【1クリで】 オイルでチェーンメンテ28クリ目【救えるチャーン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【1クリ】 オイルでチェーンメンテ27クリ目【300km】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324334429/

■■《ダメ!絶対ダメ!》 ■■
エンジン掛けながらのチェーンメンテナンスは厳禁!指飛びます!
「エンジン掛けてチェーンメンテは北朝鮮が核保有するくらいだめ!!」

エンジン掛けながらのチェーンメンテを助長する発言は危険なためスルーをおながいします。
2774RR:2012/07/11(水) 20:06:41.91 ID:D7YpbsI2
過去スレ(ぴたはは永眠の為、下記をご利用下さい。)
http://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi?query=%EF%BE%81%EF%BD%AA%EF%BD%B0%EF%BE%9D%EF%BE%92%EF%BE%9D%EF%BE%83&query_host=&query_board=bike

チェーン潤滑の仕組み
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/chain.html

整備
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~fumimasa/Mente.html

SAE粘度分類
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/SAE.html

粘度指数
ttp://www.showa-shell.co.jp/products/lub/support/faq-0001.html

グリスの成分
ttp://www.kanto-kasei.co.jp/tec/g_kozo.shtml

オートマチックチェーンオイル供給システム
ttp://web-prom.com/scottoiler-jp/index.html
ttp://www.osco.nl/
ttp://www.chainoiler.co.uk/
ttp://www.hawkeoiler.com/order.html
ttp://www.pro-oiler.com/

バイクのチェーンで・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm192989
G・T・V GARAGE-Tメンテナンスビデオ 「チェーンメンテナンス」前編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4993061
G・T・V GARAGE-Tメンテナンスビデオ 「チェーンメンテナンス」後編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4997772
3774RR:2012/07/11(水) 20:10:46.73 ID:D7YpbsI2
オイルメンテは、専用ルブより柔らかいオイルでチェーンの潤滑をし、
その柔らかさ故の油分の離れ易さで洗浄効果も持たせるもの。クリーナーは不要。
チェーンスプロケの抵抗減少と寿命upさせやすい(鉄スプロケでチェーン供に5万キロ以上等) 。

■持続距離は・・・高速や雨天走行するかなどによりますが、通常使用で200〜400km位。
■道具は・・・・・ハケでもダイソーの香水移しの注射器でも注油器オイラーでも自由。
■使用オイル・・・エンジンオイル、ギアオイル、チェーンソーオイル等が定番。
粘度は高めの方が飛び散りにくい。STPのオイルトリートメント等ブレンドで自由増粘も可能。

10w-30は柔らかく、20w-50やチェーンソーオイルでもそれほど固くないレベル。
粘度も大事ですが、飛び散らないためには必要以上に油分を残さない事です。
徹底的にふき取るか、それが不可能なら最小限の添付に留めれば回避可能。
補足:当方はSTPと10W-30半々の割合で、注射器で最小限注油(想定速度は約100キロ)

※しっかりやらないと油分が離れ易く、ホイール等に飛んで点状に汚れます。
よく心配されますが 、小さな点がタイヤの接地面に飛んでも、攻め込んだりせず
普通にバンクする位ではスリップ等はせずにすぐタイヤから無くなります。
ホイールに飛んだ点も気付いたらすぐに拭き取れば桶。

※長いツーリングや途中での雨の場合→ 予め目薬の容器やジッポ缶で少量のオイルを携行しておき、
センタースタンドが無い場合は、後輪を浮かすスティック状携帯簡易スタンド等で浮かせて、
途中注油する人もいます。ただ、そういう状況ではスプレールブを使うのもアリでしょう。

■チェーンのローラーがスムーズに回転するように、その内側の隙間に油分がいくよう意識しながら
注油しましょう。ゴムシールはプレートとの間に摩擦抵抗が生まれないだけの油分があれば十分です。
4774RR:2012/07/11(水) 20:11:33.95 ID:D7YpbsI2
スレ立て完了。

・デッドリンクを削除・修正
・前スレ19氏の新テンプレをちょっと添削してから入れ替え。

5774RR:2012/07/12(木) 08:19:55.53 ID:/jLXr/eB
いちもつー!
6774RR:2012/07/12(木) 12:57:02.81 ID:qT89k3LC
>>1
7774RR:2012/07/13(金) 20:38:05.98 ID:4p1XrChw
http://imgur.com/AAWRe

最近週末が雨続きなので錆防止のために毎週クリってたら
滴り落ちるオイルの黒光りがなくなってきて実につまらん
ちっ・・・小奇麗にまとまっちまいやがって・・・
8774RR:2012/07/13(金) 20:54:59.09 ID:p2EHVKrK
oioi
本当はクリーナー1本使って綺麗にしたんだろ?
素直に吐いちまえよ!なっ?
9774RR:2012/07/13(金) 21:31:26.73 ID:4p1XrChw
>>8
ところがなそれがガチなんだぜ
ここがポイントだ
>最近週末が雨続きなので

走ってねぇから汚れもしねーんだ、、、
10774RR:2012/07/14(土) 23:28:14.19 ID:9HkiFjEE
>>7
メチャ綺麗にしてるな
尊敬するわ
11774RR:2012/07/15(日) 02:35:59.26 ID:6xShocEC
1年近くチェーンは掃除してなかった
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper3418.jpg
12774RR:2012/07/15(日) 13:07:30.17 ID:ZdsgvldT
メチャ綺麗にしてるな
尊敬するわ
13774RR:2012/07/16(月) 17:13:41.28 ID:2fxKl1VH
ルブからチェーンソーオイルに変えた。灯油で綺麗にしてオイルでクリクリ。
張り調整もしたら手回しで8回転もするようになった。もうルブには戻れん
14774RR:2012/07/16(月) 18:03:34.76 ID:Ihd6ismF
>>13
オイルでクリクリするなら、灯油は不要だろ。
15774RR:2012/07/16(月) 19:51:27.46 ID:xp2xY2yb
>>14
ルブを落としたんじゃないの?
16774RR:2012/07/16(月) 21:58:38.58 ID:WX8gwzw+
もれも最近手持ちの1台をルブからオイルに変えてみて
もう5回程注油を繰り返しているが
オイルに変えるだけでそれまでのルブが綺麗に飛び散る・・わけでは全くないな。

ドライブ側にウンコは溜まるし、ドリブン巣プロ家はデロデロになるし、
チャーンのプレートサイドは汚れたままだし、ぜんぜん綺麗にならない。

オイルメンテ、たいしたことないな。
17774RR:2012/07/16(月) 22:18:44.80 ID:DIek210O
>>16
メンテを小まめにしてなきゃウンコはたまるぞ?
走行し終えてから拭ったり最低でも3回位走行後にメンテしなきゃルブと同じくらいに汚れるさ。
単純にメンテの仕方が下手糞なだけなのかも知れんけど。
18774RR:2012/07/16(月) 23:13:53.42 ID:ooiMK2RZ
チェンソーオイルは長持ちするの? エンジンオイルと同じぐらい?
19774RR:2012/07/17(火) 00:09:28.77 ID:4+Ju1lzj
チェーンソーオイルって納豆みたいに粘っこくて糸引くんだよ
初めて使ったときビックリした

エンジンオイルとは別物
20774RR:2012/07/17(火) 06:29:48.59 ID:WJTvUmdp
>>17
なんだ、暇人のやることだったのか。
21774RR:2012/07/17(火) 06:43:02.56 ID:5YfFuKex
>>20
一々このスレにやってきて顔真っ赤にしながら書き込むお前も立派な暇人だなw
ちゃんとしたメンテくらい人並みに出来るようになれるといいですねーwww
22774RR:2012/07/17(火) 06:57:24.78 ID:x7L0N3GD
エンジンオイルの廃油でもいいか?
23774RR:2012/07/17(火) 09:04:14.26 ID:BKXWaAwK
>>16
5回程度じゃ足りないね
何度も何度も繰り返してシール内のグリスごと溶かし出さなきゃ
そして全てがオイルに置き換わってはじめてオイルメンテを語れるんだよ

ただ、そこまで行くとオイルメンテ専用チェーンになるのでルブには戻れないけどね
24774RR:2012/07/17(火) 09:29:43.83 ID:rLRjGToA
そのコピペ飽きた
25774RR:2012/07/17(火) 15:49:27.31 ID:jIwlFBeQ
カブ110でルブからオイルメンテに替えてから200km毎にクリクリ、1000kmほど走った。
明らかに取り回しが軽くなって、加速感も向上したような気がする(これは主観なので参考まで)

以前リッターでもルブからオイルメンテに替えたことがあるんだけど、その時よりも効果をより感じられた。
オイルメンテは非力な小排気量車のほうがより効果を得られると感じた梅雨明けの日でした。
26774RR:2012/07/17(火) 16:21:33.54 ID:3LLZN4DG
オイルメンテに目覚めて以来、チェーン有るもの全てが好きになりました。
おかげで運用時間より、メンテ時間に多くを費やしています。
これからも精進したいと思ってます。
27774RR:2012/07/17(火) 18:04:38.32 ID:u9nYZ4fe
チャンクリは走行まで含めて完成すると思うんだ
そろそろ梅雨明けだしみんな走ろうず
28774RR:2012/07/17(火) 18:13:20.34 ID:Yh/FKXdy
>>27
今朝方降られたけど、梅雨明け宣言出たよ。

&猛暑で熱中症注意報が会社から出された。
クーラーの設定温度29度→25度。休憩時間10分延長。
延長時間が積算で120分超えると、休日出社もありえるので、ほどほどにして欲しい。
29774RR:2012/07/18(水) 09:10:28.24 ID:68W8bpq7
さあて、廃油でやってくるか
30774RR:2012/07/18(水) 10:33:30.89 ID:HG6bT1VE
値段のことは置いといて。
新品オイルより廃油の方がいいのかな?
31774RR:2012/07/18(水) 10:53:11.78 ID:N3QeUSqL
新品のほうがいい
32774RR:2012/07/18(水) 11:31:13.79 ID:0/HcnzuX
廃油でジャブジャブだ
33774RR:2012/07/18(水) 11:33:05.58 ID:e+IeV61b
どうせオイル交換したらオイル余るからそれでいいだろ
34774RR:2012/07/18(水) 19:38:32.91 ID:p+JQLnGD
昨日炎天下の中、ドッロドロになったチェーン清掃決行。
あまりの熱さにマジで死ぬかと・・・。
他の作業もするつもりだったけど、さすがに命の危険を感じて撤退。
その後腕が真っ赤になって、酷い事になつたぐぁ。
35774RR:2012/07/18(水) 20:15:41.33 ID:gPJw76ch
なぜ軒下でしない?

探せば鉄道や道路の高架下とか寺脇や公園樹木の木陰など在ろうに

何枚か新聞かダンボールを敷いてのんびり作業し
最後は全部まとめて持ち帰れば汚さず済むんじゃよ
36774RR:2012/07/18(水) 21:40:37.97 ID:r7T/oa6/
ほい!
37774RR:2012/07/19(木) 03:33:45.42 ID:r0qw95sc
俺は勤務(3交代制)の都合上、夏は夜中に(チェーン)メンテする事が多い
LED懐中電灯やらゴリラトーチフレアやら、照明系工具が大活躍中

この時期は昼間に外で何かをする気にはならないw
38774RR:2012/07/19(木) 07:41:44.21 ID:0dA/FqDg
>>37
虫の飛来とかって気にならない?
39774RR:2012/07/19(木) 22:19:56.63 ID:XdUu26KG
夜に照明とか蚊が凄くて無理だわ。
痒すぎて死ねる。
40774RR:2012/07/19(木) 23:05:46.90 ID:byNCmsU8
もっとヌルテカ画像ください
41774RR:2012/07/20(金) 01:43:40.28 ID:q0twDRC6
風が吹いてると虫は飛んでこれないから、扇風機で強目の風を起こせばOK!
42774RR:2012/07/20(金) 03:41:27.38 ID:n2FAWI4l
かわりに誇りが飛んできそうだけど
43774RR:2012/07/20(金) 09:00:24.81 ID:QPkm/x4x
おまえらの誇りは扇風機ひとつで吹っ飛ばされるほどのもんだったのか
44774RR:2012/07/20(金) 09:21:09.71 ID:P1lPjxcC
田舎のコンビニの出入口脇に置いてある工業扇は虫対策と聞いた事がある
45774RR:2012/07/20(金) 09:22:50.13 ID:SnuIVhrO
>>39
防虫スプレーまけよ、文明の利器だぞ
46774RR:2012/07/20(金) 09:38:34.83 ID:KLxhNpPK
ハッカ油おぬぬめ
47774RR:2012/07/20(金) 12:02:44.70 ID:OMD5+EFd
オイルが金属に浸み込んでいい具合に潤滑。
48774RR:2012/07/20(金) 22:49:21.13 ID:SnuIVhrO
>>46
ハッカ油でメンテとな?
49774RR:2012/07/20(金) 23:06:12.05 ID:3g0TwfaC
虫除けにだろw
薄荷油は蚊だけでなくて虻とか蜂にも利くからね
50774RR:2012/07/21(土) 03:15:50.73 ID:0z6RMaaQ
あのさ、エーゼットのチェーンソーオイル200cc入りと、
同じエーゼットの四角ボトルDタイプ って中身がちがうの?
色がちょっと違って、200cc入りの方が粘る気がする。概出かな?

51774RR:2012/07/21(土) 09:20:24.46 ID:JUysWwRR
10年前サンプルで購入したプレス金型の潤滑油テスト用
オイル添加剤ミリテックが750CCほど
出てきた。
これをエンジンオイルと混ぜてチェーンに差すのはどうかな?
52774RR:2012/07/21(土) 10:09:19.99 ID:XJ1mGiMh
Dタイプは粘度100で、200mlの奴は110だったかな
53774RR:2012/07/21(土) 11:11:12.15 ID:5MFrwLrX
51
高級過ぎるぞ、使用後報告しる
54774RR:2012/07/21(土) 11:11:59.94 ID:5MFrwLrX
おれは廃油でジャブジャブだ からな
55774RR:2012/07/21(土) 16:07:43.32 ID:dNTcW9BM
ルブ>>チェンソー>エンジン>サラダ
持ちで言うとこんなかんじかな?
56774RR:2012/07/21(土) 16:10:01.74 ID:PsjhjrKo
冬からエンジンオイル差しだしたんだけど、もう夏で暑いからか最近オイルが粘度なくなってきてる希ガス
やっぱ10-30Wは柔らかすぎるんかな
夏と冬で粘度変えるべきなんですか?
57774RR:2012/07/21(土) 16:53:53.72 ID:uj2Bi6L8
ルブ派でしたがオイルチャンクリはじめました
うんこはそのうち取れますか?
58774RR:2012/07/21(土) 17:32:41.31 ID:54C+AxlN
>>57
1日1回ペースでクリクリしまくれば2週間後には完全にウンコレスだろうねw
59774RR:2012/07/21(土) 17:58:35.97 ID:uj2Bi6L8
>>58
THX ウンコレス、素敵な言葉
60774RR:2012/07/21(土) 18:42:21.32 ID:2CT1YKIt
ウンコスレに見えちゃった・・・・
61774RR:2012/07/22(日) 22:20:51.47 ID:1exG1TTt
62774RR:2012/07/23(月) 00:32:32.45 ID:5c+UZroi
>>52
サンクス。
#10違いで結構変わるものだね、
ではトリートメント入れて粘度向上しむす。
63774RR:2012/07/23(月) 14:56:59.06 ID:DaeMudwZ
>>60
?これかなぁ?
http://123kuso.blog67.fc2.com/
64774RR:2012/07/23(月) 18:34:55.97 ID:RIpjpZGZ
オイルでメンテをするようになってから、
バイク周りに居る時間が増え、気付けばタンク外してキャブの簡単な掃除までしている様になった。
ボルト1本外すのに恐怖してたのが、恐るべし進化
65774RR:2012/07/23(月) 22:15:35.98 ID:nkwH3TrP
>>64
何年で?
66774RR:2012/07/23(月) 22:35:30.08 ID:826HHKYx
ホームセンターで売っているモリブデングリス使用していますが
ここ的にはどんな評価??
67774RR:2012/07/23(月) 22:46:54.50 ID:SWaCURn/
>>66
チェーンソーオイルと並んで優秀なチャンクリオイルに認定されてますヨ(・∀・)
68774RR:2012/07/23(月) 22:48:15.70 ID:SWaCURn/
あ、ゴメン。 グリスだったかw
でも556みたいなもんじゃないから大丈夫なんじゃないかな?要は潤滑出来てればおkなんだから。
69774RR:2012/07/24(火) 00:47:05.66 ID:5c71gb0Z
>>66
チェンソーオイルと混ぜれば浸透しやすいのでは?
これからの季節、ハンマーオイルより粘度があって飛びにくそう
70774RR:2012/07/24(火) 08:23:30.48 ID:d0aA+Yug
モリグリ君は、チャンソさんと交配しづらい(溶けにくい)ので、オイラは結局ハンマ+チャンソオイルに
おちついたよ。

71774RR:2012/07/24(火) 11:05:36.30 ID:hPZjOpIq
モリブデングリス → モリグリ君 → 森栗君(♂)

チェーンソーオイル → チャンソー油 → チャン・ソーユー(♀)

                                                   Σ(゜д゜) ?!!
72774RR:2012/07/24(火) 18:46:15.17 ID:SzqkNZ3p
今日からチャーンソーオイルでクリクリ始めました。楽しい…なんかよく回る気がする…
73774RR:2012/07/24(火) 22:45:30.32 ID:VBTaXhgj
>>65
三ヶ月位
きっかけは綺麗になっていくチェーン周りに対し、
依然汚いままのエンジン周りが目に付いてきたから。
一時はドロドロでただの足としか思ってなかったバイクが、
最近では好きで好きで仕方が無い。
このスレには本当に感謝している。
74774RR:2012/07/24(火) 22:46:02.83 ID:5c71gb0Z
>>70
ほ!交配の相性なるほど
そいで、比率は簡単におせえてもらえる訳ない?
75774RR:2012/07/24(火) 22:57:17.59 ID:MNHmOG3h
>>71
その昔、出川留衣っていうのが居てだな・・・
76774RR:2012/07/25(水) 06:16:02.38 ID:upPXGd13
>>73
おんと キレイに保つとバイクが別の物体になるよなー
ほいで さらに愛着もゆる
美しいカキコdクスv
77774RR:2012/07/25(水) 20:01:00.34 ID:IZr541il
チョイ質問

いくつかのレスで、
・普段はオイルメンテ
・ツーリング時はルブ
っての聞くんだけど、オイルでチャンクリしてるチェーンに
ルブ吹き付けて、その後またオイルって大丈夫なん?

なんか、「ツーリングから帰ったら数日はウンコ我慢」みたいな気がして

使い分けは問題ないの?簡単???
オイラーに向いているルブとかがあったりするの?
78774RR:2012/07/25(水) 20:02:36.20 ID:Heoh5xKI
だいじょぶだいじょぶ
79774RR:2012/07/25(水) 20:38:34.04 ID:p5C1dK4c
長い年月とかなりの距離を走って出来たうんこは落とすの大変だけど、
数日物なら簡単に落とせるんじゃないか?
80774RR:2012/07/25(水) 20:42:28.44 ID:DRsqRLfe
ドライルブとウェットルブだとまた違うんじゃねーの?
ドライなんて使う気にもならんけど
81774RR:2012/07/25(水) 21:58:24.73 ID:9SyOtWt3
ウエットなら割りとオイルにも溶けるしルブの上からオイルぶっかけちゃう
82774RR:2012/07/25(水) 22:49:50.00 ID:PxuK544w
よほどの事が無い限りルブメンテに戻るつもりは無い
ランニングコストが全く違うしね
83774RR:2012/07/26(木) 00:28:38.83 ID:QnysxUV0
ここで学んでチャンクレたー
2万`走ってもスプロケが全然減ってない ゼンゼンだよ
皆様そうか?
84774RR:2012/07/26(木) 00:41:14.51 ID:KkbRKhbc
5.5万の650ccだがスプロケ交換時期ではない。チェーンは4万キロでまだ変えなくてもいいかな。
通勤で使ったり雨でも乗ったりメンテサボったり、ロングも行くからチェーンには優しくない使い方だよ。
85774RR:2012/07/26(木) 02:45:15.75 ID:oHpdDMNV
2万はザラだろうな
86774RR:2012/07/26(木) 08:11:04.15 ID:OVlf/bLj
おまいら全員チャーン会社の敵w

売れないじゃないかw
87774RR:2012/07/26(木) 08:43:09.89 ID:KkbRKhbc
原二オフのノンシールは時々買うから許して。
88774RR:2012/07/26(木) 19:31:56.51 ID:QnysxUV0
ヴぉー ザラザラですね w

皆様、年間何リットルのオイルをチャ-ンに使用か ?
89774RR:2012/07/26(木) 21:00:48.83 ID:v573FCpK
チャンクリならノンシールでもいいのかな?
90774RR:2012/07/26(木) 21:10:14.14 ID:YIfMJo9d
今日ウンコ除去に挑んだけど、全部は取れない
ネチネチ系のウェットルブ最悪
91774RR:2012/07/26(木) 21:18:05.92 ID:KkbRKhbc
>>89
シールチェーン以上にまめにやらないとあっという間に伸びるよ。420サイズの話だからそれ以上は知らんが。
92774RR:2012/07/26(木) 21:28:52.79 ID:v573FCpK
>>91
THX 428だからシールチェーンにしときます
93774RR:2012/07/27(金) 02:21:06.31 ID:QjzbBRgD
最近ゴールドチェーンとかのメッキ処理してあるチャーンにタイヤワックス染み込ませたウエスで汚れ落としてからルブなりオイルなり塗布してるんだけどめっちゃピカピカになって楽しい。
一応タイヤワックスも油分だから、と思って使ってみたんだけどチャーンに悪くないかな?誰かやったことある人いる?
俺のは半年前から二、三回汚れ落としにタイヤワックス使ったが劣化、固着、渋りなどは今のところ見られない。
94774RR:2012/07/27(金) 08:52:57.10 ID:gUoe3EBZ
タイヤワックスの成分はほとんど油分とシリコンだから、
チェーンに悪いってことはないと思う。
ただ、シリコンは極圧に弱いからチェーンなどの潤滑剤の代わりにはならんので、
ピカピカを楽しむものとして仕上げにつかうと
いいんじゃまいか?
95774RR:2012/07/27(金) 13:40:03.45 ID:QjzbBRgD
なるほど、今までは汚れ落としにタイヤワックス→ルブ塗布だったけどこれからは仕上げに使ってピカピカを楽しむ事にするよ!
参考になったよありがとー
96774RR:2012/07/27(金) 14:00:48.32 ID:48zNNlYh
近所のホムセンから少量のチェーンソーオイルが消えた。
4Lとか18Lとか使いきれない量のばかりで困った。

ところでバイオ(生分解)チェーンオイルってどうなのかね?
環境への影響が少ないとか、気温による粘土変化が少ないとか
いろいろ謳ってるみたいだけど。
97774RR:2012/07/27(金) 14:07:01.26 ID:6hPu+7f5
>>96
少量だと、200mlとか1000mlだと思うけど、200mlだとしても、それを使い切るのはすごいな。
98774RR:2012/07/27(金) 14:14:30.60 ID:6hPu+7f5
>>96
バイオオイルは、業者ならともかく、個人の園芸レベルでは勿体ない。
オイルの寿命が短いので、チェーンソーに入れたら、長くてもその日の内に使い切らないと
変質して、オイルとして機能しなくなる。
残ったオイルは抜い処分する。

メーカーによっては1週間ぐらいokなものも有るらしいけど、分解までの時間も長くなると思う。

バイクのチェーンにどんな影響があるかは不明。
99774RR:2012/07/27(金) 15:47:38.85 ID:QH2nBQZk
STP青缶をブレンドしてみたんだけど、粘度が上がってトロトロのネバネバになるかと思ったがボタボタと固まりが落ちるみたいな感じになった。
擬音でわかりにくいだろうけどこんなもん?
100774RR:2012/07/27(金) 18:30:46.80 ID:48zNNlYh
今まで使ってたAZの200mlを尼でポチろうと思ったら送料の方が
高かったでござる。

>97
うちは二人で3台あるからな。
それでも200mlを使い切るのに一年半かかったよ。

>98
そんなに寿命が短いのか。
近所のホムセンで売ってるチェーンソーオイルがみんなバイオなので
買ってみようかとも思ったんだが、止めておくわ。
101774RR:2012/07/27(金) 20:04:07.45 ID:LgEgXcgA
おい冷静に考えろ。
魚じゃねーんだぞww
102774RR:2012/07/28(土) 01:19:16.31 ID:0R6T/rls
スコットオイラーの話題はこちらでいいですか?
どなたか容器へのオイルの補充方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
私がやっても溢れるばかりで。。。
103774RR:2012/07/28(土) 05:35:50.18 ID:j/2Hf/1d
>>102
スコットオイラーの話題は荒れるから質問スレで聞いてね

迎え火親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part338
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343266993/

バイクの質問に全力で答えるスレ23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342836695/
104774RR:2012/07/28(土) 12:11:22.54 ID://MW/JCi
ギアオイルってシールチェーンにも使えるん?
105774RR:2012/07/28(土) 12:22:26.41 ID:VkxKeCRE
つかえる、車体メーカーのマニュアルに指定してある所もある。
106774RR:2012/07/28(土) 12:24:54.77 ID://MW/JCi
>>105
サンクス
余ったギアオイルを使ってみるわ
107774RR:2012/07/28(土) 15:54:08.74 ID:JfrbXY9b
ドライルブのデメリットって有るの?
108774RR:2012/07/28(土) 16:04:36.65 ID:sGkP1mgd
>>107
ドライルブってコーティング剤みたいな奴?
109774RR:2012/07/28(土) 19:47:28.45 ID:JfrbXY9b
>>108
アフィっくさいLinkばかりなので(本家はPDF)
"WURTH HHSドライルーブ" でググってみて

保ちはウェットほど良くない代わりに圧倒的に汚れないに飛ばない
あとフリクションも少ない、まだ使い始めて間も無いけど今のところ
メリットしか感じないけど、デメリットがあれば注意しときたいと思って
110774RR:2012/07/28(土) 20:00:01.76 ID:JfrbXY9b
あ、チェーンスレって別にあるのかミスってスレチした
111774RR:2012/07/28(土) 20:26:45.47 ID:hBW7RYu4
ウルトのドライルブ1缶使ってみたけどやっぱりドライルブには変わりなかった
ウンコが溜まるし固くて取れない,オイルでゆるくすれば多少とりやすいけど
雨の日とか時間の無いときにさっと吹いてたけど潤滑はきちんとやってくれてた
ゴミは拾いにくい感じだったからガッツリ掃除するのが好きな人は良いんでないかな
112774RR:2012/07/28(土) 20:44:09.50 ID:AWT+mc08
ウルトは持ちが悪い意外はいいルブだったよ
113774RR:2012/07/28(土) 22:59:23.93 ID:PXIRpR2q
シールチェーンにチェーンソーオイルはおk?
114774RR:2012/07/28(土) 23:25:56.78 ID:nP6YPRsg
おk
115774RR:2012/07/29(日) 08:10:22.13 ID:OcFdHrx+
サラダ油とチェンソ油は混ざる?分離する?
それをチャンクリに使うのは吉かな。
116774RR:2012/07/29(日) 10:08:10.78 ID:Er425FzI
草刈機の2ストオイルが余ってるんですが。
見た目すごくサラサラだけど、大丈夫ですか??

