バイクの質問に全力で答えるスレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
301774RR
引き起こせる奴は引き起こせるし
ハーレーによる
302774RR:2012/05/04(金) 20:56:59.19 ID:VVuvSpTX
>>300
>>289ですが、自分も女です
ハーレー倒して起こせない時はどうするの?
もし道路で倒して起こせなかったらどうしようと不安で仕方ない
303774RR:2012/05/04(金) 21:04:21.03 ID:8gcj11DC
実際に転倒したら、パニクって重心の位置とか、力を入れる向きとか、思い出せなくなる。
まずは、エンジンを止めて、落ち着いてからでいい。
304774RR:2012/05/04(金) 21:05:15.33 ID:oFLE1n16
ハーレー乗るならエンジンガード装着すれば良いじゃない
一番力が必要な途中までが簡単に持ち上がるからね
305774RR:2012/05/04(金) 21:07:30.91 ID:Q+qx/m/n
まぁ自力で起こせないようなバイクなんか乗ってるファッションライダーはJAFでも呼んどけ。
306774RR:2012/05/04(金) 21:08:09.98 ID:4KIlKDr9
>>302
若い女性だったら、よほど誰も通らない道は除くけど
ヘルメット脱いでバイクの横に立っていると自動で起き上がるよw

マジレスすると教習車のようにエンジンガードを取り付ければ起こすのが簡単になる
307774RR:2012/05/04(金) 21:14:40.97 ID:wfGiY/Sj
>>302
違うな、「私も女性ですよ♪」って言って欲しかったな

308774RR:2012/05/04(金) 21:21:43.61 ID:dyOjlcEX
>>302
無理は言わないけど、転倒しないように気を付けるためには対策とか取るしかないな。
309774RR:2012/05/04(金) 21:37:25.78 ID:mySgFC89
昔行ったモトクロスの練習所みたいなとこでは、
小学生が250のオフ車を軽々起き上がらせてたな
当時免許なかった俺はコツがわからず手も足もでなかったよ
310264:2012/05/05(土) 01:33:10.15 ID:IM78Deyq
>>276
ありがとうございます。
ただ、自宅アパートの駐輪場は屋根無し+駐輪場から自室まで
メットを持ち運ぶのも負担に感じるという環境でもあるので。
これについて引越等のバイク以外の環境を変えるという別解は無しで。

ただ、その前に乗ってたのがジョグCY50だったのですが、
今思えばCY50の方がメットインスペースが若干広かった気がしてます。
どこかでメットインが広いと言われているスクーターがあった
気もしているのですが、それがなんだったのか思い出せず。

複数の原付スクーターに乗った経験がある等の方で、
こっちの方が広かったという情報がありましたら是非。
皆様のお知恵を拝借いただけますと幸いです。
車体の外観には特にこだわりません。
311774RR:2012/05/05(土) 02:59:41.04 ID:o9M1nV6l
3日に人生で初バイクの納車の初心者です。
でも早速4日にセルでエンジンがかからなくなりました。
なんとか押しがけして買ったショップに行ったんですが、完全にバッテリーがあがってるとのこと。
いきなりこういうことってあるんですか?
そして信号待ちでエンジンが止まったりもしたんですが、これもバッテリーのせいですか?
整備費で高いお金払ったのになー
店員さんの対応も良くなかったし、店がはずれだったかな・・・
312774RR:2012/05/05(土) 03:18:18.53 ID:B+J9g0ke
>>311
何をどういう状態で買って、バイク屋に持って行ったら何と言われたのか
313774RR:2012/05/05(土) 03:21:55.23 ID:s76+KxUf
バイクは押して進めば赤信号を通過してもいいの?
昨日、そんなバイク(3輪だからトライクか?)がいたんだけど。

前の信号が赤 → 停止線前で降りて押しながら足で走る → 信号を越えたところでまた乗って走る
こんな感じ。ちなみにここ。
http://g.co/maps/nzddy
314774RR:2012/05/05(土) 03:27:52.51 ID:HhamNwNz
>>288
やっちゃいかんことぜんぶやってたわ
にしてもわかりやすい
ありがと

