DUCATI SBK 総合スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
そろそろ1199の価格など発表されるのではないかと
いうことでもりあがってまいりましょー

あとギクシャクは禁句です。

DUCATI JAPAN
http://www.ducati.co.jp/
2774RR:2012/07/24(火) 20:41:59.49 ID:Lrdi51QN
無茶しやがって……
3774RR:2012/07/24(火) 20:45:55.38 ID:wUfAvpcS
おれDUCATIのSBKの歴史詳しくないから、間違えあったら修正たのむ。

851
888
916 ←ここらあたりで一気に何かキタ
996
998
748
999
749
1098
1198
848
1199 ←日本仕様の製造が開始され、そろそろ価格や発売日が発表されるんじゃねーか的な。
4774RR:2012/07/24(火) 20:52:56.25 ID:wUfAvpcS
1199のいままでにわかっている情報
・トラスフレームを捨てて、アルミモノコックフレームになる。
・アルミモノコックフレームというか、ステアリングヘッドのステー。。(お
・タイミングベルトを捨てて、タイミングチェーンになる。
・Sグレード以上はLEDヘッドライド。
・サイレンサーがシート下から、エンジン下に変更され重心が下る。
・ガソリンタンク容量は、17リットル。ちなみに15.5リットルと言う記述もあり。。どっちやねん。
・スピードメータにカラー液晶採用
・Sグレード以上は前後、電子制御サスペンション。リアのプリロードは手動

5774RR:2012/07/24(火) 21:19:18.38 ID:yxQLzoYF
>>1


ストファイは別に立てるべき?
6774RR:2012/07/25(水) 00:10:37.51 ID:Lu/N3e7h
1乙
そろそろ8耐だ
7774RR:2012/07/25(水) 00:32:26.82 ID:mmN8JdvX
須貝さん毎年よく頑張るよね
8774RR:2012/07/25(水) 12:33:58.88 ID:QWK42iWg
パニちゃん、法律改正が来なきゃアップマフラーも検討中らしい。
一気にカッコ悪くなるなぁ。
サーキット用ってことで照美付属で販売かな。
ソース?
聞かんでくだしあ
9774RR:2012/07/25(水) 12:42:39.96 ID:ERzXI2Jv
トリコはテルミつかないんだってさ。
お役所?に「規制外のものを付属品として付けるのは如何なものか」て怒られたんだって。
10774RR:2012/07/25(水) 12:56:31.28 ID:QWK42iWg
そっかぁ残念・・・
パニ販売されないと寺もキツかろうに
11774RR:2012/07/25(水) 21:48:12.61 ID:rRpI2gvD
で、結局秋ごろなんだろうか?
12774RR:2012/07/25(水) 22:23:43.62 ID:9XvWAcCN
パニガレ、無印230万、S280万らしいが、円高なのに高くね?
アグスタ意識してるかもしれんが、BMW以上のボッタクリだぞ。。。
13774RR:2012/07/25(水) 22:40:35.91 ID:DXxaPR8h
だって考えてみなよ。フルモデルチェンジ直後の物をうるさい日本市場で
売るということと、1198や848の在庫と照らし合わせれば値下げっぽくするにも
在庫が掃ける見通しのつく次年度かそれ以降でじゃないと、とか。前モデルの手前という
体面とブランドのイメージもからむし安易に値下げ出来ないのでは
14774RR:2012/07/25(水) 22:42:53.67 ID:rRpI2gvD
さすがに280はたけーな
15774RR:2012/07/26(木) 00:15:03.08 ID:PTostt4i
ドカジャパは円建てで決済してるから、円高とか関係ないんだって。
でもそれで消費者が納得するかとなるとね・・。
16774RR:2012/07/26(木) 00:46:26.73 ID:SaQdbJxj
ってことは、為替リスクはイタリアの方で負ってるのね。。
本当かね、、それ。。
17774RR:2012/07/26(木) 05:40:25.35 ID:Cuf3DMtO
日本使用のSはABS標準装備って聞いたけど
それで280なんじゃないかな?
18774RR:2012/07/26(木) 14:44:01.55 ID:SaQdbJxj
それでも高いかとw
19774RR:2012/07/26(木) 16:50:22.62 ID:o7dliExM
みっともないマフラーが付いて280万とかなら他の選択肢にいきそう。

20774RR:2012/07/26(木) 19:31:17.16 ID:SaQdbJxj
みっともないマフラーはやめてくれー><
21774RR:2012/07/26(木) 20:19:04.26 ID:cd3BFJ+3
>>17
北米仕様のS・ABSは$24000、円だと192万円だからね、
仮に1ドル100円でも240万円

日本仕様を専用設計したとしても高すぎ
22774RR:2012/07/26(木) 22:44:46.74 ID:zfUastpZ
>>20
既にテルミを買った俺には死角はないw
23774RR:2012/07/26(木) 23:04:27.43 ID:JRyOgzdZ
>>22
うわっこっちのスレにも来ちゃったのかよ。モンスタースレでも暴れてるし、総合に帰れよ。夏休みにも困ったもんだ。
24774RR:2012/07/27(金) 00:35:49.27 ID:WJFOlzMs
>>22
納車されてからゆっくり買えばいいのにw
なんか少し仕様変わってたりしたらいやじゃんw
25774RR:2012/07/28(土) 00:33:40.67 ID:qYjlw6M6
だんだんパニガーレのデザインも悪くないと思うようになってきた・・・。
26774RR:2012/07/28(土) 03:05:37.38 ID:dPwmCuvm
デザインなんてそんなもんでしょ。
S15 R34
27774RR:2012/07/28(土) 06:26:42.58 ID:/I7tsnCO
デラで聞いてきたぞ。

ドカジャパが8月2日に正式に国内販売の値段を決定。その後、ディーラーの試乗会。

秋にはデリバリーされるらしい。騒音規制の関係でアップマフラーの可能性大だそうです。
28774RR:2012/07/28(土) 11:03:57.67 ID:8RdKsB3N
8耐のパニガーレかっこわりぃ
29774RR:2012/07/28(土) 16:05:24.96 ID:dPwmCuvm
アップマフラーはどういう取り回しになるんだろ。
当然ステーとか無いと固定できないと思うんだが、
ステーとか生やすのか。。
やめてくれー
30774RR:2012/07/28(土) 17:21:20.56 ID:YPgGBYSq
いいんじゃね?大体ショートマフラーみんなダサいし・・S1000RRもZX10Rもそうだったし。
S1000RRなんか日本仕様のサソリ君マフラーのほうが見栄えいいじゃん。
31774RR:2012/07/28(土) 21:04:00.41 ID:v/l6gXQZ
>>30
お前パニガレ見たことないだろ。知ったか乙
32774RR:2012/07/28(土) 21:36:11.82 ID:0WadAQc2
>>31
はぁ
33774RR:2012/07/28(土) 21:36:59.79 ID:YPgGBYSq
実車も見ずにネットと雑誌で見てきたつもり?
どっちが知ったかやら・・
34774RR:2012/07/28(土) 21:45:05.16 ID:v/l6gXQZ
>>33
おバカさーんwショートマフラーがダサいとか言っちゃうからだよ。
パニガレのショートマフラーはイケてるし、お前にはわからない意味があるんだよw
35774RR:2012/07/28(土) 21:50:01.25 ID:0WadAQc2
>パニガレのショートマフラーはイケてるし、お前にはわからない意味があるんだよw
www

テルミ既に買ってますが?
36774RR:2012/07/28(土) 21:58:02.66 ID:v/l6gXQZ
>>35
お前にはレスしてないよーw
IDわざわざ変えてるんなら大変だねーw
37774RR:2012/07/28(土) 21:58:59.00 ID:YPgGBYSq
変えてねえよ貧乏人ww
38774RR:2012/07/28(土) 21:59:13.11 ID:v/l6gXQZ
ちなみにパニガレのテルミはショートだよーw
39774RR:2012/07/28(土) 22:02:07.58 ID:v/l6gXQZ
>>37
お前の仲間じゃないよーw
40774RR:2012/07/28(土) 22:20:40.44 ID:0WadAQc2
>>38
なにがちにみになんだよw
モンスタースレでもキモイレスしやがってこのカスw
41774RR:2012/07/28(土) 22:27:50.37 ID:dPwmCuvm
おいおいこのスレに相応しくない流れだな。
もっと楽しんでくれたまえ。
42774RR:2012/07/28(土) 22:43:59.24 ID:v/l6gXQZ
43774RR:2012/07/28(土) 22:47:19.90 ID:0WadAQc2
>>42
真似して楽しそうだねw
44774RR:2012/07/28(土) 22:48:08.90 ID:v/l6gXQZ
45774RR:2012/07/28(土) 22:50:27.66 ID:0WadAQc2
>>44
はいはいw
46774RR:2012/07/28(土) 22:52:43.25 ID:0WadAQc2
ID:v/l6gXQZ
はどこでパニを見たのかな?
47774RR:2012/07/28(土) 22:57:13.21 ID:v/l6gXQZ
ID:0WadAQc2
はパニガレ見たことあるのかな?
48774RR:2012/07/28(土) 23:04:00.48 ID:0WadAQc2
>>47
質問に質問で返す奴って馬鹿の証拠だなw

見たじゃねーよw商説だよ、カス
49774RR:2012/07/28(土) 23:10:39.41 ID:v/l6gXQZ
>>48
商説って何?商品説明会のことを業界っぽく言ってるの?w
50774RR:2012/07/28(土) 23:21:21.83 ID:0WadAQc2
>>49
バーカwバーカw
51774RR:2012/07/28(土) 23:22:54.77 ID:zd8nARZD
商説ってなに?
商説ってなに?
商説ってなに?
52774RR:2012/07/28(土) 23:25:16.86 ID:v/l6gXQZ
>>50
知らないこと訊いちゃいけないの?説明出来ないだけ?
53774RR:2012/07/28(土) 23:29:12.07 ID:0WadAQc2
>>52
お前に説明するのが嫌なだけ。
ほれチミはどこでパニを見たのかな?
モーターサイクルショーか?
成田か?
ん?
54774RR:2012/07/28(土) 23:30:25.06 ID:v/l6gXQZ
>>53
じゃあ俺もお前に言うのは嫌だよw
55774RR:2012/07/28(土) 23:33:16.61 ID:0WadAQc2
>>54
お前のと俺のを一緒にする思考が笑えるなw
学生だから許されるのかwww
56774RR:2012/07/28(土) 23:39:37.76 ID:v/l6gXQZ
>>55
じゃあ、笑ってろw
57774RR:2012/07/28(土) 23:41:01.33 ID:dPwmCuvm
そういえばRC8って下から横向き排気じゃない?
あれがOKならパニガーレもOKなんじゃね?
58774RR:2012/07/28(土) 23:43:23.80 ID:0WadAQc2
>>56
m9(^Д^)プギャーwww
59774RR:2012/07/28(土) 23:57:32.03 ID:0WadAQc2
ダサ坊逃亡www
60774RR:2012/07/29(日) 00:00:20.65 ID:9kS1vKDu
モーターサイクルショーでみたくちだなw
61774RR:2012/07/29(日) 01:37:23.20 ID:+zQHe/PS
おれなんて跨ったぜ!
62774RR:2012/07/29(日) 04:27:34.05 ID:xYr71Rfz
>>57
日本仕様は斜め後方向きのパイプがついてたよ
63774RR:2012/07/29(日) 12:18:10.68 ID:SERjeu3z
ここから伝説が始まったw

>>30

お前パニガレ見たことないだろ。知ったか乙
64774RR:2012/07/29(日) 12:23:36.53 ID:+zQHe/PS
>>62
なるほどサンクス。じゃパニガーレも適当なパイプつけて、、、
あとは音量か。。

>>63
つかパニガレ見たこと無いで、このスレに居るっていうのも相当珍しいと思うなw
当然、ネットでの写真を見たことを含めてね。
65774RR:2012/07/29(日) 15:37:36.00 ID:TJn8yd0c
いいぞクズども
もっとやれ
66774RR:2012/07/29(日) 15:40:11.20 ID:OGdOBU6U
坊主はおなぬーしてろ
67774RR:2012/07/29(日) 17:12:32.55 ID:Ed54fXWW
S1000RRHP4も280万らしい。
どっちが速いんや?
68774RR:2012/07/29(日) 17:14:04.88 ID:OGdOBU6U
どの部分の速さだよw
69774RR:2012/07/29(日) 19:29:54.16 ID:+zQHe/PS
パニガーレ8耐完走したん?
70774RR:2012/07/29(日) 19:45:58.76 ID:J1/AEtC8
12位完走かな?
71774RR:2012/07/29(日) 19:47:02.70 ID:J1/AEtC8
13位だった
72774RR:2012/07/29(日) 19:54:45.14 ID:vHEqFKsJ
一月前に届いたバイクで13位は凄いな
73774RR:2012/07/29(日) 21:34:17.46 ID:+zQHe/PS
すごい、すげーじゃん。
すげー、すごいかな。
74774RR:2012/07/30(月) 20:11:21.97 ID:5mGs8CfO
パニガーレ無印200位を予測してたがなぁ・・・
999R下取りしてもきつくなったな、こりゃ
75774RR:2012/07/30(月) 21:25:10.24 ID:5zDyWssM
お客様の御予算ですと‥、コチラのM696が中古の09の1098になりますが…
っとか言われるだろうな
76774RR:2012/07/30(月) 22:36:56.24 ID:AO5OASMq
中古の09の1098が200万とか200万近くとかしないだろ
77774RR:2012/07/30(月) 23:15:29.36 ID:hzrBXpFK
値段発表されたん?
78774RR:2012/07/31(火) 00:16:29.56 ID:hskHbdoG
俺が聞いた話だと1198系より安くなるって事だったけど。まぁ発表されるまで誰にもわからんという事だな
79774RR:2012/07/31(火) 17:30:30.94 ID:OYTJ96zZ
今年末に出るといわれているS1000RR HP4が
1199より進んだ電子サスを積んで予想価格260万前後。
これに対抗した値段だといいなぁ。
80774RR:2012/07/31(火) 20:53:06.16 ID:LohARwWP
ducatiのプライドが価格勝負なんかしようとしないっしょ。
個人的にはメーカーのブランドや伝統よりも、ただ良いバイクを作って欲しい。
もうL2もいらない。
早く量産L4出して欲しい。
81774RR:2012/08/01(水) 01:24:54.94 ID:JATtzLlr
いちおう8耐完走したパニガーレ関係者の類ですw
2ちゃん住人のオレがバレても怒られない程度に書きますww

まず。パワー無いです。最高速度ダメ。
高速〜中速はそこそこ早い。
ほぼノーマルだったんだけど素材としての完成度はいまひとつ。
結果が良かったのは作戦勝ちと上位がコケたというのが大きな理由かも。
なにより武石伸也半端ないっす。
82774RR:2012/08/01(水) 01:31:17.11 ID:oQtWZPNW
永年ブルーフォックスのエースだったしなぁ
83774RR:2012/08/01(水) 14:51:25.37 ID:mMb19oOq
パニガーレは更にビッグボア、ショートストロークになったせいで、低〜中回転のトルクが無さそうだよね。
84774RR:2012/08/01(水) 16:47:08.97 ID:m+NT2APl
>>81です。ちと極論だけどST600で鈴鹿に出たらどうなるか、
というのの延長線上をイメージしてもらえば。
じつはタイヤ交換はケフンケフン
ベテランライダー二人の良い味が出ました。
あとは予想通りヤマハがブローしまくりケフンケフン
85774RR:2012/08/01(水) 18:39:45.82 ID:7G+PZxcQ
GPではダメ出しされた変態シャシーはどんな感じだったのよ?
しなりもクソも無さそうにみえるけど
86774RR:2012/08/01(水) 19:02:26.11 ID:8WAqi+qW
>>81
8耐ってどこまでイジっていいのかしらないけど、
あまり手を入れられなかったからではなくて?

吊るしで比較しても、他のSSより劣るかな?
87774RR:2012/08/01(水) 20:16:00.45 ID:m+NT2APl
個人的にはパニガーレはMVアグスタやRSV4なんかの芸術系SSだと思う。
公式データでも出ちゃうだろうから書いちゃうけど、直線は直四のマイナス20ケロでした。致命的。

>>86
時間もなかったしパーツもない、ワンオフも間に合わないという状況。
素材の良さではS1000RRがベスト。予算があってキットパーツ組み込みだとCBRかな。

>>85
一着以外は意味がないというシビアな戦いでは無かったですから。
乗ってて楽しい、ストレスは貯まらないバイクだったと聞いています。
ちなみにストレスたまるのはkw(ry
88774RR:2012/08/01(水) 20:44:15.92 ID:J6uGSNPm
死ぬな
89774RR:2012/08/01(水) 21:15:18.67 ID:8WAqi+qW
S1000RRからパニガーレに乗り換えようと思っているのだが、、
90774RR:2012/08/01(水) 21:39:54.40 ID:m+NT2APl
S1000のリコールでエンジンを全バラしたメカさんに聞いたんだけど
日本のSSをものすごく研究して作ってるって感心してた。
ただ当たり前だけどこのクラスは公道ならどれも超スーパーオーバースペック。
好きなのを買うべき。
91774RR:2012/08/01(水) 22:33:26.94 ID:0nmMMoRD
買うならどっちがいいかなぁ?
長距離ツーリング行くならS1000RRのほうがよさそうだけど
街乗りや近距離ツーリングメインならパニガーレのほうがよさそう
92774RR:2012/08/01(水) 23:29:57.18 ID:m+NT2APl
あくまで個人的意見なんだけど、S1000は日本車を徹底的に分析して
莫大な予算をかけて作り上げたドイツの科学力は世界一。
だから一から作り上げているんだけど、実際は50からつくって115くらいになってる。
ちなみに鈴鹿8耐的にみるとショートストロークゆえに燃費が悪く給油回数が一回多くなるので
国産SS陣が大コケしないと勝負にならない。

パニガーレはフレームもエンジンもリアルにゼロから作り上げている。
なのでトラブルはそれなりに起こりうると思う。
実際鈴鹿でも燃料系のクラックとかあって(ry
特にモノコックは、例えばカワサキも12Rからしつこく10年三世代かけて
ZX-14Rでようやっと人前に出せるレベルになったほど。難しい。
あとパニガーレのエンジンはOH期間が短いんじゃなかろうか。
距離を乗る人には大きな出費になるかも。

あえていうならS1000は日本車臭いよなw
どこにもない唯一無二の存在ではパニガーレだよ。

って何を言いたいかというと、たぶんこれからパニガーレを絶賛する
専門誌がたくさん出てくるだろうけど、少し斜めに読んだ方がいいよということでしたw
93774RR:2012/08/01(水) 23:36:11.50 ID:J6uGSNPm
S1000って見た目が重そうというか暑苦しいんだよねw
だからパニを予約して照美を買ってしまったのだwww
94774RR:2012/08/01(水) 23:36:46.39 ID:8WAqi+qW
過剰な期待をさせない。
クールダウンとして参考にさせてもらいます。

車は堅実に国産に乗ってるけど、
好きなバイクは昔から憧れてたDUCATIに乗ってみたいわ
95774RR:2012/08/01(水) 23:47:21.83 ID:7G+PZxcQ
試乗位はしてるかもしれんが、言う程特別な乗り物でも無いけどなドカ
過剰な期待はしてないようなので、パリ症候群になる事はないだろうけど
96774RR:2012/08/02(木) 00:10:55.86 ID:/L54yWhO
乗ったことあんのは、ムルチとストファイだけ。
S1000RRが初の4発だったんだけど、4発は合わないきがする。
まぁそもそも4stも初めてだったんだが、、
97774RR:2012/08/02(木) 00:13:14.24 ID:YkVPcvlF
あれ、10Rに乗るのがいちばん素敵な気がしてきた・・・
98774RR:2012/08/02(木) 00:27:57.64 ID:ur27ALGT
2st野郎が直4って、特性真逆で1番外しちゃったパターンじゃないか?
S1000なんて退屈だったろ?
あのヤバイもんに乗ってる感は2stだけじゃないかな
99774RR:2012/08/02(木) 00:36:27.84 ID:2nXF2D+c
>92 情報ありがと。

でも、、連続した本領発揮の機会がほとんどない公道使用でどう感じるかと
いう部分は御用雑誌に、ということにならざるを得ないんだろうね・・
100774RR:2012/08/02(木) 22:48:47.24 ID:0T2dakjO
バニガーレと迷って結果、12 S1000RRを買ったけど長距離は楽では無い。

04 CBR1000RRでは1000km/日走ったがS1000RRだと800km/日が限界だわ。

まあ、8歳増えているのが問題かもしれないが。
101774RR:2012/08/03(金) 00:32:38.60 ID:ny4NH8VP
800kmも走れるあんさんがすごい
102774RR:2012/08/03(金) 00:35:45.52 ID:280l1MVi
んだんだ
103774RR:2012/08/03(金) 08:43:07.21 ID:XCjxKC5t
>>100
一日に1,000とか800とか、高速道路メインだろ?
SSでそれやって楽しい?
意味のない苦行としか思えない。
104774RR:2012/08/03(金) 12:21:48.11 ID:8TpNqywZ
500kmが高速移動で300kmが山を登ったり降りたり・・・
とう具合なら結構こなせる。帰りはかったるいけどね。
105774RR:2012/08/03(金) 12:28:13.52 ID:mIGMg8vD
パニガレ日本仕様 http://motocorse.sblo.jp/
106774RR:2012/08/03(金) 12:29:44.80 ID:mIGMg8vD
くそかっこわりー
107774RR:2012/08/03(金) 12:34:27.29 ID:oHyIopgP
いやぁかっこわりー、でも
ここまで変えるかw
108774RR:2012/08/03(金) 12:36:01.37 ID:oHyIopgP
ただ静かそうだな。
109774RR:2012/08/03(金) 12:38:50.85 ID:/wf/wcC4
やっつけ感がすごいな
110774RR:2012/08/03(金) 12:42:12.70 ID:8Vjn6s8j
不細工
111774RR:2012/08/03(金) 12:43:21.49 ID:KQGEK/L1
照美買っておいてよかったw
112774RR:2012/08/03(金) 12:54:12.41 ID:/xZUPXov
サイレンサーとクラッチカバー…
113774RR:2012/08/03(金) 12:55:38.46 ID:52nBopYG
もうすこしかち上げた方がええのに
114774RR:2012/08/03(金) 13:14:25.05 ID:/A3Ec7mI
左右連結して中心からサイレンサーにつなげているのか?
サブチャンバー式になったおかげか、規制通している割にはパワー出てるなw
これはこれでノーマルで乗る人いるかもしれんね。
115774RR:2012/08/03(金) 13:50:07.15 ID:DTvACJHp
ダセーけどな
発売決定は歓迎
116774RR:2012/08/03(金) 14:25:10.04 ID:8TpNqywZ
昔の国産4発の配置だな、しかも400ccの。
117774RR:2012/08/03(金) 15:02:26.94 ID:pV3dC/EB
マフラーがちょっとかっこ悪いな
本国仕様にしたらいい
118774RR:2012/08/03(金) 15:07:59.78 ID:WFdrXO0Z
これは非関税障壁やろなあ
119774RR:2012/08/03(金) 15:55:36.52 ID:C7Z9isMh
120774RR:2012/08/03(金) 16:02:32.30 ID:WRmVqlR7
マフラーが・・・もうちょっとマトモなデザインはなかったのか?20年前の形だろこれ。
どうせ換えるだろうからなんでもいいや感ありありだろう。
S1000RRはアクラにしてノーマルよりカッコよくなったのに、テルミに特注すればよかったのにドカジャパも。 

そんなムダ金つかわねえだろな・・・
121774RR:2012/08/03(金) 16:10:47.74 ID:Rhq9X+4r
>>120
全面的に同意。断面が三角とか、カクカクサイレンサーならまだ現代風なんだけどな。
丸筒であの長さか・・・。
122774RR:2012/08/03(金) 17:05:06.42 ID:lO2EysTf
そろそろ反原発デモみたいにみんなでデモしたほうがいいんじゃねえの?
くだらねぇ規制はやめろってさ
123774RR:2012/08/03(金) 17:22:29.78 ID:1NlyKQl9
無印210諭吉、Sで260諭吉か
意外と安かったな、でもどうせマフラー代えたら+20諭吉か・・・
124774RR:2012/08/03(金) 17:25:35.61 ID:/nEFOTFQ
エンジンカバーも外したいなー。
黒いのは好きだけど、出っ張り過ぎてる。
125774RR:2012/08/03(金) 17:26:07.27 ID:iQjp3+WI
>>120
このマフラー日本仕様専用のテルミ特注品らしいよ。
126774RR:2012/08/03(金) 17:28:00.96 ID:C7Z9isMh
Termiもこんなの作っている暇あったら、バックオーダーはよ出荷してこい。
127 [―{}@{}@{}-] 774RR:2012/08/03(金) 18:22:58.50 ID:+rNXnOXR
US価格だと無印140万円くらいだが、60万円分はデチューン工賃とマフラー代かw
128774RR:2012/08/03(金) 19:06:34.00 ID:Cux+dyhL
今まではノーマル厨を否定する気はなかったが、もう無理・・・
こりゃあノーマルじゃ恥ずかしくて乗れん。
必ずテルミに交換していたから別に構わんが、ドカパフォじゃないとロム付属してないだろね?
129774RR:2012/08/03(金) 19:23:16.43 ID:WRmVqlR7
>>125
>>このマフラー日本仕様専用のテルミ特注品らしいよ。

ダメだわ・・・マカロニ野郎どもに5,6,7月に仕事させたら。
あいつら夏のバカンス前は頭ん中、アドリア海のネーチャンの水着の中身しか興味ないからww

>>127
もうアフターサービス諦めて本国仕様かUS仕様を個人輸入かな。でも車検が・・orz
130774RR:2012/08/03(金) 19:25:44.67 ID:5wU3C5JE
ドカ初心者に教えて。何で日本だけわざわざスペック落とすの?また買った後でハイスペックに戻せるの?
131774RR:2012/08/03(金) 19:37:28.90 ID:8Vjn6s8j
DPも今回はROMは付属無し。

向う仕様のEUCを探すしかない。

132774RR:2012/08/03(金) 19:38:12.72 ID:8Vjn6s8j
133774RR:2012/08/03(金) 19:40:04.97 ID:oHyIopgP
スペックを落とすというより、
日本の規制を通すために、あんな仕様になった。
んで排気効率がわるくなったせいか、なんか知らないけどパワーを抑える必要があるってことじゃね?
134774RR:2012/08/03(金) 19:41:33.09 ID:oHyIopgP
購入したあとにテルミにしてもいいけど、
外観が変わりすぎるから、整備不良で切符切られる可能性高そう。
当然テルミでは車検通らない。
135774RR:2012/08/03(金) 19:46:42.44 ID:6PNcV0NH
テルミにした場合、騒音、排ガス関係なしに排気形状だけで
違法なのか?
見られただけで切符切られるなら使えんやんか。
136774RR:2012/08/03(金) 19:47:35.13 ID:8Vjn6s8j
昔のKATANA狩りやな。
137774RR:2012/08/03(金) 19:50:46.71 ID:5qM3257B
なるほど、日本の規制のせいだったんだ。何とかならないものなの?わざわざ高い金出して低スペックなんて嫌だと思う。
138774RR:2012/08/03(金) 19:53:55.86 ID:ArvCL+x8
>>134
いちいち白バイ隊員やら交機の隊員がそこまで見てると思う?
ノーマルがあれなのにこれは違法改造だ!取り締まらにゃ!って
そんなら原二やバカスクなんて全部整備不良で捕まるでしょ
139774RR:2012/08/03(金) 19:54:29.49 ID:bE2ptmod
見られただけでとか乾クラオープンの奴ですら捕まった話なんか聞いた事無いわ
免許持ってる奴だけがレスしろや
140774RR:2012/08/03(金) 20:07:44.88 ID:/2EKdEQy
それが日本の現状なんだよ
でもカネある奴は喜んで買うからべつにいいのか・・・
141774RR:2012/08/03(金) 20:17:11.13 ID:Rhq9X+4r
金あってもこれはかわんわ。
先代でいい。
142774RR:2012/08/03(金) 20:28:34.34 ID:wEAuWbPK
パニガーレ
なぜこんなことに・・・(号泣)
143774RR:2012/08/03(金) 20:28:41.43 ID:KQGEK/L1
>>134
お前馬鹿だろう?

