【AT】ベンリィ50・110 Part4 【スクーター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part3【スクーター】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/

過去スレ
【スクーター】 ベンリィ Part2 【Benly】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
ベンリィ50・110
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/

ベンリィ 商品情報 http://www.honda.co.jp/BENLY/

ラインナップ
・原付
 ベンリィ      2011/09/13発売 (新色 2012/02/23追加)
 ベンリィ プロ   2011/09/30発売

・原付二種
 ベンリィ110    2012/01/24発売 (新色 2012/02/23追加)
 ベンリィ110 プロ 2012/01/24発売


無印とプロの違い
・ブレーキ
 無印 右レバー(フロントブレーキ) 左レバー(リアブレーキ&フロントブレーキのコンビブレーキ)
 プロ 右レバー(フロントブレーキ) 右フット(リアブレーキ)

・プロのみ装備
 フロントバスケット
 大型リアキャリア

2774RR:2012/04/04(水) 23:24:25.94 ID:IjUC+yv6
箱の話題は結構ですが詳しい情報はココで聞くより以下へ
テンプレも充実してます
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part41
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329024257/

「あの箱は?」みたいな初歩的なのはまず↑を確認
3774RR:2012/04/04(水) 23:39:38.48 ID:9Uk4xGdJ
テンプレはもういいかな? スレたて乙!

前スレ>996

無印のブレーキロックのコックって、写真で確認できないけど、ついてるなら便利だな。
坂でブレーキかけざるを得ないことがツーリング中にあって、そのとき「PROにして良かった」
って思ったから。MTならギア1速に落とせばいいんだけどね
4774RR:2012/04/05(木) 00:43:57.69 ID:3eY8dpak
>>1
なんか揉めてたし、もうFAQその他は移植しないでいいよな
5774RR:2012/04/05(木) 00:55:54.42 ID:dBO23kia
小排気量エンジン用FIの技術資料
ttp://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/pgm-fi/index.html
6774RR:2012/04/05(木) 01:25:35.19 ID:4gpWb5vU
いいね。俺も10月頃に買う予定
オニキスかブラウンか迷うわー
7774RR:2012/04/05(木) 11:12:22.27 ID:QCLhN2mI
いちおつ
カタログ届いた アドベンチャーのショート風防発売してくれ
8774RR:2012/04/05(木) 23:31:16.93 ID:hccOcki1
風防って、そんなに効果あるの?
気休めに一万円とか出したくないんですけど
ノーマルの風圧は大体分かってるんで、
セロリ、もとい一方通行さんくらい風圧が遮れるなら導入してもいいんだけど
9774RR:2012/04/05(木) 23:55:09.26 ID:nWSm+Dx9
効果絶大
疲れ方がまるで違う
10774RR:2012/04/06(金) 04:53:14.07 ID:TFR5/b2E
もうちょっとこう、効果はきちんとあるけどデザインが洒落た感じの風防も出ないもんかなぁ
他車種のを流用しろってことなのか
11774RR:2012/04/06(金) 06:16:33.74 ID:jnzPZAvN
バイザーくらい流用楽勝なのも無い
ステーで取り付けるだけだから
ホムセンにナンボでもあるステーに
ドリルで穴あけ加工くらい
手間わ
12774RR:2012/04/06(金) 15:01:22.78 ID:cNvXmJYT
13774RR:2012/04/06(金) 15:24:19.79 ID:qwow8KOF
見事な座布団だな
14774RR:2012/04/06(金) 15:39:20.46 ID:5H32sC0z
2人乗りできる人ウラヤマ〜
俺はいつも一人ぼっち
15774RR:2012/04/06(金) 18:47:59.87 ID:TFR5/b2E
街中で見るとうらやましいと思うが、ヒザ出しファッション&半ヘルで乗せるのは怖い
きちんとしたジェッペル被ってくれる子は、大抵当人もバイク乗りでソロ2台になるのがオチ

>>12 この写真を見る限り、積極的にタンデムできる仕様じゃないな
16774RR:2012/04/06(金) 21:09:39.73 ID:Pnsykxqp
誰か、フロントキャリア装着した画像アップしてください。
意外とネット探してもキジマのフロントキャリア装着した姿が見れない。
17774RR:2012/04/06(金) 22:20:42.96 ID:HqZqNel7
テス
18774RR:2012/04/07(土) 07:48:36.60 ID:4yEU2+lt
>>ピリオンシート良いですね!
でも、これを常設したまま荷物を積めるようにしようとすると・・
GIVI箱の行先は荷台後端のグラブバーになっちゃうなぁ・・
19774RR:2012/04/07(土) 10:40:12.03 ID:cnaw5a0q
↑たしかに
カブの様なロングシートは発売されねーかな
20774RR:2012/04/07(土) 10:44:00.72 ID:wlQapFHZ
跳ね上げて背もたれっぽくなるのがいいなぁ
21774RR:2012/04/07(土) 15:37:51.33 ID:4yEU2+lt
18です。
明日オニキスが納車なので、一旦 GIVI箱をリアのグラブバーに
付けてみようかな。
どちらにしても、GIVIアタッチメントは未納の様だし・・・
22774RR:2012/04/07(土) 15:41:51.49 ID:xP3g1Kwk
>>21
おめ!いい色買ったなw
23774RR:2012/04/07(土) 16:17:06.62 ID:4yEU2+lt
>>22 ありがと。
今は、街の中でもだいぶ見るようになってきたね。
(多分、大半は50なんだろうけど・・)
で、大抵は白の営業車だったりする。
24774RR:2012/04/07(土) 20:52:32.75 ID:ciYjliIJ
ピリオンシート付ければシティコムじゃなくても良いかな?
国産がやっぱり良いし。
25774RR:2012/04/07(土) 21:00:07.21 ID:RnzVO7dD
企画設計は国内だが生産組み立ては中国だよ
26774RR:2012/04/07(土) 21:36:13.77 ID:c7uqAgKU
>>24
なんだろう
サンヤン製なのにスズキ臭がする・・・
27774RR:2012/04/08(日) 01:31:11.18 ID:jqIKjkvh
カブ70に加えて110買うつもりでいるんだけど、スクーター保有は未経験なんだ
カブとベンリィの違い、使い勝手やメンテナンス上の差異がわかる人がいたら話を聴かせて
28774RR:2012/04/08(日) 02:43:23.15 ID:TBIUxL4j
いくらなんでもそんな質問はありえないだろ
常識を疑う
29774RR:2012/04/08(日) 03:20:32.20 ID:DWmwXKux
7日の午後六時ごろ明治通りを新木場方面から亀戸方面に走ってるあなたを見ました(汗)
あなたのオニキスブルー素敵でした(怒)
30774RR:2012/04/08(日) 03:32:25.16 ID:pIg7mVwk
たまにカブ90にも乗ってるから適当に答えてみるか

日常での使い勝手は圧倒的にベンリィが優れてる
自動変速で楽チン、フロントにも重いものが積める
ただし乗ってて楽しいのはカブも同じだな
ベンリィは常にどっしり安定してるが、身のこなしの軽快さはカブのほうが上

駆動系の仕組みやメンテに関しては普通のスクーターと同じだからググれ
オイルフィラーとドレンはカウル外さなくても開けられる位置にあるから交換の手間はカブと変わらん
シリンダー周りへのアクセス方法は俺もまだよくわからない
とりあえずマニュアルの到着待ち
31774RR:2012/04/08(日) 06:19:56.86 ID:01ecEtu0
もはよう
>>30
漏れもカブ110プロと併用してるよ
カブってさギアチェンジあるし
メンテも面倒だけど
なぜか手放せないよな
使用頻度は9対1くらいでベンリーだけど
32774RR:2012/04/08(日) 07:51:42.41 ID:FHp/zeSB
やばい、車が腐りそうだ、燃費適当にはしってても40kmオーバーはありがたすぎる。
車で月に7000円以上ガソリン代かかってたのが見事に4分の1だ。
経済効果デカ過ぎ。
別にベンリィに限った話じゃないけど、2種買ったの初めてだったから感動した。
完全に車乗らないってわけにはいかないけど乗り続けてたら
自賠責保険切れるまえに、ガソリン代の差額で元取れる計算になるわ。
以外すぎて嬉しくなった。
33774RR:2012/04/08(日) 10:00:06.12 ID:WdzP/xfO
連日桜の写真取り巻くってたら二日で走行距離150km越えた点について
マイカーだと駐車場や燃費が問題になる。ベンリィ買っといてよかったわ
34774RR:2012/04/08(日) 20:18:45.89 ID:zWSYkyH8
今日、オニキスが納車されました!やったー!
これで週一のGS通いから解放される!
ちなみに、GIVI箱(47L)を純正アタッチメントで荷台の上に
付けてみましたが、身長176cmの私で背中がビッタリ箱の前面に当たります。
背もたれにしては硬過ぎるので、身長のある人がGIVIを乗せる場合は、
よーく検討してから取り付け方を決めましょう。
35774RR:2012/04/08(日) 20:31:50.29 ID:FHp/zeSB
デッキのスペースを保ちつつ後方にそれなりの箱を載せる方法あるの?
GIVIケースとかのアタッチメントを一番後ろのグリップあたりに付けるとか可能?
36774RR:2012/04/08(日) 21:04:10.71 ID:zWSYkyH8
>>35
同じことで悩んでたので今日実車を前にしげしげ眺めてみた。
恐らく、30L以下くらいのサイズなら、荷台後方のグラブバー上に設置可能との思われ。
ちなみに自分の47Lだと、余りにも受け面の面積が小さく、見た目も不安定で断念。
37774RR:2012/04/08(日) 22:10:44.45 ID:FHp/zeSB
>>36
おお、それならデッキスペースに460で後部グラブバーにGIVI30Lって荒業いけそうね。
奇抜だ。
38774RR:2012/04/08(日) 23:05:10.53 ID:2udl43aX
俺もオニキス納車キターー
使う予定はないがデザインの問題でキジマのフロントキャリアだけ装備しました
箱は暫く無しでいいかなぁ
39774RR:2012/04/08(日) 23:21:02.69 ID:kcVveNxq
>>38
自分もオニキスですが、
箱も黒で統一しているので
全体的に黒っぽい
フロントキャリアを白かシルバーにして
ワンポイントのアクセントにしようか
考えてます
白だと可愛くなりそう
40774RR:2012/04/08(日) 23:29:17.66 ID:wZgXKNWs
サス柔らかくした人いますか
41774RR:2012/04/10(火) 01:01:11.62 ID:KoDK65oQ
>おお、それならデッキスペースに460で後部グラブバーにGIVI30Lって荒業いけそうね。
開けられなくねぇか?
つーかさすがにあのパイプだけにつけるのは強度不足だぞ
42774RR:2012/04/10(火) 01:33:07.65 ID:iOyHaWP6
50プロの納車待ちだけど、箱+サイドバッグ用のステーをアングル材で製作中。
北海道ツーリングしている人の積み方を真似する予定で、図面もどきのイラストを描いてたら構成が判らなくなった。
諦めてイメージラフと言う事にして、実際に組んでみたら予想以上に重たくなった・・・。
今週に納車予定だから、受け取ったら現物合わせで修正しないと。
43774RR:2012/04/10(火) 16:28:29.94 ID:LaRsBw3w
意外とシート高があってびびった
44774RR:2012/04/10(火) 17:30:17.58 ID:Wl7qF31k
ピリオンシート手に入れたけど…
姉貴いわく、いままでの座布団をチューブで括りつけたヤツのほうが快適だとさ
45774RR:2012/04/10(火) 17:36:38.80 ID:tUQHDlYC
課してくれ、姉貴を。
46774RR:2012/04/10(火) 17:38:44.86 ID:LaRsBw3w
座布団は二人乗り用の座席として認められてないから道交法違反なんだよー
とか言って説得するんだ
47774RR:2012/04/10(火) 17:51:44.53 ID:XTK/3j+u
純正シートの周りを木枠で囲んでから座布団かぶせてもダメなの?
48774RR:2012/04/10(火) 18:08:37.32 ID:UqcJkMwY
ベンリィは今までの常識にとらわれないフリーダムな発想のバイク
いっそのこと、こんな座椅子でも設置してあげれば姉貴様も喜ぶはず
http://www.life-garage.com/img/item/1/0000000351.jpg
49774RR:2012/04/10(火) 18:09:36.49 ID:Wl7qF31k
弟をゲタ代わりに使う上にガソリン代も払わないような姉貴だよ?
バス使え、あるいは二輪免許取れと説得してるが馬耳だよ?
50774RR:2012/04/10(火) 18:19:24.62 ID:4ncmFpjX
姉スレと聞いて飛んできました

ベンリィのタンデムって、試しに荷台に乗ってみたけど、
足を大きく開く感じになると思うんだ
小柄な女の人には快適ではなさそうだと思う
姉ちゃんに乗り心地レポ聞いといてー
51774RR:2012/04/10(火) 18:43:47.20 ID:UqcJkMwY
52774RR:2012/04/10(火) 21:07:47.90 ID:JsREfFCL
イモビ付けてる人ってあんまりいないんですね。
53774RR:2012/04/10(火) 21:09:21.55 ID:uULfeO85
460のベルト通し穴がすごく便利で大きな箱にいけない。
あれの倍位の大きさで、加工なしで固定できる箱ってないのかな。
2倍容量だったら、キャンプだろうとなんだろうといけそう。
後輪にフェンダーがしっかりあるから横にいろいろくくりつけても
巻き込みの心配がないのもいいね。
54774RR:2012/04/10(火) 22:06:00.81 ID:uULfeO85
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335716/SortID=14403022/ImageID=1154931/
すげぇ。
これカスタムに使ってる部品を一つずつ紹介してほしいな。
同じようにしたい。
二眼ライトを装着してるキャリアがシルバーだったら完璧だと思う。
スクリーンは、アドベンチャースタイルのより大きくてかっこいいわ。
55774RR:2012/04/10(火) 22:22:27.22 ID:4ncmFpjX
>>54
ライトが二つなの良いねぇ
ウインドシールドも良い感じ。自分も近いうちに付けようと思ってる

ところで、こういう掲載はナンバーは消したほうが良いのかな?
車ほど気を使わなくても良いの?
56774RR:2012/04/10(火) 22:45:22.30 ID:VrhR2m3u
ホイール塗装したのかな・・・
個人的には黒が多すぎると重くなるので
標準のシルバーで納得している
これからカスタム増えそうだな
57774RR:2012/04/10(火) 22:48:44.40 ID:uULfeO85
>>55
いやそれ俺じゃないからナンバーのことなんて気づかなかった。
そんなことより、このカスタムどうやるのかが知りたい。
せめてシールドが何なのかおしえてほしいわ。
58774RR:2012/04/10(火) 23:09:33.67 ID:LaRsBw3w
>>54
ベンリィのよさを殺してるようにしか見えんが…
59774RR:2012/04/10(火) 23:27:15.60 ID:uULfeO85
>>58
10Lタンクと広く低いデッキがベンリィの良さだと思うのだが。つぶれてるか?
60774RR:2012/04/10(火) 23:33:28.61 ID:4Z5IPBex
>>54
田舎のオッサンが好きそう
61774RR:2012/04/11(水) 00:00:56.66 ID:v4n1Gnbw
田舎もなにもコンセプトモデルのマネだろ。
62774RR:2012/04/11(水) 00:03:41.40 ID:P+tQnLKF
シールドがアンバランス。なぜ視線を上に持ってくるのか
63774RR:2012/04/11(水) 00:08:34.49 ID:kShkQhU2
>>54
田舎のDWN臭がプンプンするぜ・・・
64774RR:2012/04/11(水) 00:20:36.71 ID:v4n1Gnbw
そのスクリーンとフロントキャリアの情報だしてほしいな。
スクリーンはコンセプトモデルのような小型なものがいいけど54のも悪くない。
コンセプトのナックルガードはまだなの?
54のフロントキャリアのメッキタイプが欲しい。
ズーマーよりはずっとかっこいいと思う。
マフラーも早くでないかな。
65774RR:2012/04/11(水) 00:31:13.08 ID:miQWLbdq
涙拭けよw
66774RR:2012/04/11(水) 12:38:21.87 ID:Jul8XgdM
コンセプトモデルの黒いメカメカしいやつは格好良かったなー
あのフロントキャリアは出たらいくらすんだろうな?
ボックスも良かったけど6,7万だかするからあれは出てもまず買わねえ
67774RR:2012/04/11(水) 12:47:56.29 ID:R6urxJtJ
ズーマーのライト付けるとなんでもズーマーに見えてしまう
PS250の後期型も対向ですれ違ったらズーマーだと思ってしまう
68774RR:2012/04/11(水) 16:25:20.99 ID:efELTcsL
丸目2灯化するよりHIDにした方が効率良くないか
まあノーマルでも明るいけどな
ベンリーは
69774RR:2012/04/11(水) 20:27:39.15 ID:alCCrJDP
KSR110から乗り越えたけど、ヘッドライトが本当に明るくて感動した
さらにPIAAのバルブにしたらもう少し明るくなった
70774RR:2012/04/11(水) 20:33:41.77 ID:/TMIGkh1
むしろジェベルみたいな巨大1灯は・・・ないな
71774RR:2012/04/11(水) 23:11:41.57 ID:baY4esfp
すっごい気に入ってるけどノーマルのフロントはさみしい。
かといってキジマのキャリアも白いキャリアも今ひとつ。
早くコンセプトのフロントキャリアみたいなのがでないかな。
72774RR:2012/04/12(木) 00:02:30.77 ID:FuPQVnth
やっぱ前には何かつけてないとショボく見えるな
73774RR:2012/04/12(木) 03:16:16.21 ID:2p8HrqCl
ライトだけ飛び出て上はツルンとしたフロント、結構好みだがなぁ
74774RR:2012/04/12(木) 05:53:30.61 ID:kOhLD1y0
シンプルで良いよね
75774RR:2012/04/12(木) 16:57:53.88 ID:TPYAq9CD
絶妙なデザインだと思うけどね。
あれ以上ハンドル周りからヘッドライトのカウルが長いと
のっぺりした印象受けるし。
ノーマルのオニキスとかに、PROのカゴつけても、目立たないうえに便利だと思う
もう少し幅を狭くした方が良いかもしれないけど

ベンリィに限らず、一度でも前カゴ付けているモデルに乗ってしまうと、
ノーマルには戻れないw 便利すぎて
76774RR:2012/04/12(木) 22:07:52.47 ID:lYk8XwKB
50が発表されたとき、
路面電車?ケーブルカー?なんかいかにもオッサン受けしそうなデザインだなw
とバカにしてたが、気がついたら110を買っていたんだ
77774RR:2012/04/12(木) 22:49:56.22 ID:s0t+76Ye
あんまゴチャゴチャいじると下品になるだけだな
78774RR:2012/04/13(金) 00:51:35.53 ID:U6J3Lzkb
旭風防で新スーパーカブ110のバイザーが発表されてるが
ベンリィのサイドバイザーとかも早いことお願いしたい
79774RR:2012/04/13(金) 20:29:49.57 ID:Ln82zLSt
ミラーって8ミリ 正ネジであってる?
80774RR:2012/04/14(土) 00:30:12.58 ID:o1+JrvvC
>>79
YES
新ジョルノ用のメッキミラー取り付けようと考えてる
というかコンセプト・カントリースタイルのミラーがまさにそれだと思う
81774RR:2012/04/14(土) 01:02:58.62 ID:phplpILU
>>80
サンクス
モトチャンプに見開きでベンリィのレビューとキタコのカスタムパーツが色々出てた
他のからの流用で目新しいものは特になかったけど
82774RR:2012/04/14(土) 06:12:54.87 ID:bMR6vEtL
>>79
あってるお
おいらは気に入ったミラーが
10mmばっかなので
アジャスター付けてるお
ピカピカのメッキミラー付けてるお
83774RR:2012/04/15(日) 09:34:17.30 ID:DIEx8bJ4
>>50
遅くなったけど姉ちゃんに感想詳しく訊いてみた

股おっぴろげの乗車姿勢は、身長170超のバレーボーラー体型なのと、
当人の性格が性格なのであんまり気にしてなかったらしい
普通の体型の子が長い間跨るのや、スカート履いて乗るのは確かにきついだろうね、と言ってた
ちなみにデートにバイクで来る奴、増してタンデムしようとする奴は嫌いだそうだ

あとは手頃な掴みどころが無いのと、純正シートだとキャリアの鉄パイプが微妙に腿の裏に当たるのが気になった、と
座布団積層シートのほうが高さが稼げてたから当たらなかったんだろうと思う
ついでに乗車姿勢も、座布団のほうが足が窮屈じゃなくて楽だったらしい
乗り心地は大差無いとのこと

劇的に違うのは前席側の乗り心地
おそらく姉貴の体重、60kgは確実にあるからほぼフルロード状態なんだが
バネ下が重いから荒さは残るけど安定感は全く砕けない、むしろサスがよく仕事してくれる
84774RR:2012/04/15(日) 20:35:03.76 ID:8k/DWiwx
>>83
ありがとう、荷台の幅広さに、「これってタンデム辛いだろうな」と思ってたから。
親戚に頼んで後ろに乗せてもらおうと思ってるんだけど、ちょっと機会が無くて。近いうちに出来るとは思うけど

つかみどころが無いってのは、ノーマルベンリィなんだろうね。PROはないどころの騒ぎではないからな。
センタースタンド立てるときに掴むパイプが腿の裏に当たるのは同意。アレ気になるだろうな。

安定感のよさは嬉しいな。自分もタンデムを試してみるときが待ち遠しい。
荷台の高さがこれだけ低いバイクも珍しいよね。タンデムの感じもとても興味が湧いてきた。
85774RR:2012/04/15(日) 22:58:33.27 ID:IXPQ8IuR
プロはプロでキャリア枠がシートから離れてるし位置も低いから、前の手でシート間の鉄棒を握るとすれば、
後ろの手でキャリア枠を掴もうとすると無理のある体制になるんじゃないか、と思う
タンデムするならリード買えってことなんだろうが、補助キャリア兼用のグラブバーや、いわゆる手綱みたいなモノが発売されたらいいな
86774RR:2012/04/16(月) 12:57:36.08 ID:1NaFPAa4
JMS フロントBOX(白)と純正ラゲージボックスを取り付けた。
http://www.uproda.net/down/uproda474905.jpg
ラゲージボックスはボックス取付アタッチメントで取り付け。説明書は縦向き(ロック部分が後ろ向き)取り付け指定。横向きは想定していないみたい。
http://www.uproda.net/down/uproda474901.jpg
フロントBOXはアライのフルフェイス(Quantum-J サイズ59-60)がなんとか入る大きさ。向きを工夫すれば内部に干渉せず入る。
http://www.uproda.net/down/uproda474900.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda474902.jpg
かなり簡易なタイプのロックで、横のボタンを押しながら金具を持ち上げると開く。鍵とは言えない。
http://www.uproda.net/down/uproda474904.jpg
87774RR:2012/04/16(月) 13:10:49.57 ID:QsZQqSUw
88774RR:2012/04/16(月) 14:47:10.80 ID:yhBPdKbq
>>86
おおー素晴らしい!
フロントボックスの情報無かったので有り難い
フルフェイスが入れば十分だなあ
見た目も違和感ないね
黒があれば即買いなんだが・・・
情報thx!!
89774RR:2012/04/16(月) 15:37:31.05 ID:Gylvj8i7
>>87
JMSラゲージBOXじゃないかな
90ベンリー110プロ欲しい:2012/04/16(月) 15:40:35.39 ID:fXdZGWzL
カブ110乗ってるんだが原2スクーターも欲しいんです。自分体重100kgあるんですが
リアサスが1本でも大丈夫かな〜?Dio110もRサス1本ですがベンリー110はやはり業務用ってことで
Dio110とは違うものが入ってるのだろうか?
ベンリー110買ったらツーリング行きまくりたいです。カブと違いパンク時の心配ないしね〔すぐ治せる)

最高速と燃費はどれくらいでしょうか?
91774RR:2012/04/16(月) 15:53:40.07 ID:eTSZxMDT
>>86
こりゃ便利だ、ウインドシールドもついて完全武装じゃないの
後ろBOX付けて、シートのすわり心地はどう? 窮屈に感じない?
自分はそれで少し後ろにずらしたんだけど。

BOXの蓋の気密が高いと無理だけど、
百円ショップのカゴネットとか付けて、ちょっとしたもの縛り付けられないかな
たとえば雨がやんで、濡れたレインコートとか。
92774RR:2012/04/16(月) 16:04:19.55 ID:eTSZxMDT
>>90
まだ荷物満載でツーリングしたことが無いからわかんないけど、
ホンダは大丈夫なように設定してあると信じたい・・・・信じたい・・・

最高速はまわせば出るんだろうけど、自分は時速60km以上出さないよ
カブからベンリィに乗り換えると、いかにATが便利で気持ち良いか分かった。もう戻れねぇw
燃費は普通に乗ってリッター45kmぐらい。ツーリング行って50kmオーバーした。
93774RR:2012/04/16(月) 16:21:22.94 ID:7cD+6FF+
配達使用で結構酷使しているけど
今のところ問題ないよ
セルの係りの悪い時が偶にあるのが
気になるかな、それ位
荷物満載時に段差で底めっちゃ打っても
アンダーガードでしっかり守ってくれてるし
フレーム等は特にしっかりしている感じ
94774RR:2012/04/16(月) 17:30:07.10 ID:eTSZxMDT
きちんとエンジンかかるまで、ブレーキ離しちゃだめだよ、セルはともかく。
自分はこれでかなり改善された。

荷物満載時に底打つの? どれくらいの段差だろう、
コンビニの車道への出入り口くらいかな。気になる

95ベンリー110プロ欲しい:2012/04/16(月) 17:33:57.49 ID:fXdZGWzL
今日暇なのでホンダに聞いてみた。ベンリー110プロとDio110のRサスは別物だそうだ。
96774RR:2012/04/16(月) 19:00:39.57 ID:Gw2RYNoE
>>86
フロントボックス、開き方がなんとなくカッコいいな。昔のスーパーカーのボンネットみたいでw
リアは箱の後ろのスペースがもったいないような。もっと大きい箱でも違和感なさそうだね
97774RR:2012/04/16(月) 19:11:01.92 ID:25NzXVMX
フロントボックスはなかなかイイ感じなんだけど、鍵は付けられないのかな?
鍵付けれるなら欲しい。
98774RR:2012/04/16(月) 19:13:11.44 ID:Gw2RYNoE
>>86
そのフロントのパッチン錠は同じくTAKIGENのこれにかえれば南京錠が使える
http://www.takigen.co.jp/jp/image/T-003/full/22009460100-2.jpg
寸法は一緒だからそのままボルトオンだ
99774RR:2012/04/16(月) 19:20:26.57 ID:6Y2FN+WY
俺はリアボックスが背中に当たってうっとうしるんでずらしたわ
100774RR:2012/04/17(火) 20:49:30.26 ID:btIqtgaL
黒ベンリィに乗せる箱迷うなー
黒い箱ってあんまりないよな
101774RR:2012/04/17(火) 21:01:34.88 ID:7NfhfEeZ
JMSでいいじゃんw背中当たるけどw
102774RR:2012/04/17(火) 21:37:49.30 ID:Y2aM73cb
素直にGIVIの無塗装黒でよくないか
位置は現物加工の可否次第として、確かバックレストパッドがオプションとして付けられた気がする
103774RR:2012/04/17(火) 21:51:32.23 ID:JFZV0EWe
GIVIだけは無いわ
104774RR:2012/04/17(火) 22:13:02.65 ID:RG3zBg0/
ないな
105774RR:2012/04/17(火) 22:13:40.88 ID:7NfhfEeZ
炊飯器みたいでカッコよすぎるのがなあ…
106774RR:2012/04/17(火) 22:54:58.11 ID:I2PQCCv4
謝れ!GIVI箱好んで付けた俺に謝れ!