>>294
なるほどつながなくていいものがあるってことか
これで少しは無知から脱却できそうだ
ありがとう
315774RR:2012/05/05(土) 03:31:33.62 ID:EWv8FaTz
>>313
むしろ良いと思ってるの?
316774RR:2012/05/05(土) 04:05:22.02 ID:YTalT3Z8
>>313
二輪はエンジン切って降車して押して歩けば、歩行者と同等の扱いになる

で、歩行者が車道を歩いていいかどうかはどうだろうな?
317774RR:2012/05/05(土) 05:04:07.86 ID:Ptw8dbbr
>>313
二輪車は押すと歩行者になるが、側車付き(サイドカーやトライク)は
押しても歩行者にはならないよ。
318774RR:2012/05/05(土) 05:07:22.69 ID:YTalT3Z8
トライクって、ちょっと前に流行ったGLやアメリカンやビッグスクーター改造のやつなん?
押すの?あれを?ビッグスクーターなら行けるか?
でもそれらを「そんなバイク」とは表現しないんじゃね?知らんけどw

人が降りて押せるんだから、ロードフォックスやジャイロXあたりかと思ったんだが
319774RR:2012/05/05(土) 05:38:46.49 ID:sWVx6M9U
>>316
歩道じゃないんだから歩行者も信号守らなきゃ駄目だろw
320774RR:2012/05/05(土) 06:12:56.97 ID:Ptw8dbbr
>>319
歩行者のい状態で摘発されれば免許に傷は付かない
自動車として摘発されると点数が付く。
321774RR:2012/05/05(土) 06:31:03.79 ID:OAUx1NOZ
歩行者用の信号がない交差点なら大丈夫じゃね?
トライクだというところでアウトだけど。
無改造のジャイロとかだったら「原付」だからOKなのかな?
322774RR:2012/05/05(土) 06:46:57.33 ID:sWVx6M9U
>>320
なにを言ってるんだキミは?
歩行者だって書いてるんだから、トライク押してるのが歩行者にならないなら俺へのそのレスは頓珍漢だろ
323774RR:2012/05/05(土) 08:46:32.72 ID:0JEjUsqy
親切スレの>>263ですが、答えてもらえそうにないので、こちらでも質問させて下さい。

モトメンテナンス101号に載っていたGPz400Fのレストアに使われたグリースガンに入っていた赤いグリースはなんというグリースでしょうか?
自分ではワコーズのマルチパーパスグリース(リチウム)だと思うのですが、同じくワコーズのハイマルチグリース(ウレア)でも同じ用途で使用して大丈夫ですよね?
324774RR:2012/05/05(土) 09:24:07.72 ID:m0DO+4kN
>>264
ホンダのリードに乗ってたけどメットインは広かったよ、前かごも付けられるし
リアキャリアもアルミダイキャストのしっかりとしたのが標準で付いてる
車体も大柄で足回りもしっかりしてるから安定感があって良かったな
積載にこだわるならヤマハのGEARに巨大なボックスが付いたのが中古で出てたり
するけど、普通のサイズのダンボール箱ならそのまま入るだろうしヘルメットや
防寒着も入る、熱を持つメットインスペースと違いナマモノも入れられるから
買い物でスーパーをハシゴするなら便利だよ
325774RR:2012/05/05(土) 10:00:34.10 ID:B+J9g0ke
>>323
記事は知らんけど、リチウムに対して高温の耐性を上げてるのがウレア系だと思って差し支えないと思うよ
増ちょう材が違うグリスを使う場合はちゃんと入れ替えて混ぜない方がいいのと
リンクやステム周りならちょう度2号を使えばいいんじゃない
326774RR:2012/05/05(土) 11:57:35.33 ID:0JEjUsqy
>>325
ありがとです!
両方ともちょう度2号だったので買ってみることにします。
327774RR:2012/05/05(土) 12:02:54.84 ID:Ve0w/zU5
バイクの質問と言っていいのかわかりませんが
バイク用のチェーンカッターを買って自転車のチェーン張替えなんかにも流用はできますか?
将来的にバイクのチェーン張替えも考えてますが、まず自転車のをやる事になりそうなので…
328774RR:2012/05/05(土) 12:16:00.44 ID:JQE4oVRE
工夫しだいで使えるよ、俺は使えたから
329774RR:2012/05/05(土) 12:25:48.45 ID:Ve0w/zU5
>>328
ありがとうございます
最初押し出す部分だけ、とかそういう使い方でやってみます。
330774RR:2012/05/05(土) 12:50:04.40 ID:hulIF4pM
バイク倒されてステップバーが折れちゃったんですけど
ステーは無事なので部品が届くまで適当なボルトをステップ代わりにしようと思うんだけど
危険ですかね
331774RR:2012/05/05(土) 12:53:53.95 ID:w9DS0rtQ
>>330
危険だよ。
332774RR:2012/05/05(土) 13:15:23.71 ID:OAUx1NOZ
>>330
折れたのが右側なら、ブレーキングに支障が出るから乗るなというレベル
左なら、緊急時であればその方法で運転するかも。
333774RR:2012/05/05(土) 17:40:57.65 ID:evHLcOcE
久々にバイクを買おうと思っているのですが、HONNDAのワルキューレルーンと
ハーレーのロードキングカスタムのどっちかで迷っている。
「好きなほうを買え」と言うのが答えなんだろうけど、良い点、悪い点があれば教えてください。
334774RR:2012/05/05(土) 17:42:51.04 ID:r3fHDDNH
好きな方を買えばいいと思う
335774RR:2012/05/05(土) 17:43:18.48 ID:7+DizMM/
HONNDAて
336774RR:2012/05/05(土) 17:53:10.39 ID:YTalT3Z8
>>333
どっちも乗ったことないけど

