必要以上に燃費を気にする奴集合7【燃費厨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
〜燃費について語りましょう〜

前スレ
必要以上に燃費を気にする奴集合6【燃費厨】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305630619/

過去スレ・関連リンク等は、>>2-5を参照
2774RR:2012/04/19(木) 08:36:10.28 ID:ZJhUGbnv
■過去スレ
必要以上に燃費を気にする奴集合5【燃費厨】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270475788/
必要以上に燃費を気にする奴集合4【燃費厨】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252669205/
必要以上に燃費を気にする奴集合3【燃費厨】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237908462/
必要以上に燃費を気にする奴集合2【燃費厨】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226411201/
【バイク】燃費【良くなれ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225524512/
必要以上に燃費を気にする奴集合【燃費厨】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213305286/

■関連リンク
ガソリン価格比較サイト gogo.gs
http://gogo.gs/
二輪燃費データベース
http://bike-nenpi.7pm.jp/
自動車/バイク ギア比計算ツール
http://dirtjapan.com/modules/pico/content0002.html
PCソフト、燃費管理「けちんぼ」
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/home/se053630.html
PCソフト、のばせ!燃費
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se271816.html
PCソフト、NS燃費
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se485607.html
iPhoneアプリ、Fuel Cost
http://smart-apps.jp/fuelcost/
オイルでチェーンメンテナンスしてみた @ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11877306
3774RR:2012/04/19(木) 08:36:39.28 ID:ZJhUGbnv
■燃費にまつわる豆知識他
●カタログにある「**km/h定地走行テスト値」とは?
車両総重量の状態で実際に平らな舗装路を**km/hを保ち走らせた燃費
車両総重量は装備重量に乗車定員の人数分を加えた重量(1人55kgで計算)

●カタログの定地燃費測定方法って実際どうなの?(電凸確認)
速度や距離は勿論誤差なし。上記がポピュラーだがメーカーや時代により手法も違う模様
ホンダ:テストコースを実走 スズキ:ベンチテスト=乗員なしで機械的測定

●国内ガソリン価格最高値
http://www.garbagenews.net/archives/843775.html
2008年夏、レギュラー \180/g越えた

●好燃費ランキング (ツーリング等好条件での比較、50cc除く)
70km/Lクラス WAVE125系 カブ110系
50km/Lクラス PCX カブ90系 APE100系
45km/Lクラス YZF-R125 アドレスV125 KLX125 Dトラ125 CG125 YBR125 XTZ125 CBR125(150)
       GN125系 エリミ125 マローダー125 GS125 ジェベル125系 XLR125系
40km/Lクラス ジェベル200 セロー225 SL230 シェルパ250 TW200系 ナイトホーク
       ST250 VOLTY GB250 AX-1 CD(CB)125T CBX125F CT110

●Wiki調べ・一番燃費のイイバイクはなに?
HONDA CG125
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCG125

●本田宗一郎杯Hondaエコノパワー燃費競技全国大会記録
第21回 2001年(平成13年)9月24日 3435.33km/L
4774RR:2012/04/19(木) 08:37:27.91 ID:ZJhUGbnv
■模範的燃費向上術
●車体
・タイヤ空気圧は規定より高めに
・エアクリは綺麗に
・余計な電気消費が増える電装品をつけない
・乗り手含めて出来る限り軽量化
・チェーンメンテを欠かさずに。汚れや錆、キンクは厳禁
・チェーンは高グレード(低抵抗.長寿命)の物を
・前後ブレーキの引き摺り厳禁、ベアリングのコンディションに注意
●走り方
・ゆっくり加速アクセル控え目
・頻繁なギアチェンジで適正な回転キープ、高めギアで巡航回転数.使用回転数は低めに
・止まる時はクラッチ切ってブレーキで(エンブレで回転数あげない)
・ある程度の長さの赤信号ではエンジン切る
・走る道は出来る限り快走路や車、信号の少ないルートを選ぶ
・一回の走行距離を可能な限り増やす(短距離を走らない・Eg冷やさない)

■アグレッシブ燃費厨(手間やリスクは自前で)
・長い駐車には2km前等からコックしめてキャブのガソリン使いきる(揮発防止)
・暖機アイドリングはせず、おとなしく発進して暖機運転
・信号でアイドリングストップする場合走行中からEg停止
・速度50〜60km/h以上は伏せると空気抵抗低減に効果的
・Egオイル量は規定範囲で控え目、粘度は季節に合わせて抵抗を押さえる
・チェーンにはルブではなくエンジンオイル等を小まめに塗布が効果的
・街乗り.ツーリングならタイヤ空気圧はリアだけかなり高めると危険少なく効果的
・下り坂はクラッチカットかEgストップ
5774RR:2012/04/19(木) 08:37:46.94 ID:ZJhUGbnv
■ネクスト燃費厨(ある意味ダークサイド?)
Part4スレ レス番610より抜粋
-----
アナタならどっち?
【連続型】常にペダルを回してこぐ事が多い。
【断続型】強めにこいで惰性で走る事が多い。

俺は自転車ではもっぱら【断続型】で、バイクだと【連続型】
バイクの場合【断続型】で走行する頻度を増やそうと考えてる。
その場合気になっているのが「燃費」と「エンジンやクラッチの寿命」
【断続型】がもしエンジンに悪いなら断念せにゃならん。実際の所はどうなんだろう?
ちなみに、俺の【断続型】走行方法は、流れに乗った後4速で70キロまで出してすぐクラッチを切る。これの繰り返し。
-----

【アメンボ走法】
スリップストリームを利用したり、クルマの居ないスペースに
アクセルをガバっと開けて短時間で加速、クラッチカットしてる時間を多く取る走り方。
【パルス&グライド走法】(アメリカ版燃費厨)上記の方法が徹底的に実践されている
http://wiredvision.jp/news/200806/2008061723.html
http://www.metrompg.com/posts/photos/pulse-chart-z.gif


  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  所詮カタログ値は理想の数値・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

はたしてそうか? 答えはここから先にある…のか?
6774RR:2012/04/19(木) 08:38:12.96 ID:ZJhUGbnv
テンプレ終わり
7774RR:2012/04/19(木) 09:04:43.71 ID:2dZD5oDV
乙 だが、テンプレ4の…

>・止まる時はクラッチ切ってブレーキで(エンブレで回転数あげない)
キャブ車の場合はその通りだけどインジェクション車の場合はエンブレ使った方が良くないか?
8774RR:2012/04/19(木) 09:48:23.17 ID:m3LSZlzu

 ∧_∧ [1乙]
 (・ω・)丿ッパ
ノ/  /
ノ ̄ゝ
かかった時間:0.001804秒

9774RR:2012/04/19(木) 10:54:29.03 ID:wn1cpr5l
>>1
今スレも興味深く拝見させて頂きます!
10774RR:2012/04/19(木) 14:07:37.41 ID:icNahB9c
テンプレが間違ってるんだから、どーしょーもないな
11774RR:2012/04/19(木) 15:53:53.45 ID:F+4JQRJD
じゃ、次スレまでにテンプレ修正して忘れずに差し替えするって事で。
12774RR:2012/04/19(木) 22:57:55.66 ID:MLc7OO0q
超絶過疎スレなのに新スレ建てるの早過ぎるべ?
13774RR:2012/04/20(金) 01:35:33.55 ID:pbcP1Inj
俺、車に乗ってる時は周り大迷惑のエゴランをよくするが、(HVで流れ無視してEVモード走行とか)
バイクの時はその反動で一切燃費なんて気にしないなあ。

カタログ値40オーバーのバイクで、スレ住民は軒並みリッター30オーバーしてる車種で、
俺だけ毎回リッター23とかw
14774RR:2012/04/20(金) 02:34:42.85 ID:kIvQAr1A
>>10-11
言い出しっぺがやれよ
15774RR:2012/04/20(金) 16:58:42.55 ID:U/R1En78
前スレ1000、アィトアィトー!!

[1000]774RR[sage] 2012/04/20(金) 12:58:21.48 ID:qKLEGS9F

1000ならリッター1000km達成する
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/20(金) 17:09:37.56 ID:qKLEGS9F
>>15
(*´д`*)
17774RR:2012/04/20(金) 18:58:13.02 ID:6GH10s16
このスレは『モッコス様』が見てるけん、頑張らないといけんね>>ID:qKLEGS9F
(ー人ー)クワバラクワバラ
18774RR:2012/04/22(日) 00:03:14.27 ID:HaCgxpnZ
60km/Lいくなあ調子良いと。@50cc
19774RR:2012/04/22(日) 18:35:00.39 ID:UlLeEpIQ
(@´ω`)夢の扉+
『ゴミから燃料』京都ガンガレ
20定貼り:2012/04/23(月) 14:51:21.81 ID:+S+n/rYo
レギュラー \152.6(-1.4)  
ハイオク  \163.2(-1.2)  
ケイユ   \131.7(-0.9) 
トウユ(18L) \1690.8(-13.9)
(gogo.gs調べ・4/16〜4/22平均価格・全国)
New!★ガソリン価格 総合ランキング(gogo.gs投稿分)
(@´ω`)が見た時に表示されてたガソリン価格の全国ランキング@位です。(投稿3日以内/レギュラー/現金フリー/沖縄除く)
120円 大阪府泉佐野市南中安松1322
Gasta セルフ泉佐野 / (株)
21774RR:2012/04/23(月) 20:27:25.64 ID:LkmMWBZY
>>13
後半同意なんだがw
始めは相手が田舎なんだろ?と思っていたがそうでもないらしい 
この差はなんなんだ
22774RR:2012/04/24(火) 10:22:25.76 ID:osq9xn93
『飛ばすからなあ』『けっこう回してるもんね』
燃費イクナイバイクもしくは乗り手と交わす常套句ではありますが
『バイク便でもそこまで悪くないよ』と言われたら
フツーの人はどう感じるんスかねえ(´ーωー`)
23774RR:2012/04/24(火) 12:43:53.78 ID:l0yVnT0A
街中30km/Lのオフ車でも林道入ったら23とかそんなもんだろう
24774RR:2012/04/24(火) 13:19:16.14 ID:26ihp7rW
同じ街乗りでも平均時速が15km/hと30km/hでは全然違ってくる。
インジェクションだと一回で乗る距離とかでも変わってくる。
触媒を早く温めるのに燃調が濃くなるから、ちょい乗りを繰り返すと燃費極悪とか。
単に整備不良とか個体差の外れを引いたなんて可能性もw
25774RR:2012/04/24(火) 22:57:14.20 ID:It7KGLFI
(´ーωー`)憎まれぐちたたいちゃうと
燃費ワリーんだよねと書き込む人と
なんでそんなに燃費ワリーんだよ!って思う(書き込む)人は
リアルで対面しても平行線でしょーね。
多分お互いに認めないと思いヤス。
26774RR:2012/04/24(火) 23:37:52.91 ID:M8B5b8he
俺なんかリッター6キロだけど気にならんなぁ
27774RR:2012/04/24(火) 23:41:20.40 ID:FMrxZqQd
>>26
ロータリーとか4000ccクラスのセダン乗ってたときハイオクでそんな燃費だったわw
28774RR:2012/04/24(火) 23:55:09.65 ID:GR+4fnXW
>>26
念のためお伺いしますが…
四輪のハナシッスよね?
二輪なら是非車種を聞きたいっス!
29774RR:2012/04/24(火) 23:59:30.65 ID:M8B5b8he
>>28
二輪だよ(−_−#)あ〜ボロさね
30774RR:2012/04/25(水) 00:07:46.44 ID:HJtsrdbJ
>>29
いくらボロいと言ってもタンクの穴はふさいでおけよwww
31774RR:2012/04/25(水) 00:09:07.41 ID:RbG9ukKT
(´ーωー`)車種をうかがったんスけどね…
マッハUのサイドカー!?
ビモータSBでサーキット!?
32774RR:2012/04/25(水) 00:13:02.38 ID:RbG9ukKT
(@´ω`) 必要以上に(他人のバイクの)燃費が気になるやつ集合♪
33774RR:2012/04/25(水) 01:50:46.66 ID:ceD/OVts
暖かくなってきたから燃費上がってきたな
34774RR:2012/04/25(水) 12:27:37.04 ID:GcO61FxX
燃費から車種を当てるスレ
35774RR:2012/04/25(水) 13:29:53.70 ID:/gq7EjqG
俺のハイオクで21くらい
36774RR:2012/04/25(水) 16:59:06.84 ID:lciJsEsU
【社会】レギュラーガソリンを「ハイオク」と偽装、全国209のGSで…過去5年調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335329799/-100
プギャーAAry
37774RR:2012/04/25(水) 20:09:01.52 ID:LKsQUg1M
(´ー益ー`)!あ くっそ!プギャーAAryとか書いたけど
三年位前にやった『ハイオク入れてもコンマ一桁まで変わらんかったぜ(キリッ』ってハナシががが
あのGSがもしコレに含まれてたら…
38774RR:2012/04/25(水) 22:36:49.14 ID:O9fIWIzP
ま・・・まいまい(´;ω;`)
39定貼り:2012/04/26(木) 14:55:21.76 ID:dHW2QjWY
◆レギュラーガソリン一般小売り価格高値ランキング◆
(資源エネルギー庁4/23調査・4/25発表分)
●全国平均● ▽157.2(-0.9)

@位 長崎→164.4(@長崎164.4)
A位 鹿児島▽160.8(A鹿児島162.1)
B位 大分▽160.7(B大分161.5)
C位 佐賀▽160.3 (C佐賀161.3)

 ランクアウト
D位 島根▽158.0 (D島根160.4)
   ・
46位 埼玉 ▽151.9
47位 沖縄▲151.8(47沖縄 151.3)
  ※160円オーバーの地域を抜き出しランキング
▲:前週より値上がり ▽:前週より値下がり →:前週と変わらず
()内は前週の順位とか金額差とか

(@´ω`)<カステラ無敵、九州プギャー
次週から安値ランキングにしよーかな…埼玉が沖縄抜きそうだし。
で、まいまいって言ったらあれだ
イトウマイコ!
40774RR:2012/04/26(木) 14:58:41.73 ID:zXvrGxFl
車だけど、ターボ車にレギュ入れると一発で判る。
その店には二度と行かない。

過去20数年間、ガソリン入れると必ず電卓をたたく俺には、偽装「量」もすぐに判る。
神奈川の某店は単価が安いけど、走った距離に対し給油量が異常。
その店も二度と行ってない(過去何回か行ったけど、絶対に偽装(量)してると思う)
41774RR:2012/04/26(木) 15:57:39.83 ID:QTvG/v+Y
>>40
どこのブランドがいいの?
42774RR:2012/04/26(木) 16:08:51.11 ID:R/nmBuhZ
きょう幸手のジョイほん行ったらレギュラー141円だった
付近の店より5円くらい安いのね
驚いたわ
43774RR:2012/04/26(木) 16:26:37.88 ID:NtEU+w8+
こ…幸手
44774RR:2012/04/26(木) 18:12:59.42 ID:LB+JsG4n
>>40
空タンクで行って偽装を証明するんだ。
45774RR:2012/04/26(木) 21:14:27.15 ID:xzMApUgi

おまえ あったまいい!
 
って思ったが空タンクだと押していかなくてはいけないですね・・・


携行缶もっていくに一票!
46774RR:2012/04/27(金) 02:03:50.24 ID:ccbOMub3
        , o  , o
       // //
      | |( ゚Д゚)| ヨンダ?
      ∩ >->_>->_
      ((_(∴ヽヽ\(∴
 〜〜 /oヽヽ ,>─>ヽ
    く。◎◎)=)__/)=)
47774RR:2012/04/27(金) 03:13:43.54 ID:QRH9QXyO
携行缶への給油を禁止しているスタンドがあるけど
理由はそれなのかも知れないな
48774RR:2012/04/27(金) 07:03:39.63 ID:0NoR32jp
ΩΩΩ ナ ナンダッテー!?
49774RR:2012/04/28(土) 10:41:18.10 ID:xdYy5LAS
ウナギが高くなるのとガソリン高くなるのどっちがイヤ?
50774RR:2012/04/28(土) 10:42:27.79 ID:lTkvO9YU
ガソリン
ウナギなんてまったくどうでもいい。今まで1回しか食べた事無い
51774RR:2012/04/30(月) 05:40:21.76 ID:C6C1I7tQ
フューエルバンクMOTOをリッター車で
使用している方はいますか?
52定貼り:2012/04/30(月) 13:06:23.15 ID:i09RQ4JA
レギュラー \150.7(-2.1)
ハイオク  \161.3(-1.9)
ケイユ   \129.9(-1.8)
トウユ(18L) \1691.9(-7.8)
(gogo.gs調べ・4/23〜4/29平均価格・全国)

(@´ω`)放射能除去装置はイスカンダル星まで取りにいかないと手に入りませんが
静電気除去装置(バイク用)は通販でもお求めになれます〜
53774RR:2012/05/01(火) 11:26:12.59 ID:EOnIpb0y
軽くチェンクリしたら18.4km/lが
19.3km/lになった

やっぱ駆動系はロスが結構大きいんだな
54774RR:2012/05/01(火) 11:56:14.77 ID:GNVWflkS
J(´ー`)し 後ろにばかり気をとられてないで
前の回り具合もチェックしなさいね
うちのタケシ…じゃなかったハヤトのバイク、
前輪引きずりで27→22まで落ちこんでたわよ
55774RR:2012/05/01(火) 12:26:39.98 ID:BH19WwtN
>>40
前輪のフリクションロス軽減には
CRCをディスクに吹き付けるといいよ!
56774RR:2012/05/01(火) 12:33:52.94 ID:yCGZL0+X
J(´ー`)し あらあらうふふ うさぎ病っていうやつかしら…
冗談抜きで、雨の日は前輪の回りが良くなるわ…
雨の日は効かない〜って定評のあるブレーキパッドだけど
57774RR:2012/05/01(火) 12:34:07.99 ID:+Duvm1WF
ディスクとった方がもっといいよ。
あんたバカだね。
58774RR:2012/05/01(火) 12:41:59.22 ID:BH19WwtN
>>57
お前、、、、頭良いな
軽量化にもなるしな
59774RR:2012/05/01(火) 13:01:11.68 ID:+Duvm1WF
日によっては俺一切ブレーキ無しでエコランする時ある。
全部エンブレ。停止時も距離をだいたい予想して一切ブレーキ無しで停止するようにしてる。
ATのスクーター、それも信号待ちですら出来るようになった。
車と違って端によってやるから渋滞の原因も作らないし。

MTでは全く余裕。パッドなんか全然減らんw
60774RR:2012/05/01(火) 13:03:48.46 ID:+Duvm1WF
ちなみに4輪のMT車の1500ccで街乗りリッター26とか出した事ある。

