空冷GPz総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
なんとなく建てた
2774RR:2012/05/22(火) 16:03:50.95 ID:N3IN0f8u
>>1
おまえ誰だ?
3774RR:2012/05/22(火) 17:04:21.61 ID:AK7um208
>>2

俺だよ、俺俺
4774RR:2012/05/22(火) 21:28:38.02 ID:+lXBPjOG
残念だが、重複なんだ。
★kawasaki 空冷400 part.10★
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329660867/
5774RR:2012/05/22(火) 22:00:56.87 ID:N3IN0f8u
>>4
何言ってんのお前
6774RR:2012/05/22(火) 22:03:49.76 ID:Y5zWyi8j
>>4
俺はGPzの250、750、1100のつもりで建てたんだ

400と550はそっちでもいいけどさ
7774RR:2012/05/23(水) 02:35:14.21 ID:EsyeDUny
じゃ、そういうことで。
8774RR:2012/05/23(水) 22:37:28.88 ID:oQTxnQ08
>>1もつ

バッテリーMF化してるおまいらに聞きたいんだが
何Ahの使ってる?
デルコのノーマル互換品も品薄だし、そろそろ
安価なサイズのMFにコンバートしよかと。
あ、1100の話です。

しばらく見ない間にサンクチャやらモトファクやら、
GPz用のパーツやめちゃったんだな。。
9774RR:2012/05/24(木) 00:01:56.27 ID:YJPYfBXz
川重のイベントに行っても250は見ないなあ。
10774RR:2012/05/24(木) 21:44:48.91 ID:J3UdMKhk
Z250FTなら近所のバイク屋に時々預けられてるのを見かけるよ。
11774RR:2012/05/25(金) 04:55:33.37 ID:Oz07t60t
FTはたまに見るけどGPzの250はマジで見ないな
12774RR:2012/05/28(月) 19:39:43.99 ID:P7va1CDs
残念な>>4はどうした
13774RR:2012/06/01(金) 00:08:06.62 ID:qUadPSNK
保守
14774RR:2012/06/02(土) 21:56:00.10 ID:XY+4H3ON
15774RR:2012/06/02(土) 23:14:36.25 ID:jwvbfe2W
空冷GPz250で思い出すのが初代スケ番刑事の愛機だったな。二代目が水冷400Rを颯爽と乗っていた場面を思い出す。
16774RR:2012/06/03(日) 02:09:42.56 ID:87KqN4fA
お前、40歳以上のライダースレ住人だろ
17774RR:2012/06/03(日) 08:19:45.99 ID:0kMOIBV2
知識人だ
18774RR:2012/06/06(水) 08:23:30.78 ID:LXglQFVE
ベルトは欠品なんだろうな。
19774RR:2012/06/11(月) 18:30:46.90 ID:+SNEWq/v
値段上がってるね
20774RR:2012/06/13(水) 02:51:31.54 ID:YvX9o73V
ほせん
21774RR:2012/06/13(水) 05:46:58.67 ID:k8QB9P+T
遂にタンク裏からガソリンが滲み出てきたぜ
22774RR:2012/06/13(水) 19:00:15.66 ID:rC+Po7td
誰かSRとGPZ交換してくれ
23774RR:2012/06/14(木) 22:11:31.69 ID:Bw7Qc4e7
だが断る
24774RR:2012/06/18(月) 21:29:37.75 ID:bBTRk4eu
何で250はベルトドライブだったんだろう?
25774RR:2012/06/29(金) 17:58:34.53 ID:Gh1x1SC4
保守
26774RR:2012/07/08(日) 00:01:04.51 ID:A8JrLCxO
俺はもう売っちゃったけど
良いバイクだよage
27774RR:2012/07/08(日) 00:02:26.05 ID:A8JrLCxO
age忘れ…
もう200km/h以上出すなんて馬鹿なことしなくなったなぁ
28774RR:2012/07/08(日) 08:59:16.73 ID:cKSxN+tw
1乗りだが散々だなw
4年前に中古購入後トラブルはメータケーブルのギヤかけくらい。
27000km経過その他ノントラブルだよ。

むしろ、2,3型の燃ポンのがヤバイだろ?

Wデスクもインジェクションもいらないけど、メーター周りだけ2が羨ましい。
wトリップが欲しいな。
29774RR:2012/07/08(日) 13:21:37.83 ID:05F78SIO
排気量も色々ある。何のつもり?
30774RR:2012/07/11(水) 02:15:53.65 ID:OT2lH+WW
ほしゅ
31774RR:2012/07/17(火) 16:35:02.14 ID:9jPbAtQV
保守
32774RR:2012/07/19(木) 12:27:55.64 ID:I4py1N8W
33774RR:2012/07/23(月) 09:57:44.15 ID:CikEBvpL
ホス
34774RR:2012/07/28(土) 22:24:50.61 ID:8maEh3Zg
今日もbeltをキュルキュル鳴らせながら箱にカメラ入れて60kmくらい走ってきた。
35774RR:2012/07/28(土) 23:29:05.53 ID:qNFoiBsP
現在750に乗ってるけどマッタリ乗りたい時のために250も欲しい。
250に400のカウルは簡単に着くかな?
36774RR:2012/07/31(火) 21:59:10.01 ID:WdOB/7kt
簡単に着かない
37774RR:2012/08/08(水) 05:09:14.15 ID:aAnbxbv1
保守
38774RR:2012/08/08(水) 05:31:39.22 ID:MKEEpAZt
hozen
39774RR:2012/08/08(水) 16:42:06.82 ID:CLJAbLW8
>>35
GPz250海苔です。わしもパッと見GPz250と400外観似てるので共通パーツかと思って
調べてみましたが微妙に違うようです。
まだ景気良い頃だからわざわざ専用設計してたみたい。
カウル等外装系はほとんど使えないようです。orz
40774RR:2012/08/08(水) 21:11:19.43 ID:3Yp6zxna
>>8
今更遅いかもだけど
YTX20L-BS使ってたお
確かマリン用かなんかの奴
ばっちし数年は使えてた
あぁ、あのがさつなエンジン懐かしいなぁ
41774RR:2012/08/09(木) 15:13:41.91 ID:F4x9T+0N
>>39
250と400は全然似てないw

ちなみに400と550は似てるというか外装共通 
400と750も相似形だが外装は別物
42774RR:2012/08/09(木) 22:21:17.10 ID:0k5mqWHX
750と1100のカウルはコンパチ
これ豆知識な
43774RR:2012/08/10(金) 11:19:03.30 ID:hVVg+gVk
>>41
39です。ちょっと補足。
画像見た感じタンク、サイドカバー、テールカバー、シートあたりは250と似てるので
共通なのかなぁと思った次第です。
GPz250は外装パーツがなかなか手に入らないんですよ。
400は当時売れたからヤフオクとかで中古パーツけっこう出てるんですが。
44774RR:2012/08/10(金) 14:49:01.06 ID:vU8HZX/d
>>43
車輌は無いけど銀カウルだけ残ってる。
当時あのカウル形状が兄弟車と比べてかっこ悪く感じて外してた。
需要あればupするよ。
45774RR:2012/08/11(土) 06:31:34.36 ID:pzaJ+M8h
250は2気筒だしな
ちょっとラインが違うよ
46774RR:2012/08/11(土) 11:21:41.09 ID:aJ+IfQPq
BGがGPz特集だぜ。
兄弟車として扱ってるのに250だけビキニカウルなのは何か寂しい。
47774RR:2012/08/11(土) 12:54:41.68 ID:LV+Pjjsg
>>44
43じゃないけど、銀のカウルなし乗りなので是非ほしい。

48774RR:2012/08/11(土) 21:47:29.45 ID:wzCxE/+G
750と1100のカウルがコンパチなのはA1だけ
750のA2からは750ターボとコンパチ
49774RR:2012/08/16(木) 11:39:55.87 ID:caDQKCCE
博学やな〜  尊敬したる
5044:2012/08/18(土) 10:11:07.25 ID:KAtgTxgm
>>47
遅くなって申し訳ない、今帰ってきました。
こっちは東京なんだけど近場だったら持ってくよ。
オクでも3000円程度だからお金じゃなく物々交換でも出来たら嬉しい。
51774RR:2012/08/18(土) 13:09:56.62 ID:X3ImQZ5g
>>50
うちも都内。
こういう場合、どうやって連絡先交換するの?
52774RR:2012/08/18(土) 15:02:17.82 ID:KAtgTxgm
>>51
んじゃID変わる前に
[email protected]
53774RR:2012/08/22(水) 15:16:52.55 ID:rVPgSG/b
hosu
54774RR:2012/08/24(金) 14:05:08.31 ID:Z9gUiwIp
保守
5552:2012/08/25(土) 16:20:08.43 ID:F5JeLMoi
久々に間近で見るGPz250に感動。
カウルは>47さんにイイモノと交換して頂きました。
56774RR:2012/08/27(月) 07:11:52.97 ID:YuTr5GTY
捕手
57774RR:2012/08/29(水) 06:51:19.39 ID:nxqzv3TD
58774RR:2012/08/31(金) 05:30:43.63 ID:oARBLpPx
yosyu
59774RR:2012/09/07(金) 01:08:28.40 ID:xWVuvHNW
z
60774RR:2012/09/08(土) 01:36:58.97 ID:v/bGJ2/C
空冷GPzに250ってあったの?
61774RR:2012/09/08(土) 01:50:35.41 ID:BJ+TblXx
ベルトドライブの奇特なモデルがあった

