桜餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part329

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆桜餅親切な奴が涙目で塩辛い葉だけを食いながら何でも質問に答える!

├花粉症に負けるな!睡魔に負けるな!薄着で出かけて山間部で凍えるなよ!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆次スレ名候補
http://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo04.html
└弥生、春の空、麗か、初桜、・・・etc

☆直前スレ
春風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part328
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333547862/
2774RR:2012/04/16(月) 16:46:01.07 ID:EA/sodVI
いちもつ
3774RR:2012/04/16(月) 17:24:27.52 ID:4EvaHPHU
おつ
YBR125ってここの人的にはどうよ。
見た目的には良いと思う。
とか
125でこの車格はねぇよ…
とか。
馬力がな…でも125ならこんなもんじゃね?
とか
主観でどんな目線からでも結構なんで。
4774RR:2012/04/16(月) 17:31:01.77 ID:HedvIKAP
>>3
じゃあ私の主観で言うと
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333603586/
ここに行けば良いと思います
5774RR:2012/04/16(月) 17:32:22.61 ID:xJTRyb74
>>4
怖いぐらいの的確な意見だ。
美しい。
6774RR:2012/04/16(月) 17:47:21.29 ID:HedvIKAP
いや、「ここの人的」とあるので迷いましたが情報が欲しいなら良いかなと
前スレにも書いたのだが
>>982
ウラルと言うバイクが雰囲気は似ている
それなら比較的新しい物があるかも
新車もあるのかな?
7774RR:2012/04/16(月) 18:05:01.22 ID:CTmrtnX/
>>3
見た目の割りに遅い
中国製
ギアが固い
走行中にギアが勝手に2速からニュートラルに落ちる
最初から積んであるOEMのバッテリーがクソ
前輪後輪のバランスが悪くてデザインがちんちくりん
8774RR:2012/04/16(月) 18:11:22.87 ID:uAwp1yxD
>>6
ウラルはたしかカザフスタンで作ってる古いBMWのコピーバイク、取扱店が少ないし
中古物件もそんなに出回ってない、壊れたら部品の取り寄せもいつになるか判らない
非常にマニア向けの車両だから、BMWのR80で不安に感じるような人にはとてもお勧め
できるような物ではないかと…ちなみにグーバイクで5台、新車もあるみたいね
9774RR:2012/04/16(月) 18:17:04.72 ID:BqSixh3J
フロントフォークのプリロード増やしたら曲がりやすさとか倒しやすさとか他色々はどんな風に変わるの?
10774RR:2012/04/16(月) 18:19:06.39 ID:dwTIeZDa
>>9
考えるな!
感じろ!!!
11774RR:2012/04/16(月) 18:23:38.54 ID:vahxu2Lw
BMWのR100に以前乗っていたが維持は楽だよ
BMW信者が言うBMWは壊れないは嘘だけど
構造が単純だから直すのは楽
部品もネット通販で安く買えるところもあるし
12774RR:2012/04/16(月) 18:28:53.89 ID:KPlOqXSm
>>6
車種別スレで聞いたら
そりゃスレ住人のほとんどは自分が乗ってるバイクだから
都合の悪いことは聞かれても言わんしな。

あるいは誤魔化して買わせようとする。
13774RR:2012/04/16(月) 19:08:14.06 ID:+FKQHrgi
出掛けてきたらレスが沢山…ありがとうございます。
うーん…あまりおすすめではないみたいですね。125だし仕方無いですかね
14774RR:2012/04/16(月) 19:21:41.72 ID:M953RR1F
初バイク購入で中古バイク購入を考えているのですが
お店で探してもらったところ2000年式のドラッグスター400(走行距離は7200kmで保存状態も良好だそうです)が気に入ったので購入を検討していたら家族に
「年式が古いものは古い車と一緒で車検や保険も高くなるし性能も悪くすぐ壊れるかもしれないから年式が新しいのにしろ」と言われたのですが私が欲しいカラーのものは2000年にしか作られておらず年式が新しいものに…とはいきません。
本当に年式が古いものはすぐ壊れてしまうのでしょうか?そこまで現行モデルに性能で劣るのでしょうか?
ちなみに家族は私以外バイクには乗りませんし否定的です
15774RR:2012/04/16(月) 19:23:05.12 ID:NQLrsB5t
前スレ982です。
ウラルってなんぞやと調べたらBMWのそっくりさんなのね。
壊れやすいという記事をちらほら見かけますが…

前スレ>>998
すごいストンと納得しました。
楽しさ<辛さだと本末転倒ですよね…。
そこらへんも考慮して慎重に決めていきたいと思います。
16BT:2012/04/16(月) 19:28:07.41 ID:LDyCRDtb
>>14
古いほど壊れやすいのは本当。
バイクの構成部品は10年経つと問題が出てくる物も多い。
そういう部分を再発しないようにキッチリ直すとか
壊れる前に対策するなどの予防対策が欠かせない。

性能が低下するというのも、消耗した部品をそのまま放置すると
起こる可能性は十分ある。
ドラッグスターは車両の性格上、怪しい改造をされた個体が多く、
程度極悪な物も多いが人気車なので値段は強気。

なお、自動車保険は古くても新しくても同じ。
ようするに、「古いバイクの付き合い方」を受け入れられるかどうか、が重要。
17774RR:2012/04/16(月) 19:31:37.67 ID:CTmrtnX/
>>14
そもそもドラッグスター自体、
排ガス規制に対応する以外でまったく性能が向上していないので
(むしろ最新年式では規制前モデルより性能低下している)

性能については気にする必要がない。

まぁ、もともとドラッグスターは性能が低いけどな。
ピークトルク出力が6250回転ってのは、
ホンダVT400Sのピークトルク出力3500回転と比べるとかなり高い。
ドラッグスターをアメリカンバイクだと思って買うのは勧められない。

ドラッグマシンですな。名前の通り。

あと年式かかわらずオーバーヒートがお友達のバイクなので
年式も気にする必要ないです
18774RR:2012/04/16(月) 19:36:23.99 ID:GiUax/gb
アマゾン繋がる?
ここんとこ数ヶ月、ずっと重くてたまにサクサク動く・・・
ブラウザ変えても一緒。
19774RR:2012/04/16(月) 19:41:15.04 ID:NYfHhHE1
>>17
横からすみません
ドラッグスターはピークトルクが6250回転で
回転高めだからすぐオーバーヒートを起こすってことですかね?

ドラッグスターかシャドウのどっち買うか悩んでます
20774RR:2012/04/16(月) 19:42:46.17 ID:KPlOqXSm
パワーバンドが単純に2倍か3倍違う

でもシャドウ400もそれはそれで買うほどのものでもないよ
21774RR:2012/04/16(月) 19:43:46.86 ID:KPlOqXSm
http://www.youtube.com/watch?v=3TgbLddv1bg#t=7m30s

こういう鼓動感は、ドラッグスターには無理だなあ。

カスタムしまくって音だけはそれっぽく出来ても。
22774RR:2012/04/16(月) 19:52:21.88 ID:CTmrtnX/
>>18
他のサイトは?
他のサイトも重いならお前のPCか回線が重いだけ

一度JavaスクリプトOFFで試してみ
23774RR:2012/04/16(月) 19:58:40.47 ID:GiUax/gb
>>22
java切っても同じ、トップページからして繋がらない。
要はタイムアウトなんだよ。繋がってしまえばサクサク動く。
他ではヤフオクがたまに重い、一覧サムネイルの画像が読み込めずに終わる。
24774RR:2012/04/16(月) 19:59:19.90 ID:VWgcgGwW
どちらのスレで聞くべきか迷ったのでここで
FZ1フェザーとFZS1000で購入を迷っているのですがアドバイス下さい
予算的にFZ1なら06-07年式、FZSなら04-05式あたりになると思います
デザイン的にはFZSが好み(特にリア周り)ですが、FZ1のインジェクションだったり装備が豪華な所も惹かれます
それぞれの長所短所や、どちらがオススメなどの意見があればお願いします
25774RR:2012/04/16(月) 19:59:26.60 ID:GiUax/gb
java→javascript
26774RR:2012/04/16(月) 20:01:51.28 ID:CTmrtnX/
>>23
無線LANか何かだろう?
無線LANがつながりにくくて通信速度が落ちてるか
回線そのものが重いかだよ

これ以上はPC初心者板か何かで聞いた方が速いと思う


>>24
何が目的でFZ1がほしいのか、にもよる。
目的しだいではFZ1そのものが勧められないかもしれない
27774RR:2012/04/16(月) 20:03:39.26 ID:KPlOqXSm
>>19
ま、見た目が好きなら買っちゃえば。ドラッグスター。

シャドウと比べたら鼓動感は無いけど
シャドウはクソ重いからね。

それに空冷カッコいいじゃん。
いいよドラッグスター買って
28774RR:2012/04/16(月) 20:04:13.72 ID:GiUax/gb
残念ながら有線・・・
ちなみにさきほどからはサクサク繋がる。
ここでは繋がるか繋がらないか聞きたかっただけなんだ。
相手ありがと。
29774RR:2012/04/16(月) 20:04:18.69 ID:72I42G/h
>>25
ちょっとamazonにping打ってみてよ
30774RR:2012/04/16(月) 20:05:10.38 ID:GiUax/gb
>>28 >>26
埋まるのはえぇw
31774RR:2012/04/16(月) 20:05:30.87 ID:KPlOqXSm
>>24
用途を書いた方がいいとおもいます
32774RR:2012/04/16(月) 20:07:50.18 ID:GiUax/gb
>>29
207.171.181.135
ちょうど今は
request timeout!
33774RR:2012/04/16(月) 20:13:08.78 ID:YWmnmkw4
TZR125の腰上OH(ピストンとリングとガスケット)した奴を納車するんだけど、
店員の親父が慣らしは500キロくらいしてくれって言ってたんだが・・・。
シリンダーも交換したのならまだわかるけど、リングとかだけならそんな必要ないのでは?
個人によって考え方は違うだろうけど、どう思います?
34774RR:2012/04/16(月) 20:14:42.82 ID:BJB1W/4X
僕は必要だと思います
35774RR:2012/04/16(月) 20:18:39.10 ID:vahxu2Lw
>>33
自分には分からない事は年長者や経験者の言うことを聞いておくもんだよ
36774RR:2012/04/16(月) 20:19:06.88 ID:72I42G/h
僕も必要だと思います

>>32
スマン、アマゾンはping返さないっぽい…
ヤフーはどう?
ってかヤフオクの画像はi.yimg.jpで別サーバーらしい
37774RR:2012/04/16(月) 20:19:26.87 ID:3ZBYRqSx
>>24
同じく、用途や目的を書いた方がいいと思います。
それ次第では用途に向かない可能性もあるので
38774RR:2012/04/16(月) 20:28:36.52 ID:dwTIeZDa
>>33
納車される んだと思います。

「意味分かればいいじゃん!」みたいな風潮がありますが、>>33がこの先どこで笑い者になるか?分かりませんから、一応訂正しとく。


ならし?
気分の問題。 俺ならするぜ!
39774RR:2012/04/16(月) 20:33:33.68 ID:BJB1W/4X
てかなんだかんだでエンジン内部部品交換した時は違和感感じるからなあ
今慣らしするつもり無くても自然と抑え気味になるんじゃないかな
40774RR:2012/04/16(月) 20:38:26.57 ID:fR59fFss
シリンダー交換もピストン交換も擦り合わせの面は同じじゃん…
41774RR:2012/04/16(月) 20:44:57.82 ID:TvWkqsWj
400ccの車検はいくらかかりますか?
42774RR:2012/04/16(月) 20:46:50.34 ID:BJB1W/4X
場合によって変わります
43774RR:2012/04/16(月) 20:50:27.45 ID:CTmrtnX/
>>41
「最低費用」

13400 自賠責25ヶ月
08000 軽自動車税(毎年5月ごろ徴収4000円×2年分)
05000 重量税(車検時に徴収/2年分)
01500 車両検査料
00100 書類代など雑費
-----------------------
約28000円
44774RR:2012/04/16(月) 20:50:53.60 ID:CTmrtnX/
>08000 軽自動車税(毎年5月ごろ徴収4000円×2年分)

これは毎年5月に払うものなので
実際の車検費用は20000円。
45774RR:2012/04/16(月) 21:01:22.80 ID:TvWkqsWj
>>43
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
46774RR:2012/04/16(月) 21:02:58.46 ID:4l4kN5C8
信号で停止する時なんかは皆さんNに入れるのが普通なんですか?
47774RR:2012/04/16(月) 21:04:30.41 ID:lmzsEbHZ
>>32
使うのはpingじゃなくてtraceroute
48774RR:2012/04/16(月) 21:06:49.64 ID:0EY4Zkht
>>33
昔、同じヤマハの2ストのSDR200がよくシリンダー焼き付いてたから慣らしはやっといた方が
いいと思うよ、道路の流れが速くて回さないと危ないとか事情があるならガソリンタンクにも
2ストオイルをちょっと足すとか燃調濃いめにするとかしてエンジンを保護すると良い
せっかくOHして渡してくれるんだから丁寧に慣らしして調子良く回るエンジンにした方が
得ではないかな、店の親父さんの忠告無視して壊したりしたら修理頼むのも気まずいだろ?
49774RR:2012/04/16(月) 21:07:29.11 ID:nMDcSZaD
>>46
俺は入れるけど2.3回やってはいんなかったら深追いせずそのまま。
50774RR:2012/04/16(月) 21:11:29.16 ID:TvWkqsWj
>>49
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
51774RR:2012/04/16(月) 21:18:36.23 ID:7I0Kwj7X
>>14
「年式が古いものは古い車と一緒で車検や保険も高くなるし性能も悪くすぐ壊れるかもしれないから年式が新しいのにしろ」


とか言う人にはバイクの魅力なんて一生わからんわ

あのね、アメリカンでものすごいハンドル高くしてる人とかいるでしょ?
あれはどう考えても乗りにくい。
だからあんなハンドルやめなさい、って言ってるのと一緒。
形が好きだからああいうカスタムするんだ。
性能なんてアメリカンにとって二の次。
遅くなろうが好きな形のマフラー着けて、ケツ痛くなろうがシートを変える。
壊れようがなんだろうが、ハーレー好きな人は30年も50年も前の、それ以上前のハーレーを買うぞ。


はっきり言うが、手間かかろうがなんだろうが、アメリカン乗りたいなら形で決めなさい。
52774RR:2012/04/16(月) 21:22:17.97 ID:QQGugCoZ
>>46
赤信号が長くてクラッチを握る手が疲れたと思ったらニュートラにして左手を休める
或いは信号待ちの時間を利用してナビの操作などをする場合にもニュートラに入れる
特に理由がなければ一速のまま青信号を待つな俺の場合
53774RR:2012/04/16(月) 21:24:07.54 ID:7I0Kwj7X
>>52
ナビついてんのか・・・いいなぁ。
54774RR:2012/04/16(月) 21:28:30.79 ID:vahxu2Lw
停車寸前にNに入れちゃう
55774RR:2012/04/16(月) 21:29:24.32 ID:QQGugCoZ
>>53
ハッキリ言って機種を買い間違えたかもってのはあるが
56774RR:2012/04/16(月) 21:31:10.79 ID:NYfHhHE1
全く話変わるんですが
キャブのPAX加工って何ですか?
57774RR:2012/04/16(月) 21:52:14.35 ID:+FKQHrgi
>>53
っスマホ
58774RR:2012/04/16(月) 21:54:05.46 ID:nMDcSZaD
>>57
オススメのナビアプリあるか?
59774RR:2012/04/16(月) 21:59:27.62 ID:+FKQHrgi
>>58
Android純正がなんだかんだ言って最強
60774RR:2012/04/16(月) 22:01:42.18 ID:nMDcSZaD
>>59
俺iPhoneだ、、、、。
61774RR:2012/04/16(月) 22:05:57.13 ID:+FKQHrgi
>>60
あいぽんは使ったこと無いなぁ…AndroidはあのGoogleマップ作ったGoogle先生のOSだから純正ナビが最強なんだがな。
ここの住人よりあいぽんスレの住人に聞いたらいやというほど出てくるかもね。
62774RR:2012/04/16(月) 22:07:34.04 ID:nMDcSZaD
>>61
だな。ちょっくらいってくる。
63774RR:2012/04/16(月) 22:08:24.93 ID:+HAMviMx
スマホのおすすめステー教えてちょ
64774RR:2012/04/16(月) 22:08:53.48 ID:QQGugCoZ
>>61
俺ホンダ純正最新ナビ
ユピテルのバイク専用ナビにするんだったかな?と最近思ってる
65774RR:2012/04/16(月) 22:22:12.78 ID:+FKQHrgi
>>63
南海のKANiシリーズだな
66774RR:2012/04/16(月) 22:26:00.08 ID:7I0Kwj7X
>>57
あ・・・なぜかその発想無かったわw
なぜスマホあるのに思いつかなかったのか
カーナビのイメージありすぎたんだな
67774RR:2012/04/16(月) 22:27:28.67 ID:CTmrtnX/
スマホ自体勧められない

韓国製か、あるいは韓国サムスン製部品だらけのiPhoneしかないんだもの
68774RR:2012/04/16(月) 22:27:45.62 ID:vahxu2Lw
スマホ持ってんのか・・・いいなぁ。
69774RR:2012/04/16(月) 22:29:18.61 ID:+FKQHrgi
>>66
もったいねー。俺なんかナビが五万。欲しいスマホが五万。だったら!
って感じで二年縛りのガラケー払いつつ一括でスマホ買ったわ。バイクのために。
70774RR:2012/04/16(月) 22:30:56.06 ID:+FKQHrgi
>>67
でも残念ながら日本製スマホよりチョン製スマホの方が断然優れてるからなぁ…
日本大好きな人間としては辛いよ……
71774RR:2012/04/16(月) 22:32:11.96 ID:QQGugCoZ
>>69
バイク専用ナビでちょっと良い物なら取り付け部品やオプション部品と取り付け料込みで10万程度は覚悟だよ
俺のホンダ純正最新ナビもそうだった
72774RR:2012/04/16(月) 22:32:21.92 ID:vahxu2Lw
バイクの為にスマホ買うのか
ある意味では凄いな

一方俺は地図を買うのであったw
73774RR:2012/04/16(月) 22:41:03.95 ID:uac9dOeu
それなら、1万円程度のポータブルで十分だろ。
ソフトが、ゼンリンやマップルなど地図メーカー製なら、そこそこ使える。
(ナビ会社オリジナル地図だと、まず使い物にならない)

更新料は、本体とほぼ同額なので、定期的に本体ごと買い換えるのが安上がりだと思う。
74774RR:2012/04/16(月) 22:44:50.93 ID:+FKQHrgi
>>73
いやぁ、ソロツーが多いし、パッとマップ連動で口コミ付きのお店情報出るのは凄くありがたいのだよ。

あとは、ちょうどPC壊れて、スマホで代用して運用するかなぁと。
75774RR:2012/04/16(月) 22:46:21.01 ID:QQGugCoZ
>>73
まあ強い日光の中でもちゃんと見えるとか音声ガイダンスが分かりやすくて聞き取りやすいとか
間違った道へ入った時の再道路探索機能がどこまで実用的だとか、ファミレス、ガソリンスタンド、宿探しなど
そういう付加機能を求めず最低限の機能だけなら安いものでもいいかもね
76774RR:2012/04/16(月) 22:47:50.75 ID:+HAMviMx
スマホもナビも欲しいからスマホ買ったお^^
77774RR:2012/04/16(月) 22:47:51.23 ID:+FKQHrgi
バイク用ナビで車速パルス取得してトンネル内でもサクサクってナビはあんの?
78774RR:2012/04/16(月) 22:51:08.32 ID:QQGugCoZ
>>77
俺のバイク用ナビでも車速表示はするが、GPSからの受信データから割り出して車速表示してるので
実際のバイクのスピードメーターとは誤差がある
これはバイク用ナビで4輪標準ナビじゃないんだからしょうがない
79774RR:2012/04/16(月) 22:54:22.72 ID:uac9dOeu
>>77
多分無い。
車速パルス自体は拾えるけど、メーターの規格が4輪とは異なるので変換しないと使えない。
JIS D5601参照
80774RR:2012/04/16(月) 22:58:27.87 ID:vahxu2Lw
車で使ってるポータブルナビも車速パルス拾ってないけど
十分過ぎる精度が出てるから車速パルスはイラネって感じなんだけど
スマホはそうはイカンのけ?
81774RR:2012/04/16(月) 22:59:41.74 ID:2ynnXns1
>>72
俺も地図だわ。
ナビ付けよっかな…と思うんだが結局付けずじまいで終わる。
82774RR:2012/04/16(月) 23:01:44.63 ID:QQGugCoZ
>>73
地図の読み方の技術と方位磁石をちゃんと使えるなら、ナビにマップなんて要らないな
緯度経度と最新の地図から自分のいる地点をすぐに割り出せるはず
地図の読み方の技術は登山家なら心得ているかも
83774RR:2012/04/16(月) 23:04:52.91 ID:vahxu2Lw
一般的な道路地図見るのに技術も磁石もいらんだろw
84774RR:2012/04/16(月) 23:06:14.90 ID:S7/hLZpd
ウラルの新車なんて60年落ちBMWよりヤバイだろう。
あれを維持できるのは本物の変態だ。
旧車が壊れやすいってのも相対的な物で世界を席巻したメイドインジャパンに比べれば
壊れやすい、というかメンテフリーではない。
実用出来ないかというと整備次第。
研究を重ねた専門店で対策を施され、当時の新車を超える信頼性を獲得した旧車なんてのも珍しくない。
85774RR:2012/04/16(月) 23:07:16.59 ID:+HAMviMx
地図もあるに越したことはないけど
ポチポチ押すだけ目的地まで行けるナビの便利さはやばいっす
地図みながらどの道通るか考えたりするのも楽しいけどね
86774RR:2012/04/16(月) 23:10:06.60 ID:S7/hLZpd
>>67
横でスマンがiPhoneの構成部品価格は30%を日本が占めてるよ。
10ヶ国以上の部品が使われてるがダントツ1位ね。
87774RR:2012/04/16(月) 23:11:10.49 ID:QQGugCoZ
>>83
まあ要らないがね
地図を読める技術(マップリーディングスキル)とコンパスを使いこなせる技術がある程なら
一般の道路地図見たって困惑することはないだろうねって意味
88774RR:2012/04/16(月) 23:11:35.52 ID:6RKYdQBm
エストレアってバカ遅いですか?
どこに重量かかってるの?
ずいぶん重いようですが。
89774RR:2012/04/16(月) 23:12:56.08 ID:vahxu2Lw
バイク屋のおっさんに聞いた話だがウラルは
結構丈夫で壊れても直すのが簡単なんだそうな
字も書けないロシアの田舎モンでも運用できるように
凄く単純な作りなんだってさ
おらは遠目でしか見たこと無いから知らないけど
90774RR:2012/04/16(月) 23:12:57.01 ID:S7/hLZpd
また、アイフォーンの生産に貢献する各国の付加価値の割合も、明らかにされている。
アイフォーン1台の輸出卸売価は、178.96ドル(約1万5000円)で、その内、中国が占める
部品の割合は全体の3.6%で、わずか6.50ドルに過ぎず、日本が34%、ドイツ17%、
韓国13%、米国6%と続き、ほかの国が、中国よりはるかに大きい比重を占めることが
わかった。

91774RR:2012/04/16(月) 23:13:35.62 ID:fe4DmbOB
>>9
小さい力ではフォークが縮まないから、ブレーキ掛けてフロントが沈んでリリースしてフォークが伸びるのを
バンクの切っ掛けにしてる人は違和感が出るんではなかろうか。
92774RR:2012/04/16(月) 23:15:09.66 ID:S7/hLZpd
>>89
代理店さんが部品代ふっかけてきます…
あと、かつてソ連時代は車の免許取るのに200時間の整備講習があったそうな。
立ち往生=死。だからかな。寒さのあまりロータリーエンジンバイクも割拠してたみたいだし。
93774RR:2012/04/16(月) 23:51:48.48 ID:+FKQHrgi
>>78-90
なんか>>90だけ俺の言いたいこと通じたのかな?伝えるの下手ですまん。
車速パルス拾ってGPS圏外でも多分このくらい走行したんだろうという予想で動く奴は存在するのかい?ってことだったんだ。
スマホだと、GPS切れた段階で止まって、多分誤差はこのくらいってわっかが徐々に大きくなる。
まートンネルでたらすぐ拾って修正されるし、トンネルのなかで迷うことはほぼあり得ないから無くても構わない機能なんだがね。
94774RR:2012/04/16(月) 23:52:43.08 ID:MINCvoZG
前タイヤの減りが早いんですけど、乗り方に問題あるんですか?

前後タイヤ同時交換して、リアはまだまだいけるのに、前タイヤはあと
2000kmももちそうにないんです。

シラックはいてます。
1万キロくらい走りました。
95774RR:2012/04/16(月) 23:53:04.72 ID:QQGugCoZ
>>85
知らない土地で、早く家に帰りてぇ、地図見るのもめんどくせぇってときに
ナビは非常に優しいよな
ボタン一つ押して、後は言うこと聞いてるだけで家に帰れる
96774RR:2012/04/17(火) 00:05:28.19 ID:1vszNGGy
http://www.pronweb.tv/modules/newsdigest/userfiles/image/110722/110722_cp_01.jpg
スピーカーつきのアイホンマウントがあるぜ
97774RR:2012/04/17(火) 00:06:18.14 ID:b+mBmfFO
>>93
トンネルに限らず、高層ビルや高架下の多い都会なんかでは車速パルスが取れるアドバンテージは大きいよ。
iPhone+Navielite使ってるけど、都内で一旦GPSをロストするとしばらく復帰しない。
98774RR:2012/04/17(火) 00:09:55.91 ID:/tAHf12J
ウラルでダメなら長江が有るジャマイカ?
99774RR:2012/04/17(火) 00:11:28.40 ID:j0ZZt3Oe
原付バイクの自賠責保険って名義変更は必要ですか?
確実なソースなどあれば嬉しいです
100774RR:2012/04/17(火) 00:14:33.18 ID:eukekZql
バイクにスマホを固定したら振動でぶっ壊れない?
101774RR:2012/04/17(火) 00:15:43.30 ID:+KeAV0CZ
>>93
>>64へのレスだ。誰だお前?
102774RR:2012/04/17(火) 00:16:32.86 ID:+KeAV0CZ
間違えた。67だった。ゴメン。
103774RR:2012/04/17(火) 00:20:23.75 ID:uV/9c3Ek
なんあ安価ミスったわ
104774RR:2012/04/17(火) 00:21:17.95 ID:uV/9c3Ek
>>78-80の間違いだわ
105774RR:2012/04/17(火) 00:27:37.10 ID:8qAws0NE


ホリエモン  元ニート  でググれ


自殺未遂とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
106774RR:2012/04/17(火) 00:32:48.29 ID:Ll292Ae0
>>97
GPSアンテナや受信機能も安いのから高いのまで色々だしね
普通内蔵で別途アンテナを買うわけじゃないから分からないだけで
スマホはそもそもバイク用ナビのために作られたものじゃないしアプリが進化してもハードがそれなりならそれなりで仕方ないのでは?
まあ安定動作を求めるならバイク用ナビを選んだ方が良いと思うけど
107774RR:2012/04/17(火) 00:38:56.75 ID:SrcPyKK6
>>99
原付バイクの自賠責保険って名義変更は不要です
ソースは俺の経験w
自賠責保険は、“車体そのもの”に掛かる保険だから
 
自賠責保険の証書に書かれている “名義”は、
『この自賠責のお金は誰が払ったか?』程度の意味で、
重要ではないのです
108774RR:2012/04/17(火) 01:12:03.93 ID:Y7MihTMk
>>99
変更しなくても大丈夫ですが、譲渡した場合にそのままだと知らない人に
あなたの連絡先が知られたり、事故を起こした場合に問い合わせが来たり
することがあります。
109774RR:2012/04/17(火) 01:36:10.36 ID:CI4LUGU5
スマホはナビだけじゃなくて通った道を保存して
帰ってからまた見るのが楽しい
110774RR:2012/04/17(火) 05:13:48.34 ID:Ll292Ae0
>>109
それスマホじゃなくてもナビと名の付くものならみんなできます
111774RR:2012/04/17(火) 05:24:48.67 ID:7lE2R2ut
>>108
自賠責の請求には名義人の確認や問い合わせはないよ。
有効証券があれば、その時点で終了
112774RR:2012/04/17(火) 05:31:21.52 ID:a7ca9wvq
アイホンのナビコってアプリ使ってるけど、操作性はすごくいいけど、たまに案内中に落ちることがある。
113774RR:2012/04/17(火) 05:52:15.96 ID:caxB79ir
>>51
でも色だろ?色なんか塗ってしまえばいい、業者に頼めば数万円でやってもらえる
走らなきゃバイクじゃない ただの置物 盆栽とも云うが

雨風にさらされれば金属は錆びるし、たとえ室内保管でも年数が経てば樹脂やゴムは劣化する
「保存状態は良好」というがネジまでぴかぴかか?そうは思えないが
ネジが錆びてればメンテがままならないし、ワイヤー錆びてれば危険だし、
パッキンが劣化してるとブレーキ液とか漏れてきてこれまた大変

初バイクなら面倒なく気軽につき合えるのがいいと思うがな
114774RR:2012/04/17(火) 07:23:41.62 ID:n67AMTfy
>94
大体はそんなもんだ
強いて言えばフロントの空気圧を若干高めにする、減速時にフロントブレーキに頼りすぎないくらいか
115774RR:2012/04/17(火) 08:28:16.24 ID:HZWeuIXA
>>36,47
遅れたけどありが。
今してみたらプロバイダ出て二個目からタイムアウト・・・
他所で聞くよ。
116774RR:2012/04/17(火) 08:41:41.54 ID:ZlyiMExt
ナンバーをスイングアームの支点に付けてる奴いたのですが、
違法ですか?
117774RR:2012/04/17(火) 08:47:36.18 ID:HT3ruBLU
オイル交換っていくら位が相場ですか?
乗ってるのはCB400です。
118774RR:2012/04/17(火) 08:48:04.99 ID:pX5SGerx
>>116
一応後ろから見えればいいことにはなってる。
格好良いかどうか、モラル的にどうなのか、ってなれば話は別だが
119774RR:2012/04/17(火) 08:51:30.21 ID:HZWeuIXA
>>116,117
しかしながら縦はアウト、車検無理。
最低地上高とか最高地上高があったようなないような・・・
120774RR:2012/04/17(火) 08:52:13.87 ID:HZWeuIXA
>>119 >>117 → >>118
121774RR:2012/04/17(火) 08:53:00.58 ID:ZlyiMExt
>>118
しかしタイヤで見えないんですよね・・。
アウトか。
122774RR:2012/04/17(火) 09:01:26.53 ID:x383ertH
カタナって、日本刀をモチーフにしているようですが、どこをどう見たら日本刀なのかわかりません。
昔流行った視力回復3Dパズルみたいに焦点をずらしたりしてみましたがどう見ても日本刀に見えません。
日本刀の画像と並べて見ても見えませんでした。
握りの部分をタンク後端〜テールとしてみて、刃の部分をタンク〜アッパーカウルとすれば
握りの部分の長さと刃の部分の長さのバランス、鍔が無い事を考えると果物ナイフとは言えるかも知れません。
しかし、目玉(ライト)の下に突き出た顎、チョビっと伸びたスクリーンのバランスを見ていると、
何故だかアゴダイに見えてきました。一度見えてきたらアゴダイにしか見えません。
カタナが刀に見えるような画像、コラでもなんでもいいのでありませんか?
123774RR:2012/04/17(火) 09:04:45.35 ID:cKDs+XGY
またお前か
124774RR:2012/04/17(火) 09:12:18.21 ID:j0ZZt3Oe
>>107-108
ありがとうございます。
やれるならやっとけってことですね。
125774RR:2012/04/17(火) 09:14:14.73 ID:7lE2R2ut
>>122
モチーフというのは、その創造物が似ているとか似せる
という意味じゃないので、日本刀の心や空気感があればいい。
カタナだけを見ず、当時の同時に市場にあったバイクを
全て並べてカタナを置き、その特異なフォルムに日本刀の和
を感じればOK
芸術の世界は言った者勝ちヤッタ者勝ち。

