【NEW】-モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
心機一転また〜り夜露死苦
2774RR:2012/03/24(土) 09:25:05.59 ID:XZwT6zep
パート89ccだろ
3774RR:2012/03/24(土) 09:26:48.63 ID:XZwT6zep
4774RR:2012/03/24(土) 09:27:36.30 ID:XZwT6zep
過去ログ検索/過去ログはピタハハのお部屋で『モンキー』で検索しる!
ttp://log.paffy.ac/2chchk/old/

【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)
5774RR:2012/03/24(土) 09:28:17.52 ID:XZwT6zep
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。

・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・プーリーホルダー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
ここ使ってくれていいですよ(ttp://hp.jpdo.com/cgi31/79/joyful.cgi
・年式・色などは↓で調べろ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
6774RR:2012/03/24(土) 09:28:53.78 ID:XZwT6zep
・オイル交換しようとしたらバネと棒が出てきたんだけど?

そこはオイル交換用のドレンボルトじゃない
棒は黒いキャップが付いてるほうを上にして入れろ
バネにゴミが付いてないか確認して先が細くなってるほうを上にして戻せ

・Φはパイでは無く「ふぁい」=変換にするとΦになります

・○○マフラーの性能って良いですか?

排気量、乗り方(街乗り、最高速)、音量は静かな方が良いのか?
等の条件によって、お勧めのマフラーは変わる
50ccのままだったらノーマルマフラー最強

・シナエンジンやボアアップで白ナンバーでもバレないですか?

暴走凶器 ちゃんと二輪免許取って来い 立派な犯罪です
あなただけが逮捕される分にはいいかもしれませんが
事故の時に保険が適用されなかったり、自分だけではなく家族や他人の人生をダメにする事があります
きちんとナンバーを再申請しましょう あなたが想像している以上に重要ですよ
保険屋も警官もバカじゃないです こんなつまらんことで人生棒にふるな

・モンキーBAJAって何て読むの?→モンキーバハ

・しつこいですが些細な質問でも車体番号とエンジンナンバーは必ず書きましょう
あなたが思っている以上にモンキー・ゴリラ、カブ系エンジンのマイナーチェンジは凄いです
質問の回答が早く得られるかもしれませんよ 時間を無駄にしないためにも必ず書きましょう
7774RR:2012/03/24(土) 09:29:20.39 ID:XZwT6zep
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない使わない。ショップは売らない薦めない。
 あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
 ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける物に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
 ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
 中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。

・オークションやフリマのフレーム番号の削られた中古フレームは買わない関わらない。
 ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
 「いたずらされて削られてしまってます、レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
 「アルミフレーム/新品フレームに番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。
 「梱包済みなので確認できません」「汚れがすごくて読めません」というのも怪しみましょう。
 エンジンナンバーやフレームナンバーを書くことはむしろ出品物に価値が付く要素なので
 隠したり調べてくれないなどの事は何一つプラスにならないことなので、まともな出品者は必ず答えるはずです。

 
 ホンダの正規ルートでのフレーム番号の移植申請は
 「元番号を読み取れるように潰す」のが決まりです。
 完全に削り落とすことは通常の申請でやりません。
8774RR:2012/03/24(土) 09:29:53.12 ID:XZwT6zep
1967 Z50M Z50M-101000~114677
1969 Z50A Z50A-1697806~
1970 Z50Z Z50A-263303~
1974 Z50ZK1 Z50A-2000002~2010525
1978? Z50J/J1-? Z50J-100〜120  ※4Lモンキー生産終了
1979 Z50J-Z Z50J-130  ※5Lモンキー/ゴリラ生産開始
1981 Z50J-B Z50J-141
1982 Z50J-C Z50J-142
1984 Z50J-E Z50J-150
1985 Z50J-F Z50J-160 (ゴリラ生産終了)
1988 Z50J-J Z50J-162/180
1990 Z50J-L Z50J-163
1991 Z50J-M Z50J-170/190 (モンキーBAJAも含む)
1992 Z50J-N Z50J-200 (モンキーBAJAも含む) ※モンキー12V化
1993 Z50J-P Z50J-210
1995 Z50J-S Z50J-220
1996 Z50J-T Z50J-230
1997 Z50J-V Z50J-240
1998 Z50J-W Z50J-250 (ゴリラのみの番号)※ゴリラ復活
1999 Z50J-X Z50J-260 (メッキゴリラのみの番号)
9774RR:2012/03/24(土) 09:30:20.83 ID:XZwT6zep
2000 Z50J-Y AB27-100
2001 Z50J-1 AB27-110
2002 Z50J-2 AB27-120 (モンキーのみ)
2003 Z50J-3 AB27-130 (モンキーのみ)
2004 Z50J-4 AB27-140
2005 Z50J-5 AB27-150 (モンキーのみ)
2006 Z50J-6 AB27-170 (モンキーのみ)
2007 Z50J-7 AB27-180 ※モンキー/ゴリラともキャブレター車終了
2009 Z50J-9 AB27-190 ※FIモンキー生産開始
補足
1987 Z50JR-H AB22-1000017~(モンキーR)
1988 Z50JR-J AB22-1007601~(モンキーRT)
10774RR:2012/03/24(土) 09:31:04.73 ID:XZwT6zep
                            r 、
                            |::::}
                            しイ 
                              ||
                              ||、 
                           Qニ)ド  
                              ヾヽ 
                               冫)
  __    /`ニニニニ=ー´ヽ    ェゥェ    ,ヱ〃j",ー.i、
  ゝTマ=ー=く:::::::::::: : : : . : . . . . /γ´ ̄ ,、_ ̄ヽ, ,】,ム、--。:;:;:| }
   rーヾ⊥\\。  。  。  。゚///    ゞ≧ `iヽ ゞ、_l_!∠辷i/
   `D イ乙>=厂 ̄ ̄ ̄ ̄ -じニニニニニ=ソ ̄ュ ヘ V〉___ .
   / / 〆⌒ ==♀ィ-====ー― -- 、: . : . :ヽ ̄ ̄〉ヘ Vー―‐-ゝ
    'イ´ / ̄⌒コミヾ\゚/// /// ゚/∠`ヽ,:::::ゞi,_ / /ヽヽ__
    ` ̄/´ ̄7ミ/`ヾ、` ̄≧ー――― 、ゝ、气lエl.l_/. ,/マィ::::::::::::`ヽ,
     /:::::::,;イ⌒ミ/ヾ,:::::::ヽ_〉∨´ ̄r⌒ヽャl:::l =;l彡l /::::::::,ゝヘ⌒ ヽ:::::ヽ.
..     i::::::::/_Q-トソ--――-パ ヽYe__,ヾ__ソ |┤:|t j ̄ l::::::::/O 〉YヽOヾ::::::l
.    |::::::::l l ピ,---―T´ ̄|b〉┴-○)ー-イi人_)ソ.  |::::::::l  l》ヘa )  l:::::::|
    !:::::::ヾ、OーイOノ::::::::/. ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´        !::::::ヽ,O eク"O /:::::::!
.    ヽ::::::::`ー― ´::::::::/                 ヽ;::::::` ー - ´::::::::/
      ` 、::::::::::::::::::彡´                   `.、:::::::::::::::::::彡´
         ` ̄ ̄´                       `  ̄ ̄´

新型モンキー だいたい30万円で発売中
http://www.honda.co.jp/Monkey/
11774RR:2012/03/24(土) 09:31:39.84 ID:XZwT6zep
                 ,。.、
            .    .マス、   /)
                   `i   /
                 ・=キ'ヽ_マ>-、
          _,,,,,_  __   _   〉ヘ,_
        '==x|`'ー・`~~'''λィ''"゙ヾイY"i'´゙i
        ャヲ''〉、__,,。イ´____゚・、マゞ'-'
        ・ラ_リξ`'''''ー--、イ,_`""〉'二ニ=
          ,i'ξミ`コ'ー--、゙i王Xムヽュ〉''=ュ、
         {::i'⊂ニ、ハ|、(__)li.|ニン.,i':〉マニ゙i、゙i、
         ∨-ィリ::::リ'ー=''`'''゙  {::{,ゝ〉゙ハ,l:::::}
         `'==-'゙:::::::::::::::.......... ゙<`ゝヒラ:::::ノ
                         `'ー=-‐'゙

まとめwiki製作中
http://www24.atwiki.jp/honda4mini-2ch/pages/13.html

よそのホームページの悪口を書きたい人はこちらでどうぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322715930/


頭のおかしい粘着荒らしはスルー
12774RR:2012/03/24(土) 09:50:15.17 ID:81Pywc/N
13774RR:2012/03/24(土) 10:15:26.47 ID:XZwT6zep
>>12
そっちが先にたってるからそっちが本スレ?
14774RR:2012/03/26(月) 17:12:04.47 ID:RII/uGiX
ヘルメットは何を被ればいいですか?
15774RR:2012/03/26(月) 18:33:56.55 ID:NM949OvH
倒した戦士の頭蓋骨をかぶる
16774RR:2012/03/26(月) 22:37:38.16 ID:ZbmkBw5F
どうなってんだ
17774RR:2012/03/27(火) 16:45:23.98 ID:xEURkzUJ
なにがよ
18774RR:2012/03/29(木) 04:22:19.66 ID:p59RYodu
ほしゅ
19粘着名言集:2012/03/29(木) 20:36:26.81 ID:AakpFwz2
389 :最低人類0号:2012/03/27(火) 23:31:02.98 ID:DdqzsjaU0
おいおいw
こんなレベルで配線がどうのこうのと語っているのか?w
キックでライトが光る理由を理解していないな

391 :最低人類0号:2012/03/28(水) 00:01:04.81 ID:JiDiauLk0
>>389にマジ質問
なんで黒/白線とアースが触れるとエンジンが止まるの?
CDIがそういう仕組みだから?
CDIじゃないやつでも
アースと黒/白線が触れることでエンジンが止まるのはなぜ?

392 :389:2012/03/28(水) 19:05:52.09 ID:wocfvqor0
>>391
すまんが電気系統は全然解らない
こんな俺でもバイク乗りの常識として交流配線はメインキーとは別系統だと知っているぞw
20774RR:2012/03/29(木) 23:30:37.56 ID:SeTYoR8I
アクセルを全開して戻したときにそのままエンストするんです
21774RR:2012/03/30(金) 19:57:59.78 ID:B6Qx0Jb3
また再始動しなさい
22774RR:2012/03/30(金) 20:58:59.68 ID:zjx2Fgp2
テンプレコピペも良いけど、ちゃんと確認しな。

>過去ログ検索/過去ログはピタハハのお部屋で『モンキー』で検索しる!
ttp://log.paffy.ac/2chchk/old/

閉鎖されてるぜ
2321のコピぺ男:2012/03/30(金) 21:09:54.98 ID:B6Qx0Jb3
わざわざご丁寧に・・・
恐れ入りましたm(__)m
24774RR:2012/03/30(金) 21:14:30.10 ID:bOGNoHKc
閉鎖まじか。閉鎖前に全ログ抽出しといてよかったわ
9割方ゴミレスでもログが溜まれば専ブラでログ検索かけりゃデータベースになるしな
25774RR:2012/03/31(土) 10:54:33.12 ID:VoCQ88uK
アイドリングしねーと思ったら、インマニのボルトが緩んでたw
危ねー。
26774RR:2012/04/01(日) 13:37:10.97 ID:WKmG2I78
ゴリラ再販決定
27774RR:2012/04/01(日) 15:39:09.07 ID:bENdiY2m
28774RR:2012/04/01(日) 19:18:14.24 ID:dlUDzzfO
マジ?削除されてる。
価格とかデザインとかわかる?教えて!
29774RR:2012/04/01(日) 19:28:03.25 ID:+Y2pgCiG

釣れました
30774RR:2012/04/01(日) 19:32:52.36 ID:dlUDzzfO
やっぱり釣りか。残念。
31 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/04/01(日) 19:45:39.17 ID:LuYteRBk
期待・・・させ過ぎだろう・・・
32774RR:2012/04/01(日) 20:08:47.83 ID:3MaBjHO6
ダックス70の2枚クラッチで
パーツリストにクラッチプレートとクラッチプレートCとあるんだけど
この2枚は何が違うの?。
33774RR:2012/04/01(日) 20:23:34.37 ID:bENdiY2m
>>30
今日はエイプリルフールと言うことで・・・ゴメンよ
34774RR:2012/04/01(日) 20:25:44.60 ID:dlUDzzfO
>>33
許さない!
なんて、了解です。
でも残念。
35774RR:2012/04/01(日) 20:27:52.76 ID:ghEHMsXr
エイプリルフールは午前中までなんだが…
36774RR:2012/04/01(日) 20:42:15.77 ID:WKmG2I78
>>32
形が違う
37774RR:2012/04/01(日) 20:50:05.94 ID:3MaBjHO6
>>36
形状は同じですよ
クラッチフリクションディスクとは違うけど。
38774RR:2012/04/01(日) 23:08:16.98 ID:WKmG2I78
いや形違うって
39774RR:2012/04/02(月) 20:11:27.90 ID:XbdaE36L
管理人さんが詳しいよ。きっと
言っとくけど、俺は粘着じゃないからね。
40774RR:2012/04/02(月) 23:26:20.96 ID:q+eRqvJy
内側はプレートの出っ張ってる部分4箇所にクラッチスプリングが通るようになってる
外側はクラッチスプリングピンのみが通る穴だけが4つ開いてる
41774RR:2012/04/03(火) 08:55:18.70 ID:vy9XFihA
GSX-R750を買いに行ってモンキーリミテッド発注しちゃいました。
見た目の可愛さに惚れちゃいました。

ローン組まずに済んだから良かった。
42774RR:2012/04/03(火) 09:11:02.59 ID:vy9XFihA
× GSX-R750を買いに行って
○ GSX-R750を買いに行ったのに

とりあえずキタコのハイコンプピストン組んで
ドライブスプロケットを15丁か16丁にして
遅くても良いからマッタリ乗ろうかななんて考えてます。

フォロントフェンダーを少し下げるくらいで見た目はノーマルから変えないつもりです。

原付2台持ちになってしまった。

これからよろしくお願いします。
43774RR:2012/04/03(火) 20:04:06.29 ID:ddl1KuUj
>>42
フルノーマルで行こうよ!
44774RR:2012/04/04(水) 22:13:39.02 ID:SP/iw+mq
さすがにノーマルはたるすぎるだろw
国道を60kmで走ってたら身の危険を感じる
45774RR:2012/04/05(木) 00:10:34.60 ID:YRM1/Ut9
FIの形状のアルミタンク付けたいけど車両がゴールドメッキなんだよなぁ。
アルミタンク磨いてキャンディーカラーのゴールド塗って色合わせられないかな?

>>42
同じくキタコのハイコンプとスプロケ15T入れる予定だけど
60キロオーバー出すならリアサス換えた方が安心だよ。
その後ちょっと物足りない部分をイジって行ってると
気付けば泥沼に…
46774RR:2012/04/05(木) 00:15:07.49 ID:abJmb5uh
キタコハイコンプってどうなんだろうねえ
タウンメイトピストンでもハイコンプになるとか聞くと、ううん
47774RR:2012/04/05(木) 00:23:00.30 ID:4ytkGFPV
>45
FI形状のアルミタンク買って金色メッキに出せばいい
塗装でメッキのゴールドとは全く合わない
48774RR:2012/04/05(木) 00:32:27.04 ID:P6XDzPZ5
>>46
鍛造で軽いって所が狙いなので。
70のクランクと組合せてバランス率を換えてみて
どんな変化が出るか試してみる予定です。
もう購入したから後には引けないし…

>>47
やっぱりメッキと塗装じゃあ違いますよね。
キャンディーカラー試して駄目だったらメッキを考えます。
49774RR:2012/04/05(木) 01:58:52.22 ID:4ytkGFPV
>48
キャンディーもやったけど安っぽくてダメだった
5041:2012/04/05(木) 08:19:55.34 ID:9FlhVEsu
60オーバーは考えてません。
友達がいないんで一人燃費アタックをやろうと考えていて
見た目はほぼノーマルの燃費チューン仕様って考えてます。
警察が見逃してくれる程度の速度で(40程度は見逃してくれるかな?)農道を走ろうかと…。

エンジンノーマル+スプロケ15丁でしばらく乗り
ハイコンプピストン+スプロケ16丁にして変化を調べる気です。

あ、完全ノーマルも調べた方がいいのかなぁ?
51774RR:2012/04/05(木) 17:42:16.25 ID:uTUg2wXw
スプロケを16にするとエンジンにチェーンが当たって傷だらけになるよ
15までにしとけ
52774RR:2012/04/05(木) 19:10:00.46 ID:RKzsMuMw
>>51
ん⁉
16でもエンジンに当たらんよ?
俺だけ?
53774RR:2012/04/05(木) 19:30:16.69 ID:abJmb5uh
16入れて走るとキズ入るぜ?
静止状態なら大丈夫だけど。
54774RR:2012/04/05(木) 19:32:24.82 ID:uTUg2wXw
自分のが当たらないから他人のも絶対大丈夫!
そうだ!
5541:2012/04/06(金) 10:16:22.15 ID:mA3/ZX9k
傷付く可能性があるのなら前15丁にして
後を小さくした方が良さそうですね。

純正は31丁でしたっけ?29丁くらいがいいかな?

色々考えるのって楽しいですね。
早く乗りたいです。
56774RR:2012/04/06(金) 10:32:56.40 ID:rQJ+pK03
前の1が後ろの3と等価だとか
16入れるつもりだったんなら17あたりにしてもいい気がする
57774RR:2012/04/06(金) 10:33:27.38 ID:rQJ+pK03
ごめん17じゃなくて27
後ろ17とかどんなちみっこいギアだよ……
58774RR:2012/04/06(金) 14:12:14.46 ID:u7NafRzD
>>56
>前の1が後ろの3と等価だとか

そんな単純じゃ無いぞ。
『おおよそ相当』なだけで、キチンと計算し「減速比」で考えないといけない。
小数点以下の数字は僅かかも知れないが、パワーの無いエンジンの場合には明確に現れる。
その差が緩い上り坂を4速で上がれるか、3速にシフトダウンしなければならいかの差になる。
59774RR:2012/04/06(金) 14:24:29.40 ID:rQJ+pK03
ンなカリカリせんでも大体そんなもん、位でいいんだよ
前後スプロケの歯数に公約数持たせないのもおまじないみたいなモンだし。
60774RR:2012/04/06(金) 14:45:34.40 ID:wsWemiRc
本気のレースする訳じゃないからねぇ。
公道を普通に走るんなら「位」で問題無いと思うよ。
61774RR:2012/04/06(金) 18:12:54.75 ID:r5emvA+H
燃費目的で同じ位の減速比狙いなら前後とも出来るだけ
小さい方がチェーンの長さや歯の摩擦減らせて良いよ。
62774RR:2012/04/06(金) 20:35:37.62 ID:l/J7z7qP
しかしスイングアーム削る
6341:2012/04/07(土) 08:52:04.18 ID:IqSM8mr4
61を読んで「おぉ、その考えは無かった」と思い前13、後25を考えたが
62を読んで「…」ってなった。
64774RR:2012/04/07(土) 12:18:47.88 ID:SBSRzFzV
平地使用が多い場合はDAX70なんかのクラッチで
一次減速比を高速に振ってモンキーの6vと12vの
ミッションを組合わせてワイドにする。
これで回転を抑えてスロットル開け気味で走れば
燃費に効果大。
タンクの小さなシャリーに乗ってた時にやってたけど
平地巡航ではかなり燃費延びたよ。
坂道は登らなくなるけど…
65774RR:2012/04/08(日) 12:55:52.19 ID:7SGmXDsS
質問
モンキーを新車で買うとして
ノーマルで黄色ナンバーに登録できるもんなの?
66774RR:2012/04/08(日) 14:22:56.63 ID:fieiWnrR
>>65
金属バットを持ってたとして、人をなぐり殺すことはできますが、やってはいけないことです。
67774RR:2012/04/08(日) 15:14:46.51 ID:1HZT2Zxi
出来るってことだw
ザルだしな
68774RR:2012/04/08(日) 19:39:59.78 ID:koyCdMsd
できる事でもやってはいけない

所詮お役所仕

どっちも正解ですか
69774RR:2012/04/09(月) 20:21:53.58 ID:V9mhTRiw
所詮お役所仕っていわれるとなぁ
原付のナンバーって、税金票みたいなもんらしいよ。
税収が極僅かに増えるっちゃ増えるよね。

アクシデントが発生したら、責任は誰に有るのかってことだろうよ。
70774RR:2012/04/09(月) 20:39:02.80 ID:YXMCqcbT
50cc(49cc)のままで合法的に黄色ナンバー(二種原付)で登録できる町が有るって噂があるが
これはガセネタか?
71774RR:2012/04/09(月) 20:43:30.63 ID:V9mhTRiw
市町村の管轄だから、あまり深く追求・・ゴニョゴニョ・・
72774RR:2012/04/09(月) 21:29:59.00 ID:rsqg7Ics
ガセでは無いかも。
って私はちゃんとボアアップして黄色いナンバーつけてますが。
73774RR:2012/04/09(月) 21:57:18.80 ID:GE/hMWp6
>>70

 「合法的に」は無理だ。法律で決まっているんだから。しかし、実際に
排気量を調べるわけではないから、「排気量あげました」と言えば簡単
に黄色ナンバーになる自治体はたくさんある。
74774RR:2012/04/09(月) 22:35:00.36 ID:D55TMqh9
連れが住んでる隣の市では、正に>>73そのものであった。
一ヶ月位は60キロも出ないドノーマル50シャリーに黄ナンバーぶら下げて通勤してたそうだ。
その間にボアアップエンジン作って乗せ換えして、キチンと黄ナンバー排気量になってるぜ。
75774RR:2012/04/09(月) 23:02:33.35 ID:fA3pb1tl
ネズミの国のところは排気量変更になったって書くだけでおkらしい
76774RR:2012/04/10(火) 01:30:08.01 ID:Uf6vI5iC
すんません!初心者ですが質問です
6Vドノーマルモンキーなんですけど、
クランクケース上部から地面に伸びてるブリーザチューブから最近やたらとオイルが漏れます
今はとりあえずチューブを上に向けて駐輪してるんですが、
解決させるにはブリーザタンク的なのを取り付ければ良いのでしょうか?
駐輪場や公道汚すの嫌なので困ってます
どなたかご教授願います
77774RR:2012/04/10(火) 02:03:52.51 ID:G4fCe3GP
>ご教授
団塊なのに初心者なんですか?
78774RR:2012/04/10(火) 12:30:57.14 ID:gHiAGhVe
>76
そういう問題じゃない

っていうかオイル入れすぎてるんじゃない?
79774RR:2012/04/10(火) 17:55:26.52 ID:JybeQ/Z/
教示が正しい日本語だっけ?
混同されがちだよね
80774RR:2012/04/10(火) 19:26:04.55 ID:Uf6vI5iC
>>78
そういう問題ではないのですか
オイルはオイルゲージの上限ちょい下位でした
あとは何が原因として考えられますか?
ご教示下さい←頭悪くて皆様すんません
81774RR:2012/04/10(火) 19:39:12.15 ID:G4fCe3GP
写真にとって上げれば分かるかも
82774RR:2012/04/10(火) 20:01:02.38 ID:7o9f1q1N
外しにくいチューブを外してみては?
その後エンジンを掛けて様子をみる。
なにか吹き出すようなら手に負えないからバイク屋にいく。
なにも出てこなければ、チューブにエアを噴いたり等、綺麗にしてまた取り付ける。
また しばらく様子をみる。

と、頭の悪い俺が考えてみた。

オイルではなくて、蒸発した水分を含む液体かな?
83774RR:2012/04/10(火) 20:10:34.43 ID:Uf6vI5iC
写真は明るくなったら撮ってみます
あと一度チューブを綺麗にしてみます
中古で買ったままの状態ですし
ありがとうございます

6V車に乗ってる方は同じようにならないものなんですかね?
84774RR:2012/04/10(火) 20:16:25.54 ID:7o9f1q1N
ああ・・還元装置付きと違うって意味ね。

ぼたぼた酷く漏れることはないですよ。普通
85774RR:2012/04/10(火) 20:45:29.07 ID:gHiAGhVe
クランクケース内のブリーザー室に汚れかヘドロが溜まってて
内圧が抜けにくくなってエンジン内圧が上がりすぎてオイルが出てくるかもしれないから
チューブ付けたままコンプレッサーでエアーノズルガンを当てて
思い切り空気を流し込みまくればブリーザー室の詰まりが取れるかも?
86774RR:2012/04/10(火) 21:09:15.37 ID:Uf6vI5iC
コンプレッサーとか持ってないですし、
素直に買ったバイク屋に持って行って見てもらいますよ
サービスマニュアル見ても正直さっぱり分かりませんし
自分で全部出来るようになりたいですが、
まだまだ知らなきゃいけない事が多いなぁ
バイク屋の人にもいろいろ聞いてみます
ありがとうございました
87774RR:2012/04/10(火) 21:46:48.87 ID:gHiAGhVe
数日駐輪してても常に漏れてくるのか
走ったあとだけ漏れてくるのかもわからないと診断しにくいよ
88774RR:2012/04/10(火) 21:48:15.64 ID:G4fCe3GP
>>86
自ら終了させたんだから再質問禁止な
89774RR:2012/04/10(火) 22:07:18.11 ID:OjjS2K09
ID:G4fCe3GPみたいなバイクオタクにはなりたくないなー
90774RR:2012/04/10(火) 22:48:16.37 ID:Uf6vI5iC
レベルの低い私のレスでスレ汚すのもなんだなと思ったので
勝手に終わらせちゃいました
気悪くしてたらすみませんです
もうちょい自分でも検証してからバイク屋に持っていきます
91774RR:2012/04/10(火) 22:52:12.95 ID:gHiAGhVe
このスレは汚していいんだぞ
>>88みたいな粘着基地外なんかスレにクソぶちまけてるんだから
92774RR:2012/04/10(火) 23:31:14.14 ID:/YsJ2wBv
すみません順調に90`くらいでていたモンキーが突然60`くらいでアクセルにエンジンがついて来なくなったんですが何が原因だと思いますか?
今出先でかなりピンチっす…
93774RR:2012/04/10(火) 23:39:00.08 ID:t4deyLMf
>>92
プラグは?
そんなわけないか。
遅い時間なので気をつけて。
94774RR:2012/04/10(火) 23:41:15.77 ID:gHiAGhVe
もしセンターガスケット抜けだとしたらどんどん走れなくなるぞ
95774RR:2012/04/10(火) 23:55:14.57 ID:RDshlHAT
>>92
エンジンの仕様が分からんので何とも言えんが、
最悪の場合、クランクシャフトのベアリングが逝っちゃってたりして。