る〜んのメリットは水平対向6気筒エンジンというオンリーワンっぷりとカッコよさが売り
デメリットとかあんの?

ハーリーのメリットは知らん、カッコイイとかそういうの?
デメリットはハーリーなことだろう

という駄レスでどうか
337774RR:2012/05/05(土) 19:34:51.77 ID:FQzx4yE7
YAMAHAのルネッサなのですが、前後のブレーキを交換しようかなと思ってます。それぞれ大体の工賃込みで幾ら位になりそうでしょうか?
338774RR:2012/05/05(土) 19:37:10.63 ID:QIyuTok/
2万ぐらい
339774RR:2012/05/05(土) 19:47:27.25 ID:eyPP+4Pz
>>333
ロードキングカスタムは空冷V型2気筒のベルトドライブだったかな?

スペックで考えれば、どう見てもルーンだろうな
ハーレーブランドにこだわるなら別だが
340264:2012/05/05(土) 20:36:15.88 ID:IM78Deyq
>>324
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

皆様の助言感謝です。ありがとうございます!
341774RR:2012/05/05(土) 20:57:56.66 ID:fCymGZOr
>>296 お前は体力無いんだな…
プロレスラーと一緒に強化合宿すれば判るよ。
342774RR:2012/05/05(土) 21:48:17.19 ID:7QfhaRKo
身長180cmちょっとでバリオスやホーネットは小さすぎて疲れますか?
強襲車のcb400sfはサイズ的に丁度良かった(もしろ膝が曲がって疲れる)んですが、何せ400だと車体価格が結構かかりまだ若いので任意も高いしちょっと迷っています。
343774RR:2012/05/05(土) 21:59:53.15 ID:3pjTM56I
長距離乗ると疲れると思うけど、街乗り位だったら平気だと思う。

俺は177cmだけど、ゴリラとKSRUもチョイ乗りで乗ってたけど
たいして問題はなかった。
344774RR:2012/05/05(土) 22:00:57.00 ID:ETtigijb
>>342
身長よりも股下の長さ教えてくれたほうがこちらとしてはわかりやすいです
345774RR:2012/05/05(土) 22:11:19.34 ID:OAUx1NOZ
>>342
任意保険は125ccを超えるとナンシーでも同価格です。
346774RR:2012/05/05(土) 23:05:43.74 ID:X9Oa9Wrh
12Vモンキーにトゥデイの集合スイッチを取り付けているところです。
それぞれのカプラーを見比べてみるとメインハーネスからきている黄色の線が
スイッチ側になく、1本足りません。

