【 止まると 】VMAX1200【ガチ熱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
前スレ
【冬眠】Vmax1200【脱出】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332556357/

輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/

プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf

パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx

携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/
2774RR:2012/05/31(木) 08:13:32.12 ID:M5J4eumt
2げっと。
3774RR:2012/05/31(木) 15:55:32.14 ID:afa1ucIL
立ってた乙保守
4774RR:2012/06/01(金) 06:13:31.99 ID:vAMgifhs
1乙。車検行ってくる
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/01(金) 07:44:11.56 ID:pJuCQk14
非所有車が五ゲッツ

>>1乙!
6774RR:2012/06/01(金) 08:15:53.32 ID:LDmYwvSv
これば乙じゃなくて云々
7774RR:2012/06/01(金) 09:46:00.91 ID:vm+baPsM
今日こそ洗車したる・・・
8774RR:2012/06/01(金) 10:20:25.66 ID:O8+oCPLn
>>1乙乙尺
9774RR:2012/06/01(金) 12:43:30.54 ID:EmGXGXUk
ここか
10774RR:2012/06/01(金) 12:49:02.07 ID:a99OBXqh
前スレでハイスロの話が出てたのを乗車中に思い出して、試しに目一杯までアクセル捻ってみたんだわ。



(´Д` )シッコチビッタ

アクセル開度の半分しか使って無いのを思い知った。
11774RR:2012/06/01(金) 13:10:18.95 ID:yTKGUYOU
スロットルをどのくらい使っているのか知るために俺は
スロットルに印をつけて常に把握してるな
街乗りだと1/16〜1/8しか使わない
12774RR:2012/06/01(金) 13:40:51.22 ID:yTKGUYOU
ハイスロだと低速走行時や、Uターン時等の微妙なアクセルワークとかがやりづらそう
13774RR:2012/06/01(金) 16:04:44.29 ID:ei8/0xkw
慣れだけどな
14774RR:2012/06/01(金) 17:59:46.51 ID:X+Q9FQKH
次の火曜はグリーンラインかビーナスラインのどちらかに行く。
快晴で頼む〜
15774RR:2012/06/01(金) 22:50:10.07 ID:Ko80Ox64
前スレの最後に質問したが誰も答えてくれなかったのでもう一度いい?
レッドは9500rpmだけどレブはどのくらいからかかるのですか?
当方は恐くてレッド以上なんて回せないので回したことある人いたら教えてください
16774RR:2012/06/02(土) 00:17:49.74 ID:Ls3n3JnJ
うちのMAX
平均17弱となかなか燃費良い
17774RR:2012/06/02(土) 01:12:16.03 ID:ZnjPWcHk
レブリミッタなんかついてないでしょ
18774RR:2012/06/02(土) 01:21:22.50 ID:yy7q+FqQ
>>17
じゃあヤバくね? ただでさえタコ見難いというのに
19774RR:2012/06/02(土) 01:28:35.89 ID:cSJmHZqj
>>15
回せばわかるだろ、なんでVmax乗ってるんだよ。
アクセル開けられないなら他の乗ればいいだけ。
20774RR:2012/06/02(土) 02:13:27.14 ID:maNLsUMX
アクセル開けることがVmaxに乗るための条件とは違うぞ

バイクに何を求めるか、なぜVmaxに乗ってるかなんて人それぞれ
アクセル開けられないという理由だけで他の乗れというのはどうかと
21774RR:2012/06/02(土) 04:45:23.56 ID:sGMAv1Od
ただのあーえ言えばこう言うおっさんでしょ

ほっとけ
22774RR:2012/06/02(土) 05:50:05.93 ID:tLIhoySJ
走り方は人それぞれ。
買ったばかりの5-6年前はVブースト効かせる加速で喜んでいたが
いまじゃ低速トルクでドコドコ走るほうが楽しくて・・・
折角のブーストコントローラーも今じゃ全然使ってないわw
23774RR:2012/06/02(土) 09:15:48.64 ID:Y/O1WvWd
開けられないなら他の乗れってのは変だけど
乗ってるなら開けてみれば?とも思う
2419:2012/06/02(土) 09:58:42.37 ID:cSJmHZqj
書き方が悪かったかな、すまんね。
そもそもこのバイクの魅力の一つが直線をドカーンと行くのだから
回転数がどうとか聞くよりも高速にでも乗ってアクセル開けてみなよ、
と言いたかったんだけどね。
レッドまで回すのは最初だけちょっと気張ってれば問題ない。
慣れちゃえば物足りなくなったりもするし

低速でドロドロした音を楽しんで乗るっていうのはオレも同意。
25774RR:2012/06/02(土) 10:30:44.19 ID:gknkGe3g
Vブーストコントローラは付けたくて良いの探してるんだけど
使わなくなっちゃう?

6000回転以上とか怖いから、まず回さないし
3000回転とかで実感出来るのがあれば楽しいんじゃないかと思ってるんだけど。
26774RR:2012/06/02(土) 11:12:29.38 ID:Q3MXIyZi
>>25
まずはなんちゃってフルタイムで試してみれば?
左ダクト内のコントローラーのカプラをタイミングに合わせて抜くだけ。
27774RR:2012/06/02(土) 11:13:15.50 ID:OngayahC
使わなくなったブーコン俺が使うから安く売って下さい。
28774RR:2012/06/02(土) 11:33:27.48 ID:gknkGe3g
>>26
調べてみた。
「メインスイッチONの時、ブーストバルブが開いた時にバルブ開閉に使うサーボモーターのコネクタを抜いて開きっぱなしにする」
キー回した時のテスト動作時に引っこ抜くのか。
ただ、「劇的な変化は体感できない」だって。
29 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/02(土) 12:17:07.41 ID:yB44dwMg
たしか俺流さんのとこにフルタイムの仕方載ってたぞ
30774RR:2012/06/02(土) 12:42:07.58 ID:gknkGe3g
>>29
調べて見た。
無意味すぎる。。。

そもそもフルタイムは低速時に安定しないっぽいので、
ここまでやるぐらいならブーストコントローラつけるわ。
31774RR:2012/06/02(土) 15:08:32.04 ID:kP2Sefwd
3000rpmで作動すると高速で疲れるんだよな
スイッチ付けたくなかったから結局外した
3000rpmで作動してもまろやかになっちゃってつまんなかったし
32774RR:2012/06/02(土) 15:14:20.89 ID:9G75YvML
くだらないマッチョバイクなんか買うから苦労するんですよ
33774RR:2012/06/02(土) 15:41:18.06 ID:Mw5bRxVO
特に乗り始めた頃はいろいろやりたくなるよね。
34774RR:2012/06/02(土) 20:06:59.27 ID:250XfkgU
>>32
でも好きなんでしょ。
35774RR:2012/06/02(土) 20:51:44.76 ID:exwuY7XL
>>32
燃料ですか? イマイチですね

ブイマッ糞 ぐらい言ってください







シャフトのオイル3000kで変えたけどみんな どれくらい?

エンジンオイルはスペクトロ入れたけど... わからん 
36774RR:2012/06/02(土) 22:43:42.57 ID:H/svQDg0
国内フルブーストでドコドコ音の私は逝ってよしですか?
燃費は言いたくなくなるほど悪い。
37774RR:2012/06/02(土) 22:54:46.13 ID:JaF1y4xw
本日07年式納車でした
100kmほど走りましたが、もう素晴らしいバイクですね
バイク乗るのがこんなに楽しく思えたのは初めてかも

Vboostのイメージが強いですが、皆さんがおっしゃるように
低速でドコドコさせて走るのが最高に心地よい

が熱がすごすぎる 今日は比較的涼しかったのですがそれでも
両足首火傷するかと思いました 真夏だとどうなることやら・・・
38774RR:2012/06/02(土) 23:00:36.79 ID:250XfkgU
>>35
バイク屋が言うには、ドライブオイルは車検毎で十分らしい。
エンジンオイルは変なの入れずにヤマハ純正。
ミッションのタッチも悪くない。
39774RR:2012/06/02(土) 23:01:51.75 ID:aKVgwrfh
真夏?
街中を法定速度でチョロチョロしてると
簡単にオーバーヒートするよw
9Rのサーモを入れておけばOK
40774RR:2012/06/02(土) 23:20:20.51 ID:250XfkgU
>>37
よほどの渋滞に巻き込まれない限り、バッテリーやクーラントの状態が適正だったら、オーバーヒートまでは無いよ。
せいぜい、アイドリングがバラつくくらいかな・・・

ただ、1200ccの発熱量はハンパ無いから、その前に人間がバテる。
41774RR:2012/06/03(日) 00:36:27.78 ID:uSUg5/Lc
都内在住ノーマル状態でもオーバーヒートしたことない。
渋滞にはまるとアイドリングバラつく。
アイドリングバラついてるときに同調取れてないとクラッチこき使うし乗り辛い。
42774RR:2012/06/03(日) 09:16:52.59 ID:uYyuJE2W
>>39
ありがとうございます 先日は曇り空で涼しかったのですがそれでも水温計は3/4やや超えるくらいまでいきましたから
一応ヒートブロックプラスを入れてるんですけどね
9Rの純正サーモでいいのでしょうか?)9Rの年式はどれでも良いのでしょうか?

>>40-41
アイドリングに関しては安定していましたが、真夏はもっと凄いからそうなる可能性が高いんでしょうね
人間がバテるというのはすごく納得です
43774RR:2012/06/03(日) 11:08:56.52 ID:UT7zW3sG
今日は曇りで涼しい。
クーリングファン大活躍の夏に向けて、
バッテリーの点検すっかな。
44774RR:2012/06/03(日) 16:31:21.97 ID:kOZNqB2X
逆にアイドリングやら水温やら、
好調な私の愛車は、
どこかおかしいのかw
>>37良かったですね♪
45774RR:2012/06/03(日) 22:52:10.91 ID:C1WwHGs8
ZL1000(87年式)から最終モデルへの乗り換えだが、何で最初からこれ買わなかったんだろうと
思うくらい乗ってて楽しいw エンジン音がたまらん・・・個人的にZLとの比較でインプレさせてもらうが
長所(ZLと比べて)
・曲がる、止まる
曲がらない止まらないといわれているけどZLに比べたら曲がります、止まります・・
・足つき
股下80弱だけど両足踵ベッタリ ZLはシートとサイドカバーのせいで足が広がるけどVmaxはスリムだから楽々
・エンジン音
好みの問題だけど、本当に良い音
・トルク、パワー
余裕の走り。5速というの事もあり、6速のZLと比べてギアチェンジも忙しくなく、
ギア比もワイド気味なので、すごく楽
意外にも中低速でアクセルをカバ開けした時の加速はZLのが上
だが、Vboostが効き始めてからの加速はVmaxのが強烈
個人的にVboostが効き始めたときは、よく言われる脳みそズレるとか引っ張られるとか
そういった感覚よりも、それまで柔らかかった車体が急に硬直してまるで矢になったような感覚だった
表現が難しいけど、休め〜→気をつけ!というイメージ
46774RR:2012/06/03(日) 22:56:47.35 ID:9x7SWuHl
↑ながい
47774RR:2012/06/03(日) 23:05:49.23 ID:C1WwHGs8
短所(同じくZLと比べて)
・発熱量
桁違いです。10分も乗ってると、もう足、ケツに熱が伝わってくるw
・クラッチレバーが遠い
当方の手が小さいだけかもしれないけど指を思い切り広げないと届かなくてやや疲れる 
硬さはZLよりなく、軽い
・メーターの針が細い、タコが見づらい
速度、タコ両方とも針が太くて一瞬見た時の正確な速度が分かりづらい
また、タコが見にくい場所にある事に加え、通常乗車ポジからだとタコを斜めから見ることになるため
誤差がある。正確な数値よりも200rpmほど高く見える
5速60km/hだと2500rpmに見えるけど、タコを真上から見たら実際は2300rpm

長文で勝手にインプレして申し訳ないですが、本当に良いバイクですよね
特にマッタリ走る時の楽しさはZLでは到底味わえないものでした
これからよろしくお願いします
48774RR:2012/06/03(日) 23:18:19.11 ID:C1WwHGs8
本当に低速、中速、高速でそれぞれで性格や味が違いますよね
低速ではドコドコ感が強く、エンジンが回ってる感覚も無い、だけど車体は滑らかに加速していく(下道で流れに乗る時はここだけで事足りる)
3000超えて中速域になると、ドコドコ感は消えはじめ、やっとエンジンが回り始める感覚が出てくる
そしてVboost効く高速域は、まるで目覚めたかのように一気に吹け上がる

本当に素晴らしい。 それにしても5速は楽だな〜
使用する回転数そのものはZLとそんなに変わらないけど、ZLが6速60km/hで2500rpmだったことを考えると
Vmaxは5速60km/hで2300rpmだから凄く楽々。 高速巡航用に6速があれば尚可だったけど
49774RR:2012/06/03(日) 23:26:36.20 ID:uSUg5/Lc
前からちょこちょこ来てたZLの人が納車したのか〜おめよろ!
50774RR:2012/06/04(月) 00:15:26.15 ID:DxcJUEUH
針は太いのか細いのかどっちだw
51774RR:2012/06/04(月) 08:53:58.15 ID:IK7EWB11
私は3500回転くらいのエンブレ音が好き。
52774RR:2012/06/04(月) 10:34:25.35 ID:rY4gbmk4
>>15です

今日恐る恐るアクセル全開にしてみました。
2速で開けたのですが、あっという間に吹け上がって
ふとタコメーターを見ると既にレッドに入ってて1万回転以上回っていました

レブが効かずレッドゾーンに入れてしまいましたが大丈夫でしょうか?
やっぱり一瞬でもレッドに入れると良くないのでしょうか
53774RR:2012/06/04(月) 11:04:19.44 ID:1sAySwFS
↑そのぐらいなら問題ない。
回りきってんのにそのままにしてたりしてないでしょう。
一番マズいのはエンブレでオーバーレブさせるのがガチヤバ。
エンジン一発終了の可能性あり。
コンロッド折れてケース叩き割るとか再起不能になりかねない。
スポーツ走行してなければ大丈夫だと思うけどね〜
54774RR:2012/06/04(月) 11:23:45.69 ID:a93WqjaB
オーバーレブで壊すとすぐ音とか出るから「大丈夫かな?」と思うくらいなら問題無い
壊れた時は間違いなく「やっちまった…」ってなるような音がするからw

ちなみに俺のVmaxは中古で買った時からタンタン鳴ってるが4年乗って音変わらず。
音消したいけど金かけたくなくてそのままだ…
55774RR:2012/06/04(月) 11:47:57.08 ID:rY4gbmk4
>>53-54
じゃあできるだけレッドに入れないにこしたことはないということですね。。
10000回転以上回しててギア抜けや何かの拍子でギアが落ちてしまったら・・・
考えるだけでも恐ろしいですね

レッドに入れなければそのような事が起きてもレッドまでの余裕がある分セーフってことでしょうけど
タコ見るのは大変なので次から各ギアでの、速度と回転数を覚えてレッドに入る前に必ずシフトアップするようにします
56774RR:2012/06/04(月) 11:56:54.78 ID:nmHEi58g
レッドならまだいいけど、ブラックまで回さない方がいいよ。
煙が出てきたりする
57774RR:2012/06/04(月) 12:02:07.37 ID:rY4gbmk4
タコメーター見ると、9000回転からレッドが始まって11000回転まで表示されてるのですが
ブラックとはVmaxでいうと11000回転くらいの事を指すのでしょうか?
この前2速で加速した時に、10000回転超えてあとちょっとで11000回転までいくとこだったので怖かったです
すぐにアクセル戻しましたが
58774RR:2012/06/04(月) 12:07:10.88 ID:1sAySwFS
>>56
ちょww
吹きだしそうになったのこらえたら鼻水でたじゃねーかw
59774RR:2012/06/04(月) 12:23:37.11 ID:a93WqjaB
てかそこまで回してもパワーバンド外れてるぞ
加速を楽しむならレッドぎりぎりでシフトアップだ

でも10000rpmまで回した時の音もたまらん…
60774RR:2012/06/04(月) 15:13:48.68 ID:rY4gbmk4
個人的には10000回転付近でものすごい加速感を感じましたけどピークは過ぎているんでしょうね
後ライトがめちゃくちゃ暗くて夜間の走行は速度抑えないと怖いなと感じました
HIDへの交換が定番らしいですがどの商品ならポン付できるのでしょうか?
61774RR:2012/06/04(月) 19:45:04.32 ID:s6A/r9QL
前スレでお世話になったギア抜け頻発の者です
たった1か月でしたが、VMAXの無い生活は考えられなくなり、
03南アフリカ仕様契約してきました。
夜中でもエンジンかけられるように、ノーマルマフラー選びました。
これからもよろしくお願いいたします
62774RR:2012/06/04(月) 20:20:58.64 ID:EBeVFcLA
こっちが本スレか?
V魔で使えるツーリングバック教えてください
キャリア付けなきゃ駄目?
63774RR:2012/06/04(月) 21:16:55.46 ID:7+Ze8rep
>>62
同じ質問してる同志がいたw
キャンピングシートバッグ2がオススメ見たいだけど、
キャリア無しだと給油の時ズラしたり外したりする必要があるようだ。

フィールドシートバッグ、ミニフィールドシートバッグだと容量に不安が残る。
給油口が開けれるかどうかも不明。

大方共通してる意見は、キャリアを付けるとカッコ悪いということ。
6462:2012/06/04(月) 21:46:21.60 ID:EBeVFcLA
そう、できればキャリアは避けたいの
65774RR:2012/06/04(月) 22:15:18.55 ID:KOhd3Hrd
>>61
でも、ノーマルは結構イイ音がする。
見た目はノーマル最高!
66774RR:2012/06/04(月) 23:09:44.10 ID:cThJVlrF
フォークのエアはタイヤ用の空気入れで入れれる?
67774RR:2012/06/04(月) 23:17:08.03 ID:7oDU4gV2
>>66
出来ますよ。
68774RR:2012/06/04(月) 23:55:33.06 ID:a93WqjaB
91年式の41φフォークなんだけど車高下げたい
ローダウンサスは絶版だし突き出しかカラー長変えるしか無さそうだけど
・フォークのエアが通るパイプがいるけど突き出し出来る?
・カラーを短くしてプリロードを下げ車高を下げた場合フォーク圧上げると車高上がる?

この2点分かる方いますか?
69774RR:2012/06/05(火) 00:21:52.06 ID:f2b+B89o
>>68
インナーカラーぶった切って、油面調整でいけるよ。
70774RR:2012/06/05(火) 07:39:02.53 ID:bTR//UNs
>>68
>>69
私も同じ事をしようと思っているのですが、
油面は上げるんですよね?
71774RR:2012/06/05(火) 08:40:01.03 ID:sC2ti/Aj
>>70
んー、それは好みというかリアとか体重にもよるから標準を基準に試してみ。
72774RR:2012/06/05(火) 13:41:46.13 ID:ArS/4sN0
>>67
サンクス!
73774RR:2012/06/05(火) 14:01:18.98 ID:Of9l3NzN
リア重に見えた。
74774RR:2012/06/05(火) 14:18:55.85 ID:dqBrPFR+
ドラシャ折れたよ!
7568:2012/06/05(火) 14:39:52.86 ID:RIsHyr/G
>>69
サンクス
大体切った分下がる感じかな?
フォークのエア圧で車高上げられるよね?
76774RR:2012/06/05(火) 17:29:17.66 ID:quPZtCu9
>>74
ありゃりゃ。何年式ですか?
96年式以前のものは折れやすいみたいですね
それ以降はボルトの数が増えたか何かで折れにくくなってるみたいですが

ドラッグスターでもメーカーから高ギア低回転で走るとデフに負担がかかるからやめろと
お達しが出ている
77774RR:2012/06/05(火) 17:49:19.92 ID:dqBrPFR+
>>76
99式です。
ボアアップしたからだと思う。
フル加速すると「ぎにゅーぅ」って音してたしw
78774RR:2012/06/05(火) 18:23:54.15 ID:quPZtCu9
>>77
JBPOWERの1260ccピストンでしょうか?

ただ少々ボアアップした程度で折れるくらいの影響が出るとは考えにくいので
元々弱ってて寿命がきたということだと思いますが
79774RR:2012/06/05(火) 20:02:37.34 ID:dqBrPFR+
ワイセコで1417ccです。
包丁で切り落としたみたいにすっぱり折れてましたね。
破片も飛んでないからシャフト交換だけで済んだよー。
80774RR:2012/06/05(火) 22:08:32.35 ID:c/Ll3PyF
ローダウンしてる人、腹下ぶつけないの?
ノーマル車高でも一度ぶつけて冷や冷やしてるんだが
81774RR:2012/06/05(火) 22:18:42.50 ID:6qzE9h7d
水温高くなると、シフトペダルがスゴく固くなるんだけど、そんなもん?

停車中に1→Nにしようとしても思いっきり力を入れないと動かない。当然Nすっ飛ばして1→2になるからクラッチ握りっぱなし状態です。

エンジンが温まってない状態なら軽く操作可能です。
82774RR:2012/06/05(火) 22:40:31.95 ID:nRlHxFx+
>>81
エア噛んでる
83774RR:2012/06/05(火) 22:42:06.84 ID:quPZtCu9
>>78
良かったら商品名kwsk
てか、1400cc超ってそんなにクリアランス余裕あります? 
耐久性考えると1300ccくらいで抑えてた方がよいような

走りの方はどんな風になりましたか?
84774RR:2012/06/05(火) 22:48:44.67 ID:quPZtCu9
アンカーミス
>>79

純正ですら発熱厳しいのにそんなにボアアップしたらヤバそうですけど
耐久面では大丈夫そうですか?
85774RR:2012/06/05(火) 23:15:18.24 ID:f2b+B89o
>>80
ぶつけない。デブすぎなのでは?
86774RR:2012/06/05(火) 23:39:08.52 ID:6qzE9h7d
>>82
レスサンクス。

クラッチを握った感じは問題無いんよ。
ただシフトペダルが固いだけなんだ。

購入したバイク屋で聞いたが個体差もあるからこのバイクはこんなもんです。って言われて他のvmax乗ってる人に聞いてみたかったんだ。
87774RR:2012/06/05(火) 23:42:23.26 ID:uoeL+6e+
>>86
オイル換えたら直るかもしれない
88774RR:2012/06/05(火) 23:51:13.40 ID:c/Ll3PyF
>>85
体重は80弱くらい。他の人は大丈夫なのか…
オーバーフルエキで地上高が低いせいもあるんだろうけど高めの段差でガツンっとね
89774RR:2012/06/06(水) 00:10:59.08 ID:HHmZBgZK
>>86
オイルが劣化してると思うが。
高温になれば、多少は入り辛くなるもの

力ずくで無理に1→Nしようとしてもシフトのリンク周りを痛めるだけ・・
半クラで少し前進して、もう一回やり直してみ。



90774RR:2012/06/06(水) 00:39:39.62 ID:GuNoa2Lc
Vmaxのおかげで停止前にNに入れる癖がついたよ
止まっちゃうともうN出ない
半クラで少し動きながらNに入れるしかない
91774RR:2012/06/06(水) 00:44:58.46 ID:pD5eWwEX
オイルクーラーつけろよ
92774RR:2012/06/06(水) 00:51:04.24 ID:DIELP7XS
太くながーく乗りたい俺だけど流石に10万キロオーバー。
エンジンはともかくいたるところのOH考えたい。
せっかくエンジン割るんだからボアアップも考えた方がいちのかな?
93774RR:2012/06/06(水) 02:22:05.21 ID:aEB6e1Z6
長く乗るならボアアップなんてしないことだよ
94774RR:2012/06/06(水) 02:48:47.96 ID:V7KYuSKE
多くのバイクが停車中のNは入れにくいよ
特にヤマハは入りにくい気がする
上の人が言ってるように半クラでNに入れるしか無い
もしくは停車する前にNに入れる
95774RR:2012/06/06(水) 07:51:12.95 ID:xKdpYEBN
みんなレスありがとう。

前に乗ってたXJRは停車中でも素直に操作可能だったからVMAXはどうかと思って聞いてみました。

今後は停車前にN入れるよ。
それでもシフトペダルはかなり固いけどね。


オイルは三ヶ月前に交換してから1500km走行したくらいで問題無いかな。
96774RR:2012/06/06(水) 09:03:06.19 ID:fExtjwht
>>95
もしかして、シフトのリンケージが曲がってないか?
友人のVmaxと自分のを乗り比べて明らかに友人のはシフトが渋かった。
結果、シフト調整のロッドが曲がってる事が判明。交換&調整でかなり改善したよ。
97774RR:2012/06/06(水) 10:20:00.99 ID:8js9Y1Bi
@止まる前にNいれる
A止まった時はアクセル一瞬ふかしてNいれる
この二通りでやってる。

エンジン止めた場合は前後に動かして入れるけど。
エンジンかかってるなら前後に動かしたことないな〜
98 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/06(水) 12:22:03.20 ID:TDkXA6WL
踵で蹴りあげてN入れてる
99774RR:2012/06/06(水) 12:33:30.53 ID:bUu4zSBX
>>98
女王様〜
_| ̄|○ドキドキワクワク
100774RR:2012/06/06(水) 14:05:58.24 ID:ZJqdILjy
俺のはだいぶ距離走ってるけど
N入りやすいな
101774RR:2012/06/06(水) 15:16:35.73 ID:fExtjwht
94カナダ仕様で秋月バッテリー装着3年。
レギュレータは昨年交換済み。
朝イチの始動はセルも元気に回って一発始動なんだけど、1時間くらい乗って30分休憩してから再始動しようとするとすんごく弱々しい。
「キュ…キュ…キュ…キュキュバオーン」
みたいな。
完全に冷えると普通にセル回る。
バッテリーが寿命なのかな?それともレギュレータパンクなのか…
秋月バッテリー使用しててご臨終になった方がいたらどんな状態で交換に至ったか教えてください。
102774RR:2012/06/06(水) 15:17:16.01 ID:mEnqIw9N
>>98
踵で蹴り上げる?
セカンドから蹴り込むんじゃなくて?
器用だな。
103774RR:2012/06/06(水) 16:18:22.00 ID:Y/odbio9
タイヤについてだけど、Fタイヤの扁平を80にすることで良くなることは定番になりつつありますが
リアに関しては純正通り150/90がベストなのでしょうか?
個人的には170/80にしたいのですが
104774RR:2012/06/06(水) 17:04:35.63 ID:g8mZ5g9Y
え?F80にすると、どう良くなるの?
そんな定番しらなかった・・・
105 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/06(水) 17:22:53.08 ID:TDkXA6WL
>>102
ちょこっと練習したら出来るようになったよ

足の甲で力んで行き過ぎて2速に入るよか
踵でカッカッガツって軽く蹴ったが自分は楽です
106774RR:2012/06/06(水) 18:02:43.26 ID:udagWSqW
>>99
Nが入らずにMが入ってるじゃないか。
107774RR:2012/06/06(水) 18:24:07.12 ID:8js9Y1Bi
>>101のはセルモーター本体が弱ってるに一票
熱害でセル弱るのはMAX以外でも良くあるよ。
108774RR:2012/06/06(水) 21:46:19.31 ID:TqBTrI7+
>>101
冷えてちゃんと回るのなら、レギュもセルも大丈夫じゃないかな
症状から推定出来るのは、キャブのパーコレーションだけど冬でもなるの?
このバイクは気温が高い時に多かれ少なかれ同様の症状は出るよ
渋滞中にアイドリングが不安定になるのもこの理由だよ


109774RR:2012/06/06(水) 23:23:14.90 ID:fExtjwht
>>107
セルモーターか…
冷間時には普通に回るから除外してたけど、水温上がって圧縮上がると回らないってとこからモーター自体の劣化とも取れますね。見てみます。レスありがと。
>>108
真冬の耐寒ツーリングでも症状出ます。
んで、一回掛かればアイドリング〜吹け上がりまで安定しているので、パーコレーションっぽくはない…かな?

みなさんレスありがとうございました。
バッテリーも3年経つし、一つづつ怪しい所を潰して行こうと思います。
110774RR:2012/06/07(木) 00:12:55.47 ID:gpFhXby9
シフトカムのピンがどうとか
111774RR:2012/06/07(木) 13:26:55.60 ID:F6STezYG
>>104
ハンドリングが明らかに軽くなる

170タイヤはおすすめしない どうせリム幅狭いから角はまるまって
太く見えないし、直進安定性は下がる ハンドリング、コーナリングは軽快になるけど
タイヤの速度記号もV→Hになるし

純正か、160/80のものがいいね
112774RR:2012/06/07(木) 17:25:05.20 ID:DHIwBSpS
アイドリングは安定してるんだけど発進時の最初の開け始めに一瞬引っかかりの
ようなものがあって極低速域がギクシャクするんだよね。
ちなみにその時「チッ」というような音がする エンジンが暖まったら改善されてくるけど
113104:2012/06/07(木) 20:57:32.29 ID:LE33wQLZ
>>111
サンキュー‼
114774RR:2012/06/07(木) 20:58:54.00 ID:Q+nb3p7F
温まる前までのチッは俺もあるけど、低速のギクシャクは同調取ったらスムーズになったよ
115774RR:2012/06/07(木) 21:06:15.37 ID:F6STezYG
>>114
左右それぞれのキャブについてる−ネジで調整するやつですか?
116774RR:2012/06/07(木) 23:03:50.58 ID:GIQyz0B1
同調とる前に、個々のキャブ清掃調整。
117774RR:2012/06/08(金) 03:06:56.76 ID:zvpgbCaq
同調も取れない奴にキャブ清掃させんな

店でしてもらえ
ついでにジェット類を全交換
118774RR:2012/06/08(金) 12:02:58.62 ID:dE6eRS/T
それ以前にアクセルワイヤの調整すらしてないとエスパー。
119774RR:2012/06/08(金) 12:36:20.08 ID:mfP99oWv
ケツ痛くなるとタンデムシートに座るよな?
120104:2012/06/08(金) 15:07:59.24 ID:MBkqFVX/
600SSから乗り換えたんですが、
2速全開でも強烈なほどのVブーストを
体感できません。
6千回転から針の上がりかたは少し勢い良く
なるのですが、きっちり作動してないのかな?


121774RR:2012/06/08(金) 15:10:55.97 ID:zozVb3/Q
それ国内仕様です
122774RR:2012/06/08(金) 15:43:44.57 ID:lK8MYUt2
>>120
逆車?国内仕様だと、フルパワーにする必要あり。
フルパワーでそう感じるなら、SSに乗って感覚がマヒしてるかも?
123104:2012/06/08(金) 16:33:59.31 ID:MBkqFVX/
>>121
>>122
もちろん逆車です。
124774RR:2012/06/08(金) 16:40:20.04 ID:oqZS67OO
>>123
キーオン時に「ウィーン、ウィーン」と言うモーター音は聞こえますか?