117774RR:2012/07/29(日) 11:22:03.61 ID:WR29Yodf
さらさらすぎだと思う
118774RR:2012/07/29(日) 18:12:37.70 ID:Er425FzI
>>117
そーなんですか… ありがとうございます。


119774RR:2012/07/29(日) 18:41:06.79 ID:ky/8yueG
フラッシングオイル的な使い方ならアリでないかな
120774RR:2012/07/29(日) 19:28:40.18 ID:NjRUXWOm
オイル交換ついでにウンコ除去してみたがオイルでクリクリいいね。
121774RR:2012/07/29(日) 23:40:05.78 ID:W11X25EA
クリクリってどうやるの?
122774RR:2012/07/30(月) 04:33:27.23 ID:q2skEGQt
中指を使え!
123774RR:2012/07/30(月) 04:41:20.44 ID:Y2WYhhQF
そっちのクリじゃないよ!
そっちのクリじゃないよ!
124774RR:2012/07/30(月) 10:37:50.13 ID:bqcgRw/I
にたようなもんだろ
125774RR:2012/07/30(月) 18:47:25.41 ID:IitKqVLY
126sage:2012/07/31(火) 03:00:42.86 ID:slKLeSLT
> 125
いい動画だ!!
久々のちゃん栗すれ!!!
四年ぶり!!
127774RR:2012/07/31(火) 07:01:00.20 ID:A2Ha3n4Q
10年前、会社が金型の寿命向上の為に購入したミリテックをチェーンオイルに使ってみると書き込んだ者です。
原理は、高温にしたミリテック+オイルに金型をドブ漬けすると金型表面とミリッテクの成分が分子間結合し
化学性皮膜が生成され超潤滑状態云々との事。

先ず、10W40程度のチェーンオイルとしては比較的柔らかいオイルと半々でミリテックを調合
柔らかいオイルを使うのは確実に細部にまで浸透させる為です。
注油作業は朝行い、直射日光がチェーン周辺に当たる場所にバイクを移動して
そのまま夕方まで放置しておきます。
今の季節、昼間の炎天下金属表面はとんでもない高温になっています。
朝ベタベタだったチェーンも夕方はしっとりする程度になっており
程ほどにチェーン表面のオイルを拭き取ります。 これで終わりです。

この注油方法を三回実践して1000キロ程走りましたが、最初の一回目以降
チェーンの張り調整は行ってません。

因みにチェーンは中華製428サイズのノンシールチェーンです。

オイルメンテが効いているかミリテックが効いているのか分かりませんが
なんか楽しいので続けてみます。
128774RR:2012/07/31(火) 09:09:53.01 ID:Dy2opuT/
>>127
自分も昔ミリテック買ったことあるけど、今説明書き見るとシランカップリング材っぽいな
高温でないと反応・固定化しなさそうな気もする
さわれるさわれない程度の話でなくて、エンジン内くらいの高温
129774RR:2012/07/31(火) 09:14:47.06 ID:w0lzScXc
オカルトグッズは効果を実感する、のがミソ
これを別名プラシーボ効果と言う
130774RR:2012/07/31(火) 09:21:17.06 ID:ZJ7MNZBd
横槍だが・・・

すごく簡単に言うと、鉄製のプロが使うフライパンは、油分が表面の金属と融和しちゃっている
ので、半端なフッ素加工のパンより潤滑されているわけさ。

シールの問題を置いとけば、グツグツ煮たオイルにチャーンを放り込んで
煮詰めれば、トロットロに潤滑された表面を持ったチャーンになる
かも
131774RR:2012/07/31(火) 10:12:06.84 ID:nEH6HKEM
ボイリング効果ってやつやね。
132774RR:2012/07/31(火) 10:21:35.84 ID:nEH6HKEM
ボイリング処理って93℃で皮膜が形成されるとあるが、これならなんとかやれるかもしれない。
133774RR:2012/07/31(火) 10:29:11.33 ID:s1frw5Ma
なんか旨そう
134774RR:2012/07/31(火) 10:35:47.38 ID:N42rFW4S
ノンシールチェーンのまるごとボイリング
モリブデンオイルを添えて
135774RR:2012/07/31(火) 11:23:17.57 ID:nEH6HKEM
高価なミリテックの代わりにに市販の液化モリブデンでボイリング処理すると皮膜ができるかな?
化学に強い人教えて?
136774RR:2012/07/31(火) 12:58:53.11 ID:z2JyfF6+
グリスで煮るなんて何十年前の方法だよ
137774RR:2012/07/31(火) 13:35:25.96 ID:Y+0genUy
>>130
        ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ )) ← これ?
 −=≡   (  ∀ )彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ )) チハャーン!チハャーン!
 −=≡   ( ⌒)  
  −=≡  c し'
138774RR:2012/07/31(火) 14:34:08.90 ID:ie5m6vNl
↑まさにソレなんだー。

だれか新しいAAつくってw
139774RR:2012/07/31(火) 17:53:16.14 ID:R7FqFJIR
よし今夜はチャーンの天ぷらだ
140774RR:2012/07/31(火) 23:15:48.40 ID:0Xx/F9AB
>>77
オイルメンテでルブを拭き取る。
目には目を、油汚れには油で
141774RR:2012/08/01(水) 00:09:36.37 ID:fV24+Ifr
>>130
フライパンのそれ、融和っていうか吸着してるだけだぞ
洗剤で洗ったら簡単に落ちるよ
142774RR:2012/08/01(水) 18:07:52.31 ID:hWK17V40
>>141
きちんとした処理をすれば油が樹脂状になってコーティングされるよ
ガンガンに焼いて黒錆作らないといけないけどね

むかし「試してガッテン」でプロが使ってる中華鍋を真っ二つに切って
電子顕微鏡でしらべてたなぁ
143774RR:2012/08/01(水) 18:22:04.21 ID:G8EDzwO3
>>142
やってたねーいわれて思い出した >たましてガッテン
144774RR:2012/08/01(水) 19:01:44.04 ID:IvoTBDRX
黒錆はチェーンだと擦れてすぐ無くなりそうだな
そもそも焼きすぎたらチェーンが変形しそうだけど
145774RR:2012/08/02(木) 16:24:17.26 ID:XMfPModS
チャーンに給油してる油が黒ずんで来る事ってある?
ちょっと黒いんだよね、俺のチャーンの油

暑いから油が劣化してる…訳無いよなぁ、エンジン内部じゃあるまいしw
146774RR:2012/08/02(木) 17:05:40.20 ID:pjvk4yT4
えっ?俺のチェーンもオイル黒くなるよ?
これってダメなん?
147774RR:2012/08/02(木) 17:27:34.22 ID:XMfPModS
ダメ…なのかどうかが分からんw
だから意見を募りたかったのだ
148774RR:2012/08/02(木) 17:35:16.81 ID:+00SpZQj
チェーンに注す前のオイルが黒くなるのがおかしいかってことじゃないの?
AZのチェンソオイルの200mlボトル(多分)を買い足し買い足しして使ってるけど、その経験はないな

差した後のオイルなら黒くなるのはしょうがないというか普通のことじゃないの
149774RR:2012/08/02(木) 23:28:01.48 ID:pFFZHkQJ
俺のジェットオイラーは蓋ついてないから酸化しまくりはまぐりだわ
150 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/03(金) 00:30:54.04 ID:FROgPzBC
チェーンに差した後なら、汚れとか拾うから黒くなるよ
チェーンに差す前ならオイルメーカーに相談しろw
151145:2012/08/04(土) 00:40:18.94 ID:sIQksNk0
>>148
>>150
チャーンに差した後の話です
紛らわしかったね、サマソ
流石に保管時のオイルが黒くなったりはしてないよw

問題無いというみたいなので安心してチャーンに油を差し続けるよ
オイルメンテ初心者だから、トンチキな質問した事をご勘弁願いますorz
152774RR:2012/08/04(土) 05:29:04.57 ID:OL6crLET
>>151
帰って来てチョコチョコっとでもいいのでほぼ毎回メンテしてるといずれ黒さが取れてきます。
ちょっとサボるとまた元に戻っちゃいますが(泣)
153774RR:2012/08/04(土) 09:51:29.27 ID:0ePUhQcs
黒くなったオイルでもいいんだろ?廃油で。
154774RR:2012/08/04(土) 12:56:31.34 ID:roJ28Fdi
>>153
いいけど、廃油は素手でさわらない方がいいよ
155774RR:2012/08/04(土) 13:12:00.40 ID:E9TGYoaZ
廃でなくても鉱油は触らないに越したことないよ
156774RR:2012/08/04(土) 18:34:06.37 ID:i0QzJuaT
お肌に悪いん?
157774RR:2012/08/04(土) 19:36:24.06 ID:s9sCej17
でもメイク落しって鉱物油じゃん
158774RR:2012/08/04(土) 20:05:45.75 ID:ZFNCjUXw
>>157
直ぐに洗い流すから、まだマシ。
本来化粧をしないほうが、肌の健康には良い。

でも、健康なだけの肌より、綺麗な肌の方が、多くの人が好んでいる。
159774RR:2012/08/05(日) 01:07:50.57 ID:SIaG6zfY
>健康なだけの肌より、綺麗な肌の方が、多くの人が好んでいる。
そうでない人も結構いるよ
うちの会社の女性は半分はスッピンかファウンデーションだけだな
俺は女系家族で育ったから好感がもてる
あ、スレ違いでしたー
160774RR:2012/08/05(日) 02:10:36.16 ID:UfCvlKls
オイル缶の注意書に
"劣化した廃油を素肌で触れると皮膚ガンになる確率が高くなります"

って書いてなかったかな?
161774RR:2012/08/05(日) 04:55:24.43 ID:k6mh9OVc
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
162774RR:2012/08/05(日) 06:35:34.96 ID:TehQ6QvB
廃油だろうが少々触ったぐらいで死にゃしねーよ
せいぜい致命傷程度だろ
163774RR:2012/08/05(日) 06:44:42.50 ID:X/Spvsdr
>>160
コールタールの発癌性は有名だからなあorz
酸化したエンジンオイル(廃油)も発癌性あっても不思議ではない
今まで廃油をチェーンオイルに使ってたが止めることにする
164774RR:2012/08/05(日) 17:48:23.50 ID:uce82LqI
>>162
せいぜい致命傷程度、ってしっかり死にそうになってるじゃねーかwwww
165774RR:2012/08/05(日) 20:19:18.45 ID:zyDkStj4
なんとか致命傷で済んだ
166774RR:2012/08/05(日) 21:12:43.56 ID:lAOCgAdQ
質問です。今度、新しくバイクを買ってオイルメンテしようと
思うのですが。
最初にチェーンクリーナーでルブを落とした方がいいのでしょうか?
それとも、そのままオイルを塗ってルブを徐々に溶かす感じでいい
ですか?

クレのチェーンクリーナーは、もう買ってしまいました。

167774RR:2012/08/05(日) 21:31:58.72 ID:n44uZTFC
>>166
そんなの自分次第じゃね?
168774RR:2012/08/05(日) 21:45:34.86 ID:lAOCgAdQ
>>167
どっちでもいいと言うコトですか… ありがとうございました。

169774RR:2012/08/05(日) 22:11:16.02 ID:uu7Ns/N3
昨日オイル交換ついでに抜いたオイルを歯ブラシで塗りたくってゴシゴシしたあとにちょっと走らせてからチェーンソーオイル注油したらいい感じだったよ。
170774RR:2012/08/06(月) 04:15:58.37 ID:s7joteN3
>>166
最初にそのまま走ってチェーンが温まってるうちにオイル添付、
で乾拭する→以下ループ クリーナいらないよ
171774RR:2012/08/06(月) 08:04:06.84 ID:pZrQlmbF
チェーンクリーナーは無用
172774RR:2012/08/06(月) 08:04:42.74 ID:pZrQlmbF
そのままオイルを塗ってルブを徐々に溶かす感じでいい
173774RR:2012/08/06(月) 08:49:14.59 ID:IjdXELkJ
買っちゃったなら使ったらいいんじゃね
174774RR:2012/08/06(月) 10:37:10.28 ID:kmxBJ8ug
チャンクリを始めてから奇麗なのが楽しくて、毎週週末にやってる。
ガレージを作って油圧電動リフトも業者に設置してもらったし、流しも設置。
スプロケも毎回はずして、チェーンも黒光りしてきれいだ。たまらん。
あんまりバイクに乗らなくなった。
175774RR:2012/08/06(月) 10:40:16.31 ID:3C36tgbZ
こうして新たな盆栽が生み出されたのであった
176774RR:2012/08/06(月) 12:05:01.31 ID:Xdury71g
W800はマフラー邪魔すぎて泣ける。走行後は無理
センスタあるだけマシと思うべきか・・
177774RR:2012/08/06(月) 13:05:48.14 ID:sLk95XrM
>>170>>171>>172>>173
ありがとうございました。チェーンクリーナーは、飛び散ったオイルの
拭き取りように使います。

178774RR:2012/08/07(火) 08:45:22.62 ID:NHtTjrK2
チェーンクリーナーは油。清掃にホイールやら周辺塗装箇所に油を塗りたくるか・・・
飛び散りオイルはパーツクリーナー使えばいいのに。
179774RR:2012/08/07(火) 08:58:06.05 ID:cEQyDMvT
ユニコンカークリームですべて解決さ!
まあ!ブレーキダストもルブも全部落ちてピッカピカよ!
しかもコイツには撥水成分も含まれているんだ!
じゃあ汚れを弾いてくれるのね!
ああそうさ!しかも研磨剤が含まれていないからどこにも略
180774RR:2012/08/07(火) 10:51:27.20 ID:ZHpfjJkI
>>178
油をもって油を制すってアッチョンブリケでね。
ベトベトなガム状のウンコにはオイル攻撃がいいよのさ!
181774RR:2012/08/07(火) 19:30:13.69 ID:x5d/+ZAB
>>179
そうそう、しかも安いしね
http://www.monotaro.com/p/3544/9522/
182774RR:2012/08/07(火) 21:25:08.48 ID:k6noC10K
>>179
続きが読みたいでござる!
183774RR:2012/08/09(木) 00:02:57.24 ID:/TJD9bSx
昨日だったか旅番組でベトナムが取り上げられてたんで見てたんだけど、あっちじゃバイク屋が当たり前のようにオイルメンテやってんのな
細いストローでうまく吸い上げてタイヤを回しつつかけていくの
184774RR:2012/08/09(木) 00:08:36.53 ID:PGlOfkvC
というよりチェーンルブ使うって習慣がないだけだろ
ルブはわざわざ用意する必要があるが、オイルならいくらでもあるからな
185774RR:2012/08/09(木) 00:16:22.13 ID:g/wj0jwA
他の国はルブってないのかな。
186774RR:2012/08/09(木) 01:06:36.76 ID:RIwNjCsl
よかった!
このスレまだあった!!!
四年くらい前にお世話になりました〜
いまだ、YAMAHA ギアオイル & STP 青缶でクリクリしてます〜
三万キロ走行で、チェーンの伸びわずかwww
クリクリ万歳!
187774RR:2012/08/09(木) 02:23:32.73 ID:qa/ZGqTX
保線
188774RR:2012/08/10(金) 02:37:22.28 ID:r6Q87bI0
クリクリ万歳!!!
やめられねぇ!!!!
189774RR:2012/08/10(金) 22:58:38.56 ID:Utgil8nd
新車届いた。オイル塗れる!
190774RR:2012/08/11(土) 17:28:02.11 ID:O2fq12yt
ああ!だめだ!!もう我慢できない!!
載ってないけど、クリってくる!!!
じゃあ!!
191774RR:2012/08/12(日) 01:34:59.40 ID:i/R5uM3J
クリクリ禁断症
略してクリ禁
192774RR:2012/08/12(日) 09:02:34.47 ID:saXJQdCH
栗金団
193774RR:2012/08/12(日) 09:05:24.23 ID:fb0GmMXi
あ〜あぁ〜
194774RR:2012/08/12(日) 14:45:24.51 ID:2/v/NLxd
古くて食べたくないマヨネーズとかラー油とかを使おう
195774RR:2012/08/12(日) 17:37:52.23 ID:Jgy3p3QM
クリクリなんてしない ドバドバかけて拭くだけ
つまりここにはクリクリ団とドバドバ団の二派が居る

でも議論論争やいがみ合いとかには絶対至らないだろうね
196774RR:2012/08/12(日) 18:17:10.11 ID:UsdXQWEu
ドバドバかけてクリクリして、ドバドバかけて拭く俺は
なに派なのだろう・・・・・
197774RR:2012/08/12(日) 18:18:53.87 ID:D75MqhZn
もうクリクリしなくても十分オイル行き渡ってるし
いつの間にか自然とドバ派になった
198774RR:2012/08/12(日) 18:19:39.26 ID:D75MqhZn
>>196
ドバクリ派でいいんじゃないの
199774RR:2012/08/12(日) 21:43:30.09 ID:Za+xf/d7
歯ブラシでシャカシャカする派
200774RR:2012/08/13(月) 08:41:49.04 ID:IsxCEYxf
クリクリドバドバシャカシャカクリクリドバドバシャカシャカ
クリクリドバドバシャカシャカクリクリドバドバシャカシャカ
ん〜、我慢できない
201774RR:2012/08/13(月) 12:50:00.73 ID:npDDDlt2
クリクリ派の中にも割り箸など棒状の物でクリクリする棒クリ派と、指でクリクリする指クリ派がいるはず
202774RR:2012/08/13(月) 13:09:33.26 ID:lSEkPbZF
クリクリするバイクが無い
203774RR:2012/08/13(月) 13:39:26.33 ID:/MRrL+5c
バイクが無いならチェーンを買えば良いのに
204774RR:2012/08/13(月) 14:08:52.54 ID:bTu/rz3p
割り箸でクリクリしてるけど、たまーに素直にクルクル回ってくれないうえに
割り箸がツルツル滑っちゃうから仕方なしに指でクリクリしてる
割り箸に代わる良いモノってないかな?
205774RR:2012/08/13(月) 14:30:37.59 ID:7z35ivd3
>>204
ビニール手袋+ウエス
206774RR:2012/08/13(月) 14:45:59.24 ID:npDDDlt2
チャーンをシルバーからゴールドに変えたいのに、全然伸びてないから変えるのためらう。
207774RR:2012/08/13(月) 14:49:24.39 ID:B3L8Wq3K
>>204
クリクリって必要?
208774RR:2012/08/13(月) 16:48:45.38 ID:o3a8bo1m
ドバドバ大爆弾
209774RR:2012/08/13(月) 18:08:56.92 ID:bTu/rz3p
>>205
割り箸に代わる良い棒状のモノはないってことか

>>207
クリクリしてると、あぁチャーン整備してるなと自己満足に浸れる
210774RR:2012/08/13(月) 18:21:51.73 ID:ZWkKSm2a
>>208
グルグル芯出し
211774RR:2012/08/13(月) 18:55:24.31 ID:rIkGaUdb
誠に残念ながら、偏伸びしてしまった。。orz
(一部だけ、スプロケでUターンしてるとこ引っ張ると
ぐっと持ち上がってスプロケの歯が見える)

くそーもっと早くクリクリに目覚めていれば…!!!
212774RR:2012/08/13(月) 19:25:27.92 ID:IsxCEYxf
>>208
ひゃっくまんえ〜ん、ひゃっくまんえ〜ん!!
213774RR:2012/08/13(月) 19:46:16.79 ID:tAP52GMc
チャンクリのためにGPZ900Rにセンスタつけようとカスタムして6万円かけたんだぜ
後悔してねぇぜ仲間にめずらしい 〃 って言われるんだぜ
俺は結局はオイルメンテは楽だからやるんだよな
2年ぶりにルブ吹いてみて面倒で死にたくなったよ
214774RR:2012/08/13(月) 21:44:44.95 ID:B/rRIXOD
リジットラックで片側上げれば2000円で済んだのに。
215774RR:2012/08/14(火) 00:39:49.03 ID:9R5H4ZE7
毎日雨の日も往復40キロ通勤してると、クリクリも面倒に…なんてならないからね!
216774RR:2012/08/14(火) 00:46:19.45 ID:glLti+Vo
往復で20kmちょっとの通勤にバイクを使用中

理論上は20日に一回くらいは必須なハズなんだが休日もあるし、
ちょっとサボって月に一回程度のオイルメンテを実行中
チェーン・スプロケ共に至って快調、5万kmも夢じゃなさそう
217774RR:2012/08/16(木) 09:40:20.80 ID:IK2STzue
今まで呉のスーパーチェーンルブとチェーンクリーナー使ってたんだけど、呉を儲けさせるためにバイクに乗ってるみたいな感じに
嫌気がさしてきたので、チョーンソーオイルでメンテすることにしました。
200mLのチェーンソーオイルを2本買って割り箸で半日クルクリし続けた結果、大量のウンコが取れて綺麗になりました。
今回は初回で大量のウンコを取り除くためにチョーンソーオイルを贅沢にドバドバ使いましたが、30mL位しか減りませんでした。
月に1500km位走行するので、基本的に週一ペースで注油するつもりですが、200mLで1年持ちそうですね。
今まではチェーンの手入れの度にルブウンコを落とすためにチェーンクリーナーを1本使い切っていました。
218774RR:2012/08/16(木) 09:45:38.39 ID:vaG03MnH
>>217
ローコスト化できてよかったな。
ついでにチェーンカバー裏側やスプロケカバーのウンコもごっそり落としてやろう。
219774RR:2012/08/16(木) 09:57:22.25 ID:IK2STzue
>>218
チェーンカバー裏にてんこ盛りになっていたウンコは取り除きました。
前のスプロケはまだやってませんが、ウンコがてんこ盛りになっているのは外から確認済みです。
週末の楽しみにとっておきます。
220774RR:2012/08/16(木) 11:01:44.58 ID:cdVWyb6m
うんこ供給機をそのままにしておくなんて、なんというマニア
221774RR:2012/08/16(木) 16:33:27.26 ID:TLjiTaSc
>>217
スレチになるけど、タイヤメーカーを儲けさせるためにバイクに乗るのはいいの?
石油産出国を儲けさせるためにバイクに乗るのはいいの?
222774RR:2012/08/16(木) 17:48:11.46 ID:1RyJYvT6
(;´Д`)ハァハァ
223774RR:2012/08/16(木) 17:50:04.30 ID:1RyJYvT6
【あいつら】オイルでチェーンメンテ15クリ目【油断ならねぇ】
の語源になった人、元気かなぁ〜
まだスレ見てるかなぁ〜
224774RR:2012/08/16(木) 17:56:39.42 ID:1RyJYvT6
(;´Д`)ハァハァ
チャ、チャーーーーン!!!
ちょっとクリクリしてくる!!!
225774RR:2012/08/16(木) 18:10:08.10 ID:osuJ9GOe
>>223
懐かしい、というか懐かしすぎて自分か分からないからログ検索して確認してしまった
なんでその話題が出てくるのか不思議だけどw今も見てるよー
226774RR:2012/08/16(木) 18:25:49.37 ID:tB6cYVPu
クリクリしたくてうちの自転車3台もクリクリしてやったぜ
227774RR:2012/08/16(木) 20:14:52.72 ID:R4L+mwrp
>>214
知らねぇんだwww
GPZ900Rのサイドスタンドの付け根はヘナヘナでリジット等じゃ怖くて持ち上げられないんだぜorz

でもさ、重量は増えるわストッパーは自作せにゃならんわ、ZRXホイールなんでスタンド削らなくちゃだわだけど

苦労の甲斐、めっちゃあるぞ!?
この暑い夏。オイルメンテでは持ちがチビシイ
だがセンスタ搭載だぜw
250kmくらい走ったらセンスタでどっこいしょ!
ジェットオイラーでツンツンツン・・・
ウエスでゴシゴシゴシ!!!!
一緒に持ち歩いているオレンジ石鹸と爪ブラシでジャブジャブ
これで15分かかんないんだぜwwww

「長距離時はルブかなー」って思ってたこともあるけど、結局は早いんだよ。「早い」の。
ズボラだからこそのオイルメンテなんだよね
急がばまわれ的なね
このチェーンは今回は何万km持つだろうw 楽しみだったりね

228774RR:2012/08/16(木) 20:20:48.24 ID:qUwtkFFv
車検でルブだらけにされた
あのネットリは困っる
ホイールまでベタベタで
ウエスでサラット落ちない
229774RR:2012/08/16(木) 21:05:49.63 ID:H1oMTpDa
>>228
おい兄ちゃん、ヨダレが垂れてるぜ
230774RR:2012/08/17(金) 00:42:32.01 ID:ObXZSYdF
下のお口からヨダレが出てるぜ、グヘヘ

すみません調子乗りました

でもショップに持ってくとルブ塗りたくるのはアレだな
だから極力自分でメンテするようになった
ショップは用品買うぐらいしか用事ねーな
231774RR:2012/08/17(金) 02:39:06.07 ID:PutouEh7
>>228
へへ!!
喜んでる顔が見えるぜ!!!
オイルしないとwww
みたいなww
232774RR:2012/08/17(金) 02:41:02.89 ID:PutouEh7
>>225
おお!お久です!!
CBまだ元気ですか!!!
自分、ちょっとこのスレ3年ぶりです〜!!!
いやぁ、古参の方がいらっしゃってうれしいです〜!!!
なんか、なつかしい〜!!
連発して、画像を利用していた奴いましたよねww
オイルメンテ、ずっとやめられませんな〜
233774RR:2012/08/17(金) 10:53:07.92 ID:PRX7r8Z1
カブ110でオイルメンテ。
速度域が低い都市部通勤だけだと400km〜500km持つがツーリングだと300km持たないね。
持ちに関してはチェーンカバーはあまり関係ないようだ。
234774RR:2012/08/17(金) 11:15:17.08 ID:Hi67Xgcs
>>227
あんな重量車でもオイルでおkなんだ
オイルはいいけど軽量なバイク向きって勝手に思い込んでた
235774RR:2012/08/17(金) 11:57:43.07 ID:mw7v8PeI
>>234
重量というよりも平均速度でしょう。
単純に遠心力で飛び散りやすくなるから。
236774RR:2012/08/17(金) 13:44:05.95 ID:f0pwdiCg
>>234
極圧に関しては確かに添加剤の問題があるけど、チェーンの寿命を削るほとんどの
原因は、砂塵などの硬い粒子の付着で削られたり、ローラーの固着でやっぱり
削られたりだから、結局オイルでもルブでもメンテ頻度が大きく影響するよ。
237774RR:2012/08/17(金) 14:43:11.07 ID:S7NCHLsa
>>233
カバーだけど
夏は熱がこもってオイルが柔らかくなり飛びやすいかな
んなこたない?
238774RR:2012/08/17(金) 15:36:34.88 ID:zVRP4kvD
>>234
わかる
ルブの硬さ落ちにくさに妙な安堵感あるもんな
俺もクソ重たいので公道で時々いけないことするってレベルだけど
オイルで3年目だよ
今の所変なふうに減ってたりしないし問題ないんじゃないかと思ってる
(車検時にプロに見てもらったが減りや偏磨耗なしとのこと。その後ルブでベトベトにされたがw)


239774RR:2012/08/17(金) 16:45:37.02 ID:UnNwSSYX
嫁さんクリクリさせてくれないので
チェーンクリクリしてます。
ホントの話
240774RR:2012/08/18(土) 06:58:44.27 ID:J9vIB/aW
嫁さんのクリクリが忙しくて忙しくて忙しくて忙しくて忙しくて忙しくて
チェーンのクリクリができません




ホントでない話

241774RR:2012/08/18(土) 07:40:40.03 ID:oXOHG6Om
嫁をクリクリなんてメンドくさくてやらないけど
チェーンのクリクリはなんでこんなに胸躍るんだろう…
242774RR:2012/08/18(土) 11:18:19.45 ID:pIpTCr/t
嫁をチャーンで緊縛しろ
243774RR:2012/08/18(土) 15:18:53.75 ID:J9G8o1M+
究極の放置プレイになる予感
244774RR:2012/08/18(土) 18:03:20.04 ID:vNSq4gMi
無意味な遊びにチェーン一本は高すぎる。タイラップにすべき
245774RR:2012/08/18(土) 18:31:42.33 ID:oXohgwbD
新車400km乗ったので、洗車しながら初クリクリ。ルブが取れてキレイになって満足♪
246774RR:2012/08/18(土) 20:06:29.17 ID:4tHwN02Q
なんて雨だ!
チェーンに雨がかかったじゃねぇか!!!
また クリクリしないと。。。

