モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart90cc

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2012/07/04(水) 23:03:37.43 ID:6DuapCb+
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)
3774RR:2012/07/04(水) 23:05:11.78 ID:6DuapCb+
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。

・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・プーリーホルダー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
ここ使ってくれていいですよ(ttp://hp.jpdo.com/cgi31/79/joyful.cgi
・年式・色などは↓で調べろ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
4774RR:2012/07/04(水) 23:06:36.45 ID:6DuapCb+
・オイル交換しようとしたらバネと棒が出てきたんだけど?

そこはオイル交換用のドレンボルトじゃない
棒は黒いキャップが付いてるほうを上にして入れろ
バネにゴミが付いてないか確認して先が細くなってるほうを上にして戻せ

・Φはパイでは無く「ふぁい」=変換にするとΦになります

・○○マフラーの性能って良いですか?

排気量、乗り方(街乗り、最高速)、音量は静かな方が良いのか?
等の条件によって、お勧めのマフラーは変わる
50ccのままだったらノーマルマフラー最強

・シナエンジンやボアアップで白ナンバーでもバレないですか?

暴走凶器 ちゃんと二輪免許取って来い 立派な犯罪です
あなただけが逮捕される分にはいいかもしれませんが
事故の時に保険が適用されなかったり、自分だけではなく家族や他人の人生をダメにする事があります
きちんとナンバーを再申請しましょう あなたが想像している以上に重要ですよ
保険屋も警官もバカじゃないです こんなつまらんことで人生棒にふるな

・モンキーBAJAって何て読むの?→モンキーバハ

・しつこいですが些細な質問でも車体番号とエンジンナンバーは必ず書きましょう
あなたが思っている以上にモンキー・ゴリラ、カブ系エンジンのマイナーチェンジは凄いです
質問の回答が早く得られるかもしれませんよ 時間を無駄にしないためにも必ず書きましょう
5774RR:2012/07/04(水) 23:07:52.75 ID:6DuapCb+
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない使わない。ショップは売らない薦めない。
 あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
 ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける物に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
 ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
 中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。

・オークションやフリマのフレーム番号の削られた中古フレームは買わない関わらない。
 ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
 「いたずらされて削られてしまってます、レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
 「アルミフレーム/新品フレームに番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。
 「梱包済みなので確認できません」「汚れがすごくて読めません」というのも怪しみましょう。
 エンジンナンバーやフレームナンバーを書くことはむしろ出品物に価値が付く要素なので
 隠したり調べてくれないなどの事は何一つプラスにならないことなので、まともな出品者は必ず答えるはずです。

 
 ホンダの正規ルートでのフレーム番号の移植申請は
 「元番号を読み取れるように潰す」のが決まりです。
 完全に削り落とすことは通常の申請でやりません。
6774RR:2012/07/04(水) 23:08:45.83 ID:6DuapCb+
1967 Z50M Z50M-101000~114677
1969 Z50A Z50A-1697806~
1970 Z50Z Z50A-263303~
1974 Z50ZK1 Z50A-2000002~2010525
1978? Z50J/J1-? Z50J-100〜120  ※4Lモンキー生産終了
1979 Z50J-Z Z50J-130  ※5Lモンキー/ゴリラ生産開始
1981 Z50J-B Z50J-141
1982 Z50J-C Z50J-142
1984 Z50J-E Z50J-150
1985 Z50J-F Z50J-160 (ゴリラ生産終了)
1988 Z50J-J Z50J-162/180
1990 Z50J-L Z50J-163
1991 Z50J-M Z50J-170/190 (モンキーBAJAも含む)
1992 Z50J-N Z50J-200 (モンキーBAJAも含む) ※モンキー12V化
1993 Z50J-P Z50J-210
1995 Z50J-S Z50J-220
1996 Z50J-T Z50J-230
1997 Z50J-V Z50J-240
1998 Z50J-W Z50J-250 (ゴリラのみの番号)※ゴリラ復活
1999 Z50J-X Z50J-260 (メッキゴリラのみの番号)
7774RR:2012/07/04(水) 23:09:36.79 ID:6DuapCb+
2000 Z50J-Y AB27-100
2001 Z50J-1 AB27-110
2002 Z50J-2 AB27-120 (モンキーのみ)
2003 Z50J-3 AB27-130 (モンキーのみ)
2004 Z50J-4 AB27-140
2005 Z50J-5 AB27-150 (モンキーのみ)
2006 Z50J-6 AB27-170 (モンキーのみ)
2007 Z50J-7 AB27-180 ※モンキー/ゴリラともキャブレター車終了
2009 Z50J-9 AB27-190 ※FIモンキー生産開始
補足
1987 Z50JR-H AB22-1000017~(モンキーR)
1988 Z50JR-J AB22-1007601~(モンキーRT)
8774RR:2012/07/04(水) 23:10:56.33 ID:6DuapCb+
                            r 、
                            |::::}
                            しイ 
                              ||
                              ||、 
                           Qニ)ド  
                              ヾヽ 
                               冫)
  __    /`ニニニニ=ー´ヽ    ェゥェ    ,ヱ〃j",ー.i、
  ゝTマ=ー=く:::::::::::: : : : . : . . . . /γ´ ̄ ,、_ ̄ヽ, ,】,ム、--。:;:;:| }
   rーヾ⊥\\。  。  。  。゚///    ゞ≧ `iヽ ゞ、_l_!∠辷i/
   `D イ乙>=厂 ̄ ̄ ̄ ̄ -じニニニニニ=ソ ̄ュ ヘ V〉___ .
   / / 〆⌒ ==♀ィ-====ー― -- 、: . : . :ヽ ̄ ̄〉ヘ Vー―‐-ゝ
    'イ´ / ̄⌒コミヾ\゚/// /// ゚/∠`ヽ,:::::ゞi,_ / /ヽヽ__
    ` ̄/´ ̄7ミ/`ヾ、` ̄≧ー――― 、ゝ、气lエl.l_/. ,/マィ::::::::::::`ヽ,
     /:::::::,;イ⌒ミ/ヾ,:::::::ヽ_〉∨´ ̄r⌒ヽャl:::l =;l彡l /::::::::,ゝヘ⌒ ヽ:::::ヽ.
..     i::::::::/_Q-トソ--――-パ ヽYe__,ヾ__ソ |┤:|t j ̄ l::::::::/O 〉YヽOヾ::::::l
.    |::::::::l l ピ,---―T´ ̄|b〉┴-○)ー-イi人_)ソ.  |::::::::l  l》ヘa )  l:::::::|
    !:::::::ヾ、OーイOノ::::::::/. ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´        !::::::ヽ,O eク"O /:::::::!
.    ヽ::::::::`ー― ´::::::::/                 ヽ;::::::` ー - ´::::::::/
      ` 、::::::::::::::::::彡´                   `.、:::::::::::::::::::彡´
         ` ̄ ̄´                       `  ̄ ̄´

新型モンキー だいたい30万円で発売中
http://www.honda.co.jp/Monkey/
9774RR:2012/07/04(水) 23:16:19.95 ID:6DuapCb+
                 ,。.、
            .    .マス、   /)
                   `i   /
                 ・=キ'ヽ_マ>-、
          _,,,,,_  __   _   〉ヘ,_
        '==x|`'ー・`~~'''λィ''"゙ヾイY"i'´゙i
        ャヲ''〉、__,,。イ´____゚・、マゞ'-'
        ・ラ_リξ`'''''ー--、イ,_`""〉'二ニ=
          ,i'ξミ`コ'ー--、゙i王Xムヽュ〉''=ュ、
         {::i'⊂ニ、ハ|、(__)li.|ニン.,i':〉マニ゙i、゙i、
         ∨-ィリ::::リ'ー=''`'''゙  {::{,ゝ〉゙ハ,l:::::}
         `'==-'゙:::::::::::::::.......... ゙<`ゝヒラ:::::ノ
                         `'ー=-‐'゙

まとめwiki製作中
http://www24.atwiki.jp/honda4mini-2ch/pages/13.html

頭のおかしい粘着荒らし専用スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322715930/
10774RR:2012/07/04(水) 23:17:47.79 ID:6DuapCb+
11774RR:2012/07/05(木) 00:16:46.70 ID:rVZBNz+N
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nao22071?alocale=0jp&apg=1&s1=bids&o1=a&mode=2
ヤフオクで取引きトラブルの多い危険人物
入札しない入札されないようにマジ注意
12774RR:2012/07/05(木) 00:33:24.48 ID:QwIUFXwu
テンプレに
「一速はガチョン、四速はペチ」
入れる案は却下?
13774RR:2012/07/05(木) 06:36:27.66 ID:IjsTth93
てすage
14774RR:2012/07/05(木) 07:07:53.15 ID:7fM/Gjtc
・MTなんですがクラッチを握って一速に入れると少しガクンとします→そういうもんです
15774RR:2012/07/05(木) 15:21:49.88 ID:gtwmTL+P
クラッチ切ってるのに微妙に車体が前に進もうとする→そんなもんです
16774RR:2012/07/05(木) 16:05:02.40 ID:UzZRAMWR
毎度このテンプレの「→黙れ」の流れがすきだ
17774RR:2012/07/05(木) 18:53:10.43 ID:SHevCdK3
18774RR:2012/07/05(木) 21:50:17.96 ID:0b2MRP9U
なんかテンプレ読んだら心がなごむ。

19774RR:2012/07/06(金) 03:18:27.86 ID:ykdJ16wX
>>9
AAだと妙にカッコイイな
20原付板名言集:2012/07/06(金) 21:07:17.19 ID:u8CKXFAQ
カムスプロケにハンドドリルで穴開けるなんてそんな恐ろしいマネしねーよ
きっちり測定してミクロ単位で合わせて加工に出さないと
回転にブレが出てエンジンに振動が発生してぶっこわれるわ
カムスプロケなんてどれぐらい高回転するもんだと思ってんだ

レベルが低すぎることを当然のように言うなよたわけ
なにもかもが俺と会話するレベルにすら達してない

俺がカムスプロケの穴ずらし加工するなら精度が必要だから内燃機屋に切削加工出すな
素人がやっちゃいけない領分ってのがあるしな
なんでもかんでも自分でやるのが美徳だと思ってると進歩はないよ
プロの領域ってもんがある
21774RR:2012/07/06(金) 21:11:03.61 ID:dLagp3Is
粘着様のありがたい挨拶だぞみんな頭を下げろ orz
22774RR:2012/07/06(金) 21:50:55.66 ID:Gd690HW6
>>20
カムスプロケの回転数はクランク回転数の半分でよろしいでしょうか
23774RR:2012/07/06(金) 21:54:53.21 ID:yvnmlA1C
そんなこと粘着に聞いてもムダだよ
24774RR:2012/07/06(金) 22:43:55.81 ID:VhiIYsBY
オイルスレにも登場してたからな
25774RR:2012/07/07(土) 11:30:34.62 ID:9pEQa2H3
【売買交換】 買います
【車種】 モンキーorゴリラ
【地域】 首都圏
【年式】 不問
【色】  不問
【走行距離】 不問
【程度】 機関良好で曲がり・漏れや大きな錆・傷の無いもの
【希望価格】 10万円〜20万円でお願いします
【メールアドレス】 [email protected]

ノーマル車でもカスタム車でもOKです ボアアップ車でもOKです
登録して乗って帰りたいので問題なく公道を走れる状態に整備されているものを希望します
26774RR:2012/07/07(土) 11:49:06.92 ID:NZoIwzHk
>>25
ここで商売始める気か?
27774RR:2012/07/07(土) 13:00:13.23 ID:ZTxXgaIY
まともな奴はこんな所で売買はしないだろ
28774RR:2012/07/07(土) 13:11:41.70 ID:9pEQa2H3
スレ汚ししてしまってすみません

もちろんショップやヤフオクも見ていますが出品者様にかかる出品・落札手数料が高額ですので
直接取引も有りかと思いまして購入希望のレスをさせて頂きました

下記スレッドにもレスしておりますのでもし売却希望の方がいらっしゃったら是非よろしくお願いします

「売ります」「買います」「交換」スレ52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340378868/
29774RR:2012/07/07(土) 13:57:02.18 ID:pSiXUGUY
予算が10万〜20万あったら普通にレッドバロンでですら買えるだろ
屋久島とか奥尻島とか佐渡島にでも住んでるのか?
30774RR:2012/07/07(土) 21:26:07.96 ID:hs5b+d6I
10万〜20万だせばいいのが買えるな
店でみればわかるだろ傷とかは
ねらーのほうがよっぽど信用できんよw
31774RR:2012/07/07(土) 21:34:04.93 ID:wEwz3BJx
店で大ハズレを買った俺は負け組みさorz
当時は2chあったっけかな?
殿堂入りしてる店ですわ
32774RR:2012/07/07(土) 21:36:48.25 ID:pSiXUGUY
いじられてないノーマル中古でも製造時にグリス不足で組むから
ステムレースは磨耗してリアサス軸はさっびさび
33774RR:2012/07/07(土) 21:43:43.85 ID:hs5b+d6I
↑詳しすぎw
34774RR:2012/07/07(土) 21:49:53.51 ID:pSiXUGUY
モンキーだけじゃなくてベンリーもカブも全部や…
タンクの裏も塗装されてなくて錆び錆びじゃ…
35774RR:2012/07/07(土) 22:24:13.01 ID:o5Ppsmpu
店で中古買ったけど、キャブが詰まってたり、ネジの山が潰れてたり色々あったわ。
それを直すのも楽しみにしてるけど。
36774RR:2012/07/07(土) 22:26:13.07 ID:lUNxCoXo
クラッチケーブルが擦れてフレームの塗装が剥がれたら下地のグレーが出たのに
最近のはそのまま鉄が出て来よる
37774RR:2012/07/07(土) 22:40:56.94 ID:pSiXUGUY
今のフレームの黒塗装はあれ自体ただの下地だからな
色付きフレームはあの黒の上から塗るだけ
38774RR:2012/07/07(土) 23:22:38.14 ID:tEtuL6VP
猛烈にモンキーRが欲しくなってる…
175p/88sだから窮屈なのは分かってるんだorz
39774RR:2012/07/07(土) 23:29:31.66 ID:wFiLwQEK
>>38
誰が乗っても窮屈なんだよ
だがそれがいい
40774RR:2012/07/08(日) 00:00:00.72 ID:JpUB0T5P
>>39
そうだよねw、レスありがとう
41774RR:2012/07/08(日) 03:27:49.48 ID:2F1Y7uwF
>>40
グダグダ言ってる暇があったらサッサとバイクや行って買って来い話はそれからだ
42774RR:2012/07/08(日) 20:14:03.83 ID:551REE4e
>>41
ぐだぐだするのも楽しいんだよ!
43774RR:2012/07/08(日) 22:38:03.09 ID:2F1Y7uwF
走り出せばもっと楽しいのさ(笑)
44:2012/07/09(月) 20:38:23.50 ID:v/T2+1/f
久しぶりに帰郷したニャン
ニャンのモンキー風バイクが
錆び錆びだったニャン
一年前に錆び無いようにと全身シリコンスプレー吹きまくって
行ったけど無駄だったニャン
フォークの錆はどうすりゃいいか教えてほしいニャン。
45774RR:2012/07/09(月) 20:59:38.38 ID:+An1F/mT
そら中華バイクのメッキなんか
当たり前にショボショボなんだから
普通にサビサビになるわな
46774RR:2012/07/09(月) 21:58:11.90 ID:FOsG13G4
>>44
粗大ゴミで処分
47774RR:2012/07/09(月) 22:41:01.43 ID:SYrml15M
88cc PC20 ノーマルヘッド(吸気ポート拡張) 社外マフラー
MJ#85だとアフターパンパン
MJ#90だとたまにゴボゴボ
薄いよりは濃いほうがいいと思ってるので90でいこうと思う
同じような環境の人は番手いくつ使ってますかね
実は#85のほうがセッティング出てるのかなぁ
48774RR:2012/07/09(月) 22:56:14.73 ID:d0Y5+HYE
間をとって#88で試せばいい
おいらは、ずっと#95
49774RR:2012/07/09(月) 23:37:01.23 ID:xb1m9MZC
>>47
ほぼ似たような仕様、但しキャブはPC18。

MJ→#88〜102まで試行錯誤し、最終的に#95で落ち着いた。
ニードルは上から二段目。PJ#38

アクセルOFF時に若干のアフターパンパンは諦めてる。
それより走行フィーリングを優先した。

ま、キャブセッティングなんて個体によりけりだし、
エアクリやマフラーにも左右されるから、
俺の数値なんかアテにならんと思う。

辛抱強くアタリを探してくれい。
50774RR:2012/07/10(火) 00:36:57.95 ID:LNWsqqHk
話ぶった切ってすまんが
ちょっと前のモトモトで6Vエンジンに12V の発電系を換装する方法(ケースの一部をリューターで加工とか)載ってたんだが
冷静に考えたらクランクも交換しないといけないよね?
まったく触れてなかったんだけど・・・
51774RR:2012/07/10(火) 01:05:50.54 ID:LN5BjYx2
6Vエンジンって25〜40年も前の物だろ
一般的には使おうとする事自体狂気の沙汰だな
52774RR:2012/07/10(火) 02:58:22.74 ID:uz5cjfe5
モンキー30周年記念モデルの新車(室内保管)の相場はどれくらいでしょうか?手放すか、このまま飾っておくか考え中…。
53774RR:2012/07/10(火) 04:08:01.02 ID:d/eFtZ4d
店頭での販売価格が30万前後じゃないでしょうか?
54774RR:2012/07/10(火) 04:27:33.72 ID:oR3D++fi
>>47
MJはアクセル全開時の調子で決定してるか?
比喩とかじゃなくまじで全開したとき一番気持ちよく加速する番手にすべき
MJ決まってから半開あたりの調子をニードルで調整

その症状だとマフラー抜けすぎな気もするけどな
55774RR:2012/07/10(火) 05:04:44.04 ID:yqX2LBGE
>>50
>6Vエンジンに12V の発電系を

勘違いだよ、6vエンジンじゃなくて6vクランクケースだと思う
そう考えると納得するだろ?
56774RR:2012/07/10(火) 07:19:18.39 ID:sW6Fp+M1
>>52
場所は?
57774RR:2012/07/10(火) 09:37:19.15 ID:6vQhLGkl
>>47
スクリューの調整はやったんか?
58774RR:2012/07/10(火) 09:40:13.64 ID:vKV8zLOx
>>50
ポイント点火を自動進角(CDI)に買えるやつかな?
6>12V化は自分の場合、NSR50の変圧器の交換でやった。
後は電球やホーン、バッテリー交換くらいかな。
フライホイール交換は、下手に軽いの付けると左右バランス崩れてクランクのネジれから破損する。
59774RR:2012/07/10(火) 10:15:20.41 ID:5vbZkqaU
エンジンブローしたぉ…何故かクランク側の方のカムチェーンが外れたがなwww
バルブ折れたっぽいし、エンジン開けるの鬱だ
60774RR:2012/07/10(火) 11:34:40.24 ID:dnCx4xUR
エンジンブロー前のポッスンポッスンいう音が好きだ
61774RR:2012/07/10(火) 13:51:19.08 ID:TmplA21i
油温は何度を超え出したらオイルクーラーは必要ですか?
それとも容姿重視?
62774RR:2012/07/10(火) 14:00:22.16 ID:oR3D++fi
容姿重視って必要ないのにわざわざつけるってこと?
63774RR:2012/07/10(火) 14:06:39.50 ID:LN5BjYx2
全開で10分走り続けてオーバーヒートするようなら付けりゃいい
64774RR:2012/07/10(火) 18:20:45.58 ID:5vbZkqaU
油度が120度超えそうなら付けたら?
弄り方次第じゃ、全開率そうでもなくともオーバーヒートするしのぅ
65774RR:2012/07/10(火) 19:01:55.41 ID:8yyStNyb
>>53
ありがとう。
>>56
佐賀県です。

66774RR:2012/07/10(火) 20:16:36.60 ID:hsOjYkUA
ここの人の身長と体重はどのくらいですか?
67774RR:2012/07/10(火) 20:52:42.32 ID:OVoTBSZP
168cm、65kg、4?歳
68774RR:2012/07/10(火) 20:54:07.96 ID:hxW44C8z
んなもん聞いて何の意味があんねや!
69774RR:2012/07/10(火) 20:57:15.55 ID:hsOjYkUA
>>68
170以上のピザだからサーカスの熊になりそうでw

乗り心地を求めるバイクじゃないけど
腰が悪いから長い時間は難しいのかなと・・・
7050:2012/07/10(火) 21:01:32.00 ID:LNWsqqHk
>>51
ちょっと前だと思ったが2011年1月号だったわ
珍しいと思ったから買ったのよ

>>55
納得はするけどコーナー名が
「6Vモンキー腰下純正フルパワー化のススメ」だったんだ
6V 純正クロスの組み方やらなんやかやと一緒に載ってる

>>58
>下手に軽いの付けると左右バランス崩れてクランクのネジれから破損する。
まさにそれも載ってます
クランク軽量加工、クラッチハウジングのSS50 流用、フライホイール軽量加工とセットで
クランク軽量加工はともかく、両端の重量バランス無視じゃないかと

記事自体が○ートボーイSSの提灯記事みたいだったし
モトモトに完璧は求めてないっすけどね
71774RR:2012/07/10(火) 21:03:30.11 ID:OVoTBSZP
腰痛もちにはキビシイかもね。
意外と長距離も走れるよ。シートさえ換えなければ
72774RR:2012/07/10(火) 21:21:28.52 ID:hsOjYkUA
>>71
なるほど・・・
レスありがとう
73774RR:2012/07/10(火) 21:39:58.73 ID:hxW44C8z
CDI化することがパワーアップにつながることではないと思う
74774RR:2012/07/10(火) 22:08:57.54 ID:IbGRbxKR
純正クロスの話題が出てるけど、6Vの1.2速+12Vの3.4速仕様を作る時、
使う12V用ギアはCD50の物で使える?それとも12Vモンゴリじゃないとダメ?
75774RR:2012/07/10(火) 22:12:46.27 ID:LN5BjYx2
どっちでも良いが純正品はもう出ない
76774RR:2012/07/10(火) 22:15:59.95 ID:Y+cpVqs8
CDIでもポイント点火でも、12000rpmまでなら差はないって知恵袋で詳しい奴が言ってたなぁ
それ以上回す仕様ならCDIが有利らしい。もちろんポイント点火も、最大40度くらいの可変進角のやつってことね
77774RR:2012/07/10(火) 22:33:00.57 ID:hxW44C8z
>74
CDIエンジンCD50用は使えないんじゃない?
78774RR:2012/07/10(火) 23:02:40.86 ID:BZfttPJ1
7/29のツーリングは麦ジュース飲んでるか
きっちり確認しよう
79774RR:2012/07/10(火) 23:08:39.38 ID:hxW44C8z
いまどき飲酒ツーリングする脳障害持ち人間なんているの?
80774RR:2012/07/11(水) 12:11:47.12 ID:yYwu9rCJ
>>75
去年の秋にRの3,4速は余裕で出たが、もう無理なんか…?
81774RR:2012/07/11(水) 13:49:08.78 ID:hUcM1oPV
>>80
信用出来ないなら自分で調べろ
82774RR:2012/07/11(水) 17:15:14.40 ID:h64jsG9e
12Vの34速ウェビックで普通にあったけど…
83774RR:2012/07/11(水) 17:21:13.14 ID:b9N2YjD7
山ほどあるだろ?
先月強化クランクケースに組んだが出たぞ。

組み立てたが雨とタイミングが悪くてまだ慣らしも出来んかった。
鈴鹿は飾りになりそうな悪寒。
124パワー炸裂させたいぜ!
84774RR:2012/07/11(水) 21:16:40.93 ID:hUcM1oPV
12vにも2種類あるが
CDと同じ方は出ない
Jazzと同じ方は出る
85774RR:2012/07/12(木) 13:00:05.04 ID:el8mqCkk
フロントダンパーサスって片側だけ装着でバランス崩れない?
86774RR:2012/07/12(木) 17:43:01.24 ID:Gqimk8Z6
昔のバイクは良く片側だけってのあったな。
反対側はスプリングだけ。
ミニトレ何かは有名だよ。
まあやってみたら?
87774RR:2012/07/12(木) 19:17:35.29 ID:el8mqCkk
>>86
安いしやってみるサンクスコ
88774RR:2012/07/14(土) 07:57:34.14 ID:9RPcBb63
125ccのエンジンを載せてる人いますか?
燃費はだいたいどのくらいですか?
89774RR:2012/07/14(土) 08:57:12.33 ID:5EwfDIsz
中華の話か?
90774RR:2012/07/14(土) 09:27:05.85 ID:qdgptmrr
>>$8
仕様とかライダーの体重によってまちまち。

そもそも125ccなんて燃費を気にする人間が乗るもんじゃない。
他にかかるコストに比べたら、ガソリン代なんて屁みたいなもん。
91774RR:2012/07/14(土) 09:27:56.53 ID:qdgptmrr
あ、>>88
92774RR:2012/07/14(土) 11:59:59.94 ID:9RPcBb63
>>89
中華とか武田(?)のとか載せてる人いるのかなと思って。
75tとか88tはよくあるけど、50tに毛の生えたようなもんだし
どうせいじるなら125にしたら面白そうなので聞いてみた。


>>90
まぁそうだよねw
2スト125だと悪くて10q/Lって聞いたから、
4ストミニの125ならどのくらいなのかなと思ったんだ。
93774RR:2012/07/14(土) 14:16:14.20 ID:45S83F2H
>>92
エンジンの仕様によるから何一つ参考に出来る事なんてない
強いて言えば20〜50km/lの間
94774RR:2012/07/14(土) 17:07:35.87 ID:g83NVtxK
>>92
武川な
95774RR:2012/07/15(日) 00:58:01.95 ID:dmzg31MK
あんま燃費悪いのは組み方が悪いか走り方が悪いかで効率が悪いだけ
96774RR:2012/07/15(日) 01:59:19.19 ID:/6p6LwtZ
クランクの芯が出てないと燃費悪くパワーも落ちるよな
97774RR:2012/07/15(日) 11:50:24.80 ID:dKow6kdO
チェーンの駆動ロスとかベアリングとか無駄に太いタイヤとか
まず、テメーが痩せることかな
98774RR:2012/07/16(月) 10:47:16.52 ID:c8LVYGam
きちんとパワーが出てる125で中華エンジンじゃないなら、街乗りはリッター60行くってかなり詳しいヤツが行ってた
逆に中華のリーザ?とかはきっちり組んでもリッター10切ったそうだ(笑)
んでオレのエンジンはなんか今ブローした
ピストン粉々、上1/3だけが、ピストンリングのおかげで形保ってる状態だったわwww
99774RR:2012/07/16(月) 13:04:09.21 ID:EOv+D+bs
ノーマルヘッド88ccならpc20で十分だよね?
100774RR:2012/07/16(月) 13:07:44.91 ID:HhoEn01j
店に組んでもらったへたれだけど
18でも20でもいいと言われたよ
よくわからんかったけど20にした
101774RR:2012/07/16(月) 13:52:21.50 ID:BevHuDL1
VM20ならキャブ外さなくてもMJ交換出来るからいいぞ!。
102774RR:2012/07/16(月) 15:37:00.20 ID:MiNkCm9d
モンキー本舗のHPが見れない、潰れたの?
103774RR:2012/07/16(月) 16:35:34.94 ID:c8LVYGam
高価なパーツより、やっぱ丁寧な組だな…
ブローしたから困ってたら、知り合いのマニアがSクランクの自動遠心三速50ccエンジンくれたわ
パーツは全てノーマルだが、ポートや面研、バリ取りやスムージングを施したエンジンらしい。ただ一度も始動しないまま七年放置してたとか
まだセッティング出てないのに、ポン載せであっさり70キロ出てワロス
104774RR:2012/07/17(火) 01:57:49.22 ID:JEvqrEL1
6Vの50ccは16φ以上のキャブ付ければ当たり前に70km出るよ
カブ用ノーマルの13φだと60kmちょいだけど
105774RR:2012/07/17(火) 15:28:19.16 ID:OSDm26E4
要するに・・・そのスピードでどんだけ航続出来るかが問題なわけよ!
106774RR:2012/07/17(火) 23:13:02.56 ID:Ds6uaujD
エンジン側がφ26以上のTM-MJN、VM26に使えるマニホって存在するんだろうか
探してもGクラの横に長いタイプ以外全然見つからん
107774RR:2012/07/18(水) 00:49:56.80 ID:IbnlVIJs
無ければ自分で削るんだよ
108774RR:2012/07/18(水) 01:56:29.54 ID:PHOzQ6t2
ギアノイズが純正並みに静かな強化クラッチって無いんでしょうか。
今クリッピングポイントの強化2枚クラッチなんですがキュルキュル音が激しいです。

最悪、純正ハウジングに強化スプリング&プレートで組んでみようかと思ってますが、
純正クラッチで滑りがひどかったので1枚だと心もとない。
109774RR:2012/07/18(水) 18:29:16.24 ID:Ojar6Fzy
junでもデイトナでも武川でもするね。
唸らないのは純正位かなと思います。
純正で揃えると結構かかるから我慢出来ればそれが一番だよ。
単板なら早矢仕がベスト。
ただクランクベアリングが痛むけどね。
110774RR:2012/07/18(水) 21:52:21.06 ID:PHOzQ6t2
http://www.hayashimotors.com/SHOP/22401-1HS-44.html
これですか。ベアリング痛めるってのがよく判りません。
他社のよりバネがかなり強めなんでしょうか?