聞こえるならVブーストは動作してます
良く言うV魔の加速は、ローギヤ時の感想ですよ
125774RR:2012/06/08(金) 17:05:58.82 ID:zozVb3/Q
>>123
だとすると最新SSに馴れてしまって、感覚麻痺してる気がする
126774RR:2012/06/08(金) 19:11:52.33 ID:9INH314+
アイドリング規定は1000となってるけど個人的に1100〜1200がいろんな意味で
調子が良いような気がする。1000だと>>112みたいな症状が出るし
127774RR:2012/06/08(金) 19:19:17.78 ID:9INH314+
リッターSSなら分かるけど600SS程度であれば、それほど差は無いはず
それにVboostは圧倒的なパワーというよりは落差や緩急を感じるものであって
6000以前とそれ以降の差が大きいだけだから普通に体感できると思うけどね

野球でも、160km連発(SSの加速)で投げられてそれに慣れたとしても、
130〜140km(Vboost前)投げられた後に、150km(Vboost加速)投げられたら物凄く速く感じる
逆に言えばVboostが凄いんじゃなくて効くまでがダルいから
効いた時それを強烈に感じるだけなんだけどね
128774RR:2012/06/08(金) 20:09:04.29 ID:9TvwIidE
>>123
単に馬鹿にしてる釣りだろ?
129774RR:2012/06/08(金) 21:02:13.89 ID:uRB/kuD7
600SSのが早いから麻痺してるだけに一票
空吹かしでも作動するから覗き込んでみたら?
俺も初めて乗った時こんなもんかと思ったよ
130774RR:2012/06/08(金) 21:06:03.21 ID:mfP99oWv
ケツ…
131774RR:2012/06/08(金) 21:35:07.75 ID:Sh8bNShE
>>130
貸して・・・

とりあえず5秒位立ち乗り
132774RR:2012/06/08(金) 22:34:18.00 ID:Ipmg6gDs
シートとエンジンの間に、強制的に走行風を入れるか
リヤフェンダー内に熱気を吸い出すようなパーツを作って欲しい。
133774RR:2012/06/08(金) 22:41:25.93 ID:MErrA4ln
>>128
ネイキッドやツアラー板が好きなSS乗りが居るだわw
他のネイキッド板にもたまに来る。
いったい何がしたいのやらw
134774RR:2012/06/08(金) 23:15:12.40 ID:TnYA/kFD
いくらSS相手といえども排気量半分なのに加速で負けるってのはちょっと悲しいよね
750SSが相手となればいよいよ勝てないし
135774RR:2012/06/08(金) 23:38:22.76 ID:uRB/kuD7
Vmax1200より600SSのが0-100km/hも最高速も上だもの
てかSSはさすがに相手が悪いよ
136774RR:2012/06/08(金) 23:55:43.95 ID:y3N16yXJ
車重が重いからね。でも0-400mは11秒切ってるから遅くはないはずなんだけどな

とりあえずホイール交換してタイヤを190、ハイグリップタイヤにしないと話にならない
137774RR:2012/06/09(土) 00:00:35.57 ID:nKcHDHTY
暴力的な加速しそうな「雰囲気」だけで、俺はノーマルで十分だわ。
重たいけど、アクセルあければそれなりに加速してくれるし、意外と曲がる、古いけど良いバイクだわ。
138774RR:2012/06/09(土) 00:03:07.39 ID:+nd0M6Hl
皆さん、普段加速する際は、各ギアでどのくらいの速度ですか?
自分だけかもしれないけど2000回転以下はスカスカでギクシャクしてほぼ使えないため
2500rpm前後を多用して加速してますが

1速 〜20km
2速 〜35km
3速 〜45km
4速 〜60km
5速 60km〜

といった感じですが ちなみに逆車デフです

139774RR:2012/06/09(土) 00:23:09.28 ID:vu8r4hHT
>>137
金はかかるけどホイールタイヤ交換したらもっと楽しくなる
取り回しも、加速も、ハンドリングもコーナリングも全てが別物
140774RR:2012/06/09(土) 01:15:09.92 ID:MPiOTf2k
一番手っ取り早いのが、ブースト3000始動(フルタイムだと燃調狂うため)
これで低速からのダッシュ力が全然変わる

かつ、ホイール交換+ラジアルタイヤで600SSとの加速勝負では10中7、8勝てるし
X4やCB1300、XJR1300、ZRX1200とかにも負けない 
141774RR:2012/06/09(土) 04:12:53.04 ID:xIzU8YlJ
>>139
基本直線を走るバイクだからね
でもいじったらそこそこ素直に曲がってくれるのもいい所
142774RR:2012/06/09(土) 08:52:31.91 ID:Y06S1ydq
>基本直線を走るバイクだからね

勝手に決めんなw
143774RR:2012/06/09(土) 09:00:31.79 ID:lGdm2fOX
>>142
しかしほぼあってるよなw
144774RR:2012/06/09(土) 10:27:37.61 ID:IRoNgM70
基本直線でいいんじゃね。
145774RR:2012/06/09(土) 10:40:30.97 ID:PlhL+L0G
>>139
別物にするならV-MAXじゃなくて良いんじゃない?

俺はあのクソ重たそうなノーマルMAXを、軽やかに扱ってるのを見ると粋だと思うけどな
146774RR:2012/06/09(土) 11:04:17.93 ID:MPiOTf2k
>>145
確かにそうだが、動力性能そのものは他のビッグバイクに比べても決して劣ってない中で
あの糞重くて貧弱な足回りのせいでそれが全く生かされてない
足回りさえ変えたら加速ではXJRやCBに負けることは無くなるんだぜ
147774RR:2012/06/09(土) 12:08:55.40 ID:NFBJgPMu
どんなに綺麗事を述べても
基本は20年前の設計なんだろう
他の車種に負けても仕方ないさ
俺は好きだから乗ってる
それで良い
148774RR:2012/06/09(土) 12:38:38.13 ID:+wcYFRX1
だが一応ドラッガーとして作られたバイク
時代が違うといえどスポーツバイクならいた仕方ないにしろ
ネイキッドとかに負けるのはちょい悔しい

だったら乗り換えろという意見も多数あるが、それは違う
Vmaxで速いというのがいいんだ Vmaxでないと意味が無い
149774RR:2012/06/09(土) 12:42:49.10 ID:kzo30dTr
カスタムの限りを尽くすも良し。
ノーマルでドコドコ言わせるも良し。
懐の深さがVmaxなんだなぁ。

みとぅお
150774RR:2012/06/09(土) 17:00:44.82 ID:MNlVQTYn
直線だけは負けたくない
リヤタイヤ(ホイール)換えれば現行リッターネイキッドにもかつるの?
151774RR:2012/06/09(土) 17:09:28.10 ID:Ibnl7J1L
>>150
戦うネイキッドにもよる。
規制ありまくりの国内仕様だとノーマルでも楽勝。
逆車とかフルパワーだと、リヤホイール&タイヤを変えないと辛い。
152774RR:2012/06/09(土) 18:38:00.06 ID:yx5Ouvkf
ドドルドドルドドルドドルドドルドドル
今日も快調な俺のVMAX

雨なんだぜ…
153774RR:2012/06/09(土) 18:41:24.56 ID:meYi2viW
ウィキペディアのvmaxの画像ダサいな・・・w
154774RR:2012/06/09(土) 20:05:19.80 ID:MQ5k9F4C
>>153

激しく同意w
もうちょっといい画像があっただろうに・・・
155774RR:2012/06/09(土) 20:33:45.64 ID:NFBJgPMu
北海道ツーリングを計画中なんだが
リアバック積んでの給油に今から頭を痛めてるのだが
諸兄らはどうしてるの?
156774RR:2012/06/09(土) 22:08:59.13 ID:bxhlxSjz
>>153
見てきたw
納得
157774RR:2012/06/10(日) 00:30:52.52 ID:NUn9pbrf
250の2stと比べたらどんなもんかな?
250のったことないから知りたい
158774RR:2012/06/10(日) 00:40:19.37 ID:HagFjgtb
>>155
その前に給油所の有無の確認をしとかないと泣きを見るぞ
159774RR:2012/06/10(日) 00:49:36.64 ID:OrNdxCHe
>>155
パッキングの仕方を工夫すればたいがいのリヤバックは給油できた
160774RR:2012/06/10(日) 02:57:17.71 ID:biqq43H6
>>157
ある回転から急に加速する感じは似てるなぁ
落差の分と回転数的に2stの方が加速感はある
161774RR:2012/06/10(日) 10:49:58.53 ID:5iZVesW8
リヤバックの話なんだけど
キャリア付けてない場合
前は引っかける場所あるけど
後ろはウインカーのとこに引っかけるの?
なんか弱そうなんだけど
162774RR:2012/06/10(日) 11:50:42.07 ID:jL7rlMjw
>>161
いちいち、そんな事まで聞かないと判断出来ないのか?
試しに載せてみれば良いじゃんかよ
ダメなら考えて工夫しろ
それも面倒なら積載は、やめておけ
163774RR:2012/06/10(日) 11:54:23.01 ID:5iZVesW8
試せないから聞いたんだけど
すまん
164774RR:2012/06/10(日) 12:00:40.45 ID:XUrCPOxy
>>150
Bキングとかはどうあがいても無理だけど
CB1300SF、XJR1300、ZRX1200とかには動力性能そのものは負けてない
だけどタイヤによって、特に発進時にホイールスピンしたりロスがあるから
0-100km/hとかは厳しい。0-400mだとノーマルでも上記の車種には勝てる可能性は高い

ホイール、タイヤ交換してVboost3000始動にしたらフルパワーリッターネイキッドの殆どに普通に勝てる
165774RR:2012/06/10(日) 12:06:35.03 ID:6az0ntcA
最終型含めた135PS仕様車は、カムが中低速向きに変わってるみたいだね
タコ見ても、それ以外のVmaxはレッドゾーンはが9500回転から始まるのに対して、
135PS車は9000回転から始まる。レブリミットついてないから回しすぎに要注意だね
166774RR:2012/06/10(日) 12:14:35.94 ID:6az0ntcA
自分は07乗りですが、レブついてない&タコ見にくい ことからフル加速する時に
速度で回転数を判断する必要があるから一応ツールにて計算してみた(実際の走行で試したけどほぼ合っている)
            (135PS仕様車レッドゾーン)
1速 9500rpm=91km/h   9000rpm=86km/h
2速 9500rpm=129km/h   9000rpm=122km/h
3速 9500rpm=170km/h   9000rpm=161km/h
4速 9500rpm=213km/h   9000rpm=201km/h
5速 9500rpm=248km/h   9000rpm=235km/h

ちなみに逆車ミッション、150/90タイヤでの計算です 
どうでもいいかもしれませんが、フル加速したいけどレッドゾーンに入れたくないという方は上記の速度を参考にシフトチェンジを
167774RR:2012/06/10(日) 12:42:18.28 ID:jL7rlMjw
>>163
試せないって・・・

>>前は引っかける場所あるけど
バイクはあるんだな?

>>後ろはウインカーのとこに引っかけるの?
>>なんか弱そうなんだけど
バックじゃなくてもフック付きゴムロープを使って
何かシートに載せて縛ってみれば良いじゃねぇの?

ゆとりなのか?釣りなのか?知らんけど、
悪い事は言わない
近所だけ走ってた方が良い
168774RR:2012/06/10(日) 13:36:34.92 ID:9yklay49
ウインカーでも、その根本のフレームでも、すきなところにかければいいじゃない。
それがいやなら、パーツ足すなりすればいいじゃない。
それもいやなら、積載量を減らす工夫をすればいいじゃない。

ノーマルで10日野宿した俺が言ってみる。
169774RR:2012/06/10(日) 16:08:11.15 ID:X2tqXoFI
罵倒ばっかしてるID:jL7rlMjwも正直不快。教える気ないなら無視してればいいんじゃない?
170774RR:2012/06/10(日) 16:09:08.28 ID:MdlLUwzc
今日は八王子でMLの撮影会だったのかお
171774RR:2012/06/10(日) 16:10:40.31 ID:zUv+hXo6
洗車についてですが、ホムセンとかに打ってるブラック用のワックスインシャンプー使っても
大丈夫ですよね? ダミータンクのフレアカラー模様に悪影響が出ないか心配
172774RR:2012/06/10(日) 16:33:10.68 ID:jL7rlMjw
>>169
罵倒ばっかしてる?
ヒントは与えてるが?

お前も、ゆとりなのは分かったから黙ってろ
173774RR:2012/06/10(日) 16:46:00.81 ID:wQhfCkIh
>>165

最初 04カナダ仕様(140ps)を、訳有って翌年 03南ア仕様(135ps)に乗り換えた(両方とも新車で)んだけど
パワー感が何か違うように感じたのはそういう理由だったのか
174774RR:2012/06/10(日) 17:28:38.52 ID:LalAT/6B
まあそんなに気張るなよ

俺は20`位の荷物をウインカーに引っ掛けて4日走ったけど問題なかったよ、根本なら結構硬いからね。
ちなみに前スレにて北海道ですっ転んだと書いた者だけど当然その時も大丈夫でした
175774RR:2012/06/10(日) 17:33:15.32 ID:zUv+hXo6
>>172
他人の意見を受け入れられない、自分は間違ってない、
意地張ってばかりの奴の方がゆとりだと思うけどな
つうかゆとりゆとりってそれしかいえないのかって思うわ
176774RR:2012/06/10(日) 18:26:03.52 ID:jL7rlMjw
ここ、疲れる奴が多いのな
177774RR:2012/06/10(日) 18:34:24.03 ID:jL7rlMjw
>>175
あぁ、シャンプーの件で誰も答えてくれなかったからか・・・

ブラック用のシャンプー?
ホワイト用のでなければどれ使っても一緒
178774RR:2012/06/10(日) 19:03:00.47 ID:9yklay49
おまえ一人がさも疲れてるような言い方はちょっとなー。
179774RR:2012/06/10(日) 19:07:38.23 ID:cEHrVQTD
>>176
自己紹介乙。いい加減、いろいろ気づいてはいかがでしょうか?

まぁ、この時期からはVmax乗るのは熱で疲れ気味にはなるけどな。
180774RR:2012/06/10(日) 19:55:31.93 ID:zUv+hXo6
>>177
そういうわけじゃなくただ単に見苦しかったので
それとは別に教えてくれたことには感謝します ありがとうございました

>>173
横レスだけど、やっぱ5〜10PSの差は体感できるものなのかな
181774RR:2012/06/10(日) 20:15:54.02 ID:l6Vju/VZ
>>176支援

まぁゆとりかどうかは別にして、根本的に「まずやってみる、試してみる」という意識が少ない奴が増えたのは確か

んなもん1ヶ月だろうが2ヶ月のキャンプツーリングだろうが、そもそもキャリア自体不要
ザックに突っ込んでネット2重掛けで余裕 給油の時だけ荷物「ふんっ」って持ち上げればOK
2重掛けを工夫すれば下手なサイドバッグ装着するより便利

まあ、中華製ウインカーだと恐ろしい程強度がないのがあるけど、不安なら自分で工夫すれば良いだけ

そんな俺も今や3〜4日以上のツーリングの際はキャリアにトランク積んでお出かけ
あれば便利だからね

あ、上の方の北海道ツーリング行く予定の人 簡易給油ポンプ持って行くと安心かもよ


それからさ、ノーマルホイルでも普通にフルパワーリッターネイキッドに勝てますが・・・
ノーマル車両の相手に対し、ブイマが改造しなきゃ勝てないという時点で「自分的」には負けなんでね

ただ、同レベルの乗り手、車両の仕上がりで考えると、コーナーや、直線でも高速領域なんかは 文句なく負ける
そういうバイクよ所詮ブイマなんてね だから面白い





182774RR:2012/06/10(日) 20:32:36.53 ID:+/kFywWY
フルパワーならXJR1300に0-400負けるけどね・・・
183774RR:2012/06/10(日) 20:41:01.47 ID:zUv+hXo6
>>181
ノーマル車両といっても、エンジン、給排気改造するのならまだしも
タイヤだけは明らかにハンデ抱えてるのと同じだからホイールタイヤ交換で
同じ土俵に立つくらいだと思う
ノーマル状態でも最高速は250km/h以上出るからリッターネイキッドには負けないと思うけど

>>182
フルノーマルVmax(逆車)の0-400mタイムは10.9秒だけどXJR1300はもっと上なの?
ホイールタイヤ交換+boost3000始動だと絶対に負けないけど
184774RR:2012/06/10(日) 20:45:07.97 ID:+/kFywWY
>>183
XJR1300は01のインシュレータとジェットをFJ1200用で10.7っていうのが居たよ
あくまでも輸出仕様のフルパワーノーマルっていうことなら負けてるね
185774RR:2012/06/10(日) 20:45:12.24 ID:WXQQLyVF
昨日03南アフリカ仕様契約してきました。
この前まで乗ってた90寝年式と違って凄いキレイだったので、
あえてノーマルマフラー選んだクセに、またイジリタイ病が発症しました。
上の方のレス見てたら、マフラーの次はホイール換えたいんだけど、
ゲイルのホイールはそのまま着けると7mm右にズレるって本当ですか?
また、ホイール換えたら、リアショックも換えないとダメなんですか?
教えて君ですみません
あと、マフラーであんまりうるさくないのは?
186774RR:2012/06/10(日) 20:55:37.20 ID:zUv+hXo6
>>184
まぁVmaxはタイヤの細さで馬力ロスしてるからね さらには糞重いホイールに、扁平90でバイアスタイヤとハンデ背負いすぎだから
パワーチェックした時も高回転域ではタイヤがスリップして完全に計測できなかったし
その状態で後軸116PS パワー曲線見ても、それを証明するように高回転域に入った途端グラフの傾きが下がっていたし
タイヤ交換さえすればもともとの動力性能自体はVmaxのが上だからXJRを上回る
>>185
本当です。180タイヤだと右側が磨り減るとか? メッツラーの190タイヤが無難
まぁ正直ドライブシャフトが重いからちょっと右にズレるくらいが丁度良い気がするw
187774RR:2012/06/10(日) 20:56:09.32 ID:cEHrVQTD
>>185
そのままも何も、ゲイルのリアホイールは7mmオフセットする仕様で
作られている。
リアショックは変更不要。
車高が落ちるので、体重や乗り方に応じてプリロードとダンパーは調整した方が
いいかも。

あと、サイドスタンドは変更必要(ノーマルより車高が20mm下がるので)。
ゲイル対応で標準より20mm短いのがACTIVEから出ている。
それでも立ち気味だったら、VMG大原で標準より30mm短いのが出ている。
188774RR:2012/06/10(日) 21:03:18.06 ID:gh0NX9ji
>>161
リヤウィンカーナンバープレート横に移設して
空いた穴に市販のアルミ削り出しの似掛けフックを取り付けたけどね。
189774RR:2012/06/10(日) 21:27:03.91 ID:WXQQLyVF
>>187
ありがとうございます。
7mmオフセットが仕様ってことは、ズレていても走行に問題ないと思っていいのでしょうか?
サイドスタンドも気づきませんでした。あと、ホイール径が変わるってことは、
メーターもアテにならなくなりますよね?みなさんどうされてるんでしょう?
素人質問ばっかりですみません

03現物見るまでは、マットブラックにストライプいやだって思ってたけど、
これはこれでイイ!
前回のギア抜けが多い車両はすぐ手放しましたが、今度は長く乗りたいと思います
190774RR:2012/06/10(日) 21:53:24.64 ID:MdlLUwzc
コブラカラー同士仲良くしようぜ。
へっへっへ

と言うわけでギア抜けさんとは地元近いこと判明してるからツーリングい(ry
191774RR:2012/06/10(日) 22:05:34.26 ID:WXQQLyVF
>>190
ありがとうございます。
まだ酷いビビりなんで、もうちょっと慣れてきたらお願いしますw
ウチは美女木JCTの近くなので、外環、首都高、大宮バイパスと、慣れるには最高の環境です。
週末納車なので精進します
192774RR:2012/06/10(日) 22:27:06.47 ID:l6Vju/VZ
お、熱いね 蒸しかえしすまん
データだけ考えると  10.33(ドノーマルで確かUSドラッグコース)
なんてのもあったけどね。 所詮データね

シャシ台計測と実際に走るのは荷重変化を考えると全然違うぞ!!
勿論1→2速へのシフトUP/スタート時のスリップコントロールは必要だけどね

あ、それと俺>>186氏に喧嘩売ってる訳ではないんで一つ宜しく

「本来の動力性能」に対する捉え方が違うだけでね
 
ノオマルにはノオマルで喧嘩して勝つのが礼儀だと思ってるし
フルチュンにはフルチュンで挑んで勝って欲しい
事実、競技として隼ドラッグレーサーなんかに勝ってる旧型乗りなんかも周りにいるぜ。
感動したね

ただ、足なんて換えなくても直線、峠共に結構いける。 
「本来の動力性能」の捉え方と引き出し方だな。


193774RR:2012/06/10(日) 22:30:35.90 ID:WXQQLyVF
すみません
>>189のオレの質問に>>186で既に答えてもらってました。ズレてても大丈夫なんですね
しばらくノーマル楽しんだ後、ゲイルに交換します。
安く売ってくれる人がいたら、このスレで声かけてください
194774RR:2012/06/10(日) 23:02:40.51 ID:DgD7n+wK
>>192
10.33なんていたのか、オレの記憶だと90年代にアメリカのドラッグチャンピオンが
ノーマル乗って出した10.66が最高だと思ってた。

ハヤブサもZZR1400も9秒台って言うけど実際に出せる人間はほとんどいないね。
まあ、V-maxもだけどさ。0-400で10秒台出せたらそれだけど相当だと思うよ。
195774RR:2012/06/10(日) 23:05:58.18 ID:/CKlEjOh
>>183
フルノーマルVmax(逆車)の0-400mタイムは10.9秒ってソースあるの?
196774RR:2012/06/10(日) 23:33:36.55 ID:9yklay49
ストリートなんだから、ルールなんてあってないさ。
全員が俺ルールだろ。
197774RR:2012/06/11(月) 00:00:34.50 ID:DgD7n+wK
>>195
横レスになるけど発表当時メーカーが公表してたタイムが
上で書いた10.99秒だよ。
198774RR:2012/06/11(月) 01:20:25.45 ID:JbeNrPqC
最近タイヤ交換したら160km/hぐらいから接地感が消えてフラフラするようになったんだけど何が原因として考えられますか?
タイヤは前回と同じ品でホイールバランスはとってもらいました。
199173:2012/06/11(月) 01:36:43.60 ID:ISRAlHWD
>>180

自分は体感できたよ、でも歴然と”遅い”とか”パワー落ちた”とかって感じでは無くパワーの出方が違うって感じ
新車で乗り比べた形になったんで判ったんだと思うよ
04と03の間に別バイク乗ってたりしてたら判らなかったんじゃないかな
200774RR:2012/06/11(月) 04:00:47.05 ID:9787x0m3
>>189
ID変わっているけど、>>187だよ。
俺はリア180だけど、走行は問題なくなった。

当初段減りしてたけど、ハンドルグリップ変えたら大丈夫になった。
多分、トータルバランスの微妙な違いが影響するんだろうね。

メーターは、ゲイルなら17インチ用のメーターギアと、フロントフェンダーの調整部品
(フロントが小径になるので、フェンダーを下げてタイヤとの間を狭めるための部品)が
あるよ。ホイールに付属だったか、別売りだったかは忘れた。



俺は取り回しを軽くすることだけが目的だったから満足しているけど、一つ欠点がある。
フロントが小径になることで、みすぼらしくなる感じがするんだ。
キャスターが寝ているバイクは、フロントは大きい方が見映えいいと痛感した。
201774RR:2012/06/11(月) 09:06:21.30 ID:61PKDBOO
>>198
くうきあつ
202774RR:2012/06/11(月) 10:45:34.55 ID:l19hgQg/
Fate/zeroのVmax撃たれて大破炎上・・・
カナスイ orz
203774RR:2012/06/11(月) 11:21:07.44 ID:KZEoArI7
>>200
ハンドルグリップ??どんな効果があったんですか?
メーターとフェンダーの部品調べたら7000円くらいで出てきました。
これで心配事解消!ありがとうございました

見栄えに関してはオレも同感です。
フロントはそのままでリアだけってのはナシなんんですか?
204774RR:2012/06/11(月) 11:41:13.64 ID:LjPjolDM
>>203
ありだと思うが、フロントだけディッシュになるのがな。
俺はX4ホイールぶち込んでディッシュ維持にしたよ。
205774RR:2012/06/11(月) 12:18:25.59 ID:SokIZux3
初期型ホイールがゲイルに近いデザインで18インチでいいよ
ただ初期型というと80年代なんで玉は少ないし状態がいいのを探すの大変
あとディッシュに比べると剛性が低いらしい
206774RR:2012/06/11(月) 14:27:43.01 ID:uWyyhmRN
>>192
フルノーマルでもそれなりに速いね
今のバイクはある意味完成されてるから、改造してもVmaxほど伸びしろはない
元々動力性能はリッターネイキッドより上で、足回り等が糞だから
そこを変えてやれば、リッターネイキッドが同じように足回り等を変えることよりも
効果は遥かに高いし伸びしろはある
207774RR:2012/06/11(月) 15:24:57.32 ID:wxBCh4ge
ノーマルサスのポニョが嫌で…
プリ一段上げ
減衰1ノッチ上げたらスゲー走りやすくなった。
寝かすのが楽しい。
タイヤのアマリングも消えてご満悦
208774RR:2012/06/11(月) 15:41:11.10 ID:KZEoArI7
>>204
X4のリアってさらに重くなりそうですね・・・チェーンからシャフトだから、
当然加工が必要ですよね?
因みに前X4に乗っていて、重くて乗りにくく、あんまりいいイメージありません。
ごめんなさい
>>205
初期型見ました。これ、黒く塗ってしまえば違和感なさそうですね
209774RR:2012/06/11(月) 16:23:07.91 ID:q8HXeDvi
>>208
ノーマル同士だとVmaxとどっちが速かった?
良かったらインプレ等教えて
210774RR:2012/06/11(月) 17:39:17.72 ID:Vmeqwyv8
実際ゼロヨンやって自分のタイム持ってる人いる?
俺は測ったことないしツーリング仲間も似たクラスがいなくてどれくらいか分からん
211774RR:2012/06/11(月) 18:01:58.67 ID:KZEoArI7
>>209
あくまで個人(ヘタレ)の感想ですが・・・
簡単にスピードが出るのはX4でした。
ガラガラの一般道でSSと信号待ちから競争した時も、次の信号までに170`出ましたし、(乗り手でVMAXでも出るのか?)
高速も130`巡航から状況確認して、すぐにリミッター寸前まで出すことも簡単でした。
ただ、変なポジションのせいか、曲がる時がギクシャクして、最後までカッコよく曲がれなかったのと、
3速3000rpmくらいの巡航が「ホントにホンダ?」っていうくらいギクシャクしてて気持ち悪かったです。
4速で100`オーバーで走ってて、ギアを落とさずに「ドカッ」と加速するのは凄いですが、
そのせいで、低速が本当に乗りにくかったです。
VMAXでまだ150`も出せてないのは、5年ぶりの大型バイクだからというのと、
vブースト来た!と思ったら、ギア抜けしてギアが戻らず、仕方なくギア落としたら、
後輪ロックした恐怖が忘れられないからなんですが、
VMAXはとにかくどっちが速いとか何馬力とか全然気にならない、乗って楽しい、見るたびドキドキする凄いバイクです
毎回毎回、免許取り立てで初めて公道に出た時以上にワクワクさせてくれます
こんなバイクもう後にも先にも無いと思います
長文失礼しました
212774RR:2012/06/11(月) 18:06:06.72 ID:Iews5Dgt
せめてサーキットって書こうぜ
213774RR:2012/06/11(月) 18:09:04.85 ID:qK9oZ+LP
>>206 
動力性能って言葉の意味を勘違いしてるよね?絶対

Vmax乗りってこんなのばかりなの?それとも・・・ 
214774RR:2012/06/11(月) 18:24:49.88 ID:q8HXeDvi
>>213
動力性能ってのはエンジン出力みたいなもんじゃないの?
そうとれば、リッターネイキッド(100馬力ちょい)よりVmax(140馬力前後)のがある
215774RR:2012/06/11(月) 18:26:26.63 ID:q8HXeDvi
>>211

なるほど。X4は低速トルクが凄いみたいですからね
ギクシャクは車両の状態が悪かっただけのような気もするけど
216774RR:2012/06/11(月) 18:49:22.62 ID:qK9oZ+LP
>>214 _| ̄|○
217774RR:2012/06/11(月) 18:50:42.91 ID:LjPjolDM
ま、基地外は多いわな。
218774RR:2012/06/11(月) 19:29:26.88 ID:hF4bo6ZG
>>214
それはただの最高出力だ
219774RR:2012/06/11(月) 20:00:14.25 ID:9G2hUIx6
動力性能は加速、減速、コーナーリング含めて言わないか?

OVERUSAのスリポン買ったんだが、JMCAプレートが付いてる。
USAなのにJMCA??どゆこと?
220774RR:2012/06/11(月) 20:09:14.53 ID:pYT4u36g
なんでもトータルバランスが大事。
221774RR:2012/06/11(月) 20:13:22.42 ID:pYT4u36g
んっ?
そうするとノーマルが一番って事になっちゃうのか・・・
222774RR:2012/06/11(月) 20:44:10.00 ID:cD+KkW5f
殆どの諸兄はお解りだと思いますが
敢えて記述させて頂くなれば

動力性能とは走る(直進性・加速)、曲がる、止まる
じゃないかと。
223774RR:2012/06/11(月) 21:39:29.47 ID:qK9oZ+LP
ブイマ〜〜〜ックチュ!!!! あ〜〜もぉ〜〜  ノーガキとかよ〜〜〜 ど〜でも良いや!!!
あ〜メンドクセッ!!! ぺッ!!!

あ〜そ〜ですよっ 自分から振っといてですよっ!!! 

うんっ ボクちゃんも基地外でちた 

なんか外涼しそうなんで軽く走ってくるねぇ〜〜 バイビ〜〜



224T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/06/11(月) 22:31:51.06 ID:akD29Mq3
安価な大型だから選んだ奴と、
造形が好きで選んだ奴、二つに分かれそう。
私は美しいから乗っている。楽器っぽいつーか。
225195:2012/06/11(月) 22:39:19.77 ID:OCA0LCBb
>>197
ありがとう
226774RR:2012/06/12(火) 01:17:32.81 ID:EMao19zf
>>224
確かに楽器だよ。
YAMAHAのブラスっぽいよな。
227774RR:2012/06/12(火) 01:46:53.39 ID:AmsrBUEP
>>203
俺自身も全く要因がわからないんだけど、当初はYSPのグリップヒーターをつけていて、
この状態でゲイルに変えたら常に右にハンドルが切れる感じがあった。
ステム増し締めやアライメント取り直しをしてもダメだった。

んで、YSPのやつが寿命になったのでホンダのスポーツグリップヒーターに変えたら、
それまでずっと悩まされた右切れ込みが無くなった。
グリップ以外には変わったところは無しなので、なんで切れ込み感が無くなったかは
分からない。


あと、リアをゲイルに変えるとタイヤも換わるから、リアの車高が下がる。フロントそのままだと
フロント上がりになり、スイングアームへの負担もきつくなる。
それに、先に書いたとおり俺は取り回しの負荷軽減が全目的だったから、フロントだけ変えない
という選択肢は無かった。


別に変える必然性が無いなら、ノーマルがいいよ。かっこもいいし、走ってても良好なバランスだ。
228T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/06/12(火) 05:49:21.00 ID:OZqUtz1v
>>226
あのヤマハの感性、確かに金管ですよね♪
SRとかはクラリネットだが。
229T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/06/12(火) 05:50:10.68 ID:OZqUtz1v
>>226
あのヤマハの感性、確かに金管ですよね♪
SRとかはクラリネットだが。
230774RR:2012/06/12(火) 09:05:20.66 ID:9n9cIXwm
何で二回言うねん
231774RR:2012/06/12(火) 09:10:06.37 ID:QBPFWYjP
大事な事だからだろ
232774RR:2012/06/12(火) 09:55:39.62 ID:jVALg0qQ
VIPでやれ
233774RR:2012/06/12(火) 13:57:15.97 ID:5H0cP5EL
真鍮のダミーインテークとフルエキのセット出ないかな
234774RR:2012/06/12(火) 14:04:24.16 ID:I+L1kr9T
>>233 弩変態様1名様おな〜り〜
さすがの私も無条件降伏です、はい
235774RR:2012/06/12(火) 14:29:26.03 ID:xwv1vFvy
“真珠のダミー”インサートとフェラルイキだと!?
236233:2012/06/12(火) 14:58:32.51 ID:5H0cP5EL
えっ
楽器っぽくてよくない?
車体はピアノブラックにしてさ…
237774RR:2012/06/12(火) 15:24:57.03 ID:hfMrmkSp
ダミーインテークはともかく真鍮のフルエキはすぐにボコボコになりそうだな。
238774RR:2012/06/12(火) 19:21:54.37 ID:nnyyrc8O
>>227
グリップヒーターは謎ですね

オレがホイールを換えたい理由は、やっぱり軽量化〜取り回しのよさと、
リアが太くなって、タイヤが選べて、安定性アップしてもうちょいトバせそう。です
ただ、今の乗り心地と全然違ってきちゃうとツラいかな?
もし換えるとしてもアドバンテージのだと真ん中につくようなので、奮発してアドバンテージにするかもしれません
ありがとうございました
239774RR:2012/06/12(火) 19:46:30.51 ID:bFc6CwI/
リアはスイングアーム変えないと170が限界じゃないの?
240774RR:2012/06/12(火) 20:19:52.30 ID:O4Cg6F03
>>239
190余裕でふ
241774RR:2012/06/12(火) 23:13:48.26 ID:75CRoDqp
ゲイルでメッツラーの190タイヤは定番だけど、ダイマグやオーバーレーシングの
ホイールでも190タイヤは可能なのでしょうか?