とんで迷惑な話だぜwww
247774RR:2012/08/18(土) 20:08:27.60 ID:3ROYssfN
嬉しそうに言うなw
248774RR:2012/08/19(日) 06:33:40.61 ID:dp46g3f8
俺がチャンクリすると必ず西川史子先生に虐められる夢見るな
249774RR:2012/08/19(日) 14:05:55.40 ID:+R6yYpSH
クリクリやってルブとって またルブ塗るの?
250774RR:2012/08/20(月) 03:53:53.77 ID:wmA0akFW
>>249
服だって汚れたら洗濯するだろ?
チェーンメンテだってルブが汚れたら落として塗り直すんだよ
雨や水溜りや遠心力等でちゃんと油分が回らなくなった箇所もあるかも知れないしね
251774RR:2012/08/21(火) 12:29:42.18 ID:dfGe73d9
クリクリしちゃった\(//∇//)\http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_f_3Bgw.jpg
252774RR:2012/08/21(火) 13:31:21.57 ID:HSS8BSgI
何年くらい前かなこのスレ見つけてからエンジンオイルのみのチャーンクリクリになった。
今までのルブうんkは一体なんだったんでしょ。
2chで初めて言うわ、ありがと
253774RR:2012/08/21(火) 14:43:32.51 ID:DlpyyqCr
>>251
トリッカー?
254774RR:2012/08/21(火) 15:14:38.75 ID:M4K+Uo0T
灯油は駄目?
255774RR:2012/08/21(火) 16:27:56.92 ID:dfGe73d9
>>254
潤滑には使えないけど、洗浄だけなら使えると思うよ。
但しノンシールチェーンの場合ね。シール式の場合、長時間漬けると悪いらしいから注意ね。ウェスに付けて拭く位なら大丈夫だと思うけど。
256774RR:2012/08/21(火) 16:30:09.66 ID:dfGe73d9
>>253
おまえらのその観察力と知識を活用出来たら日本の将来は明るいのになw
ビンゴです。
257774RR:2012/08/21(火) 16:46:15.90 ID:flZMjpRO
近所のテーマパークにも自転車有るんだが、勝手にクリクリしちゃ駄目かな?
皆オイル切れでサビサビギコギコなんで、ひじょーーーーに気になる。
やっぱ駄目かな?
258774RR:2012/08/21(火) 17:26:35.25 ID:DW06FWid
ものども!
チェーンはクリッて綺麗にしやがってるが
チェーン以外のメンテもきちんとされていますか?
私はそれほどでもありません
259774RR:2012/08/21(火) 19:59:03.10 ID:nI/uo+9P
cbr250rをクリクリしてるけど、片道500km前後のツーリングに持って行けるような簡易スタンドなんていう
都合のいいものないかね? ない場合は断腸の思いでスプレールブを使うことになるけれども・・・
なんでセンタースタンドないんだチキショー
260774RR:2012/08/21(火) 20:02:37.49 ID:7D/CiiWl
バカ野朗!
男ならちょっとづつ前進してクリクリだろ!根性無し!
261774RR:2012/08/21(火) 20:10:18.35 ID:5HH2qat9
262774RR:2012/08/21(火) 20:19:10.14 ID:nI/uo+9P
>261
あなたが神か

あざっす。探してみます。まぁ、無ければ>>260の言うようにちょいちょい進みながらやればいいか・・・
263774RR:2012/08/21(火) 20:49:13.22 ID:M3/WhYHn
>>262
サイドスタンドで立てて、ホイル回す時だけ車体右側に立ってフロントブレーキ握った状態で車体を左に押せば、250クラスなら簡単に後輪だけ浮くから、つま先でタイヤをクイッって回してやればその場で出来るよ。
264774RR:2012/08/21(火) 20:50:19.62 ID:xzZVaAN5
265774RR:2012/08/21(火) 21:01:07.00 ID:WJQQjS1D
このスレ見て250のバイクにクリクリしてみた。楽しくて癖になるな。
チェーンメンテ嫌で大型はシャフトドライブにしたけど、これならチェーンの選んでも良かったと思った。

ちなみに250はマグナで、大型はR1200CMontaukな。
266774RR:2012/08/21(火) 21:15:42.84 ID:IkcndlAb
>>262
サイドスタンドで立ててクリクリの姿勢のままハンドルとリアフレーム辺りを引っ張れば後輪浮くよ。そのまま足で後輪回せ。
200kgオーバーの車両でも余裕。
267774RR:2012/08/21(火) 21:35:12.86 ID:oa9aFWpa
off車だけど型枠で使うさん木を使って浮かしてる
サイドスタンドしたまま右側アスクル下のスイングアームに噛ましてほんのすこし浮かしてる
268774RR:2012/08/21(火) 22:07:19.94 ID:M4K+Uo0T
洗浄に灯油は駄目?
269774RR:2012/08/21(火) 22:12:52.05 ID:IkcndlAb
270774RR:2012/08/21(火) 22:41:16.23 ID:WJQQjS1D
>>268
こいつに何言ったって無駄だな。
271774RR:2012/08/21(火) 22:46:01.41 ID:3XeDAJQr
264のpackjack便利だよ
272774RR:2012/08/21(火) 23:01:46.82 ID:OI3dHMh3
会社で使ってる機械油でやり始めたけど
本当はエンジンオイルとかの方がいいんかね?

273774RR:2012/08/22(水) 00:31:01.95 ID:XpY//Azu
packjack便利そうだけど、英語で尻込みしてしまうな……
274774RR:2012/08/22(水) 01:37:12.57 ID:bo2E85UB
灯油が余ってるならジュンジュン使えばいい (⌒ □ ⌒ )v
275774RR:2012/08/22(水) 01:58:11.31 ID:RhUWje7v
>>264
これいい!!
と思ったけど、拙者のバイクは片持ちでござった・・・
276774RR:2012/08/22(水) 03:24:28.00 ID:NADYvudT
錆びたチャーンをくりくりするぜ

277774RR:2012/08/22(水) 04:27:37.41 ID:R3zQq7kp
オイルメンテしてると特に取り回しの時に車体の軽さを実感できるね
ルブメンテ時代は車体が重くて仕方無かった
278774RR:2012/08/22(水) 12:18:01.90 ID:iRBcU6YJ
>>275
ステップの根元でいいじゃん
279774RR:2012/08/22(水) 19:36:50.68 ID:bo2E85UB
>>277
( ⌒ □ ⌒) 外してメンテして
チェーンが付いてなかったんですね皆経験あります
280774RR:2012/08/22(水) 20:39:44.42 ID:60C9j4nI
うちの20年落ちのエストレヤ、最近いやにチェーンがテカテカしてると思ったら
ドライブスプロケットのシャフト付け根からオイル漏れしてた

自動でチャーンにオイルを塗ってくれるなんてカワサキは気が利いてるぜ
281774RR:2012/08/22(水) 21:04:09.80 ID:osX9DIFj
前もそんなレスあったな。たしかカワサキだった。
さすがカワサキさんw
282774RR:2012/08/22(水) 21:35:16.03 ID:aMjAS19w
俺のはヤマハだった
283774RR:2012/08/23(木) 10:18:59.76 ID:54m4882o
>>251
いいね!GJ!
284774RR:2012/08/23(木) 10:20:12.87 ID:54m4882o
>276
たまらんね!
とりあえず、一コマ一コマ
さび落としてから、
クリクリでしょ?
285774RR:2012/08/24(金) 14:17:23.35 ID:HjXeXkGp
ああ、暑い!
クリクリしてくる!!
286774RR:2012/08/24(金) 20:13:09.39 ID:7777/Wuz
ほな私もクリクリ!
287774RR:2012/08/24(金) 21:06:41.30 ID:YpGyIafR
チャンク油にヤフオクで買ったテフロンだかボレロンだかの
龍角散そっくりの粉を混ぜてチャンクリしてしばらく走ってみた・・・・・・
すんゲ良いわー
油分が切れかかってもサラサラ回るんだよ!
こういうのあり?
288774RR:2012/08/24(金) 21:54:40.01 ID:x84VkLki
2年かけてそろそろ無くなりそうになったからAZの200ml入りのチェーンソーオイルを買いに行ったんだが
ホムセンに見当たらん・・・1Lあっても遺産相続で揉めそうだしな。
エアクリ用に2stオイル買ってきたんだが、こいつで代用きくかな?実にチャプチャプしてますがw
これはこれで1Lあって遺産相続で揉めそうだが。バイク自体は4stだし。
289774RR:2012/08/24(金) 22:09:16.00 ID:x3koUTv8
↑この人頭おかしいです
290774RR:2012/08/24(金) 22:44:54.40 ID:Zz3elxfU
>>287
ある。
エンジン内に使うのはゴミだが、そういう用途なら効果が期待出来る。

ちなみに安物ワックスにテフロンを混ぜると高級ワックスに早変わり。

あとオイルの使えない潤滑にも効果的。
例えば、自動車のサイドウインド。
ここに使う動きが軽くなる。

使い方は水に混ぜてぶっかけるw

微妙なスレ違い失礼しました。
291288:2012/08/24(金) 23:38:35.68 ID:x84VkLki
判りづらかったら申し訳なかったです。

チェーンソーオイルが1Lと4Lしか置いてなかったので、湿式エアクリーナーとチャンクリ両用に使う目的で2stオイル1Lを
買ってきてしまったけどチャンクリ用に使えるのかなという質問です。
292774RR:2012/08/24(金) 23:58:13.14 ID:RnX6FCDb
>>291
余裕で使える
だが、なぜ4Lチャンソーオイルにしなかったのかと(ry
293774RR:2012/08/25(土) 00:01:53.38 ID:WL3gd8a+
>>291
湿式エアクリーナーの純正/推奨オイルと、チェーンオイルの粘度が同じぐらいなら使える。
推奨オイルよりサラサラだと、オイルが落ちて吸塵力がなくなるし、ネバネバだと空気の通りが悪くなる。
294774RR:2012/08/25(土) 00:27:35.77 ID:162CE1bI
>>288
わかる!
2St オイルでも代用は可能!!
自分は 1L のチャンオイル使い切るのに
四年かかった www
おすすめは、2St オイル & 1Lチャンオイル!!
ずっと幸せになれるぜ!!
295774RR:2012/08/25(土) 16:32:59.60 ID:7cGILpcw
>>288
4L買って『ワハハ!!これで毎日クリクリ三昧だ!!』と叫びながらドバドバ使えばよろし。
もちろん毎日最低1回はクリクリだぞ? 終わったら換気扇の油汚れ退治に転用でもいいや。
296288:2012/08/25(土) 17:59:46.80 ID:7lbcCePm
2stオイルぶっかけまくったぜ。めちゃくちゃサラサラしてるんでどれくらい保つかがちっと心配だな。

違うホムセン行ったら普通に売ってた。200mlチャンソオイル。
297774RR:2012/08/25(土) 18:58:39.45 ID:7uf01Mym
C.P.Oてどう?
298774RR:2012/08/25(土) 19:00:09.47 ID:Xn+sYY58
あの金色の人間型ロボット?
299774RR:2012/08/25(土) 19:00:31.49 ID:S4sa1NBu
>>297
銅じゃないが

普通に飛ぶし、エンジンオイルとなんも変わらない
300774RR:2012/08/25(土) 21:28:27.09 ID:L3ub6RWd
>>298
それはC3PO
301774RR:2012/08/26(日) 00:55:41.50 ID:brN4BhQj
人権侵害がうんたらかんたらってやつ?
302774RR:2012/08/26(日) 02:11:25.17 ID:By3szA6O
ピコピコうるさい多機能掃除機と友達の奴
303774RR:2012/08/26(日) 05:02:49.17 ID:lwr39IZr
銭形警部の職場じゃないの
304774RR:2012/08/26(日) 08:18:02.33 ID:6C0NzmUD
BPOでもICPOでもネェよ
305774RR:2012/08/26(日) 11:27:43.72 ID:2foabQbX
http://cdn.uploda.cc/img/img50398911c25c2.JPG

初バイクで納車から4日たつまでの間に走りに行くには時間がないけど少し暇って時間が3回あったので
3回くりってみたけど、どうもだんだん汚れがひどくなってく気がする・・・

いや、ルブメンテしたことないのでウンコまみれの状態を知らないんだけども。
306774RR:2012/08/26(日) 12:16:40.50 ID:KLjyiTGZ
ま、撮影座標は消しとけ
307774RR:2012/08/26(日) 12:30:43.08 ID:2foabQbX
あ……まぁしょうがないか。
308774RR:2012/08/26(日) 15:13:21.55 ID:nTbp9yh8
綺麗過ぎ羨ましくてワロタ
でも汚くなっていってしまってるなら汚れを拡散してしまってるんじゃない?
一回洗い流してみるとかウエスを新品に変えてみては?
309774RR:2012/08/26(日) 15:24:41.50 ID:K2SIpr68
乗って飛ばすのが正解だろう。
310774RR:2012/08/26(日) 15:32:26.71 ID:nTbp9yh8
おれもそう思ったが、オイル飛ばしちゃったらせっかくの新車が汚れてしまって洗車のハメになるし、洗車するぐらいなら予めチェーンを洗ったほうがいいのでは?と思ったんよ。
311774RR:2012/08/26(日) 16:33:41.75 ID:PrF9mBR+
>>305
新車いいな
裏山しいぞ
312774RR:2012/08/26(日) 16:55:12.45 ID:ZEP2I8xG
>>305
いいね!
クリクリしたくなってきた!
いってきます!
313774RR:2012/08/26(日) 17:08:18.26 ID:K2SIpr68
>>310
そんなん拭けば簡単に落ちるじゃん。だいたいお前のチェーンオイルはホイールとスイングアーム以外にも盛大に飛ぶのか?
314774RR:2012/08/26(日) 18:28:12.04 ID:hr2Pp9OE
ビッグタンクネタはもう飽きた
315774RR:2012/08/26(日) 18:29:18.58 ID:hr2Pp9OE
誤爆じゃ
すまぬ
316774RR:2012/08/26(日) 23:16:21.11 ID:AOzGETU/
初バイクでクリクリ?新車で??

ウソだぜったいうっそだ〜〜
317774RR:2012/08/27(月) 03:42:11.95 ID:KMy9Eglh
>>313
飛ばなかったら言わねーよ
頭悪いなぁ
318774RR:2012/08/27(月) 11:08:06.19 ID:U1Jw9zdX
塗りすぎだよ頭ry
319774RR:2012/08/27(月) 12:14:05.96 ID:mNHrr2Ug
フェンダー裏に軽く油じみ、ぐらいまでなら汚れるけどそれ以上は…
いくらなんでも塗りすぎだろ
320774RR:2012/08/27(月) 12:54:57.48 ID:Pcd8MkhV
30年洗車してないからか・・・電装に問題なし
321774RR:2012/08/27(月) 14:18:40.78 ID:KMy9Eglh
>>319
いや、フェンダー周りに飛ぶよね、って事だよ
それ以上はさすがに塗るのが下手過ぎ
322774RR:2012/08/27(月) 14:21:03.01 ID:U1Jw9zdX
フェンダーごときでいちいち洗車か。飾っとけよ。
323774RR:2012/08/27(月) 14:31:46.33 ID:rqHooRMB
>>305いいCBRだ
スプロケの裏側を磨くのが難しい
324774RR:2012/08/27(月) 19:37:46.81 ID:D+3xAi2i
オイルメンテだと汚れても洗剤で落ちるからいいよね
ルブだとすぐに落ちないから
325774RR:2012/08/27(月) 20:10:32.21 ID:B4fmYJOc
え、うそだろ(´;ω;`)
326774RR:2012/08/27(月) 20:33:12.24 ID:KJm+z11u
>>324
中性洗剤最強だよね
ルブ汚れをマジメに落とそうとすればチェーンクリーナーが何本有っても足らんw

>>325
今すぐそのルブを窓から投げ捨ててオイルメンテに切り替えるといいと思うよ
まぁルブはウェットタイプだとワイヤーメンテに転用出来る可能性が高いけどね
327774RR:2012/08/27(月) 21:06:33.51 ID:NR5VqVWO
>>323
車種が特定されるとは思わなかった。

走って飛ばせばいいのね、どうもありがとう!
328774RR:2012/08/27(月) 22:17:12.14 ID:MLtWfDod
俺は近頃、長距離走ることが多くなったんでルブに切り替えた。
それでチェーンオイルは、ルブ落としの洗剤替わりに使用。
さらにオイルを中性洗剤で落として水洗い。

めんどくさいが、チェーンいじってると楽しい・・・。
329774RR:2012/08/28(火) 09:43:52.23 ID:phVyP1HN
走行後、外してメンテが、気持ちいい
330774RR:2012/08/28(火) 13:12:56.74 ID:LSEO7sKY
ルブみたいにスプレーに入ったオイルって無いんですか?
エンジンオイルを1列ずつ垂らすののめんどくさい・・・
331774RR:2012/08/28(火) 13:56:08.24 ID:2Q0mrcqL
>>330
ttp://www.rakuten.co.jp/yminfo/483198/510441/510468/
こんなのに入れて使えば?
粘度が高いと霧になるか判らんけど
332774RR:2012/08/28(火) 17:18:33.26 ID:RXzkKJqq
やべ!乗ってないのに
クリクリしたい!!!
ちょっとしてきます!!

あ!ちゃりんこもクリクリしたい!!!
333774RR:2012/08/28(火) 17:20:56.26 ID:4iKiPt/e
クソめんどくてやりたくも無いんだが、始めると数時間あっというま
334774RR:2012/08/28(火) 17:28:24.45 ID:RXzkKJqq
>>333
それって、クリクリ 大好きってことじゃん
335774RR:2012/08/28(火) 17:29:46.44 ID:4iKiPt/e
俺はただ美しいバイクに乗りたいだけなんだ!
336774RR:2012/08/28(火) 17:35:15.94 ID:RXzkKJqq
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3360708.jpg
14年目のチェーンなのだが
三万走っても全然問題なし。
クリクリすごいね!
337774RR:2012/08/28(火) 17:36:14.41 ID:RXzkKJqq
>335
くりくりが好きってことか!
338774RR:2012/08/28(火) 17:57:05.10 ID:k0C9Q+Gx
14年で3万kmしか走ってないのか
339774RR:2012/08/28(火) 18:04:18.50 ID:luZMx64o
3万とか普通だろ。しかも14年wwwww
340774RR:2012/08/28(火) 18:45:18.56 ID:0Yypz+fh
30年目cbx250rs49200km
チェンおk
パッドもまだ残3mm
341774RR:2012/08/28(火) 18:46:10.72 ID:0Yypz+fh
シュー残半分
342774RR:2012/08/28(火) 18:47:36.66 ID:0Yypz+fh
タイヤ交換1回
343774RR:2012/08/28(火) 18:48:42.83 ID:0Yypz+fh
エアフィルター交換3回
344774RR:2012/08/28(火) 18:49:48.15 ID:0Yypz+fh
チェン引き代半分
345774RR:2012/08/28(火) 18:50:33.37 ID:0Yypz+fh
以上
346774RR:2012/08/28(火) 19:00:16.48 ID:RXzkKJqq
>>338
>>339

三年前、中古で買ったんだ〜
その時、1マン二千キロ〜
チェーンもすごくいい感じ〜
347774RR:2012/08/29(水) 03:23:44.59 ID:6c9T1pbQ
数日前に話しに出たpackjackが便利そうだから
海外サイト行ってポチってしまった・・・
早く届かないかなー
348774RR:2012/08/29(水) 12:24:52.44 ID:EmybR6k9
自作スットコドッコイ作ってみた!

オイル止めたあとホースに残ってるオイルが滴ってお漏らししちゃう…(´・ω・`)
製作費1000円ぐらいだししょうがないか(´・ω・`)
349774RR:2012/08/29(水) 13:17:10.64 ID:qJhKB0lo
うp
350774RR:2012/08/29(水) 13:26:18.41 ID:EmybR6k9
>>349
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxqWDBww.jpg

わかりづらくてごめん(´・ω・`)
ちっさいペットボトル逆さまにして空気穴と供給用の穴あけて、
キャップに金魚用の二股をつけて一つ潰してオンオフ、量調節に
その下から二股に分けて両サイドスプロケへ

説明下手でごめんね(´・ω・`)

ガソリンコックが負圧式だからそっから負圧取ろうか考え中(´・ω・`)
351774RR:2012/08/29(水) 13:32:36.18 ID:EmybR6k9
>>350
続き
材料費
ペットボトル 0
ホース2m 200円(半分ぐらい使った)
金魚用のT型二股コック 300円ぐらい
ホースの延長用のやつ10個入り 200円?
↑ペットボトルに刺した
アルミパイプ1m 150円
ステー 520円

混合エキポシ?ボンド 100円
金属パテ 100円

合計1500円か(´・ω・`)
試作で1こ失敗してるから合わせて2000円かな?
まぁ楽しめたよ!
352774RR:2012/08/29(水) 13:56:56.15 ID:0CHXg2BK
その前にサスの錆び取ろうぜ
353774RR:2012/08/29(水) 19:06:06.15 ID:xqGUPDGj
>>350>オイルが滴ってお漏らししちゃう…(´・ω・`)

それは俺が通ってきた道だ!

まぁ色々な要素があって一概に言えないんだけど
とりあえず先端の出口針の穴位細くしておかないと
一晩でホースの中のが全員脱出済みなんてよくある事。
しかも気温が高いとオイルがシャバシャバになって日中の停車もね

他にも出て欲しくないときには空気取り入れ口閉じる様な工夫があると助けになるかも
負圧コックから取ると、どう使えるんだっけ?使った事ないんだけどそれでその効果あるなら是非やるべきだーね



354774RR:2012/08/29(水) 23:42:38.09 ID:FIng99I4
俺はあきらめてトレイ置いてるw
355774RR:2012/08/30(木) 12:22:52.41 ID:ivCn7g1x
>>352
サビってなにでとるのが正解?(´・ω・`)
磨いたらさらに錆びそうで怖い


>>353
なるほど!
真鍮の細いパイプあるからつっこんでみる!
負圧式にしたらエンジンに連動してオイルたらせるのだ!

>>354
それも考えたけどそれだとつまらないからなんかないかなぁと考えてた!
でも手軽ですよねwww
356774RR:2012/08/30(木) 12:43:15.82 ID:cN5ObOAF
オイルメンテ初心者なんで的外れだったらすいません

こういう自作スットコって、オリジナルみたいに「ずっとたらす」必要あるのかな???
オレはチェンソ+エンジンオイルをジェットオイラーに入れて持って歩いてて、
250から300kmでツンツンゴシゴシで1万km。
つまり一回ちゃんと挿せば200kmくらいは「オイル挿さなくてもいい」ことになるよね
 ・200kmとかごとにコックをひねってオイルをピューorポタポタ
 ・オイルまわったらコック閉じる
こういうパターンのスットコだとやっぱ問題あるのかな?
357774RR:2012/08/30(木) 12:58:57.60 ID:8YmluLaw
農家なんでよく見るけど、農機具にこういった注油装置ついてるんだよね
刈歯とか搬送チェーンとかのとこまでチューブが這わせてあって、電動ポンプとか手動ポンプでオイル送るようになってるの

作業前か一定時間ごとに注油するようにってマニュアルには書いてあるから、常時オイルが供給されるような構造だと多すぎだろうね
358774RR:2012/08/30(木) 13:05:47.88 ID:SyOR0iqm
小さな油差しを持ち歩けばいいのだけれど漏れないキャップが必要
359774RR:2012/08/30(木) 13:24:56.34 ID:ivCn7g1x
>>356
わたしも初心者だけど、給油後だけオンにしてあとはオフにしてる!
ほんとはハンドルにプシュプシュ?付けて必要な時にだけ出せるようにしたいなぁ(´・ω・`)

>>357
まぁ、多すぎる分には問題ないかなとは思ってる…
360774RR:2012/08/30(木) 13:49:08.86 ID:5Cm4xVuy
>>359
多すぎると、汚れる。
バイクのチェーンだと、バイクそのものやパンツの裾など。
361774RR:2012/08/30(木) 14:29:35.22 ID:YOSbn7Tl
オンにしっぱなしで注油1回ぶんの量だけ入れる
362774RR:2012/08/30(木) 15:38:20.52 ID:4iStVuNv
天才あらわるw
363774RR:2012/08/30(木) 15:44:40.10 ID:fpgdW2Id
しかしひとコマだけ油が足りない
364774RR:2012/08/30(木) 16:16:01.12 ID:Z/FMMac4
ロンツーの時はちっこい容器付きチェンソーオイルを持っていってる

ふいにロンツーになったら、ホムセンで上記のものを買ってる


でー私が一番言いたかったことは、センスタ万歳\(^o^)/
365774RR:2012/08/30(木) 16:20:52.65 ID:fpgdW2Id
ハンマーオイルはだめなん?
366774RR:2012/08/30(木) 16:33:38.10 ID:6iZD+dZK
俺はチャンソ+ハンマーのブレンド。
8:2くらいがいい感じ。
367774RR:2012/08/30(木) 17:15:33.44 ID:aG+t8eU6
チェーンソーオイルと2stオイルのブレンドはどうだ?
2stオイルだけだとサラサラすぎるし
368774RR:2012/08/30(木) 17:19:59.35 ID:EWikVG8R
そういえばチャンクリのためにニンジャにセンスタつけたっての居たなw
今はそもそもマウントがないって車種も多いし大変だのぉ
369774RR:2012/08/30(木) 18:45:12.14 ID:IYP+B4ye
ダブルクレードルフレーム車ならジャッキアップしやすいがダイヤモンドフレーム車はエンジンかエキパイにジャッキかけないといけないから気を使う。
まぁ横着せずにメンテスタンドかけりゃいい話ではあるんだけどねwww
370774RR:2012/08/30(木) 18:56:27.94 ID:srhc7W+L
つpackjack

公式の動画に使われてるのと同じ車種ってのもあって欲しいんだけど言葉の壁がががが
371774RR:2012/08/30(木) 19:05:41.21 ID:RtifdJCZ
親父の趣味の日曜大工で余った木切れで作ったおw
ポケットには入らないほど大きいけどw
372774RR:2012/08/30(木) 23:47:08.89 ID:Eu+ifUeE
>>370
paypal登録しとけば後はpackjack公式からpaypalで支払うってやるだけだしそんなに言葉の壁無いよ
登録する住所は向こうが分かる言語でって書いてあるからローマ字表記で登録するぐらいだし俺も最初ビビってたが案外楽だった
https://www.paypal.jp/jp/home/
373774RR:2012/08/30(木) 23:51:50.21 ID:IXZgWwCr
ツーリング時には、弁当のソース入れ容器使ってますが、場所もとらないし、オイル挿しみたいに一滴ずつ注油できるので結構いいですよ。
374774RR:2012/08/31(金) 00:25:19.90 ID:KFTie85U
>>371
イケテルお父さまだ! ポケットを大きくしれば?
375774RR:2012/08/31(金) 08:53:36.99 ID:8iHZ6bFE
>>294
ちなみに、2stオイルとチェーンソーオイルの配合割合はどれくらい?
376774RR:2012/08/31(金) 11:35:06.47 ID:a9lFsmTB
>>370
あの程度で言葉の壁とか大丈夫か?
377774RR:2012/08/31(金) 11:47:33.42 ID:is1P6ray
言語の絶壁
378774RR:2012/08/31(金) 12:35:50.24 ID:rU9i7nlc
誰か言語が達者な人が日本代理店になってくれれば良いんじゃないのか?
379774RR:2012/08/31(金) 12:48:22.21 ID:is1P6ray
漏れ2ch語は達者なんだが英語がナー
380774RR:2012/08/31(金) 17:20:01.66 ID:z15RLxh2
2stオイルって燃焼させる為の添加剤が入ってるから
チャーンに使うのはちょっと気が引けるなぁ。
381774RR:2012/08/31(金) 18:48:20.08 ID:3oE2t+h4
ウチの工場でエンジン組立時に使うスペシャルオイルってのがある。
こいつがメッチャ高価なシロ物なのだがこれをチャンクリに使ってる。
いいんだか、わるいんだか分らんがセレブリティーな気分にはなれる。
382774RR:2012/08/31(金) 18:57:18.48 ID:hTJbIYLJ
モリブデンが入ってる奴か?
高温にならないと吸着しないらしいからチェーンに使っても意味ないんじゃね?
383774RR:2012/08/31(金) 19:35:03.37 ID:1AkAXBR8
>>355
錆びは金属ブラシがいいよ錆だけとってくれるから
たださらに錆びるという事はないけど錆が取れたところはまた錆びるから
油ぬっとくとかかなぁ そこに自動注油する?w 結局べったべたで汚れまみれだけど