オイル抜いてみて金属粉が多めに混入してたら可能性大。
となると、シリンダーもピストンもOUTっぽい。
96774RR:2012/04/11(水) 00:04:33.78 ID:gHiAGhVe
ガソリンが無いってオチもよくある
97774RR:2012/04/11(水) 09:17:41.03 ID:WTgAZWOn
チョークを半分引いていたとか。
98774RR:2012/04/11(水) 20:31:46.89 ID:Z3baNdLI
>>94
NSR250じゃあるまいし

ほんと、ほんだって、古いのが淘汰されていくね
99774RR:2012/04/11(水) 21:49:11.54 ID:rXA0gPkb
80ccにボアアップしたんだけどノーマルキャブ、パワーフィルターでジェットの番手変更無しってありえる?何回セッティングしても変更前のMJ60に落ち着く(´・ω・`)
100774RR:2012/04/11(水) 22:02:10.75 ID:cp2Pajvy
>>99
落ち着くならいいんじゃね?
101774RR:2012/04/11(水) 22:49:34.56 ID:mvrlPddk
吸気で吸えてないからそのままの濃さでいけるって感じなのかね?
普通、ボアアップしたら番手上げるようになるよね?
102774RR:2012/04/11(水) 23:02:12.30 ID:Bw8RFSpS
>ノーマルキャブ
ここがポイント
103774RR:2012/04/11(水) 23:38:57.93 ID:RbyoTIb+
同じ穴の大きさでも吸い込む力が強くなれば
多くのガソリンが通過するだろ
そいうこと
104774RR:2012/04/11(水) 23:41:00.07 ID:Xt1f885E
倍とまではいかんけど相当排気量が上がったので流速も相当上がりガソリン吸い上げる量も増えた
105774RR:2012/04/11(水) 23:41:02.06 ID:rXA0gPkb
ちなみにマフラーは社外のノーマルタイプでボアアップ対応のやつだわ。
排気量が上がって、その分負圧で同じMJでもより多くのガソリン吸ってるから大丈夫って感じなのかな?
なんか気持ち悪いわ(笑)
106774RR:2012/04/11(水) 23:50:05.47 ID:RbyoTIb+
キャブの空気とガソリンを混合する仕組みを理解していない奴が
エンジンなんて弄ってるのがおかしな事だわな
107774RR:2012/04/11(水) 23:53:15.09 ID:rXA0gPkb
>>106
理解はしてるつもりなんだけど…何台かいじってきたけどこんなこと初めてだったから(笑)
108774RR:2012/04/11(水) 23:53:53.99 ID:QcGbvecL
弄りながら理解すりゃいいんじゃねーの
109774RR:2012/04/12(木) 16:25:47.31 ID:Sr3rmw7w
俺みたいに淋病何回もなっても懲りないのと同じだな
110774RR:2012/04/12(木) 21:40:45.67 ID:JXrEZ6mD
DAX70ヘッドでおすすめのカムある?
111774RR:2012/04/12(木) 23:31:25.98 ID:namxFqT3
さびしくて、涙が白いのか
112774RR:2012/04/12(木) 23:35:23.12 ID:namxFqT3
つか、規制だと静かでいいな
113774RR:2012/04/13(金) 04:42:18.26 ID:LhHtLGX6
カスタムしたモンキーを購入したんですけど最高速が75しかでないです
エンジンの詳細はわからないんですけど武川のsuperehead+Rscut100ccだと思われます
キャブがTMR24ΦMJNなので口径が小さいのが原因でしょうか?
114774RR:2012/04/13(金) 12:53:55.03 ID:88EDn+7C
>>113
持ち主のあなたが詳細わからないなら俺らはもっとわからんよ
100ccで主に使用する回転域が10000rpmだとして計算すると適性口径は25。
だから24か26くらいだろうから口径は大丈夫じゃないかな?
スプロケやキャブのセッティング見直したりバルタイずれてないか確認したり色々やれる事はあるけど、ボアアップしたら最高速でるとは限らんよ。
まず車両の詳細確かめてみたら?
115774RR:2012/04/13(金) 15:23:40.25 ID:bTLe9hCQ
>>113
スプロケでファイナル変更してみろ
ロングに振れば出るようになるだろ
116774RR:2012/04/13(金) 16:24:56.96 ID:nMJSJtF6
回転数とスプロケとタイヤくらい書け

117774RR:2012/04/13(金) 21:45:45.01 ID:UA/zMvBo
あれ、ダッシャリスレ落ちた?
118774RR:2012/04/13(金) 21:50:31.75 ID:BdluJT9K
盗んだ物だから詳細分からないんだろ相手にすんな
119774RR:2012/04/14(土) 10:44:08.87 ID:WhT7wo4b
折れボルトを取るためにセンターに穴開けしてサイズの合うタッピングピスをねじこんで左に回してゆるめようと考えているんですけど

逆ねじのタッピングビスって存在するのでしょうか??
いくら探しても見つかりません!
120774RR:2012/04/14(土) 12:08:22.57 ID:E8/4Ssza
逆タップ とかでググると通販サイトで買えるよ

折れボルト とかでもググってみ
121774RR:2012/04/14(土) 12:40:40.97 ID:Y4q7jKAE
素人がやるとセンター出せずに大半が失敗するけどな
122774RR:2012/04/14(土) 17:52:33.11 ID:zCBt6syw
ねじ山のないところにまで食い込んでるんでなければ貫通のマイナスで叩いてクリクリ回せば
タップダンスできるぞ
123774RR:2012/04/14(土) 18:03:55.33 ID:vD0cLBvU
>>119は質問のふりした粘着
124774RR:2012/04/14(土) 18:33:03.27 ID:jxs0Tm28
Z50型のモンキーですが前スポロケを17丁を装着したいのですがケース無加工で付きますか?
 どこかそれに関するホームページなどございますか? よろしくお願いします。
125774RR:2012/04/14(土) 18:44:03.99 ID:vD0cLBvU
付かない
126774RR:2012/04/14(土) 19:08:22.05 ID:r7F/Lo/5
15が限界だと思うよ
127774RR:2012/04/14(土) 20:51:33.47 ID:IaoBIJTu
Z50J5で16停止時、走行時干渉なしでいけてるぞ?
128774RR:2012/04/14(土) 21:01:04.78 ID:SE7YdkkP
Z50JEも無問題で使用中
129774RR:2012/04/14(土) 22:02:48.64 ID:IaoBIJTu
むしろ17もいけそうなクリアランス!
130774RR:2012/04/14(土) 23:09:16.12 ID:mabbz9gW
75ccって最高速どの位でるの?
131774RR:2012/04/14(土) 23:55:07.60 ID:jxs0Tm28
>>124
16は無問題です。 実際に17装着されている方、いませんか?

軽い加工で済むならチャレンジしてみたいのです。  よろしくお願いします。
132774RR:2012/04/15(日) 07:47:28.75 ID:rGdsvtbx
>>131
カバーの突起を削る程度の加工でおk
耐久性は堕ちるが
133774RR:2012/04/15(日) 10:30:59.37 ID:RJzZ5wYZ
スプロケの16以上を使いたがる人はどんな改造してんの?
リアスプロケ買う金惜しんでるとかじゃないよね?
134774RR:2012/04/15(日) 11:54:03.20 ID:rGdsvtbx
プレスカブ…
135774RR:2012/04/15(日) 13:30:42.44 ID:CR7tEmUp
モンキーのリアキァリア(ノーマルの)に↓のBOX付けてる人おる?使用感どんな感じ?
//www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
136774RR:2012/04/15(日) 13:58:24.94 ID:CR7tEmUp
ちゃんとコピペできてなかった。

http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
137774RR:2012/04/15(日) 20:56:07.51 ID:pMhuxEAT
>>79
どっちも正解。
138774RR:2012/04/16(月) 02:35:02.12 ID:vFOrSIdM
モンキーのリアキャリアにあんまりでかい箱付けるとバランス取れなくて
平らなところでスタンドかけても自然にぶっ倒れるよ
モンキーはホイールベース短いんだから安定しないし
そんな箱付けたらちょっとの傾斜のところでホイホイ倒れるぞ

139774RR:2012/04/16(月) 03:16:51.28 ID:Rjlkl3iI
ゴリラキャリヤ流用だ
四角いしマシ
140774RR:2012/04/16(月) 09:57:04.98 ID:BLg8nCMU
これは明らかにデカすぎるな

おれはアドレスとかについてる比較的小さいリアBOXだけどそれでも1回ぶっ倒れたことあるし

あと乗り降りしずらい

141774RR:2012/04/16(月) 12:01:44.98 ID:1NqHN4+Y
BOXに回し蹴りかますんだよな
142774RR:2012/04/16(月) 20:35:23.64 ID:WF5xhg93
俺はこれより大きいRVBOX600積んでるんだが
143774RR:2012/04/16(月) 22:17:29.24 ID:mQE5czmo
>>136が余っているから積みたいんだが、リアキャリアに直接載せると
ブレーキ灯などが後続車に見難くなるから思案中にゃ
144774RR:2012/04/17(火) 01:35:40.04 ID:m1ZayulX
135,136で質問したノーマルモンキー海苔。自分的にはこのカスタム便利ーに着いてるのが理想。
http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/5/8/58aea1c9.jpg
高そうなんで愛栗鼠ので妥協しよかと思ったんだがやはりデカ過ぎか。雨の日にフルフェイスのメットが入れられればいい。
145774RR:2012/04/17(火) 02:14:02.69 ID:opf2W0VN
メットくらいなら、カスタムセブンで良いんじゃない?
ホムセンで3000円くらいで買えます

http://item.rakuten.co.jp/daishinshop/147-002912/
146774RR:2012/04/18(水) 20:27:43.46 ID:fu/WbQbe
>平らなところでスタンドかけても自然にぶっ倒れるよ

倒れる倒れるw
ぼくもでかい箱を付けてるよ。
倒れ防止策は、止めるときにスタンドの下に板を敷いてるの。
これでバッチリよ。
147774RR:2012/04/18(水) 23:06:27.78 ID:YI8Vy75d
モンキーRの新品ハーネス高騰しすぎだろw
買えねえorz
148774RR:2012/04/18(水) 23:09:24.14 ID:o3ibvA0h
モンキーRのハーネスって特殊なカプラーとか何かあったっけ?
なんでもないカプラーなら自作コピー作ればいいじゃん
149774RR:2012/04/18(水) 23:45:10.90 ID:VcBt+Wif
俺もモンキーRのフレームが欲しいんだけど
高すぐる!!

Nチビ車体に搭載するのは避けたいんだが
150774RR:2012/04/19(木) 10:20:56.85 ID:AoI167k6
ツーリング行ってくるニャン
151774RR:2012/04/19(木) 19:48:32.18 ID:rrui9Nh2
ちょいとホーンの配線についてご教授願いたい
若葉色がプラスで緑がマイナスですよね?

サービスマニュアルの最後の配線図これ間違ってね?
ホーンの緑が黄色にいってる
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY17qhBgw.jpg

ちなみに少しページ戻った配線図だとホーンの緑がちゃんと緑にいってた
152774RR:2012/04/19(木) 19:55:13.38 ID:rrui9Nh2
153774RR:2012/04/19(木) 20:03:21.43 ID:wrCglxHs
モンキー・ゴリラ用の自転車やカブみたいな
斜めにならないスタンドって、どこか作ってないですか?
駐輪の際、前カゴが幅取って迷惑だから
どうにかしたいんです。
154774RR:2012/04/19(木) 20:06:37.62 ID:e/9iNZcA
シフトアップのセンスタキット
155774RR:2012/04/19(木) 20:09:29.61 ID:e/9iNZcA
>>151
間違ってると思う
モンキーのサービスマニュアル?
156774RR:2012/04/19(木) 20:18:57.85 ID:e98vM50u
モンキーのサービスマニュアルです
たまたま調べてたらホーンにはプラスマイナスが無いって書いてあるサイト見たので正しいのかなぁと悩んでたがオカシイよね

黄色じゃなくて緑だもん
一つ横にするの間違えてら
157774RR:2012/04/19(木) 22:44:26.74 ID:wrCglxHs
>>154
センスタって何の略かさっぱり分からなかったけど
あれこれググってみたらあったー!
どうもありがとう!!!
早速、買って付けてみるよ!
うわーうれしすぎる
158774RR:2012/04/19(木) 23:15:19.40 ID:e/9iNZcA
モンキーみたいなホーン端子2極のタイプはどっちに緑・黄緑を付けてもちゃんと鳴るから
ある意味プラスマイナスが無いとも言えなくもないけど
カブみたいな1極タイプボディーアースタイプならプラスマイナスある
ややこしいよね
159774RR:2012/04/19(木) 23:34:20.40 ID:e98vM50u
要は端子は逆でも音鳴るってことね
配線自体のプラマイあるにしても

さんきゅ
160774RR:2012/04/20(金) 00:01:56.71 ID:Vgrnp/xu
ホーンなら逆挿ししても壊れないだろうからまずはやってみるといいんじゃないかな
161774RR:2012/04/20(金) 00:03:55.58 ID:lvnYoF+b
豆電球がプラスマイナスどっち繋いでも光るのと一緒だ
162774RR:2012/04/20(金) 00:09:31.67 ID:TrmI6Flf
どっちかっつーとモータがどの向きに繋いでも回るのと一緒、の方が。
163774RR:2012/04/20(金) 00:49:00.23 ID:kgMBWnHa
解説どうもです
純正スイッチをエアホーンのスイッチにしたくて調べてたらね
いやぁ新しくスイッチ作らず済んだよ
164774RR:2012/04/20(金) 01:23:36.22 ID:hFpTuugu
12Vのウインカーリレーはプラスマイナスを間違えると作動しないが
初期の6Vモンキーのアルミ缶のようなリレーはプラスマイナス逆でも動くものがある
16541:2012/04/20(金) 07:47:41.94 ID:tNexYSZV
先週末、納車OKって連絡が来たのに仕事で取りに行けない…
自分の休日=SHOPの休日

GW前で仕事が忙しすぎる…
166774RR:2012/04/20(金) 08:49:50.81 ID:6Ds9+Zw6
>>162電球とモーターを一緒にするなアホ
プラスマイナス逆に繋いだら逆転するだろうが
167774RR:2012/04/20(金) 12:09:29.39 ID:nWuezzKJ
ホーンとかスピーカーって磁石と電磁石が入って無かったっけ?
168774RR:2012/04/20(金) 12:26:11.08 ID:TrmI6Flf
いえす、磁力で駆動してる。
だからモータって言ったのよ
169774RR:2012/04/20(金) 13:09:12.70 ID:6Ds9+Zw6
磁力駆動だったらモーターもスピーカーもホーンも「モータ」とは恐れ入ったわ。
低脳乙
170774RR:2012/04/20(金) 15:31:33.14 ID:V9RrjBUR
バイク板はほんとレベル低い
よく生きてるなというレベルの奴まで居る
171774RR:2012/04/20(金) 15:37:41.33 ID:Jfk7iRjk
りにあも〜た〜か〜
172774RR:2012/04/20(金) 17:28:07.13 ID:G86R0AeJ
IRCのSP3.50-8使ってる人いますか?
昔ノーマルに付けようとしたら直径でかくて後輪スイングアームに干渉した記憶があるんだが・・・
173774RR :2012/04/21(土) 09:54:17.95 ID:3jzurGk9
モンキーFIでTAKEGAWAのベーシックマフラー(下だし)にG クラフトのモンキーFI対応のバックステップ(品番32007G)はつきますか?
174774RR:2012/04/21(土) 13:38:52.80 ID:dRpheALG
>>157
リアショックを固いものに変更しないとカーブで擦るので注意!

>>172
ふつうに使えてますが…

175172:2012/04/21(土) 13:52:42.57 ID:kU8s+QjR
>>174
使えますか。どうも前のは欲をかいて4.00-8入れようとしてたっぽい。
これで不安無くSP履けそうです、サンキューです。
176774RR:2012/04/21(土) 21:49:06.99 ID:E09tz7zL
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k147183560
こういうマフラーはエキパイとサイレンサーの接合部がスカスカらしいんですが
耐熱パッキンなどが必要でしょうか?
177774RR:2012/04/21(土) 23:05:43.34 ID:hDDe0w/j
みんなそんなもんだよ
不安なら液ガスでも塗っとけばw
178774RR:2012/04/23(月) 02:26:16.32 ID:29w1fY8A
>>174
うわああああ・・・
やっぱり擦るのかあ・・・
ためになる情報をどうもありがとう
179774RR:2012/04/23(月) 08:50:41.29 ID:otoC/wRG
俺もセンスタ買おうと思ったけどスイングアームがスタビ付きで接触するから無理だった
出先のパンク修理とかでもあると便利なんだけどな
180774RR:2012/04/23(月) 08:59:17.16 ID:HKwmnhcc
>>179
パンクは滅多にしないだろうが、可能ならチューブレスに
簡単な補修キットと炭酸ガスボンベで10分ほどの作業だし
センスタがあってもチューブだと道具も労力もパネーだろ
181774RR:2012/04/23(月) 10:12:16.54 ID:UsIP3BHY
ぼくもセンスタ買ったよ。
後ろに箱を付けてるから、安定して止められるのは魅力。
まだ届いてないけどたのしみだ♪
182774RR:2012/04/24(火) 07:37:50.06 ID:7PBzIGbE
2年振りに覗いたけど、猫もタラオもファニもメグもみんないなくなったんだな
183774RR:2012/04/24(火) 13:00:09.19 ID:YIHLgSSL
名無しの史上最悪の粘着カスが一人いるけどな
184774RR:2012/04/24(火) 13:29:19.44 ID:j/NIGC5Q
ある一名以外にとってはどうでもいい存在だけどな
185774RR:2012/04/24(火) 14:25:30.85 ID:YIHLgSSL
荒らしスレ乱立するわスレ汚しするわ他スレでも暴れたりわで無関係な人全員に大迷惑だろ
モンキースレの末期癌
186774RR:2012/04/24(火) 15:36:51.80 ID:j/NIGC5Q
ある一名がすぐ釣られるから荒れるのであってスルーすればいいだけ
まぁ同罪だな
187157:2012/04/25(水) 20:29:25.65 ID:VV1lwYJu
>>154
>>174
おかげさまで、さっきセンスタ届きました〜!
明日、雨が止んだら取り付ける予定です。
どうもありがとう!
188774RR:2012/04/26(木) 15:06:14.64 ID:I1lO3gKh
みえた
189774RR:2012/04/27(金) 13:01:47.40 ID:Kgs0bPmG
ぼくのは昨日届いたよ〜!
明日付ける予定。
ありがとう!

部屋で触ってたら、ゆびを挟んだよw
190774RR:2012/04/27(金) 15:55:47.92 ID:mrtKEIpq
説明書と取り付けの詳細レポたのむぞ
191774RR:2012/04/28(土) 16:29:23.79 ID:RVCKCQmt
gw中にボアアップと強化クラッチいれるぞっと
192774RR:2012/04/28(土) 16:59:07.97 ID:ant+rdTr
特に予定ナシ
193774RR:2012/04/29(日) 07:20:29.88 ID:SGPDLQio
お前ら、いかにもGWってフイン気を醸し出すんじゃねーよ
モニターの前にいるのはお見通しだ
194774RR:2012/04/29(日) 08:05:50.18 ID:SvOcUCe5
フイン気w 釣りですか?
195774RR:2012/04/29(日) 08:45:36.75 ID:SGPDLQio
そうだ。朝から暇なんで、オッサンの相手しろ。
196774RR:2012/04/29(日) 09:44:16.31 ID:xt+cn5Qo
カムスプロケにハンドドリルで穴開けるなんてそんな恐ろしいマネしねーよ
きっちり測定してミクロ単位で合わせて加工に出さないと
回転にブレが出てエンジンに振動が発生してぶっこわれるわ
カムスプロケなんてどれぐらい高回転するもんだと思ってんだ

レベルが低すぎることを当然のように言うなよたわけ
なにもかもが俺と会話するレベルにすら達してない



197774RR:2012/04/29(日) 10:09:28.54 ID:SGPDLQio
おいクソ粘着、連休にコピペ嵐なんかしないで
お前の自慢のドリルで、カアチャンを悦ばせてやれよ
198774RR:2012/04/29(日) 10:19:20.98 ID:2ksjO5XV
おっさん、教えてください
モンキーかゴリラが欲しいんですが、10万じゃどの程度のものが買えますか?
青森なんですが近場には玉数があまりなくて困ってます。
199774RR:2012/04/29(日) 10:23:51.65 ID:SGPDLQio
ボロ改造車を探して自分で仕上げなさい。
200774RR:2012/04/29(日) 10:27:01.23 ID:xt+cn5Qo
俺がカムスプロケの穴ずらし加工するなら精度が必要だから内燃機屋に切削加工出すな
素人がやっちゃいけない領分ってのがあるしな
なんでもかんでも自分でやるのが美徳だと思ってると進歩はないよ
プロの領域ってもんがある
201774RR:2012/04/29(日) 10:29:32.42 ID:2ksjO5XV
>>199
年式的にはやはり6Vになりますか?
202774RR:2012/04/29(日) 11:03:03.27 ID:SGPDLQio
92〜99が、狙い目だ。オッサンの個人的主観
203774RR:2012/04/29(日) 13:11:00.02 ID:ffysrnS8
最低でも予算は車体価格12万円は欲しいな
12万あれば12Vのノーマルが買える可能性はある
6Vは仮に8万とかで売っててもやめとけ
204774RR:2012/04/29(日) 14:16:53.95 ID:rImfpKtx
稼いで新車で買う
205774RR:2012/04/29(日) 14:22:21.90 ID:kLRItjNl
カムスプロケの人のうちに沢山有るんじゃね?

人には盗めって言うんだから、自分が盗まれてて怒らないよね?
206774RR:2012/04/29(日) 14:49:48.76 ID:SGPDLQio
たとえ、粘着のモンキーといえど
盗みは、イクナーイ
た と え 粘 着 と い え ど
207774RR:2012/04/29(日) 16:20:09.47 ID:dtRS15Uq
>>201
6v車は、ある程度スキルが無いと勧められない。
それこそ全バラ上等ぐらいのスタンスでないと難しい。
狙い目としてはオレも>>202同意。

>>200
>>205
失せろカス!!
208774RR:2012/04/29(日) 16:45:55.90 ID:5DYg75+P
>>198
もう少しお金貯めてから買いましょう。
209774RR:2012/04/29(日) 19:00:41.62 ID:ffysrnS8
粘着は自分の巣に帰ってバルタイの基礎の勉強でもしてろ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322715930/444n-
こっちの話終わってないんだから逃げるなって
210774RR:2012/04/29(日) 22:26:00.61 ID:L/nkd6c0
カムスプロケのコピペ見ていつも考えるんだが
いったいエンジンが壊れるほどの振動とはどれ程のモノなのだろうか?

俺のエンジンはノーマルよりはかなり振動が大きくなってる感じだがいまだに壊れていないぞw

カムスプロケごときでそれ以上の振動を発生させるのは不可能なのではと思う
211774RR:2012/04/29(日) 22:34:07.98 ID:2ksjO5XV
みなさんの助言を参考にして96年モンキーを明日引取りに行くことになりました。
色々なHP見て勉強していきたいと思います。

212774RR:2012/04/29(日) 22:41:13.17 ID:SGPDLQio
ずいぶんと 即決だなwおい
オッサンでよければ、いくらでも助言してやるぞ

ただ一つ、言えるのは このスレを信用してはならぬ。
213774RR:2012/04/29(日) 23:02:58.84 ID:ffysrnS8
エンジンハウリングが車体振動周期と同調すると…とか
カーシェイク現象とか言っても粘着には理解できないんだろうな
エンジンだけじゃなく車体も壊す
とかそういう話は専用スレでしようぜ
な? >>210の粘着さんよ
214774RR:2012/04/29(日) 23:16:10.64 ID:2ksjO5XV
>>212
まったくの素人なので助かります。
買った日から一度も始動したことないバッテリー液いれたことない
屋内保管だったそうでびびってます。

バッテリー液いれる、ガソリン入れる→
エンジンオイル交換→プラグ外して穴からオイル数滴、しばらく放置
キックで始動で合ってますでしょうか?
バッテリー液ってオートバックスとかで売ってますか?
バッテリー自体交換したほうがいいんでしょうか?