実物は見たことない
62774RR:2012/09/08(土) 09:12:28.84 ID:0ySbCCCh
楽しかった過去補正があるかも知れないが
・割とパワフル(33ps/10500rpm)で吹け上がり方も楽しい。
・広い座面で長時間乗ってても疲れ知らず。
・タンクでかいのに(17L?)軽量(146kg)
・ベルトドライブは伸びない、メンテナンスフリー、静か。
・前後18インチタイヤは現代の基準からすると細いが丁度いい感じ。
・フロント小径ダブルディスクはパッド・ディスクの減りも少なく十分な制動力。
 リアはドラムだが減らないし十分。
63774RR:2012/09/08(土) 11:25:58.14 ID:Ft9WkGJQ
今週初めて実車を見た。
ちらりと擦れ違っただけだがあのタンクのラインと車格は間違いない。
先週はZ250LTDも見た。
64774RR:2012/09/08(土) 23:13:36.07 ID:gGOexxel
>>62
GPz250海苔です。
62さんのレスでおおむね合ってますよ。
街乗りやツーリングに気軽に使える楽しいバイク。
エンジンも空冷SOHC2気筒の割にはパワフルだし。
ビキニカウルも意外とカウリング効果ありますよ。
(少なくともZRX400のカウルよりはよかったです。)
65774RR:2012/09/12(水) 00:53:31.35 ID:eK9dNc0f
珍に多いんでしょ?
66774RR:2012/09/13(木) 03:11:34.59 ID:MLnqrRE7
最近Z250FTのかわりにGPz250を珍走仕様にするDQNが増えてる。
基本ノーマルで乗るのが好きな俺からしたら「貴重なバイクなのに変な改造やめてくれー!」
と思ってしまう。
67774RR:2012/09/13(木) 10:05:25.01 ID:u2EfNh7v
CBX400F程ではないにしても盗難の標的にされるのも一般オーナーにしてみれば迷惑な話だよな。
68774RR:2012/09/13(木) 20:21:35.60 ID:/O6VBFZL
GPzってカワサキZ系で良いの?
Z系ミーティングに行くと浮きそう。
69774RR:2012/09/14(金) 04:49:54.81 ID:e3Ksmu+z
そんなものには行かない
70774RR:2012/09/16(日) 17:55:22.64 ID:Olf6pi+b
いってみなよ
71774RR:2012/09/17(月) 09:03:10.08 ID:LnZRcwLb
空冷GPZ1100のスレってある?
72774RR:2012/09/20(木) 10:22:28.63 ID:0/q7K+9A
>>71
ない
なぜならGPZ1100は水冷だから
73774RR:2012/09/23(日) 10:58:14.85 ID:dUoYCzpi
このまえ、52さんにもらったカウル付けたGPz250でサーキット走ってきた。
74774RR:2012/09/23(日) 16:26:11.91 ID:MWTea6bx
GPz1100のスレってある?
75774RR:2012/09/23(日) 17:13:38.82 ID:sg7vwj8A
聞くより検索した方が早いだろ
76774RR:2012/09/26(水) 15:12:49.74 ID:8lJ7zb00
GPz750Fのヘッドカバーボルトとヘッドボルトの締め付けトルク教えてください。
77774RR:2012/09/30(日) 01:04:28.08 ID:nDi9tFKd
ギュッと。
78774RR:2012/10/01(月) 09:47:02.99 ID:LxvA4s6s
250は車体番号がZではなくEから始まっちゃうんだよね。
外装は出ないけど、400のフロントカウルは頑張れば付くよ。
ただ、GPz250は柔らかさサスのツーリングマシンなんで、
兄貴分みたいには責められない。

GPz1100、GPz750はMFCやSS.ITOが得意だが、GPz400やGPz250の
得意なショップはあまりない。(やってくれるけど)

Zミーティングでは、結構浮く。何故なら、「丸が最高」、
「角が最高」って奴ばかりになってるから。

>>46
RIDEがGPz110だぜ。
79774RR:2012/10/02(火) 02:53:09.43 ID:TqeDXKaQ
今回のRIDEのマンガはいい感じ。実にGPz乗りらしい雰囲気出てる。
キメ過ぎてない感じやワイバーン2、旅。群れないところもいい。
しかしリアビューで…タイヤ細っせぇなwww
80774RR:2012/10/02(火) 10:30:02.62 ID:VQ57QpwZ
>>78
GPz1100はブレーキがちゃっちいくて、攻めて死んじゃうライダー出るんで
陰で、殺人バイクて言われてたんだぜ(・ω・`)
81774RR:2012/10/02(火) 17:08:32.10 ID:7pVe08Vk
>>79
でも、テールライトはMFCのだわ。
>>80
確かにフロント約不足。まあ、いいのに換えればいいだけのことで。
首下を後期型Ninjaにするだけでも違う。
82774RR:2012/10/02(火) 17:17:36.35 ID:TqeDXKaQ
でも…?
83774RR:2012/10/02(火) 22:25:32.38 ID:7pVe08Vk
勿論、加速はGPz1100が最強だが、ここ一番の加速では、
GPz550を610ccまでボアアップしてセッティング出した
マシンの方が一歩飛び出すらしい。
コーナーリングはGPz750、GPZ400クラスの方がいい感じ
なんだよね。
84774RR:2012/10/02(火) 23:53:44.56 ID:hekh4uh5
加速は750turboじゃないかなー
最高速の1100
バランスの750
お気軽400

オマケの250って感じ
85774RR:2012/10/03(水) 08:37:12.36 ID:hQT78mXs
>>84
turboはブースト如何なところもあるけどね。下のトルクは無いよ、って
言ってたし。

私は、GPz250から乗り始めて、GPz400Fに乗り、免許の無いうちに
GPz750の不動車を買ってしまい・・という、国内販売のGPzは
全て網羅した、困った人です。人脈もできましたが、離縁された人も・・
8684:2012/10/03(水) 21:44:42.90 ID:XVzK7rU7
おお、車歴自慢といくか

俺は400F買って盗まれて、また400F買ってカエル君にして
400Rに浮気して
1100手に入れて…20年乗って疲れて手放したな

750turboだけ乗せてもらった事ないんだよなー
87774RR:2012/10/04(木) 06:36:32.27 ID:91VjcQFT
10年くらい前だったか750turboの新品タービン一個¥16万超えだったなぁ

88774RR:2012/10/04(木) 16:41:25.55 ID:GPIQkm90
今、mixiで、空冷GPzのコミュニティーの管理人さん
(あまり管理してないって言ってた)の昔からあるサイトが
 http://www5.airnet.ne.jp/touch/
管理人さんは参加してないが、コミュニティーには
昔のGPzミーティングの猛者やGPzセッションの猛者もいる。
89774RR:2012/10/04(木) 17:31:05.34 ID:SAVT8MZg
保管
90774RR:2012/10/04(木) 20:36:08.80 ID:vejmikOk
>88

papaさんじゃん
元気かな(((^_^;)
91774RR:2012/10/04(木) 22:35:21.89 ID:GPIQkm90
20年間GPzミーティングを主催し、現在GPzセッションを主催
している人は、FC2にブログを毎日更新しているが、
たまに覗くと、R32GT-Rのハナシばかりだったりする。
92774RR:2012/10/05(金) 01:32:44.10 ID:aNF8/4dI
レストアに関しては、このサイトが一番。
 http://www4.ocn.ne.jp/~zx750a3/index.html
GPz750をみたときも驚きましたが、GPz250も驚きました。
GPzセッション会員。
93774RR:2012/10/05(金) 04:05:29.16 ID:JW2j8ydW
もうそういう一定の方向へ引っ張るの止めませんか?
ココはココだけでの話をしましょうよ
94774RR:2012/10/05(金) 16:11:55.78 ID:aNF8/4dI
>>93
はいはい、失礼しました。
95774RR:2012/10/06(土) 03:29:35.93 ID:DD74Yv8/
猛者やら会員やら主催やら、どうでもいい意識だ

せっかく今回は続けたのにまた過疎って落ちるぞ
96774RR:2012/10/06(土) 12:31:39.06 ID:Nkt26eNJ
俺のGPz1100車検切れてからタンク外して
5〜6年放置してるんだけどインジェクター大丈夫かな?
97774RR:2012/10/07(日) 04:23:10.69 ID:DeexDnGA
>>96
インジェクターはプロが洗浄してくれれば蘇ると思います。

GPz400と、GPz250のパーツリストのコピー
(tifファイル:Windowsライブフォトギャラリーやイメージングで
めくって見ていける:約6MB)
があるのですが、誰かいりませんか?
98774RR:2012/10/07(日) 08:48:31.62 ID:IU+gRR+4
750F乗りなんだけど、ツーリング誘われたんで復活しようと思ってさ。
洗車してたらFフォークからオイル漏れしてんのね。
車検も切れてて動かせないから、家の近くのGREENSHOPに直してもらおうと行ったら、
「うちは旧車やりません。整備は基本的にうちのお客様のしかやりません」
だってさ。他社のバイクじゃないのに。
しかも、もう一軒のGREENSHOPも。