ゲイルだと17インチですが、その他だと前後共に18インチなので車高も下がらずにすみますし
見た目的にも良いと思うのですが
242774RR:2012/06/12(火) 23:17:29.31 ID:XH3T1m7V
質問です!
ベーツライトをつけようと画策してるんだけど、VMAXの場合、純正ライトケースにあった余った配線
はどこに隠すのが定番かな?ライト交換したことある人がいたら教えて下さい。
243774RR:2012/06/12(火) 23:29:01.67 ID:7iZlMUJc
良いバイクだ。

ヤマハさん。新しいバイクを開発した所で今更どうにもならない。バイク人口は減り続けて歯止めなんか効かないよ。

そんな事にお金を使うなら既存のバイクの純正パーツを作り続けてくださいな。
お願いします。
熱狂的なファンが居る事をお忘れなくw
244774RR:2012/06/12(火) 23:31:58.52 ID:OAgudKEk
>241
オーバーのリズム入れてるけどメッツラーのME880が188だから約190だよ
ちなみに7mmオフセット
245774RR:2012/06/13(水) 00:26:01.23 ID:y5T05uBA
190/60-17がギリギリ許せるタイヤの形だと個人的に思ってる。
特に太さと厚みのバランスが絶妙だなあと。
246774RR:2012/06/13(水) 00:42:00.43 ID:ZDT76USP
>>244
どうもです
今調べたら2mmオフセットのものも7mmオフセットのものも
メッツラーのME880 180が推奨サイズになってて実測で190と書いてますね

オーバーはブラックメタリックがないのがな。。。
個人的に最終型のブラックアウトされた車体にはブラックメタリックのホイールしか受け付けない
247774RR:2012/06/13(水) 01:20:11.61 ID:dkGc5ZDe
>>241
そうなんだ。
純正ホイールに170入れたらドライブシャフトとの隙間が1cm切ったから170が限界と俺も思ってた。
248774RR:2012/06/13(水) 03:26:52.08 ID:ZDT76USP
>>247
純正でも若干右にオフセットされてるけどゲイルに変えたら7mmオフセットということで
左側にもう少し隙間ができる事から太いタイヤ履けるようになるんだと思う

ダイマグとかはオフセットが無いみたいだから180タイヤすら履くのは厳しく
160〜170タイヤが一般的だと聞く ゲイルは180〜190で190が推奨サイズらしいが

ただダイマグとゲイルって体感できるくらい性能差はあるのだろうか
249774RR:2012/06/13(水) 12:19:44.82 ID:mA7HMW/L
ゲイルにBT020の190/60入れたら左側が接触していたw
180/55に交換したけどえらい小さく見えるぜ
07の黒ボディにアルミポリッシュでカコイイ
250774RR:2012/06/13(水) 13:20:28.77 ID:yzYKVUcC
オラはノーマルのむっちりタイヤ萌
251 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/13(水) 14:16:22.67 ID:ZF+J6q06
無理してデカイタイヤはめても、パンクしたときが困るわ
252774RR:2012/06/13(水) 14:21:43.49 ID:hBQiNvvW
でも150タイヤって細いように見えるけど扁平が90だから
180/55や190/50タイヤより重いんだよね

自分はリアだけゲイルでフロントはノーマルのまま
理由は見た目というのもあるがフロントは別に変えなくてもいいかなと思ったから
ノーマルのままでもラジアル履けるし、リアは2cm下がるけど、フロントもサイズを110/90→110/80にすると同じくらい下がるから
バランスとれる
253774RR:2012/06/13(水) 15:24:47.81 ID:ltSPa4KH
お前らバカスク海苔と同じ感性してるな
254774RR:2012/06/13(水) 15:32:57.77 ID:/cw7E4Z2
>>253
え? kwsk

ホイール変えるにこしたことは無いけど純正でもそこそこ楽しめるけどね
高い出費だし。純正タイヤだとリアはメッツラーのML2がおすすめ
255774RR:2012/06/13(水) 16:02:32.46 ID:5QPJkg+j
メッツラーのML2だとスピードレンジが低いだろ
256774RR:2012/06/13(水) 16:06:28.64 ID:ltSPa4KH
>>255
大丈夫だ。その頃はお前のクソV魔のフレームがゆらゆらしている
かっこだけのマッチョバイクwwwwwwwwwww
257774RR:2012/06/13(水) 16:07:44.09 ID:KEwfyKo/
>>254
そんなあなたにAVONのベノムXを激薦め!!
元ML2履きより
258774RR:2012/06/13(水) 16:12:10.54 ID:ltSPa4KH
>>257
ステマ乙
259774RR:2012/06/13(水) 16:46:46.76 ID:KEwfyKo/
>>258
アオリ乙!!
260774RR:2012/06/13(水) 17:25:15.06 ID:/cw7E4Z2
>>257
なるほど。確かにスピードレンジはHだけど差は出るのかな
べノムだとVだし良いかもね
261774RR:2012/06/13(水) 17:46:02.57 ID:R8MwiF02
俺なんかどんなに頑張っても180だな。もちろんサーキットでw
262774RR:2012/06/13(水) 18:54:36.11 ID:KEwfyKo/
あれ? ML2もVじゃなかった?
ベノムは履くと分かる
要点だけ 
峠 ノーマルタイヤ→ML2 120% ML2→VENOM 120%
雨天 トラクションかければML2以上 かけなければML2以下
ライフサイクル びっくり(コスト高の分は充分ペイする)
短所? ライフが長いだけに終盤/新品時とのグリップ落差が激しい(それでもノーマル新品時程度はある)
余談 ダートでのグリップ力がびっくりする程上がった(トレッドパターンから、ダートは諦めてた)

まっ所詮ハレ用クルージングタイヤだから無理は禁物だけどね
263774RR:2012/06/13(水) 19:31:58.57 ID:5QPJkg+j
>>256
200超えて全開に開けてもフレームよれねぇから

お前の乗り方が悪いんじゃねぇのw
264774RR:2012/06/13(水) 19:39:21.60 ID:pLzigSQU
>>263
もちろんサーキットですよね?
そんなに速度求めるならSSでも乗ってればいいんじゃね。
265774RR:2012/06/13(水) 20:46:13.43 ID:5QPJkg+j
>>264
サーキット?当然だろw

>>そんなに速度求めるならSSでも乗ってればいいんじゃね
貴様に指図される意味が分からないんだがww
人が何乗ろうと勝手だろ?wwwwwwww
266774RR:2012/06/13(水) 20:48:21.97 ID:bpTT+XJm
なんだ気違いか
267774RR:2012/06/13(水) 20:53:12.08 ID:/cw7E4Z2
>>262
レビューサンクス すごく参考になった
もしよかったらフロントは何がおすすめか聞きたいです
やっぱラジアル?

>>264
横レスだけど、Vmaxで速いのが良いというのが本音だと思いますよ

200オーバーの頻度が高い走り方するのなら17インチ化してラジアル履いた方が幸せになれると思いますが
268774RR:2012/06/13(水) 21:02:17.49 ID:/cw7E4Z2
やっぱVmaxって街乗り、チョイノリするには全くの不向きですね
夏ですら始動性良くないし、温まるまではギクシャクして乗りづらいけど
温まりすぎたらそれはそれでいろいろ大変(ここからが本当の地獄)
チョイノリ、買い物等で再始動を繰り返す時も不調気味な時もある
そして重い 足つき良いのが唯一の救いだが

それとは逆に、1回に走る距離が長い、信号待ち等が少ないという条件が重なった時は
最高のバイクと思えるが 
269774RR:2012/06/13(水) 21:21:53.53 ID:y5T05uBA
>>263
はやくホイールを磨く作業に戻るんだ!
270774RR:2012/06/13(水) 21:52:32.10 ID:2hCtRN8i
もういじんなよw
271774RR:2012/06/13(水) 21:58:57.42 ID:5QPJkg+j
俺的にノーマルでの200オーバーの走りに意味があると思ってる
サスは粘度を換える程度で十分

17インチ化するなら乗り換えるよ
俺は

単に最速を求めるのならば
SSやレーサーを購入してサーキットでレコードを更新すれば良いだけ

公道で本気で競うなら頭の悪い(良い意味でな)方の勝ち!
ガキには理解出来まいて。。。
キチガイ? それで結構ww
272774RR:2012/06/13(水) 22:01:57.48 ID:pLzigSQU
>>270
申し訳ない。
273774RR:2012/06/13(水) 22:05:09.24 ID:5QPJkg+j
>>266
自己紹介か?
ご苦労さん

274774RR:2012/06/13(水) 22:07:06.32 ID:5QPJkg+j
>>272
ただの根性なしなら、はなから黙ってろ!
kusogaki
275774RR:2012/06/13(水) 22:13:46.72 ID:5QPJkg+j
>>267
>>17インチ化してラジアル履いた方が幸せになれると思いますが

そうするなら、とっとと乗り換えてますよ。
ってか複数所有してるので、
本気で速度求めるなら他に速いのが、いくらでもありますからw
2輪でも4輪でも公道ならば根性論でのバトルにスリルありき!
276774RR:2012/06/13(水) 22:16:59.44 ID:vgWsUwKg
リミッターレスの逆車V魔だと、最高速ってどの位出るの?
250qは越えますか?
277774RR:2012/06/13(水) 22:21:31.29 ID:5QPJkg+j
単なる学歴やバーチャルな世界でのみの自己満足野郎なら
黙ってマスでもかいてやがれ!
貴様等が知らない所でも色々と起こり得る事実ってのがあるんだよ
時代錯誤だろうと何でも結構!
イカレタ奴も公道を走ってる事を知っててくれよなww
278774RR:2012/06/13(水) 22:22:55.76 ID:y5T05uBA
>>271
はやくホイールを磨く作業に戻るんだ!!
279774RR:2012/06/13(水) 22:24:04.73 ID:5QPJkg+j
>>276
メーター読みでそんなもんがめいっぱいw

開発された時代がトップガンの時代だものw
280774RR:2012/06/13(水) 22:25:54.32 ID:5QPJkg+j
>>278
了解!
磨き作業に戻ります!!
281774RR:2012/06/13(水) 22:26:37.39 ID:pLzigSQU
>>274
貴殿の生やした草の多さにビックリしました。
庭の草刈してから寝て下さい。

>>270
申し訳ない。
282774RR:2012/06/13(水) 22:28:37.75 ID:vgWsUwKg
>>279
d。当時だと、最高クラスの性能ですよね。素晴らしい。
トップガンか懐かしい。
トムクルーズが滑走路をバイクでカッ飛ん出るシーンはカッコ良かった。
283774RR:2012/06/13(水) 22:36:21.65 ID:5QPJkg+j
>>281
オヤスミ!

>>282
当時、まだ自分は中坊だったが
米兵に貸して貰って基地内で好き勝手に全開にして遊んでた
ZX-10とのゼロヨンがドッコイドッコイだったw
最高に速く感じてね。
今も手放せない1台に残ってるよ!
284774RR:2012/06/13(水) 22:38:24.58 ID:J/j4HATX
面白い人がいる
285774RR:2012/06/13(水) 22:39:35.81 ID:5QPJkg+j
ワイルドだろーw
286774RR:2012/06/13(水) 22:54:28.83 ID:5QPJkg+j
バイク社会が高齢化だとか言われているが仕方あるまい

今時代、あえて好んで危険なバイクに乗ってる若い世代の奴が漢だと思う

287774RR:2012/06/13(水) 23:14:21.84 ID:yzYKVUcC
まあ香ばしい
288774RR:2012/06/13(水) 23:21:40.98 ID:/cw7E4Z2
>>275
理屈は分かるのですが、Vmaxに何を求めるかは人それぞれだし、
ノーマルで満足してる人もいれば、改造して楽しむ人もいる
何度も言うけどいくら速くたって他のバイクには魅力が感じない
Vmaxで速く走りたいんだ って人にとっては改造は有意義で意味のあるものだと思いますよ

>>276
逆車デフだとそのくらいだと聞く 250km/hだと回転数的には10000超えてるからレッド入ってるけど
国内デフだと260オーバー(ツアラーとの並走で確認 だったりGPSメーターで確認だったり)
いずれもVboost付で、エンジン、給排気共にノーマルの話 これだけ出りゃ大したもんだし
リッターネイキッドと同等以上

289774RR:2012/06/13(水) 23:32:11.16 ID:/cw7E4Z2
>>288
間違えた。250km/hだと9500くらいだね。10000回転まで回れば260いくけど
ピークパワーを大きく過ぎてるし回転上がりきれずにそこまでもっていけないだろうね
290774RR:2012/06/13(水) 23:33:10.26 ID:39F6rq0g
マフラーって結局ノーマルが一番?
現在オーバーのスリッポンなんだが
ノーマルに戻そうと思ってます。
291774RR:2012/06/13(水) 23:34:09.66 ID:y5T05uBA
>>288
価値観のゴリ押しをするオーナーが多いわな。スルーしとこうや。
頭硬く視野の狭いお人には何を言っても分からんよ。
292774RR:2012/06/13(水) 23:39:53.88 ID:yzYKVUcC
>>290
他人の一番が自分の一番なのかい?
好きに変えれば良いじゃん。
293774RR:2012/06/13(水) 23:41:56.26 ID:KEwfyKo/
>>267 遅レスすまぬ

フロントは純正2種以外ならミシュランPR2とブリのBT021しか履いたことない
逆に教えて欲しいくらいだ。BT045?とかね

双方共にコーナリング時の安定性は充分 BT021はサイドが2000km終了 ライフでPR2を履いている
直線ブレーキング時のグリップは少し足りない


といいつつ、次回こそは前後純正に戻してみたい俺。  結局、ぬるま湯なんだよな。部品に頼るって。


294774RR:2012/06/13(水) 23:57:29.20 ID:5QPJkg+j
完全ノーマルにこだわる人もいるし
改造してもV-MAXにこだわる人もいる。

その辺は人それぞれだし良いんじゃない?

価値観のゴリ押しをしたトコでレギュも無い公道では無意味だからね

あくまで自己満足の世界でヨロシ”

皆、事故だけはするなよ。
295774RR:2012/06/13(水) 23:59:06.56 ID:/cw7E4Z2
>>291
>>275は、ノーマルの不自由さの中で扱う楽しさ、それで速く走らせるというか
それでこそスリルが味わえる、それを楽しむという考え方みたいですごくわかるのですが
改造すれば絶対的なあらゆる性能は上がる事は事実ですし、愛しのVmaxで改造するごとに走りが変わっていく
良くなっていく楽しさもまた素晴らしいものがありますからね。ほかのバイクがいくら速くたって乗りやすくたってVmaxじゃなきゃヤダってことなんですよね

>>293
なるほど。リアではAVONが大変満足ということでフロントもAVONの
Storm ST(110/80-18)にするという選択肢はどうしょうか?
296774RR:2012/06/14(木) 00:41:36.72 ID:CEtZA6JQ
フロントはノーマルのままでもラジアル履けるし、ホイールそのものの重量も大きな違いは無い(リアは大きい)
からメリットは殆ど無いし、弊害のが多い
297293:2012/06/14(木) 01:17:12.31 ID:z+bCba0u
>>295
サンクス!! 候補に入れてみる

まあホント好みだよな 改造しようがしまいが テメエの金なんだから
己の好み

た〜だし V-MAXは足回り変えなきゃ峠は「駄目」信号GPは「駄目」とか言ってる奴は×××

自分的には、この3〜4年フロントにラジアル入れたり、リアタイヤ変えたりとやってて
どんどんヌルい手を抜いた走りになって来てるのに気付いて怖くなってきたんだわ。

走り易くなるのは良いけど、このままどんどん熱い走りが出来なくなっていくのかな〜〜って
もう「納得いく走り」なんて出来っこないのかな〜と 
でもグリップ力も捨てがたいよな〜とか ウジウジな訳ですなこれが
あ〜くそチラ裏







298293:2012/06/14(木) 01:29:37.02 ID:z+bCba0u
ははっ 読み返してみて ID:5QPJkg+j あんた好きだわ

良ければ一度ご一緒したいわ 俺関東圏だけどどう? 
299774RR:2012/06/14(木) 02:55:08.16 ID:rvCyY0U3
VMAXでサーキットだって うぷぷぷぷぷぷぷ
せいぜい他のライダーの邪魔にならないように隅っこ走ってろよwwwwwww
300774RR:2012/06/14(木) 03:17:16.44 ID:9WTxHqYG
低脳丸出しの文章力
鈴菌野郎バレバレだな
またWやハーレースレでも低能ぶりを曝すのかな
親の顔が見てみたいな
どうせ親子そろって人間のクズなんだろなwwwww
仕事も嫁も友達もないようだし、もう死んだら?
301774RR:2012/06/14(木) 03:19:26.66 ID:5WWB98wS
ああ、脳内GSX1400乗りか
こいつ頭おかしいよね
302774RR:2012/06/14(木) 04:36:48.59 ID:UhLlCdYN
>>297
峠に関しちゃ、ステップ変えなきゃ駄目、次はセンスタ外さなきゃ駄目、マフラー変えなきゃ駄目、ってなことにはなるけどな。
俺はマフラーを純正から変えたくなくて峠のコーナリングでの扱いやすさは諦めたよ。
303774RR:2012/06/14(木) 08:02:16.89 ID:T94l5uUo
久しぶりに来たらスレがこんなことに
304774RR:2012/06/14(木) 08:50:22.18 ID:s3WDaqQG
子供がモンハンの装備をあれこれ言い争ってるのと同じだぞお前ら

ぼくのかんがえたさいきょうのそうびすげーだろ^^
おまえらのそうびはかすだよ^^
305774RR:2012/06/14(木) 09:14:58.99 ID:DNZZFUy7
でもそれが楽しいんだろ
306297:2012/06/14(木) 09:15:50.01 ID:z+bCba0u
>>302 マフラー変えてるけど センスタも外してないし バックステップもノーマルに戻したぜい

削れるけどね
307774RR:2012/06/14(木) 11:54:53.00 ID:07mvwQlP
マフラーは純正以外に似合うのが無いから替えれないんだよなぁ
ネイキッドみたいなカーボンとかチタンは変だしさ
308774RR:2012/06/14(木) 14:30:51.41 ID:pBgJOmrs
下手にマフラー変えてもパワーも落ちると聞いたな
信頼性のあるものにしてセッティング出せば高回転の伸びはさらに増すらしいが

まぁ一番のメリットは軽量化だよね 4-1に変えると10kgくらい軽量化できるんじゃねえの
309774RR:2012/06/14(木) 15:03:44.08 ID:sZJvAEHK
普通に走ってると大丈夫なんだがガバッとアクセル開けるとクラッチが滑ってそのまま開けっ放しだと5秒くらいで普通の加速に戻るんだけどクラッチ交換しなきゃダメかな?
310774RR:2012/06/14(木) 15:03:50.18 ID:NqEw8zTo
4-1フルエキはパワー上がるらしいが見た目と音にVmaxらしさが感じられない
スリップオンはパワー上がらないし2本出しは効率が悪い
見た目なら純正一択
311774RR:2012/06/14(木) 16:56:23.47 ID:ltVSElEZ
1→N→2→3→N→4→5

なんでNが二つもあるんだよorz

312774RR:2012/06/14(木) 17:00:48.01 ID:mFHQeNHG
>>309
オイル交換してみて駄目ならクラッチじゃないかな
大原もおすすめしてるスペクトロの20w-50とか

>>310
やっぱ純正が良いよね。だたレーシングキャブつけたり吸気弄ったら
純正マフラーだと抜けが悪そうだよね
313774RR:2012/06/14(木) 17:32:08.91 ID:NqEw8zTo
>>309
それはクラッチ滑る→摩擦熱でクラッチ板が膨張→クラッチ復活だから
あまりやってると滑りっぱなしになる
大人しく換えるが吉
クラッチ交換はそんな高くないっしょ
314774RR:2012/06/14(木) 18:38:00.93 ID:JGlENVEs
やっぱりノーマルマフラーが良いみたいですな

重いので作業が大変・・
315774RR:2012/06/14(木) 18:54:50.24 ID:ZaAfqX6I
いまは逆車ノーマルマフラーだけど、
国内仕様のノーマルマフラーつけてみたいな〜
316774RR:2012/06/14(木) 19:31:43.59 ID:mFHQeNHG
>>315
径が小さいしパワーダウンすると思うよ

強制ファンスイッチつけるのは店に依頼したらどのくらいかかるんだろ
ZX9Rサーモスイッチつける方が簡単で安いのかな?
317774RR:2012/06/14(木) 19:43:22.00 ID:ZaAfqX6I
そうなんだ。
運転下手だしパワーは使い切れないから良いとして。
深夜に出発する事が多いから静かな方が良くて…
318774RR:2012/06/14(木) 20:41:26.91 ID:pBgJOmrs
>>316
強制ファンスイッチは自分でやるとするなら、部品代数百円で済むらしいが店だとどうなんだろ?
9Rのは部品代が3000円弱だったと思う 工賃は知らん
319774RR:2012/06/14(木) 20:45:38.20 ID:pBgJOmrs
最終型や南アフリカ仕様車等の135PS仕様は、カムだけでなくキャブの燃調がギリギリまで薄くなってるらしいね
だから夏でもチョーク必要だったり、エンジン暖まるまではキャブからの吹き返しが多かったり、安定しない事が多いみたい
VMG大原いわく、PJの番手やニードルを規制前のものに戻してPASの戻しも規制前同様にすれば調子が良くなり、低速トルクもupするみたい
320774RR:2012/06/14(木) 20:56:43.60 ID:ND6sFhge
>>319
排ガスの障害で薄くなってるの?
321774RR:2012/06/14(木) 21:14:23.94 ID:nPrLwnsm
>>316
自作しなさい。簡易防水は木工用ボンドやシリコンが便利
322774RR:2012/06/14(木) 22:44:28.13 ID:NqEw8zTo
最終ってサイレンサーに触媒入ってる?
323774RR:2012/06/14(木) 23:12:36.64 ID:pBgJOmrs
>>320
そうみたい とりあえずメクラ蓋、ぶっ壊してPASだけでも弄ったら良いと思う
324774RR:2012/06/14(木) 23:30:37.09 ID:zY3mPBSw
>>322
入ってないよ
325173:2012/06/15(金) 00:05:00.63 ID:yuW8B/my
>>319

そういうことだったのか、やはり気のせいではなかったんだな
教えてくれてありがとう
326774RR:2012/06/15(金) 09:00:23.61 ID:CS3crk9K
07だけどPS戻し量は全て2と1/2で揃ってたな
ググったら気筒ごとにバラけてるってあったけど07だからなのかたまたまなのか
327774RR:2012/06/15(金) 12:30:02.64 ID:LgMB1Fw9
>>326
PASのベストなセッティングは戻す回転に拘らず。
アイドリングが1番上がるのがベスト。
328774RR:2012/06/15(金) 16:17:33.41 ID:+s9NgC7N
>>186
遅レスだけどその通りだと思う

うちの06マクスのシャーシダイナモの結果は110PSくらいだったんだが
同じく馬力曲線見ると、Vboost効いてるはずの6000以降の伸び率が低下していた
最近ゲイル+180/55に交換したので、もう一度計測するとなんと110PS→128PSまで上昇

馬力曲線も違和感無く綺麗に伸びていた。タイヤって本当に大事なんだな
329774RR:2012/06/15(金) 17:14:28.32 ID:9+GjhxBx
>>328
空気圧落として再チャレンジ頼む!
330774RR:2012/06/15(金) 17:15:29.44 ID:J/JA8yte
>>329
空気圧落とした方がグリップ力上がるんだっけ?
331774RR:2012/06/15(金) 17:20:25.76 ID:wQW8zJZQ
弾け飛ぶ
332774RR:2012/06/15(金) 23:49:51.43 ID:bxEprkMy
mixiとかgreeとかmlとかドラッグの集まり?的なものが苦手。
人が集まれば陰口の一つや二つあるのはわかるが度が過ぎるよ。
特に声も体もでかいのが古参かなんか知らんがいると萎縮しちゃうのが
けっこういるのも事実でな。
じゃ抜ければいいんだけど、情報が集まらなくて、ね……
333774RR:2012/06/16(土) 02:44:08.40 ID:MK3NByRM
抜けるって べ〜つに固定化されたチームでも集団でもないんだからねぇ

情報?本気でドラッグやるなら必要かも知れんが 何の情報? ググればいくらでも出てくるでしょ

俺は女の腐った様な気持ちの悪い陰口は大嫌いだけど そういうのが好きな人はそういう人達同士でつるむでしょ。
大体あなた自身が、ある程度本人を特定出来るレベルでここに陰口書いてんじゃん

俺は基本的に気持ちの良い奴としかつるまないけどね というかつるむ必要が全くない

334774RR:2012/06/16(土) 04:48:30.20 ID:mgHZUtrx
陰口嫌いとか言って
自分の吐いた陰口は見えませんってか
類友ですな
335774RR:2012/06/16(土) 06:42:49.06 ID:AgTXrdpV
>>334
いい事言うな。
336774RR:2012/06/16(土) 07:30:22.36 ID:yYpHoP9/
便所の落書きでコミニュケーション取り合ってるみたいなもんだからそういう落書きもあるってことだよ。
たまには愚痴りたくなるときもあるんじゃね?
でもたまに有力なヤリマン情報もry
337T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/06/16(土) 09:56:12.35 ID:AJdpF6uV
あのな、雨ですね。
とっつきにくい人が周囲にいたとしたら、それは修行と思え。
それか人間ルービックキューブ。
失恋したら、その別れた相手は戦死したと思え。

最近イカリングつけたが、綺麗だね。会社の先輩とか、近寄ってくるw
338774RR:2012/06/16(土) 09:59:56.16 ID:w0b7kmIq
>>328
次はチェーン化だ
339774RR:2012/06/16(土) 10:44:36.11 ID:h8tsTvVb
チェーン化って相当めんどくさいんじゃねえの?
340774RR:2012/06/16(土) 11:14:32.02 ID:BxlCx7OJ
バイク乗り終わって所定の場所に保管する前にやることある?
オレはアルミ部へのワックス掛け。
341774RR:2012/06/16(土) 12:59:29.03 ID:FEoguK1n
眺めてニヤける
342774RR:2012/06/16(土) 13:21:44.30 ID:8GXPody3
>>337
イカリングつけてるのすれ違ったけどかっこよかったな。
343774RR:2012/06/16(土) 14:12:44.72 ID:/FwgP3Q7
>>338
伝達効率そのものはシャフトの方がいいんだけどね
チェーンが採用される理由はコスト、軽い、スイングアームのクリアランス
スプロケの変更で気軽に減速比を変更できること等。

性能そのものはシャフトの方が優れている 四輪にチェーンが全く採用されないのは伝達効率が悪いし耐久性も無いから
その証拠に雨の日等のコーナリング、交差点で曲がる時等でアクセル開けると、
チェーン車だと、パワーが逃げるからそれほど危険じゃないが、シャフトだともろ伝わって危険な時もあるくらいだから
パワー伝達面ではシャフトの方が優れている
344774RR:2012/06/16(土) 14:47:29.69 ID:LB5W+1x+
折れるのに?(´・ω・`)
345774RR:2012/06/16(土) 14:51:46.47 ID:/FwgP3Q7
>>344
ダイレクトに伝わるからこそ折れやすいんだと思う

つうかVmaxのシャフトは折れやすいみたいだし
ノーマル状態のVmaxの後軸は110〜115でエンジン出力に対して15〜20%のロスがあるが
これはタイヤによる問題 >>328のようにタイヤを現行のビッグバイグと同等のものにすると
伝達ロスは僅か5%になっていることから、シャフトそのものの伝達効率は優れているということだろう
346774RR:2012/06/16(土) 15:13:49.21 ID:LB5W+1x+
ダイレクトに伝わらない(ねじれる)から折れるんだよ

パワーロス云々はグロスからネットを引く時点でナンセンス
カナダ仕様の調子がいいノーマルでもシャシダイで110出ていればいい方

フリクションロスはチェーンと同等で、違うのはメンテナンスの間隔くらい

そりゃ折れるならチェーンにするわ
でかい馬力でも受け止められるし
347774RR:2012/06/16(土) 15:27:30.47 ID:8JLmgEZA
>>346
115PSの間違いじゃね?
最近中古で購入したおいらの07Vmax(カタログ135PS 走行距離2万弱)は後軸で116PS出てたから
フルパワーカナダ仕様で完調状態ならもっと出てるんじゃないの?