>>105 炊飯器みたいな箱って、むしろカッコ悪い部類だと思うんだがなぁ
JMSのSS箱やヘブコほにゃらら箱、あるいは箱無しキャリアのみのほうがカッコいいと感じるんだ
107774RR:2012/04/17(火) 23:15:39.84 ID:NOBKIR8/
バイクの箱というものを恰好よくしようと努力した結果、余計にダサくなってしまったみたいなデザイン
>>GIVI箱
108774RR:2012/04/17(火) 23:19:39.01 ID:Y2aM73cb
丸っこい箱っていうジャンルはともかく
あの巨大で切れ長なリフレクタがいまひとつ気に食わないのは確か
109774RR:2012/04/17(火) 23:25:46.33 ID:I2PQCCv4
ちなみに種類はこれね
野暮ったいのが逆に気に入ってる
ttp://givi-jp.com/products/case/monolock_case/e26n.html
110774RR:2012/04/17(火) 23:30:03.80 ID:IiPN/QN6
野暮ったい、の時点で「ああ俺の付けてるやつだろうな」と思った
クリックしてその通りだった
111774RR:2012/04/17(火) 23:37:29.86 ID:RG3zBg0/
112774RR:2012/04/18(水) 00:33:45.03 ID:OStB9cQv
>>106
わざわざかっこ悪いと思うほうを選んでつけるとは天邪鬼よのう

>>111
キジマ製の取り付けアタッチはモノロックベースのみ対応だから
モノキータイプのやつは取り付けに手間がかかると思う
モノロックタイプならばカタログ掲載以外の種類も取り付けられるんだな
113774RR:2012/04/18(水) 00:42:27.41 ID:JVaaXpLt
すごい基本的なこと聞いて申し訳ないんですが
リアキャリアのネジ穴のサイズって、M8のピッチ1.25mmのやつでいいんですよね?
114774RR:2012/04/18(水) 15:45:40.29 ID:flTL9CAT
箱は純正でいい、心が洗われる
115774RR:2012/04/18(水) 17:57:38.16 ID:3QMmGcBF
M8というか、12mm
116774RR:2012/04/18(水) 18:09:34.61 ID:UEEPdEw7
釣り用にロッドホルダー使いたいけど
ハリケーンの使えるかな
117774RR:2012/04/18(水) 18:41:40.93 ID:3QMmGcBF
リアキャリアに干渉しそうじゃない?
118774RR:2012/04/19(木) 06:15:22.72 ID:z3c3cmhl
>>111
「ちょっとええ」と思ったけど
高いわ
似たようなのホムセンに無いか探してくる
119774RR:2012/04/19(木) 07:58:18.48 ID:Tm5BoZqj
デーツーの工具箱に似たようなのあるけどペラペラですぐ壊れそう
120774RR:2012/04/19(木) 10:57:06.18 ID:K+oVo9Md
>>117
たしかにキャリアに干渉するかも
このバイクは釣りに行くのに最高なんだけどね
ホンダのワンキーシステム使える大きな箱が出て欲しいよ




121774RR:2012/04/19(木) 12:39:37.78 ID:6b/Cg/t/
カブ110乗ってるけど、タンク容量考えるとベンリィ魅力だ〜

誰かカブと両方乗った人いたら、加速感とかの違いを教えてくれないでせうか?
122774RR:2012/04/19(木) 15:20:55.01 ID:31awrI3u
はいはい、110プロとベンリーちゃん
乗っている俺様が着ましたよ

加速及び80キロまでの
到達時間は110プロが断然速いです
つか、原付二種ではカブ110の機動力
結構最強ですよ
乗り手次第な所もありますが

ベンリーちゃんは取り扱いが楽
低重心で積載満載でもふらつかない
お買い物及び下駄代わり
使用頻度は9対1くらいでベンリーちゃん
スクーターはとにかく楽

長所短所それぞれですわ

カブは乗り手を選びます
下駄代わりに頻繁に使うと少々面倒かも
燃費は最強だけどね
123774RR:2012/04/19(木) 16:06:55.54 ID:6b/Cg/t/
>>122
おお、超参考になった、ありがと!
加速はやっぱりカブが上なんだねぇ。

キャンプ道具乗っけてあちこちいくから、タンク容量いいなぁと思ったけど、
やっぱりカブをかわいがることにするよ。
どうもありがとう!
124774RR:2012/04/19(木) 17:22:35.59 ID:7ZtfAdQR
カブの3リットルタンクは超不便やろ。
給油の手間考えたら無いわ。
ベンリィでも40`以上の燃費出るから、
距離にしたら200`以上変わるで。
長距離ツーリングならベンリィやわ。
125774RR:2012/04/19(木) 17:31:37.18 ID:CKS2fNcN
110で比べると一割程度しか燃費が違わないのに、タンク容量が倍以上だから、長距離走るのならベンリィ
ああ欲しくなってきた。
126774RR:2012/04/19(木) 17:35:07.60 ID:6b/Cg/t/
>>124
そうなんだよねぇ、、カブの旅スタイルも好きなんだけどね。

http://img.wazamono.jp/touring8/src/1292290969306.jpg

うぅ、なんで試乗車がどこにもないんだ。
127774RR:2012/04/19(木) 17:50:04.64 ID:7ZtfAdQR
>>126
突風吹いたら倒れるやろ(w
カブは重心高いから風の強い日は
恐怖を感じるが、
その点ベンリィは低重心に加え、
10リットルタンクで超安定している。
いざとなればステップにも物積める
チューブレスタイヤはパンクの恐怖も無い。

ただ、上の人も書いているが
キビキビ走るのはカブの方が上。
アドレスより速いんちゃうか?
カブ110わ。
128774RR:2012/04/19(木) 18:16:22.17 ID:+Ir89Am9
そんなに速いの?>カブ110
129774RR:2012/04/19(木) 18:21:51.89 ID:eJxtZQPF
出足は当然アドレスV125の圧勝だよ
130774RR:2012/04/19(木) 18:45:18.69 ID:Ze19hbRS
>>127
ふざけんなバーカwww
適当なこと書くんじゃないw
131774RR:2012/04/19(木) 18:54:43.79 ID:zq+1ZXYV
アドレスさん入りました
132774RR:2012/04/19(木) 19:13:14.70 ID:6hPpebba
チェンジで!
133774RR:2012/04/19(木) 19:28:57.05 ID:bhOOwOm6
>>126
荷物満載のカブはツーリング中に
リッターバイクにピースしても受け入れてくれるからな。
ベンリィは未だにピースするのもためらわれる。認知度低いし仕事スクーターだからなぁ
134774RR:2012/04/19(木) 20:27:26.98 ID:Kjh20PNf
シナカブよりベンリイのほうがいいや。


シナ製だけど。
135774RR:2012/04/19(木) 22:37:04.40 ID:l3FmjC4O
装備・性能ともに
旧型と比べてもタイ仕様に対してもおおむねダウングレードされてる新カブ110
どうしてこうなった?
136774RR:2012/04/19(木) 22:38:47.78 ID:pbo/aZGz
ヒント:環境規制
137774RR:2012/04/19(木) 23:00:35.74 ID:l3FmjC4O
>>136
違う、たかだか2万のコストダウンのためだ
組立地が変わっただけでなく、ドリーム110の快適装備も旧110の凝ったメカもとことん省かれた
反響騒音少ないからって導入された樹脂製チェーンケースまで鉄製に戻ってる

結局このへんに失望してベンリィプロを選んだ
ギアミッション車じゃないから回しても面白くはないけど、静かで快適なのはいいことだ
138774RR:2012/04/20(金) 00:04:36.33 ID:bhOOwOm6
そんなに違うのか、一度実機を触ってみたいな。
カブは今まで、日本の道路事情に比べて過剰な性能だったのかな
ベンリィがこれからグレードアップするとしたら
どういうところだと思う?
不具合さえ生じなければ必要十分だとは思うけど
139113:2012/04/20(金) 00:29:33.60 ID:eEXFF/qf
>>115
どうもありがとうございます
140774RR:2012/04/20(金) 00:49:42.09 ID:SYysuNDu
頑丈?
141774RR:2012/04/20(金) 01:15:45.79 ID:yNbAkUVK
デコンプ機構が省かれたり前輪ブレーキが弱体化してるのは確かだけど、
80km/hだせる旧ベンリィCD90が大体同じ仕様だったし、
性能面だとそこまで悪くも無いんじゃないかと思う>シナカブ
タンデムステップはDreamみたいにフレーム側に付けたほうがいいと思うがな
カブ110もベンリィ110も、日本の公道を走る上ではエンジンも足まわりもギリギリ足りる程度の仕様だと思う

そのうちレプソル外装、フロントディスクブレーキ、
高回転型のトルクカム採用のベンリィスーパースポーツを、
どこかのチューナーが作ってくれると信じてる
142774RR:2012/04/20(金) 02:27:54.26 ID:u0uChihv
オニキスベンリィにTIROSのシートカバー茶色は色合い的にどうかな
あまりにも全体的に暗いから何かアクセントを付けたいんだけど
ギンギラギンにさりげないメッキパーツは生理的に無理
143774RR:2012/04/20(金) 03:04:09.71 ID:PnJ4/oyL
>>142
>ギンギラギンに

おじさま、御意見には同意ですが、年代的に自重なさってw
144774RR:2012/04/20(金) 03:56:18.07 ID:qIcz0E1V
俺なんかまさに茶色シートにクロームミラーにフロントキャリアにしようと思ってるよ。
145774RR:2012/04/20(金) 07:07:39.41 ID:q6C4JGby
TIROSのシートカバーは茶色以外にも
色々あるのか?
オニキスなら黄色とかいいんじゃないか?
アクセントになる
146774RR:2012/04/20(金) 17:05:52.81 ID:uQaiafV4
>>145
IKEAみたいでカッコ悪いと思う
147774RR:2012/04/20(金) 20:19:09.95 ID:TyAPrmd0
>>137
現地モデルよりショボい仕様なのに、価格ははるかに高い。

2万円値下げで馬鹿は喜んでるが、実は現地価格からすれば超ぼったくり。
148774RR:2012/04/20(金) 20:37:59.35 ID:bVV+2Utx
日本で売ってるほとんどの物がそうだろ
1ドル80円台なのに1ドル110〜120円位の価格で買わされてる
149774RR:2012/04/20(金) 20:42:31.39 ID:Jiy/H+9E
交通費払って現地で買って来れば?
150774RR:2012/04/20(金) 20:59:09.75 ID:PnJ4/oyL
安い買い物だと思うけどなぁ、カブもベンリィも。
むしろ、納得の高品質バイクとの間にある安かろう悪かろうバイクの
値段を下げるべきだと思う。
リードEXなんてそうだし、50ccのラインナップいくつか減らすだけでも経費削減になると思う
エイプシリーズのダサさは呆れる。
言いたくないが、新しい150ccなんだありゃ。

「どうしてこれを作ったんだろう」って問い詰めたくなる機種は廃して、
手堅くやるべきだと思うんだが
151774RR:2012/04/20(金) 21:07:43.54 ID:sbM+pmu9
ソッスネ
152774RR:2012/04/20(金) 21:26:34.58 ID:TyAPrmd0
たかだか2万円の値下げで喜ぶカブスレのヤツらが滑稽だなと思っただけ。


二輪の国内販売価格を一律2割ぐらい値下げするとか広報したくせに、たったの2万円しか安くなってねえじゃん!

とか

現地価格よりはるかに高いじゃん!

とか誰も言わないね。


スレチすまんかった。
153774RR:2012/04/20(金) 21:40:07.34 ID:Jiy/H+9E
荒らしは放置で
154774RR:2012/04/20(金) 22:35:39.01 ID:lycv0TYX
バイト先にベンリィちゃんが入った
パンクした時の予備バイクだけど
早くパンクさせて乗りたい
155774RR:2012/04/20(金) 22:58:12.98 ID:yNbAkUVK
某エンデュ○ンスが新カブ発表と同じタイミングで新Dreamの取り扱いを始めたのには笑った
乗用ならDio・PCX、スクーターがイヤならDream、積載するならカブ110プロとベンリィ
新カブのポジションは微妙すぐる感がある
156774RR:2012/04/20(金) 23:25:22.12 ID:uQaiafV4
>>148
貿易相手国の通貨が円より安くても、取引が円建てだと売価は大して安くできない
ドル建て取引が多い米国製品などは相場変動のリスクはあるけど、円高であれば為替差利益が大きい
円建て取引が主流の欧州製品なんかは、仕入れ値は安定してるけど差益はあちらの国に行く

・・・と、新聞か何かに書いてあった気がするが、タイと中国はどうなんだろう?
157774RR:2012/04/21(土) 01:48:54.88 ID:KqvKuySu
主要高速までは使わないけど都市高や有料道路は使いたい
でもビグスクは高くてデカいからイヤ、って層には150〜200ccのニーズがあるんじゃね?
うちの近所の自動車専用道は原二もおkだから助かる
行きはのんびり寄り道しまくり、帰りは流れに乗ってさっさと
158774RR:2012/04/21(土) 20:00:05.74 ID:5ZQ37QUN
いいかげんしつこい
159774RR:2012/04/21(土) 20:05:28.92 ID:54ILUBZo
まだ寒いよな、キャンプツーリングは。まとめサイトとか見てると雪中キャンプしている猛者もいるけど

正直言って、ベンリィでキャンプしたレポを心待ちにしている俺がいる
ええい、R2したヤツはおらんのか!!
160774RR:2012/04/22(日) 02:40:37.01 ID:6zVBSAGY
初めてのバイクでベンリィ110買いました。
宜しくお願いします。
前かごを付けたいと思っているのですけど、純正のカゴはいかにも新聞配達、みたいな無骨なカゴで男らしいのですが、全体的に丸っこいこのバイクにはもう少し丸みを帯びたカゴの方が合うような気がします。
それでヘルメットが入る位の大きめの自転車カゴを出来れば取り付けたいと思うのですが、純正カゴ用の取付金具のみを取り寄せることは可能なのでしょうか。
勿論そこからもう一工夫必要な事は判っていますが、
http://diophoto.exblog.jp/15477461/
の写真を見ると、一から汎用の金具をかき集めてよりは取り付けやすいように思います。
ご教示頂ければ幸いです。

161774RR:2012/04/22(日) 06:11:12.22 ID:96z+FumA
それは、ホンダに聞けば良い
この時間帯でレスを期待するより。
162774RR:2012/04/22(日) 06:17:33.96 ID:EUDcpgj6
>>160
金具注文できるよ
幾らもしないでしょ
カゴが高かったはず(6000円くらい)
時間あればパーツリストの型番書いてあげるよ
これから草野球の試合があるので
今は無理だけど
163774RR:2012/04/22(日) 06:27:54.23 ID:fq0mFTME
俺だったら適当にホムセンで金具とか買ってきてつけちゃうw
164774RR:2012/04/22(日) 07:59:25.79 ID:xGJ/ERae
結構前に書き込んだ配達に使ってる者だけど、相変わらずエンストがひどい
一時停止で止まる直前とかで止まる
エンジンかけてしばらくすると安定するんだが、かけてすぐは頻繁に起こる
配達は殆どオンにするので最初だけ怖いが、集金で使うとオフの方が長いから頻発で困る
165774RR:2012/04/22(日) 10:22:55.69 ID:G768trL6
>>164
一ヶ月点検してもらった? そんなの絶対おかしいよw
キャブの調整が狂ってるんじゃね? ショップでのレポよろ
166774RR:2012/04/22(日) 10:23:49.96 ID:DciyRI9S
>キャブの調整
167774RR:2012/04/22(日) 10:34:04.76 ID:urqoupwT
以下マジレス禁止
168774RR:2012/04/22(日) 10:40:32.23 ID:L5tsgKmj
90Sとかかな
169774RR:2012/04/22(日) 12:55:04.37 ID:Ao6Ok6MS
>>164
改善対策扱いになるかもしれないから販売店通してホンダにクレーム入れろ
170774RR:2012/04/22(日) 15:29:21.37 ID:kTBBImka
エンストはタダの一度も無い
一度も無いから、
それ壊れてるよ♪
我慢しないでバイク屋へGO!
171774RR:2012/04/22(日) 15:49:10.09 ID:G768trL6
バイトっつーんだから、新聞屋?
たいがい新聞屋付のショップは、町内の腐れ縁でやってるいい加減な自転車屋だからな。
点検・修理依頼しても、HONDAに回すだけの話だと思う

自分のバイトしていた新聞屋の話。店のカブが足りない。盗まれたのかと思っていると、
「タイヤとチューブ換えといた」と言って請求書出してきやがる。誰が頼んだっつーの。
そんな店ばっかりだから、修理依頼出しても詳しい話は聞けないかも名
172774RR:2012/04/22(日) 17:15:16.43 ID:/o8xYIiu
新聞屋はつるっつるになるまでタイヤ使うから、勝手に換えたくなる気持ちはわかるw
エンストはさっさとバイク屋に持ってった方がいい
アドレスも最初のロットは似たようなエンスト病があったから、車種特有の不具合とかじゃなきゃいいけど
173160:2012/04/22(日) 17:27:06.66 ID:6zVBSAGY
>>161
バイクを買った店で訊いてみようとは思っています。
>>162
ありがとうございます。
もしお教え頂ければ型番を書いて行って、販売店の方に相談に行きたいと思います。
>>163
もし金具だけの取り寄せが無理でしたらそうしようかと。
ただ側面の斜めの角度を調整するのが難しいかなと。
174164:2012/04/22(日) 18:22:00.54 ID:xGJ/ERae
>>164だけど前と同じくキック回したらまた調子良くなった
症状が気まぐれすぎるからバイク屋に持っていこうにも聞きにくくて困る
常に調子悪かったらすぐバイク屋持ってくのに

>>171
持ち込みだからちゃんとしたバイク屋です
175774RR:2012/04/22(日) 18:26:17.95 ID:BmYdPsxa
症状が出る個体と出ない個体があるってことは
製造ライン上での品質管理ミスか、
特定の使用条件を踏んだときだけ電装品が狂うパターンかなぁ
始動は一応できても直後に回転が安定しないならIACVあたりが怪しい
176774RR:2012/04/22(日) 19:42:49.01 ID:Ao6Ok6MS
>>174
あるがままのことを素直に説明すればいいんじゃね
セルでエンジンかけるとしばらくの間、アイドリングが安定せずしょっちゅうエンストする、
しばらくかけっぱなしにすると安定する、キックでかけると症状が起こらない、とか
177774RR:2012/04/22(日) 20:27:25.17 ID:G768trL6
>>174
自分のベンリィはそんな症状が無いから余計に気になる。
ちゃんとショップに聞いてきてレポを頼む。
ここでうだっているより、きちんとした結論が出るし。
皆、中国製ということで初期不良に敏感なんだから、有耶無耶にはしないでほしい
178774RR:2012/04/22(日) 20:45:07.81 ID:L5tsgKmj
さすがキャブさんや
179774RR:2012/04/22(日) 20:50:55.45 ID:Ao6Ok6MS
ピジムフィーだっつの
180774RR:2012/04/22(日) 23:54:37.59 ID:l3WEss5P
PS250の可倒式バックレストみたいのを出して欲しいよ、ホンダさん。
181774RR:2012/04/23(月) 00:35:43.42 ID:v6rHLGyB
うおお、ベンリィ110プロを買ってメットが収まる程度の箱を付けるか
フルサイズのメットインが追加された新型のWave125を買うか
価格帯が近いからすげえ悩む…
182774RR:2012/04/23(月) 01:01:06.38 ID:Ro1PRTmA
面白そうなバイク買おうと思ったら、中古か逆輸入しかないのかな
ある意味国際化の波とゆーやつか。
原付のオフもさっぱりだし、つまんない時代になったわ
183774RR:2012/04/23(月) 01:18:46.93 ID:cOudRRB5
でもベンリィちゃんかわいいじゃん
デザインは国内原二の中でも秀逸だと思うぞ
機能は業務向けだけどそのぶん頑丈で工夫の余地もあるし、十分楽しめる
184774RR:2012/04/23(月) 01:52:24.15 ID:v6rHLGyB
アジア新興国産の小型車は性能は確かだけど見た目がどうも厳ついのがな…

ちなみにベンリィみたいなユーモラスなデザイン・レトロ風味な車種は
あちらの現在の価値基準だと古い・ダサいということになるらしい
バブル崩壊前の日本みたいなもんで、いわゆる懐古文化がまだメジャーなものではないと聞いた
185774RR:2012/04/23(月) 17:32:25.90 ID:BdYIzpIr
とりあえず箱つけてみた。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1335169764335.jpg
186774RR:2012/04/23(月) 17:39:11.27 ID:52BU3N5G
>>185
俺も白茶買って木箱積もうと考えてたが先を越されたか。

この箱はどこで買ったの?
187774RR:2012/04/23(月) 17:41:09.43 ID:Ro1PRTmA
画像のサイズ縮小しようよ、アクセサリのペイントでできるからさ

これ、二台をいっぱいいっぱい使ってるね。シートに座りづらくないか?
普通のバイクのBOXも、タンデムシートの後ろに取り付けるじゃん、
この位置だとテールランプも見辛そう
188774RR:2012/04/23(月) 17:58:06.84 ID:YkDBbHcQ
これ背中ノッキングしまくりだろ…。しかもFRPならまだしも、木って…
189774RR:2012/04/23(月) 17:59:08.38 ID:mvcXPEw5
前に売ってたドラクエの宝箱付けてみたくなった
190774RR:2012/04/23(月) 18:06:04.83 ID:IyZcrL5g
>>185
かっこいいね
俺は古いボテ箱探してきてつけようかと思ってたけど
最近はオクでも高くて諦めかけてる
191774RR:2012/04/23(月) 18:07:59.13 ID:e3CdWv5t
>>189
その箱車体より高いぞw
192774RR:2012/04/23(月) 18:10:27.76 ID:OgneKPNN
茶色だ・・・始めてみた
193774RR:2012/04/23(月) 18:12:58.10 ID:OgneKPNN
>>185
ttp://item.rakuten.co.jp/yayapapus/za1000/


前カゴに
こんなの付けたら可愛いかも
194774RR:2012/04/23(月) 18:13:17.14 ID:cOudRRB5
安全面の話はともかく
あんまり箱の隅までつついてたら画像うpしにくくなるヨ
195774RR:2012/04/23(月) 18:33:19.68 ID:BdYIzpIr
>>186
既製品で合うサイズを探してたけど、なかなか無いからサイズ指定して作ってくれる店に頼んだ。
色塗りとか金具は自分でやったよ。
あと荷台いっぱいに使ってつけると確かに背中に当たるから、これもシートから7cmくらい離してつけてる。
私の場合はこれでちょうど良い背もたれがわりになってる。
テールランプの見辛さってのは言ってる意味がよくわからないけど、この状態でテールランプ直接見えないのはライダー本人と空飛んでる奴くらいでは?
196774RR:2012/04/23(月) 19:23:41.79 ID:Ro1PRTmA
ポリにイチャモンつけられたら嫌じゃん?
そうならないように気をつけてってことさ
197774RR:2012/04/23(月) 19:47:56.21 ID:cOudRRB5
>>195
大型トラックみたいな視点が高い車からだとテールとウインカが…
ということは考えられるが、これくらいの張り出しなら大丈夫だろな
強いて言えば貼り付け式の赤リフレクタなりを箱にも付けとくといいかもな
198774RR:2012/04/23(月) 19:52:46.90 ID:mvcXPEw5
>>191
こういうそれっぽいのでいいんだぜ
ttp://livedoor.blogimg.jp/zx93/imgs/c/1/c1263d2f.jpg
199774RR:2012/04/23(月) 20:03:01.17 ID:YkDBbHcQ
事故って死ぬのは勝手だが、ベンリィがかわいそうだからな
200774RR:2012/04/23(月) 20:06:13.54 ID:G0aQmnyE
>>198
そうそう、ファイルサイズとかなwwww
201774RR:2012/04/24(火) 10:05:51.32 ID:hrEBC2xq
フロントポケットにシガーソケット付けたいんだけど配線が分かりません…
誰かやった方居ませんか?
202162:2012/04/24(火) 17:39:17.81 ID:jryFK4Ph
>>173
上の金具(平たい長方形の)
81105-GGM-912 希望小売1690円

上の金具をフレームに止めるネジ(2本必要)
95701-06065-08 希望小売55円

下の金具(ラバー付き)
81102-GGM-912 希望小売2650円

下の金具をフレームに止めるネジ(2本必要)
95701-08030-08 希望小売50円

上下金具を抑えるプレート(上下で2枚必要)
81103-GAC-650  希望小売670円

プレート用ネジ(8本必要か)
93891-06014-08 希望小売35円




金具の型番はこんな感じかな
見積もりはバイク屋じゃなくて
ネットで取ったらいいよ
バイク屋は小売価格に
勝手にマージン乗っけて手数料稼ぐよ
かわいいカゴに挑戦してね
203774RR:2012/04/24(火) 22:18:01.94 ID:jX1Jx8gZ
屋根まだ?
204160:2012/04/24(火) 22:22:38.58 ID:QIuc9Vb2
>>202
ありがとうございます!!
親切に感謝します。
これで相談してみます。

>見積もりはバイク屋じゃなくて
>ネットで取ったらいいよ
バイク屋に相談しようと思っていたのですが、こういう金具についてネットで見積もりというのはどういうところですれば良いのでしょうか。
また質問で申し訳ないのですが、教えて頂ければ助かります。

>かわいいカゴ
そう言えば後ろの箱については自作箱などの写真は見かけますが、前カゴについてはそれ用に販売されているもの以外のカゴなどをつけている写真は見ませんね。
カゴじゃなくてキャリアを付けている方のほうが多いのかな。
市販の自転車カゴの中から大きめのバスケットを選ぼうと思っているので、あまりかわいくとは行かないとは思いますが、ヘルメットが入る位のものにしようと思います。
205774RR:2012/04/25(水) 04:44:29.11 ID:e79g0d/V
草野球勝った?
206774RR:2012/04/25(水) 10:36:09.40 ID:gO4Pobs8
カスタムカタログにあったズーマーチックのやつ、あれメーカーカスタムとしてあのまま売り出せばいいのにね
エンジンをespにしてくれれば最高だ
207774RR:2012/04/25(水) 15:35:44.68 ID:HIHxLJpU
>>198
あきばおー乙
208774RR:2012/04/25(水) 18:34:42.42 ID:3AgKCT+T
フレーム強度は問題なさそうだけど価格も跳ね上がりそうだなespエンジン
アイドルカットは新聞配達みたいな用途だと役立たずだろうが
個人で使うなら魅力的だな、燃費よりも快適性という点で
209774RR:2012/04/25(水) 18:43:05.39 ID:TxaWwfLO
50も110も技術情報があまり開示されてない謎のエンジンだよね
210160:2012/04/25(水) 21:22:43.81 ID:uSvVOIxN
今日街中を走っていたら熟年の白髪の男性が乗ったベンリィ110とすれ違った。
前カゴに自転車カゴと思われるステンレスのカゴを付けていたので(後ろにはRVBOXと思われる箱)、どうやって付けているのだろうと思ってUターンして信号待ちの時に並んでチラ見させてもらいました。
キャリアを取り付けてそれに自転車カゴを取り付けていて「なるほど!」と思いました。
あれだと必要な時にキャリアにもカゴにもできるので便利ですね(キャリアは当然L型のものです)。

それで改めてお訊ねしたいのですが、ベンリィ110に合うL型キャリアのお薦めはありますか。
もしくは他のバイク用の市販のL型キャリアを自分で取り付けた方はいますか。

質問ばかりで申し訳ありません。
211774RR:2012/04/25(水) 21:53:37.15 ID:tuDF6KlA
キモすぎw
212774RR:2012/04/25(水) 21:54:30.93 ID:3AgKCT+T
>>210
L型キャリアってのが何を指してるのかよくわからんが
ごく普通のフロントキャリアならキジマから公式指定のが出てる
とりあえずホンダのWebサイトでベンリィシリーズのカタログ取り寄せの手配をして、
“バイク 純正部品 通販”あたりでぐぐるとあなたは幸せになれると思う
213160:2012/04/25(水) 22:07:38.72 ID:uSvVOIxN
>>212
ありがとうございます。
検索しました。
http://www.e-clubman.com/bikeparts/benly/catalog.html
のページにある「KIJIMA フロントキャリア」ですね。
先にお教え頂いた金具とどちらにするか、これに合わせる自転車用カゴなども含めて検討します。

>ホンダのWebサイトでベンリィシリーズのカタログ取り寄せの手配<
こういうのもあるのですね。
親切にありがとうございます。
214774RR:2012/04/26(木) 20:48:07.59 ID:CD8YkUsj
そろそろ110用のマフラーが出ないもんかな
あんまりカッコつけてない弁当箱や飯盒みたいな形のが欲しい
215774RR:2012/04/27(金) 11:45:53.44 ID:FVXy3fAT
オニキスベンリィにフロントキャリアつけた画像見たいです。
アプおね。
216774RR:2012/04/27(金) 11:49:32.65 ID:FVXy3fAT
あと、後ろのサスをやわらかいのに変えた方います?
217774RR:2012/04/27(金) 11:52:54.56 ID:FVXy3fAT
さらに聞きたいのですが、キジマのフロントキャリアって
メッキでもなんか上の方に、黒い突き出た部分があって、あれがカッコ悪いのですが
装着の時にはあれは付けない選択もできるのでしょうか?
そもそも何のための金具?
218774RR:2012/04/27(金) 18:14:14.01 ID:XHPGNZ5+
しつこい
いい加減にしろ
219774RR:2012/04/27(金) 18:21:24.76 ID:GDffnYcN
6000キロ越えた辺りだが、
ようやくサスが
こなれてきた気がする
新車当時の突き上げがマイルドになった
これなら急な段差で
ハンドルを取られないで済む
身長169cm体重89キロのぽっちゃり
報告でした

一応これで不満は皆無になった
220774RR:2012/04/27(金) 18:24:45.37 ID:DHQTOt2J
それぽっちゃりじゃなくてデb
221774RR:2012/04/28(土) 07:33:04.62 ID:WoIJCWiu
昨日、110プロ納車された。5日ほどで入った。
222774RR:2012/04/28(土) 07:35:12.99 ID:tRSYoS0p
 
223774RR:2012/04/28(土) 14:08:40.17 ID:7pbd+pJr
街で見掛けて目で追ってたら

なんだGEARじゃねーかよってのが
よくある
224774RR:2012/04/28(土) 15:33:42.96 ID:7dV4w3+W
正面だとまず間違わないが後ろ姿は遠目にはそっくりだからな
225774RR:2012/04/28(土) 16:00:02.89 ID:WhjTzFaO
なんだGEARかよって
後だし丸パクリのくせしてよく言うぜ
226774RR:2012/04/28(土) 16:09:55.58 ID:tRSYoS0p
別にユーザーが後だし丸パクリしたわけでもないのに、いちいち絡んでくるなよ
227774RR:2012/04/28(土) 16:30:03.44 ID:WhjTzFaO
丸パクリと分かってて金出して買うのはユーザーだろ
まさかライトが丸いからパクリでは無いとか中国人みたいな言い訳でもするのか
228774RR:2012/04/28(土) 16:51:10.83 ID:tRSYoS0p
 
229774RR:2012/04/28(土) 18:48:13.86 ID:b9gwVajO
GEARでこれで原二があればなと思っていたので
パクリ状態でもホンダよくやったと言いたい。
本来ならヤマハが・・・・。
230774RR:2012/04/28(土) 18:58:36.94 ID:7dV4w3+W
それを言い出すとメイトもカブのパクリだろう、となってしまう
実際はエンジンやその他細かな装備、ラインナップが違う
こういうのはパクリじゃなくて、差別化された同用途の商品

俺は二種モデル出してたらギアでも良かった
231774RR:2012/04/28(土) 19:11:27.61 ID:R/HeMetj
なんだGEARかよwww
232774RR:2012/04/28(土) 19:13:38.93 ID:WhjTzFaO
ホンダが悪くてヤマハが偉いって訳じゃない
言うようにメイトの例もある、他にも上げればキリがない
ただこういうあからさまなパクリを認めるとそれはコピー商品の氾濫を招く
知的商標権をないがしろにする中国人に堂々と文句を言える立場じゃなくなる
真似る真似ないはメーカーのモラルだが買うか買わないかは客の判断だ

たとえば>>223>>231を置き換えてみて
ホンダをそっくり真似たヒュンダイの車に乗ってる奴が、街中でホンダを見かけて
「なんだホンダかよwwwヒュンダイかと思ったぜ」
なんて言ったらぶん殴りたくなるだろ