緑の看板下ろしゃいいんだよ。
99774RR:2012/10/07(日) 11:08:45.03 ID:DQc9D/xD
>>98
それは晒していいレベルだと思うんだ
100774RR:2012/10/07(日) 19:37:22.00 ID:EO4O/0jt
カワサキ本社にネジ混むレベルだな
101774RR:2012/10/07(日) 20:14:00.98 ID:v66m+LOU
最近カワサキ以外でもやる傾向みたいだよ。ホンダとヤマハで現行車じゃないから整備不可だって。自身はバロンさんで車検整備して貰ってる。カワサキの店も点火時期調整が出来ない店があるよ。確かに現行車では調整は省かれているけど。
102774RR:2012/10/08(月) 10:06:15.17 ID:mXJgrALx
>>98 にりんかんで27000円でやってもらった
10398:2012/10/08(月) 10:22:43.01 ID:LSY4gL1i
うわ、皆さんレスありがとうございます。
結局、個人でやってるSHOPに頼むことにしました
レースも参戦していて車検やカスタムまでやってる、技術力も高い感じです。
快く引き受けてくれましたよ。

商売としてお金にならなかろうが、緑の看板掲げてる以上、旧車だって受けなきゃいかんと思うんですがね。。。

ZRXの前周りと4.5インチのリア周り持ってるんで、これを機に17インチ化してみようかなぁ。邪道ですかねw
104774RR:2012/10/08(月) 20:39:04.64 ID:N3aN3+uM
>>98>>103
GPz750Fなら、ザッパー系で、ゼファー750やZR-7が最近まであったから、
エンジンなら緑店でもそう困らないと思うが、電装系や足回りは、
技術力のあるところに頼むしかないよね。

17インチ、走りは良くなるらしいよ。
105774RR:2012/10/12(金) 07:59:39.17 ID:0f0ZPx8w
>>62>>64
そのとおりでした。学生の時乗っていて、先輩がMVX250Fを買ったので
乗り比べをしたのですが、先輩は高架のバイパスを吹っ飛ばしてきて、
「オメェのバイクはクラウンじゃん!」と言われてしまいました。
106774RR:2012/10/12(金) 12:17:41.81 ID:wt1nYIhC
庭に放置してるGPz750を直して乗るか悩む
107774RR:2012/10/13(土) 00:50:27.42 ID:M9DcsPGl
何日か前までヤフオクに250に400のフロントカウル着けたヤツが出品されてたね
バランス的にあまり違和感なかったな
セカンドでAR125を所有しているんだけど
こいつに400カウルはさすがにデカすぎだろうか
108774RR:2012/10/13(土) 02:04:00.15 ID:oMyDWPGt
>>107
知り合いが洒落でNSRフレームのモンキーに装着させてたけどバランス良かったから調度いいんじゃない?
109774RR:2012/10/13(土) 04:50:08.28 ID:q3+LI9y+
>>107
検討した人がいたが、デカ過ぎで断念した。
GPz250なら、400用がなんとか納まるのにね。
>>106
名車は直しましょう!
110774RR:2012/10/13(土) 09:51:37.80 ID:M9DcsPGl
>>108
ありがとう
しかしNSRフレームのモンキーって?
カブエンジン載せたNSR50? しかもGPzカウル… カオスすぎるw

>>108
やっぱりデカすぎですか
ちなみに750のカウル外した時にかぶせてみたら大昔の仮面ライダー自転車みたいなバランスになりました
なんとなく似てて細身のSRX250Fカウルでも試してみるかなー

111774RR:2012/10/13(土) 19:23:06.47 ID:m8EJH15v
質問です

GPz750Fのアクセルワイヤーが欠品なんですが
何か流用可能なものはありますか?
キャブはノーマルです。
11298:2012/10/13(土) 21:24:00.66 ID:wZVBOG2C
え、アクセルワイヤー欠品なの?
この間、キャブOHした時にアウターが
劣化したから交換しようと思ってたのに
113774RR:2012/10/13(土) 21:33:13.13 ID:M9DcsPGl
結構前から欠品ですね
自分はバイク屋さんに製作してもらいました
114774RR:2012/10/14(日) 20:40:53.17 ID:XEHkbf9B
>>111
得意のゼファー750流用とかZR-7流用とか効かないのかなぁ?
115774RR:2012/10/17(水) 17:09:40.57 ID:gpjVxdjI
750 750turbo 1100のインナーカウル、オクでは人気あるみたいですね。

加工しなけりゃよかった(涙)

リプロは出ないだろうし。
116774RR:2012/10/17(水) 23:03:38.21 ID:bEsQwE82
>>115
A1にはインナーカウル無かとですよ。
でも困らなかったなあ。
117774RR:2012/10/19(金) 01:33:06.71 ID:Ua/rbCHW
え〜ちょいとしたことから、1週間無料レンタルサーバー借りたんで、
手持ちのGPz250とGPz400のパーツリストがダウンロード出切る
ページを作りました。10/25で閉鎖されます。
 http://banana8321.maido3.com/~bj1671/GPz/parts.htm
オーナーの方、手元になければ是非。
118774RR:2012/10/19(金) 13:14:18.09 ID:Kp7aJKKA
119774RR:2012/10/19(金) 19:43:43.37 ID:Ua/rbCHW
>>118
なるほど、1984年からのGPz1100、750ターボ、GPz750A2、GPz550A2
が検索可能だね。
英語が堪能なら注文も可能みたい。在庫は国内とは違うのかな?
120774RR:2012/10/19(金) 21:23:57.42 ID:pU1IfNms
750Fのサービスマニュアルいかなぁ
121774RR:2012/10/20(土) 22:00:06.41 ID:N7ytWAhB
750F何ですが、キャブのOHをしています。取り外すときや付けるとき、エアクリーナーのインシュレーターが死ぬほど邪魔です。
再装着の時、なんかコツとか有るんでしょうか?
122774RR:2012/10/21(日) 10:38:33.06 ID:teWq0A84
根性 もしくそれが無い場合ははドライヤーでゴム暖めろ 
やわらかーくなって入れやすい
123774RR:2012/10/21(日) 11:59:01.84 ID:t6/MBZRa
>>121
ドライヤーより、お湯に漬け込んじゃいましょう。
そのお湯に、洗剤垂らしておくと、さらに潤滑良くなります。
抜けやすくなる、とも言えるんですが・・・
124774RR:2012/10/21(日) 17:03:02.51 ID:N/EC/B6I
>>122>>123
ありがとうございます。温めるって方法がありましたね。
結局、昨日と今日で11回も付け外ししました。
次は根性でなく、温めるを試してみます
125774RR:2012/10/21(日) 20:09:53.68 ID:t6/MBZRa
>>124
あと、「衝撃」とか「振動」とかね。
プラハンで満遍なく叩くとか、振動工具当てるとかで、
固着を外しちゃう。
126774RR:2012/10/21(日) 23:14:40.10 ID:rN19hr+B
リアサスリザーバータンクのアルミステーが金属疲労でポッキリと…
17年の勤続披露でしたw
127774RR:2012/10/29(月) 07:29:18.31 ID:dWwJbSAm
128774RR:2012/11/03(土) 08:33:53.98 ID:1ANlnW2Y
129774RR:2012/11/03(土) 10:28:56.85 ID:o2S2FXgp
>>88-95
結局乗っている奴の話でもしないと続かないね。
130774RR:2012/11/03(土) 11:27:04.22 ID:1bJHlTyS
停滞してるから質問を

750用のオーリンズって車高調整なし?
バンク中にマフラーやスタンドがあたるんだよね
131774RR:2012/11/06(火) 01:17:26.02 ID:65NO0HiJ
1100のカウルステーにクラック発見したんだが。。
ついでに軽量化したいんだけど、どっか安くアルミステー作ってくれそな
ショップとかないですかね?

昔MFCで出してたと思うんだけど、もうやってないのね。
イトーで750用は出てるけど、カウルが共通だからってステーは流用できんよね。。
あ、ちなみにA2です。
132774RR:2012/11/07(水) 01:19:52.55 ID:6y9Otcfz
>>130
旧タイプは多少調整できたよ。
でも、スタンドやマフラーが当たるのを改善できるレベルまではないと思う。
(私があんまりバンクできない人だから)
133774RR:2012/11/09(金) 01:24:12.54 ID:eqSEtH5T
>>131
私の記憶では、1100と750のカウルは共通だと思ったんだけど・・・
134774RR:2012/11/10(土) 13:00:06.04 ID:gdvm/q8S
捕手
135774RR:2012/11/11(日) 13:03:39.36 ID:1flLN/Ee
誰か400fのダイヤフラムくれ
136774RR:2012/11/14(水) 20:10:51.98 ID:ST46S4SA
ホス
137774RR:2012/11/18(日) 02:33:31.45 ID:ATOtAh4o
あげ
138774RR:2012/11/20(火) 06:15:19.06 ID:N7erSobY
いつの間にこんなスレが・・・
750なんだけど、キャブがさすがに終わりかけてて、
Z1用TMR36MJNが中々良いと聞いて代替品として今装着中(エアクリBOX仕様)。
スピゴットはさすがにワンオフだけど、キャブの赤部分を黒にしたら
見た目は中々似合う感じ。
秋の内にセッティングを始めたかったが、部品が全て揃った頃には冬になってしまった………。
前は750のエアクリBOXは容量不足と聞いたが、実際にやった人っていたのかな?
139774RR:2012/11/26(月) 11:47:22.38 ID:DbRPpXU9
保守
140774RR:2012/12/02(日) 02:42:59.70 ID:0hRy307h
>>138
MFCで、キャブ不調を訴えたら、ゼファーのキャブへの交換勧められたわ。
カスタムしたがるゼファーオーナーの隙をついて、中古部品店で買えって。
殆どポン付けで、問題ないそうだ。技術の進化って、そういうことなんだよ。
141774RR:2012/12/03(月) 23:42:39.06 ID:iL5X/CKb
>>140
138だけど、GPzになが〜く乗ってるので純正部品がどんどん無くなっていくのに
嫌気をさしているので、社外キャブの方が長く使えるかと思ってね。
エアクリBOX仕様にするのも、パワーアップというより代替品という意味合いが強い。
TMRだと負圧が取れるからコックもノーマル使えるし、チョークまで付いてるし。
ZR-7キャブも手に入れて見たけど、エアクリ接続が難しいから断念したんだわ。

