春風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part328

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆春風親切な奴が春の嵐に吹かれながら何でも質問に答える!

├春とはいえまだまだ寒い!防寒はしっかりな!春の嵐に煽られてこけるなよ!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆次スレ名候補
http://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo04.html
└弥生、春の空、麗か、初桜、桜餅、・・・etc

☆直前スレ
種蒔き親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part327
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332238206/
2774RR:2012/04/04(水) 23:05:05.05 ID:v08N3cHH
2
3774RR:2012/04/04(水) 23:08:03.79 ID:EiRL/gXP
>>1彼女居ますか?
4774RR:2012/04/04(水) 23:19:29.14 ID:1JTsUEz0
何でも過ぎだろwww
5774RR:2012/04/04(水) 23:26:07.84 ID:3NJncJ7i
いちもつ
6774RR:2012/04/04(水) 23:27:43.27 ID:EiRL/gXP
>>1イチモツですか?
7774RR:2012/04/04(水) 23:35:26.63 ID:Lmui0Dt9
>>1
素人DTですか?
8774RR:2012/04/05(木) 01:46:43.28 ID:C4+Z/x47
”ドキドキさせるよドキンちゃん”という歌詞がありますが
相手の心拍数を上昇させ、心臓に負担をかけて死に至らしめるというのが
ドキンちゃんの能力なのでしょうか?
9774RR:2012/04/05(木) 02:33:53.55 ID:/LZXbhEh
>>8
概ね合っていますし、"やさしい顔のジャムおじさん"に至っては
人畜無害とも思えるそのやさしい顔と焼きたてのおいしそうなお菓子やパンを餌に
子供達を寄せ集めては裏社会に売り捌いて生計を立てています
時にアンパンマンがそういった子供を救い出すこともありますが、マッチポンプです
10774RR:2012/04/05(木) 02:38:08.84 ID:E6P1aht1
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
11774RR:2012/04/05(木) 06:53:40.27 ID:t7dP8z2G
妖夢タソ
12774RR:2012/04/05(木) 17:49:54.26 ID:RDFdrLY5
うんこもれる
13774RR:2012/04/05(木) 18:56:13.57 ID:4mCeBGPo
バイクのヘルメットをかぶって四輪を運転することは違法ですか?
14774RR:2012/04/05(木) 18:57:34.50 ID:62ifzqSM
マクドナルドのホットコーヒーは本当におかわり無料なんですか?
フィレオフィッシュのタルタルソースは多めにしてもらうことはできますか?
15774RR:2012/04/05(木) 19:10:28.74 ID:C4GK2azP
>>1アマチュア童貞ですか?
16774RR:2012/04/05(木) 19:48:50.11 ID:p4+7NQcK
CBR250R―MC41に社外品マフラーを付けた所、音と吹け上りがよくなりましたが、
低速が薄くなり、気を抜くとエンストしそうになります  調べたら同社からフルコンなる
モノがありました 各バッフルに合わせて基本マップがあり、低速強化も出来る様なのです
リミッターも引き上げられるみたいです メーカーはツーブラザーズです

そこでベテランライダーに質問です
コレってエンジンにとって良いものか悪いものかどうなんでしょうか?
また、燃費にも影響すると考えるべきなのか?
キャブのセッティングと同じと書いてましたが初バイクでよくわかりません 
この辺に詳しい先輩方…いましたらご教授お願い致します
17774RR:2012/04/05(木) 19:51:50.76 ID:p4+7NQcK
16です  御免  スレ間違った  スル―して下され 
18774RR:2012/04/05(木) 20:49:36.68 ID:dtvVshPQ
>>14
コーヒーはおかわりできるよ
19774RR:2012/04/05(木) 21:03:33.20 ID:IBetTjlE
>>13
公道でフルフェイスは違法だった気がする
20774RR:2012/04/05(木) 21:04:47.97 ID:zFrQxeAg
>13
無鉄法です
21774RR:2012/04/05(木) 21:08:28.91 ID:JXLCqfof
>>17
なんでも質問スレで質問してるのにスレ違いってどういう事だよw

燃調はやったほうがエンジンには概ね良い、完成度にも寄る
パワー出すには燃料出す減らす有るけど一般的には燃費は少し悪くなる
22774RR:2012/04/05(木) 21:50:30.39 ID:CA3FClHg
店でチェーン交換頼んだら工賃ってどんくらい?
23774RR:2012/04/05(木) 21:55:29.61 ID:dtvVshPQ
>>22
なぜ店に聞かないのだ
まぁ2000円あれば十分じゃね?
24774RR:2012/04/05(木) 21:59:43.20 ID:zEZyCsDO
>>23
安っ!!!
25774RR:2012/04/05(木) 22:02:40.25 ID:rOUa5+Q5
田舎道をトコトコ走るのが好きなのですが、
トラッカーとかバッチリですか?
26774RR:2012/04/05(木) 22:02:42.93 ID:vOJRn4mE
>>22
買った店なら、2000円程度ってこともあるけど、持ち込みなら5000円は取るだろうな。
27774RR:2012/04/05(木) 22:03:27.70 ID:IBetTjlE
>>23
やっす
28774RR:2012/04/05(木) 22:09:20.82 ID:vOJRn4mE
>>25
バッチリです。
というより、適さないバイクなんて無いだろ。

SSに乗るなら、スピードを出さないとカッコ悪いとか妄想。
29774RR:2012/04/05(木) 22:11:07.15 ID:62ifzqSM
ライコで5000円ぐらいだったかなチェーン交換
スプロケも一緒だったからチェーンだけならもうちょい安いのかも
30774RR:2012/04/05(木) 22:13:57.54 ID:8EsVIavi
ナップスでチェーン買って交換した時の工賃は2500円だった。
250ccのフルカウル車です。
31774RR:2012/04/05(木) 22:16:45.28 ID:rOUa5+Q5
>>28
ZZR1400が40キロくらいで走ってて、
四輪に抜かされてるとこ見たら怖いです。
32774RR:2012/04/05(木) 22:21:57.87 ID:dtvVshPQ
あー俺は原付だったしグリップだから安かったのかなー
一回きりで、それからは自分でやってるから知らないや。ごめんね
33774RR:2012/04/05(木) 23:49:51.75 ID:UhhltATN
まあ、SSだとある程度スピード出さないと姿勢のキツさも相まって
拷問みたいになるけどな。
34774RR:2012/04/05(木) 23:54:02.42 ID:TRFjgRVe
5km先のバイク屋にバイクを冬季保管している場合、
店まではどのように行きますか?

1、バイクを載せられる大型車を調達
2、タクシーで行く
3、徒歩
35774RR:2012/04/06(金) 00:05:15.25 ID:RiMGiJY1
>>34
徒歩。ヘルメットが邪魔くさいけど。
36774RR:2012/04/06(金) 00:08:08.99 ID:RD6TmtSS
5kmって東京から品川くらいまで歩くんだぞ・・
37774RR:2012/04/06(金) 00:14:06.74 ID:v6OfHgXi
公共交通機関は無いのか。
ウチからバイク屋まで同じ市内なのに電車で2回乗り換え。
38774RR:2012/04/06(金) 00:19:54.48 ID:1F//qRgl
>>36
歩いても1時間かからんだろ
39774RR:2012/04/06(金) 00:20:16.60 ID:k7xA2obC
>>34
送ってくれる友人とか知り合いはおらんのか?
ていうか預けた時はどうしたんだよw

とりあえずタクシーで
40774RR:2012/04/06(金) 00:22:25.34 ID:RD6TmtSS
1時間だぜ?w
タクシー乗ろうよ
41774RR:2012/04/06(金) 00:23:08.70 ID:btE7F20M
預けたら大抵ショップの人が家まで送ってくれる
42774RR:2012/04/06(金) 00:27:47.60 ID:EjKEwdh/
>>36
東京・品川間は歩かないけど、市内だし距離的には普通に歩ける。
43774RR:2012/04/06(金) 00:59:37.76 ID:8QO6+M5R
こんばんは。
今日、買ってまもないRG125Γ(2ストローク車)に乗り、友人との待ち合わせ場所に向かいました。
45分ほど走行したところでいきなりエンジンがガス欠したように止まり、以降いくらセルを回してもエンジンがかかりません。
パワーバンドには2,3回しか入れず、ほとんど回さず(3000から4000回転)5足、6足で車の流れにそり走行していました。
その為プラグがかぶり始動が出来なくなったのかと自分では考えています。
お忙しいとは思いますが、どなたか思い当たる原因を教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
44774RR:2012/04/06(金) 01:29:41.76 ID:baGACErc
ガス欠でないなら、まずはプラグのチェックでしょうね。
45774RR:2012/04/06(金) 01:34:58.42 ID:8QO6+M5R
早速のご回答ありがとうございます。
ガス欠ではありません。
一度プラグを見てみます。
46774RR:2012/04/06(金) 01:38:54.03 ID:k7xA2obC
AETCの不具合だったらエンジンブローしてる可能性も有るが
47774RR:2012/04/06(金) 02:10:34.54 ID:G4cNAsls
125ccの4stで
30psくらいあって
公道を走れるバイクなんて
ないですよね?
48774RR:2012/04/06(金) 02:17:46.94 ID:8QO6+M5R
>>46 ご回答ありがとうございます。
AETCのシリンダへの脱落の場合でもセルは回りますか?
現在セルは回る状態です。
49774RR:2012/04/06(金) 02:28:50.61 ID:Hr/7KUzl
>>47
2stでもせいぜい25馬力だと思う。4stなら15馬力程度。
レーサーの公道改でもいいなら無いことは無い。
50774RR:2012/04/06(金) 04:07:44.71 ID:btE7F20M
缶入りの金属磨きのピカールの灯油成分が揮発して
ボテッとしか缶から出て来ません。

灯油の代わりにジッポオイルを入れて薄めてもよかですか?
ほんの少量灯油を取り出すのは至難の技だもんで。
51774RR:2012/04/06(金) 04:14:18.59 ID:Hr/7KUzl
>>50
じゃばっと容器に取り出してそこからチョロッと入れたら?
もっと揮発性高いの入れたら意味無いじゃん。
52774RR:2012/04/06(金) 04:55:09.93 ID:EjKEwdh/
>>47
2stのRZ250が35psだからなぁ。旧いとは言え。
53774RR:2012/04/06(金) 06:28:34.61 ID:k7xA2obC
>>48
シリンダーのポート周りと、ピストンの破損て事になるが
セルの力って結構な物だから回ってしまうかもしれない

ただまあ異音はしそうな気がするが

他に考えられるのは、やっぱりプラグの異常だね
54774RR:2012/04/06(金) 08:10:04.10 ID:zdfKXQFN
光電管に引っかかっても、サイン会場が先にある場合、
途中でUターンしたらどうなるの??
55774RR:2012/04/06(金) 08:35:32.37 ID:wYVzgPL6
追いかけられてもっとややこしい事になる
56774RR:2012/04/06(金) 10:19:32.23 ID:PZWh4nwv
Today Fに乗っているのですが高速時のエンジン音が少し気になります。
ですが同じ原付なのにスピードを出しても静かなものがあって車種が気になっていたのですがヤマハの水冷車でした。
マフラーをかえようと思っているのですがToday Fのマフラーであれくらい静かなエンジン音になるマフラーはありますか?
またマフラーの音が聴けるサイト等を教えてください。
57774RR:2012/04/06(金) 10:25:33.73 ID:4RRYb09O
>>56
社外品で純正より静かになるマフラーってのは、
基本的にはありません
58774RR:2012/04/06(金) 10:31:48.78 ID:PZWh4nwv
>>57
なるほど社外品のマフラーは純正より大きな音を楽しむためのものみたいですね知りませんでした。
ありがとうございます。
59774RR:2012/04/06(金) 10:37:45.36 ID:4RRYb09O
>>58
大きな音を楽しむ、というよりも…
純正は静音かつそこそこの性能とコストのバランスが一番取れているんだけど、
社外品は「軽い」「抜けがよい」「格好がよい」などを優先すると、
静音ってのが犠牲になっている(結果音が大きくなる)って事
60774RR:2012/04/06(金) 10:42:26.73 ID:orHH9ST2
>>58
「おれのマフラーは普通のとはちがうんだぜ」
「俺のマフラーは低音が響くだろ。これで嫌がらせしてやるんだ」
という理由だからね

暴走族が、100%うるさいマフラーにしているかを考えると良くわかるよ
DQNも同じ
61774RR:2012/04/06(金) 11:27:04.96 ID:Hr/7KUzl
>>60
サーキットも暴走族と同じなんですね。
62774RR:2012/04/06(金) 12:17:27.56 ID:t/SL0wW1
サーキットと公道は確実に違うけどな
63774RR:2012/04/06(金) 12:34:52.45 ID:bISUA/+P
>>61
基本は同じだよ。

サーキットってヒトコトで言っても、大きな山を買い取って
企業移転で街や地域住民に一切文句を言わせない富豪サーキット
もあれば、民間が田んぼの真ん中や山の裾野で小規模に営む
サーキットもある。
オンもオフも同じような状況

時代としてはサーキットでも静音という流れで、近隣住民と
こじれない範囲で利用しないとクローズされてしまうとか
二輪禁止になる。

爆音を楽しむ低脳な価値観を捨てて、遅いと思うなら
ワンランク上の車体をチョイスしクラスをあげれば済むこと
そこで勝てないなら実力を恨む。

サーキットであれ公道であれ爆音を好むのは暴走族と同じような知能だよ
64774RR:2012/04/06(金) 12:40:19.86 ID:RD6TmtSS
公道じゃないから、って自分の庭でバカ音吹かすのと一緒だわな。
しかし、静粛性を謳うマフラが少しくらいあっても良いんだがなあ・・まったく聞かない。
65774RR:2012/04/06(金) 12:54:17.59 ID:n7ZKNZAX
>>1風俗行きますか?
66774RR:2012/04/06(金) 13:43:09.27 ID:VjXnmZW+
色んな数多くのバイクの口コミが聞けるサイトとかありませんか?
好きな車種が他人からどう評価されてるかちょっと知りたいモンで…
67774RR:2012/04/06(金) 13:47:26.94 ID:coZEQ4zJ
68774RR:2012/04/06(金) 13:50:10.75 ID:VjXnmZW+
>>67
dd
探してみますー
69774RR:2012/04/06(金) 13:50:32.67 ID:X9XcU5NY
試験場で大型の試験受けてるんですが、かつての限定解除と比べると若干審査が甘くなってたりします?
これなら受かりそうだなぁと思えたのが意外でした
70774RR:2012/04/06(金) 13:54:58.79 ID:coZEQ4zJ
>>69
見た目や言葉遣いでも落としてた時代よりは甘くなってんじゃね
71774RR:2012/04/06(金) 14:08:01.69 ID:X/FkXlnq
>>64
静粛性とパワーと長寿命をかなえたのは純正マフラーしかない
だから、社外パーツ屋が出さないのじゃなくて出せないのだ
もし作るとしても純正の何倍もの価格になる
72774RR:2012/04/06(金) 14:15:12.51 ID:8QO6+M5R
>>53 ご回答ありがとうございます。
やはりプラグですね。
ありがとうございます。
73774RR:2012/04/06(金) 14:42:38.30 ID:+mzNymuW
>>69
昔よりはゆるくなってるようですね、でも受かっていないのに、
なぜ受かりそうだと思ったんですか?
74774RR:2012/04/06(金) 14:51:46.73 ID:SvGwfdg8
試験うけてなくても、みてりゃわかるじゃんか
75774RR:2012/04/06(金) 16:07:21.50 ID:6GW8NQpo
>>69
かつての限定解除っと呼ばれた時代を知る世代の貴方だったら、自然と甘くなります。
試験管も所詮人間です。
10代のチャラいDQNと、40代の腰の低い紳士 と合否判定は同じじゃないです。(経験談)
1本橋で落ちる とか、1発アウトは問題外として、無難に完走出来れば可能性は高いよ。
思った以上にキープレフトを心掛けましょう。 ガンバレ!
76774RR:2012/04/06(金) 16:34:44.59 ID:fgNRUSUA
カワサキの単車乗ってるのですが、
規格と粘度が合ってればホンダの純正オイル入れても平気ですか?
77774RR:2012/04/06(金) 16:49:13.44 ID:oLQFcDtR
>>76
4stのオイルなら大丈夫。

2stは、純正か推奨品以外は入れないほうが無難。
78774RR:2012/04/06(金) 17:49:40.93 ID:KRV8O+Mm
>>71
街乗り志向で純正形状のチタン製エキパイ作るような奇特なメーカーってないんかねぇ
79774RR:2012/04/06(金) 17:52:09.28 ID:c148jc0P
>>76
川崎と本田のエンジン加工精度が違うからダメ
偶然問題が無い場合もあるが博打
80774RR:2012/04/06(金) 18:12:26.99 ID:UEe8v1no
>>79
>川崎と本田のエンジン加工精度が違うからダメ

具体的には?

ソース出せ
81774RR:2012/04/06(金) 18:17:57.99 ID:UL6PNCEm
一般機械の加工精度は工業規格で一律に決められてるんだが
82774RR:2012/04/06(金) 18:24:56.30 ID:AMtCMeYW
ttp://motto-jimidane.com/jlab-maru/s/maru1333693758563.jpg

この傾斜を登れるバイクはありますか?

・ただし出荷状態(ノーマル)に限る
・道路の進行方向に対して真っ直ぐ登ること
83774RR:2012/04/06(金) 18:25:55.18 ID:oLQFcDtR
エアコンのコンプレッサーの部品に限れば、
T社は1/50mmの精度を求めてくるけど、S社は1/200mmまで求めてくる。
一見、S社の方が優秀に思えるが、外注部品にそこまで精度を求めるのは自社の技術不足。
84774RR:2012/04/06(金) 18:26:22.49 ID:AMtCMeYW
・なお、どんなバイクでも登れてしまうほどの
極端な助走はしないこととする
85774RR:2012/04/06(金) 18:29:06.32 ID:oLQFcDtR
>>82
望遠レンズを使った場合は、圧縮効果で遠近感が希薄になるので、その映像だけでは判断は難しい。
86774RR:2012/04/06(金) 18:30:20.53 ID:p6EGxR1U
プラグって何キロくらいで交換してる?
87774RR:2012/04/06(金) 18:34:10.09 ID:UEe8v1no
>>82
80年代の2ストオフならスタンディングで余裕

>>86
車種と乗り方と用途による
88774RR:2012/04/06(金) 19:02:38.56 ID:QmdXlR1j
>>85
望遠の圧縮でなかったら、バスがどんな形状なのか気になるね。
89774RR:2012/04/06(金) 19:03:18.13 ID:iDFBaAtK
むしろオイルなどの保守によって大きく異なる

減りは点火数で大した違いはない
90774RR:2012/04/06(金) 19:05:03.39 ID:B4IigYBD
世田谷区在住
四輪歴6年(約5万km)、二輪歴2年(約1万km)
車種:Dトラッカー250(新車から5000km)

この春、初めて片道100km以上のツーリングに行こうかと思うんですが、
パンク修理キットって必須ですか?修理作業自体は一応できます。
行き先は千葉か静岡の海沿いの観光地を考えています。
91774RR:2012/04/06(金) 19:07:12.84 ID:p7UGcpXZ
1キロでも1000キロでもパンクする時はパンクするししないときはしないだろ
92774RR:2012/04/06(金) 19:09:22.14 ID:+mzNymuW
>>74
普通、受かるかどうかは試験結果を見るまでわかりませんよ。
唯一わかるのは、練習生で受かるのが事前に約束されている場合です。
完走できなければ受からないことは間違いありません。
93774RR:2012/04/06(金) 20:14:39.62 ID:3Yw+TJCZ
チューブレスならパンク修理キット無くてもGSで何とかやってもらえる
94774RR:2012/04/06(金) 20:42:52.04 ID:6rqpEHgc
押しがけをするとバイクに悪影響はありますか?
バッテリーや電装系に問題はないけど押しがけがただ好きなんですが…
95774RR:2012/04/06(金) 20:50:38.01 ID:UEe8v1no
そのうちコケる
96774RR:2012/04/06(金) 20:51:04.16 ID:oLQFcDtR
>>94
押しがけ自体は悪影響無いけど、押しがけに失敗した場合、クラッチに(微々たる)負担はかかるでしょうね。
97774RR:2012/04/06(金) 22:31:47.08 ID:ifG03Ic/
>>70>>73
やっぱり甘くなってますかね
受かりそうだなと思ったのは、単純に手ごたえを感じたからです(どこでどう感じたのかは自分でもよくわからない)
これで20回30回落ちたら泣きますけど

>>75
平成生まれです
なるべくハキハキと愛想よく返事するようにはしてます
やっぱ一度でも体育会系になると便利ですね
98774RR:2012/04/06(金) 22:37:47.19 ID:btE7F20M
口で糞垂れる前と後にサーをつければいい
99774RR:2012/04/06(金) 22:53:38.40 ID:Ya0WZQJL
この前車検のついでにETCの取り付けをお願いしたのだが
戻ってきたらカウル割られてた

その場で指摘したら何とかしますで、早2ヶ月
今まで連絡無し

どうすればよろしいのでしょうか・・・
100774RR:2012/04/06(金) 22:55:35.36 ID:jbHFcMv9
とりあえず再度連絡
101774RR:2012/04/06(金) 22:57:15.23 ID:Ya0WZQJL
>>100
ありがとう

CRF250Lの発売日が決まったら連絡しますと言ってたから
遅いのかと思ったけどwおかしいよね・・・
102774RR:2012/04/06(金) 23:05:18.45 ID:1ps4FB23
>>97を読んで
返事や相づちをなんでもかんでも「マジすか!!」で済ます。しかもムダに声が大きい
奴だろうと勝手に想像した
103774RR:2012/04/06(金) 23:07:29.21 ID:jbHFcMv9
ほんとにCRF250Lの発売日が決まったら電話する気なんだろうな...
104774RR:2012/04/06(金) 23:26:37.43 ID:IFQjAg5n
知り合いが、教習所の検定免除になって卒業したのだが、
そんなこと可能なの?
105774RR:2012/04/06(金) 23:33:52.12 ID:6GW8NQpo
>>97
ちなみに俺は38歳童貞。

免許は全て試験場で取ったので、逆に教習所の事は分からんが。
16歳の時に中免。 実技7回(若いので厳しかったのと下手糞だったのと)
18歳の時に普通免許。 仮免実技3回、路上実技1回。
23歳の時に限定解除。 実技2回。

絶対に超緊張する。 コースは頭の中に叩き込んどけ。
もしコースが分からなくなったら、後方確認しながら左に寄せて試験官に手を挙げて「コース分かりません」アピールを。
確かコースミスは減点対象じゃない。 ミスした区間と戻る区間も審査されるから、分からないからと確認もせずに急ブレーキはダメ。
1回目は遅れないように早目に試験場に行くと思うが、先に手続きしちゃうと全員が見てる中で先頭バッターになるので、早めの到着、遅めの手続きを。
加減速はメリハリを。 極端な程のキープレフトを。 
一発アウトになりやすい一本橋は落ちるぐらいなら減点覚悟で適当に一気に渡たっちゃえ!

まあ、、、 慣れだw
106774RR:2012/04/07(土) 00:22:32.51 ID:7QjfRztX
ブレーキフルードが安い店はありますか?(通販以外で)
107774RR:2012/04/07(土) 00:27:46.39 ID:VO1NcBEb
アドレスV125のトルクカムメンテしてるのですが、指定グリスがスズキスーパグリスAで、
調べるとリチウムグリスらしいのですが、実際にスプリングシートを取ってみると
グレーのグリスがコッテリ充填されてました。
色だけで判断できないと思いますが、これってモリブデングリスに見えます。
汎用のAZ蛇腹モリブデングリスで代用しても大丈夫でしょうか?
108774RR:2012/04/07(土) 00:32:39.07 ID:7QjfRztX
それと、ブレーキフルード1L缶を買って
残りを数年後にも使えますか?
酸化とか劣化で使えなくなるなんてことはないですか?
109774RR:2012/04/07(土) 00:40:20.61 ID:iE+d4/N2
>>106
通販以外でおまいが買いに行ける行動範囲はおまいしか知らねーよ。
適当にDIY店巡れば良いーべ? 値段もそれほど変わらん。
硬く締めれば酸化して劣化は少なくなるが、おまいが何台バイク持ってるか知らんが、1Lを使い切るのは数年掛かるぞw
一台だったら10年掛かるwww
俺だったら数年選手は使わん。 良くて2年かな。
110774RR:2012/04/07(土) 00:41:56.70 ID:SONEt7Kh
フルードなんてたかだか2000円程度だろ
111774RR:2012/04/07(土) 00:47:11.58 ID:wXURvxja
>>107
色がグレーなのは、汚れが混じっているからでしょうね。

汎用グリスには、水に弱く分離しやすいものがあるので注意
普通に純正品を使いましょう。
たぶん、使いきるまでに数年はかかると思います。
112774RR:2012/04/07(土) 00:49:05.39 ID:wXURvxja
>>109
初心者にエア抜きをさせると、1Lは簡単に使い切る。
113774RR:2012/04/07(土) 01:00:07.89 ID:7QjfRztX
>>109-112
関西一円(大阪奈良京都)は行けます。
原二スクータ1台しかないので1Lは使い切れないですかね。
初心者ですが0.5L買れば大丈夫かな。
114774RR:2012/04/07(土) 01:07:05.04 ID:SONEt7Kh
ホムセンで適当なの買うのが一番安いんじゃないの
1Lでも1000円しないぐらいのあった気がする
原2で特にこだわりないなら正直なんでも良いし…
ホムセンでも店によるからとりあえず見てくるのが一番早いわ
115774RR:2012/04/07(土) 01:20:14.29 ID:tAtVrbMY
隣県まで買いに行く手間とガス代は計算しないんだな。
116774RR:2012/04/07(土) 01:22:15.32 ID:hin4qhz1
買いに動くガス代・労力・時間が計算に入ってないよね。
近場で0.5L缶買って「0.4Lは余ってそうなこの缶どうしよう…」と悩めばいいと思う。
117774RR:2012/04/07(土) 04:34:51.62 ID:N/lNbt91
初心者向きの軽くて安いタバコって何がある?
118774RR:2012/04/07(土) 06:49:09.60 ID:z0iz2MLD
わかば
119774RR:2012/04/07(土) 07:19:34.65 ID:dc6af/eN
>>117
コンビニには売ってなかったりするけどショートピースかな。

無かったらロングピースで。
コンビニで「ロングピース下さい」って言えば買える
120774RR:2012/04/07(土) 07:30:12.75 ID:AYL81Smn
ショートピースのどこが軽いんだ
121774RR:2012/04/07(土) 07:53:37.92 ID:jfr7qLde
短いから重くないって事だろうね
122774RR:2012/04/07(土) 08:53:37.77 ID:8UJjXK+N
ヤフオクで入札しようと思っていたのに忘れていて
そのまま終了したものがあります(他の入札者もいませんでした)
出品者に直接連絡して購入の意思を伝えたいのですが
どこから連絡すればいいんでしょうか?
取引ナビは落札後、質問欄は終了前でないと使えませんよね…
一応再出品を待ってはいるのですが
123774RR:2012/04/07(土) 08:59:59.66 ID:jfr7qLde
たまに質問欄で同じ出品者の終了したものに関して質問してる奴がいるね
規約がどうなっているかしらんけど、マナー違反だと思う
124774RR:2012/04/07(土) 09:02:24.35 ID:8UJjXK+N
それはマナー違反ですね…
その出品者、他には何も出品していないんです
再出品せずに手放されたらどうしよう
125774RR:2012/04/07(土) 09:06:38.30 ID:NjBJ3CaG
>>124
出品者の自己紹介にメールアドレスが乗って無いかチェック
出品者IDの後ろに、@yahoo.co.jpとか付けてメールしてみる
126774RR:2012/04/07(土) 09:44:29.37 ID:N/lNbt91
>>118-121
ンクス。いろいろ調べてみる


>>124
ちょっと待ってりゃ再出品されるかもしれないから大人しく待つ
下手にしつこくやっても気味悪がられる

>>125
前者はともかく、後者やられたら俺ならドン引きするわ
127774RR:2012/04/07(土) 09:50:36.23 ID:8UJjXK+N
>>125-126
レスありがとうございます
自己紹介にもプロフィールにもアドレスは載ってませんでした…
確かにID+@ヤフーだと届きそうですが、詐欺だと疑われそうな気もします
大人しく待つことにします…あーなんで忘れてたんだろ
128774RR:2012/04/07(土) 14:23:23.68 ID:PA62AEwP
初めてバイク買おうと思うんだが
正規店かレッドバロン的なとこかどこがいいの?
129774RR:2012/04/07(土) 14:25:29.74 ID:jjW+u2zp
近所のよく知ってる店>正規店>>>>他の店>>>赤男爵
130774RR:2012/04/07(土) 14:25:50.32 ID:srSUW55f
まともなとこ
131774RR:2012/04/07(土) 15:05:38.74 ID:vccw2zjl
154cm痩せ型でも苦がなく乗れる250CC以上のバイクって何になりますか
132774RR:2012/04/07(土) 15:12:22.33 ID:srSUW55f
よほどシートが高いバイクだとか重いバイクだとかじゃない限り何でも乗れるでしょう
世界トップクラスのレーサーのペドロサなんて最初は158cm43kgだったわけだし
133774RR:2012/04/07(土) 15:13:15.22 ID:QIzaFoYf
>>131
スクーターとアメリカン(多少変更がいるかもしれないが)は比較的低い。
154からしたらそれ以外は似たり寄ったり・・・ようはどれも一緒w
134774RR:2012/04/07(土) 15:15:44.12 ID:N/lNbt91
>>131
160の一般体型の女性が600SSを普段の足で使ってる場合あるし何とも
苦の有る無しは人によって基準が違うので
その気があるならメガスポも乗れる
アドベンチャー系は脚付きの面で流石に辛いが

強いて言えば跨ってみて足が辛いとかハンドルが遠いとか感じないバイク
軽いに越したことはない
現行車種ならVTRあたりが妥当。ninjaもローダウンキットとかある。CBRは以外に足つき悪い
135774RR:2012/04/07(土) 15:18:33.31 ID:srSUW55f
CBRはSSでも意外と足つきいいほうだけどどのCBRが足つき悪いんだろ
250とかだったら精々良くはないって程度じゃないのかと
136774RR:2012/04/07(土) 15:35:34.40 ID:N3bJ3AQs
CBR乗ってるちっこい女見たけど非力だからスロットル捻るのも肘を突っ張って腕全体を
使ってるのが端から見てもわかるくらいだったな・・・あれ倒したら起こせるんだろうか?
137774RR:2012/04/07(土) 15:57:42.08 ID:81qlSAwW
>>131
手をかけてでも、乗りたいのに乗るのが正解だと思うけどね・・・。
グラストラッカー、エストレアあたりはどうだろ。足つきいいし、軽めだし。

あと出てないのは、FTRとかトリッカーあたりかね。
138774RR:2012/04/07(土) 16:09:43.73 ID:xReajxXH
春の交通安全期間ですがネズミ捕りはいつも以上にやってますか?
明日は日曜で天気もよさそうなので出かけたいのですが取り締まりしまくってるんだったら我慢した方が良いかなぁ
法廷速度+15キロは捕まらないですよね
139774RR:2012/04/07(土) 16:15:30.09 ID:QIzaFoYf
>>138
ノー。
前も確かここで言ったが14キロオーバーで捕まった。
140774RR:2012/04/07(土) 18:21:40.36 ID:N/lNbt91
>>138
+10でも「絶対に捕まらない」とは言い切れない
1キロでも超えてたら違法は違法だから
物陰や見通しの悪い交差点に注意しつつ走るしか無い
怖けりゃ大人しく現地民ぽい車の後ろにくっついて走ればいい
141774RR:2012/04/07(土) 19:20:39.71 ID:6IKOQPPF
>>131
ここ見れば何でも乗れる気がしてくるよ

【低身長】チビライダースレ +13cm【何とかなる!】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316950235/
142774RR:2012/04/07(土) 20:10:40.25 ID:iFKY5xNU
>131 アメリカンは足付はいいかも知れんけど、気をつけて選ばないとステップに足がとど家内こともある。
143774RR:2012/04/07(土) 21:07:21.78 ID:7LR8F5su
音楽経験がピアニカとリコーダーくらいの俺でも弾ける楽器ってありませんか。

シンバルとかでなく、ドレミの出るのがいいです。
144774RR:2012/04/07(土) 21:12:30.03 ID:dc6af/eN
あるけど・・・

予算とか置き場所とか
可搬しやすさとか

楽器そのものを手で持ち上げ抱いて演奏するタイプの楽器がいいかとか
楽器そのものを据え置いて演奏するタイプの楽器がいいかとか

何も希望が分からないとこっちも分からん

ピアニカができるなら、構造的に近縁のアコーディオンにしておけとしか。
145楽器男:2012/04/07(土) 21:15:07.52 ID:7LR8F5su
持ち運びできると有難いです。

ピアニカは小学生でやったくらいで、大したことは出来ません。
146BT:2012/04/07(土) 21:17:01.69 ID:k62oSe6K
>>143
ハーモニカはどうかな?

