オフロードタイヤ総合18本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オフロードタイヤについて語るスレです。

前スレ
オフロードタイヤ総合17本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326869141/

オフタイヤまとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.html

2774RR:2012/07/01(日) 00:35:06.42 ID:iCK5+XDf
★主要タイヤメーカー★
・BRIDGESTONE
 ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index3.html
・DUNLOP
 ttp://ridersnavi.com/index.html
・IRC
 ttp://www.irc-tire.com/mcj/
・MICHELIN
 ttp://www.michelin.co.jp/Home/Products-Services/Two-wheel
・PIRELLI
 ttp://www.pirellimoto.com/en_96/tires/template_categorie.jhtml?catid=96

★通販◆安値上等★
・ラフ&ロード通販部(※店舗販売とは全く別の部門です)
 ttp://webshop.rough-and-road.jp/webshop/tire/index.html
・DL-TYRE
 ttp://www.dl-tyre.com/
・ナップス  ←ヒョトシテ通販では現在最安鴨?
 ttp://www.naps-jp.com/php/y-021.php
・GT商会
 ttp://www.g-t.co.jp/

★安値持ち込み交換なら・・都内版★
・マッハ
 ttp://www.shop-mach.com/
・テクニタップ
 ttp://shop.okyaku.com/okyaku/area/shop4/
・ボンバー
 ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/hyousi.html
・ウルフ
 ttp://www.wolf-kitano.com/info.html
3774RR:2012/07/01(日) 00:35:19.02 ID:iCK5+XDf
★定番タイヤ★(自走林道ツーを主な範囲として)

■リアの定番は?
・ピレリー MT21:トータルバランス最強レベルだがやや高価。
・ミシュラン T63:優等生的で持ちもよし。ミシュラン・デザートのレプリカで縦方向のトラクションがいい。

■フロントの定番は?
・MT21:偏磨耗があって多少難あるが、途中で回転方向変えればOK。但しロードノイズは増える。
・T63:パターン形状からダートでのフロントの横グリップが弱いとよく言われるが、実際は言うほど悪くない?
・ダンロップ D603:オフ寄りトレール 減りは早いが中型以下クラスのフロントに履くならOK。
 T63リアとの組み合わせもアリ。
・ブリジストンTW301、ダンロップD605:純正装着レベルのトレールタイヤ。オン/オフのバランス的にお得かも。

■ビッグオフの定番は?
・F:MT21、R:T63 or MT21が多い。
・メッツラーMCE Karoo、Karoo(T) 高価でコンパウンドも柔らかめだが一度は履いてみたいタイヤ。
 Karoo(T)はKarooよりオンロード向けで、HP2 Enduroや950スーパーエンデューロRの純正装着タイヤ。
 KarooはKarooよりブロック面積が小さく、よりオフロード向け。
・コンチネンタルTKC80 やや高めだがT63より長持ち。乗り方にもよるが7000〜8000km位は持つ。
※特にリアタイヤ140サイズ以上のオフ寄りトレールタイヤは実質これらしか選択肢ありませんorz(但しT63は130まで)
4774RR:2012/07/01(日) 00:35:40.29 ID:iCK5+XDf
■その他よく出てくるタイヤたち
・ミシュラン AC10 : 公道可なレジャー用MXタイヤ。公道可とは思えないようなごついパターンで安く、人気がある。
 フロントはミシュラン・デザートのレプリカ。
・ミシュラン S12XC : ゲロ好きさん用・泥用神タイヤ(MX)最終兵器。 ←注:一応、競技用で公道不可。
 XCになってブロックの耐久度は上がったがグリップは落ちたらしい。
・ミシュラン コンペV : タイヤ規制のあるエンデューロならこれ。
・ダンロップ D739 : オールラウンド系(ハード〜ミディアム用)MXタイヤ。 ←注:一応、競技用で公道不可。
・ブリジストン ED03 04 : そこそこ高バランスで林ツーもいけるエンデューロタイヤ。
・IRC GP-110 : かなりオン寄りのタイヤだがオフでもTW30*よりグリップするという人も。
・IRC GP-21 22 : 写真で見るよりネガティブ率が高くてオフグリップが良く、その割に持つ。
・IRC TR011 TOURIST:公道用バイアストライアルタイヤ。最近話題になるが人によって評価が分かれる。
 IRCタイヤは全般的に評判がいい。
・メッツラーMCE 6 Days Extreme : 06年のWEC(世界エンデューロ選手権)やISDEを制した
 公道可なエンデューロタイヤ。高価だが、一度は履いてみたい?

■ONタイヤ(21インチ有り)
・ブリジストン BW-201 202 : 売れ筋のONタイヤだが縦目地などで動かされるようだ
・IRC GP-210 : もさい印象だが縦目地でも全然揺れない。フロントは低温グリップに難あり?
・ブリジストン BT-45 : オンロード派生のタイヤだけあって最強だが高価
5774RR:2012/07/01(日) 00:36:51.88 ID:iCK5+XDf
しまった……ピレリのリンク直してなかった……Orz
・PIRELLI
ttp://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/catalog.html?subtype=off-road#

6774RR:2012/07/01(日) 03:02:27.34 ID:Ssq3OAbC
>>1
ちんぽ
7774RR:2012/07/01(日) 09:53:25.68 ID:NGx6CuLT
>>1
オフ車の街乗りタイヤのスレ立てました

オフ車の街乗タイヤ、ビッグオフのオンロードラジアル
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341038299/
8774RR:2012/07/01(日) 10:14:21.83 ID:UY/OJ3En
そのスレ一旦落ちたらもう立てないでね
9774RR:2012/07/01(日) 18:34:37.90 ID:1/QR/S8J
>>1
乙!!
10774RR:2012/07/01(日) 21:49:07.59 ID:gmBFbhqi
10数年ぶりにオフ車乗ろうとしたら
当時と今とでベーシックなタイヤが全然変わってなくて驚いた
D605とか本当いつから売ってんの?って感じ
ゴムそのものはマイナーチェンジしてるのかしらないが…
11774RR:2012/07/01(日) 22:27:22.78 ID:PbguoMBH
GP110も俺が幼稚園児の時に近所の兄ちゃんがXLX250に履いてたな
12774RR:2012/07/02(月) 07:40:49.50 ID:YVfh1hqT
>>11
タイヤの銘柄がわかる幼稚園児w
13774RR:2012/07/02(月) 11:43:18.44 ID:FomhFTXL
ワンテン厨は幼稚園からの英才教育だったのかw
14774RR:2012/07/02(月) 21:45:51.61 ID:bi3QlWzx
>>12
>>13
幼児期のお前らは5文字も覚えられなかったのかw
15774RR:2012/07/02(月) 22:20:42.66 ID:Jp6lwkj6
>>14
それとこれは別だろw
16774RR:2012/07/02(月) 22:40:34.11 ID:sIWYnhPd
しっかしみんなIRCネタ好きねw

ところで、MT21かなりのお気に入りなんだけど、同じような走行性能で
もう少し耐久性のあるタイヤって有るのかな?
17774RR:2012/07/03(火) 00:26:28.56 ID:ZteCFbJQ
だからGP-110にしろ21/22にしろ、なんでどこの用品店でもD605やTW301/302みたいに常備してないんだよ
18774RR:2012/07/03(火) 00:27:56.56 ID:ZteCFbJQ
店によってはT63やMT21だって常備してるのに、IRCは無い
19774RR:2012/07/03(火) 00:43:25.16 ID:7VwSoKsZ
test
20774RR:2012/07/03(火) 00:53:57.98 ID:7VwSoKsZ
D605もKarooもT63も全部3000kmでつるっぱげ。
ビックオフは金がかかるorz

DR650、17インチだからTKC80も履けないし。
21774RR:2012/07/03(火) 01:03:35.03 ID:qkLrI7M2
>>17

コアなオフバイク乗りは用品店でタイヤ交換しないからだよ。
22774RR:2012/07/03(火) 01:43:35.49 ID:3p+qejyM
コアな支持者が多いからなのか
メーカー欠品は無いよねIRCw
23774RR:2012/07/03(火) 10:24:52.90 ID:VCdrQrTC
コア中のコアと言えるTR011-Tのメーカーだしな

コアな人はTW301やBW201は、実はIRCが岐阜県池田町の工場で作ってるの知ってるし
24774RR:2012/07/03(火) 10:50:00.86 ID:8iWNU5HH
>>23
TW30XってIRCのOEMだったんだ、意外
ちなみに俺のD605はメイドイン・インドネシア
25774RR:2012/07/03(火) 11:01:29.20 ID:muZasJfv
マジか

じゃGP21とTW301は双子みたいなもんだな
26774RR:2012/07/03(火) 12:45:11.32 ID:HwqJ4uTb
最近買ったD604はインドネシア製だった。
なんか細くなったような・・・
27774RR:2012/07/03(火) 13:17:49.24 ID:7TVa8+LJ
先日買ったKLX用のD605はタイランド製だった。 当たり前かw 
ビード内側全面にダンボ−ルが入れてあってビード潰れないようにしてあった。 安いのにw
そしてIRCの安い18インチモトクロスタイヤは日本製。
一番高かったVE33がタイランド製でビードそのままで潰れてたw  高いのに!ゴルァ!!!


ところで、何でIRCのモトクロスタイヤはあんなに安いんだ???
山専用マシーンのセロー乗りなんだが、いつも無難なVEなんだわ。
仲間内で共同で纏め買いした中にIRCのモトクロスタイヤトがあって値段見てビックリ。
VEのフロントと値段的に変わらんw 
ミディアムソフトでそこそこ食ってくれるのであれば履いてみようかな。
気になるのがモトクロスタイヤが故の、角無くなったとたんにグリップが落ちる感覚があれば嫌。
前にダンロップノモトクロスタイヤで失敗した。 美味しいところが少ない。
その点、VEは山減っても何とかグリップしてくれるので、山では使える。
誰かインプレ頼む。
28774RR:2012/07/03(火) 13:19:26.65 ID:7TVa8+LJ

×KLX用の
○KLX125用の

すまん
29774RR:2012/07/03(火) 18:35:20.40 ID:7mHg4aMa
ビードが上がらないタイヤは
ゆっくり走りながら揉んで、上げるって考えでいいのかな
30774RR:2012/07/03(火) 18:46:36.48 ID:FqF2C9dV
どういうことだよw

きれいに上がってない部分にビードワックスか浸透潤滑剤、あとは8kPaくらい入れてポンだろ
31774RR:2012/07/03(火) 18:47:48.13 ID:X7uBvgay
>>29
内圧高くすれば、普通は上がる。
新品タイヤなら、600kpaまで入れても大丈夫。
32774RR:2012/07/03(火) 19:10:31.51 ID:7mHg4aMa
4輪だと3キロしか入れるなって建前を7キロ8キロ入れて上げるよね
2輪もそういう方法しか無いのかなあと
検索したら走ってしまえって書いてる人も居たので
33774RR:2012/07/03(火) 20:41:07.96 ID:HV0YOGLz
3kgf/cm^2くらいでもよく見てたら
ジワジワと少しづつ上がってることがよくある。
他の作業でもして、様子見という手も。

上がってない部分にワックスは塗り難いから
そういうとき俺は中性洗剤を少し混ぜた水を使ってる。
556とかシリコンスプレーは残るから使わない方がいいと思う。
34774RR:2012/07/03(火) 21:22:47.71 ID:0exWd02Z
プラハンでガンガン叩いて出す
35774RR:2012/07/03(火) 21:59:10.62 ID:jQCa1Rt/
空気入れる前にクレ・ポリメイト塗っときゃええやん
36774RR:2012/07/03(火) 22:07:10.61 ID:krQAg7am
ビードクリーム塗らんの?
チャリンコの空気入れで耳出せるよ
37774RR:2012/07/04(水) 10:36:38.87 ID:P0pd3MwO
>>35
ポリメイトの類いは極めて乾きにくいから止めといた方が良いですよ。
素直に乾きやすいビードワックスを使うのが正解です。
38774RR:2012/07/04(水) 13:30:28.12 ID:2Z460Ahf
MT21のリア19インチって新発売?もしかして昔からあった?
http://www.pirelli.com/tyre/ww/en/motorcycle/sheet/mt_21_rallycross.tab?tab=8

古い話だが、KDX200SRに付けたらノーマルのD603よりずっと良いだろうな。
39774RR:2012/07/04(水) 17:56:12.32 ID:ld0AhmPF
シェルパスレでT63で雨の日に死にかけたとの書き込みがありました
マルチポストと言われるかもしれませぬが、他のバイクのオーナーさんの意見も聞きたく
40774RR:2012/07/04(水) 18:11:53.42 ID:hyJsLxWi
>>39
そいつなら、どのタイヤ履いても、死にかける。
41774RR:2012/07/04(水) 18:19:10.81 ID:rFtgBH+w
T63のウェット性能が特別悪いとは思わないけど、ドライグリップの良さの割に
あれ?って思うことはある。
42774RR:2012/07/04(水) 18:28:02.96 ID:hyJsLxWi
KDXやCRMなど2stや、600オーバーのパワーのあるバイクなら、危ないかもしれない。
43774RR:2012/07/04(水) 18:32:04.56 ID:c0ZYmAms
>>41
T63はまだマシな方だよ。
MT21はそれが更に顕著に出る。
44774RR:2012/07/04(水) 18:34:47.76 ID:yN1z41Dy
そもそもオフ寄りトレールタイヤにウェット性能求めるのは間違いなんじゃ
45774RR:2012/07/04(水) 18:40:20.08 ID:c0ZYmAms
>>44
求めてるんじゃ無くて、普段のドライ性能の良さからつい勘違いしがちだから注意って話。
46774RR:2012/07/04(水) 18:41:02.06 ID:hyJsLxWi
>>44
トレールタイヤとして販売する以上、ウェット性能は必須。
まぁ、法定速度内なら、早々危ない目には合わないと思うけどね。

AC10が、なぜ公道可なのか疑問。
47774RR:2012/07/04(水) 18:46:40.39 ID:rFtgBH+w
>>43
おかしいな。俺はMT21の方がまだマシだと思ってるんだがww
でも絶対的なウェットグリップは置いといて、言いたいことは>>45で同意。
48774RR:2012/07/04(水) 19:03:47.08 ID:02g9zx49
>>46
大日本国の規制には、ブロックハイトとかネガティブ比とか無いので
天下り団体に上納金を渡せばモトクロスタイヤでも楽勝で認定が降りる。

じゃない?

安全性能とか言ったら、公道走行可のエンデューロタイヤより硬質用MXタイヤの方が上だしな
49774RR:2012/07/04(水) 20:07:51.27 ID:c0ZYmAms
>>47
MT21のドライ性能ってT63と比べてやや劣るイメージあるから
そこらが相殺されるとそう感じるのかもな
50774RR:2012/07/06(金) 09:55:33.57 ID:MUL+jovF
KLX250のRタイヤサイズに悩んでます。
D社のMX‐51には、120/90-18 110/90-18 110/100-18の3種類あるのですが、
4.60-18に近いサイズはどれになるのでしょうか?
先輩方ご指導よろしくお願いします。(・ω・)
51774RR:2012/07/06(金) 10:20:00.22 ID:Pa+eNkqu
T63について調べれば調べるほどわからなくなる。
舗装路で滑る滑ると言う人もいれば、よくグリップするという人もいる。
ダートは横滑りで概ね一致してるようだけど、総評としてはオススメタイヤと言う人もいれば、ダメダメタイヤと言う人も。
もうわけわからんのです。。
52774RR:2012/07/06(金) 11:35:47.54 ID:7wRjhs7i
>>50
MX-51の18"はD社HP見たら4種類じゃね?(100/100-18)

HP行けば、詳細なサイズ(トレッド巾や外径)が
記載されてるから、比較すればいい。
現状、スイングアームとのスキマが厳しいなら、あまり大きな
サイズのタイヤは避けるべし。
また外径が大きく変わるとメーター読みが変わるので注意。

巾が少しおおきくなるけど俺なら110/90-18かな
軽快性優先なら100/100-18もあり。
53774RR:2012/07/06(金) 11:41:54.23 ID:7wRjhs7i
>>51
みんな使ってる条件がまちまちだから、
ある程度評価が分かれるのはしょうがないかも。
最後は自分で試して判断するしかしょうがないよ。
54774RR:2012/07/06(金) 11:56:28.52 ID:XnAeTiUP
>>51
T63は分類としてはトレールタイヤで、ここに属するタイヤは最もオン寄りのタイヤから
最もオフ寄りのタイヤまでの間に相当の開きがある

滑るっていう感想は、別のタイヤのそれと比較しての表現になるから
この比較対象が純正装着によくあるブリヂストンのTW、IRCのGP、ダンロップのDあたりなら
そりゃ滑るって感想になるよ。特にウェットグリップは顕著だ

これが普段MXタイヤを履いている人だったら、そもそも滑って当たり前なので
「(未舗装路もそこそこで)舗装路は良くグリップするね」という感想になったりするw
55774RR:2012/07/06(金) 12:45:36.68 ID:43IfSUbj
>>50
KLX250みたいな非力なマシンは一番細いのでOK
56774RR:2012/07/06(金) 13:43:28.10 ID:MUL+jovF
>>52>>55
早速の返答ありがとうございます。
100/100-18もありましたね、見逃してました。
なるほど!100/100-18か110-90-18のどちらかで選んで見たいと思います。
来月コースデビューなので、今から注文かけます。
57774RR:2012/07/06(金) 18:54:19.81 ID:De9Auuf+
前スレでタイヤ交換の相談した者ですけど
やってみたら一時間ほどであっさり出来ました
アドバイス下さった方ありがとうございました
58774RR:2012/07/07(土) 21:10:10.04 ID:QpKA+hPo
保守がてら書き込み

タイヤ交換でチューブに穴を開ける理屈がよくわからない
穴を開けないで出来てしまうと、何故穴が開くケースがあるのか不安になる
59774RR:2012/07/07(土) 21:23:34.86 ID:qWSm6nlf
タイヤはめる時にレバーを思いっきり倒せばわかるお
60774RR:2012/07/07(土) 21:33:40.43 ID:KgIy5Q1A
>>58
薄手のスプーン型のレバーを使っていて
チューブにある程度空気を入れておくことを知らない人がやらかす

スプーン型のレバーは差し込む間隔を広く取れるので、慣れるとレバー2本でもかなりの速度で
交換出来るようになるけど、反面慣れていないと深く差し込み過ぎてチューブを噛みやすい。
(差し込み過ぎに気付いて引いた際にチューブが噛み、そのままレバーを起こしてパンクする)

ストレート型を3本使って丁寧にやりなさいってこった
61774RR:2012/07/07(土) 22:23:36.36 ID:oewbBHyN
付け加えるなら、レバーでこじるしか知らないヤツがやりがちかな。
62774RR:2012/07/08(日) 11:16:30.06 ID:Ppp+NDMq
反対側のビードを、リムセンターの溝に落としこむのが大事ってことだな。
63774RR:2012/07/08(日) 12:40:42.42 ID:i6eZcIIQ
しかも、レバーでヤっちった穴って、微妙な感覚で2ケ所に穴開くから、大き目のパッチの両端で穴塞ぐか、小さいパッチ2個使うか?で悩む。
ハードチューブだったら、素直に替えたほうが精神衛生上良いけどなw
64774RR:2012/07/08(日) 12:47:53.84 ID:Jkc/9N5I
タイヤ交換でバルブの向きで質問
正しいのはリムに対して垂直なんだろうけど、あらかじめ傾けてやる場合
進行方向に傾けるのか、後ろ側に傾けるのかわからない。
フロントは、ブレーキがかかるから、後ろ側かな
リアは、ブレーキもかけるし、アクセルで回る ・・どっちなんでしょう?
65774RR:2012/07/08(日) 13:33:04.26 ID:i6eZcIIQ
>>64
フロントはブレーキ掛けた時にズレる。 事を考えて逆方向。
リヤはアクセル開けた時にズレる。 事を考えて逆方向。

リヤのブレーキなんて考えなくてOK!
66774RR:2012/07/08(日) 13:40:25.65 ID:Jkc/9N5I
>>65
ありがとうございます。両輪とも後ろ側にある程度、傾けて装着します。
67774RR:2012/07/08(日) 15:08:50.88 ID:ynwOxrfM
>>66
人のアドバイス聞かないなら質問するなよ。
68774RR:2012/07/08(日) 15:22:17.86 ID:E3WQjbZ0
そりゃアドバイスが微妙に下手だからだろ
69774RR:2012/07/08(日) 16:18:50.07 ID:Jkc/9N5I
>>67
ちょw ただ理解不足なだけで怒らないで。
あれ・・?勘違いしてるの・・。  \ じゃなくて  / こっち側?   進む方向→
70774RR:2012/07/08(日) 16:23:16.68 ID:Jkc/9N5I
フロントはブレーキをかける  タイヤが後ろ側にずれる>>65 ということで \ と理解
アクセル開けた時にずれるということで>>65 \と理解 
アドバイス通りやりたいんだよ ヽ(`Д´)ノウワァァァン
71774RR:2012/07/08(日) 18:12:09.28 ID:i6eZcIIQ
>>68
ヽ(`Д´)ノウワァァァン だったらおまいが説明してみろよー!

後ろやら前やら、バルブが上にあるか下にあるかによって表現が変わるだろー!!!
説明が下手って言うより、ボキャブラリーが無いんだよ orz

前後空気圧を0にしてしばらく走ってバルブをズらしてから、逆方向にすれば良いだろ!!!
72774RR:2012/07/08(日) 18:36:23.47 ID:Jkc/9N5I
← 進行方向(左側に向けて走る)    前 \(バルブの傾き)   後  \ (バルブの傾き)   ・・・@

← 進行方向(左側に向けて走る)    前  /(バルブの傾き)  後  / (バルブの傾き)   ・・・A


@、Aのどちらなのでしょうか?
73774RR:2012/07/08(日) 18:37:21.07 ID:Jkc/9N5I
補足:バルブは下にある状態です。
74774RR:2012/07/08(日) 19:10:21.93 ID:vnM+sd2/
しばらく走ってずれた方向と反対向きにずらせば良いじゃん

タイヤのずらしかた

壱 スタンドでリフトアップ
リアならNに入れてホイールをフリーにする。

弐 エアを抜きビーストも緩める。

参 ビードが固着してるなら、レバーを差し込んでビードをホイールから剥がす。

四 ホイールをバルブが倒れてる方向と反対向きに、己の最高の能力をもって手でぶん回せ!

伍 すかさずブレーキガン!

六 バルブが好きな傾きになるまで、ギュン&ガン!

以上。
75774RR:2012/07/08(日) 19:18:55.13 ID:vnM+sd2/
以上じゃねえ

逆だったぜ。バルブが傾いている方向に回します。
76774RR:2012/07/08(日) 19:46:16.76 ID:l1kg59NY
ビードクリームが乾くまでは慣らし運転するとして、
まっすぐにしときゃいいんじゃないのか?
77774RR:2012/07/08(日) 21:06:22.85 ID:l1kg59NY
>>60
シャモジ型だから穴開ける説とその逆の説があるみたいだね
俺は普通の板型で出来てるから作業スピードを度外視すれば
単にシャモジ買わなきゃいいんだろうけど
78774RR:2012/07/08(日) 23:09:16.03 ID:rtgcUju2
不思議な経験を書いておこう。
フロントタイヤのチューブの金口なんだがいつも後ろ側に傾く。
金口が下に有る状態で後ろだ。

誰の目にも見えないが実は二輪駆動なんだ。そうに違いない。

79774RR:2012/07/08(日) 23:12:46.67 ID:yRtc8rxO
>>78
後輪の駆動を地面を介して前輪に伝える機構が付いてる
ちょっと前に特許が切れて各メーカーやってるよ
80774RR:2012/07/08(日) 23:54:25.36 ID:i6eZcIIQ
よし、分かった!
バルブの向きで説明するから悪いんだ!!!

1、スタンドでタイヤ浮かす。
2、ビースト緩めて、バルブ抜いて空気を抜く。
3、前:進行方向と逆にタイヤを回しガツンっとブレーキ掛ける。 それでちょっと動くから何度か繰り返す。
4、後:ギヤを2速ぐらいに入れリヤタイヤを回し、ガツンっとブレーキを掛ける。 ちょっと動くだろ?何度か繰り返す。

でファイナルアンサーだ!!!
81774RR:2012/07/09(月) 00:13:41.44 ID:lvEEwXLK
>>80
結構劇的に動くので、Rもエンジンパワーを使うのは勧めない。
エンジンパワーを使わないと動かない時点で、何か失敗してるので無理はどうかな。
82774RR:2012/07/09(月) 04:00:12.64 ID:MZ1n7q1z
>>80
バブルのズレ修正は、リアは簡単だよ
昔のトライアル知ってる奴には常識だった

1)空気抜いてリアホイールを浮かす
2)ローギアに入れる
3)手で軽くホイールを回転させると、チェ−ンの遊びが無くなると回転が止まる
4)たとえて言えば、カンナのケツを叩いて刃を動かす感じ
5)タイヤのなかで、チューブが少しずつ動いて正しい位置にくる
83774RR:2012/07/09(月) 07:47:24.13 ID:Z9D2BIgB
チューブレス・ラジアル革命がおこる前の常識か。

チャリのMTBでチューブレス革命が起こってるんだが、トライアルのフロント・チューブレス化と、MXのリア・チューブレス化とどっちが先かな?
84774RR:2012/07/09(月) 09:59:24.00 ID:TER7eA4D
MXのリア・チューブレス化って、EDやMXでやるメリットってある?
デメリットの方が多そうだけども。
85774RR:2012/07/09(月) 13:52:20.04 ID:1FXFSLDn
チューブレスにデメリットなんて、
・タイヤ交換の敷居が上がる
・タイヤ自体の単価が若干上がる
位しか無くない?
86774RR:2012/07/09(月) 14:00:19.66 ID:dXVdEkOa
ディスクブレーキもアルミフレームも
オフではデメリットの方が多い
そんな風に言われていた事もありました
87774RR:2012/07/09(月) 14:43:56.35 ID:TER7eA4D
チューブレスは、十数年程前よりトライアルコンペで一般化したが、
EDやMXでやらないのは、メーカーやワークスも、まだデメリットがメリットを上回らないからじゃない?

単純に言えば、ディスクブレーキもアルミフレームも技術革新で、
メーカーの判断が、デメリットがメリットを上回ったから採用されたまでだろう。

出始めアルミフレームなら、鉄の方がメリットが在ったからな。
88774RR:2012/07/09(月) 17:16:12.08 ID:pS8omZBY
XR250で北海道ツー行くんだが
荷物満載、林道そこそこな感じで総走行距離多分2500キロ前後
な感じでオマイラのオヌヌメタイヤ教えてつかーさい<(_ _)>
89774RR:2012/07/09(月) 17:27:20.39 ID:7PV4rPAV
無難にD605に1票
90774RR:2012/07/09(月) 17:51:53.41 ID:JBNfLUbO
>>88
若い頃、XR250Rで関西から自走で北海道キャンプツー行ったときは
トータル4500キロほど走ったが、VE33/35でも十分もったな。
高速移動は加減速が少ないからか、意外とタイヤ減らなかった覚えがある。
91774RR:2012/07/09(月) 18:21:54.21 ID:gC7PqT9m
GP110一択
92774RR:2012/07/09(月) 18:38:31.35 ID:bzFXkMx4
前、D603
後、T63
93774RR:2012/07/09(月) 19:25:53.25 ID:qB9eNche
>>88
3000キロ予定の俺は今のタイヤまだ溝有るけどD605新品入れました
94774RR:2012/07/09(月) 20:34:21.73 ID:Axz2E7Z9
リア VE33 はそんなにもつの?
95774RR:2012/07/09(月) 20:43:22.57 ID:JBNfLUbO
>>94
普段は自分の使い方で
2000から3000キロくらいだよ
96774RR:2012/07/09(月) 20:58:27.38 ID:Axz2E7Z9
ありがとう。やっぱここら辺のタイヤはそれぐらいだよね
9788:2012/07/09(月) 22:35:39.93 ID:z28ySYjq
レスサンクスです。
>>92の前後ちゃんぽんは考えた事無かったけどいいかも
D605が無難かなぁ

いろいろ考えてる時が楽しいね。
ご意見ありがとーノシ
98774RR:2012/07/09(月) 23:39:27.08 ID:r34LZWoD
GP21/22も忘れないでくだちぃ。
99774RR:2012/07/09(月) 23:56:27.96 ID:HdogymYI
忘れてないけど。
ほんとわ忘れたいけど。

なんで新しいトレール銘柄出ないんんんん?
100774RR:2012/07/10(火) 01:18:06.52 ID:uEsaFDh3
どいつもこいつも古すぎるよな
101774RR:2012/07/10(火) 11:02:17.30 ID:npKxu1jS
トラタイヤ+エンデューロがグローバルに流行って、ミシュランが製造終了した
バイアストラタイヤを復活させたぐらいだな、新しいトレンドは

102774RR:2012/07/11(水) 17:38:02.31 ID:Bn/Lo7pa
こないだBR99のインプレした人だけど、今日坂内行ってきたので追加インプレ。WR250R空気は前後1キロ
ガレてるヒルクライムでもがんがん登ってくよ。ブロックがんがん減ってくよ。(#゚Д゚)ゴルァ!!欠けは少々。飛びはナシ。フロントは新品同様。
凄くいいタイヤだけどライフは短いかも。ミディアム路面位が一番マッチするかもしれん。
駐車場で遊んだけどアスファルトはダメだね。以上
103774RR:2012/07/11(水) 17:43:46.26 ID:BltgjcWR
坂内ってバイクランド?
興味あるけど、遠いのと装備が無いのとでいったことないが、無料で走れるんだっけ?
HPみたけど、スケジュールとかよくわからんかった。走れる日があるのかないのか。
どこで受付するのか、さっぱりわからん。

教えて。
104774RR:2012/07/11(水) 21:19:55.52 ID:Bn/Lo7pa
受け付けも何もイベントの日以下無人なので勝手に走って勝手に帰る。トイレあり。川渡りあり。簡単な洗車が出来るホースあり。
大雨の後は役場に電話して走れるか確認するが吉。ダムの放水が有るからな!