そのパイプがどの程度の穴か分からないんだけど
相当細くないととまらないよー

分かってるかもだけどエンジンとの連動だと実は難しい部分があったりもするんよ
信号停止の時アイドリングストップしない限りは走行と関係なく出てくるし
ずっと流すという事はとんでもなく微細な量に調整しないといけないからね

そういう意味で
>>356の方法で問題なしというか作るのと使用が楽
しかしそれも一つ問題点がある、 適当な量塗布する事になって不足したら意味内となると
多すぎて飛び散る。俺はチェーンカバー全周につける事になったよ
384774RR:2012/08/31(金) 19:43:23.19 ID:cPDZSZYo
金属ブラシは真鍮とかの軟らかいやつじゃないと余計な傷まで付けてしまうから気を付けろよ
385774RR:2012/08/31(金) 19:44:07.28 ID:3oE2t+h4
>>382
そーなんだ!
貧乏人らしく普通のオイル塗ります。
386774RR:2012/09/01(土) 18:51:16.79 ID:fvqRCkLn
おい今日高速のSAでチャンクリしてる香具師見たぞマジで
まさかこのスレの住人じゃないだろうなwwww
387774RR:2012/09/02(日) 01:47:47.19 ID:fXL/3Ebc
ゴメン
388774RR:2012/09/02(日) 02:56:07.56 ID:TtGC1pJl
>>387
ダメ! そこでチャンクリを広める
389774RR:2012/09/02(日) 05:28:03.59 ID:mOVazJJC
もう、なんつぅの?
数年前にもこのスレはまったけど…
会話なんて変わらないのなwww
だけどよ・・・・
このスレが一番安心できて最高だぜ!!!
俺、みんな大好きだぜ!
チャンクリ、良すぎてやめらんねぇ!!!
(激烈中毒&熱烈チャンクリ&チャンクリ人生)
390774RR:2012/09/02(日) 05:31:50.41 ID:yXJ6w9kM
ルブとオイルのハイブリッドって良くないのでしょうか?
普段ルブ塗りで、ちょい追加でオイル注入するような使い方
391774RR:2012/09/02(日) 05:39:05.84 ID:CV2X0KuK
それだとオイル点す意味が無いような
普段オイルでロンツーはルブとかならわかるけど
392774RR:2012/09/02(日) 08:20:03.77 ID:WvOAcWOt
>>390
ルブがオイルと共に飛んでって終わり
393774RR:2012/09/02(日) 09:41:22.13 ID:GABES/HU
>>390
ハイブリッドって一緒に挿すの?それとも>>391

新車購入時、当然ルブ引いてあるよね?
オイル開始なんだけどしばらくの間ウンコが飛び散ってうっとぉしいんだ
(ルブがオイルに溶けて飛ぶ。500kmくらいはウンコのゆるいのが出る)
以来、「ロンツーだからルブ挿そうかな」って思わなくなった
後が面倒だし、ルブ自体もスプレーですごく面倒だし

そもそもルブは本当に持つのかってのが疑問
メーカーとかのルブメンテ推奨は500kmくらい
俺は寒い時期は300kmごと、今の時期は200kmが基準
ルブが推奨値より持つと考えてもせいぜい倍
その頻度で引き回しも重くチェーンは伸びて当たり前扱い

オイルメンテは簡単で短時間ですむし微妙に感じるのは俺だけだろうか
俺が知らんだけかもしれんので
ルブ併用の人の意見是非教えて
394774RR:2012/09/02(日) 17:04:29.52 ID:l4PGDYs6
>386
呼んだ?
と言いたいところだが、俺は小さいPAの片隅でしかやらん。
SAなんて人が多いところでやる度胸はない。
395774RR:2012/09/03(月) 01:31:55.92 ID:iUTMm7Bz
呼ばれた俺は道の駅
396774RR:2012/09/03(月) 01:39:05.07 ID:+4HC8fhw
呼ばれた俺はどこでもやるぜ!
397774RR:2012/09/03(月) 02:43:35.69 ID:pzVVl4pd
道端のオイル全部こぼしちゃって
勿体ないでしょ手ですくってヌリヌリ (´・ ω`・)
398774RR:2012/09/03(月) 02:53:16.32 ID:3/rmo1sM
出先だとウェスも持参して捨てるのか?
399774RR:2012/09/03(月) 06:33:05.50 ID:iXJF+z/r
俺はウェスを2,3回平気で使いまわすから別に捨てないよ
400774RR:2012/09/03(月) 09:20:28.73 ID:b7N18m4J
おらはペーパーウエス
燃えるゴミ扱いだからくず入れにポイ
401774RR:2012/09/03(月) 14:45:43.82 ID:+4HC8fhw
>>398
持参して捨てないよん〜
適量使えば問題ないし〜
出先でも本格クリクリしたいけど、
できないよん〜
402774RR:2012/09/03(月) 14:46:38.67 ID:+4HC8fhw
ああ!
だめだ!
このスレ見てると我慢できない!
クリクリしてくる!!!
403774RR:2012/09/03(月) 19:48:16.61 ID:QOZKQdzs
オイルチャンクリはじめてそろそろ一カ月
楽しすぎて毎日クリクリ。やめられない、とまらない
あっ、雨だ!クリクリしなきゃ!!
404774RR:2012/09/03(月) 20:23:24.27 ID:5n0Xp4cR
初心者が陥りやすいクリラーズハイ
これが終わってからも持続できるかが真価
405774RR:2012/09/03(月) 20:35:40.86 ID:bJ9lJSST
今更だけどギアオイルはホンダ車だと説明書で推奨されてるのな。
406774RR:2012/09/03(月) 20:39:36.95 ID:H6MgyOQ6
カワサキの場合は90番程度の重油って書いてあるね。
407774RR:2012/09/03(月) 21:53:44.26 ID:+4HC8fhw
>>404
四年以上続けてるが?
なにか?
ずっとクリラーズハイだが…なにか?

昔と違って、ヘンタイが少なくなって残念だ!
昔みたいに、誤爆とかクリ変態とか
たくさん出てきてほしい・・・
408774RR:2012/09/04(火) 00:10:04.70 ID:ErBbjWEm
このスレROMって今日初めてオイルメンテやってみた
バッキバキに固着したチャーンが復活した
感動しすぎてメンテ終了時立ち上がる時屁が出た
409774RR:2012/09/04(火) 00:10:44.87 ID:qIyO/xMd
ククク……オクでスコットオイラー手に入れたぜ。
取り付けはまだまだ後だけどな……
410774RR:2012/09/04(火) 07:26:44.06 ID:vdNmU5R9
俺も自作packjack作ってしまった。これでロンツーも怖くない。
411774RR:2012/09/04(火) 07:41:28.52 ID:EHKZj/Py
>>410
自作packjackいいなーと思ったが、俺のバイクにはセンスタ付いてた
頭冷やすためにクリってくる
412774RR:2012/09/04(火) 13:13:32.86 ID:p8s/IKgE
>>408
ミを出さなきゃまだまだ。。。。

おれかい?俺なんか出しながらさ!
413774RR:2012/09/04(火) 13:56:18.67 ID:uQ0vwO4B
>>412
こんな変態は放っておいてみんなでクリクリしようぜデュエヘヘヘw

あ、そーれクリクリクリクリクリブリクリクリ
414774RR:2012/09/04(火) 14:25:23.16 ID:Eqpe4rpq
さっきホームセンターでエリミ250Vを見かけたんだが、チェーンが錆びっばなし&伸びっぱなしで、発進したら排気音より大音量でチェーンがガシャガシャしてた。
時折、チェーンを気にする素振りに不覚にも笑ってしまった。

て言うか、ホームセンターでクリクリ道具揃うのに…
415774RR:2012/09/04(火) 15:46:10.33 ID:dmu6KTh5
そんな状態じゃクリクリなんて知らんだろ
416774RR:2012/09/04(火) 16:01:20.55 ID:EsfKofB0
そこまでガシャガシャ逝ってたらもう手遅れだろw
417774RR:2012/09/04(火) 19:10:42.09 ID:Eqpe4rpq
ついでに変速する度に更に大きな音でガッチャン!!って鳴ってた。
あの様子だとオイル交換すらして無いかもしれん。

今更だが、オイル交換とチェンクリ教えてあげれば良かったかなぁ。(チェーンは手遅れだろうけど)
418774RR:2012/09/04(火) 22:27:35.45 ID:Tt4IJ0Ox
>>417
今更の、オイル交換も手遅れだと思う。
419774RR:2012/09/05(水) 00:33:26.05 ID:GrbBKA9b
>>414
とりあえず、このスレ的には
そのチャーンをいじりたくなるでしょ?
なんか、俺触りたくなってきた…
420774RR:2012/09/05(水) 00:53:47.96 ID:sB6Es3zK
中古車買ったのでクリクリデビューを目指してるんだが、
マフラー2本出しのセンタースタンドなし。
リッターバイウで高速多くて1日で500キロ余裕。
パックジャック通販はハードル高いし、自作かローラースタンド携帯
しか手がないかなあという若輩者にアドバイスください。
クリクリ諦めたほうがいいんでしょうか?
421774RR:2012/09/05(水) 01:06:51.61 ID:jWpXUuSL
>>420
出先でなんてオイルジェッターで適当にオイル挿してやるだけでいいぞ
422774RR:2012/09/05(水) 08:16:30.09 ID:QUHiuqSf
リッターバイブに見えた

俺つかれてるわ。
クリってくる。
423774RR:2012/09/05(水) 08:52:18.98 ID:OM9qgj8p
>>420
とりあえず英語教室に申し込んでこい
424774RR:2012/09/05(水) 09:14:16.42 ID:ierA9aXd
>>421
オイラーはキャップがないから携帯には不向きじゃないか?
俺的には10mLの目薬の容器がオススメだ
使ってないけど
425774RR:2012/09/05(水) 09:24:12.47 ID:WTspZSev
>>420
イ エ ー ス
426774RR:2012/09/05(水) 09:49:49.32 ID:98e2A9S8
>>420
その程度のハードルで無理してやらなくてもいいよ。
427774RR:2012/09/05(水) 12:56:55.78 ID:o+KgxVM8
つーか、センスタ無くたって1クリクリでバイク3〜4回押せばいいだけじゃね?
428774RR:2012/09/05(水) 14:03:27.64 ID:xrENmPyA
>>420
packjackの購入フォームでの日本発送は今ならやってくれるみたいだよ。
ハードルってのがクレジットカード持ってない故のpaypalアカウント持ってない
とかでないなら普通に購入フォームから申し込んで、入力したメアドに
paypal決済用ページのURL返信されてくるからそっから決済するだけ。

住所とかはpaypalで日本語登録しただけだったけど普通に届いたし大丈夫だよ。
429774RR:2012/09/05(水) 14:05:58.28 ID:ierA9aXd
今思いついたが、小旅行用のシャンプーの容器とか携帯用化粧水の容器でもオイラーの代わりになるな
シャンプーの中身は風呂場のシャンプーに補充すればいいしな
430774RR:2012/09/05(水) 14:11:09.00 ID:xrENmPyA
チェーンメンテめんどくさいっていう人もいるけど、
バイクで帰ってきてカバー掛けるために10〜15分くらいエンジン、エキパイ冷ましてる間
チャンクリぐらいしかやることないから帰ってきて毎回やってる。

ルブメンテより一回の時間が少ないのが利点だけど、総メンテ時間で言えば
確実にルブより増えてるだろうなぁ
431774RR:2012/09/05(水) 14:19:16.96 ID:ierA9aXd
>>420
リアタイヤの下にソロバンを敷くか、丸い木の棒を敷き詰めたトレイの上にリアタイヤを載せればクルクル
回るかもいれないぞw
俺は軽い250ccのバイクに乗ってるから、バイクの後輪を浮かせてタイヤを足で回せるからそこまでしないが
432774RR:2012/09/05(水) 14:35:32.13 ID:Z/yVYwLy
>>430
メンテにかかる時間が長くなるのはチェーンにとってはいいことじゃないのか?
433774RR:2012/09/05(水) 14:57:37.00 ID:0Mgmr3Vu
オイルメンテに変えてタイヤの抵抗減ったとおもうよ

434774RR:2012/09/05(水) 16:09:14.98 ID:98e2A9S8
>>431
そんなことは軽くなくてもできると何回も書かれてるじゃない。
435774RR:2012/09/05(水) 16:26:47.49 ID:o+KgxVM8
>>433
タイヤじゃなくてチェーンの抵抗だろ。
436774RR:2012/09/05(水) 17:21:31.34 ID:MSc3aI3p
>>433
タイヤのオイルは拭きとった方がいい
437774RR:2012/09/05(水) 19:05:39.40 ID:P6ofZPpF
チェーンソーオイル買ってきました。
438774RR:2012/09/05(水) 19:37:35.52 ID:GrbBKA9b
変態、求む!!
クリクリ変態
昔はよかった…
439774RR:2012/09/05(水) 23:16:05.65 ID:xrENmPyA
>>438
変態ってどんな?
440774RR:2012/09/05(水) 23:33:27.68 ID:4yBUHKgT
チャーンをペロペロしてるとかじゃね?
441774RR:2012/09/06(木) 05:53:45.56 ID:HXa6+NWU
妖怪じゃないか!
442774RR:2012/09/06(木) 05:54:31.89 ID:P3OkPEOX
>>439
> 変態ってどんな?

・クリクリしたくてしょうがない
・チェーンスレッドとの誤爆多数。意図的との噂。隔離されて喜ぶ
・チェーン磨き自慢、写真つき
・自慢のオイルブレンド書きこ
・チェーンを触っていないと安心できない

などなど

常識的なスレになってしまった…
443774RR:2012/09/06(木) 08:15:52.91 ID:SRSLD1x5
>>442

・通勤後にほぼ毎日クリクリする習慣がある
・特に 嫁取扱説明書スレへの誤爆は強い意思による犯行
・写真+ほやららkm無交換自慢
・チャーンソオイル+ハンマーの提唱者
・財布落下防止チェーンは、モンキー用武川カムチェーンw

だれですか?
俺です
444774RR:2012/09/06(木) 11:49:20.21 ID:tt4uzZiy
ハンマーオイル足すとどういうメリットがあるの?
445774RR:2012/09/06(木) 12:49:30.46 ID:rlNKje0R
モリブデン入りだから、もしものオイル切れの時の安心感。
カラッカラにオイル切れる前にクリってるような人には不要
446774RR:2012/09/06(木) 19:55:38.32 ID:Jg51m5i3
モリブデンは蓄熱するから、油分が柔らかくなってしまう傾向にある
例えば、ステムにモリブデングリスを使うと夏は流れ落ちてしまう
でもこれからの季節はまあ安心と思いきや思え
447774RR:2012/09/06(木) 20:40:52.42 ID:pTYNpneQ
夏にチェーンにモリブデンはあまりよろしくない?
448774RR:2012/09/06(木) 20:48:51.12 ID:Kkjim3Vl
モリブーって0リングをヤっちゃうんじゃない?
449774RR:2012/09/06(木) 21:01:53.32 ID:Jg51m5i3
そんな事はないと思う
潤滑剤として優れているが、そういう側面もあるってこと

手に入る物として、季節を問わず有効なのはテフロンかボロン
これをオイルに混ぜてチェーンやベアリングに差すと
バイクの押し引きが確実に軽くなるのが分かる
450774RR:2012/09/06(木) 21:24:44.23 ID:mtQDd02z
モリブデンも鉱物だからな、シールへの攻撃性は否定できんだろ
451774RR:2012/09/06(木) 21:27:54.81 ID:SgPsokuo
モリブデンってシールよりは硬いだろうからシールに傷が付きそうだよな。

いや妄想なんだけれども
452774RR:2012/09/06(木) 22:55:36.48 ID:br8N+qsj
>>450
モリブデン粒子なんだからオイルよりは攻撃性低いよ
453774RR:2012/09/06(木) 22:59:49.61 ID:o7O+0chE
何その根拠もへったくれもない返し
454774RR:2012/09/07(金) 01:17:52.12 ID:+kkFSuB4
テフロン粉末って効果あるのかな
何となくだけどOリングに優しくなさそうなイメージがある
455774RR:2012/09/07(金) 08:08:57.98 ID:y7I2wvRD
>>450
>>453
硫化モリブデンって安定した金属化合物だからシールに影響するとは思えないが
456774RR:2012/09/07(金) 09:46:59.86 ID:0iInLwDO
機械的にどうかって話じゃね
オイルに溶けてるわけじゃないから
457774RR:2012/09/07(金) 11:12:27.75 ID:t3BnErP2
いくら安定してると言っても固形物である事に変わりはなかろう?
458774RR:2012/09/07(金) 13:21:13.61 ID:g1NLM5lD
それこそ剥き出しのチェーンにとっては無用な心配じゃないの
459774RR:2012/09/07(金) 19:28:11.08 ID:JNj6MrH3
固形物がローラーの中でジャリジャリしない?そんなにでかい粒子じゃないか。
460774RR:2012/09/07(金) 21:16:33.23 ID:g1NLM5lD
どうせ数分も走れば砂まみれじゃんよ
それこそ公道上の砂なんて得体の知れない物質だらけ
461449:2012/09/07(金) 21:36:49.09 ID:RYxsDi6l
>>458
真理w

大気中にあってゴム類を劣化させる物質は、例えばオゾンや砂塵だろね
モリブデンやテフロンはコレより優しい物質だ!とは言い切れないけど
混ぜ物オイルを四輪二輪のあちこちに使ってみて、それが原因の不具合は無いよ

462774RR:2012/09/08(土) 21:13:34.38 ID:SdFBHReX
(( ⌒ )) )),  .        ∧∧ 
从ノ.::;;火;; 从))゙     ヾ(゚∀゚)ノ
 从::;;;;;ノ );;;;;从        (  ) 
从;;;;;::人;ノ;;;;;从人         < <
463774RR:2012/09/08(土) 21:19:32.25 ID:XgaGJr3c
オイルだけにして、後は道路から勝手に拾ったらいい
464774RR:2012/09/09(日) 08:38:52.65 ID:4wkkk8E0
アブラ性の俺は拾いがち
465774RR:2012/09/09(日) 12:33:24.65 ID:uM/8b6mb
ふと疑問に思ったんだけど、レーサーはどんな潤滑してるのか?
スプリントなら普通のルブかなって思うけど、耐久レースなんかはどう?
途中で注油してんのかね?
466774RR:2012/09/09(日) 16:41:32.11 ID:VjdpBC89
パンク修理に出したらルブを吹かれた(>_<)
467774RR:2012/09/09(日) 20:01:09.43 ID:4wkkk8E0
>>465
タイヤ交換の風景からするとチャーンは油っぽくないよ
でも潤滑しないと温度も上がっちゃうだろうし
どうなんだろね
468774RR:2012/09/09(日) 20:23:15.40 ID:4TjS5/OD
>>465
ノーメンテ
レース毎に交換と予想
469774RR:2012/09/09(日) 20:37:50.64 ID:KII3Sp84
ミニバイクレースでは低フリクションのドライ系のを使ってるとこがあったよ
600SSでスプリントやってる友人は普通のウェット系の使ってた
470774RR:2012/09/10(月) 12:25:43.32 ID:PUMHJHdJ
チェーン調整はスパナを噛まして芯出しってどうやるんでしょうか?
というか、そんなこと必要?

http://yutanpo.blog.hobidas.com/archives/category/15250.html7
471774RR:2012/09/10(月) 12:42:00.48 ID:Wzcp18zm
>>470
左右均等に張れれば、不要ですが、慣れないうちはアクスル締める時にずれてしまうことが多い。
スプロケにドライバーなど噛ませたほうが楽に作業できる。
472774RR:2012/09/10(月) 18:25:24.81 ID:MGboWZcl
>>470
アクスルシャフトをユルユルに緩めないで
程々に動くよう(きつめ)に緩めればカマシ不要かもね
473774RR:2012/09/11(火) 02:16:18.24 ID:u2i/vmqA
週末AZチェンソーオイルがアマゾンで届いたらクリクリデビュー
今日後輪浮かして勢いよく回したら1/4回転だったんだが
これが8回転とかになんのか?
474774RR:2012/09/11(火) 07:32:44.83 ID:nQNPtv6V
スナップ効かせろよ
475774RR:2012/09/11(火) 07:48:47.16 ID:seJSA2Wd
後輪の軸がずれてるんじゃね?
476774RR:2012/09/11(火) 18:45:33.88 ID:y/ReApy/
リアブレーキ引き摺ってね?
477774RR:2012/09/11(火) 19:45:59.04 ID:IFG/t8Ji
クルマじゃね?
478774RR:2012/09/11(火) 20:18:26.78 ID:zVlDaN9Q
セグウェイか・・・
479774RR:2012/09/11(火) 20:33:55.37 ID:1oMNFwj7
ちゃんとNに入ってる?
クラッチ切ってるだけだとそうなるかも
480774RR:2012/09/12(水) 18:01:35.12 ID:1jPFdLA5
今までチャンクリに未使用のエンジンオイル使ってきたのですが廃エンジンオイルにするとシールへの影響はやはりありますか?

少なからずガソリンによって希釈されているので攻撃性があるにはあると考えますが気にしなくてもいいレベルですかね?
481774RR:2012/09/12(水) 18:13:17.47 ID:rib6Z3oJ
発ガン物質撒き散らすのはやめい
482774RR:2012/09/12(水) 22:00:51.80 ID:2M0VmuWl
オイルよりタイヤのカスが世の中には溢れてる筈だけどあれ無害なのかな
畑にも溜まってそう
483774RR:2012/09/12(水) 22:24:42.65 ID:zfbT7/j7
雨が降るたびに下水に流れてってるんじゃね?
484774RR:2012/09/12(水) 22:32:03.03 ID:MurL3xSS
>>482
以前排水溝にヘドロのように溜まった道路からの汚水をTVで流してた
農地の真横でコンクリのような物で仕切ってるわけでは無いのでジャブジャブ入る

想像してるよりも遙かに酷い汚水で無害どころか劇物だろ
しかし、この国では公共事業の土木屋が困る事は追跡しないクズ天下り大国だから
問題は隠蔽される
485774RR:2012/09/12(水) 22:52:18.82 ID:3JHnQOWx
>>484
この国ではって、じゃあ他の国で問題視されてるとこあんの?
486774RR:2012/09/12(水) 22:53:23.80 ID:2M0VmuWl
言っておいてなんだけど、そこまで神経質になるほどの事では無いと思うけどね
だってアスファルト自体無害じゃなさそう
とにかくこの世は効率が悪すぎるのが問題
効率だけが全てじゃないなんて言葉は趣味でだけ使って欲しいもんだね
487774RR:2012/09/12(水) 23:22:03.72 ID:MurL3xSS
>>485
例えばアメリカでは、公共土木に係わる人口は全体の3%以下になるように調整してるが
この国では票を獲得出来る支持母体として政治家と蜜月の関係を自由土木党が
築いてきたのでので10%超も居て甘い汁にあやかろうと公僕も参加してるエコシステムが
存在するのは日本だけ
488774RR:2012/09/12(水) 23:22:22.95 ID:eXS06CFV
スプロケにドライバーの芯出しの話だけど
木端なら分かるんだけど、やっぱりドライバー挟むの?
489774RR:2012/09/12(水) 23:35:57.99 ID:Kill3Qg/
ちんこっこ

>>487
公共工事に関するシステムは根が深い問題だからなぁ
資格とか入札氏名制度とかその他諸々で、そりゃあもう官と民がズブズブの関係だからねー

最近はチェーンソーオイルと4stのエンジンオイルをブレンドしたものでチェーンメンテしてます
490774RR:2012/09/12(水) 23:37:27.52 ID:Kill3Qg/
ん?
一行目に変な一文が混じったが、気にしないでくれ
491774RR:2012/09/13(木) 00:10:44.26 ID:/WozCPs1
こんな所にまでジミンガーが湧いてるのか。
チョン(・∀・)カエレ!!
492774RR:2012/09/13(木) 00:20:07.35 ID:+VddAVGf
>>488
木片なんて、そんな柔らかいもの挟んでも意味ないだろ?
簡単に潰れるし、小さいクズがOリングなんかにダメージ与えるよ
493774RR:2012/09/13(木) 16:31:58.06 ID:7jMFeYHJ
中古1800kmっもの購入、5000km時点でシール2〜3こ外れてるを発見・・・もっとあったかも
その後、現在5万キロ近いです
特に問題なく、来てるのですが・・・臨床的には
原理的にどこがマズイでしょうか?
チェン引き代半分くらい残ってます。空冷シングル250。cbx250rs。

494774RR:2012/09/13(木) 16:33:16.76 ID:7jMFeYHJ
中古1800kmもの・・・です
495774RR:2012/09/13(木) 16:45:15.49 ID:026JH2L3
そこまで使えば駆動系も本望だよね

車体の劣化具合と兼ね合うが心機一転
駆動部全交換すればあと5万以上は担保される

「やらかす」まで使い切るか、大人な先読みで
周囲と自分の安全に備えるかはご自分の判断ですがな
496774RR:2012/09/13(木) 17:26:56.23 ID:/WozCPs1
>>493
フロントスプロケの摩耗に注意しましょう
497774RR:2012/09/13(木) 17:50:53.40 ID:+tWyxDVk
496
フロントスプロケは見たことありませんがリヤはまだ大丈夫そう
今度あけてみます

スプロケチェンすべて更新すればネンピ伸びますよね
いま33です当初25000kmくらいまでは40近くでした

キャブもどこか更新した方がいいですか?
498774RR:2012/09/13(木) 20:49:33.24 ID:bW/q/WqO
整備スレでやれ
499774RR:2012/09/14(金) 21:21:41.92 ID:VT9JCsE2
ジェットオイラー使ってるみんな、保管中の液漏れに困ってないかい?
俺は先端の穴に爪楊枝ぶっさしてるぜ。工具箱に転がしてる。
若干穴が拡がるからそれは自己責任でヨロシクな。
500774RR:2012/09/14(金) 21:41:44.63 ID:Xbg6to09
立てとけばなんの問題もないのに?持ち運ぶときならまだしも。
501774RR:2012/09/14(金) 22:02:40.05 ID:oZHXu4gW
俺はシート下に入れて持ち歩くから常にウェスで包んでビニール袋に入れてるな
502774RR:2012/09/14(金) 22:12:48.52 ID:lxsjfEMD
オイラーに適合するPETのキャップとかないのかな
503774RR:2012/09/14(金) 22:14:57.00 ID:Xbg6to09
中蓋つきのオイラーでいいじゃないあ
504774RR:2012/09/14(金) 23:11:26.20 ID:aHpyDsju
チェンソーオイルの容器は中蓋付いてるけど
容器を軽く潰して蓋したほうが漏れないことに、先週気が付いた
505774RR:2012/09/15(土) 00:06:26.27 ID:BW54An3v
>>504
ほう…それで持ち運び耐えれるのかい?だとしたら優秀すぎるな。