今乗ってる2輪では燃費なんか気にせず常時パワーバンド全開とかやるけどねw
61774RR:2012/05/01(火) 13:34:58.11 ID:nR1vo2X7
J(´ー`)し たけ…じゃなかった、燃費厨1号もパッドが全然減らなくなったって言ってたわ…
2st125レプリカで何やってんすか!?の41km/L (´ーωー`)℃変態共ェ…
62774RR:2012/05/01(火) 15:04:07.33 ID:R3tomYN7
>>60
俺はなんとか24km/Lでたことがある(H8ミラージュ)
もうちょいでワンタンクで1000km走れたんだがさすがにエンジンが咳き込むと・・・
63774RR:2012/05/01(火) 17:02:08.55 ID:jP4gCVWS
>>5のリンクから行けるけど
【アメリカ】『シビック』を400ドルで改造し、リッター当たり平均30キロ、最高40キロの低燃費を実現【燃費厨】
http://wired.jp/wv/2008/05/13/
(´ーωー`)こやつのその後を知るものはいなかtt
64774RR:2012/05/01(火) 21:06:38.85 ID:u8xWWmMk
(´ーωー;`)股倫苦針其処寝多
でもひさぶさに見たら空力追求したくなったりして。
65定貼り:2012/05/02(水) 21:09:35.65 ID:czWobRS6
資源エネルギー庁発表
石油製品価格調査の結果
(5月2日(水)17時公表)
○5月1日(火)時点のガソリン等の小売価格調査の結果は以下のとおり。
【調査結果】
(レギュラーガソリン)
5月1日(火)結果 : 153.9円/g
前週の155.5円に比べ−1.6円(4週間連続の値下がり)
(軽油)
5月1日(火)結果 : 133.7円/g
前週の135.0円に比べ−1.3円(4週間連続の値下がり)
(灯油)
5月1日(火)結果 : 96.6円/g
前週の97.2円に比べ−0.6円(3週間連続の値下がり)
○次回は、5月7日(月)時点の価格を調査し、5月9日(水)14時に公表予定。
66774RR:2012/05/04(金) 14:06:17.39 ID:mWr2gMhF
>>47
そもそも、セルフスタンドでは携行缶への給油は禁止
67774RR:2012/05/04(金) 19:38:09.68 ID:W9uT849R
>>66
手続きをふんだらできますよ
68774RR:2012/05/04(金) 20:29:02.78 ID:jkMWzHuj
(´ーωー`)携行缶給油ネタ再燃ェ…
アッシは結局500ccサイズのやつ買いやして
空っぽのまま車載したっスごほーこくまで。
69774RR:2012/05/04(金) 21:25:43.22 ID:UVind+rX
KLX125街乗り記録更新52.8km/l
暖かくなって順調
70定貼り:2012/05/07(月) 12:57:05.48 ID:G5jsmI9U
レギュラー \149.2(-2.1)
ハイオク  \159.8(-2.1)
ケイユ   \129.0(-1.2)
トウユ(18L) \1672.6(-11.4)
(gogo.gs調べ・4/30〜5/6平均価格・全国)

(@´ω`)さっきみた一番安い[email protected]
ビッグウェーヴ豊浜SS /土佐鉱油(株)香川
5/5 ¥127

ここがそうとは言ってませんが
円高やら近さの関係で韓国からガソリンを輸入してるんですね日本
日本向けに成分調整してるみたいですが…
71774RR:2012/05/07(月) 15:46:57.70 ID:VtZmj1mE
土佐鉱油は、メーカーの油やから品質は、問題ないよ。マーク車が入ってたよ。
72774RR:2012/05/07(月) 16:31:31.80 ID:4xw1vshV
なんで四国は(比較的)安めなんだろぅ
お隣の九州は高めなのに…
本州と橋で繋がってないから?>九州
73774RR:2012/05/07(月) 22:04:46.17 ID:sGddDByL
>>70
通貨的にそんな分けないW
韓国で売れ残りの古くなったガソリンを
安く仕入ているならわかるけどね

74774RR:2012/05/07(月) 22:57:03.46 ID:Ggf/PaWe
現状で判明してるの
は、日本規格でガソリンを造り輸出しとる財閥系企業が韓国国内のガソリン市場に乗り込もうとしてるつー話
@最近韓国はガソリン価格高騰で大騒ぎ。げいいんは原油価格高騰と慢性的wウォン安。
ピコーンAAry日本から輸入すれば国内で原油→ガソリン精製するより安くね?
政府『日本規格のガソリンは国内の基準ではアウト!』そのまま輸入販売できないニダ!(それには規制緩和が必要)
Aちなみに韓国国内のガソリン大手はやはり財閥系4
社独占状態、カルテル疑惑満載で新規さんぬーはムリポ
Bこれまで日本向けに(日本規格で)ガソリンを作り輸出しているメーカー(これまた大手財閥系)が
政府の後押しと言うか4社寡占状態を打破する名目で韓国国内でのガソリン販売を始めようとしてるが
四社が早くも猛反発←いまココ
(´ーωー`)韓国のガソリンは何色だあぁぁ!!

あ、そもそもの穴!
韓国からのガソリン輸入量がいかほどで
輸入元が誰で量はどの位なのか…たいした量でないなら
つてなりコネなりキックバックが発生してればゆぬーしててもおかしくないよね…
あれ?これなんてヒョースン?
75774RR:2012/05/08(火) 22:18:02.03 ID:irEX66OY
何故わざと読み難くする? 只でさえ長文気味なのに。
なんかバカっぽいぞ。

普通に書け。普通に
76774RR:2012/05/09(水) 20:08:20.56 ID:AYdyQnxW
韓国は、
ガソリン作って日本に輸出して、
日本からガソリン輸入する
難しい過ぎて分からないよ〜
77774RR:2012/05/09(水) 21:16:33.43 ID:/PhesWpA
レギュラー 145円
ハイオク  154円
でした。
        (´・ω・`)
78定貼り:2012/05/09(水) 22:02:41.24 ID:t96228GI
>>75 (´;ω;`) ウッ ワザとじゃないのに…普通でこの作文レベル…
それはさておき 資源エネルギー庁発表・レギュラー店頭現金価格(消費税込み)(\/リットル) 2012/05/07データを(´ーωー`)が並べ替え、今週の高値県&地区別高値ランキンwwwww

局別高値堂々1位プギャーAAry
●九 州 局(157.1)
日本一ガソリンが高い県うぇっうえっwwwwwww
◆◆@★最高値県★長 崎161.9◆◆ 
A鹿児島158.3 B佐 賀158.2 C大 分157.6 D福 岡155.6 E熊 本154.4F宮 崎153.8
局別高値2位●近 畿 局 (154.6)
@和歌山156.9 A京 都156.0 B奈 良155.4 C福 井155.2 D滋 賀154.8 E兵 庫153.6 F大 阪152.4
局別高値3位●中 部 局 (153.4)
@岐 阜154.8 A石 川154.7 B三 重153.4 C富 山152.9 D愛 知152.4
局別高値4位相当●全 国 (153.3)
局別高値5位●中 国 局 (153.1)
@島 根155.5 A鳥 取154.2 B山 口154.2 C広 島152.7
★最安値県同率一位★岡 山 149.5
局別高値同率6位●関 東 局 (152.3)
@長 野155.9 A静 岡155.1 B東 京154.9 C山 梨153.8 D新 潟152.6 E群 馬152.6F茨 城150.4  G神奈川150.8 H茨 城150.4 I千 葉150.0
★最安値県同率一位★埼 玉 149.5
局別高値同率6位●四 国 局 (152.3)
@愛 媛154.2 A高 知152.6 B徳 島152.4 C香 川150.0
局別高値8位●東 北 局 (152.0)
@山 形153.7 A福 島153.2 B岩 手152.6 C宮 城151.5 D青 森150.8 E秋 田150.0
局別高値9位●沖 縄 局(151.2)
沖 縄151.2
局別高値10位●北 海 道 局 (151.1)
北 海 道 151.1
(´ーωー`)みなさんの居住地、平均以下?それとも上?
ぼんやりみるとガソリンてぇのは南高・北安(除く沖縄)みたいでFA?
イレギュラーは香川県…か…うどんと関係ある?
79774RR:2012/05/09(水) 23:00:01.47 ID:w7+8dWiZ
>>76
簡単に言うと、日本に較べて弱小な国で
最近ガソリン車がステイタスでアゲアゲなのにイランから石油が買えない見通しで
じゃあ国内のガソリン価格を上げないよーにするにはどーすりゃいい?って慌ててるのよ。
慌ててるフリしとるだけかもしれない。
実にどうでもいいハナシなので、わかんなくていいハナシ。
80774RR:2012/05/09(水) 23:12:38.56 ID:w7+8dWiZ
財閥四社が原油輸入→精製→ガソリンスタンド経営まで、最初から最後まで独占してるからほぼ言い値で
新規参入による価格競争の見込み薄〜ってわけ。
…これってどこの電力業界!?ってハナシに近いかな…
81774RR:2012/05/10(木) 09:08:48.59 ID:b0CK1fuV
約10年程前は1ドル120円位でガソリンが100円以下だった。

今は1ドル80円なのに、なんでガソリンは150円になるんだよ?

82774RR:2012/05/10(木) 11:53:58.75 ID:Y9BvM8GW
(@´ω`)ノシ<ハイハイハイ〜
10年前よりも原油の取引価格があがったから!
83774RR:2012/05/10(木) 15:37:00.33 ID:uqzSLofl
ググってみたら
近年の原油価格の変動要因について
原油価格は、2002 年初の 20 ドル/バレル程度から、2008 年夏ごろにかけて 140
ドル/バレル超まで. 上昇した後、急落に ... 結果をみると、2002 年以降の原油価格の
変動は、2008 年の局面などにおいては「需給以外の要因」─. ─投機資金の動向 ...
(@´ω`)<ぼけそこねたッ!もしくは罵るべきだったか!
84774RR:2012/05/10(木) 21:28:17.57 ID:XNnPnTUl
世界の石油消費量が増加しとるのかねえ
85774RR:2012/05/10(木) 22:25:00.98 ID:djYhqLf4
2002年夏から原油価格があがったのは
アメリカがイラクにカチコミかけた頃だあね。
2008年は…行き場に困った投資マネーが先物取引に向かったせい
供給不足や消費過多で値段があがったわけではないケースと思いますが…あってるかどうか自信なし(´ーωー`)
86774RR:2012/05/10(木) 22:25:04.91 ID:jGyOKED3
中国だろ
87774RR:2012/05/10(木) 23:07:02.25 ID:XNnPnTUl
少なくともアジア地域は生産拠点世界工場化してるから収入が増えて投資も消費も激増しとるよね
88774RR:2012/05/10(木) 23:17:31.10 ID:djYhqLf4
入った原油が何に姿を変えて、どこに落ち着いてるかですよぬ。
プラスチック製品に化けてアメリカに行ってるし
アスファルトを敷きつめてるかもしんない。
ガソリン車ディーゼル車が多ければガソリンの供給過多になるから…どこかに売らなきゃ邪魔になる…なんて事も考えられるし。
89774RR:2012/05/11(金) 13:30:52.47 ID:cCqnXhR2
鹿児島とかって離島部が相当足引っ張ってるんだろうけどね。
奄美大島なんか2002年で130円位だった。
90774RR:2012/05/11(金) 14:46:15.18 ID:AkPMFn4H
>>81
為替変動だけなら今はリッター70円の計算になる
原油はハイパーインフレ中W
91774RR:2012/05/11(金) 17:40:16.39 ID:KWuNdYiX
バイクの車両代より、圧倒的にガス代の方が高いからね

バイクの価格を全く気にしないのと同じレベル
92774RR:2012/05/12(土) 02:21:16.52 ID:+XNwbwT2
私のVFR1200DCTは街乗りのみで燃費が8キロ以下でしたよ。
勿論ハイオクです。
93774RR:2012/05/12(土) 02:23:55.33 ID:SoinDK9m
hos
94774RR:2012/05/12(土) 09:31:46.69 ID:B++knirV
(´ーωー`)お客様のなかでー 原油1バレル=159リットル
こっからガソリンてどんくらい取り出せるかご存知の方、いらっしゃいませんか〜?
95774RR:2012/05/12(土) 10:07:23.97 ID:TbVAKANs
96774RR:2012/05/12(土) 10:32:52.47 ID:B++knirV
光速で保存したッ!(`・ω・´)=3
想像してたよりいっぱい取れるんスね〜
アッシはガス1軽油2灯油2でのこりはドロドロで
残りはエンジンオイルとかプラスチックとかアスファルトとかになってると思ってたら
アスファルトや潤滑油はすごく少ないんスね〜

感謝をこめて〜
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
 .∧_∧( ・ω・)∧_∧
 ( ・ω・)U)) .(・ω・ )
  ⊃)))( ・ω・)>>95(((⊂
  .∧_∧∩))((∩∧_∧
  (   )  .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナテ
97774RR:2012/05/12(土) 18:17:10.15 ID:yoLq3N4O
95素敵。

人間もガソリンで動けるようにならんかな。
98774RR:2012/05/13(日) 01:47:50.22 ID:EnYqJQKa
1バレル=159L=140ドルとして
内25%がガソリンなので35ドル
なので、大体2800円=大体40L
ガソリンの原価は1L=70円
あってる?
99774RR:2012/05/13(日) 07:01:30.55 ID:+bUTJ2kt
(´ーωー) さようでございます
過去データざっくりみたら、WTI原油価格は2008.6月にピークの133.93ドル(1ドル・105円) その2ヶ月後に日本のガソリンが180円台まで跳ねあがったのです…
100定貼り:2012/05/14(月) 15:50:19.49 ID:qbEj4DiC
レギュラー \148.1(-1.6)
ハイオク  \158.8(-1.5)
ケイユ   \128.4(-0.9)
トウユ(18L) \1672.6(-8.6)
(gogo.gs調べ・5/7〜5/13平均価格・全国)

・WTI原油価格(1バレル)
現在価格 : 95.48ドル
先週末価格 : 102.94ドル
先週末比 : -7.46(-7.25%)
2012/05/14 15:00:03

(´ーωー`)
102.94ドル は、 8,241.07 円
95.48ドルは、7,643.36 円だそうです。
101774RR:2012/05/14(月) 17:29:14.59 ID:Pr6qxbMw
デフレの最悪プランのエネルギーの高騰

日本の民主主義が消える日も、
そう遠くないな( ´ ▽ ` )ノ
102774RR:2012/05/14(月) 18:01:19.02 ID:JYDefTP8
(´ーωー`)バカいっちゃいけねいぜい
日本人は潜在的に℃Mだから
やりくりしちまうにちげーねぇ
いったん火がついたらクルマは50、バイクは100走るよーになった
そんな日が数年内にくるぜ…
103774RR:2012/05/14(月) 19:25:56.17 ID:oKzE0Azi
再来月、外国人登録証が廃止だよ( ´ ▽ ` )ノ

住民表は通名OKだよ。
健康保険も受けれるよ。
増税しないとヤバイよ
104774RR:2012/05/14(月) 22:17:53.91 ID:0c50HmoL
(´ーωー`)…燃えねえよ…火ぃ点かねいよ…そんな話題じゃよ…
再来月、円大暴落でガソリンが一気に200円とかじゃないんだろ…
慌てふためく様がみてぇんだよ…
ガソリン急騰で右往左往するニワカに燃費気にする奴らの悲鳴をよ…
グゴゴゴゴ…
105774RR:2012/05/15(火) 00:43:32.38 ID:aZfMBn8N
ガソリンがどんなに高かろうが
・大型バイクは年に1回のツーリング
・モッサーは歳で次ぎ動かす気力が。。。
・中型MT車はなんとなくお蔵入り
・サーキット用(車)マシンは走り行く気力が。。。(職場の虐めにより過労が。。。)
・乗用車は渋滞するから嫌い
・レーシングカートは...前回いつ走り行ったっけ?(遠い目
 ↓ 
通勤用原二最強伝説の俺にガソリン高騰は無関係であった。
正直リッター250円までなら気にならないかもw
106774RR:2012/05/15(火) 13:36:39.97 ID:uEvn+tjV
カタログ値9割の壁を超えたい
107774RR:2012/05/15(火) 13:51:46.99 ID:w60dXM0G
あら奥様〜ツィッターあたりでは『燃費達成率90パーセント』って言い回しするみたいですわよヲホホ
108774RR:2012/05/16(水) 13:39:12.27 ID:v0ODCZbk
赤城山の山頂付近でガス欠寸前になり、ほとんどエンジン停止ニュートラル状態で下山したことがある
あのときだけはカタログ値の何倍も燃費が良かった
109774RR:2012/05/16(水) 13:55:08.69 ID:V0IKID4L
>>106
(´ーωー`)アッシの記憶が確かならば…
このスレにて書き込まれた9割超えは数名いますな…
天元突破したのが一名、いや
二名…
ログ漁って判明したのは
@【116%】XT250X 45.25km/L
(カ値39.0km/L(60km/h))
A【 90%】RG125Γ 44 km/L (カ値48.5km/L(50km/h))
B【 90%】VT250FN 36 km/L (カ値40.0km/L(60km/h))
記録更新されたかた・我も!のかたはどうぞ書き込みくださいませませ。
(定地燃費データもお忘れなく。調べるのマンドクセなので)
110定貼り:2012/05/16(水) 14:31:20.56 ID:V0IKID4L
毎週水曜発表・資源エネルギー庁HPからコピペ
石油製品価格調査の結果
(5月16日(水)14時公表)
○5月14日(月)時点のガソリン等の小売価格調査の結果は以下のとおり。
【調査結果】
(レギュラーガソリン)
5月14日(月)結果 : 151.7円/g
前週の153.3円に比べ−1.6円(6週間連続の値下がり)

(軽油)
5月14日(月)結果: 131.9円/g
前週の133.3円に比べ−1.4円(6週間連続の値下がり)

(灯油)
5月14日(月)結果: 95.4円/g
前週の96.3円に比べ−0.9円(5週間連続の値下がり)

○次回は、5月21日(月)時点の価格を調査し、5月23日(水)14時に
公表予定。
111774RR:2012/05/16(水) 14:53:14.86 ID:xotNH8zI
>>108
アッシも都内昼間・エンジン停止・クルマをよけつつぬかされつつ
信号三つ位かわして2.5km程走った事ありやす〜
(´ーωー`)ま、ボーナスステージでやんスな…
陸上で言うとこの追い風参考記録…みたいな?
112774RR:2012/05/17(木) 19:29:59.88 ID:1svmK7Ks
(´ーωー`)いやんもうすごいじゃないの>>69
【98%】KLX125 52.8km/L (53.5km/L(60km/h))
113774RR:2012/05/18(金) 10:36:32.09 ID:n19anz9e
安心せい。WTIは絶賛だだ下がり中

>ガソリンが一気に200円とかじゃないんだろ…
>慌てふためく様がみてぇんだよ…
>ガソリン急騰で右往左往するニワカに燃費気にする奴らの悲鳴をよ…

目先当面は値下がり傾向だw
114774RR:2012/05/18(金) 14:01:45.15 ID:gBqr3Gs6
(´ーωー`)あい。アメリカ的には$100越えてるか否かでギャースカ騒ぎ出すみてーで
選挙控えて波風たてたくねー派もありて…
がしかし、イランがらみEUの措置、再来月にガッツリやるよ♪G8は国家びーちく放出スタンバッとけ!
とブライトかんち…じゃなくてオバマ氏がめーれー下したとか言うハナシだし
J(´ー`)し でばんかしら?でばんよね
おたのしみはこれからだ
115定貼り:2012/05/21(月) 16:57:10.16 ID:PV4rZ8bZ
レギュラー \145.8(-2.9)
ハイオク  \156.4(-3.0)
ケイユ   \126.0(-3.1)
トウユ(18L) \1639.9(-30.4)
(gogo.gs調べ・5/14〜5/20平均価格・全国)

●WTI原油価格●
(データ取得日時:2012/05/21 15:00:01)
1バレル (約159g)
現在価格 : 91.84ドル (7,279.47 円)
1ドル=79.2625円
原油1g=45.78円

先週末価格 : 102.94ドル (8,241.07円)
先週末比 : -11.10(-10.78%)
1ドル= ーー円
原油1g= ーー円
(´ーωー`) ふぬぬ…なんかみづらくてごめんなさい…
116774RR:2012/05/21(月) 22:08:48.49 ID:q8miLHM5
街乗りでもここにあるような乗り方に変えたら燃費がものすごく良くなった。
ありがとう。
117774RR:2012/05/21(月) 22:47:19.67 ID:OlYJrYsE
(´ーωー`)もう〜イケズ〜
・車種
・カタログ燃費、同一車種での燃費相場
・以前の燃費→最近の燃費
・燃費達成率
・何が効いてる気がする
これ書いてくんなきゃモッコス様召還すっぞ!


118774RR:2012/05/23(水) 10:22:45.43 ID:kP7Cw8ir
ここで言うグライダー走法ですが、よくやるのですが
これってクラッチワイヤーに負担がかかりますよね。
クラッチ引いてる時間が長くなるから。
どうなんですかね?