もし君がデザイナーや商品企画であのバイクをフルーツナイフとして
売り出してもそれは正解だったろう。
売れないけどw
世界市場に「カタナ」という名前が欲しかっただけだしね。

バイクの世界は蘭にに似てないランとかカレンに見えないカレンとか
ニンジンに似てないキャロットとか、チョイノリもヤバイチョイノリ
なんてのがあるくらいで、カタナなんてマシなほうだよ。
126774RR:2012/04/17(火) 09:15:37.92 ID:pX5SGerx
>>119
あれ?でもドカで純正で縦にさせるのがあったような…
気のせいかしら。ナンバー灯も横から照射だったし
127774RR:2012/04/17(火) 09:30:37.60 ID:7W8B6W4v
シガーソケット電源で、
350缶か500ペットの飲み物を
冷やせるグッズってあるかな?
128774RR:2012/04/17(火) 09:33:25.92 ID:MZZY50Hv
>>127
楽天で検索してみたらあった

http://item.rakuten.co.jp/matsucame/wat0029/

色んなもんがあるもんだ
ちなみに「シガーソケット ペットボトル」で検索したよ
129774RR:2012/04/17(火) 09:48:59.73 ID:Ll292Ae0
>>93
亀レスだが
>車速パルス拾ってGPS圏外でも多分このくらい走行したんだろうという予想で動く奴は存在するのかい?ってことだったんだ。

多分存在しない

>スマホだと、GPS切れた段階で止まって、多分誤差はこのくらいってわっかが徐々に大きくなる。

俺のバイク専用ナビ(ホンダ純正GathersM3)はトンネル内などGPS電波圏外でも、
電波圏外になるまでの測定速度(GPS電波の位置情報と時刻で割り出した速度。誤差がある)から、トンネル内などでも多分この辺にいるんだろうという表示はする
でもトンネル内で突然渋滞にぶつかったら意味ないね
130129:2012/04/17(火) 10:09:55.05 ID:Ll292Ae0
訂正します。
>俺のバイク専用ナビ(ホンダ純正GathersM3)は

>俺のバイク専用ナビ(ホンダ純正GathersMナビゲーションG3)は
です。

ちなみに使った感想ですが、ホンダ純正と言いながら、実は米国ガーミン社との共同開発でナビゲーションの中心部分は米国ガーミン社が作っているのか、
国産の同程度のナビに比べると、再道路探索機能などの部分で性能が落ちるそうです。実際使って見て、普段は俺はトヨタ4輪のナビを使っていることもあってか、
「ちょっと頭がもうちょい良いナビだったらいいな」と感じることは多いです。
今買うとしたら、もしかしたらユピテルのMCN43siにするかもしれませんが、こちらは中のマップが2009年の物です(今年夏にマップ更新らしい)。
このMCN43siの再道路探索機能がどれ程なのか使ったことはないので分かりませんが、上記のとおり俺のホンダ純正GathersMナビゲーションG3よりは良いだろう、との話しを聞きます。

連投失礼しました
131774RR:2012/04/17(火) 10:10:05.93 ID:Ez0iyPWn
>>122
お前さんはスカイツリーを見て日本刀に見えるのか?
あれも日本刀をモチーフにしてるんだけど。
132774RR:2012/04/17(火) 10:18:39.42 ID:up6c5khA
スカイツリーとかどう見ても和蝋燭
133774RR:2012/04/17(火) 10:41:05.85 ID:39DM7GeJ
バンディット1250S 09年走行約8000キロ

初めて気づいたのですがセンスタかけて後輪を手で回すとなにか擦ってる音(シャー)がしますが大丈夫でしょうか?

因みにタイヤ、パッド等は交換してないです
134774RR:2012/04/17(火) 10:46:21.66 ID:4nBySzRJ
質問ですが、二輪は車線の左側走ればいいんですよね?
今日通勤で走っていたら、真ん中走らないと危険とか言われました。
原付は基本左端っていうのは分かってましたが、普通や大型はどうなんでしょうか?
135774RR:2012/04/17(火) 10:50:13.60 ID:Ipm0qMeq
堂々とど真ん中走ればいいよ、
端に寄せるとアホが乗った車が無理矢理抜かそうとしてくるから。
136774RR:2012/04/17(火) 10:56:09.39 ID:XqS6Xfh8
>>133
パッドはいつもディスクと軽く接触してます
接触してるということは擦れて音がなります
137774RR:2012/04/17(火) 11:04:05.09 ID:Ll292Ae0
>>134
通行帯の左側を走るようにするのは、4輪車でも同じだと思います。それは教習所で習うと思います
ですが実際の道路で特にバイクの場合、通行帯の左寄りに走っていると追い越し、追い抜き車両が多くて危険が発生することも事実です
さらに原付(50cc)なら最高速度は30キロ制限があるので、通行帯左側に寄らないと他車が追い越し、追い抜きできないこともありますよね
普通自動二輪や大型自動二輪なら、ほぼ4輪車と変わらない速度制限の中で走れますから、僕の場合は左側には寄らないようにしてます
大型二輪だとすり抜けも案外難しく、すり抜け中他車との接触も起こしやすいので、通行帯の左右どちらに寄っていてもあまり意味はなく、
また停車状態から法定速度に達する時間は車より早いので追い抜きされたり追い越しされたりする心配はあまりありませんから、通行帯の左右どちらかに寄るメリットもあまり感じません
あえて通行帯の左側を走る利点としては、交差点などで前を走行する車両が右折しようとするとき、その左側を通ってゆけることだと思います
138774RR:2012/04/17(火) 11:06:59.15 ID:pX5SGerx
>>129,130
態々ありがとう。
139774RR:2012/04/17(火) 11:16:34.55 ID:pfTxiLEC
質問です
皆さんはどんな洗車用品を使っていますか?
140774RR:2012/04/17(火) 11:19:13.12 ID:MZZY50Hv
>>139
用品ってほどではないが、
洗車ブラシとスポンジと、
竹ブラシ(20cmぐらいの長さの、デカい歯ブラシみたいなヤツ)を使ってる
洗剤は中性洗剤が多いな(ママレモンとかJOY君とかみたいなの)
141774RR:2012/04/17(火) 11:23:47.35 ID:BR87ba07
歯ブラシも細かいとこにはいいぞ。
きつく磨き過ぎないように注意だが。
142774RR:2012/04/17(火) 11:25:33.26 ID:Ll292Ae0
>>139
当方が乗っているバイクはオンロードマシンでオフロードマシンのような激しい汚れを洗うようなものはない
バイク専用の液体ワックスと洗車用スポンジ、それと水分拭き取り用の洗車専用布を塗装面とそれ以外の部分で持っている程度
143774RR:2012/04/17(火) 11:26:49.14 ID:pX5SGerx
ママレモンと車用洗車スポンジ
144774RR:2012/04/17(火) 11:29:37.77 ID:H2FhU989
>>134
道路の真ん中走ってると道路標示(止まれ、とか「↑」直進のみとか、道路に引かれてる白い文字)
を踏んで滑るから真ん中は走らないほうがいいとか教習中に教えてもらったなあ

他にもバイクが車線の左側を走るべき理由を教官からいっぱい教えてもらったけど忘れちゃった
んでも、常に絶対左側、ってわけじゃなくて
その時の状況に合わせて臨機応変に走る場所を変える必要があるって言ってたよ
145774RR:2012/04/17(火) 11:32:25.70 ID:QnTCOihd
ケルヒャー
146774RR:2012/04/17(火) 11:36:07.40 ID:KEqFo3Yl
サーキットなどで走るときのオンボード映像をピットで見るにはどんな機材が要るのでしょうか。
免許不要なもので直線距離で何Kmぐらいまで飛ぶものでしょうか。
147774RR:2012/04/17(火) 11:36:58.66 ID:H2FhU989
>>139
台所用中性洗剤と洗車スポンジ
その後プレクサスで乾いたウエスで拭きあげ
ホイールのルブ汚れにははユニコンカークリーム



リアのモノサスって柔らかめのブラシとかでゴシゴシこすって汚れ落としていいの?
デリケートな部品な気がして一年間洗わない状態なんだけど
148774RR:2012/04/17(火) 11:48:33.84 ID:Ll292Ae0
>>134
道路の左側を走行することは道路交通法第18条でも定められており、道交法を遵守するならその通りにすべきだと思う
参考
(左側寄り通行等)
第18条 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。
ただし、追越しをするとき、第25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
第25条第2項
2 車両(軽車両及びトロリーバスを除く。)は、道路外に出るため右折するときは、(以下略)
第34条第2項及び第4項
2 自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、右折するときは、(以下略)
4 自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、一方通行となつている道路において右折するときは、第2項の規定にかかわらず、あらかじめその前からできる限り道路の右側端に寄り、(以下略)

つまり、追い越しや右折、やむを得ない場合を除き左側を走れということですが、
これはあくまで杓子定規の法律であり、>>144の言うように臨機応変さが求められることでしょう
149774RR:2012/04/17(火) 11:54:34.02 ID:pfTxiLEC
>>139です
洗剤は台所用でいいのですね
ありがとうございました
150774RR:2012/04/17(火) 12:07:17.65 ID:O9a81o+g
>>148
> 車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を 「 除 き 」 、

車両通行帯の設けられた道路を通行する場合は?
151774RR:2012/04/17(火) 12:10:09.69 ID:H2FhU989
>>149
あんまり安物の中性洗剤買うと泡切れが悪くて、いつまでたっても洗剤が落ちないことがあるから
すすいだ瞬間キュキュっと落ちてる的な洗剤買ったほうがいいですよ
152774RR:2012/04/17(火) 12:18:22.54 ID:n67AMTfy
洗う時はたっぷり泡立てて泡で“なでる”感じで洗えば傷も付きにくいし油膜もよく落ちる
153774RR:2012/04/17(火) 12:20:52.93 ID:Ll292Ae0
>>150
道路交通法第20条に車両通行帯の定めがあるが、設けられた車両通行帯を走行する場合にはこれといった規定はないようだ
ただし、道交法第20条第3項には、右左折をしようとするとき、車両通行帯を変更しようとするとき、緊急自動車が接近したときなどは
設けられた車両通行帯の中で左右に寄らなければならいとあるだけだな
154774RR:2012/04/17(火) 12:25:58.11 ID:KbF68qGw
オフロードバイクは基本的にショートストロークなの?
155774RR:2012/04/17(火) 12:48:57.08 ID:Y7MihTMk
>>148
良くある勘違いだけど、車線と道路がごっちゃになってないか?
156774RR:2012/04/17(火) 12:54:05.81 ID:o5cJcZUx
バンディットのチェーン交換を考えています。

2001年式で走行13000kmほどなのですが
チェーンがとスプロケが酷く錆びているので交換しようかと思いまして・・・

交換したほうがいいのでしょうか??
157774RR:2012/04/17(火) 12:59:23.26 ID:Oyj5HwDd
18条は左側通行の原則だよね。
日本やイギリス式の。
それは誰でもたいていの場合守ってる。
158774RR:2012/04/17(火) 13:02:52.63 ID:PLIGOcKF
>>156
残念ながら、こっちからは見えないので判断が出来ません。

>交換したほうがいいのでしょうか??
って問いに関しては「したほうが良い!」としか答えようがありません。
自分で判断出来ないのであれば、交換してもらおうと考えてるショップに相談されてプロの判断を聞いてみてください。
159774RR:2012/04/17(火) 13:03:11.53 ID:9avmjB+f
>>156
酷いのならした方がいい
酷い酷いと思いつつも今までボロでこすったりも注油もしてないようならバイク降りた方がいい
160774RR:2012/04/17(火) 13:04:31.40 ID:7lE2R2ut
>>156
別に交換しなくても良いよ。

サビなんて取れるし、掃除とメンテを徹底すれば
減ってない限り使えるからな。

でも、そう言われたら交換しないの
それは事実かも知れないけど、生で実態を見たわけでもないんだし
本当に交換しないの?
あんなもの安いのに?交換しないの?
今でも切れないかも知れないけど、新品なら絶対的に安心なのに。
でも交換しないの?
161774RR:2012/04/17(火) 13:08:43.53 ID:Ll292Ae0
>>155
>車線と道路がごっちゃになってないか?

道路
道路交通法第2条
第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
1.道路 道路法(昭和27年法律第180号)第2条第1項に規定する道路、道路運送法(昭和26年法律第183号)第2条第8項に規定する自動車道及び一般交通の用に供するその他の場所をいう。

車線
道路構造令では、車線は次のように定義されている。
一縦列の自動車を安全かつ円滑に通行させるために設けられる帯状の車道の部分(副道を除く。)をいう。 (道路構造令第2条第1項第5号)

車両通行帯との関係
似た用語に、道路交通法令の用語として、車両通行帯がある。これは、車線とほとんど同じ意味だが、片側1車線の道路を「車両通行帯のない道路」と表現するところのみが違う。

ごっちゃになっていないと思いますが?
162774RR:2012/04/17(火) 13:17:45.64 ID:PLIGOcKF
>>154
貴方の言う、オフロードバイクの定義があいまいで答えようがない。
ガチ最新のモトクロッサーとセローと同じ土俵に立たせるのか???
163774RR:2012/04/17(火) 13:33:53.24 ID:QnTCOihd
パンツの上から指でわれめをさわってたらびくって
なっておしっこもらしそうになりました。少しねばねばのおしっこを
もらしたみたいです。どうしてですか。
164774RR:2012/04/17(火) 13:49:24.13 ID:Y7MihTMk
>>161
道路の真ん中のセンターラインの上を走ったらダメだよね?
165774RR:2012/04/17(火) 13:50:07.33 ID:Z/WD2+gG
ミラーを付ける際、衝撃吸収装置も一緒に付けなくてはいけないと知ったのですが
2007年以降に製造されたバイクは純正の段階で
ミラーと車体の間に衝撃吸収装置が付いているのでしょうか?
166774RR:2012/04/17(火) 14:17:22.38 ID:LTj5pyHQ
原付が軽車両と勘違いしてるか、道路と車線を勘違いしてるか
道路の左、車線の真ん中を走ろうね
あと、路側帯と車道外側線の違いにも気をつけようね!
167774RR:2012/04/17(火) 15:14:50.49 ID:1rXfd6Li
>>146
映像はデータ量がクソ多いんで
特定省電力などの低出力で何kmも飛ばすのは厳しい。100m飛ぶかどうか。
もしその方法を発見したら防衛省に持って毛。

一応、毎秒数〜10ビットの超低速であればスペクトラム拡散を使って
特定省電力でも最大300kmくらい飛ばすことは可能だけどね。
数十ナノワットでも市販のゴミトランシーバーより飛ぶ。
168774RR:2012/04/17(火) 15:17:41.01 ID:1rXfd6Li
ああそうだ、ニコニコ生放送とかで屋外配信してるのを真似れば映像飛ばせる
169774RR:2012/04/17(火) 15:24:39.94 ID:7lE2R2ut
>>167
なんか防衛省まで持ち出してるけどw

普通に電気屋で売ってる無線ルーターを複数台置いて
ソレ同士も無理なく中継できるんで、コースを囲む用に
100m以内くらいで数珠つなぎにしておけばHDの配信だって
できるよ。
家庭でハイビジョン録画を無線LANに載せて他の部屋で見るように。
ウチの会社も広い構内を市販の無線ルータを中継させながら空白エリアの無いように
複数台でカバーしてるけどな。

防衛省呼んでも良いけどw
170774RR:2012/04/17(火) 15:27:53.76 ID:BR87ba07
>156
中古で購入したとこかな? 俺の場合なら・・・だが、
ガチャガチャとうるさく、回転にたいして抵抗になってるようなら、チェーンだけ安いの購入して、自分で替える。
スプロケは摩耗し切って無いと思うので、注油して、そのまま使う。
クリップ式チェーンなら、自分で交換できるよ(ベビーサンダーくらいは欲しいが)。
171774RR:2012/04/17(火) 15:28:49.46 ID:Oyj5HwDd
何十台も基地局置けば何キロだって行けるのは当然だけど、
それ質問した人の意図に叶ってるのかな。
172774RR:2012/04/17(火) 15:54:33.73 ID:7lE2R2ut
>>171
それは不明だが、電気屋で買える市販品は買えるからね
電源はしらないけどw
ミニサーキットなら1台か2台で済むよ。

少なくとも質問者は国家安全保障のため防衛省が興味を示すよ
うなハイテク通信を望んではいないだろうね。

173774RR:2012/04/17(火) 16:03:46.90 ID:DbDHdXs7
>>172
「何キロぐらい」って事は国際規格サーキットを想定してる
少なくとも質問者には自前無線LANより>>168の方が現実的だろうね
174774RR:2012/04/17(火) 16:07:43.99 ID:1iENxoBb
>>146
何キロも飛ばないと思うけど、ワイヤレスカメラ 無線カメラってのがあるよ。
175127:2012/04/17(火) 17:37:08.21 ID:7W8B6W4v
>>128
ありがトン
176774RR:2012/04/17(火) 17:51:32.25 ID:JvjxOnqW BE:3157272959-2BP(0)
すみません。今私はVFR1200DCTに乗っております。
街乗りのみの燃費が10キロ以下なので、NC700Sに買い替えようと思うのですがどうでしょうか?
どうか宜しく御願い致します。
177BT:2012/04/17(火) 17:53:40.22 ID:dHSd9BF5
>>176
自己判断で御自由にどうぞ。
178774RR:2012/04/17(火) 17:55:52.11 ID:Ll292Ae0
どうもこうもバイク選びなんて個人の趣味の問題だと思うので本人が良ければそれでいいんでない?
179774RR:2012/04/17(火) 17:58:53.85 ID:JvjxOnqW BE:3437918977-2BP(0)
ちなみにたまにツーリングにも行こうと思っているので、原動機付き自転車や原動二種は考えてはおりません。
180774RR:2012/04/17(火) 18:03:24.23 ID:Ll292Ae0
VFR1200に乗ってるなんて聞くとお金持ちなんだなあと個人的には思うけど
そんなお金持ちでも燃費気にしながら走るんだなあ
181774RR:2012/04/17(火) 18:05:33.45 ID:j0ZZt3Oe
>>179
>>177-178
なんでVFRでツーリング行かないの?
182774RR:2012/04/17(火) 18:06:33.05 ID:4f0ctVJq
>>176
NC700のスレでも同じこと聞いてるけど何がしたいの?
183774RR:2012/04/17(火) 18:07:10.81 ID:6/QZURO4
なんでいつもの人がこんなに人気なの
184774RR:2012/04/17(火) 18:13:59.35 ID:JvjxOnqW BE:2245171384-2BP(0)
>>180さん。私は金持ちなどでは御座いません。
いつも燃料消費率は気にしながら走っております。
>>181さん。燃費が物凄く悪いからです。明後日に雨が降らないようでしたら埼玉県 秩父にまで一般道で行こうと思っております。
185774RR:2012/04/17(火) 18:27:43.37 ID:3lJccQeJ
こうゆう奴ってどんな性格してんだろ
186774RR:2012/04/17(火) 18:28:06.07 ID:Ll292Ae0
>>184
ならNC700Sに買い換えることに賛成
でも新車で買うんでしょ?
やっぱりお金持ち。俺バイク新車で買ったことなんてないわ
187774RR:2012/04/17(火) 18:45:48.07 ID:JvjxOnqW BE:1754040555-2BP(0)
>>186さん。有り難う御座います。中古を買うのは本当に安いですか?
188774RR:2012/04/17(火) 18:49:52.67 ID:14lORGoE
ここはマルチにも優しいスレか?
確認できただけでNCスレ、VFRスレに
張り付いて定期的に同じ質問してる池沼のようだが
しかも質問する度に脳内VFRの燃費がコロコロ変わる不思議
189774RR:2012/04/17(火) 18:52:03.04 ID:Ll292Ae0
>>187
それはその人それぞれの考え方でしょう
俺は今のところは中古で充分だと考えているし、でも将来的にはやはり新車を買いたいという夢も持ってます
ただ、NC700Sとなると、ちゃんと調べたわけじゃないけど、まだ中古がそんなに出回っていないのでは?
すると新車を買うしかないのでは?と想像します
>中古を買うのは本当に安いですか?
俺は今の自分の愛車で満足していますが、もう製造終了で新車が売っていません
そういう事情もあり、中古でまあまあの状態で手頃な値段で手に入れば安いものだと思っていますよ
190774RR:2012/04/17(火) 19:01:23.59 ID:L7zbuoy/
見積もりの下取り手数料とはナンですか?
相場はどれくらいですか?
191774RR:2012/04/17(火) 19:31:56.07 ID:CRQyjPfy
明日から看板変更の是非を問う投票を行う事にした。

117 774RR New! 2012/04/17(火) 18:45:56.72 ID:CRQyjPfy
じゃあ変更の是非の投票から始めるけど、異存なしだなw
出来れば今月一杯を期限としたいので明日から始めるぞ。
名前蘭#0001から始まるトリプを入れて、トリプの番号と賛否のみ書きなさい。
余計な事書いたら除外な
   ↓は例な



118 ◆HU7XfvOYA2 New! 2012/04/17(火) 18:46:41.85 ID:CRQyjPfy
#0000、賛成

宜しく頼むよ
192774RR:2012/04/17(火) 19:38:06.27 ID:i+wd3hgx
駐輪場にとめてたら、だれかがひっかけたのかウインクが割れてたんだけど警察に届けるべきですか。
193774RR:2012/04/17(火) 19:38:52.50 ID:Cm6OO5+b
それなりの期間バイク乗ってて、こけたコトないヒトって居ないの?
194774RR:2012/04/17(火) 19:39:34.03 ID:0Rgtq7V1
届けて損はないかも
195774RR:2012/04/17(火) 19:39:37.98 ID:Ll292Ae0
ああ俺バイクの新車に乗ったことあるな今思い出した
高校1年のとき通学のため親に買ってもらった50ccのバイクはあれは新車だったわ
196774RR:2012/04/17(火) 19:46:53.41 ID:xn7VlHBK
>>193
車で貰い含めて無事故って人もいるんだし、バイクで無転倒の人がいてもおかしくはないと思う
197774RR:2012/04/17(火) 19:47:36.69 ID:Ll292Ae0
>>192
駐輪場の規則や規約などを読みましょう
有料の駐輪場なら現状保管義務もあるところはありますが、
駐輪場の規則や規約に事故等についてはまったく責任を負いません等あるならば駐輪場へ言っても無駄です
そういう場合には警察に届けるしかありませんがウインカーの一つや二つ壊れたくらいでは警察は捜査しません泣き寝入りです
その犯人が他の犯罪等で捕まりあなたのバイクを壊したと余罪を供述すれば損害賠償の道も開けそうですが、あまり期待できませんね
198さか:2012/04/17(火) 19:51:49.38 ID:gGN1J2Py
小説を読んでこのキャラカッケェってなって 大型自動二輪車の免許を取ったのですが
自分はカワサキのw650がカコイイと感じて買おうとしたら
親父がホンダのcb250のほうがいいよって何度もいわれます( ; ; )

そこで、聞きたいのですが、 ツーリングをした時(高速道路)、cb250で付いていけるのか
教えて下さい
ついて行く相手は大型に乗っているんですが可能ですか?
199774RR:2012/04/17(火) 19:52:56.25 ID:0Rgtq7V1
ネタだな
200774RR:2012/04/17(火) 20:01:59.30 ID:XqS6Xfh8
CB250は古すぎるので現行のW800を新車で買ってカワサキに投資してください
201774RR:2012/04/17(火) 20:02:46.63 ID:Ll292Ae0
>>198
ちゃんと整備されたバイクなら250でも法定速度に達するのはすぐですから
違法行為を重ねるツーリングでなければ充分ついて行けます
202774RR:2012/04/17(火) 20:47:49.99 ID:b+p5Par9
>>201
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
203774RR:2012/04/17(火) 20:55:52.60 ID:BR87ba07
CB250とだけいったら、普通は70年代のを指すんだっけか?
204774RR:2012/04/17(火) 21:00:01.24 ID:dhldNnIb
>>198
付いて行くだけならok
でも、トラックなどを追い越そうとした場合、加速が悪いので
追い越し車線に出ている時間が長くなり、危険度が増える。
205774RR:2012/04/17(火) 21:03:06.23 ID:Ll292Ae0
>>203
俺が思うには1968年発売のドリームCB250かな?とも思うが
2069:2012/04/17(火) 21:05:10.54 ID:Bji96JDU
おにいちゃん…教えて…欲しいの///
207774RR:2012/04/17(火) 21:07:03.19 ID:Ll292Ae0
先日おじさん達と飲んでバイクの話しになったが
陸王とかメグロとか出てきてまったく理解不可能だった
208774RR:2012/04/17(火) 21:08:13.11 ID:3DJQVS6n
K9のノーマル隼に乗ってるのですが高速で約100km/h以上になるとメットの
風切り音でマフラーの音すら聞こえません。高速走行だとそんなもんなのでしょうか。
それとも異常に風切り音がデカイだけなのでしょうか。メットはシステム使ってます。
また、メットを変えると風切り音は全然変わるものでしょうか。
209774RR:2012/04/17(火) 21:11:05.69 ID:XqS6Xfh8
システムは非常に風切り音がうるさいヘルメットです
安全性も有るフルフェイスにしましょう
210774RR:2012/04/17(火) 21:11:59.07 ID:dhldNnIb
>>208
全く違う。
個人的には、アライのRX-7リシーズが静かだと思う。
211774RR:2012/04/17(火) 21:24:43.60 ID:Ll292Ae0
アライのRX-7だとハンドル付近に付いたナビが
「およそ何百メートル先の○○交差点を右折です」とかいっても一般道なら聞こえるな
高速道路で100キロで走ってるとさすがに聞き取れないがなんか言ったなくらいは分かる
212774RR:2012/04/17(火) 21:47:35.28 ID:T4WNiUt/
原2スクーター(台湾ヤマハのCUXI)買ったら、
ヘッドライトのスイッチが付いてて、on・off・スモールの切り替えが出来るんだけど
昼間消灯して走ると違反になるの?
213774RR:2012/04/17(火) 21:49:51.61 ID:rdvhAbxy
条例違反になる自治体はある
214774RR:2012/04/17(火) 21:51:14.94 ID:j0ZZt3Oe
>>212
ダメ
どうにかして常時ONになるように改造してください。

今調べただけだけど参考に
215774RR:2012/04/17(火) 21:56:26.61 ID:T4WNiUt/
>>213-214
なるほど、ありがとう
スイッチは手動切り替えなので、改造しなくても常時ONに出来るので大丈夫です
216774RR:2012/04/17(火) 22:00:09.03 ID:EYlSaerN
それ、以前もどっかで物凄い議論になって、

確か白バイ隊員に聞いてきたら「オフでも捕まえる事はない」って結論で締めくくられてたよ

217774RR:2012/04/17(火) 22:00:32.25 ID:YibYF3yi
昔のバイクなら常時点灯じゃなくもいいはず
218774RR:2012/04/17(火) 22:03:08.37 ID:1iENxoBb
とはいえ、スクーターなら常時点灯の方がいいや。

四輪は、ほんとうにバイクを見てない。目に入っても認識できてないのが正解だが。
219774RR:2012/04/17(火) 22:07:09.35 ID:YibYF3yi
地方によってはバイクがほとんど走ってない所もあるから下手にすり抜けとかするとすげー危険。
方向指示器出さずに曲がるジジイとかいるし。
220774RR:2012/04/17(火) 22:07:31.24 ID:d0UjkjaQ
バイク乗らない車の人は「あのバイク、ライト点けっ放しだよ」とか
言う人いるからな
221774RR:2012/04/17(火) 22:07:36.07 ID:Ll292Ae0
第10節 灯火及び合図
(車両等の灯火)
第52条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第63条の9第2項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

夜間でなくても政令で定めてあれば夜間以外の時間でも灯火はしなければならないってことだな
222774RR:2012/04/17(火) 22:22:58.19 ID:qc7RG3KF
常時点灯は道交法じゃなくて陸運法じゃなかったかな?違かったらすまん。
上で誰か言ってるが、四輪はバイクに思いやるつもりなんて欠片もないし、バイクを見てないなんてデフォだからライトはつけた方がいい。
俺も、今日国道で前後車両いないときに思いっきり飛び出されたからな。クラクション鳴らして急制動するはめになった。死にたくないなら点灯。

長文すみませんでした。
223774RR:2012/04/17(火) 22:28:13.56 ID:Ll292Ae0
>>221の続きだが
>夜間でなくても政令で定めてあれば夜間以外の時間でも灯火はしなければならないってことだな

これについては、道路交通法施行令第18条 (道路にある場合の燈火)に書いてあるよ
ググればすぐ出てくる
224774RR:2012/04/17(火) 22:32:07.76 ID:Ll292Ae0
連投すまそ
道路交通法施行令第19条(夜間以外の時間で燈火をつけなければならない場合) だったかも
すまん
225774RR:2012/04/17(火) 22:34:10.77 ID:ufF3HFHP
じじぃのアニヲタです
聖地めぐり中、「アニメに理解のある一般人」のフリをしていますが、
そういうのってやっぱバレてます?
痛単車ではありません
226774RR:2012/04/17(火) 22:42:12.20 ID:T4WNiUt/
無灯火が原因で事故ってもバカらしいので常時ONにしときます