折れるといっても後期型は改善されてるから折れにくくなってるらしいけど
Vmaxのシャフトだけかもしれんが、要するに柔軟性がチェーンに比べてないってことだと思う
わざわざ高いお金払ってチェーンにするメリットはそんなに無いと思うけどね
348774RR:2012/06/16(土) 15:34:36.42 ID:LB5W+1x+
>>347
110はエスパーで聞いた話だからわかんない
俺のは結構出てるほうって言われてもノーマルで106だった

高い金払っていじった挙げ句、折れるからチェーンにした
っていうのが抜けたね
ごめんね
349774RR:2012/06/16(土) 16:31:52.34 ID:8JLmgEZA
>>348
測定する機器によって多少の誤差があるみたいですが
自分のは赤男爵のアシダムでの計測結果でした。
店員から「馬力は出てるけど、計測時にタイヤが滑って完全には測れなかった」とも言われたので
シャフトじゃなくて、タイヤにより馬力ロスしてるのは確実なようです
350774RR:2012/06/16(土) 16:37:43.66 ID:8JLmgEZA
自分も>>328さんのようにホイール、タイヤ交換したら整備して完調状態に近づけた上で
再度一度計測してみたいですね

ZRX1200DAEGの場合は、110PS→94PSらしいので、約15%のロスですね。
自分のVmaxも135PS→116PSと約15%のロスと同等ですので、シャフトだからチェーンより馬力ロスするってのは考えいにくいですね
むしろタイヤのハンデがある分、伝達効率そのものはシャフトのが良いと考えてもよいかも
351774RR:2012/06/16(土) 17:25:47.38 ID:8JLmgEZA
ZRX1200スレより
国内/逆車の後軸出力の目安。
※クランク出力「カタログ」より約10〜15パーセント低く出ます。

国内01〜03 85〜88馬力=4台計測 (エンジン出力100PS→12%以上ロス)
マレーシア01〜03 108〜111馬力=3台計測(エンジン出力125PS→12%以上ロス)

国内04〜08 75〜78馬力=2台計測(エンジン出力95PS→18%ロス)

DAEG 09〜 94馬力=1台計測(エンジン出力110PS→15%ロス)
↑全てノーマル状態「後軸出力」 ※BOSCH製シャーシーダイナモにて計測

タイヤによるハンデ(150/90バイアスと180/55ラジアル)考慮すると、尚更チェーン>シャフトとは言い難い
>>328の場合は、ZRXと同じタイヤサイズで、135PS→128PSと僅か5%のロスだからやっぱシャフトのが伝達効率そのものは良いね
352774RR:2012/06/16(土) 18:56:15.13 ID:JYGFcn31
思ったより低速トルクないね。所有してる軽貨物のが粘りがある
2速発進はもたつくし、上り坂で3速30km〜の加速なんか明らかに力不足
軽貨物は2速発進も普通にできるし、Vmaxだと1速で徐行するような所も
2速で楽々
353774RR:2012/06/16(土) 19:04:16.70 ID:N9dYxynR
そんな120kmhも出ないようなエンジンのと比べても
354774RR:2012/06/16(土) 19:28:41.01 ID:JYGFcn31
ちなみに120km/hは出る
約2倍の排気量に1/3の車重なんだからもう少し頑張ってほしいというのが本音
boost効いた時の加速はさすがだなと思うけど
355774RR:2012/06/16(土) 19:38:04.91 ID:tW20KzAp
軽貨物とV-maxじゃ目指すところが違いすぎねーか?
土俵が違う物並べても比較にならないだろ。
356774RR:2012/06/16(土) 19:38:48.08 ID:fUIl+Coh
>>354
同調取ってみたら?
357774RR:2012/06/16(土) 19:46:06.10 ID:JYGFcn31
>>355
確かにそうだけど、1200ccあるし一般的にリッターバイクは
5〜6速発進、アイドルでもエンストしない大トルクというくらいだけど
意外とトルクないなと思って。
>>356
同調とっただけでそんなに変わるものなのかな。別に息継ぎとか不調があるわけでなく
ただ単に力不足という印象なんだけど
358774RR:2012/06/16(土) 19:49:03.00 ID:sFs6VVJT
>>352
そりゃトルクじゃなくギア比の問題だw
359774RR:2012/06/16(土) 19:53:21.28 ID:Q/zbbiZl
クラッチワークが下手なのかな。
信頼してみたらどうかな、意外と粘るよ低速のブイマ。
360774RR:2012/06/16(土) 19:53:24.64 ID:fUIl+Coh
>>357
自分のは発進時に限りかなりの違いを感じたよ
361774RR:2012/06/16(土) 19:59:47.38 ID:o8RSg4Zv
多分2発死んでるんだよ
362774RR:2012/06/16(土) 20:15:33.18 ID:JYGFcn31
>>358-361
やっぱ自分のVmaxだけなのかな ギア比の問題なのか
平地だと2000rpm以下でもドリュドリュドリュって言いながら車体は進んでいくけど
上り坂だと明らかにアクセル開けても車体がついてこないというかモタつくんだよね
2500rpmはまわさないとトルクがでない 皆さんはどのくらい回してます? 
363774RR:2012/06/16(土) 20:37:21.17 ID:tW20KzAp
2000rpm以下だと確かにトルク不足を感じる時はあるけど
超えてれば結構力は感じるかな。

3000rpmぐらいで走ってれば何の不満もなく走ってくれると思う。
個人的には5速2000rpmの音の出方も好きだけど
364774RR:2012/06/16(土) 20:40:06.06 ID:pfg0gd/x
そこまで低回転を求めるのなら
MT-01に乗った方が幸せになれると思いますよ。
今度は逆に上が回りませんけど!
365774RR:2012/06/16(土) 21:11:41.42 ID:eixYrqOD
VMAXに限らず不等間隔爆発は極低回転はトルク不足を感じるよ
ドカみたいなツインでも感じる
366774RR:2012/06/16(土) 21:16:04.37 ID:w0b7kmIq
うちのは同調狂ってくるとトルク感というか鼓動感が増す
跳ね馬度合いが増して好きなんだよね、しばらくそのまんま
同調は梅雨明けの恒例行事
367774RR:2012/06/16(土) 21:55:03.29 ID:MK3NByRM
自分的には平地で 5速50km/h位からの加速を低速トルクの目安にしてる

このスピードから少しラフにアクセルひねって
勿論「グオッ」とは加速しないけれど、「ドドドドッ」って感じで自動車を追い越すのに充分な加速をしてくれればOK
368774RR:2012/06/16(土) 22:17:27.41 ID:rnpakA0e
Vmaxの2000なんてトルクとしてはスカスカだろう
平地や下り坂ならそこからでも問題ないが、坂道だとそりゃモタつくわ
>>363の言うように2000付近の音は鼓動感みたいなものを感じて素晴らしいだけど
トルクを求めるのなら2500は回さなきゃ
369774RR:2012/06/16(土) 22:44:38.94 ID:ka66sbAH
俺が有力な情報を授けよう
150/90-15 逆車ミッション(2次減速比 2.852)で計算(実走行でも正確でしたので参考に)

20km/h時 1速 2100rpm 2速 1500rpm 3速 1100rpm 4速 900rpm  5速 770rpm
30km/h時 1速 3100rpm 2速 2200rpm 3速 1700rpm 4速 1300rpm 5速 1150rpm
40km/h時 1速 4200rpm 2速 3000rpm 3速 2200rpm 4速 1800rpm 5速 1500rpm
50km/h時 1速 5200rpm 2速 3700rpm 3速 2800rpm 4速 2200rpm 5速 1900rpm
60km/h時 1速 6300rpm 2速 4400rpm 3速 3350rpm 4速 2700rpm 5速 2300rpm
70km/h時 1速 7300rpm 2速 5150rpm 3速 3900rpm 4速 3100rpm 5速 2700rpm
80km/h時 1速 8400rpm 2速 5900rpm 3速 4500rpm 4速 3600rpm 5速 3100rpm
90km/h時 1速 9400rpm 2速 6600rpm 3速 5000rpm 4速 4000rpm 5速 3450rpm
100km/h時 1速 10500rpm 2速 7400rpm 3速 5600rpm 4速 4500rpm 5速 3800rpm

3速30km/hなんて、明らかに回転数、トルク不足。上り坂なら尚更 2速で加速するべき
後、普通の乗車ポジからタコ見ると、正面から見るのと比べて、200rpmほど高く見えるから要注意な
5速60km/hだと2500rpmに見えるけど、ちゃんと真上から見ると2300rpmを指している アイドリングなんかもそうだから要注意な    
370774RR:2012/06/16(土) 22:52:18.97 ID:ka66sbAH
四輪と違って高回転でトルクが出ているんだから
あんまり低回転で走ると逆にエンジンにも良くないしミッションにも負担かかる

1速→2速は、発進してすぐでいいと思うけど、そこから先は最低でも3000近くまで回しながら加速した方が
Vmaxにも優しい 
2速で40km/h
3速で60km/h
4速で70km/h
5速で80km/h

くらいが丁度良いと思うよ
371774RR:2012/06/16(土) 23:06:32.54 ID:aBQWxGmG
>>369-370
おお! これはありがたい参考になります
これを見るとVboostの使う機会が中々無いことが改めて分かるよねw
372774RR:2012/06/16(土) 23:33:09.63 ID:tW20KzAp
>>369
オレのも逆車2LTだけど、5速2000rpmで60kmな感じかな。

>>370
エンジンの性能考えると確かにその通りなきがするけど
街乗りで3速60km/hってかなり回ってる感じがするよね、音的にも。

373774RR:2012/06/16(土) 23:33:44.26 ID:tW20KzAp
Lv足りなくてもう一回w

あくまでも自分の走り方で言うと周りを気にしないでのんびり走るときは
60km/hで5速。周りの車をちょっと気にするときは4速。
これで十分な反応をしてくれると思う、3000回ってるからね。
3速ならもっと反応は良いだろうけどアクセルオフの時のガックンもでかいw
374774RR:2012/06/16(土) 23:52:11.66 ID:uQ2fO2y7
>>372
自分も流す時は早い目のシフトアップで5速に入れる。

そこからの加速も交通の流れに限定すると問題ない。
SSなら瞬時に加速出来る回転数をホールドするのもわかるが、V魔は流す走りの方が疲れず走りやすい。

あくまで、自分がですが...
375774RR:2012/06/17(日) 01:34:49.64 ID:jcoTbUJ2
3速で60km/hは、久しぶりに乗ってバッテリー充電を意識するときだけだなぁ。
普段は、3000rpmを切るくらいをキープしてるよ。
376774RR:2012/06/17(日) 05:01:48.54 ID:k4vA8yeD
>>362です
皆さんいろいろ教えてくれてどうもありがとうございます
3速30km/hだと2000回転にすら到達してないんですね・・・
登坂だと上らないですよね。

うちの軽貨物で2速を使う状況を、Vmaxでは1速を
軽貨物が3速の状況ではVmaxでは2速を と

1段落とす必要があったためどうしてもトルク不足と感じていましたが
>>369見てギア比が違うから当たり前だということが分かりました

お騒がせしてすみませんでした
377774RR:2012/06/17(日) 10:03:05.98 ID:nZ7hb2Jx
お世話になります。90年式ギア抜け頻発から、04南アフリカ仕様に乗り換えた者です
昨日納車しました。何から何までスムーズで、「これが本当のVMAXか」と驚いています。
Vブーストも先ほど初体験(多分)しました。
何と言うか、「エンブレの効かない1速落とし」っていう感覚で合ってますか?
よく言われる「背中を蹴飛ばされる」ような加速感ってのは感じなかったです。
ご近所に気を使ってノーマルマフラーを敢えて選びましたが、やっぱり少し物足りないです。
そこそこ低音の響くマフラーに換えたいと思います
378774RR:2012/06/17(日) 10:27:18.50 ID:U7q+wAxC
スロットル開度120%でリトライ汁!
379T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/06/17(日) 10:28:22.48 ID:C61yvtfd
>>342
以前、夜ヘッドランプが点かなくなっちゃって、
中開けたらヘッドランプのコネクタ溶けちゃってて、
せめてイカリングがあれば視認されるから、緊急時の為つけた。
これがさ、夕方にはおっさんが振り向くぐらい注目されるよ。
ランプケース内でギボシでプラマイつなげて、ライトに巻くだけだし。

押して歩くのは、シャフトのがしんどいから、ロスはシャフトが大きいね。
でもチェインだって錆びるとロスが増えるし、シャフトは便利だね。

上でも言われてるが、タコのパネル面、視点から真正面角度じゃないのは、
我らがvmaxの、ちょっとした設計ミスだね。
380774RR:2012/06/17(日) 10:31:47.96 ID:U7q+wAxC
伏せてちょうどいい位置じゃろ
メクラはシフトインジケーター跡ね
ドラッグやわ〜
381T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/06/17(日) 10:34:39.31 ID:C61yvtfd
>>380
そうか!すまんかった!貴方は正しいよ、ありがとう。
やっぱvmaxしかないわ。
382774RR:2012/06/17(日) 11:11:21.36 ID:VrLAdkle
>>377
納車おめ
383774RR:2012/06/17(日) 12:24:16.98 ID:UrsgkMy7
チェーンは指挟みそうで怖いな
スポークタイヤもなんか挟むかもしれないからディッシュがいい
今時こんな重いバイクパクるやついないだろうし
V−MAXは安全装備多いねw
あとはブレーキさえ効いてくれればいいんだが
384774RR:2012/06/17(日) 14:23:14.58 ID:+2XlFbzo
そのブレーキに見合った速度なら安全だよ
385774RR:2012/06/17(日) 14:37:39.51 ID:86Nxk+zW
押し歩きはシャフトが重いのではなくシャフト使ってるバイクが重いのでは
さらにノーマルリヤタイヤはたわみが大きいから転がり抵抗も大きい
386774RR:2012/06/17(日) 16:05:28.62 ID:/pXegkRS
>>348
106って結構経年劣化が激しいような 
俺の89年式(145馬力フルパワー)は一番良い時は後軸で125馬力以上出てたよ
それから10年以上たった今現在でも115は出てる 定期的にキャブOHやバルクリ調整やってるけど
387774RR:2012/06/17(日) 18:49:44.81 ID:ha9XXVci
アクセルワイヤの遊び調整ってキャブ前の10mmダブルナットよね
緩ませようとしてもこれ以上反時計周りに回せないんだけど、交換しかない?
388774RR:2012/06/17(日) 22:26:43.59 ID:Tb+2vP/e
やっぱ中低速(6000rpm以下)がかったるいな
普通に追い越しする分に関しては全く問題無いけど
ドカンとした加速がない。1速フルスロでも全然恐くないし
389774RR:2012/06/17(日) 22:30:01.70 ID:Tb+2vP/e
低速で流してる時の乗り心地は良いしすごく楽しいんだけどね 
boost効いた時の加速は申し分無いけど、中低速の加速ももう少しキビキビしてたらな〜
390774RR:2012/06/17(日) 22:56:43.81 ID:la5gVqBL
過去スレ含めてROMってたら、240〜260とか出したという書き込みありますが
本当にそんなに出ます? 
180km/hくらいまでは勢いあるけどそれ超えたら伸びがゆっくりになってくるし
当方200km/hまでは出しましたが、メーターの伸び方からしてとても240までいくとは思えないのですが

緩やかでも少しずつ伸びていくものなのでしょうか?
240出すにはどのくらいの距離が必要なんだろう
391774RR:2012/06/17(日) 23:06:07.13 ID:OOPVJIgH
>>386
後軸出力と言っても、グラフに現れたまま報告してる人も居れば駆動ロスを足してる人も居る。

簡単に言えは、グラフのブラス側が全てのロスを無視した本当の後軸出力。
マイナス側が駆動ロス。一般なリッターバイクだと、10馬力から15馬力ある。
これを足すか足さないで大きく違ってくる。
測定グラフをあげてもらえると理解しやすいと思います。
ちなみにZRXスレのデーターは駆動ロスを足していない本当の後軸出力です。
392774RR:2012/06/18(月) 01:34:10.57 ID:01+FpSh/
http://upup.bz/j/my49366jVAYtRkP1xp415gA.jpg
タイヤサイズUPしたい・・・・・・
純正細い・・・・・・

393774RR:2012/06/18(月) 06:16:28.26 ID:54qr3TZS
>>392
後ろのやつはまたえらい細いな
394774RR:2012/06/18(月) 06:42:01.23 ID:jGdp7FUc
>>390
「出した」には「出るはず」も含まれるみたいだからなw

ド新車なら240近くは出たんじゃね?
だが10年ものとかじゃ無理
もちろんノーマルの話な。「○換えれば速くなる」なんての
話し始めたらきりがない。
395774RR:2012/06/18(月) 08:16:55.36 ID:sbL7beip
200までは余裕で行くし、まだまだ加速する感はある
220-230位はいくんじゃないかな
ショップの話だと燃調の関係であるスピードから急に伸びが止まる場合があるそうです。
2006年ノーマル。
396774RR:2012/06/18(月) 08:38:16.16 ID:NID6IDVy
>>392
これマフラー加工してあるね
自分でやりはったんですか?
397774RR:2012/06/18(月) 09:41:49.23 ID:HTcLLhvx
>>392
サイドバック付きとか珍しいな。
積載考えてたから参考になった。
ただ、このヘルメットは怖いな…
398774RR:2012/06/18(月) 11:28:17.30 ID:Ppw56anl
>>387
ハンドルからワイヤーが出てるところでも調整できるよ
399774RR:2012/06/18(月) 12:07:42.14 ID:U8jhPU8T
>>396
板金屋さんに加工依頼しました。
最終膨張室のパイプくり抜いて、
ボルトオンで元に戻せるようにしてあります。
400774RR:2012/06/18(月) 22:04:36.77 ID:tQuj/7Xb
悪いけど、ただ煩いだけなのはイヤだな・・・
401774RR:2012/06/18(月) 22:16:28.11 ID:v5WPn32o
>>390
>>394

えっ?普通に出るよ? 1994製だけど?240kmメーターは振り切るよ、ノーマルだけど  
フレームのヨレさえ耐えれれば、或いはフレームのヨレが出ない路面や条件下であれば。
402774RR:2012/06/18(月) 22:46:02.70 ID:I3PAcl0O
>>392
パーツ選びの趣向が真逆すぎてワロタ
403774RR:2012/06/19(火) 00:22:36.16 ID:g176yPal
>>401
240km/hに到達する時間や距離はどのくらい必要?
404774RR:2012/06/19(火) 00:23:41.70 ID:beSxMyqn
タイヤのアマリング消せるぐらいになってから悩めよ
405774RR:2012/06/19(火) 00:45:19.82 ID:hxsIkv95
>>388
そうなんだよね。一回パワーバンドに入ってしまえば、後はブースト効きっぱなしだから
速いんだけどそこに入るまではアクセル開けてもX4みたいにグワっとくるものがない
ブーストを3000rpm始動にしたらどのくらい変わってくるのだろうか気になる
406401:2012/06/19(火) 01:11:12.66 ID:LMJ5F5Q2
>>403
んなもん計った事ないわっ(笑) ちゃんとアクセル開ければぁ?但し自己責任でね(笑)

>>404 ほんとその通りだな

>>405 あれはお勧め 
407774RR:2012/06/19(火) 06:17:12.82 ID:kXQYyQQx
3000からブースト効かすやつはヤフオクのでも大丈夫ですかね?
408774RR:2012/06/19(火) 08:16:44.10 ID:U/jj4GxS
大丈夫だよ
俺のはコントロールユニット巻き込んで壊れたけど
409774RR:2012/06/19(火) 11:13:01.63 ID:g6xaRpx3
参考に聞きたいんだけど、どんな感じで壊れたの?
箱の中のダイオードがぶっ壊れたとか?
410774RR:2012/06/19(火) 11:18:16.49 ID:FWMUaTeB
壊れかけのディオード
411774RR:2012/06/19(火) 11:29:05.14 ID:kXQYyQQx
>>408
それ大丈夫とは言えないんじゃ…
412774RR:2012/06/19(火) 18:07:40.70 ID:sDa0BNxL
雨降ってるし合羽着て洗車するぜ!
413408:2012/06/19(火) 18:47:20.31 ID:U/jj4GxS
詳しくは調べてないけどある日突然VBOOSTが動かなくなり社外コントローラー外して症状変わらず、VBOOSTコントロールユニット交換して直った。
414774RR:2012/06/19(火) 22:10:49.53 ID:3gzTM03w
じゃあ近いうちに自作で3000回転boostしようと思ってたんだけど
やめておいたほうがいい?
415774RR:2012/06/19(火) 22:52:30.99 ID:cEpPq5Db
>>414
やった方が楽しいよん。
かったるいのに戻れない体になった。
416774RR:2012/06/20(水) 00:17:25.03 ID:ZiMh45/C
Tboost+ってブーストコントローラを付けたんだけど、トグルスイッチの3段階(3k-off-6k)の
どれがどれだかよくわからん。。。

インストレーションマニュアルを見ても載ってないし、困り果ててる
そもそも走ってみてもわからないというのが問題なんだろうけど。

とりあえず、ねじ山のタイラな部分がある方を6k、真ん中をOFF、6kの反対側を3k
だと思い込んで乗ってるけど、合ってるのかな。。。
417774RR:2012/06/20(水) 01:10:55.71 ID:J6QI55L8
>>416

走ってみてもわからない原因 3択でどうぞ

1.Tboost+が壊れている
2.VBOOSTコントロールユニットが壊れている
3.実は国内仕様のVMAXだった
418774RR:2012/06/20(水) 03:11:55.54 ID:ZlKdxw1l
>>416

V-BOOSTのユニット見ながらアクセル開けば一目瞭然でしょ?
419774RR:2012/06/20(水) 06:45:11.95 ID:6Du1/6xY
>>416
走ってもわからんなら付ける必要ないだろw
420774RR:2012/06/20(水) 07:21:19.29 ID:ZiMh45/C
>>417
1.ありうる。新品で買ったんだけど。。。
2.ありうる。。。
3.エンジンの型式が2WEなので多分北米仕様かと

>>418
無知で申し訳ないけど、視覚的にわかるの!?
黒い四角い箱にしか見えなかった。。。

>>419
まったく同意見なのだよ。
421774RR:2012/06/20(水) 09:49:48.63 ID:ZlKdxw1l
>>420 拾い物の画像だが
http://vmax.tabigeinin.com/page073.html
正確にはこの金色の部分に入ってる、黒い四角のパーツがブースト作動回転数になるとスライドし始める
422774RR:2012/06/20(水) 10:01:56.89 ID:vPkRIERh
ちなみに
2WE=北米(カナダ)と決まるわけではない
アメリカも2WEだ
ちなみに途中から北米(カナダ)は2LTになる
423774RR:2012/06/20(水) 11:20:36.10 ID:bGFJsmBc
最近秋月バッテリーにかえて、レギュレーターも対策品に変えたのにバッテリーが上がる2LT。
原因は何が考えられますか?
424774RR:2012/06/20(水) 11:32:25.90 ID:OeW4CFyf
漏電とかバッ直で電装品繋いでるとかじゃないの?
電圧計付けなよ
425774RR:2012/06/20(水) 11:39:53.68 ID:bdBBGRiK
オルタ死亡に一票
426774RR:2012/06/20(水) 11:59:45.18 ID:gQ1CYznY
暗電流測って異常無ければステーターの導通点検
427774RR:2012/06/20(水) 16:26:02.43 ID:1bw10+mB
>>391http://nagamochi.info/src/up110843.jpg
>>347です。私は>>386さんではなく横レスですみませんが当方の07Vmaxの後軸出力の画像をupしました。
428774RR:2012/06/20(水) 16:29:58.79 ID:1bw10+mB
測定器は赤男爵のアシダムです。135仕様車で116出てるから145仕様車では120以上出ていている可能性は高そうですね
店員いわく高回転時はタイヤが滑っていたと言っていたことがグラフの傾きの低下を見ても分かると思います
しっかりグリップできていたら130近く計測できるのではないかと
429774RR:2012/06/20(水) 16:33:50.62 ID:bGFJsmBc
みんなありがとう
バイク屋持っていきます
430774RR:2012/06/20(水) 17:41:09.13 ID:gQ1CYznY
何で聞いたんだ・・・orz
431774RR:2012/06/20(水) 18:39:57.60 ID:3pomWCNO
391です。
>>427
後軸116.3馬力。ロスがざっくり言って12馬力ほどかな?
116.3馬力+12馬力=128.3馬力。
グラフを見ると100馬力付近で後輪が滑ったのかロスしているのが見て取れます。
このロスが5馬力くらいかな?

つまり116.5馬力+ロス5馬力+駆動ロス12馬力=133.5馬力ってところですかね?
これってかなり優秀な数値ですよね。
432774RR:2012/06/20(水) 18:40:53.03 ID:Z4Q5NAJ8
わらたw
433774RR:2012/06/20(水) 18:54:49.21 ID:3pomWCNO
>>427
http://nagamochi.info/src/up110862.jpg
03’ZRX1200Rの逆車です。
フルノーマルの中古を買って素のまま計測。
後軸111馬力+駆動ロス8馬力=119馬力

現在は吸排気と点火タイミングを弄ったライトチューンで後軸123馬力+駆動ロス8馬力=131馬力
V魔恐るべし、あまり近寄らないようにしょうw
434774RR:2012/06/20(水) 19:52:21.34 ID:bdBBGRiK
ケツがぁぁぁ
435774RR:2012/06/20(水) 21:18:06.46 ID:1bw10+mB
>>433
なるほど。カタログ出力が135PSだったので、ロス含めたらほぼ同じ数値が出ているみたいなので
良かったです。走行距離は2万km弱ですが、この車体は当たりと考えても良いのかな。
ZRXも馬力出てますね。カタログでは125PSでしたよね。
436774RR:2012/06/20(水) 21:20:22.18 ID:1bw10+mB
車重の差が結構あるから実際はZRXのが速いでしょうし、
150/90-15のバイアス糞タイヤでは、スタート時にタイヤ滑るから勝負にならないと思いますけどw
ただパワーそのものでは新しいビッグバイクにも劣ってないということが分かって嬉しいです
フルノーマルですので、これから少しずつ改造してまたupしたいと思います
437774RR:2012/06/20(水) 22:35:38.59 ID:5yCrxHKw
昨夜の台風でうちのMAXが、、、
サイドスタンドで止めておいたのに、右側へ。
朝起きてビックリしたよ。
右ミラー折れて、右Fマスター死亡。
俺の小遣いも今月死亡。
438774RR:2012/06/20(水) 23:04:06.85 ID:qKoRKsvH
vmaxの後年式を買おうかと思ってるんですがvmaxを手放す理由で多いものってなんでしょうか?
ネガな部分も知って納得したいので教えていただけると幸いです。
ちなみに今はbmwのr系に乗ってます。
439774RR:2012/06/20(水) 23:07:39.81 ID:bM7QDOSf
>>438
熱、電気系統トラブル多め、重い

ことかな
440774RR:2012/06/20(水) 23:09:48.91 ID:kRGfAdvf
>>438
思ったより小さく見られる
へすりゃ400cc
441774RR:2012/06/21(木) 00:23:15.23 ID:0g02NGo2
動力性能(笑)乙
442774RR:2012/06/21(木) 00:25:15.58 ID:5sw0ZiGm
>>421
超ありがとう!!おかげでわかった!!
近所迷惑になるといけないと、博多ふ頭まで移動してから確認してきたさ。
予想通り、ネジ山が平らな方が3Kだった。
443774RR:2012/06/21(木) 08:10:38.37 ID:qKHRLZPr
>>437
イキロ
444774RR:2012/06/21(木) 17:04:56.49 ID://JDQTdR
明日休みなのに雨か…
445774RR:2012/06/21(木) 21:31:06.82 ID:41uVFPpN
だからどうなんだ
446774RR:2012/06/21(木) 22:46:21.20 ID:K54aShPi
>>442
うん、すっきりして良かった。
ちなみに高速クルージング中5速4000〜6500回転位で切り替えスイッチを 
3000rpm側に切り替えると「グンッ」ってトルクがふたまわり位増えるのが体感出来るよ。
俺はスイッチを左側スイッチボックスの横に付けてるから、良く走行中に切り替えてる。

447774RR:2012/06/22(金) 14:38:15.14 ID:Ym+/C42g
エンジンガード兼ハイウェイペグに足を乗せてる時に感じた事。
足を伸ばしてアキレス腱の辺りをペグに乗せると、
太ももの裏がヘッドカバー(カムカバー)に触れる事がある。
火傷する前に気づくけどニーグリッププレートつければそんな事もなくなるかな。

448774RR:2012/06/22(金) 15:32:53.65 ID:4TpAm6ts
VMAX乗る奴なんてボディビルやってるようなキモい奴と同種類の椰子ですよ
449774RR:2012/06/22(金) 15:58:17.35 ID:zpCt9FZH
> 椰子ですよ
ってなに?
450774RR:2012/06/22(金) 16:42:08.15 ID:+9lqr1QI
サンダーバード2号が発進する時に倒れるアレだろ?
451774RR:2012/06/22(金) 17:03:25.44 ID:K+6M0ZQ9
多分「奴」と言う意味なんだろうけど2回「奴」を使って最後だけ「椰子」というのもなぁ
かまってちゃんだと思います
452774RR:2012/06/22(金) 17:25:11.46 ID:g5KQGTXI
ペグにアキレス腱?
足長い裏山鹿
453774RR:2012/06/22(金) 21:47:30.87 ID:r0yuBU5U
俺なんかガードにやっと足がのるぐらいだ
身長180、足だけじゃなく手も短いぜ
454774RR:2012/06/22(金) 22:06:56.02 ID:FaR75vjN
明日は久々に晴れそうなので、長距離乗ってきます。。。
455774RR:2012/06/22(金) 22:11:51.79 ID:tcWcxKEJ
>>453
俺も180で来週納車なんだ
エンジンガード付けて足のっけようと思ってオクでがんばってたんだがやめようw
456774RR:2012/06/22(金) 23:36:28.41 ID:r0yuBU5U
納車おめ!
股間をダミタンクに密着するとガードに足が届きます。押忍
明日は伊豆スカだあ
457774RR:2012/06/22(金) 23:41:37.60 ID:g5KQGTXI
おぉ!伊豆スカいいね〜
台風後だし路面のゴミには気をつけて!
458774RR:2012/06/22(金) 23:44:01.03 ID:tcWcxKEJ
>>456
チンコ痛そうだね

idがブスww
459774RR:2012/06/22(金) 23:49:09.49 ID:7bBo6JbM
168cmですがニーグリッププレートなければエンジンガードに足はのるよ。
ニーグリッププレートあると、全く届かないけど。
460774RR:2012/06/22(金) 23:58:59.12 ID:m27x2ibo
チェーン駆動は、フロントが浮くから全開速する時は前傾姿勢になってフロントが浮かないように
前に体重をかけると聞いたけど、シャフト車でフル加速する場合は、リアが暴れないために、後ろに体重を乗せるようにした方が効率よ良いのかな?
461774RR:2012/06/23(土) 00:17:59.77 ID:+RlK/G1S
効率よ良いよ
462774RR:2012/06/23(土) 01:28:54.27 ID:0Znb4NuC
ちょっと落ち着けよ。後ろに体重かけてもなにもかわらんよw
シャフトドライブが駆動するとどういう方向に力がかかるのか考えたほうがいい。
それにシャフトドライブだって高回転でクラッチミートして後ろに体重かけてたら
フロント浮くだろ。むしろ後ろに荷重かけてフル加速とかするバカみてみたいわwww
463774RR:2012/06/23(土) 01:47:35.29 ID:ltflKvMw
>>462
おま、それ本気で言ってんのか??w
464774RR:2012/06/23(土) 03:13:07.53 ID:mUW9oMVE
>>428
ホイール交換したら120馬力は楽に超えそうだな

さらに
マフラー交換で+10〜15馬力
レーシングキャブで+15〜20馬力

ってとこかな
465774RR:2012/06/23(土) 05:15:38.38 ID:cWKuoAP5
>>さらに
>>マフラー交換で+10〜15馬力
>>レーシングキャブで+15〜20馬力

若いね〜〜

マフラー交換しても、そう簡単にパワーは上がらんよ 特にブイマの場合落ちる事の方が多い
レーシングキャブと合わせてセッティングキッチリ合わせて10馬力が良いとこ

実際にはフルエキ+FCRでセッティング合わせてもノーマルと大差ない車両の方が多い
FCRセッテイング合わせればレスポンスは良くなるけどな




466774RR:2012/06/23(土) 05:48:14.81 ID:QzxCal7t
>>464
それきしでそんなにポンポン馬力上がったら苦労しない訳で・・・。
467774RR:2012/06/23(土) 08:39:46.66 ID:0Znb4NuC
>>463
どの部分に対して?説明してくれよw
>>464
ホイールで馬力UP?どうして?
マフラー交換で+10〜15馬力UP??
レーシングキャブ()笑 で+15馬力〜20馬力UP???



ってとこかな   ←^^;
468774RR:2012/06/23(土) 12:50:27.52 ID:ltflKvMw
>>467
>>後ろに荷重かけてフル加速とかするバカみてみたいわ
>>どの部分に対して?説明してくれよw 

どうやら釣りで言ってるようでは無いみたいだなww


469774RR:2012/06/23(土) 15:17:30.20 ID:+5LsK/Uj
>>465
きちんとセッティング出せればそのくらい上がるよ。
4-1でセッティング出せば、高回転は確実に上がる

参考に http://imp.rindo21.com/bike/0206v1.html
これだけやって後軸150PSらしい
470774RR:2012/06/23(土) 15:32:24.50 ID:+5LsK/Uj
>>ホイールで馬力UP?どうして? >>427-428 >>431を見れば分かるけど
Vmaxの場合はタイヤのせいで他車種よりも馬力ロスが大きい
馬力upじゃなくて馬力ロスを減らす事で結果的に後軸出力が上がるということかな
471774RR:2012/06/23(土) 17:56:29.71 ID:yii3OtdX
実走でも滑るの?
472774RR:2012/06/23(土) 18:27:08.81 ID:+5LsK/Uj
実走ではなく後軸出力の話だから、あくまで後軸出力の数値に反映されるということじゃないの
それに、フル加速したらリア滑ることも結構あると思うけど
473774RR:2012/06/23(土) 18:29:55.58 ID:+5LsK/Uj
>>実際にはフルエキ+FCRでセッティング合わせてもノーマルと大差ない車両の方が多い

セッティングずれてたら、とんでもなく乗りにくくなるけど
セッティング完璧に出て、ノーマルと大差無いのはまずありえんわな
レスポンスや体感的なものだけじゃなく、数値にも明らかに表れる
474774RR:2012/06/23(土) 19:36:21.97 ID:cWKuoAP5
>>469 ま〜た眉唾もんのデータだなオイ(笑)

後軸150PSって事はエンジン出力で160PS以上か? 
ボアアップ、ハイカム等なしにキャブとマフラーだけで、それだけ出てるブイマなんて
実際に見た事ないし聞いた事もないな
475774RR:2012/06/23(土) 20:05:38.93 ID:+5LsK/Uj
>>474
嘘とは思えないけどね。事細かく改造箇所書いてるし、わざわざ誇張する必要はないもの
元々のエンジン出力は140PSあるから、FCRと4-1フルエキで160PS以上になっても何もおかしくない
XJRやX4もFCRとフルエキで、100PS→130PSくらいupしてるものも少なくないし
476774RR:2012/06/23(土) 20:09:11.24 ID:+5LsK/Uj
さらにエンジン内部に手入れたら、上記の車種も150〜160PS超えてるものは珍しくないし
元々それらより馬力のあるV魔で同じ事をやれば当然それ以上出ても全く矛盾は無い
ドラッグ仕様のV魔とかだと、エンジン内部に手加えて(加給機無)、後軸で180PS以上出てるものもあるみたい(これは直接見たことはないが)
477774RR:2012/06/23(土) 20:50:40.47 ID:6evh0YG4
FCRはセッティング出たら少なくとも10馬力は上がるよ。ノーマルと変わらないというのは絶対にありえない
478774RR:2012/06/23(土) 20:54:22.92 ID:UNBHgnY/
>>474
>後軸150PSって事はエンジン出力で160PS以上か? 
上でも出てたが、グラフを見てみないとなんとも言えない。
後軸138PS+駆動ロス12PS=150PSってな事もありえる。
479774RR:2012/06/23(土) 21:38:55.83 ID:SPCqvZrL
バックステップ組んでリアタイヤをスポーツタイヤにしたらコーナーが楽しくなって
攻めすぎてガードレールに突き刺さったわ、お前らは気をつけろよ。
480774RR:2012/06/23(土) 22:01:47.84 ID:uBxdwDtE
>>479
お大事に・・・
481774RR:2012/06/23(土) 23:59:05.73 ID:z2G4h1kV
な〜んかID使い分けてCBスレやら九州スレやらで
ブイマのステマを行っている奴がおるね、このスレでは自作自演

醜いからやめなさい

君の文章は、君自身の「パワーに対する捉え方」「改造に対する浅薄な知識」
が滲み出てて分かり易いから。
180馬力のブイマが改造にどれだけの労力と金を使ったか知ってるのか?
482774RR:2012/06/24(日) 01:29:15.05 ID:h7DeN0vf
>>481はVmax乗りじゃなさそう
執拗に改造で馬力upする事をやたらと否定してるし、他車種乗りの方だろう
何かうらみでもあるの?
483774RR:2012/06/24(日) 01:35:12.08 ID:h7DeN0vf
>>481=465 >>465のが浅薄な知識な件について これはねーわ
>>レーシングキャブと合わせてセッティングキッチリ合わせて10馬力が良いとこ
>>実際にはフルエキ+FCRでセッティング合わせてもノーマルと大差ない車両の方が多い
484774RR:2012/06/24(日) 01:46:29.63 ID:h7DeN0vf
>>180馬力のブイマが改造にどれだけの労力と金を使ったか知ってるのか?