大体クラッチワイヤー自体の、平均寿命ってどれくらいなのかな?
自分のは二万キロくらいで、タイコ近くにササクレが出来て、交換したけど。
119774RR:2012/05/23(水) 10:53:18.45 ID:9JVEQAO3
(´ーωー`)部品の寿命…これまた定義(明言)しにくいモノですな。
クラッチカット初めてから確実に10万キロ(四年)走ってますがいつからついてたかわからんワイヤーが一回切れた後、確実に六万キロは切れてませんな。
車種やメーカー、排気量(クラッチの重さ)によって差が出るでしょーな。
寿命を左右するのはメンテナンスと調整で〜大きく違ってきますな
1車種、累計45万キロくらい乗ってますが
クラッチワイヤーが切れるパターン、三カ所ありますん。
(省略されました…続きを読むにはモッコス!モッコス!と書き込んでください)
120774RR:2012/05/23(水) 11:16:47.58 ID:kP7Cw8ir
自分のはFIのエストレヤで、新車から二万キロですから、ちょっと悪いですね。
六万ですか。メンテの差ですかね?それともグライダーのやり方かな?
結構ギアチェンジするから、それもあるんでしょうか。
ワイヤーくらい自分で代えれそうですから、そんなに心配はしていないんですが、
突然切れると困るので、オイル交換毎に、メンテしようかな。
ありがとさんです。
121774RR:2012/05/23(水) 11:57:28.77 ID:NMiLD89S
(´ーωー`)モッコスェ…
・パターンA クラッチレバー側で切れる
油ささないで乗りっぱなしだと
タイコの付け根というよりレバーの角?かアジャスターの角?に擦れてワイヤーが傷む
大抵がこれ。ハンドルを変えたり、なんとなくなレバー角度のままにしとくとワイヤーが変に擦れる場合あり

・パターンB エンジン側のホルダーが曲がっていて、ワイヤーアウタ−(ナットのネジが切ってある筒部分)が擦れて傷む

・パターンC アウターに傷が入り、そこの部分が錆び…ワイヤーもつられて錆びて切れる

えすとれやんか〜さっき停めてある車両(キャブ)みたけどフロントドラムブレーキ(ワイヤー式)って純正なのですかい?
122774RR:2012/05/23(水) 11:58:18.53 ID:LPvRHc7F
改造したのもアリですか?

【140%】チョイノリ 106km/L
(カ値76.0km/L(30km/h))
123774RR:2012/05/23(水) 12:05:02.08 ID:NMiLD89S
>>122
背中にコブしょったり、ペダルをつけよーとしたり
邪神に毎晩お祈りする人もいますから
・改造箇所 追記すればOKではないでせうか
124774RR:2012/05/23(水) 12:27:00.15 ID:LPvRHc7F
改造箇所が多過ぎて…
とりあえず車体を6kgほど軽量化
エンジンはノーマルで、駆動系と吸排気系を改造しています。

あ、人間は60kgですw
125774RR:2012/05/23(水) 12:45:25.48 ID:NMiLD89S
(´ーωー`)あい。じゃあ
改造チョイノリ様、天元突破おみごとさんですぅ
たぶん次すれテンプレ>>5のAAの下あたりにまとめて…墓碑のようにつつましく刻まれる事でしょう…
126120:2012/05/23(水) 13:04:10.18 ID:kP7Cw8ir
>>121
エストレヤでフロントがドラムなのは、たしかカスタムとかいうので限定で過去に出てました。

私の場合はもろAです。
一応ケーブルオイルやグリスでメンテはしてたんですけども。
調整がまずいのでしょうか。
自分は素人なので、どれがいいのかも分かりませんが、
それにしても天気が良いので、ちょっと乗ってきます。
アクセル抑え気味でw
127120:2012/05/23(水) 13:51:13.24 ID:XZE1pNHf
>>121(´ーωー`)ノシ いてら〜
クラッチワイヤーの激★微妙調整ポイントは定貼りの後で〜
128定貼り:2012/05/23(水) 15:56:55.40 ID:ilGSXCmQ

毎週水曜発表・資源エネルギー庁HPからコピペ
石油製品価格調査の結果
(5月23日(水)14時公表)
○5月21日(月)時点のガソリン等の小売価格調査の結果は以下のとおり。
【調査結果】
(レギュラーガソリン)
5月21日(月)結果 : 149.4円/g
前週の151.7円に比べ−2.3円(7週間連続の値下がり)
(軽油)
5月21日(月)結果: 129.9円/g
前週の131.9円に比べ−2.0円(7週間連続の値下がり)
(灯油)
5月21日(月)結果: 94.2円/g
前週の95.4円に比べ−1.2円(6週間連続の値下がり)
○次回は、5月28日(月)時点の価格を調査し、5月30日(水)14時に公表予定。
(@´ω`) うちの近くは現金会員レギュラー133円まで下がってます@東京
129774RR:2012/05/23(水) 22:25:42.99 ID:6kLU6VB/
>>124
どんな改造をしたらそんな数字が?
こちとら人間性ささげてまで改造とエコランしてるのにそんなに上がらないぜ!

タイヤ空気圧は人が恐怖を感じる6kpaで命までささげてるのに
(まぁ大丈夫だというそれなりの根拠とテストはしてはいるけどね)

>>125
てーか殺さないのw
130774RR:2012/05/23(水) 22:32:22.60 ID:6kLU6VB/
そうそうチョイノリの燃費調べたらよくても60km/L前後なんだが
改造だけじゃなくてとんでもない運転方法でもしない限りとてもじゃないけど不可能そうなんだが
・・・・まさか俺より先にバイクに自転車昨日をハイブリットしたとでも?!



クラッチワイヤーはひっぱる回数多ければそれなりの負担はかかるだろうけど
レバーあたりでグリスしっかり塗ってワイヤー取り回しとか気をつけたらワイヤー寿命延びる気はするな

とくにワイヤータイコあたりでこすれてる部分があったら
レバーの方少し削ったり角滑らかにしたりしてやったら少しいいと思うよ

ワイヤーってメーカーや車種によっても取り回し違うし
ホンダなんかと違ってスズキとかカワサキは結構いい加減な事もあるよーな
俺のなんかワイヤー取り回し変えたら軽くなったし。それって元は負担かかってるって事よね
あとワイヤーとかの品質の問題もあるのかもはしれない
131774RR:2012/05/23(水) 23:56:31.58 ID:LPvRHc7F
標準のキャブセッティングが濃い目なので、やや薄目にしたり。
(更に吸気口を絞ってる。)

それとスプロケの変更で一気に良くなりました。
(ドリブン36→25丁)

細かい所だと…
ホイールのダストシールを紙やすりで緩くしたり。
(タイヤを回すと3分以上回る。)


1番効いているのは、田舎なので信号が少ない事でしょうかw
132774RR:2012/05/24(木) 08:46:26.30 ID:mfS6IEd9
(´・ω・`)ねーおじちゃん、6kgの軽量化って
スタンド外して、ハンドル無くして、前タイヤをキックボードのと交換したの?
133774RR:2012/05/24(木) 19:19:37.59 ID:0OhoH5XW
>>132
チューブタイヤをチューブ無しで組んだり…
ハブをワンオフで作って、軽量なホイールにしたり…
ほぼ全てのボルト類をアルミorチタンにしたり…

見た目をあまり変えたくなかったので、色々頑張りましたw
134774RR:2012/05/24(木) 19:54:35.52 ID:fiXFW3sT
>>133
すごいね!これはリアル、ちょっと納得した
ただチューブ無しにしてチューブレス的に組む手法は知ってるけどよくやったね〜
ホイール変えてないならビード受けのバンプ(出っ張り)無しでちょっぴり怖い感じもするよね圧あれば平気なんだろうけど

他のも積み重ねとして理に叶ってるけどドリブンスプロケットはやたらと変化量が多いね
もしかすると車体が持たないから速度出ない設計にもしてるって話がホントなら
その一環で減速比低くしてたのかな、というか

普通エンジンにもっと速度出したり巡航できる余力が余ってたらそういう設定にする、
誰だってそーする。だから普通はギア比上げたりしてもなかなか燃費に繋がらないんだよねぇ
ここだけはもしかしたらチョイノリ特有の話のようにも思えるな、実際の所いかがざんしょ

でもキャブセッティングは普通無駄に濃いのが多いから絞りたいよねぇ
いじれない人にはちょっとハードル高いから前テンプレ入れるのためらったけど今度は入れるわ
吸気口しぼるか・・・たしかにその分ジェット絞れる・・流石に俺はそこまでしてないや
というか吸気口拡大してビッグキャブにしてるあたりだめなんだな・・・ハンパものでしたorz


135774RR:2012/05/24(木) 20:03:07.11 ID:fiXFW3sT
あ、でもですね、吸気口サイズは一番MJに関係が大きくて
低中開度にはそこまで関係ないし自分のは燃費走行する時は低中開度しか
使わないので燃費には、いや、その、はあう、とりあえずテンプレ修正したので貼っとくわ

■模範的燃費向上術■※数字は効果度合い5段階評価
●車体
3・タイヤ空気圧は高めに
3・チェーンメンテを欠かさずに。汚れや錆、キンクは厳禁
2・乗り手含めて出来る限り軽量化、空気抵抗を増やさない(服装も)
2・チェーンは良グレード(低抵抗.長寿命)の物を
2・前後ブレーキの引き摺り厳禁、ベアリングのコンディションに注意
1・エアクリは綺麗に
1・余計な電気消費が増える電装品をつけない
●走り方
5・ゆっくり加速アクセルと速度を控えめに
4・頻繁なギアチェンジで適正な回転キープ、高めギアで巡航回転数.使用回転数は低めに
2・止まる時はクラッチ切ってブレーキで(エンブレで回転数あげない)※主にキャブ車
2・ある程度の長さの赤信号ではエンジン切る
2・走る道は出来る限り快走路や車、信号の少ないルートを選ぶ
2・一回の走行距離を可能な限り増やす(短距離を走らない・Eg冷やさない)

■アグレッシブ燃費厨(手間やリスクは自前で)
4・チェーンにはルブではなくエンジンオイル等を小まめに塗布が効果的
4・キャブ燃調は街乗りで使う開度等濃いめが多いので適正か薄めに(メインは適正より絞ると危険)
3・街乗り.ツーリングならタイヤ空気圧はリアだけかなり高めると危険少なく効果的
2・Egオイル量は規定範囲で控え目、粘度は季節に合わせて抵抗を押さえる

3・信号でアイドリングストップする場合走行中からEg停止
3・速度50〜60km/h以上は伏せると空気抵抗低減に効果的
3・下り坂はクラッチカットかEgストップ
2・長い駐車には2km前等からコックしめてキャブのガソリン使いきる(揮発防止)
2・暖機アイドリングはせず、おとなしく出発して暖機運転
136774RR:2012/05/24(木) 21:10:52.67 ID:bxyumu1o
(´ーωー`)改造マニヤのアニキ、火ぃついちまったようだな…
五段階数字よりも★★★とかがいーと思いやす…曖昧さ的なヌアンスに逃げる意味で。

>>133
チョイノリにチタンボルト!(´ーωー`)これはもう変態認定。

ところでキャブの口径を絞る←なんか自作部品こさえたですか?
137774RR:2012/05/24(木) 21:57:16.74 ID:fiXFW3sT
★★★は見やすいけど文章開始位置がズレたりただでさえまとまってない文で幅とってるのでw

文章から推測するにキャブ口径じゃなくてエアクリの吸気口の事だと思われ
キャブ口径改造して変えるのは難しいしそれなら小さいキャブに入れ替えた方が楽だしね

俺もキャブ口径小さいので燃費アップとは思わないでもなかったけど
アクセル開度を抑える事で小さいキャブを使ってる状態に近づけるのでは・・と
実際それで燃費もいいし。せっか入れたくビッグキャブの瞬間的パワーを手放したくないだけだったり

そこで燃費走行時は小さいキャブ、アクセル開けるとビッグキャブ作動での
ツインキャブとかもえたけどハードル高かったわ、ヤマハにあった気はするけど。
そういえばVブーストもツインキャブみたいな所あるねぃ
138774RR:2012/05/24(木) 22:22:08.20 ID:0OhoH5XW
>>136
あ、絞ったのはエアクリの吸気口です。
適当なパイプで、初期型チョイノリと同じサイズにしました。
(13〜14Φ)

標準セットのままで30km/h巡行してると、プラグが真っ黒だったので…
熱価を下げる→まだ少し黒い→ニードルクリップ一段上げ→中〜全開度付近で薄い

じゃあ、吸気口絞ろうw となりましたw
139774RR:2012/05/24(木) 22:39:24.66 ID:0OhoH5XW
絞ったのはエアクリの吸気口です。
適当なパイプで、初期型チョイノリと同じサイズにしました。

標準セットのままで30km/h巡行してると、プラグが真っ黒だったので…
熱価を下げる→まだ少し黒い→ニードルクリップ一段上げ→中〜全開度付近で薄い

じゃあ、吸気口絞ろうw となりましたw
140774RR:2012/05/24(木) 23:09:00.99 ID:N5r9LNA0
カーボン厨ってなに?

ゆっくり走ってたら、カーボン溜まるとか言ってるやつ?
141774RR:2012/05/25(金) 02:21:42.30 ID:YzOhEyuu
キャブの場合 信号など減速するときギアダウンしていくのと、ギア切ってブレーキのみで停止する場合を比べたら、
何%ぐらい燃費が違うんでしょうか?  誤差の範囲?
142774RR:2012/05/25(金) 08:18:41.45 ID:kI+B/dOx
10%ぐらい
143774RR:2012/05/25(金) 23:53:54.40 ID:ETAxTvyy
ピコーンAAry
自分で試してここに報告すりゃよくね?
144774RR:2012/05/26(土) 00:00:11.52 ID:mR+TqWNr
カーボンパーツまみれにする盆サイガーの事かもしれん

>>141
残念ながら正確な数字は分からんないなぁ
信号と言っても都心も郊外もあるし車種によっても違うしね

ただガソリン節約に効果はあるけど一つ一つでは目に見えて
数字に効果が出るというのものは少ない、
それ単体の場合例えば25km/L→25.5km/Lとかそんな程度だと思うし
それって他の状況やガソリン給油具合で変わっちゃうレベルだから分かりにくい

一番いいのは効果の大きいものから自分にとって負担の少ないものを積み重なる事かな
145774RR:2012/05/26(土) 19:06:10.16 ID:u8zqlPfV
テンプレにあるのは概ねプラスになる要素(条件)
例に挙げられてないマイナス要素も頭に入ってないと
どれだけ効果があったかを証明(説明?数値化?)すんのはムツカシイッスね。
どんなに正確な計測装置とか記録装置がついてても、要素の見落としがありゃあダメですしね
ま、分からない部分をあれこれ考える作業も楽しさのひとつですが。
146774RR:2012/05/26(土) 21:02:32.05 ID:haqVvXxo
12000kmで買って現在20900km、最近燃費が伸びなくなった
買ってから一度もエアクリの掃除もプラグの交換もしてないんだが、したほうがいいかな?
147774RR:2012/05/26(土) 22:31:09.46 ID:SD8cLmLU
いいともー!(古)
148774RR:2012/05/26(土) 23:43:39.78 ID:EDjwiKBT
販売店経由だと本当はスタートが24000kmかもしれないぜっ

なるほどマイナス要素から攻めるというのも大事だあね
それぞれの意味をよく把握しなきゃって事かな

149774RR:2012/05/27(日) 10:27:59.44 ID:19cBwxjo
マイナス要素もこれまた数値化したいトコではありつつ…むつかちい

さておき オチョイさんのホイール3分位回ってるって
それヨーヨー並みの回りっぷりでは
径が小さくて軽い分有利なんだろーなー
小排気量やスクーターの燃費が良い理由のひとつではないかと思ったりして
150774RR:2012/05/27(日) 14:04:12.63 ID:+QiovbeM
出がけにセローに給油した。
134.2kmで5.19Lだった。1Lあたりに直すと25.86km/L。
ここんとこ街乗り主体だったからこんなもんでしょ。
151774RR:2012/05/27(日) 21:48:22.35 ID:ZjZqwfOw
>>148
タイヤとかスプロケの消耗具合を見るにメーター戻しされてた可能性は低い・・・はず。
契約してから納車するまでに走行距離ちょっと増えてたくらいだしね。
152774RR:2012/05/27(日) 21:51:33.39 ID:ZjZqwfOw
連投ごめんなさい
ハイグリップ履いてるから燃費落ちてるのかも
ツーリングタイヤの選択肢が欲しい
153774RR:2012/05/27(日) 22:02:14.45 ID:qCFsSNJZ
(>∀<) !ハイグリップ!
界王拳1.5倍あたりから試すヨロシ♪
154774RR:2012/05/27(日) 23:31:45.83 ID:Ki+npBHx
俺もハイグリップはいてるけど空気圧パンパンにすると燃費落ちそうでもないな

なんていうかコンパウンドによる抵抗より、空気圧による接地面積とかの
抵抗の方が割合が大きいんでないかな?

峠入り口までは空気圧パンパンで峠とかで空気圧落とす
帰りの燃費のために電動空気入れもっていったりしてるんだなこれが
155774RR:2012/05/27(日) 23:39:05.43 ID:AGx17U7j
指定空気圧の過度の変更は事故の元。
危ないからやめときましょう
156774RR:2012/05/27(日) 23:41:31.71 ID:Ki+npBHx
うむ>>152は指定空気圧にしときなさい

俺は安全にパンパンにするけど
157774RR:2012/05/28(月) 09:27:01.24 ID:NvRm3Njr
ハイグリップタイヤ圧高め > 持ちがよいとされるタイヤ・圧標準
安心感と実際の減り具合
一番もったいないのはハイグリップ・圧規定以下
リヤの釘に気づかないで走ると、100kmほどで笑えるくらい真ん中無くなるね
158774RR:2012/05/28(月) 11:12:47.72 ID:I83gW+4c
( ´ω`) ドゥフフ…これを改造して…
【政治】1〜2人乗り「超小型車(125cc)」、普及へ国が認定制度★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338158661/-100
でも普及したら邪魔だろうなぁ〜都市部
159774RR:2012/05/28(月) 12:02:31.40 ID:tXwn2UZB
俺の住んでる近辺で、たまにミニカー見かける。
こいつがほんとうに鬱陶しい。

こいつがそれに乗換えてくれたら多少マシになるな。
160定貼り:2012/05/28(月) 16:22:28.20 ID:ajT9uRLp
レギュラー \144.3(-1.5)
ハイオク  \155.0(-1.4)
ケイユ   \124.8(-1.3)
トウユ(18L) \1629.3(-10.9)
(http://gogo.gs/調べ・5/21〜5/27平均価格・全国)
(´ーωー`)先週ほどの勢いはありませぬな
さっきみたとき一番安い店だったのは
レ128円 和歌山県・岩出市・岩出SS / JA紀の里 5/27でした。
************
●きょうのWTI原油価格● データ取得日時:2012/05/28 15:00:01
★現在価格 : 91.63ドル (7,275.65円) 原油1g≒45.75円(1ドル=79.4025円で計算)

▼先週のデータ
現在価格 : 91.84ドル (7,279.47 円) 原油1g≒45.78円(1ドル=79.2625円で計算)  

先週比1バレル約四円下げ・円価値0.2上げ〜(´ーωー`)ですん。
161774RR:2012/05/28(月) 20:35:51.65 ID:JY9HpOaq
燃費を気にしろよクズ

バイク本体やガソリン価格を気にする奴は、そっちのスレへ行って右往左往してろ
162774RR:2012/05/28(月) 20:59:05.15 ID:b+wULr2c
確かに燃費スレだしガソリン価格自体が考えてもいかんともしがたい部分もあるけど
まぁ関連性濃いって事でいいじゃないの、元が過疎なんだしw

バイクだとガソリン代が他の乗り物よりそこまで大きくないってのも過疎要因よね
車の方が燃費自体低かったしスポーツ性も少ないのもあってみんな関心強いし

高速走るトラックとか運送業だと燃料代のウェイトもバイクの仕事とかよりも
何倍も高いのかな、運送業とか全然分からないけど。
もし燃料代ウェイトすごく高いなら高速では列車組んで燃費あげまくったら
すごく経費浮きそうだけど、先頭の更に前方に偵察用に1代配置とか事故対策も必要だろうが

