメーカーは高温で充電止めたりする
体につけて使う携帯電話は低温やけどを気にしてるのか機器にとって問題な
い温度でも電源切るみたいな発熱を抑えるための動作をする
それ以外の機器は熱暴走の症状が現れるまで無反応
動作が不安定になってもPNDなら致命的ではないと考えているんだろう
どっちにしろ動作止まるだけだし
609774RR:2012/09/10(月) 10:27:27.56 ID:tYzy3K4e
4輪用ですが、かつてユピテルのレー探にナビ付けましたって商品(イエラ)に手を出したことあります。
これはルート探索のバカさに笑わせてもらいました。

北海道内(釧路→札幌)ルート検索では「ルート検索できません」というメッセージ
ユピテル営業所に電話で問い合わせしたところ、高速道路を使わないルートで検索してくださいとの返答にあきれました。
610774RR:2012/09/10(月) 10:59:41.95 ID:oBjwk5Li
>>606
吸盤はそんなもんだ
611774RR:2012/09/10(月) 13:12:46.90 ID:mv0nax33
>>607
U77Vは温度が上がるとバッテリー充電をやめて、さらに上がるとバッテリーの放電をするから
防水ポーチに入れて走っても大丈夫、スマフォみたいに使えなくなったりしないよ?
612774RR:2012/09/10(月) 17:09:15.24 ID:+B92jJEp
耐熱温度が60度くらいあれば防水ポーチに入れても熱暴走しないですむかな?
613774RR:2012/09/10(月) 18:04:49.63 ID:T6pDMDf8
>>611
それは熱暴走してないから動いてるだけであってバッテリーの保護機能と熱暴走は別問題だと思う
614774RR:2012/09/10(月) 19:38:59.90 ID:oCpnqB3W
U37とU77を発売時から使ってるが熱暴走で変になったことないし聞いたこともない。

バッテリー過熱を防ぐための充電停止や放電がきちんと働くだけ。
カウル内に付けてるんで冷えずしょっちゅう放電マークが点くが
給電ケーブル繋いでて一度も落ちたことはない。
バッテリースルーして給電ケーブルから直接行ってるのだろうか?わからない。

青歯も安定してるし案内タイミング絶妙だし取り締まりポイントは有志作成の例の物でバッチリ。

クレードル爪割れで接触・保持不良起こした報告を見たから、
念のために100均のケイタイ用?ワンタッチで外せる命綱を付けたがお世話になったことはない。
615774RR:2012/09/10(月) 19:39:15.16 ID:hc/xgMMs
>>613
屁理屈だな
ユーザーからすると、カメラとして機能しない点では熱暴走と何ら変わらないんだよ
616774RR:2012/09/10(月) 19:40:37.09 ID:hc/xgMMs
と、書いてからよく読んだらカメラとして機能してた...スマソ
617774RR:2012/09/10(月) 19:57:29.03 ID:uTYCNrdK
カメラ?
いったい何の話しているのかさっぱりだな
だれか訳してくれ
618774RR:2012/09/10(月) 20:26:40.59 ID:mv0nax33
>>613
充電池を充電したことないのかな?
619596:2012/09/10(月) 20:59:38.60 ID:MuiLZhUR
回答ありがとうございます。
防水ケースを解放するのが良さそうですね。

>>598
どうやってマウントするのかと

>>604
CN-MC01Lは「温度異常で停止」する旨表示されてシャットダウン
冷却されるまで電源の再投入は不可
620774RR:2012/09/10(月) 21:08:08.89 ID:hc/xgMMs
>>617
疲れているようだ...
621774RR:2012/09/10(月) 21:38:21.96 ID:TLdrNZQU
>>618
それと熱暴走の関連性がわからないな
ここでいうバッテリーの保護というのは高温かつ満充電という状態が続いて
バッテリーパックが劣化するのを回避するために放電するんであって、
即どうこうなるというものじゃあないだろう多分
電池がどうなろうと止まるときは止まるはず
622774RR:2012/09/10(月) 22:10:52.41 ID:oDCVIsVO
nuvU37だけど地図の更新とかってどうなってるの?
初ナビでよくわからない
623774RR:2012/09/10(月) 22:16:15.22 ID:oDCVIsVO
一応ググりはしたのですが、37がなかったです
http://www.sony.jp/nav-u/mapug/

624774RR:2012/09/10(月) 22:23:39.81 ID:hT3aeGjM
>>623
「※NV-U77VT/U77V/U37 の地図更新ディスクについては、公開時期になりましたら、このページでご案内します。」
って書いてあるからまだ公開時期じゃないんだろ。
625774RR:2012/09/10(月) 22:40:42.62 ID:oDCVIsVO
そうか
昨日のツーリングで目の前に交差点あるのに直進しか道が出なかったんだよなぁ
626774RR:2012/09/10(月) 22:41:21.54 ID:LOqmmctF
ナビの案内に絶対服従して海にダイブして死んだ奴いたなw
627774RR:2012/09/10(月) 22:46:40.92 ID:WcQchuv6
皆さんNVU37のモバイルバッテリーって何を使ってますか?
628774RR:2012/09/10(月) 22:52:07.29 ID:ElR2etTh
>>627
なんでモバイルバッテリーがいるんだ?U37
629774RR:2012/09/10(月) 22:59:24.56 ID:hT3aeGjM
>>627
シガソケから給電しながら使うのがデフォだろ?
クレードルのバイク用マウントへの改造とか防水加工の方法もググればいくらでも情報出てくるし。
630560:2012/09/10(月) 23:03:57.43 ID:byea54Zb
今日MCN45siが届いた。今基本動作の確認中。
後はメーター上のアダプターが届けば、うちの990ADV-Sにもようやくナビが
付く。早く来ないかパワーパーツ。

チラ裏ですね。スンマソン。
631774RR:2012/09/10(月) 23:20:52.44 ID:rgupAWs7
何気にそういう試行錯誤してる時が一番楽しい時だったりしてな。
632774RR:2012/09/10(月) 23:22:46.15 ID:Ed+Cj5HO
>>627
シガソケ設置めんどいので、普段は内蔵バッテリーで運用して、ツーリングとかの長時間使用する時の緊急用として
エネループモパイルブースターを持っている。
丁度秋葉原で特売品として\2,500-で売ってたので。何故か充電式ウエストウォーマーってのがオマケに付いてきたww
単品で売られている物よりも少し容量は落ちて5000mAhって事だけど、緊急用としちゃまあ十分でしょ。
633774RR:2012/09/11(火) 08:47:46.12 ID:5RcgWbHF
>>625
11月ごろ提供予定(2012.4締め)。それまで我慢
634774RR:2012/09/11(火) 11:16:24.51 ID:c2hyqJau
>>632
U35使いだけど、給電クレードル設置の手間より
ツーリング前にフル充電とか、道中バッテリー残を気にする方が面倒だと思う

それよりか、U37買うかU35の地図買うか悩み中
635774RR:2012/09/11(火) 13:53:00.21 ID:Zj7IOp8J
バッテリーが減ってくると家に帰りたくなる

だから俺はシガーソケットを着けた
636774RR:2012/09/11(火) 14:13:54.89 ID:t6f63tXX
7インチはちょっとデカイな
http://www.x-ride.jp/product/rmxrad700wp/index.html
637774RR:2012/09/11(火) 14:15:03.05 ID:iSzW4xWA
デカイ方が見やすいじゃん。
それ防水なのか・・・。
638774RR:2012/09/11(火) 14:21:11.08 ID:HbbZ8yVD
小さくて凝視するより大きめ画面で視認性上げた方が安全かもな、7インチは大きいが
639774RR:2012/09/11(火) 17:06:33.76 ID:Xdqgoct5
タンクバッグなら良いかもしれんが、ハンドル周りにつけたら完全にメーター隠れそうだな
640774RR:2012/09/11(火) 17:30:15.76 ID:9AUFSJYU
>>636
>>636
ナビアプリをプリインストールしただけのAndroidタブレットだな。
防水にしたのは評価するが、それだけじゃ食指は動かんな。
7インチじゃでかすぎる上に泥ってだけでモッサリ感が想像出来る。
641774RR:2012/09/11(火) 17:42:43.36 ID:TX56NQJX
どうせ型遅れの格安CPU積んでるだろうしな
642774RR:2012/09/11(火) 18:35:08.50 ID:qHvsad8n
>>634

迷わずU37購入だろ。
いまなら2012年版地図もキャンペーンで無料でもらえる
特典があるわけだし。
643774RR:2012/09/11(火) 19:08:47.51 ID:6ArA32GL
>>642
俺なんかU37使っているけど、地図欲しさにもう1台買っちゃった。
644774RR:2012/09/11(火) 19:59:01.48 ID:Lx0dXXGH
そこまで言うと販促臭過ぎる
645774RR:2012/09/11(火) 20:04:24.38 ID:9AUFSJYU
俺はU37を使いながらU39の発売を心待ちにしていたがSONYの撤退のニュースを見て
裏切られた感から愛想が尽きた。地図更新とかもう一台買うとかあり得ない。
他社に乗りかえることにした。
646774RR:2012/09/11(火) 20:24:44.64 ID:TX56NQJX
U37って>>603の言ってるように熱に弱いんでしょ?
647774RR:2012/09/11(火) 20:27:36.87 ID:iSzW4xWA
バイクナビにとって完全防水はもちろん、夏場の炎天下でも
回路が熱暴走したり液晶がイカれたりせずに
確実に動作するってのは最低限の要求スペックだよな。

でも、そんな機種は一つも無い。
だれか作れよ。
648774RR:2012/09/11(火) 20:31:53.32 ID:ihABnARk
U37使ってるけど熱に弱いっていう印象はないよ。
U37に限らず炎天下に車のダッシュボードに設置すればPNDは熱でヤラれやすい。
タンクバッグなんかに入れちゃうと熱が篭もるのでNGだけど、サイウンハウスのマウントで
炎天下の高速を3時間走ったけど何ともなかったよ。
649774RR:2012/09/11(火) 20:32:28.79 ID:TX56NQJX
えっ?熱に強い機種ないの?
なら防水スマホと変らねーじゃん
650774RR:2012/09/11(火) 20:35:44.17 ID:TX56NQJX
>>648
走ってる分にはスマホでも大丈夫らしい。
問題は炎天下の渋滞にハマった時。
651774RR:2012/09/11(火) 20:50:08.52 ID:rLjOGgCG
>>649
防水スマフォは裸でだめだけど、PNDはケースに入れるとだめって話だよ
652774RR:2012/09/11(火) 21:12:43.76 ID:SkLY6+TR
>>634

地図更新したU35とU37を所有してるので使い比べてみたが
画面の見易さやタッチパネルの反応など
何を比較してもU35がU37に勝るものは無いぞ

まだ2万円台前半で購入できるなら、迷わずU37をお勧めする。
653774RR:2012/09/11(火) 21:42:56.77 ID:c2hyqJau
>>634 本人です

やっぱ、U37買いっすか
クレードルも使いまわせるしね、外付け青歯も問題無いし

もう終わる機種だけど、名機だったと思う
リッターNKのハンドルマウントで、ゲリラ豪雨も無問題
炎天下の渋滞はライダーが先にダウン
654774RR:2012/09/11(火) 22:10:31.44 ID:tv6czWJD
googlemapからポイントをnuvi1360に送信しようと思ったら、
プラグインのページに繋がり、アップデートしたにもかかわらず、
また次も、その次もプラグインに飛ばされちまう。