労力と金の問題ではなく、徹底的に改造すればそこまで出るといってるだけだと思うが
わざわざムキになることかな?
485774RR:2012/06/24(日) 01:52:56.44 ID:h7DeN0vf
http://blogs.dion.ne.jp/m_n/archives/cat_227160-2.html
FCR37とフルエキで後軸133PSみたいだけど? ノーマルが115PSと考えても20馬力近くアップしてるね

>>レーシングキャブと合わせてセッティングキッチリ合わせて10馬力が良いとこ
>>実際にはフルエキ+FCRでセッティング合わせてもノーマルと大差ない車両の方が多い

ww浅薄な知識(笑)
486774RR:2012/06/24(日) 02:00:53.18 ID:h7DeN0vf
ID変えて自演してるのはこいつだろw
こいつのレスは特徴ありまくりでバレバレw
Vmaxのこと「ブイマ」と言っちゃうとことか
後必死に否定するけど、なぜそうなのかという具体的な事については一切触れないからねw
487774RR:2012/06/24(日) 02:10:18.48 ID:h7DeN0vf
こっちはわざわざデータ、ソースを提供して、FCR+フルエキで馬力upすることを説明したわけだが、
なぜ君は、FCR+フルエキでセッティング出してもノーマルと大差無いとか言っちゃったのw?根拠は?
そもそもVmaxに限らず、給排気弄ったら馬力upするのは常識だしデータもいっぱいあるのに必死に否定して何がしたいのか分からん
488774RR:2012/06/24(日) 02:13:16.11 ID:h7DeN0vf
それなのに、人に浅薄な知識とか言っちゃって恥ずかしいねw
次からはちゃんと考えて、なぜそうなのかという根拠を示して発言しようねw
489774RR:2012/06/24(日) 03:10:34.55 ID:Sldoz65q
いつまでネット知識で言い合ってるの?w
490774RR:2012/06/24(日) 05:07:57.58 ID:nIafLcbk
怒涛の7連投

まったり行こうよ
491774RR:2012/06/24(日) 06:53:38.54 ID:DB4Wp7gy
なんか理屈っぽいネット馬鹿相手にすんのも面倒だしスレ的にも申し訳ないんで、これがこの話題に関しては最後ね。

>>465どすえ(笑)
あのね、順を追って説明していくとね

バリバリブイマ乗りやけど何か?

ブイマの場合と言ってるハズだが・・・
あのな徹底的に改造すりゃいくらでも出るわ 実際に旧ブイマで250馬力以上出してたり
NAでも320km/h以上出したりな
ただ
>>さらに
>>マフラー交換で+10〜15馬力
>>レーシングキャブで+15〜20馬力
>>ってとこかな
ってな安易なもんではないし機械的なリスクも大きい
ニトロ付けてセッテイング出してみな170PS位すぐ出るから 金額的にも知れてるぜ

>>ノーマルが115PSと考えても
何故? 俺ので123PS(修正なし)  
件のブログ主のもノーマルに近い状態で同じ位だったんじゃないかな
本人に確認してみな マフラー交換で〜〜レーシングキャブで〜〜ですよね って(笑)
真摯にブイマの改造している内の一人だから
492774RR:2012/06/24(日) 06:59:57.16 ID:DB4Wp7gy
>>給排気弄ったら馬力upするのは常識だしデータもいっぱいある→馬鹿か?
あのな、しっかりメンテもしてない勿論ジェッティングもしてない車両から部品新品にしてセッティングしましたパワー上がりました 当たり前

キッチリメンテ/セッティングした純正とレースキャブの場合でどれだけ差が出るかって話

そして本来の扱いやすさ耐久性を損なわないで、本当の意味でパワーを上げるのがどれだけ簡単じゃないかを知ってるのは、実際に改造してきた人間だけだ。
FCRにしたデメリットって知ってる? シーズン毎のジェッテイングとかじゃなしに
エンジン駄目にする前にせいぜいネットで検索しなよ


お前のご都合主義で理屈っぽい所と嫌いだが「VMAX負けねえ」って馬鹿さ加減は非常に好感が持てる
実際に色んなブイマ乗りと会って色々教われよ
真剣に結果を求めて改造してる人間程デメリット、問題に直面したりしてるからよ

そういうのってネットなんかじゃ出てこない事も多いし
有名ショップでもアレだったりするし(笑)
俺の周りだけでもFCR一つとっても純正キャブに戻した奴も数名いる
実際に真剣にやってきた人間なら大体わかってる

493774RR:2012/06/24(日) 07:01:12.86 ID:DB4Wp7gy
そ・れ・と>>481は俺じゃねぇし〜〜〜 
ってか俺の周りでは大抵「ブイマ」って呼んでっぞ

と三連投で返してみる
494774RR:2012/06/24(日) 07:53:10.01 ID:T/1vNCTX
やめて!
わたしのために争わないで!!
495774RR:2012/06/24(日) 08:41:29.82 ID:ZDaNvzTa
イワサキヒロミ乙
496774RR:2012/06/24(日) 09:48:58.11 ID:VGTyIz/P
俺は、ぶいぶいって呼んでる
497774RR:2012/06/24(日) 10:28:57.65 ID:s9urXIcQ
ID:DB4Wp7gy
俺は同意。一つ感性が違う所は ブイマ最強! の能筋に賛同してるとこぐらいかw
俺もいろいろなバイク乗り継いで散々改造しまくってきたけどキャブとマフラーで25PSアップ
とかマジ免許取る前の高校生レベル^^;
ID:+5LsK/Uj
まず参考にって・・
> http://imp.rindo21.com/bike/0206v1.html
  これだけやって後軸150PSらしい
後輪で150PS(笑)らしい・・?らしいじゃ全然ソースになってないじゃんよww

これを真に受ける人いるの?まず参考にっていうならちゃんとしたシャシダイのデータの
1つでも出してみてよ。FCR?π+マフラー(レース管orJMCAやストリート仕様のどちらかも)
少なくともカムをノーマルでピークパワーをあげるにも限界があるとおもうがww
とりあえずお前のバイクでパワーチェックしてもらえよ。ガッカリして現実が分かるからw

>>482-488 7連呼でお顔真っ赤ですが大丈夫ですか???
498774RR:2012/06/24(日) 11:00:50.84 ID:EOCGi9pY
ヒント
つノーマルカム
つ固定バルタイ
つ点火
499774RR:2012/06/24(日) 11:20:05.52 ID:Kfc0Ba88
ど〜でもい〜〜ですよっと♪

どちもNGで快適w
500774RR:2012/06/24(日) 11:37:58.33 ID:g2VtvjSk
>495
河合奈保子か竹内まりやじゃね?
501774RR:2012/06/24(日) 12:29:19.20 ID:jS9rO07l
んなカネあるなら新型買えよw
502774RR:2012/06/24(日) 13:05:02.83 ID:nIafLcbk
新型は無いな??
503774RR:2012/06/24(日) 15:50:06.36 ID:T6GO0yHc
サービスマニュアルをアップしてくれてた神がいたと思うんですが何処に行かれてしまいましたか?
504774RR:2012/06/24(日) 16:00:24.91 ID:02nrH01L
>>503
素直にカスタム&メンテナンス買おう。
一応あるけど俺のはドイツ語だわ。
505774RR:2012/06/24(日) 16:05:50.92 ID:F+N2P4Wv
V魔は知らんけど、CBとかXJRとかFCRと4-1フルエキで後軸120後半から130くらい出てるみたいだけど
純正だと100前後というのを考えると20以上アップしてるからV魔もキッチリセッティング出せば上がるんじゃないの?
506774RR:2012/06/24(日) 16:11:53.14 ID:EOCGi9pY
数字なんかどうでもいい
507774RR:2012/06/24(日) 16:24:01.36 ID:NNKclgM3
>>491
後軸123とかソースが無いから信用できんわw 大体は110〜115くらい。
http://homepage3.nifty.com/gakira/vmax_men003.htm
100歩譲って後ろ軸で120だったとしても、10馬力以上upしてるよね? 君最初なんて言ってたw?
>>レーシングキャブと合わせてセッティングキッチリ合わせて10馬力が良いとこ
>>実際にはフルエキ+FCRでセッティング合わせてもノーマルと大差ない車両の方が多い
508774RR:2012/06/24(日) 16:25:38.42 ID:ueoH6OqP
前に乗ってたXJRはフルエキとFCRで145くらいだったな
509774RR:2012/06/24(日) 16:26:09.93 ID:NNKclgM3
お前の言う事を信じるくらいなら上記のインプレの後軸150のがよっぽど信用できる
こんな所と違ってわざわざ誇張、嘘を書く必要は無いからなw
それと改造するのが大変とか金がかかるとかそんな事言ってるわけじゃねえからw

それはVmaxだけでなく他車種も同じだろうがw わけわかんね

510774RR:2012/06/24(日) 16:28:56.01 ID:NNKclgM3
>>492
そんな事は分かりきっているから、完全にセッティングが出た状態を前提に話してるんだよw
それは大変だ〜 等という話は筋違い
他車種も同じ条件だろうがw リッターネイキッドがFCR+フルエキでパワーたくさん上がってるんだから
Vmaxも上がらないわけねえだろうがw >>508の言うことも嘘だというのかw?
511774RR:2012/06/24(日) 16:30:40.84 ID:NNKclgM3
排気量も同等、元のエンジン馬力はリッターネイキッドを大きく上回っている
同じように改造すれば、リッターネイキッド以上にパワーは出る
リッターネイキッドが後軸で130PSくらいの改造を施したのなら
V魔なら150PSはいく 
512774RR:2012/06/24(日) 16:38:04.24 ID:NNKclgM3
>>497
どちらもセッティングが完璧であることを前提だが
マフラー(フルエキ)で高回転のパワーupするのは当たり前だし
レーシングキャブもしかり

両方やって後軸出力で25馬力以上上がるのは別に珍しくも何も無い
Vmaxだけじゃなく他の同排気量リッターネイキッドの改造データ調べてこいw
少なくともお前らの言ってることよりインプレのデータのが信用できるわw
513774RR:2012/06/24(日) 16:40:55.25 ID:NNKclgM3
それに純正V魔の場合はマフラーの抜けが悪いし、吸気に対して排気効率が良くないから
抜けの良いマフラーにすることで高回転は大きく伸びるのは常識なんだけどな
514774RR:2012/06/24(日) 16:50:28.39 ID:xEd9X73x
>>505
純正が100馬力と言っても潜在的には110から115馬力。
規制で抑えられているので100馬力しかないって事です。

この100馬力「後軸75〜78馬力」仕様の給排気を弄ると簡単に後軸110馬力に上がります。これが本来のパワーって事になります。

この状態からフルエキとFCRをおごっても10馬力から15馬力上がったら上出来。
つまり規制が外れて本来のパワーが戻ったバイクのパワーはそう簡単には上がりません。

フルエキのパワーグラフを見てみると、15馬力〜20馬力上がったようになってますが、これは規制が掛かった国内モデルが対象。フルエキ化する事で規制が外れパワーが上がったって事です。

今はあるかわからないですが。ZRX1200Rのマレーシア仕様「125馬力」をUSAヨシムラのフルエキ化したデーターがありました。
この場合で、7馬力の向上。スリップオンだと4馬力しか上がらない。

スリップオンのデーターがありました。
http://www.yoshimura-rd.com/images/product/pdf/1430452.pdf
VMAXも排ガス規制前のモデル。ある意味フルパワー仕様なので、規制が掛かったモデルのようには簡単に馬力は上がらないと思います。

効果的なのはカムと点火時期。燃焼室加工やポート研磨はそんなに効きません。
515774RR:2012/06/24(日) 17:15:05.76 ID:ueoH6OqP
('A`)?
XJR1300はインシュレータとジェットをフルパワー化してフルエキ入れても120くらいなんだけど
規制で抑えられてないバイクに付けるキャブの威力をなめすぎでは
516774RR:2012/06/24(日) 17:15:12.67 ID:NNKclgM3
>>514
それはきちんとセッティングしてるの?
マフラーだけ変えても大きな効果はないだろうけどそれでも後軸で7馬力上がってるということは
クランクで10近く上がってるってことじゃない?

レーシングキャブとあわせてセッティング完璧に出ればクランクで20馬力以上
後軸で15馬力以上上がると思うけど
517774RR:2012/06/24(日) 17:17:08.36 ID:NNKclgM3
>>515
ID出てるんだけど 何がしたいの
518774RR:2012/06/24(日) 17:32:37.32 ID:xEd9X73x
>>516
いや意外と上がらないですよ。
吸気口「FCR」を広げてもそんなに充填効率は上がらないよ。

519774RR:2012/06/24(日) 17:52:15.50 ID:NNKclgM3
>>518
じゃあ、CB、ZRX、XJR、GSX等でFCR+フルエキで後軸130〜140PS出ているという話は
またVmaxでも後軸150PS出ているというのも全部誇張だと?
520774RR:2012/06/24(日) 18:01:07.71 ID:ueoH6OqP
>>517
え、あんたのことを支持してるんだけど
書いてある事が読めない馬鹿なのか
援護して損したな

>この状態からフルエキとFCRをおごっても10馬力から15馬力上がったら上出来。
>つまり規制が外れて本来のパワーが戻ったバイクのパワーはそう簡単には上がりません。
FCR入れただけで20+α上がったよってね

今のV魔はノーマルで乗ってるから知らん
521774RR:2012/06/24(日) 18:20:26.19 ID:NNKclgM3
>>519

大変申し訳ない。同じIDでかたや、FCR+フルエキで145PS出て
他人を装って、120しか出てなかったよとレスを返しているように見えてしまった
自分のミスでした。申し訳ないです
522774RR:2012/06/24(日) 18:22:05.01 ID:MqNZAiOl
今日100キロ程走ってきた
それだけで先週のストレスがウソみたいに消えた
バイクって素晴らしいな
天気良ければもっと元気になれたよ
来週は晴天で頼む
523774RR:2012/06/24(日) 18:24:05.80 ID:63qXf1Qv
>>520  
もう真性のバカは相手にするなよ 粘着されるぞ

試しに必死チェッカーで昨日のID +5LsK/Uj 6evh0YG4  UNBHgnY/ 辺りを検索してみなよ
面白いぞ
524774RR:2012/06/24(日) 18:24:12.19 ID:xEd9X73x
>>519
拡張だとは言わないですよ。
その130から140馬力出てるバイクはフルエキとFCRのみなのですが?
点火タイミングは弄ってないですよね?

国内馬力規制が掛かったバイクの場合。
吸気、排気、点火タイミングで馬力を制御してます。

ほとんどの人が注目するのは吸排気。点火タイミングに目を向けるひとは少ない。

で、130から140馬力出てるバイクは点火タイミングを弄ってないですか?
プレート加工とか、イグナイターチューン。
これが結構効果的で7から8馬力くらい上がるんですよね。

525774RR:2012/06/24(日) 19:07:17.33 ID:NNKclgM3
>>524
その7〜8馬力を差し引いたとしても、120後半〜130前半出ていることになる
それを考慮すると、純正フルパワー状態だと後軸100〜110から20以上上がってることになるじゃん
526774RR:2012/06/24(日) 19:22:23.08 ID:xEd9X73x
>>525
うん。わかった。自分が間違ってました。

527774RR:2012/06/24(日) 20:00:38.88 ID:KSVpKCyF
そんなに馬力あっても公道じゃあまり意味無し・・・

エンジンの鼓動を味わいながら、トコトコ走るのが好き。
528774RR:2012/06/24(日) 20:46:10.03 ID:s9urXIcQ
ID:NNKclgM3
じゃあお前は散々言ってるけどダイナモで自分のバイク計ったことあるのか?
無いとかマジお話にならないんだけど・・
計るSHOPも知らないとか近くにありませんとかお金がもったいないとか 論 外 なのでw
529774RR:2012/06/24(日) 21:11:59.40 ID:NNKclgM3
>>528
俺が測ったとか測ってないとか関係ねえしw
現実にデータやインプレがあるんだからw
俺はそれらをあげて説明しただけ

他人とか自分とか関係ない お前は結局FCR+マフラー交換してもノーマルと大差無いという
アホっぷりを晒しただけw
530774RR:2012/06/24(日) 21:14:36.77 ID:NNKclgM3
FCRに変えてセッティング出して、ノーマルと大差無いとかアホすぎるだろw
何のためのレーシングキャブなんだよw 
セッティングが大変とか金がかかるとかは分かりきってる事 
まぁFCR+フルエキでセッティング出してもノーマルと大差無し、相当良くて10馬力上がる程度とか言っちゃうアホだから
お前の方こそ論外だなw
531774RR:2012/06/24(日) 21:15:26.74 ID:4MyEcrEA
なんかちっちゃい奴ばっか

Vmaxもこんなもんかww
532774RR:2012/06/24(日) 21:16:55.62 ID:xEd9X73x
>>528
まぁ実際に試した事がないとわからないと思う。

実際に試すと想像と違って、あれ?なんで?って事が多いですからね。

基本的なところは変わらないエンジンなのに、SSがなぜリッター200馬力を絞り出せるのか?

リッターSSにフルエキとFCRをおごると簡単に20馬力くらい上がるか?

をID:NNKclgM3さんに聞いて見たいわw

533774RR:2012/06/24(日) 21:21:23.86 ID:+qAu32Nm
なんか激しくどうでもいい
534774RR:2012/06/24(日) 21:24:26.70 ID:NNKclgM3
リッターSSはエンジン設計が違いすぎるし、全てがある程度最高水準で作られてるし
そもそもキャブ車とFI車を比べるなよ

>> 実際に試すと想像と違って、あれ?なんで?って事が多いですからね。

それはセッティングが完璧に出てないだけ 
きちんとセッティング出せば明らかに変わる それは数字、データで証明されている
535774RR:2012/06/24(日) 21:26:50.72 ID:NNKclgM3
何でFCR+フルエキで馬力が上がる事を必死に否定してるのか意味不明
お前の方こそ金無くて改造できずにノーマルで乗るしかないから
改造したってノーマルと変わらないんだ! ノーマルでも十分速いんだ!って
必死に自分に言い聞かせてる奴か、他車種バイク乗りでVmaxが改造してさらに速くなることを認めたくないアホなんだろうねw

まぁFCR+フルエキで馬力上がることはもう確定されてるから諦めろw
536774RR:2012/06/24(日) 21:31:11.25 ID:NNKclgM3
インプレの後軸150PSが捏造とか嘘等と必死に否定したり、馬鹿にしてるけど、
「FCR+フルエキでセッティング出してもノーマルと大差無い」
とか言っちゃうアホよりもよっぽど信頼できるわw

そして、FCR37+フルエキで後軸133PS以上出ており、一般的なV魔の後軸出力は110〜115PSだと言った途端に
「俺のV魔は123PS出てたからそのV魔も元は123馬力だったはず! 10馬力しかアップしてない!」って露骨すぎるw
537774RR:2012/06/24(日) 21:31:19.26 ID:xEd9X73x
想像してた答えが返ってきた。

なんにも分かってない。ダメだこりゃ
って事で自分は落ちます。
VMAX乗りの皆さん荒らすつもりはなかったのですが、荒れてしまいました。
ゴメンなさい。
538774RR:2012/06/24(日) 21:35:32.57 ID:NNKclgM3
123PSってのがアホすぎるw 嘘つくならもうちょっと頭使えw

自分が、良くて10馬力しかupしないと言ったことを矛盾させないために
133PS−123PS=10PS で123PSって言ったんだろうなw 馬鹿だろw
普通のV魔は、調子良くて、後軸115PS+α程度。 よっぽどの当たりエンジンや
足回り変えてない限りロスが大きくて120なんて出ないわw  もうちょっと考えて発言しろw
539774RR:2012/06/24(日) 21:38:55.21 ID:NNKclgM3
>>537
何も分かってないってwいつもそうだなw
結局何がどうなのかという具体的な事は指摘できてない時点で説得力ないよw
謝るくらいなら最初からするなよましてやVmax乗りじゃないのに粘着してさw

やっぱりVmaxが改造でさらに速くなることを必死で否定したいだけなんだなw
まぁ諦めろ 他車種同様、V魔もFCR+フルエキでパワーアップするからw
540774RR:2012/06/24(日) 21:41:00.17 ID:NNKclgM3
>>520もFCR入れて20馬力アップしたと発言してるんだがこれについては反論しないの?
捏造、嘘だ!って叫ばないのw?
541774RR:2012/06/24(日) 21:46:18.52 ID:NNKclgM3
何を言おうが俺を馬鹿にしようが、お前が

「FCR+フルエキで完全にセッティング出てもノーマルと大差無い」
「良くて10馬力程度」

という馬鹿な発言をしたのは事実だからw そんな糞な知識でよく他人のインプレを馬鹿にできるよなw
542774RR:2012/06/24(日) 21:48:12.74 ID:dw8v9wD2
今日はミラー直した。
それから近所グルグルした。
物足りなくて2区間だけ高速走った。
気持ちよかった。
543774RR:2012/06/24(日) 21:56:35.19 ID:NNKclgM3
お前はこのスレだけじゃなく、他の同排気量クラスのキャブ車のバイクスレで、
FCR+フルエキで完全にセッティング出しても、ノーマルと大差無い
最高に良くて10馬力くらいしか変わらないよ って言って来いw

自分が言ってる事がいかに馬鹿なことだったか気づくから

544774RR:2012/06/24(日) 21:57:29.12 ID:Kd1rNOI5
引っ込みがつかなくなった知ったか君 vs それに粘着する意地悪さん
545774RR:2012/06/24(日) 22:00:01.73 ID:NNKclgM3
>>465
>>レーシングキャブと合わせてセッティングキッチリ合わせて10馬力が良いとこ
>>実際にはフルエキ+FCRでセッティング合わせてもノーマルと大差ない車両の方が多い

何度見ても笑えるww これ永久保存だなw 馬鹿丸出しww
546774RR:2012/06/24(日) 22:02:15.64 ID:NNKclgM3
>>544
俺はプロじゃないし、本当に知識のある人から見れば知ったか君かもしれないけどさ、
>>465よりはマシだよwFCRとフルエキでセッティング出してもノーマルと大差無いとか言っちゃうんだから
笑われ者だよw 俺は少なくともソースやデータを提示した上で発言してるからな
547774RR:2012/06/24(日) 22:12:43.56 ID:tY/TlMT1
それは数字、データで証明されている キリッ
ノーマルでもコンデションをちゃんと整えてる車両は120馬力前後出てるのは常識
俺のは今は弄んでるが、ノーマル当時でも125近く出てた 
やってた事は吸気、点火の適正化位だ
ネットに出てくる110馬力前後ってのは 測定状態もあるだろうけど(リアのスリップ)
点火、吸気をまともにセッティングしてないだけだと思う
ネットで見れるデータもあるけど教えてあげないよ、絶対ファビョるからこいつ
見たかったら自分で探せよ
同条件で相対比較すると10PSっていいセンついてると思うし、お前よりよっぽど詳しいぜ相手の方がw
ってよりV-MAXの某グループでもさっきこの2chが話題になたけど
いろいろと笑い者になってたのは残念ながら君だw
548774RR:2012/06/24(日) 22:16:47.78 ID:VBmphaaE
すげー伸びてんなぁと思って読んだけど。
ノーマルMAXのパワーも扱いきれない俺には無縁の話だった。
549774RR:2012/06/24(日) 22:20:01.84 ID:NNKclgM3
>>547
自演乙w 文章から丸分かり
>>ノーマルでもコンデションをちゃんと整えてる車両は120馬力前後出てるのは常識
俺のは今は弄んでるが、ノーマル当時でも125近く出てた 

ソース出せよw  お前のupするかノーマルで120以上出てるデータを
探して引っ張ってこいw そしたら認めてやるよ

お前の言う事よりも後軸で150PSというインプレの方が事細かく改造箇所や悪い事も含めて書いてあるし
その他のインプレ、画像、写真つきブログ、考慮しても110〜115が平均
550774RR:2012/06/24(日) 22:21:48.00 ID:NNKclgM3
10PSはいいセンいってるってww 自己擁護乙w 情けねえw

全部後だしで、123PS出てた! 125出てた!

ソースもデータも無しでワロタw お前の情報なんて150PSのインプレ以下だからw
後に引けなくなったんだなw とことん相手してやるからかかってこいよカスw
551774RR:2012/06/24(日) 22:23:02.15 ID:GqJjz1D7
よく飽きないなぁ??
552774RR:2012/06/24(日) 22:26:08.23 ID:NNKclgM3
いいからFCR+フルエキでセッティング出してもノーマルと大差無い、
良くて10馬力程度しか変わらないって、他の同排気量キャブ車スレで言ってみろよw

どんな答えが返ってくるかよw?
553774RR:2012/06/24(日) 22:29:58.88 ID:Kd1rNOI5
まだやんの?(´・ω・`)
メールの交換でもして個人的にやってくんない?
554774RR:2012/06/24(日) 22:33:58.84 ID:tY/TlMT1
出たね自演乙w 笑うしかないね 病院行きなw
555774RR:2012/06/24(日) 22:34:15.20 ID:NNKclgM3
単発IDで自演丸分かりだなw
そして、一度IDが変わったら前のIDは絶対にあらわれないw
分かりやすいw

FCR+フルエキ、セッティング完璧でもノーマルと大差無し(笑)良くて10馬力(笑)
自分のアホさを見直せカスww
556774RR:2012/06/24(日) 22:36:24.32 ID:NNKclgM3
>>554
早くフルノーマルで後軸120〜125出てるのを自分のでも他人のでもいいから
画像つきでよこせ馬鹿w
お前が言ってることは、お前が誇張、嘘だと馬鹿にしてた、150PS出るといったインプレ以下なんだよw



557774RR:2012/06/24(日) 22:37:43.75 ID:NNKclgM3
>>レーシングキャブと合わせてセッティングキッチリ合わせて10馬力が良いとこ
>>実際にはフルエキ+FCRでセッティング合わせてもノーマルと大差ない車両の方が多い


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
558774RR:2012/06/24(日) 22:41:42.27 ID:gbrr3fqh
>>503
神じゃないけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3128018.pdf.html
パス:ガソリンタンク容量OOリットル

明日の夕方に消すよ
559774RR:2012/06/24(日) 22:42:25.10 ID:NNKclgM3
きちんと完璧にセッティングでればFCRだけでも10馬力上がる事は珍しくもないのになw
まぁノーマルエアクリ、ノーマルマフラーだけじゃ車種によっては厳しいが

V魔の場合は、直4と比べて、キャブの配置的にメンテやセッティング作業そのものがしづらいのが欠点だけどね
560774RR:2012/06/24(日) 22:43:24.00 ID:Z0CTxpPC
1レス辺りが長すぎて読む気になれんなw
LINEでやったらいいんじゃね?
561774RR:2012/06/24(日) 22:45:16.67 ID:BLVsizbg
>>559
馬力なんかどーでもいいんだよ
これ以上やるなら別スレ立ててやってくれ
562774RR:2012/06/24(日) 22:47:23.46 ID:NNKclgM3
俺はVmax乗りだけど、相手はVmax乗りを装ってる自演野朗だから
そいつに言ってくんないかな 

FCR+フルエキでセッティング完璧でもノーマルと大差無しとか言っちゃう馬鹿だからww
563774RR:2012/06/24(日) 22:50:54.29 ID:Kd1rNOI5
564774RR:2012/06/24(日) 22:51:14.12 ID:dw8v9wD2
この粘着質と、wの数は、、5QPJkg+j ですね。

早くホイール磨き作業に戻るんだ!!
565774RR:2012/06/24(日) 22:52:53.31 ID:NNKclgM3
まぁFCR+フルエキでセッティング完璧なのにノーマルと大差ないというのは
まず「ありえない」から

俺が粘着だろうが何言われようがかまわんが、言ってる事は断じて間違ってないぞ
566774RR:2012/06/24(日) 23:01:38.98 ID:AIa2LLDv
何そんなに当たり前の事を必死で言ってるの?
相手しか見てないからそんな事になるんだよ
周り見てみろドン引きしてるから
567774RR:2012/06/24(日) 23:02:40.17 ID:NNKclgM3
低速でのんびり流す楽しさはたまらんが、
Vmaxの本質はなドラッグレーサーなんだよ馬力にこだわらなくてどうする 
隼やSSに勝てないのは仕方ないが、XJR、ZRX、CB、GSXこいつらにパワー、加速で負けるわけにゃいかんのよ

向こうが給排気弄って馬力出してるのならこっちも給排気弄ってその上をいく ドラッガーなんだから
568774RR:2012/06/24(日) 23:05:38.38 ID:02nrH01L
>>565
いいから早くホイール磨く作業に戻るんだ!
569774RR:2012/06/24(日) 23:07:04.12 ID:NNKclgM3
>>566
その当たり前の事を分かってない馬鹿がいるからじゃんw

この糞は、非常識な発言して、それを必死に擁護するために、無理矢理に後出しのソース無しの情報で120出るだの125出るだの
屁理屈言ってるカス野朗だろ。ましてやVmax乗りじゃなくてIDちょこちょこ変えて、Vmax乗りを装ったり、他車種乗りを装ったりしてる屑
570774RR:2012/06/24(日) 23:08:39.58 ID:C2Gymv8g
>>558
ありがとう。
571774RR:2012/06/24(日) 23:12:49.85 ID:hyhF+cV1
まだやってたの
572774RR:2012/06/24(日) 23:14:07.70 ID:BLVsizbg
相手が居なくなってるの気付いてないみたい
573774RR:2012/06/24(日) 23:14:57.00 ID:AIa2LLDv
この雨だから他のネタも無いのよねえ
574774RR:2012/06/24(日) 23:23:55.56 ID:ho4vF55n
少しググれば120〜125位出るって分かりそうなもんなのにねえ
575774RR:2012/06/24(日) 23:28:58.31 ID:NNKclgM3
>>574
自演乙。フルノーマルでそれだけ出てるという情報(馬力チェックグラフ付)はねえよ
それ以前にお前はFCR+フルエキでセッティング完璧でノーマルと大差無しとか言っちゃうアホだからw

100歩譲って125出たとしても、それは平均ではなく完全に最上位(まぁソース無いからありえんが)
それに対してFCRの133PSというのは最上位とは限らないし場合によってはそれ以上出るものもあるだろうから
少なくとも10PSしか変わらないというのはありえない お前の言うことよりもインプレの方が信頼できるからw
576774RR:2012/06/24(日) 23:31:22.80 ID:NNKclgM3
少しググればFCR+フルエキで20PS以上上がるって分かりそうなもんなのにねえ
577774RR:2012/06/24(日) 23:32:55.27 ID:ho4vF55n
誰とたたかってるんだぁ おまえ〜〜〜〜www
578774RR:2012/06/24(日) 23:41:56.41 ID:NNKclgM3
http://www.d2.dion.ne.jp/~m.n/power/oldpow.htm フルエキ仕様で128PS
http://www.d2.dion.ne.jp/~m.n/custom/fcr/fcr.htm +FCR37で135PS

このサイト見ても、ノーマルVmaxの平均が大体110PSというのが分かる
FCR+フルエキで確実に10PS超増えてるねw 恥ずかしいねw 
ノーマルと変わらないw 良くても10馬力が限界とか言っちゃってw
579774RR:2012/06/24(日) 23:45:48.49 ID:NNKclgM3
流速重視の37πだから中低速重視でピークパワーはそれほど伸びてないけどね
数値以上に、中低速域の加速やレスポンスが良くなったと

41πならセッティングは出しづらいだろうけど、きちんと出ればピークパワーそのものはまだ上がる

フルノーマルV魔で、後軸125出てるというソースまだぁw?
580774RR:2012/06/24(日) 23:46:46.05 ID:AIa2LLDv
未だ気づいてないのか?
おーいその話もう終わってるよ〜w
581774RR:2012/06/24(日) 23:48:19.67 ID:BLVsizbg
逆にいつまで言い続けるのか見届けたくなってきた
582774RR:2012/06/24(日) 23:50:52.13 ID:NNKclgM3
早くフルノーマルのV魔が普通に後軸125PS出ている事と
FCR+フルエキで10PS以下しか増えないことを説明してみろやw

これまでの多くのデータやここの多くの住人の申告からもV魔の後軸は完調、好調状態で
115PS前後が妥当というのは分かりきってるんだよ。 それでも認めないというのなら
お前が125PS出ているデータをもってこい そしたら認めてやる

583774RR:2012/06/24(日) 23:52:52.99 ID:zz/iMQHB
この流れの中質問。。。
ちょっと前にVブースト3000スタートの話出てたけど、実際3000スタートにした人、燃費はどんなもん?やっぱガソリン食いまくり?ツーリング燃費とか気になる。
584774RR:2012/06/24(日) 23:56:09.40 ID:NNKclgM3
仮に125PS出ていたとしてもそれは、最上位のもので
それを理由に、>>578のサイトのV魔もノーマルでそれだけ出ていることにするのは完全な筋違いでご都合主義

まず>>578のV魔はFCR+フルエキで135PS超
常識的範囲内で考えると、ノーマルV魔で110〜115PSだから20〜25PSアップ
もうちょい出てると仮定し115〜120PSだとしても、15〜20PSはアップしてることになる

これらからFCR+フルエキでノーマルと大差無い、良くて10馬力というのはありえないということが分かる
585774RR:2012/06/24(日) 23:56:57.83 ID:VBmphaaE
燃費悪くなるチューニングより燃費良くするチューニングを教えて欲しい。
586774RR:2012/06/25(月) 00:00:27.88 ID:EOomFRlo
>>583
普段は6000始動で、追い越しかける時やダッシュ効かせたい時だけ3000始動にすればいいだけだから
そんなに気にしなくてもいいと思う

それに全開加速する時以外は、トルクが増えることから逆にスロットル開度が減って費が良くなる場合もある。
587774RR:2012/06/25(月) 00:01:51.56 ID:fLw1y8EK
>>583
あんま変わらんね。すぐにパワー出る分、案外トータルとして回している時間が
少なくなっているからだと思ってる。
ロング出て16キロはいく。吸排気系で触ったのはフルエキのみ。
高速乗る時にはオフにしてブーストきかさないちんたら走りすればいいよ。
588774RR:2012/06/25(月) 00:03:21.35 ID:EOomFRlo
>>585
国内デフにすれば常用回転数が低くなって燃費が若干良くなるんでないの?
後ホイール、タイヤ交換しても抵抗小さくなって良くなる
純正ホイールは言わずも、タイヤも扁平ある分重さもあるからね
どちらも金かかるけど
589774RR:2012/06/25(月) 00:08:39.64 ID:r0CmS2Bx
>>586
>>587

ありがとう!
あんま変わらない。。。ですと?じゃあやるしかない!

