バイクの質問に全力で答えるスレ15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイク関連の質問に全力で答えるスレッドです。

※前スレ
  バイクの質問に全力で答えるスレ13
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331461258/

※ 全力で答える代わりに、
※ 質問する人も出来るだけ情報を提供してください。

※ 質問の際には以下の「質問テンプレ」を使って質問してください。

 ・質問する人がテンプレを使って質問すれば
  高い精度の回答が全力で帰ってくるスレ → ここ

 ・質問する人がテンプレを使わなくてもいいけど
  曖昧な質問には曖昧な回答しか付かないスレ → 親切スレ

という住み分けになっています。

(住み分けができないと、スレ重複として削除 = このスレ消滅の可能性あり)

テンプレ使って質問するのが面倒くせー、という人は
こちらへ↓

種蒔き親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part327
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332238206/


以下テンプレ

※前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332993978/
2774RR:2012/04/14(土) 14:05:20.61 ID:9eYJAlY7
一乙
3774RR:2012/04/14(土) 14:44:19.14 ID:u2eZks3j
ガソリン入れるときってセンタースタンド建てるの?

セルフで初めて入れようと思うんだけど、お兄様方教えて下さいませ〜〜〜
4774RR:2012/04/14(土) 15:09:47.10 ID:B0eZdSqC
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334323357/

こっち行った方がいいかもよ
5774RR:2012/04/14(土) 15:40:56.32 ID:K6eyOqOp
>>3
どっちでもいいお
6774RR:2012/04/14(土) 16:17:04.26 ID:pdVw8Orh
ツーリング中でギリギリまで入れたい場合はセンター使うけど
そうじゃ無ければいつもの癖でサイドで停めて入れてしまうな
7774RR:2012/04/14(土) 18:34:06.11 ID:AhF94/QM
>>3
センターでめいっぱい入れると、その後すぐ
サイドで停めるとこぼれたりするよ。
8774RR:2012/04/15(日) 09:56:04.98 ID:ZuDZxO4W
俺のマシンにはセンターなんてないよ。
ダビッドソンなんで。
9774RR:2012/04/15(日) 11:05:55.49 ID:zs7f/crG
自慢ですか('A` )
10774RR:2012/04/15(日) 11:09:57.98 ID:Nn9NTxTd
65 774RR 2012/04/15(日) 09:50:47.54 ID:ZuDZxO4W
【売買交換】 買
【車種】 アドレス125 その他、原2スクーター
【地域】 関西
【年式】 新車登録から5年以内くらいまで
【色】 赤以外
【走行距離】 10000キロくらい以内
【程度】 事故歴無しの良好な実動車
【車検、保険】 不問
【希望価格】 条件全て満たしていればコミコミ12万円
保険が切れている場合は、全額こちらで負担します。
車両をこちらが取りに行く場合は交通費を差し引きます。
持ってくる場合は帰りの交通費は支給しません。
多少条件外れていても程度により値段下げますが諦めないでください。
【付属品等】 BOXが付いていれば2000円、前カゴは800円上乗せしてあげても良いです
【メールアドレス】 売りたい人がいれば直接教えてあげようと考えています

お店で探していたのですが、中古でも乗りだしが15万円以上します。
下取りは10万円以下なのに。
売ろうと思っている人、下取りより高い12万円以下で買ってあげます。
但しきちんとメンテしていた物に限ります。
改造車はお断り!
11774RR:2012/04/16(月) 21:47:27.80 ID:UYJKpMPB
あげw
12774RR:2012/04/18(水) 18:13:00.64 ID:qmBJ49+Y
バイクと車買うならどっち?
13774RR:2012/04/18(水) 18:15:57.68 ID:L8VcJLgF
車だな、BRZ欲しい