まだ使ってないけど、弁当用のしょうゆ差し買ってきた。
密封感は半端ないからまず漏れなそう。差すのも多分問題ないんじゃないかな〜?
506774RR:2012/09/15(土) 08:13:06.50 ID:2luaEdSQ
ジェットオイラーと点眼容器の使い分けいいよ。

神奈川に来れるなら、あげるよ。
507774RR:2012/09/15(土) 08:48:24.11 ID:sXDxvN9e
完全にクリクリ中毒だわ。
バイクだけでは飽き足らず、譲り受けた自転車(錆びだらけのシティサイクル)のチェーンを新品に交換して、
毎日クリクリやってますわ。
別に毎日やる必要はないんだけど、オナニーと同じで毎日の日課になってるんだから仕方がない。
ピカピカのチェーンをクリクリやってると心が落ち着くね。
武士が刀の刃を磨いている時もこんな感覚だったのかな?
508774RR:2012/09/15(土) 09:04:52.07 ID:dBDeswop
俺のバイク誰かやってクレー
509774RR:2012/09/15(土) 09:28:59.58 ID:vqnfFshh
ちゃーん!
510774RR:2012/09/15(土) 09:37:14.08 ID:3/a523SA
>>508
オナニーは自分でやるからいいんだぜw
511774RR:2012/09/15(土) 09:53:29.04 ID:sXDxvN9e
クリクリとシコシコが毎日の日課
クリってシコって絶好調
512774RR:2012/09/15(土) 10:03:26.50 ID:baE7BUA9
ダメだこりゃ
513774RR:2012/09/15(土) 19:47:00.80 ID:xJ2o/407
>>510
おまいら、彼女としっかりやるんだ、下腹くっつけて
4〜5人とやれよ、一生の間に
おもいっきりやれ
おまいら凡人はほかになにをやれると思ってる
このほかにやれるものはないだろ
有能なものは1000に1
世の中に尽くすのはやつらにまかせろ
おまいらはただただ、液を出しつくすだけだ
しっかりやれ

嫁と毎日やれ

腰が抜けるほどやったよ、今朝まで

がまんがまんして
嫁が痙攣したところで、おもいっきし

おまいら凡人は、女・嫁をつくること
全精力それにささげ
余った精力で家でも買え
無理して家など買うな

かあちゃん、今晩やろな
514774RR:2012/09/15(土) 19:49:13.35 ID:xJ2o/407
515774RR:2012/09/15(土) 20:12:54.29 ID:VmXJYfpy
パソコン用のシリコングリスを塗ったら、かなり調子いい!
516774RR:2012/09/15(土) 22:00:59.86 ID:IGNWNDyN
>>515
割高杉だろ
517774RR:2012/09/15(土) 23:41:03.94 ID:3/a523SA
クレのシリコングリススプレー使ってるやつもいるみたい
518774RR:2012/09/16(日) 09:07:50.46 ID:CKvO6IYg
あれは高温に強く低温時も流動性が良いが、
耐圧性が低く、高張力部分には向かないと説明にあったが。
ゴムプラを侵さないシリコーングリスも一緒。
519774RR:2012/09/16(日) 16:12:59.94 ID:yRs2pt+l
カットした余りを脱脂後プレクサスで磨いて、部屋のオブジェにしてるよw
520774RR:2012/09/17(月) 17:57:30.65 ID:T40n5If6
チェンクリ4回目。まだローラー回すとルブが溶けた黒いオイルが出てくる
掃除後のウェスの汚れは明らかに減ってきた。取り回しも明らかに向上。
信号待ちでニューロラル入れてるとちょっとした坂でも
後退、前進するようになったのが困った点。
521774RR:2012/09/17(月) 20:15:49.77 ID:KwdrW8oe
バイクに乗り始めてはや10年弱
このスレを見てオイルでチェーンメンテなるものを知り初めて実行
今まで、「馬力が・・・」とか「少しでも軽量化・・・」とか言ってたのがバカみたい
すごく軽くなるし、エンジンの伸びが良くなる
取り回しも軽くなるし、何よりバイクへの愛着がかなり増す
このスレ見てよかった ありがとう
522774RR:2012/09/17(月) 20:41:51.86 ID:tNVpyecE
>>521
いいえ、どういたしまして!
これからもよろしく。
523774RR:2012/09/17(月) 23:52:07.28 ID:rJwJTXIW
久しぶりにAZの200mlボトルのチェーンソーオイルを買った。
最近、近所で置いてある店が少なくてちょっと探しちゃったw

これでまた4年は戦える!
524774RR:2012/09/18(火) 12:53:41.32 ID:cnyQSJi4
>>521
そんなに軽い? お使いの油脂類は?
525774RR:2012/09/18(火) 20:03:35.05 ID:Ml/OYmx/
一万近く走ったバイクにオイルさしたらマジで10倍(?)くらい軽くなった
526774RR:2012/09/18(火) 20:07:13.08 ID:iwTKwotA
>>524
普通のエンジンオイル 10w-40です
チェーンサイズは532
今まではルブかけて余分なルブを拭いて終わりだった
清掃してなかったから余計軽く感じるんだと思う
527774RR:2012/09/18(火) 21:15:47.80 ID:FElI6qkC
ん?そんなに変わるんか…?

え、チェーンメンテってクリクリすることだよな?
違ったのか?俺は今まで無駄なことしてたのか…?
528774RR:2012/09/18(火) 21:25:20.46 ID:Ml/OYmx/
>>525一言抜けてた
1万キロノーメンテにオイルてきとーに垂らした
10km走ってもう一回たらしたらスルスル動いた(あたりまえ)
529774RR:2012/09/18(火) 21:48:45.04 ID:iwTKwotA
>>527
変わる変わる
一番は取り回しが変わる
今までちゃんとチェーンメンテやってた人はわからないかも
530774RR:2012/09/18(火) 22:50:40.87 ID:cnyQSJi4
>>526
レスありがとうw
サイズ532といえば大型だけど10w-40で大丈夫なんだ?

今まで純OILトリートメント差してたけど
軽くなるならエンジンオイルでやってみようかな
サイズは525と428です
531774RR:2012/09/19(水) 00:11:41.39 ID:uy/gQw9d
>>530
今のところ問題無いです
ほぼ乗るたびにやってるんで
いくらオイルさして拭きとってもほとんど黒くならない時の感動たるや・・・
止まる前にニュートラルにしてエンジン切ってシャーっといくあの感じもなかなか
532774RR:2012/09/19(水) 16:36:27.49 ID:Vwi1P/yZ
12年落ちの中古を先日納車して先ほどチェーンソーオイル買ってきてチェーンメンテした
すべてのローラーが固着していて唖然としたけど、気合で全部クリクリしてやったぜ
爽快感が半端ない
533774RR:2012/09/19(水) 19:13:40.35 ID:kGGIAbnL
納車後にチェーンチェックして唖然とかお前ほんとクズだな。
534774RR:2012/09/19(水) 21:47:55.50 ID:R6S8pWwD
業者ならメンテしてから納車しろよ
535774RR:2012/09/19(水) 22:19:10.19 ID:pIpLsBbU
出張して売ったバイクのメンテしてんの? 爽快ならいんじゃね?
536774RR:2012/09/20(木) 08:10:31.80 ID:wdngF239
次スレ案

【クリクリ】オイルでチェーンメンテ29クリ目【爽快】
537774RR:2012/09/20(木) 13:17:59.56 ID:FaHzXEeJ
案その2

【クリクリクリクリ】オイルでチェーン【クリクリ半端ナイ】メンテ29クリ目【クリクリ爽快漢】
538774RR:2012/09/20(木) 20:49:59.67 ID:ROO+HjiW
やっぱり気になって今日クリクリの前後でどれぐらい違ってくるのか確認してみた

普段からメンテはしてるけど今回は前回のオイル交換からしてなかったから一ヶ月、3000㎞分の違いしかないけど

取り回しはよくわからんかったな
オフ車だから元々軽いのもあるのかも?
走行はスタートと低速域が変わった気がした
539774RR:2012/09/20(木) 21:07:53.58 ID:c/AZ94bg
明日はチェーンソーオイルにグリスを混ぜて使ってみよう。
シリコンとモリブデンのどっちにするか迷う
540774RR:2012/09/20(木) 22:19:40.23 ID:SgNLaGGA
>>538
個人売買の250オフ車で、ルブうんこもりもり→オイル数回でうんこ除去
これで体感できるくらい違う
ルブメンテでもちゃんとやってるとあまり差はないかもしれんが
541774RR:2012/09/21(金) 00:34:17.90 ID:4nHPwWmv
>>539
両方入れてインプレお願いしまりす
542774RR:2012/09/21(金) 00:42:50.02 ID:1w77bgOB
丁寧にコンスタントな期間でルブでメンテしてたけどやっぱり変えた方が良さそうね…
かなり丁寧に拭き取ってるはずだが、リアホイールが毎回真黒になる…

オイルに変えたいんだが、エンジンオイルかチェーンソーオイルか…
みんなのオススメはどれかな?それ参考に今度の休みに見てこようと思うのだけれど
543774RR:2012/09/21(金) 01:02:30.33 ID:4nHPwWmv
>>542
チェンソ油にトリートメント少々とテフロン粉混ぜて
チェーンを含む車体の可動部に使ってる
燃費と加速が良くなったかな

544774RR:2012/09/21(金) 01:26:43.07 ID:ZdL9dT8Y
>>542
お勧め聞くのはやめとけ。廃エンジンオイルから
オイルプレンドまで多様なタイプがいすぎるからな。
とりあえずチェンソーオイルから入るってのが俺のお勧めではあるが。
テフロン混ぜたり、ハンマーオイル混ぜたり、トリートメント混ぜて
硬度変えたりは、慣れてからでいい。
545774RR:2012/09/21(金) 03:23:18.53 ID:X7t9xWaa
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11877306

信じ難いレベルで綺麗なチェーンだな、↑の動画内のチェーン
皆のチェーンもこんなに綺麗なのだろうか
546774RR:2012/09/21(金) 06:18:54.71 ID:tqpzTamD
>>542
チェーンソーオイル4Lがいいよ
547774RR:2012/09/21(金) 06:53:15.32 ID:Ig4TcS9x
SSでも、クリクリしておk?
548774RR:2012/09/21(金) 09:19:19.56 ID:zOeHbnJ7
ok 63000走ったが新車時からの純正チェーンをまだ使ってる
by 05cbr600rr乗り
549774RR:2012/09/21(金) 12:18:40.68 ID:4nHPwWmv
>>544
うあ!偉そうだな偉そうだな偉そうだなー
俺もチャンクリファンだが、たかが「あぶらさし」だぜ
コメントが矛盾してるし 28クリのレスの中で一番イヤミじゃね?



まあそんな事より、みんなどんどん聞こう
色んな意見があるから面白いんだよなw
550774RR:2012/09/21(金) 12:50:42.36 ID:0Tp/mz/L
お前のレスはさっぱり面白くないけどな
551547:2012/09/21(金) 12:55:35.19 ID:Ig4TcS9x
>>548
初バイク初メンテ。一式買って来たのでクリクリしてきます。有難うm(_ _)m

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_OePBww.jpg
552774RR:2012/09/21(金) 13:10:22.19 ID:fkwfypz+
偉そうかどうか
上から目線かどうか

これしか物事を判断できない人が多いよな最近
言い方がムカツイタなんてヨッパライか嫁の愚痴言うオバハンみたい

少なくとも544のレスは初心者に役立つ情報で誰かさんのはなんの価値もない戯言だな
553774RR:2012/09/21(金) 13:12:37.37 ID:Qy2Sll3O
>>552
オマエモナー
554548:2012/09/21(金) 14:05:16.84 ID:zOeHbnJ7
>>542
エンジンオイルで十分だと思います。
555774RR:2012/09/21(金) 15:36:31.39 ID:eZ+r1a+X
オイルでチェンクリやってみたいんだけどみんなどうやってるの?
雑巾とかにオイル染み込ませて馴染ませる感じでいいのかな?
556774RR:2012/09/21(金) 16:16:58.33 ID:Un30sY4C
>>555
>>2の動画でも見とけ
557774RR:2012/09/21(金) 23:57:37.19 ID:4nHPwWmv
>>550
>>552
なるほどー「たかがオイルさし」が触れたんだなw

ちんけなオタク自慢をしてる奴ってやはり狭いんだな、再確認したよ
558774RR:2012/09/22(土) 04:12:34.66 ID:YEcezWQ2
ぐへへ…ピカピカだぜぇ〜…(クリクリクリクリ

ぎんも゛ぢぃいいいいいあ





ところでなんか沸いてるようだね。クリクリしてもいい?
559774RR:2012/09/22(土) 12:39:28.78 ID:Q2wddd8Q
盛り下がってるところ悪いが

オイルトリートメントやモリブデン添加剤はウン十年以上前からある
そういう物やデフオイルなんかを使って
昔のバイク乗りもチェーンメンテはやってた訳で
コレが良いアレも良いと、油や何やら使ってチェーンや車体を弄るなんて事は
ずっーと前から始まって続いてる

つまり、はっきり言って悪いが
ここでやりとりされている事柄は、さほどの新発見でも新発明でもないんだよ
それを、何だか特別極秘情報かの如く話すドヤ顔どうだい?
と、感じることはタマにあるな
560774RR:2012/09/22(土) 13:15:07.58 ID:Z7arPkTz
で、何がいいんだ?
561774RR:2012/09/22(土) 13:19:49.75 ID:4Wo1Nqtt
>>559
バイクメーカーのマニュアルに書いてある程度のことですし、
便所の落書きにドヤ顔されても…
562774RR:2012/09/22(土) 13:32:52.89 ID:5oMUvgVU
チャーン!
563774RR:2012/09/22(土) 14:06:45.92 ID:amkarOL0
>>559
はっきり言うのは悪くないよ。悪いのはお前の頭だよ。
564774RR:2012/09/22(土) 14:41:35.53 ID:U0JJ2o3F
ワロス
565774RR:2012/09/22(土) 18:23:30.01 ID:2lM9CSr7
まあまあ、おまいらのコメントはどこかの蛙だからもうヤメレw
でもチャンクリに初心者もクロートもないんじゃね、簡単な作業だから。
手軽で簡単だから皆楽しんでるんだろ?
もし玄人ならではの、何か奥義みたいなモノがあるなら、たまには披露してくれて構わんし、
初心者なる者に教えてあげてもいいんじゃね?
得意げに語るほどのメンテでもないが、勿体ぶるのもけち臭い予感。
566774RR:2012/09/22(土) 22:33:29.77 ID:sW5KcjO9
う、そんなことよりコレはお勧めだ

http://kibiehon.net/ehon/BC56/Iya2/imageT01.gif
567774RR:2012/09/23(日) 14:28:51.43 ID:b5oM64XT
?マニュアルってこれかw
568774RR:2012/09/23(日) 23:02:16.42 ID:qBH0fgpv
奥義 new order
    新品注文
569774RR:2012/09/24(月) 05:54:31.62 ID:7fk4iAlm
     ./:::::ヽ , . -―-'、::::}
     {::::::'"/_,ム   .i  ソ
      ゞ:::::/l /レ'!-!-ト、ハ
      Yll |!'(●) ..(●.l ガタ落ちだわ〜
      从 .k  'ー=‐' .リ 
         >     く    
      _/ ,/⌒)、,ヽ_  
        ヽ、_/~ヽ、__)  \
570774RR:2012/09/24(月) 07:36:32.00 ID:P7wNyDCu
>>566
読んでみたところ深いからマニュアルでいい

571774RR:2012/09/24(月) 15:17:00.14 ID:xTaUubyN
サイドスタンドのみで気軽にメンテ出来る方法ないかしら
572774RR:2012/09/24(月) 15:27:37.59 ID:nKWrcdiA
スタンドを支点に片手でグラブバーで持ち上げてもう片手でタイヤを回す
CBR125Rはこれができた
573774RR:2012/09/24(月) 16:13:34.30 ID:1Y3pZyoD
みんな、クリクリもいいけどリアブレーキの引きずりもチェックしろよな!ほんの少しディスクのシャリシャリ音でもフリクションになるぞ。キャリパーピストンのシール交換してローター、パッド新品にしたら驚く位軽く回り、回転数も増えた!
574774RR:2012/09/24(月) 17:41:53.83 ID:WTMLRkiV
>>573
チェックしる(^ω^b
575774RR:2012/09/24(月) 18:25:46.16 ID:JwdwfMlO
自分は車用のウマを使ってるよ。
サイドスタンドの反対側のスイングアームに掛ければ、チェーンメンテに使う位なら
ちょうどいいよ。
576774RR:2012/09/24(月) 19:44:38.66 ID:7z37K9ro
ウチのバイクはステップ下にブロックかますと丁度いい
577774RR:2012/09/24(月) 19:52:44.14 ID:DHVx3w6j
ディスクシャリシャリ鳴ってたらついでにクリクリしてる
578774RR:2012/09/24(月) 20:05:21.19 ID:uFsgn2Fq
クリクリクリクリディスクをクリクリ
579774RR:2012/09/24(月) 20:33:24.32 ID:1Y3pZyoD
>>577
それはモミモミでしょw
580774RR:2012/09/24(月) 22:47:03.22 ID:xjHGhX/S
この話題何回目だよ。サイドスタンド利用なら車重200kgオーバーでもできるよ。
581774RR:2012/09/24(月) 23:36:57.15 ID:1NSi/ohg
>>578
フリクリ?
582774RR:2012/09/25(火) 00:25:00.76 ID:CNyYUUAI
>>581
ちくをちくちび!
583774RR:2012/09/25(火) 00:29:42.82 ID:nDW/FwEz
フリとかクリとかまた古いネタをw
584774RR:2012/09/25(火) 03:39:58.21 ID:9KpqVqrI
チチクリマンボ!チチクリマンボ!チチクリマンボでキューッ!
585774RR:2012/09/25(火) 13:27:34.18 ID:SG/2eW/3
シャバドゥビダッチチェーンクリー!
586774RR:2012/09/25(火) 13:54:26.20 ID:SXhTtfOn
どうしたオマエラ
587774RR:2012/09/25(火) 15:03:22.21 ID:KjCFVQ67
いいえ
通常運動です。
588774RR:2012/09/25(火) 15:29:59.36 ID:FCqH2iM+
ヒーヒー ヒーヒーヒー!
589774RR:2012/09/26(水) 03:34:56.18 ID:9kKAftnb
メッキチェーンは汚れ落としが楽でイイネ!http://cdn.uploda.cc/img/img5061f6f108985.jpg
590774RR:2012/09/26(水) 07:13:41.74 ID:6OY6ZGNz
DT?
591774RR:2012/09/26(水) 07:35:28.37 ID:hWBzD36V
童貞呼ばわりしないでください!
592774RR:2012/09/26(水) 09:59:20.80 ID:8T5+V2bZ
>>590
このキャリパーからすると、何らかのHONDAのバイクかと。
593774RR:2012/09/26(水) 12:01:32.35 ID:Bq80zfw6
ホンダでエキセントリックアジャスタのバイクってあるっけ?
594774RR:2012/09/26(水) 12:38:24.50 ID:LQiCSIyt
片持ちは全部そうじゃね?
595774RR:2012/09/26(水) 12:41:55.88 ID:LQiCSIyt
流れ見てなかった、>>589の事か
こりゃD虎だろ
596774RR:2012/09/26(水) 13:24:43.60 ID:6OY6ZGNz
597774RR:2012/09/26(水) 13:32:03.52 ID:jk8A+P48
DIDのあのステッカーはどこで売ってるんだろうか?
一枚ぐらい同梱しておいて欲しいよね

あ、基本的に外装にベタベタ貼るのは嫌いなんだけど、
フォークやスイングアームあとRフェンダー内側とかには貼りたいんだよね
598774RR:2012/09/26(水) 14:01:03.39 ID:9kKAftnb
正解はXR250モタですよw
DID のステッカーはDIDにメールしたらボールペンと大小ステッカー4枚送ってくれたよ~
599774RR:2012/09/26(水) 14:35:42.09 ID:N0Hib4EF
俺もメッキチェーンにしようかな…。ノーマルだとクリった直後でもこの程度だわ。http://i.imgur.com/oWQDA.jpg
600774RR:2012/09/26(水) 15:07:20.43 ID:R1JADWai
>>599
左側上のOリングやばくね?
601774RR:2012/09/26(水) 19:07:46.74 ID:pbo7Tw49
トリッカーの人か。
キレイにがんばっているね。
602774RR:2012/09/26(水) 20:51:37.51 ID:0RFsZPAb
>>593
エキセンじゃなくてスネイルカムな。
603774RR:2012/09/26(水) 22:15:00.54 ID:iVecK2Nd
>>372
に助けられてpackjack買った。SSのチェンクリ難民のために
出来れば買い方テンプレに入れてくれ。

センタースタンドなくてチェンクリ不便な奴はpackjyackは絶対チェックしとけ
便利だから。

1クレカを用意してpaypal(普通の日本語サイト、決済サービス)に登録
2packjyackホームページのorderに行く。
3spoolタイプ(スイングアームのスプールに引っ掛けるタイプ)か
axleタイプ(後輪車軸に引っ掛けるタイプ)か選ぶ。
詳しくはpackjackトップページの動画参照
4add to cart
5check out with paypal
6paypal(日本語ページ)で決済。住所は相手が読める文字にしろって言われるが
無視してオーケー。荷物にも日本語印刷の住所が印字されて来るから間違いない
7 1〜2営業日?位でpaypalから英語でもう5ドル払えって言ってるけど
払いますか?ってメールが来る。なんとなく分かるはずだから決済。
8 10日位待つと到着
604774RR:2012/09/26(水) 22:19:55.75 ID:0RFsZPAb
スイングアームにリジットラック噛ませればいいやん。オイルと一緒にホムセンで買えるし。
605774RR:2012/09/26(水) 23:12:18.69 ID:c1F0nnmj
車のパンタジャッキでいいじゃん
一個くらいあるでしょ多分
606774RR:2012/09/26(水) 23:25:04.60 ID:iVecK2Nd
>>604>>605
まあテンプレに必要って声が少ないなら別にいいんだけどな。
俺は車のパンダジャッキ使ったり、面倒だから油圧ジャッキ勝ってみたり
色々した後、packjackに落ち着いた。5×3×20cm位で持ち運び
余裕で出先でもチェンクリできるしな
ググっても買い方分からず>>372に助けられた。チェンクリスレじゃ
テンプレにしてもいいと思うんだけどなあ
607774RR:2012/09/26(水) 23:31:35.20 ID:c1F0nnmj
テンプレに追加すんのは有りかもしれんね。
少なからず興味が湧く人もいるだろうし、敷居は低くなるか。

ただ、テンプレ読まずに質問する奴が出てくる気がするw
608774RR:2012/09/26(水) 23:44:19.43 ID:0RFsZPAb
オイルメンテってそんなに敷居が高いことだったのか?
609774RR:2012/09/27(木) 11:40:48.65 ID:eryLUxsJ
そうだよ
610774RR:2012/09/27(木) 17:53:30.70 ID:SLpZ4eGs
最悪、死ぬ
611774RR:2012/09/27(木) 17:58:27.40 ID:P2CM3k6N
>>610
呼吸や食事も敷居高いな
612774RR:2012/09/27(木) 18:15:11.31 ID:0cMqRZsA
>>610
催オナちゃうわ
613774RR:2012/09/27(木) 19:41:40.62 ID:t+c71lUI
packjackよさそうだなー
俺も欲しくなったけどクレカ持ってねぇや…オワタ
614774RR:2012/09/27(木) 21:20:18.30 ID:PlslLTJy
自作れよ
蝶番と2x4の板でいいだろw
615774RR:2012/09/27(木) 21:40:52.47 ID:gzJQ43Up
2×4の家を自作する猛者がいると聞いて
616774RR:2012/09/27(木) 21:49:37.46 ID:z34xNsq/
>>613
VISAデビ
617774RR:2012/09/28(金) 14:56:31.60 ID:lvjILoWH
夫人
618774RR:2012/09/28(金) 15:56:10.45 ID:BzHYhxLY
シールチェーンってノンシールに比べてメンテ頻度少なくてすむん?
ノンシールの原付なんだけどちょっときになった
619774RR:2012/09/28(金) 16:04:13.69 ID:esmovIA6
チェーンが伸びにくいからチェーン調整の頻度は減る
注油の頻度はどっちも一緒
さっさとシールチェーンに交換しろよ
620774RR:2012/09/28(金) 16:07:11.76 ID:lLyE4zp6
納車されてから半年経つがまだ初期伸びしてない
シールチェーンパネェッス
621774RR:2012/09/28(金) 19:27:06.89 ID:umr18d4W
パックジャックとやらを俺も初めて知った
同じくクレカなんて持ってない若造だから誰かオークションにでも出してくれないかな〜?(チラッ
622774RR:2012/09/28(金) 19:41:05.92 ID:GTCEzkYE
なんか適当に代用品でできそうな気もするな
623774RR:2012/09/28(金) 20:10:40.48 ID:RukUhnKX
ただの木の板切れでも代用できる
624774RR:2012/09/28(金) 20:20:39.92 ID:GTCEzkYE
ですな。100均で適当な板きれでも買ってきてアレンジするか・・
625774RR:2012/09/28(金) 22:26:23.76 ID:LBq0idvS
>>621
だからVISAデビ
626774RR:2012/09/28(金) 22:45:17.91 ID:umr18d4W
調べてみたけどデビットカードのシステムがいまいち理解できない…
地方銀行でも作れたりするのかな
627774RR:2012/09/28(金) 22:48:57.74 ID:LBq0idvS
デビとVISAデビは違うから。何調べたの?若造だからじゃなくてバカだからカード持ってないんじゃない?
VISAデビはスルガとあとどこだっけな。
628774RR:2012/09/28(金) 23:03:25.39 ID:umr18d4W
一緒じゃないんだねごめん
デビットカードでも伝わるかなと思ってた俺がバカだった
これだからクレカなんて作れないだね
629774RR:2012/09/28(金) 23:44:30.17 ID:LBq0idvS
VISAデビのことならクレジット板に専門スレがある。
スルガならここ
【即時決済】スルガ銀行VISAデビットカード80枚目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1346479159/
他にりそなと楽天もある。
630774RR:2012/09/28(金) 23:53:32.76 ID:ZcYy/OUx
バイク乗るような歳なら、カードの一枚くらい持てばいいのに
631774RR:2012/09/29(土) 01:05:52.91 ID:oXiXzWPc
最初のクレカは、ガソリンスタンドで作った。
632774RR:2012/09/29(土) 03:11:55.18 ID:PUanOsbO
>>603
packjackのスペル間違ってんなこいつ。packjyackになってる
テンプレ用に一応直して置いとこうか

センタースタンドなくてチェンクリ不便な奴はpackjackは絶対チェックしとけ
便利だから。

1クレカを用意してpaypal(普通の日本語サイト、決済サービス)に登録
2packjackホームページのorderに行く。
3spoolタイプ(スイングアームのスプールに引っ掛けるタイプ)か
axleタイプ(後輪車軸に引っ掛けるタイプ)か選ぶ。
詳しくはpackjackトップページの動画参照
4add to cart
5check out with paypal
6paypal(日本語ページ)で決済。住所は相手が読める文字にしろって言われるが
無視してオーケー。荷物にも日本語印刷の住所が印字されて来るから間違いない
7 1〜2営業日?位でpaypalから英語でもう5ドル払えって言ってるけど
払いますか?ってメールが来る。なんとなく分かるはずだから決済。
8 10日位待つと到着
633774RR:2012/09/29(土) 03:26:07.14 ID:mRrQiirV
7 1〜2営業日?位でpaypalから英語でもう5ドル払えって言ってるけど
払いますか?ってメールが来る。なんとなく分かるはずだから決済。

追い金?サギ?こわい!
634774RR:2012/09/29(土) 06:42:41.73 ID:uBJLcS6j
メンテスタンド買えばいいだけじゃないか…
635774RR:2012/09/29(土) 07:26:29.27 ID:goQ2NnIX
エンジンガードがメンテスタンドに早変わり〜って
メーカーオプションつくれよ
636462:2012/09/29(土) 10:36:16.53 ID:LakgXID7
>>633
その5ドルは海外発送だから発生する。国内だったらなしでいけるから追加にしてるはず
637774RR:2012/09/29(土) 12:48:48.34 ID:F4M9cxAi
バイクがマフラー二本出しで
packjack使ってる人いますか?