レスありがとう。
しかし、誰も居ないな…………。
142774RR:2012/12/03(月) 23:57:14.93 ID:WPh5TLDK
ROMってばかりだが、いるよ。

空冷GPzのデザインが一番好き。
水冷エンジンでもいいので、リメイクして出して欲しい。

今はヤマハ乗りだが、お金さえあったら買い足したい。
143774RR:2012/12/07(金) 12:12:57.02 ID:SNx1tgtw
保守
144774RR:2012/12/08(土) 00:20:49.37 ID:UNSKKFRw
>>142

ノジマでモノサスにコンバートしたZRX1200にGPz1100の外装を装着するとか?
145774RR:2012/12/12(水) 06:06:23.75 ID:Z+1XvyzB
書き込めねぇ・・・・・・・・・・・
146774RR:2012/12/12(水) 06:09:10.40 ID:Z+1XvyzB
750で、エンジン弄った人いる?
147774RR:2012/12/12(水) 09:52:53.30 ID:hyJS43yR
400Fなんだけどゼファーのキャブつくのか?
148774RR:2012/12/12(水) 19:29:09.48 ID:1YYMXQ2Y
GPz750F国内最終型の俺が来た。
エンジンは純正0.5mmオバサイでキャブは北米仕様ってとこだ。
149774RR:2012/12/12(水) 22:10:59.84 ID:Z+1XvyzB
>>148
138なんだけど、A-1で輸出仕様キャブセッティング(ダクト取り外し)だったけど、
ZR-7エンジンコンバートで、モリワキST-1カムでは全体が薄いままだったわ。

ワイセコも持ってはいるんだけど、スリーブ厚が薄くなりすぎってんで、
入れるのには躊躇してる。
150774RR:2012/12/14(金) 10:35:21.81 ID:kgXERa0b
WIKIのページ、写真とスペックくらい書かれても良いのに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BBGPZ1100
151774RR:2012/12/14(金) 23:32:34.61 ID:vBA03Cae
いやいや、書いてくれてるだけエライよ。
152774RR:2012/12/19(水) 08:47:54.08 ID:irPlUUTO
SSとMFCが喧嘩別れしたみたいw
153774RR:2012/12/19(水) 13:00:22.94 ID:bYl145G5
詳しく
154774RR:2012/12/19(水) 13:23:01.79 ID:efIIxWEJ
>>152
kwsk
155774RR:2012/12/19(水) 14:56:04.52 ID:A4vM0c1X
>>154
カワサキ?
確かにGPzはカワサキだ。
156774RR:2012/12/19(水) 22:00:05.73 ID:IoHjqywl
マイナーだから、GPzパーツって製品化されることないよねぇ……
エンジンはゼファーがあるけど、あとは他車用製品流用か自作か。
まぁだから余計のめり込むんだろうけどね。
157774RR:2012/12/20(木) 08:20:18.36 ID:lnb99vAA
>>152

GPzはお金にならないからZに換えたから?
158774RR:2012/12/20(木) 15:34:44.05 ID:9abGhFpj
なんでGPzってzだけ小文字にしたんだろう?
水冷を区別するなら水冷にRでも付ければ良かったのに。
空冷はGPZ1100で水冷はGPZ1100Rとか。
あと750ターボもGPZ750Tって車名にするべきだったよね、
姉妹車だしクランクケースカバーの所にGPZって書いてあるし。
そうすれば水冷か空冷か分かり安いしzが小文字や大文字とか細かい拘りもなくなるし。
まあ30年前のタラレバだけど。
159774RR:2012/12/20(木) 16:46:47.77 ID:nd8sk7Po
よく日本の会社で流行ることってあるよね。
たとえば、近くはコーポレートガバナンスとか。
当時のちょっと後くらいだと、メーカー名を商品に記さないで見ただけで分かる様にすべきだとか(どういう名前だったかは失念した)。
当時の川崎重工業にもそういう動きがあって、旧来のイメージを払拭して行こうということになったんだわ。
旧来のイメージ=Z系ってことで、そういう意味でZはzとなり、次第に消えていく事になるはずだったんだ。
でも、市場(というか国内外の販売店)はそれを許さず、本社決定は覆されてZは復活していくことになったんだよ。
160774RR:2012/12/20(木) 16:49:22.19 ID:nd8sk7Po
って、雑誌等でも、なんで?って書いてあることがよくあるけど、当時の雑誌にも(経済紙にも)書いてあったんだけどなぁ…。

俺はおっさんだから、1980年代は雑誌の隅から隅まで見てたから覚えてるんだけど、
今の雑誌社の若い人間は知らんのかな(おっさんでもマイナーなことは覚えておらんか)。
161774RR:2012/12/20(木) 16:50:19.72 ID:dMlstboc
そういえばGPXシリーズとか80年代後半にあったね
あれも型式はZXでちゃんとZ入れてたけど
162774RR:2012/12/20(木) 16:59:11.71 ID:nd8sk7Po
あーそうそう。あれも新しい世代ってことでXだったんだ。
でも販売面ではコケちゃったのもあって、なおさら販売サイドの要求が強くなったんだよ。
163774RR:2012/12/21(金) 22:00:38.81 ID:SPQtKmD8
750のエンジンはその後のZXRにも使われて250は初心者や女の子に人気で結構長く生産されてたんだけどね。
400は・・・・
164774RR:2012/12/22(土) 23:56:23.90 ID:z16eGeKP
アメリカとかオランダとかの海外OEMパーツで純正?もどきのパーツ買った事ある人っているかな?
フレームまで売ってるけど。
165774RR:2012/12/23(日) 00:34:25.97 ID:02zxgNrc
>>152
くだらないこと書くな
166774RR:2012/12/23(日) 13:00:04.41 ID:Eo5A0csd
本人登場w
167774RR:2012/12/23(日) 16:43:34.44 ID:EgwOBiCX
>>164 アメリカ製のミラーのリプロ買ったけど使えない
   ミラーが見えにくい。

    >フレームまで売ってるけど。

    その情報知りたい。
 
168774RR:2012/12/23(日) 17:50:30.65 ID:+TsAaryP
>>167 EMGOってミラーメーカー(台湾製じゃなかったかな)、全くいい話聞かないね。

http://www.bikebandit.com/houseofmotorcycles/1985-kawasaki-gpz-750-zx750a/o/m150444
http://www.cmsnl.com/kawasaki-zx750_model12879/

海外OEMメーカーなのか、当時の純正部品の海外ディーラーストック分(法律の関係で必要だったか)
なのかは分からんが、ネット情報では買った人はいるんだけど、空冷GPzは見たこと無いんだよねぇ。
ちょっと英語が出来れば購入は簡単っていうけど、自分には敷居が高いのだ。

>>167、宜しく!
169774RR:2012/12/27(木) 09:16:25.73 ID:wKZqXG62
喧嘩別れ?女性客に手を出した同士仲良く汁!
170774RR:2012/12/28(金) 16:22:05.00 ID:Axe+uXeN
詳しくネットリと聞こうか。
171774RR:2012/12/30(日) 05:06:11.48 ID:ajFfANSQ
保守とかしたのが間違いだったようだな
クソスレはやっぱ落とそう
172774RR:2012/12/30(日) 08:23:48.43 ID:MxuJt/7l
ほす
173774RR:2013/01/03(木) 02:05:28.88 ID:Jcuz0Ve3
mしゅ
174774RR:2013/01/06(日) 22:15:19.66 ID:zv+ZXfRa
HOSYU
175774RR:2013/01/06(日) 22:18:42.82 ID:zv+ZXfRa
750の6速化している人いる?
ゼファーχのミッションを載せるんだけど、
ドラムのみゼファー(χでない)のを使えば、ニュートラルスイッチが入るのかな?
………と正月休みにパーツリストを見て思ったんだけど。
176774RR:2013/01/09(水) 18:25:54.75 ID:h5Zlj0Ho
>>169
オ・シ・エ・レ
177774RR:2013/01/12(土) 02:27:15.56 ID:IMEGi20l
>>169
鮫?
178774RR:2013/01/17(木) 04:11:19.28 ID:LCZFgyHW
保守
179774RR:2013/01/20(日) 05:06:46.60 ID:YhnMd4A7
ほしゅ
180774RR:2013/01/22(火) 06:57:21.09 ID:hQmo2Jia
ほしゅん
181774RR:2013/01/23(水) 05:48:30.76 ID:d04XGuZB
まだベルトドライブの250で現存してるのってあるのかな?
182774RR:2013/01/29(火) 00:04:15.51 ID:YRDaI9FV
今月のBGの個人売買欄に売りに出てるよ
183774RR:2013/01/29(火) 02:06:24.35 ID:Emq2PG2Y
アニーズからゼファー750用のハイカムST−1が出てきたな。
184774RR:2013/02/03(日) 07:10:59.02 ID:leHQkBLH
保守
185774RR:2013/02/06(水) 11:24:20.89 ID:NqfD0XX/
>>175
>750の6速化
まだ、ごたごた集まってたころは、「水冷GPZ400のミッションでイケるらしい」
って噂が立ってたな。
750エンジンあまりいじってないなら、輸出用カムとマフラーだけで、
低速も高速もモリモリUPだと。今は入手できるか知らんが。
186774RR:2013/02/06(水) 14:38:30.83 ID:wNHKCQwi
庭のオブジェと化してるけど輸出マフラー手に入ったらレストアしたいと思う
187774RR:2013/02/06(水) 22:28:47.89 ID:Bci74Yg7
>>185
>「水冷GPZ400のミッションでイケるらしい」
って噂が立ってたな。