ガレガレだからパンクしない様にハードチューブなり、エア高めなり対策したほうが良い。もちろんエア高めだから不意に吹っ飛びそうになる。
105774RR:2012/07/11(水) 21:43:33.56 ID:BltgjcWR
そういうもんなんだ。誰か人いるだろうし、行ってみてから考えるよ。ありがおね
106774RR:2012/07/12(木) 00:19:06.41 ID:p7sOzabS
平日だと誰も居ない貸し切りだったりもする。
河原からコースインするのにいきなりステアケースしなくちゃイケナイ時もあるw
コースでヘマしても一人という最悪の事態もあったりするw

携帯圏外だし危険と言えば危険w
10782:2012/07/12(木) 00:57:30.68 ID:vOaKFBPB
>>103
あそこはワシのテリトリーだからお答えします
基本的にトライアル向けの施設
ED、MXのコースは狭い坂のカーブのすぐ外がプチ崖だったりする
平日なら、走ってるのは2〜3人程度かな
コースに入るのに川を渡るから、大雨の後は危険
108774RR:2012/07/12(木) 07:46:54.50 ID:gFnqYKv9
グルービング工法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%B7%A5%E6%B3%95

>逆にオフロードバイク・大型バイクといった大径のタイヤ・太いタイヤの二輪車では影響が小さく、違和感が少ない。
コレ書いたヤツ、シラックとかしか履いたことないんじゃなかろうか・・・
EDタイヤやトラタイヤの時のグルービングは法定速度でも怖いんだけど、俺だけかな?
109774RR:2012/07/12(木) 09:35:38.90 ID:rgzgwnmu
>>108
初めて走る場所でいきなり縦溝あるとくげぇ焦る@ツーリスト
110 [―{}@{}@{}-] 774RR:2012/07/12(木) 09:41:34.13 ID:OCmiaOh7
立て続けに坂内の話題がw
このスレ滋賀県民多いのかな・・・
111774RR:2012/07/12(木) 09:44:56.22 ID:/Fsu+lYC
>>110
インプレ書いた俺は岐阜県民
112774RR:2012/07/12(木) 09:45:46.32 ID:IMwjm24G
ブロックのエッジが縦に並んでるトラタイヤは縦の段差に対して影響受けるのは当然。
113774RR:2012/07/12(木) 10:56:03.58 ID:GuFlCf7e
BW201がグルーブで振られるとよく言われるのも
縦溝が3本まっすぐタイヤを一周してるからかな

ビジネスバイクのフロントも縦溝パターンが多い
GP210やD604は斜め溝メインでまっすぐ一周する縦溝はないね
114774RR:2012/07/12(木) 18:54:30.34 ID:1U21VAVR
GP21はまったく振られない
115774RR:2012/07/13(金) 00:17:44.20 ID:cswykgKk
TW30*からGP210に換えたら、ほんと縦目地で振られなくなった。
イノウエは全般的に振られにくいんじゃないだろうか?
要因はパターンではなく中身にありそうな、いやそんな気がするだけなんだが。
なんか今後はイノウエ党(流通が少ないのが難)にらる。
(実は四輪でもBSは気に入らなくなってきていてミシュラン、横浜、東洋あたりがいい)
116774RR:2012/07/13(金) 00:21:19.49 ID:sK0AWlSe
GP21はパターンだと思う。つか、変態パターン。
117774RR:2012/07/13(金) 01:32:22.59 ID:k5guQH70
>>115
BSのオフタイヤってIRCで造ってるとか以前のスレで見たぞ
BW20#とGP210ってほぼおんなじもんなんじゃねえの?
118774RR:2012/07/13(金) 05:03:25.74 ID:7ZKTH6tP
パターンは全く違うな
あとBW201はライフ重視でやたら溝が深いがGP210はどうなんだ?
119774RR:2012/07/13(金) 13:41:21.61 ID:qnBtQccX
グルービングが怖いとか
マンホールが怖いとか
オンタイヤの話題とか

貧乏でオフ車しか持ってないの?おっさんなの?
レベル低くてウザイんですけど
120774RR:2012/07/13(金) 13:48:01.05 ID:vU7Ege/9
オナホールが怖いでつ 。・゚・(ノД`)・゚・。
121774RR:2012/07/13(金) 16:13:43.12 ID:3/8mEbVh
マンホール
タイヤとられて
グルーヴィー

ん?わいか
人呼んで御大や
122774RR:2012/07/13(金) 20:57:39.01 ID:DC3+Gvm2
くだらないことでいちいち上から目線のお前が一番ウザイ
つか空気読め>>119
123774RR:2012/07/13(金) 21:09:40.92 ID:H0mpdlGV
きょうびオフ車乗ってる若者なんざ前途有望じゃないの
124774RR:2012/07/13(金) 21:34:45.50 ID:qnBtQccX
>>122はスレタイ読めないおっさん
125774RR:2012/07/13(金) 22:04:56.11 ID:DC3+Gvm2
>>124は以前から毎回同じ事繰り返してるおじいさん
126774RR:2012/07/14(土) 00:56:21.55 ID:AtVV+BoM
林道だと自走で行く人がほとんどだろ
山間部ならグルービングがあってもおかしくないし、オフ用タイヤなら恐怖を感じてもおかしくない
21インチのロードタイヤ履いてる人やトランポ使う人はそもそもお門違いだよ
127774RR:2012/07/14(土) 01:17:53.83 ID:8CXk9/IS
128774RR:2012/07/14(土) 10:00:33.83 ID:EjHTjgr9
グルービング怖いか?どうせアホみたいに飛ばしてる奴だろ
129774RR:2012/07/14(土) 11:41:46.13 ID:EGC2O6GG
これは>>119が悪い!!
130774RR:2012/07/14(土) 20:22:30.26 ID:/EASDhLI
確かにオフタイヤでグルービングやマンホールの話はくだらないと思う
オンタイヤの話も他でやればいいのにと思う
だが>>119の言い方は悪い
俺が言い直してやる

オフ車にオンタイヤとか馬っ鹿じゃねえの(AA略
131774RR:2012/07/14(土) 20:56:09.03 ID:ZGKBzfh3
別にD604履いてるからバカだとも思わんけどね
132774RR:2012/07/14(土) 21:00:14.90 ID:5bFHLWM/
他人のタイヤにケチ付ける奴は馬っ鹿じゃねえのと思うけどね
133774RR:2012/07/14(土) 21:13:42.82 ID:wYqxILkJ
ミシュランコンペ3&4から、メツラー6daysに履き替えインプレション

ミシュランコンペのリアが納期未定品切れだったので、メツラー好きな俺は6daysに替えた
固い粘土質の路面上にヌルヌルの泥がある路面では、ミシュランよりやや落ちる程度
赤土泥斜面では、ミシュランより数段落ちる
乾いた舗装路では同等
濡れた舗装路ではダンロップのEDタイヤなみに滑るので危険
ダートの平地を走る場合、ミシュランよりテールスライドのコントロール良好
耐久性は不明
林道ツーリングメインとか用途によっては、MT21より駄目駄目
>>1のテンプレ修正必要、そんなに高くないし、高性能でもない

ミシュランは走行500km弱で極端に性能が落ちる点を除けばベストかな
134774RR:2012/07/14(土) 22:33:18.15 ID:iH46hAJB
>>133 インプレ乙
サイドウォールはどっちが硬かった?
135774RR:2012/07/14(土) 23:05:13.74 ID:2cFcXJLf
>>130
そうかそうか
例え赤の他人でも自分の趣味じゃないタイヤだとイライラして仕方ないのだな
じゃや死ねカス
つうか本人乙
136774RR:2012/07/14(土) 23:08:47.98 ID:ILfYQ3lM
サイドウォールはミシュランが硬い
つうか、6daysは普通のON&OFFタイヤをDQN改造した感じ

CRMでジムカごっこをするのに履いたメツラーのエンデューロ1も使えない
タイヤだったし、メツラーのオフ系タイヤは駄目なのかな

モタ車で履いたM3の出来のよさでメツラー好きになったけど、なんかガックリ
137774RR:2012/07/14(土) 23:18:54.19 ID:4tbPbT1V
>>136 自己レス
あ、ミスっちゃった
サイドウォールの縦方向の硬さはチェックしていない
タイヤ交換時のサイドウォールの硬さの感じはミシュランが硬い
縦方向の剛性は空気圧落としてみないと分からないね
138774RR:2012/07/14(土) 23:19:43.49 ID:iH46hAJB
>>137
Thanks !
139774RR:2012/07/14(土) 23:34:03.02 ID:yLlboJq3
>>136
ジムカーナ用にEnduro1とか頭おかしいレベル
用途に適さないタイヤ自分で履いといてウンコ評価とか半島人かっつーの
140774RR:2012/07/15(日) 00:05:51.07 ID:eIeAF2H9
>>137
空気圧落とさないで6日間を語っちゃ駄目じゃん。
141774RR:2012/07/15(日) 00:44:19.44 ID:q7tHcpd2
>>139
きっとダートでジムカーナやったんだよ……


書いててなんか面白そうだなって思ってしまったw
142774RR:2012/07/15(日) 01:17:25.60 ID:D+Fktu6h
>141
なにそれ、勃起した
143137:2012/07/15(日) 02:25:54.24 ID:2lkqwaTZ
>>140
文章下手でスマンw
空気圧はFRそれぞれ、07と0.65
6daysのウリはパンクしても走れるという噂だろ
空気圧を半分に落として確認しないと剛性は不明という意味

ジムカごっこは、林道脇で見つけた朽ち果てた謎のコースで遊びでやってる
廃屋と、コケの生えたアスファルトに謎を深める着色した木材が埋まっている
マジ何のために作られたのか分からん。100m先には公園と称する看板が立っているが
ただの草むら。こんなものを作るのに税金が使われたのか?俺には嬉しいがw
144774RR:2012/07/15(日) 02:32:29.13 ID:q7tHcpd2
バブルの遺産なのか
少子高齢化で廃村した名残なのか……


林道巡りしてるとかつてここにも集落があったんだろうなぁ〜
と思わせる場所はイッパイあるよね。
145137:2012/07/15(日) 09:43:34.10 ID:iwpUSlck
>>144
おそらくバブルの遺産でしょう
何らかの遊戯施設の廃墟かと

その廃墟のある場所近くの林道に行ったところ、入り口にヒモが張られてて引き返した
帰り道で山へ入る道を幾つか探索。狭い農道を入ってこの先は墓地かと思ってたら、
いきなり2車線の舗装林道になった。しばらく走ると廃墟発見。さびた釘が
あちこちに落ちていたが片付けて自分専用コースにw 緩い斜面一面を舗装してあり、
ペンキで塗った角材で走路?が決められているので、なかなか面白いです
146774RR:2012/07/15(日) 20:49:10.50 ID:gryqwUpM
今日は某イベントで今秋新発売されるIRCのタイヤ見て触ってきたよー!
IXだから、MXタイヤなんだけどとにかくブロックが柔らかい。
中ー華、タイヤ全体がヘロヘロで柔らかい。
ブロックの間隔からしてソフトタイヤなんだけど、ブロック柔らかすぎー!!!
多分、トラタイヤで一列づつブロック飛ばした感じで、ゲロ系では神タイヤのヨカーン。
147774RR:2012/07/15(日) 20:58:24.28 ID:H5jGcC2b
公道用のトレールタイヤもいい加減新しくして欲しいわ
148774RR:2012/07/15(日) 21:11:08.24 ID:bQa7d5dj
だな
149774RR:2012/07/15(日) 23:16:03.59 ID:VUfXjxUA
コンセプトは打倒、象の6日間。
ダンロップの909、良さそう!
150774RR:2012/07/15(日) 23:39:47.07 ID:Xa/7PYl+
>>146
o(^-^)oワクワク
151774RR:2012/07/16(月) 17:17:40.66 ID:VJVMLspB
なんか難しくて、公道+αしか走らない俺には判らない話だな
152774RR:2012/07/16(月) 22:17:40.76 ID:oqPB8JD1
オフ二輪車というのはすごく自由度が高く、マシンよりもタイヤよりも、人が走らせている感じがする。
速い人ってのは俺が思うにそんなにタイヤ分析できていないような。
タイヤがたがた言う暇があったら山さ行けっと仙人さんたちは言うてはります。。
153774RR:2012/07/17(火) 08:18:20.49 ID:1slxeCC9
そりゃ新旧オンオフ問わずバイクってウデでしょ
154774RR:2012/07/17(火) 09:38:28.24 ID:pnQufUDY
早い人ほどタイヤコダワリあるだろ?
ショボいの履いてる時は腕でカバー
勝負タイヤ時は限界までタイヤを使うんだって婆ちゃんが言ってた
155774RR:2012/07/17(火) 10:55:57.72 ID:G8gGoqqS
速い奴ほど消耗品に金をかける
タイヤ、チェーン、スプロケ、ブレーキパッド、フォークオイルをどんどん交換するのが速い奴
156774RR:2012/07/17(火) 11:22:52.60 ID:26Z6+9Ud
速い奴は消耗品はスポンサー持ちで走れば金になるんだよ
無駄に金かけて自己満足してるのは半端な奴
157774RR:2012/07/17(火) 12:29:47.03 ID:M42FUHGG
>>156
それプロの話じゃないか
モトクロススレでもねえんだから素人前提の話しようぜ
158774RR:2012/07/17(火) 13:07:03.30 ID:26Z6+9Ud
>>157
素人が金かけて速くなっても意味が無い
159774RR:2012/07/17(火) 13:15:37.31 ID:OGskpnUZ
>>158
そういう話じゃねえだろ
頭にウジ湧いたやろうだな
160774RR:2012/07/17(火) 13:24:42.29 ID:26Z6+9Ud
>>159
はいはい、僕ちゃん速いねー
お金かけてるもんねー
えらいえらい
161774RR:2012/07/17(火) 20:41:47.47 ID:YezWsScJ
速くなりたい場合、グリップするタイヤで自分の限界の速度を上げていくのが一番手っ取り早い。

タイヤ何か何でも走れるとか言う人も居ることは居るけど、
俺の経験上そういう人って大体、何故か怪我が多いな。
162774RR:2012/07/17(火) 21:18:50.02 ID:n5q/cM25
こんなのに決まりごとなんてなくて速い人は速い
163774RR:2012/07/17(火) 22:44:19.26 ID:qckh9y1n
オンにでもいえる事だが、
耐久性重視の物より、スポーツタイヤでの練習のほうが身になる。
164774RR:2012/07/17(火) 23:26:50.75 ID:wVtbPRJ1
滑る感覚こそ勉強になると教わった
オフはいろいろな方向で身になるのかな
165137:2012/07/18(水) 00:51:03.37 ID:haOwCawg
>タイヤ、チェーン、スプロケ、ブレーキパッド、フォークオイルをどんどん交換する
そりゃやりすぎではw タイヤだけはおいしい所使い切ったら交換するけどさ

タイヤを替えるというより、自分の走りに適した高性能タイヤを履くのは重要
国A、国Bの人はどんどんタイヤ替えて練習場の小屋の横に置いていくから、
昔はよく只で貰って喜んでいた
小金持ちになった今では、自分でよいタイヤを探しているし、気に入ったタイヤでも
見た目山が十分あっても、同じ場所を走って変な滑り方し始めると交換している
いいタイヤだと、こりゃ無理かと思えるライン取りや、急勾配にアタックできる
166774RR:2012/07/18(水) 08:45:19.32 ID:xf4UpogF
>>163
モタードでも言える
安物バイアスより、ハイグリップラジアルの方が限界が高いだけじゃなく、滑り出しが穏やか

ブレーキングスライドの感覚がつかみ易い、ハイグリップでの練習の方が身になる
167774RR:2012/07/18(水) 16:13:07.33 ID:VvCLJE6S
モタードのドリフトって、イン側の脚を出して曲がっていく人が多いけど、膝を擦っていく動画を見た時はワロタ
168774RR:2012/07/22(日) 07:03:31.31 ID:fGZ56mQI
国内未販売のD606とスコーピオンラリーを販売してくれ
169774RR:2012/07/22(日) 22:44:42.18 ID:WCUnZYqP
D909もう履いた人居ませんか
170深度712:2012/07/23(月) 21:19:30.83 ID:xlJ0oteo
>>168
D908履く予定だけど、D909ってそんなにいいの?
171774RR:2012/07/24(火) 21:56:47.37 ID:75IZmoee
M62が品切れのまんま、もう半年近く買えない・・・orz
172774RR:2012/07/25(水) 07:43:41.70 ID:u4Hc7jXQ
SIRACの秘密がわかったゾ。

前輪のほうがブロックの減りが早い。
ん?おれの乗り方が変わったのかなあと思った。
ブレーキパッドもリヤから交換したし
リヤから減ってくはずなんだが。

んでD604履き替え、千キロくらいで確認すると
やはりリヤのほうが若干消耗が早い。ということは

SIRACはやわらかいコンパウンドをフロントに容れてる。
173774RR:2012/07/25(水) 09:10:25.40 ID:ixhV02ks
シラックは気になる存在だがビードが硬くて嵌めにくいと聞いて躊躇する
174774RR:2012/07/26(木) 10:56:21.71 ID:NI/WxAmP
>>173
ミシュラン以外でも海外タイヤは「硬い」イメージがあって手組する自身は無い。
175774RR:2012/07/26(木) 16:48:57.90 ID:33yCWZWz
風土の違いだからしょうがない
176774RR:2012/07/26(木) 19:57:06.34 ID:4/8qVc5G
>>174
俺初めて組んだタイヤはT63
リヤの最後のほうはリムは曲がっちゃうんじゃない?ってぐらい歪むはタイヤ
はギシギシ裂けそうだわで真冬なのに汗だくで作業したけっどなんとか組めたな
林道でパンクしたらバイク置いて帰るかもw
177774RR:2012/07/26(木) 21:13:19.81 ID:P2DPLzy+
そういう人多いけど、90/90-21と130/70-17で苦労したことない。
国産タイヤ+120/90-18で死ぬほど苦労したけどw
MTリムと非MTリムとか、そういうのが効いてるのかねえ
178774RR:2012/07/26(木) 22:31:41.60 ID:L24ejFHo
結局やってみないとわからんね
一回買ってみようかな
179774RR:2012/07/26(木) 23:08:35.18 ID:233KAOHY
T63の在庫、あるかな?
4.10-18で発注断られたんだけど
180774RR:2012/07/27(金) 00:00:45.44 ID:agZmxYyE
>>177
MT90ならあれは別格で柔らかすぎる。
MT21なら泣けるかもよ。

MTリムでもチューブ用タイヤなら気にならない。
MTリム+チューブレスタイヤは大変。
181774RR:2012/07/27(金) 05:26:13.18 ID:ZOozS/HO
>>180
タイヤはMT21とT63、国産はTW302。
んで17インチがMTリムで18が非MT。

なのだけど非MT+国産18インチだと苦労するんだけど
MT+舶来17インチはふつーの作業。
まあなんだかよくわかりません>タイヤ交換難易度
182774RR:2012/07/27(金) 08:07:21.72 ID:4lv5VqfN
MTリムのほうが確実に反対側のビードが落ちきっているからかな
183774RR:2012/07/28(土) 15:26:19.17 ID:TJtlJRtX
ピレリのMT21を前後はいてみたけど、これ何千キロくらい持ちますかね。
林道ダート2:舗装路8くらいで。
184774RR:2012/07/28(土) 18:22:10.37 ID:fpQtHaLV
車種(排気量)や乗り方によってかなり異なる
ちなみにDR650の俺は3000km位
185774RR:2012/07/28(土) 19:12:14.00 ID:W9QS9TGp
アフリカツインとKLX250でも3000km位でした。
186774RR:2012/07/28(土) 21:57:44.20 ID:TJtlJRtX
いやー、すごく参考になりますよ。ありがとう。
187774RR:2012/07/28(土) 22:07:32.63 ID:P0Pe5rI5
メツラー6days履いたレポートその2です
300kmで寿命がきました
5分山程度ですが、助走なしの急坂登れず
登り始めの短い加速区間でトラクション弱く斜面突入、斜面途中でのバック転の
大転倒3回orz

やっとテンプレの「高価」という意味が分かりました
ミシュランコンペ3なら500km持ったので、十分な性能が得られる距離あたりの
金額なら、ミシュランの約2倍「高価」

もう2度と買いません(まだ2セット残ってるorz)
188774RR:2012/07/28(土) 22:11:32.95 ID:g24gmuwO
300kmで5分って、走り激しいんだな・・・
189774RR:2012/07/28(土) 22:18:19.52 ID:nbDHmV9T
D909前後届いたが
組み付ける元気が無い暑すぎる
190774RR:2012/07/29(日) 19:57:25.72 ID:0Ej1rBZ+
俺は部屋でエアコンつけてやったよ
持ち込んだ方がトータルでは楽だ
191774RR:2012/07/29(日) 20:23:11.92 ID:W28c10Cb
>>189
皆がお前のインプレを待ってるはず
はやくしやがれくださいお願いします
192774RR:2012/07/29(日) 21:22:26.14 ID:ING1K3E6
>>189
俺の元気をわけてやる
ささ、はようしぃや
193774RR:2012/07/30(月) 15:52:19.10 ID:s7moR/a8
シーズンオフ中にリアだけ17インチ化してる人います?
面白そうなのでやる気が出るように面白くやしく話してもらえませんか
194774RR:2012/07/30(月) 16:38:07.32 ID:50LhE14l
>193
リア17インチ化でテールハッピーになるのかな?
195774RR:2012/07/30(月) 17:28:30.40 ID:nPoNlySQ
何を狙ってリヤ17インチなんだろ
オンロードメインならフロントを19か18にする方が良くない?
196774RR:2012/07/30(月) 18:27:25.57 ID:s7moR/a8
オンロードを走りたいというわけではなくて、夏はゲロを走らないのでリアは17インチオンタイヤではどうなのかなと
フロントは削らないよう走れるので21インチのままいこうかなと
暑さのせいかEDタイヤの減りがハンパなくって・・・貧乏性ですみません^^;
197774RR:2012/07/30(月) 20:24:26.17 ID:FCQBecmt
シラックとかの減らないオンオフタイヤで良くない?
いやあれが半端無く減るなら申し訳ないが。
198774RR:2012/07/30(月) 20:47:34.63 ID:g7fvH9Ot
>>197
シラックが1年持たないような走りをするなら、相当の猛者だな。
199774RR:2012/07/30(月) 21:54:23.60 ID:7p9vZauY
18でオンタイヤあるし17にしたい意味はよくわからん
200774RR:2012/07/30(月) 22:22:36.75 ID:s7moR/a8
リアは19です、集合かかった時には必要なので17インチを買い足そうかなと
18でもいいのですが17インチだとキモ楽しいかなと、誰かやってる人がいたら話をきければと・・・・すみません忘れてくださいm(_ _)m
201774RR:2012/07/30(月) 22:25:07.39 ID:A2s7tgOP
あなたのことわ一生忘れません
202774RR:2012/07/30(月) 23:48:35.84 ID:FCQBecmt
てか、つまんない揚げ足取りをするつもりはないけど
19インチのEDタイヤってあるの?MXタイヤじゃなくて?
203774RR:2012/07/30(月) 23:51:03.48 ID:FCQBecmt
ごめんVEにあった
204774RR:2012/07/31(火) 00:12:54.57 ID:nwmZeQNf
>>198
俺は冬に林道行かないからよくシラック履くけど、1年どころか半年位しか持たないよ。
しかも週末しか乗らないので、猛者どころか並以下の使用頻度だと思うけど。
205774RR:2012/07/31(火) 00:23:40.53 ID:eg+37R+e
体重170キロってところか
206774RR:2012/07/31(火) 00:48:00.96 ID:nwmZeQNf
お前は何を言ってるんだ?
207774RR:2012/07/31(火) 09:33:15.61 ID:sYnt/L6n
どうやったらそんなに減るの?
全部のカーブにドリって進入するとか
208774RR:2012/07/31(火) 16:29:02.04 ID:sqd7YoN6
T6*ってちゃんとビード上がりにくいよね、メーカーはパンパンにして一晩置けっていう
皆どうしてる?

圧上げて一晩まっただけでビード勝手にあがるんかな?
漏れはT6*じゃないけど上がらない時はずっと上がらないw

漏れは一旦空気抜いてビード上がらない箇所に石鹸水とかで滑りやすくして
再度空気入れる、上がらなきゃ少しづつ上げて圧は4.0とかまで上げちゃう
更にハンマーで叩くか、上がらない箇所と脚で踏みながらホイール動かして無理やり上げる

上がらない箇所を大型万力で挟んでぐいぐいひっぱる時もある


ビード上がらん時はビードストッパだけ締めてわざと低い空気圧で町内一周
変形でタイヤが温まるから、ストッパ緩めて再度加圧するとすぐに上がる
209774RR:2012/07/31(火) 17:40:13.52 ID:8f+39wDf
諦めて、気にしないで乗るw
いつのまにか上がってるものよwww
210774RR:2012/07/31(火) 17:48:34.88 ID:B6VPdIP5
ビードクリーム塗りたくればおk
ぬるりと上がる
211774RR:2012/07/31(火) 19:46:26.52 ID:/svSeI2x
ビートクリームよりシリコンスプレーでおk
212774RR:2012/07/31(火) 20:15:10.42 ID:eg+37R+e
ちよちょいのジョイやで
213774RR:2012/07/31(火) 20:18:52.61 ID:nwmZeQNf
>>207
逆に、そんなに持つのか?と聞きたい。
半年位というと解りづらいが、俺のXR650Lだと
だいたいスリップサイン行くか行かないか位まで使って6000〜7000km位。
これはロードのみでね。
あんたはどれくらい持ってるんだ?
214774RR:2012/07/31(火) 20:37:34.27 ID:8f+39wDf
XR650だとそんなもんだろwww
250だと思ってたよw
215774RR:2012/07/31(火) 20:57:13.93 ID:hF0kserH
町乗りだったら1万行くよ。
ロクゴーを基準にするとか、完全にどうかしてるw
216774RR:2012/07/31(火) 21:01:26.28 ID:nwmZeQNf
そういうことか
やけに噛みついてくる輩が多いから変だとは思ってたが
217774RR:2012/07/31(火) 21:14:49.43 ID:/svSeI2x
XR650か・・・

徐々にくる
218774RR:2012/07/31(火) 21:38:04.80 ID:eg+37R+e
体重170じゃなく知能指数が70くらいだったようだ
219774RR:2012/07/31(火) 21:56:52.74 ID:a0mwkLkK
>>208
組み付け前にビードにダンボールでも入れて広げてるか???
コレするだけでもかなり違う。 船便で来るタイヤはビード潰れまくり。
ビードクリーム塗ってコンプレッサーで一気に空気入れると出るだろ?
空気入れるときはタイヤ立てて!
手動の空気入れしか無いなら、GSででもコンプレッサー借りやがれ!
220774RR:2012/07/31(火) 23:06:01.06 ID:4+E7O0H0
>>213
エフロクダカールもそれくらい。
嘘では無いだろうがシラク1万とか正直信じられん。
221774RR:2012/08/01(水) 00:06:12.47 ID:22s6wzAl
>>220
嫌みなバイク自慢に見えるんで答えたくもないが、知らん人の為に書いておこう。
ビッグオフはタイヤの寿命が250オフの半分くらいしか持たないのが当たり前。
ビッグシングルは蹴飛ばすように走るからチェーンやスプロケの寿命も短い。
バブダンパーの無い奴は特にひどい。
ツイン系は重いのでやっぱりタイヤは減る。
222774RR:2012/08/01(水) 00:14:07.15 ID:yGkG4fZk
XR600に新品D603入れて500km程度の日帰り林道ツーで
帰って来たら後ろが1部山事件とかあるくらいだしなw
223774RR:2012/08/01(水) 00:21:27.73 ID:loL/VSYu
>>221
>嫌みなバイク自慢

それ被害妄想もいいとこだからw
224774RR:2012/08/01(水) 00:22:59.87 ID:oLAUfL+w
アクセルをワイドにあけると縦方向のブロックとブロックの間隔を空転するように
表現が難しいけど間隔ごとにホイールスピンをしながらタイヤが回って加速する感じだよね
225774RR:2012/08/01(水) 01:12:53.13 ID:9o4Pbd3O
>>223
俺も自慢厨に読めたけどなw
226774RR:2012/08/01(水) 01:20:57.40 ID:1VuY+JOh
ま〜た粘着がくだらないことに腹立てて張り付いてるな…
227774RR:2012/08/01(水) 01:57:06.92 ID:cLqXaKFm
むしろ何で250と消耗する早さが違うことを知らないの?って感じなんだがw
めちゃくちゃ初歩だろ。250未経験かね。
228774RR:2012/08/01(水) 06:15:58.22 ID:nTA1nj0w
>>211
それはお勧め出来ません。
ビードクリームは比較的直ぐ乾くので、具合が良いのですが、
シリコンスプレーはビードが上がった後もなかなか乾かない
ので、空気圧を落としたりするとリムずれの原因になり得ます。
なのでやめておくべきだと思います。

