【おまいら】長距離ツーリングその12【どこ行った】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
●前スレ
【おまいら】長距離ツーリングその11【どこ行った】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333630919/
●過去スレ
【おまいら】長距離ツーリング【どこいった】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199688395/
【おまいら】長距離ツーリング その2【どこいった】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215354059/
【おまいら】長距離ツーリング その3【どこ行った】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231753496/
【おまいら】長距離ツーリング その4【どこ行った】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264943616/
【おまいら】長距離ツーリング その5【どこ行った】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274796209/
【おまいら】長距離ツーリング その6【どこ行った】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288685008/
【おまいら】長距離ツーリング その7【どこ行った】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1304035892/
【おまいら】長距離ツーリング その8【どこ行った】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309572928/
【おまいら】長距離ツーリング その9【どこ行った】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312976886/
【おまいら】長距離ツーリングその10【どこ行った】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1322657842/
テンプレ↓
【車種】
【行程】
【日数】
2774RR:2012/07/15(日) 07:51:54.47 ID:GRV4cvcD
北海道…







頭の中で(泣)
3774RR:2012/07/15(日) 08:11:36.17 ID:cFzKrPxE
千葉から北海道を陸路で行った
今は体力的に無理
4774RR:2012/07/15(日) 09:23:50.68 ID:3fHiyPCe
北海道来てるぜ
これから旭山動物園だぜ






家族旅行だから、電車とレンタカーだけどな……orz
5774RR:2012/07/15(日) 18:20:08.20 ID:WB8M2WfI
年に数回ある横浜〜舞鶴の出張。

冬以外はバイクで行くことが多いけど、いつもツーリングらしいことをするのが
敦賀〜舞鶴間。海沿いは大体走った感があるので、内陸部でオススメある?
6774RR:2012/07/15(日) 18:36:50.41 ID:TVr3CcK/
>>5
御殿場からR469→R52→山梨r37→山梨r810→井川雨畑林道→井川湖抜け→
R362→静岡r286→R152→R418→R157→R303→小浜→R27→舞鶴
内陸だらけだがどうよ?
7774RR:2012/07/15(日) 19:15:50.01 ID:CVb8Y2Le
関東から敦賀方面って、山があって横方向に突き抜けるルートが弱いんだよな。
高速や高速沿いの幹線道を前提にすると、名古屋と上越のどちらかを経由することになる。
なので、途中からは一般国道を利用する前提でルートを組み立ててみる。

横浜からだったらR16→R413→R412→相模湖→R20→R19で松本に抜け、
R158野麦街道で上高地、高山、九頭竜川、福井を経由して敦賀、
あとはいつもの道で舞鶴までどうだ?
一般道オンリーで約600kmだけど。
8774RR:2012/07/15(日) 21:25:21.21 ID:TVr3CcK/
>>5
井川雨畑林道まだ通行止めだった

東京環状でR299でて、それから茅野抜け諏訪湖回って、
>>7の通り松本からR158で高山、九頭竜抜けするなり、
R152で高遠通ってR361で権兵衛トンネルから木曽抜けしてから高山、九頭竜抜けとかどう?

>>7
日本アルプスの山脈に八ヶ岳や箱根の山脈あるからねぇ
その山脈だらけのお陰で、釣り好き東海民としてはイワナ、アマゴ、カジカが比較的近場で釣れるから良いけどw
9774RR:2012/07/15(日) 21:43:17.86 ID:PEC1hSe2
【車種】リード110(修理代車)
【行程】 仙台-水戸
【日数】 1泊2日(先ほど帰宅)
7/14
仙台8時ごろ-R4-須賀川13時ごろ-R118-矢祭山15時半ごろ-R349-
-日立市東河内町中里小学校付近-茨城県道36号-日立駅前18時ごろ-
R245海沿い-東海村-県道62号-R6-県道38号-R349-茨城県庁付近(泊)
7/15
水戸市のビジホ9時-R50-
-笠間市の笠間稲荷12時ごろ(門前市)-茨城県道1号-
益子町七井-R294-烏山-太田原市伊王野南
-北那須広域農道-R4-白河16時ごろ-R4-仙台(帰宅)

疲れた 次のツーリングまで直してもらおうっと…
10774RR:2012/07/15(日) 21:46:37.24 ID:PEC1hSe2
距離は2日で約700kmですた
焼き鮎定食うま
11774RR:2012/07/15(日) 21:53:56.21 ID:Jghatu3E
気が小さいから代車でツーリングは出来ない・・・
12774RR:2012/07/15(日) 21:55:38.24 ID:PEC1hSe2
季節は待ってくれないからなぁ
13774RR:2012/07/15(日) 22:27:56.97 ID:s7Ofvami
CD50で紀伊半島半周を2回
1回目は山の中ばかり、2回目は海沿いを走ったなぁ
この夏は北海道に行く予定
14774RR:2012/07/15(日) 23:06:00.47 ID:VgXn/Z2n
長距離ツーリングの怖い所は単調な道・景色や
だらだらと車の後ろを走行している時かな?
眠い時にほんの数秒間意識が飛ぶ事があるからね。
15774RR:2012/07/15(日) 23:30:12.72 ID:Jghatu3E
2泊で2500km走った帰りの東名高速で
御殿場過ぎて次に気がついたのは、海老名SAの看板が見えた時だったことはある
16774RR:2012/07/16(月) 00:05:03.70 ID:SdPFDf6O
御殿場過ぎて海老名の手前までって……あの急な下りカーブの連続のエリアをか!?
よく生きてたな……
17774RR:2012/07/16(月) 01:07:00.78 ID:UKJue6Vf
ところでR352は開通してるのかな?
どこのサイトで調べられるのか教えてくだされ。
18774RR:2012/07/16(月) 04:26:37.47 ID:OCcQkO93
4日かけて九州一周した
下道オンリーすり抜け無しだったら一日300キロちょいが限界だった
19774RR:2012/07/16(月) 10:44:40.81 ID:RNClK0gQ
>>17
今年のR352は10月にならんと通れないよ。
去年の水害でだいぶやられたからなぁ。俺もあの道は大好きなんでショックだ。
まあ、災害が無ければ紅葉シーズンは行けるっぽいんで秋まで待ってるよ。
あそこの紅葉はダイナミックで好きなのよね。
20774RR:2012/07/18(水) 00:19:12.36 ID:Kus11RDk
>>7
R158沢渡あたりが工事のため片側工事通行で物凄い渋滞だったわ
道狭いからすり抜け出来ない
21774RR:2012/07/19(木) 23:01:40.07 ID:B2ug+X82
>>18
雨の中おつかれ
今週末から天気よくなって猛暑の予報だねぇ
22774RR:2012/07/20(金) 03:46:30.66 ID:LxNgE7Yl
28日から9連休なので同僚と愛知発で宮城まで行こうって事になったんだけど
初日に高速で仙台まで700km走って、翌日以降はビジホとかに泊まりながらダラダラ帰るって計画。
俺も同僚もビキニカウルすらないフツーのネイキッドだから、初日がすごく不安になってきた。
23774RR:2012/07/20(金) 06:49:17.74 ID:XYWzjGAl
>>22
移動のために高速を700q走るだけなのに・・・
給油含めた途中休憩2回で楽勝だろう?
仕事終わって出発するなら疲れを感じたら仮眠しろとしか言いようがない
24774RR:2012/07/20(金) 09:30:59.09 ID:2iv2qRd3
>>23
それは何度も経験してる人間の感覚だろw
いきなり休憩2回で700kmは酷じゃね?

>>22
1時間〜1時間半に1回20〜30分の休憩挟みながら、のんびり行くと良いと思うよ
それから、福島飯坂を過ぎた辺り(多分集中力が落ち始める頃)からキツいカーブが増えてくるので要注意
あと、給油はマメにしといた方がいい 
いつ地震来るか分からないからね
25774RR:2012/07/20(金) 13:02:39.91 ID:FD13W6Ef
>>22 土日を利用して大阪から石巻まで行って来た。金曜の夜8時に出発。土曜の昼頃到着。900km位だったかな。当方48才。W650。とんぼ返りだったので疲れたけど、連れがいるなら大丈夫。暑さ対策、水分補給忘れずに。良い旅を。
26774RR:2012/07/20(金) 14:50:52.84 ID:0kPtyRgl
鈴鹿8耐を神奈川からバイクで行こうと思ってるよ
片道350kmか
27774RR:2012/07/20(金) 15:23:01.57 ID:91CNxdXw
余裕でしょ?東名はもちろん1号バイパスもあるし。
28774RR:2012/07/20(金) 18:01:02.54 ID:0kPtyRgl
高速は楽しくないから使いたくなくてどうしよっかなと思ってたけど
1号線使えばそれなりに苦なく着くかなあ
29774RR:2012/07/20(金) 18:20:23.62 ID:5OByE/Ue
>>28
神奈川でも箱根と横浜の神奈川区じゃ100km以上違いがあるなw

神奈川県内はR1よりR134の方が走りやすい
が、海開きしてるからその限りじゃないなw

R1で愛知、静岡県内通過するだけでも5〜6時間は掛かると思う
下道ツアラーなら苦も無いが、さらに愛知越えて鈴鹿ってなると、
せめて神奈川〜愛知をオール下道経験してないときついかもね
30774RR:2012/07/20(金) 18:27:16.49 ID:0kPtyRgl
>>29
全然まだ関東ウロウロしかした事無い。
その上方向音痴だから初めてのその距離で下道は結構怖いなと悩んでたところ...
134の方が走りやすいのか ありがと
31774RR:2012/07/20(金) 18:34:47.78 ID:rJFi24AP
三浦〜箱根

混むのは盆だけじゃなくて夏ならほぼ混んでると思った方が良いぞ
32774RR:2012/07/20(金) 18:51:21.73 ID:c1McfVAR
>>30
下道も面白いと言えるかなぁ。GO-STOPの繰り返しに、周囲のペースにあわせにゃ
ならんから間違いなく疲れると思う。都市部は高速で抜けて、比較的走りやすい
静岡県内のR1ならマシかも。行くなら高い気温に注意と、時間も相当余裕を見て。
33774RR:2012/07/20(金) 19:00:30.30 ID:rJFi24AP
高速で箱根越えてから下道でも良いんじゃねーかと思うわ
でも夏は厚木まで路側帯を見張ってるから
普通の擦り抜けで進まないととっ捕まる
34774RR:2012/07/20(金) 19:05:38.66 ID:GwHRSUOj
R1よりR246の方が走りやすいだろ、主に箱根越えで。
R1は神奈川川が低速コーナー、静岡側は高速コーナーの連続。
しかもどちらも比較的傾斜が急と来ている。
一方のR246は、R1ほどのコーナーはない。

R134は大磯を過ぎて二宮に入ったところでR1西湘バイパスに乗るかR1に合流になるが、
そのままR1で箱根越えするのはお勧めしない。
その合流点からr71秦野市内経由か、平塚市内でr61伊勢原市内経由かr62秦野市内経由でR246に乗れ。
35774RR:2012/07/20(金) 20:52:33.38 ID:3GK1P3Vr
R246は伊勢原秦野辺りがなぁ・・・
36774RR:2012/07/20(金) 23:03:45.78 ID:onibcHrM
俺は高速も好きだけどなあ
あんなに連続して回せる機会はなかなか無いからな
まあ、2stだからってのもあるけど
37774RR:2012/07/21(土) 00:43:56.31 ID:rr0FEe+V
>35
でも、R1/R134だって結構混むぜ?
というか、東西の幹線があんまりないから、どのルートもそれなりに混む。

静岡に抜けることを考えれば、二宮から小田原までの逃げようの無い道に箱根のタイトなカーブより、
小田原近くまでは渋滞の脇をすり抜けが可能で、松田の先は比較的すいてるし走りやすいR246の方がオススメ。
どうしてもって言うのなら、厚木から秦野までは小田厚側道→r62や東名側道という道もあるけど、
どっちも結局それなりに混むから嬉しくない。

何度も静岡まで足を伸ばした地元民だからこそ、R246を推す。

沼津まで行ってしまえば、あとはR1(バイパスがあればバイパス利用)で文句無いはずだけど。
38774RR:2012/07/21(土) 09:28:57.11 ID:pys/d1Mq
神奈川県内は県道含め東西を結ぶ路線は全部取締のメッカだから要注意
例え原付で45km/hで走ってても白馬のお王子様が来るよ。ネズミ捕りも多いし
高速使ったほうが安上がりだったって結果にならないように
39774RR:2012/07/21(土) 22:42:07.26 ID:CJrpDonK
フェリーさんふらわあ

WEB予約おわった
ふぅ
40774RR:2012/07/22(日) 00:59:54.62 ID:K7TzvGlL
>>9
県庁近くだとルートインかシーラックパルに泊まったのかな。
R349-R118-R4のルートは逆の水戸から走ったことあるけど400スクだったからなあ。
リード100乗っていた時の経験からすると頻繁に後続を追い越させないときつそう、
41774RR:2012/07/22(日) 06:49:36.76 ID:hM2JKe0Q
皆詳しいな・・・ありがとう。

246沿いの厚木に住んでるんだ。
神奈川県内ならウロウロした事あるから混み具合と取り締まり具合は少し分かる。
まだ白馬の王子様に捕まった事は無いんだけど
あの人たちの出現確率は時間帯によるのかな・・・
>>37のオススメ通り246で沼津まで出て、
そこから延々1号線を進むルートを今日か明日
練習のために下道使って鈴鹿まで行ってみる。
これは時間かかり過ぎるなと思ったら、上を使う事にするよ。
電車賃と比べるとフルで高速走っても高速の方が安いし早いしね。
皆さんありがとう。
42774RR:2012/07/22(日) 09:25:20.96 ID:YicSS/LT
最初から厚木に住んでる言えば良かったのに
したら129と分かれた所から246一本で良いね
43774RR:2012/07/22(日) 15:51:21.77 ID:yYgUJYrP
>>41
上使うなら浜名湖SA越えたあたりから気をつけような
新東名との合流で東名本線駐車場になってる可能性があるから
44774RR:2012/07/23(月) 20:56:39.96 ID:W/T/hoYL
本土四島はあらかた回ってしまったんで、いよいよ離島ツーリングを実行すべきなのかと思うが、
渡航費の割に充実感に欠ける気がしてどうも島巡りは気乗りしないんだよなあ…。
行くとすれば、まずは沖縄なんだろうが、とりあえず費用的にも日程的にも容易な
佐渡島あたりから攻めてみるか。なんか佐渡島の見所とか名物とか情報ある?
45774RR:2012/07/23(月) 21:14:06.69 ID:CdCMNPGC
中元商戦が一段落し
ようやく修理車両の引渡し予定日が決まった

修理した愛車で来週から
ようやくツーリングに出かけられそうだ…やれやれ
46774RR:2012/07/23(月) 21:17:58.91 ID:5EE2bPot
>>44
屋久島いいよ。
47774RR:2012/07/23(月) 21:55:36.09 ID:W/T/hoYL
>>46
レスありがと。
でも屋久島って雨ばっかなイメージなんだけど…。
48774RR:2012/07/23(月) 22:03:04.80 ID:sPjJm2sN
屋久島行くなら種子島も行こうぜ
49774RR:2012/07/23(月) 22:03:05.14 ID:VYfnWkDS
俺は屋久島に二回行ったけど、運良く雨には当たらなかった
二回目のときは数日前に雪が降ったけど・・・
50774RR:2012/07/23(月) 22:27:52.55 ID:dWrVUih7
>>44
俺、東京在住だけど
結構沖縄ツー行ってるから、質問あれば答えるよ
即レスは出来んかも知れんが
51774RR:2012/07/23(月) 22:41:04.46 ID:W/T/hoYL
色々反応してくれてありがたいんだけど、ちょっと待ってくれ
まずは小手調べに佐渡島に行こうと思ってるんだってばー。
正直沖縄(≒屋久島or種子島)へ行くのは、費用的にも日程的にも
北海道行くのより気合がいるからなー。
52774RR:2012/07/23(月) 23:51:14.53 ID:9dqAcqnn
よし、それならば父島について後で語るよ。
53774RR:2012/07/23(月) 23:57:19.40 ID:5EE2bPot
竹島か尖閣に行けばヒーローになる。
54774RR:2012/07/24(火) 00:03:55.87 ID:sPjJm2sN
乳頭禁止だろ
55774RR:2012/07/24(火) 00:06:52.87 ID:xH/M0pZ2
>>51
そかそかw
ちなみに東京から沖縄本島なら、往復で約4.7万だね 中型だと
飛行機代は、プラン次第
56774RR:2012/07/24(火) 13:21:29.17 ID:pCKI1LdG
バイク込みで往復47000ていつの時代だよwww
57774RR:2012/07/24(火) 13:48:06.35 ID:H+jH6vgZ
>>56
普通に考えたらバイクを船で送って人間は飛行機だろう
58774RR:2012/07/24(火) 23:14:45.87 ID:jveFDq1D
一晩経っても誰も佐渡島のことについてレスくれてない…orz
以前なら佐渡にお目当てにしてたラーメン屋があったんだが、
去年だったかクローズしちゃったらしいしなー。
59774RR:2012/07/24(火) 23:27:51.51 ID:EqwrI0rl
佐渡島には行ったことがないから、
レスできないのよ
淡路島なら任せろ
60774RR:2012/07/24(火) 23:33:40.87 ID:MLnZXfl5
バイクで佐渡は早々いないのでは?
自転車なら多数居るでしょ。イベントレースあるし
61774RR:2012/07/24(火) 23:38:34.77 ID:xH/M0pZ2
>>56>>57
おお、スマン 書き方が悪かったな
 
約4.7万円はバイクだけ那覇まで無人航送させた場合ね
あと、排気量の線引きが400じゃなく750だった
750以上は往復でプラス6600円(多分)
62774RR:2012/07/24(火) 23:46:24.68 ID:ljuxaj4U
>>58
1日フェリー10往復程度で単車の運賃が片道8000円程
だったか
仕事で行ったきりで
なんも憶えてないや
63774RR:2012/07/24(火) 23:47:58.47 ID:8FGEBw5H
沖縄では一日2000円だかの原ニ借りたわ。で、十分だった。
64774RR:2012/07/25(水) 00:01:41.11 ID:jveFDq1D
>>59
淡路島は佐渡の次に考えてる。
これまで四国行くのに高速で走っただけで
下に降りてはいないからねー。
行くときにはまたここで聞くのでアドバイスよろしくね。

>>60
佐渡って自転車レース有名なんだ、知らなかった。
以前九州ツーリングの途中で大分回ってたとき、
ちょうどツールド国東とかいうチャリレースの開催日と被って
道々自転車だらけですごい走りにくかったなあ。
佐渡に行くときはレース開催日は避けようw

>>62
フェリー代は俺も以前ちらっと調べたことあるけど
確か人の運賃も込みで片道1万円くらいだったような。
佐渡は意外と広い?面白そうなロケーションとかあったかな?

>>63
正直俺も、沖縄行くときはその手を使うような気がするw
65774RR:2012/07/25(水) 04:06:29.54 ID:uSEPE1Jz
佐渡島行ったらつまらなかった
離島って言ってもそれなりに広いから本土の田舎とあんまり変わらない。350号線走ってるとミスドとかTSUTAYAとか普通にあるし
八丈島淡路島小豆島笠岡諸島屋久島沖縄しまなみ海道に行ったことあるけど
沖縄屋久島以外は半日で飽きた
コスト的にはどこでも船賃がかかるからそれを考慮すれば異国情緒のある沖縄が一番
66774RR:2012/07/25(水) 10:01:43.74 ID:fjsN8oSx
>>65
沖縄が一番と言ってる時点であまりバイクツーリング視点でなさそうだな
67774RR:2012/07/25(水) 10:49:06.54 ID:uSEPE1Jz
ところがどっこいすべて自分のバイクで行ったんだよね〜
笠岡諸島の真鍋島と六島は駐輪場にバイク置いてったけど
68774RR:2012/07/25(水) 10:58:16.73 ID:fjsN8oSx
それだけ回って半日で飽きるって感性擦り切れ過ぎ。可哀想
69774RR:2012/07/25(水) 11:18:25.05 ID:uSEPE1Jz
単純に走るだけなら屋久島は小さい北海道みたいで楽しい
無料混浴露天風呂なんかもあるし信号も少ないし
関東在住でも難易度が高いのが八丈島
いろんな意味で遠い島バイクを貨物で送って(排気量制限あり)単身飛行機で飛んでもバイクが到着してないことが多々あり
佐渡島小豆島は普通杉なんか本当に目的を持たないとツライ
淡路島は四国に渡るついでにって感じ。タコフェリー廃止後は無理に通らなくても…
真鍋島と白石島六島は高速船にバイクが乗せられないので寝袋を持ってバイクはターミナルの駐輪場に置きっ放し
徒歩でもすぐに見て回れる。観光地ではないのですぐ飽きる。帰りの船が待遠しくて浜辺で体育座りしてた
しまなみ海道は途中原付道がわからず自動車専用道路を勘違いして走ってしまって冷や汗かいた思い出しかない

時間とお金かけても9、10月頃の沖縄がいいな
70774RR:2012/07/25(水) 11:26:42.97 ID:uSEPE1Jz
>>68
そうかもね〜
感動に飢えてるからガツガツ走れるのかも
擦り切れた感性が原動力になってるな
71774RR:2012/07/25(水) 12:13:15.61 ID:FCLZprwQ
>>69
勘違いして自動車専用道路を走るのはボケ老人ぐらいだろwww
72774RR:2012/07/25(水) 12:46:41.08 ID:fjsN8oSx
よく、しまなみ原付って言うけど、400ccで走っても一日で回るのはキツイ
海沿いワインディングを制限速度プラスアルファで流せるところも多いし
普通のバイクで普通に走って楽しい。そういう所は原付ではどうなんだと
>>65みたいな風情や情緒を感じられない人がしまなみを原付で走ったら余計つまらなそうだw

佐渡や小豆島は海を眺めつつの山のワインディングも結構面白い
まあ初めての道や場所は混んでない限り面白いもんだ
73774RR:2012/07/25(水) 12:56:52.79 ID:uSEPE1Jz
ツッコミどころだらけで…名前を挙げた場所に行ったことあるの?

テスト

>佐渡や小豆島は海を眺めつつの山のワインディングも結構面白い
具体的に佐渡島のどのあたりの道かね?
74774RR:2012/07/25(水) 13:04:57.58 ID:uOqBOB2D
島行って走るとこが少ないからつまらんて本末転倒だろ
利尻礼文なんかは自分のバイク持っていって正解だったけど、
新島、沖縄の慶良間なんかはレンタバイクとかサイクルで普通に楽しかった。
75774RR:2012/07/25(水) 13:14:59.12 ID:uSEPE1Jz
自走で何日も走って安くない船賃払ってまで離島に行くとがっかりすることが多いんだよ
地元でレンタルバイクは別の意味で新鮮なのはわかる
それまでは徒歩だったのに乗り物にのったらそりゃ楽しいだろ
76774RR:2012/07/25(水) 13:23:46.64 ID:fjsN8oSx
沖縄や佐渡はコストが掛かるから価格に見合わないというのは分かるけど、
小豆島やしまなみみたいに安く手軽に行けるところでさえ
ツマラナイを連発してばかりの奴はこのスレには不要だわ

居るんだよな、何でもツマラナイって言うオヤジ
で俺より年下だったりするんだから、どんだけ好奇心枯渇してんだよと
77774RR:2012/07/25(水) 13:24:48.46 ID:7A0aVkqu
>>72
しまなみを400でキツイとかどんな走り方してんだよ
ロードバイクでも尾道〜今治往復するの余裕なのに
78774RR:2012/07/25(水) 13:30:16.99 ID:fjsN8oSx
>>77
島全部一周して、神社とかあまり人が来ないような展望台とかまで巡ってたら2日かかったよ
気持よく流せたり、探検気分のところもあって、面白かったよ
79774RR:2012/07/25(水) 13:51:16.51 ID:XlXkJxLE
ふと時計見たら出発から12時間経過してるぅ〜
とか よくある。
峠走るだけで満足するライダーが羨ましい…
80774RR:2012/07/25(水) 14:40:20.34 ID:l0uUMu2U
夏休みのノリになっちまったナw
81774RR:2012/07/25(水) 15:11:39.29 ID:uSEPE1Jz
>>76
佐渡島はコストかかんねーよ
少なくとも沖縄と同列にするなよ

ていうか
しまなみ海道佐渡島小豆島
走ったことないだろ

>>73
答えてよ
82774RR:2012/07/25(水) 15:51:38.68 ID:+EO78RnZ
そもそも何を求めて離島に行ってんだ?
景色を見ても観光地じゃないからすぐに飽きるんだったら、そんな所に行くなよ
83774RR:2012/07/25(水) 16:33:15.38 ID:fjsN8oSx
>>73
大佐渡スカイラインは標高も高く、バイクで走れば気持ちいい山岳ワインディングじゃん
海と山を両方堪能できる。貴方は走ってないだろうけど
北岸の道だって山岳要素のあるシーサイドロード
まあ島全体で往復コストをんーと考えるところはあるけど
30分で飽きるってどんだけ好奇心ないんだよ、信じがたい

しまなみ海道は>>78で書いた通り
貴方はほんとにしまなみ海道を橋で渡っただけなんだろうけど
大三島一周するだけで一時間以上かかるだろ
6島一周してちょっと林道とかまで入っていたら走行距離だって原付レベルじゃなくなる
その長い道のりを原付で走るよりは400で走りたいというのが個人的な考え

もちろん日程に余裕があって、まったり風情を楽しむなら原付もいいと思うけど、貴方はそういう楽しみ方出来ないみたいだし
何しろ半日で飽きるんだからな

小豆島なんて寒霞渓を中心に山岳ワインディングが素晴らしいじゃん
海沿いも東〜北岸は海と山をうねうねと貫く絶景の海沿いワインディングだし
山道と海沿いを全部走ると一日十分楽しめるよ

あんた飯屋入ってもケチつけまくりで、さあこれから食べようかという周囲の人をゲンナリさせてないかい?
84774RR:2012/07/25(水) 16:52:34.35 ID:uSEPE1Jz
はいはい
ググった結果はそれだけかな?
30分で飽きたの?誰が?コピペミスかい?

だれでも書きそうなガイドブック的なレポートでなく経験も交えてくれよ。なにが見えたとかさ道沿いのなにかに立ち寄ったとかさ。走っただけじゃないんだろ

しまなみ海道を一つ一つ降りたわりには仕組みが解ってないね〜
8583:2012/07/25(水) 16:58:00.73 ID:fjsN8oSx
30分じゃなくて半日だったなスマン
まあ>>65が島グルメでオーソリティーで偉い事は分かったから

ただ食い過ぎて飽きた人の「飽きたツマラン・ガッカリ」という意見は聞きたくないわ
せめて>>65がまだ若かった頃の新鮮な気持ちを思い出して
俺みたいなツーリング初心者向きに書いて欲しいな。ベテランらしく
8683:2012/07/25(水) 17:00:24.57 ID:fjsN8oSx
>>84
しまなみ海道は休日半額だし、島と島の間の料金は安いから一個ずつ降りても安いんだよ
四国渡る時だけ高額
87774RR:2012/07/25(水) 17:08:46.76 ID:uSEPE1Jz
原付でしまなみ海道を走るライダーが橋を渡るだけのはずないだろ
島をくまなく走って気付かないとかあり得ないんだが…
88774RR:2012/07/25(水) 17:14:18.19 ID:b00OPsfs
まあつまらないってのは、そいつ自身がつまらない人間なだけだしなぁ。
89774RR:2012/07/25(水) 17:17:37.74 ID:uSEPE1Jz
そうだね。
毎年北海道行ってる人とかよく飽きないなって思うし正直うらやましいよ
90774RR:2012/07/25(水) 18:02:11.48 ID:b00OPsfs
バカ「毎年北海道行ってる人とかよく飽きないなって思うし正直うらやましいよ」
91774RR:2012/07/25(水) 18:10:26.99 ID:uSEPE1Jz
はいはいごくろーさん

もっと面白いこと書けないの?
92774RR:2012/07/25(水) 18:15:22.04 ID:uSEPE1Jz
まあつまらないってのは、そいつ自身がつまらない人間なだけだしなぁ。(キリッ)
93774RR:2012/07/25(水) 18:22:14.59 ID:B8mUpXSG
おまえら、つまんないことで喧嘩すんなw
各々好きな場所やシチュエーションが違ってても不思議じゃないだろ
もうちっと寛容になれよ

ちなみに俺は、ここ5年、連続で沖縄(石垣・宮古)行ってるわ
思いの外、走りごたえあるよw
94774RR:2012/07/25(水) 18:40:52.87 ID:IEkf2gCg
面白い島って、渡鹿野島ってオチじゃね?
95774RR:2012/07/25(水) 19:14:45.12 ID:b00OPsfs
ID:uSEPE1Jz [12/12]
どんだけ必死なんだよwww
バカID:uSEPE1Jz [12/12]「「まあつまらないってのは、そいつ自身がつまらない人間なだけだしなぁ。(キリッ)」(キリキリキリッ」
96774RR:2012/07/25(水) 19:35:42.04 ID:BG5xpEFH
チャットでやれ
97774RR:2012/07/25(水) 20:38:09.38 ID:l0uUMu2U
>>96
予定調和を構うなて
98774RR:2012/07/26(木) 00:59:32.36 ID:JgCNeiPZ
離島ツーリングの言いだしっぺとしては、帰宅してスレ見たら何か荒れててアワワ(;´Д`)

まーいろんな考え・感性の人がいるから、離島はつまらんという意見も
面白いという意見もどっちもあっていいと思う。
でも個人的には>>72の意見に同意で、初めて走るところはそれこそ極端な話
ただの住宅街でもそれなりに新鮮で面白いと感じてしまう感性の持ち主である俺は
離島でも充分楽しめると思ってる。

かかる費用と充実感をトータルで考えれば、一度行けば充分となる可能性も高いけど、
本土四島あらかた走り回ってしまい、少し新しい刺激が欲しいと思ってる俺にとっては
離島巡りツーは面白いカンフル剤になればいいなと思ってるよ。


…で、誰か佐渡のいい情報ないすかww
99774RR:2012/07/26(木) 01:08:00.22 ID:Dvoa0H5O
前情報無しで行って、地元の人から情報をもらいながらのツーリングもいいもんじゃよ

まぁテレビみたいに仕込みがないとまず無理だけど
100774RR:2012/07/26(木) 01:21:58.22 ID:Ifc4xJCj
上から目線で「つまんねー。お前らそんなの楽しいの?うらやましいわww(ドヤァ」
っていう勘違いアホはどんなジャンルにでも沸くからな
101774RR:2012/07/26(木) 11:45:46.55 ID:YFB559+T
快適に走れて、トラブル無く、飯がそれなりに旨けりゃ何処でも行きたいぞ。
102774RR:2012/07/26(木) 16:06:01.74 ID:aPoWv0Ec
こないだ東北方面にツーリングに行ったんだが、
津波に襲われた所を見ると気が滅入ってくるね…。
大船渡とか釜石なんかは被災してない箇所も結構あるからまだマシだけど、
陸前高田や宮古の田老地区は凄まじい状況だった。
お土産で地元の海産物を色々買ったけどさ。
103774RR:2012/07/26(木) 19:25:38.69 ID:YFB559+T
>>102 勇気と元気ももらったろ?
104774RR:2012/07/26(木) 19:39:11.05 ID:Dvoa0H5O
もっと東北に行って金を落としてこよぜ
105774RR:2012/07/26(木) 20:46:22.52 ID:WucxHkfW
さんふらわあに乗って
昨年の新燃岳噴火で被災した鹿児島にお金落としてくるノシ
106774RR:2012/07/26(木) 23:50:59.30 ID:z/Mo/kVB
新潟に行きたいな
前いった時飯がうまかった
107774RR:2012/07/27(金) 00:21:37.44 ID:blGwYoar
東京から秦野まで高速で京都方面行きたいけど、今からだと愛知と中京工業地帯の渋滞にはまりそうだな
108774RR:2012/07/27(金) 00:48:01.30 ID:CBgq6tYS
伊勢湾岸道は場合によっちゃ混むかもね。あそこは亀山あたりまで結構混むイメージがある。
109774RR:2012/07/27(金) 01:02:25.37 ID:blGwYoar
朝はトヨタあたりで渋滞、昼間は西日が射すし、行くなら夜だったんだけどあきらめた。クソッ!陸送新幹線をブチ抜けずに残念だ。
110774RR:2012/07/27(金) 10:54:42.54 ID:ICthVk2p
>>105
宮崎も行くべし!
111105:2012/07/27(金) 21:23:28.51 ID:ANL3WQfy
【車種】ホンダ250ccスクーター
【行程】主に九州北部へ
【日数】10日ほど
7/29 ひとまず大阪南港目指す
>>110
2007年に行った 高千穂とか
112774RR:2012/07/27(金) 22:12:34.26 ID:Jh4P4GKi
中部から帰省でR252通行規制解除した次の日通ってきたけど
思いの外、すごく・・・・災害です

所々まだ業者さん達は仕事してるし、通れなくはないよってとこだった
113774RR:2012/07/27(金) 23:40:44.32 ID:f5XAVOHy
あのへんは夏の間しか工事できないから大変だな。
夏休みに行こうかと思っていたけどまだ遠慮しておいたほうがいいのかな・・・
114774RR:2012/08/01(水) 17:16:18.84 ID:6luIIUsj
そういや神奈川から鈴鹿行って来たよ。
すごい方向音痴で、行きの高速で迷って8時間かかった。
金も1万位かかったしバイクもちょっとイカれちゃった。

帰りはこのスレで教えてもらった通り延々と1号線を走って来たよ。
昼間は暑くて1時間ごとに辛くなって来てたよ・・・
頭も痛くなるし、異様に体力使うし、この時期の日中ロンツーは怖いね。

始めての割なロンツーの道順教えていただきお世話になりました。
115105:2012/08/01(水) 21:03:30.63 ID:QkuTQDyD
今日 鹿児島→熊本
116105:2012/08/01(水) 21:11:24.58 ID:QkuTQDyD
7/29
仙台13時-新潟17時半-糸魚川IC22時-小矢部川PA23時半
7/30
小矢部川PA0時過ぎ-黒丸PA4時半-8時-八尾IC10時-
買い物-大阪南港かもめ12時-17時55分
さんふらわあさつま
7/31
志布志FT10時-鹿屋11時半-桜島FT14時
市営フェリー 桜島丸
鹿児島FT-鹿児島15時 泊
天文館など食事
117105:2012/08/01(水) 21:14:40.27 ID:QkuTQDyD
8/1
鹿児島 降灰-薩摩川内 はれ-八代 曇り-松橋IC-山都町通潤橋 雨
-熊本市内 曇り 泊
118105:2012/08/02(木) 23:20:46.22 ID:Mc8pM7Xe
8/2
熊本8時半-熊本IC-八女IC-八女-久留米ラーメン-うきは市-
鳥栖-吉野ヶ里-佐賀20時 泊
(午前 熊本-島原 フェリー運航見合わせによる変更)
119774RR:2012/08/03(金) 06:39:33.27 ID:46CzUd/R
なんだコイツ?
別に長距離ツーリングでもないし。
120774RR:2012/08/03(金) 07:31:16.49 ID:jXUtQOll
>>119
目的地に着いてからは普通のツーリングだけど仙台から来てるんだぜ
しかもまだツーリングは始まったばかり
四国に住んでる俺が二泊三日で青森の知り合いに合うことを口実に
ほとんど高速道路を走り続けたのよりは評価される

>>105
九州を満喫してくれ
ところでツーリング終わったら家に帰らなければならないんだよね?
121774RR:2012/08/03(金) 09:12:32.72 ID:Drxltgtf
>>120
ここではなくTwitterに書いてくれ
122774RR:2012/08/03(金) 09:56:49.22 ID:9kuiks8p
今日あたりは平戸島か
123774RR:2012/08/03(金) 11:10:53.50 ID:dOkoknqL
関西からツインリンクもてぎに向かうとしたらどんなルートが良いかな・・・
10月のMotoGP・・・
124774RR:2012/08/03(金) 11:20:27.98 ID:Qxuy9ovD
>>123
名神→中央→長野→上信越→北関東真岡ICで下りる
どうだい?
料金もそのままNEXCOだけで済むよ
125774RR:2012/08/03(金) 12:28:53.07 ID:4DcuTHmR
行程書くだけってなんだかなぁ。こんなんでも一応コミュニケーションの場なんだから、読む人の事を考えて、どこが良かったとか書いてくれよ
126774RR:2012/08/03(金) 12:37:27.33 ID:Qxuy9ovD
>>125
あのさあ
どんなルートが良いかといわれたらルート出すのが本分だろうが
読む人が現地に行くことを考えて、渋滞の少なそうなルートを提示したんだよ

全く関係ないお前の事なんて何で考慮に入れないかんのだ?