ゼファー750が出た後のクラブマンの記事で読んだ気がする。
188774RR:2013/02/07(木) 23:51:21.98 ID:ibNI5m/e
すいません、上げます。
189774RR:2013/02/12(火) 05:48:54.14 ID:4AMqDVTo
保守
190774RR:2013/02/16(土) 09:52:51.56 ID:QiVjn84t
神戸川崎ミュージアムのZフェア行ってきた
空冷最強のGPz1100が展示されてないのは許せんな

Z1Rは相変わらず格好良かった
ZX買わずにこれ買っときゃ高く売れたのな〜(;_;)
191774RR:2013/02/16(土) 10:52:07.36 ID:dT2A1+f+
へしゅ
192774RR:2013/02/18(月) 07:24:20.87 ID:t+sgquQh
へしゅ
193774RR:2013/02/19(火) 06:32:19.20 ID:8/V73LbE
捕手
194774RR:2013/02/20(水) 08:28:31.93 ID:vOhSAOd9
ほぜん
195774RR:2013/02/20(水) 21:50:20.88 ID:DyhiFbHV
保全?www
>>185>>187
175なんだけど、空冷Z400、水冷GPZ400・600はミッション搭載可能らしいね。
ゼファーχに関しては、ミッションドッグがZR-7と同じでアンダーカットが施してあって、
今現在では、一番良いものになるのではないかと。

ただ、シフトドラムのニュートラル接点部分が750と400では120度ズレているので、
この点をどうするか?ってことなんですわ
でもパーツリストよく見ると、円盤部分を外してズラしゃいいんだけか

あとは750のクラッチハブのかかるナットが浅いのをどうするか………???

ミッション新品で買っちゃったから後戻りできず___
196774RR:2013/02/22(金) 05:15:01.58 ID:6rhasmrS
pisu
197774RR:2013/02/24(日) 04:29:24.88 ID:kl9Y+XmF
捕手
198774RR:2013/02/25(月) 09:45:18.87 ID:+HP2aYSC
鋪守
199774RR:2013/02/27(水) 03:44:14.42 ID:HlEQkopd
ほsっyす
200774RR:2013/03/03(日) 08:40:21.20 ID:37Lrajw5
キャッ!上げるわよ。
201774RR:2013/03/07(木) 00:09:40.57 ID:98BmwU2M
保守
202774RR:2013/03/08(金) 17:11:54.66 ID:ucg9HoFi
750と750Fとでどっち買うか迷ってるんだけどどっちがオススメ?
無印とFの違いはカムだけなのかしら?
203774RR:2013/03/08(金) 17:54:18.07 ID:jipW9oz9
>>202
無印にはマフラーエンドに燦然とkawasaklエンブレムが輝いておる

オリジナルの無印推奨
204774RR:2013/03/08(金) 22:54:22.84 ID:M2YALAfc
重量も違うんじゃなかったかな
205774RR:2013/03/09(土) 01:01:03.40 ID:MXDjwUCU
○アッパーカウルが無印が1100とFが750TURBOと同じ。
○アッパーカウルのインナーがあるのはFの方のみ。
○タンクのシート側ステーの根本形状が無印のものは弱く、ガソリン漏れを起こす。
対策品として、載せ替えられているものも多いけどね。
206774RR:2013/03/09(土) 01:03:13.61 ID:MXDjwUCU
アッパーカウルが無印が1100とFが750TURBOと同じ。
○オプションとして売られていたFRPサイド・アンダーカウルは無印用のみ。
○フロントフォーク内部の部品が異なる。
○メインハーネスを替えても、Fの方はライトにつながる部分が売られていないので自作する必要がある。
○タンクキャップからガソリン漏れを起こすので対策品あるが、テカテカなのが対策前品なので注意。
・・・・・・・・・・・・・・と思いつくまま書いてみた。

俺は無印だけどね
207774RR:2013/03/09(土) 01:13:58.25 ID:iSDTashi
>>202
何にしても不人気車で程度は押し並べて良くないから、キチンと整備できる
ところで買った方がいいよ。
208774RR:2013/03/13(水) 15:44:01.23 ID:2XED/0sZ
保守
209202:2013/03/15(金) 01:53:50.01 ID:fQ2Cpx0i
すみませんご回答いただいた皆様ありがとうございます!
規制で書き込めずにいました・・・
近所のバイク屋に無印の750が入ったとのことなので見に行ってみようと思います。
ひとまずエンジンの異音とフォーク、タンクの錆などなどチェックしておこうかと思っています・・・
210774RR:2013/03/16(土) 13:52:00.34 ID:Cscp/+xA
>>209
基本だけど、バイクを真っ直ぐに立てて前後左右から見て曲がってないか
確認して下さいね。もちろんハンドルストッパーも確認!
ステップ取付け部のボスも可倒式ステップでない場合曲がりやすいから!
他は社外品のパーツで何とかなるけど、基本部分がダメだと金がかかりすぎて
挫折するかも…。
211774RR:2013/03/16(土) 22:49:47.23 ID:bQoQog+V
シートレールはけっこう簡単に曲がっちゃうよね
力技で戻るけど
212774RR:2013/03/20(水) 23:49:34.55 ID:/2hojum7
程度も大事だが、最後にモノを言うのは買う為の踏ん切りが付くかどうか。
213774RR:2013/03/21(木) 00:31:57.36 ID:Z0pEUZem
上がってるんで驚いた。
>>212
ですね。私もたまたま行ったプライベートショップで出会って、
『俺、これ買います!』って不動車を。
修理代含めたら、ちっとも安くなんかないの。
214774RR:2013/03/22(金) 11:51:06.59 ID:6FmJjnEG
干す
215774RR:2013/03/23(土) 19:14:46.13 ID:2nfFDOM9
216774RR:2013/03/24(日) 00:05:53.55 ID:CHPHkuVc
干す
ホシュ
217774RR:2013/03/24(日) 01:53:38.95 ID:UIKLAhWx
>>215
750ターボのスレは無いみたいだから、ここでいいんじゃない?
218774RR:2013/03/24(日) 21:25:18.90 ID:UIKLAhWx
ヤフオク見たら、画像も何の説明も無いベルト君が買取店から24万で入札なし、
400が3万2千から強気なF-U仕様50万円入札なしまで、750が37だが、フルカスタム
というので見てみたら、GPz専門店?フムフム。写真を観察すると、
「プロショップ西郷」のステッカーが。1100は下取り店がYouTube動画出してる。
219774RR:2013/03/25(月) 11:49:16.99 ID:Svq2C04W
日本語の勉強してこい
220774RR:2013/03/25(月) 19:34:15.72 ID:mGOjV8fT
ドイツ向けのGPz550は規制が入ってて遅いと聞くけど、
実際何馬力なん?
221774RR:2013/03/31(日) 06:20:38.02 ID:KPmKC+mn
保守
222774RR:2013/04/04(木) 01:01:02.06 ID:/+Gm6PMA
キャッ!上げるわよ
223774RR:2013/04/05(金) 01:25:26.40 ID:t4EzoO5n
まめしばさんのブログでGPz750やってる。
前々から言われていた事だったけど、750のワイセコ810t化って、
やはりスリーブ作成&ケースボーリング必要だったのね。
やってるところは「大丈夫」っていうし、
そこそこ乗った人はオイル上がりするっていうから、ずっと疑問だったんだけど
画像付きで説明してくれるところってなかったんだよね。
224774RR:2013/04/07(日) 18:50:10.74 ID:PBV25fI+
750ターボを修理中ですが、インジェクターのO-リングが欠品で困っています。
良い知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら、聞かせてください。
225774RR:2013/04/08(月) 02:07:59.70 ID:HyR23GHA
>>224
インジェクターОリングなんて、規格品だから、材質と径が合えばOK!
インジェクター、BOSCHということは当時無いとおもう。たぶんデンソーだろう。
デンソーのサイト//www.denso.co.jp/ja/products/index.html
他には日本ではニッキ//www.nikkinet.co.jp/とか、三愛//www.aisan-ind.co.jp/
とか、京浜//www.keihin-corp.co.jp/とかかもしれん。
順番に確認して、適合するОリングの中心径・太さ・材質を"お客様相談室"か
何かで聞けばわかる。
Оリングそのものは、概ねNOKで大丈夫。サイトは//www.nok.co.jp/だ。
入手はバイク屋より、自動車のエンジン修理屋の方がいいぞ。
226774RR:2013/04/08(月) 09:55:19.28 ID:xeDVkc2i
>>224やみんなは自分で修理や整備してるの?
227774RR:2013/04/08(月) 10:11:18.91 ID:zdw5Mh6E
>>224
俺GPz1100所有してるんだけど
インジェクターのメーカー三國だったような気がする
228774RR:2013/04/08(月) 11:37:06.02 ID:w7wigZNd
1100だけどキャブに替えてしまったでござる