今、ガイアの夜明けSPでバイクの話題をやってるね
227774RR:2012/04/17(火) 22:42:27.26 ID:f+DNHzf8
アニメの影響で現地にきてるじてんでライトオタかディープヲタかの違いでしかないです。
228774RR:2012/04/17(火) 22:42:30.58 ID:AC1CDdTh
同じアホなら踊らにゃ損々!
229774RR:2012/04/17(火) 22:49:21.25 ID:6QH22ku0
>>225
コソコソするから逆に怪しいんだよ
230774RR:2012/04/17(火) 22:55:06.66 ID:Q7kSDJkA
GIVIのトップケースが蓋を閉めてロックしようとすると、ロック解除ボタンまで一緒に奥に入っていって
非常にロックがかけ難いのですが、グリスか何か指したほうが良いでしょうか?
231774RR:2012/04/17(火) 22:56:09.78 ID:FJwpge7E
>>225
一般の人から見たらジジイになってもアニメ観てるってだけでアニヲタだよ
あと、痛バイクでなくてもスズキのRFとか乗ってる人見るとアニヲタっぽいと思う
オーナーさんには怒られそうだけど…
そんな訳で擬態は失敗してるから、安心してバンダナ巻いたり指ぬきグローブ嵌めると
いいと思います
232774RR:2012/04/17(火) 22:58:23.29 ID:aKDE4Jtt
最近バイク買ったのですが、知り合いにバイク乗りがいない為いつもソロツーリングです
マスツーリングをしてみたいのですが、ツーリング仲間ってどうやって作ってますか?
233774RR:2012/04/17(火) 23:01:25.75 ID:Ll292Ae0
>>232
君が住んでる都道県名とツーリングクラブでググれ
色々と出てくるはずだ
234774RR:2012/04/17(火) 23:03:26.00 ID:EYlSaerN
>>232
・mixiとかで何とかする
・販売店主催とか、イベントに積極的に参加して自分で何とかする
・何とかしてくれるバイクを買う(ハーレーとか)

友達がいない奴はどっかのイベントで作る努力をしないとキツい。
235774RR:2012/04/17(火) 23:27:46.34 ID:VjPCnvTu
でも複数人で上手く楽しめる奴は、大体一人でも上手くやれる奴だからな。
まず一人でも楽しめるようになるのがよいよ。
236774RR:2012/04/17(火) 23:28:08.87 ID:JvjxOnqW
>>189さん。有り難う御座います。人それぞれ違うのですね。
237774RR:2012/04/17(火) 23:50:16.93 ID:GDKSKoff
>>230
グリスかけると余計に滑って良く無いかも?
たぶん中でバネだか球だかが具合悪いんじゃないかな
自信が有るならばらして組み直すと直るかも
自分の時はそれで直ったよ
238774RR:2012/04/18(水) 00:05:24.32 ID:hZTZ7rBz
バイクで御殿場のプレミアムアウトレットに行きたいんですけど
駐めるところありますか?
239774RR:2012/04/18(水) 00:08:02.20 ID:3NS7TikV
>>238
行けばわかるさ
迷わず行けよ
240774RR:2012/04/18(水) 00:32:34.79 ID:hYG68efr
元気だったのにしばらく(4か月ぐらい)乗ってなかったアドレスV100のエンジンがかかりません。
(バッテリーが弱って逝ってるのは承知。ウインカー点滅はするがセルを回すほど電圧ないみたい)
死ぬほどキックしてもダメ。何を確認すればよいですか?
241774RR:2012/04/18(水) 00:35:06.39 ID:fSnl4lwC
>>240
バッテリー
242774RR:2012/04/18(水) 00:35:06.41 ID:v088YZ/9
>>240
バッテリー
243774RR:2012/04/18(水) 00:35:07.34 ID:NGo3raQa
>>240
バッテリー
244774RR:2012/04/18(水) 00:36:22.42 ID:6AOOFpmQ
>>240
バッテリー
245774RR:2012/04/18(水) 00:36:35.46 ID:9/BVE3Sm
ガソリンは残ってるか?
いや冗談じゃ無くw俺のKSRは放置してたらガソリン空だった

残ってるならキャブレター内の細い穴が詰まった可能性有り
246774RR:2012/04/18(水) 00:38:17.92 ID:NGo3raQa
もうちょっとマジレスすると
バッテリーが完全に逝ってるとキックでも始動しないか、

あるいは始動できてもアイドリングが維持できなかったり
回転数を上げようとしたらエンストしたりする

アドVに限らず、バッテリー点火方式のバイクは
キックだろうが押しがけだろうが
バッテリーが完全に干上がってるとエンジンが始動しない。

バッテリーレスでも稼動するタイプの昔のバイクとは違う。
247774RR:2012/04/18(水) 00:38:48.32 ID:hYG68efr
>>241>>242>>243
ありがとうございます。
すいません。もう少し教えてください。
つまり、バッテリーの能力が低下しすぎるとキックを使ってもエンジン始動は無理ってことでしょうか?
248774RR:2012/04/18(水) 00:40:03.28 ID:NGo3raQa
ま、キャブに原因があるにしろバッテリーに原因があるにしろ
どっちみちバッテリーは載せ換えなきゃならんだろうから
バッテリーを新品に交換して様子見れ、ってとこかな。

多分そこまで干上がってるバッテリーは充電しても生き返らない
(あるいは生き返っても3日後には死んでる)
249774RR:2012/04/18(水) 00:41:14.33 ID:X6MBagBi
キャブのどっかのラインが詰まったんだろ。
250774RR:2012/04/18(水) 00:41:33.13 ID:o3vRwtLI
質問ですがお願いします、バイクを買おうと思ってます。
2006年式の中古のDSC400です。自分の欲しい色がこの年のしかなかったのとちょうど店にあったので買おうと思ったのですが走行距離が19000kmと長か
ったので、他の中古車を買おうか迷っています。これだけ走っているとどれぐらいのことがあるのか分かりません、やはり故障しやすいとかあるのでしょうか?すいませんお願いします
251774RR:2012/04/18(水) 00:42:11.49 ID:6AOOFpmQ
>>247
そうだよ。
バッテリーの電圧が12V下回ってたらもう無理
252774RR:2012/04/18(水) 00:42:28.04 ID:fSnl4lwC
そもそもドラッグスターそのものが故障しやすいバイクなので
走行距離は気にしなくていいです
253774RR:2012/04/18(水) 00:43:48.08 ID:NGo3raQa
夏場の4ヶ月ならともかく
冬に4ヶ月放置で始動できないほど
実用車がキャブ詰まるとも考えにくいよ

バッテリーか、あるいはバッテリーも含む複合した原因も考えられるけども
254774RR:2012/04/18(水) 00:44:54.46 ID:NGo3raQa
255774RR:2012/04/18(水) 00:45:10.09 ID:hYG68efr
>>245
ガソリンは残ってました。

>>246>>248>>251>>253
丁寧にありがとうございます。なるほどよくわかりました。
バッテリー点火方式なのか・・・まずは、週末にバッテリー交換します。

ありがとうございました。
256774RR:2012/04/18(水) 00:46:58.65 ID:OhqRMsEK
19,000km程度”きちんと整備されてきた車体なら”何も問題ありません
257774RR:2012/04/18(水) 00:47:57.18 ID:6AOOFpmQ
逆に今AC-CDIってあるの?
258774RR:2012/04/18(水) 00:50:08.37 ID:U6lGcPG3
インパルスとかゼファーって未だに新車あるらしいけどあれって販売店以外にも
メーカーで在庫保有してたりするもんなんですか?

259774RR:2012/04/18(水) 00:50:10.13 ID:D8qQ0zV/
>>207
しらべてみるのも一興
260774RR:2012/04/18(水) 00:53:01.77 ID:o3vRwtLI
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
261774RR:2012/04/18(水) 00:53:05.80 ID:NGo3raQa
>>258
無いよ。

店頭の売れ残りを
店長の頑固親父が気に入った奴にしか売らないだけ

あるいは売るつもりのないデッドストックに
何倍もプレミア吹っかけて店に飾ってるパターン
262774RR:2012/04/18(水) 00:57:49.32 ID:W7n13tzs
>>255
ガソリンが残っててもキャブ内部のガソリンが劣化してる
もしくは水が混入してる可能性がある
ここ見てとりあえずキャブのガソリン抜き変えてみて
http://www.bike-trouble.com/index.php?%E6%94%BE%E7%BD%AE%E5%BE%A9%E6%B4%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V100
263774RR:2012/04/18(水) 01:03:57.64 ID:hYG68efr
>>262
ぉぉ画像つきでいろいろ参考になります。
これまでたいしたメンテなしで元気にしてくれてましたが今後は大事にしてやります。
ありがとうございます。
264774RR:2012/04/18(水) 02:00:03.06 ID:Y2Q13Qsi
違反で3点失って初心者講習の対象になりました。これは現在通ってる最中の大型が取得できたら免除になるのですか?
ネットで調べた場合はそのように記されていたのですが、実際違反した際に警察官に尋ねたら「そんなことないよー」と言われたので気になって質問しました。

違反者講習の通知が来てから1ヶ月以内に受講する(拒否も可能のようですが再試験は勘弁なので拒否は考えていません)ようですが。この1ヶ月以内に大型を取得すれば免除。という解釈でいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
265774RR:2012/04/18(水) 02:07:45.98 ID:6AOOFpmQ
>>264
多分免除にならないよ
266774RR:2012/04/18(水) 02:24:22.04 ID:9/BVE3Sm
>>264
初心者講習は再試験の減免措置なので、上位免許を取得した場合免除になる
なので普通二輪所持者が大型二輪を取得した場合免除になる
神奈川県警の案内にも書いてあります
267774RR:2012/04/18(水) 02:40:47.50 ID:Y2Q13Qsi
>>266 >>265
レスありがとうございます。
今後安全な運転を心がけるよう気をつけます。
268232:2012/04/18(水) 06:53:42.32 ID:OUAAZZ1s
地元のオフ会に参加してみます
ありがとうございました
269774RR:2012/04/18(水) 11:30:41.20 ID:I2H45xk2
田植え機のオイル交換をしようとしたのですが、メガネでやったら少し舐めてしまって、小さいスパナだと何とか入るのですが
カナズチで叩いても硬くて緩みません。
緩む方法ありますか?
270774RR:2012/04/18(水) 11:36:10.09 ID:gE9yp5fN
いきなりですけど、250か400で新車50万くらいで買えるおすすめのバイクってありますか?
できればネイキッドかレプリカがいいです。
初心者です。よろしくお願いします。
271774RR:2012/04/18(水) 11:43:19.36 ID:HbmT0uli
そりゃトリッカーだな。
272774RR:2012/04/18(水) 11:46:02.54 ID:Z/MO35N/
>>270
Goobikeっていう魔法のサイトがあるから、新車、ネイキッド
価格で絞り込めばOK
諸経費の問題があるので乗り出しを考えるなら低い価格で選んで
見積もり。
273774RR:2012/04/18(水) 11:57:09.94 ID:KrB0GYzV
諸経費知りたかったらBBBがあるじゃん
274316:2012/04/18(水) 12:19:40.44 ID:0oolh3bU
>>331
ありがd

その白井の店はR16沿いなの?
白井なら近いから探して
行きたいな。
275774RR:2012/04/18(水) 12:27:48.59 ID:WOLxVkcy
>>269
CRC556を吹いてみたか?
276774RR:2012/04/18(水) 12:30:23.75 ID:ii1bgmnQ
>>274
未来予知
277774RR:2012/04/18(水) 12:32:21.67 ID:qtaqsdfG
>>269
舐めたボルト用のソケットがある。
そいつとエアーインパクト。コンプレッサーが無いなら
カセットガスでいいからバーナー買ってボルト炙って舐めボルト用ソケット+ハンマー。
ダメならパイプで取っ手延長。
278774RR:2012/04/18(水) 14:14:13.34 ID:KlwVe/GZ
もうすぐ小型AT免許が取れるので車と124ccスクーターの二段構えに
しようと思っているのだが、車種で悩んでいる。
昔ジョグに乗っていたので拡大版みたいなアクシストリートが
良いかなとか思ったんだが、周りの連中は圧倒的にアドレスを
勧めてきます。
っていうか頑張ってシグナスX買ってしまおうかななどと
思ったりもするとても優柔不断な俺にアドバイス下さい。
279774RR:2012/04/18(水) 14:16:05.76 ID:S7iUWff1
ちょっと疑問に思ったので質問します。

昔のバイクだと走行中にキルスイッチをフニャララしたらアフターファイアしていたけど、
今時のインジェクションのバイクだと同じ操作しても燃料カットされているだろうから、
同じ現象は起きないのでしょうか?
280774RR:2012/04/18(水) 14:19:02.96 ID:gKvXZK7S
アドレス買っとけ
よき相棒になるのが目に見えて分かるから
281774RR:2012/04/18(水) 14:19:52.82 ID:Z/MO35N/
>>278
何だって良いよ。
ラッタッタなんて何だって変わりゃしねーし

周りに薦められたのを買えば間違いないだろ。
それがイヤならイヤじゃないものを買えばいい。
その気になれば買い換えもできるし、とりあえず買う
ってのも1台目には必要な決断。
282774RR:2012/04/18(水) 14:40:38.92 ID:2TXcZ6aW
>>278
アクシストリート/アドレスは通勤用、シグナスXは趣味用
自分の用途に合わせればいいかと。
283774RR:2012/04/18(水) 14:47:44.61 ID:T3uZ/RoZ
>>278
熱心なアドレス信者ってのは他の原ニスクーターに対してやたら否定的で攻撃的だから
周りに乗ってる奴が多いなら同じのにしとくのが円満に付き合う上では賢い選択だ。
リードとかPCXなんか買った日にゃなに言われるかわかったもんじゃないぞ。
都内最速とかアドレス最強とか頭の悪い発言を耳にしても疑問を口に出さず
「うんうんそーだよね、アドレスさいきょうだね!」って話を合わせるといい。
284774RR:2012/04/18(水) 14:48:23.60 ID:KrB0GYzV
124cc こんなの書く文化なくなっちゃえばいいのに
285278:2012/04/18(水) 15:14:22.08 ID:KlwVe/GZ
本音を言えばシグナスが欲しいんだけどあれ高いんだよなあ。
皆の意見も参考によく考えてみます。
286274:2012/04/18(水) 15:20:13.81 ID:0oolh3bU
誤爆ったわ
287774RR:2012/04/18(水) 16:14:19.82 ID:Th/wTkQx
〉〉279
起きません。
イグニッションOFFで燃料カットされます。
288774RR:2012/04/18(水) 16:40:30.92 ID:S7iUWff1
>>287
ですよね
ありがとうございます
289774RR:2012/04/18(水) 17:02:43.75 ID:z+ABTiLI
>>285
欲しい奴を買うのがいい買い物
290774RR:2012/04/18(水) 17:21:33.56 ID:qVZCX7IE
ウインカーのLED化のために整流ダイオードをネットで買ったんだけど、
最小販売単位が50個で、結局40個以上余った。
これって他にバイクで使い道ある?
291774RR:2012/04/18(水) 17:22:52.42 ID:zoxuqIKM
大型(アメリカン)が欲しいけど置く場所が厳しい
一応実家暮らしで駐車場はあるけど2台分の縦列駐車。1台は親ので埋まってる
更に駐車場がお隣さんと繋がってるので図にすると

 お隣 │自宅
 _ _│__
  │車│  │
  │車│車│
 ̄ ̄       ̄ ̄ こんな感じになる
    道路      ちなみに真ん中は原付が通れるぐらいの幅
             仮に前からギリギリ入れられたとしても、ケツから出すのは辛いかもしれない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで考えたのが、逐一親の車を動かしてから入れるか
チャリで3分のところに月6000円の月極駐車場があるのでそこを借りるか
ただ月極駐車場はイタズラが怖い(都会でも田舎でもない中途半端な住宅街だけど)
一応、簡易ガレージを買って、そこに入れるつもりです
http://www.naps-jp.com/html/bikebarn/shelter.html

安全を得るために、狭い自宅駐車場で車の出し入れに手間を掛けるか
少しの移動時間と金と多少のリスクを引き換えに、快適性?を得るか
何でもいいので助言を
292774RR:2012/04/18(水) 17:22:59.73 ID:6zosWc3k
>>290
ウインカー以外の灯火類もLED化
293774RR:2012/04/18(水) 17:25:59.69 ID:6zosWc3k
>>291
前者だろ。
出し入れに手間がかかるということは、盗むのにも手間がかかる。
294774RR:2012/04/18(水) 17:26:48.82 ID:sxmI3PS/
旧車を買ったんばかりなんですがチョークひいてセル回して、アクセル開いてやっとエンジンがかかります。
ここまでは普通なんですが、吹かしてないとすぐにエンジンが止まってしまいます。
5分くらい吹かしてもすぐに止まってしまうのですが店で買ったばかりでもありえるんでしょうか?
それともダメな店に当たってしまったんでしょうか。
295774RR:2012/04/18(水) 17:28:03.61 ID:PW8H6u1W
整備調整してないんでしょうね
296774RR:2012/04/18(水) 17:29:50.24 ID:fSnl4lwC
>>294
車種ぐらい書けよ
あとノーマルじゃない箇所全部
297774RR:2012/04/18(水) 17:35:32.88 ID:Z4k4NR6N
>>291
徒歩3分のところにシャッター付きガレージを借りた結果
稼動するのが自宅保管車両ばかりになってガレージ保管車両が放置車両化しました…
298774RR:2012/04/18(水) 17:35:50.02 ID:qVZCX7IE
>>292
テールランプとメーター内の照明、インジケーターはLEDしてあって、
ウインカー以外は不具合が出てないから配線はそのままなんだけど、ダイオード咬ました方がいい?
299774RR:2012/04/18(水) 17:36:16.99 ID:HdnZmbzv
>>291
前者。
タイヤスライダー使うと楽になれるぜ
300774RR:2012/04/18(水) 17:42:39.65 ID:rp8/NSgB
>>283
4万もすんのかよ。
ホムセンでなんか適当に案じゃないの。
301774RR:2012/04/18(水) 17:43:28.65 ID:rp8/NSgB
>>300
ごめん291さんへの間違いだ。
302774RR:2012/04/18(水) 17:54:27.92 ID:zoxuqIKM
>>293>>297>>299
やはりすぐ手元に置くのはかなりのメリットか
何かを得るためには何かを我慢しないとな
あとタイヤスライダーで何が楽になれるのか分からんかった

>>300
適当に検索したのを見つけたらとりあえず貼ったけど
まぁ安いに越したことはないんだが
安かろう悪かろうって言葉もあるから、良いのを買った方がいいんじゃないかって思ってしまう
303774RR:2012/04/18(水) 17:57:30.51 ID:Rfkto48N
>>291
親の車の鍵をコピーしてバイクの鍵と一緒にしておく。
304774RR:2012/04/18(水) 18:05:01.29 ID:9/BVE3Sm
>>302
チャリで3分も走る手間考えたら車動かしてもまだ早いんじゃないの?w
305774RR:2012/04/18(水) 18:08:08.56 ID:qHRDZXfa
キャブの吸い込み口が楕円になっているキャブにファンネルを取り付けた方
いらっしゃいましたらファンネルの加工方法など教えてください
306774RR:2012/04/18(水) 18:27:04.81 ID:pNg8d0SI
>>302
タイヤスライダーを使えば頭から入れても奥で向きを変えて
出せるって事だろうけど無理して隣の車に傷を付ける可能性が・・・

あと、親にバックし過ぎてぶつけられないように注意が必要かな
307774RR:2012/04/18(水) 18:28:19.86 ID:RHfBO3Aq
モトGPなどで、後ろのバイクを意図的にブロックして前に行かせないのは
イリーガルですか?
308774RR:2012/04/18(水) 18:34:27.28 ID:NC3ru/aD
50ccが欲しいのですが

中古で予算八万くらい(安く済むならそれば一番ですが)

最初は遅くてもいいが、カスタムしていって早くしたい。50cc越えるのもあり(ボアアップ?)
三年くらい乗れれば充分
用途は基本的にはバイト先にいく程度ですが、出来れば長期休みのときなどは九州から大阪辺りへの移動に使いたい

カスタムパーツが豊富なものが良いです

おすすめがありましたらお願いします
309774RR:2012/04/18(水) 18:35:40.60 ID:HLJsVuT1
質問というか相談させてください。

身長、足付き性、取り回し、デザイン、経済面などからNinja250を検討しています。
そんな中、オーナーの人柄や整備の行き届いた店も見つけて、状態のよい忍者も発見した…まではよかったんですが、
オーナーがカワサキのスポンサーであるモンスターエナジーのデザインが大好きらしく、
忍者250にこれでもかという具合にたくさんステッカーを貼っています…

問題なのは私はあのデザインが大嫌いなのです。(好きな人ごめんなさい!)
爪痕だけでなく名前のロゴやブリジストンのロゴステッカーも貼ってあります。
レースするわけじゃないしそういうのいらないのです。
しかしオーナーはあのデザインが大好きだそうで
他のカワサキにも自分のバイクにもちょいちょい貼ってあります。
アレがなければ即決したいところなんですが、
かといって、はがしてくれとは気まずくて言いにくく…

自分ではがすにしても、メンテに持っていった時気まずくなりそうだし、
そもそも初心者なので自分でちゃんと整備できる自信がありません。

試しに新車を取り寄せてもらったら値段はどうなるか聞いてみたところ、
やはり10万強アップするとのこと。

たかが10万されど10万…悩んでいます。

勇気を出して、はがしてくれと頼み込むべきでしょうか。
今後の店と客との関係が悪くならないか気になってしまって踏ん切りがつきません。

どうかアドバイスお願いします!!
310774RR:2012/04/18(水) 18:36:55.83 ID:L8VcJLgF
>>307
意味わかんないけど、後続車をブロックしないレースなんか存在しないんじゃね

でも意図的に被せてコースアウトさせたりコケさせたりするのはアレ
311774RR:2012/04/18(水) 18:40:02.34 ID:20HZVd4A
>>294
早いとこ店に持って行って相談した方がいい、出来れば先輩とかバイクに詳しい人とね。
時間が経ってからだと「売った時は何ともなかった、お前が壊したんだろう」とか
相手が悪い業者ならばっくれられる可能性があるから、動くなら早いうちだよ。
相手の対応に問題があるなら消費者相談を受け付けているところで相談しよう。
ただし、自分のやり方に問題があるかもしれないからいきなり喧嘩腰で行って
恥をかいたりしないよう気をつけて、円満解決するといいな
312774RR:2012/04/18(水) 18:40:11.46 ID:z+ABTiLI
>>308
カブ
313774RR:2012/04/18(水) 18:41:13.08 ID:jWsD1ynX
>>308
スーパーカブ50一択。
314774RR:2012/04/18(水) 18:41:27.26 ID:6zosWc3k
>>307
レースごとの細かく規定はあるが、
概ね、抜くための進路変更は可。抜かせないための進路変更は不可。(又は1回限りなど回数制限)
315774RR:2012/04/18(水) 18:44:22.97 ID:6zosWc3k
>>308
50ccで、九州〜大阪って、条件が無茶すぎ。
まぁ、乗る側が我慢すれば何とかなるかな・・・?

モンキーでいいでしょ。
316774RR:2012/04/18(水) 18:45:06.12 ID:8HEjNWuC
メーターの針が60kmに上がるまでブルブルぶれます。メーターは
去年針が動かなくなったので新品交換しています。予想される
修理個所と費用はどの程度かかるものなのでしょうか?
317774RR:2012/04/18(水) 18:46:10.24 ID:6zosWc3k
>>309
新車
318774RR:2012/04/18(水) 18:53:13.28 ID:NC3ru/aD
>>312
>>313
ビジネス用ですか…
バイトの時もこれに乗ってるんでこれ以外で…
319774RR:2012/04/18(水) 18:55:35.47 ID:NC3ru/aD
>>315
確かに無茶ってのはわかってます
その条件を捨てたら選択肢広がりますか?

モンキーは予算オーバーでした…
320774RR:2012/04/18(水) 18:59:39.58 ID:kRMWC7kl
ボアうpするつもりなら初めから原付二種買ってノーマルで乗れよ
九州から大阪まで走るつもりなら尚更二種。一種はオススメできない
321774RR:2012/04/18(水) 19:02:16.57 ID:nXe4hFsv
>>309
差額が10万円で新車の保証が付くなら新車でいいんじゃないか
その中古車の年式や程度が書かれてないからあれだけど新車と
10万しか違わないって、中古としては割高な感じがするけどね
手放すときもワンオーナーの方が下取りは多少は高いだろうし
そのバイクを気に入れば、新車で買って良かったって考える
ようになると思うよ
322774RR:2012/04/18(水) 19:02:40.86 ID:pNg8d0SI
>309 実は質問者がバイク屋の店主で、ステッカーを張っても
良い関係を保てる言い訳を探りに来ているって事かな?

ってのは冗談で自分で剥がして何か言われたら、
無地が好きなのでって言っとけばいんじゃね
323774RR:2012/04/18(水) 19:05:21.28 ID:a/BFIwJr
原付二種のリアについてる白い三角、
あれってつけなきゃいけないの?
324774RR:2012/04/18(水) 19:09:07.60 ID:Xi4Dbh4J
>>323
メーカーの自主制度だから、別に無くても問題なかったはず
325774RR:2012/04/18(水) 19:16:30.85 ID:a/BFIwJr
>>324
そうなんだ。ありがとう!
326774RR:2012/04/18(水) 19:18:24.33 ID:jWsD1ynX
>>318
ならば予算をどうにかしろ。金はない贅沢はしたいなどということはなりたたん。

だが学生のうちはアルバイトなんかしてないで勉強しろ。
学費と授業の単価を計算したことはあるか?
まあ社会人になったら旅行なんてしている暇はないんだけどな。
327774RR:2012/04/18(水) 19:23:08.23 ID:Xi4Dbh4J
>>318
金無いのにボアアップ考えるなら、それこそ親兄弟に借金してでも始めから二種買った方がいいと思うけどな
ボアアップと言ってもただ排気量上げれば良いってもんでもなく、パワー向上に合わせた強化クラッチなり強化ベルトなり他にも改造が必要だし、エンジン寿命も確実に落ちるよ
328774RR:2012/04/18(水) 19:24:33.37 ID:QMcyeHee
>>237
ありがとうございます。
329774RR:2012/04/18(水) 19:33:58.07 ID:VKBNh0T0
>>327 三年くらい乗れれば充分 ってんだからいいんじゃ?

カブ=ビジネス用でバイトに使うから...って昭和か!
330774RR:2012/04/18(水) 19:39:20.23 ID:HdnZmbzv
>>306
補説thx
331774RR:2012/04/18(水) 19:59:09.26 ID:KRdYoZGi
>>318
4miniのボアアップとかカスタムって金のかかる遊びなんだよ
パーツカタログとか見てニヤニヤしてる分にはいいけど取り付けようと
すると部品代以外に工賃がかかる、自分でやるには工具が要る
耐久性はノーマルより劣るし、社外品メーカーなんてのは有名どころでも
しょせんは町工場に毛が生えたようなもんで開発に時間も金もかけてない
排気量増えた分振動も増えて、訳のわからんところが金属疲労で折れたりする
予算8万とか言ってるうちは手を出さない方がいい
2ストならけっこう走るけど8万じゃまともなのは買えない
332774RR:2012/04/18(水) 20:01:28.36 ID:HLJsVuT1
309です。こんなに早くレスしてもらえるとは思いませんでした、
みなさんありがとうございます。
忍法帳がどうとかで全然書き込めませんでした…すみません。

後出しになってしまいますが、今改めて調べたところ、
問題のNinja250は、

年式’09年
走行距離1,200km
HID搭載

というものでした。…特定されるかなあ…
あとブリジストンじゃなくてダンロップでした。どうでもいいか。

>>317,>>321
レスありがとうございます。
状態報告が後出しで申し訳ないです。
差額10万だと中古としては割高ですか。
すみません、本当に初心者なもので。

>手放すときもワンオーナーの方が下取りは多少は高いだろうし

なるほど、そういう面もあるわけですね。

>>309
オーナーがこのスレ見てたらどうしようという不安はありましたw
所詮は店と客、あまり気にしすぎるな…ってことでしょうか。

皆さん貴重な時間を割いていただきありがとうございました!
333774RR:2012/04/18(水) 20:07:41.36 ID:YsdoRZ+r
>>318
お前にけちょんけちょん言ってるやつらはきっと高校生の時はお前と同じようなことを考えてた連中ばかり
334774RR:2012/04/18(水) 20:11:54.07 ID:0EAGSxKY
原付で泊まりロングツーリングを敢行する場合、
一日の適正走行距離はどのくらいでしょうか?
335774RR:2012/04/18(水) 20:14:38.33 ID:VKBNh0T0
平均時速20km/hぐらいだろうから200kmくらいかな
336774RR:2012/04/18(水) 20:16:03.48 ID:YsdoRZ+r
>>335
原付で1日10時間運転の泊まりロングツーリングか
337774RR:2012/04/18(水) 20:20:00.75 ID:F4W5MSH/
>>319
とにかく金はかけたくない、やりたい事は多い、方向性はバラバラじゃ厳しいよ。
予算が30万程度あればRZ50とかの中古の2st車両をベースにパーツ買ってチョコっと弄る事はできるけど
メインのバイクで速さも求めるなら免許取って上の排気量のバイク買った方が良いと思うよ。
338774RR:2012/04/18(水) 20:25:59.32 ID:z5FCpVyl
>>334
飛ばさないなら平均速度15kmくらいに落ちるので、それで換算すると良いかも

原付つっても車種はいろいろだが、基本的にシングルなんで6時間以上乗ってるとしびれやすくなる。
それ以上乗ると疲労の蓄積が大きくて次の日がしんどい。

150km前後に押さえて計画立てるのが吉。毎日、「もうちょっといけるよな」ってレベルで。
339774RR:2012/04/18(水) 20:29:28.39 ID:YsdoRZ+r
>>334
何泊のツーリングだか分からないけど途中何があるか分からないから
最長でも1日100キロくらいにしておいた方がいいと思う最長でね
連日の運転だと体もバイクも相当負担がかかると思うし
340774RR:2012/04/18(水) 20:30:13.68 ID:0EAGSxKY
ありがとうございます。
車種はレッツ4です。
341774RR:2012/04/18(水) 20:32:31.84 ID:qtaqsdfG
>>334
走って楽しいのは100kmくらい。そっからはマラソン状態で過酷なアタック。
せいぜい200kmまでに1票。
342774RR:2012/04/18(水) 20:38:35.29 ID:YsdoRZ+r
いいなあ若さって
50でお泊まりロンツーとかもうこの老体じゃできねえや
343774RR:2012/04/18(水) 20:39:26.04 ID:z5FCpVyl
>>340
スクーターは最初は快適だけど、小径タイヤが安定悪いんで意外と疲れがたまりやすい。
短距離だと大丈夫なんだが。で、ケツ痛がけっこうきつい。短距離だと出にくいが。
エンジンの振動よりも、路面ギャップで疲れる。

短めの距離を重ねる計画も組んでおいてもいいかもね。
344774RR:2012/04/18(水) 20:48:37.03 ID:dP7BKYTI
CB1000R乗ってみたいんだが脚付きどう?
ブログでも絶対数が少な過ぎて泣けるw
345774RR:2012/04/18(水) 20:51:41.97 ID:JXhbCfvP
メッシュが入ってるウェアやグローブは夏用ですか?
346774RR:2012/04/18(水) 20:52:39.72 ID:z5FCpVyl
>>345
夏用です。裏地にメッシュとかって意味じゃないよね。表地にメッシュってことだよね。

あとは、今くらいの季節の日中とかね。
347774RR:2012/04/18(水) 20:55:53.41 ID:OhqRMsEK
もうグローブくらいはメッシュでもいい感じになってきたね
夜はまだまだ寒いけど
348774RR:2012/04/18(水) 20:56:10.77 ID:JXhbCfvP
>>346
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
349774RR:2012/04/18(水) 21:23:19.29 ID:lvETx25v
>>294
チョークを引いたらアクセルは開けない。
かぶったんじゃね?
350774RR:2012/04/18(水) 21:27:07.75 ID:zoxuqIKM
そくちゃの“オリジナル”は今どこに・・・
351774RR:2012/04/18(水) 21:28:12.18 ID:zoxuqIKM
誤爆
352774RR:2012/04/18(水) 21:47:24.81 ID:Twq6mpeB
>>344
胴の長さによるけど、俺は身長169cmジーンズの股下74cmで全然問題なかった

ただ結構サスがボヨンボヨンするからブレーキで下手こくと交差点でコロっといくかも
353774RR:2012/04/18(水) 21:58:24.81 ID:BcqG5jm6
加齢臭オヤジに多い、デニムチョッキは
誰の影響なの??
354774RR:2012/04/18(水) 22:04:14.64 ID:KuBILWQR
>>353
福岡のカリスマ、Z1の清水さん
355774RR:2012/04/18(水) 22:11:28.10 ID:8gHMPKtx
>>348
お前、そのAA貼りたいだけだろw
356774RR:2012/04/18(水) 22:13:31.96 ID:jTJigzIs
リアに黄色の反射テープってOK?赤のみ?
フロント側は白のみだっけ?
357774RR:2012/04/18(水) 22:34:16.32 ID:q+n4Nwxp
バイク用じゃなくて作業用のツナギ着てバイク乗ってる人居る?

