■△■四輪用オイル23缶目■△■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
■△■四輪用オイル22缶目■△■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326005882/
2774RR:2012/05/28(月) 00:16:58.19 ID:HD40Np29
お手頃全合成(VHVI、PAO、エステル等)オイル
・800円/L位を目安に
・価格/内容量で記述
・使用実績がある物には○
・ペール缶は不可

・VHVI系
10w-50
アジップ レーシングスペシャル SM シンセティック油 3000円/4L
○カストロール フォーミュラRS SM 全合成油 3000円/4L
○日産 エンデュランス SM ACEA: A3 100%化学合成油 3000円/4L

・PAO系
5w-40
○スミックス GX100 SM 化学合成油(PAOと明記) 3000円/4L
○ナフコ VANDASH R STAGE SL 化学合成油(PAOと明記) 3000円/4L
3774RR:2012/05/28(月) 00:17:24.60 ID:HD40Np29
お手頃鉱物油、部分合成油
・500円/L位を目安に
・価格/内容量で記述
・使用実績がある物には○
・ペール缶のみの物は不可

・部分合成油
10w-40
バルボリン シンプロテクション SM 部分合成油
カストロール マグナテックプロテクション SM ACEA: A3/B3 部分合成油
ルート産業 モリドライブ レスキュー SM 部分合成油(モリブデン配合が明記されているため注意が必要)

5w-40
カストロール XF-08 SM 部分合成油 2000円/4L

・鉱物油
20w-50
○バルボリン VR-1(1QT) SM 鉱物油 600円/1QT
○シェブロン シュプリーム(SM/SN)鉱物油 400円/L 今後は入手困難?

10w-40
○シェブロン シュプリーム(SM/SN)鉱物油 400円/L
バルボリン プレミアム(1QT) SM 鉱物油
UTC SG モーターオイル SG 鉱物油 同社の二輪用MAオイルと中身が同じという噂がある
4774RR:2012/05/28(月) 00:18:16.97 ID:HD40Np29
【★★★  注 意  ★★★ 】
・最近の「省燃費用の車オイル」(0w-*)等を使えば不具合が発生するのは当たり前で(その様に設計されてない)その様な特殊条件は除外します。
・高回転&高出力用エンジンに激安オイルを使って不具合が起きてもそんなのは当然です。
・自分のバイク用途で『一番負荷が高い時に油膜切れ等起こさない最低限のレベルを確保したオイル』を使用しましょう。
・モリブデン入りオイルはクラッチを滑らせる「可能性」が有るのでMT車の人は避けた方が良いかも?です。
 もしクラッチ滑りが発生したら、他のオイルに交換して様子見をし、この板で報告しましょう。

【★★★  備 考  ★★★ 】
・オイルの基本性能はベースオイルの善し悪しで決まると思って下さい。性能の良い実績の有る良いオイルは四輪用には沢山あります。
・四輪用の方が同じ性能ならば、安価な場合が多々あります。
・自分のバイクのエンジン性能を勘案し、適切な四輪用オイルを選択し、適正価格の四輪用オイルで快適ライフを送りましょう。
・それでも心配と言う人はメーカーの言う通り、黙って純正指定オイルを使用するのが賢明でしょう。
5774RR:2012/05/28(月) 16:15:38.36 ID:yiIAyMnu
>>1
エンデュランスの最安は現在4000円/ℓだよ

シェブとバロンオイル(VSグレード)って同じくらいの性能なのかな
6774RR:2012/05/28(月) 18:12:52.92 ID:adNXuDM1
>>5
高すぎだろwww
7774RR:2012/05/28(月) 22:23:24.14 ID:gVGvOVNx
>>1(・ω・`)乙です、追加で
・VHVI系
10w-50
○カストロール フォーミュラRS SM 全合成油 2980円/4L
○日産 エンデュランス SM ACEA: A3 100%化学合成油 4000円/4L
アジップ レーシングスペシャル SM シンセティック油 3000円/4L
バルボリンマックスガードRT SN/CF 100%化学合成油 3500円/4L
5w-50
バルボリンフォーミュラーガード SM 100%化学合成油 2980円/4L※恐らく生産終了
10w-40
FKマッシモ リズミック SM 高度精製基油 2200円/4L
5w-40
FKマッシモ パーフェクトSM/CF 高度精製基油 2500円/4L
シグマ パワークリーンSP SL/CF VHVI合成100% 2000円/4L
バルボリンマックスガードXP SN/CF 100%化学合成油 2800円/4L

・PAO系
10W-40
FKマッシモ オッティモ SM 部分合成油 PAO+VHVI 3000円/4L
5w-40
○スミックス GX100 SM 化学合成油(PAOと明記) 3000円/4L
○ナフコ VANDASH R STAGE SL 化学合成油(PAOと明記) 3000円/4L
FKマッシモ トライマックス SM 部分合成油 PAO+VHVI 3060円/4L
5w-50
○シグマ SPEED POWER C'z RACING SPEC 化学合成油 PAO+VHVIとの噂 500円/1L
FKマッシモ スーパーV SM 化学合成油 PAO+エステル 4370円/4L

8774RR:2012/05/29(火) 03:43:42.17 ID:/lAllW72
粘度の違うシェブロンを混ぜて使ってる人いる?
9774RR:2012/05/29(火) 20:09:45.40 ID:HubA55VQ
混ぜたことはさすがにないけれど、粘度を変えた時って、結局は「混ざって」いるだろ。
混ぜると、粘度は混ぜた割合の粘度になるっていうのは、聞いたことあるけれどな。
おなじシェブロンなんだし、特に問題無いだろ?
コストコで、パッケージ変わったのな、数年前とは。先週コストコに久々に行って
びっくりした。
10774RR:2012/05/29(火) 20:14:43.08 ID:46f2N15m
4輪用なんて入れた暁にゃミッチョンぶっこわれだらw
11774RR:2012/05/29(火) 20:20:20.91 ID:YbspfjN+
総合オイルスレからやってきたTMAX乗りです。
バルボリンプレミアム10W−40を勢いで購入したが、いまいち入れる勇気がないw
なぁみんな入れて大丈夫なんだよな?w
12774RR:2012/05/29(火) 20:23:11.45 ID:46f2N15m
だわな
4輪用なんて言ってるやつあスケーターだわな
びっくりしたw
13774RR:2012/05/29(火) 20:45:33.93 ID:HubA55VQ
入れてみて、壊れたら報告してくれ。
ただ、四輪用オイルでクラッチが滑っても、それが「オイルだけが原因」ってのは…ないと思うぞ。

二輪専用オイルが使いたければ、別スレにあるから、そっちにいてくれ。
経験から、四輪用オイルをつかっても不具合がないから、好きで使ってるんだ。
ほっといてくれ!

…二輪専用オイルしか使えない!なんていうキャリアの短いガキとか、リターン
なんざぁ相手にしてらんないんだ。
14774RR:2012/05/29(火) 21:06:25.96 ID:9Nd3r5jQ
>>13
四輪オイルに興味深々だからここにいるぜw
さぁバルボリンプレミアム使っちゃうぞw
15774RR:2012/05/29(火) 21:21:36.08 ID:bTGtFz1y
http://iup.2ch-library.com/i/i0648741-1338293367.jpg

PASEOの蓋がアップグレードされてました
我々が苦戦したのを見てメーカーをなんとかしようとしてくれたようですね
我々の影響力も隅に置けてませんね
16774RR:2012/05/29(火) 21:34:45.74 ID:IeCSS1x4
5w-40〜50とか10w-40〜50辺りは普通に使える。全く問題無し
最近の車用のオイルは20年前の車とかにも普通に使えない
17774RR:2012/05/29(火) 21:36:53.02 ID:46f2N15m
見たことねオイルだな
陸援隊の悪寒w
バイク用入れろよ貧乏人w
18774RR:2012/05/29(火) 21:48:22.07 ID:OzRs6nYw
>>11
TMAXって湿式多板クラッチだろ。
大丈夫なのか?
まぁ俺なら入れるけどな。
19774RR:2012/05/29(火) 23:31:04.16 ID:XqKdUG+c

カストロのXF08入れたぜ!セールで1980円/4L
カストロのRSからの変更なんだけど、流石にエンジンの雑音増えた気がするぜ
まぁ粘土の違いが大きいんだと思うけどな!
峠も走ったが、特に不満はないぜ!安いから1000kmで交換するつもりだから、耐久性は分からんぜ!すまん

↑二輪用オイルのステマかえ?クラッチなんぞ滑ったことないぜ?
20774RR:2012/05/30(水) 13:33:36.23 ID:bX/a6nbR
>>19
カストロのXF08
って4輪用でバイクには入れないでって
たしか書いてなかったかな缶に?
21774RR:2012/05/30(水) 13:52:46.34 ID:5Q/D4Xbw
XF08はないだろ・・・
とりあえず四輪ではシェブロンの信頼性はがちだな
カスはカス自体も推奨してないし、RSもだめなんだよ
22774RR:2012/05/30(水) 14:05:14.10 ID:M55Tmgt4
昔は、カスのRSなんか喜んで使っていたけどね…やっぱ高いオイルはイイね!とか言って。
カスがバイク推奨してないのは、PLの関係じゃないの?
それに、JASOにお金払っていろんな銘柄を二輪対応にするより、二輪用に作った
オイルを買ってもらえる程度の売上でOKって思ってんじゃない。
23774RR:2012/05/30(水) 15:46:14.12 ID:Q6iAk7+l
昔のXF08はSHとかだったけど現行のはSMあたりだから
壊れはしないだろうがクラッチやミッションにはあまり適してはいないだろう
うちのバイクはシェブロンのSLで半クラのときに、ツルッて滑ったあとカクンと
繋がる現象がたまに発生したが、グレード低いオイル混ぜたら調整したら直ったし
シフトの感触は良くなった
ただ吹け上がりは弱冠モッさりとした感じにはなるが、昔のオイルてこんな感じだったから
潤滑能力は十分だなと思っている
24774RR:2012/05/30(水) 16:30:46.93 ID:2BE1WvpI
23スレ目でするような話かよ・・・
25774RR:2012/05/30(水) 17:05:52.64 ID:eA673dRk
>>23
APISNとJASOMAを両方通してるオイルもあるのだから
四輪オイルを二輪転用時にAPI規格が問題になってくるわけは無いと思うんだが
26774RR:2012/05/30(水) 20:30:25.78 ID:gPlZ40bi
というか、二輪には使えないと書かれているオイルと添加剤を入れても
まったく問題がない我が愛車は特殊なんだろうか。
SMだから、SNだからクラッチが滑るということもないんだが・・・
逆に二輪用でも滑ることがあるし
27774RR:2012/05/30(水) 21:10:51.02 ID:tjNnfbtt
ニチモリのネオってオイル、ペール缶で買って使ってる。\8000。
5w_50 SN って缶に書いてある。油冷で3万3千キロ位から
使い始めて…5千キロ位走っている。交換は、あまり距離走って
ないから2年で3回ぐらいじゃないかと思う。もっと走っているかなぁ?
新車で買ってもう14年だけど、二輪専用オイルを交換で入れたのは、
UTCを1度か2度。
ケンドルの硬めの奴もいれた事あるが、能書きの寿命は無かった。
28774RR:2012/05/30(水) 21:16:18.47 ID:4plOzqCV
シェブロンやっぱり怖くて入れれなかった…。
チキンですみません。
29774RR:2012/05/30(水) 22:00:11.06 ID:Ro5TKYwf
過去スレを読むとシングル、ツインあたりなら
排気量問わず問題起こらない傾向がある
マルチ乗りかつチキン君は避けたほうが無難かもな
30774RR:2012/05/30(水) 22:01:57.53 ID:Q6iAk7+l
>>25
規格は問題ではないが、グレードの低いオイルのほうが
添加剤をあれこれ入れない状態でもバイクに向いてるんだろう
だから安物のオイルほど、バイクにはグレードの低いほうが不具合は少ないと思える
31774RR:2012/05/30(水) 23:02:34.79 ID:5Q/D4Xbw
マルチに入れたがまったく問題なかった
オイルなんて値段だけじゃないということに気づいたほうがいいぞ
32774RR:2012/05/30(水) 23:06:22.97 ID:ERQPvdHL
>>28
気持ちは分かる。俺も初めてシェブロン入れる時はためらったもん、リッター油冷乗りだしね
でもフラシッングオイル代わり、ダメならすぐ抜こうっと思ってシェブロンデビュー
結果は言わずもがな今すぐコストコに行くんだ
交換サイクルは気持ち早めでね
33774RR:2012/05/30(水) 23:08:24.25 ID:aFu9gkHW
>>30 テンプレ嫁
>・自分のバイク用途で『一番負荷が高い時に油膜切れ等起こさない最低限のレベルを確保したオイル』を使用しましょう。
一般的にグレードの低いオイル程、低性能の傾向は否めない

>>31 マルチでもシングルでも、原付でも大型でも20数年間バイク用オイルなんて使った事がないw
34774RR:2012/05/30(水) 23:18:54.22 ID:tjNnfbtt
オイルって、収益?利益率が良いんだって。
だから、特にロボットにさえ名前をつけるほど大切にする
日本では「機械のためにイイ」って過剰に交換を勧めて、
もちろん、それはバイク屋なりオイルメーカーなりの利益に
なるんだと。
分かっちゃあいるけど、つい、気にしちゃうよね。

テンプレ、良くできていると思う。
先人に感謝だ。
35774RR:2012/05/30(水) 23:25:21.73 ID:5Q/D4Xbw
ぶっちゃけエンジンオイルなんて説明書どおりでいいんだよな。
それで壊れるんならもともとオイル交換しないでも壊れるし。

他のパーツもエンジンオイルみたいに頻繁に交換してたらバイク便なんか破産するw
36774RR:2012/05/30(水) 23:36:57.38 ID:7i5X7e9h
>>34
そのロボットの名前のエンジンオイルが気になります
詳細をkwsk
37774RR:2012/05/30(水) 23:38:51.43 ID:XX4PuHNr
上でカストロXF08を入れた人柱だぜ!
バイクは250マルチだぜ

俺の持論では、四輪用はモリブデンが入っているから、エンジンやミッションに優しいんだぜ

ただ、そのせいでクラッチは滑りやすいんだと思うぜ
あとオイルにカスが生じるのがデメリットだと思っているぜ

ちなみに今までバイク用オイルは殆ど全て使ったことがあると言ってもいいくらい使って来たぜ
高杉ないやつね

んで四輪用に行き着いて、四輪用で2万走ったが不具合ないぜ!
シェブロン使いたいが、見たことねぇ!
38774RR:2012/05/30(水) 23:59:14.47 ID:Q6iAk7+l
>>33
まあ、昔と違って潤滑性能がかなり良くなった今ではAPIグレードの意味が薄れてる感じはあるよ
例えばSLグレードのXLXと、SJグレードのXF08だったら後者のほうが性能が上だと体感できるし
20年以上前のレプリカ全盛のバイクの時代でさえ純正オイルがSFグレード程度だったけど
エンジン壊れなかったし
39774RR:2012/05/31(木) 00:02:38.46 ID:8PH9A6ys
杉ちゃんとかいうのは何故急に流行り出したんだぜ?
40774RR:2012/05/31(木) 00:30:26.22 ID:S1LWjhpX
>>34 昔に俺が作ったテンプレの一部が一切改変されずに丸々生きてるのは感慨深いなぁ〜
他にも作ったテンプレは時代と共に、改変されて名残を一部しか見掛けられないけど

2chのテンプレって或る程度作り込んでしまうと、誰も長年更新してくれなくて古いままに成ってる事の方が多い...
今はもう乗って無い車種を【数年ぶり】に見に行ったら、未だに当時のままだったりw
感慨深い様な、淋しいような。。。

ついついチラ裏でスマソ
41774RR:2012/05/31(木) 02:16:29.22 ID:3f7DZe4V
シェブロンな、コストコでしか見たことない。
約12リットルで4000円しないんだ。コストコには、廃油処理箱も売ってたけど。
ただ、コストコの年会費って4000円もするんだ。
フードコートのホットドックはメチャメチャお買い得だか、
これと言ってメチャ安!って言うほどのお買い得品は…。
オイル買う為に入会するなら、ほかのネットでペール缶で買うのと
変わらないんだよな…。
42774RR:2012/05/31(木) 04:06:23.59 ID:W/1iviwR
コストコは退会すれば年会費返って来るよ。

CBR600RRにシェブロン入れて、いつも峠攻めに行ってるけど無問題よ。
43774RR:2012/05/31(木) 04:55:39.04 ID:HWvK20Rp
コストコの商品券使えば会員じゃなくても一日入場出来るよ
そのかわり商品価格に8%上乗せだけれどね
あとたまにコストコのホームページから一日限定入場券が手に入る
44774RR:2012/05/31(木) 06:27:13.47 ID:Inbmn5p8
例えば半分だけカストロX-08入れて
後は安い鉱物油10w−40を半分入れても
ダメですかね?
単気筒空冷125MT湿室多版クラッチ
45774RR:2012/05/31(木) 08:23:37.62 ID:8npo0MQv
全部安いオイルで大丈夫だよ。

それでクラッチすべるなら、クラッチの寿命。

とりあえず、やってみなきゃはじまんないよ。
46774RR:2012/05/31(木) 08:25:45.25 ID:ce0S2O+T
以前三鷹Jマート行った時にバルボリンVR-1レーシング15W-40の4Lが
2500円くらいで売ってて気になってるんだけれど、
湿式クラッチのバイクに15Wは固すぎる気がするんだよな(´・ω・`)
47774RR:2012/05/31(木) 08:42:33.77 ID:Inbmn5p8
>>45
クラッチが硬くてかなり入り辛くなるのは
オイルが悪いのそれとも
クラッチが滑ってるの?
今バイク用の10w−50の鉱物G3系オイル使ってます
48774RR:2012/05/31(木) 09:16:10.97 ID:EiSvyXyi
もしクラッチが滑ってるとしても、ギアが入り難いのとは関係ないと思いまっせ。

症状の詳細がわからないけど、オイルの量とクラッチの遊びは大丈夫ですか?
49774RR:2012/05/31(木) 10:21:08.82 ID:viT89vaK
>>39
憎めないキャラで何となく可愛いんだぜぇ? ///

そういえばD2にて安売りしてたPASEOの10w-30を入れてみた。
50000kmオーバーのRF400RVだが、前のヘタレてたオイルはエンジンが少し温まるとミッションがガキガキに硬くなって
停止中はなかなかニュートラルに入れられんかった。(ちなみに鈴木純正)
交換してまだ100kmも走ってないけど、取りあえず変速のタッチは多少良くなった。(水温上がるとあんま変わらなくなるがw)
今のところ全く不具合ないけど耐久性がどんくらいなのかが見ものですなw
50774RR:2012/05/31(木) 11:12:59.88 ID:28m2j2eb
>湿式クラッチのバイクに15Wは固すぎる気がするんだよな(´・ω・`)
使ってみての感想か?
おれのは問題なかったぞ、20W−50でも。これからの季節は夏だしな。
気温が氷点下になるって地域で冬に使うだったら、固いかもしれないけれど。
51774RR:2012/05/31(木) 11:35:33.98 ID:+cbTF3MH
>>49
お〜い これからの季節10W-30だとエンジン逝くぞ〜
52774RR:2012/05/31(木) 12:23:06.74 ID:28m2j2eb
いや、水冷のバイクって油温は100度くらいになるように「水冷」されてるんだろ。
まぁ、よほどエンジン酷使しない限り大丈夫じゃない。
…都市部で渋滞にはまらなければ…
53774RR:2012/05/31(木) 12:56:28.04 ID:t+LCFbYP
コストコは安物のワインでも十分うまい
スーパーだと余裕ではずれとかあるじゃん?

他は肉とかパンがおいしいかな。
なるべく友人とかとシェアするとお得だね
会員は誰か一人入ってればいいだけだし
54774RR:2012/05/31(木) 13:34:05.94 ID:Inbmn5p8
コストコは名古屋にないから・・・
55774RR:2012/05/31(木) 16:05:43.36 ID:28m2j2eb
>>47
クラッチ系の操作部や、シフトリンケージとか、その辺じゃないか?
オイルには関係無いだろな。

オイルが悪さをするっていうのは、まずはクラッチ滑り!だろ。
シフトフィーリングが良くなかったりするっていうのも、オイルだけが原因
じゃないだろうなぁ…たかがオイルだもんな。されどオイルでもあるけどさ。
56774RR:2012/05/31(木) 16:22:07.89 ID:85AvaMjE
コストコは牛肉ブロックが安くて旨いんだぜぇ 特にサーロインは下手な和牛なんてぶっとばすくらい美味なんだぜぇ
57774RR:2012/05/31(木) 16:54:41.33 ID:8VFXdzT3
モリグリーンブラックってどうですか?
2000円きって全合成はよさそう
10w-30だから滑らなそうだし
58774RR:2012/05/31(木) 17:03:21.04 ID:TvBIRCMB
>>57
この手のILSAC付き5w-30や10w-30のオイルはテンプレにある「省燃費用の車オイル」だから
人によって意見が分かれるので質問しても意味無いと思う
59774RR:2012/05/31(木) 17:11:22.58 ID:Inbmn5p8
>>55
Verity SYNTHE BIKE
●API:
MA
●SAE:
10W-50
●ベースオイル:
部分GV系合成油
今はこれを入れて300km位走りました
気温が低い時はスコスコギア入るのに
昼頃熱くなってきてからはギアが固い時がよくあります
60774RR:2012/05/31(木) 17:11:59.49 ID:28m2j2eb
>>57
自分のバイクのAPIはなにが指定なのさ?10W-30 なのかさ?
10W-30 だから滑らないっていうのは、思い違いだと思うぞ。
メーカーに寄っては「モリブデン」がメインでそこから商品開発でエンジンオイル
っていうアプローチだったとしたら、モリブデン配合のオイルだったりすると
想像できなく無いだろ?まして「省燃費を重視した」ってHPにもあるし。
ってことは、10W-30にもかかわらず滑りやすいオイルかもしれない!って覚悟するんだ。
んで、自分で試してみる。調子を観察して、変だな?っておもったら純正に切り変える。

オレの使っているオイルも「ニチモリ」っていう添加剤からエンジンオイルを
開発したメーカーの奴で、合成油で5W-だけどさ、5W-50で割とかためなの。
今のところ、クラッチが滑ったりしていないよ、トータル38000キロ走っているけど。
61774RR:2012/05/31(木) 17:20:33.87 ID:f9zyQzjy
ギア抜けが言われてた某車種でもそうだけど
自分の技術を棚に上げてオイルのせいにしてるケースが多いのがちょっとね
62774RR:2012/05/31(木) 17:31:06.72 ID:fXsxkT6b
腕が悪い、使い方が悪い、整備管理が悪い、頭が悪い
63774RR:2012/05/31(木) 17:47:34.44 ID:28m2j2eb
>>59
レポート有難う。
しかも、二輪専用オイルじゃんか。あっちのスレじゃ、崇め奉ってる。
連中の理論だと「二輪オイルだったらトラブらなかったのにね!」って。

金属だって熱で膨張するわけだし、なんか微妙なあんばいでギアの入りが
悪くなったりするんだろうさ。
オイルによる相性だって、ないとも言えないそうだけれど(だから、純正
オイルがおすすめされている)わけだしね。
んだから、純正オイルだったら絶対にシフトフィーリングが良いままか?って
ったら、そんな事でもないもんなぁ。

楽しいよね、オイル選び。
バイクやタイヤはそんなに簡単に変えられないけれど、オイルはしょっちゅう
選べるもんね。

64774RR:2012/05/31(木) 23:03:09.79 ID:8VFXdzT3
思いついたのでしが
油漉しのレッツフライを使えば超高級オイルを繰り返し使えませんか
あと洗濯機とかで遠心分離で綺麗にしごくとか
こういった機構をバイクに内蔵できたら
オイル交換不要になるけど
オイル業界からの圧力が有るだろうな
65774RR:2012/06/01(金) 11:28:22.93 ID:uHODH1pG
オイルの劣化は不純物の混入だけではないのでムリポ
66774RR:2012/06/01(金) 18:47:19.22 ID:9s137PWe
シェブロンが心配って人は20W-50から試すといいよ

俺の例
10W-40
VT、2stのギアオイル、カブなどで通算10万km
20W-50
ブラバ、SSで4万km

もちろんノートラブル。ミニサも走るよー
67774RR:2012/06/01(金) 18:49:25.70 ID:9s137PWe
>>64
ネタで書いているんだろうが、我々のじーさま達が70年前に再生オイルで必死に戦闘機飛ばして
その低性能に泣いていたのを知っていて言うのか?w
米国製のデッドストックオイルにしたら、いきなり快調になったとか、そういう話も残ってる
68774RR:2012/06/01(金) 20:38:28.24 ID:pveiMnyZ
>>66
ブレンドして粘度調整するのも一興だな
69774RR:2012/06/01(金) 21:35:16.00 ID:+wCupy6J
>>66
ギアオイル、粘度合わせればシェブロン以外の四輪オイルでも行けるかな?
XLXとかモービルマルチとか
70774RR:2012/06/01(金) 22:00:17.34 ID:phYy9+Ep
ギアオイルって、2stか。
大丈夫だとおもうぞ。
71774RR:2012/06/01(金) 22:48:47.65 ID:an7Y2B3q
>>67
あれは燃料も変えてるけどね。
零戦とかをアメリカ製オイル+アメリカ製ハイオクにしたら飛行速度が100キロ以上違ったんだっけ。
燃料も松根油とか酷いの使ってたからなあ。オイルは終戦ギリギリまでアメリカ製のストック持たせたんじゃなかったかな?
72774RR:2012/06/02(土) 00:16:58.49 ID:V+69RmLe
>>70
お前は相当な無知だな
73774RR:2012/06/02(土) 00:19:56.12 ID:2WTFjHgk
遠心分離は有るけど

効果はそれほどでもない。
74774RR:2012/06/02(土) 06:44:41.55 ID:r5LGPPi1
小排気量の空冷単気筒バイクは
PCXやアドレスのようにギアオイルが別に有るのだと
ある程度ぼうけん出来るけど
GN125HやEN125の様なギアオイルとエンジンオイルが
同じだと少し怖いね冒険は
75774RR:2012/06/02(土) 07:57:57.78 ID:SgCTjhiy
去年の秋にスクーター(SYMのX'PRO100)買って、とりあえずカストロールのDCターボを入れてる。
これから夏だけど、10-30wだと問題ある?

上のカキコミ見て気になって。。
76774RR:2012/06/02(土) 08:40:38.74 ID:37vDWva6
>>75
30W-10というオイルは見たことがないが、10W-30(10がWinter側)という意味なら
この時期はやめておいたほうがいい。
77774RR:2012/06/02(土) 09:06:46.17 ID:rKix57qk
俺空冷125単気筒オフ車だけど通年10w-30だよ。今DCターボ

10w-40とか硬いのよりもシフト軽くて、車種にあってるのかもしんない。
未舗装路を思いっきり高回転で駆け上ったりしてるんだけど。
熱ダレした時のフィーリングは昔入れてた高級オイルとあんまし変わんない気が・・・

まあこれからダメージは現れるのかもしれんが
78774RR:2012/06/02(土) 09:08:18.24 ID:V/3ZwFPY
>>71
さすがに100kmはないが、米製プラグ・オイル・ガスにしただけでカタログスペックを遙かに超えたというな

脱線ついでに書くが、終戦間際に紫電改乗りの人が移動途中である基地に寄った
そこは彩雲の部隊で当時は死ぬほど貴重なオクタン100のガスがあった
それを入れてもらったら、とんでもなく調子が良くなった
あまりの違いにとうとう戦後まで同僚にそのことは言えなかった

という記事がちょっと前の軍事研究だかに載っていたな。オイル事情も推して知るべしだわな
(ネットにはないよん)
79774RR:2012/06/02(土) 10:16:49.61 ID:XSXlspB8
戦争は負けて当然だな、
現在日本語を話せているだけでも万々歳だわ
80774RR:2012/06/02(土) 10:25:50.41 ID:79eX+GFo
オイルで大事なのは固さ(10w-40とか)
基油とか添加物とかはその後だよ

いくら小排気量車でも、空冷でオフ走り回るなら
上は40がいいよ
そりゃ柔いから非力なバイクだと良く感じるんだろうけど
81774RR:2012/06/02(土) 10:26:33.76 ID:5kaV89rR
今じゃレースとか戦場とか最先端の現場じゃなきゃ体感できない違いだな。
プラグだって元からちゃんと燃えてるから替えたって数値上に僅かに出るくらいだし、
オイルだってハッキリと違いが出るようだとそれって問題だし
ガスだって判るレベルで違うようだとだれもそのGSを利用しなくなる。

拘る人が使いすぎるだけで、普通に使う人には全く違いの出ないレベルの物しか流通してないってのが凄い。
82774RR:2012/06/02(土) 11:11:57.50 ID:njKp0RUw
明日、コストコ行くからシェブロン買って来るか。
売ってるかなぁ。
8375:2012/06/02(土) 14:33:32.05 ID:SgCTjhiy
ありがとうございます。
DCターボはコーナンのチラシ価格だと4リットルで1580円だから助かるんだけど、夏はやめときますわ。

ちなみに、テンプレの化学合成油って、すごく安いけど、どこで手に入ります?
84774RR:2012/06/02(土) 14:57:50.13 ID:5HidRXVG
>>83
マッシモはmonotaroで買えたけど、4月から取り扱い止めちゃったみたい
それ以外はホムセンで売ってる
85774RR:2012/06/02(土) 20:39:32.09 ID:OFyTLiyB
新車のkwsk(Ninja400R)にシェブロン10W-40を入れようとしている
こんな俺は勇者と言えるのだろうかw

まぁまだ100kmちょっとしか走ってないから交換予定は全然先なんだけども
クラッチ壊れたら「カワサキか…」と呟いて終わりにするw
86774RR:2012/06/02(土) 20:53:28.51 ID:9TUvVh9K
大半の小型スクーターは強制空冷だろ?
基本街乗り、早め交換なら夏でも10w−30で問題ないと思うよ
事実、ホンダ系は推奨オイルがG1orE1だし
87774RR:2012/06/02(土) 21:25:25.92 ID:zjX2kaML
初大型新車(750マルチ)買うときに店の常連ぽい人に「大型は良いオイル入れないとヤバイよ」と散々脅された
しかし、どうヤバいのかは教えてくれなかったので四輪用オイルをいつも通り入れて今日も快調です
88774RR:2012/06/02(土) 22:21:48.74 ID:v6KXOWGu
>>85
勇者に認定ですw
89774RR:2012/06/03(日) 01:19:55.15 ID:zuAmVvDm
>>85
>新車のkwsk(Ninja400R)にシェブロン10W-40を入れようとしている

ニンジャ400はぶっちゃけ排気量に対してローパワーなんで、比較的何入れても大丈夫な気Gas
ZZR400にはバイク用オイルを使った事が無い
90774RR:2012/06/03(日) 01:25:18.68 ID:ZJnDRxlV
>>85
なんで?初回点検はオイル交換ぐらい無料じゃねの?
いくら安いからって、シェブロンにしなくてもよくね?
無料じゃないなら、シェブロンで賢者に認定だろけど。

なんか、最近は工作機械の精度が上がっているらしいから、
新車でスグにオイル交換してもあまり意味ないって聞くぞ。
91774RR:2012/06/03(日) 02:36:19.85 ID:WPAP8n0F
俺も400って実はナニ入れても大丈夫な気がしている。
熱量無いし、入れるオイル量もそれなりに多いし。
俺のCB400SFはシェブ漬けだが壊れる気がさらさらしない。

他のよさげな4輪でもいいんだろうけど・・・CBにゃ高級すぎてもったいねぇ。www
1L-320円のシェブで十分じゃ!www
92774RR:2012/06/03(日) 08:45:59.29 ID:BC0pEf7p
ここの住人は漢だな。
俺なんてシェブロンを入れてみようと一年前に購入し手元にあるが、怖くて今も入れられずにいるww
93774RR:2012/06/03(日) 10:45:57.42 ID:yMVmIjUf
マシンに愛情がないだけ
94774RR:2012/06/03(日) 11:20:29.45 ID:xcYb3aeM
下手な布教活動の情報操作に惑わされ無いだけなんだが
95774RR:2012/06/03(日) 12:16:20.14 ID:HYYeGgFZ
シェブロン以外の休めのオイルを入れたけどシェブロンが一番良かった
エンジンが軽く回るしシフトも軽くスコスコ入る。

高いオイルは試してない
96774RR:2012/06/03(日) 14:44:29.34 ID:2xUyek5u
ステマ乙
97774RR:2012/06/03(日) 15:43:37.36 ID:AEd5+SOl
ほんとステマだよな
今はカスRS使ってるし、次は交換サイクル早めでシェブロン試したい気持ちになってるもん
98774RR:2012/06/03(日) 15:45:23.19 ID:JzCUw2tj
近所にコストコある人なら入れる価値あり
じゃなければホムセンかドンキでオイル買っとけ
99774RR:2012/06/03(日) 16:03:22.01 ID:TrinhiZX
シェブロンシェブロンいわれるのはそんだけ実績があるからだよ
俺個人でも自分のバイクだけで7台、知人も込みで総計11台。何十万km分走ってるか分からんくらいw
100774RR:2012/06/03(日) 16:08:54.85 ID:9JoUZFly
monotaro、四輪オイル、チェーンのオイルメンテ

この3つはガチだからしょうがない
101774RR:2012/06/03(日) 16:16:27.91 ID:NvmotSdJ
どんだけシェブロン好きなんだよ・・・
個人的にホンダのG1かそれ以下のオイル。
いいオイルじゃない。
102774RR:2012/06/03(日) 16:47:39.83 ID:HYYeGgFZ
え?この時代幾らでも近くにホムセンあるのにネット購入してるよシェブロン
洗脳されてると思えばそれで良い事なんだし
でもね・・・・アクセルの付きが違うのよ・・・・
http://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html
103774RR:2012/06/03(日) 17:33:47.28 ID:H5NQhjRQ
オイルも産油地で選ぶのか
ピュアオーディオのコピペを連想させるな
104774RR:2012/06/03(日) 17:38:45.17 ID:JzCUw2tj
ペンシルバニア厨がくるぞー
105774RR:2012/06/03(日) 17:40:03.22 ID:9JoUZFly
ペン厨w
106774RR:2012/06/03(日) 18:01:27.93 ID:1j1ls/h7
>>101
馬鹿だねえ。シェブロンはふつーのオイルで値段が安いから評価されてるのよ
G1の方が安ければそっち買うよw
107774RR:2012/06/03(日) 18:15:30.62 ID:ybt8/K3Y
>G1の方が安ければそっち買うよ