べつにベンリィを買うか買うまいかはひとそれぞれ勝手だが
信号待ちでGEARに並んだら
「すみません私はあなたのバイクのコピーを買って乗ってます」
と心で唱え、恥ずかしそうに一歩譲ることだ
233774RR:2012/04/28(土) 19:15:08.98 ID:tRSYoS0p
荒らしは放置で
234774RR:2012/04/28(土) 19:15:48.92 ID:DdLfmU9z
       (~)
     γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      ( `・ω・´ ) それしまむらでも同じこと言えんの?
      (:::::::::::::)
       し─J
235774RR:2012/04/28(土) 19:26:54.73 ID:LU30k6mE
俺もギア125を待ち望みつつベンリィスレも覗いていたクチなんだが、
110発表の直後からレスが増えていったから、二種ビジスクを求める人がそれなりにいたんだろう
逆に言えば110の存在が現状のベンリィの生命線だと思う
カブ50シリーズ生産終了の兆しがあるらしいが、そのぶんの需要がベンリィに来るかギアに流れるか
236774RR:2012/04/28(土) 20:03:04.01 ID:LU30k6mE
少なくとも部品を丸々コピーしたわけじゃわけじゃないから
ベンリィの場合はぱくりではなくて自由競争の範疇だろう

本当のぱくりとそれに対する反応の一例↓
ttp://www.ecotrade.co.jp/lineup.html
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2012/0405/lawsuit.html
237774RR:2012/04/28(土) 20:32:15.20 ID:WhjTzFaO
たとえば国内におけるビジスクってのはベンリィ以外に
現行4stGEAR、初代2stGEAR、ホンダ・トピック、ホンダ・ジャイロシリーズといくつかあったが
それぞれ、デザインもパッケージングもエンジニアが一から考え出したカタチであって
お互いに一見してパクリであるといえる要素は全く無いと言える
出来や販売の良し悪しは置いといて、それぞれのスクーターにはオリジナル製品としての価値がある

ところがベンリィはどうだ
どう考えてもこれは開発室でとなりに現行GEARを並べて置いて
ちょこちょこっと細かい部分を変えてハイ出来上がりました
というオリジナル要素の発想が皆無のスクーターじゃないか
そこには開発陣が、一生懸命アイデアを捻ってモノを生み出したという痕跡が見当たらない
売れてるからそっくり真似すりゃ失敗せずにいんじゃね?
さらに排気量上げて2種出せば差別化してシェアも奪えね?
という安易さしか見当たらない
先にあげた4種類のスクーターがそれぞれ別物のカタチであるのに対し
現行GEARとベンリィがクリソツなのはお婆ちゃんから小学生に至るまで一目瞭然の事実だ

べつにベンリィに乗るな買うなとは言わん。ただ、
それはパチモンのブランド品をありがたがる輩とそんなに変わらないと言う事実を
肝に命じておけ
238774RR:2012/04/28(土) 20:38:07.38 ID:tRSYoS0p
荒らしは放置で

239774RR:2012/04/28(土) 20:39:26.39 ID:0062WApv
春だねえ
240774RR:2012/04/28(土) 20:46:53.33 ID:7dV4w3+W
免許もまだの青臭いガキなのか
休みでも何もやることがない意固地なオヤジなのか
241774RR:2012/04/28(土) 20:55:30.45 ID:LU30k6mE
オリジナルに拘ってるから半島出身の人なんじゃないの?
242774RR:2012/04/28(土) 21:01:19.65 ID:WhjTzFaO
オリジナルの商品を労せず真似て、本家より売れればいつのまにか自分達がオリジナルを主張して本家を馬鹿にする
そんなきたねえ朝鮮人のようなことだけはするなよベンリィオーナー諸君
243774RR:2012/04/28(土) 21:01:39.86 ID:tRSYoS0p
超賎人様か
244774RR:2012/04/28(土) 21:08:45.68 ID:0062WApv
>>241=>>242ってこと?
245774RR:2012/04/28(土) 21:17:07.10 ID:WhjTzFaO
朝鮮人の拘るオリジナルつーのは「起源・ルーツ」
俺が述べてるオリジナルつーのは「独自のモノ・アイデア」
なんでもかんでも半島に絡めんなっての

むしろ日本人なら中華ベンリィより友好国台湾で作るGEARに乗れ
246774RR:2012/04/28(土) 21:23:14.26 ID:tRSYoS0p
マジレスすると、10リットルタンクの原二だから買ったんで、
お前の言ってるオリジナルとか俺にはどうでもいいんだわ、うん
247774RR:2012/04/28(土) 21:31:05.89 ID:WhjTzFaO
10リットル大容量タンクもそもそもGEARが最初にやったんだよ
トピックでは5リットル+メットインだったけどGEARに販売で負けた
だからベンリィはGEARをそっくり真似てきたんだな

荒らしは放置じゃなかったんかい
べつにどうでもいいんだけどGEARには敬意を払えよ
248774RR:2012/04/28(土) 21:34:25.32 ID:tRSYoS0p
ファビョって歴史の捏造とか、マジでこいつ朝鮮人かよ…
249774RR:2012/04/28(土) 21:38:39.47 ID:gWUcRHgX
つまんねえ
痛いのがおるね
250774RR:2012/04/28(土) 21:42:00.45 ID:WhjTzFaO
歴史の捏造?

ああ、スマンスマン
初代GEARは10じゃなくて9リットルタンクだったな
トピックは5リットルじゃなくて5.4リットルだったわ
そんな細かいところに目が行かなかったモンで
そんな俺にはGEARとベンリィが同じ形に見えちゃうんだよね
たぶん一般人みんなそうだと思うけど

あなた達ベンリィオーナー様は細かい違いを良く分かってるようで
251774RR:2012/04/28(土) 21:43:28.70 ID:tRSYoS0p
勝ったな
252774RR:2012/04/28(土) 21:44:38.79 ID:0062WApv
>>250
オスギの声で読むとチョー受けるんですけどw
253774RR:2012/04/28(土) 21:46:10.08 ID:WhjTzFaO
おめでとう
細かい違いに拘らないと、ベンリィはGEARとは違うって主張できないもんね
254774RR:2012/04/28(土) 21:49:26.71 ID:tRSYoS0p
起源主張にこだわるのはお前ら朝鮮人くらいだよ
255774RR:2012/04/28(土) 21:58:06.92 ID:WhjTzFaO
意見が食い違えばなんでも朝鮮人に認定したがるんだな。2chに毒されすぎだぞ

俺のレスよく読めよ
俺はチョンやチュンのように、労せずパクル安易さを一番毛嫌いしてるんだよ
まあ連中は戦後日本のようなもんで、日本人もいつか来た道ではあるから仕方ない面も
あるのかもしれんが、この21世紀の日本のメーカーのプロダクツが他社丸パクリってのが
情けないと思わないかと。世界のホンダがいまだに丸パクリしてんだぜ
もっとアイデアを捻れよということだ
256774RR:2012/04/28(土) 22:13:02.89 ID:tRSYoS0p
わかったから亀田製菓スレに帰れよ
257774RR:2012/04/28(土) 22:23:27.23 ID:WhjTzFaO
おまえ自分で荒らしは放置って何度も唱えておいて
一番自分が煽り耐性無いんだな
あれは自分への戒めレスだったのか?

まあベンリィはパクリ製品だが道具としてはいいバイクだと思うよ
本人が満足して乗る分にはいいんだよ

ただしGEARには敬意を払えよ
258774RR:2012/04/28(土) 22:25:05.82 ID:VpVtPgjh
ギア先輩チーーーーーッス!!!!1
259774RR:2012/04/28(土) 22:27:07.57 ID:tRSYoS0p
わかったよ、GEARに敬意払うから半島に帰れよ
260774RR:2012/04/28(土) 22:30:54.29 ID:WhjTzFaO
勝ったな
261774RR:2012/04/28(土) 22:33:30.15 ID:tRSYoS0p
WIN-WINや
262774RR:2012/04/28(土) 22:43:29.60 ID:DdLfmU9z
 ₍ ◦₀◦₎
_₍ ⊐⁄ ‾‾⁄_
     ‾‾‾

 ₍◦₀◦₎
_₍ ⊐⁄ ‾‾⁄_
     ‾‾‾
263774RR:2012/04/28(土) 22:51:10.60 ID:LU30k6mE
旧ギアがガソリン9L+オイル1.4L、新ギアがガソリン7.5L+オイル0.8L+冷却水0.5L
このへんはホンダも意識した結果の10リットルガソリンタンクだと思う
燃費も考慮すると、旧ギア同等かそれ以上の航続距離を110ccエンジンで実現できる
ただし50はパワー不足になった

ビジスク関連のオリジナルアイデアなら、富士ラビットあたりの時代のスクーターで大体出揃ってるよ
新しい要素はデザインとVベルト変速、2stの分離給油、4stのFIシステムくらいで、
あとは新旧ギアもトピックもベンリィも全部後輩
264774RR:2012/04/28(土) 22:54:24.51 ID:8ShOVyXA
知らんかった
現行GEARって水冷だったんか
265774RR:2012/04/28(土) 23:29:50.10 ID:mbJOJ1AH
購入して早2ヶ月。生活に無くてはならない足になって、
それなりにショートツーリングや近場を走り回って思うけど、
ベンリィはいい買い物をしたし、自分の中では一生忘れられない良いスクーターになると思う。

ただエポックメイキングかというとそれは首を傾げざるを得ないし、
手元にある絶版車カタログの中で、忘れ去られる一台の仲間入りする予感がある。
カブの様にいじって遊ぶわけにも行かないし、全盛期の頃に比べて疲弊しつつあるバイク会社が、
試しに作ってみたバイクという位置づけか。外国ではまず売れないだろ。

昨日も今日も乗りまくったけど、もうカブには戻れないくらい快適だわ。
エンブレ効かないから長い坂道は不安になる。思ったね、山村の農家のおいちゃんは、
ベンリィよりカブを選ぶだろうな、ってね
266774RR:2012/04/28(土) 23:45:03.65 ID:7dV4w3+W
グリップチェンジ・フットブレーキのビンテージスクーターを
思いっきりモダナイズしたら110プロになるような気はする
というかそういう雰囲気のカスタムはありだと思う
267774RR:2012/04/28(土) 23:46:40.32 ID:6Ly+zCUj
慣らし中だが初給油して来たぜィ
燃費 47.6だって
ゾクゾクするねェ
268774RR:2012/04/28(土) 23:55:44.31 ID:LU30k6mE
>>265
産地が産地だし、納車時のネジ山修正やグリスアップのし甲斐はあったけどねw
忘れ去られる一台というのには同意だ
269774RR:2012/04/29(日) 00:20:24.97 ID:PVu5W2B3
おいおいPS250の後追いは止めてくれよ
未だに手放したの後悔してるんだから
270774RR:2012/04/29(日) 00:20:43.43 ID:mSNuPFJc
ここでスクーター談義もいいが、せっかくいい移動手段持ってるんだから
運よく休みのある奴は外にも遊びに行けよ?
久々のボディボード楽しかった
271774RR:2012/04/29(日) 00:34:04.56 ID:9pZiS2hB
珍しくもないけどKB-540を後ろに横置きでつけた。
写真いるなら明日にも撮ってくるけど。
見たい奴いる?。
272774RR:2012/04/29(日) 00:41:28.65 ID:WNpQQZyy
いっちょ見せてくれ
273774RR:2012/04/29(日) 01:04:35.59 ID:iph0Revj
>>270
かっこいいなぁ、釣りや泳ぎでベンリィに乗っていくことは計画しているけど、まだなんだ
274774RR:2012/04/29(日) 07:12:05.79 ID:fxZ4z2X7
ベンリー110プロに付く社外マフラー出ないかな〜
275774RR:2012/04/29(日) 08:33:19.23 ID:xFut5cZ+
社外マフラー付けると、せっかくの燃費が悪くなんない?
276774RR:2012/04/29(日) 14:28:08.13 ID:eKOqoTmn
実車をさっき見てきた
全面から見るとそれ程格好良くないけど
後ろから見るとなかなか良いな
277774RR:2012/04/29(日) 14:38:13.37 ID:PpL5Ukab
むしろ全面から見た長方形なかんじが初代ガンダム世代に受けてるってばっちゃがゆってた
278774RR:2012/04/29(日) 17:40:13.19 ID:CroFXspR
タンク容量はYBR125のほうが13L
燃費もYBR125のほうがリッター5キロは上回ってる
YBRにもでかい荷箱載せられる
279774RR:2012/04/29(日) 17:48:30.77 ID:dZpoLd0v
中国産の惨状知らないの?w
フレーム真ん中から折れても知らんぞw
パーツは取り寄せるのに半年掛かる
話にもならん
280774RR:2012/04/29(日) 17:49:52.62 ID:CroFXspR
YBR125はなんといっても安い(乗り出し19万〜20万)
世界戦略車と日本だけのガラパゴス車
ベンリィももう少し値下げすべき
281774RR:2012/04/29(日) 18:25:18.09 ID:i0S7P3Q2
ベンリィ110買い増ししました。
フロントキャリア・インナーラック・リアに純正ビジネスボックス
付けてもらいました。それとシガーソケト&USB電源も。

フロントキャリアにアイリス箱付けました。
カゴと迷いましたが雨の日など便利すぎて、もうはずせません。

写真撮ってきたので興味のある方はどうぞ。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/DjCDmnjMM7G


282774RR:2012/04/29(日) 18:36:36.63 ID:PpL5Ukab
>>279
それ言い出したら、中華製ベンリィだって危なっかしいったらありゃしない
283271:2012/04/29(日) 21:06:19.58 ID:9pZiS2hB
撮ってきた。
http://dl6.getuploader.com/g/3%7Cbl_radio/381/RIMG0139rr.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/3%7Cbl_radio/382/RIMG0140r.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/3%7Cbl_radio/383/RIMG0152rr.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/3%7Cbl_radio/384/RIMG0159r.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/3%7Cbl_radio/385/RIMG0169r.jpg
箱は横置きでボルトが留められる程度に後ろにずらして少し背中に余裕を持たせています。
箱の後ろの脚が荷台に掛かりきらなかったので、脚の外側に板を引きキャリアと挟んで高さを合わせています。
箱の中は板留(厚さ1cm程度)で外の板が緩んでも落ちないように木ねじで留めています。
ボルトの長さは少なくとも8cm出来れば10cmです。
参考までに。
284774RR:2012/04/29(日) 21:12:23.03 ID:9pZiS2hB
>>281
前に何を付けるか検討中なのですが、その高さの箱を付けて前の見通しは大丈夫ですか?。
285283:2012/04/29(日) 21:33:18.25 ID:9pZiS2hB
?板を引き
○板を敷き
286774RR:2012/04/29(日) 21:57:24.53 ID:rMET2Hue
>>281>>283
せ、せっかくのかっこええオニキスがw
まあ、利便性を考えると
ホムセン箱最強ではあるよな
俺は見た目を重視して何もつけていない
リュック背負っているorz…
287774RR:2012/04/29(日) 22:19:31.25 ID:PpL5Ukab
ホムセン箱もバンパープライマ、ラッカースプレー、ウレタンクリアーとか
買ってきて塗装すればそれなりに見れるようになるよ
288774RR:2012/04/30(月) 00:03:27.06 ID:Aqo8S4gF
必要なときだけ、手軽に取り外しできるBOXを用意するってのも。
盗まれても構わない安い箱にして、
取り付けはせずにバンドで固定する、とか。
自分は金具じゃなくてハーネスで取り付けてあるんだ
いざというときニッパーでも外せるしな。
それだけじゃ不安だからバンドでも固定。

やっぱり広い荷台は、箱に入りきらない大きい買い物したとき便利だし。
289774RR:2012/04/30(月) 00:17:17.83 ID:QNinZ6Kw
どうも昼間にギアのパクリだって必死なやつがいたみたいね。
俺の言い分をどうしても言いたくて書くぞ。

ベンリィ110発売前から、ギアを見るたびに
「ああホンダで同じのでるといいのに、原付二種だと最高だろうな〜」
と思っていた。

よって、パクリで改善までしてくれてるホンダ偉い!だ。
290774RR:2012/04/30(月) 00:41:51.01 ID:CjYyOX+k
ブラウンはカウル部分もブラウンだったらいいのになー
291774RR:2012/04/30(月) 01:14:57.17 ID:NDaTvuk+
なんか天気が崩れてきたな@九州
昨晩キャンプ張ってきたが、一人一泊分の寝具と軽食セットは軽々積めるな
静かな夜空とおいしいロシアンティーだったよ
292774RR:2012/04/30(月) 01:20:02.44 ID:ABFGnd0g
写真撮った? うぷきぼん
293774RR:2012/04/30(月) 01:53:11.56 ID:NDaTvuk+
ごめん、カメラは持って行ってない
やっぱりバルブ撮影もおkなそこそこのやつを買うべきなのか
せめて朝に携帯で撮っとくんだった…
294774RR:2012/04/30(月) 06:06:40.84 ID:4ZXG3tgl
ベンリー110は新型の125ccエンジン搭載はないですか?
295774RR:2012/04/30(月) 07:06:56.42 ID:0JgsO7Xa
>>284
281です。フロントボックスの件ですが、私はまったく気になりません。
カッコはアレですが、とても重宝してます。
296774RR:2012/04/30(月) 08:48:14.10 ID:0haD9dij
箱、箱と言ってるが、ピザ屋か?
本来の積載能力を考えると、箱は形状に対しての
の対応性 が 束縛されると思う。
297774RR:2012/04/30(月) 08:49:05.10 ID:KnMDbmud
>>289
おいちゃん乙
久しぶりだな
298774RR:2012/04/30(月) 08:57:13.01 ID:pp2TR2v5
>>296みたいなやつに限って、積載幅制限とか知らなかったりするんだよな
299774RR:2012/04/30(月) 09:38:56.24 ID:swb+/L1I
>>296
人は束縛されると、興奮するもんなんだよ。
基本的な事がわかってねーな、オマエはww
300774RR:2012/04/30(月) 09:44:21.06 ID:ABFGnd0g
>>296
新聞配達してたやつなら知ってると思うが、
防水シートを新聞の山にかぶせる、というか巻くだけなんだよな。
あれで横からの雨はほとんど心配しなくて済む。

自分も箱があることのメリットとデメリットは感じてる。
あのシート、市販でいくらぐらいするんだろうな
箱を下ろしてシートを試してみようかな
301774RR:2012/04/30(月) 09:50:49.62 ID:KnMDbmud
軽トラか箱バンかの違いだろ
どっちにも一長一短ありだ。好きな方を選べるって素敵やん
302774RR:2012/04/30(月) 09:59:00.16 ID:KfRMlTRd
箱に犬とか入れたいやん?
303774RR:2012/04/30(月) 10:47:12.74 ID:AjzWs+iI
>>279
見せてもらおうか
折れた中華製バイクのフレームとやらを
304774RR:2012/04/30(月) 11:08:10.53 ID:sxaa9aEz
どんなバイクにも土台さえ敷けば150Lクラスのでかい荷箱が載せられるのでメットイン
ないベンリィはただの不恰好なバイクな気がする
305774RR:2012/04/30(月) 11:13:55.65 ID:ntHSksGP
>>304
確かにそうかもしれないけど、付け焼刃的につけた土台と専用に設計されたモデルでは耐久性に雲泥の差が出ると思うよ。
306774RR:2012/04/30(月) 11:15:25.46 ID:sxaa9aEz
まぁ土台を手作りする手間がかかるけど
みんな工夫してでかい荷箱載せてるみたいだね
ベンリィ買ってる奴は土台作るのめんどくさい奴
307774RR:2012/04/30(月) 11:17:53.58 ID:ntHSksGP
>>306
なんでベンリィを土台だけが売りのバイクだと思ってるの?w
308774RR:2012/04/30(月) 11:43:57.23 ID:LGZaU+F5
何もカッコ悪いと感じるバイク メリットが無いと感じるバイクに乗る必要ないじゃん。
そもそもこのスレに来ている必要もないんじゃん。
好みのバイクのスレで楽しんだ方が良いと思うのだが。

309774RR:2012/04/30(月) 11:58:09.69 ID:NDaTvuk+
キャリアというか積載力で選ぶバイクってのはあながち間違ってない気もする
どちらかと言えば、箱やメットインには収まらない・あまり入れたくないものを運ぶときにこそ真価を発揮する
これでこの燃料タンクだからプチ軽トラってとこだな
たまに見た目に惚れ込んで買った奴も現れるけど
310774RR:2012/04/30(月) 12:50:06.01 ID:0haD9dij
>>298
積載幅云々の話しなら、あなたの付けてる、もしくは、
付けたい箱と、同じ寸法の物を運ぶ時は
どうする?箱の上に縛るのか?
311774RR:2012/04/30(月) 13:07:23.11 ID:zSrLWuou
CITYCOMみたいなシート兼バックレスト欲しいな〜

http://scsstyle.exblog.jp/13731805/
312774RR:2012/04/30(月) 13:17:34.82 ID:ABFGnd0g
箱の上に縛るというのも選択肢の一つだね

まだ箱を載せてなかったとき、カインズで色々買い物をして荷台にくくりつけた時の、
「俺・・・・めっちゃベンリィの積載性能力使こてるやん!」とか悦に入ったり。
あと、自動車だと有料になる駐車場が、バイクだとタダだったときは嬉しい
ホント軽トラバイクだよコレは。
313774RR:2012/04/30(月) 13:29:11.48 ID:pp2TR2v5
>>304

>どんなバイクにも土台さえ敷けば150Lクラスのでかい荷箱が載せられる

積載幅制限を知らんのはお前だったか
314774RR:2012/04/30(月) 16:12:42.53 ID:NDaTvuk+
確か設置しっぱなしを前提にボルトなどで車体にしっかり固定してる限りは「積載装置」扱いで
取り外し前提でロープやバンドだけで固定すると「積載物」扱いになるんじゃなかったか
どちらになるかによって諸々の制限に差がでてくる
315774RR:2012/04/30(月) 16:37:48.65 ID:DhMCSObO
果物カゴやトロ箱に
ビニールシートとゴムネットを組み合わせるのも手軽で便利だよ

特にトロ箱は、排水口とボルト・フック穴を開ける手間はかかるけど
素キャリアの利点をさほど殺さずに使い勝手を上げられる
316774RR:2012/04/30(月) 20:59:30.93 ID:Ri/hjq0S
変態ンダヲタ共に朗報!
キタコに勤めてる知り合いが言ってたけど、キタコからベンリィの増量燃料タンク出すかも知れないってさo(`ω´*)o

シート下の左右に付ける、上下スライド式の燃料タンクで簡単に給油できるようにするらしい。
まだ設計段階で、需要が無さそうならば販売しないとか。

o(`ω´*)o変態すぐるお

317774RR:2012/04/30(月) 21:02:12.37 ID:zIM0x9Wk
何L入れるつもりなんだよ・・・・
燃料タンクのおかげでCB125Tから乗り換えられなくて困ってたのに
318774RR:2012/04/30(月) 21:14:02.02 ID:5LyqxbuJ
>>295
返答ありがとうございます。
結構見通しは大丈夫なもんなんですね。
前後に箱というのはこのクラスのバイクの搭載能力的には最強ですね。

実は最初WY-780Dを取り付けようと買ったのだが、普段からこのサイズはさすがに扱いづらいので箱を変更。
でもWY-780Dを仮に取り付けてみたけど、真後ろの超至近距離でランプが見えない以外は別に問題なし。
(後で結えつけて20分程かけて別の場所に運んだが別に問題なし。)
そのくらいの箱を後ろに付けてもそれなりに見えるのがこのバイク。
デザインを考えるならオニキスならブラックに塗装したら、もっとそれなりに見れるようになるかもね。
蝶ボルトにしたら手で取り付け・取り外しが簡単にできるし。
外に金具を付けてのベルト留なども考えたのですが、ボルト4本留でもすぐに外せるのでこれでイイかなと。
他のバイクと違ってキャリアに取り付ける為のプレートも特に必要ないので、取り付け・取り外しはとても楽。
319774RR:2012/04/30(月) 21:18:36.18 ID:1v+iG+Iz
前後に箱付けたら
車要らんくらい積載あるよ
そんなに必要なのは配達位だろうけど
キャンプとかでも持て余す積載力
320774RR:2012/04/30(月) 21:30:23.31 ID:1v+iG+Iz
>>281
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/DjCDmnjMM7G

これを見てみろ
前に付いているのは普通は
リアに誇らしげに付いている
アイリスの密閉460だ
リアは言うまでもなく
その気になればステップにも荷物載るんだぜ
321774RR:2012/04/30(月) 21:32:36.02 ID:LGZaU+F5
>>316
シートを持ち上げないで給油出来る方法などとしてはありかなとは思うが
現状でこれ以上の燃料増量はメリットがない気がするのだが。
322774RR:2012/04/30(月) 21:45:56.31 ID:DhMCSObO
タンクよりマフラーが欲しい
できればモリワキメガホン
323774RR:2012/05/01(火) 11:15:07.18 ID:xQsrEDe9
↑おまえがその騒音に親の葬式の時に耐えられるならつけてよし
324774RR:2012/05/01(火) 12:28:38.26 ID:uYSVQ4R7
赤さんがやっと寝てくれた時にメガホンマフラーの騒音やられたら〆る
325774RR:2012/05/01(火) 14:57:59.21 ID:HtTWYjX/
カブ110のカタログにも載るくらいだから割と静かかと考えてたけど
そんなにうるさいモノなら発売されても買わない
326774RR:2012/05/01(火) 21:37:57.18 ID:K9Rt2INY
とりあえずモナカでも食え
ttp://moriwaki.co.jp/product/gd.php
327774RR:2012/05/01(火) 21:38:59.43 ID:FRIDJUfR
在庫ナシじゃないですかー
328774RR:2012/05/01(火) 22:25:59.28 ID:K9Rt2INY
もともと恐ろしく静かな車種だけど
昼間でも「音量が大きい」以前に「音がする」時点で騒音騒音と騒ぐ輩もいるから
ノーマルでもシチュエーションによってはエンジン切って押したほうが何かと無難だ
329774RR:2012/05/01(火) 23:07:46.49 ID:9TnfKidU
カタログに載ってないけど、純正の前かごって無いのかな
オニキスにつけたい
330774RR:2012/05/02(水) 00:20:04.03 ID:tf9/ThMI
>>329
PROの前かごの流用が可能
>>162 >>202あたりも参照
331774RR:2012/05/02(水) 01:00:28.98 ID:NeAf4/EK
>>330
ありがとう。自分で取り寄せて付けられたらと思ってたけど
バイク屋に任せたほうが良さそうですね
332774RR:2012/05/02(水) 10:41:41.93 ID:aA+F7e3d
5ナンバー普通車からベンリィ110に乗り換えました。
21歳に満たないので高額だった保険もファミバイ特約で格安だし、リッター50km以上走るし、荷物は積めるし最高です。
いつも一人で車に乗って空気運んでたのが馬鹿みたいです。もう車を買う気はしません(今のところは)
都内在住ならこれ一台で問題無く生活出来ますね。
333774RR:2012/05/02(水) 12:16:24.07 ID:5UCVXEI3
おめ、いい色買ったな!
334774RR:2012/05/02(水) 12:21:12.52 ID:hEfL5Cu4
色…?
335774RR:2012/05/02(水) 12:26:41.24 ID:GSW0VgPM
>>334
おかしな風習みたいなものだから気にするな
気になるなら「いい色」をNG登録
336774RR:2012/05/02(水) 12:29:06.32 ID:hEfL5Cu4
ああお約束みたいなもんなのね サンクス
337774RR:2012/05/02(水) 13:28:37.37 ID:UTpFHv5T
都内だとたしかにこれで十分だな。
それこそ箱でも積んでおけば
買い物も気にせずに買い込めるし。
338774RR:2012/05/02(水) 13:34:47.59 ID:h14RcMno
風が無ければ合羽着てどこか走ってみるんだがな。
しょうがないから車で銭湯にでも行くけど、
ベンリィを買ってから、そっちで行った方が近くてお得な場合、
車で行くと妙な敗北感を覚えて困る。
車・原付の二台持ちしてる特権だと思えばいいんだけどさぁ
339774RR:2012/05/02(水) 13:45:12.69 ID:4ymyqMUc
>>332
ファミリーバイク特約って車の保険に付けるものでは?
車を手放して解約したのなら特約をつけるのは無理では?