>>135
ここ方言禁止なんで黙っててくれるかな?
144774RR:2012/08/03(金) 20:44:42.29 ID:Rhq9X+4r
デスモと1098Rの時はいろいろと見分け方について
警察かどっかにpdfが出回ったね。
http://www.tossnet.or.jp/staticContents/public_html/mtou_saikin/img/20nendo/080919du.pdf
これで取り締まりくらったって話は聞かないけど
出回る台数はパニガーレのほうが多くなるだろうからどうだろうね。
145774RR:2012/08/03(金) 20:46:34.09 ID:Rhq9X+4r
直リンしちまった。
しかも警察じゃなくて整備協会だった。
146774RR:2012/08/03(金) 20:47:33.71 ID:XulN998U
それは陸運支局用の通達だね。
新規登録の際に確認するためのもの。

継続検査じゃそこは見ない。車検の時の騒音の数値、ガスの数値しか見ないでいいからね。

ただパニガーレは車検の時にノーマルマフラー(笑)に戻さないと面倒だろうな。
俺は本国仕様のままで検査を合法に通す自信はあるけど。

というかもう俺平行で入れて自分用に登録して何台か限定で売ろうかな。
147774RR:2012/08/03(金) 20:52:34.43 ID:8Vjn6s8j
>>146
それは裏車検と言うものだろう。

こんな所でそんな事言うと根こそぎ逝かれるよ、
サイバー犯罪課に。
148774RR:2012/08/03(金) 21:06:09.90 ID:XulN998U
え?何いってんの。

合法と脱法は違うよ。
俺は合法の話をしてる。
149774RR:2012/08/03(金) 21:09:26.61 ID:8Vjn6s8j
本国仕様のままではどうやっても通過騒音も排気音量も94db以下にならない。

また、サイド出しは違法だから、不可能だ。

どうやって後ろ向かせる?
そうやって5db落とす?
150774RR:2012/08/03(金) 21:14:05.50 ID:oHyIopgP
なんか良いロダない。おれがかっこいいサイレンサーの配置考えた
151774RR:2012/08/03(金) 21:14:10.36 ID:XulN998U
言わない。モノ見てから考えるって部分もあるけどね。
後ろ向かせるなんてのはめちゃくちゃ簡単な話だけど、書類上の問題のほうが難しいかな。
152774RR:2012/08/03(金) 21:16:26.26 ID:XulN998U
基本的に「出来ない」とか言い切らないほうがいいよ誰もが同じ能力や考えじゃないからね。

とりあえず自分用のが登録できたらこんなとこじゃなくおおっぴらに宣伝するよw
153774RR:2012/08/03(金) 21:19:05.56 ID:0WclwCnv
結局さ、自慢したいだけなんでしょアナタ
154774RR:2012/08/03(金) 21:19:10.82 ID:oHyIopgP
ttp://dl8.getuploader.com/g/9%7Cevents/142/2012-Ducati-1199-Panigale-20.jpg
せめてこんな感じだったらよかったのに。
155774RR:2012/08/03(金) 21:19:32.48 ID:6Z+uv1gM
まぁこのマフラーのままのる人はいないだろうからww気にすることもないだろ。
むしろ車検まで使ってたら車検が通らなくなるほど劣化してるようなw

んで。なんでこんなことにことになったかというと、
ECUを弄っただけでは認可が下りないから。1098で(ry
156774RR:2012/08/03(金) 21:20:30.40 ID:8Vjn6s8j
言った通り、”本国仕様のまま”通せよ。
何も触るなよ。

それで本当に通して、継続検査も問題無いのなら、大っぴらに宣伝してくれ。

絶対に日本仕様の価格で買ってやるよ、おまえから。
157774RR:2012/08/03(金) 21:21:52.59 ID:bE2ptmod
クラッチカバーはなんで大きくする必要があったの?騒音?
158774RR:2012/08/03(金) 21:23:09.81 ID:8Vjn6s8j
>>157
通過騒音だろ。

DUCATIはギア鳴りが大きいから。
159774RR:2012/08/03(金) 21:25:35.90 ID:XulN998U
>>156
オマエとか偉そうに言うなよ雑魚が。

ま、ガスはいじらなきゃムリだよ。数字のものは仕方ない。あくまで新規登録時のみだけどね。
見た目は本国仕様のまま。に近いくらいかなw

いずれにせよあんなクソ仕様よりはだいぶマシだろう。

ま、実現してもキミだけには売らないよw
160774RR:2012/08/03(金) 21:26:46.84 ID:w6ZgF3lL
本社では日本仕様の発売を止めようとしたらしいぞ〜。
コンセプト台無しで。。

161774RR:2012/08/03(金) 21:27:53.54 ID:XulN998U
だいたい偉そうなクチきく割りに

通過騒音ってなんだよオマエwwwww

近接騒音と加速騒音だろ?
162774RR:2012/08/03(金) 21:28:51.53 ID:8Vjn6s8j
おまえに反応するなんて”ガキ”の証拠だな。

まあ、俺は待ちきれなくて12 S1000買ったら、もう良いよ。

3年後に落ち着いたら1199を買い足すつもりだ。
日本仕様+Termi+UKECUで。
163774RR:2012/08/03(金) 21:29:23.77 ID:oHyIopgP
クラッチカバーは外せばもとに本国の姿になるべ
164774RR:2012/08/03(金) 21:30:47.19 ID:bE2ptmod
あのでかいクラッチカバーはだせぇ
乾式だったら車検の時だけ簡単に変えれるのに湿式はだるいわ
165774RR:2012/08/03(金) 21:32:03.18 ID:8Vjn6s8j
最初から2次カバーが付いていると割り切れば問題無し。
166774RR:2012/08/03(金) 21:34:02.10 ID:XulN998U
ID:8Vjn6s8j


(笑)


S1000(笑)


個人的には一番いらないSSかなああれ。スズキとカワサキを足して二で割ったようなどうでもいい真似っこバイクじゃんw
なんの個性もプライドも感じないっていうか。


煽りはこんくらいにしておいて、
エンジンの二次カバーみたいなものは継続検査じゃ必要ないんだから登録できたら外せばいいじゃん。

どんだけの人が知ってるのかわからんけど、継続検査では加速騒音なんて測定できない=見ないだからね。
ま、排気管の出口の場所によっては近接測る時に若干有利かもね?くらいなもんだし。

ちなみに乾式だからと車検の時にカバーする必要も無いよ。あくまで近接測るときに少し有利になるだけ。
でも経験上1dbも変わらないけどw
167774RR:2012/08/03(金) 21:36:14.71 ID:D4/2Z3YT
糞長いサイレンサー装着してるのに8000rpmまでしか回らないとか、どんだけ騒音酷いんだよw
168774RR:2012/08/03(金) 21:40:15.32 ID:XulN998U
まさかの8000リミッターかよw


ゴミだねもはや。新車なのにいきなり無価値なゴミバイク>日本仕様。
F3もそうだけどアホだろ売ってる連中は。
169774RR:2012/08/03(金) 21:41:39.42 ID:8Vjn6s8j
ID:XulN998U

馬鹿な自慢ばかりしとけや、カス!

検査官見くびんなよ。

痛い思いしたらいいわ。
170774RR:2012/08/03(金) 21:42:16.90 ID:bE2ptmod
二人NGIDにしたらスッキリするな
171774RR:2012/08/03(金) 21:44:03.51 ID:8Vjn6s8j
それと通過騒音ってのは14年から変わる予定のEUの規定の事だわ。

それのまねごとが加速騒音なだけだよ。

だから通過騒音=加速騒音で通してんだよ、輸入車は。
172774RR:2012/08/03(金) 21:44:15.53 ID:oHyIopgP
とりあえず俺のデザインみてよ
173774RR:2012/08/03(金) 21:45:46.68 ID:kHS427TB
F3はアフォじゃねーだろ
174774RR:2012/08/03(金) 21:46:30.11 ID:8Vjn6s8j
荒らしてスマソ
175774RR:2012/08/03(金) 21:57:41.15 ID:i+6X5JcO
あのな、継続検査でちゃんとメーター上のレーシングロゴ有るか無いか確認されるぞ。
俺の999でさえ、これ出るタイプのメーターなんて聞かれたくらいだからな。
176774RR:2012/08/03(金) 22:07:55.57 ID:D4/2Z3YT
追加マフラーで4kg増量サービスが…
177774RR:2012/08/03(金) 22:08:40.94 ID:XulN998U
>>175
じゃメーター換えたらどうなるの?

終わりw
178774RR:2012/08/03(金) 22:11:21.67 ID:XulN998U
>>171

なんでオマエは12年の話に14年の話を持ってきてんの?バカだろw

加速騒音をクリアすればいいのが現状なんだから、対策して加速騒音測定すりゃいいだけだろが脳無しw
179774RR:2012/08/03(金) 22:13:35.81 ID:8Vjn6s8j
しつこいなあ。

職権打刻のバイクなんて中古で売れねえからいらね、と言えば良いか。
180774RR:2012/08/03(金) 22:14:42.96 ID:XulN998U
は?職権打刻になんかならないだろドシロウトがw
181774RR:2012/08/03(金) 22:18:32.16 ID:XulN998U
>ID:8Vjn6s8j
オマエさ、バイク屋とか平行モンのゴミみたいなベンツとか扱ってそうなショボイ車やなんかのお使い(笑)のしょっぼい代行でもやってんの?w

横浜陸自とかにわんさかいるようなカスレベルの奴って感じがしてならないわwwww

182774RR:2012/08/03(金) 22:25:09.47 ID:8Vjn6s8j
本当にガキだな。

脳無し?、カス?、ドシロウト?

ガキの“お前の母ちゃんでべそ”レベルの煽りだな。
183774RR:2012/08/03(金) 22:31:55.48 ID:XulN998U
どうやら図星だったようですねw

てめえが最初に偉そうに「おまえ」なんて「格上」に対して使うからだろ?雑魚が。
少なくともオマエのレスを見てる限りじゃ俺からみたらドシロウトだもの。そりゃ一方的にバカにされても仕方ないよ。

がんばって覚えてねw
184774RR:2012/08/03(金) 22:37:38.04 ID:8Vjn6s8j
オマエってそんなに嫌だったか?

良い気になって馬鹿自慢やっている奴なんて”格下”に決まってんだろ、糞ガキ。
185774RR:2012/08/03(金) 23:02:36.75 ID:XulN998U
ザ、ドシロウト君でしたーw

日本仕様のゴミみたいな1199.何台売れるんだろうな。

8000回転縛りの135psってスペックも2012年基準で見るとゴミ以下のカス、よりも更に下の塵ってレベルだなもはや。
円高も全く関係なしに200万後半。まともに走るようにするのに簡単に見積もっても50万ちょいはかかりそう。

久々に大コケしそうな勢いだわ。黒歴史w
186774RR:2012/08/03(金) 23:21:42.58 ID:oHyIopgP
二人ともしつこいなー、どっかいけよ。
187774RR:2012/08/03(金) 23:33:00.07 ID:wEAuWbPK
醜い
パニガーレ日本仕様も
罵り合いも
これぐらいにしたら?
188774RR:2012/08/04(土) 01:12:06.21 ID:VZX9J6xr
バニガレに興味ない1198の俺が勝ち組
189774RR:2012/08/04(土) 01:29:31.02 ID:/Q3bSOzF
1098は見るが1198は全然見ないのう・・・
190774RR:2012/08/04(土) 01:35:22.54 ID:aSka7vQR
パニガレ日本仕様マフラーかっこわるすぎ。
苦笑以外になすすべなし。
いくら日本仕様だからって、イタリア人も意外にプライドないね。みそこなったよ。
191774RR:2012/08/04(土) 01:55:26.16 ID:0TWjxrfF
実際、個人輸入したりその手筈整え始めてるのは結構居るからな
ココらで「いっちょやったるか!ダメだったらサーキット専用にすりゃいいし」と「少ない予算!ミスは出来ない!安くイイもの寄こせ!」って人の差は出てくる
192774RR:2012/08/04(土) 05:49:13.55 ID:Hu7+3+8W
1198で勝ち組の方も一生1198乗り続けられるとは限りませんので、DUCAに乗られるのであれば日本規制のままではいずれはパニガーレ日本仕様のようなバイクに乗ることになるのではと思います。
パニガーレに罪はないと思いますし、2014年でどう変わるか期待したいですが、本当にそうなるんでしょうか?
193774RR:2012/08/04(土) 06:16:32.68 ID:mRCQAU8k
DB7乗りの自分はもっと勝ち組。と思いたい。
194774RR:2012/08/04(土) 07:40:50.05 ID:doZxj0mR
パニガーレ日本仕様ってコレか・・・

マフラーわろた
195774RR:2012/08/04(土) 09:14:59.21 ID:pfnWSI6i
【糞】ドゥカティ1199パニガーレの日本仕様が余りにも糞すぎて俺とバイク板住人涙目(´;ω;`)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344037983/
196774RR:2012/08/04(土) 09:28:09.71 ID:36KEsXCN
マイチェンで良くなると思うけど
197774RR:2012/08/04(土) 09:33:49.78 ID:YlXG/SPa
案の定、パニガレ日本仕様のマフラーの話題で荒れててワロタw

日本の連中涙目w

さて、外国住みの俺は余裕で本国仕様を買うかなw
198774RR:2012/08/04(土) 10:55:23.23 ID:YcjP5/qk
135psのクソダサいゴミバイクになっちゃったね。もったいないなあ。
199774RR:2012/08/04(土) 12:03:47.78 ID:QC6NnM4l
>>185
お前馬鹿だろう?
200774RR:2012/08/04(土) 12:24:37.65 ID:sY/7Q0LN
結局
パニガーレ  240万
パニガーレS 290万
トリコ   320万
ということだね。
201774RR:2012/08/04(土) 13:01:02.97 ID:YlXG/SPa
もう値段なんてどうでもいいだろうw
202774RR:2012/08/04(土) 13:03:17.06 ID:D+hT40rh
おれは買うからどうでも良くない
203774RR:2012/08/04(土) 13:15:45.55 ID:9EZ++hcJ
204774RR:2012/08/04(土) 13:18:53.08 ID:ASwub62J
ニュー速にスレ立ってんのか
205774RR:2012/08/04(土) 14:20:52.51 ID:Hu7+3+8W
深読みすると>>200さんは良い線言っていると思うのですが・・・
206774RR:2012/08/04(土) 15:07:22.21 ID:Ip0muXAF
これはやっつけ仕事すぎるだろ
最初みた時釣りかと思ったわ
207774RR:2012/08/04(土) 15:43:11.42 ID:mS56VM0P
ほんと916系のスクーターを彷彿させたわ。
208774RR:2012/08/04(土) 15:52:39.65 ID:YlXG/SPa
>>202
勇者現るw
209774RR:2012/08/04(土) 15:54:22.71 ID:YlXG/SPa
>>202
珍車コレクターの方ですか?
210774RR:2012/08/04(土) 17:07:24.58 ID:F4LaPw/u
>>205
だよね
深読みどころか正しい解釈でしょ

ま、無駄金を使わされちまうよなぁ
211774RR:2012/08/04(土) 18:02:26.50 ID:4Y8xKydt
トリコってチタンのテルミが付属品じゃなかったっけ?
212774RR:2012/08/04(土) 20:39:35.05 ID:kP6lcrWv
1198Sから乗り換える気満々だったが、待った方が良さそうだな
213774RR:2012/08/04(土) 21:28:29.87 ID:VroHn6Ry
214774RR:2012/08/04(土) 22:19:24.86 ID:sY/7Q0LN
>>211
トリコはテルミ付かない。(日本仕様ではね、お役人に怒られたみたい)
215774RR:2012/08/04(土) 22:43:08.85 ID:5fwB0t3F
このデザイン、ドカジャパ主導かな?それともそれとも規制内容を伝えて
ドカ本社に丸投げかな?
もし、丸投げでこのデザイン提示されたなら日本市場なめられたもんだ。
このデザイン案呑んだドカジャパも客なめてんな・・・
216774RR:2012/08/04(土) 22:47:00.29 ID:QC6NnM4l
>>215
単細胞乙w
217774RR:2012/08/04(土) 22:48:21.79 ID:sY/7Q0LN
善意に解釈してみてだな、
おれの記憶だと排気の出口を基準に騒音をはかるから、
とりあえず出口を遠くする必要がある。(エンジンノイズ拾わせないため)
かち上げショート管でも音量オーバー
遠くしても音量オーバー
しかたなくエンジンカバー
ってとこじゃない?
218774RR:2012/08/04(土) 22:52:05.51 ID:4YAA0ML3
買えない奴らが騒いでどうするんだよwww
プロ市民みたいだぞお前らw

買う奴は照美入れるしエンジンカバーも外すわw
219774RR:2012/08/04(土) 22:58:55.07 ID:F4LaPw/u
>>217
多分そうだろうね。
他にしようがない結果だと思う。

それはそれでいいとして、テルミに交換したらロムを書き換えっぽいんだが、この前からしつこいくらいここで宣伝してるテルミ買っても寺でやってもらえんだろ。
慌てて買って失敗する予感。
220774RR:2012/08/04(土) 23:14:26.93 ID:sY/7Q0LN
テルミにUP-MAPってのがついてて、
それをごにょごにょすればいいんでない?

↓の黒い箱
ttp://store.ducatilodi.com/index.php/kit-scarico-completo-termignoni-titanio-70-mm-ducati-1199.html
221774RR:2012/08/04(土) 23:22:33.93 ID:F4LaPw/u
>>220
それそれ
UP-MAPが付属なの?って話です
222774RR:2012/08/04(土) 23:23:39.98 ID:sY/7Q0LN
付属でしょ。UP-MAPだけくれない理由がわからんw
223774RR:2012/08/05(日) 00:09:34.19 ID:Pxq+RaIx
標準ECUの中に輝美マッピングも入ってて、
UP-MAPを差してアンロックするってことなのかな?
224774RR:2012/08/05(日) 00:44:05.04 ID:4xhdhhlI
日本専用のマフラー、サイドカバー、タンデムステップとか色々作ったのに販売台数が伸びなかったら赤字だろw
225774RR:2012/08/05(日) 00:54:28.22 ID:JgXgRRD0
ビモータのDB7みたいなマフラーなら良かったのに…
226774RR:2012/08/05(日) 05:05:32.94 ID:3013Hb8A
まず、実物見てよ
227774RR:2012/08/05(日) 09:35:21.93 ID:cFrXUpbl
ぱにがーれに
228774RR:2012/08/05(日) 09:35:57.05 ID:cFrXUpbl
マタガーレ☆
229774RR:2012/08/05(日) 14:44:37.11 ID:4pYGH+vY
なぜ2回に分けた?
230774RR:2012/08/05(日) 14:55:38.89 ID:2eaztBuD
大事なことだから
231774RR:2012/08/05(日) 17:45:23.58 ID:rccAvKhF
みんなはテルミのフルエキにするの?スリップオンだけ?
232774RR:2012/08/05(日) 18:00:23.30 ID:+5GpAAPO
左右のフタに穴開けて3本めの穴に木切れぎゅうぎゅう突っ込んで塞ぐ。
233774RR:2012/08/05(日) 18:33:38.50 ID:Tq6ZuhIK
レース管付属無しなら今回新車は見送って、中古のフルエキ付を狙います。
あんなゴミマフラー付いて250万+フルエキ代なんて相当舐められてる。
234774RR:2012/08/05(日) 18:33:50.14 ID:84M1K8Qk
>>231
テルミのフルエキ
後はモトコルセに期待
235774RR:2012/08/05(日) 18:48:59.73 ID:rccAvKhF
>>234
テルミどこで買う?
236774RR:2012/08/05(日) 18:57:47.95 ID:kGBWfSFc
モトコルセって言ってんじゃんよ あそこはフルエキで納車しちゃ悪い所だからな
237774RR:2012/08/05(日) 18:58:24.93 ID:kGBWfSFc
オー う が抜けてたよ
238774RR:2012/08/05(日) 19:00:25.16 ID:84M1K8Qk
>>235
日本でフルエキ出た時に買ったよ。
Dでも持ってるところあるよ。
239774RR:2012/08/05(日) 20:31:03.66 ID:Q/+LXDL2
>>231
テルミのスリップオンは悪評がな・・・
古い話で悪いが999のスリップオンはサイレンサーがただの箱で不等長菅もいいとこだったらしい。
ノーマルとフルエキはサイレンサーの中でトグロ巻かして、エキパイを等長にしてる。
パニガーレはどうか知らんが、サイレンサーが箱状だから同じ事しそうだな。
240774RR:2012/08/05(日) 20:33:22.11 ID:Q/+LXDL2
↑ あっ財団のBBSで名古屋さんが言ってたんだからね。知ったか乙!とか虐めないでねw
241774RR:2012/08/05(日) 20:49:45.65 ID:1H03hUgr
無印209万円
242774RR:2012/08/05(日) 20:51:06.43 ID:9Ra2M7KS
>>241
>>203
既出だカス
243774RR:2012/08/05(日) 20:58:40.21 ID:8wUSU/xV
うーん、パニガレs行こうかと思ってたけど、998r大事にもうちょっと乗ろうかな。
244774RR:2012/08/05(日) 20:59:51.93 ID:1H03hUgr
車検のたんびに純正とテルミの付け替えをしないといけないの?
245774RR:2012/08/05(日) 21:05:13.14 ID:84M1K8Qk
>>244
そりゃそうだよ、テルミは車検対応じゃないからね。
でも最初は3年だからそのうちモトコルセが車検対応のエボ出してくれれば
そっちに乗り換えようかなと。
まあ、形しだいだけどね
246774RR:2012/08/05(日) 21:52:29.69 ID:Q/+LXDL2
>>243
その方がいいんじゃない。多分早いうちにマイナーチェンジあるだろうし、1199Rもでるだろうし。
個人的には998Rのほうが価値あると思う。パニガレSよりは。
247774RR:2012/08/05(日) 22:16:22.41 ID:x8GFwC8l
998は916系の集大成
248774RR:2012/08/05(日) 22:20:23.11 ID:F5b6R8mL
そうだね
998Rなら大事に乗ったほうがいい気がする
量産のSより希少価値あるし
249774RR:2012/08/05(日) 22:48:43.81 ID:ebYfKqRf
Rはやっぱ特別だね。速い遅いじゃなくて。
250774RR:2012/08/06(月) 07:17:10.62 ID:Y9tIzEEQ
個人的な感想だけど、マフラーの取り回しひとつでこんなに不格好になるとは、、、
日本のローカルルールではなく、国際基準に合わせて欲しいわ。

デザイナーも泣いてるでしょ。
251774RR:2012/08/06(月) 08:16:30.24 ID:VZNyCse2
デザインの醜さもさることながら、パニガレ(日本仕様)のトルクは1098(日本仕様)よりもだいぶ低いんだけど、
これなんなの?
252774RR:2012/08/06(月) 10:05:47.59 ID:BVCTi/7h
白バイなんかはバイクには詳しいからテルミなんか
見られたら一発で止められよ。
冬なんかは真横に排気見やすいから尚更。
253774RR:2012/08/06(月) 10:39:31.35 ID:ZLuO0FOm
>>251
騒音規制の関係上1098より低い回転でリミッター効かされてるんじゃない?
手元に1098(日本仕様)のスペック資料が無いから推論だけど。
254774RR:2012/08/06(月) 11:06:41.51 ID:AZq+36BG
スーパーストック世界選手権に出ているパニガレ
普通にストレートもコーナーも
4気筒相手に速いけど
8耐のパニガーレと何が違うのか
255774RR:2012/08/06(月) 11:39:35.95 ID:hvjA+G+u
>>252
スーパートラップも似たようなもんだし、
白バイ遭遇率もそんな高いか?
買えない奴の妬みにしか思えないわ。
256774RR:2012/08/06(月) 11:45:52.69 ID:BVCTi/7h
白バイ「こんにちは。そのバイク、横に排気してるよね。
社外マフラー?触媒は付いてるの?日本製?
これは日本じゃ付けちゃ駄目だよ。」

俺はECUは変えてもマフラーはやばそうだからあれで我慢や。
257774RR:2012/08/06(月) 11:56:41.51 ID:BVCTi/7h
>>255
買えないんやなくて換えないんやw
俺も我慢するからお前らも我慢しろとW
形状だけでアウトてのはバニングみたいなもん。

向こうもプロやから一回でも捕まえると、ducatiではこういう改造が多いて
理解して、1199とすれ違うたびにマフラーちらっとチェックする習慣ができて
テルミだと分かったものなら即Uターンしてくるやろな

258774RR:2012/08/06(月) 12:07:43.00 ID:bsGqMml7
>>256
ダセえwwwwwww
259774RR:2012/08/06(月) 12:10:59.14 ID:hvjA+G+u
>>257
いやw別にお前が我慢するのは勝手だろw
俺がお前に合わす理由はなにもない。
260774RR:2012/08/06(月) 12:14:56.93 ID:WhKmStBp
まあ外観で違反になるわけじゃないしな。
違反にするなら陸自の検査官呼んで音量測らないと。
音量の一斉検問にでも遭遇しない限り、実際には問題にならないし止められることも無い。
261774RR:2012/08/06(月) 13:09:48.12 ID:C3sR/qkw
ぶっちゃけ白バイ隊員は保安基準に詳しくない。
262774RR:2012/08/06(月) 14:31:44.21 ID:5vn5wVO8
質問、下記リンク先の男性を御存知ありませんか?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/band/1253105129/752
263774RR:2012/08/06(月) 19:11:58.38 ID:TpXdUdzk
>>260
外観で音量はわからんけど、横方向排気なのは外観でわかるんじゃないのかな?
264774RR:2012/08/06(月) 19:42:55.14 ID:hvjA+G+u
>>263
判るけど見ないのが現実
265774RR:2012/08/06(月) 19:56:58.41 ID:hvjA+G+u
>>263
スーパートラップみたいに側方排気じゃなくなる様なものをショップが作る予定だから、
それつけるかも。
266774RR:2012/08/06(月) 20:03:08.98 ID:WhKmStBp
>>263
別に横だから禁止じゃないよ。
普通の乗用車をサイド排気に改造したって、音量と角度さえ問題なければ合法だし。
現物見ないと排気角度に問題があるか分からないが、
たとえ問題があってもそれで変なパイプ延ばしたのではないことは確か。
267774RR:2012/08/06(月) 21:33:11.07 ID:C3sR/qkw
RC8ってあのマフラーで新規登録出来るから凄いよな
268774RR:2012/08/06(月) 21:38:39.42 ID:TjrxNCyA
RC8はできてなんでコレはできなかったんだろう
新エンジン&湿式でメカノイズもかなり減ってるはずなのにね
269774RR:2012/08/06(月) 21:48:45.96 ID:hvjA+G+u
>>266
いや、その角度が問題なんだろ?