まぁしばらくはカスタムPOIだけ使おう・・・。
655774RR:2012/09/11(火) 23:06:25.04 ID:vfDyYYgz
>>654

プラグインの使い勝手って微妙だよねぇ。
マイマップに纏めてPOI化した方が手間としてはかからないような気がする。
656774RR:2012/09/11(火) 23:08:04.43 ID:D59lb9lC
>>647
ZUMO660つかって2シーズン夏を越えたけど、真夏の高速道路ノロノロ渋滞ですら
熱で停まったことなんて一度もないぞ
657774RR:2012/09/12(水) 00:44:06.91 ID:X66zqUag
>>656
zumo550も無いよ。
あと、キャンプ泊で雨ざらしのまま一晩放置してたけど無問題。
夜疲れてて、ナビ外すの忘れてたままテント張ってすぐ寝たもんで、
朝起きてびしょ濡れzumo見たら不安になったけど大丈夫だった。
658774RR:2012/09/12(水) 00:49:58.06 ID:4+S8fdC6
mc43siもない
659774RR:2012/09/12(水) 01:23:03.53 ID:neTSAOCx
オレのzumo550は今年で3回目の夏を越したけど、
年1回ペースで夏の昼間に走行中に勝手に電源落ちてる事がある。
再起動したらその後は何事もなく使えてるから平気だけど。
660774RR:2012/09/12(水) 07:24:21.52 ID:FmjMWzep
zumoは馬鹿だけど高いなりの強みがあるな。
661774RR:2012/09/12(水) 07:25:43.17 ID:Fvjne3FD
アルミ製でヒートシンクの役目をする携帯ホルダーがあれば
662774RR:2012/09/12(水) 11:28:27.32 ID:U/rFwJzu
おれはXR350MCだけど、
この夏の猛暑でも一度も不具合なんてないぞ。
663774RR:2012/09/12(水) 11:37:27.09 ID:S/c0rjBB
XR430MC買った。
バイク屋に頼んで配線してもらった。

価格comレビューで見ててわかってたことだけれど、これ本当に電源ボタンが小さくて固い。
爪の先で強く押し込まないとon/offできない。
何を考えてこういう設計にしたのか?
内蔵バッテリーで5時間駆動するから徒歩ナビとしても使えるというのが売りのようだが、
こんなに電源on/offにエネルギー使うようじゃ駄目だ。
バイクに付けてればオートパワーオンオフ設定で、給電on/offだけでボタンに触れず自動起動・終了するからいいけど。

あと、都内の近場で使ってみた感じ、GPS捕捉の早さは悪くないんだけど、
信号待ちで停止してるときに自車位置がなぜかブレて、画面がくるくる回転したり、
最悪、道が逸れたと判定されて勝手にリルートされたりといった現象が。
精度の問題なのか・・・?でも走ってる間はわりと正確に表示されてる。

3連休にこのナビで初ツーリング行ってくる。
664774RR:2012/09/12(水) 11:38:41.79 ID:mLKzuPRc
>>647
どの機種が熱暴走したの?防水カバーかタンクバッグに入れてたの?
665774RR:2012/09/12(水) 12:36:32.87 ID:4UXUuIzA
RWC、Android 4.0で29,800円のタブレット型ナビ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_558739.html

防水とFMトランスミッターあるからなんとかなるかな
方向センサーと加速度センサーもあるけど、説明ないのであくまでAndroidで利用可能ってだけかね
アプリなのを活かしてバージョンアップをこまめにしてくれたら魅力的だけどバイクに付けるには大きいか
666774RR:2012/09/12(水) 17:17:09.43 ID:rvr+zdm6
MCN45siはHP上でルート案内を目的地到着の最後までキッチリやります的な謳い文句が書いてあるけど、
43siもアップデートかけて43siUにしたらルート案内改善されるのかな?
バージョンアップ前の旧型使ってるけど、目的地周辺に着いたら案内終了されるのが不便なんだよねぇ…
667774RR:2012/09/12(水) 17:36:29.29 ID:34XFpIG+
>>666
まだMCN45siを取り付けて結線等を終えたばかりなので45siが“最後までキッチリ”なのか
どうかはわからんが先日の書き込みから43siUと45siはソフトウェアのバージョンがまったく
同じなので45siと同等にはなるんじゃないか?それで今より良くなるかどうかはまた別の話だが。
668774RR:2012/09/12(水) 19:11:08.12 ID:4j7fYFdl
>>665
方向性は悪くないが、Bluetoothなしとか液晶が日光対策されてないとか静電タッチパネルとか
バイク用としてはあんま魅力無いね。
防水+Bluetoothだけならスマホでも実現してるしな。
Pixel Qiとかのタブレット来たら欲しい。
669774RR:2012/09/12(水) 21:08:39.93 ID:Te8Lq0t2
>>665
既出ネタ
670774RR:2012/09/12(水) 21:28:30.89 ID:fPWZ2vqE
>>663
配線工賃いくらでした?
671774RR:2012/09/12(水) 21:55:41.64 ID:Okm4J6SL
配線っても電源だけじゃないの?
672774RR:2012/09/12(水) 23:24:07.10 ID:zGReESjG
キジマのテックマウントも良いよ
http://www.tk-kijima.co.jp/techmount.htm
673774RR:2012/09/13(木) 00:41:34.05 ID:KywXvqeA
>>672
少し高くてもサインハウスかキジマにしとけば良かったかな
機能的には問題ないんだけどRAM作りがアメリカンでおおざっぱだ
674774RR:2012/09/13(木) 01:32:39.06 ID:k6+d75CH
見た目重視ならサインハウス、実用性ならRAMだな。
675774RR:2012/09/13(木) 07:09:39.55 ID:lQJDcDpo
ナビアプリはオフラインの方がバッテリー持つかな
676774RR:2012/09/13(木) 09:59:30.04 ID:YEpD6O47
>>670
5250円。

ライコランドで頼もうとしたら1万円と言われたので保留にして、
バイク屋に聞いてみたら5000円でいいと言われたのでそっちにした。
677774RR:2012/09/13(木) 10:02:59.26 ID:YEpD6O47
>>671
バッテリー直結にするだけでいいなら誰でもできるけれど、
キーのON/OFFと連動にするには、ヘッドランプ配線に割り込む形を取らないといけないので、
カウルなど外して中を弄らないといけないゆえに、
自分でできない人は工賃払って頼むしかない。
678774RR:2012/09/13(木) 10:08:43.00 ID:usFtEH32
バッテリー直結ができるなら、ヒューズボックスから取れると思うがな
679774RR:2012/09/13(木) 10:15:11.63 ID:+OmgY1ni
>>677
意味不明

ナビは大概5-10W程度なので消費は微量
メインキーに通電する電流でもじゅうぶんに稼働するし配線の焼けもない。

優先するならキー連動の電装にある太陽量のヒューズから分岐が望ましい
ソレがないなら、バッテリー直にリレーを介してメインキーや常時転倒の
テールから信号線を取る。
この場合は他用途の消費電流にも対応できる。
もちろんテールから電源を引くこともかのうだが、あまり電流を多くは引けない

ヘッドランプの配線に手を入れることは絶対しないのがマナー
ヘッドライトリレーや主線から割り込むなんて絶対にしないし
「工賃を貰う職業」ならなおさら。

もし万が一短絡や不具合が出たらどうする?
君が深夜の峠で爆走中にライトが消えたら生きてる自信ある?
車体全域の短絡や発火の危険は当然あるが、少なくとも命に関わる配線に
ちょくせつ手をいれることは絶対にない。
680774RR:2012/09/13(木) 10:28:42.47 ID:UAq+vsmD
ナップスは4200円だったかな、電源取り出しシガソケ代は別で
681774RR:2012/09/13(木) 10:32:00.87 ID:LoeMI5kg
>>679
その理論だとライトユニットがH4一つしか無いバイクにスライド切り替え式の後付けHID製造したり売ったりして
さらに金貰えば取り付けまでするメーカーやショップは犯罪者じゃないか?
682774RR:2012/09/13(木) 10:42:41.71 ID:Lmd9I2mj
>>679
俺のはフルカウルでポジションランプから配線してたけど、
バイク屋に文句言ったほうがいいのか?
683774RR:2012/09/13(木) 11:07:39.34 ID:+OmgY1ni
>>681-682
何かあったら遺族はとうぜん訴えると思うよ。
君の女房や親がその原因で死んだら訴えないの?w

ライト改造はライト回線の手入れが避けられない箇所だろうけど
それには慎重な態度で挑めば良いだけ

たかが電池駆動でも動くような5W機器をライト配線をいじって接続する
ことはリスキーであって、他に何の逃げ道がない場合に行う最終手段

なんでテールから取れるのに?
なんでバッテリーから取れるのに?
なんでヒューズボックスから取れるのに?
なんでメータランプからでも取れるのに?

バイクの電装図を引っ張り出して実際のハーネスのスケを計って
自分で判断して欲しい、常識がわかるよ。
なんでワザワザ苦労してリスクの高い場所に「割り込む意味」があるかどうか
684774RR:2012/09/13(木) 11:22:55.52 ID:sOoq6Q0J
>>683
ヲイヲイ、バッ直やヒューズボックスの方がトラぶったら発火して被害でかいだろ。

ヘッドランプなんて定期的に切れるもんだし、切れてそのまま走ったら乗ってる奴の責任。
685774RR:2012/09/13(木) 11:28:44.33 ID:sl6u2zZz
>>679
深夜の峠で爆走とか・・・
配線をライトから取るのは危険とか偉そうに語る以前に発言に問題があることに気づけ。
686774RR:2012/09/13(木) 11:32:51.09 ID:+OmgY1ni
>>684
短絡発火はドコモおなじようなもの。
ライトバルブが切れるのも避けられないが
山ほど配線経路があって積極的にライトを使うのがバカってはなしだ

何が不能になっても困るのは事実だが
ライダー100人に深夜の峠で切れても良い電装品ってアンケート
とれば、ホーンやメータライトやウインカー、テール上位に来るだろうが
ヘッドライトは最下位だろ

君のようにライト配線への割り込みを積極的に選びたいなら
どうぞとぴうしかないが
「常識」というのはそこにないし
金を貰って常識を無視するのは愚行以外のなにものでもない。

へたすりゃエレクトロタップつかっちゃうわけだw
絶対にエレクトロタップを使わないと成らないとして
きみは積極的にヘッドライトを選ぶたいぷ?
687774RR:2012/09/13(木) 11:35:58.14 ID:usFtEH32
>>684
てかヒューズ挟まないの?
688774RR:2012/09/13(木) 11:55:32.00 ID:sOoq6Q0J
>>686
なんで積極的と読めるんだよw
ヘッドランプの配線使わない方が良いのは同意だけど、犯罪行為みたいな事じゃない。
どっから取ろうが容量の低いヒューズ入れておけば、短絡しても心中することはないよ。

タップなんて使うのは、それ以前の問題なので省略。

>>687
だから、そのヒューズの配線をミスれば出火。
一方ヘッドランプならどんなミスしても元のヒューズが飛ぶだけ。
689774RR:2012/09/13(木) 12:23:43.54 ID:MrLzml2F
最近買ったレー探の取説にはヘッドランプに配線するよう書いてあったな
690774RR:2012/09/13(木) 13:06:07.22 ID:3cD6BywN
常時転倒はすげーイヤだな。
691774RR:2012/09/13(木) 13:09:23.26 ID:k6+d75CH
おいおい、長文君はスルーしなよ
692774RR:2012/09/13(木) 13:12:16.89 ID:+OmgY1ni
こんなにライト配線に割り込ますことが好きなユーザが
多くて心温まる。w
693774RR:2012/09/13(木) 13:19:42.47 ID:sOoq6Q0J
どっから取ろうが、「慎重な態度で挑めば良いだけ。」


名言だなw



694774RR:2012/09/13(木) 13:27:00.97 ID:sOoq6Q0J
ヘッドランプの線は使わないと思ったけど、考えてみたらヘッドランプをバッ直リレー配線に
している場合はそこから他の電源を取るな。

ナビだけじゃなくて、グリヒとか電熱ジャケットとかの大容量使うからね。
慎重な態度で挑んでいるから大丈夫。
695774RR:2012/09/13(木) 13:38:53.79 ID:qRpJtbEm
ランプ交流だから利用するのマンドクセな6V電装
USB5V取る位なら6V車でもギリ行ける!
696774RR:2012/09/13(木) 20:06:01.61 ID:5Kwh88F+
>>692
2ちゃんねるは初めてか?
ケツの力ぬけよ、な?
697774RR:2012/09/13(木) 20:45:19.85 ID:eMg6/tAJ
>>693
結局そういう事だなw


長文の意味ないじゃん・・・。
698774RR:2012/09/14(金) 00:05:46.48 ID:8FkoETa3
iPhone5買って着けようと思うのだが、
オススメのマウントあります?