転んだ時あんま意味なさそうだけど

バイク乗りから見て違和感ある?
358774RR:2012/04/18(水) 22:40:18.36 ID:pNg8d0SI
>>353
あいつらはみんな
すぎちゃんのまねだぜぇ〜
ワイルドだろぉ〜
359774RR:2012/04/18(水) 22:41:45.12 ID:6zosWc3k
>>357
肌が露出した衣類よりはマシ。
ちゃんとバイク用のジャケットやツナギ等を着ている人の方が少ないので、気にならない。
360774RR:2012/04/18(水) 22:45:24.02 ID:dP7BKYTI
>>352
おお。
ありがたい。
海外製品だから作りが甘いってのはマジ?
凄い悩んでる。
361774RR:2012/04/18(水) 22:47:41.36 ID:Twq6mpeB
>>356
何のフロント側かわからんけど、北米仕様は全部フロントフォークに黄色が付いてるぞ

>>357

なんか仕事かなって思うわ。違和感っていうか無視する
362774RR:2012/04/18(水) 22:48:08.61 ID:qtaqsdfG
>>294
ダメなオーナーに当たった可能性もあるわな。
チョーク引いてるのにアクセル開けないとかからないのはよろしくない。
かかるのに開けてるなら君がわるい。
単純にアイドリングしないならアイドリング上げてみたら?
出来ないなら店に行ってアイドリングしないんですけどと言え。
363774RR:2012/04/18(水) 22:49:54.29 ID:Twq6mpeB
>>360
連投になるけど

もうホンダもアジア圏でのシェア独占状態だし、工場もすげーらしいから品質に何の問題もないと思うよ。

少なくとも俺が跨ったのは全然何も感じなかった。普段もっと荒い外車に乗ってるからかもしれないけど、目立つしいいバイクだよな。
364774RR:2012/04/18(水) 22:50:56.67 ID:z5FCpVyl
>>357
たまにみかけるが、正直言ってみすぼらしいなあと思う。
自分がそんなにたいした格好じゃ無いんで偉そうには言えないけどね。
つなぎの種類とライディングフォームにも寄るんだろうけど、
足下がツンツルテンだし、袖口もずりあがってる感じがそう思わせるんだと思う。

想定した姿勢がちがうんだししかたないけど。
365774RR:2012/04/18(水) 22:57:29.19 ID:q+n4Nwxp
>>359
>>361
>>364
ありがとう

ちなみに着ようかと思ってるのはオリーブ色っていうのかな?
軍で使ってるような暗い緑系の色の奴

そういう服装でブーツ履いてる奴がネイキッドに乗ってたらどう思うますかね
366774RR:2012/04/18(水) 23:01:57.08 ID:z+ABTiLI
バイク乗ってない人から見たら何着てようと
変わらんと思います
367774RR:2012/04/18(水) 23:08:16.62 ID:YsdoRZ+r
なあちょっと聞きたいのですがおながいします
遠出のツーリングのときに簡単な工具類などは持って行きますとあるライダーに言ったら
持ち歩いてはいけない工具類もありますねって言われてしまった
そんな工具あるか?
銃刀法に抵触するような工具はないと思うし、何か免許を持っていないと扱ってはいけない工具なんてあったとしてもツーリングに持って行かないだろ?
聞いたことありますか?
368774RR:2012/04/18(水) 23:11:02.11 ID:z+ABTiLI
精度の高いトルクレンチとかは振動でダメになるってことじゃないのかな
369774RR:2012/04/18(水) 23:14:41.21 ID:enNCKe+u
バール持ち歩くと軽犯罪法違反
370774RR:2012/04/18(水) 23:16:42.15 ID:Vrfvojof
>>367
万が一、バイクから降りてライダー的な格好じゃなくて職質受けたら結構厄介な物ばっかりw
俺だったら、10得ナイフ(キンキンに研いである)、ノコギリ、バールの様な物(タイヤレバー)、場合によりナタ。
あと一番に持ち運ぶのがダメなのが・・・      低圧用エアゲージwww
371774RR:2012/04/18(水) 23:17:37.01 ID:YsdoRZ+r
>>368-369
レスサンクス
相手のライダー(女性初心者)とまだ話し中だが、イモビライザーカッターのことを言ってる感じがする
あれは工具じゃないって言ってます

>>368
持ってはいけないもの、らしい
>>369
バールまで持って行かないよ少なくとも俺は
372774RR:2012/04/18(水) 23:19:07.70 ID:3NS7TikV
ドラッグスター400、シャドウ400の市販マフラーって
大体何φ位なの?
373774RR:2012/04/18(水) 23:20:08.47 ID:jTJigzIs
>>361
車体を前から見てって意味で。
フロントフォークに貼れば、前も横からも反射するか。

やっぱりリアに貼るのは赤じゃないとだめかなぁ。
週末にでも買ってこよう。
374774RR:2012/04/18(水) 23:22:15.71 ID:dP7BKYTI
>>363
サンクス。
買うわ。
375774RR:2012/04/18(水) 23:22:21.77 ID:KuBILWQR
>>371
話の前後がわからんが、イモビカッターを持ち歩くのか?
警察に窃盗団と疑われても仕方ないし、一般的に工具とも呼ばないだろ
376774RR:2012/04/18(水) 23:23:02.33 ID:9DP6C8wM
開錠工具とかかな?
つかバイク関係ないな
377774RR:2012/04/18(水) 23:24:32.60 ID:YsdoRZ+r
>>375
イモビカッターなんて持ち歩かないし、第一持ってないよ
それにあれを、工具と考える人は少ないだろう
話し中の女性初心者ライダーはイモビカッターを工具の一つだと思ってるようだ
378774RR:2012/04/18(水) 23:26:24.39 ID:KuBILWQR
>>377
じゃあ本人に聞けよw
379774RR:2012/04/18(水) 23:28:36.80 ID:YsdoRZ+r
>>378
話しは終わったが、それを見つかると警察官に職務質問を受ける道具らしいから
イモビライザーカッターを含む、バイク盗難防止装置破壊具だろうなという結論に達した
それは工具じゃないよと言って置いた
皆様、ありがとう
380774RR:2012/04/18(水) 23:43:26.27 ID:yoynbA2q
高速ですり抜けは違反?覆面パトカーに見られたら罰金確定?
381774RR:2012/04/18(水) 23:46:43.19 ID:enNCKe+u
>>380
停車中ならいいんでね
382774RR:2012/04/18(水) 23:50:50.08 ID:Xsgd0iE9
>>379
アーミーナイフのことでは?
ドライバー(+/-)や、モノによってはペンチが収納されていたりする
けれど、ナイフの刃渡りによっては所持すると違法になる

イモビカッターとは関連しなさそうだけど
383774RR:2012/04/18(水) 23:52:17.81 ID:YsdoRZ+r
>>382
なおさら工具とはほど遠いと思うのだが
まあレスありがとう
384774RR:2012/04/18(水) 23:55:47.17 ID:DHh2ungO
>>380
バレなきゃ犯罪じゃないんですよぉ
385774RR:2012/04/18(水) 23:59:01.01 ID:YsdoRZ+r
>>384
お前世の中勘違いしてないか?
犯罪というのは親告罪を除いてそれをしたとき(厳密にいうと犯罪成立構成要素を満たしたとき)、
バレてもバレなくても犯罪は成立するんだよ
386774RR:2012/04/18(水) 23:59:34.16 ID:RdzgzmdT
ブレンボの汎用40mmピッチ4potキャリパーを貰って取り付けました。
シングルディスク車です。
マスターは純正そのまま使ったので11mmなんですが、ブレーキスイッチのクリック感より奥で硬くなるので
慣れが必要であるものの、効きやコントロール性自体は問題は感じません。
今度nissinの横置き14mmマスターをくれると言うのですが、
11mmから14mmにするとストロークが丁度良くなるのか、硬くなりすぎて握力勝負になってしまかどちらでしょうか?
387774RR:2012/04/19(木) 00:01:31.16 ID:DHh2ungO
>>385
うぅ・・・

今流行りのネタで返したのに・・・

マジレスされると心が痛い・・・・・・
388774RR:2012/04/19(木) 00:04:23.81 ID:fdF4lqia
>>387
まぁ、元気だせよ
389774RR:2012/04/19(木) 00:05:03.38 ID:9/BVE3Sm
>>386
握りが甘くてもフルードを送り出す量が増えるのでちょっと握っても効く
反面固くて握りにくいというか握れない
11mmでタッチが大体合ってるなら1/2インチぐらいの方がいいんじゃないかな?
390774RR:2012/04/19(木) 00:06:22.69 ID:lvETx25v
>>367
マイナスドライバー
ピッキング用具に相当する。
391774RR:2012/04/19(木) 00:10:42.99 ID:4Cwi0Upm
>>390
バイクに乗せてある工具箱や工具袋に他の工具と一緒にマイナスドライバーがあって警察官から職務質問受けるか?
392774RR:2012/04/19(木) 00:17:37.40 ID:fdF4lqia
>>391
車載しているだけで携帯しておらず、整備用と正当且明確な理由があれば軽犯罪法には抵触しないと思われる。
ポケットとかにいれて歩いてたら疑われるが
393774RR:2012/04/19(木) 00:20:53.26 ID:4Cwi0Upm
コケて曲がったクラッチレバー交換するだけだってマイナスドライバー必要だぜ
394774RR:2012/04/19(木) 00:31:06.03 ID:4Cwi0Upm
バイク乗ってツーリングするのにも飛行機乗るレベルの持ち物身体検査が必要になりそうで嫌だな
395774RR:2012/04/19(木) 00:36:53.62 ID:ZArTS/06
ETC通るとピコピコ鳴って別ルート行きだな
396774RR:2012/04/19(木) 00:37:38.00 ID:GgGZKbXA
>>291
チャリ3分はやめれ。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/smart_ducati/26888278.html
みたいなのを作るか買えば(市販品もある)、
隙間通した先でも転回できるだろう。
ていうか車一台置けるスペースあるなら
押したり引いたりして切り替えせば回せる。
それがどんだけ手間でもチャリ3分よりは
たぶん楽だよ。
397774RR:2012/04/19(木) 00:40:58.31 ID:4Cwi0Upm
>>395
ETC頻繁に使ってるけど一度もそんなことないけどな
あんたあるの?
398774RR:2012/04/19(木) 00:47:09.17 ID:hjuvz/bq
っつうか、バイクとか車を運転してて、マイナスドライバー持ってるからってしょっ引くような警官なら、
偽警官認定して、現行犯逮捕して拘束していいと思うぞ。勿論、逃走しそうだったり歯向かうようなら実力行使という名のシバキね。
ただし、前提として、本人がオウム真理教等ではないっつう必要があるが。
399774RR:2012/04/19(木) 00:52:50.40 ID:4Cwi0Upm
>>398
別件逮捕以外何物でもないよな
400774RR:2012/04/19(木) 01:02:11.77 ID:Tt06QGoZ
最近あいつらえげつないからね
車にマイナスドライバーは結構しつこく聞かれる可能性はあるみたいだね
バイクでもスクータのメットインにドライバーとはさみだとしつこいかもね
401774RR:2012/04/19(木) 01:10:23.62 ID:4Cwi0Upm
>>370はちょいまじやばそう
普通バイクの工具にノコギリ、ナタなんて持たないと思う
402774RR:2012/04/19(木) 01:14:21.00 ID:Zz9EVluy
登山風の風貌ならもっとヤバイもの持ってても許される不思議。
403774RR:2012/04/19(木) 01:18:29.94 ID:4Cwi0Upm
俺の学生時代はまだ極左連中の生き残りが頑張っている世代だったが(俺はそういうのとは一切関係ないが)
深夜に車のトランクにエレキギターのアンプ積んで皇居周辺を走っていたら機動隊に止められてあれこれしつこく聞かれたなあ
大学生かつ、トランクに怪しげな爆発物のような機械、かつ夜中に皇居周辺を走っている不審車、3拍子揃ってたんだな
404774RR:2012/04/19(木) 01:19:42.43 ID:xt5vU7mb
指貫きグローブにミリタリーファッションにリュックだとソーイングセットでも許されない不思議。
405774RR:2012/04/19(木) 01:23:30.64 ID:+oBS87pc
なにそれ、崖から飛び降りて木につかまったときに切れた腕の傷でも縫うのか?
406774RR:2012/04/19(木) 01:24:35.65 ID:4Cwi0Upm
例の秋葉原事件でダガーナイフが所持は違法になったが
素潜り漁師の現場では今でも普通に使われている不思議
407774RR:2012/04/19(木) 01:32:35.13 ID:4Cwi0Upm
>>405
サバゲでどこかほころんだら直すんじゃね?
408774RR:2012/04/19(木) 01:33:39.95 ID:xt5vU7mb
>>405
どこのランボーだよ
409774RR:2012/04/19(木) 01:35:47.20 ID:QempCd7b
ソーイングセットはちゃんとナイフの柄の部分に仕込んであるから警察にもバレますまい
410774RR:2012/04/19(木) 01:38:26.49 ID:4Cwi0Upm
>>409
ソーイングセットをなぜわざわざ隠すんだよw
そっちの方が怪しいぞw
411774RR:2012/04/19(木) 01:40:21.92 ID:VjTCmoUD
>>408
乱暴はイヤ、優しくして
412774RR:2012/04/19(木) 01:42:34.04 ID:4Cwi0Upm
昔駄菓子屋で売ってた昆虫採集セットの注射針は金属製じゃなくてプラスチックの細いストローに変わったな
あの注射セットは持ってるとやばいらしい
413774RR:2012/04/19(木) 01:45:42.57 ID:+oBS87pc
>>409
ちゃんとマッチも入れておくんだぞ
414774RR:2012/04/19(木) 01:48:17.67 ID:4Cwi0Upm
考えてみればバイクそのものが一番の凶器なんだけどな
415774RR:2012/04/19(木) 01:52:34.20 ID:VjTCmoUD
>>412
駄菓子菓子

100円ショップに化粧品用の注射器を買いに行けば細く長い
金属針の付いたシリンジが山ほど買えて、紙ヤスリや
砥石を買って先を簡単にとがらせば、応急処置には
全く問題ない注射器の完成

バイクの注油(特にワイヤ)、グリスの容器にはもってこい。
416774RR:2012/04/19(木) 01:56:58.16 ID:4Cwi0Upm
いくら取り締まってもなあ
知識のあるやつならバイクをそのまま爆弾に変えちゃうよなあ
ガソリン、タンク、気化器、バッテリー、時計・・・材料全部揃ってるんじゃ?
417774RR:2012/04/19(木) 02:02:50.45 ID:CQz1yD8L
>>416
そういうのは公安担当でしょ?
418774RR:2012/04/19(木) 02:05:10.01 ID:4Cwi0Upm
さあしらね
419774RR:2012/04/19(木) 02:11:00.49 ID:4Cwi0Upm
アメリカグリーンベレーなんて木の枝を折ってきてそれとサランラップかビニール袋でもう簡易爆弾作れるっていうからなあ
バイク一台あれば材料に不足はないだろうな
420774RR:2012/04/19(木) 02:15:16.35 ID:QempCd7b
>419
ほんまかいな

今バスストップとバストトップを空目してしもた・・・
ヴィアバストトップ・・・
421774RR:2012/04/19(木) 02:18:56.76 ID:4Cwi0Upm
>>419
元グリーンベレーの人がYouTubeで話していたけど本当らしいよ
かなり原始的なものだけどね
木の枝が敵の兵隊の体にブスリとささるくらいのものは作るらしい
422774RR:2012/04/19(木) 02:22:47.90 ID:Zz9EVluy
グリンベレーは戦闘しないよね。現地人を武装や訓練させる悪いやつ。
423774RR:2012/04/19(木) 02:31:02.44 ID:QempCd7b
レッドショルダー最強、と・・・
424774RR:2012/04/19(木) 02:47:38.59 ID:4Cwi0Upm
ガソリンそのものを危険物だと認識していないライダーやドライバーが多いことには驚かされる
身近な存在過ぎてどれだけ危険なのか忘れてるんだよねきっと
425774RR:2012/04/19(木) 03:00:53.91 ID:HtERYdep
バイクのエア入れでゲージ付きのものが欲しいのですが
自転車用(洗濯バサミみたいなクリップ付きだと)を保持しているのですが上手く入れられません。
手頃な値段でこれは使いやすさなの良いもの紹介、アドバイス頂けないでしょうか?
これまでガススタでやってたのですがジョイント口が合わないものが多く自主購入してメンテしたい。

何卒よろしくお願い致します。
426774RR:2012/04/19(木) 03:03:51.06 ID:HtERYdep
ちなみに原付のスクーターです。
お手数ですがよろしくお願い致します。
427774RR:2012/04/19(木) 03:24:09.61 ID:eEekcqtC
>>425
よく意味がわからん。
念のため、米式バルブって知ってるよな?
自転車用の空気入れが米式バルブに対応してないなら、買え。いくらでもある。
そういうトラブルじゃないのなら詳細を。

参考:
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050806-Air-pump-hand/20050808-Air-pump-hand.html
428774RR:2012/04/19(木) 03:49:23.59 ID:HtERYdep
説明不足で申し訳ありません。
空気入れが米式に対応してません、ガススタのは米式なのですがスクーターなのでバルブ位置とホイールが小さいため。
そのせいで空気入れの部分が干渉して空気入れとバルブがしっかり合わず空気の注入ができない状況。
いつも言っていたガススタの空気入れの古いのはできたのですが形状が変わり入れ替えでできなくなりました。

ググったのですがよくわからず質問させて頂いてます。
参考のURLも参考にしてますが干渉が解消されるのかが?です。


429774RR:2012/04/19(木) 04:59:37.29 ID:oW3I4L2l
>>428ヤフオクでタイヤバルブにつけるアダプターが出てる
それを買って空気を入れる時だけ装着すればOK
商品URLは迷惑になりそうだから止めとく 自分でググッってくれ
430774RR:2012/04/19(木) 08:50:41.59 ID:GgGZKbXA
>>428
これがいいよみたいな返事がないのは、
空気いれなんてどれでも好きなもの買えばokだからだよ。
ホームセンターでも行ってそれらしいのを買えばok。

あと車種もホイール形状もわからないのに
これなら干渉しないとか勧められるわけないよ。
アダプタにしても空気いれ本体にしても
自分で現物見て選ぶべし。
431774RR:2012/04/19(木) 10:47:21.80 ID:ktxVxhc+
今度京都に行くのですが

先斗町バイク駐車場
http://www.nmca.gr.jp/society/parking/area26/p-1617.html

富小路六角自転車駐車場
http://www.nmca.gr.jp/society/parking/area26/p-1618.html

この2箇所を利用された方いますか?
屋根付きなのかと、人が24時間体制でいるのか教えていただけないでしょうか?
432774RR:2012/04/19(木) 10:59:28.99 ID:GgGZKbXA
>>431
グーグル様でみると簡単な屋根はあるみたいだね。
24時間営業って書いてある。
交番隣接してるし治安は良さそう。
http://i.imgur.com/XwWaj.jpg

433774RR:2012/04/19(木) 12:05:26.97 ID:QnYE5cOj
FRPと普通のタンクだったら見た目で違いがわかりますか?
434 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/19(木) 12:24:17.42 ID:PpgUW/mI
>>431
先斗町のバイク置き場なら一昨年辺り行ったけど
屋根はあるスペースとないスペースがあったし、飾り程度と考えた方が吉
24時間体制で高い柵に囲まれてる上に防犯カメラ完備なので治安は良いと思う
場所が良いので時間によっては入るまでに1〜2時間並ぶ事があるので注意
435774RR:2012/04/19(木) 12:32:50.98 ID:Zz9EVluy
>>433
わかる。が好き者だけじゃね?
436774RR:2012/04/19(木) 12:47:09.52 ID:QnYE5cOj
>>435 普通にバイク乗ってる人ならわかるレベルなんですかね。。。
ありがとうございました!
437774RR:2012/04/19(木) 12:59:23.35 ID:TbHJpduI
大型バイクのナンバーって変更できるのでしょうか。不吉な数字なので。またできる場合いくらぐらいかかるのでしょうかm(__)m
438774RR:2012/04/19(木) 13:01:57.07 ID:RpFjjNGd
初めて失礼します。

CBR954RRのタイヤ(前後)を交換したいので、それぞれのオススメと特徴を教えてあげてください。

ブリジストンに限ります。
サイズとかそっちで調べてください。

俺が帰宅する20時くらいまでにな?
439774RR:2012/04/19(木) 13:04:32.36 ID:WPwoO+3Q
あれれ?ホンダトゥデイってスタンドロックついてないのか???数年前に出たスマートdioでさえついてたのに。。。。。。
後から押されたら御釈迦やな
440774RR:2012/04/19(木) 13:12:01.40 ID:WPwoO+3Q
ちなみに俺の買ったのは燃料系がついてないモデルだ

スタンドロックはF専用?
441774RR:2012/04/19(木) 14:04:23.62 ID:Zz9EVluy
>>436
趣味がバイクって人レベルなら分ると思います。
442774RR:2012/04/19(木) 14:40:48.63 ID:V2d50VVL
wスレから誘導されました
W400/650/800の後輪はどうしてドラムブレーキなんですか?
ディスクブレーキの方が効くのにどうしてなんでしょうか?
何か理由があるんでしょうか。
443774RR:2012/04/19(木) 14:43:28.98 ID:7Tw3Tf5S
>>442
メンテらくだからじゃね?
444774RR:2012/04/19(木) 14:45:20.05 ID:V2d50VVL
>>443
回答ありがとうございます。
じゃあどうして前輪もメンテがらくなドラムにしないのでしょうか?
445774RR:2012/04/19(木) 14:46:25.60 ID:Zz9EVluy
>>442
自己倍力により理論上はディスクよりドラムのほうが効きます。
コントロールとコンディションの維持が難しいだけで。

でも主な理由は雰囲気だと思います。
446774RR:2012/04/19(木) 14:49:41.42 ID:fVy4Gzwa
>>444
実は同じ大きさだったらディスクよりドラムの方が効く
ただしコントロール性はディスクの方が上
なのでコントロール性も重視されるフロントにはディスクが採用される事が多い

リアは足で操作するってのと、
あまり強く効いたところでロックするだけなのでフロントほどシビアさが求められていない
なのでバイクの方向性(レーシーさよりもクラシック)というのもあり、
ドラムが採用されていると思われる
447774RR:2012/04/19(木) 14:49:53.12 ID:V2d50VVL
>>445
>>443でメンテがらくとききましたが、コンディションの維持は難しいわけですね
主な理由は雰囲気というのは制動力よりも格好を優先したということですね
448774RR:2012/04/19(木) 14:52:14.27 ID:V2d50VVL
>>446
丁寧な回答ありがとうございます
449774RR:2012/04/19(木) 15:00:37.29 ID:2X5Im+pE
ドラムブレーキの欠点は放熱性が悪いこと
水が入ると制動力が無くなること

制動力やタッチは大きさやメンテナンスでカバー出来るが
基本的な欠点はカバーできない

けれどもこの欠点はバイクのリアブレーキではあまり問題にならないので
外観と雰囲気を優先させたほうが商品価値が上がるとメーカーが考えただけ
450774RR:2012/04/19(木) 15:01:47.43 ID:Zz9EVluy
>>447
コンセプト自体が性能より雰囲気重視だから。命にかかわるFディスクは外せなかったのでは?
ドラムは閉鎖されたモノなので発熱とダストが放出されにくい。
451774RR:2012/04/19(木) 15:05:05.08 ID:7Tw3Tf5S
よくアメリカンでフロントフォークバカみたいに伸ばしてフロントブレーキ取っ払っちまって糞みたいに小さいヘッドライト着けてる車両あるけど、あれって道交法や陸運法的にまずくないの?
452774RR:2012/04/19(木) 15:05:13.96 ID:V2d50VVL
>>449
>>450
回答ありがとうございます やはり雰囲気重視なんですね
453774RR:2012/04/19(木) 15:08:23.84 ID:Zz9EVluy
>>451
構造変更受ければライト以外はOK.
ライトだけはどうしてもリフレクタ面積が小さいと光量が足りない。
454774RR:2012/04/19(木) 15:10:02.24 ID:fVy4Gzwa
>>451
自転車ですら制動装置ついてないヤツが取り締まられる昨今、
問題ないはずないです
455774RR:2012/04/19(木) 15:13:26.25 ID:7Tw3Tf5S
>>453
>>454
ブレーキに関してはどっちなんですか…
456774RR:2012/04/19(木) 15:18:56.48 ID:bC9Y39GW
アウト
457774RR:2012/04/19(木) 15:20:54.00 ID:Zz9EVluy
>>455
最初から無いタイプのバイクなら問題なし。
あるならアウト。ディスク、ドラムの変更も申請が必要。だけど径についての規定は無いはず。
458774RR:2012/04/19(木) 15:22:39.96 ID:fVy4Gzwa
>>455
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_171_00.pdf
こんなの見つけた
これの第4号の所に
>二輪自動車及び側車付二輪自動車(第2条第4項ロの側車付二輪自動車を除く。)
>にあっては、2個の独立した操作装置を有し、前車輪を含む車輪及び後車輪を含む
>車輪をそれぞれ独立に制動する制動装置

つまりFブレーキの付いてない車両はNG
459774RR:2012/04/19(木) 15:23:12.13 ID:A0yAiJpv
ここの連中は本当親切だな、よそから誘導されたって時点で少しは疑った方がいいぞ
W400/650/800のスレでID:V2d50VVLの態度を見てみろよ、まじめに相手したのが
アホらしくなるぞ
460774RR:2012/04/19(木) 15:40:42.03 ID:4Cwi0Upm
優しさと涙の数が人生の価値を決めると思ってますから
461774RR:2012/04/19(木) 15:47:56.21 ID:xqNNmLJu
全っっっっっっっっっっっ然
的外れの回答だらけでワロタ

アメリカンとかクラシック系のバイクで
後輪がドラムブレーキのバイクが多いのは
ただ単純に見た目の話。

バイクを横から見た場合、ディスクブレーキだと
スポークホイールの見た目を台無しにするから
後輪スポークホイール+後輪ディスクブレーキの組み合わせが敬遠されてるだけ

ブレーキの効きとか手入れとかそういう土俵の問題ではない。
462774RR:2012/04/19(木) 15:50:54.59 ID:fVy4Gzwa
>>461
いや、みんな性能よりも見た目とか雰囲気を重要視、
ってしっかり回答してんだけどさ
463774RR:2012/04/19(木) 15:51:31.13 ID:cppONJTP
>>459
ひどいもんだな
ここでの回答をいいように解釈して
それを盾にしちゃって。

車種別スレからわざわざ
広く浅いこっちへ誘導されるってことは…、
とか考えたほうがいいのかもしれんね

>461
的外れとか自信たっぷりに書いてるけど
お前さんの意見にだって結局裏づけはないんだろ
ケンカになるからそういう言い方やめなよ
464774RR:2012/04/19(木) 15:55:00.37 ID:VjTCmoUD
>>461
実用車とかオフ車のドラムは見た目は関係ないけど
なぜドラムなの?
コスト的には量産効果の高いディスクキャリパやディスク
ディスク用のハブの方が確実に低コストだおもうのだけど。
例えばカブのドラムはDioあたりのディスクユニットの方が
コスパは高いよね?
465774RR:2012/04/19(木) 15:57:44.59 ID:QempCd7b
>461
すでに見た目じゃないのって回答が書かれてるような・・・


SRもディスクブレーキになった事があったけど雰囲気が合わないとクレームが多くて
ドラムに戻ったりしたっけな
466774RR:2012/04/19(木) 15:58:34.47 ID:/cNIWDZ7
>>444
「ドラムブレーキのメンテナンスが楽」なんて、大嘘だから気をつけろ
>>443に一体何の根拠があっていってるのか知らんが、信じるなよ