値段も大きさも手頃、
音も大きくないので近所対策にも。
147774RR:2012/04/07(土) 21:24:34.31 ID:h1QsNQTz
ニンジャ250、cbr250、vtr250のどれかの新車を買うとして、それぞれいくら位になるのでしょうか
店によるとも思うのですが、参考に教えて欲しいです。
148774RR:2012/04/07(土) 21:27:22.31 ID:tWqXiHbi
平均
カワサキ ninja 250R 新48.11万円 古45.77万円
ホンダ CBR250R 新39.78万円 古39.34万円
ホンダ VTR 新49.32万円 古41.79万円
適当に調べたから詳しくはしらん
149774RR:2012/04/07(土) 21:29:02.22 ID:h1QsNQTz
>>148
早速ありがとうございます!
それは車体のみの価格ですか?
追加で払うとしたら10万ほど見ておけばいいのでしょうか
150774RR:2012/04/07(土) 21:39:15.36 ID:tWqXiHbi
151774RR:2012/04/07(土) 21:43:27.91 ID:h1QsNQTz
>>150
車体のみぽいですね、ありがとうございます!
152774RR:2012/04/07(土) 21:45:04.31 ID:sTzHF85X
>>1処女ですか?
153774RR:2012/04/07(土) 21:47:10.41 ID:dc6af/eN
>>145
鍵盤楽器がいいならショルダーキーボード
演奏の幅を重視したいなら普通のキーボードかエレクトーンで

アコーディオンも一応持ち運びはできる
154774RR:2012/04/07(土) 21:47:25.63 ID:tWqXiHbi
250ccは
納車整備量 2万円※
登録代行 1万5000円※
自動車重量税(3年分) 5000円
自賠責保険(36ヶ月) 1万7350円
諸経費合計5万7850円+自賠責保険
※販売店によって異なる
155774RR:2012/04/07(土) 21:53:54.91 ID:h1QsNQTz
>>154
結構安いんですね
ドリームのキャンペーン使えばcbrが40万ちょいで買えるのか、、、

ありがとうございます!
156774RR:2012/04/07(土) 21:56:11.08 ID:GG2lt26j
諸経費はBBBでチェック
157774RR:2012/04/07(土) 22:24:38.28 ID:n2HHi2CP
おばあちゃん家から実弾(散弾銃・90発)が見つかりました
昔、狩猟していた祖父のものだと思われるのですが、祖父はすでに免許を返納しており、猟銃も売却済みです
なぜ弾だけ残っているのか不思議なのですが、この場合実弾の所持と保管は違法になりますか?
158774RR:2012/04/07(土) 22:28:49.09 ID:xp3MuB9n
銃刀法はしらないけど、火薬取締法で違反になるね。
159774RR:2012/04/07(土) 22:34:06.39 ID:vcjHqd/q
見つかった時のままにして警察に届けて持って行ってもらえば大丈夫でしょう。

悪意がないのが明らかなら罪にはならんでしょ
160774RR:2012/04/07(土) 23:10:57.74 ID:ieMyZWEc
バックドロップとスープレックスって何がどう違うんですか?
161774RR:2012/04/07(土) 23:18:29.87 ID:Z4UUWHoV
量販店の車の激安タイヤとヨコハマ、ブリヂストンのスタンダードタイヤとかなり価格が違いますが保ちが悪いのですか? 減りとかひび
162774RR:2012/04/07(土) 23:43:01.86 ID:bzZKZkA8
>>160 諸説あるりますが、
スープレックスは投げてそのままピンフォールできる技
という解釈が個人的にはしっくりきます
163774RR:2012/04/08(日) 00:44:21.31 ID:FNDjXKmp
タイヤの直径ってやっぱ小さいほうがワインディングしやすいんですか?
CB1100乗ってからすごく曲がりにくく感じるんですが
164BT:2012/04/08(日) 00:49:10.60 ID:S8bE4OGx
>>163
基本、回転物は質量が小さいほどジャイロ効果が小さくなり、
運動性が向上して安定性が低下する。
また、車輪が小さいほど段差を乗り上げるのが難しくなるので
ギャップには弱くなる。

でも曲げにくいとかは車両のクセがあるので一概には言えない。
後ろ寄りに着座し、後輪主体で操ってハンドルは手を添えるだけ、という
バイク操作の基本に戻ってみよう。
165774RR:2012/04/08(日) 06:41:55.10 ID:DYKazHnq
>>163
実際昔のバイクも基本18インチでちょっと倒しにくかったのは事実だね
その後フロント16インチ、加えてリア17インチに変化して今の前後17に落ち着いた感じ
曲がりにくいのは、タイヤの直径も有るけどタイヤの太さも有ったり
フロントフォークのキャスター角とか、ハンドル位置で自分の加える力加減が変わったりするのも有るかと
166774RR:2012/04/08(日) 10:00:48.01 ID:wJC0vDlh
バイクはしばしば馬に例えられますが、
原付はこんな感じでしょうか?
ttp://imepic.jp/20120408/359540
167774RR:2012/04/08(日) 10:02:14.47 ID:fZ4iN8Ck
原2スクでドライブフェイスのボスに接触する部分を削りたいんだけど、普通のバイク屋でやってくれるかな?
168774RR:2012/04/08(日) 10:03:47.75 ID:Nhc6e6uE
低速ほど、フロントが大きい方が安定性は高い
169774RR:2012/04/08(日) 12:39:04.56 ID:t2WGdVj7
名古屋市北部から東海環状一周するにはどういうルートで行くのがいい?
170774RR:2012/04/08(日) 13:58:42.03 ID:fTi3gglZ
>>167
危険な改造だと判断されれば行わないし、そうでなければやってくれる。
171774RR:2012/04/08(日) 14:42:41.58 ID:dLzV/dyN
新車でバイクかって一年半で手放すのってアホですか?
欲しい単車が出来たので・・。
172774RR:2012/04/08(日) 14:45:36.14 ID:LA3jpeYy
俺は4ヶ月で手放した
goobikeとかにも3000kmで捨ててあるヤツ結構あるもんな
173774RR:2012/04/08(日) 14:46:15.70 ID:mOxUJq5G
結果的には頭が悪いとしか言いようがないけど
どうしても欲しいって事なら下取りの値が下がる前に買い換えるのも手かもな

後悔しても誰かに八つ当たりとかするなよ
174774RR:2012/04/08(日) 14:49:14.22 ID:Y3J75S4v
>>171
俺はだいたい1年半くらいで乗り換えてた時期があった。5台くらいかな?
ローンにローンが重なっていく、無限支払いモードw

でも欲しいバイクに乗るのが一番っす。
175774RR:2012/04/08(日) 14:54:49.97 ID:dLzV/dyN
>>172
四ヶ月って何があった?
176774RR:2012/04/08(日) 14:59:18.87 ID:LA3jpeYy
>>175
詐欺にあって金が回らなくなった
177774RR:2012/04/08(日) 15:00:37.20 ID:2xn5OLDB
oh・・・
178774RR:2012/04/08(日) 17:35:56.06 ID:l24Jg2hm
バイクカバーをさがしているのですが、2000円前後のものから1万円を越えるものまであり迷っております。
耐熱性以外の違いって何かあるんでしょうか?バタつきにくいとか傷が入にくいとか価格差だけの価値はあるのでしょうか?
179774RR:2012/04/08(日) 17:37:21.17 ID:+u6Pp1gB
今度カラオケに行くんですが、この時期ベストな春ソングはどれですか?

1、福山雅治「桜坂」
http://www.youtube.com/watch?v=hJGR6CQitKs

2、コブクロ「桜」
http://www.youtube.com/watch?v=cbyMTSg2FgQ

3、、ケツメイシ「さくら」
http://www.youtube.com/watch?v=1mlqoVOKVaI&feature=related

4、森山直太朗「さくら(独唱)」
http://www.youtube.com/watch?v=gD5HER0xRlg
180774RR:2012/04/08(日) 17:40:47.74 ID:t2WGdVj7
>>178
安いのはその分生地が薄いから軽くてバタツキやすいというのはある
あと内側も生地がザラザラだからコスり傷が付く可能性はある
安いのを適当な感覚で買い換えていくか、高いのを大事に使っていくかだな
俺はバイク自体が中古でそんなに綺麗な物でもないし、雨の日しかカバーしないから2000円の安物使ってるよ
181774RR:2012/04/08(日) 17:46:01.52 ID:3x+3XQ7S
>>178
バイクカバーは地域価格の差が激しいし
定価10000円の商品を3500円で売ってるホムセンもあれば
定価6000円の商品を4800円で売ってるホムセンもあり
バイクカバーは価格だけでは一概に良し悪しが言えない

サイズにも規格がないので
A社の「LL」サイズが、B社にとっては「M」サイズだったりもする

どこかのメーカーブランド品でなければ、
バイクカバーは運の要素がでかい。

ネット通販で、耐熱性や裏地の素材、難燃性が確認できるものが無難
182774RR:2012/04/08(日) 18:03:56.50 ID:nuR+Elu9
YBR125の中古っていくらぐらいが適性価格だと思う?
バランサー付いてて振動も抑えられてるらしいし狙おうと思うんだけど
183774RR:2012/04/08(日) 18:08:48.86 ID:d9rCwiXV
>>182
やめとけ

走行中にギアが勝手に落ちる
走行1000キロでサスが抜け抜けになる
シフトが硬い
シートが固い
冬は始動性が悪くてエンジンが掛からない
前後ホイールの大きさのバランスが悪くてデザインがちんちくりん
売国企業ヤマハ製

買うならEN125の方が良いと思われ。
YBR125はとにかくギア抜けやトランスミッション関連の不具合報告が多い
184774RR:2012/04/08(日) 18:08:50.91 ID:PYdsBdca
>166
右側?左側?
185774RR:2012/04/08(日) 18:09:09.61 ID:3x+3XQ7S
>>182
や め て お け

YBR自体あまり勧められない。
186774RR:2012/04/08(日) 18:10:03.07 ID:jyTjDEtn
そもそも中古を買うようなバイクじゃないと思う
187774RR:2012/04/08(日) 18:14:12.79 ID:t2WGdVj7
>>183
特別YBRを擁護する気は無いんだが、ホントにENよりYBRの方が不具合多いのか?
母数がYBRのが多いから、必然的に不具合報告も多くなる訳でなく?
188774RR:2012/04/08(日) 18:20:52.00 ID:Y3J75S4v
バイクをけなすわけじゃないんだが、YBRは工業製品として品質が悪いよ。
性能も低い。そもそも高品質を目指したバイクじゃないから、しかたないんだけど。

所有感とか、スペック満足感とか、そういう趣味的なバイクじゃない。
本当にビジネスバイクか、はきつぶすシューズのようなバイク。
ただ、燃費は良い。
189774RR:2012/04/08(日) 18:23:20.08 ID:d9rCwiXV
日本の工場を閉鎖して
閉鎖した分の工場を中国に作って
そこで作られてるのがYBRだしな

最近のヤマハは援護できん。
190774RR:2012/04/08(日) 18:38:36.93 ID:nuR+Elu9
なんでこんなスレまでネトウヨが居るんだ?
191774RR:2012/04/08(日) 18:42:12.51 ID:Y3J75S4v
ああ、そもそも価格の話かw

程度の善し悪しは求めるものによって違うだろうけど、おおむね15±3万ってところじゃないいかな?
車体価格で。新車が20万ちょいでしょ?年式の差もあるからおおむね、だけど。
192774RR:2012/04/08(日) 18:45:40.65 ID:c1f4nPma
>>188
燃費は4st125の実用車としては平凡だろ
とりたて褒めるとこじゃない。家族には勧めないね
193774RR:2012/04/08(日) 18:50:28.68 ID:Y3J75S4v
>>192
ぶん回して40下回らないのはでかいよ。
klx125とかならエコ運転すればカタログ値出せるけどね。
まあ、平凡ちゃあ平凡か。
194774RR:2012/04/08(日) 18:54:39.04 ID:eKN5PImu
売国とかネトウヨとかどっちも臭ぇよw
短絡バカとチョンは両方消えろ
195774RR:2012/04/08(日) 19:11:04.25 ID:fqAov1kB
ドリーム、バイク王、グーオク、男爵、ゲオバイク…

どこで売ろう?
ネット査定はしてもらったけど、アテにならないんでしょ?
196774RR:2012/04/08(日) 19:12:27.42 ID:jyTjDEtn
>>195
バイク王だけはやめとくといい
197774RR:2012/04/08(日) 19:32:18.32 ID:1roRvsre
買ったばかりのバイクなんだけど、チョーク引いてエンジンかけてもパワーがでないで
エンジンが止まった、故障かしら?
仕方ないからチョーク戻してアクセル吹かしながら運転したら走れたけど
チョーク引いてエンジンが止まるって異常かな
198774RR:2012/04/08(日) 19:37:16.75 ID:3x+3XQ7S
>>197
車種も、改造の有無も、車両の状態も分からないのに
たったそれだけの情報で原因を特定してもらえるとでも?

車種、ノーマルでない改造箇所があれば全部、
バッテリーの素性、走行距離、買ってからの走行距離、
症状が出始めたのはいつ頃からか?、症状が出る前後に何かしたか? とか

何も分からないから何とも言いようがない
199774RR:2012/04/08(日) 19:38:35.33 ID:3x+3XQ7S
まあ親切スレだから答えるけども

燃調がおかしいか
バッテリーが死んでるか
それ以外の原因があるか

のどれか。

自分で分からないなら買ったバイク屋で聞け。
多分ここで答えが分かったところで
お前には自分でどうしようもできないと思うしよ
200774RR:2012/04/08(日) 20:08:19.83 ID:i6/PpvmG
ENとかYBRみたいな逆輸入車でも整備に出せばバイク屋はきちんと診てくれるでしょうか?
パーツの入手に手間がかかることはありますか?
201774RR:2012/04/08(日) 20:08:39.07 ID:QXvLRSG/
パワーが出ないって何のこっちゃ?

冷間時はチョークレバーを引いて、アクセルを閉じてエンジンをかける。
アイドリング回転数が上がってきたらチョークレバーを戻していく。
チョークレバーを全部戻してもアイドリングが安定したら発進。

チョークレバーを引いてもエンジンがかからないときは、チョークレバーを戻して
アクセルを少し開けてエンジンをかける。

チョークレバーを引いたままアクセルを開けても意味が無い。
またはかぶる。どっちだっけ?
202774RR:2012/04/08(日) 20:11:05.33 ID:jz27s5Lc
>>200
いちおうYBRはヤマハが正規取り扱いを明言してるけど
レビューを見る限り、それでも末端のYSPでは面倒みてくれない店もあるみたいよ
203774RR:2012/04/08(日) 20:18:58.40 ID:6y9xzwL6
チョークを引いて始動した場合、エンジンがかかったら
すぐにチョークを戻さないとエンジン内にススか何かが
発生するのでエンジンに悪いと聞いたが。
204774RR:2012/04/08(日) 20:24:21.30 ID:1roRvsre
>>201
>パワーが出ないって何のこっちゃ?
回転数が上がらないってこと、その時アクセルは触ってないよ、んで結局
>チョークレバーを引いてもエンジンがかからないときは、チョークレバーを戻して
>アクセルを少し開けてエンジンをかける。
↑これで走り始めたんだけど、チョークを引いても回転数があがらずエンストしてしまうからバイク屋に見て貰った方がいいのか
それともエンジンがかかったからそのまま乗り続けても大丈夫かの判断が知りたいのです
205774RR:2012/04/08(日) 20:30:16.34 ID:gIoaH0YI
>>200
中華バイクは、故障を1つ直したら故障が1つ増えるみたいな
故障の連鎖がおまけにつくことがあるから
正規か非正規かに関係なく、お断りされるケースが意外と多いよ
206774RR:2012/04/08(日) 20:31:12.82 ID:jyTjDEtn
判断できない奴は基本的にバイク屋に行ったほうがいい
207774RR:2012/04/08(日) 20:35:48.66 ID:eKN5PImu
中古買った事ないけど、自分で直せない人とかは、ウン十万かけて
ショップにレストアレベルで頼んでるのかな。ふと疑問に思った。
208774RR:2012/04/08(日) 21:08:39.99 ID:DYKazHnq
>>204
チョークってのは寒いときにエンジンがかかりにくいのを補助する物
空気を遮断して燃料を濃くするか、燃料を増やして濃くしてる
引いたら回転が上がる物では無い

経年劣化でチョークの作用が曖昧になるケースもあるが、エンジンがかかるなら問題無い
209774RR:2012/04/08(日) 21:21:08.91 ID:c4jV9QQy
中古400を購入しようと大手チェーンを何店か巡ってお目当ての車両を見つけたのですが
他所の店舗から移動してきてもらったA店の購入検討車両(94年)と
B店の同じ車種(03年)の走行距離がどちらも13800kmでピタリ一致しているのに気付き、メーター戻しを疑っております
キリのよい数字という事だけでも不審感があるのにそれが同じ車種でこんな偶然が起こるとは考えにくいので・・・
大手と言えどメーター戻しを行っているものなのでしょうか?
210774RR:2012/04/08(日) 21:26:50.98 ID:1roRvsre
>>208
ありがとう、エンジンがかかるからそのままで乗ります
211774RR:2012/04/08(日) 21:27:33.18 ID:t2WGdVj7
>>209
絶対に無いとは言いきらんがそれはたまたまだろう
配置換えとかでも走行距離は常に変わってんだし
212774RR:2012/04/08(日) 21:43:55.72 ID:WBtPzPeD
>209
400とか車検付きのは、最近は車検時に走行距離を記している筈。
よって、古い車検証がある場合は無茶な戻しは、し難くなっているはずだが。古い車検証は置いてないのかな。
まあ その大手ってのは、昔は(多分、昔は・・・)モドシとかそういう事をして儲けてたから大手になれたのかもだが。
電動ドリルでメーターを戻して、ピタリと数字の横が並ぶようにして不自然さを醸し出さないテクニックなんて、伝統がないと一朝一夕にはできないと聞いた覚えがある。

まあね・・・・昔から「ウソのサンパチ」という言葉があって、
その言葉を知っていると、28歳とか、23回とかは、なんかウソ臭いと思えるよねえ^^;
知らないと、なんとなく納得するんだが。
213774RR:2012/04/08(日) 21:48:17.72 ID:V26CeLQ6
嘘のゴサンパチ
214774RR:2012/04/08(日) 22:06:01.36 ID:Y8Y3z0mc
いま400と1200のネイキッドで迷ってます。
200キロでも十分重いとは思うけど、250キロ位になるとさらに取り回しに気を遣いそうになりますよね。
DAEGよりもやはりCB400SB選んだ方が無難かな(初バイクです)。
215774RR:2012/04/08(日) 22:12:29.23 ID:jyTjDEtn
DAEGはまあ取り回し自体はでかい分多少重いんだけど乗ってる時は何も気を使わなくていい楽ないいバイクだよ
DAEGもそんな敬遠するようなタイプじゃないよ
216BT:2012/04/08(日) 22:14:19.77 ID:S8bE4OGx
>>214
百聞は一見に如かず。
展示車や試乗車、レンタルバイク等の実車を跨げばわかるでしょう。

重さの感覚も、車種や人間によってかなり違うので
自分が触って経験しないと、正確な答えは出ない。
217774RR:2012/04/08(日) 22:21:40.40 ID:gIoaH0YI
>>214
Z750って選択肢は無いわけ?
218774RR:2012/04/08(日) 22:23:42.73 ID:SSKlYoEE
オイルの量の確認って
エンジン止めてから十分時間が経った後直立させて見る
でおk?
219774RR:2012/04/08(日) 22:28:23.56 ID:Ghq4Birs
>>218
取扱説明書参照。
おまいのバイクはこっちから見えない。

サイドスタンド状態で見るのか? 直立状態で見るのか?  もあるし。

220774RR:2012/04/08(日) 22:34:48.78 ID:jyTjDEtn
>>218
ちゃんと暖機してその数分後に垂直にしてチェックするってのが多い
エンジン止めてから十分時間が経った=冷え切った状態だとどうかはしらん
そんなに変わらん気もするが意識したこと無いし
221774RR:2012/04/08(日) 22:41:31.80 ID:Y8Y3z0mc
なるほど。
ちなみに、リッターと400て、任意保険の額はそんなに変わらないんですよね?
変わるのは、タイヤ、オイル、ガソリン(ハイオクの場合)くらいでしょうか。
バイク屋に行ってみて跨った感じ、
最初にDAEG乗って「おぉ」って思って、次にCB乗ったらすごく軽く感じた。
街中でこの重さの差がどれだけ影響するかなんですよね。
222774RR:2012/04/08(日) 22:45:42.53 ID:AzscWiY9
思いもよらぬ所でエンストした時に立ちゴケをガマンできる可能性が少し上がるだけ
223774RR:2012/04/08(日) 22:46:43.02 ID:jyTjDEtn
>>221
DAEGはアイドリングで軽々とお山を登れるようなバイク
まじで適当でもなんとでもなる
CB400SFより楽な場面は多々あるよ
転倒させない限りな
224774RR:2012/04/08(日) 23:19:40.62 ID:AJ2s+NIx
上半身のプロテクは良く見るのですが、
ニーシンとかしてる人って少数派なの?
225BT:2012/04/08(日) 23:36:52.73 ID:S8bE4OGx
>>224
私がGパンで乗る場合、ニーシンガードを使用しています。
革パンなら、その機能が内装されているので使いません。
226774RR:2012/04/09(月) 00:19:22.14 ID:+1Y9KBou
BATESのレザージャケットにジーンズっておかしい?250マルチなんだがどうなのかな
227774RR:2012/04/09(月) 00:27:55.72 ID:5Z6ehWFz
>>226
おかしくないよ。

250スクーターに、ツナギ、グローブ、ブーツを着こむ人もいれば、SSに普段着+半ヘルの人もいる。
228774RR:2012/04/09(月) 00:30:00.76 ID:+1Y9KBou
>>227 おかしくないのかwいつも1人で不安になってたからありがと!w
229774RR:2012/04/09(月) 02:26:20.24 ID:gjkflMfq
深夜遅くにこんばんは
本田宗一郎のサクセスストーリーの本を読んで
昔のバイクの「ジュノオ」ってのを画像検索したら
http://stat001.ameba.jp/user_images/20090721/02/akiyabuki/9a/d6/j/o0640048010217256303.jpg
左手前の白バイク、フォルムが超カッコいいんですけど。車体の名前知ってる人いますか?
230774RR:2012/04/09(月) 02:48:21.75 ID:af4L8YZR
>>229
YAMAHA SC-1
231774RR:2012/04/09(月) 03:09:30.71 ID:gjkflMfq
>>230
夜分遅くにわざわざどうもです。ヤマハなのかw
ホンダの話に感動したから次はホンダにしようと思ったのに(涙
60年のバイクなんですね。今復刻でもしたら売れそうなカッコ良さなのに
4〜50年先を行き過ぎたデザインだったのかな?
もしくは俺の好みがズレてるのだろうかw
232774RR:2012/04/09(月) 03:28:38.99 ID:6zIztkO5
昔懐かしいデザインだからかっこよく感じるのでしょう
233774RR:2012/04/09(月) 08:01:09.14 ID:wwtppXvj
この春始めて原付に乗るんだけど、どんな服装で乗ればいいかわかりません
例えば冬にダッフルとかピーコートとか着て乗っても笑われませんか?
234774RR:2012/04/09(月) 08:04:36.75 ID:By2C7pDy
カッコは笑わんが腕は笑うなあ
練習しろよ
さーて今日も飛ばすかあ
235774RR:2012/04/09(月) 08:11:33.16 ID:RArBwM3+
>>233
誰も貴方の事なんて見てないから、何着てもイインダヨー。
まあでも、ライラーズジャケットなる物が「ダサい!」っと思われようが一番快適だと言うのが専用品の強み。
スクーターで街乗りだけなら、ちょっと厚着 ぐらいでOK。  冬場は風を通さない服で!
236774RR:2012/04/09(月) 08:16:59.50 ID:cRZ2ulHV
原付は普段着の延長線上で乗ってる人多いからなぁ、別にいいんじゃない?
ただ馬鹿みたく飛ばして警察のお世話になる人は笑うけど。
冗談抜きで原付は点数稼ぎの格好の的だから気をつけて。
237774RR:2012/04/09(月) 08:17:39.75 ID:gdW2NDur
>>235
ごもっともでございます
>>233
そだぞ、風通すやつはだめだ。
着てないのと大差ない、
風圧ってすごいぞー

スカスカやでー
アレー
サムイデスー




238774RR:2012/04/09(月) 08:23:39.48 ID:wwtppXvj
皆さんありがとうございます
乗ってて寒い格好でなければある程度何でもいいみたいですね
今道行く大学生等を見ていたのですがみんな普段着のような格好ですね
ちなみにぼくはニートです 久しぶりに外に出ました
239774RR:2012/04/09(月) 08:30:47.44 ID:9uice9JH
>>238
そか、まずは原付で外の世界にだな、今後の良いサイクルを祈る。

240774RR:2012/04/09(月) 09:04:50.34 ID:IEDRGU0c
バイクの鍵抜き忘れによるバッテリー上がりのいい対処方法ないでしょうか?アメリカンで鍵は前の方についてます。つかれてると抜き忘れてバッテリーが...
241774RR:2012/04/09(月) 09:21:42.84 ID:RArBwM3+
>>240
どうやってエンジン止めてるんだ???
手元のキルスイッチか? 鍵でエンジン止める習慣を着ければ抜き忘れなんてねーべ?

俺元車屋だったんだけど、昔、キーレスで鍵締めるのが一般的じゃなかった頃、車の鍵閉じ込めって多かったんだわ。
キー挿したままドアロックしてドア閉めちゃう。
コレはプロとして恥ずかしいので、どの車でもドア閉めてから鍵でロックする習慣に変えた。ちゅーか、先輩から変えさせられた。
要は慣れと気持ち次第だぜ。 横着せずに鍵でエンジンストップ。
242774RR:2012/04/09(月) 09:26:18.81 ID:GOeJORp6
>>240
家の鍵とバイクの鍵を一緒にしておけば、差しっぱなしだと家に入れないから
抜き忘れないと思うぜ?出先だと無理だがw
243774RR:2012/04/09(月) 09:27:37.79 ID:9uice9JH
イマスネー
シンセツナ ヒト
コンナ シツモンマデ
244774RR:2012/04/09(月) 09:28:43.22 ID:U7rI+aYP
30歳以上は三井ダイレクトが安いですか?
245774RR:2012/04/09(月) 09:30:06.47 ID:9uice9JH
池袋の千姫が安いです
246774RR:2012/04/09(月) 11:16:06.79 ID:361yYgDn
コブクロ活動再開です
247774RR:2012/04/09(月) 12:39:56.63 ID:YyBAwe0h
青切符の振り込めゴラァ!(多分)の内容証明郵便を受け取れませんでした(不在で保管期間が過ぎた)
この後どうなりますか?
もう一度振り込みの内容証明郵便がくる?
センターへ呼び出し状が来る?
家まで警察がくる?