>>268
RC8は横じゃなくて斜め後ろと言ってたよショップの人が
270774RR:2012/08/06(月) 21:49:09.38 ID:TpXdUdzk
RC8は日本仕様は後方になるように出口が加工されてるってきいた。
271774RR:2012/08/06(月) 22:26:45.20 ID:C3sR/qkw
出口の角度を変更するだけでいいなら、あのサードマフラー付けなくてもよくね?
あの長いマフラー付けて、やっと登録出来ましたって感じがねぇ…
272774RR:2012/08/06(月) 22:31:25.70 ID:TjrxNCyA
1198の時と違って
スリポンにするだけでも結構面倒ぽいな
273774RR:2012/08/06(月) 22:43:50.29 ID:WhKmStBp
>>269
角度だけの問題ならアウトレットピースを替える、あるいはなにがしか付け加えればいいだけだから、
並行屋でも個人輸入でも改善は容易い。
他の問題があるからこそ、ああいう排気管を作らざるを得なかったことまでは分かる。
まあ大体分かってるけどな、これまでのドカの流れで。
274774RR:2012/08/06(月) 22:49:29.74 ID:AgnMA6wC
あるブログじゃノーマルで乗る人の為に
可能な限り、日本仕様でパワーを限界まで上げてくれって
あのクソマフラーになったらしい。

あんだけ長ければ8000rpmまで回してもメカノイズ拾わないよなってところ。

まぁ日本仕様考えた奴は死ねってことは言いたい。
275774RR:2012/08/06(月) 22:50:31.34 ID:LZt0qt0M
>>266
>>268
>>271
情弱杉でワロタwww
276774RR:2012/08/06(月) 22:56:17.02 ID:hvjA+G+u
>>275
知らないことは恥ずかしいことじゃないからw
277774RR:2012/08/06(月) 23:05:41.84 ID:LZt0qt0M
>>276
そうだな。知らないだけだらなw
278774RR:2012/08/06(月) 23:12:17.12 ID:TpXdUdzk
>>277
なにが言いたいんだおまえ?
279774RR:2012/08/06(月) 23:15:28.82 ID:oVoltIZt
>>275

は上の方でイタリア仕様そのままで
新規登録と継続検査出来るとほざいたガキだよ。
280774RR:2012/08/06(月) 23:18:14.94 ID:ByquFwRU
はあ?バカかオマエ↑俺は別人だってのw

とりあえず敵は一人と思いたいんだろうかwwwwwww
281774RR:2012/08/06(月) 23:19:30.11 ID:oVoltIZt
RC8は排気口にパイプさして後ろ向きに出しているよ。
282774RR:2012/08/06(月) 23:21:30.22 ID:VzCZ4hw1
>>279
短絡思考ワロタ
283774RR:2012/08/06(月) 23:26:11.02 ID:WhKmStBp
>>274
それは無いだろうね。
あくまで8000回転は最高出力回転数抑えるためのリミッター回転数なのだから、
その回転数でのノイズは測らないし回しもしない。
リミッターなしで不細工マフラー付いてるっていうのなら、そのブログ主の言ってることが理解できるけど。
284774RR:2012/08/06(月) 23:29:01.99 ID:LZt0qt0M
>>279
>>281
はかわいそうなガキなんだからイジメんなw
285774RR:2012/08/07(火) 00:52:30.60 ID:XKBsz2rQ
とりあえずSBKシリーズ最低のバイクがパニガーレということでw
286774RR:2012/08/07(火) 00:54:09.78 ID:loaru3YX
851こそ至高
287774RR:2012/08/07(火) 01:13:25.77 ID:7k4j9ezd
8000回転の75%じゃね?
288774RR:2012/08/07(火) 07:27:08.60 ID:OVZy0wCM
>>277
>知らないだけだらな
何語?
289774RR:2012/08/07(火) 08:45:12.40 ID:ey9b/SNV
50%か55%のどちらか。最高出力発生回転数が10000以上か以下で分かれる。
いずれにせよ普通に日本以外の国で乗れるように作ったバイクが4000回転or4400回転じゃなきゃ騒音がクリアできない。なんてのはバイクが悪いんじゃなく

日本の基準が異常なだけ。

EUかFMVSSと同一基準でなんら問題ないのにね。ただの非関税障壁って奴になるだけだぞこれw

日本人ていつからこんなクソみたいな感覚になっちゃったんだろうね。静かにすることなんか別に正しいことでもなんでもないのに。
プリウス(失笑)みたいなクソ車を喜んで買うようなセンスのバカばっかりだしな最近はw

290774RR:2012/08/07(火) 11:53:25.65 ID:+XAOwFS0
アンダーマフラーのみで日本の規制に適用させようとすると60ps位になっちゃうからマフラーが追加されたんだよな
291774RR:2012/08/07(火) 12:05:41.60 ID:7k4j9ezd
おれは煩いのもどうかとおもうなー
292774RR:2012/08/07(火) 12:14:29.87 ID:2yVI7L/J
煩いのは法律の方
293774RR:2012/08/07(火) 12:22:00.76 ID:7k4j9ezd
まぁそうかもね。
その割にザルだよね。250CC以下の無車検で煩いの沢山いるしなー

毎朝5時に、NSR250Rにドッグファイトで、
ガンガン空ぶかしして暖気するやつが近くに住んでたんだけど、
あれば近所中迷惑してたなー

294774RR:2012/08/07(火) 16:59:53.39 ID:hintPSSh
916系のエアクリボックスとタンクのスキマ埋めるゴムの品番わかる人いたら教えろください。パーツリスト見たがタンクのとこ見てもインジェクションとこ見てもわからんのです。
295774RR:2012/08/07(火) 19:39:43.64 ID:x1efzJvw
>)294
番号は判らんが昔1万2千円位してびっくりした記憶が甦った
296774RR:2012/08/07(火) 19:53:17.16 ID:hintPSSh
>295
マジで?!さすがに10年選手なのでヒビ入ってきちゃいまして。液ガスで埋める方向ってアリっすかね?
297774RR:2012/08/07(火) 19:57:43.31 ID:nLAsNYbW
サーキット専用でナンバーつけなければ本国仕様のパニガーレ買えるの?

サーキットでも騒音ではじかれるの?
298774RR:2012/08/07(火) 20:17:48.67 ID:OVZy0wCM
>>297
とりあえずお前は知らなくていいからw
299774RR:2012/08/07(火) 20:55:27.55 ID:joPP5mS3
>>286
超禿同!!
SP3最高!


言わせてよ・・・パンタと916に挟まれて影薄いんだからorz
300774RR:2012/08/07(火) 22:01:38.26 ID:hintPSSh
294です。
自己解決しました。
791.1.041.1A Gasket
てした。ありがとうございました。
値段はこれから調査!
301774RR:2012/08/09(木) 02:03:32.59 ID:fnowVhQT
302774RR:2012/08/09(木) 12:56:56.27 ID:Ff7qfrGc
ドゥカティ、1199パニガーレ 9月29日より発売…209万円
買い替えには余裕が無いが、意外にお安い、欧州不況と円高だからかな。
イタリアもやばそう。
303774RR:2012/08/09(木) 15:48:36.07 ID:NpV29MWl
>>302
え?実質240万プラス諸費用ですよ?
あんな糞詰まりのバイクで公道走るんですか?
304774RR:2012/08/09(木) 17:43:48.41 ID:62cwwCH5
本国仕様ですでに国内で走ってると聞いたんだがまじか?
305774RR:2012/08/09(木) 17:55:03.98 ID:Ff7qfrGc
1199良いよ
306774RR:2012/08/09(木) 18:28:08.99 ID:CGAMoExI
>>304
厚木近辺で見た、が、Fフォークサイドにリフレクターが付いてたから多分US仕様。
307774RR:2012/08/09(木) 18:50:30.85 ID:V3a1WauH
在日米軍の人かもな
大使館の人とかなら警察が文句言っても仕方がないしな
308774RR:2012/08/09(木) 18:50:44.51 ID:62cwwCH5
>>306
どこから買ったんだろ。すげーな、感心するわ。
309774RR:2012/08/09(木) 19:32:24.93 ID:3SZtEA43
USだと回転リミッター付いてるんじゃなかったかな。
メーカー対策じゃないと通らないから他の選択肢は無いだろうな。
310774RR:2012/08/09(木) 21:28:17.96 ID:qFZHPWXe
ドゥカティ、糞日本仕様の1199パニガーレ 9月29日より発売…209万円から 適正化仕様に+50万…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344512022/
311774RR:2012/08/10(金) 01:04:38.14 ID:SMBct2KJ
>>608
ヤフオクかもねwほら、例の、、、
312774RR:2012/08/10(金) 18:25:10.79 ID:QFbZ19/a
祝・ロッシヤマハ入り
GP12はゴミ過ぎた。パニガーレに期待する。
313774RR:2012/08/10(金) 18:50:02.53 ID:h60jXrOM
京都でも見たよ。

Termi付いていた。
314774RR:2012/08/10(金) 18:51:14.72 ID:h60jXrOM
>>311

詐欺師は実は一台も売れていないから違うよ。
315774RR:2012/08/10(金) 20:01:46.60 ID:A9TThBnG
>>313
カスノのおっさんとこのテスト車輌じゃね?
あそこ、最近儲け主義になって価格は上がるいっぽうだけど、品質は下がるいっぽうって評判だね。
代替わりでもした?
316774RR:2012/08/10(金) 22:20:42.06 ID:hv+jGHzx
ところで日本仕様のパニガーレにテルミのスリップオンて付くのかな?
317774RR:2012/08/10(金) 22:27:55.45 ID:dGad/JRs
>>316
は?馬鹿かお前は?
318774RR:2012/08/10(金) 22:49:58.06 ID:hv+jGHzx
バカかな俺?
319774RR:2012/08/10(金) 23:12:45.28 ID:A9TThBnG
いや、別にバカとは思わんよ。実際にエンジンをしげしげと見たわけじゃないから推測だけど、
前後バンクの一次消音器(俗にいう弁当箱)に集合する手前からスリッポンに交換するんだろうから
日本仕様の80年代マフラーをブッコ抜いて交換できるでしょ。

ゴメン、いま酔っ払ってるから文体ヨレヨレだわ。意味わかるかな?
320774RR:2012/08/10(金) 23:17:07.64 ID:A9TThBnG
やっぱりダメだわ・・・

日本仕様の80年代マフラーをブッコ抜いて交換できるでしょ。>>>×
日本仕様の80年代マフラーを一次消音器ごとブッコ抜いて、丸ごと交換できるでしょ。>>>○

もう寝るわ・・・ 知ったか乙!とかニワカ!とか好きに罵ってくれ・・・
321774RR:2012/08/10(金) 23:21:18.59 ID:SMBct2KJ
寺でスリップオン売ってたと思ったが。
322774RR:2012/08/11(土) 00:12:04.73 ID:MElwMsTM
デーラーそこまで把握してるのかな?
まぁ寺で買えば万が一日本仕様に付かなかったら、お金はいただきませんで進むけど、
寺以外で入手してる人は、すこしリスクあんじゃないかな?と思ってね。

まぁ日本仕様がえぎぞーすとマニホールドにまで手を入れてるとも思えないけど。。
323774RR:2012/08/11(土) 03:19:45.96 ID:SzSK8LXy
出張で沖縄行ってきた際、基地周辺で米兵が「沖縄ナンバー」で北米仕様のパニガーレ乗ってたよ!
まぁ、在日米兵だと、バンパー無しでエンジンむき出しのバギーもアリなので、日本仕様でどうこうの話じゃないけど。
324774RR:2012/08/11(土) 07:49:08.58 ID:jKKzt+Fe
沖縄とか走る所あんの?
基地内で最高速ごっこくらいしかできないんじゃね?
325774RR:2012/08/11(土) 11:41:48.94 ID:6EtxwpL+
>>324
沖縄馬鹿にすんなw
高速道路もちゃんとあるぞ早朝のR58なんて最高だぞ
そうそうテルミのフルエキはそのまま加工無しでいくことにしたわw
そもそも早朝と夜しか走らないじゃんってショップに言われたわw
326774RR:2012/08/11(土) 17:57:07.70 ID:eJeNhfFa
>>323
米兵の給料でパニ買えるの?F-18乗ってるマリーンの尉官でも飛行手当て付きで手取り20万そこそこって聞いた。
まあ、住居光熱費無料だから丸々使えるけど。

米兵の車も日本のナンバーつけるんだね。てっきり特殊なナンバーかと思ってた。
327774RR:2012/08/12(日) 10:36:57.20 ID:bNfZyqp5
手取20でも食費もほとんど掛からないなら、日本人の感覚だと実質手取30程度かな?
普通に買えるだろうな
328774RR:2012/08/12(日) 11:16:40.78 ID:Zd/O2yWW
いいや‥彼はトップガンなのさ
329774RR:2012/08/12(日) 19:58:17.21 ID:57SEQBBa
>>326
車はいらね俺はバイクだ!て奴ならローンで余裕だろ
バイクとしては高いけど、所詮250万前後
330774RR:2012/08/12(日) 20:06:34.35 ID:D8zzG1UB
俺は横浜本牧育ちだけど米兵って金持ってない印象だけどな
331774RR:2012/08/12(日) 23:15:58.52 ID:vfEfuNVr
street育ち悪いやつはだいたい友達のやつじゃないと参考にならないわ
332774RR:2012/08/13(月) 02:43:27.75 ID:xWYtv1Vd
そいやLEDヘッドライトの方はOKだったんだな、
ホッとしたらまさかマフラーがあんなことになるという不意打ちくらったが・・・・
333774RR:2012/08/13(月) 09:28:43.27 ID:nP5iOKuV
LEDは特に問題になる要素なかったよ。光軸と光量だけだしね。基準が。
334774RR:2012/08/14(火) 19:53:44.93 ID:Vfus3Foc
マフラー車検の度に戻すっていってる人は、自分で換装するの?
フルエキだとかなりめんどくさそうだけど
335774RR:2012/08/14(火) 20:22:04.56 ID:lcnHXPbj
>>334
つ闇車
336774RR:2012/08/14(火) 21:18:59.48 ID:gyqmnuNX
初回なんて三年後だぞーらくしょーでしょー

とりあえず。
Ducati 1199 Panigale Alarm System注文したぜ。
個人輸入はやすいなー
テルミもそこで買う予定。
337774RR:2012/08/14(火) 21:39:43.68 ID:+MQA+ROx
あんなサードマフラーなんか即効テルミに換装して乗るのが当たり前だよね?
338774RR:2012/08/14(火) 21:52:30.66 ID:lcnHXPbj
>>336
これダサすぎだろw
ドカのロゴがあればなんでもいいんだwww
339774RR:2012/08/14(火) 22:02:53.87 ID:gyqmnuNX
うむダサい。BMWのがかっこいい。でも取り付けが簡単だし。
Youtubeが見れそうなメータでコントロールできるからさー
340774RR:2012/08/14(火) 23:22:28.62 ID:+NrUT/6c
パニガーレのフルエキはフェアリング溶かすから注意
341774RR:2012/08/14(火) 23:23:15.61 ID:HXLbyhh1
先代はトリコに別途テルミ付きだったんだっけ?
単純に値上げと見ていいのかな?
342774RR:2012/08/14(火) 23:30:07.97 ID:lcnHXPbj
取るつけが簡単なのは取り外しも簡単w
着ける意味なしw
343774RR:2012/08/15(水) 23:22:22.66 ID:3+Ye7H0+
やはり、容易にフルパワー化できるようだな
http://blogs.yahoo.co.jp/nanbu83/34313799.html
344774RR:2012/08/15(水) 23:33:07.65 ID:GrlLSx9y
納車と同時にマフラー交換&セッティング出してもらうしかないな
345774RR:2012/08/15(水) 23:48:19.53 ID:EpPyyUEN
>>344
僕は納車時にフルパにしてもらうよ
346774RR:2012/08/16(木) 10:00:31.12 ID:waJmIvcZ
>>344
たぶん販売店に行政指導が行われる
昔はディラーでやってくれたカーナビ改造を
いまではやってくれないのと同じ
347774RR:2012/08/16(木) 10:15:02.93 ID:YP/Pc/jZ
>たぶん販売店に行政指導が行われる
まあ、君の中ではそうなんだろうなw
348774RR:2012/08/16(木) 11:47:46.07 ID:836B4Bhs
>>346
妄想は免許取ってからにしようなゆとり君w
349774RR:2012/08/16(木) 12:17:21.08 ID:6C1dYaHv
フルパワーにしたら即決してくれますね?
ウチがやったって言わないで下さいよぉ ヒョヒョヒョ!
あっ、ウチは基本値引き無しですから、5万円分なんかオプション付けますよ
これなんかお勧め、あっ!でも8万ですけど ヒョヒョヒョ!

っていうのが東京の正規店でSBK買ったとき。
こういうのがまかり通ってるのが困るけど、自分が買うなら助かる。

高速のSAで出会ったドカ乗りの人に聞いたら、その人の店ではフルパ断固拒否で
軒下貸すから、自分でやれと言われたと。

350774RR:2012/08/16(木) 14:03:46.16 ID:9h73JkOj
>>349

>軒下貸すから、自分でやれと言われたと。

整備点検の入庫の拒否をしないのであれば、フルパワー
にこだわる人にはまだ救いのある店だと思う。

351774RR:2012/08/16(木) 17:47:59.64 ID:L6IesBTy
マニュアルみたけど、UP-MAPのインスコ=フルパなら
個人で余裕でできるな。
352774RR:2012/08/16(木) 18:36:39.20 ID:8SsgcxK6
>>351
もうマニュアル出てたんだね

ttp://www.ducati.com/services/maintenance/index.do
353774RR:2012/08/16(木) 19:05:45.43 ID:SrXE0l/o
パフォーマンスパーツのマニュアルもあるで。
354774RR:2012/08/17(金) 00:18:41.46 ID:hhuUtBlO
1199もいいが、749?849?も気になる。
355774RR:2012/08/17(金) 01:08:49.41 ID:4v8je05O
バカ登場
356774RR:2012/08/17(金) 02:30:50.98 ID:Hkv64S4L
今更ながらだけど日本仕様きてたの気が付いたわ。
鼻水吹いた。
まぁチョイチョイでフルパワーならいいんでねーの?さすがに酷いけど。
8耐割と戦えてて良かったよ
357346RR:2012/08/17(金) 18:09:46.81 ID:ArRS28xp
>>144
>>146
こんな事があっての今回だからな
たぶん法人から泣きが入って本国がやっつけでやった仕事だよな
HやYも今度ばかりは大目に見てくれないんだろう
じゃなきゃ、わざわざ金使って日本仕様を開発しないだろう
今度ばかりは審査部も黙ってないということだ
あ〜あ、ユーザーの声でなんとかならんだろか

>>349
法人の威力はまだまだ継続してるのか
10年前もそうだったが・・・

>>347
>>348
頑張ってくれ
健闘を祈る

358774RR:2012/08/17(金) 18:21:47.81 ID:+Lsf7Ucl
>>357
>今度ばかりは審査部も黙ってないということだ

審査部って何だ?
359774RR:2012/08/17(金) 19:55:29.97 ID:qemV84/2
HやYも一応国内仕様は規制されてるから、一番のガンは、大パワーイコール事故増大って考えのジジイどもだろう。
大昔の免許制度改定の頃から考え方が進歩してねえ。
360774RR:2012/08/17(金) 22:14:25.30 ID:O4O3JeDG
>>359
パワーでなく、騒音規制な。
ちょっとエンジンに近付いただけでメカノイズで規制値超えてしまうといった無意味な規制。
今度は車みたいに、静か過ぎて危険だから音出す装置付けろとか言い出すぞ、あの痴呆老害共。
海外から強烈な圧力掛けてもらわんと。国内二輪メーカーもコスト高、燃費悪化、パワーダウンと誰得だ?って話だな。
361774RR:2012/08/17(金) 22:33:13.59 ID:6DQd/NyP
自国がリードしてる産業を自分達で叩き潰して御満悦な愚か者だわな
規制を掛けてそれをクリアさせる事で海外メーカーより先を行こうってな考え方ではなさそうだしな
362774RR:2012/08/17(金) 23:01:11.67 ID:Yop6K1kf
バカだよねほんとに。
世界に誇れる一流品の一つじゃん、日本製バイクってさ。

それを無駄に輸出仕様だとか国内仕様だとかコストかけてさw

俺の意見だと世界基準をEUで万事解決、車だってフェラーリやらランボ、ポルシェにイギリスの小さいメーカーの作る作品を
そのまま普通に登録できて当たり前。
自動車文化ってものに対してもっと真摯に向き合うべきだよ。日本は歴史って面だけは劣ってるしこれからもそれは覆らないわけだから。

歴史あるヨーロッパの文化を基準に考えることはごく自然だと思うよ。日本の基準なんてなんの価値もない。
363774RR:2012/08/17(金) 23:10:06.25 ID:opdhbaIQ
>>362
価値はないけど、それで生活してる人もいるんだぞ
364774RR:2012/08/17(金) 23:26:35.57 ID:Yop6K1kf
それ言いかけたら泥棒は良くないって言って、でも泥棒で食ってるひともいるんだぞとか

差別は良くないって言って、でも逆差別で食ってる人もいるんだからとかそういうのと一緒じゃない。

悪法を利用して儲けてるだけとも取れるわけだから。
ま、本当に2014年にEUと統合基準になったとしたら現行法は悪法「だった」ってなるわけだが、今のところはグレーだなw

365774RR:2012/08/17(金) 23:42:19.68 ID:AjlJhXd2
「それで生活してる人もいるんだぞ」
これを言ったら何の改革もできなくなる。
366 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/18(土) 00:04:05.38 ID:dAyqNmZK
パチンコ云々でもよく聞くなw
367774RR:2012/08/18(土) 01:41:05.94 ID:72O0ZzW9
そう、無駄に規制を掛けてそれを飯のタネにしてるクズがいるw
368346RR:2012/08/18(土) 08:30:59.84 ID:/RxotM0h
>>358
型式認定を行う三鷹の審査部
ここがダメと言ったら日の目を見ない
量産車にナンバー付けるの、大変なんだよ
ttp://www.ntsel.go.jp/about.html

本国も織り込み済みだったはず
それでもあの形でリリースしたのはSBKのターゲットが北米であり
日本にはあまり期待していない現れなのか
ハーレーに負けるぞ、日本市場は・・・
だんだん存在感、薄れてきているし・・・残念だが
369774RR:2012/08/18(土) 08:54:04.61 ID:Yzgu/ZwI
韓国やら中国の三国人に則られるのも時間の問題だしな

370774RR:2012/08/18(土) 08:57:51.71 ID:nSbZicn0
オートバイに型式認定取ってるのなんかハーレーくらいだろ。
371346RR:2012/08/18(土) 09:14:40.75 ID:/RxotM0h
ちなみにサイレンサがエンジンに近いのはコールドスタートがあるため
すぐに触媒温度を上げたいから必然的にあの位置になる
マスのなんたらは副産物だろ

モンスターの時は閉口したが、さすがイタリアンのデザイン力
CBR、KTM、BMWとは比較にならない出来の良さ

排気管長が短いときれいなトルクカーブを作るのが大変だが
これは最新の電子デバイスのなせる技

このように最新の規制に適合しつつデザインも両立させている
傑作車をも否定する国内法は誰のためにできているのか

騒音問題の根底には250cc以下の爆音バカスクがある
一般市民には”バイクはうるさいから騒音規制しろ”なのだろう
なんとかならんかの〜
372774RR:2012/08/18(土) 10:41:36.22 ID:/TrwWN4G
BMWも型式認定取ると意気込んでたが、結局やめたね。
だからディーラー車でも未だに審査書類出して審査日決めて、1台ずつ並行輸入車と同様の検査をしないといけない。
審査部()は関係ないw
373774RR:2012/08/18(土) 18:51:54.13 ID:VLkVxdTa
>>371
国道沿いに住んでいるのだが、爆音バイクはほぼ確実にハーレー。
乗ってるのは例外なく老人。バカスクなんぞまず見んわ。
374774RR:2012/08/18(土) 18:55:35.94 ID:M8JytJid
>>373
眼科いけよw
375774RR:2012/08/18(土) 19:06:09.64 ID:s29NqLJN
辛抱玉蘭
376774RR:2012/08/19(日) 11:26:14.05 ID:G9X+yYI2
田舎だとバイク乗る若者少なくてバカスクあんま見ない
「うるせー」ってなるバイクはだいたいV2エンジンで純正じゃないマフラー
V2とかってバンバンバンて響くよな
377774RR:2012/08/19(日) 12:43:27.10 ID:D76fQ66V
V2(笑
378774RR:2012/08/19(日) 16:25:13.46 ID:tQT8o2JT
ハーレー・・・
去って1km向こうからまだ聞こえる直管バカ、さすが見なくなったなー。
379774RR:2012/08/19(日) 21:15:53.40 ID:okx9OasS
V2には三鷹の審査部もカンカンだよ
380774RR:2012/08/20(月) 10:35:57.66 ID:mczUEmw/
なにが審査部だ、天下りの利権組織が。
御用学者に無駄な研究させて税金喰らい。
こんなのばっかりだぜ日本は。
381774RR:2012/08/20(月) 13:25:27.38 ID:aRhrJPcq
余計な規制掛けて自分の仕事増やしてんじゃねーぞw
くそ役人w
382774RR:2012/08/21(火) 03:03:36.99 ID:vs2UsK3c
1199買う予定で下取り見積もりだしてたけど、999R乗り続けたらと言われたよw
マフラーは交換できないって言われたなぁ。
地方だと、テルミ交換販売おkって言っているとこもあるそうだけれど、
関東じゃすでに行政からお触れ来てるそうだ。
しばらくは静観だな。
383774RR:2012/08/21(火) 08:41:17.58 ID:DCOeRa1u
>>382
もろ関東のDだけど照美交換販売OKだよ
384774RR:2012/08/21(火) 08:59:05.33 ID:jyUmjriP
上手くやれってこったな
385774RR:2012/08/21(火) 09:01:54.62 ID:DCOeRa1u
馬鹿丁寧にDでやりましたとか言っちゃうニワカがいるからな。
386774RR:2012/08/21(火) 09:31:59.97 ID:eh9V/mna
交換工賃の伝票をちがう名目で出してもらえばいいだけなんでしょ
387774RR:2012/08/21(火) 09:38:42.37 ID:jyUmjriP
>>385
Dにとってはコレが笑えないだろうな
「そんなの言う訳無いじゃ無いっスカ!俺は口が固いっスヨ!」なんて言っといてアッサリ自分からゲロって認証工場停止とか取り消しとか嫌過ぎるわな
Dもそこらは人見るだろ
迷惑掛けたくなきゃ、それこそ軒先でアドバイス受けながら自分でやるのが一番な希ガス
388774RR:2012/08/21(火) 11:08:33.47 ID:JxfmlKKC
マフラー交換する

バイクの別の部分でクレーム発生

お客さんブチ切れ

チクる

認証取消

なぁんてことになりかねないのが怖いだよ。
多いんだよね。ネームだけでドカ買うと。

389774RR:2012/08/21(火) 13:12:46.33 ID:rvEk+R6v
不器用には無理だろ
おれは自分でやる。
誓約書書くのもやだし。
390774RR:2012/08/21(火) 13:29:10.98 ID:CD61uEaj
俺は自分でマフラー、エアクリ、ECU交換して燃調だけディーラーに依頼したけどな。
車検時は戻して依頼してるわ。
391774RR:2012/08/21(火) 17:46:34.27 ID:rt/jIkdF
マフラー交換、車種によっては結構大変だ
392774RR:2012/08/21(火) 20:31:31.00 ID:JxfmlKKC
>>390
厳密に言えば、その状態での入庫もアウト。
地域によっては抜き打ちの調査もある。

だから、寺やショップなどの選択や付き合いって大事だと思うな。
393774RR:2012/08/21(火) 21:17:56.60 ID:rvEk+R6v
いやなんだけど。
今回はサードマフラーが無いと白バイから目をつけられそうなきがする。。

でも、本国使用で車検とって走ってる人もいるそうだけど。。
なんで大丈夫なんだろ。。
394774RR:2012/08/21(火) 22:55:26.23 ID:ZZtGweBV
ディーラーもお客選んで対応するんじゃない?