バイクはこないだ買ったばっかだし
車はもう買って7年目になったから
14774RR:2012/04/18(水) 18:39:36.55 ID:qmBJ49+Y
>>13
オイラはサンバーが欲しい
トランポしたい
15774RR:2012/04/18(水) 18:59:57.13 ID:n6eWUOQO
バイクのチェーンは左側
自転車のチェーンは右側
何か意味があるのでしょうか?
くだらない質問ですが、どなたかご教授ください
16774RR:2012/04/18(水) 19:16:31.16 ID:enNCKe+u
>>15
自転車は左手にブレーキあるから左にブレーキがあって右にチェーンがある
バイクは右足にブレーキあってミッション左にあるから右にブレーキがあって左にチェーンがあるんじゃないかとおもう
17774RR:2012/04/18(水) 20:37:10.22 ID:ELz5L+TT
右側にチェーンのあるバイクも普通にある
特に意味はないかと
18774RR:2012/04/18(水) 22:22:47.01 ID:enNCKe+u
>>17
ドラムブレーキだと左チェーンしか見たこと無い。
ディスクだとホース伸ばせてもドラムのシャフトは逆側に伸ばすのむすかしいからね
19774RR:2012/04/19(木) 00:00:11.49 ID:Z/MO35N/
>>18
ウチの倉庫に転がってる川崎はブレーキが左に付いてるけど
右ドラムだよ。
ワイヤーも有るんだし別に難しいことじゃないのでは?
20774RR:2012/04/19(木) 00:03:38.82 ID:fdF4lqia
>>19
ワイヤーの存在忘れてたわ。
なんか知ったかぶりみたいになって恥ずかしい…
自分が見たものだけが真実だと思い込むのは良くないと再認識させられたわ
21774RR:2012/04/19(木) 05:59:11.56 ID:Oo1rN9c6
どこで見たか忘れたけど…
バイクって日本の左側通行の事情に合わせて作られたのが始まりのようで
停車時左側の歩行者に熱いマフラーが触れないように右に付けてるとか。
マフラーが右ならチェーンは左の方がバランス的にもメンテ的にも都合がいいんじゃないかな?

後はスタンドで傾けるのは左ってのもそう。
傾きの内側に触ったら汚れるチェーンを配置すれば歩行者にも触れにくくなる。

逆に海外で右側通行で左に傾けて停車って怖い気がするんだけど…
気にするレベルじゃないんだろうか。
22774RR:2012/04/19(木) 07:00:39.54 ID:YLkQX4OY
>>16>>21 色々とありがとう
結局「よくわからないこと」がわかった気がします
まぁ何かしらの意味はあるんだろうけど・・・



23774RR:2012/04/19(木) 15:48:43.13 ID:/cNIWDZ7
>>21
イギリスじゃなくて・・・日本?

なんで日本?
 
24774RR:2012/04/19(木) 16:36:17.74 ID:DDXX/eVG
日本メーカー規格が事実上の標準
25774RR:2012/04/19(木) 16:44:47.58 ID:VjTCmoUD
>>21
バイクって日本が発祥だったのw
エゲレスが真っ青になって全米が泣いた
戦前の陸軍も国産車が先にあったらハーレー輸入したり
三共製薬に海外バイクのライセンス生産させることもなかったのになw
26774RR:2012/04/19(木) 19:06:59.60 ID:fbGnp/42
>>25
・・・お前は一体何を言ってるんだ?
27774RR:2012/04/19(木) 19:16:01.26 ID:NBqojOda
>>25
「規格」
28774RR:2012/04/21(土) 08:11:28.91 ID:SlXHTyhM
バイクの使用頻度がせいぜい月2回程度で乗っても100kmから200km程度の日帰りツーリングです
今持っているのが250のD虎でCB1100が欲しくなってしまったので買い増ししようと思っているのですが
この程度の使用頻度で2台をいつでも走れる状態で維持するのは難しいでしょうか?教えてください
29774RR:2012/04/21(土) 08:14:39.26 ID:T2GHKWJ3
最低でも屋根付きの駐輪場と、やる気さえあればよゆー
30774RR:2012/04/21(土) 08:40:42.81 ID:YEh+62TQ
金銭面での心配はないのか
だとしたら余裕
月に一回はどちらも乗る計算じゃん。機嫌も損ねるような放置じゃないだろうしいつでも出動可能だろ
31774RR:2012/04/21(土) 08:52:34.52 ID:3Fb/xfg6
>>28
問題ないが、自分の経験だと君と同じように月1-2くらいの
ライダーで多数台持ちだったが、やはり身体は1つだから
バイクは調子よく維持できてもローテーションが間に合わず
整備や維持にも台数分の時間が割かれるから無駄も多い。

なので思い切って実用するのは1台にして、ライディングを集中させて
他に乗りたくなったら乗り換える方式にしたら、任意保険や
諸経費でバイクを楽しめる資金も大きくなって良かったよ。
それでも乗らずに保管のポンコツ車両は何台かあるけどね。