モンキーの配線図を見てみるとジェネレーターからの配線っぽいのですが・・・
結線のしかたが分からないので質問してみました。
347774RR:2012/05/05(土) 23:06:47.47 ID:+DLk87JP
>>345
>何せ400だと車体価格が結構かかりまだ若いので任意も高いしちょっと迷っています。
400については車体価格の高さ、任意保険が高い理由は排気量ではなく年齢の若さが
理由に挙げられているから、本人もその辺はちゃんと認識していると思われ…
348774RR:2012/05/05(土) 23:07:09.78 ID:DiUgms7h
ふと思った事なんだが、日本を代表するバイクってなんだろ?
俺が一番に思い浮かんだのは隼だった
349774RR:2012/05/05(土) 23:09:38.61 ID:4TDPaOcB
カブ
350774RR:2012/05/05(土) 23:41:52.68 ID:k2VvucSm
cub
351774RR:2012/05/05(土) 23:44:52.67 ID:yemv2WWm
カブだな
352774RR:2012/05/05(土) 23:45:21.27 ID:r3fHDDNH
カブ
353774RR:2012/05/05(土) 23:45:58.64 ID:QIyuTok/
(カブ)
354774RR:2012/05/05(土) 23:46:05.96 ID:Piaxyzpk


355774RR:2012/05/05(土) 23:50:26.50 ID:c7R+CdES

   カ
     ブ
356774RR:2012/05/05(土) 23:56:13.90 ID:PVrP/D4S
>>342
何にも問題ないよ。
飛ばさないならツーリングもいける。
357774RR:2012/05/06(日) 00:13:22.04 ID:NWhiacZd
食べ物カブ
358774RR:2012/05/06(日) 00:13:50.09 ID:sVT0D2zl
CBよんひゃ...

カブでいいです
359774RR:2012/05/06(日) 00:21:05.66 ID:9Mo0egOk
長文で失礼します。

初MTバイクで中古で15年程前の走行4000km走行のKSR-1に最近乗りだしました。
最初は動かすのに精一杯で意識はしていなかったのですが、最近シフトダウン時に
1速に入れるとスコーンと軸のぶれた円盤が回っているような振動とシフトペダルに
ガコンという振動を感じる様になり、クラッチワイヤーの調整と注油、ギアオイルの交換を
してみたのですが改善せず、最近は2速でも感じるようになって来ました。

異音は冷感時にフライホイールの辺りから小さい音でカラカラと音がしますが、
走行中に特に変な音は聞こえず、ギアは入ってしまえば問題無く走っていると思います。

・常時噛合式ギアなのでクラッチを切ってるとはいえ繋ぐ回転数があっていない
・クラッチがおかしい
・ギアがおかしい

と悩んでおります。
自分で出来る事はやりたいと思い質問させて頂きました。お願いします!
360774RR:2012/05/06(日) 01:34:24.43 ID:1VKanv+i
チェーン清掃をしてくれるショップってある?
バイク屋でも用品店でも構わないんだけど
361774RR:2012/05/06(日) 01:52:36.97 ID:iyq6z6Lh
>>360
金に糸目を付けないで低姿勢に頼むなら
どこだってやるし、そこらの兄ちゃんだって
割の良いバイトだとやってくれるよ。
362774RR:2012/05/06(日) 01:54:48.63 ID:99JISNB2
>>360
土下座して頼めよ
363774RR:2012/05/06(日) 05:35:35.87 ID:hl65riR4
>>342
190センチ弱の友人がバリオスに跨ったのを見たことがあるけど
まるで原ちゃりかなんかみたいだったよ

あまりおぬぬめできない
364774RR:2012/05/06(日) 08:54:35.79 ID:UQDgs5H1
サーカスの熊だな
365774RR:2012/05/06(日) 08:59:56.56 ID:jW82Cqvz
はじめからAPEとかKSRとかにすれば
366774RR:2012/05/06(日) 09:11:27.80 ID:NtQ8lRzX
仕事先でパンダ並の体格の人がバリオスに乗ってる
アレに比べたら長身ぐらいじゃ大した事ないw
367774RR:2012/05/06(日) 11:40:31.04 ID:tA4n9PuK
Vツインマグナを洗車して翌日スタンドを伝って真っ黒い水が落ちていました。
何日経っても乾かず残ってるのですがこれはエンジンオイルが漏れてるってことでしょうか?
368774RR:2012/05/06(日) 11:53:36.72 ID:jW82Cqvz
>>367
洗車前に満タンにしなかった?
369774RR:2012/05/06(日) 11:54:03.18 ID:Cn2B8j9O
スタンド付近ならfスプロケ付近に溜まったチェーンルブじゃない?
370774RR:2012/05/06(日) 11:54:54.02 ID:hvP9Jn0n
カタログ写真用によく使われる、メーカー名と車名が書いてあるようなナンバープレートって入手できないんでしょうかね。