それは無いな
高温を気にしなければならない10w-30と万能の10w-40では越えられない壁がある
108774RR:2012/06/03(日) 18:27:58.19 ID:9JoUZFly
シェブは柔らかめの10w-40ではあるけどG1とは一緒には出来ないな
G1の比較対象はモービルマルチグレードやカストロGTXとかの同グレード・同粘度のオイルだろう
109774RR:2012/06/03(日) 23:04:38.46 ID:9GKCw2X9
ホンダ純正は使っちゃならんとか聞いた事ある。
誰だったかな〜。その時とても説得力あって信じてしまったくらいの人だったんだが。
ただしホンダスクーターの話ね。ホンダのクランクベアリングって特注でベアリングメーカーに設定のない、
薄くて外径からしたら小さいボール使う変態ベアリングだから。
どういうつもりであの変態ベアリングを使う設計なのかわからん。
他社純正オイルでは問題でなくても、ホンダ純正ならクランクベアリングが○ニータイマーの如く死ぬとか何とか。

2stの話なんだけど、ホンダがそういう思想なら4stでもあるのかなと。
110774RR:2012/06/03(日) 23:18:04.43 ID:s/uwL2yN
G1て昔で言うと、ウルトラUてグレードだろ
スポーツ系はウルトラGP指定だから
G1はもともとそんなにいいオイルでもないだろう
111774RR:2012/06/03(日) 23:59:02.62 ID:8HkY/VPq
G1の空き缶に別のオイル入れて良い?
焼酎4リットルのペットボトルにオイル入れて良い?
112774RR:2012/06/04(月) 00:06:59.93 ID:EpQJ+/5V
>>109
そう ホンダのスクタは買わない 4ストになってもあのベアリングは健在w
クランクベアリングの異音で修理代が高額になる
ヤマハは工業規格のベアリングを使ってる。

ホンダも旧郵政のカブのベアリングを見たがこれはパチンコ玉かと思うぐらいな
頑丈なベアリングを使っていた。
良いオイルを入れようがどうしようがホンダのスクタは設計ミスだなw
バイク屋も認めている。

オイルはシェブロン最高
113774RR:2012/06/04(月) 01:57:41.83 ID:LJRAvPrN
いや、シェブロンは「コストパフォーマンス」最高だろ。
良いオイルなら、他にもあるんだしさ。
114774RR:2012/06/04(月) 05:38:02.38 ID:JsVX7PN7
シェブロンは質もいいよ
他のオイルについつい浮気してしまうが
結局シェブロンに戻る
あのフィーリングは他のオイルでは味わえないからね

高回転でもしっかり油膜保持してそうだし
115774RR:2012/06/04(月) 06:51:01.04 ID:Dfkoyo04
うちの近所のバイク屋はシェブロン。
オヤヂによるとヘタな二輪用よりは良く、まともな二輪用の
1〜2割程度の単価なので取り扱っているとのこと。
116774RR:2012/06/04(月) 07:48:59.92 ID:vdHX6iBB
無性にシェブロンが欲しくなってくるスレだなww
117774RR:2012/06/04(月) 09:56:49.52 ID:hzfxgivH
シェブロンとかどうでもいいから>>111を答えてよ
118774RR:2012/06/04(月) 10:02:00.54 ID:UwPccSR+
シェブロンってどこで売ってる?
ナップスやラフロ?
てか、電気シェーバーみたいな名前なんだが。
119774RR:2012/06/04(月) 10:06:02.39 ID:qLeklqqU
バイク用品店じゃ基本的にはない
あと、シェブロンでもバイクには地雷のグレードがあるからな
ググってわからないならやめときな
120774RR:2012/06/04(月) 14:29:15.56 ID:jPEKVFHj
>>118
安く買えるのはコストコ店頭だけだよ
通販でも買えるけどコストコで買ったのを転売してるだけだから高い
まとめ買いするならコストコのワンデーパスを利用してコストコで買った方がお得だ

121774RR:2012/06/04(月) 14:54:00.08 ID:wBITsTS+
>>111
問題ないよ。ただ、日当たりのいいところには置くなってだけだよ。
122774RR:2012/06/04(月) 16:08:14.61 ID:AkbVulb5
カストロRSとバンダッシユRが値上がりして、
ベリティBIKE 15w-50 を買ってしまった
123774RR:2012/06/04(月) 16:14:39.25 ID:WH9Pn03i
>>122
鉱物油の固いのだったらシェブロンかバルボリンの20w-50があったのに
124774RR:2012/06/04(月) 16:57:20.37 ID:PSicFfnX
>>123
それネットで買うとベリティBIKE15w-50
と値段変わらなくならないですか?
125774RR:2012/06/04(月) 17:20:13.65 ID:EpQJ+/5V
シェブロンより高いオイル(それでも4?1000円か二千円程度)
をシェブロンの在庫が切れた時に使ったがエンジンがゴロゴロ回るし
結局シェブロンに帰ってしまう。
シェブロンは鉱物油で格部品を繋いでいるシールに攻撃性がなく
バイクの寿命にも貢献していると思う。
まぁモーターのようにエンジンが回る様はシェブロンを使った者にしかわからないだろう・・
126774RR:2012/06/04(月) 18:01:15.70 ID:qJCubWF3
>>125
シェブロンが最強オイルに思えてきたw
127774RR:2012/06/04(月) 18:15:37.83 ID:/LHB0SiU
シェブロン信者のスレはここですか?
128774RR:2012/06/04(月) 19:45:24.47 ID:NZjzSzcP
別にたいしたこと無いよ
ちゃぶろん
129774RR:2012/06/04(月) 20:09:39.96 ID:6k6tFyPL
そこまでシェブロンはいいオイルではないと思うけどな
リッター単価が同価格帯の中ではまあまあ性能は良い部類てことと
バイクに使い易い10W-40と20W-50があるということがメリットだと思うけど
130774RR:2012/06/04(月) 20:22:33.16 ID:JsVX7PN7
むしろシェブロン否定してるやつがメーカー関係者だと思うけどな
代理店とかいっぱいマージン取ってるから利害関係半端ない。

シェブロンはそういった媒体もたないから安くていい。
と、いうかオイルの原価なんて利益乗っけたらシェブロンが普通なんだよ。
いろいろ仲介がかかわるから高くなってるだけ。
ヤフオクのシェブロンが高いだろ〜みたいなもん。
吉元を強くたたかないマスコミなまぽ問題みたいなもんだな。
131774RR:2012/06/04(月) 20:31:59.39 ID:PSicFfnX

シェブロン10w−40
モノタロウでは扱って無いの?
名古屋だからコストコは行けないし
送料掛からない通販無いし
132774RR:2012/06/04(月) 20:53:42.84 ID:hzfxgivH
>>121
ありがとう
なるほど遮光性ってやつか
黒で塗装して置けば大丈夫だろうか
133774RR:2012/06/04(月) 21:02:09.10 ID:6k6tFyPL
4L缶で2000円以下の車用の10W-40て見かけなくなっちまったからな
UTCがお気に入りだったが近所のホムセンからついに姿を消した
134774RR:2012/06/04(月) 21:10:08.44 ID:PSicFfnX
モノタロウどうしてシュブロン扱ってくれないのだろうか?
135774RR:2012/06/04(月) 21:36:30.01 ID:XfwtHS/4
ペール缶で数千円の国産オイルがヤマほどあるからじゃないか?
流通と品質に気苦労がない日本製品と安値の隣国製品があるのに、
シェブロン シュープリームを輸入して11L 4000円程度で売る意味がなさそうだ
136774RR:2012/06/04(月) 22:10:37.80 ID:Dfkoyo04
シェブロン愛用しているけど別に高級オイルでもないし・・・
北米産鉱物油というのはもともとエンジンオイル(潤滑油)
としての基本性能が良いというだけで、安物であることには
変わりない。
ただ、安いので交換サイクルを短くできるのでエンジン内は
常時新鮮になり、無駄に高いバイク用を長く使うよりも良い
ということ。
単価2000円程のダブルエステルを5000km毎に交換するな
ら、単価300円程のシェブロン鉱物油を1000km毎に交換す
るほうがバイクにも財布にも良い。
137774RR:2012/06/04(月) 22:13:22.52 ID:LJRAvPrN
>>132
んな面倒な事しなくても、ダンボール箱に入れておけばいいんじゃね?
雨のかからない所で。
気温も40度くらいだったら品質が劣化することないってさ。
138774RR:2012/06/04(月) 22:17:39.51 ID:Dfkoyo04
地上の真夏の常温程度でオイルがだめになるならエンジンに入れた
オイルはエンジン始動の瞬間性能が失われるはず。
139774RR:2012/06/04(月) 23:24:32.35 ID:eM8HeJ3S
スレいつの間にかタッテルー
140774RR:2012/06/04(月) 23:27:38.89 ID:3BaBMjWs
ハンプシナジー最高
にシャバいw
141774RR:2012/06/04(月) 23:31:36.05 ID:WH9Pn03i
>>140
ハンプはリニューアルしてからはバイク用途には不向きになったから
ホンダはCREVOってオイル薦めてるみたい
142774RR:2012/06/04(月) 23:35:05.48 ID:3BaBMjWs
>>141
そーなんだ
なかなか使い切れないから
なくなったらそっちにするよ
さんくす
143774RR:2012/06/05(火) 00:12:21.22 ID:Q8cuaqbs
モービルスペシャル10w-30(ホモセン特価980円)ばっかり使ってるんだけど、
やっぱり30より40じゃないとまずいかな?
夏場を何回も乗り越えてしまったずらw
CB400SFです。
144774RR:2012/06/05(火) 00:21:07.56 ID:WlEcr7za
シェブもいいけど、化学合成ぐらいの性能がほしい人は
シグマクリーンの5w-40もいいんじゃね?SLだし
http://www.monotaro.com/g/00361950
ホムセンでも確か3000円ぐらいで売ってるぞ
145774RR:2012/06/05(火) 00:38:02.68 ID:iz+8yNFN
>>143
よほど無理な走りをしたとか交換時期を遅らせたとかしてない限りは
G1推奨車種なんだから何の問題もない
146774RR:2012/06/05(火) 00:41:50.99 ID:Q8cuaqbs
>>145
レスサンクス。
10w-30の車種も、燃費の関係で30になってるって
どっかの雑誌でみたよ。
147774RR:2012/06/05(火) 00:50:12.13 ID:/jmD/EU9
水冷・ホンダは通年10w-30で問題なし
148774RR:2012/06/05(火) 00:50:38.39 ID:APrsRTu0
>>144
スミックスGX100(全合成PAO)5W-40が同価格だからなあ。
茨城最高。
149774RR:2012/06/05(火) 11:21:12.07 ID:T00+/yOp
小話を一つ 昔ガススタでバイトしていた時のお話です。
そのスタンドでは、オイル交換の時うちには3グレードのオイルがあるから

@スタンダードのオイルはこれね                  (一リットル1000円

Aちょっと良いオイルを入れてくれる人にはこれね       (一リットル1500円    

B最高級のオイルを薦めて入れてくれる人にはAのオイルね。
は?「いやうちにはオイルは二種類しかないから・・・だってw (一リットル2000円

最近問題になってるスタンドでレギュラーもハイオクも同じ燃料を出してるスタンドは
凄く多いと言うかメジャーな所以外はほぼ同一の燃料だそうです。
150774RR:2012/06/05(火) 14:47:42.03 ID:OVuGyMDL
>>149
ガソリンはねーよ
昔ハイオクとレギュラーとタンク間違えたかなんかで逆になってたスタンドあったけど利用者からの指摘ですぐばれてニュースになったし
151774RR:2012/06/05(火) 14:57:10.70 ID:T00+/yOp
それなりに興味を持ってググッてみればヒットしますよ
152774RR:2012/06/05(火) 15:21:10.68 ID:iz+8yNFN
土屋圭市が「メジャーなブランドのスタンドなら無い」って数年前に断言してたけど
最近ニュースになってたのは全国で200弱だから
メジャーブランドも含まれてただろうね
http://pika2.livedoor.biz/archives/3966646.html
153774RR:2012/06/05(火) 15:42:10.42 ID:E+XN7o6Q
レギュラー指定の車だと、どっちを入れても気づかないだろうが
ハイオク指定の車にレギュラー入れたらすぐに気づくんじゃね?
それともハイオクの意味が分かってなく入れてる人が多いてことか
154774RR:2012/06/05(火) 16:20:08.50 ID:t3P+WHUx
最近のはノッキングする前に勝手に点火時期を修正してくれたり
するから、ぼーっと乗ってるだけの人とかだと気付かなさそうな気も。
パワーが落ちるから、全開多用するような車種だと別だけど。
155774RR:2012/06/06(水) 03:40:37.96 ID:GSqSP/DS
スポーツカーでターボ車でレギュラーだと、どんなに鈍感な奴でも嫌でもガソリンの違いは判る
逆にスポーツカーでもNAだと判り難い車が多い
156774RR:2012/06/06(水) 11:45:03.43 ID:yKs1aD5Q
チャンバー変えてる2stとかも敏感だなあ
157774RR:2012/06/06(水) 12:15:06.13 ID:9LoZIS9C
オレのティムポも
158774RR:2012/06/06(水) 19:55:27.36 ID:wH0IqHHW
>>150
それ間違ってるよ
タンクの配管間違えたまま、店も利用者も気が付かずに何年間も販売してたんだよ
159774RR:2012/06/06(水) 21:45:03.18 ID:E6QM4mh/
>>112
高価なスマートディオ買ったけどクランクベアリングすぐだめになったよ。
ホンダを信じてたのに裏切られた気持ちだった。
プーリー外す時にベアリング痛むようだ。
ホンダ車を長持ちさせるにはベルトやウェイトが限界まで減ってから交換するしかない。

壊れてから異音発するスクーターのメーカーを確認するようにしたらほとんどホンダ車だったな。
160774RR:2012/06/06(水) 21:53:46.81 ID:E4liFULc
>>159
そうそれがホンダタイマー俺は中古でリード100を買ったら
半年でクランクベアリングから異音がしだした。
あからさまにガラガラ言ってるので店に言ったら「まだ大丈夫w」と
ぬかしやがったwww
161774RR:2012/06/06(水) 22:02:36.40 ID:gildWHNi
ぶん殴れwww
162774RR:2012/06/06(水) 22:22:55.72 ID:jZ5k93I4
>>160
リード90がノーマルでも速くてメットイン大きいしFサスのアレとかスタイルが好きで持ってるが
壊れるのが嫌で今じゃ動態保存の如く1月1回乗るだけw
それでもエンジン7代目なんだけどw
経験上、ガラガラがヌゴゴゴになって、最後うみゅ〜おぉおおぉぉってなったら死亡宣告。近日中に止まる。
因みにガラガラを経ないで一気にうみゅ〜おぉぉぉぉ〜になったエンジンは当たりエンジンw
うみゅ〜おぉぉぉぉ〜で半年くらい走る。
163774RR:2012/06/07(木) 00:37:38.31 ID:L+pJ9pGo
>>160
その点、kwskは最初から壊れてるから強いな。
164774RR:2012/06/07(木) 07:44:57.79 ID:I+bYzcPW
友達がホンダのショップで 子供の原付を買ってあげたかったけど
ホンダベアリングが恐ろしくて YAMAHA JOG買いました。

快調そのものですw
165774RR:2012/06/07(木) 17:36:52.71 ID:o88xewYJ
>>163
な、な、な、なんだってえ
マジかよorz
166774RR:2012/06/07(木) 19:33:37.76 ID:l2+enK06
よし決めた。
今後はシェブロンシュプリームしか入れない。
コストコ会員をフル活用だ。
167774RR:2012/06/07(木) 20:24:45.40 ID:PEuvrdZf
コストコのお試し入場券、広告に入っていたんで行ってみようと思うんだが横浜の八景島の近くの店ってシェブロン置いてる?10w-40あるなら買いにいきます
168774RR:2012/06/07(木) 20:42:45.14 ID:Eo/BFiUO
>>167
売ってたよ。
169774RR:2012/06/07(木) 21:12:07.74 ID:uvzxZder
Chevron走行には全然問題ないんだけど
N→1速の時のガチャコンって音がさらにデカくなった気が
170774RR:2012/06/07(木) 21:45:07.51 ID:IlDSD2Fj
>>169
STP青缶の水飴オヌヌメ
171774RR:2012/06/07(木) 22:26:55.81 ID:dFfBpXKz
バルボリンプレミアムをスカイウェイブに入れて200km走ったが
全く問題なし

ビバホームで売ってた安物オイルだったけど調子よいな今んとこ
次も入れよっと

シェブロン欲しいけど近所にコストコないしこれでいいや
172774RR:2012/06/07(木) 23:32:47.87 ID:cZj9G6vz
アドレスv125にRS入れてんだけど、
大体1000キロくらいでタペット音が聞こえて、オイル交換で無音になる。
調整もしてるんだけど、新車時に大きくズレてたのを除けば後は範囲内だ。
初回点検でオイル交換してもらってから1000キロでRS入れ続けてるんだけど、
なんか劣化が早い気がする。大丈夫な範囲内なんだろうけど、
タペット音としてハッキリ現れてる。RSに代わる3000キロくらいまでフィーリングが変わらない
4L/¥2980のオイルって無いのかな。
173774RR:2012/06/08(金) 00:24:46.31 ID:PJljsy0s
何故かアド乗りには何も教えたく無い不思議。
アド厨がアチコチの板に沸いて荒らすからアドの文字が目に入っただけで(ry
174774RR:2012/06/08(金) 01:58:29.90 ID:oZQWFABv
>>172
3000kmフィーリングが変わらないオイルなんて存在しないから
どこかで妥協しないといけない
それが出来ないなら安オイルを1000km毎交換
175774RR:2012/06/08(金) 10:31:09.21 ID:O8Cb1BDx
オイルって、使ってチョットすると、柔らかくなるもんなんだとさ。
でも、柔らかくなったといっても、性能的に劣化したっていうのではないんだと。
さらに使い続けると、ふたたび硬めに戻っていくんだとさ。
オイルを本当に無駄なく使い切るっていうのであれば、マニュアル通りでも…
だそうなんだとさ。

早すぎる交換は、環境だの資源の面で「それでいいの?」という見方もあるけど
オイル交換くらいは「趣味なんだもん!」で楽しみたい気もする。
176774RR:2012/06/08(金) 12:32:08.79 ID:pyoQ00fg
趣味:オイル交換
177774RR:2012/06/08(金) 12:32:23.07 ID:rgv2dJ/c
要求レベルに合うかどうかわからないが、PAOの化学合成油はどうかな?
PAOのいちばんの利点がロングライフだ
俺はバンダッシュRをよく使うが、長寿命だとおもうよ
3500円/4Lでご要望よりちと高いけど
178774RR:2012/06/08(金) 20:24:56.07 ID:O8Cb1BDx
別に、鉱物油でもここの住人は、寿命が来る前に交換しちゃうから関係ないと思う。
オイルの寿命をキッチリと測るのだったら、油温計は必須になってくるんじゃないか。
水冷だと、稼働時間でだいたいの見当はつくけれど…。
179774RR:2012/06/08(金) 20:48:08.16 ID:ME95PBl2
>>178
オイルを寿命ギリギリまで使う奴なんか居るの?
180774RR:2012/06/08(金) 21:42:28.70 ID:XyonP1F7
体感寿命は割と正確だ
吹けが滑らかじゃなくなったり、シフト入りが渋くなったり感じた頃は
メーカー推奨の交換サイクルより前だし
夏なんかにオイルに負荷をかけたときは急激に劣化したりするのも結構よく分かる
181774RR:2012/06/08(金) 22:26:08.15 ID:izKLYJ3J
体感のみで正確とはこれ如何に!
182774RR:2012/06/08(金) 23:15:52.47 ID:O8Cb1BDx
>>179
んだから、「寿命が来る前に交換しちゃう」って最初に言ってるじゃん!
エコとかコストとか、そういうの考えれば使えるものを捨てるんだったら、
ギリギリまで使うのが理論的には望まれるわけだろ。
でも、バイクのエンジンや駆動系はオイルよりもっと大切だ!とかって理屈
もくっつけて、オイルをさっさと交換しちゃんだよね。

ココのスレなんかに感心を持つってのは「オイル交換が好き」なんだよ、きっと。
俺もそうだけどさ。
実際は、オイル交換を頻繁にしなくたって、そんな簡単にオイルだけが理由
でエンジンは壊れたりしないみたいだぜ。
RRってベンツの子会社の車は、こないだ1年点検の時にオイル交換してくれ!
って言っても、距離がまだだからしません!って…金出すからやれって言って
も、拒否られた。1万5千キロ超えないと交換してくれない。
12気筒ツインターボなんていう複雑なエンジンのくせして。

最近はエンジンもオイルも品質が向上しているんだとさ。
183774RR:2012/06/08(金) 23:39:48.24 ID:n5LLj1+g
>>179
それコーンズで言われたん?
もうしそうならしゃーないけど、そこら辺の単なる輸入車ディラーや工場とかだったら笑い話やでwww

どうしても交換したければもういっそ自分でやった方がいいかもね。
184774RR:2012/06/08(金) 23:45:12.63 ID:Nw6xsAkn
オイルは交換した時から徐々に劣化していくから、
寿命も自分の頭の中で決めてるだけ
185774RR:2012/06/09(土) 00:27:07.14 ID:vu8r4hHT
シェブは絶対的な性能で考えると、赤男爵のオイル(VSグレード)と同等以下くらいだね
186774RR:2012/06/09(土) 01:06:19.47 ID:JtSfivqd
>>183
それが、なんとロールスロイスジャパン(正規代理店)での
やり取りなんだ、これ。
エンジンオイルが約10リッター位なんだけど、1年1万キロ
くらいで「エンジンオイルを補充」ってアラートが出てさ、
ディーラーに電話したら「直ぐに壊れないから心配いりません」
なんて言われたけど、やっぱり気になるから高級オイル補充したんだ。
直ぐに1年点検だったんだけど、「ついでだからオイル交換して!」っ
つたんだけと、「1万5千キロが交換の指定ですから、オイルは交換
しませんでした!」って自信満々にいわれた。
メンテナンスパックとは別に金払うって言ったのにね。
ちなみに、工場でメカニックと話した時には「いくらなんでも
マニュアル道理っていうのは…7千5百くらいで初回は。」って
たんだけどね。
…あ、会社の車たぜ。あんなもん個人で乗っても、大変だぜ。
ちなみに、S600も担当してるけどヤナセは12気筒ツインターボ
ですから、勿体無い気持ちはわかりますけど早目の点検と交換を
お勧めします!ってさ。
187774RR:2012/06/09(土) 02:44:54.88 ID:iVT9eq2s
>>186
BMW、VW、メルセデスあたりでも同様のこと言われたって話聞いたことある。

個人的経験だと、BMWは1年点検の時にオイルどうします?って聞いてきたし、
MBはメルセデスケアの規約上規定の距離走っていないと交換できません。
希望されるなら実費にてやらせていただきます、
VWも必要有りませんって感じだった。
188774RR:2012/06/09(土) 08:59:30.43 ID:xnDLMSMN
ここはバイクスレ
189774RR:2012/06/09(土) 12:29:20.67 ID:f01y3KWv
>オイルを寿命ギリギリまで使う奴なんか居るの?
うちは仕事がらオイル劣化分析が出来るんで(ry
自分の車種で自分の使い方で、何回か分析をすれば統計が解る
次回からはネ
190774RR:2012/06/09(土) 19:15:25.57 ID:5nWBcDCL
>>189

それって、どんな分析するんだい?
よかったら簡単に教えて欲しい。素人でも工夫してできるなら
やってみたい。
191774RR:2012/06/09(土) 20:54:25.94 ID:f01y3KWv
ウン千万円する分析機械を使うから素人には無理
分析は化学屋さんにお願いするから細かい事はよー知らん。俺は電気屋部隊だし

分析の時にサンプルを渡して、これもお願いね♪で終了
192774RR:2012/06/09(土) 21:59:53.50 ID:CJQ2HB9h
>>191
分析するのはいいけど、結果からなにか分かることあるんすか?
193774RR:2012/06/09(土) 22:18:59.93 ID:5nWBcDCL
>>191

へえ!ちょっとうらやましいな。
必要かどうかといえばあまりいらないけど。
194774RR:2012/06/09(土) 23:17:01.93 ID:iVT9eq2s
>>192
前に車雑誌でやってたけど、銅成分が検出されたらメタルがやばいとか、
鉄粉が多ければシリンダーやリング異常摩耗みたいに検出金属から傷んでる部位を特定したり、
酸化度合いとか水分混入度合いとか燃料希釈度で適正交換時期が分かるみたい。

上の方で出てた外車四輪は酸化センサー付いていたはず。走り方次第で
オイル交換表示が出るタイミングが変わる。
195774RR:2012/06/09(土) 23:26:00.13 ID:Hy+4fw0X
>>194
ベンツは、酸化センサーと、光学センサーを併用。
なので、純正/指定オイル以外だったり、添加剤を入れると、使い物にならない。
196774RR:2012/06/10(日) 02:05:04.85 ID:zoEiOl1R
いつもこの時間帯に隣の部屋からにーこにこって聞こえる
今も聞こえた
197774RR:2012/06/10(日) 03:03:53.09 ID:RjFXBFTX
ちょwwwwレオパレスwwwwwww
198774RR:2012/06/10(日) 07:58:30.17 ID:oci0+w5y
空冷でシェブロン入れてる人いる?
夏とか、熱大丈夫かな?
199774RR:2012/06/10(日) 08:24:28.08 ID:MeBg9j6V
余裕
200774RR:2012/06/10(日) 20:37:07.66 ID:YxJ7y7Q+
>>198
今日朝から夕方まで空冷で乗りっぱのツーリングしてきた。
四国の山坂道を回しまくったけど熱ダレとかべつに無かった。
今までも感じた事はないなぁー

ホームセンター自社ブランドの激安オイルはあったけどw
シェブってりゃ 間違いないw
201774RR:2012/06/10(日) 20:56:51.12 ID:NE57r8D4
カイソズのことかぁ〜?
202774RR:2012/06/10(日) 22:33:47.05 ID:kh0Yu1GF
シェブロン中毒 乙
20349です:2012/06/10(日) 23:55:47.10 ID:wODzE/RR
PASEOの10w-30を5万キロオーバーのRF400RVに入れて大体10日くらい経過。
走行距離はロンツーもこなしたので大体1200kmほどになりました。
磐梯スカイラインをイケイケで走ったりここでは言えないようなスピードも出したりしましたが
クラッチ滑りなどの不具合は全く出ず、シフトタッチも前の鈴木純正オイルと大差ない感じです。

最近気温が上がってきた所為か渋滞に嵌ると割と早く水温が上がりますが、後に走行してちゃんと冷却されるとミッションもスコスコ入ります。
指定の粘度とは多少違うものの、至って普通に走れるので安い4輪用の割には大したもんだと思えますねw
そのままであと2000kmほど走るかここでSTPの青缶を添加してみるかが迷いどころですwww
204774RR:2012/06/11(月) 00:44:30.42 ID:OTyDW15Z
>>202
確かに俺はシェブ中だw
205774RR:2012/06/11(月) 01:53:58.55 ID:K0ZOPOIQ
オイル(シェブロン)を交換したくってタマらなくなるシェブ中にはなりたくないよ。
何百キロくらいで禁断症状がでるんだろ?
206774RR:2012/06/11(月) 13:52:50.76 ID:afKqu6FC
>>205
よく見かける「1000km辺りから〜」って人はそうだろうね
銘柄や二輪用四輪用問わずいるな
207774RR:2012/06/11(月) 20:50:19.63 ID:tvINrbRJ
俺は一ヶ月に2000kmくらい乗る。
二ヶ月でオイル交換するペースなので、安い四輪用のオイルを重宝してた。
最近の半年くらいは、四輪用のオイルが値上がりしてきて安い二輪用と価格差が無くなったね。
208774RR:2012/06/11(月) 20:53:34.03 ID:/Ps+87U3
俺は500kmで替えてる。
250シングルで1Lだからマメにね
209774RR:2012/06/11(月) 21:07:16.27 ID:tvINrbRJ
俺、500kmだと7日でオイル交換しなきゃならない。
210774RR:2012/06/11(月) 21:08:21.52 ID:0Bw/YtA3
10w-40 SL MB
4stスクーターなんだけどこの条件でも入れれる四輪用のオイルありますか?
211774RR:2012/06/11(月) 21:09:33.51 ID:0Bw/YtA3
ああ送信してから木津行しました
MBなんて規格四輪にはありませんよね
212774RR:2012/06/11(月) 21:22:55.11 ID:ayzxRr/U
四輪用を入れてる人は
MAもMBもないのを承知で入れてるんだよ
213774RR:2012/06/11(月) 22:23:22.20 ID:L/wp4bR9
シェブロン10W-40は前に乗っていたW650との相性が最高に良かった。
214774RR:2012/06/11(月) 22:23:55.10 ID:K0ZOPOIQ
スクーターなんて4輪用で十分でしょ。
お得な4L缶で選べばいいし〜
シェブ中ならシェブ入れれば良いじゃん。
21585:2012/06/12(火) 02:03:29.33 ID:5BsC8bnd
遅ればせながら走行500km弱のNinja400Rにシェブロン(10w-40)と添加剤少々を入れてみた

デフォルトのオイルが糞オイルだったみたいで、
たまに油膜切れの症状が出てたけどシェブロン入れたら超快調になったぞw
しょっちゅう回ってた冷却ファンもあんまり回らなくなったしw

>>90
消耗品代(オイル・オイルフィルタ他)なんかは実費が必要だそうな
黙っといたら冴速とか入れられそうだし、先手打って交換したw
超遅レスでゴメンね
216774RR:2012/06/12(火) 07:25:52.01 ID:mbD+VIen
油膜切れの症状ねえ
オイル変えたらファンが回らないねえ

もうちょっと勉強してから口開けましょうねえw
217774RR:2012/06/12(火) 08:08:28.87 ID:9+yJniws
何を「油膜切れの症状」と判断したんだろう?
218774RR:2012/06/12(火) 14:47:46.12 ID:eORJ/5Ai
軽やかに高回転まで吹け上がる時はヤバい
219774RR:2012/06/12(火) 15:49:33.01 ID:mbnpQfIN
あーもっとシェブロンが欲しい・・・
五本使ったら 後七本だから 禁断症状が・・・・

俺ってシェブ中

シェブ最高 エンジン快調
220774RR:2012/06/12(火) 16:29:51.29 ID:iZHNMLrh
ステマいい加減にウザイ
221774RR:2012/06/12(火) 22:51:34.16 ID:pgcKxdzr
俺もシェブロンあと4箱(しかも5年前くらいの)ある。
年間1万キロ(125cc)なので使い切る前に腐りそう・・・
222774RR:2012/06/12(火) 23:21:36.90 ID:eORJ/5Ai
なんキロで変えてんだよ
223774RR:2012/06/12(火) 23:36:02.91 ID:pgcKxdzr
3000くらいかな( ´∀`)
でもこの前はスミックスをお試しで入れてしまった。
フィーリングはシェブのほうが好きだ。
でも最近プリウス売ってプログレにしたからこっちに5lくらい使えるからへーきか。
1年および10000kmくらいで変える予定だけど・・・
224774RR:2012/06/13(水) 00:17:07.08 ID:ZO+pw4hr
シェブだったらバイク1500,プログレ3000キロペースで交換すれば良いんじゃないの?

うちではシェブを原付スクーター1500キロ、軽自動車3000だけど、廃油はかなりシャバシャバになってるよ。
ハッキリ言って持ちは悪いオイルだと思う。
225774RR:2012/06/13(水) 00:30:52.79 ID:iGv+Hsng
素人さんに忠告しといてやろう
あくまで、この安さの割りに使える!であって
性能がいい訳ではないからな

高回転まで軽やかに回るってのも、ちょっと怖いことなんだぜ
226774RR:2012/06/13(水) 00:31:29.07 ID:kQgKz7mX
>>223
シェブ中の人が余ったシェブの有効活用は自分の火葬の時火葬場にシェブ持参でボイラーで焼いて貰えば良い。
シェブ中も本望だ! www
227774RR:2012/06/13(水) 00:44:49.24 ID:/qLqhTXO
マジレスすると、ボイラーの制御が難しいからヤメレw
オイルに火を着けてみてば解るけど、チョットの量で結構な熱量だぞw
228774RR:2012/06/13(水) 00:53:37.37 ID:ZO+pw4hr
>>226
今はほとんど電気だよ。
思い出したくないけど、炉の中にはシーズヒーターがいっぱい設置されてた。
229774RR:2012/06/13(水) 05:09:37.20 ID:cg/Ao1Yo
>>224
それはもったいないな。
VESPAオートマのやつですら3000交換で何もないよ。
30000くらいまで乗ったがエンジンは健康そのもの
フィーリングも良好。

BMも10000km交換で40000くらいまで使ったがエンジン異音なし。
むしろD指定のモービルより高燃費だった。
こちらは18万で中古で買って22万まで乗ったやつだけど・・・

エンジン音は残念ながらうるさくなったけどシルキー8が心地よかったので無問題。
230774RR:2012/06/13(水) 08:10:57.47 ID:0XraxeLH
札幌のコストコにシェブ売ってる?
231774RR:2012/06/13(水) 08:50:34.97 ID:UegS3foe
4ストバイク用の10W−40の1Lが近くのホムセンで
698円で売ってたけどそんなんじゃダメなの?

ここの人は貧乏で四輪用じゃないとやっていけない
ってわけじゃないだろうからやっぱり単純に趣味で
4輪用を入れてるって事なんだろうね。
232774RR:2012/06/13(水) 09:52:46.44 ID:8C/LK3H4
4Lで2800円は高いだろ
233774RR:2012/06/13(水) 10:08:46.75 ID:aUKxYrTJ
あのさ、オイルってシャバシャバになったからって
別に劣化したって訳じゃないんだとさ。
さらに使い続けると、また粘っこくなって行って
そんで寿命なんだと。水冷の自動車なんかだと、
3万キロぐらいが本当のオイルの寿命なんだとさ。
バイクだと高回転だからもっと早く劣化するだろう
けれども、1000キロ2000キロではさすがにもったい無い
んじゃないかと思う。
いつまで、石油業界や整備業界に躍らされて…
234774RR:2012/06/13(水) 10:35:29.49 ID:BdWHbq5k
>じゃないんだとさ
>なんだとさ
>するだろう
>思う
235774RR:2012/06/13(水) 11:08:15.19 ID:hcvUnuDb
>>233
君は何人に踊らされてるんだい?
236774RR:2012/06/13(水) 11:19:57.15 ID:eoNhip/Y
二級整備士だが、自分は5000km毎にオイル交換してる。

今まで20年以上、オイルによるトラブルは無し。

でも他人にはおすすめはし無い。

それぞれ自分のバイクは自分の責任で管理すればいい。

自分で管理出来なきゃバイク屋に任せればいい。

237774RR:2012/06/13(水) 12:05:09.34 ID:dMdBEDWN
今1000キロで交換しているけど
その昔は1000キロで交換なんて話しにもならなかった。

大体5000とか3000でも頻繁すぎると言われてたな。

もうちょい2500ぐらいで交換してみようっと
238774RR:2012/06/13(水) 12:12:11.29 ID:EuKBvIdJ
サービスマニュアルにはドレンボルトとワッシャは要交換ってなってるけど、店にオイル交換頼んでも変えられないよね
マーカーで線残ってるし。
変えなくても問題ないという判断なんだろうが、マニュアル通りにやらないなら説明してほしいものだな
239774RR:2012/06/13(水) 13:45:33.06 ID:MaDhPSCA
>>238
別途、ボルトとワッシャの料金を出せば、やってくれるでしょ。(取り寄せの時間も必要)
ワッシャはサービスのところもあるけど、特殊な構造のワッシャの場合は、そのままか、別料金を請求される。
240774RR:2012/06/13(水) 13:53:45.10 ID:hcvUnuDb
>>238
ボルトも毎回?
なんて車種?
241774RR:2012/06/13(水) 14:44:51.38 ID:AZ3JlpWU
俺は二ヶ月で4000〜5000km走行してオイル交換のペースだから、安いオイルがいいな
もし一年に5000kmくらいしか走らないのなら、高級オイルを入れるかも
242774RR:2012/06/13(水) 17:59:43.18 ID:UegS3foe
通勤に週1〜2回、往復で10キロで、年に1000キロも走らないんだけど
やっぱり半年に一回はオイル交換した方がいいんかな?