しばらくCBの1台で乗り倒したら?
32774RR:2012/04/21(土) 09:45:18.02 ID:SlXHTyhM
早速のレスありがとうございました、もう50も半ばなので金銭的には保険入れてもぎりぎり大丈夫
遠出にCBちょこっと乗りにD虎で月に一度は乗ってやると言う付き合い方で行ってみます、ありがとうございました。
33774RR:2012/04/22(日) 09:08:42.36 ID:1xjETHOv
NKですが、ジャメやハレにヤエーしたら人間疑われるのでしょうか?
相手も殆ど返ってきません。
SSさんはそうでもなさげです。
34774RR:2012/04/22(日) 10:08:34.46 ID:dde7lN3H
>>33
リッターNK乗りだけど
俺は族車と現チャリ以外には出してるよ

現チャリは地元民かツーリングしてるのかわからんから
出しづらいw
35774RR:2012/04/29(日) 02:07:28.85 ID:tVwfzoJL
V-max 94年式アメリカ仕様
純正ウィンカーから社外品に交換してる最中なんですが
社外品を取り付けてイグニッションON、ウィンカースイッチを入れた瞬間に
ヒューズが飛びます。試行錯誤しましたが結果は同じでした。
ネットで調べるとこの手のケースはアース不良が一番の原因らしいんですが
それらしき断線も見当たらないし今まで純正品で問題なく動いていたのを考えると
原因の特定がよく分からなくなってきました。
他にどういう可能性があるでしょうか。
36774RR:2012/04/29(日) 07:21:58.19 ID:lcVXj9B1
>>35
まずは、1週間書き込みの無い、落ち待ちのスレで聞かないこと

バイクの質問に全力で答えるスレ16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335349375

また、電装品は、専門家の揃う、特化スレもあります
【LED】電気・電装総合スレ 27W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331169516

こちらの方が良いかと

このレスに、返信は不要です
このスレはこのまま放置してください
37age:2012/05/06(日) 21:16:37.33 ID:dzBV7oit
>>36 上げてやれよ
38774RR:2012/05/06(日) 21:23:20.27 ID:X9fa8f4B
>>37
珍プレ君おひさ

ここは、重複落ち待ちスレです
39774RR:2012/05/07(月) 15:09:19.62 ID:4+Vs1bID
落ち待ちだったか・・・
40774RR:2012/05/08(火) 08:24:54.43 ID:izBfZLn9
なぜ二つあるのかと思えば
41774RR:2012/05/08(火) 09:30:00.10 ID:uKfTbMWq
だから書き込むなよ。おちねーだろーが
42774RR:2012/05/08(火) 10:19:06.38 ID:pAODEbRu
すまん、今度から気をつける
43774RR:2012/05/08(火) 10:57:57.76 ID:izBfZLn9
俺も謝るよ。ごめん
44774RR:2012/05/08(火) 14:28:44.92 ID:n7wi/TN4
去年の末に初バイクを買いました。
車の税金といっしょ税金の請求がくるかと思いましたが来ませんでした。
車といっしょには来ないのでしょうか?
来年くるのでしょうか?
45774RR:2012/05/08(火) 14:36:06.82 ID:xmqzshHn
>>44
車は都道府県の税事務所だが、バイクは市区町村の税部門から
請求されるので時間差がある。
おおむね今月中には納税通知が来ると思うよ。
46774RR:2012/05/08(火) 14:43:54.36 ID:8Pt8JNwh
テンプレ必須の質問スレとして、再利用すれば?

>>44
テンプレ使え
47774RR:2012/05/08(火) 14:54:15.50 ID:n7wi/TN4
>>45
ありがとう(^O^)
48774RR:2012/05/08(火) 15:59:21.28 ID:uuhEAFBW
サスセッティングする時に「サグだし」て言葉初めてききました
どなたか教えて下さいもしくわ誘導を
なにせ初心者に毛が生えた程度なもんで
49774RR:2012/05/11(金) 00:35:09.54 ID:KT0sr7dC
ググれ
50774RR:2012/05/11(金) 00:35:43.08 ID:2w7uoAiV
自演age乙
51774RR:2012/05/11(金) 02:22:45.39 ID:1/e97AcB
バイク乗りの先輩にドラムブレーキはやめろと散々言われるんだが、ディスクと違ってなんか危惧すべき問題でもあるのか?
52774RR:2012/05/11(金) 08:20:14.40 ID:KeamYUBV
>>51
先輩はドラムに乗りまくったことないんだろ。
放熱性や諸々の問題はあるが、日常使用や峠を流す程度じゃ問題ない
サーキットで朝から晩まで親の敵を取るような走りをするなら
ディスクの方が良いかモナ
53774RR:2012/05/11(金) 12:51:50.70 ID:jnBKPbrp
モジュールやワコーズの高いオイル使えば
熱ダレには強く成りますか?
今ホンダG2を単気筒空冷エンジンで使ってますが
もうそろそろ熱ダレでエンジンが悲鳴上げ始めてます
54774RR:2012/05/11(金) 18:55:35.53 ID:EEptHCNS
このスレは