まぁウェイト大きいか効果あるならやってるかな、いや違反になるのか車間距離保持なんとか・・
ああ、すげぇスレ違いをだらだら垂れ流しちまったじゃねーかよw





163774RR:2012/05/28(月) 21:11:57.32 ID:b+wULr2c
タイヤ空気圧の危険てのもいろいろあるんよな
街乗りやツーリングの急制動での危険ととコーナリングでの危険

本当の急制動だとリアほとんど役立たないからリアは空気パンパンにしても
俺は危険感じないな、てか本当に急制動する時ほとんどフロント過重オンリーに近くなって
リアは車体安定のためにロックしない程度に軽く当てるだけだし。

フロントは規定範囲で少し圧高い位のグリップいいタイヤにして、リアは
ツーリングタイヤでパンパン。ハーレーみたいなリア重視のブレーキのは分からないけど

峠道通るような時にはフロントがすべるよりはいいけどコーナーで
リアのグリップ足らないのも怖いというかまぁ多少スライドはいいけど
すぐスライドは困るし圧パンパンは俺も怖いなぁ
164774RR:2012/05/28(月) 21:53:22.31 ID:dP4EXiPe
(´ーωー`)燃費を気にし始めると
気にする前と比較して絶対的に『飛ばさなくなる』んではないでしょーか。
クラッチカットなりエンジンオフするばやい
周囲はもちろん前方の変化予測、さらには『後方の車間距離』にまで気を配る始末。
全てをコントロール出来る速度域で走ってるんじゃねえスかね〜
燃費のいい人は。
165774RR:2012/05/28(月) 21:55:55.52 ID:nW1L43hN
バイクの場合はスタートダッシュだよ。ほとんどここで消費する。
後は法定速度以上のかっ飛ばし。
166774RR:2012/05/28(月) 21:56:11.45 ID:b+wULr2c
誰もつっこまないから続けるけどさ

もう一つなかなかありえない危険があって、想像しにくいんだが・・・
オートバイのタイヤって何KPA位入れると破裂するんだろうなw
ラジアルタイヤとか6PRだったかなそんな表記のあるタイヤは
設計的には6KPAまで耐える設計だという話は聞いて
壁の影に隠れて入れてみたけど普通だし実際走っても大丈夫

一度あまりにもビードの上がらないタイヤがあって8KPAまで上げたあと
あって恐怖感じたが破裂はしなかったな、タイヤはまったらすぐ抜いたけど

一度安全な状況用意してどの位が限界でどの程度まで安全なのか・・タイヤ破裂させてみてーなー
167774RR:2012/05/28(月) 21:59:44.69 ID:b+wULr2c
本当はすりぬけしやすいようにだったんだけど腕の横からじゃなくて顔の横から
後ろ見れるミラーつけて依頼背後もいつでも把握だぜ

白バイも発見したったwwwww


あぶなかったorz
168774RR:2012/05/28(月) 22:05:55.31 ID:dP4EXiPe
(´ーωー`)ガソリンスタンドで女の子の頭が半分吹き飛んだのコピペですか…
タイヤが破裂してけが人がががは、大型バス・トラックのみで
普通乗用車およびオートバイでは無いんでねーの?と
暢気に思ってますなアッシは。
界王拳4倍は…やだw
169774RR:2012/05/28(月) 22:17:09.53 ID:b+wULr2c
>女の子の頭が半分吹き飛んだのコピペですか…
なにそれ怖い


あ、単位間違えてた kpaだと数字に×100か

考えてみたらトラックの横に平気で止まったりすり抜けたりするけど
破裂したら死にそうねぇ、ヘルメットとプロテクターしてたら骨折で済むかな・・・
170774RR:2012/05/28(月) 22:32:56.66 ID:dP4EXiPe
例のアメリカ実験番組でやってましたよ>『トラックと併走してるライダーがタイヤ破裂に吹き飛ばされて即死伝説・ウソ?ホント?』
まずタイヤをバーストさせるのに四苦八苦
スタンディングウェーブ現象を無理やり起こしてもバーストせず
やけになって真横からショットガンぶっぱなしてもダメで…
やっとこさ破裂させたら回転の関係か破片は後方に飛び散り
真横のダミー人形にはあたりゃしない有り様だったと記憶してます。
タイヤ破裂の死傷者なら…『タイヤ爆発 中国 』
あ、いや、『チャイナボカン』で検索するアルか?w
171774RR:2012/05/28(月) 22:47:56.04 ID:b+wULr2c
考えてみたらそうだよねぇ
そうそうの事で破裂したりしないように作ったり運用したりしてるわな・・
チャイナボカンは実験しやすくていいかもしれないけどw


172774RR:2012/05/28(月) 23:00:05.43 ID:dP4EXiPe
タイヤ破裂を気にするより
燃費を気にしましょう
(´ーωー`)これでイイ?
えーさて。昨年の夏に尻すぼみだった
『ガソリンタンクの温度上昇抑制』&『停車後のキャブ冷却』始めました
先週の晴れ日 気温27℃、タンク上面49℃をかるく記録しましたからね〜
タンクカバー(プロトタイプ)、気温+2℃の高性能
( ´ω`)ドゥフフ 結果が楽しみ〜
173774RR:2012/05/28(月) 23:37:14.27 ID:b+wULr2c
そういえばマイナス要因の真夏のタンク温度上昇によるガス揮発量増大や
その対策とか、乗る頻度による揮発や燃費悪化もテンプレ載せてないのよねぇ

魔法瓶みたいに二重になってるタンクがあれば・・・
いや保冷バックの素材貼るだけでいいのか

>>172
そういえば去年はどんな素材つかったんでしたっけ?

オラは純正タンクくりぬいてそこにスクーターの小さいタンク突っ込んで別の蓋してしのいでるけどw
174774RR:2012/05/29(火) 10:20:15.40 ID:lxH9eXys
確実に尻尾掴んで、数値と理屈が噛み合ってなおかつ
すっきりした文章じゃにゃーとテンプレ入りはちょっとね〜
>そういえば去年はどんな素材つかったんでしたっけ?
去年は100均で売ってた四輪用のハンドルカバー(サンシェードと同じ素材)
いま気温+2℃で済んでても、真夏のピーク時は気温40℃行きヤスからね…
やはり水冷にして気温−10℃(ガス温30℃)目指したいとこですん。
>タンクくりぬいてそこにスクーターの小さいタンク
隙間に保冷剤をつっこめばデータ取れるじゃないヤター!
燃費計測用のサブタンクないかな〜ってずーーっと思ってましたが
山登りグッズのガソリンバーナー、あれガソリン入れられて
尚且つコックが付いてるみたいなんですがどでしょ?
SOTOとか言うメーカーがレギュラーガソリン対応型バーナー出してるんスよね。
(´ーωー`)燃費が気になる上に災害時も気になる〜
175774RR:2012/05/30(水) 00:02:39.64 ID:PTKoiovK
おおそうだサンシェードのだったね、銀色のがついてるのかな

あ、ガソリン仕様のバーナーあるからあれいけるかも
なんかノズルでてるしね
176定貼り:2012/05/30(水) 20:52:07.51 ID:NVyETCYI
毎週水曜発表・資源エネルギー庁HPからコピペ
石油製品価格調査の結果(5月30日(水)14時公表)
○5月28日(月)時点のガソリン等の小売価格調査の結果は以下のとおり。
【調査結果】
(レギュラーガソリン)
5月28日(月)結果 : 147.4円/g
前週の149.4円に比べ−2.0円(8週間連続の値下がり)
(軽油)
5月28日(月)結果: 128.3円/g
前週の129.9円に比べ−1.6円(8週間連続の値下がり)
(灯油)
5月28日(月)結果: 93.3円/g
前週の94.2円に比べ−0.9円(7週間連続の値下がり)
○次回は、6月4日(月)時点の価格を調査し、6月6日(水)14時に公表予定。

(@´ω`)お隣は今月限りでイラン産原油の買い付け出来ないみたいだけど大丈夫かしら?
大丈夫かしら…の主語はもちろん我が国だけどね。
177774RR:2012/05/31(木) 00:05:41.90 ID:403WcBf9
※先に書いておきますが、からむ気も結論ありきでもありません。
>>165&みなさま
『だらだら走るより、さっさと目的地にたどり着くほうが結果的にガソリン消費は少なくて済む』
なんかこんな感じの意見、聞いた事ありませんか?
178774RR:2012/05/31(木) 07:02:30.81 ID:MLXDn5+z
>>177
低いギアで走るより、高いギアで走ったほうが燃費が良いってことかな?
一定区間を考えて、ギアが同じなら爆発回数も同じ。ならアクセル開いてないほうが燃費が良い。
179177:2012/05/31(木) 11:22:57.25 ID:P3UFLEoT
うーん、ちょと違う。回転数じゃなくて速度というか所用時間的なニュアンスだったと思う。
該当レスをそのままコピペしたいんだけどまだ見つかんないや
『時間をかけてダラダラ走るより、キビキビ走り終えたほうが燃費がいいって結果が出てる』
なんかこんなニュアンスだったかと…
礼儀正しくソースギボンヌしたんだけど
返事がなかったの。
180774RR:2012/05/31(木) 13:33:48.05 ID:INd3GxQ0
一番トルクが出る回転まで持って行ってギアチェンジしていくのが一番低燃費ってことかな?
信号がなければの場合だけど。
181774RR:2012/05/31(木) 14:50:34.73 ID:0j/STiQq
俺のバイクなら8500rpmまで回してギアチェンジか
なかなか引っ張るな
182774RR:2012/05/31(木) 18:34:59.24 ID:MLXDn5+z
>>179
速く走ったほうが早くエンジンが止まるので、そんな錯覚するのもわかる気もするけど、
まちがいだよな。
速く走るためにはより多くの燃料を消費する。

つかもう一つ間違っていると思われるのは、
安全運転>燃費運転
ということを無視しているニュアンスのある発言だということ。
事故らないことが一番、財布にもバイクにも優しい。
183774RR:2012/05/31(木) 18:51:55.56 ID:MLXDn5+z
「ダラダラ」「キビキビ」をいう言葉を使っているってことは、スピード狂の良いわけ的発言だろうな。
安全運転推進派の俺なら「ゆっくり」「セカセカ」という言葉を使う。イメージ操作だな。
184774RR:2012/05/31(木) 20:15:24.27 ID:qAEVYhO7
なんだかよくわからないけど
まぁ安全運転は第一というか前提だからおいといて・・・

単純に燃料消費に関しては速度や加速力使えば使うほど不利で当然だろうけど
キビキビとだらだらの程度が良く分からないからそれからハッキリしないとどうにもなぁ
>165も飛ばしすぎるなという意味で法廷速度以上出すなという感じでもないし
交通の流れと大差ない位の加速や速度ってのがとりあえずの暫定基準でないかい?

俺は信号では前に出て後ろが使えない程度に走るから基本的に
交通の流れよりは少し早いし、その中で燃費運転。
というか車の群れの中だと他の車とかに左右されるし自分で
安全と燃費運転コントロールしやすいからトータルでは流れより僅かに速くなる

185774RR:2012/05/31(木) 20:43:13.96 ID:qAEVYhO7
前のレスでちと話の流れと論点がズレてたかもしれないけど
まとめるとキビキビとダラダラどっちが燃費にいいか、だよね一応

キビキビ=流れと同じか少し早く
ダラダラ=流れと同じか少し遅く

と定義しよう、そうしないと話がすすまないw
本当に燃費数値よくしようと思ったらエコランみたいに空気抵抗が増えない範囲でずっと
30km/h未満で走ったら燃費伸びそうだけど、それ時間や交通環境への配慮として現実的じゃないし

終わりから言うなら、バイクとその人の燃費テクニック次第で違う、んじゃないかい?

燃費運転が得意でない人がキビキビ走ろうと思うと燃費落ちが大きいから
ダラダラ走った方がまだ燃費にはいいと思う。
俺のバイクはキャブが強制開閉式でエンジンの負圧と燃料吐出が自動同調しないせいか
適当に運転すると燃費落ちが激しかったり流れの変化に合わせるのが苦手
→先頭に出て流れより僅かに早く加速して自分のペースで巡航した方が燃費いい(結果キビキビ

ケースバイケースで人それぞれないかい?全てに通用する方法論なんてなかなかないし
186774RR:2012/05/31(木) 21:12:08.79 ID:INd3GxQ0
車は50kmぐらいが燃費にいいらしいんですが
バイクも同じかな?
187177:2012/05/31(木) 22:11:10.85 ID:uKnE7JAP
(´ーωー`)チョイノリ(ノーマル)には辛そう
300km/h出るような車種は、燃費のいい速度域は50より上な気がする。
ただし…信号に引っかからずにスムーズに走らせらるる巡航速度は
制限速度近辺だと思う。
渋滞や事故が起きにくいように、信号のタイミングを調整してるはずだから。
188774RR:2012/05/31(木) 23:19:30.62 ID:qAEVYhO7
原付に限っては流れについていくとそれだけで燃料消費激しそうだなぁ
189774RR:2012/05/31(木) 23:41:26.74 ID:INd3GxQ0
>>187
>>渋滞や事故が起きにくいように、信号のタイミングを調整してるはずだから。

なるほど、そういう考えもありますね。 ただ国土交通省か警察がそこまで考えてるかどうか・・・
夜中に信号変わったと思ったら、50m先が赤になるとかたまにあるし。

私は原2(YBR)なんで60q〜燃費悪そうな感じ
190 【末吉】 :2012/06/01(金) 09:36:42.46 ID:jd1Ad+zY
(´ーωー`)そーゆーもんじゃろーと思ってたけろ、改めてググる先生に聞いてみた
「信号機 タイミング 変更」
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200509/12.htmlhttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1169762.html
アッシの同僚にヒマさえあれば地図とにらめっこして、信号にひっかからずに目的地に早くたどり着けるルートの発掘に余念がないシトがいましてね〜
彼はナニ厨なんだる。
191774RR:2012/06/01(金) 09:39:22.29 ID:JP2G4JcQ
信号の変わるタイミングって時間によってかわるよ

それに全部が全部連動してるわけじゃあないし
昼間は青に間に合う信号でも夜には赤だったとか
192774RR:2012/06/01(金) 10:17:34.53 ID:zleQyrk+

(´ーωー`)あと土日や祝日とかもね。
真夜中のチグハグな信号、暴走車抑止とかじゃねーかと
ぼんにゃり考えてたりたり。
193774RR:2012/06/01(金) 20:58:28.03 ID:UC9qmk0U
(`・ω・´) 今日いちんち自分はナニタイプかじっくり観察したッ!!
アッシは「始めじんわり・流れからなるべく飛び出さないタイプ」
信号ではクルマをかならず1、2台置いておき
先頭車両が動いたらエンジン始動、
前のクルマと似たよなペースで制限速度まで加速
その後は信号のタイミングを計りつつ…あくまで制限速度+15km/h程度で目立たぬように…
…なんか占いチックだな?
194774RR:2012/06/03(日) 17:34:12.51 ID:mimn9JFu
>>112
KLX125街乗りで定地燃費(53.5km/l)達成w
47〜8km/hで流してることが多く、なるだけ幹線は走らない
195774RR:2012/06/03(日) 18:47:30.47 ID:uUuD7tTr


(´ーωー`)ちえ〜また一人天元突破者確定かあ〜
幹線道路を走らない、つまり幹線道路は周りのペース速すぎるからって解釈でおk?
196774RR:2012/06/03(日) 20:05:29.29 ID:mimn9JFu
そうね
できるだけ低回転で走るため
125単気筒だけあって60km/hになるとエンジンがうなり始める
197774RR:2012/06/03(日) 20:25:59.56 ID:ZQ9Y0Hld
(´ーωー`)
たしかMr.KLX125は新車購入でしたかな〜
英雄の丘(仮称)入り、オメデトウゴザイマス
建設はまだまだ先なので〜
XT250X【116%】と改造チョイノリ【140%】を猛追…
燃費坂の向こうの英雄の丘(仮称)は
安住の地ではなく、修羅の国〜
198774RR:2012/06/04(月) 06:58:51.39 ID:lmzkQt0c
>>196
適度にスプロケットを高速設定にしたらどうかな?
オフ車ならなおさら。
199774RR:2012/06/04(月) 07:05:23.14 ID:lmzkQt0c
超低速運転を(時速30から40キロとか)心がけたが
あんまり燃費よくないな。
考えてみたらエンジンをかけてる時間が距離にたいして長くなるからかも。
50〜60ぐらいが一番効率良いみたい。
200774RR:2012/06/04(月) 07:30:46.98 ID:Ae3igVwT
おはよう、みんな早いじゃないか

エコランみたいにあえて遅い速度にあわせた設計やセッティングならともかく
通常走行の設計のバイクであまりにも遅いと空気抵抗等が低いメリット引き出しきれないのかもしれないな

あと最適な速度って排気量やバイクによるんだろうね
メガスポーツの70km/hと原付の70km/h違いすぎるし
排気量や馬力にあまり余力がない場合はエンジンがうなったり
高回転にならない位の速度が燃費には良さそうだ

201774RR:2012/06/04(月) 07:45:31.76 ID:Ae3igVwT
あ、みんなじゃなかった

定地燃費の数字にもトリックじゃないけどそれに近いものがあるな
一般道の法廷速度での数値なんだろうから原付は30km/h、他が60km/h測定になる

原付にとっての30km/hはたいてい余力よりかなり下だろうし速度も低いから
良い定地燃費数値になるだろう、逆に流れに無理にあわせれば法律別にして
実燃費はかなり落ちる。原付は燃費自体いいのは確かだけどね

例えば51ccのバイクがあった場合(現代ではないが)
原付と同じ性能なのに60km/hで定地燃費走行させられて
かなり悪い定地燃費数値になるはず、逆に低い速度で走行すれば
偉く燃費が伸びて、定地燃費数値突破しまくりも不可能ではないはず

125cc位までのバイクであまり余力のないバイクは速度低めで燃費向上の可能性が見込める
逆に6-80km/hで燃費がいいバイクだった場合どんなに速度落としても
カタログ定地燃費越えるのは難しい気がする。まぁ時代によりカタログ評価甘かったり厳しかったりもするし


202774RR:2012/06/04(月) 10:09:23.63 ID:ptBkYHF0

(´ーωー`)あと高速道路を走行する事が条件に含まれる排気量は嫌でも120km/hでる位の
エンジンの伸びを持たせないとならない
そんな制約?もあると思うですよ。
エンジン特性だけでなく、車体の剛性とかも無視出来なくなって…重くなる一因に。
203774RR:2012/06/04(月) 10:28:02.34 ID:rR71muCf
>>187
むかし乗ってた、まぁまぁ速いドイツ車は
一番燃費いい速度域は80〜90km/hだったなぁ。

やっぱ排気量といううか、トルクのセッティングによってかわるんじゃないのか?
204774RR:2012/06/04(月) 10:42:32.52 ID:ptBkYHF0

(´ーωー`)最大トルク発生回転から二割引いたくらいの所…
エンジンが唸る手前あたり…がなんとなーく走りやすくて燃費よさげではありまするな…
エコ車の最高速度はどなじゃい!と検索したらミライース150、プリウス180あたりらしく
まークルマと比較してどーよな気もしつつ
やっぱよくわかんねい〜
205定貼り:2012/06/04(月) 15:38:19.52 ID:uF25b6VC
レギュラー \141.5(-2.4)  
ハイオク  \152.1(-2.2)  
ケイユ   \122.2(-2.6) 
トウユ(18L) \1603.7(-26.4)
(gogo.gs調べ・5/28〜6/3平均価格・全国)
206774RR:2012/06/04(月) 17:58:28.32 ID:r5YK3Py7
>>197
どうもどうも
新車ですよ

>>198
そういう手がありますな
しかし燃費厨であると同時に純正厨でもあるので…w
207774RR:2012/06/04(月) 20:38:21.59 ID:UO8Nyhqt
このスレの連中は、燃費アタックで乗ってるの?それとも通常使用で可能なだけの燃費運転?
208774RR:2012/06/04(月) 21:26:25.66 ID:OjRy7TBf
バイクでの燃費走行のコツの一つに、煽る車を先に行かせる、は無いのだろうか。
209774RR:2012/06/04(月) 22:22:56.74 ID:9UxlLONa


(`ーωー´) 常在戦場(キリッ
と言いつつVT250FNの【90%】は有料道路でのSPアタック値
普段値最高は【85】位で、雨雪台風上等・都内だけだと【65%】が関の山…
だが必ず辿り着くぜ…『英雄の丘』によ!
>>208
確かに『くっついてくるクルマ』、イヤっすな。
アッシのばやいは
・信号では先頭に出ない
・低速時ならば左によりつつキョロキョロ停まる場所を探すフリして抜かさせる
んな感じかなあー
210定貼り:2012/06/05(火) 21:50:41.37 ID:hKM7yxs0
(´ーωー`)あう〜げつよびに調べそこねた…
●きょうのWTI原油価格● データ取得日時:2012/06/05 18:15:02
★現在価格 : 81.62ドル
(6,380.64円) 原油1g≒40.13円(1ドル=78.175円で計算)

************
▼先週のデータ 5/28
現在価格 : 91.63ドル (7,275.65円) 原油1g≒45.75円(1ドル=79.4025円で計算)

▼先々週のデータ 5/21
現在価格 : 91.84ドル (7,279.47 円) 原油1g≒45.78円(1ドル=79.2625円で計算)  

(´ーωー`)円ドルレートはさておき、10ドルも下がってやすな…
いやね、ひと月前位にテレビ(CNN?)で
「今年はサマーシーズンに旅行を控えようとする傾向ががが」などと言ってて
ハハハワロスwwwアメルカwwwクルマ社会www
などと笑ってたですがね…
イランがきな臭いくせに原油の先物が振るわない…
下げといて上げて一儲けの算段なのか
実需がホントに下りなのか…
(´ーωー`)とりやえず120円台が見えてきた…のかしら
211774RR:2012/06/06(水) 03:51:10.95 ID:GSqSP/DS
>>193
>(`・ω・´) 今日自分のちんちんナニタイプかじっくり観察したッ!!
っと読んでもうたわw
212774RR:2012/06/06(水) 03:58:15.77 ID:GSqSP/DS
>>203
>一番燃費いい速度域は80〜90km/hだったなぁ。

GSX1400も街中走行で一番燃費良いのは80km/h〜だな。それ以下の速度だと6速にageられない
6速&アイドリング+数100回転で80出ちゃうし
213774RR:2012/06/06(水) 06:44:42.95 ID:T9zZwxI7
>>212
前にGSX1400乗ってたけど…
6速2000回転で65km/h位しか出ないよ?