248774RR:2012/04/09(月) 13:15:22.21 ID:5gqiJ3Wx
>>231
昔は一台にかける手間、価格が全然違ったから。
ジュノオKの1954年、当時の価格が185000円
消費者物価指数で計算すると現代では148万円くらいの代物。
現代のスクーターの外見的作り込みなんてオモチャも同然。

あと現代でも美術ジャンルとしてレトロフューチャーってジャンルが存在する。
一時期流行ったミッドセンチュリーとかもその仲間。別に変わってない。
249774RR:2012/04/09(月) 14:56:31.54 ID:87I5gsTN
ゴールド免許はあれどうなの
5年たったあとの最初の更新のときなの
エスパーよろしく
250774RR:2012/04/09(月) 15:00:43.95 ID:iEuUVQq3
>>249
免許を更新したときや、新しく免許を追加して交付するとき
その時点から過去約5年の履歴を調べて違反歴がなければ
ゴールドになる。
251774RR:2012/04/09(月) 15:22:21.68 ID:5bNbYF1p
252774RR:2012/04/09(月) 15:30:59.47 ID:Ou2DCIwo
>>250 ありがとうございます
ということは 5年+α ということですな
253774RR:2012/04/09(月) 16:12:36.83 ID:GB44Otft
>>247
略式起訴を蹴ったことになるので裁判所に出頭命令。
254774RR:2012/04/09(月) 16:21:41.01 ID:iEuUVQq3
>>253
反則金を払うと、刑事罰を免罪される制度なので
検察は起訴できないし、警察も書類送検できない
つまり略式起訴も通常起訴も不可能
なので反則金通告制度は免罪制度と考えた方が良い。

よって、その権利を放棄して反則金を納めなければ
書類送検され、検察が起訴もしくは略式起訴をする可能性がある
とうぜん不起訴をする場合もある。

略式起訴と起訴の違いは正式裁判をするかどうかの違いで
略式起訴は本人が罪を認め同意した場合に時間のかかる正式裁判でなく
争い無しに起訴事実と求刑で即日判決をもらう手続きのこと。
255774RR:2012/04/09(月) 16:24:49.26 ID:yVVGtTQk
都内で最も大きいバイク用品店はどこですか?
256774RR:2012/04/09(月) 16:30:22.12 ID:iEuUVQq3
>>255
ナップス足立か世田谷
257774RR:2012/04/09(月) 17:09:48.80 ID:OBdopTDC
ズーマーってなんで水冷なの?
スクなんて空冷で値段下げた方がよくない?
258774RR:2012/04/09(月) 18:23:42.48 ID:8IMOW8o8
>>257
空冷エンジンだから水冷エンジンのバイクより安くなるとは限らない。
だったら、水冷システムで信頼度が高い方がいいでしょ?
259774RR:2012/04/09(月) 19:00:22.39 ID:BhtzmzUY
アルファベットのSについてだけど最後にヒゲみたいなのって大文字?小文字?
260774RR:2012/04/09(月) 19:20:31.12 ID:8kXoYmjD
春風えみについてはどう思われますか?
261774RR:2012/04/09(月) 19:23:03.27 ID:AidT1WLz
俺は直子がいい。
262774RR:2012/04/09(月) 19:55:30.91 ID:H8NbEAMX
昨日洗車して、今日バイク乗ろうとしたら鍵がすんごく刺さり辛くなってたんです。
これは洗車で内部のグリス洗い流してしまった感じでしょうか?
また、解決策はグリスを鍵に塗って抜き差しすれば良いのでしょうか?
263774RR:2012/04/09(月) 20:01:44.67 ID:Tn5vBifw
>>262
鉛筆の芯を細かく削って鍵にふりかけて抜き差ししてみそ
264774RR:2012/04/09(月) 20:22:28.15 ID:cfFIgLaU
このバイクの名称は何でしょうか?
http://imepic.jp/20120409/728810
265774RR:2012/04/09(月) 20:25:07.33 ID:mgHIZ6oa
CBR600RRじゃないかな。
266774RR:2012/04/09(月) 20:26:56.12 ID:tJyVLqMu
267774RR:2012/04/09(月) 20:34:04.76 ID:H8NbEAMX
>>263
ありがとうございます。
この場合やはり芯は柔らかい方が良いのでしょうか?(4B等)
268774RR:2012/04/09(月) 20:40:01.37 ID:mgHIZ6oa
カギ自体をなぞるだけでもいいみたい。
硬さは関係なさそう。
しらなかった。
ttp://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/support/faq/faq03.html
269774RR:2012/04/09(月) 20:51:10.20 ID:H8NbEAMX
>>268
ありがとうございます。
とても参考になりました。
270774RR:2012/04/09(月) 20:53:06.53 ID:rU5dy0vN
http://lockerz.com/s/199848316
このメーター車種何?
4輪で悪いけどおしえてくれ 
271774RR:2012/04/09(月) 20:59:31.81 ID:kVCzr2Q5
初バイクにリッターネイキッドを新車で購入した者です。
本体だけでかなりガクブルな金額だったのですが、その他に
そろえた方がいいものってどんなものがある?
当初VTR250を買う気だったのに気が付けば大型買ってたので、
プロテクターとロック、靴、メットはいいのそろえたいです。
272774RR:2012/04/09(月) 21:03:26.07 ID:cOH95czW
まさか中型免許しか持ってないってオチじゃないだろうな
273774RR:2012/04/09(月) 21:05:53.78 ID:tJyVLqMu
>>271
とりあえずチェーンオイルとチェーンクリーナーとウェス
センスタのないバイクで余裕があるならメンテスタンド
それ以外は必要になったらその都度調べて揃えてく形でいいと思うよ
あとはタンデムスタイルのメンテ特集組んでる号のバックナンバーは一冊持っといてもいいかもね
ホントに初心者のやれる最低限の範囲でまとめてあるから、下手な整備書よりは迷わなくていいと思う
274774RR:2012/04/09(月) 21:07:43.07 ID:Tn5vBifw
>>271
メットはSHOEIかAraiの5万円くらいのやつ
プロテクターはHYODやアルパインスター等有名所のプロテクター内蔵ウェア
ロックはキタコの10万くらいの奴
靴はウェアと同じようなところかガエルネみたいな靴メーカーの

でおk
275774RR:2012/04/09(月) 21:08:24.23 ID:/BwTR94p
グローブも忘れるな
あと任意保険も入るんだぞ
276774RR:2012/04/09(月) 21:20:59.15 ID:mgHIZ6oa
デザインにこだわらないなら、コミネのウェアがいいんじゃないかな。
胸部プロテクターはホンダの分割にRSタイチのバンドで。
277774RR:2012/04/09(月) 21:39:45.49 ID:kVCzr2Q5
みなさんddです。
結構出費がかさみそうですね。
因みに、プロテクター内臓のウェア(春〜秋)はいくらくらいのが標準ですか?
デザインよりも機能性重視です。
センスタの無いモデルなので、メンテスタンド買ってみます。
メットは、Z6を購入予定です。
278774RR:2012/04/09(月) 21:49:58.11 ID:Tn5vBifw
>>277
機能性重視ならhit-airで4,5万円くらいかな
普通のプロテクターのだと2〜10万くらいかな
279774RR:2012/04/09(月) 22:42:36.45 ID:0pBFezjG
EN125の取り寄せが可能かスズキ正規ショップに問い合わせてみたら、
「可能ですが、ENは中国製で品質は国産に劣るし、
部品の入手も面倒な事があるので、
その辺は考慮しておいて下さい」
と言われました。

ショップがそこまで言うということは、
それまでの商品なのでしょうか?
280774RR:2012/04/09(月) 23:28:05.89 ID:334+x4Po
アメリカンはシート低いから立ちゴケしにくいですか?
281BT:2012/04/09(月) 23:31:40.18 ID:cRenwmMW
>>280
比較的、しにくい。
でもしないワケじゃないので注意。

ガッチリしたエンジンガード等を装着していると
立ちゴケしてもペタンと寝ないので起こすのが楽。
しかもアメリカンはハンドルがデカい上に重心が低いので起こしやすい。
282774RR:2012/04/09(月) 23:34:09.70 ID:361yYgDn
>>277

チャーンメンテぐらいならローラースタンドでも出来るよ


>>279

騙されるたり盗まれたりする方が悪いと考える中華民国の製品に期待しないで下さい
283774RR:2012/04/09(月) 23:35:20.69 ID:0KF0xUE+
中古でバイクを買いたいのですが諸費用ってどれぐらいかかりますか?
車体が15万円だと総額いくらになりますか?
250ccを考えています
284774RR:2012/04/09(月) 23:38:47.57 ID:DvZ2ligl
特攻の拓みたいに路上で暴走族同士の乱闘って本当にあったんですか?
285774RR:2012/04/09(月) 23:39:07.18 ID:tJyVLqMu
>>283
諸経費とか装備もろもろ含めて初期投資で+10万
さらに15万の中古なんてよっぽど不人気車種でもなきゃ相当状態悪いだろうから、購入後のトラブルで+5万
計30万ってとこか(保険燃料代含まず)
286774RR:2012/04/09(月) 23:41:06.01 ID:Tn5vBifw
自賠責と納車整備費と登録代行費で5〜10万くらいかなあ
15万のバイクなんて整備しなきゃいけない部分がどれだけあるかわからんわ
287774RR:2012/04/09(月) 23:44:44.11 ID:0KF0xUE+
>>285-286
ありがとうございます
うわーまじですか…ローン検討します
288774RR:2012/04/09(月) 23:45:43.20 ID:Tn5vBifw
てか後々のこと考えたら多分30万くらいの買ったほうが安上がりになるよ
289774RR:2012/04/09(月) 23:46:22.15 ID:Tn5vBifw
そうそう誰も書いてないけど大学生くらいなら任意保険は年10万くらいするから
290774RR:2012/04/09(月) 23:47:24.71 ID:85FnszgI
>>287
それ以外も意外と金喰うよ
手袋、靴、服、ヘルメットなどなど
291774RR:2012/04/09(月) 23:51:25.60 ID:+1Y9KBou
バイクはヤフオクで8万で買ったがなんだかんだでタイヤやらチェーンやらなんやらで10万軽く超えてるぜ
安いのには理由があるから注意な
俺はお金を少しずつ貯めながらメンテナンスするからボロボロでも大好きなんだ
292774RR:2012/04/09(月) 23:52:27.05 ID:0KF0xUE+
みなさ親切にありがとうございます
やっばりローンですね…ならすぐに買っちゃおうかなw
293774RR:2012/04/09(月) 23:54:13.45 ID:Tn5vBifw
>>292
そうだ買っちまえ
30万くらいでちょっとまともな中古かって装備5,6万かけて年10万の保険
確かに金はかかるがローンなら余裕余裕
294774RR:2012/04/10(火) 00:18:54.04 ID:KWly0Ziz
例えば4発のリッターバイク、FIでアイドルが1000回転とします
1発止まって3発になったら、アイドル回転数はどう変化しますか?
1.通常より低い回転数で安定する
2.全く安定せずバラバラ
3.FIが補正をかけるので回転数は変わらず
また、リッターと400では症状の出方に違いはあるのでしょうか?
(例えばCB1300と400、ZZR1400と400など同系統の車種で)
詳しい兄貴おしえてください
295774RR:2012/04/10(火) 00:21:26.76 ID:iTZd2MWp
2だろうね
296774RR:2012/04/10(火) 00:33:33.79 ID:o9+xCjzd
オンボロ中古グランドアクシス100なんですけど、数日前から右ブレーキが効き悪くなって
今日ついに右ブレーキがスカスカになってしまいました。

ブレーキフルードみたら空になってたのですが、これはブレーキフルードと追加注油すれば良いのでしょうか?
それとも無難にバイク屋に入院させた方がよいのでしょうか?
297774RR:2012/04/10(火) 00:36:47.72 ID:iTZd2MWp
そおんなに急激にタッチが変わってリザーバタンクも空だったとなるとフルードが漏れていますね
どこから漏れていてどういう部品を交換すればいいのか特定できるのならバイク屋に任せる必要は無いけど
そうでないならバイク屋に任せるべき
命に関わる部位だしね
298774RR:2012/04/10(火) 00:37:12.50 ID:z2x/EJtw
アニメの聖地巡礼が鴨川だけフル簿ッコなのはどうしてなのですか?
299774RR:2012/04/10(火) 00:50:34.56 ID:o9+xCjzd
>>297 thx!
ボロくてメンテするよか、捨てるか・乗り換え考えてるバイクだけど
バイク屋に預けてくるわ・・・命は一つしかないし。
300774RR:2012/04/10(火) 01:10:23.24 ID:GhOSip7c
ウェストバッグ付けてSS乗ると、シートカウルが傷だらけになってしまいます。対策ありましたらご教示下さい。
301774RR:2012/04/10(火) 01:16:23.89 ID:nKUShChM
>>300
ウエストバッグがカウルを擦りつけるから傷がつくんだから、
ウエストバッグをカウルにガッチリ着けて擦れない様にするとか。
じゃなきゃカウル側に何か貼るかしか無いじゃん。
302774RR:2012/04/10(火) 01:56:35.40 ID:VlGgD+Ng
>>300
透明なステッカーみたいな保護シートがあるから、
カウルとかフレームとか擦るとこに貼っとけばいい。
バイク用品店にあると思う。
303774RR:2012/04/10(火) 02:08:06.63 ID:TSTH6L8y
SRのトリップメーターリセットするつまみを紛失したんだけどどこかで手に入る?
バイク屋で訊いたらメーターごとじゃないと買えないって言われたんだけど
304774RR:2012/04/10(火) 02:17:09.38 ID:HiujLcGf
バイクのこと何もわからない初心者で、先日中古で原付を買いました。
契約?というか頭金を払って、納車日を待っている状況です。
ですが、ネットをみてると、ナンバーをもらったりいろいろ
納車日までにやらなくてはならないことがあるような気がして不安です。
頭金を払った日はそういうこと全然いわれなかったので、何も準備しなくてだいじょぶでしょうか?
305774RR:2012/04/10(火) 02:24:08.37 ID:6dHKWj5k
>>303
基本的にバラで売ってない。ヤフオクとかでボロとか水没とかを漁ってツマミだけ回収するのがいい

.>>304
店で買ったなら納車費用とかいっぱいとられたでしょ。それで全部してくれるよ。普通は
306774RR:2012/04/10(火) 03:12:07.31 ID:Pfipj6I4
>>304
自分でやることは任意保険に入ることくらいかな。
中古なら説明書がないだろうから、メーカのHPからダウンロードしておいたら?
307774RR:2012/04/10(火) 03:15:06.17 ID:HiujLcGf
>>305
ということは納車日には残りの代金とヘルメットだけもってけば良いってことですか!ありがとうございます
308この店はいい店 :2012/04/10(火) 04:06:25.38 ID:QyJqAqr8
309774RR:2012/04/10(火) 10:31:18.68 ID:NcxFV2TK
>>307
自宅に届けてもらったり、バイク屋まで送迎を頼むこともできる。
310774RR:2012/04/10(火) 10:41:58.75 ID:TSTH6L8y
>>305
サンクス、探してみる
311774RR:2012/04/10(火) 10:46:38.91 ID:xkSqUHUH
バイクにシガーソケットを付けて携帯(FOMA)を充電したいのですが
シガーソケット、充電器で評判の良いの商品はあるでしょうか?

以前量販店で買って車で使ってたものは充電する力が弱く、途中で充電が止まったりして使い物になりませんでした
312774RR:2012/04/10(火) 10:49:35.20 ID:EGfSI/dn
>>311
イオンの500円くらいのとか、100円ショップのミーツやセリア
あたりでいいんじゃねーか。
ダイソーでも問題ないけどな
313774RR:2012/04/10(火) 12:18:44.56 ID:Q3qwNBmw
>>311
アクセサリーソケットは、バイク用がカバー付で防水だからそれがいい

充電器は、FOMAなら500mA出ればいいから、100均USB出力+USB充電ストレートケーブルでOK

100均USBは、開けてみるとわかるけど、作りが悪く錆びてたりひどいもんだ。スペア必要
日本の知られたメーカーのほうがいいかもね
314774RR:2012/04/10(火) 12:29:14.33 ID:uDD0t05C
>>311
シガーソケットは防水タイプじゃないと面白いように錆びるよ。
315774RR:2012/04/10(火) 12:30:08.86 ID:eEGyMSGM
二種で走行距離一万超えたら査定ゼロですか?
klx125っす。
316774RR:2012/04/10(火) 12:31:56.44 ID:EGfSI/dn
>>315
10万超えなければOK
317774RR:2012/04/10(火) 12:40:59.94 ID:GjnzdbjD
ホンダの大型二輪の教習車で新型車両は決まったのですか?
318774RR:2012/04/10(火) 12:49:35.09 ID:HJhBUFa0
白のサイドカバーを付けたいんですけど、塗装前のFRP製白ゲルのサイドカバーをつけても大丈夫でしょうか?
それともちゃんとFRP製白ゲルの上に白く塗装した方がいいんですか?
よろしくお願いします
319774RR:2012/04/10(火) 12:55:33.88 ID:iTZd2MWp
>>318
綺麗さを求めるなら塗装したほうが絶対にいいです
すぐに転倒してバキバキにしちまうから構わねーよwwwってのならそのままでもありですが

アクティブのハイスロの2本のワイヤーを上から出すのとレバーを挟むように前から出すの
どっちの方がお前らのセンスだとカコイイ?
320774RR:2012/04/10(火) 13:02:17.57 ID:hB0q3hLD
>>317 CB750が教習車としては小さくなった今、大型の教習車はCB750からXJR1300に切り変わりつつある
二輪の教習車って都道府県で共通で教習所は勝手に決められないんでしょwww

基本的に車格がCB400と同じでぶっといだけのCB750に対し、XJR1300はホイールベースが長くなりシート高も
10cmくらい高い 。車重は同じくらい。一本橋は有利になるけどS字クランクスラロームの難易度が上がるのは必至だ。
321774RR:2012/04/10(火) 13:13:51.18 ID:EGfSI/dn
>>320
教習所で勝手に決めても大丈夫。
公認教習の為に届け出だけだよ。
もちろん道交法で使用する基準は決まってるが、大型は700cc以上ならOKなはず。
322774RR:2012/04/10(火) 13:19:47.32 ID:Q3qwNBmw
「OKなはず」
「OKなはず」
「OKなはず」
「OKなはず」
323774RR:2012/04/10(火) 13:36:28.51 ID:EGfSI/dn
>>322
正確じゃないとまずいのか?
今ファイルを検索したよw
排気量は0.7リットル以上
普通は0.3リットル以上な
ただし公安委員会の公認基準や試験センターの選定基準で道交法より
厳しくで0.75リットルを目安とか車重の目安はある。
324774RR:2012/04/10(火) 13:49:29.36 ID:iPZ+At8n
>>320
ちょっとまて、xjが90cm近くあるとはおどろきだ。
同じ県内でも教習者違うよ。
近隣からの差別化のためにハーレーとかBMとか置いてあるともあるし。
325774RR:2012/04/10(火) 13:54:46.41 ID:hB0q3hLD
自動二輪の教習車は市販車と違う教習専用の車種だ
ギヤポジジョンやブレーキ、クラッチ用のランプが付いている点と
馬力が市販車より落とされている点、ギヤ比が低速よりに変更されている
点が異なっている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E7%BF%92%E8%BB%8Aに書いてあるが

【教習車仕様として現在メーカーから発売されている車種】
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL883(大型自動二輪車)
ホンダ CB400SF(普通自動二輪車)
シルバーウイング400(普通二輪AT限定)
スズキ スカイウェイブ650(大型二輪AT限定)
スカイウェイブ400(普通二輪AT限定)
アドレスV125(普通二輪小型AT限定)
ヤマハ XJR1300L(大型自動二輪車)
グランドマジェスティ400(普通二輪AT限定)
シグナスX(普通二輪小型AT限定)
BMW F800ST(大型自動二輪車)

                               しかない

大型自動二輪でマニュアルミッションの教習車はスポーツスターかXJR1300かF800STの
中から選ぶしかない。
326774RR:2012/04/10(火) 13:59:39.52 ID:6AlvPxBM
CB750
シート高:795mm
軸間距離:1,495mm

XJR1300
シート高:795mm
軸間距離:1,500mm

うーん…
327774RR:2012/04/10(火) 14:01:49.72 ID:SHpxlhLk
>>321が大嘘だという事がはっきりしたよ いるんだよな、こういう奴
328774RR:2012/04/10(火) 14:03:54.22 ID:EGfSI/dn
>>325
別に特装車だから、コストに見合うなら教習所が発注すれば
なんだって大丈夫だろ。
教習用の大量生産車としては限られるだろうけどね

とうぜん、ご存じのように障害者なんて1人の試験の為に
1台づつ教習仕様に特装車作るしね。

現に多くのメーカの普通二輪なんかは教習で見た人多いだろ。
当時は特装市販してたのかどうかしらないが川崎だってYAMAHAだって
普通二輪合ったし、教習所が個別特注だったんじゃない?

免許センターに「試験車両貸し出し」とか貸し出し料金ってあるでしょ
あれは自分で試験車両を持ち込んで良いよって意味だから。
ただし特装車で試験仕様ね。


329774RR:2012/04/10(火) 14:07:05.77 ID:EGfSI/dn
>>327
はいはいWiki絶対ね。
正解
ただ、そこにない車両で闇教習受けたやつ山ほど居るけどw
330774RR:2012/04/10(火) 14:08:32.28 ID:fqbMyI8g
「だろうけどね」「だったんじゃない?」
「だろうけどね」「だったんじゃない?」
「だろうけどね」「だったんじゃない?」
「だろうけどね」「だったんじゃない?」
331774RR:2012/04/10(火) 14:13:52.87 ID:iutby44K
カワサキのキャンディライムとただのライムってどう違うのですか?
どっちが目立つ?
332774RR:2012/04/10(火) 14:21:32.24 ID:xkSqUHUH
>>312
>>313
>>314
ありがとうございます
参考にさせていただきます
333774RR:2012/04/10(火) 14:22:46.06 ID:uZ6ki3g6
普通はキャンディだろうけど、
カワサキならただのライムの方が目立つだろうな。
334774RR:2012/04/10(火) 14:42:26.92 ID:nKUShChM
>>318
丁寧な仕上げの物ならゲルコート表面はツルツル綺麗だからそのままでもいい。
ただそのままだと劣化しやすく、黄ばんだりひび割れてガサガサになるから
最低でもクリア吹いたほうがいい。ワックスとかじゃ誤魔化せない。
ただしフィッティングは塗装前にね。
粗悪な仕上げの物ならもうボコボコだったり繊維が見えちゃってたり、
そのまま使うなんてとても恥ずかしくてできないw
335774RR:2012/04/10(火) 14:43:57.59 ID:NBiqrNJE
ゲルザブって本当に効果あるんですか?
336774RR:2012/04/10(火) 14:47:08.54 ID:cMaAR7DF
>>319
スロットルがスムーズに動く方ならどっちでもいいと思う

>>335
冬冷たく、夏熱い効果なら保証する
337774RR:2012/04/10(火) 16:24:55.24 ID:iTZd2MWp
>>336
俺もどっちでもいいと思うんだ
だからこそお前らのセンスでどっちの方がかっこいいかを聞いてみたい
338774RR:2012/04/10(火) 16:58:15.82 ID:WO0ASv8D
>>337
後者
339774RR:2012/04/10(火) 17:49:06.90 ID:H2YIUc0u
ハンドルがワイドだとバイク軽く感じるのですか?
340774RR:2012/04/10(火) 17:52:10.03 ID:c82P5/2T
ハンドルで曲がる人はあり得る
341774RR:2012/04/10(火) 17:52:36.82 ID:8XEGv4D5
>>339
ハンドルが軽く感じられるだけ。
バイクの重さは変わらん。

エンジン上(=ガソリンタンク)の重量を軽くするか
重量マスを低重心化する以外のカスタム方法で
バイクを軽くする方法は無い
342774RR:2012/04/10(火) 18:47:14.65 ID:a1gQ6iJw
>>339
悪路で抑えが効くようになるけれど「軽く」感じるのとは少し違う
状況によってはバイクが扱いやすくなるといったところ
取り回しやすい・扱いやすいと、軽いはまあ感覚としては似ていなくもないからそういう意味で書いたり言ったりしていたのを見たのだと思います
343BT:2012/04/10(火) 19:18:21.22 ID:3felk8TX
>>319
実際に組んでみて他の部分と干渉が無く、
ハンドルを動かしたりしても問題が出ないようにすれば
どちらでもOKでしょう。

機能面を考慮するとワイヤー出口方向を選ぶ余地は無いと思う…
344774RR:2012/04/10(火) 19:24:49.66 ID:6dHKWj5k
逆にハンドルを狭くするようなアメリカンのカスタムとかだと、めちゃくちゃ苦労するけどな
345774RR:2012/04/10(火) 20:07:59.93 ID:qu3yeOGl
ヤフオクでバイク買って、書類送ってもらった。
書類にアイケイコーポレーションって前所有者の名前があって、
なんとなく検索したら・・・バイク王じゃんorz

バイク王からオクに来たバイクってロクなタマじゃないのかな??
ちなみにフュージョンです。

346774RR:2012/04/10(火) 20:22:04.50 ID:6dHKWj5k
フュージョン自体はもとが頑丈なビジネス用のバイクだから致命的な壊れ方なんてしないと思うけど

ビグスクブームで所有層が変わったから、送られてきたまんまバリバリ現役で使えますとは考えない方がいいかもね
荒っぽい使い方されてたり、金を全然かけてないやつばっかだし
347774RR:2012/04/10(火) 21:05:21.00 ID:DDMxjKTg
普通自動二輪の免許取って8ヶ月のバイク初心者ですが
今日、仕事で社用車運転中27`オーバーで捕まりました。
初心者点数はその免許に対してのみ加点されると聞いたので
普通自動車で付いた点数は普通自動二輪の初心者講習の
カウントにはあたらないのでしょうか?

ほんと初心者な質問ですいません。
348774RR:2012/04/10(火) 21:11:42.35 ID:e+Xc2C0J
中古車のコンディションはそれこそ固体によって違うから
>>345
バイク王の出物=ボロって事は無いだろう
ヤフオクだと説明文がどうであれ基本現状渡しだろうから
乗り始める前に総点検はした方が良いと思うけどね

前所有者がバイク王に泣かされたのは間違いないと思うがw
まぁバイク王に売ったのが個人とは限らんし何とも言えないけどね
349774RR:2012/04/10(火) 21:12:05.77 ID:XCBV3hoR
リアショックのOHか交換か考えてます。
バイクはKLE400です。
新品だと4万位だと言われました。
ショップでOHしても、同じくらいかかるそうです。
(なんか手間がかかる機種だそうです)
社外品で安く流用できるショックってあるんでしょうか。
350774RR:2012/04/10(火) 21:16:09.55 ID:e+Xc2C0J
>>349
4万円以下では無いと思うぞ
351774RR:2012/04/10(火) 21:27:00.76 ID:XCBV3hoR
すなよに4万出しなさいって事なんですね!!!!

ありがとうございます!
352774RR:2012/04/10(火) 21:27:54.43 ID:e+Xc2C0J
すなよって誰よw
353774RR:2012/04/10(火) 21:30:03.87 ID:s5p/1Dr1
突っ込み乙
354774RR:2012/04/10(火) 21:34:16.35 ID:e+Xc2C0J
俺の想像する「すなよ」
                ,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
              ,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
            /:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
           / ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
           /:::::::::::,r::::::/ |:::::/ /  ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
           /:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ /   ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
          i::::::i:::::/'|::/  |/  /     !  ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
         l:::::::|:::/ .i/              ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
           |:::::::|/                 ゙'! ヽ,!:::::::::|
         |::::::;;;;i -‐''''''"""~~     ~~"""゙'''''''''‐ |;;;;::::::::|   四万円で〜す
          |::::::;;;;;|                        |;;;;:::::::::|     毎度あり〜〜
        |::::::::;;;;l                    l;;;;:::::::::|
         |:::::::;;;;;|                       |;;;;::::::::|
     _,,,r-┴、::;;;;ヽ、                   ノ;;;:::::-‐-、
    / 、  、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、      ヽフ       ,,,イr/´/ ,r  ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄
355774RR:2012/04/10(火) 21:43:47.09 ID:6dHKWj5k
>>347

それ、こんなとこで聞かずに警察に電話した方がいいと思うよ
356774RR:2012/04/10(火) 21:50:36.38 ID:2ldBiy23
>>349
ババナショックスとか安いと思うけど聞いてみました?
357774RR:2012/04/10(火) 21:57:24.71 ID:XCBV3hoR
>>356さん

>このようにシリンダーキャップ部が溶接のものはメンテ不可能となります。

残念ですけど、メンテ不能のショックみたいなんです…。
情報ありがとうございます。
358774RR:2012/04/10(火) 22:02:50.68 ID:sUfLV9VY
>>270
ドイツ車にこういうの多いね
359774RR:2012/04/10(火) 22:06:08.47 ID:qjnZnxOR
バイク売るとき、整備手帳があると大きなアドバンテージですか?
360774RR:2012/04/10(火) 22:08:55.05 ID:+kYTRUPz
18Nくらいを締められるトルクレンチを買おうと思ってますが
オススメのメーカーはありますか?予算は2万までです。
361774RR:2012/04/10(火) 22:09:09.00 ID:e+Xc2C0J
>>359
>>大きなアドバンテージですか?
ヤフオクとかで個人売買する相手が素人さんなら
多少なり影響はあるかも知れないけど
相手が業者なら関係ないよ
口ではそれっぽい事を言うかも知れないが売値は上がらない
362774RR:2012/04/10(火) 22:12:11.27 ID:e+Xc2C0J
>>360
東日製作所のトルクレンチ

トルクレンチと言えば東日製作所
他の物は全て忘れて良いくらいの鉄板トルクレンチ
363774RR:2012/04/10(火) 22:13:31.29 ID:s5p/1Dr1
そ、そか、トルコリンチ、やさしくネ
364774RR:2012/04/10(火) 22:19:10.75 ID:+kYTRUPz
>>362
東日製作所ですね。ありがとうございます。さっそく調べてみます。
365774RR:2012/04/10(火) 22:22:09.41 ID:8y/X//t1
素通りされた可哀想な俺様
366774RR:2012/04/10(火) 22:28:09.94 ID:VYt9XazH
冬の間放置してたバイクのエンジンがかかんなくなっちゃった
セル押したらジジジ…ジジジ…って音がしたあと反応なくなった
これヤバイですか?
367774RR:2012/04/10(火) 22:30:55.13 ID:N1bZTsRs
>>347
別の種別なら初心者にならない。
俺はその場で聞いてそう言われた。
368BT:2012/04/10(火) 22:31:30.62 ID:3felk8TX
>>366
バッテリー充電。
対応する充電器を買い、バッテリーを自分で外して充電できないなら
バイク屋へ依頼。(もちろん有料)

充電してもダメならバッテリー交換。
369774RR:2012/04/10(火) 22:32:11.46 ID:I5EZKPd6
>>366
バッテリー死んでる。変えれ
370774RR:2012/04/10(火) 22:32:19.67 ID:e+Xc2C0J
>>366
バッテリがあがったんだろう
371774RR:2012/04/10(火) 22:33:51.24 ID:VYt9XazH
>>368ー370
ありがとう
明日ホンダドリーム行ってきます…
372537 ◆HxC0abXB7c :2012/04/10(火) 23:36:06.96 ID:9PmmIIpQ
7.2畳のワンルームに住んでいます
レストアってやつの凄く憧れてるんですが
2階なんで原付くらいなら運びこみできるかなぁーと(重量的に)
ガレージを借りる程の金は無いし駐車場でやるわけにもいかないので自室以外選択肢がありません
バイク自体駆け出しなの時間を掛けて勉強も兼ねて行こうと思っています
工具もその都度揃えようかと

やはり無謀でしょうか
経験者いらっしゃったら是非
373774RR:2012/04/10(火) 23:39:50.00 ID:6dHKWj5k
>>372

賃貸だったらやめておいた方がいいぞ。プラモデルですら塗料の扱いは気を遣うのにホンモノは油脂類が色々入ってるからな

あと、音も出るし、しっかり部品を固定できる何かがないとボルトに力をかけた時に間違いなく床がボロボロになる。これはブルーシートなんかで回避できるもんじゃない

外でバラして部品単位でこっそり持ち込んで流しでご飯と一緒にパーツクリーナーかけて綺麗に心ゆくまで磨きあげて外で組み直すならカッコイイし羨ましいけどな。
374537 ◆HxC0abXB7c :2012/04/10(火) 23:49:52.26 ID:9PmmIIpQ
>>373
早速のレスありがとうございます

床はベニヤを敷くとしても
音と油は確かにやばいっすね
連休見計らって一気にバラすか……

あまりに無謀でだったようです
暫くは今の愛車整備で勉強した方が無難なようですね
375774RR:2012/04/11(水) 00:14:58.70 ID:alCCrJDP
>371
何しに行くんだい?
376774RR:2012/04/11(水) 00:20:21.68 ID:kt1hX5xS
>>375
理由や理屈とは関係なく男には行かなくては行けない時があるんだよ
377774RR:2012/04/11(水) 00:52:16.63 ID:8in1QIEc
>>367
ありがとうございます
378774RR:2012/04/11(水) 00:58:54.67 ID:BFrWkEn2
バッテリーなんて通販で買えば安いのにね。
慣れてないと四角いネジをカランコロンと落として泣くけどw
379774RR:2012/04/11(水) 01:02:18.88 ID:Qfl8jx4R
試験場(一発試験)の大型二輪の試験車両ですが
神奈川県は一年前からXJR1300ですが、他県でXJRを導入のところはありますか?

また、千葉県はCB750でしょうか?
380774RR:2012/04/11(水) 02:28:24.19 ID:1uEw8RGx
夏用にライディングパンツ買おうと思うんだが、なんかオヌヌメある?
ちなみに愛車はCBR600RR
381774RR:2012/04/11(水) 07:18:15.51 ID:mC9OOm3r
ワコール
382774RR:2012/04/11(水) 07:22:43.90 ID:0Tj3z4g6
男の夏はフンドシ!
383774RR:2012/04/11(水) 07:53:25.55 ID:oP/+rRsY
ここの売買スレで成約した例ってあるの?
怖くない?
384774RR:2012/04/11(水) 08:39:27.88 ID:Hx4JcVQq
>>383
ちゃんとお天道様は見ているみたいですよ
385774RR:2012/04/11(水) 09:18:16.42 ID:afKf0GS8
>>270
メルセデスのCLS辺りかなぁ
386774RR:2012/04/11(水) 11:41:19.71 ID:ytFbHO/9
TT900って激グリップですか?
市販タイヤで最高峰レベル??
387774RR:2012/04/11(水) 11:47:41.17 ID:JSQmK5Eo
荷重かけなきゃ意味ないのよ
ヨタヨタならどれもあまりかわらない。
388774RR:2012/04/11(水) 12:29:35.21 ID:+s8dEKJQ
グリップならR10
389774RR:2012/04/11(水) 12:45:22.89 ID:imOohuj0
車のFIは、アクセルオフ時は燃料噴射をカットすると聞きました。
バイクの場合も同様なのでしょうか?