 ン
  プ
   レ
    必
     須
です
55774RR:2012/05/11(金) 19:19:47.35 ID:XAgJ5F0R
漂白剤が手について痛いのですが僕の手は大丈夫でしょうか?また真っ白にならないでしょうか?
56774RR:2012/05/12(土) 00:13:06.95 ID:N63w2IOT
>>55
ハンドクリーム塗っとけ
57774RR:2012/05/15(火) 19:04:56.64 ID:LgAkWYO7
>>53 モチュールのH-TECとホンダのG2はぜんぜん変わらないかな
(空冷単亀頭バイクで実際使ってみた)
オイル粘度が厳格に規格化されてるから当たり前だけど

ちなみにモチュールのH-TECは赤男爵のオイルリザーブで
の一部の人たちが安オイルとか言ってるオイルと全く同じものです

だいたいオイルってブランドはやたらあるけど原油を精製するプラントと
化学プラント(広さ数km四方とか)がなきゃ作れないのでそもそも
化学合成オイルなんか作れる企業は世界でもごく限られているとだけは
言っておくわ

とりあえずG2の10W-40(高温側粘度が高い)でも入れとけば?
58774RR:2012/05/15(火) 21:45:58.30 ID:vL5sqq/e
ヘアピンのカーブは、上手く走れない
上手いひと、どうやって走ってますか?
上りも下りもダメ、

特に右カーブがダメです。
パワーの無い排気量の少ないバイクの人の後ろをついて行こうとしても下りは勿論、上りもついていけずに見えなくなる。
ぐる珍はハズいのでなるべくしたくないけど、どうやって走って巧く成れるの?
教えて下さい!
59774RR:2012/05/15(火) 21:52:31.60 ID:ZaLeXEb4
このスレは

 ン
  プ
   レ
    必
     須
です
60774RR:2012/05/15(火) 23:28:53.16 ID:W9jtoqtc
死なない程度にコケるのが上達の近道かな
61774RR:2012/05/16(水) 08:48:02.37 ID:CMhEeq87
道志・宮ケ瀬あたりを走るのに慣れていても、ヤビツは別格だね
高排気量は生かせず、中排気よりも低排気量車の方がかえってキビキビ走ってるよ
でも、タイトカーブが多いのでカッッ飛ぶほどではない

たまに道の中腹に砂の塊があるから高排気量車ほどどきもを抜くことになる

宮ケ瀬を流して走るのならいいけど、ヤビツ峠や他の峠に流れて行くのなら、オービス・鼠や泥・砂に気をつけて
62774RR:2012/05/16(水) 09:50:18.38 ID:TjxYlIpm
全然関係無いが高中低より大中小の方がしっくりくるな。
6358:2012/05/16(水) 21:21:39.44 ID:3EM1i53a
事故るのが一番上達の早道ですね ありがとう
64774RR:2012/05/21(月) 08:56:40.34 ID:zv0BIQfa
ワイヤーのアウターエンドキャップのカシメ工具ってどっかない?
65774RR:2012/05/22(火) 18:58:52.60 ID:VDh0Uoxh
アストロプロダクツ、ストレート






には無かったな
66774RR:2012/05/22(火) 19:23:04.45 ID:A4Qa9d1R
>>65
探してくれたんだね。ありがとう。シマノとかそのへんないもんかな。
67774RR:2012/05/22(火) 19:59:13.09 ID:HfAtzMhG
>>64
自転車のワイヤーキャップをかしめるには、ワイヤーカッター使うんだけど。
ワイヤーカッターでかしめられるんだよね。
俺の持ってるシマノのTL-CT11とか。
68774RR:2012/05/22(火) 21:42:40.50 ID:A4Qa9d1R
>>67
写真見てみた。後ろの爪みたいのでギチギチ潰す感じかな?
なるほど。安物圧着ペンチとか加工するのもいいかもね。