両親の所有する車の特約に入ったのなら理解できますが、
所有していた車の保険も親が保険に入れば全年齢でも安くなったのでは。
340774RR:2012/05/02(水) 16:19:11.15 ID:HhDx2RW2
パーキングブレーキ掛けたまま
発進しようとしてorz・・・
前後コンビでガッチリPブレーキにも拘らず、
無理やり進もうとするベンリーちゃんに
申し訳ない

インナーラック自分で付けた人いないかな?
穴あけは楽勝だけど
前のカバー外さないとダメそうだよな
誰かおらんかな
341774RR:2012/05/02(水) 16:54:09.13 ID:h14RcMno
>>340
そういう時、「あっ、ごめん」って言ってしまうのは俺だけ?
342774RR:2012/05/02(水) 23:57:10.53 ID:tf9/ThMI
西のほうは連休後半に天気が持ち直すみたいだな
なんとか1日だけ午後に休みができたけど、結局どこにも行けそうにないや
フロントフォークでも分解してみるかな
343774RR:2012/05/03(木) 05:50:08.64 ID:vnArnf/A
>>332
毎日30分以上ヘルメットを被る人は、被らない人に比べ
禿げるリスクが80倍上がるから注意な。
344774RR:2012/05/03(木) 17:52:14.44 ID:h1UauMuk
俺は大丈夫だな
と言うか手遅れだ
345774RR:2012/05/03(木) 20:07:59.67 ID:80UxKmXe

いまのところ>>339に対する返答が無いな
免許も無い馬鹿が「なにこのばいくゆめひろがりんぐ」ってなもんで
他のスクーターに無い特徴から現実から逃げられる超絶アイテムと夢想して
無い知識振り絞って持ち上げてみたってところだろうか

無理して持ち上げなくてもホンダのバイク部門は好調だから大丈夫だよ
346774RR:2012/05/03(木) 20:35:42.12 ID:2roKqIIx
東京都は2日、4月27日に開設した尖閣諸島(沖縄県石垣市)購入資金の
寄付金口座に1日までに5428件の入金があり、計7600万7211円
が集まったと発表した。寄付方法などに関する電話問い合わせも1日午前ま
でで約200件あり、寄付額は今後も増えるとみられる。

寄付金の振り込みは、みずほ銀行東京都庁出張所・普通口座1053860
「東京都尖閣諸島寄附金」。10万円を超えるなど、現金自動預払機(AT
M)で取り扱いができない場合は、都から専用の振込用紙を送付する。連絡
先は都知事本局尖閣諸島寄附担当(電)03・5388・2206(平日午
前9時〜午後6時)。都のホームページにも案内がある。
347774RR:2012/05/03(木) 22:31:08.62 ID:3Q/q5CiI
>>345
気持ち悪すぎ
348774RR:2012/05/03(木) 22:49:58.55 ID:yAuSwNOC
やっと晴れてきたな。火曜日水曜日とえらい雨だったから心配してた。

さあツーリングに行かなきゃな。俺の連休は明日から始まるのさ。うん、久々に決まった。
349774RR:2012/05/03(木) 22:53:14.86 ID:wq4gkcsw
>>339
両親の車の保険にファミリーバイク特約を付けた事を書くのを忘れていました。ごめんなさい。

>>345
自分一人で買って使用していた車から乗り換えるにあたって、原付も乗ったことがない自分が二輪の免許を取得して、初めて公道で走ったバイクがベンリィ110だったので、素直に感動したんです。
これまで車で都内の渋滞、駐車場の料金に閉口していたので、大げさにバイクの便利な部分を絶賛して持ち上げてしまいました。他意はありません。
なにか誤解を招いてしまったなら謝ります。申し訳ございません。
350774RR:2012/05/03(木) 23:33:07.85 ID:h1UauMuk
謝る必要なんてないよ
事故に注意して、ベンリィも身体も大事にな
351774RR:2012/05/04(金) 17:03:40.18 ID:FByFgoiR
ベンリィって日本専用のモデルでしょ
日本の年間バイク販売が40万台で原2はその内25%
心配なのは販売中止になったときパーツとか高くなりそう
352774RR:2012/05/04(金) 17:08:00.43 ID:nyhREWai
やっぱり世界中で売ってる戦略車じゃないと不安
世界市場が8000万台で日本市場は40万台
そのうちベンリィの売上考えると・・
353774RR:2012/05/04(金) 17:14:51.85 ID:nyhREWai
ちなみに世界戦略車のYBR125はブラジルだけで売上13万台以上売れてる
354774RR:2012/05/04(金) 23:10:40.87 ID:1lFGzPA8
少し遠くの道の駅まで買い物に走ったが芋洗い場だった
ネギやダイコンみたいに長い物を買ったときはハコよりもカゴが便利だな
355774RR:2012/05/05(土) 00:16:52.16 ID:mWFcMRsB
俺の所持したバイク(フォーサイトとPS)はどちらもカタログ落ちした
ベンリィは頑張って生き残ってほしい
356774RR:2012/05/05(土) 00:58:22.86 ID:C79lzaAQ
錆が出まくってきたんだよなぁ、PROの前カゴですら。
プレスカブで前カゴがさび付くなんてなかったんだが。
正直、5年以内で手放すかも試練。
ホンダも時間がたって問題点は分かってきているだろうから、
色々と改善はしてもらいたい。
357774RR:2012/05/05(土) 02:54:45.28 ID:mWFcMRsB
マジか。やっぱ中華品質なのかなー
俺のはこまめに556吹きまくってるのでサビはまだ無いけど心配になってきた
358774RR:2012/05/05(土) 05:27:58.28 ID:+b6+kGn9
メッキにしろ塗装にしろクオリティ落ちたよね
ベンリィ含む普及モデルは特に
359774RR:2012/05/05(土) 07:49:22.65 ID:NYYyDZtG
この不格好なガラパゴス機種は日本以外で売れなさそう
10年後ベンリィが残ってるか疑問を感じる
360774RR:2012/05/05(土) 15:18:46.25 ID:JZRmJspp
もまえら元気か?
京都まで走ってきたぜw
なんと走行距離560キロwww
途中野宿したけど割りと快適だったぞ
帰りに一杯お土産買ってきてやった
母ちゃん喜んどる
361774RR:2012/05/05(土) 16:38:45.74 ID:7ltxZFn4
配達業務が消えてなくならない限り同様な車種は永遠に残っていくぞ?
新聞配達という業務自体は今後無くなる傾向だろうけど
それでも5年10年で無くなりはしない

ベンリィにしても10年以上FMCしないということも無いから
下手すりゃ5年くらい経てば完全新型も無い話じゃない
まぁそのときも空冷であることは間違いないが
でも排気量は統一されるかもしれんがな
ピストンの共用まで共用化を進めることはありえる
でも水冷化は使用用途の問題で無い
ギアが水冷なのはヤマハが50ccの空冷エンジンを持ってないから
ホンダは必要なところに必要な仕様を突っ込む余裕がある

FMC時には日本国内向けにはEV版も用意される可能性がある
でも全部EVにはならない
インフラ整備にある程度コスト掛けられる車ですら今これなんだし
10年もすりゃ道路上の全ての車両がEVになんて夢を語るのもいるが
それは絶対にあり得ないのは冷静になれば分かること

決まった距離しか走らない配達業務ならEVバイクも成り立つだろう
しかしバッテリー搭載量の余裕のある車と違ってバイクは無理
スクーターで言えばメットイン部とフロア下の僅かな部分にしか積めない
とても「どこそこまで走ってきたぜw」みたいな使い方はできない

30年後も規制などでマイルドになったエンジン付きの
エンジンのみで動く乗り物は先進国にもたくさん存在し続けることになる
そのたくさんというのがどんな割合かは断言できるわけがない
ただ30年で現在の数倍の容量を持ち小型軽量化が可能で価格も安く
せいぜい20万円程度のバイクに積もうとメーカーが考える蓄電池は登場しない
コスト度外視するなら可能かもしれんけどね
同時に現在より効率の良いモーターも必要だけど上に書いたのと同じで無理かな
362774RR:2012/05/05(土) 17:39:13.93 ID:+b6+kGn9
エンジンはトゥデイとディオ110の流用だな
丸ライトと巨大キャリアのスタイルは少なくともASEANでは絶対にウケない
363774RR:2012/05/05(土) 18:22:01.20 ID:YE4BB6d7
>>360
引きこもりだったお前がベンリィのおかげで外に出るようになったから喜んでるんだ。
土産の三角ペナントに喜んだわけじゃない。
364774RR:2012/05/05(土) 18:55:27.98 ID:JZRmJspp
必死なレス乞食が気の毒やね〜
365774RR:2012/05/05(土) 19:11:39.24 ID:r3rkP/A6
一方、京都から出ずに連休終わりそうな俺ガイル
366774RR:2012/05/05(土) 19:21:20.52 ID:LhsCLuhf
ベンリィ50/110なんて企業や官公庁向けEV-neoが民間人向けに普及するまでのワンポイントリリーフみたいなもんだろ。
電動バイク化キットが出るか電動バイクが廉価で民間人向けに出るまで待つ方が吉。
今更、レシプロエンジンなんてねぇ〜。
367774RR:2012/05/05(土) 19:24:51.84 ID:4tPvrrK+
バイクは4〜5年ごとに買い換える俺に隙は無かった
368774RR:2012/05/05(土) 21:13:23.41 ID:YE4BB6d7
いきなり日記書き込むもんだからレス乞食と思って反応しちまったよ
悪い悪い。
369774RR:2012/05/05(土) 21:47:16.88 ID:aBfrnhiS
バカ丸出しだな
二度と来るなよ
370774RR:2012/05/05(土) 22:01:44.96 ID:3B5HeC+P
GWに脊髄反射に反応しちまった
ひきこもりはどっちなんだろうなw
惨めったらしい
371774RR:2012/05/05(土) 22:56:36.64 ID:YE4BB6d7
僕は謝ってるのに関係ない人が絡んできます
これを土産話にしよう。母ちゃん喜ぶだろう
372774RR:2012/05/06(日) 02:44:28.97 ID:JNw3TlU7
単発横槍野郎はID変えた本人とかーちゃんは言ってた
このバイクでフルフェイスは似合わないかな?迷っちゃう〜
373774RR:2012/05/06(日) 06:10:00.12 ID:4umb72eO
ぶっさいくな面を隠すには
フルフェイスが一番だ罠w
374774RR:2012/05/06(日) 06:19:48.25 ID:Hcr/TpV0
>>372
0時過ぎたら泣きながら出てきたの?
ぽっくん?痛々しいね
375774RR:2012/05/06(日) 08:41:23.10 ID:VLNz6q+8
ベンリィの話しろよ
376774RR:2012/05/06(日) 08:49:20.41 ID:ewUPecP5
このスレの勢い見てもベンリィってそんなに売れてないんじゃね?
中国で生産して日本だけに出荷じゃこの先安心して買えないよ
377774RR:2012/05/06(日) 11:13:37.20 ID:3EP+lMja
この流れでなんだが、
GW前に契約して
オプション取り付け待ちだったのが
さっき準備完了の連絡があった。
受け取って来るぜ。
378774RR:2012/05/06(日) 11:29:04.86 ID:JNw3TlU7
顔を隠すためとかじゃなくビジネスバイクにフルフェイスってのがね〜
都内だけどまだベンリィは一台しか見たことないレベルだね。
>>374 意味が・・・^^;IDなんて変え放題なんですけど?
379774RR:2012/05/06(日) 12:47:24.12 ID:EC35FFgW
>>375
今日までの辛抱だ
380774RR:2012/05/06(日) 14:36:41.19 ID:Pg0ltGbH
>IDなんて変え放題なんですけど?



自作自演ケテーイ!
基地外のかまってチャンはNG登録してね
過疎スレで涙ぐましい努力だコト
くちゃいくちゃい
381774RR:2012/05/06(日) 14:42:44.04 ID:pdCV95Zq
>>376
バイクは4〜5年ごとに買い換える俺に隙は無かった
382774RR:2012/05/06(日) 15:55:29.89 ID:gtftz2Bv
本日都内で>86と同じようなバイクを見た。
写真ではフロントボックスデザイン的にどうなんだろうと思っていたのだが。
付けてる実物見たら、悪くなかったむしろ良い感じ。

ちょっと心揺らいでしまった今日であったw
383774RR:2012/05/06(日) 16:33:17.25 ID:6jctzx8+
警察官が見慣れないスクーター乗ってるなと思ったら、
BENLYって書いてありました。
384774RR:2012/05/06(日) 18:09:48.92 ID:vL+7BaOy
10年も経てば更に良いのが出てくるんじゃないの?
385774RR:2012/05/06(日) 18:14:27.98 ID:pdCV95Zq
環境規制でカスみたいなのばっかになってるかもな
386774RR:2012/05/06(日) 20:24:16.14 ID:eercz3Hj
わざわざNG登録言ってないで黙ってやっとけw
387774RR:2012/05/06(日) 21:00:47.83 ID:EC35FFgW
金持ちは電動四輪に大型二輪、貧乏人は公共交通と自転車
小型の二輪車は輸入車以外全滅という未来が見える
388774RR:2012/05/06(日) 21:46:06.96 ID:4pRclXR8
オマエらもうちょっと景気のいい話しろよーw

今年のGW天気悪すぎワロエナイ・・・
結局ツーリングも行きそびれたわ
まあそれどころじゃない地域とかあるから贅沢いえないけどさ
・・・ベンリィのパニアケース誰か作ってくんねぇかな
389774RR:2012/05/06(日) 22:28:25.86 ID:vdcVRG8W
>>388
引き篭もりの癖に天気の性にすんじゃねーよw
390774RR:2012/05/06(日) 22:35:24.35 ID:gtftz2Bv
>>389
>>388が何処住まいかわからないけど、
都内と言うことで言えば、GWは天候は良くなかったよ。

近距離で都心部移動なら行動できた時間帯も多かったけど。
391774RR:2012/05/06(日) 22:37:09.03 ID:HricEvPi
バイク板でひきこもりって・・
どっから湧いてきたんだ
このゴミは
392774RR:2012/05/06(日) 23:37:51.50 ID:4pRclXR8
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3392740.html

台湾には、ワイパーつきのウインドシールドがあるのか!?
39386:2012/05/07(月) 01:23:49.22 ID:rSkmxmFJ
返事を書くのをすっかり忘れてた…申し訳ない。
>>91
リアボックスは正直言って非常に窮屈。(身長180cm)
純正ラッゲジーボックスはポン付け不可で穴開け加工が必要。(最初から開いてる穴は使用しない)
ド素人なのでバイク屋に頼んで取り付けてもらったけど、後ろにずらして加工はしてもらえなかった。残念。
後ろにめいっぱい座ると背中にボックスが当たるので、姿勢は良くなるw 段差でボックスが跳ねて背中に当たるとかなり痛い。
なんとか対策したい。
ボックスの蓋はゴムパッキン(?)が付いてるのでそれなりに気密は高いと思う。

>>96
この開き方はちょっと気に入ってる。
乗車してる自分の方向に開くから、ベンリィに跨ったまま荷物の出し入れが出来て便利。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2952478.jpg
39486:2012/05/07(月) 01:25:15.41 ID:rSkmxmFJ
>>98
ありがとう大変参考になった。
型番も書き込んでいないのに、メーカーとパッチン錠のタイプか分かるのか…2chはすごいね。
施錠用穴付きモデルの取り付けを検討してるんだけど、いかんせん素人なので取り付け後のネジ穴の防水加工に不安があり、
購入に踏み切れない。コーキングでも塗れば良いのかな?何か良い知恵は無いでしょうか…

>>382
取り付けてから1か月程ほぼ毎日使用しているけど便利だよ。豪雨の中都内を走ったりしたけど、防水もある程度は問題無さそう。
最初の1週間くらいは視界に入って気になったけど、今じゃまったく気にならない。
パチン錠はボタンでロックされる 構造なので、ちゃんと閉めれば走行中開くことはない。見た目使い勝手共に悪く無いと思う。俺は気に入ったよ。


長文失礼。
395774RR:2012/05/07(月) 02:16:23.47 ID:lpQ26S2u
ホームセンターの
箱でも付けてみたいんだけど
固定ってどうやってます?
ステーとか作った人いれば見本を見せて欲しいな
396774RR:2012/05/07(月) 13:21:56.71 ID:AmYUjker
397774RR:2012/05/07(月) 13:25:22.24 ID:AmYUjker
398774RR:2012/05/07(月) 18:32:27.02 ID:4VR+zncq
>>397
俺もこういうセミフローティングマウントだわ
399774RR:2012/05/07(月) 19:34:17.74 ID:Opn5pa0v
バイクなんて工夫すればでかい荷箱積めるわけで、メットインがないフロントキャリアが
高いベンリィは実はコスパ悪いんだよね
400774RR:2012/05/07(月) 20:39:20.88 ID:sA5ojmAI
>>317>>321
スマヌo(`ω´*)o自分も、2ちゃんとかネット掲示板に書いて、皆の反応見てくれって頼まれただけやしw
まあでも、あんまり欲しがる人も居なさそうだし設計だけでボツ案になりそうだなあ・・・

ンダ車で増量タンクが必要な車種といえば、ハンターカブ位だからなあ・・・(遠い目)
401774RR:2012/05/08(火) 00:21:34.00 ID:bvXtZiYi
>>396
あのドリルアタッチメントの俗称はタケノコ。知ってる人は知っているw。
402774RR:2012/05/08(火) 05:33:49.51 ID:VygPTYSB
>>400
もしネタじゃないならバーハンドル装着キットを作ってくれって伝えておいてくれ
403270:2012/05/08(火) 09:03:58.01 ID:31P8RneK
>>400
カスタムコンセプトにあったズーマーライト移植?のキット化を。。。
404774RR:2012/05/08(火) 19:39:25.57 ID:FAIZ2JIu
サイドバイザーが欲しい
405774RR:2012/05/09(水) 01:55:18.22 ID:Mud20sA9
先日ピザ屋のバイクのフロントによさげな箱が付いていたので
早速検索。
ドミノピザ特注品だったか・・・・・。
検索して拾った画像なんだけどこの箱いいなぁ
http://halekula.seesaa.net/pages/conv_default/image/CIMG1480.JPG
406774RR:2012/05/09(水) 02:30:03.01 ID:tuc3zwvW
JMSのフロントボックスとちゃうの?
407774RR:2012/05/09(水) 02:51:08.17 ID:0tS5jNX9
>>400
HONDAのPS250みたいな、もしくはsymのcitycom125のような
可倒式バックレストを出してほしい。
立てるとバックレスト、倒すとリアシートになるアレ。
408774RR:2012/05/09(水) 03:11:41.25 ID:Kz2xz3J2
>>400
戦後初期スクーター風のクラシカル外装が欲しいと伝えて
409774RR:2012/05/09(水) 08:33:51.71 ID:C1jn60Xu
>>405
>>86 が写真うpしてる
410405:2012/05/09(水) 13:08:17.27 ID:Ka1v4LHE
>>406 >>409
同じような物なんだけどちょっと違うみたい。
実物を並べて比較した訳じゃないから
付けているバイクの違いで大きさが違って見えるのかもしれないけど
ドミノの方が小さくって良い感じに見えたんだよね。

http://www.youtube.com/watch?v=rB0fIhHaV8Q
この動画と>>86で比べて見ると一回り小さいような・・・・。

まぁ手にはいらないらしいのでこの辺で終わりと言うことで。
411774RR:2012/05/09(水) 14:26:15.53 ID:hVmQ3Y7o
>>410
JMSフロントBOXを付けてるけど、ドミノピザのズーマーに付いてるBOXとは形など若干違うと思う。
サイズは貴方の言う通りドミノピザの方が少し小さくてスマートだと思う。
そしてググったらドミノのBOXは断熱材?付らしい。
非売品みたいだけど、前にどこかのブログでドミノピザに直談判したら中古品を5000円?で譲ってもらえたと書いてあったのを見かけた。
稀な事例だとは思うけど、参考にどうぞ。
412774RR:2012/05/09(水) 15:08:34.67 ID:xUHy7rCd
後輪のタイヤ安っいの欲しいな
毎月1200k程度走るので直ぐ坊主だわ
413774RR:2012/05/09(水) 17:49:04.47 ID:nITC8RFX
いくら箱が欲しくても、ドミノ狩り、駄目。絶対。
414774RR:2012/05/09(水) 19:08:22.96 ID:82vMWT9a
>>412
だからアドレスV125系にしとけばよかったのに・・
タイヤは安いしメットインあるしフロントのカゴも激安
415774RR:2012/05/09(水) 22:11:15.57 ID:rTD1cFSA
粘着キチガイはアドレス乗りだったのか
416774RR:2012/05/09(水) 22:13:07.56 ID:Kz2xz3J2
>>412
互換タイヤの選択肢が少ないよね
銘柄を前後で揃えるとなると尚更
417774RR:2012/05/09(水) 22:13:29.37 ID:5zPXjIrs
俺も今正体が分かったw
418774RR:2012/05/09(水) 23:15:53.67 ID:/VBGcKkb
キチガイに粘着するキチガイ
419774RR:2012/05/09(水) 23:28:52.95 ID:nITC8RFX
最初っからわかってたさ。僕はね。
420774RR:2012/05/09(水) 23:55:26.06 ID:/VBGcKkb
↑アドレス乗り
421774RR:2012/05/10(木) 01:40:46.31 ID:WvbSW3bD
>>412
嘘つけバーカwww
たかが1200で坊主になるかよハゲwww
もしくは1200k=1,200,000キロなのか?www
422774RR:2012/05/10(木) 02:19:21.57 ID:nuv+6zik
ひと月に1200kmも走るから
すぐにツルツルになるって意味じゃないのか?
423774RR:2012/05/10(木) 04:00:02.31 ID:PN3+3rdk
>>415
何日も前の奴のID探して今更寝た子を起こすような事言ってんのかよw
どんだけ粘着w
424774RR:2012/05/10(木) 06:08:32.03 ID:EcoDmjUh
>>416
意外と選択肢はある
少なくともカブ110PROの14インチよりはあるw
問題は価格なんだけど
探したら安いとこあった
サイズで検索すると中々出てこないから
小一時間探しまくったよ
色々タイヤを試してインプレするか
425774RR:2012/05/10(木) 07:53:44.05 ID:gL/4NfSa
>>423
イミフ
キチガイ?
426774RR:2012/05/10(木) 18:53:30.36 ID:ACqKR2/K
奮発してミシュランでも履かせてみるかなぁ
427774RR:2012/05/11(金) 07:03:13.37 ID:6JUU9sRf
前スレにウインカーとテールLED化して
ヘッドライトH4化の話が出たけど実行した人いますか?
当方もH4化を考えましたが、あれ以来さっぱり話しがでないし、
配線が細いだのリフレクターが溶けるだのバッテリーが上がるだの
夢のおやじに脅されて躊躇してます。
428774RR:2012/05/11(金) 19:45:36.02 ID:VzhN1psc
LED化はともかく、ヘッドライトはノーマルでも必要十分だと感じるなぁ
一応はマツシマハロゲンにしたけど
429774RR:2012/05/11(金) 20:07:00.52 ID:Z3WOS4u4
初めて自分でオイル交換したけどボルトが底じゃないせいで狭くてキツかった
締めるときバネのせいで浮き上がって閉められないから茶漉しだけ入れて締めた
ビジネスなのに簡単に行かないとは…
430774RR:2012/05/11(金) 20:34:02.96 ID:3yS5JnhU
>>427
PIAAも明るいよ
おすすめ
431774RR:2012/05/11(金) 22:50:48.09 ID:x5XBYyz5
>>429
「茶漉しだけ入れて締めた」
どーゆー事?
詳しくおせーて。


432774RR:2012/05/11(金) 23:32:05.63 ID:OqUddJV6
>>421

文盲乙w
433774RR:2012/05/12(土) 00:30:39.86 ID:zrJUTQXS
茶色のシートカバーも欲しいが
これからの季節メッシュシートカバーも捨てがたい
付けてる人いましたら聞きたいんですけど
これらシートカバーって簡単に取り外しできるんでしょうか?
434774RR:2012/05/12(土) 01:27:25.59 ID:5Aqw2BP5
>>433

「茶色のシートカバーも欲しいが 」

何それ?

そんなの出てるの?

詳しくおせーて。

435774RR:2012/05/12(土) 01:42:35.51 ID:zrJUTQXS
>>434
http://www.e-clubman.com/bikeparts/benly/top.html

↑にベンリィのパーツ色々載ってるよ
TIROSシートカバー(茶色)ってのがそれ
436774RR:2012/05/12(土) 02:07:58.16 ID:qwl/lunI
>>431
網みたいなやつでゴミを漉すためについてるフィルター
バネと茶漉しが入ってたけどバネが入らないから茶漉しだけ入れたの意味
今のところ異音なし
437774RR:2012/05/12(土) 04:18:21.19 ID:TsVaUH5L
それ本当にオイルドレンボルトなのか・・・?
438774RR:2012/05/12(土) 06:48:33.54 ID:s/Tdr6DV
知らないんなら黙ってろ
439774RR:2012/05/12(土) 07:40:59.03 ID:HSpYjO1v
>>424

モノタローが送料無料で最安ちがうか〜
440774RR:2012/05/12(土) 07:41:59.28 ID:9cLwDCCa


ドレンボルトにバネはありません
441774RR:2012/05/12(土) 08:09:22.81 ID:0w0+uqEf
>>438
大恥
442774RR:2012/05/12(土) 09:19:17.51 ID:qwl/lunI
バイク屋の人がここ外して抜くんだっていうから。左側の大きいボルトのやつ
ドレンボルトがあるならそこから抜きたいが、もしかしてバイク屋が糞?
443774RR:2012/05/12(土) 13:31:39.69 ID:thQThe6D
>>442
さっき初回点検だったから聞いてみた。
右側のメインスタンドスプリング前側の横向きボルトがドレンボルトだそうな。
スパナ入らないからソケットレンチ必須。
左側のはちゃんと締め直せば問題ないそう。
取説にオイル量点検口と確認ボルトは書いてあるのに、ドレンボルトは書いてないんだな…。
444774RR:2012/05/12(土) 15:21:02.69 ID:5Aqw2BP5
>>436

>>435

両名様レス有難うございます。

TIROSシートカバー(茶色)いいですね。

















445774RR:2012/05/12(土) 17:01:02.78 ID:8kkyhvRE
なんかこう、最近は変な雰囲気だな
前はほのぼのsage進行だったのに
446774RR:2012/05/12(土) 17:07:22.91 ID:X6DyXJJV
痛いのがいるね
放置していたら消えるでしょ
447774RR:2012/05/12(土) 17:17:42.24 ID:TsVaUH5L
断定はできないが自演荒らしが居ついてるような感じはする
448774RR:2012/05/12(土) 17:23:33.77 ID:e3Fiaqyg
噛み付かなければいい
ベンリィの様にほのぼのした心で流していこう
449774RR:2012/05/12(土) 17:27:16.06 ID:X6DyXJJV
ROMっているけど、流れとしては、
意味不明のレスを書き込み、
反応がない=放置
に耐え切れず、自作自演
このパターン
別に過疎っててもいいんだよ
少しづつ情報交換できたら
ユーザーとしてはいいのにさ
変なのが居るよ最近
450774RR:2012/05/12(土) 18:08:44.44 ID:qwl/lunI
>>443
そうかありがとう。新しい車種だからバイク屋もわからなかったんだろうな
バネつけるにはまた外さなきゃいけなくてオイル抜けちゃうから次の交換の時つけるわ
451774RR:2012/05/12(土) 18:33:38.10 ID:TsVaUH5L
ひどい二輪車屋もいたもんだ・・・
結局のところ茶漉しとバネってのはオイルストレーナーとその固定具なのかな
452774RR:2012/05/12(土) 21:35:17.87 ID:8kkyhvRE
>>450
知らないことを調べず適当に答えたバイク屋もアレだけど、
サービスマニュアルの類も無しにエンジンに手を着けたり
独断で組むべき部品を組み付けないのもDIYやる上でどうかと思う
453774RR:2012/05/13(日) 05:08:45.38 ID:Z3rc67rt
通販サイトで取り寄せ相談してみるかなぁ>SM/PL
バイク屋で頼むのはちと気が引ける
454774RR:2012/05/13(日) 06:21:04.59 ID:PMcw60Fe
バイク屋だと断る店もあるよね
市販用じゃないとか
数件電話したらOKだったけど
455774RR:2012/05/13(日) 10:43:26.55 ID:i3mJ7L21
カスタムカタログってあれほとんどコンセプトだよなぁ・・・
カタログに載せるならそれになるようなパーツもきちんと載せろよと思う
456774RR:2012/05/13(日) 18:12:28.35 ID:+LAAQgRf
>>455

ベンリーのは特に酷いよな。
詐欺に等しい。
457774RR:2012/05/13(日) 19:44:44.49 ID:Z3rc67rt
カントリースタイルは110ベースだったのに実際はマフラーが50専用という生殺し
せめてメッキマフラーガードくらいは110用のも出してくれよと

>>454
全部自分でやられると整備工賃とれなくなるのが痛いんだろうと思う、あっちも商売だからな
マニュアル買っても基本店任せにするつもりだが、各部の締め付けトルクぐらいは知っておきたい
458774RR:2012/05/13(日) 23:29:24.08 ID:0eIDdYHK
てす
459774RR:2012/05/13(日) 23:36:08.24 ID:Hfjt78fn
110の見積り取って後は契約だけ。
詐欺的カスタムのカントリースタイル見てるせいでブラウン買ってしまいそう。
460774RR:2012/05/14(月) 00:19:15.41 ID:EI8WcQ5C
スクーターにキャブトンマフラーの組み合わせってあんまりなかったよね
461774RR:2012/05/14(月) 02:58:13.88 ID:gbfdB5tk
カントリースタイルのあの白シートが出れば迷わずブラウンにする
ブラウンに黒シートはかなり野暮ったいんだよなー
462774RR:2012/05/14(月) 20:50:36.37 ID:VdlAcyzz
ブラウンにしないでオニキス契約した。
シートの色が白だったらねー。
ってか後の改良版でシート色変えてきそう。

リード用のハイスピードプーリー試してみようと思う。


463774RR:2012/05/14(月) 23:09:54.17 ID:yN7uMyBn
 
464774RR:2012/05/14(月) 23:26:58.46 ID:KAHCE0aa
 
465774RR:2012/05/14(月) 23:34:54.40 ID:xatr0DKW











 
466774RR:2012/05/15(火) 02:07:57.89 ID:sk6qQkHL
ポジションランプがあったら良かったのになー
現在リードEXと激迷い中です
467774RR:2012/05/15(火) 10:02:49.28 ID:ajvBdoFP
>>466
やっぱりポジションランプは必要だよな
468774RR:2012/05/15(火) 14:47:45.20 ID:4hskQ/eI
ポジションランプって何か役割ってあるの?
ちなみに私は110プロを買って少し後悔中…
フットブレーキをヤマハギヤのようなセンタースタンド用のペダルと勘違いしていた。
あー無印の茶色がうらやましー。
469774RR:2012/05/15(火) 14:55:07.20 ID:sk6qQkHL
>>468
夜間走るなら対向車や横からの割込車を牽制するのに効果あるよ
現状はリフレクターでも貼り付けるしか無いのかな
470774RR:2012/05/15(火) 16:19:29.97 ID:WvPVlUqf
後輪のタイヤってマフラー外さないでも
交換できそう?
やった事ある人いないかな
471774RR:2012/05/15(火) 17:54:42.32 ID:E4IIEOtD
>>468
フットブレーキは、乗ったままデジカメ撮影したり、
ペットボトルのジュース飲んだり、地図を調べる事だってできるぞ
白いボディは視認性高いから安全だって思ってる。
マスツーの時に荷物持つって提案してみ?
皆から受け入れてもらえるよ
472774RR:2012/05/15(火) 19:07:18.05 ID:NlIlsF0g
>>468
俺はその逆で
有って良かったともっている。
>>471さんが書いているとおり
両手が空くことで便利なことが沢山。
473774RR:2012/05/15(火) 23:34:48.19 ID:xZO9ngLe
>>471
ステップに灯油のポリタンのせて運べない。
474774RR:2012/05/15(火) 23:39:41.35 ID:ewZ5OlZb
乗ったままデジカメ撮影?
ペットボトルのジュース飲んだり?地図を調べる?

バイクに乗る資格無し。人を殺す前に免許返納しろヴぉけ
475774RR:2012/05/15(火) 23:44:46.08 ID:B3uXSx4F
>>473
荷台が大きいんだからそこでいいじゃないの
476774RR:2012/05/15(火) 23:48:02.06 ID:XCGNNdzd
いやー、荷台には箱を付けてるもんで…
477774RR:2012/05/15(火) 23:50:53.79 ID:xZO9ngLe
>>474
停車中にフットブレーキだけでバイクが固定できるって意味じゃないの?