6速9000回転で300km/h出るギア比だし。
214774RR:2012/06/06(水) 13:13:15.61 ID:B5BNgSNs
>>211
おれがいるwww
215774RR:2012/06/06(水) 13:20:38.66 ID:nYEYqPhX
>>213
アイドリングが3000rpmくらいなんだろ
216定貼り:2012/06/06(水) 19:05:03.15 ID:p5P3wBKN
毎週水曜発表・資源エネルギー庁HPからコピペ
石油製品価格調査の結果
(6月6日(水)14時公表)
○6月4日(月)時点のガソリン等の小売価格調査の結果は以下のとおり。
【調査結果】
(レギュラーガソリン)
6月4日(月)結果 : 145.8円/g
前週の147.4円に比べ−1.6円(9週間連続の値下がり)
(軽油)
6月4日(月)結果 : 127.1円/g
前週の128.3円に比べ−1.2円(9週間連続の値下がり)
(灯油)
6月4日(月)結果 : 92.5円/g
前週の93.3円に比べ−0.8円(8週間連続の値下がり)
○次回は、6月11日(月)時点の価格を調査し、6月13日(水)14時に公表予定。
217774RR:2012/06/09(土) 04:36:56.72 ID:dZU8LUum
>>212
なんでそんな嘘つくん?
218774RR:2012/06/09(土) 20:06:38.64 ID:IcgCjl5H
(`・ω・´) 空気オートバイ早く出してホンダ!
219774RR:2012/06/09(土) 21:14:42.95 ID:qFDO+iuZ
タイホンダだっけw
220774RR:2012/06/09(土) 21:31:34.12 ID:3mvER1U3
(`・ω・´)=3 タイちゃうちゃう!日本のホンダの社内チームがこさえたやつ!
前にもこのスレに書いたけど、例のアレが最高速129km/hをマークしたですよこんちくしょう!
インドだかどっかでは空気エンジンのシャトルバスが走ってるらしいんだから
はやくはやくぅ〜♪
221774RR:2012/06/10(日) 18:50:02.57 ID:uDPHWWYv
夢の扉+みんな見てやすか?
燃えないマグネシウム合金の話でしたよ
チタニウムに対抗してスサノニウムとかにすればいいのに〜
222774RR:2012/06/10(日) 21:05:24.52 ID:AD7MriYF
燃えないマグネシウム合金はいいけど 強度とか加工性とか値段なんかもちょっと知りたかったな
20年ほど前マグホイールを手に持った友人が「木でできているみたい」といってたの思い出した
223定貼り:2012/06/11(月) 15:59:21.05 ID:r3KM9w3f
レギュラー \139.6(-2.6)
ハイオク  \150.2(-2.6)
ケイユ   \121.1(-1.7)
トウユ(18L) \1582.0(-26.0)
(http://gogo.gs/調べ・6/4〜6/10平均価格・全国)

●きょうのWTI原油価格●
更新日時:2012/06/11 15:00:02
★現在価格 : 84.34ドル(6,712.75円)
 原油1g≒42.21円(1ドル 79.5915円で計算)
************
▼前回のデータ06/05
現在価格 : 81.62ドル
(6,380.64円) 原油1g≒40.13円(1ドル=78.175円で計算)
▼先々週のデータ 5/28
現在価格 : 91.63ドル (7,275.65円) 原油1g≒45.75円(1ドル=79.4025円で計算)
▼先々々週のデータ 5/21
現在価格 : 91.84ドル (7,279.47 円) 原油1g≒45.78円(1ドル=79.2625円で計算)  
224774RR:2012/06/11(月) 19:31:05.52 ID:fyTAsTgc
リッター8kmになった\(^o^)/ 倍になった
225774RR:2012/06/12(火) 11:11:48.92 ID:nRYtazxc
J( 'ー`)し もとのねんぴが4.5キロだったらよかったのにねえ
226774RR:2012/06/12(火) 11:38:22.27 ID:qjdbxEdB
NC700S買ったが、いつもリッター30超える・・・
前乗ってた400よりリッター10いいぜ!

同じような速度、加速で走ってるのにすばらしい!
227774RR:2012/06/12(火) 18:46:54.44 ID:Xnb3SHZ6
話半分どころか燃費達成率75パーでござったか〜
228774RR:2012/06/12(火) 19:20:37.70 ID:zKKPEAXO
NCは2千回転程度でも
街中で他の交通より普通に速く走れるからな〜
229774RR:2012/06/12(火) 23:15:57.98 ID:K0Q+9Dvf
お、おう。
230774RR:2012/06/13(水) 03:51:50.92 ID:KvQlyp7c
NC700ってフィットのエンジンだろ?
6500でレッドって本当車なぁ
231774RR:2012/06/13(水) 09:11:41.02 ID:7zVssSiw
フィットって2気筒なんだ!
なのに振動全然感じない!凄いね!ほんだの技術って!
232774RR:2012/06/13(水) 11:24:52.75 ID:dlWyCCtD
>>230
いまいちバイクとして見れないのはそこなんだよな〜
大型バイクにまで実用性求めないしな。
街乗り用も兼ねてそれ一台で全部こなしたいって人にはいいかもしれんが。
233774RR:2012/06/13(水) 11:30:30.72 ID:sKrD8HxC
まあ2012年度の売り上げ結果が答えなんでしょうな。
いまんとこ滑り出し好調。 

もし2012年度の大型登録台数がNC3兄弟で占めたら
時代はもう変わった って事だな。

散々馬鹿にされてた単気筒CBRだって、蓋開けてみりゃ
2011年度国産登録台数全排気量中でナンバー1だった事もあるし。(原付のぞく)
234774RR:2012/06/13(水) 21:37:14.43 ID:us9qK/fF
また記録更新
KLX125街乗りで55.2km/l(≒182.1km/3.3l)

前に同じ値を出したときはツーリングだったけど
455 :774RR:2011/10/09(日) 18:20:05.34 ID:BZLjFm/W
KLX125で55.2km/l出た

>>226
いい感じだね
235774RR:2012/06/14(木) 00:25:39.75 ID:JM8G3zVF
>>234
(´ーωー`)オメざ〜す。
アッシ思うにツーリングで出る記録って
実は町中で出せなくない数字な気がするですよね。
ツーリングならではのマイナス要素が存在してる気がするですよ。
つまりツーリング=好燃費ではなくて…
ま、マイナス要素を具体的に挙げろと言われるとアレなんスけどね
236774RR:2012/06/14(木) 15:49:06.49 ID:qcAfg12h
ツーリングといっても、人里離れた1本道をまったりトコトコばかりではないからね。

トラックに混じって80km/hペースでバイパス走らなきゃいけないシチュエーションなんか
頻出するし、都市部を全く通過しない訳にも行かない。
237774RR:2012/06/15(金) 13:10:10.78 ID:0Kvgu1ao
街乗り主体の人はストップアンドゴーもそうだけど、チョイ乗りが多いのも燃費が悪い原因かもしれない
238774RR:2012/06/16(土) 11:46:11.24 ID:p34iefAZ
ツーリングのあと満タンにせずにバイクをしまうと、次の週に乗ったとき
燃費が悪くなってるんだが、これはバイクのタンクの問題?
なんか色々と成分が揮発しちゃってるのかな。
239774RR:2012/06/16(土) 12:08:21.76 ID:sUfjEZpq
おいらもそう感じるとき有るけど、燃料計に騙されているだけだと思う。
走行中は油面が一定しないから、多めの表示になるような気がする。

エンジンが冷えるとチョークなり暖機運転などで燃料使うのも一因かな。
240774RR:2012/06/18(月) 13:44:33.69 ID:hLXO+pYq
メーターギアって抵抗になる?
241774RR:2012/06/18(月) 14:36:48.29 ID:j6yPashj
なる
242774RR:2012/06/18(月) 21:51:19.08 ID:hLXO+pYq
じゃあここの猛者達はメーターギア取っ払って、磁石センサーのメーター付けてたりするの?
243774RR:2012/06/18(月) 23:43:16.63 ID:ox3obkJ6
>>242
別に猛者というわけでもないけど時期センサーメーターにしてるよ
ただ、確かに抵抗には違いないけど、あれだけメーターギア直接手でくるくる
回せるだけの軽さだと走行には全くといっていいほど影響ないんじゃないかな

積み重ねの一つとして・・っていうレベルでも積み重ならないようなレベルw

俺の場合はフロント周りの軽量化の意味でとった
(ワイヤーと込みで300g位だから軽量化の積み重ねにはなる)
244774RR:2012/06/19(火) 16:46:06.74 ID:5QPNFdEg
磁気も抵抗になるから光センサーで…
245774RR:2012/06/19(火) 17:43:02.16 ID:bH+i1sPZ
もっと簡易的にGPSでよくね?
トンネル入るとアレだけどw
246774RR:2012/06/20(水) 09:43:08.49 ID:h0WAhvRQ
マグチューンどうですか?
燃費で40〜50kmバイクだと実感するかな?
247774RR:2012/06/20(水) 20:25:21.42 ID:IrMXqcLF
マグネットコーティングか・・・・懐かしいw
248774RR:2012/06/20(水) 20:58:58.11 ID:FpqnhyJC
マグチューンする位なら
っガンスパーク
249774RR:2012/06/21(木) 10:56:44.00 ID:JBiqIRq8
昔NS1にガンスパーク付けてて、
調子が悪くなったのでバイク屋に持ち込んで見て貰ったら
「こんなのつけてちゃダメですよ(笑)」と言われ、外したら調子よくなったw
250774RR:2012/06/21(木) 18:38:38.64 ID:LDCksnUB
で?
251774RR:2012/06/21(木) 18:46:03.78 ID:qJwc4J/I
>>250
で?
252774RR:2012/06/21(木) 19:13:23.66 ID:tqqD/KDs
>>251
で?
253774RR:2012/06/21(木) 19:16:10.32 ID:xG8alAH2
254774RR:2012/06/21(木) 19:16:42.59 ID:xG8alAH2
255774RR:2012/06/21(木) 19:17:14.13 ID:xG8alAH2
256774RR:2012/06/21(木) 19:40:44.53 ID:DLodZBFJ
257774RR:2012/06/22(金) 00:40:43.22 ID:eRDNKwyz
258774RR:2012/06/22(金) 03:59:22.91 ID:L69qtRrG
259774RR:2012/06/22(金) 04:39:25.72 ID:antEjDhg
くっだらねぇ下ネタにすぐ走っちゃうヒトって・・・
260774RR:2012/06/22(金) 21:21:21.28 ID:U8Bq6XAg
好調好調
KLX125街乗りで55.5km/l(≒254.1km/4.58l)

>>235
確かに
信号はなくてもハイペースだったりするしね
261774RR:2012/06/24(日) 01:11:05.92 ID:WQ6lJx50
262774RR:2012/06/24(日) 01:48:51.43 ID:ujc1ro9Q
263774RR:2012/06/24(日) 01:50:09.38 ID:9Ubt2R1R
264774RR:2012/06/24(日) 03:26:20.13 ID:iMBPInuJ
ミラーサイクル化とかしたらもっと燃費伸びるんかねー
265774RR:2012/06/24(日) 13:55:14.97 ID:b7f704WP
1.5CVTのセダンだけど、10キロ以上乗れば、真冬以外はJC08燃費を下回ることは無いな。
平均すると、JC08と10.15の間ぐらいだな。


266774RR:2012/06/24(日) 16:21:10.31 ID:9XZD1qrN
NC700は比較的マシとは言えバイクって総じて燃費悪すぎだろ
俺の1.5lMTフルタイム4苦の車はツーリングメインで18K/Lぐらい走る
それより遥かに車重が軽くてエアコン等の快適装備が無く
タイヤも二個しか付いてない、屋根も無い、排気量も小さいバイクが
車の倍の燃費性能程度で良いと言われる風潮は納得いかんな
個人的には400〜750ccだと車の3倍ぐらいの燃費が簡単に出ても良いような気がする
267774RR:2012/06/24(日) 16:42:38.98 ID:/dUkVoJA
車でツーリングw
268774RR:2012/06/24(日) 17:08:06.43 ID:EkllErv9
納得いかんて言われても…
困っちゃうよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
269774RR:2012/06/24(日) 17:28:35.14 ID:6WBjGkOn
>>266
燃費を意識してるNCシリーズでもそれの半分行けば良いレベルだしな
相対的に見てバイクの燃費はまだまだ悪い
1.3LぐらいのFFコンパクトだと20`台たたき出すのも難しくないみたいだし。
270774RR:2012/06/24(日) 17:30:09.69 ID:BzrWOi4B
こらこら。
俺のNC700Sは200kmごとの給油で毎回リッター30は行くぞ。
271774RR:2012/06/24(日) 19:06:39.76 ID:oKPf+Xyy
NCてあの低スペックならリッター40ぐらい出ないとあんまし価値無いよな
あとは安いだけが取り柄か?
272774RR:2012/06/24(日) 20:30:52.12 ID:g3VqBpxr
新規格の超小型車の実力が楽しみっスなあ〜
125cc程度で一〜二人のり・高速道路走行を前提にしないで良くて、でしたっけ?
それこそ40km/Lくらい走らないとね〜って。
273774RR:2012/06/24(日) 20:50:50.25 ID:C1r0Y5zJ
40km/LくらいならCBR250Rで普通に出る。
スレ見に行ってみ?燃費自慢報告ばっかだから
274272:2012/06/24(日) 20:57:18.48 ID:lPO0rij5
あ、いや四輪でその位でればイロイロおもしろいって意味っスよ。
四輪ベースで思考してる人がどう思うかがキョーミ深いなあ〜って。
275定貼り:2012/06/25(月) 13:27:07.32 ID:jct+AWBC
レギュラー \136.2(-2.0)
ハイオク  \146.8(-1.9)
ケイユ   \117.9(-1.6)
トウユ(18L) \1553.3(-26.9)
(http://gogo.gs/調べ・6/18〜6/24平均価格・全国)

●きょうのWTI原油価格●
更新日時:2012/06/25 13:00:14
★現在価格 : 80.05ドル( 6,430.42 円)
 原油1g≒40.44円(1ドル80.33円で計算)
****************
前回のデータ 06/11 15:00
価格 : 84.34ドル(6,712.75円)
 原油1g≒42.21円(1ドル 79.5915円で計算)
無念…(´ーωー`)10日くらい書き込みできんかったれびるまけた
276774RR:2012/06/25(月) 20:36:07.07 ID:P1YrHqMN
>>266
>車の倍の燃費性能程度で良いと言われる風潮は納得いかんな

NC700は、フィットのエンジンを半分にした様なものでしょ。馬力も半分。
共に最高速は180km/h位かな。つまり大型二輪を動かすには、コンパクトカーの
半分の力が必要、と言う事でしょ。

>>271
>NCてあの低スペックなら

例え50馬力であっても、発進加速は300馬力の車に匹敵すると思うけど。
277774RR:2012/06/26(火) 00:04:38.48 ID:eE5bef6u
馬力でしか性能の良し悪しを考えられないおっさんがいると聞いて
278774RR:2012/06/26(火) 01:12:11.45 ID:MqldHrH2
昨日レギュラー128円で入れた。
他地域はどーーーなん?
279774RR:2012/06/26(火) 07:44:14.86 ID:gyhR0q7G
地域最安店128円@東京
円高+原油安+不景気で…125円まで行きそうなふいんき
ぐぬぬ…
280774RR:2012/06/27(水) 02:01:22.29 ID:CFbWTb7k
>>278
129円/L @神奈川
281774RR:2012/06/27(水) 04:38:31.59 ID:e5tGdorJ
日本で原油採れるようになったらどうなるの?
282774RR:2012/06/27(水) 08:18:31.28 ID:NCm5bMpY
>>281
お隣さんが急に「日本列島は我が国の領土!」と主張し始める
283774RR:2012/06/27(水) 09:39:51.85 ID:WNJrrTIl
(´ーωー`)!JR松戸駅三番ホームから原油が噴き出してますッ!
正確な埋蔵量は定かではありませんが
おそらくイラクの油田と同程度…もしくわチョイ★多め?かと!!
中国 ぐぬぬ
韓国 ぐぬぬ
石原 ぐぬぬ
森田 ヒャッハー★
284774RR:2012/06/27(水) 10:05:31.88 ID:YhElAAuD
焦点:サウジによる高水準原油生産、ロシアやイランには打撃に
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE85P06720120626
285774RR:2012/06/27(水) 21:59:14.29 ID:GCS1YxiK
>>283
JR キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
286774RR:2012/06/27(水) 23:32:33.97 ID:wrG+1yK4
>>285
(´ーωー`) あ、いや太平洋側・陸地なら隣国も手を出しにくいかな…って…
スパリゾートハワイヤンズの敷地から出るでもいいかな…
ま、石油の質によっては足しになんない可能性もあるし…
手を出さない方がいいと思いますよ、埋蔵原油。
切り札はとっとくべき。
よって日本から原油がでてもロクな事にならないでFA。

287774RR:2012/06/28(木) 07:21:09.26 ID:GdTT39cQ
油あるところに戦争あり
アメリカさんの言いなりっすよ
288774RR:2012/06/28(木) 21:10:41.46 ID:sMZIVYBu
>>283
千葉県民なんですか?
289774RR:2012/06/28(木) 22:19:01.85 ID:Rt+eTLks
(´ーωー`) ニェット。ちんこに毛が生えてないころは ダー。
千葉県松戸市→まつどし→マツドシ→マッドシティ
マッドマックスUみたいに石油の奪い合いをするならやはり松戸駅を舞台に…
そーいやカメレオンってヤンキーマンガありやしたね…
あのまんまですから、みんな気をつけるんだゾ、と。
290774RR:2012/06/28(木) 22:33:18.54 ID:kMQhA2PR
チョンに牛耳られてる超黒い過去がある暗黒シティか
291774RR:2012/06/29(金) 21:02:45.18 ID:RF5cmDDD
どんなに気性の荒い牛でも、耳を引っ張られるとおとなしくなる
これが『牛耳る』の語源。マメな
292774RR:2012/06/29(金) 21:27:19.13 ID:jStBsIuO
50m先の信号が赤の時、
早めに停止して、発進する。
スピード落として徐行のまま停止せずにそのまま行く

キャブの場合どちらが燃費いいですか?
293774RR:2012/06/29(金) 21:29:04.87 ID:jStBsIuO
インジェクションだと後者のほうが良さそうだけど・・・
294774RR:2012/06/29(金) 21:37:10.79 ID:n7FBy4Y3
スピード落として徐行のまま停止せずにそのまま行く
つもりでいたら、青に変わらなくて結局停止する羽目になる…のはよくあること。
295774RR:2012/06/29(金) 22:57:01.53 ID:jStBsIuO
では 追加

・早めに停止して、発進する。
・スピード落として徐行のまま停止せずにそのまま行く
・    〃             そのまま行こうとするが停止後、発進

どの順で燃費いいだろう?
296774RR:2012/06/30(土) 00:55:37.39 ID:mwdDWc3x
理系なら高校生でも解る問題だね。
っ力学
297774RR:2012/06/30(土) 01:40:20.68 ID:POWSy7Ue
・赤信号の前でUターンすれば止まらずに済む
298774RR:2012/06/30(土) 07:11:24.06 ID:VuW8XP5W
>>295
どんなバイクで何キロで走ってる設定?
そのままいって停止してアイドリングは止める?止めない?
また青に変わるまでの時間は何秒くらいで設定?