当方高速も乗る予定あります。
699774RR:2012/09/14(金) 00:28:43.79 ID:PUwa1BJ/
そのうち専用出るだろ。コネクタ形状も変わるし
700774RR:2012/09/14(金) 00:29:15.74 ID:PUwa1BJ/
出るってのはRAMとサインハウスのアタッチメントのことね
701774RR:2012/09/14(金) 02:59:18.80 ID:SHb4GgBr
おススメはRAMマウントだな
702774RR:2012/09/14(金) 03:23:02.51 ID:pl0Bljlz
>>698
ナビソフトはなに使うの?
703774RR:2012/09/14(金) 07:59:34.01 ID:oDTMb8K9
連休は雨ばっかりみたいだな
U37の防水性能を試してみるか
704774RR:2012/09/14(金) 08:50:20.12 ID:1PtVoPpo
>>703
U37は防水ではなく防滴でしかないからあまり過信しない方がいいぞ。
どのくらいの状況まで酷使すると壊れるのかを試すなら別だが。
705774RR:2012/09/14(金) 09:16:29.91 ID:RA3TYhDL
U37、汚れたんでシャワーで洗ったらスロットに浸水しますた
706774RR:2012/09/14(金) 10:03:04.91 ID:Y8cKOTPY
防滴なら雨は基本的に大丈夫じゃないの
水没はダメだろうけど
707774RR:2012/09/14(金) 11:06:54.88 ID:ji2zBHZa
バイクなら
噴流に耐えれないとダメだよ
708774RR:2012/09/14(金) 11:15:18.43 ID:sWrzEd4m
>>698
RAMの横から挟み込むタイプのなら何にだって対応するよ。
709774RR:2012/09/14(金) 11:24:32.89 ID:J2cRrwFc
ナビのマウント方法について質問です。
SONY-U37を購入予定なのですが、当方の車両がセパハンのため純正マウントを利用出来ません。
社外品の防水ナビポーチ等を利用してマウントしようと思っているのですが、熱がこもりエラーが出たりすることはあるのでしょうか?
現在所有しているナビが上記のマウントをして熱で御臨終なさったので質問させていただいた次第です。
710774RR:2012/09/14(金) 11:58:26.47 ID:etUN1HEn
>>709
> 社外品の防水ナビポーチ等を利用してマウントしようと思っているのですが、熱がこもりエラーが出たりすることはあるのでしょうか?
ある。以上。
711774RR:2012/09/14(金) 12:03:37.76 ID:etUN1HEn
>>709
サインハウスやRAMマウントならセパハン車に対応したトップブリッジのセンターホール
やミラー、マスターシリンダーあたりからマウント出来るタイプのベースが出ているので
それらを使うのがオススメ。
712774RR:2012/09/14(金) 13:09:34.06 ID:LipUciTY
>>709
U-37なら、純正クレードルの吸盤もかなり使えるよ
SSだったら、平たい部分もあるんじゃね?
本体にストラップも付くから、命綱もOKだし
クレードルの防水化もそんなに難しいものでも無いし
713774RR:2012/09/14(金) 14:12:22.33 ID:a0x1qduP
>>709
“チョビハン”試してみたら?
714774RR:2012/09/14(金) 18:49:58.24 ID:WpgHNnAO
ホンダさんの純正ナビが一番です。
715709:2012/09/14(金) 20:22:30.14 ID:KPdJ6pdR
>>710-713
回答ありがとうございます。
防水ポーチはやめて>>713さんの仰っている「チョビハン」を試してみます。

という事で先ほどポチってきました。
716774RR:2012/09/15(土) 01:32:35.17 ID:ReRT64dB
MCN43siをアップデートして北海道で使ってきたけど、老眼には無理だ。
距離と時間のフォントが小さすぎ。ZUMOに戻るわ・・・
717774RR:2012/09/15(土) 01:35:48.22 ID:c6j7it06
>>716
そうか。。。やっぱし、そうだったのか・・

昔はツーリングマップルの関東編をフツーに読めてたのに
徐々に徐々に見にくくなって、いまや素じゃ文字を
判別できなくなってしまったオレ。

北海道版は日中の強い日差しで虹彩が閉じるので
かろうじて読めるけど・・・
718774RR:2012/09/15(土) 09:54:42.74 ID:ReRT64dB
>>717
そうそう、昼間は被写界深度頼みで読めるんだけど、夜はさっぱり。
運転中に凝視するのは怖いので信号待ちで読もうとしても、北海道じゃ
信号がなかなかないところもあったり(笑)

ライダーが高齢化してるいまどきに、こういう仕様はどーなのかなと。
目がいい人には、持ってこいなナビなんだろうけどね
719774RR:2012/09/15(土) 17:47:38.26 ID:LzRf9QG1
>>638
俺は7インチ付けてる
雨天時はビニールかぶせて使う

720774RR:2012/09/15(土) 17:49:24.70 ID:AENYqpdK
>>719
冷凍パックの袋丈夫で良いよ。
俺は使ってる。
411Dに。
721774RR:2012/09/15(土) 22:03:12.93 ID:yzGMiH4J
この連休でナビデビューしたけど、いいねもっと早く使っていればよかったよ
日が落ちた後の行動の安心感がまるで違う、つか日中は日光で画面よく見えん
サンワサプライの止水ポーチに入れて運用してるけど熱暴走は今のとこないな
722774RR:2012/09/16(日) 22:41:36.96 ID:9FGh1BhV
この間買ったコンデジがGPS内蔵してて地図を表示できるらしく、
まだ取り寄せ中で試してないけど、スマホを持ってない俺としては非常にありがたい機能だわ
おかげでナビを買わなくて済みそうだ
723774RR:2012/09/17(月) 00:44:30.25 ID:HTVY6o+E
>>709
中途半端なマウントやポーチより、高くてもしっかりしたヤツのほうがいいよ。
気に入らなくてジプシーに。結局高くつく
724774RR:2012/09/17(月) 00:51:11.67 ID:wElS49f6
>>722
カーナビというのは人口の星に導かれて
目的地に案内される機械をいうのだが

グローバルなポジションが地図と共に表示されたり
目的地の地図が見れる程度では何のナビにもならないよ。
どうせなら、ナビソフトが組まれた物や追加できるカメラを
つかってな。
androidベースとかだとカンタンだろうし
725774RR:2012/09/17(月) 03:03:04.58 ID:wc7nZQj1
>>722
ガラケーにもGPS付いてると思うけど。
圏外なら地図表示できんかもしれんが。
726774RR:2012/09/17(月) 07:28:50.94 ID:TCUjnh6K
>>724-725
たしかにナビはしてくれないから、いずれカーナビは欲しくなるかも。
ただ、現状、ガラケー持ちだけど、パケホ入ってないし携帯のGPSも使えないから
遠出した時に現在地がすぐに分かるというだけでも非常に有益だから
とりあえずは満足してる感じかな
727774RR:2012/09/17(月) 08:28:21.50 ID:kkgJseJH
>>726
ナビだったら現在地がわからなかったり、どんなに知らない土地に行ったとしても
無事に家まで連れて帰ってくれるよ。
728774RR:2012/09/17(月) 08:40:41.49 ID:HTVY6o+E
知り合いに古くなったiPhone3GSでも貰ってオフラインナビでも入れとけよってレベル
729774RR:2012/09/17(月) 13:00:26.19 ID:+ZEZePhF
ナビ出始めのころから車用ナビ何台もジップロックかぶせて使ってきたけど
バイク専用ナビ使い始めてから今までの苦労はなんだったんだというくらい快適
金額的にも昔の車用を流用してたころよりすでに安くなってる
万一壊れても保障がきくしバイク用以外を選ぶ理由がなくなった
だが機能制限してもっと安いのがあってもいいと思う
730774RR:2012/09/17(月) 15:28:39.15 ID:VFdzLPyi
GathersMをアップデートするとお気に入りや軌跡が消えるのは分かっていたのでPCのマップソースにデータを
保管したのですが、お気に入り内の電話番号やカテゴリが消えていました。これらを保存することは
できないのでしょうか?地図記号だけは保存されていました。
731774RR:2012/09/17(月) 18:25:03.70 ID:m6Cp0YZf
732774RR:2012/09/17(月) 18:43:21.62 ID:ryfi2nZl
このスレ見テッとすげー防水気にすんだな

雨の日に乗るんかなあ・・
途中で降ってきたらポケットかバッグにしまえばいい

729は防水に苦労しないって事かな?
雨がふっても付けたまま?俺ははずすよ いくら防水仕様でも濡らすのはちと
733774RR:2012/09/17(月) 18:57:17.99 ID:BqpBclBf
走ってるときにいつでもすぐに雨宿りしてナビしまえない状況だって多々あるでしょ
それで焦って事故ったりしても馬鹿らしいし防水に越したことはない
734774RR:2012/09/17(月) 19:01:48.21 ID:kUuWOF2D
高速乗ってる時に突然降り出してきたらしまえないでしょ
一般道でもすぐ止められるとは限らないし
735774RR:2012/09/17(月) 19:02:48.60 ID:wHmerNva
雨の日に乗らないつもりだったから、非防水の四輪用PNDナビ積んでた。
微妙な天気予報の土曜日にゲリラ豪雨にあって、なんとかナビは仕舞ったんだけど、渋滞に嵌まってナビの渋滞情報が見れず辛かった。

次は防水ナビ買うよ。

736774RR:2012/09/17(月) 19:08:10.88 ID:KY63pkrO
>雨の日に乗るんかなあ・・

雨を避けられる日帰りツーや街乗り主体のヤツばかりじゃないってこと。
何泊もするようなロンツーやキャンプツーではどうしても雨は避けらないんだよ。
737774RR:2012/09/17(月) 19:13:18.45 ID:KY63pkrO
>>729
幻になってしまったがU37の後継機がBluetoothを搭載して登場していたらバイクナビとしての最低限かつ必要な機能を備えたコスパの高い製品になっていたんだろうに。。。
738774RR:2012/09/17(月) 19:21:06.34 ID:+ZEZePhF
防水気にしないのはツーリングいったり日常的にバイクにのったりしない人だけだと思う
またはナビをつかう必要のない既知の道しか走らない人かな
頻繁につかってれば突然の雨なんてよくあることだし
停車する雨降ってクレードルからはずす給電のケーブルはずす、バックにしまう+雨具を着る
雨がやんだらその逆の行程をもう一度やるとか、めんどうだし危ない
ジップロックかぶせて雨の日つかってると画面がかなり見難くなるしね
先の人もいってるが高速で降られたらおわり
防水じゃないナビもつかってたから身にしみてるが
給電のUSBケーブルも雨にさらされれば錆びるので(錆びて電源つかなくなった経験あり)
ナビをポケットにしまう以外にもケーブル端子がぬれないようにする必要もありめんどう
バイク用で防水で出てるやつは雨ざらしで使おうがなんの問題もないよ
そうやってつかうように設計されてるんだからね、
1年間装着しっぱなしで使ってるが雨降っても余裕
739774RR:2012/09/17(月) 19:34:01.28 ID:m4sMCEtR
>>724
カーナビの概念は多少個人差があると思いますよ。
市販されたばっかのカーナビなんて目的地の方角しか示さない物からのスタートでしたし・・・

何も持ってない人にとっては、現在地を示すだけでも大きな意味があると思います。
740774RR:2012/09/17(月) 19:44:17.54 ID:dMLw7Zn1
>>735
VICS付いた防水ナビなんてあったっけ?
Androidスマホくらい?
741774RR:2012/09/17(月) 20:08:48.73 ID:kTej/lNe
防水で非接触充電対応のスマホで非接触給電のクレードルが出たら最強じゃね?
と思ったけど静電容量だとグローブの選択肢が限られるよな。
742774RR:2012/09/17(月) 20:27:47.18 ID:n99BPEqO
PA過ぎた途端に土砂降りってあるからな。
次のPAまで十数キロ、十分にビショ濡れ。