229774RR:2012/08/01(水) 07:44:54.11 ID:eJ9lMzzX
要点はそこなんだよな
250しか乗ってない人でもビッグオフの減りが早いのは常識として知ってる
だからハナからビッグオフだとわかってりゃ自慢にもなんにも聞こえない
全員250基準で語ってる中にあのバカだけが唐突に250の持ちを知らずに首を突っ込んだようだが
230774RR:2012/08/01(水) 08:04:34.81 ID:7zhMfvd0
いい加減しつこい。
どうでも良いこといつまでも根に持って。
231774RR:2012/08/01(水) 13:07:08.31 ID:6jDzwrtO
いやー、ビッグオフ興味あったけど、実情を知らない俺からすりゃ有意義だったわ。
232774RR:2012/08/01(水) 13:26:46.71 ID:ZeGNUG/w
>>231
道から外れて冒険したいなら駄目だけど、そうでなければビッグオフは楽しいよ。
思っているより難しくないし、ロードツアラー並みに長距離が快適。

河原の野良コースで汗を流した後、帰り道の幹線道路で流れを軽くリードできる万能性が快感。

SSと一緒にツーリングしても苦にならないからSSとオフ車の組合せよりビッグオフとオフ車の組合せの方が使い道が広がる。
SSだと未舗装が有ったらと不安になるツーリングもビッグオフなら逆に楽しみになるし。

消耗品が少々高くてもSSの比じゃないし転倒傷も気にせず放置できる。
233774RR:2012/08/01(水) 14:49:22.38 ID:xD1xOgJe
250以下のオフとオンの2台持ちでおk
日本でビッグオフを楽しめる人は少ない、そういうことだキリッ
234774RR:2012/08/01(水) 14:51:10.29 ID:xD1xOgJe
って俺のオンべるしすだったwごめん楽しいw
235774RR:2012/08/01(水) 15:02:37.06 ID:6jDzwrtO
ちょっとワロタ

V-Stromが欲しいなあとサイト巡りしてるっす。
236774RR:2012/08/01(水) 15:28:36.65 ID:h+WcfhTC
>>193
オレは林道仕様に21&18インチのMXタイヤなんだけど。
舗装ツーリング仕様に21&17インチのTW302履いてる。
17インチのメリットはフロントアップがしやすい。
TW302だからタイヤの減りが遅い。
舗装路ツーリング中でも未舗装林道へ入っていける。
あ!マシンはKLX使用のDトラです。ホイールもDトラ流用
237774RR:2012/08/01(水) 19:32:38.80 ID:xD1xOgJe
>>193
俺もやってるけど足つき良くなって楽だわー
コースとアタック以外は17でT63。アクセルオンでフォイフォイ曲がるぜ
238 【大吉】 :2012/08/01(水) 22:40:15.95 ID:qK2m04/a
タイヤの脱着のコツは、ビードを確実にリムの中に落とし込むことですが、作業中にビードが持ち上がってしまうことがあります。力任せに外そうとしたり、タイヤレバーをこじったり。
これではチューブを齧ったり、タイヤやリムを傷つけてしまいます。
大抵タイヤ交換に苦労するのホイールにタイヤははめ込む最後の段階ですが、反対側のビードが落ちていないということが多いです。
239774RR:2012/08/02(木) 03:19:17.14 ID:7O/iseyJ
>>235
DLはヴェルシスと同じオンロードバイクだぞ、勘違いするな。
F19インチだからちょっとはマシなだけ。
ネイキッドより楽にダートが通過出来るというレベル。

北欧巨神兵レベルじゃないとダートで振り回して遊ぶのはミリ。
240774RR:2012/08/02(木) 18:59:24.27 ID:RKdEujxc
>>238
ビードバディ(キーパー)使えばok
241774RR:2012/08/02(木) 21:42:58.42 ID:SxmW/WHz
そう思うと単テネ最高だよな〜。クルージングにフラットダート。正に夢のバイクだ。
欲しいけど買えない(´・ω・`)
242774RR:2012/08/02(木) 21:49:24.46 ID:R74En4aX
主に足付きでな……
243774RR:2012/08/02(木) 23:18:31.53 ID:I38S9YDI
足つきはあんまり気にならないなあ。両足バタバタさせることなんてないし、
とっさの足つきも尻ずらしちゃうし。

そう考えるとなんちゃってモデルにトレイルウィングはかせるのがいいのかなあ
244774RR:2012/08/02(木) 23:39:19.28 ID:8Qg3ks0v
それならモタ車がベストじゃないかな?
245774RR:2012/08/02(木) 23:47:53.50 ID:I38S9YDI
タンク容量がないじゃなーい。
246774RR:2012/08/03(金) 00:29:25.38 ID:03njJ463
>>233
実際に乗って見て駄目だったのなら仕方ないですけど、そう言う思い込みがビッグオフが普及しない理由だとしたら残念でならない。
これ以上はスレチですね。
247774RR:2012/08/03(金) 15:16:08.58 ID:pesTw1M8
日本のメーカーは大排気量モデルにしか上位機種を作らないからなぁ。単テネみたいなのにも、スッテネみたいなワールドクロッサーとか出せば排気量的にも、満足度的にも、日本に適してると思うんだけど。BMWのハイラインみたいに。

違うか。俺が欲しいだけか…
248774RR:2012/08/03(金) 15:22:03.88 ID:dMnk9ER/
日本人は見栄っ張り多いから大排気量に流れる
249774RR:2012/08/03(金) 16:12:04.76 ID:e7oxZo3s
F700GSなんか日本で乗るには最高そうだけどね
250774RR:2012/08/03(金) 16:25:39.87 ID:8txYB3vN
ガタイ、テク、そのどちらかがあって、大陸的フラットダートならビッグオフもいいだろうさ
でも一般的には、日本人が日本で乗るなら250ってもんだろ
125でもいいくらいだ
むしろ振り回して楽しむには125が最適だろう
251774RR:2012/08/03(金) 16:32:19.51 ID:8txYB3vN
とはいえ、あえて不適切なバイクに乗るのも個人の勝手
それも趣味さ
いけないのは、適切であるかのように強弁すること
252774RR:2012/08/03(金) 17:11:09.63 ID:2+wxHkGD
まとめ
様々なジャンルのバイク持ってる奴が最強裏山
253774RR:2012/08/03(金) 18:39:37.44 ID:agh+ISkQ
>>250
振り回すのはコースだけにして欲しい。

>>251
無茶な走りを優先する方が不適切だと思う。
道から外れない林道ツーリングなら決して不適切な選択ではないですよ。
初心者向けだとは言いませんが。
254774RR:2012/08/03(金) 19:52:24.97 ID:2+wxHkGD
キャイキャイ林道ツーリングにビッグオフで参加した時は葬式ムードが漂う。気をつけろ

ソースは俺
255774RR:2012/08/03(金) 20:11:28.82 ID:gqlFxCZN
でも中には、シラック履かせたアフリカで小排気量並にかっ飛ばしている奴もいるからな。
ビッグオフと言っても侮れん。
256774RR:2012/08/03(金) 21:55:14.43 ID:KbSWl8xP
嫌味っぽくて申し訳ないが、初心者から見てかっ飛んでるように見えるだけだと思う。
そいつが250乗ったら倍は凄いはずだから。
257774RR:2012/08/03(金) 22:02:27.09 ID:eZ+0m5CF
飛ばしたい人はビッグオフを選ばない。
(KTM Adventureは除く)
258774RR:2012/08/03(金) 22:06:09.56 ID:gqlFxCZN
そんなのはどうだっていいんだよ。
別に林道でタイムアタックしてるんじゃねぇんだから。
要は楽しめりゃ何だって良いって話。
259774RR:2012/08/03(金) 22:06:40.84 ID:gqlFxCZN
>>256
260774RR:2012/08/03(金) 22:23:57.78 ID:KbSWl8xP
同意だが、>>255から>>258の意図は全く読み取れない。
まぁ別にいいけど。
261774RR:2012/08/03(金) 22:59:18.23 ID:gqlFxCZN
>>260
その1つ上から読み直せ。
そんだけ。
262774RR:2012/08/03(金) 23:55:50.93 ID:2+wxHkGD
可哀想になってきたからビッグオフの利点を教えてやる
トロトロ走っても言い訳ができる、SS達にも小排気量オフにも。のんびりいけるってことさ!

ソースはまた俺
263774RR:2012/08/03(金) 23:59:16.21 ID:+VT5M2b9
>>252
ああ何気に俺のことか
ただ、色々なジャンル持ってる奴ほど、結局乗るのって下駄の原2スク、どこでもいけるオフ車に限定されるわw
SSなんぞ車検代と税金払ってるだけで乗ってねえw
中型レプなんぞコケはえとるw
264774RR:2012/08/04(土) 00:29:55.12 ID:D/iuNILs
俺も単テネ買ったら何台も所有するのが急にアホらしくなった。
結局250オフとか、大型ネイキッドとか全部売っぱらったよ。
265774RR:2012/08/04(土) 02:48:21.99 ID:Op6n6mUL
単テネほしいよおおおおお
バッタっぽさがたまらない!!
266774RR:2012/08/04(土) 03:37:22.66 ID:ZDXOqxLF
>>264
ゲロアタッカーは売れないなw
267774RR:2012/08/04(土) 13:24:18.93 ID:9j5RgK74
>>264
250オフは残すべきでしょ。
デカイのはトレールタイヤ、250はMXタイヤって棲み分けが現実的になる。
268774RR:2012/08/04(土) 14:28:03.27 ID:rr3idp3l
おっと、そこにカブかアドVを追加するのを忘れるな
269774RR:2012/08/04(土) 21:43:18.53 ID:a2UaijBv
リム打ちしてリムが結構、曲がっちゃった(クラック入るまでは行かなかった)
当て木してハンマーでコツコツとやって修正すれば、普通に使えますか?
270774RR:2012/08/04(土) 21:49:24.65 ID:C5HwgBEj
チューブレスじゃなければ素人細工でOK
271774RR:2012/08/05(日) 02:37:15.39 ID:qsmDHyAA
>>267
結局それではいつまでたっても一緒。
まあそこらの考えは人それぞれだから否定はしないがな。
272774RR:2012/08/05(日) 10:29:49.19 ID:FxLkLqRS
D604とD605は舗装路でのグリップに大差ない気がしてならない
273774RR:2012/08/05(日) 11:33:31.63 ID:OJGcgis9
大差なければ605のほうがお得な気がする
274774RR:2012/08/05(日) 14:01:09.00 ID:CYHCPZzt
過疎ってんなー
前後T63に履き替えついでの保守
275774RR:2012/08/05(日) 14:18:42.62 ID:q3QRLS2h
>>273
駄菓子菓子、消しゴム、、、
276774RR:2012/08/05(日) 16:30:08.84 ID:popW11mn
>>272
舗装路での急制動や雨天時に差がありそうだけど、差はなかった?
277774RR:2012/08/05(日) 19:05:28.56 ID:eUu7hbtq
>>276
限界まで使っていれば、差は出るだろうけど、法定速度内なら大差無いでしょ。
278774RR:2012/08/05(日) 21:12:26.22 ID:popW11mn
D605は、ブロックがかなり削れると設置面積が増えるからか、逆に舗装路でグリップがアップするけどね。
普通にD605のブロックがある段階でも、差がないかね?
D604って、そんな程度なのか?D604は、使ったことはないけどね。
279774RR:2012/08/05(日) 21:51:36.95 ID:qsmDHyAA
>>278
オンでのグリップ差を比べるには、最低D605の限界を知る必要があるからな。
D605も別にオン性能が低い訳では無いから、普通に流してるだけでその差を理解してないだけ。
280774RR:2012/08/05(日) 22:42:44.08 ID:r9Dudw3N
IRC GP-22が売り切れなんだけど、、D506から履き替えるのでおすすめおせーて
281774RR:2012/08/05(日) 22:58:50.80 ID:+xFtmiMS
GP110
282774RR:2012/08/06(月) 00:09:40.08 ID:zlVzHl84
むしろGP210をだな(ry
283774RR:2012/08/06(月) 13:25:39.27 ID:8wbt0hbw
>>280
D605のまつがい

>>281
オフがちと不安

>>282
オフがすごーく不安
284774RR:2012/08/06(月) 15:30:31.81 ID:7mCL2Fi9
生産されるまで我慢する
285774RR:2012/08/06(月) 15:40:47.48 ID:A921HPgd
tw302が同じとこで作ってんじゃなかった?
286774RR:2012/08/06(月) 16:04:02.74 ID:pwNA3LFR
>>280
サイズによってはだけど、CRM250RみたいにOEでIRC GP-22履いている車種があるから、(欠品になってなければ)部品でとるとか。
高そうだけどね。(OE用はリプレイス用より品質が良いとか、どこかで読んだけど、未確認)
287774RR:2012/08/06(月) 16:31:07.11 ID:LePwO7AH
どうせ純正部品で取り寄せるなら現行のCRF250Lのがまだ安くつくんじゃない?
288774RR:2012/08/06(月) 17:01:53.88 ID:pwNA3LFR
そうでしょうね。
後は、オクで探すとか、結構見るけどね。

289774RR:2012/08/06(月) 22:04:52.81 ID:pwNA3LFR
IRC GP21/22 3.00−21 120/80−18上物
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m103526879
290774RR:2012/08/07(火) 00:12:21.01 ID:CfFTfiIl
出品者頭悪いの丸出しのIDだな
291774RR:2012/08/08(水) 19:47:33.64 ID:ZURwJkMZ
T63履き替えついでの


保守
292774RR:2012/08/08(水) 20:38:49.49 ID:3er5aHti
GP22あるじゃん
293774RR:2012/08/08(水) 20:43:14.09 ID:J8fNG4qJ
サイズによっては無いってことじゃ?
294774RR:2012/08/08(水) 20:44:26.99 ID:3er5aHti
常識的なサイズはあった
295774RR:2012/08/09(木) 12:16:53.60 ID:aSiP8HpP
うん、あるね
最近まで本当なかったんだけどね
296774RR:2012/08/09(木) 13:05:18.02 ID:p3ZKh2LJ
RX02が大ヒットしたら、その金でGP23/24を開発します。

進化が止まってるオンロードバイアス/トレールタイヤに活を入れるIRC。
297774RR:2012/08/09(木) 22:28:31.41 ID:QTBYZIwI
などと、意味不明の供述をしており・・・
298774RR:2012/08/09(木) 22:46:00.23 ID:jkz4c96+
そんな事よりGP110チューブレス再販を
299774RR:2012/08/10(金) 02:35:13.49 ID:hc1Q+Daj
ツーリストってライフ短いの?
セロー225のタイヤが減ってきたから変えようと思うんだけど。
用途は山オンリー
300774RR:2012/08/10(金) 02:38:48.43 ID:a4yAsTUj
ライフをどういう意味でとらえるかにもよるが……
1部山でも実用になるという意味でなら3000km程度はもつよ。
10部山でも泥ヌタには無力なんで諦めてくれ。
301774RR:2012/08/10(金) 11:35:52.39 ID:adKg5PPd
使い方次第だろうが、俺は3000キロなら3部山位残ってたよ。
山は残っててもブロックが飛んだからその時点で履き替えたがw
302774RR:2012/08/10(金) 13:53:40.17 ID:WTZRsW5h
俺は1500km位だったかな、
谷に下ったあと雨降ってきて、地獄を見た
それ以来履いていない。
303774RR:2012/08/10(金) 20:10:50.54 ID:i2a2V9fo
オフの良好なグリップを諦めるんなら5000km位は使えるって言ってたけどなぁ。
履き替えで山行く時しかつけないからまだわからんのだけど。
304774RR:2012/08/10(金) 21:14:43.10 ID:wwdOmHIh
5000qは持つかも知れないが、オフグリップのなくなったタイヤを使い続ける意味はないだろ。
丸坊主でも我慢できるなら、初めからロードタイヤ使っとけとw
305774RR:2012/08/10(金) 21:27:21.78 ID:OuhM/hwI
オフタイヤはブロックの角が削れたら寿命だって近所の婆ちゃんが言ってた
306774RR:2012/08/10(金) 22:21:24.81 ID:Xsx65wWa
ブロックの角が削れたとかで、山があるのにオフグリップが落ちたら交換とか、
もったいない〜、もったいないっ。。。ってばっちゃが言ってた。
307774RR:2012/08/10(金) 22:27:31.47 ID:33CUB49x
おまえらの婆ちゃん何でも知ってんだな
308774RR:2012/08/11(土) 00:59:51.39 ID:PQqM7dH4
ツーリストって泥に弱い弱い言われてるけど、一般的なタイヤ、例えばD605やTW302やGP22と比べてもダメなの?
それともドライとの落差が激しいってだけの事?
309774RR:2012/08/11(土) 01:02:45.42 ID:FpdfqP7r
>>308
ダメだね。
ホントに無力。
310774RR:2012/08/11(土) 01:51:25.67 ID:qAKbqcPP
ダメかどうかはもう見た目でわかると思うんだな
311774RR:2012/08/11(土) 01:55:11.88 ID:FpdfqP7r
それでもブロックパターンだ。
D604レベルだとは思うまい。
312774RR:2012/08/11(土) 02:32:27.65 ID:qAKbqcPP
D604のアスファルト上での安心感は異常
313774RR:2012/08/11(土) 08:27:23.65 ID:PQqM7dH4
>>D604レベル
ま〜じ〜で〜〜?
そこまでアレなんか。逆にスゴイな。
314774RR:2012/08/11(土) 08:39:14.46 ID:qAKbqcPP
んん?
315774RR:2012/08/11(土) 08:42:59.91 ID:qAKbqcPP
途中だった
D604ほどダメじゃないけど
ダメだって言いたいんじゃないの?

まぁまずD604とは土俵が違うんだけどね…
316774RR:2012/08/11(土) 13:30:34.65 ID:tMb5Cfvd
泥の質によってはマジでD604並。
と言うかそういうところはD604も多少だってグリップする訳ないし、他のタイヤを引き合いに出すのが
馬鹿馬鹿しくなるほど無力。
ツーリストでも大丈夫な泥かどうかの目安は、MXソールのオフブーツで人間が踏ん張れるかどうかだな・・・。
317774RR:2012/08/11(土) 14:01:11.36 ID:iEqwHdkG
最近発売されたD909ってどうなんでしょ?
318774RR:2012/08/13(月) 00:49:08.44 ID:Q0KeGtrz
泥、砂にはTW31、TW34
319774RR:2012/08/13(月) 19:47:12.36 ID:Gukkm2f7
>317
フランス製でした。
まだ組んでないので性能は分からない

林道帰りにAC10はいたまま峠でSSを追い回して
200kmで4部山にした過去があるので印プレは参考にならないと思います
320774RR:2012/08/13(月) 20:14:43.39 ID:I4Mbx/+O
AC10のオフ車で峠でSSを追い回す?
はぁ
へぇ〜
321774RR:2012/08/13(月) 20:48:41.45 ID:Q0KeGtrz
SSがただ流してただけというオチ
322774RR:2012/08/13(月) 20:56:10.93 ID:kZ9vU6q/
本人が速いと思ってればいいんじゃない?
俺らにはなーんも関係ないんだから、ってなわけでこの話題は終わりです。
323774RR:2012/08/13(月) 20:58:08.40 ID:C2HfMDda
ピレリのMT21が終わりそうだ。次は何穿こうかな。
324774RR:2012/08/13(月) 21:07:36.40 ID:dnOkQfR4
>>323
ブリのED03/04は如何?
325774RR:2012/08/13(月) 21:19:17.73 ID:C2HfMDda
>>324
    _
   / )
| ̄|/ └┐
| |     |いいね!
|_|―、_ノ
 
326319:2012/08/14(火) 07:03:07.73 ID:c+Ct3vdF
>>320
たかだか最高速が140Kmクラスの峠なんでたいしたことは無いですがねえ

マシンは国産450CCです
327774RR:2012/08/14(火) 07:44:40.91 ID:EH67ZDg8
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
328774RR:2012/08/14(火) 08:33:54.64 ID:yUP0+vm4
WRかいいなぁ
329774RR:2012/08/14(火) 08:37:04.53 ID:0AG2+5TS
かゆい うま
330774RR:2012/08/14(火) 09:19:50.91 ID:LaxxjUs3
AC10は言い過ぎたなwwww
331774RR:2012/08/14(火) 10:00:21.89 ID:4j98DHn7
自分でも乗ったことがあれば、AC10なんかで追いかけ回せるSSは、初心者か流してるだけだと
判断できそうなもんだがw
分かってて後からツンツンしてるんであれば、単なる嫌な奴だな。
332774RR:2012/08/14(火) 10:46:06.58 ID:vY/Qz3yU
GTOみたいなもんだろ?
333774RR:2012/08/14(火) 10:52:40.91 ID:EH3ZT6TS
マグナキッド君、今度はオフ車に乗りはじめたのかw
334774RR:2012/08/14(火) 11:34:16.16 ID:ljKYGIIT
どうでもいいw
335319:2012/08/14(火) 16:00:26.84 ID:c+Ct3vdF
え〜ネタ認定ですか・・・
昔、その峠を一緒に走ってた人と休憩場所で会ったので
久ぶりに〜と走ったんですが

ずるっと来た後もアクセル開けたままならば、何とかなりますよ
後ろから見てると恐ろしいらしいですが

WRでは無いです
モタード化して○秒以上全開にするとコンロッドが飛び出すと言われた車種で
実際飛び出して廃車にしました

確かに、どうでもいい話ですね
336774RR:2012/08/14(火) 18:12:17.53 ID:Obr+d5s2
>>323
D909
337774RR:2012/08/14(火) 20:19:12.76 ID:8tz7Q40t
GP110
338 【東電 75.2 %】 :2012/08/14(火) 21:12:40.19 ID:o0NExR3+
>>323
MICHELIN DESERTだろ
339774RR:2012/08/14(火) 21:41:55.10 ID:wFT3bpOb
Desertインプレの少ないよね
T63とどう違うんだろ
340 【東電 72.5 %】 :2012/08/14(火) 21:50:18.90 ID:o0NExR3+
T63に較べて、とにかくコンパウンド硬い、って聞いたたけど、MICHELIN DESERT。
だからこそ、耐久性が半端ないんだろうけど。
MICHELIN DESERTはフロントはともかくリアのサイズが適合する車種が少ないからね。
341774RR:2012/08/14(火) 21:52:20.28 ID:sq5TuUJR
>>323
6Days
342774RR:2012/08/15(水) 00:11:29.15 ID:D39XTmlb
硬いのかー、ターマックだと消しゴムなんだな
情報ありがとう
343 【東電 61.0 %】 :2012/08/15(水) 00:43:24.37 ID:tbvRXm1U
>>342
硬いから、ターマックでも殆ど減らないらしいよ。
舗装路では、グリップが悪くて、神経使うらしい。
DESERTっていうくらいだから、軟質路用のタイヤなんだろうし。
344774RR:2012/08/15(水) 01:19:09.78 ID:D39XTmlb
硬いのかー、ターマックだと消しゴムなんだな
情報ありがとう
345774RR:2012/08/15(水) 01:26:52.20 ID:xhbRtN2J
なにこの流れw
346774RR:2012/08/15(水) 04:21:30.92 ID:vYZ6HMb4
おじいちゃんったら
347774RR:2012/08/15(水) 10:27:57.59 ID:myA+x5Mn
AC10を始めて使ってみたけど、
ここで言われてる程でもなく、舗装路でも使えるきがした。

ヘタレなせいであんまり飛ばさないからですかね。
348774RR:2012/08/15(水) 10:29:56.76 ID:TUai1jEx
>>347
雨降ったら化けるw
349774RR:2012/08/15(水) 10:40:40.87 ID:VECvOfYf
>>289
10%offの日に買えばモノタローで新品買える値段じゃん
350774RR:2012/08/15(水) 10:47:05.84 ID:8U2DqCqb
>>347
そりゃぁ、限界が違うだけだから限界と無縁なら違いは無い。

事故を起こす瞬間に気づくかその前にイってしまう人は少なくないんじゃないか?

四輪での話だけどハイグリップタイヤで制動距離が短くなったのは本当に安心感が有って良かった。
そして安いタイヤで怖いのは飛び出しに不安の有る市街地だった。
峠はタイヤの限界探りながら走るのでグリップ低いタイヤだと走るペースが下がるだけ。
ある意味安全だったりする。
351774RR:2012/08/15(水) 11:08:33.49 ID:P3kotTVn
おじいちゃん化してた
すまんのう満子さん

Desertリア注文したったw KDXに無理矢理入れたるw
352774RR:2012/08/15(水) 16:55:51.53 ID:p5VCOmRr
>351
雨の日の舗装路は気をつけて
普通にブレーキすると
止まるのは交差点の真ん中になるらしい
353352:2012/08/15(水) 16:58:26.92 ID:p5VCOmRr
パターン変わってるらしいから
改善してるかもw
印プレよろしくお願いします。
354774RR:2012/08/15(水) 17:45:46.03 ID:mcqNH7Np
リム2.15にDESERTかよ胸熱
355 【東電 77.1 %】 :2012/08/15(水) 18:09:40.20 ID:tbvRXm1U
>>351
いっそBib Mousseも組んじゃえば。リム2.15だと、組むの地獄だろうけどw
356774RR:2012/08/15(水) 18:43:04.94 ID:r9tUaqBH
>>349
モノタロウの10%OFFの日はいつですか?
357774RR:2012/08/15(水) 20:34:53.96 ID:VECvOfYf
>>356
今月は29日
毎月第4水曜だったかな
特価カレンダーってところポチるとわかるよ
358774RR:2012/08/15(水) 22:40:36.91 ID:r9tUaqBH
>>357
THX
359774RR:2012/08/17(金) 14:23:39.24 ID:t2DnZRK1
フサベルから出てるムースの交換動画で見たタイヤの外し方したら時間が今迄の半分で出来た。ナイス動画だな。
360774RR:2012/08/17(金) 14:34:54.74 ID:rny26ICG
それって長いタイヤレバー8本くらい使うやつ?w
361774RR:2012/08/17(金) 16:07:02.45 ID:t2DnZRK1
そうそう。チューブだし3本しか使ってないけど。反対もビード出してコツンってタイヤの中に落としてグルンと外すなんで知らなかったです。頑張ったら昨日は車体からの脱着含めて25分で出来た。
362774RR:2012/08/17(金) 16:55:35.67 ID:UnNwSSYX
タイヤ組む時先にタイヤの中にチューブ入れる動画見て
なるほど、と思ってやってみたけど、片側なかなかリムに
入ってくれなくて結局片側リムはめてからチューブ入れるやり方。
簡単に口金入って楽と思ったがいつもの入れ方の方が早かった。
先にチューブ入れる派っている?
363774RR:2012/08/17(金) 17:17:46.54 ID:B82AVEAC
>>362
入れる。

がハードチューブは入れた方が速いけど、
ノーマルチューブは腰が無くてなんかやりずらし。
364774RR:2012/08/17(金) 22:28:53.92 ID:XimWoW/o
>>362
俺も後からだな。チューブ交換だけしたい時困るんだろうなぁ・・。
365 【東電 75.0 %】 :2012/08/17(金) 22:32:39.77 ID:R1FRRqDc
366774RR:2012/08/18(土) 00:24:42.36 ID:9/22FsDL
>>365
そうです。モタードからバイク始めたのでオフロードタイヤが径が大きいし柔らかいってのを今迄考えて無かったです。
367774RR:2012/08/18(土) 03:48:35.70 ID:n5+BPUa6
>>366
季節によっても違うけどね
寒い時期はそれなりに苦労しますよ

>>341
6daysは嫌い。空気圧落としていけば3分山でも走れるけど、
8分山でも路面が濡れていると突然滑りやすくなる
メリットはパンクしても走れる、空気圧0.5でも、短時間なら120km/h走行可能
368774RR:2012/08/18(土) 12:19:01.01 ID:WsO3jd0e
>>365
専用のスタンドではなく、手作りのスタンドで交換しているので、大いに参考になる。
ディスクやスプロケが逃げる場所があれば、あとは本人が使いやすいように作ればいいんだ。
369774RR:2012/08/18(土) 20:40:44.59 ID:uTvHXr7u
KLX250、標準のD605でもオフ性能初めの頃は満足でしたが、約4千キロでスリックサイン。
今度はツーリスト履こうかと思ってましたが、IRC GP-22 が3千円も安いみたい。
林道:舗装:電波塔や石切り伐採等の作業道、4:5:1位です。登山道や沢昇りとかは
しません。GP-22でも十分ですかね?
オフ性能D605と同等以上でランニングコスト安いのが良いです。
370 【東電 76.1 %】 :2012/08/18(土) 21:17:21.01 ID:hQvK7tza
>>369
GP-22は、確かにD605よりオフのグリップは良いよ。だけれども、Tourist履いてみたいって考えるぐらいだから、
結構な不満なり、今後の目論見があるんじゃないだろうか?Tourist頑張って買ってみたほうが良いんじゃないか?
高いといっても\3kでしょ。まぁ、急坂での登攀能力に不満があるならT63あたりが、安いよ。
371 【東電 76.1 %】 :2012/08/18(土) 21:19:31.30 ID:hQvK7tza
高いといっても\3kでしょ、ってのは、もちろんGP-22に較べてね。
372774RR:2012/08/18(土) 21:42:37.22 ID:EMbtP4At
>>367
6Days、まだ100kmぐらいしか走ってないので、参考になります。

D909にしたほうが、よかったかな?
373774RR:2012/08/18(土) 22:13:27.04 ID:uTvHXr7u
>>370
有り難うございます。T63は候補に入ってなかったですが、ライフが長そうで良さげですね。
どーしよっかな〜。もう少し考えてみます。ツーリスト一度は履いてみたいけれど、オンでの
安定性や燃費悪化がちと心配です。
374774RR:2012/08/19(日) 01:04:26.52 ID:n6hxh171
もしかしてオフ車って、雪道でも普通に走れるの?
375774RR:2012/08/19(日) 01:06:10.35 ID:ULu4AgMA
>>374
そんな幻想はry
376774RR:2012/08/19(日) 02:40:44.59 ID:9mSId2Aq
オンロード車よりは走れる
程度じゃないかな
377774RR:2012/08/19(日) 03:42:03.47 ID:qylZnrMA
乗り手しだいだな
雪国の郵便屋さんとか
378774RR:2012/08/19(日) 11:46:16.50 ID:djlLRAHc
舗装路:林道=8:2
現在IRC/GP21.22 6000kmスリップサイン

次のは何が良さ気だとおもいます?
@GP-210
AGP-110
BGP-21/22


379774RR:2012/08/19(日) 12:03:12.27 ID:9Nz0EDHa
>>378
MT21 
T63
380 【東電 75.8 %】 :2012/08/19(日) 12:42:08.42 ID:zP6oMQzf
>>378
オンよりの@、オフよりのBを候補に挙げていることから察するに、その中間のAではないかと。
381774RR:2012/08/19(日) 12:47:23.43 ID:FJeJdlNv
>>378
二割林道の使い方で
今まで使っていて大きな不満がないのなら
またGP21/22でいいのでは?
382774RR:2012/08/19(日) 20:09:08.04 ID:dx4IUpOF
>>372
6daysのユーザー様でしたか
6daysは空気圧低めにしても腰砕けにならないので、山が減ってくれば
空気圧を下げていけば長く乗れるタイヤです

欠点は、濡れた岩場や林道の舗装部分(水で削れるのを防ぐためや急勾配ヘアピンカーブ)が
濡れていると極端にグリップが落ちることですね。他の路面での性能が良い分、油断してると
固い路面で転倒して痛い目にあいます(ましたorz)
383774RR:2012/08/19(日) 20:11:41.21 ID:uQ6YOwQJ
人生二回目のタイヤ交換も無事に終わった
何を間違えたらチューブに穴が開くのか
真剣に知りたい
今日だってだいぶこじった気もする
384774RR:2012/08/19(日) 20:35:13.16 ID:A+uFzNaa
なんだ?またほめてもらいたいのか?