それともお前が>>123ならな、
情報小出しにする奴に教える義理はねぇ
って回答だ
127774RR:2012/08/03(金) 12:40:22.10 ID:rD58OLNS
>>126
お前が言われたんじゃないと思うから落ち着け
128125:2012/08/03(金) 12:51:43.02 ID:4DcuTHmR
>>126 ごめんごめん、行程だけ連張りしてる105氏のこと
129774RR:2012/08/03(金) 13:04:24.05 ID:Qxuy9ovD
>>128
直下だったから自分だと思っていきり立っちまった
すまんね
130774RR:2012/08/03(金) 13:54:02.87 ID:fmOlNiXE
>>129
本性表したな。もう来なくていいよ
131774RR:2012/08/03(金) 14:14:02.27 ID:Qxuy9ovD
>>130
何言ってんだ?てめぇは
煽りだけの馬鹿なら来るなよゴミクズが
132774RR:2012/08/03(金) 15:04:14.71 ID:gpg/YweP
短気の脊髄レスが原因だ
暫し抑えろ
133774RR:2012/08/03(金) 16:08:35.33 ID:Qxuy9ovD
>>132
横から出てきて煽りくれてきた馬鹿が
>短気の脊髄レスが原因だ
おもしれーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134774RR:2012/08/03(金) 16:08:54.05 ID:Qxuy9ovD
ぶひょひょひょひょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
135774RR:2012/08/03(金) 16:09:19.67 ID:Qxuy9ovD
謝って損したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136774RR:2012/08/03(金) 17:01:43.77 ID:PvWfDNRw
何この流れ
137774RR:2012/08/03(金) 17:09:49.93 ID:dOkoknqL
>>124
ありがとう
まっすぐ一本で、通常料金で\11,500くらい、
深夜割と早朝割狙って、22時〜6時の8時間で着くように行けば\7〜8,000で済むかも。
初めての道で、休憩含めて8時間で済むのか微妙だけどね。
138774RR:2012/08/03(金) 17:21:09.55 ID:o6EFpbDm
深夜割は、0〜4時の間に高速乗ってれば
時間オーバーした分も含めて50%オフだよ。
139774RR:2012/08/03(金) 17:32:41.33 ID:dOkoknqL
え!そうなの!
例えば0時に乗って8時に降りても5%引き!?
知らなかった!!ありがとう!
140774RR:2012/08/03(金) 17:33:57.12 ID:dOkoknqL
ごめん慌てすぎて脱字したwwwwwwwww
×5%引き→○50%引き
141774RR:2012/08/03(金) 17:47:24.40 ID:D40niOgd
>>140
それETC付きの車両で入口ICを無線走行した場合に適用なので要確認
142774RR:2012/08/03(金) 19:26:26.66 ID:jXUtQOll
>>139
出入りの時間関係なく深夜割の時間帯に高速道路にいればOK
例えば夕方乗って多賀とかの休憩施設付銭湯で寝て次の日の昼に降りても半額
143774RR:2012/08/04(土) 10:58:35.94 ID:FKlKhRSu
>>142


  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
144774RR:2012/08/04(土) 11:33:27.82 ID:NUKvByBq
145774RR:2012/08/04(土) 12:26:10.57 ID:OgP4RO7Z
休日1000円の頃も含めて時間帯をまたげばOKなのは知っていて当然だと思っていた・・・
その時間帯に出入りどちらかをしなければならないのは通勤割くらいじゃなかっただろうか
146774RR:2012/08/04(土) 12:31:03.76 ID:9BiIkn5Y
ETC付けてない俺は、当然知らなかったw
147774RR:2012/08/04(土) 18:03:40.23 ID:e3GNq75a
ETCの助成金ってもう無いのかな。
車1台、バイク2台に付けたけれど、高速でよく出かけるのであっという間に元は取れたよ。
148774RR:2012/08/04(土) 19:08:33.61 ID:TaLtCXJl
昨日のID:Qxuy9ovDに嫌がらせをするには、ツーリングの行程を書けば
いいんですねw
勝手に一人で腹立っていただけるので。
149774RR:2012/08/05(日) 13:29:41.03 ID:kq2A47K6
お盆にフェリー使って長距離ツーリングするんだが、
持っていく服に悩む。
走る時はメッシュのライジャケとクール系インナーと、メッシュのライディングパンツとブーツでいいんだが、
フェリーの中で過ごす時とか、ちょっと街をウロウロする時とかみんなどうしてんの?
あまり荷物は増やしたくないし、かといって、走ってる時のまんまの格好では糞あついし。
150774RR:2012/08/05(日) 14:01:20.87 ID:EanMpgFF
>149
Tシャツにジーパン程度の軽装でいいだろ
151774RR:2012/08/05(日) 14:28:16.32 ID:1J7zDz7d
>>149
フェリーの中なら特に着替えない。船内で泊まるような場合、靴だけは乗船時に
ブーツからライディングシューズ (別途持参) に履き替える。
152774RR:2012/08/05(日) 16:04:01.58 ID:uCr3RRPf
Tシャツ、バミューダ、ビーサンでおk
153774RR:2012/08/05(日) 16:08:08.20 ID:HdZvMbqu
ペッタンコに出来る靴だな
普通のスプリングコートとかコンバースみたいなデッキシューズ
154774RR:2012/08/05(日) 19:19:39.17 ID:v33Lfhqs
通常は下着・Gパン・Tシャツ・ライジャケだからライジャケ脱げば何の問題もないな
靴もライディングシューズだから構わず履いてる
フェリーの中やツーリング中にうろつく街でオサレに決めても意味ないしなー
155774RR:2012/08/05(日) 19:38:29.83 ID:jNMEoUAX
フェリーだろうがオフブーツとモトパンのままウロウロしてるぜ
156774RR:2012/08/05(日) 19:44:58.08 ID:nQy+qXZQ
パンピーからしたら変人にしか見えないんだからやめなさい
157774RR:2012/08/05(日) 20:02:54.04 ID:IqqWVLF2
カーテン越しのベッドもしくは個室でずっと全裸だから問題ない
158105:2012/08/05(日) 21:04:14.58 ID:VUkHzcRf
今回 長距離フェリー使ったのは
フェリーさんふらわあ限定の九州プラン使うからだよぉ
九州北部は南部に比べるとライハ少ないねぇ
(昨年 福岡近郊のライハつぶれたようだねぇ とほほ)
8/3 晴れ
佐賀-道の駅太良-嬉野市塩田(昼食)-嬉野温泉(あまり活気ない)-
伊万里-若干涼しくおおむね快適-呼子(涼しい)
-唐津-二丈浜玉道路-福岡市内(カプセルホテル泊)
福岡県内に入り蒸し暑くなったのは気のせいかなぁ
8/4 夕方まで晴れ 夕方一時小雨
福岡市内-イオン福岡(博多通りもん 土産に発送)-
八木山バイパス(ETCカードが使えるとは知らんかった)¥520-飯塚市
-直方市-北九州市若松区-若松大橋-都市高速(ここいらで小雨)-
門司港(あまり観光客のない夕方でよかった)
-小倉(簡易宿に泊) この夜花火大会があったらしい
159774RR:2012/08/05(日) 21:22:27.96 ID:jNMEoUAX
>>156
他人のカッコなんて誰も気にしない
むしろ子供が寄ってきて仮面ライダー?仮面ライダー?ってキラキラした目で付きまとわれるくらい
160774RR:2012/08/05(日) 21:37:09.23 ID:2Udm/3D3
つきまとわれてみたいw
ライダー目指すわ
161774RR:2012/08/05(日) 21:39:37.82 ID:U3P/KIle
バイクに飽きてきたので長距離ツーも去年の夏の北海道以来してないけど
今年の盆はどうするかな・・・今年は日程的に北海道ツーは厳しいので
東北ツーにしようかと思ってるがゴロゴロしてて終わりそうw
お金使わないのでそれもいいかなと思ってるのが哀しいところだ・・
162774RR:2012/08/05(日) 21:50:33.67 ID:IqqWVLF2
ツーリングに飽きたら18切符で放浪するのもええで
163774RR:2012/08/05(日) 22:23:16.56 ID:k8OYiqHX
>18切符

喫煙者である自分にはキツイな。
大概、各プラットホームに喫煙所を設けている西日本比べ
東日本(特に関東エリア)は喫煙所が無い所が結構あるからなー
164774RR:2012/08/05(日) 22:53:12.28 ID:HkqJoF3y
バイクツーリングに飽きたら学生時代にしてた自転車ツーリングに戻るわ
ただ、まとまった時間が取れないと自転車ツーリングはできないんだよね
退職してからかな
165774RR:2012/08/05(日) 23:07:36.99 ID:kSMuo5bM
自転車でまずやってみたいのは、乗鞍越えだろうな。
166774RR:2012/08/05(日) 23:09:45.84 ID:U3P/KIle
電車旅行も良さそうだな・・・と思うが途中で飽きてスマホ弄ってばかりになりそうw
自転車も興味あるが途中で挫折しそうだな。 あと尻が辛いw
167774RR:2012/08/05(日) 23:17:35.20 ID:i9lIf59s
近所の回転寿司屋で七夕イベントなのか子供が書いた短冊がたくさん飾ってあった。
その中に「仮面ライダーになりたい」ってのがあったぞw
168774RR:2012/08/06(月) 01:04:53.61 ID:qkCwRf5E
春夏秋はツーリング
冬は乗鉄やってるw

冬に東北とか北海道とかいいぞー
今度、冬の宗谷本線乗る計画立ててる
169105:2012/08/06(月) 22:03:44.26 ID:N2dlrr3X
前は18キップで旅したけど
ローカル線と夜行快速列車の本数が大幅に少なくなったからねぇ
次の場所に行くのに数時間待つか特急を利用する羽目になりかねん
8/5 日曜日 晴れ
小倉9時-宗像市-新宮町-宇美町-太宰府市-朝倉市16時(ビジホ泊)
ショッピングモール渋滞で5キロ以上も渋滞or2
170774RR:2012/08/06(月) 22:59:56.41 ID:8wkQVCvR
先月の3連休で片道1100km(うどん→仙台、旅先でも走って総走行2600km)の道を弾丸ツーしてきました
不思議と北海道の弾丸ツー(250ccで3日で小樽→宗谷→知床→小樽と回った)よりも疲れたのは年のせいかな?まだ20前半なのに
171774RR:2012/08/06(月) 23:06:05.06 ID:qJrBBCUV
23時間で横浜→旭川を走ったよ。
フェリーは青森〜函館で後は自走
東北道も長かったけど道央道も長いね。
森インターから鷹栖旭川まで3時間は走ったかな?
172774RR:2012/08/06(月) 23:15:38.70 ID:8wkQVCvR
>>171
片道1300kmか・・・・すごすぎワロタ、上には上がいるもんだね
北海道は信号少ないから走りやすくていいよね、うどん県は狭すぎて信号多すぎ笑えない・・・・
173774RR:2012/08/07(火) 01:47:50.95 ID:c7V14vii
四国は信号がいきなり黄色点滅から始まる所が多くて困惑したw
でも緑が綺麗だったなぁ・・・いつかまた行きたいものだ。
174774RR:2012/08/07(火) 13:15:30.02 ID:Ry5zL7pZ
帰りの敦賀までのフェリーが取れなくて、
八戸から名古屋まで自走したな
八戸→名古屋は10時間くらいだった

遠回りだが東北→磐越→北陸→名神だとほぼ渋滞無しで、
交通量も少ないから飛ばしたい放題だったな
175105:2012/08/08(水) 07:57:34.04 ID:59A1pJPu
8/6 晴れ一時小雨
朝倉市-日田市-小国町-
黒川温泉(平日のためか空いていた 入浴中雨)
-竹田市-豊後大野-佐伯市-
大分米良IC-別府IC-別府(安宿泊)
8/7 晴れ
別府で休養
8/8
別府-別府国際港-フェリー→大阪 の予定
176774RR:2012/08/08(水) 18:47:34.33 ID:ycoYKAmQ
>>174
高速はやはり速いですね。
低気圧で青函に加え小樽も苫小牧も日本海側が全滅で、唯一苫小牧八戸だけが動いていたのに飛び乗ったことがあります。
八戸から松本まで下道で19時間かかりましたわ。
フェリー込みで美幌から片道36時間ということが分かって収穫でした。名古屋までだと+4時間ってところです。
177774RR:2012/08/08(水) 19:00:23.40 ID:2cC6X35p
お盆休みの天気がむごいな
178774RR:2012/08/08(水) 19:54:08.24 ID:lAP3otLE
下栗の里いってきた。よかった。
ソロ向きだなあそこは。
179774RR:2012/08/08(水) 20:04:24.47 ID:g3/IPqsA
なんで休み中に雨降るんだよウァァァァン
ノ`Д´)ノ三◇←旅行計画書
180774RR:2012/08/08(水) 20:30:47.50 ID:I6eAwZoa
>>123
10月に有給もらえたからMotoGP見に行こうと思う。
名古屋からだが運悪く東名が集中工事にあたるんだ。
>>124のルートがいいかな。
181774RR:2012/08/08(水) 21:18:52.17 ID:wlXa+rcL
>>180
自分はいつも>>124ルートだね、東名ルートでは行ったことない
都内や周辺地域で渋滞に合うこと必至だし

ただ、10月だと中央道の恵那山トンネル以降が寒いだろうね
行くなら恵那峡SAか神坂PAで冬装備にスイッチした方が良いかも

トンネル抜けた直ぐの園原が気温一桁だったりするし
飯田周辺でちょっと暖かくなるけど、伊那越えたらまた寒くなってくるしね
182774RR:2012/08/08(水) 22:24:50.98 ID:I6eAwZoa
>>181
情報助かります。
標高高いとこ走るから寒さ対策は必至ですね。
給油のタイミング等調べること満載です。首都圏入る前には必ず満タンにしておきたいですし。
183774RR:2012/08/09(木) 12:21:43.51 ID:gAb2E3Df
東北道を北上してるけど、ライダーあんまり見ないね…。
企業の盆休みがまだ先だからかな?
184774RR:2012/08/09(木) 15:53:44.58 ID:Z/mf6hmK
那須以北のバイクは、極端に少なくなったと思う。
平日の福島3大有料道路はガラガラだもん。無料開放中なのに。
185774RR:2012/08/09(木) 20:05:51.08 ID:Ryn+Cays
>>184
それは仕方がないと思うよ。
186774RR:2012/08/09(木) 20:07:15.92 ID:ZhpB+ypi
暑いもん
187774RR:2012/08/09(木) 20:13:37.07 ID:tJ3s521L
この時期の東北の夜は涼しい?
テント泊しようと思うんだけど、寝袋は春用のを持っていった方がいいかな?
188774RR:2012/08/09(木) 21:05:49.28 ID:OgeEob1m
キャンプ場によるが山なら3シーズン用がいいね
海岸なら夏用でもいいよ
189774RR:2012/08/09(木) 21:06:49.22 ID:TM3GC3qH
>>187
東北っていっても広いから。猪苗代湖と八幡平では自ずと違う。
190774RR:2012/08/09(木) 21:10:30.43 ID:SW9kJL6H
山形とか秋田南部はフェーン現象で関東より暑い印象
下北半島はいつでも涼しい
高低差もありまくるから行き先によるよな

最近とーほぐスレは残っているのかのう?
191774RR:2012/08/09(木) 21:35:52.46 ID:P/B1EC+R
>>190
バイク板も自動車板も
とーほぐ共通のスレはねぐなった
192774RR:2012/08/10(金) 20:50:05.99 ID:vSw5UcHy
さぁ世間はお盆休み突入だ
大渋滞を見て笑おうぜwww

仕事場からな!
193774RR:2012/08/10(金) 21:43:47.02 ID:nwxhcxy2
賛同する
194774RR:2012/08/10(金) 22:26:40.05 ID:g1L7ZfCU
12日早朝週発で東京から下北半島を目指すんだけど天気がなぁ
初のソロロンツーだし何かと不安orz
宿はもう確保してるんだけど皆さんならどうします?
195774RR:2012/08/10(金) 22:29:23.48 ID:33CUB49x
宿をキャンセルします
196774RR:2012/08/10(金) 22:35:18.25 ID:a4yAsTUj
>>194
何事も経験さ。
雨具は完璧かい?
ブーツカバーを持ってないとかシャレにならないぜ。
冬にハンカバ使ってるならそれも必要だ。
雨天走行にハンカバは強い味方だ。
197774RR:2012/08/10(金) 23:11:34.06 ID:g1L7ZfCU
意見が割れてますねw
>>196
基本的に雨予報の時は走らないので雨具はレインウェアしか持ってないんです
ブーツカバーとレイングローブは必須ですかね?
明日買いに行こうかな…

お盆休みくらいしかロンツーに行けないので雨予報で諦めるのは悔しいっす
198774RR:2012/08/10(金) 23:20:35.72 ID:Oc/gMPkp
>>197
ブーツカバーは必携だろ
靴は乾きにくいから濡らさないようにしないと
例え防水シューズでも二重防水必要

レイングローブは無くてもいいかと。夏だし人工皮革の手袋なら濡れっぱなしで大丈夫
濡れたらギュッと絞って走ってれば乾く
無ければワークマン行ってみそ
199774RR:2012/08/10(金) 23:26:00.31 ID:a4yAsTUj
>>197
身体が濡れるって半端なく体力奪うんだぜ。
今からでも遅くない、用意するんだ。
緊急時にコンビニの袋でカバーするくらい濡れるのは禁忌。
>>198
グリップヒーターが無いと濡れっぱは辛くないか?
しかも東北の奥地、寒いぜ?
200774RR:2012/08/10(金) 23:38:25.16 ID:vx4ZvYUb
>>197
以前ここで初ロンツーの質問していた人か。
みなの言うとおり、どうしても行きたいなら防水対策だけはきっちり行なっておくことだ。
装備さえちゃんとしていれば大雨だろうが真冬だろうがツーリングはできるぜ。
ただし雪だけは勘弁な
201774RR:2012/08/10(金) 23:49:50.98 ID:a4yAsTUj
シールド撥水スプレーは効果抜群なんで必ずして行く様に。
202774RR:2012/08/10(金) 23:52:54.74 ID:Oc/gMPkp
>>199
自分は春秋で冬ジャケ着て手袋ぬれっぱでも大丈夫だけど、
手は個人差が大きいのかな?
203774RR:2012/08/11(土) 00:09:31.10 ID:XwlsGuJ8
風呂入ってる間に諸先輩方のご指導の数々がw
行かないで後悔するより行って後悔した方がいいですよね!
ひとまず明日は開店一番で最寄りのライコにブーツカバーとレイングローブ探しに行ってきます!
後はよほどの大雨じゃない限り強行したいと思いますw
204774RR:2012/08/11(土) 02:14:55.87 ID:VFqlHz9R
20年ぶりにバイクに帰ってきたら、グリップヒーターが一般的になっててびっくり
すげーいいモノなのに、根性論の体育会系の奴ににジジイの装備とか暴言言われた学生時代・・・
205774RR:2012/08/11(土) 02:17:12.09 ID:FpdfqP7r
>>204
20年前の若者が今、じじいになったというだけ。
206774RR:2012/08/11(土) 02:19:17.32 ID:VFqlHz9R
それもあるかも知れんが、装備としての認知されてるよねって話だよw
207774RR:2012/08/11(土) 02:47:11.99 ID:4ZQU7Uv/
ブーツカバーとかよりゴアテックスのブーツ買っちゃえばいいと思う。
別にバイク用じゃなくてもトレッキングシューズとかでもいいから、
ネットとか靴流通センターとかでもいいから、探せば結構安く手に入るしね。
ちなみにレイングローブはゴールドウインのゴアテックスの持ってるけど
土砂降りの中長時間走ってると、やっぱ滲みてくる。
俺は一応お守りとして、ツーリング時には必携してるけど、
夏場の急な雨の時などは、メッシュグローブのまま走っちゃうことも多い。
夏場で寒くないなら、手が濡れてるのはそこまで苦痛・不快ではないから。
足がグチョグチョになるのはカンベンだけどね。
208774RR:2012/08/11(土) 06:58:39.84 ID:It71Ya1d
もう高速真っ赤だな
209774RR:2012/08/11(土) 08:23:12.75 ID:mTnB2UGR
ゴアテックスのブーツ履くくらい慎重に行くなら、ゴアブーツの上にブーツカバーで更に二重防水した方が・・・
水たまりとか対向車の跳ね上げとかの水圧で靴とパンツの隙間とかから浸水しやすいし
210774RR:2012/08/11(土) 08:46:11.19 ID:CJV3qVql
俺も雨対応のブーツにブーツカバー
なるべく迷惑かけないように脱げばファミレス程度なら入れる雨装備は持っておきたいよね
ところでメッシュのシートカバーは使ってる人いない?
あれがないと高いレインウェアでも股間が湿って漏らしたみたいになる
211774RR:2012/08/11(土) 11:38:05.98 ID:jZAnIfYd
ゴアブーツ買ったけど、すぐにシフトペダルのところから漏水するようになった。
212774RR:2012/08/11(土) 11:40:37.96 ID:l8iVNayE
>>204
グリップヒーターは一度使ったら止められないねw
真夏でも雨の日は使うし、一年中出番がある
213774RR:2012/08/11(土) 20:38:57.10 ID:vGPpTTV9
グリップヒーターは配線の取り回しがちょっとなぁ…特に車外汎用品
カブの新聞配達仕様とか郵便仕様並の纏まりが純正部品なら欲しいんだよね、ホンダ以外各社
214774RR:2012/08/11(土) 23:11:01.51 ID:SAUAr/nR
ワイズギア大勝利
ちょっとお高いけど
215774RR:2012/08/12(日) 09:28:02.91 ID:Z7Frlei3
>>211
恥ずかしいんだけど、雨の時は予め安全長靴をトップケースに入れて行く。
流石は長靴だ。土砂降りでもなんとも無いぜ!!
216774RR:2012/08/12(日) 13:01:14.76 ID:7lK4HveW
普通のブーツに見える安全ブーツ(半長靴タイプ)をバイク用にしてる俺に隙はなかった。
安全靴系はシフトペダルの固い車種でも足の甲が痛くならなくて楽だよ。
長時間歩くには重いので観光する時は軽い靴かサンダルに履き替えるけど。
217774RR:2012/08/12(日) 13:28:31.28 ID:DerOj368
安全靴は見栄えがなぁ
218774RR:2012/08/12(日) 13:35:37.70 ID:LT8i5ng5
俺、長靴。
湿度高い
219774RR:2012/08/12(日) 13:59:34.50 ID:FU/gJNJ3
クシタニのゴアテックスブーツ使ってもう4年経つけど、
台風のような豪雨の中や、降り続けの中を一日中走ってても
染みてきたことなんかないな。
防水性能はもとより、さすがゴアテックスなだけあって
蒸れて困るようなこともないし。
220774RR:2012/08/12(日) 15:44:29.96 ID:Cu/ikB3a
エルフのTerra+ブーツカバーだな
小雨ぐらいなら無視できるし
221774RR:2012/08/12(日) 18:33:21.12 ID:geRUGG5K
昨日から急に旅ライダーが増えたな。旅車も増えたけど。
明日は天気悪いみたいだから、お互い気をつけようぜ。
222774RR:2012/08/12(日) 18:40:30.22 ID:KPS5jtUe
>>221
3月頃は全然ライダーいなかったのにね
3連休しか休み取れないから9月まで遠いところいけないけどorz
223774RR:2012/08/12(日) 19:15:15.75 ID:JX0byqhb
>>194です
皆さんのアドバイス通りに雨具の装備を揃えて出発し雨に降られることなく無事に八戸まで来ました
明日は天気悪いみたいですが下北半島を右回りで一周する予定です
豪雨に当たりませんように(>_<)
224774RR:2012/08/12(日) 21:10:09.55 ID:gGq6MkqH
今日の関東は雨予報だったがごく一部の地域を除いて見事に晴れてた。
天気予報なんてそれくらい当てにならないぜ。あとは普段の行ない次第だなw グッドラック
225774RR:2012/08/12(日) 21:26:14.14 ID:YlN1QmUV
今日の関東はもともと晴れ予報でした
226774RR:2012/08/12(日) 23:37:56.44 ID:FU/gJNJ3
大体雨なんてもな、雨対策万全にしておくとかえって降らなかったりするもんだ。
それは結果オーライだからいいけど、もうひとつありがちなのは
降られたら嫌だから止めるか…なんてツーリング中止するとやっぱり降らなかったりとかなw
227774RR:2012/08/12(日) 23:53:42.55 ID:0SskH06z
常にトップBOXの中にはレインコートが入っていますが降られます
キャンツーした時はまず降られます
今年は8連敗中です
228774RR:2012/08/13(月) 00:03:57.85 ID:pjM5pfou
レインコート?スクーター乗りか?
試しにゴアテックスの4万くらいするカッパ買ってみ?きっと降られないぞ〜。
ソースは俺だw
それでも降られたなら、むしろカッパの性能を思い知れることになるんだから
それはそれでよしと思えww
229774RR:2012/08/13(月) 11:28:57.36 ID:hYq+7O3m
>>227 雨男様、待ちに待った連休なんです
引きこもって頂けると有難いのですが
何とぞご検討くださいまし
230774RR:2012/08/13(月) 14:25:14.84 ID:D/AwSE1t
>>229
安心しろ今月は最終週まで仕事で忙しいんだ
231774RR:2012/08/13(月) 18:23:23.04 ID:knptR780
>>194,223です
今日は朝から大雨で引き返そうかと思いながらも決死の思いで本州最北端行って来ましたw
せっかくブーツカバー買ったのに使わずにブーツがグショグショになるという大失態orz
合羽着てたのに腹回りは浸水してくるし凄い雨だったけど無理して来て良かったです!
アドバイスくれた諸先輩方ありがとうございました
232774RR:2012/08/13(月) 21:00:39.50 ID:0YPyc5sL
>>231
何事も経験だよ〜
無理せず良い旅を
233774RR:2012/08/13(月) 22:58:53.87 ID:wMGVhgnb
ミドルカット位のライディングシューズだったらコインランドリーのスニーカー用洗濯乾燥機に無理やり突っ込めるんだが
234774RR:2012/08/13(月) 23:06:55.39 ID:tJP0ucLx
とりあえず新聞丸めて突っ込んで一晩待てばなんとかなる
235774RR:2012/08/13(月) 23:25:47.83 ID:ptwCHiZ6
新聞はマメに交換しないと、逆に乾きが遅くなる。
それより、扇風機とかで風当てろ。
ドライヤーを使うなら弱冷風だ。
236774RR:2012/08/13(月) 23:52:22.88 ID:cmYmIXCU
昔、本州一周したときに青森で豪雨に遭い、駆け込んだラブホでブーツにドライヤー刺して
AV見ながら(;´Д`)ハァハァ...してたら靴底が溶けて穴が開いたのはいい思い出
237774RR:2012/08/14(火) 00:46:03.35 ID:R1BFfPnU
8/11 出発時 曇りのち雨
茨城→宮城(仙台・松島)→仙台泊り

8/12 曇り 一時 晴れ
宮城(仙台)→宮城(気仙沼)→岩手(陸前高田)→岩手(北上)泊り

8/13 曇り
岩手(北上)→茨城 走行距離1235km

初日の出発時に雨雲と遭遇して降られた位で、あとは局所的にパラついたくらい。
2日目の予定は海岸線を北上して大船度まで行く予定だったけど、
陸に打ち上げられた漁船や津波の被害を見て心が折れて予定変更。
3日目はは東北は午後から荒れるようだったので、早々に帰宅しました。
仙台で牛タンは堪能したけど、岩手で前沢牛は食べずじまいだったのが心残り。
238774RR:2012/08/14(火) 05:08:32.45 ID:3NVvFpcY
なかなか走ってるじゃないの?
8月はもう折り返し。祭り・花火大会はほとんど終わった。関東勢の俺が未練があるのは徳島阿波踊り・京都五山の送り火・甲子園観戦くらいだけどもう気力ない。暑いし18切符でも冷房が効いている分だけ電車で行ったほうがよさげ
239774RR:2012/08/14(火) 19:22:27.66 ID:WsJxvqMU
神奈川の俺も祭は7月で終わってしまう感があるな。

今は長崎に出張中で明日は精霊流しがあるらしい。
噂に聞くと凄いらしい(花火・爆竹)。
240774RR:2012/08/14(火) 23:25:52.90 ID:n0x6jS2M
>238
そこまでめんどくさがっても、徳島なら有明からフェリーで一発だろ。
まぁ、今年の阿波踊りはもう明日で終わるけどサ。
241774RR:2012/08/15(水) 21:53:45.00 ID:MQgSSA6L
【車種】FZ6-S2 【行程】神奈川→広島→愛媛→高知→徳島→和歌山→京都→滋賀→ 神奈川 【日数】8/10〜8/15 【総距離】2045km

天気予報を信じて、ビジネスホテルに宿泊してたんだけど、 一向に降らないし 晴れ予報でキャンプしたら雨に振られるで、散々だったよ。
おまけに、8/13日に京滋バイパスで豪雨に降られて、 途中の笠取ICで降りて 岩分第二トンネルで雨宿りしてたんだけど、雨宿りしてる途中、停電で照明は消えるし、土砂崩 れでトンネル前後が埋まって、7時間ほど閉じ込められたよ。
雷も凄かったけど、土砂崩れの音って凄いんだね、 山が地鳴りして、木が複数折れる音、激しい 水の音が重なって、今まで聞いてきた何よりも大きな音を聞いたよ。
助け呼ぼうにも、圏外でつながらないし、ホント死ぬかと思った。 状況が刻々と悪化していくもんだから、途中から笑けてきて、 山に向かって、殺れるもんなら、 殺ってみろって、山に向かって啖呵切ってたよ。
その後、地元の人に助けられて、出れたんだけど、街に出る道が崩れてて、6時間ほど足止食らっ て、疲労困憊だし、ずぶ濡れだし、今まで経験した中で一番過酷を極める旅行だったよ。
242774RR:2012/08/15(水) 22:02:56.78 ID:4HG0cBUY
>>241
うどん県へいかなかった呪いか
とにかく助かって良かった、バイクは無事だった?
243774RR:2012/08/15(水) 22:12:42.47 ID:ot84SuMK
>>241
おい。ちゃんと足は付いてるか?笠取ICで降りたのは運が悪かったね。
244774RR:2012/08/15(水) 22:30:13.93 ID:MQgSSA6L
>>242
恐るべし、うどん県の呪い
気が向いたら訪れるんで、許して南無南無/(^o^)\
バイクは何とか無事です、ラジエーターが泥で目詰まりしたくらいで、済みました。オン車でオフ車ばりに泥んこになりましたけど
>>243
高速遠中で、通行規制がかかったのと、時速30kmで前が見えない豪雨で、笠取で降りるしかなかったんです、まさかあんな事になるとは…
ふやけて、ボロボロになった足が一応付いてるんで、大丈夫かと…
245774RR:2012/08/15(水) 23:33:07.70 ID:TqD6iks/
>>244
規制じゃ如何ともし難いね
無事で良かったっすな
自分は規制が掛かる前に通過したよー
自宅に到着して風呂入って寝て起きてニュース見て恐々となったわ
246774RR:2012/08/15(水) 23:47:50.55 ID:jcD5xTRo
>>244
生きてて良かったな。
なんつーか極限状態に近くなると、妙に冷静になるか狂ったように興奮するかの
2択になっちゃうんだよなw
俺も昔、天気予報信じて走り出したら、台風の進路が変わって伊勢湾岸道路で
追いついちゃって死にそうになったことあるけど、あの時は冷静だったなぁ。
247774RR:2012/08/16(木) 01:49:23.15 ID:2GZBEicS
>>245
出来れば規制前に通過したかたんですが、途中、京田辺PAで雨宿りしちゃったんで、見事直撃しました( ;∀;)
>>246
今思えば、映画とかで、真っ先に死ぬタイプですね、興奮する人って…
トンネル真っ暗で、来た道が最初に崩れて、この時は冷静で居られたんですけど、行き先の道が崩れた時には、軽いパニックになって携帯を見た時、丁度4時44分だったんで、
こうも死を暗示させるのが続くと、もうコンチクショーってな具合ですよ
自分が死ぬのは運命かって!焼けっパチですよ(#゚Д゚)