ちなみに純正流用で使えるクラッチってないもんですかね。
同系エンジンでDAX70とか原2のなら強化されてるかなーと
素人考えですが・・・
111774RR:2012/07/18(水) 22:12:38.43 ID:bM1aGfzg
>>110
DAX70流用は一昔前の定番だったと思うが
2枚クラッチだけど
112774RR:2012/07/18(水) 22:34:08.30 ID:Ojar6Fzy
>>110
それでOKだよ。
88のレギュラーのハイパワーでも滑った事無い。
ギア比も良いからね。
クランクを強く圧すからクランクベアリングにガタがくることがあるよ。

ダックス2枚組むなら今ので我慢でしょ?
内容は殆ど変わらないし。
それ程変わらないしドリブンとドライブギア交換すると1万円以上いるだろうしね。
113774RR:2012/07/19(木) 00:23:30.91 ID:bFB0ikJW
つーか両ギヤを純正2枚用に交換すれば音も消えてスプロケット選択も楽になるな
こっちをお勧めするわ
自分はスプリングを左手に優しい純正にしてディスクにJun製を使ってる
これだとキックの時に滑らないんで
114774RR:2012/07/19(木) 00:31:04.79 ID:PFdF3DaR
横から美味しい所取るなよww

ヒント書いて本人考えて貰いたかったのにさ。

まあ1万円はかかると思うよ。
絶対音がしないとも言い切れ無いしな。
115774RR:2012/07/19(木) 04:53:56.92 ID:bFB0ikJW
純正とJun製
ワイルドだろ?
116774RR:2012/07/19(木) 16:51:16.71 ID:9uGqmc+t
誰かヤフオクの2500円くらいのタコメーターつけてる人います?

いたらレビューお願いします
117774RR:2012/07/19(木) 17:48:26.75 ID:5lRXK9Ir
中華パーツなんかレビューする必要も価値もない
118774RR:2012/07/19(木) 18:17:27.83 ID:/xCo0e+i
>>116
普通に動く、あってるかどうかはわからん
119774RR:2012/07/19(木) 20:32:29.41 ID:lXTVU+2S
正しく書け
普通に動くものもある、だ
120774RR:2012/07/19(木) 22:14:23.42 ID:IK4GHBEz
>>107
実際に適当なマニホ(VM26用)使って自分でやったら
それなりに進角させてるのにかなりアイドリング下げてもエンストせず、
低回転のツキはやたら良いんだけど高回転がダメダメという残念な仕様にw

具体的に言うとGクラの杯盤になった奴と比較すると同じ回転j数までは回るけど
伸び方が全然違ってて最高速は10km/h以上落ちてしまった。

Gクラマニホのままいきたいのが正直な気持ちだけど、
構造上前方吸気以外はできない魔改造仕様になってて深くフォーク沈ませると
ダウンフェンダーとパワフィルが干渉してしまうんで代替品が必要なんです。
121774RR:2012/07/20(金) 01:27:56.31 ID:ti2BZZmm
空気吸ってるんじゃない?
合わせ面研いだ?
122774RR:2012/07/20(金) 02:01:15.24 ID:uC75KScX
>>121
そりゃもう
さらに寸法測ってピッタリの形に切り出して現物で合わせた
1mm厚のガスケットでも挟み込んでるんで漏れはないと思います

素材にしたマニホ自体が雑な鋳造の中華品なんで、
素材が薄い分穴開くのを警戒して内部形状を完全に滑らかにしきれてなかったのも
高回転が駄目になった主原因かなと
123774RR:2012/07/20(金) 10:00:42.55 ID:MzZe1YJi
カブ88cc組んで、クランクもC70の新品に交換しました。

で、走行しますと5000回転付近で振動が出ます。
それ以降は、それなりにスムーズに回転が上昇し、ぬわわ付近まで出ます。(10000rpm程)

この振動の原因はいわゆるクランクの振れでしょうか?
身に覚えでは、ウッドラスキーを小型の金槌で叩いて装着した事ですが
そんなに強く叩いてはないですが・・・
124774RR:2012/07/20(金) 10:13:59.65 ID:PR2B2ngI
一度エンジンマウントをゆるめて
エンジンをかたかたゆすって締めなおしてみたら
125774RR:2012/07/20(金) 10:46:20.03 ID:WegfkW+h
中速粋のキャブセットがあってなくてギクシャクってんじゃねーの?
126774RR:2012/07/20(金) 13:20:10.59 ID:ti2BZZmm
新品クランクは芯が出てる訳じゃないからな
製造段階で許容範囲内に調整されても
ストックして配送してる間に狂いも増える
外れを引くと許容範囲超えてるのに当たる事もあるだろう
127774RR:2012/07/20(金) 16:41:25.87 ID:yrPJT73T
>>123
もっさいでしょ?
振動の出る5000回転付近て純正でどういう速度域か考えて下さい

経験で言えば50のクランクの方が良いですよ。
ボアアップキットとの相性も悪い。
軽いピストンのキットなら少しは改善すると思います。
後は点火も影響するんで気をつけて。
128123:2012/07/20(金) 18:03:51.40 ID:MzZe1YJi
>>124
マウントの固定状態で振動が発生する事があるのですね。
一度、確認します。

>>126
ggrksしましたけど、サイトによっては芯出ししても、
ケースの精度や走行距離で基準値からズレてくるのでムダという見解もありますね。
もう少し走って様子を見ます。

>>127
日本語でおk

75ccからの変更ですけど、かなりパワーアップしました。
調子はすこぶる良いんです、振動以外は・・・ピストンは鍛造の軽い奴です。
129774RR:2012/07/20(金) 20:09:12.11 ID:5g3xLVOQ
>>128
その振動がどんな感じのものかによる
上は平気なのに中回転域で出るってのは、別にクランクのブレじゃないキガス
ただ単に不調でもなんでもなく、なんか振動数の一致で音が出てる可能性もある
ま、スムーズに吹けててアイドリング域もバッチリならへーきだと思うわ
130774RR:2012/07/21(土) 06:54:54.42 ID:+NB/AiCt
>>128
試しに重いものでも積んで走ってみれば?
振動が止まれば>129さんのいうとおりかもしれないよ!
131774RR:2012/07/21(土) 07:04:24.08 ID:T0aPOOmx
共振現象(ハウリング)
132774RR:2012/07/21(土) 12:10:15.91 ID:j2M4JT2M
うちのも同じ感じで振動するけどショップに聞いたらそんなもんだって言われたなぁ
あとアルミステップやらに変更してるから特に気になるんだとも
133774RR:2012/07/21(土) 22:32:07.14 ID:G+bJ/Nap
カムチェーンのタイミング1コマずれてたりしない?
134774RR:2012/07/22(日) 07:08:25.50 ID:nu5Y6LLf
96100-60000-00 べアリング,ラジアルボール 6000
単に6000番のベアリング買っていいもの?

クランクの6203番ベアリングだとC3指定だけどこのクラッチのベアリングはラジアル隙間指定はないの?
135774RR:2012/07/22(日) 13:41:40.23 ID:w6u4+QFR
40年以上前の設計だから細かい事は気にしない
136774RR:2012/07/22(日) 19:44:14.52 ID:rM6m1ACF
みんなすげぇな
なんでそんなに詳しいの?
工学系の学校出たり仕事してたりすんの?
それとも趣味でやってるうちにそんなに知識ついたの?
ぬるユーザーのおれはここまでの流れがさっぱりだわ
137774RR:2012/07/22(日) 20:58:13.22 ID:SQGPHFLT
変な安物のパーツを買うだろ?うまくいかないだろ?そして壊すだろ?
そこで嫌でも叩き込まれるというわけよ
138774RR:2012/07/22(日) 21:01:59.18 ID:zIpdM7FV
クリッピング製って京浜とかと比べたらやっぱり劣るの?
139774RR:2012/07/22(日) 21:10:40.98 ID:w6u4+QFR
>>136
スーパーカブのエンジンは内燃機関(エンジン)の教科書と言われている
長い間追求すると自然と知識は付いて来るぜ
140774RR:2012/07/22(日) 21:39:40.20 ID:ceyzG2Wr
>>138
キャブの事?
141774RR:2012/07/22(日) 21:42:12.12 ID:zIpdM7FV
>>140
そうです
142774RR:2012/07/22(日) 21:58:26.46 ID:ceyzG2Wr
確かクリッピングポイントのキャブは中華だった気がする
京浜にした方が安心
143774RR:2012/07/22(日) 22:01:18.33 ID:zIpdM7FV
>>142
そうなんですか…知らなかったんで危なかった

ありがとうございます
144774RR:2012/07/22(日) 22:21:57.03 ID:eldPOhFV
テクノロジーフロムジャパンとか、モデルインジャパンてかいてある中華PC20を見たことがあるけど、使えるレベルの物じゃなかったわ
145774RR:2012/07/23(月) 01:22:27.75 ID:eZzB7gt9
クソゴミ状態だった京浜PC20をばらしてよくよく掃除して使ったら、なんの問題もなく使えたぞ
やはり何でも国産が安心だ
146774RR:2012/07/23(月) 02:02:34.24 ID:86OUT9YP
本当にそうなんだよな
古いのでも使おうとすれば行けたりする
147774RR:2012/07/23(月) 08:29:40.65 ID:ixE1hMYx
>>75
今日見積もりだしたら3,4速クロスミッションに使う純正部品即納で出るじゃネーか
うそをつくなうそを

モンキーRのメイン3速ギヤだけバックーオーダーだがこれは出ないとは言わない
急ぐなら12Vでもいいわけだし
148774RR:2012/07/23(月) 11:11:01.28 ID:2FPS1MLT
まあ2ちゃんクォリティだからな。
それよりは6ボルトのギア出ないのが最悪だわ。
せっかく24TのBキック買ったのにな。
149774RR:2012/07/23(月) 12:22:46.24 ID:mJV60LMy
Aキックの方が駆動ロス無い分有利なのに何で敬遠されるのか不思議だ。
キックの時だけ気を付けて蹴れば問題無いのにな
150774RR:2012/07/23(月) 12:59:46.45 ID:ixE1hMYx
何気にボアアップエンジンはキックがつぶれる・・

下り坂に停めたらほぼ間違いなく押しがけしてる
151774RR:2012/07/23(月) 13:06:08.28 ID:O1/XS0Sk
キタコのPC20使ってるけど国産なのかな?不具合は全くないけども。
152774RR:2012/07/23(月) 13:49:22.71 ID:86OUT9YP
153774RR:2012/07/23(月) 13:58:12.68 ID:2FPS1MLT
>>149
飛び込みだからいくらか有利だがね。

がケースにより使えないんだよ。
だからB型が必要になる。
4速ならA型で問題無いけど入れられないのは使いようがないからな。
154774RR:2012/07/23(月) 16:28:10.85 ID:lOesNm0U
純正流用4速でお勧めなギヤレシオ
1速:2.692
2速:1.722
3速:1.350
4速:1.043
155774RR:2012/07/23(月) 20:14:14.92 ID:ixE1hMYx
某所から引用
6Vの1速2速 + モンキーRの3速4速
 ギア比 2.692 1.824 1.350 1.090
どっちがいいかは後世の評価待ち
156774RR:2012/07/23(月) 20:52:09.17 ID:brlS4/g4
それだと1と2の間はちょうどいいが2と3の間が開き過ぎ
3と4の間はそもそもリミッター由来の設定なので
ストロークアップエンジンには近すぎるが
88cc以下の回してパワーを出すタイプには良いかもな
157774RR:2012/07/23(月) 20:56:56.09 ID:/0kmL3F7
久方ぶりに75ccモンキーでちょい走りしてきた。

半ヘルで乗ったけど、80km/h・10000回転越えで
エンジンめっちゃうなってるの聞こえて
壊れるんじゃないかと思うくらい怖かったー。

普段はジェット被ってるからわからんけど
たまに半ヘルで乗ると音が凄いね。
158774RR:2012/07/23(月) 21:09:06.04 ID:mXO8zq2q
静寂性だけはどうにもならんねノーマルですら結構うるさいし
電動とか出たら今とはまた違った方向で盆栽としての需要ありそうなんだがな
159774RR:2012/07/23(月) 22:35:08.93 ID:wOywRufo
静寂性なら、ノーマルだとかなり静かだよ。

そっと発進して、早め早めのシフトアップで 30km/h厳守。
25km/hくらいなら、エンジン音はヒョコヒョコって感じの音になるよ。
タイヤの摩擦音と、チェーンの音がうるさいくらいで、排気音はほんとに静かだよ。
160774RR:2012/07/23(月) 23:59:16.34 ID:e1v+2LjZ
ノマフならボアアップしてもちょっとうるさい郵政カブぐらいだよ
161774RR:2012/07/24(火) 00:28:38.59 ID:8wQrBzhd
他のスレで見たけどゴリラ90や110の需要が高いんだな!俺も欲しいホンダ出せ
162774RR:2012/07/24(火) 13:02:01.77 ID:T7reALvh
>>154
そしたら注文ついでに
3速DAX70の2速ギア買おうか
23431-040-060 メインシャフトセカンドギア(18T)
これだけでいいんかな?

遠心(50cc)3速と4速で共通部品だし丁数以外は同じサイズっぽいね
これだけならお手軽だわ
部品出るといいんだけど
163774RR:2012/07/24(火) 13:08:25.61 ID:yVPeVKUM
モン・ゴリで半へルで80km/h出すって自殺志願者かなんかか
164774RR:2012/07/24(火) 13:46:18.33 ID:/P20EPZI
>>163
半ヘルだろうがフルヘルだろうが致死率に影響はないよ。

致命傷は頭部損傷、頸椎損傷、出血性ショック、内臓損傷が圧倒的で
半ヘルでも頭部損傷はフルと同等だから、顔の傷や顎の損傷が
多少高確率になるだけ。

フルヘルは頭が重い分頸椎損傷の率があがるし、事故後に頸椎損傷
していたり頭部損傷してると、現場で素人がフルヘルを脱がす
ときに損傷部を破壊して致死率が大きくあがることがある。
ヘルメットリムーバを装着してプロが状態を把握して脱がせないなら
半ヘルをそーっと外した方が生存率も健常率も高い。

君もフルヘルくらいで良い気になってると死ぬぞw
165774RR:2012/07/24(火) 13:59:20.98 ID:yVPeVKUM
それは事故った後の話。
それ以前に半へルで80km/hなんか出してると事故率が高くなるだろ、小石が目に入る事があるしこの時期だと虫までいやがる。

まあこういうと今度は「半へルつってもシールドつけてるし〜」とか言い出すんだろうけどな。
そもそもモン・ゴリのサイズじゃ各所どんなに強化しても安全に巡行・停止出来るのはせいぜい60km/hまでって乗ってりゃわかるだろ。
166774RR:2012/07/24(火) 14:06:38.44 ID:/P20EPZI
>>165
だから、60km/h以上出したら事故起こすんだろ?
その場合にヘルメットに致死率の優劣はない無いっての

オマエの方があとから虫だ小石だって持ち出してるんじゃんw
オマエの街ではそこら中に半ヘルのライダーが虫や小石で
事故オコして血だらけで転がってるの?w

半ヘルなんて山ほど走ってるっていうか、都会じゃ過半数だぞ?w
バカじゃないんだから、そういう経験を踏まえて毎日被ってるんで
そういう田舎なら虫除けのサングラスなりメガネするだろ。

167774RR:2012/07/24(火) 14:17:24.36 ID:yVPeVKUM
俺はモン・ゴリで半へルで80km/h出す事を叩いてるのになんでへルメットの部分だけやたら食いついてくるんだ。
別に俺は半へル叩き厨じゃないし、それどころか実際ゴリラ乗る時は前カゴにつっこめる半へルで乗る事も多いくらいだしな。
ただモン・ゴリで半へルで80km/h出そうとは思わないね、事故るなら人様にあまり迷惑かけない自爆にしとけよと思うだけだ。
168774RR:2012/07/24(火) 14:21:57.90 ID:14uyd4qC
そうそうオイルとかヘルメットなんてどうでもいい話で本気でいがみ合う
これが底辺スレの醍醐味よ
169774RR:2012/07/24(火) 14:30:32.40 ID:/P20EPZI
>>163
だったら>>163
モンゴリで60km/h以上出すのは自殺志願か?
もしくは
シールド無しメットで60km/h以上出すのは自殺志願か?
に訂正した方が良い。

モンゴリでたかが80km/hだしたからって死ぬと思ってる
バカに付ける薬はないけどなw
だれだって速度を増加させるエンジンチューンに平行して速度域で
安定させる足廻りは組むんだし、小型バイクで80km/hが致死速度なら
原付黄金期は死体の山だったろうなw
170774RR:2012/07/24(火) 14:58:22.37 ID:tRXAnCTv
(´・ω・`)つ・・・モンゴリアンチョップ!!!
171774RR:2012/07/24(火) 15:14:46.07 ID:ZDuO/+AY
やはり安全運転が一番だよね。
これからも30km/h厳守で走るよ。

死体の山と言えば、バイクの黄金期
NSR250での死亡事故は多かったよね。
スピードは危険だとおまわりさんが言ってたよ。
速度取り締まりにちからをいれるのは、そのためだって。
172774RR:2012/07/24(火) 15:15:58.81 ID:T7reALvh
23431-040-060
廃盤だった・・・orz

代わりになるのない?
173774RR:2012/07/24(火) 15:45:02.56 ID:2NFFlmWb
>>172
23431-040-070 ギヤー、メインシャフトセカンド (18T)
は、どう?カブ70用
174774RR:2012/07/24(火) 17:03:31.22 ID:14uyd4qC
原付黄金期は死体の山だったから30キロ規制とかできたんだろ
175774RR:2012/07/24(火) 19:27:17.84 ID:gHf8NRRc
60キロリミッターとメット着用じゃね?
モンキーにリミッターはないけどさ。
176774RR:2012/07/24(火) 20:51:30.09 ID:wqgYhajq
え?モンキーにリミッターないの?
55キロぐらいで頭打ちするけど
177774RR:2012/07/24(火) 20:58:26.41 ID:gHf8NRRc
ないよ「R」はあるけどね。
理論上、60キロ以上でないから要らないの。
178774RR:2012/07/24(火) 21:25:32.42 ID:c+henC6b
>>164
かなり昔だけどイラついてて持ってた半ヘル地面に叩きつけたら真っ二つに割れた事あるぞwwwww
179774RR:2012/07/24(火) 21:33:49.45 ID:gHf8NRRc
>>176
あースマン。現行のFIはリミッター付いてるかもしれない。
180774RR:2012/07/24(火) 22:13:01.90 ID:824llzzU
>>178
中華メットだろそれ

フルフェでも中華「わけわからんメーカー」なら簡単に割れる
181774RR:2012/07/24(火) 23:14:54.52 ID:c+henC6b
>>180
バイク屋のオマケで貰ったメットだわ
酷いドライアイなってからはシールド付きのメットしか被れなくなったがね

ところでマトモなメーカーが作ってる半ヘルって
一体なんだという素朴な疑問に答えてはくれまいか
182774RR:2012/07/24(火) 23:25:45.32 ID:wqgYhajq
>>177
そうなんだ〜
なるほどね〜
あ、フィじゃないです
モンキーでもなくゴリラだけど
183774RR:2012/07/25(水) 00:00:58.54 ID:kEVci2K6
半ヘルにもマトモなものはある
自分で調べてね
184774RR:2012/07/25(水) 07:47:56.94 ID:Kgfh5DOE
>>173
HONDA 品番[ 23431-040-070 ] ギヤー,メインシヤフトセカンド (18T)
定価(税込) \2,677
部品出たよthx
とりあえず買ってみる。

シャリーでも同じ番号であったよ
部品番号は近いしエンジン系統も同じのはずだし互換性あるといいな
185774RR:2012/07/25(水) 15:12:37.77 ID:lpkvmzsG
スレ違いかもしれんが、モンキー欲しい奴、これ買うなよ
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u41966974

新古車AB27インジェクションモンキー書無し、番号なしになります!知り合いのバイク店の方からの代理出品になります!
お店に売り物として出していたら盗難にあい数か月ぶりに帰ってきて
書類も番号もありませんのでお店では販売出来ないと言う事で出品します!鍵は修理しましたのであります!
その他不具合や気になる所は一切ありません!作動確認済みです!
24時間以内に取引ナビから連絡いただける方、48時間以内にお振込みできる方のみ入札お願いします。
自己紹介もお読みください!
落札後はどんな理由があっても
ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルです!
基本的には仕事の関係上、落札者様の方で運送会社をご用意下さい!
直接取りに来られる方は
こちらの時間になかなか合わせられないと思いますのでおすすめしません!

書いてあることが怪しすぎwww
確実に自分で盗んできた物だって言ってるしw
まぁここのスレいるやつは大丈夫だと思うが、一応ヤフーには通報したw


186774RR:2012/07/25(水) 15:24:56.23 ID:CGu1b11E
>>185
宣伝乙

なんだかんだ善意の第三者は最強なんだぜ。w
187774RR:2012/07/25(水) 15:41:09.37 ID:cCm4RkXh
まあこりゃ出品者かその周りの人間が盗難してきたバイクに決まってるわな
オクの評価だって酷いもんだし
法律的には保護されてもDQNから盗難車買おうなんてヤツはそうそういないだろ
188774RR:2012/07/25(水) 16:24:19.17 ID:+OS6+exG
この犯罪者、日本人じゃないな。
189774RR:2012/07/25(水) 17:48:34.55 ID:edEJi0JR
(´・ω・`)>>188 ケンチャナヨ・・・犯罪未満なう
190774RR:2012/07/25(水) 18:52:16.17 ID:dFzqHVQ/
いちいち言われんでも怪しいと感じるわボケ
191774RR:2012/07/25(水) 19:56:04.90 ID:Zcnr2+yl
フレーム番組だけが削れてなくなってるらしい
192774RR:2012/07/25(水) 19:57:58.52 ID:rOhzsw1Q
そんな真っ黒でも買う奴がいるんだよな
買う奴も追及せねば
193774RR:2012/07/25(水) 21:30:59.66 ID:9VQrOYK5
知り合いのバイク屋とはどこのバイク屋ですか?
と質問してみたw
194774RR:2012/07/25(水) 21:46:34.35 ID:2CBcTaon
お店に売り物として出していたら
盗難にってどんな店だよ!
そんな簡単に盗まれるものかな?
怪しさ120%だな。
195774RR:2012/07/25(水) 21:57:01.92 ID:9VQrOYK5
バイク屋の倉庫からバイクがごっそり盗まれたという話はたま〜に聞くが
お店に出してるものが盗まれたなんて聞いたことない
196774RR :2012/07/26(木) 00:10:19.25 ID:alWQVt48
>>179
FIはリミッターあるよ
まぁキタコのサブコンで解除できるけど
197774RR:2012/07/26(木) 00:29:02.47 ID:siCy7ZMu
店先にバイク展示してる店で、数組の囮役が店員を死角に誘導して
実行犯が車に素早く積み込んで逃走・・・・・・

モンキーなら万引き感覚で犯行がかもうかも知れないけど、書類が無い時点で可笑しいよ
198774RR:2012/07/26(木) 08:23:52.23 ID:ZrHZt2Z6
身元が不確かなブツって言っている様なものだよな。
普通は車台番号削られていようが潰されていようが現行車なんだし加修して販売するだろ。
入札したバイク屋モドキみたいな奴等が適当な車台番号背負わせて市場に流すのかね。
199774RR:2012/07/26(木) 11:51:01.67 ID:3ei0Rzdi
モンキーロンダリング
200774RR:2012/07/26(木) 13:24:39.85 ID:PnqQ8iT6
文章に ! を多用するあたりまともじゃないガキ
201774RR:2012/07/26(木) 15:06:42.10 ID:0PhL6aVJ
あやしい個体は買ったらだめだよね。
買う奴がいるからだめなんだよ。

買わないようにして、怪しいのを売る奴をしめださなきゃだめなのに。
怪しくても安けりゃいいって怖いよね‥。
202774RR:2012/07/26(木) 18:04:37.54 ID:Z+KBlV8Y
モンゴリは簡単に持ってけちまうせいで結構狙われてるから
大事に乗ってるヤツはなるべく地球ロックしといた方が良いわな
203774RR:2012/07/26(木) 22:19:31.08 ID:muiuhtUb
俺含む知り合いで今までに4mini盗まれた被害者がとうとう10人を超えたぞ
1/3は盗難経験ありってことか…
204774RR:2012/07/26(木) 22:28:53.97 ID:PnqQ8iT6
アラーム付けましょう
205774RR:2012/07/26(木) 23:59:03.25 ID:hCMylzWk
>>203
どこの都道府県?
206774RR:2012/07/27(金) 00:05:42.16 ID:hnd4xOdV
>>205
関西一円
207774RR:2012/07/27(金) 07:11:15.23 ID:IW1tRgII
盗難保険は年間3万もだしゃ車両60万、パーツ盗難10万まで出る保険があるじゃん

そのかわり取り付けたパーツとかすべての領収書とかそういうのそろえないと
その時の時価は認められないだろうけどね
208774RR:2012/07/27(金) 10:04:36.23 ID:Go6fL7YQ
>>207
どうせ、JBRとかの新規車両の割引保険だろ。
あれは契約時に車両の一般査定価格で契約し
盗難証明を提出し保険適用になったら、指定された提携のバイク販売店
であたらしいバイクを買うときに保険の契約金がバイク屋に振り込まれるだけ

パーツ盗難保険は別だから、部品の領収証は必用だろうが
純正パーツでないとどこまで補償されるかむつかしいだろ
209774RR:2012/07/27(金) 12:33:44.24 ID:IW1tRgII
パーツ盗にあいそうな部品はどっかにポンチで印をつけちゃえ
マフラーならバッフル取り付け穴をもう一個開けておくとか
製造時についていたと勘違いできるようなキズをいれておくとか。

どうせ最近はオクに流すことが多いだろうし
写真に収めておいて傷が一致すれば盗品ということで落札後に警察に届けでれば
民事で新品になって帰ってくるよ
210774RR:2012/07/27(金) 12:54:17.27 ID:YP2TGUX2
民事で負けたからといって言うことを聞かなきゃいけないわけじゃないのだ…
民事裁判なんてそんなもんなのだ…
211774RR:2012/07/27(金) 15:19:30.63 ID:cUBLq6ED
良くモンキーとかに20万とか出せますねw
熊のサーカスだし遅いし、積載量ゼロでしょ?乗ってる人には悪いですが....
212774RR:2012/07/27(金) 17:11:40.97 ID:1ogBvuG2
車両ごっそりは無いがミラーだけ盗まれたことあったわ

超簡単な作業とは言え一応工具まで使って新品ですら2000円程度の
中古品盗むとかどんだけハイリスクローリターンなんだよ
213774RR:2012/07/27(金) 17:22:20.86 ID:4ElP5ia1
サイドカバー盗まれた事が
214774RR:2012/07/27(金) 18:53:48.20 ID:m/Sc74AP
>>211
君には一生理解出来ない面白さがあるよ
215774RR:2012/07/27(金) 19:22:37.78 ID:QcTK8830
216774RR:2012/07/27(金) 19:33:19.04 ID:AfsZriF7
>>211
その上2.5Lタンクで航続距離が短くツーリングもマトモにできないDaxのことdisってんのか?
217774RR:2012/07/27(金) 20:01:27.43 ID:LcTXitbO
>>215
あぁ…
高くて買えないから嫉妬してるのか
218774RR:2012/07/27(金) 20:37:51.25 ID:cUBLq6ED
買えたとしても絶対買わないww
4miniはカスタム楽しそうだけどキリが無さそう....
パーツ高いし大人の娯楽のイメージ
小僧(DQN)が半ヘル半袖etcで乗ってるの見るとワロてまう
盗難も多いし大変そう
219774RR:2012/07/27(金) 20:54:55.26 ID:ys1rx1N9
よくわかってらっしゃる。
買わなくて正解です。
220774RR:2012/07/27(金) 21:13:41.39 ID:LcTXitbO
金持ちの道楽なのは否定しないけど、他人の趣味を貶すのは良くないぞ。
君も高校生ながらバイクに乗ってるのならわかるだろ?