1年に1回、オイルフィルター交換は2年に1回ぐらいにしようかなと
思ってるんだけどさ。
243774RR:2012/06/13(水) 19:07:06.60 ID:6sch5nJD
4輪用のカストロRS入れてもクラッチなど滑らないでしょうか?
244774RR:2012/06/13(水) 19:36:14.26 ID:DzEFKjds
>>242
まあ…使わないとしてもオイルは腐るからね、せめて半年毎に交換オススメ。フィルターも毎年交換したほうが無難。
245774RR:2012/06/13(水) 19:49:48.28 ID:f6UlA7oi
逆じゃね?

距離走るならオイルくらいケチんなよ
246774RR:2012/06/13(水) 20:09:35.76 ID:iGv+Hsng
入れたら取り返しつかない訳じゃないし、入れてみたらいいじゃん
俺はRS好きだぜ
247774RR:2012/06/13(水) 20:10:39.33 ID:iGv+Hsng
>>245
タイヤと同じで、走らないほどいいもの入れた方がいいと思うなぁ
248774RR:2012/06/13(水) 20:12:56.19 ID:5piJFwrh
>>242 その乗り方なら車検ごとのオイル交換で十分
249774RR:2012/06/13(水) 21:10:01.41 ID:BdWHbq5k
乳化してるなら別だけど
してないならマジで替えなくていいから
250774RR:2012/06/13(水) 22:20:27.80 ID:f+y8HFPa
禿げ同
251774RR:2012/06/13(水) 22:33:12.61 ID:bht4hREJ
カストロRS良いと思うよ
滑ったら替えればよいでしょ
252774RR:2012/06/13(水) 22:44:14.13 ID:/qLqhTXO
余りにも短距離走行でオイルが乳化するなら交換した方が良いけど、オイル温度を十分に上げられるなら
貴方の使い方では、2年に1回でも十分過ぎる
253774RR:2012/06/14(木) 00:56:58.28 ID:iZIyA7U6
カストロのエッジが気になる
今ちょうどユーロ2012やっててスポンサーになってるし
254774RR:2012/06/14(木) 07:27:52.14 ID:KXKZGkcw
単気筒にRS入れて96km時点でタペット音が出た。
因みに他の個体も街中で9割方タペット音出して走ってるので仕様みたいなもん。
まだウェット感があるヌチチチチと言う音。
1000km位からもう替えてと訴えるようにカチャチャチャと渇いた音になる。
XF-08はRSと比較してアイドル時からしてノイズが大きいけど、
タペット音は3000kmまでヌチチチで安定してある意味安心感がある。
でもRSは入れた直後は無音。
SUMIXの全合成のやつはどうなんだろう?

255774RR:2012/06/14(木) 07:32:17.86 ID:ZJRqALHy
>>244 >>247 >>248 >>249 >>250 >>252

年に1000キロ未満の走行の者ですが、多数決であまりオイル交換しない方向で
検討します。2年に1回にしようかと思いましたが
少数派の意見も尊重して1年に1回ぐらいにしようと思います。
有難うございました。
256774RR:2012/06/14(木) 07:59:45.72 ID:PbZvk+LQ
単気筒はなにいれても一緒
257774RR:2012/06/14(木) 15:56:12.17 ID:SjKbZ3iN
>>256 正解 何を入れても変わらん 音が気になるなら添加剤である程度カバー出来る
258774RR:2012/06/15(金) 00:39:55.86 ID:89rihuFz
嫌がる彼女に無理やり中田氏した人いますか?

ここってそういうスレだよね
259774RR:2012/06/15(金) 03:04:24.69 ID:Y22ypXMx
>>257
添加剤入れるくらいなら、フルフェイス被るおー。。。
260774RR:2012/06/15(金) 08:35:27.28 ID:xTazui+I
確実にリンが多目のJASOを使いたい
高粘度でも境界潤滑には対応できない。
境界潤滑に対応できるのはリン。
排ガス規制が厳しい四輪用は高粘度でもリンが不足してる可能性が高い。
261774RR:2012/06/15(金) 13:35:00.17 ID:aj4tU4G1
好きにしろよ
262774RR:2012/06/15(金) 22:12:38.01 ID:iByaDHSo
オイル全容量を車用のオイルにするのは怖いから半分は車用、もう半分は適当グレードのバイク用で過ごしてる
こんな奴は俺だけでは無いハズだ
263774RR:2012/06/15(金) 22:26:11.18 ID:rtNfCi3A
残念だがオマイだけだ
264774RR:2012/06/15(金) 22:28:17.92 ID:iByaDHSo
そうか、俺だけか(´・ω・`)
265774RR:2012/06/15(金) 22:56:43.03 ID:/BrpVIcZ
>>262
半分も入ってて問題ないなら全量入れても問題ない。
その銘柄が初見の時にそうやって試すのはアリかもしれないが、
それを恒久的にに行なっているのは愚かの極み。
266774RR:2012/06/15(金) 23:07:40.90 ID:bUh2WDVz
>>260
こういう奴ってなんでこのスレにワザワザ書き込むんだろう。
釣りにしたって程度が低すぎる。
267774RR:2012/06/16(土) 00:09:21.96 ID:3+E6yvGL
啓蒙マニアかな?
268774RR:2012/06/16(土) 00:49:11.86 ID:8sNySDss
>>265
把握した
これからは車用オイルの比率を上げていくか

手始めに車3:バイク1の比率にして、その次は全容量を車用オイルに(ry
269774RR:2012/06/16(土) 01:49:58.51 ID:5TAM+g/j
>>268
面倒くせぇ奴だなw 何も考えずにそのまま車用ブチ込んでもどーってことねぇよwww
交換後になんか異常が有っても99.9%はオイル以外が原因だかんな。
270774RR:2012/06/16(土) 10:27:36.01 ID:QB1JfWLl
わざわざ半分いれといて怖いからもねーなw
ガソリンタンクにも半分軽油いれとけよ。きっとお前だけじゃないぜw
271774RR:2012/06/16(土) 10:44:11.39 ID:N3oADnDw
ネットで見たらオイル同士混ぜたら性能悪いオイルの性能になるらしいよ
バイク用が四輪用より性能が良ければ四輪が生き残るってことかな?
性能が良いカストロールが負けてしまうよね
272774RR:2012/06/16(土) 11:12:24.06 ID:CaLZdb2x
>>271
半分間違い。

樽のワインに一滴の汚水を入れると、樽いっぱいの汚水になる。
樽の汚水に、一滴のワインを入れても、樽いっぱいのワインにはならない。
と、いう言葉がある。
実際に出来上がるのは、ワインでも汚水でもなく、ワインと汚水の混合物。
ただ、「汚水」と呼ばれる物の範囲がワインより広いので、混合物も「汚水」に含まれるだけ。

オイルの場合も、混ざったオイルが、高性能オイルの基準を満たしているか、いないかの差だけで
低性能のオイルになるわけではない。
273774RR:2012/06/16(土) 12:06:42.47 ID:L6GQJDXS
妄想糞レスが99件あっても、1件の使用実績レポートがあれば糞スレではない
って事だな
274774RR:2012/06/16(土) 14:19:54.10 ID:H2AfhkpJ
いいオイルを使っても
使い続けなければそのオイルの性能を使いきれたとはいえない
悪いオイルを入れた時点でアウト
275774RR:2012/06/16(土) 15:01:08.05 ID:GP54Oz5q
スミックスを600RRに入れたが
音が大きくなったような気がする。

今までモチだったが、モチの方が良かったような気がする。
しばらくスミックス使ってみる。

>>274
オイルは頻繁に交換してはダメなんだよね。
276774RR:2012/06/16(土) 15:10:17.44 ID:m/yVRVsc
バカじゃないの?
277774RR:2012/06/16(土) 15:15:55.80 ID:m/xpD2k2
スミックスにも種類あるんだが銘柄書かない人多いね。
GX100のことなら数字通り油温低いときは柔らかいよ。
278774RR:2012/06/16(土) 15:31:53.97 ID:KXAtWhx5
>>275の様な人には5w-40は合わないと思うね
たぶん1000kmでどうたらこうたらも言い出す
279774RR:2012/06/16(土) 15:32:29.92 ID:GP54Oz5q
ゴメン。GX100入れた。
同じ5Wでも結構違う。
280774RR:2012/06/16(土) 23:13:00.16 ID:zvC/LZuB
ここ見てたらシェブが欲しくなって20-50を買っちゃったよ
250のシングルオフに今からの季節ガンバってもらうよ
281774RR:2012/06/16(土) 23:14:27.37 ID:8sNySDss
シェブロン10w-40とカストロDCターボ10w-30を季節によって使い分けてる俺最強
282774RR:2012/06/17(日) 01:11:06.81 ID:cmWJBo3I
>>279
そりゃ、値段が違いすぎだろ。
あくまで、値段の割にってのが、このスレの存在意義なんだから。
283774RR:2012/06/17(日) 04:08:46.93 ID:Ae/e3dDz
GX-100の値段ってそんなに違うかな。
4L缶で2000円強、リッター500円くらいだよ?

確かにシェブの倍近いけどさ…。
284774RR:2012/06/17(日) 08:18:24.14 ID:ysLxZ14D
ひさびさにエンデュランスの値段を楽天で見たが
http://goo.gl/40yUj
やはりまだ高いな
それでもバイク専用オイルよりはお得感かなりあるんだがね
285774RR:2012/06/17(日) 11:27:22.43 ID:k1MjCu5I
横浜近辺でGX100売ってる所無いかな?
286774RR:2012/06/17(日) 11:32:53.85 ID:t9/rrXLx
>>285
綾瀬のユニディ
高いけど。
287774RR:2012/06/17(日) 11:34:29.77 ID:k1MjCu5I
幾らでした?
288774RR:2012/06/17(日) 11:56:40.60 ID:0V+qj3Eb
シェブのSNてリンの添加量がかなり減ってるそうだけどミッションの潤滑性とか大丈夫なのかな?
変な不具合報告見たことないから大丈夫なんだと思いたいけど
289774RR:2012/06/17(日) 11:59:04.86 ID:t9/rrXLx
>>287
確か、3600くらいだったかな
290774RR:2012/06/17(日) 12:11:08.77 ID:k1MjCu5I
トン
一度買って試してみる♪
291774RR:2012/06/17(日) 20:11:40.94 ID:h0ydx52U
俺もGX100を試してみたが、エンジン音が大きくなった気がするな。
けど、交換してから2000km走ってるけど、ギア抜けは無し。

前は、バロンモチュ使ってたけど、2000も走ると、シフト各速の間でNが出るくらいだったなw
292774RR:2012/06/17(日) 22:23:11.86 ID:qCn/ZDXK
モチュールが堅いと言うよりGX100が
柔らかいのか?
293774RR:2012/06/18(月) 18:24:09.96 ID:1R+Pszcu
GX100は今オクで安いの出てる
294774RR:2012/06/20(水) 02:46:16.26 ID:ihCPsZpp
テステス

持ちがいいオイルってPAOなんだろうけど、それのそこそこ安いオイルってないかな
295774RR:2012/06/20(水) 17:10:59.67 ID:D5ccv9Gt
地元を探し回ったがシェブロンは全く出回ってないな…
コストコが無いから通販で頼むしかないがセットで売ってるから量が多すぎる…
296774RR:2012/06/20(水) 17:20:00.38 ID:utEilu/6
東京ならシェブロン一本から店頭販売してるとこあるよ
297774RR:2012/06/20(水) 17:43:45.00 ID:uKunyxiE
>>296
コストコが無い地域に住んでるって事でないの?
298774RR:2012/06/20(水) 17:57:46.76 ID:tmOmodGK
そこまでして入手する価値はないような。
アクメでも近くに購入できるところがある人にメリットがあるわけで…
ヤフオクで単品対応でお試しに使うくらいがちょうどいい。

ホムセンでRSとか購入のほうが安上がりだと思うけど
299774RR:2012/06/20(水) 18:03:14.49 ID:xXT6j47H
量が多くても未開封なら5年くらいはぜんぜん平気だから
買ってみたら?
300774RR:2012/06/20(水) 18:10:36.51 ID:jtk9gahy
12本セットくらいだっけ?
4L缶3缶程度って考えると大した量でもないよね
301774RR:2012/06/20(水) 18:17:06.63 ID:D5ccv9Gt
小型だから一回1Lも使わないんだ
12個だとバイクの寿命分はありそうだw
302774RR:2012/06/20(水) 18:25:58.03 ID:tmOmodGK
1本946mlだからちょうどいいよね
俺は近くにあるし、友人が会員入ってるから1箱かって
もう七年くらい残ってるのもあるけど、特に変な感じはしない。
303774RR:2012/06/20(水) 18:38:33.60 ID:PwzfNOY/
うちでは車と共用してるから箱でも良いけど、
1L位のバイクのみだったら適当なホムセン4L缶を買った方が良いかも。

まあ、シェブのクォートボトルやバイク用1L缶はバイクの細い注入口でも
容器から直接注げるのがメリットだけど。4L缶だとそうは行かないからねえ。
シェブの容器は目盛り付いてるのも有り難い。
304774RR:2012/06/20(水) 19:28:30.99 ID:mheoyu5i
12本のまとめ買いと思うと、他の銘柄のペール缶が視野に入ってきて、
それと比較するとシェブロンの価格は安くも何ともない
305774RR:2012/06/20(水) 19:32:54.07 ID:mheoyu5i
>>294
このスレの定番のバンダッシユRとスミックスGX100が
PAOの全化学合成油だよ
306774RR:2012/06/20(水) 19:46:52.17 ID:xl1pXRjJ
>>295
Amazonなら1本から買えたハズだよ。
1本の送料がいくらかは解らないが… (Amazonは送料無料だったっけ?)
307774RR:2012/06/20(水) 20:09:15.81 ID:D5ccv9Gt
色々情報ありがとう
308774RR:2012/06/20(水) 20:16:43.86 ID:E4sTA4Mv
しかし、たまーに1リッターや1クオート使うだけなら
リッター千円のオイルを買ったところで屁でもないだろうに
なにも必死に300円のオイルを買わなくても
309774RR:2012/06/20(水) 21:53:46.71 ID:t8gYkO7X
PAOの全化学合成油は添加剤が溶けにくいので、鉱物油よりも添加剤の量が少ない。
310774RR:2012/06/20(水) 22:07:18.05 ID:vz+9iCOr
SUMIXのGTR SLはハイドロクラッキングらしいのだけど
一部、鉱物油であるとの意見もある
いったいどうなってしまうのでしょうか
311774RR:2012/06/20(水) 22:28:50.15 ID:rY6EaNmq
>>310
ハイドロクラッキングは昔鉱物油のカテゴリーだった。
スカトロが化学合成だと言いだして、そういうことになり、日本でも数年前から我も我もと化学合成として取り扱われることになった。
スミックスでは基本鉱物油扱い(GTRシリーズは鉱物油)だが、二輪用のSLなどでは部分合成油としている。
というか、パッケージ変更の関係と思われる。
今後、パッケージが変わる場合、部分合成、または化学合成という分類に成ると思われる。

中身はその辺の安物100%化学合成油と同じ。

ちなみに、これらの安物化学合成油はグループ3。
PAOがグループ4。
エステルがグループ5。
312774RR:2012/06/20(水) 22:38:12.13 ID:jtk9gahy
スミックスGTRはSL、SM両方あるけど
SMの方には「ENERGY CONSERVING」付いちゃったから
SLのモービルマルチやカストロGTX、DC-TURBOが無難だろうね
313774RR:2012/06/20(水) 22:47:59.08 ID:rY6EaNmq
>>312
GTRはSGからSH、SJ、SL、SMフルラインナップだおw
んでSMはどのメーカーでも省エネだろ。つか、そのための規格だし。
314774RR:2012/06/20(水) 23:05:02.51 ID:vz+9iCOr
>>311
へーそんな歴史が…GX100のPAOと区別するために敢えて合成を謳わないのか
カストロRSとGTR SLが同系統ってわけか

GTRのSMてピンクのやつと下半身オレンジのやつがあった
オレンジのヤツはスターバーストないしGFとかもないし脱省エネだと思う
SNもあったけどグリーンでいかにも省燃費と書いてあったのでこれは駄目だと

315774RR:2012/06/20(水) 23:09:06.55 ID:jtk9gahy
>>313
SM=省燃費オイルでは無いけど、-30の粘度はそうだろうね
たまにバルボリンプレミアム10w-40みたいに
meets or exceeds all the protection requirements of ILSAC GF-4
って表記の物が-40であったりするから油断出来んw
316774RR:2012/06/21(木) 05:54:32.90 ID:wejfxLyr
シェブロンはあくまで300円でバイクで使える
というコストパフォーマンスで選んでるのですね
性能の良いオイルは高ければ沢山あるわけで
317774RR:2012/06/21(木) 20:37:51.95 ID:8684zpAC
シェブは安い割りに使えるってだけだよ。
でもシェブ止められない。
318774RR:2012/06/21(木) 20:52:29.69 ID:radNa62R
これがシェブ中か・・・
319774RR:2012/06/21(木) 21:07:03.92 ID:TFZjJUid
シェブで説明書どおりの指定交換でも特に問題なく使えるからコスパ最高だよ
946mlだから保存もしやすいし。

そこがメガヒットしたわけなんだろうな
320774RR:2012/06/21(木) 22:04:23.00 ID:wkKvBEyj
シェブロン10W-40使用でエンジンブローしたので一応報告。
オイル交換後約2500km時に高速道路にてブロー。
車種はVFR400Rで走行距離は40000kmぐらい。
エンジン開けたらメタルブロー...。ちなみにブロー時のオイル量は適正量でした。
久しぶりに上まで回したらこの有様...。

レプリカにシェブロンは流石に駄目ですね...。
321774RR:2012/06/21(木) 22:09:02.23 ID:+Bbxe7il
4万走ってるご老体に安物オイル使って
高速で上まで回すとか馬鹿としか思えない
G2使っても駄目だったろうね
322774RR:2012/06/21(木) 22:33:43.43 ID:Vu4U1kGO
久しぶりに回すからじゃね?
普段から渇入れしとけや
323774RR:2012/06/21(木) 22:43:18.79 ID:1pH1pdrx
>>320
前からシェブロン使ってた?
それとも今回初めてシェブロン使ってブロー?
324774RR:2012/06/21(木) 22:57:21.13 ID:TFZjJUid
それはシェブロンだけのせいではないな。
車体にも問題がありそう。
325774RR:2012/06/21(木) 23:01:27.56 ID:9PhJUgFD
結局そうなるよね
一般人がオイルのせいだと断定するのはムリポ
326774RR:2012/06/21(木) 23:12:52.48 ID:TFZjJUid
単純だよコンなのは
これだけ長年ネットで騒がれて
シェブロンが焼きつき、破損の原因になるなら
去年もおととしも書き込みは増えて
コストコにもクレームでまくりで販売中止だよ!?

たまたまエンジンの寿命だった時にシェブが入ってただけでしょ。
327774RR:2012/06/21(木) 23:14:31.50 ID:hF2ikQ6+
新車から20年くらい経過してる車体でしょ・・・VFR400R
328774RR:2012/06/22(金) 00:05:18.11 ID:pGrxdRb8
なんで、エンジンブローの原因がオイルだけなんだ?
他のオイルを使っていれば、ブローしなかったのか?

クラッチにしろ、ギアの入りにしろ、何かっつうと
「オイルが…」
って言われるけれど、オイルのみが原因になっているトラブルって
どのくらいなんだろ。
329774RR:2012/06/22(金) 00:33:40.55 ID:eRDNKwyz
オマイらテンプレは読んだのか?

>・自分のバイク用途で『一番負荷が高い時に油膜切れ等起こさない最低限のレベルを確保したオイル』を使用しましょう。
>>320の例は車輌の劣化具合も加味した上で上記テンプレに該当するんだろ。
必要以上にシェブを擁護する様を見ると勘ぐりたくなる。ニヤニヤ。
330774RR:2012/06/22(金) 00:50:48.77 ID:y6vgfSwY
シェブ一箱使い終わって 最近また一箱買った 二箱本当は欲しかったぐらい。

シェブの青いボトルが並んでないと心配で・・・

そんな俺はシェブ中です。
331774RR:2012/06/22(金) 01:17:40.19 ID:pYqT1pO4
NC700みたいなバイクならやっすい四輪オイルを躊躇なく投入するんだが、今乗ってるのは13000回転とかするやつだからちょっといいやつ入れてしまうな
332774RR:2012/06/22(金) 02:39:43.68 ID:s9hUjMS/
メタルブローってなんや?
333774RR:2012/06/22(金) 03:03:12.03 ID:AePAF1TU
>>332
クランクメタルが油幕切れとかで焼き付いたり、焼き付く一歩手前の一部融着状態を一般的にそう言うよ。
メタル異常摩耗で地金の銅が出ちゃった時はメタル流れたなんて言うことも。
初期ならガチャガチャとかジャラララーって感じのタペット音に似た音がする。

コンロッドメタルが焼き付けばコンロッド折れてブロック突き破る完全なエンジンブローになるけどね。
334774RR:2012/06/22(金) 09:57:04.82 ID:4C1ONeGI
オイルが原因と断定は難しいが
シェブロンはコスパが良いだけで、そんなに高性能なオイルてわけではないからな
最近のオイルは10w-40でもシャバシャバした柔らかさがあるし
これからの時期、ガンガン回したいなら硬め推奨だな
335774RR:2012/06/22(金) 10:17:36.96 ID:4z3TgHud
シェブが軟らかめなのは散散言われてきていることだし、別に高性能でもないのに
勘違いして多走行車で高速走行するとそりゃ壊れやすくなるわな・・・
もっともシェブでなくても多走行車が10W-40を入れて高速だと危ないわけで。
336774RR:2012/06/22(金) 12:45:19.57 ID:1kCBgQ46
俺の予想では
シェブロンのオイルに交換した事と、VFR400が壊れた事の、
因果関係は無いな
337774RR:2012/06/22(金) 13:19:38.71 ID:pYqT1pO4
四万キロ程度なら多走行には入らんとは思うが。
しかしもはやレトロバイクだしどっかにガタがきててもおかしくないだろう
338774RR:2012/06/22(金) 13:40:24.28 ID:UwKnzJwK
普通、旧車だったら20w-50入れると思うけど
339774RR:2012/06/22(金) 14:51:32.88 ID:+v0fjqQU
ワンオーナーかどうかもわからんけど
中古で買ってどんな整備をされてきたかわからんのを
30000kmくらいでヤフオクで買ったとかだろうな
340774RR:2012/06/22(金) 15:03:01.70 ID:P3VTRBXJ
シェブロンは2000kmで交換しなきゃ。
341774RR:2012/06/22(金) 17:09:52.31 ID:k6wAzhZ4
>>337
俺も4万じゃ多走行に入らないと思う。もっというなら4万なんて全然たいしたこと無い。

>>339
ヤフオクだとメーター交換して、本当より低走行なんてゴロゴロしてるからね。
悪意があって低走行メーターに交換したんじゃなく、不具合で中古に付替えとか。
342320:2012/06/22(金) 20:34:04.34 ID:jxa/qPt6
メタルブローについては>>333さんの解説通りです。
ちなみにカムやシリンダーは良好で、シリンダーのクロスハッチも綺麗に残ってました。
ほぼ街乗りのみで、高速も年に数回使うかどうかなのでシェブロンに手を出してみた次第です。
他の方が言うように、オイルの選択(粘度等)を誤った自分が悪いと反省してます...。
343774RR:2012/06/22(金) 20:56:31.63 ID:Bc7YjKbQ
VFR400Rが壊れた原因がオイル銘柄の差である可能性は、まず無いな
344774RR:2012/06/22(金) 21:09:43.06 ID:x1vAz9KN
俺もシェブ中だけどここまでマンセーなのも不気味だな
345774RR:2012/06/22(金) 21:41:56.43 ID:uBzPGjXc
なんだろうなぁ、たまにしか高速域使わないからかなぁ。
オイルによるものなのかどうかわからんが、レッドゾーンまで回してないんでしょ?
346774RR:2012/06/22(金) 22:54:37.27 ID:BhVdpfRV
俺もVFR400R(NC30)でシェブロン使ってるが壊れんなー
サーキット全開走行もシェブでやったけど大丈夫なんだが
ちなみにエンジンはヤフオクで買った走行17000kmって書いていた物
347774RR:2012/06/22(金) 22:58:32.61 ID:eRDNKwyz
>>341
>ヤフオクだとメーター交換して、本当より低走行なんてゴロゴロしてるからね。
>悪意があって低走行メーターに交換したんじゃなく、不具合で中古に付替えとか。

いやー、オクだったら悪意に満ちてる確信犯ばっかだよ。
俺の場合は事故車あがりの再生車で、メーターも改ざんしてあった。(うたい文句は極上美車だったんだけどねw
見えない場所に割れや有るべきパーツが無かったりするんで、怪しく思い、業者オクに俺のフレーム番号を入れてみたら、見事にHit。事故車でボロボロの状態の写真と供に買取値まで出て来た。

今でもその埼玉の業者はオクでスクーターを中心に販売してるよ
348774RR:2012/06/22(金) 23:10:19.04 ID:JP0hGQ8g
交換しても交換時使用していた別銘柄のオイルと
一定量混じるからそれが不具合になったのでは?
349774RR:2012/06/22(金) 23:14:24.33 ID:bbeaiyOK
シェブロンのステマがウザイんだが…
コストコ社員の工作員か〜?wwww
350774RR:2012/06/22(金) 23:27:34.84 ID:JP0hGQ8g
ステマといえばソニーだがそれはおいておくとして。

コストコのオイル売上なんて0.1%もないだろうよ。
コストコの総売上いくらか知っているか?

数兆円だよ。1%でも数百億円。
オイルなんて回転率の悪い商品に広告費使っても無駄。
351774RR:2012/06/22(金) 23:30:17.38 ID:Bc7YjKbQ
>>349 お前、2ちゃんねるをどれだけ過大評価してるんだ?
352774RR:2012/06/22(金) 23:32:02.54 ID:eRDNKwyz
>>350-351 言い訳、もみ消しウザイ
353774RR:2012/06/22(金) 23:37:10.17 ID:AePAF1TU
>>347
俺は某メーカーの正規販売店で掴まされたことあるよ。
走行2000キロくらいの原二。自分でいじってばらす度に各部品のコンディションが
メーター走行距離とマッチしてない事を発見しまくり。
多分1万キロくらいのをタイヤ交換してメーター巻いて売った感じ。
原二でメーターは万の桁あるから、1周したと言うことはない。

そのバイク屋、敷地の裏には部品取りしたバイクの残骸がゴロゴロしてる。
まあ、大きな故障の時はそんなバイクからはぎ取った中古部品で格安修理してくれるのがメリットだけど。
354774RR:2012/06/22(金) 23:37:47.68 ID:Bc7YjKbQ
>>352 冗談かとおもってたが、コストコがここで宣伝してると信じてるのか?
355774RR:2012/06/22(金) 23:40:02.98 ID:o4SZlcvI
このスレは実に大人なスレだな〜
冷やかしや煽りのレスにも全く釣られる素振りが見えない。
356774RR:2012/06/22(金) 23:44:11.28 ID:AePAF1TU
ちなみにシェブは軽自動車では問題ないことは分かってる。
仕事で使ってる軽が新車からシェブ3000交換で20万キロ持ったからね。
エンジンは元気だけど電装系トラブルで廃車になったけど。
バイクは保証外なら分からない。少なくとも10W40は入れたくないかな。
入れるなら20W50。
10W40は軽で3000キロ使った廃油がかなり状態悪いから。サラサラで粘度失って
真っ黒で墨汁のよう。真っ黒なのは逆に清浄性が良いのかも知れないけど。

リッターバイクにはプライベート用のターボ四輪と共用でエンデュランス入れてる。
とりあえず化学合成で安く、カスRSよりは渋滞はまった時のメカノイズがマシだから。
357774RR:2012/06/22(金) 23:50:05.95 ID:bbeaiyOK
マジに釣られるヤツらにワロタwww
ステマかどうかは知らんがシェブロンシンパによる各スレでの工作がウザ〜www
358774RR:2012/06/22(金) 23:51:50.65 ID:Bc7YjKbQ
>>357 言い訳、もみ消しウザイ
359774RR:2012/06/23(土) 00:00:13.69 ID:Q/QV/uWZ
>>358
レス違いしていないか?
360774RR:2012/06/23(土) 00:22:58.61 ID:Q/QV/uWZ
シェブ中が一番ウザイんでしょ
361774RR:2012/06/23(土) 00:51:08.61 ID:pI1cRb42
>>353

原付が必要になり 近くの中古販売店(結構な大型店)に
下見に行った時 店中にあふれる原付のどれ一つとして外装とメーター
とのズレがあるのが丸わかりで ブルった!!

ゴミだな・・ あれ後で相当不具合出ると思うけどどうやって客の対応してるんだろ・・・

なんか日本も発展途上国みたいになってきたなぁ。。。と思った
店選びは大切に  つうか 中古はやめとけ!! ほんとゴミ
362774RR:2012/06/23(土) 00:53:20.96 ID:+IdES3qL
確かに色んな意味で新車が一番割安よね
363774RR:2012/06/23(土) 10:04:10.20 ID:5fJZqyy/
んー、そもそもVFR400Rの頃の公道用オイルなんて現在からしたらくそったれみたいなオイルしかないからなあw
というか、二輪用オイルなるものがあんましなかった時代じゃない?

その頃のエンジンに使って……シェブロンだから壊れた、はぶっちゃけあり得んね。
断言してもいい。経年劣化の影響が圧倒的だろう。

しかし、それはそれとして惜しいな。ホンダV4はいいエンジンだ…
364774RR:2012/06/23(土) 10:14:44.87 ID:A5h9lzS1
VFR400Rが壊れた件はシェブロンのリンが不足してたからだろうな。
リンが多いJASOオイル使用前提で設計されたものに、リンが少ない四輪用オイル
入れるのはギャンブルっていうか、必ず痛める。

磨耗・焼き付き防止剤ZnDTPやZDDPのPがリンを表す

ZDDP境界潤滑膜の形成過程
http://www.aki.che.tohoku.ac.jp/prev/htm5/29p-M-1_oubutu2006-67th_onodera.files/frame.htm#slide0097.htm
365774RR:2012/06/23(土) 10:26:23.40 ID:A5h9lzS1
ポリリン酸亜鉛境界膜の摩耗防止メカニズム

表面から剥離した硬質な金属酸化物摩耗粉 =アブレシブ摩耗の原因

摩耗粉は微細化 されてポリリン酸亜鉛境界膜に 『消化』される
http://aki.niche.tohoku.ac.jp/prev/htm8/onodera-automotiveE2008Spring.files/frame.htm#slide0096.htm
366774RR:2012/06/23(土) 10:38:12.84 ID:A5h9lzS1
リンがJASO基準の量入ってると確認できる四輪用オイルは

バルボリンVR1レーシング(鉱物油)10W-30と20W-50
リン量0.13
http://www.valvoline.com/pdf/vr1_racing.pdf

兼松ケミカルサイトでは10W-30は0.25なんて書いてあるけど、間違いじゃないか?ww
http://www.valvoline.jp/products/image/111109/111109v_vr1racing_list.pdf

JASOは0.08以上0.12以下だからJASO基準よりちょっと多いやww
車検で排ガス検査のある400ccバイクには私用しないほうがいい
http://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/4T_JV1105.pdf
367774RR:2012/06/23(土) 10:43:16.49 ID:A5h9lzS1
JASO基準内におさめるためにはVR1と2輪用オイルのブレンドするといいかも。
20W-50は硬すぎるから、10W-30のG1と半々でブレンドすれば15W-40になるか?