皆さん、ゲリラ豪雨と自然災害にはご注意を。
248774RR:2012/08/16(木) 23:13:34.58 ID:cPcO0nvt
西に向かったのが失敗だったね・・・
まあ無事でなにより
249774RR:2012/08/17(金) 01:42:45.48 ID:Z/7OU++t
天気予報って、前走ってる車くらい信用出来ないよね。
250774RR:2012/08/17(金) 02:20:18.40 ID:iVGXUZ/1
高速SAにはアメッシュみたいな降雨レーダーの情報を常時掲示しておいて欲しい
251774RR:2012/08/17(金) 12:27:55.56 ID:6DOQjp3Q
そうだね。そういうのがあるといい。

あとHighway Walkerの中の地図みたいなのを
引き伸ばして掲示しといてくれると非常に助かる。
今いるSAPAが旅程の何割地点になるのか
パッと見てわかるからね。

SAPA周辺の観光情報なんて掲示されてても
そこで一般道に降りるわけじゃないから
役に立った事はあまりないな。
某A城高原SAの「現在地は群馬県のここ」みたいなやつとかさ。
252774RR:2012/08/19(日) 02:57:59.79 ID:4EUlRELa
福岡から滋賀まで下の道で行くなら山陰と山陽はどっちが行き易いかのう(´・ω・`)
目的地は彦根
253774RR:2012/08/19(日) 03:06:31.97 ID:ULu4AgMA
山陽の方が天気は安定してる。距離が短い。夜中でもやってるGSが多い。
山陰の方が交通量が少なく海岸沿いにコーナーが多く、バイクで走るには楽しい道が多い。
原付じゃないなら山陰道無料区間(高速と言いつつバイパスレベル)が多いので楽。
254774RR:2012/08/19(日) 03:13:19.08 ID:rrQMqMiX
>>252
自分の経験だと京都へ抜けるのはR9(山陰側)のほうが早かった
R2(山陽側)は都市部が多く渋滞に巻き込まれる可能性が高い
走る時間帯にもよるとは思うけど、最近は鳥取県内のバイパスがかなり整備されたので
通過するだけならそこそこ快適な気がする
255774RR:2012/08/19(日) 03:17:16.58 ID:4EUlRELa
ありがとうございます
400シングルなんで高速はキツイので下の道を考えていました
都市部は避けたいので9号の方にします
256774RR:2012/08/19(日) 03:25:07.11 ID:2reAiDWl
山陽は景色が最高だよなぁ・・・反面混むだろうけど。
山陰は確かにスイスイ走れるよね。
257774RR:2012/08/19(日) 03:42:56.88 ID:rrQMqMiX
自分は山陰側の景色が好きだな
山口過ぎてから津和野までののどかな風景、日本海側に出てからの海沿い、宍道湖畔
大山を眺めながらバイパスを走り、北栄町の直線、風車群、鳥取市を過ぎて湯村温泉、山間部

あぁ旅がしたい('A`)
258774RR:2012/08/19(日) 15:20:47.49 ID:JnKmUzSe
>>252
もし彦根城を見に行くなら気をつけろ。
彦根城を見に行ったはずが、ひこにゃんを見て満足してしてしまい城の中に入らずに帰った事が有る。
それまで、着ぐるみなんてまったく興味なかったのに、さすがはゆるキャラ界のトップスター。動きも洗練されてとにかく可愛らしい。
城を見に行ったはずが、ふだんお土産買わないのに、ひこにゃんグッズをおいくつも買ってしまった。
 
259774RR:2012/08/19(日) 16:19:25.74 ID:NyISemey
ひこにゃんの経済効果は凄いらしいな。
彦根付近は四輪の運転が乱暴で嫌になったわ・・接触しそうなほどスレスレを追い抜いていくし。
260774RR:2012/08/19(日) 17:29:45.98 ID:eDIoCCPv
さっき、長崎市内で練馬ナンバーをみたよ。頑張るな。

仕事休みで天気が良かったので、レンタルバイクでも借りようかと思ったら、
50ccでもヴィッツクラスと変わらない値段なのな。

あまりにも暑くて、病気になってしまいそうなので、図書館で寂しい休日を過ごした。
261774RR:2012/08/19(日) 18:41:05.66 ID:NyISemey
この夏季休暇は長距離どころかバイクに触りもしなかったw
やっぱ東北ツーしとけば良かったかなとも思うが。
まぁ行くとしたら来月の連休かな・・・
262774RR:2012/08/19(日) 19:05:40.94 ID:/WJOeie4
来月に連休なんてあったかな?と考えてしまうサービス業
263774RR:2012/08/19(日) 19:21:59.26 ID:gCDwAmWg
サービス業の人は長期間のツーとか無理っぽいな・・
264774RR:2012/08/19(日) 20:28:16.15 ID:Q8T/A5v/
サービス業は社会の根底支えてるんだから
もっと誇りもてよ


265105:2012/08/19(日) 21:24:29.29 ID:YqhsNt69
すいません家からでは書き込めず
外出先からようやく帰宅報告です
8/9
さんふらわあ別府航路の船 深夜まで若者がうるさくほとんど眠れず
大阪OCAT9時-玉出の会津屋たこやき-
高槻2りんかんでオイル交換ほか買い物-大山崎IC-京滋バイパス-
石山IC-瀬田の唐橋(木造でなくコンクリート)-高島市
-敦賀市-金沢市ゆめの湯(仮眠)
8/10
金沢市6時-道の駅いするぎ(眠気が出たので仮眠)-
道の駅新港9時(白えび揚げのうどんで早めの昼食)-魚津10時-朝日IC-
北陸道-上越IC12時-柏崎14時-新潟市17時-坂町-道の駅いいで-
-長井市-山形蔵王IC20時半-山形道-東北道-仙台宮城IC22時前
-帰宅22時半ごろ
266774RR:2012/08/20(月) 01:50:47.32 ID:1rHxAROb
今北海道に行く途中で国見SAに寄ってるけど、
喫煙室の雑記帳の赤ペン先生のコメントが見てて癒されるね♪
俺も一筆書いといた!
267774RR:2012/08/20(月) 02:19:16.61 ID:qeS4fvcI
これから道ツーか・・・うらやましいw
268774RR:2012/08/20(月) 06:14:40.89 ID:PCz0gw2u
>>266
お前が怪我することなく晴れに見舞われるのろいをかけた
269774RR:2012/08/20(月) 07:18:00.92 ID:SJKbAGsN
ついでにスピード違反で捕まらないのろいもかけといてやろう
270774RR:2012/08/20(月) 11:39:08.83 ID:6FAVdFsv
そのかわり今後季節休暇中実家の居間でゴロゴロ出来ない毒の沼地ステータスも上げよう
271774RR:2012/08/20(月) 14:46:31.70 ID:/st+DyC1
道ツーいいな
272774RR:2012/08/20(月) 15:42:54.96 ID:1rHxAROb
みんなサンクス!今日の宿は安宿取れなかったから帯広のネカフェに決定!
ライハは寝具持ってないし携帯充電したいし相部屋苦手なので無し!
明日は釧路のビジホを確保したお!
273774RR:2012/08/20(月) 17:46:54.16 ID:wiQVjJmc
なんか今夏は熊出没がやたら多いらしいので気をつけてね。
去年の道ツーでは苫小牧で寝カフェに泊まったなぁ。
きりたっぷでキャンプしたり楽しかった。
274774RR:2012/08/20(月) 18:21:24.17 ID:idn0NF7k
添い寝カフェ…


すまん
疲れてるみたいだ
275774RR:2012/08/20(月) 19:11:00.42 ID:eYx51++k
イビキかきなのでネカフェは無理だろうな。しょっちゅう壁蹴られて安眠できなさそう。
276774RR:2012/08/20(月) 19:17:54.47 ID:ySff3Pgs
外で宿泊するときは必ず耳栓持ってくな
ちゃんとしたホテルでもうるさい時あるし
277774RR:2012/08/20(月) 19:45:39.22 ID:bj4n+O/i
福岡のユースホテルに泊まった時は、下の宴会場で同窓会やってたらしく、深夜まで騒がしかったの思い出した
278774RR:2012/08/21(火) 12:10:19.26 ID:+9icNrCD
>>241
俺は 8/14 20:00神奈川 → 8/15 11:30佐世保 (1200km位?)
という強行軍だったんだけど、
その豪雨で京滋バイパスが通行止めで名神が15kmの渋滞。
深夜の眠さのピークで心が折れそうになった。
きつかったー…。

それがトラウマになって帰りは徳島からフェリー。
今朝東京に戻ってきたとこ。
四国はいいな。また行こう。
九州は暑すぎた…。今度は秋か春にする。
279774RR:2012/08/21(火) 19:35:36.33 ID:0gfLSH5Z
>>278
鹿児島・宮崎は正月でも大丈夫だったよ。
指宿では菜の花も咲いていたし、
でも間違っても山間部には行かない様に…
路面凍結で通行止めになっているから、
280774RR:2012/08/21(火) 19:42:48.73 ID:HU5siBQw
指宿はひなびた温泉街かと思ったら、かなり渋滞してて宿に着くのが遅れたぜ。
281774RR:2012/08/21(火) 21:10:54.63 ID:oCnJocBT
9月の連休+3日の夏休みにするか(フェリー抜くと実質3泊4日)
普通の土日+3日の夏休みにするか迷う(フェリー抜くと実質2泊3日)
北海道ってどうしても地図で見ると狭く見えるんだけど、やっぱり3泊ぐらいしたほうがいい?
ちなみに初です・・
282774RR:2012/08/21(火) 21:26:40.24 ID:0n9l/rym
初北海道で3泊くらいじゃ、苫小牧→稚内→旭川→富良野→苫小牧

で終了じゃん…

283774RR:2012/08/21(火) 21:30:38.58 ID:De/AqoWp
何回か行ってる者の意見だけど三泊すりゃ結構回れるよ。当然全部は無理だけどね。
日数取れない人ならきっちり宿泊先を決めて行動するべし!
行き当たりばったりじゃなきゃ
北海道ツーリングじゃないってのは日数取れる人の意見だから。
因みに俺が最初に渡道した時も三泊だったよ。
284774RR:2012/08/21(火) 21:53:15.19 ID:De/AqoWp
因みに俺が初めて行った時は同じく三泊で苫小牧→稚内(宿泊)
→知床(宿泊)→阿寒湖(宿泊)→苫小牧ってルートだった。結構満足出来たよ。
後はどこで日程を詰めるかがポイントだね。
道北に行きたいなら新潟→小樽にすべきだし、
道東行くなら苫小牧が無難。
ただ、苫小牧なら早朝着く八戸22:00発に乗るのがお勧め。
または、普通のお仕事なら仕事終えて寝ずに出発して商船三井の深夜便に乗り込むのもありだね。
忙しない話だが、日数取れない人には死活問題だからね。
285774RR:2012/08/21(火) 22:03:45.18 ID:5lrwOfpe
行き帰りに掛かる日が勿体無くないなら、1日でも北海道は行く価値あると思うよ。
286774RR:2012/08/21(火) 23:15:57.01 ID:rRxyt00A
俺が北海道行った時は
東京〜仙台〜苫小牧〜鏡沼(ライハ)〜斜里(ペンション?)〜釧路(ビジホ)〜帯広(体育館)〜苫小牧〜仙台〜東京
の道内4泊フェリー2泊の6泊7日だったな
287774RR:2012/08/21(火) 23:20:55.86 ID:oCnJocBT
みんなレスありがとう
苫小牧からのがいいのかな?
稚内はぜひ行ってみたいから(なんとかラインとサロベツ原野と最果て感)
小樽からのがいいのかな
ルートとか全然わからないのですんごい助かります
メモっとこう
288774RR:2012/08/21(火) 23:29:32.62 ID:18FjT2j4
なんとかラインなどと書かれると本気じゃないみたいだな。
289774RR:2012/08/21(火) 23:57:30.81 ID:0n9l/rym
初北海道はそんなもんだろ

俺はノシャップ岬が宗谷岬の別名だと思ってた
290774RR:2012/08/22(水) 00:02:00.66 ID:l9tw2Y6r
前に新潟から小樽へのフェリーで行った時は
小樽に早朝到着で昼過ぎには稚内へ着いたと思った
291774RR:2012/08/22(水) 00:30:54.05 ID:jil7cFV2
稚内への道はぜひDQのフィールド音楽をかけていただきたい
292774RR:2012/08/22(水) 01:19:37.10 ID:w6QtbEmU
>>289
ちょっと待てw
293774RR:2012/08/22(水) 01:43:41.31 ID:WBsv9Eff
北見→鹿児島
勝ったw
294774RR:2012/08/22(水) 06:33:18.89 ID:Nn/HGmXY
>初北海道で3泊

初じゃないけど(久々リターンで)、スカイツーリングで
羽田→→千歳→初山別(キャンプ)
→稚内→宗谷丘陵→道北スーパー→ピヤシリ→佐呂間湖→女満別(キャンプ)
→知床→根室→釧路近辺林道→釧路(スカイツーホテル)
→鶴居峠→阿寒→オンネトー→足寄→十勝清水→夕張→千歳→→羽田
というのならある。最高1日600kmw
295774RR:2012/08/22(水) 09:54:26.43 ID:hSaU4HVI
北海道て何度も行きたくなる?
関西以西からすると遠い聖地なわけだけど
もう行ったからいいや、ってなるとこの先夢と希望がなくなってしまいそうで怖い
阿蘇は何度も行きたくなるけど、北海道もそうかな?
296774RR:2012/08/22(水) 10:04:20.07 ID:HzRcH1OX
>>295
自分で行って北海道を感得してみるしかないね
297774RR:2012/08/22(水) 10:45:20.25 ID:X6Aia+RL
>>295 阿蘇もいいよねまた行きたくなるよね北海道はさらにスケールが何倍もデカイと思うよ。
298774RR:2012/08/22(水) 11:30:21.06 ID:1kOKZcyB
小さいけど種子島はまた行きたくなった
299774RR:2012/08/22(水) 15:08:51.94 ID:t2REBZsC
ちっこいけど沖縄は何度も行ってる
300774RR:2012/08/22(水) 15:58:11.37 ID:CuYdSL/p
良いなぁ・・・沖縄だけ行った事ない・・
でもハブ怖いし・・・鬼畜米英も・・・
301774RR:2012/08/22(水) 20:54:44.61 ID:78UAoM+M
期限が切れる前に10年勤続特休取ることになった。

8月25日から29日まで休みなんだけど、浜松出発でおすすめの場所アルカナ?
GWとか6月に島根とか鳥取とか呉にはいったので、今度は東に向かおうと思ってるんだが。

8/25に伊東で宿を取って、昼間は道脇の温泉にたちよって夜には熱海の花火見学
26日は茨城の実家に帰って、一時間ちょい走って大洗水族館を見る
27日は北上してアクアマリンふくしま、それと通行止めのあたりまで見てくる
28日は帰りがてら横浜ズーラシアあたりで時間を潰して横浜宿泊
29日は焼津の小川港食堂でいつもの定食を食べてから浜松に帰る

とりあえずこれぐらいしか思い浮かばなかった
栃木とかの鉱山廃墟を鉱山会社に許可を得てから見学とか考えたけど、夏は暑いし
302774RR:2012/08/22(水) 21:08:25.11 ID:Nn/HGmXY
>>295
地球寒冷化にならない限り、今の時期北海道は不滅です。
303774RR:2012/08/22(水) 22:26:40.83 ID:I/CI7Ab2
>>301
ごめん、せっかく10年勤続特休なのに
いつものところに行く意味がさっぱり分からん

いつもの場所は通常の休日に行けばいい。熱海は新幹線でOK
茨木〜福島〜横浜は正月休みで帰省する時にでも電車で行けばいい
実家で車借りたり出来ないか?

バイク乗りなら普通に東北とか行けばいいじゃん。
河口湖まで出て中央道〜圏央道〜関越〜北関東道〜東北道と走って福島で一泊、
磐梯吾妻スカイラインとか裏磐梯を堪能とか
で行き帰りに実家寄ってもいいし

304774RR:2012/08/22(水) 23:49:07.76 ID:etFv6u3S
【車種】トライアンフ タイガー955
【行程】 名古屋〜十和田湖〜名古屋
【日数】8/19〜8/22

8/19 名古屋〜高速で新潟〜笹川流れ〜鳥海山ブルーライン〜R105〜大館
8/20 大館〜十和田湖〜安家洞〜龍泉洞〜R455沿いのキャンプ場
8/21 キャンプ場〜R106〜R340〜滝観洞〜釜石〜陸前高田〜大船渡〜南三陸〜福島市
8/22 福島市〜磐梯吾妻スカイライン〜裏磐梯〜喜多方〜R252〜R117〜豊田飯山IC〜名古屋

走行距離:約2450km
この時期の鍾乳洞・洞窟は涼しいから楽しみだ
305304:2012/08/23(木) 01:08:53.15 ID:pn8yOlzu
×楽しみだ→○楽しかった
306774RR:2012/08/23(木) 08:04:43.71 ID:949L4kz3
>>301
25日 初っ端に茨城へ帰省
26日 宮城まで走り、松島水族館http://www.marinepia.co.jp/info/index.html
    夜は仙台駅周辺に宿を取り、牛タンを食う
27日 八木山動物園、八木山橋、仙台城址等をはしごhttp://www.city.sendai.jp/kensetsu/yagiyama/index.html
     または八木山橋を見てから蔵王 夜は蔵王または福島泊
28日 南下してアクアマリンふくしま、それと通行止めのあたりを見てくる 夜は東京または横浜泊
29日 焼津の小川港食堂でいつもの定食を食べてから浜松に帰る

こんなんどう?
307774RR:2012/08/23(木) 08:08:09.40 ID:949L4kz3
>>301>>306
あ、ゴメン
八木山動物園、月曜は休館日だったわ
308774RR:2012/08/23(木) 11:16:48.85 ID:oEi5iTlO
北海道のライダーハウスってやっぱりコミュ障には辛い?
しかも250スクだし
でも憧れる
やっぱ無難にビジホがいいかな?
309774RR:2012/08/23(木) 12:06:18.58 ID:949L4kz3
>>308
コミュ障がどうのっていうより、寝袋や洗面道具とかの装備がまず必要だぞ
あと貴重品の管理とかにも結構気を遣う
310774RR:2012/08/23(木) 13:34:20.68 ID:H74cDX1W
アクアマリンふくしまの近くに住んでるけど、折角の休みに態々来るほどの所じゃないよ・・
折角だから北海道でも行けば?と思ったが、休みが短い上に実家が茨城なのね。
どうせなら裏磐梯とか奥会津とか行ってみれば?
311774RR:2012/08/23(木) 19:59:02.35 ID:Bn+wRFJg
>>303
東北は日本海側でな。太平洋側は民主党被爆するよ。
312774RR:2012/08/23(木) 20:13:34.62 ID:wSNF/8y1
>>301
気仙沼や石巻まで足伸ばして更地を見て来なよ。
親類縁者が居なくても涙が勝手に流れて来るから……


親戚一同で唯一の関西組で去年は忙しくて行けなかった。
報道で見てたし、家流されたのが2組いるが、確認出来る範囲での親族は誰も死んでなかったので確認程度の軽い気持ちだったんさ……

幼い頃、親戚を尋ねて行った事がある町並みは見事に無だったさ……
これが無常かと……涙が勝手に……
313774RR:2012/08/23(木) 21:03:32.16 ID:c3czFs7M
ナビ上ではコンビニやGSが表示される荒野を走ったときは何とも言えない気分だったな。
314774RR:2012/08/23(木) 21:07:22.84 ID:zL7ihbhw
テレビで見てたら非現実的で実感が湧かなかったけど現場を見たら悲しくなったな
遠すぎてもういくことないけど
315774RR:2012/08/23(木) 21:16:39.82 ID:I6Z4i/jz
>>312
会社の工場が被災して、片付け応援しに行ったんだが、
走ってて見えてくる瓦礫の山と広大な更地で俺も涙が出てきた

現地に着いて向こうの人と喋ってる時も、気丈に振舞ってるのか、
その様子見てるだけでも目が潤んでた
316774RR:2012/08/23(木) 21:26:27.00 ID:ZQUNw2W5
>>312
関東から自走で北海道へ行く途中寄ったんだが、あまりの惨状に観光気分で行ったことを激しく後悔した。
テンションが一気に下がり、仙台港からフェリーに乗ったよ。
317774RR:2012/08/23(木) 21:31:21.07 ID:V9pjbKOI
東北太平洋側は津波後の現場見ると言葉無くなるよ。
漁港から流されて陸に打ち上げられた漁船があるのは気仙沼だったかな?
良くも悪くも新たな観光スポット見たくなってたなw

阪神淡路大震災の頃は中学生だったのもあって、
テレビ放送以上のことは分からなかったけど、
転勤してきた先輩の話だと想像以上に阿鼻叫喚だったらしいし。
318774RR:2012/08/23(木) 22:31:35.49 ID:cYbwd2Ms
>>303
>>306
>>310

アドバイスありがとう!
そうだよね。
せっかくだし、裏磐梯とか会津とかも楽しいよね。

25日は茨城(常陸大宮)に帰省しつつ大洗水族館に行ってみる!
26日はどこかで温泉に入りつつ仙台目指します
27日に仙台で遊んでから南相馬の祖母の家で宿泊
28日に茨城の実家に帰って休養
29日早朝に茨城から浜松に帰る

こんな感じに修正。
でもこの機会に石巻まで見た方が良いのかな。
小名浜の親戚は家も職場もなくなったと言っていたので、あんまり被災地立ち寄るのもどうかなと。
319774RR:2012/08/24(金) 12:57:40.48 ID:i6hd6gDn
被災地へは無理に行かなくていいぞ。
それよりうまいもん食って土産でも買って
東北地方を支援するのが一番いい。
320774RR:2012/08/24(金) 13:58:31.47 ID:QIjpp8PF
>>319
それを被災地の復興市場でやればいい。岩手内陸部はホントに平和だもん。
321774RR:2012/08/24(金) 17:30:22.87 ID:wTR42zKH
稚内でホテル探してたけどどこも高いなぁ
安いところは冷房ついてないしどうなのこれ
9月はもう涼しいのか?
322774RR:2012/08/24(金) 17:42:38.43 ID:FVdMekay
9月中旬は旭岳の姿見駅から上は雪まみれになるぞ
323774RR:2012/08/24(金) 18:43:06.67 ID:VlO0Fear
稚内の9月は寒そうだな。  俺は駅近くのキャンプ場で一泊したなぁ。
稚内は湾の近くは船の汽笛が凄い煩かったw
324774RR:2012/08/24(金) 18:52:24.17 ID:AvM9n1d3
北海道、次行けるとしたら2015年のシルバーウィークだな
9月半ばの北海道って寒いかな
325774RR:2012/08/24(金) 18:55:26.65 ID:GEt3NBT4
季節が2ヶ月くらい先に行ってるな。
326774RR:2012/08/24(金) 19:00:37.86 ID:qq1t2h+b
秋がすぐ終わって冬になってしまう。
327774RR:2012/08/24(金) 20:32:52.76 ID:L5/IN3wT
秋ジャケ「・・・」
328774RR:2012/08/24(金) 21:15:25.45 ID:GEt3NBT4
北の大地の秋と春はまぼろし……
329774RR:2012/08/24(金) 22:26:57.10 ID:tXrqZp4i
こないだ、暑さと疲れから帰りの高速でものすごく眠くなって
危険を感じたんでSAに寄り、試しに眠眠打破を飲んでみたけど
効くなあれw

プラシーボもあるかもしれんけどその後、眠気はなくなったわ
330774RR:2012/08/24(金) 22:36:39.73 ID:FVdMekay
あんなジュース飲んでもプラシーボだよ

薬屋言ってエスタロンモカ飲んだほうが100倍効く
331774RR:2012/08/24(金) 22:38:44.81 ID:in52r5WS
俺は新オールP!
332774RR:2012/08/24(金) 23:53:04.64 ID:L5/IN3wT
下道だとどうとでもなるけど
高速の眠気はやばいよな
非常停止帯で止まってたらパトロールに声かけられたわ
333774RR:2012/08/25(土) 01:27:32.87 ID:KerFFRDZ
PA/SAでコーヒールンバしようぜ(´・ω・`)
334774RR:2012/08/25(土) 01:30:24.16 ID:ONXsxNch
>321
稚内公園のキャンプ場で9月のシルバーウィークに2回泊まったことがあるけど、
基本春秋用?のモンベル4番だと若干寝苦しかった
まあ冷房は基本いらんよね…
335774RR:2012/08/25(土) 01:44:42.90 ID:bNNb1mTq
>>329
プラシーボかもね


でもな…


メガシャキの方が効くぞ
ソースは両方飲んだ俺
336774RR:2012/08/25(土) 01:47:33.72 ID:pL6d9aZK
仮眠が一番なんだけどな……
337774RR:2012/08/25(土) 06:05:20.28 ID:JlAaFnpb
眠くて意識が飛びかけたんで
道の駅の芝生で虫除けを全身に降りかけて日光に耐えながら仮眠したら、
その後で建物の中に畳敷きの眠れる休憩所があったことに気づいたときは悲しかった。
338774RR:2012/08/25(土) 08:34:17.43 ID:S+u4P6nF
10年乗ってるけど、高速使ったの乗り始めの最初の頃の2回しかない・・・
339774RR:2012/08/25(土) 08:38:50.61 ID:s8Zkv95f
オレも、滅多に高速道路使わない派だわ。
日本の高速道路は料金バカ高杉。
よほどのことが無い限り使う気が起きない。
340774RR:2012/08/25(土) 09:19:37.78 ID:KerFFRDZ
貧乏人はバイク降りたほうがいいよ
341774RR:2012/08/25(土) 09:40:12.43 ID:LqS4Gi4E
>>340
貧乏+高速道路が無い地域に住んでいるんだよきっと。
342774RR:2012/08/25(土) 09:57:05.10 ID:S+u4P6nF
高速使ったらブルジョア気分な金持ちだそうです
あんま笑わせるなw
343774RR:2012/08/25(土) 10:52:40.84 ID:1ntNQkcY
高速なんて時間を金で買う様なもんだから、時間が無い時には重宝するし、ある程度の金額は仕方ないんじゃない?
あんまり安くなってDQN増えると嫌だし。
344774RR:2012/08/25(土) 11:33:43.94 ID:ONXsxNch
都内とそれ以外なんかで高速への考え方は全然違うってのはありえるよな…
345774RR:2012/08/25(土) 11:38:06.73 ID:d/J1yVFN
etc使えば意外と高くない高速道路
346774RR:2012/08/25(土) 12:51:03.74 ID:olz9CPNF
キャンプ道具満載で、ETC読み取り失敗した時の悲劇
347774RR:2012/08/25(土) 13:27:37.40 ID:CpuAHs9D
初めてのETC付けたキャンプツーでソレやったわ。
カード出してくれないとダメだと言われて、ゲートからバックして荷解きして取り出したが
後ろに居た四輪ドライバーからにらまれたわw
348774RR:2012/08/25(土) 17:11:33.88 ID:PqauijuE
ETCエラー時二輪は通過しないといけない決まり
安全な場所に停めてからカードを係員さんに渡して処理してもらう
http://www.go-etc.jp/nirin/soukou02.html
ETC購入時にもその旨説明がある筈なんだが

だいたい二輪ETC開始時にゲート全部交換して二輪通過する隙間を作った訳で
349774RR:2012/08/25(土) 21:27:10.20 ID:vg8Y5US+
高速はつまらん。
350774RR:2012/08/25(土) 21:28:48.58 ID:UQNSgknl
高速で面白いのってSAだけだな。
351774RR:2012/08/25(土) 21:59:22.82 ID:1LdYeyeU
SAのコーヒールンバがあるじゃん
352774RR:2012/08/25(土) 22:05:10.04 ID:Dz5Yni1Z
ワープゲートがあれば高速なんぞに乗らずに済むのに。
353774RR:2012/08/25(土) 22:09:43.17 ID:CziTXbv+
SAの自販機の前でルンバ踊ってるヤツがいたら俺だからな
354774RR:2012/08/25(土) 23:09:06.78 ID:veyhy6IA
高速の緑看板絵看板とSAPAだけが楽しみ
355774RR:2012/08/25(土) 23:13:34.39 ID:IyjPptWX
なんか踊ってるヤツが居たとしてもルンバかどうか判らんな
356774RR:2012/08/25(土) 23:26:57.38 ID:1LdYeyeU
コーヒーじゃなく、ハンバーガー自販機の前でルンバ踊ってたら普通に警察呼ぶ
357774RR:2012/08/26(日) 04:14:43.42 ID:t5enDwaw
自販機の前でルンバ踊ってくれたら、
ご褒美にハンバーガーくれてやってもいいぞ。
358774RR:2012/08/26(日) 08:11:06.54 ID:ZtIKXijq
SAの何処が面白いのか分からん
359774RR:2012/08/26(日) 09:47:02.97 ID:A5yyA2ir
昔は無料で配ってた道路地図集めるのが楽しかったんだけどなあ。
最近はくれない。
360774RR:2012/08/26(日) 10:01:13.87 ID:E63yjW+A
今はgooglemapナビですべて解決だからなぁ
361774RR:2012/08/26(日) 11:01:43.96 ID:F4X7hQIK
自販機バーガーのチープさは良かったな
362774RR:2012/08/26(日) 12:01:10.98 ID:UZ4YSJLg
>>359
NEXCO東日本は「Highway Walker」
NEXCO中日本は「サービスエリアガイド」(※高速家族ではなく単体の冊子)
NEXCO西日本は「パスティ」
という冊子に道路地図がついてる。
ツーリングプランを練ったりとか渋滞・通行止の迂回路検討に重宝してるよ。
363774RR:2012/08/26(日) 15:16:56.07 ID:6m87eBV6
↑で配布してる地図は重宝してるw 休憩中に見てニヤニヤしてたりw

めっきりツーリングしなくなったが、軽くプチツーしてきたら楽しかったわ。
この秋にはせめて一度は長距離ツーしとくかな。
来月の15、16、17に計画しよう・・・台風が心配だがw
364774RR:2012/08/26(日) 15:25:46.19 ID:iPszxSD5
関東在住だが、北海道ツーも良いけど、東北ツーも良いなぁ。
東北ツーだと高速使わなくてもなんとかなるってのと、
フェリーに乗らなくて良いので安上がりなのよね。
温泉なんかは北海道よりレベル高いし気持ち良いワインディングもいっぱいだし。
すすきの程じゃないけど仙台で夜遊びなんてのもありだし。
ここ何年か連続で北海道に行ってたけど、
来年は東北ぐるぐるツーリングでもするかな。
365774RR:2012/08/26(日) 16:22:43.01 ID:6m87eBV6
盆に東北ツーしようかと思ってたが結局しなかったな・・・東北いいよね。
一周ツーは2回してるけど、秋田山形をあんまり廻れてないのでこの2県を重視したいな。
366774RR:2012/08/26(日) 16:38:19.69 ID:VfddzTQp
北関東に住んでます。
福島は、会津地方以外はバイク少ないです。
昨日は阿武隈山地を縦断しました。伊達市までの往復です。
すっごく静かで生命力に溢れている山の中は、涼しくてよかったです。
東北ツーリングなら、鳥海山に行きたいなw
八幡平もいいなw
車なら日帰りなのに、バイクじゃ宿泊しなくては・・・
367774RR:2012/08/26(日) 17:54:00.83 ID:vXT/tYSe
サービスエリアガイドはほぼ以前の地図並みに使えるし
Highway Walkerも地図のページだけ取り外して使えば地図自体には問題が無いけど
パスティの地図は縮尺が小さすぎて細かい道とか載ってないしあんまり使えない感じ
368774RR:2012/08/26(日) 18:02:21.71 ID:/DLAfNpO
東北人気だなw
俺も北海道にはない山深さがあって好き。
福島北部が実家なのに奥会津・磐梯吾妻・蔵王あたりしか行ったことないけどw

関東南部発で一週間ほど時間が取れるとして、オススメの山岳道路ってある?
369774RR:2012/08/26(日) 18:13:52.95 ID:xA/sMK9C
>>368
上に書いてある鳥海山や、福島の磐梯吾妻スカイラインもいいけど、青森まで行って津軽岩木スカイラインもいいぞ。
http://www.iwaki-skyline.jp/about.html
370774RR:2012/08/26(日) 18:41:10.82 ID:UZ4YSJLg
>>369
岩木スカイラインは路面が最悪だよ…
全体的に路面のいい青森で唯一の激悪路だった
登山目的ならいいけどワインディング目的ならお薦めしない
371774RR:2012/08/26(日) 19:04:56.69 ID:6m87eBV6
青森は龍泊ラインがジェットコースターみたいなアップダウンが凄かった。
また行って見たいなぁ・・・
372774RR:2012/08/26(日) 19:49:10.55 ID:Q2Igx3ef
>>370
単調なのが嫌だった。
青森は白神ラインが最強の険道。
373774RR:2012/08/26(日) 20:23:54.61 ID:x0dcRT3g
【車種】ジェベル200
【行程】四国一周(今治、高松除く)
【日数】0泊1日
8/25
八幡浜(午前0時発 R378)→松山(R11,192)→徳島(R55)→室戸岬(R55,黒潮ライン)→
桂浜(黒潮ライン,R56,321)→足摺岬(R321,56)→八幡浜(18時着)

四国内762km(発着点への移動を合算すると926km(大分県在住))
燃費35km/L

来年は、中国地方(CHNではない)一周に挑戦予定
374774RR:2012/08/26(日) 20:35:43.45 ID:PcWCSk0M
>366
会津は福島三大有料道が固まってるし山多めで色々楽しめるけど、
中通りはなんかめぼしいところあるの?
どうも東北道か国道4号で通過するだけの所ってイメージがあるんだが…