俺?貧乏カブ乗り。
221774RR:2012/07/27(金) 21:54:15.21 ID:0YznXRuC
フムム…モンキー楽しいけどなぁみんな?
たしかにパーツ高いけどカスタムなんて自分で納得(乗りやすい)したらストップするしなぁ
>>211もやってみ?楽しいぜ
222774RR:2012/07/27(金) 21:59:50.65 ID:/FALANt7
楽しいね
ゴリラ手放してしまったけど、またモンキー買ったし

大きいのにはない楽しさがあるね
223774RR:2012/07/27(金) 22:32:24.10 ID:Ai45aU3/
お金をかけないカスタムも楽しめるバイクだと思うよ
ノーマルでも充分だけど
224774RR:2012/07/27(金) 23:17:08.58 ID:QcTK8830
逆に給料つぎ込める若い人と大金使ったオッサンの方が比較的早くに降りていく。
過度に期待し過ぎる人と装着した部品の数や金額で優越感を得るタイプは短期間で冷めていく。

カスタマイズありきの流れだけどオリジナル派やビンテージ派も居るでしょ?
A型かZ型のフルノーマルが欲しいけど・・・やっぱ高いよなぁ。
225774RR:2012/07/27(金) 23:36:45.00 ID:hnd4xOdV
>>224
ややこしい改造しすぎて手放すのが不可能になったパターンもあるぞ
殆どの人が悪い意味で手におえない
226774RR:2012/07/27(金) 23:36:56.50 ID:4ElP5ia1
でも気になってスレ覗いて書き込んじゃう!ビクンビクン
227774RR:2012/07/28(土) 00:23:54.51 ID:lzI28US2
まず75CCのキットを買ってしまうのが地獄パターンへの入り口
228774RR:2012/07/28(土) 00:27:48.06 ID:eyDdFymM
>>220 それは申し訳ないです カブいいですね!
自分は真逆の2stレプ海苔なので...エンジンが気まぐれで
229774RR:2012/07/28(土) 00:36:24.34 ID:u037CQ4R
それは単に腕の問題か整備不良だろ、バイクのせいにすんな
このスレにはボルト一本単位までバラして組み直せる程度の整備技術持ってる奴なんてザラに居るだろ

俺はバラせるけど途中からボルト間違えて組み直す程度の腕しかないがね
230774RR:2012/07/28(土) 01:15:53.36 ID:ouJrXjfc
>>229
そんなもん腕っていわねーよw


あれ何だろう自分の胸にも突き刺さるこのカンジ
231774RR:2012/07/28(土) 01:32:27.07 ID:p3b11jP8
カムチャーンローラーの固定ボルトを付け忘れてエンジン始動し、
「ナンだか変」と感じる程度の腕だぜい。
232 【東電 54.1 %】 :2012/07/28(土) 06:18:13.85 ID:yR1v49oZ
>>230
>自分の胸にも突き刺さるこのカンジ

(´・ω・`) それはおれが放った吹き矢のせいだ!毒は薄めにしといた
233774RR:2012/07/28(土) 06:47:43.27 ID:g3OTjx9/
みんなそれぞれ腕はあるから自信もてよ
234774RR:2012/07/28(土) 06:59:06.28 ID:EXTkj3HY
虎の巻熟読するだけでも腕は上がるよね?w
235774RR:2012/07/28(土) 06:59:24.45 ID:n/08mOvA
俺にも2本ある!
236774RR:2012/07/28(土) 07:23:11.09 ID:7LL2/SL9
50肩で腕が上がらない。

今日はこれからモンキー全ばら,フレームの錆取り,ペンキ塗りの予定。
237 【東電 53.2 %】 :2012/07/28(土) 07:26:05.73 ID:yR1v49oZ
(´・ω・`)>>236 いい仕事してますねー 大事になさってください
238774RR:2012/07/28(土) 07:48:20.82 ID:SkODq6qR
ネジの仮留めは失敗のもと
239774RR:2012/07/28(土) 07:51:27.19 ID:EXTkj3HY
なべねじはなべキャップかキャップボルトに
皿ネジは皿キャップに

トルクがしっかりかかるからねじ山つぶさないように注意
240774RR:2012/07/28(土) 08:13:58.56 ID:g3OTjx9/
乗ろうとしたらタイヤが凹んでた。
俺のチューブ交換の腕をみせてやる。
241774RR:2012/07/28(土) 11:10:17.65 ID:a9zQ2cll
久々にゴリたん乗ったら、たま袋痛すぎワロタ
242774RR:2012/07/28(土) 15:10:51.13 ID:g3OTjx9/
例によって、タイヤとホイールがガッツリ張り付いていたよ。
かたっぽを外して、チューブ交換終わり。内側に裂け目があり、
そこから漏気していた。7〜8年経つとダメっぽいね。
ハブを逆に組んでしまったお粗末過ぎる俺の腕orz
243774RR:2012/07/28(土) 21:40:19.69 ID:CK3ODvfZ
ノーマルのモンキーバハで愛用していたIRC・GP110が
いつの間にか絶版になっていたでござる、の巻orz
244774RR:2012/07/29(日) 16:22:36.40 ID:09xNm6F2
ご質問させて頂きたいのですが

リトルカブに乗っており、先日クランクシャフト大端部が固着してしまいました。
せっかくなのでC70の強化されたクランクシャフトに交換しようと思うのですが
soloソロライフのキャッシュによると、流用が可能なようなのですが
2007年式のリトルカブに流用可能かご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
245774RR:2012/07/29(日) 16:27:00.91 ID:KjJkRlCn
寸法的には合うが強度が上がる分各部が厚く重量が増すので50ccで使うとパワーダウンするよ
246774RR:2012/07/29(日) 16:39:10.36 ID:HgZl8X9/
>>244は75CC

12Vカブ70クランクは2007年のリトルカブにも組めるよ
247774RR:2012/07/29(日) 16:40:07.97 ID:HgZl8X9/
あれ>>244はカブスレかどっかで75CCで相談した人とは別の人だった?
248774RR:2012/07/29(日) 18:17:30.76 ID:FMvGfw1v
2次クラ用じゃない限り合うんじゃね?
知らんけど
249774RR:2012/07/29(日) 19:32:43.43 ID:09xNm6F2
>>245>>246>>248お答え頂き、ありがとうございます!!
250774RR:2012/07/29(日) 20:45:10.35 ID:09xNm6F2
>>246さんおっしゃる通りで、前にリトルカブスレで相談した者で
75CCに改造しています!、その節はありがとうございます。
これで心配なく注文できます。
こんな質問にも迅速に返答を頂きとてもうれしかったです。
251774RR:2012/07/30(月) 02:03:56.97 ID:D9q8Cm9u
カブ系50はミッション軸受けベアリングが小径なんで
クランクケースも換えないとな
252774RR:2012/07/30(月) 12:33:06.38 ID:Scq1iKcM
クランクシャフトの話してんのに
ミッション関係ないだろ
253774RR:2012/07/30(月) 13:28:22.85 ID:D9q8Cm9u
クランク大端の次はミッション軸受けも逝くよ
254774RR:2012/07/30(月) 21:20:19.26 ID:N2jjSi0K
C70クランク+88ccで最近組んだ者ですが
重量が増して慣性が上がった為か、巡航トルク、坂道が良い感じです。
ストロークは同じなんで、心置きなく高回転も回せますし
コンロッドや大端部のサイズが50と全然違うので耐久性も安心。

C70クランクオヌヌメ
255774RR:2012/07/30(月) 23:18:37.40 ID:R8b5vpWW
これからモンキー乗りたいと思ってるんだけど、この画像みたいにカスタムするにはどうすればいいの?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh4nxBgw.jpg
バイクに詳しくないので、どうやったらこうなるかさっぱり
教えてエロい人
256774RR:2012/07/30(月) 23:22:47.28 ID:D9q8Cm9u
モンキーの場合大端部のサイズは変わらないか変わっても僅かなんで
コンロッド交換してその際に芯出してもらった方が安い上に完璧だぜ
257774RR:2012/07/30(月) 23:23:42.78 ID:usV1rHkp
>この画像みたいにカスタムするにはどうすればいいの?

この画像みたく改造すればいいんだよ^^
258774RR:2012/07/30(月) 23:26:27.14 ID:Wptu7rS5
金とやる気があれば何でもできる

俺のなんて全く関係ない別車種からフレーム流用したし
259774RR:2012/07/30(月) 23:34:44.32 ID:IGtdBszh
シフトペダルの付け根からのオイル漏れに気づかず、オイルを継ぎ足しながら
常時全開で土浦から稚内に下道到達、帰りの札幌で畳一枚分オイルを吐血して
オイルを継ぎ足しながら最高速40キロ縛りで苫小牧にたどり着き、
大洗からどうにか自宅まで帰還したカブ70のジャンクエンジンがあるんだけど、
誰か分解してみたい人いる?
捨てるつもりなんだけど…
260774RR:2012/07/30(月) 23:49:53.25 ID:Wptu7rS5
シール交換すりゃいいだけじゃないか…
オイル量の下限割らないように乗ってたならむしろ絶好の状態になってるんじゃね?
261774RR:2012/07/30(月) 23:51:35.01 ID:pjT30Op0
>>259
欲しい
262774RR:2012/07/30(月) 23:53:06.05 ID:pjT30Op0
>>259
欲しい
ちょうど親父のカブが壊れた
263774RR:2012/07/31(火) 00:16:10.93 ID:cdEdkUKR
>>260
キックすると重い、たぶん軽い抱きつきを起こしていると思う。
下限とか道内じゃ気にしてませんでしたしおすし。
タペット音ガシャガシャするし。

>>261-262
純粋に解剖用途でお願いします、走行目的には絶対適しません!!
茨城県美浦村まで取りにこられる人、分解画像をギョーブツさんとこに上げてくれる人が
希望です。


次点で関東民な、JOY便で500円で発送できるから。
264774RR:2012/07/31(火) 00:19:55.27 ID:C4XTvLBp
>>251
そうなのですか・・。ここまで来るとまさに泥沼ですね
クランクケース交換まで来ると、パーツの流用含めてきついので
異変が出たら・・90のエンジン買ってしまうかも
>>254
先駆者の回答+評価、なによりの希望になります。
265262:2012/07/31(火) 00:39:02.94 ID:VdnkfJmN
>>263
隣町です。

条件は全部飲みます。
ちゃりで取りに行くよ
266774RR:2012/07/31(火) 00:59:47.54 ID:xBZ20K4y
>>264
クランクはロングストロークにしとかないと泥沼深いぞ
値段あまり変わらないし
267774RR:2012/07/31(火) 01:07:16.22 ID:emzlURkB
ロングコンロッドでよかった・・・
268774RR:2012/07/31(火) 02:07:29.94 ID:C4XTvLBp
>>266
改造しておいて言うのもなんですが
一応ノーマル派・・。だったような。
ロングストロークだと、圧縮が変わるからヘッドも交換してぇ〜
キャブも交換しなきゃ!だとやっぱりマフラーもだよねぇ〜
安全の為にブレーキパット、ショック、強化クラッチは必要だな

てな状態になるのが分かっているので、C70クランクで踏ん張りたいです。
泥沼に入ってるのに腹のくくれないチキン野郎です。
269774RR:2012/07/31(火) 02:56:59.03 ID:xBZ20K4y
勝手にしろ
そしてスクーターにあっさり抜かれてろ
270774RR:2012/07/31(火) 07:37:55.07 ID:ixn5Gh1Y
ベアリング屋で6301ZZ買ったけどホムセンとかわらない価格で高かった
通販オススメだな
271774RR:2012/07/31(火) 08:20:09.21 ID:cdEdkUKR
>>265
hotmailでもgmailでも送れないんだけど…
うちはWANだら〜のそばだから、いつ頃来られるか時間書いといて。
駐車場で合流ね。
272774RR:2012/07/31(火) 13:11:55.77 ID:VdnkfJmN
>>265
こっちでどう?

今夜21時
もしくは、明日、21時ぐらいでどうでしょうか?

なんならその場でバラスよ
273774RR:2012/07/31(火) 13:13:25.50 ID:MlRELntI
その後>>265の姿を見た者はいない・・・
274265 :262:2012/07/31(火) 13:21:47.28 ID:VdnkfJmN
>>272
こっちでどう?

今夜21時
もしくは、明日、21時ぐらいでどうでしょうか?

なんならその場でバラスよ
275774RR:2012/07/31(火) 15:22:20.53 ID:qDnVwSea
>>218
そんな君が乗ってるバイクは何なの?
参考にさせてもらおうかな
276774RR:2012/07/31(火) 15:38:27.24 ID:iKm+PZ5t
21時了解、ハンドツールとエアインパクトはあるけど
エンジンスタンドとかないよ?

月出里の人け?
277774RR:2012/07/31(火) 18:41:40.04 ID:TZrSkeqq
茨城でその文章の書き方…
もし>>276の名前が諸岡だったら全力で逃げろよ!
身分証明書見せてもらえよ!
278274 :265 :262:2012/07/31(火) 18:44:41.39 ID:VdnkfJmN
>>276
今日で良いのかな?
もし良ければ、メールくださいな
工具持って行くから
カメラだけ構えてくれればいいっすよ

メールが繋がらない事を考慮して書いておくと
同系列のエンジン積んだ車種か、黄色のライトの乗り物で行きます

実はその場所行くの初めてなんで迷ったらすみません
以降はめるでお願いいたします

279774RR:2012/07/31(火) 18:57:53.24 ID:cdEdkUKR
メール届きました。さっそくお返事いたしました。


>>278
そいつ誰?なんかやばいの?
280774RR:2012/07/31(火) 19:33:17.72 ID:TZrSkeqq
モンキーやカブスレを2年以上荒らし回ってる粘着の正体
281774RR:2012/07/31(火) 20:28:33.12 ID:TVvzYxUX
もしや中目黒に似た名前の人?
282774RR:2012/08/01(水) 06:22:44.16 ID:oEa+EO40
(ノ∀`)ノ クレクレたこら
283774RR:2012/08/01(水) 08:39:32.31 ID:Llsdfm5v
原付板って中目黒とは全然似てないんじゃないか?
本名は知らんがね

相変わらず大活躍ですね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342793238/l50
284774RR:2012/08/01(水) 12:01:42.80 ID:t5KKJQlc
諸岡いいかげんにしろ
285774RR:2012/08/01(水) 12:46:01.96 ID:arZ3GZtq
奴が言う粘着より実際自分の方が迷惑な存在になってることに気づかないキチガイ
286774RR:2012/08/01(水) 15:00:21.44 ID:t5KKJQlc
必ず>>285みたいなのが一度は出てくるのはお約束w
287774RR:2012/08/01(水) 15:40:22.97 ID:arZ3GZtq
また粘着だと思ってるんだろうが
一人や二人じゃないぞお前を嫌いな奴なんて
288774RR:2012/08/01(水) 18:08:15.10 ID:t5KKJQlc
嫌いなら嫌いでそれでいいんじゃない?好きも嫌いも自由だもの
でもそれでわざわざ嫌がらせするって人間は底が知れるわw
289774RR:2012/08/01(水) 19:27:55.89 ID:9/27UzxH
お前ら何と戦ってるんだ
290774RR:2012/08/01(水) 19:39:15.88 ID:t5KKJQlc
みえないてき!
291774RR:2012/08/02(木) 19:36:08.18 ID:5UGcJ1sa
初期型BAJA全バラ,サビ落し,サビ跡タッチアップ,ボアアップキット組込,終了。
ボアアップに合わせてスプロケットも入替えないとダメだね。
ニュートラルランプの点きが悪いのはどっかの接触不良ですかね。
292774RR:2012/08/02(木) 19:48:13.89 ID:qJEhelVZ
チェンジペダルを少し動かすと
点いたり消えたりするの?
293774RR:2012/08/02(木) 20:17:31.34 ID:5UGcJ1sa
ニュートラルランプ,点くけど凄く暗い。
294774RR:2012/08/02(木) 20:23:23.00 ID:Mf2wKTt9
バッテリー。
295774RR:2012/08/02(木) 20:43:15.05 ID:qJEhelVZ
バッテリーレスだよね?電気関係に強い人どうぞ
296291:2012/08/02(木) 22:47:00.00 ID:5UGcJ1sa
初期型のBAJA ですからバッテリーレスです。
ウインカーは元気に点きますので,発電系では無い
と思います。
センサー側の不都合でしょうかね。
もう一度,チェックしてみます。
違う明るさの電球が入っていたりして。
297291:2012/08/02(木) 23:59:00.68 ID:5UGcJ1sa
ネットでググって,回路図見て驚いた。
ニュートラルランプの所に2V,0.4Wと書いて有る。
前の持ち主が点灯しないから電球を換えたけどやはり
点かないと言っていた,12Vの電球を入れている可能性
が大きいね,2Vの所に12Vの電球じゃ点かないよね。

さて,2V,0.4Wの電球ってのは手に入るのか?

298774RR:2012/08/03(金) 11:03:01.83 ID:Fx7YTDO8
>>297
なかったら100円ショップにいって緑LED買ってきて、自作すればOK
たった100円で解決
299774RR:2012/08/03(金) 14:01:05.88 ID:sSNa4056
スプロケの選択…底無し沼にハマったぜorz
300774RR:2012/08/03(金) 14:50:51.91 ID:T8wDSF4I
97cc以上なら高めの適当で良くて
細かく気にする必要ないんだけどね
301291:2012/08/03(金) 16:58:51.49 ID:symD37f3
>>298 
別の用事で行ったホームセンターに緑LEDの五個入りパックが
198円で有ったので,購入,足を曲げてプラ板を挟み,ホットボンド
でチョコチョコつけて,パイロットランプが出来ました。

近所のモンキー専門店(4ストミニ専門店)でBAJA用ニュートラル
ランプの事聞いたら,「この店に来て10年経ちますが,今まで注文を
受けた事ないです,当然店頭在庫もありません」と言われてしまった。
302774RR:2012/08/03(金) 19:52:27.94 ID:ddwBeZzJ
OVERのレーシングダウン使ってみたいんだけど、社外ヘッド88ccだと抜けよすぎかな?

いまはヨシムラTYPE4なんだけど、長いから変えようかと・・・
303774RR:2012/08/03(金) 20:53:12.33 ID:qP302ArY
>>302
OVERダウン
88ccレギュラーヘッド
PD22で調子良いですよ



304774RR:2012/08/03(金) 20:54:10.90 ID:qP302ArY
>>302
>いまはヨシムラTYPE4なんだけど、長いから変えようかと・・・

確かにバランス悪い長さがだよね
305774RR:2012/08/03(金) 20:55:57.22 ID:+eMWWkHm
短くしちゃいなよ
306774RR:2012/08/03(金) 21:25:25.06 ID:ddwBeZzJ
>>303
調子いいですか!キャブが違うけどいけるといいな

>>304
ちょっと長すぎる気が・・・
16センチロングなら丁度いいのかな

>>305
憧れもあるから買い替えてしまおうかと
307774RR:2012/08/03(金) 21:38:21.87 ID:qP302ArY
>>306
VM26でも良かったし
308774RR:2012/08/03(金) 22:06:39.51 ID:WKDBmzw1
BAJAってニュートラルランプ用に小型のバッテリーが付いてなかったっけ?

同じバッテリーレスでもエイプはクラッチ切ればニュートラじゃなくてもキック出来るから
ランプいらないけど横型はランプ無いと不便だな
309774RR:2012/08/03(金) 22:13:06.03 ID:ddwBeZzJ
>>307
あいにくPC20がついてるのでどうなのか・・・
音もデカすぎるとあれなんで不安が
310774RR:2012/08/03(金) 22:34:07.83 ID:qP302ArY
>>309
ヘッドはノーマルですか?
311774RR:2012/08/03(金) 22:36:11.83 ID:qP302ArY
>>309
音は私はそれほどうるさいとは思いませんが、こればかりは人それぞれ感じ方が違うので何とも言えないです。
312774RR:2012/08/03(金) 22:51:35.59 ID:3zNRULNr
toto 当てて、FIモンキーフルカスタマイズするんだ・・・・
313774RR:2012/08/03(金) 22:54:36.71 ID:ddwBeZzJ
>>310
デイトナのハイパーヘッドです

確かに音は実際に聞かないとだからなぁ
昔ステンチタンは使ったことあるけど・・・
314774RR:2012/08/04(土) 02:10:50.51 ID:nFU3YN5z
質問させてください。
  ■車種・年式 郵政カブ
  ■フレーム番号 MD50A
  ■エンジン番号 モンキー(AB27-1300)
  ■6vor12v 12V
  ■エンジンの仕様 カブ90 流用、JUNSPWディスククラッチ

現在フロントをドリーム50の物に交換予定なんですが
(リアは17インチのホイールか、ドリーム50か未定)
ドリーム50のタコメーターはモンキーのエンジンでも利用可能でしょうか?
先日、ヤフオクでクラフトビーのドリーム50のメーターを発見し、惚れてしまったのですが
モンキーでもドリームのタコメーターって使えるのか?使えないのに、この価格に手を出すのも怖いし
ほしい人の邪魔するのもなあ、と考えています。
もしモンキー、カブでドリーム50のタコメーターを流用している方が居ましたら
よろしければ教えてもらえないでしょうか?
315774RR:2012/08/04(土) 05:39:50.00 ID:iBW49IAK
>>313
レーシングダウンは爆音だった気が。
でもサウンドアジャスト付きもある。
でもどんだけ効果あるかは知らない。

316774RR:2012/08/04(土) 06:29:04.02 ID:P540WNjR
>>315
爆音すぎは困るから良く考えますわ
ステンチタンは丁度いい感じだった気がする
317774RR:2012/08/04(土) 09:50:37.78 ID:4Gb3n7Tv
>>314
タコのギア比に合った取り出しを付ければ問題ないと思うけど
キタコ5:1
タケ7.5:1

だっけか?
318774RR:2012/08/04(土) 10:49:12.08 ID:nFU3YN5z
>>314
ドリーム50はタコが電気式で
恐らくパルスは合うと思うのですが、パルスの取り方次第では出来ない
という話を聞いたので。
319774RR:2012/08/04(土) 12:10:06.56 ID:4Gb3n7Tv
あデンキ式なのね…
320774RR:2012/08/04(土) 13:32:47.43 ID:jJuxqJ7k
>>317
武ちゃんは1:7と1:6.5
北ちゃんは1:4
321774RR:2012/08/04(土) 17:18:01.40 ID:tbk/d6ar
>>314
>>318
CDI からの信号を拾っているのでドリーム50のCDI に変えれば出来るかも知れない
322774RR:2012/08/04(土) 17:41:35.12 ID:4eeDlPFt
CDIの黒/黄からパルス信号取るみたい
323774RR:2012/08/04(土) 19:54:28.79 ID:nFU3YN5z
という事は使えそうですね。
ありがとうございました!!
324774RR:2012/08/05(日) 13:46:24.39 ID:ThGFnaxz
マフラー変えようかなと色々物色中にシフトアップのミニモトGPマフラーが気になったんだが、
ggrksしてもつけてる人が居ない
この中につけてる方いませんか?
325774RR:2012/08/05(日) 15:30:52.43 ID:DkFsed7Z
居たらなんだよ
326774RR:2012/08/05(日) 16:04:41.18 ID:aNRHTL6q
お前が犯人だ!
327774RR:2012/08/05(日) 17:01:12.62 ID:VQ52StOA
>>324
それ俺も気になってる
328774RR:2012/08/05(日) 17:37:41.12 ID:dGGNS7qQ
真夏なのに3日乗らないだけでなかなかエンジンかかんねえ
この冬どうすっぺ・・・
329774RR:2012/08/05(日) 21:07:33.15 ID:8Y0qlcHY
エンジンのかかり悪いなら整備しろよw
発電系や点火系じゃね?
330774RR:2012/08/06(月) 00:29:30.52 ID:kNdhGL4M
>>327
サブチャンバー気になるよな
サブチャンバー
331774RR:2012/08/06(月) 17:01:24.82 ID:ak+q+igJ
>>328
キャブの調整が出来てねぇんだよ
ちゃんと整備して乗れや
332774RR:2012/08/06(月) 21:18:44.96 ID:VW7Ifq/o
4Lモンキーのタンク内の錆びが酷いのでアルミ
タンク(ビッグシーダー)を購入

タンクに合わせてサイドカバーをメッキ処理して
もらおうと、業者に依頼したら2万5千円・・・

新品のサイドカバーだけど、こんなもんですか?
横浜の鶴見にあるショップですけど。
333774RR:2012/08/06(月) 21:50:16.31 ID:JzMx5a2f
どうせショップからメッキ加工を大田区のナカライに出すんだからナカライに見積もりだしたら?
ショップは中間マージン取ってるだろうし
334774RR:2012/08/07(火) 15:47:07.42 ID:5fpMQLV8
>>333
332ですNAKARAI検索してみましたメッキ、ポリッシュ
専門店ですね

見積もり依頼してみます情報有難う御座います。
335774RR:2012/08/09(木) 00:51:31.03 ID:iYZRbTA4
hozen
336774RR:2012/08/09(木) 16:22:05.93 ID:ZPbxapbw
早朝に六甲山いってきたけど頭文字Dごっこしてるやつ多すぎて死ぬかと思った
すれ違ったバイクはドカ1台とKSR3台のみ
337774RR:2012/08/09(木) 20:38:09.84 ID:/2iFUjeO
6Vゴリラのマルチディフレクターレンズ出たらしいが知ってるか?
エロい人情報やらしく。
338774RR:2012/08/09(木) 20:47:29.40 ID:vuSTLMsA
○さんとこのブログに出てるやつか?
339774RR:2012/08/09(木) 20:54:39.04 ID:/2iFUjeO
前イベントでブルーのを見たんだが見つからない。
最近知り合いからマルチディフレクター出たらしいと聞いた。
その○さんのブログ教えて。
340774RR:2012/08/09(木) 21:04:16.13 ID:vuSTLMsA
ヒント
つ強化ラー
341774RR:2012/08/09(木) 21:16:46.68 ID:/2iFUjeO
>>340
サンキュー!
て方の所でしたかw
ブルーが無いか後から書きこんで聞いてみます。
マルチディフレクターじゃないのな。
マルチリフレクターみたい。
342774RR:2012/08/09(木) 21:42:22.02 ID:vuSTLMsA
素直なヤツだなw
○さんは、いい人だよ。きっと

こんなスレでネタにされたら迷惑かもな
343774RR:2012/08/09(木) 22:20:02.56 ID:/2iFUjeO
>>342
聞いてみたらブルーは無いです。
俺がみたのは何なのだろうか?w
クリアでも良いかなと今迷ってます。
迷惑だといけんのでこれでw
ありがとうございました。
344774RR:2012/08/09(木) 23:55:57.49 ID:RB7/j5UD
以前から流用できるマルリフはあったけどなあ
ガラス風防のはなかったけど
アルミリフなのかな
345774RR:2012/08/10(金) 09:04:51.26 ID:zTA28yNF
>>344
俺がみたのはそれか‥
でもガラスのがいいな。
確かにしっかりした作りに見える。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g112017870
ブルー出ないかな!?
346774RR:2012/08/10(金) 15:40:56.21 ID:JoK/YdYc
しかしどうせ中華か台湾なんだろうけどきょうびガラス風防ってのもめずらしいな
俺はカットレンズが好きなのでH4マルリフにガラスのカットレンズで使ってる
347774RR:2012/08/10(金) 17:07:44.55 ID:zTA28yNF
今国内なんて無いだろな。
プラわねー。
武ちゃんのプラッチックで懲りました。
茶黄色に変色するんだわ。
探しても無いからいいが色だけが残念なんだよ。
おまえさんの加工とか凄そうだねw
348774RR:2012/08/11(土) 01:26:42.44 ID:E6vzrikB
>>346
お互いの利点を消してね?
349774RR:2012/08/11(土) 23:14:33.75 ID:8jN4hx0f
ジョルカブエンヂンにキタコのライト75で6V50ccヘッド組み合わせようと目論んだが、
前に倉庫整理した際、武川の6V用オイルクーラー取り出しを捨てたのをハッキリ覚えてる。
我ながらなんて勿体ないことしたんだ(´・ω・`)
手元に残っているのは中華12V用取り出しorz...
350774RR:2012/08/12(日) 16:23:55.67 ID:+RsFt1Re
新しいほうがいいじゃないか
351原付板名言集:2012/08/12(日) 20:39:32.68 ID:51kOmAkI
冬はバイクのエンジンかけたら充分に走ること。それなら問題はない。
走りもしないのにアイドリングさせるだけはのはむしろエンジンに悪いから
よかれと思ってやってる人はやんないほうがいいよ。
352774RR:2012/08/12(日) 22:06:04.20 ID:HRTsbOHc
確かにその通りだ
353774RR:2012/08/13(月) 00:17:57.50 ID:x2bmOaXz
>>351の文面の、何がおかしいんだ?
オレは名言と言うかフツーな話だと思っているが、どこがおかしいんだ?
354774RR:2012/08/13(月) 01:08:25.03 ID:DAGWI2yM
頭がおかしい奴がコピペしてるだけだから放置しとけ
355774RR:2012/08/13(月) 01:13:33.32 ID:x2bmOaXz
そっか〜頭おかしいヤツのコピペだったんだ〜
こんな事も理解できないなんて大笑いだね〜
356774RR:2012/08/13(月) 14:25:47.22 ID:Mb/qSQD1
アイドリングだけでなんらかなエンジンの消耗が
あるなら、その後に走行しようがしまいが同じ事では?