もしくは四輪用0W−30と20W-50で10W−40?
368774RR:2012/06/23(土) 11:26:08.85 ID:0c46Waua
20年前のホンダ純正オイル・ウルトラGPがSFグレードだったが
シェブロンと同じ10W-40でも、もっとモッチリとした粘度感は感じられたな
四輪用で10W-40SEを使ったことあるが、これは昔のウルトラGPに近い感触だった
シェブロンやバルホリンの20W-50を混ぜてたりしてみたが硬くなるだけで
モッチリとした感じにはならなかった
俺の中で硬さとは違うこの感触がオイルを選ぶ一つの基準にしている
369774RR:2012/06/23(土) 12:50:51.89 ID:FPsQQwB9
>>367
>JASO基準内におさめるためにはVR1と2輪用オイルのブレンドするといいかも。

よくねーよw ブレンドするぐらいならバイク用のオイル使えw
370774RR:2012/06/23(土) 14:49:18.43 ID:8DU7+aqU
輪鉱石はレアメタルと同じくらい稀少で同価格らしいぞ
農業でも困ってるらし
371774RR:2012/06/23(土) 15:09:04.08 ID:n00wM0s8
>>364 >>JASOオイル使用前提で設計されたものに

JASO規格が出来る10年前からVFR400Rは有ったな
372774RR:2012/06/23(土) 19:31:26.80 ID:jdu2bfkm
どうしてもシェブロンのせいにしたいらしいな。
373774RR:2012/06/23(土) 20:30:46.61 ID:sSuKxqIE
自分の空冷単気筒の小排気量だと
700kmくらいまではシェブロン調子良いけど
それ以上はメカノイズが極端に酷くなるから700kmで変えてる
ほかのオイルは2000kmくらいまでは良いので
コスト的にはかわら無さそう
374774RR:2012/06/23(土) 20:45:29.84 ID:ypQl7lJT
>>371
JASO規格が出来る10年前のオイルはリンが多かった
375774RR:2012/06/23(土) 20:58:04.57 ID:2jA7E3ot
四輪用オイルを使うのは、あくまでも自己責任だよ。

それで不具合が出ると思えば使わなきゃいい。

自分のバイクなんだから、自分が納得できる様な管理をすればいい。
376774RR:2012/06/23(土) 21:00:08.85 ID:n00wM0s8
たしかに、排ガス規制のはるか以前だからね
VFR400のエンジン設計にJASO規格など考慮されているはずがない
377774RR:2012/06/23(土) 21:00:39.00 ID:QbvULZAW
>A5h9lzS1
またおまえか
378774RR:2012/06/23(土) 23:08:46.16 ID:zKp+G909

結果から言うとシェブが原因で壊れたって事やね
シェブの工作員が必死に工作活動してるけどさ
379774RR:2012/06/23(土) 23:58:03.62 ID:fVOapkx+
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
380774RR:2012/06/24(日) 08:11:11.61 ID:lOxF6D8t
>>378 必死だね
381774RR:2012/06/24(日) 09:27:31.94 ID:MV1Yt++a
シェブロンは別に高級なオイルでもないので比較的短距離での交換が基本だが
そもそもシェブのせいで壊れたというのなら二輪でシェブ使う人種は滅亡してい
るはず。
古いエンジンなのに交換もせずに高速を走ったというのはシェブに限らず壊れる
原因で、オイル管理ができていない証拠。
382774RR:2012/06/24(日) 09:56:36.70 ID:AK1WW9d+
天ぷら油で走る人もいるし
シェブロンでぶっ壊す人もいる
383774RR:2012/06/24(日) 10:07:22.05 ID:ipERt8Iy
旧車の空玲だとシェブは結構あってるな
化合だとオイル漏れしたし
384774RR:2012/06/24(日) 15:16:53.10 ID:2vgzeBQW
シェブシンパ必死すぎ?
385774RR:2012/06/24(日) 15:27:56.70 ID:ipERt8Iy
好きなの使えばいいじゃん
べつにシェブおしてるわけでないし
あんたは人の意見にころころ左右されちゃう人ですかい?
386774RR:2012/06/24(日) 20:03:51.86 ID:7+a2G0n6
>>2 の値段で売っているところを教えてほしいんだけど。
387774RR:2012/06/24(日) 23:09:30.52 ID:MztUqwIt
>>386
値段上がってるからまず無理だろ。
388774RR:2012/06/24(日) 23:47:04.60 ID:YRhBoE1J
>>2の表はすでに改訂版>>7があったのにそのまま張られちゃった古い物だからスルーでヨロ
389774RR:2012/06/25(月) 00:32:31.09 ID:wvvb9pP/
15W-40
20W-40
安い銘柄教えて

20w-40に関しては、カストロパワーワンしか見つからないお寒い状況
390774RR:2012/06/25(月) 00:47:23.74 ID:rwzysTc6
>>389
15w-40は黒い4LプラボトルのバルボリンVR-1が東京三鷹のJマート本店で2480円
その二つの粘度はあんま無いから探すの大変だろうね
391774RR:2012/06/25(月) 00:54:28.76 ID:43bAPhGa
シェブマンセーの流れで、
車種:VTR250
年式:1999
走行:約5万km
マフラーから黒煙が出たからバイク屋に持っていった。
バイク屋のおっちゃんにピストンリングの磨耗でオイル上がりの
症状だそうだorz
5万kmでこんなになるの?VT系は丈夫と言われてるのに・・・

こんなの誰でも書けるべ。
すいません、全く違う分野で似たようなことやったことあります。
392774RR:2012/06/25(月) 01:32:45.74 ID:wXwUDAlt
マジイミフ
393774RR:2012/06/25(月) 03:34:28.59 ID:wvvb9pP/
いまさらだけど

カストロの シントロン (シンテック)ってば
ハイドロクラッキングオイル(VHVI)?
ちゃんとした化学合成?


>>390
ばるがそうか
ちと探してみるよ
ありがとう
394774RR:2012/06/25(月) 06:40:02.03 ID:pS4uq8tD
>>387 >>388
そうでしたか。田舎なので通販で探したんですけど送料入れると5千円弱になっちゃって。
395774RR:2012/06/25(月) 09:32:02.62 ID:1mYkDxIE
>>389
15W-50ならターボ車向けに色々あるんだけどねえ。
Mobil1ターボにレッドラインにモチュールにトラストにHKSに・・・

その粘度求めてるって事は化学合成使えない旧車?
この流れでは言いにくいけどシェブ20W-50でも良いかも。
表記の割には柔らかいから。
396774RR:2012/06/25(月) 09:32:48.24 ID:e4dehyMU
640 :774RR:2012/05/18(金) 08:06:52.02 ID:my94FPcC
安オイル愛好者のシェルパ乗りにチラ裏
バルボリンVR1 15W−40 ほぼノンストップの400kmツーの感想
最後までエンジンフィール、シフトフィール共に快適
シェルパで試した数種の安オイルでは一番良かった
耐久性はまだ不明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327770740/640
397774RR:2012/06/25(月) 10:46:42.85 ID:e4dehyMU
翻訳
http://www.valvoline.com/faqs/motor-oil/racing-oil/72

4。何モーターオイル中の亜鉛の量をめぐる論争ですか?
多くの実践的な車愛好家やエンジンの専門家は、SMのエンジンオイル中の亜鉛の
低レベルが古いスタイルのプッシュロッドとフラットタペットエンジンの過度の摩耗を
引き起こしていると信じています。これは、すべての新しいエンジンオイルの分類は
下位互換性を持つように意図されているという事実にもかかわらずです。これは現代の
エンジンオイルは、古いエンジンを保護するのに十分ではないことが広く受け入れられて
いる信念をもたらしました。

2.Whatは、亜鉛のモーターオイルですか?

単にほとんどの車の愛好家によって亜鉛と呼ばれる耐摩耗性添加剤は、亜鉛ジアルキル
ジチオホスフェートまたはZDDPのために実際に短いです。その主な役割は、保護膜を
形成することにより、エンジン部品の間に金属接触を防ぐためです。亜鉛と呼ばれている
にもかかわらず、この添加剤は、実際には亜鉛とモーター油の耐摩耗性の機能を実行する
リン、亜鉛、リンを含んでいます。
398774RR:2012/06/25(月) 10:50:40.08 ID:e4dehyMU
399774RR:2012/06/25(月) 10:57:08.57 ID:e4dehyMU
低摩擦オイルだから
注意Valvoline VR-1レーシングモーターオイルは湿式クラッチでの使用は推奨されていません。
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?act=url&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&tl=ja&u=http://valvoline.com/pdf/vr1_racing.pdf&usg=ALkJrhhuuufgTDfHrV2bkM1d6g-I1MpNFA
400774RR:2012/06/25(月) 11:27:20.99 ID:e4dehyMU
2輪車といえども高まる環境意識に対応して、触媒が装着されるようになり、触媒の金属を
傷めて浄化寿命を縮めるリン・硫黄、(亜鉛)系の添加剤(ジアルキルジチオリン酸亜鉛 
ZnDTP・ZDDPなど)を制限する必要が迫られたためである。極圧剤による摺動面の
表面改質は活性・酸化腐食であり、微量の磨耗を犠牲にしながら、過大な損傷を防ぐ
働きをする。ゆえに多量の極圧剤の投与は必ずしも望ましいとはいえないが、
耐磨耗効果だけでなく、多目的に有効なZDTPの削減は4輪でも境界潤滑が前提の
動弁系では大きく影響を受ける。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB
401774RR:2012/06/25(月) 11:30:16.48 ID:e4dehyMU
このような厳しい条件にさらされているバイクのエンジンでは、クルマに対して開発されて
いるエンジンオイルを流用すると、バイクのエンジン負荷に追いつかない場合がありえます。(いかに高性能な四輪用オイルとはいえ・・・)

だからこそ私たちシェルは、モーターサイクル専用のオイルとしてシェルアドバンスを一から
開発し、四輪用とはまったく異なる専用の処方(ベースオイルと添加剤の組み合わせ)を
組みました。
他社高性能と言われるオイルでも、四輪用と同じ処方を 用いている場合が多いのは周知の
事実です。
なぜなら使いまわしを行うことで、コストを削減できるから。
バイクのオイルはクルマ用の1/10程度しか売れないからなのです。
悲しいですが、これが二輪用オイルの実態なのです。
http://www.rednyellow.co.jp/product/advance/info_tech/rqdspec.html
402774RR:2012/06/25(月) 12:07:49.26 ID:e4dehyMU
表面改質効果=極圧性能
4輪用オイル(リン0.07未満が多い)<2輪用JASO規格オイル(リン0.08以上0.12以下)
<リンが0.13以上入ってるオイル

2輪用JASO規格のリン含有量制限「0.08以上0.12以下」だから全てのJASOオイルは
0.12以下である

リンが0.13入ってるバルボリンVR1(10W-30,20W-50)は普通の2輪用オイルよりも
表面改質効果が高い
http://www.valvoline.com/pdf/vr1_racing.pdf

ダイオキシンを発生させないリン・硫黄、(亜鉛)系の極圧=表面改質添加剤
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/63.html
403774RR:2012/06/25(月) 13:49:11.47 ID:guAnvTxd
シェブロンの10ー40 のSNに,リン補強のためにSTP青館混合で使おうと思うんだが、この組み合わせやったことある人いる?
STP青館がどれくらいリンを含有してるかわからないから,混合比どうしようか迷ってる。

使用車種はzrx400 走行距離は6万キロ。
404774RR:2012/06/25(月) 15:32:38.08 ID:0MWEt4sI
>>347

じゃあ何で業者オクで買わなかった?
405774RR:2012/06/25(月) 16:41:19.25 ID:S4DxHXLl
>>404
ありゃ鑑札ないと買えないからねえ
車屋さんに仲のいいお友達でも居ればなんとかなるが
友達にマネーの絡むお願いをするのは、あまりよろしくないし
406774RR:2012/06/25(月) 18:14:30.80 ID:wvvb9pP/
>>395
50番だと上が回らないのですわ
750とかgでも
かといって、15W番以下だと、すぐ垂れるんだよね
レース後半とか、街乗り1000キロ超えでダメになる

15W-50と混ぜることも考えて見ます
407774RR:2012/06/25(月) 19:34:09.46 ID:wvvb9pP/
>>395
水冷4発 レーサーレプリカ メーカーキット組んだけど
旧車に近いわな

後は250ツインとか カブとか 耕運機wとか
個人的に、垂れるのがいやなんですよ
カブのチューン車両なんて、500-1000`交換奨励とか面倒で
だったら2ストの方がいいわってなっちゃう
408774RR:2012/06/26(火) 00:57:52.28 ID:oQgPq6QE
>他社高性能と言われるオイルでも、四輪用と同じ処方を 用いている場合が多いのは周知の
>事実です。
>なぜなら使いまわしを行うことで、コストを削減できるから。
>バイクのオイルはクルマ用の1/10程度しか売れないからなのです。
>悲しいですが、これが二輪用オイルの実態なのです。
つまり、多くの二輪用とレッテルのはられているオイルでも、実はほとんど
四輪用と同じ!って事も、事実ではあるってことなのね。

カストロールのエッジシリーズは、明確に缶に「二輪に使用するな!」って
書いてあるから、さすがに使うのは避けようと思うけどなぁ…。

とりあえず、参考にはなりました、ありがとう。
409774RR:2012/06/26(火) 01:36:41.50 ID:yI44PtgT
カストロRS ならrevo に入れてるが10000rpmで峠かっとんでも特に問題ない
410774RR:2012/06/26(火) 01:47:45.64 ID:x1rRm7qZ
Vmax1200におすすめの四輪オイル教えて
二輪用では、スペクトロ20w-50(部分合成)が定番でおすすめみたいだが
1800円/ℓくらいですよね・・・ カスRSとかでも大丈夫なのだろうか
411774RR:2012/06/26(火) 02:18:15.59 ID:O9AhgWcy
>>410
推奨オイルと、粘度とグレードが同等以上なら、とりあえずok
412774RR:2012/06/26(火) 04:36:47.05 ID:oXi8eUvB
いまさらだけど

カストロの シントロン (シンテック)ってば
ハイドロクラッキングオイル(VHVI)?
ちゃんとした化学合成?
413774RR:2012/06/26(火) 08:08:11.23 ID:WObzDLTJ
>>408 そうだな 引用元のシェルのサイトを見てみたが
多くの「二輪用オイル」の中身は四輪用と同じ
と書いてあった


414774RR:2012/06/26(火) 12:27:50.55 ID:w+5nvlC7
熱に強いとか、せん断に強いとか、特徴はないの?
415774RR:2012/06/26(火) 12:31:32.49 ID:rCWDf+qK
四輪用が不安なら、メーカー純正使えばええ

オイルメーカーの謳い文句は金儲けの為
不安を煽って、専用品としている高いのを買わせる
宗教のやり方と似てるな
416774RR:2012/06/26(火) 13:16:20.53 ID:WO1O+N16
実際にポルシェや、VW、その他古い車でレースをし、頻繁にエンジンをバラしては
組んでいる人達が、SM規格のオイルが出回り、使い始めたら急にカムシャフト不良などで、
エンジンが逝くことが増えた、と訴え始めた。
そこで、古い規格で実績のあるオイルは何だ、かつ、最低必要とされるZDDP含有量
1200 DPPMと、洗浄性10 TBNを満たすオイルは何だ、と言ってフォーラムで結論が
出つつあるのが以下:
http://www.geocities.jp/e46m3c/930/930oil.htm
417774RR:2012/06/26(火) 20:55:51.39 ID:qt/TjHh+
>>413
多くの「二輪用オイル」の中身は四輪用と同じでも
多くの「四輪用オイル」の中身は二輪用とは違う

418774RR:2012/06/26(火) 21:23:26.01 ID:WObzDLTJ
だからこのスレで実績ある四輪用オイルの情報交換をしている
419774RR:2012/06/27(水) 01:15:54.81 ID:9NNxToyU
SGくらいのグレードまでの時代なら四輪用と二輪用は中身が同じだった可能性は高いな
ただ10W-30が主流の四輪と比べ、バイクは指定粘度が違うから
どうしても二輪用として少数生産になり価格が高くなるのは仕方ない気もするがな
最近はホムセンで10W-40ですら手に入れるのが難しくなったし
420774RR:2012/06/27(水) 09:26:49.06 ID:dZ7om34o
二輪用の買わな二輪用無くなっちまう、そうじゃなくても二輪関連肩身狭いのに 、いやどうでもいいんだけど。
421774RR:2012/06/27(水) 09:49:03.83 ID:rYx1BRqp
GX100+青缶最高!!
422774RR:2012/06/27(水) 09:52:54.29 ID:upxlLXwd
町を見渡せばほとんどが原付やビグスク・・・
もはや二輪用オイルはいらないのかもしれません。
423774RR:2012/06/27(水) 09:58:32.95 ID:dZ7om34o
二輪愛好家が二輪の存在意識高めなきゃいけないのに、
四輪アイテムバックアップしてんだもんな…
だめだなこりゃ…

いやどうでもいいんだけどね。
424774RR:2012/06/27(水) 09:58:55.79 ID:zDz+o3kj
バイクも、4輪用オイルに合わせてエンジンを作ることになるかも。
425774RR:2012/06/27(水) 10:06:49.03 ID:oCueblpK
シェブロン 10W-40 20W-50 はリン0.077%、亜鉛0.088%
https://cglapps.chevron.com/msdspds/PDSDetailPage.aspx?docDataId=205060&docFormat=PDF
4輪用としては十分な量だが、JASO規格はリン0.08以上0.12以下を要求してるので、
2輪用としては不安なレベル。

バルボリンVR1レーシング 10W-30 20W-50 はリン0.130%、亜鉛0.140%
http://www.valvoline.com/pdf/vr1_racing.pdf
亜鉛がシェブロンの1.59倍も入ってるのでZDDPリッチなオイルである。

バルボリンVR1レーシング 15W-40 は書いてないが同量か?(ホームセンターや
ディスカウントストアで販売)
http://www.lubricant.sg/Product-GasolineDetails4.html
426774RR:2012/06/27(水) 10:07:35.22 ID:oCueblpK
初JASO T903ではZnDTPやEP剤によるリン分の含有規制は設けていなかった。
がしかし2006年、触媒付二輪車の増加に対応してT903を改正し、API SE,SFグレードの
オイルをJASOの対象から除外し、リン量 0.08〜0.12mass%、硫酸灰分量 1.2mass%以下と
API SJ・GF-3級並みの数値に取り決めた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E7%94%A8%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB
427774RR:2012/06/27(水) 16:32:06.02 ID:lQ22PV6x
MAX FACTORY
4サイクル MA1L MA 10W30

ttp://www.kohnan-eshop.com/direct/kayouhinrejya/enjinmawari/products/4946901854518?page=11

使ってる人居ます?

コーナンで1L缶600円ぐらいで売ってます。
4輪用じゃなくて2輪専用だけど安オイルということで。

私は放置未整備車のKLX250に入れました。いつ入れたかわからん劣化オイルよりは
マシと思って。いまのところ不具合なし。交換してまだ150kmぐらいだけど。
428774RR:2012/06/27(水) 18:59:08.03 ID:3ZlCX4JC
>>427
オイル総合スレにどうぞ
429774RR:2012/06/27(水) 23:39:33.17 ID:RBU3oVdX
ホムセン探せば、まだまだSL,SJ、SGオイルは売ってる。心配性な奴はそうしたら?
難点はほとんどが10w30しかないことだな。水冷の小排気量じゃないとちょっと心配
430774RR:2012/06/27(水) 23:40:14.67 ID:p2IciIz7
SMぶっこいちゃうわよ〜
431774RR:2012/06/27(水) 23:41:42.03 ID:uR3+3DPp
SLは結構見るね
432774RR:2012/06/28(木) 03:51:26.22 ID:iORGIhRi
kwsk乗りの俺としてはSNのオイルを選びたいところだな
オイルシールへの攻撃性をSN以後は考慮してるからね
お漏らしが日常茶飯事のkwskとしてはそこら辺は心配

だがしかしSN以後はリンの含有量が減っているというジレンマ…orz
433774RR:2012/06/28(木) 10:22:42.20 ID:l5/Fn9iL
リン量について(旧車と最新規格オイル)
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/63.html

Mobil 1 Engine Oils (USA) のリン/亜鉛量
リン650/亜鉛750:0W20,0W30 JASO不適合(二輪車に使うと磨耗が増える恐れ)
リン800/亜鉛900:5W20,5W30,10W30 JASO適合
リン1000/亜鉛1100:0W40,5W50 JASO適合
リン1100/亜鉛1200:ディーゼル用5W40 JASO適合
リン1200/亜鉛1300:15W50 JASO適合
http://www.mobiloil.com/USA-English/MotorOil/Files/Mobil_1_Product_Guide.pdf

新SN規格 CHEVRON SUPREME MOTOR OILS
リン770/亜鉛880:10W40,20W50 JASOより少ない
https://cglapps.chevron.com/msdspds/PDSDetailPage.aspx?docDataId=205060&docFormat=PDF

旧SM規格 CHEVRON SUPREME MOTOR OILS
リン990/亜鉛1100:10W40,20W50 JASO適合
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/63.html
434774RR:2012/06/28(木) 10:23:28.53 ID:l5/Fn9iL
VALVOLINE VR-1 RACING MOTOR OIL
リン1300/亜鉛1400:10W30,20W50 JASOより多い(触媒付き二輪車に使うと触媒を傷める恐れ)
http://www.valvoline.com/pdf/vr1_racing.pdf

VALVOLINE PREMIUM CONVENTIONAL MOTOR OIL
リン760/亜鉛830:5W20,5W30,10W30 JASOより少ない
http://www.valvoline.com/pdf/premium_conventional.pdf

VALVOLINE 4-STROKE MOTORCYCLE OILS
リン1030/亜鉛1120:10W40,20W50 JASO適合
http://www.valvoline.com/pdf/4_stroke_motorcycle.pdf

Kendall GT-1 High Performance Engine Oil with Liquid Titanium
リン770/亜鉛850:10W40 JASOより少ない
リン1080/亜鉛1190:20W50 JASO適合
http://www.conocophillipslubricants.com/documents/conoco/industrial_oils/Ken%20GT-1%20High%20Performance%20MO%20(Ti)%20TDS%20Web.pdf

Kendall GT-1 Full Synthetic Motor Oil
リン950/亜鉛1040:5W40 JASO適合
http://www.conocophillipslubricants.com/documents/conoco/industrial_oils/Ken%20GT-1%20Full%20Synthetic%20Euro%20MO%20TDS%20Web.pdf
435774RR:2012/06/28(木) 11:02:22.26 ID:l5/Fn9iL
API SH 10W-30以下リン1200以下 15W-40リン基準無し
API SJ SL 10W-30以下リン1000以下 その他の粘度リン基準無し
API SM 10W-30以下リン600以上800以下 その他の粘度リン600以上上限無し
API SM 10W-30以下リン600以上800以下 その他の粘度リン600以上上限無し Conservingリン600以上800以下
ILSAC GF-1 リン1200以下
ILSAC GF-3 リン1000以下
ILSAC GF-4 GF-5 リン800以下
http://www.api.org/certification-programs/engine-oil-diesel-exhaust-fluid/whats-new-in-engine-oil/~/media/Files/Certification/Engine-Oil-Diesel/Whats-New/1509-Technical-Bulletin-1.ashx

なのでホンダ純正四輪用10W-30と二輪用10W-30のリン量は絶対に違う

ホンダ純正四輪用10W-30は使っちゃだめ
436774RR:2012/06/28(木) 11:06:00.03 ID:PARHReoq
純正オイル買ってほしかったら4L缶でも売れよ
437774RR:2012/06/28(木) 11:08:15.18 ID:l5/Fn9iL
だがモービル1のようにリンをジャスト800にすれば二輪用と四輪用どちらにも使えるなww
ホンダがそうしてるかわからないけど。
そうだとしても二輪用としては最低レベルなので最低性能だから。
438774RR:2012/06/28(木) 13:09:48.73 ID:6mP/Ec+5
リンがおおけりゃいいんですかい
439774RR:2012/06/28(木) 13:54:42.90 ID:6xmRIMB1
触媒ぶっ壊れてもいいのならね。
440774RR:2012/06/28(木) 13:58:29.19 ID:wKRk+zzT
シェブロン10w−40とカインズなどで売っている
598円の10w−40のバイク用オイルって性能の差って有るの?
愛知県だからコストコ無いし通販で送料出してたら
それほど値段の違いが無さそうだから
441774RR:2012/06/28(木) 17:43:42.81 ID:8kKzZsz9
>>440
俺も気になってた、10W-40 MAのやつだな
バイクに使うならバイク用がいいよ
別にシェブロンは高性能オイルではないから
442774RR:2012/06/28(木) 18:21:42.63 ID:ZkjTE1jr
>>440
DCMブランドって書いてあるやつかい?
俺も気になるが怖くて手が出せないでいるw
443774RR:2012/06/28(木) 23:31:01.13 ID:tdmyPwLL
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up563571.jpg
http://minkara.carview.co.jp/userid/1443698/car/1056023/4392459/parts.aspx
スミックスのGTR SLの方が安いし全合成だしでシェブロンより良いよ
444774RR:2012/06/29(金) 00:00:09.55 ID:HLDnwrTC
>>437
ワコーズのSNとMAの両方取得してるヤツは最低レベルの二輪用オイルなのかな?
445774RR:2012/06/29(金) 00:09:22.10 ID:gOKQ9f4x
近所のホムセンでSUMIXなんてめったに見かけないな、web検索しても販売関連あまりヒットしないし
東海地方でSUMIX強い店ないかな
446774RR:2012/06/29(金) 00:17:42.67 ID:pwIsvShJ
>>443
GTRはカブで滑るぞ。
447774RR:2012/06/29(金) 00:46:12.53 ID:fhiZXNPH
>>443
それ全合成じゃないよ
GX100が全合成だ。

性能も段違いやし・・・
448774RR:2012/06/29(金) 00:52:05.22 ID:pwIsvShJ
>>447
全合成のはず。
スミックスでは鉱物油扱いだけどねw

中身は他社で言う全合成。

GX100はPAOでグループが違う。
449774RR:2012/06/29(金) 01:05:35.50 ID:fhiZXNPH
は?なにいってんの?
シェブロンのほうが実績あるよ。

シェブロンのほうがコスパいいよ
450774RR:2012/06/29(金) 01:21:11.77 ID:oqSsjPE3
シェブロンの実績?
・古い車両にシェブ入れて走ったらエンジン焼き付いた
・短いサイクルでガンガン交換しないとオイルの劣化が早いとか
・年会費をわざわざ払うか、輸送費を払わないと買えないとか

こんな所か?

シェブステマが余りにもしつこいので、普段言わない様な事まで言いたくなる不思議
451774RR:2012/06/29(金) 01:37:39.17 ID:fhiZXNPH
古い車両なんだからシェブロンでなくても焼きついていたよ。残念だね
オイルの劣化は早いかもしれないがその分早期交換&点検もできてしまうので
オイル漏れなどの症状をいち早く発見できる。残念だね
年会費なんて必要ない。君は友達もおらんのかね?w
僕はたまに映画観にいく連れがコストコの会員なのでそいつと同行してまとめ買いする。
他のやつもそうするので、無問題。残念だったね!!
452774RR:2012/06/29(金) 01:38:38.41 ID:oQSI+KsG
Mobil Specialの4L 980円ばっかり使ってるお。
デーツー(記憶が曖昧)で安売りしてたのを数本買った。
10W-40があれば最高なんだが。
453774RR:2012/06/29(金) 07:40:22.67 ID:oRYhAG+n
>>444
ワコーズ 4CT−S 5W−30 なら APISNとJASOMAなのでリン800PPM=0.08%確定だね
454774RR:2012/06/29(金) 08:14:56.69 ID:ZARB04JV
>>451
流し読みしてたが目に止まった、
オマエ馬鹿そうだな
455774RR:2012/06/29(金) 08:27:03.25 ID:z1Bw8EBR
いまさらだけど

カストロの シントロン (シンテック)ってば
ハイドロクラッキングオイル(VHVI)?
ちゃんとした化学合成?
456774RR:2012/06/29(金) 10:46:35.47 ID:z1Bw8EBR
自己解決

グループ3 VHVI
457774RR:2012/06/29(金) 13:19:05.97 ID:ntDjxnXm
Verity SYNTHE BIKE10w−50
を使った感じ1000kmまでは素晴らしい
メカノイズが減って高回転までスムーズに伸びる
1000km超えるとクラッチが滑りだす
458774RR:2012/06/29(金) 17:04:56.92 ID:z1Bw8EBR
>>457
使用エンジンは?
459774RR:2012/06/29(金) 20:32:03.91 ID:ntDjxnXm
>>458
125ccMT車
空冷単気筒エンジン
でホンダG2は2000kmは持つ
460774RR:2012/06/29(金) 22:02:26.86 ID:HLDnwrTC
クラッチが滑り出すのは、オイルじゃなくて車体側に問題がありそうだ
461774RR:2012/06/29(金) 22:36:18.90 ID:biZL7kVA
滑って欲しいシリンダー内と
滑って欲しくないクラッチを
同じオイルを使う設計にしてるのはなぜ
462774RR:2012/06/29(金) 23:03:48.53 ID:gOKQ9f4x
昔のオイルはクラッチが滑らなかったただそれだけでしょ
本当に問題がどうにもならないなら車みたいにすればいいだけだし
463774RR:2012/06/29(金) 23:24:20.36 ID:s3SYbw9e
1万キロで燃料希釈バシャバシャのアドレスV125に合う、
ちょっと位ガソリン来ても粘度を保ってやるゼェな男気のあるオイルは無い物か?
カスRSだと2000Kmでエンジン本体からシャバい音が出てくるぜ。
ヴァルボリンのVR-1 20W−50って安くて硬そうだがどうだろうか?
464774RR:2012/06/29(金) 23:27:06.22 ID:sTf9bUjV
グリスでも混ぜとけば?
465774RR:2012/06/30(土) 00:08:40.73 ID:pSfi5NDQ
量少ないんだから短期交換で対応が良い。

そういや原付のレッツ系はオーバークールによるオイル入荷対策で
強制空冷ファンの吸気量を少なくするアタッチメントが対策部品出てるな。

スズキのスクーターはみんなオーバークール気味なのかも知れん。
試しにファン吸気口少し塞いで油温上がるようにしてみたら良いんじゃ?
油温が適正になればガソリン飛ぶし。
466774RR:2012/06/30(土) 00:33:32.33 ID:OOr5IsYy
>>465
アドレスの125にも出てるねそれ。
冬場の1桁気温でシリンダー温度40度以下、油温20度以下だもん。
90%くらい塞いで全開で走ってやっとシリンダー温度70度、油温40度くらい。
因みに25度くらいの気温ではシリンダー温度が100度弱の時に油温60度。
シリンダー温度120度でも70度程度。
あ、ボアアップして全開率高めでこれだからね。ノーマルならもっと低いかもよ。
ボアアップでもゆったり走ってるとドンドン温度が下がる。
467774RR:2012/06/30(土) 00:53:20.07 ID:mwdDWc3x
どんな奴がどんな乗り方するか分からないし、空冷の難しい所だな
468774RR:2012/06/30(土) 05:44:31.54 ID:ue7jTbI4
>>459ですけど
1200kmでG2に交換しました
G2に交換してからギアは少し硬くなりましたけど
クラッチの滑りは無くなりました
メカノイズも大きくなりましたけど
469774RR:2012/06/30(土) 05:57:07.10 ID:dpc8Q+wf
オイル交換よりクラッチのOHを
470774RR:2012/06/30(土) 06:17:52.32 ID:YC7+aM7w
MBのS9は普段クラッチ滑らないけど、理由はわからないけど掻き揚げ足らなくてギア抜けした後にクラッチが滑ってた
今は問題なし
471774RR:2012/06/30(土) 06:20:30.21 ID:YC7+aM7w
そうそうG2はたしかにギアチェンジ堅いしメカノイズ多めだわ
S9は
鉄粉が殆ど出ない
472774RR:2012/06/30(土) 16:54:50.25 ID:YKRq6oeW
カストロRS入れてるリッターツアラーのギアが入りづらくなって
昨夜の首都高でガキガキ言ってた 交換後2100キロくらいでこのザマとは情けない
これからはシェブロン入れて様子をうかがうZE
473774RR:2012/06/30(土) 23:08:12.90 ID:kQ2On3rY
2100とか走りすぎだろ
安オイルは1000kmくらいで交換がジャスティス
474774RR:2012/06/30(土) 23:16:17.99 ID:cVl1lXdp
1000km交換って「正義」なのか・・・
意味がわからんw
475774RR:2012/06/30(土) 23:20:04.07 ID:WZnPQp4v
オイルにシビアな車種は大変だな
476774RR:2012/06/30(土) 23:26:00.46 ID:Oof5+FmU
モノタローのオイル、コリア製らしいけど
ダメですか?
477774RR:2012/06/30(土) 23:26:52.88 ID:Oof5+FmU
2輪用の
478774RR:2012/06/30(土) 23:44:29.94 ID:XFuebISe
ダメ
479774RR:2012/06/30(土) 23:48:27.27 ID:OOr5IsYy
>>473
安オイルならそういう考えでもアリなんだけど、
確かRSって比較的ハイグレードで比較的高価格帯オイルだったようなw

ってもRSだけエッジシリーズで色違いだし他は全部SNに移行したのに
RSだけSMのままだし、RSだけスポーツエンジンに〜って書いてるから
高性能スポーツ走行向け使いきりオイルだったりするの?
RSってどのバイクに入れてもクルマに入れても、最初のフィーリングっていいのに
劣化が早い印象だった。スポーツ用途向けであれば納得。
480774RR:2012/06/30(土) 23:51:23.92 ID:cx/ItdQQ
>>479
劣化が早いというより、粘度低下は確かに早いね。
そして、粘度が落ちても、油膜が切れにくい印象があった。
481774RR:2012/06/30(土) 23:55:51.97 ID:O12JtqUE
MonotaROブランドで二輪用オイル出たの?
482774RR:2012/07/01(日) 00:03:53.14 ID:V+lVKpC2
通販で送料がかかるって時点で
スカトロより大幅に安くて性能同等くらいじゃないと買う気がしない
483774RR:2012/07/01(日) 00:05:59.10 ID:K+uwIyGO
484774RR:2012/07/01(日) 00:10:51.34 ID:ssJD3X0b
NEEDSってホムセンでも売ってるよ
1リッター缶598円だったからモノタローと価格差はあんま無い
485774RR:2012/07/01(日) 00:19:36.97 ID:+ICH1Iko
>>483
needsやんけ
486774RR:2012/07/01(日) 06:21:25.67 ID:2X0t0ud0
>>479

wikiをカストロールで検索 国別のフォーミュレーション

今やRSは普及品。

487774RR:2012/07/01(日) 11:07:54.92 ID:VHvwlnZR
スカトロのエッジを入れてる金持ちはいないのか?
488774RR:2012/07/01(日) 11:31:54.97 ID:ONtHrnpi
エッジRSなら、ホムセンで2980で見たことがある。
489774RR:2012/07/01(日) 13:27:39.60 ID:V+lVKpC2
エッジはドンキだと妙に高いんだよな
490774RR:2012/07/01(日) 16:27:24.32 ID:cvI9JwZz
米モービル1の二輪用オイルはアマゾン販売ランク4位と7位である
米モービル1の二輪用オイルも高レベルのリン/亜鉛含有量をセールスポイントにしている

Like Mobil 1 Racing 4T 10W-40, Mobil 1 V-Twin has high levels of phosphorus/zinc and
the same high-temperature detergent technology for superior wear protection and
engine cleanliness, even at elevated oil temperatures.
http://www.mobiloil.com/usa-english/motoroil/oils/Motorcycle_Oil_FAQs.aspx
モービル1レーシング4T10W-40のように、モービル1のV-Twinはリン/亜鉛の高レベルを
持っており、 優れた耐摩耗の保護と同一の高温界面活性剤技術も上昇したオイル温度、
エンジンの清浄、。
491774RR:2012/07/01(日) 16:39:49.68 ID:cvI9JwZz
亜鉛量 モービル1 アメリカ仕様

レース用
1850ppm Mobil 1 Racing Oil 0W-50 0W-30
二輪用
1700ppm Mobil 1 V-Twin 20W-50
1700ppm Mobil Racing 4T 10W-40
四輪用
1300ppm Mobil 1 15W-50
1100ppm Mobil 1 0W-40
900ppm Mobil 1 5W-30 5W-20

Zinc, also known as ZDDP (zinc dialkyldithiophosphate),
helps provide anti-wear protection to critical engine
components. Higher levels of Zinc can help better protect
highly loaded flat tappet designed engines.

http://www.mobil1racing.com/pdf/2012_Catalog_V2.pdf
492774RR:2012/07/01(日) 16:45:21.13 ID:cvI9JwZz
モービル1レーシングオイルはリンも1850 ppmも入ってるんだなww

Mobil 1 Racingの説明

Boosted levels of anti-wear protection (zinc-phosohorus) well beyond those
of ordinary engine oils.