浜通りはアレだからなんとも、小名浜で魚喰って阿武隈方面に行くのは結構良かったんだけど
375774RR:2012/08/26(日) 20:55:48.03 ID:iPszxSD5
>>368
青森なら八甲田周辺が定番かな。ただ、紅葉時期は渋滞必死だけどね
穴場的な場所だったら下北半島の西側のワインディングも良いよ。
ちょっと狭い箇所もあるけど、ちょっとした高原道路みたいな区間もあるし俺は好き。
376774RR:2012/08/26(日) 21:21:30.50 ID:dwQ9xdJt
俺も青森なら、というか東北屈指の爽快ワインディングは下北の海峡ラインだと思う。
津軽の龍泊ラインもなかなかだったけど、海峡ラインはリッターバイクでも
そこそこスピード出せるコーナーも多かったし、すれ違う車もほとんどなく
最果て感も一段上だったw
岩木スカイラインはマジ路面悪いし全く楽しくない。ただの山頂へ行くためだけの道でしかないな。
八甲田とか奥入瀬あたりは観光のド定番なので四輪が多いのが難だなあ。
白神ラインの険道っぷりは有名だけど、美山湖で分岐する県道317号線西目屋二ツ井線もかなりキテたw
377774RR:2012/08/26(日) 21:25:17.57 ID:PcWCSk0M
海峡ラインでは視程数mクラスの濃霧で全然楽しめなかったぜ…orz
しかも前にハレ珍がとろとろ走ってるしイヤな思い出しかないw
今度リベンジしにいかねば…
378774RR:2012/08/26(日) 22:49:21.82 ID:mQt86u5a
ちょうど先週、東北方面行ってきた
神奈川から秋田まで行って折り返して米沢経由で牛食って帰ってきた
そのまま帰ったんじゃつまんないので、福島からR399をいわきまで目指してみた
途中迂回させられたのは長泥地区辺りだけだった、後思ったより車走ってたし
警察関連の車が異常に多かった

そういえば伊達市と飯舘村の境目で伊達市の職員らしき人が放射能測ってたんで
聞いてみたら0.9って言ってた、やっぱ結構高いのね

帰って車体はすぐ水洗いしたけどエアクリーナーに濃縮されてるかもw
379774RR:2012/08/26(日) 23:38:20.29 ID:xSvwbG4V
妙高に行ってきたよ。
25日:
千葉発→関越→渋川伊香保→榛名→K54→北軽井沢→長野原→草津
→R292→奥志賀→野沢温泉→K95→新井→R18→赤倉温泉泊
26日:
赤倉温泉→信濃町→K37→善光寺→K35→真田→丸子→ビーナスライン→茅野→R152
→ひたすらR152→とにかくR152→うんざりするほどR152→浜松浜北→新東名→アクア→千葉着

○榛名湖から北軽井沢までのk54は変化に富む長いワインディングなのだが、たまたまペースが一緒のバイクがいて
ちょっとしたバトルになって楽しかった。
○奥志賀高原から野沢温泉に抜けるK471、K502は相変わらずむやみに長くてしんどかった。でも今回は天気もよかったし
バイクもときどきは見かけた。
○赤倉温泉はなんもないところ。ホントに何もないw なんでここを宿にしたのか?検索に引っかかったからさ。
○日曜のビーナスは日が高くなってから行っちゃいけないね。
○R152・・・もうおなかいっぱいです・・・
○東名上り渋滞30キロ・・・

総走行距離1160キロ
380774RR:2012/08/27(月) 00:51:31.65 ID:An8L2oRc
>>379
おつw

R152wwwwww
381774RR:2012/08/27(月) 01:13:21.51 ID:mlIT1iAy
>警察関連の車が異常に多かった

今だ避難してる人宅への空き巣が多いせいで、警戒厳重らしい。

志賀高原や草津は自分が行った時は気温9℃以下で酷い濃霧で前が見えなくて
絶望しながら引き返した痛い記憶があるわ。
そしたら麓に降りたら晴れてきて暑いぐらいだったしw
382774RR:2012/08/27(月) 01:32:28.16 ID:AzpVfkNP
東北はなぁ、原発放射能いまだにだだ漏れ状態だからなぁ。被爆しに行くのはカンベン。
民主党の間は悪化する一方だから行きたくても行けない。
383774RR:2012/08/27(月) 07:35:56.94 ID:09Z2KBsy
>>374
やっぱり中通にはお勧めの道はないよ。
羽鳥湖付近はワインディングあるけどね。
ただ4号と高速を使わなければ、涼しく走れる道があるんです。

>>378
あの地区はホットスポットなので、ほんの1kmも走れば数値はかなり下がります。
仕事柄放射線を測ってるけど、エアクリーナーよりもラジエーター
の方が高い数値が出るんだよ。水冷は、たまにラジエーターも洗ってください。
正面から見て、凸凹してる隙間に溜まるんです。
念のため、空冷4発も水洗いしてね。
上から見て、アルミに白い斑点状の腐食があると、放射線の数値が
高い時があります。
ホットスポットに置いてあったアルミが、みんなそういった感じでした。
横や下側にも斑点状の腐食がある場合は、放射線は関係ありません。

         by アルミスクラップ買取業者
384774RR:2012/08/27(月) 11:03:14.57 ID:3RzhIosO
>>383
産廃業者って給料高いの?
by 金属加工従事者
385774RR:2012/08/27(月) 19:29:23.94 ID:09Z2KBsy
>>384
産廃とは無縁の職業です。
386368:2012/08/27(月) 21:02:40.95 ID:FuA9OnhB
オススメ山岳道路情報ありがとう。

そのうち一週間くらいで龍泊ライン・海峡ライン・寒立馬・松尾鉱山跡あたりを回ってみようと思う。

白神ライン・k317はコメントは多いのにオススメ道じゃないねw
387774RR:2012/08/27(月) 22:15:00.92 ID:Sn9ye/k0
途中に長いダートがあると書かれてるもんだからオン車じゃ行く気になれんのよ
興味はあるんだけど<白神ライン
388774RR:2012/08/27(月) 23:07:10.93 ID:AzpVfkNP
オンは買ったこと無いや
389774RR:2012/08/28(火) 13:31:39.75 ID:tKaK3qoV
前も相談したんだけど北海道現地3泊4日で
小樽フェリー〜美瑛〜富良野〜旭川(泊)
〜層雲峡〜三国峠〜阿寒湖〜摩周湖(泊)
〜知床〜釧路湿原(泊)
〜十勝〜帯広〜苫小牧フェリー

このルートどうでしょ?
前半詰め込みすぎ?
後半2日が微妙なような気がする
道南ってあんまりないね・・
390774RR:2012/08/28(火) 13:48:45.01 ID:4FPoA8Y5
>>387
ダートだけで45kmあるからな。オンだと東北道全線走破のほうが楽なぐらい。

>>389
北海道スレに来れば?旭川以外の宿泊地がよくわからんが、テント?ビジホ?
391774RR:2012/08/28(火) 15:31:30.75 ID:tKaK3qoV
基本ビジホです
ツーリング地としてはマイナーなのかなぁ
392774RR:2012/08/28(火) 16:11:35.42 ID:KSwN4F8F
摩周湖や釧路湿原にビジホってあるの?
393774RR:2012/08/28(火) 17:26:29.59 ID:tKaK3qoV
ビジホじゃないかもだけど
シングルベッド部屋だった
釧路は結構都会ぽいのかも
394774RR:2012/08/28(火) 18:04:01.32 ID:KSwN4F8F
釧路の市街地と釧路湿原は別だと思うんだが・・・
そりゃ釧路には腐るほどビジホは有るだろ
395774RR:2012/08/28(火) 18:21:58.57 ID:TIYIGhOt
>>391
自分は基本テン泊だけど、夜、街に出て飲みに行きたいような日もあるので
そんときは、たまにビジホ使ってる。ビジホは洗濯機+乾燥機を備え付けてる
ところが多いのでいろいろと便利だし。
396774RR:2012/08/28(火) 20:01:12.54 ID:J7sN3u9s
稚内ってやっぱ行った方がいいの?
かなりの距離、特にこれといった所無い道走らないといけないよね?
オロロンラインぐらいか
397774RR:2012/08/28(火) 20:18:23.05 ID:ZQQ8Wqg2
>>396
お前にとって行く価値が無いと思うのなら行かなきゃいいじゃん
398774RR:2012/08/28(火) 20:36:33.97 ID:Z3ESH3nJ
札幌方面からオロロン通って稚内行くのはとてもいい思い出になるが、
問題は次に稚内から何処へ行くかが問題だ

網走方面に向かうと、エサヌカ線過ぎた先からはサロマ湖あたりまで超絶つまらない道を延々走ることになる
399774RR:2012/08/28(火) 20:48:58.20 ID:J7sN3u9s
行ったこと無いから判断できないよぉ

>>398
そうそれがきになる
名寄に南下するにもその道は特に何もないみたいだし
難しいね
400774RR:2012/08/28(火) 22:01:44.96 ID:cLB1edy2
>>396
わっかんない!
401774RR:2012/08/28(火) 22:02:11.44 ID:BmUk0WGl
道北、林道づくしにすればいい
マケモナイ林道、フーレップ林道、道北スーパー林道、函岳レーダー道、ピヤシリ越林道
402774RR:2012/08/28(火) 22:12:51.43 ID:iccvM1Qw
>>389
基本走るばっかの俺にしてみれば余裕ありすぎ。
小樽着の時刻がわかんないから初日はいいとして、
二日目旭川を朝立つならそのまま知床阿寒湖摩周湖
釧路湿原全部みて釧路泊ができると思うよ。
403774RR:2012/08/28(火) 22:29:40.66 ID:N8Hck+W1
>>402
自分も朝小樽ついて釧路まで走っちゃう方だけど、それは慣れちゃってるからで
初めての人に一気走り薦めるのはどうかと
運動部系の先輩が後輩に悪乗りして無茶やらせるような印象しかうけない

気に入ったところでは時間をとりたいだろうし、
釧路湿原をいろいろ回るだけで一日かけても十分OKな訳で
404774RR:2012/08/28(火) 22:39:49.35 ID:iccvM1Qw
そっか。

>>389
元の計画位時間かけるなら、釧路湿原はトロッコ列車乗ったり
川下りしたりできるし、知床は知床五湖とか湯の滝とか行けると思う。
あと何か知らんが透明度の高い水没した木のある池とか。

そういうのをスルーしないよう気をつけて。
あと北海道行くならジンギスカン食え。
405774RR:2012/08/28(火) 23:00:26.53 ID:Z3ESH3nJ
ジンギスカンは当たり外れが大きすぎる
406774RR:2012/08/28(火) 23:01:21.30 ID:csIAE1fq
予め管理釣り場探しておいて
一服ついでに寄るのもいいかもね>北海道
407774RR:2012/08/29(水) 00:03:36.24 ID:FHGMXu9r
>>405
松尾ならハズレ無し
408774RR:2012/08/29(水) 00:57:56.55 ID:ZAS2fIlx
先週末に東北道川口〜青森を往復してきた。
まだ体がだるい…(´Д`)
409774RR:2012/08/29(水) 02:08:15.97 ID:GSMRySGT
鷹の爪団で島根と鳥取推してたから9月の連休で行ってこようかな。
片道800kmくらいあるけど。
410774RR:2012/08/29(水) 02:38:29.43 ID:TIQ+PwwD
北海道の話題多いなw  釧路湿原は景色良かったな。
島根、鳥取は結構温暖で驚いた。 また行きたいの・・
411774RR:2012/08/29(水) 06:00:07.04 ID:E9Id1eL+
>>409
雪の季節になる前に大山絡めて周りたいな。
敬老の日辺り行ってみるか
412774RR:2012/08/29(水) 12:36:50.26 ID:bZ6tsCOS
>>396
礼文や利尻に行くためには、通る必要があるよ。

>>450
キャラメルは外れ。
413774RR:2012/08/29(水) 12:54:05.06 ID:xMjMj6QV
450は、キャラメルネタを書かないとw
414774RR:2012/08/29(水) 17:51:32.24 ID:6Ff2ZXM9
>>399
エサヌカの先は道道メインで南下するのもありでっせ!
浜猿払から湿地帯を抜けるフラットダート道道ならオン車でもゆっくり走ればだいじょぶだし。
まあ、なんにも無いのは事実だけど走りメインの俺はそれこそが道ツーの醍醐味だと思うよ。
415774RR:2012/08/29(水) 19:46:00.01 ID:XNNmhtGg
>浜猿払から湿地帯を抜けるフラットダート道道

うん、あそこはいいね。ビッグオフならぬふわは出るw
416774RR:2012/08/30(木) 17:16:23.08 ID:maw67cXP
月曜日は、北関東から新潟へ日帰りツーリングだ。
特に長距離ではないけれど、楽しみだなww
六十里越えを行こうかな・・・49で手っ取り早く行こうかな・・
417774RR:2012/08/30(木) 17:55:31.75 ID:LxDv/EJx
近くを通るなら道の駅とちおで油揚げ食べるといいよ
R297沿いだったかな
418774RR:2012/08/30(木) 20:42:00.33 ID:4GTDUXS3
>>416
俺も奥会津大好きだ。
月曜日、横浜発で新潟側からR352に通行止め箇所まで行く予定。
大型が入院中なので原二でw
419774RR:2012/08/31(金) 03:02:06.17 ID:ObpVx5F3
奥会津良いねぇ。 352がバイク解禁になったのは良かったよな。
420774RR:2012/08/31(金) 13:35:48.75 ID:m4eXVoE2
>>418
現2だとどういうルートで行く?
やっぱ関越沿いの国道しかないかな?
前橋辺りまでつまんないんだよな
421774RR:2012/08/31(金) 15:17:37.07 ID:URTKaeS0
>>420
別人だけど
私は昼なら秋川・名栗・秩父・長瀞・鬼石・藤岡・前橋のルートかな
夜なら16・407経由が多い
422774RR:2012/08/31(金) 19:02:19.51 ID:osbDp+LX
遠出すると当然その地方の方言が聞こえるわけじゃない
そういうときにあぁ遠くに来たなぁと思うわけですよ
でもってそのへんのライダーとしゃべるときこちらも関西弁だから
こう、なんていうんだろう、異文化交流

てなわけで丁寧語でしか喋れません
423774RR:2012/08/31(金) 19:51:15.25 ID:ZZij3e64
昔小樽am6:30着で北上して稚内に9:00ちょい過ぎに到着した事あるしな
今ほど取り締まりキツくなかったのかも知れんが郊外は90巡行ザラだった
424774RR:2012/08/31(金) 22:01:11.90 ID:zAszdP/l
400km近い距離を2時間30分!?
新幹線にでも乗ったのかw
直線距離に近い海岸線の道は結構峠越え多かったはずだし…
425774RR:2012/08/31(金) 22:08:42.29 ID:x9jJPsAq
北海道ならば可能かもしれない。内地とは道の広さが段違いだから。
でも160キロ巡航なんかしてて動物にぶちあたったら一発昇天だな
426774RR:2012/08/31(金) 22:36:30.91 ID:zAszdP/l
留萌まではロクな道じゃないよw
苫小牧-根室とかなら多少信じられなくもないが…(にしても日高越えとか結構大変)
427774RR:2012/09/01(土) 03:17:09.28 ID:GgQuOu5W
>遠出すると当然その地方の方言が聞こえるわけじゃない

関西の方に行った時にコンビニ店員の姉ちゃんのイントネーションに萌えたw

>郊外は90巡行ザラだった

去年行った時は90で巡航してる奴がガンガン煽られててドン引きしたw
抜いた奴らは100k以上で走ってたが、あれじゃ死亡事故も多いわなぁw
428774RR:2012/09/01(土) 06:04:53.05 ID:nJWK1JGg
>>427
俺は東北訛りが好き。
東北は素朴で可愛い娘が多い気がする(仙台除く)
429774RR:2012/09/01(土) 12:16:34.13 ID:v80ZdwnR
仙台は3大ブスの産地の1つだからな
430774RR:2012/09/01(土) 12:19:22.23 ID:QiGnpWPE
自虐かよ
431774RR:2012/09/01(土) 17:39:22.05 ID:XkgMW7MX
あとは名古屋、広島だっけ?>三大ブサイク
432774RR:2012/09/01(土) 19:56:55.13 ID:vpdMydYn
広島はそう思うな。似たような感じの子が多い。
433774RR:2012/09/01(土) 20:05:07.20 ID:Qn8q6PiK
北海道は、80km/hで景色を楽しみたいよね。

でも、フェリーの時間とか迫っているとぬふわ巡航だけどw
434774RR:2012/09/01(土) 23:59:40.50 ID:30KpHFO4
^^;
435774RR:2012/09/02(日) 01:25:04.83 ID:1gptYWb9
>>431
水戸だったとおもうよ
436774RR:2012/09/02(日) 01:55:01.37 ID:pSxz45XG
納豆のお陰で肌スベスベじゃないんかな・・
437774RR:2012/09/02(日) 07:42:38.54 ID:GQ6rffqh
名古屋、仙台、水戸じゃなかったかな。まあ三大ナントカってのは地域によって入れ替わることあるけどなw
438774RR:2012/09/02(日) 09:34:14.55 ID:6TD4k0o4
おしえてくれ。
都内から2泊3日で東北ツーリングだったらどんなルートがいいかな?
八幡平アスピーテラインがお目当てなんだけど。
バイクは250。
439774RR:2012/09/02(日) 10:29:30.03 ID:U3M+8waV
アスピーテラインは霧で走行困難な場合があるから
最悪通れなかった場合の代替ルートも検討しといた方が良いよ
去年・今年と2回チャレンジして2回とも霧で引き返したorz
440774RR:2012/09/02(日) 11:01:02.59 ID:GQ6rffqh
八幡平かあ。素晴らしくよいところだが相当遠いことは覚悟してくれ。東北はとほうもなくでかい。
2泊3日だと高速使ってもあんまりあちこち回るほどの時間的余裕はないよ。

自分が行ったことのある中では
福島の磐梯吾妻スカイライン、同じく磐梯吾妻レークライン
福島山形県境の西吾妻スカイバレー
山形の蔵王ライン→宮城入って宮城蔵王
宮城の栗駒山

がおすすめ。まあ米沢以北の山岳部はどこもかしこもおすすめコースと言っても過言ではない。

もしETCが使えるなら東北方面のドラ割をうまいこと組み合わせて時間短縮を考えてみて。
http://www.driveplaza.com/travel/2012_gurutto2/
http://www.driveplaza.com/travel/2012_tohoku_cam/
いずれにしてもかなりの強行軍になることは間違いない。
441774RR:2012/09/02(日) 13:04:03.50 ID:Xv96mNzz
>440
へえ、こんなのあるんだ
休日割引使ってもふぐすまあたりは片道2500円ぐらい掛かるから、
複数のエリアをまたいで移動するように(往復でなく三角形で)走るならお得ぽいね
442774RR:2012/09/02(日) 18:14:23.19 ID:IkQq+NkR
都内から二泊で八幡平はキツいかも、440のルートの方が無難だな。
まぁ初日で八幡平付近まで行って、翌日に満喫してってのなら大丈夫かな。

もう18時すぎると暗くなるようになってしまったな。
これから少しずつ涼しくなるけど、日の出てる時間が短くなるのは長距離ツーにとっては難点だ。
443774RR:2012/09/03(月) 01:30:37.46 ID:1+N3PYK2
2泊3日で250となると、1日目と3日目は東北道の移動だけで終わると思うな。
下道での移動なんかお薦めしない。下道長距離に慣れてる人なら
このスレで東京から盛岡までのルートなんて尋ねたりしないからね。

あと下界が猛暑でも八幡平の中腹から上は20℃以下になったりするので
霧の有無にかかわらず寒さ対策にカッパが必須だ。
霧が出てると頂上あたりは霧だか雨だかわからん状態になるので
記念撮影するなら防水のデジカメか携帯がお薦め。
444774RR:2012/09/03(月) 02:41:44.04 ID:5Mvl26k/
>>441
日曜の24時までに高速降りないと復路の料金は別勘定、というトラップに嵌まったorz
445774RR:2012/09/03(月) 06:59:29.09 ID:MMA5iO2c
>>440

ETC休日割引が適用される日だと思ったよりもって感じだった。
446438:2012/09/03(月) 07:53:52.54 ID:H5eUdeFV
そっか。結構厳しいのな。
みんなありがと。
八幡平目指してひたすら高速or栗駒山付近までで我慢、のどっちかか・・・。
行って霧だったら泣けるし、八幡平は来年GWとかにしたほうが良さそうだな。
447774RR:2012/09/03(月) 11:27:18.49 ID:dDKt2P0x
>>438
秋の移動性高気圧に覆われれば快晴の可能性もあるんだから諦めることはないと思うよ
初日は西根IC辺りまでひたすら高速でしょう
時間が余れば安比行ってもいいし、焼き走りで散策してもいいし、樹海ラインあたり走ってもいい
2日目は早めに出てアスピーテを満喫、田沢湖から日本海側に出て由利本荘あたりで一泊
3日目は鳥海山走って新潟から帰ってくれば高速移動を短く出来る
こんな感じとか。この人も250なので参考になるかと
ttp://www.geocities.jp/thkyd/hiho/07touhoku/0706touhoku.htm
448774RR:2012/09/03(月) 15:51:42.96 ID:VwvsePLD
八幡平といえば松尾鉱山跡地のアパート群がおすすめさ。
霧なんかかかった日にゃ、リアルホラーさ。
449774RR:2012/09/03(月) 20:30:34.14 ID:pKmNCr+k
9月下旬から北海道いくことになったぜ
4泊5日の満喫プラン
こっちと違って涼しそうだし
世間一般連休でもないし
快適に違いない
問題は雨だが
450774RR:2012/09/03(月) 20:35:34.35 ID:NynbAYSX
寒いぞ
451774RR:2012/09/03(月) 20:36:04.27 ID:+VHNHQZD
9月下旬の北海道だったら、本州の晩秋なみの装備が必要だからお気をつけて。
452774RR:2012/09/03(月) 20:56:34.68 ID:hU4EgIHu
涼しさは通り過ぎているよな

この季節で涼しさ求めるなら関東甲信越の高原で十分
453774RR:2012/09/03(月) 22:06:04.88 ID:zuodg+RP
9月下旬の北海道は寒いだろうなぁ。  冬装備でもいいかも。
去年、盆に行ったのに毎日寒さの心配ばかりしてたぐらいだしw
6月下旬に行った時はホントに寒かったわ。
454774RR:2012/09/03(月) 22:19:01.24 ID:94cG4B9Y
>>452
>関東甲信越の高原で十分
9月下旬は昼はまだしも朝晩は一月は先に季節が逝ってるぞ。
455774RR:2012/09/03(月) 22:44:07.43 ID:rJgMptK2
7月に高山に行ったら向かいの山が雪を乗っけてた
456774RR:2012/09/03(月) 22:59:34.81 ID:pKmNCr+k
過去の気温で旭川で9月下旬調べてみた
最高気温が22〜15℃だった
まぁ秋春装備でいけるかなと思ったら
最低気温が低いんだね
装備難しい
457440:2012/09/03(月) 23:23:22.95 ID:YC3gj16E
ちなみに昨年10月、3泊4日で千葉から十和田湖を目指したときのルートを紹介しておこう。
読んだことある人には再掲失礼。

1日目:
千葉発→東北道→西根→八幡平アスピーテライン→鹿角→十和田湖→新郷→八戸泊
2日目:
八戸→十和田→奥入瀬→十和田湖→小坂→大館→上小阿仁→大潟→秋田泊
3日目:
秋田→角館→田沢湖→八幡平アスピーテライン→西根→盛岡→花巻→北上→一関→栗駒→川原毛→雄勝
→新庄→山形泊
4日目:
山形→蔵王エコーライン→白石→国見→福島→磐梯吾妻スカイライン→磐梯吾妻レークライン
→磐梯山ゴールドライン→会津若松→会津下郷→那須→塩原→矢板→R4→R16→千葉

帰りはほとんど高速を使っていないのがポイント。
八幡平に2回寄っているのは1回目が霧雨のため再チャレンジしたから。
日本海側は諦めて八幡平に集中すれば2泊3日でも不可能ではない。
458774RR:2012/09/04(火) 00:58:37.54 ID:i7m6x7oo
十和田湖良いよね。 周辺もとても見所あったわ。
福島民としては↑のルートはとても嬉しい。
俺は逆に千葉に寄った事もあるが南国みたいな感じで楽しかったわ。
千葉中央部は結構山ごしのルートが面白かったし。 
ただやっぱ四輪が多いのが難点だったな。
459774RR:2012/09/04(火) 20:05:52.34 ID:1UK5HX7Z
みんなだいたいホテルのランクとか決めてる?
俺は7千円未満選んでるけど
やっぱ1万超えに泊まりまくってる人とかいるのかな
460774RR:2012/09/04(火) 20:21:32.38 ID:5Fx9RboL
最近は安宿ばかりだw  ネカフェ利用も増えてきたしw
その分ガソリン代に回したいな・・・
461774RR:2012/09/04(火) 21:01:58.61 ID:X1hx+MfB
iPadでじゃらんか楽天トラベルの近場検索してその中で一番評判の良いところに電話する感じかな。
ネカフェはまだちょっと抵抗あるなぁ。
462774RR:2012/09/04(火) 21:02:29.03 ID:iEkNEN6I
キャンプ
雨でも基本キャンプ
ホテル、旅館に泊まる時は素泊まり4000円以下でさがす
463774RR:2012/09/04(火) 21:09:47.27 ID:G++vLXqX
7千円未満なんて水準がリッチだな
オレなんて5千円以下が基準
できれば4千円前後って感じ
464774RR:2012/09/04(火) 21:58:43.70 ID:1UK5HX7Z
俺も基本じゃらんで探してる
でも4000円台は大抵評価が低く
だいたい5000〜6000円になるな

キャンプもしてみたい
465774RR:2012/09/04(火) 22:03:17.66 ID:X1hx+MfB
自分もキャンプツーしてみたいなぁ。
でも年に1,2回しかロングツーリングしないのに道具揃えるのにはちょっと躊躇してしまう。
466774RR:2012/09/04(火) 22:04:26.44 ID:1UK5HX7Z
しかもずっとソロだからなぁ
ソロキャンパーてアリ?
467774RR:2012/09/04(火) 22:05:29.87 ID:SXqyZXpk
コミュ障だから隣のテントの人から話しかけられたら困るからビジホにしてる
468774RR:2012/09/04(火) 22:12:27.61 ID:gvhKYWrK
キャンプは疲れが取れない気がする
やっぱビジホに泊まりたいが金節約と思って
テント買ってまだ使ってない
469774RR:2012/09/04(火) 22:31:20.19 ID:frkhOF4f
昼間の走りや観光が目的で、宿は寝れればいいだけなのか、
お泊りが楽しみでその為に走るのか、両方欲張りたいのか、
目的に寄って妥当な価格帯も違ってくるな
470774RR:2012/09/04(火) 22:36:35.01 ID:NcvEdjei
ビジホ泊まっても居酒屋行けば5000円ぐらいさっくり飛ぶからな、飲んべえ食いしんぼは
そう考えれば10000円台温泉食事付きの宿も悪くないとは思える
ただソロだと微妙に入りづらいのと、どうしたって夕方ぐらいまでしか行動時間が取れないのが難点か
471774RR:2012/09/04(火) 22:50:57.79 ID:5Fx9RboL
キャンプツーなら北海道が最高だった。
無料のキャンプ場があちこちにあるし。

>キャンプは疲れが取れない気がする

確かに疲れはホテルより取れないなぁ。 なにせ設営撤収の時間が、その分休めないしね。
472774RR:2012/09/04(火) 23:18:34.32 ID:53mnHtbV
慣れたら設営、撤収は15分程度でできるようになるよ
マット類に金をかければ寝心地いいし
473774RR:2012/09/04(火) 23:32:27.00 ID:iz2MUcRe
15分で設営? 15分で撤収?

じっさいにやってる動画をうpしたら信じてもいい
474 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/09/04(火) 23:48:52.47 ID:OYKibWj1
足下によるけどたしかにできる
475774RR:2012/09/05(水) 00:30:49.39 ID:oKORW4cx
実際測ってみれば15分なんて余裕
でも荷物の整理とかパッキングとかで気疲れするかな俺は
特に露に濡れ土で汚れたテントを畳んだりするのは結構億劫
・・・俺がアウトドア向いてないだけだなw
476774RR:2012/09/05(水) 01:32:44.42 ID:2f1B9bPV
動画うpして見せたら信じてやるよ。
口だけ番長はお腹いっぱい。
477774RR:2012/09/05(水) 01:56:05.86 ID:9acLRoWd
ワンタッチテントだったりしてw
478 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/09/05(水) 02:22:52.66 ID:JomRnC33
バイクに積めるワンタッチテント教えてくれ
479774RR:2012/09/05(水) 02:38:54.54 ID:9acLRoWd
480774RR:2012/09/05(水) 05:12:23.46 ID:bamsStrb
収納サイズ (約)680 × 直径160mm
ほうほう、なかなかいいね
ケシュアに比べると収納サイズ小さくていいね
481774RR:2012/09/05(水) 05:59:02.70 ID:ESI3z0Qh
>>473
パッキングを含まないなら、少人数用山岳テントで15分は、時間かけすぎで
恥ずかしいレベル。初めて張ったという動画だが、
http://www.youtube.com/watch?v=FKo3BJhaulA
で貼れてるかな?早回しだが、実時間で5分かかってない。
482774RR:2012/09/05(水) 06:10:21.15 ID:7+nZVlIg
この動画の主って、「レディーゴー」の掛け声で、駆けずり回りながら全力で設営開始w
オマエは、毎回こんな風に駆けずり回りながら設営するんかい?ww
おまけにこれは設営の楽な山岳テント。そしてペグ打ち省略。ロープ張りも省略。
グラウンドシートを敷いてないしそれを地面固定もしていない。

ツーリング・テントは、フライシートが前室兼ねてるんで、
山岳テントと同様の設営じゃ半分も完成して無いわw


結局脳内でホラ吹きw
恥ずかしいw

483774RR:2012/09/05(水) 07:03:23.96 ID:bB1O0eS5
俺は外での初設営(夜間)に30分くらいかかったぞ。
しかも張り網とか省略して・・
遅くてもいいじゃないかw
ワンタッチに換えようかしらw
484774RR:2012/09/05(水) 07:13:14.52 ID:cvtj5xvA
撤収の時のパッキングの億劫さ分かるなぁ。

泥や草がくっつくのが嫌なんだよねぇ。
485 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/09/05(水) 08:20:47.00 ID:JomRnC33
>>479
うお!これいいねー
486774RR:2012/09/05(水) 08:53:32.28 ID:JYtwMw9u
ペグ打ち無しで、コールマンのファミリーテントでも設営20分程度で出きる。
慣れれば誰でも。
487774RR:2012/09/05(水) 09:14:36.88 ID:ESI3z0Qh
>>482
初めてでもこの程度なんだよ。ポールの通しかた間違ってるしな。
慣れればペグダウンまで同じぐらいの時間で終わる。実際にテント
ツーリングしてる奴の3割ぐらいは山岳テント使ってるぞ。張るのが
楽なのより、コンパクトになることに価値がある。
488774RR:2012/09/05(水) 10:22:42.59 ID:OQ+ae6ND
ワンタッチテントは収納もワンタッチになるべき
489774RR:2012/09/05(水) 10:29:47.15 ID:qC1syjGk
ホイポイカプセルの開発が急務ですな
490774RR:2012/09/05(水) 12:08:07.84 ID:vQPuf8nf
仕事ついでに新潟までツーリングに行って来た。
会社の経費で宿泊費が出せるのは気分が良いww
R252の六十里越を走ったけど、例年通りの工事って感じ。
相変わらず新潟県の入広瀬側のR252は、バイクがポンポン跳ねて走りずらい。
結構事故が多いんだよね。
栃尾のあぶらげは、時間が合わずに食べられませんでした。残念www
491774RR:2012/09/05(水) 12:10:27.12 ID:7+nZVlIg
>>487
御託はいいから、自分でテント張ってるとこの動画を見せてみろよ。
ちゃんと15分切っていたら認めてやるから。

それと、山岳テントなんてツーリングでは少数派のテントでやるなよ。
一般的なツーリングテントでやっての話だからな。
492774RR:2012/09/05(水) 12:37:58.24 ID:fj1FrzLQ
>>491
俺も15分かからないと思うけど。
動画はないぞ。
ちなみに、廃盤になった一人用ツーリングテント。
雨の設営で30分もかかっていたら、小雨でも中がびちょびちょになるだろ。
493774RR:2012/09/05(水) 12:46:43.67 ID:7+nZVlIg
>俺も15分かからないと思うけど。

思うけどなどという御託はいいから、映像で証明してよ。
494774RR:2012/09/05(水) 12:55:40.78 ID:7+nZVlIg
現実的に(つまり実際のキャンプ場において)15分じゃ無理というのは
15年以上にわたるキャンプ経験から言ってるんだわ。

いくつか要因があるけど、まず設営場所を決めた時点で、
地面の小石やら木々やらをどけておかないとテントの下が
破けるし、デコボコして居心地が悪くなる。

さらに、テントの入り口をどちら側に向けるかということも
地面の勾配や、方位、風向きなどを考慮して決めなければならない。

それをやってから、グラウンドシートの展開と四隅をペグで固定だ。
ペグを固定するに当たっては、ハンマー代わりになる適当な石を
見つけなければならないが、この石をさがして拾ってくるだけで
時間を費やしてしまうことも間々ある。

それから設営開始となるが、この時点でもうすでに15分近く
たっていることはしばしばある。

つまり、初心者が脳内で「たぶん可能だ」という時間と、実際の
現場において発生するさまざまな状況の変化に対応した
j事実上の時間というのは、大きく乖離してるんだよ。

分かった?