少し前までは、ジップロック最強厨が沢山居たけど、最近は減ってきたような気がする。
743774RR:2012/09/17(月) 20:28:36.81 ID:pqJ3IhRk
高速でもカウル付きのバイクだと不思議なくらい濡れない
744774RR:2012/09/17(月) 20:41:14.14 ID:UissinyJ
作る側もやることなくなってきたのか防水謳う事多くなってきたしね
745774RR:2012/09/17(月) 20:54:55.19 ID:qMZzgDUZ
俺ナビしか防水対策してないんだけどシガソケUSB変換やUSBケーブルも防水対策してるの
746709:2012/09/17(月) 21:29:27.09 ID:RNenPCc1
http://iup.2ch-library.com/i/i0744447-1347884840.jpg

先ほど発送所から受け取ってきました。
S川さん、またもや配達してないのに配達完了にしてくれましたよ。はい。
これで何回目でしょうか・・・
747774RR:2012/09/17(月) 21:48:36.19 ID:Rcg2b3sO
防水対策なんかいらないよ
748774RR:2012/09/17(月) 21:51:03.85 ID:EDs97vlM
>>746
訴えろ
749774RR:2012/09/17(月) 21:56:11.97 ID:6nJ7NBZn
最強厨じゃないけど、ジップロック運用やってるよ
後付シガソケも同様
今はMCN45siに興味あり
750774RR:2012/09/17(月) 22:31:03.52 ID:KY63pkrO
>>749
俺はジップロック運用からMCN45siに移行したクチ
MCN45si楽だわー。Bluetoothの挙動もお行儀いいし。
予算さえ許すならマジおすすめ。
751774RR:2012/09/17(月) 22:53:38.02 ID:7Nwd1tgn
>>682
ナビやレー探しか使わないならそれで用が足りる
ちゃんとそういうもんだって説明あったのならいいんじゃね?
俺は自分で同様の配線やったんだけど特にトラブルも無いし困ってない
一応ポジション球をLEDに替えて消費電力の辻褄合わせはやったけどな
まあポジションは万が一切れてもヘッド常時点灯の今のバイクじゃそんなに披視認性が変わるわけでもないし
752774RR:2012/09/18(火) 05:22:16.50 ID:XcljYuqd
753774RR:2012/09/18(火) 08:16:11.16 ID:d86Q5kCg
半透過型液晶って昼間の見易さ劇的に差が出るんですか?
754774RR:2012/09/18(火) 08:51:33.84 ID:oywoej75
走行中にクレードルから充電されないXR430MCが先週末に戻ってきた。
戻ってきたクレードルは新品交換だが本体はそのまま。
さっそく取り付けて走行すると30分ほどで同じ症状。
外してじっくり観察するとクレードルの仕様が少し変わっていることに気付く。
本体との通電接触面が尖った黄色の針状だったのが銀色の先端が丸まった細い棒状のものになっている。
裏の脱落防止用ネジが黄色の金属だったのが銀色のものに変わり脱落防止用のリングが追加されている。
おそらく山ほどのクレームで対策品を制作した模様。
だがそれでも不具合って意味が分からん。
なんぞこれ。
755774RR:2012/09/18(火) 10:00:01.19 ID:re42KbZd
>>731
この人すげぇな
チラッと見てきたがガーミンをばらしてイヤホン端子付けたりバッテリー交換式にしたり・・
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/nuvi250/index.html
俺もCN-MC01Lにイヤホン端子付けたいなぁ
NV-U37買う方が早いかw
756774RR:2012/09/18(火) 12:46:26.32 ID:M7y3MUWc
>>754
バッテリーが弱ってるとか?
757774RR:2012/09/18(火) 12:49:25.63 ID:XQjT3Dmi
なんというか・・・・いい意味で馬鹿だな
758774RR:2012/09/18(火) 13:46:26.85 ID:oywoej75
>>756
それなら対策品を作らずに、メーカーはそのまま突っ返したらよかろう。
バイクは国産の新車でバッテリーもGSユアサの新品。
機関好調で不具合なし。
配線はバイク屋まかせでイグニッション連動。
ほぼ100%ナビ側の問題。
これで「仕様です」なんて話になったらバイク屋に返金させるだけだが、ネットで買った奴は困るだろうな。
759774RR:2012/09/18(火) 14:18:54.61 ID:zV1cmPzf
クソみたいなメーカーを選択したオマエの全責任。
760774RR:2012/09/18(火) 15:00:37.12 ID:5JhoUFAo
>>754
バイクは何に乗ってるんだ?
電源は何処から取ってる?
761774RR:2012/09/18(火) 15:07:11.34 ID:6vo2CpY4
>>754
同じものを使ってます。
配線は自分し、ヒューズ電源から電源取りました。
問題なく使えてます。
762774RR:2012/09/18(火) 15:26:51.09 ID:re42KbZd
>>758
その機種をちょっと調べてみたら初期不良による交換やらがハンパないみたいだね。
次々に対策品やら改良がなされてるみたいだから根気よくメーカーにちゃんとした対応させるべき。
どうしても解決しないなら地元の消費者センターに詳しく相談すると
第三機関からメーカーに連絡してくれて対応が変わったりするよ。
763774RR:2012/09/18(火) 15:42:09.27 ID:GiaI7sSx
俺もX-ride買って四日間の初ロンツーいくから
返ってきたら報告するわ
764774RR:2012/09/18(火) 15:44:30.16 ID:tXJxsz6N
>>763
ツーリング先から返品されるんかい。w
765774RR:2012/09/18(火) 15:55:15.47 ID:oywoej75
>>759 今時その手のは流行らんよ。
>>760 CB1300SB。電源はバイク屋任せだから知らん。
ヒューズ分岐ではない。他の客と同じいつもの場所から取ったとは言ってたな。
>>758 ちょっと面白いことが分かった。脱落防止用のネジを締め付けると充電される。
緩めるとバッテリー駆動になる・・・なんぞこれ・・・。
766774RR:2012/09/18(火) 16:16:00.51 ID:GiaI7sSx
ごめん、帰って来たらなw

>>765
ボルト飛び出てて面イチになってないんじゃない?
手でなぞってみてボルトの頭飛び出てるようだとだめかも
俺はボールジョイントのパーツ取り外してステーにじか付けしたけど
市販のボルトだと長さがぴったり合わなかったからヤスリで削ったよ
767774RR:2012/09/18(火) 16:16:38.40 ID:zV1cmPzf
はあ?
締めつけないと端子が密着しないということだろ。
脳みそついとるんか?
締めて使えよ。
そういうのをヒューマン(バカ)エラーという。
768774RR:2012/09/18(火) 16:19:32.40 ID:7Jc4fL/f
ネジを締めた状態が正しい取り付け状態だってことじゃないの?
説明書に取り付け時にはネジを締めてくださいとは書かれてないのかな
769774RR:2012/09/18(火) 16:59:40.73 ID:oywoej75
>>766 締めて接触不良ならそのとおりだが、逆だ。それに付属のボルトだからなぁ。
>>767 脱落防止用のネジを締めないと接触不良になるなら、そう書けばいい。書いていないのだからバカエラーはお前のことだ。
>>768 径が小さく適正締め付けトルクは小さい=振動で必ず緩む。壊れる覚悟でオーバートルクで締めるならいいけどな。
770774RR:2012/09/18(火) 17:07:15.40 ID:tXJxsz6N
いつも思うんだけど、メーカーってホント大変だよな。
いろんな客がいて。
771774RR:2012/09/18(火) 17:35:51.29 ID:re42KbZd
まぁトラブル報告は購入検討に役に立つからいいと思うよ。
772774RR:2012/09/18(火) 17:58:55.26 ID:7RaKXbeQ
http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/k-on_tv/news/images/news20120918.jpg
価格:39,800円(税込)
発売日:9月22日(土)


こういったナビの需要はどうなんだろなw
773774RR:2012/09/18(火) 18:18:41.43 ID:2kHB0n6H
現在、化石ナビなNV-SB250DTを使用中、
防水とblutooth目当てでRM-XR430MCを買おうかと思ってるんですが
NV-SB250DTからの乗り換えなら不便に思う点ってありませんか?
NV-SB250DT自体にはコレといって不満点は無かったです。
774774RR:2012/09/18(火) 19:23:29.78 ID:zV1cmPzf
>769
まず貴方様の頭のネジを締めないと
今後の人生で何度も同じ事を繰り返す恐れがありますので
くれぐれもご注意下さい。

俺は親切だから書いたけど
こんなこといちいち書かないといけないクソボケも
そうそういないぞ(笑
775774RR:2012/09/18(火) 20:51:00.61 ID:6W4pGcv5
これからナビを買いたいと思うのですが、バイク(PCX)にパナのGorilla  CN-MC01L を取り付けるのは難しいのでしょうか?
バイクに取り釣れるのなら、ソニーのnav-u u37と、専用の取り付けステーを買った方が良いでしょうか?
やはりソニー用のステーは、パナのゴリラには使えないのでしょうか?パナは、画面が大きいのが魅力です。
ソニーがナビから撤退するので待てば安くなると思っていたら、だんだん高くなっているので、早く買おうと思います。
776774RR:2012/09/18(火) 21:29:41.69 ID:P9hJbQc2
>>775
CN-MC01Lの持ち主だけどNV-U37のがいい気がする。
ゴリラは地図機能やナビ機能には特化してるけど、イヤホン端子がないのが痛い。
いずれBluetoothトランスミッターでヘッドセットから聞きたいとかしたいならSONY。
パナゴリラは標高対応もしてないんで個人的にSONYを勧めるなぁ。

SONY持ってないんで隣の庭かも知れんけど
777774RR:2012/09/18(火) 21:32:17.63 ID:6W4pGcv5
>>776
ありがとう
778774RR:2012/09/18(火) 22:30:17.51 ID:se5u/uif
nuvi203をもう3年ほど使用しているが、先日ゲリラ豪雨の中に5〜10分置いていたら
画面が真っ白になってしまってフリーズしてしまった。
一度電源OFFして再度ONしようとしても電源が入らず、ついにお亡くなりになったかと思ったが、
7〜8時間放置後、電源ONしたらみごと復活。
元々雨に強いナビだと思っていたが、この丈夫さはすばらしいと思った次第。
3.5インチサイズの後継機種出してよ、ガーミン。
779774RR:2012/09/18(火) 22:45:16.09 ID:MusywdOl
3.5インチで防水が出ないかな。
ZUMOはちょっとでかいので。
780774RR:2012/09/18(火) 23:21:20.52 ID:oywoej75
>>774
だからさ、すごく古臭いって。子供か?
781774RR:2012/09/18(火) 23:27:07.84 ID:zI2btNuq
お前らのやり取り見てて思った。


低脳だなww
日雇いかバイトか非正規雇用の集まりかよwww
782774RR:2012/09/18(火) 23:27:47.65 ID:6Q3K6kBS
さわっちゃイケナイ人だった
783774RR:2012/09/18(火) 23:37:58.08 ID:zV1cmPzf
駆逐完了
784774RR:2012/09/18(火) 23:39:29.62 ID:LtQnPPdd
グーグルマップって普通に新東名とか対応してるんだね。
さすがにmio P350は引退させるかな・・・
785774RR:2012/09/18(火) 23:43:05.51 ID:zI2btNuq
税金もろくに払えねー奴らて見てて惨いよね。
なんてゆうか、全てに対して余裕ない感じww

さて、夏のボーナスの使い道でも考えながら寝るか。
786774RR:2012/09/18(火) 23:58:40.23 ID:g3rg15+e
3.5インチのって新しいの出ないよね
取り付けや雨対策はDIYでどうにかできるけど本体の大きさはいかんともし難い
787774RR:2012/09/19(水) 06:19:32.14 ID:zFlsWm2A
>>773
オレもSB250DT使ってて今年頭に510VDに買い換えた。
直近のスレ見てわかるように、RM-XR430MCは初期不良が非常に多いから
やめといたほうが良いと思う。