>>475
荷台に箱つけてたら運べないばあいもあるし、ステップを緊急時の物置につかえないしね。
478774RR:2012/05/16(水) 00:54:08.83 ID:yocwwyTs
↑坂道でなければ
スタンダードでも写真撮ったり地図見たりできるぞ
479774RR:2012/05/16(水) 02:49:24.96 ID:r5OnyIqd
逆にステップに箱付けておけば荷台が広く使えるぞ
480774RR:2012/05/16(水) 03:54:17.57 ID:2M6u6Lz+
逆にバイクで寝泊りすれば家賃を抑えられるぞ
481774RR:2012/05/16(水) 04:24:46.39 ID:Wztm5lRc
自分の中じゃ死ぬほど面白いと思って書いてるんだろうなぁ・・・
482774RR:2012/05/16(水) 07:18:04.34 ID:lr3UwORL
一流のツッコミはどんな無茶フリでも
そのネタが面白くなるように膨らませる事が出来るが、達観したように批評するのは普段テレビに向かって独りブツブツ言うような輩とお見受けする。
483774RR:2012/05/16(水) 18:47:43.45 ID:BRPQrWut
eSPエンジンを積まなかったのは、125ccは多すぎと考えたからか
想定した耐久性を維持できないと考えたからなのか。

ディオと共有することを考え、PCXのシェアを奪わないようにかな?
484774RR:2012/05/16(水) 20:14:59.13 ID:oNJxFSFd
単純にビジネス車として高額になるからじゃない?
eSPは凝りに凝った造りの水冷エンジンだし
485774RR:2012/05/16(水) 20:15:48.60 ID:lr3UwORL
>>483
Dio110、リードやトゥデイの部品を流用してるから中国で作る前提だよね
486774RR:2012/05/16(水) 20:30:39.82 ID:6Gh4RLMM
487774RR:2012/05/17(木) 00:25:58.51 ID:lk3Yev9c
ブラウンはカウルの部分がブラウンだったら良かったのになぁ
488774RR:2012/05/17(木) 02:43:07.87 ID:eG5ehR2K
チョコレートみたいでちょっとヤダ
489774RR:2012/05/17(木) 07:42:27.49 ID:58WTOkAu
安価にできメンテナンスの機会を減らしたいモデルは空冷
少しプレミアムを与え静音性や出力に予算を掛けられるユーザー向けが水冷

部品点数やそれによる組み立て工数の増加など
水冷がどれだけ頑張っても空冷には空冷の強みがある(メーカーにとって)

商用車に空冷エンジン持ってるメーカーは水冷を載せない
490774RR:2012/05/17(木) 17:37:01.76 ID:baWMgVbA
リコール(・∀・)キター!

ttp://www.honda.co.jp/recall/120517_417.html
491774RR:2012/05/17(木) 17:54:19.41 ID:/COaWaE2
配達に使ってるものだけど、サイド丈夫で最高なんだが
カブみたいに下り坂で停めても転がらなくて、わざわざカブから変えたかいがある
耐久性不足とはびっくり
492774RR:2012/05/17(木) 17:59:16.65 ID:eG5ehR2K
不安が増したようなほっとしたような…
ともかくDM届くのを待つ
493774RR:2012/05/17(木) 20:04:25.42 ID:Ywp3zLRo
カブと違う部品使ったのか。
110で2000台売れてるんだ。大半が新聞店だろうけど
494774RR:2012/05/17(木) 20:24:29.86 ID:/COaWaE2
110俺以外に乗ってるの全然見かけないというか一度も見かけてないけど
3分の1以上が110とは驚き
495774RR:2012/05/17(木) 20:49:23.22 ID:9g/ZUPuv
初めてのバイクなんですが、明日すぐ店に行ってリコール箇所を直してもらう事は可能なんでしょうか?
496774RR:2012/05/17(木) 21:56:44.45 ID:5yjq1OWr
110注文してきた。箱は純正の59リットルのやつ。
しかし、いつの間にグッドライダー防犯登録なんて出来たんだ。
警察の天下り利権だろ。
497774RR:2012/05/17(木) 23:04:37.33 ID:u8jXvG2m
>>495

明日すぐ店に行ってリコール箇所を直してもらう事は可能か聞いてきたら?
店の都合もあるだろうし。
498774RR:2012/05/17(木) 23:09:59.80 ID:uZj90IeY
HONDAからまだパーツ来て無いんじゃないの?
どちにしろDM持ってかないとやってくれないよ。

ソースはリトルカブのリコールの時の俺
499774RR:2012/05/17(木) 23:23:28.54 ID:JzyJKG3n
中古車を買ったんで、買った店に聞いてみます。
500774RR:2012/05/17(木) 23:34:52.12 ID:Wy9xfcrE
個人ユーザーがそんなに慌ててやるような
リコール内容じゃないだろ
プロだとへたるのが早いかもしれんが
無印はついでにやってる印象
501774RR:2012/05/18(金) 00:43:16.62 ID:I5h9FOZh
設計段階の見積りが甘かったのか
それとも品質管理上のミスなのか
502774RR:2012/05/18(金) 01:16:22.21 ID:6UmKH6su
初回点検でブレーキ調整して、ブレーキランプの調整してないってどういう事・・・。
道理でフットブレーキ踏んでてもセル掛からないわけだよ。
スイッチの位置は、バッテリーボックス右前角の蓋を外すとありました。

しかし燃費いいね、50プロで49km/Lだし。最高速度はメーター読みで56km/h。
503774RR:2012/05/19(土) 14:53:11.19 ID:UBZlbEqJ
保守
昨日の今時分このスレ繋がらなかったネ。


504774RR:2012/05/19(土) 20:09:46.78 ID:YLpQ2iLT
505774RR:2012/05/19(土) 20:20:10.40 ID:c1xr3q1c
ナットがなめてるのか、ただの汚れなのか気になる
506774RR:2012/05/19(土) 20:39:22.73 ID:YLpQ2iLT
ネジは前のから取り外す時なめまくってますよ。
507774RR:2012/05/19(土) 20:43:07.95 ID:J5eanGAp
確か締め付けトルクは7N・mなのに締め過ぎだろ
508774RR:2012/05/19(土) 20:51:23.69 ID:vGaH7u24
日本人の仕事とは思えない…
509774RR:2012/05/19(土) 21:38:59.76 ID:v/EIsuGm
>>504
真横からの写真がほしい。

後ろ姿は想像していたより
良い感じになっているな。
510774RR:2012/05/19(土) 21:50:01.84 ID:qlZ3ZAiK
今日、真っ赤な郵政ベンリィ50が走ってた
511774RR:2012/05/19(土) 22:31:25.52 ID:qC9SUxO5
タコメーター付けたいんですけど、中華製メーターで
適合車種 4サイクル1気筒(毎回発火タイプ)って書いてあります。
ベンリィはFIになっても、排気上死点でも点火してるんでしょうか。
それとも圧縮爆発の時のみ?
512774RR:2012/05/19(土) 23:28:22.65 ID:Y1FPvTRg
ベースの強度は足りてるのかと思ったら
パイプの上に設置してあるのねこれ

>>511
2回転1点火
513774RR:2012/05/20(日) 01:48:09.21 ID:a80Thb3d
>>504
尼でgivi箱ポチった。真似させてもらうね
自分ならもう少し後ろへオフセットして
ピリオンシート載せてバックレストつけようかな
514774RR:2012/05/20(日) 08:52:08.93 ID:rsrF1p3X
>>509 横から
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1337470429575.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1337470607499.jpg
>>513
ピリオンシート自分も付けたいので、
結果をぜひ教えてください。
515774RR:2012/05/20(日) 09:21:14.37 ID:UCATocLw
↑すごく綺麗に取り付けできていますね。

私も安物のボックス取り付けました。
携帯から画像アップの仕方教えてください。
516511:2012/05/20(日) 09:43:26.02 ID:YvXnhKo+
>>512
レスどうもです。じゃ取り付け不可ですね。
517509:2012/05/20(日) 09:55:26.33 ID:nnUPLcYD
>>514
ありがとう。
あぁぁこんな感じになるのか。
箱といい 空いている空間といい
使い勝手良さそうだな。
518774RR:2012/05/20(日) 10:20:02.35 ID:BfcDvjoL
>>504
これはGIVIの何Lの箱か教えて欲しいです
強度は問題無さそう?

しかし良いアイデアだねー そこに取り付けるとは
ハイマウント付にすれば視認性も問題無さそう
519774RR:2012/05/20(日) 10:28:20.41 ID:BfcDvjoL
>>515
ここが良いんじゃないでしょうか

あぷあぷ
http://upup.be/?guid=ON
520774RR:2012/05/20(日) 11:14:35.73 ID:2IySStEc
重いもの入れたらフロントの接地が甘くなりそうでちょっと怖い
濡れていいものはフロントキャリアに積めってことか
521774RR:2012/05/20(日) 12:37:15.76 ID:4bh1Ju8A
完全に強度不足の固定方法だな
522774RR:2012/05/20(日) 12:38:30.11 ID:4bh1Ju8A
あそうそう
裏側からも見して
523774RR:2012/05/20(日) 13:01:14.82 ID:UEUmigGp
524774RR:2012/05/20(日) 14:40:56.95 ID:4bh1Ju8A
説明されても分からないんだろうけどやばいよな

つーことで裏側も見してくれ
525774RR:2012/05/20(日) 15:55:30.19 ID:8MSfYtri
>>514
ピリオンシート入荷遅れるみたい
納車が来週以降だからちょっと待っててね。

俺の箱はE300N。尼で7900円だった。
526774RR:2012/05/20(日) 16:22:02.67 ID:rsrF1p3X
取り付け方がまずいみたいなので一枚目は削除しました。
雑な仕事をさらしてすみませんでした。

>>518 つけたのはE260Nです。
ゴジラロック+その他荷物いれて100km走っていまのところは問題なしです。
527774RR:2012/05/20(日) 21:05:22.05 ID:yMe0OKEX
綺麗に付いてるじゃないか。GJだ

どこにも文句ばかり垂れる輩はいるんだよ気にするな
せっかくうpしてくれたんだ。参考になった人も多いだろう
528774RR:2012/05/20(日) 22:19:51.12 ID:N0ZDA0LZ
あんなもん参考にされたら困るっつの
言われないと分からないタイプなのか言われても分からないタイプなのか判別できんが
少なくとも根拠も無く擁護してる馬鹿は言われても分からないタイプだな

バイクは横方向のGは車ほど掛からない
バンクするから

しかし前後方向のGは一般人の乗る乗り物の中では比較的強い方だ

>>526
せっかく取り付けたのに残念だが箱を後ろにグイッとやってみ
万に一つでもその時にそれほど違和感が無くても確実にいずれ恐怖を感じることになる
普通は言われないでも分かるんだよ
1本のパイプにその取り付け方をした場合どういう結果になるか
しかも2人乗りしようってんだから赤の他人の俺ですら想像するだに恐ろしい

「背もたれあって楽チンだね〜」

そいつを殺したいってんならそれはそれで1つの方法だろ
しかし身内だったり親しい人だったりした場合どうなるか想像してみ?
後ろにダンプでも走ってたらどうなるか
529774RR:2012/05/20(日) 22:36:04.29 ID:vIIC5WC5
純正ボックスや、それ以外のメーカーから出てるベンリィ取り付け可の
ボックスですら取り付けはプロに頼めと書いてある。

甘く見る奴は公道を走る資格無し。荷物の積載やパーツの取り付けが命
にかかわる事だとまるでわかっていない。
530774RR:2012/05/20(日) 23:12:28.31 ID:pL43yCZu
固定方法と灯火類の位置を再考したほうがいい
特に前後方向の固定をもっと強固にやらないと、
パッセンジャが不意に身体を預けたりしたときに脱落する危険がある

素直にこう書けば伝わる、と普通の人なら考えると思うが、さて
531774RR:2012/05/20(日) 23:45:12.60 ID:XqIg54S5
単純なステーでの挟み込みならなんとかしたほうがいい
どのみちバックレストとしての使用はやめといたほうが無難だろうな

箱の後ろ側はリアパイプ上にサドルバンド金具で固定
前側はデッキ後部のボルトで止めるという手を考えたが
この箱の場合ベースが小さすぎて前後長が足りないな…
532774RR:2012/05/21(月) 00:37:43.65 ID:+8GyIbS+
>尼でgivi箱ポチった。真似させてもらうね
>自分ならもう少し後ろへオフセットして
>ピリオンシート載せてバックレストつけようかな

こうまで書くやつすらいる始末
まだ後ろに下げるんだとよ
少し想像しろよどうなるか

2人乗りする気まんまんだし当の本人も>>514

自分の愚かさへの反省があるなら裏側の画像も貼ったほうがいい
せめて若干いる擁護する馬鹿への警告にはなるだろ
何やってもいいんじゃないってことへの
誰かが何か言ってたらそれには意味があるってことへの警告にもなる

人殺しになる前にこうして注意してもらえて良かったな
繰り返すがどういう結果になっていたか想像してみ
乗せる可能性のある人がどうなってたか
「背もたれがあって楽だよ」と言って乗せたあとどうなってたか
落っことすのが信号待ちだったら最善だな
走行中だったら一生モンの出来事発生だぞ
当の本人はまだ人の意見を聞く姿勢ではあるみたいだからまだマシか…
分からん奴は一生分かるまい
533774RR:2012/05/21(月) 01:08:46.67 ID:ux5WRzmp
正義正論もここまでこじらせてると気味が悪いな
534774RR:2012/05/21(月) 02:26:06.77 ID:0sVdAUGe
誰も乗せなければいいのさ
どんなバイクであれ後ろに人乗せて走るなんて怖すぎる
535774RR:2012/05/21(月) 04:26:50.53 ID:HjaQ9hCX
筋さえ通ってれば何をどう書いてもいい、ってわけじゃ無いだろう・・・
536774RR:2012/05/21(月) 05:44:53.14 ID:U2kxFaK1
>>532
なんだこいつ
537774RR:2012/05/21(月) 06:46:24.14 ID:fUtAzKLt
504、514です。皆様問題点のご指摘ありがとうございます。
画像のみ見て同じことをされる方もいるかもしれませんので
これまでのものすべて削除しました。

駄目な点がわかったので個人的には、非常に助かりました。
スレ的にはよくない雰囲気になって申し訳ありません。
538774RR:2012/05/21(月) 08:42:32.08 ID:XCVj/dXV
正義正論を声高に振りかざしアイデアの芽を摘む
一見正しいように思えるこのような主張は、人々を必要以上に萎縮させる
結果的に、こういう類の人たちが今の日本をダメにしている
539774RR:2012/05/21(月) 09:19:25.00 ID:IXpbpYag
>>537
たまたま話の流れがそうなってしまっただけで
あなたのせいじゃないから気にスンナ。

>>538
だな。
540774RR:2012/05/21(月) 14:07:17.91 ID:fiRgaCLH
走行距離1546kmで初めてオイル交換してきました。E1オイルで工賃込1200円でした。
 
541774RR:2012/05/21(月) 14:54:13.42 ID:U7SD62d+
正義の味方ちゃんウザ過ぎ。
おとなしくv125にでも乗ってろ。
542774RR:2012/05/21(月) 18:40:10.57 ID:3inZW4sG
>>538

そうそう。
そんな奴に限って周囲に迷惑かけまくっててんだよな。
そんな神経質な奴が転倒するリスクあるバイクなんか乗るなよ。
543774RR:2012/05/21(月) 20:03:55.23 ID:uzvg1IBq
バイクに乗る資格の無い身勝手な人が多いなあ
544774RR:2012/05/21(月) 20:16:44.90 ID:OQPybv1b
え?バイクに乗る資格ならありますよ
国家資格たる運転免許持ってますもん
国のお墨付きです
545774RR:2012/05/21(月) 20:19:41.12 ID:uzvg1IBq
ガキは黙ってろよくそがアアあああああああvひおgrんじゃmk*‘
546774RR:2012/05/21(月) 20:22:09.44 ID:6yoQTJtb
>>538
アイデアの実践は私有地でやってろ。なんでわざわざ他人を危険に晒す
リスクのある公道でやるんだよ。朝鮮人なの?
547774RR:2012/05/21(月) 21:10:01.55 ID:Z+fMPKSs
>>546
なんでいきなり主張が破綻してんの?
私有地とか公道とか誰が言ってるの?

この場で拾うアイデアなら誰もがやるからには自己責任ってぐらい普通思うけどね。
>>532さんでしょ?
コメント頭悪いですよ
548774RR:2012/05/21(月) 21:34:32.98 ID:uzvg1IBq
GJ
549774RR:2012/05/21(月) 21:36:44.64 ID:uzvg1IBq
自己責任なんだよ。わかったか、>>532。取れなくても自己責任なんだよ。
お前が同行いう問題じゃねえええええええええええええええええええ
550774RR:2012/05/21(月) 21:39:08.39 ID:6yoQTJtb
企業が評価テストを公道でやるか?やらないだろ?やるわけないよな。
事故が起こったら、他の走行車両を巻き込むもんな?なのになぜ、ど素人が
551774RR:2012/05/21(月) 21:41:09.05 ID:uzvg1IBq
はいはい、もう箱つけんなよ…シーシーバーでいいじゃん…
552774RR:2012/05/21(月) 22:14:14.66 ID:0yDBpCCJ

「自分に」であっても異常ではあるが、他人が厳しい態度で何か指摘されてると、
何か自分まで怒られていると錯覚して猛反発する奴は昔からいたね。

大昔は面と向かっての態度でないとなかなか具体的に見ることも無かったけど、
今はこうして顔が見えないので簡単に無様な部分が晒されて見ることができるようになった。

間違いがあってその間違いが重大な間違いだった場合、厳しい指摘は自分の利益だと思う。
いい歳こいて厳しくされるなんて幸運だよ。スルーされたらどうなってたか。
何なら賞賛さえされてたんだから。

今回の場合は死人はどうか分からないけど、けが人は高確率で出たでしょ、状況的に。
真似しますとハッキリ書いてるのもいたし。
後ろ走ってる車両が「落下物」を踏んだ場合、その人の人生も終わらせると言うことが分かってないのがいる。

それを赤の他人が優しく優しく実際の相手個人や、それを見てる周囲を気にして、
文章に気を使って書いてやる必要がどこにあるんだろう。

教訓として裏側の画像は発表するべきだと思うよ。
それで事故が減る可能性はあると思う、このスレは「初心者」が多いから。
ベンリィに触発されて、やりなれないことをする「初心者」が。
この「初心者」にすらいきり立つ奴もいるんだろうね。
553774RR:2012/05/21(月) 22:17:27.44 ID:uzvg1IBq
整備不良まがいのカスタム車で「免許持ってますが何か?」
隠れ珍走は余計にたちが悪い、これ。おk?
554774RR:2012/05/21(月) 22:26:53.93 ID:AuUxU5P1
>>537
便利乗りでなくてリード乗りだが、お前悪くない
自分で考えて工夫するのが尊い
まぁ、いろんな意見の人がいるよな
555774RR:2012/05/21(月) 22:31:55.32 ID:e8UveMkl
6Vモンキーからベンリィ110に乗り換えたけど重いね。ケツ持ち上げるのは困難。
そのお陰で風に煽られず安定感がある。
556774RR:2012/05/21(月) 22:34:30.87 ID:ux5WRzmp
意識面の問題点なら>>529、物理面なら>>530>>531あたりで上手くまとめて説明されている
わざわざ刺々しく飾った日記を書く必要もあるまい
557774RR:2012/05/21(月) 23:23:50.90 ID:U7SD62d+
解ったぞ!
正義の味方ちゃんは寂しいんだろ。
一生をアルバイターとして生きていくのが辛くなったんだろう?
だからこんな所でしか意見を言えないんだ。
でもな…
それはおまえ自身が無能過ぎたからなんだぞ。
人に意見を言う前にわが身を省みよ。
だぞ。
558774RR:2012/05/21(月) 23:27:06.74 ID:Z+fMPKSs
>>552
裏側にこだわり杉。
ここは雑誌でもなんでもないから公表する責任ないよ
GIVI純正バックレストも体重かけるなと書いてあるよ。
使用上の注意をよく読んで正しく使う、で落着じゃない?

559774RR:2012/05/21(月) 23:37:45.06 ID:uzvg1IBq
反論できなくなると人格批判、か。朝鮮人だな
560774RR:2012/05/22(火) 00:12:52.63 ID:kBz77/Oq
揶揄表現で朝鮮人とか使う時点で
人の人格どうこう言う矛盾を感じないのかね、君は。
561774RR:2012/05/22(火) 00:36:32.59 ID:/aKwU6cN
スレが変な方向にwwwww
責任をとって(裏側見せろ)男は
剃毛の刑に処す。
562774RR:2012/05/22(火) 00:44:35.15 ID:doWZJFnr
いつも剃毛してるから問題なし
563774RR:2012/05/22(火) 01:05:05.98 ID:j3SQIN8b
>>547
おいおい他人を巻き込むなよカス
自分の気に入らないレスを一緒くたにして同一人物とみなす行為がどれほど馬鹿げてるか未だに理解できないのか?
壷に限らず匿名掲示板共通でもう10年以上言われ続けてることだぞ

>>513にいたっては真似するって明言してたしな危ないとこだったぞ
放置したらこのスレ特有のネジも締められないようなのがバンバン真似してたろうよ

あの画像見てなかった奴に簡単に説明するとGIVIのベースの取り付けを
http://www.honda.co.jp/BENLY/equip/image/pic04.jpg
この一番後ろのテールランプ上のパイプの横方向の部分にだけに固定してた
蝶番作ってやんの
http://www.youtube.com/watch?v=cIXXfwtujqs
これの1:10のとこ見てみ
走行中にこうなってたんだよ

後続車の運転手にも一生モノの大きな重荷を背負わせる
右に落とせば対向車かもな
エライ迷惑ってことでは済まんぞ

煩いマフラーに交換するのとは次元が違うんだよ
後ろに乗せる程に親しい人を受身もヘッタクレも無い角度で走行中に落っことすところだったんだぞ
どうせ想像もできないんだろうな

564774RR:2012/05/22(火) 01:15:01.71 ID:/aKwU6cN
そうそう
お前の指摘でこのスレ全員の命が救われたよ
ありがとチャン。
565774RR:2012/05/22(火) 01:19:27.17 ID:CFZa5ERy
>>563
日記書いてもいいからトリップぐらい付けてくれ
566774RR:2012/05/22(火) 01:56:31.65 ID:T9u0i8KH
言い方がキツイと思うけど、安全を指摘する書き込みはあっていいと思う。
キツク書かなきゃわからん人もいるしね。
自由な発想とか創意工夫は、安全を指摘された後に再び考えればいい。
567774RR:2012/05/22(火) 02:09:53.26 ID:Mc4qkcOt
正論にかこつけたなじり煽りはむしろ本末転倒だと思う。
さすがに見せしめ再うp要求は叱責の度を超えてるんじゃないか。
568774RR:2012/05/22(火) 02:20:38.63 ID:CFZa5ERy
たぶん3行でまとめてたら叩かれてない内容だろうな
趣旨はあってるが無駄な枝葉が多い
569513:2012/05/22(火) 06:48:15.36 ID:QZSzX3oK
俺は真似すると書いたけど真似するのは
GIVI箱をあの位置に取り付ける事だけだね。

504氏を犯罪者のようにあーだこーだ批判する元凶が俺の「真似する」発言のようだから言うけど、固定位置や加重方向に関する何かは自分で取り付ける時に検討するつもり。

ピリオンシートつけるし、シートの面積考えるともう少し後ろへオフセットする必要があって箱にはバックレストつける。

実際に取り付けたら、ここの識者は固定方法についてメーカーより色々指摘してくれそうなので全力信頼で固定画像うpするね。

504氏にはフィッティングのカッコ良さを教えてもらった。ありがとう。
570774RR:2012/05/22(火) 09:14:38.78 ID:PpFzujdk
空気読まない勘違い正義漢ほど鬱陶しいものはないな
職場でも学校でも除け者

はいはいアンタが正しいよ
うるさいからあっちいってろ
ってこと
571774RR:2012/05/22(火) 12:25:47.37 ID:kgu3JwBg
乗ってみたけど、ニーグリップしにくいね。あと足元が窮屈だった。
以前乗ってたシグナスDだと、足を車のアクセル踏むように斜めに置けたけど。
ちなみに身長は175です。
なにより音が静かなのはいいですね。騒音によって、道路沿いの住民にストレスを引き起こし
それが元で病気になり、死亡させたら大変ですからね。
安全性云々言っている方は、そこまで配慮なさっているんでしょうから。
572774RR:2012/05/22(火) 14:51:02.57 ID:/aKwU6cN
ここである事実に気ずき、がっかりしているかもしれない人に朗報
荷台の後端のプラ部分のモールドをよーく見てみ
「あ・へこんだ部分の左側模様が欠けて穴が開いてる」
と、思った人、
それ、仕様ですから。
がっかりしなくていいですよ。
573774RR:2012/05/22(火) 16:56:51.51 ID:l9S0iqXR
ニーグリップできないスクータータイプは制御失った時が怖くてスピード出しにくい。
おかげで安全運転心がけられるけど。
ベンリィに乗りなれてからカブを見ると、ギアチェンジの音とか、大きいのに今更ながら気づかされた
そしてベンリィの加速の滑らかさにも驚き。もうカブには戻れない・・・
574774RR:2012/05/22(火) 17:19:13.66 ID:CFZa5ERy
>>569
ピリオン付けると荷台のネジ穴が全部隠れるから、バックレストとして使える強度の確保はむずいと思う
ランプ類の視認性も考えると、むしろフロント側に箱を追加するほうがベターかと
一人乗りに限るならキタコのバックレスト+オフセット箱という選択肢もある
575774RR:2012/05/22(火) 18:11:49.29 ID:2tSSDvIE
>>571
静かだけど、アイドリング時の振動は、結構あるね。4スト単気筒だから、こんなものなのかな?

比較は、メインバイクのバリオス2です。
576774RR:2012/05/22(火) 18:53:27.64 ID:x8rRhOUW
日中はヘッドライトを点灯させずに、LEDのデイライトやフォグランプ
例えばhttp://www.amazon.co.jp/%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8B-LED-%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E5%90%88%E8%A8%886LED-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B007P1MJ9M/ref=sr_1_16?s=automotive&ie=UTF8&qid=1337599001&sr=1-16
こんなので代用させると、燃費はもっと向上するんだろうか?