>トルクが増えることから逆にスロットル開度が減って費が良くなる場合も
その発想があったか!
590774RR:2012/06/25(月) 00:30:50.34 ID:OvjtuEgc
>>ID:NNKclgM3 

全部ROMったがとりあえず落ち着いてくれ。
おまえさんの言ってることは分かるし賛同する。
Vマへの熱い気持ちも伝わってくる。
でもスレの皆も迷惑してるし、
そうやってるおまえさん自身の時間も無駄だ。
馬鹿を相手にするのはもうやめてのんびり行こうや。
591774RR:2012/06/25(月) 00:34:06.23 ID:zvp8r+YE
>>590
いや、もうここはとことんやらせるべきだろ
Vmaxらしく普段はマッタリなこのスレも
今はVboostが発動しているんだから

592774RR:2012/06/25(月) 01:03:37.55 ID:fLw1y8EK
心を落ち着かせるには、ホイールを磨く作業に加えて、
フォークのアウターを磨く作業も必要だな。
593774RR:2012/06/25(月) 01:17:52.34 ID:aMzbkFDt
http://futomono.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/11/17/img_0304.jpg

このデビルのマフラーってもう売ってないの? めちゃくちゃカッコ良くて
今探してみたけどラインナップにない・・・
594774RR:2012/06/25(月) 02:12:12.46 ID:jx4HdkFh
馬力の話の流れになってるのでちょい便乗
全開加速する時どこでギアチェンジすればいいのか分からん
ブーストが全開になるのが8000くらいだっけ?そこ過ぎたら加速鈍るってことだよね?
かといってそこで上げたら回転数下がりすぎるし。どのあたりが一番効率が良いんだろ
595774RR:2012/06/25(月) 03:08:24.44 ID:DguyYi5o
やっとキチガイが寝たみたいだな。
596774RR:2012/06/25(月) 03:26:35.07 ID:r2gZ7WfP
蒸し返すなよ 本人が思いこんでるんだからそれで良しとしよう(笑)
597774RR:2012/06/25(月) 03:35:03.21 ID:fCdsp3Cc
どっちもキチガイだが、レーシングキャブとマフラー交換して
純正と大差ないのはねーわな
そんな当たり前のことをいつまでgdgd言ってるんだか
598774RR:2012/06/25(月) 03:57:56.90 ID:apryHFLR
元X4乗りですが昔南海部品のダイノジェットで計測したことがあります
プロドラッグ(チタンフルエキ)とFCRπ41+ファンネル仕様で
後輪で丁度「130」くらいでした。Vmaxは計測したことないので分かりません
というよりも改造しなくても楽しすぎて改造する気にならないんですよね
599774RR:2012/06/25(月) 05:39:26.92 ID:/kEpr+kE
>>558
ありがと!!早起きしてよかった。
600774RR:2012/06/25(月) 10:34:39.55 ID:QfJji26B
あのキチガイ2時間で40レスかよwwしかもいちいち長文。
また夜きそうだな^^
601774RR:2012/06/25(月) 10:39:16.17 ID:QfJji26B
あ、よくみたら3時間で30レスぐらいか。充分キチガイ確定だが。
602774RR:2012/06/25(月) 11:24:26.71 ID:7VhwuHb0
しつけえ。相手してる方も同類
いい加減黙れカス共
603774RR:2012/06/25(月) 11:36:32.46 ID:37H7aUwX
【俺専用燃費メモ】

街乗り:15〜16km/L
ツーリング:18〜19km/L

なかなか良い。
604774RR:2012/06/25(月) 11:41:09.78 ID:mMGwB3ff
>>603
そんだけ走ってくれたらツーリングも気が楽だよな
605774RR:2012/06/25(月) 13:43:07.39 ID:K8MzF20e
>>603 
燃費よいね? 何か特別な事してる?
自分は大体ツーリング10〜14km/L 
今までの最高は21km/L=ほぼ120km/h定地走行
606774RR:2012/06/25(月) 13:53:03.71 ID:1QSoVwDl
アクティブのオイルクーラー譲ってもらったんだけど96年以降の物だった。
95年までのオイルライン取り出しプレートとセンターボルト欲しくて問い合わせたんだけど、
廃盤になって在庫もありません。って言われちゃった。

Oリングは手に入りそうだけど
プレートとセンターボルトだけ売ってるメーカー知りませんか?

逆車の2WEなんですがどなたか助けて下さい。
607774RR:2012/06/25(月) 14:28:29.08 ID:u32yar0I
プロトからオイルクーラー出てるけど、そっちにも聞いてみた?
608774RR:2012/06/25(月) 15:10:34.02 ID:QfJji26B
>>602
カスとか言ってんじゃねーよゴミクズがwwwwwww
609774RR:2012/06/25(月) 17:06:05.64 ID:37H7aUwX
何もしてないよ
エアクリとキャブ掃除と同調はちょこちょこやってる程度の04年式32000キロノーマル車
610774RR:2012/06/25(月) 18:36:04.62 ID:wKiMMgCM
>>558
便乗ですが自分もいただきました ありがとうございました
611774RR:2012/06/25(月) 18:52:19.08 ID:pD45r12m
Vboost3000回転始動のスイッチについてですが、もう発売はされてないので
オークション等で手に入れる事になると思うのですが
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/161539159
これを買えば間違いはないのでしょうか?
キャブの調整はしなくても問題は無いでしょうか?
612774RR:2012/06/25(月) 19:08:46.00 ID:Xza+I5IA
97のアメリカ仕様なんですがお助けください。
キャブが一つ不幸にもお亡くなりになってしまいました。
そこで、tag1のキャブアッシーを注文したいのですが、

1 1FK-14901-02-00 CARBURETOR ASSY 1 | UR NON-CA
2 2WF-14901-02-00 CARBURETOR ASSY 1 | UR CA ONLY

のどれを注文すればいいのでしょうか?
カナダ仕様か、カナダ仕様以外って意味ですか?
613774RR:2012/06/25(月) 19:48:49.68 ID:K8MzF20e
>>612
・・・と俺も最初は思ったが



いかんCAはきゃりふぉるにあだっ!!

1FKが正しいぞ
古い年式88年辺りので同じ様に検索してみな
614774RR:2012/06/25(月) 20:37:19.14 ID:y/+qQ0aN
>>608
そんな真っ赤な顔してレスしてんじゃねぇよカスwwww
615774RR:2012/06/25(月) 20:46:51.19 ID:Rk1VjX9H
初大型でVmaxを購入しようと思っているんですが、
新車は200万超えと割高な一方、旧車はだいたい60万程度と安くつくのは
劣化が酷いとかいう理由からなんでしょうか?
616774RR:2012/06/25(月) 21:03:16.80 ID:SVfeoXho
>>615
人気車種だから球数も多いってのもあるんじゃない?
617774RR:2012/06/25(月) 21:16:38.02 ID:U3ry+aHd
>>598
オレもX4乗ってましたが、VMAXは本当に楽しいですね。とにかく気持ちいい

先週納車した04南アフリカ仕様、500q乗りましたが1回もギア抜けしてません
先代90US仕様の時は100q/hで怖くて、このスレの皆さんに励ましてもらいましたが、
多少スピードにも慣れて、高速の右車線を巡航して、前にクルマが居なくなったら、
ガバっ!と開けることもできるようになりました。
いや〜本当に楽しい 最高です チラ裏失礼しました。
だれかワイズギアのマフラー売ってくれる人いたら教えてください
618T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/06/25(月) 21:27:52.38 ID:xOUK1Pj0
改造したり、ガバッとやったり、眺めたり、色々な人がいるな。
私は、私が乗っている姿を見たいな。
信号待ちでは、店のガラスの横で停まって、しばらく眺める。
で、バイクだけが格好いいと、納得。
誰かそういう鏡有りーのバイク程度の広さ有りーのの個室、経営しろ。
絶対流行らねーから。
619774RR:2012/06/25(月) 21:39:21.09 ID:a+u8XKs4
>>618
ステンレスローリーの後ろにつくと何故か恥ずかしい。
信号待ちで店舗のガラスに映る位がちょうどいい。
そんな自分はノーマル+眺めるタイプ。
620774RR:2012/06/25(月) 21:42:06.05 ID:T9gVMMCk
179cmだけど自分が乗ってる姿見たら250ccみたいだったorz
621774RR:2012/06/25(月) 22:43:25.83 ID:Y5rVAjgC
>>594
9000〜9500でシフトアップするのが良いかな。何速かにもよるけどここだと次のギアに入った時もブースト作動域を外れない
10000以上回すとパワーの落ち込みが大きいのでその前に次のギアに上げた方が鋭い加速が得られる
>>611
それでいいと思う。ただ、90年以降のものとそれ以前のものではスイッチかますコイルの場所が違ったと思うから
確認したほうがいいかも。フルタイムだと調整が必要だけど、3000始動は基本的には必要無し。
むしろ135PS仕様車とかだと純正状態は中低速が薄めだったりするので何も問題ない
622T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/06/25(月) 22:43:51.39 ID:xOUK1Pj0
>>619
眺めるタイプ、結構いそうですね。
>>620
いちばんサマになる高さでない?

友達、店員さんに跨らせたけど、その時格好いい!て思ったよ。
自分の体重で軽く沈んだ愛車の姿、ビデオ使わないと見れないしね。
623774RR:2012/06/25(月) 22:57:33.97 ID:Xza+I5IA
>>613
ありがとうございます。
FK-14901-02-00 CARBURETOR ASSY 1 | UR NON-CA
を注文します。

しかし、いくらするのだろうか?(´・ω・`)
624774RR:2012/06/25(月) 23:03:25.03 ID:MncA/Hfd
>>617
90年US仕様を納車予定なんだがwwww
625774RR:2012/06/25(月) 23:04:41.36 ID:K8MzF20e
>>623
現地ではUS$503.99となってるよ
626774RR:2012/06/25(月) 23:35:16.99 ID:U3ry+aHd
>>624
オメ!
90年が04年に比べて特別怖いって訳じゃなく、先月初めて乗ったVMAXが90年式で、
慣れてなかったから怖かったってだけなんで心配しないでください。
前スレからギア抜けの相談してて、バイク屋が全額返金してくれたんで、
今度は永く乗りたかったんで、30万足して04年買った次第です。

まさか90年式で18000マイルくらいでマフラー変更、前後のウィンカーが○と□、
タンクパッドが付いてて・・・って車両じゃないですよね?
だとしたら2速のギア抜け注意です
627774RR:2012/06/25(月) 23:47:29.54 ID:Xza+I5IA
>>625
日本円で4万オーバーか・・・
ヤフオクで中古探すかな・・・
628774RR:2012/06/25(月) 23:50:17.67 ID:MncA/Hfd
>>626
違うみたいw
メーターは6000くらいだったからkmだと…ん…んんっ?
ウインカーはマルです。
629774RR:2012/06/25(月) 23:57:29.76 ID:kOk2mJ61
>>627
O/Hじゃだめなの?
630774RR:2012/06/26(火) 00:09:30.60 ID:ebfvj6+2
>>629
ただ今O/H中で、エアスクリュー外そうとしたんだけど
ネジ穴錆まくりだったみたいで、ナメたのかいくら回しても取れなくなっちゃった。
631774RR:2012/06/26(火) 00:23:31.39 ID:AVOn7//d
>>614
真っ赤な顔とかどこ見て言ってんのこの新参は^
使い方覚えようかゴミクズ
632774RR:2012/06/26(火) 00:29:02.11 ID:LGUhaEpg
しかしVMAXに限らず中古バイクって異様に走行距離少なくない?
633774RR:2012/06/26(火) 02:25:23.77 ID:0Gd50J8h
>>632
ブログとか知人のバイクだと5万キロを越えているものは多い。

中古市場に並ふものは2万キロ前後が一番多く見られる。

メーターを交換して車検に記載されるのは2回。つまりメーターを交換しても3回目の車検ではその記載は消える。

ここまで言えばもうお判りでしょう。
634774RR:2012/06/26(火) 04:04:17.47 ID:eeqGCcCe
年式が古いものだと要注意だね
やっぱり高年式買うのが一番
635774RR:2012/06/26(火) 12:08:32.79 ID:cAJS4DFx
伊豆スカいきて〜
636774RR:2012/06/26(火) 12:38:57.59 ID:zEojk5aq
>>594
そんなもん気にする必要なし馬力が頭打ちだと思ったら上げればいいだけ。


つかブイマで全開加速中タコなんて見てたら死ぬぞ
637774RR:2012/06/26(火) 13:01:10.45 ID:AVOn7//d
ガン見してますがw
638774RR:2012/06/26(火) 17:24:56.03 ID:PD/13xgu
VMAXの未走行車発見。
愛媛のかわら館って所展示されてました。
639774RR:2012/06/26(火) 19:01:16.07 ID:xmw5RZew
今となっては速くないといっても0-400m 10秒後半って普通に速いよね
現在の隼や14Rが9.6秒というのが基地外なだけであって

でも素人だと、ノーマルV魔で11秒切るのはほぼ無理だよね
10秒後半出したテスト時のV魔はVブーストフルタイムにしたりとかはしてるのだろうか
640774RR:2012/06/26(火) 19:28:35.07 ID:gMxr2Dtq
>>639
SSの方が素人だと難しそうだけどな
ぶっ飛んでいきそうで
641774RR:2012/06/26(火) 20:11:38.92 ID:0Gd50J8h
>>640
一速で160キロ近く出るくらいハイギャーだから半クラを使うのですが、それが難しい。
フロントアップを防ごうと前に重心を置くとホイルスピンするしw

公道では不必要なパワー。
まぁそれを言ってしまうと、10秒後半で400メートルを走り抜けてしまうVMAXも不必要w
642774RR:2012/06/26(火) 20:26:35.07 ID:xmw5RZew
>>640-641
なるほど。SSの場合は車重が軽すぎる、全長、軸感距離が短い
1速がハイギアードな事から、0-400mには不向きって感じですよね。
SSが1速で160、隼や14Rが130、V魔は90(国内だと100)くらい出ますよね

ブースト3000始動にしてれば下手なSSだと140km/hくらいまではついていけますね
643774RR:2012/06/26(火) 20:50:29.26 ID:0Gd50J8h
>>642
はっきり言ってしまうと、相当なテクニックがなければ140キロくらいまでならVMAXとか逆車のネイキッドの方が速いかも知れないです。

ほんと、半クラでパワーバンドである8000回転以上をキープするのは難しい。
普通にスタートすると他のバイクで言うと2速発進ですからね。

でも2速からあとはミッションがクロスしてて美味しいんでがね。
644774RR:2012/06/26(火) 21:11:33.96 ID:xmw5RZew
>>643
今のSSは190〜200馬力を11000回転くらいで発生させますよね。
車重がめちゃくちゃ軽いからハイギアードでも物凄く速いんだろうけど
それにしても何で1速だけ160とかする必要があるんだろ
V魔だと3速レッドで丁度160くらいですからね
645774RR:2012/06/26(火) 21:23:49.20 ID:0Gd50J8h
>>644
>それにしても何で1速だけ160とかする必要があるんだろ
サーキットで使われる事を前提に設計されているからだと思います。
自分は走った事がないですが、ヘアピンを1速で合わしているからだと思います。

とにかくツーリングとか市内走行は疲れます。
ポジションもそうですが、異常なハイギアードなのでトロトロ走りが苦手。
1速1000回転でも15キロ近く出てしまうので渋滞時は常に半クラ。
日本の市街地を走るものではないですね。
調子こいてR1買ったけど少し後悔w
646774RR:2012/06/26(火) 22:52:06.12 ID:xmw5RZew
サーキット以外の使用ならSSよりも隼や14Rが良さそうですね
これなら1速もハイギアードすぎないし、SSよりもトルクに余裕があって
パワーバンドも広いから疲れないでしょうし 
647774RR:2012/06/26(火) 22:56:10.15 ID:xmw5RZew
でもデザイン、所有感、重量感、低回転で流す楽しさ総合的に考えるとやっぱVmaxが最高
6000までカッタルイと思ってたけどコントローラーで3000始動にしたらまさに暴力的な加速になったし
全く不満が無くなった Vmaxはあの重量級の車体で鬼加速するのがたまらないよね 
648774RR:2012/06/27(水) 00:55:09.36 ID:+iPMIC9L
Vboostコントローラーの装着って店にやってもらうと工賃どのくらいとられるんだろ
5000円みとけば大丈夫かな
649774RR:2012/06/27(水) 00:55:45.61 ID:K5k+UE8M
>>648
福岡市まで来たら俺がつけちゃる
650774RR:2012/06/27(水) 16:14:57.40 ID:LlGjgSEb
ヘルメット新調したからage
651774RR:2012/06/27(水) 19:00:11.63 ID:TIOQLr0n
>>648
ネットで検索すればだいたい付け方分かるでしょ(作り方も)
特別な工具もいらないし、まずやってみてそれでも付けられなければ店に頼めばいい
652774RR:2012/06/27(水) 19:01:03.59 ID:hNlDVIvL
>>650
何を買ったのか教えて下さいやがれこの野郎
653774RR:2012/06/27(水) 19:30:56.87 ID:6YbwzS7p
工賃を「とられる」なんて表現するなら自分でやれよ
654774RR:2012/06/27(水) 19:43:58.98 ID:LlGjgSEb
>>652
ネオテック
655774RR:2012/06/27(水) 21:28:44.39 ID:BUjobJ7o
>>653
よく使う表現じゃん。そんな喰ってかかってやるなよw
656774RR:2012/06/27(水) 21:33:06.13 ID:rTp3Cdhc
>>653
普通に使うよ。
工賃とられる
657774RR:2012/06/27(水) 21:34:42.93 ID:AGSC/L5v
まぁ、機械に疎い奴にとっては、オイル交換やプラグ交換もできないからな
Vboostコントローラーも難しい作業ではないとはいえ、配線間違えたらいろいろと面倒だし
出来ない人は素直にプロに任せるってのも手
興味がある、作業を楽しみたい、時間がある というのなら自分でやってもいいと思うけど
5000円もかからないんじゃないの 3000円くらいでできるだろう
658774RR:2012/06/27(水) 22:04:36.20 ID:rOKOWe/C
キャブ壊した奴です。
値段1コ5万だったよ、甘く考えてただ・・・
659774RR:2012/06/27(水) 22:10:44.39 ID:Px7khs2o
2スト乗りからのV乗りはブーストコントロールなんていらない
パワーバンドの使い方を知ってるからね!^^
そもそもゼロ4で3000なんて使わないでしょ?
660774RR:2012/06/27(水) 22:47:17.56 ID:AGSC/L5v
でも発進時は大事だと思うよ。
発進時に6000rpm以上回して半クラでキープするのは簡単なことじゃないし
1速で6000回転といったら60km/h弱だし、そこにいきつくまではVboost発動してないわけだし
3000始動のが圧倒的に有利
661774RR:2012/06/27(水) 22:51:24.97 ID:q4uz48ob
Vマックスで、パワーバンドだけを使って走ると
すぐに命か免許証が無くなるでしょう・・・
662774RR:2012/06/27(水) 23:15:09.09 ID:AGSC/L5v
それに常に6000rpm以上回してるわけじゃないし追い越し加速等の時も便利
逆車ミッションの場合
6000回転 3000回転
1速 57km     1速 28km
2速 82km 2速 41km
3速 107km     3速 54km
4速 135km     4速 67km
5速 156km     5速 78km 

これを見れば6000rpm始動だとあまり使えない事が分かるだろう
3000始動にしてれば使える機会多いし、高速道路での追い越し時も便利
663774RR:2012/06/27(水) 23:44:06.63 ID:6YbwzS7p
>>655
すまん、仕事の対価で代金を貰う事が悪い事みたいに聞こえてしまってorz
664774RR:2012/06/28(木) 00:12:06.20 ID:jxCTMLOr
2stの7000〜9000キープとV4/1200ccの7000〜9000キープはエンブレ/レスポンスが全然違うじゃん
それとやはりゼロヨンスタートは個人的には3000〜4000回転スタートがベストかと

しかしこれだけ3000rpmが良い良いって出てくると 業者のステマっぽく思えてくる
と言いつつ自分も付けて恩恵にあずかってるけど
665774RR:2012/06/28(木) 00:33:08.93 ID:O1/cpD71
流れ豚切り&初心者丸出しで申し訳ないが、03年カナダ仕様のVMAXはハイオク?レギュラー?どっちを入れたらいいんだろうか?
666774RR:2012/06/28(木) 00:50:06.08 ID:eIMFrBKj
>>665
レギュラでおk
667774RR:2012/06/28(木) 01:08:59.82 ID:Zgxtmepm
>>664
どのくらい変わるの?
例えば2〜3速で3000rpmからフルスロットルにした時の反応だったり加速だったり
明らかに違います?
668774RR:2012/06/28(木) 01:15:39.97 ID:jxCTMLOr
少なくとも4000rpm以上ならはっきりと違いが分かるよ
ノーマルに切り替えると「え?こんなに力なかったけ?」って感じる事請け合い
669774RR:2012/06/28(木) 01:32:05.15 ID:ZCveWCxo
サブフレームかエンジンハンガーで迷ってる。
併せてエンジンガードも付けたい。
どっちがいいんだろう…?
670774RR:2012/06/28(木) 02:14:29.11 ID:QyAiIwJW
>>667
3000始動で全開になるのは4000ということなので
>>668の通り4000あたりのトルクはノーマルの比じゃない はっきり言って別物バイクのよう

もちろん6000から効く時のような加速は当然無いけど、3000〜4000付近に関しては排気量が200〜300cc増えた感じ
他のバイクで比べるとGSX1400と同じくらいの強烈なトルクや加速感を感じた
671774RR:2012/06/28(木) 02:20:13.02 ID:vWL3GLxi
>>669
サブフレームはほとんどドレスアップパーツに近いものだと思うよ。
自分は付けてるけど違いは全然わからない。
エンジンハンガーは下側だけでもかなり車体の挙動が変わる、必須アイテムだと思う。
672774RR:2012/06/28(木) 02:38:35.79 ID:ZCveWCxo
>>671
なるほど。
エンジンハンガーにしてみるよ。
こんなに早くレスしてくれてありがとう。
673774RR:2012/06/28(木) 08:41:08.88 ID:Lke77jqN
サブフレームは、取り付け方法にもよるかな。
でも効きがわかるのはストレートのブレーキングくらい。
コーナーでよるのはノーマルと大差ない。
674774RR:2012/06/28(木) 09:05:37.37 ID:N0FJKXgi
エンジンハンガー付けるとエンジンガード付けられないんじゃない?
エンジンガード付けたくてハンガーは諦めたから。
675774RR:2012/06/28(木) 11:19:34.55 ID:j6AR7vsV
>>655-656

よく使う表現ではあるけど感じ悪いね
676774RR:2012/06/28(木) 11:57:42.45 ID:894h3xyd
そうだね。それは同感。
677774RR:2012/06/28(木) 12:14:12.35 ID:1CZ1Ov1T
ニーグリッププレートもサブフレームもせっかくのエンジンが隠れてしまうから付けない派
678774RR:2012/06/28(木) 13:07:33.17 ID:Lke77jqN
オサレアイテムだからつけてもつけなくてもいいよあんなもん。
俺はつけてるけどさw
679774RR:2012/06/28(木) 14:07:20.96 ID:CZwcRwsL
ニーグリッププレートはプラグメンテするときにひと手間増える。
680774RR:2012/06/28(木) 14:13:11.62 ID:894h3xyd
つけると乗りやすいけどねー
681774RR:2012/06/28(木) 15:12:42.05 ID:61FxgYG8
21マイルでエンプティー点いて焦った
やりすぎた
682774RR:2012/06/28(木) 15:43:27.86 ID:PFTYNjBt
何すりゃそんな事になるんだ?www
683774RR:2012/06/28(木) 16:15:27.86 ID:4zsnV4db
今度、旧V-MAXを購入しロングツーリングを東京から九州まで行う予定なのですが、ガソリンタンクの容量不足が気になります。どなたか、V-MAXでロングツーリングをした方でアドバイス等して頂ける方がいらっしゃいましたら、非常にありがたいです。宜しくお願い致します。
684774RR:2012/06/28(木) 16:20:27.41 ID:26o1avNa
>>683
っ携行缶
どんな道のりで行くか知らんが、早め早めの給油した方がいい。
ど田舎だとガソリンスタンドが夜中にやってなかったり、次のガソリンスタンドまで距離が…
685774RR:2012/06/28(木) 17:03:14.90 ID:S3vtjnbX
九州の元マクス乗りだけど、山へ向かう三桁の国道へ乗るなら、
保険のつもりで満タンにしとけ
686774RR:2012/06/28(木) 17:22:20.53 ID:Lk8HbN0e
>>682
アイドリングとVBOOST。
最近ツーリングに使ってなかったからバッテリー保全の為にやってたら2.8km/Lという素敵な事にw

ガソリン入れついでに同調とってもらってローダウンとタペット調整の相談してきた。
41パイフォークなのに「突き出しで桶」ってやってくれたのに取りに行ったら元通りになってたw
次回カラーを切ってもらう。
687774RR:2012/06/28(木) 18:42:52.16 ID:mOHb0HwH
明日休みなのに雨か…
雨ツーいったるぁぁぁ
688774RR:2012/06/28(木) 19:58:53.04 ID:H0CWaVEK
>>674
エンジンハンガーとエンジンガード併用できるよ、カラーが必要になるけど。

ニーグリッププレートはオレも付けてたけどプレートに足が当たらず膝が
ダミーダクトに付いちゃうから外した。
ニーグリッププレートの意味がないからw

689774RR:2012/06/28(木) 20:05:38.83 ID:4zsnV4db
》684 685
アドバイスすごいありがたいです。以前はRZ250で中距離ツーリングを何回か行った事があるのですが、これだけ大きい排気量のバイクでのツーリングは始めてです。V-MAXはバイクに興味を初めてもった時に、一番最初に乗りたいと思ったバイクなので非常に楽しみです。
690774RR:2012/06/28(木) 20:07:48.67 ID:4zsnV4db
ちなみに、V-MAX購入に当たって新型と旧型で悩みましたが、やはりフォルム的に旧型の方が好みのようですwやはり昔雑誌で見たフォルムが旧型だったのが決め手になりましたw
691774RR:2012/06/28(木) 20:13:34.70 ID:VIE/qLnN
よっぽど人里離れたところを走るのならともかく、
一般道ならこまめに入れれば困らないんじゃない?
関西から東北ぐるっとまわって帰ってきたりしたけど、長距離高速乗る方がドキドキした。
692774RR:2012/06/28(木) 20:35:42.17 ID:IpU2iLCk
高速のるならパーキング毎に給油でおk
まぁ面倒だがな

いい旅してこいや
693774RR:2012/06/28(木) 20:38:05.47 ID:Y8dSlWky
バイク初乗りで聞きたいことがあるんですが
2006,7年もしくは2003,4年のVマックスを購入しようと思っているんですが
Vブーストが付いてこない車種もあるんですか?
あと2007年のVマックスのタンクカバーの模様が気に入らないんですが
消す方法などはありますでしょうか
694774RR:2012/06/28(木) 21:19:39.06 ID:B1BOFGSY
一番エロィフレアカラーのあれを消すとはもったいない・・
あれ入ってるせいでダミータンクの値段結構するんだぜ
あのカラーは06〜07だけだから(後付でつけられてなかったら)
個人的に05年をおすすめする 国内仕様は00年辺りで終わったので
それ以後は全部輸出仕様でVboostついてるはず
695774RR:2012/06/28(木) 22:11:07.97 ID:fbxiBC0T
あのフレアは非バイク乗りの食いつきがすごいw
最初から入ってるというと驚かれる
696774RR:2012/06/28(木) 22:12:55.90 ID:qOJefEYe
>>665
逆車は全てハイオク推奨。

バイクがレギュラー仕様でも、オクタン価の違いで
日本のガスではハイオクと同等とのこと。

まあ、レギュラーでも走ることは走るだろうが・・・
697774RR:2012/06/28(木) 22:29:44.38 ID:pRNXZKwX
>>696
それはヨーロッパの話。
北米のレギュラーは日本のレギュラーと同等。
だから、Vmaxの逆車は日本でもレギュラーが標準なんだよ。
698774RR:2012/06/28(木) 22:32:46.14 ID:gfdZf8HU
>>696
プレストの簡易マニュアルにはレギュラーって書いてあった
と思う
699774RR:2012/06/28(木) 23:42:19.25 ID:B1BOFGSY
VMG大原はハイオク指定してたな
ただ点火しにくいから、電気系統等が不調だと始動性が悪くなるとか
ただ長い目で見ればハイオク使用した車体のがエンジン開けた時明らかに嫌いだとも言ってた
バイクは基本四輪に比べて高圧縮だからハイオクのが適してるとも
700774RR:2012/06/28(木) 23:49:09.98 ID:fbxiBC0T
点火しにくいってのはガセ
自己着火しにくいだけ
701774RR:2012/06/29(金) 00:14:01.43 ID:+jY+lNTz
普段はレギュラーで十分でしょ。
内部の汚れを気にしたところで自分の手でエンジン割る奴がここに何人いる?
自分でエンジン組めるor組む奴なら、
灯油かメタルクリーンにぶっこんで洗えば綺麗になるってわかりきってるし気にする事もない。
店任せならなお更。
たまにハイオクぶっこんでかち回してカーボン飛ばすのは良いと思う。
ここ見てると車で過激なことやってた変態さんも多いし楽しいねこのスレ。
長文失礼
702774RR:2012/06/29(金) 00:18:33.79 ID:igF6+7lA
>>694

あのフレアとブラックホイールが嫌だったので04新車を探して買ったオレ
703774RR:2012/06/29(金) 00:29:11.94 ID:pedAwp0h
言葉が悪かった。それが言いたかった
バッテリー、ハーネス、点火コイル、コード、ブラグ等電気系統
かつキャブ等の燃調が不調だと結果として点火しにくくなって始動性が悪くなると言う事かな
レギュラーだと誤魔化しが効くということかな
704774RR:2012/06/29(金) 02:21:45.63 ID:3dB8hfNj
>>694
オレのは05年だけどフレア入ってるぞ。
赤のフレア、かなりお気に入り
705774RR:2012/06/29(金) 04:23:12.76 ID:otS2yfkt
金髪ぅ
706774RR:2012/06/29(金) 04:37:03.53 ID:LZYfz8KN
>>700
車板だとこの手の誤解よく目につくよね
耐ノッキング性能からなんだろうけど。後、馬力が上がるとか意味わからん。
ついでにいうと、プレミアム系はそれに含まれるクリーナー成分が、樹脂類を溶かすとか言う話も聞くけど、よくわからん。
わからん事だらけや。