215774RR:2012/04/29(日) 23:18:07.29 ID:2ksjO5XV
ちなみに15万でした、引き取りで+1万くらいかかりますが。
明日行くので、高すぎだよ馬鹿野郎とかはやめてください、傷つきます。
216774RR:2012/04/29(日) 23:23:12.98 ID:SGPDLQio
なんで液を入れんだよ。MFでも入れるんだっけ?
そりゃ、オッサンでもビビるよ。
いきなり始動はまずいな。数回、空キックしておけ
念のため、タペットキャップからもオイルを垂らせ

もし本当ならなw
217774RR:2012/04/29(日) 23:34:11.94 ID:ffysrnS8
新車の長期保管車をその値段で買ったの?お得だね
せっかくの新車を傷物にするともったいないから初期整備はバイク屋に頼んだほうがいいよ
いきなりドレンボルトなめたりバネビヨーンしたら悲しいし
218774RR:2012/04/29(日) 23:36:07.74 ID:SGPDLQio
オッサンもそう思うよ。新車か長期不動の中古かは知らんけど
219774RR:2012/04/29(日) 23:38:01.04 ID:5DYg75+P
>>216
MFでも入れるよ。
220774RR:2012/04/29(日) 23:38:27.51 ID:2ksjO5XV
>>216
あれ、液も入れたことがないとか持ち主が言ってた気がしたのですが間違いかな。
液が入ってないって言ったのかな。。
バイクのバッテリーって町のバイク屋のでかい所なら常備してますか?
引き取り終わったらバイク屋でオイルとバッテリーを購入してからですね。
221774RR:2012/04/29(日) 23:40:14.12 ID:2ksjO5XV
車のなんちゃって整備士なのでドレンなめたりはしないと思うのですがバネビヨーンて
モンキー特有の何かですかね?
222774RR:2012/04/29(日) 23:40:49.00 ID:2ksjO5XV
新車の長期保管だそうです。
223774RR:2012/04/29(日) 23:45:56.70 ID:R/3XZzc0
ドレンの位置を確認してからオイル交換な
そうしないと初めての人はビヨンるよ
224774RR:2012/04/29(日) 23:46:52.59 ID:SGPDLQio
ああ・・実際、バイク屋もピンキリなのよ
オッサンが言うんだから間違いないぞ

昔から、営業してるヘンコな おっちゃんの居るバイク屋が理想的だな

お金がないなら自分で、創意工夫努力してくれ
225774RR:2012/04/29(日) 23:49:04.43 ID:2ksjO5XV
このスレの方はほんとに優しいですね、心温まります。
明日は早いのでもう寝ます。
226774RR:2012/04/29(日) 23:49:20.13 ID:SGPDLQio
>>219
偉そうなこといってすまん
227774RR:2012/04/30(月) 00:05:38.56 ID:QC0KkbH9
原付板は大きな勘違いをしている
2ちゃんねるが便所の落書きと同じで何を書いても良いってのは名無しの特権であって

発言者が特定できる状況では>>198>>200の内容は落書きではない
どこに書こうと自分の発言には責任が発生するんだよ


デタラメは書いちゃ駄目って事ねw
228774RR:2012/04/30(月) 00:36:51.30 ID:tLe4MW0+
あとこのスレにはもう来ないほうがいいよ
>>227の「粘着チンカスちゃん」が人のモンキーを壊すウソアドバイスをしれっとするからマジで危険だよ
229774RR:2012/04/30(月) 07:44:58.31 ID:dX37ZA8/
チンカスって
40真近の童貞の原付板の中の人の言葉かよ
230774RR:2012/04/30(月) 07:47:00.61 ID:dX37ZA8/
カムスプロケとか、自分の偏った知識を指摘されると
敵認定の脳ってどうなってんだ

父親がいないとそういう風に育つのか?
たま昼過ぎに光臨するんだろうけど
231774RR:2012/04/30(月) 07:54:31.34 ID:1vzDjTtv
>>198
持ってるけど倉庫で眠ってるという人が多いので、
バイク屋・教習所などで聞いてみると
「いらねぇからくれてやる」
という神様が現れたりする@青森
232774RR:2012/04/30(月) 09:24:54.48 ID:tLe4MW0+
粘着チンカス今回はファビョりっぷりすげえな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322715930/444n-
ここで赤っ恥かいたからな君
233774RR:2012/04/30(月) 09:36:16.72 ID:85IGob4U
5リットルモンキーですが、社外シートで乗り心地がマシなのは何がありますかね。
今TLシートなんだけど、尻痛くて乗れたもんじゃない。
純正売ってしまったので、社外で検討しています。
234774RR:2012/04/30(月) 09:38:43.64 ID:1rFGEhqv
Gクラフトとかは?
235774RR:2012/04/30(月) 10:14:52.57 ID:ynh21pqb
シートは、純正が一番だよね
一番座り心地が良かった。

社外のはそれなりのが多いよ。
236774RR:2012/04/30(月) 13:14:16.82 ID:rJdPC6MM
スタイルを取るか、機能を取るか。
ノーマル→サイボーグ→ノーマル に戻る摩訶不思議。
237774RR:2012/04/30(月) 17:54:33.15 ID:85IGob4U
やはり純正ですよね。
Gクラフトのは、タックロールシートのことですか?
コージーシートなんかもどうなんだろう。

モンキーは、悩みと出費は尽きないねぇ。
238774RR:2012/04/30(月) 19:25:40.22 ID:itBexuR5
おれも、ノーマル→TL→ノーマルだよ。
サスがノーマルなら、100kmまでなら我慢できた。
サスを換えたら、ケツをヤラレちゃったのよん
239774RR:2012/05/01(火) 12:59:19.09 ID:Zoad4xQh
SS50の腰下貰っちゃった。♪
今6vゴリラ乗ってるけどこれの腰上付けただけじゃ
5速を気持ちよく回せないエンジンになっちゃうかな?
50ccで5速ミッションをガチャガチャと変えながら
走りまわるゴリラ。
想像してるだけで楽しい。w
240774RR:2012/05/01(火) 14:50:37.99 ID:ess2WXkE
だがギア欠ける
241774RR:2012/05/01(火) 15:09:10.09 ID:YxTa9kLA
ミニ○トが売ってるノーマルルック5cmロンスイのショック取り付けナットを
規定トルクで締めてたらボルト側のネジ山が逝ったw・・・・・orz
242774RR:2012/05/01(火) 15:30:23.74 ID:XZ1RszBY
シートもそうだが、バックステップもキツいよな・・・。
付けるんじゃなかったw
243774RR:2012/05/01(火) 18:16:59.97 ID:+w3JhXcp
皆さんに質問です!!
キタコ75付けてますが、もっと早くしたいです。
どのようなステップアップがオススメでしょうか?
現在は前を15Tに換えただけで、マフラーとキャブは純正です。
よろしくお願いしま〜す!!
244774RR:2012/05/01(火) 19:05:12.00 ID:ACV6fQJ2
リアスプロケ下げれば?36位に
245774RR:2012/05/01(火) 20:33:17.71 ID:qr41l5FF
キタコ750なら早いんじゃないの
246774RR:2012/05/01(火) 21:48:21.15 ID:nUqcsM2o
>>243
まず、マフラーとキャブ交換しろや
その後の事はその時考えたらええやん
247774RR:2012/05/01(火) 22:20:24.89 ID:pQyOZh1C
まずはpc20キャブ購入
248774RR:2012/05/01(火) 22:58:47.11 ID:+sWoIKRG
>>213
車のホイールバランス的な話でしょうか?

だとしたら、どんなに正確な穴加工をしてもバランスは取れませんよ
加工後に削るなり盛るなりしてバランスを取らないと駄目です。

249774RR:2012/05/01(火) 23:25:59.90 ID:ess2WXkE
そういう話はここでやってね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322715930/444n-
250774RR:2012/05/02(水) 18:00:01.93 ID:5j0Qw1pE
http://www.colombospace.com/Youtube/h9I8MVmfTSM
このスイングアームは純正比で何センチくらいアップでしょうか?
251774RR:2012/05/02(水) 18:13:06.19 ID:Auo9Hn0i
10センチ
ナンバー登録違反だね!!
252774RR:2012/05/02(水) 18:25:34.07 ID:5j0Qw1pE
ありがとうございます。
コノモンキーの形はかっこいいな〜理想。

登録違反は言われて気が付きましたw
253774RR:2012/05/03(木) 08:07:16.58 ID:kq+d0LpS
4年後くらいに出るであろう50周年記念モデルが欲しいが、
中華製になってるのかな・・・
254774RR:2012/05/03(木) 08:15:45.36 ID:cnjeX/gK
カムスプロケにハンドドリルで穴開けるなんてそんな恐ろしいマネしねーよ
きっちり測定してミクロ単位で合わせて加工に出さないと
回転にブレが出てエンジンに振動が発生してぶっこわれるわ
カムスプロケなんてどれぐらい高回転するもんだと思ってんだ

レベルが低すぎることを当然のように言うなよたわけ
なにもかもが俺と会話するレベルにすら達してない

俺がカムスプロケの穴ずらし加工するなら精度が必要だから内燃機屋に切削加工出すな
素人がやっちゃいけない領分ってのがあるしな
なんでもかんでも自分でやるのが美徳だと思ってると進歩はないよ
プロの領域ってもんがある
255774RR:2012/05/03(木) 08:21:20.09 ID:tPExTu6/
※このコピペ荒らししている粘着は
カブ系エンジンのバルタイ計測方法すら知りませんでした

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322715930/444n-
256774RR:2012/05/03(木) 09:47:27.09 ID:Mgyo6pyu
俺も知らないわ〜
詳しく教えてもらえると嬉しい
257774RR:2012/05/03(木) 10:33:20.60 ID:fFPByg/J
ホンダのダックス50(6V・フルノーマル)に乗っているのですが、不調で困っています。
エンジンはキック一発で元気にかかる(その時は問題なく吹け上がる)のですが、その後アクセルを開けると吹け上がらずにストールしてしまいます。
勉強のため自分でどうにかしたいものの、どこを確認すれば良いのか皆目検討がつかず、良ければどなたか知恵を貸して下さい。

ちなみにエアクリーナーは半年前に新品に交換して走行500kmほどです。
258774RR:2012/05/03(木) 10:40:24.74 ID:tPExTu6/
その後アクセルを開けると の状況の説明が足りない
今までは好調だったのが不調になったんか
走行中なのか停止中なのかエンジンが冷えた状態か充分に熱くなってるのか
一応きちんと走るのか走ることもままならないのか
259774RR:2012/05/03(木) 10:47:17.81 ID:OyxrSNiw
>>258
失礼しました、補足します。

今までは好調でしたがある日エンジンかけたらこの症状が発生、以降走ることもままならないです。エンジンは冷えた状態。
260774RR:2012/05/03(木) 14:40:48.49 ID:tPExTu6/
ある日発生したならまずキャブの洗浄
ガソリンタンク内の錆び汚れの確認
ガソリンコックのフィルターの確認と交換
バイク屋でタイミングライトでポイントのズレがないか確認
261774RR:2012/05/03(木) 14:51:26.24 ID:eNAS/R1r
タンクキャップの詰まりで燃料が落ちないとか?
262774RR:2012/05/03(木) 15:14:17.15 ID:tPExTu6/
とりあえずキャップをゆるめてガソリンがこぼれないようにして走ってみろ
263257:2012/05/03(木) 17:23:15.88 ID:9uMfQa4e
アドバイスありがとうございます!

タンクキャップ開けてテストしてみたものの変化無しでした。
とりあえずキック一発でエンジン始動し、アイドリングも安定しています。アイドリング〜極低回転まではアクセル開閉に合わせて通常通り反応するんですが、それ以上(発進に使うくらいの常用回転数)開けるとグズりながらストールする感じです。
どうやら燃料は流れてるようなので、残るはキャブレターかポイントでしょうか。
264774RR:2012/05/03(木) 17:25:59.77 ID:sGze3xAB
ジェットニードルが詰まってるんじゃないの
アイドリングは大丈夫だというからスロージェットは大丈夫みたいだけど
徐々に上げていくんじゃなくていきなり全開付近まであおってみたらどうなるだろうか
265774RR:2012/05/03(木) 17:31:39.21 ID:Jfrw8Mjo
チョーク引きっぱなしじゃないならメインジェット周りのゴミかね。
以前同様症状で中華キャブのメインジェットがホルダーごと緩んでたことがあったが。
266774RR:2012/05/03(木) 17:37:20.27 ID:ACLIic6c
きっちり測定してミクロ単位で合わせるってどうやってやんの?

図面上でこの位置って指定するって事かい?
ねじだって力加減で1/100単位で変形すると思うんだけど。
お得意のコピーで図面作成してるのかな?
コピーでミクロ単位で図面作れるってすごいな。



間違い指摘されると敵認定だと、指摘してくれても得るものは無いな。
父親がいないとこうなるのか。
母親なんかには毎日当たり散らしてるんだろうな。
母親に下半身の面倒見させてたりしてな。

267774RR:2012/05/03(木) 19:46:12.23 ID:tPExTu6/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322715930/444n-
粘着ハゲは自分の巣に帰れ
268774RR:2012/05/03(木) 20:56:39.96 ID:cnjeX/gK
>>266
>>きっちり測定してミクロ単位で合わせるってどうやってやんの?

どうやらようやく測定不可能な事に気づいて
>>ミクロ単位で〜 コンマ単位で〜 はどっちを使うかは人によって違うぞ
>>0.1ミリぐらいをミクロ単位という人もいる

などとだいぶトーンダウンして円盤型の分度器で測定できるようなかなりアバウトな
加工になっちゃってますよwこんなアバウトな加工ならわざわざ加工屋に頼む意味が解らないw

ブレやら振動やらエンジンハウリングとかカーシェイク現象なんて話はどこへ行っちゃったんでしょうね?
269774RR:2012/05/03(木) 20:59:27.78 ID:ogBp+tZV
クソ粘着は構ってチャンなんだろうよ
相手にせず皆スルーしてれば良いんじゃね?
誘導もやらずに放っとけ
270774RR:2012/05/03(木) 21:17:04.18 ID:tPExTu6/
粘着はスルーすると逆に調子に乗るタイプだからマジ病気
適度にかまってやらなきゃ悪化する癌細胞
ケチョンケチョンにやっつけなきゃよかったな
やっつけるとこうやって別スレで暴れて無関係の人に迷惑かけるし
271774RR:2012/05/03(木) 21:28:15.30 ID:S/WW7cln
粘着は静岡の人間なの?
272774RR:2012/05/04(金) 00:51:22.21 ID:37c2glKi
そもそも、誰にでも出来る事を広めるのが目的じゃなかったか?
鉄工所になんて言うんだよ。
その割にはもう売ってないパーツでの作例自慢してるけどな。
273774RR:2012/05/04(金) 12:36:15.44 ID:Dd5IUCaS
粘着はスパーダスレとTL125スレに出入りと
274774RR:2012/05/04(金) 13:53:02.59 ID:rm8uhf5/
ほんとコピペ荒らしはウザイ!!

原付板は、このスレの住民が納得するような補足説明を書いたら良いんじゃないの?

その説明をここの住民が支持すればコピペする意味がなくなる訳だし


275774RR:2012/05/04(金) 14:37:03.64 ID:Dd5IUCaS
それでは補足説明をいたします


粘着は本当にきちがい


以上 説明を終わります
276774RR:2012/05/04(金) 18:39:59.76 ID:WrxS3w+g
説明、ご苦労様でした。
コピペ粘着は、スレの保全に務めさせましょう。
277774RR:2012/05/04(金) 18:49:21.11 ID:Dd5IUCaS
荒らしが立てたほうのモンキースレにスレストかかったな
278774RR:2012/05/04(金) 18:51:18.87 ID:UDjElYYi
テスト
279774RR:2012/05/04(金) 19:05:56.59 ID:20SHdgyZ
>>264-265
ありがとう、キャブ清掃をしてみます!
280774RR:2012/05/04(金) 21:14:52.88 ID:4syi8kqb
モンキーを欲しいと思っているのですが、中華版と国産の見分けってつきますか?

281774RR:2012/05/04(金) 21:48:48.66 ID:Dd5IUCaS
エンジン番号とフレーム番号を見ろ
282774RR:2012/05/04(金) 22:07:30.37 ID:4syi8kqb
エンジン番号とフレーム番号が一致すれば日本製ですか?

それとも番号が書いていれば日本製ということですか?

質問ばかりすみません
283774RR:2012/05/04(金) 22:40:47.33 ID:NB3TYKkL
中華のフレームはやたら長い番号です。モンキーならZ50JとかAB27
から始まる 当然エンジン番号も
284774RR:2012/05/04(金) 22:43:40.57 ID:Dd5IUCaS
とりあえずまっとうなバイク屋で中華モンキーを売ることはない
285774RR:2012/05/04(金) 23:25:08.64 ID:4syi8kqb
>>283
>>284
有難うございます!
さっそく明日見に行って来ます!
286774RR:2012/05/04(金) 23:34:59.27 ID:WrxS3w+g
中古モンキーも、見極めが難しいからな。
まっとうなバイク屋で掘り出し物を探してきてちょ
287774RR:2012/05/04(金) 23:43:07.06 ID:HTGBwFME
そこそこきれいで16万円とか

10万ぐらいで安くてもノーマルでサビサビか
ゴミカスタムでフレームも傷ものか
3つしかないと思うけどな
288774RR:2012/05/05(土) 00:17:18.35 ID:/RTo6iZD
DAX70ヘッドにR20カムって付きますか? 88ccです
289774RR:2012/05/05(土) 05:54:57.89 ID:0lkAYnKG
うn
290774RR:2012/05/05(土) 07:09:42.01 ID:5fJRAyZP
新車のモンキーはほとんど中華製なのですかね?

日本製をノーマルから色々いじりたいのですが・・・

291774RR:2012/05/05(土) 08:10:14.72 ID:zHSQmnfN
カムスプロケにハンドドリルで穴開けるなんてそんな恐ろしいマネしねーよ
きっちり測定してミクロ単位で合わせて加工に出さないと
回転にブレが出てエンジンに振動が発生してぶっこわれるわ
カムスプロケなんてどれぐらい高回転するもんだと思ってんだ

レベルが低すぎることを当然のように言うなよたわけ
なにもかもが俺と会話するレベルにすら達してない

俺がカムスプロケの穴ずらし加工するなら精度が必要だから内燃機屋に切削加工出すな
素人がやっちゃいけない領分ってのがあるしな
なんでもかんでも自分でやるのが美徳だと思ってると進歩はないよ
プロの領域ってもんがある
292774RR:2012/05/05(土) 09:31:50.66 ID:sJ9i80WV
何もおかしなところがないじゃん
293774RR:2012/05/05(土) 13:04:20.50 ID:OSubBczf
相手にせずに放っとけって言ってるだろ
脳ミソ腐敗が移るから関わるな・相手にするな
あんたも毒されるぜ
294774RR:2012/05/05(土) 13:05:59.08 ID:WwGqIVjZ
あくまでも一般的な人の場合だが・・・・・
自分で測定して加工屋へ依頼ってのが矛盾する

一般の人が自分で測定できるようなアバウトな数値なら
自分で加工出来るし、加工屋に依頼するような精密な数値
原付板流に言うと「プロの領域であるミクロ単位の加工」は一般レベルでは測定不可能
295774RR:2012/05/05(土) 13:10:30.30 ID:HhamNwNz
12V75でパワフィル、PC20キャブ、社外マフラーまでつけたはいいけどどうにも抜けが良すぎる+発進がボコつく+爆音。
何から始めれば良いのか…
とりあえずバッフルで音と抜けを抑えようと思うんですけどこれ絶対バッフルつかない気がする
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3dOwBgw.jpg
296774RR:2012/05/05(土) 16:03:13.34 ID:HhamNwNz
間違えた
このバッフル以外汎用バッフルってなさそうだと言いたかった
297774RR:2012/05/05(土) 16:31:25.81 ID:SpOknTjS
何回部品にいろんなサイズのバッフル売ってるし見に行きたまえ
あとはスチールウール詰めるとか、サイレンサのOHの仕方がわかるなら
中身を汎用の静かめなインナーサイレンサにすればいい
298774RR:2012/05/05(土) 17:21:40.66 ID:XcfRTA7G
>>290
新車のモンキー?>>10を読んでください
299774RR:2012/05/05(土) 19:07:32.21 ID:IYdaEMBy
DAX70ヘッドのIN側にもステムシールを付けたいんだが
EX用ガイドに打ち替えても支障無いかな?
やった人居ますか?。
300774RR:2012/05/05(土) 22:01:07.03 ID:nx/+sBJ5
支障あると思う
CD90Aのヘッドまわりの番号を参考にしてみろ
あれ上下シール入りヘッドだから
301774RR:2012/05/05(土) 22:09:12.42 ID:SD/ONOpF
シール引っ掛けるとこないの?
302774RR:2012/05/05(土) 22:26:45.45 ID:Yx1HMN1S
バルブシートの修正が必要になるんで素人には無理
303774RR:2012/05/05(土) 23:31:10.02 ID:0lkAYnKG
純正で付いてないんやから、
無理して付ける必要もないと思うが
304774RR:2012/05/05(土) 23:59:43.03 ID:SD/ONOpF
バルブも交換するの?
305774RR:2012/05/06(日) 00:22:39.76 ID:/hzzLfp2
何かの都合でガイドを打ち換えの必要が有り、ついでにステムシールをと言う話なら良いが・・・・

ステムシールを付けたいが為にガイドを打ち換えと言うなら、カムスプロケの穴加工を内燃機屋に頼むのと同じぐらい無駄な事だよ
306774RR:2012/05/06(日) 00:55:54.24 ID:ZhOFsMiw
粘着の話を聞くほどムダなことはないけどなw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322715930/444n-
こっちに戻ってこいよ
みんな待ってるよ
307774RR:2012/05/06(日) 03:28:41.67 ID:qEuyPWfR
粘着=原付板って事?

原付板の話が出ると昼過ぎてから反応するのが
粘着=原付板って事かな?
308774RR:2012/05/06(日) 08:38:03.24 ID:QjXzx1tJ
おーい粘着・クソ神・タコラ
自演・話のスリ替えしないで、巣に戻れよ
309774RR:2012/05/06(日) 09:09:31.11 ID:ZhOFsMiw
この荒らしが何なのかよくわからない人へ


http://gentukiban.nobody.jp/
粘着はこのホームページで度重なる非常識な態度と
奇妙な持論の展開を繰り返し、現実世界でも他人に迷惑をかけ始めたために
追放されたことを逆恨みしています
あまりにもこのホームページが好きだったのに、追放されたことで
管理人さんに裏切られたと思い込み2年以上粘着している歪んだサイコ野郎です
何の知識も技術もありません 全て知ったかと独自の基準で話をする虚言癖があります

隔離スレから逃げ出しました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322715930/444n-
310774RR:2012/05/06(日) 10:46:25.18 ID:DokA/dJb
  ■車種・年式 4Lモンキー
  ■12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  12vカブの4速エンジンスワップ
  ハーネスは12vモンキー

  12Vモンキーにトゥデイの集合スイッチを取り付けているところです。
  それぞれのカプラーを見比べてみるとメインハーネスからきている黄色の線が
  スイッチ側になく、1本足りません。

  モンキーの配線図を見てみるとジェネレーターからの配線っぽいのですが・・・
  結線のしかたが分からないので質問してみました。
311774RR:2012/05/06(日) 10:58:26.89 ID:SUjO9gO9
トゥデイの集合スイッチに配線に茶色い線があるかい?
茶色い線と黄色い線は同じものだ
茶色を二股に分岐させて黄色をつなぐといい
312774RR:2012/05/06(日) 15:05:13.48 ID:+QhGsyrE
カムスプロケにハンドドリルで穴開けるなんてそんな恐ろしいマネしねーよ
きっちり測定してミクロ単位で合わせて加工に出さないと
回転にブレが出てエンジンに振動が発生してぶっこわれるわ
カムスプロケなんてどれぐらい高回転するもんだと思ってんだ

レベルが低すぎることを当然のように言うなよたわけ
なにもかもが俺と会話するレベルにすら達してない

俺がカムスプロケの穴ずらし加工するなら精度が必要だから内燃機屋に切削加工出すな
素人がやっちゃいけない領分ってのがあるしな
なんでもかんでも自分でやるのが美徳だと思ってると進歩はないよ
プロの領域ってもんがある
313774RR:2012/05/06(日) 17:35:49.49 ID:olL3GYu7
ミニバイクをカスタムする上で有名(信頼できる)メーカーを教えて頂けないでしょうか?
314774RR:2012/05/06(日) 19:40:06.22 ID:SUjO9gO9
メーカーってどういうこと?ショップ?
パーツメーカー?
315774RR:2012/05/06(日) 19:42:08.87 ID:99JISNB2
とりあえず値段が高くて長くやってる所は高確率で信頼できる
316774RR:2012/05/06(日) 20:09:35.73 ID:olL3GYu7
パーツメーカーです(/ _ ; )
317774RR:2012/05/06(日) 20:17:25.99 ID:FhUAAvQZ
デイトナかな。
あそこ保証書あるし。

318774RR:2012/05/06(日) 20:24:44.57 ID:qEuyPWfR
粘着=原付板って事?

原付板の話が出ると昼過ぎてから反応するのが
粘着=原付板って事かな?
319774RR:2012/05/06(日) 21:07:22.04 ID:QjXzx1tJ
粘着=糞神=たこらって事?

アンチスレをつくったけど、スレストくらった
茨城県在住のたこらのことかな?
320774RR:2012/05/06(日) 21:18:57.29 ID:SUjO9gO9
原付板に粘着しているのが
なんで原付板管理人さん本人なんだよw
意味わかんねーイチャモンだな
321774RR:2012/05/06(日) 21:37:12.24 ID:/hzzLfp2
コピペをみんなが納得が行くように少々手直しをしてみたw
これなら何の問題もないんじゃないかな?



カムスプロケにハンドドリルで穴開けるなんてそんな恐ろしいマネしねーよ
きっちり測定してミクロ単位で合わせて加工に出さないと
俺が加工したんのでは回転にブレが出てエンジンに振動が発生してぶっこわれるわ
カムスプロケなんてどれぐらい高回転するもんだと思ってんだ

レベルが高すぎることを当然のように言うなよたわけ
なにもかもが俺と会話するレベルを理解してない
322774RR:2012/05/06(日) 22:03:17.09 ID:SUjO9gO9
手直しじゃなくて捏造だろ…いい加減にしろよ
誤字脱字ぐらい直せや…
323774RR:2012/05/06(日) 22:13:36.45 ID:DokA/dJb
>>311
ありがとう!明日試してみます!
324774RR:2012/05/06(日) 23:25:19.21 ID:LsCNFe2r
日本語不自由な粘着ボケカスが横行するスレなんか要らねぇーよ
88ccで終わらせときゃ良かったんだよ
誰だよ【NEW】なんて付けて継続させたヤツはよぉー
325774RR:2012/05/07(月) 00:53:21.24 ID:ZrhjyZ3S
もういらないよねこんなスレ
アホー知恵袋のほうがマシ
326774RR:2012/05/07(月) 07:00:54.56 ID:RYwYBAIS
>>325
なら、お前もこの世に要らねーよな?
327774RR:2012/05/07(月) 09:07:40.29 ID:ZrhjyZ3S
つまんねー煽り
328774RR:2012/05/07(月) 13:16:04.79 ID:xp4EJl+6
知能指数低いんだからしょうがない
329774RR:2012/05/07(月) 13:17:25.55 ID:6TFzp0vD
>>326
おまえいらねー
330774RR:2012/05/07(月) 20:42:30.74 ID:Lp4FwQ0i
>>321
今まで原付板は、てきとうな事を平然と言い放ついい加減な人物と思っていたが
「俺が加工したのでは」と付け加えるだけで印象がだいぶ変わってくるね

ドリルの扱いが恐ろしく下手で、しかもそれが平均レベルだと勘違いしているだけって事だろ?
331774RR:2012/05/07(月) 20:56:36.15 ID:64a2BSQ3
モンキーの連中って料簡が狭くて、いがみ合うのが好きだね。
あったこともない人をネット上で誹謗中傷しているのを見ると恥ずかしくなる。
昔からの人たちが居なくなるのも判るな。

おいらが一番て言いたいんだろっておまえら。
そう言うのが嫌になって去っていった奴らも多いんだよ。
いい加減学んだら?
ワイワイ知らない同士で楽しめた頃が懐かしいよ。
332774RR:2012/05/07(月) 21:25:51.77 ID:DIrs+oG/
しかも別のホームページのことをなんでここで何で話しすんのかってな
スレの私物化すんなや
333774RR:2012/05/07(月) 22:11:19.01 ID:h3VFN635
>>331
激しく同意!
334774RR:2012/05/07(月) 22:11:44.41 ID:9wKrxswA
書き込み止めてサッサと落としちまおうぜ。
随分前から必要無くなってるの明々白々だし。
335774RR:2012/05/07(月) 22:19:32.78 ID:Yb+6kJpc
モンキーBAJAのキャリアの上にポンとジャストフィットな
サイズで取り付けられるシートバッグってありますか?
webicで見てても縦30センチくらいあるような大きめのばかりで
モンキーにちょうどいいのがあまり見当たらないんだ
ポケットの財布と携帯、鍵束にコンデジやあと細々とした
携帯工具程度が入れば十分なんですが
336774RR:2012/05/07(月) 22:20:55.40 ID:1kzAgHJs
>>331
いがみ合うつもりはないけど、意識しちゃうんだよね。
信号待ちとかでモンゴリがいるとさ。
用品屋等の駐輪場でも ついついガン見したりするw

遠い昔、知らないモンキー乗りに話しかけたことが一度だけあるんだ。
俺はサイクロン付けただけのノーマル、その人は
スパへ乾クラ5速と、今じゃどうってことないが、当時はハイスペックモンキー・・

フル加速で走り去る後ろ姿が印象的だったよ。

なにが言いてーかっつーと、俺は今でも その人の背中を追いかけてるんじゃねーかなと

つまり、兄貴〜ってヤツよw
337774RR:2012/05/07(月) 22:51:52.74 ID:QWPAVAqW
>>335
100均で売ってるタッパーとかお勧め。いやまじで。
338774RR:2012/05/07(月) 23:16:45.97 ID:ZrhjyZ3S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/vanvan/index.html
バンバン200のフェンダーにポーチが付いてるけど
どうにかすると付くかも?
339774RR:2012/05/07(月) 23:23:40.17 ID:cG6bAF+b
>>335
オフ車用のテールバックつけてるよ
340774RR:2012/05/07(月) 23:39:46.05 ID:Yb+6kJpc
>>337
アイリス箱みたいに穴あけて底部分で固定するのかな?
ちょっと見た目的に不安だなぁ・・・
>>338-339
純正工具とかが入ってるポーチなのかなこれ
オフ車でも似たようなのがちょこっと乗っかってるけど
XRとかだったかな見たことあるぞ
なんかサイズ的に良さそうだな
341774RR:2012/05/07(月) 23:47:21.62 ID:1kzAgHJs
オフ車 ポーチ バッグ
とかでぐぐれば、いろいろ出てくるよ。

http://www.kinoya.com/Shouhin/Bike/ToolBag.htm
342774RR:2012/05/08(火) 00:11:25.15 ID:ZBp6karF
>>336
何だかね先人に敬意を払えないドヤ顔が一杯で嫌になる。
多分後からあの人が言っていた意味を理解するのには数年かかる。
感謝が無い奴らはそんなことにも気がつかないんだわ。

>俺は今でも その人の背中を追いかけてるんじゃねーかなと
そう考えてくれたらその人は嬉しいだろうね。
俺は独学で何て言うけど影響受けた人は居るんだよ。
一人でやってきた訳ではないのに…
勘違いして反省してくれたら良いんだがね。
言葉の後を論う人間にはならないでいようと思う。
もっと深い意味で言っているかも知れないんだよ。
今だからそう思うんだが。
343774RR:2012/05/08(火) 18:55:43.58 ID:rK4jCYT+
TAKEは倒産したの?
344774RR:2012/05/08(火) 21:16:47.41 ID:Ozeh9hn9
>>342
先人の中には理解できないデタラメを書くヤツがいるから
他の先人の方々全体の権威も落ちちゃってるのも事実だな
345774RR:2012/05/08(火) 21:47:43.89 ID:HbpejLVU
DAX70E2のヘッドにはやはりR20等のベアリング付きカムは使えないのでしょうか?