299774RR:2012/06/30(土) 11:11:56.34 ID:WdxyL6L4
>>298
125cc 4st 単気筒 MT キャブ
アイドリングは止めない
青に変わるまで30秒
300774RR:2012/07/01(日) 20:49:01.93 ID:ykuIk77p
KLX125で56.9km/l(≒258.4km/4.54l)
給油する度によくなってる
301774RR:2012/07/01(日) 21:15:58.49 ID:VjXODmPa
暑くなって体重が減るからかな
302774RR:2012/07/05(木) 10:47:43.57 ID:9nFoHxsP
夏は空気が軽くなるから燃費が良くなる
湿度上昇の結果空気が薄くなる分、理論上ピークパワーダウンするはずだが相殺してお釣りが来るらしい
あと夏に体重減る人が結構要るけど、人間の代謝は冬の方が実は高い
夏は体温維持の必要がないから基礎代謝が減る
汗が出るのはカロリー消費してるわけじゃなく水が出てるだけ
303774RR:2012/07/05(木) 11:35:20.38 ID:73SiQ0KA
空気が軽くなるわけないだろ。
膨張して密度が変わるだけだ
304774RR:2012/07/05(木) 11:45:47.22 ID:9nFoHxsP
ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…
305774RR:2012/07/05(木) 15:58:02.29 ID:JuNIL6Lc
ガソリンもあったまって増えるしね!
306774RR:2012/07/05(木) 20:56:07.44 ID:/7K3E5pE
増えるならいいな〜
307774RR:2012/07/05(木) 22:12:30.17 ID:ng2yJZch
そういえば、プリウスで気温と燃費の関係をかなり詳細に研究してるサイトがあった。
気温が10度下がると数キロ/時(曖昧)速く走るのと同じくらい抵抗が増すんだとか。
308774RR:2012/07/05(木) 22:55:00.53 ID:34J+NvXD
うちら車でサーキット走る連中では常識だけど
富士みたいな高速、高負荷で走る時、気温が低くて&キリが出て適度に湿気が有る方が
安定して燃焼するからパワーも出しやすい。でも空気も重くなるから、結局の所は(ry
なかなか上手くいかないモンで

冬の燃費悪化の主要因は熱損失(夏場燃費が良いのは空気密度が下がるからでは無いよ。その要因は微々たるモンでしかないよ
309774RR:2012/07/05(木) 23:05:36.61 ID:PtJNi5QG
アラスカ上空が一番パワーが出るし、操縦しやすいぜフウハハーって
F16の運ちゃんが言ってた。
アッシの経験では、夏冬燃費は大差ナシ
春か秋の風の無い晴れの日に〜ポコッといい数字が出るのよね〜
310774RR:2012/07/06(金) 00:57:37.60 ID:YkHC7t3e
おまいらわかっててボケてるんだよな・・・・・・・・・・・・・・・





空気抵抗の話だろ・・・・・・・・・・・・
311774RR:2012/07/06(金) 09:18:30.46 ID:VD0YmEhV
混合気の濃度じゃないの?
旧車(4輪)にはエアクリのところに夏冬切り替えのレバーが付いていたような?
312774RR:2012/07/06(金) 09:51:29.34 ID:VxA9K7ec
燃費の話だからな
燃調はエレメントのひとつに過ぎん
313774RR:2012/07/06(金) 11:53:29.49 ID:F/9Qh9ky
なんだっけ〜
『良い吸気・良い圧縮・良い点火・良い排気』とか聞いた事ない?
俺だけか!俺だけなのかッ!
314774RR:2012/07/06(金) 13:13:28.92 ID:82j1XL98
新車からだんだんタイヤが減って、メーターが良く回るようになると、燃費がよくなったきがするよね
315774RR:2012/07/06(金) 13:47:41.10 ID:VxA9K7ec
腰上のオーバーホールしてる時にふと思ったんだけど
あの圧縮ってのは誤訳じゃないのかね?
「圧縮漏れ」とか使うけど厳密には「気密漏れ」だよな

おいら工学系の人間じゃないから専門的なこたしらなんだが
316774RR:2012/07/06(金) 16:50:52.29 ID:clLHFCGg
良い排気 は聞いたこと無いな
317774RR:2012/07/06(金) 17:46:27.57 ID:UiE+bduD
人間だって快食快眠快便が大切よ。
318313:2012/07/06(金) 17:53:28.98 ID:cJJwFWOY
>>316
!やっぱし?打っててアレ…って思ったんだよ
でも排気だけないのはヘンじゃね?
そもそも誰が言い出したんだろ?
ポップ吉村?ホンダソウイチロウ大明神?
319774RR:2012/07/06(金) 18:13:52.98 ID:clLHFCGg
良い排気は高効率のため だと思う
他の3つはエンジンが正常に始動するための必要条件じゃね?
320313:2012/07/06(金) 19:01:41.76 ID:8q8jwjtY
ぐぐった。うろ覚えだた
言い出しっぺは不明
『良い混合気・良い圧縮・良い点火』らしい…
エンジンが元気よく回るための三要素…みたいな。
結婚式のスピーチ『三つの袋』的なやつだろね。
321774RR:2012/07/06(金) 23:25:00.23 ID:+cnN3dtf
給料袋・堪忍袋・金タマ袋
322774RR:2012/07/07(土) 03:32:52.01 ID:p9x5C4Au
『定期的なメンテ・心の余裕・』
あと一つ思い付かん
323774RR:2012/07/07(土) 08:11:11.27 ID:J0p0RPZJ
『執念・好敵手・空いた道』
どや!
324774RR:2012/07/07(土) 18:25:07.18 ID:B9Wz6wl/
>>300 おー今の125はそんなに燃費いいんかい
223ccのFTRの排ガス規制前の旧モデルで街中27〜28km、郊外35〜36kmだな
325定貼り:2012/07/09(月) 21:44:41.19 ID:bT60AGX3
レギュラー \134.7(-1.5)
ハイオク  \145.2(-1.5)
ケイユ   \116.0(-1.4)
トウユ(18L) \1534.7(-1.1)
(http://gogo.gs/調べ・7/2〜7/8平均価格・全国)
●さっき見た一番安い店@gogo.gs
レギュラー120円
長崎県壱岐市芦辺町芦辺浦324
芦辺SS / (株)昇運石油
326774RR:2012/07/11(水) 00:26:23.37 ID:diIvU2NZ
先々週の金曜、NYの原油底打ちしたのが今日スタンドの底打ちにきましたね
10日くらいかかるんだな
しばらく120円台は見納めかね
327定貼り:2012/07/11(水) 06:52:48.03 ID:MIWWtuX5
(´ーωー`)原油価格もチェケラしてますが、なにせ手書きでメモったり電卓起動したりでマンドクセ…
●げつようのWTI原油価格●
更新日時:2012/07/09 13:45:04
★現在価格 : 84.8ドル(6,754.87 円)
 原油1g≒42.48円(1ドル79.6565 円 円で計算)
****************
そのまえのWTI原油価格●
更新日時:2012/06/25 13:00:14
★現在価格 : 80.05ドル( 6,430.42 円)
 原油1g≒40.44円(1ドル80.33円で計算)
****************
それより前回のデータ 06/11 15:00
価格 : 84.34ドル(6,712.75円)
 原油1g≒42.21円(1ドル 79.5915円で計算)

(´ーωー`)前にも書きやしたが
WTI原油価格は2008.6月にピークの133.93ドル(1ドル・105円) その2ヶ月後に日本のガソリンが180円台にのりやした。
アッシはラグ、二ヶ月って見てますがどーでしょかね〜
328774RR:2012/07/11(水) 22:28:08.85 ID:diIvU2NZ
へえ、サブプラバブルの時は二ヶ月ラグがあったのか・・・
知らんかったわ
体感的に二週間くらいでWTIとガソリン市況が連動してる気がしてたんだけどね

スタンドの兄ちゃんに聞いたら
『組合からの通達で動くので・・・独禁法とかいろいろあるので勝手に値上げできないんですよ』だってさ
世間ではそれをカルテルというのだがwまあ逆に安くなる時は良心的だよね

よかったらドゾ
http://chartpark.com/wti.html

日本は先進国で唯一ガソリン先物が買えるんだよなあ
1000Lからだったけかな?
329774RR:2012/07/12(木) 04:29:02.98 ID:HKOTJLej
以前乗ってた車両は60km毎時でリッター800mだった
ちなみに燃料は軽油な
330774RR:2012/07/12(木) 04:50:52.89 ID:30IAmdPw
>>329
・・・戦車、それとも軍用トラック?
マローダとかだったら胸熱
331774RR:2012/07/12(木) 05:37:38.94 ID:HKOTJLej
>>330
戦車っすなぁw
マローダー一時期すごい憧れたけどあれ日本で持ってる人いるの?w
ちなみに今はハイエナイドが欲しいかな
332774RR:2012/07/12(木) 21:46:15.59 ID:CS0I62Sn
それいったら、うちのエンジンは1分間に12g消費すんぞw
V12気筒ツインターボディーゼル
333774RR:2012/07/12(木) 22:23:36.84 ID:CS0I62Sn
ちなみに新潟原動機製
334774RR:2012/07/13(金) 01:40:39.78 ID:q1NfYKxL
>>333
船?
335774RR:2012/07/13(金) 08:22:10.32 ID:VdRORSL9
バカガス食いw クソワロタww
336774RR:2012/07/13(金) 21:18:51.42 ID:D2ckkxKy
>>332
タンクに穴開いてるだろww
337774RR:2012/07/13(金) 22:15:33.37 ID:xCK7JoCl
エンジンだけで小規模コンビニには入らない位デカイからねぇ〜

全負荷掛けた時の燃料メーターの回転っぷりは笑える。幾ら俺が何cc単位で燃費を気にしても
俺が一生掛けて少燃費した分を一瞬で消費するからなぁーw

点検で全負荷運転してデータ取ってるとシミジミ

338774RR:2012/07/14(土) 13:39:25.80 ID:4h8G+tYO
ツマンネ
339774RR:2012/07/14(土) 18:58:28.63 ID:StxDPgEO
ネ…ネンマツ
340774RR:2012/07/14(土) 20:21:57.30 ID:cwTW2uYS
ツ・・・ツマヨウジ
341774RR:2012/07/14(土) 20:46:39.31 ID:wORIEz2l
ジ・・・ジンメンケン
342774RR:2012/07/14(土) 21:04:47.96 ID:1uYLM5J1
>>341
ンがついたから負け〜
罰として今日中に燃費ネタを書き込む事!
343定貼り:2012/07/16(月) 11:29:44.41 ID:A4Me0HfH
レギュラー \135.4(0.0)
ハイオク  \146.0(+0.1)
ケイユ   \116.4(-0.2)
トウユ(18L) \1532.4(+2.3)
(http://gogo.gs/調べ・7/9〜7/15平均価格・全国)

344774RR:2012/07/17(火) 15:24:15.70 ID:x2luTcj2

(@´ω`) ブフフ…セルモーターのブラシが無くなりおった…
いつもの調子でアイドリングストップしちゃうと大変だに
345774RR:2012/07/20(金) 18:43:15.41 ID:cXJKs6GQ


(@´ω`) セルモーターのブラシ、大体一年のベースで消費…のはずが
今回はなかなか使いきらなかった…これすなわちアイドリングストップをさぼった証…
346774RR:2012/07/20(金) 22:38:16.82 ID:7T555Swb
やっと規制解除だワッショイ!

今度はセルブラシの寿命距離更新したか聞こうと思ってたのに
逆にブラシ燃費伸びてるとな?!(まろ


347774RR:2012/07/21(土) 13:40:10.87 ID:hQuz6fBv
(@´ω`) フヒヒ…ナガカツタスナ…オカヘリナサイ
データ散逸でレス遅くなりやしたん
138000km(09・1/20)★−ーー
174000km(‘10・1/10)★36000
203700km(‘11・2/09)★29700
239500km(‘12・6/30)★35800
ほぼ街乗りのみ、150km走る間に120回アイドリングストップ
ストップしなければ12〜15回で済んでるので
アッシは通常の十倍早く使い切ってんだなあ…と。
348774RR:2012/07/21(土) 13:47:46.63 ID:hQuz6fBv
(@´ω`) ニンポウチョウキセイウゼェ…チョウブンハジカレル…
と、思いきや〜同一車種に乗るカタギの人で
新車購入・19年・62000kmで初交換ってデータもありやす。

さて…『セルモーターってどの位持つの?』
こんな問いには、なんて答えたらエレガントっスかねい?
あ、それとガソリン価格、三ヶ月ぶりに上昇しますた!との事。
349774RR:2012/07/21(土) 16:14:02.71 ID:O9Stu/GN
たしかに価格あがってきましたねぃ・・・
350774RR:2012/07/21(土) 16:42:23.63 ID:R/2ccMnR
へい〜
>>328氏の2週間くらいのラグが正しいようで〜
ウチの近所@128円までさがったのにな〜ちぇ。
351774RR:2012/07/21(土) 23:59:39.64 ID:gVZ45ijX
>>347
最短で3万キロ持たないとか胸熱すぎるw

しかし10倍持つなら最大で30万キロ?
となると長めの信号だけとか控えめなアイストならエンジン寿命位楽に持ちそうねぇ
352774RR:2012/07/22(日) 08:57:21.78 ID:vk9NTQrh
>>347
電子制御式ACGスターターに改造するってのはどう?
353774RR:2012/07/22(日) 13:10:49.70 ID:DBgG2+GU
(@´ω`) アレいいっすなあ…でも改造して取り付けらるるもんなんかしら。
●アイドリングストップコスト計算●
一年毎・三万キロ・自分で交換・部品代2000円
ガソリン代で換算、130円/gで計算してみると 15.38g。
…アッシのバイクは多分アイドリングでのガソリン消費は220cc毎時なので、アイドリングストップ70時間でペイしますな…
354774RR:2012/07/22(日) 13:13:03.62 ID:DBgG2+GU
以前の実測結果では1日五時間走らせるうち、一時間アイドリングストップできるチャンスが存在。
実働250日ですから〜 ペイした後に180日×220cc=39.6g
いやん およそで40g×130円だから+5200円
(@´ω`) ぐぬぬ…月曜日ソッコー注文せねばねばねば。
355774RR:2012/07/22(日) 17:48:18.80 ID:/dnFZrXg
走行中に余力でぜんまい巻いて再始動時に使う そんな装置誰か作ってw
356774RR:2012/07/22(日) 22:17:44.78 ID:U77vom5H
そいつぁ大昔ホンダがラッタッタあたりで搭載してた奴ですな

そーいえば単なるモーターでもブラシレスモーターってあるよね
ブラシない構造だから磨耗しないとか。でもくそ高いらしい・・
絶対採用されないわな普通はブラシタイプでもずっと持つんだからw

自動ゼンマイ始動モーターなしにするなら始動失敗時用のキックつけて
発電能力と発電による抵抗落として燃費向上だな・・
モトクロッサーとかでもバッテリーレスFIできてたと思うけど
357774RR:2012/07/23(月) 00:52:09.84 ID:9kjZ6Trq
燃費を気にしないようにするための画期的なアイデアを提案する。
それは、

日本が産油国になること。
358定貼り:2012/07/23(月) 11:51:00.41 ID:7JpaVNY2
レギュラー \135.5(-0.2)
ハイオク  \146.0(-0.3)
ケイユ   \116.5(-0.2)
トウユ(18L) \1541.8(+12.8)
(http://gogo.gs/調べ・7/16〜7/22平均価格・全国)
●さっき見た時一番安かった店@gogo.gs
レギュラー121円 青森県十和田市元町西 十和田給油所
359定貼り:2012/07/23(月) 12:00:20.83 ID:MgKwVE4s
●今日のWTI原油価格●日時:2012/07/23 09:45:01
★現在価格 : 91.22ドル(7,152.56 円) 原油1g≒44.98円(1ドル 78.41 円で計算)
****************
●二週間前の原油価格●日時:2012/07/09 13:45:04
★現在価格 : 84.8ドル(6,754.87 円)  原油1g≒42.48円(1ドル79.6565 円で計算)
360774RR:2012/07/25(水) 09:33:47.71 ID:Fh0VCFII
ガソリン啖呵を気にする奴はどっか他でやってろ
先物板に逝けよ

ここは燃費のスレ
361774RR:2012/07/25(水) 10:48:47.64 ID:5Fl8Os5y
燃(燃料)費(費用)を気にしちゃ駄目かのう…
362774RR:2012/07/25(水) 19:14:39.06 ID:EtYlBZcq
燃料代まったく気にしない奴はそもそも燃費なんぞ気にもしないでしょ
363774RR:2012/07/25(水) 22:54:54.36 ID:A9ScBh2n
 アイドリングストップの弊害は
バッテリーの寿命
セルモーターの寿命
スターターリレーの寿命
ヘッドライトの寿命
セルスイッチの寿命(これは重箱の隅)
 が短くなる事やんな。
コストパフォーマンス的にどうなのかは知らん。
364774RR:2012/07/26(木) 01:18:24.24 ID:xNV3h93H
レンジエクステンダーバイクが欲しい
365774RR:2012/07/29(日) 00:00:27.28 ID:sMmIi+ts
366774RR:2012/07/29(日) 00:03:52.29 ID:RrU+0Mb8
367774RR:2012/07/29(日) 08:05:34.87 ID:JM88F9aW
368774RR:2012/07/29(日) 10:25:12.63 ID:R5U1pAHl

369774RR:2012/07/29(日) 11:08:25.79 ID:8AIBIZMv
370774RR:2012/07/31(火) 02:11:25.26 ID:eSnVGtv9
371774RR:2012/08/01(水) 21:46:01.36 ID:Rm0KNjAK
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/stame/scolumn01/scolumn01-20111107/

やっぱりオイルレベルは低い方が燃費にはいいか・・・
昔の空冷エンジンみたいにクリアランス大きくて
オイル燃えやすいようなエンジンじゃなければ結構イケそう
372774RR:2012/08/05(日) 22:03:25.47 ID:v4Y0BeNN
(´ーωー`) ふむ。ウチの近くのGSは、日本に金メダルが出ると五円引きのレギュラー127円ってキャンペーンやってますわ〜
>>371
リンク先見ましたが、あくまでも『理屈の上で』の話ではないでしょーか。
オイルは規定値以下でもエンジンに支障ないよ〜みんな知ってた〜?の類。
ブログ更新の為にひりだしたネタレベルじゃねーですかね。
いや、ケチつけるワケじゃねーんスよ。
オイルを減らして抵抗減って話は
30年くれぇ前からよく見たネタなんスけどね…
街乗りレベルで燃費向上、これはかなり望み薄とアッシは思いますん。
373774RR:2012/08/07(火) 22:08:56.47 ID:IXE2eWK1
ガソリンスタンドによってガソリンの質が違うのは当然だけどオススメのスタンドありますか?
個人的にはシェルが一番で、関東のみ?にあるエクスプレスは吹け上がりが悪くなる