エンジンではなくバッテリーに良くないと言う話なら同意するのだが
357774RR:2012/08/13(月) 15:23:59.47 ID:nT297jMk
エンジンかけるだけっていうのはオイルによくなくて
オイルによくない=エンジンにもよくない
っていうのをどっかで見たような誰かに聞いたような...
358774RR:2012/08/13(月) 15:31:52.79 ID:Ic8GulhE
鉄道忌避話と同じで
事実でない話が事実であるかの様に伝わっている
ってやつだろうな
359774RR:2012/08/13(月) 15:36:58.03 ID:wiQMt3JK
暖気できれば大して変わらないんじゃないか
360774RR:2012/08/13(月) 16:48:30.14 ID:DAGWI2yM
また冬の基準の話からしなきゃだめなの?
361774RR:2012/08/13(月) 19:01:19.24 ID:iCa1oIZQ
してして!おねがーい
362774RR:2012/08/13(月) 21:55:02.12 ID:VRv1Ro5/
オクに出てた沖縄の未登録モンキーRっていくらで売れたの?
363774RR:2012/08/13(月) 22:35:45.39 ID:n3SOL5Yz
質問が有ります。
今度12インチ・ホイールに変更するのですが12インチ専用ノスピー ドメーター ギャ ボックスがキタコ・タケガワ・デイトナなどのカタログを調べて観ても無い見たんです・・・・12インチに使える製品が無いか 是非とも教えてください。
364774RR:2012/08/14(火) 01:57:23.71 ID:u0yNsRZ9
頭おかしいヤツのコピペ
頭のおかしいヤツがしてるこぴぺとは違うんだよなあ
なんでコピペ元の頭おかしいヤツ本人が納得してるんだろう





365774RR:2012/08/14(火) 02:07:49.60 ID:u0yNsRZ9
エンジンに悪いってのは
コレクター理論だから、意味無いよ 
普通は、キャブ(の通路)が、腐る方が問題と考える人の方が多いだろう



そろそろバイク板から逮捕者か
366774RR:2012/08/14(火) 04:44:01.50 ID:1Y2pK3FK
原付板に都合の悪い書き込みが有ると必ず話題そらしっぽい質問が出てくるのは何故だ?w
367774RR:2012/08/14(火) 08:27:50.69 ID:z2rCRBp+
>>363
これダロウwそれにしても安いな!

http://bogmc.com/category/39
368774RR:2012/08/14(火) 09:26:14.86 ID:dCcAC0SY
なんなんだろうなクソゴミ虫の書き込みの毎度毎度の薄気味悪い空白は















369774RR:2012/08/14(火) 12:28:17.38 ID:XK182jK2
ゴリラを88ccにボアアップしたから二種登録してきた

リアの三角マークはともかくフロントの白ラインは不細工すぎじゃね?
張ったけどまた剥がしたわ
370774RR:2012/08/14(火) 17:43:26.93 ID:8LtyZX7x
そして原付だと思ってネズミ捕りで止められて

あっちの人も謝るの面倒だから
6キロオーバーとかで青色切られちゃう・・・と
まぁど田舎でもない限りめったに無いだろうけど

高知の友人が原付8kmオーバーで切られたとか言ってたから
格好悪くてもシールは張っておくべきだな
371774RR:2012/08/14(火) 18:03:03.13 ID:RaQgYVnf
郵政カブのシールは、不細工なりに少しかわゆく見えるよ。
372774RR:2012/08/14(火) 20:56:53.83 ID:4Xfg8yjv
オールシーズン片道5分の通勤にカブ75ccを使ってるが全然なんともないぞ。
暖気はしっかりしてるけど。

気になる点といえば、若干ブローバイにマヨネーズが蓄積気味
373774RR:2012/08/14(火) 21:13:50.58 ID:zT5XA3Vz
チャリ使えよw
374774RR:2012/08/16(木) 02:19:02.47 ID:Yz8fd1fB
たしかにしっかり暖気した挙句乗るのは5分だけってんならチャリ通勤の方が良いかもね。
健康にも良いし坂道なければ時間もほぼ変わらないだろうから。

まあかく言う俺も敷地から出すのに結構な段差越えがあるからなるべく車重軽くするために
ゴリラにいつも4?以下しかガソリン入れてない。それならモンキー買っとけって話だよなあ我ながらアホだ。
375774RR:2012/08/16(木) 03:09:44.63 ID:p5kE3li1
暖気運転だけすると、キャブやバッテリーに良くないし
中途半端に温めるとオイルが劣化する(未確認)ものの・・・・

結論としてはエンジン本体へのダメージは無く>>351はガセネタという事ですね?
376774RR:2012/08/16(木) 10:19:43.64 ID:enRCYTS6
まーた雪国でもない奴が冬季保管語ってんのかw
377774RR:2012/08/16(木) 12:51:28.80 ID:3SvBfcGG
その雪国とやらの人がマトモに語ってくれれば関東以南の人も納得するンですけどね…

普段から適当な発言が多いどこぞの管理人の根拠のない名言だけでは説得力ゼロですw
378774RR:2012/08/16(木) 14:16:54.02 ID:enRCYTS6
雪国向けの人に発したメッセージなのに
関東以南の人に東北北海道のバイク冬季保管の話をして納得させる必要があるの?
379774RR:2012/08/16(木) 15:30:43.40 ID:DbvHPFAt
どうでも良い事で言い争う馬鹿どもが滑稽だ
380774RR:2012/08/16(木) 15:43:30.93 ID:enRCYTS6
そうそうお前みたいな俺はクールな傍観者気取る奴が出てこないとなw
381774RR:2012/08/16(木) 16:04:24.47 ID:3SvBfcGG
それなら北国の人が納得する説明を書いたらどうなの?
382774RR:2012/08/16(木) 16:05:52.03 ID:enRCYTS6
北国の人は文句言ってないじゃん
茨城県稲敷市民が文句言ってるけどw
383774RR:2012/08/16(木) 16:46:14.71 ID:xw9cLU/2
(´・ω・`)北へ帰るひとの群れは誰も無口でー海鳴りだけが鳴っていた♪
 つ¶    津軽海峡〜長万部〜♪ あ!オレ唄は苦手なんだよなー
384774RR:2012/08/16(木) 22:48:34.70 ID:p5kE3li1
>>普段から適当な発言が多いどこぞの管理人の根拠のない名言だけでは説得力ゼロですw

これは南国に住んで居ようとシベリアに住んで居ようと同じことだw
根拠が無ければ何処に住んでいても同じで説得力ゼロw


暖気で消耗したエンジンが、その後の走行で自己回復すると言う根拠は何ですか?
385774RR:2012/08/16(木) 23:17:32.95 ID:enRCYTS6
え?その後調子悪くなりっぱなしになる危険性があるって話なのに
自己回復とか?そんなもんするのかよw
もうチャチャ入れてる奴は自分で何言ってるか理解できてないね?
386774RR:2012/08/16(木) 23:38:34.80 ID:p5kE3li1
>>その後調子悪く・・・・・
これって暖気時にエンジンのどこかが消耗したって事だよね?
違うのか・・・・?

でっ暖気後に走行するとその消耗は無かった事になるんだよね?w
387774RR:2012/08/16(木) 23:44:16.06 ID:enRCYTS6
エンジンが慢性的にかかりにくくなるクセもちになるという話なんですけど?
消耗とか誰も一言も言ってないんですけど?
粘着の脳みそが消耗しきってるって話なら知ってるけど
388774RR:2012/08/16(木) 23:57:23.67 ID:p5kE3li1
>>エンジンが慢性的にかかりにくくなるクセもちになるという話・・・・

だからこれが、どこかが消耗したって事になるわけなんだがw
389774RR:2012/08/17(金) 00:06:04.83 ID:enRCYTS6
何かが蓄積するとかという発想はゼロか
390774RR:2012/08/17(金) 00:18:22.59 ID:2Fiu3tIw
その発想は無かったなw

すると何かが・・・オイルかガソリン?が暖気時にどこぞに蓄積されて
走行するとその蓄積が洗い流されると言う事か?

しかし原付板はエンジンがぶっ壊れるとまで言ってるぞ?
エンジンが壊れるほどの蓄積がはたしてあるのだろうか・・・・


>>エンジンが慢性的にかかりにくくなるクセもちになる
たしかに、こう言うエンジンは存在するけど
そのクセ持ちエンジンと、暖気のみでエンジン停止との因果関係は説明できないんですよね?


391774RR:2012/08/17(金) 00:45:40.15 ID:hokUF31L
バカすぎて話にならん
これが噂の粘着という奴か
392774RR:2012/08/17(金) 00:58:56.72 ID:mAQstTny
原付板 vs 粘着 という不毛で無能な争いってやっちゃな
393774RR:2012/08/17(金) 10:36:43.70 ID:DUuVCjT3
実際どうなんだ?他のに乗ってた時の事故で負った怪我で当分モンキーRちゃんに乗れないから知りたい
394774RR:2012/08/17(金) 11:37:53.54 ID:UjCaQbfK
エンジン内の水蒸気が結露するから良くないんじゃない?
どこかが極端に消耗するなんてこたないでしょ
395774RR:2012/08/17(金) 11:43:09.05 ID:phthZpcy
みなさん,せめて,暖機と書いてほしい。
396774RR:2012/08/17(金) 13:01:46.49 ID:64qbNsCq
ヤフー知恵袋覗くと、8インチ88tボアで3ケタ余裕とかいう
書き込みをよく見掛けるんだが、3ケタって結構大変だよね?
397774RR:2012/08/17(金) 13:34:37.23 ID:jfJV52lQ
時間が経つと重力で下がる事によりオイルから露出した部分の油膜が薄くなるんだよ
それを一定の厚さに塗り直すためにもエンジンはかけた方が良い
398774RR:2012/08/17(金) 13:44:48.94 ID:oXMtAClg
意味無い意味無い。
ドライスタートとかって奴でしょ?

1か月以上ほっぽってて普通に始動してもダメージなんかないよ。
399774RR:2012/08/17(金) 13:47:03.79 ID:UjCaQbfK
油膜が保持できないとおもうなら、クランキングだけすりゃいい
エンジン始動のみはデメリットだけだと

無能な俺はおもう。
400774RR:2012/08/17(金) 14:09:51.56 ID:jfJV52lQ
どういう仕組みでデメリットなのか書かんとほんとの無能だっぺ
401774RR:2012/08/17(金) 14:24:14.69 ID:UjCaQbfK
粘着もどきか?
具体的に書けんのだが
近所の買い物、送り迎えだけで水温が上がらない内にエンジンを止めちゃう
おばちゃんのコンパクトカーがあるでしょ。
そのコンパクトカーのエンジンが一番酷使されているエンジンだって
都市伝説を盲目的に信じてるだけですよ。

無能なんだからこれ以上は勘弁な。
402774RR:2012/08/17(金) 15:01:33.36 ID:hokUF31L
粘着の理論なら2〜3年保管してあるバイクやエンジンは全て内部がサビサビで死んでるということになるねw

403774RR:2012/08/17(金) 15:13:26.59 ID:ScGqKk3N
ぼくはたまにしかモンキーに乗らないけど
いつも一発始動だよ。
キャブ車だけど、冬でも(雪が降らない地域)チョークなしでかかるよ。

おいる交換は、年に1〜2回くらいかな。
今年はまだ換えてないや‥‥。

404774RR:2012/08/17(金) 16:20:11.62 ID:HXaRHX/0
長く放置してもエンジン内が錆びる事はまず無いんだがキャブが腐るんだよ
長く乗らない場合はガソリン抜いてドレンで排出しとくといいぜ
405774RR:2012/08/17(金) 17:48:53.81 ID:yZ3krDVU
25年放置したら白煙吹いてオイルがやたらと減る多分オイル下がり?
補修部品を買っていつ治そうかと思ってるうち気がついたら治ってた
406774RR:2012/08/17(金) 20:28:28.47 ID:hokUF31L
バルブシールが腐ったんじゃないの
407774RR:2012/08/17(金) 22:03:29.79 ID:lClb0DbX
>>390
燃料希釈とか、水分の混入による乳化とかな。
クリアランスが多めに取ってある空冷エンジンでは特に心配。
充分に油温をあげてやる事で防げる。
ちょこっとかけて、油温が上がるまでに止めるのが良く無いんだわ。
408774RR:2012/08/17(金) 22:10:52.33 ID:hokUF31L
カーボンも溜まるしな
409774RR:2012/08/18(土) 07:59:03.12 ID:NX7ulHLA
クリアランスと言えば、寒いときに始動すると異音がするよね。
暖気が済むと、音も正常になってる。
やはり始動してすぐの回転が上がりずらいときに
無理に走らすと傷むのかな。

無理に走らせると、1つ目の信号でエンストする。
暖めた時は大丈夫。
小さいエンジンはデリケートなのかしら?
410774RR:2012/08/18(土) 08:27:34.13 ID:K8ZJqnwG
異音?カタカタ等のタペット音かな?多少出るけど
あまりデカイ音なら、隙間を見てもらったほうがいいよ

デリケートだと考えておいて間違いはないです。
411774RR:2012/08/18(土) 08:40:24.32 ID:61XFk8nQ
まず粘着は
なぜバイクや昔の車のような原始的なエンジンは
寒いとエンジンがかかりにくくなるのか書いてみろよ
412774RR:2012/08/18(土) 12:36:32.74 ID:exICjOGo
カムチェンテンショナーが冷間時キツすぎるんだよね
それとオイル少ないと機能を失う事がある
413774RR:2012/08/18(土) 12:40:02.76 ID:61XFk8nQ
と、人が増えると粘着はぷいっとかくれんぼするからこんなことしてもムダか
414774RR:2012/08/18(土) 16:06:59.68 ID:wmwF9yd2
モンキーRのFブレーキ(キャリパー、ディスク)ってNSR50のポン付けできるって、どっかのサイトで見たような気がするんだけど本当はどうなん?
415774RR:2012/08/18(土) 16:34:35.90 ID:XwqjIC/D
PLで部品番号照合しろ
416774RR:2012/08/18(土) 21:17:26.46 ID:4053PNC1
ワイドだろ〜ぅ?
417774RR:2012/08/19(日) 10:56:22.73 ID:wUmR2rHK
>>407
アイドリングでもそう言う問題が起きない程度まで油温があがるから

「アイドリングのみはNGで走行すればOK」って話とは少々違うんじゃなかろうか
418774RR:2012/08/19(日) 11:35:14.70 ID:Ya/o1Daq
キャブセッティングはアイドリング状態が基準ではない
つまりアイドリングだけずっとしていると…?
419774RR:2012/08/19(日) 11:36:47.25 ID:Ya/o1Daq
アイドリングだけで出る熱と走って出る熱と熱循環
一緒に考えていらっしゃる?
420774RR:2012/08/19(日) 11:42:57.23 ID:Ya/o1Daq
零下に近いとチョーク全引きでもかかりにくい
ようやくかかったと思っても不規則なリズムで重々しく
アクセルちょっと触っただけでエンスト
ひねっても止まらないぐらいにチョーク全引きのまま数分放置
それでもチョークを戻すとエンストするとか体感したことある?
チョーク引きっぱなしでアイドリングを続けると夏でもどうなるかな?
421774RR:2012/08/19(日) 11:44:37.75 ID:Ya/o1Daq
回転を上げるためにチョーク全引き状態で
アクセルをちょっとひねったままにしたりしてね
あったまれーあったまれーってやるのよ
プラグとか燃焼室がどうなっちゃってるかな?
422774RR:2012/08/19(日) 12:39:33.81 ID:Ya/o1Daq
エンジンが温まっているとはどういう状態のことを言うか?
「オイルの温度が適温になる」と一番先に答える人は落第
423774RR:2012/08/19(日) 20:15:15.30 ID:wUmR2rHK
カブ系エンジンの話だよな・・・・?
アイドリングの回転数に不満があるなら回転上げればいいだろ

とりあえずYa/o1Daqは落ち着けw
424774RR:2012/08/19(日) 20:26:25.69 ID:kiQLJDBL
>>417
他の所も動かしてやりたいから、アイドリングのみでは無いのが理想だけど
オイルの燃料稀釈とか乳化防止なら、アイドリングでソコソコの油温をしばらく維持してれば大丈夫だよね。
ちょっと掛けてオイルが行き渡っただろうから大丈夫じゃね?って停めちゃうのを繰り返すとまずそう。
425774RR:2012/08/19(日) 20:27:54.57 ID:Ya/o1Daq
もともと大きいバイクの話をしていましたよ
426774RR:2012/08/19(日) 20:30:04.01 ID:Ya/o1Daq
だから一冬ぐらいでエンジンは錆びないし
オイルも悪くならない
427パンパース:2012/08/19(日) 23:45:48.76 ID:MlBJLBb0
http://www.xvideos.com.uploader.asia/video26171399/
これを見て欲しいニャン
428774RR:2012/08/19(日) 23:59:04.13 ID:CAuh0x6f
糞猫誤爆かw?
429774RR:2012/08/20(月) 00:26:33.63 ID:DMYFeLgZ
流れぶった切ってチョット質問です
FIモンキーにキャブモンキーのタンクは流用可能でしょうか?
色々ぐぐってみたけど逆パターンしか引っかからないんで
わかる方いたらお願いします
430774RR:2012/08/20(月) 00:38:54.19 ID:5WxGsnfB
燃料センサーが付けられないからムリじゃないかな
431774RR:2012/08/20(月) 00:48:05.82 ID:fNj1by5S
>>423
「カブ系エンジン」ってバカにしてる時点でオメーはここに書き込む資格無ェ!!
失せろ!!
432774RR:2012/08/20(月) 01:06:22.05 ID:e0DcUkcd
原付板は>>407みたいな話を聞きかじって、寒冷地での意味の無いエンジン始動は良くないと言うのを拡大解釈して
「エンジンが壊れる」みたいに勘違いしたんだろうな
無意味なエンジン始動は良くないのはある意味で正解なんだが・・・・・


では何故に「走行すればOK」などと言うトンでも発言が出てきたかって言うとだ

北国の昼は関東の朝より暖かい時もあるし
無風の昼間に直射日光を浴びる北国のエンジンが壊れると言うなら
早朝に北風を浴びて冷え切った関東のエンジンが壊れないのは何故?
と言う指摘にたいして、自身の発言の整合性を維持するためにデタラメを書いたってところかな?


>>原付板管理人
他の板で文句言ってないで反論があるなら、ここに正々堂々と書けよ!
433774RR:2012/08/20(月) 01:06:58.06 ID:zUKJ8pLa
つーかエンジンをキャブ式に乗せ換えるなら
タンクもキャブ式用を付ける必要があるべと
物理的に何とかなるかって話だな
434774RR:2012/08/20(月) 01:28:30.26 ID:fNj1by5S
>>432
座布団1枚めぐんでやるからオメーも失せろ!!
435774RR:2012/08/20(月) 01:35:49.28 ID:5WxGsnfB
>>432は何なの?きちがいなの?
436774RR:2012/08/20(月) 10:02:32.27 ID:C5NeS7gq
単発でげんつきいたたたたの擁護はお約束
437774RR:2012/08/20(月) 13:21:22.84 ID:2vKqcHy2
原付板?
438774RR:2012/08/20(月) 13:35:24.23 ID:Vdr3xUn6
暖機運転どうとか
お前ら楽しそうやなぁ
439test:2012/08/20(月) 14:14:11.89 ID:ug7XvHiJ
燃料ポンプ
440774RR:2012/08/20(月) 16:21:57.15 ID:WbNT1JR2
ええええええええっ?
そんなひどいホームページは晒さなきゃダメじゃね!?
http://gentukiban.nobody.jp/
441774RR:2012/08/20(月) 19:05:19.98 ID:v7dg+Cuu
今回は迷惑なクズ病人がファビョって単発連発しなかったな
煽る粘着が一番キチガイなんだが
442774RR:2012/08/20(月) 21:30:42.61 ID:WbNT1JR2
オ、オレってクールな傍観者だし!お前らとは違うし!ししし!
ってか?
443原付板名言集:2012/08/20(月) 21:39:07.07 ID:e0DcUkcd
夏も冬も暖気だけしてエンジン止めるとエンジンに悪いのは同じ
南極でもサハラ砂漠でもだ
無意味な暖気は寒いほうがより悪いってだけ
しかし走れば問題はない
444774RR:2012/08/21(火) 06:12:45.40 ID:7uUj1bOS
ttp://hobby110.jugem.jp/
神戸灘区 
445774RR:2012/08/21(火) 19:07:05.82 ID:CxfP6uCO
久しぶりに手に取ったらモトチャンプクソつまんねーんですけど?何あれ?広告?
446774RR:2012/08/21(火) 19:08:22.61 ID:RX6xtdGb
その手の雑誌が面白かった事なんてあったっけ
447774RR:2012/08/21(火) 19:57:44.78 ID:4yzWQa/l
>>445
提灯記事を金出して読む馬鹿が俺以外にいるとは思わなかった
448774RR:2012/08/21(火) 20:17:40.76 ID:CxfP6uCO
数年ぶりに手にとったらあまりに薄くなってて今どんなもんなのと読んでみたら
同じ金なら快楽天を買うべきだったと後悔した
449774RR:2012/08/21(火) 20:19:40.67 ID:rWomE/W2
モンキー30周年走行400km室内保管あるけどニーズある?
450774RR:2012/08/21(火) 20:26:20.14 ID:RjBNo+dZ
軒下整備工場の一部だけはスクラップして取ってあるな。
451774RR:2012/08/21(火) 21:57:58.18 ID:OG3xsfrG
>>449
いくら?どこ?
452774RR:2012/08/22(水) 02:43:22.41 ID:WxIeN8Th
モンゴリにロッドホルダーつけてる人いる?
453774RR:2012/08/22(水) 07:30:52.07 ID:crmf3Ayy
2004年に新車で買ったモンキーをごく最新ボアアップしたのですが、
キャブレターのセッティングで困っています。
エンジンは12Vベースに、
MD50クランク、
SHIFTUP製6vノーマルヘッド用88cc、
6Vノーマルヘッド(IN23mm、EX20mm)、ポート加工(IN、EXとも)
キタコ製強化バルブスプリング、
キタコ製6Vノーマルヘッド用ハイリフトカムシャフト、
454453:2012/08/22(水) 07:33:34.04 ID:crmf3Ayy
中華PWKもどき24φキャブ(MJ#90、SJ#40、NC#P1、FL19mm、AS1+3/4戻し、気温30度、湿度55~60%)
デイトナ製パワフィル
どっかのチタンショートスラッシュカットマフラー
Fスプロケット17T、Rスプロケット31T、
クラッチノーマル、
タイヤ8インチ3.50チェンシンタイヤ(^ρ^)
455453:2012/08/22(水) 07:37:46.45 ID:crmf3Ayy
上記の仕様で10500rpm、よふkm/hしか出ませんorz
頑張ってる人はもっと出るみたいなんですけど、
これはまだキャブセッティング出てないですかね?
当方体重66kgで、荷物背負って74kgくらいです。
プラグは7番で、プラグチョップするとガイシが真っ白で、
金属のところはまだらに白と茶色に焼けてます。
456453:2012/08/22(水) 07:40:18.86 ID:crmf3Ayy
4st無鉛ガソリン車はプラグの焼け色は白から灰色でセッティングが出る、みたいな事を聞いて、
参考になんないなと思っているので、
どなたかノーマルヘッド88ccに24φのキャブ付けてセッティング出したときの最高速度と、
プラグの焼け色、キャブのセッティングをこっそり教えていただけないでしょうか?
457774RR:2012/08/22(水) 08:22:10.19 ID:OQDbLgNM
まず中華キャブを窓から投げ捨てろ
458test:2012/08/22(水) 08:52:58.38 ID:52fGVxXK
中華キャブ
459test:2012/08/22(水) 08:55:35.78 ID:yFfypbYG
間違えて途中で書き込んじまったw

中華キャブなんて使うような「上級者様」にアドバイスなんてできませんよー
460774RR:2012/08/22(水) 09:10:12.82 ID:ZocsOKgm
 公道走行するのなら10インチアップとディスクブレーキ化,
あと前後サス交換が最低でも必要だね。8インチで90km/h
幹線道路で出すのは自殺行為だよ。
461774RR:2012/08/22(水) 12:04:52.93 ID:3eSpxfT0
ちょっと教えて欲しい。
昔つうかDAXには乗ってた事はあるけれど・・・

1 ノーマルのモンキーで4速で25km/hで走り続ける事は可能?