>>446
ディスクブレーキとドラムブレーキで「同じ大きさ」って仮定が既にあり得ないし
油圧と手圧で比較するのもナンセンス


いつの間にかネタスレになったのかここは
467774RR:2012/04/19(木) 16:04:12.56 ID:Zz9EVluy
>>466
パッドの当たり面で考えたら完全にドラム有利だぞ。
油圧もフットのレバー比で考えれば全然遜色ない。
どっちかって言うと左右のパッドを均等にピタっと合わせるのに油圧が適してるって方が大きい。
468774RR:2012/04/19(木) 16:05:09.56 ID:Tt06QGoZ
質問が来たら親切な奴が答える、ここはこうだよ? ここはこうだ!
ここはこうだよ ここはこういうスレだ ここはこういうスレ!
これ以上のものもないし これ以下でもない 俺はこういう人間だ
469774RR:2012/04/19(木) 16:06:17.89 ID:Zz9EVluy
メンテ楽ってのも
メンテが手軽にしやすいって意味なら同意できないが
素人でも扱いやすいって意味なら同意。
470774RR:2012/04/19(木) 16:07:01.45 ID:V//Hw9r3
471774RR:2012/04/19(木) 16:09:47.18 ID:fVy4Gzwa
>>466
いや、だからディスクの大径化してるんだけどさ…
同じ大きさだったらドラム程効かないから
大径化しやすい構造というのもあるが
472774RR:2012/04/19(木) 16:46:23.17 ID:10mhr5Xq
>>461
死ね
473BT:2012/04/19(木) 17:01:54.79 ID:RiSAzs7b
>>464
油圧装置と高精度ディスクが装着される時点で
ディスクブレーキのほうが確実にコストが高い。
474774RR:2012/04/19(木) 17:13:02.90 ID:Zz9EVluy
>>473
高性能大径4パネドラムのほうが遥かに高いよ。
475774RR:2012/04/19(木) 17:16:45.24 ID:8D/HoqmS
いいものをつければそれが一番高くなるよ。不毛。
476774RR:2012/04/19(木) 17:17:52.74 ID:Zz9EVluy
そらそうか。
477774RR:2012/04/19(木) 17:18:27.03 ID:Zz9EVluy
油圧ドラムはなんで廃れたん?
478774RR:2012/04/19(木) 17:21:36.74 ID:A7eBbeEK
バイクでは不要だから<油圧ドラム
車では当たり前だけど
479BT:2012/04/19(木) 17:23:07.18 ID:RiSAzs7b
>>477
二輪では、油圧にするほど力を必要としないため。

四輪車では普通に使われている。
480774RR:2012/04/19(木) 17:23:35.24 ID:8D/HoqmS
>>477
あくまでも俺の想像だけど、放熱性に不利だからベーパロックが怒りやすくなるからじゃない?
481774RR:2012/04/19(木) 17:24:24.04 ID:Tt06QGoZ
結局、みんな憶測でしょ
何でディスクかドラムかなんて事は作った人
メーカーに聞くのが一番じゃね
答えてくれるかどうかは知らんけど
482774RR:2012/04/19(木) 17:26:05.21 ID:Zz9EVluy
>>478
>>479
なるほど。1レバーで前後に制動力同時にかけれて分配調整も出来るからビジネス車とかに便利かなと思ったけど
別系統しにて保険かけないと怖いしな。
483774RR:2012/04/19(木) 17:28:01.11 ID:fVy4Gzwa
>>482
ちょっと前のディオとかリードに、
コンビブレーキとかいってF握れば同時にリアも効く(逆だったかな)
ってのはあったと思う
アレは油圧だったよーな
484774RR:2012/04/19(木) 17:30:10.19 ID:Zz9EVluy
>>481
スタイル、らしさ。とコストとの兼ね合い。最低限の要求性能。でいいと思うぞ。
485774RR:2012/04/19(木) 17:31:05.73 ID:Zz9EVluy
>>483
なんかあったねそんなの。今は違うのかな?
486774RR:2012/04/19(木) 17:31:18.18 ID:7Tw3Tf5S
>>469
俺はエア抜きとかもないし、特別技術とか無くてもできるって意味で書いたお
487774RR:2012/04/19(木) 17:34:24.58 ID:fVy4Gzwa
488774RR:2012/04/19(木) 17:35:13.83 ID:WPwoO+3Q
スクーターを長時間乗ると足がガタガタになるがそれの対策を教えろください
489774RR:2012/04/19(木) 17:35:55.25 ID:QempCd7b
降りたときストレッチとかマッサージすれば
490774RR:2012/04/19(木) 17:44:28.05 ID:om8spOMX
チェーンオイルを拭く際に、具体的にどんな布ないし紙を使うのがお勧めですか?
適当なウエスで拭いたらパサパサしてしょうがなかった
491774RR:2012/04/19(木) 17:45:56.35 ID:Zz9EVluy
>>487
ほほう。前1系統、前後1系統でフロントが計2系統なんだね。ありがとう!
492774RR:2012/04/19(木) 17:46:01.63 ID:8D/HoqmS
古いTシャツかブリーフw
カットしてないで使えばパサパサしないかも。

でもウェス最強だと思うけどねえ
493774RR:2012/04/19(木) 17:49:24.57 ID:t4r2NKwG
>>431
これ書くと怒られるかもしれないけど、祇園はバイクで他府県民が行くと超絶しんどいよ。

京都駅前にあるヨドバシカメラの駐輪場が大型対応してるし屋内でいいよ。買い物したらタダになるけど、しなくても8時間で250円だったかな。

ハーレーサイズでも停められる。駅前からは地下鉄が早い

趣旨が変わるけどな。
494774RR:2012/04/19(木) 17:51:04.13 ID:C+56dWUl
2stの250ccバイクで高速道路を飛ばしていた際、
大型バイクの人が80km/hくらいで悠然と流していたのを見たのですが、
それが「大人の走り方」というものでしょうか?
495774RR:2012/04/19(木) 18:04:39.78 ID:DDXX/eVG
子供大人関係ない
496774RR:2012/04/19(木) 18:14:23.08 ID:LQ6VTF7f
ハイグリップタイヤの奴が高速でおとなしく走るのはわかる。
空気抵抗との戦いで真ん中減らすなんてもったいないもんな。
497774RR:2012/04/19(木) 18:15:55.92 ID:tk8FBMWm
>>437
できる。細かい費用や手続きは陸運局へ。
498774RR:2012/04/19(木) 18:38:55.17 ID:Zz9EVluy
>>494
できれば空気を読んで制限速度+10kmで走って頂きたい。速度差があると危ない。
499774RR:2012/04/19(木) 18:47:53.18 ID:DTqpPM2n
クリップオンのセパハン付ける時カラーかませて内径とフォーク経を合わせたりするよね?
丁度いいサイズのカラーがない場合カラー2つ付けるとかアリなのかな?
500BT:2012/04/19(木) 18:52:41.64 ID:RiSAzs7b
>>499
カラーなんてまず使わない。
最初からフォーククランプ径に合ったセパハンを選ぼう。

中途半端にすると簡単に回ってしまうぞ。
501774RR:2012/04/19(木) 19:02:48.81 ID:DTqpPM2n
>>500
だよなあ
安く悪くなさそうなの有ったんだけどカラーとか不安だもんねえ
502774RR:2012/04/19(木) 19:35:23.87 ID:InvTKVlu
教習所では1人部屋を取ったんだけど
男同士で2人部屋にする奴ってオナニーとかどうするんだろうか

503774RR:2012/04/19(木) 19:38:19.57 ID:DTqpPM2n
みせっこ
504774RR:2012/04/19(木) 19:42:07.44 ID:10mhr5Xq
>>502
   _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___  
   |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)  
   |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |     えっ!?  
   . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ     お互いぬきっこするんですか!?  
       |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ      
      彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |     
       /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i  
   ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)  
   ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
        | ___ i ̄  
505774RR:2012/04/19(木) 20:58:26.85 ID:v3MEKJjW
フィギュアスケートの女子選手は貧乳が多いのはなぜですか?
506774RR:2012/04/19(木) 20:59:14.62 ID:t4r2NKwG
ホモの話題はココじゃない所でしてください!!(激怒)
507774RR:2012/04/19(木) 21:08:29.67 ID:5TWwx3Mv
>>505
例外も居るが、大きくなる頃には、選手としてのピークが過ぎているから。
女子に限れば、オリンピックなどの世界大会は毎年のほうが理想的。
508774RR:2012/04/19(木) 21:16:29.63 ID:YCxY6/Oh
>>505
さらし巻いてるからです
509774RR:2012/04/19(木) 21:19:27.30 ID:En6kAN9a
ソフトオンデマンドの全裸フィギュアは良かったな。
510774RR:2012/04/19(木) 21:21:54.26 ID:BYJtcWv+
隼持ってる人は速度300kmを出してしまうって本当ですか?一般と高速道路も。
511774RR:2012/04/19(木) 21:23:24.71 ID:LZvPmJOU
体操や陸上の選手も貧newが多いね
ホルモンの分泌が関係してるのかもね
512774RR:2012/04/19(木) 21:24:44.94 ID:QempCd7b
テニス選手でパイパイ過ぎて競技の邪魔になるからってんで貧乳手術したコがいたね
513774RR:2012/04/19(木) 21:24:52.18 ID:aWclmPBl
ブラジルのバレーボール選手とかだとムッチムチの巨乳だったりするけどな。
514774RR:2012/04/19(木) 21:30:38.21 ID:rfMfYlBx
515774RR:2012/04/19(木) 21:37:13.86 ID:TZK3f2hR
現在04年式のバイクに乗っているのですが
マフラーを社外品に交換し、バッフルはネジ止めしています
現在の騒音規制は08年以降に製造されたバイクにのみ適応されるので
私のバイクは違法にはならない、という認識で大丈夫ですか?
516774RR:2012/04/19(木) 21:45:18.13 ID:mwGaYntI
規制値超えてたら違法だろ
517774RR:2012/04/19(木) 21:48:57.14 ID:RpFjjNGd
>>438
ココまでガン無視されるとは、恐れ入りました。
どうもすみまえんでした。。。(;o;)
518774RR:2012/04/19(木) 21:57:41.28 ID:WPwoO+3Q
>489ほかで教えろカスください
519774RR:2012/04/19(木) 21:57:49.97 ID:4va1jApB
>>517
そりゃあ人に物を頼む態度じゃねぇんだから誰も答えねぇだろ。
叩かなかっただけここの人らはみんな親切だと思うよ。
520774RR:2012/04/19(木) 22:01:42.89 ID:XyOa98wq
>>515
バレなきゃ犯罪じゃないんですよぉ
521774RR:2012/04/19(木) 22:04:59.16 ID:MPTxHMa/
>>520
お前世の中勘違いしてないか?
犯罪というのは親告罪を除いてそれをしたとき(厳密にいうと犯罪成立構成要素を満たしたとき)、
バレてもバレなくても犯罪は成立するんだよ
522774RR:2012/04/19(木) 22:07:28.12 ID:lRoj6SSX
523774RR:2012/04/19(木) 22:08:24.24 ID:87CW9CyC
這い寄る犯罪
524774RR:2012/04/19(木) 22:08:56.49 ID:TXphhj9N
デジャヴ
525774RR:2012/04/19(木) 22:14:16.16 ID:mwGaYntI
ガンモ
526774RR:2012/04/19(木) 22:17:28.64 ID:Zz9EVluy
>>505
貧乳で手足が細く長い少女体型の方が高得点が出やすいから。
だから少女とアジア系が強い。
527774RR:2012/04/19(木) 22:21:03.27 ID:jnyHJ54q
>>437
バイクに希望ナンバーは無いが、陸運局でナンバーの再交付ができる
数年でナンバー割れやがるから車検の度に新品貰ってるが費用は忘れた。1000円ぐらいだろ

ちなみに、今までと数字が違っても良い場合(数字を変えたい場合)は在庫から適当に即日渡し
今までと同じ数字が良い場合(数字を変えたくない場合)は発注して後日受け取り
528774RR:2012/04/19(木) 22:33:20.77 ID:+oBS87pc
>>515
近接騒音が規定の範囲内なら問題ない
529774RR:2012/04/19(木) 23:09:35.77 ID:T96nP0Gy
バイク屋でチェーン調整してもらいきつすぎなのか、走ってて停止前チェーン付近?からゴロゴロいってる。ギアも入りにくくなったけどもっとあそびを作った方がいいですか?
530774RR:2012/04/19(木) 23:09:36.00 ID:2NQWbO1n
バッテリーあがりを起こしてしまい押し掛けでエンジンを掛けたんですが
そのまま30分ほど乗り、信号待ちで停車した途端エンストしてそのままエンジンが掛からなくなってしまいました。

再度、押し掛けにてエンジンを掛けましたが、エンジンが回転しているにも関わらず
タコメーターの針が動かなくなったりエンジンの回転数がアイドリング付近になると
そのままストールするということがありました。

帰宅後、バッテリーの電圧を測ってみたところエンジンを掛けていない状態で11Vしかなかったので
バッテリーが完全に死亡していたから上記の現象が起きたのでしょうか?
531774RR:2012/04/19(木) 23:17:08.87 ID:/cNIWDZ7
>>529
張りがきついかどうかくらいチェーン押してみりゃわかるっしょ?

>>530
レギュレターが死んだのかもよ
532774RR:2012/04/19(木) 23:17:35.04 ID:FWol8oXg
>>529
馴染んでないだけかもしれないし、バイク屋のミスかもしれないが
我々はおまえさんのバイクを見られるわけじゃない。とりあえず自分で計測してみれば

>>530
バッテリー点火だと突然止まっちゃたりしますな
正常ならエンジン停止状態でも12V以上はあるはず
533774RR:2012/04/19(木) 23:32:09.17 ID:lRoj6SSX
バイク屋が思ってたより体重が
534774RR:2012/04/19(木) 23:47:18.08 ID:2NQWbO1n
>>531>>532
レスありがとうございます。

レギュレーター死亡ですか。
確かにレギュレーターはシートカウル内に設置されているので放熱しにくそうですし
点火形式もバッテリー点火なので要因がたくさんありますね。

サービスマニュアルとテスターは持っていますので後でレギュレーターをチェックしてみます。


535774RR:2012/04/19(木) 23:47:58.82 ID:T96nP0Gy
>>531
きつきつです・・
>>532
ですね。たるんでる時より運転しづらくなったんでまたバイク屋にもっていきます(泣)
536774RR:2012/04/19(木) 23:52:05.58 ID:TZK3f2hR
>>516>>528
すいません、書き忘れてました
08以降はバッフルが溶接されてないといけないのと
JMCAのプレートが付いてないとダメで
04年式ならネジ止めで音量が規制値以内ならJMCAのプレートが
付いてなくても大丈夫ですか?
537774RR:2012/04/20(金) 01:57:29.53 ID:Av0Pvh+a
後ろに女を乗っけて走っても様になる原付を教えてくれ

個人の感覚でいいからおねげーします
538774RR:2012/04/20(金) 02:09:29.05 ID:2AJBhwjz
そんなものはない
539774RR:2012/04/20(金) 02:22:18.75 ID:oPvKAotS
せめて原二じゃないと…
540774RR:2012/04/20(金) 02:25:19.87 ID:Av0Pvh+a
原二買えれば苦労しないよ・・・
541774RR:2012/04/20(金) 02:27:37.91 ID:FQI1ndwu
二人乗りができませんよ
542774RR:2012/04/20(金) 02:35:54.49 ID:SywFk1fi
>>540
乗せる女を手に入れる苦労は計り知れん。
原二を手に入れる苦労など容易い物。
難しい方をクリアしているのだから、後は簡単だろうが(#゚Д゚)コ
543774RR:2012/04/20(金) 02:57:44.02 ID:u0eYgeX/
マジレスするとカブに箱つけて女を畳んで入れればおk
544774RR:2012/04/20(金) 07:04:43.46 ID:d1/+gQz/
後の世に云うカブ箱詰め殺人事件の発端であった。
545774RR:2012/04/20(金) 07:44:32.24 ID:m+tP0D/k
ちゃんと空気は抜けよ!
546774RR:2012/04/20(金) 07:52:45.79 ID:2hGGrNSv
まったくマジレスではない件
547774RR:2012/04/20(金) 10:15:45.93 ID:AWoSUujC
>>537
バラデロ125かYZF-R125
548774RR:2012/04/20(金) 10:45:08.74 ID:WJaAslez
いたずらされてホーン壊されたから、原付に家に転がってた車用ホーン着けたらなんだか音小さい気がするんだけど…原付用じゃないとダメなの?
バッテリーは交換済み。配線も確認済みです。
549774RR:2012/04/20(金) 11:01:52.09 ID:w0i42AY7
どうでもいいけど車用が軍用に見えた
550774RR:2012/04/20(金) 11:03:44.54 ID:0Fd0atjL
軍用ホーン付けたい
551774RR:2012/04/20(金) 12:08:31.00 ID:W74wlz5q
軍用ホーンってあれか、木口小平さんが使ってたやつか?
552774RR:2012/04/20(金) 12:26:25.35 ID:WgAuxbqr
ファンファーレがなるのか?
553774RR:2012/04/20(金) 12:35:56.29 ID:vh4rDfAW
チェーンとスプロケって同時交換がいい?
用品店が商売で言ってるだけ?
554774RR:2012/04/20(金) 12:39:55.14 ID:80+CtI9E
>>553
減ったスプロケだとチェーンの寿命も落ちるし、次のチェーン交換の前にはスプロケの寿命が来る
なら一気に両方換えた方が手っ取り早いというのはある
555774RR:2012/04/20(金) 12:41:50.99 ID:w0i42AY7
>>553
そりゃまあ同時のほうが部品の寿命は伸びる
ただ、カラーアルマイトのスプロケとかみたいな一瞬で無くなるやつだとそのスプロケだけ新品に・・・とかする
556774RR:2012/04/20(金) 12:42:11.64 ID:k7HGFJDA
>>553
チェーンとスプロケの寿命は違うし、チェーンの寿命は
手入れで大きく変わってくる。
でも、寿命を見極められないんだろ?

だったら同時に交換すればいいじゃないか。
557774RR:2012/04/20(金) 12:46:19.13 ID:wL5AM+5P
洗車ってするもの?
いつもチェーンメンテ(オイル)のついでに拭き掃除ばかりなんだけど、たまには水と石鹸で洗った方がいいのかな?
基本雨の日は乗らず、ガレージにて保管(シャッター付き)。
558774RR:2012/04/20(金) 12:46:56.59 ID:9cfdMLw/
身長が187cmあるのですが
250ccのネイキッドやレプリカだと乗車ポジションがキツかったりするでしょうか?
教習所でCB750に乗った時はちょっとキツかったです
XJR1300に乗り換えたら楽になりましたが

大型(アメリカン)を買うまでの練習用として
扱いやすいバイクが欲しいと思ってます
559774RR:2012/04/20(金) 12:47:49.85 ID:AXg3sQqH
GWは琵琶湖(滋賀)と秋吉台(山口)どっちがライダー多いですか?

560774RR:2012/04/20(金) 12:55:55.14 ID:w0i42AY7
>>557
水を使わずに洗うと塗装が傷つきます
561774RR:2012/04/20(金) 13:03:52.35 ID:taXGs4Hi
予算20万で
アドレスV125かシグナスの中古か
SYMのGT125でどれを買うか悩んでいます。

やはり新車の方がいいでしょうか?
SYMの車両は評判はどうなんでしょうか?
562774RR:2012/04/20(金) 13:19:01.63 ID:hQTak5J1
>>557
塗装に拭き傷着くの気にならないならそれで良いと思う。
埃と水分を避けていれば汚れないし痛まないから。

でも夏場は水分もすぐ乾くから、細かいとこの埃とか
落とす意味で水使って洗うのも良いと思う。
563774RR:2012/04/20(金) 13:30:26.89 ID:m+tP0D/k
>>561
実用的な事を考えたら、国産スクーターがベスト。
SYM? なにそれおいしいの??? ってぐらいマイナー車で後のメンテどーすんの?

予算20万で残りはローンで国産新車を禿げしく推奨。
564557:2012/04/20(金) 13:42:39.42 ID:wL5AM+5P
>>560>>562
了解です。
拭き傷はあまり気にしないので、今まで通り拭き掃除でやっていきます。
だけど梅雨明けぐらいに洗車ためしてみます。
ありがとうございました。。
565774RR:2012/04/20(金) 13:53:19.33 ID:QG+L2aA9
原付の自賠責保険=いついかなる場合に於いても強制加入

なの?

親父がトヨタ社員なんでその都合で団体割引を使って任意保険に加入したが、この場合、事故ったら任意保険を利用するわけじゃん
つまり自賠責はもう使わないわけじゃん

この場合でも自賠責に入るのは強制?
566774RR:2012/04/20(金) 13:58:46.87 ID:bqjmTLkJ
>>561
新車の方が間違いはないけど、ちゃんとした店で整備されて保証が付いてれば
中古でも問題ないと思うよ、原付二種の中古は割高な気もするけどね
SYMとかKYMKOといった台湾メーカーはもともとヤマハやホンダの部品の生産を
していたメーカーで中国製のコピーバイクとは造りが違うし実績もある
値段の割りには装備も充実してるね。
ただ、部品の供給についてはさすがに国産同様って訳にはいかないらしい
だから通勤や通学で毎日使う必要があるなら、国産にしとくのが無難だろう
567774RR:2012/04/20(金) 14:00:17.16 ID:k7HGFJDA
>>565
法律的には強制だけど未加入者は多いよ

ただ、任意保険は自賠責の不足分を出す保険なんで
自賠責がなければパパに頼んで自己負担することになるよ。
568774RR:2012/04/20(金) 14:00:34.61 ID:oPvKAotS
>>565
自賠責に入らないような奴は任意保険に入れてもらえません。
569774RR:2012/04/20(金) 14:08:02.82 ID:QG+L2aA9
なるほど確かに。ちなみにおれはちゃんと入ってるぞw

いや、自賠責も必要ならいいんだ

気合入れて2年入っちゃったんでソンしたのかなって危惧しただけで。。。。。
570774RR:2012/04/20(金) 14:09:18.34 ID:/S60SIy8
>>565
任意保険ってのは3000万円までは自賠責または
第一当事者自らが払って、それでも足りない分を
保険会社が払うって仕組みだよ。
571774RR:2012/04/20(金) 14:11:12.23 ID:QG+L2aA9
>570>567でも自賠責は被害者の対応のみで、自分が怪我したときのフォローなどはないよな?その際は任意からでいいんだよな?


つかパパとかいうなボケ!><;
572774RR:2012/04/20(金) 14:17:48.78 ID:5Vsr11b3
>>565
自賠責は強制。入ってないとナンバーが交付されない。任意保険の有無も関係なし。
573774RR:2012/04/20(金) 14:24:10.63 ID:k7HGFJDA
>>572
自賠責が無いとナンバーが出ないのは軽二輪や車検があるバイクな
自治体でナンバーをだす原付1/2種は多くの自治体でチェックはしないし
法的にはチェックできないし強制力もない。

>>571
任意保険の契約内容によるから、パパに聞いて教えて貰え
574774RR:2012/04/20(金) 14:36:17.59 ID:5Vsr11b3
>>573
そなの?うちの市では自賠責必須だったから全国統一だと思ってたよ。スマソ。
575774RR:2012/04/20(金) 15:00:30.65 ID:QG+L2aA9
>573パパとかいうなバカww

まあファミリーバイク特約だからさあ・・・・・俺だって嫌だったんだよ^^;
金(割引)には勝てない・・・
576774RR:2012/04/20(金) 15:01:15.13 ID:QG+L2aA9
まずは2年自賠責やるしかなさそうね。その後は放置の予定だ

まさかNO取りにくるとも思えないし
577774RR:2012/04/20(金) 15:17:07.13 ID:bqjmTLkJ
>>576
自賠責なしで走行するのは立派な違反だ

自動車損害賠償保障法違反(無保険運行)…違反点数6点
自動車損害賠償保障法違反(無保険運行)…1年以下の懲役または50万円以下の罰金

一発免停コースの上に任意保険も支払い拒否されるぞ、パパを悲しませるなよ
578774RR:2012/04/20(金) 15:20:55.18 ID:cN1Ejcgw
>>577
バレなきゃ犯罪じゃないんですよぉ
579774RR:2012/04/20(金) 15:24:21.41 ID:IAS4g6AR
奴が来るぞ。
580774RR:2012/04/20(金) 15:25:13.40 ID:cN1Ejcgw
自分で書いといてあれだけど、

こんな考えの奴らがいるからいつんなっても事故とかなくならないんだよな
581774RR:2012/04/20(金) 15:32:33.48 ID:mCEklshh
自賠責のシールなんて警官が真っ先に見る所
駐車してる車両を夜中にチェックしてたり
582774RR:2012/04/20(金) 15:33:16.36 ID:bqjmTLkJ
>>580
こーいう甘い考えっていうか、なんも考えてないオッペケペーは
交通ルールも守らないし整備のお金もケチるから事故起こす率は
普通の人よりはるかに高いだろうな
尻ぬぐいする親は躾ができてなかったって事で自業自得な面もあるが
巻き込まれた方はたまったもんじゃないぞ
583774RR:2012/04/20(金) 15:37:03.26 ID:YoP6qM80
トヨタにお勤めのパパがいるから大丈夫。
584774RR:2012/04/20(金) 15:37:06.03 ID:FQI1ndwu
ばいく屋さんに置いてある自賠責に入りましょうパンフでも
行政処分・刑事処分がでっかく書いてあるよね。

あれをもらって来てパパと一緒に眺めればいいと思うんだ。
585774RR:2012/04/20(金) 15:38:20.07 ID:gJCCfKFv
>>576
なんかあったらパパにお願いすればいいよ。
586774RR:2012/04/20(金) 15:42:22.91 ID:gJCCfKFv
でも、トヨタに勤めてて息子が自賠責なしで事故ったなんてことになったら…
とりあえずパパに今後自賠責に入るつもりはないと言っておいた方がいいぞ。
原付を取り上げられるかもしれんがw
587774RR:2012/04/20(金) 15:48:53.80 ID:hEJfZpat
>>582
普通に考えてID:QG+L2aA9が自賠責期限切れで走りだそうとすればトヨタ勤めのパパが黙っちゃいないだろ。
ファミバイ特約に入るのだってID:QG+L2aA9からパパに言い出したんじゃなくてパパから言われて入ったんだろ?
自賠責期限切れで放置するとか言うような奴が任意保険に自分から入るとは思えないし。
588774RR:2012/04/20(金) 15:49:50.89 ID:3A1aW22c
おまえらの親切さに全労済が泣いた
589774RR:2012/04/20(金) 15:50:52.47 ID:k7HGFJDA
>>575
パパの保険に付けたファミリーバイク特約は、基本的には対人対物
しか使えないから、パパに言って人身傷害付きのファミバイか
確認すること。
オマエのからだが心配だからパパはかならず人身傷害付きにしてくれる。

パパガンバレ
590774RR:2012/04/20(金) 16:04:21.24 ID:FQI1ndwu
国交省がわかりやすいサイトまで作ってた。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/jibai/punish.html

まあ子供思いのパパに相談すれば安心だよね。
591774RR:2012/04/20(金) 16:04:33.13 ID:3qPIF1Zz
自賠責保険入ってないと一発免停じゃないの???
592774RR:2012/04/20(金) 16:16:25.03 ID:AH9jCOEx
>>581
駐車車両見つけても乗ってないとタダの玩具でしょ?
593774RR:2012/04/20(金) 16:40:45.01 ID:XmMVfZMR
我が子がこんなオッペケペーに育ったらと思うと
ダディ泣きそうだよw
594774RR:2012/04/20(金) 16:48:53.20 ID:mCEklshh
>>592
乗ってるか乗ってないかレーサーなのかは状態を見れば分かる
あとはバカが乗るのを待ち伏せるだけ。調べるのは盗難車を探す為でもある
595774RR:2012/04/20(金) 17:43:52.78 ID:QG+L2aA9
なんだあ?親切な奴かと思えばキチガイクズが沸いてるな

>>593
>>591
>>589
>>587
>>586
>>585
>>584
>>583
>>582
>>580
>>579
>>577

のカスクズ、回答にすらなってねーじゃん

だからパパじゃねーっつーの

親父がトヨタだからって嫉妬すんなよゴミカスクズ2ちゃんねらー(笑

つか、おれもいま勤務終わった関連企業の社員だし、自賠責入ってるっつーってんだろカス
596774RR:2012/04/20(金) 17:44:53.32 ID:QG+L2aA9
>>593
>>591
>>589
>>587
>>586
>>585
>>584
>>583
>>582
>>580
>>579
>>577

のカスクズ、よくみたら殆ど同じカスと単発じゃねーかwwww


役立たずはNGアボンだな


最初のほうにレスくれた回答者にもう一度聞きたいが、自賠責スルーは違法なの?
597774RR:2012/04/20(金) 17:45:58.84 ID:QG+L2aA9
>>593
だからダディでもねーし入ってるっつーの、カス





それ前提だぜ?この質問
598774RR:2012/04/20(金) 17:47:44.00 ID:QG+L2aA9
>>587
だーから入ったばっかだっつーってんだろ、カス


つーかゴミクズ無職wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



平日昼間っから噛み付きすぎ連投しすぎ


役立たずのゴミクズカスほど声だけでかいんだよなあ
599774RR:2012/04/20(金) 17:48:10.70 ID:bPOn3uI1
発狂ワロリンチョ
600774RR:2012/04/20(金) 17:48:30.58 ID:huHlPp29
ゼニが無いのですが、下半身のプロテクターでひとつ選ぶとしたら
どこがいいですか?やっぱニシン?
601774RR:2012/04/20(金) 17:48:56.86 ID:FQI1ndwu
>>577が書いてくれてるのにカスクズ扱いしてたら世話ないよ。
未加入で乗ると違法。

俺もカスクズだから見えないはずだけど。
602774RR:2012/04/20(金) 17:49:26.81 ID:Y5IeS0NN
旧車を降りる時ってなんでスイッチをOFFにしてからキーを回すんですか?
バッテリーがあがるから?
603774RR:2012/04/20(金) 17:50:31.34 ID:QG+L2aA9
566 名前:あぼ〜ん[NGID:bqjmTLkJ] 投稿日:あぼ〜ん
567 名前:あぼ〜ん[NGID:k7HGFJDA] 投稿日:あぼ〜ん
566 名前:あぼ〜ん[NGID:bqjmTLkJ] 投稿日:あぼ〜ん
567 名前:あぼ〜ん[NGID:k7HGFJDA] 投稿日:あぼ〜ん
573 名前:あぼ〜ん[NGID:k7HGFJDA] 投稿日:あぼ〜ん
577 名前:あぼ〜ん[NGID:bqjmTLkJ] 投稿日:あぼ〜ん
578 名前:あぼ〜ん[NGID:cN1Ejcgw] 投稿日:あぼ〜ん
580 名前:あぼ〜ん[NGID:cN1Ejcgw] 投稿日:あぼ〜ん
582 名前:あぼ〜ん[NGID:bqjmTLkJ] 投稿日:あぼ〜ん
583 名前:あぼ〜ん[NGID:YoP6qM80] 投稿日:あぼ〜ん
584 名前:あぼ〜ん[NGID:FQI1ndwu] 投稿日:あぼ〜ん
585 名前:あぼ〜ん[NGID:gJCCfKFv] 投稿日:あぼ〜ん
586 名前:あぼ〜ん[NGID:gJCCfKFv] 投稿日:あぼ〜ん
587 名前:あぼ〜ん[NGID:hEJfZpat] 投稿日:あぼ〜ん
589 名前:あぼ〜ん[NGID:k7HGFJDA] 投稿日:あぼ〜ん
590 名前:あぼ〜ん[NGID:FQI1ndwu] 投稿日:あぼ〜ん
593 名前:あぼ〜ん[NGID:XmMVfZMR] 投稿日:あぼ〜ん



きれーいに、大部分のゴミが消えたな。もう一度聴くが、トヨタって具体的に社名出したのが平日真昼間から張り付いてる
カスが釣れる要因になったんだろうけど

もう一度聴くが、
604774RR:2012/04/20(金) 17:50:36.83 ID:Z/fVMl59
”自賠責に未加入”自体は違法では無いよ。
ただ、”自賠責に未加入な車両で公道を走行する”と違反になる。

その場合
・刑事罰→50万円以下の罰金または1年以下の懲役。
・行政罰→無保険運行で6点の罰則点。これは一発免停w
605774RR:2012/04/20(金) 17:51:14.63 ID:QG+L2aA9
>>599
発狂じゃねーよ、カスクズ
誰だって役立たずのクズに噛み付かれたら不愉快だろう

早速601があぼーんで笑ったが

で、



原付の自賠責保険=いついかなる場合に於いても強制加入

なの?