単純計算だけど、35ワットのバルブを仮に5ワットのLEDで代用すると30ワットの省エネになる
なにせ1馬力=735.5ワットだから、30ワットは約0.04馬力になる
その分オルターネーターにエンジンパワーを食われないようになると思うんだが?
4輪でも最近はオルタネーター回生制御をやってるみたいだし
577774RR:2012/05/22(火) 19:13:10.46 ID:mrs71P1N
>>570

だな。
妄想全開でてめーの正義を押し付けるキチガイだな。
正義の鍋奉行様だなw てめーの箱庭で走り回っとけよw
578774RR:2012/05/22(火) 20:05:50.26 ID:ULmCPqZB
>自由な発想とか創意工夫は、安全を指摘された後に再び考えればいい。

利便性やファッション性なんて、安全性をないがしろにしてまで求める
ものじゃないからね。パワーだけをあげたトランクスみたいな事になるし
579774RR:2012/05/22(火) 20:16:34.22 ID:RZvERM4h
自分で取り付けたパーツや積荷の脱落によって怪我をさせたり
死亡させた場合は任意保険一切降りないんでやめといたほうが
いい。数千円の工賃をケチって人生を棒に振るより、まず、お
近くのプロに任せてください。
580774RR:2012/05/22(火) 20:23:17.69 ID:PpFzujdk
じゃあ荷台に荷物くくりつけるのもいちいちプロにおまかせしなきゃな
581774RR:2012/05/22(火) 20:36:51.38 ID:ULmCPqZB
整備不良車扱いなん?教えて保険のプロの人
582774RR:2012/05/22(火) 20:40:25.46 ID:ULmCPqZB
>>581
しらん
583774RR:2012/05/22(火) 20:47:11.36 ID:CFZa5ERy
純正アクセに関して言うなら取り付けが自分か店かというより
適正手順・締付トルクで組み付けられているか、定期点検と増し締めがされているか、
そしてその記録が帳簿なり写真なりに残っているかの3点が重要なんだが

店での取り付けでも最終的な責任はこちらが追うのが当たり前
保険がおりるか否かじゃなくて、まず悲惨な事態を回避するのが順当というものよ
584513:2012/05/22(火) 22:02:37.69 ID:0TM8TtqJ
>>574
ありがとう。
後ろのネジ穴うまく利用できないか、と思ってる。ピリオンシート画像みると固定用の突起に何かあるのではと睨んでいる。
なんせ、今はGIVI箱しか手元にないからなんともし難い。
ピリオンシートが長そうなので台座カットするとかね。取り敢えず現物合わせでいけそうならやるしダメならどっちか諦めるよ
585774RR:2012/05/22(火) 22:52:33.28 ID:XExfmCe3
>>577
自分の信じたものが崩れ去る様がそんなに悔しかったのか
結局「気に食わない」と言うだけで「その指摘は間違い」では無いし

人の皮被った排泄物
586774RR:2012/05/23(水) 00:10:20.23 ID:cyJGyJ+n
>>576
98年にヘッドライトの常時点灯化が道路運送車両法・保安基準に盛り込まれてる
これ以降に製造された車種でヘッドライトを消灯して走行するのは違反で、球切れとして停止命令→最悪キップを切られる
一見点灯して見えるようにリフレクタをいじってポジション球を内装するのも、法律・技術の両面からおすすめできない

その他ランプのLED化はなんとも言えないけど、成功しても燃費の改善は誤差の範囲にしかならないと思う
ただちょっと未来チックにはなるだろうね、財布に余裕ができたら実験してみたい
587774RR:2012/05/23(水) 00:27:52.25 ID:HpcgidXK
>>585

下品な奴だな。
588774RR:2012/05/23(水) 00:40:51.38 ID:DfBJzvMi
保険以前にメーカー保証が受けられなくなる可能性が怖い>自前取り付け
パーツが故障部位と直接関係の無いものだと保証してもらえた経験はあるけど
589774RR:2012/05/23(水) 03:00:53.56 ID:5LCXVnU7
>>576
アファリエイターか?
590774RR:2012/05/23(水) 09:00:59.19 ID:juiDxuov
>>523
昨日納車されたんだけど、未対策車だったわ
ちょっとクレーム言ってくる
591774RR:2012/05/23(水) 22:10:18.97 ID:AGdLEmoI
てst
592774RR:2012/05/24(木) 03:43:15.60 ID:6Pgrm4MT
キタコのバックレスト&バー付けたら
KIJIMAのGIVIBOX取付ステーは付けられなくなるのかなぁ
写真見た感じやっぱり干渉するよね
593774RR:2012/05/24(木) 17:38:11.07 ID:75CbtfXf
>>393
俺も同じ純正ビジネスボックスつけてもらったけど、やっぱり腰に当たるね。
だから、自分でステーを追加して、箱を後ろに10センチほどずらしました。
594774RR:2012/05/24(木) 18:43:00.71 ID:9oJTbGVN
>>592
カスタマイズカタログに同時装着不可、タンデム不可の旨明記してあったと思う
俺はジェッペルがひとつ収まる小型のプラ箱を、余りのボルト穴とゴムチューブを使って同時に装着してる
595774RR:2012/05/25(金) 01:04:49.17 ID:FOI+Mk4U
>>594
もう一度見てみましたが、タンデム不可とだけ書いてますね
俺も箱は何か工夫して別のを付けようかな
596774RR:2012/05/25(金) 13:57:12.72 ID:l3d2+WwU
このスレみてたら110欲しくなったorz
積載量は魅力だわ
ちなみにシート下のスペースはないんだよね?
597774RR:2012/05/25(金) 16:01:52.23 ID:B/wBBZxf
>>596
 巨大な箱をつければ万事おk
598774RR:2012/05/25(金) 19:07:07.84 ID:8TKXlZZH
シート後ろに収納ボックスあるぞ
599774RR:2012/05/25(金) 20:24:13.28 ID:1yO4cPu+
つーか書類入れ
600774RR:2012/05/25(金) 20:37:16.01 ID:jZJphd8b
110って最高速どのくらい出るの?
601774RR:2012/05/25(金) 20:44:26.47 ID:LVNc0yOF
>>600
60km/h 前10kg後ろ60kg積載時
602774RR:2012/05/25(金) 20:47:37.47 ID:Pg53gGHX
>>600
箱なしで100行かないかなぁ?ぐらい
603774RR:2012/05/25(金) 21:15:57.79 ID:QiEnjnws
>>602
100!?!?
オレのは、引っ張っても85〜88位だぞ。
メーター読みだけど。
604774RR:2012/05/25(金) 22:19:05.72 ID:LUvVoAZd
今GPSの記録見たら最高速80.6q/hだった。
意識して最高速を出したわけではないのであと5q/hくらいは伸びるかも?
前後に箱積んでました。荷物の重さは合計で15sくらいかな?
605774RR:2012/05/25(金) 22:52:31.95 ID:NBAt3PTO
そんなに遅いの?
と、思ったけどそんな物かねー。
カブの90で引っ張っても80`弱だったしなー。
ちなみに私の110プロは慣らし中。
1月で100キロしか乗れてねー
いつ慣らしが終わることやら・・・
606774RR:2012/05/25(金) 23:26:48.80 ID:HnmdzKDg
60km以上出そうと思えば出せるけど怖いです
ブレーキがドラムな時点。
でも、60km巡航は気持ち良いよ
607774RR:2012/05/25(金) 23:35:31.40 ID:950LC2XP
>>606
この手のバイクの場合俺はドラムのほが好きだったりする

メリットデメリットについては
この辺を、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313250423
608774RR:2012/05/26(土) 00:03:37.35 ID:LVNc0yOF
Dio110用のボアアップキット組んでECU下駄と駆動系を変更すれば100km/h出るんじゃね?
興味ないけど。
609774RR:2012/05/26(土) 00:14:34.08 ID:RoTLR2ZH
>>607
信頼性は高いよね。とくにパッド磨り減ってディスク痛める、とかないし。
カキコしてから思ったんだけど、坂道を下る時、完全にスロットル戻して慣性で降りてくより、
多少ふかしてエンブレかけるようにして降りたほうが良いかな?
まだ試したこと無いんで明日か明後日、レポしてみるわ
610774RR:2012/05/26(土) 00:25:15.47 ID:XNvrOavK
引っ張っても90いかないのは体重が関係してんじゃないのか?
611774RR:2012/05/26(土) 10:48:05.11 ID:Rc0ZDwjs
誰か加速動画あげて〜男の人呼んで〜
612774RR:2012/05/26(土) 11:42:59.81 ID:SJb9Frvn
>>611
夢店に行って試乗してくれば?
613774RR:2012/05/26(土) 13:06:39.13 ID:ZjSKxCbQ
さっきナップスでここの住人を見かけた気がする
614513:2012/05/26(土) 19:55:25.23 ID:1Db59LTy
納車されたからつけてみた。
ベースの中央で設置してこんな感じ。
タイラップ大量投入w
安全に関わる事案なので取り付けは自己責任で。



http://beebee2see.appspot.com/i/azuY56HCBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxfzDBgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy__CBgw.jpg

615774RR:2012/05/26(土) 20:09:33.50 ID:W9wbgeKj
ええがなええがな
616774RR:2012/05/26(土) 21:33:21.47 ID:I7oAjbpj
>>613
世田谷店?
617774RR:2012/05/26(土) 22:00:35.71 ID:/vkOtMIA
>>614
やっぱ付くのか。
あそこのパイプはキジマやキタコの破断するキャリアよりしっかりしてるし
取付さえキッチリすりゃ使えるな。
あくまでも自己(r
618774RR:2012/05/26(土) 23:16:08.47 ID:GCusAacH
お・いい感じに付いてるジャン。
この画像なら『裏側見せろ男』も満足だろう。
619774RR:2012/05/26(土) 23:39:50.21 ID:WfV8w6+2
>>618
今度は「タイラップの耐候性が〜」とか
「ナットの根元に応力が集中して〜」とかいう日記を書きだしそうな悪寒
620774RR:2012/05/26(土) 23:49:51.17 ID:RoTLR2ZH
>>614
やだ、かっこいい・・・
全長が長くなって目立つだろうなぁ
621774RR:2012/05/27(日) 00:22:14.46 ID:TKi1J6c/
すぐ消されたので見てない人も多かったと思うけど
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY56HCBgw.jpg
この画像で言うところの後ろの2つのタイラップの2箇所だけで取り付けられてたんだよ

叩かれて当然だと思うんだがな
622513:2012/05/27(日) 00:42:27.20 ID:hdjIBZyz
箱つけた全体の画像をあげて自分のコメは最後にします。
黒の無塗装樹脂が車体によく合っていて気にとても入ってる。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyqrCBgw.jpg

フィッティングを教えてくれた>>504氏に感謝です。
過の取付方法談義については以上で。
623774RR:2012/05/27(日) 01:29:36.36 ID:qPzvswzg
これにタンデムシートが付けば
さらに格好良くなるね。
でも、横輪で買える純正シートって
工具無しでも簡単に外せるのな。
何か他に無い物かね?。
624774RR:2012/05/27(日) 01:57:06.93 ID:AEFVbPUs
>>621
あの場合、単純に指摘するだけならともかく蛇足を付けて長文にしたのがまずかったのよ
取り付けが甘いことを指摘したり叩いたりするレスなら他にもあったけど、それらは特に反論されてなかったわけで
625774RR:2012/05/27(日) 04:18:17.08 ID:ElZcite3
裏側見せろ男は人間性に欠陥あるからな。
626774RR:2012/05/27(日) 04:52:31.32 ID:TKi1J6c/
優しくして欲しいなら2ちゃんは向かないと思うよ
627774RR:2012/05/27(日) 06:55:43.05 ID:1TxTqEZu
荷台にチャリ用子乗せカゴ付けて3才児とタンデムしたら違反になるのかなあ。
628774RR:2012/05/27(日) 07:32:45.66 ID:fG0uTyFO
>>624
スルー一択です
関わらないのが吉
629774RR:2012/05/27(日) 19:51:32.72 ID:Ad9TJBpg
怒っちゃヤダ
優しくしてくんないとヤダ
630774RR:2012/05/27(日) 22:30:21.41 ID:3fxVaWiu
まぁあんまり長いレスは読み飛ばしとくのが何かといいよなぁ
631774RR:2012/05/27(日) 23:32:52.44 ID:t1sVAi33
カブ110から乗り替え検討中
黒買うか、アイボリー買うか悩むわ^^
632774RR:2012/05/27(日) 23:57:04.74 ID:UrhoTx/R
やっぱりスクータータイプの宿命で、エンジンブレーキ利かないのは怖いな。
山村のおいちゃんらは今までと変わらず、カブに乗り続けるだろうし、
ベンリィで日本一周とかはカブよりきついと思う
633774RR:2012/05/28(月) 00:09:01.14 ID:tgHpDCe8
市街地・近郊と都市間・村落とで住み分けが図られてるよね
最初は自社ラインナップ同士でニーズを食い合うんじゃないかと思ってた
634774RR:2012/05/28(月) 00:36:44.51 ID:EVGguOCC
カブはハードユースに応えてくれたけど、ベンリィはそれなりに大事に乗らないとダメっぽい、
でも110の加速はすんごい気持ち良いんだよなぁ。カブだとこうはいかん。
購入して三ヶ月だが、半分くらい元を取った気がする。
635774RR:2012/05/28(月) 01:39:49.49 ID:9bp8V91G
色々とやってみた。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1338136562930.png
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1338136654880.jpg

カッティングシートについてはスルーしてもらえるとありがたいっす。
636774RR:2012/05/28(月) 04:56:11.70 ID:C9rVZl1R
>>635
前にホムセン箱は便利そうだね。
自分もやってみたいけど
穴あけてネジで固定でいいのかな
637774RR:2012/05/28(月) 08:41:56.72 ID:iNYUt976
>>635
何屋さんですかw
638774RR:2012/05/28(月) 11:19:58.39 ID:l/WxWUhl
マフラーの周辺にサビが出てきた。
ざっとサビを落として耐熱スプレーでも吹いておくのがいいかね。
時間が経たないと効果を確認できないが、来週末にでも実行予定。
639774RR:2012/05/28(月) 12:07:34.22 ID:dai1ySuf
>>635
色々詰めそうでいいなあ
俺も用途は兆格安の軽トラだから見た目なんてどうでもいい
640774RR:2012/05/28(月) 16:30:44.59 ID:H3K0YNBj
>>635
これはさー、背中痛いでしょ
と強制的に背筋が伸びるね
641774RR:2012/05/28(月) 17:46:25.92 ID:DTPz53Wz
>>635
下のやつ、これでもかって感じで積載しているのに
見た目不安定な感じがしない。
荷物を載せることを前提にしたバイクなんだなぁ
642774RR:2012/05/28(月) 18:00:31.90 ID:mbCU7tl8
>>635
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1338136654880.jpg
後ろに写っているのは、あなたのトライクですか?
643774RR:2012/05/28(月) 21:11:42.03 ID:tgHpDCe8
>>641
俺には法律云々抜きにしてもめっちゃ危険に見える…
644774RR:2012/05/28(月) 21:22:36.35 ID:d7BIVAu+
キタ━(´・ω・`)━!
645774RR:2012/05/28(月) 21:27:46.33 ID:tlMM3k9t
危険厨ktkr
646774RR:2012/05/28(月) 21:41:46.96 ID:/UqqWfxB
>>637
アイリスの箱の行商だろ
647774RR:2012/05/28(月) 23:32:13.33 ID:tgHpDCe8
>>644 >>645
正義の日記は書かないよ!
648774RR:2012/05/28(月) 23:48:33.41 ID:Fj+Mm8GN
荷かけに玉掛け覚えなきゃ危険と言わんばかりの勢いはなんとかしたいもんだね。
649774RR:2012/05/29(火) 00:09:11.10 ID:GGrg3mw6
ロープワークも慣れると結構楽しいぞ(ピシッピシィ!
欲を言うならリアキャリア並みに広くて強いフロントキャリアと
シート下に取り付けるサイドバッグがあれば限界まで積んでもバランス崩しにくいんだが
650774RR:2012/05/29(火) 00:33:51.96 ID:22iug2lV
見た目は違うがモトラやPSの血筋だな
651774RR:2012/05/29(火) 01:09:49.56 ID:ZwN0GEC8
マフラーは未使用のエンジンオイルをウエスに染み込ませて
月一ぐらいで拭いてやれば
いつまでたっても錆びないよ
652774RR:2012/05/29(火) 02:41:33.90 ID:3AusL/yW
この場合のベルトの掛け方は前後方向からだろ普通
それが出来ない場合はこの積み方は避けないとダメだろ
見た目で不安定な感じがしないなんてのもいるがマジで少し常識を学んでくれ

バイクは横方向と縦方向の各種加速度を比べた場合横は弱い
曲がるときは傾けるから

加速は緩やかな種類のバイクだが減速は状況によっては持てる能力の全てを出し切るんだから
前後方向の動きに対する締め付け強度は絶対必須

1個積みならイケるかもしれんが2個積みは明らかに危ない
どうせこんなの使ってんだろうしな
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2007000011119
こういうのは使い方が違うぞ?こういう使い方すると簡単に緩む
仮にコレだとして耐過重30kgというのは静止過重だし

ちゃんとしたの使わないと後続車に多大な被害を被らせるぞ
当人が指摘をどう考えるかが重要だ
そのまま行くのかどうか
653774RR:2012/05/29(火) 02:52:17.87 ID:3AusL/yW
解像度高いモニタで良く見えなかったからカッティングシートで何描いてんのか見ようとして拡大したら縦方向にもベルトあるな
その部分は訂正しておく

ただベルトの種類は再考したほうがいいと思う
こういう奴に
http://www.straight.co.jp/item/34-308/
ベルトも違うしバックルが別物で屋外で重量物を固定するために使う
車のルーフキャリアにそこそこの重さのものを括りつけるのにも使う

上のレスの樹脂のバックルのは軽い荷物と軽い荷物を一緒に縛るとかそんな用途
654774RR:2012/05/29(火) 08:17:55.06 ID:lb2/WpF1
なんだろう、このあからさまにポテンシャルが違う本物感は。

どこまでも上から目線、且つよく分からない引用、そして画像しか情報ないのに断定調、長い日記。


そう、マジキチだ
このスレにはホンモノが棲んでやがる
655774RR:2012/05/29(火) 08:31:02.90 ID:GGrg3mw6
でも刺々しさがいくらか和らいで、だいぶ分かりやすい・読みやすい内容になってる気もする
要はまともな固定無しで二個の縦重ねはやめたほうがいい、
タイベルトはもっと頑丈なの使った方がいいと
656774RR:2012/05/29(火) 08:50:04.69 ID:ZJBV3qMK
こいつホントはいい奴なんじゃないかって気がしてきた
口は悪いけどすげえおせっかいで面倒見のいい、ドラクエに出てきたじいさんみたいな
657774RR:2012/05/29(火) 10:48:12.22 ID:2npwVS1Q
横輪だかしらんけど
純正の四角い座布団後部シートは
裏からネジで止める固定式なんだな、カブとおなじだぽ
658774RR:2012/05/29(火) 11:14:14.44 ID:tylqw8mW
659774RR:2012/05/29(火) 11:51:48.89 ID:GGrg3mw6
もはやベルトじゃねえ・・・

>>657
普段はカバーが付いてるキャリアデッキの穴に、シート側のフックとレバーで止める
ボルトは使わない
660774RR:2012/05/29(火) 13:29:10.29 ID:y17rO7Hp
マジキチと言ってごめんなさい。
でも思い込みなのに断定口調なのはやめた方がいいと思うよ。
661635:2012/05/29(火) 14:37:53.22 ID:hs7tHYxm
>>636
ちょっとした小物を入れておくのに便利です。
車体がプロなので箱を挟むようにプレートをボルト固定してます。
縦方向はスチールラック用のアングル材ですが。
662774RR:2012/05/29(火) 17:35:14.59 ID:DaEJKCT/
http://i2.upup.be/vQKPKUUVfI


俺もリアボックスつけますた。
4980円だた
663774RR:2012/05/29(火) 17:42:24.58 ID:5ey4FXx/
>>662
まず裏を見せようか
664774RR:2012/05/29(火) 19:17:34.44 ID:GGrg3mw6
後ろと横への張り出しが大きいときは
ランプの移設や増設も必要かも知れんね
665774RR:2012/05/29(火) 19:43:40.22 ID:byLzvIzn
>>661
レスありがとー
がんばって付けてみる
666774RR:2012/05/29(火) 20:34:43.16 ID:FXvUHnmR
>ドラクエに出てきたじいさんみたいな
ウケタ
667774RR:2012/05/29(火) 22:11:20.06 ID:y17rO7Hp
フロントのブレーキかけると「カカカ・・・」と音が鳴る。
ブレーキワイヤー終端のスプリングの動きがおかしいのかね。
668774RR:2012/05/29(火) 22:45:31.70 ID:FXvUHnmR
>>662
これはほんとに裏が見たい
669774RR:2012/05/30(水) 00:28:18.24 ID:DK5lohMu
やっぱフロントはカゴくらいの方が俺はいいな
アイリス箱とか付いてるとなんか不安になるわ
670774RR:2012/05/30(水) 01:39:54.85 ID:2vS5kFys
ただなぁ、ベンリィPROの前カゴ、これもやっぱり錆が湧いてきてるんだわ。
国産カブの頃の前カゴと違うんだよー
何でこんなマネをするかねぇ、ホンダは。
671774RR:2012/05/30(水) 01:57:50.08 ID:vyU+Hd2Q
ホンダもどんどん安かろう悪かろうの方向に向かっていってるな
672774RR:2012/05/30(水) 02:21:30.47 ID:d/phgsUc
うおおーフロントとリアにボックスを取り付けたら、無性に旅に出たくなってきた。
これだけホイールの小さいスクーターで長距離のツーリングは辛いですかね?
二種だから高速乗れないし…小型二輪AT限定免許なのでバイクで旅に出たことはありません。

しかしまずはリアボックスが背中に当たらないように対策をしなければ
673774RR:2012/05/30(水) 02:34:46.27 ID:u7eSCNYd
最近は中国の工場の作業クオリティも上がったなんて言われるけど
ぶっちゃけ日本陸揚げ後の検査で一目見てわかる部分以外はとことんテキトーに組まれてるからな
特に各ボルトの締め付けトルクと、フレーム&金物部品の溶接部の二点
まず一か所はネジ山が破損してるし、輸送中の船内ですでにサビはじめてる
674774RR:2012/05/30(水) 12:35:46.30 ID:6+IK4El6
【話題】 ネットに会社の不満書く20代社員 注意され「公私混同だ!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338335616/
このスレ読んでいて、上から目線・・・・
なんか似たようなことがあったなぁと思ったら
このスレだったw。
なるほど上から目線は若い人の傾向なのね
675774RR:2012/05/30(水) 12:53:46.81 ID:bp1evYhL
2CHに書き込まれてるの大抵偉そうじゃね?このスレまだマシだと思う。
676774RR:2012/05/30(水) 13:45:53.42 ID:YtF3FCBt
シート左側のパネルを外して、上から撮影した画像なんだけど
中央付近の塗装剥がれとサビって、保証対象なのかな
http://uproda.2ch-library.com/533685a7w/lib533685.jpg

車体全部を見てないけど、この程度のサビやヒビが結構ありそうだわ
中華製だから、しかたがないと諦めるしか無いのか
677774RR:2012/05/30(水) 13:47:46.60 ID:YtF3FCBt
>>676
訂正
シート左側じゃなくて右側だった
678774RR:2012/05/30(水) 18:54:31.98 ID:2vS5kFys
>>676
ハンドルも溶接で取り付けてあるけど、
雨が降ったら伝って根元まで流れていくし、
錆びて折れるんじゃないかと心配。
これ絶対、5年は持たないと思うな。まあその頃になったら買い換えようかね。
679774RR:2012/05/30(水) 19:12:25.24 ID:ugADax41
トゥデイと同んなじだな、この溶接
680774RR:2012/05/30(水) 20:16:30.27 ID:VuaLyHoB
>>676
俺のもその辺は納車時から錆てた。
それどころか荷台左の取っ手部分は5mm大の塗装ハゲが。

アドレスV100やGSF750やバーディ90も似たようなもんだったから気にしてないw
最終型γ(VJ23A)やGSX-R750('06)は流石にそんな事は無かったけど。
HONDA車もSUZUKIの廉価モデル並みになっちゃったってことだな。
681676:2012/05/30(水) 21:02:51.41 ID:QbOyBA2m
>>678-680
錆も仕様ですかw
とりあえずワイヤブラシかけてサビチェンジャー塗っておくわ
682774RR:2012/05/31(木) 00:07:40.96 ID:NczeM0Vq
犠牲防食材として亜鉛板をネジ止めする、ってのは試す価値あると思う?
683774RR:2012/05/31(木) 00:17:13.99 ID:lDdQz+AI
>>682
板のネジ止めは、接触していない鉄部分には効果が望めないと思うので。
ローバルの亜鉛系の塗料をぬった方が良いんじゃないかな。
684774RR:2012/05/31(木) 01:42:27.27 ID:iB6qDBIV
カゴは錆びやすいのか
車体から外してクリアの塗料をスプレーしておけば錆びにくくなるかな?
685774RR:2012/06/01(金) 14:05:04.02 ID:/a6he70E
PRO用前カゴ取り付けステーの品番教えてくだしあ。
686774RR:2012/06/01(金) 14:44:16.40 ID:Ex6fPzoh
過去スレ見れ。
親切な人がその辺の部品一式の値段まで書き込んでくれてたゾ。
687774RR:2012/06/01(金) 14:55:05.41 ID:/a6he70E
>>686
ありがとうございます
過去スレ読んで出直してきます
688774RR:2012/06/01(金) 22:58:53.95 ID:Ex6fPzoh
業務連絡 業務連絡
>>687
このスレ202を参照
689774RR:2012/06/02(土) 10:52:47.78 ID:tIg0Vtlg
>>662
マジでウラ見して
まともに強度あると思えないんだが
690774RR:2012/06/02(土) 19:29:44.17 ID:Mv1e9H5D
>>689
第二話「裏みせて男、再び」
691774RR:2012/06/03(日) 04:03:28.03 ID:A4Xh1Kgs
その箱取り付けざるべし

取り付けたのは箱か
箱に取り憑かれたのか
パンドラの匣を開けた689が見たものとは・・・

裏見て恨みはらさでおくべきか

次回こう御期待!
692774RR:2012/06/03(日) 06:30:42.89 ID:zKIUwF1n
とうとう恨みとまで言い出した
693774RR:2012/06/03(日) 08:37:23.39 ID:eUZM7qqh
694774RR:2012/06/03(日) 08:41:03.77 ID:eUZM7qqh
↑投稿ミスすまん。フェイスブックの癖で改行するときShift+Enter押してしまう・・・

>>667
走行何Kmくらいですか?
おれも最初それなってましたけど、1000km超えたくらいから音しなくなりましたよ。


695774RR:2012/06/03(日) 11:36:11.62 ID:jsetC+Wl
>>694
情報サンクスです
今は150km馴らし中です。

Fブレーキ周りバラしたけど治らなかったので
ブレーキ握るというよりFサスが沈み込む時に鳴ってるもよう。
停車時にスコスコ入れても鳴らないので原因がなんなのか頭抱えてた。
暫く経ってもやまない場合はバイク屋行こうかなと思ってる。

実はABS効いてるんじゃないかと思いながら、まったり乗って収束を待ちます。
696774RR:2012/06/03(日) 16:54:49.09 ID:xai6dfEw
このバイク燃費良いんだね。ATのくせに。
CD125Tに乗ってるが40ぐらい。
110は消耗部品が少ないのが良さそうだな。
チェーンとスプロケット一式をCD125で交換すると
部品代だけで安くて8000円越えるからね。
MT車は3万キロで交換しないとダメだからな。
697774RR:2012/06/03(日) 20:30:33.70 ID:trg/VQdW
給油回数が減るよりもメットインがあったほうがメリットに感じる
698774RR:2012/06/03(日) 20:52:27.35 ID:e2OAswrz
燃料タンクと収納スペース
後から増設するならどっちが簡単だと思う?
つまりはそういうこった
699774RR:2012/06/03(日) 22:49:20.36 ID:bDWLWFgz
ベルトとWR、ガスケット合わせたら結局それなりの値段になると思う
ついでにエアクリはビスカス式
700774RR:2012/06/03(日) 23:36:04.00 ID:kOU5KNBZ
カブはアクティでベンリィはトゥディ
701774RR:2012/06/04(月) 05:13:57.58 ID:EJdxOuvB
ベンリィってローギヤードな設定なんですか?
702774RR:2012/06/05(火) 03:43:04.01 ID:dShFCSQH
猫が座っている裏とか気持ち悪くて笑えるぞ

「おまえ、こんなんなって座ってるのかぁ〜」ってなる
703774RR:2012/06/05(火) 07:05:54.86 ID:shsqH7JS
>>698
大容量タンクいらないから>>697の意見が出るんだろ。
田舎でもなけりゃ給油所に困ることないからな。
704774RR:2012/06/05(火) 13:06:21.03 ID:Dcc+pAoy
メットホルダー有れば別にメットインなんかいらねーよ
705774RR:2012/06/05(火) 13:58:43.20 ID:a2/iuwJS
ホンダトピックの失敗があったからな。新聞配達にメットインスペースは要らないと・・・
ttp://picture.goobike.com/870/8700120/J/8700120B2011100400800.jpg
706774RR:2012/06/05(火) 18:22:03.66 ID:4fF6wdXR
燃費を考えると余程の過疎地でもなければ5〜6リットル入れば十分だからな
要するに業務用途で給油回数減らすための仕様なんだろ
707774RR:2012/06/05(火) 18:59:40.78 ID:shsqH7JS
ま、本来の用途が配達だから仕方がないけど、
通常の使用なら大容量メットインの方が使い勝手いいね。
そんな奴は他の車種をって言われそうだけど、
他は他で格好を優先してメットインスペースが小さかったりで
中途半端なんだよ・・・国内メーカーの正規ラインナップに
リードを太らして大径ホイール付けたようなのがあればなあ。
708774RR:2012/06/05(火) 19:10:34.77 ID:GpJDN1jL
だからデカい箱を付ければメットインを凌ぐ広大収納スペースができるじゃん
しかもどんなスクーターよりもデカい箱を超安定して取り付けられる
709774RR:2012/06/05(火) 19:26:12.19 ID:euu+WIkN
だからメットインにデカい箱取り付けた方がもっといいだろ。
710774RR:2012/06/05(火) 19:32:06.27 ID:tLLQgehD
別の場所で愚痴れよ
711774RR:2012/06/05(火) 20:26:33.78 ID:KZYCgQ+B
>>709
つトピック
712774RR:2012/06/05(火) 23:52:08.70 ID:I6m+gEzu
実際、大容量タンクは助かるしベンリィの個性だよね
通勤で使ってるけど給油が月1で済むのは嬉しい
メットイン欲しい人は他のバイクを選べばいい
713774RR:2012/06/06(水) 00:19:57.20 ID:lbG/rRHQ
ホンダエクスプレスのこともたまには思い出してあげて下さい。
714774RR:2012/06/06(水) 01:09:17.65 ID:d1+HIJzb
文句言ってる奴にはコレがぴったりだよ

http://www.apriliatokyo.com/sym/symfciticom125.html
715774RR:2012/06/06(水) 02:02:33.08 ID:QkuYiqkQ
リードギアスコスコはいるぜー(^0^)/
716774RR:2012/06/06(水) 16:17:34.29 ID:7hCHIehr
久しぶりに来たけど
独り言の気違いは未だおるのかなw

インナーラック自分で取り付けたよ
カウル外す必要さえ無かった
ドリルがあれば超簡単
ゴムアンカーの耐久性が気になるけど
しっかり止めたら相当強いね
耐荷重性は問題ない
ステップに殆ど干渉しないので
足元に荷物置くのも問題ない
もっと早くつければよかった
717774RR:2012/06/07(木) 00:59:50.34 ID:0+t02MHl
出た出た根にもつキチガイ
718774RR:2012/06/07(木) 06:21:43.94 ID:QlD5AEtP
純正オプションパーツが欲しいのだけれど
安く買えるところを教えて貰えないだろうか?
719774RR:2012/06/07(木) 19:31:10.87 ID:fJ+9R/si
他にも選択肢があるのに、わざわざ文句や不満を書き散らすのは

>>714
>文句言ってる奴にはコレがぴったりだよ

と誘導する為だよなw
自作自演クンwww
720774RR:2012/06/07(木) 20:38:10.45 ID:JW9zSBPn
でも、メットインが欲しいならこれありかもね。
足元が広いのもいいし。
721774RR:2012/06/07(木) 21:42:42.34 ID:P7Cgrnw6
>>716

カタログ見たら窮屈そうに見えるけど
膝とかぶつからない?
722774RR:2012/06/07(木) 22:44:57.27 ID:d1P0klZC
>>721
ぶつからんしコンビニフックも使える。
@175cm
723774RR:2012/06/07(木) 23:06:04.02 ID:P7Cgrnw6
>>722

どうもありがとう。
724774RR:2012/06/07(木) 23:24:06.22 ID:O0ztN3Cz
購入して2ヶ月たってないのにイノシシに激突されたぜぇ〜
スロッル回して体勢立て直してブッコヶ無くてナンバープレート曲とリアフェンダーに擦り傷程度ですんで最小限で助かった
久々にビビったぜぇ
725774RR:2012/06/08(金) 02:05:23.79 ID:li6JmpK4
凄いところに住んでるんだな
726774RR:2012/06/08(金) 06:57:17.94 ID:ThDzF3T/
>>724
ワイルドだな
727774RR:2012/06/08(金) 12:26:02.89 ID:uF7LTLIS
イノシシって箱根にもいるよ。夜だったけど強羅当たりの細い道で親子5匹で道を塞いでいた。クラクション鳴らそうかと思ったけど、スクーターだったから親が興奮して突進してきたらやばいと思って道からそれるまで待ってたことある。
728774RR:2012/06/08(金) 12:38:59.90 ID:uF7LTLIS
あぁ、他には山梨の山道で出会ったのは雄のイノシシで、これはすげーデカくて、これはちょっとやべーなと思って引き返した。
729774RR:2012/06/08(金) 12:40:48.80 ID:4Z2K1PN/
猪のオン・オフロード走破性能は異常
730774RR:2012/06/08(金) 13:03:06.82 ID:3z9+zjJh
低重心
空力特性が良い
直進性に優れている・・・イノシシ