リスク犯しても繋いでおきたいお客とそうでないお客では対応が違って当然。

オイル交換なども含めて、都合の良い使い方をしていたらディーラーだってリスク犯したくはないでしょうね。

「○○さんはこっちですよね」的な感じで何も言わなくてもテルミ付けてくれるようだったら長くお付き合いしてもいいディーラーなんじゃないのかな?
395774RR:2012/08/22(水) 07:30:23.32 ID:LAYyAI/a
>>393
闇車検
396774RR:2012/08/22(水) 11:10:17.71 ID:7NMD86bk
2012年製造、しかもれっきとしたメーカーの作った、ユーロ3通過モデルがそのまま登録できない日本に疑問を持たない奴が一人でもいるのが不思議だわw
397774RR:2012/08/22(水) 12:44:15.57 ID:WdhI/7oF
日本独自のガラパゴス規格はどこの分野でもそうじゃね?
日本に合わせることが確実に国外の市場で戦う企業の足を引っ張ってるし
398774RR:2012/08/22(水) 13:32:33.96 ID:7NMD86bk
まったくだ。まだ免許制度とかはわかるんだよ。独自のもので地域性があってもさ。
ただ乗り物そのもの、ハード面なんかは世界共通でいいだろって話だわな。こんな時代に無駄なコストがかかるとかナンセンス。
399774RR:2012/08/22(水) 14:14:59.81 ID:xD3MPEEL
プロ市民にはオートバイが存在すること自体が気に入らない奴とか
大勢いるんだぜ
400774RR:2012/08/22(水) 22:04:14.86 ID:7NMD86bk
そういうプロ市民こそ必要ないんだけどな世の中にはw
401774RR:2012/08/23(木) 06:53:20.57 ID:8RqHFgfW
もうパニガーレの次に期待しようぜ!
402774RR:2012/08/23(木) 10:07:52.21 ID:EmxYj4MU
だれ☆うま
403774RR:2012/08/23(木) 11:43:19.92 ID:MV+yrol+
わーい、マフラー到着したぜー
404774RR:2012/08/23(木) 12:20:35.38 ID:/vKAfVB7
お前らパニガーレ買えないからって乗ってる奴通報するなよ
そんな恥ずかしいこと貧乏人のすることだぞ

絶対だぞ!
405774RR:2012/08/23(木) 12:26:03.83 ID:MV+yrol+
>>404
何の容疑で通報するんだ?
406774RR:2012/08/23(木) 17:49:11.18 ID:h4DTSk5t
>>404
ゆとりはレスすんなカス
407774RR:2012/08/23(木) 21:38:18.18 ID:DKIhgD1R
>>396
最近の日本仕様というのがわからん。昔は逆車はフルパワーで当たり前だったが。
本国仕様を直輸入という訳にはいかんのか? 海外メーカーの日本法人を儲けさす為だけにつくったのか?日本仕様は。
408774RR:2012/08/23(木) 21:41:55.10 ID:DKIhgD1R
↑言葉足らずだった。
法律で、規制で、というのは判るが、馬鹿らしいなとおもってな。
騒音規制というが、どっちにしろブン回すとウルサイんだし。
409774RR:2012/08/23(木) 21:56:40.32 ID:XmZiUa5b
410774RR:2012/08/23(木) 23:07:46.79 ID:fGLka34j
特に致命的ではないな。
411774RR:2012/08/24(金) 10:50:23.15 ID:pEy/kRm/
リンクのリコール内容だけはこわいな。
まぁ日本仕様は、今出てるリコールは対策されて発売だよな??
412774RR:2012/08/24(金) 11:22:31.47 ID:+WIcuRGf
浦涼子は今何処で何してる
413774RR:2012/08/24(金) 12:07:07.94 ID:+amOhDDR
黙れパニガーレ買えない貧乏人

NC700に乗ってろ
414774RR:2012/08/24(金) 12:16:07.47 ID:OYtmLZeR
>>407
最近といっても2004年以降あたりで近接騒音の基準が94db以下になったんだよ。
それ以前は99db以下。逆車=フルパワーってのはスズキとかカワサキは現行でもフルパワー。

ただし排ガスの浄化装置(触媒ね)とかは標準のもの、あるいは同等のものがないとダメだったりとかめんどう。
極最近は加速騒音の基準値ってのもあって輸入車はここでつまづいてるのが現状。
逆車もそう。加速騒音ってのは排気騒音以外の部分も測定するんだけど、そこがきつい。

ユーロ圏にはユーロ基準があって、今はユーロ3だったかな?これはポルシェとかAMGなんかもクリアできるレベル。
この辺が落としどころだと思うんだけどね個人的にも。

日本の基準はユーロ3以上の数字を要求してる。要するに世界で一番ダントツに厳しい数字、無駄なんだけどなこんなのw

それが非関税障壁とか言われてて14年に改定される予定。←今ここw

パニガーレはまさにど真ん中でこの問題に直面したんだよ。時期が悪かった。

415774RR:2012/08/24(金) 20:52:06.60 ID:L4+eoysa
>>414
>パニガーレはまさにど真ん中でこの問題に直面したんだよ。時期が悪かった。

BMはよ?
416774RR:2012/08/24(金) 22:07:29.22 ID:yEHyIJBK
>>414
>逆車=フルパワーってのはスズキとかカワサキは現行でもフルパワー。
にわか乙
417774RR:2012/08/24(金) 22:15:37.34 ID:ofIiLHXH
カナダとマレーシア
418774RR:2012/08/24(金) 22:15:47.07 ID:OYtmLZeR
え?スズキってL2はフルパワーじゃないの?俺が知ってる範囲だとフルパワーで登録してるぞ?
カワサキもブライト経由じゃないかもしれないけど200psのまま登録できてるし。

ひょっとしてフルパワーだと220psくらいあるの?w
419774RR:2012/08/24(金) 22:20:06.47 ID:OYtmLZeR
>>415
BMってS1000のこと?だとしたら製造年とかで2010のままなのかもよ?知らんけどw

最近はモードセレクターで結構自由に出力とか下げられるみたいだしさ、いっそのこと車検モード(笑)みたいなので登録して
ちょいちょいといじればフルパワーっていうのをデフォにすりゃいいんじゃないかと思うけどな。
もちろん車検モードじゃ最高回転数は7000回転でw
たぶん騒音もガスも余裕でしょマックス7000設定なら。
420774RR:2012/08/24(金) 22:29:38.07 ID:HzEPIT6b
ロム書き換えのみでフルパに出来るRSV4みたいにすりゃいいんだろうけど、今回は7000rpmだろうがエンジンが近すぎてメカノイズで騒音パス出来なそう。
421774RR:2012/08/25(土) 00:08:25.15 ID:9Xx1c6Qj
しかし絶対数の少ないバイクをいじめた何が楽しいんだろうな
大型トラックにも同じ規制をかけてみろ
422774RR:2012/08/25(土) 00:21:59.93 ID:yA2tNz95
チン車会のクソどもを放置で過剰な規制とかいい加減にしろやバカ役人
423774RR:2012/08/25(土) 01:10:26.65 ID:PKNlw92r
ヤクザや政治家はバイク乗らないからな
格好の餌食なんだよ
警察も四輪の駐禁は万が一があるので放置してもバイクには容赦が無い
424774RR:2012/08/25(土) 01:40:15.45 ID:udg3vXnz
うぜぇ〜
425774RR:2012/08/25(土) 12:32:11.18 ID:udg3vXnz
パニガーレの内覧会は9月からか。。
426774RR:2012/08/26(日) 15:00:57.53 ID:U+7zEgDA
今日上信越道で珍社会の団体さんがウォンウォンやってた。
あいつらのせいでパニガーレがあんな不恰好になったかと思うと怒りが…
こみ上げてきたけどおとなしくやり過ごしました
427774RR:2012/08/27(月) 07:43:06.95 ID:zlg5O2Xo
>>426
腰抜け
428774RR:2012/08/27(月) 12:08:41.19 ID:eDHOjso7
フルエキかスリップオンか相当迷ったんだが、スリップオンにした。
ちなみにスリップオンとフルエキでは読み込ませるMAPもきちんと違うようだ。
429774RR:2012/08/27(月) 16:50:33.30 ID:zlg5O2Xo
>>428
当たり前だろ
馬鹿かおまえは
430774RR:2012/08/28(火) 00:12:29.80 ID:FW7P3vWD
喧嘩腰ワロチw
431774RR:2012/08/28(火) 05:49:51.12 ID:kTFmx1hU
おいおい・・・





もっとやれwww
4321098S:2012/08/28(火) 08:00:13.31 ID:s+ZsUpKA
1098Sにテルミのフルエキ装着。スピード・メーターの表示が299k以上はーーーになるんだが何とかなら無いかおしえて
433774RR:2012/08/28(火) 11:08:26.03 ID:jCOkItZE
>>432
仕様だからなんともならない
434774RR:2012/08/28(火) 11:09:29.02 ID:jCOkItZE
あれ?1098ってECU替えないでそこまで回ったっけ?
435774RR:2012/08/28(火) 13:18:03.41 ID:vgiIkotx
>>432
無理。何処の国仕様でもその表示しか無いよ。
436774RR:2012/08/28(火) 14:14:34.33 ID:z8YD9+Nf
DJのPSいつまで本国仕様のままなんだろ
437774RR:2012/08/28(火) 17:30:25.16 ID:vFpV5FcF
>>432
出せもしない速度表示聞いてどうする。1098sじゃかなり軽くしてスプロケの丁数変えても無理。本国仕様の1098Rでも無理。
1098RS並みに馬力出てれば別だけど。ノーマルでしょ?せいぜいフルエキくらいじゃ焼け石に水。
438774RR:2012/08/28(火) 17:51:11.64 ID:z5+Nj/Ba
1098って300出ないの?
1198も?
439774RR:2012/08/28(火) 19:14:50.95 ID:vFpV5FcF
上で書いた事と矛盾するが・・・丁数変えて、ECU換装すればでるだろうさ。
ただ、どんだけ長〜〜〜〜い直線が必要か。成田か三沢の滑走路でも借りる?

だいたいJSBマシンでも270〜280kmなのに。まぁ直線は鈴鹿でもせいぜい900m前後だが。
440774RR:2012/08/28(火) 19:16:28.73 ID:z5+Nj/Ba
隼は余裕の300なんだよね?
悔しいじゃないか
441774RR:2012/08/28(火) 19:45:38.96 ID:z8YD9+Nf
ながーい直線が必要でも、出るなら表示されてほしい。
ただそれだけのこと。
442774RR:2012/08/28(火) 20:15:26.43 ID:GLlKI4pa
マフラーも酷いが、このエンジンカバーは無いわ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=VTMqN1EhMbU

近所の寺では予約者全員がスリップオンorフルエキを
一緒に注文したって言ってた。
443774RR:2012/08/28(火) 20:33:40.24 ID:z8YD9+Nf
静かだなw
444774RR:2012/08/28(火) 20:36:15.38 ID:z8YD9+Nf
エンジンカバーは外せばいいじゃん。
445774RR:2012/08/28(火) 20:37:26.60 ID:vFpV5FcF
そりゃ失礼。
お詫びにマジレスすると、2001年にEUのバカ官僚が提唱して300kmリミッター規制が導入されちった。
それと同時にメーターも299km(デジタル)までに変更。メーカーとしては300km出ないのを視認化したくなかったんだろうね。
それとメーター誤差でも300kmオーバーするのはいかにもマズイ・・と。

446774RR:2012/08/28(火) 20:46:16.43 ID:vFpV5FcF
続き

でもこの規制4輪も対象なんだけど、なぜかポルシェとフェラーリは対象外なんだよねぇ。
まぁヨーロッパの好きモノ達は買ってすぐリミッターカットしてるみたいだけど。
447774RR:2012/08/28(火) 20:47:13.29 ID:jCOkItZE
>>440
ハイコンプ、ハイカム、軽量フライホイール、ECU、フルエキで320オーバー
メーターは別物つけてる。
448774RR:2012/08/28(火) 22:36:06.45 ID:z5+Nj/Ba
パニガレ予約してるんだけど300でるよね?
449774RR:2012/08/28(火) 22:38:42.93 ID:jCOkItZE
>>448
ノーマルじゃ無理
450774RR:2012/08/28(火) 22:53:54.29 ID:z5+Nj/Ba
でねーのかよ
14Rからなんだけど乗り換えないほうがいいのかな??
451774RR:2012/08/28(火) 23:12:45.92 ID:S3MEfEqm
出た!番長さん!
452774RR:2012/08/28(火) 23:24:33.59 ID:Pj5UVKEl
>>449
よぉ!ニワカ脳内君!総合に来ないのかい?www
453774RR:2012/08/28(火) 23:31:40.94 ID:jCOkItZE
>>452
え?
454774RR:2012/08/29(水) 06:59:51.27 ID:fi6BytvT
パニガレの標準タイヤって何?
グレードや仕様によって違うの?
455774RR:2012/08/29(水) 08:47:51.56 ID:3RsYdvmC
>>454
ピレリの200だけど、それくらい調べれば?
456774RR:2012/08/29(水) 09:12:17.65 ID:ZxyfbvkE
>>455
脳内クンは夏休みで暇そうだねw
457774RR:2012/08/29(水) 10:41:52.83 ID:3RsYdvmC
>>456
487 :774RR :sage :2012/08/29(水) 09:13:33.20 ID:ZxyfbvkE

>>479
脳内の言うことだろw相手にするな

488 :774RR :sage :2012/08/29(水) 09:17:19.34 ID:ZxyfbvkE
でも、この永い夏休みのオッサンはモンスタスレでも暴れてるんだよなw


お前はどうなんだよw
458774RR:2012/08/29(水) 12:09:26.46 ID:bKDzpP5X
ギクシャクニワカ素人がいつまで経ってもスルーできずに反応しちゃうから
この流れは止まらない。

いいぞ
もっとやれ
459774RR:2012/08/29(水) 19:42:25.36 ID:dbsCpIw0
>>440
>>ハイコンプ、ハイカム、軽量フライホイール、ECU、フルエキで320オーバー
メーターは別物つけてる。


これだけパーツ換えるだけでWSBのワークスマシンと同等の最高速が得られるんだ。

ワークスチームもうメカニックいらねえじゃんww
460774RR:2012/08/29(水) 19:52:23.52 ID:qbdDSvvb
ワークスは、勝つためにその他色々いじるだろ
馬力と直線ありゃ出る最高速と
レギュレーションの中での最速ラップタイムは全く別物とド素人の俺でも分かる
461774RR:2012/08/29(水) 20:17:21.26 ID:JCgeRs1h
欧州に300km/h規制の法規など無い。あれは業界の自主規制。
462774RR:2012/08/29(水) 20:58:50.23 ID:dbsCpIw0
>>460
大ぼら吹いてんじゃねえ、って言ってんのよ。行間を読めよ・・・
463ロア:2012/08/29(水) 21:02:29.72 ID:oDH7Ng2P
すみません 質問です
ドゥカティ モンスター系(その他でもかまいませんが)のFブレーキローターで直径φ320,内径φ64,厚み5o,
 ボルト径φ8・6本,オフセット10o,PCD80o
のものってないでしょうか?
464774RR:2012/08/29(水) 21:04:39.30 ID:wzR8YdjG
たぶんあるんじゃない?
465774RR:2012/08/29(水) 21:36:40.33 ID:dbsCpIw0
メーカーに直接聞いた方が良くね?プラスμとかサンスターとかの国内メーカーのほうが話しが早いと思われ。
ここで聞いてもそこまで詳しいスペックは誰も把握してないよ。
466774RR:2012/08/29(水) 22:10:15.98 ID:3RsYdvmC
>>462
プw
467774RR:2012/08/29(水) 22:30:51.12 ID:CQYr9qmp
>>460
ついでに流れも読めよw
468774RR:2012/08/30(木) 00:20:45.23 ID:w0cDMAsf
>>442
なんかタイコが付いてますね。
4691098S:2012/08/30(木) 02:19:43.63 ID:yk0pzF/5
実測はわからんが、メーター表示299k振り切ってーーーの表示だな〜
出せるんだな〜出るんだな〜俺の後ろに乗って自分の目でメーター見てみるか?
470774RR:2012/08/30(木) 05:06:04.72 ID:VjHLFJY/
>>469
ダイナモで測ったことある?
471774RR:2012/08/30(木) 07:45:10.27 ID:jYoCl0Nx
>>469
これは興味深い
ECUはやってる?
472774RR:2012/08/30(木) 08:50:19.55 ID:JFzJGy+Z
シャシダイの上で299kmとかまで回すの怖いなw
473774RR:2012/08/30(木) 08:54:55.99 ID:fe3QQXsS
やれないだろ
ナイロンスリングで引っ張って安全確保してやるにしても
空気の吸い込み量が絶対的に足りないし熱対策もできない
4輪で大型の工場扇回してやる場合でもそこまでやれないから実走行になるじゃない
474774RR:2012/08/30(木) 22:27:34.38 ID:IZL5LotP
しんぼうたまらねー!
475774RR:2012/08/30(木) 22:34:35.58 ID:VjHLFJY/
ダイナモで最高速??ぼけてるのか判断しかねる
476774RR:2012/08/30(木) 22:40:41.55 ID:Q2jXneCk
300は漢のロマン
477774RR:2012/08/30(木) 22:44:55.31 ID:I4A+4/Ie
もてぎの裏ストレートで試したら死んじゃうかな?
478774RR:2012/08/30(木) 22:49:39.81 ID:jYoCl0Nx
>>477
アクアラインという素敵な場所があるじゃないw
479774RR:2012/08/31(金) 02:08:25.04 ID:4ptWpnV3
1199の話題がメインのようだけど848Evo corse とかはここの人たちからするとあんま興味ない感じですかね?
480774RR:2012/08/31(金) 06:03:05.31 ID:a6Iy4Umv
どうでもいいかな
481774RR:2012/08/31(金) 08:33:31.66 ID:FmweVV2L
時々見るけど正直興味ない
482774RR:2012/08/31(金) 09:05:14.10 ID:cD18d+X7
むしろ851や888みたいな初代に興味あるな
483774RR:2012/08/31(金) 11:07:07.38 ID:rBxhVQ2x
知り合いの知り合いの自称医師が休日はポルシェでアクアラインで300キロ出してるって言ってたな
484774RR:2012/08/31(金) 11:14:07.34 ID:FmweVV2L
トンネルは無風だから最高速アタックには最適w
井荻もクリアならなかなかいい
4851098S:2012/08/31(金) 13:18:32.50 ID:b79xnyY7
ようするに、300の表示は無しなんですね!DUCATIおまえもか〜
486774RR:2012/08/31(金) 13:21:11.57 ID:DtBBu02v
もうテープに300って書いて貼っとけ。w
487774RR:2012/08/31(金) 14:03:42.51 ID:FmweVV2L
>>485
車外入れればOK
4881098S:2012/08/31(金) 18:26:23.28 ID:b79xnyY7
パニガーレいがいや、安いのね!?1098Sより
お買い得か?マフリャ〜ひど過ぎ!!
489774RR:2012/08/31(金) 19:43:22.61 ID:dIxfBI9E
1098Sのほうがかっこいいと思う。
490774RR:2012/08/31(金) 21:13:00.40 ID:dmiZLt3V
おれも15がかっこ悪いと思ってた時期がありました。
491774RR:2012/08/31(金) 21:35:36.21 ID:yLD/5tvc
なんだかんだ言っても最新=最良の選択だと思うよ。この手のバイクは。
マフラーなんて本国仕様、あるいはテルミでいいじゃん。
登録するときだけかっこ悪いくらいで、あとは3年後、2年毎、しかも継続検査受ける前に乗り換えって事もありえるわけだしね。

そんな俺は996Rとかいい加減古いんだがw
492774RR:2012/08/31(金) 22:49:53.56 ID:MlNqu8Br
>>491
>>そんな俺は996Rとかいい加減古いんだがw

心配すんな、俺からみたら十分新型だ。と851SP3の俺が言うw
4931098S:2012/08/31(金) 22:54:07.62 ID:b79xnyY7
>>471テルミのフルエキに交換用ROMが付属してました。
エアクリも車検毎にマフラー交換するのもウザッ!!
494774RR:2012/09/01(土) 00:28:01.04 ID:e+CmTlkd
どうせ交換するんだからノーマルなんてどうでもよか
495774RR:2012/09/01(土) 08:45:16.82 ID:VAoOKvZU
>>479
848evoかSF848買おうか考えてたが、
色の嫌いなEvo Corseが装備充実でEvoと変わらない値段、
更に+20万でもっと充実装備のパニが買える、ってんで検討白紙状態。

来年度は全体的に値段が下がるだろうから
買うならMY2013かな…
496774RR:2012/09/01(土) 12:55:05.60 ID:4/GVkhpU
>>479
ここの連中は番長ばっかだからじゃねーか?w
497774RR:2012/09/01(土) 13:25:15.25 ID:4/GVkhpU
とは言っても、分かり易いからって言うのもあるか。◯◯km何処で出したとかね。個人的にはより振り回せるミドルクラスもいいと思うが。
498774RR:2012/09/02(日) 00:00:02.36 ID:x41Jp8sz
>>495
俺もあの色で躊躇したが装備に負けてcorse買った
乗ってみると案外色は気にならない
それよりトラコンおいしいです
というわけでパニ買っとけ
499774RR:2012/09/02(日) 00:10:21.19 ID:8llEHoNb
でもパニるとテルミってしまうだろうから、実質+3-40万位かね。

やばいな、それでも意外と安い気がして来る…
500774RR:2012/09/02(日) 00:11:27.56 ID:0uVb1yMV
パニガレのヨイショが酷すぎる件
501774RR:2012/09/02(日) 00:50:40.81 ID:8llEHoNb
では買う気にならないネガティブな情報をお願いします…
マジで
502774RR:2012/09/02(日) 01:54:55.72 ID:NjxPhUmk
8耐のスガイさんのパニガレ見てシビれた
俺は買いますわ
やっぱりカッコいい

で、ネガティブ情報希望w
503774RR:2012/09/02(日) 01:59:23.86 ID:XI0z9I0g
>>502
エンジンカバーの自己主張は大きい
ナンバーステーは外したくなるwR1とかみたいにシート裏に貼りたいw
今からオーダーしても年内は無理
504774RR:2012/09/02(日) 08:37:12.04 ID:B/aQzZuz
バニガレ、ネモケンもベタ褒めだったねえ
マフラー以外は。
505774RR:2012/09/02(日) 08:52:04.25 ID:uf3dPKNh
>>502
ST600の749Rを見て買った俺としては、
スガイさんがライディングスポーツに書く記事を早く読みたい
506774RR:2012/09/02(日) 10:03:50.87 ID:GadmDzKw
>>501
日本仕様に対してってことね
フルパ仕様、トップライダーも用意してるくせになんでミドルレンジの袖ヶ浦で比較してんだか・・・
せめて茂木で比較して、トップスピード以外はここまで本国仕様を追い込めるとか
やって欲しかったわ。

購入する人はほぼテルミパックで買うでしょ?
極上の中古出るまで待った方がいいよ、あんなボッタ日本仕様買っちゃイカン
507774RR:2012/09/02(日) 10:04:10.88 ID:4nl3GGmc
内覧会行ってきた。見てきたのはPanigaleS。

ナンバー無かったので公道は走ることは出来なかったが、エンジン掛けたり跨ったりしてきた。
レースとか出たことないんで、あくまでも日常使用の視点から気になった箇所を幾つか。
後期999S乗ってたんで、それとの比較も所々。長々と書くんで読み飛ばしてください。
508774RR:2012/09/02(日) 10:09:17.17 ID:4nl3GGmc
>507の続き

1.外装は全体的に綺麗。1098シリーズと同じく六角ネジで固定。右側のエキパイとサイレンサーの間にある細い外装が溶けそう。
パイプ同士を固定するスプリングのフックが当たっていて、走っているときは冷却されると思うが、渋滞に巻き込まれた時が怖い。
ヘッドライト周りの防水用ブチルに関しては特に言うまい。所謂イタリアクオリティ。
509774RR:2012/09/02(日) 10:16:31.82 ID:bul7apVN
内覧会ってドカウエスト?
510774RR:2012/09/02(日) 10:17:06.79 ID:4nl3GGmc
いえ、宇都宮です。
511774RR:2012/09/02(日) 10:19:58.84 ID:bul7apVN
なにかイベントとかですか?
512774RR:2012/09/02(日) 10:22:23.96 ID:4nl3GGmc
ディーラーから内覧会案内の葉書が来ました。

>508の続き

2.ポジションは999と比べても楽。しかし太股にリアサスが当たる。走っていれば気にならないかと。
日本仕様のクラッチカバーがつま先に当たって邪魔に感じた。が、これがないと太股に火傷の恐れがある。
ドカ乗りなら諦めるか・・・。足つきに関しては、170cmでもつま先はベッタリ。
513774RR:2012/09/02(日) 11:16:46.60 ID:4nl3GGmc
>512の続き、連投…