カーボンスラッジは何してもたまるし、開き直って指定レギュラー入れてたほうが経済的だと思う。
707774RR:2012/06/29(金) 04:57:41.66 ID:oUvuuRgY
でも一度2000〜2500rpmあたりがゴボついて、プラグも一本だけ真っ黒になるという状態の
時にハイオク入れたら、レギュラーの時より明らかに改善されたというかマシになったのは
何でだろう
708774RR:2012/06/29(金) 06:52:39.36 ID:aKkpsDu9
俺はまったぐ逆だ。
ハイオクで調子が悪いわけじゃないが、レギュラーの方が
燃費もレスポンスも良い。
差額で半年に1回はFUEL1買えるしな。
709774RR:2012/06/29(金) 10:43:40.98 ID:CW0PxUvv
俺は普段レギュラーで10回に1回の割合でハイオク入れてる
710774RR:2012/06/29(金) 11:15:29.35 ID:1a+A2IvX
20年以上乗ってるがレギュラー入れたの1回だけだわw
711774RR:2012/06/29(金) 11:21:26.42 ID:FaFYZAF2
ハイオクはアイドリングがギクシャクするからレギュラー
712665:2012/06/29(金) 11:54:29.03 ID:SS1DPlrb
いろんな意見や考え方があるんだな。
ハイオク入れて調子悪くなった人もいるのか…
ウェブで調べても両方の答があるんだよな。
ハイオクとレギュラーを半々で入れるのが無難かな?
713774RR:2012/06/29(金) 12:10:43.52 ID:OyMrvAzp
気にしない でFAw
714774RR:2012/06/29(金) 13:14:55.69 ID:awf0PnCt
面白いのを見つけちまった
本人には悪いが笑ってしまったw

ttp://www.youtube.com/watch?v=a5EPMrvCI2I&feature=g-upl
715774RR:2012/06/29(金) 13:20:49.30 ID:R+ag+OM2
レギュラー/ハイオク 勝手にまとめ
1. オクタン価
日本ハイオク = 欧レギュラー
日本レギュラー = 米レギュラー
2. ハイオクの特徴
ハイオクは高圧縮で自然発火しにくい(耐ノッキング性が高い)
燃焼の伝播速度が異なる(点火タイミングに関係)
3. プレミアムハイオク
実際に販売されている日本のハイオクはほぼこれ。
ただのハイオクだとレギュラーに比べてカーボンが溜る要因があるので
より強化された清浄成分が添加されている。
=> Vmaxは、この成分がゴムや樹脂部品に良くないという。
4. レギュラー/ハイオク エンジン
燃焼の伝播速度の違いから最適な点火タイミングが微妙に違う(はず)
=> Vmax1200は、レギュラー仕様
=> Vmax1700は、プレミアム仕様
5. レギュラー仕様エンジンにハイオク
基本的に効果はほとんどない。逆に、問題になることもほとんどない。
元々のエンジンの状態が悪い場合/改造した場合に、効果がでることはある。
(カーボン溜まり過ぎ、点火ずれ/圧縮比高、点火変更)
6. バイオガソリン
バイオエタノールを数%混合したもの。
同じブランド(ENEOSとか)でも給油所によってはバイオガソリンの場合あり。
=> 近所にENEOSの普通とバイオの給油所があるが、バイオを入れたとき、
明らかに調子が悪くなった。スロットルについてこない。
それ以来、バイオは入れないように気をつけてる。
716774RR:2012/06/29(金) 14:46:02.19 ID:tMa5tVet
長くハイオク使ってると、ガソリンフィルタが詰まる事象が発生しませんか?
以前乗ってたハヤブサはレギュラー指定だったんだけど、
ず〜っとハイオク入れてたら、ガソリンの中に薄い板状の結晶みたいのが発生して、
結果、フィルタ目詰まりで始動不可になたよ。
まぁ、自己責任乙ですわ。

勉強になった〜wwwww(ノ∀`)
717774RR:2012/06/29(金) 15:09:00.94 ID:OyMrvAzp
ならないよ。たまたまだろ。昔っから改造したりしてるのもあるけど
レギュラーなんていれたことほとんどねえ。周りもそんなのばっかだけど
誰一人ハイオクいれて壊れたなんてやつはいない。

>ガソリンの中に薄い板状の結晶みたいのが発生して、
↑これは何?水分でも入ったんじゃないの?w
718774RR:2012/06/29(金) 15:40:49.57 ID:QwXJQYF+
>>714
寝かせすぎってより、なんか逆ハン切り過ぎてない?この人
あと、痔?
719774RR:2012/06/29(金) 17:53:34.34 ID:qZCPchpP
>>718
ブイマで逆ハンとかどんだけだよwwwwwww
眼鏡屋行ってこいw

ブイマって結局の所、フルバンクさせるとすぐにスタンド擦るからな
多分この動画の人もスタンド擦ってあぼんしたんだろうな
しかし金かかってるブイマだorz
720774RR:2012/06/29(金) 18:46:01.92 ID:+zsMSYpb
ハヤブサの燃料フィルター詰まりって有名な持病のやつじゃなくて?
721774RR:2012/06/29(金) 21:05:56.20 ID:RCHnsMHF
>>714
ハンドルバーだけで起こしたのは凄い
722774RR:2012/06/29(金) 21:48:44.26 ID:vJJfcEWc
>>721
はは、俺も同じ事思ったわ
723774RR:2012/06/29(金) 22:27:16.53 ID:FekF1GkC
>>721
俺も立ちゴケしたときハンドルだけで起こしたよ

焦りと恥ずかしさのおかげか、すごいパワーが出るw
724774RR:2012/06/29(金) 22:31:17.57 ID:47nNUx0I
この人コケ慣れしてるよ 絶対w

725774RR:2012/06/30(土) 00:09:15.64 ID:CYka3dZb
リカバリー早いもんなw
しかし滑走距離短くて良かったね
726774RR:2012/06/30(土) 00:24:06.47 ID:ref1dps9
別の動画見ると車体全形が見れるけど足回りはフルカスタムだね
このバイクで峠とかナンセンスだと思ってたけどここまでやれば結構小気味良く走れるもんなんだわ
SSなんかと一緒に走れるVMAX、かっこいいかもw
何よりも音がかっこいい
これはどこのマフラーなんだろう?
727774RR:2012/06/30(土) 01:55:55.21 ID:P17Gv2Tx
>>715
燃焼の伝播速度が違うというのはどこ情報?
728774RR:2012/06/30(土) 05:15:24.45 ID:zV4Kdw0b
>>718
逆ハンって言葉自体バイクで使わなくね?VMAX乗ってるやつって
見た目ばっか気にしてなんもわかってない馬鹿多いなw
729T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/06/30(土) 06:19:18.78 ID:iJwQUZGE
>>714
見たが、走り方も、こけ方も慣れてらっしゃるね。無事でよかった。
ただフレームは振れてるだろうね。愛情あるようでないのかな、
改造多数だけど。
730774RR:2012/06/30(土) 13:58:05.83 ID:h3r7jblP
エスパー4本出し?違うか
走り慣れてそうな人だけどこけちゃうのね
ビビリの俺はステップ擦ったことない
731774RR:2012/06/30(土) 14:09:48.30 ID:oG6rsIj9
>>718
ハイペースでギャップ越えてるからケツ浮いてるだけだろ。
夏休みにはまだ早いんじゃねーのか??
つか、これ登り坂に向かって押していってるよな?
多分コケた後だからギアも入ったままだろうしクラッチ切って押してると思うんだけど、
起こす早さといいどんだけのパワーなんだw
732665:2012/06/30(土) 14:15:00.46 ID:HhV3hjgj
他の車両が来てなくて運がよかっただけ。
その内に笑い事じゃ済まなくなる。
733774RR:2012/06/30(土) 15:20:14.51 ID:mWcUFGU7
エスパーの四本出しマフラーに変えるメリットって音とか見た目?
性能、パワーアップ(ピークパワー)という面からすると、フルエキのがいいの?
734774RR:2012/06/30(土) 17:55:20.01 ID:fbJy0Kkh
エスパーのは純正より重くなると聞いたし、抜けも良くないだろうから
パワーは上がらないだろうな。やっぱ純正マフラーのバランスは凄いよ
最高馬力上げるにはやっぱ4-1フルエキが定番だし抜けが良くなるから当然高回転は上がるだろうね

ただしちゃんとセッティングしないと上がる所か下がるけど セッティング出れば確実にパワーアップはするが
低速トルクは無くなる可能性大
735774RR:2012/06/30(土) 17:58:23.80 ID:fbJy0Kkh
ドラッグレース出るわけじゃないんだし、ピークパワー、ヨーイドン!の加速力上がる変わりに
犠牲になるものは多い・・・ 金、労力、見た目、ご近所付き合い等・・・
唯一圧倒的なメリットといえば軽量化くらいかな 10kg以上軽くなる

結論
純正マフラーが最高

736774RR:2012/06/30(土) 19:20:05.19 ID:PhSw2qHP
Vブースト3000のユニット取り付けしようと思ったんだが、トグルスイッチどこに
置くか迷うなあ。エアスクープに穴開けるのはイヤだし。。。あれって半分は
部品丸出しだから、ケースの中に収めるのが基本だよなあ。
スイッチ自体バイク用の別のヤツに変えたほうがいいかなー。
737774RR:2012/06/30(土) 19:38:55.27 ID:rQ5yjUBg
>>733
性能以前に・・・ クラック入る
738774RR:2012/06/30(土) 19:42:03.65 ID:v2lqX5k8
>>733
見た目も微妙だと思う
739774RR:2012/06/30(土) 19:53:42.51 ID:E9PGBPVK
>>736
たのしそうじゃん
悩んでやってる瞬間が一番たのしい。
740774RR:2012/06/30(土) 21:01:17.65 ID:OPioysq/
中古で買って1か月
1週間ぶりにエンジン掛けようと思ったら
うんともすんとも言わない
バッテリーだろうか
シート外してみたら超ごちゃごちゃ
素人でもバッテリ交換できますか?
741774RR:2012/06/30(土) 21:07:06.96 ID:YmWO9+gI
やってみなはれ
742774RR:2012/06/30(土) 21:19:38.37 ID:lGUe1OIF
>>740
ググれば動画見つかるよ、素人でも問題なし
+ドライバーと10mmのレンチで取り替えできる。
743774RR:2012/06/30(土) 21:19:42.79 ID:uNSUrG8g
イグニッションコイル外すだけだからやってみれば・・・

どうせ、年2回のバッテリーの補水だけでも下ろさないと
いけないからね。

外す前に現状をデジカメで撮っておくのが安心・・・
744774RR:2012/06/30(土) 21:22:36.74 ID:E9PGBPVK
自分の手を汚して作業するから愛着湧く
745740:2012/06/30(土) 21:30:13.58 ID:OPioysq/
いまちょっと調べてきた
ごちゃごちゃにビビったが
やってみようと思う
普段メンテは店任せだけど、動かせないし
仕方ない
この際だからMFにしたいんだが
お勧めとかありますか?
明日店にバッテリ買いに行きます
746740:2012/06/30(土) 21:34:38.77 ID:OPioysq/
どうやらバッテリ上がり確定です
Pの位置でキー抜いてた
普通と違うんですね;;
747774RR:2012/06/30(土) 21:37:33.79 ID:uwxbFTnh
>>746
oh...
あれ、いらんよね
748774RR:2012/06/30(土) 22:29:49.57 ID:uNSUrG8g
>>745
MFだと、一泊のツーリングで何の異常もなく走っていても
翌朝に、始動出来ないこともあるらしいよ。。。

俺は純正の開放型、5年目だけど、始動時のセルの回りも良いし、まだまだいくよ。
ちょっとしたメンテするだけでも、バイクに愛着増すしね・・・
749774RR:2012/06/30(土) 22:51:27.04 ID:QdGULDLk
少しの整備でも愛着わくんだよな〜そうやって少しずつ手入れして自分のMAXになっていく。
面倒でも触ることで消耗品の減り具合や異常個所を見つけやすくなったりするんだよな。。
750774RR:2012/06/30(土) 23:05:23.94 ID:CYka3dZb
キャブ同調したらめっちゃ調子良くなってワラタ
V4ってこんなに滑らかだったのか
音も優等生になって少し物足りないけど
低速の取り扱いがすごい楽になった
751774RR:2012/06/30(土) 23:06:30.18 ID:dub+A5Hp
今日5年目の秋月バッテリーが突然死した。
家を出る時はめっちゃ勢いよくセル回ってて、60km程走ってエンジン切ったらセルが全く回らなくなった。
その場でブースターケーブルつないだらあっさりエンジンかかって帰路60kmも問題無く走れたからレギュレーターは多分問題無い。
自宅でエンジン掛かったまま電圧測ったら15V弱、エンジン切ったら0.3V。
突然逝くとは聞いてたけどこれほどとは・・・。
752774RR:2012/06/30(土) 23:17:41.33 ID:F8HS18RD
秋月は3年過ぎたら交換時期だねえ
うちはUPSにまわしてる
753774RR:2012/06/30(土) 23:19:58.63 ID:P17Gv2Tx
MFは急に逝くのが欠点だよなぁ
秋月なんて安いもんだから3,4年くらいで変えた方がいいかもね
754774RR:2012/06/30(土) 23:31:36.10 ID:lGUe1OIF
確かにMFは急にイクから逝ったのがわかりにくい

秋月4年目エンジン切って電圧12.8Vなのにセル回せなくなって
しまいにはフロント沈めた時にしか通電しなくなって断線も疑ったんだが
新品に変えたらあっさり直ったよ
755740:2012/07/01(日) 06:49:32.28 ID:/viAaZeD
色々アドバイスどうも
一概にMFのほうが良いとも言いきれないのですね
簡単に開け閉め出来ないと思ったけど
コネクタ外して避けてみたら、バッテリー見えた
何とかなりそうだ
756774RR:2012/07/01(日) 07:47:21.14 ID:YREkPaS9
>>740
マスターブック買っとけ
757774RR:2012/07/01(日) 09:04:14.40 ID:32iRCsZ0
>>746 イモσ('A`)σジャン
758774RR:2012/07/01(日) 09:14:14.13 ID:dLIvGK1W
なに芋?
759774RR:2012/07/01(日) 10:49:23.71 ID:uYqNa5yU
俺も今日定期点検するぜ。
760774RR:2012/07/01(日) 12:29:07.23 ID:5GLnpeDa
P芋と言っておこう
バルブクリアランスの調整やった(やってもらった)ことある方いますか?
761774RR:2012/07/01(日) 21:49:48.08 ID:EllUQgrz
カムカバーパッキン交換したついでに測定したことはあるが調整はない。
762774RR:2012/07/02(月) 11:41:07.26 ID:H0z+Ur+0
MAXってどんな服装で乗っても違和感ないんだよなぁ。

すげーラフな服装でも、
昔ながらのGパンにWライダースでも、
ライパンにライジャケでも違和感ないからage。
763774RR:2012/07/02(月) 14:04:19.17 ID:w/VyWUHs
ハンドル変えた人いる?
764774RR:2012/07/02(月) 17:44:14.38 ID:lMhueP/L
色々付けて今はノーマルハンドル
765774RR:2012/07/02(月) 17:47:04.70 ID:UOiefOJB
曲がったからワイズのステンレスつけた
766774RR:2012/07/02(月) 17:50:58.01 ID:lMhueP/L
ワイズのステンレスって形状同じだよね
色とかツヤは違う?
767774RR:2012/07/02(月) 18:04:22.74 ID:UOiefOJB
表面はダルっぽい荒い仕上げで、純正の鏡面とはだいぶ違うよ
俺は気にならなかったけど
必要なら磨いたほうがいいかもね。
サイズと形状は全く同じだけど、厚みが違う関係で、エンドキャップがブカブカになるよ
768774RR:2012/07/02(月) 18:47:32.61 ID:w/VyWUHs
v-maxでアップハンとかセパハンにする人っているのかね…
769774RR:2012/07/02(月) 19:23:04.00 ID:UL0Be18o
>>768
余裕でいます
770774RR:2012/07/02(月) 21:10:55.88 ID:0zzfPNvZ
>>768
アップハンは結構多いと思うけど、セパハンはあまり見ないね。
オレはドラッグバーハンドル。
771774RR:2012/07/02(月) 22:01:46.58 ID:ICKBGMOj
それって一文字ハンドル?
772774RR:2012/07/02(月) 22:47:58.12 ID:liB87o1r
タンクに当たるんじゃない?
773774RR:2012/07/02(月) 23:10:47.96 ID:DzzdKnvu
十文字ってないのかな
774774RR:2012/07/02(月) 23:11:30.41 ID:hZGNBqAA
ロボハンとかどうだろう
775774RR:2012/07/03(火) 00:54:11.40 ID:tiq1yf4B
誰かチョッパーとかやってくれw
もちろんダミータンク、ダミーダクトも撤去な
776774RR:2012/07/03(火) 00:54:38.11 ID:z7BilKwx
>>771、772
気持ち角度が付いてる。
で、スペーサーをかましてるからタンクには当たらない。
777774RR:2012/07/03(火) 07:34:28.39 ID:wrUU3C2i
ハリケーンのフラット0型が使えた(使ってた)記憶
1型だったかな…
778774RR:2012/07/03(火) 09:19:23.48 ID:yLPxm960
ハンドルアップスペーサーとドラッグバー付けてみたいけど
エスパーのスペーサーが微妙すぎるorz
779774RR:2012/07/03(火) 09:44:25.02 ID:OWBWuSc0
>>778
それやったけどマジで微妙だったよw
780774RR:2012/07/03(火) 14:26:23.59 ID:yDSxhZMA
ドロップハン・・・
781774RR:2012/07/03(火) 15:57:15.35 ID:4ZCiC6ID
オイル交換とバッテリー点検しなきゃ
782774RR:2012/07/03(火) 18:10:31.66 ID:4sRm8ZNz
オーバーのスペーサーがいいって過去に出てたよね。
セパハンの話も出てたしまず過去ログ漁ってこいよ。
783774RR:2012/07/03(火) 19:06:38.16 ID:z7BilKwx
>>778
オレもそうだけど結構しっくりきてる。

>>782
オーバーのってブラケット丸ごと変える奴かな
あれ良さそうだけど、ちょっと高いよね。
784774RR:2012/07/03(火) 19:10:18.12 ID:tiq1yf4B
オーバーのは削り出しバリバリなデザインがなぁ
785774RR:2012/07/03(火) 21:23:33.84 ID:FppWus+t
ハンドル高が大きく変わるなら、当然ステップも交換ですよね?
786774RR:2012/07/03(火) 21:27:42.27 ID:4ZCiC6ID
>>785
ヒント:胴長
787774RR:2012/07/04(水) 01:21:13.60 ID:elwUPbks
旧型V-MAXを購入しようかと思っているのですが、何年式のものが良いのか分からず書き込みをさせて頂いております。知識があまりありませんが、やはり、フルパワー仕様のものを購入予定にしたいのですが、逆車の場合はすべてその仕様になるのでしょうか?
788774RR:2012/07/04(水) 01:29:36.28 ID:rVburmZ1
>>787
00年以前は、国内仕様(型式が3UF)はVboost無しで97PS
それ以外は140PSだったと思う 初期型145PSと140PSの違いは分からんし
中には馬力測定方法の違いという話もある
00年以降は、どれも輸出仕様車で140PSだと思うけど、南アフリカ仕様等一部135PSモデルのものもある
789774RR:2012/07/04(水) 01:32:05.75 ID:rVburmZ1
06〜07年式は全共通の135PS仕様(南阿モデルと共通) 5PSの違いは、カムによるもの
また排ガス規制のため、キャブセッティングも中低速がやや薄くなっている
内容は、エアジェットが90→100、ニードルが太くなった、スロージェットの形状が変わった(番手は同じ)事から
ガスが薄くなっている。 なのでフルパワーにこだわるのなら05年式を買うのがいいと思います(北米かカナダが無難)
790774RR:2012/07/04(水) 01:47:04.78 ID:rVburmZ1
@プラグ NGKJR8C
AMFバッテリー(秋月or駆ゲルがおすすめ)
BLLC ワコーズヒートブロックプラス
CZX-9Rサーモスイッチ
DNGK パワーケーブル
EVboostコントローラー(3000始動)
比較的安価でできる簡単なものを書いてみた
コントローラーは遊びだけど、それ以外はVmaxの弱点である熱、電気に非常に有効なのでお試しあれ
791774RR:2012/07/04(水) 01:47:47.24 ID:elwUPbks
〉〉788 789
本当にありがとうございます!かなり助かります。早速探してみます!!
あと、一つ聞いてよろしいでしょうか?近くのバイク屋さんで聞いたのですが、V-MAXはタマ数はあるけどフルノーマル車を見つけるのはかなり無理があると言われたのですが、やはり見つかりにくいものなのでしょうか?
792774RR:2012/07/04(水) 01:54:22.82 ID:elwUPbks
>> 790
追加の情報かなり助かります。熱ダレ等も気になっていましたので。
793774RR:2012/07/04(水) 01:58:48.25 ID:elwUPbks
連投すいません。国内の型番が3UF。海外仕様の型番というのは3UF以外ということでしょうか?
794774RR:2012/07/04(水) 02:00:27.63 ID:rVburmZ1
いえいえ。探せば普通にあると思いますけどね。ましてや高年式のものであれば。
赤男爵やYSPとかだと確実に見つかると思いますが
オイルは、冬以外は、20w-50あたりを使った方がいいです。メーカー推奨も20w-40となってますので
部分合成油がおすすめです。もしくは全合成でG3系のVHVIといった所でしょうか。
795774RR:2012/07/04(水) 02:10:31.13 ID:rVburmZ1
>>793
http://homepage3.nifty.com/gakira/vmax_std.htm
詳しくはここをどうぞ。
カナダ仕様は2LTでしたから、カナダ仕様あたりにすれば無難かと
796774RR:2012/07/04(水) 02:22:41.02 ID:elwUPbks
>> 795
本当にありがとうございます!V-MAXは学生の頃憧れていたバイクNo.1なのですごく楽しみです!ありがとうございます!
797774RR:2012/07/04(水) 02:40:18.14 ID:UiecsmlP
オイルはシェブロン入れてるがオススメ
798774RR:2012/07/04(水) 02:44:29.25 ID:rVburmZ1
四輪用だけど、日産エンデュランスオイルVHVI系10w-50がおすすめかな
多くの実績があり、熱にも強く、夏も冬もオールシーズン問題ない
1000円/ℓだけど、餅300Vと同等の性能があると言われてる
コスパ最高 
799774RR:2012/07/04(水) 02:56:38.52 ID:ADTIesvZ
自動車メーカー製オイルは結構いいよね
と言いつつ2輪には2輪用オイルを入れる俺
800774RR:2012/07/04(水) 03:00:14.94 ID:ybwNNw46
コブラカラーの同士が増えると嬉しいなぁ
801774RR:2012/07/04(水) 18:49:17.56 ID:3zL2pazC
キチガイチョンはもう来ないのかな
802774RR:2012/07/04(水) 20:32:06.07 ID:l8SGtIzy
EXEDRA MAX
こんなタイヤあったのね。
尽力された方々ありがと。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/exedra/max.html
803774RR:2012/07/05(木) 00:05:30.01 ID:KB/FytZD
ライフ長いなら考える
804774RR:2012/07/05(木) 00:10:21.42 ID:NPIEQa8s
ちょっと高めだけど、メッツラーのマラソンか、AVONのべノムがいいと思うよ

今回初めてハイオク入れてみたけど、暖まったらアイドリング不調になったんだがハイオクのせいじゃないよね
805774RR:2012/07/05(木) 00:13:45.12 ID:h2eSxqRf
ミスランの某新作タイヤみたいにセンターコンパは耐久性重視のハードコンパ
サイドトレッドをソフトコンパとかだったらウホウホ良いながら次回買いたい。
806774RR:2012/07/05(木) 00:23:47.84 ID:NPIEQa8s
個人的に、150/90のタイヤよりも、160/80のが、グリップ、コーナリング等
全てにおいて優秀だと思うんだけどどうだろうか?
160タイヤの標準リム幅も3.5だし、扁平も小さくなる分軽量化もできると思うんだが
807774RR:2012/07/05(木) 01:33:01.54 ID:F7Y24weq
さっきハンドルロックに鍵挿したまま、ハンドルを左に切ってしまい
鍵がポッキリ折れたので5キロの道のりを押して帰ってきました
この夏の青春の思い出となりました
808774RR:2012/07/05(木) 01:36:21.50 ID:NPIEQa8s
>>807
お疲れ様です、折れた鍵はまた作ればよいですが、
ハンドルロックの鍵穴はどうするのでしょうか?
直すのにどのくらいかねかかるんだろ
809774RR:2012/07/05(木) 01:51:56.85 ID:F7Y24weq
>>808
ありがとうございます
実は先代90年式でも1回やっていて、恥ずかしながら2回目ですが、
どちらも鍵穴に残ってる鍵をペンチで引っ張ったら抜けました。
家の鍵と一緒にスペアキーを持っておこうと思います
疲れた〜w
810774RR:2012/07/05(木) 08:25:26.89 ID:hnK0PSmW
>>804
ハイオク、レギュラーの使い分けで差が出る個体はキャブか点火系に不具合があります。
レギュラーだと不具合が分からない、というだけです。
811774RR:2012/07/05(木) 08:49:55.72 ID:JkhriLOI
>>801
あいつは二重人格だから今まともにレスしてるやつの中にいるんだ
812774RR:2012/07/05(木) 10:04:44.94 ID:GureUHfO
飯能抜けて秩父に鬼うどん食べにでも行こうかしら。
813774RR:2012/07/05(木) 11:26:58.90 ID:L4AdXYE0
奥武蔵GL行くの?気をつけてな〜(*´ω`*)ノシ
814774RR:2012/07/05(木) 16:25:40.60 ID:sAG7IYK3
トサカと、隣のなんとか峠良く行ってた。
アブに刺されてから行ってないな。
815774RR:2012/07/05(木) 17:27:18.54 ID:MQ0ATBIP
>>811
スルーしてたけど、よっぽど蒸し返したいみたいだね。
こちらとしては構わないけどなw
その前に、FCR+フルエキでセッティング出しても、ノーマルと大差無いと
いうことをソース付で証明してくれw 話はそこからだよw
816774RR:2012/07/05(木) 17:38:19.78 ID:MQ0ATBIP
俺としてもキャブ車において、FCR+フルエキでセッティング出してるのに
ノーマルと大差無い車両なんて見た事ないから、見てみたいんだよね

お前が本当にそう思ってるのなら、Vmaxだけではなく、他車種乗りで同じように改造してる人たちに、
ノーマルとパワー変わらないし意味無いからやめた方が良いと忠告してやれよw
817774RR:2012/07/05(木) 17:38:55.10 ID:zwGgujq6
で、出た〜〜〜!
818774RR:2012/07/05(木) 18:54:58.12 ID:/uQBCE8S
今日契約してきた!
よろしく先輩方!
819774RR:2012/07/05(木) 19:10:27.72 ID:xG+ZGTd6
出た出た(笑)
820774RR:2012/07/05(木) 19:26:36.62 ID:KWApsqZh
あー出た
821774RR:2012/07/05(木) 20:19:14.93 ID:L4AdXYE0
>>818
契約おめおめ
これからの時期暑さと熱さで干物になるかもしれないけど、
MAXライフ楽しんでくださいな。
822T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/07/05(木) 21:28:39.39 ID:7ScRd9F8
最近契約多いな。
ブームかいな?
>>818
4649
823774RR:2012/07/05(木) 22:01:21.00 ID:1+rMWQ7p
でたー。
とは言っても、おいらはオナラだけどねw
824774RR:2012/07/05(木) 22:03:11.80 ID:+b9YtxCi
俺はうんちがでないんだよ

オナカ張ってる
825774RR:2012/07/05(木) 22:14:14.56 ID:UfZgROL5
>>824
山芋がいいぞ。
あと、夜更かしはダメ、絶対。(お仕事の都合なら、早寝する日をどっかで作るべし)

今週末も雨予報かよ・・・。
826774RR:2012/07/05(木) 22:38:35.00 ID:CU/RWHVD
昨日納車されたぉ
827774RR:2012/07/05(木) 22:39:36.40 ID:2s0HaOIU
カバーだけだからサビサビになりそう。。。

すでに、ディスクロータの取り付けネジが朽ち果てそうな状態
828T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/07/05(木) 22:44:29.62 ID:7ScRd9F8
夜のヨーグルトは
快便になる。
雨むかつく。
829547:2012/07/05(木) 23:02:44.02 ID:le7xKmNt
すでにディスクローターがスクラップ感たっぷり
830740:2012/07/06(金) 06:33:52.24 ID:OApuIuqO
前バッテリーで相談させてもらった者です
先日まで出張で今朝、交換作業を行いました
だいぶ時間掛かったけど交換して始動できました
バッテリーは色々悩んだけど値段が安かったので
マキシマのFMにしました
ありがとうございました
831774RR:2012/07/06(金) 09:58:49.64 ID:NyzyC4cg
フロントディスクローターの取付ボルト、
サビサビだったので交換しようとしたら思いっきり舐めた・・・
やむおえずバイク屋に持ち込み修理。
結構高かったが、まぁ綺麗になったから良しとしよう。
832774RR:2012/07/06(金) 12:19:17.23 ID:8UE1Akkf
あそこは六角穴だしネジロックがあるんで、ヒートガンで熱しながらミニインパクトで緩めた
いきなり工具でグイグイ力入れるとすぐ頭が舐めるよね
833774RR:2012/07/06(金) 15:00:23.65 ID:i8ofxBjX
フレームの錆びは気にしないでok?
834774RR:2012/07/06(金) 18:51:57.43 ID:6XUFgPuu
>>830
インプレよろ

秋月は実績あるけどバイク用じゃないし、大きすぎるから加工必要になる事から
ゲル駆バッテリーがいいね VMG大原もおすすめしてる
835774RR:2012/07/06(金) 20:48:23.98 ID:fyF9/YkV
秋月加工無しで使ってたよ?