関係ないけど
イノシン酸って字面がイノシシと似てるね。
731774RR:2012/06/08(金) 15:25:52.39 ID:jnY2mwkw
来週は8000割れ目指す展開じゃね?
揚げる要素が見当たらない
732774RR:2012/06/08(金) 18:40:13.72 ID:Qq/v3xFw
タコメーター取り付けた
平地で時速50キロで4700rpmくらい、時速60キロで5700rpmくらい、回ってた
(いずれもメーター読み)
結構、回ってるもんだなと感心
733774RR:2012/06/08(金) 21:44:55.90 ID:3gIHlpEw
っつーことは下りで限界の90km/h付近じゃ8500rpmぐらいですな。
734774RR:2012/06/09(土) 11:32:27.08 ID:mGmkrUkD
そういえばイノシシって英語でワイルドボアだったような?
735774RR:2012/06/09(土) 12:44:17.90 ID:T2NA2+Cc
ウォートホグじゃなかった? A−10
736774RR:2012/06/09(土) 19:58:30.07 ID:/qusSYvt
サンダーボルトみたいな濃いグリーンも似合いそうだな
737774RR:2012/06/09(土) 20:30:57.59 ID:RfTy1gJ+
>>731
市況かどっかの誤爆か・・・
738774RR:2012/06/09(土) 23:54:54.99 ID:IH/RRWYL
オニキスより彩度の高い青とかライトグレーとか欲しいよ
次のマイナーチェンジでカラバリ廃止とかは勘弁な
739774RR:2012/06/10(日) 06:55:24.16 ID:eOCDSXR1
>>738
パンダ買って塗れ
740774RR:2012/06/10(日) 16:19:38.33 ID:ttX4XvhP
改善対策のお知らせやっと届いた
バイク屋に電話したらまだ部品来てないから木曜になるって
741774RR:2012/06/10(日) 16:30:09.84 ID:+i92dSBO
フロアパネル外したら、こんな感じに茶色になってるんだが、これは錆なのか?
特に溶接部が塗装が剥がれて茶色になっている
納車から1ヶ月経過
雨の日も走ってないし、濡れた路面も走ってないのに

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3077926.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3077933.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3077934.jpg

で、錆防止塗装をした後
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3077935.jpg.
742774RR:2012/06/10(日) 16:35:17.83 ID:+i92dSBO
なぜか最後の画像が見れないのでもう一回
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3077935.jpg
743774RR:2012/06/10(日) 16:41:28.64 ID:NtmOX2U2
なんか溶接自体がしょぼいな…
744774RR:2012/06/10(日) 16:52:21.03 ID:+i92dSBO
>>743
想像以上に溶接がひどかったわ
これで業務用に使って何年持つのかと
745774RR:2012/06/10(日) 16:59:02.43 ID:JVYqVL7Z
何か見てはいけないモノを見てしまったような・・・ (ガクブルAA省略)
746774RR:2012/06/10(日) 18:36:18.59 ID:PaKY8Srh
溶接が関係ないところも錆びている件について
自分のベンリィもそうなんだが、他のスクーターもカバーはずしたらこんな感じ?
カブとか、ホンダのバイクだからここまで品質を求められるんだろうけど、
半年もたたないうちにこんな感じだからひどすぎる。
外国のスクーターはみんなこんななの?
747774RR:2012/06/10(日) 18:40:16.56 ID:NtmOX2U2
走ってるうちにポロっていきそう
748774RR:2012/06/10(日) 22:31:22.50 ID:i0qFyQvT
溶接が汚過ぎるね。ちゃんとくっついてるのか怪しい箇所も写真ではあるな。
台湾製、タイ製はこんな汚くないぞ。仮に汚くてもちゃんとくっついてる。
イタリア車とかはもう無駄に綺麗過ぎるしw
749774RR:2012/06/10(日) 22:42:10.72 ID:eOCDSXR1
90km/h迄行くと頭打ちのような感じになのはリミッター入ってるのかね。
もちろんアウトバーンでの話ね
750774RR:2012/06/10(日) 23:21:23.23 ID:SqFWwuy9
>>741

これは酷いな。
俺の12年落ちの国産原2なんかフレームに錆びなんかねーぞ。
ホンダって中国に生産シフトしていくみたいだけど、これじゃそのうち死人がでるかもな。
751774RR:2012/06/11(月) 00:18:15.85 ID:oqrvLBk+
やだなぁ
2、3万高くなってもいいからちゃんと作ってほしいわ
752774RR:2012/06/11(月) 00:37:37.10 ID:JG0g4wbQ
それが国産でやろうとすると2,3万じゃあ済まないんだろうね
中華だと2,3万値上げしようが出来は変わらないと思う
そういう連中だ
753774RR:2012/06/11(月) 01:33:55.24 ID:yS7L3PNX
工業製品の場合人件費なんてたかが知れてるよ。
単に消費地で製造するってだけの話。
ただ、中国生産ってのが良く理解出来ないけどね、中国ってバイク禁止の
地域多いしこれから増えるだろうから一大消費地にはなり得ないんじゃな
いかと思うが。
754774RR:2012/06/11(月) 18:33:47.85 ID:UOCUpyfK
DIOとかカブも中国産だから同じようにフレーム錆びてんだろうな。
つーか錆びたフレームの上から塗装してんんじゃねーか?
溶接もちゃんとされてるか疑わしいな。
755774RR:2012/06/11(月) 18:54:42.37 ID:aUF0NVS0
メーカーとしては、10年以上大切に使われるより、消耗品として
2〜3年で乗り換えてもらうのが良いと考えてるのかな。安くて
見た目も綺麗で、そこそこ高性能な韓国製品みたいな感じで。
756774RR:2012/06/11(月) 20:41:35.22 ID:BDCyweUg
中国人が作るバイクということで、画像追加しときます。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3082016.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3082017.jpg

757774RR:2012/06/11(月) 20:46:23.69 ID:HizEqJIp
先行して中国生産してるDIOなんかでもフレームが折れたなんて話は聞かないから大丈夫なんだと思いたいが…
不安になる写真だな
758774RR:2012/06/11(月) 21:12:19.29 ID:3CTpcPOv
まー鈴菌よりはましだr
鈴菌は日本製でもむにゃむにゃ
759774RR:2012/06/11(月) 21:54:18.88 ID:3vkV21K6
これ絶対大問題になるよな。
一週間前にショップでサイドスタンドのバネ交換してきたけど、
今日ようやくHONDAからリコールの手紙が来たわw 遅すぎ。
この汚い溶接もあわせて、HONDAはなにか根本的な精神が失われたとしか思えん。
760774RR:2012/06/11(月) 22:14:01.47 ID:GMnuC+BS
ベンリィ作ってる五羊本田製造のスクーターはスペイシーとかリードとかある。

1年程度で塗装がハゲまくったりリコール頻発したトゥデイを作る新大洲本田よりはしっかり作ってる印象
761774RR:2012/06/11(月) 22:14:11.25 ID:boRqOxOj
これは溶接の被覆がはがれてる、もしくは被覆が塗料を弾いてるんじゃ?
スパナとかでコンコンしてみてよ
パリンと剥がれないかい?

762774RR:2012/06/11(月) 22:21:09.34 ID:boRqOxOj
誤解なきよう補足しときます
本来被覆は除去してから塗装するもんなんで、安心してコンコンして下さい。
剥がしてから補修塗装したほうがいいよ
763774RR:2012/06/11(月) 22:41:36.14 ID:GMnuC+BS
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/c060228.html

プレスリリースによると塗装は自動、溶着は効率化、某錆性能は従来の六倍、だそうです。
フレーム溶着後の下処理飛ばしてたら確かに塗装はハジくかもね
764774RR:2012/06/11(月) 22:58:04.68 ID:uOAIp0Hu
なんていうか素人溶接なんだよね。両手で力いっぱい引っ張ったら外れそう。
765774RR:2012/06/12(火) 00:54:54.21 ID:ZuRYoklS
無駄を省いて価格を抑える=耐久・安全マージンを削るってことでおk?
いやいやおkなわけないだろ…高付加価値の大型車以外は本当にショボいクオリティ水準になっちまった
766774RR:2012/06/12(火) 10:07:12.92 ID:emrWkIxE
外車の無塗装PP部の紫外線劣化って激しいけど、ホンダの中国車はどうなの?
767774RR:2012/06/12(火) 12:55:37.41 ID:5QeKMhXO
>>766
バイク屋行って中古のリード見てくるといいよ
768741:2012/06/12(火) 14:26:50.36 ID:QhjJl0c/
不安になったので、ホンダお客様相談センターに問い合わせてみました
その回答がさっき電話でありました
回答をくれた担当者は、溶接の専門家ではないと断った上で

画像で赤く見えているのは、溶接スラグと思われる
水性塗料を使っているため、そこには塗料が乗りにくく、黒く塗装されなかった
防錆措置をしているから、塗料が乗っていなくても、すぐに錆が発生する可能性は低い

とのことでした
お騒がせしました
769774RR:2012/06/12(火) 16:33:54.12 ID:PVXtpoiL
>>768
なんか一年くらい前に細野が言ってた「ただちに影響はない」を思い出すなあw
770774RR:2012/06/12(火) 16:53:45.82 ID:QhjJl0c/
>>769
大丈夫と言われても、溶接の汚さはどうしようもないですけどね
771774RR:2012/06/12(火) 18:38:49.27 ID:MRcFPafI
溶接部以外の塗装やめっき部分も錆びてくるよね

理屈はどうでもいいから
普通に今まで国内で作ってたのと同じくらいの耐久性もたせてくれ、、、ってのは無理なのか。
見た目は我慢するから。
772774RR:2012/06/12(火) 22:06:38.54 ID:tEFcztG1
そりゃあ、大丈夫じゃないなんて言えねーわな
773774RR:2012/06/12(火) 22:13:46.11 ID:8msp8P4X
新車購入後1回ばらしてさび止め塗るという
DIY精神溢れた車体でいいと思う
業務用で買った人達ご苦労様でした
774774RR:2012/06/12(火) 22:19:07.22 ID:zqXrw8tI
>>768
やっぱり被覆でしたか
スパッタも盛大に付着してるところからも、溶接と塗装の間の工程を効率化しちゃったのかな?

ちなみにスラグ自体はカサブタみたいなもので母材に対して脆く、熱収縮も違うので乗ってるうちに振動なんかで剥がれる可能性が大だと思う、塗膜で繋がってる分しぶといかもだけど
775774RR:2012/06/12(火) 22:36:55.63 ID:Pnu+0Uvl
GEARみたいな原2ないかと探してたらこのスクーターに当たりますた
776774RR:2012/06/12(火) 22:38:24.47 ID:5QeKMhXO
>>775
買うと幸せになれるよ。
777774RR:2012/06/12(火) 22:42:46.19 ID:Pm7kCb6I
なんかそろそろショップや個人でカッコよくカスタムしたベンリィが出てこないかな
参考にしたい
778774RR:2012/06/12(火) 22:49:21.27 ID:uawHlkIf
>ただちに影響はない
ソニータイマー的なかんじで保障期間内は大丈夫?
779774RR:2012/06/12(火) 23:22:48.65 ID:emrWkIxE
防錆処理って日本メーカーの場合リン酸亜鉛処理後に電着塗装でしょ?
塗装剥がれてるところはリン酸亜鉛処理もしっかりされてないと思うよ。
780774RR:2012/06/12(火) 23:47:32.25 ID:Vz/pfjVB
よくもまあ、これをビジネスユースで売ったな。
郵便局のカブはまだ国産だっけ?
今のところ問題なのはフレームだけど、他の部分はどうなのやら
781774RR:2012/06/13(水) 00:42:59.10 ID:fQ3WPwz4
ホイールのシャフトが走行中ポキンッと逝くかも。
782724:2012/06/13(水) 00:50:47.60 ID:S1XZim5F
俺の相棒はイノシシの激突に耐えたぜぇ
まぁ谷から駆け上がってきてそんなにスピード出てなかったが
フロントカバーに牙で線傷つけられて
インナーカバーとの隙間には10本程硬い毛が挟まってた
足に喰らわなくて助かったぜぇ
783774RR:2012/06/13(水) 01:58:49.87 ID:O+srPHw6
中国製だから猪(ブタ)とは相性いいんだろう
784774RR:2012/06/13(水) 02:49:06.80 ID:Sa/thrdj
ホンダの場合中国は撤退できないからな。
なんたってコピーバイクメーカーを買収した工場だからね。撤退したら
元通りコピーバイクがゾロゾロw
一方で恐ろしい話としてはホンダがコピーバイクメーカーから学んだ事も
多々あるそうな。主にお客さんから見えない部分のコストダウン。
品質レベルを許される範囲でギリギリのラインまで下げる事でコストダウン
に成功。そのギリギリのレベルの線引きはコピーバイクメーカーのノウハウだとか。
フレームのスラグ除去せずに塗装するのもそういうことなんだろうな。
785774RR:2012/06/13(水) 12:51:32.52 ID:aJWWZnH/
確か四輪の方でも似たようなことあったよね
786774RR:2012/06/13(水) 14:23:45.40 ID:x0vdixIj
中国に生産拠点が移る以前にも
おおむね3万kmで壊れる特注のクランクベアリングを
普及スクーターに使ったことがあったよね、確か
787774RR:2012/06/13(水) 21:22:15.31 ID:HF2umXjg
>>774 741です
761の推測通りでしたね
ちなみに、今回の回答で不安な場合は、販売店に持ち込んで確認してもらってください
と言われました
今後の修理や付き合いを考えると、販売店に負担をかけられないですけどね
788774RR:2012/06/13(水) 21:33:43.99 ID:pMApkexS
ライブディオあたりは3万どころか1万キロで異音が出ても特に不思議じゃなかったって言うからな
樹脂・小物部品やフレームのクオリティは逆だったとも聞いたけど、どうなんだろ
789774RR:2012/06/13(水) 21:52:05.29 ID:fZGEU1G6
屋根まだ〜〜〜
790774RR:2012/06/13(水) 23:35:05.36 ID:biP8oH3M
俺も屋根期待。社外品でもいいから屋根が発売されたらキャビーナから乗り換える。
791774RR:2012/06/13(水) 23:36:55.11 ID:Sa/thrdj
>>788
散々叩かれたせいか、TODAY以降はクランクベアリングだけは頑丈になったw
792774RR:2012/06/14(木) 01:10:26.93 ID:KatT1TJo
>>787
滅多なことは無いとは思うんだけど、後々を考えると、自分で修繕するにしても確認だけでもしておいて貰っても良いかもね。
うるさい客だと思われるのは悪いことじゃないですよ。

ひとつ気になるのは、スラグ残りが写真で赤く見えていた部分だけであれば良いんだけど、なんか溶接跡が妙にトゥルンとしててスラグの上に塗料が乗ってるようにも見えたんです。
そんなにこってりスラグ出ないとは思うんですけどちょっと気になる…
793774RR:2012/06/14(木) 01:33:49.05 ID:dpMNyY6n
なんにせよ強度面で不安になってきた
購入予定だったがもう少し様子を見たほうが良さげかな
794774RR:2012/06/14(木) 01:57:15.02 ID:azh8NTAh
なんかネガキャンみたいな流れ
795774RR:2012/06/14(木) 02:35:35.82 ID:SdYJS8HV
ネガキャンて。新品を金払って購入したオーナーの発言だよ。
ホンダに訴えられたくないから滅多なことは言わないけどさ。
2011年にもなって新品でこんなのつかまされるとは思わんかったわ。
技術の進歩って何なんだろな
796774RR:2012/06/14(木) 06:53:25.08 ID:gf3zjrno
業務用なら使い潰される運命だし、好きで乗る人間は自分で修繕するだろう、という魂胆なんだろ
どのみち全バラコースなら、いっそ組み立てキットで売ってほしい
797774RR:2012/06/14(木) 07:09:53.71 ID:flxS8UYl
原付がらみで進歩した技術と言えば燃費と排ガス関連くらいだな
技術より進んだのは市場と生産体制のグローバル化、機能とコストの適正化
798774RR:2012/06/14(木) 10:08:20.83 ID:SxXuzmA5
これまでの国産車が異常に完成度が高かっただけだよ。これからは
世界標準(主にアジア)に合わせた物作りになった。
799774RR:2012/06/14(木) 13:55:53.74 ID:/Nw62Glv
ホンダの場合コピーバイク対策でコピーメーカーを買収するという奇想天外な
ビジネスモデルを築いたw
一方で、中国市場がおいしいかと言えばそうでない。中国は排気ガスや事故、
治安の問題でバイクがもの凄く規制されてる。全面走行禁止の省も多いし、
北京や上海は禁止されていないもののガソリンバイクのナンバー発行規制が
されてて事実上禁止。そんな中で免許・登録不要で自転車扱いの電動バイク
が毎年2000万台以上売れてる。電動バイクは日本メーカーは完全に出遅れてる。
800774RR:2012/06/14(木) 14:41:55.86 ID:flxS8UYl
要の安価な人件費も最近じゃ高騰の一途らしいしな

どうせ日本市場専用車種なんだから、エンジンと消耗品だけ輸入して
フレーム製造と組み立ては国内、とか無理なのか、価格的に
801774RR:2012/06/14(木) 16:38:56.53 ID:pJXZGQNr
>>800
不良部品の返品コストを考えてみて。
802774RR:2012/06/14(木) 17:20:25.14 ID:9BzjPHCV
こ、これは。キット販売の悪寒。
803774RR:2012/06/14(木) 19:44:00.74 ID:SdYJS8HV
まだエンジンとか電装系なら何とか交換も出来るだろうけど
フレームて。
804774RR:2012/06/15(金) 02:30:58.70 ID:iBZyMHTw
ttp://www.youtube.com/watch?v=XBu_LzBszAM

柴犬が可愛くて和んだ
805774RR:2012/06/15(金) 02:41:58.23 ID:lU6fpWNU
品質以前に
純正OPに柴犬が無い時点でダメだなこれは
806774RR:2012/06/15(金) 17:57:15.92 ID:WMZv2yyo
社外品なら柴犬以外もあるぜえ〜
807774RR:2012/06/15(金) 21:04:34.39 ID:X+6uzmFw
ベンリィ110に屋根付けたい屋根ギア乗ってるけど50ccじゃ他の車やトラックに
蹴散らされるし法定速度30`だし 早く屋根出してほしい
所でキャビーナ90ってあったよねあれ2人乗りできないんだよねベンリィ110に
屋根付けた場合2人乗り出来るのかな?
808774RR:2012/06/16(土) 03:00:27.85 ID:tDNUJ2Mz
>>807
キャビーナの乗車定員は1名になってるから屋根取っても法律的には二人乗り不可。

ベンリィ110は定員2名だから後部座席のスペースがなくなるような
屋根じゃなければ二人乗りしても良いんじゃね?
809774RR:2012/06/16(土) 03:42:32.54 ID:afufnszZ
屋根まで付けて2ケツするくらいなら車かバスで…と思ってしまう
動力性能的にもきつそうだし
810774RR:2012/06/16(土) 08:24:56.82 ID:/VwY633x
AD125買いましょう
811774RR:2012/06/16(土) 08:45:37.66 ID:EzbEGPNF
>>804
うp主りっちゃん隊員やないか
812774RR:2012/06/16(土) 23:32:55.51 ID:PTfUkOnE
箱積んでる奴でシートに密着する位置に取り付けてるの多いな
そんな位置に積んだらバッグ背負えないっていつ気づくんだろう…
813774RR:2012/06/16(土) 23:39:09.89 ID:afufnszZ
>>812
は、箱に入れるんじゃないの?
814774RR:2012/06/16(土) 23:39:17.51 ID:heJwqOC1
はい バカ来ました
815774RR:2012/06/16(土) 23:53:35.92 ID:4Z52hH9t
他にも、だれた姿勢で乗れないとか制限はあるけど、
その分荷物が沢山積めるからね(ジャイロなんてもっと窮屈)
もともと市中の配達なんかで長距離走らないバイクだし。

>>812
背中に余裕を作ると楽だけど、箱(荷物)が重心から離れるのがマイナスだな。
816774RR:2012/06/17(日) 00:35:11.80 ID:a30AGcg0
肩掛けの雑嚢を使う俺に隙は無かった
817774RR:2012/06/17(日) 00:42:40.78 ID:YcdF3tEY
背中にも隙間がない、と。
818774RR:2012/06/17(日) 02:33:53.87 ID:NyemmBhU
30Lのリュックを前に背負う俺には死角がたくさんある><
819774RR:2012/06/17(日) 10:59:20.12 ID:Oo2JRDty
四角い仁鶴が
まーるくおさめ末世ぇ
820774RR:2012/06/17(日) 13:51:41.36 ID:lH+Z2GLo
箱を積んだ時点で
背負う形での荷物から解消って感じか。
背負う形の荷物がデフォならこのバイクを選ぶ必要が無いと思う。
821774RR:2012/06/17(日) 13:55:42.10 ID:lH+Z2GLo
>>818
30Lがどの程度なのかちょっと想像しにくい状態ではあるが
箱で想像するに 30Lの箱を抱きかかえて運転するのは
厳しい物があるな。
822774RR:2012/06/17(日) 14:16:37.50 ID:uysarQe2
ベンリィ110pro って

ホムセン箱つけたままタンデム出来る方法あるの?
823774RR:2012/06/17(日) 14:29:37.09 ID:MievoUaF
ホムセン箱つけたままタンデムシートは無理だと思う
ただ溶接加工すれば別だが
824774RR:2012/06/17(日) 14:34:04.07 ID:PrQn3qRE
PROはそもそも定員1名だから無理じゃね?
825774RR:2012/06/17(日) 17:28:16.09 ID:O6w7d62O
http://www.honda.co.jp/BENLY/spec/

110PROなら2名だよー
826774RR:2012/06/18(月) 03:04:09.85 ID:DPcg70Is
箱の中に乗ってもらう
827774RR:2012/06/18(月) 03:27:55.36 ID:PJFKRt1g
頭いいなあ
828774RR:2012/06/18(月) 08:56:44.03 ID:4+mHmdES
箱の上だろjk
829774RR:2012/06/18(月) 18:50:38.17 ID:7+ETpTqw
気の利いたオプションパーツってまだ出てないね
830774RR:2012/06/18(月) 19:10:16.72 ID:zWOyRVaS
つか、忘れ去られて放置プレイだぞ
そんなに売れてないんじゃない?あんまり街で見ないし
831774RR:2012/06/19(火) 01:28:46.19 ID:ByF+rdAL
フォーサイトやPSのようにカタログ落ちするのだけはマジ勘弁
今まで俺の気に入ったバイクは全てカタログ落ちしている
832774RR:2012/06/19(火) 05:24:25.42 ID:1UtzCN74
一応配達業務で使うらしいから平気でしょ
833774RR:2012/06/19(火) 18:14:23.51 ID:QHemmR0w
ということは既にカタログ落ちフラグが立ったということでわ?



大丈夫だよ、カタログ落ちしてないバイクなんて現行車だけさ〜
834774RR:2012/06/19(火) 22:24:34.07 ID:pFDvIlNO
50は配達車で結構見かけるが110は見ない
自分の110プロを除けばパンダとオニキスを一台ずつ見ただけ
全身中華モデルのカブ110も結構見かけるようになってきたのに
835774RR:2012/06/19(火) 23:02:32.05 ID:DLYbZ6Nb
ワリと110見かける。ピザ屋、新聞屋はギアばかりだけど近くの中華料理屋とか銀行バイクがベンリィ110使ってる。
個人ユースっぽく使う奴は見たことない。
この間2りんかん行ったらおっさんが食いつくように眺めてた。
836774RR:2012/06/20(水) 08:49:26.88 ID:Rh/NaGY/
>>835
「やらないか」と?
837774RR:2012/06/20(水) 12:24:30.37 ID:ByMUTCvZ
初歩的な質問ですみませんが
オイルストレーナーは>>429さんのレスにある茶こし以外にも、メインのストレーナーが付いてるんですよね?
838774RR:2012/06/21(木) 02:00:10.11 ID:g3NSBb/d
ホンダからカタログ請求者宛にアンケートの依頼メールが来たね。
特典が壁紙のダウンロードってのが、魅力薄だなぁ…
各パーツや、分解写真とかならもうちょっとそそるかもだなぁ…
839774RR:2012/06/21(木) 02:25:23.96 ID:Sa8M87Q7
あくまでおまけだから仕方が無いよ
それよりスペックシートを一部省略しないでほしい
840774RR:2012/06/21(木) 09:15:34.61 ID:c64e1UVQ
>>839
ホンダに限らず最近その傾向にあるね
シフトがリターンかロータリーか判らなかったり
ベンリィの話じゃなくてごめん
841774RR:2012/06/21(木) 14:27:27.48 ID:T+GQBsIS
カタログとかウェブページの記載で気づいたことがあったら
直接問い合わせればいいよ
http://www.honda.co.jp/customer/inquiry/index.html

自分はここから連絡したら、しばらくして変わったことがある
些細な事だったけどね
842774RR:2012/06/23(土) 01:51:43.68 ID:ed69gIHt
いいちいちカタログ請求しないとカスタマイズパーツ見れないのをなんとかしてほしい。
843774RR:2012/06/23(土) 14:34:15.18 ID:IwQYfXKP
サイドスタンドとセンタースタンドの
地面に着くところのサビがすごいんだけど…
サイドスタンドなんてほとんど使ってないのに
844774RR:2012/06/23(土) 14:38:10.48 ID:11mQVAyC
クレーマーって人種はとんでもないこと
言い出すもんだなぁ
845774RR:2012/06/23(土) 15:44:44.09 ID:g8pGxUKM
>>843
・・・・・

こんなんで怒鳴り込まれるメーカーはかわいそうだ。
キチガイクレーマー極まれり。

お前はバイクに乗るな。室内の床の間にでも
飾っとけ。アホが。
846774RR:2012/06/23(土) 21:20:11.04 ID:32Chy/lq
>>843
そんなもんだ、諦めろ

>>844-845
いきなり何だ?精神的にアレな人か?
847774RR:2012/06/23(土) 21:57:39.36 ID:KLWXk79J
場が読めない人種っているんだなぁ
848774RR:2012/06/24(日) 01:22:02.09 ID:4C8EFlCI
地面にあたって削れてる部分を錆びてるなんて言うから
おかしいって言われてるんじゃないのか?
849774RR:2012/06/24(日) 03:18:24.26 ID:kAldI7TI
♪海辺にバイクを駐めたら錆びる~
850774RR:2012/06/24(日) 04:51:14.76 ID:RvaIzeSU
少々錆びても大丈夫だよ
30年前のカブ錆びまくりだが調子いいぜ
851774RR:2012/06/24(日) 12:48:15.84 ID:pN68Wo/3
毎日防錆剤吹きかけとけばいい
852774RR:2012/06/25(月) 00:12:44.22 ID:cPrO8ipO
スタンドの底に靴を履かせろ
853774RR:2012/06/25(月) 00:56:17.82 ID:kMWMlIKZ
走るとタイヤが減るんですけど・・・
お風呂使うとタイルとかがぬれるんですけど・・・
家建てたら屋根が雨でぬれるんですけど・・・

もう好きにしてくれって感じだよ
854774RR:2012/06/25(月) 01:39:45.09 ID:Fr9GXI6q
また気違いが極端なこと言いだしたよ
855774RR:2012/06/25(月) 05:09:20.49 ID:T+2sdVe/
ホンダに理不尽な脅迫でもした奴がいるならともかく
嘆き・小言をいちいち捉まえてクレーマー扱いとはどっちがクレーマー気質なんだか
856774RR:2012/06/25(月) 09:47:06.39 ID:giQHDKDU
たまにタンデム使用が前提なら
普通にスクーター買った方が良い?

ベンリィ、スタイル的には魅力あるんだけど。
857774RR:2012/06/25(月) 19:45:03.15 ID:JfVoezZH
タンデムの話が出たんで聞きたいんだが、
どうしてタンデムシートって、頭ひとつ分くらい高くしてあるのかな
ベンリィとかクラブマンみたいに同じ高さのシート位置で、停車時に二人とも足を着けるようなのが楽だと思うんだけど
858774RR:2012/06/25(月) 19:58:17.22 ID:swZVvNxA
>>856
タンデムは大股になる。
腿の裏辺りが荷台の角にあたって少し痛くなる。
座面が広いのとグリップがしっかり握れて乗っていてとても安心するらしい。

と嫁が言ってた
859774RR:2012/06/25(月) 20:42:14.72 ID:T+2sdVe/
>>857
市街地向けのコミューターならそのとおりだが
距離を走ることが第一の車種ならパッセンジャーの乗車ポジション、視界の確保や、
前後ヘルメットの接触も考慮しないとダメだから

あえて前後の密着感を狙ったり、一人乗り時に体の移動を容易にする目的でスムーズなシートを採用してる車種もある
ベンリィの場合はそもそも荷物の積載が第一の作りだから、必然的にこういう高さになってる
860774RR:2012/06/25(月) 21:20:46.55 ID:JfVoezZH
>>859
トン。スカートでも座れる、お嬢様タンデムも捨てがたい。
農道や田舎道を、30kmくらいでトコトコ走っていきたいっす
861774RR:2012/06/25(月) 21:27:03.25 ID:jpqheedM
マグザムの主査は

「タンデムシートに座った女の子のオッパイが
一番気持ちよく感じられるポジションにした」
つってたなw
862774RR:2012/06/25(月) 23:38:55.48 ID:nPdg+ZBI
スクリーンとフロントキャリアをつけた
スクリーンはスムーズに着いたが
キャリアは両方の溶接が合わずに
ワッシャーでごまかした。
報告まで
863774RR:2012/06/26(火) 09:14:09.22 ID:2RtwxiH4
>>858
参考になったわ。
荷台の角に当たるのかあ。
サイドのグリップには当たらないの?
グリップは外せないの?