495774RR:2012/09/05(水) 13:21:32.71 ID:u4mb4Nll
脳内脳内てむしろあんたは何分かかるんだよww
口だけ番長とか言ってるが15分てのは大抵の人ができることとして言ってるんだよ
てかそうでないと雨天時にテントなんて張れない事になる
わざわざあんたみたいなのの為に動画撮るなんて面倒なことしないけど

そっちこそ動画撮ってこい
キャンプ歴15年がどうすればそんな時間が掛かるのか教えてくれ
496774RR:2012/09/05(水) 14:30:58.84 ID:GPRSira2
俺も15年以上キャンツーしてるけど、正直そこまで時間かかる?って感じはする
けど、実際はだべったりダラダラしながら設営してるからバイクから荷物下ろして
設営、中に放り込んで寝袋設置とかまでなるとそんくらいはかかるかもしれないとも思う

>地面の小石やら木々やらをどけておかないとテントの下が破けるし、デコボコして居心地が悪くなる。
>さらに、テントの入り口をどちら側に向けるかということも
>地面の勾配や、方位、風向きなどを考慮して決めなければならない。

さすがにそれを考えてて15分以上かかるというのは、正直どこの初心者だよwって思ったけど
少々の小石や勾配とか気にならないって人もいるだろうし、そんくらい見てすぐに解る事じゃないか?って思った
オートキャンプ場()ばりの超フラットでペグ打つ角度から寝床の具合、陽が入るとかそういう方向やら
場所探しまで含めてボーイスカウト並みでいろいろ完璧にしたい人なら別だけど

ていうか、テント張るのにいちいち時間なんか気にしてないし、雨なら別だが普通にのんびりやっても
さっさと建ててもどっちでもいいじゃん、わざわざ動画で証明しろというほどの事かねぇ
ただの慣れとか経験とその人の求める快適性の違いなだけでしょ
497774RR:2012/09/05(水) 15:16:54.44 ID:1Ppz9ADT
>>494 神経質な事は、わかった(^-^)/
498774RR:2012/09/05(水) 15:39:15.72 ID:7+nZVlIg
>>495
>キャンプ歴15年がどうすればそんな時間が掛かるのか教えてくれ
説明の通りだから読み直せよ。

>>496-497
おは、テン泊で縦走登山もやってるんで、山用のテントもつかっているけど、
ツーリング用テントとは重量も機能面も耐久性も全く違う。

キャンプ場についたら、設営場所をどこにするかで設営後の快適さは雲泥の差になる。
天候や風向き・地面の勾配・地面の水はけ状態・方位・周囲のテントとの距離・水場や
トイレとの距離関係など、設営するまえに充分に考えておかないと
「後悔先に立たず」の羽目になることは長い経験を積んでいるならわかること。
基本中の基本として理解するのは当然だろうな。

それを「さすがにそれを考えてて15分以上かかるというのは、正直どこの初心者だよw」とか
「神経質」などと軽視したけりゃ、テキトーに目見当で好きに張ってれば良いだけのこと。

キャンプは、ツーリングイベントの中で大事な要素であり、そのスキルを
軽んじるものは、結局キャンツーとして、素人臭いつまらない旅をやってるんだろう。
499774RR:2012/09/05(水) 15:57:39.25 ID:G9mImjoH
重点の置き方が違うだけだろ
素人臭いとか偏見ありすぎ

三行でまとめろ
500774RR:2012/09/05(水) 15:59:01.52 ID:LiLPcRAo
>素人臭いつまらない旅
こんな事言ったらあかん。この人を反省させる方法は無いのかな?
501774RR:2012/09/05(水) 15:59:20.88 ID:GPRSira2
>>498
だからそれは経験者なら言うほどの事でもないし、それこそ基本中の基本なことで
そんなことは知ってる上でそれに15分もかけるならと言った訳で、
慣れればそこまで時間かからないでしょってだけのことなんだが
15年の経験があるんなら普通ならだんだん効率良くなっていったりすると思うんだけどね

同じことを繰り返して言うけど、ただの慣れとか経験とその人の求める快適性の違いなだけでしょ
俺は感じ方ややり方は人それぞれだと思うが、自分の張り方以外は「軽んじて素人くさいつまらない旅」になるんだね
俺にしてみればそういう考え方しかできないほうが旅云々以前にどうかと思うがね

まぁいちいち動画で証明しろとか設営時間とかでこんなに言うくらいだから神経質っつうか
自分の考えが絶対なんだろうけど
502774RR:2012/09/05(水) 16:04:44.14 ID:Azf6uPZ8
キャンプツーリングしてた頃は余程風が強くなければペグで固定しなかったけどな
パニアとかヘルメットを隅に置いて重り替わりにしてた。
場所が気に入らなければ組み立てたまま移動
朝の撤収の時の方が露で濡れたまま収納するわけにいかないから雑巾で拭いたりと面倒だった
503774RR:2012/09/05(水) 16:13:32.27 ID:7+nZVlIg
オレは、経験的にキャンプ場に到着した時点からテント設営完了して
自由に外に出て行くなり、調理を開始するなりといった行動に移れるまでの
時間を、おおよそ40分と見積もっている。

撤収も同様に、テント内で荷物などをパッキングしたりといった準備開始から
テントをたたんで荷物全てをバイクに結わえ付けて出発可能になる時間を
おおよそ40分と見積もっている。

もちろん、駐車場からキャンプサイトまで距離があるとか、荷物のリヤカー移動が
必要とか、天候が荒れていて時間がかかるとか、いろいろ条件が変わってくれば
時間も変動するけど、おおよそどちらも40分かかるものとして時間を見積もり
その日のツーリングの行動計画を立てている。

これも、経験的に言うが、テントの設営でも撤収でも、どのキャンプ場に行っても
オレは最も早い部類だ。だからみんなが同時に撤収を開始するような朝の場合
オレはほとんど一番最初に出発している。

その経験と実力で言ってるんだぜ。

>>501
大人なら長文には読点くらいつけろよな。
恥ずかしい。

504774RR:2012/09/05(水) 16:21:20.21 ID:DkuUfwuU
なんか探すといろいろあるけどな15分以内。
これはどうよ?
http://www.youtube.com/watch?v=VeJzyUfzKS4
505774RR:2012/09/05(水) 16:25:11.57 ID:GPRSira2
>>503
そんな反論しかできないほうが…
別にアンタのやり方は悪いとは思わんし、計画的でいいと思うよ
だけど、時と場合、場所や状況によって全部違うと思うし、最初のレスでも言ったが
いちいち時間なんか気にしないしのんびりやる時もあればさっさと建てる時もある
他の人も言ってるが、重点の置き方が違うだけ
もう2回も言ったが、ただの慣れとか経験とその人の求める快適性の違いなだけだと思うがね
自分が絶対の人には解らんかも知らんが
506774RR:2012/09/05(水) 16:28:17.99 ID:7+nZVlIg
>>504
設営場所の検討もなし。
ペグもロープもなし。
当然、ハンマー代わりの石の調達もなし。
グラウンドシートもなし。
テント内のフロアマットもなし。

そーゆう、机上のデモが15分以内でできたから「現場でも15分で充分だ」なんていうのは
脳内だと。

何べんも言わせるな。タコw
507774RR:2012/09/05(水) 16:39:28.21 ID:DkuUfwuU
これって倍速くらいかな?
http://www.youtube.com/watch?v=vAHTTNxQWo8
508774RR:2012/09/05(水) 17:56:06.22 ID:1Ppz9ADT
>>506 ウザイし、暑いから、キャンプスレに飛んでけ〜
509774RR:2012/09/05(水) 18:25:56.41 ID:i77mn/Ds
面倒くさいのに絡まれちゃったみたいだなこりゃ
510774RR:2012/09/05(水) 18:34:24.43 ID:fj1FrzLQ
>>506
設営場所の検討まで含んでいるのかよ。
それなら、キャンプ場だらけのところ限定になるが、
別のキャンプ場に行くこともあるぞ。
だったら、設営に数時間ってことにしたら満足なのかなw
ペグを踏んだら刺さるようなところでも、ハンマー使っているやついるよなw
それに、フロアマットまで含むとは、どんどん増えてないか?w

撤収は、朝飯食ったりコーヒー入れたり、テントを乾かしながらダラダラするから
1時間以上かけてるけど。
511774RR:2012/09/05(水) 18:47:47.66 ID:W6D5HbE3
だんだん後付条件が増えてきましたな
次は水汲みとかも含のかね
512774RR:2012/09/05(水) 19:08:38.75 ID:EIyfnV+l
受付手続き時間もw
513774RR:2012/09/05(水) 19:14:31.04 ID:63f+DLGB
>506
夜露をしのぐ程度なら>502でいいじゃん。
完璧である事よりも、必要充分な作業を見極めるほうが大切。
雨が降るなら水に気をつけるとか、風が強いならペグ打ってしっかり固定しなきゃまずいけど、
好天なら手を抜いても平気だろ。
514774RR:2012/09/05(水) 19:34:53.67 ID:bamsStrb
なんか長距離ツーリングスレというよりもバイクでキャンプネタだな
515774RR:2012/09/05(水) 19:57:34.18 ID:eUZkgIgb
いい具合に荒れてる荒れてるwww
516774RR:2012/09/05(水) 20:26:11.53 ID:srt5C3Jx
外から見たら、頭に血が上ったらこんな感じになるんだろうなと…。
数日前にリアルで当事者だったので身につまされる orz
517774RR:2012/09/05(水) 20:40:27.34 ID:D1CBTTTu
          , })  ¨¨ヽ…  "¨゙  .
        ノ       ヽ       \
.      /                 _  ヽ
    /            '.  V´ {   ハ
◯ //{ ′ ∧           .  {  乂__/ }  '.
   {j {i i | / \| .| |.      |__\ / ノ=彡7
    . { | |   \ト、.       |_彡⌒t‐く ̄ /
    ヽ{\|     .|   i   |       `  |
   o   :} ==r_う|   i   ;             :
      r′.: : .  |   i.   ′         ヽ
      '.      |   i  /            }
  ◯   V⌒ヽ  |   i. ∧            {_   喧嘩はやめてよぉ!
       \  '.  | ,.  i/ ハ ト、   /   | /⌒
         \ノ. _j/i} ./}/  }/>ヘ.j//}ハソV
               ヽ ///////7 ヽ.
      r 、 _r‐く .  rz/ / ̄ ̄`ヽ//∧
     r‐'  ヽヘ.r‐ ヽ  ///    ヽ ∨/∧
     {     }.し' }  レ' |       } .∨/∧
     {     iコ`  )^V ノ ____ _/   ;  ∨/∧
     \  /i⌒y'.  }/_         /   ∨//77
.      /  ∨  { ̄ `ヽ   /-‐   ∨//
      /    |\ ノ─ 、  \/       `¨

518774RR:2012/09/05(水) 20:43:57.74 ID:tSDx+lv2
>>515
暇人乙
519774RR:2012/09/05(水) 21:16:20.83 ID:eUZkgIgb
( ´∀`)オマエモナー
520774RR:2012/09/05(水) 21:28:23.37 ID:zC9fTm40
モンベルのムーンライトI型を使ってるけどアスファルト上に張ることが多いな
フライシートは側面の片方をバイクに、もう片方を適当な出っ張りとかにロープで結ぶ
21〜22時に設営して寝て朝5時頃起きて片付けて出発、コンビニや牛丼屋で朝飯を食う
天気予報を見て雨が降りそうだったら面倒なので安いビジネスホテルか民宿かネカフェ
521774RR:2012/09/05(水) 21:41:37.06 ID:ESI3z0Qh
>>506
山の中でビバークならともかく、山の中でもキャンプ指定地や、ましてや
ツーリングで使う下界のキャンプ場で
設営場所の検討とか。
トイレや水場との位置関係を気にするぐらいで、検討するほどの余地はないだろ。
522774RR:2012/09/05(水) 21:49:13.51 ID:T/ypl4Ur
自宅→名古屋→東名高速→東海北陸道→北陸道→新潟県かすめる→長野道→中央高速→東海北陸→名古屋→自宅
700kmぐらいか、日帰り。

523774RR:2012/09/05(水) 21:51:00.09 ID:h96ZoKAq
虫が死ぬほど嫌いなんでキャンツーなど考えたこともない俺としては
早いとこ話題が変わってほしい。
524774RR:2012/09/05(水) 22:34:20.71 ID:EFs1KB9l
虫なんてムシすればいいのさ。
525774RR:2012/09/06(木) 00:56:14.98 ID:J+0A9x50
つ蚊取線香
つ虫避けスプレー
つミントオイル
526774RR:2012/09/06(木) 01:33:33.93 ID:zgSJPSxp
元ワンゲルなんで15分なんて楽勝と思ってしまう。
まぁ偏った意見だけど。
527774RR:2012/09/06(木) 09:28:41.95 ID:nxnUtd+S
>>526
ホモ多いん?
528774RR:2012/09/06(木) 09:31:55.06 ID:uRnyMicL
なんでもホモと結びつけるのは良くないと思います
529774RR:2012/09/06(木) 11:45:41.78 ID:jP3GVS3r
>>523
今の時期なら夜に乗り出すだけで虫が前面にビシビシ張り付くっしょ
蚊柱かと思ったらアブラムシっぽいカタマリだったり
まじ後始末困るよ
530774RR:2012/09/06(木) 12:10:30.52 ID:/iAdlIYE
去年の蒸し暑い夏の夜、ナビに騙されて島根の県道に入ってしまった
とんでもない山道を散々走らされた挙句、やっとのことで人里に下りてコンビニに入って、ふと鏡を見ると
メッシュジャケットの網の目にぎっしりと小虫が詰まってた
531774RR:2012/09/06(木) 20:16:39.19 ID:mHBktzKp
関西、中国地方でキャンプした時はセアカゴケグモが怖かったw

去年、北海道ツーしてた時に肩になんか止まったと思ったら、蜂に刺されてメチャ痛かった。
蜂に刺されたのは初めてだったが本当に痛かったわ。
おまけにその後、土砂降りになるしw
532774RR:2012/09/06(木) 20:28:10.34 ID:uLiVez5X
メットシールドにでかい虫が飛んできて爆発した時はホラー
その辺ジェットは不利
533774RR:2012/09/07(金) 11:04:44.98 ID:lIAktRaK
今年の盆休み、東北道走行中にヘルメットのエアインテークにカメムシ直撃!

次のインターで降りて帰りました。
534774RR:2012/09/08(土) 21:04:53.39 ID:6DcRH77E
関係ないけど今年異常にカナブン多くない?
そこかしこに死んでるの見かける
535774RR:2012/09/08(土) 21:38:19.54 ID:zwZZk0Tp
コミネの鎧付けて高速走ってたら、
カナブンの突撃精神に火を付けたのか、やたらと特攻してくる。
536774RR:2012/09/08(土) 23:22:25.74 ID:qoLFO9xB
甲虫だからな
537774RR:2012/09/09(日) 06:19:49.67 ID:s/nUQLj9
それを言うなら甲冑
538774RR:2012/09/09(日) 14:59:50.66 ID:aVMlmJnk
今週新車が納車決定
現在慣らし中のお客さん「んじゃ、どっちが千`到達できるか勝負やなw」
の一言により、なんか火が付いた
ってなわけで

滋賀→奥出雲オロチループ→鳥取砂丘→バイク屋でオイル交換→帰宅

を日帰りで週末にやってくるぜ
ちなみに高速は出雲までで、その後は下道オンリー
539774RR:2012/09/09(日) 16:30:55.08 ID:CE6enWNp
>538
そんな走り方しても慣らしにならん。
特に前半に高速に乗るなんて、愚の骨頂。
540774RR:2012/09/09(日) 16:56:17.58 ID:SZ4EZDS5
こういう人の煽りに弱い奴はすぐ事故って死ぬ
541774RR:2012/09/09(日) 16:59:46.47 ID:1qr0HYhQ
今からだと赤トンボの特攻が増えるな
542774RR:2012/09/09(日) 17:33:12.22 ID:ZZ09bEyv
>>529
慣らしは高速じゃないと
各ギヤ使い切れんが?
543774RR:2012/09/09(日) 17:35:20.34 ID:k/77oei8

規定のオイル交換・オイルフィルター交換をちゃんとやれば、
それほど気にする必要は無いよ。
544774RR:2012/09/09(日) 23:26:37.51 ID:CE6enWNp
>542
高速だと渋滞とかでもないと車速が殆ど変わらない=ギヤを頻繁に変える必要がない。
つまり、トップ寄りばかり使うため低速ギヤを全然使えない。
加えて、車速によっちゃエンジンの回転数がオーバーする。

町中では4速以下が中心になるが回転数は上がらない。
郊外に出ればトップまで使えるし、エンジン回転もそれほど上がらない。
滋賀なら渋滞さえ避ければ郊外相当の区間がそれなりにあるだろうし、
なおのこと高速を使うのがバカらしい。

>543
昔のに比べれば工作精度が上がった分ズボラも許されるけど、
部品同士の初期なじみを取るという意味合い自体は変わらない。
丁寧に慣らしをすることでスムーズに回るようになるし、
最初からラフに回してしまうと想定外の磨耗でラフな回り方のクセがついてしまう。
545774RR:2012/09/10(月) 00:39:07.24 ID:ro4cpU6I
>>544
すまん、お前の言ってることが今一理解できん
546774RR:2012/09/10(月) 02:40:41.83 ID:bfMg9gA7
>>544
高速でもリッターバイクとかになると3〜6速を万遍なく使えるんだけどな。
80km/hも出てれば流れには大概のれるし、6速で規定回転まで回すと普通に赤いお札がもらえry


車種によりけりさね。
547774RR:2012/09/10(月) 07:21:38.40 ID:oUTcTj62
どうぞこちへ。
お忙しい所ご苦労様です。
このたびはご愁傷様です。
はい、こちらに記帳ください。
あ、御香典はこの用紙でお振り込みでお願いいたします。
はいご愁傷様です。
548774RR:2012/09/10(月) 07:33:18.91 ID:Rk2ouVKE
>546
速度一定でギヤを変えたって、慣らしにはならん。
加減速を繰り返してこそ意味がある。
549774RR:2012/09/10(月) 09:55:19.77 ID:51MVRTC3
で、そこまで厳密に慣らしをした場合と、しなかった場合では
どんな差がどれだけ出るの?
550774RR:2012/09/10(月) 18:11:06.35 ID:J5MShAMV
なにも変わらない。
「変わった」というヤツがいたらペテン。
551774RR:2012/09/10(月) 19:30:59.69 ID:NTUcsnp0
慣らしをしたら持病の腰痛が嘘のように治りました
552774RR:2012/09/10(月) 19:38:12.07 ID:X2FjOyvL
ちゃんと慣らす場合と、いい加減の場合を比べるだけの財力は無い
全ての車体はちゃんと慣らして来た

言えるのは、ある程度距離を経て、クラッチが軽くなるとか
エンジンのフィーリングも滑らかに変わる感じは有ったね
553774RR:2012/09/10(月) 20:59:48.41 ID:WiTvt7gR
出荷前に工場で十分に回してるので
慣らしはそんなに必要ない
ってバイク屋の人が言ってた
554774RR:2012/09/10(月) 21:16:59.40 ID:Rk2ouVKE
>553
完成テストで少しだけしか回さないのだが。

あと、いきなり回してるから慣らしは無意味とか言う奴もいるけど、
短時間だけだから問題ない。
555774RR:2012/09/10(月) 21:49:16.71 ID:bfMg9gA7
負荷が掛かってない状態で回してもあまりね。
556774RR:2012/09/11(火) 00:29:45.37 ID:r2mBKiPn
慣らしはエンジンだけじゃなくて、サスやリンク周り、ワイヤー類も含めてだからね
ライダーがバイクに慣れることも大切

10台乗り継いで新車購入が1台しかない俺が高説を垂れてみる
557774RR:2012/09/11(火) 13:34:02.51 ID:iSzW4xWA
いきなりぶん回したりしない限り「慣らし」なんか必要ないけど、
タイヤだけは注意したほうがいい。新品タイヤは滑るからね。
558774RR:2012/09/11(火) 20:38:24.03 ID:eG1sE04s
建機や工作機械でも、試運転しっかりやれ、でないと寿命が短くなる。

って説明書に載ってるから、
バイクでもしっかりやるわ
559774RR:2012/09/11(火) 20:38:34.94 ID:IR5Sho2C
>548
君は高速でも一定速度で走ってるのかい?
しかも慣らし中に低回転のみの一般道は慣らしには不向きだよ

560774RR:2012/09/11(火) 20:43:04.73 ID:ApG4hZg2







561774RR:2012/09/12(水) 00:12:13.21 ID:7fx9maTB
>559
「ほぼ一定」だろ、高速は。
それに、慣らしはあまり回転を上げないほうがいいのだから、渋滞してなければ一般道は好都合。
562774RR:2012/09/12(水) 06:57:58.36 ID:pDeHehbJ
一度だけ、慣らし運転を10万kmやった車を運転したことがある。
正直、新車かと思った。イヤ、新車以上かもw 想像以上にいい状態だった。
でも、慣らしをやった後に普通の走行をしている訳ではなく、
延々と10万kmの慣らし運転なので比較にはならないが・・・
563774RR:2012/09/12(水) 07:04:46.64 ID:sjeawHqe
俺も昔乗ってたV-Maxで慣らし運転期間中、15万キロで壊れた。
今にして思えば慣らし運転する必要は無かったというのが俺的最終結論。
564774RR:2012/09/12(水) 15:05:48.82 ID:5oXmcQHk
【石川】能登でツーリング中のライダーはピースサインであいさつしよう-輪島市のバイク愛好家が推進活動
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347426018/
565774RR:2012/09/12(水) 18:17:09.34 ID:jCPh1MVF
慣らし運転?
5000回転までで500キロ、8000回転まででもう500キロで充分だよ
566774RR:2012/09/13(木) 12:08:24.16 ID:Ur5jEnSp
いいなぁ・・・タコメーターが付いてるバイクはw
567774RR:2012/09/13(木) 17:18:23.99 ID:pInNX2sZ
イカメーターつければよい
568774RR:2012/09/13(木) 18:39:48.83 ID:H5FmdPDG
うわぁ…
569774RR:2012/09/13(木) 22:54:32.06 ID:vRuEb5hZ
そもそもタコの対極がイカというのも納得出来ない
570774RR:2012/09/14(金) 07:28:59.61 ID:xg9F/cXE
対極ではなく、代替品ということでひとつ・・・
571774RR:2012/09/14(金) 07:39:43.45 ID:CbbhqTwv
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14706533
イカメーターってこれでしょw
572774RR:2012/09/14(金) 07:45:01.47 ID:eUrRveRe
なんだ、ちゃんとあるじゃんw
573774RR:2012/09/14(金) 10:33:47.12 ID:iU3dPwIO
22日から北海道なんだけど今年は気温が高いらしくガッカリだ
暑くなきゃいいけど
大雪山で紅葉見れるかなぁ
週間天気も良くない傾向だし泣けてくるぜ
574774RR:2012/09/14(金) 10:48:24.49 ID:SNCGo8Hx
>>573
8月下旬に行ったけど、斜里で35℃あった。
めっちゃ汗だくになったよ(´・ω・`)
575774RR:2012/09/14(金) 11:05:41.56 ID:iU3dPwIO
oh..
576774RR:2012/09/14(金) 11:12:02.85 ID:yODDTrOF
台風発生しとんな
日程的に大丈夫?
577774RR:2012/09/14(金) 12:20:07.91 ID:hXtS2Zyl
8月上旬に北海道行ったけどその時は寒かったな
曇天か雨だったけど
578774RR:2012/09/14(金) 18:48:59.58 ID:dIQPyM6c
明日から神奈川出発で九州までツーリングに出るのだが、
台風きそうだ・・・orz

18日のフェリーで帰る予定だけど、ちゃんと出航してくれるだろうか
579774RR:2012/09/14(金) 18:54:45.34 ID:yODDTrOF
>>578
離島じゃないし
日本海側へ台風が行けば大丈夫じゃないかな
580774RR:2012/09/14(金) 19:55:55.34 ID:RXXDN9xN
俺の見たところによると、沖縄よりも九州のほうが被害甚大な予感がするんだわ
キャンセルして北へ行け
581774RR:2012/09/14(金) 20:02:01.33 ID:ucYVJw03
直接の影響はは月曜日の昼頃からだろうけどフェリーは前後数日動けなくなったりする
今の予報円なら九州ツーリングなんて考えるだけ無駄だろう。
582774RR:2012/09/14(金) 20:24:10.21 ID:r9njkvC8
わざわざ九州までコロッケを買いに行くことなかろう
583774RR:2012/09/14(金) 20:27:41.90 ID:dIQPyM6c
>>580
>>581
>>582

うう・・・やっぱり無謀っすよねぇ・・・・
とりあえず初日大阪・二日目広島宿泊予定なので、
本格的にやばそうだったらそこから引き返します。

ううう・・・・2年連続で北海道行ったから今回は南に
行こうとか考えずに素直に北海道に行けばよかったorz
584774RR:2012/09/14(金) 20:59:20.56 ID:2CBEBAOl
北海道も天気悪そうだけどな
585774RR:2012/09/14(金) 22:22:55.10 ID:mqMHuju2

なんか、狙いすましたような凶暴な台風がよく来るわな。
これも温暖化ってやつ?
586774RR:2012/09/14(金) 22:58:45.90 ID:vnxcIzPU
温暖化すると台風の数は少なくなるが強力なのが増えるそうな
ソースはNewton。
587774RR:2012/09/14(金) 23:12:42.47 ID:r9njkvC8
オナ禁して溜まったのを一気に出すようなもんか
588774RR:2012/09/15(土) 00:51:29.66 ID:tuMGAAIi
三方五湖あたりになんかいい所や、うまいもんある?
589774RR:2012/09/15(土) 01:06:26.97 ID:mkrfvXX7
スカイラインぽいところがあるからいくべし
590774RR:2012/09/15(土) 09:35:38.82 ID:tuMGAAIi
>>589 ありがとう。
591578:2012/09/15(土) 10:08:02.36 ID:PxtfTNUa
とりあえず出発しました。

今草津ですが名古屋でいきなりスコール
食らいましたorz

鈴鹿超える頃にはやみましたが、
幸先悪すぎ・・
大阪まで天気が持ってくれることを
祈ります
592774RR:2012/09/15(土) 11:20:05.04 ID:V4FwqEgx
>>591
九州北部の山間部はもし土砂降りなら近寄らない方が懸命だと思うよ。
まあ、九州は海沿い走っても面白いし豚骨ラーメン巡りも良いしルートは柔軟に考えるべし!
593774RR:2012/09/15(土) 12:53:19.77 ID:7yUQ5vmM
大分の唐揚げ屋も上手いよ。日に2回も買ったことがある。
594774RR:2012/09/15(土) 14:15:51.31 ID:yf7VKNRB
この連休でどっか行きたかったけど、ごろごろしてて終りそうw
PCが壊れてしまったので復旧させるのに一杯一杯かなぁ。
まぁ天気も微妙っぽいし。
595774RR:2012/09/15(土) 17:59:18.07 ID:XfD5yNqK
新潟までトラックで行ったが、R49をツーリングのバイクが沢山走っていた。
明日は、おれもバイク乗ろうw
596774RR:2012/09/15(土) 22:24:39.03 ID:mkrfvXX7
>>594
俺なんてバイク入院中で連休もったいないお化けでそう
車はなんか違うんだよな
597774RR:2012/09/15(土) 23:26:02.18 ID:lrJs+TT/
たまにはのんびりローカル鉄道の旅なんてどうよ
598774RR:2012/09/15(土) 23:47:13.05 ID:5MVtBdTG
この時期は紅葉にもちょっと早いし微妙だけど
登山ツーリングとかどうだろう(提案)

スレ違いだけど、今日は富士山富士宮口から5合まで行って、宝永山まで登ってきた
いいぞ
https://pbs.twimg.com/media/A210DYyCEAAdgh2.jpg
599774RR:2012/09/16(日) 02:53:37.41 ID:KKb0NonO
出来るだけ下道オンリーで日本一周ってどれぐらいで回れるんだろう?
予算もどれぐらいになるのかな?

一ヶ月と30万あれば…回れるだろうか?
600774RR:2012/09/16(日) 06:23:59.03 ID:bTST25xv
当時と物価が違うのであまり参考にはならないと思うけど
20年くらい前に日本一周した時はほぼ下道オンリー&フェリーで36日かけて総走行距離は確か12000kmくらい
神奈川からスタートして北へ行って南へ行って戻ってきたら予定の日より早かったので
一旦関東を迂回してもう一度青森まで行ってから帰ってきた
予算は25〜26万くらい用意してほとんど残らなかったと思った

ただ宿はほとんどキャンプか無人駅で晩飯は自炊、5日に1度くらいビジホか民宿泊って感じ
宿と飯をどうするかでだいぶ変わると思う

大体のルートを決めればどうしても通らなければいけない有料道路代とフェリー代は出せるから
後は残った額から大体の一日の予算を出して燃料代と食費と宿代が賄えるか考えれば良いと思うけど
601774RR:2012/09/16(日) 12:32:46.37 ID:KKb0NonO
おぉなるほど、3月予定だから北は少しでも暖かくなるのを考えて後回しに
神戸から時計回りで一周をば

東京⇄青森の往復除けば一ヶ月も行けるかも?って感じかな…?
やはり予算は30万程度で組んで、野宿かな

まだ当分先のお話なので、ルートとか相談させて貰うかもしれませんが、その時はよろしくお願いします!
602774RR:2012/09/16(日) 13:28:37.07 ID:5Bxaozie
東北以北はGWまでバイクじゃ走れないと思った方がいい
冬季通行止はGWに合わせて解除される所が多いんだが
それでも峠道は除雪しきれなくて通行止とか
開通してても圧雪状態で実質通れない所が多数ある
603774RR:2012/09/16(日) 14:07:18.62 ID:zEa8QOt4
>>601
去年の5月に東北行ったが、峠の雪はだいたい溶けてる。
八甲田周辺でそんな感じだから他もだいじょぶだと思う。
だが、朝晩は冷えるよ。明け方の東北道の岩手山SA辺りで6℃位だった。
604774RR:2012/09/16(日) 14:11:52.44 ID:zEa8QOt4
でも、その年の状況によって変わるんで気をつけてね。
605774RR:2012/09/16(日) 14:28:50.31 ID:ryQUcIHS
都道府県の数を考えても1ヶ月で日本一周は厳しいw ましてや下道オンリーなら尚更。
30万だと野宿オンリーだし疲れも溜まるだろう。
俺はかなりハイペースで廻ったけど、それでも40日以上かかったな。
しかも沖縄は寄れなかったし。
606774RR:2012/09/16(日) 15:13:27.41 ID:PZLZD8dq
本州海側ぐるっと一周下道オンリー1週間だったんだけど、本当にほぼ通過するってだけで
1日目は気が付いたら日本海側を850qくらい走ってて、公園のベンチで野宿
次の日からずっと雨で青森でたまらずラブホへ、次も雨で太平洋側を南下して松島経由して
翌日昼くらいに都内に入って晴れたし予定より早かったからちょっとだけウロウロして箱根のラブホへ
翌日は富士スピードウェイであったイベントに参加し、そこで1泊キャンプ、そこから国道1、2号で西へ
雨の中を走り二日で帰宅、キャンプの参加費は事前に払ってたから費用は全部で5〜6万ってとこだったと思う
食事もコンビニでカレーパンとかそんなの&野宿でおみやげは青森でりんご2箱家に送ったくらい
基本的に走ってるのが好きなのでいつもそんな感じになってしまい、あとでもっといろいろ観ておけばとか
あそこにも行っておけば…とかなる
15年くらい前の本州のみなのでなんの参考にもならないと思いますが…
607774RR:2012/09/16(日) 15:17:55.51 ID:uXy7zven
すげーなと思う反面、まともな宿泊はなんでラブホ一択なんだw
608774RR:2012/09/16(日) 15:38:03.25 ID:PZLZD8dq
いや、基本的に夜遅くまで走ってるから飛び込みで入れるとなると選択肢がそれくらいしかないかなと
夜でも見つけやすいしwあくまで緊急避難的な感じで泊った
バイクもガレージで安心、風呂も広いしAV見放題、壁にグラス付けて耳を澄ますと…
掃除のおばちゃんたちの会話でしたorz
ブーツ乾かすのにドライヤー突っ込んでたら靴底が溶けたのはいい思い出
609774RR:2012/09/16(日) 18:28:18.91 ID:Vh9O+/ch
そのいい思い出の話をどっかで見た気がしたんだが>>236の人か
610774RR:2012/09/16(日) 20:15:13.99 ID:J+H0h4W6
ワロタ
611578:2012/09/17(月) 09:08:47.07 ID:elcD70bk
今朝広島を発ち、福岡にむかいましたが
ものすごい強風で佐波川SAに逃げ込みました。

ヤフー天気だとお昼まではあまり崩れ
ないと言ってたのを信じて出発して
確かにこの辺は降ってないけど
ひどいことに・・

戻るにも岩国あたり大荒れで戻れず
オワタ\(^o^)/
612774RR:2012/09/17(月) 10:02:46.81 ID:JgAa3pn+
先月17に長野の家出て南下
トカラ列島、奄美大島行ってきた
今福岡で台風通過待ち
613774RR:2012/09/17(月) 15:16:16.28 ID:GWxdVRmJ
今日はムリだっぺ
614578:2012/09/17(月) 17:27:06.67 ID:elcD70bk
なんとか博多までたどり着きました。

関門橋で海に落ちそうになったり
ナビの言うこと聞いて都市高速に
入ったらさらに風がひどかったりと
生きてるのが不思議なレベルでした

もう二度とヤフー天気は当てに
しません(怒)
615774RR:2012/09/17(月) 17:47:29.21 ID:ZcwIgBS9
もしかして1車線飛ばされるというアレか
にわかに信じられないが
616774RR:2012/09/17(月) 18:02:15.57 ID:EEJSkyeQ
>614
台風舐め過ぎ。
つか予想進路図とか天気図見りゃ風がたやら強い事くらい一目瞭然。
617774RR:2012/09/17(月) 18:19:27.70 ID:UBPvAQ60
>>615
強風50km規制の瀬戸大橋で右車線から左の路肩まで吹っ飛ばされたことがある
618774RR:2012/09/17(月) 18:32:54.48 ID:btaCNbNg
だから北に行っとけって言っただろグズ
619774RR:2012/09/17(月) 19:37:43.94 ID:r+qJLK2o
そこまで言わんでも
620774RR:2012/09/17(月) 19:52:23.10 ID:btaCNbNg
言い過ぎたよゴメンね
俺は体調悪かったのでどこへも行けなかったわ
悔しいのう・・・
621774RR:2012/09/17(月) 19:52:31.72 ID:m+W+a8Ye
まぁ、子供じゃあるまいし、普通に社会経験積んだ大人なら
台風が過ぎたからって直ぐには油断できないって常識でわかるべ
622774RR:2012/09/17(月) 20:01:09.03 ID:EEJSkyeQ
いやいや、自分のうかつさを棚に上げてYahoo!天気に八つ当たりしてるのがもうね……