親父がトヨタ社員なんでその都合で団体割引を使って任意保険に加入したが、この場合、事故ったら任意保険を利用するわけじゃん
つまり自賠責はもう使わないわけじゃん

この場合でも自賠責に入るのは強制?
606774RR:2012/04/20(金) 17:51:52.02 ID:ZH384bW8
キーONした時にスピード・タコメーターの針が振り切れてから戻る機構に名前ありますか?
また、もし名前がなかったら人に伝えやすい言い方ってないでしょうか?
607774RR:2012/04/20(金) 17:52:18.87 ID:QG+L2aA9
>>604
なんだ、やっぱ違法じゃないのか
俺のあぼーんゴミ掃除されたカスwwwwwwwwシッタカじゃねーかwwwwwww


>>587
だーから入ったばっかだっつーってんだろ、カス


つーかゴミクズ無職wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



平日昼間っから噛み付きすぎ連投しすぎ


役立たずのゴミクズカスほど声だけでかいんだよなあ




大事なことなんで2度さらす
608774RR:2012/04/20(金) 17:52:33.32 ID:w0i42AY7
>>600
ブーツ
609774RR:2012/04/20(金) 17:52:43.13 ID:aBOBWwrU
>>536
バッフルはリベットでもいいから、ネジ穴使って市販のリベットで止めて貰えばいいと思う
ただ逆車なんかの純正ネジ止めバッフル物はOKな場合も有り、試験官の判断次第な感じもするけど
JMCAのプレートは対象年式意外なら付いて無くてもOK
610774RR:2012/04/20(金) 17:53:25.25 ID:QG+L2aA9
ちなみに、厳密にはファミリーバイクじゃなくて団体割なんだぜ?



まあtoyotaシステムすら知らない俺に消されたカスはそれすら知らずつっこめず、大恥さらしてご苦労だがな



これに懲りたら荒らしなんてやめるこったなw働けバカザル無職^^
611774RR:2012/04/20(金) 17:53:26.61 ID:2AJBhwjz
なんだただのマジキチか・・・
612774RR:2012/04/20(金) 17:54:02.92 ID:bPOn3uI1
>>607
いついかなる場合かって言われるとNO
>>604の言う通り
事故ったらって事を公道を走ってる時だと仮定するなら自賠責は入りましょう
613774RR:2012/04/20(金) 17:54:17.25 ID:QG+L2aA9
>>611
お前がね、ゴミクズくんwwwwwwww







ちなみに、厳密にはファミリーバイクじゃなくて団体割なんだぜ?



まあtoyotaシステムすら知らない俺に消されたカスはそれすら知らずつっこめず、大恥さらしてご苦労だがな



これに懲りたら荒らしなんてやめるこったなw働けバカザル無職^^





矛盾突かれてど〜思った?w
614774RR:2012/04/20(金) 17:54:32.68 ID:sx5UONJN
法律で強制加入って決まってるからね?
使う使わず関係無く
615774RR:2012/04/20(金) 17:54:58.49 ID:FQI1ndwu
>>604
見えない俺が書いても意味ないんだけど
その違いを理解してくれてなくて「入らなくてもいいんじゃねーか」ということになってるっぽい。
616774RR:2012/04/20(金) 17:55:26.09 ID:QG+L2aA9
だろうな

まあ入ってるからお前等は気にしなくていい

おれは何度もそう、書いたのに勝手に入ってないって解釈してた、連投してるクズが決め付けてかかってるだけ
つか親父の会社も嫉妬の対象で、笑った
617774RR:2012/04/20(金) 17:55:53.44 ID:QG+L2aA9
>>614あてな

615 名前:あぼ〜ん[NGID:FQI1ndwu] 投稿日:あぼ〜んのゴミに割り込まれたが
618774RR:2012/04/20(金) 17:57:06.38 ID:QG+L2aA9
パパの年収は1200万、おれは700万だが嫉妬ゴミはこれきいて更に狂うか?^^
619774RR:2012/04/20(金) 17:57:17.58 ID:IAS4g6AR
どした?なんでこんなテンション高い奴が湧いてんだ。
620774RR:2012/04/20(金) 17:57:57.24 ID:KMdKfVFu
透明アボーンでレス番飛びすぎw
キチガイが暴れてるのか?
621774RR:2012/04/20(金) 17:58:05.91 ID:FQI1ndwu
>>600
ライディングシューズ
622774RR:2012/04/20(金) 17:59:00.32 ID:PCUiIbJ2
年収を出してくるところをみると本当の年収にコンプレックスがあるようだな
俺は300万しか稼いでないけど
623774RR:2012/04/20(金) 17:59:23.66 ID:QG+L2aA9
>>619
>>620
お前等ゴミや621 名前:あぼ〜ん[NGID:FQI1ndwu] 投稿日:あぼ〜んのクズ(これはアボン済みw)がうぜーんでゴミ掃除しただけだ、カス


まあもう用はすんだからあとはテキトーにいつも通り遊んでやるよ
624774RR:2012/04/20(金) 17:59:42.92 ID:3A1aW22c
そもそも「強制」ってのがまちがってるんじゃないか?
「強制」じゃなくて「加入の義務」でしょ
625774RR:2012/04/20(金) 18:00:10.35 ID:QG+L2aA9
>>622
即釣れたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

さすが3000000以下の底辺塵wwwwwwwwwww



コンプレックスがあるのは、大企業に対してだろう?w

プw

本当にわかりやすいゴミクズネラーだな
626774RR:2012/04/20(金) 18:00:38.14 ID:QG+L2aA9
>>624
だからそれを氏ってはいってるっつってんだろカス


こんなゴミどもを本気で親切ゆってんのか?!w
627774RR:2012/04/20(金) 18:01:46.71 ID:0TBP3+rZ
この人何と戦ってるんだ
628BT:2012/04/20(金) 18:02:08.24 ID:mWaYIQV4
>>606
ステッピングモーター式メーターが電源ON時に
自動でゼロ位置〜MAX位置を確認している状態です。

キャリブレーション中、かなあ…
629774RR:2012/04/20(金) 18:02:21.41 ID:IAS4g6AR
>>626
本当は入ってないからむきになってんだろ。
630774RR:2012/04/20(金) 18:02:34.64 ID:qYziS7Om
すみません、初心者すぎて申し訳ない質問なんですが…
中型の免許取って125MTを買ったんですが、加速がへたくそすぎて周りに迷惑かけてます…
クラッチじわじわ開いてる間がのろいのです。
あと、すぐ2速にするとエンストしそうで怖いから、1速で5000回転くらいまであげてから2速にしてます。
それ以降はうまく加速できてると思うんですが、どうしても最初がうまく行かないです…
何かアドバイスありませんか…?
631774RR:2012/04/20(金) 18:03:48.08 ID:qJ01HV/k
>602
何のスイッチですか?
632774RR:2012/04/20(金) 18:04:05.15 ID:QG+L2aA9
>>627
なにとも戦ってネーヨカス。ただ質問に答えられないのに>>629みたいなコンプレックス押し付けてくるゴミがキモイだけ


このゴミもあぼーんしたがね
633774RR:2012/04/20(金) 18:04:30.41 ID:y6HESYmm
俺らは1人あぼーんするだけで良いから楽だな…
634774RR:2012/04/20(金) 18:04:50.06 ID:PCUiIbJ2
>>625
頭の悪さが文章に滲み出ちゃってるぞ、落ち着け
君は大企業に対してコンプレックスがあるのね
ドンマイ
635774RR:2012/04/20(金) 18:05:02.89 ID:QG+L2aA9
あ、勿論入ってるお^^

答えてくれた人はサンクスね

お前等は賢い



俺にアボンされたゴミは平日真昼間から必死で連投ファビョーンしてる時点でクズ扱いされてるゴミクズだって気づけよいい加減
団体割りも知らないバカw
636774RR:2012/04/20(金) 18:05:14.17 ID:w0i42AY7
>>630
素早くクラッチ繋ぐのが苦手ってことでおk?
それなら練習するしかない
また、クラッチ繋いでから非力ゆえ吹け上がりが悪くて加速が遅いってのなら若干吹かしてからクラッチ繋げばおk
637774RR:2012/04/20(金) 18:05:20.74 ID:gJCCfKFv
>>597
>その後は放置の予定だ
自分の書いた内容も忘れたのか、パパに頭のお医者さんに連れて行ってもらった方がいい…
638774RR:2012/04/20(金) 18:05:51.42 ID:y6HESYmm
>>630
発進時の半クラのときにもっとアクセル開けるんだ。
639774RR:2012/04/20(金) 18:06:05.69 ID:QG+L2aA9
>>633
はいゴミクズwアボンできてないーw

あぼんってのは




634 名前:あぼ〜ん[NGID:PCUiIbJ2] 投稿日:あぼ〜ん
↑こういうクズをいうんだ


このidは3000000のゴミクズだな





つか完全に俺無双の釣堀じゃねーか

640774RR:2012/04/20(金) 18:06:30.59 ID:KMdKfVFu
あぼーんでレス内容は分からないがID:QG+L2aA9が火病の発作をおこしてるのかw
641774RR:2012/04/20(金) 18:06:53.98 ID:QG+L2aA9
637 名前:あぼ〜ん[NGID:gJCCfKFv] 投稿日:あぼ〜ん


↑ほらほらwwwwwwww単発ゴミがいつものゴミにはや代わりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



面白いなw

数時間まえからずっと張り付いてるのかwww
642774RR:2012/04/20(金) 18:07:39.46 ID:QG+L2aA9
640 名前:あぼ〜ん[NGID:KMdKfVFu] 投稿日:あぼ〜ん


すげえキチガイクズのあぼーんが止まらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




これはさっき消したクズだな




つーか親父の会社もこういう社会のゴミ底辺から恨み買ってるなあ
643774RR:2012/04/20(金) 18:07:56.14 ID:Oi89XYxu
>>553
チェーンの状態と
スプロケの状態を

別個、

それぞれきちんと正しく把握できる人のみ
チェーンとスプロケの交換時期は別でいい。

正しく把握できない人が圧倒的に多いから
同時交換を奨められる。
644774RR:2012/04/20(金) 18:08:00.07 ID:KMdKfVFu
抽出 ID:QG+L2aA9 (23回)

こりゃ重症だwwww
645774RR:2012/04/20(金) 18:08:10.71 ID:Z/fVMl59
真面目にレスして損したわw
646774RR:2012/04/20(金) 18:08:18.44 ID:QG+L2aA9
619 名前:あぼ〜ん[NGID:IAS4g6AR] 投稿日:あぼ〜ん


620 名前:あぼ〜ん[NGID:KMdKfVFu] 投稿日:あぼ〜ん


621 名前:あぼ〜ん[NGID:FQI1ndwu] 投稿日:あぼ〜ん


622 名前:あぼ〜ん[NGID:PCUiIbJ2] 投稿日:あぼ〜ん






ゴミクズ4連投wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




つかもうこんなゴミには用はないのに俺無双
647774RR:2012/04/20(金) 18:08:42.80 ID:FQI1ndwu
>>630
慣れると発進時のクラッチじわじわ時間が一瞬になるので
あまり気にしなくてもいいかもです。慣れます。

半クラの度合いだけで車体動かすんじゃなくて
半クラ当てた状態でアクセル開けて動かしつつ半クラ→直結にするのが
強いて言えばコツ?
648774RR:2012/04/20(金) 18:08:54.43 ID:zFzspon8
明日初バイクの納車なんですがひとつ質問が・・・鍵なんですが
自分はバイクで4つ車1家1原付1で7個 いかんせん多い
みなさんバイクの鍵ってどうしてますか?
649774RR:2012/04/20(金) 18:09:00.66 ID:QG+L2aA9
>>645
まあそういうなよ。2chなんてこんなもんだよ


644 名前:あぼ〜ん[NGID:KMdKfVFu] 投稿日:あぼ〜んのカスみたく数時間ずっと張り付いてるゴミが噛み付くだけのスレさ
650774RR:2012/04/20(金) 18:09:09.37 ID:IAS4g6AR
ムキになってる。
651774RR:2012/04/20(金) 18:10:20.26 ID:0TBP3+rZ
>>629
ありそうで怖いなあ

>>630
操作がおっかなびっくりなのは慣れてないからなんだろうし
スムーズに加速できる回転数とかクラッチのつなぎ方なんかは
車種によって微妙に違うから、もう数こなして体で覚えるしかないと思うよ
652774RR:2012/04/20(金) 18:10:20.28 ID:QG+L2aA9
650 名前:あぼ〜ん[NGID:IAS4g6AR] 投稿日:あぼ〜ん



クズのあぼんが止まらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
653774RR:2012/04/20(金) 18:10:53.57 ID:QG+L2aA9
おいゴミカス



あわせて20000000ちかい年収にふぁびょれよ?w
654774RR:2012/04/20(金) 18:11:12.56 ID:IAS4g6AR
お前親父大好きなんだな。いい奴だ。
655BT:2012/04/20(金) 18:12:09.28 ID:mWaYIQV4
>>648
乗り物や家単位などで、別々にしておく事を勧める。
全部まとめるとジャラジャラと鬱陶しいし、無くすとリスクが高い。
656774RR:2012/04/20(金) 18:12:28.22 ID:QG+L2aA9
654 名前:あぼ〜ん[NGID:IAS4g6AR] 投稿日:あぼ〜ん


なるほどこのIDが今ゴミが使ってるあれかwwwwwwwwwwww




つか最初は普通にレスしてたよなこのカス
本性出してふぁびょったのって親父の社命出してからか



toyotaアンチのカスw如何にもってカンジw
657774RR:2012/04/20(金) 18:12:30.31 ID:w0i42AY7
>>648
バイクで4つってスペアも込みなの?
まあメインキー・後付社外メットホルダー・ロック類2つで到達するからありえなくもないか
俺は大きめのキーホルダーに簡易に取り外し出来る金具で鍵をつけてるよ
そんでもってバイクに乗るときはメインキーを外してそれだけで差し込む
658774RR:2012/04/20(金) 18:12:45.65 ID:PCUiIbJ2
いい加減改行しまくりがウザいからあぼーんします
659774RR:2012/04/20(金) 18:13:59.13 ID:KMdKfVFu
抽出 ID:QG+L2aA9 (30回)

祝30レス突破
顔真っ赤通り越してそろそろ血管きれるんじゃねーかなw
660774RR:2012/04/20(金) 18:14:07.47 ID:QG+L2aA9
しかしこういうクズの親ってどういう教育してんだ?





まあカスチョンやろうがな、それこそ大企業には絶対入れんだろう





俺質問したの休憩んときなのにいまだにいるとかWWWWWWWWWワロス
661774RR:2012/04/20(金) 18:14:34.08 ID:QG+L2aA9
658 名前:あぼ〜ん[NGID:PCUiIbJ2] 投稿日:あぼ〜ん


659 名前:あぼ〜ん[NGID:KMdKfVFu] 投稿日:あぼ〜ん





IDかえても連投ゴミは必死にキーボード叩くからわかりやすいな
662774RR:2012/04/20(金) 18:14:56.10 ID:Oi89XYxu
>>558
身長187だと250クラスは確実にポジションきついね。
CB750でキツいと分かってるならなおさら。

その身長だと250クラスはアメリカンとオフとスクーターしか乗れない。
後は総じてヒザの角度と足回りが窮屈で苦痛になるはず。

大型アメリカンを視野に入れてるなら
初めから大型アメリカン買ったほうがいいよ。

たとえ400ネイキッドや750ネイキッドがいくら上手に乗れるようになっても
アメリカンのそれとは運転に必要な技術や取り回しがまるで異質だから。

それに250でいくら上手になっても
何かとラフに乗れる250クラスから抜け出せなくなったり

車体が軽い250で身に着いた運転技術は400クラス以上では役に立たない
663774RR:2012/04/20(金) 18:15:57.22 ID:qYziS7Om
>>636>>638
んー、吹けあがりが遅いというか…回転数はあがってても1速のままだとほとんど速度あがってないです…
一応バイク屋さんにいわれた回転数まではあげてるんですが、もうちょいあげてみます…!

>>647>>651
な…慣れますかね…
やっぱりアクセルの使い方がダメなんですね。
すいてる時間ねらってやってみます…

皆様ありがとうございました!
664774RR:2012/04/20(金) 18:17:50.09 ID:IAS4g6AR
うちの子は言葉覚えたてでなんでもトトロって言うよ。
665774RR:2012/04/20(金) 18:17:57.05 ID:Oi89XYxu
>>561
どれも勧めない。

理由:ほぼ50ccと使い回しの車体で乗り心地が悪いから

50ccと同じ車体で
125クラスの速度域を走行すると
まー乗り心地は悪いわ、安定性がないわ、
タイヤは真ん中ばかりすぐ減るわ、
ブレーキは貧弱だわでロクなことがない

アメリカンモデルだが20万で125クラス買うならGZ125がおすすめ

50cc車体そのまま排気量拡張しただけ系の125スクーターは勧めない
666774RR:2012/04/20(金) 18:18:36.16 ID:FQI1ndwu
>>663
どっちかと言うとまだ慣れてないのはクラッチの扱いだと思うけど
やっぱりすぐ慣れます。だいじょうぶ。
667774RR:2012/04/20(金) 18:19:07.27 ID:QG+L2aA9
664 名前:あぼ〜ん[NGID:IAS4g6AR] 投稿日:あぼ〜ん






話題がうつってもアボン連発するキチガイwwwwwwwwwwwww




おいこのゴミの親見てるか?wコノゴミから原付取り合げろよ





俺自賠責はいってるっつーってるのによめてねーみてえだぞ、てめえの産み落としたこのクソチョンは


それとも親もクソチョンかよw
668774RR:2012/04/20(金) 18:19:41.93 ID:w0i42AY7
>>663
車種がわからんからEN125で考えたが4stMT125だとローのままだと40km/hも出ない
まあ速度上がらんってのはしゃあないさ
669774RR:2012/04/20(金) 18:20:42.83 ID:Oi89XYxu
>>630
何に乗ってるか知らないが

 仕 様 で す

125はそんなもんです

見た目の割りにクソ遅いので仕方ないです

YBR125なんて、信号ダッシュしたら
5秒でアドV125のミラーのゴミ。
技術でどうにかなるレベルでもありません
670774RR:2012/04/20(金) 18:22:31.83 ID:taXGs4Hi
暴れてる本人君は年収いくらあるの?
もちろん1000万は超えてるよね?
671774RR:2012/04/20(金) 18:23:45.16 ID:QG+L2aA9
あの暴れてるカスは給与貰ってないカスだから俺と俺の親父の会社に嫉妬してんだろ




まあキモヲタの僻みは初めてじゃないんだがなw
672774RR:2012/04/20(金) 18:23:55.87 ID:KMdKfVFu
>>665
>>50cc車体そのまま排気量拡張しただけ

通勤通学ではそれが最大のメリットになるんだけどね
673774RR:2012/04/20(金) 18:26:20.45 ID:qYziS7Om
>>666
むぅぅ…慣れるまでしばらくは近隣の皆様の交通の妨げになりながら、必死で走ります…

>>668>>669
KLX125です。
教習車との落差が…
674774RR:2012/04/20(金) 18:28:25.63 ID:w0i42AY7
>>673
まあしゃーねーさwww
125はそんなもんだ
5000rpmくらいまで吹かしてからできるだけ素早くクラッチ繋ぐとそこそこ加速すると思う
675774RR:2012/04/20(金) 18:29:35.89 ID:9cfdMLw/
>>662
実際に跨がれば分かることでしたが
わざわざありがとうございます

やはり最初から大型を買った方がいいですか
大型と250ccを所持しても、段々大型に乗るのが面倒になり
250がメインになってしまった話をよく聞きます

676774RR:2012/04/20(金) 18:29:38.13 ID:FQI1ndwu
>>673
必死になる=きんちょーする=さらにうまく操作できない><
こうなるので気楽に行きましょう。
677774RR:2012/04/20(金) 18:31:00.46 ID:QG+L2aA9
かわいそうなんでもうidさらしてやらんがさっきから常駐で吠えてるカスは親あんまなかせんなよ、カス坊

俺の年収に少しでも近づける様努力しろよカス

>>670のカスも調教しとけちゃんと

俺は多忙だからお前等クズと違って常駐なんてできんでな
678774RR:2012/04/20(金) 18:34:03.50 ID:QG+L2aA9
さすが自演のクズw







同時に消えたなw





じゃあのゴミw
679774RR:2012/04/20(金) 18:36:23.89 ID:qYziS7Om
>>674
さ…最初から5000まであげるものなんですか…
明日やってみます…!

>>676
あー、なりそうですw
初心者マークつけたいです…
早く慣れますように!
680774RR:2012/04/20(金) 18:38:14.26 ID:w0i42AY7
>>679
いやwwwやらないといけないわけじゃないよwww
ただ、やったほうが出だしの加速はいいってだけ
あんまりクラッチにやさしくないしね
681774RR:2012/04/20(金) 18:43:25.08 ID:zFzspon8
>>655
バイクとその他にしてまとめてみます
>>657
メイン シート 別付メットロック チェーンロックで4つですね
682774RR:2012/04/20(金) 18:43:56.21 ID:KMdKfVFu
抽出 ID:QG+L2aA9 (36回)
弾幕薄いよ
何やってんの
50目指してガンガレ
683774RR:2012/04/20(金) 18:45:56.00 ID:qYziS7Om
>>680
大きな道で、信号停止後発進のたびに迷惑かけてるのが申し訳なくて仕方ないので、今は加速第一です…
今まで3000ちょいまでしか上げてなかったんで、とりあえず4000くらいまであげてみます。
ありがとうございました!
684774RR:2012/04/20(金) 18:47:40.65 ID:8EiCg9et
MT普通車に乗ってる人に聞きたいけど、
二輪MTと普通車MT比べたら、二輪MTのが楽しいよね?
685774RR:2012/04/20(金) 18:49:49.13 ID:KMdKfVFu
>>684
どっちも楽しい
ニ論と四輪は全くの別物だから比較が難しいね
686774RR:2012/04/20(金) 18:50:25.91 ID:w0i42AY7
>>683
他人に迷惑をかけたくない
迷惑をかけないように振舞いたい
というのは素晴らしいことだがまあそんなに焦らんほうがいいよ
本来急発進の方が迷惑行為だし丁寧に操作すればそれでいいさ
そんでもって余裕が出た時にまた考えるといい
>>684
MTの4輪も楽しいけど俺は2輪の方が好きかな
4輪も道とかが良い感じなら同じ感じで楽しい
687774RR:2012/04/20(金) 18:50:33.40 ID:4y/irNAa
>>684
たのしいよ。
688BT:2012/04/20(金) 18:52:02.89 ID:mWaYIQV4
>>684
楽しさなんて、車種や個人の主観でそれぞれ。
四輪でもカチッと決まった心地よいシフトフィールは気持ちいいぞ。
689774RR:2012/04/20(金) 18:56:07.06 ID:NIEdszqd
去年の夏、稚内公園の休憩所にあった旅人ノートに、
2ちゃんねるバイク板住人の書き込みを見つけたのですが、
旅先でバイク板住人に出会う可能性もゼロではないでしょうか?
690774RR:2012/04/20(金) 19:00:26.34 ID:KMdKfVFu
>>689
休日の込んでるSA、PA、道の駅に行けば居るでしょう
見分ける方法が無いが
691774RR:2012/04/20(金) 19:01:50.45 ID:8EiCg9et
普通車のMTも楽しいのか
普通車AT   普通・大型二輪MTの俺はよく分からなかったんだ
ネタになるから限定解除はしないけどね

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334809186/
上のスレ見て、普通車MTの操作も面白いのかなと思ったので質問した
692774RR:2012/04/20(金) 19:09:04.05 ID:FQI1ndwu
普通車MTも楽しいもんですよ。軽トラが妙に楽しい。
693774RR:2012/04/20(金) 19:11:31.47 ID:KMdKfVFu
>>691
自分で操縦する乗り物は何だって面白いよ
ATは面白要素を削られてるから勿体ないw

694774RR:2012/04/20(金) 19:12:40.17 ID:QG+L2aA9
682 名前:あぼ〜ん[NGID:KMdKfVFu] 投稿日:あぼ〜ん


690 名前:あぼ〜ん[NGID:KMdKfVFu] 投稿日:あぼ〜ん



685 名前:あぼ〜ん[NGID:KMdKfVFu] 投稿日:あぼ〜ん


692 名前:あぼ〜ん[NGID:FQI1ndwu] 投稿日:あぼ〜ん


693 名前:あぼ〜ん[NGID:KMdKfVFu] 投稿日:あぼ〜ん







なんやまだ吠えてるんかいな、ゴミクズ無職wwwwwww必死ヤナw
695774RR:2012/04/20(金) 19:13:11.61 ID:A7z1p3sa
>679 ( >630)
教習所いったのが400免許なのなら知らないかもだが、
小型の教習では、発進は、
「発進は6千回転。六千五百くらいの気持ちで半クラで発進」
と教わるのよね(教習車がCB125Tの場合)。
で、公道で、だが、俺の場合は一速はほどほどの回転数までしか上げなかったが、二速で一マン回転〜に上げてた(cb125T)。
乗ってるバイクが何かワカランが、車とか大型みたいに数千回転で走るモノではないよ。
まあ単気筒125なら、それなりに低回転になってると思うが。
まあ、回せばキビキビ走るが、回さないと動くシケインになるのが4スト125だと思う。

696774RR:2012/04/20(金) 19:13:31.18 ID:QG+L2aA9
しっかしまじでこのキチガイクズって常駐してんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


そんなにtoyotaが羨ましいのかねえ?w






役立たずゴミクズ、じゃあのw
697774RR:2012/04/20(金) 19:14:33.09 ID:QG+L2aA9
しかしこういう平日常駐してるゴミってなにやってんだろw





乞食?wリアル乞食?w
698774RR:2012/04/20(金) 19:15:55.22 ID:QG+L2aA9
釣ったぜおやじいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいw







ゴミクズ1分内にまた釣れるかな?w
699774RR:2012/04/20(金) 19:17:17.04 ID:QG+L2aA9
↓ほら700やるよカスwみながアメリカンバイク談義してるさいちゅうもスルーされて吠え続けてるカスw
700774RR:2012/04/20(金) 19:21:32.70 ID:cN1Ejcgw
CBR1000RRとYZF-R1とZZR1400

どれも選び難い
701774RR:2012/04/20(金) 19:38:24.72 ID:ETzdF3I9
なんかリヤブレーキの効きが悪いなーと思ってたらブレーキフルードのタンクの液面が見えませんでした
ブレーキは効きが悪いかも?といった程度で効きはするので、液自体は入ってるのか?と思いましたが普通は外からでもすぐ残量がわかるようになってますよね?
パッドは先日換えたばかりなんで、磨耗によって液面が下がってるとは思えません
やっぱりフルードの液漏れでしょうか?
702774RR:2012/04/20(金) 19:53:57.95 ID:LPMQ/p/B
セルフステアが上手くできないんだけどどういう感じに練習したらいいかな?
ステップ踏み込んでしっかりニーグリしてで下半身はちゃんとホールドしてるつもりなんだけどついイン側の手を引いてしまう
意識してイン側の手の力を抜こうとすると逆に不自然というか不安定な感じになっちゃって…
703774RR:2012/04/20(金) 19:54:00.74 ID:aBOBWwrU
>>683
KLXだと3速までのギアが近いから1速に拘らずにシフトアップしてみたら?
高回転はたぶん回転上がるだけで車速が伸びてないと思う
4速以上は燃費走行用っぽいんで、速度が必要な場面だけ3速で引っ張ってから4速に上げないと速度が伸びない
704774RR:2012/04/20(金) 19:54:05.74 ID:WsXW62aC
>>701
それって一杯に入ってんじゃない?
705774RR:2012/04/20(金) 20:09:11.34 ID:gJCCfKFv
>>702
車格の大きいバイクの場合は、曲がりたい方向と反対側に軽く当て舵を
切ってやる(気もーち、ほんのちょっとだけ)と車体が曲がりたい方向に倒れこむ
キッカケになるって聞いた事があるよ
イン側のハンドルを一瞬、ちょっとだけ押す感じでいいらしい
706774RR:2012/04/20(金) 20:15:51.71 ID:LPMQ/p/B
>>705
ありがとう
車格は普通の400相当かな
軽く逆ハンか…
まずコーナーでイン側の手でイン側にハンドル切ってしまう癖をなんとかしたい…
フォークのプリロードを多めにかけていたからか気付かなかったんだけどプリロード抜いたらモロインに切ってた…
707774RR:2012/04/20(金) 20:27:12.93 ID:QG+L2aA9
なんやアボンクズ2つかいなwほんまに消えたんやなwアメリカンバイク暖気二酸化で金クズwwうぉwほななw
708774RR:2012/04/20(金) 20:29:15.48 ID:dCTDK84h
ワイヤーへの注油作業をしようと思ってネットで調べていたんですが
人によって作業手順が

a. パーツクリーナーやCRCで古い油分と汚れを洗い流してから注油する
b. そのまま注油する

の2ケースあるようでした。放置してたりで状態がひどければaそうでなければ
bでいいかな? と勝手に思っているのですがどちらがいいんでしょうか。

また、洗浄が必要ならワコーズBC-9、注油はワイヤーオイルあるいは
ワコーズのメンテルーブで代用しようかと思っていますが、おすすめなど
あれば教えてください。
709774RR:2012/04/20(金) 20:31:54.08 ID:gJCCfKFv
>>706
切り過ぎると、予想外に速く倒れこむから、最初は低速で試した方がいいと思うよ
サスが柔らかいとバイクの動きがよく分かるよね。オフ車乗ると上達が早いとか
云われるのも、そのへんが関係あるのかもしれないね
710774RR:2012/04/20(金) 20:32:56.23 ID:w0i42AY7
>>708
俺はいつでもa派
CRCとか安い洗油を使うと洗うのに使う分のワイヤーグリスの消費がないし粘度が低いオイルの方が洗いやすい
ただしCRCで満足したら後々泣く
油はまあ適したやつならなんでもいいかと
711774RR:2012/04/20(金) 20:33:36.91 ID:AHRDJEee
>>708
ワイヤーグリス使うのならCRCとかで洗浄したほうがいい気がする
俺はb.エンジンオイル10W-40派です
712774RR:2012/04/20(金) 20:37:47.16 ID:LPMQ/p/B
>>709
サスの動きを阻害して誤魔化していただけで実際には最悪でした…
スムーズに走れるよう気持ち逆ハン気味にいけるよう練習します