3.メーター操作がスマホに難儀している自分には複雑過ぎ。
モード切り替えメニューに入るとリセットボタン長押ししないと画面が戻らない。

4.LEDヘッドライトは意外に明るい。セル回さないとヘッドライトは付かない仕様。
サイドミラーも実物は意外に格好良い。折り畳むとウサギみたいになって可愛い。
514774RR:2012/09/02(日) 11:19:22.36 ID:MU0evYyl
「つま先がベッタリ」って表現初めて見たw
515774RR:2012/09/02(日) 11:26:47.15 ID:4nl3GGmc
そこは突っ込まないでくれると助かる。

>513の続き

5.パッセンジャーシート下にETCは搭載可能と思われるが配線に難儀するかも。
カウル内側にETC貼り付けてた999からすると羨ましい位。タンデム用のストラップ入り。
516774RR:2012/09/02(日) 11:32:03.82 ID:4nl3GGmc
>515の続き

6.マフラー日本仕様でも十分にうるさい。テルミのフルエキは110dB位あるとかなんとか。
サイレンサーの位置変更により加熱シートからは解放された。
しかしエキパイがシート下を通るので・・・、あれ?変わらない?
エキパイガードは純正ではアルミなので、カーボンに交換して熱対策必須。
517774RR:2012/09/02(日) 11:41:27.94 ID:4nl3GGmc
7.日本仕様でもアクセルレスポンスは鬼。
隣にあった1098と比べても吹けあがりがスムーズ。
但し、ワイヤーと違って、アクセルの遊びの感覚が掴みにくかった。


以上、長々とお付き合い頂き有難う御座いました。
518774RR:2012/09/02(日) 11:42:39.00 ID:mYJ7nmS2
>>513
やはりメーター操作が複雑か。
519774RR:2012/09/02(日) 11:49:56.62 ID:4nl3GGmc
>念のため前日にダウンロードしたマニュアルを読んで行ったんですが、
まったくもって訳がわからん。見ながら操作か、習うより慣れろ、ってことかと。
520774RR:2012/09/02(日) 12:11:22.99 ID:/7OeVNAq
>>517
ハイスロだから当然

>>518
いや、全然複雑じゃない左手親指一本で済むし、ムルチの進化型だよ。
521774RR:2012/09/02(日) 12:15:06.29 ID:2aqZsB7R
辛抱玉蘭w
522774RR:2012/09/02(日) 13:33:08.69 ID:Bq11KGne
>>516
110dBって走れるところあるのか?
今時のサーキットじゃレース仕様でも105dB以下だぞ
523774RR:2012/09/02(日) 15:13:12.72 ID:K8MMsf3+
2014年には非関税障壁が撤廃されるて書いてあるが
確定事項なのか?
524774RR:2012/09/02(日) 16:19:34.41 ID:zbK8wbW9
>>519
オーナーズマニュアルが250ページあって、
そのうち148ページがパネルの説明w

マニュアルの表紙見るとABS無しも出す可能性があったみたいだね。
525774RR:2012/09/02(日) 17:18:07.18 ID:mYJ7nmS2
>>519
>>520
現物を見ようにもデラが県内に無いもんで辛いんだけど、例えば@やAて感じで自分の好みの設定をして
自分のプリセットしたモードを左手親指で直ぐ切り替えできる事が出来るのかな?
526774RR:2012/09/02(日) 17:55:24.65 ID:/7OeVNAq
>>525
昨日説明された感じではなかったよ。
プリセットはいいね
527774RR:2012/09/02(日) 18:50:08.64 ID:2aqZsB7R
いやいやプリセットあるからw
各モード毎に、それぞれの効き具合を設定できる。
528774RR:2012/09/02(日) 18:51:12.13 ID:2aqZsB7R
529774RR:2012/09/02(日) 18:54:52.75 ID:2aqZsB7R
んで、内覧会で国内仕様見てきた。
あるブログで155cmの女性でもつま先つくみたいなの見つけて、
174cmの俺ならべたべただなーと思ってたら、
つま先ツンツンでした。本当にありがとうございました。
それからスロットルは比較的重い。。メーターは想像より小さかった。
あと右のエンジンカバーと右足のつま先があたって邪魔だった。
530774RR:2012/09/02(日) 19:00:00.96 ID:/7OeVNAq
>>527
え?例えばウェット1とか2とかって設定できるってこと?
なんか俺が思っているプリセットと違う気がするんだが
531774RR:2012/09/02(日) 19:02:34.76 ID:2HmSDTAA
>>529
172cmの俺で足裏ついたけどぶっちゃけ身長じゃないでしょ?
532774RR:2012/09/02(日) 19:08:19.72 ID:rSqAVh8o
なんか二人の話が微妙に違うなぁ
足ツキ性は足の長さで決まるとはいえ2センチしか違わないのに
このインプレの違いはなんなんだろ
533774RR:2012/09/02(日) 19:10:10.06 ID:/7OeVNAq
>>532
どっちかが日本人体型かそうでないかってところ?
534774RR:2012/09/02(日) 19:17:15.51 ID:opVWSQBy
いやいや、体重60キロと100キロの差もあるぞ。
535774RR:2012/09/02(日) 20:31:44.53 ID:/7OeVNAq
100kgはヤバイなw
536774RR:2012/09/02(日) 20:32:40.54 ID:2aqZsB7R
>>530
あーそういうのとは違うはウェットとスポーツとレースの3つで
その中でダンパーとか円ブレとかABSを設定できるってだけ。

>>532
そんなに短足だとは思ってなかったけど、短足だったってことだよ。言わせんな。
体重も78kgくらいだから十分にサスも沈んでるはず。
537774RR:2012/09/02(日) 20:34:55.48 ID:2aqZsB7R
巻尺ではかったら股下79cmだった。
538774RR:2012/09/02(日) 20:37:56.58 ID:2aqZsB7R
あぁそうだもう一つ、
ステップに足を乗せると、左のサスは気にならないけど、
地面に足をつけるとモモにサスが食い込んで痛い。
539774RR:2012/09/02(日) 21:01:11.85 ID:opVWSQBy
あとSSのシートは横幅広いから、太ももの太さも足付きに関係してくるな。
170程度の身長で80キロなら、柔道選手のような太さだろ。
そりゃ足がつかないよ。
540774RR:2012/09/02(日) 21:03:19.49 ID:/7OeVNAq
>>539
お前馬鹿だろう?
541774RR:2012/09/02(日) 21:28:17.18 ID:8W40bXH4
>479です。

はなしぶった切って悪いけど、今日判子押してきたぜー。
848Evo corseにテルミスリップオンなのでここの人からすると半端なのかもしれんけど
俺にはリッターは扱いきれんだろうし、サキトとか峠でエンジンまわせそうな848で決めてきた。
Lツイン初だからエンブレの強さに驚いたんだけど、スリッパークラッチ入れたら乗りやすく
なるんかな。

1199も実車が展示されてて跨いでみたけど、1198・848に比べて足つきだいぶ良い感じ。
日本仕様マフラーでエンジン音聞いてみたけど、音凄かった、つか車検通るのか疑問だ。
542774RR:2012/09/02(日) 21:35:30.23 ID:I6rCl51Q
ちょっと前は851がフラッグシップだった訳だしな
543774RR:2012/09/02(日) 21:49:50.31 ID:YSfso53s
>>541
何処のディーラー? あしたもパニ展示してるんかな 
544774RR:2012/09/02(日) 21:51:00.15 ID:8W40bXH4
>>543
埼玉南に今日はあったよ。
545774RR:2012/09/02(日) 21:54:20.11 ID:YSfso53s
>>544
ありがとう
今日ウエスト行こうと思ったんだけど、すげー雨だったから諦めた
546774RR:2012/09/02(日) 21:57:15.43 ID:YSfso53s
>>544
おれも848白の最終型乗ってるよ どっかであったらよろしくw
珍しいリアサス入ってたら多分オレだから話しかけてくれ
547774RR:2012/09/02(日) 22:03:29.78 ID:8W40bXH4
>>546
同じ848同士、どっかであえたらよろしくw
ちなみ1199は今のところ予約が20くらいで今予約すれば11月頃には納車できるってさ。
シーズン終わる頃になっちゃうけども、ほしい人は行ってみるのも良いかもです。
548774RR:2012/09/03(月) 08:21:07.74 ID:CQy8ygah
有意義な流れになってきたから、くれぐれも荒らしは止めてくれよな
549774RR:2012/09/03(月) 08:55:00.28 ID:Fwyl7Gc5
日本仕様のパニガーレ、あれはひどい粗大ゴミだなw

あれをそのまま乗れる奴とか信じられないwww
550774RR:2012/09/03(月) 09:06:01.00 ID:XY6+kD6G
はいはいっと、スルースルーw
551774RR:2012/09/03(月) 09:12:28.96 ID:94nqY8r0
あのゴミのまま乗る人間が一定数居るんだよな。
そういう奴はみっともないから床の間にでも飾っといてくれないかな。
552774RR:2012/09/03(月) 09:28:49.97 ID:CQy8ygah
ドカウエストに電話して、パニがまだ展示されてるんだったら
今日行こうと思うが、誰かご一緒しません?
553774RR:2012/09/03(月) 09:29:57.14 ID:CQy8ygah
554774RR:2012/09/03(月) 09:37:28.59 ID:gvc6A9q4
上のブログ見たらマフラーがそんなにかっこ悪くない・・・
ただ個人的にカッコいいと思ったのは1198のほうかな
555774RR:2012/09/03(月) 10:06:29.06 ID:CQy8ygah
実車と写真って結構印象違うよね 
おれは今848で、その前はR1乗りついできたんだけど
写真とかカタログだとR1カッコ悪いなー って思ってたんだけど
冷やかしでysp行ったら、思いのほかかっこ良くて、その場で三文判押してたよ
 
556774RR:2012/09/03(月) 10:09:53.70 ID:CQy8ygah
電話したら今日まで展示だそうなんで、行ってくるよ
平日会社休みさんおいでよ 
557774RR:2012/09/03(月) 11:56:30.27 ID:Eh/7Xmbf
なんで群れないとだめなんだよw一人ですませよw
558774RR:2012/09/03(月) 13:44:21.67 ID:Wg5Yz/Zl
酷いステマを見た
559774RR:2012/09/03(月) 14:48:31.03 ID:IiRqGzLA
最近ウエストっていい話きかないよね
560774RR:2012/09/03(月) 16:52:09.51 ID:Eh/7Xmbf
kwsk
561774RR:2012/09/03(月) 17:25:10.77 ID:UZLBdiG0
どうせマフラー付けるならつけるで、今までのsbkシリーズみたいに
シートの下から出してくれたらいいのにね。一本出しで。
562774RR:2012/09/03(月) 18:15:01.21 ID:vHPUQLfA
サーキットで乗れってことだろ
563774RR:2012/09/04(火) 00:03:50.96 ID:/q11bZYS
SBKとはそんなもん。
音量も欧州のスーパーバイクレースの
レギュに収まれば良い訳で
564774RR:2012/09/04(火) 01:01:46.22 ID:VTfaIVr9
>>541
おめ。いい選択だと思うよ。納車楽しみだね。
スリッパーとクラッチレリーズがオヌヌメかな。
565774RR:2012/09/04(火) 07:13:06.57 ID:r64I2be6
両方要らないだろ・・・
566774RR:2012/09/04(火) 08:28:19.13 ID:5NSgleo5
俺も両方要らないと思う・・・
567774RR:2012/09/04(火) 09:57:39.92 ID:yPPF0JI4
またニワカSBK糊が沸いてんのか
568774RR:2012/09/04(火) 10:51:12.11 ID:BKg6lwZ+
個人的にスリッパは欲しい。
今時は純正でも付いてるし。
569774RR:2012/09/04(火) 11:03:32.60 ID:RMxaDBYW
金に余裕があるならスリッパー入れてもいいんじゃない?
便利なのは事実だし、レリーズはたいした値段でもないので入れていいんじゃない
まあ、けちりたいなら握力鍛えろって話だけどなwww
570774RR:2012/09/04(火) 19:37:19.99 ID:1TjWYuI4
スリッパーとレリーズか、結構お高いし取り敢えず馴らしでどんな感じか見てから考えますかね。

ちなみに体重60kgなんだけどやっぱ848の人はリアプリ緩めてますか?
571774RR:2012/09/04(火) 20:07:13.06 ID:2itOhB8S
全抜きでいーよ
572774RR:2012/09/05(水) 19:40:44.91 ID:PJqFmF/T
タイム詰めたいやつはスリッパー買っとけ。ツーではむしろ必要なし
573774RR:2012/09/05(水) 20:39:34.88 ID:Vi26sQns
むしろレースやってるドカは外してるんだよ
筑波の上位陣でスリッパー入ってる人なんていないだろ
574774RR:2012/09/05(水) 20:58:48.38 ID:rLZV2zEX
>>573
はあ??????
575774RR:2012/09/05(水) 21:05:54.20 ID:Vi26sQns
>>574
純正で入ってても外してるよ
貴方が知らないだけ
再来週末にBOTTがあるから行けるなら見てみ
576774RR:2012/09/05(水) 21:08:01.17 ID:n5VPw8tg
外すメリットって何?
577774RR:2012/09/05(水) 21:17:34.03 ID:Vi26sQns
>>576
わからんw
レース屋に出すと外されるらしい
でも本当の話だよ
578774RR:2012/09/05(水) 21:20:00.85 ID:ui4EZjV4
>>577
え?
579774RR:2012/09/06(木) 00:32:39.05 ID:SjbxeAMJ
純正クラッチは、ダンパーがあってワイドオープンに貢献してる。
シフトダウン時は、半クラ使えば良いだけ。

って事だろ。
580774RR:2012/09/06(木) 07:38:34.73 ID:d7Wr6oP7
>>579
え?
581774RR:2012/09/06(木) 08:46:17.37 ID:zF/nSVn6
>>579
自分でバラして見たことないだろw

スリッパーを外すメリットって故障対策って意味じゃないのか?
知ってるレース屋さんはスリッパー付けてサーキット走らせてるけどね。
582774RR:2012/09/06(木) 09:23:32.99 ID:+zP2BsKh
というか、スリッパーの威力は絶大。
ドカでサーキット走ったことないんじゃね?
とにかくバンク中のシフトダウンの安定感は抜群。
またバンク中のシフトアップ時は、オートシフターで安定。
583774RR:2012/09/06(木) 09:30:20.84 ID:29tR9VLV
>>573
上位陣の何台中何台が外してもいるかも書いてないし、外すメリットも書いてない。
これで筑波に行けって言われてもねぇw
584774RR:2012/09/06(木) 10:08:29.82 ID:jVgB1U1x
>>583
横レスだが昔からレースで有名なTFDを始め
D‐REXや西田モータースのライダーは入れてない
リザルト見ればわかるが上位入賞者が多い

>>581
ちなみにどこのレース屋だい?

>>582
バンク中にシフトダウンすること自体が駄目だろ
上手くない人間には有効だからそこは認めるよ
俺も自分には必要だと思ってるけど上に行くと邪魔になる筈


以前からそうだけど総合とSBKは本当に脳内とアンチとバカばかりだね
こういう現場で知り合いがいたら分かる話ですら能書き垂れてるだけ
本当にドカティ乗ってるの?って聞きたくなるようなのばかり
乗っててもブランドに乗ってるだけのミーハーライダー
精々ネットとSNSで得た知識で煽りあってればいいと思うよ
585774RR:2012/09/06(木) 10:14:51.41 ID:WWuY6+Ws
と、同じくニワカちゃんが吠えてるのであった。
まず、いらない理由は?
進入スライドって知ってる?
586774RR:2012/09/06(木) 10:59:51.20 ID:UUNZxLTj
数少ない欠点の1つとして押しがけがやりにくいって聞いたけど
その程度の理由で外すもんじゃないよね
587774RR:2012/09/06(木) 11:06:27.38 ID:U7T/ZF38
>俺も自分には必要だと思ってるけど上に行くと邪魔になる筈
これ最高www
588774RR:2012/09/06(木) 11:35:42.05 ID:Ew+bvOc0
MY2013で1199SP出るんだってー
589774RR:2012/09/06(木) 12:25:01.36 ID:02sVMxu8
バンク中ってか、リーンインしながらのシフトダウンはタイム短縮に貢献するだろよ
590774RR:2012/09/06(木) 12:39:50.34 ID:xuaYrWAO
スリッパークラッチというか、バックトルクリミッターは
ホンダのV4レーサーの強力なエンブレ緩和が最初だったと思うが…
レーサーだからいらないって事はねえよなあ…
591774RR:2012/09/06(木) 14:00:37.37 ID:9g5Y+Ins
今時のレーサーは何らかの形でバックトルク緩和してるんじゃないの?
スリッパ−外すんならスロットルでやるとか
パニはたしか燃料吹かずに電スロでちょっと開けるんだったよね
592774RR:2012/09/06(木) 15:32:08.99 ID:kvCdE3Ub
レーサー全員に聞いたわけではないけど、友野龍二選手はスリッパー使ってるって直接聞いたよ。
使う使わないは、人によりレベルによりじゃないの?
>>584みたいな世界の狭い人たちは知らないけどwww
593774RR:2012/09/06(木) 15:58:53.08 ID:ADcScyoe
584って、もしかしてスポーツ走行wの人じゃね?
まあドカ海苔ってこういう頭でっかちで俺スゲーや、所有してるだけで俺スゲーってやつ多いからな。
で、総合で話題になってたけど概ねスポーツ走行来てるやつってそんなにレベル高くないし。
594774RR:2012/09/06(木) 16:01:45.93 ID:U7T/ZF38
お前ら食いつき過ぎw
595774RR:2012/09/06(木) 16:24:17.39 ID:e9lQxRTL
以前、某レーシングチームで996Rをツクバ用にセットアップしてもらった時に
スリッパーどうする?って聞かれた。俺レベルでいる?って聞き返したら、「いらない。」の返事。
1分の壁に悩み出したらつければ、ってよ。

4秒の壁でorzしてる俺には過ぎたるものらしいww
単に作業が面倒くさかったのかな・・・
596774RR:2012/09/06(木) 16:33:36.31 ID:qxakLjTz
WSBのリポートでスリッパー入ってるとスターターの駆動力がクランクに伝わり
にくくコツがいるって書いてあったからスリッパー使わないで済む人には
エンジンが始動しやすい方が楽だから付けてないのかな?
597774RR:2012/09/06(木) 16:49:15.11 ID:6jF2ta26
>>584

>乗っててもブランドに乗ってるだけ

俺はまさにそれだなあ笑

まあ他人からとやかく言われる筋合いないから、別に言われても何とも思わないが。
あこがれてたバイクに乗れて嬉しい、それだけだ。
598774RR:2012/09/06(木) 17:05:03.58 ID:7I7+S3jR
>>597
そういう人って、自分が知らない知識を他人が語ると脳内かニワカかミーハー扱い、逆に自分が知っていて他人が知らない知識は上から目線で語る語る…という典型的なアレだから、あんまり気にしなくて正解だと思うの。
599774RR:2012/09/06(木) 18:08:05.03 ID:WWuY6+Ws
自演乙w
600774RR:2012/09/06(木) 18:39:36.01 ID:7I7+S3jR
>>599
引け目があるからそうやって噛みつくんでしょ?
自分が天上人になった気でいるなら、下々のバイクの乗り方に首突っ込まなければいいのに。
601774RR:2012/09/06(木) 19:23:49.09 ID:nYRBHe4X
パニガーレは設定を高くすると2st並のエンブレになるらしいぞw
電子スロットはミクニ製らしい。

ttp://www.youtube.com/watch?v=1TnIEVy6X3I
602774RR:2012/09/06(木) 19:26:54.88 ID:WWuY6+Ws
>>600
引け目なんて全く感じてないが、どこをどうしたらそう感じるんだ?
想像でいいから言ってみろよ。どこに引け目を感じてるっていうんだ?

あと煽りは入れてみたがどこに噛み付いてるっていうんだ?
もしかして、あんた584か?
603774RR:2012/09/06(木) 21:37:31.74 ID:K2kKXeQc
604774RR:2012/09/07(金) 06:43:48.84 ID:3x8PoeNe
>>602
熱くなりすぎ
ここは便所の落書きみたいなもんだ
605774RR:2012/09/07(金) 15:15:07.97 ID:P15VU6NR
正直、SBKスレでスリッパーの性能知らない人が大多数なんだねw
一体何人が乗っている事やらwww
606774RR:2012/09/07(金) 16:40:38.08 ID:JdXU+zf5
んじゃ、てめーがスリッパーの作用機序とその性能効果を書き連ねてみろよ
ぐーぐる先生には聞くなよ
607774RR:2012/09/07(金) 16:43:34.38 ID:shiIobck
便所の落書きwじゃじゃじゃ遠慮なくパニガーレのガチンコ。
パワー無い。燃費は良い。
何もかも未熟。日本製パーツは壊れにくい。
うるさすぎてレースでもバッフルが必須になる。
もち公道走るレベルではまったく問題ないけどね。
608774RR:2012/09/07(金) 17:06:36.68 ID:P15VU6NR
>>606
その前にキミなにに乗ってるの?
まさか国産じゃないよね?
www
609774RR:2012/09/07(金) 17:11:27.09 ID:P15VU6NR
>>606
ん?なんかおかしいねw
性能なんているいらないって言ってる人達は
もう知ってるはずだよね?
なのにここに書く必要性ってなんなの?
あーキミが知らないんだねw
610774RR:2012/09/07(金) 17:30:40.72 ID:vGmkvhvx
ウンコどももっとやれー
611774RR:2012/09/07(金) 17:30:41.77 ID:Gfy4UB9q
>>606
相手にすんなよ。虚言癖のあるキチガイだから。
612774RR:2012/09/07(金) 17:59:53.41 ID:W+ypYyOK
こいつ、脳内4台持ちでMH eとスポクラ間違えた池沼君?

613774RR:2012/09/07(金) 18:02:41.60 ID:PN/Bnria
目くそ鼻くそ
614774RR:2012/09/07(金) 18:31:59.36 ID:P15VU6NR
>>612
はーい間違えましたーw
で、なんなの?
それで終わりなのかwww
615774RR:2012/09/07(金) 18:33:59.78 ID:P15VU6NR
あれ?なんかおかしいなw
MHeと打つとちゃんと字間詰まってるのに
>>612はどうしてつまらないのかな?
www
616774RR:2012/09/07(金) 19:06:02.90 ID:JdXU+zf5
>>611
わかってるよ
617774RR:2012/09/07(金) 23:48:39.67 ID:P15VU6NR
>>616
わかってて書くって馬鹿なの?
618774RR:2012/09/08(土) 02:24:29.09 ID:z0r94JFu
>>617
ばーかwばーかwばーかw
619774RR:2012/09/08(土) 02:28:56.86 ID:ekmMdjtK
パニガーレ乗ってみた。ぱねーわ。
620774RR:2012/09/08(土) 09:22:17.67 ID:BHKFchBM
>>618
くやしそうw
621774RR:2012/09/08(土) 13:46:16.30 ID:z0r94JFu
いいかんじにクールダウンしたな
622774RR:2012/09/08(土) 15:03:10.59 ID:BHKFchBM
熱くなってるのはおまえだけだろw
623774RR:2012/09/08(土) 15:15:41.64 ID:z0r94JFu
膳膳
624774RR:2012/09/08(土) 15:16:12.27 ID:z0r94JFu
つかなんかパニガーレの話題ないかなー
625774RR:2012/09/08(土) 15:42:38.37 ID:wh6DKXVD
あした展示会あるよ
626774RR:2012/09/08(土) 16:16:15.46 ID:z0r94JFu
先週跨ってきたけど。ツンツンで遺憾です。
627774RR:2012/09/08(土) 16:26:10.40 ID:wh6DKXVD
車体軽いし片足のつま先付けば充分だよ 
628774RR:2012/09/08(土) 16:32:44.40 ID:D2B/5i29
それが道路には傾斜や穴があってだな、
629774RR:2012/09/08(土) 16:36:46.54 ID:wh6DKXVD
そういう時は腰ずらすんだよ
630774RR:2012/09/08(土) 16:39:38.05 ID:z0r94JFu
なんかエロいな。
631774RR:2012/09/08(土) 17:31:39.10 ID:YBe/BhLk
ずっと走ってればいいんだよ
632774RR:2012/09/08(土) 22:02:22.60 ID:yw8/yqod
パニってメカノイズ凄いな
排気音よりメカノイズで騒音規制通らなかったんだろ
お化けクラッチカバーあってもあれじゃ
どんだけ五月蝿いんだよってもんだ
好きな人は堪らないんだろうけど、一般人は故障してんの?って思うだろうな。

633774RR:2012/09/09(日) 21:27:14.91 ID:i5P2aFvS
そんなにメカノイズするのかー
内覧会で見たけどエンジン音は聞けなかったからなー。

知ってたら教えてほしんだけど、片持ち用のメンテナンススタンドの場合、
タイヤって回しにくい?つか回る?
穴の方も回るイメージ(勝手な想像)だから回らないのかな?って。
634774RR:2012/09/09(日) 21:33:03.98 ID:Zeh4A/rF
>>633
そりゃ、今までゴムだった部分をチェーンにしたんだから五月蝿いわなw
タイヤ回らなきゃメンテできないだろwww
635774RR:2012/09/09(日) 21:34:49.96 ID:7qu4imFh
>>632
日本仕様だけじゃね?あの追加エキゾースト無ければメカノイズばっかり目立つわけじゃないぞw
>>633
回るよ。穴の方も回るって意味が分からんw
636774RR:2012/09/09(日) 21:38:33.03 ID:i5P2aFvS
説明下手ですまんw
リアのアクスルシャフトの穴ぽこに棒を差し込んで、支えるんだよね。
そのアクスルシャフトが回転するのであれば、差し込んだ棒と穴の摩擦のせいで回らないか、
回しにくい。のかな?って。
637774RR:2012/09/09(日) 21:40:05.64 ID:Zeh4A/rF
いや全然平気
638774RR:2012/09/09(日) 21:43:36.82 ID:7xxhs0NV
どうやって軸が固定されるんだって事になるんだが・・
少し考えりゃわかるもんなのになぁ
639774RR:2012/09/09(日) 21:44:14.60 ID:i5P2aFvS
エンジンかけでぐるぐる回しても大丈夫?
640774RR:2012/09/09(日) 21:44:56.28 ID:i5P2aFvS
>>638
いやいや考えたけどわからんw
棒が回るの?
641774RR:2012/09/09(日) 21:58:07.80 ID:7qu4imFh
>>640
買えば分かるよwそんなに難しい話じゃない。
642774RR:2012/09/09(日) 22:03:32.22 ID:7xxhs0NV
http://www.apriliagenuineparts.co.uk/images/components/image-802.png

他人の画像を拝借したが26番のシャフトは固定されてんだ。
そのシャフトの両端にタイヤハブにはめ込まれたベアリングを介して回転するから
シャフトの真ん中にスタンド挿しても接触や抵抗にもならんのだよ。
これでわかんなきゃ実車見ろ。
643774RR:2012/09/09(日) 22:04:39.50 ID:7xxhs0NV
あ、わりー9番のシャフトだな
644774RR:2012/09/09(日) 23:00:34.77 ID:P4UqCcZO
効果実感はともかくナックルガード風カウル、新車購入時に付属(0:48:52より)

予習に・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=1TnIEVy6X3I&feature=related
645774RR:2012/09/09(日) 23:29:04.38 ID:9pAkfKOh
>>642
この場合のアクスルシャフトは回転しないのわかる。
片持ちの場合はアクスルシャフト回るでしょ?
646774RR:2012/09/09(日) 23:53:09.90 ID:7xxhs0NV
>>645
回らねえっつーのw
647774RR:2012/09/09(日) 23:59:21.41 ID:Zeh4A/rF
バカスw
648774RR:2012/09/10(月) 00:18:21.04 ID:EmVjqkKi
なんだー回らないのか。
それなら余裕だな。サンクス。
649774RR:2012/09/10(月) 02:58:22.03 ID:Y9GZp9h6
なんで方持ちスイングアームの説明に両持ちのパーツリストの絵を使用して意思疎通できてんだ?