Yahoo!に限らず、オマケ的な天気予報サービスは定型フォーマットでしか出さないから
風に関してはロクな情報が無いに等しいという「落とし穴」にまんまとはまっただけだろ。
晴れるのか雨が降るのか程度は参考になっても、台風とかが相手だとまるっきり役に立たないのは
そもそも情報自体書かれていない時点でお察しだろ。

そんなオマケ天気予報でも天気図くらいは載せてるし、それを見れば風が強いことくらい容易に予測可能。
例えば昨日の午後6時から今日の午前9時までの天気図で台風周辺の等圧線の混み様といったら
ほとんどベタ塗りに近く、そうそう見れるものじゃないレベル。
623774RR:2012/09/17(月) 20:15:01.51 ID:ksN0zpm5
まあ、一生に一度ぐらいは車線まるまる吹っ飛ばされる経験してみればいいじゃないか
生きていたんだしこれからは強風規制掛かってるときにバイクででかい橋超えようとは思わんでしょ
自分はアクアラインで経験済みだ…おかげで明石大橋通るときに怖い思いせずに済んだ
624774RR:2012/09/17(月) 21:04:35.36 ID:ZcwIgBS9
意外と思い出に残るんだよな
俺も四国の高速で強風で泣きそうになって(押して歩くのも倒れそうになる)泊まる予定なかったのに
泣く泣くボロ高ビジホで泊まったいい思い出
625774RR:2012/09/18(火) 00:34:47.54 ID:6gZkgQDS
前にドラ割のネタを出した手前、自分でもやってみようと昨日今日の二日で東北周遊行ってきました。

1日目:
千葉発(1:30)→R16→流山IC→常磐道→磐越道→東北道→西根IC→八幡平アスピーテライン&樹海ライン
→R341→R46→雫石→K1→湯田IC→秋田道→横手IC→横手泊(18:30)
2日目:
横手発(04:30)→R107→本荘→K32→K58→鳥海山ブルーライン(K131〜K210)→R7→酒田みなとIC→日本海東北道
→山形道→湯殿山IC→月山花笠ライン→月山IC→山形道→山形JCT→山形東北中央道→山形上山IC
→蔵王エコーライン→白石IC→東北道→福島飯坂IC→フルーツライン(K5)→磐梯吾妻スカイライン
→磐梯吾妻レークライン→磐梯山ゴールドライン→磐梯河東IC→磐越道→常磐道→三郷IC→流山街道→R357→千葉着(22:30)

総走行距離1765km

せっかくドラ割(首都圏出発コース)を使ったのでどんどん高速でショートカットしちゃいました。

○八幡平は以前行ったときは天候に恵まれなかったが今回は快晴!
○アスピーテラインの裏にある「樹海ライン」という県道316&212が案外にすばらしい高速ワインディングコース
○横手への最短コースというだけで何の期待もしていなかった岩手県道1号線が、目当てにしてもいいようなイイ道。
○鳥海山は今回初めて行ったがすばらしい眺望。時間が早かったのもよかったかな(横手を4時半出発)
○三連休のラス日だから当然帰りの上りは渋滞する。しかーし!常磐道はなぜか渋滞しないのである。
遠回りだけど常磐道経由にするとストレス少ないよ
○さすがに1泊2日でこれだけ詰め込むとかなりきつい。1日17時間以上走ってる計算(休憩込みだけど)
○ドラ割は2日間有効だけど、実質的には往復だけで泊まってとんぼ返りって感じでしか使えないと思う。
向こうで周遊してどうのってのはやっぱり厳しいことがわかった
626774RR:2012/09/18(火) 00:59:02.06 ID:iH086ZBC
要するに使えない割引なんだよな
東北を周遊させないから現地の貢献にもならないし
627774RR:2012/09/18(火) 01:08:34.40 ID:Wqm/p4gN
18きっぷみたいに
予め定額で購入出来るような高速料金とか有れば良いのにな
628774RR:2012/09/18(火) 01:17:35.33 ID:5W4Hcx7p
>>624
>意外と思い出に残るんだよな
生き残ればね。
629774RR:2012/09/18(火) 07:28:54.91 ID:3j7arBMK
>>626

自分も使って、約1000円の黒字だったけど、それ程お得感はないね。
元々、休日割が割引率高いからねぇ。
630774RR:2012/09/18(火) 08:44:25.08 ID:Rux/p7DZ
>>626
蔵王とか福島スカイライン群回るのに高速流出してるじゃん。そういうのが
何の考えもなく(長距離割引とか基本料金勿体無くない)できるのから、
多少は使えてる。日曜に高速入ったら月曜朝に東京着ならもっといいけど。
オレは近い使い方するのに、2800円の方にしてるよ。
631774RR:2012/09/18(火) 18:07:58.89 ID:ubwerJkW
>>622

仰るとおりで何も反論出来ません。
てか冷静になって今自分の書き込みを
見たらもう、お恥ずかしい限りで
穴があったら埋まりたい気分です・・

今回の件は命を拾ったと思って教訓
にし、今後は無茶な行動は慎もうと
心に誓います。

なんとか無事にフェリーもでるので
これで九州ともお別れです。
632774RR:2012/09/18(火) 18:34:54.26 ID:zgM6aswL
>>625
いいとこ走ったね。おれも行きたいよw
岩手の県道1号は、気持ちよく走れる道だよね。
633774RR:2012/09/18(火) 21:26:03.17 ID:slhilVJ/
>>625

俺も土日で【初】八幡平行ってたけど、
アスピーテラインの秋田県側&樹海ラインは
サイコーだね。

特に樹海ラインは空いてるし、18kmくらい?
ロングで楽しめる。

個人的には、ビーナスと磐梯吾妻スカイラインと鳥海山ブルーライン
の要素を合わせ持ってるよな〜と思った。


遠いけどね。
634774RR:2012/09/18(火) 23:21:28.58 ID:C/4kq+br
>>621
残念ながらゆとり世代は学校で気象について殆ど教わっていないようだ。
ゆとり以前の時代、あるいは現在の脱ゆとり教育では気象について学校で習い、
台風が抜けた後の東側(北半球の場合)が危険と言うことを教えてもらっている
が、残念なことにゆとりはそれを教わっていないので知りようがない。
635774RR:2012/09/18(火) 23:35:38.13 ID:+EYVyWXJ
30歳バイク歴3年半
ずっとソロツーしかしてない俺ってやっぱレアケースなの?
まぁコミュ障だからなんだけど
すでに出来上がってるコミュニティに割り込めないんだよなぁ
636774RR:2012/09/18(火) 23:53:18.38 ID:hjkG3Rjy
637774RR:2012/09/18(火) 23:56:47.13 ID:XULDITy5
ソロツーリングしてはいけない法律があるわけでもないし
実際、技能経験が様々なマスツーリングはかなり疲れるし事故も多い。
ソロだと林道寄り道してNGSなどもできるしw
638774RR:2012/09/19(水) 00:01:12.09 ID:0HlMoj/h
ぼっちだけど家に引きこもってるのが嫌でバイクに乗り始めた

シーズン中は北海道のキャンプ場行って、テントの中でPSPやって遊んでる
639774RR:2012/09/19(水) 00:14:16.52 ID:A/j4SYgM
>>638
キャンプ場まで行ってPSPとか、
お前は親に無理矢理連れてこられたガキか?
640774RR:2012/09/19(水) 00:16:55.98 ID:LNQYOPmK
>>637でNGSが出現しているが、長距離ツーリング後キャンプで
NGSしたことがある俺よりはPSPはよほどマシだw

NGSはキャンプにおいては迷惑がかかる恐れがある・・・
641774RR:2012/09/19(水) 01:28:17.99 ID:mlS1PYmk
ノグソはいかんよ野糞は…。
642774RR:2012/09/19(水) 06:47:46.77 ID:PFT2OG1M
>>633
吾妻スカイラインって、浄土ヶ原から北側は路面がボロボロじゃない?
補修した?
643774RR:2012/09/19(水) 09:30:00.11 ID:t5dBRUzb
九月上旬に行ったけど、ボロボロだった。初心者の自分ではカーブで寝せてる状態でバイクが跳ねてしまい、運転が大変だった。
他の人は高回転でガンガン走ってたから、普通の人は気にならないレベルかも。
644774RR:2012/09/19(水) 10:28:43.29 ID:SsajdqFZ
スカイバレーもボロボロなんだよな・・・
ていうか裏磐梯の有名な道は路面悪いのが残念。
645774RR:2012/09/19(水) 13:24:18.12 ID:23+HiVBq
>>635
俺は45だけど32歳まではずーっとソロツーだったよ。
職場にバイク乗ってる奴が入社してきて、
よく飲みに行くようになって、
その年の北海道ツーリングは一緒に行った。
それが今の嫁なんだけど、基本的には後悔してる。
こんなことにならないように、お前はずっとソロでいろ。

性格キツイんだ。
646774RR:2012/09/19(水) 19:43:30.82 ID:knzZoUzL
>>645
そういうのやめてもらえませんか?マジで
647774RR:2012/09/19(水) 22:14:09.90 ID:5PaJ8XbI
岩手県道1って雫石〜湯田の連絡路として3回ほど走ったけど
北東北であれほど印象に残らない道は珍しい気が
でもいい道って感じる人も居るんだね。人に道を薦めるって難しいわ
648774RR:2012/09/19(水) 22:15:38.48 ID:sg2JXCou
女がバイクの免許取るのは並の婚活より効果的だよな
649774RR:2012/09/19(水) 22:21:43.25 ID:sbksGxkv
女性ライダー その響きだけで魅力が30%アップする
おばんとかでもフルフェ被った姿にキュンとくる
650625:2012/09/19(水) 22:36:01.47 ID:c53pvzqL
>>642
去年の秋に行ったときに比べて少しは補修してありました。でもまだ完全じゃないですね。予算もあまりないのかも・・・

>>647
周囲に自分以外何もないんですよ、それが逆に新鮮で。路面も良かったし。
651774RR:2012/09/19(水) 23:12:24.22 ID:+aVd9J/r
>>650
> 周囲に自分以外何もないんですよ

激しく同意
人工物に囲まれて生活してるとそういうのが気持ちいいんだよね@神奈川県横浜市在住
652774RR:2012/09/19(水) 23:19:53.18 ID:6dSXPU/t
>>651
平日の中国自動車道でも味わえるぞっと。
時たま対向車が来るだけで前にも後ろにも車がいないという。

SAのGSが撤退する訳だ。
653774RR:2012/09/19(水) 23:41:45.38 ID:nQvxypMj
夜中の山陰・中国道は有る意味油断出来ないね
市街地規模じゃなく都市規模じゃないと降りてもGSやってねーの
654774RR:2012/09/20(木) 00:01:07.16 ID:sbksGxkv
なんかあの辺てなにもないよな
いろんな意味で
655774RR:2012/09/20(木) 04:55:26.62 ID:Fo24B3Xa
道とバイクと自分しかない状況を楽しめるのが長距離ツーの醍醐味かな。
ここでトラブったらどうしよう・・・とか少し心配になるけどw
656774RR:2012/09/21(金) 09:45:43.27 ID:a1ZWkfQH
俺は夜走るなら断然中国道だな。SAは静かで仮眠するには最高だし。
657774RR:2012/09/21(金) 20:41:28.72 ID:hG7mTtv1
>>656
中国道はガソリンスタンドやってなさすぎでイヤ。
658774RR:2012/09/21(金) 23:02:07.03 ID:FBLQ7uMG
>656
思いっきり山の中だし車通り少ないし、夜は動物天国だったりしないのかね?
柵とかはあるにしても高速で万が一があると怖いのう…
659774RR:2012/09/21(金) 23:27:48.62 ID:+UKd+ZIG
夜の中国道はそろそろ寒いだろうなぁ
660774RR:2012/09/21(金) 23:37:22.00 ID:aH8IfTHV
夜の中国道って、最大何`GSが無いの?
661774RR:2012/09/22(土) 00:29:07.55 ID:cmQH1zn2
手元の高速GSマップによると安佐SA〜美東SA間が148km
間に昼間のみのスタンドも無いから夜間に限らず
ただ去年もらった奴だから変わってる可能性が・・・無いだろうなw
662774RR:2012/09/22(土) 01:17:00.31 ID:EguFbX+R
ツアラーならなんてことないが、ピーナッツタンクのハーレーだと怖いな
663774RR:2012/09/22(土) 01:54:13.52 ID:jciOK/T8
夜間までひっくるめると
北陸道、東海北陸道、上信越道が絡んだルート設定で200km近く給油ポイント無しにハマる場合もあるなw
664774RR:2012/09/22(土) 07:06:57.69 ID:CpVxOkOD
夜間なら四国の高速道路も開いてるのが全線で豊浜のGSだけだったと思う
四国を九州へのショートカットとして使うと意外な落とし穴に
665774RR:2012/09/22(土) 07:31:44.78 ID:StPbYl7c
そんな使い方するか?
666774RR:2012/09/22(土) 07:51:56.92 ID:CpVxOkOD
>>665
和歌山の知り合いの場合はフェリーの時間が合わない時とか
仕事終わって四国行フェリーに乗って寝る
到着後4時間あれば高速使って楽に四国横断
九州行の国道フェリーで寝る
九州を満喫する
667774RR:2012/09/22(土) 08:01:14.92 ID:1oLW6Lik
航続距離350キロのバイクに乗っている俺に隙はない

と油断していたら四国の山の中でガス欠したことがある
668774RR:2012/09/22(土) 16:10:55.79 ID:5tT6zq29
>>663
有磯海SAなら24hやってるんじゃないの?
東海北陸道はスタンド無いのは知ってるけどさ。
669774RR:2012/09/23(日) 06:54:46.43 ID:Ur7/tFUn
>>666
へ〜、そんなルートもあるんだな
670774RR:2012/09/23(日) 15:24:23.80 ID:8Z//GcfB
>>669 俺も大阪から、山陽道、瀬戸大橋、四国横断して、フェリーで九州へ上陸した。四国横断の高速は直線的で少し退屈だけど、快適だよ。フェリーの時間をおさえておけばオススメ。中国に飽きたらどうぞ。
671774RR:2012/09/24(月) 01:16:56.90 ID:4gRUlE32
>>662
JAFに入っとけばガス欠も怖くない
672774RR:2012/09/24(月) 01:30:15.62 ID:Qy/34pJP
ヘタすると電話通じないかもしれない高速の山の中でのガス欠が怖くないと?

ついでに行政処分もあるよな、止まっちゃ行けないところだと
673774RR:2012/09/24(月) 01:32:29.11 ID:ozTfJaNc
高速でガス欠は違反だな。

ただ、高速道路本線で携帯が通じないところが未だにあするとは思えないんだが……
長大トンネルくらいじゃ?
674774RR:2012/09/24(月) 08:21:37.63 ID:fkmDqiW5
>>673
非常電話使えばいいじゃん。
675774RR:2012/09/24(月) 20:38:09.41 ID:XGxr9Mx5
ガス欠の恐れがあるなら初めから携行缶を持参するやん
676774RR:2012/09/24(月) 20:48:01.10 ID:0n6DLoo9
オフで1200㎞…疲れた…
尻が割れそう…

神戸→鳥取の山奥
行きは万葉の岬やら、牛窓港やら岡山ブルーライン乗って道の駅散策しながら11時間ぐらい掛けて行った

正直12時間労働終わった直後に深夜出発、下道オンリーはバカだったと反省してます
677774RR:2012/09/24(月) 23:18:14.64 ID:Uvysf30d
最近立て続けに700キロ/日オーバーをやっているが、どうもバイクに乗ってて楽しくないことに気づいたw
ちょっと控えようと思う。仕事が変わって連休が非常に取りづらくなってしまった中なんとか遠くまで行きたいから
そうなってしまったのだが。楽しくないといくら乗っても楽しくないよね。
678774RR:2012/09/24(月) 23:26:14.49 ID:bpSaXK8I
バイク乗りたるもの健康であれ

風邪やら体調不良で乗っても、それが邪魔してバイクを楽しみきれない
バイクを楽しむのであれば常に健康でいる事
最近になって気づいた
679774RR:2012/09/24(月) 23:32:43.95 ID:bjz2MLwU
最近ツーリング先の山に登山するのが好きになってきた
山いいぞ山
夜のホテルでのビールがすすむ
680774RR:2012/09/24(月) 23:40:02.54 ID:io4pS5if
俺、健康
3年間体重変わらず
体脂肪計で体内年齢18才
そんな味噌食ってるおっさんだ
681774RR:2012/09/25(火) 02:48:12.05 ID:Ng+2Cq26
>>677
立て続けで慣れたか短期の燃え尽きだな
乗り出したくなるまではマッタリ行こうか
682774RR:2012/09/25(火) 04:24:14.33 ID:iogL0/L5
>>681
気分転換に原二おすすめ。
遅いので同じ道でも違う風景を見ることが出来る。
683774RR:2012/09/25(火) 06:18:46.28 ID:QdWfnwDt
>>682
んで今までと同じ感覚でツーリングに行って倍疲れて帰ってくると

ええ、俺のことですけども
684774RR:2012/09/25(火) 06:35:07.14 ID:9vN0d6PH
>>680

メタボだけど10年前と体重変わらず。ひょっとして健康なのか?
685774RR:2012/09/25(火) 07:22:20.24 ID:h5G4g23/
脂肪は筋肉より単位体積あたりの重量が軽い。
だから体脂肪率が上がると堆積が増えても体重は変わらないとか珍しくない。
オマケに体幹筋の衰えにより内臓を支える力が弱り腹が出てくるし、
姿勢の維持にも支障が出て長距離のライディングも辛くなる。

要するに、筋肉を落とさないよう気をつけろ、と。
686774RR:2012/09/26(水) 01:13:49.43 ID:Ns/PvMAp
>どうもバイクに乗ってて楽しくないことに気づいたw

乗って楽しくないのはかなり重症ではないだろうか。
俺は乗ればメチャ楽しいけど、バイクから気持ちが離れてしまったので
乗ろうとする事が殆どなくなった・・・長距離ツーも昨年夏の道ツー以来してないし。
687774RR:2012/09/26(水) 08:43:52.59 ID:8k1JlHZ/
燃え尽きちゃうのが一番勿体無い

全国一通り回って少し飽きたかもと思った時も半年位あったが、
その後は一回にあまり欲張らずにコツコツ面白い場所を掘ってく感じで20年以上楽しめてる
何回か行ったエリアでも新しい発見があって楽しい
日本全国掘るのにあと20年位掛かりそうだw
688774RR:2012/09/26(水) 10:56:13.86 ID:3lo2/yG6
日本の面積は確かには小さいけど、マクロな見方をすると面白いところがテンコ盛り。
俺は海外は行ったことないけど、老後は日本各地をじっくりと回ってみたい。
689774RR:2012/09/26(水) 11:10:23.79 ID:8v0GfS/o
いつもの場所やルートでも、快晴の時もあれば雨の時、昼間もあれば夜間もある
渋滞だったり快走できたり、季節だって違ったり、二つとして同じシチュはない訳だから
その時その時の瞬間を楽しむというか常に新鮮に思う
アメリカ横断もしたけど、面白い、楽しいと感じたのは国内だったな
北海道は1度行ければいいやと思ってたけど、行ったら毎年来ると言う人の気持ちが解った
690774RR:2012/09/26(水) 12:43:14.97 ID:8QAJ6okd
バイクに飽きちゃうのは、バイクとの相性が悪いのかも?
乗りやすいバイクはすぐに飽きるよ。
乗りづらいバイクの方が、長く楽しめる気がする。
691687:2012/09/26(水) 15:36:42.60 ID:8k1JlHZ/
>>690
乗り易い(平凡)と評判のバイクに乗ってますが・・・
こっちがバイクに与える感じなので面白い
思い通り動くから楽で楽しい
692774RR:2012/09/26(水) 17:19:33.21 ID:8QAJ6okd
>>691
それは失礼しました。
自分はバイクの乗り易さに飽きてしまい一度バイクを降りました。
今はバイクと格闘するようなライディングを楽しんでます。
693774RR:2012/09/26(水) 21:25:16.66 ID:GJxRR2YH
バイクの好みと女の好みは似ている





…気がする
694774RR:2012/09/26(水) 23:02:10.17 ID:lXxnxtA/
695774RR:2012/09/27(木) 09:55:35.02 ID:RQD6MKlu
どっちかって言うとこっち

http://i.imgur.com/lAdi4.jpg
696774RR:2012/09/27(木) 14:48:45.84 ID:EYQLWxbe

ホットパンツっていいよね

とくにハイレグのホットパンツが似合ったら、それだけでプロポーションは一流の証だし
697774RR:2012/09/27(木) 15:37:52.82 ID:D2ZY+SQ3
>>695
これホンダの腰の辺りはどうなってるの?
シュラウドかなんかに隠れてる?
698774RR:2012/09/27(木) 20:24:19.06 ID:iT0TvRg7
>>695
スズキ子ちゃんブヒイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ
699774RR:2012/09/28(金) 14:54:56.19 ID:dyGX5MZM
この間の奈良から伊豆〜箱根〜富士山と回ってきた
感想は「関東人ズルい!」
700774RR:2012/09/28(金) 15:04:00.51 ID:GSbu8mZR
>>699
じゃあ、北海道は?
701774RR:2012/09/28(金) 15:36:37.94 ID:Oiq138K1
北海道はv(・∀・)yaeh!
702774RR:2012/09/28(金) 15:58:46.42 ID:AMkBYHRN
>>699
どういうこっちゃ
703774RR:2012/09/28(金) 17:11:34.93 ID:XOILpZo+
>>699
関東に達してないじゃないかw
箱根がギリで関東かww
704774RR:2012/09/28(金) 18:43:55.43 ID:yzhLOIVd
来週から一週間、神奈川から東北にキャンプツーに行くんだけど、印象に残ってる道があれば教えてください。
まぁ一桁(二桁)国道を外せばのんびりと走れると思うんですが・・・


<スペック>
・リッターNK
・すり抜けはしない
・日帰り700kmとか平気
・ビーナスとかの派手な道より広域農道とか舗装林道とかののんびりした道のほうが好き
・不安になるくらいの最果て感を味わいたい

<ぼんやりと考えてるスポット>
・だるま屋ウイリー事件現場見学
・龍泉洞見学
・アスピーテライン(松尾鉱山見学)
・寒立馬ガン見

以上、よろしくお願いします。
705774RR:2012/09/28(金) 20:22:34.03 ID:hzp926sj
竜飛岬辺りの道は良かった
706774RR:2012/09/28(金) 20:32:39.32 ID:j9ehclOz
りゅ、竜飛岬
707774RR:2012/09/28(金) 20:53:34.15 ID:BVrsZgUA
下北半島の東岸は最果て感あるよね
708774RR:2012/09/28(金) 21:17:36.40 ID:BBJYbUjX
>>707
だから原発ばっかりなんだけどな
709774RR:2012/09/28(金) 21:34:19.91 ID:cvNV6+fX
ビーナスが派手とか意味分からんが
10月のビーナスは車もバイクもほとんどいない
白樺湖から霧が峰は紅葉もないから紅葉渋滞もない
710774RR:2012/09/28(金) 22:03:10.81 ID:lt4hfYdS
>>704
今ならR46は走るべき。まぁ、俺は仙台から田老町までしか走れなかったけど。
楽しめるのは、八幡平界隈。アスピーテ、樹海、R341、どれもいい。
八甲田のR103もいいが、十和田湖から南は樹海ラインだな。
ダートの経験がある程度あるなら、R458もネタで走るといいよ。でも、
白神ラインばネタでも止めないと不幸になる。
711774RR:2012/09/28(金) 22:26:05.46 ID:SaIzdYBK
712774RR:2012/09/28(金) 22:30:14.05 ID:KjsdiwiA
スゲえ馬面だな
713774RR:2012/09/28(金) 23:56:48.41 ID:61n8PAOM
>>704
岩手へ行くなら川井住田大規模林道と
八戸川内大規模林道を走ると気持ちいいよ
龍泉洞の行き帰りに絡めるといいかな
714774RR:2012/09/29(土) 00:36:51.06 ID:eovm5d/H
>>704
いいなあ。一週間あればいろいろ回れるだろう。
おれが行った中では岩手県道1号線、鳥海山ブルーライン、秋田大潟村の県道54号線かな。
行ったことないがいつか行こうと思ってるのは青森の岩木山をぐるっと周遊する道
715774RR:2012/09/29(土) 02:40:23.48 ID:I1BfUy8j
>>694
梅雨明け前にアドレス買ったんだけど、今日『初回点検のお知らせ』が届いた
イラストの女の人が可愛くないよ…
もうちょっと>>694を見習って欲しい(´・ω・`)
716774RR:2012/09/29(土) 05:28:35.15 ID:IGE8csr+
龍泉洞はスルーしちゃったなぁ・・・

>下北半島の東岸は最果て感あるよね

個人的には西側の方が強いな。 まぁ下北は全体的に最果て感があるけどw
寒立馬は良かったけど、あそこのゲートはバイクの事考えてなくて嫌だな。
出口ゲートでセンサー反応しなくて、でも足場がパイプだしキャンプ道具積んでて
不安定なので立往生しちゃったよ。
仕方ないので降りたがスタンドがパイプから滑ってバイク倒れたし・・・orz
717774RR:2012/09/29(土) 12:10:46.71 ID:UF5OqEu8
最果てと言えば愛媛の佐田半島も最果て感が半端ないぞ
718774RR:2012/09/29(土) 12:55:09.80 ID:NOtXW1ba
最果て感があるというと佐多岬や潮岬、納沙布岬、宗谷岬、魚毛ヶ崎かなぁ。
知床はなんか最果て感はあんまないな。
719774RR:2012/09/29(土) 13:17:12.75 ID:RZeZuJea
知床はバイクで行けるのって相泊橋位までだもんな
港があって、フツーに飯屋とかもあるし…
そこにある熊の穴って店でトド食ったよ

「キケン 道なし!」の看板には笑ったw
720774RR:2012/09/29(土) 18:39:58.38 ID:LEUvq9rt
>>704
俺も東北行くよ!二泊三日で酷道巡りだぜ!
サイドバッグ着けたSV1000S見っけたらよろしく!
721774RR:2012/09/29(土) 22:44:24.38 ID:RujeAlSZ
寒立馬かわいかった

http://imgur.com/QYkZI
722774RR:2012/09/29(土) 22:47:28.86 ID:RujeAlSZ
リンク間違えた

http://i.imgur.com/QYkZI.jpg
723774RR:2012/09/29(土) 23:06:24.48 ID:QcTz3T7p
>>722
こんなにデカイのw
724774RR:2012/09/29(土) 23:34:51.75 ID:0fxirm4H
デカクないでしょ
725774RR:2012/09/29(土) 23:39:40.09 ID:UF5OqEu8
俺の方がデカイ
726774RR:2012/09/30(日) 00:11:36.85 ID:naABU05Q
>>714
岩木山を周回する道は気持ちよかったよ
でも岩木山スカイラインは路面が激悪でどうしようもないので
もし上へあがるつもりなら気持ちよさは諦めよう
727774RR:2012/09/30(日) 09:18:37.74 ID:C51xENAv
>>704
おいらが参考にしているサイト
結構役立つよ
とりあえず東北を参考にしてみたら
ttp://grand-touring-japan.travel.coocan.jp/roadofjapan/tohoku/index.htm
728774RR:2012/09/30(日) 21:19:42.50 ID:IcpAfEjk
むつ周辺は暗くなると最果て感どころか完全にホラーだと思った。
車でも怖かったから、バイクでいくのまじオススメ
729774RR:2012/09/30(日) 22:00:29.40 ID:xu6gg8g/
むつ市の港付近でゲリキャンしてたら、地元のスケボーしてた兄ちゃん達が
バイクじろじろ見ててちょっと怖かったw
730774RR:2012/10/01(月) 07:23:00.66 ID:ivMnyTeZ
今度、大湊行きます。オススメの食べ処(居酒屋以外)は?
731774RR:2012/10/02(火) 15:06:50.09 ID:C3d1Rl/H
去年の夏以来長距離ツーしてないので、今週末にどっか行こうかな。
これを逃すと次は来月上旬しかチャンスないし。
ただ夜勤明けなので土曜を捨てるかどうするかが悩む所だ・・・
732774RR:2012/10/02(火) 15:28:17.02 ID:DMbbHYOL
9月末に北海道いってきたけど結構寒かった
家族に絶対いらないと笑われたウルトラライトダウンが大活躍だったわ
新千歳当たりは結構暑かったけど、層雲峡辺りから気温が9℃〜15℃ぐらいになって
阿寒湖も知床も寒くて雨降るし
何が言いたいかというと冬ジャケでもよかったかもしれない
夏グローブは完全に失敗だった
ただ大雪山の雪は全くなかった上、紅葉も殆どなかった
733774RR:2012/10/02(火) 15:37:00.66 ID:DMbbHYOL
あと多分気のせいだと思うが9月なのに暖房付いてた気がする
734774RR:2012/10/02(火) 19:11:53.07 ID:wUvuqiKZ
>>733
根室は7月でも、余裕でストーブ焚いてたぞ。
735774RR:2012/10/02(火) 19:16:15.29 ID:32wDL8Nx
6月末でも道東の方とか冬ジャケ必要だったから、
9月末なら同じくらいの気候だろうから必要なんじゃないか?
朝晩と日中の気温差が激しいからね。
それと札幌〜旭川あたりは本州と変わらんくらいの気候だけど、
道東は−10度くらいで見ておいた方がいい。
736774RR:2012/10/03(水) 07:55:31.31 ID:nG4CBXcy
道東はストーブ使わない季節っていう概念自体がないよ。
寒いときは使う。
737704:2012/10/03(水) 10:25:38.39 ID:kN7yc9eY
ずいぶん亀になってしまいましたが、東北関連のたくさんのレスありがとう。
参考になりました。
今回は寒立馬がメインなので早めに青森入りしてダラダラと南下していきますが、魅力たっぷりの東北北部だけで終わりそうな気がしますね。

東北一週間楽しんできます!
738774RR:2012/10/03(水) 12:09:19.67 ID:3Z39wruW
東北北部イイよね。 寒立馬はデカかったわw
週末に八幡平〜田沢湖〜男鹿半島に行こうかと思ったが、一泊だとキツそうなので迷い中。
せめて土曜が夜勤明けじゃなかったら楽だったんだが・・・
奥会津ツーに変更しようかなぁ。
739774RR:2012/10/04(木) 11:20:12.61 ID:eJj189MT
11/1から佐多岬ロードパークが全区間無料になるぞ!
みんな鹿児島に遊びに来やんせ
740774RR:2012/10/04(木) 12:47:54.39 ID:RbBj3mkn
2000km超はさすがに疲れたからそうそう行けんがなw
741774RR:2012/10/04(木) 14:31:33.66 ID:H48GbnqT
佐多岬ロードパークは行ったけど、有料なのでゲートから先は行かなかったんだよなぁ・・・少し悔やむw
本土最南端の看板に見とれて、その交差点で立ちコケしちゃったなぁw
742774RR:2012/10/04(木) 16:35:15.45 ID:ZqBoqXnU
自分は佐多岬までバイクで1時間ちょいの所に住んでるんで、佐多岬には年に30回くらい走りに行ってる。
第二料金所から先はまだ有料だから、いつもロードパークの途中でUターンしてるけど、来月から遊歩道前の
トンネルの所までタダでバイクで走れるかと思うとテンションが上がってしまいますわ。
743774RR:2012/10/04(木) 18:20:56.28 ID:H48GbnqT
不便かもしれないがバイクと自然を楽しむには良い環境のようだな。
744774RR:2012/10/04(木) 18:31:38.94 ID:/uYuES+t
地獄の佐多も腕次第
745774RR:2012/10/04(木) 18:51:28.43 ID:M6iszfSe
俺が一度行った時は雨だったんで展望も悪くて大したことね〜なという印象だったんやけど、晴れてると違うのかね?
あとサルが多かったな
746774RR:2012/10/04(木) 19:57:55.25 ID:RbBj3mkn
それより展望台が台風かなんかで大きくぶっ壊れてたのが衝撃的だった
747774RR:2012/10/04(木) 20:10:08.11 ID:f0O8tZPo
マジかよ!(´・ω・`)
去年初めて言ったけど猿がいっぱいでワロタ
748774RR:2012/10/04(木) 20:44:01.20 ID:Q1e7poCD
展望台ぶっ壊れたままだけど、普通に入れるよね。テレビ見ながら番してるばーさんもいたし。
クソしたくなって展望台の便所行ったら狭すぎるし、
ズボンの下のニーシンが引っかかりズボンが上手く降ろせずに焦ってクソ漏らすかと思ったぜ。
749774RR:2012/10/04(木) 21:29:12.04 ID:P79sGx3Y
一番長距離の日帰りはナイトホーク250で850Kは知ったのが最高だな
750774RR:2012/10/04(木) 22:34:20.47 ID:cOXetitH
蒜山〜秋吉台〜下関の500k弱だなぁ
体力がないと出来ない
751774RR:2012/10/04(木) 22:35:17.29 ID:MI1IwqeA
俺が佐多岬行ったときは、うり坊が出てきて可愛かった
あと、親が突進してこなくて良かったw
752774RR:2012/10/04(木) 22:43:38.17 ID:cOXetitH
佐田岬って2箇所あるよな
四国の左端と九州だっけか
753774RR:2012/10/04(木) 22:50:35.83 ID:nXEcZl9F
秋吉台の裏から登ったところにある展望台(トイレ?)からの眺めが最高だったなぁ
754774RR:2012/10/04(木) 22:51:43.52 ID:y8jiy9sN
九州は佐多岬
四国は佐田岬だ
755774RR:2012/10/04(木) 22:53:55.82 ID:cOXetitH
>>754
目からウンコ
読み方も違うとは
756774RR:2012/10/04(木) 22:55:28.10 ID:LEFOtr43
俺的飛び出し動物でビックリベスト3
1.雨の四国でうり坊
慌ててツルツル滑ってるのが可愛かった
2.ワンコが死んでるのかな?と避けたらいきなり起き上がって逃げていった
3.雨の林道で落石かと思ったらでっかいカエルだった
757774RR:2012/10/04(木) 23:06:29.04 ID:cOXetitH
動物はないけど虫の苦い思い出
・カナブンぽいやつが思いっきり夏グローブにぶつかってきた。痛かった
・カナブン大のやつがメットシールドにぶつかってキモい色の液体をそこらじゅうに飛び散らした。ジャケット、メットが黄色〜ピンク
・トンボがジャケットの首筋に潜り込んで中でずっと動いてた。かゆかった。非常停止帯に止まって逃した

トンボがぶつかってグチャっとなることあるの?
758774RR:2012/10/04(木) 23:18:40.20 ID:Fh8A87JN
>>740
うちは2600kmぐらいだな。1000円高速なら0泊3日で行きたい!
759774RR:2012/10/05(金) 00:54:29.43 ID:3xIupsWb
>756 山陰で明け方、ニホンザルが500m位、並走して着いてきた。かなりビックリした。
760774RR:2012/10/05(金) 03:41:36.62 ID:UH0Jywiw
奥日光の林道で、ニホンザルの軍団が林道に張りだした枝を渡って着いてきた。かなりビビった。
761774RR:2012/10/05(金) 15:22:35.16 ID:keWOy2O1
全国を廻ったけどカモシカ、イノシシ、クマには出会った事がないのが残念。
エンジン音がうるさいバイクなので、逃げちゃうのかな。
762774RR:2012/10/05(金) 16:28:27.22 ID:keWOy2O1
連休に長距離ツーするかもしれんので経費計算してみたら、総額で2万は越えない感じ。
とはいえ一人用の娯楽としてはやっぱ金使うなぁ・・・
高速休日1000円なくなったのは痛いわ。
763774RR:2012/10/05(金) 17:16:31.59 ID:rXZZ8eSB
高校生の時、山の中で木に背中をあずけて眠っていたら、クマに足をのぼられた。
フトモモの痛みで目を覚ましたら、目の前に真っ黒で丸い毛のかたまりがいた。
小熊が俺の足の上で足踏みしていた。
母熊が近くにいるはずだから、小熊の機嫌を取りながら30分以上遊んでやった。
梅干のおにぎり2個・ポテトチップス1袋・ファンタ1本と引き換えに、無事帰って来ました。
764774RR:2012/10/05(金) 18:28:10.57 ID:3xIupsWb
恐すぎる。
765774RR:2012/10/05(金) 20:02:12.95 ID:W7mdTWuC
>>761
唯一、イノシンには遭遇したな。

でも路上の中央に居座る雉(オス)に二度も見た。
福井県名田庄村と岡山県鷲羽山で。
766774RR:2012/10/05(金) 21:11:08.74 ID:J/LurQEX
小熊いいな〜
親熊の心配が無ければオレも遊びたいな。
767774RR:2012/10/05(金) 21:34:26.71 ID:GmIDNFwc
>>763
羨ましい体験だなおい

俺なんて海沿いの公園でなぜか猫に囲まれてハーレム状態になったくらいしか経験がない
768774RR:2012/10/05(金) 21:48:12.72 ID:y3FtZf11
>766
道の駅で子熊狩ってるところがあったよw
母熊が撃たれたらしく、仕方なく飼ってるらしいけどチビといえどもなかなか凶暴結構本気で噛みついてきた。
まあライジャケを貫通できない程度の力ではあったけど…
逆にかまれてる腕に力を入れると抜けなくてあたふたしてたりなかなか遊びがいがあったw

去年か一昨年だったけど今はどうしてるのかな、どっか熊園にでも入っていると良いんだけど
769774RR:2012/10/05(金) 21:50:16.84 ID:hyVV8K99
 土曜一泊で

埼玉発、下北半島行ってきますわ。

八戸から先が長そうなので、2時発かな?