出先でチャンクリしたいんですが
注油しやすさが気になって躊躇してます
638774RR:2012/09/29(土) 19:18:15.65 ID:c/nVvJvB
どっかで紹介してたけどVプリカってのがあるぞ詳しくは自分で調べな
ttp://vpc.lifecard.co.jp/guide/cvs/index.html
639774RR:2012/09/29(土) 23:49:48.30 ID:/gXqt1m1
楽天銀行のVISAデビはブラックでも取れたよ
高速(一般レーン)以外は今のところどこでも使えて不便は無い
PayPalとか海外のショップでもふつーに使えてる
640774RR:2012/09/30(日) 00:11:50.60 ID:BK6Wih6L
>>639
信用情報照会してないのにブラックとか関係ねーよ。
641774RR:2012/09/30(日) 01:24:23.10 ID:UsNK2LXp
つまりpaypalでVプリカ使って決済できるってこと?
それならハードル下がりそうだね。5000円分買えば足りるかな?
642774RR:2012/09/30(日) 01:39:40.06 ID:Ahu2Oc3Q
DIDのやつを使ってタイヤに飛び散ってしまってる初心者ですが、家にあったチェーンソーオイルをやっても同じになってしまいます。
普通に注油しすぎなんでしょうか?
あと、チェーンソーオイルでオススメなのってありますか?
643774RR:2012/09/30(日) 02:57:23.13 ID:737Hoqrs
>>642
注油し過ぎというより、拭き取り不足。
644774RR:2012/09/30(日) 08:59:51.40 ID:Fb/PAISA
>>642
もすこし具合的に書くといいかも
「DIDのやつ」でも解ると思うけど可能ならURL張るとか
どうやって給油してる?いろいろやり方あるし飛び散り方が違うお
車種もあるといいかも
あんま関係ないかもしれんがでかいのだと速度が速いのかあんまりホイールとかに飛ばない印象
645774RR:2012/09/30(日) 15:22:45.76 ID:YUNqhGPM
オイル添付したあとにこれでもか!っていうぐらい拭き取ってちょうどいいぐらい
それでも時速80kでホイールに飛び散るよ>チェンソOIL
646774RR:2012/10/01(月) 00:52:44.34 ID:eNUIPG0m
ここの人って、クリクリ動画のように一コマづつ丁寧に注油してるの?

おれ、オイラーがぶれないようにスイングアームに当てて
一定流量でタイヤ回して一気にやってるんだけど、邪道?
647774RR:2012/10/01(月) 01:35:12.89 ID:Rb6/+hm2
これも飛び散り易いが、値段的にも手ごろだと思うがどうよ?

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=NR201
648774RR:2012/10/01(月) 01:41:48.43 ID:mp9mw5uN
俺は100均で売ってたペットボトルに装着してアルミサッシ掃除するブラシ使ってる
オイル入ったペットボトルに装着してチェーンにブラシ当ててオイル出しながらタイヤ回す感じ
必然的にダバ掛け状態になるけど、適当にふき取って一晩置くと余分なオイルが落ちていい感じ
落ちてくるオイル受けるのに、これまた100均で買ったプランターの下に敷くトレーを置いてる
649774RR:2012/10/01(月) 05:16:59.32 ID:BhT7kC2R
>>646
邪道とかそういうのじゃないけどいろいろ試したら1駒ツンツンがいいかなって感じたのでずっとやってるよ
俺の場合の話だけど
ジェトオイラにチェンソ+エンジンオイル(だいたい7:3くらい)入れて挿す
センスタがあるので上げるのも楽だし車体も真っ直ぐ
シール・ローラー左・ローラー右・シールと四箇所だけど、外側のシール部は3回に一回くらいしか挿さない
110の駒だけどツンツンやれば5分なんてかからない
飛び散りも少なく、なんとなく長持ちするような気がしてるのでこの方法。
オイルがローラーの隙間にスーっと吸い込まれて行くのを確認できればいいので挿す油も極小
後はチェーン回して布でふき取る。もう長いのでこのふき取りだけでクリクリしたことになる(ローラが回せる)
飛び散りはゼロにはできないけどこれでほぼ気にならなくなったのでもう二年以上この方法
650774RR:2012/10/01(月) 11:03:20.76 ID:eNUIPG0m
人それぞれですねー
昨日初めて丁寧にクリったらシール欠損5~6箇所あって凹んだわw

プランターのトレー技はパクりますね
651774RR:2012/10/01(月) 11:47:21.79 ID:p0dXdaNe
シール落とすとかどんだけこき使ってんだ
652774RR:2012/10/01(月) 19:00:49.85 ID:7o7o7VQz
タミヤのプラモ用セメダインの入れもんにオイル入れて使ってる。フタにブラシ付いてるアレ。
ペンキ用の刷毛等よりオイル含有少なくて良い感じ。出先で使うときは便利かな。
653774RR:2012/10/01(月) 19:37:35.85 ID:BQJaBxVt
ウンコまだでてくる
654774RR:2012/10/01(月) 21:14:16.71 ID:nYiKG5xm
俺は毛足の長い歯ブラシにオイルつけてぐちゅぐちゅしてる
655774RR:2012/10/01(月) 22:41:48.32 ID:/u/wrIOl
チャーン擬人化
656774RR:2012/10/02(火) 00:21:29.95 ID:ligSKD6K
亀だけど……。

>>643
注油しすぎ感も否めない感じだけど、拭き取り不足もあったかも…。

>>644
今更感あるけどコレ使ってた。
ttp://www.monotaro.com/g/00272248/
>>2のリンク先の動画見る限り注油しすぎてた感じ。
どのぐらい注油するとかもわかったしチェーンソーオイルとトリートメント購入してきた。
今度の休みの暇なときにでもチェーン綺麗にしてやってみる!

余談だけどちょっと峠に攻めに行ったら飛ばなくなったよ。
注油して180ぐらい走った辺りからかな。
あと650乗ってて、飛び方は左端のタイヤ2〜3cmぐらいの所に線になった感じで飛んでた。
通勤に使ってて流れがはやいところなので100ぐらい常時出してたかな。
657774RR:2012/10/02(火) 00:42:28.09 ID:NE3D3NAc
>>656
繰り返しの話題になるけど、注油しすぎって事は基本的にはありえないぞ。
俺もどばどばかけまくってるけど、AZチェンソーオイルでオイル飛びに困った
事はない。フェンダー、ホイールにはちょっとは飛ぶけど30秒で全部ふき取れるレベル。
飛ぶ理由はふき取り不足。それ一点。
オイル潤滑しなきゃいけない部分は、ローラーの内部とゴムの表面濡れる程度だから
拭ける部分は全部徹底的に拭くって感じでいい。
658774RR:2012/10/02(火) 01:41:41.14 ID:bfm+SUfG
そんなもんでいいのか、なんか油分が残って無いと心配になる
659774RR:2012/10/02(火) 02:20:08.43 ID:NE3D3NAc
>>658
シールチェーンで問題になるのがまず第一にシールゴム痛めてゴムが
劣化する事。これが6割7割を占める。だからこそゴムの濡れ具合は
一番気にしなきゃいけない。次にローラー内部の潤滑。
ここまでで9割以上というかほとんどを占める。
スプロケとチェーンの潤滑なんか無視していいレベル。触って
油で濡れてるかな〜ってレベルでいい。
つまり、拭ける所は全部拭け
660774RR:2012/10/02(火) 02:51:42.08 ID:LekGFB6Z
ケツもな
661774RR:2012/10/02(火) 06:32:14.57 ID:iN23DyJN
問題ない、オレが拭いてやる。
662774RR:2012/10/02(火) 06:44:11.75 ID:cvFepRH1
出先は習字用の水差しスポイト使ってるわ
一応今んとこ漏れはない
663774RR:2012/10/02(火) 07:52:06.10 ID:Ka3RXUCd
>>649は極小最低限で
>>657は注油よりふき取りで
ある人はオイルの粘度をカスタムして

飛び散り対策いろいろあっておもしろす
そういえば「ふき取り」にこだわった議論あんま見た記憶ないんだけどどうなんかな
例えば布の質だとか、布よりある種のペーパーがいいとか
664774RR:2012/10/02(火) 09:52:47.95 ID:QK0P4xmV
>>663
ペーパーウエスは強度が足りない
665774RR:2012/10/02(火) 10:32:54.84 ID:UNy34H6P
タオル生地のやつは全然ダメだな。
100均の雑巾とか、糸が引っ掛かってすぐにほつれる。
台所用のフキンはまだ使える。
でも一番良いのは着古した綿100%の無地白Tシャツやランニングシャツだな。
あとは穴の開いた靴下とかもなかなか。
俺は12双(つまり24個)で198円の安い軍手を左手だけにはめてクリクリやってる。
掌部分が破けたりしたら今度は手の甲の部分を掌にもってきてクリクリやる。
666774RR:2012/10/02(火) 12:15:10.67 ID:AXiJl3Zh
チェーンソーオイルとシリコングリスを混ぜたやつを刷毛で塗ってるけど結構いい感じだ。
でも、この前の台風の日に走ったら一日でオイルが全部流れた
667774RR:2012/10/02(火) 13:19:07.92 ID:Sw7iFeeC
一番飛び散らないのってギアオイル?
668774RR:2012/10/02(火) 13:31:48.71 ID:3j8BP0e7
ギアオイル+STPで増粘すればサイコー!
669774RR:2012/10/02(火) 15:11:35.40 ID:LPgi+vsg
全く飛び散らない=汚れがチェーンにって事だから、
増粘もほどほどにね。
緩い油で汚れを飛ばして拭き取って、増粘した油で
潤滑ってのがいいのかね。
670774RR:2012/10/02(火) 15:15:06.86 ID:IK2bhdB1
俺はAZのチェーンソーオイルをそのまま使ってるわ。
何の不満もないから混ぜる気はないわ。
671774RR:2012/10/02(火) 15:28:10.20 ID:IK2bhdB1
W800に乗ってる奴いる?
あれってチェーンメンテが大変じゃないか?
672774RR:2012/10/02(火) 19:22:13.07 ID:fHKE9pSL
道路にオイル滲み作って罪悪感ないの?
673774RR:2012/10/02(火) 19:48:52.07 ID:lG6QB/LE
アスファルト自体も油だしなぁー

ないな
674774RR:2012/10/02(火) 19:50:54.70 ID:eQcRs8uT
>>663
おパンティーで勃起しながら拭き取り
675774RR:2012/10/02(火) 20:03:38.61 ID:lnIwfnGs
道でタイヤをゴリゴリ削って環境汚染して恥ずかしくないの?
素足で徒歩が一番だよ
676774RR:2012/10/02(火) 20:35:17.13 ID:tQAyUSld
>>672
カワサキ乗りを敵に回したな
677774RR:2012/10/02(火) 21:02:16.51 ID:qHLrokRw
>>673
チェーンカバー外してメンテすれば楽
チェーンカバーはネジ3個外せば取れる
678774RR:2012/10/02(火) 21:03:25.72 ID:qHLrokRw
すまん
>>671
だった
679774RR:2012/10/02(火) 21:48:53.30 ID:8KB6EwZM
>>657 >>663
自分もセンタースタンド無しのバイクに乗り換えて暫く、
Oリングやローターの隙間だけちまちま注油していた
家の前の路地を押してグルグル回りながらw
拭き取りは面倒くさいのでチェーン1周分だけ
けど必要最小限のつもりでも飛ぶ飛ぶ
走る前日、前々日作業でも駄目

メンテナンススタンドが届いたのでD.I.DサイトのPDFにあるやり方でたっぷり注油して、
その後摺動部以外は油乗ってる意味ないじゃん?と思ってゴシゴシ拭き取り

そしたら車体に関しては全く飛び散らない
本当はローラー表面に付いた部分も無駄だなと思っていつまでも拭いてたんだけど、
あれは前後スプロケとの間で油を移しながらくるくる回ってるから、
完全には拭き取れないねw
まあメッキチェーンではあるのだけど、防錆効果は極薄で付いてれば十分なはずだし
ベットリ残って汚れが付く方が逆効果だしね

飛ばないほど拭き取っちゃったけど、100km走行後もOリングつかXリングっていうのか今の…とか、
ローラー・プレート間の隙間は油でテラっと光ってるから十分なはず
680774RR:2012/10/02(火) 22:09:52.58 ID:QK0P4xmV
自分は馬鹿ですネタ飽きたよ。
681774RR:2012/10/02(火) 22:23:58.56 ID:lnIwfnGs
適当にスプロケとチェーンの隙間にオイル垂らしてふきもせずスタート
内側にやってるせいかあんまり飛んでないっぽいけど
682774RR:2012/10/02(火) 22:37:11.40 ID:invhyq2U
>>671
乗ってるよ
メンテが大変だからオイルメンテにした。
さすがにマフラー冷めてからじゃないと厳しいけどね
683774RR:2012/10/03(水) 00:16:15.09 ID:MY+GTIj5
たこ焼き焼くときに油しく刷毛あるじゃん?
あれでデュラララーってチャーンに油塗ったら気持ち良いと思うんだよな。
684774RR:2012/10/03(水) 01:13:33.33 ID:CMkC9IMz
>>683
過去スレであったようなw
685774RR:2012/10/04(木) 05:20:11.97 ID:SE/7PdYJ
イ呆全
686774RR:2012/10/04(木) 12:52:14.57 ID:mcWWG7S2
刷毛でデュラララーって大丈夫なのかえ?

最初と最後でむらできそう(´・ω・`)
687774RR:2012/10/04(木) 18:15:20.81 ID:/NHvGYuo
刷毛に付けてデュラララじゃなくて

オイラーでチェーンに1~2周デュララーしてから、刷毛で再デュララーかと思うよ
688774RR:2012/10/05(金) 08:07:40.57 ID:rPLlSLdX
追いオイルw
689774RR:2012/10/05(金) 10:41:21.95 ID:L3hlQ5fX
誰もデュラララ!!には突っ込まないんだな
690774RR:2012/10/05(金) 11:54:22.52 ID:rPLlSLdX
そもそも元ネタがわからん。
いまだにアナログテレビだし。
691774RR:2012/10/05(金) 11:56:01.53 ID:TNoUMIr/
>>690
おお おまえもか
あんまりTV見てなかったが最近映らないよね
692774RR:2012/10/05(金) 12:11:16.09 ID:x7eu7htI
うちはデジアナ変換とやらで一部の局はうつるみたいだ
NHKは解約したけどね
693774RR:2012/10/05(金) 13:36:23.78 ID:rPLlSLdX
>>691
有名なサハラ砂漠の砂嵐じゃ!

694774RR:2012/10/05(金) 15:19:51.17 ID:JHItTphF
695774RR:2012/10/05(金) 18:22:14.81 ID:Dr33XE9+
サハラ=砂漠
サハラ砂漠=砂漠砂漠
696774RR:2012/10/05(金) 18:37:33.16 ID:fnzBtbXq
チゲ=鍋
チゲ鍋=鍋鍋
みたいのもん?
697774RR:2012/10/05(金) 18:44:25.57 ID:rPLlSLdX
「有名なサハラ砂漠の砂嵐じゃ!」と言ったらこれだろjk

ttp://www.youtube.com/watch?v=ggXyFbQY_cw&feature=related
698774RR:2012/10/05(金) 23:29:44.23 ID:X7ZX/VCh
そのネタが解らない年代の子も居るんだよ
699774RR:2012/10/06(土) 09:14:33.80 ID:LqTBUfCQ
バイク初めて乗り出した時に、このスレ知ってオイルメンテから始めて、一度ルブに行って、雨降ったらどっちも同じような落ち具合で、この度また戻ってきたよよろしくね
700774RR:2012/10/06(土) 09:26:12.84 ID:JaJE8g+M
>>699
ぽかえりよろすこな

ちと聞きたいんだがオイルからルブに戻したってことは一定期間使ってたんだろ?
その時にやっぱルブはいいなって思ったことやその逆とか教えてくれんだろか
よかったら
701774RR:2012/10/06(土) 09:43:02.60 ID:owreAkcV
>>699じゃないけど
ルブは耐久度が良いので一度付けると安心感から次の注油は1ヶ月後とか、
最悪は3ヵ月後とか全くメンテしなくなった。
結果新品チェーンもすぐ伸びてくるわ、チェーン周りもウンコだらけになるわ、
洗車すらもする気が起きなくなってくると言う合併症も引き起こしたので、
自分にはルブは合わないと判断し、数百キロごとにメンテ必須のオイルに変えた。
今はメンテばかりで全ての調子が良い。
702774RR:2012/10/06(土) 10:20:25.46 ID:xKdfcGKN
チャーンをメンテすると他もメンテしたくなって結果的にいろいろ具合がいい今日この頃
703774RR:2012/10/06(土) 12:50:24.49 ID:MAkJu2dJ
布で拭くなんてことしない。そのまま走りだして飛び散らせる。
おかげでリアホイールのスポークは錆と無縁ニダ。
704774RR:2012/10/06(土) 13:20:38.83 ID:KwiiB+8v
俺は通勤にも使うから、梅雨時だけ仕方なくクレのスーパーチェーンルブ使ってる …
705774RR:2012/10/06(土) 13:56:19.71 ID:6/wUwjNO
>>699
オイルメンテを繰り返しグリスがオイルに入れ替わった後でルブを吹いた所で定着性が良くなる訳はない
滲みだしてきたサラサラオイルに流されるだけ
次回チェーンを交換する時までオイルメンテをし続けるしかない
706774RR:2012/10/06(土) 15:17:08.81 ID:vqi+R0Je
グリスがオイルに入れ替わる・・・?
707774RR:2012/10/06(土) 17:17:10.38 ID:HLSi8XJX
ぶっちゃけた話、シール内のグリスなんてそんなにもたないw
708774RR:2012/10/06(土) 17:31:21.27 ID:gyQoQBlq
ですよねー
709774RR:2012/10/06(土) 20:29:03.94 ID:DAkLn/Me
自走オフロードだから潤滑箇所にはルブ吹いてるけど
クリーニング代わりにオイルメンテしてるわ。

柔らかいウェットルブと増粘したオイルってのも大差ないんだろうけど。
710774RR:2012/10/07(日) 03:37:51.29 ID:8AMqWXn3
俺もオイルさして拭かないからドライブスプロケットからオイル滴ってるわ
711774RR:2012/10/07(日) 10:18:34.61 ID:QzUXkY0R
一瞬自作オフロードに見えてビビった
712774RR:2012/10/07(日) 13:32:12.54 ID:2GewCVZX
朝市たっぷりぐしょぐしょに廃油かけて一時間放置、それから出かける・世ろ紙
713774RR:2012/10/08(月) 01:27:53.53 ID:/t+ex26G
灯油でチェーンするのってどうなの?
シール痛んだりするかな
714774RR:2012/10/08(月) 05:58:17.28 ID:COuqmuXQ
ヒャーハー!汚物は消毒だー!ホイールの出来上がり
715774RR:2012/10/08(月) 06:09:20.81 ID:UEB6LZZw
>>713
たしかこんなんだったはず(間違ってたら俺も教えてほしい)

・灯油は厳密にはゴムに悪影響がある
・だがそれはドブ漬けで3日とかのレベルなので実用上大きな問題はない
・ザブンと漬けちゃうと中の油を溶かし出してくれるが根こそぎに近くなるので薦めない
・エンジンオイルなどを用い、少しずつかつ油を切らさないように入れ替えていくのがベスト
716774RR:2012/10/08(月) 11:19:44.51 ID:KA6c00qc
ノンシールチェーンは気にせずドブ漬けでおk

シールチェーンは意見が別れるところだよね。
チェーンルブと一緒に売られているメーカーのチェーンクリーナーが揮発性の有機溶媒ではなく
軽質のオイルであることを考えると、エンジンオイルなどで汚れを溶かしてやったほうがシールには
安心かもしれない。
717774RR:2012/10/08(月) 11:44:58.49 ID:Rdyjd305
シールの中身が出てくるって話は誰か証明したの?
718774RR:2012/10/08(月) 13:11:44.49 ID:fWramVQ/
>>717
シール内のグリスは漏れないって証明した人はいない。
注油に使うルブ/オイルと入れ替わると、証明した人もいない。
719774RR:2012/10/08(月) 14:02:17.71 ID:olM4plua
前はルブメンテしてて、シールチェーンの駒が幾つか固着して、指ではとても動かせないレベル
になった事があったけど、駄目元でオイルメンテを繰り返してたら、固着してたのが直った事
がある。

だからシールが付いてても、オイルが浸透していくんだと思ってる。
720774RR:2012/10/08(月) 14:36:17.34 ID:CzUkveRu
オイルメンテを実行すればフリクションが軽くなると言うが、元のグリスが残っている状態でそんなに軽くなる訳が無い。
そしてそれは一回の施工で得られるものでなく数回の施工後に見られる事から、徐々にグリスが流れ出しオイルに入れ替わっていると容易に推察できる。
また最初のうちは走行後の飛散物が黒いが徐々にクリアになっていくのも同じく、黒く酸化したグリスが無くなるまで流れ出ている証拠だ。

あと「入れ替わる」と書いたが、それは積極的に充填されるという意味ではなくグリスを洗い流した後その場にオイルが残留するという意味。
721774RR:2012/10/08(月) 16:58:53.31 ID:Hmpvqzj8
>>717
完全に入れ替わるかは知らんけど、軽くコロコロクネクネするから
多少はグリス緩くなってるんじゃないかな
722774RR:2012/10/08(月) 18:10:53.00 ID:Rdyjd305
ああ宗教的なものが入ってるのな、理解した
723774RR:2012/10/08(月) 18:15:05.62 ID:6SXDFRI+
ぶっちゃけチェーンが綺麗で長持ちすればどうでもいい
724774RR:2012/10/08(月) 19:04:09.50 ID:Hmpvqzj8
うんこ溜まるのが嫌なのでやってるだけ
別に勧誘するつもり無いから好きにすればいい
725774RR:2012/10/08(月) 19:47:59.50 ID:KA6c00qc
チェーンにとっては固着などによる抵抗増大のほうが寿命に直結するのだから、
結局はオイルだろうがチェーンルブを使おうが、積極的に清掃していたほうが
いいだけの話。スラッジでゴテゴテに固まったチェーンの方が寿命は短いし、
スプロケットの消耗も早いことは火を見るより明らか。

だが720は宗教入ってると俺も思ったw
726774RR:2012/10/08(月) 20:26:45.55 ID:qAttxeqU
写経みたいなもんだからなw
727774RR:2012/10/08(月) 21:01:55.88 ID:0DH8D67N
むちゃくちゃ柔らかいオイル使って走ったら自動的に綺麗になったりしないかな
728774RR:2012/10/08(月) 21:11:24.53 ID:Yc7Z1QhZ
撒き散らす方向はやめてw
729774RR:2012/10/08(月) 21:21:03.11 ID:qAttxeqU
コンプレッサー持ってるならエアで吹いて余分を落とすとか
落ちすぎるかなw
730774RR:2012/10/08(月) 22:36:07.99 ID:KA6c00qc
>>729
シールチェーンは高圧洗浄機で洗うなって注意書きにあるから、
シールチェーンはやめておいたほうがいいかも。
731774RR:2012/10/08(月) 22:40:07.59 ID:Qd/DvIQ9
空気でも水でも圧力をかけて吹き飛ばす系はやめたほうがいいよ。シールされたものには。
ベアリングの類いも避けた方が良い。
732774RR:2012/10/09(火) 05:56:50.54 ID:FuiC5vu0
ルブからオイルに変えようと思うんだがやる事は
チェーンを綺麗にしてからハケでオイル塗ってクリクリして布で拭くで合ってる?
733774RR:2012/10/09(火) 07:51:27.57 ID:ACmf1rcT
>>732
合ってる
ただ、「チェーンを綺麗にしてから」という工程はいらないかも
オイルによってグリス・もちろん汚れも解け出てくる
しばらく時間がかかるけどわざわざ清掃という作業はしなくていい

初めてだと思いのほか飛んだりウンコが出たりするので留意
ルブが長かった車両は可能ならスプロケケース・チェンケースを
バラすといい。ここに食パン並みにたっぷりウンコついてる場合ある。
これをとらないといつまでもいつまでもウンコ出続けるから
布はTシャツ生地がベストっぽい
油を吸ってくれて薄くて丈夫っぽいから

734774RR:2012/10/09(火) 08:31:27.94 ID:9NnRvpEX
>712ミタイニやってると、自然にウンコとれますか?
735774RR:2012/10/09(火) 10:08:29.39 ID:35bwETZ2
>>734
取れるけど、ホイールフェンダーチェーンカバー等に大量のウンコが飛び散るよ。
それで長距離走ると油も切れる可能性もあるから、
そのつもりでやればアリじゃないかな。
736774RR:2012/10/09(火) 17:31:30.31 ID:FuiC5vu0
>>733
ありがとう
次の休日にやってみるよ
737774RR:2012/10/09(火) 17:44:54.26 ID:jfXhpyKv
僕はチェーンカバーの裏に見てはいけない物を見た
738774RR:2012/10/09(火) 17:49:35.15 ID:1w7qMHKJ
ホイールの掃除どうしてる?
エンジンオイルで落ちるには落ちるけど、細かいとこと頑固な奴は無理ゲーじゃね?
諦めてパークリ使えってことなのか
739774RR:2012/10/09(火) 17:51:23.25 ID:pcT5Wtsq
とび散ったウンコ見るとすっきりする
740774RR:2012/10/09(火) 17:51:45.31 ID:BCqBpmow
スプロケカバーチェーンカバーをきれいに掃除してシリコンスプレーでしこたま乾拭き
あとは定期的に外して以下ループ
741774RR:2012/10/09(火) 17:52:35.61 ID:3mtOTgER
>>738
つ フクピカ。
742774RR:2012/10/09(火) 17:56:01.53 ID:1w7qMHKJ
シリコンスプレーとフクピカか!!
フクピカって発想がなかったなぁ、プレクサス使うとかもったいなかった。
743774RR:2012/10/09(火) 18:41:34.64 ID:aZtaxnCL
>>1の一番上、前スレより絶対ダメのがよくない?
環境によっては省略されちゃうし。
744774RR:2012/10/10(水) 05:55:52.55 ID:TMcN7Am/
チャンクリするためにバイク乗ってる。
本末転倒だ。
745774RR:2012/10/10(水) 13:12:36.95 ID:V0d5iEYL
チャンクリの手間を楽しむためにノンシールを選ぶ。
ついにノンシールチェーンの最高峰、DID・NZシリーズ
を買った。
普通のシールチェーンに迫る値段w
746774RR:2012/10/10(水) 14:53:28.99 ID:VS4vwxTV
俺はカラーチェーンを選んだ
747774RR:2012/10/10(水) 17:42:08.39 ID:Bv8ZWhEs
初めてチェーンオイルを使ったメンテをやってみた。
割り箸を使ってやるの楽しいなw
少し走ってタイヤに飛び散ったけど、タイヤに付いてる奴拭きとったらソレ以上は飛ばなかったぽい。
これから200kmぐらい走ってガソリン入れる度にクリクリするかなww
748774RR:2012/10/10(水) 19:41:43.25 ID:pspf1heH
>>745
私も半年前にシールチェーンから428NZに交換しました。
リアタイヤを手で空回しさせたときの、回り方のあまりの違いに感動しましたよ!
749774RR:2012/10/11(木) 01:35:49.89 ID:mrTYFADL
シールチェーンだとオイルメンテしない方がいいの?
乗り換えたらシールチェーンだったんだけど…
750774RR:2012/10/11(木) 01:48:29.47 ID:eidO6wKt
>>749
した方が良いに決まってる
買ったバイクのマニュアル読んでおいでw
751774RR:2012/10/11(木) 02:29:48.19 ID:y8FoBy5x
逆にノンシールにオイルメンテだと200km持たないんじゃないの?
752774RR:2012/10/11(木) 09:59:28.31 ID:zIpD1FlA
>>751
428のノンシールで5万キロ持ったよ。スプロケが摩耗したんでセットで変えちまったが。
753774RR:2012/10/11(木) 10:11:23.56 ID:zkracg+h
>>751が言ってる200kmってのは注油の頻度のころだろ
なんでチェーンの寿命の話になるんだよ
754774RR:2012/10/11(木) 10:53:35.83 ID:zIpD1FlA