当然走行中付ける訳ないんですが、
停車中とかちょっとした写真を撮りたい時にあれを付けてると
ナンバーは隠せるしカッコいいし、一石二鳥だなと思いまして。
371774RR:2012/05/06(日) 12:24:39.81 ID:dkpQ2gQD
じゃあ拡大コピーでいいじゃんか
372774RR:2012/05/06(日) 13:15:34.22 ID:lnzznhEs
>>310
メットをバイクに括り付けてカバーかければいいじゃんね
南京錠とか、番号ロック付きのカラビナとかあるから
走るときには、カバーはメットインスペースに入れるか、
駐輪場に置いていく
373774RR:2012/05/06(日) 13:19:25.12 ID:lnzznhEs
>>330
帰省途中に転けてシフトレバー折ったんで、実家で応急処置としてボルト付けて帰ったことはある
結果としては、とりあえず大丈夫ではあった、が、靴が傷だらけになった
374774RR:2012/05/06(日) 13:29:09.26 ID:BfuVtv/6
>>370
スズキのやつだったら昔、本社の西館のゴミ箱によく捨ててあったな。
各社広報にお願いしてみたら?
あと検索したらこんなの出てきたぞ
http://template.hamatanikinzoku.co.jp/
375774RR:2012/05/06(日) 13:35:02.29 ID:tA4n9PuK
>>368-369
ありがとうございます!
満タンにはしなかったですが
そういえば洗車の時にチェーンもルブで洗いました!
色もその時と同じでした!
どうもでした。
376774RR:2012/05/06(日) 14:00:23.73 ID:adNoNgXm
>>359
文章ちょっと分かりにくいので適当に察しましたが
乗り方がおかしいかバイクがおかしいかってことなら、先ずショップでも知り合いでも一度そのKSRを他人に乗ってもらった方がなにより早いと思います
自らがKSR以外の他のバイクに試乗するのもいいかもしれません
こんなものだよ仕様だよで済んでしまうかもしれませんから
377774RR:2012/05/06(日) 16:11:07.08 ID:o7aDA4e7
>>342
V-Twinマグナ250ならピタリ
378774RR:2012/05/06(日) 16:16:40.04 ID:zDNMAqgF
原付きなんですが

前輪ブレーキが使えなくなって
スピードも30`位
下向きのヘッドライトがつかない

ブレーキ マフラー ライト等全部交換するといくら位かかりますか?
379774RR:2012/05/06(日) 16:29:11.67 ID:rXgEi9mq
>>378
3000円くらい
380774RR:2012/05/06(日) 16:29:57.06 ID:NWhiacZd
大型二輪も取れたから更新で免許センターに行くけど、土と日は開いてるかな?
381774RR:2012/05/06(日) 16:53:21.45 ID:suSkyoW0
土日は休み
382774RR:2012/05/06(日) 16:56:48.57 ID:o7aDA4e7
>>378
>>378
フロントブレーキパッド交換 \5000
ドライブベルト交換     \4000
ライトバルブ交換      \1500

\10000コースですな。バイク屋によるが
自分でやれば\6000くらいだがぬ
383774RR:2012/05/06(日) 17:41:08.44 ID:EwFTlGqS
>>380免許とってすぐ更新?
何言ってるの?
大型二輪とったのは3年前?
384774RR:2012/05/06(日) 17:49:02.63 ID:OEqSm/+i
教習所卒でいつセンター行くかの話しだろ?
385774RR:2012/05/06(日) 18:08:06.60 ID:p/srV0HG
免許の更新と書くから訳分からなくなるんだな

指定教習所卒業して、学科免除であっても、 
あくまでも試験扱いだから平日のみ。
まぁ適性試験もあるしな。
386774RR:2012/05/06(日) 18:15:42.27 ID:3Vkt9wBg
ぶっちゃけバイク乗る人って何考えてるか全く理解できない
危ないじゃん。事故になった時の親の心配も考えられないバカなのか?
移動手段としても車で十分だし、金払ってまでよく免許なんか取りに行くよな
387774RR:2012/05/06(日) 18:31:34.89 ID:sVT0D2zl
>>386
だからバイクはバカにしか乗れんのよ
388774RR:2012/05/06(日) 18:38:09.49 ID:M1Zte+wz
バイクが車に劣っている所を20個は挙げられる。
バイクに注ぎ込んだお金や時間で、他にどんな有意義なことができたかを50個は挙げられる。
だから、バイクを降りて、もう乗らないと、決めた事を褒める事もできる。