寝ないとなー。
770774RR:2012/10/05(金) 22:01:16.48 ID:cNASmmkB
新名神土山SA裏で猿の群に遭遇
奥琵琶湖PWで鹿に遭遇
鈴鹿峠でDQNに遭遇
771774RR:2012/10/05(金) 22:05:00.22 ID:CQM5/Uvk
川越達也
772774RR:2012/10/06(土) 02:27:53.84 ID:0vx/H4Tv
鹿は正直、何処ででも見るよな
773774RR:2012/10/06(土) 02:44:04.81 ID:XnyM+IXh
2chだと馬と鹿はセットでよく見る
774774RR:2012/10/06(土) 05:41:28.58 ID:YJd4Ptq8
>>772
まー鹿はな奈良公園辺りを走ればウザい程いるしな。
でもアレは野生の鹿とは言いがたいw
775774RR:2012/10/06(土) 06:49:19.05 ID:cpIM3TkU
すげーな、おいw

どんなルート?
776774RR:2012/10/06(土) 07:34:16.57 ID:I+RknE2W
>>769
天気悪そうだな。気をつけろよ。
777774RR:2012/10/06(土) 20:14:52.81 ID:ujZLdvZy
下北半島は去年のGWに行ったが、メチャ良い所だね。 また行きたいわ。
778774RR:2012/10/06(土) 20:36:48.40 ID:MULrALVS
3日前の水曜午前1時発の移動ルート
途中で仮眠したら軽トラの炎上事故に巻き込まれて1時間足止めくったw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3490487.jpg_FR4HBv8YRroU3YeLrvCL/www.dotup.org3490487.jpg
宿に20時

木曜移動ルート
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3490490.jpg_GHl2kUqPLcJqLxRoSAqN/www.dotup.org3490490.jpg
道の駅鹿角の18時にいて、ETC半額の為に午前0時過ぎるように調整する余裕あり

>>769
君とは友達になれそうだ

カモシカは群馬、いのししは九州で出会ったけれどまだ熊はないです、いいな
779774RR:2012/10/07(日) 02:24:16.28 ID:BRpOcxNN
>>773
  ∩   ∩
  |つ  ⊂|
  ヽっ_cノ
 ⊂ノ・ \
  | __▼
  |・(゚Д゚)
  |(ノ  |)
  |・・  |
  <ヽ・_ノ
   ∪ ∪

        ヾ∧
      / ・ |ミ   
     (_'...  |ミ      お前の分も俺頑張るから
      (゚Д゚; )..|ミ     うん・・・頑張るから・・・
      (|  .、)|
       |    |
       ヽ.._人
       U"U

780774RR:2012/10/07(日) 23:57:48.59 ID:kNfzJfC5
埼玉〜福島(何も名物食わず名所見ず温泉だけ)〜田村市〜双葉町入れずで小名浜〜
日立、土浦経由でさいたま市帰宅。

オール下道だったから、一泊二日で16時間くらい走った件。気候がいいとただ流すだけで
ほんと気持ちいいね。ちょー気持ちいい!!!
ただ国道16号入った瞬間、車、バイクとやたら対抗意識燃やされるのがきつかった。

781774RR:2012/10/08(月) 02:18:58.95 ID:CZaBPSyH
おお・・福島民としては来てくれて嬉しいぞ。
裏磐梯とか奥会津に行けば良かったのに。
俺は埼玉は殆ど走った事ないんだよなぁ・・・
山梨との県境の辺りは面白そうだけど。
782774RR:2012/10/08(月) 07:01:53.00 ID:0HvDcQse
原発絡みの立ち入り禁止区域って、今はいくつくらいの市町村が対象なんだろね?
ドコモの地図ナビってアプリで、訪れた市町村が記録されるのでできるだけ貯めてるんだが、
福島はどうがんばっても制覇は無理なんだなあ。
783774RR:2012/10/08(月) 11:29:56.97 ID:qBj1N+i8
作業員として(ry

一応警戒区域は20km圏内だから地図帳でコンパス使ってだいたいの距離は算出出来るっしょ
まあそこにつながる主要幹線手前で検問があるだろうから実際にはもう少し遠いと思うけど
何にせよまだ事態は現在進行形なんだし、狼の大地ごっこして警備の人たちに負担掛けるのはやめようぜ…
784774RR:2012/10/08(月) 11:53:41.79 ID:+3hkHrhS
>>781
磐梯というか磐梯吾妻は昔行ってしまったので、高湯温泉だけ入って
行ったことない東狙いしてしまったよ。
288号〜399号がほんと快走だったぜ!

埼玉はまさに山梨との県境周辺がお勧め。秩父地域なら全般良いけど、他の埼玉は渋滞するだけだし
入らないほうがよいレベルw
785774RR:2012/10/08(月) 13:22:41.25 ID:MFUKk9c6
>>783
俺もこないだあっちに行ったけど、R349の東側に行くのはやめといた。
でも、R349北上して霊山町から東に走って相馬まで行ったけど、
南相馬までは行けるみたいね。常磐道の無料区間は通れるみたいだったし。
786774RR:2012/10/08(月) 18:15:18.92 ID:D8nUm8BQ
さて
0時前に高速に乗るため仮眠すっか
787774RR:2012/10/08(月) 18:38:55.42 ID:AuzXah32
>>786
目覚めると火曜日
788774RR:2012/10/08(月) 18:41:42.98 ID:AuzXah32
>>786
よく考えたら24時から午前4時の間を含んでいればOKじゃない?
789774RR:2012/10/08(月) 19:00:06.57 ID:D8nUm8BQ
早い到着だと現地のPA仮眠で寝て起きてガッカリするからな
790774RR:2012/10/08(月) 19:07:28.69 ID:ZwnQcXH+
Jヴィレッジとか周辺まで行った事あるけど、ガチに復旧作業中だし
立ち入り禁止区域は空き巣対策での警戒が厳しいから、マジで近づかない事を薦めるわ。
↓まさにこの通りだよ。

>何にせよまだ事態は現在進行形なんだし、狼の大地ごっこして警備の人たちに負担掛けるのはやめようぜ
791774RR:2012/10/08(月) 21:08:34.98 ID:hoQVM1y3
行くのは勝手だけど、ちゃんと周辺の街に金落としていけよ
792774RR:2012/10/08(月) 22:46:03.28 ID:MQzQNq6e
オレが行ったのは8月下旬だけど、伊達市からいわきまでR399走ったよ
迂回させられたのは飯舘村の長泥ってとこだけだった

しかしその当時は、暑いし休憩するとこも無いし、たまにある自販機も
死んでるっぽいし、道端に停まってると警察に職質されそうだし
一気に走り抜けたけど結構きつかったわw
793774RR:2012/10/08(月) 23:09:14.95 ID:uSqVZwPA
去年の10月に行ったが、荒れ放題の畑や処理されない動物の死骸が所々にあってゴーストタウンみたいだった
たまに民家に住人がいてこっちをずっと見てるんだよ
道に迷って原発20キロの所まで行ってしまって警察に怒られた
794774RR:2012/10/08(月) 23:15:11.03 ID:i8m8/PKr
>>783
R399の長泥とかもっと距離あるのに今は通れないんだろ?k50の葛尾村
柏原で警官隊に囲まれたのは懐かしい思い出。
795774RR:2012/10/09(火) 09:27:06.17 ID:5nqxBG8U
俺は盆休みにR6を南相馬の通行止めポイントまで南下したよ
あそこら辺の海岸線は今でも壊滅状態だが、なんと砕けた防波堤の向こうの、
瓦礫が散乱する海辺で釣り人やサーファーが居て仰天した
796774RR:2012/10/09(火) 09:34:32.02 ID:cSQeDzEj
俺は盆に陸前高田を通った
廃墟の中の奇跡の一本松とやらをボーッと眺めたけど、
帰ったら何気に有名な場所だったのを知った
今はもうないらしいね
797774RR:2012/10/09(火) 12:08:08.61 ID:mSoF9I8s
碁石海岸とかコバルトラインが好きだったが、もう壊滅状態なんだろうな・・
798774RR:2012/10/09(火) 18:35:55.87 ID:0MmQmarF
799774RR:2012/10/09(火) 19:34:40.26 ID:hi+xtrDl
まずオミクロンにツッコミを入れたい
800774RR:2012/10/09(火) 19:40:53.65 ID:tWAWSNQE
>>795
よくそんな〜ウムが飛び交ってる所に行くな
801774RR:2012/10/10(水) 01:29:09.75 ID:WrAo750I
785だが、昨日は一年半ぶりに開通したと聞いてR352を走ってきたよ。
群馬東部を出発してR122→R121→R352→小出IC→太田藪塚IC→帰宅といったルート。
流石に津波ほどじゃ無いけど去年一年半通れなかっただけあって水害の爪痕は凄いね。
むしろよくたった一年半で開通させたと思ったよ。土建屋さん乙!
余談だが、法面の断崖絶壁で作業してる人は凄いね。あれこそ職人だよ。
802774RR:2012/10/10(水) 01:59:52.69 ID:qbHahStN
大阪から熊本まで下道ツーリング
という名のバイク引き取り
のんびりするかさっさと行くか
悩みますな
803774RR:2012/10/10(水) 05:29:52.79 ID:fzfBqEud
俺なら弾丸フェリーで済ます
804774RR:2012/10/10(水) 08:30:35.86 ID:hf453JWs
あれ、R352開通したの?
今日、福島の実家から神奈川に帰るんだけど行ってみよう。
805774RR:2012/10/10(水) 14:58:17.24 ID:WrAo750I
>>804
もう通過したと思うけど、かなりの箇所で交互通行規制してるから気を付けてね。
806774RR:2012/10/10(水) 21:52:15.95 ID:HFiz5UKA
日月の連休で御嶽山に行ってきたよ。

7(日)千葉発(12:00)→首都高→中央道→小淵沢IC→R20→R152→高遠→R361→伊那泊(19:00)
8(月)伊那発(05:00)→R361→R19→木曽福島→K20→白崩林道→ロープウェイ乗り場→御岳ブルーライン
→R361→飛騨高山→R41→下呂温泉→R257→R256→R257→中津川→恵那→R257→茶臼山高原道路
→R151→東栄→R473→R152→浜松浜北IC→新東名→アクアライン→千葉着(22:00)

○初日に入院中のバイクを取りに行くため出発が大幅に遅れる
○天気もぱっとしなかったので直前まで迷った末の遅い決断。初日は移動日と割り切った
○2日目は秋晴れでいい天気だったが、早朝の御嶽山近辺の最低気温は5度。3シーズンジャケ+防風インナー程度では
到底無理。上下カッパを着てそれでも寒くてスピード出せない。もう真冬装備が必要だな・・・
○高山まで足を伸ばす気は当初なかったが、道の駅のオッサンに勧められたみやげ物を買うため急遽高山まで前進。
○帰りは浜松まで下道。途中、地元バイク乗りの聖地(?)どんぐりの里に立ち寄ったら、バイクがあまりにいっぱい
いたので早々に退散したw
○天竜川流域は眺めの良いのんびりした道だが、前に1台でも遅い車がいるとペースが一気に落ちるので、
まだまだ遠い帰り道の計算をしなければならない自分としてはけっこう気が急いた・・・
○終盤御殿場から先約45キロは三連休最終日の地獄のような渋滞。きつい・・・

総走行距離:1007キロ
807774RR:2012/10/10(水) 21:59:44.68 ID:Helxx0XU
都会人にとって最後の渋滞は、ラスボス的な感じだよな。

電光掲示板でこの先xxkm渋滞なんて見るとまさに戦場に赴くような感じ。
808774RR:2012/10/10(水) 23:01:34.42 ID:14VyEeL3
>>806
乙! ハードなスケジュールって印象だけど、宿はあらかじめ予約しておいた?
地図見ながら追ってみたいと思ったよ。
809774RR:2012/10/10(水) 23:04:53.22 ID:08RkhVTe
>>778で、ただ移動の軌跡をjpgで出すより
>>806みたいにした方が反応がいいのか
覚えておこう
810774RR:2012/10/11(木) 01:31:10.89 ID:lrMmZ92a
811774RR:2012/10/11(木) 22:26:53.65 ID:1l7MEyn0
>>808
時間的にも天気的にもたどり着ける確証がもてなかったのでぎりぎりまで宿の予約はしてません。
ただ事前に空き状態は調べて十分余裕があると思われる宿の電話番号と場所はメモっておき、
これなら行けると確信が持てた時点(談合坂あたりか)で電話して予約しました。
812774RR:2012/10/11(木) 22:28:56.12 ID:1l7MEyn0
>>809
jpgで軌跡だと、うpろだが消えちゃうから後から見た人は分からないかも・・・
まあおれは軌跡の絵を出す技術がないからずらずら書いただけですけどねw
813774RR:2012/10/11(木) 22:39:23.49 ID:GLOZVMam
>>811
そのやり方なら、何がなんでも間に合わせようと無理することもないね。
ハイシーズン中でもなきゃ満室ってこともないだろうし。
814774RR:2012/10/11(木) 22:39:46.24 ID:GNjVUmHU
キセキは夏色なんだ・・
いや違うな
軌跡はユピテルのレーダーのログ機能使ってるんだ
改造(ってか2箇所はんだ付け)してイヤホンできけるようにしてある
815774RR:2012/10/13(土) 16:35:58.81 ID:ZZJnmK2b
浜松のバイク乗りですが、夏に茨城から宮城までの相談に乗っていただきありがとうございました。
焦げた小学校などにショックを受けました。

今度は11月に生まれて初めて四国に行こうと思ってます。
しかしすごい高速料金が高いですね。
大塚国際美術館と小学校を利用した宿に泊まる以外は決めてないのですが、四国でここぞという場所はどこでしょうか。
龍河洞とカツオと温泉はおすすめと聞いているんですが、四国の交通事情がわからないため11月中旬で路面凍結が怖いです。

4泊5日で、前日夕方に会社終了後に大阪近辺まで行って安宿に泊まり、土曜日朝に徳島入りを予定しています。
美術館のあとで廃小学校宿で宿泊、日曜に高知の朝市を見つつ四万十川から西へ行って宿泊。
月曜日に道後温泉付近で観光してうどん県に入国して宿泊。
火曜日にフェリーで姫路に抜けて岐阜あたりで観光して宿泊。
水曜日に浜松に帰宅。

こんな感じでも無理はないですか?
816774RR:2012/10/13(土) 17:09:47.96 ID:RsXKeDTY
ヨサクしかない!
817774RR:2012/10/13(土) 17:56:45.04 ID:KDBAJJzb
>815
11月ならまだ山でも路面凍結の心配はいらないだろう。
ただ、ざっとプランをシミュレートしてみたけど、結構厳し目かと。
特に日曜から月曜が、走行距離と交通事情を考えれば観光する余裕なんて全く無い。
四万十の西で宿泊だと、定番コースでは足摺岬方面に抜けたくなるけど、
距離的時間的なことを考えると宇和島に抜けても翌日がつらい。
西を諦めてカルスト経由で松山に抜けるルートなら松山近辺での宿泊が視野に入り、スケジュールにも余裕が出る。

個人的には、徳島から高知までR195那賀川・物部川流域の「山!」を堪能して欲しいと思う。
R439のような酷道と違いのんびりゆったり走れるし、標高が低め。
818774RR:2012/10/14(日) 03:19:52.89 ID:0ZazZm1O
茂木GP行ってきたが浜松ナンバー多かったな。
結構な長距離だと思うが・・・。
四国は高速1000円無くなったので、橋台だけでもかなりの負担だよなぁ・・
819774RR:2012/10/14(日) 08:49:36.87 ID:2nfuULLj
>>815
安く行くなら、ちょっと遠回りになるけど岡山の玉野市にある宇野港のフェリー使うと良いよ
その分の高速走っても十分安い(\1000は安くなる)

神戸からのフェリーが淡路通るより若干安いくらいかな
820774RR:2012/10/14(日) 22:21:59.06 ID:o9e7iMCh
>>819
国道フェリー宇野〜高松航路休止のお知らせについて

平素は弊社フェリー業務に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社の宇野〜高松航路フェリー事業は宇高国道フェリー時代を合せ
51年間もの永きに亘り営んでまいりました。
しかしながら、現状の当航路の環境は、ご承知のとおり高速道路及び
本四架橋通行料金の大幅割引、更には燃料価格も高値安定状況でもあり、
宇野〜高松航路は既に航路存続の危機的状況がいまだ続いている上、
将来においても平成26年度以降には本四架橋通行料金が他の高速道路と
同様料金となることも確実視されている中、弊社と致しましても、収支改善に
向け種々努力してまいりましたが、改善の糸口がまったく掴めない状況であります。

このような状況を受け、弊社は誠に遺憾ではございますが、
平成24年10月17日(水曜日)までをもって当航路を休止することと致しましたので、
ご案内申し上げます。

http://www.utaka.co.jp/
821774RR:2012/10/14(日) 22:28:11.08 ID:xoB2UGtY
>>820
げっ!知らなかった!
高所恐怖症で瀬戸大橋ダメだから重宝してたのに・・・
822774RR:2012/10/14(日) 22:33:46.48 ID:msB4thc5
高所恐怖症のバイク乗りって初めて見た
大半の高速道路無理じゃん
823774RR:2012/10/14(日) 22:58:50.16 ID:4Ui5zKVA
>>822
高速は大抵壁があるから大丈夫
高所恐怖症のライダーが苦手なのは、明石大橋だよ
824774RR:2012/10/14(日) 23:23:32.96 ID:Pl1FYbGG
首都高って、壁が1m位しかないらしいよ
825774RR:2012/10/14(日) 23:56:20.53 ID:jC77ejm0
>>822
俺もだよ
レインボーブリッジわたるの怖い、特に風がある日
峠道とかでものぼりの右コーナーとか遅い(空しかみえてないのが怖い)
くだりはそれほどでもない
826774RR:2012/10/15(月) 01:12:04.15 ID:SjUKpCLh
首都高は事故った時、ライダーがよく下に落ちてるな。
俺は極度の高所恐怖症なので明石大橋は確かに怖かったw
827774RR:2012/10/15(月) 06:13:52.69 ID:3ThdVQ0u
レインボーは距離が短いからまだいいんだけど瀬戸大橋はあの距離だからねぇ・・・
路肩から下見えるし出来るだけ前だけ見て右車線をぶっ飛ばしたよ・・・
828774RR:2012/10/15(月) 07:03:25.29 ID:M0CmXABV
>>820

もう1社は残るんだろうな。
あの辺の人は普通に通勤で使っている人も居るので辛いね。
829774RR:2012/10/15(月) 13:42:24.90 ID:StUX5Dlr
830774RR:2012/10/15(月) 14:44:29.24 ID:ZfCTEiRy
東京から夜でて、朝には青森か岩手あたりの港に付くフェリーがあればいいのに
そうしたら土曜の夜出て、日曜の夜には帰ってこれるのに
帰りは自走で
831774RR:2012/10/15(月) 17:49:50.51 ID:zUn9nPPO
そんなにフェリーは速く無いぞ。
その距離だと、
夕方初でも午前中着がいいところじゃないか。
フェリーで速いのは、東海汽船のジェット船位じゃないか・・
832774RR:2012/10/15(月) 20:47:19.49 ID:+b2/xdig
>>830
モトトレインみたいな鉄道じゃないとその速度は無理ぽ。
833774RR:2012/10/15(月) 21:19:59.49 ID:ATAjkw8B
東京発だと東京湾抜けるまでがネックなんだよな
834774RR:2012/10/15(月) 21:26:38.05 ID:eUXrlFCN
じゃ大笑いから
大洗だった

大洗9時で時速50キロとしても10時間あれば岩手いけるでしょ
宮古とか今絶賛壊滅中だからあそこにフェリー港作って朝8時スタートでどうよ?

竜泉洞みて平泉見て東京へ帰ってきておとーさんちょっとがんばっちゃったよ、みたいな
俺のスタンプラリーがすすんじゃうよ、みたいな
道の駅田老のわかめらーめん復活だよ、みたいな
835774RR:2012/10/15(月) 21:36:55.39 ID:/FFo3MFQ
久々に家の布団で寝るけど、やっぱり家はいいなあ。
まあ3日もすれば、また旅に出たくなるんだろうけど、
836774RR:2012/10/15(月) 22:42:52.82 ID:4M524L+Z
旅は家の良さを再確認するための行為だからなw
837774RR:2012/10/15(月) 22:49:32.84 ID:+b2/xdig
>>834
>時速50キロ
船舶で時速50キロって……
838774RR:2012/10/15(月) 22:50:23.10 ID:kiwbNXBo
浮気は嫁の良さを再確認するための行為だからな。と言ったら殴られました。
839774RR:2012/10/15(月) 22:51:52.76 ID:EdKd9FNt
>>817
ありがとうございます
自分でも地図を見返して、きついかなと反省しました

前日(金)  :会社終了後、神戸まで移動してカプセルホテル宿泊
初日(土)  :神戸→徳島の大塚美術館。13時頃に美術館出発して、R195で高知へ。高知17時着?晩飯宿泊。
二日目(日) :高知の朝市で10:00、カルスト台地を走って宇和島近辺で夕方観光して宿泊
三日目(月):松山と道後温泉観光に金比羅、夕方にうどん県近辺で宿泊
四日目(火):うどん県観光。高松周辺で観光しつつお土産選び。夕方神戸?
五日目(水):神戸から浜松へ帰宅。

龍河洞と足摺付近観光は諦めました。
小歩危とか小便小僧とか山の温泉とか、色々ありますがぐるっと走るとなると内陸観光か海辺走りかの二択になっちゃいますね。
840774RR:2012/10/15(月) 23:07:18.99 ID:4M524L+Z
>837
時速27ノット、まあちょっとした軍艦だなw

でもwikipedia見る限りさんふらわあとかでも24〜5ノットぐらいはいけるそうだ、TSLだと38ノット
841名無し:2012/10/15(月) 23:11:01.30 ID:9g40972O
11月に四国に行こうと思う。
1.横浜から新居浜に移動、新居浜泊
2.新居浜から少し南下して四国横断し徳島泊
3.徳島から淡路島抜けて横浜に帰る
これって無謀?
誰かアドバイスください。
842774RR:2012/10/15(月) 23:15:20.06 ID:ATAjkw8B
大洗〜苫小牧に乗った時、GPSで測ったら40km弱だったな
843774RR:2012/10/15(月) 23:21:34.43 ID:4M524L+Z
飛行機だったら余裕だよ!よ!
つかバイクの種類も書かないでアドバイス求めるなと…原付だったら物理的に無理とかあるんだから

1.横浜-新居浜っておよそ800kmあるよね、結構疲れるが大丈夫か?
2.上の方で勧めておいてなんだけどR194→ヨサクだよな?全国屈指の酷道だが把握してる?
3.はまあ余裕

つーことで気軽に聞いてくる人には無謀と思われる、もう一泊二泊欲しいな
(つってもヨサクの途中はどの程度宿泊出来るんだろう…)
844774RR:2012/10/15(月) 23:30:17.32 ID:eQWMUI11
今一番現実的なのは、バイク物流業者にデポまで運んでもらって自分は新幹線or飛行機だな
輸送代+自身の交通費がクソ高いのに1泊2日程度だと割りに合わないに程があるけどなw
845774RR:2012/10/15(月) 23:31:38.05 ID:abhIDPlL
>>841
無謀と思うやつ、聞かなきゃいけない奴には無理
俺なら行けると思ってすら天候その他で挫折することあり
天気が良かったとして俺ならいける
根拠はその程度の距離何度と無く走ってるから

挫折した時の逃げ道を必ず用意しとけ
846774RR:2012/10/16(火) 00:07:31.06 ID:zJ0kDCcW
渋滞箇所に捕まらないようにスケジュール組むなら弾丸で行けるかな・・・
首都高みたいな都市部はなにかの切っ掛けであっさり渋滞するから
関東〜四国は余裕持たないときついね
847774RR:2012/10/16(火) 00:11:46.39 ID:A6h5HuA8
>>834
新日本海フェリーで新潟−秋田間ならあったはず。寄港時刻は忘れた。
848名無し:2012/10/16(火) 00:55:21.64 ID:ShOf8fV1
ありがとうございます。>>841です。ヨサクは早々にやめて北上し徳島道に逃げるつもりです。
849名無し:2012/10/16(火) 00:57:36.97 ID:ShOf8fV1
連投すんません。>>841です。
車種はトラのツアラーです。

850774RR:2012/10/16(火) 01:02:39.94 ID:MqEIvM5n
Dトラ?
851774RR:2012/10/16(火) 01:16:51.94 ID:ceP0uitZ
>>841
日数によるだろ。大型ツアラーでも1泊2日なら無謀だし、
2週間なら原付でも楽勝。
852774RR:2012/10/16(火) 01:17:50.64 ID:ceP0uitZ
あ、よく見たら2泊だったな。失礼。
853名無し:2012/10/16(火) 01:21:54.94 ID:ShOf8fV1
>>850
トライアンフのスプリントです。
854774RR:2012/10/16(火) 01:30:50.40 ID:ngVsiLUR
>839
宇和島泊だと3日目がきついな。
宇和島を出てR56で松山まで約93km、そのあと金比羅までR11で約124km。
距離は大したことないけど、渋滞のせいであまり速度が出せないから、それぞれ3時間、4時間はみておきたい。
となると、まず松山に着いた時点でもう昼だし、2時間観光したとして金比羅着が午後6時でだいぶ暗くなってる。
このスケジュールでの宿泊地南限は内子、大洲のあたりまでかなぁ。


>841
何を主目的にしたいのか。

1日目3日目がとことん移動になるし、横浜からだと高速乗りっぱなしだろ。
コレに耐えられるかはバイクと経験によるからなんとも言えんが。

R439攻めなら新居浜は間違いだし、新居浜を南下して徳島に抜けるルートで観光になりそうなのは
旧別子山村→銅山川あたり位しか残らないだろう。
スケジュール的に大歩危小歩危→R439を回るのは厳しいから吉野川沿いに抜けることになるだろうし。
855774RR:2012/10/16(火) 02:34:28.11 ID:RGTFnKBL
ものべ…もとい物部渓谷巡りかこの××××め!

四国って弾丸で行ってもあんまり面白くないよな…関東からなら4日は欲しい
もちろん弾丸うどんとか弾丸かつおとか弾丸みかんとか弾丸阿波踊りとか、
「ネタついでに長距離走る」的な目標があるならいいんだけど
856774RR:2012/10/16(火) 02:36:37.67 ID:RGTFnKBL
あと、上の方にもあるけど天候の見極めは結構大事よ
基本どっかの橋を渡ることになるかフェリーかで脱出だけど、
悪天だとすんごい怖い思いする、または通行止めで脱出できない
弾丸するならそれも念頭に置く(予報が悪化した時点でアボートコース)ことだね
857名無し:2012/10/16(火) 02:51:28.98 ID:ShOf8fV1
そっかあ、みなさんどうもありがとう。
もうちょい練り直すわ。
858774RR:2012/10/16(火) 14:30:01.78 ID:RlC0IIBw
>>840
新日本海フェリーは、30ノットくらいだよ。
859774RR:2012/10/16(火) 18:21:03.61 ID:ngVsiLUR
>855
うどんやカツオはともかく、みかんは通販でいいよ、もぎたてがいいって訳でもないし。
名物めぐりもいいけど、イベントもいいよね。

今の時期なら秋祭りかな。
西条・新居浜がちょうど真っ最中だし。

関係ないけど、あかしゃぐまは高知じゃないから。
860774RR:2012/10/16(火) 20:31:16.68 ID:eg13QIBv
四国スレで地元民の意見を聞いてみるのも良いかも

【香川・徳島】四国スレpart77【愛媛・高知】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349781394/
861774RR:2012/10/16(火) 21:08:13.66 ID:sy56j+cw
バロンはせっかくの全国ネットで店舗展開してるんだから、バイクの輸送サービスやってもいいと思うんだよ
事前に遠方の目的地にバイクだけ送り込んでおいて、後日ライダーが電車か飛行機で乗り込むの
時間のないライダーには受けると思んだけどな
862774RR:2012/10/16(火) 21:24:58.13 ID:8/4t574Q
http://www.bas-bike.jp/price/
napsや二輪姦から送れるしすてむあるね

東京-盛岡(岩手県)で1300cc、22400円。
これに夜行バス3000円(平日)を乗せても25400円、現地の移動分いれても26000円で盛岡スタート
8:30から受け取り場所へ移動してれば9時スタートってところ?