ターボは大変そうだね
維持頑張ってください
229774RR:2013/04/08(月) 12:29:41.50 ID:4nquebxV
>>224
小物はものたろが重宝するよ
Oリングもフッ素ゴムとか選べるし
230774RR:2013/04/08(月) 14:17:39.21 ID:IkLQvTbl
皆様ありがとうございます。

とりあえず、ミクニにはメールで問い合わせしました。

ケーヒンにも電話しましたが、どうもケーヒン製ではないようです(確実ではない)

解決したら報告致します。
231774RR:2013/04/08(月) 19:13:27.35 ID:IkLQvTbl
ミクニから連絡きました。

カワサキ在庫が無くなると、ミクニも作らないそうです。

流用の可能性について聞いたところ、「車種ごとの部品設定です」の一文でした。

残念です。
232774RR:2013/04/10(水) 09:06:46.89 ID:Clc9nZr8
>>231
カワサキの客相に電話すると流用などの相談に乗ってくれることもありますよ。
233774RR:2013/04/10(水) 22:49:28.24 ID:XWnnT4N0
インジェクターの外側の部品は、どうせ他の何かと共通。
其の辺の情報をミクニか川重に聞いて流用を探せば?
噴射口やプランジャがちょっと違うだけだよ。
噴射量は制御側が可変するものだし。
234774RR:2013/04/15(月) 20:32:52.27 ID:G8Ng3ht5
WEB上を色々と漁り、トライ&エラーで流用できるものを見つけました!

スバルの部品や、日産の合わないヤツ・・・ムダ撃ちを繰り返し、日産の純正部品

16635-V5000

がバッチリ合いました。

皆さんありがとうございました。
235774RR:2013/04/15(月) 20:36:22.81 ID:Sga6lbo+
>>234
おめでとう。噴射量をミクニに再確認しておいてね。
236774RR:2013/04/17(水) 03:43:10.70 ID:aKUIbKPW
ほすす
237774RR:2013/04/18(木) 06:10:59.37 ID:S8Eu0Ihm
hosuii
238774RR:2013/04/18(木) 09:14:12.28 ID:wBQ/5GRO
>>234
おめです
維持頑張って!
239774RR:2013/04/21(日) 15:53:27.09 ID:tHPxgVKP
今日のKCBMで確認出来たのはターボと1100が一台づつ。
良い物を見させてもらったよ。
240774RR:2013/04/23(火) 07:44:27.55 ID:duya8sRK
補充
241774RR:2013/04/24(水) 07:35:41.74 ID:XivLjk8Z
hosu

hozu
242774RR:2013/04/26(金) 01:08:05.86 ID:I6S+MVKd
ホシュ
243774RR:2013/04/26(金) 10:41:10.11 ID:VNEFuna7
GPz750
チェーン交換しようと思ってんだけど
チェーン張るところに六角レンチ刺すとこがないけど
どーやって調整するんだろ???
244774RR:2013/04/27(土) 08:33:25.01 ID:Gv4g7GlP
ho
245774RR:2013/04/27(土) 17:01:30.15 ID:6fxQJf6O
>>243
ノーマルのスイングアームですか?
246774RR:2013/04/29(月) 18:41:04.67 ID:3hlQXa8F
>>245
ノーマルです。
よろしくお願いします。
247774RR:2013/04/30(火) 09:09:41.32 ID:MeVPiXdj
>>246
偏心調整部分を回転させる為のヘキサゴンレンチ穴のことですか?
248774RR:2013/04/30(火) 11:21:12.75 ID:hhroqOFk
保守必死だな
249774RR:2013/04/30(火) 21:05:47.07 ID:cjb/Cnau
>>243
工夫したら回るよ
オレは六角レンチ突っ込んで開いたスペースにベビーラチェットの柄を突っ込んで
てこにしてまわしてる
250774RR:2013/04/30(火) 21:28:17.70 ID:i1o0p2wf
>>247
そうです。その穴がないんで
この場合、どこを支点に回せばよいのかと?
251774RR:2013/05/04(土) 03:28:54.16 ID:qHVmpKGD
>>250
忍者から六角レンチ穴ができたからねぇ
半月の半分の形のが二つあると思うけど、そこにL型の棒を突っ込んで
アクスルナットを支点にして回すんですよ。
ただ、傷が付きやすいですけどね。

もう20年そうしてるけど、確かそう教わったんだけどな。
252774RR:2013/05/05(日) 01:48:43.49 ID:VGWbscgQ
ターボ修理も大詰めにきました。

本日、チェーン張りしましたので書き込みします。

アクスルシャフトのナットを反対の穴にドライバーとか突っ込んで固定して、ある程度きつく締めこんだ後で押さえ(ドライバー)を外して
ナットを回すとエキセントリックは動きます(動かなければ少し緩めれば良い)。

で、適正な位置に調整できたら、クランプのボルトを左右締め付けて、それから押さえのドライバーをぶっこんで、本締めします。

エキセントリックの外周に薄くグリスを塗っていたので、それをしないと上記の方法では出来ないかも知れません。

給油しても構造上は問題なさそうですし、このやり方で、特別な工具は必要無かったです。
253774RR:2013/05/06(月) 14:01:33.84 ID:24CA7+rO
>>251 252

アドバイスのおかげで無事、調整できました。
ありがとうございました。
254774RR:2013/05/07(火) 11:25:29.16 ID:AWRXOaGv
>>252
ターボといえば、ムサシが結構有名じゃなかったけ?
//www.lares.dti.ne.jp/~musashi/
255774RR:2013/05/08(水) 09:31:03.86 ID:BFWDPgTm
ディスタンスカラー欠品!!
どっかから流用できない?
256774RR:2013/05/14(火) 22:26:04.01 ID:qQ50N7pL
>>255
寸法計測して自分で旋盤で作れ。
企業やショップに依頼するなら公差考えて図面引け。
257774RR:2013/05/23(木) 11:55:45.13 ID:bWi3+Aaf
保守
258774RR:2013/05/28(火) 06:15:51.67 ID:MH3TJhhD
ちょっと二台目のバイクにうつつ抜かしていたら、フロントフォークがスカスカになってた(´・ω・`)
あれてフォークオイル交換で直るのかな?

それと俺のGPz1100、US仕様なんだけどヘッドライトON/OFFできるようにライトスイッチつけて
ハーネスもヨーロッパ仕様?に取り替えたんだけど、スイッチをスモールライトにしてもならなくて
ライトがOFFの状態になるんだけど、電球もそれ用にしないとダメなのかな?
キモ汚い人たち教えろください
259774RR:2013/05/29(水) 16:41:22.28 ID:owXfa0fR
あげる。

>>258
おしえてあげないよ、ジャン(ポリンキー)

ハッキリ申し上げて、困っている症状の表現が正しくないので、
説明できない。
260774RR:2013/05/31(金) 03:02:15.09 ID:Jddv94A7
ほしゅ
261774RR:2013/06/02(日) 05:07:52.46 ID:BgWG0pDy
kosu
262774RR:2013/06/03(月) 08:31:51.72 ID:x5iGAIrQ
263774RR:2013/06/04(火) 07:40:18.22 ID:7SoYTzqw
保安
264774RR:2013/06/06(木) 03:46:14.83 ID:GfOM2KAI
?サソhosu
265774RR:2013/06/07(金) 06:35:12.84 ID:ELSaBmgH
?サソ陬?
266774RR:2013/06/12(水) 08:08:08.47 ID:cFPAOkfp
オホホ、上げるわよ!
267774RR:2013/06/17(月) 22:20:52.69 ID:JJJ7YUFK
保守
268774RR:2013/06/24(月) 09:49:49.97 ID:DpfQlnI1
保守
269774RR:2013/07/01(月) 09:28:07.85 ID:OFXv2urO
保守
270774RR:2013/07/05(金) 04:42:05.86 ID:otmBjgcP
蟷イ縺?
271774RR:2013/07/05(金) 23:33:54.89 ID:k5gSOc+/
保守のため上げる
272774RR:2013/07/11(木) 04:09:15.84 ID:6+1hwMKa
ほし
273774RR:2013/07/13(土) 11:55:12.47 ID:QAOtPupT
無主
274774RR:2013/07/15(月) 06:21:35.16 ID:SL80IKSc
護守
275774RR:2013/07/19(金) 11:44:03.52 ID:BZo1hfzJ
中免取って初めて買ったのがGPz250ベルト
燃費は良いし回せば良く吹け上がるしメンテしやすいしで良いバイクだった
標準装着のタイヤは正直マッチングがあまりよくなかったが
バトラックスに換えたら驚くほど快適で乗りやすくなった
以後は中古で400F、750と乗り継いだ
シリーズのデザインが一番気に入ってたな
250だけビキニカウルなのが当時はちょっと不満だった
276774RR:2013/07/19(金) 11:49:39.24 ID:GDHTr6V2
>>275
250ccは2気筒くらいが総合性能が高く良く走る
ってかおまえ 筋金入りのGPz乗りだなw
277774RR:2013/07/19(金) 15:28:37.08 ID:BZo1hfzJ
水冷のZZR250も2台乗ったが(一度手放した後でもう一度買った)
実際高速道路で最高速アタックするんじゃなければ
カワサキのツインは4気筒より場所を選ばずによく走ると思った
278774RR:2013/07/19(金) 16:00:29.11 ID:H4eqTGxG
>>275
あと1100だけやな
ハッ、ターボがおった(-_-#)
279774RR:2013/07/19(金) 16:11:00.16 ID:GDHTr6V2
そういえばターボはどこにもGPzと書いてない と力説してたヤツいたw
280774RR:2013/07/19(金) 16:31:38.94 ID:5HBTTRXY
>>278