(^o^)\(^^ ) イイコイイコ
385774RR:2012/08/19(日) 20:55:29.23 ID:pxCd5eY4
>>383
タイヤレバーをリムに深く入れすぎない。
タイヤレバーの動作を大きくさせすぎない。
嵌めるとき、チューブに少し空気を入れて作業。
386774RR:2012/08/19(日) 21:25:02.21 ID:dgtSLJlP
>382
なかーま
おれは骨折したよ orz
387774RR:2012/08/19(日) 21:57:18.10 ID:UQyuhmoF
濡れた舗装路面でのブロックタイヤはどのタイヤも同じじゃない?
D605でもAC10でもMT21でも とにかく滑るよ
388774RR:2012/08/19(日) 22:22:15.50 ID:Pclsjpnc
同じではねえな
AC10に関して言えば滑りはしねえよ
滑るどころか横に飛んでくよマジでw
389774RR:2012/08/19(日) 22:23:59.18 ID:8g2dsDjO
>>387
D605もそんなにすべるの?
ロンツー用に605とか検討してたけど
AC10位滑るんなら辞めようかな。
390774RR:2012/08/19(日) 22:33:14.55 ID:WddZjVpt
605は普通に乗れるよ
391774RR:2012/08/19(日) 23:28:55.50 ID:z6KfPzgg
>>389
他の2つみたいな滑り方はせんから気にするな
>>387の極端な思い込みだから
392774RR:2012/08/20(月) 02:40:50.94 ID:gu0oIXON
セロー225WEを中古で購入したんですが、タイヤが少し劣化してて交換したいんだけど
オススメアレば教えて下さい。
林道:一般道 5:5くらいの割合で走ってます。
リアチューブレスでツーリストも見てみたんですがスプロケ1T落とさないとダメとか書いてる人もいたんで
出来ればあんまりお金かけなくてタイヤ交換のみで済ませたいんです
リアはチューブレスタイヤ選択条件で教えてください。
よろしく願いします。
393774RR:2012/08/20(月) 02:54:53.75 ID:pHL/ewDS
オフメインならGP21、22の一択かと。
394389:2012/08/20(月) 08:50:33.18 ID:r/JsKnCK
605、大丈夫そうですね。
AC10が寿命を迎えそうなので、来年に向けて
交換したいとおもいます。
395774RR:2012/08/21(火) 02:47:20.73 ID:FfqGyQtT
396774RR:2012/08/21(火) 03:15:06.31 ID:0DBHsbmL
ゲコタってwww
397774RR:2012/08/21(火) 08:40:35.11 ID:q+e0Dm+u
>>395
雨の中のナイトヌタレース乙w

そのタイヤの品番見たけど、現行モデルと同じ品番だったんだよね。 
多分、パターンも一緒。 試作品だからコンパウンド変えて同じ型で製造してるからなのかなぁ?
ゲコタの名前で出てくるのか???

ちなみに触った感じはブロック超柔らかい。 ガレ場で飛びそうな感じだけど、店の人曰く「食う!」っと。
そしてサイドウォールの柔らかさ! べこんべこんで組みやすそうだけど、空気圧抜いて走ったらリム打ちか、ビードがズレてバルブ飛びそう。
触った感じとパターンからして、トラタイヤとMXタイヤの中間を狙ったオールマイティータイヤEDタイヤって感じだった。
398774RR:2012/08/22(水) 07:43:59.74 ID:zGwnDLfU
トラタイヤに近いコンパウンド使って作ったEDタイヤだってさ。
ガレ、岩でめちゃくちゃグリップいいらしいぞ。
399347:2012/08/22(水) 11:02:10.64 ID:i2AYRi4H
347です。
舗装路でも普通に使えると過信しすぎて
ヘアピンでフルバンク停車してきました。

倒し過ぎた様で、フロントからするっと
飛びました。マジ危険な所でした。
しかも、遅いフャミリーカーを抜いたばかりの
所で、ファミリーカーには悪い事した。
ココで誤っておく。
400774RR:2012/08/22(水) 11:29:34.45 ID:1wYc1x9w
>>399
ガシャーニングだろ、、、それ
401774RR:2012/08/24(金) 06:04:44.77 ID:2R5ac3Fq
373です。KLX250、結局リアにツーリスト履かせました。
ネット情報だとスプロケ変更しなくちゃ駄目みたいなのが
多いので、一応1歯落としのFスプロケも用意してみましたが、変更無しで入りました。

外径が大きいのでロングになるか心配でしたが、若干感じる程度なのでまずノーマルで
試走しました。近所の舗装、林道、峠、ガレ周回コース100キロ程。空気圧は1kgfで。

舗装の80キロまではタイヤのクッションが利いて乗り心地が非常に快適。でも
90キロ以上出すと、そのふあふあ感が仇となり安定しませんね。

林道の深い砂利はブロック間隔が狭いので、その上を浮いて泳ぐ感じ。
小石がブロック間に挟まって飛ぶのが難ありかな。

峠は普通にバンク出来ました。ガレは得意ですね。トラクション良いです。
ただフロントが減ったD605なので、スピード出す先に破綻して怖い。
でも勿体ないのでフロントもスリックサイン出るまで使うつもりです。
次はフロントもツーリストかな。トレールのフロントにツーリスト履かせた例
はネットであまり見かけませんがどうでしょうか?

燃費ですが、D605を1.5kgfで走った時とさほど変わらず、ほっとしました。
試走終えて、ヒゲが消え、ブロック表面のなんちゃってスタットレスみたいな浅い切れ込み
もだいぶ消えました。ツーリストはD605より2割程高いのですが、長持ち期待してます。
402774RR:2012/08/24(金) 07:06:59.27 ID:ueboV91T
フロントのツーリストはリアに比べると普通のオフタイヤだよ。
軽いトラ車ならともかくトレールであまりエア落としても扱いにくいし。

リアは0.5位まで落とすとまた化けるんだけど、チューブだと厳しいのかなぁ。
403774RR:2012/08/24(金) 07:58:07.68 ID:skXhYPXT
>>401
ツーリストは普段使いでも空気圧1は多い。
舗装路でも0.8ぐらいにしないと、ブロックの柔らかさが躊躇に出てふあふあ感が増大。
しかもブロックの真ん中だけ減る。
林道だと0.6ぐらいから。 ビースト2個入ってれば全く問題ない。

トラタイヤは食いすぎるのが欠点。
ヒルクライムでしっかりフロント押さえ込まないと捲れて危ない。
404774RR:2012/08/24(金) 08:07:03.97 ID:2R5ac3Fq
>>402
チューブですが、1個ですけど一応ビートストッパー入れたのと、バルブが斜めっても
ちぎれないようにとめ口のナットは外して樹脂製の専用カバーを付けたので、0.5まで
落としても少々なら大丈夫かもしれません。滑ってどうしようもないとか、
いざという時はやってみますが、元々ずぼらで外で携帯ポンプはあまり使いたくないので
極力空気圧一定でオンもオフも走りたいです。0.5まで落とすとオフは良くても舗装の移動が
心配です。
405774RR:2012/08/24(金) 08:31:25.33 ID:g2SBLI9p
>>179
4.10-18サイズは最近生産してないみたい。代替サイズとして
120-80-18で発注すればあると思います。
406774RR:2012/08/24(金) 08:50:03.29 ID:21wgc/Gd
>>404
もう入れた後でなんだけど、普通の砂利林道を走り抜ける使い方ならツーリストは合わないよ
407774RR:2012/08/24(金) 11:24:53.63 ID:GEt3NBT4
>>404
面倒なら0.5のまま帰還しちゃえばいいw
高速乗らなければあまり問題にはならないよw
>>406
その後にガレ場も行ってるじゃん。
408774RR:2012/08/25(土) 09:23:03.72 ID:TZrYfgVD
>>406
トレールは競技用でないし色んな道を走ります。勿論砂利道も走りますが、
まぁ合格点ですね。一番気になったのは高速安定性ですけど、長時間高速
走行する時はエアを1.5kgf位に上げた方が良いかも知れないですね。ちょっとの間
飛ばすくらいなら問題なさそうです。

自分はマウンテンバイクも持ってるのですが、それに履いているタイヤにそっくりですね。
外観的にはタイヤの出しゃばり感が減り、よりチャリンコ風のおとなしくなった感じです。
見た目派手好きな人にはちょっと物足りないかも。

でも自分的には大変気に入りました。これで持ちが良いようならフロントも減ったら
ツーリスト入れます。フロントはD605より安くて驚きました、
409774RR:2012/08/26(日) 00:25:54.82 ID:Z+Je/9rX
流れぶった切ってすみません。
セロー225なんですが、IRCのGP-21と22、かピレリのMT21のどちらかと迷ってるんですが初オフロードバイクなもんでどっちがいいかわかりません。

使用目的は、林道ツーリングと自走で50キロくらい舗装路の峠道や市街地走ってモトクロス場行ったりです。
410774RR:2012/08/26(日) 00:32:04.39 ID:Z+Je/9rX
途中で送信した、、、
どちらか履いたことある方教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに今履いてるタイヤはミッチュリンのシラックです。
411774RR:2012/08/26(日) 01:15:37.73 ID:zVHbqT/E
GP110
412774RR:2012/08/26(日) 04:08:03.35 ID:g22ZupAX
MT21

てか、モトクロス場で走るの?
それなら再入荷したら、ミシュランコンペ3&4の方がよさげ

セロー225は前輪荷重が軽いので、ブロックのネガティブ比が高くないと
ハイペースで走ると下りコーナーでフロントが流れ出しやすいよ
ツーリングメインなら、フロントMT21、リアT63も良いかも
T63の横方向への流れ出しやすさが、セロー225ではメリットが大きいような
413774RR:2012/08/26(日) 21:20:22.32 ID:Z+Je/9rX
すみません、レス遅れました。
モトクロス場走りますが競争はしないです、ただ単に流すだけです。
あと、近くにトライアルやるとこが三カ所あるのでたまに行きたいなと思ってます。

初心者なんで前後違うメーカー入れるなんて思いつきませんでした。
確かにフロント浮きますね、軽いです。


お二方、アドバイスありがとうございます。
今のところ前後MT21が良いのかな〜と思います。
414774RR:2012/08/28(火) 02:54:17.78 ID:fWo2/7M0
ho
415774RR:2012/08/30(木) 04:34:48.78 ID:inEUd4iv
保存
416774RR:2012/08/30(木) 14:11:15.99 ID:EcNYkiE2
417774RR:2012/08/30(木) 22:48:17.27 ID:QaJLp/iK
418774RR:2012/08/31(金) 14:23:23.95 ID:m4eXVoE2
419774RR:2012/08/31(金) 15:59:58.27 ID:ahmBAimb
420774RR:2012/08/31(金) 17:45:10.68 ID:iMmJ5MeE
421774RR:2012/08/31(金) 19:16:33.97 ID:DrOgNi+6
422774RR:2012/08/31(金) 19:26:33.73 ID:bf8vd2gb
ゲコタまだー?
423774RR:2012/08/31(金) 20:53:49.33 ID:X3d6N2sX
>>422
お前どうしてくれる
424774RR:2012/08/31(金) 21:38:32.87 ID:bf8vd2gb
(゚д゚ )……
( ゚д゚ )!
425774RR:2012/08/31(金) 22:13:14.19 ID:VQUWFBiS
>>422
|  |
| ‖          ノノノノ -__<「こ」だろーーーーーーー!
| ‖         (゚∈゚* )  ─_____ ___
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ     \,__,ノ ノ
|  | )       / / ≡=
|  |       / ノ      ____
|  |        /ノ _─ (´⌒(´
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""''"''"''"'''"''"()
|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
426774RR:2012/08/31(金) 23:11:24.38 ID:3HRi6lyI
  (´・ω・`)・ω・`)
 キャー/  つ⊂  \  怖いー
427774RR:2012/09/01(土) 00:59:00.40 ID:mrZY+vl6
流れにワロタw
428774RR:2012/09/01(土) 09:42:54.14 ID:cR3YO7KM
先生でてくるとかお前ら愉快すぎw
429774RR:2012/09/01(土) 11:52:23.50 ID:hxtfQeRz
ゲコタ使った一般人もういるんだね
430774RR:2012/09/01(土) 21:59:36.58 ID:h+lX/W2l
リヤについてなんだけど100〜120までサイズがあるとして
ブロックの大きさも太さに比例して大きくなる?
431774RR:2012/09/01(土) 23:27:20.01 ID:e6eio48a
で、ゲコタいつ発売なの?値段は?
432774RR:2012/09/02(日) 00:58:20.09 ID:YFjb9Sht
ミニモトサイズも出してくれるかな?ゲコタ
433774RR:2012/09/02(日) 22:05:59.49 ID:dMUEjHNB
ステマになってないステマうぜえええ
434774RR:2012/09/03(月) 06:26:24.22 ID:/7dxaFSl
下戸他、公道不可なんかなー?
435774RR:2012/09/03(月) 08:23:39.54 ID:pZ/IH1R4
D909履いた方はいないのかな?
そろそろ交換なんで、次の候補にと思ってるんだけど 通勤にも使うから持ちとか知りたい。
436774RR:2012/09/03(月) 08:41:51.02 ID:jCTQTEYQ
公道可だと山が低いんだっけ?
437774RR:2012/09/04(火) 22:11:02.11 ID:AMwjvzgF
ゲコタのせいでウンコ台無し
もう一生履かん
438774RR:2012/09/04(火) 22:27:00.21 ID:Fo+i/ecK
悲しまないで。
ウンコは皆の心の中にあるよ。
439774RR:2012/09/04(火) 23:31:00.84 ID:NdEGKAm2
>>438
×ウンコは皆の心の中にあるよ。
○ウンコは皆の大腸の中にあるよ。
440774RR:2012/09/05(水) 02:00:44.93 ID:9acLRoWd
舗装路での性能もそれなりに欲しい場合は、ゲコタよりもツーリストなんだろうな。
441774RR:2012/09/05(水) 07:54:09.57 ID:tYAXlqhA
>>440
ツーリスト履いて、好きなだけブロックを取れば良い。
カッターで切れるよ!
442774RR:2012/09/05(水) 10:02:53.06 ID:9rb3HugH
セロー250に前後MX71のかたいましたら
純正のホイールに合うサイズとチューブの型番教えてもらえませんか?
443774RR:2012/09/05(水) 10:51:38.29 ID:Og1BKUjd
すいません
やっぱりお店で相談して決めます
失礼しました
444774RR:2012/09/05(水) 11:26:57.76 ID:Og1BKUjd
442です
445774RR:2012/09/05(水) 22:53:53.10 ID:mDH1+arv
MICHELIN DESERT入れた馬鹿なKDXがとおります規制くらってました
リアだけのインプレです、フロントはMT21
規格外のリムのせいか空気圧はオン0.8オフ0.5以下で安定します。T63ではオン1.5オフ0.8
パターンどおりT63の上位モデルです。舗装路も得意なままです
446774RR:2012/09/05(水) 22:56:01.25 ID:mDH1+arv
ミシュラン党なので比較対象が少ないのですが
舗装路 T63>>DESERT>(超えれられない壁)>AC10
ハード DESERT>>>>>>T63>>AC10
ソフト AC10>(超えれられない壁)>DESERT>>>>>>>T63
お金持ちにはおぬぬぬします、でも僕くらいの漢になればT63で十分ですね(貧困)
447774RR:2012/09/05(水) 23:01:26.56 ID:mDH1+arv
コンパウンドが硬いのか削れやすいです
もちは悪いと思いますので、僕くらいn(貧困)

LV低くて多レスになりましたしゅみません
448774RR:2012/09/06(木) 07:45:37.20 ID:2RfoI8Sn
>>446
舗装路での比較はグリップ?
ハードはコスパで、ソフトは価格ってこと?
449774RR:2012/09/06(木) 09:35:28.20 ID:MPwL+E7y
VE33でそ ソフト VE33>AC10
450774RR:2012/09/06(木) 10:49:54.57 ID:oiiSaJei
硬質路と軟質路です
舗装路は滑り方です
車種はKDXです
451774RR:2012/09/11(火) 17:28:02.99 ID:oACAVGOr
age
452774RR:2012/09/14(金) 18:28:42.89 ID:T56grOvT
ho
453774RR:2012/09/16(日) 23:05:14.27 ID:rTwVU2AX
不浄
454774RR:2012/09/18(火) 23:25:00.48 ID:TGNlMg6k
みんなバイク屋でタイヤ注文してるものなの?
通販だと状態悪かったりするもんなのかね・・・モノタロウ使おうかと思ってるんだが
455774RR:2012/09/18(火) 23:53:46.38 ID:wVNP5EIe
誰も彼もが我でタイヤ交換できるわけでも、したいわけでもねぇわさ。
スキルや工具、時間、体力・・・対価を払う事に納得できるなら、そうするのが賢いということさ。

まぁ俺は鼻歌混じりにツラッと自分で交換するが。
456774RR:2012/09/19(水) 00:30:43.98 ID:F6BA3K5r
タイヤ嵌め終わってよく見てみれば、前後逆だったなり
457774RR:2012/09/19(水) 01:15:41.36 ID:ktGxpYA7
>>456
おいおい俺の悪口はよせ
GP21の変態パターンに回転方向があるなんて気づきもしなかったよ・・・
458774RR:2012/09/19(水) 03:24:39.27 ID:6dSXPU/t
逆履きの方が結果良かったという場合も昔はあったんだけどな@ジェグラ
459774RR:2012/09/19(水) 11:11:54.96 ID:8gaZnOW3
おいらも先日組んで走り終わったあとに逆だったことに気がついた
めんどくさいので次交換するときは店に頼むと思う
460774RR:2012/09/19(水) 11:12:17.48 ID:41iwJclV
逆履ってのも普通にやるからオフ車程度で回転方向なんか気にする必要ねえと思うぞ
大型SSでさえ逆履やったりするくらいなんだから
2stオイルと4stオイルを間違えるのは不味いけどな
461774RR:2012/09/24(月) 04:14:17.25 ID:+XAJR6Wx
メッツラー6days耐久性報告、バイクはRMX250S
フロント:2本平均900kmで限界、ブレーキかける時に削れる側のブロックが2部山
反対側は4-5分山

リア:3本平均600kmで限界、2-3分山。最初ミシュラン(500kmで限界近い、4分山)より
グリップ悪いのに減りやすいし駄目駄目と思ったが、山が減った分、空気圧を落とせば
ダートではグリップするので許せる。パンクしても走れる噂は、リアに関しては本当。

しかし、リアタイヤ、濡れたコンクリート、アスファルト、岩盤で滑りすぎる
昨日、車体を立てたまま林道の濡れたコンクリート斜面でアクセル開けたら見事に空転したw
462774RR:2012/09/24(月) 16:51:00.21 ID:yiQaIIAG
オンオフ兼用タイヤって舗装路ばっかり走ってて
一般的に何kmぐらい持つものなの?
林道行くたびにモトだと消しゴムのように減って嫌になってきたお
463774RR:2012/09/24(月) 17:16:19.74 ID:LNKbqvJT
車種のタイヤ銘柄にもよるけど、5-8000kmくらいかな? オンオフどっちよりなのかにもよるけど。
464774RR:2012/09/24(月) 17:58:11.95 ID:+scgMRua
TW301,302は15000kmぐらい持つかな
465774RR:2012/09/24(月) 18:09:27.91 ID:d6Jbm1w8
>>464
乗り方によって寿命に違いが出るのは当たり前ではありますが
無責任に言わせて頂くと、スリップサインが出るまで使うということ
なら、15,000kmくらい持ちます。

トレール用オンオフ兼用タイヤ(ex D605、GP22、T63)の範疇では
最も寿命は長いです。
466774RR:2012/09/24(月) 18:29:02.05 ID:BOIaOIWs
親の通勤用XR230でD605だと9000弱でリアがツルッパゲだった
フロントもかなり無くなってた
467774RR:2012/09/24(月) 20:22:00.18 ID:6PjqmsDV
みんな凄くね?
CRM80のオンオフ兼用タイヤ(DUNLOP ダンロップ:K860 )
殆ど道路のみ走行で3500ぐらいで限界なんだけど…ツルッパゲは4000
468774RR:2012/09/24(月) 23:39:26.66 ID:8+75J7JR
ツーリストでどれくらいライフあるの?
469捕手:2012/09/25(火) 01:21:26.27 ID:4sPFbb6P
>>465
バイクと乗り方によるのですねえ
CRM250だとD603は2500km、RMX250Sでも2000kmでボウズ
RMX250Sだと、T63は2000kmでスリップサイン、エンデューロタイヤで、500km-600kmで
コース走行で身の危険を感じるレベル
TMRキャブ、吸気系をバイク屋さんにチュ−ンしてもらった、ジェベル250XSで、
D604は、約9000kmでスリップサイン
470774RR:2012/09/25(火) 06:42:02.78 ID:S73vhF3q
>>469
> CRM250だとD603は2500km、RMX250Sでも2000kmでボウズ
D603では一般的なライフかと。この延長戦で考えると、D605なら4,000〜5,000km。
TW301/302なら7,000〜8,000kmくらいでしょうかね?

> D604は、約9000kmでスリップサイン
かなり飛ばす方だとお見受け致しました。
471774RR:2012/09/25(火) 07:44:15.57 ID:SSnAMk/N
>>468
ツーリストはTT250Rで4000km使えた。
山は2分山。
その状態でもフラットダート、がれ場はまだつかえた。
でも、ヌタ場は厳しかった。
472774RR:2012/09/25(火) 12:21:24.52 ID:kYEQ3kgk
トラタイヤは新品でも、サンド&マッドに弱い
トライアル自体が、サンド&マッドを無視した上で走破性を競う競技だから
473774RR:2012/09/26(水) 00:16:56.12 ID:0HpmEKpJ
そこが問題で、ツーリストを履くにいたらない。
山中の林道走ってたら、ヌカルミの1つや2つや3つ4つ5つ・・・には出会うよな。
トレールタイヤでもチョイチョイ危ない思いするのに、もっと手応えがなくなるとのウワサ。怖ぇよ。

まぁ、今年こそはツーリスト試してみようとは思ってるが。
474774RR:2012/09/26(水) 00:50:12.45 ID:0UD735Xm
サンド、マッドから逃げて、岩、丸太、土管だけ乗り越えて走破性が高いつもりになってるのがトライアル
475774RR:2012/09/26(水) 00:57:31.78 ID:2/zyDXrm
まあサンド、マッドって
パワー有ったもん勝ち&タイヤ合ったもん勝ちだからねぇ〜
476774RR:2012/09/26(水) 02:05:33.83 ID:R9NOQl6r
> サンド、マッドから逃げて、岩、丸太、土管だけ乗り越えて走破性が高いつもりになってるのがトライアル
こういう奴って、トラタイヤでガレや丸太をするすると抜けていく奴を卑怯とか言い出す馬鹿に多いよな
477774RR:2012/09/26(水) 07:33:05.06 ID:YptHf284
サンドとマッドのセクションなんて全員クリーン出せるボーナスセクションにしかなんないじゃんw
478774RR:2012/09/26(水) 09:59:48.82 ID:0UD735Xm
サンドマッドに無力なトラ車を
スタックから引き出す体力セクションですね
479774RR:2012/09/26(水) 12:34:33.82 ID:cRztfYfB
ツーリストがマッドで弱いと言っても
トレールタイヤよりはいい。

サンドは意外とグリップして走りやすい。
480774RR:2012/09/26(水) 12:55:52.32 ID:TzXZYiiK
サンドなんて勢いだよ。グリップ気にしたいならパドルタイヤしかない
481774RR:2012/09/26(水) 13:11:22.95 ID:xbIeyLbo
ツーリスト気になるが、この意見があるから踏み切れないよな
今のタイヤよりマッドの泥ヌタがどの程度ダメなのかって走ってみないと分からないもんなぁ

試し乗りさせてもらえばいいだろうって?
・・・・・・・・・・・言わせるなよ
482774RR:2012/09/26(水) 13:26:21.43 ID:FTW4WEeN
>>481
ツーリストは山土系の泥が詰まれば、トレールタイヤよりウンコ。
俺はセロー乗りで予備ホイール買って、トラタイヤとEDタイヤを行く場所と天候により使い分けてるけど、ツーリストだけでもなんとかなるよ。
だって、泥で苦労する場所は他の人も苦労してる訳で、仲間内で助け合ってるでしょ。
逆にロックセクションやガレガレ登りセクションはスイスイ登れる人は登るので、助け合いにならないw

まあでも、トラタイヤは独特のクセがあるので、使い方覚えるまではマクレて危険だよ。
EDタイヤみたいにブチ回して登ろうとせずに、回転落としつつグリップする瞬間にフロント押さえ込まないと危ない。

コレばっかりは好みだから、一度経験しといても良いと思うよ。
ダメだと思ったら、さっさと脱いで中古で俺に売れば良いしw
483774RR:2012/09/26(水) 14:39:13.71 ID:cRztfYfB
>>482さんの書かれたように、
ツーリストはEDタイヤ、MXタイヤとは違った乗り方が求められる。

俺は履いてよかったと思っている。
いろいろ理由はあるが、
一般的な林道においてはグリップの劣化が少ない(長寿命)というのも大きな理由。

>>481
中古でも値段相応なら俺も買うよ。

484774RR:2012/09/26(水) 22:00:29.77 ID:PBy5YRjO
ID:0UD735Xm みたいなこと言うヤツってエンデューロやってるヤツに多い気がする
トライアル上がりのヤツがヒョッコリレースに出てきて優勝さらってくのが気に食わないのかな?
485774RR:2012/09/26(水) 23:43:44.76 ID:R9NOQl6r
>>484
>サンドマッドに無力なトラ車を
>スタックから引き出す体力セクションですね
ここ最近のトラ車なんて70キロ前後しか無いのにこんな事言っちゃてるんだもの
状況に合わせて道具を選ぶって思考がないおっさんだろうから許してやろうぜ
486774RR:2012/09/27(木) 11:56:55.98 ID:Y786nD3p
サンド&マッドでダメダメなトラタイヤは
砂丘セクション手前でパドルタイヤ交換すればクリーンだ
487774RR:2012/09/27(木) 14:32:25.30 ID:jVkyj4l5
街中走ってるSRみたいなのって時々トラタイヤはいてるけど、
あれはツーリスト?
デフォで指定なのかな?
488774RR:2012/09/27(木) 14:55:12.86 ID:Y786nD3p
489774RR:2012/09/27(木) 20:42:19.57 ID:rwzEo1TR
>>482
スロットル戻して逆にグリップするのは慣れないと危険だよねw
戻して竿立ちバク転とかwww

初めは訳が判らなすぎてポルナレフだわwww
490774RR:2012/09/30(日) 16:22:23.50 ID:7AANzXRh
モトクロスタイヤ1000qモタネェ…
自分でタイヤ交換やらない人は工賃だけで大損だな
491774RR:2012/09/30(日) 16:52:44.61 ID:ddhZihl3
履いたタイヤや乗り方も考慮すべきだろ
ソフトタイヤで飛ばして移動してりゃあっというま
492774RR:2012/09/30(日) 18:03:51.33 ID:uNPHO66X
モトクロスタイヤはモトクロスやってる奴からお古貰えば只じゃん。
493774RR:2012/09/30(日) 18:14:06.38 ID:ddhZihl3
そんな知り合いがいるなら書き込んでねえだろ?
それともMX場行って帰り仕度してる奴にタイヤ下さいって言うのか?
494774RR:2012/09/30(日) 23:57:13.89 ID:jZZBmi0e
>>493
住所晒したら着払いで死ぬほど送ってやんよ

リアは18インチ
495774RR:2012/10/01(月) 01:44:13.36 ID:F395RVhL
>>493
タダで処分してくれる人現れる!って感じでありだと思うけどね。
496774RR:2012/10/01(月) 05:53:54.50 ID:9rL4DTdk
通販で買おうと思うけど(Ve33)、初めてでお勧めあったら教えて欲しい
硬いタイヤとか着ても困るし・・。
497774RR:2012/10/01(月) 08:01:25.73 ID:SFrC3kNe
>>496
お勧め って店の事か???
「VE33の新しいの!!! 一年以上前のだと受け取り拒否だかんね!!!」
って着払いにすれば良いじゃん。

まあ、VEはタイの洪水の時に生産止まったらしくて、一旦国内在庫が無くなりかけたらしいから、タイ洪水後のタイヤが来ると思うので新しいよ。
俺も今年通販で買ったけど、かなり新しいのが来た。
ただし、輸入品なのでビードが潰れてる。 かなり大量にコンテナに詰め込むのだろうな。
タイヤが来たらビードの部分にダンボールでも突っ込んで広げておかないと、組んだ時にビードが出にくいよ。
498774RR:2012/10/01(月) 08:41:53.24 ID:9V3V/+jV
>>497
> タイヤが来たらビードの部分にダンボールでも突っ込んで広げておかないと、組んだ時にビードが出にくいよ。

予備の古チューブがあったらチューブを入れて軽く膨らませておくとBEST
ビードを広げておくと交換もやりやすい
499774RR:2012/10/01(月) 08:45:02.25 ID:WrKmOJcj
>>497
店のこと。だぶついてるとこだと、何年落ちのタイヤがきそうだし・・。
今後も同じ通販の店で買っていきたいから、ぜひ知りたい。
安いとなお良いなと
http://zerocustom.jp/pd/22006413/
ここはどう?送料無料だしいいかなと思った。

>>497 >>498
なるほど。。。ありがとう。
500774RR:2012/10/01(月) 09:13:28.42 ID:SFrC3kNe
>>499
一本買いでその値段で送料無料ならいいんじゃね?