普通に押し込んだだけだけどなんの問題もなかった
836774RR:2012/07/06(金) 21:06:09.30 ID:VOwb5z/H
XJRバッテリーはバッテリーケースにスペースができるから愛用中
837774RR:2012/07/06(金) 22:03:41.43 ID:jDslPP1u
>>833
フレームなんかそうそう錆びないでしょ。

と思うんだが・・・

838547:2012/07/06(金) 23:18:29.80 ID:vDeiI0kS
いや、錆びるよ。というか錆びが浮いてくる
839774RR:2012/07/06(金) 23:36:15.16 ID:aPyVCJIy
>>835
運がいいだけ。ちゃんと押し込まないとプラス端子がしっかり収まらずスターターリレーの
ステーと干渉の恐れが大いにある。ケースに切れ目でもいれてちゃんと下まで押し込んだら
端子の向きを変えて無理なく付くとこまでやれば完璧。でも次からはずっと秋月な。
840774RR:2012/07/07(土) 04:14:08.65 ID:SExN80ZF
>>837
ところが錆びてるんだよ
事故等で傷ができて錆びてんのかな…
オクで買ったから可能性大なんだが。
841774RR:2012/07/07(土) 06:33:33.86 ID:MQlZzNwy
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e127563185
ttp://kintore.konjiki.jp/v%20max%20mafura-%20kakou.html
"バーンアウトのやり方のコツ"で簡単にヒットしたよ。
842774RR:2012/07/07(土) 08:50:07.33 ID:4nXo1zEy
改悪ですな。あの状態で完成とは思わなかった。中学のときにスクーターの
チャンバーの出口を穴開けたことあるけどまったく同じ事だな。音も???って感じで
低音は感じないし。結局見た目が悪いからエンドをつけちゃいそう。それだとただ壊した
だけだよねwww
843774RR:2012/07/07(土) 10:32:59.19 ID:y7/eJUrf
詐欺まがい商法=合法
844774RR:2012/07/07(土) 11:03:06.72 ID:LQiQx+BC
穴開けたあとにスペーサーかまして皿付けたらいいんじゃないの?
845774RR:2012/07/07(土) 12:24:22.30 ID:1mMn8iLB
何年か前から車検でHIDが通る、通らないと言っている者です。
先日HID+マルチリフレクタで通りましたのでご報告です。
前回はHID+ノーマルライトケースで通らなかったのですが
分解してみてみると反射部分がHIDの熱で焼けて反射率が落ちてました。
前々回はHIDを導入してすぐの車検でしたので通ったのだと思います。

ちなみに今回18000カンデラくらい出ていましたよ。
846774RR:2012/07/07(土) 12:34:35.00 ID:m4kmLMp5
>>840
洗車の時とかに右ステップの辺りからサビ水が出てくるのは仕様
847774RR:2012/07/07(土) 15:04:30.42 ID:oBwe0lwZ
タペット調整に必要なSSTって
90890-04105:バルブアジャスティングツール
これだけ?
848774RR:2012/07/07(土) 15:19:39.78 ID:dvHlkrh+
SSTなくても手間かけりゃできるよ。
計測してカムはずして、交換すりゃいいだけ。
トルクレンチがあればできるが時間かかるぐらい。
SSTはカムはずさなくてもできる特殊工具
頻繁に交換するものじゃないし、いらないんんじゃない?
金に余裕ありまくるなら持っててもいいと思うけど。
849774RR:2012/07/07(土) 19:17:32.40 ID:OdyB5kTG
特殊工具って買うと高いよな
ハスコーとか諭吉さん数人居なくなるレベル
850774RR:2012/07/07(土) 19:20:59.51 ID:LQiQx+BC
SSTはスペシャルサービスだからなw
851774RR:2012/07/07(土) 19:50:12.25 ID:OdyB5kTG
まんまやんw
自分でタペ調やろうとする気持ちに感心するわ
852774RR:2012/07/07(土) 20:06:10.48 ID:OrYdGTOZ
俺なんかエアクリーナの清掃が精一杯メンテ・・・

ケース開けて見ても、けっこう綺麗なんでポンポンするだけ。。。
853847:2012/07/07(土) 20:56:07.21 ID:oBwe0lwZ
店に出す金で工具揃えた方がいいと思いまして。
自分の手間はタダだし。出来るだけ自分で手を入れて自分のバイクを知りたいし…
とりあえずSST注文しました。ちなみに定価3623円、webikeが今純正部品5%off(SSTも純正部品扱い)、3000円以上送料無料で3441円でした。
勉強代で3441円なら余裕です
854774RR:2012/07/07(土) 22:28:48.74 ID:QMvHVv2C
>>847
マイクロメータはもってるんだよな?
855774RR:2012/07/08(日) 00:26:17.13 ID:98YGV/fb
今度オイル交換しようと思ってるけど、初めての場合ってお店に頼んだ良い?
また、お店に頼んだ時って作業を見させてもらえるのかな。
自分で変えられるようになりたいので・・・。
856774RR:2012/07/08(日) 00:40:55.42 ID:hj4AY/I5
>>854
調整シムが0.1mm刻みなので最小単位0.01mmのデジタルノギスで対応する予定です。

>>855
オイルなんて下から抜いて上から入れるだけですよ
857774RR:2012/07/08(日) 00:44:04.33 ID:hjzmulWN
>>855
お店にもよるけどPIT立ち入り禁止ってのが一般的だよ。
小さなお店なら目の前で見せてくれたりもする。
V−MAX MASTER BOOKを買えば
作業手順・必要工具・規定トルク(ボルトを何キロの力で締めればいいのか)の全てが写真付きで載ってる。
初心者が一から始めようとすると工具買うのにお金かかるから、
一気にやろうとせずに下調べして必要な工具をそろえてからやるのがお勧め。
初心者はねじ山壊したり締め付けトルクが足りなかったりオーバートルクだったりが多いからトルクレンチは必須。
858774RR:2012/07/08(日) 00:51:54.50 ID:oZF912f2
デジタルノギスは、最小読取値が0.01mmっていうだけで測定精度は0.05mmほど・・・

しかも、測定圧を一定に保ちにくいため、素人では0.1mm精度管理は無理。
859774RR:2012/07/08(日) 00:55:25.51 ID:hjzmulWN

さすがです。
860774RR:2012/07/08(日) 02:33:50.75 ID:Lmm4wmdN
>>856
我々修理業界(内燃機に限らず)では、シム厚計測にマイクロ使うのがふつう。っていうか常識。
そこでノギスという言葉が出てくる段階でやめたほうがいい。
861774RR:2012/07/08(日) 04:20:17.25 ID:4syle6O5
我々って・・・
何かあの御方のにおいがしてきたな
862774RR:2012/07/08(日) 05:59:41.63 ID:N03IlUYI
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/e3300020d2b3a7505cfd6a0ab1452348

VMG大原のブログだけど、VmaxのエンジンにはNBRがたくさん使用されてて
これを保護する添加剤PAOが含まれてるのがスペクトロだけとあるが
純粋に化学合成オイルのPAO100%オイルじゃだめなの? 
863847:2012/07/08(日) 07:12:40.07 ID:hj4AY/I5
ノギスも扱えない素人にマイクロメータが扱えるのですか?
それはさておき新品のシムを基準シムとしてそれを入れてバルブクリアランスを測定、調整していけばマイクロメータもノギスも不要では?
シム一枚数百円ですよ。

シムは0.1mm刻みではなく0.05mm刻みでした。訂正します。
864774RR:2012/07/08(日) 08:17:39.35 ID:NzQPALE1
マイクロだったらミツトヨの新品が家にあるよ!!
西湘地区だけど近くなら貸したげる
865774RR:2012/07/08(日) 09:30:25.03 ID:hjzmulWN
↑おぉやさしい。
>863
マイクロメーター安いのでいいから持っとくといいよ。
3000円〜売ってる。
そうやって工具が増えていくのも楽しいし。
二度手間も防げる。
866774RR:2012/07/08(日) 10:33:27.27 ID:swVpXxHg
>>865
ストレート製1500円だぜw
867847:2012/07/08(日) 11:07:00.29 ID:hj4AY/I5
これを機にマイクロメータも手配します。
キャブのオーバーフローも発覚(オイル交換したら5L以上出た)のでキャブ降ろしてタペット調整終わったらキャブにも手を付けようかなと思っています。
乗るより修理メインのバイクになってますわ…
868774RR:2012/07/08(日) 12:14:20.57 ID:NzQPALE1
>>867 自分も同じ 
乗る度に不具合/調整箇所発覚→修理調整(泣)
今もセカンド?サード?バイクの修理終えて昼飯の準備中

前部古いバイクやから仕方ないっちゃ仕方ないんやけど 
VMAXは機会があったら電装含め一気に点検整備したいわ
869774RR:2012/07/08(日) 12:37:07.57 ID:swVpXxHg
修理して昼飯って楽しんでんじゃねーかww
870774RR:2012/07/08(日) 21:31:23.39 ID:hj4AY/I5
俺も酒飲みながら触ってるから楽しんでる人なんでしょうな
この半年で100kmも走ってないわ…
871774RR:2012/07/09(月) 10:31:23.12 ID:XxyLsP/N
灼熱!干乾びる・・・
872774RR:2012/07/09(月) 11:19:01.77 ID:Bew4DB9P
俺なんか3年乗ってないわ。車検はダチに代行。
873774RR:2012/07/09(月) 21:20:24.61 ID:vY3D7SwW
>>872
売っちゃだめなのかなw
874774RR:2012/07/09(月) 21:36:45.93 ID:gxYZ9Zb7
なんか、なかなか乗ってもらえないバイクがかわいそう・・・

天気にもよるけど、暑くても寒くても、距離は短くても週一は乗ってるよ。
875774RR:2012/07/09(月) 22:31:22.48 ID:kY9JoIPV
このバイクはカジュアルに使えないからなぁー
さぁー乗るぞって気張っちゃう。
876774RR:2012/07/09(月) 22:54:16.71 ID:HKvwnqD1
>>875そーお?通勤で使ってますよ。
行きと帰りで、嫌な事忘れてます。
877774RR:2012/07/10(火) 02:23:55.67 ID:E1frhjyn
スペクトロオイルってそんなにいいの?
878774RR:2012/07/10(火) 02:27:26.50 ID:Hp6ucYOO
>>877
とくだんいいとは思わんがなー
879774RR:2012/07/10(火) 03:10:51.45 ID:E1frhjyn
何がいいのかな やっぱ純正?
100%化学合成油は合わないって聞くけど実際はどうなんだろう
880774RR:2012/07/10(火) 03:50:47.77 ID:nP1bTohr
このバイクなら半合成でいいんじゃないかな。
こだわるのもいいけど。
881774RR:2012/07/10(火) 03:55:37.63 ID:nP1bTohr
>>875
俺も通勤と簡単なお買い物に使ってる
当たり前だけど、駐車環境さえ整えておけば。気楽だよ。
882774RR:2012/07/10(火) 11:18:56.96 ID:MTq0AWXs
フルシンセはオイルシールが緩マン化するから汁が滲みやすい
滲んだらオイルシール交換すれば良いだけなんだけどな〜
883774RR:2012/07/10(火) 13:58:53.40 ID:GLJ2zPVk
おいモマエら!今日も暑いから熱中症には気をつけれ。
884774RR:2012/07/10(火) 18:14:46.04 ID:R+hmKLw/
すね毛が焦げる!
885774RR:2012/07/10(火) 18:17:29.20 ID:VuyEu1Mf
股間が蒸れる!
886774RR:2012/07/10(火) 20:20:52.95 ID:N4GZSjrv
暑かった
最大33度あった
887774RR:2012/07/10(火) 22:12:09.30 ID:WsUoW1Gg
時々スタンディングしないと、お尻が低温火傷。
888774RR:2012/07/10(火) 23:42:04.81 ID:0YsMZ1G7
>>886
ずいぶん急斜面だな。
ヒルクライムにでも出場したのか?
889774RR:2012/07/11(水) 12:03:02.35 ID:aeDGQ+K2
>>845
車検場のテスターによるらしいので
どこの車検場か書いとくと参考になら、らかと。
890774RR:2012/07/11(水) 17:29:16.36 ID:5wQStQ8l
パンダェ…
891774RR:2012/07/11(水) 20:13:35.89 ID:QLT0k2fJ
納車予定の者ですが先輩方は盗難保険的なものは加入してますか?
892774RR:2012/07/11(水) 20:42:07.19 ID:7IeuMP8R
>>891
バロンで買ったから、バロンの保険入ったよ。
893774RR:2012/07/11(水) 20:48:12.75 ID:Pnjf2RTA
うちのは盗難保険いれてない。
894774RR:2012/07/11(水) 21:25:37.71 ID:QLT0k2fJ
>>892
購入店の保険か、なるほど。
>>893
対策はしてますか?
895774RR:2012/07/11(水) 22:05:23.73 ID:PCVJJwRF
俺もバロンで購入したからバロンの盗難保険
BL10は高いし、条件もハンドルロック+BL10と限定されるけど
補償額は購入金額の9割と、JBRのものより高いし、BL10そのものも持ち運びしやすくて
そこそこのロックだから悪くないと思ってる 後は車両保険にも入ってる
896774RR:2012/07/11(水) 22:13:40.36 ID:dc1I4o3v
車両保険…ごくり
897774RR:2012/07/11(水) 22:37:24.75 ID:7IeuMP8R
車両保険ってかなりの高額になるって聞いたな。
年式にもよるだろうけどさ。
898774RR:2012/07/11(水) 22:40:37.85 ID:JCLRONHL
車両保険は物凄く安いですよ。
899774RR:2012/07/11(水) 22:57:37.35 ID:PCVJJwRF
>>897
参考に。
補償額80万 免責5万 一般補償?だっけ(対車、当て逃げ、自損事故、災害含む)
21歳以上、11等級(45%割引)という条件で9000円/月 くらい
900774RR:2012/07/11(水) 22:59:50.25 ID:PCVJJwRF
もちろん対人対物無制限に加え
死亡3000万、搭乗者200万付

30歳以上、ゴールド、20等級で同じ条件ならどのくらいになるんだろ
901774RR:2012/07/11(水) 23:59:02.78 ID:CzyjMiPD
付き合いで損保ジャパンに入ってるけど車両保険入れないと言われたな・・・
どこの保険会社?
902774RR:2012/07/12(木) 09:30:05.60 ID:MaK3IZGK
>>901
バロンなんであいおいです
前に入ってた三井住友も入れないって言われた
903774RR:2012/07/12(木) 10:13:14.89 ID:USp+hFwJ
化学合成油てぇのは文字通りの合成品
内容物の殆どが添加剤の作り物


904774RR:2012/07/12(木) 11:25:21.93 ID:Cjj2Gjcx
バロンで買ったんじゃないけど後からバロンのに入会して
盗難保険に入った。ついでに任意もバロンのあいおいに変更。
すると車検や故障時に引き上げ費用が無料になるんだわ。
クラッチOILが漏れてクラッチ切れなくなった時に1回
車検時に2回陸送車でで引き取ってもらって元は取れた。

905774RR:2012/07/12(木) 11:40:12.04 ID:/w3GnV4O
>>903
誰にレスしてんだ?アンカぐらいつけろよw
906774RR:2012/07/12(木) 12:28:32.30 ID:USp+hFwJ
じゃぁ貴方に>>
907774RR:2012/07/12(木) 13:17:45.93 ID:Hek8llkf
明日休みなのに天気悪すぎ(;ω;)
908774RR:2012/07/12(木) 14:38:41.66 ID:+gnElq0e
バロン通してあいおい入らないと車両保険に入れないって事なのかな
変な話だけどw
909774RR:2012/07/12(木) 16:08:17.48 ID:P/qRKUH9
お前らがちん○ん火傷するwwとか言ってるから本当に火傷した…
910774RR:2012/07/12(木) 16:39:14.71 ID:bfkULfj8
つ アカチン
911774RR:2012/07/12(木) 18:36:38.41 ID:MaK3IZGK
両足首の内側が一番辛いな。油断してるとマジで低温火傷起こす
ニーグリップしなくていい時は、完全に股開いてブラブラさせてるわ
912774RR:2012/07/12(木) 20:24:38.26 ID:nI6OYuJH
>>911
そんなときに意外に役立つニーグリッププレート。
913774RR:2012/07/13(金) 00:45:29.77 ID:nmhyjvMj
>>完全に股開いてブラブラさせてるわ

真面目に書いてるんだろうが、変な風に解釈してしまったわw
すまん
914774RR:2012/07/13(金) 00:51:22.43 ID:a3xI84iu
ブーストコントローラーつけてる方、スイッチはどこにどんな風に取り付けてます?
後、3000始動はキャブのセッティング無しでも問題ないといわれてますが、本当に大丈夫なのでしょうか?
急にスロットル開けてもゴボゴボなりません?
915774RR:2012/07/13(金) 02:32:07.82 ID:xsuMcP3I
>>914 アクセル→大丈夫
スイッチ→クラッチのハンドルクランプにステーの切れ端で共締め 
裏面コーキングで防水 スイッチ面防水キャップ で取り敢えずOK 
916774RR:2012/07/13(金) 03:48:46.95 ID:t69E/pQr
久しぶりにここ見たけど、ノーマルでドラッグ10秒台出せるなんて思ってるやつ、まだいるんだね。出ねーよ。キャブ、マフラー交換で上手い人でギリギリ。エスパーのターボやボアアップ車両でも9秒台まだ出たことがないのに。
917774RR:2012/07/13(金) 06:47:33.21 ID:qwgmo3w1
>>916
まぁそれを言いだしたら、全ての市販車をカタログデータで語れなくなるんだけどね。
918774RR:2012/07/13(金) 06:49:02.20 ID:yxuYbId5
>>916
いじれば9秒台は一応でるけど、ノーマルでは無理。
919774RR:2012/07/13(金) 08:22:11.00 ID:t0W27fn/
誰かぁ〜助けてぇ〜エンジンかからなくて困ってます
Vブーストのチェック音?後、セル押してもオイルレベルとフューエルのランプが
点灯するだけでセルのカチカチ音さえもありません。

バッテリーは古いですが充電して約12V、ヒューズは切れてませんでした。
920774RR:2012/07/13(金) 08:24:00.92 ID:NRexwtMb
バッテリー交換してだめならセル故障を疑え
921774RR:2012/07/13(金) 08:51:57.75 ID:v5LcaEAj
>>919
ニュートラルランプはついてるんだよね
922774RR:2012/07/13(金) 08:56:07.97 ID:lu7Qrpgx
>>916
一般人のボアアップ+キャブ+マフラーで10.4秒とかそのくらいだね
ただ、>>917の言うようにあくまでカタログデータであるから。
それを言うなら、今のZX14Rとか、ノーマルで9.6秒とか出してるけど
一般人じゃ9秒台とか絶対無理というのと同じ事かな

一般人がやって出る出ないというのではなく、あくまで車体の性能を語る上でのカタログデータだからね
923774RR:2012/07/13(金) 09:26:28.15 ID:t0W27fn/
>>921
ニュートラルにしてもニュートラルランプは点いていません。
924774RR:2012/07/13(金) 09:31:13.91 ID:v5LcaEAj
ニュートラルセンサーイカれてるんかね
クラッチ切ったらエンジンかかるのかな
925774RR:2012/07/13(金) 09:37:23.55 ID:v5LcaEAj
ごめん、スタンド上げないとかからないね
926774RR:2012/07/13(金) 11:24:00.59 ID:t0W27fn/
>>925
ネジいじったらニュートラルランプは点くようになりました。
927774RR:2012/07/13(金) 11:25:43.69 ID:t0W27fn/
が、うんともすんともいわないです・・・
928774RR:2012/07/13(金) 11:56:48.10 ID:xml0E/WI
バッテリー古いと電圧あってもまったくかからないよ。
セルは大電流を必要とするからH/Lついてるのにセルが回らないのも普通だし
まず車からでもジャンプしてみれば?それが無理ならバイク屋にもってけ。
任意保険やらクレジットカードやらにロードサービスついてるだろ?
929774RR:2012/07/13(金) 12:35:48.52 ID:enEhoHXR
ON-OFFスイッチの通電状態は??
スイッチの接点不良も結構あるトラブル

電圧不十分でも、うんともすんとも言わないってういのは
ちょっと・・・・

930774RR:2012/07/13(金) 12:40:00.16 ID:J7vBLigU
>>919
キルスイッチは?
ランになってる?

931774RR:2012/07/13(金) 14:49:18.29 ID:wB5/SoaX
テンプレのトルク一覧に助けられる日がきたww
助かりました。
932774RR:2012/07/13(金) 15:11:58.55 ID:NHDSa6aM
>>919
そりゃセルか電装壊れてるんじゃね?
つか、かかんなきゃ暫く押しがけでいいじゃん、ブイマは重いけど押しがけはしやすい部類だとおもうぞ
調子良きゃ5mぐらいでもかかる

ちと気になるのはセルのカチカチ音?カチカチ…?
そんな音だっけ?
ポンプの音はするかい?
933774RR:2012/07/13(金) 15:56:42.42 ID:gxdQ72pN
>>930
キルスイッチが入ってるとセルフチェックも燃ポンも動かないから関係無さそう
934774RR:2012/07/13(金) 16:37:23.45 ID:GmiVkRL0
スタンドしまってクラッチ握ったらどう?
935774RR:2012/07/13(金) 17:04:53.73 ID:t69E/pQr
>>916
そういえば日本で9秒台は1台だけターボ車が出したな。
936T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/07/13(金) 20:15:57.21 ID:ed59ksjP
右スイッチ接触不良は、どうよ。
新しい年式?
前触れあったけどな私の場合は。
937774RR:2012/07/13(金) 21:14:04.74 ID:t0W27fn/
みなさんありがとうございます。
Vmax歴はまったく無く、現状不動の97年アメリカ仕様でキャブO/Hして直してる途中の状態です。

バッテリーは3年以上前の物で充電して12Vだけは出てる状態です。
鍵オンでウイーン、カカカカはいいます。
キルスイッチもオンオフでウイーン、カカカカいってます。
セル押してもオイルレベルとフューエルランプが点灯するだけです。
キャブにガソリンは行ってるようです。
スターターリレーをバッ直してもうんともすんとも言わないです。
クラッチスイッチはマスター交換してあるため繋がってませんでした、
また配線も見当たらないようです。
938774RR:2012/07/13(金) 21:51:02.51 ID:6NKvdiG2
>>937
>バッテリーは3年以上前の物で充電して

後出しでこんな事言いやがってここの住人をからかってんの?
さー解散解散
939774RR:2012/07/13(金) 22:22:39.80 ID:t0W27fn/
>>938
>>919に古いとは書いたんだが・・・一応12Vはあるからどうなのかなって

とりあえず、今日バッテリー注文したんで取り替えて様子みてみます。
ダメだったらリレー、セルとやってみます。

皆様ありがとうございました。
940774RR:2012/07/13(金) 22:33:28.39 ID:lDtiLScu
バッテリーは負荷かけるテスターかけないと12V出ててもダメなやつはダメだよ
941T42 ◆5ilIEDfMbo :2012/07/13(金) 23:19:28.30 ID:ed59ksjP
スイッチオンで、ヘッドランプ点灯なら、バッテリーはいけそう。
まあ少しはセル回るでしょ。掛からないにしても。
スターターリレーバッ直でセル回らんて、
その辺の配線、接触、セルモーター死亡、の風味。
だって不動車なんだもん、原因特定難しいよ。でも後少し頑張れ。
942774RR:2012/07/13(金) 23:20:51.57 ID:2b0LAb4Y
そろそろスレタイ募集するから
↓これ使って個性的なやつ頼む〜

【 】VMAX1200【 】
943774RR:2012/07/13(金) 23:49:44.40 ID:e/fm+hnI
ホモと ガチムチ
944774RR:2012/07/14(土) 00:34:08.29 ID:cA48ug9b
USコースでのノーマルV-MAXの公式レコードが10.22らしいぞ
945774RR:2012/07/14(土) 00:48:31.84 ID:4d1VIvN8
【がんばれ】【冷却水】
946774RR:2012/07/14(土) 01:11:11.40 ID:ywy3KK8F
>>945
切実w
947774RR:2012/07/14(土) 01:38:50.46 ID:/OqDWDMy
ハンドルロックかける時、ハンドルストッパーに当たった位置から更に力を入れないと
ロックが掛からないんだけどこんなもんなのかな
ハンドルストッパー見てみたけど傷や打痕は無かった
948774RR:2012/07/14(土) 01:59:19.17 ID:XQpyHm+6
センタースタンド外したら何かデメリットありますか?
コーナリング中やたらと擦ってビビりらせるし今まででセンタースタンド立てたこと無いので外してしまおうかと。
949774RR:2012/07/14(土) 02:09:49.36 ID:3N6M1mUc
>>948
リヤ周りの整備が不便に

>>942
【股間の 】VMAX1200【 熱きシャフト】
950774RR:2012/07/14(土) 02:52:48.90 ID:YNNiVCIG
951774RR:2012/07/14(土) 08:18:01.65 ID:kcRYm9aq
スイッチ系かな
スタンド・クラッチ・キル接触不良とか
スタータースイッチ押してランプ系は消灯する?
せんなら、スターター
952774RR:2012/07/14(土) 08:24:08.51 ID:kcRYm9aq
あーリロードしてなかったわスマン
【 信号待ち】VMAX1200【走馬灯見えた 】
953774RR:2012/07/14(土) 09:17:45.00 ID:mVWSobIt
>>937 サイドスタンドスイッチが引っ込みっぱなしになってることはないかね?
954774RR:2012/07/14(土) 12:34:29.22 ID:XJj2/APW
>>935
super maxがNAで9秒台だしてるよ
955774RR:2012/07/14(土) 20:44:51.04 ID:TmSxkDbw
ハンドルロックの件
想定される事象答えてあげて
956sage:2012/07/14(土) 21:21:47.90 ID:WdSwXNzY
【夏本番】VMAX1200【死亡遊戯】
957774RR:2012/07/14(土) 21:25:13.82 ID:oxG2PBm4
そんなもん<ハンドルロック
958774RR:2012/07/14(土) 21:37:52.30 ID:TmSxkDbw
とのことで完結しました。
959774RR:2012/07/14(土) 22:32:14.44 ID:fS4VWfNw
NHKでウサイン・ボルトの特番やってた。
100mを9秒台で走る。
二輪・四輪は400mを9秒台。
人間て凄いな。
二輪にしろ四輪にしろスタート寸前には内燃機関の回転上げてるんだが
人間は内的にも全くの静止状態からのスタートだ。
それともメンタル以外に体内で何かしらのウォーミングアップを行っているのだろうか。

スレチですまん。
960774RR:2012/07/14(土) 22:50:06.24 ID:b8bxOBUB
2002年モデルって他の年式のより馬力不足ってほんとっすか?
961774RR:2012/07/14(土) 23:20:50.19 ID:CoFJQcWf
今日ブーストコントローラつけて試走したよ。超楽しくて笑っちまった。
なんか全然違うバイクみたい。あの状態で市販しても良かったんじゃないってくらい。
でも不思議な事に、オフにしてもそれはそれで悪くないんだよね。

>>914
俺も同じ事で悩んだけど、結局付属のトグルスイッチは使わずにデイトナのハンドル
クランプタイプのキルスイッチみたいな汎用スイッチをギボシ加工してつけたよ。
トグルスイッチだとスイッチボックス自分で加工したり、どこかに自分で穴あけないといけないからね。
962774RR:2012/07/14(土) 23:24:40.36 ID:aT3tSLMV
>>947
ベアリングとかワイヤー系の引っかかりとか
963774RR:2012/07/14(土) 23:33:07.19 ID:w4jXhW9g
>>954
それを考えたらノーマルNAで9.6秒だしちゃう14Rは化け物なんだな
964774RR:2012/07/15(日) 00:28:57.35 ID:xDUKk2IT
>>947
それ間違いなく心棒の向きが変わってるんだよ
965774RR:2012/07/15(日) 02:46:33.26 ID:jW4XBMnP
なるほど
ステムシャフトに刺さってロックするタイプだからシャフトが回るとロック位置もズレるわけか
966774RR:2012/07/15(日) 03:19:05.93 ID:aCsy3dbc
>>961
俺はヤフオクのだけど普通に左ダミーダクト前部に穴開けてるけどね
加工するのが面倒だったから

3000始動は本当に別物だね。排気量が200ccくらい増えた感じ
ノーマルだと心地よいけど、そこからフルスロットルにした時の加速はちょい物足りない
3000始動にするとそこから後ろに引っ張られるくらい加速するようになるし、GSX1400の加速に近い感じ
967774RR:2012/07/15(日) 05:20:40.11 ID:xDUKk2IT
>>965
原因はハンドルロックをしたままガシャニングしたか心棒の打ち替え
968774RR:2012/07/15(日) 07:20:28.37 ID:cFzKrPxE
ロンツーの為、キャリア付けたよ
リアフェンダー外したり、ウインカー外したり
指汚れたけど満足
中古で買ったんだが、前オーナーさんいじりすぎ
969774RR:2012/07/15(日) 09:13:38.67 ID:Ub42L6hD
>>968
作業する時にはビニール手袋がいいぞ。
ワークマンあたりで200枚入り300円くらいで売ってる。
俺は医療用の使ってるけど、素手感覚で作業できる。
970774RR:2012/07/15(日) 09:16:35.11 ID:Q+N1n+e7
エンジンかけずに取り回しの時に、
一定の間隔でリア周りからコツ、、、コツって
音がするんだけど同じ症状でた人いる?
971774RR:2012/07/15(日) 13:19:36.70 ID:rItPkEiw
コツ…コツ…
リアのどこから?
センスタ立てた状態でリアタイヤ回して音でるの?
972774RR:2012/07/15(日) 14:24:31.42 ID:GVx5X0bh
>>966
GSX1400と同じかそれ以上の加速感があるね
タイヤがついていってないから、1〜2速でいきなり全開にするとタイヤ滑るけどw
3000始動にしたら、タイヤ替えたくなる、すると次にサスを替えたくなるw その次は・・
キリがないw
973774RR:2012/07/15(日) 16:26:31.39 ID:+l1wKowl
シリンダーの順番って

左前@ 右前B
左後A 右後C

で合ってます?
974774RR:2012/07/15(日) 17:40:12.77 ID:OSGz3N/t
だれぞ>>960
975774RR:2012/07/15(日) 18:15:45.17 ID:b1vs+QzG
>>973
左の前後が逆だと思う
976774RR:2012/07/15(日) 18:17:31.13 ID:b1vs+QzG
と思ったら右も逆だと思う
点火順序が1342で左後から左回りと記憶してる
違ったらすごくごめん
977774RR:2012/07/15(日) 18:37:23.55 ID:+l1wKowl
ありがとうございます

左前A 右前C
左後@ 右後B

こういう事ですね。参考になります。
978774RR:2012/07/15(日) 18:51:39.34 ID:hWLGjYkN
>>971
いまタイヤ回したらコツコツきたんだけど、やばいかな?デフから染みる程度オイル漏ってるけど。
979774RR:2012/07/15(日) 19:09:26.28 ID:rItPkEiw
オイル滲みだけなら問題あるけど致命的ではない。
(シール交換は必要)

異音の原因を確かめる作業スキルと、
相応の工具とマニュアルがあるかが問題だと思う。
ないなら状態悪化する前に店に持って行く事をすすめる。
980774RR:2012/07/15(日) 19:25:05.06 ID:Q+N1n+e7
>>971
説明が足りなくてすみません。
ホイールの中心あたりから、
センスタ立ててもコツコツなる。
ホイール一周回して同じ場所で。
981774RR:2012/07/15(日) 19:30:30.57 ID:Q+N1n+e7
>>978
俺と同じ症状か。
うちのはオイル滲みはないけど、
先にショップ持って行ってレポよろしくw
982774RR:2012/07/15(日) 19:57:27.09 ID:njyFkQsH
>>974
排ガス規制関連でカムプロフィールジェットなどなど変わってるかもね
983774RR:2012/07/15(日) 21:24:42.36 ID:OSGz3N/t
>>982
親切にありがとうございます
984774RR:2012/07/15(日) 21:37:29.87 ID:rItPkEiw
985774RR:2012/07/15(日) 22:22:03.16 ID:hWLGjYkN
>>979いつもヤマカンでバラして、構造を見てからやり方考える、特攻整備です。デフはホイル交換で、バラした事ある気がしますね。早めに直します。
>>981
余程の難作業じゃなければ自分で修理するので、多分ショップにはいきませんw
986774RR:2012/07/16(月) 01:03:47.86 ID:kohERg5+
暑すぎて作業中に熱中症でぶっ倒れないか心配w
倉庫で作業してるだけでも汗は吹き出るし頭クラクラする
987774RR:2012/07/16(月) 01:24:42.49 ID:rw0DI1SL
>>986
完全に脱水症状ですね
水と梅干しを用意しましょう
988774RR:2012/07/16(月) 11:35:37.72 ID:KDz3Jw4N
いい天気なのに仕事だぜ・・・埋め
989774RR:2012/07/16(月) 13:06:09.23 ID:+zcAQ6Fe
社内恋愛ばれて大ピンチだぜw・・・埋め
990774RR:2012/07/16(月) 13:09:38.67 ID:0fj78ry0
部下の失態庇うのに、大変だぜー
991774RR:2012/07/16(月) 14:06:08.19 ID:Vy4gWfD/
痔がぐちゅぐちゅしてるぜ〜
992774RR:2012/07/16(月) 14:50:59.97 ID:KDz3Jw4N
ケツ汗はやだな
*←周辺が蒸れて痒くなる
993774RR:2012/07/16(月) 16:02:12.92 ID:tVg4NVcq
15インチのままの軽量アルミホイールって出んかな?
そこそこ人気商品になりそうだが・・

もち、タイヤは純正指定
994774RR:2012/07/16(月) 18:15:05.25 ID:lTqlhbMZ
メリットなくね? それなら15インチのラジアルタイヤ出てくれた方がいいと思うし
15インチだとタイヤ選べないから17インチにするわけであって
Vmaxのパワーに対して150タイヤは細すぎて明らかにグリップ力不足だから
最低180ないとね 骨ですら180なんだし
995774RR:2012/07/16(月) 18:54:43.71 ID:WfuXIsY8
間をとって16とか?
軽量でデザインがノーマルと同じで180タイヤ付き。
ムッチリ感も残せる。
せっかくハイグリップなのにヨレるというオチになるか…
996774RR:2012/07/16(月) 19:45:47.05 ID:rR2712oI
しかし、まいどまいどだけど内もも熱いねw
冬は快適なのを実感。
997774RR:2012/07/16(月) 22:13:27.69 ID:SX7J14f/
熱で金玉がやばい
998774RR:2012/07/16(月) 23:48:42.02 ID:kohERg5+
つ冷えピタ
999774RR:2012/07/16(月) 23:56:53.31 ID:YvsL+rhA
縮んじゃう
1000774RR:2012/07/17(火) 00:02:45.85 ID:kohERg5+
ドリチン完成!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