550「・・・・」
281774RR:2013/07/19(金) 16:58:53.38 ID:GDHTr6V2
(。 ????????。)・・・気にしない
282774RR:2013/07/19(金) 17:00:29.48 ID:GDHTr6V2
変顔AA張ったら文字化けしたわw

(?゚?u?゚) ・・・
283774RR:2013/07/20(土) 23:13:42.19 ID:eiFFFcsj
>>275
・・・懐かしいなベルト君。アイドリングでトラより野太い響き、
ブン廻すと、意外やジェット音。180度クランク、トルクも回転もビシバシ。
ただ、サスはツーリング向け。MVX買った奴と交換試乗したら、奴は高架を走ってきて、
「このマシンはクラウンか!」と言われてしもた。
ビキニカウル外して高速走ったら、凄い疲れてカウルを見直したよ。
284774RR:2013/07/21(日) 00:53:37.22 ID:jKwHZbmu
250はテールランプを支えてる2個のダンパーのうち
何故か片側だけがすぐ摩耗してテールランプが微妙に傾いてしまった
けっこう何度もパーツを注文したよ
285774RR:2013/07/22(月) 20:18:22.35 ID:NPZLP/uX
俺は、FTのときは金属だったが、GPzで樹脂化されたヘッドのタペットキャップを
数回、走行中に失い、片足オイルまみれになってショップに帰ったことがある。
2度目からは、部品在庫させとくように頼んだよ。
286774RR:2013/07/22(月) 21:52:34.15 ID:Z5D3cL/H
そのキャップは弛んだことなかったなぁ
あれ開ければタペットクリアランスくらいチョイチョイで
チェックできるんだからあの頃のバイクは整備性抜群だったな
今はZZRの600だけどプラグも自分で外すのは嫌になる
287774RR:2013/07/29(月) 12:30:02.08 ID:vUXJw6U9
保守
288774RR:2013/08/07(水) 21:40:19.64 ID:yQCWb+ld
保守
289774RR:2013/08/19(月) 02:32:19.21 ID:+oX8BPpy
ほっしゅ
290774RR:2013/08/21(水) 05:22:14.92 ID:XY+ErSC+
ホシュ
291774RR:2013/08/27(火) 10:30:29.04 ID:g8Kn1PBJ
Hosi
292774RR:2013/08/29(木) 11:17:08.73 ID:u4z9jD00
ほしゅう
293774RR:2013/08/30(金) 05:32:15.50 ID:A7WVYsns
294774RR:2013/08/31(土) 15:41:10.32 ID:7jAejqql
今からローン審査
審査、30分前後で終わるとか早すぎー
ドキドキ
295774RR:2013/08/31(土) 17:36:40.02 ID:7jAejqql
ローン通りました
はやく乗りたいなー
296774RR:2013/09/03(火) 12:13:12.04 ID:Xgp99ScS
ほっすwほっすww
297774RR:2013/09/05(木) 12:03:53.11 ID:cSt+FUUY
おい
298774RR:2013/09/06(金) 01:27:22.04 ID:5p1hLA+l
無臭
ぽしゅ
299774RR:2013/09/06(金) 11:01:37.75 ID:SsyQRt6q
>>295
購入おめでとう!
GPz400F? いいバイクだぞ
300774RR:2013/09/07(土) 18:38:31.56 ID:VGX4uwWh
>>299
ありがとう!
1100買いましたw
301774RR:2013/09/07(土) 20:52:05.05 ID:tFM9DS1R
空冷GPzでは1100だけ乗ったことないな…と思ったら
海外向けには550なんてのもあったか
たぶん車体は400と共通なんだろう
400でも非力とは思わなかったけど
あの乗りやすい400に550ccのエンジンというのは興味あるな
302774RR:2013/09/07(土) 22:28:36.72 ID:rdVMGd9D
車体は共通だけどアンチダイブは左右両方に付いてる
303774RR:2013/09/07(土) 22:32:53.81 ID:tFM9DS1R
そうなんだ
アンチダイブ要らんかったな
中古で買った400Fのアンチダイブのプランジャーが錆で固着して
常に最強状態になってしまっていて乗りにくくて仕方なかったので
プランジャーの突起を削って効きをキャンセルしてしまった
304774RR:2013/09/08(日) 02:41:25.49 ID:XcTq/h4I
付いてたら、付いてるで
街乗りとか楽やけどな
305774RR:2013/09/08(日) 16:04:26.77 ID:Yqtkk382
ANDF付きはノーマルスプリングが柔らかいからキャンセルしたら
スプリングのレート高いのに交換しないとな

>>300
1100は怒涛のトルクだな
ハンドリングはフロントヘビーの高速安定性重視だった
306774RR:2013/09/09(月) 08:57:25.59 ID:SnFTrvyB
hozen
307774RR:2013/09/09(月) 22:04:59.87 ID:3565HTnl
1100納車待ちなんだけど、1100ってそんなにチカラあるの?
古いとはいえ120psは伊達じゃないのかな
ワクワク
308774RR:2013/09/09(月) 22:31:24.85 ID:WtOsq8uU
伊達でしょ
309774RR:2013/09/10(火) 15:30:28.79 ID:w/IZspEM
馬力は120だけどタイヤが細いから
今のバイクと全然違うよね
310774RR:2013/09/10(火) 21:03:48.96 ID:iXMoBUlU
どういう意味?
311774RR:2013/09/12(木) 01:55:29.02 ID:wOHwWAN8
ぐほぉ
312774RR:2013/09/12(木) 23:14:18.48 ID:6UwbP1my
所詮、年寄りの自慢話のための120馬力だな。十分走るから、可愛がってやって頂戴。
313774RR:2013/09/13(金) 00:05:35.67 ID:xsxXv2PZ
はい!一生モノとして大事にします!
納車待ちage
314774RR:2013/09/13(金) 08:03:37.12 ID:ZmtDlv0Y
まーメータ読み240は出るから
充分ちゃ充分やな
315774RR:2013/09/14(土) 07:29:07.18 ID:JNrf+uIM
保蹴
316774RR:2013/09/14(土) 18:29:32.32 ID:CWYvGG8f
クランクの芯ずれ
317774RR:2013/09/14(土) 20:42:05.44 ID:7MXO9gFm
GPZ400,乗ろうと思ってるんだけど
知っておくべきこと、覚悟すること、おしえてくださいm(__)m
318774RR:2013/09/14(土) 21:15:01.52 ID:nEVpN8Ij
いい選択じゃないか!

大切に乗ってくれ。

調子いい時でトコトコ走って25km/Lってとこかな?

GPと比べて高回転型のEGなのでこんなもんだろ?

始動性はいい分、オイルの劣化は激しいと思うからこまめに変えてやってくれよな!
319774RR:2013/09/14(土) 21:15:33.05 ID:D2PAIqoP
>>317
空冷カワサキに強い、面倒見のいいショップで買うこと。
エンジンはゼファーやったサービスマンならわかる。
電装はハーネス古いんで、なにか出たら臨機応変に対応できるように。
納車前にサスリンクは分解整備してもらえ。(ブッシュ式なんで腐ってる)
ANDFは多分死んでるが、どうするかは走ってみてから決めたらいい。

あと、空冷は「GPz」な。
320774RR:2013/09/15(日) 22:56:07.16 ID:C5Ku1Fzx
みなさんありがとう(^^ゞ
>318
ながく乗りたいんで肝に銘じときます。
>319
電装系勉強します、余裕はないけど(笑)サスリンク整備してもらいます。
もとオフ車乗りなんでサスは柔らかくて大丈夫かと思います。

では明日GPzさがしに(ほんとは赤で目星が一台)逝ってきます(^_^)/~
321774RR:2013/09/16(月) 22:49:01.05 ID:8yVI+LyT
>>317
もし渋滞路走行とかの熱ダレで困ったら
ゼファー用のオイルクーラー付けると対策になる
本体のマウントは自分で工夫しないといけないけどね
322774RR:2013/09/18(水) 20:46:22.59 ID:vo/1LTa+
>321
さんくすです(^^ゞ
実は無事決まったんですが、ラッキーなことにオイルクーラーついてました。
色は赤。
後は整備と車検待ち。
いつもの仕事道をトラックではなくバイクで走るぜ〜
323774RR:2013/09/18(水) 21:19:38.26 ID:g7Y5s7dL
>>322
それ、古の純正オイルタンクちゃうか(笑)
324774RR:2013/09/18(水) 21:27:58.34 ID:A2jV5MmK
322>> レギュレータをZRXのものと交換して、MFバッテリー化、フロントフォークOH、キャブOH、ハブダンパー交換、など電装系、足廻りのメンテはしてもらった方がいいかもしれませんよ。
325774RR:2013/09/20(金) 21:15:26.48 ID:FJAGT1yK
>323
純正があったとは(笑)
エンジンはゼファーなんでゼファー用かとw
>324
レギュレータ・・今勉強しました(レベル露呈)・・・・いや・・・
そういえば店の人が「見ときます」っていった中にあったけど
恥ずかしくて「なんですか?」とは聞かなかったかなorz