俺はココで仲間内で纏め買いを募って25000円以上にして買ってる。 送料代引手数料無料。
http://www.fion.jp/?pid=13285611
ポイントが貯まるので、纏め買いで溜まったポイントは俺様が頂いてるので、実質ここから数100円は安い計算w
今年買ったVEは新しかったよ。

モノタロウで売ってるタイヤ(基本的に公道可のタイヤしか扱ってない)だったら、モノタロウで買ってついでにチューブやら小物も買うけどな。
http://www.monotaro.com/


ところで、IRCのiX09W って誰か使ったこと無いですか???
http://www.irc-tire.com/mcj/
VE33が無難でそこそこ良いのだけど、値段が上がりすぎ!!!
路面がワイドだし、食いそうだし、とにかく安いwww VE35のフロントぐらいの値段じゃん。
あとは持ちがどれぐらいか? 気になる。
「ゲコタを待てよ!」 って声も聞こえそうだけどw
501774RR:2012/10/01(月) 11:27:40.25 ID:F395RVhL
>>500
>「ゲコタを待てよ!」 って声も聞こえそうだけどw
もう少しなんだ、待てよwww
502774RR:2012/10/01(月) 13:46:32.01 ID:WrKmOJcj
>>500
ありがとう
試しに買ってみます。
503774RR:2012/10/01(月) 15:26:35.93 ID:eNUIPG0m
GP01てーのはインプレ無いみたいだね

9割通勤&舗装ツー、1割は仕事場での移動で、ボルトナットが落ちている岩盤砂利道

tw24が逝ったら試してみるわ
504774RR:2012/10/03(水) 00:34:20.91 ID:hOCmKKcj

505774RR:2012/10/03(水) 19:00:00.49 ID:mMM0eYaU
506774RR:2012/10/03(水) 19:03:30.02 ID:mMM0eYaU
フロント21インチでチューブレスの、スポークホイール市販車は世界初
507774RR:2012/10/03(水) 20:30:34.01 ID:i0E8rhdC
BMWのHP2エンデューロは前後チューブレスタイヤだったと思うが

http://www.goobike.com/learn/report/9/0000000/90000000.html
508774RR:2012/10/03(水) 23:43:49.69 ID:kjM+8vhh
>>500
16インチだから参考になるかわからないけど、オンでは滑る!この一言に尽きる。

オフは結構いいよ、あと以外と減りが遅い
509774RR:2012/10/04(木) 15:46:03.52 ID:C2AXE69w
保守
510774RR:2012/10/04(木) 18:29:44.41 ID:gk9GwabJ
今タイヤ交換してるんだけどビードが上がるってどんな感じ?
手が疲れてきた…………
511774RR:2012/10/04(木) 18:33:46.02 ID:ECrSjw+n
ガツンバツンビシィーッてかんじ
512774RR:2012/10/04(木) 19:03:15.21 ID:2V/ZNTMa
>>490
オン乗りなら店任せでもいいが、オフ乗りはタイヤ消耗早いから(2000〜3000でトゥットゥル〜♪)
タイヤレバー2本買って自分で交換する技術を最初に身に付けた方がいい
出来るようになると工賃代がアホらしくなるよ
513774RR:2012/10/04(木) 19:19:53.48 ID:Ob0zPfM0
>>510
チューブレスじゃなければバッチ〜ンとはならんぞ。
タイヤのリム側に円周上のラインがあると思うがそいつが均等になってりゃおkだ。
514774RR:2012/10/04(木) 19:43:00.29 ID:kvObllli
硬いタイヤで手際よくやると「バコッ」って良い音する。
リムに歪みがないことが前提だけど。
515510:2012/10/04(木) 20:26:31.06 ID:gk9GwabJ
ありがとう。無事終わったぜい

さあ、明日はフロントだ………('A`)
516774RR:2012/10/04(木) 20:34:25.46 ID:TuW36nrj
俺も最初は自分で交換してたが、最近はもっぱら店に頼んでる。
前後交換しても4〜5千円の工賃なら、その為に休日使うのも勿体なく思えてきた。
廃タイヤ処分に持って行く時間含めたら、トータルで3時間位は潰れちゃうからな…
でもまあ5000kmは持ってるかな
517774RR:2012/10/04(木) 20:36:25.80 ID:p1Lw91a/
T63にかえたら,凄くグリップする
が,ブレーキターンができなくなった
518774RR:2012/10/04(木) 20:50:45.92 ID:ECrSjw+n
>>517
何から替えたの?
凄くグリップするってどういう路面で?

いまちょうどT63検討中なもんでよろしく
519774RR:2012/10/04(木) 20:57:17.63 ID:2V/ZNTMa
店任せ=店へ行く→順番待ち30分〜(土日なら1時間〜)→交換1時間ぐらい→工賃4〜5千(約3500km毎)
自分で=前後交換で1時間程度〜ガソリンスタンドで前後500円程度で廃棄処分→工賃代4千〜5千使にずに済む(約3500q毎)

金が浮く以外にトータル時間で差は殆ど無いな
520774RR:2012/10/04(木) 21:37:21.84 ID:p1Lw91a/
>>518
ダンロップのED03 04から
ダートで
コースはまだ走ってないので
わかりません
521774RR:2012/10/04(木) 21:43:44.71 ID:b1To+N4d
タイヤ交換しようと2林間に行ったら種類が少なかった。
シラックとかT63とかGP110や210も置いてない。
自分でやるの面倒だから店に頼むとしたら何処がいいの??
522774RR:2012/10/04(木) 22:16:49.62 ID:TuW36nrj
>>519
俺の場合は、平日の仕事帰りに行き
夕飯食いに行ってる間に交換させてる。
あらかじめ予約入れときゃ順番待ちも無いよ。
523774RR:2012/10/04(木) 22:56:39.96 ID:YjnlG2RP
>>512
オフ(アタッカー)の場合は工賃ってよりも交換、修理ができないとガチで帰ってこれねえからな。
携帯も通じない、人も通らないしな。
だから私は工具から何から常に持って山にいきます。
そんな俺をアテにしてろくに何も持たずに来る奴がいましたが、
関わりあいを持つのをやめました。
524774RR:2012/10/04(木) 23:00:58.63 ID:ECrSjw+n
>>520
えっとブリジストンな
一応エンデューロタイヤじゃん
それよりグリップするの?
マジで?
コースじゃないダートってことは砂利?
525774RR:2012/10/04(木) 23:04:02.72 ID:YjnlG2RP
グリップするはずねえじゃんw
そいつの勝手な妄想だろw
526774RR:2012/10/04(木) 23:36:46.65 ID:p1Lw91a/
>>524
そう,砂利 林道

林道だとED03はグリップしなくて
怖い思いしたことあるよ

ちなみに車種はXR230
527774RR:2012/10/05(金) 09:36:50.23 ID:Bo7MARMK
>>523
タイヤレバー2本とチューブと小型空気入れ持ってこない奴は本当に何なの?って思うよね
レバーとボンベ貸してもいいが、チューブまではねーよ?っと
実際にパンクする奴がたまに居るからな。山奥までJAFが来てくれると思ってんのか

528774RR:2012/10/05(金) 10:15:13.16 ID:G/727ySs
>>527
アタッカーならパンク上等でビードストッパーがちがちで走ってるよ。
実際フロントパンクしてもそのまま走るし、リアなんて最初から空気圧0に近いしw
529774RR:2012/10/05(金) 11:06:02.37 ID:jw8FA1Uu
もうチューブいらねえじゃんw
タイヤだけはめとけ
530774RR:2012/10/05(金) 11:22:24.12 ID:krsiak7+
チタンタイヤレバーってどれぐらい軽い?
アクスルナット径のレンチ兼用レバーと比べて買う価値ある?
531774RR:2012/10/05(金) 13:37:43.95 ID:wjzaPrMQ
>>523 >>527
何も持ってこないヤツに限って、色々トラブル起こしてくれるよね。
532774RR:2012/10/05(金) 13:47:54.66 ID:hMGBM//F
チューブとかそんなのよりもチェーンのクリップとかちょっとした気の利いたものを持ってる奴が神
アタックはカシメだろってのは置いといてな。
533774RR:2012/10/05(金) 15:49:24.72 ID:8wnJsgLQ
>>531
真理やねぇ〜
534774RR:2012/10/05(金) 16:21:25.52 ID:AV6FzUl0
■車種:Ninja250R'09 (Front110/70/17 Rear130/70/17)
■用途:街乗り7 ツーリング3(高速と一般道は半々)
高速は、走行車線のペースに合わせる事が多い。90km/hを下回りそうな場合のみ追越車線に入る。
ワインディングでは、若干ペースアップ。
ロンツーでの悪天候でのみ雨天走行。タンデム無し。

■現在までのタイヤ遍歴
・RX-01 購入時〜2011/10/8
中古購入時(2600km)に装備していたタイヤ。おそらく純正。
倒しこみ易いが、グリップが無い印象。特に雨天では直線であっても80km/hからタイヤが浮いてる感触。
5,500Km時に夏場日中のアスファルトでさえロックが多発するようになった為交換。
・BT-39 2011/10/8〜現在
Ninja250Rのwikiを見て購入。
全ての速度域で安定性が高い印象。逆に言えば、全体的にもっさりとした走りになった。
雨天時高速を100km/hで走行しても接地感が高く安定して走れる。
現在は交換後6,000km走行したが、徐々にリアタイヤのグリップが無くなっているので交換を検討中。
■ご意見いただきたいところ
RX-02又はSPORT DEMONを試して見たいと思っているのですが、BT-39比で
タイヤ寿命は同程度かどうか。
グリップ、切り返しは良好なのか。
この2点について意見を頂きたいです。
535774RR:2012/10/05(金) 16:24:13.43 ID:8WxrAEtV
ごめんなさい
タイヤスレと間違えて誤爆しました
536774RR:2012/10/05(金) 16:31:28.40 ID:gWLoeWGe
いやいや ゆっくり していきなさい
そうそう この T63 でも はいて いくかい?
ふいの りんどうでも ぐりっぷは ばつぐんだ!
537774RR:2012/10/05(金) 18:03:58.50 ID:NpW2rnK+
>>528
高速で2つ以上県をまたがってるとかならまだしも
隣県位ならそれでなんとか帰れるなw

>>531
それまで何も無いと自分には該当しないと勘違いしているだけ。
最初は自分だってそうだったろ。
538774RR:2012/10/05(金) 23:19:24.42 ID:DxIWxbQo
>>531
持ってかない時に限ってトラブル。
たまたま置いて来た工具が何故か必要となる。

ああ〜世の中裏目
539774RR:2012/10/05(金) 23:34:21.96 ID:Sq2iehIZ
>>538
最低でも、車載工具と同等の工具は入れるようにしている。
540774RR:2012/10/05(金) 23:36:13.39 ID:5yhycElj
人に頼る気アリアリの奴がいるって流れだろ。

道も人任せ、トラブルがあっても役にたたない、
感謝の気持ちも無い、一緒に走ってもツマラナイ奴。

俺もそんな奴を何人か引張って走っているけど、
他の良い人の手前、結構我慢している。

たまに愚痴を言いたくなるのは判るよ。
541774RR:2012/10/05(金) 23:49:51.64 ID:egHahyMH
>>528
そんな状態じゃ山の中で登りがあったら帰れねえぞ
アスファルトやジャリ道じゃねえんだからよ
542774RR:2012/10/06(土) 00:32:23.40 ID:JuHQDitl
>>540
もういいからこんな所で何度も同じことグチるな
ツーリングクラブの愚痴専スレでも立ててそっちでやれ
543774RR:2012/10/06(土) 00:37:08.60 ID:v/LdFbpx
>>528
チューブレス最高!!


と思ってたが、サイドをなんかでざっくりやられて途方にくれたことガガがg
544774RR:2012/10/06(土) 17:14:46.44 ID:HLSi8XJX
チューブレス唯一にして最大の欠点だよな。
チューブ交換でとりあえず低速ででも帰れる・・・ってのが出来なくなる。
545774RR:2012/10/06(土) 18:58:40.97 ID:Sucif1zB
バルブ抜いてフロント用のチューブ入れりゃいいやん
546774RR:2012/10/06(土) 22:05:46.13 ID:oDgRC8pw
それ以前にビードストッパー付けたからといって
チューブレスになる訳では無い
547774RR:2012/10/07(日) 01:59:06.27 ID:9i05AvZg
ブリジストンTW前輪、変な減り方するよね
あやまってほしい。
548774RR:2012/10/07(日) 02:05:15.92 ID:9BOlGZM5
>>547
サーセンwww
549774RR:2012/10/07(日) 02:11:09.07 ID:9i05AvZg
ちょww素直な奴キタ!
どんな感じのチ○ポだろ?
550774RR:2012/10/07(日) 07:27:50.79 ID:t64ckg6N
気がついたらマキシス(チェンシン)の日本法人がバイク用タイヤの取扱い始めてた
まだ売ってる所少なそうだけど使ってみたい
http://www.maxxis.co.jp/purpose/mc/category/9/
551774RR:2012/10/07(日) 08:33:14.40 ID:IkP3hHxb
KTMのEXCシリーズがMaxxis純正採用したし、シェア伸ばしてきてるね

http://www.maxxis.jp
↑チャリタイヤの日本代理店とは別会社なのね
552774RR:2012/10/07(日) 08:44:06.82 ID:IkP3hHxb
http://www.maxxis.co.jp/purpose/details/category/9/id/105/
ラジアルのMXタイヤ作ってたのね

http://www.motocrossactionmag.com/Reviews/News/MXA-PRODUCT-TEST-MAXXIS-SI-RADIAL-TIRES-Maxxis-Tri-5153.aspx
でもサイドウォール柔らかすぎて評判は良くないみたい
553774RR:2012/10/07(日) 10:40:51.17 ID:pA/NfGdc
タイヤレバー、空気入れ、チューブ、最低限工具

この程度も持ってこないで林道行く奴は
登山するときに丸腰で登るようなもんだ
554774RR:2012/10/07(日) 12:33:23.81 ID:t1aEOhxa
ごめん、車載工具以外はタイヤパンドーだけw
555774RR:2012/10/07(日) 13:07:34.95 ID:GPdB18cT
俺も修理関係は車載と修理材だけ。
盛大なパンクしたらその日は諦める。

5倍力まで作れる引き上げ一式も持ってるけどあまり活躍する事はないなw
大きめのゴムボーイが一番役に立ってるわ。
556774RR:2012/10/07(日) 13:37:51.82 ID:pA/NfGdc
タイヤパンドーは全く意味ないよ?
前に釘が刺さって使ったら3分で穴が空いた
557774RR:2012/10/07(日) 14:35:53.82 ID:D7uCDSZG
全く意味無いってことは無い
じわじわ抜ける程度の穴なら助かる
558774RR:2012/10/07(日) 19:46:13.73 ID:DXT6V/j2
空気も一緒に入る修理剤は、救援を呼べる所まで移動する為。と割りきって用意している。
幸い、一度も使ったことはない。
559774RR:2012/10/08(月) 19:27:21.44 ID:+3hkHrhS
リア140/80 18インチとなるとこの三択のみになりますでしょうか。
値段でダンロップしかなさげだけど。karooTよりオン寄りのタイヤがほしくてしょうがない件

ダンロップD908RR
ピレリMT21
メッツラーKarooT
560774RR:2012/10/08(月) 20:36:46.26 ID:zfr+u+i4
MT90があるんでないのん?
TKC80はKarooT相当でお値段5割増しとかだったと思うから
まあ対象外か。
561774RR:2012/10/08(月) 20:57:38.19 ID:+3hkHrhS
>>560
MT90もサイズあったんですね。ありがとうございます。
というか、まじやすっ!!!D908との二択か。
フラットダートは月1くらいちょこっと入るけど、実際は舗装路が9割以上。非常に悩む件。
562774RR:2012/10/08(月) 22:42:56.60 ID:faEqBRzl
>561
自分と他二人でD908RRを履かせてみた結果

3人ともまったく違う車種で履かせたのに
舗装路でぬふえ位からハンドルが触れだし
ぬあわ位で制御不能に近い挙動に発展するようです

色々試した結果
どうやらリアのパターンが原因ではないか?と結論付けました。

あくまで自分の周りで起こった事ですが
一応、覚悟して履いたほうが良いですよ


563774RR:2012/10/09(火) 11:08:30.03 ID:mPVuOyId
>>547
数千キロ走行したらタイヤ外して逆向きに組み替えると
その後幸せになれます。
564774RR:2012/10/09(火) 11:33:54.84 ID:qw3SxvMN
>>561
象印のタイヤがある
565774RR:2012/10/09(火) 22:31:42.42 ID:Ui1VBiwk
>>562
D908RR非常に不安になった件w
そこまでスピード出しはしないけど、なんとなく怖いですな。
ライフ5000キロ超えそうで安価なだけにちょっと惜しい・・・
ライフと値段でMT90確定しました!

>>564
象メーカーだとKarooT以外のお高いやつですかね。
KarooTが5000キロでお陀仏だったので、なんとなくメッツラー印象悪目・・
タイヤは良いと思うんだけどね。
566774RR:2012/10/11(木) 22:37:27.77 ID:wIJMdSZi
ビックオフにはT63が結局はry
567補習:2012/10/12(金) 02:24:31.43 ID:hVhH+6jl
>>553
学生の頃、京都から白山周辺の林道へ日帰りツーリングした時、林道入ってすぐに
前輪パンクw 日帰り林道ツーリングだしと思って、普段は持っていく工具類も
持たず。パンクしたまま約50kmほど走ったが、ブレーキかけるたびに車体が暴れて
死ぬかと思った(国道の路側帯を走ってる時)

途中、何軒かバイク屋あったが、21インチのチュ-ブは置いていない
チューブはズタズタで修理不可能、結局インター近くのバイク屋さんで
チューブを入手、工具借りてやっと修理、工具を貸してと頼んだ時、
一瞬怪訝な顔をされたが、残金が京都までの高速代しかないことを説明
すると快く?不安そうな顔で貸してくれた。15分ほどで修理完了すると
(前輪、パンク走行でタイヤは暖まってふにゃふにゃだから簡単)
ホッとした表情にw プロは素人に工具貸すの嫌だしね

これ以降、前輪チューブは携行している。後輪はパンクしてもテールが
小刻みに振られるだけで大したことないし、いざとなれば前輪用チューブを
入れればいいので バイクはKDX200
568774RR:2012/10/12(金) 07:29:16.34 ID:G/J5gk8H
サイドウォールがフニャフニャの日本製トレールタイヤはいてたのでは?
パンクしてどの程度走れるかはタイヤ剛性によって全然違う
剛性低いほどエア圧に頼って風船みたいに形を保ってる
そういうタイヤはパンクしたらぺしゃんこだが、チャリやビジバイのタイヤみたいに軽く、舗装路の下道では快適
569774RR:2012/10/12(金) 10:46:59.14 ID:v1sinStH
つーことはT63はパンクしても安心
つーことはT63はツーリングに最適
つーこと?
570774RR:2012/10/12(金) 12:08:57.87 ID:P8+ioffM
>>567
その状態で50キロは、サイドかなり傷んでたんじゃない?
571774RR:2012/10/12(金) 22:44:45.33 ID:zLXfq8XV
>>568
>>570
そうですね、D603だったと記憶してます。
リアフェンダーの上に座って走行したので、サイドウォールは無事でした

つい先日、ランツァのリアタイヤが廃道系林道でパンク、行けるとこまで
逝ってみようと思って走ったら、廃道系林道の奥にある野良コースでも
そこそこ走れたのでビックリ(もともと交換するつもりでミシュランCOMPE3発注済み)

タイヤはブリヂストンのトレールタイヤw リヤのパンクは何とでもなるという気がw
帰路の舗装路では、45km/h前後のスピードならそこそこ安定していましたが
それより遅くても速くてもリアタイヤが予想外の動きをするのが恐かったです
サイドウォールはリムとこすれて綺麗な黒色w たぶんカーカスも切れていそうな感じ
572774RR:2012/10/13(土) 03:04:22.67 ID:h7bEnGA9
ツーリングに最適なT63を装着してくれる店をおせーて。都内希望。ちなみに、T63の減り具合どんなもん?
5000キロ以上は余裕で持って欲しい。
573774RR:2012/10/13(土) 23:28:16.14 ID:xZfdx9L+
オフ初購入の初心者です。
中古で買ったタイヤがお古なので新しく変えたいのですが、どれが良いのか全くわかりません。
セカンドなので、街乗り:林道=4:6で、林道もトコトコレベルだと思います。たまに猿で遊ぶ程度?
何かオススメのタイヤはありますか?
574774RR:2012/10/13(土) 23:30:24.94 ID:qOyFV9vn
>>573
>1のリンク先読め
575774RR:2012/10/14(日) 01:25:27.71 ID:0c+ps3yq
>>574
読みましたが、イメージがわかないのでオススメを聞きました。
576774RR:2012/10/14(日) 02:37:50.61 ID:zU1SkFrj
>>573
>たまに猿で遊ぶ程度
という意味が分かりませんが、MT21が無難

それで不満があるなら、リアはミシュラン エンデューロコンペ3
メツラー6daysは濡れた舗装路、岩場で極端にグリップが落ちるのが難点
反面、低い空気圧でも走れる、ミシュランに比べて軽量というメリットもあります
ダンロップのEDタイヤは、ミシュランのEDタイヤよりグリップがイマイチで
付いた泥が若干取れにくい

フロントは自信ないけどミシュラン エンデューロコンペ4か6、
メツラー6daysもいいけど減りが早い
577774RR:2012/10/14(日) 02:48:23.83 ID:0c+ps3yq
>>576
猿が島というコースの事です。すいません。
MT21は割とスタンダードなタイプなんでしょうか?
578774RR:2012/10/14(日) 03:09:53.57 ID:dn0yp+ma
>>577
MT21は優等生ですね
オン、オフ、ドライ、ウェットどこでも不満の少ない性能です
入門用には最適でしょう
ただ、自分は2st250cc派なので、4st250cc以下ならD603でも十分ではないでしょうか
579774RR:2012/10/14(日) 19:48:17.43 ID:r7dzetv5
次はGP-21,22にしる
580774RR:2012/10/14(日) 20:25:16.56 ID:/vWgV30X
GP21 22ってどんな感じ? 林道とかもそこそこ走れるんですかね?
581774RR:2012/10/14(日) 20:30:57.70 ID:SR9CGQ1Y
TW301/302とかD605よりも若干オフ向けとはいえ林道トコトコ向けタイヤだと思う
相性とか乗り方もあるんだろうけどフラットな直線で60出してみたらヨーイングした
40とか50でまったり走るには必要十分
582774RR:2012/10/14(日) 20:34:24.26 ID:SR9CGQ1Y
ヨーイングっていうのは語弊があったかも
グリップが足りなくてリアが空転しつつ左右に振れる感じ
583774RR:2012/10/15(月) 15:57:08.90 ID:bQ1W44lq
チューブってもしかしてほとんど選択肢ない?
チューブタイヤにチューブレスは履かせられないよね?
584774RR:2012/10/15(月) 16:01:52.58 ID:MLcJVkv5
そりゃあタイヤの2重履きは俺の知る限りではできない
585774RR:2012/10/15(月) 17:32:19.13 ID:bQ1W44lq
当たり前ですが、チューブ指定にチューブレス履かせるという意味です。
586774RR:2012/10/15(月) 17:43:48.52 ID:wO/9jUmO
もう少し日本語を勉強しろ。

チューブ用ホイルに、チューブレスタイヤを履かせられるかって?ことだろ。
チューブ使用で使用可。チューブレスで使用するとエア漏れがあるので不可。
587774RR:2012/10/15(月) 18:31:44.19 ID:FjOELAw6
もう少しジョークを(ry
588774RR:2012/10/15(月) 18:58:24.24 ID:Klw1qJb8
これは酷いw
ジョーク以前の話だろ
589774RR:2012/10/15(月) 21:43:09.56 ID:RhmbdZjb
子供だろうが、酷いな。
590774RR:2012/10/15(月) 22:56:16.70 ID:PZQqTANg
たが普通分かるだろ、めんどくせー
591774RR:2012/10/15(月) 23:33:28.36 ID:jPJR4HB9
子供というよりはチョンじゃね
592774RR:2012/10/16(火) 02:05:41.19 ID:EN66/NI4
591で解決

はい次
593774RR:2012/10/16(火) 02:17:14.94 ID:9AjFRS3V
あんな書き込み一つで寄ってたかって叩くとか民度低過ぎわろすwww
594774RR:2012/10/16(火) 02:42:40.08 ID:VDfRnDVD
>>593
先人から叩かれもしないで一人前になった男がどこにいるか!
だからゆとりはゴミなんだよ
595774RR:2012/10/16(火) 03:53:14.32 ID:m2JxkBZD
今のWRスレのほうがよっぽどヒドイと思うけどなぁ
バカとアホが罵り合ってるぜ、あのスレw
596774RR:2012/10/16(火) 05:35:42.32 ID:taBOwAMR
>>594
ブライトさん乙
597774RR:2012/10/16(火) 15:52:26.11 ID:9AjFRS3V
元々オフ乗りって変な奴多いな。
598774RR:2012/10/16(火) 16:10:23.14 ID:eVCrA0wo
ブロックの角ばかり気にするやつ多いしな
599774RR:2012/10/16(火) 16:15:26.12 ID:+KPSuyIK
>>597
どっちかって言えばオン乗りですが何か?
600774RR:2012/10/16(火) 18:52:43.56 ID:taBOwAMR
>>599
でもオフが好きなんだろ?
601774RR:2012/10/16(火) 20:51:06.95 ID:jLsXF5Rq
MT21のフロントなんだけど磨り減り方が均等じゃないね。
センターの2個ブロックだけ早く減って、1個ブロックの所の減りは遅い。
ブロックタイヤはこんなモノでしょうか?
602774RR:2012/10/16(火) 21:33:32.61 ID:1SVgtt5y
MT21はそういう減り方。
603774RR:2012/10/16(火) 22:18:25.62 ID:PCElNVRT
>>583 = >>593>>597か、必死だな。
604774RR:2012/10/16(火) 23:10:57.63 ID:FSzQqHVY
過疎ぎみのスレで自演するとアホ丸出しだね。
605774RR:2012/10/17(水) 02:48:07.75 ID:W2TllW4D
考えりゃわかるのにわざわざ突っかかる揚げ足取り君とどっちもどっちだろ。ガキ過ぎ。、
606774RR:2012/10/17(水) 03:32:27.51 ID:F+nM2lCB
せっかく親切に質問通りに答えてくれてるのに、文句垂れるな、、ガキが。

文句垂れる前にアホなりに自分が考えて書けよ、アホが。

せめて書き込み楽しめよ、ガキが。

考えてもまともな日本語書けないアホは文句垂れるな、アホが。
607774RR:2012/10/17(水) 05:31:40.29 ID:sh2MSCJ7
ああ、おちんちんに毛が生える前が懐かしい…
608774RR:2012/10/17(水) 08:18:30.39 ID:9zLge9gH
考えりゃわかるのに、 ってのが子供の発想で面白いな。
609774RR:2012/10/17(水) 20:33:37.07 ID:t+/myk1t
つか、なんで>>583を書いてる時点で
おかしいのに気が付かなかったのか謎
毎回言い訳の方はきちんと通じる文法で書けてるのに
610774RR:2012/10/18(木) 00:53:42.22 ID:nJRERGbD
AC10がパンクしやすいとか言うけど、実際にパンクしたって人いる?
特にコースでパンクした人いるんかな?
611774RR:2012/10/18(木) 18:43:08.18 ID:L2XcQNB5
>>610
> AC10がパンクしやすいとか言うけど、
言ってた奴に聞け!
>実際にパンクしたって人いる?
居てない訳ねーよな。 パンクしないタイヤは無い。
> 特にコースでパンクした人いるんかな?
絶対居てる! 心配するな!!!