なんかこうアルミブロックみたいのにワイヤ経の穴あけて突き刺し側面4方向穴あけてタップ切り、
ジェットスクリュー見たいので閉めこんでポンチするのとか作ろうかと考えてた。

ありがとう。
69774RR:2012/05/22(火) 21:47:54.34 ID:A4Qa9d1R
はじめてみたけどこんなんがあるんだね。一体どこ売ってるんだ…
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e0/ed/k_junichi1972/folder/495194/img_495194_12222292_2?1319724228
70774RR:2012/05/22(火) 22:30:30.14 ID:nfTt0Kmp
>>69
ワロタ
71774RR:2012/05/23(水) 05:41:33.70 ID:ZjF7rg13
なんでスレ17があるのに15が残ってるのw
ってかdat落ちの気配も感じないww


こういうのが沸くからdat落ちしない
72774RR:2012/05/28(月) 20:57:42.89 ID:q0wQMHMs
重複誘導
バイクの質問に全力で答えるスレ18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338191415/
73774RR:2012/06/05(火) 17:25:56.43 ID:GSTkUScG
さっき大通りの交差点で私の前を走ってたワゴン車が信号無視(気付いてなかったと思われ)で交差点に進入し
案の定事故を起こしてしまいました。
どこに居たのか、信号が青に変わる前にPCが来たのでスルーして来ましたが…
私に事故を防ぐ方法が何かなかったのかと考えてしまいました。

どう対処するのがベストだったと思いますか?
幸い運転手は両方共無事なようでした。
74774RR:2012/06/05(火) 18:04:40.14 ID:H3c/FQXt
>>73
その状況では何も出来ん。事後の処理を手伝うくらいだ。
75774RR:2012/06/05(火) 18:33:34.38 ID:lKIhYG3G
○○気筒とか○○ストローク
Wikiには仕組みや構造があって、他のページではそれぞれの利点などが
書かれているんですが、見た目で違いがありますか?
76774RR:2012/06/05(火) 20:53:52.22 ID:F77kSZ9Y
タイヤの直径を純正より大きくするとメーターの速度表示は遅く出るでいいですか?
またトリップメーターの走行距離にどう影響しますか?
考え方も出来れば教えてください。お願いします。
77774RR:2012/06/05(火) 21:15:28.58 ID:Veraf3IR
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


重複誘導
バイクの質問に全力で答えるスレ18
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338191415/
78774RR:2012/06/05(火) 23:23:49.42 ID:mAbCavHu
>>76
バイクは最低限16歳にならないと乗れないし、義務教育も終了している
それくらいのことは自分で考えた方が、毎日の生活が楽しくなるぞ
79774RR:2012/06/07(木) 19:40:05.55 ID:y2PDYvM+
かわいい女ライダーが後ろに来るとすかしっ屁をしてしまうんですが
この性癖を治すにはどうすればいいでしょうか
冗談抜きで女性が後ろに来ると屁がたまりだすんです
80774RR:2012/06/07(木) 21:09:43.20 ID:ql8hZRja
>>79
ハヤク童貞すてろ!
81774RR:2012/06/07(木) 21:27:12.03 ID:BHrjPqBR
目を覆わんばかりの悲惨なやり取りで保守するぐらいなら、ageれば良いのに…
82774RR:2012/06/09(土) 06:15:01.98 ID:6D0k2OtH
そうですか
83774RR:2012/06/09(土) 10:42:04.67 ID:TGH+uHaC
普通第一種免許、中型第一種免許(8t限定中型)、
二輪免許、大型特殊免許の視力の合格基準は、
両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上、
又は一眼の視力が0.3に満たない方、
若しくは一眼が見えない方については、
他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上です。


視力右0.7左0.3で大型バイクに乗ることをどう思う?
84774RR:2012/06/09(土) 10:53:55.87 ID:izYp50ow
>>83
法律では基準以下の視力では免許の失効、または矯正の必要があるが
基準値以上の時に基準を守れる範囲での矯正を禁じていない。
つまり、その条件で視力矯正をしても違反には成らない。