ゴリラなら自転車用使わない限り、今までどおり大きな不満はないと思う。
ってか、250DTからだとサクサク動いて気持ちいいと思うよ。
788774RR:2012/09/19(水) 06:45:30.04 ID:X/o/6PdD
>>785
9月中旬にもなって、まだ夏のボーナスの使い道考えてないのか
さすが余裕のある人は違うな
789774RR:2012/09/19(水) 07:12:34.82 ID:MUqyri3n
>>784

googlemaps確かに新東名出てくるけど、施設の名称は出てこない。
790774RR:2012/09/19(水) 10:14:06.13 ID:nZonzURd
>>773
XR430MCは、まず>>663に書いたような印象。
とりあえず初期不良らしい症状は無かった。

都内から静岡のほうに行ってきたので追加レビュー。
・ナビ
信号待ちでブレて、案内通りの道でもリルート頻発。
画面が回転するから、ノースアップにしないと戸惑う。
都内の道だと困ること多いけど、
高速や地方の大雑把な道なら大丈夫だった。

・音楽
ナビと音楽プレーヤーは同時起動できないので、ナビしながら音楽鑑賞は無理。

・付属のBluetoothレシーバ
音量調節不可。
本体側で音量最大にしても高速走ると聞こえづらい音量。
あと多分こいつは防水じゃないので、ヘルメット外側に付けて使う場合は雨に気をつけないと。

・オービス
オービス情報はひととおり入ってて、速度注意出してくれる。
791774RR:2012/09/19(水) 11:05:13.94 ID:AS2zlf+n
>>790
訂正+追記しとくよ。

ナビと音楽は同時起動可能。
レシーバは音量調整可能だが性能激悪。
市販のレシーバ+スピーカーに交換した方がいい。
本体側のボリュームを小さめに、レシーバを大きめにすると音が割れにくい。
この逆だと聞くに耐えない。
792774RR:2012/09/19(水) 11:06:21.41 ID:nZonzURd
>>791
えっマジで?ナビと音楽同時起動する方法あったら教えて
793774RR:2012/09/19(水) 11:06:31.52 ID:yJCHbK1I
>790
>・ナビ
>信号待ちでブレて、案内通りの道でもリルート頻発。

安いのは総じてこれあるよな。
俺は音楽聞かないし
知らない土地で今どこにいるか分かるだけでいいからルート検索しないし
アホナビでもまったく問題ないが
賢い検索が製品として当たり前だと思ってる奴は
もっと金を出してまともな製品を買った方がいいね。
794774RR:2012/09/19(水) 11:39:59.13 ID:Rj5sUL4q
この手の良いとこばかりではない悪いとこのレビューはホント助かるな。
795774RR:2012/09/19(水) 13:37:44.56 ID:/Qy7a7l+
>>787
脱落防止のネジを締めてなかったって奴?

>>793
アジアンを3台使ったけど信号待ちでぶれるというのはないな
昔スマフォのアプリで良く聞いたけど、出荷時の設定が
ちゃんとされてないんだろうか?
796774RR:2012/09/19(水) 13:42:34.80 ID:hWuyJRMC
リルートといえば、SONYのU3とU37で高速を大ぴらに言えないような速度で走ると延々リルートを繰り返してるな。
きっと何かの処理が間に合っていないのだろう。笑
ま、ウルサイだけで実害はないが。
797774RR:2012/09/19(水) 17:20:08.32 ID:AS2zlf+n
>>795
脱落防止のためのネジのはずが、接点の正常な接触に多大な貢献をしていたという話。
しかもそのネジは振動で必ず緩む構造。
ふむ。
たしかにあんたの言うとおり、絶対に初期不良ではないな。

単なる設計上の欠陥だ。
 
798774RR:2012/09/19(水) 17:23:27.96 ID:AS2zlf+n
>>792
音楽をかけたら、「家の形」のアイコンか、「戻る」矢印のどちらかを押してナビを起動。
それだけ。
なんで「どちらか」かというと、本体が戻ってきたら逆になっていた気がするから。
もう、よくわからんわ。
799774RR:2012/09/19(水) 19:04:23.12 ID:aAwoW7S9
XR430MCを妙に擁護する奴いるよな、関係者?
800774RR:2012/09/19(水) 19:11:41.19 ID:SduC9Ynl
ホンダの防水タンクバッグぽちった
俺、これにナビいれてツーリングするんだ
801774RR:2012/09/19(水) 19:13:42.67 ID:rmXh1PRW
防水とFM-VICS(可能ならビーコンも)に対応したナビ出してくれ。
802774RR:2012/09/19(水) 19:31:14.49 ID:rSLdKIZy
>>801
FM-VICSを受信するには1m程度の長さのアンテナが必要だが宜しいか?
803774RR:2012/09/19(水) 19:33:10.76 ID:rmXh1PRW
>>802
その位ならバイクに取り付けれるからOKだよ。
804774RR:2012/09/19(水) 20:16:47.20 ID:zFlsWm2A
>>802
ゴリラ510VDの付属アンテナを丸めてカウルの隙間に放り込んでるだけだけど、ちゃんと受信するよ。
強電界地域だからなのかもしれないけど。
805774RR:2012/09/19(水) 21:14:10.29 ID:+ATZlZ8Q
>>775
自分は取り付けステーの形を見てソニーにした。パナの製品は郷付バッテリーが使えて画面も大きいんだけど
自転車用の取り付けステーではバイクに付けられない感じがしたんだけど、どうなんだろう??
買ってみてバイクに付かなかったら困るしね・・・。
806774RR:2012/09/19(水) 21:15:18.07 ID:+ATZlZ8Q
>>805
X 郷付
O 外付
807774RR:2012/09/19(水) 21:48:52.26 ID:+ATZlZ8Q
>>776
付属の取り付けステーでバイクに付けられましたか?
808774RR:2012/09/19(水) 22:58:12.27 ID:msfvLgyj
>>801
以前あったろ。
バイク用として開発されてて防水でVICSもオプション設定ながらあるやつ・・・・。
MAPLASってやつ?
809774RR:2012/09/19(水) 22:59:55.49 ID:tXNwmX/X
>>800
熱暴走を楽しむのですね。わかります。

スマートフォンの防水うたってるケース類、熱暴走&液晶あぼーんとかで消費者センターに相談寄せられてたのワラタww

あんなの構造から容易に判断出来るのに。低脳さんから金を巻き上げるなんて酷い。。

810774RR:2012/09/19(水) 23:34:51.46 ID:0wOpmHtn
U37の後継おしゃれなテレコU4を手に入れたぞ
811774RR:2012/09/20(木) 00:01:45.13 ID:yJCHbK1I
古〜
812774RR:2012/09/20(木) 03:17:14.08 ID:PzqrlbcP
明らかに40代だな、いやひょっとすると俺と同じ五十路過ぎかもな・・・
813774RR:2012/09/20(木) 09:23:32.07 ID:/fYN2F3T
うちの実家で部品作ってたな
とっくに廃業してるけど
814774RR:2012/09/20(木) 09:32:09.58 ID:pmpUhqo6
>>805-807
MC01Lの持ち主だが、車種はVTR250のバーハンで
元々ナビは車と同じようにセンターに付けない予定だったんだ。
実際センターに付けようとすると鍵穴部分に本体が干渉するしハンドルスペーサーで上げないと厳しい。
俺は左ウインカー近くに標準クレードル設置して、
左右の角度は付属のゴムを上手くかましてベストポイントに固定したよ。
ストラップをミラーにかけられるし充電コードもホーンボタンの下を通っていていい感じ。

車種によってつかなければミラーから短いバーパイプを出すステーが
1500円くらいで売ってるからそれを使えばいいし。
セカンドのグランドアクシスにはこの方法で設置したよ。

でもNV-U37が欲しいっていうねw
815774RR:2012/09/20(木) 13:58:17.70 ID:sN3RmWm2
【IT】iPhone(iPad)最新OS『iOS 6』が公開される! 地図が予想通りスカスカに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348079514/
816774RR:2012/09/20(木) 15:40:01.45 ID:D+U1Rbbg
U37使ってるけど地図が古いからつぶれたコンビニとかめちゃ多い
もう一台買って更新しようかな
817774RR:2012/09/20(木) 15:41:34.86 ID:s6RL8n09
まだ手に入るの?
もうとっくに生産終了したんでしょ?
818774RR:2012/09/20(木) 15:54:05.34 ID:tED9abbc
地図更新は11月頃だっけ過
819774RR:2012/09/20(木) 16:29:58.84 ID:pmpUhqo6
>>814
参考までに、MC01L標準クレードル取り付け例うp。
http://imepic.jp/20120920/588680
ノースアップで地図代わりに使ってるんでセンターである必要はなく、視認も良好。
http://imepic.jp/20120920/589200
パイプステーによる原二スクへの取り付け例。
http://imepic.jp/20120920/589530
820774RR:2012/09/20(木) 16:37:33.82 ID:4YCsogqt
U37はまだ流通してるから手に入るよ、値上がり気味だけど。
821774RR:2012/09/20(木) 16:38:57.31 ID:FRVzt1GU
SZ−RAM3なんだけど、B−COMのスピーカーがちょうど入って便利なんだけど
穴から耳まで隙間があって高速とかだと聞こえない
誰かなんかうまい対処法しらない?
822774RR:2012/09/20(木) 16:47:07.71 ID:nz05l8bd
耳に近づければいいんだよね・・・ スペーサーかましてクリアランスを縮めるとか?
823774RR:2012/09/20(木) 17:34:00.94 ID:snB6Umyz
>>816
ナビってそういうもの
どこのメーカーのでもよくある話
宿、店、ガソリンスタンドは最新マップでも更新あてにならないから参考程度にしないとダメだよ
824774RR:2012/09/20(木) 18:27:24.30 ID:F3YeQD1N
CN-GP510VDが高すぎる
安い8Gモデル無いかなぁ
825774RR:2012/09/20(木) 18:37:24.20 ID:ttS+d5t1
>>819
この前CN-MC01Lを買ったけど、付属のホルダーって普通に使えるのか
自転車用とか書いてあるから使って良いものか迷ってたわ
826774RR:2012/09/20(木) 18:38:34.04 ID:QY4Uz/2g
>>814
そんなめんどくさい事しなくてもエーモンのステー自分で曲げたらいいじゃん
827774RR:2012/09/20(木) 19:12:23.12 ID:r1iz/zqp
エーモンステー使う奴は美的センスゼロ。
828774RR:2012/09/20(木) 19:37:11.95 ID:xRukIZDO
>>814
>>819
ありがとう。
U37だと取り付けステーが別売りなので、MC01Lの方が良いかな?と思っていました。
U37は値上がりと言うか、安い店が完売してて高い店にしか残っていないみたいです。
829774RR:2012/09/20(木) 20:29:18.18 ID:pmpUhqo6
>>825
9ヶ月これで使っててまったく問題ないよ。
心配ならハンドルにストラップ巻いちゃえば万が一でも落ちることないし。

>>828
単純に値段考えるとパナだよね。
楽天で車用吸盤スタンドと自転車クレードル付きフルセット2万4千とかあるし。
視認ナビと地図機能ならゴリラは定評高いし十分だけど、インカム使い出すとつい欲が出てきてなぁ。
自転車モードのピンポン音によるウインカーガイドはイヤホンのない機種として便利な気がするけど
肝心のナビ案内が自転車道向きなんで一通逆走指示したりで実際にはバイクじゃ使えない。
車モードで地図や視認式ナビとしてまったく不満はないけど、
B+COMとか買うとやっぱ音声案内や音楽再生は欲しくなるよね。
SONYはナビ音声案内とミックスで音楽再生とか出来んのかな?
http://imepic.jp/20120920/715960
830774RR:2012/09/20(木) 21:50:12.49 ID:DF9bgT6x
B+COMとU35使いだけど
U35からは、オーディオと案内は同時に聞こえるよ
案内時にオーディオがミュートされるような機能は無いけど
ボリュームは別々に調整できるからバランスはお好みで

ペアツーが多いので、インカムで喋りっぱ音楽も案内も聞かないケースが大半です
831774RR:2012/09/20(木) 22:22:18.11 ID:pmpUhqo6
>>830
音楽やナビ案内とインカム同時受信はステーションがないとダメなんだね。

いずれにしても廉価での拡張性はSONYのがありそうだね。
MCN45siが高くて買えない人はSONYかなぁ。
視認ナビや地図がわかればそれで十分って人はMC01Lで十分かな。
832774RR:2012/09/20(木) 23:38:21.91 ID:OYttiGMx
U37は中国製
どおりで安いと思った。
SONYでも中華製はパス
833774RR:2012/09/20(木) 23:41:17.53 ID:RkBSptfH
>>832
韓国製のスマフォもパスだな
834774RR:2012/09/20(木) 23:41:30.78 ID:ttS+d5t1
>>829
なるほど、結構頑丈なのかじゃあ使ってみる
835774RR:2012/09/21(金) 00:39:44.81 ID:40xAaNK9
MCN45siを購入し、テックマウントTM-81002でマウントしようと思ってたら
在庫切れ、納期未定だったort

似た感じのマウント知らない?