Boosted levels of anti-wear protection (nominal phosphorus level
of 1850 ppm) well beyond those of typical automotive engine
oils.

http://www.mobil1racing.com/pdf/2012_Catalog_V2.pdf
493774RR:2012/07/01(日) 16:47:16.66 ID:cvI9JwZz
プレスカブ50にMobil Racing 4T 10W-40めっちゃ入れたくなってきたw
494774RR:2012/07/01(日) 17:00:22.03 ID:cvI9JwZz
ここのほうが見つけやすいな

レーシングオイル製品ページのトップページに亜鉛量の表があることは亜鉛がいかに
重要かをあらわしている

どうやらモービルは亜鉛(ZDDP)の量が多いほど
レーシングオイルに向いてると考えているようだ

http://www.mobil1racing.com/Oils.aspx
495774RR:2012/07/01(日) 17:05:46.34 ID:ssJD3X0b
連投野郎は即NGっと♪
496774RR:2012/07/01(日) 17:22:04.66 ID:cvI9JwZz
ググったらUSA仕様のモービル四輪用は入手できないみたいだから、これにするわ

VALVOLINE VR-1 RACING MOTOR OIL
リン1300/亜鉛1400:10W30,20W50
http://www.valvoline.com/pdf/vr1_racing.pdf

米アマゾン販売ランキングで17位と53位だから、粗悪品ってことは無いでしょ
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/automotive/15719391/ref=pd_zg_hrsr_auto_1_4_last
497774RR:2012/07/01(日) 19:06:54.64 ID:cvI9JwZz
>>491のRacing 4Tのデータとこちらのデータが異なるが、こちらが正解だと思われる。
なぜならRacing 4TはJASO規格品だから。

Zinc亜鉛 and Phosphorusリン Levels in Mobil 1 Synthetic Oils
http://www.mobiloil.com/USA-English/MotorOil/Files/Mobil_1_Product_Guide.pdf
Zinc Phosphorus
1850 1750 Mobil 1 Racing 0W-50 0W-30 レース毎にオイル交換
1700 1600 Mobil 1 V-Twin 20W-50 リンJASO規格超過
1300 1200 Mobil 1 Racing 4T 10W-40 リンJASO規格上限値
1300 1200 Mobil 1 15W-50
1200 1100 Mobil 1 Turbo Diesel Truck 5W-40
1100 1000 Mobil 1 High Mileage 10W-40 10W-30 5W-30
1100 1000 Mobil 1 5W-50 0W-40
900 800 Mobil 1 10W-30 5W-30 5W-20
900 800 Mobil 1 Extended Performance 10W-30 5W-30 5W-20
750 650 Mobil 1 Advanced Fuel Economy 0W-30 0W-20
498774RR:2012/07/01(日) 20:33:51.21 ID:QCWVDEuk
燐・亜鉛厨うぜーよ。車板のオイルスレまで来やがって。
499774RR:2012/07/01(日) 20:54:31.82 ID:qAjzlJTa
リンと亜鉛が足りないのは本人の脳だな
500774RR:2012/07/01(日) 21:26:21.19 ID:dMf3Kjdq
バルボリンマックスガード10w-50から同社のフォーミュラガード5w-50に交換したので感想

どちらも5000`使いましたが性能差は自分には体感出来ませんでした、見た目で分かった違いはオイルの泡立ちがフォーミュラでは無かった事位かな?
交換時も粘度は保ったままでした
車種はスポーツスター1200、クラッチ側には使ってないのですべりは不明
501774RR:2012/07/01(日) 22:39:29.09 ID:5w4U6deX
日本人は亜鉛リンでできてるZDDPのことあまり気にしないけど、
米国人は気にしてるみたいね。
米アマゾン販売上位のモービル1、バルボリンの一部、ロイヤルパープルの一部は
高ZDDPであることが高性能の証だと宣伝している。
502774RR:2012/07/02(月) 08:03:58.09 ID:HZ3m9hsL
アメリカのMobil 1コマーシャル
http://www.youtube.com/watch?v=eaTNF_i_nv4
503774RR:2012/07/02(月) 13:36:21.60 ID:HZ3m9hsL
14000RPMのカムの潤滑の過酷さを実感した

558 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 22:44:22.00 ID:WkVZ6aNn0
バイクだけどすげ・・・オイルの重要性が良くわかる。
http://www.youtube.com/watch?v=nsa6kq-qqIE&feature=related
504774RR:2012/07/02(月) 16:10:07.41 ID:SUe+0Q0g
>>503
ロッカーアームを採用したDOHCで、14000rpmまで回るエンジンって、何なんだ?
以前、HONDAやSUZUKIで、ロッカーアーム採用で10000rpm以上回るエンジンがあったけど
1〜2年で姿を消すか、直打式に変更されていた。
505774RR:2012/07/02(月) 17:14:32.31 ID:yIlgrtyd
This video shows an operational cutaway of a BMW S1000RR
506774RR:2012/07/02(月) 17:59:58.94 ID:kGvuNcYh
>>504
きさま、油冷にケンカを売っているのか。
507774RR:2012/07/02(月) 21:59:35.49 ID:7LsZu7gd
油冷GSXRと言えばロッカーアーム様様やんけそのアームは軽四にも流用されてたような
こんな菌が好きだな、ところでSNシェブ使いだけどリン亜鉛厨のお蔭で心配になってきたぞどうしてくれる
508774RR:2012/07/02(月) 22:37:25.94 ID:Zo9RylXD
かえるべし
509774RR:2012/07/02(月) 22:57:17.16 ID:1+a1RApa
あんまりこの話には乗りたくはないけど
APISMがボーダーラインとすると、スポーツ走行を意識してるオイルはSNに移行する事は無いのかな?
510774RR:2012/07/03(火) 00:40:20.51 ID:AvIm+iG8
カワサキのサービス情報も、12年モデルでSMまでしか記載が無いね。SNはまだ信頼性試験中なのかな?
511774RR:2012/07/03(火) 09:17:06.10 ID:I4OuMPXL
SNシェブロン使ってるが今んとこ問題はないな。
512774RR:2012/07/03(火) 10:40:06.79 ID:mTL25DJG
今問題が起きなければ問題が無いオイルかというとそうでもないような。
エンジンが5万キロでだめになるか、10万キロでだめになるかというような、
長期的影響を見る必要がありそう。
良いオイルはよりエンジン寿命が長くなる。
513774RR:2012/07/03(火) 19:12:38.80 ID:UIrPtyTs
>>510
APIクラスにはカワサキは関心がないんじゃないか?
純正オイルは未だにSG SJだし
514774RR:2012/07/03(火) 19:19:43.93 ID:UIrPtyTs
>>512
多数の人が継続的に使ってて「問題ない」と言えばそれなりの信頼度はあるな
515774RR:2012/07/03(火) 20:35:12.46 ID:MGEz7vbB
シェブロン入れてた中古車は買いたくねーな
516774RR:2012/07/03(火) 20:59:39.15 ID:BXihBFp7
新車オススメ。
517774RR:2012/07/03(火) 21:03:55.92 ID:LC01ja1/
300Vを1万キロ交換で使ってたかもしれないしな
518774RR:2012/07/03(火) 21:06:28.08 ID:M8oLzuOy
300Vを1万キロ交換 vs シェブロンを2千キロ交換

ファイッ!
519774RR:2012/07/03(火) 22:11:35.41 ID:x97VlyTm
1万キロ交換は俺はデフォだけど、何?
520774RR:2012/07/03(火) 22:28:49.26 ID:hDbuRU9u
ホンダの水冷とか1万km交換推奨じゃなかったっけ?(しかもG1w)
521774RR:2012/07/03(火) 22:37:30.30 ID:oLD0WOuF
1万キロか、すげーな。
俺はその1/20だわ
522774RR:2012/07/03(火) 22:52:29.20 ID:9lFdrw/2
チョイノリか
523774RR:2012/07/04(水) 09:00:48.31 ID:AEzOwJMF
ニンジャ400Rは18000kmで交換と書いてあった
怖すぎ
524774RR:2012/07/04(水) 12:31:53.01 ID:DCco7SFb
それエレメント
525774RR:2012/07/04(水) 14:36:20.58 ID:g8/pyW/t
カストロールが四輪用を二輪に使用しないでと書く理由がこれだ
耐摩耗性が違う

四輪用の全合成油Castrol EDGE 10W-60 USA仕様はZinc alkyl dithiophosphateが
1%未満だが
http://msdspds.castrol.com/ussds/amersdsf.nsf/Files/2A7E0789C104430F802579BA0057EBBC/$File/110005Castrol%20EDGE%2010W-60.pdf

二輪用の全合成油Castrol Power 1 Racing 4T 10W-50 USA仕様は
Zinc alkyl dithiophosphateが1%以上
http://msdspds.castrol.com/ussds/amersdsf.nsf/Files/7B8504B0B15CFF64802579E9005274DA/$File/118834Castrol%20Power%201%20Racing%204T%2010W-50.pdf
526774RR:2012/07/04(水) 18:52:15.91 ID:mTIBRj3W
リンの含有量には下限値があるし
気にしなくていいよ。
527774RR:2012/07/04(水) 22:31:51.47 ID:0SClRG49
リンは触媒を駄目にするらしいから少ない方が良いんだって
528774RR:2012/07/04(水) 23:18:51.46 ID:xTxGLCcL
無きゃ無いで潤滑不足になるとか聞いた<リン
ソースは覚えて無いw
529774RR:2012/07/04(水) 23:31:41.81 ID:jta+hkIS
触媒なんて付いてないから、リンは多めの方が良い
530774RR:2012/07/04(水) 23:35:13.88 ID:TAwJvGwa
四輪のオイルを二輪に使うと故障したりしますでしょうか?
531774RR:2012/07/04(水) 23:37:35.62 ID:DUkrz1KE
ぶっちゃけちゃうと車種による

純正が無難だな
532774RR:2012/07/04(水) 23:44:26.64 ID:BfvcnH8U
ぶっちゃけ言うと テンプレ位読んでから質問しろ

>・自分のバイク用途で『一番負荷が高い時に油膜切れ等起こさない最低限のレベルを確保したオイル』を使用しましょう。
533774RR:2012/07/04(水) 23:49:54.60 ID:xTxGLCcL
>>530
心配なら二輪用オイルを入れるといいと思うよ
534774RR:2012/07/05(木) 00:13:38.16 ID:4gMK/EEo
たとえ二輪用オイルでも車種や粘度や用途を考えて選ばないとね
535774RR:2012/07/05(木) 00:24:41.42 ID:evAHQfAI
水冷なら、油温が極端にあがったりしないから、マニュアルの指定で交換でもいいだろ。
メーカーの指定をそんなに信用出来ないもんかね…。
メカニックの人と話をすると、「さすがにそこ迄は…」って言ってたけど。
536774RR:2012/07/05(木) 07:10:50.34 ID:T+zBcgFJ
>>530
「四輪用」と言ってもピンキリ
オイルの銘柄の選択が正しければ、大丈夫
537774RR:2012/07/05(木) 08:51:57.28 ID:BdJmxM5B
粘度さえあればいいのなら、基湯100%の無添加オイルで十分だな
538774RR:2012/07/05(木) 11:48:03.60 ID:BdJmxM5B
無断転載

アメリカの友人情報では10W50 20W50SMで問題が出てくると聞いています

ジャパンエナジの報告書を閲覧しますとリンの低減化で
タイミングチェーンの摩耗増加が懸念されるとあります。

http://romeo105.exblog.jp/11389941/
539774RR:2012/07/05(木) 13:29:56.69 ID:kpxoiWIK
540774RR:2012/07/05(木) 18:52:57.42 ID:pSd4vHz6
俺もそれ気になるわ

話し変わるけど、オイルの入れ物をボトルタイプの入れ物に変えてくれないかなぁ
ジョッキ必要なくなって助かるんだけどねぇー
541774RR:2012/07/05(木) 19:35:55.97 ID:iryrB6Xx
>>540
日本だと、ポリ容器のリサイクルが進んでいないので、大手が採用するのは難しい。

こういう道具では駄目なの?
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=A43
542774RR:2012/07/05(木) 20:22:47.43 ID:pEYPOuIK
>>529
多いと抵抗になってしまう。
543774RR:2012/07/05(木) 21:07:47.69 ID:pSd4vHz6
>>541
それええやないですの!

これで缶も気にせず買えそうです。

あざっしたー
544774RR:2012/07/05(木) 21:46:03.18 ID:jYiOs0aM
オイルジョッキもそうだけど
注ぎ口が、蛇腹になってるのがうざい
スキマにたまったオイルがおちてこねーよ
545774RR:2012/07/05(木) 22:00:35.51 ID:T+zBcgFJ
>>543
でもこのノズルで缶から直に入れると、入れた量がわからないんじゃないか?
546774RR:2012/07/05(木) 22:13:51.63 ID:+NvqykpQ
>>544
そうそう。あとジョッキの内壁にへばってるオイルも気になる。
そのへばったオイルが劣化するのが気になるから
使った後は洗浄して保管するんだけど、その時に捨ててしまうオイルって結構あるんだよね。
3回分くらいのへばったオイルかき集めたら、スクーターのギアオイル分くらいは賄えそう。
なので今では内壁の積が小さい100ccオイラーでチョイチョイやってる。
547774RR:2012/07/05(木) 22:20:38.30 ID:le7xKmNt
Vmax1200でカスRSを長年使っていましたが、シェブロンの評判が良いので変えてみたところ水温計の上がりっぷりが物凄いです。年末の繁華街で渋滞に巻き込まれ盛大に潮吹きましたw
皆さんはそんな事無いんですか?
548774RR:2012/07/05(木) 22:36:40.45 ID:jYiOs0aM
リッターで使うようなオイルじゃないと思うんだわ
549774RR:2012/07/05(木) 22:37:10.85 ID:QLZXaODJ
入れ過ぎただけでは?
550774RR:2012/07/05(木) 22:37:50.24 ID:34J+NvXD
>>547
シェブって単に安さだけが取り柄のオイル。
原付や、負荷の少ない車両ならコスパの良さで絶賛されれるけど、負荷の強い車両に入れるなんて自殺行為だろ。
551774RR:2012/07/05(木) 22:39:14.82 ID:jYiOs0aM
シェブは値段のわりには普通に使えるっていうだけで、だれも高性能だなんて言ってないからな。間違えて買った奴が悪い。
552774RR:2012/07/05(木) 22:44:29.86 ID:T+zBcgFJ
いろんなオイルをつかったけど、オイルの銘柄で水温が変わった経験はないなあ
553774RR:2012/07/05(木) 22:44:40.29 ID:34J+NvXD
安さに釣られて、モノタロウのNEEDSを大型油冷にいれたら、良かったのは交換直後のツーリング1回だけ
まだ500キロ走って無いのに、ギアが異様に渋い。ダメだこりゃ熱に弱過ぎる

冬場の原付スクーターに入れると、まぁまぁ良い感じなんだけどね。

シェブも同じ様なモン。安いオイルは安いなりの使い方しなきゃ。大負荷エンジンに入れるモンじゃーない
554774RR:2012/07/05(木) 22:46:23.47 ID:iryrB6Xx
>>546
エンジンオイルの4L缶って、普通に注いだら、数十ccは缶の中に残ると思うけど、理由があるのかな?
555774RR:2012/07/05(木) 23:00:33.17 ID:34J+NvXD
>>554
っ根気
556547:2012/07/05(木) 23:01:03.39 ID:le7xKmNt
みんなレスありがと。
Vmax板でも評判が良かったのでいれちゃいましたw
なんかカスがエッジとかいう名前に変わったんで困った。エンデュランスとやらを試してみます。
557774RR:2012/07/05(木) 23:05:43.80 ID:UuNFVtFI
自分のバイクの適正粘度すら把握できてないんじゃ
そりゃ不具合出るのは当然だよ
558774RR:2012/07/05(木) 23:08:28.17 ID:DLRs+6KX
米尼からバルボリンの全合成油を輸入してみるか
日本の四輪用オイルってどうも熱ダレし易い気がするんだよね

まぁ日本の二輪用オイルを使えばいいだけなのかもしれんが
559774RR:2012/07/05(木) 23:12:59.00 ID:pEYPOuIK
オイルでそれ程水温変わるのか。
560774RR:2012/07/05(木) 23:21:49.94 ID:DLRs+6KX
水温は変わらんでそ
俺のバイクは水温104℃でファンON、水温99℃でファンOFFだよ
値段の高いオイル入れても、値段の安いオイル入れても、ファンの発停頻度はそんなには変わらんかったよ
ただ、値段の高いオイルは熱ダレし難い(気がする)し、値段の安いオイルは熱ダレし易い(気がする)

何でなの?って聞かれても値段の差としか答えられん
561774RR:2012/07/05(木) 23:41:57.86 ID:Kv36ok08
vmax?
562774RR:2012/07/06(金) 00:01:41.41 ID:GGowoFrm
熱だれって

旧車ってやつで経験あるけど、本当にふけないようになるんやで

トルクが極端になくなる感じ

水冷のバイクでオーバーヒートもせずにそんなことなるんすか?
563774RR:2012/07/06(金) 00:10:32.74 ID:yOxfJRjo
>>562
俺のバイクの場合、熱ダレするととにかくシフトアップが物凄く重くなる
そりゃもう本気で左足を蹴り上げる感じじゃないとギアが2速〜6速へと入っていかない
シフトダウンは別にどって事は無いんだけどね
この状態でバイクを運転し続けると(多分)クラッチの寿命が超縮むと思う

んで、一晩置くと全然普通にシフトアップ出来る
まぁ尤も、そんなオイル使いたく無いから早めにオイル交換しちゃう
564774RR:2012/07/06(金) 00:17:41.38 ID:GGowoFrm
なるほどオイルが熱だれね

エンジンが熱だれと混同してましたわ


ギアって、上げにくいことあるけど、下げにくいってあんまりないよね
逆チェンシフトにしたらどうなるかな?
565774RR:2012/07/06(金) 00:21:41.18 ID:Rn2du4NW
>>562
エンジン回転があがらない
アクセルを戻すとアイドリングが効かなくてエンストする
トルクが無くてアクセルを開けても加速しない
・・・とかの症状だね
水冷マシンでそんな事、なかなか無いな
566774RR:2012/07/06(金) 00:24:32.53 ID:9FHVg+4N
俺のも吹けなくなるほどという程ではないけど、水温105度でファンが回り出したあたりから
オイルによってはエンジンがガシャガシャうるさくなって、シフトもガ・・・キンって感じで硬く、
入りもかなり悪くなる。感触的にはいかにも金属同士が当たってるなって感じ。
良いオイルだと全然変化無いんだけど。300Vの15W50入れた時なんかはむしろその位からシフトフィーリングが良くなったw
通常水温だとオイルが硬すぎてシフト硬かったので。
567774RR:2012/07/06(金) 00:29:10.74 ID:FghkaIPT
>>564
逆にして良くなるならそりゃリンケージの不具合だな。
エンジンもオイルも全く関係ない。

でも経験上、リンケージ使ったシフトコンポって僅かなピロのガタとか、
個人の好みで合わせた位置だとシャフトにトルクを伝えにくいとかがあった。
ピロだとガタが出るということは押し引きの方向だけではなく開き側等あらゆる方向へ逃げるから。
それでいてリンケージのアームの軸位置は固定だから、アームの角度次第でロッドの角度が悪くなって
正しく伝えられないのはあった。
それは、押し側引き側でアームの回転方向が違うために、ロッドを動かす効率がいい方と悪い方ができる。
エンジンブロックにリンケージを取り付けるタイプなら、熱い時と冷間時でピロのガタが違うのもあった。
つま先の動きに比べて、シャフト自体は僅かな回転で動作するものだから、
温度によるガタの出方で僅かでも差があると入りやすくなったり入りにくくなったり。
ちょっと体に合わなくても、リンケージの効率のいいペダル位置にするか、
できるならリンケージを捨ててダイレクトペダルにしてしまうとそういったバラつきを回避できたりする。
568774RR:2012/07/06(金) 00:30:50.78 ID:9FHVg+4N
板違いになっちゃうけど、今日軽トラでオーバーヒートしたんだw
水温計Hまで一気に行ったところでヒーター全開で乗り切ったけど。
その時の症状はとにかく馬力がくて発進時にエンストしそうになる、
低回転でノッキング音が聞こえる、ラジエターファン回りっぱなしだったな。
あれ?おかしいなと思って水温計見たらH行ってた。

クーラントもちゃんと入ってるし、交換も車検ごとにしてるし、年式自体新しいし
走行も少ないし、理由が思い当たらないのだけど。明日もなるようならディーラー行きだな。
569774RR:2012/07/06(金) 00:33:48.45 ID:FghkaIPT
>>568
まず基本的な点検はしたの?
ラジエターや、それに至る吸気経路にゴミ絡まってないかとか、ラジエターの排熱が出ていく先が塞がってるとかさ。
570774RR:2012/07/06(金) 00:39:28.51 ID:GFsEPALT
>>568
クーラント入っててファンも回っているのにオーバーヒートするのなら
ラジエーターキャップが壊れてるか緩んでるんだろ
571774RR:2012/07/06(金) 00:43:51.39 ID:9FHVg+4N
>>569
それはまだ。
キャブオーバで運転席下にラジエターあるから、覗いただけじゃ分からないんだよね。
ジャッキアップしてアンダーカバー兼ねた導風板外さないと。

今日は帰って来た時点で夜で、そこまで見る余裕無かった。
オイル水混入とラジエターキャップ液面にオイル浮いてるかもまだ。液量はリザーブタンク見ただけ。

ゴミが詰まってるならその方が簡単に直せてラッキー。ヘッドガスケットが微妙に飛んでますとかだったら最悪だし。
まあ、このままヒート気味で乗ってると本当にそうなる危険大だから早急に対処するけど。
早起きして点検しようかな。
572774RR:2012/07/06(金) 02:09:53.18 ID:s3K0Qf3Q
>>563
俺のバイクも初めてレプソルのオイル使った時そんな症状でこの糞オイルが!
って思ってたけどクラッチ調整したらスコスコ入るようになった。
熱でクラッチ切れづらくなってたみたい
573774RR:2012/07/06(金) 05:51:13.67 ID:9FHVg+4N
>>569>>570
板違いにもかかわらずレスありがとう。
ラジエターにつまり無し(導風板外さなくても座席下のメンテハッチから何とか見えた)、LLCはラジエター口元まで綺麗なのが、
キャップもバネ押した感じでは大丈夫、プラグコードリーク無し、プラグはちょっと白いけどまあ良好な焼けと
自分の分かる範囲ではこれという原因が見つからなかった。
今日は雨で気温も上がらなそうなので多分大丈夫だけど、晴れの日に再発するようならプロに見てもらう。
574774RR:2012/07/06(金) 05:52:41.36 ID:9FHVg+4N
あ、オイルも水分混入無しでした。
でも、ヒートしたので早めに交換だね。
575774RR:2012/07/06(金) 07:52:34.97 ID:3eK/cBhi
>>547
シェブはjasoのリン最低値にも届いてないので四輪専用二輪不可オイル。
四輪用を二輪に転用したいなら、最低800入ってるのにしよう。
800は二輪用として最低性能なので、1200入ってるものを選ぶのが好ましい。
リンだけたくさん入っててもzddp以外のリンかもしれないので、亜鉛の量も多く入ってる
ものを選べばより確実。
576774RR:2012/07/06(金) 07:59:10.35 ID:lb25kjW9
まぁリン800以上みたいな細かいところに拘るくらいなら普通に二輪用入れればいいんじゃね?
577774RR:2012/07/06(金) 09:20:34.39 ID:WfFF7FR7
Verity SYNTHE BIKE
1000kmで交換するなら
このオイルはかなり高性能
G2とは明らかに振動、メカノイズ、高回転の伸びが違う
1000km超えるとダメだけど
578774RR:2012/07/06(金) 09:52:31.98 ID:nDOKr7fq
>>575
聞きたいが、リンが少ないと「具体的に」はどの程度エンジンの寿命に
影響があるんだ?
800が最低性能というけれど、1200入っていれば倍寿命が持つのか?
579774RR:2012/07/06(金) 11:58:28.41 ID:3eK/cBhi
ZDDPなし
磨耗粉による磨耗が起こる
ZDDPあり
磨耗粉が微細化されて磨耗が抑制される
http://www.aki.che.tohoku.ac.jp/prev/htm6/Onodera30pN8_54thappliedphysics.files/frame.htm#slide0003.htm

リキッド・タイタニウムは一般に市販されているチタン配合の後入れ添加剤とは異なり、
あくまでも摩耗防止剤「ZDDP(ジアルキルジチオリン酸亜鉛)」の補助的な役割を
担っています。単体で使用されることはなくZDDPと併用することで大きな相乗効果・
付加価値を生むユニークな組成を持っています。
http://www.kendall.jp/choose/titan.html

摩擦痕全体が黒褐色に変色しておりところどころ青色を呈していた。EPMA解析により、
青色の部分には亜鉛、硫黄、リンが比較的多く存在するが、黒褐色部分との構成元素の
違いは顕著ではないことがわかった。TEM観察により、酸化鉄層上に厚さ30〜130nmの
ZDDPの摩擦反応膜が形成されていることが明らかになった。また、摩擦反応膜全体は
亜鉛、鉄、硫黄、リン、及び酸素を含有するアモルファス構造であり、その下部の
酸化鉄層との境界部に、亜鉛と硫黄を含む厚さ10-30nmの層が形成されていることを
EDX解析により見いだした。この亜鉛と硫黄を含む層は、同じ条件下でのスチール材同士
の摺動では形成されない層であり、酸化鉄表面におけるZDDPの摩擦反応膜に固有のもの
である。この層には他に鉄、酸素も多く含まれていることから硫化物と酸化物が混在
していると考えられる。特にFeS、が生成している可能性が高く、低摩擦と低摩耗との関連を
示した。http://ir.library.tohoku.ac.jp/re/bitstream/10097/37137/1/T1H173469.pdf
580774RR:2012/07/06(金) 12:18:42.61 ID:3eK/cBhi
ZDDPは鉄粉による磨耗を抑制するが、アルミ粉による磨耗は抑制できない
http://www.sccj.net/event/nenkai/2007sp/program/abstract-pdf/1P07.pdf

ZnDTPのリンを0.08%に減らしたオイルはメタルの銅、鉛の溶出が多く、特に鉛の溶出が
多い
http://www.pecj.or.jp/japanese/report/2003report/03q312.pdf
581774RR:2012/07/06(金) 12:32:58.79 ID:3eK/cBhi
リン量と摩耗との関係
図10に示すようにJASO M328-95 動弁摩耗試験においてリンを減量すると摩耗が増大し、
低粘度ほど摩耗が増大する。特にリン0.050mass%では大きな摩耗となっている。

タイミングチェーン摩耗
低リンほど摩耗が増加し、0.05mass%で基準値を超える摩耗となっている。

触媒適合性向上のためにエンジンオイル中のリン量の低減が進むと摺動部品の摩耗が
増加すると予測される

燃焼によって発生する黒鉛によって、ZnDTPが分解される。そのためあらかじめ多量の
ZnDTPが入っていれば、多少分解されてもZnDTPが残る。

http://www.jsae.or.jp/08std/survey/05_chain.pdf
582774RR:2012/07/06(金) 16:06:42.03 ID:hnLB8jc/
>>579
どうせ、リンク先をまるごとコピペしているだけだろ。
URLだけでいいよ。
583774RR:2012/07/06(金) 19:16:21.53 ID:Lpe1faSQ
このスレのテンプレに載ってるオイルが、ここ数ヶ月で値上がりして
二輪用オイルの最低クラスと同じくらいの価格になった
っても鉱物油と化学合成油が同じ価格なんだけど
気分しだいでどっちでもいいや
584774RR:2012/07/06(金) 21:54:08.27 ID:r2Om3Ola
ID:3eK/cBhiは結局このスレに張り付いて何がしたいんだろうね?
もしかしたら啓蒙活動のつもりなんだろうけど、はっきり言って知恵遅れが無闇にスレ荒らしてるのと何ら変わりないよ。
585774RR:2012/07/06(金) 22:18:19.75 ID:0nRhvVQT
リン厨からは、オイルには異常なほど気を遣うけどチェーンは錆だらけ固着しまくりタイヤはツルツル、みたいな偏執的な印象を受けたでござる
586774RR:2012/07/06(金) 22:45:26.17 ID:WR7G8X3B
リンが少なくてだめとか厨が啓蒙しているシェブを5年間使い続けているが
まったく問題なし。
しかも行きつけのバイク屋もシェブを使っているしw
587774RR:2012/07/06(金) 23:47:45.35 ID:nDOKr7fq
俺も、ずいぶん長いことシェブを使っていた。
未だに、二輪の規格を取ったオイルは使っていない。

>>575
だから、そんな論文な話じゃあ無いんだってば。
オイルのリンの割合の違いが700と1200だとして、700だと2万キロしか持たない
エンジンが、1200のオイルさえ使っていれば20万キロになるのか?って言うのを
教えてくれ。どれくらい違うのださ?

あんなチムケンテストみたいな「エンジンシリンダ」と全く無縁のようなレポート
をもって根拠とされてもさ、実際のエンジンで耐久テストして、んでどの程度の
割合の差がついたとかさ。

ココを見ているような連中は、自分のバイクでテストしているんだよ。
絶対に居ないとは言い切れないけれどさ、四輪用オイルを使ったことで
エンジンの寿命がいくらか早く来たとしても、原因をオイルにして責任を
他者に押し付けたりはしないだろう…。

リンの添加割が少ないとか多いとか、だから、結局何が言いたい?
二輪用オイルを使えって言いたいんだったら、ココに書き込んでも無駄だ。
二輪用の方が二輪のエンジンには適合性が良いだろう!ってのは、
ほぼココのスレに出入りしている連中は「そうだろうね!」って思ってる。
それでも「四輪用オイルを使ってみよう!」って確信犯なんだから。
588774RR:2012/07/06(金) 23:49:45.68 ID:yOxfJRjo
リン厨確かにうぜぇな
589774RR:2012/07/06(金) 23:54:21.53 ID:4KrZD4fF
リンの数値なんてどうでもいいから、そのことによってどういう違いが出るのか教えてプリーズ
590774RR:2012/07/06(金) 23:59:40.66 ID:yOxfJRjo
つーかJASO自体が割といい加減な規格だと聞いた事がある
ぶっちゃけた話、金稼ぎの為の規格だとも…w

このスレ見てるような人らは、
そういうのも分かった上で四輪用オイル使ってるんだろうから、
リン厨が基地外みたいにコピペ貼り付けたところで華麗にスルーしていくのだろうな
591774RR:2012/07/07(土) 00:19:28.14 ID:GFqbj2km
>>586
シェブロン中毒のバイク屋ってキモいなぁ〜
592774RR:2012/07/07(土) 00:26:46.98 ID:CollwBKS
シェブロンは多種多様な二輪での実績があるし、1リットル3000円以上
する二輪用には及ばないものの、安い1000円クラスの二輪用よりは
よほどマシということを聞いたことがあるよ。
因みにそのバイク屋はシェブ中ではなかったけどw
593774RR:2012/07/07(土) 00:34:59.24 ID:GFqbj2km
>>592
寿命短いのは事実 キリッ
594774RR:2012/07/07(土) 00:59:42.77 ID:GhdtIZu1
Chevron Supremeはメーカー的には汎用4サイクルオイルで用途を区別してない
商品説明には、車・船・二輪・その他の乗り物から据え置きエンジン(発電機とか)って書いてある
「二輪に使うな」とは書いてない
595774RR:2012/07/07(土) 01:00:15.60 ID:QJs/5No/
>>592
そのバイク可哀想 キリッ
596774RR:2012/07/07(土) 01:03:38.54 ID:CollwBKS
キリキリ言っている奴はリン厨と同一人物かな
リスクなどを理解して自己責任で展開している四輪オイルスレで
四輪用オイルのネガキャンばかりしている
597774RR:2012/07/07(土) 01:03:55.11 ID:QJs/5No/

リン等の御高説は分かったけど
じゃー規格を見たしてる四輪用オイルの一覧表は?

ここのスレの意義から言っても、それをやらなきゃ単なる荒らし君。
ぎゃくにそれを作ればGJでテンプレ入り必至
598774RR:2012/07/07(土) 01:09:52.27 ID:CollwBKS
そもそも儲けるために作ったとの噂が絶えない二輪規格
というのはともかくとして、
『四輪』用オイルなのに二輪規格を満たしているのは四輪
二輪両用可であって四輪用ではないのでスレ違い
そういうオイルはカー用品店とバイク用品店の両方に並ん
でいるから二輪用とみなすことが可能
599774RR:2012/07/07(土) 01:12:12.25 ID:gzwYBHy8
シェブ厨のバイク屋っていうより、客が「少しでも安く」とかって言うのじゃない?
シェブだったら、交換工賃入れても3000円も取れば、利益率けっこうアルじゃん。
特段、シェブにしてトラブルってほどの粗悪オイルでもないしさ。

ケンドルなんて長寿命を売りにしているけれど、じゃ、シェブの6倍持つのか?
って言うと、そんな事無かったぜ、1.5〜2倍くらいじゃ無いかな。
(もっとも、コレは機械的な解析でなくて印象だから…でもその印象にみんな
コダワッてるんだよなぁ…)

リンの含有なんて0.08%で四輪のSNとJASO・MAを両立できちゃうんだし、
二輪はリンリンリン!って鈴鳴らされても…なぁ。
600774RR:2012/07/07(土) 01:29:16.22 ID:lXP0EVX/
>>599
最後の一文でワロタw
601774RR:2012/07/07(土) 01:37:16.44 ID:5aPkOSQL
りんりんりりんりんりんりりんりん
りんりんりりんりんりりりりん
602774RR:2012/07/07(土) 01:52:05.99 ID:+WeEHFqa
隣人美人 ちんちんビビンビン♪ 隣人美人ちんちんビビンビン♪
603774RR:2012/07/07(土) 01:56:02.80 ID:gzwYBHy8
>>598
四輪用オイルって、JASOにお布施を払っていないオイルってことじゃ
ダメなのか?
だって、二輪用オイルって…JASOにお布施を払っただけだろ?