まあブラシーボかもしれませんが・・・
374774RR:2012/08/07(火) 23:12:02.54 ID:gzeOVO6h
(´ーω・`) !アッシはもうかれこれ四年くらいエクスプレスで入れてるんスよね
帰路側で最安値なもんで。
がしかし、信号待ちでアイドリング、いざスタートしようと思った瞬間に見事なストールかましてくれて
焦ってセル回すもスパッと始動せず…
で、たまたまシェルに変えた時はバッドタイミングエンストが出なくなって…
またいつものエクスプレスにもどしたらエンスト再発。
あら、やっぱりGS(ガソリンの質)によって違うんだな…と思ったんスけど
キャブクリーニング&同調取ったらば
エクスプレスでもエンストしなくなりやした。
つまり〜『なんとなくエクスプレスよりシェルのほうが質が良い気もするけろ、不調と感じるげいいんは他にあった』
つー事ですん。
アッシが行くシェル、バイオガソリン?だかなんだかばっかで
安くないんスよねい〜
375774RR:2012/08/08(水) 23:27:39.67 ID:V4yFgbef
>>374
373ですが
なるほど、参考にしときます

そういえばバイクのタンクにデイトナから出てる網に入ってるガソリン改善物質(名前忘れました^^;)
とケンコー?のエコマッハをぶち込んでるんですが燃費1〜2キロ位しか良くならなかったですわ・・・w
376774RR:2012/08/09(木) 17:24:28.28 ID:MOFVOVqp
良くなったのかよ
マジで??
377774RR:2012/08/09(木) 21:51:07.60 ID:eLdJD6eY
良くなるはずがない。
それは燃費が上がったのでなく、燃費が元に戻っただけ。
378774RR:2012/08/09(木) 22:02:48.18 ID:5l5akTDX
? 燃費が元に戻る? 
数値が上がった=燃費が良くなったじゃないん?
379774RR:2012/08/09(木) 23:31:20.31 ID:OA2FPdRM
ふ・ふ・ふ♪ どーやら俺の時代が来たようだ!
だーーーいぶ前に話題に上がった風雷益。その節はバイク便の貴殿に話し、しときながら、棚上げにしてしまって申し訳無かったです。

もしかしたら、この商品、社として正式に実験する事になりそうだ。我が社としても、効果が有れば大きなメリットに成るんで実験の予算化できそう。
プロジェクトの一環で、風雷益は各種検討の内の極一部だけどね。

社の予算で動くんで正式な結果が分かるまで半年は掛りそうだけど楽しみだ♪
380774RR:2012/08/10(金) 01:17:09.06 ID:yIjj18Tw
>>378
う〜ん、いちいち説明しなければ分かってくれないの?

つまりね、経年劣化で燃費が落ちていた車に添加剤を入れて、エンジン内部が綺麗になったから元々の燃費に戻った。
それを燃費が良くなったと錯覚しているんじゃないか、と書いたつもりなんだけど。
381774RR:2012/08/10(金) 11:12:31.75 ID:vfeR8CkG
>>379
(´ーωー`)あう〜そのせつはどうもホントにスミマセンでした
燃費がどーのとか言ってらんねー事態におちいりやして…
風来液、車両で試すんスか?
それとも据え置きのエンジン?
据え置き、たとえば発電機みたいなやつならば
風の抵抗とかタイヤの抵抗とかなしの数字が出ておもろいと思うんスよね
より誤差がないというかなんというか
382774RR:2012/08/10(金) 22:23:01.43 ID:6aPg3S4Z
まぁ燃費が戻るんでもその状態から数値上がれば燃費上がるとも言えるけど
損してる部分があるなら整備やメンテでやるのが正道といえば正道だからねぇ

ま言葉や定義はともかく
実際燃料改質材とかが本当にどの程度の効果があるのかってのが問題よね
悪化してたのを取り返すのでもコストや効果に対して見合ってればある意味効果あるし
そもそも説明みると悪化を取り返すとかじゃなくて燃費を上げるものみたいに書かれてるね>エコマッハとか風雷駅

モータロイとかちゃんとしたテストライダーが効果あるとか言ってるけど(ステマなしで)
なんでか不信感を拭い去れないw
そゆ中で>>379みたいな話は面白いね
383774RR:2012/08/11(土) 00:17:19.43 ID:W824Xj+U
風雷えきをyoutubeで検索するとNHKで紹介された動画が出るけど、実は風雷の事で無いんよな。
NHKで紹介されてた会社では既に売って無し、そもそも別商品。まぁー色々大人の事情が有るみたい。
認定をした富山県に直接照会したった。

まぁー風雷は中身は似たようなモンらしいけど。

結果はいずれにせよ、ずっと先だね♪
384774RR:2012/08/13(月) 15:03:17.51 ID:53qIiEwU
CG125とかCD125やCD90はロータリーミッションっていって
走行中でもトップギアからNにできるから好き。
惰性走行の神的バイク
坂道下るときなんか楽しい。
385774RR:2012/08/19(日) 18:32:35.47 ID:4K+Lsh4a
この走行距離なら2000円で足りるだろ
そう思って給油して…満タンにならなかった時のうろたえ感…
ガソリンが高くなったんじゃねぇ…
燃費か落ちてんだぜ…
386774RR:2012/08/19(日) 19:14:13.16 ID:TNwuY4dh
貧乏くさい

普通にメンテをきちんとしろよ
387774RR:2012/08/19(日) 19:45:50.57 ID:SZa90qBi
都内でいつも28`なんだが夏場のお陰で33`に伸びてたw
エンジンオイル変えたら燃費向上するとか聞くがどうなんでしょ
388774RR:2012/08/19(日) 20:36:43.55 ID:pd/a+GG0
気密性保持できなくて圧縮抜けするほどシャバシャバだったら改善するけど、普通は変わらないかと。
389774RR:2012/08/19(日) 21:08:01.36 ID:ojGrvbUo
バカが登場した
390774RR:2012/08/19(日) 21:19:59.33 ID:tfLhUZbY
自己紹介?
391774RR:2012/08/19(日) 21:39:37.97 ID:jxgdw0G3
>>387
ここのスレの連中はレッドゾーンとは無縁だろうから、オイルは好きなの試せば良いと思う。
392774RR:2012/08/19(日) 21:59:12.37 ID:xgETTIiI
>>387
それだけじゃ多分変わらない

だけど色々各部の抵抗減らしていく上で積み重ねるつもりなら効果あると思う
393774RR:2012/08/19(日) 22:27:31.71 ID:2D62TqfW
お前ら角砂糖入れると燃費向上。
これに豆知識な。
394774RR:2012/08/19(日) 22:32:49.44 ID:109iB8ce
これに豆知識な()
395774RR:2012/08/20(月) 01:27:28.14 ID:7clfwsDO
砂糖は不純物。
これに豆な
396774RR:2012/08/20(月) 06:57:33.98 ID:gNlV2Cbj
豆に砂糖付いたお菓子おいしいよね。
397774RR:2012/08/20(月) 07:07:35.19 ID:l67V6yqk
コレニービーンズ参上!
398774RR:2012/08/20(月) 07:33:38.59 ID:89bw/7G8
糖尿病予備軍多そうだ
399774RR:2012/08/20(月) 21:21:19.21 ID:E+MhZgmZ
僕のアソコも角砂糖で燃費アップです><
400774RR:2012/08/24(金) 22:12:19.41 ID:1w+u+8BC
ふぅふぅ作業が少しづつしか進まない age
401774RR:2012/08/25(土) 08:08:14.22 ID:L90AhOHP
>>398
もはや、国民の5人に1人が予備軍なので。
402774RR:2012/08/25(土) 08:35:52.86 ID:s8Zkv95f
マジレスすると、この国は糖尿病で滅びるな。
人間も燃費を気にしないとダメだわ。
403774RR:2012/08/27(月) 18:03:00.10 ID:iQxMthgY
うむ。
まずはレディーボーデン食ってから考えるとするか。
404774RR:2012/08/27(月) 21:42:54.75 ID:uehR2BWc
レディボーデンなんて30年ぶりに聞いたわ
一番デカいサイズを足でおさえつけて、カレースプーンで喰うの好きだったわ
405774RR:2012/08/27(月) 22:38:30.10 ID:rgQVNzve
レディーボーデンなんざ甘い、甘い。
生協やコストコ等の大型カップ(箱)を箱喰いしてナンボのモン
406774RR:2012/08/28(火) 06:49:08.08 ID:XtJOaMZl
巨デブ
407774RR:2012/08/28(火) 07:20:35.55 ID:QQ3KvfzC
それ以前にキチガイ
408774RR:2012/08/28(火) 08:48:08.07 ID:HQAjHJS4
まー塩でも舐めておちつけ
409774RR:2012/08/30(木) 21:27:12.73 ID:AgWWsety
(=_=)…ガソリンコックがオカシイ…
リザーブに入るトコでのちょっとした咳こみに気づかないと、オンのままスッカラカンになるまで走れちゃう><
一昨日に『俺のバイクがこんなに燃費がいいワケない』と思いつつも
『夏は燃費がイイ』って書き込みが交互によぎり…
完全ガス欠かまして2キロ押したのは
最近たるんでる俺へ、『モッコス様』からのプレゼントだと思う事にする。
410774RR:2012/09/01(土) 00:35:21.69 ID:a2xKwGTJ
リザーブなんていらない。
なくてもいい。
切り替えめんどい。
じゃま。
411774RR:2012/09/01(土) 04:28:54.02 ID:pdwQFAU2
>>410
外してないの?
412774RR:2012/09/01(土) 18:20:52.45 ID:fzRis6Yw
12000km、一度も抜けなく燃費&整備の
詳細な記録取ってた
データ飛んだけどな!富士通のスマホなんて二度と買わん!
413774RR:2012/09/01(土) 18:47:40.68 ID:P3TJ4Lud

だからあれほど言ったじゃん
買うんならサム...

やめとこう
414774RR:2012/09/01(土) 23:34:24.96 ID:fzRis6Yw
>>413
HTCマンセーになったでよ
ナビとしても何気に優秀だもんで
415774RR:2012/09/07(金) 17:12:59.03 ID:BRK1eOrN
こまめにアイドルストップしてたらバッテリーが上がってしもうた・・
416774RR:2012/09/07(金) 17:38:41.25 ID:8jMSPiOU
それは、バッテリーではなく、エンジンや電装系に問題がある
417774RR:2012/09/07(金) 20:26:32.92 ID:T6jUR9Aq
手動アイドリングストップはやめてくれ、その人の家計簿が心配で相談したくなるからだ。
気になるので普通の人に心配かけないでくれ。
418774RR:2012/09/07(金) 20:40:57.00 ID:BRK1eOrN
でも都内で手動アイドルストップをこまめにやるとすんげぇ燃費よくなるんだわ。
それでバッテリーが逝ってりゃ意味無いけど。
419774RR:2012/09/07(金) 20:47:47.63 ID:+rXEvEr3
>>418
テールとかのLED化とかは?
420774RR:2012/09/07(金) 20:54:28.47 ID:BRK1eOrN
>>419
結構改造したんだわ。
ヘッドライト昼間点灯の代わりにLEDフォグ化とかね。
でも、やはりバッテリーにはしんどかったみたい。
421(´・ω・`):2012/09/07(金) 21:18:05.99 ID:r64bpY8/
>>420
差し支えなかったら参考までに車種と運用じょーきょーおせーて下さい〜
いや、アッシもバッテリはいくつもお釈迦にしてんスけど、読めねーんスよねい〜
422774RR:2012/09/07(金) 21:20:17.28 ID:+rXEvEr3
とするとコイル巻きなおし・・・いやなんでもない
423774RR:2012/09/08(土) 13:04:19.21 ID:XfIvan8c
20年クラスでキックスターター無しだけど、信号待ちはエンジンを切るよ
踏切待ちがあったときも

消耗品や経年劣化品などをきちんと整備している限り、エンジンはほんの一瞬で掛るから問題は全く無し

田舎だったら違うんだろうな
424774RR:2012/09/08(土) 13:06:12.17 ID:XfIvan8c
ちなみに、エンジンが掛っていればたとえアイドリングであろうが強烈に充電するから、
夜間に電源OFFにした場合のLED改造以外は意味が無い。充電不足は整備不足。
425774RR:2012/09/09(日) 03:11:18.87 ID:TLAKS+6Q
>>424
おまえ、まじでアタマ悪いなw

充電能力は、ACジェネレーターとレギュレーター・レクチャファイアの能力で決まるんだぜ。

充電不足や過充電などの原因の殆どは、この2つのユニットに起因している。
バイクの種類によって、おなじバッテリーが長持ちしたりしなかったりするのは、
これらユニットが適切な充電電圧・電流を供給していないからに他ならない。

426774RR:2012/09/09(日) 05:31:45.80 ID:Q1dmrDWd
>>425
うわぁすごいしたり顔…
427774RR:2012/09/09(日) 08:53:58.20 ID:1hBLUtTG
>>424

アイドリングだけじゃ、微妙にプラスになるぐらいじゃないのかな?
428774RR:2012/09/09(日) 09:38:11.21 ID:/mMFWqWU
夏場の渋滞では、冷却ファンがガンガン回りっぱなしになるんで
アイドルが延々とつづくとバッテリーが上がってしまうことは良くあるね。
特に、スポーツ系のバイクはACジェネやバッテリーが貧弱なわりに、
エンジンの発熱量が大きいので厳しい。

消費電力>発電力 が長時間続けばバッテリーは↓
429774RR:2012/09/11(火) 10:37:15.39 ID:7uzy8vNu
>>427
昔のバイクや配線などの電気系統が弱っているのはそうなるかも

常時ライトONになってからのバイクは、アイドリングで全部点灯や動作させても1A以上充電してるよ
430774RR:2012/09/11(火) 10:45:18.14 ID:coUddRtv
一番燃費に影響する体重気にしろよ
431774RR:2012/09/11(火) 15:10:43.58 ID:nkrHtXx7
>>429

ああそうなんだ。知らなかった。有難う。
432774RR:2012/09/11(火) 15:35:00.06 ID:cXiGmXBc
>>430

ああそうなんだ。知らなかった。有難う。
433774RR:2012/09/11(火) 15:38:47.36 ID:b+Ywj+33
>>430
ああs
434774RR:2012/09/11(火) 18:22:05.66 ID:mvf3R9Wm
>>430
参考までに体重教えてくれよ
435431:2012/09/11(火) 20:36:53.21 ID:nkrHtXx7
>>432

なんか不愉快だな。433はマシだが。
ま、いちいち腹立ててたらきりないか。
436774RR:2012/09/11(火) 21:02:48.65 ID:avG8EMKV
ああそうn
437774RR:2012/09/11(火) 21:59:53.99 ID:H2SlimIJ
腹たてる程、ピザなのか。
カワイソス
438774RR:2012/09/11(火) 22:42:40.97 ID:cXiGmXBc
>>437
高カロリー生活なめんなよw

・デブライダー( ∴´ )ω( ` ;) 集まれ 48杯目
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346507620/
439774RR:2012/09/11(火) 23:59:20.03 ID:BG2fEkRV
>>430は単発書き逃げのクソ野郎でFA?
440774RR:2012/09/12(水) 11:30:43.63 ID:YE6x2uQa
>>430
体重は60kg
でも荷物がバイクの1/10くらいあって、重量よりむしろ風の抵抗が影響している

>>439
お前が糞だろ

BMIが標準以上の奴はレスすんな
441774RR:2012/09/12(水) 13:53:37.15 ID:BNUkejGx
>>440
そうだそうだこっちへこい

・デブライダー( ∴´ )ω( ` ;) 集まれ 48杯目
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346507620/
442774RR:2012/09/12(水) 14:36:33.71 ID:fr0Ko3fd
>>441
体重が60kgで「デブ」って、お前は馬に乗る貧弱なチビかよ
443774RR:2012/09/12(水) 14:47:12.21 ID:zfbT7/j7
俺身長167しかないけど、もし仮に俺と同じくらいの身長だったら60kgはデブだと思う
444774RR:2012/09/12(水) 14:49:47.02 ID:P5v/7ifC
体つきにもよるだろ
筋肉質とかマッチョなら170で70キロもありえる
ふつうに170で70ってきくとただのデブだが
445 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2012/09/12(水) 14:59:50.17 ID:j6kWu6Ol
169の45キロなんだが増量できない
446774RR:2012/09/12(水) 15:04:14.35 ID:HEqxKAr0
>>443
チビは黙ってろ
447774RR:2012/09/12(水) 15:52:12.83 ID:IrBx6/4x
>>445
太らないっていう奴は単純に食ってないだけ。

騙されたと思って3食大盛りか1日5食ぐらい食べれば身体は大きくなるよ。


動かないと脂肪だけのデブになるけどな
448774RR:2012/09/12(水) 17:02:12.00 ID:tN/0Q12/
160とか170とかチビが多いスレだなw
449774RR:2012/09/12(水) 17:04:30.71 ID:sjeawHqe
>>443
俺発見ww

60kgならデブ。
450774RR:2012/09/12(水) 23:11:02.78 ID:Fb7O5di1
数キロの増減なら変化は無いな
デブとかは別だろうけど

燃費がカタログ値に達したことが無い人は、タイヤとかベアリングとか、そもそもエンジンの整備(改造マフラーは論外)が出来ていないんだろうね
451774RR:2012/09/13(木) 07:39:53.42 ID:7GVHZi9K
燃費アッタックのためにバイクを走らすのは本末転倒だよな
452774RR:2012/09/13(木) 07:43:18.46 ID:3pkoXw3X
アッタック
453774RR:2012/09/13(木) 07:46:32.71 ID:TmKgdE6q
アタックー アタックー なーばーわーん
454774RR:2012/09/14(金) 10:54:10.41 ID:L5p8f7Ab
>>451
俺もそう思ったけど、結局なにかと理由をつけてバイクに乗りたいということ
だから、他のドライブしてる連中と変わらない
455774RR:2012/09/14(金) 18:20:32.33 ID:J6q0eEUZ
え?
456774RR:2012/09/14(金) 18:24:02.71 ID:jEMkqyDE
おりは181cm。
175cmくらいになりたい。
457774RR:2012/09/14(金) 18:33:16.79 ID:iJ9x3r/M
ガス代がリッター1000円位になったら、バカスクやスパトラTW絶滅するかな?
爆音マフラー仕様の原2スクに乗換えとかになったら結局同じなんだけど
458774RR:2012/09/14(金) 19:12:39.32 ID:WpgHNnAO
・・・
459774RR:2012/09/14(金) 19:35:36.80 ID:1ftAeSNs
数がかなり減るだろうから、値上げはかなり有効だと思うよ
省エネ走行するでしょw
460774RR:2012/09/14(金) 20:09:36.85 ID:qsatpXcD
ところでスレ保守(補修)人のショボーン君は何処さ行った?
彼が居ないからスレが荒んでるじゃないか
461774RR:2012/09/15(土) 02:13:40.61 ID:c6j7it06
スレを燃費で維持できるほどのではないというこか?
四輪なら違うんだろうけどな。
462774RR:2012/09/15(土) 07:33:49.76 ID:hvWOWm6O
燃費議論するのがバカバカしくなる無法集団
100キロオーバー(高速道路でも赤切符になる速度)常習
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1344869343/
463774RR:2012/09/15(土) 08:02:47.01 ID:e8XYeit+
100キロなんて止まってるようなもんだろ
遅え
464774RR:2012/09/15(土) 09:44:35.71 ID:y/CGeNWf
制限速度を100キロオーバーしてるって意味だと思って読んでたんだが違うのか。
465774RR:2012/09/15(土) 12:43:52.98 ID:fga0qyrl
スレ見たけど、制限速度+100km/hだな。
さすが民度が低いことで有名な地域だな。
466774RR:2012/09/15(土) 13:00:29.07 ID:ao38nnez
バイクの燃費リッター30は好燃費に感じない
バイクなら50はないと
467774RR:2012/09/15(土) 14:58:20.49 ID:LP0iGSW9
庭で出したと言うとお咎め無しなのが2ch
468774RR:2012/09/15(土) 15:19:06.94 ID:yrdU3Nbi
庭でなら60はイケる
469774RR:2012/09/15(土) 15:58:47.80 ID:Wzi7e23P
160キロなら、アイドリングからアクセルを少し開いた程度
470774RR:2012/09/15(土) 16:26:09.88 ID:yrdU3Nbi
60km/lですよやだなあ
471774RR:2012/09/15(土) 19:40:12.58 ID:tJZU2+LA
リッターバイクにのるときは、1gで12kmくらいしか走らんくて泣けるw
472774RR:2012/09/16(日) 10:07:46.08 ID:rGR5S489
街乗りだとそんなもん
473774RR:2012/09/16(日) 15:43:42.95 ID:VO7AXw6P
大型でリッター30池場大満足だけどなあ。
NCの実燃費はほんとに嬉しい
474774RR:2012/09/16(日) 15:44:57.44 ID:Jr8ck3Lb
NCはエンジンオイルを0w−20仕様にすれば
もっといけただろうにな
475774RR:2012/09/17(月) 11:45:32.03 ID:Y0r5cwU/
大型で通勤使用でリッター17キロって優秀な方?
476774RR:2012/09/17(月) 11:47:16.55 ID:T1qyqyBk
NC知った後では全然ダメに思えるから怖いw
477774RR:2012/09/17(月) 22:38:05.41 ID:kzxbv6jB
>>475
CB1300SB(2011年式)な俺からしたら、羨ましい。下道で、良くても15q/Lだからな。
478774RR:2012/09/18(火) 00:04:48.50 ID:nSshY0UQ
125ccで50、900ccで25-30ぐらいしか出ない。
重量や排気量考えると四輪に比べ実質燃費は悪いといえる。
もっとも最近の四輪はバッテリで燃費を稼いでいるわけだが
二輪は収納スペースや重量の関係でバッテリを多く詰めない
のが不利かな。
479774RR:2012/09/18(火) 01:00:57.52 ID:E92hjQws
250TR
燃費は町乗りで22くらいだから満足