多少の出費は覚悟で、綺麗に取り付けたいです。
836774RR:2012/09/21(金) 01:18:25.25 ID:hFNXn91f
見た目重視なら、あとはサインハウスしかないでしょう
837774RR:2012/09/21(金) 06:05:09.10 ID:2z0BZD5R
見た目無視の質実剛健ならRAMも
838774RR:2012/09/21(金) 09:48:36.26 ID:iz4oVMIM
>>836
最新のゴリラのマウントに対応したのって無いよね?
上下から挟み込むタイプの奴

NVP-TQ50 CA-PTQ50D CA-PMC60Dってやつ買ったけどアームが短くて不満
839774RR:2012/09/21(金) 10:38:27.63 ID:4deRCTYS
昔の車用のDVDナビが余ったのでつけようと思ったら
郵便局とか、レストランとか、コンビニが出てこない。
うちの近所だけ、出ないとは思えないんだが、意図的に手抜きするってありえる?
普通のCDナビでも表示されるのに。
840774RR:2012/09/21(金) 11:36:35.86 ID:ND8Ncb5a
>>839
ランドマーク表示機能がオフになってるのでは?
841774RR:2012/09/21(金) 21:39:05.30 ID:5mP0PjBi
質問です。
パナソニックのMC01Lをバイクに付けて走行中に操作したい場合、パーキング解除プラグは必要なのでしょうか?
842774RR:2012/09/21(金) 22:08:08.23 ID:hFNXn91f
843774RR:2012/09/21(金) 22:20:24.55 ID:KBVbKh9+
>>841
社外品でキャンセラーがあるだろ
すぐ横で売ってる、二股のコードみたいなの
844774RR:2012/09/22(土) 02:30:32.35 ID:cbPbSFLe
>>841
MC01Lにパーキング解除プラグなどは存在しなくて安全対策はGPS補足による車両の移動時に起動する。
よって停止状態の完全操作は出来ないが最低限の操作は出来るように設計されてるよ。
住所検索などは出来ないが画面スクロールや拡大縮小、自宅やユーザー登録地への目的地設定は出来る。
845774RR:2012/09/22(土) 02:35:28.38 ID:cbPbSFLe
>>844
但し長いトンネルの中などGPS補足が出来ず車両移動が確認できないときは完全操作が可能。
不便な側面もあるが最低限の操作は出来るし信号待ちやらでは問題なく使えるからあまり気にしてない。
846774RR:2012/09/22(土) 12:52:53.19 ID:2bbfCn7q
MC01L安かったから買っちまった。
取り付けも付属のハンドルマウントで問題無し。
豪雨の時はジップロックかなあ。
847774RR:2012/09/22(土) 13:17:33.86 ID:Yy1M0/Q3
841で質問した者です。みなさんありがとう。
U37はマウント別売りなので、MC01Lにしました。
848774RR:2012/09/22(土) 14:22:49.94 ID:l+zHlu1b
MC01LはKMLでしかログが取れないから残念
849746:2012/09/22(土) 15:56:25.59 ID:VOdmSze3
ソニーU-37を下忍に取り付けた。
自動車用のクレードルを流用したため、キャップを開けずに常時電源供給が可能となった
さらにカウル内に収まるようにしたから雨天走行も問題なく使える、かもしれない

http://iup.2ch-library.com/i/i0747642-1348296956.jpg
850774RR:2012/09/22(土) 16:02:14.19 ID:rv0+NGkv
スクリーンの先に見えてるものがきになってしょうがない
851774RR:2012/09/22(土) 16:09:35.88 ID:VOdmSze3
>>850
スクリーンの先って??
852774RR:2012/09/22(土) 18:45:22.51 ID:D5sFSyFV
>>849
オレンジ、黒ずんでくるんだよな。まあ俺のグローブが汚いせいもあるが。
853774RR:2012/09/22(土) 21:26:38.99 ID:kQUcC+Yv
>>849
おお、見やすそうなとこくっついてるね。うらやましい。
854774RR:2012/09/22(土) 21:51:11.76 ID:cY6mmX3f
>>849
裏の方が知りたい。ステーが付いてるようだけど。
855774RR:2012/09/22(土) 22:36:43.12 ID:qSZeLjx9
裏のほうの情報売ります!!!11
856774RR:2012/09/22(土) 22:46:14.83 ID:l+y2q56X
8月に買ったばっかりのU37、ツー帰りに近くのSAまで来たから後は(゚听)イラネって
カメラとか色々と物が入ってるシートバッグに放り込んで帰宅して出してみたら画面がヒビ割れてたorz
割れるような衝撃や圧力をかけた記憶は無いんだがな。。。
幸いクレカで買ったからショッピング保険(破損)が効くからいいけど今時のスマホみたいに
そうそう割れない強化ガラスじゃないみたいなんで皆さんも気をつけて。
857774RR:2012/09/22(土) 22:51:04.87 ID:+HtZjx55
ソニー製は脆いよ
858774RR:2012/09/22(土) 23:51:03.15 ID:VOdmSze3
859774RR:2012/09/23(日) 00:27:00.44 ID:9E/JBiCC
860774RR:2012/09/23(日) 00:39:52.47 ID:kpH394x4
>>856
うおー痛いねそりゃ。
ガラスなのかぁ。
861774RR:2012/09/23(日) 09:28:11.83 ID:4FBIlE35
素敵な手作り感ですな
862774RR:2012/09/23(日) 10:10:33.82 ID:btsmIKsk
ガーミンの薄い奴、液晶綺麗だよね
購入された方いませんか?
863774RR:2012/09/23(日) 10:32:06.37 ID:X7GqFh30
ガーミンの同人か
864774RR:2012/09/23(日) 18:05:08.44 ID:9rW6LdPh
今日の雨で、ゴリラ411Dをナイロン袋に入れて使ったら
缺漏してしまった。
865774RR:2012/09/23(日) 18:06:22.59 ID:9rW6LdPh
>>864
缺漏→結露
866774RR:2012/09/23(日) 18:16:51.42 ID:hBdTledu
>>864
壊れちゃった?
867774RR:2012/09/23(日) 19:00:06.75 ID:nzLmibrc
濡れ濡れ恥ずかしい状態です。
868774RR:2012/09/23(日) 19:16:56.19 ID:9rW6LdPh
>>866
いや、壊れてません。
液晶が濡れたぐらいで気がついて、雨止んでたので袋外しました。
869774RR:2012/09/23(日) 21:01:54.46 ID:HIpwtT3S
841で質問した者です。
今日MC01Lが届きました。関東地方は朝から雨だったので、取り付けられませんでした。
870774RR:2012/09/24(月) 14:09:01.06 ID:P491h15X
ううむ、U37とか地図が第二東名対応してないので使えん。今持ってるGPSで第二東名対応してるのはiphone5と霧島レイだけなのだが…
iphone5は恐ろしく電池食うし、霧島レイは転げまわるしどうすっか。
U37も有償地図UPデート出来そうにないしな…。ガーミン、新モデル出さないかな。
871774RR:2012/09/24(月) 15:07:04.81 ID:nfqBjdXy
第二東名みたいなマイナーなど必要ない
872774RR:2012/09/24(月) 15:56:45.09 ID:K/QduIC6
U37は最新地図ダウンロード無料キャンペーンしてるんやないの?
http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/
873774RR:2012/09/24(月) 18:45:11.82 ID:YYmKn8Yj
>>872
キャンペーン期間「前」に買った使徒は適用外みたい(´・ω・`)
874774RR:2012/09/24(月) 19:54:35.07 ID:rjZ5kfd9
キャンペーン中に買ってもまだDL できねーだろが
875774RR:2012/09/24(月) 20:22:25.08 ID:qtngDrAW
脳内地図をアップデートで対応
876774RR:2012/09/24(月) 20:32:01.25 ID:K/QduIC6
申し込んでも11月提供かぁ。
U37で満足できない人はヤフオクで売って、追金でMCN45si買うのが得策かもな。
新東名はもちろん、GPS取り締まりポイントデータ3万5千件以上収録だよ。
http://imepic.jp/20120924/737540
877774RR:2012/09/24(月) 20:50:34.08 ID:aiK3XGWk
オフ車・トレール車にはU37の大きさがよい
878763:2012/09/24(月) 21:48:04.75 ID:MZuLX43R
四日間2100kmのロンツーから帰ってきた
X-rideだが、裏のビス止めは使わなかったけど
給電不良とかは無かった、交差点でとまった時に
向いてる方向が勝手に変わることは確かにあった(頻度は低いが)
雨の日が2回あったが動作は問題なし
しかし画面上2mm程、入り込んだ湿気が結露してるっぽい
バイザーの内側につけてたので雨の直撃はほとんど受けてないのにな
879774RR:2012/09/24(月) 22:00:22.50 ID:WX9vXaBR
MC01Lバッテリーの減り早いな。
こんなんで自転車でも使えるのか?
880774RR:2012/09/24(月) 23:06:43.28 ID:01LzLcX3
マイナーだけどドコモのドライブネットなら新東名対応してたよ。
881774RR:2012/09/24(月) 23:39:14.02 ID:ZPPC/trz
ユピテルの新しいのも新東名対応だったような
882774RR:2012/09/25(火) 00:25:18.11 ID:fdmTDb3c
iPhone5買ってきた
マルチタイプのバイク用ガジェットについて、知ってたら誰か教えて