2 その25km/hを続けたら燃費が最高になるのはあり得る?

3 速度をノッキングせずキープ出来る、3速と4速と限界は
 何キロぐらい?

DAXに乗ってた経験からだと重量の違いはあるけど、
信じがたく、不思議に思った。

 
462774RR:2012/08/22(水) 12:05:03.40 ID:OQDbLgNM
中華パーツを使う奴は上級者なのでアドバイスする必要はない
463774RR:2012/08/22(水) 12:27:35.58 ID:cVM4hVbe
>>461
50ccスレにお帰り下さい。他のスレにもめ事を持ち込まないで。
464774RR:2012/08/22(水) 12:42:56.35 ID:gC0iyFqb
猫ハンバーグ
465774RR:2012/08/22(水) 12:56:53.12 ID:3eSpxfT0
>>463
キリッ  (笑)
466test:2012/08/22(水) 13:45:25.29 ID:2PO6PRkt
>>461
条件明かさないで聞かれても答えようがない
煽りに来てるならカエレ
467774RR:2012/08/22(水) 14:00:10.05 ID:DQWhmvLb
>>466
キリッ  を忘れてるよ。w
468774RR:2012/08/23(木) 00:22:08.14 ID:Mjn5RVnn
そもそもキャブセッティングのやり方知らないだろ
プラグの色なんて見なくていい
469774RR:2012/08/23(木) 08:02:20.50 ID:aqCSCvXu
>>461
1 できるよ。
2 最高になるよ。
3 3速の限界は、やったことないから詳しくはわからない。
今度やってみるよ。

ダックス時代は飛ばしてたでしょ?
のんびりトコトコ走らせれば、新たな発見があるよ。
ノーマルからカスタムまで、楽しみ方は無限大。

燃費は、回転を押さえた方が良い結果がでるよ。
回すより、回さない方が、ガソリン節約になるからねぇ。
470774RR:2012/08/23(木) 14:00:27.33 ID:ax5TB6ix
>>469
最後に「キリッ」  を忘れてるよ。w
471test:2012/08/23(木) 14:22:20.23 ID:SC2A+wWn
きもい
472774RR:2012/08/23(木) 14:47:26.84 ID:ax5TB6ix
>>471
もろバレなんだから、キリッ を忘れるな。w
473774RR:2012/08/23(木) 15:46:53.06 ID:2lzsDpkt
キモイのが粘着してるなw
474774RR:2012/08/23(木) 15:54:53.90 ID:9ov4hsFW
これはキモい
475774RR:2012/08/23(木) 16:06:07.58 ID:OZVqz8M9
マルチまがいのくせぇ質問するから粘着されるんだろ。
476453:2012/08/23(木) 19:02:38.35 ID:CHHApGCu
>>457,>>459,>>462
そうか、俺上級者樣だったのか。
>>2までしか読んでなくて気づかなかったorz
中華キャブ投げ捨てていっぺん死んでくる。
477453:2012/08/23(木) 19:09:02.12 ID:CHHApGCu
>>468
今昔使ってたPC20で再セッティングしてるんだけど、
乗ってみた感じで加速がいい悪い、何回転まで回った、それに何秒かかった、
とか以外に方法があるならおしえてくださいorz

やはりA/F計付けてパワーチェックですか?

478774RR:2012/08/23(木) 21:01:07.97 ID:fXdZf+nI
いいからウセロ
おまえに4miniは向かな過ぎる
479774RR:2012/08/23(木) 21:50:25.17 ID:7qpjxPp7
「キャブセッティングって数値だなんだじゃなくてフィーリングだよね」キリッ
480774RR:2012/08/23(木) 22:00:58.89 ID:+kIJjHKN
>>453
88ccで92kmなら普通じゃないかな
ツーリングでみんなにおいていかれるようなら仲間に聞いた方が的確なアドバイスがもらえるよ
もっとスピードだしたけりゃキャブマフラーカムを変えなきゃダメだよ
481774RR:2012/08/23(木) 23:34:34.25 ID:yL3rZsW4
>>453
自分なら10500rpmでよふkm/hを、
9000rpm前後で出るように変えてみる。

エンジン回転と速度の関係の考え方は、レーサーじゃないなら、CS90を一つの見本にしてるからね。
>最高出力は8.0ps/9500rpm、最大トルクは0.65kgm/8000rpm。
>重量は86.5kg。最高速度は100km/h(メーカー発表値)をマークした。

482774RR:2012/08/24(金) 05:27:07.61 ID:m9I3ExB7
>>478
サーセンwww

>>480
だっておwwwwバンバン

>>480
60km/hの道路で車の流れに乗れればいいので、
最高速度に不満はないです。
よふkm/hが普通ならセッティングの方向性は間違ってなかったのかな。
PC20に戻したからまたセッティング頑張るお。


>>481
坂道は3速で行く覚悟をするのか。
49cc時代はSS50を参考にしてたけど、(遠く及ばなかったがなorz)
88ccにしたらCS90が参考になるんですね。
パワーチェックするときの参考にします。

483774RR:2012/08/24(金) 07:37:40.34 ID:hJcSCDNR
>>477
手順が重要だろ
MJを端から試して全開域きめて
ニードルピン上下させて中速域きめて
それぞれ決まったらもう終わりだろ
484774RR:2012/08/24(金) 12:45:27.35 ID:z6WHeIyW
>>483
最後に「キリッ」 を忘れてるよ。w
485774RR:2012/08/24(金) 13:18:29.01 ID:ae06t3/M
分りやすすぎて助かるがどうせ分りやすくするならコテつけてくれないか
486774RR:2012/08/24(金) 15:25:32.55 ID:0AcTPzXV
コテつけてくれないか、と言い出す奴が一番迷惑に大暴れするんですよ
487774RR:2012/08/24(金) 16:32:17.92 ID:OnQABvPh
50ccスレで論破されて逃げてきたこのスレでも論破された>>461がまだ粘着してんのか。
488774RR:2012/08/25(土) 12:43:22.45 ID:3bY/jxkq
12Vと6Vのクラッチディスクって品番は同じなのでしょうか?
489774RR:2012/08/25(土) 20:26:45.34 ID:kOt7DFqN
結局は、北国の暖機運転の話は原付板側の負けなのか?
490774RR:2012/08/25(土) 21:50:55.89 ID:yJAiGXjV
粘着のバカっぷりには負けたな
491774RR:2012/08/25(土) 21:53:41.43 ID:AgVn/Lj3
そうそう
粘着のバカさかげんには、だれもが負けるよ
492774RR:2012/08/25(土) 22:09:22.77 ID:do17WKA/
>>488
6VCDIと12V見比べたけど違う
493774RR:2012/08/25(土) 23:11:57.83 ID:yJAiGXjV
は?6VのCDI?そんなモンキーないんすけど
494774RR:2012/08/25(土) 23:19:02.37 ID:QtzTPipc
細かい事突っ込むな
CDの事だろ
495774RR:2012/08/26(日) 00:03:36.20 ID:45hinIXr
MTの一枚クラッチディスクは番号違っても同じもんだよ
統合されてると思う
496774RR:2012/08/26(日) 00:04:21.75 ID:w+NItbDM
手持ちのPLだと↓だけど・・・機種番165に統合されているみたいだね。

Z50JZ/JB/JC/JE/JF/JJ
22201-035-000

ST50MZ/MB
22201-066-000

BAJA R/RT
22201-088-000

MG50S Z50JP/JS/JT/JW
22201-165-951

ttp://images.cmsnl.com/img/products/disk-clutch-frict_medium22201165951-01_fd92.jpg
497774RR:2012/08/26(日) 00:35:00.00 ID:Zr2bILVl
原付板に対抗する意見は幾つか出たが、支持する意見でマトモな書き込みは一つも出ていない
498774RR:2012/08/26(日) 01:02:07.65 ID:45hinIXr
うざいから出てくんな
499774RR:2012/08/26(日) 02:40:05.01 ID:OEUV7mHk
NINJA250がモデルチェンジするらしい。ホンダはゴリラのモデルチェンジを発売して巻き返しを………
500774RR:2012/08/26(日) 06:24:10.47 ID:+mm9u38p
>>488
ごめんカブスレと間違えた
501774RR:2012/08/26(日) 08:54:16.55 ID:eYTkc03Q
>>497
バカ穴にミクロの精度が必要とか書いてるヤツが
何の根拠も示さず適当に書いた理論をマトモに支援するヤツは居ないw
502774RR:2012/08/26(日) 09:16:48.04 ID:D9UzWpjG
>>501
自演乙
失せろカス
503774RR:2012/08/26(日) 17:36:57.72 ID:k6WM25eK
>>499

 ダックス→マイティダックスみたいに,大型化して,でも絶対
バランスの許容内で10インチタイヤとフレーム延長+前後サ
ス変更ー&75cc(二人乗り可)も新設というリニューアルをし
たら,けっこうヒット作になると思うけどね。
 俺もジュンのノーマルヘッド・ボアアップキットで80cc化した
けど,「原付きじゃ制限ありすぎて,でも軽二輪以上維持する
金もないし」という人は多いと思うんだけど。俺の場合,250や
400だと,家におけるスペースがないんだ。モンゴリはそういう
ニーズがあると思うけどなぁ。
504774RR:2012/08/26(日) 19:34:44.77 ID:9Ls8ahtt
ボアアップしてマフラー変えたらうるさくて死んだ
505774RR:2012/08/26(日) 20:11:42.19 ID:lsN6mtJC
>>503
ロンスイとかホイールサイズ変更とかはバランス悪くて嫌いだけど
全体的なスケールアップなら興味あるなぁ
506774RR:2012/08/26(日) 21:00:31.76 ID:gDe2gCIg
いっそゴリラ250ccにでもしちまえ
507774RR:2012/08/26(日) 22:24:30.74 ID:YEj/9jen
いや、25ccで最高速30kmのほうが萌える
508774RR:2012/08/26(日) 22:26:35.71 ID:p1kYSlqF
もう黙ってはいられない 
http://www.geocities.jp/yatagarassu/moudamattehairarenai1.htm

↑被害者続出の欠陥モンキー・ゴリラユーザー必見必読!



509774RR:2012/08/27(月) 07:32:19.85 ID:K1MQH69y
>>508
それモンゴリの話やない・・・チョウセンヒトモドキの話や・・・
510774RR:2012/08/27(月) 21:53:37.83 ID:wTinIRcd
念願のモンキーを手に入れました!
FI式ですが、少しずつ弄る予定です。

工具がまったくないのですが、工具セットはどのメーカーのものが
いいでしょうか。

教えろください。
511774RR:2012/08/27(月) 21:56:39.18 ID:etCOr6BO
Snap-on
512774RR:2012/08/27(月) 22:06:18.60 ID:RRAOrYFV
代走やホムセンの激安工具で十分だろ
513774RR:2012/08/27(月) 22:07:24.04 ID:Sh38YLN8
FIモンキーにいじるところなんてない
514774RR:2012/08/27(月) 22:21:17.32 ID:wTinIRcd
>>511
早速調べてみます!ありがとうございます!
>>512
なめたら怖いと思って、迷ってました;
515774RR:2012/08/27(月) 22:22:05.70 ID:VKfPQI5F
安心しろ。安物は工具の方が壊れるから。
516774RR:2012/08/27(月) 22:50:54.65 ID:Hkcoz+uU
コスパとちょい見栄でSIGNETとか
値段の割りに物はいいし見た目もいい
使い勝手も悪くない
517774RR:2012/08/27(月) 23:31:02.65 ID:IFaRgITX
>>510
最初はホムセンの安いのでおk、
1000円のメガネレンチセット、2000円のラチェットレンチセットとか。
壊れたり不足を感じれば買い替えればいいかな

まあ自分はまだホムセンの工具で不足を感じたことはないな
ななめがけ等に注意して工具を正しく使えばなめることはまずない(クラッチの+皿ネジは例外)
518774RR:2012/08/28(火) 00:10:28.92 ID:IXYMoq9w
日本人ならKTC
でもネプロスは高くて買えません(´・ω・`)
519774RR:2012/08/28(火) 00:19:20.88 ID:t4vEiouQ
一般工具はネームバリューで高くなってるような物は必要ないんで安いので十分
ういた金でベアリングプーラーなどの特殊系買うの金の足しにした方がいい
520774RR:2012/08/28(火) 00:20:44.95 ID:Km0kpuwT
工具集めるのが趣味でもない限りサンデーメカでsnap-onとかMACは必要ないんじゃないか?ホムセンで売ってるKTCとかTONEで十分
521774RR:2012/08/28(火) 01:20:27.26 ID:faIHctop
うちの近くのホムセンからKTCが消えてる件
TONEはKTCよりちょい落ちてるイメージ

すなぽんとかMACは御洒落で使う物
使い勝手も確かにいいんだけどね
522774RR:2012/08/28(火) 07:54:37.24 ID:WyDnCRx1
コーケンソケット良いよ
523774RR:2012/08/28(火) 08:41:56.59 ID:V50Q8NDQ
原チャリ程度ならホムセン工具でも十分だと思うけどな。

力入れるような長いスピンナーハンドルとかは
KTCとかメーカー品のがいいとは思うけど。
524774RR:2012/08/28(火) 11:11:39.13 ID:B9TQ/B2N
ストレートで十分
525774RR:2012/08/28(火) 15:15:17.12 ID:JdUhNM/p
工具は高級品を語るけども
パーツは道路の上に何も敷かずゴロゴロ置くんですよねw
526774RR:2012/08/28(火) 18:13:01.72 ID:bUjNRrMV
>>525
敷いてない

知らんうちに勝手に落ちてく
527774RR:2012/08/28(火) 18:33:56.61 ID:JpBO++Dj
え、おまいら地べた直置きしてんの?
プラスチックのコンテナとかマグネット付いてるトレーとか使わんの?
528774RR:2012/08/28(火) 18:54:32.61 ID:v9psbTUT
高級工具より高級工具ボックスが欲しい
529774RR:2012/08/28(火) 19:11:44.76 ID:JdUhNM/p
ダンボールや新聞紙一枚敷くのを面倒くさがる奴が工具を語るなんて100年早いw
530774RR:2012/08/28(火) 21:18:22.95 ID:Uh0H6LlD
貫通ドライバーはベッセル一択
531774RR:2012/08/29(水) 00:05:11.85 ID:o0Kyvzbu
あるな〜工具云々より部品に砂利とか付かないようにするのが左記だわ
532774RR:2012/08/29(水) 00:18:59.75 ID:PILmSvA4
いい工具はネジに傷をつけない!
とか言いながらパーツを地面に直に転がす奴
タンクすらw
533教えてください:2012/08/29(水) 00:23:22.36 ID:EVuNwtny
1995年、12vのモンキーに FI 30周年記念の シートは付きますか?
534774RR:2012/08/29(水) 00:30:16.74 ID:X5QZu4d7
>>533
つくと思けどすでに絶版なので新品を手に入れるのは難しいかと。
535774RR:2012/08/29(水) 01:19:49.08 ID:PILmSvA4
絶版でもないしそもそもFIのシートはキャブ車つかねーよ
適当ぶっこいてんじゃねー>>534のゴミカス
536533:2012/08/29(水) 02:08:18.82 ID:EVuNwtny
失礼しました。30→40です。
1995年、12vのモンキーに FI 40周年記念の シートは付きますか?
537774RR:2012/08/29(水) 03:16:32.53 ID:ZG2O/Vr/
そもそも40周年モデルってFIじゃないし、普通に付く
ちなみに30周年車のシートは絶版、40周年のはまだ出る

535は糞ゴミ
538774RR:2012/08/29(水) 11:25:36.32 ID:WYByE/w7
30thと40thのシートの差異が判らないけど番号繋がって無いんだ?
J型のシート形状だとチェック柄って悪目立ち過ぎる印象が・・・。

横からだけどスペンサーSpl純正のカーボン調表皮シートの人居たら使用感は如何?

ttp://www.goobike.com/catalog/detail/photo/1010380_01_2004_12.jpg
ttp://www.goobike.com/catalog/detail/photo/1010380_01_1997_02.jpg
ttp://www.goobike.com/catalog/detail/photo/1010380_03_2006_12.jpg
ttp://www.goobike.com/catalog/detail/photo/1010380_02_2009_01.jpg
539774RR:2012/08/29(水) 15:36:28.70 ID:EVuNwtny
12VからFIになって悪くなったところは何にもない?
いい改善ばかり?
たとえば、音が悪くなったとか
数か月しばらく放置する場合は12Vのが復活しやすいとか・・。
540774RR:2012/08/29(水) 16:01:53.65 ID:PILmSvA4
FIモンキーのいいところなんかひとつもない
ただのゴミ
541774RR:2012/08/29(水) 16:05:51.11 ID:seFMLWQM
FIも12Vだろw
整備性は確実に悪くなったでしょ
キャブなら簡単だからな
542774RR:2012/08/29(水) 16:06:21.90 ID:GlrPgUpM
>12VからFIになって悪くなったところは何にもない?
売れなくなった
543774RR:2012/08/29(水) 16:56:05.09 ID:F2pX9wtp
値段が高くなった
544774RR:2012/08/29(水) 18:16:35.70 ID:FLkunF7h
FI化で10万upは痛かったな
30万出すならもうちょい大きいバイク買うだろ…


良くなった点?夏でも冬でもキャブのセッティングをせんでよくなったところ?
まあ、モンキー乗るようなやつにとっては逆効果だろうけどなw

545774RR:2012/08/29(水) 20:46:10.57 ID:GlrPgUpM
クラッチ付きのタイカブの方が安くて面白そう
546774RR:2012/08/29(水) 20:48:19.48 ID:ateF71aC
>>545
タイカブ系エンジンマウントのモンキーフレームとかあったら垂涎ものだけどな
547774RR:2012/08/29(水) 21:15:43.57 ID:E9ymV5Ge
どうせFI化で出すならチェーンスライダー以外にも色々
(チューブレスタイヤ&ホイール・ダンパー付きサスetc)
やって欲しかったな
548774RR:2012/08/29(水) 21:55:09.54 ID:KKGaR0rL
ただただタンクをデカくして欲しい
549元祖原付板名言集:2012/08/30(木) 01:10:42.95 ID:+L2JiZ7X
夏も冬も暖気だけしてエンジン止めるとエンジンに悪いのは同じ
南極でもサハラ砂漠でもだ
無意味な暖気は寒いほうがより悪いってだけ
しかし走れば問題はない
550774RR:2012/08/30(木) 09:36:22.30 ID:53dSY4gv
デイトナのパワーアドバンスCDI付けるぜ
ホントはキタコのが欲しかったけど、高すぎて手が出なかった
551774RR:2012/08/30(木) 13:13:30.30 ID:k6gwOiAp
どうせならフルデジタルのつければいいのに。
552774RR:2012/08/30(木) 17:07:15.50 ID:/kf3gHiU
改造の優先順位としてはCDIはかなり低いと思うがどうだろう
私見だが横型はとにかく排気量アップが最優先で
それとともに各部分の強化のため50cc専用部品の排除が必要で
ハイカムを筆頭に回すための処置は無くてもいい位だと思うが
553774RR:2012/08/30(木) 18:11:39.99 ID:9c0ejA28
ハイカム無し乗ったら、もっさりで遅かったよ
554774RR:2012/08/30(木) 18:24:04.33 ID:53dSY4gv
>>551
赤いやつってフルデジタルじゃないのか?
ちなみに88ccレギュラーヘッドで、武川のは意味無かった
555774RR:2012/08/30(木) 18:38:53.23 ID:z5/LEUF3
赤いの2種類あるからだろ、デブいのとスリムなのと。
556774RR:2012/08/30(木) 18:40:31.26 ID:z5/LEUF3
あー俺が勘違いしてた、両方デジタルなのね。すまん。
557774RR:2012/08/30(木) 22:35:39.99 ID:4/zIqtuZ
クランクシャフトについて教えてください。
12V用の純正Rクランクが欲しいんですが、クランクシャフトCOMPで注文すると
ベアリングって圧入された状態で送られてきますよね?
当然だと言われるのかもしれませんが もしもバラで送られてきても困るので。
分かる方 どうかお答えをよろしくお願いします。 
558774RR:2012/08/30(木) 22:44:03.17 ID:h9nnwxXm
モンキーの純正ホイールに4.00はキングスタイヤが安牌?
IRCのSPとTGとかも4.00あるけど
559774RR:2012/08/30(木) 22:52:11.60 ID:4Vm7vB/f
>>557
組んだ状態で届くはずだが、心配なら中古買っとけ
でも、オレは50用クランクは買わんけどね
70用が欲しいのだ
560774RR:2012/08/30(木) 22:58:46.10 ID:Ksgs695P
6v用のステムシールって、通販で買えるとこないかな?
561557:2012/08/30(木) 23:19:55.85 ID:4/zIqtuZ
>>559
どうも。組んできますよね。
いや6Vを88cc12V化したくて。新品COMPで19,300円 ん〜中古にするか迷う。
562774RR:2012/08/30(木) 23:51:04.08 ID:HboR78s0
郵政のクランクが6vのコンロッドに12vクランクで
50/70共通だけど作りはゴツかった。
563774RR:2012/08/31(金) 00:28:42.25 ID:Bk3uYfmT
いっそ中古で買ってベアリング交換と芯だしやってもらっちゃえば?
564774RR:2012/08/31(金) 01:14:04.14 ID:3g0udFPE
クランクシャフトは新品で買うとベアリングもギアも付いてくるよ
ウッドラフキーが付いてこない
565774RR:2012/08/31(金) 01:16:02.00 ID:3g0udFPE
>>561
色々とムリがある改造じゃない?
12V化するだけならコンバートキットでいいだろ
クランク買ったってZ50J-1600000以降のエンジンじゃなきゃ12Vにはキット使えないし
566774RR:2012/08/31(金) 01:17:17.53 ID:3g0udFPE
なんか書き方おかしかった
とにかくクランクシャフト変えればCDI化できると思うなよ
ケース加工とかするぐらいならもう12Vエンジンまるごと作ったほうが早い
567774RR:2012/08/31(金) 01:52:59.19 ID:vIL4VgtF
ポイント点火で性能劣る訳じゃないので
ヘッドライトが25wの球使える強力なタイプのステータと
それに合う自動進角付きのフライホイールに交換する事をお勧めする
スイッチを弄らないとヘッドライト常時点灯しないとバッテリー逝くが
568774RR:2012/08/31(金) 17:30:00.17 ID:u2EogW12
これからモンキーを買うのですが、どの年式のがいいでしょうか。メンテナンスなどは自宅のガレージで自分で行います。キャブ車かFIだったら皆さんはどちらを買いますか?
また、オススメの年式とかあれば教えてください。6Vのは買わないと思います。
569774RR:2012/08/31(金) 17:47:46.53 ID:/ieHiw4r
いじって乗るならキャブ車、Z50Jの最終高年式〜99年8月辺り
AB27のキャブ車両でもいいと思う、ノーマルで乗るならFI
570774RR:2012/08/31(金) 20:27:19.63 ID:11Xu0ROO
キャブでしょ
571774RR:2012/08/31(金) 20:45:02.79 ID:cI9509uJ
このスレの住人友達に一人ほしいわ
572原付板名言集:2012/08/31(金) 20:48:05.45 ID:d7/eYd2g
あれ、そういや12Vモンキーって
キーをONにしなくてもキックするとライトとテールは一瞬光るけど
Nランプは光ったっけ?どうだったかな
573557:2012/08/31(金) 20:49:16.35 ID:IWZpZa3q
6Vを12V化すると言ったものですが
クランクを12V用に変えて もちろんジェネ フライホイールも12Vに変えて
(これは用意済み) クランクケースのステーター?当たる部分を削り 電装を
丸ごと交換すればOKでしょ? 無理なの?
ボロボロ6Vゴリラを ピッカピカ12Vに復活させたいんだけどなぁ。
574774RR:2012/08/31(金) 20:55:25.16 ID:/4pesa8K
OKです。IGコイル、CDI、レギュを上手に処理しましょう。
575557:2012/08/31(金) 20:59:57.24 ID:IWZpZa3q
>>574
ですよね? もう計画進行中なのでよかった。
jハーネスもズタなんで12Vの多分新品を使うんで楽勝です。
どうもでした。
576774RR:2012/08/31(金) 21:02:05.14 ID:9uEJE8ml
>>571
ぶっちゃけ非対面だから良いのであって対面ドヤ顏講釈とかされたら殴り合いになる奴らだろw
577774RR:2012/08/31(金) 21:03:10.61 ID:cGSswMbh
>>573
止めた方が良い的な事言われてんだから
後でうまくいかないとか言って来るなよ
578557:2012/08/31(金) 21:11:12.47 ID:IWZpZa3q
いや 作業に関しての心配は全くないんだけど まあ大概の事はやってるからね。
でもクランク頼んだらベアリング圧入されてるかなーと思ってね。それだけです。
お騒がせしました。
579774RR:2012/08/31(金) 21:15:41.01 ID:/4pesa8K
タイミングスプロケが ずれていないことを祈る
580774RR:2012/08/31(金) 21:52:02.58 ID:u2EogW12
>>569
買ってからいろいろいじりたいから、キャブのZ50JのAB27ってやつを買えばまず間違いないですよね。
581774RR:2012/08/31(金) 22:28:07.26 ID:/ieHiw4r
予算が許すなら高年式のキャブ車(AB27)でいいと思うよ
いじるなら、計画を立てないと散財するので気を付けて

中途半端にヘッド純正のライトボアアップとかは無駄
どうせヘッド交換したくなるから
582774RR:2012/08/31(金) 23:04:20.54 ID:CdI2SBBx
>>578
クランク割るんならRか12Vの3・4速とシフトフォーク準備して
同時にクロス化したら?
かなり乗り易くなるよ
583774RR:2012/08/31(金) 23:29:13.53 ID:vIL4VgtF
パーツリスト見りゃ分かる事を人に聞くような奴がやる事なんて
推して知るべし
584774RR:2012/09/01(土) 00:20:41.96 ID:shdlr+y7
>>579
クランクケース割るようなヤツなら簡単に対応できるかと思われ
585557:2012/09/01(土) 00:28:25.43 ID:mUk53nn6
>>582
はい。そのつもりです。
壱号機が5速化して外したノーマル4速があるので 今回造る弐号機の6Vミッションと
ミックスしてクロス化する予定です。

パーツリスト見ても組んであるか分からんかったんで スイマセン。
586774RR:2012/09/01(土) 03:09:51.35 ID:7RyHgHk8
降雨時は乗れないマシンが出来るかな
587774RR:2012/09/01(土) 03:33:02.91 ID:9Vh//CyY
>>580
フレームとエンジンから組み立てればいいじゃない。
588774RR:2012/09/02(日) 00:10:29.23 ID:aTPP2F2f
>>587
確かに。
でも以前それやって、パーツを少しずつ買い集めてたら、よく考えると送料がとんでもないことに。
やっぱり車両購入してバラして組むのがいいかな?