メンテナンススタンドのシャフトが回る様にベアリングが入ってるでよくないか?

釣りなんか?
650774RR:2012/09/10(月) 02:59:47.74 ID:EmVjqkKi
回るのかよw
どっちだよw
651774RR:2012/09/10(月) 08:29:10.14 ID:06CKjRTh
>646
回るっつーの。

スタンドの棒が固定なら×(少しくらいなら平気だろうけど)
スタンドの棒が回る仕様なら○(エンジンかけてギヤ入れて回すのは、
振動でずれたりするからお勧めしない)
652774RR:2012/09/11(火) 10:59:57.29 ID:dabw2T49
オートポリス全日本に行った
JSBスガイと1098R、速いしかっこよかったよ
これからも応援したいね

ピットウオークで聞いたけど、
スリッパーは使ってないって
653774RR:2012/09/12(水) 09:28:08.11 ID:yVj35AWN
スリッパー論争は終結かな?
654774RR:2012/09/12(水) 09:35:32.52 ID:42D2dqoi
ここにはサーキットで走ってる人も速い人もいないから論争にはならない
655774RR:2012/09/12(水) 12:20:57.26 ID:VR1V5MW6
それでOK
656774RR:2012/09/12(水) 14:01:40.10 ID:4gX23z5S
スリッパーは好みだろう。故障するリスクをどう取るかって話だな。

俺はこのスレでも以前からスリッパー不要の書き込みをしたけどいつもスリッパ厨が根拠の無い反論をしてくるのがお約束w

だいたいさ、エンブレが嫌なら最先端の国産4発乗れよって話だからね。
ツインの特性を理解できないのかただのヘタクソなのか知らないけど、装備によって自分の腕があがるとか勘違いする奴増えてきたよね。
内圧なんちゃら(笑)とか大口径レリーズもそうだろ?
ラクに乗れるからストレスが減ってライディングに集中できます!とかwwwwバカかwww
エンブレがきつくてクラッチが重いと集中できないんだったら、早い話がドカティに向いてないんだから別の乗り物でいいじゃんねw
NINJA250とかマジおすすめw


初大型がドカティです!みたいなのがツインの特性の一部分を改善(勘違い)しようとかおこがましいよ。まずスタンダードでちゃんと乗れるようになってから話に参加してねってレベルじゃん。
強力なエンブレも使い方次第だしね。
657774RR:2012/09/12(水) 14:14:02.10 ID:42D2dqoi
スリッパー推奨してるのはそれこそ速くも上手くもない奴ばかりだから仕方ない
658774RR:2012/09/12(水) 14:55:40.38 ID:VR1V5MW6
蒸し返すかwいなくなれよw
659774RR:2012/09/12(水) 14:56:44.01 ID:r+8/NoIn
たかがドカティで選民意識か。

人それぞれの楽しみ方でいいいんじゃねーの。
バイクにスリッパーは必要じゃなくても人間関係構築にスリッパーが必需っぽいな。
660774RR:2012/09/12(水) 14:56:58.21 ID:sMc+5eVe
以上が貧乏人達の叫びでしたw
661774RR:2012/09/12(水) 15:18:00.29 ID:dQ0tR/DL
>>656

ほらぁ
貧乏人厨が沸いてきちゃったじゃんか

いいぞ、もっとやれw
662774RR:2012/09/12(水) 15:52:53.91 ID:4gX23z5S
>>659
じゃあ聞くけど、バイクの中でドコのメーカーが特別なの?アグスタ?w
ドカは充分乗り手を選んでるよw

貧弱君がツーリングに使えないとか、エンブレ強すぎてまともに乗りこなせない奴がいるって時点で乗り手を選んでるじゃんw
しかもその状態で上手い奴はちゃんと乗れるんだから明らかに乗り手に依存する割合が高いという証明。

ちなみにクラッチの重さもエンブレも理由があるからそうなってるの。作り手は相当なレベルのプロばかりなんだから。
わけのわからん素人があれこれ改造(笑)したところで良くはならないのが現実。

クラッチが軽くなったーとか喜んでる時点で、普通の乗り手からみたら「はぁ?何言ってんだこいつw」だよ。
663774RR:2012/09/12(水) 16:02:15.39 ID:sMc+5eVe
>>662
貧乏人は長文が好きだなw
664774RR:2012/09/12(水) 16:07:29.96 ID:4gX23z5S
>>663
ドカも持ってないのになんでここにいるの?w

一行レスだとお金持ちなんですか?wwwwww


ダサ坊wwww
665774RR:2012/09/12(水) 17:12:29.81 ID:dQ0tR/DL
>>663
つまんねーな
もっとやれよオラ
情けなさすぎんぞヴォケ
666774RR:2012/09/12(水) 17:43:57.72 ID:sMc+5eVe
ダサ坊って何処の言葉だよw
育ちが出るなwwww
667774RR:2012/09/12(水) 18:17:04.11 ID:4gX23z5S
>>666

はぁ?東京だけど。ダサ坊ってオマエみたいな奴言うんだよw
668774RR:2012/09/12(水) 18:46:02.97 ID:sMc+5eVe
>>667
ダサ坊w
669774RR:2012/09/12(水) 18:56:14.06 ID:VR1V5MW6
つか俺が全部わるかった。正直反省している。
申し訳ありませんでした。
670774RR:2012/09/12(水) 19:16:01.69 ID:xEnqLPMh
今更遅い、すっこんでろカス
671774RR:2012/09/12(水) 19:23:33.99 ID:n3PxEsvY
つかせいぜい数十万のパーツなんだし付けて気に入らなければ戻せばいいじゃない。
672774RR:2012/09/12(水) 19:24:56.39 ID:Tho+iD2t
お金持ちはイイなぁw
673774RR:2012/09/12(水) 19:35:39.92 ID:sMc+5eVe
それができない貧乏人達が、
妬んでネガキャンしてるだけw
はー可哀想にwww
674774RR:2012/09/12(水) 20:14:18.73 ID:4gX23z5S

ダサ坊w

クラッチが重いので30mmのレリーズに変えました!軽くなって乗りやすくなりました!←失笑レベル
スリッパー入れたら奥まで突っ込めるようになりました(筑波10秒切れないレベル)←爆笑レベル

こういうやつが結構いるんだよな。乗ってほしくないよほんとにw
675774RR:2012/09/12(水) 20:38:13.88 ID:fttdYnU+
レース車両が最初に採用だってさ。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/バックトルクリミッター
676774RR:2012/09/12(水) 20:51:09.21 ID:4gX23z5S
そうだよ。90年くらいにはちらほら使ってる車体あったもの。NC30とか標準で使ってなかったかな?

ただ当時から好みは分かれてたぞ。たしか当時のやつってダルマみたいなカムがたくさん並んでて正回転ではかみ込んで、逆方向には滑るって奴だった記憶あるなw

エンブレが嫌な連中はこぞって2st乗ってた。車体も軽いし全然操作性は違ったけど。車体が重い4stにはエンブレを効果的に使う乗り方を要求したんだよ。
スリッパーはやりすぎ感があった。

今のは知らんけどねwそのイメージ強すぎて俺は不要派。

てかあんなシングルレートのショボいダイヤフラムSP使って乾式クラッチを強制的に半クラにするとかちょっと乱暴すぎだろw湿式ならまだ多少我慢できるけどさ。
しかもよく折れるしなw
レースで使ってて折れたら確実にリタイヤだぞその時点で。

677774RR:2012/09/12(水) 20:56:21.50 ID:/eKfhCNI
モンスターでAPTCの動作に感動している俺には、何故ここまでスリッパーが叩かれているのかがわからない件。
678774RR:2012/09/12(水) 20:58:17.83 ID:azrQc9IL
>>674
腕力自慢の肉体労働者は良いなぁ、
オレは信号待ちとかでクラッチ握っとくのムリなんでその都度ニュートラルにしてたケド32mmにしたら楽になったよ!
679774RR:2012/09/12(水) 21:01:20.54 ID:4gX23z5S
APTCはコイルスプリングだからまだいいんじゃないのかな。
680774RR:2012/09/12(水) 21:04:30.57 ID:4gX23z5S
>>678
肉体労働なんてしてないよ?腕力もそれなり。
むしろこの程度の握力がないのは一般的に見て貧弱ってだけだと思うよ。
32mmなんてクラッチの状態にもよるけど切れなくなる事もあるくらいだぞ?

あと社外のピカピカアルマイトとかそもそもダサすぎて無理w 
681774RR:2012/09/12(水) 21:07:43.41 ID:2znFbejm
>>677
ニワカのオサンが皆に叩かれたから反撃に出てるんだよw
自分の世界に入りっきりで言ったって聞かないし、文章見たってニワカ臭プンプンだろ?
違いのわかる若者はヌルーの方向性で。
682774RR:2012/09/12(水) 21:17:43.48 ID:4gX23z5S
スリッパーの構造も理解してないでモトコルセとかのセールストークに乗せられてるニワカがすぐに発狂するからなあ。
683774RR:2012/09/12(水) 21:20:10.39 ID:X3RyuDtI
>>680
俺、握力65kgあるけど、やっぱり信号待ちでクラッチ握りっぱは疲れるのは事実
だから、さっさとニュートラル入れる。けど、スリッパー入れようとは思わないな
684774RR:2012/09/12(水) 21:24:18.34 ID:42D2dqoi
>>678
お前の乗り方が間違ってることに気付けないのか?常識だぞ?
乾式湿式に関係なく信号待ちでクラッチを握りっぱなしなんて愚行もいいところ」
下手くそとか遅いとかの問題以前だわ

これを誰も指摘しないってお前ら本当にバイク乗ってるのかよ・・・
685774RR:2012/09/12(水) 21:26:19.65 ID:SrD9ztYO
>>エンブレが嫌な連中はこぞって2st乗ってた。
はあ?

>>車体が重い4stにはエンブレを効果的に使う乗り方を要求したんだよ。
はああ???
686774RR:2012/09/12(水) 21:26:23.57 ID:4gX23z5S
もちろん乗ってるよ。短い信号は握りっぱなしのときもある。
長い信号や変わったばかりならNに入れる。

別にそんなに気にしなくてもどうせクラッチ板は減るよw
687774RR:2012/09/12(水) 21:27:58.06 ID:4gX23z5S
>>685
何がおかしいの?当時の峠やらサーキットで走ってた連中(俺も含む)の価値観はそうだったけど。

てかオマエ何歳だよ?2stと4stの混走とか普通にあったのも知らないの?
688774RR:2012/09/12(水) 21:30:47.58 ID:4gX23z5S
てかブレーキ容量がほぼ同じで車重が30kgとか違うのに、重い方のマシンがエンブレ使わないで2stと同じライン走れるわけないだろってわからないのがニワカ臭すごいなw

この程度の認識が無いようじゃめっちゃくちゃ遅い奴とかドヘタなんだろうな>>685はw
689774RR:2012/09/12(水) 21:35:09.23 ID:s19r7m75
スリッパーの効力なんて、サーキット走ったら一発でわかるのにw
ところであのオッサン、スリッパーを使わないメリットって結局言ったんだっけ?
690774RR:2012/09/12(水) 21:43:08.55 ID:4gX23z5S
好みでしょってw
実際全日本でも使わない人がいてタイム出てる以上ただの好みでしかないの。結論だよそれは。

俺の考えるメリットは故障の可能性を減らすって意味だけどね。本人が不要と感じる装備が壊れて走行不能じゃ話にならんだろ。

ちなみにSTMのダイヤフラムSPはフリクションプレートがほんの少し減っただけでもう滑るからなw
まぁ実際のとこはそうなっても、ばらしてスプリングを立てる方向にちょっとテンションかけてやればまだ使えるんだけどさ。
素人メカの某所じゃそれだけでプレート全部交換しちゃうしねw交換させられた奴は被害者でしかないわ。
691774RR:2012/09/12(水) 21:43:19.98 ID:42D2dqoi
>>689
んじゃなんで菅井選手は使わんの?あの人効力知らないの?
692774RR:2012/09/12(水) 21:44:41.40 ID:xEnqLPMh
>>686
クラッチ板wwww
バスケットじゃねえの?

なんでもお任せ整備じゃ何も知らないかwww
693774RR:2012/09/12(水) 21:47:05.80 ID:4gX23z5S
>>692
は?オマエ自分であけたことないだろw

バスケットなんてクラッチプレート3回交換で一回くらいの割合でしか交換しないぞ?
しかもその時だって別に音がでかいだけ。よほどギザギザになっててもちょっとヤスリかけりゃまだまだ使える

こんなレベルの修理も出来ないとか知らないってwニワカだよなほんとにwwwww
694774RR:2012/09/12(水) 21:51:44.65 ID:pwDceSc/
ギクシャクしてんねーwww
ストファイにわかギクシャクも参戦しろこの野郎ww
695774RR:2012/09/12(水) 21:53:05.20 ID:4gX23z5S
てか>>692はクラッチ握ってたらバスケットが磨耗するってどこで聞きかじったんだろ?

クラッチの構造わかってますかー?
バスケットが減るのはむしろクラッチが繋がってる状態だろがw無知だねホントw

乾式でクラッチ握ってるとフリクションプレートがわずかに磨耗しやすくなるってだけの話を理解してないくせして、横から煽って自爆とかすごいドシロウトだなw


696774RR:2012/09/12(水) 21:55:01.55 ID:s19r7m75
いつの間にか、全日本目線のID:4gX23z5Sは結局何乗ってるんだ?
697774RR:2012/09/12(水) 22:04:41.51 ID:VR1V5MW6
スレが伸びる時のくだらなさwwwつか本スレもどれよクソ邪魔だから。
698774RR:2012/09/12(水) 22:08:49.11 ID:n3PxEsvY
だから数十万のパーツ交換なんてDucati買う人から見たらどーでも良い・・・とまではいかなくてもそんなに高価じゃないよ。
あくまで趣味、遊びなのだから気になるカスタムをして、気に入らなければ交換すりゃ良い。
そもそもレースをDucatiでやるんだって物好きな人以外はサーキットのスポーツ走行位を楽しんでる訳で、別にタイム競うような走り方はしないよ。
本気でやるんだったら少し前に書いていた人がいるように国産4気筒とかBMWとか使ったほうがプロでもない限り扱いに癖のあるDucatiよかよっぽど乗りやすいと思うし、多分速いでしょ。
699774RR:2012/09/12(水) 22:12:43.91 ID:/9gBfZGK
>>656
敢えて釣られてみるが、改造が不要な言い分は承った。それをして悪い点を聞こうか。金の無駄はなしな。その程度なんとも思っていない人には意味がないから。
700774RR:2012/09/12(水) 22:16:33.06 ID:4gX23z5S
うん、それで最初の

「ダサ坊w」に結論するわけだw聞きかじりの知識だけで、小金使った盆栽趣味のくせに偉そうにスリッパーがあればどうこうって語るダサオヤジ

これがウザイって話で結論だよ。
701774RR:2012/09/12(水) 22:17:48.61 ID:4gX23z5S
ようするに趣味が合わない奴同士じゃ話もつまらないし、語るレベルが違うからスレが落ちる

いつものパターンになるわけw

よく分析してあるだろ?w
702774RR:2012/09/12(水) 22:34:27.60 ID:s19r7m75
プゲラw
703774RR:2012/09/12(水) 22:42:56.10 ID:zlsRiumI
俺のレース用ドカにはサーフレックスのスリッパーが入ってるけど
サーキット走行ではほとんどスリッパーは作動していないな。
ちゃんとブレーキで減速してから1速ずつシフトダウンするから作動しない。
実際無くてもいいけどシフトミスやエンジンがぶっ壊れた時の保険に残してる。
実際ストレートで200km/h以上でエンジンがぶっ壊れた時はスリッパーが滑ってくれて
何事も無くコースサイドに避難できたよ。もちろんスリッパーに助けてもらったのは
一瞬でちゃんとクラッチは自分で握ったよ。
704774RR:2012/09/12(水) 22:53:49.57 ID:4gX23z5S
200kmでブローは怖いな。
確かにブローとかオーバーレブしたときのダメージを最小限にっていう意味の保険と考えるってのもアリかもね。
705774RR:2012/09/12(水) 23:05:03.28 ID:s19r7m75
何を今更言ってるのでしょうかww
706774RR:2012/09/12(水) 23:39:43.85 ID:GO9ywjGL
言い分の正否はともかくとして、ID:4gX23z5Sのようなにはなりたくないと感じたのは俺だけだろうか。
707774RR:2012/09/12(水) 23:42:59.72 ID:JDYD0XYw
はい、あんただけかと。
708774RR:2012/09/13(木) 00:00:55.36 ID:4gX23z5S
結局のところ自分ではつけないけどね。少なくとも20年以上バイク乗ってて必要になったことが一度もないからってのが理由。

あとドカだとやたらと装備自慢のヘタクソが大声で語るのも見てられないってのもあるw臭い息吐いておっさんが盆栽自慢とか気持ち悪いの一言だもの。

あと無知なくせにやたらと横から煽るだけの雑魚ID:s19r7m75みたいなのもこのスレに常駐してるのもどうかと思うしな。
俺がメリットを感じるようなレス、あるいは参考になるようなレスがほとんど無い=ニワカばかりだからただ煽るだけになっちゃうんだよねw

内圧なんちゃらとかスリッパーとかクラッチレリーズとかギクシャクとかもうそういうのは15年位前に終わらせておいて欲しいんだよ。

709774RR:2012/09/13(木) 00:02:42.76 ID:H4RhWn7z
>>708

>俺がメリットを感じるようなレス、あるいは参考になるようなレスがほとんど無い

じゃあどうしてこのスレ来てるの?
710774RR:2012/09/13(木) 00:07:06.61 ID:tivnBS4O
煽るだけだって書いてるでしょwあとはクソ店がたまにさらされてるのが面白いなってくらいか
711774RR:2012/09/13(木) 00:09:48.20 ID:Ead/eilt
>>708
なんだジジイの戯言かw
712774RR:2012/09/13(木) 00:10:35.32 ID:Ga9/ffR9
ばろっしゅwwwwww
713709:2012/09/13(木) 00:14:31.15 ID:yEDSamB1
>>710

なるほど笑
俺も同じかも。
714774RR:2012/09/13(木) 00:18:59.76 ID:nLAP6tDu
まー煽られた方は自分の好きなように弄ってるんだから他人にとやかく言われる筋合いはねーって感じだろうけど・・。
2chからそれ取ったら何が面白いんだって話かw
715774RR:2012/09/13(木) 00:21:37.06 ID:wmGLiZjC
日付が変ったとたんに調子づくなよニワカ共
716774RR:2012/09/13(木) 00:23:45.62 ID:/xdRIb9/
>>708
>>もうそういうのは15年位前に終わらせておいて欲しいんだよ。

15年前だと免許持ってないよ・・・

717774RR:2012/09/13(木) 00:27:07.91 ID:uaX71mQR
EBCにしろスリッパーにしろ、Ducatiがテストの上で必要と判断して着けてる訳で。
ベイリスより速い人がイラネって言ってるんなら説得力もあるのだが。
718774RR:2012/09/13(木) 00:55:28.36 ID:Rfwq9X8z
>>708
排気量も250もあれば十分ですよね
どうせそれ以上は乗りこなせないんだから
719774RR:2012/09/13(木) 00:57:29.68 ID:Ga9/ffR9
ばろっしゅwwwwww
720774RR:2012/09/13(木) 03:10:33.30 ID:JPpu0zxT

ちなみにクラッチの重さもエンブレも理由があるからそうなってるの。作り手は相当なレベルのプロばかりなんだから。
わけのわからん素人があれこれ改造(笑)したところで良くはならないのが現実。

↑なんて言っておきながら、純正採用されてるしw

結局のところ自分ではつけないけどね。少なくとも20年以上バイク乗ってて必要になったことが一度もないからってのが理由。

↑あんたが必要ないだけだろw 20年以上ってあんたもオッサンだろw

突っ込みどころ満載。
motoGPにも電子制御のものが入ってるし、レースって言ったって極論すればモタードなんかほぼ装着してるだろ。
進入スライドをするために、ハーフロックという状態にする。
ロックすればエンストだし、ロックしなければスライドが始まらない。
慣性で前に進みながら、半分ロックの状態をつくる。

要は例えるならコーナー進入でバンクしながら百数十キロから三速全開から一速に落とすなんてシチュエーションあったら
スリッパーあるとないじゃ雲泥の差だろ?

これは極論だし708が言ってるとおり好みの問題だ。
後は過度なエンブレの軽減、エンジンへの負荷の軽減。
を簡易にするためにつける。エキスパートの708にはいらんと言うがw

俺はサーキット以外ドカは乗らないが、強力なエンブレも使いかた次第なんて思わねーしレースって常にレコード
ラインなんて走れないから。
721774RR:2012/09/13(木) 03:16:14.29 ID:9GkslRgP
おまえハーフロックの意味わかってねーなw あとなんだよ、三速全開から1速って それこそシフトロックでエンジンいかれちまうよ
722774RR:2012/09/13(木) 03:27:14.81 ID:s0l3sWJW
流石に3速全開→1速はないな
ミニバイクなら有り得るけどドカでこれやったら飛んじゃう
>>720どこのサーキット前提の話なの?
723774RR:2012/09/13(木) 05:20:52.87 ID:0ceaCVDW
>>720
文章が支離滅裂なんだけどスリッパー支持派?反対派?
サーキットはどこ走ってるの?
724774RR:2012/09/13(木) 06:58:48.85 ID:JPpu0zxT
↑相変わらず、自分の狭い世界感の中でしか現実を把握できないんだな。
他人指摘するなら、自分も理論的に説明してみろよ。
ハーフロックってじゃあどういう意味だ?

まずわからないだろうと思ったから、わかりやすく説明したつもりだったんだが。
まあ、無駄なへんな改行があったことはわびとくよ。

6→2とか4→2とか書いたってわかんないだろ?
極論。モタードの話出してるのも極論。
3→1ってのは、3速全開で走る直線あるよな?1速で回るコーナーあるよな?
3速全開で走ってきて、ブレーキングしながら前輪に荷重行移行と同時に一気に
1速にシフトダウンしつつリアブレーキを足す。
すべてが同時だ。

モタードもスリッパー入れてない人もいるが、そのほとんどがバックトルクの弱い
排気量が低い車両だね。もちろん俺は肯定派だ。

壊れるとか言ってるけど、レースで使うとメンテサイクルは確かうろ覚えだが
1600キロとか言ってたかな。


725774RR:2012/09/13(木) 07:42:12.78 ID:tivnBS4O
またクチだけ番長が発狂してんのか。

ハーフロックって言葉、かつてシャンボンが最初に日本で広めたんだけど、スリッパーなんてついてなかったぞ。
リアブレーキ踏んだあと半クラッチ状態にしてって説明はしてたが。俺は出来なかったね。

で、スリッパーが付いてるとそれを簡単に再現できるってのは最近の話しじゃん。

ドカで進入ドリフトしてんの>>724は?