勘違いしてました。ごめんなさい。
755774RR:2012/10/11(木) 12:15:31.30 ID:LDXdnX0T
おれは、ジャッキー(ry
756774RR:2012/10/11(木) 12:26:01.15 ID:1zCtLw1+
わたしは、アグネス(ry
757774RR:2012/10/11(木) 12:37:40.09 ID:AKRhjz7d
ウリはマイケル(ry
758774RR:2012/10/11(木) 20:13:01.19 ID:VzuBzk9b
みんなそろって
759774RR:2012/10/11(木) 23:03:51.46 ID:xqnxtjN9
三波春夫でございます
760774RR:2012/10/12(金) 00:56:57.79 ID:lUJFRrSc
チェーンメンテするようになってスポークとかキャリパーの清掃も苦じゃなくなった
761774RR:2012/10/12(金) 05:23:10.38 ID:mvS2r+uA
シールチェーンのシールがない、内側のが。
762774RR:2012/10/12(金) 08:25:15.31 ID:vkgN9WEq

     チャーン!チャーン!チャーン!チャーン! チャーン!
           _ _ ∩       _ _ ∩
          ( ゚∀゚ )彡 _ _ ∩ ゚∀゚ )彡
       (⌒・゚・。⊂彡 ( ゚∀゚ )彡  ⊂彡..:::⌒)
       ((ヽニニフ━o ⊂彡    ノ ::⌒) ダダダダダ…
           (´⌒::.:. l⌒l ノ  )⌒`;;
            (::... ゙ー' _ノ ..::⌒)
763774RR:2012/10/13(土) 11:56:41.29 ID:9iAhVq7F
初めてオイルでチェーンメンテしてみたが時間掛かるなこれ…
764774RR:2012/10/13(土) 15:19:32.42 ID:Ysu0ygn1
んだな
ココの方々みんな好きだから、頼めばやってくれるらしいよ!
765774RR:2012/10/13(土) 15:22:48.41 ID:KzldK+rB
後輪あげてやってみては?
慣れれば3分かからないぜ!!
766774RR:2012/10/13(土) 16:09:29.41 ID:bzGvLBsI
その時間が至福の時間に思えるようになるよ
767774RR:2012/10/13(土) 17:49:26.85 ID:H7Jy/oPO
スマンすごく素朴な疑問なんだが

ルブってようなグリスだよね? 低温で固形化するので流れない飛ばない
これに対するオイルのメリットはそれなりに解ってるつもりなんだけど・・・

例えばうっかり注油を忘れていたとする(仮定ね)

ルブ:
ゴミが混ざったり油の能力が落ちたり。でもその性質から完全な油膜切れは起こりにくい
オイル:
油があるうちは軽く洗浄効果もあるが持ちが悪く、さらに「完全に油膜が切れて金属をこする」こともありうる

こんな風に考えてるんだけど合ってる?
こう、「手入れを忘れた場合のリスクの高さ」っていうか

あと手入れ忘れみたいな原因でオイルメンテしてたのにチェーンをダメにしちゃったなんて話ってある?
768774RR:2012/10/13(土) 18:09:52.12 ID:bzGvLBsI
>>767
それで大体合ってるかと。
用は、マメにオイルでメンテを欠かさずにいつも最高の調子を得るか、
手間を掛けずにたまーにルブでメンテしていつもそれなりの調子を得るか。 かな?
普段オイルメンテしてる人はオイル切れてチェーンダメにする位までメンテしないなんて事は絶対に無いと思うよw
769774RR:2012/10/13(土) 18:12:27.91 ID:bzGvLBsI
うっかり注油忘れてたら、メンテするまで乗らない。
これぐらい徹底したくなる。病的なくらいのオイルメンテw
最高です!
770774RR:2012/10/13(土) 18:15:48.37 ID:Qo8Eu/w1
>>767
まずグリスじゃない。
チェーンルブというのは性質としてはワックスに近く、飛散しにくいように粘着する
性質が与えられている。中にはグリスのごとく飛び散りの酷いのもあったけど、
チェーンルブとは性質が違うからルブ以上に飛び散って意外と持たない。
封入するならグリスでいいんだけどな。

それと、どんな潤滑剤を使おうとチェーンとスプロケットは境界潤滑という状態にあって、
金属同士の接触は常に起こっている。この時に発生する摩耗をどれだけ抑えられるかが
ポイントになる。当然カラッカラに油が切れれば摩擦はどんどん酷くなってしまうだけ。

手入れを忘れた時のリスクの高さは、状況によるとしか言えない。ルブメンテしてから
3ヶ月放置していてバイクカバーだけで青空駐車だったけど、台風とか来て吹き込んでも
特に錆びなかった実績もあるし、オイルメンテで塩カルドロドロの高速道路を走行して帰宅、
疲れ果てて1週間清掃を後回しにした結果ホイールはアルミ特有の点サビだらけ、
チェーンは赤錆色に覆われた物体になっていたことはある。
771774RR:2012/10/13(土) 18:15:52.85 ID:54Lk56B2
モチュールのチェーンルブが楽すぎる・・・たらばだお前ら・・・
772774RR:2012/10/13(土) 19:44:16.87 ID:H7Jy/oPO
どうもありがとう勉強になった
やはりある程度合ってたみたいでほっとした
オイルメンテは楽だし軽いしでずっとやってるけどやっぱり怖いことも
ちゃんとあることを肝に銘じておかないとね

・・・さっそくクリってこようかな今日プチツー行ってきたから
773774RR:2012/10/13(土) 20:19:43.55 ID:SihnxrFz
き、今日は400km走って疲れたから明日クリる…
油膜保持出来てないかもしれないし、海周辺行ったけど今日は暗いし疲れたし明日やる…多分。
774774RR:2012/10/13(土) 20:41:16.79 ID:Y2HmFz5W
夜中にチェーンガ赤く塗られてる怪事件 の予感w
775774RR:2012/10/13(土) 21:25:14.01 ID:P7N1gZfe
>>770
メンテ後バイクカバー三ヶ月と凍結防止剤ドロドロ後1週間じゃ大分条件違う気もするが
776774RR:2012/10/13(土) 22:53:38.79 ID:SihnxrFz
やっぱりオイルを塗るだけ塗っておこうと思って9時位にやろうとしたら、
777774RR:2012/10/13(土) 23:36:02.45 ID:TnA/pJZL
そこでハンマーオイルですよ
モリブデンの効果で最悪油膜が切れてもなんとかなるんじゃない?
わかんないけど俺は勝手にそう思ってる
778774RR:2012/10/14(日) 07:42:48.31 ID:UQyRlZsW
俺も俺も
油膜が切れても表面の黒いうちは何とかなると思ってる
金属光沢が見えてきたら焦る
779774RR:2012/10/14(日) 09:04:30.01 ID:fuTPj11y
>>775
だから「状況によるとしか言えない」と書いてあるんだけど読めないの? 見えてないの?
780774RR:2012/10/14(日) 09:37:59.70 ID:3NgrTb2q
>>777
ハンマーオイル一種のみ?
チェーンオイルとまぜまぜしないのか?
781774RR:2012/10/14(日) 09:58:19.25 ID:Ymg2e8uZ
チェンソーオイルに混ぜると良い黒くならない、添加剤ないですか?
782774RR:2012/10/14(日) 10:34:50.80 ID:0oPu2eag
どーも胡散臭い。
確かに、オイルをさしたあとのチェーンはスムーズに回るよ
でも、こまめにやれば調子いいのを維持出来るってのが怪しい
何かデメリットがあるんじゃないのかい?(海外の通販cm風)

割とマジで、デメリットとかあったりしない?
783774RR:2012/10/14(日) 10:37:52.48 ID:UQyRlZsW
落ちるのが早いからメンテ頻度は多くならざるを得ない、くらいじゃないかな。
784774RR:2012/10/14(日) 10:44:18.84 ID:0oPu2eag
そんな些細(人によるけど)な事だけなのか…

それともう一つ、油膜が切れてないかノ判断ってどうすればいいの?
触って油がつかなかったらダメとか?
785774RR:2012/10/14(日) 10:45:45.48 ID:/PrWPpMd
ローラーの横のうるおいがなくなってたらやってる
786774RR:2012/10/14(日) 10:54:47.84 ID:SQpVzZzZ
ここで言ってる油膜ってローラー表面の事ではないよなぁ?
787774RR:2012/10/14(日) 14:32:12.16 ID:h3zZJHC0
>>763だけどちょっと買い物に出かけて帰ってタイヤを確認したら見事に飛び散ってた
飛び散ったのは乾いたウエスで拭く位で良いんだろうか
チェーンはしっかり拭いたつもりなのに…
788774RR:2012/10/14(日) 14:46:23.13 ID:fuTPj11y
チェーンの潤滑が必要な部位は、

・プレートとプレートの間
・ローラーの内側とローラーブッシュ
・ローラーブッシュ内側とピン(ノンシール限定)

なんだけどな。外側はしっかり拭きあげておいたほうがむしろいい。

まあオイルは遠心力で出て行っちゃうから注油頻度が増えるのは当然だけど。
789774RR:2012/10/14(日) 15:07:01.21 ID:8Z5WXbzW
コロコロがちゃんとコロコロしてたら
ギザギザとコロコロ間の潤滑って、それ程いらないの?
790774RR:2012/10/14(日) 15:51:01.11 ID:k0jVMF9n
>>782
運転中に意識の数%をチェーンの音を聞くことに使ってしまう
791774RR:2012/10/14(日) 16:12:58.77 ID:Y+D5Bos5
いつでもメンテできる心の準備がないなら、オイルはやめた方がいいのかもわからんね
792774RR:2012/10/14(日) 16:26:09.26 ID:eZ0vTUng
エンジンオイル廃油でやってるけど
2〜3ケ月、500kmくらいに1回だが
走行5万キロになるけど
チェンの目盛り
真ん中くらいで
けっこう、いけるよ
793774RR:2012/10/14(日) 16:29:33.92 ID:eZ0vTUng
シングル空冷250
まだ、新車時のフロントパッド3mm残あり
リヤブレーキはほとんど使わない
まあ、おとなしく乗ってるばい
上の792に追加
DOHCだ
794774RR:2012/10/14(日) 16:31:26.28 ID:eZ0vTUng
内側のシール、どうもないみたいだ・・・追加
795774RR:2012/10/14(日) 17:25:54.13 ID:NUhd545L
>>779
長文すぎて見落としてました
ルブ・オイル前提か、カバー三ヶ月放置・凍結防止剤1週間放置状況かどっちか揃えろカス
796774RR:2012/10/14(日) 17:32:11.52 ID:rDW9FXTQ
>>779
>>795の言う通りだカス
発達障害のことを考慮・前提として文書けやカス
俺たちがこの日本の基準だカス
悔しかったらお前もおかしな遺伝子の親から生まれてみろカス

797774RR:2012/10/14(日) 17:50:07.95 ID:j10dHkCS
よっぽど悔しかったんだね
798774RR:2012/10/14(日) 18:06:02.19 ID:VSYxe8lI
796は795をディスってるよねw 発達障害とかww
799774RR:2012/10/14(日) 18:44:50.02 ID:NUhd545L
>>796
アリガタウ三業いじょーのちょー分よめないの

状況によるけど、焼き魚一週間冷蔵庫保管したヤツは食べれたけど
真夏に刺身を三日放置してたら腐ったことはある(キリッ
800774RR:2012/10/14(日) 20:24:27.38 ID:rDW9FXTQ
>>799
テメェなに改行4つ入れてんの?
自分の親ディすってんじゃねぇよ
自分の両親大切にしろよ欠陥があっても自分の親だろうが
801774RR:2012/10/14(日) 20:28:09.92 ID:fuTPj11y
>>789
ギザギザがツンツンになっていくのはコロコロとガリガリするのが原因なので、
コロコロがスムーズにコロコロしてくれる事が大切。ギザギザとコロコロの間は
しっかり拭きとった残りで十分。どのみち走ってる間に、隙間に入ったオイルが
出てきちゃうし。

>>791
そこでスコットオイラー等の注油装置の出番

>>795,799
だからチェーンの寿命なんて条件次第だってこと。
オフロードとかでジャリジャリにしたらすっごい伸びるよ。

あと、焼き魚でも1週間冷蔵保存ならやめておいたほうがいい。
低温にすることによって静菌効果は得られるものの、増殖速度が落ちるだけ
だから腐敗している可能性が高い。
802774RR:2012/10/14(日) 20:43:40.36 ID:NUhd545L
>>800
親がうんぬんとか小学生か?
うんこちんちんで爆笑してろ

>>801
一週間はヤバイかなとは思ってた。
早めに食うことにするよ。スレチごめ
803774RR:2012/10/14(日) 21:37:54.85 ID:0oPu2eag
木材と蝶番使ってパックジャック自作したよーヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

試運転+微調整中に蝶番部分が破損。
木材部分がネジと蝶番の引っ張りに耐えられず、ガタガタになっていた。
スマートに作ろうとして1×4の木材を使用し、その幅にあわせて小さい蝶番とチビなネジを使用したことが原因か。
また、ネジを大きくしても同じような柔らかい木ではネジを保持できない可能性もある。
上の人がやったようにツーバイフォー材を使うべきだった模様。

まぁ、そもそも持ち運びを前提にしてるわけじゃないから要らないものなのだけど。
804774RR:2012/10/14(日) 22:10:58.95 ID:5PiluUCD
あると便利だけど木だからうまく当てないと先端が削れてくるなw
805774RR:2012/10/14(日) 23:09:20.58 ID:M/mcXJ7x
packjackよさげだけど、サイドスタンドへの負荷が大丈夫なのかなっていつも思う。
806774RR:2012/10/14(日) 23:12:08.30 ID:/PrWPpMd
じゃあ両側にパックジャックすれば・・・
807774RR:2012/10/15(月) 01:14:34.72 ID:Vb0FWYUg
>>805
200キロのバイクで停車時に普通にサイドスタンドにかかってる加重って30
キロもないだろ多分。
傾きが大きくなれば当然サイドスタンドへの負荷が大きくなるが、後輪が1センチ
浮く程度のもんだから、傾きあんまり変わらんしサイドスタンドへの負担35キロ
もいかないんじゃないか?ちょっと傾いた坂に一晩停めたほうが負担大きいだろうし
当然設計の範囲内だろ。
808774RR:2012/10/15(月) 09:04:27.56 ID:UL+4UGMb
>>801
塩の利いた紅ザケなら1週間は余裕
809774RR:2012/10/15(月) 17:35:10.02 ID:qidbimST
一昨日初めてオイルでチェーンメンテしたけど
今日勤め先の駐輪場に停めておいたバイクの下に黒い点が3つ程有った
これがウンコと言うものなんだろうか
オイルメンテ繰り返せば出なくなる?
810774RR:2012/10/15(月) 17:59:24.05 ID:hN/W4/Kq
ウンコていうか下痢やね
811774RR:2012/10/15(月) 21:22:53.23 ID:UV4a7wbb
>>807
それはないわ
重量車は真夏の柔くなったアスファルトにめり込んでフルバンク駐車
したりする程度には荷重がかかってる。

>>808
そりゃ塩蔵は保存食だもんよ。30%あれば腐らないぜ? ショ糖なら60%な。
812774RR:2012/10/15(月) 21:32:03.93 ID:FFWSY4GS
>>811
あんな500円玉くらいのサイズの一点に30キロでも長時間集中してかかったらめり込んでもおかしくはなくね
813774RR:2012/10/15(月) 21:34:38.47 ID:EmUZTB7o
誰か計ったやつは居ないのかw
814774RR:2012/10/15(月) 22:39:09.91 ID:eoUgZA1e
体重計でもいけるかな?
815774RR:2012/10/15(月) 23:03:20.81 ID:Omqv5fG4
体重計の高さの分車体が立つから、車体も少し上げなきゃ

体重計を埋める?
816774RR:2012/10/15(月) 23:17:21.89 ID:eToXoyzw
同じ体重計3つ使って前輪後輪サイドスタンド同時に測れば?
817774RR:2012/10/15(月) 23:19:33.40 ID:vw4Fvdg3
体重計が潰れるヤカンがw
818774RR:2012/10/16(火) 09:57:13.78 ID:LvmhSHPX
packjackとやらは使ったことないが、ホムセンで170円也で買ったマツの角材(4cm角)を使ってる。
断面が広い分こっちの方がバイクに優しいだろうな。軽くて持ち運びも便利。
つかいずれにせよサイドスタンドの負荷は力のかかる方向から考えても気にせんでもいいレベルだと思うけど。
819774RR:2012/10/16(火) 11:51:46.15 ID:QCc5POnb
サイドスタンドターンやってる俺のヴァイクはまず問題ないw
820774RR:2012/10/16(火) 11:59:59.71 ID:uDqBOqos
何もしなくてもサイドスタンドが疲労で折れるバイクってのもあってな
821774RR:2012/10/16(火) 12:27:37.81 ID:AkvPARv2
822774RR:2012/10/16(火) 12:36:22.86 ID:sRThj3WC
>>809
ちゃんと拭き取らないとそうなるね
俺の場合、拭き取りが足りないと
前のスプロケットの下にオイルが溜まって
そのまま下のカバーを伝い、ギヤペダルに
オイルが走って、ペダルの先端からポタポタ落ちてたぞ
クツにもついた・・・・

最初、なんでギヤペダルがオイル漏れしてんだコレ!って思った
823774RR:2012/10/16(火) 12:38:39.73 ID:KG8lemjO
>>821
それはサイドスタンドが折れたんじゃ無くて
スタンドとフレームの溶接部分が没落したんだろ
kwsk以外では起こらないだろ
824774RR:2012/10/16(火) 20:03:42.83 ID:GuRqptmZ
>>821
俺なら溶接してもらってOKだけどな
825774RR:2012/10/16(火) 20:10:57.58 ID:4qTDqGaC
オイルメンテしたあとはちゃんとふき取れよ
じゃないとスプロケカバー内がオイルだらけで
バイク屋のにいちゃんがオイル漏れと勘違いして点検させてくれって言ってくるぞ
826774RR:2012/10/16(火) 22:04:46.69 ID:lHMJyan+
>>823
DUCATIも無茶するとなるよ。
827774RR:2012/10/16(火) 22:06:36.13 ID:JdYemtFB
>>821
これ散々サイドスタンドターンやりまくった結果とかじゃなかったか
828774RR:2012/10/17(水) 06:10:45.93 ID:XX+BChiz
車の手動ジャッキをスイングアームに当てて使うと、後輪が浮くぞ!これからのメンテ楽々だぞー!
829774RR:2012/10/17(水) 09:38:41.38 ID:HlqaQfXe
>>827
俺は通勤で車庫から出すのにやり続けて7年経つけど全く何とも無い(VFR)
サイドスタンドターンは別にバイクを痛めるわけでは無いな
ただ、コンクリートとスタンドの先端が削れるからターンテーブルみたいなの敷いてるけど
荷重は同じようにスタンドに集中するけど問題無い
アルミスタンドだと曲がるらしいが、元のバイクが有り得ない程適当な作りでも
無ければ大丈夫だろ
830774RR:2012/10/17(水) 19:01:38.92 ID:kAkzlRxb
>>828
片手で後輪あげられるようにジムに通え
ジャッキなんか甘えだ
831774RR:2012/10/17(水) 19:20:13.85 ID:zCASds1L
ほほう、指じゃなくて手とは、ずいぶん甘いな
832774RR:2012/10/17(水) 19:31:12.95 ID:Oi/vYeRc
ああまたスタンドネタか、やれやれw
833774RR:2012/10/17(水) 19:49:39.75 ID:Fp1tIvcy
チェーンせっかく交換したのにキャブ詰まってて動かない
834774RR:2012/10/17(水) 20:42:33.29 ID:ZszUQ3ZP
スタンドって、「ゴゴゴゴゴッ、いでよサイドスタンド! ズキュ〜〜〜ン!」って自分で言いながら出すよね。
みんなそうするよね。
835774RR:2012/10/17(水) 20:43:39.69 ID:wJ+z+xTp
お前らスタンド発現させてんの?
836774RR:2012/10/17(水) 20:53:47.59 ID:tsDdBgsy
別に発現させたりはしないけど、
歳のせいか「よっこいしょ」とか呟いたりはするよ
837774RR:2012/10/17(水) 21:11:29.26 ID:Sx0rtk2u
普通二輪の最初の時間に、バイク起こしたり、スタンドかけたりするけど、
二十ぐらいの女性がスタンド掛けで苦労していた。
でも、「ぬフゥ〜」の掛け声?は、ないだろ。

嫁入り前の女性が口にしていけない言葉ベスト10に入っていると、予想する。
838774RR:2012/10/17(水) 21:14:42.27 ID:zCASds1L
>>837
おまえとはうまい酒は飲めない
839774RR:2012/10/17(水) 21:19:59.52 ID:wJ+z+xTp
そいつラオウじゃね
840774RR:2012/10/17(水) 21:22:13.67 ID:AtlZpIEg
>>838
そうだよな?
「オレのセンタースタンドも起こしてくれないか?」
くらい言ってほしいぜ。
841774RR:2012/10/17(水) 21:32:55.99 ID:Oi/vYeRc
>>836
>歳のせいか「よっこいしょ」とか呟いたりはするよ

ああ俺も小道迷子の「風します?」読んでから大体この掛け声だな
あれに出てたRZ250って2stスポーツなのにセンスタ有ったんだよな
842774RR:2012/10/17(水) 21:38:28.32 ID:+gCUOKms
よっこいしょーいち、って言ってしまう
843774RR:2012/10/17(水) 22:41:18.17 ID:oEcJsYl8
>>830
YouTubeで海外のバイク動画観てるとタンデムバー掴んで無造作に後ろ持ち上げて
方向変えてるから体格も筋力もモノが違うと思った。BMWのGSで厳しいとこ走ってるし…
海外リーグで活躍してるアスリートを尊敬する
844774RR:2012/10/17(水) 23:51:31.26 ID:eGgyIaKB
>>837
昔駐輪場でスタンド上げながら『じゅわっ!』て叫んでるお姉さんならいたけどな。
845774RR:2012/10/18(木) 03:52:32.03 ID:iFsHSK+u
>>843
ヨーロッパに旅行に行った時デパートの扉がすっごい重くて、「ぬぬうーっ!」って頑張って両手で押して開けてたら
後ろからきたお姉さんが片手でヒョイと開けて通ってった時はびびったよ。
あれはもう違う種類の動物じゃないかとオモタ
846774RR:2012/10/18(木) 08:20:18.39 ID:+fZ0i1vG
そのお姉さんは気圧差を上手く逃がす頭を持ってただけさ
847774RR:2012/10/18(木) 13:43:59.85 ID:8VbToYZJ
昨日、雨の中6時間走ったからクリってきた
848774RR:2012/10/18(木) 20:43:03.19 ID:2Z0l81aV
雨量によるけど雨の中1時間も走るとオイルなくならない?
おれは休憩時に小瓶で簡易給油してる。みんなどうしてるんだろか。
849774RR:2012/10/18(木) 20:45:08.88 ID:SCmFSzD4
雨だとなくなるよ。
俺も補給用の目薬容器もってってクリクリしてる
850774RR:2012/10/18(木) 21:22:03.13 ID:x8cRN0pG
チェーンソーオイルがなくなったので、チャンクリ用に20-50wのバルボリンちゃんを購入した。

面倒だから、いつも歯ブラシでチェーンを磨いてる。結構楽にできるからいい感じ
851774RR:2012/10/18(木) 22:22:09.99 ID:9F+NOyU/
今日、やっとカナダから「PackJack」が届いた。
カナダ[カルガリー]から10月3日(時差があるので日本では4日)発送で、到着は18日。
説明どうり10営業日での到着だった。2週間は結構不安だったけど届いて一安心。
イギリスから輸入した自転車部品は5営業日での到着だったので、カナダの郵便事情は
悪いのかなぁ。
852774RR:2012/10/18(木) 23:07:43.48 ID:TgU1igty
>>851
で、どうよ。使いやすい?
あと、総額いくらで手にはいった?
853774RR:2012/10/19(金) 00:19:52.77 ID:I4rqCcsi
>>848-849
え、そうなの!?

じゃあ雨の中、数時間走行とかどうすんだ?
一時間事に休憩して、オイル足すの?