燃費を向上させるのに、FIの特性を理解すれば、それに応じた走り方で伸ばせるらしいですが、
それは先に述べた様な事が関係してくるのでしょうか?
390774RR:2012/04/11(水) 13:09:48.72 ID:Rdkeyvet
>>389
キャブみたいにチョロチョロ出続けるのから比べると、
完全カットするとエンブレが強くなるから、それに対応する別の機能が無ければ
もしかするとチョロ出ししてるものもあるかも知れないけど、殆どのモデルはカットしてるでしょう。

スロットルオフで燃料カット、と言う物に応じた走りで省燃費を目指すとなると
空けては閉じて空けては閉じて・・・でもこれは悪化しそう。関係ないね。
他の方法でFIの特性を利用してとなると、常にゆっくりチビチビ走って
「このオーナーはパワーよりもチビチビ好みだな」と学習させれば向上するかも。
ただ一度でもガバ開けなんかしたら、「たまに荒ぶるからちょっとパワー寄りにしておこう」とかなってしまう。
ただし、小排気量車のFIだったら簡略化されてたりして学習機能無いかもね。
391774RR:2012/04/11(水) 14:30:10.15 ID:EH99dpRY
250のビグスク買おうと思ってるんですけど、高速で長距離はきついかなあ?
392774RR:2012/04/11(水) 14:34:09.47 ID:JSQmK5Eo
ロング風防で100km/h位なら淡々といくらでもいける。
風防ショートなら、ま、疲れるまで
393774RR:2012/04/11(水) 14:57:51.50 ID:Cbhr8WgB
スクータは原二クラスしか経験がないので高速はわからないけど、長距離はきつい。
一日300kmも走ると腰がやばい。普通のバイクみたいに体重が分散されないからだろうね。
394774RR:2012/04/11(水) 15:00:29.28 ID:uF0Xo+AA
ダメだこれwwwww
395774RR:2012/04/11(水) 15:01:02.74 ID:uF0Xo+AA
gbk
396774RR:2012/04/11(水) 15:10:55.05 ID:yMZVxGf4
スクーターのエンジンを停止して惰性で坂を下るのはスクーターに悪いと聞きました。
具体的に何にどういう悪影響があるか教えてください。

昨日ある山の頂上でガソリンが残りわずかになって十キロ以上も惰性走行で下ってきました。
397774RR:2012/04/11(水) 15:11:51.72 ID:LEtaGd+y
>>393
俺は、フリーウェイ、フォーサイト、フォルツァ、アドレスとスクーター乗ってきたが、アドレスは250とあまり疲労感変わらん。ただし、ど強風ではえらく振られるが。
先日アドレスで
朝京都をでて夕方神奈川に着いたがヘトヘトとは無縁だったな。
まあ、アドレスは足伸ばせるし、ポジションらくなわけだが。
あ、470kmを11時間な。

250なら高速使って、オーバー100km/hでいけるんだから楽勝。
ただし、風防あっての話。
398774RR:2012/04/11(水) 15:25:26.65 ID:EH99dpRY
皆様、ありがとうございます。風防がポイントのようですね。
アドレスV50Gで往復320km日帰り、というのが今のところ最長記録ですが、死にそうになりました。で、大きめのを買おうと。
参考になったよ。
399774RR:2012/04/11(水) 15:27:05.04 ID:JSQmK5Eo
>>398
50で、スゴいぞ!
君なら250あれば無敵だ
400774RR:2012/04/11(水) 15:29:24.57 ID:cJGCjdl5
>>398
あ、俺のアドレスはv125sな
401774RR:2012/04/11(水) 17:15:40.66 ID:+s8dEKJQ
高速をビグスクで走るのはロング風防あれば楽だけど、長距離だと退屈だよ。
50や125で下道走ってる方が変化多いし寄り道できるし飽きない感じ。
402774RR:2012/04/11(水) 17:24:04.51 ID:QVgR01RD
>>396
言ってた奴に聞けよ。 マジで!!!


車体に悪い。 って言うより、エンジン掛かってなくクラッチが繋がってない状態で惰性で走るのは、単純に「危ない!」っと思う。
常用するのは危ないが、ガソリンの不安でゆっくり下るのは車体にも危険度もどーってこともないレベル。
403774RR:2012/04/11(水) 17:24:05.43 ID:cJGCjdl5
それは、俺も感じる。
404774RR:2012/04/11(水) 17:29:14.73 ID:Xt1f885E
特に塗装もされてない、茶色い地のままの革製品(ベルトや鞄)にも靴のように
ミンクオイル等を擦り込んでも良いのでしょうか?

長く使った鞄やベルトが傷が付いたりカスカスになったりしてきてるので油分を
補給してやろうと思ったのですがそんな事しても良いのか、刷り込んだら
洋服に油分が付着しないかなど気になります。
405774RR:2012/04/11(水) 17:40:51.76 ID:jyhQW+Me
「革のお手入れ」とかでググれ
汚れの上からミンクオイル塗ったら汚れが閉じ込められちゃうぞ
まずは綺麗にしてからだ
406774RR:2012/04/11(水) 18:05:33.18 ID:6c+anEB8
サブとして125のオフ車に乗ってる人いる?

スクーターだと便利だけど、つまらないし
どうせなら楽しめるKLX125とかよさそうと思ってるんだけど
407774RR:2012/04/11(水) 18:13:54.70 ID:RYoRFtYO
>>396
制動、減速が完全にブレーキ頼り+長い下り坂
ブレーキが焼けたり、フルードが熱で泡立ったりする可能性がある。
そうなるとブレーキが効かなくなって乗り手の命に悪影響

坂の長さと勾配しだいだけど10kmはさすがに怖いわ
408774RR:2012/04/11(水) 18:24:58.76 ID:0bxWUGNU
>>390
FIって学習機能あるのかよ俺より頭いいんじゃねーの?
409774RR:2012/04/11(水) 18:56:14.28 ID:yMZVxGf4
>>402
>>407
ブレーキは恐いですね。
スクーターなのでクラッチとかの状況がわからないですが、燃料管理がなってなかったと反省してます。
ありがとう。
410774RR:2012/04/11(水) 19:23:02.52 ID:9xMoU0IF
東名高速で走る為に気をつけなければならない事を教えて下さい。
バイクはニンジャ900ccの古いバイクです。
初心者です、宜しくお願い致します。
高速走行している方を見てると格好良くて憧れています。
411774RR:2012/04/11(水) 19:27:08.07 ID:9cZiQ2vH
他人がバイク乗ってるの見てもカッコいいとも思わないが、俺のバイクだけはカッコいいと思う、何故かしら?
412774RR:2012/04/11(水) 19:32:13.08 ID:STsHbP7c
KLX125に乗ってますが、非力さが段々と辛くなってきたのでボアアップしたいのですが
164ccにした場合、かなりパワーアップが期待できるでしょうか?
(軽二輪登録もする予定です)
413774RR:2012/04/11(水) 19:37:47.12 ID:H2awJVga
まあ30%以上排気量が増すので期待はできるでしょう
ただボアアップによるパワーアップであなたが満足できるかどうかはわかりません
414774RR:2012/04/11(水) 19:41:00.12 ID:x+lWS+3Y
>>410
飛び石

今まで2回車で走ってる時に飛び石でフロントガラスがクモの巣になった事がある
あれがバイク乗ってる時に当たったらと思うと・・・
415774RR:2012/04/11(水) 19:54:12.87 ID:L7wgYXT+
>412
なんか、パワーに対する期待が大きそうなので、
期待はずれになりそうな悪寒・・・・^^;
そりゃ、パワーは上がるけどね。

エンジンフィーリングが変わるので、フィーリングが気に入ってるならしないほうがいいかもだし、
高速道路をはしらないといけないとかなら、便利になるし。
416774RR:2012/04/11(水) 19:55:17.39 ID:+s8dEKJQ
>>411
イタいナルシストだから。
417774RR:2012/04/11(水) 19:56:14.44 ID:64Kr2xzP
2000円でパチンコいくのと飲みに行くのとどっちにすべきですか?

あと10分で下車なんでさくっと決めてください。

雨なんで飲み屋は空いてるし、雨だとベニヤが延びて玉が入りやすいっておぢいちゃんがいってました。
418774RR:2012/04/11(水) 19:59:55.63 ID:4IImgECu
2000円じゃなにもできん

飲みに行け
419774RR:2012/04/11(水) 20:00:14.94 ID:+s8dEKJQ
パチンコで1000円使って運よく出ればそれもって居酒屋。
出なければ残り1000円でコンビに行って酒とつまみ買って家呑み。
420774RR:2012/04/11(水) 20:04:11.33 ID:kt1hX5xS
2000円温存して週末ツーリングの昼飯のグレードアップに使う
421774RR:2012/04/11(水) 20:08:22.05 ID:L7wgYXT+
>406
200オフをサブとして購入した。確かに軽いし気楽なんだが、
俺の場合結局一番よく使うサブはカゴ・箱つきなメイトになってしまってるな。
スクーターは楽しくないのとフラフラして怖いので、ビジバイにしたらそれが一番使用率高くなってしまった。
オフへ行く気があるならオフ車お勧めだが、そうでないなら自動遠心クラッチも何気に楽しいよ。
422774RR:2012/04/11(水) 20:13:24.53 ID:Z3baNdLI
1重巻の4ストシングルのマフラーって
トタン用の塗料で塗ったら焼けるよね?

2ストノーマルの2重巻のなら意外と大丈夫だったんだけど
素直に、耐熱買うべき?
423774RR:2012/04/11(水) 20:20:25.10 ID:y8Z5BTBL
>>420
バイク板の回答としたらこれだろw
424774RR:2012/04/11(水) 20:23:41.32 ID:AROJB9FD
バイクの世界ではラジアルタイヤという言葉は、バイアスタイヤと対になる意味の単語ですが、
4輪の世界でラジアルタイヤというと、「Sタイヤではない」という意味で使われているみたいです

この差は何でしょう?Sタイヤって結局なんでしょうか(ラジアル構造ではない?)
バイクのプロダクションレース用タイヤはSタイヤとは呼ばないのですか
425774RR:2012/04/11(水) 20:26:50.62 ID:H2awJVga
そもそもラジアルとバイアスの関係は対のものではないと思うのですが
426774RR:2012/04/11(水) 20:28:05.13 ID:UNuL0TJL
自殺しそうな人を思いとどまらせるにはどうするのが効果的ですか?
427774RR:2012/04/11(水) 20:29:22.42 ID:2SBh00gI
シロウトが(逆効果になりそうな)あれやこれやするよりも
びょーいんに相談するのがいいと思うよ
428774RR:2012/04/11(水) 20:30:08.02 ID:xcylw3+u
そんな効果的なものでわかりやすいものがないから人は自殺に走る。
429774RR:2012/04/11(水) 20:37:18.10 ID:H2awJVga
一生遊んで暮らせるほどのお金をあげたらきっと自殺しないよ
430774RR:2012/04/11(水) 20:38:05.27 ID:d14kNPsB
んなわきゃあない
431774RR:2012/04/11(水) 20:42:55.89 ID:64Kr2xzP
女子大生が新歓コンパやってるかもなんで飲みにいちます!
432774RR:2012/04/11(水) 20:48:23.05 ID:kt1hX5xS
>>424
車の世界でもラジアルタイヤという言葉は、バイアスタイヤと対になる意味ですよ
Sタイヤに対してラジアルと言う呼び方をするのはサーキット走行をする
モータースポーツ好き及び関係者だけです
一般的な呼び方ではありません
433774RR:2012/04/11(水) 20:54:21.72 ID:kt1hX5xS
>>424
何故、四輪モタスポ界で「Sタイヤ」「ラジアル」という呼び方で分けるかと言うと
各レースでレギュレーションでタイヤのグレード指定がハッキリしてるからです
「スリック禁止」ならSタイヤを使う
「Sタイヤ禁止」ならスポーツラジアル(呼び名が長いからラジアルと略される)
などという具合です
Sタイヤは構造的にはラジアルタイヤです
434774RR:2012/04/11(水) 21:21:12.56 ID:AROJB9FD
>>432
ありがとうございます
435774RR:2012/04/11(水) 21:47:52.06 ID:TACj53AG
>>431
共学なら男付きだし女子大でも他大学の男が漏れなくついてくる。

女だけで呑んでるグループは…

436BT:2012/04/11(水) 21:50:00.91 ID:1jahLnlC
>>424
Sタイヤとは「セミレーシングタイヤ」の略。
法規的に公道でも「とりあえず」走れる程度にしつつ
サーキット走行に特化したタイヤ。

二輪でも似たようなコンセプトのタイヤは普通にあります。
437774RR:2012/04/11(水) 22:02:59.86 ID:9TghqPcb
下取り査定のとき、スプロケの磨耗具合とかパッドの残りとか
いちいちチェックされる?
438BT:2012/04/11(水) 22:04:13.49 ID:1jahLnlC
>>437
普通に見る。
439774RR:2012/04/11(水) 22:40:10.78 ID:L7wgYXT+
>437
車種と年式による基本買い取り価格があって、そこから距離によりプラスマイナスして、キズとか消耗品の減りとかを引いて行く。
440774RR:2012/04/11(水) 22:59:27.76 ID:8z5NYi+M
>>412
わしゃ、抱きつきが怖いから純正流用の144にするつもりじゃ。山でぶん回すからのぅ
441774RR:2012/04/11(水) 23:12:32.37 ID:qU2Yt/oU
オークションに出てないんですけどヨシムラ規制前マフラーって相場はいくらくらいなんですか?
442774RR:2012/04/11(水) 23:36:14.80 ID:Xt1f885E
1万円くらいです
443774RR:2012/04/11(水) 23:38:11.09 ID:QAZ7Rf0U
tst
444774RR:2012/04/11(水) 23:47:47.89 ID:SPbKR2K2
クルーザータイプのバイクってニーグリップしにくい?
445774RR:2012/04/12(木) 00:32:14.35 ID:4jSnkE2U
先月、神戸の六甲山に行ってきて、途中でこの標識があって、悩んでる

本標識:左か右にしか行ってはいけない
補助標識:自動二輪車 原付土日祝日夜間
http://www.uproda.net/down/uproda473128.png
この画像の奥の道は平日昼間は二輪も走っていい道路(表六甲ドライブウェイ)

画面手前から走ってきた時、まっすぐ進んではいけないのか、
それとも補助標識の時間だけまっすぐ進んではいけないのか、どっち?
446774RR:2012/04/12(木) 00:35:36.59 ID:q0OQG6ar
>>445
後者
447774RR:2012/04/12(木) 00:38:49.12 ID:WefSQbpz
>>445
土日祝日夜間だけ直進できない。
画像奥の道路の規制(平日昼間は走れる)に合わせたものだと考えてください。
448774RR:2012/04/12(木) 01:07:51.81 ID:4jSnkE2U
>>446-447
おお、どうもありがとう
449774RR:2012/04/12(木) 01:27:30.78 ID:mChYr+3n
交番でアルコール検査ってやっともらえますか?

一眠りしたんでそろそろいいかなと思うんですが
450774RR:2012/04/12(木) 01:50:36.89 ID:V2h5VOjG
>>449
それはイイ方法かも!
試しに行ってみて!
レポヨロシク!
451774RR:2012/04/12(木) 02:12:26.43 ID:0fwyuRdN
>>449
交通課など専門の部署にしか無いだろ
452774RR:2012/04/12(木) 02:26:06.82 ID:MdGjEP7P
なんかダウンタウンのコントを思い出したw
453774RR:2012/04/12(木) 05:00:36.36 ID:LF9A3FfN
そんなコントみたいなことしてみたいなw

赤軍とか過激派みたいなファッションをバッチリ決め込んで憲法9条を守るデモとか
在日外国人の権利を守るデモとかに集団参加したいw
454774RR:2012/04/12(木) 06:52:23.29 ID:P8JvEqlw
毎日走れなくてもエンジンをかけていれば動かなくなる心配はなくなるかな?
455774RR:2012/04/12(木) 07:35:02.49 ID:WbIsdnBS
バイクは走らせてなんぼ
456774RR:2012/04/12(木) 08:00:27.47 ID:jS+0KCuW
>>454
むしろ中途半端に掛ける方が水が入ったりして、ろくな事にならないらしい。
457774RR:2012/04/12(木) 12:08:00.50 ID:vm0NOFLL
無地のヘルメットやBOXにステッカーとかカッティングシート貼りたいんだけど
品揃えの豊富な店とかおすすめのSHOPとかないですか?
458774RR:2012/04/12(木) 12:20:15.32 ID:yH91cf5W
中古購入は量販店より個人店の方がいいですか?
459774RR:2012/04/12(木) 12:26:47.66 ID:lFOnxPT/
中古はどこでも博打
460774RR:2012/04/12(木) 14:45:37.55 ID:8qT1rTBf
>458
あくまで、俺の意見としてだが・・・
個人店で、自分のとこで売ったバイクで、定期的にオイル交換等で来店してきている客のバイクを下取りした場合は、可也信用できると思う。
勿論、その店のオヤジに技術とか見る目が無い場合は、かえって高いモノになってしまう可能性もあるが、
その場合でも人柄が良ければ部品代くらいで面倒みてくれるとは思うが。
つまり、評判が悪くない個人店で、その店が面倒みてたバイクなら割と安心(な可能性が高い)だと思う。
461774RR:2012/04/12(木) 14:51:18.12 ID:hrWC3qwf
家の前に盗難バイクが放置されてるのですが、
持ち主が判明しない場合、誰が処理す塗るのですか?
税金?
462774RR:2012/04/12(木) 14:57:29.64 ID:MCfIvzBF
>>461
盗難された車両とわかるのに持ち主がわからないのがわからないw
さっさと通報しろよ。
463774RR:2012/04/12(木) 14:57:40.40 ID:ohvK3j7b
社外スリップオンを自分で取り付けしようと純正サイレンサーを外したんだが、ガスケットがエキパイに固着しててとれない…
買ったスリップオンはガスケット不要なタイプみたいなんだが、やっぱり無理やりにでもガスケットを外した方が良いかな?
なんとかガスケットが付いたままでも装着できるんだけど、ガスケットを裸にしたままなのもなんかコワいし…
誰か助言お願いします。
464774RR:2012/04/12(木) 14:57:43.84 ID:8DSuLUuW
税金
465774RR:2012/04/12(木) 14:59:54.90 ID:F/FqzJGV
>>461
拾得物として届けたり盗難車として引き上げて
誰も引き取り手がいないなら廃棄
過程で公務員の諸費用で税金は使われるが廃棄時に
鉄くず代金や払い下げで僅かでも金が入れば管轄の自治体や国に
金がもどされる



466774RR:2012/04/12(木) 15:10:11.25 ID:kqgGdNkB
>>463
どんな車種のどんなガスケットなのかもワカランし、どんな状況かもワカラン。
取り付けるのは社外品って、どんだけのメーカーがあると思ってんだ???
適切な回答欲しいのであれば、車種晒すなり、局部をうpするなりして、助言求めるのが筋ってモンだろうが!
その社外品のメーカーに電話で問い合わせる。 って当たり前の事はしたのか???
467774RR:2012/04/12(木) 16:03:00.33 ID:nGYE41Uc
馬力規制前のモデルは何故スペック上で45や59馬力止まりなんでしょうか?
規制前なら250ccで47とか400ccで62とかあってもいいと思うのですが。
468774RR:2012/04/12(木) 16:11:26.12 ID:TaCIrByw
>>467
馬力ばっかり見てて、扱いやすさや
下のトルクのことを忘れてたのが〜80年代。

最大出力・高回転至上主義が世の中の全てみたいな時代の中
スティード400が発売されてか市場の空気が一変し、

実用域での扱いやすさや低速トルクの重要さが見直されて
現代オートバイ的な出力傾向へ至る。
469774RR:2012/04/12(木) 16:12:59.35 ID:8qT1rTBf
>467
だから、馬力規制だったわけ。
実際にいくら出てるかは兎も角、書類上は自主規制の数値になる。
実際には車台で、750で90馬力でてたとか、250で50馬力くらいとか・・・^^;
88年頃だったかな、そういうカタログのみの自主規制は止め! で、実際もカタログ値くらいに劣化させた。
470774RR:2012/04/12(木) 16:14:15.50 ID:8qT1rTBf
間違い  
だから、馬力規制だったわけ。 ・・・・X
だから、自主規制っだったわけ。・・・・O
471774RR:2012/04/12(木) 16:17:15.28 ID:up6bnTcT
88ガンマとか、2スト250マシンが最盛期だった頃に
なんかスティードが発売されてから一気に空気が変わったよな。

80年代前半ぐらいに、500ccでターボ搭載82馬力なんてマシンも一応あるにはあった。
472774RR:2012/04/12(木) 16:21:44.44 ID:nGYE41Uc
>>469
分かりやすくありがとうございます。
国の規制じゃなく、自主規制なんですね。
しかもそのカタログスペックよりも実際は出てる場合もありと。
473774RR:2012/04/12(木) 16:24:54.58 ID:TaCIrByw

↓・レーサーモデル全盛期、最高馬力・最高回転数至上主義
↓・最大馬力だけは高く、扱いやすさが置き去りのバイク作り最盛期
↓・建前だけの「メーカー自主規制」
↓・1988年 スティードの登場 市場の空気が変わる
↓・低速トルク、扱いやすいエンジン特性の重要さが見直される
↓・カタログスペック上でも実測でもメーカー自主規制を超えなくなる
↓・2001年 排ガス規制
↓・2007年 バイクのメーカー自主規制撤廃が確定
↓・2008年 排ガス規制・騒音規制
↓・2009年〜 自主規制値を超える一部車種が販売開始
↓・「最大馬力も高く」「低速も太く」「扱いやすさも忘れない」バイクが作られるようになる ・・・ 今ここ
474774RR:2012/04/12(木) 16:25:00.97 ID:kiqqpIob
>>463

>>466の言う通り早く局部を貼れよ!

何時までパンツ脱いで待たせるつもりだ!
(;´Д`)ハァハァ
475774RR:2012/04/12(木) 17:03:06.87 ID:2tKcMp4e
>>472
カタログスペックよりも実際は出てない場合もあるからね。
カタログと後軸出力は違ってて当たり前だが
10年以上前の水増し+劣化した車体と、カタログでは劣る最新車体を
ダイノに掛けてみたら大した差が無い場合もある。2stと4stでは流石に違うが。

>>468
影響与えたのはスティードよりゼファーだべ
476774RR:2012/04/12(木) 17:09:46.91 ID:ctXVqCuy
そこは多分スティードで合ってる。
あそこでスティードが出なけりゃ
あの頃の風潮は変わらなかったと思う
477774RR:2012/04/12(木) 17:34:19.01 ID:1Sp3rgrC
一部のレーサーレプリカは別にして
いつの時代にも乗りやすいSTDモデルはあったよ
流行の軸になってなかったから注目されてなかっただけで。
478 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/12(木) 17:59:01.85 ID:PzaiCJ1s
>>474

同志!
偉大なる第一書記 金正恩同志の発射命令を待て
479774RR:2012/04/12(木) 18:01:47.34 ID:IPUQYiNS
スズキのインパルス400、納品されて初めての休日にジックリ乗ったんだが
何となく気付いてた感じ、低速のパワーが弱い、素人の俺にも分かるくらい貧弱だ
以前同じ4気筒で250乗ってたから、400になってどれだけパワーが上がるのか楽しみだったのに
っても10年間バイク乗ってなかったから期待値が高すぎたのかな?400ってそんなものか
480774RR:2012/04/12(木) 18:06:07.85 ID:hxtdLLQj
スティードが直接の原因、みたいな言い方になると過大評価だが
高回転至上主義が見直されるきっかけの一端を担ったのは確か
481774RR:2012/04/12(木) 18:07:12.19 ID:ohvK3j7b
局部うpギボン!って私の事かよ
やっぱり無理やり局部ケット取る事にした
ありがとうございました
482774RR:2012/04/12(木) 19:33:55.18 ID:xAumb7QL
30年前からおよそ下が無い下が無い言われ続けてるけど
低回転で不満に思ったことなど無いんだがなあw
483774RR:2012/04/12(木) 20:49:10.76 ID:UoZ0ikHz
レーサー、レーサーレプリカブームの終焉だけでしょ。
スティード以前にも以降にもそういうバイクはあった。
アメリカンブームが来ただけ。そんなかでスティードが選ばれたにすぎん。
484774RR:2012/04/12(木) 21:06:35.27 ID:ZpIvC6GW
>>478
しねや
世襲似非社会主義
恥曝し
485774RR:2012/04/12(木) 21:16:46.52 ID:GmHJfyn4
ステムホールのあたりにシガーソケットを付けたいのですが、配線はタンクの下を通して問題ないでしょうか?
486774RR:2012/04/12(木) 21:18:01.45 ID:8DSuLUuW
熱さまシートじゃないや、断熱シートか。あれの上にさえ通っとけば問題は起きないよ。
487774RR:2012/04/12(木) 21:27:41.37 ID:fIv/97Lz
>>476
スティードじゃなくてゼファーだよ。
スティードなんてガキですら騙されたと気付く
買った人大半後悔するレベルのバイクじゃん。
488774RR:2012/04/12(木) 21:32:44.30 ID:by6lA4Cy
うむ、ゼファーだな
おれはインパルス派だったが
489774RR:2012/04/12(木) 21:33:21.52 ID:ZpIvC6GW
>>487
またか、低性能かっこバイクにヘタレが殺到し、走るパイロンと化して邪魔だった.
ヘタレ御用達ゼファー400
750のほうは別として400は恥ずかしいから止めてくれ 
490774RR:2012/04/12(木) 21:52:22.25 ID:GmHJfyn4
>>496
ありがとうございます
491774RR:2012/04/12(木) 22:08:06.53 ID:kelX+tGH
CBR250と250TRってどっちがビギナー向けですか?
492774RR:2012/04/12(木) 22:11:39.25 ID:TaCIrByw
CBR250が250RRのことなら250TRの方が簡単

しかし大型への乗換えを見越す場合、
250で上達するテクニックはほとんど何もない。
493774RR:2012/04/12(木) 22:30:27.75 ID:MdGjEP7P
>>491
バンバン200
494774RR:2012/04/12(木) 23:34:00.78 ID:ItseZu/m
リア箱にノーパソ積んだらぶっこわれますか?
495774RR:2012/04/12(木) 23:41:34.64 ID:8DSuLUuW
振動で壊れるよ。箱に固定しても、PC内の部品のガタで振動して壊れるよ。
一番良いのはピザ屋みたいなダンパー入れて、運ぶか、ライダーが背負うなどして衝撃を緩めるか。

まあ、ワンクッションおいてやるだけでたぶん大丈夫だけどね。
496774RR:2012/04/13(金) 00:05:12.11 ID:fAmMx4+d
ノーパンのね〜ちゃんはこわれないぞ。
497774RR:2012/04/13(金) 00:18:46.48 ID:e49rmyfz
凄いドヤ顔でレスしてそうだけど何も面白くないな
テンプレコピペして「回答に文句言わない」とか言われそうだが、ここ大喜利会場でもなんでもないし、そういうの求めた質問でもないし
498774RR:2012/04/13(金) 00:24:21.67 ID:S4VVp3kZ
>>497
鏡みたらドヤ顔やった。
すまん。
499774RR:2012/04/13(金) 01:12:10.78 ID:DaP4fwLc
>>479
グラディウスがあるじゃないか!!
500774RR:2012/04/13(金) 01:17:15.74 ID:3s7lftOa
>>499
そこはGSRだろw
501774RR:2012/04/13(金) 09:26:49.91 ID:FTnEB4zJ
いまどきCBR250って言ったらCBR250Rじゃないんか?
RR持ち出してあげくに大型の話しだすとか意味が解らん
502774RR:2012/04/13(金) 11:22:31.38 ID:+hcN6NWd
>>501
バイクの名前は、1文字違うだけで別機種になるから正式に書いた方が伝わる。
まぁ、HONDA以外のユーザーにとっては、CBRだろうが、CBR250Rだろうがどうでもいいけどね。
503774RR:2012/04/13(金) 11:26:21.88 ID:9cPbGJ53
ハヤブサのブレーキキャリパーをOHして、ブレーキフィーリングは相当良くなったんだがちょっと変な引きずり方をするんだ
きつくではないけどいつも少し引きずってて、ミューっつってうるさい
走行中にぐっと握って放すと、1秒ほど音が止むんだがまたミューって音が出始める
シリコングリスをこれでもかと、たくさんシール溝に入れてからシールを組んだのが良くなかったのかなという気もするんだが、
とにかく見当が付かない、分かる人居たら教えてくれ
504774RR:2012/04/13(金) 11:40:57.94 ID:+hcN6NWd
>>503
グリスの塗りすぎって見当が付いてるだろ。
505774RR:2012/04/13(金) 11:43:33.65 ID:40FlBpco
>>503
もしかして夜明けに泣くんじゃないか?
だったら抱いてるんじゃないかと思う。
眠れない夏は特に
506774RR:2012/04/13(金) 11:52:50.73 ID:d28cr35S
チェーンガード外そうとしておNEWのスリップオンに工具が直撃
キズが縦約10センチも付いてしまった
キズが付いた部分はセラミックコート(黒)仕上げらしいのだがどうやったらキズを消せますか
プレクサスやプリズムシールドや556じゃダメですよね
キズ自体はそんなに深くなく浅く白いキズです
507774RR:2012/04/13(金) 12:53:29.09 ID:yjUz7PcF
質問です
マイクロビキニやスリングショットの様な極めて露出度の高い水着よりも
ハイテク素材の競泳水着の様な露出が控えめの水着のほうがエロさを感じてしまうのは異常なんでしょうか?
508774RR:2012/04/13(金) 12:56:50.17 ID:fqC/lHjA
>>506
綺麗さっぱり消すって方法は残念ながら無い。
自らの愚行を呪いながら涙せよ。
509774RR:2012/04/13(金) 12:58:00.01 ID:FrnZV8NF
性的嗜好は人によって違いますし人間の女性に性的感情を持つのは正常です
タイツとかストッキングとか肌が全然見えない厚着を好む人もいますしね
ただ競泳水着をきた女性でなく競泳水着そのものに興奮を覚えるのならば正常ではありません
510774RR:2012/04/13(金) 13:00:53.79 ID:+hcN6NWd
>>507
機能美という言葉があるように、ある目的をもって作りこまれた物には魅力的な美しさがある。
それを、エロさと誤認していると思う。
511774RR:2012/04/13(金) 13:06:02.04 ID:kEWrE9d5
>>506
靴墨でも塗っとけば?
512774RR:2012/04/13(金) 13:12:09.58 ID:Q4M2iOwf
>>507
見せることが前提のモノより本来見せたくない、
観賞用でないモノの方が興奮します。普通です。
513774RR:2012/04/13(金) 13:50:07.30 ID:gsBym9Aa
>>506
> キズ自体はそんなに深くなく浅く白いキズ
多分地肌が出ちゃってる。
再塗装が一番いいんだけどね。
膜厚がそんなに厚くはないので。どの道磨いたら地肌が出てきちゃうだろうし。

俺だったらそのままにしとく。
514774RR:2012/04/13(金) 15:10:11.65 ID:LrGVdw+h
マッキー
515774RR:2012/04/13(金) 15:38:55.21 ID:dzAGqnPg
つ・む・じ・風♪
516774RR:2012/04/13(金) 16:04:18.38 ID:/7pgF5BD
>>515
それ、ナッキー
517774RR:2012/04/13(金) 16:21:31.74 ID:jNH1hD3O
ワンポイント英会話
518774RR:2012/04/13(金) 16:32:23.68 ID:Yjue7a3I
ハゥヴァナイスデ〜〜♪
519774RR:2012/04/13(金) 16:44:15.36 ID:1RPmq7Kz
>>517
それ、ウィッキー
520774RR:2012/04/13(金) 17:40:08.30 ID:LXX6qMm6
盗難保険て、ボロボロの状態でも見つかったら適用されないの?
521774RR:2012/04/13(金) 17:46:00.35 ID:Yjue7a3I
>>520
保険の話は保険屋に聞いたほうが確実です
保険会社や保険契約によって差異が生じます
メールや電話での質問窓口があるでしょうから
そこで聞くか任意保険担当者に聞いた方が良いと思います
522774RR:2012/04/13(金) 18:08:19.59 ID:6A9hDtED
近所のカワサキ販売店が、定価売りなのですが普通なの?
523774RR:2012/04/13(金) 18:11:44.72 ID:FrnZV8NF
この値段で売ってねっていうのが定価なのですが
524774RR:2012/04/13(金) 18:13:14.61 ID:yBcHdka6
義経か
525774RR:2012/04/13(金) 18:19:02.50 ID:d28cr35S
レスありがとうございます
耐熱スプレーを試してみる!
526774RR:2012/04/13(金) 18:21:58.92 ID:oSDR7xIP
前方の信号が赤なんで減速しててもビタ付けで、
更にその先の右折レーン進入時においてもビタ付けで煽りくれた上に、
その後の細い路地でガンくれながらすれすれで抜かしてくれた軽の営業車なんですがどんな方法の仕返しがありますか?