皆さんサンクスです(^^ゞ
10月6日ひきとってきます
326774RR:2013/09/21(土) 00:09:48.64 ID:eNx7QD5V
>>325
GPz400Fにはたしか純正のオプションで小さなオイルクーラーあったと思います
当時は何故か「オイルクーラー」という名称がお役所を刺激したので
標準装着していたホンダのCBX400Fなんかも「オイルリザーブタンク」だと称していたりしました
容量の大きなオイルクーラー付けてもオイルポンプの圧力との兼ね合いがありますし
純正OPかゼファー用くらいが適正でしょうね
327774RR:2013/09/21(土) 06:14:31.50 ID:+5LetFHZ
>>325
それC4とかC5の逆車じゃね?
328774RR:2013/09/21(土) 12:11:25.86 ID:rDOGpj8f
>>325
それ、最終モデルの逆車やなー
大事にしたってや
329774RR:2013/09/21(土) 21:10:59.13 ID:yDd5Xx60
です、逆車て言ってました

そわそわして落ち着かない(笑)
330774RR:2013/09/22(日) 22:09:03.29 ID:/+pyqVNp
参考までにいくらで買ったの?
331774RR:2013/09/23(月) 13:57:29.95 ID:5jIFtHZ9
空冷GPz250を買いますた。

グーバイク中古で全国で1台、
余りの高値にビックリですね。

俺は違うとこでもっと安値で買うけどね。
332774RR:2013/09/24(火) 22:28:51.35 ID:Q8zJVggY
モトメンテナンスで逆車400の連載やってるよね。
今はゼファーカイのエンジンを上手く利用出来ないかと模索してるようだが。
333774RR:2013/09/26(木) 05:50:09.59 ID:PyfBYI3E
じーぴーぜぇええええええっ!!!
334774RR:2013/09/29(日) 17:10:55.41 ID:4rHo02xU
    つ「と」
335遅レス329:2013/09/29(日) 21:59:36.66 ID:QhSR5UAe
>>330
48マソ
怖かったので高いの買っちまいましたorz
実は準備が早めに終わって今日初乗り

楽しい!

ヘルメットで視界は狭いはずなのに空がひろいこと ひろいこと(笑)

いい気になって林道へ突入、
ハンドル暴れる、重い、・・・・即反転
いつかアプハンにできたらいいなあ
336774RR:2013/09/29(日) 23:38:30.66 ID:xkWd/Hw/
48万かぁ
じゃあ違うな。

俺のGPz買ってくれた知らない人ありがとう
アンチダイブのオイル漏れも完全に直したしフォークのO/Hもしたし
キャブの同調も取ったしタペットのシム調整もしたし
ヘッドからのオイル漏れはないし
長い距離引っ張れば200km出るし
実に当たりなエンジンなのかもしれない
カムにも齧りそうな予兆すら見られなかったらしいし
ヘッドからのオイル滲みも無い
ただ一つ、ベースからオイルが滲んでくるのでそこ以外に手を入れるところはないでしょう。

さて、ストックしてるカウル3つとフルエキどうしよっかな
イノウエとハリケーンのセパハンも
タンクもシートもサイドカバーもヤフオク行きかな
337774RR:2013/09/30(月) 19:30:29.17 ID:CvzGiugz
>>336
mixiに捨てアドレスとかで登録すれば、空冷GPzコミュニティーに
不要部品放出・交換スレッドがあるよ。
そのスレはともかく、未だに保土ヶ谷ミーティングとかやってるし。
338774RR:2013/09/30(月) 23:15:04.25 ID:GBUvBl6w
mixiは結構昔からアカウントあるし保土ヶ谷のも顔出してたよ
339774RR:2013/10/01(火) 12:34:21.58 ID:ldgK2U7X
GPz750なんだけどディスクローター変形で困ってます。流用可能なローターありますか?
340774RR:2013/10/01(火) 12:42:40.21 ID:JnG0RuoW
>>339
900Rの初期型はいける
あと、ブレーキングから出てる
持ってるからあるよ
341774RR:2013/10/01(火) 14:33:00.48 ID:ldgK2U7X
>>340
ありがとうございます。
調べてみます。
342774RR:2013/10/05(土) 16:11:10.30 ID:2iZM9tGv
矢野事故manGPZミーティングに行く人は誰かな?
343774RR:2013/10/05(土) 19:15:30.59 ID:b+MyHf8Y
>>342
私は絶縁された。ブログにコメントしても削除される。
344774RR:2013/10/07(月) 01:39:30.20 ID:DxpYaDdu
92年逆車400  F2仕様角ライト ダイシンレーシングマフラー規制前
ビートテールタンデム穴パテ埋め塗装 ビートショートフロントフェンダー
普通生地の黒タックロールシート キャブノーマル ジェット類ちょい上げ
オリジナルが好きだったので2年前に外装純正色に塗装 機関、電装共に不具合なし
 検27年8月 自分で2オーナー15年目です。
自分は病気になってバイクを降りる為 近いうちに友人にヤフオクの出品を頼もうと思うけど・・
GP400の相場が、わからない
今 およそでいいですが、幾ら位で取引されてるのですか? 
345774RR:2013/10/07(月) 07:52:32.28 ID:ip9RTs3u
>>344
Yahooオクなり、gooバイクなり検索すればいいじゃん。
346774RR:2013/10/07(月) 22:59:52.72 ID:kHGXJtqe
フルノーマルの逆車で56000km走ってて委託で39万で売れたよ

そんな族車改してるの2オーナーって言ってもどんな乗り方してたかわかんないしな
5万から始めてみたら?
347774RR:2013/10/08(火) 00:49:04.12 ID:6vwDAi4h
外装変えたり マフラー変えてるだけで346が族車と言うならFXとかほぼ族車になるぞ
程度次第だが中〜上位ならオクなら10〜30万台くらいの設定が多い
近年値は上がってきてる 
348774RR:2013/10/08(火) 17:23:11.59 ID:xlntRiCb
相場知ってなんになる?
349774RR:2013/10/09(水) 21:58:02.34 ID:5lCzCibQ
タックロールにBEETテールは充分珍走だろ
350774RR:2013/10/14(月) 21:56:45.59 ID:ai4nGHcS
GPzのテールランプを丸1灯にした画像を見かけたんだが言葉が見つからない
しかも今日実車を見てしまった
351774RR:2013/10/14(月) 22:56:41.28 ID:fy07dEAV
KR250だった…なんてオチはないよね
352774RR:2013/10/15(火) 12:31:16.02 ID:2hZZcG2o
351に一票!
353774RR:2013/10/15(火) 22:09:44.66 ID:G8BXS7Tm
そいつ誇らしげにブログにupしてるから
1100な
354774RR:2013/10/23(水) 22:30:29.28 ID:oiGsFfLW
保全
355774RR:2013/10/25(金) 22:52:04.20 ID:59NVLlVC
GPz1100って人気ねーよな
形が400や750とほとんど同じだからか知らんけど俺は好きですね
それでは失礼します
356774RR:2013/10/25(金) 23:07:20.04 ID:M0o42tyY
空冷GPzシリーズ自体が歴代のZの中では注目度イマイチ(プレミア人気的に)
水冷に主力を譲る過渡期に登場したせいかもしれないけど俺は好きですね
1100と750ターボ以外は所有してましたし
357774RR:2013/10/26(土) 01:47:13.06 ID:5WDM7TQV
新車のローソン買っときゃ良かった
358774RR:2013/10/26(土) 07:38:23.55 ID:G9YtyM7a
1100に長い間乗ってるけど、無理すりゃ1100の新車が買えたんだよな。それだけが残念。
359774RR:2013/10/26(土) 10:01:47.62 ID:rvoQ+Eid
フロントヘビーなデザインが好き
ケンシロウに秘孔つかれて頭が膨らんで爆発しそうなあの瞬間のようなそんな感じが好き
凄く変な日本語になってしまった
360774RR:2013/10/26(土) 12:51:03.74 ID:z+YjwbJz
1100くらいになると伸びやかなデザインだけどな
400はな、ちょっと寸詰まりやな
361774RR:2013/10/26(土) 17:31:33.77 ID:rM6r70Js
250がビキニカウルだったのはシリーズ共通デザインのハーフカウルだと
前が重く見えてしまうからだろうか
362774RR:2013/10/26(土) 20:24:55.36 ID:afFfRj1A
400/550はカウル先端の顎がちょっと上がって見えるのが残念
363774RR:2013/10/31(木) 19:37:42.28 ID:Pc4ki3Gy
>>361
250に頑張って400カウルつけると、以外と違和感が無い、らしい。
(写真で一方から見る限りでは)
364774RR:2013/10/31(木) 21:24:09.08 ID:v5KnZpLd
そういうのカッコ悪い
365774RR:2013/10/31(木) 21:43:29.21 ID:Lr/vCyyf
250のカウルは気分で外したり付けたりしてた
外すとGPz400F-Uみたいで良い雰囲気になった
366774RR:2013/11/03(日) 11:30:25.42 ID:yvY2/xjM
>>362
写真で見ると兄貴分たちみたいな前下がりのツッコミ感がないんだよな
実車では特に気にならないけどね
367774RR
舗朱