とりあえずiPhone5用のガジェットが販売されたら報告します
883774RR:2012/09/25(火) 01:19:14.76 ID:vmCNKefB
884774RR:2012/09/25(火) 04:27:03.13 ID:YL01cQCm
イエラとかのことを言ってるんじゃ?
ナビ中に音楽再生できれば買うんだが。
885774RR:2012/09/25(火) 05:24:43.81 ID:G4xgp0OI
アイパッドミニが出たらナビに使ってみたいな
886774RR:2012/09/25(火) 07:15:35.93 ID:QoC/Vgv2
全部カタカナだとファイブミニみたいだw
887774RR:2012/09/25(火) 20:55:12.61 ID:ly7BwGEP
>>882
iPhone5は、地図が糞らしいね。
Googleと縁切ったから、かなり古い日本の地図使ってるって聞いたけど
一度教えてくれる。
オイラ4S使いです。
888774RR:2012/09/25(火) 21:05:00.70 ID:Pwn7Xggu
>>887
むしろ今まで誰も見たことのない新しい地図を使ってる。
889774RR:2012/09/25(火) 21:10:45.72 ID:w90wmwty
旧いどころの騒ぎじゃなくてデタラメなんで使い物にならんともっぱらの評判。
うっかりiOSを6にしたらおしまいだよw
890774RR:2012/09/25(火) 21:18:17.96 ID:aiucR7at
おしまいってw
グーグルマップをホーム画面に追加すればいいじゃない
891774RR:2012/09/25(火) 21:20:51.04 ID:796YjHGo
google mapアプリってもう出てるんだっけ
892774RR:2012/09/25(火) 21:26:40.06 ID:aiucR7at
アプリじゃなくてショートカットを作成するだけ
サファリで一回グーグルマップを表示させてみ
ホーム画面に追加しますかって出てくるから
893774RR:2012/09/25(火) 21:31:19.78 ID:fVUMkBrY
うぉう。iPadだがうっかりiOS6にしちまったよ。
すごい地図だよ、お母さん。
はよgoogle製地図アプリ来てくれ。
894774RR:2012/09/25(火) 21:40:39.21 ID:G4xgp0OI
>>893
Google「iPhone用の地図アプリ?作ってるわけ無いじゃんwwwwww」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348565682/
895774RR:2012/09/25(火) 21:42:54.26 ID:w90wmwty
ナビ重視なら市販のマップアプリ買ったほうがいいかもな。
日本専用だから日本人向けに細かく造られてるし。
896774RR:2012/09/25(火) 21:50:42.09 ID:qlENxIO5
ナビ重視ならナビ買えw
897774RR:2012/09/25(火) 21:52:31.05 ID:db7htzMr
MAPLUSがスマホ対応したみたいだけど、
iriver CaroNavi M3の悪夢が蘇るんだろうか。

Nexus7をナビ化できるか興味あるけど、シガソケ電源で使えるかな。
誰か人柱頼む。まずは防水ジャケットとマウンタが必要になるけど。
898774RR:2012/09/25(火) 22:08:58.97 ID:wK+feWYz
>>887
いや、違う意味で糞なんだよ。
駅のない所に駅の記号が出てたり、駅の名前が餃子の王将になってたりww
899774RR:2012/09/25(火) 22:09:48.12 ID:/zk+hNPG
>>891,893
会長がインタビュー受けてて全く作ってないって言ってた

裏ではやってるかもしれないけど、出す予定は当面なさそう
900774RR:2012/09/25(火) 22:10:40.90 ID:mkEGFF3O
スマフォは熱に弱いから夏場に使えない
901774RR:2012/09/25(火) 22:15:07.45 ID:SXhTtfOn
給電できなくなるんだよね。
902774RR:2012/09/25(火) 22:23:27.43 ID:qlENxIO5
空冷式スマホに改造せねば
903774RR:2012/09/25(火) 23:17:19.52 ID:Aef2Y1to
>>887
総統閣下はiOS6の純正地図アプリにお怒りのようです
http://www.youtube.com/watch?v=43BbApcHJA4
904774RR:2012/09/26(水) 00:36:35.41 ID:43xnvz1Y
パチンコガンダム駅はさすがに酷いよね
905774RR:2012/09/26(水) 04:08:09.32 ID:xWtJzMr7
iPhone5の液晶は日中でも見やすくなってるね。
906774RR:2012/09/26(水) 05:14:21.37 ID:PG7KuSmw
>>897
NEXUS7はバッテリー容量4,325mAhあるから、
オフラインでまともに使えるナビアプリがあれば
6時間ぐらいの連続使用はだいじょうぶ…

だったらいいのになw
907774RR:2012/09/26(水) 06:06:38.23 ID:WdViCaQW
>>905
アルミボディだから走行風による空冷効果も期待できるしね。
908774RR:2012/09/26(水) 08:02:57.04 ID:++Y8Gqr+
今年の夏はスマホナビ結構使ったが、熱問題なんかでなかったぞ。
レンタカーのダッシュボード設置で直射日光当たる使い方もしたが、
それでも問題なし。
そもそも動けば風があたるバイクでそんなに熱こもらんだろ。
909774RR:2012/09/26(水) 08:41:52.06 ID:eQieNTbY
今までツーリングに行く前にルートを作成して
それを使って案内させてたんだけど
MCN45siは前に通ったとか作ったルートを保存して呼び出して使うってやり方はできないんだよね?
それでも不便はないもんかな?
910774RR:2012/09/26(水) 09:59:13.36 ID:hjS/FMTj
>>908
エアコン使える車と比較するとかバイク乗った事無いだろ?
911774RR:2012/09/26(水) 11:05:04.41 ID:EMh4W49t
【速報】Nexus 7 日本発売キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!! 199ドル(約1万5500円)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348492520/

大本命
912774RR:2012/09/26(水) 12:21:24.24 ID:V1I8224X
>>911
GPSついてたっけ?
後防水どうするべ
913774RR:2012/09/26(水) 12:35:17.38 ID:EMh4W49t
>>912
Nexus 7はASUSTeKが製造し、Googleが販売するAndroidのリファレンスタブレット。
主な仕様は、Tegra 3(1.2GHz)、メモリ1GB、ストレージ16GB、800×1,280ドット表示対応7型IPS液晶、
Android 4.1(Jelly Bean)を搭載する。

 インターフェイスは、Micro USB、120万画素前面カメラ、IEEE 802.11b/g/n無線LAN(Wi-Fi Direct対応)、
Bluetooth 3.0+EDRを搭載。センサー類は、GPS、電子コンパス、光センサー、加速度センサー、
ジャイロスコープ、磁気センサーのほか、NFCを内蔵する。

 バッテリは4,325mAhで、駆動時間は約9〜10時間。本体サイズは120×198.5×10.45mm(幅×奥行き×高さ)、重量は340g。
914774RR:2012/09/26(水) 12:45:07.02 ID:LQiCSIyt
GPSは付いてるけど、防水がねーな
915774RR:2012/09/26(水) 15:57:24.76 ID:JJchE4Db
916774RR:2012/09/26(水) 16:46:10.48 ID:heVSnEfC
バッテリー増量しただけだね、がっかり。
917植野並伯@中卒:2012/09/26(水) 20:33:10.72 ID:D72wx1SI
>>915
先週MC01L買ったばかりだorz
>>916
大容量バッテリーだけ買えたら交換したい
918774RR:2012/09/26(水) 20:45:58.17 ID:d+d6DAZ6
>>911
でかすぎねぇ?
919774RR:2012/09/26(水) 20:48:39.20 ID:8VPoelRT
>>913
ツーリングマップルが入るタンクバッグなら大きさ的には丁度いいかもな
熱暴走するかもしれんけどw

920774RR:2012/09/26(水) 21:04:44.74 ID:d+d6DAZ6
ああそうか。それなら確かにちょうどいいかも。
921774RR:2012/09/26(水) 21:13:30.10 ID:HCuWmVTN
>>915
NMEAでログが取れれば買う
922774RR:2012/09/26(水) 21:35:12.73 ID:+vlM15dG
ちっちゃいタンクバックに車用のカーナビを入れよう!
とかんがえたのでいい気主を比較検討します
923774RR:2012/09/26(水) 21:42:42.69 ID:3Gy6u5Zc
924774RR:2012/09/26(水) 21:55:02.86 ID:WSYxy/++
Nexus7にいつもNAVI[ドライブ]でタンクバックにいれたらおk?
925774RR:2012/09/27(木) 06:09:05.79 ID:rkeIUbkh
>>915
10月12日発売ってMC01L発売からまだ1年経ってないぞorz
でも新東名と新首都高料金対応になったんだろうな。
ついでにイヤホン端子が付けば良かったのになぁ。
926774RR:2012/09/27(木) 07:00:45.31 ID:eOChe+C8
>>925
サイクルと名乗っているのにヘッドフォン端子はまずいだろう
927774RR:2012/09/27(木) 07:24:02.02 ID:ya8LQCLs
ヘッドホン端子だからといってヘッドホンだけが使われるとは限らない
928774RR:2012/09/27(木) 07:30:57.33 ID:p8cJZRfy
350MCの青歯受信機のバッテリーが妊娠あぼんしたので
ナビとレーダー一体化を兼ねてユピテルの45買おうと思ってるけどGPS補足は早いですか?
929774RR:2012/09/27(木) 07:45:07.70 ID:rkeIUbkh
パナは自転車特化をうたってるけどサイクルコンピュータとしては中途半端なんだよね。
高度表示はないし勾配表示もないし、ロードで本格的な山アスリート利用というよりは、
クロスで河川敷のサイクリングナビゲート特化という感じ。

それなら駅構内地下道「歩くナビ」や得意の「ゴリラ車ナビ」も兼ねていて、
省電力モード22時間なんてバッテリーに進化したんだから
知らない街を「歩くナビ」されながらミュージックプレイヤーで音楽鑑賞
なんて機能を盛れば購買層もさらに広がっただろうに。
追加する機能は音楽再生とイヤホンだけなんだしな。
ナビ音声との音楽ミックスは面倒なのかも知れんが。
930774RR:2012/09/27(木) 07:56:32.48 ID:vsDVUeW8
nuvU37だけど、目的地入力したら大体の走行距離と時間と料金が画面に表示されてたけど、昨日使用したら出なくなってた
どこか設定変えたわけじゃないのだけど故障かな?
他に使用してる人はどんな感じですか?
931774RR:2012/09/27(木) 09:17:30.73 ID:OIBybDBz
>>930
画面下、「ナビ」メニュー→左上「案内再開」になってないか?
932774RR:2012/09/27(木) 09:21:44.73 ID:vsDVUeW8
>>931
おぉ!ありがとう
933774RR:2012/09/27(木) 09:45:54.09 ID:7HaIK32U
「サイクル」と名乗ってるなら、新東名の対応なんかどうでもいいよね。
934774RR:2012/09/27(木) 10:30:02.92 ID:yu8gYPHz
>>915
ついでにバイク用も作ってくれりゃいいのに・・・
935774RR:2012/09/27(木) 19:02:30.25 ID:KMFzxmcv
>>924
いつもナビは強制横表示だから横向きに入るくらいの幅がないときついなぁ
936774RR:2012/09/27(木) 19:07:03.35 ID:/Pl82JBA
>>916
mapのバージョンアップが2016年1月まで無料
937774RR:2012/09/27(木) 20:34:32.58 ID:PFpdHCEn
いつもNAVI[ドライブ]はSIMが入ってないと、playで検索結果に出ないし、表示もされないので、購入不可だよ。
SIM入ってても、対応機種でない場合も、そうなることがある。
938774RR:2012/09/27(木) 21:29:25.34 ID:rkeIUbkh
昨日友人がMCN45siを買ったんだが
普通のバーハンへのマウント方法はテックマウントとサインハウスと、あと何があるの?
楽天では分からないからローカルネタを教えてくれないか
939774RR:2012/09/27(木) 21:35:28.46 ID:LlE/rbnK
RAMマウントだろ、JK
超メジャーだが。
940774RR:2012/09/27(木) 21:44:17.71 ID:rkeIUbkh
>>939
d調べてみる!
941774RR:2012/09/28(金) 00:48:54.82 ID:p578xPuU
ホンダさんの純正ナビが一番性能も良いですよ。
942774RR:2012/09/28(金) 01:53:58.25 ID:y4y7m+2j
中身ガーミンじゃないですか
943774RR:2012/09/28(金) 06:59:13.24 ID:H8VUXQvl
>>942
ホンダ、ヤマハ、BMW、ハーレーの純正オプション指定です
ダメな機能もあるけど無難だと思いますよ
メーカーが純正オプションで採用しているのですから
944774RR:2012/09/28(金) 08:16:50.66 ID:H23ZRoe5
zumoはPCからルートを取り込めるのがいいよな。
あと、MCNや中華など経由地が5箇所までなのが頂けない。
長距離の時、5箇所だと足りないぞ。
せめて10箇所は欲しいなぁ。
945774RR:2012/09/28(金) 09:52:31.35 ID:kgGr4rD1
経由地検索も慣れてないと100mの差でルート変わったりするからどうしても増えちゃうね。