ゴラァしようと思い止めると、降りてきたのは小太り中年40代リーゼントのブタでした。
当然ながら「ああーん? 何だ手前は? 手前がチンタラ走ってるからだろうが」的なやり取りの平行線のみで
殴りかかってもこず、ラチがあかないんで帰りました。

呆れたのが、法律系書籍を取り扱う一部上場の出版社でした。
どんな手段で仕返しするのが一番効果がありますかね?
527774RR:2012/04/13(金) 18:24:07.17 ID:jBApYDTM
マジレスすると社名が分かってるなら会社に連絡。
乱暴な運転しないでくれ、と。
528774RR:2012/04/13(金) 18:24:38.06 ID:FrnZV8NF
>>526
次見かけた時に生身でそいつの車に飛び込め
529774RR:2012/04/13(金) 18:25:35.67 ID:BPO0qlHm
スクーターのリアタイヤを大きくしたため、結果としてハイギアードになりました。
純正状態で100km出ていたのが回転が上がらず80kmがやっとという結果に。
この状態で100kmに戻すにはどうすればいいでしょうか?
ノーマルに戻すのではなく、この状態からどう打開するかお知恵を拝借させてください。
ボアアップは登録が変わりますのでできません。
530774RR:2012/04/13(金) 18:28:43.64 ID:oSDR7xIP
>>527
実はしたんですよ。東京の本社とやらに。
流石は大企業ですねぇ。
「17時で業務は終了してる後日かけてくれ」のアナウンス応答のみでした。
京都の件じゃないですが、昨日の今日だけに気を引き締めるようにとかのお達しは大企業ほどないんですかねぇ。
531774RR:2012/04/13(金) 18:29:32.10 ID:jBApYDTM
>>529
そんなに落ちるの? 組み付け不良とかじゃなくて・・・?

プーリーでローギヤード可すれば解決。
532774RR:2012/04/13(金) 18:30:49.35 ID:FrnZV8NF
>>529
パワー不足なわけだから
パワーを上げるためにエアクリボックスを無くして吸気量を増やし適度に抜けの良いマフラーに換えるとか
パワーUPしつつパワーピークを高回転よりに移動させられるハイカム化とか
533774RR:2012/04/13(金) 18:31:37.76 ID:jBApYDTM
>>530
電話は営業時間内にするのが鉄則。
苦情は24時間うけつけ!とかそんなことする会社はないよ。

苦情も要望も感謝の電話も、営業時間じゃ無いと処理できない。
社員がいないし、報告するシステムも動いてないし、で。

だから、翌営業日営業時間内にかければいいよ。
534774RR:2012/04/13(金) 18:32:25.13 ID:kEWrE9d5
マジレスすると後ろに付かれたときは向こうの方が速いんだから、
左に寄って抜かせてあげれば互い気持ちいいし安全。
535774RR:2012/04/13(金) 18:33:04.93 ID:08kXPzjv
しんでまうやろ〜
536774RR:2012/04/13(金) 18:35:04.32 ID:08kXPzjv
>>535 >>528 へ・・・
たった10分でえらく遠くへ来たもんだ。
537774RR:2012/04/13(金) 18:37:28.43 ID:FrnZV8NF
>>534
後ろにぴったりついてくるから車線変更して譲ってあげたのに抜かないって奴いるよな
たまーにだけど
538774RR:2012/04/13(金) 18:38:48.06 ID:lwFBOQQB
>>537
先頭走らせてネズミの餌役!
539774RR:2012/04/13(金) 18:51:03.82 ID:A8VkY5Au
スクーターやアメリカン以外のバイクって足つきの悪いのが多いですが何故なのですか?
540774RR:2012/04/13(金) 18:54:56.77 ID:FrnZV8NF
>>539
積極的にニーグリップ等をするためそこそこシート高や幅が必要だったり
腹を擦らないように車体全体が高かったり
コーナリングでの安定を目的に高重心であることが必要でシートを高く設定したり
と様々な理由があります
541BT:2012/04/13(金) 18:55:12.39 ID:iFj4TaQu
>>539
機能がカタチになっているバイクの場合、
足つき性よりも機能を優先しているだけ。

アメリカンは足つきが良い反面、フォワード操作だと
足がステップボードに届かなかったりする。

スクーターは日常性を重視しているので足つき性を考慮しているが
車体が大きくなるほど、フレームと足を置くフロアの兼ね合いで
足元の幅が広くなり、足を真下に出しづらくなる。
542774RR:2012/04/13(金) 19:06:09.05 ID:A8VkY5Au
ジェベルって何故貧乏バイクと呼ばれているのですか?
543774RR:2012/04/13(金) 19:09:19.98 ID:LXX6qMm6
>>541
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
544774RR:2012/04/13(金) 19:23:15.85 ID:+VWx4ukw
>>542
125と200は車体価格も維持コストも安かったから。250も安め。
545774RR :2012/04/13(金) 19:43:57.36 ID:Pds76WI+
教習所出たてで、60km/hも出すと怖いんですがどうやれば慣れますか?
546774RR:2012/04/13(金) 19:50:23.77 ID:jBApYDTM
>>545
そのうち慣れる。慣れない打ちはださない。これ鉄則な。

乗ってれば、「ここでこれだけ出しても大丈夫」とか、「ここはまずいだろ」って判断基準がどんどん積み重なる。
それで自然と体が、60キロ出しても怖くない、という判断ができるようになるんだ。

で、さらに先へ進むと「40キロ制限って書いてるけど、みんな60以上で走ってるし、俺も平気だし、大丈夫だろう」
つって、流れが出来る。で、その中の誰かが捕まるw
547774RR:2012/04/13(金) 19:52:25.27 ID:PHA0TSlv
>>505
キョンキョン乙
548774RR:2012/04/13(金) 19:53:00.03 ID:Yr5EKnOB
そんなの乗ってりゃなれますよ。あえて助言するなら
 ・目線をなるべく遠くに置くように心がけるとスピードを感じにくい
 ・ブレーキの練習をする。スピードが出てても止まれるという事が“わかる”と安心できる と思う
549774RR:2012/04/13(金) 20:03:07.18 ID:uqA/ipmT
その辺にある車用のコインパーキングってバイクは止めらんないのかな?
550774RR:2012/04/13(金) 20:21:15.99 ID:LObtzLku
駐車場法的にはおk
しかし大体車専用って看板にかいてあって無理
551774RR:2012/04/13(金) 20:23:26.68 ID:kEWrE9d5
>>545
高速道路使ったツーリングに行くと一気に慣れるよ。
552774RR:2012/04/13(金) 21:03:05.82 ID:BPO0qlHm
>>531
大体出ている社外品はハイギアードもしくは高速側拡大ばかりで、
その逆のローギアード可するものが見つかりません・・・
>>532
その辺りは大体やってますね。排気量を変えずに出来る事と言えば
ハイカムや面研、ポート拡大やビッグバルブ、ビッグスロットルと社外マフラーです。
553774RR:2012/04/13(金) 21:08:08.81 ID:FrnZV8NF
>>552
なら特注でローギアード化出来る物を作らせるか
WPC処理によってフリクションを減らすか
WPC処理でフリクション半減らしいぞ
554774RR:2012/04/13(金) 21:09:38.03 ID:8MfKSqk4
冷却水の代わりにオイルいれたらどうなるの
555774RR:2012/04/13(金) 21:11:19.38 ID:VlPYFbJa
@東京→御殿場JCT→新東名→新清水JCT→東名清水JCT→裾野
A東京→御殿場JCT→新東名→新清水JCT→東名清水JCT→川崎

@だと、区間の重複がないんで、東京→裾野の最短料金でいけますか?
Aだと、区間の重複がありますが、料金はどうなりますか?

556774RR:2012/04/13(金) 21:21:44.71 ID:TwBmyMAs
多分恥ずかしい質問ですが・・・

4輪普通免許では50ccしか乗れないので125ccに乗れるようにと
教習所を調べているのですが、最後まで面倒見てくれる教習所と
教えるけど最終的には免許センターで実技試験、って所が
あるようで・・

10年位前に免許センターで一発試験やって怖い教官にぼろくそ
罵られたので最後まで教習所に面倒見てもらいたいのですけど
そこら辺がよくわからないのです。
557774RR:2012/04/13(金) 21:23:35.48 ID:Gr1wLKjO
>>545
毎日ちょっとずつ乗るより、休みの日に長距離一回走る方が慣れる。
558774RR:2012/04/13(金) 21:23:46.30 ID:jBApYDTM
>>556
二輪免許の認定受けてる教習所かどうか、ことでしょう。
卒検が実技試験代わりってのは、四輪だけでなく二輪教習所でもある。

そうやってさがせばいいですよ、と。
559774RR:2012/04/13(金) 21:25:03.84 ID:FrnZV8NF
>>556
公認のあるところとないところがあります
有るところは多少高いけれど卒検通ればその後貰える用紙を免許センターで提出するだけで免許が貰えます
無いところは安い代わりに必要なことだけ教えてあとは一発試験頑張ってね
ってことです
560774RR:2012/04/13(金) 21:26:06.36 ID:U6cXn1LM
指定自動車教習所とか公認自動車教習所とかいってるところを卒業すれば、
実技試験は免除
561556:2012/04/13(金) 21:28:51.56 ID:TwBmyMAs
なるほど、皆さんありがとう。
多少金かかっても安心な方でいきます。
562774RR:2012/04/13(金) 21:48:39.43 ID:Ip3kch2n
>>495
ケース入れてリュック運用しときます。
これからのシーズンは熱が心配だな。。。
563774RR:2012/04/13(金) 21:50:31.38 ID:3s7lftOa
そこまでしてpcを持ち運ばないといけない理由とは?
564774RR:2012/04/13(金) 21:51:22.28 ID:Ip3kch2n
俺は後ろに張り付かれたら即譲ることにしてるよ。
バイクだと譲るの楽だしね。
ただ信号で追いついてしまって大体ずっと真後ろついていくことになる・・・
565774RR:2012/04/13(金) 21:58:03.28 ID:Ip3kch2n
>>563
ツーリングは大体一人だからね。
暗くなる前に宿入る(18:00前)
そこから一人居酒屋しても、時間余って20時前。
暇な時間も多いので、翌日のルートとか周辺観光地探したり、
エロ動画見たり、軽く日記付けたりだね。
翌日の宿予約することもあるし、その日撮った写真みたり、
あると結構便利なので。
スタバでノーパソとヘルメット置いてドヤ顔も出来るw
566774RR:2012/04/13(金) 21:59:59.46 ID:jMcLlVWR
スマートフォンでいいんでないの?
ナビ替りにもなるしカメラとしても使えるし
567774RR:2012/04/13(金) 22:09:04.96 ID:/58LB71v
>>533
タイミングが悪く、トラブル事態が17時過ぎだったんですよね。
週明けにやってみますが、この手の苦情電話とかをした事がないからやり方とかいまいち不明です。

電話して受付なり代表なりに通じて、営業の責任者だせでいいんですかね?
そもそも営業何課かも分からないが・・・・。
言えば言ったでどんな注意がこのブタにあるのかな?
口頭注意くらいか。
結局、電話対応で無関係な平社員とかがペコペコすいません。じゃ逆に可愛そうに感じてしまうんで。

それにしても煽りくれて抜かして、どれほど先を急いでるのかと思えば、
たかだか数十メートル先にある営業車の路駐のさぼり場ですからね、呆れましたわ。
付近にもブタと同じ会社の営業車が時間がくるまで路駐でさぼってましたわ。
しかもご丁寧に会社名を隠す磁石カバーで社名を隠したりもしてましたわ。

あんだけ威勢良く絡んできて、「週末は旧車会やってます」ってなくらいの人相でリーゼントしときながら、
「何て会社だ?電話してやっから名前教えろ」って言えば、「脅迫すんのか?」との返答には泣けましたわ。
568774RR:2012/04/13(金) 22:11:12.95 ID:Xq2DEwYp
4スト250ccクラスで使える汎用デジタルCDIって市販されてますかね?
569774RR:2012/04/13(金) 22:11:19.33 ID:IxqLxc4b
デイトナとかのスクリーンって、素人でも取り付けできますかね?
ライトの光軸とかずれたりしませんか?
570774RR:2012/04/13(金) 22:12:35.91 ID:L3jFdHRP
>>555
下り車線が上り車線に繋がってるとでも?
571BT:2012/04/13(金) 22:17:57.26 ID:iFj4TaQu
>>569
ブラストバリアーの事かな?
工具はLレンチと10mmコンビレンチしか使わず、
作業時間は20分くらいでした。

組付そのものは難しくないが、それなりのノウハウがある。
ネジの締め加減や位置決め、キズをつけない方法など色々。
素人を自覚しているなら、知っている人と一緒に作業したほうがいいでしょう。
572774RR:2012/04/13(金) 22:24:12.66 ID:LXX6qMm6
>>571
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
573545:2012/04/13(金) 22:25:35.09 ID:Pds76WI+
皆さまご回答ありがとうございます。無理せず安全に速い速度に
慣れるようにしていきます。視線遠目で高速に長距離乗ってみます。
先日は高速で90kmが目一杯でした。
574774RR:2012/04/13(金) 22:27:20.68 ID:jBApYDTM
>>567
まともな会社なら、お前さんの話に具体性があって、真実性が高いと判断されたら
全部署に通達がでる。
「これこれこんなクレームがありました。近隣の住民の皆さんを不快にさせるような運転は慎むように」
みたいな。
で、そのときのドライバーが特定できれば本人に注意が行く。
そういう苦情が重なってくると、社内教育として安全運転講習会とかが組まれる。

うんこ企業なら「はいはい。伝えときます」でスルーされる・・・が、仮にも大企業にまで成長してるところは
そういうところはしっかりしてるもんだ。もちろん例外もあるだろうが。

だから大事なのは、苦情を入れる側もあまり感情的にならず、ひとりの社会人として被害を訴えた方が良い。
この場合だと、どこの道路でどの時間帯、ナンバーや名前、わかってる情報を添えて、どんな運転をされて、
どんな思いをしたのかを伝える。
必要があれば、今後どのような対応をするのか、どんな対応をしたのかこちら側に連絡を入れるように催促する。
575774RR:2012/04/13(金) 22:29:53.69 ID:Ip3kch2n
>>566
たいていはスマホでも済むんだけどね。
テザリング出来るようになったから、持ち運べるならノーパソのが便利でさ。
カメラはさすがに色々撮るにはデジカメ必須だとは思う。
576774RR:2012/04/13(金) 22:32:55.23 ID:FrnZV8NF
ブレーキマスター交換してマスターからもキャリパーからもエア抜きしてエア完全に出なくなったのになんか気になる
フルード交換とかした時もこんな気分になるが気にしない方法をおせーてくれ
577774RR:2012/04/13(金) 22:39:47.71 ID:zF7uPR+F
マフラーの錆びを落としたい。そんな風に思っています。方法を教えなさい
578774RR:2012/04/13(金) 22:42:47.37 ID:arn8ZfSW
磨け
579774RR:2012/04/13(金) 22:45:19.18 ID:/58LB71v
>>574
ありがとうございます。

>具体性があって、真実性が高いと判断されたら 全部署に通達がでる。
同じ内容の苦情をいれても対応者によって解釈も変わりそうで難しいものですね。
家帰ってググッたら法律関係の出版企業としてトップクラスの大企業らしいですが
大企業だけあってそれなりにネットではブラック扱いされてる会社みたいですわ。

結局、スルーできずにこの手のバカを相手してしまう時点で私もそれなりに感情型の人間なもので、
苦情を入れるにあたり感情的にならず、ひとりの社会人として被害を訴えよってのを肝に銘じたいと思います。

「ネットの普及によって最近では個人であっても報道機関の様に、
広く社会に大小の如何によらず、事件事故を知らせる事ができますが、
このやりとりを録音し私もブログ等で報告してもよろしいか?」とでも言えば、多少は真剣に取り合うもんですかね。
580774RR:2012/04/13(金) 22:46:06.28 ID:LObtzLku
>>555
間に料金所がなかったら実際には最低料金で行ける

けどこういう規則があることを覚えといてね
高速道路営業規則
第54条 利用者は、次の各号に該当する通行をしたときは、料金所ゲートにおいて、その旨を当社の係員に申し出なければなりません。
六 進入したインターチェンジ等から退出するインターチェンジ等までの間に経路が複数ある場合で、最も短い経路の距離の2倍を超える経路を通行したとき。
581774RR:2012/04/13(金) 22:48:59.26 ID:S4VVp3kZ
>>579
もし、ダメだって言われたらどうする?
看板背負ってる自覚ない営業車多いからすんゲーあんた応援してあげたいせ。
582774RR:2012/04/13(金) 22:56:57.84 ID:4zTVMDvP
>>576
自分でやらないでプロに任せる。
583774RR:2012/04/13(金) 22:58:03.45 ID:6P1m6axr
ID:/58LB71vの文章を読んだかぎりではバカという意味で同類に思えるが
584774RR:2012/04/13(金) 22:59:32.73 ID:FrnZV8NF
>>582
もうやり終わった後だから困る
585774RR:2012/04/13(金) 23:04:27.69 ID:Yjue7a3I
>>576
セラピストとか精神科医に相談するしかないんじゃね?
586774RR:2012/04/13(金) 23:06:54.27 ID:FwLxHX6D
>>584
出ないだけでまだエアを噛んでるかもしれないし
どこかで頑固にしがみついてる泡があるかもしれないし
そういうのはエアが出なくなったからって油断できないよねと思い始めると
どんどん気になるのです。
587774RR:2012/04/13(金) 23:07:13.98 ID:jBApYDTM
>>576
ちゃんとブレーキ作動確認テストはした?
平地で乾燥した場所でテストして、結果を出せば気にならなくなるよ!
588BT:2012/04/13(金) 23:08:23.58 ID:iFj4TaQu
>>584
やり終わったのなら、一日くらい放置して泡が上にまとまるのを待って
もう一度、トドメのエア抜きをしてみよう。

エア抜きが終了したら、ブレーキレバーを何度も連打して
タッチが変化しなければ完了。
エアが噛んでいると、連打すると引きしろが徐々に小さくなる。
589774RR:2012/04/13(金) 23:24:32.63 ID:FrnZV8NF
>>586
やめてくれwww
>>588
今日のがその2日目のエア抜きなのよね
そしてタッチも安定してるし大丈夫だと頭ではわかってるんだわかってるんだが…
>>585
精神科なら高所恐怖症の方を治したいな…
>>587
効くよー
ラジアルマスター素晴らしいな
590774RR:2012/04/13(金) 23:27:30.44 ID:xGKshg9X
ブレーキフルードを二年間使用して新品にすると全然違う?
591774RR:2012/04/13(金) 23:28:36.77 ID:FrnZV8NF
>>590
ぶっちゃけ半年とか1年とかでもぜんぜん違う
592774RR:2012/04/13(金) 23:41:50.58 ID:S4VVp3kZ
>>591
えーそんなに違うん?
どー違うん?効きが違うん?
593774RR:2012/04/13(金) 23:47:33.09 ID:arn8ZfSW
確かに色は違う
効きは分からんような
594774RR:2012/04/14(土) 00:12:34.49 ID:iRAI8GhB
圧力かけるだけだからあんまり変わらないんじゃないかな
まあ新品にしたときはなんとなくしっかり効くような気がするけど
1年使用でドライ沸点が250度→150度くらい下がるらしい
銘柄で変わるのはベーパーロックのしやすさだけなんかな
595774RR:2012/04/14(土) 00:19:40.60 ID:yCGjTkZe
フルードの粘度によって応答性が変わるらしい
596774RR:2012/04/14(土) 00:20:48.10 ID:bbuKIcQB
>>595
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
597774RR:2012/04/14(土) 00:21:16.65 ID:JWkVo7TS
雨上がりの日のブレーキのタッチが少し硬いのは、フルードが劣化してきているのでしょうか?
598774RR:2012/04/14(土) 00:25:39.57 ID:zwpoNi0M
オススメのライジャケありますか?
なるべく安く済ませたい
599774RR:2012/04/14(土) 00:27:48.58 ID:yCGjTkZe
>>598
KOMINEさんオススス
600774RR:2012/04/14(土) 00:30:12.02 ID:bbuKIcQB
>>599
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
601774RR:2012/04/14(土) 00:37:56.12 ID:oA80PxOs
>>597
ピストンシール、ダストシールの劣化
602774RR:2012/04/14(土) 00:38:19.45 ID:3Aa85eek
603774RR:2012/04/14(土) 00:43:44.15 ID:jT+oxJqa
まあ確かにそこのツナギでよく乗ります
604774RR:2012/04/14(土) 00:50:05.91 ID:zwpoNi0M
>>559
コミネか…乗るのはPCXなんだけどね

>>602
なぜワークマン?
605774RR:2012/04/14(土) 01:03:08.70 ID:38Bbzlge
>>597
さあ。結構湿気吸って白濁するからソレかもよ。
606774RR:2012/04/14(土) 01:12:24.59 ID:ET5t0VK3
エンジンとマフラーの接続部の名前は何と言うのでしょうか?
エンジンとマフラーを繋いでいる部分のフランジボルトの1本が折れ、
どうやらそこからわずかながら排気漏れを起こしているみたいなのですが・・・
607774RR:2012/04/14(土) 01:17:30.82 ID:Y6melNay
>>606
それが分かったところで多分おまいにはどうしようもないよ
608774RR:2012/04/14(土) 01:19:55.91 ID:ET5t0VK3
>>607
(´;ω;`)
609774RR:2012/04/14(土) 01:55:29.80 ID:qyhjJ2kn
>>606
接続部は接続部だろ。ガスケットが挟まってるかも知れんが、車種によるんじゃなかろうか。
ボルトが折れて、ちゃんと締め付ける事が出来なければ排気が漏れるのは当然だ。
610774RR:2012/04/14(土) 02:09:37.52 ID:lVuOdAFS
新車なんだけど5年くらい売れ残ってて店にあるバイクってなんか気をつけなきゃ行けない事って
ありますか?年数経ってて劣化してる部分とか交換しなきゃいけないパーツとかあるんですかね?
611774RR:2012/04/14(土) 02:37:29.00 ID:NkEUajYg
タイヤはもちろん、フルード、クーラント、オイルは交換かな。
612774RR:2012/04/14(土) 02:53:15.19 ID:4PGBzZDv
>>606
自分でフランジってちゃんと言ってるのに名前がわからないとな?w
613774RR:2012/04/14(土) 02:57:23.18 ID:lVuOdAFS
やっぱそのまま乗るわけにはいかないんですね・・・タイヤも交換となると結構な
金額ですかね?その辺全部交換となると総額いくらくらいになりますか?

まだ免許すら持って無くて初めての購入になるので色々教えていただけるとたす
かります
614774RR:2012/04/14(土) 03:16:18.21 ID:NkEUajYg
いやぁそんなの店に聞くしかないだろうよ。
それに車種はなんだよ。それくらい書け。
タイヤだけ見ても原付用の3000円からメガスポ用の40000円まであるんだぞ。
615774RR:2012/04/14(土) 03:48:58.93 ID:qhQdkWSy
カブ110とエイプ100には二馬力程の差がありますが体感できるほどの違いですかね。
どちらを買うか迷ってます
616774RR:2012/04/14(土) 03:51:07.31 ID:WqBBWowN
男爵でGSX-R1000のK5を買おうと思うんだけどいくらくらい?
617774RR:2012/04/14(土) 04:01:07.08 ID:un/Xn4PZ
>>616
参考になるか分からんが04年CBR1000RR国内フルパワー
15000km 無転倒 ほぼ傷無 ステップ スクリーン リアサス TSRマフラー付けて車両78万だった
というか男爵に聞きに行ったほうがいいですよ
618774RR:2012/04/14(土) 04:07:25.42 ID:lVuOdAFS
>>614
車種は今のところゼファーにしようかと考えてます。
>>611この4つはいわゆる消耗品ですよね?

エンジンとかその他重要な部分に欠陥が生じてる可能性とかありますか?

店でもずっと放置されてる訳じゃなくて手入れとかたまにされてるんですかね・・
619774RR:2012/04/14(土) 07:41:51.54 ID:CeKurTzO
>>618
保管環境も、在庫してる間にどこか悪くなったか、手入れをどのくらいしていたか、そんなのも店しだい
そんなに心配なら買うな
620774RR:2012/04/14(土) 10:18:54.13 ID:SzcLDs9N
布団乾燥機って布団が干せない環境なら
あったほうがいいですかね?
621774RR:2012/04/14(土) 10:26:21.09 ID:DytjBHDm
初めまして。

今度初めてバイクを購入します。(現在教習中)
バイクの購入は決めたのですが、
他に何か揃えた方がいいものなどありますでしょうか。

とりあえずカバーは買わなきゃと思っています。
他に準備しておいた方がいい備品や何かあればアドバイス頂きたいです。

宜しくお願いします。
622774RR:2012/04/14(土) 10:29:46.38 ID:SzcLDs9N
>>621
カバーを抑えるための布団用洗濯挟み
623 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/14(土) 10:46:48.82 ID:oAsaGMrV
>>621
カバーの中に入れる柑橘系の芳香剤
(100均のでおk 用途:猫避け)

それとライダージャケットはちゃんとしたのを買うと良い
バタつかないから長時間走ると疲労が違う
これからの時期、メッシュジャケットは日陰を着るとまで言われてる品
624774RR:2012/04/14(土) 11:25:40.82 ID:tvrYdmLp
>>620
なくても死にはしないが、あれば快適。寝る前にちょっと使えば冬でも朝までぬくぬくだよ。

>>621
メット、グローブ、シューズは持ってるとしてウェア類も欲しいね。
専用品の値段の高さとセンスの無さに驚くだろうけど

バイクカバーだけでなく、防犯用にしっかりとしたロック類。
他人のためでなく、自分のために任意保険加入。

自分でやる、やらないは別として、工具やメンテナンス、洗車用品は
ある程度乗りなれてからでもいいかな。

バイクは乗りっ放しというわけにはいかない。もう契約したのならアレだけど、
信頼できるバイク屋選びがいちばん重要な気もする。
625774RR:2012/04/14(土) 11:40:40.48 ID:j0/UEt1t
>>621
むろん、女体!
背中に幸せを感じるんだ。
タンデムツーリングは午後から雨の日を選べ。
わかるな、風邪引く前に熱いシャワーだ。
銭湯いくなよ、ぼけ。
健闘を祈る。

626621:2012/04/14(土) 12:01:37.05 ID:DytjBHDm
みなさん色々ありがとうございます。
猫避けに柑橘系の芳香剤やメッシュジャケットなど、
とても参考になります。

メット、グローブはありますがやはりシューズもバイク用のものを購入した方が良いでしょうか。

>>625さん
後だしになってしまってすみません。
私♀なんです。
627774RR:2012/04/14(土) 12:03:06.73 ID:yCGjTkZe
バイク用シューズ(まともなものに限る)の方が断然操作性がいいのでオススメです
628774RR:2012/04/14(土) 12:11:02.09 ID:4PGBzZDv
シューズはちょっと頑丈そうな奴なら大丈夫だけど
やっぱりバイク用の方が色々と細かいところが考えられては有るね
まあ俺はウォーキングシューズで乗ってますが
629774RR:2012/04/14(土) 12:26:15.16 ID:Po0XHWVm
カワサキは値引き少ないの?
630774RR:2012/04/14(土) 12:33:33.26 ID:G4WS65jd
店と年式によるがな。

ただニンジャ250とか元から頑張ってる車種を無理にひかせるのはやめてやれよ。
631774RR:2012/04/14(土) 12:37:19.28 ID:yCGjTkZe
店によるし車種にもよるわ
まあ総じて値引き率が高い傾向なのはスズキかな
632774RR:2012/04/14(土) 12:38:27.14 ID:cfiaPA2P
>>626
ツーリング行こうよ。
633774RR:2012/04/14(土) 13:31:12.50 ID:G4WS65jd
バイク板にくる女だぞ。男以上の握力、背筋力、身長をかね備えた屈強なのかもしれん。
634774RR:2012/04/14(土) 13:33:52.31 ID:yCGjTkZe
片手でV魔を持ち上げるくらいは普通に考えられるな
635774RR:2012/04/14(土) 13:43:11.95 ID:5shSMjmI
>>633
そ、そですか。
のられちぁいますウ
押さえつけられちぁいますウ
イカされちぁいますウ

宜しくお願いしますウ
636774RR:2012/04/14(土) 13:58:10.79 ID:i0yTXzfw
純正マフラー(4-1)から4-2-1配管のフルエキに変えました
アクセルに対して回転数の上昇がわずかに鈍いのですが、セッティングの問題でしょうか?(メーカーHPではセッティング必要なしとあります)
それとも、中低速トルクがUPする代償として、4-2-1配管はそのような現象が付きものなのでしょうか?
637BT:2012/04/14(土) 14:02:08.73 ID:eQts09By
>>636
それは集合形式でがなく、トータルの抜け具合でも変わってくる。
「セッティング不要」というマフラーはセッティングをしなくても
とりあえず使える程度に思ったほうがいい。

多分、抜けすぎで燃調が薄いと思う…
638774RR:2012/04/14(土) 14:03:18.97 ID:j0/UEt1t
純正はずした時点で当然
なに求めてたのかな?
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/14(土) 14:15:51.45 ID:oAsaGMrV
>>626
とりあえずシューズは要らんと思う
(買うのがSSとかで革ツナギで固めるなら別だが)
靴が傷むって言うなら着脱式のギアパッドでも買えばおk
レディースは市場が少ないから速めに買わないと売り切れるよ
メンズのSとかだと手や足の長さが違う場合があって使いづらい場合がある
640774RR:2012/04/14(土) 14:45:50.28 ID:Cx6uX6lZ
前にどっかの用品店で見たけどチェンジペダルにつけっぱなしにできる
シフトガードがあったような…
まあブーツは有った方が良いとは思うけど街乗りじゃあ邪魔くさいしね。
641774RR:2012/04/14(土) 14:50:47.34 ID:kFw/yMMH
足首を保護するショートブーツは必要。
642774RR:2012/04/14(土) 14:51:42.86 ID:3Aa85eek
つーか、靴はくるぶしまで隠れるハイカットのスニーカーで良いけど、紐が邪魔なんだよ。
結んで余った紐を中に入れとかないと、ペダルやステップに引っ掛かって足付けずに立ちゴケなんてある。

スクーター? 知らね。
643774RR:2012/04/14(土) 14:52:03.71 ID:z3nJXF6z
厚手のフェルトをシフトペグにワイヤーで巻きつけておけば、
靴の傷みはかなり抑えられるよ。

でも万が一のために専用品のブーツのほうがいいと思うけどね。
644774RR:2012/04/14(土) 15:04:02.43 ID:Cx6uX6lZ
それにしてもこのスレの連中女に対しては優しいな…
晴れてるなら走りに行きゃいいのに…
645774RR:2012/04/14(土) 15:05:29.56 ID:cfiaPA2P
都心クソ雨ですがな
646774RR:2012/04/14(土) 15:06:41.56 ID:CeKurTzO
関東甲信越全域雨っていうね
647774RR:2012/04/14(土) 15:10:21.78 ID:BPpGsDt/
関西はピーカン。20度
648774RR:2012/04/14(土) 15:12:04.95 ID:Cx6uX6lZ
あっそうなんだ…
京都は晴れですよ。
主要道路は他府県ナンバーがうようよ。
桜見に来るのは良いけどよ電車で来いやクソがっ
649774RR:2012/04/14(土) 15:40:02.07 ID:K6eyOqOp
YAMAHAが大陸製売国バイクとか言われてますが、信用ならん大陸製になったのって何年頃からですか?
650774RR:2012/04/14(土) 15:58:55.73 ID:gFWzB0Af
>>649
そんなこと聞いたこともないけど
651774RR:2012/04/14(土) 16:01:19.11 ID:4seVt3WP
>>615
カブ110とエイプ100ではエンジンの出力以上に、バイクのキャラクターが違うので
できれば両方試乗した上で自分の好みや用途にあった方を選ぶのが良いでしょう。
動力性能は大差なかったと思います。カブの好燃費は有名ですがエイプも良いです。
積載能力を活かしてキャンプ用品等積んで旅に出たり、冬場の防寒対策等の実用性を
重視するならならカブ110が良いでしょう。ロータリー式のミッションも楽チンです。
積極的にバイクを操作したり、カスタムを楽しむならエイプが良いと思います。
ただし、ある程度実用的に使うならFフェンダーのダウンステイとキャリアが欲しいし
膝の曲がりが大きく尻に体重がかかるので、大柄な人が長時間乗るのは厳しいです。
652774RR:2012/04/14(土) 16:07:39.96 ID:gFWzB0Af
カブ110はやめとけよ
ローで急発進すると軸受けが死ぬだとか二速発進するとギアが砕けるとか
シフトペダルをちょっと強く踏んづけたらイクとか
フォークからオイルにじむとか
653774RR:2012/04/14(土) 16:30:50.04 ID:BTrIFwEC
フルフェイスにライディングジャケット着用で、
50ccスクーターに乗るのはアンバランス過ぎて痛いですか?
654774RR:2012/04/14(土) 16:34:16.81 ID:OyWfH7AU
転んだ時の事を考えたら最高に素晴らしいです
655774RR:2012/04/14(土) 16:37:10.61 ID:yCGjTkZe
>>653
たまにやります
てかフルフェ+レーシングスーツで自転車までならあります
ジロジロみられますが顔が見えないから気にしてはいけません
656626:2012/04/14(土) 16:44:56.65 ID:DytjBHDm
知らないうちにたくさんレス頂いて、
ありがとうございます。

購入予定はNinjaなので、
シューズとジャケットの購入を視野に入れて早めに動きたいと思います。(そんなにつなぎとか着てガンガン攻める予定はないのですが)

筋力には自信ありますが、154cmしかないちび♀です。
657774RR:2012/04/14(土) 17:30:25.04 ID:B/yxDflv
>>649
変な愛国心に燃えた>>649が言い触らしてるだけじゃないですかね
658774RR:2012/04/14(土) 18:32:19.97 ID:K6eyOqOp
>>657
いや、どこかのスレで見たので。
そんな事実無いなら気にせず生活します。
659774RR:2012/04/14(土) 18:39:30.92 ID:Tz2OPP2p
フルカウルとネイキッドのメリット・デメリットはそれぞれ何でしょうか?
660774RR:2012/04/14(土) 18:39:46.06 ID:Y6melNay
>>658
2008年の排ガス規制でバイクが作れなくなった頃あたりかな?