25くらいなら大満足だけど、どうやったら燃費が良くなるかイマイチわからん
480774RR:2012/09/18(火) 01:53:35.48 ID:o5QV+vdW
全社通勤使用で
GSX1400 リッター17キロ
ホーネット250 リッター25キロ
シグナスX(国内キャブ) リッター31キロ

こんな感じ
481774RR:2012/09/18(火) 09:19:47.26 ID:wPBmP//k
GSXはわからないけど、ほーネットとシグナスの燃費って、随分と悪いんだねぇ・・・一クラス大排気量と同じかそれ以下
整備の問題かね
482774RR:2012/09/18(火) 09:48:24.14 ID:57v+RZ/W
>>479
おれもTRだけど都内町乗り2人乗りでぶん回しても25は切ったことないよ
FI車だけど
単独ツーリングとかなら35〜30後半は出る
483774RR:2012/09/18(火) 10:43:05.00 ID:1jJY/bPU
>>481
250マルチでその数値は良いほうだっつうの
484774RR:2012/09/18(火) 19:43:09.70 ID:JCVKpjus
俺のヴェクスター125は長距離のって45km/Lくらいだぞ
シグナスの31は少ないな
485774RR:2012/09/18(火) 20:11:18.83 ID:SlG/CWLj
05ヌセロ
通勤・・・33〜35k
ツーリング・・・38k前後
オフタイヤTW301使用。オンタイヤにしたらもっと燃費あがるかも。
486774RR:2012/09/18(火) 22:20:58.34 ID:C/4kq+br
>>484
シグナスは燃費度外視の原付スクーター。
1日500kmクラスの中長距離ツーリング目的で開発されたのかな?
あの燃費で通勤目的はアリエンし・・・
487774RR:2012/09/18(火) 22:25:56.12 ID:HAEtYVl7
いいえ。
48821:2012/09/18(火) 22:37:42.00 ID:o5QV+vdW
シグナスはXに成ってから急に脚光を浴びてるけど、実はスゲー昔っからオッサン実用車として存在してるぞ?
技術も、その時代、時代の使い回し。

シグナスXもガワだけ若者に受けるデザインにして、中身はシグナスSVの発展系でしょ
489774RR:2012/09/19(水) 09:54:52.27 ID:01ckxTBF
600のキャブ車のレーレプ乗っているんだけど
街乗りしようが、レブ近くまで回して攻めようが、低回転数でツーリング行こうが、高速乗ろうが
燃費が14-15km/lくらいで安定していてちょっと恐い
どこか異常あるかな?
それとも乗り方変えても燃費に変化ないのは普通?
490774RR:2012/09/19(水) 11:14:38.74 ID:kJEa53qR
600のレーサーレプリカなんてありません
491774RR:2012/09/19(水) 13:34:15.15 ID:wKc+k/bQ
そもそも、どういう時にどのように燃料を消費するかも理解してない池沼
492774RR:2012/09/19(水) 13:44:06.39 ID:NxinuI4J
CBR600RRはある回転数いじょうになると、普段つかわれていないインジェクターが茶道を始め、
ある回転数を超えるとけっこう燃費が落ちはじめる
493774RR:2012/09/19(水) 14:37:51.33 ID:JEljoZBw
スプロケットかえたら見た目燃費下がってしまった。
けど同じ通勤でタンクに入れるガソリンは減ったけど自己満足できない!
換えたあとは28〜30km/リットル 
これはスプロケット交換前の工場出荷時のインチキハッピーメーターだと30〜33km/リットル
かなと丁数から計算するとこんな感じ
車種はW650
494774RR:2012/09/19(水) 18:33:26.91 ID:tjbIfLGF
>492
表千家か裏千家か教えて下さい
495774RR:2012/09/19(水) 20:08:05.75 ID:YUFytL52
多気筒車は燃焼熱が冷却系に吸収される量が多いから省燃費には厳しい
496774RR:2012/09/19(水) 21:30:19.45 ID:KxjIolEf
>>493
サーセン 『見た目燃費が下がった』 ってなんですか?
見た目燃費でググったですがわかりません
スプロケ変更と

ここまで書いてて意味解った。W650はスピードをフロントホイールの回転数から出してないって事ですかね。
497774RR:2012/09/19(水) 23:02:02.44 ID:C4/w6tYi
あど125Vで、生涯燃費40Km/L(33000Km平均)最高53Kmです。
498774RR:2012/09/20(木) 13:39:55.34 ID:L3z1QiXj
排気量が半分なのに、燃費はたいしてかわらないんだね
499774RR:2012/09/20(木) 13:42:26.00 ID:P1madGrh
排気量が低いと高回転を使わないといけないから仕方無いっしょ
500774RR:2012/09/20(木) 13:44:32.86 ID:QtjWERHr
遅い、余裕が無い、燃費が悪いの三拍子
501774RR:2012/09/20(木) 16:12:24.62 ID:dvLivDHQ
多気筒車は気筒休止機能を付けて欲しいねこのスレ的には
502774RR:2012/09/20(木) 21:39:00.87 ID:bTMMNhPE
いやいや、ハイメカ多気筒であっても
『工夫で』燃費向上にトライすんのがスジ
503774RR:2012/09/21(金) 00:55:08.81 ID:YYtuhVD9
>>494

おもろい。
504774RR:2012/09/21(金) 21:13:04.37 ID:798XJ78P
>492

使われないインジェクターってよっぽど暇なんだなw
505774RR:2012/09/22(土) 09:14:15.28 ID:QCvUCsES
確か街乗りや慣らし中でも使う回転数だったと思うけどw
506774RR:2012/09/25(火) 16:16:19.59 ID:p0fSPYFv
タイヤの空気圧なんですが、+1.0〜1.5upは微妙に燃費が良くなったけど
それ以上は変わらない気がする…
507774RR:2012/09/25(火) 21:03:57.18 ID:gdzLPjhk
>>506
つまりそれ以上試したのね?
まぁ正しいとは思う、普通(まとも)な人は。

ある程度空気圧上げればあとは他の要素の方が燃費の要因として大きくて
それ以上やってもそんな変化ないんじゃないかなぁ
そもそもバイクの総抵抗値の中でタイヤ抵抗が一番多いわけじゃないだろうし
仮にタイヤ抵抗が0になってもそこまで燃費自体爆上がりしないって所かと。

ただし徹底的な燃費運転する場合は空気圧高ければ高いほど良い感じ
なによりエンジンカットしたときの惰性走行距離が段違い、1.5-2倍位伸びる
→走行中も抵抗すくない→早くアイドリングカットできる。はいはい普通の人はしないしないw
508774RR:2012/09/25(火) 22:03:32.68 ID:wG833h0I
国内キャブ シグナスX とPCXだと最高速も加速も同等性能で燃費は調度倍違うんよなぁー

PCXは50km/ℓはデフォで、人によってはカタログ燃費を越える60台を出すからなぁー
対するキャブXは31km/ℓが良い所

やっぱインジェクションとオフセットシリンダーが功を奏するんだろうなぁー
509774RR:2012/09/26(水) 23:15:51.89 ID:xv6RcUlf
窒素ぢゃなくヘリウムガスを充填してくれんか喃…
510774RR:2012/09/29(土) 23:39:24.05 ID:zjH2avm4
燃費に重点置いて最新の設計されてるからかなわんわなぁ
シグナスは既存の技術のまんまでしかも車体大きめだし

511774RR:2012/09/30(日) 04:38:45.29 ID:vg1/Zyko
40
512774RR:2012/09/30(日) 20:23:29.70 ID:RsdZRDxZ
ヘリウムガスっていくらすんだろ?
513774RR:2012/09/30(日) 20:28:55.86 ID:tDGNVZgS
俺の行きつけのバイク屋ではタダだな。
バロンとドリーム。

バロンでは通産8台、ドリームでは3台購入。(バイク歴26台。)
514774RR:2012/09/30(日) 20:43:30.90 ID:JLotmlNP
60km/h平地巡航に必要な馬力ってどれ位だろ?

今まで5馬力のバイクとかの最高速がそんなもんなので(リミッターとかなしで)
平地巡航にもその位の馬力が必要なんじゃないかと思ってたが

>バイクが60キロを出すのに必要な馬力はおよそ1.7馬力。確かな数字ではありませんが
>車の場合小型車なら60キロで走るのに必要な馬力は約10馬力前後かと思われます

全然違う・・・車かバイクの開発してた事がある人の記事なんだが。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0001.htm

車の重さと車体の大きさによる空気抵抗でもたった10馬力でいいのか・・・?
実際検索すると確かに巡航に必要なのは車で10馬力ちょいとはよく出てくる
ある計算するのに必要馬力が分からないと、というか5馬力と1.7馬力だと違いすぎるw
515774RR:2012/09/30(日) 22:41:30.80 ID:R/L2fd87
>>513
え?ヘリウムがタダなん?
516774RR:2012/09/30(日) 23:06:37.03 ID:UVrCHWVe
ヘリウムは大気中から拾ってください
517774RR:2012/10/02(火) 17:40:47.76 ID:YBbMMGnL
>>513
ん?購入台数を自慢したいのか?
ヘリウムと窒素の違いも分からないアホのくせにww
518774RR:2012/10/03(水) 00:08:17.61 ID:eE+H9Pzb
ヘリウムは吸うと変声に成ってオモロイぞぉーーー
濃度間違えると死ぬけどwww
519774RR:2012/10/06(土) 21:20:06.99 ID:Dy7L2UC9
>>513
飽きるの早いんですね・・
520774RR:2012/10/06(土) 21:59:33.48 ID:r4xRZy3l
涼しくなって燃調が変わったね。
エンジンにトルクが出て、燃費も下がり気味。
521774RR:2012/10/07(日) 01:37:39.88 ID:07nnPYco
燃費は、トコトコ走れば今の時期がベストなんじゃない?
気持ちよくてつい回してしまうと落ちるけど
522774RR:2012/10/07(日) 11:04:03.17 ID:wFxndhBV
>>519
いや、飽きたりはしてないんだけど、それ以上に新しいもの好きで目移りしてしまうw

まあ、自分の心底気に入ったバイクを一台持ってて、それはずっと乗り続けるつもりでいるからね。
523774RR:2012/10/07(日) 11:15:03.85 ID:c6F35cJs
>>522
その一台って何?
524774RR:2012/10/07(日) 12:51:11.17 ID:CWxN6GCN
>>522
気持ちは解るわー
20年ちょいで10数台所有した。約2年に1台のペース。
現在4台体制。保険代がw
525774RR:2012/10/07(日) 14:26:05.83 ID:VGZ9B61g
>>522
で、どこのバロンとドリームでヘリウムをタダで入れてもらってるんですか?
答えて下さいよw
526774RR:2012/10/07(日) 15:28:30.04 ID:wFxndhBV
>>524
俺の場合、大型2輪免許取得してから病気が加速度的に進行したw(買い替え病)
今まで乗りたくても乗れなかった反動なのかも。

思いのほか大型が乗りやすかったんで、次々買い替えてる。
今の大型ってエンジンかけて乗り出したらほんと乗りやすいのな。とりまわしはやはり相応だけど。

527774RR:2012/10/07(日) 23:33:00.07 ID:VGZ9B61g
>>526
間違いを認めず、都合の悪い事には答えないんですね。
528774RR:2012/10/07(日) 23:42:20.93 ID:9pR25KR+
粘着ktkr!
529774RR:2012/10/07(日) 23:52:01.14 ID:PKj9BVMD
保守代わりにいいじゃないすか
大変でしょうけどお互い宜しくお願いしますw
530774RR:2012/10/09(火) 23:38:32.68 ID:v+xXerff
結局保守してくれなくなったw
531774RR:2012/10/10(水) 14:46:02.75 ID:awR3uGXP
だって自演だもんw
532774RR:2012/10/10(水) 15:46:05.67 ID:GvYEYGfO
・・・
533774RR:2012/10/10(水) 15:50:36.46 ID:tKUBZ4rf
初期型ZEPHYRで下道41q/L出たことがあります。
あの時はGSで2Lしかガソリンを補給できずに恥ずかしかった・・・。
534774RR:2012/10/10(水) 16:02:57.29 ID:o/Hli7l8
2〜3割くらいまでなら灯油を入れても走る
でも灯油も高くなったからあまり意味がなくなった
535774RR:2012/10/10(水) 23:14:19.72 ID:VonHXu7Y
灯油の方が比重が大きいよね?
そうすっと、タンクの中で灯油が下のほうに溜まるのでは?
536774RR:2012/10/11(木) 00:39:33.01 ID:RgSTNHon
車体を振って混ぜるわけよ
一旦混ざったら分離はしない
2サイクル混合オイルみたいな物
537774RR:2012/10/12(金) 23:56:28.89 ID:w/EtsF5y
ほもん
538774RR:2012/10/14(日) 22:20:15.23 ID:B67264kQ
夏でも始動時にチョーク引くくらいにセッティングしてるんだけど
このスレ的に薄いは正義なんだっけ?
539774RR:2012/10/14(日) 22:41:06.72 ID:8UAoaaIG
定型言い回しなのは分かるけど正義なんかないすよ、
それになんか極端な思想に走りそうで怖いじゃないですかw

まぁ確かに薄いめな方が燃費はいいけど
夏にもチョークが必要なのは燃費云々じゃなくて
濃すぎて効率悪い状態だと思うけどな
冬の暖機後でも燃調濃い状態だろうし

でもいいんでないですかね不具合とか不都合ないなら
540774RR:2012/10/15(月) 23:23:38.60 ID:13rxI1iB
免許取りたて貧乏学生なので興味深い(゚∀゚)
(おそらく)93年式のディグリー、フルノーマルに乗り始めて1ヶ月、1000km走行程度ですが、平均約32km/lです
思っていた以上に燃費が良く、うれしい限りです
今のところ最高記録が34.48km/l
カタログ値はさっきちゃんと調べたところ45km/l(50km/h)【前期型】、40km/l(60km/h)【後期型】とのこと
うちの子は前期型のようですがとりあえず40突破を目指したいと思います(`・ω・´)ゞ
541774RR:2012/10/17(水) 21:11:15.73 ID:E5gZR/db
む、既になかなか燃費良いね>>540
あのエンジンは確か燃費とか精度かなりよかったはず、がんばれ
素性いいからもってイケるイケる
542774RR:2012/10/19(金) 08:07:34.14 ID:MiO+knea
>>541
ありがとうございます
1ヶ月目にしてこいつの運転自体や性格に慣れてきたので、いっそうがんばります
良いバイク巡り会えたことに感謝です
543774RR:2012/10/22(月) 22:53:26.84 ID:Vr9oOYp5
バイクやパーツの値段をものすごく気にする奴がいるよね

で、純正以外や中古を探すような奴までも
544774RR:2012/10/22(月) 23:10:11.96 ID:mZXAuku0
ウチのバイクは小まめに変速してハイギアで回さないで乗るより、ローギアでぶん回して乗る方が燃費良いんだけどなんで?
もしかして回転数と燃費てあんまり関係なくて、発生トルクが関係あんの?
545774RR:2012/10/22(月) 23:22:39.34 ID:D6nEfmSl
回転数関係ないこたぁないと思うけど
アクセル開度と密接に関係してるからアクセル開度も考えないとって事じゃないかな
もちろんエンジン固有の特性とかも関係するだろうし

例えばそのエンジンの得意でないところで走るといくら低回転でも
アクセル多くあけないと付いてこない→低回転なのにガスいっぱい使う上効率悪いとかもある
負圧式のキャブとかFIとかでしっかり制御してくれてれば起こらないかもしれないけど俺のはそうだな

発生トルクも関係あるけど、最終的に仕事するのは馬力トルクだけってわけにもいかないんでないかな
俺の印象だと出来る範囲回転が低い範囲で必要な馬力のかある回転数が一番燃費よかった
で、その回転数の中で特にトルクが少しあがってる近辺使用するようにしてたけど



546774RR:2012/10/22(月) 23:24:05.19 ID:D6nEfmSl
仕事するのは馬力だしトルクだけって○
出来る限り←できる範囲
547774RR:2012/10/23(火) 06:23:34.20 ID:A4sGdLDa
回さないで乗る場合、ムリにスロットル開けて過剰な吸気がエンジンに入ってノッキングで燃焼圧が無駄になってる事があるかもしれない
高回転では吸気抵抗が高まり点火一回当たりの吸器量が減る傾向のエンジンが多いと思うのでノッキング等の無駄が減る事もあるあるかもしれない
いづれもエンジンの個性に左右される事は言うまでも無い
548774RR:2012/10/24(水) 00:11:30.31 ID:I0h5Q9A1
俺の場合、2000rpmで全トルクの80%出てるから極力低い回転数の方が燃費良いな。
非力な小排気量程、回転数が合わないと燃費が悪化するね。

排気量がデカ過ぎると、極力アクセルを開け無い様に、かなり控えめに3000rpmでシフトチェンジしても
信号フライングでダッシュしたスクーターに軽く追い付いてしまい走りがオットトって成るw
549774RR:2012/10/24(水) 00:50:22.52 ID:lWL0SWhu
>>548
山賊乗りか?
550774RR:2012/10/24(水) 00:55:39.62 ID:I0h5Q9A1
もちっと排気量もパワーもトルクも有るな
551774RR:2012/10/24(水) 07:54:03.57 ID:+pDNq97B
>>545>>547
なるほど、ありがとう
552 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/24(水) 08:04:40.18 ID:lWL0SWhu
>>550
mt01
553774RR:2012/10/24(水) 12:25:45.58 ID:euh9qvTi
GSX1400ダロ
554774RR:2012/10/30(火) 22:32:51.22 ID:bvZN4MjX
サーモスタットが開きっぱなしになると燃費って下がる?
555774RR
オーバークールになるから効率悪くなりそうな気がするな
寒い季節はあったまりにくくなるだろうし