見えないで困るのは自分なんだから、それで安全に見えるならそれで良い
矯正したいならすればいい。
もしどのみち安全を感じないなら運転しなければいい。
85774RR:2012/06/09(土) 11:02:52.16 ID:s4G5Ysl0
>>83
免許の基準もそうだけど
ツーリング先でモノがはっきり見えるのは嬉しいことだ
86774RR:2012/06/10(日) 11:31:35.01 ID:BsWJoG7L
原2の区外転出に伴うナンバー再交付について質問です。
法的には引っ越し後にしか新しい住民票が取得できないので、
引っ越し前に新ナンバーを貰うのは実質不可能ですか?
87774RR:2012/06/10(日) 11:54:32.22 ID:H5RZIGHu
所有者を市内在住の奴に変更したら、可能じゃね
88774RR:2012/06/11(月) 06:38:10.78 ID:8wkF94e3
>>86
法律的には住所変更でなく、人間の実質的移動と拠点の
変更で登録を変えないとならない。

なので移転先に場所が確保できて、公共料金支払いとうで
人間の居住(バイクの利用拠点)の証明ができれば
登録は移転できるし、法的には移転させないとならない。

たとえば単身赴任、就学で普段の生活の中で臨時で週のうち何日か住むような
一時的に居着くような別荘では、そこの利用車両はそこで登録納税し
ないとならない。
89774RR:2012/06/11(月) 07:43:51.06 ID:PcXcYikP
>なので移転先に場所が確保できて、公共料金支払いとうで
>人間の居住(バイクの利用拠点)の証明ができれば

公共料金でも良いけど転出証明書・転入後の新しい住民票の方が便利かな。
新旧区役所に出向くのが1回ずつで住むし。
90774RR:2012/06/11(月) 09:00:14.66 ID:8wkF94e3
>>89
意味がわからないが、転入が完了していたら住民票要らないだろ?
91774RR:2012/06/11(月) 10:57:34.20 ID:PcXcYikP
>>90
役所によるかもしれないけど、新しいナンバー貰う時に住所の証明書がいるじゃない?
で、転入届け出しに行った当日にはまだ免許証は古い住所のままな訳で。

引っ越ししたばかりで公共料金の請求書とかまだ来てないから、
免許の住所変更用に取った住民票を見せて手続きして貰ったよ。
9286:2012/06/11(月) 11:55:00.39 ID:9Pp8Kvbt
返信ありがとうございます。
転入前のナンバー発行は難しそうということが分かりました。

役所への転入届は家族がやってくれるのですが、
原2は自分でやれと言われてしまい、
自分の休みの都合の関係で前処理が可能かを質問しました

93774RR:2012/06/11(月) 15:18:17.03 ID:euqZsQZD
大型バイク買う前、質問させてください。
車検代に含まれてる、何のお金なのか詳しく知りたいので教えてください。
聞いたでは、店によって車検代が高い場合もあるし安い場合もあるしってどういうことでしょうか?
94774RR:2012/06/11(月) 15:41:52.02 ID:3Tp6QcLc
>>93
諸費用 税金、検査手数料
整備費 重要部品が正常に機能するか確認、調整をする費用
代行費 あなたに代わって検査場へ持ち込みに行く、もしくは検査を実施する費用
部品代 整備の結果、交換した部品代
その他 油脂、消耗品代など
95774RR:2012/06/11(月) 18:05:26.36 ID:euqZsQZD
>>94
教えてくれて感謝です。
まとめて合計にすると三万〜八万円でしょうか?
96774RR:2012/06/11(月) 19:13:34.77 ID:LLI9iH1i
どんなに安くあげようと、自分で車検を通しても、
自賠責保険、重量税、印紙、用紙代、(法定費用)合計2万円強は必ずかかる

整備なし、法定費用+手数料だけで車検を通すの車検代行もあるが、、
バイク屋がいう車検は、法定費用込み、一般的な整備で5〜7万程度から。それに消耗品代
97774RR:2012/06/11(月) 19:14:13.08 ID:LLI9iH1i

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ここで質問する奴は馬鹿なの?死ぬの?ここは重複、本スレは

バイクの質問に全力で答えるスレ19
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338986310/
98774RR:2012/06/11(月) 21:07:18.88 ID:X1lyDOow
正確に言うと
ここはテンプレ必須スレ

テンプレ使わない奴はカエレ!!
99774RR
僕バイク好きだけど、帰った方がいいですか?