ヤマハ発動機が7工場を閉鎖へ、全工場の3分の1に相当 -不景気.com
http://www.fukeiki.com/2010/02/yamaha-close-7-plants.html

↑これが2010年2月だから
  本格的に生産拠点を中国に移したのは2009年ごろになるんじゃなかろうか。

某ヘリ輸出事件の時には既に全人代と密な繋がりがあったみたいよ。
661774RR:2012/04/14(土) 18:54:35.55 ID:LO2SUP7B
>>656
がんばれ〜
で、慣れたら一度北海道ツーリングにおいでよ@道民
662774RR:2012/04/14(土) 19:01:54.52 ID:MGWQ0qxz
>659
 カウルつき
価格が高い、重い、たちゴケでもたいていカネがかかる 整備するのにいちいち脱がさないとでだるい。
でも、特に高速を1Hくらい走る時は有難い。雨の日も有難い。
 カウルなし
たちゴケくらいなら安くで済む事が多い 整備性がいい メカメカしい感じがする。
100km/hを超えるくらいから、しんどい。雨がふるとキツイ。冬はひたすら寒い。

まあ250クラスまでのカウルなんて、レーシ−な雰囲気を醸し出す飾りみたいなもんだが、それでも無いよりはマシと言われている。
ちなみにレーサーのカウルはペラペラの軽いのだが、市販車のカウルは分厚くて頑丈だが結構重量食う。
俺的には、高速を走る機会が多いなら、一番風が入りやすい胸元が保護されるシールドだけでもあるほうがイイと思う(フェアリングっていうのかな?)
663774RR:2012/04/14(土) 19:03:41.08 ID:MGWQ0qxz
高速を1Hくらい走る時は有難い・・・・X
高速を1Hくらい以上走る時は有難い・・・・O
664774RR:2012/04/14(土) 19:04:03.42 ID:yCGjTkZe
>>659
フルカウル
メリット
風や雨が体に当たりにくい・高速でも車体が安定する・空気抵抗が少ないから最高速が伸びる・カウルで防音とかも出来る
カウルがあるので転倒してもエンジンやフレーム等壊したら廃車クラスの重要部品に傷がつきにくい・HIDのバラストとかをしまう場所が多い
デメリット
転倒時カウルに傷がつきやすいので綺麗に保とうとするとお金がかかることもある・ハンドル切れ角が小さくなりがちなので小回り効きにくい
カウルやカウルステーの分重くなる・ヘッドライトが車体の真正面しか照らさないのでコーナーの先が暗い・カウルの中に汚れがたまる・整備に若干不利

ネイキッドはだいたいメリットとデメリットをひっくり返した感じ
665774RR:2012/04/14(土) 19:05:44.96 ID:8AlMKLjL
て、訂正が細けえ…!('A` )
666774RR:2012/04/14(土) 19:06:33.10 ID:Gjegu5oJ
CB400SBとZRXのビキニカウルだと、風防性は結構違います
667774RR:2012/04/14(土) 19:07:18.13 ID:agpyrGa3
>>659
ネイキットしか乗ったことないが、フルカウルは転倒するとカウルが割れてダメージが多そう
ネイキットは操作性がいい、その証拠に教習所ではネイキットで教習するでしょ?
初心者が最初に乗るならネイキットにしたほうがいい
668774RR:2012/04/14(土) 19:08:52.94 ID:j0/UEt1t
操作性?
関係ない
669774RR:2012/04/14(土) 19:09:13.12 ID:Y6melNay
>>659
※車種による
670774RR:2012/04/14(土) 19:10:16.47 ID:5uWhFolV
見た目じゃね?
671774RR:2012/04/14(土) 19:10:49.03 ID:j0/UEt1t
カウルが緩衝材となって走行機能の損傷を和らげてくれる。
逆だな。
672774RR:2012/04/14(土) 19:12:37.10 ID:yCGjTkZe
>>667
別にネイキッドの操作性が特に良いから教習車になってるわけじゃないぞ
教習車にカウルついててもどうせ割っちまうしエンジンガード類も特注になるだろ
あとネイキッド=ダメージ少ないなんてことはないぞ
下手したら一発でフレームガリガリに削ったりエンジン割ったりする
673774RR:2012/04/14(土) 19:15:19.55 ID:gFWzB0Af
>>660
閉鎖って書いてあるだけじゃん
大体日本で中国製バイクを売りまくってるのはどっか別の会社だろw
674774RR:2012/04/14(土) 19:17:10.99 ID:Y6melNay
「車種による」で適当に流して終わりになればと思ったけど
妄想で嘘ばっか書いてる人がいるので回答つけとく

>>659
(同じ兄弟車どうしでの比較の場合も含む)

フルカウル車のメリット
・前方からの風に対してのみウインドプロテクション効果を発揮する
・雨の日はネイキッドより衣服の濡れ方が軽減される
・馬力のあるバイクほど最高速度に対して恩恵が大きくなる
・見た目(好きな人にはカッコよく見える)

フルカウル車のデメリット
・カウルの脱着の分だけ整備工数が多くなり、工賃も割高(あるいはカウルの脱着が別料金)
・フルカウルのバイクは総じて軽量なバイクが多いため横風に弱い
・特に高速では横風、巻き風に対して無力。左右に暴れる風では左右に振られまくる
・大排気量ほどカウル内に熱がこもり、走行中は熱風が出てくる
・カスタマイズの自由性が低い
・見た目(嫌いな人にはダサく見える)

正直、悪天候時の恩恵以外
フルカウルはあまりメリットがない
675774RR:2012/04/14(土) 19:20:47.72 ID:j0/UEt1t
>>672
その通り。
676774RR:2012/04/14(土) 19:21:03.52 ID:k3I9WzxH
痛車にする時いっぱい貼れる
677774RR:2012/04/14(土) 19:21:11.02 ID:FOv2nIQE
ネイキッドが操作しやすいってよく聞くけど、
よく考えたらモタードが一番初心者向けに良いんじゃない?
姿勢も自転車に近く、軽くて小回りも効く
678774RR:2012/04/14(土) 19:21:28.15 ID:Y6melNay
>>673
YBRを中国で生産している以上、
どこかのタイミングで中国に生産拠点が増強されたのは間違いないよ

あと、ヤマハ発動機(蘇州)有限公司で作られた部品を
YMCT(=ヤマハ発動機上海有限公司)が輸出しているらしい
679774RR:2012/04/14(土) 19:21:42.50 ID:5shSMjmI
>>674
あ、あほや
680774RR:2012/04/14(土) 19:33:07.14 ID:yCGjTkZe
>>674
>・馬力のあるバイクほど最高速度に対して恩恵が大きくなる
馬力あろうがなかろうが音速の半分も超えない乗り物では同じ形状の場合抗力係数はほとんど変わらないのですが?
>>677
個人的にモタは細すぎて完全なオンロードスポーツと比べると若干ニーグリップしにくいからそこまではなあ
悪くはないけど
681774RR:2012/04/14(土) 19:36:07.35 ID:agpyrGa3
まあ初心者はネイキットに乗っとけば間違いないよ、エンジン壊すとか机上の空論で
実際の初心者の一番多いミス、立ちごけの時にどれが一番ダメージが少ないかで選べばネイキットだろうね
682774RR:2012/04/14(土) 19:38:58.86 ID:yCGjTkZe
>>681
そもそもネイキットって何語ですか
ちなみにネイキッドの中には立ちゴケ程度で数万円のタンクをベッコリ凹ませる車種もあるし立ちゴケでクランクケース割る場合もある
683774RR:2012/04/14(土) 19:41:32.15 ID:gFWzB0Af
>>678
そりゃ大陸向けバイクは大陸で作るだろ
中国なんかやたらバブリーな感じだったから売り上げも増えてたし
684BT:2012/04/14(土) 19:43:17.00 ID:eQts09By
ネイキッド最大の欠点:洗車が大変
685774RR:2012/04/14(土) 19:43:44.08 ID:Y6melNay
>>683
ヤマハ発動機(蘇州)有限公司で作られた部品を
YMCT(=ヤマハ発動機上海有限公司)が輸出している
686774RR:2012/04/14(土) 19:49:34.78 ID:agpyrGa3
レッドバロンに韓国製のバイクが置かれる様になったが、どうなんだろうね
店員の話によると欧州で認められていよいよ日本にやってきたらしいが、値段は手頃だしカッコはいいんだが
名前がナントカっていかにも韓国系なんだよな、日本みたいに何とかRとかにすればいいのに
687774RR:2012/04/14(土) 19:51:11.62 ID:gFWzB0Af
ああ部品ね。それは生産拠点を中国に移したって言うのかな?
まあ日本でフツーに買えるヤマハ製品は台湾か日本製だよね
688BT:2012/04/14(土) 19:51:57.03 ID:eQts09By
>>686
実車をよ〜く観察するといいだろう。
何を目的に作られたバイクなのか見えてくる。

参考程度に、私が試乗したらストレス溜まりまくりだった…
689774RR:2012/04/14(土) 19:58:47.80 ID:wizGCoov
現在ホンダの純正ナビ、NavigationG3というものを使っています。
普段はトヨタの4輪ナビを使っていますが、ずいぶん性能が落ちるような気がします。
道路探索機能など
このNavigationG3というものはバイク用ナビとしては評判はどのようなものでしょうか?
またこれがお薦め、というバイク用ナビはありますでしょうか?
バイクはCB750です。
当方スマホでナビをするつもりはありません。
690774RR:2012/04/14(土) 19:59:55.25 ID:Gjegu5oJ
あ、間違えていた。?付けるの忘れてた。

CB400SBとZRXのビキニカウルだと、風防性は結構違いますか??
691774RR:2012/04/14(土) 20:05:22.00 ID:/vPU6p9X
>>689
2輪用とかスマホのナビは4輪の純正ナビと違って
車速センサー等が無いからGPS情報だけで作動している
4輪の純正ナビはジャイロと車速センサーの情報を総合してるので
当然ながら精度が高い。
692689:2012/04/14(土) 20:10:28.97 ID:wizGCoov
>>691
回答ありがとうございます
そういえばそうですね
1人日帰りツーリングからの帰り道などで薄暗い夜道の中、地図で帰り道を探すよりナビに帰り道を探索させることが良くあるのですが、
現在位置は合っているのですが、帰り道探索機能などに不満を感じます。
その他諸々、私が今使っているナビより諸機能に優れていると言われるバイク用ナビはありますでしょうか?
693774RR:2012/04/14(土) 20:13:14.22 ID:vvRsUcjL
>>689
ホンダ純正ナビと言っても中身はガーミンなんで、国内メーカーのルート検索に
比べれば劣るのは仕方ない。

バイク用(防水、無線)でおススメと言えば、XR351MC、MCN43siくらいか。
694689:2012/04/14(土) 20:16:43.18 ID:wizGCoov
>>693
回答ありがとうございます
ググってみます
ところで、
>バイク用(防水、無線)
の括弧内の無線というのは、ガイダンス音声をメット内のスピーカーで無線で聞かせてくれるものですよね?
695774RR:2012/04/14(土) 20:25:08.09 ID:MGWQ0qxz
>690
安尾信乃助かよ(爆
696774RR:2012/04/14(土) 20:46:17.78 ID:FOFNDsUB
スロットルケーブルの注油についてなんだけど
ググるとエンジンオイルがいいとかスロットル側にはグリス使えとか
書いてあるんだけども、グリスつかったらすぐ固くなるんですよ。
みんなは何入れてんの?エンジンオイル入れとけばいい?
697774RR:2012/04/14(土) 20:47:57.02 ID:92F9Nb+1
通勤片道40kmで、250のバイクを新車で買う予定だが、
あなたならVTR?セロー?CBR?ninja?XR?
ちなみに下道トコトコ運転予定
698774RR:2012/04/14(土) 20:51:09.58 ID:yCGjTkZe
>>696
特にこだわりがなくてなんでもいいなら専用のワイヤーグリスにすりゃいいじゃん
何も問題ないから
>>697
どれでもいいと思うけど俺ならVTRかNinja
699774RR:2012/04/14(土) 20:51:31.97 ID:K6eyOqOp
>>696
グリスのみ
700774RR:2012/04/14(土) 20:54:15.98 ID:/vPU6p9X
>>696
新品ワイヤーに交換

>>697
下道トコトコ通勤ならスクーター最強
701774RR:2012/04/14(土) 20:59:51.65 ID:qvCHbsZR
おすすめのメッシュジャケットってある?
予算は1万以内で
702774RR:2012/04/14(土) 21:02:10.11 ID:1ZHAMDMN
>>701
あほかw
そんな安くで売ってる訳ねーだろ!たこwwww

って思って調べたらあったわ。
ラフロは無条件で信者になるわけじゃないけど、けっこう良いメーカーだし。

http://www.webike.net/sd/9725788/
703774RR:2012/04/14(土) 21:02:12.27 ID:ns8XrNSz
>>697
バンバン200
704774RR:2012/04/14(土) 21:03:42.73 ID:1ZHAMDMN
>>701
あ、メッシュなのね。読み間違えてた。
もはや定番、コミネのJK-011がおすすめ。
705774RR:2012/04/14(土) 21:07:22.18 ID:exl5aqpj
>>697
40kmはそうとうあるな
途中渋滞とかあると思うから、スクーター
鉄板はアドレスV125
706697:2012/04/14(土) 21:20:33.77 ID:92F9Nb+1
色々な意見ありがとうございます。
今確認したら往復40kmでした。
今リードに乗っていて5年ぶりにバイク復帰しようと思っていたのですが、
一回リードで通勤してみてから考えることにします。
707774RR:2012/04/14(土) 21:21:02.61 ID:5uWhFolV
>>697
俺片道53キロ。エストレヤだ。
燃費も35いくし、乗ってて楽しい。
FIだから暖気も気にしなくて良い。
まぁアドレスが一番かもしれんがつづくかなぁ
708774RR:2012/04/14(土) 21:24:10.72 ID:Kw3sRHii
今日私の管理するアパートに無断駐車するバイクがいました
張り紙を貼って「無断駐車の場合、しかるべき対応をします」とは警告しているのですが……
あまりにも頭にきたのでヘルメットを回収、アクセルのすぐ下のコード?のようなものを切断しました
これは違法でしょうか?
やり過ぎたかなと少し不安なもので
少しスレ違いかもしれないですがよろしくお願いします
709774RR:2012/04/14(土) 21:24:14.44 ID:1GjPghm6
上の姉(50)はじぇべるで片道25kmを通勤してます
楽勝です
710774RR:2012/04/14(土) 21:31:11.63 ID:Fe5pxtbT
>>708
悪いやつが相手でも盗んだり壊したりしちゃダメですよ。
711774RR:2012/04/14(土) 21:31:56.97 ID:Kw3sRHii
>>710
そうなんですか?張り紙してあるのに……
712774RR:2012/04/14(土) 21:33:16.37 ID:gFWzB0Af
>>711
ふつうに犯罪ですよ
713774RR:2012/04/14(土) 21:33:24.84 ID:1ZHAMDMN
>>708
コピペかと思ったけど、マジレスしちゃうと、
切断はやりすぎかな。ヘルメットを人質くらいなら問題ないけど、へたすりゃ器物損壊取られる。

が、事前に警告してるしな。警察が動くってほどじゃない。確証はないが。

まあ、バイク主が素直に謝ったらそっちも素直に修理代をポンと渡してやるくらいの度量を示せばいいだけ。
修理見積もりもってくるだろうし、そのときはまたここで、代金が妥当かどうか質問すれば良い。
あるいは、バイク屋まで同行してやっても良いし。

今後は、チェーンかけとくと良いよ。
壊すわけではないし、動かせなくなるし。
714774RR:2012/04/14(土) 21:35:29.92 ID:exl5aqpj
>>708
タじゃないとしたらやばい

無断駐車した奴が悪いが、傷つけた時点でアウト
修理費を払わなくてわいけない
俺がバイクの持ち主だったら、バイク修理をふっかけて相当な額もらう

一度「ナンバーを控えて警察に連絡しました」と張り紙してみたら?
715774RR:2012/04/14(土) 21:39:13.53 ID:Fe5pxtbT
>>711
「無断駐車したらバイク燃やして持ち主殺す」という張り紙をしてた場合
張り紙どおりのことをしていいのかと。
716774RR:2012/04/14(土) 21:42:22.44 ID:Kw3sRHii
みなさんレスありがとうございます
実は今日無断駐車してしまって、上記のような対応をされてやり過ぎだろと思い書き込ませていただきました
明日アパート家主のところへ行ってきます
みなさん無断駐車はしないように気をつけて下さい
717774RR:2012/04/14(土) 21:45:30.29 ID:i0yTXzfw
>>637
なるほど、ありがとうございます
普段走行している分には問題ないのでなかったことにします

>>638
トータルバランスで優れてるのは純正なんでしょうけどねぇ……少しでも軽くしたかったもので
718774RR:2012/04/14(土) 21:46:28.91 ID:hypAXCn7
それならざまぁwとしか言いようが無いわ
719774RR:2012/04/14(土) 21:56:38.85 ID:wizGCoov
>>708
マジレスします。日本は法治国家です。例え違法行為で自分が迷惑を被ろうが、違法行為で応酬、復讐、対応などは許されていません。
これが許されたら日本は大変なことになります。自分の家族が殺されたら、その犯人を殺しても良いという理屈になってしまいます。

さて、>>708が行った行為は、ヘルメットを盗む(刑法235条 窃盗罪 10年以下の懲役又は50万円以下の罰金)と故意的にバイクを壊す(刑法261条 器物損壊罪 3年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料)が適用されます。
このうち、ヘルメットを盗んだ行為つまり窃盗罪はそれを行ってしまった時点で犯罪が成立します。つまり>>708はすでに犯罪者です。
次のバイクを故意的に壊した行為は親告罪といい、被害者が被害届を出した段階で犯罪として成立します。

>>780に前科がなければ、被害者が警察に被害届を出しても書類送検くらいで身柄送検まではないでしょうが、このまま放っておくと刑法犯の前科者になります。

そのバイクのナンバーが分かれば、すぐに警察に自分で連絡し、できれば最寄りの警察署へ出頭し事の内容を全部自供して下さい。
被害者がまだ警察に届けていなければ、法的に自首として認められ、減刑も期待できます。

やってしまったものはしょうがない。すぐに警察へ行きましょう。
あなたの管理するアパートに無断駐車されたことの賠償請求はまったく別な問題だと考えて下さい。
720774RR:2012/04/14(土) 21:58:26.38 ID:sM4v3mML
>>716
自分のバイクなのに「アクセルのすぐ下のコード?のようなもの」
なんて書くか?
721774RR:2012/04/14(土) 21:58:28.92 ID:zTC2yV2V
>>708
窃盗と器物損壊が成立しますね。器物損壊については親告罪といって相手に
処分の意思が有ることが条件となるので話し合いの結果次第ですが。
アパート、マンションなどの集合住宅に無断駐車されるバイクや自転車は
盗難車両であることも多いので、地元の警察に連絡して相談する事をお勧めします。
登録車両で有れば登録番号や車体番号から所有者を調べることが出来ますし、原付に
ついても平日ならば管轄する市町村に問い合わせてくれるはずです。
切断したコードというのがブレーキ関連のもので、相手が気付かずに運転して事故を
起こした場合、責任を問われるおそれもあるので放置せず早急に対処するべきです。
722774RR:2012/04/14(土) 22:01:17.47 ID:1ZHAMDMN
>>716
これは感心したwww
ちょっとしたどんでん返しだ。

でも今度からは正直に書いてくれ。
723774RR:2012/04/14(土) 22:03:51.80 ID:MGWQ0qxz
>697
通勤経路にもよるかと。
混みこみなら、せめて赤信号で前へ出やすいくらいの方がいいし。>オフ・アメリカンはハンドル幅が大きいからX
田舎の方なら渋滞もないから、始動性と信頼性があればなんでもいいけどね。
20kmは、俺も50ccでやった事あるが、50ではチトしんどい。125が一番な距離かと。登りキツイとかがなければね。
あとは、荷物の問題と、靴の問題(リターンシフトは革靴だと傷がつく)かな。
724774RR:2012/04/14(土) 22:10:33.09 ID:Kw3sRHii
>>721
>>719
ありがとうございます
家主になんか言われたらレス参考にして頂きます
>>722
すいませんでした
無断駐車の引け目があったもので
725774RR:2012/04/14(土) 22:13:47.67 ID:wizGCoov
>>724
あなたは自分がすでに犯罪者であり、逃亡中と判断されることに気付かないのですか?
家主がどんなことを言おうが、警察へ出頭し、すべてを自供することが先決です。
今からすぐに最寄りの警察署へ行きましょう。
726774RR:2012/04/14(土) 22:17:46.28 ID:wizGCoov
>>724
>>719にも書いたけど、被害者が被害届を警察に出してから>>724が警察へ出頭しても、自首とは認めてもらえません。
自首と認められれば減刑も期待できるのですから、時間との競争ですよ。僕ならすぐに警察へ出頭します。
家主になんか言われたらとか、そんなことを考えているヒマはありません。
727774RR:2012/04/14(土) 22:17:59.85 ID:Kw3sRHii
>>725
申し訳ないですがID抽出して下さい
実は私バイク壊された側です
わかりづらくてごめんなさい
728774RR:2012/04/14(土) 22:18:58.11 ID:oeN8OfZJ
>>716
家主じゃなくて警察に行くんだ。
729774RR:2012/04/14(土) 22:19:22.37 ID:G4WS65jd
バイク乗らない人間からしたらバイクの修理費と自転車の修理費なんて同じくらいにしか考えられんのだろう

一発警察から連絡してビビらせるのがいいな
730774RR:2012/04/14(土) 22:22:04.75 ID:EcQe1GLC
違法駐車するほうも悪いし
キチガイみたいな行為する管理者も悪いな
両方ヴァカでした。どんでん返しはおもしろかったけど
731774RR:2012/04/14(土) 22:22:19.98 ID:1ZHAMDMN
>>724
相手はやり過ぎだけど、そもそもの原因は無断駐車ってのは頭の隅に。
あと絶対に、修理代金請求で水増しとかはしないように。調べたら簡単に分かるし、
詐欺・・・になrのかどうかはわからんけど、なんかの罪にはなる。
場合によっては、コード切断については知らない、と言い張られる可能性もある。

ややこしいことになりそうな気がするから、こじれそうなら警察に相談した方がいいかもしれん。
このていどじゃ動いてくれない可能性もあるが。
732774RR:2012/04/14(土) 22:24:26.59 ID:Fe5pxtbT
なんで家主にやられたとわかるのか知りたい
733774RR:2012/04/14(土) 22:24:35.59 ID:wizGCoov
>>727
こちらも混乱しました。ごめんなさい。
器物損壊罪は親告罪であり、被害届(刑事告訴のこと)を出さない限り、犯罪として成立しませんが、
被害届を出してしまった以上、警察はそれを捜査しなくてはなりません。
通常は、被害届を出した後で、検察庁から刑事告訴取り下げの意思はありませんか?と連絡がありますが、
刑事告訴取り下げを条件に十分な民事賠償を加害者に約束させるのが常套手段として使えます。
でも、慎重になって下さい。刑事告訴は一旦取り下げてしまえば、もう一度告訴することはできません。
734774RR:2012/04/14(土) 22:28:21.56 ID:HZrWpE7r
家の軒下に原2バイクを置いてますが、カバー掛けだと雨上がりの後とかチェーンがうっすらと錆びてます。
場所を取るバイクドームとかガレージは無理なんですが、ttp://item.rakuten.co.jp/arimas/201813/
こんな感じの雨よけを設置して、カバー自体に雨がかからないようにすればマシになりますかね?
735774RR:2012/04/14(土) 22:30:44.39 ID:wizGCoov
>>727
おまけ、ですが僕は自分のバイクをイタズラされて頭に来たので、自力で被疑者を割り出し、警察へ器物損壊の被害届及び刑事告訴手順を踏んだことがあります。
基本的には被害者側が、これだけの被害を受けましたと証明しなければならない義務があるのでその点は大変ですが、
半年も経つと、加害者が容疑者として検察庁へ書類送検されますから、その時点で、刑事告訴取り下げを条件にバイク修理代(賠償責任)について話しあいます。
普通の人なら、刑法犯の前科者にはなりたくないのが当たり前ですから、かなり譲歩して、バイクの修理代、つまり賠償責任問題には応じてきます。
736774RR:2012/04/14(土) 22:32:54.47 ID:FOv2nIQE
>>727
なんなのお前。それが人に教えを請う立場の人間のすることか?
言葉遣いは丁寧だけどやることが姑息なんだよ
737774RR:2012/04/14(土) 22:34:15.41 ID:G4WS65jd
大荒れだな
738774RR:2012/04/14(土) 22:37:09.76 ID:/vPU6p9X
鬼女式だとな
ヴォイレコを持って神妙な顔して家主の所へ行く
すみませ〜〜〜とか言ってなW
でもってコード切断の事をさりげなく尋ねる
そこでコード切断を認めたらヴォイレコを証拠にして
器物破損ですと警察に通報する
その後被害届を引っ込めるか引っ込めないかで示談金をふんだくる
739774RR:2012/04/14(土) 22:38:12.73 ID:4PGBzZDv
>>734
チェーンてことは下回りなので、屋根つけても横風や水はねで結局錆びるんでないかい?
740774RR:2012/04/14(土) 22:38:32.38 ID:Y+nOVIr3
>>716
おいおい、卑怯だな。
てめえが、無断のほうか。
無断しといて開き直るんじやねえよ、どあほ。
ま、いっても無駄だ。
カットした犯人不明で終わりだ。
馬鹿やろう。
741774RR:2012/04/14(土) 22:39:32.33 ID:Kw3sRHii
みなさん本当にありがとうございます
みなさんのようなアツいバイク乗りに出会えてよかった
わかりづらい質問のやり方については申し訳なかったです
「無断駐車した方が悪いんじゃボケ」的な流れになってとりあってもらえないかと思ったもので……
742774RR:2012/04/14(土) 22:39:58.45 ID:1ZHAMDMN
俺がバイク主なら、もうダッシュで地主んとこいって平謝り。顔合わせた瞬間にすんませんでしたー
そんでへるめっとだけはなんとか、と半泣きになって、
「もう、アクセルワイヤー等の修理代5-6万はもう自分で払いますんで勘弁してください!!!」ってさりげなく言っちゃう。

あいてがまともな神経の人間なら「え、そんなにするのか。ちょっとわるかったなあ」と、半分くらいは出してくれる。
出してくれないような人でなしとは関わり合いたくないから、黙って持って帰って自分で直す。