高速代・ガソリン代・高速苦行・考えようによっては1泊分
かなり現実的じゃね?
863774RR:2012/10/16(火) 21:36:19.48 ID:73wjYM2R
別に
864774RR:2012/10/16(火) 21:45:19.19 ID:ngVsiLUR
バイクを預けてから受け取るまでの期間を考えるとねぇ……
865774RR:2012/10/16(火) 21:52:47.59 ID:taBOwAMR
>>862
東京ー盛岡ならハヤテのグランクラスに乗りたい……
そうなると6万コースか……
866774RR:2012/10/16(火) 22:23:16.29 ID:FxOGR9+7
おれが初めて関東から陸路で四国に行ったとき、強風で瀬戸内海を渡れないことがあった。
最初は最短距離の淡路経由で行こうと思ったが、明石海峡大橋がダメ。
やむを得ず岡山まで進出し、瀬戸大橋を渡ろうとしたがそこもダメ。
結局広島まで進出してしまなみ海道をなんとか渡ることができた。
が、到着場所が大きくずれて後のスケジュールに重大な影響が出た・・・
867名無し:2012/10/16(火) 22:33:24.52 ID:ShOf8fV1
なるほど、四国って色々行くの大変なのね。
868774RR:2012/10/16(火) 22:40:45.96 ID:9jaupejL
>>866
ジャンボフェリー使えばいいじゃないかと思うんだが?
869774RR:2012/10/16(火) 23:51:10.26 ID:I12jCifT
>>862
ETCあるなら首都高900円と深夜割4200円とガソリン30リットルで4500円で
1万しない。高速バスはあれはあれで苦行だから、自走の労力とはバーターだ。
北海道とか九州に送って人間は飛行機、なパターンで時間を買う形でないと
使えない。
870774RR:2012/10/17(水) 04:14:57.13 ID:DmtiZqbT
出発時間まであと数分なのに大雨かよ
871774RR:2012/10/17(水) 10:33:03.25 ID:ZF1kS/k6
>>869
苦行と労力をバーターするとか、どんだけ
872774RR:2012/10/17(水) 19:09:52.69 ID:Tt0+rW0J
自分のバイクで苦労してこそ楽しいと思うんだ…
873774RR:2012/10/17(水) 20:00:55.10 ID:vSQBb4TS
>>871
弾ツーの感覚を理解する奴とそうでない奴の住み分けだな
どんだけと言う程でも無いな
874774RR:2012/10/17(水) 20:13:42.31 ID:2Z+UQrEg
>>873
弾丸ツーリングというとリッターバイクにGベストやバトルスーツで高速を暴走というイメージが一番に浮かぶが
観光なんてしなくても流れに乗って走っていれば楽しい俺みたいなタイプの人もいるしね。
875774RR:2012/10/17(水) 20:44:28.75 ID:p7vR9aYA
それは弾丸というより砲弾(キャノンボール)では。
876774RR:2012/10/17(水) 21:09:51.76 ID:GGXHqQiq
キャノンボールイベントってやってるヤツらいるのかな
「逮捕しちゃうぞ」で始めて知ったけど、噂だけで集まって暗黙のルールだけで競うのがなんかイイ

最近、自転車でそんなのがあったらしいが
877774RR:2012/10/17(水) 21:18:39.71 ID:AtlZpIEg
昔は、夏になるとミスター○イクの読者投稿欄にひっそりと告知が出てたな。
今でもやってるんだろか、キャノンボール。
878774RR:2012/10/17(水) 21:43:42.32 ID:p7vR9aYA
その昔、テリー伊藤が・・・
879774RR:2012/10/17(水) 21:56:13.43 ID:zeFjTBa5
そんな映画あったような・・・
880774RR:2012/10/17(水) 22:02:35.75 ID:GGXHqQiq
それはジャッキーの映画かな?
あれ面白かったんだがTSUTAYAでレンタルしてないんだよね
881774RR:2012/10/17(水) 22:15:33.10 ID:99IW1edm
>>874
おれの弾丸ツーリングはそんなにふっとんで走らないけどとにかく淡々と休まず長時間走るよ。
882774RR:2012/10/17(水) 22:28:46.79 ID:7iNOHKqm
>>880
「激走!5000キロ」という映画がキャノンボールの元ネタ
ツタヤでみかけたら借りてごらん面白いよ
883774RR:2012/10/17(水) 22:49:26.93 ID:cHNEqSkb
>>871
JRとかの高速夜行バスと、ツアー系夜行バスの違いを知らんのか?元ネタは
東京盛岡3000円だから後者のはずだから、本当に苦行だぞ。オレならR4で
自走の方がまだマシと思えるぐらいだ。JRバスと高速自走でやっとバーターだ。
たった600kmで、日帰りじゃないんだから、なおさらだ。
884774RR:2012/10/17(水) 22:54:13.36 ID:5b5mlGi5
11月中旬に東京発で四国に行こうと思う
10日間ぐらい
春夏全天候ジャケットか冬物全天候インナー付きジャケットかどっちにするのがいいんだろう
250オフ車、高速も都市部では使うつもり
夜間走行はほぼなしでビジホ予定
寒いかなあ、
でも暑くてインナー外すのは面倒だなあ
885774RR:2012/10/17(水) 23:02:19.52 ID:SUS5HLB/
日曜に行ったが、四国カルストとか瓶ヶ森林道はクソ寒かったぞ。
886774RR:2012/10/17(水) 23:02:19.55 ID:GGXHqQiq
冬物全天候インナー付きジャケット
冬の四国なめんな
887774RR:2012/10/17(水) 23:04:51.67 ID:WI3Tj0RI
>>884
冬物にしとけ。
御殿場や新名神は、10度台前半になるぞ。
888774RR:2012/10/17(水) 23:09:03.12 ID:5b5mlGi5
四国は11月中旬でも冬ですか、そうですか
11月の富士五湖とか箱根みたいな感じと思ったほうがいいのかな
889774RR:2012/10/17(水) 23:10:13.07 ID:OeH2xQ3J
水曜・日曜休みの俺は、
盛岡までの600キロを走って、翌日ツーリングしてさらに600キロ走って帰る(うちからは550キロだが)
合計1400前後を1日+6時間ツーリングでは行きの600キロが休めるかどうかは結構でかい

2連休あれば東京から秋田の北西部や青森の北端とか行ってくるのもたいした事無いけどさ
上記の30時間ツーリングだと青森の先っぽの方とか高速から離れた所までとなると
なかなか苦しいものがある
890774RR:2012/10/17(水) 23:20:51.76 ID:svp6Y0tI
>>888
新名神にしろ名神にしろ冬将軍が陣取ってる区間は降雪区間でもあるから冬装備必須
891774RR:2012/10/17(水) 23:24:50.00 ID:5b5mlGi5
>>885-887
どうもです
冬物にします
下は、オババンはちょっとなので
厚手タイツでなんとか(^_^;)
892774RR:2012/10/17(水) 23:29:59.14 ID:oenHfFC/
>>891
オババンてなんやねんオバパンや
おまえのオバハンデベソ
てかオバパン履いてったほうがいいぞ
寒い状態で走り続けるのは厳しいけど暖かいくらいで走るのは快適そのものやで
893774RR:2012/10/17(水) 23:33:00.76 ID:xQrczJwr
>>891
いやいや、オーバーパンツ履いてけ。長距離の寒さを侮るべからず。
894774RR:2012/10/17(水) 23:35:35.99 ID:bCNboDlE
>ジャンボフェリー使えばいいじゃないかと思うんだが?

毎時出ているのなら使えるんだろう(使う)が、1日4便ではな
柳井〜や広島〜松山便より少ないんじゃ話しにならん
895774RR:2012/10/17(水) 23:48:48.35 ID:Uibb5UDY
>883
東京大阪5000円のJRバスより格下を覚悟か……そりゃキツいな。
東京今治1万円の京急/せとうちバスでもうたた寝がやっとなのに。
896774RR:2012/10/17(水) 23:57:33.14 ID:GGXHqQiq
コクーンて東京〜大阪間だけだっけ?
897774RR:2012/10/18(木) 00:07:13.29 ID:5b5mlGi5
>>892-893
オババンかあ
みんなオババンの下に何履くの?
ライパン?タイツのみ?
夏みたいに突然の大雨が少ないことを思えば冬物ライパンにしてカッパ履くかなあ
どうせ持っては行くし
898774RR:2012/10/18(木) 00:34:31.43 ID:oyqTpGtY
通勤レベルなら気にしないけどバタつくと疲れるからなー
899774RR:2012/10/18(木) 01:16:24.61 ID:r71xtyWi
>897
オバパンの下にタイツだけってのはないわ。
最低でも普通のズボン位は履くだろ。

あと、防寒目的で膝と脛にプロテクタつけて、その上から防風対策するのもアリ。
プロテクタで空間を作ることで断熱層が生まれる。
特に膝って、衣料だけだと潰されて熱伝導率が高くなってしまうから、
プロテクタによる断熱層の効果は歴然。
900774RR:2012/10/18(木) 09:28:47.83 ID:dHm04OiW
>>899
俺も、こけた時の為ってより、防寒目的でプラの膝カップ付けることあるわ
かなり効くね
901774RR:2012/10/18(木) 13:46:11.64 ID:wAx6qn1U
>>891
11月中旬ならオバパン必須でしょ。
カルストや与作や一休さんを走るなら装備はしっかりしといた方が良いよ。
902774RR:2012/10/18(木) 13:56:21.32 ID:9oItUYCn
真冬だとオバパン-ジーパン-ヒートテックタイツ とかでも寒いよね…
膝プロテクタのアイデアは確かにいいかも
903オババン四国:2012/10/18(木) 18:34:08.52 ID:pIRzgCyR
普段、関東でも12月から桜が咲くまで、房総にしか行ってなかった
だいたいロードで革パンなので真冬に走ってもたいしたことないぜって思ってました
皆さんの暖かい助言によりオバパンで行きます
904774RR:2012/10/18(木) 22:06:03.52 ID:jldpyRFB
NHKできままにバイク旅見てたらツーリング行きたくなってきたw
被災地沿岸は自重したが、去年までは毎年行ってたんだよなぁ。
905774RR:2012/10/18(木) 22:09:33.58 ID:liIyhwLp
前日(金)  :会社終了後、神戸まで移動してカプセルホテル宿泊
初日(土)  :神戸→徳島の大塚美術館。13時頃に美術館出発して、徳島高知自動車道で龍河洞へ。高知宿泊。
二日目(日) :高知の朝市で10:00、カルスト台地を走って松山近辺で宿泊
三日目(月):松山と道後温泉観光。金比羅近くで宿泊。
四日目(火):金比羅観光。高松周辺で観光しつつお土産選び。丸亀で宿泊。
五日目(水):坂出から山陰を通って浜松へ帰宅。

>>839から変更してみました。
どうしても龍河洞に行きたかったのと、次の機会に暖かい時期で海沿いを走る楽しみを残そうと思いました。
無理そうならいくつか観光を削ろうと思います。
春になったら岬やR195を楽しみにまた行こうと思ってます。
906774RR:2012/10/18(木) 22:10:15.32 ID:fofhQ9Is
俺は普通に被災後に行ったよ

まだ水溜りで死体探ししてた・・・
907774RR:2012/10/18(木) 22:17:30.17 ID:rfVhTV/4
四国の瓶ヶ森林道は今紅葉がきれいだけど、道細いし、対向車多すぎて疲れた。
908774RR:2012/10/18(木) 23:47:28.20 ID:r71xtyWi
>905
4日目は観光しっぱなしが可能なのに対し、5日目がきつくね?
坂出から浜松まで走るのに、岡山から東に直行すれば大したことないけど、
山陰まで回ると寒いし、距離もかなり走りそうだ。

俺なら徳島→和歌山のフェリーで紀伊半島超えを狙う。
同じ山間部経由でも、緯度の差で多少は冷え込みが楽になる筈。
909774RR:2012/10/19(金) 14:05:42.38 ID:sANCUkUQ
870だけど
熊本ー大阪をアドレスV125で行ってきた
0泊2日で30時間ぐらい
ツーリングと呼べないかもしれない・・・
910774RR:2012/10/19(金) 15:36:45.75 ID:fpJXZWqG
それでも楽しかったらツーリング
楽しくは無くても良い思い出になるならやっぱりツーリング
とにかく辛いだけなら苦行
911774RR:2012/10/19(金) 18:17:42.80 ID:sANCUkUQ
大変だったけど良い思い出だった!
912774RR:2012/10/19(金) 19:56:31.80 ID:Cq8XN8Wi
近所をツーリングしてたら迷い牛に出会ったわ。
913774RR:2012/10/19(金) 19:56:35.24 ID:9H9xRQ9M
ええ話やなー
914774RR:2012/10/19(金) 23:15:49.38 ID:tHizCUJF
>>905
>>908の言うとおり最終日がキツイ気はする。
長距離ツーリングのときは後半に行くほど行程を短くしていくと疲れが溜まらない。
初日と2日目くらいで一気に距離を稼いでおくんだ。
915774RR:2012/10/20(土) 02:13:42.13 ID:yRaWm94d
疲れてない初日に距離稼ぐのは可能だが、初日から疲れ溜まるという欠点もw
そこらへんのペース配分も長距離ツーの醍醐味だな。
916774RR:2012/10/20(土) 04:39:34.12 ID:8jI1K0JD
>>910
弾ツー体質向けかそうで無いかだな
917774RR:2012/10/20(土) 09:53:10.65 ID:gw+P/FA6
個人的には最終日は長駆1000kmとかでもあんまり気にならないな
宿探しの手間とかないから途中仮眠取りつつ深夜着なんかでも構わないしね
918774RR:2012/10/20(土) 10:35:48.66 ID:2Bt3C7la
>>908
>>914
山陰→山陽道でしたorz
これなら高速一直線で帰れるので。
最終日に徳島からフェリーで和歌山からというのもフェリーで休憩できる分良いかもしれないですね。
919774RR:2012/10/25(木) 07:48:13.47 ID:1h76TfgF
保守
920774RR:2012/10/27(土) 21:06:13.80 ID:SreJ4wrn
千葉発(0400)→首都高→中央道→松本→R158→安房峠道路→R471→神岡→有峰林道→K43→富山→R8→高岡泊(1530)

○高岡なう。ちょっと早く出すぎて早く着きすぎた・・・
○昼寝して起きたら今
○立山連峰は上のほうは冠雪していてきれい
○気が向いたらヤエー。けっこう反応してくれる人がいて楽しいなー
○能登一周して帰る予定だが、明日の予報は雨。明後日も雨・・・
○しかも今日も山梨近辺は雨・・・祟られてるなあ。おれがなにしたってんだ。休日出勤を拒否しただけじゃないか!
921774RR:2012/10/27(土) 21:29:38.97 ID:Dh8dG2xW
雨?最高じゃないか
いつもいつも快晴だとマンネリ化するからたまには雨のツーリングもいいぞ
922名無し:2012/10/27(土) 21:43:31.61 ID:zKBKR9+2
ほう、そういう考え方もあるか。
いつも同じ嫁ならマンネリするから、たまには...
923774RR:2012/10/27(土) 21:53:44.16 ID:Dh8dG2xW
雨の四万十川や阿蘇山、木曽路なんかもいいね
たまに会うライダーのv(・∀・)yaeh!率も高いし、意気投合もしやすいしね
お互い変態だから気が合うんだろう
924774RR:2012/10/27(土) 21:59:42.48 ID:V8E8xCoK
雨の下りって怖くね?(´・ω・`)
925774RR:2012/10/27(土) 22:20:49.08 ID:rOOZgl9X
微妙な凍結やら濡れ落ち葉やらただでさえ気を遣うこの季節に雨とかありえんわ…
926774RR:2012/10/28(日) 01:16:36.83 ID:6tDgLYTn
盆とかGWに長期ツーリング出てると、途中の日に雨でも走らざるを得んから走るけど、
色々と惨めな気分になる
お股はお漏らし状態になるわ、地図もオチオチ開けんわ、コーナーも楽しくなくなるわ…
927774RR:2012/10/28(日) 01:37:27.39 ID:bpQ6O7yf
>>926
安物でいいから、合羽の下にもう一つ合羽を穿いてるとお漏らし状態を防げるよ
928774RR:2012/10/28(日) 03:43:23.28 ID:ke3C6Dtr
>>922
たまには空気嫁ですね。
929774RR:2012/10/28(日) 04:17:05.85 ID:RfBkQ2FV
不快ではあるが雨は雨で趣がある。
信号待ちでグローブ絞って水したたらせたり。ラジエータから上がる湯気を楽しんだり。
ぴかぴかの地図より濡れてしわくちゃな地図の方がかっこいいし。
それにロンツーの場合、濡れてから乾く過程を楽しめるじゃないか。
930774RR:2012/10/28(日) 09:25:59.10 ID:u6IE3Wcd
雨は嫌いだ。
でも、雨の中を走っていると、なんか勝った気がするのはおれだけか?
931774RR:2012/10/28(日) 09:39:09.63 ID:cix3eZ3a
雨って降られてしまえば意外と開き直れるというか、実際降られる前に
降りそうなことを気にかけてる時の方が精神的に嫌な気持ちになってるよな。
降ったらむしろ、ゴアテックスのレインウェアや、撥水スプレーやピンロックで
クリアな視界のシールドなんかの効果の程にニヤニヤしてたりするw
932774RR:2012/10/28(日) 09:43:45.21 ID:Cz9hPkin
まあ、レインウェア出すかなしまうの面倒だなとかそう言う心配のがあるけどね
でも降らないことに超したことはない
933774RR:2012/10/28(日) 09:51:53.53 ID:A+ez7Q7W
レインウェアも昔に比べるとすげー進化したよな。
ちょっと高いけどゴアテックスの買ったら雨の日数時間着てても蒸れない。
締める箇所もよく考えられてて高速でもばたつかない。
特に蒸れないのは凄い助かる、寒い時に防寒具代わりにもなるし。
934774RR:2012/10/28(日) 17:06:24.94 ID:mnATrCKe
>>933
買ったやつうp(´・ω・`)
935774RR:2012/10/28(日) 19:46:19.53 ID:7nr0w390
p(´・ω・`)q ← かわいい
936774RR:2012/10/28(日) 20:31:37.97 ID:A+ez7Q7W
>>934
GOLDWIN の GSM12015 って奴
937774RR:2012/10/28(日) 20:47:11.79 ID:mnATrCKe
>>936
ありがとう参考にします
ゴアテックスって凄く快適だもんな
938774RR:2012/10/28(日) 21:21:05.37 ID:I7HaigLG
長距離走ったり宿泊ツーリングしたりするとどうしても雨に当たる確率が高くなるしな
雨具にこだわってみるのも悪くない
939774RR:2012/10/28(日) 21:45:36.37 ID:oJHpwqG9
そうそう、長距離ツーやって雨に全く降られないなどまずありえないから
雨に降られることを望んではいないが、降られることは覚悟の上で
可能な限り快適に全行程をこなすために、必然的に雨対策は万全に考えるよな。
恐らくこのスレの住人はほとんどそうじゃないのかな?
そのへん、日帰りツースレとかだと雨は嫌だとかグチが多い気がする。

940774RR:2012/10/28(日) 21:50:36.50 ID:XefjKmcz
雨を楽しめないなんてまだまだだね
941774RR:2012/10/28(日) 23:24:22.43 ID:Cz9hPkin
ゴアテックス着ようがイヤなモンはイヤだ
942774RR:2012/10/28(日) 23:39:09.23 ID:oJHpwqG9
持ってない奴に限ってそういうこと言うんだよなあw
まあ雨が嫌だなんてヘタレた奴が、そもそもゴアテックスみたいな
値の張るレインウェア購入するとも思えないがねw
943774RR:2012/10/28(日) 23:45:58.76 ID:6tDgLYTn
十何年続けてようが、雨はやっぱりイヤですわ
テントを何とか押し込んで畳んだ時の重量感に、ズーンとくる
個人的には、気軽にモノを出し入れできなくなるのが一番キツイが
944774RR:2012/10/28(日) 23:46:20.28 ID:7nr0w390
いや、この手のタイプは普段金ねぇ金ねぇって言うくせに
パーツ類だけには金使うタイプ
945774RR:2012/10/29(月) 00:12:17.92 ID:dQMgcJNe
路面状況にマイナスってのも雨が嫌な理由の一つ。
全体的にグリップは落ちるしマンホールや白線、落ち葉等は極端に滑りやすくなるし、
泥はねとかに気を使うし、視界は悪くなるし……はっきり言って車でも嫌だ。
946774RR:2012/10/29(月) 00:28:37.95 ID:e1Cn+8e8
>942
ゴアテックスが滑りやすい路面をどうにかしてくれるのか?
ゴアテックスがガスに煙る風景をどうにかしてくれるのか?
それは極端だけどそもゴアテックスだろうが一日中雨を遮断なんて出来ないし、
ぬれたら寒いのも当たり前

バイクなんて夏暑く冬寒いやせ我慢の乗り物だって分かってるし、
長距離乗ってりゃどうしようもない場面はあるけど、回避出来るなら回避したいさ
947774RR:2012/10/29(月) 00:30:40.13 ID:fNo1jEbE
誰も雨が嫌じゃないなどと言ってない件。
ツーリングに不向きな雨天でも、長距離ツーをする上では避けては通れないから
少しでも快適にしのぐには、雨が嫌だ嫌だグチ言ってるだけじゃしょうがないし
万全の雨対策が必要って話の流れなのに、鬱陶しいなあ、こういうレスって雨以上にw
948774RR:2012/10/29(月) 00:39:48.66 ID:PHShx4Ov
いや、万全の雨対策はとりあえず長期ツーリングに行くような奴は全員してるだろうし、
イヤだー雨ーてグチってるだけでもいいんじゃね?
まあグチばっか聞きたくねーてんなら控えるが、
雨は雨でいいものだとか言われたって、『ねーよ』と思うやつもおるんだわ
949774RR:2012/10/29(月) 00:39:52.10 ID:rBH3M/33
昔、九州から日本一周したけど、北海道に着くまで雨の降らなかった日は無かった。慣れだよ慣れ。

台風が北海道まで追いかけてきて、一日全く動けなかったし。
950774RR:2012/10/29(月) 00:48:13.82 ID:e1Cn+8e8
>947
明らかに942は雨がイヤじゃないと言ってるんだがw
そうでなきゃ自分をヘタレと呼んでるのか、いずれにせよ度し難いマゾか馬鹿のどちらかだな

とりあえずジャケットとシューズが防水、レインウェアはゴアでブーツカバーも持ってる
最低限の装備だけど結局靴がぬれるとかなり士気ダウンするな、靴乾燥機は持ち歩くにはでかいし
天気予報見て避けられるようなルートを考える、あるいは最悪途中脱出する感じだね
山くねくねする予定で行程のほとんどが雨とかなっちゃうとしんどいもの
951774RR:2012/10/29(月) 00:52:50.04 ID:fNo1jEbE
>>948
わかってんならアメガーアメガーのグチは控えてくれや。
雨が鬱陶しい・不快だってのは誰しも同じで、それを今さら言ったってしゃあねえだろう。
しかも雨天を避けようと思えば何とかなる日帰りツーのスレならまだしも、
ここみたいに長距離スレでそれ言ったって絶対雨には遭遇するんだから無意味なだけ。
グチを言う暇があるなら、雨に遭遇したとしてもいかに快適にやり過ごせるか、
その対策方法を語り合う方がよっぽど建設的だし意義もあるってもんだろう。
952774RR:2012/10/29(月) 01:05:30.36 ID:fNo1jEbE
>>950

靴の中に雨水が染み込むと不快なのは同意だけど、
靴が防水でブーツカバーまで装着してるのに、まだ染みるの?
俺はクシタニのゴアテックスブーツ愛用してるけど、台風のような雨の中
数時間走っても染み込んできたことなんかないけどね。

それと雨を嫌だ嫌だ言っててもしゃあねえだろうっての。
日帰りしかしないなら、そもそも雨の降りそうな日は中止するって選択もできるけど、
このスレは長距離ツーなんだろ?
日本は三日にいっぺんは雨が降る気候の国なんだから、広範囲にツーリングすれば
するだけ、どうしたって雨に降られるのはやむを得ない。
そんなら長距離ツーが好きな住人の集うこのスレで、雨を嫌だ嫌だ言ってるだけに
何の意味があるの?もっと前向きな会話した方がいいじゃないのってことだよ。

953774RR:2012/10/29(月) 01:55:05.44 ID:COfldeMx
冬場に太平洋側を上手く走り抜けば
一ヶ月雨に当たらないとかも可能さw
954774RR:2012/10/29(月) 05:02:55.12 ID:o53NeP57
>>936
それ、ゴアテックスじゃ無いよ?
955774RR:2012/10/29(月) 13:44:30.57 ID:52xrJ6aO
日本一周した時は折り返しから連日雨でウンザリしたわw
北海道ツーなんて2/9が雨だったしw
雨だと距離伸ばす以外にする事ないから、どんどん先に進めるのと
ネズミ取りが居ないのは良いんだが。
956774RR:2012/10/29(月) 14:37:14.63 ID:bgJlLSbI
ドライバースタンドで1980円の上下セット買ったらえらい目にあったわ
ボタンとれる、なぜか水が浸入するとか
やっぱ5000円はかけないとダメかね
957774RR:2012/10/29(月) 18:49:06.06 ID:dgBMo6TZ
>>956
バイク用の安いの買うくらいならワークマンで買おうぜ
958774RR:2012/10/29(月) 19:09:23.62 ID:bgJlLSbI
おーワークマンか
盲点だ
959774RR:2012/10/29(月) 19:15:51.02 ID:RcIreZvC
昨日書き込もうとしたらホテルのプロバイダが規制されてて書き込めなかった〜\(^o^)/

2日目
高岡発(07:30)→氷見高岡道路→氷見→R160→七尾→能登島大橋→能登島→ツインブリッジ→R249→穴水道路
→珠洲道路(のとスターライン)→珠洲→K28→狼煙→R249→輪島→R249→K36→志賀→K46→中能登
→K18→氷見→羽咋スーパー農道→高岡→富山泊(16:30)
○2日目は朝からガッツリ雨。ときどき小止みにもなるが、終日カッパを脱ぐことはできなかった
○能登はもともと交通量が少ない上に雨とあって、日曜だというのにバイクとすれ違ったのは3回のみ。
 でもその3人はみんなヤエってくれたよ
○YAHOO地図には載っていないが、珠洲道路という能登半島を南北に縦断する広い幹線道路(無料)ができている
 これで行くと半島突端の珠洲まで1時間半くらいだが、あっさりしすぎてつまらないかも
○天気も悪いのであんまりあちこち寄って回る気もせず、さらっと回って帰ってしまった

3日目
富山発(05:00)→R8→親不知→上越→R18→信州中野→志賀草津道路→草津→R292→R145→K28(裏榛名)
→K33→伊香保→R17→前橋→R50→R17上武道路→さいたま→首都高→千葉着(18:00)
○3日目は基本的に帰るだけ。天気は長野に入るまでは雨。その後も降ったり止んだり陽が出たり。
 カッパを脱いだのは榛名を降りてから
○富山と新潟の県境に市振の関という道の駅があり、ここのタラ汁定食がうまいので楽しみにしていたのだが、
 ついたのが朝7時。開店は9時とのことで諦めた
○よせばいいのに渋峠。気温マイナス1度。濃霧の上、霧が雪状になってる・・・さむい・・・もう今年は終わりだね
○関東平野は今回の悪天候がウソのような秋晴れ、しかも汗ばむくらい暖かい。日本は広いねえ
960774RR:2012/10/30(火) 00:05:55.26 ID:hB/CMJ6F
250のマグナで長距離ツーリング夢見てるんですが厳しいだろうか?

今教習中です。
やはり長距離ツーリングなら400は最低無きゃ厳しいのかな。。
961774RR:2012/10/30(火) 00:24:17.91 ID:MieW4RxN
のんびり走る分には問題ない。
一般的に、高速走行や登坂などでエンジン回転数が上がると、振動で疲れやすくなる。
車種や個体によっては特定回転数で振動が強くなったりするし、一概には言えないけどね。
962774RR:2012/10/30(火) 00:37:06.85 ID:voFvPc9g
>>960
激きついです
ZZR400やNSR250で下道東京から伊豆1周450キロを普通にできてたのに
マグナではとうとう石廊崎にたどりつけませんでした
なんとかってじょうがさき?のつり橋の所でギブアップ
その後買った大型ツアラーでは土曜日仕事終わってからの1泊2日ツーリングで
秋田岩手など1300を普通にツーリングしてます(高速多様)
いいかた変えればそれだけできる人でも、マグナはきっついです
ninja250でもそれに近いことはできますので排気量だけではわりきれません
963774RR:2012/10/30(火) 00:46:02.48 ID:57M8k5Wc
レスありがとうございます

大型はまだ考えていません。
400位内でアメリカンでツーリング向けだと何かありますか?

デザインはマグナだったんですが。。

因みにマグナでギブした理由は何でしたか?
964774RR:2012/10/30(火) 01:18:06.73 ID:0mVMmo+h
>>963
カウルの有無じゃないかな?
長距離走ると(特に高速)、風圧は効くんだよ。
965774RR:2012/10/30(火) 01:35:32.85 ID:U+Q2KxnT
日数かけて1日500km以内で走るならどうにかなる
大型でないと出来ないのは高速で1000kmとかすっ飛ぶツーリングだ
966774RR:2012/10/30(火) 01:49:02.10 ID:wPjSlKo3
20年くらい前、スティードで埼玉から自走で東北道走破し
北海道ツーリング行ったけど、その時は別に辛いとも何とも思わなかったけどな。
ただ異様に時間かかったのは覚えてる。
青森港着くまでに10時間くらいかかったんじゃなかったかな。
その後リッターネイキッドやメガスポ、はては400ccビグスクなんかでも
東北道走破はしてるけど、メガスポだと6時間程度、ビグスクでも7時間くらいで
着いちゃったことを考えると、やっぱスティードのときの所要時間は遅すぎだったなと実感したw
まあ当時は長距離ツーリングに全然慣れてなかったし、あまり覚えてないけど
たぶん休憩もかなり多めに取ってたんだろうな。
逆に当時は若かったから、体力的には疲れなんかは感じなかったのかもしれん。
967774RR:2012/10/30(火) 09:36:26.88 ID:f5yyBLHF
>>960
人によるとしか言い様が無いな。
俺は50ccMTで500km/日とか走ったこともあるし、
125ccスクで東京〜四国まで行った事もある。
けれど、両方ともバイクにある程度慣れてからの事なので、
免許取り立ての人だと厳しいと思う。
数回ツーリングに行って、
段々距離を延ばしてならしてからの方がいいと思うけどね。
968774RR:2012/10/30(火) 10:02:30.91 ID:qXeuwfrM
長距離走るには装備も重要だから、250にしといて良い装備買うのも手かもね。
ベテランが速いのって経験の差だけじゃなくて装備もあると思うんだ。
969774RR:2012/10/30(火) 10:39:56.93 ID:57M8k5Wc
色々な意見聞けて助かりました。

今回は初バイクなのでマグナにして中距離ツーリングで慣れて行こうと思います。
970774RR:2012/10/30(火) 19:03:12.94 ID:NJdhMoYt
腰痛の原因もひとつじゃないけど、マグナはもろ腰にきてキツカッタ
前屈的な意味で体固い人は足を投げ出すバイクは要注意
あと体重ある人はケツも要注意
それから体がまっすぐになると段差の突き上げが腰に来るから要注意、前傾バイクは
これが楽だし、足の長くて柔いoffなんかも衝撃吸収してくれて楽

971774RR:2012/10/30(火) 19:11:27.27 ID:lMzlrQHk
以前まとめサイトでマグナ50で日本一周てのがあったから大丈夫だろ
ようは慣れだな
972774RR:2012/10/30(火) 19:15:23.90 ID:U+Q2KxnT
体格や柔軟さにもよるから何とも言えないっしょ

ただ、乗る気のないバイク渡されてもそれで長距離走る気にそもならんわけだし、
気に入ったバイクでとことん走ってみるのが良いよまずは
973774RR:2012/10/30(火) 20:01:56.58 ID:/4xcnRHL
というか、何日もつかった日本1周と、限られた数日で弾丸的な長距離とでは
全く意味が違うし

土曜仕事終わってから出て、日曜中に帰ってくるのでリッターやmidツアラーは
秋田岩手あたりまで行ける(1300キロ)
400スポーツだと山形宮城あたりかな
250アメだと福島とかがいいとこかな
とかなるけど、期間長くて1日あたりの移動距離が200以下なら125で問題ない
それが30日で6000キロとかなったとしても、そこに排気量は関係ない
50ccだと毎日200キロはいやかなw(30キロ制限的意味で)

あとは、合わなかった時イヤになって辞めるか、買い換えるかで大きく意味が違う
974774RR:2012/10/30(火) 22:38:28.09 ID:VPGSsZPd
リッター4気筒だと、本気出したときは山口〜東京間を一日で走れるけど、
オフ車に乗り換えた今はまったくもってそんなの論外って感じになる。
オフ車振動きついお!

本気出したときに一日で走れる高速の距離で言えば、
ツアラー1300km
リッター4気筒NK、SS、1000km
400NK、大型アメリカン800km
250、オフ車600km

くらいな印象
975774RR:2012/10/31(水) 07:31:30.26 ID:DngbOrU6
アメリカンは上半身が垂直になるから、段差の衝撃が腰に来る。
976774RR:2012/10/31(水) 12:35:21.66 ID:AraP4kGv
アメリカンは信号で停まると
コサックダンス中に静止したみたいなポーズになって
すげぇ苦痛になる
977774RR:2012/10/31(水) 15:08:07.14 ID:rKazIB1n
レプばっか乗ってるので背もたれあるアメは楽なんだと思ったw
アメ乗りの先輩に背もたれあるから楽そうですね、と聞いたら逆だよと言われて驚いたわ。

金土日と休みなのでどっか遠くに行こうか迷うなぁ・・・でも寒いしなぁw
978774RR:2012/10/31(水) 18:00:37.12 ID:DngbOrU6
ついでに・・・アメリカンの場合、風圧で足がステップから浮いてくる。
高速では、身体に受ける風圧も振動も凄い。
おれは300kmで疲れる。1日500kmが最高記録だ。もう弱虫でいいと思ったよw
979774RR:2012/10/31(水) 19:12:43.55 ID:LQNdtqS2
>>974
立ち乗りしてるオフ車乗りを見たら振動でケツが痒くなったと思ってやって欲しい感じ
980774RR:2012/10/31(水) 20:50:26.67 ID:PiWN5/nC
風耐性は
スクーター>SS>ツアラー>オフロード>ネイキッド>アメリカン 
って感じ? 
981774RR:2012/10/31(水) 21:23:37.27 ID:5LN8yJa2
スクーターがなんで先頭?しかも最近はロースクリーンの方が多いし
あとアメリカン言ってもハーレーの高いのなんかはツアラー級の防風性能あるし一概には言えない
前方投影面積を考えてもオフ車の方が風は受けやすいように思う
982774RR:2012/10/31(水) 22:21:42.98 ID:1SJHVSOl
スクーターの耐風性能はかなりいいと思うよ。高速道路では250クラスのスクーターでも結構なスピードで巡航してる。
400ネイキッドでは120巡航は正直キツイ
983774RR:2012/11/01(木) 00:56:10.74 ID:UB4W/3Yv
アルプスローダーが居ないw
DLのノーマルスクリーンをHIにするとほぼ無風だぜw@チビライダー
夏暑くて死ねる。
984774RR:2012/11/01(木) 06:44:39.89 ID:AWAOJBPp
どんなにスクリーンが長くても風が当たってしまう@ノッポ
もうキャノピー付いてないとダメみたい
985774RR:2012/11/01(木) 07:27:44.96 ID:hVVfEHOt
ビクスク買って寝っ転がるような体制で乗ればOK
腰悪くするけど
986774RR:2012/11/01(木) 07:34:52.64 ID:tgYQcAbD
じゃあそれで150巡行してみてくれ
987774RR:2012/11/01(木) 10:58:21.83 ID:Rrc/xEB9
スクーターは、顔の高さくらいまであるスクリーンのやつは風こない
http://ssef03093010.blog9.fc2.com/blog-category-1.html
こんなの
988774RR:2012/11/01(木) 20:06:31.02 ID:w6vYn1jJ
スクよりSSのが伏せてるから風かなり来なさそうだけどどうなの?
989774RR:2012/11/01(木) 20:22:08.34 ID:gx5UxFBn
>>988
SSははスクーターより風来るよ
メガスポとかなら楽そうだけどね
990774RR
>>988
>スクよりSSのが伏せてるから風かなり来なさそうだけどどうなの?
スク水、SS(小学生)に見えた
どうやら疲れているようだ