知ってる範囲で話すればSTMなんて町乗りしてて3000kmもしないでで突然クラッチすべり始まって走行不能とかしょっちゅうだぞ?
そんなのストリート走るバイクでいらねえよwって話。
ま、ダイヤフラムSPなんて使った多板式じゃしかたないけどな。せめてコイルSPならまだマシって話だろうけど。

ちなみに湿式クラッチならまだ認めるとは書いてるけど、乾式クラッチで半クラッチをバンバン使うようなシステムはろくなもんじゃないぞ。
構造知ってれば怖さがわかりそうなもんだけどね。

乾式で純正採用って748Rとかだろ?レギュレーション上後から付けられないから仕方なくって感じじゃん。
耐久性とか信頼性って面で乾式には相性悪いんだよあの手の製品は。
996Rの発表の時もドカティの回答は「スリッパーは多くのユーザーが好まない」ことを理由に不採用だった。

所詮あとから付けたい人は付けたらってレベルでしかないわけ。

モタードのとがったバイクはもうレーサーに保安部品付いてるようなものが売れ線だからそれでいいのはわかるよ。
逆にそうじゃないと商品力がないんだろうし。
726774RR:2012/09/13(木) 08:12:36.06 ID:Z7vyP4XG
どっちが正解かわからんけど菅井選手が付けない理由はやっぱり故障かね?
727774RR:2012/09/13(木) 08:50:08.88 ID:xIW/yd/k
ところでスリッパーって
ダートトラックの時に履くあれのことか
728774RR:2012/09/13(木) 10:20:52.44 ID:IrUy60SH
ドカに乗るとギクシャクするんだな。
人間関係が
729774RR:2012/09/13(木) 11:33:13.00 ID:Ga9/ffR9
おまえらなんでそんなに必死なんだよ?
こんなとこで必死になってないで、仕事がんばれよ。捗るぞ。
730774RR:2012/09/13(木) 12:05:39.30 ID:aMM7uvO/
みんなあの糞ストファイ乗りが悪いんだ
731774RR:2012/09/13(木) 18:52:33.66 ID:TZjBX+4F
ギクシャクを楽しむ層がある一定数居るからな。
スプロケ1丁上げて、更にギクシャクを楽しむ仕様を作ってもいいんじゃないか
732774RR:2012/09/14(金) 00:34:41.51 ID:nTrlvU1P
>>725
ストリートでSTMを8000q使っても
不動にならない俺に謝れ

っか、面白いからもっとやれ
733774RR:2012/09/14(金) 00:38:30.38 ID:/3KtrC1f
俺のは10周年記念用の6年前?のやつだけど既に1万5千km
サーキットでも使ってるぞwww
734774RR:2012/09/14(金) 05:52:04.67 ID:v0xqUyIl
距離乗っても作動させる機会が少なきゃ壊れないだろうよ。
すぐダメにしちゃうのは「スリッパ―入れたら発進が楽になった」とか言ってるレベルの奴のことだろ。
クラッチ握るたびに常人よりも余計に消耗させ続けるからな。
735774RR:2012/09/14(金) 06:46:02.96 ID:n8fwBA4+
>>732>>733
それ自分でコーナーへの進入が遅いって申告してるようなもんだよ
スリッパー入れてる(入ってる)意味ないじゃないw
736774RR:2012/09/14(金) 08:42:34.94 ID:quzDgZkF
流石にこれは恥ずかしい
スリッパ信者のダメっぷりが露呈しちゃった
737774RR:2012/09/14(金) 09:35:34.76 ID:/3KtrC1f
>>733
>それ自分でコーナーへの進入が遅いって申告してるようなもんだよ
>スリッパー入れてる(入ってる)意味ないじゃないw
根拠のない書き込みw
738774RR:2012/09/14(金) 09:42:16.60 ID:/xaQYMIo
俺も昔付けてたことあるけど整備がめんどくさかった
同じ事が出来るならあんなの無いにこしたことはないよな
パニは電スロちょい開けを自動でやってくれるんだろ
739774RR:2012/09/14(金) 11:49:24.68 ID:GprfJW7I
>>737
スリッパーの作動条件が揃わない=ハードブレーキングもしない=進入遅い
これもわからないほど機械に疎いのか・・・
主がこれじゃ全然走ってないんだろ可哀想なバイクだよ
740774RR:2012/09/14(金) 11:53:01.51 ID:SY+eaU8E
>>739
お前計算弱いだろ?
741774RR:2012/09/14(金) 12:15:47.87 ID:Z2XoiHSP
おなじDUCATI乗りなのにスリッパ派とそうでない派で別れて言い争うなんて、
悲しい奴らだな。
議論は否定しないが、口汚い言い合いは見てて寒いわ。中学生かよ。
742774RR:2012/09/14(金) 12:16:11.31 ID:TAbzts3T
スリッパーの作動条件に、ハードブレーキングは第一要因ではない
743774RR:2012/09/14(金) 12:19:16.55 ID:OW8+mWa2
>>740
でもこういう場合は具体的に反論しないとダメだろ
普通に乗るならスリッパーなんて要らないってなるわけだしね
ツーリングでも必要なんて書いてたのもいるんだから
744774RR:2012/09/14(金) 12:35:23.49 ID:6nt4Q86n
ヘタクソに限ってスリッパーの意味なんて解ってないのにつけたがるってことだろうな。
本来の第一目的であるバックトルクを逃がす事よりも、発進がラクになったとか半クラッチがやりやすくなったとかトンデモインプレ炸裂だからなあw
内圧なんちゃらでギクシャクが改善!くらい恥ずかしいレベルだってことに気づいて欲しい。

大排気量の高回転ツインなんて極わずかなおいしいとこの為にいろんな犠牲を払ってるエンジンなんだから、エンジンの要求する乗り方を覚えるべきなんだよ。
それが出来ないとか苦痛っていうなら乗らないほうがマシ。
無理やり後付けパーツ使って乗りやすくとか街中で使いやすくとかそういう神経がもうアホ丸出し。
そういう乗り物欲しかったら国産がいいんだよ。本当に乗りやすくしかも速い。

結論から言えば、いくらドカにスリッパーだの内圧なんちゃらだの大径レリーズだのつけても国産レベルには絶対になりません。車体のセットがそもそもきついでしょうに。
割り切った使い方をして初めてメリットが見えてくるのがSBKシリーズ。
745774RR:2012/09/14(金) 13:39:31.62 ID:HZ+B1/31
内圧なんちゃらも大型レリーズも欲しいとは思わんが、SBK3世代乗り継いで1098Rに乗ってる俺にスリッパー不要を納得させてくれ。
因みにアフターパーツでスリッパー入れた上で不要と判断し外した人っている?
746774RR:2012/09/14(金) 13:52:54.57 ID:o6m4GUED
ID:4gX23z5S を筆頭とする、スリッパー不要派に共通してるのって・・・。

http://blog-imgs-36.fc2.com/i/e/k/iekemencom/2ch_manga.jpg

オメーの我慢自慢なんて誰も聞いてねえっつーのw、付けたい奴は
付ければいいんだよ。
アンタラの考えがほんとに正しいんだったら、そういう商品作ろ売って奴
がオカシイってことになるだろw
つけてもいい、そういう世界だからそういう商品があるってのがわからんのかw
747774RR:2012/09/14(金) 14:07:50.04 ID:6nt4Q86n
>>745
初期のSTM、つけてみたけどダメだった。作動音、レバーガクガク、不自然なエンブレ。
こんなのいらねーやってヤフオクに流したよw
よく言われる発進がラクとかは感じなかったな。
748774RR:2012/09/14(金) 14:11:28.39 ID:ms5M/dUV
R1乗りが言うには、筑波裏ストレートフルブレーキで
5から3に落とす時に回転あわせ全くしなくても
暴れずに進入出来るってさ。

でも実際につけてる人の多くはツーリングでのシフトダウンで
回転合わせが面倒という人が付けてる。
慣れてしまうと回転合わせまたくしなくなるってさ。
749774RR:2012/09/14(金) 16:28:51.74 ID:KF1Wmmbv
ツーリングでのシフトダウンwww
回転合わせが面倒www

へたくそ自慢かよ
750774RR:2012/09/14(金) 17:15:31.77 ID:6nt4Q86n
まぁ同じスリッパでも、日本製の純正はすごく良く出来てて違和感ないよ。GSXR1000乗ってて思ったもの。
後付けの、しかも乾式だから未完成なのかもね、両方所有してた者として言わせてもらうと国産の純正品とはクオリティが違いすぎて比較できないw
あえて日本製に難癖つけるとすると、ゼロヨンみたいな感じで高回転ミートさせるとレバーにへんな反発がきたくらい。
751774RR:2012/09/14(金) 17:45:48.67 ID:cQn7UZT+
お客さ〜ん
スリッパークラッチ入れてみませんか〜?
ツーリング楽になりますよ〜
752774RR:2012/09/14(金) 17:48:21.02 ID:SY+eaU8E
>>751
ん?苦になるのか?
つーか単発ID多すぎだろw
753774RR:2012/09/14(金) 18:13:09.26 ID:GprfJW7I
>>752
午前中に全鯖が一回落ちてリセットされたのでIDが変わってる
点検だと言う話だけど本当のところはわからない
板によっては数時間音信不通だったし
754774RR:2012/09/14(金) 18:18:45.32 ID:cQn7UZT+
>>752
なに?
自演疑ってんの?
いいかげんそのみっともない疑心暗鬼やめたら?
楽になるよ〜
755774RR:2012/09/14(金) 18:45:48.25 ID:Y4hdDoMw
国産SSなんかクラッチにスリッパ-機構標準装備もあるどころか
スリッパ-の効き方すら簡単に調整できるのにコイツ等何騒いでるんだろうな?
と思いながら見てる
国産乗りからすれば、初めから付いてて当然の代物だから誰も騒ぐネタでもないのにな
756774RR:2012/09/14(金) 19:06:41.49 ID:5IF5Vv2l
じゃあ黙って見てればいいのに・・・
757774RR:2012/09/14(金) 19:10:10.97 ID:6nt4Q86n
>>755
そうだよ。だからもともと乾式のものをこれまた社外の乾式スリッパーに換装なんてのはばかげてるって話だよ。

758774RR:2012/09/14(金) 19:19:22.25 ID:Y4hdDoMw
パニガーレもスリッパー標準でついてるんだしスリッパ―無しで行こうって考え方が時代遅れなんじゃねぇ?
KTMのRC8もスリッパー無しで海外の試乗対決で今時スリッパ-無しかよとマイナスポイント食らってるし
スリッパー無い車両は駄作って評価でしょ
759774RR:2012/09/14(金) 19:26:11.72 ID:Z2XoiHSP
いいよ〜いいよ〜ちゃんとした議論になり始めてる。
760774RR:2012/09/14(金) 19:28:17.26 ID:SY+eaU8E
>>754
は?自演?そんなこと書いてなけどなにきょどってんの?
761774RR:2012/09/14(金) 19:41:53.69 ID:TAbzts3T
あとさ、新機構って試したくなるじゃんよ 必要不必要、恩恵にあずかれる否にかかわらずさ
762774RR:2012/09/14(金) 19:46:53.53 ID:TAbzts3T
おれの場合、盆栽とはまた意味が違うんだけどさ 
消耗パーツで社外品がある物は順次変えてるぜ ドカは純正の方が高い場合多いしね
763774RR:2012/09/14(金) 19:56:22.91 ID:6nt4Q86n
>>758
標準装備なら時代を反映してるからそれでいいんじゃない?

で、キミの理屈だとMHRでもベベルでもパンタレーシングでも「スリッパー付いてないから駄作」ってことになるね。

これで論破かなw
764774RR:2012/09/14(金) 20:07:34.65 ID:SY+eaU8E
>>763
バカスw
論破とかwww
765774RR:2012/09/14(金) 20:13:41.58 ID:Y4hdDoMw
>>763
なあアンタ馬鹿だろ?なんでそんな古臭いバイクにまで遡る必要あるんだ?
スリッパーなんて影も形もない時代じゃん
JSBに出てる1098Rも戦績的に影薄いんだし現役で国産相手にサーキット走ってる連中は
スリッパー入れるべきでしょってだけ。
同じライダーでほぼ吊るしのパニガーレが8耐12位の好成績なんだしさ
スリッパ―とトラコンや電子デバイス山盛りがこれからのバイクじゃない


766774RR:2012/09/14(金) 20:22:01.12 ID:85aZTemy
パニガーレは湿式なんだっけ
スリッパ論議が続いてるけど乾式じゃなければドカじゃねえみたいな意見いう人はいないんだね
767774RR:2012/09/14(金) 20:33:06.94 ID:VAEjZXmV
>>766
どうせにわかだからだろ。
その昔はベベルじゃあ無いと…とPANTA系は言われてたわけで。
象さんマーク辺りで、今のアグスタみたいなブランドだけになってるんだから。
768774RR:2012/09/14(金) 20:39:29.62 ID:OW8+mWa2
ところで俺手伝いに行くんだけどこのスレで明日のBOTT出る人いないの?
769774RR:2012/09/14(金) 21:43:48.50 ID:6nt4Q86n
>スリッパー無い車両は駄作って評価でしょ



これ書いておいて逃げはないな。
遡るとか関係ない。
スリッパーがあるかないか、評価するポイントをそこって書いちゃってるじゃん。

そうだよ。揚げ足取りw

でも揚げ足取られるほうがバカなんだよw

770774RR:2012/09/14(金) 22:25:30.30 ID:SY+eaU8E
>>769
ずいぶんと悔しそうですねw
771774RR:2012/09/14(金) 22:50:20.84 ID:6nt4Q86n
はぁ?標準装備でついてるのはいいと書いて、その上で後付はいらないって書いてるだろ?

ニホンゴワカリマスカー?
772774RR:2012/09/14(金) 22:58:57.70 ID:SY+eaU8E
>>768
3連休だぞ?
773774RR:2012/09/15(土) 01:44:13.96 ID:4NNRO0O7
>>771
まるでスリッパーが効いてるかのように話が咬み合ってないぞ
まあ、相手の話を理解せずにつまんない揚げ足取りでしか煽れないバカです、って白状しちゃったしなw
774774RR:2012/09/15(土) 01:49:16.63 ID:peyf+Ab+
きっとスリッパー否定派はiPhone5すら買えないんだろうなw
775774RR:2012/09/15(土) 01:51:16.51 ID:f+zefHGT
>>774
どゆこと?
776774RR:2012/09/15(土) 03:26:29.11 ID:2A+uMyAf
>>772
3連休だぞ?って・・・SBKに乗りながらドカのレースにまったく興味ないのか・・・

このスレは本当に乗ってる人少ないんだなガッカリ
だからブランドで乗ってるとか揶揄されるんだよ・・・
777774RR:2012/09/15(土) 06:23:12.34 ID:qoTWmPbU
あんまり相手にするなよ。
スリッパー否定派だって乗ってるかあやしいもんだ。
バンク中のシフトダウンはダメなんて言ってるやつだぜ。
ましてスリッパー付乗ったことなしでガーガー言ってるんだろ。
しかし進入でリアのホッピングすらしたことないのかねえ。
778774RR:2012/09/15(土) 10:08:01.77 ID:peyf+Ab+
>>777
乗ってないんだからするはずもないw
779774RR:2012/09/15(土) 16:12:18.57 ID:tdbWrQh5
今、アメリカに知るんでパニガーレ見にいけないんだけども、
日本の予約状況はどんな感じなんでしょうか?

来月中旬に帰国するんで見に行って気に入れば買おうと思ってますが、
年内納車は無理としても、来年初旬には納車可能でしょうかね?
780774RR:2012/09/15(土) 16:13:04.50 ID:tdbWrQh5
アメリカに知るんで→アメリカに居るんで
781774RR:2012/09/15(土) 16:54:27.50 ID:f+zefHGT
わがんね。
多分いま予約しても来年初旬とか無理じゃね?
つかディーラに電話してみれば?もしくはメールとか。
782774RR:2012/09/15(土) 16:59:37.64 ID:f+zefHGT
そろそろディーラにパニガーレが到着してるころかな、まだかな。
783774RR:2012/09/15(土) 17:51:47.48 ID:JF93AONS
>>775
スマホは携帯じゃねえ。ガラケーじゃないと云々とか
言いそうってことじゃね。
固定観念が凝り固まっててさ。
784774RR:2012/09/15(土) 18:24:44.24 ID:MVN1N7qp
現行で純正採用されてるもの以外に付けても所詮ってことだよ。
パニガーレ買えばいいだけじゃん。

乾式のスリッパ―は耐久性低いのは確か。ドカも近年湿式に切り替えてきたわけだし。200psがスタンダードになってきたからね。
785774RR:2012/09/15(土) 20:25:34.25 ID:JUyYa+VJ
>>784
君はもういいよ。
君に必要ないものでも、必要としてる人だっているのだよ。
耐久性って本気でサーキット走れば、他のパーツだってメンテサイクル短いだろよ。

786774RR:2012/09/15(土) 23:17:36.18 ID:Dbz0SYqK
結局盆栽を正当化できずに極論ですかw

最初から言ってたろ?「好み」だって。
それをなんとか「今時は必須」みたいなトンデモ説を必死に展開してたのに。俺の言ったとおりの結論になってるじゃんw

アホw
787774RR:2012/09/15(土) 23:49:31.05 ID:peyf+Ab+
>>786
どれ?誰?
788774RR:2012/09/16(日) 03:44:12.09 ID:eeXRimty
一通り読んだが、786こいつ単なるアオリーマンだろ
ドカ乗ってからものいいなさい。

強力なエンブレも使い方次第。
クラッチの重さもエンブレも理由があるからそうなってるの。
この二つはギクシャクするに匹敵するだろw

789774RR:2012/09/16(日) 08:13:09.52 ID:CAIdnRIj
>>788
オマエこそ乗ってるんか?オマエがIDつきで晒したらこっちも晒してやるよw

クラッチの重さに理由があるなんて当たり前だろ。
レバーストロークを短く設定することに意味があるから26mm付近のレリーズなんだよ。重さは二次的なもの。
30mmなんて標準にしたらちょっとプレート減ったら切れなくなっちゃうだろがw

エンブレも、STDがそうなんだからそれを利用すればいいだけ。事実全日本でもストックレースでもそうやって走るトップライダーがいる時点でFA

スリッパーを乾式クラッチのドカに後付けするのは好みのレベル。今時は必須なんてのはアホの戯言か商売してる側w
790774RR:2012/09/16(日) 09:42:21.72 ID:CUUtp3Rl
サーキット走行時にスリッパ―無でシフトダウンして回転数合わせミスるの続けると後輪にエンジン回されて
ドカのエンジンだとハーフリング割れたりミッションのギヤ砕けたり
クランクケースのクランクベアリング回りが割れたりするから危ないんだけど
まあ上手い人はきちんとコントロールできるし咄嗟なトラブルでもクラッチ切れるからから
人間性能でカバーできちゃうから要らないんだよね。
791774RR:2012/09/16(日) 12:43:21.62 ID:6JCRNicJ
クラッチの重さは2次的なモノってのは俺も同意だな。
出来れば軽いほうが嬉しいし。
792774RR:2012/09/16(日) 15:48:14.90 ID:qmtlRTiA
内圧厨とかスリッパ厨とかってバイクに自分を合わせるって感覚がないんだろうな。ゆとり臭がすごい。
ネットで得た知識が自分の体験かのようにすり替わっちゃってる感じも見受けられる。
793774RR:2012/09/16(日) 15:57:18.82 ID:oRvfHWen
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <内圧バルブ馬鹿にするな!こいつのおかげでエンジンギクシャク低減したんだぞ!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  S   | '、/\ / /
     / `./| |  F   |  |\   /
     \ ヽ| lゝ糊  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
794774RR:2012/09/16(日) 16:33:10.93 ID:tQiiOI3u
今日も単発IDが元気だなw
795774RR:2012/09/16(日) 17:02:26.39 ID:qmtlRTiA
まだやられ足りないのか?内圧厨w
あ、スリッパ厨だっけ今は?

796774RR:2012/09/16(日) 19:10:28.10 ID:HbcE2DHr
なんだか、必死だな。
煽ってるなんて言っておきながら、煽られてやんのww
797774RR:2012/09/17(月) 08:52:40.43 ID:7ARxLpLj
確かにな。
自分で趣味だと言いながら、ここまで相手を貶すとは。
病んでるね。
798774RR:2012/09/17(月) 09:33:28.86 ID:I2MZMDwE
みっともないニワカが居れば叩きたくなる
799774RR:2012/09/17(月) 09:52:43.37 ID:PhAkeFWU
http://i.imgur.com/4oTMa.jpg
日本の某所。歴代のSBK。
800774RR:2012/09/17(月) 14:43:58.73 ID:I2MZMDwE
こうしてみると999のバックミラーってドカ史上最高の出来だと思う。
パニガレのミラー、見えなくて良いからなんとかならんのかアレ
801774RR:2012/09/17(月) 15:39:37.43 ID:OhO7yJno
やっぱり916?画像だと緑の3台右隣のデザインが好きだな
1198は洗練されてるけど自分の中じゃちょっと違うんだよね
フェラーリだと308と348みたいな感じ
802774RR:2012/09/17(月) 17:15:56.17 ID:TTuHUUCh
>>799
串揚げ屋の向かいの店に見えて仕方がない
803774RR:2012/09/17(月) 20:37:15.04 ID:pRAVdTAK
特定しますた。
804774RR:2012/09/17(月) 21:08:27.03 ID:74nUH4eL
>>799
一番左は888?851?全然違うか
805774RR:2012/09/17(月) 21:37:23.71 ID:Aig+96l8
おそらく900ss正立フォークだしね。
806774RR:2012/09/17(月) 22:18:24.29 ID:74nUH4eL
>>805
ありがとう。
807774RR:2012/09/17(月) 22:30:24.30 ID:RKMk+Vwh
いや、ヘッドライトの下側じゃなくて左右にエアインテークのスリットがあるから2型の851ストラーダじゃね?
でも、よくみるとシートカウルはSP4以降の(純正?)タイプだし(村山の七宝焼きエンブレムらしきものが・・・)
Fフェンダーはカーボンっぽいし、サイドカウルは888の形状みたい。
マフラーはテルミのカーボンみたい。ハネ上げ角度はSPタイプ。なのに正立フォーク?
よくわからん。
808774RR:2012/09/17(月) 23:00:47.61 ID:Aig+96l8
たしかにそうだ。フォークとシートの白でなんとなくSLかなんかかと思ってたけど851ぽいね。
809774RR:2012/09/17(月) 23:16:23.12 ID:74nUH4eL
なんでそこまで分かるんだw
810774RR:2012/09/17(月) 23:40:18.65 ID:BStDdZDA
いや、古いタイプの倒立フォークに見えるぞ。
古いタイプはボトムケース?(キャリパーやフェンダーが付く部分)
が長いんだが、かすかに見えてる気がする。
811774RR:2012/09/17(月) 23:46:44.13 ID:ewhMCryn
普通に851の2型なんじゃないの?
812774RR:2012/09/18(火) 08:35:00.00 ID:ZIonCmva
中国のAudiディーラー 「日本人は皆殺し!尖閣諸島は取り返す!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347892717/
英語
"We will kill every Japanese person, even if it means deaths for our own; even poverty will not deter us from reclaiming the Diaoyu Islands"
日本語
「日本人全員を殺す、それで自分たちがどうなろうとも尖閣の領有権は譲らない」
http://i.imgur.com/UDVzR.jpg
813774RR:2012/09/18(火) 12:44:23.70 ID:N73WpnBK
>>812
中国で今起こってるのは中国政府主導だから現地の販社責めてやるな
なんせ中国の公安が暴動のコントロールしてたんだからな
http://apr.2chan.net/nov/35/src/1347891139281.jpg
アンダーカバーで働いてる所を写真撮られた間抜けがいて
日本企業の略奪も襲撃も中国政府公認って事がバレた
中国国内でも呆れられて反政府の方向に傾きつつある
814774RR:2012/09/18(火) 21:11:27.27 ID:RLlDjslo
>>809
そりゃSP3乗ってるから。

>>810
あ〜倒立にも見えるけど、画像を拡大、鮮明化してみたらヤッパ正立だったわ。
しかも左のインナーチューブオイルがオイル滲みしてんぞ。
815774RR:2012/09/19(水) 18:15:55.13 ID:2oRoXgPf
>>814
おお851ユーザーさんですか。自分はストラーダですが、オイルは何使っていますか?
816774RR:2012/09/19(水) 18:19:30.02 ID:dF6GRBOv
851の初期って正立フォークだろ。
なんで疑問視してんのかわからん。
817774RR:2012/09/19(水) 19:00:08.28 ID:S7hDYDFh
パニガーレ日本仕様のフラゲ報告まだ?
818774RR:2012/09/19(水) 19:36:19.07 ID:DCEW7W4w
>>815
MEISTER 3000AXってマイナーなオイルw

>>816
そう、正立フォークなのに外装は後期の888だから悩むんだよね。初期に車体に後期の外装か、後期の車体に初期の正立フォークか・・・

まっどっちでもいいんだけどねw
819774RR:2012/09/19(水) 19:42:50.44 ID:dF6GRBOv
>>818
>後期の車体に初期の正立フォークか・・・

そんなバカいねーよ。
820774RR:2012/09/20(木) 09:17:11.54 ID:HW/4a8uN
そもそもスクリーンが851純正じゃないっぽくみえるから、
外装を変えたんじゃないかと推測するのが普通じゃないの
821774RR:2012/09/20(木) 10:43:13.38 ID:B0jGhLWf
あのスクリーン、初期の純正だよ。エッジが丸まってないから社外品に見えるけど。
初期はあれにゴムのトリムが付いてた。日本の車検用に村山が付けてたんじゃないかな。
エッジが丸まったのは3型ストラーダあたりから。
822774RR:2012/09/20(木) 11:25:55.59 ID:x3d4nRHp
851の話題ついでに質問なんだけど、851ってリザーブコックって有るの?
823774RR:2012/09/20(木) 13:14:25.22 ID:DxvEwZh3
824774RR:2012/09/20(木) 16:03:33.68 ID:HW/4a8uN
>>822
ないっす

なんか851ユーザーいっぱい釣れて平和でいいねw
825774RR:2012/09/20(木) 16:35:23.99 ID:B0jGhLWf
>>822
インジェクションは基本無いです。当てにならん燃料計とオドメーターが頼り。
>>824
大目に見てくれ。なんせSBKの中でも絶滅危惧種、街中じゃRモデルに遭遇するよりレアなバイクだわ・・
826774RR:2012/09/20(木) 16:43:52.03 ID:T9xJj6gA
そういや851,888現車を見たことない。SP なんか名前しかしらんっw
827774RR:2012/09/20(木) 18:18:15.12 ID:x3d4nRHp
>>824
>>825
ありがと。851中古で買おうと思っているんだけど
先日現車を見たらそれらしきものが全く無くて不思議だったんですよ
828774RR:2012/09/20(木) 18:20:46.06 ID:DCThUJZo
851ストラーダのお響
829774RR:2012/09/20(木) 18:27:01.24 ID:hgpFap/1
851は元祖だから乗ってみたいというか所有したいわ
830774RR:2012/09/20(木) 18:33:58.37 ID:PWMZxYKv
ヤフオクでアメ並の1199登録込で出てるね。4台実績あるとか書いてるけどすでに乗ってる人ここにいないの?
831774RR:2012/09/20(木) 18:43:30.06 ID:pflSxP5S
全日本トップクラスのプロもでない限り
日本仕様でも関係ないみたいよ

http://motocom.jp/impression/newmodel/newmodel12/
832774RR:2012/09/20(木) 19:02:56.13 ID:lQKZ69I7
>>830
833774RR:2012/09/20(木) 19:29:29.81 ID:B0jGhLWf
>>831
ちょうちん記事でドヤ顔されても・・・・
834774RR:2012/09/20(木) 19:36:17.87 ID:tfJAuIUR
でも参加モータージャーナリストのレベルは低かった
http://blog.livedoor.jp/nashijukuriza/archives/54142215.html
835774RR:2012/09/20(木) 19:50:29.56 ID:6CZwC14O
1199はホイールマルケじゃないのか
836774RR:2012/09/20(木) 20:44:09.15 ID:PFM2qS6O
>>830

あれ、嘘だから。

自分で落札しているだけ。
837774RR:2012/09/20(木) 20:47:25.40 ID:PFM2qS6O
前にも出ていた通り、あのままのマフラーでは登録できない。
838774RR:2012/09/20(木) 21:15:25.94 ID:A9HTSFvg
>>833
提灯にしてもひどいわ、動画見たけど
サーキットレベルでも日本仕様で充分?バカいってんじゃねーよ
999に負けず劣らずのクセしてレースモードもありますからだって?