粘度によってはシェブだってJASOにお布施払って認定してもらえば、
二輪用になっちゃうんじゃね?リンなんて0.08%含んでいればいいんだろ?
604774RR:2012/07/07(土) 07:22:21.57 ID:XEPWpSQ3
四輪の最新規格は0.06が下限だっけ?
605774RR:2012/07/07(土) 07:52:59.24 ID:I/loj74x
つうか
二輪用オイル作ってる会社の奴か何かなんだろ
構うなよ、「燐」「リン」でNGワードしとけ
606774RR:2012/07/07(土) 08:00:27.15 ID:fjzw6hnM
>>592
そのシェブロンの話がSN仕様の話か、SM以前の話かが問題なんだよ。
中身が違うから昔話は現在のシェブロンに通用しない。
607774RR:2012/07/07(土) 08:23:08.72 ID:GhdtIZu1
ZDDP以外の耐摩耗性向上成分もあるので、リンの含有量=耐摩耗性でもない

API規格の耐摩耗性試験は規格が新しいほど厳しい
608774RR:2012/07/07(土) 08:26:37.66 ID:fjzw6hnM
シェブロンSMは10W-30とは別の処方だが、
シェブロンSNは10W-30とほとんど共通の処方になってしまった

CHEVRON SUPREME SM 10W-40 20W-50
リン0.099 亜鉛0.110 JASOで0.099はど真ん中の数値
10W-30はリン0.078 亜鉛0.086なので、10W-40との差は0.021 0.013の大差

↓リン23%減少 亜鉛20%減少

CHEVRON SUPREME SN 10W-40 20W-50
リン0.077 亜鉛0.088 JASOの規定を満たしていない
10W-30はリン0.076 亜鉛0.085なので、10W-40との差は0.001 0.003の小差

SM http://www.dooilco.com/pdf/Motor%20Oils/Chevron%20Supreme.pdf
SN https://cglapps.chevron.com/msdspds/PDSDetailPage.aspx?docDataId=205060&docFormat=PDF
609774RR:2012/07/07(土) 09:15:02.77 ID:fjzw6hnM
シェブロンの合成油であるHAVOLINE SYNTHETICのSN 5W-40は
リン0.1、亜鉛0.105で、シュープリームのSM時代と同じくらいの含有量である。
https://cglapps.chevron.com/msdspds/PDSDetailPage.aspx?docDataId=373591&docFormat=PDF

これでわかったこと
SNになったのを機に鉱物油は意図的に性能を下げられ、合成油と明確に差別化し、
二輪ユーザーを高価な合成油へ誘導して利益増大を図ってることが証明された。
610774RR:2012/07/07(土) 09:23:14.16 ID:I/loj74x
なるほど
つまりいまだリッターあたり1000円ちょっとのエンデュランスは最強ってことだな
611774RR:2012/07/07(土) 09:27:13.78 ID:Ur8RH/2s
ホンダG2で良いよ
612774RR:2012/07/07(土) 09:38:58.08 ID:UnVaHe8V
別に、選択肢はシャブロンだけじゃないと思うけど
数値の解説は乙

シャブロン信者はバルタンに置き換えれば良くね?

613774RR:2012/07/07(土) 09:42:12.87 ID:fjzw6hnM
シェブロンはSMからSNに移行する時、鉱物油の耐摩耗性をぐっと下げて合成油との差別化を図った!
合成油の耐摩耗性は変えてない!

[SM]シェブロン合成油HAVOLINE SYNTHETIC 5W-40
リン0.1、亜鉛0.110
http://www.billswebspace.com/PCMO-90.pdf

↓わずかに亜鉛が減ってるだけ

[SN]シェブロン合成油HAVOLINE SYNTHETIC 5W-40
リン0.1、亜鉛0.105
https://cglapps.chevron.com/msdspds/PDSDetailPage.aspx?docDataId=373591&docFormat=PDF
614774RR:2012/07/07(土) 09:51:05.79 ID:UnVaHe8V
シングルの40番と10W-30半分毎混ぜるとどうなるの?
10W-35か?
基油って10Wの方だから25W-30とか?
615774RR:2012/07/07(土) 10:00:17.98 ID:GhdtIZu1
>>609
>二輪ユーザーを高価な合成油へ誘導して利益増大を図ってることが証明された

かなり恣意的な曲解だね
環境対応と考えるのが一般的だよ
616774RR:2012/07/07(土) 10:04:29.22 ID:GFqbj2km
スミックスでええやん
617774RR:2012/07/07(土) 10:08:13.39 ID:gzwYBHy8
なるほど、二輪用と呼ばれるオイルに、リンが0.003%程含有量が不足なの。
…0.003%不足ね…。

エンジンの寿命に、どれくらい差があるの?
俺には、運転方法とかメンテナンス方法とかで吸収できそうな誤差のきがする。

りんりんりん! 
618774RR:2012/07/07(土) 10:12:46.05 ID:CollwBKS
10万分の3ってほとんど誤差の範囲だわなw
619774RR:2012/07/07(土) 10:40:32.84 ID:GhdtIZu1
>>617 たしかに・・・
リンは蒸発して逃げていく
SN規格からはリンの蒸発量にも規格ができて、
一定試験後にリンが11%以上減少したら、SNに不適合
蒸発量の大きさから考えても0.003%は誤差範囲

ちなみにSM規格ではリンの蒸発量に制限なし
620774RR:2012/07/07(土) 10:42:46.19 ID:3gBZIwf6
スミックスのGX100は100%油と記入されてますよね
でもGTRは合成とも好物とも表記してないけど分かる人いますか?
621774RR:2012/07/07(土) 10:59:08.62 ID:UnVaHe8V
100パーセント以外ってことだあよ
622774RR:2012/07/07(土) 11:53:51.28 ID:nEh/c0+Q
>>620
konosurekuraiyomeyokusoga
623774RR:2012/07/07(土) 12:43:41.23 ID:+WeEHFqa
ここ二ヶ月で二台あるバイク二台ともミッションと破壊と腰下ガスケット抜けで
バイク屋に出した。 ホンダの店だからG1入れてくれてると思うんだけど。

やっぱシャブロンのほうが良い。

つか二台エンジン下ろして整備してもらったら金がない・・・・バイク辞めたくなったよ
624774RR:2012/07/07(土) 13:45:15.24 ID:GFqbj2km
>>623
またお前か?www
625774RR:2012/07/07(土) 16:57:35.92 ID:CollwBKS
>>623
そんな簡単に壊れるかw
オイルのせいではなく整備不良だろw
シェブロンだろうがG1だろうが関係ない
626774RR:2012/07/07(土) 17:34:03.62 ID:lTgpE+ry
シェブロンでもG1でもどっちにしてもありえねーwwwww
627774RR:2012/07/07(土) 18:07:55.82 ID:fjzw6hnM
>>615
環境対応なら、なぜ全合成は減らさなかった?ってことです
628774RR:2012/07/07(土) 19:02:04.98 ID:nEh/c0+Q
>>623
カスタム車?
ミッション増やしてない?
ガスケット社外?
629774RR:2012/07/07(土) 19:15:51.95 ID:GhdtIZu1
>>627
銘柄や生産ラインごとに性格はあるし時期もかわる
たとえば、エネオスはサスティナで硫黄低減のZDDP代替添加剤を使ってるが、
エネオス系 JOMO系の全エンジンオイルが一度にサスティナに変わったわけじゃない
630774RR:2012/07/07(土) 20:39:05.62 ID:+WeEHFqa
まぁ一台は六万近いから 意地になって走らせてる感じかな
10万目指してる。

もう一台は普通にガスケット抜け
631774RR:2012/07/07(土) 21:58:03.30 ID:mH6Wlm0Q
シェブ20w-50かった。
夏はこれでのりきるぞ。
632774RR:2012/07/08(日) 02:41:14.23 ID:zHoXqW+y
うむ。
633774RR:2012/07/08(日) 08:30:19.49 ID:E5/vpYp/
シェブロンシュープリーム10w-40以上は、硬すぎて四輪用需要が無い、
磨耗防止剤が少なくて二輪用需要が無い。いったい誰に売りたいんだ?ww

10W-30以下のシェブロンシュープリームは四輪用需要がある。

シェブロンシュープリーム10w-40以上を使うライダーのエンジンはどのJASOオイルよりも
磨耗が進んでる。
634774RR:2012/07/08(日) 08:32:13.75 ID:E5/vpYp/
「どのJASOオイルより」もは、「同じ粘度のJASOオイルよりも」に訂正
635774RR:2012/07/08(日) 09:01:19.96 ID:4afAV3Y+
>>633
>磨耗が進んでる。
根拠となるデータプリーズ
636774RR:2012/07/08(日) 09:59:20.57 ID:koCasfY1
シングルの40番と10W-30半分毎混ぜるとどうなるの?
10W-35か?
基油って10Wの方だから25W-30とか?


りんりんりん! 
637774RR:2012/07/08(日) 11:59:50.30 ID:eJNgP71a
リンが足りんなら青缶でも入れて補ってやればいい話と違うの?
それでもコスパは遥かに高いとおもうが
638774RR:2012/07/08(日) 15:54:06.13 ID:sEBSgyGD
>>637
http://www.zddplus.com/
の真ん中にある表でSTPのP:ZnレシオはピュアZDDPとかなりかけ離れてるのが気になる
639774RR:2012/07/08(日) 17:35:41.90 ID:zHoXqW+y
またリン厨か
>磨耗が進んでる。
仮に磨耗が進んでいるとしてもそれが原因で壊れる以前に償却だし・・・
四輪用オイルで20年、3台のバイクを乗り継いだが、エンジンには
異常なしで他の部分の点検交換が高額になるという理由で下取り
だった。
640774RR:2012/07/08(日) 18:02:58.50 ID:A7Ah4Tui
オレは防げるなら防ぎたいな
まもぉ〜
641774RR:2012/07/08(日) 19:10:46.03 ID:Jrr8+CAB
   / ̄\/ ̄\
  / /  /  \ ヽ
 ./ / / |  \ ヽ ヽ
 |  __  .人  __    |
 |_ (_/  \_) __  |
(_/       \_) |
  | | |~\ ( (ソノ/~|.|   |
  | | ヽ__・>≡<・__ノ | | | 呼んだ?
. /| |  ノ (‥ヽヽ  | |~ヽ
|| ヽ___ (⊇ノ__ノ |  |
||  |  ヽーイ  |   |  |
|ヽ .|_/ ̄\_ヽ | ./|
| | | ヽ | / ./   | |||
/( ノノ  \V/ ( ノ ノ/ .|
  ̄ヽ   /    ̄/ ノ
642774RR:2012/07/08(日) 19:34:05.81 ID:eSmr1EKk
>>639
乗り継いできたバイクは何?
643774RR:2012/07/08(日) 21:02:12.19 ID:ZyNRpdxs
>>633
シェブロン2年以上つかったけど、カムシャフトをチェックした時、別に
偏磨耗とかなかったぜ。
むしろ、綺麗なもんだ!ってバイク屋に言われた。

ともかく、目に見えて摩耗が進んでいる!っていう程じゃないらしいよ。
今、3万8千キロだけどね(7千〜1万キロくらいはシェブだった気がする)。
今も、四輪用の格安合成油をつかっているけど…特に以上は無いなぁ。

りんりんりん!
644774RR:2012/07/08(日) 21:30:06.23 ID:fv37u30T
>>633
10w-40硬いかな?
下の数字が、同じなら粘度は変わらないんじゃないの?

645774RR:2012/07/08(日) 21:33:09.20 ID:iscYE1an
>>633
旧ミニは20w-50 使いますよ
646774RR:2012/07/08(日) 21:34:59.19 ID:EBXegW3q
ミニはミッションオイルも兼ねてるしな
4輪とはいえ特殊だ
647774RR:2012/07/08(日) 21:39:33.81 ID:UF8jI5Xk
>>645
古いアメリカンV8なんかも20W-50使うケース多いよね。ヘタすりゃシングル50番とか。
そんな国からの輸入品なんだから仕方ない。
648774RR:2012/07/08(日) 22:05:28.90 ID:cZo3HbpD
この流れなら聞いて良いかな。
Gulfの二輪,四輪兼用のって このスレ的にどうです?
ペール缶しか無いけど。
649774RR:2012/07/08(日) 22:32:08.92 ID:UF8jI5Xk
>>648
個人的には良いと思うけど。
GT50あたり?GT40だと下が5Wだからバイクに使うにはミッション潤滑が少々不安。

レッドラインなんかも二輪四輪兼用だったはず。
650774RR:2012/07/08(日) 22:40:15.18 ID:Jrr8+CAB
まあシェブは定評あるけど問題はSNになったシェブでも同じ結果を出せるかなんだよね
ここが気になるから青缶でも足そうかな
651774RR:2012/07/08(日) 22:51:53.16 ID:CusoqB76
>>639
リン厨もうざいけど、シェブ厨も同様にうざいよね
へんなノリって言うか、しつこいよね
両方とも絶滅すればいいのに
652774RR:2012/07/08(日) 23:14:59.10 ID:eSmr1EKk
自分は使わないけどシェブロンは定番だし
名前挙がっても仕方ないと思うけどね。
653774RR:2012/07/08(日) 23:24:24.17 ID:UF8jI5Xk
四輪用の安いオイルで10W-40っていうとシェブロンくらいしかないしねえ。

後は大排気量バイクで四輪ターボ用のオイルを入れるか。こちらは値段的には
バイク用オイル買えるけど、乗ってる四輪がターボでオイル共用したいなんて人が
やってる。俺は後者。エンデュランス厨です。
654774RR:2012/07/08(日) 23:41:21.60 ID:cZo3HbpD
>>649
BLAZEは いかがでしょう?1マソ/20L
655774RR:2012/07/09(月) 05:58:23.20 ID:jVPa10Cf
>>651
このスレはそもそもシェブも対象範囲であって、なんら問題はない。
リン過少に関してはこのスレの趣旨と相反する。
656774RR:2012/07/09(月) 06:02:18.97 ID:0RsQe2Sw
シェブロンとりんをNGにしとけば
良いよ
657774RR:2012/07/09(月) 08:06:51.20 ID:wL8dl7vf
>>653
地方ホームセンター、ホーマックで10W-40 MAで1L 598円ってのがあるぞ!
658774RR:2012/07/09(月) 08:21:17.45 ID:yrSsBhWr
安物の二輪用入れるなら安売りの四輪用いれるかな
659774RR:2012/07/09(月) 08:35:24.38 ID:HfQMy5XK
>>655
リンの含有量について話すこと自体はいいけど
何の実績も経験も語らないヤツが
ネットで拾ったコピペを連投するのはウザイな
660774RR:2012/07/09(月) 13:12:16.34 ID:id/sbstO
>>657
ホムセンDCMグループのオイルでしょ?
10W-40MAなんだけどSJなのかそれ以上か表記されていないし 汗
製造はスミコ(住鉱)みたいだが…
661774RR:2012/07/09(月) 13:18:33.86 ID:B0zhg2xm
>>655
むしろシェブロンのステマの方がスレの趣旨に反してないか?
コストコ会員のテンバイヤーの書き込みだろうけど
662774RR:2012/07/09(月) 13:36:50.26 ID:17XuxNEv
今、ニチモリのNEOってのの5W-50っての使ってる。
ネットでペール缶で買ったので…なかなか減らない。
もう2年以上つかっている…。
リッター油冷だけれど、二輪用の認定とっているオイルと
感触(使用感)は変わらない。
ギアが入りにくくもならんし、クラッチがヘタった感もない。
耐久性はまだトータルで3万8千だし、購入して14年しか経っていないので、
語れない。
でも、この14年の走行の中で、9割以上は「二輪専用オイル」なんか使っていない。
(むしろ、二輪規格を取ったオイルは1割未満だ)
663774RR:2012/07/09(月) 14:06:09.30 ID:B0zhg2xm
SUMIX GTR フラッシングオイル(3L1,350円)みたらPAOと明記されていた
もしかして中身はGX100!?
664774RR:2012/07/09(月) 14:34:56.70 ID:yrSsBhWr
だな
665774RR:2012/07/09(月) 19:46:59.98 ID:+Y1g5tsz
>>661
そうだよな
俺のバイクはシェブだと信号待ちでニュートラに出来ない
666774RR:2012/07/09(月) 20:03:41.24 ID:GS4Aj/QO
俺のバイクは何いれても信号待ちでニュートラルに入らない
667774RR:2012/07/09(月) 20:24:29.28 ID:DZHt/9Ue
俺のバイクなんか何速からでもニュートラルが出せる
668774RR:2012/07/09(月) 20:47:07.67 ID:yrSsBhWr
俺の相棒なんて坂道赤信号で1速だと思って止まってたら、いつの間にか勝手にN になってやがって発進芋った挙げ句に逆行小やらかしてくれちゃうぜ
669774RR:2012/07/09(月) 21:01:37.45 ID:N4J0M1th
俺のカブは格ギアの間にニュートラルがあるw
670774RR:2012/07/09(月) 21:47:38.63 ID:oz2uZ1eW
ビッグスクーター…

なんだけど
671774RR:2012/07/09(月) 22:43:12.02 ID:jVPa10Cf
>>661
俺は転売どころか10W-40が店頭から消えて困っている立場w
逆に転売ヤーから買わないといけない立場に・・・
シェブロンの実績や経験を語らずに宣伝ばかりとか言っている
奴がいるけど、俺は先日10年3台でシェブロン使ってなんら問
題がないと書いた。
まあ、10W-40だけでなく20W-50さえも二輪用途で全国的に多
くの需要があり品薄になってしまっているので、反シェブロンが
言う「宣伝」はやめておいたほうがいいかな・・・
これ以上売れるとこっちが困る。入れるオイルがなくなる・・・
672774RR:2012/07/09(月) 22:53:47.45 ID:Cem94CfO
10w-40は結構あるだろ。G3も10w-40じゃないかな。
他にもスミックスとかシグマ?とか言うのもそうだし。

20w-50はシェブ以外で見たことないがw
673774RR:2012/07/09(月) 22:55:23.30 ID:Cem94CfO
まあ、俺も10w-40だったら
シェブロンだな。
下手な四輪用入れるよりずっと安心感が。

まあ、最終的には値段なんだがね。
674774RR:2012/07/10(火) 00:03:12.36 ID:8kk0W/PP
>>661
ここまで露骨にしつこくシェブステマされると
いい加減テンプレにシェブステマの事追記する必要に迫られるな。
675774RR:2012/07/10(火) 00:08:01.57 ID:jVPa10Cf
>>674
追記するとそれが宣伝になる
今後テンプレにも一切書かないほうがいい
上で書かれている通りシェブロンは売れすぎて全国的に品薄状態
バイク用として必要な人間が手に入らない状態になりつつあるので
宣伝はしないほうがいい
676774RR:2012/07/10(火) 00:12:05.26 ID:Z2viBnAg
俺がGX100を褒めてもアンチは出てこなかったけど、
シェブロンアンチが執拗なのは何故だろうな?
677774RR:2012/07/10(火) 00:22:57.84 ID:t/sPUGaJ
>>676
理由として考えられるのは
@高性能でもないくむしろ低性能なのにあまりにも実績が多く他のオイルの側からするとうざい存在
A食わず嫌い
Bコストコ会費を払うのが嫌で買えない人間の妬み

Bについては別に会員でなくても値札の値段で買えるけど、その方法を知らないだけかも
678774RR:2012/07/10(火) 00:31:20.86 ID:hNEeLk+w
そりゃ〜GX100は本当にソレなりに良いオイルで価格が安いから
シェブはただ単に安さが売りで決して高性能では無い。小排気量車やローパワー車にはコスパ良いかも知れないが

・如何にも性能が良いみたいなステマ書き込みが延々続くから。
・ステマに騙された奴がエンジン焼き付きさせたり、大排気量&大トルクの車両に入れて温度上昇の憂いきめにあったり、実害が発生してる。

そもそもリン厨の連投にはウンザリしたろ?それと同じ。他人のふりを見てなんやらって奴だ。
679774RR:2012/07/10(火) 00:44:41.24 ID:t/sPUGaJ
でも不思議なことに、実害発生のときの書き込みでは具体的な車種と粘度が
伏せられたまま。
情報を開示すればおのずと使われなくなるはずなのに。
因みに四輪専用といえる5W-30は輸入さえされておらず在庫がない状態。
コストコ日本法人自身が二輪にターゲットを絞っていると誤解されるほどで、
10W-40もなくなってきて20W-50だけが比較的在庫ありの状態。
680774RR:2012/07/10(火) 00:51:08.92 ID:hNEeLk+w
>>662
>耐久性はまだトータルで3万8千だし、購入して14年しか経っていないので、
>でも、この14年の走行の中で、9割以上は「二輪専用オイル」なんか使っていない。

リッター越え油冷で既に7万キロ。この車両にはエンデュランスしか使った事が無い(納車時のオイル除く)
今でも快調に走ってる。不具合を感じない。
そもそも24年間一度たりともバイク用オイルを使った事が無い。

原付にエンヅは流石に冬場硬すぎて燃費悪化するから、冬場だけ適当にホムセで買って来た柔らかいのにするけど、それ以外はここ10年は
レーサーも、大型油冷も、中型マルチもエンデュランスしか使ってない。全車快調その物だね♪

・・・が、しかし最近エンヅが手に入れづらい&価格上昇してるんで、ヤマルーブプレミアムに初浮気しようかと思案中w
681774RR:2012/07/10(火) 00:54:20.11 ID:t/sPUGaJ
まあ二輪用が高いというのはいわばJASO税といえるし
二輪用と四輪用でまったく同じオイルを缶や入れ物だけ変えている
というメーカーもあるらしいし
682774RR:2012/07/10(火) 02:27:37.66 ID:Mc9jomek
2CHの過去ログを見たらバルボリンオイルは以下の店の一部で売ってるらしい
リンがたっぷり入ってるかもしれないVR1の15W−40のを扱ってる店舗
はさらに限られるかもしれないが4リットルプラボトル2000円弱らしい。
リッター500円ならそれほど高価ではない。
シンガポール製VR1の15W−40はリンのデーターが見つからないが、
もしもアメリカ製と同じならリン0.13、亜鉛0.14だ。
15Wはシンガポールなら適切だが、日本の冬はセルがかかりにくかったり
暖気時間延長が必要かも。

コメリ
スーパーセンタートライアル
Jマート
オリンピック
ヤマダ電機
ジョイフル本田
ケイヨーD2
683774RR:2012/07/10(火) 07:35:34.83 ID:hG3cIPsu
そういえば
なんか普通のスーパーマーケットみたいなところで
S9の20w-50買ったことあったな
いまそもそも作ってるかすら怪しいが
684774RR:2012/07/10(火) 08:59:27.21 ID:9S2FUWMN
リンには抗摩耗さようがあるのか…。

じゃ、俺は抗酸化作用のあるビタミンCと、
老化防止に効果があると言われているビタミンAをオイルに加えよう!
これで、もっと良いオイルが出来るぞ!
685774RR:2012/07/10(火) 09:03:36.65 ID:Fxjsu6ny
バルボリンのVR1をシェブロンと混ぜれば最強ってことか
686774RR:2012/07/10(火) 09:10:22.13 ID:t/sPUGaJ
シェブロンの宣伝はやめてくれw
シェブロンの悪評は大歓迎。
シェブロンユーザが増えすぎて今でも僅少な在庫がなくなったら
こっちが困る
687774RR:2012/07/10(火) 10:47:17.12 ID:UZjNkpdo
688774RR:2012/07/10(火) 19:27:02.47 ID:5qjGxYNa
>>682
バイクに乗れる気温なら、実質10Wも15Wも変わらないだろうな
氷点下でも乗るような荒武者だと違いがあるかもしれないが
689774RR:2012/07/10(火) 19:47:19.90 ID:H5WWJYOd
10wと20wでは燃費が明らかに違う
690774RR:2012/07/10(火) 20:00:31.49 ID:Z2viBnAg
そう言う実績は、データを示しながら言ってもらえると、
信憑性アップです
691774RR:2012/07/10(火) 21:47:42.50 ID:5nvEn6FH
シェブ10w-40と20w-50のミックス。
夏は固めに1:2ぐらい。
692774RR:2012/07/10(火) 22:44:49.41 ID:kLkQDCIr
>>687
これはひどい実績君
自分でシェブシェブ連投しておいてそれが実績とかw
693774RR:2012/07/10(火) 23:39:52.06 ID:Z2viBnAg
>>659は私です
シェブロンを12本買うなら国産ペール缶を買う方がいい、と書いたのも私です
694774RR:2012/07/10(火) 23:43:37.44 ID:Z2viBnAg
つまり>>692は勘違いですね
695774RR:2012/07/11(水) 00:06:21.43 ID:t/sPUGaJ
というかみんなでどんどんシェブのネガティブキャンペーンしてくれ
コストコの在庫がマジで危機的
696774RR:2012/07/11(水) 00:37:32.80 ID:F7cQFBqd
うるせーよ
そんなにオイル交換する訳ねーだろ
697774RR:2012/07/11(水) 00:38:08.22 ID:BIvbApFa
幸浦のコストコにはいつも通り10w-40と20w-50が棚に積んであるけどな
698774RR:2012/07/11(水) 01:00:13.17 ID:NepScq8v
コストコは行かないからシェブはどうでもいい。
ホムセンでも最近10w-40が減って困るわ。
カストロールは使いたくないし
699774RR:2012/07/11(水) 03:12:16.77 ID:vbUi6VJM
シェブロン否定するやつって
エンジンの振動とかフィーリングで低級オイルだと思い込んでるだけだろうな。

確かに入れたては振動増えたな〜とか感じるが500kmも走行すればむしろまろやかになる。
そこがたまらないんだよな。

125スクに5000km交換で使用してるがCPは最強だね。
250ビクスクにもつかったし、400ネイキッドにもつかった。
いずれもトラブルなし。

まあ、エンジンオイルなんてそんなにトラブルするもんじゃないと思うがね。
700774RR:2012/07/11(水) 03:32:16.18 ID:/a7Yq735
今、しゃぶろんっておいくら?
直コストこで
701774RR:2012/07/11(水) 03:37:21.04 ID:vbUi6VJM
俺が見たところだと¥3580だったような。
二ヶ月くらい前だったが。
¥3580÷12=¥298/Lってことだ。
まあ、正確には1本946mlなんだが。

俺は¥2500くらいの時に原油高騰だなんだで買いだめしたのが今でもある。
5年位前のだが性能的衰えはないな。

これもボトルわけならではのメリットである。
702774RR:2012/07/11(水) 03:50:36.45 ID:/a7Yq735
/L 315円か
10W-40がその値段ならいいな

うちは200Lドラムで6マンだったよ
親が買ってきた
10W-30 SM/CD 少燃費無しで幸いだが

倒産品で4L/180円(45円/L)つうのもあるが
中身は透明
ハンマーオイル入れてちょうどいい感じだわw
カブエンジンで磨耗テストするしかないか?

703774RR:2012/07/11(水) 06:40:33.07 ID:0JraBpbe
>>696
シェブロンは超低性能オイルなので1500km未満での交換が推奨。
盆栽バイクなら交換することはないが、ほとんどのユーザは1ヶ月1000km
以上は普通に走る。
オイル交換2.5L、フィルタ交換3Lとして、半年以内に1箱がなくなる計算。
二輪JASOお布施付オイルで3000km毎交換ではオイル代がしんどいと
いう理由で四輪オイルを使うわけだから、そもそも1ヶ月1000kmも走ら
ない盆栽には四輪用は不要。
704774RR:2012/07/11(水) 08:26:41.94 ID:W84nYaEE
>>701
保管期間は1年〜2年程度(環境にもよる)
開封後は1年以内に使い切ること
http://www.paraffin-oil.com/kodawari/riyu2.html
705774RR:2012/07/11(水) 08:28:45.48 ID:W84nYaEE
長期保管をしてしまったエンジンオイルは、
1:腐った様な臭いがしてきます。
2:サラダドレッシングの様に分離してしまいます。
(ベースオイルと添加剤等の比重が違うので分離します)
706774RR:2012/07/11(水) 08:31:09.08 ID:5nBfVqi+
>>705
どう考えても植物性オイルです。ありがとうございました。
707774RR:2012/07/11(水) 08:32:11.62 ID:W84nYaEE
>>701
「5年位前のだが性能的衰えはないな」
体感は性能低下を感知できないことが証明された

「四輪用使っても体感で問題ない」といわれても信じられない。
708774RR:2012/07/11(水) 08:33:37.86 ID:W84nYaEE
ちなみにタイヤの使用期限も2年間な
食用植物油もエンジンオイルもタイヤも2年と覚えておこう
709774RR:2012/07/11(水) 08:37:02.34 ID:0JraBpbe
タイヤは使用期限以前に距離で削れるから使用期限を意識したことがないな
年間15000kmしか走っていないサブバイクでも使用期限前に交換している
メインバイクは年間20000km超えるので短いときは半年毎に交換
710774RR:2012/07/11(水) 08:38:26.03 ID:W84nYaEE
http://www.paraffin-oil.com/kodawari/riyu2.html
掲示板などを見ると、エンジンオイルは劣化しないと思われているようです。
これは間違いで、未開封のものでも必ず劣化いたします。
ボトル、ドラム缶、ペール缶、しっかりフタがしてあるようですが、必ず、空気が入り込み
その為、酸化してしまいます。
酸化防止のために、保管方法もありドラム缶やペール缶などは、ワインボトルの様に
横倒しにしての保管方法となりますが、通常、すぐに出荷されてしまうので、このような
保管方法をとらないケースが多いのです。
長期保管をしてしまったエンジンオイルは、
1:腐った様な臭いがしてきます。
2:サラダドレッシングの様に分離してしまいます。
(ベースオイルと添加剤等の比重が違うので分離します)
保管期間は1年〜2年程度(環境にもよる)
開封後は1年以内に使い切ること
どんなに新鮮なオイルを輸入しようとも、途中の中間業者が長期在庫をしてしまえば、
なにもなりません。
その為、エンジンオイル屋では長期在庫をなくすため、お取引先には1本単位からの卸しを
行っております。
当店では、長期在庫になりやすい、ドラム缶、ペール缶の取り扱いはございません。
711774RR:2012/07/11(水) 08:46:06.85 ID:W84nYaEE
まずプラボトルはボトル自体が空気を通す

マヨネーズのポリエチレン容器は酸素を通すので、酸素バリア層を設けた例
http://www.kewpie.co.jp/know/mayo/history/sanso.html

4リットル缶などのキャップは完全密封ではない。温度変化で内部気圧が変化すると
キャップの隙間から空気が出入りする。
オイル量が減ると内部の空気が増えるので酸化が進む。

一番長期保存できそうなのは1リットルのキャップがない金属製缶詰だが、内部に空気が
入っているので酸化はする。
712774RR:2012/07/11(水) 08:46:38.69 ID:vbUi6VJM
>>704
そこの業者の人???
お前他のスレにもその業者のホムペ張ってたな。

ちょっと知識があればわかるが未開封1,2年期間が限度の根拠を言えよ。
713774RR:2012/07/11(水) 08:51:33.49 ID:0JraBpbe
未開封2年厨は、オイル交換を数日単位で実施しないとだめだな・・・
高温でシビアなエンジン内では自然環境とは比較にならないほどの
劣化がおこるはずだから・・・
714774RR:2012/07/11(水) 08:53:04.01 ID:vbUi6VJM
酸化酸化はわかったから、二年で劣化したデータは当然あるんだろうな。
715774RR:2012/07/11(水) 08:55:59.83 ID:W84nYaEE
だから1回のオイル交換量が600ccのカブオーナーがペール缶やシェブロン箱買いするのは
最低最悪なのである。
シェブロン箱買いは2年で使い切ることができないので、ただでさえ二輪用としての性能を
満たしてないのに、さらに性能低下したオイルを使うことになる。

2年過ぎたら残りは捨てるという人は、購入金額を使った量で割ろう。
あまり安くないことがわかるはずだ。
低性能なものを安くない価格で買うってお買い得じゃないよね。

そして未使用オイルを捨てると廃棄物で環境破壊。いいことないな。
716774RR:2012/07/11(水) 09:00:40.47 ID:vbUi6VJM
未使用オイルはオクで売ればおk。
はやくデータ出せ。
717774RR:2012/07/11(水) 09:01:31.25 ID:W84nYaEE
>>712
業者じゃないよ。そこのオイルは高価すぎて買いたくない。

「エンジンオイル 使用期限 未開封」でググってもオイル製造会社のコメントが
見つからなかったので、販売会社のリンクを貼っただけ。
できれば出光とかのコメントが見たかった。
良かったら君がオイル製造会社のコメントを見つけて教えてくれ、そっちを信じるから。
718774RR:2012/07/11(水) 09:04:18.04 ID:W84nYaEE
訂正
使用期限でヒットしなかったのでく期限に変えてググった
719774RR:2012/07/11(水) 09:04:21.75 ID:0JraBpbe
このスレをカブ前提にして四輪オイル全体を否定しているのか。
シェブは超低性能だがオイル交換頻度が多いのですぐに使い切る。
高額な高性能を長距離引っ張るのではなく低価格低性能オイルを
交換頻度でカバーするという考えだから、シェブ以外でも安い物を
入れている。
だいたい1回のオイル交換は平均でも2.5L超えるし。
720774RR:2012/07/11(水) 09:06:45.05 ID:vbUi6VJM
俺は車も持ってるから使い切るのは無問題
ただ予想外でプリウスを所有してたこともあるから
使い切れなかったのさ。

また、ガソリン車に戻したからバンバン交換するわ。
車にも早速入れ替えたが油圧、油温とも五年前とは変化なし。
721774RR:2012/07/11(水) 09:07:10.41 ID:5nBfVqi+
>>717
答え出てるだろ。
その植物オイルと勘違いしてる販売会社以外は、問題ない(注意点として書く必要がない)ってことだよ。

2年経って腐ったような匂いのするオイルを俺は見たことがない。
使用済みオイルでもそんな匂いはしない。
植物油なら保管場所にもよるが半年ですごい匂いがするよ。っていうか酢w
722774RR:2012/07/11(水) 09:07:46.01 ID:W84nYaEE
俺もシェブロンをコストコで買ったことがあるが、長期保存してるとボトルの外側が
染み出したオイルでベトベトする。分子の大きいオイルが染み出すくらいだから
分子の小さな酸素は難なくボトルを通過する。
723774RR:2012/07/11(水) 09:10:16.62 ID:vbUi6VJM
>>722
うそつけw
俺のは何で平気なんだよ。
全然もれてねーぞ。
暗室室内保管だが。

それはオイルじゃなくてお前がこぼしたローションだろうがw
724774RR:2012/07/11(水) 09:10:48.21 ID:5nBfVqi+
>>722
通過したところで問題ない。
通過したところで、腐った匂いはしないし、分離もしない。

ドラム缶で10年くらい使ってるが、何もおきない。
親父が残してた30年前のディーゼルオイルもまったく何の変哲もない。→フォークオイルに使った。
少なくとも腐った匂いはしないし、分離もしていない。
725774RR:2012/07/11(水) 10:05:30.40 ID:OPeDQ+63
>>710
おれは、件のHPからケンドルGT1を買ったことがある。
薀蓄ほどのモノでは無かったぞ!