いくらなんでもそれは困るな・・・
854774RR:2012/10/19(金) 00:47:40.01 ID:GERZI7B3
雨天走行が決まってて、オイル継ぎ足しがいやなら、ルブ吹いちゃうのが一番!
855774RR:2012/10/19(金) 00:48:27.90 ID:Zm9Sk97X
>>853
雨天決行で長時間走る事が事前にわかってれば、その時だけルブでもいいんぢゃね?
856774RR:2012/10/19(金) 03:22:53.43 ID:I4rqCcsi
いやいやいや、一時間でオイル飛ぶとかウソでしょ?
そもそもオイル切れたかなんか、見て分かるんかい?
857774RR:2012/10/19(金) 05:32:53.56 ID:qO6Wujom
>>852
851です。
総額は3994円50銭(52.95$=総支払額)
今はSpool Typeしか製造していないらしくて、別にウェビックでフックボルトを購入したけど
あっけなく後輪が浮きます。バイクを押して行ったり来たりしていたのが何だったのかと,,,
858774RR:2012/10/19(金) 07:00:39.88 ID:jukvujn8
>>856
前の台風の時に100km走ったけど、翌日見たらチェーンはカラカラだったよ。
520のシールチェーンでチェーンソーオイルとシリコングリスの1:1のブレンド
859774RR:2012/10/19(金) 09:05:44.77 ID:88JkuUXp
雨でオイル流れても、濡れてる間は水で潤滑されてる。
問題はバイク降りてからで、そのまま放置してるとチャーンに錆が出始める。
860774RR:2012/10/19(金) 09:28:42.66 ID:IEBm80TU
>>856
めんどくさい奴だな
一時間でオイルが飛ぶなんて嘘っぱちだよ
これで満足か?
861774RR:2012/10/19(金) 11:53:08.61 ID:T2O20TFY
>>859
水で潤滑って…
と思ったけどオイルで潤滑するのに水で潤滑しない
理由はないか。いやするのか潤滑?
862774RR:2012/10/19(金) 12:13:08.86 ID:GERZI7B3
する。
膜が保持されないだけ。完全に油切れたチェーンに水で潤滑させようって話じゃ無くて、
油が洗い流されていく過程での話だから、気にするようなことはなにもない。
ウェスで拭き取って油を差せばいいよ、ってことだしな。
863774RR:2012/10/19(金) 14:30:46.90 ID:I4rqCcsi
>>860
やだやだ、だってあなた
俺を面倒なヤツだと認定して嘘ついてるもん!
864774RR:2012/10/19(金) 15:30:55.51 ID:Kh5zZuMA
>一時間でオイルが飛ぶなんて嘘っぱちだよ
これを嘘だと認められるなら答えは出てるだろ
わかったら二度と来るな
865774RR:2012/10/19(金) 16:37:48.72 ID:z4j0kZiz
先日買ったバイクが片側白ルブ片側赤錆ローラー固着のなかなか酷い状態だったが、今日クリッた
固着は無くなったが赤錆は取れないわ
866774RR:2012/10/19(金) 19:18:46.07 ID:Fw2pnrmZ
1時間で飛ぶというのはおそらくローラー表面あるいはシールの外見かと。
867774RR:2012/10/19(金) 19:45:42.00 ID:bW6vhKb7
848です。
アバウトな書込してすみません。
先日雨の中走ったんだけど、1時間くらい(一部高速込みで60〜70km)走ったとこでチェーンを見たらローラーがピカピカになって
触っても油の滑りが感じられないレベルだったからオイル持ち歩いて注油したほうがいいのかなと思った次第です。
868774RR:2012/10/19(金) 19:51:55.33 ID:RS31EFBY
そこまで神経質に気にするならルブにしたらいいよ
869774RR:2012/10/19(金) 22:10:50.72 ID:37TxUqGZ
>>857
852です。
参考になりました。
ありがとね。
870774RR:2012/10/20(土) 07:35:29.46 ID:KguwlXfM
ルブってんじゃねーよ!!
871774RR:2012/10/20(土) 11:15:08.59 ID:B23ficz8
まあ雨の日怖いってのはあるよな
872774RR:2012/10/20(土) 11:28:21.17 ID:Uz+Smdub
3回目のオイルメンテをしたけど初回はちょっと引っ掛かりがあったローラーも
滑らかにクリクリ出来て気持ち良い…
873774RR:2012/10/20(土) 12:30:42.15 ID:4gpQKbZ8
>>872
アレを経験するとハマるんだよね〜
874774RR:2012/10/20(土) 12:58:45.16 ID:MMKSmmay
>>870
ちょっと笑った。
875774RR:2012/10/20(土) 22:22:33.34 ID:IG4sNrk7
>>857
バイクの右側に立ってリアシート辺りを押してみ。あっけなく浮くから。
876774RR:2012/10/20(土) 23:05:47.58 ID:XX5jnIWX
フルバンク駐車で簡単にできるだろ
877774RR:2012/10/21(日) 07:10:05.45 ID:fkq74o1w
スイングアームをジャッキかけたら簡単に後輪浮いた
怖い思いしてセンスタ上げようとしてたのはなんだったんだ
ジャッキするのにセンスタ邪魔だし、とっちまおうか
878774RR:2012/10/21(日) 09:01:48.50 ID:idzN+YZj
ローラーをクリクリしてる時にはレオンの銃をカチャカチャやってるかのような気分
879774RR:2012/10/22(月) 15:14:39.81 ID:3R3ayAfQ
>>878
ローラーのくり、くりくりさちゃった☆ウフフ☆
良い感じ、オッケー☆
880774RR:2012/10/22(月) 17:00:57.88 ID:RUxgPspA
(気持ち悪い)
881774RR:2012/10/22(月) 17:04:55.82 ID:3R3ayAfQ
とりあえず>880は、気持ち悪い書き込みして
すみませんでしたと謝るべきだ
882774RR:2012/10/22(月) 17:09:48.60 ID:RUxgPspA
すみませんでした
883774RR:2012/10/22(月) 17:24:02.21 ID:fbTVbQyi
882が可哀想すぎるww
884774RR:2012/10/22(月) 19:20:12.42 ID:nhcmx9XS
たまに見かけるサビサビのチェーンにオイルを塗りたくなるのは俺だけですか?
885774RR:2012/10/22(月) 19:37:59.12 ID:8tU3QEAp
そんなんはおまえだけ。


このスレのやつらは、そう思ったと同時に手持ちのオイルをぶっかけてるからな。
思い悩むとしたら、どっち回しでクリクリするか。
このまえは時計回りだったから、こいつは逆か?いや初めてだからやっぱり左まがりか?・・とか。
886774RR:2012/10/22(月) 20:08:38.25 ID:M7b8GUxZ
>>880-882
何でだよw
887774RR:2012/10/22(月) 21:07:57.76 ID:15I313td
>>884
あるある
家族の自転車をチェンクリしたりするよね
エンジンオイルは重たいかなあ、とか考えながら。
888859:2012/10/24(水) 09:48:19.99 ID:qgIz54HJ
>>861さん
二輪乗りなら雨の日の濡れた路面を考えれば滑りやすい事はわかるっしょ。

簡単に流れてしまうことと、簡単に乾いてしまうこと、錆させることが水潤滑チャーンの問題。
少なくとも錆の問題が無くなったら、スットコウォーターなる機械作って水だらだら垂らして
走っていてもいいんじゃないかな。

何日も前のレスにわざわざ何が言いたかったのかと言うと「すっとこ」
889774RR:2012/10/24(水) 16:53:34.54 ID:15/dQxJg
すぐに空気にさらされちゃうし、水自体が酸化剤だし
890774RR:2012/10/24(水) 21:40:54.42 ID:FR0k34f3
チェーンの素材の摩擦がゼロだったらどうなるのだろうか
891774RR:2012/10/24(水) 21:41:52.74 ID:HrjzLkUd
ギヤの歯が空回りする気がする。
摩擦ゼロなら、外周方向に逃げちゃうでしょ。
892774RR:2012/10/24(水) 21:48:07.24 ID:9f9ogArv
>>888
オイルメンテでも雨振り出しても気にせず走ればいいのか。
問題は雨が降り止んだ後でオイル流れて、水も乾燥した後か。
当然家帰った後のメンテは当然として。
893774RR:2012/10/24(水) 22:00:32.87 ID:i8YkUU3p
オイルメンテ始めて1ヶ月だけど家に屋根の付いた保管場所が無いのが悩みの種だ
雨の中帰宅した後メンテ出来ないから適当なビニールシートで簡易テントみたいな物を作るか
トタンで本格的な物を作るべきか…
894774RR:2012/10/24(水) 22:24:23.35 ID:mPh3RFZb
自転車用のテントみたいなやつだと、安いみたいだよ。
895774RR:2012/10/24(水) 22:34:43.00 ID:nsPtDkEi
>>893
台風のこととか考慮に入れておくんだぞ
896774RR:2012/10/24(水) 22:56:27.18 ID:WIaghJOm
コレ買いたいけど、隣の家のハーレーがギリで通るスペースになるから買えない…。

ttp://www.webike.net/sd/20321935/
897774RR:2012/10/24(水) 23:39:00.51 ID:zNMJJlSm
>>893
庭があるならこんなのどう? 庭うらやましす。
http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/D_FXN-BIKE/main.html

896みたいなのは台風の時はあけとくのかな。
898774RR:2012/10/25(木) 01:05:07.11 ID:r3ciZeNh
>>896
隣の家の敷地に食い込むなら駄目だけど、自分家で収まるならおkではないの?
899774RR:2012/10/25(木) 01:21:16.20 ID:ZH+PIokF
>>897
こういうのほしーなー
マンション住まいだから絶対無理。
個人経営の駐車場のオーナーと交渉して、長期契約して設置とか出来ないもんかなぁ。
900774RR:2012/10/25(木) 02:25:56.21 ID:1EglrEVy
雨天走行時のチェーンにかかる巻き上げた路面の水しぶきには、かなりの泥や砂なんかが含まれてると思うから。 オイル流される→流された隙間にジャリジャリ含む水入る→水分による潤滑もあるが、同時に磨耗も進行 だと思う… まぁ、どっちにしてもチャーンには厳しいね
901774RR:2012/10/25(木) 02:57:39.74 ID:6PwrBONn
スコットオイラー装備したけど、インジェクターはツインじゃないといかんね。
インジェクターある方はオイリーな感じだけど
反対側のチャーンはなんか乾いてる……
902774RR:2012/10/25(木) 13:18:23.50 ID:S6tUlwsy
>>901
自作スットコで二股にしたけど抵抗が少しでも違うと片側だけになっちまうんだよなー
真鍮の曲げ加減とか先端の穴の大きさとかめんどくさくてとっぱらっちまったよ

てか、スットコ理論だと中から浸潤していくから外は乾いてても大丈夫とかじゃなかった?
903774RR:2012/10/25(木) 16:37:42.69 ID:9o1Hlhdm
>>901
気にしすぎ
904774RR:2012/10/25(木) 22:42:00.06 ID:DGbtJP0F
>>891
そこは当然逃げない張りにする
摩擦ゼロのものが接触するとどうなるんだろう?

>>893
布屋根はこれからの時期は雪で潰れるかも

>>901
太いチェーンだと全体にかけるのは難しいかもね。中心とサイド二箇所の計三箇所注油しなきゃいけない
スットコの先に針金三つ又に付けたりとか?
905774RR:2012/10/26(金) 21:21:14.69 ID:prmAfEHD
ドライブスプロケの近くにガイドローラー?が付いてるだろ
あれに注油すればいいんだよ。
樹脂だし気の済むまで加工して適性注油溝を成形すればいい。おれってあたまいい。
906774RR:2012/10/26(金) 21:34:21.68 ID:vCZAkoT0
>>904
チェーンの内側に歯ブラシ当たるようにして
歯ブラシの裏から穴あけてそこにオイル流すようにすれば掃除もできていいんじゃね?w
907774RR:2012/10/26(金) 23:21:35.98 ID:r59O9s6d
エアブラシの塗料の代わりにオイル流すようにすれば濃霧で極少量だしチャン散布捗りそうじゃね?
908774RR:2012/10/27(土) 02:36:34.99 ID:0A4nWICF
受け皿みたいな感じの下側だけのチェーンケース造って、いつもオイルに浸るようにしたらいいよ!
909774RR:2012/10/27(土) 07:24:39.54 ID:u9pW2X8X
シールチェンのシールよく見てみろ、けっこうなくなってるから。
910774RR:2012/10/27(土) 08:26:42.81 ID:GJpzkVUw
ねえよ
911774RR:2012/10/28(日) 05:47:56.70 ID:u9EcRhnC
ロンツーの時だけルブ使うって人いるみたいだけどどお?

ルブって持つの?メーカー推奨だと300〜500kmで手入れしろとか書いてある
これじゃよくてもオイルの倍程度。クリーナーやらの手間と見合うんかなあ

帰ってきたらまたオイルに戻すんだよね?
そのままオイルでいいの?掃除とかしないでいいの?
うんこ出ない?

最近ツーリングにハマってきて、500kmとか走ることが多くなってきて
オイルメンテとしてはどうなんだろうなって思って
912774RR:2012/10/28(日) 07:08:19.09 ID:9AsXE3Om
センスタあるから付け足し秘伝のオイルを
空になったハンマーオイルのオイラーに入れてツーリングに携行してる

五〜六回挿せるから不意に水にやられても安心!中蓋あるから漏れない!サイコー!
913774RR:2012/10/28(日) 10:53:02.53 ID:LWzM1fLi
俺は、工作機械用の多目的潤滑油スーパーマルパス68にルート産業の
オイルトリートメントを50:50で混ぜて使ってる。
600キロ走ってもカラカラにはなってない。

914774RR:2012/10/28(日) 12:56:50.55 ID:nPT7NhVh
チェーン変えたついでにオイルメンテに切り替えて、余ったエンジンオイルを差してるのですが、これだと緩すぎますか
それなりに粘りはあるように感じるのですが
915774RR:2012/10/28(日) 13:00:14.05 ID:OUq28K5m
エーゼットのチェーンソーオイルと、オイルトリートメントを6:4(オイル:トリートメント)で使ってる。
三回分の給油時(600km)まで走って、まだシール部分がテカテカしてた。
ロング一回で注油すれば問題無さそう。
走行はしてないが、テストとして一日雨ざらしの状態にしたけど、シールの状態を見る限りオイルが流れ落ちたはなかった。
使用用途は通勤と峠で、通勤場所の事情によりぬわわキロ出してるが、飛び散り無し。
916774RR:2012/10/28(日) 13:17:42.27 ID:i4z1lYh9
初クリ終了。どこまでクリったかわからんくなるわ。いい方法ない?
917774RR:2012/10/28(日) 13:20:06.74 ID:Ih39GFjs
>>916
カシメは無いのかい?
918774RR:2012/10/28(日) 13:20:34.76 ID:GIw4Q+WH
>>916
カシメやジョイント位置からスタート。
エンドレスなら、油性ペンでマーキング
919774RR:2012/10/28(日) 13:48:01.77 ID:sgnrGvpx
こないだ高坂SAでオイルメンテしてたカワサキ大型載りはここの住人かなw
スゲェ話しかけたかったけどチラ見で終わったチキンな俺orz

>>916
俺センスタないんでカシメとかまで押すの面倒
なので磁石愛用
だけどスボロケで落っこちて取れなくなる車種もあるから注意
920774RR:2012/10/28(日) 14:32:39.43 ID:HjQXmYlW
紐でいいやん
921774RR:2012/10/28(日) 16:18:19.63 ID:P1leKCUf
>>914
エンジンオイルで十分
922774RR:2012/10/28(日) 22:59:29.38 ID:+OVFgRXs
>>916
開始のコマにマスキングテープとかビニテで印してる
923774RR:2012/10/29(月) 12:57:42.53 ID:drb4iXw4
アウタープレートに細いタイラップ縛り付けると良い。
針金でもいいけど。
924774RR:2012/10/29(月) 17:46:27.52 ID:bRtTIgAb
俺は修正液
プレート部分なら大丈夫かなーと。
925774RR:2012/10/29(月) 18:48:59.83 ID:m6lJht36
プレートにガリッと傷つけて目印にしてる
926774RR:2012/10/29(月) 18:55:50.74 ID:AXls8Uqd
傷はらめぇぇ
927774RR:2012/10/29(月) 20:22:07.62 ID:yPSN3QiX
全体を拭く前なら1カ所だけプレート側面まで拭く
拭いた後ならそこらの汚れたオイルこすりつける
928774RR:2012/10/29(月) 21:07:22.10 ID:8/4noDi+
開始点をかしめてるコマにしてる。そしてかしめてるコマに戻ってきたらおしまい。
929774RR:2012/10/29(月) 21:18:41.93 ID:krUviHAB
この話題も開始点に目印をつけておいた方がいいね。
930774RR:2012/10/29(月) 21:46:20.84 ID:2yDUeN0r
クレヨンで印
931774RR:2012/10/29(月) 21:52:38.92 ID:XzREfIjB
カラーチェーンに変えてちょっと走ったらカバー内うんこが付いて赤、うんこ、銀色のチェーンになった
932774RR:2012/10/29(月) 22:11:42.57 ID:3F/SuF2S
カシメ前の新品チャーンに付いてるルブ、やっと落とし終わった・・・。
なっかなか落ちなくて、エンジンオイルでジャブジャブ洗っちまったw
でも、ルブてんこ盛り状態より動きは滑らかなのは何でだw
933774RR:2012/10/29(月) 22:31:39.87 ID:wTFWg39p
ハンマーオイルをたっぷり目にかけてウエスで拭くんで
目印がなくても濡れ方で分かる
934774RR:2012/10/29(月) 22:33:20.07 ID:aSTQGwvY
>>932
ルブが抵抗になっていたから。
935774RR:2012/10/29(月) 22:35:08.05 ID:Xu8sbW1J
>>929
俺はお前に座布団を送りたい
936774RR:2012/10/29(月) 23:25:40.52 ID:XzREfIjB
>>933
痛そうだな
937774RR:2012/10/29(月) 23:30:42.06 ID:jaOA96cJ
そういやAZがチャリンコ用のチェーンオイル出すらしいよ
938774RR:2012/10/29(月) 23:32:12.89 ID:Ophsngll
>>936
責め方も色々あるけどな。。。
濡れちゃう方も凄い。。。
939774RR:2012/10/30(火) 02:42:37.81 ID:FqkC+150
>>937
俺がググった所によると
ハンマーオイルはVG110
チャリンコオイルはVG150みたいだな。
チャリンコオイルの方が粘度高いみたいだ。
好みもあるだろうけど基本的にはバイクにはチャリンコオイルの方が
向いてるだろうな
940774RR:2012/10/30(火) 02:45:10.00 ID:FqkC+150
>>939
訂正
ハンマーってなぜか書いちゃったけど、AZチェンソーオイルが110だ
941774RR:2012/10/30(火) 03:20:43.59 ID:vY7lYcTR
942774RR:2012/10/30(火) 05:17:15.42 ID:pogOHlT8
AZのチェーンソーオイルは200mlで298円するちょっと高級なのと、1000mlで398円する超激安なのがあるな
あの2種類の差は何なんだろうか…

今までは298円の方を買ってたんだけど、ついつい安さに釣られて398円の方を買っちゃったよ
943774RR:2012/10/30(火) 05:32:21.63 ID:L9Lpf7IN
>>941
すげーかわいい
944774RR:2012/10/30(火) 12:38:03.23 ID:po6bj+JN
これやねhttp://alwaysalone.blog.fc2.com/blog-entry-490.html かなり期待できそう! ここまで細かく用途を分けたラインナップは凄いw
945774RR:2012/10/30(火) 13:05:13.97 ID:t82DZ/gZ
>>941

>>944のやつ。
ウォータープルーフとかかなり気になっちゃうw
946774RR:2012/10/30(火) 13:19:19.29 ID:u6lVXA4x
なにこれ、来年になったらまた新たなるチャンクリライフが始まるじゃねーか!wktk
947774RR:2012/10/30(火) 13:31:50.53 ID:Tv6ZBdos
AZが本気になったか
胡座かいて商売してる連中には良い刺激になるだろう
たった50mlでこれの10倍の値段で売ってるのもいるからな
948774RR:2012/10/30(火) 15:48:35.08 ID:gCWVDiQk
>>942
ただのお得用で中身は同じだと思う
949774RR:2012/10/30(火) 15:52:11.18 ID:gCWVDiQk
azオイル公式
ttps://www.az-oil.jp/
950774RR:2012/10/30(火) 17:12:47.63 ID:RPIjP/rE
やばいリフィーラー欲しいぞ
951774RR:2012/10/30(火) 18:23:18.05 ID:FqkC+150
>>944
クリーンってのがドライタイプとか書いてあるぞ
もしかしてウンコつくようなルブなんじゃないかこれ?
952774RR:2012/10/30(火) 18:24:05.18 ID:t82DZ/gZ
じゃあ他の三つ使えばいいんじゃね
953774RR:2012/10/30(火) 18:38:42.58 ID:7nm16kgB
ステマですか
954774RR:2012/10/30(火) 18:40:26.20 ID:n6YmlAcm
もうエンジンオイルでいいや
955774RR:2012/10/30(火) 18:44:53.69 ID:TZ9ZioM6
余ってる安物エンジンオイルを使い切ったらチェーンソーオイルを使ってみたい
周辺のホームセンターを何軒も回ったけど口先がくの字に曲がってる
サイズの小さいオイル差しが見つからなくて困った
956774RR:2012/10/30(火) 19:00:46.50 ID:UsPfzKv1
くの字のなんてあるの?
(俺ジェットオイラーの最小の使ってるんだけどあれでくの字だったら最高なのに)
957774RR:2012/10/30(火) 19:22:17.84 ID:B/CBfZOV
火で軽くあぶって曲げてすぐ水につけて冷やせ。自分好みになるまで繰り返せばイイだけの事。
958774RR:2012/10/30(火) 21:23:27.08 ID:L9Lpf7IN
あの素材なら可能だよね。安いしね。
959774RR:2012/10/30(火) 21:24:51.20 ID:gtWD4KZE
ミシン用のが小さくて良い。
もう少し首がながけりゃ尚
960774RR:2012/10/31(水) 00:09:12.98 ID:ArQ/GqTy
モリブデンパウダーとタングステンパウダーをチェンソーオイルに混ぜるならどっちがいいかなぁ。
タングステンは比重が重いから分離しちゃうかな?
961774RR:2012/10/31(水) 02:06:01.84 ID:EWap1/tv
テフロンパウダーがいい
962774RR:2012/10/31(水) 14:36:16.75 ID:8Z+eMuWW
PackJack届いたー。
Axle Type購入したんだけど、コレって一応どの車種にも対応できるようになってるだね。
大体4300円ぐらいかな。
使ってみた感じ結構よさげだけど、ツルツルしてるコンクリート上では滑って使えない。
そして作りを見て自作したほうが安いんじゃ?って思ったけど、面倒だし時間無いからいいやってオモタ。
963774RR:2012/10/31(水) 16:30:11.11 ID:EWap1/tv
だからパンタジャッキでいいと何度も
964774RR:2012/10/31(水) 16:35:52.46 ID:R7xKiAzi
重たいジャッキ使うくらいなら30〜35cmくらいの角材の方がいいよ
地面がコンクリートでも滑りにくいし
965774RR:2012/10/31(水) 20:51:53.20 ID:Pd0+jY9B
>>955
ジッポ缶に、100均の詰め替えインクの先っぽぶっ刺したらすごい楽になったよー

ただ上に向けても我慢汁みたいにずっと出てきて困るけど
966774RR:2012/11/01(木) 22:19:53.56 ID:fTRgKy7F
エンジンオイルの場合は洗浄力もあるからチェーンクリーナーいらんけど
チェンソーオイルとかの場合はチェーンクリーナーがいる気がする

どう思う?
967774RR:2012/11/01(木) 22:55:07.76 ID:TuRC92w2
>>966
チャンソーオイルのお仕事はチャーンの潤滑、防錆、冷却、木屑や砂などの汚れを飛ばす事ですよ。

汚いチャーンに使う場合は最初にオイルで洗浄したら、あとはチャンソーオイルだけで綺麗に保てる。
968774RR:2012/11/01(木) 23:36:38.82 ID:+kc6ZJAn
>>966
それならエンジンオイルで洗浄すればいいんじゃね?
969774RR:2012/11/02(金) 00:08:20.79 ID:2ZdACq0F
>>968
エンジンオイルで洗浄したらそのままで十分じゃね?
970774RR:2012/11/02(金) 02:46:39.88 ID:LKC4vBhK
新しいバイクに新しいチャーンやー!
一日一回クリクリしちゃるでー!
971774RR:2012/11/02(金) 03:21:16.34 ID:wrtaHJYW
庭に屋根付き駐輪場作ったらチャンクリ捗り過ぎワロタ。
972774RR:2012/11/02(金) 10:57:58.13 ID:xf6Qg3fB
>>971
自分用の駐輪場うらやましい・・・
973774RR:2012/11/02(金) 12:13:51.81 ID:Hyrwvzi4
>>970
前戯をタップリ楽しんだ後、跨がって逝くのですね。
974774RR:2012/11/04(日) 05:18:04.40 ID:S1/qnEHe
ほんとにシール痛めないこれ?
あとちょっと走るとチェーンが黒くなるのはなんで?
単なる汚れ?スプロケが削れたりした鉄粉?
975774RR:2012/11/04(日) 07:41:15.19 ID:TiWC1JcE
ローラーの中に溜まった汚れ
976774RR:2012/11/04(日) 13:54:58.31 ID:S1/qnEHe
単なる汚れなのか…
977774RR:2012/11/04(日) 14:13:29.99 ID:n5SGJ59T
そういう教義の宗教だから
978774RR:2012/11/04(日) 15:44:39.31 ID:sMMfZHNZ
>>974
汚れが出切ってしまうまで頑張れ。
979774RR:2012/11/04(日) 15:54:22.18 ID:eqwLQUMs
チェンソーオイルでもう何回もメンテしてるが、未だに走った後は黒くなるぞ
ローラーの中の汚れが出てるようには思えないんだが・・・
あと、ホイールに飛び散った跡が、何と言うか、粉っぽい
チェンソーオイルはこんなもん??
980774RR:2012/11/04(日) 15:58:00.72 ID:oTFaCSZC
>>979
フロントスプロケカバー開けた?

ホイルのは走ってる時の粉塵集めてるんだろ
981774RR:2012/11/04(日) 18:18:00.78 ID:op/Qh1e+
俺もずっとチェーンソーオイルだけど黒くなる
もしかして100%エステルのエンジンオイルとかだと黒くならんのか?
982774RR:2012/11/04(日) 19:13:29.70 ID:hK3wqNQV
見えないほど細かい鉄粉が汚れとなる
983774RR:2012/11/04(日) 20:22:01.94 ID:DwqHAwur
おれはエンジンオイルだが
ルブから移行して10回くらい経ったころには
ローラー表面の縞々もなくなったけどな。

ドライブスプロケカバーは外してウンコは取ったし、周辺のガイドローラーとかもきれいにした。
あとは200kmいかないうちにオイルをタラーと一回りさせてるだけだけど(ふきとりなし)
ローラー表面はもう単一単色状態。
984774RR:2012/11/04(日) 20:29:49.41 ID:gUj/CKhM
そもそもチェーンとスプロケ間は潤滑してるとは言え
少なからずお互いを攻撃しあうでしょ。
それで出た鉄粉と外部からの粉塵等で黒くなるのは
仕方ないんじゃないかな。
985774RR:2012/11/04(日) 20:45:46.16 ID:QP3wUXw/
オイルメンテしてる人って、冬眠のときもオイル塗ってから冬眠させてる?それともルブを塗る?

あまり長期間だとオイルが抜けそうな気がするけど•••また塗れば良いじゃんてのは無しで
986774RR:2012/11/04(日) 21:01:44.45 ID:JkUPDac5
冬眠でオイルなんて抜けないよ、雨ざらしにしてたら別だけど
987774RR:2012/11/04(日) 23:26:29.32 ID:20coVqpP
>>985
月に一度はクリクリしたくなるのさ
988774RR:2012/11/04(日) 23:57:05.13 ID:ZhywWSkz
確かに禁断症状が出てくるなw
自分の場合は2週間に1回は触らないとムズムズしちゃう
989774RR:2012/11/05(月) 00:03:29.64 ID:1ea+Lo7Z
蚊の季節がいつの間にか終わってた(^-^)
990774RR:2012/11/05(月) 18:56:04.99 ID:flBOnrVc
昨日蚊を五匹は見たが
991774RR:2012/11/05(月) 21:06:18.02 ID:78AQP1qP
今日見たスズメバチは寒さのせいか動きが悪かった。
992774RR:2012/11/05(月) 22:30:09.42 ID:flBOnrVc
スズメバチも動きが鈍ければただかっこいい虫
993774RR:2012/11/05(月) 22:31:18.17 ID:RzhBmpDI
Gとかも動き遅くなるねw
994774RR:2012/11/05(月) 23:50:38.02 ID:crmM5/xB
>>985
錆が心配だからオイルまみれにしてふき取らずにしてるわ
どうせ春になったらお掃除するしルブよりは掃除楽だし。

チェーン外せるならオイル漬け
995774RR:2012/11/06(火) 00:47:32.77 ID:luUIbwa/
皆さんてチェーン外側の凹凸部分(アウタープレートとインナープレートの継ぎ目)
て掃除してます?
ウエスで汚れを拭き取る時、いつも苦労してるんだけど何か良い方法ないかなぁ。
996774RR:2012/11/06(火) 03:44:24.10 ID:Qx9oWnyv
どうせすぐにまた汚れるから気にしない事にしてるw
997774RR:2012/11/06(火) 16:36:42.92 ID:SSkuCLCN
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 29クリ目【救えるチャーン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352187364/l50
998774RR:2012/11/06(火) 17:58:20.86 ID:T2OjgZ6W
>>997
スレ建て乙。


そして梅
999774RR:2012/11/06(火) 18:17:41.20 ID:XZM+7xmc
ルブうんこで埋め
1000774RR:2012/11/06(火) 18:40:05.28 ID:aysong9Q
戦!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