調べてみても納得いく答えが出てきません。
真剣に悩んでいるのでDAX70E2ヘッドに使用可能なカムを教えて下さい。
お願いします。
346774RR:2012/05/08(火) 21:50:54.81 ID:rK4jCYT+
R20のカムの画像があればわかりやすいけど
こっちで検索した感じだと12Vヘッド用だから絶対にむり
ダックス70用のハイカムを探しているなら6VモンキーのZ50J-11〜15までのカムと同じだから
そっちで探してみたら?
347774RR:2012/05/08(火) 22:16:06.84 ID:f/gy/461
E印はエンケイが鋳造したって事でタイプとか仕様じゃない
348774RR:2012/05/08(火) 23:35:49.35 ID:OV5sFHPW
>今まで原付板は、てきとうな事を平然と言い放ついい加減な人物

みんなそう思ってたんだ。

349774RR:2012/05/08(火) 23:54:37.94 ID:rK4jCYT+
おい粘着キンタマ
自演を隠す努力するふりぐらいしろよw
350774RR:2012/05/09(水) 23:05:27.99 ID:iP6lP3d/
なるたけ純正の見た目のまいい感じのかっこよさにしたいんだけど、
ほんとパーツがたくさんあって迷うね
351774RR:2012/05/09(水) 23:21:24.01 ID:ZnVdEquW
モンキーFIを購入して約1年経つのですが、これからカスタムして行きたいと思ってるんだけど、まずはやっぱマフラーからですかね?
352774RR:2012/05/09(水) 23:43:41.45 ID:4ddNexAr
まずは、じゃんけんミラーからだろ
353774RR:2012/05/09(水) 23:45:06.03 ID:Wvl4fp+X
クルクルテールも忘れずにな。
354774RR:2012/05/09(水) 23:50:28.38 ID:vCe6O/2V
好きなとこからやりゃいいべ
魔改造してても未だに純正ミラー
スックー用のスクエアミラーは見難くてすぐ戻した
355774RR:2012/05/10(木) 01:46:25.35 ID:zxC4oSNi
FIをカスタムするとろくなことないからやめとけよ
カスタムしたいならカスタムモンキーをフレームから一台作れ
356774RR:2012/05/10(木) 01:58:04.30 ID:CButQGyQ
FIにFIになる前のエンジン載らんのかね
載るなら中古エンジン入手した方が早いかも
357774RR:2012/05/10(木) 07:14:55.90 ID:TCBcr3eJ
>>336
アッー!
358774RR:2012/05/10(木) 11:48:51.52 ID:q5sh+O6K
>>356
そういえばFIってまだ触ったこと無いな
エンジンのマウント位置って全く同じなのかな
中古で拾ってきて載せ替えて遊ぼうかな
359774RR :2012/05/10(木) 14:27:31.16 ID:fyRiQxTE
FIユーザーだが、ものすごい改造したいならFIじゃない方がいい。外装が似ていてバイク屋さんが装着出来ますよって言っても付かない事が多々ある。俺の場合はクラッチケーブル、バックステップとかがそうだ。
逆に利点はキャブと違ってよほどめちゃくちゃな扱いをしない限りキックは一発でつくしどこでも問題なく走れる所だな
360774RR:2012/05/10(木) 14:51:45.90 ID:zxC4oSNi
キャブとエンジンマウントは同じ
FIマフラーからマフラーステーをキャブマフラーに移植すると付くはず
ここまではいい
くせものはタンクでキャップが密閉タイプだから
センサーコックはそのままふさぐとして、左後方から伸びるパイプ2本のうち
どちらかにガソリンコックをチューブ途中に付けるタイプにして
片方をどうにかして空気抜きにしなきゃダメ
361774RR:2012/05/10(木) 15:15:52.30 ID:kW9N9pie
むしろカスタマイズ抑止の為にFI車で行こうかと思ったんだが・・・高いんだよなぁ。
FI車の取説DLしたら「持ち運びするときは」の項目丸々削除されているのね。
362774RR:2012/05/10(木) 16:03:24.76 ID:CButQGyQ
タンクの改造とか出来る出来ない以前に嫌だな
363336:2012/05/10(木) 19:32:37.32 ID:hb0Kl++M
>>357
アッー!
ってなんだよwアッー!ってwww
364774RR:2012/05/11(金) 03:48:17.04 ID:RnFaD1C6
ChiBix付けたいのですが、FI車では適合しませんか?
シートが無理ならタンクだけでも付けたいのですが
365774RR:2012/05/11(金) 06:59:40.87 ID:PQrbJ/3V
>>363
うほっ!
366774RR:2012/05/11(金) 07:08:37.47 ID:f3iFtkt1
12インチホイール履いてる方いらっしゃいますか?
使用感をお聞きしたいです。
367774RR:2012/05/11(金) 09:29:51.84 ID:91qL2DEQ
>>364
メーカーに電話して聞いた方が早いと思うよ?
368774RR:2012/05/11(金) 12:52:49.89 ID:vqOkTfaK
>>366
特に感じたのは幹線道路などの轍でも安定感アップ。
高速走行での信頼性アップ。
ワインディングでの安定感アップ。
タイヤの選択幅が広くなった。
369774RR:2012/05/11(金) 14:55:15.54 ID:VFv01mst
あくまで自分ならだが走行性能をどうこう言うのであればape買うな
可能ならZ50Rの状態で走りたい位小さくて軽い事に意味があると思う
370774RR:2012/05/11(金) 16:07:27.47 ID:oTRddBgy
だなー
インチアップしてロンスイにしたら別バイクになっちゃうだよ〜
8インチのまま70〜80kmで車の流れに乗るのが至高
371774RR:2012/05/11(金) 16:23:07.48 ID:oCgSmrqq
しかし8インチのままででっかくボアアップすると危険以外の何者でもないからなあ
排気量UPによる速度域UPに合わせてホイールベース長くして安定を取ってたけど
やっぱブサイクだしどんどんモンキーじゃなくなってくるし
372774RR:2012/05/11(金) 16:31:25.16 ID:W4OpTGtM
>>366
8インチじゃないモンキーになんの価値があるんだ?
そんなのは「元猿だった物」でモンキーじゃない
373774RR:2012/05/11(金) 16:59:00.63 ID:bwyiWPMf
モンキーRのキャブがオーバーフローしてどうにもならんので交換したい
ノーマルでもPC18ならうまく走れるかな?いっそ88cc+PD22+マフラー・スプロケと交換したほうがいいかな
374774RR:2012/05/11(金) 18:05:49.09 ID:4hsKBPWO
>>372
やだ、8インチならモンキーだって、その拘りキモ〜イ


375774RR:2012/05/11(金) 18:45:31.94 ID:sJUh7eeG
>>372
その定義だったら少しでもカスタムしたら元モンキー
376774RR:2012/05/11(金) 19:55:25.34 ID:VFv01mst
車体寸法が極端に変わったら元モンキーでしょ

>>373
手に入るならCD90のキャブ(16φ)が良いと思うよ
377774RR:2012/05/11(金) 20:18:26.10 ID:ROlA2Smq
>>373
>いっそ88cc+PD22+マフラー・スプロケと交換したほうがいいかな

そういう、イージーな考えはちょっとなあ
それこそ「R」に拘ってもらいたいものですよ。

大きなお世話だけど

378774RR:2012/05/11(金) 20:24:44.53 ID:PEsGj9Js
>>366
見ての通り、ココの住人は12インチアレルギーがいるから
ネタ振りは辞めた方が良い。

ちなみに武川とヨシムラアンチも多いから気を付けろ
379774RR:2012/05/11(金) 22:39:40.08 ID:ABMP3JBI
純正以外認めないんですね。


例外はゼロエアクリか

380774RR:2012/05/11(金) 22:55:30.73 ID:LBp/K1B3
75CCくらいのライトボアアップキットってどう?
結構かわります?
また、それと一緒にマフラーとエアクリも変えたほうがいいですか?

381774RR:2012/05/11(金) 23:11:20.30 ID:3qf6sndJ
よぉ〜泰光
今日の午前0時から、いろんなところで中身のないこと書き込んでるな
クソ神はクソなことしか書けねぇーから当然か
382774RR:2012/05/12(土) 21:52:51.34 ID:aMEwfhOA
75CCはクソ
383774RR:2012/05/12(土) 22:15:42.63 ID:wcyazR5x
むしろ最近75、80あたりのノーマルヘッドモンキーに戻したいなと思うんだけども。

ノーマルから、腰上一式、PC20などに変えてて、ノーマルヘッドボアアップって経験ないんだけど、どうよくないの?

最近、ノーマルルック作りはじめてから、JUNあたりのキットで出来るだけシンプルに、のんびり、静かに走りたくなってきた。

384774RR:2012/05/12(土) 22:33:31.43 ID:N5Nw0ujH
オッサンは、悪くはないとおもう。物足りないといえば物足りない。
JUNの説明書には、MONKEY〔R〕〔RT〕用のヘッド推奨だけどね(3.1PS車)

ご丁寧に、部品番号まで書いてあるんだ。90年代は、良かったんだな〜
385774RR:2012/05/13(日) 01:13:07.60 ID:ijSAEXFl
ノーマルのままバランスが崩れない
2種登録専用51ccキットを出して欲しい…
ピストンやシリンダの造りとか表明処理にこだわった
モノで耐久性重視で出してくれないかな〜
386774RR:2012/05/13(日) 01:49:02.77 ID:WLIzjq6M
カブ70純正使えば
387774RR:2012/05/13(日) 03:53:00.34 ID:f30Pq3W0
CRM70があるしな
70ccでもキャブが50と同じなら
MAXパワーそんなに変わらないよ
388774RR:2012/05/13(日) 09:53:11.94 ID:zHfKsjbD
 キタコのライトボアアップキットよりはJUNの方が良いというので、JUNの80ccに
しました。フロントとリアサスはディトナのノーマル・ルックのやつに交換。ただ、ス
プロケットを替えないと、単にトルクが太くなるだけで加速も最高速もほとんど変
わらんよ。何せモンキーだから、ノーマル・ルック重視(タイヤサイズもスイング・ア
ームも替えない)だとしたら、MAX60Km/h以上にならないようにしないと危険だよ。
キャブやマフラーは替えない方が良いよ。せいぜいフロント・スプロケットを15に替
えるくらいで。
389774RR:2012/05/13(日) 11:01:01.22 ID:xyyc4n7W
>>386-387
一緒にクラッチ、クランク、オイルポンプ
を交換したくなって泥沼になりそう…
鍛造でノーマルよりちょっと軽い位の51cc
ピストンが有ればそれで良いなぁ。
390774RR:2012/05/13(日) 12:27:51.06 ID:qN4C3kFr
CRF70でしょう?
391774RR:2012/05/13(日) 15:18:05.74 ID:f30Pq3W0
有るか無いかと言えば有る
面倒なので係わり合いたくないが
392774RR:2012/05/13(日) 17:54:07.98 ID:dG7En3rn
6Vモンキーが安く売ってるんで悩み中なんだけど12V化はポッシュの強化メインハーネスに交換したらいけるかな?
発電系も替えないとダメかな?
電気系詳しい人教えて下さい
393774RR:2012/05/13(日) 20:40:40.92 ID:in0EQCvU
武川のLCDサーモメーターつけたんだけど、温度チグハグなんだけど不良品なのかな?
スイッチいれたらマイナス2℃って
、いくらドレンボルトから取るセンサーでも、気温よりはるかに低いなんておかしいだろ・・・
それとも、出来が鼻からこんなもん?
394774RR:2012/05/13(日) 20:47:55.92 ID:SJzJQu+c
武川はオワコン
395774RR:2012/05/13(日) 21:59:55.13 ID:n+tDYaTG
>>392
そもそも何の目的で12vにしたいの?
396774RR:2012/05/13(日) 22:15:19.51 ID:qN4C3kFr
6Vを12Vにするのはハーネスを取り替えるんじゃなく12V化キットを使うんだよ
6Vに12V強化ハーネス付けてもポイント式エンジンにCDI用配線だから意味がない
397774RR:2012/05/13(日) 22:18:27.89 ID:WLIzjq6M
そして6Vエンジンを12V化しても発電量は元から12Vエンジンと同じというわけじゃないんで注意
398774RR:2012/05/13(日) 23:55:45.69 ID:f30Pq3W0
6VのままCDI化は可能だが
12VにするにはCDI化も必要だべさ
399774RR:2012/05/14(月) 00:28:05.81 ID:M1PnjlWU
何言ってんの
6Vを12V化するには12Vレギュをハーネスに割り込ませるだけだろ
400774RR:2012/05/14(月) 00:44:35.37 ID:Ru0gjQ+T
>>399
それじゃ電球とバッテリーががが
401774RR:2012/05/14(月) 01:10:52.53 ID:23DUGigN
キタコのコンバートセット買ってくりゃいいだろ。
電球、バッテリー、ホーンも換えろ。
12vマグネット点火になるんじゃないの?
402774RR:2012/05/14(月) 01:10:58.48 ID:c6ls0lK1
ケンシロウ『・・・ボン!だ』
403774RR:2012/05/14(月) 02:26:36.42 ID:CDei4VYR
ライトが行灯でいいなら良いんじゃね
404774RR:2012/05/14(月) 07:25:19.40 ID:6VkPM5jB
ウチの6Vモンキーはレギュ変えただけで12Vになった
405774RR:2012/05/14(月) 21:07:34.90 ID:FMeQZCLU
>>404
せめて電球ぐらいは換えてやれよ
406774RR:2012/05/14(月) 21:34:38.95 ID:6VkPM5jB
>>405
もちろん電球とリレーは交換、バッテリーもMFにした
テールとウインカーはLEDだ
407774RR:2012/05/15(火) 00:38:45.81 ID:8XAm1Y1T
バッテリーと電球関係だけ12vにするって馬鹿っぽいよな
6vのままジェネレーターを変えてライト光量アップと
ついでに自動進角付きにした方が賢いわな
408774RR:2012/05/15(火) 02:00:53.86 ID:B6hT38nx
馬鹿が馬鹿なこと言ってら
409774RR:2012/05/15(火) 03:15:01.67 ID:8XAm1Y1T
6Vでも30w使えるほど電力供給あれば
明るさは現行車と比べ遜色無いんだぜ
6vモンキーでも輸出車の一部に高光量車がある
410774RR:2012/05/15(火) 18:00:24.44 ID:g7S27ZCB
ちょっと質問ですけど
モンキーR用ハーネスを買ったらこの新品イグニッションコイルが付いてたんだ
RやRT用のイグニッションコイルとは形状が違ってそのままポン付けができなくて
何か自作のステーを介さないとつかないんだ
まあそれは別にいいんだけどこれは何用のイグニッションコイルか分かる人居ますか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2982249.jpg
411774RR:2012/05/15(火) 18:29:26.68 ID:B6hT38nx
ごく一般的なホンダ12V原付きのCDI用イグニッションコイル
12Vモンキーも同じ
コードの長さ的にモンキー用かスクーター用
412774RR:2012/05/15(火) 18:52:16.57 ID:g7S27ZCB
即レスありがとう
汎用品みたいなもんか
Rのとは全長が違ってボルト穴の位置も合わないんよな
また使わないパーツが余ってしまった
413774RR:2012/05/15(火) 20:02:52.78 ID:N/Wrpp9d
形が似ているので使えると思っていた。
ありがとう参考になったよ。
414774RR:2012/05/15(火) 20:05:36.45 ID:B6hT38nx
端子が2個でしょ?
使って使えないことはないんじゃないか?
415774RR :2012/05/17(木) 16:12:41.14 ID:g+Hb521G
G craftのバックステップを付けててカーラーがチェーンと干渉した人いる?
いたら解決した方法を教えてくれ
416774RR:2012/05/17(木) 16:29:03.08 ID:ehr77nmv
はずす
417774RR:2012/05/17(木) 21:42:13.80 ID:+WA+0Xdw
>>416
チェーンの張り具合がおかしいか
スイングアームの角度ってかサスの全長選択がおかしいか
スプロケのサイズ選択がおかしいかじゃねーの
418774RR :2012/05/17(木) 23:35:08.93 ID:7wv/8HL5
>>417
>>415だが、チェーンは調整したし、スイングアーム、リアサスは純正だ
純正につくって話なのに…
419774RR :2012/05/17(木) 23:36:34.74 ID:7wv/8HL5
因みにスプロケは純正品の一つ上の14Tにしてる
420774RR:2012/05/17(木) 23:54:55.97 ID:+WA+0Xdw
じゃあそれが原因確定だろ…
421774RR:2012/05/18(金) 00:56:10.11 ID:sIzGcwZz
画像もなしに相談か
422774RR:2012/05/18(金) 08:22:25.94 ID:jolHYGlR
>>418
G倉に相談しな。
ここで相談したってイジられるだけ。
知ったかの奴があーじゃねーか・こーだろってね。
423774RR:2012/05/18(金) 09:11:21.91 ID:wRy1IoHp
新型カブ50もアレだしマンキーも現行をもって終了なんかねぇ。
424774RR:2012/05/18(金) 14:09:16.92 ID:LsPQp3cw
FIにしても売れると見込んだのは間違いだったという事で終わりでしょ
数が出なけりゃ部品もすぐ終わるだろうしとてもじゃないが買えない
425774RR:2012/05/18(金) 15:12:49.74 ID:Fr9yCmyr
>>419
純正じゃないやん!

純正につくって意味は、ノーマルだったらって事じゃないかしら。
426774RR:2012/05/18(金) 17:45:27.50 ID:D4YX66cf
ノーマルのゴリラのハンドルをコンチハンにしたら運転しんどいかな?
427774RR:2012/05/18(金) 20:26:52.17 ID:Y+f0QeHl

AV女優のつぼみがモンキー乗ってるってマジ!?



428774RR:2012/05/18(金) 20:36:52.17 ID:dpgn2KAM
マジだよ
本人のブログ見ろよ
3年くらい前のネタだぞ
429774RR:2012/05/18(金) 20:39:39.58 ID:Y+f0QeHl
かっこいいっ!!!
430774RR:2012/05/19(土) 00:12:33.24 ID:GxKhizyJ
>>415だが解決した。どうやら全くの純正でも干渉するらしく、それ用の部品をまた買えとの事だった。
だったら最初に付属させとけよと思った。
431774RR:2012/05/19(土) 05:18:16.72 ID:wITK43gy
解決オメ。やっぱりな。


こんなスレで相談したって役に立たないの分かったろ?
432774RR:2012/05/19(土) 12:25:13.12 ID:5zVTLDYy
ちょい前に急に吹けない病で書きました馬鹿です
( ^ω^)馬鹿らしくタペットのナットがとれてました(笑)
ナットはいずこへ☆
433774RR:2012/05/19(土) 13:16:31.70 ID:zxoe6rlf
上タペットナットがないなら
下のタペットキャップを外すと出てくるかもよ
アジャストボルトはついてんの?
434774RR:2012/05/19(土) 14:10:37.47 ID:5zVTLDYy
サンクスです下のほうです( ^ω^)ボルトは曲がってた(笑) ヤバいかなぁ
435774RR:2012/05/19(土) 14:32:36.44 ID:YgVNs52x
カムとロッカーもゴリってないか確認だ
436774RR:2012/05/19(土) 16:50:05.05 ID:esFGv/OS
了解!ツーリングしてからでいい?
437774RR:2012/05/19(土) 19:48:42.24 ID:mjrW5E28
あのぅ。。

当方2011リミテッドのJBH-AB27ドノーマル状態で乗っています。

2種登録したいのでボアアップしたいんだけど、近所のバイク屋はどこもNG状態。

住んでるのは吉祥寺なんだけど、どなたか奇特な方でボアアップ作業を代行して頂ける方いないでしょうか??

また、ボアアップにあたって必要なパーツとかも教えて頂きたいです。

パーツ代は別で、作業費1.5万位、あとはモンキーで自走出来る地域の方が希望です。

工具類は一切もっていないもので...
438774RR:2012/05/19(土) 20:07:03.36 ID:ql2Wvg9Q
FIでしょ?近場で奇特な人は少ないのではないかと
墨田区に有名なショップがあるみたいだから探してみては
439774RR:2012/05/19(土) 20:55:42.00 ID:Rrc6C2wV
>>437
地域にも依るだろうが私の所では49ccのままでも申請書類に88ccと記入する
だけで2種登録できる様です。一度確認してみたら。
440774RR:2012/05/19(土) 22:15:44.77 ID:zxoe6rlf
FIのボアアップはショップはやりたがらないんじゃないかな
セッティング狂ったりCPUエラーになったときリセット道具必要だし
441774RR:2012/05/20(日) 03:21:06.28 ID:c9yg9XUi
改造が違法かどうかは別にしてもし事故が起こった場合に
家族や被害者が改造した側を訴えたりする可能性もあるし
FIじゃなくてもリスクを理解できる商売人はやりたがらないだろ
自分で改造してその後の責任も全て自分で取らないと駄目だわ
442774RR:2012/05/20(日) 08:06:28.44 ID:qjMgvNfz
>>435
そういや昔カム山が四角になってたことがあったなあ・・・・・・・遠い目
443774RR:2012/05/20(日) 09:35:27.93 ID:tw6fF/cS
ま…まじ? 一応異音ないしタコ読み12000近く回してパワーついてきてたみたいだけどやっぱピンチすかね… とりあえずバラしてみますわ
444774RR:2012/05/20(日) 11:50:44.87 ID:rXvye11f
ボアアップを店にやらせても
調子が出ないからよくなるまでなんとかしてよ改造した店の責任だろ
ってな客が多いし、あの店は腕が悪いとかまで言われるから俺がショップでもやらないな
それでもやってくれと言うなら調子悪くても文句言いませんって念書書かせるかな
445774RR:2012/05/20(日) 17:46:10.05 ID:644Vzbxr
本日98'ゴリラドノーマルのボアアップをお店にお願いしてきました
内容は、デイトナ88ccキット+ビームスSS300ソニック+ブレーキロッドを長く(長さは失念しました)です
自分で弄らなきゃという思いもあったけど、知識無い+工具無い+自信無い+店に立ち寄った勢いでプロにお任せしました
出来上がりは1週間後だそうで、いい年こいて少年のようにワクワクしています
あとはメーター(タコ+スピード)を変えたいなと思うのですが1〜1.5万程でおすすめはありますか?
あ〜楽しみだ
チラシ裏すんません
446774RR:2012/05/20(日) 18:13:05.64 ID:aQ+yS1H+
>>445
プロに頼むのも、選択肢の一つですよ。
あとは、慣らしとオイル交換、ある程度走ったら店で点検してもらいましょう。

メーターに関しては、
あーでもねーこーでもねーとスレの連中がアドバイスしてくれることでしょう。
447774RR:2012/05/20(日) 18:36:33.28 ID:644Vzbxr
>>446
レスどうも
慣らし運転・・・なかなか大変そうですね
あまり長距離を乗る(乗れる)機会がないので長くかかりそうです
少し調べてみましたが色々なやり方があるみたいですね
どれがいいのやら分からないのでお店の人に聞いてみようと思います
448774RR:2012/05/20(日) 18:41:41.16 ID:aQ+yS1H+
それが良いよ。
慣らしだからって低回転でギクシャクガクガクさせるのが最悪だから気をつけてね
449774RR:2012/05/20(日) 19:49:19.25 ID:jlBE+gYK
75からのボアアップ考えてて
http://m.shopping.yahoo.co.jp/item/thepriz/monkey3set/
↑これ使った人いませんか?
感想とか聞きたいんだけどヘッド付きでこの値段って作りの荒さは覚悟しとくべきなんだろうか…?
450774RR:2012/05/20(日) 21:54:15.18 ID:e4kk7GRh
>>448
アドバイスどうも
気をつけて実践してみますね
預けるまでにフルノーマル状態の写真撮っとこうかな
あ〜楽しみだ・・・
451774RR:2012/05/20(日) 22:40:07.18 ID:7lQEhVOF
そうなんですけど・・・
もう泥沼に片足を突っ込んでいるのかもしれませんよ。