ってか、何を聞きたいんだ???
アンケート取ってどーすんの? 2人以上居てたら履かないとか?www
中ー華、コース前提でAC10なんて履いてる場合じゃねーぞw
アレは安いだけが取り柄の糞タイヤ。 公道でもコースでもダメダメな出来ない子。
確かに新品の時は喰う。。。 が、美味しい時期の寿命が短い。 特にリヤ。
あえて、滑らせる練習するとか?w
612774RR:2012/10/18(木) 19:41:48.36 ID:FtXcs2Vd
>>611
パンクしやすいってのはまとめに書いてあったんで、使った上での意見があれば聞いてみたかったわけだ。
色々調べても、「パンクしやすいらしい」止まりで、「パンクしたぞコンチクショウ」ってのは無かったから。

とは言ってももう前後AC10着けたんだけどな。コース走行は初めてなんで比較はできんけど。
613774RR:2012/10/18(木) 21:57:49.49 ID:fKC0jQRY
>>612
かれこれ10セットくらい使ったけど、パンクはコース内で釘を踏み抜いた1回きりだな。
用途はレーサーに履かせてEDレースと練習、角が落ちたらトレールへ転用ってな感じ。
空気圧も0.6位まで落として使ってたけど、特にほかのタイヤに対してリム打ちに弱いとは感じなかったけど。




614774RR:2012/10/18(木) 22:21:19.31 ID:5yqVAgmc
615774RR:2012/10/19(金) 20:09:20.39 ID:jDbdQtmh

【エンスト病】WR250R 46台目【低速スッカスカ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350640953/


616774RR:2012/10/20(土) 14:36:33.33 ID:z/rWV+BH
4年前に履いたリアのD604ツルツルになったー
年数過ぎすぎて距離数忘れたぜ 

4年たつとサイドもひび割れ凄過ぎて濡れる
これで林道走るとストレスマッハになるぜ 面白いけどね

通勤用にも使ってるからTW302にしよう
617774RR:2012/10/20(土) 14:39:55.80 ID:6BwZWvzQ
MT21注文してきたぜーフヒヒ
618774RR:2012/10/20(土) 14:53:58.50 ID:pzUAY2yj
最近は、藤野玲子タソとこがバーゲンになったらタイヤ発注。
結構安いけど、廃タイヤが困りもの。
今回はT63頼んで、GP22廃棄。
ミシュランなんてはじめてだよ。結構安いのね。
619774RR:2012/10/20(土) 14:59:01.68 ID:pzUAY2yj
げ。二回も安いとかいっちゃった。
そこまで激安じゃあないです。ごめん。
620774RR:2012/10/20(土) 15:27:58.54 ID:z1Uvr52C
古タイヤ置くときはトレッドに穴あけて、穴を下にして縦に置くとボーフラのお家にならないぞ。
ビバンタム君みたいに横に積み上げるのは最悪。
621774RR:2012/10/20(土) 17:13:22.64 ID:ZFkJC2uQ
むしろBSよりミシュランの方が安かったりするからな
622774RR:2012/10/20(土) 18:08:45.89 ID:cqWmNKDz
>>621
それは、そこの地域のミシュラン営業マンの頑張りだよ。
怠けている地域だと、恐ろしく高いです。
623774RR:2012/10/20(土) 18:21:43.78 ID:q9kwBQ7V
ナップスはセール中でもなぜかミシュランだけは安くならないぞ
624774RR:2012/10/20(土) 19:51:26.09 ID:ZFkJC2uQ
>>622
なるほどそういうことか
以前ミシュランってだけで高級タイヤと勘違いしてる奴がいて
不思議に思ってたんだが、そういうことだったんだな…
625774RR:2012/10/21(日) 03:00:19.09 ID:7TMR/ZSP
CD50ですが、無事に14インチブロック化
終了しました
流れで、フロントもやろうとしましたが
ハンドリングが面白いんで、しばらくは
F17、R14とします
626774RR:2012/10/21(日) 07:02:04.62 ID:FqULSLI8
GP22のインプレ見てると6000キロ持つので必要十分なライフという人も居れば
減りが早くて微妙という人が居るけどこれは使用環境の差と見ていいんだよね?
俺はオン7オフ3くらいの割合で5000キロは使えたけどオフの割合が増えるほど後者に近づくという感じなのか
627774RR:2012/10/21(日) 07:13:01.75 ID:0OFAlUmC
俺の場合4st250オフ4500km走行で残1分山
オンオフ比率は8:2くらい
6000km持つ人たちは何乗っててどんな乗り方してるんだろ
628774RR:2012/10/21(日) 07:29:42.08 ID:FqULSLI8
ウェ○ックのインプレだし数字はアテにしない方が良いのかな
んでもここの過去スレとかみてもライフに関してはかなり人によって振れ幅大きい気が・・・
629774RR:2012/10/21(日) 07:30:58.80 ID:Zuc5cuEK
>>627
オフロードの比率が少ないか、1分でも山が残っていれば走れる。と、言う人。
630774RR:2012/10/22(月) 03:14:18.70 ID:/LuAg6pt
>>626
ダート7割くらいの比率で2500kmで1部山@WR-R
家から10kmで林道いっぱいな田舎だからねw
パワースライド多用してるとあっという間に坊主。
ちなみにD605は1200kmで坊主w
631774RR:2012/10/22(月) 10:00:27.97 ID:AbxJdLAC
パワースライドなんて市販車でできるもの?
レーサーだけかと思ってた
632774RR:2012/10/22(月) 10:07:56.29 ID:koI5GNsf
例えば寝かせばグリップしないから簡単にリア振り出すし、
フロントに荷重掛けてリアの荷重を抜けば良いし。。。
ってそのくらい判るだろw
633774RR:2012/10/22(月) 22:50:22.32 ID:JUtpwzz6
>>631
ダートだとカブでも出来るよ
ツキの良いレーサーだとギュンッって物凄い勢いで地球が回るから逆に難しいかもね。
634774RR:2012/10/23(火) 18:38:03.41 ID:upInXYnV
純正にアクセル”だけ”で向き変えられる
レーサーだけだなあ
635774RR:2012/10/23(火) 18:46:13.46 ID:ZepI/c5C
ビックオフや、ロード寄りなタイヤのアルプスローダーも
アクセルだけで簡単に向きかえ出来るよ。
というか、とくにアルプスローダーなんだけど
寝かせられないんでアクセルでぐるんと回らないとタイトターンが特にキツいのよね。
636774RR:2012/10/23(火) 19:10:39.78 ID:rb6s8J/3
>>610

AC10でパンクし易いっていうのはフロントのリム打ちとか?

AC10でパンクって経験は無いなぁ。 

でもクソタイヤっていうのは認めるw

でもでも!クソタイヤと思ってても、乗る人が違えば
クソタイヤじゃなくなるという悔しい罠。
637774RR:2012/10/23(火) 22:42:16.44 ID:NZmTuWNW
エンスト病のWR250Rか
低速スッカスカで使い物にならん!
638774RR:2012/10/23(火) 23:31:28.63 ID:mju3JFWh
AC10の流れに便乗

今RMXにAC10前後履いてて、次のタイヤを考慮中です。
使用状況は月一くらいのペースで、自走で林道に入ってゲロ好きさんに藪の中へ誘拐されては
半べそかいてバイクを捨てて歩いて帰ろうかと真剣に悩むくらいの初心者です。
何度も代走で助けてもらってます(感謝)

自走の貧乏なんでタイヤにお金が回らないのが実情なんですが、
次はMT21が無難でしょうか?
VE35/33のほうがいいのでしょうか?
639774RR:2012/10/23(火) 23:44:55.04 ID:gdatiJGb
フロントS12 リアVE33
ゲロ好きの定番
640774RR:2012/10/24(水) 02:20:23.23 ID:a2PQH5sb
>>638
貧乏なら、モトクロス場とか頻繁に行って適当な奴と仲良くなって使用済みのタイヤでももらったら?
641774RR:2012/10/24(水) 06:35:39.28 ID:Yf1amblX
KENDA ケンダ :K270っていう凄い安いタイヤwebikeで見掛けたのだが、どうかな?
642774RR:2012/10/24(水) 10:05:40.99 ID:lbAzRji6
トレール車にツーリストよくグリップしますお勧め

林道の路面ほじくらんから気分良く回せます
ガレ場で寝かせても滑らんし、ぐっと倒しこんでやっとリヤが滑り出す程度
安心して走れます(f・r共1,0k
草トラ出身だからかな

極低速で岩に弾かれて崖に向いたときは焦ったw
30〜40キロで流すとめちゃ快適でしたよ

自分はこいつで一生いきます(笑
643774RR:2012/10/24(水) 10:31:20.57 ID:aNHi+Qkr
リアはOutexのキットとかでチューブレス化すると、さらに良い。
644774RR:2012/10/24(水) 13:00:54.36 ID:tFYyzDia
>>638
AC10は初心者には「おっ!」っと思わせるタイヤパターンとグリップと安さ。
実情は、角が丸くなったらグリップしないコスパの悪い糞タイヤ。 滑らせる練習にはなるw
MT21はブロックが硬いのでゲロ的な所ではグリップしないし、ビードも硬いのでエア抜いてもあまり変わらない。

自走前提なら、VE35/33が無難だと思いますよ。 ある程度山減ってもそれなりにグリップしてくれる所は糞タイヤとは違う。
リヤが高いけど。
前後S12は自走には勿体無い。
2ストにはツーリストはどうか?っと思うけどな。 RMXだったら、ブロックでカッ掘じって勢いで走ってなんぼ!
645774RR:2012/10/24(水) 13:19:06.78 ID:Rzxd5Zi4
フロントはピレリの XC MID HARD もいいよ 舗装路でもフロントグリップしてくれる
646774RR:2012/10/24(水) 13:27:13.58 ID:HrjzLkUd
MT21のメリットは、オンオフのバランスだろうね。見た目がトゲトゲオフ車っぽいのに舗装路でもこわくない。
寿命も長いから見た目とツーリングメインの人には最適だと思う。

空気圧抜いて攻める人はたぶんほかのタイヤの方が良い。
647774RR:2012/10/24(水) 13:46:31.03 ID:wW+e1gQU
>>644
フロントのVE35は横方向のグリップ弱くて糞
そこでフロントはS12ですよ。
648774RR:2012/10/24(水) 14:52:41.77 ID:xK2AL1Iy
Comp IIIもあれでいてアスファルトでのバランス悪くないからなー
後ろと同じくらい前も滑るってだけだが

ダートでは減ってもそれなりグリップする
649774RR:2012/10/24(水) 15:50:50.80 ID:rXIyhL+K
公道走行の可否ってなんなの?
AC10が公道可でVEがダメってどういう基準なの?
判断方法、測定機関でもあるの?
650774RR:2012/10/24(水) 18:54:46.57 ID:WLi6dcSG
>>638
金が無いならリアをツーリストという手もあるけど。
オイシイ所はVE33の5倍くらい持つ
しかも安っ

よっぽどの黒土マディか雪上じゃなきゃ問題なし。
黒土マディでも2stなら意外と進むけど。

>>639
フロントS12 ってハード気味なトコでいきなりスパッと滑るし、タイヤが内側に切れ込みやすくて
なんか使いずらい。
同じミシュランなら鬼寿命のMS3か、もっとオールマイティなM12とかの方がいいなぁ。
651774RR:2012/10/24(水) 20:38:12.62 ID:mv6moB6Y
結局D605が無難てことか
652774RR:2012/10/24(水) 21:05:32.62 ID:4vD5uxMd
無難枠ならGP-21/22で
653774RR:2012/10/24(水) 21:13:06.14 ID:Q3Pgt9v6
なにが結局なんだかさっぱりわからんのだがw
654774RR:2012/10/24(水) 21:29:10.16 ID:Aah0bm5e
>>638
2st 125MXerにVE33履いてたので、私的インプレ。
悪くはないんだけど、掻き毟るように走る場面が多いと、ブロックのへたりが半端ない感じ。
角はすぐ落ちるけど、そんなにグリップの低下は感じないので、その点は優秀かな
エア圧下げると、腰砕け感も出てくるし、常時0.8〜1.0にて使用してた。
ゴムも柔いんで、ジワっとトラクションさせられる4stマシンのほうが、適な印象。
655774RR:2012/10/24(水) 22:28:34.81 ID:hLQpztQF
上の方でRMXにAC10で質問したものです。

色々とアドバイス有り難うございます。
タイヤを注文する際の参考にさせていただきます。
656774RR:2012/10/24(水) 22:43:14.90 ID:icima6Xk
ツーリストよりD803のほうがいいよ。
657774RR:2012/10/24(水) 22:47:46.92 ID:tFYyzDia
>>656
そりゃ公道モデルとコンペモデルを比べりゃ、コンペタイヤの方が性能も価格も良いに決まってるべ!
658774RR:2012/10/24(水) 22:58:59.80 ID:WLi6dcSG
コンペ用トラタイヤは腰砕け過ぎで安心してジャンプ飛べないから不可
659774RR:2012/10/24(水) 23:48:14.67 ID:WkIqiS3f
>>655

参考じゃなくて、答えは決まってるでしょw

MT21なんか履かせて山行ってみ?Ac10よりもクソの役にも立たないからw

まだガレ場やら横に走った根っこゾーンならまだしもw

まぁ好きにしてイジメられるがいいさ。男のマゾほどキモイもんはない。
660774RR:2012/10/25(木) 01:36:29.85 ID:rNHTYzVG
D406はだめか?
661774RR:2012/10/25(木) 01:37:24.70 ID:rNHTYzVG
D604だっけか
662774RR:2012/10/25(木) 02:21:16.56 ID:iwfo+rz6
舗装路メインの街乗りと高速含む長距離ツーリング、移動先での林道通過程度の用途でSiracとMT90A/Tならどちらが適してますか?
スペアホイールではツーリスト履いてるんですが、縦溝が気持ち悪すぎなので縦溝での具合も教えて下さい
また、他にもこれといった候補があったら教えて下さい
663774RR:2012/10/25(木) 10:40:37.25 ID:mSy7ltZn
VE33/35って20年前はウンコタイヤ扱いだったんだよなー
いつの間にか扱いが変わっている
664774RR:2012/10/25(木) 12:54:36.90 ID:8sB41EOY
>>663
用品店のチラシ特価の投げ売りで積み上げてたらしいなw
俺には知らん時代だけど。
俺が知ってるVEは前後で1万円ぐらいだったが、今じゃタイランド製になって高けーよな。
665774RR:2012/10/25(木) 15:04:33.99 ID:wDSx8yqN
タイヤの型が同じでもゴムの成分変わったりするんじゃない?
666774RR:2012/10/25(木) 20:41:50.44 ID:tgjy3PVS
IRCのタイヤは相変わらず火山灰性凝灰岩で走ると青く変色する
ってことでゴムは変わってないと思われ
ちょっと柔らかくなってる気がするのは、在庫時の品質管理の範囲じゃね?
667774RR:2012/10/26(金) 01:45:10.83 ID:SnG5iqDa
>>663
2st全盛だったからな当時は。
668774RR:2012/10/26(金) 10:17:16.53 ID:j+uC3e4r
VE33/35はXR250R(ME06)の標準タイヤでもあったし、
昔から仲間内の4st乗りの評価はよかった。
669774RR:2012/10/26(金) 11:15:51.86 ID:JgA6jKGO
今は2stレーサーにVE33の時代だよね
670774RR:2012/10/26(金) 14:42:29.98 ID:kZ3nU2Kp
>>642
ツーリストが、地面を掘らんってもやっぱ乗り手(技術もあり、オフでいう若手?)じゃねえか?
弘法は筆を選び、筆も弘法を選ぶだろ

ツーリスト履いた事なくて、前からそのうち試してみようって思ってたんだけどさ
とある、おっさん方のブログで、初心者を山の中で見つけては
おやおや。そんなに掘っちゃって。ここにくるには初歩的な技術が見についてませんよ。タイヤがダメですよ。
的な事を書いてあったんで、そんなに凄いならお目にかかってみたいって思ってたんだが、
そいつ等のyoutube見たら、俺がすんなり行くところでも掘りまくってんだけどw

あれ?この前きた時はこんなに掘れてなかったのにおかしいな?って時があったんだが
その動画みて謎が解けたよw
まぁ、年齢からすれば尊敬すべき先人ではあるんだけどね。
671774RR:2012/10/26(金) 17:28:19.55 ID:SnG5iqDa
>>670
MXやEDタイヤならもっと劇的に掘ってるってことさ。
672774RR:2012/10/26(金) 19:31:51.39 ID:e/0O+tPU
>>670
掘るってのはスタックするんじゃなくて回した時やコーナリング時じゃない?
MXタイヤと一緒に走った後を見ると路面には優しいなーと思うよ。
673774RR:2012/10/26(金) 19:44:51.46 ID:JY/qAhSy
>>671
それでツーリストちゃんより掘らずに行きますが何か?
所詮乗り手なんだよな
674774RR:2012/10/26(金) 21:03:43.84 ID:SnG5iqDa
>>673
そんなあなたがツーリスト履くと轍の跡すら付かない程度になりますよっと。
トラクションの掛け方が上手い人は、歩く程度の痕跡なんだよw
675774RR:2012/10/26(金) 22:27:10.38 ID:49RMeXsg
>>674
ツーリストだとワッフルの金型が残るだけだからなぁ
676774RR:2012/10/27(土) 10:16:12.92 ID:lD2/TrSu
初速さえ取れればどんなタイヤでもあまり困らんけどな
失速してから開けるから掘る

掘れないような所 岩場はツーリストが楽
ED系でも行けるけど速度落としたとたんに難しくなる
677774RR:2012/10/27(土) 19:21:27.02 ID:aIzY93kC
ツーリストも駄目な所はある

激下りが苦手とか
パンクし易いとか
ハードパックのコースでサイドのブロック飛びやすいとか

しかしコスパでこれを越えられるタイヤは無いかもしれん。
678774RR:2012/10/28(日) 22:57:50.50 ID:pbgAJdM1
見た目がダメ
679774RR:2012/10/29(月) 00:15:23.61 ID:GpAkVghO
パンクしやすいって、空気圧下げて使えばだいたいどのタイヤもパンクしやすいさ
680774RR:2012/10/29(月) 07:43:45.44 ID:7tt2NA0p
ツーリストでサイドウォール裂けた人います?
あとこのタイヤにしてからやけに
釘拾ってパンクするんですけど
681774RR:2012/10/29(月) 11:38:10.16 ID:bO2Yz7ie
それは君の走る場所に釘を巻いてる人がいるのでは?
682774RR:2012/10/29(月) 19:14:10.48 ID:mNcVot1+
5年間ヘビーチューブ使いまわしてたらバルブとチューブが分離した。
683774RR:2012/10/30(火) 15:00:10.48 ID:qhQJa8F5
ちょっと教えてください
数日前初めて自分でタイヤ交換してみたんですがバランス取りって必要なんですかね?
主な用途は通勤で高速道路も時々使ってます
必要なのだとすればやり方を教えていただきたいです…
684774RR:2012/10/30(火) 15:14:14.20 ID:SEMq2fQZ
普通はオフ車はやらんよなぁ。
どうしても振れるようだったらやれば。
685774RR:2012/10/30(火) 17:24:27.47 ID:4AhEsesJ
気になるほど振れたら半周ずらしてみるとか?
気になった事ないけど
686774RR:2012/10/30(火) 17:45:19.27 ID:LfXIBent
>>683
なんかよく判らん機械にタイヤを装着したホイールをセットして
ぐるんぐるん回すと素人には意味が判らん数値が出る
あとはホイールの適正な位置にウェイトを貼り付けておk

つまり機械ありきなのでやり方もくそもないってこった

ホイール単体で完璧なバランスでも、新品タイヤの成型がくそで
装着後に要修正とか普通にあるからね
687774RR:2012/10/30(火) 18:05:46.24 ID:mhJivLy3
ブロックパターンの場合減って来るといくらでも変わってくるって話も
フロントに重いリムロック突っ込むとかしない限りは露骨に振れたりしないと思う
688774RR:2012/10/30(火) 20:13:32.09 ID:T+QnG5sZ
動的バランスは機械がないととれませんが、静的バランスならホイールバランサー(売ってます)でとれます
689774RR:2012/10/30(火) 21:30:49.07 ID:3TWbmqDA
簡単に言うとブレーキ外してチェーン外して静止させれば重い方が下になるから反対側にオモリ貼ればいいんだよ。
690774RR:2012/10/30(火) 22:27:16.99 ID:VPGSsZPd
MT90A/Tいったった。
タイヤかてえ・・・
691774RR:2012/10/30(火) 23:07:19.24 ID:fLtOoxNG
>>683
タイヤ交換位なら多少ズレるとは思うがどうってこと無いだろう。
ただホイール作成とかで新たにスポーク張ったばかり
とかだったら一度プロにチェックしてもらった方がいいよ。
まあそういう話じゃないとは思うが念のため。
692774RR:2012/10/30(火) 23:58:51.14 ID:UpoNEN9k
>>690
自分で交換するの大変なレベル?
693774RR:2012/10/31(水) 20:24:17.00 ID:Ll+LhyFB
>>692
そういう意味の硬いじゃなかった。
指で押して硬いほう。タイヤ交換はタイヤ屋にお願いしたからわからん・・・
694774RR:2012/10/31(水) 22:51:12.37 ID:9oaK/3IW
おい
695774RR:2012/10/31(水) 22:58:35.64 ID:xhybw3Aj
696683:2012/11/01(木) 00:54:26.32 ID:jNn9wNMM
皆さんありがとうございました
よほどのことが無い限りそんなに振れないのでやる必要はない、
もしかなり振れるのであれば>>689の通りに自分でやるなりバイク屋に診せろってことですね
とりあえず明日高速道路走ってみて大丈夫か確認してみます
697774RR:2012/11/01(木) 01:43:40.38 ID:On79fLzh
>>601
オレも履いてるけど、不思議だよね。接地面が小さく加重の掛かりそうな一つ山のブロックの方が残るんだもん。
698774RR:2012/11/01(木) 02:09:51.07 ID:Ppk7aca4
ダイナミックバランスが必要なのは4輪並に太いホイールの場合かと。
2輪、特にオフは細いのでスタティクで十分。
つーか、高速でぶっ飛ぶ人じゃ無ければ必要すらないかと。
699774RR:2012/11/01(木) 11:57:20.68 ID:W/0dAJNI
ホイールバランスなんてビードストッパ入ってる時点で・・・・
一応、180度ずらして2個入れてるけど、高速道路は耐え忍ぶ時間

ケースというかトレッドの変形のせいみたいだよ<MT21
ピレリのタイヤは全般的にブロックが台形減りをする
700774RR:2012/11/02(金) 12:14:51.43 ID:bnzVReIK
リアにビースト一個つけて愛知〜長野林道キャンプツーリングしようかな☆とか認識が甘過ぎますか?
701774RR:2012/11/02(金) 13:38:09.08 ID:z5i15UDT
>>690
他にも大勢いるだろうが、大型バイクも自分で手組みしてるとオフのタイヤ程度で硬いとは思わなくなるよ。
6DAYSは硬めでちと入れ難かったかな?
702774RR:2012/11/03(土) 00:28:06.33 ID:o3s4YmwP
ムースタイヤと闘ってみた経験  「ビード落とせればなんとかなる」
いろんな、タイヤ交換補助具はビード落とすためのもんだよ

ペロペロの手でなんとかなりそうなタイヤは不安になる
これ、走ってるあいだに外れねーよな
703774RR:2012/11/04(日) 13:34:09.97 ID:X6wai0+y
今現在ミシュランのシラックを履いているんですが、そのうちブリヂストンのBW201・202に履き代えたいと思ってます。
そこでお聞きしたいのですが、グリップがシラックより劣るなんて事はありませんよね?
704774RR:2012/11/04(日) 16:58:28.46 ID:r3k1jMuY
>>697
そうですよね〜!MT21フロントが5000`超えましたが
オンロード用と割り切った使い方だとまだまだ持ちそうです。
このまま使い続けたらブロック1個だけ残って面白いタイヤになりそうw。
705774RR:2012/11/04(日) 21:11:52.47 ID:72Pd1OQR
MT21ってリアどんくらい持つんでしょうか。
KarooTリアが4500キロだとして。
706774RR:2012/11/06(火) 23:54:31.30 ID:fQ62WKl4
ミシュランのM45って、株でしかインプレが無いんだけど
どんな感じ?
707774RR:2012/11/07(水) 00:16:31.63 ID:jjz0OGu4
>>706
ココはオフロードタイヤスレです。
708774RR:2012/11/07(水) 00:53:32.81 ID:ouBZlEON
>>707
あれって、offはだめか?
もう買ったんだけど
709774RR:2012/11/07(水) 12:40:18.56 ID:86bKkZHm
>>705
5-8000km 割と持つが、用途によってはもっと早い
710774RR:2012/11/07(水) 20:46:58.76 ID:CLHZdL4M
>>709
ありがとう。次はMT21いくことにした!
711774RR:2012/11/09(金) 01:27:48.70 ID:Z+Qo9cCl
>>710
おれも今MT21をKLXにはかせてるがT63より食う気がするし摩耗も同程度な気がする!
そんな気がしてならないんだ!
712774RR:2012/11/09(金) 14:03:38.67 ID:myGXLWQt
HEIDENAU最強!!
713774RR:2012/11/09(金) 18:00:17.03 ID:owNq7lEN
>712
杯出納
淫プレたのむ
714774RR:2012/11/09(金) 22:46:17.82 ID:DaMQzwHb
>>712
同じく、ビッグオフ用のハイデナウ、とっても気になる!!!
715774RR:2012/11/10(土) 12:46:05.36 ID:xrBNXzkg
716774RR:2012/11/10(土) 22:18:14.02 ID:hjcEN5er
ゲコタいつ出るの?もうタイヤ交換時期だよ。我慢するかVEいっとくかどうすんだよ!
717774RR:2012/11/12(月) 01:45:01.24 ID:4LrdA+hl
ほす
718774RR:2012/11/13(火) 13:31:12.94 ID:prGuyfyd
ツーリストって残量何ミリくらいまで走りに使えますか?
Yオクで入手したけど、画像よりも山残ってなかった

おのれー
こうなったら、近場で駐車中のツーリスト装着車と交換してや(ry
719774RR:2012/11/13(火) 14:27:42.45 ID:2k+I5AIT
720774RR:2012/11/13(火) 17:30:32.02 ID:KQISaJAF
>>718
スリップサインでるまでw
721774RR:2012/11/13(火) 18:03:26.21 ID:c/NNKPzI
>>718
ツーリストみたいなタイヤは地面と接しているブロックの先端部分でグリップするから
山が減ってきても接地面が多いぶん意外とグリップしたりする

これがモトクロスタイヤだとブロック先端の面積は少ないけど、ブロックの高さ(縦)の部分で
土や泥やらを漕ぐようにグリップするので、山が減ってくるとそもそもの接地面が少ないぶん
顕著に滑り始める

まー、最初に危ないと感じた時が換え時ってことです
使い続けるとすぐに超ー危ない時がやって来ます
722774RR:2012/11/13(火) 23:24:52.66 ID:cxXTGCiB
>>718
おまえかー!
虫外すとこまでやりやがって!
油断も隙もねえぜ
723774RR:2012/11/14(水) 10:03:49.82 ID:KddrlGIH
>>718
2mmぐらいまで使っている。
一般的な林道だと
空気圧の管理をキチンとしていれば、
グリップしてくれて十分使える。
ヌタ場は駄目だけど。
724774RR:2012/11/14(水) 19:17:12.93 ID:AACYtY96
セローにircのツーリストは定番ですが、セロー以外のオフ車には入らないんでしょうか?
725774RR:2012/11/14(水) 19:42:54.67 ID:qUAFx+QI
>>724
TTRに入れるつもりで購入、さて次の休みにでも作業・・・
という所の俺を不安にさせるなよ。
726774RR:2012/11/14(水) 20:02:34.53 ID:AACYtY96
いや(笑
えっ
よく解らんがごめんな!
727774RR:2012/11/14(水) 20:05:30.88 ID:/L0HenOj
>>724
なんで車種隠したいの?CRF250L(笑)だからか?
マルチ死ね
728774RR:2012/11/14(水) 20:44:10.69 ID:rdi5irbx
だいたい付くんじゃないの?
俺もシェルパにツーリスト付けたいな。
最悪でもチェーン交換してリアタイヤギリギリ後ろまでずらせばいけるみたい。
Fスプロケは13T購入済み、冬になったら試してみるかな〜
729774RR:2012/11/14(水) 23:33:00.41 ID:sIJBOz90
皆がtouristを入れる頃
僕はix-09wを入れた
730774RR:2012/11/14(水) 23:42:10.37 ID:pY4o4VlQ
>>721
なるほど。履いてみてから判断ですか。