その後は自宅で、「あそこのアパート管理人、くせえんだよ」って書き込んじゃうね!
743774RR:2012/04/14(土) 22:40:44.69 ID:Y+nOVIr3
>>732
その通り、
無断野郎の都合のいい作り話が通用するわけないだろうが。
744774RR:2012/04/14(土) 22:41:42.98 ID:oeN8OfZJ
>>734
風が吹いたり地面からの飛沫や湿気もあるから
効果は限定的だろうな。
でも安いし絶対使ってみるべきだと思う。
チェーンは給油しておけばそんなに錆びない。
745774RR:2012/04/14(土) 22:42:56.29 ID:Y+nOVIr3
>>741
おいおい、おまえ、いつもこうして人だましてるのか?
最低だな
嘘つき人生
746774RR:2012/04/14(土) 22:43:18.67 ID:gFWzB0Af
俺だったらアイドリング8000回転にするくらいで許すのに
747774RR:2012/04/14(土) 22:43:20.07 ID:yCGjTkZe
>>738
盗聴は証拠にならないか証拠能力が弱い
748774RR:2012/04/14(土) 22:43:49.30 ID:/vPU6p9X
バイク壊す奴はどんな理由があっても個人的に許さない
ちなみにヴォイレコは胸ポケに携帯を入れてビデオ機能でも代用できる
749774RR:2012/04/14(土) 22:44:57.25 ID:/vPU6p9X
>>747
盗聴じゃないよ記録だし
750774RR:2012/04/14(土) 22:46:49.84 ID:wizGCoov
俺がバイク主ならボイスレコーダーを持って行って、家主との会話を録音し
確かに迷惑駐車をしたのは僕ですが、ヘルメットを持ち去り、バイクのワイヤーを切ったのはあなたですか?と聞いて
相手がそうだというなら、では窃盗罪と器物損壊罪で警察へ刑事告訴させていただきます、と言うね
そして警察へ行って、その会話内容を聞かせて、被疑者は自分でやったと認めています。刑事告訴しますと言う
ずいぶん簡単な証拠集めで楽だなあこりゃあ、と思うよ。だって相手が自分でやったと言うんだもん
751774RR:2012/04/14(土) 22:48:47.05 ID:a2UJTCQx
今日原付を倒してしまい、ミラーが緩んでしまったので締めなおしたのですが
きっちり締めるとミラーが内側に向いてしまいうまく調整できません。
二つのネジをうまく調節すれば直るのでしょうか?
それとも他に調節する場所があるのですか?
752774RR:2012/04/14(土) 22:49:02.83 ID:EcQe1GLC
>>747
黙って撮影した場合は盗聴扱いなの?
全くのスレチだがケーサツのうざさを録音しておきたいんです
753774RR:2012/04/14(土) 22:50:09.05 ID:Kw3sRHii
確かに家主の方がやったという確証はないので、家主の方に直接お話を聞いてから修理代の交渉に入ることにします
無許可だと証拠能力がなさそうですが警察の方に聞いてもらえば門前払いくらいは避けれそうなのでボイスレコーダーについても検討します
みなさんを騙すような形になってしまったのは申し訳なかったです
ごめんなさい
754774RR:2012/04/14(土) 22:52:51.91 ID:MGWQ0qxz
>734
地面からの湿気ではないかな?
下が土とか、水が流れて行きにくい湿気たヴェトンだとか・・・
755774RR:2012/04/14(土) 22:54:02.65 ID:yCGjTkZe
>>749,752
ちゃんと「記録のため録音しますがよろしいですね?」って聞かんと
756774RR:2012/04/14(土) 22:54:12.72 ID:Fe5pxtbT
>>751
2つのネジをうまく調節すれば直りますよ。
下のネジをきっちり締めたときの向きを上のネジで調節。

一発ではうまく行かないもんだと思って何度もやってるとだいたい加減がわかります。
次に調整するときにはその加減を忘れてるんですけど。
757774RR:2012/04/14(土) 22:54:47.81 ID:wizGCoov
>>753
お前が反省するのは、自分のバイクを置く権利もないところにバイクを置いた所と、分かりづらい相談してきたことだ
だが、バイクを所有する、バイクを運転するということは法的に責任を負うことなので、
自分の悪いところは悪いが、相手の悪いところは悪いとちゃんと明白にしておいた方がいいぞ
なあなあで終わらせてしまうと、今後、同じような問題が起きたとき、どう対応したらいいのか分からないままだ
758774RR:2012/04/14(土) 22:59:11.43 ID:/vPU6p9X
>>755
ドラレコとか防犯カメラがいちいち理ってから撮影してるのか?
759774RR:2012/04/14(土) 23:01:49.05 ID:/vPU6p9X
んなもん「脅されたら怖いので録音してた」で問題無し
760774RR:2012/04/14(土) 23:03:50.15 ID:yCGjTkZe
>>758
ドラレコとかは事前に許可取れる状況じゃねえから
もちろん明らかに許可取れるような状況じゃないとかならそれなりに証拠能力出るが
761774RR:2012/04/14(土) 23:05:13.97 ID:Y+nOVIr3
>>753
うるせえ
嘘吐き犯罪者
大家にあやまれ
くそやろう
762774RR:2012/04/14(土) 23:05:20.70 ID:Kw3sRHii
>>757
わかりづらい質問に親身になっていただきありがとうございます
家主の方に無断駐車の件を全力で陳謝してきます
無断駐車とヘルメット、アクセルワイヤーの破損との線引きを明確にして家主の方と交渉してきます
763774RR:2012/04/14(土) 23:05:46.18 ID:Q39xRTQ1
>>753
当然、無断駐車のお金請求されるyo
それでチャラになるかもしくは余計にボラれるだろうねw
764774RR:2012/04/14(土) 23:06:02.81 ID:/vPU6p9X
それから法外な駐車料金を言ってきたら恐喝も成立すっからな
765774RR:2012/04/14(土) 23:06:25.99 ID:Y+nOVIr3
しかし、キタねえ野郎だな、
顔見てみたいわ
766774RR:2012/04/14(土) 23:08:28.79 ID:wizGCoov
>>762
家主に陳謝する前に警察へ相談に行った方がいいかもよ
最低、壊されたものはそのまま保管
自分で勝手に直すと物的証拠として役目を果たさない
767774RR:2012/04/14(土) 23:08:57.08 ID:vvRsUcjL
>>741
家主をやってるくらいの人は勝手に違反車両の現状を変更すれば問題になることくらい知ってますよ。
知らないと言われたらそれまでです。切断するところをビデオ撮影してれば別ですが。
768774RR:2012/04/14(土) 23:09:14.99 ID:cfiaPA2P
俺も先に警察行って「被害者」たる既成事実を先に作った方が良いと思う。
取り下げはその後でも出来る。
769774RR:2012/04/14(土) 23:10:03.60 ID:roDX+6Sy
自分の土地に無断駐車ほど頭にくることはない
だが壊すのはやりすぎだな…
でも現状の制度だと無断駐車されてもなす術ほぼないんだっけ?
770774RR:2012/04/14(土) 23:10:57.55 ID:cfiaPA2P
>>769
無いね。民事で周囲の駐車料金相場に合わせて請求できるくらい。
771774RR:2012/04/14(土) 23:11:23.53 ID:s2u497mw
なんでみんな「大家が壊した」ってことで話がうまく進む前提なのよw
しらばっくれて終わりに決まってるじゃないか。
772774RR:2012/04/14(土) 23:13:36.39 ID:HZrWpE7r
>>734です、レスありがとうございます!
チェーンだけじゃなくて、下回りの錆びも結構あるんですよね・・・ チェーンアジャスターとか茶色く錆びてるし
注油はしてるし下はコンクリですが、風通しが悪いのかもしれません。苔も生えてるような場所なので
でも買ってみることにします。カバーが水浸しにならない分湿気とかマシになるはず・・・
773774RR:2012/04/14(土) 23:13:37.29 ID:yCGjTkZe
>>769
土管で囲うとかくらいしか無理だな
774774RR:2012/04/14(土) 23:16:09.38 ID:Kw3sRHii
やはりワイヤー切断について家主の方に確認とるのが難しいようですね……。
先に警察に行きたいのですが、ワイヤー切断した犯人がはっきりしないのがネックになりませんか?
775774RR:2012/04/14(土) 23:16:11.90 ID:exl5aqpj
今の制度では、無断駐車に対してはほぼどうしようもない
警察は注意だけだし、金請求したら恐喝になるし、
レッカー移動では車体に少なからず傷が付くので面倒だし

無断駐車続ける神経があれば、修理代いけるとこまでいってほしい
嘘はよくないが、傷ついた可能性のあるところ全部換えるくらいで
776774RR:2012/04/14(土) 23:16:27.63 ID:cfiaPA2P
土管で囲うのいいねw
777774RR:2012/04/14(土) 23:17:09.92 ID:Y6melNay
もし大家が「や」の付く人と仲良しだったら
なにわ3ナンバーの車でバイク囲まれて終了だったのに
778774RR:2012/04/14(土) 23:17:56.80 ID:j0/UEt1t
>>771
魔女狩り意識になってるからだろ
そのように誘導されたしな。
まんまと術中にはまったやつ多すぎ。
簡単に騙されたな。
で、犯罪者野郎に知恵化し
はー、情けない。
779774RR:2012/04/14(土) 23:18:50.04 ID:cfiaPA2P
>>774
あんたが調べるより警察に調べさせる方がマシだっつーの。
警察呼んで大げさにアピールしてとにかく動かせ。
そんなもん被害出て即やらないと警察なんて面倒くさがって動かないぞ。
実際の被害は軽微なんだから。
780774RR:2012/04/14(土) 23:20:59.74 ID:s2u497mw
>>778
そっかー。
そもそもさ、しかるべき措置って言葉だけで、大家が犯人だ!という思考がおかしいと思うw
781774RR:2012/04/14(土) 23:22:21.04 ID:exl5aqpj
>>774
そうだな
どうやって大家から言質とるか、考えようぜ
ボイスレコーダーは必須で、最初修理代とか言わずに
多少煽る程度で「ヘルメットないんすけど」とか言えば
むこうから話すはず

あと、警察は証拠出さないとまず動かないぞ
782774RR:2012/04/14(土) 23:22:53.46 ID:1ZHAMDMN
なんでみんなそんなに大事にするんだ?

駐車場側の管理主にゲザって終わりだろ。修理代請求とか厚かましいと思うんだが。
向こうがいい人で払ってくれたらラッキーてなもんでしょ。

駐輪代けちって無断で止めるってのはそういう出費を含めたリスクを負うのはバカでもわかる。
バカは見ないふりをして「まあ大丈夫だろ」って判断をするだけ。リスクが消えるわけじゃない。

無断主が別の場所で無断駐車をするか、反省して今後は駐輪所を確保するかは知らんが。
俺も多量にレスしてるけど、この問題でスレ消費するのももったいなく根?
783774RR:2012/04/14(土) 23:23:30.67 ID:Kw3sRHii
無断駐車したところから場所を移動させられていたのと動転していたのですっかり大家さんが犯人だと思ってしまいました。
確かに大家さんが犯人だという考えは短絡的ですよねw
やはり先に警察に行くことにします
784774RR:2012/04/14(土) 23:24:55.87 ID:EcQe1GLC
やっぱこのスレ親切なやつ多いな
感動した
785774RR:2012/04/14(土) 23:25:24.09 ID:LBT97178
これはまとめサイトに載るな
786774RR:2012/04/14(土) 23:25:54.06 ID:j0/UEt1t
>>781
なに恐喝に荷担してんだ?
787774RR:2012/04/14(土) 23:26:12.09 ID:sM4v3mML
後出しでまた変なこと付け足してきましたよと
788774RR:2012/04/14(土) 23:27:24.11 ID:s2u497mw
今日は雨だったし、みんな暇なんだよw
789774RR:2012/04/14(土) 23:29:08.22 ID:Q39xRTQ1
仮に大家のしわざだとして、ワイヤー切る奴でしょ
そんなとこ行ったら、刺されるなw
張り紙張られても停めてるようなお馬鹿さんは刺されてしかたないかw
790774RR:2012/04/14(土) 23:29:29.36 ID:yT8H0ixp
肩幅があるとバイク似合いますか?
791774RR:2012/04/14(土) 23:30:36.29 ID:j0/UEt1t
>>780
その通り。
集団心理とその操作の実例だろ。
疑似仲間意識の生成も典型。

言い出しっぺの、ひどく不自然な発想の不連続性を評価するに、事件全体が捏造の匂いさえある。

ま、踊らされてるな。
792774RR:2012/04/14(土) 23:32:43.18 ID:Kw3sRHii
なんか荒らしてしまったようで申し訳なかったです。
明日警察へ行ってきます。
では。
793774RR:2012/04/14(土) 23:33:56.62 ID:Kw3sRHii
あと親身に相談に乗ってくれた方々、叩いてくれた方々ありがとうございました。
レスの方参考にさせていただきます。
794774RR:2012/04/14(土) 23:34:51.21 ID:hypAXCn7
いい奴なのかバカなのか判らなくなってきた
795774RR:2012/04/14(土) 23:36:02.94 ID:j0/UEt1t
だから、うそだって
796774RR:2012/04/14(土) 23:36:53.78 ID:exl5aqpj
ここは流れを楽しむ場だろ
ホントか嘘かはそれほど重要じゃない
俺としては、大家に修理費請求するという展開がみたい

この展開ワクワクしない? ホントか嘘かはどーでもいいよ
797774RR:2012/04/14(土) 23:37:08.16 ID:a2UJTCQx
>>756
おかげで元に戻りました。
ありがとうございます。
798774RR:2012/04/14(土) 23:42:33.31 ID:wqFJEqn6
以前、スピードメーターは規格品で、メーターギア側で合わせているから
他車のメーターを移植しても狂わないと聞いたのですが間違いないでしょうか?
799774RR:2012/04/14(土) 23:43:44.09 ID:Y+nOVIr3
>>796
しね
800774RR:2012/04/14(土) 23:44:47.53 ID:exl5aqpj
>>799
しぬ
801774RR:2012/04/14(土) 23:55:24.02 ID:d3HN1NRV
大家じゃなくて駐車場所を取られた奴がやったんだと思うがな
いずれにせよ、止めたらいかんと書いてる場所に止める奴が悪い
バイクに謝っとけと
802774RR:2012/04/14(土) 23:58:56.37 ID:5uWhFolV
ちょっと待て、やり過ぎだって声揃えてたじゃないか。
質問主がウンコ野郎でもこの嫌がらせはいかんでしょ。
もちろん原因は無断注射がはじまりなのだが。
803774RR:2012/04/14(土) 23:59:20.08 ID:YD2x4wKa
>>799 しねとかいうな
>>800 しぬとかいうな
804774RR:2012/04/15(日) 00:05:31.75 ID:mCQH3VPO
>>796
VIPでやれ
場違いなんだよ
805774RR:2012/04/15(日) 00:19:11.36 ID:QSb4Tpi4
>>802
だから、ワイヤー切ったのが誰か判明してるわけじゃないんだよ
家主がワイヤー切ったって言ってるのはスレ主の嘘(=思い込み)
806774RR:2012/04/15(日) 00:26:46.66 ID:Uvltmoem
実は質問者=家主なんですけどね
犯罪行為指摘されたのでバイク所有者と言い出した(ドヤ
807774RR:2012/04/15(日) 00:29:24.97 ID:8CiU/YSh
いや、止めただけでワイヤーはやりすぎだろ。
メットやロックが妥当なんじゃないか?
アクセルワイヤー切られたらバイク走れなくなるんだし、車でいったらパンクさせられるのみたいなもんだぜ?
大体上でも誰かが「バイク燃やして?」って書いたらやっていいのか?
と言ってたじゃないか。違法駐車は悪いに決まっているが、バイク壊されていい理由には決してならんだろ。こんなの、「目には目を」の近所の国のやり方、考え方だぞ。
808774RR:2012/04/15(日) 00:39:44.61 ID:a++YEOeS
>>807
>いや、止めただけでワイヤーはやりすぎだろ。
>メットやロックが妥当なんじゃないか?

本気で言ってるのかよメットをとれば窃盗だって
809774RR:2012/04/15(日) 00:51:08.93 ID:a++YEOeS
>>807
バイクの持ち主がいくら違法駐車しても、公権力を持った警察やそれに準じる権力も持たないのに
一般人が自分の判断で、何の法令にも基づかず、他人の財産(バイク)に勝手になんかやったら犯罪だよ
810774RR:2012/04/15(日) 00:59:24.06 ID:dtXzeGzn
張り紙張られて警告されてるのに
それでも置いているってよっぽどだと思うけど
盗難と見せかけてどっかに捨てられなかっただけましマシだろ
他にも恨み買ってて違う人の嫌がらせかもしれんしな
811774RR:2012/04/15(日) 01:00:20.27 ID:R5Lg2z/j
自力救済は違法
812BT:2012/04/15(日) 01:02:32.42 ID:GB6UVnjz
あとは本人が自己責任で判断するだろう。
813774RR:2012/04/15(日) 01:04:37.46 ID:a++YEOeS
>>810
盗難と見せかけて?
すでに置いてあった場所にないってだけで窃盗罪成立してるし
814774RR:2012/04/15(日) 01:29:45.26 ID:/ru6Kl4o
強風でバイクが倒れ、ミラーが壊れてしまったので交換を考えているのですが
「ラウンドタイプ」と「スクエアタイプ」のそれぞれのメリットとデメリットを教えて下さい。
815774RR:2012/04/15(日) 01:33:02.38 ID:RD6sCgzU
>>814
ラウンド…見た目が丸っこくてかわいい
スクエア…視野が比較的広い
車種によるけどスクエアを推しとく。
816774RR:2012/04/15(日) 01:36:41.41 ID:/ru6Kl4o
>>815
ありがとうございます。
車種はアドレスV125Gです。
817774RR:2012/04/15(日) 01:39:48.40 ID:RD6sCgzU
>>816
なら純正で良いんでないかな。
間違ってもこんな感じのはつけないように。
http://www4.ocn.ne.jp/~ys_parts/square_miroor.html
なーんも見えやせん。
818774RR:2012/04/15(日) 01:45:35.52 ID:9pKdWKC5
タイトなカーブが続く峠では、
リッターバイクが600ccクラスにカモられることがままあるのはなぜですか?
819774RR:2012/04/15(日) 01:48:11.81 ID:/ru6Kl4o
>>817
まさに今「こういうのもいいかな・・・」と思っていたところでしたw
私はALBAというメーカーのが純正に近い感じがして良いと思ってたので
とりあえずそれを付けてみます。
レスありがとうございました。
820774RR:2012/04/15(日) 01:48:41.45 ID:Ouun5gZL
メッシュジャケだけで運転するのは大丈夫でしょうか?
使いやすさとか安全面云々。
821774RR:2012/04/15(日) 01:48:53.98 ID:RD6sCgzU
>>818
そりゃ軽いからだよ。
パワーもある程度は持ってるし。
822774RR:2012/04/15(日) 01:49:34.48 ID:fx+0Bo7z
>>818
その600クラスの子とバイクを交換して勝負をしなおすと
意味がわかると思います。
やっぱタイトなカーブの峠でも600ccじゃリッターにはかなわないとw
823774RR:2012/04/15(日) 01:53:11.65 ID:RD6sCgzU
>>822
それただの腕の差じゃね?
824774RR:2012/04/15(日) 01:57:19.26 ID:9pKdWKC5
赤い彗星のシャアと同じですか?
825774RR:2012/04/15(日) 02:00:36.29 ID:iHLZNYft
リッター級の何か、によるよな。

隼とかZX-14RみたいなツアラーとGSXの600だと600の方が有利だと思うけど。
826774RR:2012/04/15(日) 02:04:29.96 ID:nHi0cATF
タイトすぎるところはオフ車がいい
827774RR:2012/04/15(日) 02:10:35.48 ID:vNwpgJ/o
>>820
ジャケットだけで下半身は裸なのか?
828774RR:2012/04/15(日) 02:41:55.95 ID:Ouun5gZL
>>827
スクーターなのでジーンズ履いたりジャージだったり
829774RR:2012/04/15(日) 03:04:01.73 ID:9pKdWKC5
バイクは年齢や国籍に関わらず誰にも受け入れられる
インターナショナルな趣味と言える。新たな仲間や名所も開拓できる
クリエイティブな魅力も見逃せない。
最も、お金がかかるという悩みはあるが、
高いお金を使ってもそれを補って余りある魅力にあふれていると言えるね。
830774RR:2012/04/15(日) 03:32:43.12 ID:CtJRYGGT
5年前に原チャリを購入し通勤しています。最近は大きいバイクに
興味が沸いて中免をとりに行こうかなと思っています
乗ってみたいバイクはドラッグスター250CCかマジェスティで方向が全く反対ですが
好みでドラスタか利便性も兼ねてマジェスティにするか・・
因みに身長は160でチビオッサンです。
831774RR:2012/04/15(日) 03:41:22.47 ID:QSb4Tpi4
好きな方に乗りなさい
832774RR:2012/04/15(日) 04:02:13.31 ID:OL27+jC8
クイズです

問1 リッターネイキッドで俺が体重57〜58ってとこなんだけど、会社の人にサスのセッティングがもっと重い人に合わせてあるだろうし、せっかくのフルアジャスタブルなんだから、いじったほうがいいよって言われたんだけど、そんなもんでしょうか?

問2 そんなのついてるバイク初めてなんでよくわからないんだけど、柔らかく固くとか伸び縮みを早く遅くとかそういうでしょうか?

問3 山とかでそこまで攻めたりせず、いい感じのペースで走る体重57〜58って感じだと、どのようにセッティングすればいいでしょう?
833774RR:2012/04/15(日) 04:12:50.78 ID:MLqt9Wj3
リッターネイキッドってだけでサスのセッティングのベストな解が書けると思ってんのか
走る場所とかもわかんねぇし、同じセッティングでも
人によっちゃ乗りやすい、乗りにくいってのもあるし

市販車だと大体二人乗りが前提のサスになってる
セッティング、特にサス調整なんて人に言われてするもんでも無いよ
現状で満足してればそれでいいし
ただちょこっといじってみて違いを感じながら最適化してくのも楽しいし
834774RR:2012/04/15(日) 04:18:29.26 ID:vNwpgJ/o
>>832
現状でいい感じで走れていて不満が無いならば下手に弄らないのが正解。
835774RR:2012/04/15(日) 05:50:03.02 ID:OL27+jC8
せっかくのクイズ形式が…
別に困ってないからこのままでいいや
836774RR:2012/04/15(日) 07:06:02.55 ID:4xz+vq7L
クイズw

柔らかくすれば当然乗り心地が良くなって、凹凸が楽に感じるようになる
反面コーナーでペース上げるとふらふらと安定がしなくなったりする

どちらも不満が無いなら変える必要もないな
837774RR:2012/04/15(日) 07:09:00.10 ID:M3jla6A1
>>835
いじってみると面白いのに。
乗り心地が良くなると思ってダンパー最弱にしてたけど、ちょっと硬めにしたほうが良いことがわかったりした。
838774RR:2012/04/15(日) 07:54:43.74 ID:dkIZ1Txg
放置車両があってポリスに連絡したのですが、盗難でないから引き上げないと
言われました。

オレが処分するしかないの?
ポンコツだし費用かかりそうですorz
839774RR:2012/04/15(日) 08:41:11.17 ID:apHPwrwj
オレが借りてる四輪用駐車場でも最近多い。
先週はオレのとこ丸一日停められてた。

頭に来てぶっ壊したくなるが、ぶっ壊すとアレなんで、
自らパンクするように仕向けられないだろうか?と考えた。
マキビシとかあればいいけど、売ってないだろうから、剣山はタイヤの下に置いたらささるかな?
なんかマジなアイデアください。
840774RR:2012/04/15(日) 08:48:53.90 ID:+6W1CL8g
>>839
タイヤ走行面に五寸釘立てかけて置けばいいじゃん
841774RR:2012/04/15(日) 08:53:39.67 ID:xX0C6rAh
>>839
タイヤ面にオイル塗っときゃいいと思う
842774RR:2012/04/15(日) 08:57:04.09 ID:4xz+vq7L
タイヤの空気抜いてやればいい
843774RR:2012/04/15(日) 09:18:03.29 ID:Nl2Kf4lT
>839
マキビシは売ってないが、マタタビなら売ってると思う。
844774RR:2012/04/15(日) 09:46:43.89 ID:UiMFHCTz
>>839
シートかタンクに白濁した粘性がある液体をチョロっとかける
シャンプーやリンスで代用するのが紳士的
845774RR:2012/04/15(日) 09:50:30.86 ID:UiMFHCTz
極薄のゴム製品を貼り付ける奴はかなり悪質
846774RR:2012/04/15(日) 10:02:07.43 ID:YWrh4yPU
後で自分の車にもやられる可能性あるから気をつけろよ。
847774RR:2012/04/15(日) 10:10:53.62 ID:zD/t13nW
>>839
タイヤのバルブのムシとっちゃえば?
一見するとパンクしてるように見えるがムシを戻せば元通りになるから機物破損にはならないんじゃね?
知らんけど、てかどうでもいいけど。
848774RR:2012/04/15(日) 10:11:55.77 ID:4Fq3W20q
車やら家やらにぶつけた場合って点数とられるの?
849774RR:2012/04/15(日) 10:21:03.36 ID:vJKT67nJ
>>847
それも器物破損になりそう

やっぱり逃げられないように何か囲ったりするのがいいんじゃない?
850774RR:2012/04/15(日) 10:30:20.49 ID:yZQq6Bku
>>839
借りているなら所有者なり不動産者に言え。手を出したらあなたの負け

>>848
一般的な物損事故は点数関係なし
851774RR:2012/04/15(日) 10:34:55.99 ID:5lJ1kJSj
自分のバイクのバイクカバーをめくったらシートの上にスズメの腐乱死体を発見したことがあったな。
なにやら動いてるから生きてるのかと思ったら大量のウジが湧いてたw
852774RR:2012/04/15(日) 10:42:43.64 ID:J2Om8PxZ
>>841
タイヤ面なんてセコいこと言わないで
車体全体にエンジンオイル掛けておけばいいと思うの
853774RR:2012/04/15(日) 11:05:30.94 ID:Nn9NTxTd
コーナー曲がる際は前輪ブレーキはかけるもんじゃないとよく言いますが、ついついかけてしまいます。
どうやって直すべきでしょう。
854774RR:2012/04/15(日) 11:09:46.10 ID:LpqhDL2j
>>853
よく生き延びてるねー
ガンバレー
855774RR:2012/04/15(日) 11:11:17.28 ID:Nn9NTxTd
>>854
だから死ぬ前に直したいんですよね
856774RR:2012/04/15(日) 11:15:28.45 ID:dVNj3SHR
>>853
ついかけちゃうってことは普段からリアブレーキを疎かにしてるんだろう
街乗りで意識的にリアを使うように心がけて行けばだんだん変わってくる
857774RR:2012/04/15(日) 11:15:42.52 ID:fx+0Bo7z
>>853
それで生きてるなら天才なんだから才能を伸ばせばいいよ。
理論上はコーナ時に前後ブレーキをかけても大丈夫
要はタイヤのグリップを失わない範囲なら良いんだ。
ただ、直前時に徹底して減速しておけばコーナでブレーキを
かける意味も命を賭ける意味もないので、速度を落としたらどうだ?
858774RR:2012/04/15(日) 11:32:34.04 ID:Nn9NTxTd
>>856
街海苔では前輪多用してますね
そこを治します

>>857
減速→コーナー→ビビって倒し込みが甘くなる→前輪ちょーん
って感じですね。
確かに十分に減速すれば曲がれますね。
859774RR:2012/04/15(日) 11:33:51.42 ID:Nn9NTxTd
あ、前輪ちょーんってより、前後同時です。
強さこそ違いますが。
860774RR:2012/04/15(日) 11:38:37.49 ID:JU44Cssp
あれ、ライテクスレだと思ってた。
ライテクスレできいたほうがいいと思うけどなあ。
もろ、ライテクの話だから。
861774RR:2012/04/15(日) 11:46:09.98 ID:LpqhDL2j
>>858
これ、ヤバサ爆発

ほんまによく生き延びたなあ

スローインファーストアウト
アウトインアウト 
クリッピングに意識と体を向けて
と・・

まずは、この知識と感覚を身につけてからやるほうが、結果的に、短時間にうまくなるよ。

安全運転講習会とか、
ジムカーナ、トライカーナ練習会とかに、五回もでれば、貴方なら、ドヒャーというくらい上手くなると思う。
ガンバレー

ライテクスレでまた聞きな

862774RR:2012/04/15(日) 11:46:55.36 ID:UiMFHCTz
じゃあ構造的な理論で

参照
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?id=76

フロントブレーキをかけるとフロントフォークが沈みリアが浮く
そうするとキャスター角が減少してそのバイクの持つ安定性が変化する
コーナリング中にその変化が急激に起こるとライダーが対応できなくてコケル
863774RR:2012/04/15(日) 11:52:50.36 ID:UiMFHCTz
書き方悪いな
キャスター角が減少すると不安定になるのでそね変化に対応できずにコケル
逆にアクセルオンでキャスター角増大方向だと安定方向に変化するのでコケナイ
864774RR:2012/04/15(日) 12:00:03.32 ID:Nn9NTxTd
そこらの構造をまともに理解してなかったのがそもそもの原因ですね。
確かに立ち上がりとかでギクシャクしたりとかしてたんで…
親切にありがとうございます。
また詰まったり、困ったりしたら書き込ませて頂きますね。
ライテクはライテク行きますが。
865774RR:2012/04/15(日) 12:00:30.84 ID:LpqhDL2j
コーナー手前で減速、寝かし込んだらアクセルオンだぜー
リアズルズル気持ちええー
866774RR:2012/04/15(日) 12:01:19.14 ID:Nn9NTxTd
>>865
スライドですか……
867774RR:2012/04/15(日) 12:03:12.66 ID:0DacLw9U
え?もろライテクだし、構造論なんか感覚に関係ねー
フロントにGためて、立ち上がりです開放だあ
868774RR:2012/04/15(日) 12:45:54.38 ID:cuV/wRHB
今、油温計装着もかねて、オイル交換をしようとしているのですが
ドレンボルトと油温計のセンサー設置場所のボルトが固くて外れません。
一応556をふってみたのですが、一向に外れる気配が無いです。
使っている道具はモンキーレンチと六角レンチ(短いL字のもの)で、車種はスズキのイナズマです。
869774RR:2012/04/15(日) 12:55:42.53 ID:UzjpNtkj
>>868
工具買うのとと外すだけの工賃が同じくらいかな。
モンキー使ってるって事は持ってる工具が殆ど無いって事かな。
例え今回、その部分の工具だけ買ってもそれだけじゃ今後他の部分弄れないから
工具揃える気持ちが無いなら今回も今後もプロにやってもらったほうがいいよ。
870774RR:2012/04/15(日) 12:58:20.51 ID:izu0nztW
モンキーで整備できると思うのが大間違い
とりあえずまともな工具買って再トライが確実だし早い
ドレンボルト舐めてから、またここに質問に来ても誰も手伝ってやれないよ
871774RR:2012/04/15(日) 12:59:14.53 ID:gsYvFA4U
メガネ使えばいいじゃん
872774RR:2012/04/15(日) 13:01:22.74 ID:cuV/wRHB
やっぱりメガネの方がいいんですね、ありがとうございます。
ちなみに六角の外れないボルトは何で外したらよいでしょうか?そこから油温を取るみたいなのですが…
メインギャラリボルト?というのでしょうか?
873774RR:2012/04/15(日) 13:24:01.20 ID:6S/XCikX
某全国的中古バイク屋で聞いたんですけど、ローダウンした場合フロントフォーク突出し量も調整の必要あるが、
調整するとフォークが立って操舵がクイックになるためほとんどしないって聞きました。
ほんとでしょうか?
874774RR:2012/04/15(日) 13:26:33.19 ID:v3qlcXQz
>>872
普通ドレンボルト外すときはメガネレンチ、ソケットレンチを使う
モンキー、スパナ等の片口だとボルト頭をナメてしまうから
ナメてしまった場合の方法はボルトの頭をサンダーで削ったり
サンダーでモンキーが掛かるように削ったりドリルで頭を吹っ飛ばしたり
ボルトの場所によって色々ある

イナズマを見たことないから解らないけどドレンボルトだと小さめの
パイプレンチでやるのがいいと思う
いずれにしても工具が揃ってないなら自分でやらないほうがいい
どうにもならなくなってショップに持っていくとかえって高くついちゃうから
875774RR:2012/04/15(日) 13:31:17.02 ID:cuV/wRHB
>>874
すいません、書き方が悪かったです。
ドレンボルトはメガネレンチなどで外すというのは理解出来たのですが
頭に六角の穴の空いているオイルギャラリボルト?の外しかたがどうにも分からないのです。工具もL字のもの以外見ないし、556もふってるしで…
876774RR:2012/04/15(日) 13:33:51.14 ID:v3qlcXQz
>>873
そのローダウンはリアをショートストロークのサスに変えただけ?
それともフロントもスプリングを自由長を短い物に変えた場合の話?
どっち??
どんなバイクかにもよるけど普通のロードバイク(ゼファーとか)だと
下げる量にもよるけどフォークの突き出し量変えると
フルボトムしたときフロントフェンダーとかがオイルクーラー
エキパイにあたるけどね
877774RR:2012/04/15(日) 13:34:46.72 ID:gsYvFA4U
6角の穴が開いてるボルトなら好きにホームセンターで六角形な工具買ってきて使えばいいだろjk
ヘキサゴンレンチかソケットかくらいしか無いだろうけど
878774RR:2012/04/15(日) 13:37:56.58 ID:cuV/wRHB
>>877
一応ヘキサレンチ+潤滑剤で外そうとしてるのですが…
普通はそれで外せないほど固く締まってはないものなのでしょうか?
879774RR:2012/04/15(日) 13:39:02.18 ID:6S/XCikX
>>876
CBR600RR(PC40)
リアをローダウンリンク(-30o)に交換のみです。
880774RR:2012/04/15(日) 13:40:36.86 ID:UiMFHCTz
>>878
鉄パイプに6角レンチの長い方を突っ込んで回す
ちなみにその形のネジの名称は
【6角穴付きキャップボルト】省略して【キャップボルト】
881774RR:2012/04/15(日) 13:43:05.33 ID:ZCDjYnCU
キャップボルトは舐めやすいから無理はしないほうが良い
882774RR:2012/04/15(日) 13:44:43.77 ID:v3qlcXQz
>>878
六角穴がナメてないならレンチにパイプを挿してみてはどうですかね?
どんな場所にあるネジなのかどっかに画像とかないですか?