まだ、引き返すことはできます。ノーマルの遅さに我慢できん!
というなら、純正流用という手段もあるのです。

それでも、社外品でいく!というのなら それも一つの道でしょうね。
愛情をもって接すれば機械も応えてくれることでしょう。

せっかく、楽しみにしているところで水をさしてしまったけど
キモいオッサンの戯言と聞き流していただければ幸いです。
452774RR:2012/05/20(日) 23:14:53.24 ID:e4kk7GRh
>>451
私もノーマルの各パーツがぎっしり詰まったフォルムに惚れたのが、そもそもの購入の経緯でしたし
田舎道をトコトコと走るのを楽しんでいました
しかし、この春から生活環境が都会へと変わり、50ccだと移動に辛さを感じボアアップを決心しました
そしてどうすれば自分にあった車体(性能や値段)になるか色々と調べていたら楽しくなってきて
ちょっと冒険してみようと思った次第です(なのであえてダウンタイプのマフラーをチョイスしてみました)
メーターを取り付ける以外、これ以上は追加しないかなぁと考えているので、泥沼にどっぷりはまらないよう気をつけます
少しでも長く同じ車両に乗りたいなぁと思います
スレを汚してしまったかもしれませんね
ではこのへんで失礼します
みなさんありがとうございました!
453774RR:2012/05/20(日) 23:17:52.18 ID:WfmT1xDN
勘違いしている人が絶えないけど
今回はこれ次回はあれって感じで少しづつパーツを付けていくボアアップは
段階的に良くなってはいかないよ
エンジンチューンはトータルチューニングだからはんぱな状態はまともに動かない動かせない
454774RR:2012/05/20(日) 23:37:03.12 ID:HlP6+T74
>>452
改造は自分でやる楽しみってのが全体の半分を占めると思うが
それを放棄して実用的な観点で性能を上げようと言うのなら
別に125でも買った方が幸せだと思うが
免許ないなら事故った時に面倒な事になるよ
455774RR:2012/05/21(月) 00:24:06.57 ID:KGFef4mO
FIモンキーの店頭販売価格が下がってきたな。車両本体価格23万位であるし
456774RR:2012/05/21(月) 00:37:42.38 ID:/gr5nAAX
12vモンキーz50j型のメーター球が暗いのでLED化しようとネットで調べたのですが
M&H の L-BEAM L708F グリーン が綺麗に輝いている画像とユーザーが「実際
装着したら暗い」との感想と画像が出ていました。
どなたか夜に綺麗に輝くLED化にして満足している方、アドバイスお願いします。
457774RR:2012/05/21(月) 01:08:09.47 ID:BcCbDNCW
自分で加工しろ。
458774RR:2012/05/21(月) 10:58:26.52 ID:4ZG/3a1X
>>457
それいるか?
459774RR:2012/05/21(月) 11:07:43.60 ID:J1CSFvEr
>>445
一番安上がりなのは武のノーマル同寸のスピード+タコってやつだと思うけど
デジタル表示のタコ+油音ってのもいいと思う。
スピードは適当に。

460774RR:2012/05/21(月) 13:31:53.57 ID:ABYMGFVN
88ccでオイルクーラー無しだと危ない?
461774RR:2012/05/21(月) 14:43:08.57 ID:X5iRCt+k
危険が危ないから気をつけろよ。
462774RR:2012/05/21(月) 18:07:31.34 ID:3Lk6xViS
>>456

俺もそれのグリーンを買おうとしたら、
欠品だったのでブルーを買って付けている。
速度数字を読めなくはないが、やはり暗いね。

元の電球に戻すのはシャクだったので、
純正メーターはそのままにしてある。
別途、自分でスピードセンサーと自転車用用デジタルメーターを加工・追加してみた。

LED照明も付けたので夜間の速度視認はバッチリだが、
何やってんだろ俺、って感じだ。
463774RR:2012/05/21(月) 18:42:04.45 ID:tKWRyil3
>>460
オイルポンプを変えてればいらない
オイルポンプ変えてないならオイルポンプを大容量に変えろ
オイルクーラーはそこまで必要ない
464774RR:2012/05/21(月) 19:11:01.76 ID:H+NmS36Z
>>439
アホか
465774RR:2012/05/21(月) 19:15:52.61 ID:4ZG/3a1X
>>463
自分も88予定で部品揃えてる所なんだけどクーラーをどうするか迷ってたんだ
ヘッドまで変えないなら要らないって意見多数で辞めるつもりだったんだが
ポンプだけ変えるとオリフィスはどうするん?やっぱり広げとくべき?
466774RR:2012/05/21(月) 19:25:42.22 ID:g3dxd07T
逆で50ヘッド流用型は発熱高い
無理な事やってる訳だから
467774RR:2012/05/21(月) 19:49:09.34 ID:tKWRyil3
>>465
純正ヘッドでボアアップ
タイカブオイルポンプでオリフィスも拡大してないけどトラブルない
468774RR:2012/05/21(月) 20:33:20.07 ID:Z6XjvgY9
純正ヘッドでボアアップこそオイルクーラーが必要
意見多数ってどこからそんなの聞いたんだ
469774RR:2012/05/21(月) 20:55:51.06 ID:nRB6kclZ
あんなのカザリですよ。

エライ人にはそれがわからんのです!
470774RR:2012/05/21(月) 20:59:13.22 ID:g3dxd07T
カムにベアリングが付いた70,90用純正ヘッドか
Junのビックフィンならオイルクーラーなんて要らん
471774RR:2012/05/21(月) 22:00:39.07 ID:29R0DfJc
走行中に熱ダレする場合はオイルクーラーを付けた方が良いけど
発進・停止の繰り返しで熱ダレする場合は電動ファンがオススメ。
472774RR:2012/05/21(月) 22:12:12.89 ID:BcCbDNCW
エンジン水につければよく冷えるんじゃね?
473774RR:2012/05/22(火) 00:23:42.85 ID:cGt/xvan
オリフィスの拡大って必要ない(拡大しなくても90用のオイルポンプが
ボルトオン)んじゃなかったっけ?
474774RR:2012/05/22(火) 01:09:25.58 ID:JqgmcEda
必要な物を外し余計な物を付ける
それがモンキーカスタムだ
475774RR:2012/05/22(火) 01:38:19.51 ID:IDL1Aje1
>>474
間違いでもないな

476774RR:2012/05/22(火) 06:16:48.45 ID:cwr5bChD
やがてノーマルに戻る
477774RR:2012/05/22(火) 07:25:01.74 ID:jLinfLwB
>>476
それはないな
478774RR:2012/05/22(火) 07:38:04.14 ID:bXGNH5mC
そして、リジットフレームに行き着く
479774RR:2012/05/22(火) 07:41:28.81 ID:hnS4w8mT
外して行ったパーツで気付けば
もう1台モンキーが出来上がり
ノーマル+αが気軽で良かったな
と2台目をカスタム始めると…
480774RR:2012/05/22(火) 10:36:26.19 ID:CDcdTtos
>>455
普免しかなく最近原付乗って見たくなった
公式ページだと30近くして驚いてたが
乗りたい
481774RR:2012/05/22(火) 15:10:16.47 ID:U92Fqk4A
>>480
モンキー楽しいよ。
ぼくも普免しかないけど、ノーマル&30q/h厳守で楽しんでるよ♪
燃費は約68q/Lくらいかな。
車と比べたら、燃料費はタダみたいな感じw
すごいよ!

25q/hくらいで走るのが気持ちいい。
高いギアにして低回転で走れるのもMT車の良いところ。
静かに走れるよ。
482774RR:2012/05/22(火) 17:20:15.90 ID:8q9H/v2+
それが本来の楽しみ方で
車に乗せて運び出先で楽しむ物なのさ
483774RR:2012/05/22(火) 18:22:06.31 ID:y16k4/K4
たしかにノーマルのトコトコ感が懐かしくなるときあるよね
マフラーの音とかが妙に疲れるときがある
484774RR:2012/05/22(火) 18:48:44.70 ID:CDcdTtos
>>481
どうもです
結構燃費イイんですね
クラシカルなバイクが好きなんで
軽く近辺走る程度に考えています
エンジンの回転音も好きです
485774RR:2012/05/22(火) 22:26:40.12 ID:S8I17X6n
最近FIモンキーを新車で購入。
通勤に使うには楽しくないね、休日にトコトコ散歩が良い感じ。

ところでニュートラルから1速に入れるときのガチャンってショックがデカいんだけどこんなもん?
486774RR:2012/05/22(火) 23:09:58.11 ID:XUEl60LN
1速ガチョンは仕様です。
モンキーはノーマルのマッタリも
イジって遊ぶのも面白いよね。
487774RR:2012/05/23(水) 00:24:45.16 ID:Qr8VWuU0
>>485,486
俺だけじゃなくて安心した
(TAT)ノシ
488774RR:2012/05/23(水) 00:35:54.77 ID:VHSNL5i/
カブでもそうだし
489774RR:2012/05/23(水) 02:31:53.90 ID:qoQ5lOUc
不意にきついときがあってびびる
490774RR:2012/05/23(水) 03:18:22.33 ID:VHSNL5i/
クラッチの遊びが無さすぎたりチェーンが死んでると
うまく入らなくなるね
491774RR:2012/05/23(水) 13:01:07.26 ID:Mjb55eP1
1速に入れるときのガチャンってショック、なんか恥ずかしいよね。
ビクッとなるのがなんか変な感じ。

隣で大型バイクが一速へ
同じようにモンキーも一速へ
小さい原付だけど、構造は本格的で、気分はバイク!

信号が青になり、発進!
隣のバイクの排気音が、かなりの爆音だったから
自分の音が全く聞こえずに、シフト操作がうまくできなかったよw

ノーマルの音がいい感じ。
加速中は、今、オレは新聞&郵便屋さんになってるんだぁーって感じる。
20q/h位で走ると、エンジン音はヒョコヒョコって言う音に変わり
すごく静か。
チェーンの音が聞こえてきて、メカニカルな感じが好き。

492774RR:2012/05/23(水) 15:32:25.59 ID:6FSz9CRh
マフラー交換して約1ヶ月だけどやっぱりノ純正の音が恋しくなって戻すことにした

やっぱりモンキーは新聞屋サウンドだなw

493774RR:2012/05/23(水) 20:15:42.40 ID:T/5GdVWD
静かでいいね。
494774RR:2012/05/23(水) 21:18:25.45 ID:qoQ5lOUc
おすすめの電池式のセキュリティないですか?
495774RR:2012/05/23(水) 21:36:42.16 ID:3s9aW89e
触るとしびれるようにする。
496774RR:2012/05/23(水) 22:42:20.27 ID:qFwEKck9
>>494
XENAのディスクロック
497774RR:2012/05/23(水) 22:49:18.82 ID:H2n9JQb8
>>496
ドラムには使えないの知ってて勧めないでな。
498774RR:2012/05/23(水) 22:56:56.36 ID:prNA8Gd1
ホームセンターに売ってる窓ガラスに貼る
家用の振動で鳴るセキュリティが良いかも。
499774RR:2012/05/23(水) 23:09:23.42 ID:qFwEKck9
>>467
ごめん名前間違えた
ディスクロックじゃなくてブレットロック
南京錠型とU字ロック型があって値段は相応にお高い
500774RR:2012/05/23(水) 23:56:10.55 ID:qoQ5lOUc
>>498
貼り付け場所に困りますね・・・
>>499
どうも
U字いいですね
南京錠タイプはチェーンと一緒に使うんでしょうか?
ロックとは別のセキュリティを考えています
501774RR:2012/05/24(木) 00:33:43.82 ID:RDruUf3w
バッテリーあるんだし電池じゃなくてもいいだろうに
502774RR:2012/05/24(木) 00:37:38.28 ID:jXN/o/0X
アラームキット付けろよ
503774RR:2012/05/24(木) 01:21:04.94 ID:1gPNUujz
アラーム坊がまた来たよ

504774RR:2012/05/24(木) 10:03:58.24 ID:VWHYPVqe
モンキーにもバッテリーレス仕様車があんだぜ

サイクルアラームコンバット2がオススメ
あんま見ないけど、タナックスのローディングアラームも電池式

モンキーはパーツ盗が多いからアラームは必須
505774RR:2012/05/24(木) 15:03:45.57 ID:7di3BFkf
鈴つけろ
506774RR:2012/05/24(木) 21:33:52.51 ID:dX6hoeXR
>>504
キジマのやつってゆすってる時だけ音するんじゃなかったっけ?
自分はペイジャー使ってる
タナックスよさそうね
507774RR:2012/05/25(金) 12:00:07.46 ID:Pnocx7Z3
>>506
そそ、ただ触れてるだけでも鳴り続けるからクソガキくらいなら防げると思う


ペイジャーXって電池のみで使用Ok?
だったらコンバット2より理想的だね

手元で分かるってのがイイ!
508774RR:2012/05/25(金) 13:25:00.66 ID:t/j/6UxE
たとえば12Vでノーマル50ヘッドでボアアップするのに
シリンダーとピストンはでかくしてポート研磨はするのに
燃焼室にスキッシュエリア加工しなくていいわけ?
ノーマルヘッドで社外ボアアップだと
圧縮が高くなりすぎで高熱になりすぎたり不調の原因だと思うんだけど
スキッシュエリア加工で吸排気がスムーズになるんじゃないの?
どのみち12Vはバルブが小さすぎるからやるなら6V前期のほうが効果ありそうだけど
509774RR:2012/05/25(金) 15:39:31.87 ID:Wgpf6gkv
スキッシュエリアが無い
圧縮が上がりすぎないよう変形したピストンを使う
笑っちゃうほど効率無視の設計だからな
ただ排気量が上がれはそれで良いという物
510774RR:2012/05/25(金) 16:59:17.86 ID:QVBBZC7X
>>507
OKだよ
ただあくまでサブとされてるけどね
511774RR:2012/05/25(金) 22:25:45.85 ID:t/j/6UxE
ボアアップキットで通常の圧縮が10のところが15になったとしたら
圧縮が12ぐらいになるぐらい燃焼室削ったほうがかかりもよく熱も持たずに
よく回るエンジンになるんじゃないの?
カブ50も90も圧縮そのものに違いはないしさ
どうなの?
512774RR:2012/05/26(土) 03:58:53.26 ID:V8VmG2p+
スキッシュなんぞ削ってますよ
513774RR:2012/05/26(土) 13:01:30.05 ID:WDxj0TJS
ガスケット二枚重ねろ
514774RR:2012/05/26(土) 15:25:54.13 ID:ZyzjCM8U
88ccでオイルクーラーっている?
515774RR:2012/05/26(土) 15:51:58.13 ID:4Y/T4hvM
それよく質問として出てくるよね
去年の初冬に88cc+PC20+ノーマルヘッドにしたけど今のところ必要ない
今年初めて夏を迎えるから、それ次第でつけるかな
516774RR:2012/05/26(土) 16:46:28.45 ID:6kRjfeg0
>>514
お前に必要なの油温計だ。

517774RR:2012/05/26(土) 17:23:26.04 ID:L0yUTghR
>>491
なんか詩人だな。
でもなんかわかるw
518774RR:2012/05/26(土) 17:57:38.51 ID:mLyKwROb
オイルクーラーよりオイルタンクって感じだな
519774RR:2012/05/26(土) 22:58:22.34 ID:Wywzbahc
>>515
レスありがと( ̄ー ̄)
参考になった!
520774RR:2012/05/26(土) 22:59:15.98 ID:Wywzbahc
>>516
明日買ってくる!
オイルキャップの所に付けるやつでいいかな?
521774RR:2012/05/26(土) 22:59:53.87 ID:Wywzbahc
>>518
レスありがと\(^o^)/
分かった!
522774RR:2012/05/26(土) 23:52:42.76 ID:u1+cxCuO
タケガワの3枚クラッチのハイギヤタイプってスプロケでいうとどれぐらい変わるのかな?
523774RR:2012/05/27(日) 00:21:55.73 ID:lrcSVcBI
>>520
まあ無いよりはマシだけど。

デイトナあたりのデジタルテンプメーターとかは?
524774RR:2012/05/27(日) 06:15:06.90 ID:j+14jHaq
>>523
それってドレンボルト換えなきゃいけないよね
ちょくちょく見るのが面倒じゃなければディップタイプが楽かな
525774RR:2012/05/27(日) 07:38:59.49 ID:B/2A7k9B
常に目視できる油温計は信号待ちでぐんぐん油温が上がるのがわかるから焦る
526774RR:2012/05/27(日) 15:09:32.69 ID:JFqL+I3c
安物のデジタル温度計をドレンに穴あけて差し込むのがいい
527774RR:2012/05/28(月) 10:50:36.46 ID:iSaolOnK
排気量上げてるなら
油温計 強化オイルポンプ オリフィス加工 オイルクーラー の冷却装備は必須
そりゃ乗り方や気候次第なんだが、保険と思えばいい。今は安いのたくさんあるしな
全部安いのを使えば五千円くらいで揃うし、それでトラブルが減ると思えば安いもんさ。エンジンブローさせるほうがよっぽど金かかるし、何より出先でなると苦労する
528774RR:2012/05/28(月) 11:31:01.13 ID:5ft26gaG
>>527
むしろそういうのやる方が、トラブルの素になりそう
529774RR:2012/05/28(月) 11:53:15.38 ID:iSaolOnK
ボアアップ出来る程度の技能があれば問題ないと思うぞ?
否定はできんが
530774RR:2012/05/28(月) 12:09:00.70 ID:ahYM7G2q
そういうの嫌だから僕は純正ボアアップ!
531774RR:2012/05/28(月) 20:30:30.42 ID:bB+mCZL2
1997年式モンキーZ50J 30thアニバーサリーモデルが気になってるのですがこれは
当時台数限定で販売されたのですか? 
532774RR:2012/05/28(月) 20:41:54.65 ID:a2hIVg+C
>>531
他の限定車と同じくらいの台数だったかと。
私も新車で購入し現在走行360kmフルノーマルを室内保管しています。
一時に比べて相場が落ちたので今が買い時かと。
533774RR:2012/05/28(月) 20:55:19.29 ID:adaGdsnA
オイルクラーなんか真夏しか必要無いよ
どうしても付けたいならサーモも一緒にね。
534774RR:2012/05/28(月) 20:55:30.24 ID:bB+mCZL2
>>532
返信ありがとうございます。 では5000台位の限定でしょうか?
赤白モンキーをノーマルのまま乗りたいです。
535774RR:2012/05/28(月) 22:03:20.00 ID:UtR702/7
 スーパーカブと同じエンジンで、あっちは90ccも110cc(キャブ車だとハンターカブ)
もあるが、オイル・クーラーなんか付いていない。ボアアップの内容によるだろ?キ
タコのライト・ボアアップやジュンの80ccだったら、オイルクーラーなんて必要ないよ。
目指せ10馬力チューンだったらいるだろうけど、その場合はそれ以前にタイヤのイ
ンチアップとディスク・ブレーキ化と前後サス強化とロングベース化の方が先だ。
 オリジナルのままでそんなエンジン積んだら、エンジンが壊れるよりはるかに早く
ライダーの方が壊れる。
536774RR:2012/05/28(月) 22:29:19.40 ID:ahYM7G2q
4速なら条件によってはオイルクーラーは必要ないかもしれないが
3速ならライトボアアップでも必要
社外品のボアアップにオイルクーラー必要なし前提でいじる語るは危険

純正の90CCと110CCにオイルクーラーが付いてないから〜
ってのはちょっと的外れなお話で、必要ないように設計されてるんだから当たり前
537774RR:2012/05/28(月) 22:45:53.45 ID:0Qy5m9wf
だったらクランクも70用に換えるべき
538774RR:2012/05/28(月) 23:23:03.64 ID:XZDay5HM
社外ヘッドの105cc仕様の時オイルクーラー要らんかったよ
ドレンボルトから油温測定してたけど
539774RR:2012/05/28(月) 23:52:06.94 ID:XDsJ6Ihm
ウインカーの消し忘れが多くてプッシュ式に変えようと思うんですけど消し忘れに効果あります?ウインカーが光ってるか分かりにくいから消し忘れるのなら意味がないのかなと思ったんで
540774RR:2012/05/29(火) 00:10:22.04 ID:P6rKrcdm
そんなことよりウインカー消したかどうか声出し確認したほうがマシ
541774RR:2012/05/29(火) 00:22:42.43 ID:s4Wk7Mka
指差呼称かぁそれもアリかもね。実際つけてる人の感想も聞きたいんです
542774RR:2012/05/29(火) 00:28:30.37 ID:P6rKrcdm
消し忘れるなら指をまず動かしてもいないんだろ
プッシュ式にするしない以前の話じゃないの
543774RR:2012/05/29(火) 00:45:12.25 ID:s4Wk7Mka
CB1100も乗ってるんですけど、こっちじゃ消し忘れは無いんですよね
指が動いてないじゃなくて無意識に触ってるから届いてないのかも、そんなに高い物じゃないし付けてみようと思いますありがとうございました。
544774RR:2012/05/29(火) 00:52:20.80 ID:P6rKrcdm
速度警告レンズを純正流用のオレンジにして
ウインカー警告ランプにすればいいんじゃないの
545774RR:2012/05/29(火) 00:57:28.47 ID:qmeeytDe
オイルクーラーはエンジンの仕様、使用条件、住んでいる地域によって
居る要らないって変わるから、まずオイルポンプの容量増やして
油温計付けてから検討すればいいんじゃない?

ウインカの消し忘れはカブのピコピコ鳴るの付けたら減ったなぁ。
546774RR:2012/05/29(火) 09:53:28.86 ID:IRAwZbMb
そんな便利なのがあるのか 俺もつけるかな
オイルクーラーはこれからの季節は必要じゃね?俺88だけどいるなぁ(シフトアップ88でヨシムラキャブ)
547774RR:2012/05/29(火) 10:09:34.12 ID:yZCvNbQ/
オイルクーラーはあれだよ、よほどフルチューンでない限りは保険
自賠責はともかく、任意保険は任意だが入った方がいいだろ? そういう感じだ
だからオレは付けてるし、見た目的にも弄ってる感が出て良いんでね?
548774RR:2012/05/29(火) 10:35:16.02 ID:xZPqEJjM
オイル量を増やせるのもオイルクーラーの利点だよね
たかだか100〜200ccだけどエンジンには良い効果が大きい
余裕のある人はつけた方が良いのは間違いないけど
オイルクーラーが外観的に好きじゃない人もいるんだよね

549774RR:2012/05/29(火) 12:28:30.34 ID:88eeqjfb
オイル一リットル綺麗に使えると捗る 中途半端いつも余る
550774RR:2012/05/29(火) 12:54:14.18 ID:PgtT8qTJ
>>539
カブカスタムのピッピなるやつ付ければ?
551774RR:2012/05/29(火) 16:39:42.72 ID:GPSPab0B
ギエピー!
552774RR:2012/05/29(火) 23:42:48.12 ID:P6rKrcdm
・MTモンキー/ゴリラなんですが、クラッチ握って一速に入れると少しガクンとなるんですが→そういうものです

これもテンプレに入れようぜ
553774RR:2012/05/29(火) 23:45:33.95 ID:1agwPB9a
そんな質問する奴テンプレなんてヨマネーよ
554774RR:2012/05/30(水) 01:13:40.18 ID:Y9NPlBiW
あれボアアップ車両で速度出てる時やると後輪ロックしそうになる
555774RR:2012/05/30(水) 06:10:26.71 ID:Q2nkfwA6
ボアアップしたらオイルクーラーは必要ですか→勝手にしろ
556774RR:2012/05/30(水) 07:16:21.49 ID:JC/0qFUY
ボアアップして大容量オイルポンプ付けたらオリフィス拡大したほうがいいの?→勝手にしろ
557774RR:2012/05/30(水) 07:32:46.83 ID:ik4d4qkp
モンキー買ったんですが、運転していいの? →勝手にしろ
558774RR:2012/05/30(水) 08:08:31.24 ID:SN7zcWuN
モンキー買おうかな→勝手にしろ。
559774RR:2012/05/30(水) 11:18:05.52 ID:r3U89o3H
六インチにしたんだけどバランス悪すぎワロタww
560774RR:2012/05/30(水) 13:00:37.48 ID:4cruQylg
どうしましょう→勝手にしろ
561774RR:2012/05/30(水) 17:06:10.24 ID:kQA+Qw6/
>>559
6インチ可愛いけど乗り心地悪そう
562774RR:2012/05/30(水) 18:07:39.75 ID:TjAbld85
6インチカワイイけどサスやスイングアームを
切ったり短いものに交換しないと足長に見えるから
手が出せないでいる…
前後何cmショートがバランスが良いのかな。
563774RR:2012/05/30(水) 18:28:36.73 ID:hWGi7e1d
今日ゼロ発進から全開で約1km位走って
信号で止まってアイドンリング時に
マフラーから白煙が出たんですが
これはオイル上がり下がり?
どちらでしょうか?。
564774RR:2012/05/30(水) 19:20:37.98 ID:+fwhipEr
多分上がり。
下がりはエンブレ時にモクモクなる。
軽度の時は分かりにくい
565774RR:2012/05/30(水) 22:02:25.73 ID:BMWKJ86b
どっからオイルが来るのか考えたらいいのさ
566774RR:2012/05/30(水) 22:10:40.23 ID:hWGi7e1d
>>564
上がりか〜
武のSステージの時は何とも無かったんだけど
レギラーヘッドに変えて調子コイテぶん回し過ぎたかな
シリンダーとピストンは新品にかえたなのになぁ。
567774RR:2012/05/30(水) 22:30:46.52 ID:BMWKJ86b
ピストンリングを使いまわしてしまった!
568774RR:2012/05/30(水) 23:16:37.04 ID:Q2nkfwA6
組みなおしケテーイ
569774RR:2012/05/31(木) 09:56:35.62 ID:VyDX99mT
>>561
すごく悪い(ーー;)擦るし最悪
570774RR:2012/05/31(木) 15:00:36.51 ID:k+Ai4n1M
>>562 俺6インチだけどタイヤペンペンじゃなければ乗り心地
そんなに悪くならないノーマルマフラーなら擦らないし
フェンダー少し下げたらまとまって見えるよ!!
571774RR:2012/05/31(木) 16:54:53.44 ID:7afDfVC7
>>570
6インチのホイールってどこで売ってるの?
572774RR:2012/05/31(木) 17:00:56.78 ID:O1Qur9aB
>>566
排気側のオイル下がりで似た症状出たことあるよ。