それに、何処のページだかわすれたけれど
「オイルの保管寿命が1〜2年というのは、嘘!常温保存では問題ない。
 オイルの酸化に影響があるのは、温度(熱)」
って書かれていたのも、見たことあるぞ。

俺は経験上、そこの業者の薀蓄は…聞き流すことにした。

しかしさ、石油なんて物自体が腐りきって変質した植物や動物じゃないのか?
りんりんりん!!
726774RR:2012/07/11(水) 10:13:48.04 ID:QLU+bEHr
こいつ
「納豆も腐ってるから古さは関係ない」とか言い出しそうだなw
727774RR:2012/07/11(水) 10:25:41.82 ID:0JraBpbe
未開封で2年が問題ならむしろ二輪オイルのほうが危ない。
四輪用オイルは比較的よく売れて回転が早いが、二輪用オイルは
二輪自体の絶対数も少ないせいか売れないので用品店でも埃かぶっ
ている・・・
728774RR:2012/07/11(水) 10:49:29.16 ID:aMJ/cqW+
エンジンオイルが腐る心配をしている奴が居るとは驚いたw

天ぷらでも揚げて喰うつもりなのかな?
729774RR:2012/07/11(水) 12:35:42.28 ID:PSxvh0P2
「Kendall Motor Oil - 日本公式サイト(Japanese Only)」では
>>※誤解を招く情報を掲載する類似サイトに御注意下さい

って書いてあるね
730774RR:2012/07/11(水) 13:43:02.83 ID:xsWPcC0G
ん、どれが本当なんだか…。
こんなページもあったぞ。
http://www5.tok2.com/home2/littlebraver/st-oil.html
731774RR:2012/07/11(水) 14:55:26.63 ID:bMCQqyml
なんだ、ここも>>710と同じじゃん。>>710はでたらめ言ってるわけではないな

オイルや添加剤は使わないで長期に保管しておりますと、品質に変化が出てきます。
通常、メーカーからの保証期限は製造から1−2年といったところでしょうが、
この間で、品質変化が出ることはきわめてまれな現象です。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/jyumyou.html
732774RR:2012/07/11(水) 15:02:42.64 ID:0JraBpbe
1-2年厨の理論は破綻しているよ
売れていない二輪用オイルのほうがHCや用品店での在庫期間が長い

超劣悪なスカトロールクソオイルXLXのほうが回っているので良いとい
うことになるがそれはありえない
733774RR:2012/07/11(水) 15:03:23.31 ID:bMCQqyml
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/jyumyou.html

開封して2年以内までぐらいなら、余程沈殿物が多く発生していない限り
(ペール缶で缶の底が白く見える程度まで、4Lや1L缶なら底にうっすら程度まで)
上澄みはもちろん使用しても問題は無いでしょう。

5年も10年も経つと、添加剤を溶かしていたオイル側もすっかりだめになってしまって、
水飴状にどろりと垂れてくるような場合や全く分離してしまっているような製品もあり、
中には色の変化も甚だしくこれはさすがに使う気にはなりません。

商品的には有機化合物ですから「生もの」となりますので、
生産後は速やかに賞味(使用)されてこそ意味があるのです。
734774RR:2012/07/11(水) 15:12:08.72 ID:bMCQqyml
ペール缶で買った人は使用済み缶をどこに捨ててるの?有料で引き取ってもらうなら
その分加算した金額で損得勘定しないと。
735774RR:2012/07/11(水) 15:31:58.21 ID:5nBfVqi+
>>733
化学やってるやつから怒られるぞ。
有機物は生ものではない。
有機物に生ものが含まれているだけ。オイルは生ものではない。
ひでー話。

>>734
普通に使い切ってたら、その辺の金属回収業者に放り込めばいいよ。
バイク屋の金属入れでも可(店の人に聞けよ)。
中身入れたまま捨てると殺されるので気をつけようねw
廃油入りとかぬっ殺されるよ。

ちなみに廃油はバイク屋さん行けばだいたい引き取ってくれる。
なんたって金になるからw
736774RR:2012/07/11(水) 16:02:53.36 ID:27tSg5sZ
オイルは鉱物だな
737774RR:2012/07/11(水) 18:14:42.52 ID:fmLjhvoH
>>735
弟が鈑金屋に務めているのでペール缶に貯めたオイル引き取ってもらえないか聞いてみたけど
「4L缶程度ならいいけどペール缶はちょっとwww」と言われた。
なんでも業者にお金払って引き取ってもらってるんだとさ。
全部のGSなりバイク屋が廃油を売ってるわけではないということで。
738774RR:2012/07/11(水) 18:20:01.89 ID:+v4d0oWa
オイルは室内暗所保管で5年くらいは大丈夫だな
この間、倉庫にあった20年くらい前のオイルを捨てたが
中身を見たら見た目は大丈夫そうだった
でも使う勇気はないけど
739774RR:2012/07/11(水) 21:09:21.19 ID:OglhsThr
廃油は業者が引取にくるけど、うちは軍手もらうぐらい(笑)
740774RR:2012/07/11(水) 23:55:41.24 ID:OPeDQ+63
ところで、なんで「りん厨」や「1〜2年厨」?
何が主張したいんだろう?
741774RR:2012/07/12(木) 00:01:34.15 ID:vXMP2jVb
シェブロン・オイルを買ってアドレスV125に入れようと
思ったのですが、
注入口が大きく、日本の規格の蛇腹ノズルが装着出来ないです。

この規格にあうノズルって何処で手に入るのでしょうか?
742774RR:2012/07/12(木) 00:05:23.32 ID:0JraBpbe
蛇腹ノズルを使うことが目的ではなく、無駄なく汚さずに入れることが目的のはずだから
蛇腹に拘らなければいくらでも手段はある
743774RR:2012/07/12(木) 00:17:09.38 ID:L8TkVLbH
酸素、日光、熱
これを避ければ数年程度の保管でのオイル劣化は気にするほどでもないと思う
744774RR:2012/07/12(木) 00:21:03.74 ID:fMm7TKf2
>>742
手軽なのは百均じょうごですか?
745774RR:2012/07/12(木) 00:22:51.58 ID:fmYQQ6Nl
そっと入れればほとんどこぼさずにそのまま入れられるよ。
一応下に新聞紙引いて、こぼしたときはパーツクリーナーでオイル洗い流してるけど。
746774RR:2012/07/12(木) 00:26:26.48 ID:fMm7TKf2
>>745
マジっすか......
アドの口狭いから自信ないなぁ.......

シェブロンのは国際新規格らしいけど
皆この大きさになってしまうんですかねぇ
747774RR:2012/07/12(木) 00:38:16.97 ID:yaI8dNn9
ガムテープで口を加工すればいいやん
748774RR:2012/07/12(木) 00:42:37.49 ID:fMm7TKf2
>>747
ガムテだけじゃ漏れそうでつね
ただ、ちょっとDIYってのはありかもしれませんね
国内規格のノズルまで繋げればいいと考えれば
いろいろ手はあるかも
749774RR:2012/07/12(木) 00:47:50.57 ID:mfNd2IyK
缶は逆さま(注ぎ口を下)にして保管すれば、
外気の侵入は最小限に押さえられる
750774RR:2012/07/12(木) 00:55:52.13 ID:izXQoUqO
シェブロン中毒のシェブ厨がカブスレを荒らしに来てウザイんだが…
シェブロン中毒ってこんなヤツばかりなのかとオモタ。
751774RR:2012/07/12(木) 01:02:04.06 ID:XE68ooMk
なあ、
ジョウゴぐらい買えよ
752774RR:2012/07/12(木) 01:06:33.57 ID:5IHG2fzJ
俺はシェブロンに牛乳パックを適度な大きさに切って丸めてガムテで固定して
三角コーンの逆みたいにして先っちょ切って
じょうごにしてるよ。

使い終わったらオイル洗浄する手間も省けて捨てられるのでオススメ。
牛乳パックは当然よく洗ったほうがいいね。

本屋で立ち読みしたバイクメンて雑誌に書いてあった裏技さっ
753774RR:2012/07/12(木) 01:07:45.69 ID:fMm7TKf2
>>752
おお、通りすがりのカッコイイ人ありがとうございます
754774RR:2012/07/12(木) 01:08:04.13 ID:bkcC6KBw
>>737
業者が三社ほど、入れ替わり立ち替わり来るわ。
電話帳で調べてみれば?
あと、板金屋では難しいと思う。バイク屋か車屋に聞け。

>>739
50円/L
うちの県はこれが相場のようだ。
755774RR:2012/07/12(木) 10:43:32.33 ID:It2wykdD
ペットボトルを途中でちょっきん。
これで漏斗代わりになるよ
使い終わったらそのまま捨てればOK
756774RR:2012/07/12(木) 12:19:41.10 ID:7Sx2W9ga
オイル入れたらリサイクルの分類では捨てるなよ。
757774RR:2012/07/12(木) 12:24:46.50 ID:CfF1HR43
シェブロン 普通にコスパ良いオイルだと思うけどな
>>750の方がよほど荒らしてるだろ
758774RR:2012/07/12(木) 12:51:32.93 ID:Rv8z16k7
別にシェブロン自体が問題ではなくて、ステマがウザイって話だろ

759774RR:2012/07/12(木) 13:08:42.73 ID:I6E7b70u
俺はシェブロンのボトルが便利で一時期在庫がなくなった時
空のシェブ容器に ホムセンで買ってきたオイル入れてた。

大体の量を少なめに入れておき少し走ってきて放置して足りない分を
あと50ぐらいかな?とやるのに便利です。

まぁホムセンのオイル入れてシェブるとやっぱ違うんで結局買ったけど
そんな私もシェブ中です まる。
760774RR:2012/07/12(木) 15:20:49.33 ID:Hq7ygeXV
>>741
ポストに入ってくるツヤツヤの広告丸めりゃ漏斗に早変わりw
俺はずーっとこれでやってるよw
761774RR:2012/07/12(木) 15:26:33.01 ID:5btI55La
シェブロンが使えるってのは、わかったから。
他のオイルについても話しようぜ。
オイルはシェブロンだけじゃないだろ。
762774RR:2012/07/12(木) 16:28:43.57 ID:Rv8z16k7
>>761
そういうステマがウザがられるんだよな

ステマは定番常識実績とか言ってるけど
リンはともかくとして、洗浄効果が無かったり寿命が著しく短かったり
バイクには向いてない報告もあるのだが
763774RR:2012/07/12(木) 17:45:08.89 ID:izXQoUqO
>>757
シェブ厨 ウゼ〜
764774RR:2012/07/12(木) 19:57:40.33 ID:fmYQQ6Nl
漏斗にするにはレッドラインのボトル切るのが丁度良いんだよね。
口は細いし、細い部分が長くて狭いところでも使いやすいし。
765774RR:2012/07/12(木) 20:03:16.81 ID:5IHG2fzJ
>>760
それだと連続使用できない恐れもある。
なぜなら防水加工がパックよりしっかりとされてないからね。

パック最強列伝
766774RR:2012/07/12(木) 21:15:31.61 ID:hr28kT7p
シェブロン使ってるヤツは「大したオイルじゃない」と言ってるが、
アンチシェブロン男は必死に戦っているってのは、なんだろうな?
767774RR:2012/07/12(木) 21:19:08.43 ID:PeN6xmgw
>>766
シェブロン使っている奴らは、低性能であることを認識したうえで交換頻度を
多くして使っているが、アンチはなぜかそれが気に入らないらしく、自己責任
に対して噛み付いてくる。
これがかえってシェブロンの宣伝になってしまっている。
768774RR:2012/07/12(木) 21:57:37.78 ID:CS0I62Sn
>>767
>シェブロン使っている奴らは、低性能であることを認識したうえで交換頻度を多くして使っているが

そう書いてるのは20〜30書き込みに1回あるかどうかだろ。
殆どの書込みはシェブがいかにも良いオイルかと勘違いさせる書込みばかりだからウザがられる
769774RR:2012/07/12(木) 22:28:09.66 ID:5IHG2fzJ
シェブロン約¥300/L
スミックスGX100約750/L(4L缶の場合)

こまめに換えるならシェブロン
もたせたいならスミックス

今のところこの二者が最強でしょ。
シェブロンは小分けにもできるから
一般人にはペールよりも最強かもしれない。
770774RR:2012/07/12(木) 22:40:14.47 ID:ZdSOBrfi
スミックスのGTRならVHVIで4リッター1000円でしょ?(最近の値段知らん
リッター250円

低性能なシェブより安価でシェブより間違い無く高性能。シェブと比較したらスミックスに失礼だけど。
コスパが最高とシェブのステマが連日スレを荒らしてるけど、そのコスパでさえスミックスに勝てない。

コスパで負け、性能で負けるシェブっていったい。。。
771774RR:2012/07/12(木) 22:46:12.25 ID:NVtclNJb
>>762
なんだよ、シェブって名前が出ただけで「ステマ」扱いかよ。
俺は使ったことあるけど、今は他のお気に入りを見つけたら使ってねーよ。

シェブ厨、りん厨、1〜2年厨、ステマ厨…
ちゅうちゅうちゅう!井戸の周りでお茶碗欠いたのだ〜あれ?かよ!
772774RR:2012/07/12(木) 22:52:27.62 ID:5IHG2fzJ
>>770
GTRはSALEの時はその値段だが普段はもっとする。
普段の値段で計算しなければだめだ。
773774RR:2012/07/12(木) 22:55:43.09 ID:5IHG2fzJ
GTRは5w-30しかないようだね。
高回転を要するバイクは最低でも上は40なければだめだ。
指定が30ならまあ、許容できるが僕のバイクでは使えない。

シェブロン10w-40
スミックスGX100 5w-40
774774RR:2012/07/12(木) 22:56:02.69 ID:Rv8z16k7
>>771
ワンパターン過ぎて分かるんだけど
ステマはシェブロンが二輪に使える事を確定事項したがってるからね
りんりん言ってるようなヤツに説得力はないね
775774RR:2012/07/12(木) 23:00:14.96 ID:izXQoUqO
誰かシェブロン専用スレをたててやってくれ!
776774RR:2012/07/12(木) 23:03:09.34 ID:Rv8z16k7
777774RR:2012/07/12(木) 23:09:23.66 ID:hr28kT7p
シェブロン シュープリームはもともとメーカー公式に二輪用でもあるから、
四輪用スレはスレ違いかもね
778774RR:2012/07/12(木) 23:31:27.50 ID:NVtclNJb
>>774
なんか、シェブに恨みでもあんのか?

俺は誰かに何を使えとか、説得するつもりも、言いくるめるつもりも、
なんも意図はないよ。

いい加減、シェブの話から離れたいだけだ。聞き飽きた!シェブシェブって。
もういいから、蒸し返さないで消えてくれ!

こう言うと、また「ステマだ!わかりやすい!」とかっていうのだろうけどな。
ステマ厨は。
特定のオイルのブランド名出したら「ステマ」って言ってたら、全部ステマになっちゃうじゃん!
779774RR:2012/07/12(木) 23:57:54.11 ID:Rv8z16k7
>>778
そうやって自信が傍観者であり第三者を装うのがステマのやり方である
780774RR:2012/07/13(金) 00:04:59.67 ID:hr28kT7p
ステルスマーケティングだと曲解して絡んでるヤツが荒らしてる様に見えるな
781774RR:2012/07/13(金) 01:15:38.15 ID:xCK7JoCl
嫌なら、さもシェブが良いオイル、実績の有るオイルと標榜して書くのやめるこった。
そしたら話題にも成らなくなるからさ。
782774RR:2012/07/13(金) 02:29:37.60 ID:ir9DgRnS
>>781
おまえ・・・どれだけシェブロンに恨みが有るんだよww
783774RR:2012/07/13(金) 03:11:11.81 ID:4drm1Zps
シェブは高性能とは言わないが、別に悪くないだろう
価格を考えれば相当コスパ良いと思うけど
実績もあるし、入れて壊れたとか調子悪くなったとかも聞いたことないし
粘度の割に少し軟らかかったり、劣化は早いから早めの交換を推奨されてるだけであって
2000km毎に交換するのなら全く無問題だし
784774RR:2012/07/13(金) 03:57:44.44 ID:xc1IyDPw
>実績もあるし
どこに?

>入れて壊れたとか調子悪くなったとかも聞いたことないし
普通に過去スレであるけどね

>全く無問題だし
ばらしてみたの?整備士さん?ただちに影響はない、レヴェル
785774RR:2012/07/13(金) 05:11:57.42 ID:zWbhxB5a
シェブロンの実績は10年位前から出て、特に大きなトラブルもなく
普通に使えてるからだろう。

シェブロン批判するやつって暴利をむさぼってきたオイルメーカーとかそんなところ。
シェブロンの価格が普通なだけだからな。
これでも十分に利益が取れてしまう。
786774RR:2012/07/13(金) 06:57:34.62 ID:Pb31nP7N
コストコは薄利多売だからあれに競り勝つのは無理。
787774RR:2012/07/13(金) 07:51:33.55 ID:H4Phu8ek
買い国になりなさいw
788774RR:2012/07/13(金) 09:53:01.13 ID:F3haGhOB
批判してる人も気になって仕方ない今日この頃
789774RR:2012/07/13(金) 10:15:17.65 ID:UASdfLDX
エンデュランスがまた2000円で買えるようになればこの不毛な争いもシェブロン・エンデュランスの
二大政党制で集結するんだけどな
790774RR:2012/07/13(金) 10:38:16.10 ID:xc1IyDPw
10年の実績ったって車だしね
劣化早くて車ですら2,000km交換と言われてるけどね
車よりもハードなバイクでどれ程持つか
>>772
12本も使ってる間にセールはあるだろうね
「バイク」での「実績」の有るGTRやモービルやスミックスあたりが良くホムセンで4L1Kで売ってる
791774RR:2012/07/13(金) 11:59:34.44 ID:fUeotqBh
>>784
うん、バラした事あるよ。他のオイルと比べても
わかんないよ。
っていうか、オイルで摩耗が見て違いがわかる…
マイクロメーターでチェックして、摩耗の原因が
オイルのブランドしか考えられないってのは、なかったよ。
792774RR:2012/07/13(金) 12:03:20.58 ID:zWbhxB5a
え?バイクも10年近くから使われただろ・・・
普通にネットで騒がれてたしな。
俺もネットで評判になってたが安くて不安だったが、
コストコ会員のやつも普通にオススメしてきたから使ったら
価格の割には恐ろしくよくてびっくりしたもん。
当時¥2400くらいだったしな〜
793774RR:2012/07/13(金) 12:06:07.67 ID:6tHSOIi6
40番や50番の硬めのオイルで安いのがなかなかないね
794774RR:2012/07/13(金) 13:30:33.12 ID:2kVsTnYI
エンジンの摩耗を計測するのにマイクロメーターとか言ってるやつエンジンのことわかってないなw
795774RR:2012/07/13(金) 16:10:22.40 ID:ahc2kZg0


ステマを正当化しようとして要らん事まで書いて自爆するタイプかw


796774RR:2012/07/13(金) 16:23:39.74 ID:yU01jChZ
四輪用オイルを2ストのギアオイルとして使ってる人いる?
797774RR:2012/07/13(金) 17:51:25.19 ID:frbIpqOv
りんがそれほど大事なら、理科室でりん貰って入れとけば良いですか?
798774RR:2012/07/13(金) 18:38:16.41 ID:pRj4qIEq
昔はシェブロン箱で2000円切ってたよ
799774RR:2012/07/13(金) 18:48:35.91 ID:oGS4K4OM
>>794
ほう。
じゃぁ、何で摩耗を測るんだ。
おれは、カムシャフトやバルブシャフトなんかのチェックはマイクロメーター
でやってたが。

まだ、シリンダを計測するほど使い込んでいないんだ。
800774RR:2012/07/13(金) 18:57:38.62 ID:n+no06/q
ダイアルゲージ
801774RR:2012/07/13(金) 19:02:49.31 ID:9xmFgT9M
>>794 >>795
カムやピストンを測ってマニュアルの摩耗限界値になってないか確認する
802774RR:2012/07/13(金) 19:43:51.39 ID:9xmFgT9M
>>800 ダイヤルゲージで軸径を測るのは無理だ
803774RR:2012/07/13(金) 20:02:24.99 ID:lLRSaSWF
>>801
エンジンパーツの摩耗をマイクロメーターで測定するのはそのピストン径とカム山高さくらい
最も重要なシリンダーボア内径とクランクシャフトベアリングクリアランスを測定しなければ意味がない
それにはボアゲージ、ダイヤルゲージ、プラチスゲージが必要
804774RR:2012/07/13(金) 20:09:25.18 ID:lLRSaSWF
>>799
アホだなw
ヘッドパーツの摩耗限度を気にする前にピストンクリアランスを気にするのが圧倒的に先
805774RR:2012/07/13(金) 21:27:44.91 ID:Amyh7u4Z
>ピストンクリアランスを気にするのが圧倒的に先
マイクロメーターが必要じゃん
806774RR:2012/07/13(金) 21:29:56.26 ID:YT8C6x7l
マイクロメーターだけではピストン径しか測れず意味なし
807774RR:2012/07/13(金) 21:34:27.66 ID:Amyh7u4Z
もちろんだ 正確に測るには ボアゲージも必要だね
シリンダーよりもピストンの摩耗は早いが
808774RR:2012/07/13(金) 21:44:18.26 ID:YT8C6x7l
違うな
これまでに川崎z系十機ほどシリンダー内径とピストン外径を計測したが、圧縮圧力が不足してるのはほとんどシリンダーのほうが限度を超えてた
ピストンは意外と摩耗しない。それより傷が入って使えなくなるほうな圧倒的に多い
809774RR:2012/07/13(金) 21:48:57.57 ID:YT8C6x7l
それにな、
正確に測るにはボアゲージも必要だね
ってお前アホだな
シリンダー内径はボアゲージ以外に計測する手段はないんだよ。それとも何か?だいたいで測るにはノギスなのか?w
810774RR:2012/07/13(金) 22:01:52.32 ID:xCK7JoCl

シェブステマの、ここまでで判った事

低性能オイルを如何にも万能オイルと勘違いさせるステマは所詮ステマだったって事だ。
シェブは低性能、安さが売りだけのオイルって事を皆に指摘され、起死回生を狙った書込みでドツボにw
811774RR:2012/07/13(金) 23:34:05.09 ID:9xzZebel
あえて検索に引っかかりにくくするためローマ字にする。

こうやってSIXEBURONを批判すればするほど、SIXEBURON肯定派の
書き込みが刺激されて増えてスレがSIXEBURONだらけになり、googleな
どの検索で大量にヒットすることになる。
SIXEBURON否定派はなにも書き込まないでくれ。
そっとしておくのが一番。
812774RR:2012/07/13(金) 23:42:14.15 ID:QzViMA+f
おい…
SYEで出るだろ、なぜXなんて入れるんだ
813774RR:2012/07/13(金) 23:46:21.00 ID:9xzZebel
わざと、SIとXEで分離した。
より検索にヒットしにくくするために。
814774RR:2012/07/13(金) 23:53:33.26 ID:xCK7JoCl
それはステマを野放しにするのと同義では無いか?
事実と違う書込みで被害者が(ry
815774RR:2012/07/13(金) 23:59:16.66 ID:9xzZebel
被害者が増えていけばいずれ市場から見放される
二輪に使用不可とも書かれていないため、訴訟にもなるだろう

因みにステマというのは「ステルス」マーケティングなので、
明らかに肯定している書き込みはステマではなく、否定している
ほうこそがむしろステマの側となってしまっている

検索エンジンで検索されやすくしている
816774RR:2012/07/13(金) 23:59:45.98 ID:mg1/vu8H
どうせしばらくすれば無くなるでしょ。
理由は硬いオイル指定の四輪車が無いことで売り上げ減少で商品として価値が無くなってきてるので。
10W-30全盛時代には誤差の範囲で使えたけど。欲しがるのはバイク乗りだけ。
実際車板の方ではユーザーほとんど居なくなったでしょ。

モービル1も復活しないし。あれは完全にエクソンモービルに潰された気がする。
モービル1の国内未発売の金キャップのロングライフ15W-50は割とよかったんだけどな。
817774RR:2012/07/14(土) 01:15:11.40 ID:PnXxGel0
雨の三連休、このスレがあのオイルネタで埋め尽くされそうな予感
818774RR:2012/07/14(土) 01:17:42.73 ID:5H0iJAWR
>>755
>>760
>>764
>>765
シャブロンのノズルを探すのは諦め

手持ちの日本規格のノズルにビニール袋とガムテで接合部を自作していれてみました。
結構めんどうだったので
次は牛乳パックとか他の方のやり方を試してみようと思います。

皆さんありがとうござました。
819774RR:2012/07/14(土) 04:59:55.68 ID:V/aZgcAv
別にカストロGTXで良いわ
アホくさいわ一々
820774RR:2012/07/14(土) 10:12:58.73 ID:rkQ+A4mv
だからシェブは高性能ではないけど、悪いオイルじゃないだろう
サーキットとかで使用するとかなら知らんが、普通に乗る分に関しては
何も問題ない ちょっとタレるのが早いというだけで、安い分、短いサイクルでの交換でも全然痛くないし
俺も含めて、他の多くの過去レスや、ブログ等でも悪い噂は聞かないぞ?
悪い噂あるのなら逆に教えてもらいたいくらい
821774RR:2012/07/14(土) 10:46:27.96 ID:G1ajEFxr
>教えてもらいたいくらい
有名どころ
寿命が短い1000kmもたない
洗浄効果が少ない
滑る
822774RR:2012/07/14(土) 10:53:45.92 ID:E3PJTuxd
数字で示してくれ。
823774RR:2012/07/14(土) 10:59:16.64 ID:rkQ+A4mv
>>821
Vmax1200乗りだけど、シェブ入れてもクラッチ滑りもしなければ1000kmでダメになるってこともなかったけど
過去レス見ても分かるし、SS乗りですらシェブ入れても大丈夫って人もいたんだから
シェブ以外のオイルはそれらの要素はシェブと比べて圧倒的に優れてるのかな?
少なくとも俺はシェブで無問題だし5年以上使ってるけどトラブルも全く無いんだけど
824774RR:2012/07/14(土) 12:22:57.93 ID:tsZPG8J1
うるさいからシェブロン専用スレでも立てて、そこで好きなだけ盛れよ
ウゼぇよいい加減
825774RR:2012/07/14(土) 12:29:09.21 ID:u5hHnvjt
もう遅いかもしれないけど、アストロで買ったオイルパックには
ダンボール製の入れる奴とビニール手袋付だから気に入ってる。398円ぐらいだったかしら
826774RR:2012/07/14(土) 12:33:39.64 ID:7g38m+UD
シェブロンをNGにすると幸せに成るよ
827774RR:2012/07/14(土) 13:19:20.28 ID:ypRerR84
シェブロン盛り VS アンチ盛り

ファイトッ!
828774RR:2012/07/14(土) 14:10:31.05 ID:nlcvO0lk
シェブロンは安くて高性能

ジャブジャブ短サイクルで交換しようね。
829774RR:2012/07/14(土) 14:11:10.39 ID:ptUxNHOS
今回、シングルオフ250にシェブの20-50を入れたんだけどギヤが渋い
そこでモービル10-30を4割位ブレンドして見ると、元に戻ったよ。
オーバーホール一発目に入れたんだけど200kでオイル抜いたんだけど真っ黒だった?200k走ればそんなもんなんかな?
830774RR:2012/07/14(土) 14:35:44.22 ID:X+u7zEcc
まぁそんなもんでしょ。どんなオイルでもそうだけど色と劣化具合は全く関係ないよ。
831774RR:2012/07/14(土) 15:48:25.18 ID:wiuowois
それより気にすべきは廃油にいる金属粉の量。特にOH後は。
832774RR:2012/07/14(土) 19:51:45.39 ID:q4UUpAQV
>>796
TZRとTS125Rで使ってるよ
特に問題は感じられない
833774RR:2012/07/14(土) 19:55:35.11 ID:G1WvdQcb
シェブロンは汚れるの早いよね。すぐ真っ黒になる。
汚れるオイルは清浄能力高いと言うけど、長期で使うと清浄作用が切れちゃって逆にエンジン汚すのかな。
その結果が821の清浄能力低いと。

うちの中古コンパクトでシェブ2000交換してたら、フィラーキャップから見えるオイル焼けはかなり落ちたけど。
834774RR:2012/07/14(土) 23:30:45.02 ID:w4jXhW9g
最近シェブの20w-50が復活したし、バイク需要が高まってきてるんだろうね
安いから利用者も自然と増えるだろうし、妙に持ち上げたり他のオイルをdisったりするのならともかく
ちょっとシェブが話題に出ただけで執拗に悪いオイルだと叩き続けるのはどうかと

俺はシェブよりも日産エンヅ派だけどね 個人的に餅300Vと同等の性能でありながら1000円/ℓは本当に安いと思う
835774RR:2012/07/14(土) 23:48:31.07 ID:mGfcuLdt
ちょい前まで2000円代で買えたんだけどね
836774RR:2012/07/14(土) 23:55:06.94 ID:G1WvdQcb
エンデュランスは良いんだけど、いつ廃盤になってもおかしくない危うさがあるんだよね。
SM規格のままだし。
純正オイルの癖にエンデュランス純正指定してる日産車がないという、純正オイルとしては
立ち位置が非常に危ういオイルだし。

ちなみに四輪サーキットユーザーに密かに人気があった日産純正LSDオイルシングル140番もひっそり廃盤に・・・
これまた純正指定車が存在しないオイルだった。
837774RR:2012/07/14(土) 23:55:28.80 ID:MKIm79SN
まぁこれでもコスパはかなり良いんだけどね
モチュール300Vとかは2000円/ℓくらいするだろ?
838774RR:2012/07/14(土) 23:57:41.83 ID:MKIm79SN
次はカストロールRSか。エンヅより性能は落ちるが決して悪く無いし、
相性はあるけどクラッチ滑り等も聞かないし並の二輪用半合成以上の性能はある。
価格も2980円/ℓと全国どこでも手に入りやすい安定したオイルでもある
839774RR:2012/07/15(日) 00:57:11.43 ID:eM9VU7lh
なんかウチの近所は軒並みエッジになっちゃってるんだけどorz
840774RR:2012/07/15(日) 08:21:07.94 ID:UKOnY5qO
>>838
Castrolの四輪用を二輪に使うのはお勧めできない

四輪用の全合成油Castrol EDGE 10W-60 USA仕様はZDDPが1%未満だが
http://msdspds.castrol.com/ussds/amersdsf.nsf/Files/2A7E0789C104430F802579BA0057EBBC/$File/110005Castrol%20EDGE%2010W-60.pdf

二輪用の全合成油Castrol Power 1 Racing 4T 10W-50 USA仕様はZDDPが1%以上
http://msdspds.castrol.com/ussds/amersdsf.nsf/Files/7B8504B0B15CFF64802579E9005274DA/$File/118834Castrol%20Power%201%20Racing%204T%2010W-50.pdf
841774RR:2012/07/15(日) 08:36:02.31 ID:EBFVuywq
ナフコでもRSは数カ月前は2980円だったけど、
いまのエッジRSは5000円くらいに値上がりしてる
842774RR:2012/07/15(日) 09:29:15.16 ID:1Ngiqf5D
シェブ派なのだが、べつにシェブにこだわりがあるわけじゃない。
エンデュランスが手に入ればそれが良いのだけど何処にも売ってない。
GX100はジョイフルホンダが近くに無いと買えない。
843774RR:2012/07/15(日) 09:35:16.23 ID:hKQIRB0u
>>842
通販箱買いで十分だろ。

4L2816円。
送料は東京で640円。
844774RR:2012/07/15(日) 10:20:08.95 ID:ofDwpfY5
それはGX100?
通販先はジョイフルホンダ?
845774RR:2012/07/15(日) 10:26:10.69 ID:iuldECXV
ヤフオクのエンデュランスだろ
846774RR:2012/07/15(日) 10:37:41.26 ID:hKQIRB0u
>>844
世の中にはgoogleという便利な物があってだな
847774RR:2012/07/15(日) 10:43:59.14 ID:5ECqIbqP
ジョイフル本田に行って店頭で購入したら関東500円で配送するって言ってたよ
848774RR:2012/07/15(日) 10:47:19.03 ID:P2M+YvHr
ヤフオクのエンデュランスは怖いな
中身さしかえられてても文句言えない
証拠は?とか言われたらなんにも出来ない
849774RR:2012/07/15(日) 10:49:23.90 ID:P2M+YvHr
>>842
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%80%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%80%804L/-/
 
いちど入れたこと有るけど、笑っちゃうくらいスムーズに走れる、ギアが入るオイルなのでこの値段でも損はしない
850774RR:2012/07/15(日) 11:40:41.00 ID:ofDwpfY5
が、、、長年2980円で買ってた俺としては。。。
近所のホムセで3980円なら送料掛からないから良しとするけど、最近ホムセで売ってるの見ないからなぁー
851774RR:2012/07/15(日) 11:57:22.37 ID:P2M+YvHr
まあね。しかし入れるべきスポーツカー系四輪が販売不振だから、よほど原油価格が暴落しないかぎり値下げはもう無いのではないかな。
852774RR:2012/07/15(日) 13:57:37.08 ID:nP0urI+u
そんなにいいの?エンデュランス?
853774RR:2012/07/15(日) 14:15:40.39 ID:ZwgSOu52
>>849
本来四輪がサーキットとかで使用するんかね?
854774RR:2012/07/15(日) 14:22:53.01 ID:UKOnY5qO
>>852
GTRがモービル1を指定してる
つまりそんなに良くない
855774RR:2012/07/15(日) 14:38:30.22 ID:UKOnY5qO
エンデュランスは粘度的には二輪として問題ないが、小排気量に使うと固すぎてパワーダウンする
添加物的には二輪に問題あるか不明
856737:2012/07/15(日) 14:40:35.71 ID:YlDSj9ZL
>>754
元々は鈑金屋だけど今は認証工場になってて整備士も居るんで
新車中古車販売、車検から整備までなんでもやりまっせ〜な店なんだけどね。
昔からのいわゆる「車屋」じゃないからそれがいかんのかな。規模的なもんなのかな。
ともあれ近くのGSとか当たってみるよ。
857774RR:2012/07/15(日) 14:46:32.99 ID:hcufqFSr
俺シェブだけどサーキットとジム遊びに使っているよ。
車種はCB400SFなんでそれほどシビアじゃねーんだけど。w

サーキット走行距離は3000kmは確実に超えてるぉお。
以前峠のグル珍も前やっててそっちも2500kmは行くね。
総走行距離は25000kmぐらい。

正直スミックスでもなんでもいーんだけど、
特に不満もねーし手に入れやすいからシェブつかっている。

乗り始め渋い感じは相変わらずなオイルだけど。w
翌日とかまた乗ると冷えててもシフトスムーズだったりする。
この辺が良くわかんねぇな。www

↑こーゆーのがイヤならシェブは止めた方がいい。w
858774RR:2012/07/15(日) 14:48:41.83 ID:ofDwpfY5
>>853
R34スカイラインに入れてもう12年間エンヅしか使ってない。
この車両はサーキット専用車にしてぶーすち
859774RR:2012/07/15(日) 14:50:06.83 ID:ofDwpfY5
しまった。途中で勝手に送信された(汗

サーキット専用車にしてブーストアップもしてるが、エンヅで絶好調だよ
860774RR:2012/07/15(日) 15:37:50.25 ID:djx/HAM0
>>848-849
いや、ヤフオクのエンヅは普通に問題ないんだが・・・
何でそんな捏造、悪評言いふらすの?
861774RR:2012/07/15(日) 16:20:14.63 ID:JfBHBx+Z
>>854
RB26の第二世代GT-Rは32/33が7.5W-30,34が5W-30の普通のオイル指定だしな。