質問です。
キャブ車のAB27の高年式だったら幾らぐらいで買うのが適正だと皆さんは考えますか?
限定車とかには拘りないんで、
その辺は何でもいいんだけど…。
589774RR:2012/09/02(日) 00:32:36.12 ID:14T7KYMa
>>576
おれは無知だから、むしろドヤ顏講釈垂れまくられたいよ
590774RR:2012/09/02(日) 01:39:08.88 ID:OrP/tFdS
何となくMD70とC70のクランクシャフトの
重量比較してみた。
コンロッド下端にウエイトが付いている
MD70の方が重いと思ってたけどC70の方が
重いとは以外だった。
591774RR:2012/09/02(日) 02:14:04.74 ID:ucrWTGYJ
コンロッドにウエイトなんて付いてないだろ
592774RR:2012/09/02(日) 02:57:32.74 ID:FsR5Kt3s
MDには通常モデルの常識は通じないんよ
593774RR:2012/09/02(日) 08:29:45.69 ID:2C20Uh46
数年前に中古で購入したモンキーバハ(初期型)に乗っていて今更ながら
外装を中心にパーツのストックを考えている
新品パーツの入手は絶望的なのでここ数ヶ月間にヤフオクで落札価格の
動向を調べていて気付いたんだけど…パーツ代+送料を考えるともしかして
車両一台まるごと落札したほうが結果的には安い?
594774RR:2012/09/02(日) 08:33:42.90 ID:Ymqr1hqy
私もBajaの初期型を最近入手したけど,外装の入手は絶望的ですね。
今乗っているのを大切に扱わないと。
595774RR:2012/09/02(日) 10:52:03.54 ID:Ji0HGvFM
モンキーFI専用のボンバーマフラーって存在するの?
596774RR:2012/09/02(日) 12:16:35.06 ID:4On0ia9t
バハタイプZ50Rの外装も出ないん?
597774RR:2012/09/02(日) 12:49:00.41 ID:RYn2MA6J
バハのバイザー高いよね、中古でも。
598774RR:2012/09/03(月) 19:24:39.34 ID:wLsuBCrN
ただのモンキーだけどバハ用のステップに換えてる
599774RR:2012/09/03(月) 21:39:10.18 ID:367wJMBB
そういえばズーマーのライトってモンキーBAJAに似てるけど
もしかして同じ物?
600774RR:2012/09/03(月) 22:20:55.83 ID:cHhBnSNC
まさか
違うだろ
601774RR:2012/09/04(火) 01:29:27.56 ID:3CxDOgjx
猿とApeライト同じじゃなかったっけ
ホンダは時空を超えた共通部品ってのがあり得るんだよな
602774RR:2012/09/04(火) 05:30:33.28 ID:WdHLghy3
ズーマーとモンキーバハとDioバハのライトは・・・
603774RR:2012/09/04(火) 07:35:08.56 ID:6LauPTSh
同じ
他にも有るけど
604774RR:2012/09/04(火) 07:39:18.89 ID:E+f3Dkr1
>>601
エイプはcd clがおおいのです
605774RR:2012/09/04(火) 07:42:37.02 ID:YCIXP3yd
絶版車イジっててもパーツによってはまだ手に入るってのはいいな
606774RR:2012/09/04(火) 07:50:45.36 ID:4V+jmwkm
五年ぶりぐらいにこのスレきた
マナブまだいますか
607774RR:2012/09/04(火) 11:58:27.86 ID:sC2+KZLL
>>601
apeは既存車パーツの寄せ集め
608774RR:2012/09/04(火) 13:28:06.90 ID:qryPIwrD
なんだっけ
R&Pとかいうやつだっけ?
609774RR:2012/09/04(火) 15:11:26.86 ID:OedaqhF2
>ホンダは時空を超えた共通部品ってのがあり得 るんだよな

バイクじゃないけど、田宮模型の出してるラジコンカーもそうだよ。
何十年も前に出てた部品を組み合わせをかえて新型としてよみがえる。
オフロード用のシャーシが、サスアームを短くしてオンロード用として出てたりとか。
工業製品には、いろいろあるよね。
610774RR:2012/09/04(火) 15:11:38.28 ID:3CxDOgjx
ノーティDAX→R & P→Ape
611774RR:2012/09/04(火) 21:24:00.94 ID:lM/CI0Hw
一昔前にGクラフトからモンキーにCRF70Fの外装を付けるキットが出てたけど
元々はモンキーとCRF50Fのフレームがサブフレーム以外は共通なんだっけ?
612774RR:2012/09/04(火) 21:28:02.81 ID:6bfdNPhW
そうでもない
もはや別物
613774RR:2012/09/04(火) 22:22:22.82 ID:L5XDOV4i
そういやモンキーにかぶせてCBX風とかにできるハリボテセットってまだ売ってんのかな?
ネタで欲しくなってきたわ
614774RR:2012/09/04(火) 23:42:11.72 ID:iw5i3GVB
XRカウル被ってますわ。

615774RR:2012/09/05(水) 13:52:02.91 ID:uG9k+UmW
井上の8インチ4.00の太いタイヤって生産終了なの?。
616774RR:2012/09/05(水) 16:43:43.92 ID:sXcUQMDT
>>613 キタコ
617774RR:2012/09/05(水) 20:10:31.84 ID:mhMLsLhv
ハイカム試したい人いるかな?
未使用品の余ってたストック品を処分したいのだけど。
JUNの強化クラッチセットもストック品処分予定。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h167803328

618774RR:2012/09/05(水) 20:11:48.86 ID:EMW/1fZ+
12Vのハイカムなんていらねーよ
619774RR:2012/09/05(水) 20:18:54.64 ID:RBscCC2p
これ50ccヘッド用だぜ
それ以外に使う場合50用ロッカーアームが必要
しかしそれ以外にこれを使う意味は無いだろう
620774RR:2012/09/05(水) 22:40:52.11 ID:mhMLsLhv
>>619
純正ヘッド用、シリンダーだけボアアップするとかのときにハイカムにしたほうがいい。
ヘッドも交換するなら、それ専用のカムがセットになっってるから。
621774RR:2012/09/05(水) 23:52:32.56 ID:Xn2m6wvu
そういや12Vモンキーって
>>キーをONにしなくてもキックするとライトとテールは一瞬光るけど
>>Nランプは光ったっけ?どうだったかな
622774RR:2012/09/05(水) 23:56:47.53 ID:RBscCC2p
ライトをOFFに出来ない点を除けば6も12も同じ
623774RR:2012/09/06(木) 00:48:08.08 ID:srABl7N4
>>621
ライトとテールは交流で、直流と違ってメインキーで制御されてないんよ
だからねキックで一瞬でもフライホイールが回転(発電)すれば光る
624774RR:2012/09/06(木) 03:16:03.84 ID:+ONWEpEb
12vの小径カムとロッカーアームでも社外ボアアップヘッドに使えるよね?
高回転に良さそうだけどダメなのかい
625774RR:2012/09/06(木) 03:49:03.35 ID:DVjjpR7I
っインナーバルブスプリング
626774RR:2012/09/06(木) 11:59:40.09 ID:xo20CUCV
凄い初歩的な質問です。
先日モンキーを買い練習をしているんですが
信号停止や停車の時に1速まで落としてるのですが
その後Nに入れるにはどうしたらいいのでしょうか?
今は停止中にクラッチを離すとエンストしてそこからNにいれてるんですがそれは普通じゃないですよね?
詳しい説明聞かずに持ち帰ってしまってどうしたらいいかわからないので教えてもらえないでしょうか?
627774RR:2012/09/06(木) 12:37:10.23 ID:q2owdokJ
1速と2速の間がN
1速に落として半分上げる感じでNに入ると思うけど
感覚が分からんかな?
628774RR:2012/09/06(木) 12:59:55.64 ID:CNmVBkfk
ルークフォースを使うのだ
629774RR:2012/09/06(木) 13:47:22.90 ID:nxeXAC15
クラッチレバーを握ったまま、シフトペダルをチョコッと跳ね上げる
630774RR:2012/09/06(木) 13:51:27.37 ID:F4u8Rwzr
自分のバイクだと何の苦もなくNにはいるけど他人のバイクだとNに入れるのちょっと苦労する
631774RR:2012/09/06(木) 14:58:36.91 ID:tLmXSaXY
1からより2からのほうがN出しやすいって事も結構ある。
632774RR:2012/09/06(木) 15:18:50.35 ID:oHrVjwIU
停止後はシフトペダルが固くて動かないとか動きが渋いからそうしてるってこと?
だったらチェーンの張りとかクラッチの遊びを調整すれば治るかもよ
633774RR:2012/09/06(木) 17:09:23.49 ID:H0azkjZI
■モンキー:1985年ぐらい
■フレーム番号:わからん
■エンジン番号:わからん
■6v
■96cc
■ゴールド
・家の倉庫に眠ってた
・エンジンを改造してあるのでなんとか甦らせたい
・フレームが曲がっている
・長く動かしていないためエンジンがかからない


バイク屋にいって修理頼めば復活しますか?
見込み無しならやめておきます
634774RR:2012/09/06(木) 17:41:04.27 ID:zrn5/sqg
ガソリンいれっぱなしなら諦めたほうがいいかも
635774RR:2012/09/06(木) 17:44:51.24 ID:caKiGyIv
状態が分からんからなんともだけど
バイク屋持ってって「動くように」ならいけんじゃね

「調子良く走れるように」ならそれなりに金かかりそうだけど
636774RR:2012/09/06(木) 19:54:43.86 ID:tB0AbCa7
そっちのフレームをこっちに譲るという条件で
こっちの新品の6V番号のフレームを3万5千円で買わない?
ゴールドモンキーの番号のフレームが欲しいんだ
637774RR:2012/09/06(木) 20:07:44.93 ID:CNmVBkfk
あつかましいな
638774RR:2012/09/06(木) 21:07:24.45 ID:njbOmYns
よくZ50RやモンキーバハにCRF50用?のFフォークカバーを
付けている人が居るけど、あれってポン付けできるのかな?
それともインナーチューブごとCRF用に交換?
639774RR:2012/09/06(木) 22:25:56.68 ID:F4u8Rwzr
たまに2chで取引持ちかけてるやついるけど成立してるのを見たことがない
640633:2012/09/06(木) 23:15:05.73 ID:H0azkjZI
とりあえず修理を検討してみます
641774RR:2012/09/07(金) 00:32:43.63 ID:4IVpqsjl
個人で乗るにはフレーム番号は何でも良いと思うけど
型式気にするのって商売で高く売る為?
6v新車ゴールドモンキー入荷しました!
ってプレミアム価格で…
642774RR:2012/09/07(金) 01:47:37.88 ID:Ql2Ynnec
旧車会御用達の改造屋が捕まったばかりだし
変な改造車はバイク屋持って行っても断られるだろう
643774RR:2012/09/07(金) 11:35:55.41 ID:DdpK1X4G
自分の手持ちのエンジンナンバーと合わせたいんじゃい
644774RR:2012/09/07(金) 13:50:24.05 ID:IkHuVDw2
社外マフラーの排気音をなんとか静かにできんもんかねえ
645774RR:2012/09/07(金) 14:14:51.83 ID:Ql2Ynnec
自分で考える脳が無い奴は別の物買うのが一番
646774RR:2012/09/07(金) 15:13:02.50 ID:5KvhYmtf
マフラーは、ノーマルが一番いいね。
647774RR:2012/09/07(金) 17:18:37.88 ID:DWO/TtGH
オーヴァーのGPパフォーマンス あんまり喧しいからバッフルに丁度いい径のステンレスパイプを
見つけてきて 突っ込んで延長したよ。長さを調整して自分好みの音量にした。
バッフル付いてるマフラーならお試しあれ。
648774RR:2012/09/07(金) 19:00:09.86 ID:stW8AQil
サイレンサーの中抜いて入口と出口からパイプをテレコに入れて膨張室にしたら
静かになったというかドロンドロンいうようになった
649774RR:2012/09/07(金) 19:13:13.89 ID:W5wgu+u7
ハローワークの前の歩道にモンキーを停めんなよw
どことは言わんが
仕事がみつかるといいけど
650774RR:2012/09/08(土) 08:44:47.23 ID:3cv0/S33
デジタルCDIいいね。キック1発始動、アイドリング超安定
651774RR:2012/09/08(土) 21:45:56.39 ID:UCb+O6oj
>>647
オーバーならサウンドアジャストがあるだろ。
買え。

静かなマフラー欲しい奴はタケガワのサイレントオーバル買ってやれよ。
これ本当静か。
652647:2012/09/09(日) 00:11:57.00 ID:Cr9LfbH+
買え? 考えろ 工夫しろ 作れ アホ
653774RR:2012/09/09(日) 01:55:15.21 ID:lL401NBr
まだ完成していないが、Daxに謎のモンキー用エキパイにスーフォアのサイレンサー挿して使う予定。
抜けすぎ疑惑はあるが、どうなるか楽しみだw
654774RR:2012/09/09(日) 09:55:50.47 ID:cTCxiWM6
インプレよろしく
655774RR:2012/09/09(日) 10:48:44.24 ID:aaUfjeyL
新車でモンキー買って早12年
今までダウンのショート管しか使ったことないんだけど性能的にはやっぱ長いほうがいいよね?
656774RR:2012/09/09(日) 13:19:51.53 ID:3gCMqsfa
>>655
て事は,2000年の限定カラー?
おそろー
657655:2012/09/09(日) 13:30:21.94 ID:ANR0LguX
>>656
残念ながら在庫品の規制前1999年モデル
紫色っぽいごく普通の
658774RR:2012/09/09(日) 16:19:23.66 ID:7Zb8LDjy
普通のショート管よりはマシになるはず
でも抜けの良さを演出したいのかエキパイ太すぎるのばっかだよね
659774RR:2012/09/09(日) 22:21:00.12 ID:F2kmLFJ+
まぁ、見た目ってのも大事な要素だからねぇ。難しいところだね。
ストローみたいに細いエキパイのダウンマフラーじゃカッコがつかないし…

つーか、どこのメーカーもボアアップしたら音量規制は知りませ〜んていう
マフラーしか出してないのはいかがなものか
660774RR:2012/09/10(月) 08:42:18.40 ID:FXsAeggA
結構傷だらけのボンバーマフラーを入手

サイレンサー部分のコケ傷、凹みが激しく気になるんだけど
素人がリベットをドリルで揉んでサイレンサーをばらして凹み修正するのって
難易度高い?
修正しないでパテで埋めて耐熱塗装のほうがいいかな
661774RR:2012/09/10(月) 09:04:35.06 ID:oHVJQ0zK
やってみなきゃ腕は変わらんぜ
傷だらけ中古ならオシャカにしても懐は痛くないだろう
662774RR:2012/09/10(月) 12:21:01.51 ID:FXsAeggA
すこしだけど懐は痛いw

失敗したら純正風輸入マフラーを6000円で買わなきゃならないし
663774RR:2012/09/10(月) 16:01:31.54 ID:6ipUpKF7
モンキーファイルズの人が、武川のサイレンサーばらしてるから
参考になるんじゃない? タペットとリベット間違えてるけど
664774RR:2012/09/10(月) 16:24:37.09 ID:OEUJ3mdU
リベットで留めてあるサイレンサは普通に分解できるけど凹みならバラすよりケミカルとか
溶接でくっつけた棒で引っ張るのが普通じゃないかい

リベット外してバラすのは中を弄る時
665774RR:2012/09/10(月) 21:15:07.89 ID:GbzcmxBD
ロックしたエンジンの腰下分解したら、コネクティングロッドが固着してて全然動かない状態だったorz
666774RR:2012/09/10(月) 21:41:18.07 ID:lU6+V6dS
>>593
遅レスだけど、ヤフヲクでのモンバハの純正部品出品が減ってきていて
カウル類は落札価格が上昇しているのに車両まるごとは逆に下がっているね。
この間も初期型ボアアップ機が9万、改造パーツふんだんの2型不動車が7.5万で
落札されていてビックリした。
置き場所さえ許せば車両まるごと落札もアリだと思う。
667774RR:2012/09/10(月) 21:52:08.10 ID:umfIP8v9
改造部品よりも純正部品のほうが人気なんだろうね

ちょい前に知り合いがバハ落として13万だったか16万だったか…
状態はまあまあだったな
668774RR:2012/09/10(月) 23:51:02.96 ID:lU6+V6dS
>>667
まぁモンバハは外装に関しては社外どころか中華ピーコすら無いしね。
有ったとしてもFast50sのZ50R用シートカバーとグラフィックデカール位だ。
モンゴリに関しては中古パーツは潤沢だし社外・中華なんでもござれ状態だし。
669774RR:2012/09/11(火) 00:05:27.62 ID:AEBZhn3H
中華でも良いからBAJAコピー外装出して欲しい…
特にシートとリアカウルが出たら即購入するなぁ。
670774RR:2012/09/11(火) 11:23:16.55 ID:52dz4ocH
BAJAのノーマル中古、先日千葉の佐倉市のバイクやで9万で展示してた。
試乗したら、とても快調で、申し分なかったが、少々傷があった。まぁ、
レストアしていけば、お買い得だと思うよ。・・・値引きありとのこと。
京成電鉄志津駅、OKスーパーのすぐ側のお店。


671774RR:2012/09/11(火) 11:45:35.88 ID:I43Sab3N
継ぎ接ぎとか盗難車じゃないよな?
フルノーマル車で9万なら欲しいな・・・

あくまでも欲しいだけだが
672774RR:2012/09/11(火) 12:19:11.74 ID:52dz4ocH
松島オート。043-461-2555
673774RR:2012/09/11(火) 12:26:50.61 ID:YnGMER8u
>>668
>Fast50s
お恥ずかしながらそのメーカーの存在を今まで知らなかった
ミニモト系のパーツを出している海外メーカーなのね
Z50R用パーツもバハは勿論ノーマルモンキーにも転用できそうだな
ただ・・・国内メーカーに負けず劣らず高価だなー
674774RR:2012/09/11(火) 14:16:50.92 ID:VHwXufEw
クランクシャフトあぼーんの模様
さすがにクランク割る自信はないのでショップに依頼するしかないわ…
エンジンOHになるわけで、高いんだよね?
675774RR:2012/09/11(火) 14:49:00.48 ID:axhzSY/h
いい機会かもよ?
676774RR:2012/09/11(火) 15:52:51.86 ID:iU54dkjO
>>674
おれと同じーw
実は昨日腰下分解してばらしたけど3時間ぐらいかかったよ。
クランクはマニアックさんの極太が安いからそれにしようかと思ってる。
フライホイール奥にある皿ビスとオイルポンプのネジが電動インパクトでも抜けない。
皿ビスは、ドリル使用。1本は成功、1本中折れ。
オイルポンプのネジはこつこつ叩くしかないかな。
タイ100のポンプが流用できるらしいけど、ホンダのショップで番号いえば注文してくれるのかな?
手に入れた人は、どこで買ってるの?
677774RR:2012/09/11(火) 15:57:26.01 ID:C96FJdNI
いい先達がいたじゃないかw
678774RR:2012/09/11(火) 16:54:46.07 ID:VHwXufEw
>>676先輩には敬意を表するけど、俺はさすがに自信ないわw
工具も揃えないといけないしさすがにここはプロ任せかなと
腰上はかなりの早さでバラせるようになったけど、クランクケースは怖い
電話で見積もりをお願いしたところ、純正シャフト交換で工賃込みの5万程度だった
679774RR:2012/09/11(火) 17:57:26.59 ID:oTB2LPZ5
>676
俺もそこでクランク買ったけどベアリングゴリゴリで使いモンにならんかった
俺のだけハズレだったのかもしれんが残念

タイカブ純正部品は普通にショップで注文できる

>678
普通はケース割る作業は工賃4万が相場
それプラスパーツ代
680774RR:2012/09/11(火) 18:44:48.42 ID:VoaXiCXV
6VCDIシャリーの4極レギュレーターの配線の黒とピンクてなんの役割かわかりますか?
681774RR:2012/09/11(火) 18:59:36.37 ID:iU54dkjO
>>679
ゴリゴリですか。ほかだと相場3万前後かな。かなりヤル気なくす値段になる。
ショップでOKですか。情報ありがとう。

>>678
さきほどストレートの1000円ショックドライバーで叩たらオイルクーラーすぐにはずれました。
極太トンカチで5回ぐらい。電動インパクトも叩いてからのほうが失敗ないかも。
もげた皿ビスのの芯は、そこそこドリルで穴あけ出来たので(8割ぐらい)、タップ立ててみようと思う。
682774RR:2012/09/11(火) 19:19:33.09 ID:Wp6+YqaD
電動インパクトなんて使うんだ最近は凄いんだね
それの方がナメやすい気がするが。
683774RR:2012/09/11(火) 20:55:21.21 ID:J1ry+Gk1
ショックドライバーで叩いてからって読めるけど
取っ掛かりだけできりゃ大丈夫じゃね?
684774RR:2012/09/11(火) 21:12:47.32 ID:oTB2LPZ5
残ったサラビスは細いドリルかピンバイスであけた穴に一つ細いドリル斜めに突っ込んで
食い込ませてクリッと回せば外れるよ
685774RR:2012/09/11(火) 21:56:46.38 ID:VoaXiCXV
>>676
タイカブオイルポンプはCD90と同じ15100-GBG-931
常時在庫してるバイク用品店で買ったけど社外オイルポンプと大差ない値段
686774RR:2012/09/11(火) 22:19:32.05 ID:VoaXiCXV
品番15100-KWB-600だった
687774RR:2012/09/11(火) 22:29:26.12 ID:iU54dkjO
>>685,686
おっと、情報ありがとう。それで検索したら過去に変更したような形跡を見つけました。
688774RR:2012/09/11(火) 22:34:21.07 ID:sEq5gaFL
>>682
俺は14.4Vインパクト使って簡単に外れたよ
ハンマー使って叩くよりは安全かつ簡単と思う
689774RR:2012/09/11(火) 23:57:06.65 ID:Whm1LXEl
>>669
一応こんなのがあったりする…
ttp://hp.jpdo.com/cgi31/79/img/127.jpg
690774RR:2012/09/12(水) 02:24:09.17 ID:RGhA90mJ
6Vの遠心3速を最近手に入れたんだけど、2速から3速へ入れる時に、クラッチのつながりが急と言うか
幅がないと言うのか、ガクンガクンしてしまう。遠心が初めてなんだけど、こんなもんなの?
クラッチ滑りとか、停車時にニュートラルから1速へ入らないとかって事はないんだけど

あと、55〜60キロくらいでフケ切る感じで正常なの?
691774RR:2012/09/12(水) 04:36:59.53 ID:u7mk8tVe
ギヤ比の問題だろうしシフトチェンジのタイミングを自分で工夫しろってことだ
ふけ切る感じは好みだからファイナル変更で調節
692774RR:2012/09/12(水) 07:28:28.59 ID:RGhA90mJ
>>691
ごめん、工夫とかの話じゃない。無理して答えなくていいってことだ。
693774RR:2012/09/12(水) 09:46:11.82 ID:HRnFm/wd
>>690
クラッチが完全に切れてないかもな
シフトアップでシフトペダルを踏んだときにクラッチが切れて、戻したときに変速するなら正常
踏んだままでも変速するようならクラッチ調整

ノーマルなら55km〜60kmだね
694774RR:2012/09/12(水) 10:49:29.98 ID:bxaFRtDC
>無理して答えなくていい
無理の中にはこいつ糞だからスルーってのも入るだろ
695774RR:2012/09/12(水) 12:05:31.76 ID:f9v3UncC
答えるとDISられるので要注意…と
696774RR:2012/09/12(水) 12:54:39.72 ID:mNzmWe7r
>>692
 フ゜ッ ∩ ∧_∧  あっそ
  ℃ゞノ ヽ(・ω・ )  
  ⊂´_____∩
697774RR:2012/09/12(水) 13:28:06.07 ID:RGhA90mJ
>>693
dクス

>>695
別にディスってない。‘シフトチェンジのタイミングを自分で工夫しろ’ってのは
クラッチ調整を指しているわけでもなさそうだし、特異な言い回しの人物像を想像しただけ。

>>696
米倉サン?ちょっと屁意味わからないです。
698774RR:2012/09/12(水) 13:33:22.17 ID:R5tmdtZf
おまーら自分を優位に見せたいからって他人を貶めようとするのはいかがなもんかと思うぞ・・・
699774RR:2012/09/12(水) 17:42:15.32 ID:O108IyJ5
>>698
無理に答えなくていいよ

700774RR:2012/09/12(水) 19:32:52.37 ID:8kX4vgC8
いきなり質問ですまん。
エンジン側のクラッチレバーを交換したいんですけど、ピンが抜けなくて外せない。
どうやってあのピン抜いたらいいの?30年前のダックスです。
レバーが消耗してクラッチ切ると引っかかって戻らなくなるんですよ…ググッてもわからんし、マニュアルにも載ってない…頼みます_| ̄|○
701774RR:2012/09/12(水) 19:35:45.00 ID:z7OyXd+X
強力な磁石を使う
702774RR:2012/09/12(水) 19:48:30.56 ID:LB6225eh
レバーを軽く押し込んだり上下させるとピン頭がグラグラして垂直になる瞬間がある
そこをガムテープでピンをくっつけて取るか、掃除機でピンを吸って回収する
たまにどうにも取れないときがあるけど、こじるときはツマヨウジなんかでくりくりする
ドライバーやキリを隙間にぶっこむのはダメ
703774RR:2012/09/12(水) 22:50:49.62 ID:doqG4w9X
C50クランクのほうがC90クランクより、1万も高くなってるが、、、これホンダの方針か?
C50 33075円
C90 23940円
704774RR:2012/09/13(木) 04:59:14.92 ID:4gVcUgbT
しらんけど
C90のほうが今も作ってる部品の比率が多いんだろ

それかC90はタイ製部品ばかりとか
705774RR:2012/09/13(木) 07:50:04.01 ID:7Dtk2urU
>>704
無理に答えなくていいってことですよ
706774RR:2012/09/13(木) 08:41:15.01 ID:MH8mB9lD
おまえカエレ
707774RR:2012/09/13(木) 12:56:33.42 ID:r6IANh8p
C50も90も何種類あると思ってんだブォケ
708774RR:2012/09/13(木) 14:01:19.21 ID:t/FHbkmm
ノーマルのFフォークをOHするときに使うグリスって、普通のシャシグリスでいいのかな?
何か他にオススメのグリスがあったら教えてください。
709774RR:2012/09/13(木) 16:02:11.21 ID:zZzI3R2o
あ、おれも知りたい
前にダストブーツ交換のときにやったときは特に用意してなくてちょうど手元にあった呉のマルチグリース使ってたw
あれじゃぜんぜん別モノだよね?
710774RR:2012/09/13(木) 18:30:55.48 ID:4gVcUgbT
メタルラバーいいよ
ゴムと金属の蠢動部に効く
711774RR:2012/09/13(木) 18:45:45.80 ID:qRpJtbEm
>>708
シリコーングリス
712774RR:2012/09/13(木) 19:13:46.24 ID:7Dtk2urU
>>711
何でもかんでもシリコンが良いってわけじゃないです
シリコングリスは耐熱性と耐水性はありますけど、防腐性と耐圧性は誉められません
シリコングリスは、上塗りなどケミカル用途であり、充填するより塗布する部位に使います

ウレアグリスが良いですが、シャシグリスでも平気です。ビートルや古いポルシェみたいな
トーションバーケースへもウレアグリスかシャシグリスです。

こまめにメンテを行い、3ヶ月に1回はグリス交換できる人なら、モリブデンが良いです。
効果は目を見張りますよ。ワンランク上のサスに交換したような気分になります。
しかし、モリブデンは耐圧性は最高ですが、耐水性が無いので持続しません。
713774RR:2012/09/13(木) 19:35:10.90 ID:qRpJtbEm
>>712
え?
フォークのOHに充填する所ってどこ?
714774RR:2012/09/13(木) 19:44:08.61 ID:edOIhcRx
>>713
ノーマルフォークはスプリング部分にグリスを塗りたくるのよ
715774RR:2012/09/13(木) 20:01:22.07 ID:qRpJtbEm
>>714
あぁ、ごめんごめんモンゴリスレか
それなら芋グリス塗りたくりまくりだな
716774RR:2012/09/13(木) 23:18:10.12 ID:t/FHbkmm
>>710
>>712
サンクス。その手のグリス、ちょっと調べてみます。
717774RR:2012/09/14(金) 15:00:50.64 ID:zsraIKu0
ホームセンターとかで普通に売ってるね 350円ぐらい〜
それ用のガンが1500円ぐらいで売ってたけど買わずに使うことにしたw
718774RR:2012/09/14(金) 15:04:13.20 ID:EeBAzO2I
グリスを調合してみたい
719774RR:2012/09/14(金) 16:01:40.91 ID:od7WqeHo
ウレアグリス買ってきたよ〜。
これで、ヒビの入ったダストブーツとおさらばだ
ついでにGクラの強化ブッシュも組んじゃいます。
720774RR:2012/09/14(金) 20:35:20.37 ID:adPtRRtx
ハンドルのスイッチ類を留めてるビスを舐めちゃったんだが、どうすりゃいいんだ…
721774RR:2012/09/14(金) 20:36:38.70 ID:adPtRRtx
ビスを→ビスが
722774RR:2012/09/14(金) 20:39:20.68 ID:H/B68jt9
泣く
723774RR:2012/09/14(金) 20:53:04.24 ID:dQpJLA0B
FI車用で低音が響くおすすめのマフラーおしえろください

予算は3万程度でお願いします
724774RR:2012/09/14(金) 21:05:35.51 ID:OmRCFoV6
>>720
ハンドルまわりはインパクトや貫通ドライバーで叩かないと無理でしょ。
ホムセン行って食い込みのいい貫通ドライバー買ってきて叩くとか。
725774RR:2012/09/14(金) 21:06:09.40 ID:PBFXu7c/
>>720
ネジ閉めてみな動いたら緩むから
ネジ頭が完全になめたら6ミリドリルでネジ頭吹っ飛ばすしかない
726774RR:2012/09/14(金) 21:16:43.66 ID:t/Mjywr+
>>720
露出したなべネジならネジザウルスかバイスプライヤでつまんでまわす

奥まったトコならパーツクリーナーとシリコンオフで脱脂してごみを掃除してから安いドライバーとゼリー状瞬間接着剤のコンボもいけるときはいける

とりあえず古いネジは貫通ドライバで一度叩いてから緩めるのもおまじないとおもってするといい。
727774RR:2012/09/15(土) 13:43:52.58 ID:HacHE2uh
最悪切断?