プラグにオイルついた形跡が無しで
最初のエンジンかけるときに白煙そんなに出ないみたいな感じだったけど。
573774RR:2012/05/31(木) 17:44:11.23 ID:gq2mJhBA
88ccレギュラーヘッドで社外マフラーキャブレターPD22
似たような仕様の方参考にしたいので MJとSJの番手教えてください。
お願いします。m(_ _)m
574774RR:2012/05/31(木) 17:54:51.20 ID:k+Ai4n1M
>>571 ネットショップかモトモト・モトちゃんぷ雑誌の通販。
575774RR:2012/05/31(木) 23:48:45.49 ID:7afDfVC7
>>574
サンキュー!
576774RR:2012/06/01(金) 11:16:16.78 ID:MOCrEX/K
80ccに中華pb16をつけて、セッティングしてったらMJが55前後になった。
中華の精度もあるかもしれんが、根本的に濃いのかな?
577774RR:2012/06/01(金) 11:51:08.54 ID:6XhlNvN6
中華キャブはマジやめとけ…色々酷いぞ
そのエンジンならPC20がベストじゃね? 中古でいいから、国産にしとけ。てかオレのを売ってやりたいくらいだ
578774RR:2012/06/01(金) 16:35:24.91 ID:Jc5n0eyf
タナックスのラジカルミラー付けたら50キロ走っただけで左ミラーがすっぽ抜けた
579774RR:2012/06/01(金) 17:35:23.98 ID:2f+age1Q
中華使うなら海外純正キャブ使いな
580774RR:2012/06/01(金) 18:20:11.89 ID:VPe4K47m
>>576
中華の精密機械は辞めとけマトモな物も有るらしいが品質にムラがあって外すとろくな事ないぞ
上の奴が言う様に、中古をオーバーホールして使う方がいいし新品買ったってずっと付けておく物だ元はすぐ取れると考えろ
自分のバイクに中華品がくっついてる不快感を考えれば安いもんだよ
581774RR:2012/06/01(金) 18:35:33.15 ID:lLUUFh4n
>>571 6インチホイールにリアフェンダーは大きくてゴツイので
前のフェンダーを純正で注文して逆向きに付けると可愛く仕上がるよ!!
582774RR:2012/06/01(金) 23:25:47.65 ID:j7QuLFfY
>>581
まじか!めっちゃ参考になった!サンクス(*^◯^*)
583774RR:2012/06/02(土) 08:21:55.32 ID:VALibInq
1速=ガチャンは理解できましたが、
2速•3速=カチャなのに、
4速=ペチ←これも仕様ですか?
584774RR:2012/06/02(土) 08:45:34.11 ID:mSvHWPgJ
はいはい仕様仕様。
仕様だから気にすんな。
585774RR:2012/06/02(土) 09:23:53.25 ID:LnncAPMk
>>583
2次クラッチなら1速でもカチャなんだぜ

586774RR:2012/06/02(土) 10:06:35.12 ID:jj2JE0z0
2次クラッチや5速、クランク交換辺りまで行くと金スゲーかかりそうだな。
587774RR:2012/06/02(土) 11:15:03.42 ID:RaDWulFy
20万ありゃ余裕でできるだろ!
588774RR:2012/06/02(土) 18:23:01.94 ID:PHWy5AGA
大型に比べればはるかに金がかからないのが良いところ
589774RR:2012/06/03(日) 03:01:28.44 ID:DefuTE0j
ttp://item.rakuten.co.jp/e-bsm/s180-950-1015000sb8/
【ssale_kobe0603】【180】キタコ モンキー系 STD ボアアップKIT88/108cc/B6/マニホールドパッキン/950-1015000
商品番号 【SW】950-1015000SB8
販売期間 2012年06月03日00時00分〜2012年06月03日23時59分
定価 63円 (税込)
e-bike価格 25円 (税込) 送料別
590774RR:2012/06/03(日) 11:24:40.08 ID:DXJVTw4m
ミスだとしても本当にその価格で売ったんだろうか?
591774RR:2012/06/03(日) 12:07:27.10 ID:zYx+uJKe
マニホールドのパッキンだろ?
592774RR:2012/06/03(日) 14:25:32.93 ID:8wpsgaLv
どう見てもマニホールドパッキン
593774RR:2012/06/03(日) 18:24:23.78 ID:DXJVTw4m
よかった…
ボアアップキットを25円で売ってしまった業者はいなかったんだ…
っていうかややこしすぎだろ
594774RR:2012/06/03(日) 18:46:10.67 ID:xZH3naAY
っていうか普通にバラバラで売ってんだ、こういう保守部品。
頼まなきゃ無いものかと思ってた。
595774RR:2012/06/04(月) 10:01:09.36 ID:s8E1DwN7
モンキーRを通勤に使いたいんだけどいいタイヤないかな?
596774RR:2012/06/04(月) 12:50:34.15 ID:Z/pvieOI
フープかD306で充分ですー
597774RR:2012/06/04(月) 12:59:46.51 ID:jwqkkJeJ
あんま通勤には向かないんじゃ・・・
598774RR:2012/06/04(月) 17:33:03.06 ID:nV5zN1tQ
向き不向きは聞いてねぇんだよアホ
599774RR:2012/06/04(月) 18:42:12.31 ID:fRm1edB3
じゃあ適当なのつけとけやカス
600774RR:2012/06/04(月) 18:55:31.15 ID:s8E1DwN7
店で引き取って帰ってくるときあのポジションが結構楽だったんでね、エイプの代わりにたまに乗りたいなと
タンクでかいし
601774RR:2012/06/04(月) 18:56:32.98 ID:s8E1DwN7
>>596
DUNLOPのD306で考えてみるよ、サンクス
602名無し:2012/06/05(火) 09:25:16.75 ID:t8k5snYx
クラッチ握ってるのにタイヤが回る(>_<)これって滑ってるのかな?誰か教えてください!
603774RR:2012/06/05(火) 09:32:04.59 ID:4OgMiixW
>>602
逆だ逆
クラッチが切れてないんだよ
今は温かくなって来たから、クラッチワイヤーが緩んでるんだろ。調整しなー。もしかしたらワイヤーが伸びまくりで寿命なのかもしれんから、そっちの疑いがあれば変えな
しかしDAX70ヘッドが手に入ったから、DAX70シリンダー&ピストンで組んでみたが…確かにパワーはさほどないが、こんな仕様もいいな。燃費良いし(笑)
604774RR:2012/06/05(火) 16:30:36.32 ID:5eL0POO3
トルクが太いだろう?
605774RR:2012/06/05(火) 18:56:09.56 ID:ogj/u6IT
ワイルドだろぉ〜
606774RR:2012/06/05(火) 19:53:46.07 ID:WAZAqqKG
>>595
純正品が一番さ
607774RR:2012/06/05(火) 20:03:25.22 ID:aL2y67zw
>>595
安心安全のハイグリップTT92GP
608774RR:2012/06/05(火) 20:11:37.27 ID:4Abz8ZGj
バイクにお詳しいモンゴリ乗りの諸先輩方からご教授頂きたく
御レスさせて頂きました。
ついこの間から、突如、エンジンをアイドリングさせてる状態で
アクセルを離すと、エンジンが止まってしまう状態になってることに
気付きました。
トトトトトトト トト・・・トトト・・・ト・プス
そんな感じです。
ブルンブルンと小刻みにアクセルを回しますと止まりはしません。
信号など停車時は、いつエンストするか分からないので
常にブルンブルンさせております。
何が原因なんでしょうか?
走行距離は、ついこの前1万kmを超えました。
プラグ?は、まだ交換したことがありません。
エンジンに空気入れるとこのスポンジみたいなのも交換したことありません。
エンジンオイルは、交換して3000kmぐらいです。
走ってる時のエンジンの調子は、問題なさげです。
基本、常にフルスロットルで走っております。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
609774RR :2012/06/05(火) 20:18:53.39 ID:p0rE+x0M
>>608
空気いれるスポンジとか言ってるんだったら治せないからバイク屋に持ってった方がいいぞ
それか今から勉強するか
610774RR:2012/06/05(火) 20:46:32.30 ID:aL2y67zw
>>608
キャブレターに付いてる一番でかいネジを少し緩めてアイドリングを上げる
611774RR:2012/06/05(火) 20:46:53.24 ID:O9v3Iypl
構っちゃいけねー
612774RR:2012/06/05(火) 21:21:14.22 ID:q/R7wxkz
アイドリングを粘着させとけばいいよ
613774RR:2012/06/05(火) 22:13:48.37 ID:yaj8/WYk
>>608
調整もだが、キャブちょっとオーバーホールしたほうがいいかもな
面倒だったらキャブクリーナーぶちこんで、その後アイドルスクリューとエアスクリューを適度に調整してやれ
調整の仕方はggrks
それとだ。ノーマルエンジンでも、オイル交換サイクルは2000kmじゃないか?
全開走行ならちゃんと交換しろよ。ノーマルだから壊れるってことはないと思うが良くはないぞ
614774RR:2012/06/05(火) 22:28:45.09 ID:4Abz8ZGj
皆様有難う御座います。
>>609
サービスマニュアルはヤフオクで購入したのですが、引越しにて紛失し
捜索中です。貧乏なのと不定期な休みしかとれないので
どうにか自分で治せないかと思い現在に至ります。
>>610
なるほど有難う御座います。そんなことが出来るんですね。
>>613
色々御指南有難う御座います。
皆様のご指摘で、自分が何をしないといけないのか見えてきた気がします。
ぐぐって勉強します。

治ったらご報告させて頂きます。
どうも有難う御座いました!
615774RR:2012/06/05(火) 23:11:23.99 ID:ia2eg7Se
>>614
大丈夫。みんな壊しながら勉強している。
あ、俺だけか。
616774RR:2012/06/06(水) 10:12:52.13 ID:UbUswgJf
ぼくのノーマルモンキーは、程度極上で絶好調なのに
あいどりんぐでハンドルを右へいっぱい切ると
何故かエンジンの回転があがるの (>_<)なんで?
みんなのはどお?

スロットルワイヤーがカツカツなのかな‥。
遊びを詰めたらそうなったの‥。
617774RR:2012/06/06(水) 11:12:03.41 ID:GMRhX82g
自分で答え出てんじゃねえか
618774RR:2012/06/06(水) 18:40:17.48 ID:ZQ6T1Ggx
>>603
そうだったんですか(ーー;)
ありがとうございます!
619774RR:2012/06/06(水) 21:13:30.15 ID:f1i6Anzt
80くらいで走ってても煽られるんですけどどうしたらいいですか?
620774RR:2012/06/06(水) 21:39:09.15 ID:G6VusytN

100出せばええやん
621774RR:2012/06/06(水) 21:42:21.80 ID:2TDhqmn8
気にせず、譲って先にいかせろ。
622774RR:2012/06/06(水) 23:24:20.92 ID:68gYOf1b
>>615
有難う御座います。とりあえず壊さない方向で勉強します!

先日は皆様どうも有り難う御座いました。
先程、早速マイナスドライバーを持ってバイクをいじってきました。
>>610
キャブレターに付いたバネがついた大きなプラスネジで
アイドリングの調整ができました!
僕の愛車グルメポッポが生き返りました!
>>613
キャブレターと関係ないかもですが
先程、カストロールのこれ入れたらエンジンその他の汚れが取れるよ的な
液体を買ってガソリンタンクにちょっと入れてきました。
気のせいかもしれませんが、僕の愛車グルメポッポが若返った気がしました。
エンジンオイルは今度時間がある時に交換しておきます。

もっとバイクに愛情を注がないといけないなと反省しきりです。
諸先輩方、本当に有難う御座いました。
623774RR:2012/06/07(木) 05:58:23.15 ID:xlpBuIgR
大事に扱えば、グルメポッポはそうそう壊れないよ。
間違っても、グルメポッポを速くしようなんて考えてはいけないよ。
624774RR:2012/06/07(木) 17:02:52.37 ID:9lPE6CD2
グルメポッポもいいがトラックに轢かれて死ぬなよ
625774RR:2012/06/08(金) 00:24:45.84 ID:nR6OgQiR
デイトナ88cc+PC20のキットをド素人が組もうと思うんですが
特に注意しなきゃいけない点ってあります?
モンキーカスタム入門を見ながら組もうと思ってます
626774RR:2012/06/08(金) 00:27:18.19 ID:6TxyCvlx
>>625
オイルドレンと間違えてテンショナーがビヨ〜ン
627774RR:2012/06/08(金) 00:35:12.64 ID:VZji5ArT
シリンダー脇のチェーンガイドのねじを締めすぎない事
628774RR:2012/06/08(金) 05:53:03.94 ID:TGr/USq3
○とT、スタッドボルトの締め付け、Oリングの入れ忘れ、ノックピン
ヘッドナットの締め付け、その他諸々
629774RR:2012/06/08(金) 08:07:39.84 ID:GpMe8st/
バカみたいに力入れてボルト締めこまない
適正トルクで締めこむ
630774RR:2012/06/08(金) 09:03:47.50 ID:v0o0yzh0
ピストンの側面はオイルまみれだけど、トップのオイルは拭き取ること。
631774RR:2012/06/08(金) 11:08:10.64 ID:XZe/z8Nz
ちょいとガスケットの事で質問なんだが
DAX70ヘッド+キタコSTD陽88ピストンにしたら圧縮がアホ高く(13くらいらしい)なりすぎたから、ガスケット変えて圧縮比調整しよーと思うんだけど
シリンダー上のガスケットを厚くするのと、シリンダー下のガスケットを厚くするの、どっちがいいん? なんか上のガスケットは、極薄のメタルのが密着が良くて圧縮漏れとかしにくいって聞い気がするんだが
632774RR:2012/06/08(金) 11:13:30.89 ID:kJY3/eAv
キタコSTD陽88ピストンって、旧型ガスケットなんじゃねーの?
廃屋にすればよくね?
633774RR:2012/06/08(金) 11:28:14.15 ID:XZe/z8Nz
いや、キタコヘッドの圧縮だと9.8って聞いたから、やっぱ高いんじゃないかなーと
てかノッキングやキック重さやばかったから、すぐばらしたわ
634774RR:2012/06/08(金) 11:48:44.94 ID:XZe/z8Nz
追記
いちお廃屋にMJN24キャブ
今はヘッドと腰下に異常がないか検証にDAX70シリンダーとピストンで組んでるが、200キロ程度のツーリングした感じ問題無いっぽい
因みにLクランクのポイント点火エンジン
635774RR:2012/06/08(金) 12:00:13.22 ID:0a+7QOFy
ノッキングしたのか問題ないのかどっちだ
636774RR:2012/06/08(金) 12:05:54.52 ID:XZe/z8Nz
DAX70ヘッド+キタコSTDピストン→ハイコンプ過ぎてヤバイ。ノッキングやばいからガスケット変更を考え中
DAX70ヘッド+DAX70純正シリンダー&ピストン→全く問題無し。(純正の組み合わせだし)キャブ変えてないから濃過ぎてガブってる程度
だな。書き方ややこしくてスマソ
637774RR:2012/06/08(金) 13:13:50.56 ID:lcY0Vmb2
モトモトかなんかの表紙のZ1000Mk−U仕様を見てから初めて旧車かっこいいって思った
モンキーじゃなくてすまそ。
638774RR:2012/06/08(金) 13:55:50.54 ID:f3sYkvRr
>>636
俺ならピストンの肉厚見てTOPを削って
チョイとタイミングリタードかな。
639774RR:2012/06/08(金) 16:59:58.34 ID:bNlp9HPK
10リットルのタンクで販売してくれんかな!?
640774RR:2012/06/08(金) 18:11:08.15 ID:XZe/z8Nz
>>638
そこまで加工するとか、オレは怖くてできんな…
さて、土日はエンジン組み直すか。どんだけパワー出るかマジ楽しみだわ
641774RR:2012/06/08(金) 18:59:10.42 ID:Q49uhc2m
スマホに機種変したんでGPSで速度計ったら
何かメーター表示より多く表示するな
どっちが正確なんだろ?。
642774RR:2012/06/08(金) 20:25:25.38 ID:PN6lLe/s
(´・ω・`)>>641 ハッピー携帯かも!オレもほすい〜
643774RR:2012/06/08(金) 20:44:31.50 ID:SOfuySNa
正解はGPSだよ。
車バイクのメーターは、保安基準により
定められた誤差内の範囲で指すように作られていて
どのモデルも、若干ハッピー気味になっているの。

GPSや、タイヤ周長をミリ単位で入力するメーター(自転車用等)は、かなり正確だよ。
644774RR:2012/06/08(金) 21:50:19.61 ID:AOLrld5R
>>641
民間GPSの誤差精度は±10m
後は説明しなくても分かるよなw
645ナナシ:2012/06/09(土) 14:08:22.67 ID:ybutZHgo
鈴鹿4miniパラダイスがでパレードが復活したけど、今回は何もトラブルがないと良いね。
646774RR:2012/06/09(土) 17:54:01.71 ID:q5DT+Gnl
盆栽会場と化した
4パラやエンジョイにもう魅力感じないwww
ましてや金払って参加するなんてwww
647774RR:2012/06/09(土) 18:29:10.00 ID:pzNIWrHP
今年は2ストやスクーターまで迎えるらしいしね
ただの金儲けとしかw
まだenjoy4miniのほうが楽しめる
648774RR:2012/06/09(土) 18:46:43.45 ID:/wrMK3Br
何を迎えたって結局ガラの悪い集団がはびこるイベントだろ。
649774RR:2012/06/09(土) 18:53:23.82 ID:HkC3WseD
どんな所でも、楽しむ奴と
けなして腐す奴が居るんだよ

同じアホなら何とかってなw
650774RR:2012/06/09(土) 19:23:39.58 ID:cfcgU5kf
特攻服()を着た人たちがメッキでキラキラした原付を持って集まるイベントだろ?
651774RR:2012/06/09(土) 20:00:06.94 ID:L1+5Ebkr
まあ、撮影会も

暴走族仕様おことわり

と謳っておきながら、有名チーム員のは黙認してるみたいだし
652774RR:2012/06/09(土) 20:29:43.33 ID:/wrMK3Br
〜暴走族を連想させる車両の参加は出来ません〜
って昨年だかの応募用紙はイラスト付きで記述されてたのが今回は無いw

ttp://www.moto-champ.com/2012%20custom%20contest%202.pdf
653774RR:2012/06/09(土) 21:42:46.24 ID:q5DT+Gnl
有名チーム員のは黙認 ← これは問題だな!!

確かに古参のやつらは態度デカいw

654774RR:2012/06/09(土) 22:29:48.96 ID:pzNIWrHP
>>652
モトチャンプ紙面にはいつもより小さいけどイラストあるよ
字が読めんくらい小さくw
655774RR:2012/06/09(土) 22:50:56.63 ID:BEEMDgIV
デイトナ88ccキット+スプロケ+PC20+2.5万のマフラー+工賃で
8万ちょいの請求なんだけどこんなもんですか?
656774RR:2012/06/09(土) 22:53:23.46 ID:cfcgU5kf
むしろ安い
657774RR:2012/06/09(土) 22:56:00.14 ID:/4+9Ig3Y
セッティング込みならかなり安いな
658774RR:2012/06/10(日) 00:07:10.21 ID:ywxe4Ct4
そうなんだ
感謝しなくちゃいけないな
ありがとうおっちゃん
659774RR:2012/06/10(日) 00:14:09.00 ID:OAe6c+Xf
慣れてりゃ組み込みなんかちょちょいだからな
後の調整は難しくないが面倒な作業
660774RR:2012/06/10(日) 00:20:35.70 ID:kHUk1oBV
キットが2万、スプロケ2千、PC20キットが1万後半〜2万前半、マフラー2万5千
と考えたら全込み8万はめちゃ良心的だな
661774RR:2012/06/10(日) 08:46:07.30 ID:W81RxhMm
キット2万、スプロケ千円、PC20が1.5万円、マフラー2.5万円ってことは
工賃たった2万円かよ…激安じゃねーかww
まぁけど考えてみれば、作業時間は3時間くらいか?
662774RR:2012/06/10(日) 10:18:48.93 ID:ty6uB7Em
>>653
去年のMOTOMOTOに載ってたな。
たしかワンキースのチーム員だったと思う。 Z改だったかな?
あと、ぴんさろレーシングって風俗の社員とかなの?
女が写ってるとチェンジと言いたくなってしまうんだがw
663774RR:2012/06/10(日) 14:06:00.30 ID:izAHUUXg
シャコタンダックスやシャコタンモンキーが族車に見える奴は、
茶髪だったらすべてヤンキーに見えるぐらいキチガイ。ファニクソなみや。
664774RR:2012/06/10(日) 15:05:02.47 ID:Rkq/WuAf
同じようなもんだろ
乗ってる奴らも
665774RR:2012/06/10(日) 19:02:41.23 ID:j4CHeFBd
>>662
モトモトも毎月同じようなバイクばかり載るようになってから買わなくなったな
あと白ナンバーなのに124ccとか、原付2種で堂々と145cc?とか違反を公開してるのはどうかと思う・・・
666774RR:2012/06/10(日) 19:25:50.27 ID:W81RxhMm
メーカー不明の6V用謎ハイカムを手に入れたから組んでみた
なんか1万から上の音が美しく、吹けがヤバイw いくらまで回るんだよコイツ…
667774RR:2012/06/10(日) 20:53:36.36 ID:nDCyHS4f
謎ハイカムいいね〜
668774RR:2012/06/10(日) 20:58:16.32 ID:tRbk/haJ
またシリンダーが傷まみれであぼーん
ここ最近だけで焼付き2連発
669774RR:2012/06/10(日) 21:01:28.13 ID:W81RxhMm
>>668
ブローしたエンジンのピストンって、歪んだりしてることあるからそれ使うとまた傷行くぞ?
てかなぜ焼き付き連発してるんだよw 対策しようぜ
670774RR:2012/06/10(日) 21:07:20.80 ID:nDCyHS4f
カムチェンのスピンドルとスプロケ、ちゃんと点検しようぜ。
ポンプ回ってんのかな?
671774RR:2012/06/10(日) 21:12:21.29 ID:NImizbnk
ポンプとシリンダー関係なくね?
ポンプならまずカムが焼き付く。ソースは先週のオレ
672774RR:2012/06/10(日) 21:12:40.38 ID:tRbk/haJ
88ccボアアップキットが焼付きあぼーん

72ccボアアップキットが焼付きあぼーん

最初に焼付きで死んだあと、間に合わせで昔のを復活させたからそれほど惜しくはないんだが…
次に組み付けるときにはしっかりセッティングしますw
673774RR:2012/06/10(日) 21:15:26.32 ID:nDCyHS4f
おまいら、さすがだなw
並のバカじゃないよw
674774RR:2012/06/10(日) 21:17:11.11 ID:NImizbnk
いや待て。セッティングとか組以前の問題やもしれぬぞ?
そもそもオイル量が少ないとか
または部品やガスケットの選択ミスでハイコンプ過ぎてデトネーションでも起こして温度上がってるか
またはクランクに致命的なガタがあるか
675774RR:2012/06/10(日) 21:17:40.79 ID:tRbk/haJ
賢いやつは原付を盆栽化して楽しまないだろwwww
676774RR:2012/06/10(日) 21:19:24.31 ID:tRbk/haJ
あークランクか〜
最初に逝ったときにガタガタになったかもしれん
677774RR:2012/06/10(日) 21:21:12.76 ID:nDCyHS4f
ケースもアウトなら終わりってヤツか?
678774RR:2012/06/10(日) 21:22:14.43 ID:NImizbnk
クランクがヤバイならもうエンジンかけないほうがいいぞ
クランクブロー→金属片→クラッチなどもオシャカに
今ならまだ、腰下もクランク以外は使える可能性がある
679774RR:2012/06/10(日) 21:36:50.39 ID:tRbk/haJ
おそらく、クランクが真っ直ぐに前後してないな…
言われて気づいたんだが、ピストンピンに傷が入ってた
普通、そんなところに傷なんて入らないじゃん?
たわんでると言うか、斜めに前後してるから?轍みたいな感じになってたわ
腰下は未知の領域だが、挑戦するかバイク屋に持ち込むか
ここで愚痴ってよかったわー
680774RR:2012/06/10(日) 21:49:23.36 ID:W81RxhMm
>>679
腰下は複雑だから、整備解説書ってかサービスマニュアル必須な
ミッションとかマジ、ないと無理
だいたい エンジン下す→バラし→組み立て→エンジン積み込み に早くて6時間はみとけ
あとガスケットはがしにスクレーパーは必須な。これがあればマジ一瞬で終わる
681774RR:2012/06/10(日) 22:00:43.43 ID:nDCyHS4f
ケースを割る、組む自体は難しくないさ。義務教育を修了したヤツならできる。
部品が生きているのか終わっているのかの判断は難しいよね。

ガスケット剥がしも、ちょっとコツ要るでしょ。
オイルストーンも欲しいところ。
682774RR:2012/06/10(日) 22:12:10.79 ID:W81RxhMm
まぁ、一番いいのはサービスマニュアルと、詳しく解説してあるHPを印刷して用意することだな
オレはキックスピンドル交換で初めて腰下ばらしたけど、だいたい全部で10時間かかったよw
何回も検証しながら慎重に組んだからなぁ… 次に組んだときは5時間だったわ
683774RR:2012/06/11(月) 00:06:29.38 ID:/Fbolmqi
モンキー乗るのに二輪免許いるの?
684774RR:2012/06/11(月) 01:50:28.32 ID:7mZK3mIN
馬鹿はネットに書き込むな!
685774RR:2012/06/11(月) 02:15:09.80 ID:0nDHXyOj
はい!
686774RR:2012/06/11(月) 09:09:25.77 ID:6+AvjSEi
うーむ どうもキャブのセッティング出ねぇ
8000から9000辺りに谷があってイマイチ四速が吹けん
687774RR:2012/06/11(月) 10:20:22.62 ID:G6HbPzyw
フロントのスプロケ小さくすれば?
688774RR:2012/06/11(月) 12:44:53.55 ID:RESoy8/V
>>662

おっと!ゼロさんの悪口はそこまでだ
689774RR:2012/06/11(月) 12:50:00.41 ID:RESoy8/V
すまそアンカーミス
>>665の間違いだった
690774RR:2012/06/11(月) 15:46:25.39 ID:6+AvjSEi
>>687
10000辺りからはメチャ吹けるから、ギア比は変えてない
MJNキャブは濃いか薄いかわかりにくいのぅ
691774RR:2012/06/11(月) 17:15:46.99 ID:bRUb3xhc
最近2速の時にニュートラルに入るんだけどどゆこと?
692774RR:2012/06/11(月) 17:16:43.07 ID:bRUb3xhc
あと赤信号で止まってる時に4速から下がらない時あるんだけど...
693774RR:2012/06/11(月) 17:28:27.48 ID:6+AvjSEi
>>691
シフトフォーク辺りが摩耗して来てるか、入れ方が不十分なんっしょ。オレもたまにあるよ

>>692
一瞬半クラれば入るよ
ガタもあるかもしれんが、基本的に仕様に近い部分だからキニスンナ
694774RR:2012/06/11(月) 19:59:03.45 ID:cc/ynInM
>>691
3→2速に落としたとき、N状態になると焦るよね。
それが嫌で5速にしたんだ。
しっかりチェンジすれば ならないようにはなった。
695774RR:2012/06/11(月) 20:06:13.43 ID:BjQ5b+S8
純正の足回りだけどフロントブレーキをかけるとハンドルが取られるけど、ステムのナットの緩みはありません。他に考えられるのはなにかありますか?ブレーキのシューのまもうとかでもなりますか?
696774RR:2012/06/11(月) 20:18:11.49 ID:cc/ynInM
マニュアルに整備情報が載ってるから
買って読むことを お勧めします。
697774RR:2012/06/11(月) 20:41:45.81 ID:7mZK3mIN
>フロントブレーキをかけるとハンドルが取られる
フレーム曲がり
698774RR:2012/06/11(月) 20:49:06.43 ID:GSEf3Ft5
>>695
タイヤの空気圧不足、摩耗、フロント周りのガタつき
よくフォークを見てみ。歪んでないか?
シューの摩耗は無関係だろJK
699774RR:2012/06/11(月) 20:56:17.77 ID:wmnvjn3S
グリス切れ→スライドパイプピストンの磨耗でガタが出てるんでね?