なんかちょっとまだしっくりこなくて怖いんだけどやっぱ思い切ってやってみるしかない?
713774RR:2012/04/20(金) 20:54:02.64 ID:aBOBWwrU
>>712
現行のっていうか今乗れるタイプのだと、多かれ少なかれイン側に切れ込む特性を持ってると思う
倒し込む場合で考えたら、逆ハンと言うより切れ込みを押さえる感じになると思うんだが
イン側を引いていると思うならとりあえずは自分が舵を当てないとどうなるのかで乗ってみたら?
714774RR:2012/04/20(金) 20:56:24.11 ID:g0zdSl1y
>>712
広いスペースを探して
左手使わずに8の字練習でよくないかな?
それかアイドリング上げて手放しで8の字
715774RR:2012/04/20(金) 21:04:32.54 ID:4y/irNAa
>>708
不具合が出る前のメンテナンスならいいけど、
既に、動きが渋くなっているようなら、メンテよりも交換のほうが望ましい。
716774RR:2012/04/20(金) 21:10:06.47 ID:meSfaV9r
GW中に大型二輪の限定解除試験に行こうと思うけど月曜〜金曜の間でも、もしかして祝日は試験やってない?
717774RR:2012/04/20(金) 21:13:56.65 ID:Ot67OJ8c
やってません
718774RR:2012/04/20(金) 21:14:12.02 ID:n7yz01Tf
バイクに飽きぎみなんですよね
でも乗れば、まぁ楽しいし・・・
どうすべきですか?
719774RR:2012/04/20(金) 21:14:46.43 ID:m+tP0D/k
>>716
限定解除って言うええ歳したオッサンが、電話で問い合わせない理由は???
こんな所で「ダイジョウブ! ダイジョウブ!」って回答貰って信用できるのか?
せっかくの休日です。 デマで一日が潰れるぐらいなら電話で聞いて下さい。
720774RR:2012/04/20(金) 21:15:10.97 ID:bfS8FB5X
気分転換にキットバイク買う
721774RR:2012/04/20(金) 21:15:12.95 ID:JnyG7nP4
>>718
改造。
722705:2012/04/20(金) 21:16:37.63 ID:gJCCfKFv
>>712
自分がその話を聞いたのは、20年くらい前に白バイの人からなので
現行のバイクのハンドリングとは合わないかもしれないと713の人の
レスを読んで気づきました。
見当違いの事を言ってたら申し訳ない。

723774RR:2012/04/20(金) 21:21:54.12 ID:iQNBJgGl
>>702
そんなん練習して身に付ける物かは知らんけど。
低速で左手離して8の字でもやってごらん。
片手だと押したり引いたりの力加減が難しいから
スムーズに回るにはハンドル入力に頼らなくなる・・・はずw
重要なのは緊張で余計な力を入れずにリラックスする事かな。
724774RR:2012/04/20(金) 21:22:02.13 ID:LPMQ/p/B
>>713
確かにインに切れ込むタイプのバイクだとは私も思ってました
その上で切れ込みを助長する方向にイン側の手で引いてしまいますね
気づいたとき舵をあてないでためしてみたのですがそうするとあまりにも勢いよくインに倒れ込むのでびびってしまって…
まだタイヤ端は余っているから倒れ込んでも平気なはずなんですがね…
今までと力のかけ方も変わるせいか上半身が心持ち不安定になります
725774RR:2012/04/20(金) 21:23:47.47 ID:LPMQ/p/B
>>722
いえ、参考になりましたしありがとうございました
ライテクDVDとか買おうかな…
726774RR:2012/04/20(金) 21:24:47.85 ID:y6HESYmm
>>724
ちょっとリーンインしてみたら?
727774RR:2012/04/20(金) 21:28:02.84 ID:LPMQ/p/B
>>726
むしろリーンインしかしないタイプですかね
下半身はずらしてもすこしだけで基本ニーグリ上半身は出来る限りインに入れるみたいなイメージです
728774RR:2012/04/20(金) 21:34:02.54 ID:iQNBJgGl
>>709
オフだとハンドルこじってフロントの負担増やすと
あっと言う間もなく転けるから、タイヤに必要以上の負荷を掛けない
乗り方が身に付くのもあると思いますよ。
そりゃきっかけとかライン変える時とかにはステア入れるけど
前輪に頼らない運転感覚を持たないとマトモに走れないもん。
オフ初心者は「フロント滑りそうで怖い」って良く言うけど
必死にハンドルで制御しようとして、自然なセルフステアを
ライダーが妨害してんだって気付いてないんだと思ってますぜ。
オフの乗り方覚えたら、フロント滑ってるよあはははは〜wって
言いながらアクセル開けて普通に曲がって行くようになっちまいますぞ。
729774RR:2012/04/20(金) 21:34:15.20 ID:meSfaV9r
>>719
その通りなんだけどね
うすうす勘付いてたのでそれっぽい答えがほしかったの
自動車学校いってくる
>>717
トン
730774RR:2012/04/20(金) 21:36:56.15 ID:y6HESYmm
リーンインして切り増ししてるんならバンク角の代わりを
体重移動とハンドルでやってるイメージか。
公道ならそれでいいんじゃないの。

バイクの性能に任せてバンクさせて曲がるってのは、
低速なら連続8の字、高速ならサーキット走行でもすれば
すぐ慣れるんだろうけどやっぱマージン無くなるし…
731774RR:2012/04/20(金) 21:45:02.89 ID:LPMQ/p/B
>>730
そうですかねえ
まあ自分以外には感じられないことなのですがバイクから
まだまだ余裕あるぞーハンドル切ってるせいで逆に不安定になってるぞー
って感じが伝わってくるんですよね…
ハンドルを切り増ししたりしたら無条件に安定感やバイクのコーナリング性能を落とすと思ってましたが必ずしもそうじゃないんですかね
732774RR:2012/04/20(金) 21:46:18.02 ID:aBOBWwrU
>>727
リーンインしてこじっててバンクがまだ怖い と
とりあえずリーンウイズで慣れるところからじゃない?w
体重移動も無しハンドルにも力入れない(まあ切れ込みは押さえてもいいんだけど)
それで曲がれる速度でならして、そのまま曲がれるようにバンクに慣れていく感じで
バンク出来るようになったらリーンイン

ってまあ曲がれりゃなんでもいいんだけどねw
733774RR:2012/04/20(金) 21:50:24.28 ID:LPMQ/p/B
>>732
なんか気がついたら変なクセがついてて…
それに気づいてクセを直そうとするとなんか怖くて
バンク角も以前より浅くなってるんですよね
734708:2012/04/20(金) 21:51:03.55 ID:dCTDK84h
>>710,711
ありがとう。洗浄してから注油する方向でやってみます。
いまいちケーブルアウターの構造がわかってないんですが
内部はゴムではないんでしょうか?
洗浄剤のゴムの攻撃性について少々心配してます。

>>715
今は快調なので大丈夫です。
ワイヤ状態の確認もかねて定期作業として行いたいと思ってます。
735774RR:2012/04/20(金) 21:54:04.78 ID:aBOBWwrU
てあれだ、体重移動しなきゃ曲がらんなwww
736774RR:2012/04/20(金) 21:56:13.12 ID:n7yz01Tf
>>735
うーむ
こんなことを聞いていいかどうか分からんが
737774RR:2012/04/20(金) 21:56:14.94 ID:FQI1ndwu
速度の割りに上体リーンインしすぎ
→そのままバンク角増えるとたいへん
→無意識にバンク角を抑えたくなる
→無意識にステアをインに切って車体が寝ないようにしてる

こうじゃないのかな?リーンウィズに戻ってみればどうでしょう。
738774RR:2012/04/20(金) 21:59:27.65 ID:LPMQ/p/B
>>737
なんか凄く納得しました
確かにそうかも…
スピード高めだとあんまりこじってる感じないんですよね
739774RR:2012/04/20(金) 21:59:28.48 ID:y6HESYmm
>>734
ケーブルの被覆はナイロンとかテフロンだから大丈夫。
740774RR:2012/04/20(金) 22:08:20.71 ID:6ynaNuQ4
埋めていいか?
741774RR:2012/04/20(金) 22:09:07.05 ID:n7yz01Tf
>>739
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
742774RR:2012/04/20(金) 22:15:52.80 ID:a6slGK1F
すいません!間違えて、セルフの給油で
軽油1リットルぐらい入れてしまったのですが・・・
かなりまずいよね?どうするべきですか?
743774RR:2012/04/20(金) 22:17:08.20 ID:TmQa4M2i
もう一度きみにプロポーズってドラマに出てくる主人公が乗ってるバイクわかる人いる?あれなんだろう
744774RR:2012/04/20(金) 22:19:36.41 ID:2Q5jQWXU
>>742 ガススタの人に言って抜いてもらうか、バイク屋まで押していって抜いてもらう
745774RR:2012/04/20(金) 22:20:35.96 ID:KMdKfVFu
>>742

エンジンはかけない
燃料ポンプを使ってるバイクならキーオンにしない

でタンクの中身を全部抜いて
新しくガソリンを入れる

それしかない
746774RR:2012/04/20(金) 22:22:53.25 ID:a6slGK1F
ありがとうございます
747774RR:2012/04/20(金) 22:29:42.95 ID:aBOBWwrU
>>743
Z1Rじゃね?
748774RR:2012/04/20(金) 22:34:19.35 ID:JnyG7nP4
>>742
車種はなに?高性能バイクならきちんとタンクから抜いてガソリンでゆすいでもう一回抜く。
そうでないならとりあえず抜いてガソリンで薄めとけ。
749774RR:2012/04/20(金) 22:42:44.92 ID:TmQa4M2i
>>747ありがとうございます
>>軽油の人きちんと抜けるといいですね
750774RR:2012/04/20(金) 22:44:37.53 ID:4y/irNAa
>>742
満タンで何リッター入るんだ?
10%以下なら、とりあえず走れるよ。
でも、坂道や急加速など、負荷が大きくなるときに、ノッキングなど不具合が出る。

抜けるのなら、それに越したことはない。
751774RR:2012/04/20(金) 22:45:12.44 ID:oKijPxDj
ホイールテープを貼るのに脱脂をしようと思いますが、IPAあるいはエタノールでよろしいでしょうか?
752774RR:2012/04/20(金) 22:48:58.11 ID:JnyG7nP4
>>708
灯油を貯めた桶の中でワイヤー出し入れして洗浄。
漏斗をテープで貼り付け、ワコーズメンテルブを浸透させる。
出口、入り口をグリスで固める。
753774RR:2012/04/20(金) 22:50:18.07 ID:JnyG7nP4
>>751
いいけどパーツクリーナーの方が安くて便利じゃない?
754774RR:2012/04/20(金) 23:06:50.28 ID:OuJ7yWU3
>>742
抜くなら灯油用のポンプ使うといいよ
一家に一つは常備しておきたい一品
755774RR:2012/04/20(金) 23:09:08.62 ID:w0i42AY7
ハンドルクランプのハンドル差し込む部分が46mmなんだ
そこに40mmくらいしか突っ込まなかったり40mmはハンドルバーで残り6mmは別の棒(完全に同じ直径)突っ込むとかアリかな?
756774RR:2012/04/20(金) 23:19:55.31 ID:7vpiWzeM
75φのエキパイに80φのサイレンサー入れたらユルユルになっちゃうかな?
バンドで締めればいけるものでしょうか??
757774RR:2012/04/20(金) 23:25:37.87 ID:oKijPxDj
>>753
ありがとうございます
プラモ作るのに持っているものがあり、それで代用できないかと思いまして、質問しました
758774RR:2012/04/20(金) 23:29:41.22 ID:R2nCgZVw
ブロックタイヤで道路の縦溝にはまるとヤバイのですか?
759774RR:2012/04/20(金) 23:31:25.72 ID:iRWsAyYQ
バイクを買ったのですが、置き場がないのでコンテナを借りようと思います
仕様書の全長とは、一番長いところ(フロントタイヤの先っぽから、フェンダー
の先っぽ?)でいいのでしょうか?
        全長    幅    高さ
買ったバイク 2,150ミリ×770ミリ×1,155ミリ
コンテナ   2,200ミリx1,100ミリx2,000ミリ
よろしくお願いします。
760742:2012/04/20(金) 23:36:51.27 ID:a6slGK1F
終わった・・・
ガソリンスタンドは抜いてくれませんでした。
近くのガソリンスタンドは夜なので無理とのことで、
750を信じて諦めて満タンにして薄めて帰宅。
快調だったCBの反応が著しく鈍った・・・
すべてが終わった・・・
761774RR:2012/04/20(金) 23:39:10.75 ID:YoP6qM80
>>759
全長はそれで合ってるけど、ずいぶんギリギリなサイズだね。
サイドスタンドだとぶつかるんじゃない?
762774RR:2012/04/20(金) 23:40:25.61 ID:g0zdSl1y
>>759
全長はその解釈で良いよ。
ただ、コンテナには入ると思うけど、
出し入れするためには自分も入る必要があるよね


>>760
俺ならその場でタンク外して軽油抜くけどな
763774RR:2012/04/20(金) 23:41:17.49 ID:OuJ7yWU3
>>759
合ってると思うけどちと全長に対してコンテナが小さくないか?ギリギリじゃない?


>>760
だから灯油用のポンプを使えと
別に壊れちゃいないんだからちゃんと抜けばいい
764774RR:2012/04/20(金) 23:49:31.51 ID:iRWsAyYQ
>>761.762.763
ありがとうございます。
ちょっと厳しそうですね。ちょっと悩んでみます
765774RR:2012/04/20(金) 23:50:08.26 ID:OXSb3vku
50ccでのロングツーリングもエンジンがある分、
ただのチャリで旅してる人よりはかなり楽ですか?
766774RR:2012/04/20(金) 23:52:08.01 ID:sxo1nmCv
そりゃもう楽々
767774RR:2012/04/20(金) 23:54:56.47 ID:aBOBWwrU
>>760
だから燃料一回抜けw
768774RR:2012/04/21(土) 00:06:27.70 ID:DKGQXUnU
あの自賠云々マジキチ帰った?
769774RR:2012/04/21(土) 00:09:08.20 ID:dXis7D2i
パパと一緒に寝たんじゃね?
770774RR:2012/04/21(土) 00:13:08.21 ID:lD1ll6Ki
>>760
車種がCBとしか書かれてないけどキャブ車だったら灯油ポンプとかなくても
燃料コックのところのホース抜けば下から抜けるんじゃないかなあとか思ってみたり
インジェクションだと無理かもしれんけど、どっちだったんだろ?
771683:2012/04/21(土) 00:14:09.10 ID:R8NfWBLS
>>703
わわわ答えてくださってた!遅くなりましたが…
>高回転はたぶん回転あがるだけで車速が伸びてないと思う
そうなんですそんな感じなんです…!
クラッチつないだ後の話ですが、回してるのに1速じゃ動いてくれない…!でもある程度速度ないと2速入れるの怖い…!っていう。
ふむふむ。試しに家の周りの小さな道で、低速で2速にあげてみようかな…
ありがとうございました!
772774RR:2012/04/21(土) 00:14:25.04 ID:Pr90+ddI
DトラッカーXが欲しくてしょうがないのですが、駐輪場がせまくてハンドルを短くするとかしないと入りそうにないです。
大体10cmは短くする必要がありそうですが、10cmも変わったら操作に問題が出たりしないでしょうか? あと、ケーブル類も変える必要がありますか?
773774RR:2012/04/21(土) 00:20:22.08 ID:s5AzAbdJ
>>772
片側5cm切るとなるとスイッチ類もレバー類も装着できないでしょ。
774774RR:2012/04/21(土) 00:20:22.77 ID:6+V6j/ru
10センチ変更なんて無理。
ただでさえキツキツなのにw
775774RR:2012/04/21(土) 00:23:06.73 ID:QPtR2T1O
このスクーターのメーカーと形式を教えて!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=n17B_uFF4cA
776774RR:2012/04/21(土) 00:28:16.95 ID:jbkGamjp
鳥を撃ち落せるハイパワーな輪ゴム銃があると聞いたのですがご紹介下さい
777774RR:2012/04/21(土) 00:45:35.02 ID:dIroXvqN
>>776
言ってた奴に聞けば?
778772:2012/04/21(土) 00:46:59.91 ID:Pr90+ddI
さすがに10cmは無理でしたか、ありがとうございます。
調べたら、レンサルとか、ミニ用の幅の短いハンドルもあるようですがクランプ径があってればこういうハンドルも使えるんでしょうか?
せめて5cm短くなれば・・・あとはミラーをオフ用の可倒式のやつにでも換えて、駐輪場に入れる度に畳めばなんとかなるかもしれません
779774RR:2012/04/21(土) 01:01:53.23 ID:wfkuGa9h
>>778
パイプ径が合えば大体付くよ
ハンドル取り付け部の幅と、グリップレバースイッチ類のバー長さが足りてればOK
ケーブルとブレーキホースその他に関しては実車で見ないとわからないが
ハンドルの角度次第じゃそのままいける

専用スレで変えてる人が居ないか聞いてみたら?
780774RR:2012/04/21(土) 01:05:03.97 ID:ifm2JWM+
良くバイク関連の雑誌で「今海外では600クラスが人気!」などと書かれてますが、
その600クラスに該当しそうな車種を製造してる海外メーカーは
ドゥカティMVアグスタとKTMとBMWの一部車種位で600ccジャストの排気量の車種に関しては一つも見当たりません。
これはつまり今、海外では日本メーカーの600クラスの車種が人気だという事でよろしいのでしょうか?
781774RR:2012/04/21(土) 01:06:55.97 ID:ifm2JWM+
失礼、トライアンフが抜けてました。
782774RR:2012/04/21(土) 01:09:18.80 ID:DkEa2mNw
600クラスと言われて600ジャストと思う人はあまり居ない。
783774RR:2012/04/21(土) 01:31:03.91 ID:1rXUddgm
>>780
大体600cc〜750ccぐらいでフェーザー8とかもミドルに含もうと思えば無理ではないし、
あなたが例に上げたメーカー以外ってドマイナーなとこしかないんじゃ…?
あと上げるとしたらピアッジオかアプリリアぐらいしか…
784774RR:2012/04/21(土) 03:04:47.12 ID:jGm+ZpN8
>>677

785774RR:2012/04/21(土) 06:29:47.01 ID:kNEGBOJe
>>780
そこでの「600クラス」っていう使われ方は
600〜700ccクラスのことを指していると思われ

さすがにFZ8はその中に含まれないので>>783の回答は間違い
786774RR:2012/04/21(土) 08:49:23.30 ID:q7DGsFUm
昨日、左にウインカーを出した時に点滅が早かったため調べてみたら
左ウインカー作動時にランプが消灯している事に気付きました
バルブが切れたのかなと思い、同じ型のバルブを購入し交換してみたのですが
やはりウインカー作動時に消灯してしまいます
スイッチを入れたときの点灯はしているのですが、ウインカーを作動させると消灯します

これはウインカーの配線に異常があるんでしょうか?
787774RR:2012/04/21(土) 08:59:10.54 ID:GsXqfXdN
>>780
スーパースポーツ世界選手権という市販車ベースのレースがあるんだけど
レギュレーションで4気筒600cc以下、3気筒675cc以下又は2気筒750cc以下の
4ストローク公道用バイクをベースにしたマシンとなっていてトライアンフの
デイトナ675トリプルなんかはこの規定を意識して675になったと聞いたことがあるよ
タイミング的には規定変更を見越して先行開発したって事らしいけどね
だから、スーパースポーツに関しては上の気筒数と排気量に当てはまるのは同じクラスと
見なされても不思議は無いんじゃないかな
もっとも600とか750なんて排気量は昔からポプュラーだしレースに出るバイクばかりじゃない
メーカーは免許制度や保険、税制なんかの区分に合わせて商品を開発するからね
あと、BMWのF800あたりまで含めてミドルクラスって言われたりするよ
788774RR:2012/04/21(土) 09:00:58.69 ID:muFyeBKf
ヒザが割れたら二度と治らないの?
789774RR:2012/04/21(土) 09:08:38.35 ID:qlITp2O1
>>786
取り敢えず落ち着いてくれ
790774RR:2012/04/21(土) 09:12:11.75 ID:T2GHKWJ3
>>786
ウインカーポジションランプは点灯するけど、ウインカーとしては点滅しないって意味なら
どっかで断線してんじゃね
791774RR:2012/04/21(土) 09:12:51.01 ID:gqOzCVyG
中古で買ったバイクがウィンカー出したらヒューズ飛ぶことがあった
ウィンカーの配線調べたら+-逆につながれてるだけだった
792774RR:2012/04/21(土) 09:23:50.83 ID:BIV0l+3A
大人になった今でも仮面ライダーに変身して悪を倒す夢を見てしまうのですが、
やはり変態でしょうか?
793774RR:2012/04/21(土) 09:28:05.59 ID:0WZ2myEA
初心者二半マグナ乗りです。
ブレーキマスターを変えようと思います。
マスターシリンダー径は11φです。

そこで質問なんですが、インチハンドルでマスターシリンダー径が同じ11φのハーレーのマスターは流用できますか?
794774RR:2012/04/21(土) 09:32:09.40 ID:tZAQrUEd
>>792
パンツは濡れてませんでしたか?
795774RR:2012/04/21(土) 09:34:39.14 ID:qlITp2O1
>>793
出来るよ。なんでも
796774RR:2012/04/21(土) 09:42:08.08 ID:02Djr847
>>792
大人が夢見て何が悪いんですか?

797774RR:2012/04/21(土) 09:42:43.10 ID:A0EZTNDi
>>792
変態かどうか気にする=正気が残ってるってことだから安心していい
>>793
あらゆる方法を使えば何だってできる
必要な知識をそろえてやり方を考えて計画を立てて、実行するかどうか決める
方法を考えるところから他人に丸投げする知識レベル+思考回路の人には
どんな小改造も土台無理
798774RR:2012/04/21(土) 09:46:49.57 ID:q7DGsFUm
>>790
>>791
ありがとうございます

>>789
落ち着いています
大変親切なお気遣い心より感謝いたします
799774RR:2012/04/21(土) 09:54:18.52 ID:qlITp2O1
流用出来ますか?って質問がおかしいよね。
ポン付け出来ますか?ならまだしも
800774RR:2012/04/21(土) 09:57:47.12 ID:yD1qOaBP
中古でバイク買ったら、納車に四週間かかると言われたんですが
これって普通なんですか?

あんまりよろしくないお店なんでしょうか
801774RR:2012/04/21(土) 09:59:37.09 ID:QMfmDkkS
>>800
混んでたり整備箇所が多かったり人手不足ならそうなる場合もあるかもしれない
まあ普通は予定は遅めに言うものだよ
802774RR:2012/04/21(土) 10:01:54.14 ID:3Fb/xfg6
>>800
中古バイクは様々で「普通」の基準がむつかしいけど
そのバイクの納車準備に非常に時間が掛かって
店の営業が非常に繁盛して過酷なら、販売順に作業する
から、後から買ったら後回しになるんだろうね。

ちょっと遅いけど気に入らないなら買わない選択肢があるから
OKしたのなら仕方ない
803774RR:2012/04/21(土) 10:06:18.58 ID:0WZ2myEA
うわぁ
ありがとうございました
804774RR:2012/04/21(土) 10:11:08.89 ID:ZVghIXbr
バイクを売りたいんですが、どこが良いんでしょうか?
バイク王にするつもりでしたがなんだか評判が悪いみたいで。

ヤフオクは手続きがややこしそうなのでしっかりできる自身がありません。
805774RR:2012/04/21(土) 10:12:31.11 ID:qlITp2O1
>>804
バロン
806774RR:2012/04/21(土) 10:15:02.93 ID:3Fb/xfg6
>>804
バイク王は賛否両論合っても、あれだけ成長したということは
莫大なユーザがバイクを売って、その莫大なバイクが流通市場に
流れてるということ。
評判が良いとか悪いとかで、莫大な台数を否定できないだろ。
自分に知識も手間を賭ける時間もリスクを負う気持ちもないなら
素直に投げり倍食おうにアゲちゃったほうがいいよ。

1円でも儲けたかったら、汗をかいてリスクを負え
807774RR:2012/04/21(土) 10:15:32.25 ID:SRSX3fUJ
アドレスV50に乗っており、新車で購入から一年半ほどです。
現在の走行距離が6,000km程度なので、そろそろエアクリの掃除をしようかと思うのですが、
大体何キロ周期で掃除すればいいんでしょうか?

一応、2,000km間隔でオイル交換はしています。チェーンとかは、まだ掃除していません
808774RR:2012/04/21(土) 10:21:53.62 ID:Ka0f1A6Y
>>806
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
809774RR:2012/04/21(土) 10:25:50.38 ID:ZVghIXbr
>>805
>>806
有り難うございます。
調べてみたらレッドバロンの悪評を書いているページがありました。
どっちも自宅まで出張可能なようなので、公式ページをよく見比べてみます。
810774RR:2012/04/21(土) 10:34:33.10 ID:qlITp2O1
>>809
バロンはハズレ店舗はボロクソ書かれてる。
家の近くのとこは結構良心的
811774RR:2012/04/21(土) 10:35:56.78 ID:2tF3yZ96
>>809
ちょっとでも高く売りたいならバロンとバイク王とゲオバイクなど数社を同時刻に呼んで競わせる
812774RR:2012/04/21(土) 10:40:30.62 ID:2ntmRLcJ
>>800
バイクいじる側からすると4週間の納期なんてあっという間だ。
待つ側には長いだろうけどね。
ちょっとした部品納期のトラブルとかマッチングミスするだけで2週間くらいロスするし。
813774RR:2012/04/21(土) 11:03:26.48 ID:Ka0f1A6Y
400ccフルカウルSSって何でないんだ
ネイキッドばかり
814774RR:2012/04/21(土) 11:10:05.07 ID:NpEibA25
400ccに世界的なレースとかないし
815774RR:2012/04/21(土) 11:10:41.08 ID:3Fb/xfg6
>>813
売れない物は作らない
816774RR:2012/04/21(土) 11:13:01.47 ID:QLfZnsAR
>>813
出したところで売れないから
今時だったら80万ぐらいするだろう
だったらちょっと金出して免許とって、
フルパワーの600買った方がマシ

と、パワーを求める人間なら誰だって思うだろ?
817774RR:2012/04/21(土) 11:16:12.63 ID:2ntmRLcJ
免許制度の見直しが必要だよな。
モペッド 50以下 
原付   150以下
小型   350以下
普通   350以上 要車検
くらいに分ければ輸出力も上がるだろうに。
818774RR:2012/04/21(土) 11:21:15.14 ID:Ka0f1A6Y
>>814-816
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
819774RR:2012/04/21(土) 11:27:45.07 ID:qAzfXsBN
自動車免許で150cc乗れるようにするとか危なすぎwww
50ccでも迷惑なのに…
820774RR:2012/04/21(土) 11:29:52.44 ID:gQWp72Hh
>>818
最近そのAAよく見るけど、どういうときに使うものなの?
821774RR:2012/04/21(土) 11:30:25.73 ID:fVO++v4J
免許制度変わる前にガソリン車は無くなっとるだろうな
822774RR:2012/04/21(土) 11:30:26.92 ID:2ntmRLcJ
>>819
50のほうが危ない気がする。
原付は教習所で6時間とかにしてほしいが。
823774RR:2012/04/21(土) 11:32:50.43 ID:QLfZnsAR
>>818
ありがとう

ありがd

     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
ではないかと
824774RR:2012/04/21(土) 11:33:58.66 ID:NpEibA25
>>822
今でさえ50ccスクーターに乗ったババァが人が歩いている横断歩道に50km/hくらいで突っ込んでくるのに
125とか150とかに乗られるとか無理
アホか死ねって思う
825774RR:2012/04/21(土) 11:36:55.94 ID:gQWp72Hh
>>823
おー、なるほど!納得しました
ありがとうございます
826774RR:2012/04/21(土) 11:37:11.79 ID:2ntmRLcJ
>>824
じじいって今でも結構90カブ乗ってね?
原付なんてガラパゴスなものに力入れてたせいで日本製バイクが消えそうなのに。
世界の原付シェア全部タイに持ってかれるぞ。
中古原付輸出なんてすっかり過去の栄光になってしまった。
メイドインジャパンのニーズがあるのにもったいない。
827774RR:2012/04/21(土) 11:38:47.08 ID:QPZthS9+
>>825
そこで使うんですよ。



原付は永遠のペーパードライバーだからなぁ・・
828774RR:2012/04/21(土) 11:41:08.24 ID:NpEibA25
>>826
俺は原付のシェアより自分の安全のほうが大事なんで
まあ車の免許のおまけで乗れる2輪は何ccでも50km/hリミッター付きとかなら構わんがね
829774RR:2012/04/21(土) 11:44:09.18 ID:gQWp72Hh
>>827
いやー使いたかったんですけどAAの貼り方よく分からなくって
ズレちゃうんですよ
修正とかしてる内に御礼が遅れてはいけないと思いまして
上手く貼れるように練習します
830774RR:2012/04/21(土) 11:46:00.77 ID:2ntmRLcJ
>>828
シェアなんてどうでもいいんだが結局バイクの製造そのものに支障が出るのと直結だよってことさ。
ババアの軽四だって140km/hは出る現状だって怖いわ。でもべた踏みしてるの見たこと無いだろ?
年寄りなんて何キロ出る乗り物でもソロソロよろよろ走ってる。
アホな若者は大量に死ぬかもしれんがな。
831774RR:2012/04/21(土) 11:46:31.66 ID:QPZthS9+
>>829
専ブラならコピペでいけるぞ、文字ばけがらみ以外はね。
832774RR:2012/04/21(土) 11:48:08.03 ID:NpEibA25
>>830
いいとこに住んでんだな・・・おれんとこの近くはババァ原付は常時フルスロットルだよ・・・
833774RR:2012/04/21(土) 11:51:28.46 ID:QLfZnsAR
カブ90なのに30km/hくらいでトロトロ運転してるじーさんを見ると、
「ワイドオープンで行こうぜ!」とあいつとララバイみたいな事を思ってしまう
834774RR:2012/04/21(土) 11:52:35.99 ID:gQWp72Hh
>>831
そうなんですか、導入検討してみます
ありがとうございます AA略
835774RR:2012/04/21(土) 12:04:12.93 ID:S7NmHBuv
今日駐輪場でお隣に止まってた自転車のハンドルがミラーに当たっててうっすらと傷がついていました。
傷は浅く、水で濡れると消える程度、使用に問題は全く無い程度ですが気になります。

消す方法はありますか?それともミラー交換か我慢でしょうか
836774RR:2012/04/21(土) 12:12:10.82 ID:b0XZxzmk
ミニバンの警察車両ってなぜ窓に鉄格子なの?
837774RR:2012/04/21(土) 12:34:03.19 ID:S0csXzby
観光バスが何台もつらなって走るときに、
何で一号車が最後尾になるんです?
838774RR:2012/04/21(土) 12:55:28.11 ID://B/ubhm
>>793
>>803
それを人に聞くようなレベルで
自分でやろうとするなよ・
839774RR:2012/04/21(土) 12:56:03.21 ID://B/ubhm
>>800
この時期は連休前の繁忙期に片足つっこんでるし
バイクの状態しだいでは普通によくあること
840774RR:2012/04/21(土) 12:56:54.62 ID:tZAQrUEd
>>837
集合場所に一号者から着いて、最後の10号者が出口に近いとこ最後に入ってくる。すろと10号者から出なければならない。
目的地に着くたびに入れ替わる。

ごめん嘘。適当。
841774RR:2012/04/21(土) 13:04:56.25 ID:QPZthS9+
>>837
後何台来るか予想しないといけない人に知らせやすい。
駐車場の人とか、交通整理の人とか、行き先の人とか。
842774RR:2012/04/21(土) 13:18:00.27 ID:tZAQrUEd
>>841
じゃぁ分母つけりゃいいな。
843774RR:2012/04/21(土) 13:31:08.33 ID:QPZthS9+
>>842
よくないだろw
844774RR:2012/04/21(土) 13:45:25.72 ID:1Nd6YQp+
5年前からバイク乗ってて、11月にバイク買い増し、5年前のバイクを売ったのですが、
任意保険は等級でえらい金額差あるので、5年前側のを流用したいと思っています。
ただ5年前のは5月に終了、11月に買い増したのは別途保険加入しています。

この場合、5月側のを一旦保留の形にして、11月に買い増したバイクの更新時期に
載せ換えかと思いますが、手続きで特殊なことってありますか?
845774RR:2012/04/21(土) 13:52:59.00 ID:QPZthS9+
>>844
手続き間違えて無いか?一旦保留ってなに?
売ったのなら解約して残金戻ってくるだろ。
中断証明書を発行してもらって等級維持しながら凍結のはずだ。
846774RR:2012/04/21(土) 13:58:08.28 ID:wp/gxxK5
5月に切り替えりゃいいんじゃないのか?w
847774RR:2012/04/21(土) 14:01:26.25 ID:Bu6JGVOO
インナーサイレンサーを装着しようと思うのですが

http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10160938/
http://item.rakuten.co.jp/g-bike/174971-2/

この二つのうちのどちらかにしようと思っています
これをマフラーエンドに装着しようと思うのですが
エンドが51mmなのに対して、この製品が48mmとなっています
下の製品の説明に51mmに対応していると書いてるのですが3mmって結構大きいと思うんですが
装着に問題は無いですか?
マフラーは04年式CBR1000RR用 TSRレーシングスリップオンです
848774RR:2012/04/21(土) 14:12:45.69 ID:2tF3yZ96
なんで商品説明を読んで商品名を読まないんだい?
849774RR:2012/04/21(土) 14:33:03.40 ID:1Nd6YQp+
>>845>>846
中断証明って名称とかわからなかったので、保留って名称書きました。
任意保険も途中で解約すると金戻ってくるんですね。掛け捨てで無理かと思ってました。

となると、5月のほうを新バイクに乗せ変えて、11月のほうを解約して金ゲットですな。
850774RR:2012/04/21(土) 14:42:08.72 ID:QPZthS9+
>>849
いやいや、中断証明してないんだろ?
今はなきバイクの任意保険がまだ続いてるんだろ?
ちゃちゃっと手続きしなよ、もったいない。
851774RR:2012/04/21(土) 14:43:16.53 ID:QPZthS9+
>>849
いやいや、中断証明してないんだろ?