おれはハンドル周りは経年劣化でライトのHi/Loスイッチが取れてた・・・
728774RR:2012/09/15(土) 14:29:39.26 ID:dGdbwVc1
ハンドルのスイッチなんて効果的に叩けないだろ
ハンドル自体を外してひっくり返せば出来るかも知れんが
ボルトの頭削り取る方が楽だろう
729774RR:2012/09/15(土) 14:48:50.03 ID:oCXw3kZd
そんなもんドリルで頭飛ばすのが一番簡単で確実だろ
730774RR:2012/09/15(土) 15:57:28.42 ID:JR+f0y2J
サンダーかドリルか

純正集中スイッチ意外とたけえ
流用にいいのってなんかある?見た目的に
731774RR:2012/09/15(土) 20:04:38.87 ID:53qgb3E1
いいから純正買えよ
ちょっとの金けちって流用であれこれ苦しむ時間のほうが損だろうが
732774RR:2012/09/15(土) 20:25:31.87 ID:xv5bIqsp
CB50S
733774RR:2012/09/15(土) 21:19:02.67 ID:0zNAF0Wa
>>728
ハンドルバーを脇にはさむ姿勢で数回叩く。
しゃがむのでなく、上からかぶる姿勢でおk。
734774RR:2012/09/15(土) 22:10:37.55 ID:Hi6XXg+X
横型エンジンの車種のマフラーで、直管のレブルみたいな音がするマフラーってありませんか?
http://youtu.be/f1nqZ1Ik6sU
3:30から

アイドリングはアメリカンなドコドコ音
回すと直4みたいに繋がり感のあるガロガロ音
アクセル抜くとドコドコいう
こういうのが理想です

http://youtu.be/JaCuNNF8nY4
http://youtu.be/9rBGySKiUfc
アイドリングだけなら好みのがあった


ちなみに車種は06年式ベンリー50Sだが、多少加工して付けるのも可能なので
車種に関係なく横型エンジン車のマフラーが知りたいです
735774RR:2012/09/15(土) 22:16:39.49 ID:Hi6XXg+X
ちなみにこういういかにも単気筒でのマフラー交換って感じのブリブリ音が好きでないので
繋がり感ある音のマフラーが欲しい

http://www.youtube.com/watch?v=VChf64IfA2Y
736774RR:2012/09/16(日) 01:56:40.65 ID:ajATrbeS
素直にV4乗れよ
737774RR:2012/09/16(日) 06:58:17.15 ID:bfzYrblr
>>736
原付でもいい音させたい
738774RR:2012/09/16(日) 09:42:21.84 ID:FdWcxn8q
ワンオフでマフラーを作ろう(提案)
739774RR:2012/09/16(日) 10:24:16.99 ID:rzTljQih
諦めな。
単気筒は、どれも似たような音だよ。
どれもブリブリ音でうるさいだけ。
アイドリングは、太鼓を叩いてるような音だしね。

トータルで考えると、ノーマルが一番だよ。
740774RR:2012/09/16(日) 10:24:55.04 ID:Qd8qPOKr
これ知り合いのでした
最近購入したみたいで
キックギヤ破損他いろいろあっての転売みたいなので落札者さん見てたらお気をつけを

http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=h167754795&guid=ON
741774RR:2012/09/16(日) 12:54:43.47 ID:hVg/u85a
エンジン内部の破損程度で売り払うようなら
古いモンキーなんか買ったらあかん
742774RR:2012/09/16(日) 13:17:56.91 ID:bfzYrblr
>>739
アイドリングは直管+アイドル下げでいい感じになった
http://youtu.be/JaCuNNF8nY4
http://youtu.be/9rBGySKiUfc
目標のレブルもアイドリングはドコドコ音


回すとすぐ音が繋がるようなマフラーが欲しい
ってよく考えたら今のとこノーマルは音量以外は優秀だった
すぐ音が繋がるし
カブやベンリィのノーマルマフラーの音量をそのままうるさくしたマフラーってないですか?
743774RR:2012/09/16(日) 13:47:44.17 ID:2+qTuL/w
DOHCにして14000回せば綺麗な音になるだろ
744774RR:2012/09/16(日) 13:53:55.54 ID:bfzYrblr
とりあえず色々動画見たり試したりした結果わかったのは

ショート管は吸いこみ音重視でアメリカンな音ではなく族車のバブやGSみたいになる
シリンダーが近い分断続音が回しても続く、しかもかなりハッキリと断続音がする 「ババババババ」って感じ
だから音が繋がらせたいなら長いマフラー(ノーマルも長い)

長くても砲弾マフラーは太い音+断続音がショート管ほどハッキリ出てないが続く
ビクスクやモタードみたいな「ブーン」って音
太いマフラーはいまいちか

ビクスクの場合だがテールが二本に分岐してるのは一本出しよりも回した時断続音が弱まってマイルドな音質になる(音量はでかいまま)

ってことで、長い+細め+できたら2本出しが求めてるマフラーなんかなと


今は長め+途中に絞りがないって理由でジャズかマグナ用のスラッシュカット付けてこんな感じの音になってる
http://youtu.be/0BwnDHtiA8o
745774RR:2012/09/16(日) 14:22:38.86 ID:FpI578MT
>>725
6mmじゃ太すぎる5か4で十分だよ
746774RR:2012/09/16(日) 18:53:06.12 ID:bfzYrblr
>>739
どんなマフラーでも、回すと同じような音で
管の長さで音の高さが変わるくらいの差ってこと?



ノーマルマフラーの音質そのままで、音量だけうるさくした感じのマフラーはないでしょうか
747774RR:2012/09/16(日) 19:06:05.84 ID:VlF/5Rxe
12VのCD90エンジン+PB16キャブ+6Vノーマルマフラー(クラッチワイヤホルダー自作)
この仕様で75キロ巡航可能(引っ張って85キロ弱)燃費30〜40l/km
静かなマフラーは乗り手を疲れさせない≒結果的に速く走れる

自称いい音がするマフラー≒他人に迷惑
自称高揚感のあるマフラー≒一時だけ
自称抜けの良いマフラー≒ただトルクのない下がスカスカなだけ

>音量だけうるさくした感じのマフラーはないでしょうか
うるさいメリットとは?珍走?DQN?
748774RR:2012/09/16(日) 19:18:26.03 ID:47KV+osO
ちょっとくらい五月蝿いほうが安全でゴニョゴニョ・・・
749774RR:2012/09/16(日) 19:42:47.13 ID:bfzYrblr
>>747
そういうのはいらない
750774RR:2012/09/16(日) 19:48:48.12 ID:VlF/5Rxe
>>749
うるさいのはいりません。
強いて言えば、うるさいのを欲しがる人もこのスレにいりません。
もちろん、反社会的な行為ですし世の中からしてもいりません。
他人の迷惑も顧みず、うるさいのが欲しいなんて言う人は、その愚図ぶりに気がついて下さい。

街中でウンチしているのと同じですよ?街中でオチンチン出しているのと同じですよ?その程度ですよ?
751774RR:2012/09/16(日) 19:51:32.61 ID:6XJRw3S+
消音加工についてのノウハウ持ってる奴いないかしら
自作インナーバッフル、エンドバッフル色々試したけど許容範囲の音量に落とすとピーク8000回転で後軸10馬力がやっとになる

>>749
ただ五月蝿くしたいなら排気量上げるかエキパイに穴あけたら?
752774RR:2012/09/16(日) 19:55:54.73 ID:VlF/5Rxe
それでもうるさいのが好きなら

タペットクアランスを広げればカチャカチャガチャガチャうるさくなりますよ?
テンショナーを切ればカムチェーンのノイズでますよ?
オイルゲージ外せば内圧音大きくでますよ?
753774RR:2012/09/16(日) 20:33:44.40 ID:pzUkXAct
排気音より吸気音のほうがうるさい
754774RR:2012/09/16(日) 21:23:11.93 ID:VlF/5Rxe
他のスレでもウルサイマフラーの質問をしてDQN扱いされているとは・・
トホホですね
755774RR:2012/09/16(日) 21:28:02.96 ID:tnphtUlP
モンキーR、RTって今でも乗れますか?
古くてエンジン逝ってたりしませんかね?
756774RR:2012/09/16(日) 21:35:51.49 ID:hEU6Waqf
>>755
どれだけメンテされてきたかによる
757774RR:2012/09/16(日) 21:37:29.03 ID:tnphtUlP
>>756
安易に中古ショップで買うと失敗しますかね?
RとRTならどちらのほうがいいですか?
758774RR:2012/09/16(日) 21:41:34.71 ID:0PVu9OYA
あなたの好きな方
759774RR:2012/09/16(日) 21:49:47.55 ID:47KV+osO
フレームに難アリじゃなかったっけ
エンジンマウントが弱いとか
760774RR:2012/09/16(日) 21:53:01.61 ID:LETOZFDi
こんなとこで聞いちゃう程ゆとり丸出しな奴に旧車は無理
止めとけ
761774RR:2012/09/16(日) 22:22:44.42 ID:bfzYrblr
>>750
はいはい
762774RR:2012/09/16(日) 22:38:39.38 ID:hEU6Waqf
>>757
新車では手に入らないので
オークションなり個人売買なり中古屋の好きなやつを選べ
所詮20年前の物なのでどこで買っても程度の良し悪しはある

RでもRTでもお好きな方をどうぞ

>>759
ボアアップしてパワーをあげるとシートフレーム部分に
クラックが入ることが多いですね。
763774RR:2012/09/16(日) 23:06:16.85 ID:47KV+osO
GクラのアルミフレームのRにすればいい
764774RR:2012/09/16(日) 23:38:49.14 ID:tnphtUlP
>>762
ありがとう。
765774RR:2012/09/16(日) 23:59:15.01 ID:abxkHArf
過去スレでもR/RTは補修部品の多くが廃盤ってあるしその辺は覚悟?が必要かもね。
766774RR:2012/09/17(月) 00:18:32.10 ID:IwLOsW18
4Lのタンク、A型のタンクって
5L、FIにはそのまま付きます?
767774RR:2012/09/17(月) 02:04:39.19 ID:7glLgEWs
>>324
うるさくするってのは音量を上げるだけで、別に爆音にしたいわけじゃない
住んでるの住宅地だから爆音じゃ乗れなくなるし
ノーマルは吹かしても大してうるさくないし、吹かす前に気付かれるほうが安全だろ
JMCAに通ってるやつなら文句言われる筋合いもない


自分で調べた

ショート管やドラッグパイプや太い砲弾マフラーは、回しても「ブボー」って音、ブリブリ感がずっと残る、吸いこみがあるものもある
http://www.youtube.com/watch?v=VChf64IfA2Y
http://www.youtube.com/watch?v=vj5KD50kd0k


ノーマル、キャブトン、メガホン、モナカ、フィッシュテールあたりは、回すと「バアアアーン」って音、ブリブリ感は回すと薄くなる

ノーマル(最初と、2分くらいからがよく加速音がわかる)
http://www.youtube.com/watch?v=Ged_Gr1PfWg

キャブトン(キタコミニキャブトンと武川P-SHOOTERキャブトン)
http://www.youtube.com/watch?v=hpezPDnsbCw
http://www.youtube.com/watch?v=NxosQmfhZLs
http://www.youtube.com/watch?v=UO_m1e83MIY

モナカ
http://www.youtube.com/watch?v=-RxKkFzSUvQ

メガホン(CB50純正風)
http://www.youtube.com/watch?v=cF9hnM4XLDA

キャブトン、メガホン、モナカならノーマルと似た系統か
キャブトンだとサイレンサー部分が分離するので、外してショート管にして気分転換できそうでよさそうだ
768774RR:2012/09/17(月) 04:09:12.31 ID:vidq1LiF
吸い込みなんて珍走用語使ってる時点で
769774RR:2012/09/17(月) 06:18:55.82 ID:au4FoJMe
吸い込みは鯉釣りの仕掛け。
770774RR:2012/09/17(月) 07:57:52.27 ID:4A9cNo12
バカはスルーでおkよ。
771774RR:2012/09/17(月) 09:40:15.71 ID:KvoyIfZe
アップメガホン2本出しとかワンオフでもないと
無いんだろうなあ。

772774RR:2012/09/17(月) 09:51:39.00 ID:VwrKObUi
773774RR:2012/09/17(月) 09:55:48.99 ID:JbEisWNd
ナイス110純正マフラーが静かすぎずうるさからずでいいよね
774774RR:2012/09/17(月) 12:11:31.98 ID:7glLgEWs
775774RR:2012/09/17(月) 12:34:38.40 ID:0EuZi5ak

排気音なんてのはあくまで結果であって、目的にすべきではない。

エンジン仕様に合った排気性能を満たし、
人様に迷惑をかけない規制内音量であること。

頼むから、下品な社外マフラーで4miniの品性をこれ以上さげないでくれ。
776774RR:2012/09/17(月) 13:42:13.65 ID:IwLOsW18
乗ってる人、集めてる人が下品だからなあ
それ言うと、バイク自体が、社会悪と言われてるけど
777774RR:2012/09/17(月) 13:52:30.77 ID:Z2Mu1bUE
ID:7glLgEWs「吸い込みー吸い込みー」

ラリってんの?
778774RR:2012/09/17(月) 14:20:14.46 ID:IwLOsW18
人格否定は良くないよね

親切に、非難の原因を書かれていても、改善しようとしなくて
相手の非難しか出来ないどうしようもないのも居るけど
779774RR:2012/09/17(月) 15:33:28.62 ID:IwLOsW18
ごめ、スレ間違えた
気を悪くしないでね
780774RR:2012/09/17(月) 21:28:32.26 ID:4qNdWGxK
>>750
街中で晒すと案外快感を覚えるかもしれん
781774RR:2012/09/17(月) 21:38:21.86 ID:DpeRBTRH
まあな、いい歳して改造モンキーに乗るのも
勇気がいることはたしかですよ。
782774RR:2012/09/17(月) 22:37:58.43 ID:KvoyIfZe
>>774
それ全部ダウンマフラー


http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy42MBww.jpg

俺が欲しいのはこういいの。
で、なるべく根本から2股に分かれてほしい。
783774RR:2012/09/17(月) 22:49:45.05 ID:JbEisWNd
単気筒をわざわざ左右二本出しにするメリットがないから常人は作らないだろ
784774RR:2012/09/17(月) 22:58:49.05 ID:Kzm9/qNT
>>782
調べてみたけどアップタイプで2本出しは見つからなかったので
水元かどっかでワンオフしてもらえw
図面が引けてエキパイからマフラーまで熟知しているなら
金属加工会社にお願いすれば格安で出来上がるぞw
785774RR:2012/09/17(月) 23:02:33.50 ID:KvoyIfZe
いやいやこんなの。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgp2MBww.jpg

片側2本出し。
786774RR:2012/09/18(火) 02:07:50.11 ID:be/k125S
BEAMSのSS300静かでいいよ
787774RR:2012/09/18(火) 07:48:22.88 ID:ojTZ84ML
金はねえ
知識もねえ

でもうるさいマフラーが欲しいよ (^q^)  吸い込み〜
788774RR:2012/09/18(火) 09:26:00.79 ID:1CcDHi8m
こんなトコ居座ってねえで自分で作るかワンオフで作って貰え
理想の音になるまで何百本でも何千本でもな
789774RR:2012/09/18(火) 13:34:27.86 ID:QRq2KPzY
790774RR:2012/09/18(火) 23:34:11.09 ID:w9c7btNf
キタコのライト75ccってカタログだと完全フラットピストンなのに、ブログとかに掲載している人の写真みるとへっこんでいるね。
12V腰下に6V50頭という変態エンヂン作ろうと思い、圧縮稼ぐのにはいい素材だなーと思っていたが...
異例のピストン面研で平らにしメタルガスケットで圧縮稼いでみるか
791774RR:2012/09/19(水) 01:45:33.72 ID:zEFzAsLB
このスレにいるバカはキタコの75CCは6Vも12Vも全部それだと思ってたからな
792774RR:2012/09/19(水) 02:06:20.93 ID:3T54Rhje
いつものように粘着って書けば?


ピンポーン。
青森県警の者ですが。
793774RR:2012/09/19(水) 12:02:07.75 ID:x2fScJn6
>>790
馬鹿だろ?
794774RR:2012/09/19(水) 13:05:25.76 ID:+1/AvX59
6v時代のキタコ75はモッコリまくりすてぃ
795774RR:2012/09/19(水) 17:42:21.54 ID:f1twXVjd
デラクルーズ
796774RR:2012/09/19(水) 17:47:51.99 ID:f1twXVjd
ミス。

中古車で7000kmとか多めに走ってるのは極力避けた方がいい?
797774RR:2012/09/19(水) 18:06:18.81 ID:Ycv6Jtcd
7000kmって多いのか・・・?
798774RR:2012/09/19(水) 18:44:25.17 ID:ooxnwYb+
17000kmか、27000kmかもしれない
799774RR:2012/09/19(水) 19:48:39.00 ID:ptFIKLl2
4mini はメンテ次第で100000は走る
800774RR:2012/09/19(水) 19:58:37.89 ID:x2fScJn6
純正流用排気量アップエンジンならね
801774RR:2012/09/19(水) 20:00:05.90 ID:+oLqnlX1
おまいら>>747の燃費、40Lで1kmには納得してるから突っ込まないのか?それとも同じ車種に乗る仲間への優しさなのか?
802774RR:2012/09/19(水) 20:02:39.95 ID:aXYHgWTS
いちいち揚げ足取ることもなかろ
803774RR:2012/09/19(水) 20:25:14.99 ID:h7y3lyzO
シャリーちゃんヘッドライト、Nランプ以外玉切れちゃった
レギュレーター?
804774RR:2012/09/19(水) 20:29:09.88 ID:mwqamS4I
ぼくのモンキーはノーマルだけど、燃費はいいよ。
リッター68q位は走る。
車と比べたらすごい違いだよね。
原付スゲー♪
805774RR:2012/09/19(水) 20:40:14.27 ID:f1twXVjd
>>799
本当?素敵すぎる
806774RR:2012/09/19(水) 20:54:01.30 ID:ooxnwYb+
メンテってのがクセモノかもよ
クランク割るのがメンテ=OHってヤツの集まりだからな
このスレw
807774RR:2012/09/19(水) 20:56:09.72 ID:3T2gpdlq
中華モンキー買いました!中華ですが仲間と認めてくれますか?
808774RR:2012/09/19(水) 20:57:16.34 ID:J+43lkYe
俺はやだ。
809774RR:2012/09/19(水) 21:24:49.23 ID:uAzH33Ki
>>807
北京猿人かと
810774RR:2012/09/19(水) 21:35:16.20 ID:lPjU1Fe7
>>807
まずはフレームとエンジンを日本製に交換しようか?
811774RR:2012/09/19(水) 22:05:31.22 ID:Eu5FhJTX
中華フレームやら中華モンキーってナンバーとれんの?
812774RR:2012/09/19(水) 22:53:30.99 ID:A0a3xVeN
古物商取って自分で販売証明出せばいい
813774RR:2012/09/20(木) 00:55:30.22 ID:jmrZh3ge
中華を買うような上級者はこんなレベルの低いゴミスレ面白くないと思うよ
814774RR:2012/09/20(木) 01:05:03.80 ID:tPmNsGOb
>>813
夜釣りとはまた風流な
815774RR:2012/09/20(木) 08:34:43.50 ID:8uJV8J6u
中華は中華スレへ
816774RR:2012/09/20(木) 09:15:10.16 ID:mIZGItvB
うちのダックスちゃんは、エンジン内部パーツ以外は結構中華使ってるな
マフラーとかLEDな。キャブはよしたほうがいいが
オイル超漏ると思ったら、カムチェーンテンショナーのボルトが超ゆるゆりだったでゴザル
817774RR:2012/09/20(木) 15:11:23.55 ID:yH8FxAsU
>>805
本当だよ。
たまにしか乗らないからか
いたわりながら優しく乗ってしまう。
前に給油したのはいつか忘れるほどもつよ。

街ですれ違うモンキーは、みんな改造してて速いね。
ノーマルが珍しいのか、信号待ちでめっちゃ見られて恥ずかしいよ‥‥。
818774RR:2012/09/21(金) 01:49:58.42 ID:HLbxzkMP
>>817
俺も中古で買ったままのほぼノーマルだから逆に目立つ感じだなぁw

不満がある箇所や壊れてる部品を少しずつ変えてるんだけど、
これはこれで愛着も沸くし、前の所有者がどう使ってたのかが
見えてきて面白い。

今日はマルチリフレクター入れたら、どうやらニュートラルランプに
補修されてるっぽい跡があった。あとパッキンの劣化具合に比べて
走行距離が少ない気がするw
819774RR:2012/09/21(金) 08:48:05.56 ID:Er4d+AQM
いけるだろうと思って買ったパーツが付かなかった時の悲しみ・・・


820774RR:2012/09/21(金) 11:36:33.11 ID:Q8QK5Eay
いけるだろうと思うのが誰なのか
によって結果が違うからな
821774RR:2012/09/21(金) 12:03:46.00 ID:UqXaepob
ポン付けできなくても小加工で・・・そう思っていた頃がありました
822774RR:2012/09/21(金) 17:31:25.38 ID:V69YhJ8y
サイズあわなくて不要になった他車種のパーツといったらもう


823774RR:2012/09/21(金) 19:43:39.96 ID:oiv3UNmq
モンキーリミテッド2012のフェンダーってキャブのモンキーにつくかな?誰か型番教えてください。ちなみに前後をお願いします。
824774RR:2012/09/21(金) 20:02:46.68 ID:EniG8Sf6
FIモンキーのフェンダーは5Lモンキーと共通
825774RR:2012/09/21(金) 20:05:54.24 ID:EniG8Sf6
ついでに言っとくけど
フロントフェンダーはプラスチックと金属製で使うボルトが違うから注意ね
826774RR:2012/09/21(金) 20:50:11.74 ID:Q8QK5Eay
おっさんからするとフェンダーは銀メッキであるべきなんですよ
タンクが何色でもね
827774RR:2012/09/21(金) 21:20:21.59 ID:FliYZYGT
ゴールドモンキー 『・・・・・』
828774RR:2012/09/22(土) 03:36:01.54 ID:FOOGAe+P
今度ゴリラ買う
ゴリラ可愛い
829774RR:2012/09/22(土) 09:48:32.12 ID:D8iQcq1g
ゴリラいいよねぇ
モンキーより好きだわ
830774RR:2012/09/22(土) 10:09:08.55 ID:N3Ervhbv
ゴリラのタンクは欲しいけどシートも変えなくちゃいけないのが面倒だ・・・金銭的にもorz
831774RR:2012/09/22(土) 10:17:57.50 ID:D8iQcq1g
ハンドルも変えなきゃダメなんじゃなかった?
モンキーのクルクルハンドルとゴリラのタンクは干渉するでしょ
832774RR:2012/09/22(土) 11:10:17.40 ID:fB7Qvktj
>>831
oh...