走行中ハンドルがとられる

|←−−タイヤ空気圧は前後輪とも正しい

|−−−ハンドル操作重い
|1)ステアリングコーンレースの締めすぎ
|2)ステアリングスチールボールの破損

|−−−前または後車輪が振れる
|1)前後輪ベアリングのガタ
|2)前後輪リムの変形
|3)ハブ取り付け不良
|4)リヤフォークピボットブッシュの不良
|5)フレームのねじれ

|−−−ハンドルが片側にのみとられる
|1)前クッションまたは後クッションの左右が不釣合い
|2)前輪と後輪のセンターが一致していない
|3)前フォークが曲がっている
|4)後フォークが曲がっている

700774RR:2012/06/11(月) 23:43:53.64 ID:deXU5Cb3
オクで買ったエコノミーちゃんリンク部分とサスのブッシュが駄目でブレーキするとハンドル取られたな
701774RR:2012/06/12(火) 12:48:18.59 ID:o3LE9aUh
いろいろありがと(´Д` )めっちゃ安心したわ!
702774RR:2012/06/12(火) 15:20:55.64 ID:0GGzKNix
ふと思った
ブレーキをかけたらブレる って言ってたヤツ、まさかブレーキワイヤーが短いってオチはないよ……な?
703774RR:2012/06/12(火) 18:59:43.85 ID:cga9wsFd
モンキーとかゴリラのエンジンってふつーどれくらい回転するんですか?
どーも6000回転ぐらいで頭打ちなんですが。
やっぱりおかしいよね?
704774RR:2012/06/12(火) 19:07:37.03 ID:N4Ahd4AA
>>703
仕様や各セッティング内容によるので誰も答えられないんじゃない?
705774RR:2012/06/12(火) 19:13:50.23 ID:T8yInWp0
今日モンキーFIを新車で買った。
やはり盆栽がいいのかなw
カゴを付けてコンビニ専用車にするか?
おまいらならどう使う?
706774RR:2012/06/12(火) 19:21:15.12 ID:ImkBd24d
TT100GPリヤサス交換カゴ程度にしとけ
707774RR:2012/06/12(火) 19:25:24.28 ID:sg3pteMU
>>705
おめ! 
盆栽上等、ステッカーも貼らない
ボデーはフクピカ2度がけっス
708774RR:2012/06/12(火) 19:49:03.12 ID:cga9wsFd
>>704

ノーマルなんですが、、
709774RR:2012/06/12(火) 20:00:34.70 ID:T8yInWp0
705です。
レスありがとう!
30年前のダックスがメインです。
モンキーは大事に乗りますね
710774RR:2012/06/12(火) 20:06:30.18 ID:mbE+VAtr
タコメーター標準で付いてない車両の回転数がおかしいという話で
タコメーターに関する前置き情報一切無しってどんだけ馬鹿なんだ
711774RR:2012/06/12(火) 20:18:12.30 ID:cga9wsFd
>>710

ごめん。
速度から算出したんだが。
ここの人だからそれくらいわかると思ったんだが。
712774RR:2012/06/12(火) 20:38:11.36 ID:mbE+VAtr
どうやら構っちゃ逝けない奴みたいね
713774RR:2012/06/12(火) 21:14:26.14 ID:ZuEzriOT
6000は、おかしいということだけいえる。
714774RR:2012/06/12(火) 21:16:56.23 ID:N4Ahd4AA
>>708
つまり最高速が4速で40km/hくらいってこと?

非力なバイク
空気圧やライダーの体重なんかでも随分変わる。
フィルター詰まってない?
人に聞く前に簡単なメンテや消耗品交換しましたか?
いきなりそんな症状になったんですか?

法定速度は30km/hだから別によくね?
715774RR:2012/06/12(火) 21:32:25.71 ID:KCIouzPx
>>705
2種登録
タイヤスプロケ交換
リアBOX
716774RR:2012/06/12(火) 22:26:13.99 ID:GKiT+CFh
717774RR:2012/06/13(水) 00:53:05.29 ID:Qs9QHz5B
誰用とは言わないけど
ノーマル・純正厨隔離スレ

1 :774RR:2012/05/29(火) 18:08:39.14 ID:6+zc7K1A
ノーマルと純正の違いがわかる大人達専用スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338282519/l50

718774RR:2012/06/13(水) 02:35:58.05 ID:LKwIycDu
ノーマルホイールで履けるおすすめのタイヤ教えてくらさい
純正系のブロックパターン以外でおねげえしますだ
太いの希望だす
719774RR:2012/06/13(水) 06:00:04.78 ID:PonarTrF
つ400-8 イノウエ 
チューブは、350−8が使える。
720774RR:2012/06/13(水) 07:56:08.89 ID:dJvyiqXU
あぁん、ぼくの大切なノーマルのモンモンちゃんが傷んだかもしれない‥‥。
いつもは自動車でいく山にある公園に、モンモンちゃんを連れていったんだ。
坂になってから、速度がどんどん落ちていき3速へ
それでもどんどん落ちていき、2速へ
2速いっぱいでなんとか登る状態で、しばらく登ってたら
なんか焦げくさい臭いがしてきた!
怖いよ、壊れそう、止まりそう、モンモンちゃんがかわいそう‥‥。

帰りは、エンジンブレーキを効かそうと3速で下ったけど
速度がどんどん出てくる!

また焦げくさい臭いがしてきた‥下りなのになぜ?
速度は増すばかりなので、ブレーキもギューと握らないと効かないのん
そしたらまた焦げくさい臭いがしてきた‥。
泣きそうになってたら、やっと信号が見えてきて
なんとか下れた‥‥。

いつも30キロでマターリなモンモンちゃんに、悪いことしたよ。
かわいそうだった。
登りなのに焦げの臭いがしたのが気になる、なんだろう?

みんなのモンモンちゃんも、登りは臭う?
721774RR:2012/06/13(水) 07:57:57.43 ID:oM3uavDy
>>720
オイル量が少ないんじゃねーか? 軽いオーバーヒートというか
まぁ 冷やして直れば問題ないよ。ただの熱ダレ
722774RR:2012/06/13(水) 10:09:19.66 ID:dJvyiqXU
そうなの、ありがとう、安心したよ。
オイルも見てみるよ。

臭うから、クラッチが焼けてるのかと思った。
冷えてから、クラッチのつながるポイントを見てみたけど
変化なしだった。

でも、繰り返すとよくないよね。
もう山には連れていけないかも‥‥

モンモンちゃんがヒィヒィ言ってる横で
スクーターはグイグイ登っていったよ(2STかな?
)。
723774RR:2012/06/13(水) 19:50:57.20 ID:mhM59cKi
>>694
カスタムど素人です。
5速にすると最高速は上がりますでしょうか?
5速にする長所は何なのでしょうか?
何卒、ご教示お願い申し上げまする。
724774RR:2012/06/13(水) 20:50:39.85 ID:db8asH+L
>>723
加速も最高速も基本的にはよくなる
ただチェンジ回数が増えて面倒にはなるな
そしてカスタムド素人は100%無理な作業だから諦めろ
725774RR:2012/06/13(水) 21:52:01.52 ID:PonarTrF
694のオッサンだが・・
5速で最高速が上がると思っていた時期がありましたよ。
だが、よく考えてみ。ノーマルでミッションだけ変えて最高速が上がるのか?

長所?一番不人気のタケのSツーリングだよ。
でも、オッサンには合ってるんだコレが 

作業自体は面倒くさいだけなんどけどね。
一万キロ走ってるけど問題なし。今のところ
726774RR:2012/06/13(水) 23:51:41.81 ID:j7XhhaK2
俺もSツーリングだよ

5枚ギアはボアアップ以降にした方が効果は高いよ
はじめから手を付ける部分では無いとおもうよ
727ininja:2012/06/14(木) 00:04:50.52 ID:GiWTOu6X
>>725
ノーマルだと3と4が離れすぎてて、スプロケのセッティングがイマイチ決まらないじゃん。
728774RR:2012/06/14(木) 00:17:30.94 ID:bqXNqFwy
>>727
普通は5速買う金ないだろうから、12Vミッションと合わせてクロス化するんじゃね?
まぁ、88ccまで上げればトルクあるからそこまで必要には感じないが
729774RR:2012/06/14(木) 10:22:29.82 ID:dg3aCreA
ありがとうございます。
>>724
もちろんプロに頼むつもりでいます。
仕事で小型二輪?の免許を取りに行くのが困難なので
50ccのまま通勤で車の流れに乗れるようになれないかと思いまして。

>>725
上がらないんですか?高菜、食べてしまったんですか?
脳内理論上では上がるんじゃないかなと思ったもので
質問させていただきました。
だとしたら、5速に換装する意味は、どこにあるのでしょうか?

730774RR:2012/06/14(木) 10:52:13.91 ID:6opHZm0e
釣りなのかタダのバカなのか迷う奴だな
731774RR:2012/06/14(木) 12:06:56.31 ID:V4TxdMhg
冷間時においてエンジンのかかりが悪い場合、
原因の候補として何が考えられるか
エスパーでヒントを教えていただけませんか?

週1〜2回ぐらいの乗車頻度ですが、
毎回、始動〜アイドリング安定→発進までに5分ぐらい要します。

チョークを引く→上死点を意識してキック→3〜4回目でエンジン始動→
そのままだと15秒ぐらいでエンスト→
再始動→今度はチョークを戻して始動→すぐアクセル開→アクセルを戻すとエンスト→再始動……

こんなことを繰り返してるうちに油温が上昇し、
やっとアイドリングが安定してくるような状況。
アイドリングはやや高めに設定しています。

一旦走り出せば信号待ち等でのエンストはしませんし、走行は低速〜高速域まで快調。
エンジン停止後も30分以内程度ならキック一回で再始動します。
冷間時のみやけにかかりが悪いのです。。。

■スペック
Z50J -210xxxx(93年式)
走行距離 約5000km
武川Sステージ88cc(換装後200km走行)
武川PC18(半年前に分解洗浄・Oリング等交換)
プラグ(CR8HSA)は交換後600km走行
バッテリーは半年前に新品交換(ユアサ)
732774RR:2012/06/14(木) 12:23:41.48 ID:1SGnsSpu
燃料コックのフィルターが詰まり気味とか?
733774RR:2012/06/14(木) 12:34:30.02 ID:lKIAfuIE
>50ccのまま通勤で車の流れに乗れるようになれないかと

ダメだよー
スピード違反になるし、すぐ捕まるよ。
しかも、モンキーはブレーキも弱いし、車体も小さいから危ないよ。

遅いのに、無理に流れに乗ろうとして乗れずに、車にピッタリ後ろに付かれて
邪魔って感じの原付をたまに見るよ。

734774RR:2012/06/14(木) 12:43:00.70 ID:ZPCxP1xy
>>729
50ccのままギアの枚数増やしたってそのギアを回すだけの
パワーがなけりゃ最高速は上がらないんだよ

ギアの枚数=最高速
じゃないの

3速でも排気量上げれば80km以上出る
735774RR:2012/06/14(木) 13:59:29.49 ID:b13yyrBZ
純正85以上ならトルクで押し出すタイプなんで5速は要らない
88ccボア(のみ)アップ以下はギヤレシオにシビアなんで5速入れた方が良いだろう
要は5速ミッション買う金でクランク買って105ccとかにした方がよっぽど良い
736774RR:2012/06/14(木) 16:31:29.37 ID:dg3aCreA
皆様、有難う御座いますだ。
>>730
釣りでかつタダのバカなのかもしれませんよ?
しばくぞ!

>>733
やはり排気量を上げるしか方法は無いということですね…。
サスペンション?ダンパー?とブレーキを交換するのは必須ってことですね。
毎日後ろの車とパトカー白バイを気にして走る毎日に疲れました。
色付きナンバーに憧れます。

>>734
>ギアの枚数=最高速
>じゃないの
だとしたら、5速換装のメリットは、どこにあるんでしょうか?
加速うぷ?
737774RR:2012/06/14(木) 17:00:45.65 ID:b13yyrBZ
>加速うぷ?
YES
738774RR:2012/06/14(木) 19:58:38.34 ID:UV0YgGwG
>>731
>チョークを引く→上死点を意識してキック→3〜4回目でエンジン始動→
そのままだと15秒ぐらいでエンスト

それが普通のような気がする。俺はエンストする前にチョークを戻してるよ。
プラグは、8番か・・俺は7番にしてる。

通常走行に問題はないのか・・
もう少しエアスクリューを調整してみてはどうだろう?
739774RR:2012/06/14(木) 20:54:43.76 ID:bqXNqFwy
ライトボアアップなら6番プラグだろ
ってか番手上げても調子悪くなるだけ。特にレスポンスの悪化が顕著だな
フルチューンエンジンですら7番だよ
740774RR:2012/06/14(木) 22:04:05.43 ID:UndxuDBL
え?俺8番使ってるけど始動性もいいし一年中何の問題もないよ
741774RR:2012/06/14(木) 22:20:20.32 ID:Bh34JiNo
>>731
気温やエンジンの温まり具合でチョークの引き加減を調整してる?
気温が暖かくなると、全閉では掛かり難い時があるし、
エンジンが掛かったら、チョークを少し戻した方が、アイドリングが安定するよ。

>発進までに5分ぐらい要
これは正常な部類でしょ
742774RR:2012/06/14(木) 22:28:10.00 ID:bqXNqFwy
>>740
ためしに6番にしたらわかるよ
そりゃ8番でもかかるけど、アクセルのツキが全く違うから
743774RR:2012/06/14(木) 22:47:19.83 ID:NBIHqo85
>>731スローが濃いに1票
744774RR:2012/06/15(金) 00:52:10.66 ID:7GZ8yiRF
キタコのオイルクーラー取り付けしてるんだけど、in側とout側てあるの?
エンジン側のニップル2からどう繋げばいい?
中古だから説明書なくて困ってます〜
教えてエロい人
745774RR:2012/06/15(金) 01:10:37.26 ID:vFzM3tZi
黒くてちっこくてウェルナットで固定するやつなら
エンジン側の上からのホースが
車体後方から見てオイルクーラーの左に付く
746774RR:2012/06/15(金) 05:56:44.37 ID:6thuZtPp
俺もちっこいの付けてる。
説明書を見ると、Z50JとAB22ではクーラーの向きが逆になってる。

特に IN、OUTはないとおもう。
747774RR:2012/06/15(金) 08:49:59.75 ID:qx5S4SXm
>>732 >>738-743

>>731です。みなさんありがとうございます。
よいヒントをいただきました。
まずはプラグの番手を下げ、チョークの閉じ加減を調整し、
スローの設定も再確認してみます。
748774RR:2012/06/15(金) 09:39:20.08 ID:WPrqfT7/
おれも6番試してみるかな
749774RR:2012/06/15(金) 10:09:39.77 ID:ChJQae4w
改造するといろいろ大変だよね。
上死点を意識してキックなんてしたことないよー。

軽く踏めば一回でかかるし、冬もチョークは使わなくて大丈夫だし。
エンジンかかるまでに時間がかかると、疲れるよね。
750774RR:2012/06/15(金) 11:39:05.33 ID:qx5S4SXm
>>731です。

先ほどプラグをCR7HSAへ交換しました。
ほぼ一週間ぶりの始動です。

チョークをやや控えめに引き、キック3回目で始動。
すぐにチョークを戻してみましたが、エンストしません。
アイドリングもすこぶる安定しています。
ありがとうございました。
次は6番も試してみようと思います。

ちなみに、ボアアップエンジンにおけるプラグの寿命って
みなさんはどのぐらいをメドにしていますか?
エンジンの仕様や使い方にもよると思いますが。
751774RR:2012/06/15(金) 14:05:00.27 ID:Moe4HRc1
手に入るならC7HVXVにしな使えば分かるから
ノーマルから町乗りボアアップ車でも使える
寿命は5万km以上
752774RR:2012/06/15(金) 15:52:04.72 ID:q8GBzPnT
数カ月おきにプラグ抜いて確認すればいい
カドが丸くなりだしてたら交換でいい
俺は研ぐけど
753774RR:2012/06/15(金) 18:31:35.37 ID:JN7sZP+g
プラグは数百円であんな仕事するからコスパ高いよね
754774RR:2012/06/15(金) 20:50:20.04 ID:Z42WwJWS
千円もらってもプラグの代わりするのはイヤだな・・・
755774RR:2012/06/15(金) 22:03:15.63 ID:rMB0mqtn
武川のSステージにデイトナの軽量フライホイール付けてものすごい高回転になったんだけど
スプロケ変えなきゃいけないぐらい高回転になるのは仕様だよね?
だとしたらスプロケ変えたらもっと最高速伸びそうだな
756774RR:2012/06/15(金) 22:14:58.04 ID:6thuZtPp
最高速は伸びるかもしれんが、寿命は縮むかもしれん。
757774RR:2012/06/16(土) 23:16:06.21 ID:lfJoVamm
モンキー買おうかと検討中
現行モデルノーマルでスピードどれくらいでますか?
758774RR:2012/06/16(土) 23:36:32.97 ID:XLo3s9Ma
>>757
50kmは出る!
759774RR:2012/06/16(土) 23:38:10.84 ID:08RgI44M
FIの新車買う30万円ぐらいって
キャブモンキーのパーツをフレームからネジまで全部新品で買って組み立てるのと
費用あんまかわんなくね?
760774RR:2012/06/17(日) 00:03:08.70 ID:p8XgW7NX
>>757
40くらい
761774RR:2012/06/17(日) 00:07:17.02 ID:5luEx24E
純正フレームのみ購入したとして、
フレームナンバーは刻印されているんでしょうか?

おしえて詳しい人
762774RR:2012/06/17(日) 00:09:09.60 ID:0GCvPECD
>>759
買って造って見たら?
多分3倍はするから。

モンキー終わった感がしてならない。
いじる側も売る側も手詰り感満載。
痛いオーナー達とGT−R並みの価格のワンオフ車両。
チャイナエンジンのフル馬力。
ワンツーリングで終了するエンジン。

さあお前たちは何を目指すんだろうか?
もとチはスクーターに躍起だし‥
そしてみんな居なくなったになるんだろうか?
763774RR:2012/06/17(日) 00:14:02.03 ID:0GCvPECD
>>761
店にフレーム欲しいといって見たら?
ちゃんと説明してくれるから。
考え方でお店によって対応が違う部品だ。
基本は登録フレーム持込の書類サインとフレームナンバーの消去後の打刻になる。
764774RR:2012/06/17(日) 00:16:30.86 ID:5luEx24E
ありがとうございます

やっぱりそうなりますか
765774RR:2012/06/17(日) 00:28:30.54 ID:VIsfR1X2
純正フレームのみ買っても番号なしフレームになるよ
事故車フレームの生首をもってくれば番号ありフレームが買えるよ
766774RR:2012/06/17(日) 00:30:03.19 ID:BOH8rYc1
>>759
ずっと前にパーツリストで計算したけど30なんかじゃ全く足りん。
今は値上げされてるからもっと高い
767774RR:2012/06/17(日) 01:09:43.24 ID:R+CpYm4K
最近のホンダはフレ番無しじゃフレーム出荷しないって聞いたけど?
768774RR:2012/06/17(日) 01:30:51.47 ID:Clkl7N6y
>765
2度の事故でリヤ周りが微妙に歪んでるのとディスク化でヘッドパーツ周りが弱ってそうなので
フレーム交換したいけど今出るフレームって出来はどうなの?

フレーム換えるタイミングも難しいし、できれば新品フレームそのまま強化手術に出したいし
そうすると同じフレ番にできないし悩む
769774RR:2012/06/17(日) 08:43:21.64 ID:0GCvPECD
>>768
フレームの出来は良くない。
悪くも無いが古いモデルに比べると仕上げ材質とも良くない。
有名なプライベートパワーに持ち込んでそのまま修正強化お願いしたら?
それが早いし安上がりだよ。
770774RR:2012/06/17(日) 21:37:22.41 ID:VtGukWMz
レースにしか使いません売却・譲渡しませんって念書をホンダに提出すれば
公道モデルでも番号無しでフレーム買えるよ
771774RR:2012/06/17(日) 22:52:32.34 ID:Mh1OfXHA
>769
やっぱそうか・・・

俺もそこに送ってやってもらうつもりなんだ
以前『四国のあの溶接の凄い人んとこでフレーム補強を・・・』って書いたらあっちの人の方だと思われて
『あんな人の腕信用してんのか』とか書かれたわ

そっちの溶接の人じゃねーw

どっちにしろ2台同時に同番号のフレームが存在できないので強化作業中はモンキーさんに
乗れない状態だって事だし日常の足でもあるから困る
772元祖原付板名言集:2012/06/18(月) 00:04:45.33 ID:nJROHyUU
カムスプロケにハンドドリルで穴開けるなんてそんな恐ろしいマネしねーよ
きっちり測定してミクロ単位で合わせて加工に出さないと
回転にブレが出てエンジンに振動が発生してぶっこわれるわ
カムスプロケなんてどれぐらい高回転するもんだと思ってんだ

レベルが低すぎることを当然のように言うなよたわけ
なにもかもが俺と会話するレベルにすら達してない
773774RR:2012/06/18(月) 00:05:48.43 ID:oFP0pJDf
粘着キター!
774774RR:2012/06/18(月) 00:14:38.17 ID:m/0wAwQc
>>771
どなたの話かはわからんがプライベートパワーは悪くないとは思う。
最近は忙し過ぎかも知れないがね。
そこまでしたいなら普段乗る普通のバイク買いなさいww
それが一番正解だと思うよ。
775774RR:2012/06/18(月) 00:52:36.23 ID:ZSVeH21O
現行モンキー買おうと思ったが、母親に反対された
776774RR:2012/06/18(月) 00:54:57.17 ID:SUvWJzL5
かぁちゃんの言う事は聞いとけ
777774RR:2012/06/18(月) 01:27:00.73 ID:twcaO44e
おかんはいつも最善の道を示す
778774RR:2012/06/18(月) 20:41:39.82 ID:oFP0pJDf
ネタ切れが深刻なようなので
安物の88CCや75CCボアアップキットをどう料理すれば安心安全に使える完璧仕様になるのか
12Vエンジンを基準にして語ってよ
779774RR:2012/06/18(月) 20:51:05.15 ID:Dq3VB0CV
今更、俺らモンキー村の村民が何を語るんだい?
もう終わったのよ。村長さんいわくwww
780774RR:2012/06/18(月) 20:59:24.85 ID:oFP0pJDf
村長って?
781774RR:2012/06/18(月) 21:01:53.49 ID:Dq3VB0CV
村長をご存知ないの?カッコイイ4Lに乗ってるビルダーさんだよ。
782774RR:2012/06/18(月) 22:24:17.35 ID:4RyY6VsZ
反原子力村の村長に興味は無いですしお寿司。

783774RR:2012/06/18(月) 23:04:21.91 ID:vKLr1FHi
反原子力エンジン、始動!
784774RR:2012/06/18(月) 23:55:18.49 ID:ZSVeH21O
三重にモンキーの達人がいると聞いたが
785774RR:2012/06/18(月) 23:58:30.05 ID:oFP0pJDf
25年同じのがぐるぐると回り続けたモンキーカスタムの歴史で
純正流用ボアアップを流行らせたのがモンキー業界の衰退を招いた
ノーマルスタイルカスタムを定着させたのも悪い
みんな88CCだの75CCで苦しんであれこれパーツを付けて
ゴテゴテいろんなもん付けるのがかっこいいと思わせて
どんどん消費させる作戦だったのにぶち壊しだ
車両購入時にパワフィルとCDIを買わせて儲けるのがぶち壊しだ
全部誰のせいだ!?
786774RR:2012/06/19(火) 00:01:20.66 ID:eySSjw7N
>>784
引退してると聞いた。
787774RR:2012/06/19(火) 02:03:45.65 ID:sThOf9HE
FIゴリラはよ
788774RR:2012/06/19(火) 02:09:46.07 ID:KQpgidLI
モンキー業界(笑)が衰退したのは時代にそぐわなくなっただけ
70年代に団塊が喜んでやっていたのだが
その下の世代がその趣味の悪さにそっぽを向いた訳だ
昭和のうちに既に終わっていたんだよ
789774RR:2012/06/19(火) 02:18:26.94 ID:Ors0f2lf
なんで自分で自分を褒めるんだろう
別に、純正流用ボアアップなんて流行ってないし
なんで、自分で書き込んでる事が流行ってるって思うんだろう



785 :774RR:2012/06/18(月) 23:58:30.05 ID:oFP0pJDf
25年同じのがぐるぐると回り続けたモンキーカスタムの歴史で
純正流用ボアアップを流行らせたのがモンキー業界の衰退を招いた
ノーマルスタイルカスタムを定着させたのも悪い
みんな88CCだの75CCで苦しんであれこれパーツを付けて
ゴテゴテいろんなもん付けるのがかっこいいと思わせて
どんどん消費させる作戦だったのにぶち壊しだ
車両購入時にパワフィルとCDIを買わせて儲けるのがぶち壊しだ
全部誰のせいだ!?
790774RR:2012/06/19(火) 02:32:34.28 ID:lZA3U8WL
引用も満足にできない被害妄想狂の虫ケラは黙ってろ
791774RR:2012/06/19(火) 02:36:57.19 ID:lZA3U8WL
TDRの謎・謎・謎・謎・謎
318 :774RR[]:2012/06/19(火) 00:49:31.53 ID:Ors0f2lf
250のタコメーターの配線色ってわかりますか?
ねずみにかじられてタコまでの配線を再生したいんです。