>>722
今度は交換しきれるように素早くチャレンジしてみま(ry

>>723
何だか、4mm弱くらいしか残ってないですね。
逆履きで少しは使えるのかなぁ。
731774RR:2012/11/15(木) 04:53:20.17 ID:3tYCIvl7
>>724
TT250RとDT125にもツーリストを履かせた。
スプロケットを変更して履かせているので、
ノーマル状態で干渉せずに
履けるかどうかはわからないが。
732774RR:2012/11/15(木) 06:24:32.54 ID:FAdAIZap
>>724
KLX250にも入るよ。フロント、リアともノーマルサイズよりかなり細めだけど。
減りは思ったより早い。リアは我慢して乗って5千キロ位じゃないかな。
733774RR:2012/11/15(木) 10:10:40.26 ID:7LKgFSpl
>>732
使った感じはどうでしたか?
自分は公道1、フラット林道5、廃道探索4みたいな感じで
今はix05.ix07辺りのMXタイヤばかり使ってます

ガレ場や沢登りには良さそうな気がするけどヌタ場が不安で踏み切れません

探索での生還が掛かってるので気軽に試せなくて…
734774RR:2012/11/15(木) 10:41:33.61 ID:2rYLAuvy
>>733
ツーリストみたいなトラタイヤは泥を排出する性能が極端に弱い
ブロックの密度と高さをみれば解ってもらえると思うけど、純正のトレールタイヤより弱い

ガレで登り返せない時はMXタイヤなら極低圧にして登れる可能性がまだ残されてるけど
泥にはまって目詰まりしている状態なら低圧もくそもない

降りた先が日陰のヤチだったり前日の雨が残っていたり、急な降雨でヌタったりするのは
ごく普通にあるので、ヌタりそうな地質の場所へはそもそも行かないのがポイント

セローみたいな粘るエンジンならまだしも、高回転型のKLXやWRRとかでツーリスト履いて
ヌタったらまじで死ねるぞw

いまiX07ならミシュランS12とか履いてみ?ゲロ御用達だが特にフロントは良いよ
735774RR:2012/11/15(木) 13:29:06.41 ID:MmKg54iM
>>729
インプレお願いします。
736774RR:2012/11/15(木) 13:41:12.36 ID:96tODEbT
>>734
実際どのくらいヌタ系はダメなのかね
youtubeなんかだと複数で引っ張ったり、押したりしてるから難所も行くんだろうが
ソロだとMX系が無難なのかな
737774RR:2012/11/15(木) 14:16:03.37 ID:2rYLAuvy
>>736
最悪の状況であればオンロードタイヤのそれと変わらんくらいw

タイヤの泥の排出は回転による遠心力で吹き飛ばしたり、ブロックに当たりながら
外へ流動して排出されたりするもんだけど、トラタイヤの場合はブロック間が狭くて
格子状の配置だから、泥の具合が良い感じだとマジでみっしり詰まってしまう

トラクションしないってことは滑りが良いとも言えるので、ロープをかけてズルズルと
引き上げたりはできるけど、間違っても一人でどうこうというのは考えない方が良いよ
たいてい自分の足元もヌタってるから押し引き出来ないことがほとんどだ
738774RR:2012/11/15(木) 14:24:00.07 ID:2rYLAuvy
>>736
MXタイヤはオンが悪すぎる、接地面もそこそこある若干トレール寄りのタイヤが良いと
いうのであれば、前はともかくリアは横一列にブロックを配置したものが良いよ
AC10とかT63みたいなやつな

D603あたりはまだブロック間隔があるが、GP22やTW302みたいな密な交互配置になると
ヌタった時は覚悟しておいた方が良いw
739774RR:2012/11/15(木) 16:10:24.40 ID:T2RTYRyo
>>734
野宿は勘弁なんで今まで通りixシリーズにしときます(^^;
740774RR:2012/11/15(木) 23:20:22.84 ID:WpVuH1WB
こんな泥レースでもトラタイヤの人が何人も入賞してる

http://www.youtube.com/watch?v=kW6X0sRYqjA
トラタイヤが泥でダメってのはヘタクソの言い訳だろ
741774RR:2012/11/15(木) 23:30:00.33 ID:trijw48z
>>740
さようか
それでお前さんは愛知まで行ってその目で見たわけだな?
ブロックを間引きしているトラタイヤをだ
742774RR:2012/11/15(木) 23:52:35.24 ID:WpVuH1WB
>>741
数年前は間引きが流行ったけど、
トレールとかEDレーサーにトラタイヤ履かせたデータが揃ってきた最近は誰も間引かないよwww
743774RR:2012/11/16(金) 00:53:32.64 ID:Mh1R/8os
>>740
そういう事を言ってるわけじゃないだろ?
それ見ると、やはりソロのアタック系ではツーリストはダメと思ったわ
744774RR:2012/11/16(金) 02:23:54.75 ID:4jZZqMRU
>>743
個々の用途と状況によりけりなのにダメとか言ってる時点でお前も同類だわ
745774RR:2012/11/16(金) 04:17:49.06 ID:KTae0TuI
たまにトラタイヤ履いて林道行ったり来たりしてるけど
トラタイヤとMXタイヤだったらヌタ場はやっぱりMXの方が進み易いよ

まぁ下手くその感覚だからアテにならんだろうけどさ
746774RR:2012/11/16(金) 06:29:04.22 ID:wYLCTpsh
林道の雪だったら虎タイヤは嵌ってだめだろうな。でも舗装の圧雪にはスタットレスみたいで
良いんじゃないかな。IRCで自転車用スノータイヤ売っているんだけどそっくりだよ。
砂利の普通の林道ならノーマルの方が若干良いと思う。ツーリストは砂利の上を泳ぐ感じなので。
ブロックは裂け目入るね。トレール車はこのタイヤに重すぎるんじゃないかな?
林道の先の岩や土の作業道入っても、晴れてる日ならまず安心して乗れる。ふかふかの濡れ落ち葉
や濡れ粘土は気をつけた方が良いと思うけど、ノーマルよりは良いんじゃないかな。
フロントは細めだけど割といい感じだな。
747774RR:2012/11/16(金) 08:25:56.94 ID:hgJX0mfp
>>740
具体的なトラタイヤでの入賞の数値を言ってみろ、
話はそれからだな。
748774RR:2012/11/16(金) 10:22:13.88 ID:VfzbWXd+
少なくとも2位、5位の人はトラタイヤだった
てか上手い人なら俺たちがMXタイヤで行けない泥でもトラタイヤで行けるって話だろ?
一般的にはトラタイヤは泥に弱いよ
749774RR:2012/11/16(金) 10:41:30.63 ID:/oPdGjA2
>>740
EDレースは技量さえあればちゃんとクリア出来るようにコース設計されてる

これが未踏ルートのゲロだと罠みたいな沼地もありえるから比べられんだろがw
俺的にはブロック飛ばしてないツーリストでマディはないわー
750774RR:2012/11/16(金) 11:58:57.19 ID:hgJX0mfp
>>748
トラタイヤ履いてた車種は?
751774RR:2012/11/16(金) 12:13:59.42 ID:MXB1kUbL
>>749
動画見たらわかるように、どうみても罠みたいな沼地
レース中にバイクが何台も通過したら沼地がどうなるかなんてわからない
俺初心者クラスに出てたから上級クラスのレース見てたんだけど、
スタッフに聞いたら誰も行けなくなったらショートカットすればいいだろくらいの気持ちで設定したってさ

>>750
2位がKTM250EXC、5位がCRF250Rだと思う

だからさ、話が極端すぎるの
上手い人がノーマルタイヤでどこでも行けると言っても普通の人は行けないんだよ
トラタイヤだって同じで上手い人だからトラタイヤでも入賞できたんだろ
トラタイヤは沼地や雪には弱いってのは定説だろう
752774RR:2012/11/16(金) 12:16:04.76 ID:MXB1kUbL
740読み返してみたら
>トラタイヤが泥でダメってのはヘタクソの言い訳だろ
って正に俺の意見と同じだった
こいつ煽ってるだけじゃん
753774RR:2012/11/16(金) 12:32:49.39 ID:hgJX0mfp
MXB1kUbL= >>740だろ。

お前は、何言っているんだ。必死すぎて話にならん。
754774RR:2012/11/16(金) 14:33:46.31 ID:gkMrKHZM
>>751
話の始りが、ソロでアタック、廃道探検だと泥ヌタで帰ってこれない可能性がトラの方が高いんでMX系の方がいい
って事なんだから、極端だろうが何だろうが君の言ってる事の方がおかしいぞ。
コースの話がなんで出てくるのかわからねえわ。
トラなんてツルツル系でしかメリットないだろ?
実際、トラで掘りまくってる連中よくみるよ。
ブログでは掘らなく土に優しいとか言ってんで、アホかと。
755774RR:2012/11/16(金) 20:52:05.52 ID:3Mg9B03H
もう、ゲコタ最強でいいじゃねえか
人柱は頼むね!!
756774RR:2012/11/16(金) 22:33:05.16 ID:PsfQdZMz
うるせぇ
うんこ台無しにしたゲコタなんて最低に決まってるだろ!
757774RR:2012/11/16(金) 22:57:28.07 ID:kOjA3OsH
KTM250EXC、CRF250Rにトラタイヤって、
どんなレギュレーションよw 

ほんと、そんな奴いるのか???
758774RR:2012/11/17(土) 00:00:23.58 ID:Vdx36H2F
>>757
ゲロ系エンデューロだと何でもアリってのがある
トラ車で出てもおk
パドルタイヤでもおk
759774RR:2012/11/17(土) 04:57:28.63 ID:o7lCwLvy
>>757
> KTM250EXC、CRF250Rにトラタイヤって、
> どんなレギュレーションよw 
>
> ほんと、そんな奴いるのか???

CGC見に来れば?
760774RR:2012/11/17(土) 08:21:12.13 ID:DQY6yyAK
今から向うゼ
雨あがりだろうから地獄の予感
1週は走りたい・・・
761774RR:2012/11/17(土) 12:26:27.39 ID:NfYVKFVL
俺も夏の終わりにオフ始めて初のエンデューロでCGCいくぜぃ!
寒そうだな
762774RR:2012/11/17(土) 12:28:49.68 ID:gXSM0hUp
寒いよ
だから動いてはよう汗まみれになろうや(意味深
763774RR:2012/11/17(土) 12:43:02.39 ID:T7HZjI1c
以後、CGCとゲコタの宣伝スレとなります。
764774RR:2012/11/17(土) 12:49:01.42 ID:Daquxe94
服装どうするの?普段着(ジャージにパンツ)でいいよね?
どうせ汗だくなるし・・
765774RR:2012/11/17(土) 13:20:08.85 ID:McwVxxyq
>>759
サンデーレースを自信満々ですか?
766774RR:2012/11/17(土) 13:24:33.54 ID:kOfUFlzD
>>765
気を病むな
たかがサンデーレースじゃないか
767774RR:2012/11/17(土) 16:35:31.35 ID:2eK7Qk46
>>759
うちの方では、見た事が無い。
何でもOKなら、みんなMXタイヤにするわ。

メーカー主催のサンデーEDで、
公道タイヤ縛りの時に、ツーリストを見かけるくらいだな。
768774RR:2012/11/17(土) 17:45:30.46 ID:uZYfJsk+
状況に応じて自分に適してると思うタイヤ履けばいいだけなのに、トラタイヤにだけはファビョる半島人が紛れ込んでるな
769774RR:2012/11/18(日) 00:06:23.49 ID:2eK7Qk46
というか、お前がトラタイヤに拘っているだけじゃん。
770774RR:2012/11/18(日) 00:30:58.85 ID:m5F9L90a
>>768
ヌタ場が不安で自分に適したタイヤに関するアドバイスを求めている相手に対して
入賞者レベルを引き合いに出して安易にトラタイヤを勧めることが良いと思うのかお前は

マディでトラクションを得づらいことがあるのは履いたものなら誰でも知っているはずだが
それ言ってる奴は下手糞だから〜で片付けてしまうなら中二がいきがるのと変わらん
771774RR:2012/11/18(日) 00:48:38.14 ID:m5F9L90a
(言うだけ言っといて文面からみると相手を間違えてることに気付いた) O o (´-`)<>>768ごめんなさい
772774RR:2012/11/18(日) 11:38:13.70 ID:7GcV0y0r
寅車で遊んでた俺は濡れた赤土には近寄らんようにしてた。
マディでのスカタン具合はD605レベルか其れ以下。
773774RR:2012/11/19(月) 00:27:07.28 ID:GBZYE6JN
ゲコタ買ったぜ!
774774RR:2012/11/19(月) 00:50:19.76 ID:f5VaWik8
インプレ頼むぜ!
775774RR:2012/11/19(月) 18:46:26.22 ID:WaQF1b/j
650ccクラスにT63を履こうと思いますが、ライフどのくらい分かる人いますか?
776774RR:2012/11/19(月) 19:22:08.93 ID:Pkuc67Ks
>>775がやべえ換えたいと思った時がライフだw

総重量が増えるほど減りは早くなるし
ガレでズタズタ→高速を走るとかやるとめっちゃ減るし
急ブレーキするとフロントのブロックが /| の形に削れてダートが停まらなくなるしで
ひ と に よ る

まー我慢して2000キロくらいでしょ
777774RR:2012/11/19(月) 19:49:48.97 ID:WaQF1b/j
えええええ、さすがに2000kmはないよな?あるの?
エンジンオイル交換より早いじゃねーか
とりあえず一回履いてみるか
つーかこのクラスのチューブタイヤは選択肢がない
778774RR:2012/11/20(火) 19:48:29.97 ID:BsVGLn+A
>>776が0を一つ付け忘れてる件
779774RR:2012/11/20(火) 21:12:35.02 ID:JJRy0Y64
知り合いのXR650R乗りがT63で1000km位って言ってたお
780774RR:2012/11/20(火) 22:18:39.52 ID:MzcORbSf
知り合いの950SERもそんな感じ>1000km。もちリアの話。
781774RR:2012/11/20(火) 23:37:15.98 ID:U/lZ1xyy
webikeのインプレ見ても、そんなもんなんだな
782774RR:2012/11/20(火) 23:57:45.27 ID:lAg1nQBl
角ばってる系のタイヤはそんなもん。3,000走れば頑張った方だよ

それにT63みたいな横パターンでコンパウンドも硬めだとウェットグリップから
顕著に落ちてくるから、雨の日に油断してると急に横滑ってホッ!?とか変な声出るよw
783774RR:2012/11/21(水) 08:36:26.08 ID:ru6yt7/5
250ccは楽なんだなT63なら6000kmくらい元気良く走れますもの
784774RR:2012/11/21(水) 11:59:11.64 ID:9U2MKKK+
そんなに持たねえよ。
使い方で大きく変わるな。俺は3500くらいで使い物にならなくなった。
785774RR:2012/11/21(水) 23:06:39.28 ID:VdAtN1R0
XR250にT63履かせて
毎週末「濃い」ツーリングのみ=1200kmでブロックがすっ飛んで要交換
北海道に行く=8000kmで損耗

スリップサイン出るまでというならもっと使える
基本的に、減らんタイヤ
山用の中では圧倒的に寿命が長い 国産山用の2倍は持つ感じ(俺印象)
786774RR:2012/11/22(木) 07:07:46.43 ID:lC7p67Pp
舗装路ののんびり移動が多いほど減らんのかな
787774RR:2012/11/22(木) 10:36:08.05 ID:VGd0c37o
>>786
砂、ドロ、ガレ、ヤブなど色んな路面があるが、一番減るのは舗装路。
ブロックの高さが減るのであって、ブロックの角が減るのとは別。
788774RR:2012/11/22(木) 12:21:50.13 ID:P8TSOpLn
ダートでの空転が一番減らないか?
WR-RでスライドさせまくりでD605が1200kmで2分山とかになるよw
789774RR:2012/11/22(木) 12:40:43.12 ID:aS3Tmfp5
舗装路でのアクセルターンが一番よ!
790774RR:2012/11/22(木) 13:34:14.90 ID:qSNIm0LZ
(この話題の何度目や・・・デ・ジャ・ヴュなんてもんやない)Oo。(´ω`)
791774RR:2012/11/22(木) 21:13:36.91 ID:NpNxUXx+
それよりもYZ250にトラタイヤ履かせるやつってどうよ。

ゲロ戦闘機に使うみたいだが、それだったらYZじゃなくてCRMでも良いんじゃね?

トラタイヤってよ、個人的には良いタイヤだと思うんだが
マイナス面、履かせれば履かせるほど下手クソになる気がするんだよ。

WRならまだしも、YZでトラタイヤって

なぜお前はYZ買ったんだ??って思ってしまう。

レース出るの?って聞いたら出ないって言うし。

YZの必要があるのかバカかとアホかと。
792774RR:2012/11/22(木) 21:18:40.70 ID:NpNxUXx+
レーサーで必要性無いタイヤを常に装備してる人間って
負け組み確定って気がする。

トラ車にトラタイヤはOK

エンデュランサーやモトクロッサーにトラタイヤっていう考え方が
よく解らん。

たまにD605とかも居るが、ツーリングに使うならレーサー要らないだろって思う。

という、レーサー所有者の意見。
793774RR:2012/11/22(木) 21:26:27.07 ID:4KogaYWk
巣に帰れ
794774RR:2012/11/22(木) 23:46:40.94 ID:PnekgxLX
D605ってサイドウォール柔らかすぎやせんか?
舗装路走行でエア圧ちょっと下がってただけでぐにゃぐにゃしてパンクしたんかと思た
795774RR:2012/11/23(金) 00:36:11.22 ID:AtYvBDOM
トラってそもそも何の略?
トライアル?

トライアルのタイヤで沼地走るの?
796774RR:2012/11/23(金) 00:44:04.57 ID:tRJ+UJv7
ACやVEでも沼地を走る奴はそうはいないと思うぞw
797774RR:2012/11/23(金) 00:59:52.72 ID:AtYvBDOM
AC VE トラってなんだよ
てんぷらに入れてくれよ
798774RR:2012/11/23(金) 01:13:53.62 ID:S+e8wfXY
沼地とかゲリョス狩るときぐらいしか行かねーよ
799774RR:2012/11/23(金) 08:28:02.35 ID:mItoHM52
>>791
セクションをクリアするには瞬発力があった方が楽なんだよ。

>>702,795,797
君たちには理解できない特殊な人たちが好きにやってるんだから気にするな
800774RR:2012/11/23(金) 21:45:56.71 ID:5EIhqKYw
http://www.youtube.com/watch?v=3MDB7Yqj0-M&feature=plcp
こんなレース出てる人たちがトラタイヤ大好き。
あっと言う間にエントリー埋まるからそんなに特殊でもないかも。
でもゲコタにかわっていくだろうな。
801774RR:2012/11/23(金) 22:27:33.42 ID:HXyjp7pf
>>800
お前ほんとしつこい奴だな
802774RR:2012/11/23(金) 22:32:54.69 ID:t31/zY17
>>801
お前がトラタイヤに過剰反応しすぎなんじゃないの?
803774RR:2012/11/23(金) 22:59:03.37 ID:HXyjp7pf
>>802
どの辺が?
804774RR:2012/11/23(金) 23:06:24.03 ID:5EIhqKYw
レーサーにトラタイヤ履かせてってのに対して教えてやっただけだ。
メリットとリスク判って履いてるんだからそいつの好きにしてやれよって事だ。
ちなみにそのレースでゲコタの試験販売あって普段トラタイヤ履いてる奴等が殆どゲコタに替えたらしいぞw
805774RR:2012/11/23(金) 23:16:42.57 ID:AtYvBDOM
まじめに
変な略やめてくれないかなー
理解できないのよ
806774RR:2012/11/23(金) 23:27:07.87 ID:JMyfOHl0
ステマのために慣れない書き込みしてんだろ。
ほっとけ。
807774RR:2012/11/23(金) 23:37:41.56 ID:HVToBseJ
いちいちWRスレのキチガイに触るなよ
808774RR:2012/11/24(土) 02:41:14.53 ID:za67g/Rj
つかおまえらもいちいちウザいから
まとめてどっか池
809774RR:2012/11/25(日) 00:25:19.80 ID:YtBblXGs
そして誰もいなくなった。
810774RR:2012/11/25(日) 21:40:22.65 ID:N4w93mJk
ハイデナウいい!
811774RR:2012/11/25(日) 22:32:01.61 ID:f9FR79Vj
具体的にたのむm(__)m
812774RR:2012/11/25(日) 22:39:06.38 ID:L2EeG2x0
>>810そこは

ハイデナウ履いてなう

だろ
813774RR:2012/11/26(月) 01:00:26.80 ID:0FDCklVp
>>804
>ちなみにそのレースでゲコタの試験販売あって普段トラタイヤ履いてる奴等が殆どゲコタに替えたらしいぞw
そりゃ前日の雨でヌタヌタなのにトラタイヤで出る訳ねーべ。
リスクを最小限に抑えたい所に新型EDタイヤの販売があれば飛びつくべ。

もし、10日程カラカラの天候だったとしても、その人達はゲコタに履き替えたのかね?
もし、10000円でS12が現地販売されてたら、S12じゃなくゲコタに履き替えてたのかね?
814774RR:2012/11/26(月) 08:44:05.85 ID:AoKMzaog
S12はXCになってから評価ガタ落ちだから使ってる奴は少数派になった。
そのレース1,2,4,5,6位がゲコタ履いてたって動画にあるな。
815774RR:2012/11/26(月) 11:32:05.43 ID:V57r+6lX
というかゲコタはテスト販売でパブリックβみたいなものじゃ?
購入者にはインプレ提出の仕事があるし。
816774RR:2012/11/26(月) 21:26:34.97 ID:Y2d1NmR0
13000円だったんだぜ
817774RR:2012/11/27(火) 07:40:11.55 ID:yMOSx8U7
ゲコタほしかったけど着いたときには完売してた…
泥と雪以外の難所ではツーリストのが少しだけ上かもしれないけど、ゲコタのが乗ってて楽しそうなイメージ
これまで試したタイヤはMXタイヤほとんど、ツーリスト、VE33、6days、comp3、D908くらい
818774RR:2012/11/27(火) 21:38:55.94 ID:+TjXP9yc
12000円だろ
819774RR:2012/11/27(火) 22:06:51.05 ID:azJUVz9n
>>814
XCになってからダメらしいけど、それでも東の横綱じゃねーの???
東の横綱:S12
西の横綱:VE

って聞いた事あるけど、俺はVE派。
東の人はゲロ系は何履いてんの???
820774RR:2012/11/28(水) 01:34:52.73 ID:skI9JBhM
その時のお財布の重さしだい
821774RR:2012/11/28(水) 21:34:49.41 ID:xT2HkwPw
>>819
今は全国VEだな
822774RR:2012/11/28(水) 21:49:58.47 ID:ZUZqo18v
リアはVEだけど フロントは迷うね
823774RR:2012/11/28(水) 22:28:41.99 ID:xT2HkwPw
フロントVE35はキャンバーで微妙なんだよな。
俺は今のところフロントS12リアVE33
824774RR:2012/11/29(木) 20:59:44.95 ID:cBMWBbYu
VEリアにつけて250トレールで高速乗って林道行くような使い方でどんぐらい保つかちょっとおしえてくれないか
825774RR:2012/11/29(木) 22:23:55.84 ID:nS2DEcs+
教えてあげよう >>824
826774RR:2012/11/30(金) 19:02:05.62 ID:hbKzjhUv
はやく教えてよ><

ほしゅ
827774RR:2012/11/30(金) 19:50:24.46 ID:OL5C3ili
自分はコースではM12を履いてることが多いな
路面変化でグリップが急に変わらないのが好き
泥濘もあまり困らず走れる
828774RR:2012/12/01(土) 01:57:57.25 ID:eEc5pu30
ゲコタの舗装路でのインプレや減りを知りたいなw
誰かはよ試してくれいw
829774RR:2012/12/01(土) 20:11:42.95 ID:0+QUm4kP
レース専用じゃろ
830ほしゅ:2012/12/02(日) 18:27:20.12 ID:Xaizb75W
ミシュラン ED COMP6というフロントタイヤを試してみたが
マディなキャンバーでのグリップがとてもいい

ED COMP4やメツラー6Daysより劣るところもない
MXタイヤ以外では最強かな?
831774RR:2012/12/04(火) 21:34:00.08 ID:yo5dhX/z
S12を購入しようとミシュランのHP確認したら、
現在装着タイヤとミシュラン表記の互換表というのがあってて
ミシュランのサイズになると一つ大きくなるんですけど、
結局どっちのサイズを注文すればいいのか分かりません。

詳しい人教えてください
832774RR:2012/12/04(火) 22:31:49.18 ID:XY51YxUR
>>831
セローなら細い方。
KTMなら太い方。

何で車種書かないの??? 馬鹿なの?死ぬの?
833774RR:2012/12/04(火) 22:36:02.05 ID:PwBmFqzI
140サイズ履かせて空気抜いた時のタイヤの変形が鬼グリップを生む
これがS12が流行った理由だと思う
834774RR:2012/12/05(水) 18:45:33.47 ID:S0eQ9dj/
831のバカです

車種はRMX250Sです。
宜しくお願いします。
835774RR:2012/12/06(木) 19:46:31.77 ID:Hl46PGU1
>>834
太い方。
836774RR:2012/12/06(木) 21:33:42.29 ID:Ow0T4ODw
>>834
ブッ太いの!
837774RR:2012/12/06(木) 22:18:06.66 ID:Hl46PGU1
>>834
P.S.
細い方入れてもそれはそれで面白いよ。
やたら軽く感じる。
グリップはかなり落ちるけど、遊びならそれもまた楽しwww

レースで勝ちに行くなら(ゲロ系で完走目指す)ならダメだけどw
838774RR:2012/12/06(木) 22:42:22.83 ID:UN8oQd0R
ぶっといの入れて空気圧は0.3-0.5k
これがS12の正しい使い方だ!
839774RR:2012/12/06(木) 23:07:39.58 ID:Hl46PGU1
正しくなくてもええやんwww
840774RR:2012/12/06(木) 23:25:42.46 ID:NIZ6Ihfa
831です

沢山のレス有難うございます。
RMXでは両方イケるということですね。
ぶっといのポチってきます

皆さん有難う御座いました。
841774RR:2012/12/11(火) 23:53:28.14 ID:D1rgCPuF
TR-011履いてみたんだが、これでグレーチング(側溝の蓋 メッシュの)の上走ると、面白いなぁW
842774RR:2012/12/12(水) 00:06:33.30 ID:/WrJPsEi
グレーチングと似ていて思い出した。
IRCのタイヤって全般的にグルービング(縦溝)に鈍くて路肩も走りやすい印象がある。
縦段差でもロール方向にゆすられにくいと思わない?IRCユーザのみなさん?
843774RR:2012/12/12(水) 11:40:29.66 ID:krGSVHjD
>>842
T63からGP22に履き替えたときは殆どリア振られなくて感動した
グルービング舗装路面でもフルバンクで攻められるレベル
844774RR:2012/12/12(水) 15:26:45.93 ID:oB75lt9U
GP21/22はぜんぜん振られないよ
まったく不安感なし
845774RR:2012/12/12(水) 15:34:53.10 ID:dzGeS1LR
接地面の形が縦一列に近ければ近いほど振られる
ブロックタイヤで縦一列配置は当然のこと、オンロードタイヤも縦一直線に
溝に接地するので結構振られる感覚があるね

逆に交互配置でブロックも低いGP21/22は溝で振られない典型的タイヤ
846774RR:2012/12/12(水) 18:05:57.34 ID:aGbYq+12
舗装路のGP22はブロックパターンのタイヤで感じるネガな部分がほとんど無いよね
ロードノイズも少ないしコーナーでの倒し込みもすごく自然で完全オンタイヤみたいにヒラヒラ曲がれる
縦溝以外にも路肩寄りのアスファルトの凸部分の傾斜を踏んでもハンドル取られたりせずまっすぐ進めるし

さすがに雨の日はもっとオン寄りのタイヤに比べると若干怖いけども
847774RR:2012/12/15(土) 17:50:18.99 ID:kQggwci4
GP21/22だけでなくGP210も同じように揺られないのでトレッドパターンではなく、IRCの内部構造が関係していると思われ。
BSのBW-201 202はONタイヤでは流通度が高いが揺すられ系なので、それしか知らない人はGP210の乗りやすさには驚くと思う。
TW301/302はマシなほうのタイヤだと思うが、それからGP210に履き替えた時はかなり違った。
ダンロップはON/OFFとも経験ないのでわからない。

舗装で揺れないIRCはもっと凸凹しているOFFではさらにアドバンテージ出てくるのかもしれない。
848774RR:2012/12/15(土) 19:03:30.37 ID:UtZvYxt9
散々言われているパターンの違いなのに、いきなり持論で新説展開かよ
849774RR:2012/12/16(日) 05:22:47.96 ID:YtflWCCq
見た目オフ寄りなのにすごい!
850774RR:2012/12/18(火) 12:09:28.31 ID:yAttWzvC
GP210は見た目がな…
851774RR:2012/12/18(火) 21:39:25.70 ID:MImjZA1h
>>848
散々ってどこに?
852774RR:2012/12/20(木) 00:20:33.67 ID:qtFZUnUo
>>851
アホには見えないログに
853774RR:2012/12/20(木) 03:10:15.34 ID:RWk5gwBs
ああ、俺はアホだったんか
854774RR:2012/12/20(木) 19:58:22.20 ID:BBy+cJgR
>>851
このスレだと >>112 >>113にそれらしい書き込みがあるな、と横レス
855774RR:2012/12/20(木) 23:12:58.52 ID:BBy+cJgR
バイクや自転車に乗っていて、段差に鋭角に入ると、「ズリズリして、上られねー」ってなるのは
誰でも経験があると思う。
そのズリズリが、タイヤのパターンエッジと縦溝の間で起こっていると考えて、俺も正解だと思う。
どれだけの人がそういう風に思っているかは、不明ではあるが。
856774RR:2012/12/21(金) 01:16:06.09 ID:tEbwx1y1
>>854
アフォはそこまで遡って見ない。
検索なんてもっての他。