天気もいいし、ちょっとソロツー
833774RR:2012/09/22(土) 12:50:10.82 ID:naX1xuAK
フォークも交換しないとウインカーがタンクにメリメリ
834774RR:2012/09/22(土) 13:59:03.21 ID:ybPNRmt/
で型番は?
835774RR:2012/09/22(土) 15:21:06.34 ID:bXt6DJvf
6V最終型ゴリラ欲しいよ
836774RR:2012/09/22(土) 23:35:12.96 ID:iAGJuYKv
各社2次クラッチだとアップマフラーは装着できないの?
デイトナのが欲しいんだけど
837774RR:2012/09/23(日) 07:19:15.88 ID:uj9/jDN2
>>835
> 6V最終型ゴリラ欲しいよ

クランクが一般的じゃないからあまりオススメしないよ。
838774RR:2012/09/23(日) 07:27:50.08 ID:uCS2oGCp
>>837
エンジンいらね
839774RR:2012/09/23(日) 07:56:06.89 ID:2rfBk7JE
Gクランクが一般的ではないと申したか
840774RR:2012/09/23(日) 07:58:17.77 ID:2rfBk7JE
今見たら早矢仕でもGクランク欠品になっちゃった…
841774RR:2012/09/23(日) 09:03:10.31 ID:8Kba1YLM
欠品なら作れば良いじゃないか。
部品揃えて内燃機屋で組み替えてもらえばおk
842774RR:2012/09/23(日) 16:27:03.38 ID:OKJBBX8F
DAXにモンキー用メガホンマフラー入れようとしたけど、ステップに干渉しやがる…

仮組でエンジンかけたら、やたらとうるさいし…結果、ガレージの肥やし確定〜_| ̄|○
843774RR:2012/09/23(日) 17:51:50.25 ID:VrxZ8vVs
ダッシャリスレが落ちちゃってるんでここで質問なんだけど
純正つちのこマフラーってダックス用とシャリィ用でマウントボルトとスタンドストッパー位置が
違うのは判るんだけどエキパイの取り回し自体も大分違うかな?
ググった画像だとダックス用の方がエキパイがクラッチケースよりも離れて大回りっていうか、
孕んだ取り回しに見えるんだけど・・・。
844774RR:2012/09/25(火) 14:31:31.72 ID:PRZEO9Xi
>>843
お前には無理バイク屋にもっていけ
845774RR:2012/09/25(火) 14:47:15.49 ID:m71k9Yr2
>>845
判んないなら無理にレスするな
846774RR:2012/09/25(火) 14:50:40.83 ID:It6zzSZ/
40年以上前の物を現行マシンと同様の感覚でこんな所に書き込む腐った脳をなんとかしろよ
847774RR:2012/09/25(火) 22:09:18.78 ID:GZfJrLCk
キタコのsplカム組んだらタペット音が結構する
タペットは規定値にしたつもりなんだけど
ハイカムにするとタペット音大きくなるのは普通?
848774RR:2012/09/25(火) 22:56:37.95 ID:AeFzPivh
高いところから落ちるから基本的には大きくなる方向で正常だと思うけど。
849774RR:2012/09/25(火) 23:24:20.74 ID:svlfm384
レジスターって常時点灯車両にも付いてる?
850774RR:2012/09/26(水) 02:29:08.55 ID:+8JAWsnO
モンキーだとスイッチ付き車でも付いてないだろ
851774RR:2012/09/26(水) 07:56:00.13 ID:zFn0BhtU
昔乗ってた12Vモンキーについてたんだよね
線引っこ抜いてエンジンかけようとして感電した
852774RR:2012/09/26(水) 10:13:20.65 ID:D1TEbUVz
レジスターって何?
853774RR:2012/09/26(水) 12:05:47.75 ID:YwFRGRjT
>>852
コンビニとかスーパーマーケットで、
料金払うところにある。
854774RR:2012/09/26(水) 12:38:44.11 ID:zFn0BhtU
レジスターは抵抗器
乗ってる古めの原付にほとんど着いてるんだけど役割がわからない
855774RR:2012/09/26(水) 13:02:35.96 ID:fnmf/kzb
ベムスターは中々の強敵だった
856774RR:2012/09/26(水) 13:15:32.68 ID:mR0ruB8n
>>851
それ違う物を指して言ってるだろう
レジスターとはピンクの線が1本出てるだけの抵抗
857774RR:2012/09/26(水) 16:32:29.61 ID:RQzwxOto
>>854
レグが無いからライト切ってる時に電圧上がっちゃうの防ぐんじゃね?
知らないけどなんとなく
858774RR:2012/09/26(水) 16:56:06.61 ID:fuagJM0z
ライト消してるときとかの余剰電力を熱にしちゃう
859774RR:2012/09/26(水) 20:03:43.72 ID:D1TEbUVz
なるほど、よくわかったよ!
優しい皆さん、ありがとう。

昔のラジコンに付いてたやつに働きは似てるよね。
三段式スピコン(セメント抵抗)
低速では抵抗に電器を食わせてモーターの回転を抑制し
中速では、まあまあ食わせてそこそこの抑制にし
高速では一切食わさずにモーターへ流す仕組みだったよね。
今は電気式ESCになったけど、懐かしいよね。

余剰電力の熱変換器。

860774RR:2012/09/26(水) 21:15:33.57 ID:D9oFE9tU
モンキーR/RTにも付いてるよ。
861774RR:2012/09/26(水) 22:35:40.94 ID:5LbaetI+
モンキーBAJAの初期型にもついてる。
862774RR:2012/09/27(木) 02:41:49.13 ID:UYfDpJQN
ゴリラのタンク&シートをモンキーの車体にそのままセット出来ますか?
863774RR:2012/09/27(木) 05:57:33.31 ID:g88K2Z4C
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
864774RR:2012/09/27(木) 06:57:04.75 ID:5v+ejm5i
z50aの初期型フレーム(Z50A-18*****)に12Vのエンジンってポン載せできますか?
865774RR:2012/09/27(木) 10:23:14.31 ID:UYfDpJQN
>>863
FIゴリラの販売を念じております。

モンキーよりゴリラの需要の方が大きいと思うのは俺だけか!?
866774RR:2012/09/27(木) 12:50:49.38 ID:+Qs8xrXx
うん、君だけ。
ゴリラはタンクばっかり大きくて、バランス悪くて不恰好。
モンキーは、バランスよくスタイリッシュでカコイイ(・∀・ )ノ
867774RR:2012/09/27(木) 15:27:19.69 ID:zzn4LmoH
無い物は作れ

その方向に考えが向かわないってことは
使い物にならない無能なのだろうが
868774RR:2012/09/27(木) 15:36:12.72 ID:thxRLiII
上から目線の奴しかいねぇwww
869774RR:2012/09/27(木) 17:04:09.74 ID:SZ1e0BGb
ガソリンタンクに添加剤を入れてみた
ガソリンが少なかったのでそっから携行缶からガソリンを入れ満タンに

エンジンかけたら混ざってなくて白煙モクモクwwwwwそしてストール

後で思った
携行缶に添加剤入れてから給油すれば良かった・・・orz
870774RR:2012/09/27(木) 19:17:03.54 ID:B20nepbh
>>866
個人的にはあのモンキーのちっせえタンクが不恰好にみえるんだが
ゴリラくらいのタンクの大きさの方がしっくり来る
871774RR:2012/09/27(木) 19:34:46.03 ID:+sMto+7f
ゴリラ可愛いよゴリラ
やっぱ自分が乗ってるのが何でも一番だと思うよな
872774RR:2012/09/27(木) 19:37:07.51 ID:sgIEVj1U
現状じゃゴリラ発売どころかモンキーの販売そのものが終了しそうだけどね。
中華に生産移管する程出る車種でも無いし・・・。
873774RR:2012/09/27(木) 22:25:25.72 ID:BusMp7kS
現在モンキーバハにゴリラのタンク搭載+パリダカカラー塗装を画策中
とりあえずゴリラのタンクがポン付けできるかどうかが問題だけど
確かめようにも肝心のゴリラのタンクが手に入らない…orz
874774RR:2012/09/27(木) 22:25:49.40 ID:9WLklGdv
ん?もう中国製になってんじゃないの?
875774RR:2012/09/28(金) 11:23:14.88 ID:volKyPEH
>>870
バイクのタンクは人間で言えば顔、野田首相の様に顔がでかいのはブ細工だろうが。

>>874
モンキーは日本(熊本製作所)で生産されてる筈。だから品質は最高だが値段が高い。
876774RR:2012/09/28(金) 11:51:47.33 ID:khC06K41
あれで品質最高なのか…
877774RR:2012/09/28(金) 12:02:18.22 ID:eYxCy1R5
FI化する前の約20万でも同クラスと比べて割高だったけど
いらんFI化して+10万はさすがになあ…

とはいえ、まだ国産なのかよかったFIなんか買わんけど
878774RR:2012/09/28(金) 14:35:07.05 ID:volKyPEH
>>877
何もメーカーが好き好んでFI化した訳では無い。
お国の排ガス規制に適合させる為にやっただけだろ。
排ガス規制に適合させなければ販売できないからな。
まあ、俺もモンキー2台あるが、両方キャブ車だが。
879774RR:2012/09/28(金) 16:55:26.88 ID:BpfN2bs2
熊本の品質なんてたかが知れてるぞ
880774RR:2012/09/28(金) 17:08:36.31 ID:1NhdiDyT
モンキーが絶版入りしたら補修部品価格も中古相場も盗難率も上がりそうだな。

>>864
搭載だけならいけるんじゃないの?マウントボルト8mmだし、カウンターシャフト長も普通だし。
ジェネカバー側が厚くなってるからステップやシフトうんぬんは別の話で。
881774RR:2012/09/28(金) 17:10:59.18 ID:aU7jGbBZ
どうでもいいけど、くそがきが日本製品の優位性を得意がるのには違和感があるよ。
海外現地法人に行った奴は、日本の国籍を捨ててくれ。二度と戻ってくるなよ。その地で死ね。
882774RR:2012/09/28(金) 17:31:55.16 ID:gUjcRiZn
どこの誤爆?w
誤爆でもないならアレなお人かな
883774RR:2012/09/28(金) 18:46:19.13 ID:cwj9h/kY
>>875
俺、今までバイクの顔ってライト含むフロント周りだと思ってた
884774RR:2012/09/28(金) 19:09:35.31 ID:aU7jGbBZ
>>882
とろいこと言ってんじゃねーよ
885774RR:2012/09/28(金) 19:16:37.35 ID:cwj9h/kY
ガキが日本製品の優位性を誇るのに違和感って内容と、現地法人に行ったやつは国籍すてて死ねって話は繋がらなくない?
886774RR:2012/09/28(金) 21:14:21.23 ID:jHWYj7HV
バイクのカオは、フロント!に異議はございません。

887774RR:2012/09/28(金) 23:26:36.11 ID:f/vepwzp
異議は無いけど、モンキーはどこを指してモンキーと呼ぶべきかな。

オール社外品でも組めるし、原型が無い個体なんて山とあるわな。
最後は書類こそがモンキーと呼ばれる物になりそうだけど、実際には
書類を確認しなくてもモンキーと認識できたりするわけで。

なんというか、アイデンティティと言えばいいのか。それはどの部分だろう。
なんか哲学臭いなw
888774RR:2012/09/28(金) 23:54:06.78 ID:khC06K41
中の缶に水が入っているかどうか確認方法が無いことに比べたら余裕
889774RR:2012/09/29(土) 00:32:57.39 ID:LB6oih3U
ちょっと疑問なんだが、先日オイルシール注文したら、インドネシア製だった。
部品はアジア製で、最終組み立てが日本で、冥土inジャパンってこと?
890774RR:2012/09/29(土) 00:42:36.00 ID:wqMm8IpO
>>889
そういうことになる。
組んでるのは出稼ぎのブラジル人だがw
891774RR:2012/09/29(土) 01:19:34.70 ID:MkkqF334
話割ってすまないけど、PC20で吸気音静かなフィルターってない?
今、どこのメーカーか忘れたけど全天候型のアルミカバーがついたフィルター使ってます
吸気静かなフィルター、もしくはエアクリボックス型のでもかまいませんので情報下さい

892774RR:2012/09/29(土) 01:59:54.84 ID:MZ3A9xkc
ないね
893774RR:2012/09/29(土) 02:09:47.86 ID:cMZ0paGT
震災時のゴリラタンクは心強い
894774RR:2012/09/29(土) 08:54:49.31 ID:qdwXQvxc
着くわけないけどドリーム50.CB50.のエアクリーナー流用とか
895774RR:2012/09/29(土) 10:48:26.41 ID:vWti9LEz
まあ今のホンダで80's〜90'sの部品が出てくるかは?だけどジャンク屋辺りで拾えるかな?
武川のJAZZ用PC20がノーマルクリーナ使用だけど・・・モンゴリじゃデカ過ぎるか。

昔DAX組んでる時静音仕様にしたくてJAZZ用ノーマルクリーナ一式を流用目的で購入したけど
当初の72つちのこから106乾式レガ管と途中で方向変わっちゃって使わずじまいだったけどw
896774RR:2012/09/29(土) 12:12:05.79 ID:hcXu78nI
>>891
30thさん?違ってたらスマンコ
AB27用を加工するってのは どうですか?
897774RR:2012/09/29(土) 21:49:41.73 ID:Sl285YeV
>>888
缶の水は確認できないけど、キャブのガソリンは確認出来るぞ

原付痛の頭じゃ無理かもしれないがw
898774RR:2012/09/29(土) 22:01:12.76 ID:49VpNnxp
なんかモンキーじゃない 化け物になってるのばっかだな
899774RR:2012/09/29(土) 22:10:48.78 ID:8FV+dVD6
こだわりは8インチ、スピード出すと怖いけどね
900774RR:2012/09/29(土) 22:24:25.66 ID:hcXu78nI
俺のモンキーは、遅いバケモノだな
901774RR:2012/09/29(土) 23:29:54.90 ID:uJWrHv2M
>899
道路の継ぎ目で離陸
902774RR:2012/09/29(土) 23:51:43.05 ID:v/5i+J6O
>>901
橋のつなぎ目とか超怖い。離陸ならまだマシ、前転しそう。
ブロックタイヤも不安感を煽るぜ。
903774RR:2012/09/29(土) 23:55:44.33 ID:uJWrHv2M
ボアアップして速度出るのにブロックは怖すぎるだろw
904774RR:2012/09/30(日) 00:08:24.12 ID:Km3rcWgY
俺のはタイヤとブレーキ以外フルチューンだけど、乗ってないから平気。
905774RR:2012/09/30(日) 00:29:26.05 ID:c05L36if
>>903
ほぼノーマルの50ccだよ。
それでも回せばそれなりの速度が出るし、怖い事には変わりない。

フロントサスとタイヤとブレーキが色々とアレだな。
ディスクにはしたくないんだけど、冬場に色々考えてみよう。
906774RR:2012/09/30(日) 03:22:37.40 ID:sfVQGbek
盆栽は・・・
907774RR:2012/09/30(日) 06:53:20.15 ID:AhZn2iW8
IRCのGP110だと結構平気なんだけどね>道路の継ぎ目
ただ8インチ用は生産中止なのが残念
908774RR:2012/09/30(日) 12:02:59.99 ID:molH9jPc
TT100GPって減りが早いのね。
ビンテージパターンだけど、何気にコンパウンドは柔らかい。
次はBT-390にしようか、ミシュランのS83にしようか悩み中。
909774RR:2012/09/30(日) 12:21:18.88 ID:8+ryxwWC
>>908
TT100GPじゃなくてコンパウンド違いのTT100というものがあってだな・・・
910774RR:2012/09/30(日) 12:29:20.47 ID:molH9jPc
TT100ってまだ売ってたんだね。
911774RR:2012/09/30(日) 13:17:01.65 ID:0Nf7VgUZ
改造の目安にしたいからちょっと質問させて
DAXヘッド+Sクランク
シリンダをφ50にボーリングした場合に使えそうなピストンって
純正流用だとどの機種ですか?
912774RR:2012/09/30(日) 13:18:46.42 ID:Obw5Ench
あてずっぽで、CT110
913774RR:2012/09/30(日) 13:59:44.89 ID:PB82XxJB
ダメじゃね?CS系エンジンのピン径って15mmじゃ無かった?
914774RR:2012/09/30(日) 15:18:00.83 ID:Obw5Ench
そもそも、ボア径50mmが無さそうというか・・・
CSやらMD、ATCなんかもピンが14、15mmだね

ソースは、モンクルNO.7
915774RR:2012/09/30(日) 16:01:18.77 ID:AmHNKLNc
主語(何のシリンダー)が書いてなけりゃ
日本語でおk
916774RR:2012/09/30(日) 17:06:24.61 ID:PB82XxJB
流れで72の鉄シリンダー掘ると解釈したけど何用とか関係無くね?
50mmと純正流用の縛りがどこから来るのか分かんないけど。
917774RR:2012/09/30(日) 17:15:20.62 ID:1wxS8FZv
63シリンダーでも69ピストン使えるの?
918911:2012/09/30(日) 19:09:43.85 ID:0Nf7VgUZ
>>916
そのとおり
72鉄シリンダーをボーリング予定です

TKRJでピストンキット探してみたら
ST-70のオーバーサイズ(2.0)だとボアが最大49mm。さらにレース専用品

ざっと見た感じ他の車種だとピントップが低いから圧縮比が下がる
社外品ならないでもないけど高いうえに
ピンハイトが低くてクビ振りそうなのばかり(今回クビ振りでシリンダーが凹んでるのでそれは避けたい)

なので値段が抑えれそうな純正流用でφ50はないかなーと
919774RR:2012/09/30(日) 19:23:02.93 ID:vNrg5r//
>>918
TKRJチェック済とはオメガ高い。
俺ッチも50ミリにボーリングされたジャンク70シリンダー持ってるんだよな。
何のピストン使って組んでたのか未だ謎なんで、興味深々ですわ。
12vなら鯛株辺りだと思うんだが、6vとなると…で頓挫。
920774RR:2012/09/30(日) 19:40:44.87 ID:bON8wMWF
51ならCB400Fのピストン
50は....?
921774RR:2012/09/30(日) 22:27:03.24 ID:5XY6fBvB
>>867
先生!フメイもモンキーの仲間で良いんですかね!?
http://i.imgur.com/JMUAa.jpg
922774RR:2012/09/30(日) 22:39:31.04 ID:ouItBYrw
かっこいいなー
923774RR:2012/10/01(月) 00:30:58.55 ID:qz7JWyC9
そういえば北国で冬場に休眠中のバイクのエンジンを掛けると壊れるって話はどうなっちゃったの?
924774RR:2012/10/01(月) 00:47:03.55 ID:NmU/IUkJ
壊れないと思う人はどんどんやりましょう
925774RR:2012/10/01(月) 01:30:33.37 ID:qz7JWyC9
壊れる理論みたいなものは有るの?

926774RR:2012/10/01(月) 02:59:37.18 ID:NmU/IUkJ
いくらでも出たよ
いいや壊れないよって理論は全く無かったけどw
927774RR:2012/10/01(月) 11:33:03.12 ID:n6neTLat
一部を除く刷れ住人にとってどうでもいい事
928774RR:2012/10/01(月) 16:43:37.46 ID:9kCcXAp0
週末ドライバーとか月一ドライバーとかいるけど車は壊れないんスかねw
929774RR:2012/10/01(月) 17:00:14.67 ID:BDpHiD2q
ドライスタートとか都市伝説や宗教のレベルだからな。
無い物を証明して理論にしろってのは無理な話だな。
930774RR:2012/10/01(月) 18:32:36.59 ID:FFrI2GCL
ドライドライ
理屈じゃない
931774RR:2012/10/01(月) 20:56:37.72 ID:aIb3cduI
スレ民に聞きたいんだけどZ50J純正タンクっていくらぐらいかな?
友人から貰ったゴリラのタンクを交換したから不要になったんだけど、いくらぐらいなのかが全然分かんないだ。
状態はこんな感じなんだけど。穴が空いてるかどうかは確認はしてない。
http://iup.2ch-library.com/i/i0754231-1349092420.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0754230-1349092420.jpg
932931:2012/10/01(月) 20:57:22.90 ID:aIb3cduI
すまない、売りたいって事なんだ。書き忘れてた。
933774RR:2012/10/01(月) 21:07:06.91 ID:8Key8RUz
あまり期待しないほうがいい・・
中身がサビてたら、ただのゴミです。
934774RR:2012/10/01(月) 21:37:03.39 ID:NmU/IUkJ
どうせ給油口の口金がひんまがってるゴミだろ
なんともなくてクソオクで2000円がいいところだな
塗装するより買ったほう安いもん
935774RR:2012/10/01(月) 21:37:36.30 ID:4RQ+dRed
社外で新品3500で買えちゃうからなぁ
936931:2012/10/01(月) 21:46:42.71 ID:aIb3cduI
>>933-935
参考になったよ。ありがとう。
937774RR:2012/10/01(月) 21:57:07.13 ID:FFrI2GCL
まあオクで1円からでいいんでないか
938774RR:2012/10/01(月) 22:10:21.99 ID:agA+4tAW
ちょっと状態が良くないようだね
内部に錆が無いなら外の錆取ってサーフェーサー仕上げすればそれなりの値段でもいけるだろうけど…

このままならいくらになるかわからんけど>>937
939774RR:2012/10/01(月) 22:14:59.68 ID:NmU/IUkJ
売るなら売るで給油口のダメージの有無がないかしっかり確認してはっきり撮影して
内部錆びとガソリンコックのネジにダメージの有無をきちんと確認して書けば
ちょっとは高く売れると思うぞ
940774RR:2012/10/01(月) 22:37:30.28 ID:qz7JWyC9
>>926
いやいや全然出ていないぞw

寒さでエンジンが壊れると言うならどんな悪条件でもエンジン始動しなければならない
関東で仕事や通勤で使ってるバイクのエンジンは壊れちゃうよね?

それよりも好条件でエンジン始動出来る北国の休眠中のバイクのエンジンが壊れるはずが無いと思うのだが・・・・


もし本当にエンジンが壊れるほどのダメージが出る危険があるなら
メーカーは、100v電源使ったエンジンオイルヒーターとかをオプションで作るだろうね
941774RR:2012/10/01(月) 22:46:39.76 ID:8Key8RUz
誰かまた粘着スレを立てて、閉じ込めておいてくれよ
942774RR:2012/10/01(月) 23:48:00.88 ID:NmU/IUkJ
どうにかできないのかなこのキチガイ粘着
マジで死ねばいいのに
943774RR:2012/10/02(火) 00:02:43.59 ID:EXrir5RM
壊れねーから。違うスレ立ててやってくれよ。
944774RR:2012/10/02(火) 00:34:34.39 ID:+F2Ff5dC
専用スレ立てても粘着マンカスこっち出てくるんだよ
どうしようもねえよ
945774RR:2012/10/02(火) 02:28:57.97 ID:zLulx8PN
逆に俺らが粘着に粘着しまくってやればいいんでないか
946774RR:2012/10/02(火) 05:45:09.33 ID:FQAJrtMr
同レベルに落ちたいならどうぞ
947774RR:2012/10/02(火) 20:58:37.76 ID:nbOh1JZ5
質問です。
モンキー乗りのコダワリ
モンキースピリッツを、教えてください!
948774RR:2012/10/02(火) 21:21:24.13 ID:RVCbezMX
人それぞれです
949774RR:2012/10/02(火) 21:23:55.97 ID:3iWMEHdn
ノーマルルックに拘る事。
中華は使わないこと。
950774RR:2012/10/02(火) 21:34:36.04 ID:/udRf1Ij
走る事

951774RR:2012/10/02(火) 22:27:03.52 ID:Ji57Oua/
工具は自分で握ること
952774RR:2012/10/02(火) 22:37:13.24 ID:PBDzYoQY
法令遵守
953774RR:2012/10/02(火) 23:13:04.88 ID:xSR7cbaK
楽しむこと
954774RR:2012/10/02(火) 23:51:36.54 ID:+F2Ff5dC
こんなスレに来ないことが一番大事
955774RR:2012/10/03(水) 00:15:56.96 ID:fa3yIFFG
それが〜いちばんだいじ〜
956774RR:2012/10/03(水) 01:32:24.53 ID:sZgJxeRH
957774RR:2012/10/03(水) 03:07:24.39 ID:oh84DHQV
中華はイラナイ
958774RR:2012/10/03(水) 04:54:34.40 ID:i2Z/Z5Yb

                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  < 支那厨が事故って死にますように…
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
959774RR:2012/10/03(水) 05:10:50.38 ID:gUi1EjkR
名言集とかいちいち、おかしな発言に突っ込み入れてるヤツってこんな所に書かないで何で本人の掲示板に行って書かないの?
960774RR:2012/10/03(水) 05:54:38.46 ID:qWu9X26p
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349194710/

スレ立て乙。
頭のおかしいキチ外粘着はスルーも入れておかないとな
961774RR:2012/10/03(水) 08:32:22.85 ID:DOeYBC9W
962774RR:2012/10/03(水) 08:45:29.97 ID:68IYO7IA
亀だけど
23431-040-070 ギヤー,メインシヤフトセカンド (18T)
(かなり年季のはいった古い包装で着たから在庫で廃盤になるのかも)
を純正流用ミッションに仮組みしてみた、セカンドギヤの各寸法は問題なさげ。
DAXヘッド72cc
6Vの1速 C70の2速 12Vの3・4速でギア比を
2.692 1.722 1.350 1.043
今スプロケがF15R38だがファイナルはこのままでいいかな?
963774RR:2012/10/03(水) 10:54:36.17 ID:kZ1g3E/I
??と思ったら>>184の流れかw
964774RR:2012/10/03(水) 12:23:22.64 ID:sZgJxeRH
粘着がまた荒らしスレ立てやがった
965774RR:2012/10/03(水) 12:47:57.08 ID:v9MqgfXV
>2.692 1.722 1.350 1.043
純正流用4速ではこれがベスト
だが壊したらデイトナや武川のギヤセット使うしかないぜ
966774RR:2012/10/03(水) 14:32:10.23 ID:eehfur4m
>>962
廃版部品の話なんかしたって意味が無い

それ以前に、その組み合わせで純正流用クロスで流行らなかったのは何故か?
俺の周囲では2人が組めると気付いたが、誰も実際に組まなかった。
その程度のレベルの流用ネタと俺は思ってるぜ。
967774RR:2012/10/03(水) 15:39:42.37 ID:v9MqgfXV
実際やってないなら出来るかも知れないレベルで止まってるんだよ
自分は昭和からやってるが今更何言ってんの?って話だ
968774RR:2012/10/03(水) 16:10:25.90 ID:68IYO7IA
2速は興味本位改造なんだが一般的なクロスより手間もお金もかかるから流行らないだけと予想。
ストリートではかえって扱いにくくなるかもしれないわけだし

あ、件の2速が廃盤になるかどうかは正確には知らないよ?
ただ部品が入っていたパッケージが3,4速だと箱入り
2速がビニール緩衝材袋の傷み&部品番号のシールの黄ばみから長期在庫だった気がしてるだけ
http://iup.2ch-library.com/i/i0755256-1349247947.jpg
参考までにパッケージ比較写真
969774RR:2012/10/03(水) 18:11:33.65 ID:PIGLVz16
たしかにちょっと古そうね…

在庫抱えてるというよりはどっかに出して使わず戻ってきたような疲れ方だけど
970774RR:2012/10/04(木) 00:08:17.83 ID:6eoGsrmk
マイゴリがクランクシャフトあぼーんから治療されて久しぶりに乗れた
やっぱいいな〜
モンゴリ好きなら自分でクランク割れるようになったほうがいいんだろうなぁ

ところで、キャブ最終型のモンゴリは盗難人気がマックスゲージを振り切ってそうな気がする
もう将来的にも再販の可能性0だよね(排ガス規制死ねや)
971774RR:2012/10/04(木) 13:22:28.66 ID:26dm+7Sd
保管
972774RR:2012/10/04(木) 15:41:51.64 ID:x84Ls/tn
ちょうど昨日、モンキーとハイエースが盗まれた夢を見たばっかだわ

どっちも窃盗確率めちゃ高いんだよな…
973774RR:2012/10/04(木) 18:03:41.07 ID:rqS299Ws
エポとキャラバンなら盗まれる心配ないのか?
974774RR:2012/10/04(木) 19:27:52.95 ID:0mU/Y0mN
盗まれたときの喪失感半端ないから用心してあげてな…;;


975774RR:2012/10/04(木) 20:29:17.55 ID:s2TGJdxb
>>973
キャラバンは超絶不人気車種じゃなかったか…

ハイエースなら普段使いでもけっこういいよ
ちょっとデカいけど慣れたら大丈夫
燃費も200系になってからのディーゼルターボなら街乗り多くても10km/Lぐらいはいくし

バイクも積めるしな!
976猫ちゃん:2012/10/05(金) 00:23:47.97 ID:O9RhL8SZ
俺のニャンニャンバイクは時速八十キロは余裕だニャン。
977774RR:2012/10/05(金) 00:39:45.30 ID:8XiWFFYh
あっ猫だ
978774RR:2012/10/05(金) 09:34:00.80 ID:YHQA8KEU
カブのスイングアームってポン付けできるかな?
979774RR:2012/10/05(金) 12:06:11.27 ID:FFRQafBR
馬鹿だなw
980774RR:2012/10/05(金) 13:10:46.27 ID:YHQA8KEU
数時間の試行錯誤で付いたスマソ
981774RR:2012/10/05(金) 15:08:11.06 ID:vJzv4R6I
>>973
エポって成人男性なら軽々持ち上げられるほど軽いんでしょ?
982774RR:2012/10/05(金) 17:52:13.60 ID:kUciDAHc
>>980
試行錯誤報告せられたし
983774RR:2012/10/05(金) 22:36:11.09 ID:3Lri6h2C
俺のゴリラが動かなくなる前にnewゴリラ販売たのむ!
984774RR:2012/10/06(土) 01:52:54.30 ID:sOZloZKr
今のうちに買えるだけのの部品買っとけ
近いうちに買えなくなるのは分かっている訳だから
985774RR:2012/10/06(土) 02:11:55.74 ID:YOgsBe2q
社外で純正同等品出さないかなー
品質も純正同等で…
986774RR:2012/10/06(土) 03:03:59.49 ID:Pd006flo
人それはOEMと言う
987774RR:2012/10/06(土) 07:39:33.60 ID:IfhM8dZI
CRF50Fベースで新型モンキーBAJAは…だめですかそうですかorz
988774RR:2012/10/06(土) 08:01:42.89 ID:Rk4FV7wt
カブのフォークって付けられるかな?
989774RR:2012/10/06(土) 10:36:04.92 ID:oTchb9Iu
カブのステムシャフトはモンキーより長すぎます
長 カブ、ダックス、シャリー、ジャズ、マグナ、CD、Nチビ後期

短 モンキー、ゴリラ、エイプ、Nチビ前期、NS-1
だったはず
990774RR:2012/10/06(土) 11:57:08.52 ID:gUx8GoLS
CRF100公道車の方が先だろうな
実用的に道じゃない所を進むなら最強だ
991774RR
そいえばエイプのは付けれるんだっけ