オレの地元ホンダ系ショップには
110が1台も置いてないorz

お嬢様タンデムは・・・ あり円だろ
マグナムは・・・ありだ なw
864774RR:2012/06/26(火) 10:08:59.22 ID:rrxT2/gB
まだ200キロしか走ってないけど、最高速度に挑戦した
既出の通り、メーター読みで85キロしかでなかった
865774RR:2012/06/26(火) 10:23:01.38 ID:q7l6zB+T
80キロからの伸びが激遅
866774RR:2012/06/26(火) 18:32:44.69 ID:hboH8sSW
85出りゃ十分だろ
867774RR:2012/06/26(火) 19:52:16.22 ID:1rphVMmj
荷物運ぶ貨物車的二輪だから80でりゃ十分だな
868774RR:2012/06/26(火) 20:29:19.48 ID:MY029B9N
そんなに流れの速い道が近所に無いんだが
やっぱり60kn/h超が普通の地域もあるのか?
869774RR:2012/06/26(火) 20:59:15.42 ID:5mA27Pmg
原付系、80キロ走行でも怖いよな
最高速より
登り坂とかの力のが気にする
870774RR:2012/06/26(火) 21:34:40.78 ID:QbNTHn3M
新車で85か
普通のスクーターならもう少し距離走れば80切るな
871864:2012/06/26(火) 21:40:08.28 ID:NS2zrMcN
>>868
ど田舎の農道の直線(1キロメートル近くある、もちろん信号なし)で挑戦しました
うちは熊が出るような田舎なもんでw
872774RR:2012/06/26(火) 23:04:04.43 ID:06vJSGcs
80も出りゃ十分だろ。その分ローギヤレシオになってるとの噂なんだがどうなの?
873774RR:2012/06/27(水) 00:12:44.20 ID:E8x0ylaR
最高速は平地95kph迄なんとか行く。
そこまで出すとフロントの接地感がなくて怖い
874774RR:2012/06/27(水) 03:44:36.65 ID:Lowy6cYz
荷物載せれば載せるほど重心がリヤに寄るしな。
もともと荷物載せ車なんだから、空荷状態で重心前寄りに作ってくれればいいのに。
トラックなんか空荷じゃ怖いくらいな作りになってるし。
875774RR:2012/06/27(水) 17:50:07.18 ID:Zj6hH3Zf
ユニットスイングのスクーターだしケツが重いのは仕方ない気もする
カブ110もよろしく!ってことなんじゃないか
フロントキャリアが使いやすいのは幸いだけど
876774RR:2012/06/27(水) 21:08:12.80 ID:E8x0ylaR
>>863
サイドグリップには干渉しないで乗れる。
てかサイドもグラブバーにもなるのでパッセンジャーは楽らしい。
ライダーの身体にも抱きつけるしパッセンジャーの自由度はかなり高い。
ご近所ツーリングデートには最高の車体。
877774RR:2012/06/27(水) 21:21:54.27 ID:u6AAWA9K
貨物車的二輪にそんなに嬉しそうに乗りやがってオマエラはwww
タンデムったって、自分の畑まで、一緒の墓に入る約束したババアしか乗せないんだろクソがww
ところでこのフロントポケット、どうやって使ってるんだよwww
小さすぎて何にも入らねえんだよバカヤローwww
878774RR:2012/06/27(水) 21:42:38.76 ID:E8x0ylaR
>>877
一緒の墓に入る予定のカミさんと市内の観光してるぜ。
内カゴにはペットボトルとタオル入れてる。あと雑誌買う時もこのカゴ便利だぞ
グローブ入れっぽい所にはタバコと携帯灰皿。
879774RR:2012/06/27(水) 22:03:24.76 ID:xzbyWLcU
多分>>877が使えねーって言ってるのは、そのグローブ入れっぽい所の方だ
880774RR:2012/06/28(木) 11:39:48.43 ID:hcktNHnw
きのうバイク屋行ったら店にバイク見にきてたおっさんがスゲー興味津々で見てきてワロタ
881774RR:2012/06/28(木) 11:56:55.62 ID:GvQuPiha
君もおっさんダロ!
882774RR:2012/06/28(木) 12:08:01.10 ID:Nz/xxN5C
>>877
俺はレーダー探知機入れてる
大きさがぴったり
883774RR:2012/06/28(木) 12:41:36.33 ID:IWw9gfGg
>>876

> ご近所ツーリングデートには最高の車体。

何か、心に響く文だわ
購入考えていくらから心がベンリィに傾いた


はっきり覚えてないけど、
荷台の最後部にボックスを付けてた人の写真を
見た覚えがあるんだけど、30リットル位のボックスは問題なく付けられるのだろうか?

それでタンデムできるよね?
884774RR:2012/06/28(木) 18:00:53.57 ID:9jIC5PhU
>>881
お、おっさんちゃうわ!
885774RR:2012/06/28(木) 18:06:07.71 ID:eepSOXWg
伝票入れたりするにはちょうどいいんだろうが、500mlボトルが収まるくらいのサイズなら使い勝手はいいな
あるいは旧カブみたいな後付けインナーラックでもよかった
886774RR:2012/06/28(木) 19:20:16.45 ID:XuHORcdk
ベンリィ110をお持ちの方、リアデッキの寸法を教えて貰えないでしょうか?
デッキ部分のみと左右、後ろのキャリアを含めたサイズが知りたいのですが。
887774RR:2012/06/28(木) 20:01:43.51 ID:x90Fgwjr
これのどこが知りたいのか意味不明だわ
http://uproda.2ch-library.com/545879qPX/lib545879.png
888774RR:2012/06/28(木) 20:38:13.89 ID:1VcgStu0
たまには日常の足としてじゃなくベンリィに乗ってツーリング行きたい
889774RR:2012/06/28(木) 20:56:38.12 ID:89cjhFXx
>>883
GIVI E350をつけてるけどタンデム余裕。
890774RR:2012/06/28(木) 21:50:27.99 ID:JC2PGErR
>>889
さんきゅ
ケース有り+タンデムスタイルOK

or
フラットな荷台に大荷物OK+フロントキャリア荷物OK
の2パターンは
ポイント高いなあ。

まあ、PCXなど スクーターは フラット荷台はないけど、
タンデムシートに荷物少しは積めるし
メットインスペースもあるから
何とも言えんか…
891774RR:2012/06/29(金) 00:24:59.82 ID:sV8/cyf6
>>887
たぶんプラ板部分のxy長と、パイプ部分を含めたキャリア全体のxy長を訪ねてるんだと思われ
歪な形だから最長部と平均の値しか答えられんが

巻尺どこにいったっけか…
892774RR:2012/06/29(金) 02:28:57.12 ID:RezqtPV+
ベンリーで大荷物前後に背負ってツーリングする人に質問
 1.何泊ぐらいするの?
 2.全部テントのキャンプツーなの?
 3.基本1人で行くの?
 4.店で外食は控えてほとんど自炊なの?
893774RR:2012/06/29(金) 09:30:52.01 ID:leDc/x0l
「貨物用のダサいスクーターに、さらにダサいバカでかい箱までつけて
無駄に多い荷物積んで喜んでるなんてバカの極みだな」って言いたいんだろ?
894774RR:2012/06/29(金) 12:57:10.33 ID:Ujg3/Nig
ぉぃぉぃダサくはないだろー
まさに機能美だはw
895774RR:2012/06/29(金) 13:06:38.55 ID:0aZMwuBG
>>893
オレはその形+リュック+ウエストバック+ポケット10個付の
フィッシングベストだが、何か?
896774RR:2012/06/29(金) 22:12:35.53 ID:qavQOtFJ
>>893
バッカ!オシャレなナイスミドルなスクーターだろ。何言ってんだ
897774RR:2012/06/29(金) 22:56:38.22 ID:rNrg2VcG
おしゃれとは言い難いな。
でも質実剛健のかっこよさがある。
言い過ぎ?
898774RR:2012/06/29(金) 23:02:56.54 ID:sV8/cyf6
特段かっこよくもなく質実とも言えず媚びてもいないと思う
プレーンなスニーカーみたいな印象が気に入って買った

あと巻尺も定規も見つからなかったよ
899774RR:2012/06/30(土) 10:56:30.68 ID:9adVTmZj
はたらくくるま的な魅力
900774RR:2012/06/30(土) 12:02:49.61 ID:+nOFyyod
プロに乗ってる人に聞きたいけど
長時間乗るとき、フットブレーキの部分足疲れたりしない?
ノーマルかプロか悩んでる
901774RR:2012/06/30(土) 12:02:59.01 ID:Iardo3c7
名より実を取るみたいな
902774RR:2012/06/30(土) 12:05:12.88 ID:Iardo3c7
名より実を取るみたいな
903774RR:2012/06/30(土) 15:24:25.98 ID:F3Y3yX7f
悪いことは言わない
ノーマルにしろ。
足元に荷物を置けるのはすごく便利だぞ。
フットブレーキは使いにくい訳では無いが積載量が大きいほうがありがたいぞ。
前カゴは便利で後付けするとなるとかなりの出費になるのでカゴが付いている
のは有難いが…
904774RR:2012/06/30(土) 16:16:15.33 ID:gMp61xB/
はあ・・・
今日も二段階右折で止められた
ナンバーを指差すと平謝り

なんかベンリィ110プロって珍しいせいか
いっつもニュースギア50と間違えられるんだよね・・・

たしか原付二種ってフロントあたりにも△マークなかったっけ?
ベンリィ110プロにはないんだよな
さらにそれが誤解のもとになってる
リアにはあるんだけど・・・
リアじゃ曲がったあとにしか分からないから
白バイとパンダ以外だと必死に止めようとするんだよな・・・
905774RR:2012/06/30(土) 16:17:43.21 ID:1bibJair
フロントに三角はねーよフロントは横線
三角はリアな
906774RR:2012/06/30(土) 16:18:54.96 ID:IxlkXKzB
おれもベンリィ110ほしくなってきた
冬にリード90が例の不具合で逝ってもうたからなー

通勤はもちろん、一番の用途は灯油の給油と生ゴミ出しとか、車に乗せたくない物全般です

でーここから本題、値引きってどんなもんですか?
907774RR:2012/06/30(土) 16:23:36.10 ID:cjWppuJv
>>904
警官「お、またブン屋のGEARが違反しやがったな。まさにカモネギだぜwww」
908774RR:2012/06/30(土) 17:00:10.07 ID:wypDd8Tf
>>906
3万
909774RR:2012/06/30(土) 19:29:41.81 ID:m5QlUlz8
>>900
慣れです。フットブレーキが邪魔になる状況はまだ経験してない
フロントバスケットは非常に便利だけど、
ノーマルのカラーリングはとても魅力だし、プロに比べて特段に劣るともいえないので、
ハードユースを想定していないなら、ノーマルの方が思い入れの深くなるバイクになると思う。
というかそろそろ、ノーマルのオーナーのブログとか、読んでみたいものなんだけど。
910774RR:2012/06/30(土) 20:58:47.42 ID:IxlkXKzB
>>908
三万かー
梅雨あけたら軽く見積り出してもらうか
トン
911774RR:2012/06/30(土) 22:22:54.86 ID:OyyvbC29
んだな、フットブレーキは慣れれば便利(別車種での体験だけど)
それよりも、ノーマルのコンビブレーキの方がいつまでたっても違和感ある。
あれって中のワイヤ外すなりしてコンビ効かなくできたっけ?
912774RR:2012/07/01(日) 00:50:40.05 ID:kZDCoK3i
>>911
前輪ブレーキ・2番アジャスタを緩めると分配の減少〜キャンセルが可能
説明書を一読すべし
913774RR:2012/07/01(日) 13:17:42.61 ID:ehYbejwo
ヤフー知恵袋だったかおkウェブだったか忘れたけど
質問者が通学用のバイク選定で悩んでて、候補がPCXとディオ110とベンリィ110の3機種なんだって
で、回答のほとんどが、PCXとディオ110を推薦してた

ベンリィ人気はここだけかい 悔しい
914774RR:2012/07/01(日) 13:48:47.05 ID:hj89Vsxu
>>913
当たり前な答えじゃん。
バイクは道具なんだから、
何に使うか?を基本に考えるんだから。
通学にはどのバイクでも可能だけど、
より快適にと考えたら、メットイン・高排気量のPCXとか、メットイン&安いDioを勧める。

逆にバイクで重い物を運びたいとか、キャンプ道具を積みたいなら、
ベンリィとなる。スクーターでも良いけど、より快適にとなればベンリィ。

特に原付クラスのバイクは
使う用途で決めるのが一般的だと思うよ
915774RR:2012/07/01(日) 13:50:46.96 ID:PyIgpz2s
>>913
通学に適してるとまでは言いづらいよな
メットインないし

オレは時間を気にしないでいい休日の通勤にも使うが
ホームセンターでの買い物に重宝してる

この用途とか配達、ソロキャンプとかでヤフー知恵袋なら
候補のうちから選ぶならたいていの人はベンリィ11だろう
916774RR:2012/07/01(日) 14:16:20.69 ID:pxucfl1h
まあ通勤通学の用途でコンパクトカー、軽、トラックで迷ってます
って質問してるようなもんだしな
917774RR:2012/07/01(日) 15:17:15.86 ID:hj89Vsxu
バイク選びは用途だよ と偉そうに言ってみたものの、
ベンリィ持ってないし、バイク決定してない

タンデムしたいからPCX有力だけど、味気ないし
PCXより10万円安いのは魅力だけど、ガキっぽいし
年に1回か2回のキャンプツーリング&遊びっぽいスタイルのベンリィ好きだし、Dioより3万円以上高いのは何故?と
考えるとどれも決定打がない。

あくまで遊びバイクで優先度も確立されてないから
選びにくい。
918774RR:2012/07/01(日) 15:27:21.43 ID:+9yr+REt
もういっその事アドレス買えばいい
919774RR:2012/07/01(日) 16:38:04.24 ID:lzIu4Wpw
アドレスはないわ


アドレスだけはないわ
920774RR:2012/07/01(日) 18:12:35.46 ID:kZDCoK3i
じゃあYBR
921774RR:2012/07/01(日) 18:28:36.88 ID:P/EqWk7+
スクーターでスノーチェーンが巻ける奴っていうことでベンリィ一択だったわ。
リードもいけそうだったが、店で新車の足回りを店員と一緒にじっくり観た感じ
隙間がギリで無理っぽかった。
親父が乗ってる規制前V125や友人のPCXよりもふたまわりぐらい遅いから
飛ばす人は止めといたほうが吉。
922774RR:2012/07/01(日) 18:36:53.79 ID:/RQPdN4z
ベンリィは遅い
これはガチ

110プロでだが中目黒と恵比寿の間にある
航空自衛隊と陸上自衛隊の基地、駐屯地前の長くキツイ坂

新聞座った状態で肩甲骨あたりまで積んだら
60→50→45(ここらへんでなんとかキープ)

2ストギア50やメイトの時はこんなアホなことなかった

まあ、しょうがねえか
923774RR:2012/07/01(日) 20:44:44.76 ID:hj89Vsxu
>>922
という事はタンデム&登り坂も苦手だな。

トップスピードなんて80キロも出れば
用は足りる。が、オレの地元は山が多くて、
遠乗りする時は必ず峠越えが伴う。
大型バイクもあるから、使いわけるけど、やはり登り坂弱いのはNGかな。
試乗車もベンリィじゃないだろうから、リスク高いかなあ
924774RR:2012/07/01(日) 21:18:52.80 ID:eUf4smeO
>>909
ブログどころか、みんカラにも載ってない
みんカラにはPCX150がすでに6件登録してあるのに
925774RR:2012/07/01(日) 23:40:06.91 ID:osnWcrEl
ブログでわざわざ晒すようなバイクじゃないでしょ
ここで殆ど情報出てるジャン
926774RR:2012/07/02(月) 00:30:34.61 ID:v0n0KwJp
ベンリィ110ノーマルで北海道を2500kmぐらい走ってきたけど、個人的にはかなり満足してる

乗り換え前がカブ110プロだったけど、それと比べても登坂とか再加速の非力さは感じるし足回りの不安定さは拭えない
けどロングツーリングだとカブと比べると段違いに疲れないし、航続距離が飛躍的に伸びたのが有難かった
これから長い付き合いになりそうだぜ、壊れなければだが。
927774RR:2012/07/02(月) 01:32:08.61 ID:vpDVX31K
4スト、半端な排気量、車重、Vベルト駆動と、山道で使うには不利な要素が多いよね
勾配起動は力強いけど40km/h超えたあたりで伸びなくなっちゃう
平野部や海沿いをのんびり走るのが楽しそう…近所にはそんな道が無いけど
928774RR:2012/07/02(月) 02:54:59.91 ID:jTBKQQ26
>>926
カブとの比較教えて!

どうしてカブより疲れないの?

ギアチェンジの有無の他の要因ある?

シートはどっちが質良い?(形状とか硬さも含めて)
ポジショニングはどう?
929774RR:2012/07/02(月) 07:03:11.65 ID:PO10iX3D
>>928
ベンリィの方が振動が少なくて、長時間乗ってるとそれが効いてくる
あとはシートの厚さ、前後の長さ、姿勢の自由度あたりが要因かな
カブだとゲルザブ敷いてもケツが痛くなったけど、ベンリィで敷いたら全く痛くならなかった

ただベンリィがいいっていうより、カブがスクーターよりも疲れるってだけだけどね
930774RR:2012/07/02(月) 12:25:23.36 ID:jTBKQQ26
>>929
疲れない原因は振動とは意外だった。
シートもベンリィのが良さげだね。確かにカブのシート造りというか面積小さいのもも良くない気がする。
931774RR:2012/07/02(月) 12:57:36.01 ID:gQplXe4C
確かにシートはよく出来てるわ。
縫製自体はヤニこいけど幅広くて3時間ぐらい連続で乗っても
尻が痛くならんしな。お陰で数値の割に足着きが悪いけど。
932774RR:2012/07/02(月) 14:04:04.22 ID:YvRNZjIp
身長180cm体重90kgなんだけど、重さで底擦るってことないかな?
荷台が60kgまでOKだから大丈夫かとは思うけど。
あと、青のモデルが180cmらしいけどシートが低いかも。
近所見て回ったけどベンリィは置いていないからよくわからない。
http://www.honda.co.jp/BENLY/photo/05/image/pic.jpg
933774RR:2012/07/02(月) 14:07:26.84 ID:M2Ny8ArV
写真のモデルと股下が同じなら
シートが低く感じるかもね
934774RR:2012/07/02(月) 20:00:37.29 ID:QbfQSSH8
スーパーワイドベルコンってどういう機能?
935774RR:2012/07/02(月) 20:19:46.14 ID:udBJQ4Kc
中国製じゃなかったら欲しかったわ。
936774RR:2012/07/02(月) 20:34:13.45 ID:6e8TQX+F
このスクーター買おうか迷ってるんだがメットインないようだけど
シートの下に書類を入れられるスペースもないのかい?
937774RR:2012/07/02(月) 20:40:40.12 ID:wW7oXvQw
無いですが、荷台に自転車の廃チューブで新聞300件ぐらいは(ry
938774RR:2012/07/02(月) 21:04:31.17 ID:ptyRjDut
>>936
保険証+ドライバー一本ぐらい入れるスペースならあるよ
939774RR:2012/07/02(月) 21:09:59.28 ID:C3YWe4Di
>>932
177cm75kgだけど荷物積んでたら底擦るよ
センタースタンドの地面に着く平らな部分が半分しか無くなっちゃったし
段差を斜めに入っても擦るから歩道の段差とかは斜めに入りつつ足着いてケツ浮かしてる
それかリアをギアのタイヤに交換したらほぼ擦らなくなったよ
940774RR:2012/07/03(火) 01:15:48.33 ID:xLVlG5wz
ゼロからの加速はなかなか良いとの評判だけど
時速60`に到達するまでだいたい何秒ぐらいかかりますか?
941774RR:2012/07/03(火) 03:56:33.17 ID:CGdH33B7
939だけどsage忘れてたorz
942774RR:2012/07/03(火) 03:59:32.66 ID:CGdH33B7
ts
943774RR:2012/07/03(火) 12:22:28.58 ID:rAeWQM/N
>>939
その状態(外径の大きなタイヤ)でセンタースタンド掛けると
リヤタイヤ下にどれくらいの隙間が残ります?
944932:2012/07/03(火) 14:45:59.41 ID:ITdB5gIQ
>>939
そうですか、体重+仕事で荷物も積むから擦りそうですね。
カブにした方が無難だろうか。
945774RR:2012/07/03(火) 16:13:15.72 ID:rIIl6Wjy
>>934
変速比が幅広いって意味。
全車種そう書いてあるのでほとんど意味無いけどw
ただ、他社の125クラスと比べるとホンダの90、110エンジン車は若干ワイド
かな。加速重視の設定となってるので実用上非力さを感じにくい。
946774RR:2012/07/03(火) 21:56:56.03 ID:v1czf6fQ
重荷や急勾配でも楽に発進できるけど、加速はむしろ遅いほう
947774RR:2012/07/03(火) 23:17:53.74 ID:V6h6gfaX
>>945

なるほど。別に特殊なメカ搭載されてるわけじゃないのね。
どうもありがとう。
948774RR:2012/07/04(水) 05:45:10.13 ID:X4ygmE1K
>>943
タイヤ交換してから1000キロ乗ってるんで正確な高さが出ないと思うんで
バイク屋に聞いてタイヤサイズとメーカーから調べてからレスするから、ちょい待ってって
949774RR:2012/07/04(水) 06:20:27.68 ID:X4ygmE1K
>>944
ベンリィ110よりも回数は減るけどカブ110も腹下擦ってたなぁ
カブもベンリィも車高が低いから、荷物たくさん積んだ時は要注意

擦る頻度が低いのと乗ってて楽しいのはカブ110だけど
ギア抜けとタンク容量が少ないのと荷物たくさん積んだら安定性に欠けるんだよね
擦る頻度は高いけど楽だし荷物たくさん積めるし安定するのはベンリィだけどね

ギア抜けは街乗り(平地)メインなら、あまり無いみたいだけど
山地メインだと結構な頻度で出ると思う。
950774RR:2012/07/04(水) 10:44:49.82 ID:LxcQvqr5
最低地上高が2cm高いカブでも擦るのか。
カブはタンク容量がやっぱりネックですよね。
週300km乗る予定だから週またいでも給油しなくていいベンリィは魅力的。
でも耐久性考えると中華になったとはいえカブかな?と悩み決められない。
951943:2012/07/04(水) 14:19:43.81 ID:4Ol8WvqP
>>948
あ、面倒なこと聞いてごめんなさい。
正確な数字はいりません。センタースタンドをかけて、後輪がちゃんと浮くかだけ教えてください。

>>950
>耐久性考えると中華になったとはいえカブかな
中国製だとその耐久性が心配
952774RR:2012/07/04(水) 19:15:42.25 ID:X8UH3l4j
いくら待っても溶接の質は改善されそうもないな
初期ロットの不具合というわけでもなさそうだし
953774RR:2012/07/04(水) 19:16:38.12 ID:phNpMmrN
誰かが溶接が原因で事故れば改善されるよ
954774RR:2012/07/04(水) 21:12:38.36 ID:X4ygmE1K
>>950
他のカブ海苔に聞いたけど、街乗りだと1〜2回しか擦った事ないって言ってたよ
ごめん、自分の行く所が段差が高くて多いだけだったみたい・・・・
紛らわしい事書いてスマン

>>951
ギア用のタイヤでも後輪はちゃんと浮くよ
955774RR:2012/07/04(水) 21:53:09.66 ID:4QQ1o3pF
もしかして皆、PROが好き?
というかPROの方がノーマルより気になる?
956774RR:2012/07/04(水) 22:17:41.61 ID:DOsEqPK1
私、気になります。
957774RR:2012/07/04(水) 23:15:37.16 ID:X8UH3l4j
キャリアとカゴの違いよりも、
足元物置派とフットブレーキ必要派で好みが割れてるよな
あと車体色
958774RR:2012/07/05(木) 00:41:07.78 ID:XkM2Tjmv
ノーマルにプロの前カゴをつけてもらいました
959774RR:2012/07/05(木) 07:45:55.33 ID:qPvJepqp
>>958
ナカーマ
960774RR:2012/07/05(木) 11:51:43.18 ID:xFvKAVSJ
自分はキジマのフロントキャリア+カブの一番安いカゴつけて貰ったな
あとKITAKOのバックレスト自分で買って来て装着
腰がすげー楽ちんになった
961951(943):2012/07/05(木) 11:53:53.16 ID:4bYiFwSz
>>954
貴重な情報、有難うございます。
962774RR:2012/07/05(木) 12:01:34.16 ID:H5lDVYbD
底擦りの話が出ているけど、60kg積んでも普通の道なら問題ないよね?
963774RR:2012/07/05(木) 20:16:52.24 ID:rQQYdxYz
スレぶった切ってスマンが、ヘッドライトとテールランプて直流じゃなくて交流なの?
964774RR:2012/07/05(木) 23:15:08.87 ID:rInnw7+P
をぃ!おまいら!たるんどらんと!しっかり!ツーレポ汁!
965774RR:2012/07/06(金) 01:27:36.95 ID:UTRwSAgi
んじゃこの間埼玉の定峰峠行った時のレポで。
東側ヒルクライムは頑張っても50kmphぐらいしか出なかった。
しかし加速ではモタつかないので力強いコーナリング脱出を楽しめた。
チェンシンタイヤもグリップは上々でイキナリ接地失うような滑りはせず
ぐにゃりとする感じでズルズルしはじめる。
西側ダウンヒルはフロントに荷重がかかると慣性が遅れてやって来る感じで
暴れ出しそうな挙動をするからフロントブレーキを積極的に使う事が出来なかった。

普通のスクーターよりバンク角は深めでステップガリガリするような角度は
タイヤの端近いとこまで使わないといけない。
サスはフロントが柔らかくリアがガチガチなんで寝かせる時にギャップ拾うと
ケツにダイレクトな突き上げが来る。


以上妄想を書いてみた

966774RR:2012/07/06(金) 02:00:37.03 ID:gM+X33fv
ちょっとグリップのいいタイヤ履かせてみたいけど
前後同銘だとサイズが無いね
967774RR:2012/07/06(金) 21:47:57.25 ID:/quNi7MT
ツーレポといってもなあ・・・
他の原付二種に比べると、他のバイクの方が走りは面白いかもしれないけど。
BOXつけて、前カゴがあると、なーんにも考えずに通勤の延長でツーリングが出来ることかな。
逆に言うと通勤・生活圏内を抜けるまで、ツーリングに出かけた気がまったくしないことかねw

ガソリンタンクの余裕は本当にありがたい。仕事の帰りにGSが混んでると、
気楽に「明日で良いや」と思えるのはいいぞ。
休日前に補給を忘れても、よっぽど遠くまで行かないとガス欠にはならないというのは大きい
早出で出発しても、沿線のスタンド開店まで充分持つ。

でもね、中華製の質の悪さが目に見えて分かるだけに、そのガックリ感は大きいな。
それと前カゴは、できればヘルメットをすっぽり入れられるサイズにしてほしかった。
中途半端が目立つバイクだな。それが今のところの感想。
968774RR:2012/07/07(土) 00:28:29.93 ID:yIhaRnfZ
ベンリィ110納車されたけど天気悪くて長距離走れない
969774RR:2012/07/07(土) 05:33:43.08 ID:Y6QwEjRz
外装剥いでサビ止め処置するのも、こう湿度が高いとやりにくいしなぁ
970774RR:2012/07/07(土) 11:36:27.96 ID:zu83gt2K
近場の温泉街までソロツーやってきた
珍しいバイクなので、対向車線のみんなが俺に注目する ちょっとした優越感
と思ったら、俺の後ろに白バイがいたというオチ
971774RR:2012/07/07(土) 13:37:41.17 ID:Cl4L0OnG
すべらんなあ
972774RR:2012/07/07(土) 17:12:16.05 ID:SC0VbiPm
ベンリィ110の加速の悪さは俺のメンテの悪さなのか?
特に坂道と発進時の加速が悪い
まったり60キロまで行く感じ
坂道だと急な勾配が長く続くと減速してくる始末
ベンリィ50で新聞配達していた友人が(かなりのデブ)
坂道まったく進まなくて止まったらしい
急きょ店に余ってたカブに乗り換えたらしい
973774RR:2012/07/07(土) 19:53:36.36 ID:AwdaGxtv
最初のオイル交換した?
自分はやったら異様なほど走るようになってワロタw
974774RR:2012/07/07(土) 21:46:14.16 ID:BOF2Bydx
坂道まったく進まなくて止まったらしい
急きょ店に余ってたカブに乗り換えたらしい

作り話だと言ってくれw
975774RR:2012/07/07(土) 22:30:58.75 ID:hgQgOu58
>>972
その糞デブ何キロあるんだ?
976774RR:2012/07/07(土) 23:48:50.69 ID:LLMODPSR
50ccの4stなんてそんな物だろう。
おまえのホモだち100`オーバーだし。
977774RR:2012/07/08(日) 00:51:23.76 ID:+Kw1xwac
パンチ力が無い4stエンジンにローレシオ重視の変速特性だし、上の伸びが悪いのは仕様と言っていい
でもデブの友人の事例は8割方デブのせいだと思う
体重に負けて、クラッチが繋がりはじめるとVベルトが滑りだすとか
978774RR:2012/07/08(日) 02:13:06.85 ID:WnrnF15w
>>973
まだ200km 300で来てくれって
979774RR:2012/07/08(日) 02:34:01.67 ID:XoxAHG5r
自分の体重を追加したら
ちょうど300キロだろう。
980774RR:2012/07/08(日) 04:29:24.78 ID:NR2Mt9Ga
972だが
その友達身長180の100キロくらいっていってたな
多分もうちっとありそうだけど
新聞も結構重いしね
普通に積んでも後ろ40キロ、前10キロくらいにはなると思う
一回50のほう乗せてもらったけど
確かにあれじゃ止まるかも
パワーなさすぎ
110ですらパワー無いんだから
981774RR:2012/07/08(日) 05:52:28.07 ID:aaxFFjkL
110は、最高速何km出る?
982774RR:2012/07/08(日) 09:04:27.96 ID:4l8G49ES
90
983774RR:2012/07/08(日) 14:50:15.00 ID:XcatKsi1
やはりホモであったか。
984774RR:2012/07/08(日) 17:30:50.63 ID:2sxotoST
せっかくの10リットルタンクを生かして、ちっと燃費を犠牲にしてもいいんだけどね
ボアアップとかじゃなくて、素人がECUを簡単にいじってパワーアップする方法って無いの?
985774RR:2012/07/08(日) 17:36:18.91 ID:UsWlcNAt
Eブレイカーとかいうには?ベンリィに使えるかは知らん
986774RR
最初から入ってるエンジンオイルって、やっぱ中華製なのかな
なんであんなに交換後の調子が良くなったのか不思議で。