避弾経始って言葉もある様に、角度が付くとグリップは落ちるよ?
857774RR:2012/12/22(土) 16:20:22.66 ID:VhXb35RI
IRC売ってねえやん!
858774RR:2012/12/22(土) 23:09:52.25 ID:mAD96sfh
>>857
とりあえず、注文だけでもしてみたらどう?
(問屋が)取り扱って無いと言われたら、大型店まで足を伸ばすしかないけど・・・。
自分で組めるなら、Webikeなどの通販。

IRCのオフ用(バイアス)は、100%海外生産なので、無い時は数ヶ月待つこともある。
日本の二輪用工場では、ブリジストンタイヤ作ってるし・・・、少しは自社用も残せよ。
859774RR:2012/12/23(日) 01:38:20.38 ID:C9eIAIOv
100% ? マジで? ソースは?
860774RR:2012/12/23(日) 02:05:45.57 ID:znzb40jL
>>859
自分の勤め先が、IRCの関連に入っていて、関連商品を安く購入できる特典があるんです。
で、タイヤを希望したが、現在は自転車用と、バイク用でも限られた種類しか対象にならないと言われた。

その理由として、海外工場の製品は、特典の対象に出来ないと教えてもらった。
厳密には、内の営業所を”通せる/通した”商品が割引対象。
861774RR:2012/12/23(日) 05:36:48.61 ID:rq1I3fC2
51Jと56Jじゃ56Jのほうが固く乗り心地が固くなるということ?
862774RR:2012/12/23(日) 11:12:55.35 ID:+YorzYET
>>858
今年の夏にタイヤ買った時は、VE35はタイランド製だったけど、MB5(モトクロスタイヤのソフト)は国内製だったよ。
MB5の方が圧倒的に安いw
863774RR:2012/12/23(日) 12:40:53.93 ID:znzb40jL
>>862
競技用は国内ラインなのかな・・・。
製造 年/週 解りますか?
864774RR:2012/12/23(日) 12:57:39.49 ID:fmuyO4AJ
11月に買ったix09は刻印1912だった。
今年の19週目になるのかな。
メイドインジャパンです。
865774RR:2012/12/23(日) 15:01:33.10 ID:kYrplttz
ツーリストも国内だったような。修理から帰ってきたら確認してみよう。
866774RR:2012/12/23(日) 22:44:45.03 ID:+YorzYET
>>863
週までは忘れたけど、今年の夏ぐらいだったよ。
ツーリストも国産だね。

確認もせずに100%なんて言うのはどうかと思う。
867774RR:2012/12/25(火) 21:53:04.35 ID:LTVooyrd
2ちゃんにも制度を求めまっす!!
868774RR:2012/12/30(日) 03:35:29.11 ID:aoR6VS6c
落ちるお
869774RR:2012/12/30(日) 18:05:57.48 ID:hB54Thkt
このゴーグルの詳細知ってる人いる?夏用に欲しいんだけど

http://www.youtube.com/watch?v=3MDB7Yqj0-M&feature=#t=17m04s
870774RR:2012/12/30(日) 21:15:26.88 ID:D8AUqy3t
>>869
多分、建築現場用の保護眼鏡かと
どっかの現場で見たわ
871774RR:2012/12/30(日) 21:22:35.18 ID:D8AUqy3t
ググってみたが
http://m.shopping.yahoo.co.jp/item/midorianzen-com/4012070000/
似てるかな?
872774RR:2012/12/30(日) 21:29:56.19 ID:yiAfNMm1
>>869
アロンアルファのCMの人も出てたのか!
873869:2012/12/31(月) 07:50:09.89 ID:vkF+l1kG
さんくす。 スポンジ貼った自作物だったのか。。。
874774RR:2013/01/01(火) 06:12:40.58 ID:b0mAMQrA
スレチだが、サバゲー用のメッシュゴーグルはどうだろうか。曇らず泥も入らなそう。
875774RR:2013/01/01(火) 11:00:41.11 ID:S/fhhq9l
あれは快適性を優先して安全性を犠牲にしているもんだから止めた方がよい。
用途も違うからうっかり転倒なんんかでぶつけて裂けた際、断面部が目に刺さる危険性もある。
876774RR:2013/01/01(火) 12:21:48.98 ID:MfzB9/pm
粘土質の土だったらメッシュの目に入って拭いても取れんくなるぞ
877774RR:2013/01/01(火) 16:45:53.63 ID:Ui9dsnmX
>>874
泥は入るっしょw
878774RR:2013/01/03(木) 05:27:03.52 ID:ytiCGDd7
保守
879774RR:2013/01/05(土) 01:11:20.75 ID:1Bj7ISzF
白犬がよく言っているLTEってなんですか?
880774RR:2013/01/05(土) 02:43:19.22 ID:9wCnJYB3
>>879
qgrks
881774RR:2013/01/05(土) 07:28:14.25 ID:+MYeDAie
あごの長い人がいるELTってなんですか?
882774RR:2013/01/05(土) 14:53:40.78 ID:batDPaow
よくガキ使に出てるおとなしい人
883774RR:2013/01/10(木) 22:31:30.61 ID:MvHKb6wX
冬タイヤ作って遊んでら人、うぷしてけれ。
884774RR:2013/01/11(金) 21:16:23.61 ID:wTUK4tSw
オフロード年齢(というかバイク全体?)は世代代謝もなくスライドするだけでほとんど50代とかになってきていると思われ。
爺だから情熱も薄れ、かと言って若い層にもヘンテコなやつがいない。
タイヤを作って遊ぶほどは?

ヒトの多様性はどうなっちゃうんでしょうねえ。
885774RR:2013/01/11(金) 22:16:56.87 ID:PsYxNNly
日本語でおk
886774RR:2013/01/12(土) 08:19:37.01 ID:AipdxYkx
ベースのタイやとカットの入れ方じゃねーか?
って、おっさんだから判っちゃうのか?
887774RR:2013/01/12(土) 18:45:02.16 ID:5EIhqKYw
昔はスパイクピンつけて走ってたなぁ。
今はもう。。。
888774RR:2013/01/13(日) 13:26:25.73 ID:mY7zVtgg
リアタイヤの交換にチャレンジしてるんだが、組み付けの時にチューブが破れる破れる……
(サイズは.4.60)
ヘビーチューブにしたら、ちょっとは破れにくいもんかな?
もう心が折れそうだ
889774RR:2013/01/13(日) 13:37:30.82 ID:uVQcEERD
>>888
さてはヘビーチューブの現物見たこと無いね?
破れるどうこう以前にこんなカタマリをタイヤに突っ込めるのかコレ…って絶望するよ

組み付けるときはまず落ち着いてチューブ入れたらリムにタイヤ落とす前に空気入れて
中で軽く膨らませて馴染ませるだけでも違うぜ
そのあとタイヤを入れるときもリムのど真ん中の一番深い場所にビードを落とし込まないと絶対入らないから
それが余計にレバーでこじってチューブ破く原因になりがち

とにかく落ち着いて作業すべし
890774RR:2013/01/13(日) 15:42:05.63 ID:czPhYC+f
ヘビーチューブはやめといたほうがいい、 「うわぁ・・・ これ・・・ うわぁ・・・硬い・・・・めんどくさ・・・」ってなる

あの労力以上の効果が見込めるかというと微妙・・・
891774RR:2013/01/13(日) 16:02:42.41 ID:Grh+24g0
>>888
ヘビーチューブはそんな糞作業の為にあるんじゃねーよw

噛み込んでチューブに穴開けるなんて慎重にすれば防げるよ。
レバーを押し込んで硬くなり力が要る前に、ちょっと戻してレバーの先をソーっと見れば良い。
チューブ噛み込んでるかどうか、確認出来る。
横着に強引に力任せにするので噛み込んでても気が付かない。
基本は反対側のビードを確実にリム内に落とす事。 コレをしてたらそれ程の力は要らない。
俺が初心者に教える場合は、レバーにもタップリとビードクリームを塗れ! って言ってるよ。
抜き差しが楽。 そもそもビードをキッチリ落としてたら抜き差しは力要らないんだけどね。
とにかく慎重に。
892774RR:2013/01/13(日) 17:30:52.50 ID:mY7zVtgg
おお、先人諸兄、感謝感激!
成功したらまた報告しに参ります
893774RR:2013/01/13(日) 18:31:13.18 ID:aVAqJ1XV
俺もはじめての交換で前後一回ずつ噛んだ( ;´Д`)
タイヤレバーは先がスプーンみたいなのがいいんかな?
二輪館のサイト見たら、チューブの全面にビードワックス塗るって書いてた。
噛みにくいかもしれんけど、しくじった時パンク修理出来るんだろうか・・・
894774RR:2013/01/13(日) 19:19:25.96 ID:uVQcEERD
今の時期は部屋の中でタイヤあっためて交換出来れば理想だと思う
タイヤ交換台を角材で作っちゃえばもっと楽
失敗したときのために予備チューブも用意してとにかくはじめてのタイヤ交換は下準備が物言う

あとTSKのタイヤレバー使ってる人居ます?
噂だけ聞くと伝説のレバーだのすげぇ高評価されてるけど・・・
895774RR:2013/01/13(日) 19:21:34.58 ID:R0ZVeBvg
チューブ全面にワックスは勿体無いだけだよ
>>891も書いてるけど、レバー入れる対角のビードがちゃんとリムの一番
凹んだとこに入ってればスコッと入る
それこそ柔らかいタイヤなら手でも入るぐらい
で、心配なら空気入れる前にタイヤを持ち上げて回転させながら地面で
軽くトントンと弾ませてやればチューブが収まりのいい位置になるよ
896774RR:2013/01/13(日) 21:35:33.28 ID:2zNgXTs4
>>894
TSKのタイヤレバー1本と、KTCタイヤレバー(OHZ-210)ていう
普通のタイヤレバー2本使用してる。
KTCよりちょっと長いの欲しいと思ったのと、変なプラの取っ手付いてないってだけで選んだ。
まあ使いやすいよ
897774RR:2013/01/13(日) 22:48:38.45 ID:Rlw5yh6H
D604のパターンはかっこいいですね
898774RR:2013/01/14(月) 13:09:47.38 ID:S8ICe6Bx
チューブに少し空気入れて組めば噛まない
899774RR:2013/01/14(月) 21:58:58.84 ID:k5A8HfqA
ベビーパウダーまぶせばなおよし
900774RR:2013/01/14(月) 22:17:21.38 ID:zNQS2es3
てす
901774RR:2013/01/15(火) 21:00:07.68 ID:h8CSxFMk
>>899
俺はシリコンスプレー派
902774RR:2013/01/15(火) 22:28:58.48 ID:okCwm8Kf
俺、クレ・ポリメイト使っちゃったよ
903774RR:2013/01/16(水) 02:28:52.76 ID:7JGg3cwl
雪道に一番強いトレールタイヤはどれですか?
904774RR:2013/01/16(水) 10:13:23.48 ID:T/zTOFJj
チャーン装備
905774RR:2013/01/16(水) 10:19:57.82 ID:JaZkBHxW
前進だけならT63な気がする
906774RR:2013/01/16(水) 11:00:30.65 ID:PKRWBEUu
スタッドピン打ったVEだな
907774RR:2013/01/16(水) 13:31:09.00 ID:DDCulGPU
>>903
T63だと思う。
908774RR:2013/01/16(水) 14:05:16.96 ID:laK0kysD
トラロープ巻け
909774RR:2013/01/16(水) 14:40:36.64 ID:1NW27QWj
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4PBsH4Xry9U#!

このオフ・エクスストリーム・トリプルが履いてるタイヤって何なんだろう?
910774RR:2013/01/16(水) 19:38:35.00 ID:i5iLt9Jc
タイヤ交換の話題が出てるんで、私も便乗させてください。

モトクロッサーに載り始めて半年、今度初のタイヤ交換をする予定です。

そこで、参考になるようなタイヤ交換HOW TO もののような動画を探しているのですが、
アメリカンなものはよく見つかるものの、日本物はなかなか出てきません。

皆さんのオススメな日本版タイヤ交換動画のようなものがあれば教えてもらえないでしょうか?
911774RR:2013/01/16(水) 19:52:04.61 ID:rMXjrMU1
バイク屋とか知り合いのを見た方がいいと思う。
質問できるしさ。
912774RR:2013/01/16(水) 20:40:06.15 ID:zhIseolV
ショップでHPに交換方法載せてつべに動画まであげてんとこあんのに自分で調べんのめんどくせーだけだろ
913774RR:2013/01/16(水) 21:25:31.85 ID:sciJZP3q
youtubeで、モトクロス タイヤ交換で検索かけろ
914774RR:2013/01/16(水) 22:54:04.92 ID:keab/nDy
まずやってみようぜ
915774RR:2013/01/16(水) 23:08:52.84 ID:4HusQXTu
つか上手な人の作業は、ほとんど参考にならないぜ?
つるつると何の苦も無く簡単にやってるように見える。

自分より少〜しだけ上手な人の作業を見ないとナ。
916774RR:2013/01/17(木) 04:41:18.63 ID:1V1bLblp
EDタイヤだけど九州男塾塾長のタイヤ交換動画は為になった
あれ見て覚えたといっていいレベル。特にビードストッパー複数入れ解説
917774RR:2013/01/17(木) 10:54:29.01 ID:ZFDJ25sc
>>916
オレも。
アレ見て以来、チューブ入れの苦労が無くなった。
918774RR:2013/01/17(木) 11:09:23.93 ID:vhjSZLaN
ビードストッパー2個付けは苦労する。なかなか最後が入らない。
結局全部リムをタイヤの中に落としてやると安定して嵌められる。
919774RR:2013/01/17(木) 14:04:13.00 ID:lV6juUUb
>>903 >>905
ツーリストじゃね?
四輪でいうスタッドレスみたいにならんかな?


それより、トラタイヤ+MXの性能を有するゲコタどうなったの?
お幾らでどこで買えるんですかい?
もうシーズン始まってるのによ
920774RR:2013/01/17(木) 14:26:01.91 ID:Xhgt6xpQ
>>919
トラタイヤは刺さらないから雪道では無力
921774RR:2013/01/17(木) 18:56:44.12 ID:ghui8vEw
888でござる
諸兄のアドバイスをもとにベビーパウダーぶっかけ、ビードクリームびちょびちょで
慎重に作業したところ、見事成功いたしました
ありがたや
922774RR:2013/01/17(木) 21:18:52.99 ID:MYFnpWee
>>920
アスファルトや砂利道に積雪10cmくらいの道をツーリストで走ったけど
結構食いついたよ。
ブロックの目が詰まるまではなかなかいいと思う。
まぁ交換前が五部山のTW302だから比較対象にならんか(笑
923774RR:2013/01/17(木) 23:12:19.05 ID:uItxrSjr
>>918
そんなに難しいか? 
1個も2個もそんなに変わらないが。
一番初めにビーストの所を入れて、もう一つのビーストを最後以外にすれば入るじゃん。
説明難しいけどw

>>919
ツーリストは雪では糞以下。 スリックタイヤと一緒。
924774RR:2013/01/18(金) 02:45:22.92 ID:2+pq4+qq
>>922
それは、その雪を貫通してその下の地面に接地出来てたんだと思う。
ガチ圧雪路ではまるで無力。
弁慶という車のスタッドレス用のスパイクピンセットがあったりするんだが
それをぶち込んだツーリストならなんとか逝ける(ふかふか新雪はダメ)
氷に近くなってる圧雪だとスパイク並にグリップするけどw
925774RR:2013/01/18(金) 06:22:15.42 ID:NCeBvCJo
>>923
ビードストッパーなしだとビードがリムの中に入って楽なんだけど、
ビードストッパーがあるとチューブの関係もあってビードが入りこまないんだよね・・
それで最後入れるときどうにも入らない。 参考になる動画あったみたい
926774RR:2013/01/18(金) 09:49:50.36 ID:Ve1vN8Hw
この前の都内の雪はD803で意外と走れたな。
ツーリストで雪道は駄目って思い知ってたから、雪が降り始めた時点でバイク捨てて帰ろうかと思ってたんだが。
雪の質が違うのか、タイヤの差なのかは分からんけど。
927923:2013/01/18(金) 10:24:16.74 ID:6dCsvvT3
>>925
>ビードストッパーなしだとビードがリムの中に入って楽なんだけど、
理屈分かってるなら出来るんじゃね?

要は、最後のひと押しの時に2個のビーストを横に並ぶ様にタイヤを嵌めていくんだよ。
動画はないが、文字で説明するとだな。
+で考えたら、最後の一番苦労する所でビーストを横軸に、ビードがリムの中に入って欲しい下を踏んで中に入れつつ、上を入れて終わり。
硬いMTタイヤでも最後は手で入れてるよ。
頑張れ!
928774RR:2013/01/18(金) 12:27:14.01 ID:DHgohCks
ツーリストで雪道アタックツーに参加する奴wwww

お前だよ。二度と誘わん
929774RR:2013/01/18(金) 15:59:17.48 ID:2+pq4+qq
>>928
チャーンを買わせればおk。
無力振りが身にしみてるころだろ。
930774RR:2013/01/18(金) 16:38:33.53 ID:lw1lD0sI
ウルトラヘビーチューブ+ビースト2個だからバイク屋にタイヤ交換を断られる
でも、タイヤの中にリム落としてからやる方法だと、時間はかかるけど難しくないよ

コツ・・・ 途中で適宜ビードストッパ押し込んでビード落とすことくらい
チューブの弾力でビードストッパ押されて、勝手にビードが上がってくる
931774RR:2013/01/19(土) 00:13:02.35 ID:dMldUVw8
このスレで雪中アタックって言うと積雪何cmくらい?
932774RR:2013/01/19(土) 00:45:04.59 ID:DR+5v2MS
先週行ったとこはフロントタイヤが半分埋まるくらい
明日行くとこは全部埋まっちゃう

S12はいちゃった わくわくする(´,,・ω・,,`)
933774RR:2013/01/19(土) 11:12:42.62 ID:FAtZQGgU
>>931
バイクが自立するくらい
934774RR:2013/01/19(土) 20:19:38.99 ID:PWa8isnB
>>931
フロントアップさせながらパックマンみたいに進むぐらい。

※ただしダートに限る
935774RR:2013/01/20(日) 00:19:01.15 ID:HLEpqgzb
明日初めて自分でタイヤ交換する
タイヤと工具一式ウェビから届いた
動画でいっぱい予習した
頑張る
936774RR:2013/01/20(日) 00:23:51.59 ID:9Z3l5xTG
おうおう頑張れよ坊主!
937774RR:2013/01/20(日) 00:28:51.09 ID:sO5Qsrvo
>>935
ビードワックス忘れんなよ!
938774RR:2013/01/20(日) 00:43:25.16 ID:IGP4j8Jl
スプレーのタイヤワックス使うと楽だよ
939774RR:2013/01/20(日) 00:47:39.98 ID:bB/hQqZT
ワックス類をビードに付けて組むと低圧にした時ずれたりしない?
940774RR:2013/01/20(日) 02:13:46.77 ID:BkyA/M6T
ビードストッパつけるので問題ないと信じてる
それを気にしだすと、接着剤でリムとタイヤを接着するしかなくなるよ
リム&ハブごと使い捨て
941774RR:2013/01/20(日) 08:03:23.03 ID:JhuglC9o
>>935
タイヤ交換なんて、「習うより馴れろ!」だから、焦らず頑張れよ!
多分、チューブに穴開けるから、初めはノーマルチューブで作業しろよ!
ハードチューブはパッチ着きにくいぞ!
多分、パッチだらけになると思うけど、パッチ貼るときはゴム糊を充分に乾かしてから貼るんだぞ。
942774RR:2013/01/20(日) 10:50:00.54 ID:eyXaW1SG
>>939
その為に”ビードワックス”なるものが存在するのですよ。
ビードワックスは塗ってから数分で乾いてその後滑らなくなります。

塗装面用のワックスとかシリコンスプレー、台所用洗剤等は簡単に
乾きませんので、ビードワックスの代用にしないようにしましょう。
943774RR:2013/01/20(日) 15:03:54.82 ID:BkyA/M6T
何を塗ってもぬらなくても、タイヤ交換時には中に水や泥が入ってるな
ビードストッパに頼っているが、ズレての口金切れはまだない
ヤベエところを脱出したら空気圧上げるから、一時的なビード落ちしてると思われる
944774RR:2013/01/20(日) 16:32:07.64 ID:bB/hQqZT
>>940
気にしないことにした!
>>942
なるほどねー
945774RR:2013/01/20(日) 19:56:33.47 ID:HLEpqgzb
>>935です
10時から動き出して、まずはリアからやってみた
途中まではイメージ通り進み、最後の最後が入れ込む事ができず、バイク屋に持ち込み1,000円払った
フロントは一発でいけた
その後具合を確かめに近所の林道に行ったら、雪がどっさり積もっていて、初めての雪道ツーとなり命を落としかけた

先輩方ご教示ありがとうございます
次からもっとうまくできそうです
946774RR:2013/01/21(月) 09:27:42.57 ID:PzbYSP8Q
>>941
「ハードチューブはパッチつきにくい」は都市伝説じゃ無かったのか?
947774RR:2013/01/21(月) 14:04:01.98 ID:cSHGhoK8
>>946
いや、確かにパッチは憑きにくい。
ゴムの材質の問題だろうけど、荒いペーパーで良く荒らしたら憑くけどね。 
出先では修理したくないね。


ここから俺の持論なんだけど、異論は認める。
結局、ハードチューブ使うような使い方じゃ、パッチが剥がれる可能性が高いと思うんだ。
リヤにビースト2個入れてハードチューブで空気圧を0.3とかで走るとか、どんだけチューブに負担掛けてるんだ?って事だと思うよ。
パッチ修理してなくても、タイヤ交換の時には消しゴムのカスみたいなのが出てくるし、かなり擦れてるのだと思う。
そんな揉まれるような環境でゴム糊で付いたパッチが耐えられるのか? は甚だ疑問。
まして、そんな環境の中でのパンクは最悪。  
泥々のタイヤを現場で苦労して外して、チューブをみたらパッチが剥がれてた。 なんて目も当てらんないw
ハードチューブ代の数千円をケチって現場修理なんてリスクは真っ平ごめんなので、パッチ修理せずに買い換えろ! って言いたい。

では、異論どうぞ。
948774RR:2013/01/21(月) 17:35:03.74 ID:8DxaU0Cj
ハードチューブはストックしてる環境によるけど劣化していくからあまり買い置きしたくないってのあるんじゃね
949774RR:2013/01/22(火) 11:08:47.57 ID:DmdOa9Zd
ハード(天然ゴム)には、ホットパッチと専用のセメントが必要。
950774RR:2013/01/23(水) 13:47:47.43 ID:WFArFE/D
もともとパッチ修理は応急扱いだよ
951774RR:2013/01/23(水) 19:49:49.56 ID:n4oaH/FC
>>950
それを言いだしたら、チャリも二輪も四輪でも、世の中のパンク修理の99.9%を否定することになるよw

コレぐらい出来て一人前!
http://www.youtube.com/watch?v=x7d5sRUbV50
952774RR:2013/01/24(木) 09:24:42.34 ID:ROCON/VM
まずフォークリフト買わなきゃなー
953774RR:2013/01/24(木) 09:59:11.30 ID:Giowz5Gf
>>951
これほぼ一日仕事じゃないか?しかも元の耐久性は絶対戻らんだろうに。
それでも修理の方がお得ってのは凄まじいな。
954774RR:2013/01/24(木) 19:00:28.36 ID:HB9hf11y
そもそもこれ、チューブタイヤですら無いだろ
955774RR:2013/01/24(木) 22:23:09.98 ID:9MAEdH4m
トライアルたいやって、EDや、スプリント?のレースで使ったりするのですか?
956774RR:2013/01/24(木) 23:44:54.48 ID:NIagl0NZ
>>955
使わない!と思ったのは何故???
http://www.youtube.com/watch?v=TZK9OwD-Wcs
957774RR:2013/01/25(金) 01:42:33.96 ID:2G4fE6K8
なるほど
そういうところには有効なんですね
958774RR:2013/01/25(金) 04:19:52.26 ID:k8gQJWgI
ゲコタというある意味リーサルウェポン的なものがもうじき市販されますが……
959774RR:2013/01/25(金) 17:31:57.67 ID:tYHFTvQ/
今日、人生初のタイヤ交換を実施した所、新タイヤをはめる段階で
ホイールにタイヤがはまらず、ギブアップ。
明日ショップに持ち込むことにしました。

しかし、どうにも悔しかったので、試しに外した旧タイヤを再度ホイールに付けてみた所、
あっさりとはまりました。

これって、新タイヤが硬くて初心者には厳しいモノだったって事ですかね?


なお、外した旧タイヤはIRCのVE33で、はめようとした新タイヤはダンロップのMX-51でした。
960774RR:2013/01/25(金) 18:41:46.54 ID:ylINlNMg
単純にコツをつかめてなかっただけでは
961774RR:2013/01/25(金) 22:13:49.56 ID:2G4fE6K8
959
コーヒーのショート缶6本飲んで落ち着いてから
一晩耳に挟んでおけよ
962774RR:2013/01/26(土) 00:28:20.35 ID:ZHESO9h4
やっぱシリコンスプレーでしょ パウダーも
963774RR:2013/01/26(土) 00:46:33.95 ID:+SY6Sj8m
横着せずにちゃんとビードワックス使えよ
964774RR:2013/01/26(土) 12:08:05.85 ID:ZwxOZxOl
ビードワックスはでかいの買ってしっかり塗ったほうがいいよな。
965774RR:2013/01/26(土) 17:08:14.78 ID:zg8NZCFN
D604とシラックでどちらにするか迷っています
両方履いたことある人いませんか?
966774RR:2013/01/26(土) 18:36:32.93 ID:vqMw5434
乱暴な言い方だけどどっちも大差ないよ
舗装路ではD604のほうがグリップ性能気持ち高い感じはするけど
オフ走れないのはどっちも変わらんし
パターン好きな方選んどき
967774RR:2013/01/26(土) 22:36:10.24 ID:lW0C9PIe
まったくだな
968774RR:2013/01/27(日) 12:13:08.26 ID:QUlUj0PZ
シラックだとオフロードを走るんですねと一般人に(?)言われた
D604だと言われた事は無い
969774RR:2013/01/27(日) 23:01:50.56 ID:G5UMp+Np
どっちもオフ性能はない
970774RR:2013/01/27(日) 23:55:01.78 ID:94DP615o
MX51使ってるんですが、角が磨り減ってきたんで
逆向きに組みなおしたらまだ行けるかもとか
考えてるんですが、やっぱり交換したほうがいいんでしょうか?
971774RR:2013/01/28(月) 01:06:49.38 ID:VRZEwYQK
>>970
>交換したほうがいいんでしょうか?
回転方向が指定されてるんだから、交換した方がいいに決まってるじゃん。
新品>>>逆履き なのは当たり前。  何聞いてんだ???

ついでに言うと、バイクも買い換えた方が良いよ! やっぱり新車が一番!!!




ってな煽りは置いといて、俺なら逆履きするんだけど、貧乏性ならモトクロスタイヤなんて履くなよw
スプリントレース用なので角なくなったらグリップしないから!  まだEDタイヤの方が粘る。
972774RR:2013/01/28(月) 09:06:49.56 ID:Vu8Euuvd
>>956の動画ってもうエンデューロの域じゃないよね
もはやタイヤ関係ない気がする
973774RR:2013/01/28(月) 17:28:25.78 ID:oMUd+d4Y
>>972
おれには本場の域に近い動画のような気がしますが・・・
どんなのと比べてんの?
974774RR:2013/01/30(水) 19:33:44.59 ID:uj933y4e
皆様のおかげでリアタイヤ交換に成功した888=921でござるが、
交換後二度目のツーリングでクギ踏んだでござる
975774RR:2013/01/30(水) 20:27:42.16 ID:DgKQD+/x
>>974
タイヤ交換しないとな
976774RR:2013/01/30(水) 20:34:46.33 ID:uj933y4e
またでござるか……またでござるか……
977774RR:2013/01/31(木) 07:48:37.11 ID:LhMDJyJ8
修業じゃ修業
978774RR:2013/01/31(木) 14:32:07.22 ID:P4yPKhG4
>>974
タイヤ交換って言うか、パンク修理でいいじゃん。
ヘビーチューブに替えていなければ、100均のゴム糊とパッチで修理出来るよ。
ゴム糊を付ける前にサンドペーパーで良く荒らして、糊付けてから「大丈夫か?」ってぐらい放置して良く乾かしてから、パッチ着けてドライバーの柄の後ろででも良く擦れ。
タイヤ交換とパンク修理の練習だと思えば良い。
次は半分の時間でできるよ。
俺だったら、チューブ交換して新品チューブをぶち込み、パッチ修理したチューブを予備で持つ。
979774RR:2013/01/31(木) 15:26:57.70 ID:b1gY4s/b
ヘビーチューブってパッチでのパンク修理は
不可って認識でいいの? 素材が違うの?
980774RR:2013/01/31(木) 19:39:26.38 ID:YengHvin
ありがとうござる
981774RR
>>979
>>947参照

材質は天然ゴムだったはず。
パンクやリム打ちには強いが、空気が少しづつ漏れていくので、週に一度は空気圧の点検をしたい。
街乗りにはお薦めしない。