面倒くさがりのハレ友人がZUMO使ってるが、現地での臨機応変対応は全部MC01の俺だけどな。
止まったときも俺のナビばかり見てるし、お前のが高くて見やすいんじゃないのかよとw
まぁ電話が掛かって来たときに、ナビに相手の名前まで出るとかはスゲェと思ったけど。
946774RR:2012/09/28(金) 10:39:09.84 ID:0ipi85NH
>>944 U37も出来るけどな
947774RR:2012/09/28(金) 11:34:27.92 ID:IuLNmaIl
>>945
ZUMOの検索機能はマジクソとしか言いようがないひどさだから、
そうなってしまうな
948774RR:2012/09/28(金) 12:14:09.27 ID:tVhNBULX
ルート検索は国内メーカーが優秀だな
でも、zumoのPCでのルート作成は魅力的だ
949774RR:2012/09/28(金) 14:02:57.92 ID:CWKlIzIT
>>948
だからU37でも出来るって。
950774RR:2012/09/28(金) 14:23:41.88 ID:IuLNmaIl
>>948
PCでのルート作成と言ってもマップソースはあんな使い勝手だし
(むしろ検索のダメさ加減はマップソースの方がひどい)
グーグルマップの取り込みだよね?PCでの作成って

>>948
ペタマップの取り込みじゃなく出来るようになったの?
それならu37もいいね。もうシリーズ自体終わったけど・・
951774RR:2012/09/28(金) 14:25:53.92 ID:0ipi85NH
KMLのインポートできるね 終わったけど…
952774RR:2012/09/28(金) 14:30:13.77 ID:CWKlIzIT
>>950
グーグルマップでルート作って、KMLファイルにしてメモステの指定フォルダに入れれば読み込める。
ペタマップなんてうんこは使えるって言わんよな。
終わったけど・・・
953774RR:2012/09/28(金) 14:36:53.91 ID:PYp0/JgK
>>949
それはルートじゃなくてトラックの表示
954774RR:2012/09/28(金) 14:38:05.15 ID:CWKlIzIT
>>953
えっ?
955774RR:2012/09/28(金) 14:42:04.24 ID:IuLNmaIl
>>952
KMLが直接読めるならZUMOよりひと手間減っていいね。
ZUMOはGPXへのコンバート後に取り込みだ
956774RR:2012/09/28(金) 14:58:36.23 ID:GskCG66l
U37取り込みルートは音声案内無しかあ…残念。
957774RR:2012/09/28(金) 15:28:27.71 ID:DcTErNn7
間近よ
買わなくて良かったぜ
958774RR:2012/09/28(金) 15:51:41.68 ID:0ipi85NH
逆にZUMOはPCルートでも音声案内してくれるの? そりゃいいな。
959774RR:2012/09/28(金) 16:21:08.09 ID:GskCG66l
>>957
個人的には音声案内無しなら取り込み付いてても意味ないから使わないわ。
まあ本体で経由地入れつつルート組むのに慣れてしまった身からすれば、不自由はしないけれど。

この事と青歯ナシな点以外はほんと優秀なナビだと思うよ。
一応、比較対象ミニゴリ・ズモ・中華CE系で。
960774RR:2012/09/28(金) 16:22:56.10 ID:2FXfh3mv
U37はトラックとして取り込み、zumoはルートとして取り込み。
違いは、ナビするかしないか。

zumoは使い手を選ぶからねぇ。誰でもかんでもオススメというわけではない。
961774RR:2012/09/28(金) 17:46:35.56 ID:fW/tqGZn
>>960
それはある。
俺も550買って最初はクソだアホだと不満爆発だったけど、
高い買い物だったから必死になって弄り倒してたら、
今は他の機種を考えられないくらいの洗脳され具合w

壊れたら660に換えようと思ってるけど、
問題無く動いてるからMapだけ更新して使ってるわ。
962774RR:2012/09/28(金) 18:20:39.64 ID:wte3d4Ii
>>944
だったらその五箇所目を目的地にして到着時に再度ルート設定するだけじゃん。
zumoはその一箇所一箇所の経由地を出すまでにやたらと読み込み時間がかかるのが頂けない。
pcで転送するならまだしもzumoの機体で10箇所も経由地設定するルート組むなんて俺には考えられんw

963774RR:2012/09/28(金) 19:47:05.21 ID:CvYQUWS1
>>962
zumo本体で何十カ所も経由地設定しようとする奴なんていないだろw
964774RR:2012/09/28(金) 21:07:58.69 ID:sRhTUH/3
OSをアップしてから、バッテリーのもち悪くなったんだけど、なんでだ
965774RR:2012/09/28(金) 21:40:54.11 ID:jk64L3CR
デンチガー乙
966774RR:2012/09/28(金) 22:31:04.74 ID:toqxPrzA
zumo660とHD-BT1のペアリングが出来ない・・・。
相性悪いのかな?
HD-BT3の方は問題ないんだけど。
967774RR:2012/09/29(土) 02:06:00.27 ID:h82ui2V+
>>966
Amazonのレビューを見るべきだったな、合掌
968774RR:2012/09/29(土) 02:06:31.60 ID:/ugQ5ncD
>>966
ブルートゥルースは相性とかタイミングとかで問題が出るよね。
一発でバッチリって人ももちろんいるけど、
ビーカムでもたまに調子が悪い事があった俺は、
深追いしないですぐに有線化しましたわ。
969774RR:2012/09/29(土) 15:14:16.39 ID:0fxirm4H
zumoは暴風雨でも使える全天候型使用可の機能を最優先する人用
970774RR:2012/09/29(土) 16:39:16.03 ID:6UeSIp5q
zumoとかなんで何時まで経ってもゴリラ並の液晶と性能にならへんの
971774RR:2012/09/29(土) 16:49:54.47 ID:jzJx46tt
>>970
どっちも日が当たると見えなくなる透過型じゃないか
反射か反透過になってから出直してきてほしい

>>969
機能ってか信頼性だな
メーカーがこれを純正にしてるのは他にバイクでの使用に耐えるのが無かったからだと思う
972774RR:2012/09/29(土) 17:47:30.21 ID:4fxhWYIn
純正採用した頃は防水ナビなんてほぼ無かったからねぇ
973774RR:2012/09/29(土) 19:48:44.59 ID:2Z5VA21I
Pixel Qi Display搭載の防水タブレットが出たら決定版になるな

ttp://www.youtube.com/watch?v=wfigFKBbs08
974774RR:2012/09/29(土) 20:18:25.34 ID:yhiD1wOF
なんか、赤系の発色がおかしくない?それ
975774RR:2012/09/29(土) 21:13:53.87 ID:bU3FTCvz
>>973
googlemap ナビは俺の携帯だとgpsが遅れてついてくることがあるから専用機にはまだまだ敵わないと思う。
例えば、交差点曲がったのに、表示上ではまだ曲がってないことになってることがあって、いりくんだとこにヨワイ。
976774RR:2012/09/29(土) 21:28:15.74 ID:yhiD1wOF
GPS強い携帯に変えればいいだけ
977774RR:2012/09/29(土) 22:04:50.32 ID:VrGlFeuW
MCN45siとユピテルの青歯レシーバーを使っている方に質問です。

MCN45siの音楽プレーヤーは、ステレオ再生なのでしょうか?。
本体のスピーカーでの使用時はモノラルであることは承知しています。

ユピテルのレシーバーについているヘルメットスピーカーを他社製品に
変えればステレオ再生が可能なんでしょうか?。もしくはステレオ再生
できるレシーバーは、どこの製品でしょうか。ググッてみたけど
よくわかりません。

御存知の方、御教授くださいまし。

978774RR:2012/09/29(土) 23:19:52.71 ID:+D0HqSrf
MCN45siとB+COMレシーバーの組み合わせだけど
普通にステレオで再生されてる
979774RR:2012/09/29(土) 23:34:14.93 ID:HQm5GTlc
レシーバーでモノラルってのは片耳のしかないんじゃないかな
両耳でモノラルって聞いたことが無い気がする
zumoの音声案内をHSPで飛ばした時にモノラルになってるかもしれないけど
980774RR:2012/09/29(土) 23:42:47.94 ID:ZNqlCoGa
>>976
スマホナビなんてたいていそんなもんじゃね?
iphone4SでMapfan使ってるけど、ルート案内させると処理があちこちもたつく。
(ナビさせてなければヘディングアップでもリアルタイムで追従するんだけどね)
おまけに案内中はマップマッチング効かせすぎて、現在地が思いっきりずれ始めたり、
逆に正しい道のはずがリルートかかりまくりになったり…

まだまだ専用機には勝てないよ、スマホは。
俺はこっちのほうが手軽でいいから、4SにLIFEPLOOFかぶせて使い続けるけどw
981774RR:2012/09/29(土) 23:46:19.94 ID:0fxirm4H
>>980
スマホで十分な人には説得は意味ないと思うよ
スマホで不満がないわけだからね
982774RR:2012/09/29(土) 23:53:12.54 ID:HQm5GTlc
スマホ、専用機それぞれ利点があるからね。
983774RR:2012/09/29(土) 23:53:28.67 ID:bU3FTCvz
>>980
iphoneもそんな感じか。
984774RR:2012/09/30(日) 00:09:32.89 ID:mMnk15h4
iPhone+MapFanは、Androidよりまだいくらかマシなレベル。
U37には遠く及ばないって感じ。
985774RR:2012/09/30(日) 00:12:54.40 ID:TrIdlz0O
スマホ教の人は、例え自分が専用機の経験が無くても、スマホのほうが良いって言い張るからなぁ…
986774RR:2012/09/30(日) 00:23:54.98 ID:mp7EvVn/
次スレ
バイクナビ総合スレ 衛星54号
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348932120/
987774RR:2012/09/30(日) 00:25:48.52 ID:mp7EvVn/
テンプレのリンク切れは消しといたよ
ソニーのpspとXROAD
988774RR:2012/09/30(日) 00:31:02.65 ID:55isiEXa
ナビはスマホみたいな縦長画面の方が理にかなってると思うこともあったりする。
989774RR:2012/09/30(日) 00:33:51.79 ID:0L7XjxkB
音楽なんて聞いてたら危ないだろ
ちゃんと運転に集中しろ
990774RR:2012/09/30(日) 01:08:54.95 ID:d+yhjaHH
Android NAVIELETEだけど、グーグルマップの方がいい案内してくれるときがある
991774RR:2012/09/30(日) 01:54:40.81 ID:YD+IdAaS
>>988
ゴリラ510VD使ってるけど、縦画面にもなるよ。
992774RR:2012/09/30(日) 03:45:18.82 ID:16lCnCkx
>>980
MapFanなんか使ってる奴いるんだ。
ナビアプリスレじゃほぼアウトオブ眼中の扱いなのにw
993774RR:2012/09/30(日) 03:47:47.80 ID:KSPKXrBt
アウトオブ眼中って久々に聞いたな
994774RR:2012/09/30(日) 03:57:37.29 ID:naABU05Q
Mapfanは無料の時に入れたんだろう
iPhoneならナビエリが一番いいと思うけどな、高いけど
Android版はどうなったんだ?
995774RR:2012/09/30(日) 04:01:37.28 ID:16lCnCkx
Android版も出てる。
しかしいつもNAVIに加えてナビエリ同様渋滞情報対応のNAVITIMEまでオフラインに対応してきて一気に微妙な存在に落ちぶれてる。
いつまで経っても入力がアレだからな。

996774RR:2012/09/30(日) 07:38:16.26 ID:RaYHM+lf
Base Camp使ってる人いる? ようわからんのでMap Sourceに戻ったわ
997774RR:2012/09/30(日) 08:19:46.78 ID:zQqvgLru
性能的にはNavieliteでいいんだけど、操作性が…
やっぱMCN45のコントローラとか憧れる。
998774RR:2012/09/30(日) 10:15:17.16 ID:mMnk15h4
999774RR:2012/09/30(日) 10:21:45.87 ID:QPaFxjzV
1000774RR:2012/09/30(日) 10:22:47.33 ID:cZOmXQ3y
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