仕事貰うために必死すぎんだろ・・・
ほんとマジで腐ってるわ〜
839774RR:2012/09/20(木) 22:31:14.54 ID:PWMZxYKv
いや、出来るよ車検のときだけちょこっと改造しときゃいい。
マフラーの向きやらメカニカルな事なんてどうでもいいんだけど、書類だよ問題は。

実際まだナンバー付いてるの見たことないけど書類どうなってるのか気になるんだよなあ。
840774RR:2012/09/20(木) 22:53:01.67 ID:RkBSptfH
1199はレッドロブスター
841774RR:2012/09/20(木) 22:56:41.94 ID:7rCDWJaB
バロンで聞いたけど、すでに米国仕様がナンバー付けて走ってると
まぁバロンが登録したわけじゃなくて、たまたまバロンの人が知ってただけなんだが、
842774RR:2012/09/20(木) 22:59:10.78 ID:7rCDWJaB
それにしてもDUCATIJAPANのHPの1199は日本仕様の写真じゃないんだよな。
いかんだろー値段も表示されてるのに。。
843774RR:2012/09/20(木) 23:12:47.54 ID:PWMZxYKv
てか日本仕様とか無意味だろ。並行だって部品なんて買えるし、修理も出来るんだしな。

10Rと1199迷うわー
844774RR:2012/09/20(木) 23:17:27.72 ID:PFM2qS6O
既出だが京都でもテルミのフルエキつけた人が走っている。
845774RR:2012/09/20(木) 23:32:50.23 ID:7rCDWJaB
おれは保証が無いとか無理だな。
846774RR:2012/09/20(木) 23:37:29.69 ID:PFM2qS6O
ttp://shop.super-bike.biz/shopdetail/002003000011/

では1199用のフルエキ30本確保しているそうだ。
847774RR:2012/09/20(木) 23:41:02.76 ID:tfJAuIUR
野村さん宣伝乙
848774RR:2012/09/20(木) 23:56:53.15 ID:PFM2qS6O
野村さんってだれ?
849774RR:2012/09/20(木) 23:59:05.67 ID:PFM2qS6O
850774RR:2012/09/21(金) 00:20:39.78 ID:hK7M3Uwc
>>849
カーボンヒートガードついてんだ。
851774RR:2012/09/21(金) 00:35:00.92 ID:VdFI9l7e
野村さんは、野村さんだよ ミクソでも宣伝してくるよな野村さん
852774RR:2012/09/21(金) 00:45:19.36 ID:Z3sXterk
そこ高いから自分でproitaliaで買ったよ。
当然英語なんてできないぜ(キリッ
www.proitalia.com
853774RR:2012/09/21(金) 00:52:24.01 ID:VdFI9l7e
PayPal決済できるサイトなら、英語力は必要ないな
854774RR:2012/09/21(金) 02:03:14.40 ID:jPtSA4Gd
848って乗り味は割と国産SSに近いんでしょうか?
マットブラックのあのスタイルに惹かれて購入を検討しています。
FZ1 FAZERから乗り換える予定です
855774RR:2012/09/21(金) 09:01:17.94 ID:RzGOw1IV
>>854
そもそも乗り味っていう面からいえばツインなんだから全然違うっしょ
国産SSのツインって今なにがあるっけ?
特にFazerからなら全然違うよ。
856774RR:2012/09/21(金) 09:02:14.58 ID:RzGOw1IV
追記
でも、俺は4発の乗り味より、ツインのが全然面白いと思うよ
857774RR:2012/09/21(金) 17:16:26.17 ID:i4rRADrM
858774RR:2012/09/21(金) 17:34:47.19 ID:MnhEqoSC
>>857
どちらさん?
859774RR:2012/09/21(金) 18:54:34.86 ID:Vt6TTeNZ
スゲーカッコイイとおもったらミラーが無かった
ハンドルも変えてる?えらい横にでっぱってるな
860774RR:2012/09/21(金) 20:05:10.69 ID:a9akVuaH
>>857
俺、このださい男になりたい。
861774RR:2012/09/21(金) 23:48:40.35 ID:Z3sXterk
>>859
ハンドルが出っ張っるというよりアッパカウルが細いんだよね。
ハンドルは純正だと思うよ。
862774RR:2012/09/22(土) 09:32:59.85 ID:kQUcC+Yv
>>857
はぁカッコエエなぁ。。
車体横にあるHGの文字がださすぎるが。
863774RR:2012/09/22(土) 09:36:09.61 ID:kQUcC+Yv
個人的には黄色が出てほしい。出なそうだけど。
864774RR:2012/09/22(土) 10:24:12.53 ID:zwf20/VC
塗ればいいじゃんYO
865774RR:2012/09/22(土) 11:39:37.36 ID:mIchMsww
男のほうはハリポタの人?
でも目立つバイクやから密会デート写真って感じではないね
866:2012/09/22(土) 12:54:51.23 ID:iJQIBXtt
ごめん、この人頭おかしいのか
なに言ってるかわからない
867774RR:2012/09/22(土) 13:26:16.55 ID:mIchMsww
>>857の写真の事よ。
868774RR:2012/09/22(土) 13:28:34.18 ID:KspHweKQ
>>867
お前馬鹿だろう?
869774RR:2012/09/22(土) 13:37:04.39 ID:mIchMsww
チミこそ日本語読めるか?
870774RR:2012/09/22(土) 13:41:38.60 ID:KspHweKQ
>>869
なあ、なんで>>866と俺がお前のことを書いてると思う?
画像を100回見てみろよw
それでもわかんなきゃ親に聞いてみろ、この画像なにに見えますか?ってwww
871774RR:2012/09/22(土) 14:16:48.71 ID:iJQIBXtt
>>869
何がおかしいのか理解できないのか・・・
すげえな
872774RR:2012/09/22(土) 14:39:02.16 ID:mIchMsww
じゃあ何なのか言ってみ?
873774RR:2012/09/22(土) 14:48:46.80 ID:iJQIBXtt
指摘するのめんどくさいからそのままでいいよ
874774RR:2012/09/22(土) 14:54:07.11 ID:sm1YGysy
875774RR:2012/09/22(土) 14:58:45.93 ID:mIchMsww
なんや映画の撮影かwww
876774RR:2012/09/22(土) 16:05:13.86 ID:KspHweKQ
こんな理解力の低い奴がバイク乗ってると思うと怖くなるね
877774RR:2012/09/22(土) 16:42:49.56 ID:mIchMsww
映画なんて俺は基本見にいかんからな。
最後に行ったのは96年やな
878774RR:2012/09/22(土) 16:51:18.20 ID:iJQIBXtt
映画の話関係ねーしw
理解力の問題なのに・・・
879774RR:2012/09/22(土) 17:28:17.71 ID:KspHweKQ
>>877
お前が映画を見に行くかなんか関係ないんだよw
理解力及び認知力が低いって話だよ。
そして認知力って運転する上でとっても大事なんだよねwww
880774RR:2012/09/22(土) 23:14:01.57 ID:zwf20/VC
いま寺で点々と1日展示されてるパニガーレが初期ロットの納車のバイクに
なるんじゃねーだろーな。
881774RR:2012/09/23(日) 00:58:41.70 ID:kpH394x4
>>880
足りないのでごにょごにょ
882774RR:2012/09/23(日) 02:55:46.22 ID:9iY1cvsj
発売前のパニガレは全国ストアーとデラを行脚してるからな 終わったらゴニョゴニョしてアレだろ
883774RR:2012/09/23(日) 07:43:19.96 ID:HfzxnLRy
フレームナンバー見とけ
884774RR:2012/09/23(日) 17:08:56.72 ID:nZlNTHXH
善根行脚したボロボロ・手垢マシンが納車されるとかありえん。
ショップの試乗者にすべき。
885774RR:2012/09/24(月) 20:39:16.11 ID:5CEPurBu
おいおい誰もじゃベラなくなっちゃったよ。
ここの住人は寺の中の人で、
>>884は禁忌に触れたんじゃあるまいな。
886774RR:2012/09/24(月) 21:06:17.58 ID:qtngDrAW
ギクシャクが懐かしいのう。
887774RR:2012/09/24(月) 21:17:08.98 ID:LUmdzZDg
大丈夫!魔法のコーティング掛け特別仕様車の完成です!
888774RR:2012/09/24(月) 21:29:46.68 ID:qtngDrAW
ガラスコーティングなんて時代遅れさ。
889774RR:2012/09/25(火) 14:12:37.30 ID:SXhTtfOn
わーい
890774RR:2012/09/25(火) 21:43:46.76 ID:SXhTtfOn
わーいわーい
891774RR:2012/09/25(火) 22:24:57.09 ID:dJh49UCi
「ミッレ・チェント・ノバンタ・ノウヴェ・パニガァレ (mille cento novanta nove panigale)」で正しい読み?
詳しい人お願いします...
892774RR:2012/09/25(火) 22:38:56.48 ID:pJUYuhbL
29日のパニガーレ納車されるひと〜?おるん?
893774RR:2012/09/25(火) 22:45:05.72 ID:5UWDTGDA
>>892
トリコ納車、納車の時点でテルミ入りw
腐れマフラーは店に置かせてもらう。
894774RR:2012/09/25(火) 22:50:19.24 ID:pJUYuhbL
>>892
おーおめーw
いいなー何処の店?
895774RR:2012/09/25(火) 22:53:44.57 ID:pJUYuhbL
予約いつ?
896774RR:2012/09/25(火) 23:01:25.38 ID:pJUYuhbL
ちきしょーいつ納車されるんだー!生殺しだぜー
897774RR:2012/09/25(火) 23:07:07.06 ID:5UWDTGDA
>>894
いやー名前も場所も出さない条件でやってもらってるから勘弁w
店も台数絞ったらしく、あぶれた人はカスタムショップで着けるらしいよ。
898774RR:2012/09/25(火) 23:22:36.11 ID:hjREacLR
俺の1199Sもテルミ付きで来月の2日に取りにいくぜ
899774RR:2012/09/25(火) 23:34:32.08 ID:pJUYuhbL
予約したのいつ?
900774RR:2012/09/25(火) 23:51:40.37 ID:5UWDTGDA
>>899
去年w
901774RR:2012/09/25(火) 23:53:45.98 ID:pJUYuhbL
>>900
さすがですw
902774RR:2012/09/26(水) 00:04:13.43 ID:hjREacLR
俺は1月に予約した
903774RR:2012/09/26(水) 00:55:05.73 ID:1sxJeSLI
どうせ、モトコルセだろ 両方共 勿体つけて隠す意味ねーよ
904774RR:2012/09/26(水) 01:00:15.50 ID:g2kZCRpl
>>903
なあなあ、なんで半角スペースなんだ?
905774RR:2012/09/26(水) 01:31:27.71 ID:93EtphvD
>>898
テルミ付とか、しょっぱいノーマルテルミマフラーってオチじゃないよな!
906774RR:2012/09/26(水) 18:40:45.07 ID:FwQc8JmJ
テルミ入れたら公道走れないって本当?
907774RR:2012/09/26(水) 18:55:27.62 ID:Z7l5e4wR
>>906
テルミ入れた状態で車検取り直せばいいんじゃね?
とれるかどうかは知らん。
取れると豪語してたヤツがいたよな。
908774RR:2012/09/26(水) 19:17:02.78 ID:g2kZCRpl
>>906
本当
909774RR:2012/09/26(水) 20:24:29.55 ID:Why6Mo1Y
1199のメーターパネルにタブレット用液晶保護貼りつけんのは無意味?
910774RR:2012/09/26(水) 20:35:17.60 ID:/MyoEQye
ビンボーくせえ野郎だな。
911774RR:2012/09/26(水) 20:43:35.19 ID:vwCSdgII
>>906

ディーラでテルミ買うと、「公道は走らない」と言う誓約書を書かされる。

だから、公道を走って捕まってもディーラやメーカは問題無いという事になっている。
912774RR:2012/09/26(水) 20:48:10.68 ID:kygDfBu2
>>911
誓約書書いたらディーラーは完全無罪なの?
そのまま乗って帰ると知っていても?

誓約書あれば車でもなんでも違法改造しまくりだな
913774RR:2012/09/26(水) 20:49:32.56 ID:W2jiUXU2
>>912
じゃあどういうのがオマエの希望なんだよw
914774RR:2012/09/26(水) 21:20:20.66 ID:d+d6DAZ6
車検とおるカッコエエマフリャーじゃね?
915774RR:2012/09/26(水) 21:21:19.13 ID:Vjpjogz8
何月予約で、いつ納車なのか報告汁!
916774RR:2012/09/26(水) 21:21:49.83 ID:Vjpjogz8
おれは2月予約で、納車不明、糞が。
917774RR:2012/09/26(水) 21:36:12.53 ID:rq9+MKsf
ドカマガにゆっくり走ってもギクシャクしないドカ特集があってワロタwww
918774RR:2012/09/26(水) 21:45:30.53 ID:g2kZCRpl
>>916
2月は遅すぎだろw
919774RR:2012/09/26(水) 21:50:04.33 ID:Vjpjogz8
>>918
まじかーショックでけー
920774RR:2012/09/26(水) 22:11:26.50 ID:hWlirJXQ
>>917
ギクシャクはドカエンジンの自己主張って書いてなかった?
921774RR:2012/09/26(水) 23:03:53.12 ID:Vjpjogz8
>>909
おれは暗い色のシート貼ろうかと思ってる。
液晶との境をわかりにくくさせるために。
922774RR:2012/09/27(木) 20:54:32.76 ID:RUZNotvh
マフラーまでは予算ないので、格好悪いまま乗ろうと思います。
みんなバカにする?
923774RR:2012/09/27(木) 20:57:54.94 ID:zWNwSRJg
>>922
おれも納車時はドノーマルだよ。

スリップオンで良ければ、安く個人輸入したろうか?
924774RR:2012/09/27(木) 20:58:30.90 ID:ArRa9vYj
左側面だけの広告とかw
カッコ悪いのは自覚してんだな
925774RR:2012/09/27(木) 20:58:49.15 ID:zWNwSRJg
補足、
一応我慢できれば、慣らし終了までノーマルの乗るつもり。
926774RR:2012/09/27(木) 23:35:53.21 ID:n0XWQthC
糞詰まりの状態での慣らしは逆効果になりそうな気がす
とっとと解放しちまった方が良いのでは
927774RR:2012/09/27(木) 23:57:24.42 ID:zWNwSRJg
おーじゃぁ速攻で交換しちゃう。
928774RR:2012/09/28(金) 02:03:36.28 ID:tGLzTDi5
848とか1198に後付けでクイックシフター付けた人っている?
てか、付けられるのかな?
929774RR:2012/09/28(金) 07:39:34.85 ID:ymWsczvF
>>928
つけられるよ
930774RR:2012/09/28(金) 14:39:57.95 ID:AOySc0RU
>>929
PowercommandeerのQuickshfterつければできるよ。
931774RR:2012/09/28(金) 14:59:50.67 ID:CWKlIzIT
>>928
BAZZAZでも行けるな。
932774RR:2012/09/28(金) 23:24:07.67 ID:0bJ9+abO
明日パニガーレやな。明日から乗れる連中うらやましす。
933774RR:2012/09/29(土) 11:08:50.69 ID:4+tHW/oL
納車したけど嫁が乗って帰ってこない、やられた
934774RR:2012/09/29(土) 12:06:45.61 ID:4QG3GwRg
>>933
業者おつ
935774RR:2012/09/29(土) 12:11:18.03 ID:4+tHW/oL
>>934
ん?どこがどう業者なんだ?
答えられないと思うけど聞いてあげるよ
936774RR:2012/09/29(土) 12:23:44.94 ID:4QG3GwRg
>>935
業者おつww
937774RR:2012/09/29(土) 12:26:59.91 ID:hi4T2fPk
>>935
納車したのは業者
納車されたのはお前

…釣られた?
938774RR:2012/09/29(土) 12:41:13.01 ID:7dQ3QGX1
こりゃ、おとうさん一本取られたわw
939774RR:2012/09/29(土) 12:43:38.28 ID:4+tHW/oL
>>937
いやお前にきいてないからw
940774RR:2012/09/29(土) 13:12:33.22 ID:Y4xVK6OB
>>939
日本語の使い方が間違ってる。
941774RR:2012/09/29(土) 13:16:44.80 ID:4+tHW/oL
>>940
こまかいな、そしてお前にも聞いてないからw
942774RR:2012/09/29(土) 13:26:46.95 ID:5QR+F7f6
俺も参戦
業者さんお疲れ様ですー
943774RR:2012/09/29(土) 13:33:50.96 ID:Cik4sCEq
書類関係で時間かかるのに今日納車は無いわ
944774RR:2012/09/29(土) 13:35:10.57 ID:4+tHW/oL
>>943
んw君の頭だとそうなんだろうね
945774RR:2012/09/29(土) 13:37:11.06 ID:Y4xVK6OB
脳内パニガーレに脳内嫁か。
946774RR:2012/09/29(土) 14:01:06.14 ID:W1Ea0UoN
>>943
デラに電話で問い合わせたら29日に納車される人いますよって言ってた。

それにすでに試乗車があるんだから今日納車される人がいてもおかしくないんじゃない?
947774RR:2012/09/29(土) 14:15:35.92 ID:hi4T2fPk
なんか痛いな…みんなごめん。
948774RR:2012/09/29(土) 14:16:07.73 ID:4+tHW/oL
>>946
そっとしておいてやりなよw
949774RR:2012/09/29(土) 14:37:22.39 ID:fnWcKqL7
フリーのSが一台有るんだが、今決めるかどうか迷い中。
950774RR:2012/09/29(土) 14:40:28.33 ID:FjcXGU90
業者さんの嫁が納車しに行って寝取られたってことでいいのかな?
951774RR:2012/09/29(土) 16:28:50.79 ID:4+tHW/oL
>>949
きめちゃいましょ〜
952774RR:2012/09/29(土) 18:25:35.09 ID:jT3lOP3o
1199 見てきた
第一印象 「細い…」1198と比べて一回り小さく感じ、特に細身が際立っている。
フロントカウルもテールカウルもボリュームが少ない。
こうゆう感じのマシンは初めて見た、国産SSとは異質で、突然変異といっても大げさには感じない。

自分の見たネガは…
日本仕様のクラッチカバーは不釣り合いに大きく、ブレーキペダルの上に「のしかかる」様に存在するため、隙間が狭くレーシングブーツで乗ると大丈夫か?と思うくらい。
ブレーキペダルもクラッチペダルも華奢な代物。
マフラーは違和感が消えない、無用の長物そのもの…

話のネタには上等
953774RR:2012/09/29(土) 18:32:01.36 ID:Sptoh5G8
パニガーレの実車跨ってきたけどサードマフッラーと二次カバーはホントに車検用だな
右足をステップに乗せると踵はサードマフラーに押し上げられつま先はペダルと二次カバーに挟まれる
954774RR:2012/09/29(土) 18:58:15.23 ID:W1Ea0UoN
>>949
なっとくいかねーな。
こちとらかなり前から予約して待ってるっていうのに。
955774RR:2012/09/29(土) 19:02:25.73 ID:fnWcKqL7
949です。
迷った末に買っちゃいました。予約しなくて買えるのはラッキーと言うか…
956774RR:2012/09/29(土) 19:15:22.85 ID:fnWcKqL7
>>954
ゴメンね。
957774RR:2012/09/29(土) 19:17:09.52 ID:jT3lOP3o
952です、追記

マフラーは出口のエンド部が!?と思うくらい口径が小さい。
消音優先なのだろうけど、元のマフラーと見比べるとエンジンの排気量に見合う大きさとはとても思えない。
汚い言い方で申し訳ないが「糞詰まり」以外の表現が難しい。
エンジンマネージメント的にも「冗談」ではないかと思った。

長期使用の結果に興味が湧いた。

まあ、サーキットユースでは本国仕様が当たり前だろうから、実害はないのかもしれない。
958774RR:2012/09/29(土) 19:54:42.91 ID:RvX4LUOj
ショップに1199のSTDとSが1台ずつ在庫があったんで、勢いでS買っちゃった。
来月取りにいくから楽しみだw
959774RR:2012/09/29(土) 20:54:45.93 ID:bU3FTCvz
>>958
オメ!
勢いで買えるとはウラヤマシス。
960774RR:2012/09/29(土) 21:15:08.56 ID:4+tHW/oL
STDとSは今予約しても、年内いけるかもしれないっていってたね。
トリコは目処たたないって。
961774RR:2012/09/29(土) 21:23:43.68 ID:W1Ea0UoN
ラッキーマン達が恨めしい
962774RR:2012/09/29(土) 21:31:00.81 ID:13Q/A6pU
野村さんがテルミフルエキ安くしてくれた。
963774RR:2012/09/29(土) 21:37:51.72 ID:4+tHW/oL
>>962
なにー!
964774RR:2012/09/29(土) 21:38:17.47 ID:RvX4LUOj
>>959
ありがとん!DPマフラーは間に合わないかもしれないので、しばらくサードマフラーで乗りますわ
965774RR:2012/09/29(土) 22:08:31.26 ID:W1Ea0UoN
納車されても台風でのれないじゃん、ざまーみろーwばーかw
966774RR:2012/09/29(土) 22:12:52.54 ID:FqQptYUm
残念、台風が去ってからは乗り放題w
967774RR:2012/09/29(土) 22:26:35.34 ID:W1Ea0UoN
大風の後は落ち葉がすごくて3週間くらいはのれもんじゃない。ばーかw
968774RR:2012/09/29(土) 22:31:15.81 ID:bU3FTCvz
残念、台風が去って落ち葉も風で飛んで無くなってからは乗り放題。
969774RR:2012/09/29(土) 22:41:15.36 ID:W1Ea0UoN
ちっ
970774RR:2012/09/29(土) 22:51:49.58 ID:7TTpzR/U
今日、長野の志賀高原でバイクイベントがあってドカジャパがブース出してパニガレのSを展示していたよ。
エンジン音も聴けて良かった。でドカジャパの人曰く、上の人も書いているけどスタンダードとSは各ショップに予約分で無く在庫分としてそれなりの数が有るって。
だから今日フラッと見に行って買える人もいるんでは。
トリコローレは船便で届いたパニガレの中でも相当数が少ないらしく、予約した人達分でいっぱいだって。
買えた人は超羨ましいなあ。
971774RR:2012/09/29(土) 22:54:59.19 ID:Cik4sCEq
ID:W1Ea0UoN
こういうバカが買えないのはざまぁとしか言いようが無いw
972774RR:2012/09/29(土) 23:26:20.13 ID:W1Ea0UoN
>>971
おまえ馬鹿だなーがっかりだよ。
973774RR:2012/09/29(土) 23:51:53.68 ID:MoiBqbha
日本に届いたパニガーレは2012モデルと2013モデルとが混在してるみたいね。
オイルのレベルゲージ用の穴が空いてるのが2013モデル。
974774RR:2012/09/30(日) 00:08:03.05 ID:4+tHW/oL
明日は午前中は雨降らないから乗っちゃうよー
975774RR:2012/09/30(日) 07:51:01.16 ID:1IK1B3y6
イタリアの工場の人たちも
何だよこのマフラーはwと笑いながら取り付けてるんだろうね
976774RR:2012/09/30(日) 16:35:45.93 ID:vsF44pPN
>>937
もう少し詳しく教えて欲しいな。
それかソースおせーて
977774RR:2012/09/30(日) 20:02:02.58 ID:SBcvqFLi
>>975
1199日本仕様ほどではないけれど・・・同じく工場の人たちが苦笑い?!
オーストラリア916の改造顔(極短期間)。

ttp://www.ducatinewstoday.com/wp-content/uploads/2012/04/Ducati-916-in-Oz-2.jpg

既出だったらゴメンナサイ。
978774RR:2012/09/30(日) 20:55:18.23 ID:1bT0C6nu
>>977
だせぇ…
979774RR:2012/09/30(日) 21:00:49.45 ID:8pDdI4r8
これも酷いな。
ま、スペックダウンしてなきゃ顔治すだけだしたいした事ないね。
980774RR:2012/09/30(日) 21:02:50.02 ID:OscQGDaG
意外とイケるじゃんと思ってしまったw
981774RR:2012/09/30(日) 21:13:11.59 ID:vsF44pPN
なんだオーストラリアも迷走してるんか
982774RR:2012/09/30(日) 21:36:09.39 ID:0eATb67K
今日行きつけのショップにパーツ注文に行ったら納車待ちのパニガーレSがあった。
まじまじとマフラーとクラッチカバー見て決心した。





冬のボーナスで買う予定の2号車・・・・・・S1000RR HP4にするわw だめだ、ありゃ。
983 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/30(日) 21:45:46.30 ID:orZBPxEY
>>982
後1年待ってHONDAのMotoGPレプリカ情報待とうぜ
984774RR:2012/09/30(日) 22:38:50.87 ID:0eATb67K
>>983
噂は聞いたけど、NR750の再来のような気が・・・
日本のメーカーってそういう限定スペシャルは思い切りが悪いというか、寸前でチビルというか。
その点ヨーロッパのメーカーはキレてるからdでもないのだすね、D16RRとか、ハスクのNOXとか。
985774RR:2012/09/30(日) 22:43:12.42 ID:T3EExP8x
HP4は日本で出せないよ。

出すとしてもアクラのフルエキをノーマルに戻してだね。

価値が無くなる。
986774RR:2012/09/30(日) 23:20:50.29 ID:cCUcn3Lb
マフラー戻せばいいだけじゃね?

1199も同じだけどw
987774RR:2012/10/01(月) 00:26:50.52 ID:AVupwrj+
FZ1に乗ってるのに、848を買おうとしてるバカが通りますぜw
見た目に惹かれて買おうと思ってるんだが、俺は幸せになれるだろうか?
988774RR:2012/10/01(月) 04:04:03.16 ID:PuRMhXxM
>>984
発表でもわざわざRC30の名前出してるじゃん。
あれは思い切りが良過ぎだし、NSRなんか
中免高校生でも買えるのに恐ろしい性能とかな…

NRが中途半端だった事はホンダが良く知ってるだろ。
989774RR:2012/10/01(月) 10:05:03.47 ID:NOAP4Fc1
その新しいhondaのSSも買うぜ。
990774RR:2012/10/01(月) 10:05:38.07 ID:q8R1YMeU
RC30は思い切りというより製作者の思い入れの差じゃないか。
RC30、OW-01、ZX-RR、GSX-RKはホモロゲだからNRやD16RRとは違うだろ。
ドカでいうと851、888、916のSP、SPS、その後のSBKのRモデルにあたる。
991774RR:2012/10/01(月) 10:19:10.84 ID:3aza3tHh
RC30は責任者の人がクビ覚悟で社長に直談判までして作ったからやれただけ
後継のRC45の時は、RC30を開発したその人に最初任されたけど
同じように作りたいように作ろうとして会社の命令に妥協しなかったから途中で解任
ホンダはビビるメーカーなのは間違いないと思う
NRも最初はスーパースポーツ作るつもりだったのがゴージャス路線へ変更

992774RR:2012/10/01(月) 13:25:15.18 ID:wQTWyvNn
NRだって、RC40なんだけどな。一応。w
993774RR:2012/10/01(月) 14:53:07.74 ID:9Y7rWxuy
400−750までの4ストマシンの開発コードでしょ?>RC
994774RR:2012/10/01(月) 15:42:31.24 ID:LhMTzdyK
>>993
600以上750までがRC 。
400以上600までがPC 。
250以上400までがNC 。
125以上250までがMC 。
んで、750以上がSC 。
特例でRVTが1000なのにRC51。

どうしてもRC 使いたかったんだろうねw
SP1とSP2の違いは知らん。
995774RR:2012/10/01(月) 15:54:43.39 ID:q8R1YMeU
>>991
4輪のインテ、シビック、NSX のタイプR を見習ってほしい。
最後までブレなかった。

あっ最後のDC5でブレたかなw
996774RR:2012/10/01(月) 15:59:41.45 ID:PaFwt70p
ek→dc2→dc5乗り換えだが正常進化だと思うよ
最後はfd2rのシビックR
4ドアモデルのみだけどいい車だと思う。
問題はその後がない絶望感。
997774RR:2012/10/01(月) 19:26:40.29 ID:NOAP4Fc1
そろそろすれち
998774RR:2012/10/01(月) 19:32:14.61 ID:q8R1YMeU
OK!
悪かった。
そろそろ次スレ立て、誰か頼む。面倒くさかったらテンプレいらない。
999774RR:2012/10/01(月) 21:34:40.73 ID:ChGQNJxp
999
1000774RR:2012/10/01(月) 21:40:06.78 ID:GPJRA8YK
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