いやいや、中断証明発行してないんだろ?
852774RR:2012/04/21(土) 14:43:42.05 ID:NLT4xfPg
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
853774RR:2012/04/21(土) 14:45:38.50 ID:Bu6JGVOO
>>848
下の製品はハーレー用で
汎用品だけど同じ51mmサイズでも装着はできないということでしょうか?
もしかしてマフラーの外形が51mmということですか?
上の製品ならば大丈夫ですか?
854まゆ:2012/04/21(土) 14:51:33.62 ID:+8yEH3en
今査定の方が来て2011年式 距離500の値段が101万円5000円なんですが売っても大丈夫でしょうか?
VFR1200DCT です。
855774RR:2012/04/21(土) 14:53:08.75 ID:3Fb/xfg6
>>854
110万ならどうぞっていえ
856まゆ:2012/04/21(土) 14:54:06.56 ID:+8yEH3en
>>855さん。言いました101万5000円がどうしても限度らしいです。
(バイクボーイさんに頼みました)
857774RR:2012/04/21(土) 14:59:18.35 ID:1mejcYYO
>>856
納得しないなら
んじゃいいです。で終わり
別のとこに頼みますとでも言ったらいい
858774RR:2012/04/21(土) 15:04:36.47 ID:e1St5MFc
>>854
ま た お ま え か 。

メンヘラかまってちゃんは異次元に飛んでいけ。
859774RR:2012/04/21(土) 15:18:36.18 ID:iRSXgkDO
2stオフ車に乗っているのですが、近頃燃費が非常に悪く10km/L程度しか走りません(以前は23km/L)

プラグやエアクリ、チェーンやクラッチなど全て調べた結果、原因はキャブであると考えました


キャブが走行中にオーバーフローを起こしていることはあるのでしょうか?

860774RR:2012/04/21(土) 15:39:27.24 ID:ELosnDoA
アドレスV125のグリップとスロットルコーンを交換したいのですが
「POSH フラットフェイススロットルコーン」という製品の長さは
120mmか125mmかのどちらかでしょうか?
861774RR:2012/04/21(土) 15:42:50.69 ID:1Nd6YQp+
>>850
中断証明書の手続き用紙これから発送してもらうことになりました。

なにやら保険会社変更しても、中断証明の等級は引きつがれるらしいので、
新バイクの任意満期の際に乗せ変えすることにしました。
ありがとうございました。
862774RR:2012/04/21(土) 15:43:25.19 ID:csa0i/FC
>>859
ニードルバルブが閉じてくれないとずっとダダ漏れです。
原因は複合してたりもしますよ。
863774RR:2012/04/21(土) 15:46:04.48 ID:csa0i/FC
>>861
中断も満期待ちも要らないです。
・11月のほう→解約
・5月のほう→車両入替

週明けでもいつでも。
864774RR:2012/04/21(土) 15:51:33.18 ID:Ka0f1A6Y
>>862
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
865774RR:2012/04/21(土) 15:57:47.93 ID:QPZthS9+
>>861
いつのまにか中断証明を発行してもらう方向になったけど途中でも変えられる。
保険会社一緒かとおもってまとめて手続きしてもらえってつもりだったんだけどな・・・
866774RR:2012/04/21(土) 16:23:36.34 ID:Oapo/DcU
センタースタンド立ててエンジンかけたままニュートラルにするとタイヤ回るのはなんで?
867774RR:2012/04/21(土) 16:28:29.07 ID:LhD2TiaR
>>866
エンジンの振動じゃねーの?
868774RR:2012/04/21(土) 16:32:01.17 ID:T2GHKWJ3
>>866
エンジンオイルが動力を伝達しておりますゆえ
869774RR:2012/04/21(土) 16:35:28.06 ID:g18wF7v6
オレのは回らないよ? なぜに?
870774RR:2012/04/21(土) 16:46:39.14 ID:2tF3yZ96
>>853
サイレンサー出口に角度が付いてるマフラーだとバッフルが奥まで差し込めないことがある
そういう場合はバッフルを途中で適当な長さにぶった切って調節する
汎用品なんだから大丈夫かどうかは寸法計って自分で判断するしかないよ
試行錯誤するのが面倒ならエンドバッフルで妥協するって手もある
871774RR:2012/04/21(土) 16:47:28.09 ID:T2GHKWJ3
どっか壊れてるか乾式なんじゃね
872774RR:2012/04/21(土) 16:49:30.36 ID:itkPesRw
この前、年式不明の中古車を買ったのですが。

フレームナンバーから何年式かというのは分かるのでしょうか?
873774RR:2012/04/21(土) 16:50:48.24 ID:itkPesRw
この前、年式不明の中古車を買ったのですが。

フレームナンバーから何年式か分かりますか?
874774RR:2012/04/21(土) 16:52:38.78 ID:nnpjzq34
>>866
ミッション内のオイルが動力をつたえちゃう。というのが最近の定説。
875774RR:2012/04/21(土) 17:03:42.02 ID:S7NmHBuv
お客様の中に>>835を解決できる方はいませんかー!?
876774RR:2012/04/21(土) 17:05:35.98 ID:L6papxCq
オイルか…

サンクス
877774RR:2012/04/21(土) 17:06:45.71 ID:nnpjzq34
>>875
>>835
ミラーの金属部? ミラー面じゃないよね?
金属面ならコンパウンド系でOK
メッキならメッキ用のが売ってる。

ただし、慌てるな! 傷にみえて、実は汚れっていう場合も多い。
とくに相手が柔らかい素材、もろい素材の場合は。
コンパウンド、研磨剤を含まないクリーナー系のワックスとかそんなので一度磨いてみて。
878774RR:2012/04/21(土) 17:09:31.81 ID:RheqJp9u
>>872
メーカーに問い合わせれば分かるよ
バイク屋に頼むかメーカーのお客様相談センターに問い合わせればいい
連絡先はホームページに載ってると思う、ドリームとかYSP、SBS等の
ディーラー系の販売店なら話が早いかもしれない
879774RR:2012/04/21(土) 17:10:36.16 ID:mNOKr6yK
>>875
どんなミラー?色は?材質は?
プレ臭くやコンパウンドで何とかなるのか、再塗装がいいのか、買い替えた方がいいのか
前提が分からんと答えようがない
880774RR:2012/04/21(土) 17:12:22.41 ID:mNOKr6yK
>>879
自己レス
×プレ臭く
○プレクサス
881774RR:2012/04/21(土) 17:19:56.90 ID:h6aRM5x+
>>873
ある程度わかる
882774RR:2012/04/21(土) 17:33:04.24 ID:itkPesRw
>>878>>881
レスありがとうございます。

スズキ車なので今度、最寄りのスズキのお店に行ってみます。
883774RR:2012/04/21(土) 17:57:54.37 ID:S7NmHBuv
>>877
失礼!ミラー部分です!
まず濡らしてから柔らかい布で拭き取ったのですが、傷が残っております!

>>879
失礼!ミラー部分の話で、できれば買い替えよりケミカルで済ませたいです!
884774RR:2012/04/21(土) 18:36:17.34 ID:wfkuGa9h
>>883
ミラー面?
キズなら消すのは難しいよ、鏡には硬度があって反射用に面が綺麗に整ってるんで
885774RR:2012/04/21(土) 18:50:47.50 ID:Bu6JGVOO
>>870
マフラーはストレート管なので長さは大丈夫と思います
インナーサイレンサーを選ぶ時は口径ピッタリと、少し小さめのどちらを選ぶべきですか?
口径が3mm違う物でも許容範囲内ですか?
886774RR:2012/04/21(土) 19:02:17.62 ID:2ntmRLcJ
>>873
わかりますよ。車種によっては製造月、製造工場まで分るものもあります。
887774RR:2012/04/21(土) 19:03:06.41 ID:/toY0jO5
>>883

ガラス用コンパウンド
888774RR:2012/04/21(土) 19:48:44.01 ID:Sq8wT8Tc
>>837
有料道路を走る場合、先頭の車両が全車の料金をまとめて払うことがある。
この場合、最後尾の番号の車両が先頭になっている方が料金所として台数を
把握しやすいから。
889774RR:2012/04/21(土) 19:54:38.59 ID:Sq8wT8Tc
>>786
電球を交換してウインカーの点滅は正常になった、という前提でレスするけど、
ウインカー兼用の車幅灯は、ウインカーを点滅させているときには
(少なくとも)ウインカーを出している側のそれを消灯させることが義務づけられている。
890774RR:2012/04/21(土) 20:05:28.09 ID:Ka0f1A6Y
>>889
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
891774RR:2012/04/21(土) 20:05:57.70 ID:oVc5Ot//
昨日ハンドルこじってしまう件についてお聞きした者です
>>737さんのおっしゃる通りだったようで無駄に上半身を入れすぎない様にしたら自然と力抜けました
プリロードを大きくかけていたときのつもりで上半身いれていたからのようです
ありがとうございました
892774RR:2012/04/21(土) 20:07:23.10 ID:XSGLiTTR
>>859
フロートバルブとフロートを交換で改善する確率が高い
893774RR:2012/04/21(土) 20:09:49.74 ID:f2E0w3Kk
8の字のレスだけ頑なに無視していた人か
894774RR:2012/04/21(土) 21:07:12.77 ID:1Nd6YQp+
ハンドルこじってしまう人は、タンクに滑り止め貼ると自然に幸せになれそうな予感。
895774RR:2012/04/21(土) 21:09:01.21 ID:AryZwir5
iPhoneを車載したいんだけど
マウントのおぬぬめありますか?

動画も撮りたいれす
896774RR:2012/04/21(土) 21:10:59.16 ID:T2GHKWJ3
南海部品のKANIマウント
897774RR:2012/04/21(土) 21:18:34.49 ID:NpEibA25
アルミのワッシャーとかって潰れるって言うけど人間の手で簡単に外れない程度に締めた時何mmくらい潰れるんだろ?
仮に厚さ1.5mmとしたら0.1mmくらいは変わる?
898778:2012/04/21(土) 21:29:18.41 ID:Pr90+ddI
>>779
遅れましたがありがとうございます。
パイプ径があってれば大体つきますか。あとは車種スレで聞いてみます。
899774RR:2012/04/21(土) 21:36:59.34 ID:eAeU/7BI
>>857さん。有り難う御座います。売ってしまいました。
900774RR:2012/04/21(土) 21:42:00.47 ID:eAeU/7BI
それとですね。NC700Sと言うバイクを購入する事にした場合、ホンダドリーム茅ヶ崎さんがナビ(ホンダ純正ナビギャザーズMG3の本体は御座います)の取り付け部品等と工賃、諸費用を全て付けて63万円。
丸富オート茅ヶ崎さんでもナビの部品、工賃、諸費用全て込みで62万円。
どちらで買った方が良いでしょうか?
どうか宜しく御願い致します。
901774RR:2012/04/21(土) 21:46:51.03 ID:QMfmDkkS
>>900
店とか店員の雰囲気が自分と合ってた方
割とマジで
902774RR:2012/04/21(土) 21:51:00.71 ID:eAeU/7BI
>>901さん。有り難う御座います。
903774RR:2012/04/21(土) 22:00:03.62 ID:EYX6nsqd
俺はメーカー信仰が強いから少しでも近いドリームを選ぶ。
904774RR:2012/04/21(土) 22:04:24.52 ID:Ltcg9gW9
フォークオイル換えると全然違う?
905774RR:2012/04/21(土) 22:07:36.69 ID:NpEibA25
場合によります
906774RR:2012/04/21(土) 22:16:54.66 ID:tF81uyoH
>>904
1年交換していないなら、まず解る。
フロントが沈み込むまでブレーキかければ挙動がまったく違う。
そこまでしなくても、押し歩きからFブレーキを強めに掛ければ、違いに気づく。
907774RR:2012/04/21(土) 22:18:18.53 ID:Ka0f1A6Y
>>906
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
908774RR:2012/04/21(土) 22:21:11.42 ID:2tF3yZ96
>>885
基本的にはピッタリのサイズを選ぶけど、サイレンサー出口もインナーバッフルも必ずしも真円じゃないんだよね
だからピッタリだと入らないor入りにくいことがあったりするのよ、そうするとバッフルを削るのが大変
なので1mmくらいの誤差なら小さめを選んだりもするけど、3mmだとちょっと迷うね
高いものじゃないしとりあえず買ってみて、隙間が気になるようなら外周にアルミテープでも巻いて調節すればいいんじゃないかい
909774RR:2012/04/21(土) 22:44:26.57 ID:mq5zLZSb
バイク買ったのが今年の3月中旬で走行距離はまだ600km…
これからどんどん暖かくなるけどどんな服装がいいかわからない。
乗ってるのはCBR250R。
今は風を通さない服を来てたんだけど夏場とかになるどうすればいい?
やっぱりバイク用品店に行ってウェアを購入したほうがいいのかな…
910774RR:2012/04/21(土) 22:54:13.90 ID:V/kb8Mcg
ほんとゆとりって口のききかたも知らねえよな
園児に戻ってコミュニケーションの取り方から学んでこいや
911BT:2012/04/21(土) 22:54:17.86 ID:oRwiKM/u
>>909
夏専用のメッシュジャケットがあります。
表面で直射日光を防ぎ、メッシュで通気をさせます。
プロテクター付の物も。

快適さや身体の安全を考えると、季節に適したウェアを勧めます。
グローブも同様、夏用があります。
912774RR:2012/04/21(土) 23:39:10.94 ID:jtRW8EzP
ttp://up2.pandoravote.net/up21/img/panji00004014.jpg
引っ越したばかりの部屋なのですが、配置はとりあえずこれでよいでしょうか?
913774RR:2012/04/21(土) 23:47:54.04 ID:xYRWTI/w
お前よくバイク板にそんな画像貼れたな

バイク板で放し飼い猫は害獣だぞ
914774RR:2012/04/21(土) 23:48:26.44 ID:sGfir9Nr
>>912
まず本当にお前の部屋かどうかID付けて写真撮り直せ話はそれからだ
915774RR:2012/04/21(土) 23:48:58.66 ID:NpEibA25
てかどんだけ昔の画像よ
916774RR:2012/04/21(土) 23:49:50.71 ID:Msts1FJ7
猫を数えてるとびっくり画像?
917774RR:2012/04/22(日) 00:18:36.88 ID:dO/jvSAP
>>911
ありがとうございます!
918774RR:2012/04/22(日) 00:31:28.10 ID:V9KfP1nV
撮りだめしてたアマガミ+を一気に見ました
なんでよそのイチャイチャハーレムを見なきゃいけないんだ
鬱だ 死にたい 虚しい 泣きだい
919774RR:2012/04/22(日) 00:48:20.45 ID:kW5gH5HY
雨のツーリングですべて洗い流してしまえ
920774RR:2012/04/22(日) 01:20:01.38 ID:JpLjKrPQ
>>673
9000くらいでシフトしろ!
走るぜぇ?音もワイルドだぜぇ??
でも慣らし中ならしょうがねぇぜ。
オレは早朝ツーリングして終わらしたぜぇ
921774RR:2012/04/22(日) 02:00:01.24 ID:nOFAfYwO
フロントスプロケの所にスピードセンサーがついてるんだ
そのスピードセンサーはV字の取り付けブラケットに引っ付いていてブラケットは2点締めで車体についてる
SMでその取り付ける部分の接触するところに「液体ガスケットを塗布する」って書いてあるんだが明らかにオイル漏れたりしない場所だよね?
なんで液ガス塗るんだろう?誰か教えてください
922774RR:2012/04/22(日) 02:36:06.39 ID:rmcq5jhJ
ショート管って黒塗装の奴とCMのやつ2種類あるけど何が違うんですか?値段
黒の方が安いですよね。

マフラー変えると燃費悪くなったりその他不具合って何かありますか?
923774RR:2012/04/22(日) 02:46:03.30 ID:xf4zWnOP
回転数あわせてウォンウォンいわせてのシフトダウン
あれって何か意味があるんですか?

減速してから一気に一速までシフトダウンじゃだめなんですか?
924774RR:2012/04/22(日) 02:47:28.35 ID:0pMGzJ3X
>>923
特に問題を感じないのなら、それでおっけーです
925774RR:2012/04/22(日) 03:52:13.34 ID:Ab0hpTv9
フカして回転数上げてからシフトダウンすると
シフトのショックが少なくなるからスムーズにギアを落とせる
これはブリッピングシフトつってレースで良く使われてるね

公道走る時はなるべく先を読んで順にシフトダウンするのが良いよ
メカ的なメリットというよりは安全面的な意味でだけどね
926774RR:2012/04/22(日) 04:12:08.29 ID:oBWmbD32
>>923
タイミングが合えば、クラッチを使わなくてもシフトダウンできる。
927774RR:2012/04/22(日) 04:26:34.67 ID:6tr7lcj5
すいません、お知恵をお貸し下さい。
ガンマでキックのスプリング交換作業をしたんですが、二速しか入らなくなってしまいました。
変に関係のない部分を触ってしまったようで、どこをどうすれば元に戻りますか?
928774RR:2012/04/22(日) 05:29:43.14 ID:o1Mu3EBt
>>927
変に関係ない部分を元に戻す
929774RR:2012/04/22(日) 08:26:48.70 ID:LfYdIVTX
前にコーナーでブレーキかけてしまうと言ったものです。(覚えてる人は小数でしょうが…)
田舎なので、私有の山の私道借りてコーナーの練習しまくったら、ビビリミッター外れてきて、思いっきり倒し込めるようになって、更にコーナー中には絶対にブレーキ掛けないように癖付けることが出来ました。
アドバイスくれたかたありがとうございます。死ぬ前に直せて良かったです。感謝しています。

スレ汚し失礼しました。
930774RR:2012/04/22(日) 08:27:38.69 ID:gG0n22Tp
スレ違いじゃねぇじゃん
931774RR:2012/04/22(日) 08:41:28.30 ID:gYgbVnhP
>>929
次はコーナリング中に、ブレーキかけれるように練習するのだ!
932774RR:2012/04/22(日) 10:31:29.08 ID:sBnRL3TB
250以上で任意入ってる奴って少数派なの?
933774RR:2012/04/22(日) 10:33:54.62 ID:4sS1fmZx
多分多数派
俺の知ってる奴はみんな入ってる
ただ,自分からアホですって触れ回っているようなバイクに乗ってる奴がどうかは知らん
だから「多分」
934774RR:2012/04/22(日) 11:05:26.79 ID:l2TYbphe
バルカンミーンストリークみたいなデザインのバイクを紹介してくだしあ
935774RR:2012/04/22(日) 11:48:42.76 ID:XrDAeuzE
軽量 ハイパワー カウル付き 荷物載る ポジション楽 600cc以上 MT
以上の条件を満たすバイクありませんか?
936774RR:2012/04/22(日) 11:51:09.65 ID:nX8+8f3e
F800ST
937774RR:2012/04/22(日) 11:54:23.42 ID:dde7lN3H
XL1000Vバラデロ
938774RR:2012/04/22(日) 11:59:25.11 ID:nX8+8f3e
>>937
軽く無いだろ
939774RR:2012/04/22(日) 12:00:51.79 ID:dde7lN3H
>>938
確かにwww
940774RR:2012/04/22(日) 12:09:20.49 ID:h37vrKf3
>>935
SSが当てはまる・・・と思ったがポジション云々があるんだよな

重くてもいいなら、ZZRとか?
941774RR:2012/04/22(日) 12:11:09.01 ID:QVvW3VKT
SSをアップハンドルにすればいい
942774RR:2012/04/22(日) 12:11:54.08 ID:dde7lN3H
SSだと荷物が載らない
943774RR:2012/04/22(日) 12:12:11.35 ID:RXl13YAV
ポジション楽が割と人次第だしな
ZZRくらいで楽って人がいればまだ辛いって人もいるし
944774RR:2012/04/22(日) 12:16:13.77 ID:kIji04iA
ヤマハ FZ1 FAZER GT
荷物は頑張って積め
945774RR:2012/04/22(日) 12:17:13.07 ID:XrDAeuzE
>>936
これ凄く良いです

>>937
結構重いですね

外車で探せば良いものが見つかるものですね
ありがとうございます
とても参考になりました
946774RR:2012/04/22(日) 13:06:13.24 ID:S+RzZ8kL
>>935
ムルティストラーダ620
947774RR:2012/04/22(日) 14:17:13.89 ID:4pZ4YIW4
BMWとかのビッグオフって運転ツライ?
948774RR:2012/04/22(日) 14:17:14.73 ID:x3NC1nX5
>921
穴はモノが出るばかりではない
>923
試してみれば判る事
答えだけを求めるな答えの出し方を考えろ
949774RR:2012/04/22(日) 14:30:15.44 ID:Ai/R7xzp
慢性腰痛・四十肩の自分は免許とるの危険ですか?
950774RR:2012/04/22(日) 14:37:47.76 ID:wcMsC9eA
>>948
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
951774RR:2012/04/22(日) 15:00:46.19 ID:kIji04iA
>>949
四十肩は半年くらいで治ると思うが
腰痛はライディングポジション次第だなあ
自分も腰痛持ちだけど今のバイクは200km走っても平気だ、ハンドルが気に入らなくて交換したら腰痛くなって戻したからホントに姿勢次第

転倒車の引き起こしだけは覚悟が必要w
952774RR:2012/04/22(日) 15:14:17.13 ID:Ai/R7xzp
>>951
ありがとうございます!
希望がわいてきました!

四十肩は半年くらいで治せるんですね。
治ってから免許とったほうがいい…ですかねやっぱり
953774RR:2012/04/22(日) 15:42:15.31 ID:D6rnYL8D
俺も数年前の正月に某TVゲームのやりすぎで40肩になった
仕事がデスクワークなので
焼酎の4Lペットボトルをダンベルがわりに運動してたら
ある晩、肩からメキメキメキと木が裂けるような音がして治ったよw
やっぱ半年ぐらいかかった記憶がある

その間はパイク乗って腕が冷えると悪化したけど
教習所レベルなら40肩のリハビリついでと思えばいいんじゃないの?
954774RR:2012/04/22(日) 15:51:42.04 ID:ExUYURH6
仮面ライダー2号のパンチ力が300tてどうなんすかね?
平成ライダーで3t辺りなんで、あまりにヤバくないですか?
規制前のモデルなんですかね?
955774RR:2012/04/22(日) 16:00:29.45 ID:ExNm5neN
改造されてるか只のスーツかのチガイ
956774RR:2012/04/22(日) 16:06:54.54 ID:Ai/R7xzp
>>953
4g…スゲエ!
ちゃんと筋肉つけんといかんわけですね…
筋トレせんと…orz

>リハビリがてら
なるほど!そういう見方もありますね!
これは目からウロコです、ありがとうございます。

やっぱりすぐには教習所行けないんだな…というのは凹みましたが、
どのみち筋肉や体力つけてからの方が体をうごかしやすいだろうし、なるほど考え方しだいですね。
ありがとうございました!
957774RR:2012/04/22(日) 16:09:40.12 ID:5vX61NRu
>>929
コーナー中にフロントブレーキはご法度だけど
リアブレーキを使って微調整はするよ
リアブレーキの使い方を覚えるとコーナーからの立ち上がりや
姿勢制御等、スムーズさが格段に向上する
これは自分で試しながら会得するしかないな
ちなみにコンビブレーキ採用車なら
コーナー中のリアブレーキは危険になるので注意
自分は古いバイク乗ってるから関係ないけど
もしコンビブレーキ搭載車なら迷わずコンビ解除する
958774RR:2012/04/22(日) 16:16:34.64 ID:wkOBSjRe
>>932
二輪車(原付除く)の任意加入率は約4割です。
959774RR:2012/04/22(日) 16:40:51.26 ID:EsrpCg4b
>>954
昔から「技の1号、力の2号」と言われて仮面ライダー2号はパワーが売りです
昔の番組は別の意味で規制前なので、放送出来ない回も有ったりしますね
個人的にはライダー1号がライダーキックを開発する際に実験台を務めた
喫茶店のおやっさんもそうとうヤバいと思います
960774RR:2012/04/22(日) 18:23:02.18 ID:hlDtZrXm
何年も前に買ったリュックが最近正露丸みたいな臭いがするんですが、なんですか?
加水分解ってやつですか?
ちなみに普段から正露丸は飲みません。
961774RR:2012/04/22(日) 18:26:55.40 ID:rINnliEA
クラッチスイッチとはなんでしょうか?
ぐぐっても知ってることが前提である記事しか出てこなくて
こんにちはとはなんですか?ってぐぐってるようなものでしょうか
ACCOSSATOのクラッチレバーを調べていたら自分の車種にはハンドルとクラッチスイッチが干渉して〜
と書いておりまして・・・
962774RR:2012/04/22(日) 18:32:48.53 ID:oBWmbD32
>>961
握っているか、離しているかを判断するスイッチ。
ギアが入っている状態で、セルを回して暴走するのを防ぐ。
963774RR:2012/04/22(日) 18:33:14.51 ID:LfYdIVTX
>>957
コーナーでのリアブレーキの微調整は、そういえば気が付くとやるようになってました。
古いんでコンビブレーキは着いてないです。ありがとうございます。
964774RR:2012/04/22(日) 18:37:22.97 ID:1aoNR10C
2stバイクのコックがOFFになってるの忘れてて必死にキックしてたんだけど、
そん時にふとこれってピストン傷まないの?と思ったんだけど、やっぱ傷むの?
4stでも2stでもキックのやりすぎって何かしらダメなんかね?
965774RR:2012/04/22(日) 18:51:14.58 ID:LfYdIVTX
>>964
そんなんでピストン痛んでたら10000回転とか回せないと思うの…
まぁ良いことは何も無いでしょうが
966774RR:2012/04/22(日) 19:09:11.81 ID:Bb6aENhU
次スレ

子猫親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part330
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335089315/
967774RR:2012/04/22(日) 19:09:58.10 ID:+/DU/eTj
貧乏
968774RR:2012/04/22(日) 19:10:18.46 ID:kIji04iA
>>964
燃料コックじゃオイルはカットされてないよ
969774RR:2012/04/22(日) 19:10:34.74 ID:GHh6A61V
ヤマハのロールバーンYF5 2なるヘルメットのサイズ的な情報を(大きめ?小さめ等)お願いします。

970774RR:2012/04/22(日) 19:14:41.31 ID:rINnliEA
>>962
ありがとうございました
971774RR:2012/04/22(日) 19:33:59.83 ID:4Kzj2zn1
>>895
トラスレから転載
> 585:774RR :sage:2012/04/12(木) 23:22:30.48 ID: 2G9ssalX
> http://richter.jp/holders/1685.shtml
> おれはこれをボンネのハンドルにつけてミニグリッパー経由
> 普段はiPhone、高速使う時は一体型ETCをはめてる
972774RR:2012/04/22(日) 19:43:11.49 ID:QKLFP/S4
夜の山道、霧の中ツーリングしてきたという人に、危ないんじゃないですかと言っても聴かないんですが、そんなもんでしょうか。
973774RR
>>972
ドMには何言っても無駄なんです