ブーストアップ程度で街乗りなら水温80の油温100くらいで安定してるし。
サーキット行くとラジエター交換とオイルクーラー追加しても熱厳しいけど。
862774RR:2012/07/15(日) 18:43:41.06 ID:gcsq/u14
バルボリンフォーミュラガード5W-50を入れてほぼ3ヶ月、およそ2000キロ走った
使用状況は朝晩の往復30キロの通勤のみ

リッターV2に入れてたんだけど、2週間前からシフトチェンジに違和感があり、ここ数日で一気にダメになった
(ニュートラルから1速に入りづらい、シフトアップしようとしても入らない等)

で、今日交換するからその辺走って暖めてから抜いたんだけど、水みたいに勢いよくドレンからオイルが飛び出してきてワロタ
ジョボジョボジョボ音がするほど低粘度ってどんだけだよw
夏だし暖める必要なかったな・・・

1000キロあたりまでは悪くなかった。シフトフィーリングも意外と良かった。
でももう入れないと思う(そもそも絶版だそうだから流通在庫終わったら入れられないけど)
863774RR:2012/07/15(日) 19:40:15.69 ID:srqxt6k/
>>802
ボアゲージに使うダイアルゲージの事を言ってるんではないか?
864774RR:2012/07/15(日) 19:40:55.93 ID:P2M+YvHr
>>860
「問題がない」は中身がエンヅである証拠にならないからなあ
ほどよく少し安い高性能オイルと中身かえらえれても、自分で検証できないっしょ?
865774RR:2012/07/15(日) 20:16:33.85 ID:aWawwxhP
>>862
下が5Wのワイドレンジだから、ポリマー使いまくりで粘度稼いでいて、
剪断性がきついバイクではあっという間にポリマー死んで粘度失ったんだろうね。
866774RR:2012/07/15(日) 20:59:32.71 ID:K47ldAdw
バルは20W-50を入れましょう
867774RR:2012/07/15(日) 21:03:29.39 ID:wqWLLDCz
>>864
でもヤフオクが怖いとか言い出したら他のネットショップとかだって怖いって事になっちゃうし、
突き詰めていくと普通の小売店舗まで怪しいってなったりしてキリがないよwww
だからある程度自分で見極める目を養うのが吉なんだけどね。
個人的には今時中味パチモンのオイルに入れ替えて売ってるような業者は日本国内に於いて殆ど居ないと思うんだけど。
868774RR:2012/07/15(日) 21:23:58.91 ID:myuxVK1j
ネットショップは少なくとも所在地がはっきりしてるけど
ヤクオフみたいなオークションだといくらでもでっち上がる事ができる
オイルなんてプラシーボ程度の違いしか分からないから特に詐欺の巣窟になってしまう
869774RR:2012/07/15(日) 21:41:42.51 ID:5ECqIbqP
スミックスのVHVI系のGTRとPAO系GX100では両方とも全合成だけど性能かなり違う?
エンデュランスとGTRが同じVHVIだから1000円とかで売ってるGTRコスパ良さそうなんだけど
870774RR:2012/07/15(日) 21:46:14.77 ID:wqWLLDCz
なるほどね〜。って事は最悪、売り逃げする業者も居るって警戒しておいて怪しいところからは取引しないって念頭に置かないといかんね。
ヤフオクで買うにしてもストア展開してるところのがベターかな。
871774RR:2012/07/15(日) 21:49:19.30 ID:hKQIRB0u
>>870
ストアだからとか関係ない。評価見れば簡単にわかる。
872774RR:2012/07/15(日) 22:37:21.37 ID:zQntuUW7
油温って何度が適切なの?
乳化とガソリン希釈分を飛ばす程度の温度を下限としてできるだけ低温がいいのか、
100度付近で安定させるのがいいのか。
873774RR:2012/07/15(日) 22:39:45.21 ID:2uQOcSse
ヤフオクだから、じゃなくて怪しい出品者だから、なんだよw
その見分けがつかないなら、確かに手は出さない方がいいやな
俺は見分けられるつもりなので、ばしばし使うね
874774RR:2012/07/15(日) 22:42:47.71 ID:gcsq/u14
>>865
いやまあ、買ったときから異様にシャバシャバで(4/1でまだ肌寒いくらいだったのに)
これ本当に大丈夫なのか?本当に50なのか?とは思ったんだけどね

さて、さきほど生まれて初めて入れた噂のGX100が、どんなもんだか楽しみだわ
875774RR:2012/07/15(日) 22:47:55.93 ID:aWawwxhP
>>872
80〜100度じゃないかな。
エンジンのクリアランスが適正になる温度という面も含めて。
876774RR:2012/07/15(日) 22:49:14.02 ID:begDsgZV
>>872
80度
877774RR:2012/07/15(日) 23:09:54.64 ID:K47ldAdw
>>869
えんでゆってGTRと同じ部類なのか
878774RR:2012/07/15(日) 23:21:45.28 ID:myuxVK1j
>>870
オークション評価は届いた時点での評価だから、あんまりあてにならないのよね
本物かどうかなんでメーカーに送るしか分からないし
中国のコピー品もでてるからね、特に量り売りは慎重に
879774RR:2012/07/15(日) 23:24:32.44 ID:hKQIRB0u
>>878
そういうろくでもないことやってる業者なら、対応での不備など、必ずぼろが出る。
真贋云々で判断する必要など無い。

あと、余りにもひどかったら、後から評価変えるしな。
880774RR:2012/07/16(月) 01:48:34.08 ID:A0RzrgNR
80度が適温って水温だろ?
881774RR:2012/07/16(月) 07:11:23.29 ID:1PtrkK57
>>840
カストロールは同じベースオイルを使っても4輪と2輪は添加物を使い分けてるんだな。
自分はベースオイルより添加物を重視する派なのでカストロールの4輪は使いたくない。

スミックスのPAOや日産エンデュランスやカストロールRS使う人はベースオイル派なんだろうな。
882774RR:2012/07/16(月) 08:03:02.88 ID:K3g7Vr0z
油温適温80度って???3000回転以上回すな&渋滞時は押して歩けってか?
883774RR:2012/07/16(月) 10:11:30.89 ID:trAz4wbW
大型で油温80℃は100km/hで走っていても無理。
884774RR:2012/07/16(月) 10:44:04.66 ID:YvsL+rhA
http://www.monotaro.com/news/feature/28/cno/000012/pno/241980/
これってどうですか?100%合成みたいですが
しかも10%OFFで3000円で送料無料なので3本買ったらちょうど良いかも
885774RR:2012/07/16(月) 11:02:28.84 ID:EELcyiZR
5W怖いなあ
これたぶん発電機とか芝刈り機とか用だよね
886774RR:2012/07/16(月) 11:35:07.83 ID:6PimZlMd
>>884
グループ3なので、ちょっと前まで鉱物油だったオイルです。
詳しくはこのスレ参照。

クラッチ滑らなければ問題ないが、内容的に滑りそう。
887774RR:2012/07/16(月) 13:14:41.17 ID:lTqlhbMZ
ヤフオクのエンヅが一番安いから、叩いてるのは業者なんだろうな
何度も利用してるけど、普通に4L缶未開封だし、中身買えるとかねーからw
どんだけ疑ってるんだよ
888774RR:2012/07/16(月) 13:23:13.00 ID:fQxcnjNk
量り売りはヤダけど
未開封ならヘーキかな
889774RR:2012/07/16(月) 14:19:29.20 ID:l5TB3cub
リンや亜鉛を補うのに
安物4輪オイルに、
安物ギアオイル(LSDオイルなんて最高w)を添加するのはどうなん?
あんまり入れ過ぎると、また問題有るだろうけどw

890774RR:2012/07/16(月) 15:22:25.83 ID:c8luZykG
モノタRoのでいいやん
891774RR:2012/07/16(月) 15:29:35.25 ID:i/GNI68z
モノタロのオイルは評判良いよ
バイク屋で薦められた事有る
心配なら10w-30もあるし
892774RR:2012/07/16(月) 19:54:37.35 ID:A0RzrgNR
MonotaROのやつ、GF4 でもいれちゃうの?
俺も人柱やってみようかな
893774RR:2012/07/16(月) 20:08:28.71 ID:EELcyiZR
>>888

エンヅの4Lカンって
どうやって未開封を確認するんだ?
爪で引っ掛けるだけのタイプだから、
丁寧に外せば、綺麗に戻せるよね。
ペットボトルのふたみたいに、
一度あけたらわかる、みたいな作りになってない。
894774RR:2012/07/16(月) 21:16:35.58 ID:3oLdLznN
>>893
普通未開封品はキャップの上にオロナミンCのキャップみたいな、
薄い金属製でプルリング引いてミシン目を引きちぎって開封する封印付いてないか?

ペール缶だったら上蓋ごっそり外して中身入れ替えた後に爪を丁寧に戻せば分からないかも知れないけど。
895774RR:2012/07/16(月) 21:36:21.61 ID:Ihd6ismF
日産オイルだと下記画像のような封管が付いているけど
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/451742/p1.jpg?ct=c1f9e821db4f
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/191/601/4191601/p1.jpg?ct=c9852a401cac
このタイプって、破損させずに、外すこと出来るの?
896774RR:2012/07/16(月) 22:19:24.57 ID:SX7J14f/
別に本物の缶使わなくても、作ってくれるところいくらでもあるでしょ
印刷も昔と違ってデータが流出してれば簡単にできるし
897218:2012/07/16(月) 22:21:17.52 ID:fm6EzkoH
余裕
マイナスドライバーで開くよ
898774RR:2012/07/16(月) 22:22:19.95 ID:DIek210O
どうも偽物と決めつけたがる奴がいるみたいだな。
そこまで必死になる理由がわかりませんけどwww
899774RR:2012/07/16(月) 22:38:15.64 ID:s6w1I8Y1
昔からホームセンターの特売オイルは偽物だとかいう都市伝説みたいなのが絶えないよね。
それこそ定価販売してる店のステマだと思う。
900774RR:2012/07/16(月) 22:39:19.34 ID:fQxcnjNk
偽物缶作るリスクをかけるほど売れてるの?
量り売りで適当なの入れる程度ならわかるんだけど

いずれにせよ、使ったことないんだがw
901774RR:2012/07/16(月) 22:47:16.48 ID:npz43D4x
偽物作るならもっと高級オイルでやるんじゃないかなあ
エンデュランスじゃ旨みが薄すぎる
902774RR:2012/07/16(月) 23:00:09.92 ID:lTqlhbMZ
偽物にしたがってる奴必死だなw 通常価格で販売してる店の嫌がらせ行為か?
汚いにもほどがあるw しかしこんな所で宣伝したって大して効果ないと思うけどw
903774RR:2012/07/16(月) 23:07:45.46 ID:cubMfMuH
俺はヤフオクで買ったredfox使ってるけど本物っぽいよ。

それまで使っていたエフェロスポーツとかG2とかだと抜くとき
シャバシャバになってたけど、redfoxはそれがない。

まあ、別のノンポリマーの化学合成油にすりかえられてたと
してもわからんが、それはないだろう。
904774RR:2012/07/16(月) 23:11:17.09 ID:s6w1I8Y1
>>901
定価ベースで考えるとエンデュランスは高級オイルだよ。
確か4Lで1万2000円くらいしたような。

昔日産ディーラーでオイル交換頼んだら勝手にエンデュランス定価で入れられて
揉めたことが。
905774RR:2012/07/16(月) 23:19:52.51 ID:cubMfMuH
いまはヤフオクのエンデュランスの話ですよ。
定価などどうでもよいのです。
906774RR:2012/07/16(月) 23:26:48.17 ID:Ihd6ismF
カー用品店とオクでオイルを買って比較するしかないだろ。
907774RR:2012/07/16(月) 23:50:54.89 ID:fQxcnjNk
値段もそうだけど
偽缶まで作るならもっとウマーなオイルが他にいくらでもありそうじゃん?
そんなに売れてるの?
908774RR:2012/07/17(火) 00:00:03.21 ID:YvsL+rhA
http://www.monotaro.com/g/00241981/
これだと10w-30だね
木曜なら15%OFFで4Lが1,045円
シェブロン並に安いね、どっちがいいかしら
909774RR:2012/07/17(火) 00:44:27.81 ID:0jleA+on
これでよくね?5500/18だぞ
スレ地だけど
http://www.monotaro.com/g/00248891/?displayId=18


と思ったら、送料が
北海道地方 1個〜 ¥620
沖縄地方 1個〜 ¥5,100
離島 1個〜 ¥6,900
910774RR:2012/07/17(火) 01:04:07.97 ID:SUczxO4S
>>907
偽カンっていうか、偽フタだけだろ。中国あたりで作らせれば一個1円とかのレベル
911774RR:2012/07/17(火) 06:27:08.92 ID:l5FM4yiR
偽物もあるだろが、製造日から長期間過ぎた転売品もあるだろう。
912774RR:2012/07/17(火) 07:13:10.07 ID:x7L0N3GD
モノタロに二輪用の4リッター缶作れと、みんな言ってるんだが・・・
913774RR:2012/07/17(火) 07:15:35.29 ID:l5FM4yiR
俺は言ってない
914774RR:2012/07/17(火) 07:34:11.65 ID:EVnRjEe0
>>909
このオイル少し前に使ってたけど特に問題なかったよ。
1L缶がバイクセブンに売ってたから品質は特に問題ないかと。
915774RR:2012/07/17(火) 13:39:23.88 ID:zxWB5p7n
定価ベースとか言ってる奴は頭悪いなw
業者の利益について話してるんだから、問題は仕入れ値だろ
916774RR:2012/07/17(火) 13:50:28.10 ID:XILZQD0m
>913

言ってやって
917774RR:2012/07/17(火) 22:05:25.86 ID:5YfFuKex
「みんな言ってる」 とほざく奴は大抵そいつしか言ってない件。
「みんながそう思ってる」「周りが〜」も同様。


    死ね>>912
918774RR:2012/07/17(火) 23:59:09.12 ID:6QUkEYqt
何故そんなことぐらいで死ねというのか
死ねという言葉は言うもんじゃないとみんなが言ってたぞ
919774RR:2012/07/18(水) 02:54:50.27 ID:pLRPPvAB
死ねとか言っちゃ駄目です><
920774RR:2012/07/18(水) 03:13:26.83 ID:LtawMeXA
919
引きこもりだからスルーする
クルマでよく殺人するタイプだ
921774RR:2012/07/18(水) 07:59:45.07 ID:dhw+4YLW
日米エクソンモービルのZDDP量比較

○ZDDPが多い=MSDSにZDDPの記述が有る○

日 MOBIL 1 RACING 4T 10W-40 ← 二輪用 生産中止
日 MOBIL 1 RACING 4T 15W-50 ← 二輪用 生産中止
PHOSPHORODITHIOIC ACID, MIXED 0,0 BIS (1,3-DIMETHYLBUTYL AND ISO-PR)ESTERS, ZINC SALTS 1 - 2.5%

米 Mobil 1 Racing 4T 10W-40 ← 二輪用
米 Mobil 1 V-Twin 20W-50 ← 二輪用
米 Mobil Delvac Elite 15W-40
米 Mobil Delvac MX 15W-40
ZINC DITHIOPHOSPHATE < 2.5%

米 Mobil 1 Racing 0W-30 0W-50 ← レース専用
米 MOBIL SUPER 10W-40
米 Mobil Super High Mileage 10W-40
ZINC ALKYLDITHIOPHOSPHATE < 2.5%

米 MOBIL 1 15W-50 ← 米の15W-50はZDDPが多い
ZINC DITHIOPHOSPHATE 1 - 2.5%

日 MOBIL DELVAC 1 5W-40
ジチオフォスフェート亜鉛 1 - 5%

日 MOBIL SUPER 2000 X2 10W-40 20L缶のみ生産
日 MOBIL DELVAC MX EXTRA 10W-40
ジチオフォスフェート亜鉛 1 - 2.5%

米 MOBIL DELVAC 1 ESP 5W-40
米 Mobil 1 Turbo Diesel Truck 5W-40
PHOSPHORODITHOIC ACID, O,O-DI C1-14-ALKYL ESTERS, ZINC SALTS (2:1) (ZDDP) < 2.5%
922774RR:2012/07/18(水) 08:00:53.56 ID:dhw+4YLW
×ZDDPが少ない=MSDSにZDDPの記述が無い×

日 Mobil Super 1000 5W-30
日 Mobil 1 0W-40 5W-50 15W-50 5W-40 5W-30 10W-30 0W-30 0W-20 ← 日本のの15W-50はZDDPが少ない
日 MOBIL DELVAC SUPER 10W-30
日 CASTLE SN 0W-20 エクソンモービル製 トヨタブランド
日 VANTAGE GOUSEIYU SN 0W-20 5W-30 エクソンモービル製 オートバックスブランド
日 VANTAGE KOUBUTSUYU SN 5W-30 エクソンモービル製 オートバックスブランド
米 Mobil Delvac 1300 Super 10W-30 15W-40
米 Mobil Super 5W-20 5W-30 10W-30
米 Mobil Super High Mileage 5W-20 10W-30 5W-30
米 Mobil Super Synthetic 0W-20 5W-20 5W-30 10W-30
米 Mobil 1 Extended Performance 5W-20 5W-30 10W-30
米 Mobil 1 Advanced Fuel Economy 0W-20 0W-30
米 MOBIL 1 0W-40 5W-20 5W-30 10W-30
米 Mobil 1 High Mileage 5W-30 10W-30 10W-40
米 Mobil 1 ESP Formula 5W-30
米 Mobil 1 ESP Formula M 5W-40
923774RR:2012/07/18(水) 17:11:59.52 ID:19/yud4l
また、リン?
924774RR:2012/07/18(水) 17:51:40.68 ID:N9G/1MMq
カスRSって、10w-50なのに熱に弱いとか、寿命短いとか叩かれてるけど
値段の割(750円/ℓ)には悪くないよね? 絶対的な性能ではシェブよりも上だよね?

日産エンデュランスは、モチュール300Vと同等の性能だといわれてるけど
カスRSだと、どの二輪用オイルと同等の性能なのだろうか?
「お前の四輪用オイルはどの二輪用オイルと同じ性能?」みたいな感じで
925774RR:2012/07/18(水) 18:40:48.31 ID:FuYEsX1f
エンが300V同等とか初めて聞いたわ
926774RR:2012/07/18(水) 19:40:24.59 ID:UAQQ4Dsl
あたいも
927774RR:2012/07/18(水) 20:11:04.07 ID:HkgxuM4m
カスRSは車時代にはずいぶんお世話になって、CB1300でもしばらく使ってたが、
冬場に油温が上がるまで、クラッチの切れ感の悪さみたいのを感じたので使うの止めた。
車(ロータリー)では油圧計、油温計を付けていたが、夏場のハード走行とかで
油温を130度とかに上げない限りは油圧低下も起きなかったから、さすが100%科学合成
だと関心したものだ。コスパは良いと思う。
928774RR:2012/07/18(水) 20:57:55.59 ID:LRtphwF9
エンデュランスは300Vと同等と言われている。キリッ!

( ´,_ゝ`)プッ


929774RR:2012/07/18(水) 21:41:51.09 ID:rITRNlHP
>>927
残念ながら今のRSは全合成という名の鉱物油ですw
930774RR:2012/07/18(水) 22:02:13.55 ID:ExzHzw9k
スカトロRSは昔っから鉱物油と言う名の合成油だろ。VHVI
931774RR:2012/07/18(水) 22:28:17.21 ID:230NxeJC
ブハヴィって正式にはなんて読むの?
932774RR:2012/07/18(水) 22:51:11.86 ID:CxfNVTEp
A GX100>ヤマハぶる
B GTR=RS
C G1>シェブロン=PASEO
D IPオイル
933774RR:2012/07/18(水) 22:53:01.14 ID:AdGMQouD
>>931
ブハヴィと読むという発想を持ったことがなかった
個人的にすげえ斬新
934774RR:2012/07/19(木) 01:09:12.25 ID:ZHydMbTL
モチュール300Vはシェブロンを目標に開発されているらしい
935774RR:2012/07/19(木) 01:11:38.81 ID:NxOeCb24
目指したのはロッテフルーツガムじゃないのか?
936774RR:2012/07/19(木) 01:41:44.23 ID:vvLVpn7Y
俺も、カスRSは好きだったぞ…まだJASOが二輪用なんて規格を作る前は。
もっとも、JASOの二輪用規格なんていうのをありがたがったりもしていないけど。
937774RR:2012/07/19(木) 22:54:16.56 ID:/XnwWcej
JASOは一種のお布施、税金
938774RR:2012/07/19(木) 23:38:47.81 ID:ZAbyiPXm
ちょいとrevo ちゃんにMonotaRO 10w-30入れてみますね
939774RR:2012/07/20(金) 00:01:12.68 ID:W7uZYDhe
指定粘度を下回らなければOK
940774RR:2012/07/20(金) 06:31:26.77 ID:t7gTW9lv
シェブロンシュープリームはJASOに申請してもリンが不足してるので認証されない
941774RR:2012/07/20(金) 07:05:27.05 ID:g91/LZgv
シャブロンシュークリームはNASAに申請しても糖分が不足しているので販売できない
942774RR:2012/07/20(金) 08:36:59.51 ID:t7gTW9lv
cik-fia HomologationではR40やA747は時代遅れなんだな
XR77や
http://www.castrol.com/castrol/genericarticle.do?categoryId=9040373&contentId=7073526
K997の時代か
http://www.castrol.com/castrol/genericarticle.do?categoryId=9040373&contentId=7073527#top

Valvoline EuropeやWakoが入ってたのは意外だ
943774RR:2012/07/20(金) 22:18:52.57 ID:W7uZYDhe
>>940
またリン厨か
944774RR:2012/07/20(金) 22:37:59.89 ID:T0aSBMGK
俺の電話番号6700
945774RR:2012/07/21(土) 02:43:15.33 ID:2a727V8q
19日がMonotaRO15%OFFだったので
10w-30ポチったら・・・20日の夕方届いたよ
早すぎだろ
4リットルのプラボトルで缶よりも使いやすくて好印象
946774RR:2012/07/21(土) 09:52:09.98 ID:edHhT7tX
シェブロンの10W-40と20W-50を1:1で混ぜてみた。
20Wオンリーのときより燃費改善するか…?
947774RR:2012/07/21(土) 17:05:23.14 ID:LPmQF2/Q
夏の暑さで油温上がり粘度低下♪
クリアランスに対し粘度不足で圧縮低下♪
結果回さないと走らなくなり燃費悪化♪♪
948774RR:2012/07/21(土) 17:49:41.73 ID:/1V4IVxi
普通夏に燃費落ちないと思う。
949774RR:2012/07/21(土) 18:41:47.93 ID:LPmQF2/Q
すいません
韻を踏んでみたかっただけです

スミマセン
950774RR:2012/07/21(土) 20:25:52.04 ID:OVm3AmCE
エリミネーター125(カワサキ、125cc、空冷シングル)に
FKマッシモの10w-40(PAO+エステル)を入れてみました

まず、クラッチ滑り等の問題は全く無し。全開入れてたのが、カワサキ純正の10w-50全合成なので
それと比べて、粘度的に軟らかいからか、エンジン回転上昇がスムーズで加速がよくなった感じです
初めてのPAO、エステルということもあるのでこれから様子を見たいと思います
951774RR:2012/07/21(土) 21:30:57.93 ID:j9PkAo74
イイネ!
952774RR:2012/07/21(土) 21:37:52.63 ID:p9fHgdgV
FKマッシモの10w-40リズミックっていうやつならW400に入れてるよ
音が大きい気がするけど、「純正オイルの一番安いやつ」くらいの感じはある
953774RR:2012/07/21(土) 21:50:40.78 ID:OVm3AmCE
>>952
自分はレーシング3という奴です。PAO+エステルで1400円/ℓは安いかなと
それに125の場合は1ℓ+αで済みますので、1ℓ缶+前回の残りで交換しました
954774RR:2012/07/22(日) 00:51:29.40 ID:33R4nZKI
>>948
・熱力学的には夏は燃費落ちます。温度差の問題。
・湿度の関係で、日本の夏は燃費落ちます。
955774RR:2012/07/22(日) 01:04:12.50 ID:Yrf50Jcg
燃費が落ちるって、つまり低燃費=燃費がいいってことだよな?
956774RR:2012/07/22(日) 02:06:36.21 ID:33R4nZKI
>>955
そうきたかw
悪くなります。
957774RR:2012/07/22(日) 03:40:33.95 ID:Yrf50Jcg
なら燃費が上がる、だね
958774RR:2012/07/22(日) 03:46:13.24 ID:IuhJ0JjS
ところが、冬のほうが暖気にかかる燃料が余計に必要になって
熱力学上、あるいは湿度による夏の損失を大きく上回る。
暖気はアイドリングではなくエンジンかけてすぐに発進しても
2〜5kmは暖気状態になる。
今まで合計で10台以上の四輪、二輪に乗っているが実燃費は
どれも夏が冬よりも10%改善。
959774RR:2012/07/22(日) 10:18:50.54 ID:IcPcGf1e
夏のほうが燃費よくなるでしょ。
酸素濃度のためじゃなかったか?
960774RR:2012/07/22(日) 10:19:47.43 ID:EKj1Ohn3
>956はバイク乗ったことあるのか?
961774RR:2012/07/22(日) 11:17:15.84 ID:IuhJ0JjS
ID:33R4nZKI
は、おそらく二輪のみならず四輪さえ乗ったことがない、あるいは免許
がないと思われる。
理論上の燃費ではなくエンジンというのは実は夏でも暖気状態になる
わけでその損失を考慮した実燃費を考慮していない。
二輪や四輪に乗っていれば暖気状態は簡単に理解できるわけで・・・
962774RR:2012/07/22(日) 12:04:52.76 ID:RkDF5znc
西日本限定ネタだが
ナフコでカストロ EDGE RSが2980円だ
23日まで
963774RR:2012/07/22(日) 13:41:05.95 ID:vR4ODX4Q
夏に燃費が悪くなるのは灼熱地獄でバイクがヘバる所為だと勝手に考えてる。
俺の今までの経験上では始動性悪くても冬の方が燃費良くなってた結果が多かったもので。

ちなみに最近のクソ暑い時期でも10w−30の四輪用オイル(主にトヨタキャッスル)4000km毎交換でも全然問題がない。
鈴木4発の400ccにて。
964774RR:2012/07/22(日) 13:57:08.28 ID:4D4RT0Vu
冬のが薄くなるからじゃい?
965774RR:2012/07/22(日) 14:31:26.34 ID:vk9NTQrh
>>962
dクス
2970円で購入@大阪の南江口店
966774RR:2012/07/22(日) 14:33:46.96 ID:5M2aJx9S
あえてマジレスすれば、
エネルギーの変換効率でみれば、
冬の方がやや良い
オイルの抵抗が少ない毎回爆発の250以上の2ストを通勤に使ってれば体感でわかる程
あれ?冬の方が気化遅いだろうになんでだろ?で気付く
カルノーサイクルと効率で調べてみればだいたいわかる
吸気がマイナス273.15℃なら効率100%になるw
ただし深宇宙でももうちょっと暖かい
967774RR:2012/07/22(日) 15:07:35.40 ID:Yrf50Jcg
>>966
つまり酸素は固体で吸うと効率100%なんですね

ねーよw
968774RR:2012/07/22(日) 15:17:59.30 ID:cdOG8NoC
気温が低いと空気の密度が上がるから、同じアクセル開度でも酸素吸入量が上がり、未燃ガスが減って、燃費よくなるんじゃね?
969774RR:2012/07/22(日) 15:34:33.32 ID:whnzkZNt
燃費
インジェクション→冬<夏
キャブ→冬>夏

こうだろ
970774RR:2012/07/22(日) 15:38:50.95 ID:nhT0oM7P
あった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86_(%E7%86%B1%E5%8A%9B%E5%AD%A6)
理論上の話なら温度でだけで決まるみたいだな。吸気温度が低く、燃焼温度が高いほどよくなる。
ガソリンエンジンではむりぽ。
971774RR:2012/07/22(日) 15:38:54.76 ID:JDlgddNd
燃費というより、燃焼効率なら冬(気温が低い)方が上だな。
日本みたいに、夏冬で気温の差が大きいと、レースのコースレコードも全く違ってくる。
972774RR:2012/07/22(日) 18:23:17.42 ID:hruuO2uF
一般に冬の方が燃費はいいが、ちょいのりだと既に書かれているように暖機にかかる時間が無視できんね
100km単位で走ると、明らかに違うよ
あと最高速は明確に伸びるね
冬コミ行く時、早朝の高速走ったが「うおお、エンジンパワーすげー!!」だったなあ…
(250ccだったので、特にそう感じたのかもしれんが)
973774RR:2012/07/22(日) 20:11:37.41 ID:L1FCTTMq
夏の方が燃費いいけど
俺も冬のほうがエンジンのパワーが出てる感じするなぁ
974774RR:2012/07/22(日) 20:20:16.69 ID:Yrf50Jcg
自動車にはインタークーラーってもんがあるんだから
低温で密度が高いほうがパワーが出るのは当たり前
975774RR:2012/07/22(日) 20:26:16.80 ID:JDlgddNd
>>974
ノンターボの車だって、寒いほうがパワー出るよ。
976774RR:2012/07/22(日) 20:39:20.54 ID:7WR7yKsX
SJのオイルって、今だに売っていたんだなぁ。
今日、ホムセンでシグマのSJ10W-30ってのを買ってしまった。
(自動車に使うつもりで買ったんだけどさ)
ちなみに4Lで1180円だった。
977774RR:2012/07/22(日) 21:44:18.94 ID:Yrf50Jcg
>>975
わかりづらかったかな

インタークーラーという吸気温度を低くするパーツがあり、装着することによってよりパワーが出せるんだから
空気は低温のほうがパワーは出るって書きたかったんだよ

NAだって無論低温の方がパワーが出るに決まってる
978774RR:2012/07/22(日) 23:04:30.82 ID:5RR+48fn
ターボは構造上吸気周辺に熱が当たり吸気温度が上がってしまうからインタークーラーが必要なんだよ
冷やすというか、熱くなった空気をNA同等の吸気温度にしてるだけ
979774RR:2012/07/22(日) 23:08:04.06 ID:Yrf50Jcg
で?
それが空気は低温のほうがパワーがでるってことについて
なにか反論にでもなってんの?
980774RR:2012/07/22(日) 23:09:22.52 ID:4D4RT0Vu
なってますん
981774RR:2012/07/22(日) 23:14:51.28 ID:5RR+48fn
反論あり
吸気温度は気温と同等であれば十分
空気密度は低いほうが高いが、そんなもん標高の違いの密度ですっとんでしまうほど微々たる物
俺は何度もシャシダイでパワーチェックしているが、夏でも冬でも差はない
982774RR:2012/07/23(月) 00:38:19.91 ID:FEkggidV
>>981
そのシャシダイって エアコン完備の通年イコールコンディションなトコに設置してある…なんてオチはシャレになんないからね
983774RR:2012/07/23(月) 00:46:18.51 ID:r/0PSGKm
四輪ゼロヨンマシンなんかだと、インタークーラーを氷水やドライアイスで冷やしたり、
NOSの液化ガスをインタークーラーにぶっかけて冷却してたりするよね。
400m冷却が持てばいい競技だから出来る技だけど。
984774RR:2012/07/23(月) 00:52:06.69 ID:ptjGad5d
>981
その時燃料は、夏と冬でどちらが多く消費してる?
ってもうスレ違いだからやめとこう。オイルだったよなココ。。。

誰か次スレを・・・梅
985774RR:2012/07/23(月) 07:16:18.61 ID:2rpJFY4F
温度よりも、湿度の問題が・・・。
あと、暖気運運は、走行距離の違い。
以上。
986774RR:2012/07/23(月) 17:17:00.88 ID:4rydLviI
スレ違い
987774RR:2012/07/23(月) 20:35:25.30 ID:VetYP1t1
アホか
戦争中ですら南方じゃ『暑くて離陸距離が伸びる』なんてざらにあったんだぞ
差が出ないなんて奴は、ただの鈍感だ
988774RR:2012/07/23(月) 21:49:29.95 ID:Ahpa863u
戦争中で南方って中東?
冬でも25℃はあるし
多少伸びてもガソリン安いからあまりうれしくなさそう
むこうのガソリンってリッター3円だって
989774RR:2012/07/23(月) 21:58:25.85 ID:Dsfmo9IG
カストロ EDGE RSってバイク専用の10w−50
と比べて油温が高温での性能ってどうなの?
990774RR:2012/07/23(月) 23:07:15.45 ID:m0P1VzcB
rsは50にしては熱に弱い40よりはマシ程度
手に入るならエンデュランスにしとけ
四輪も二輪もサーキットで使ってる奴結構いる
991774RR:2012/07/23(月) 23:18:51.05 ID:wTYVpnEC
スレチだが南方っつたらニューギニアとかあの辺だろ。。。
992774RR:2012/07/23(月) 23:41:27.76 ID:Up0Q6nRr
>>988
「戦争中」とは第二次世界大戦じゃなかろうか?
「南方」とは日本軍が制圧した東南アジアだろう
延びたのは燃費じゃなくて、戦闘機が離陸する時の滑走路を走る距離だろう
気温が高いと出力が下がる、と言いたいのだろう
例が特殊過ぎて説得力ゼロだな
993774RR:2012/07/23(月) 23:48:24.41 ID:2rpJFY4F
いや、初歩中の初歩の熱力学で答え出てるんだけどね。
議論することも意味がないレベル。


暖機運転で終了するチョイノリのみで比較したら知らんけどなw
994774RR:2012/07/24(火) 00:17:42.77 ID:xY3/5I4c
>>988
どうでもいいけど「戦争中で南方」と聞いて、中東と発想するのがスゲーと思った・・・

これがじぇねれーしょんぎゃっぷっつーやつだべか
995774RR:2012/07/24(火) 00:20:55.41 ID:c0eKMta5
>>993
初歩の熱力学の通りに実用の内燃機関が振る舞うと考えるのは、
ニュートンの運動方程式でゼロヨン加速を出そうとするぐらいに
バカな考えだということに何故気づかないんだろう?
996774RR:2012/07/24(火) 00:22:28.11 ID:Spfoleq7
リアルタイムで見た「戦争」といえば湾岸戦争かアフガニスタンだし
997774RR:2012/07/24(火) 00:30:02.55 ID:yP2fSzlf
>>949
踏めてないじゃん
998774RR:2012/07/24(火) 00:32:07.75 ID:bLWcxhHS
>>995
湿度の問題もね。
これもガソリンエンジンの初歩中の初歩だよ。

で燃焼効率も落ちて、空燃比も理想から大きく外れる夏季に、燃費が上がるというのは、どんなマジック?
999774RR:2012/07/24(火) 01:17:18.54 ID:xY3/5I4c
理想から大きく外れたら燃費があがっちゃうのは
極自然な物理法則だと思うw
1000774RR:2012/07/24(火) 01:18:21.10 ID:RHvoGh8P
うめ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