でも、絶対にそんな事はしない。
389774RR:2012/05/06(日) 18:42:17.74 ID:EwFTlGqS
バイクだよ。
バイクじゃなきゃダメなんだ。
390774RR:2012/05/06(日) 18:45:22.31 ID:X9fa8f4B
>>386
海外旅行も、行かない人はそう言ってるよね
391774RR:2012/05/06(日) 18:45:43.26 ID:8F6ga64g
分類   死亡   重傷   軽傷   死傷
自動車  1.0     1.0   1.00    1.00
自動二輪 5.3    11.5   1.76    1.99
原付    2.0     8.0   1.22    1.36
バイク合計 3.0    9.0   1.39    1.56

2008年のバイクと自動車の
まあ1.5倍ほど危ないな。

死傷割合は自動車117.6人に一人。
バイク75.2人に一人。

因果事故とか人身その他の加害率情報が無いのが残念だけど。
392774RR:2012/05/06(日) 18:50:38.02 ID:gxfQsVNa
金が有り余ってるからいろんな趣味に金使う
バイクはそのひとつでしかないな
もし俺が貧乏人だと車一本って考え方になるんだろうか
393774RR:2012/05/06(日) 19:07:12.53 ID:fewnyqDO
立ちゴケしたら、水温計は消えるがオイルの警告灯が付いたままなんだよね
エンジンかけると消えるから走りに問題はないんだけど、電気系統の故障かな?
まあこんなレアな故障分かる人居ないと思うけど
394774RR:2012/05/06(日) 19:11:34.28 ID:Xtp6EwRH
貧乏人だからバイクがちょうどいい
というのも俺はある
大金持ってたら趣味自動車乗ったり触ったりしてたと思う
でもやっぱりバイクも乗ってたと思う
395774RR:2012/05/06(日) 19:17:22.49 ID:rgnmo2ic
>>391
加害率を考えるとすごいことになるからな
このあいだの自動車事故で何人轢き殺したんだっけ?
でも、悪質で無ければ保険会社が一番困るだけで
ドライバーはさほど困らない

バイクが危なくて自動車が安全だと思っている人間は
他人の命を安く換算している
396774RR:2012/05/06(日) 19:19:43.99 ID:7ZiwpD2X
貧乏な俺はバイク択一だった
前は車好きで弄ってたが
移動手段で選ぶなら駐車場代と自動車税でバイクのローン賄える

中途半端なショボイ車乗るんなら
気に入った格好いいバイク乗ってたほうがいいと結論した
まぁ人それぞれだね
397774RR:2012/05/06(日) 19:26:15.73 ID:G4+xFFSt
観光バスの事故ですが、一日の限度が670キロもあったと聞いてビックリしています。
ちなみにバイクで670キロ走ったらどういう状態になりますか。
やはり、疲労で眠くなるのでしょうか。
398774RR:2012/05/06(日) 19:31:41.37 ID:7ZiwpD2X
事故に関しては事故れば車もバイクも一緒だと思う
要は事故らないように気を付けて乗ることだね

事故は本当に怖いから車に乗るときもバイクに乗るときも
無理な車線変更とかしないようにしてる
周りの車はウィンカー出さずに曲がってくる奴とかいるが
良く怖くねーなとか思うわ

自分も20代前半までは無茶な運転してたけど
よく人轢かなかったなとか思う、今振り返ると恐ろしいw

長文失礼しました
399774RR:2012/05/06(日) 19:35:25.28 ID:OEqSm/+i
>>397
自転車でも普通に走る距離だよ
参考スレ
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1331261968/
400774RR:2012/05/06(日) 19:51:05.04 ID:o7aDA4e7
>>398
車なんてなにかにぶつからないで走り続けるなんて土台無理なんだよ
任意保険も強制化しないと本当に駄目

その点バイクは事故るやつはいつも決まっていてしかも繰り返す。
これは事故グセつくんでね