普段あまり取らないネジは振動等で緩まないように結構きつく締まってますよ
一応そのネジに対しての締め付けトルクで締めてあると思いますが
場所によってはネジロック等の緩み止めが塗ってあるとこもありますし
883774RR:2012/04/15(日) 13:45:23.14 ID:UiMFHCTz
キャップボルトが舐めやすいってどこの世界の話?
884774RR:2012/04/15(日) 13:46:45.79 ID:kAP2GO+7
>>878
エンジンの下側にボルトがある場合逆回ししてねじ切ってしまう奴が偶にいるから気をつけろよ
固着してる可能性もあるから整備経験がないなら一回バイク屋に緩めて貰った方が失敗が無いよ
885774RR:2012/04/15(日) 13:48:18.56 ID:TQgge6on
六角穴付きでもBCBの舐めやすさは異常
886774RR:2012/04/15(日) 13:52:09.69 ID:v3qlcXQz
>>879
その某全国的中古バイク屋が言ったのはリアだけ下げると
フロント上がりになるからフロントも下げる必要があるって
意味で言ったのだと思うけど30mmくらいフォーク突き出すとキャスターが起きて
クイックになるもんなのかな...

逆に聞きたいんだけどリアだけ30mm下げるのは何でなの?
887774RR:2012/04/15(日) 14:01:37.28 ID:N41oK2dI
そのボルト外すとオイルが溢れてくるってことは知ってるかい
888774RR:2012/04/15(日) 14:01:43.63 ID:v3qlcXQz
以前経験したことなんだけどボールポイントレンチを使って
ボール側をキャップボルトへレンチの短い側にパイプを挿して
回したらレンチのボール部が折れた
で、そのボール部がキャップボルトに残って取れなくなって
そのボルト自体外すことが出来なくなった事があった

まっ、どうでもいい話なんだが...
そろそろ出掛けなくては、続きはまたあとで
889774RR:2012/04/15(日) 14:03:14.41 ID:6S/XCikX
>>886
リンク作ってるメーカーではフロントも15o下げる必要があるって書いてあったんで、
気になって聞いてみたんです。
バイク屋ではリアは下げてもフロントまで下げる人はほとんど居ないし、むしろ下げると
ハンドリングの感じが変わってしまいますって言いました。

下げる理由は・・・両足つま先立ちなもんでベタにしたくてw
890774RR:2012/04/15(日) 14:17:56.62 ID:UiMFHCTz
リア30mmとか下げちゃって
おまけにフロント15mm下げるとサイドスタンド交換前提だよな?

フロント下げなければサイドスタンドがそのまま使えるとか?
リア30mmだと無理っぽい気もするけど

まあリア30mmも下げるのならそれだけで感じは違ってるだろうし
ダウンリンク作ってる所がフロント15mm下げろ言ってるなら下げてもらえば?
891774RR:2012/04/15(日) 14:52:18.52 ID:nbU/2Nsp
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334323357/105

マルチカスの相手しなくていいぞ

>>1

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。

        ↑
892774RR:2012/04/15(日) 16:08:39.40 ID:cuV/wRHB
>>882
パイプはめちゃくちゃ長いのしか売ってなかったので25pくらいのロングタイプのヘキサレンチを買ってきました。
帰ってから試してみます。
893774RR:2012/04/15(日) 18:34:19.29 ID:/N+0Z1Dn
>>651
遅くなりましたが詳しい説明ありがとうございました
894BT:2012/04/15(日) 18:43:18.10 ID:GB6UVnjz
>>889
リアだけ30mmも下げたらマトモに旋回できなくなるぞ。
縮側ストロークの物理的限界も30mm小さくなってしまうから
大きなギャップを踏んだら飛んでいく可能性も十分ある。

フォークも突出し量を30mmも増やしたらボトムすると
ラジエーターと前輪がガッチンコかもしれない。
さらに段差を超えたら、腹下のエキパイが…

そのテのバイクは、運動性を重視して汎用性を犠牲にしているので
人間がバイクの都合に合わせる必要がある。
それが嫌なら、乗り換えたほうがいい。
895774RR:2012/04/15(日) 20:42:26.02 ID:0rpgjI53
フュエルコックをONじゃなくてリザーブに入れっぱなしにしてると
急にガス欠する以外になにかデメリットはありますか?
896BT:2012/04/15(日) 20:46:28.79 ID:GB6UVnjz
>>895
ガス欠即行動不能になる以外、特にデメリットは無いが
それをやるメリットも無い。

リザーブでも底だまりが残るし、
燃料タンク内部でリザーブ分が隔離されているワケでもない。
897774RR:2012/04/15(日) 20:48:59.58 ID:nJEla4eT
>>896
ONとOFFの違いがイマイチ分からない。
っつか使い分けがイマイチわからないよ。
898774RR:2012/04/15(日) 20:56:33.82 ID:o1BbFfR2
http://blog-imgs-26.fc2.com/m/e/i/meisourider/big_V7_Racer_2012_04.jpg
こういうエンジンを何って言うんですか?
空冷vツイン横置きですか?
899BT:2012/04/15(日) 20:57:34.06 ID:GB6UVnjz
>>897
OFF
燃料の供給が完全に止まる。
車両を使わない時に使用。

ON
リザーブ分を残して、燃料を供給する。
通常走行時に使用。

RES
リザーブ分を含んだ燃料を供給する。
ON時に燃料が切れ、リザーブ分で走行時に使用。
900774RR:2012/04/15(日) 20:57:55.21 ID:0DacLw9U
おお、モトグッチや
懐かしいノー
横置きVツインやな
901BT:2012/04/15(日) 20:58:11.02 ID:GB6UVnjz
>>898
空冷縦置きVツイン。
902774RR:2012/04/15(日) 20:58:14.32 ID:C8axR4fy
一週間以上乗らないときはOFFにしておく
そしてONにするのを忘れて謎エンストで泣く
903774RR:2012/04/15(日) 20:59:36.33 ID:nJEla4eT
>>899
ありがとな。俺全然間違ってた。OFFはリザーブを使わない仕様なんだと思ってた、
命拾い。
904774RR:2012/04/15(日) 21:11:04.39 ID:BB6Np2PO
>>892
そういうの緩めるときは、血管切れるんじゃないかって位
ぐーっと押し付けながらかつぎゅーっと緩めるんだ。
905774RR:2012/04/15(日) 21:15:41.03 ID:a++YEOeS
ツーリングに持って行ける常に携帯できる手頃なタイヤ空気圧ゲージを探していますが、中々みつかりません
インターネットショッピングでも構いません
なんとググったら手頃なタイヤ空気圧ゲージが出てきますでしょうか?
また、皆様がすでにお使いのゲージでこれいいよというものがあったら教えて下さい
906774RR:2012/04/15(日) 21:19:54.44 ID:0DacLw9U
はーい
足けりゲージに
指先ゲージです。

907774RR:2012/04/15(日) 21:23:25.04 ID:v3qlcXQz
>>905
デイトナの小型ゲージがいいと思うけど
てか、出先でそんなに空気圧って気になるの?
出先でスタンドとかバイクショップに寄れば済む話だと思うけど...
908BT:2012/04/15(日) 21:26:02.36 ID:GB6UVnjz
909774RR:2012/04/15(日) 21:28:28.15 ID:a++YEOeS
>>907
ご回答ありがとうございます
出先で空気圧を心配する必要はもしパンクしたら必要になるかもしれないからです
910774RR:2012/04/15(日) 21:31:45.33 ID:N41oK2dI
バラバラモンキーに適当な原付のホーンつけて組み上げたんだけど一般的な原付ホーンて
消費電力結構大きいんですか?

危険運転のタクシーが出てきたのでンビィ〜ッ!て鳴らし続けたら5秒ほどでビョ〜!って
元気の無い音になっちゃう。バッテリーはビンビンだぜ?
911774RR:2012/04/15(日) 21:32:29.12 ID:a++YEOeS
>>908
それちょっと安っぽすぎませんか?大丈夫?
もうちょっと高価なのを
912774RR:2012/04/15(日) 21:36:15.64 ID:v3qlcXQz
>>909
パンクしたら空気圧を心配するんじゃなくてパンクを修理するんじゃない?
携帯するべきは応急パンク修理キットみたいなのじゃないの?
913774RR:2012/04/15(日) 21:37:51.32 ID:a++YEOeS
>>912
キットは充分な空気量と共にすでにバイクに乗せてます
ただうっかりゲージについて忘れていました
914BT:2012/04/15(日) 21:40:12.21 ID:GB6UVnjz
>>911
正確なタイヤ空気圧測定は冷間時がセオリー。
温度が中途半端に上昇したら正確に計測する意味が無い。

正確なエアゲージは振動や衝撃に弱いので
車載や携帯に向かない。
高価なゲージが狂ったらますます意味が無い。

パンクかどうか出先で判別できる程度で、携帯性や耐久性を考えたら
こういうタイプが理想となる。
ちなみに、慣れたらバイクに乗った状態をショーウインドー等の鏡に映すと
タイヤの潰れ具合である程度の判別が可能。
915774RR:2012/04/15(日) 21:43:48.90 ID:BsgJasV6
>>898
それは「縦置き」V型2気筒

ホンダがモトグッツィを模倣してGLを作り
それを横置きにしたのがシャドウのエンジン

それはそのパクリ元のオリジナルってところだな
916774RR:2012/04/15(日) 21:48:12.26 ID:SPwU4Rln
今月でリストラされるんですが、
親から「亡くなった祖父母の家が空家になってるから住んでいい」と言われました。
四輪が2台入るガレージ・庭・駐車場付きの一軒家に一人でタダで住めるのはいい話ですが、
田舎なので職探しに苦労しそうです。
バイクのローンも50万ほど残ってるし、いったん田舎に引っ込んだ方が良いでしょうか?
917774RR:2012/04/15(日) 21:54:14.85 ID:N41oK2dI
野良仕事して野菜作って猪撃てば・・・
918774RR:2012/04/15(日) 21:54:56.28 ID:iHLZNYft
>>916
どんだけ重たいんだよ・・・・
919774RR:2012/04/15(日) 21:56:22.42 ID:nHi0cATF
>>911
おうちにある高価なゲージやバイク屋さんゲージと比較して
事前に誤差を把握しておけばいいんですよ。

粗雑な扱い+校正なしの高級品を
「高かったから正確だぞ」とか言って貸し出されるより安心。
920774RR:2012/04/15(日) 22:07:27.05 ID:ckDI5rY1
測り方さえ間違わなきゃペンタイプで全然問題ないよなー。
921774RR:2012/04/15(日) 22:07:33.52 ID:CmkuLahM
>>919
簡単なんでいいよ。安全な範囲なら手で押さえればわかるし、違和感感じたらスタンド行けばいいんだ。
実用範囲内なら自走できるんだから。
922774RR:2012/04/15(日) 22:08:29.07 ID:CmkuLahM
間違えた
>>911ね。
923774RR:2012/04/15(日) 22:12:50.79 ID:o2xwpZX4
ロードバイク用のゲージに仏→米のバルブつけたら?
924774RR:2012/04/15(日) 22:16:06.64 ID:a++YEOeS
空気圧ゲージについてお訪ねしたものです。
皆様ご回答ありがとうございます
購入にあたって大変参考になりました
925774RR:2012/04/15(日) 22:23:06.83 ID:55P7Br5N
原付で事故にあった場合の対処を教えて欲しい
尚任意保険に入っていた場合はそちらと警察に電話することだとおもうので、
自賠責のみだったケースで回答がほしい
電話は警察オンリー?
926774RR:2012/04/15(日) 22:25:27.80 ID:fekUrhbt
料金所ですぐクラクション鳴らして煽る四輪てなんなんでしょうか?
そりゃお金すぐに出せなくて手袋はずしてたこともありましたけど
急ぐならETCつけてそっちのレーン行ってくれって感じなんですが。
927774RR:2012/04/15(日) 22:28:48.86 ID:a++YEOeS
>>925
原付だろうが任意保険に加入未加入だろうが関係なく
事故の場合の対処すべき順番は教則本に書いてない?
928774RR:2012/04/15(日) 22:28:51.51 ID:xX0C6rAh
>>926
インター手前で尿意を催した挙句、我慢してPAのトイレで済ませようと思ってたんだよ
察してやれ
929774RR:2012/04/15(日) 22:29:31.31 ID:fKVM9Ube
>>926
気にすることは無い、一服するぐらいのつもりでやればいいよ。
930774RR:2012/04/15(日) 22:31:37.85 ID:JU44Cssp
>>929
それはないだろう。
バイクはもたもたしがちだから、
後続のこと考えて
工夫してキビキビしたいものだ

931774RR:2012/04/15(日) 22:31:59.85 ID:WiiIiqfA
wakosのエンジンコンディショナーが、エンジンに優しくないという話を聞きました
真偽と解説お願いできますか?
932774RR:2012/04/15(日) 22:32:03.78 ID:QSb4Tpi4
>>926
相手は手袋外して時間かかるならETCつけろよと思ってるからです
933774RR:2012/04/15(日) 22:32:44.51 ID:0DacLw9U
>>929
こういう扱いたら、俺は後ろからさっさと怒鳴る。
934774RR:2012/04/15(日) 22:33:21.95 ID:zs7f/crG
みんなETC付けてるの?
935774RR:2012/04/15(日) 22:34:24.44 ID:CmkuLahM
>>931
さあ。樹脂は良く溶かす(軟化させる)からシール類は痛むかもな。
硬化したゴム部品漬け込むと弾力が戻ってくる。
936774RR:2012/04/15(日) 22:34:38.35 ID:P8xLF9iy
付けた、便利だ
937774RR:2012/04/15(日) 22:34:55.67 ID:a++YEOeS
>>934
俺は付けてる
内蔵型
938774RR:2012/04/15(日) 22:34:56.51 ID:nHi0cATF
手を挙げて「ごめんね」しとけばいいよ。

ETC車載器なしで処理速度上げるんだったら
現金じゃなくてETCカードやクレカで払うとか。
回数券は楽だった。
939774RR:2012/04/15(日) 22:42:43.04 ID:55P7Br5N
>927いやーもう免許とったの10年以上前だしな・・・


で、お前もわからないか?やっぱり意外と知られてないんだろうか・・・
940774RR:2012/04/15(日) 22:43:39.65 ID:55P7Br5N
ちなみにおれが知りたかったのはまあ連絡先なんだよね。保険会社には頼ってないわけだしどうするのだろうその場合
941774RR:2012/04/15(日) 22:46:13.94 ID:a++YEOeS
>>939
いや4輪も大型二輪も運転する俺としては当然知ってるけどな
ここでそれを長々と書いたらググレカスとかなんか言われそうだぞ
942774RR:2012/04/15(日) 22:46:47.71 ID:nHi0cATF
救護・二次災害防止・警察救急通報以外に何かしたいの?
943774RR:2012/04/15(日) 22:48:51.42 ID:YEeFQzdg
ドラムブレーキがキーキー鳴いてペダルにまで伝わるんだが、何をしたら治ります?
パットはまだ使えそうなんで、パーツクリーナーでゴミ吹っ飛ばせばいいです?
944774RR:2012/04/15(日) 22:49:34.93 ID:a++YEOeS
>>940
人身事故で加害者の場合、
真っ先に負傷者の救護と119番への連絡が第一
945774RR:2012/04/15(日) 22:50:01.02 ID:4xz+vq7L
>>939
免許取ったの30年前の俺でも覚えてるわ
自賠責のみなら事故の時はどちらもケガが無ければとりあえず警察に連絡すりゃいい
あとは警察に聞けばいいだろ

原付は4輪にファミリーバイク特約があるんで、自分や家族でも車乗っていれば任意保険に加入する方がいい
946774RR:2012/04/15(日) 22:50:02.35 ID:xX0C6rAh
>>940
マジレスすると自賠責証見れば載ってる
947895:2012/04/15(日) 22:53:02.70 ID:0rpgjI53
>>896
わかりやすい回答ありがとうございます。
ガス欠以外のデメリットがないとのことで安心しました。
ちなみに、メリットとしては単純に航続距離が延びます。
948774RR:2012/04/15(日) 22:53:09.49 ID:55P7Br5N
>941まじか?スマネエカス

いやおれはあいおいだ。ちょっとした興味で質問した。。。
949774RR:2012/04/15(日) 23:00:12.83 ID:v3qlcXQz
>>931
えっ、そうなの
それよくプラグ穴から吹いといて一晩放置ってよくやってたからな...汗
一度だけ吹いたあと近所走ってエンジンのヘッド開けてみたけど
ピストンヘッドが綺麗になってたけどな...
950774RR:2012/04/15(日) 23:02:15.49 ID:a++YEOeS
>>940
俺も突っ込まれて正確に答えるのに自信がなかったから調べた
道路交通法第4章 運転者及び使用者の義務 第2節 交通事故の場合の措置等(第72条〜第73条)
この辺りを再読してくれ
参考までに
ttp://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s4
951774RR:2012/04/15(日) 23:14:07.17 ID:a++YEOeS
俺が最近買った図解入りの道路交通法解説本には、交通事故の場合の措置等が6ページに渡って解説されているが
それをスキャナーで取って>>940に見せたいくらい
でも最近は著作権がどうのこうのとうるさいから
952774RR:2012/04/15(日) 23:16:02.96 ID:55P7Br5N
いや自賠責オンリーのケースの対処が気になっただけで方法は知ってるぞ勿論w

ま、大抵の奴が任意に加入してるって裏付けだよねこの流れは。いいことだ
953774RR:2012/04/15(日) 23:18:09.17 ID:4xz+vq7L
そんな偉そうに言うなら調べりゃ判んだろw
自賠責だって保険会社なんだから
954774RR:2012/04/15(日) 23:18:27.38 ID:ny+QY+D/
>892
言われた事を言われた様にしか出来んとはな
他の工具を利用してレンチのスパンを延ばすくらいしなさいよ
>904
弛める時にゆっくり力を掛けると五割増の力を必要とするぞ
静荷重と動荷重の違いくらい知っておかんとな
955774RR:2012/04/15(日) 23:18:35.44 ID:QbFs/M51
レプリカブーム
NKブーム
トラッカーブーム

今は何ですか?
956774RR:2012/04/15(日) 23:19:44.51 ID:nHi0cATF
売れませんブームが続いてるようです。
957774RR:2012/04/15(日) 23:29:08.50 ID:ckDI5rY1
>>954
いやソケットならともかくヘックスやプラスマイナスで
ガツンとやったら滑って舐めるだろう。
俺が不器用だからかもしれないけど。
958774RR:2012/04/15(日) 23:31:05.43 ID:YEeFQzdg
ライト点灯するとアイドリング下がるのって正常?
959774RR:2012/04/15(日) 23:33:18.60 ID:55P7Br5N

>953うるせー馬鹿




ウソだお、俺が無知だお^^;;;
960BT:2012/04/15(日) 23:37:22.40 ID:GB6UVnjz
>>957
ヤワでしなるLレンチでは叩くように回せない。
ソケットツール等を使い、押し付ける力を十分にかけて
回す方向に手のひらで叩いて回して緩める。

ドライバーも、柄の根本に6角のある物を使ってメガネレンチをかけ、
上記と同様、押し付けながらかけたメガネを手で叩いて回す。
961774RR:2012/04/15(日) 23:39:54.09 ID:VoJOAt7a
>>947
ONやRESにしたままだと、キャブがオーバーフローする事があるから乗らないときは
OFFにしておくのが基本だよ。
あと、ガス欠で突然走行不能になるのって時間帯や道路の交通量によっては危険な事さえ
あるからすごいデメリットだと思う。
それに航続距離は通常、タンク容量×燃費で考えるものだから途中でコックの切り替えを
するかしないかの違いがあるだけで、君の言う航続距離が伸びたって表現には違和感を
感じる人が多いんじゃないかな。
962774RR:2012/04/15(日) 23:43:21.37 ID:zD/t13nW
>>955
マジレスするとアルプスローダー系じゃね?
963774RR:2012/04/15(日) 23:51:37.16 ID:CmkuLahM
>>943
ブレーキシューの面取りとスリット入れ、ペーパーでの皮剥き。出来ればドラム側の旋盤真円研磨。
パーツクリーナーでの脱脂は毎回。
カムが偏磨耗してたら交換。
964774RR:2012/04/15(日) 23:53:59.87 ID:CmkuLahM
>>958
オルタでの抵抗が増えるから理論上はそう。
普通バッテリーがサポートしてくれる。
フラマグ点火なら多分関係ない。
965774RR:2012/04/15(日) 23:58:45.47 ID:RtrXk9An
>>950
次スレよろ
966774RR:2012/04/16(月) 00:12:55.44 ID:4EvaHPHU
>>963-964
明日もっかいばらしてやってみます。
ちょうど休みだし。

バッテリーからCDIへ行くタイプのDC-CDIなんで正常なようですね。
買って直ぐHID化したので、そいつが悪さしてるのか、果たして元々そういうもんなのかと疑問に思っただけです。
正常なら、気にせず乗ります。
967774RR:2012/04/16(月) 00:52:37.74 ID:S7/hLZpd
>>966
正常ってか発電容量と消費容量が吊り合ってないんじゃないかな?
バッテリーが正常なの前提で。
HIDは起動の時、消費が倍くらいになるよ。
ジェネ出力何WでHIDはなんWなの?
968774RR:2012/04/16(月) 01:17:55.68 ID:OF9K18uZ
>>890>>894
やっぱり止めといたほうがいいですかね。
メーカー推奨はフロント突出し15o サイドスタンド20oカットらしいんですが。
しかたないオレの足30o伸ばすしかないかw

いろいろありがとう御座いました。
969774RR:2012/04/16(月) 01:55:43.28 ID:4EvaHPHU
>>967
バッテリーは正常。ジェネは巻き直ししたからデータ無いですね。HIDは25wです。
今までバッテリー上がりはキーon放置以外では起きてないので大丈夫かと。

もしかするとアイドリング下げすぎたかも知れないです。マフラー変えたら煩かったので1/8回転スクリュー回して回転下げました。
970774RR:2012/04/16(月) 01:56:41.00 ID:4EvaHPHU
あ、レギュは120w迄は耐えられます。
971774RR:2012/04/16(月) 03:16:05.38 ID:Rjlkl3iI
点灯時の発電抵抗かねえ
972774RR:2012/04/16(月) 07:17:27.54 ID:K3RXJfW3
走行中、フルフェイスかぶってて
鼻水垂れた時どうすればいいですか?
973774RR:2012/04/16(月) 07:19:10.44 ID:3OT2qobT
>>972
バイク止めてメット脱いで鼻をかむ
974774RR:2012/04/16(月) 07:29:33.93 ID:K3RXJfW3
>>973
確かに
でも高速とかだと厳しいんだよな

我慢するしかしょうがないね
975774RR:2012/04/16(月) 07:56:48.30 ID:3OT2qobT
>>974
鼻水の原因にもよるが、

風邪をひいている…そもそも乗るな。
花粉症…フィルター付きマスク着用
急に寒くなった…あらかじめ出先の気温をチェックし、防寒対策。
平地から山や川、海沿いに行く時は一枚多く着込んでいく。

もとから鼻炎気味だときついわな。
976774RR:2012/04/16(月) 08:31:30.63 ID:e947TKeQ
女のアナルは舐めるくせに自分の鼻水も受け止めれ無いのか?

けつの穴の小さい奴だなぁww
977774RR:2012/04/16(月) 09:02:07.93 ID:EXUGEppY
>972
首にバンダナか日本手ぬぐいを結びつけておく。
左手でふく。
978774RR:2012/04/16(月) 10:04:10.70 ID:ZdShITH4
尻の穴が小さいと喜ぶ奴もいる
979774RR:2012/04/16(月) 10:55:48.93 ID:QQGugCoZ
>>974
花粉症ならバイクに乗らなくても普段からくしゃみ鼻水で悩んでいると思うから今さらアドバイスもないが
一番手早いのは医師に処方してもらったアレルギーを抑える薬だなただし眠気を誘うことがあるから要注意
医師に処方してもらった点鼻薬や市販の点鼻薬も効くあれなら眠くならないただ匂いが分からなくなることもあるが
980774RR:2012/04/16(月) 11:04:17.86 ID:1ki5Jkck
俺、太陽見るとクシャミでるタイプ。
通勤が東行きなんでやばい。
もちろん帰りは西行きヤバし。
981774RR:2012/04/16(月) 11:18:03.41 ID:rNLsHgCZ
この時期たいした花粉症でもないのに毎日マスクしてる女性は
メイクするのが面倒だからと認識してよござんすか?

あと1、2ヶ月ぶりにしれっとマスク取ったら実はこっそり整形してて
顔が変わってたら面白いなあなんて考えるのは普通でしょうか?
982774RR:2012/04/16(月) 11:55:12.15 ID:lgY9ySeT
つい先日までバイクのバの字すら興味なかった人間だけど
路上で見かけたBMWの旧車+サイドカーに一目惚れしてやばい。たぶんR80。
そこで質問なんですが、二輪の運転経験も知識も全く無い未経験者が
大型とってBMWの旧車買うのは無謀?
サイドカーって意外とお高いのでそれは追々買うとして。
983774RR:2012/04/16(月) 11:59:26.35 ID:S7/hLZpd
>>982
信頼できて近くて評判の良いBMW旧車専門店があれば何も恐れることはない。
984774RR:2012/04/16(月) 11:59:37.94 ID:6xZ0PTmK
>>982
バイク未経験者に、
さすがにそれだけ古いBMWは結構無謀かもしれない…
運転に関しては最初が古いバイクだったら、
曲がらない止まらないってのも
「こんなもの」として乗れるかもしれないけど、
車体が古いだけに維持管理するのが大変かと思うよ
985774RR:2012/04/16(月) 13:05:09.76 ID:S7sByrNd
>>982
BMWは古いモデルでも部品が供給されるから、国産のマイナーな旧車よりも維持しやすいよ
R80なら性能は現代でも充分だよ。
ただ、中古価格が安かった時期があったり、整備性の良いエンジン構造だったせいで
素人にいじり壊された個体もたくさんあるって話だから、オークションとかではなく
近くの信頼できるお店で相応の対価を支払って程度の良いのを買うと良い。
購入後の整備をどこで頼むかって問題もあるし、店頭になくても探してもらえばいいよ。
986774RR:2012/04/16(月) 13:12:09.06 ID:VwHVB/8P
試乗会でこけたらどうなるの?
自腹?
987774RR:2012/04/16(月) 13:18:36.70 ID:Z70pb6Ag
>>986
故意なら自腹。
ほとんどの場合は、保険加入してるんで無問題
988774RR:2012/04/16(月) 13:30:25.47 ID:sgTHLCX3
>>986
こけてるヤツ見た事あるけど
「お怪我はないですか?」とか「バイクの事は心配しないで下さい」とか言われてた。
こけた本人はパニくって恐縮しまくってた。
989774RR:2012/04/16(月) 13:48:19.83 ID:4WFc+fHE
http://item.rakuten.co.jp/mg-market/bj-f1218s/

このジャケットは真夏30度超えるくらいの時でも
汗だらだらにならない程度で走れるでしょうか?
990774RR:2012/04/16(月) 14:02:16.17 ID:fR59fFss
25度超えたら渋滞中は汗だく。
991774RR:2012/04/16(月) 16:01:51.88 ID:LtV0CjTl
>>979
点鼻薬も眠くなる奴があるので、自分のがどうだか調べた方が良い。
(例: ザジテンAL鼻炎スプレー 運転禁止)
運転するなら、医者に運転をするから眠くならない奴をくれと言えばよい。
市販の鼻炎用の坑ヒスタミン内服だと眠くならない奴はまだ出てないらしい。
調べた限り全部運転禁止。

>>981
マスクをしているから軽く済んでいるんだ。
杉が終わっても桧がある。
992774RR:2012/04/16(月) 16:07:47.38 ID:Z70pb6Ag
今、ひのきがすごいっす。
993774RR:2012/04/16(月) 16:19:24.61 ID:UIwUPqYj
埋まりそうなので次スレ立ててくる。
994774RR:2012/04/16(月) 16:20:41.70 ID:UIwUPqYj
つぎ

桜餅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆part329
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334560822/
995774RR:2012/04/16(月) 16:47:45.99 ID:DKQBzCON
>>994
スレ立て乙です
996982:2012/04/16(月) 16:58:33.39 ID:RV6P9hCr
レスどうもです。

>>983 >>985
まずは信頼できるショップ探しですね…。
まだ現役で乗れると聞いて安心しました。
997982:2012/04/16(月) 17:00:03.38 ID:RV6P9hCr
忍法帖が低くて長文が書けないだと・・・連投申し訳ないです

>>984
やっぱり未経験者に旧車はキツいですか。
その無謀は主にどのようなことが懸念されるか聞いてもいいですか?
998774RR:2012/04/16(月) 17:05:33.55 ID:6xZ0PTmK
>>997
まあ他の人が書いてるけど、
信頼できるショップで修理をキッチリしてもらえるなら問題ないっちゃ問題ない

ただ、古いからどうしてもツーリング先でトラブルが起きたりする
そういった事が続いたらバイクの楽しさ<辛さになって降りてしまう事がよくある

乗ってる時間よりも修理で工場に入ってる時間の方が長い、とかさ
初心者の頃ってのは乗りたくてたまらないのに、そんな状態耐えられないでしょ
だから初心者こそ新車を勧める、っていうアドバイスが多いのです
999774RR:2012/04/16(月) 17:18:57.13 ID:HedvIKAP
>>982
ウラルじゃだめかね
1000774RR:2012/04/16(月) 17:21:26.09 ID:4EvaHPHU
>>1000なら全員無事故無違反
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