【VT250J】HONDA SPADA part25【スパーダ】
777 :774RR[]:2012/06/19(火) 01:18:07.34 ID:Ors0f2lf
お、いい情報

【+】バッテリー総合スレ15【−】
598 :774RR[]:2012/06/19(火) 02:12:09.13 ID:Ors0f2lf
日立製のバッテリーってあるんだな

昔、神戸なんちゃらに売却したはずなんだが・・・
型番はKから始まってる


ほらまたー毎度おなじみ粘着ゴミカスはわかりやすいんだから
少しは隠す努力するふりぐらいしろ
792774RR:2012/06/19(火) 15:21:51.11 ID:fmFaK1Yp
おまえら喧嘩するなよ
そんな事より、固着プラスネジの驚異から人々を救う活動でもしようぜ
793774RR:2012/06/19(火) 16:26:23.24 ID:0UT+AIj4
>>792
お前の口調は聞き飽きた。
固着プラスネジ?黙って外せば良い話だろ?
知恵の無い奴は新しいのでも触ってろ。
794774RR:2012/06/19(火) 16:38:05.84 ID:fmFaK1Yp
人が折角和ませ様と……
古いエンジン最大の敵プラスネジさんをナメたらあかんで、二つの意味で
ショックドライバーでぶっ叩いたら頭だけモゲたりするんだぜ
うちの72年式ダックスちゃんのクランクケースは、何故かショックを使うまでもなく取れたがさ
795774RR:2012/06/19(火) 17:31:13.19 ID:/JVUXEta
ショックDを持ってない俺はいまのとこネジは舐めてもプライヤーでなんとかなってるけど
もしこの先オイルポンプ交換するとしたら心配だな…買っといたほうがいいかなやっぱ
796774RR:2012/06/19(火) 17:44:48.31 ID:z5ptcSZ8
オイルポンプって3番のドライバー使えば普通に回せると思う。
ナメたとかって人2番使って回してるんじゃないかなと思うんだがな。
797774RR:2012/06/19(火) 18:14:10.95 ID:1ZchJKmm
どのネジにも二硫化モリブデングリス塗り塗りしてたらおk?
798774RR:2012/06/19(火) 18:16:00.35 ID:BMbNYlQW
ホンダのオイルポンプ舐めすぎ あの異常な締め付けはロックタイト使ってるんじゃないかと疑うレベル 
799774RR:2012/06/19(火) 18:40:47.27 ID:aDkOhLwL
ベッセルのショックドライバーは安くて使いやすい
800774RR:2012/06/19(火) 19:09:20.53 ID:ADJ9NQCl
デイトナのクラッチに付属のガスケットは剥がれにくかったよ。
ケースカバーとアウターカバーのヤツ。純正をお勧めしておく。
801774RR:2012/06/19(火) 19:44:36.20 ID:o6WQLd22
ロンスイ付けてる人に質問なんですが
泥除けからタイヤがはみ出して、雨の日とか、後輪からの泥水浴び放題だと思うんです。
ソレに対する対策どうしてるんでしょうか?
後ろにセットバックしたタイヤ用の泥除けのパーツとか売ってたりするんでしょうか?
気になって夜も眠れません。
802774RR:2012/06/19(火) 19:52:59.56 ID:U4C3RaqC
リアフェンダーを後方にオフセットするかそもそも乗らない
803774RR:2012/06/19(火) 20:00:29.50 ID:o6WQLd22
>>802
あざす。
>リアフェンダーを後方にオフセットする
そんなこと出来るんすか?リアルで。

>そもそも乗らない
頼みますよぉ〜せんぱぁ〜い。
804774RR:2012/06/19(火) 20:10:05.09 ID:U4C3RaqC
イラッとしたから詳細書くのやめだ
自分で調べろ
805774RR:2012/06/19(火) 20:29:18.86 ID:or5TAGlN
>>803
プラスティック製の段ボールがホームセンターに売ってる。
買って来て好きな形に切って貼ればいいよ。
806774RR:2012/06/19(火) 20:37:14.58 ID:ADJ9NQCl
>>803
エーモンステーでずらしゃいいだろ
見てくれなんかしるか
807774RR:2012/06/19(火) 20:48:56.85 ID:6afdr7HE
オイルポンプ、一回交換したけど
その後OHするとき、ついでに掃除するか〜→固着して取れない……だと……?
って感じだった。5kくらいしか走ってなかったんだがな
仕方ないからネジ頭にサンダーで切込み入れて、マイナスのショックドライバーでたたいてとったよ
固着ネジは、ネジザウルスでも無理なこと多いからな…
808774RR:2012/06/19(火) 21:03:56.15 ID:KQpgidLI
エンジン全バラしする場合でも、
フライホイール、クラッチ関係、オイルポンプは、
車載状態の時点で外しておいた方が楽だよ。
809774RR:2012/06/19(火) 21:44:48.13 ID:o6WQLd22
>>804
短気は損気ですよ、先輩。

>>805
プラ段、これイっすね!何か他の用途で使えそうです。

>>806
こんなのがあるんすね!なるほど。

あだだしたー!
810774RR:2012/06/19(火) 22:38:55.48 ID:lZA3U8WL
リアフェンダーオフセットステーが
昔はGクラフトとかから出てたけどな
今もあるか知らん
811774RR:2012/06/19(火) 23:56:35.14 ID:4m2oXcQ0
リアフェンダーのオフセットとか
100円ショップで売ってるステンレスのステー2本買ってきて
L字に曲げれば完成じゃね?
812774RR:2012/06/19(火) 23:57:48.25 ID:4m2oXcQ0
ちなみにこの100均ステンレスステーはなかなか質がいいから、各種改造にいろいろ使えるぜ
オレはメーターの移設に使ったわ
813774RR:2012/06/20(水) 18:24:03.33 ID:3lbDUQTA
ここで質問する内容ではないかもしれないが

今度乗用車(コンパクトカー)買おうと思っててモンキー乗せて高速走ることも考えてる
後部座席倒して荷台にモンキー一台入るスペースのある車となったら何がオススメ?
814774RR:2012/06/20(水) 18:42:52.01 ID:Gi5x4yyg
>>813
モンキーの仕様にもよる。
12インチ、16cmロングスイングアーム、純正フレーム、NS-1フォーク、330mmリアショック、セミアップハンドルでミニバンMPVでミラー外したりしなくてもOKなくらい。
コンパクトカーならインチアップしてたりフレームやスイングアームロング化してたら無理じゃないかな?
車のカタログ記載寸法参考に好きな車買ったほうがいい。
815774RR:2012/06/20(水) 19:17:14.36 ID:3lbDUQTA
>>814
さんきゅー
見た目ノーマルに近い仕様だからコンパクトカーでもいけるかも
816774RR:2012/06/20(水) 19:24:46.86 ID:EXIaoaZM
>>810-812
あざす。
文字で読む限りは、簡単な作業で可能みたいですね。
100均のようなバイク用品でないものも流用できるもんなんですね。
勉強になります。
817774RR:2012/06/20(水) 21:37:07.46 ID:rI4cQZEN
FI車所有してるけど、タンクを台形からティアドロップ型に変えようかと思ってるけどちゃんと適合するよね?

818774RR:2012/06/20(水) 21:49:14.04 ID:0d1lZzY1
純正の5Lタンクにしたいの?むりだよ
819774RR:2012/06/20(水) 22:27:52.52 ID:e93JXItn
タンクポン付け無理なのか
820774RR:2012/06/20(水) 23:43:20.13 ID:0d1lZzY1
構造もそうだけど燃料パイプとかセンサーとか…
821774RR:2012/06/20(水) 23:46:10.72 ID:rI4cQZEN
822774RR:2012/06/20(水) 23:49:33.53 ID:0d1lZzY1
リンク先を見なくても中華タンクなんだなとわかる
おおやだやだ
823774RR:2012/06/20(水) 23:53:24.64 ID:ZXwtpM+v
>>822
タンクキャップの出来が悪くてガソリン満タンで傾けたら普通に漏れるんだよなw
824774RR:2012/06/20(水) 23:54:01.49 ID:rI4cQZEN
おいおい
リンク先のは日本製でっせ!
825774RR:2012/06/21(木) 09:07:49.89 ID:aXhzQu2l
信用できないんだよな、そこ
APEタンク買ったら写真と全然違うタンクキャップがついてたし
結局もとのタンクを補修して塗りなおした
826774RR:2012/06/21(木) 10:06:28.02 ID:ULBeV3is
結局あれだね。
タンクとシートは、純正品が一番人気いいよね。
827774RR:2012/06/21(木) 16:57:09.15 ID:ryQILtud
馬鹿ほど安ければ安いほど良いと思ってるよ
エンジンの中鉄粉だらけにする中華パーツとか
焼き肉喰って死んだりバスで側壁アタックして死んだり
828774RR:2012/06/21(木) 19:27:59.20 ID:I9+PdgjY
モンキーBAJAの白赤純正新品タンク隠し持ってるけど肝心の車体が無い
829774RR:2012/06/22(金) 02:46:16.20 ID:UrLIS8IM
http://www.webike.net/sm/20022491/26/
ノーマルゴリラに↑のスイングアーム+リアサスを取り付けようと思いますが
取り付けの際に他に必要なパーツってありますか?
当方ど素人です
830774RR:2012/06/22(金) 05:40:46.88 ID:+pPuSdDa
ない
831774RR:2012/06/22(金) 08:06:14.10 ID:IhIY52ua
>>829
パーツじゃないが工具は必要だぞ
チェーンカッターとか無いんじゃないか?
832774RR:2012/06/22(金) 08:49:38.55 ID:/zIAnkQ2
ミニモトって時点で買う気ねーわ
833774RR:2012/06/22(金) 09:03:41.09 ID:LdQxZtXG
>>829
インプレに「少し車体とスイングアームに加工が必要」
って書いてあるじゃん。
素人の君にこんな中華モンは荷が重いんじゃないか?

そもそも、スイングアームとブレーキロッドとチェーン、
どれも走行中にぶっ壊れたら致命的な重要部品。
君は安物パーツを作ってる中国人に、命を預けるのか?
834774RR:2012/06/22(金) 10:25:12.22 ID:S204XqtI
あのキットバイク(笑)とか買ってる奴いるのかな?
835774RR:2012/06/22(金) 10:32:39.77 ID:qDhouDMH
ブッダ失礼!

オーダーした砂型の強化クランクケースが来たー!!
激嬉ス!!
重いし何かすげー硬い。
左右色が違うがお前らどうしてる?
ウェットブラストかけたヤツおるかい?
5速もクラッチも悩んでるがタフってのは本当にタフなのかい?
実際使ってる先輩達よろしく!!
836774RR:2012/06/22(金) 10:41:37.75 ID:/zIAnkQ2
車体とスイングアームに加工が必要なのか
ゴミスイングアームに付き合って純正フレームを加工するのか
二度とノーマルにも戻せなくなるわけだ
相変わらずミニモトはユーザーのバイクを殺そうとするクソ会社だな
一刻も早く潰れればいいのに
837774RR:2012/06/22(金) 15:43:48.37 ID:UX8bniqU
ここまで評判の悪い業者も珍しい
関わらないことにしよう
838774RR:2012/06/22(金) 15:55:30.20 ID:FrNDgqr2
安い物にはそれなりの理由
高い物にはそれなりの理由
どちらを選ぶかは本人の自由
839774RR:2012/06/22(金) 15:56:05.85 ID:EUAxvodA
>>835
強化クランクケース良いですよ。
私も使っていますが色はブラストショットでは揃いません。
似た色にはなるんですが艶や質感がやはり違います。
5速は予算があるならネクトが安心ですが最近はTAFも評判良いようです。
BREでもドライバーでTAFギア叩いてますが刃欠けしなかった見たいです。
ただし25馬力以上のフルパワーだと3速がもたないです。
どちらにしろそんな馬力はエンジンももたないんですが。
武川の124でストリート向きに造るならTAF悪くないですよ。
840774RR:2012/06/22(金) 16:05:50.41 ID:UrLIS8IM
minimotoの件でレスしたものです
安いのは理由があるんですね…
素直に武川かキタコあたりで探してみます
841774RR:2012/06/22(金) 16:37:04.16 ID:p+USYdZh
アルミスイングアームと言ったらレガスピード
842774RR:2012/06/22(金) 16:50:31.57 ID:6zuFOCRB
REGAと言ったらゴリラタンクにCRキャブが思い浮かぶな。
843774RR:2012/06/22(金) 16:57:15.18 ID:FrNDgqr2
>>839
25馬力って途方もないな
どの程度の仕様でそこまで出るもんなの
844774RR:2012/06/22(金) 19:45:59.46 ID:EUAxvodA
BREで検索してみると凄いのが出てくるよ。
http://big-end.jp/technical.html
馬力も凄いが本当に速いです。
ここだけでなく近い方もいっぱいいる。
845774RR:2012/06/22(金) 19:49:50.53 ID:OhxgdBdK
REGAと言ったらトグロマフラー
846774RR:2012/06/22(金) 20:13:32.45 ID:6zuFOCRB
トグロ管っていうとREGAよりmikuniの印象。
847774RR:2012/06/22(金) 20:40:26.16 ID:hZufxnuW
>>844
レーシングエンジンやんw
これは通勤で使うバイクじゃねー
金かかってしょうがないだろうなw
848774RR:2012/06/22(金) 20:57:33.57 ID:EUAxvodA
>>847
誰が通勤用って言った?
でも市販のはストリート以外には使わないだろ。
レースにはレギュレーション外だし。
どっかで走ってんだよ。

849774RR:2012/06/22(金) 21:11:01.51 ID:UX8bniqU
公道で乗っちゃいかんだろ
人跳ねたら悪質と判断され刑務所行きだ
850774RR:2012/06/22(金) 21:22:35.91 ID:+pPuSdDa
REGAのショート管欲しいヤツいるかい?
851774RR:2012/06/22(金) 21:37:20.55 ID:EUAxvodA
>>849
俺に言うなよw
説明に答えればこれだもんな。
でもなちゃんとナンバーも合法的に入手して登録もそれなりにしているぞ。
保険もそうしているだろうし。
横断歩道で人を跳ねれば刑務所行き。
ちゃんと整備登録した車両で通常速度で事故を起こしても人身扱いにはなるが悪質で無ければ問題ないよ。
それより変な改造して整備不良の車両で事故起こした方が罪が重いよ。
色々ごちゃごちゃにしないでね。
852774RR:2012/06/22(金) 22:09:26.57 ID:p+USYdZh
>>850
ノーカットならくださいな
853774RR:2012/06/22(金) 22:21:40.66 ID:+pPuSdDa
ノーカットだけど、路面との擦り傷大
まだ売ってるから新品を買ってください
854774RR:2012/06/22(金) 22:23:46.90 ID:OhxgdBdK
レガのトグロってもう廃盤?いい音だったな〜
855774RR:2012/06/22(金) 23:15:58.10 ID:QEQhshf5


レガのCRキャブキット買った。
付けるのにフレーム削ったわ。
856774RR:2012/06/23(土) 00:14:20.59 ID:kRgkd7ma
>839
やっぱ色そろわんですか!!
タフでタケの125で行けるならやっぱタフかなー?

25って25馬力ですか?
すげーけど走りなんで壊れるのは嫌だし普通の125にします!
857774RR:2012/06/23(土) 16:38:23.75 ID:sHb/0inT
6VのLクランクエンジン弄ってんだが、ウッドラフキー外れねぇワロス
もう付けたまんまリューターで削ったわ
可変フライホイールで、進角が最小20-最大35度だったのを
最小30-最大45度に加工
シリンダーとピストンリングを新品にしたし、走るのが楽しみだわー
858774RR:2012/06/23(土) 17:39:57.33 ID:NghJ3H+b
>>857
死亡確定
そんなに進角させたらマトモに回らねぇだろうよ
859774RR:2012/06/23(土) 18:11:33.71 ID:sHb/0inT
SS50のが最大42度じゃなかったっけ?
11000は回す予定だし、そんなもんだと思うんだが
860774RR:2012/06/23(土) 21:10:59.84 ID:0PMu/Way
>>859
バルブが逝くかも知れんど
861774RR:2012/06/23(土) 23:02:13.66 ID:voneOv7T
>>660
その程度でいくか?
とりあえずdax70ヘッドの88ccボアアップ仕様だけど
ノーマルヘッド88でも120000は平気だったぞ
862774RR:2012/06/23(土) 23:02:43.52 ID:voneOv7T
ミス、12000な
桁多かった
863774RR:2012/06/24(日) 20:13:27.92 ID:sdQYf0r5
常用か、一瞬かで変わるけどな

頻繁に通過、いきなり回転数落とすのは最悪
864774RR:2012/06/24(日) 21:15:08.81 ID:CYuO5aN2
ID:sdQYf0r5
お前いつもの粘着だよね
もう荒らすのやめたの?
865774RR:2012/06/24(日) 23:14:35.77 ID:DR9niE0M
>>840
武川やキタコも(ry
866774RR:2012/06/25(月) 00:12:16.82 ID:wvvb9pP/
嵐本人が何書いてんの?

もうコピペ嵐とかしないの?

864 :774RR:2012/06/24(日) 21:15:08.81 ID:CYuO5aN2
ID:sdQYf0r5
お前いつもの粘着だよね
もう荒らすのやめたの?
867774RR:2012/06/25(月) 00:59:30.19 ID:JAz0XhHf
今日の夕方に新車のモンキー納車されると思うと胸が熱くなるね
868774RR:2012/06/25(月) 01:07:10.64 ID:zybVa1vf
リアキャリア外して全体にクリア吹こうね
869774RR:2012/06/25(月) 01:28:07.17 ID:uCLpr0gs
>>867
FIか?
何色?
870774RR:2012/06/25(月) 01:50:33.19 ID:JAz0XhHf
>>869
FIだよ。まだ在庫あったから限定車にした

http://www.honda.co.jp/Monkey/special/
871774RR:2012/06/25(月) 04:26:44.36 ID:4MamFZAp
おすすめのリアサスないですか?
265mmで黄色、1本1万以下で探しています
872774RR:2012/06/25(月) 07:54:26.68 ID:zybVa1vf
本当にリアサスの性能に不満があるなら交換してもいいだろうけど
カッコだけで変えたいならやめたほうがいいよ
873774RR:2012/06/25(月) 08:36:35.02 ID:bSi7VCzo
安いサスはただ硬いだけ、レースしないならノーマルが一番だが
車高調整するためなら仕方なしかな、安物はやめた方がいいよ
874774RR:2012/06/25(月) 09:16:40.47 ID:I/BLjx2W
安物は抜けるのもガタが来るのも早いから、ブランドメーカー製の高いヤツがいいよ
中華は安いが、二年5K使ったらもう抜け抜けでブッシュもダメになったわ
875774RR:2012/06/25(月) 09:28:04.08 ID:2CjXK6lb
安物でもノーマルよりまだマシ
しかし中華安物はブッシュが潰れるほど柔こいのがある
荒巻きは既に時代遅れ
876774RR:2012/06/25(月) 10:13:20.08 ID:lT3Z6aQf
トータルで見ると、やはり純正品が一番いいよね。
社外のは違和感あるよ、デザインとか色とかねぇ。
877774RR:2012/06/25(月) 12:12:45.95 ID:zybVa1vf
純正の耐久度もかなりヘボいけどな
軸が錆びる前に黒いカバーの下からスプレーグリスを吹き込みたいところ
878871:2012/06/25(月) 16:33:10.35 ID:4MamFZAp
みなさんどうも
98年式ゴリラ88ccボアアップ以外純正の車体を手に入れたのですが
リアがふにゃふにゃ&汚れがひどいのと手軽に見た目も変えたいという理由で探していました
高いサスにするならいっそのことロンスイ化したいけれどそこまでお金はかけられない…
この度初めてバイクに興味を持ったんですがお金がかかる趣味ですね
879774RR:2012/06/25(月) 17:00:40.07 ID:u32yar0I
リアサスくらいでお金が掛かる趣味ですねとか言われてもw
880774RR:2012/06/25(月) 18:53:53.24 ID:dedj4vcF
ピンからキリまでパーツがあるからなぁ
881ブログのおっさん:2012/06/25(月) 19:22:49.25 ID:UphCgss9
>>871
早矢仕のリアサスは良いよ。270mm
バイク屋で注文したんだ。手数料込みで\12655
882774RR:2012/06/25(月) 20:23:16.24 ID:zybVa1vf
早矢仕は老舗だからな
883871:2012/06/25(月) 20:34:03.95 ID:4MamFZAp
http://www.hayashimotors.com/SHOP/MS270A.html
http://www.hayashimotors.com/SHOP/MGA270.html
>>881
好みのがみつかりました!
どちらかにしようと思います
ありがとうございました!
884774RR:2012/06/25(月) 20:55:56.21 ID:deFrDhwH
>>879
学生とかだろう。
885774RR:2012/06/25(月) 20:58:33.16 ID:e7W/Ihm7
>>883
2番目のガスショックの方を3年前からキャブ最終黄色モンキーで使ってます。
乗り心地がかなり改善され、耐久性も問題無いですよ。
886871:2012/06/25(月) 22:02:29.73 ID:4MamFZAp
>>885
どちらか決めかねていましたがガスショックにします
ありがとうございました!
887774RR:2012/06/26(火) 05:41:43.60 ID:vmeSK1b3
金ないのにローン組んでまで買ってしまいそうで怖い
誰かお買い上げして俺を諦めさせてくれ頼む(提案
http://www.goobike.com/bike/stock_8800812B30120619001/
888774RR:2012/06/26(火) 05:46:33.40 ID:Mp7i0ouL
you買っちゃいなよ
889774RR:2012/06/26(火) 08:29:46.96 ID:QRlPuIo8
乗るのか?
乗ったら売る時に中古で10万円。
でも乗らないなら金払った価値は無いぞ。

ノーマルで乗るのか?
幹線走るのにヒヤヒヤして乗るのか?
いじるなら中古で十分だ。
うちに1996年に買った新車ある。
赤白モンキーだが。
今更降ろせもせず錆びも薄浮きしそうだしね。
目的が無いなら用途見直してから考えなよ。
890774RR:2012/06/26(火) 08:48:55.24 ID:h3iGh1BR
プレミアついてんのか
891774RR:2012/06/26(火) 08:51:02.77 ID:QRlPuIo8
買ってくれって話かい。
10万円以上高いよ。
こう言うクソ業者まだ居るんだな。
ゴリラでプレミアム狙いって勘違いも華々しい。
まあ催眠商法みたいな物かも知れないけどさ。
どうせノーマルでは乗らないんだから良く考えなよ。
892774RR:2012/06/26(火) 10:12:16.40 ID:oyuCYWpP
みんなは改造してるの?
ぼくはノーマルで乗ってるよ。

幹線走るのにヒヤヒヤしてるw
モンキーは、ノーマルで乗ってると30q/hで走るように設計されてる
って強く感じるし
ちょうどいい感じよ。

893774RR:2012/06/26(火) 10:59:05.59 ID:io8E97jf
35万あったら事故フレーム手に入れてフレーム番号移植新品購入手続きして
エンジンを自分好みで部品全部を新品で揃えて
タンク シート ハンドル マフラー キャブからなにからなにまで全身を新品純正で買って
自分で一台建造しても費用的にはそれぐらいだな
894774RR:2012/06/26(火) 11:48:18.31 ID:k0rnBlsT
>>893
んなわけないやろ、アホか
895774RR:2012/06/26(火) 13:13:50.74 ID:DlBIPU3s
いやそんなもんだって
896774RR:2012/06/26(火) 13:30:11.08 ID:xMRAXyI9
多分エンジンだけで20万近くないか?
新品でそろえると3倍位はかかるはずだが?
35万では俺も無理だと思う。
897774RR:2012/06/26(火) 15:08:58.63 ID:HHaeND/G
思い入れがあるなら買えばいい。デッドストックの新車というのは格別だ。
単に安くて速い移動手段が欲しいなら中華もん買えば済む。35万ぽっちで自分にとって特別なものが手に入るなんて安いものだ。って俺は思うけど。
898774RR:2012/06/26(火) 16:06:22.92 ID:QRlPuIo8
色々考えがあるだろうが彼の主旨は買わないで済む方法だろ。
ケチ着けてナンボだ。
可哀想なのは曝された業者さんだな。
35万ぽっちな〜
35万ぽっちと本気で言ってみたいわ俺も。
されど35万円だからな。
新車が20万円が35万円。
M型も馬鹿馬鹿しいが12ボルトゴリラに倍近くは無いな。
899774RR:2012/06/26(火) 17:06:05.09 ID:olIoKObm
さすがに35はちと高いな、でも案外問い合わせるとあっさりまけてくれるかも知れん
そしたら現行モンキーよりチョイ高いくらいになる
ゴリラタンクとハンドルクランプをオプションで付けたと思えば新車買うつもりの人なら妥協できんことも無かろう
900774RR:2012/06/26(火) 17:46:18.02 ID:mBai06w5
買えよ、欲しいんだろ
ここで我慢してもいつか必ず我慢できなくなって買ってしまうんだよ
なら、今新車が買える最後のチャンスと思って買ってしまえ
買わずに後悔するな、どうせするなら買ってから後悔しろよ
901774RR:2012/06/26(火) 18:03:17.43 ID:AOyi/nU3
同じカラーリングのゴリラを手放して5年ほど経つけど、未だに後悔してるよ。
買い直したいとも思うけど、またカスタムし直すコストを考えると手が出ない。
902774RR:2012/06/26(火) 18:40:39.44 ID:DlBIPU3s
でも出して25万だよな…
35万はたけーわ
903774RR:2012/06/26(火) 19:40:24.02 ID:vmeSK1b3
レスありがとうございまつ
http://www.goobike.com/bike/stock_8700142B20030514053/
これよりは安いなと思って。
まぁ余裕が出てくるまではどれも買いませんw
904774RR:2012/06/26(火) 19:57:13.26 ID:AOyi/nU3
>>903
もう来るな。
905774RR:2012/06/26(火) 20:10:44.43 ID:Mp7i0ouL
>>903
漢ならローン組んで買え
906774RR:2012/06/26(火) 21:42:53.92 ID:p1QEc1bj
この手のモンは時価だし、欲しけりゃ買う。それが真実だろ
得かどうかも大事だが、高い買い物をした満足感ってのもあるだろうし
907774RR:2012/06/26(火) 22:51:13.21 ID:y9VKCRR9
モンキーで2人乗りしたらウィリーしちゃう?
(60kg×2人)
908774RR:2012/06/26(火) 23:31:31.00 ID:BGPwDUwJ
一人乗りでも急にクラッチョ繋いだらする
909774RR:2012/06/26(火) 23:44:18.76 ID:URK34UKW
サッサと終わらそうぜ
こんなゴミスレもうイラネ
次スレ作るんじゃねーぞ
910774RR:2012/06/27(水) 00:34:56.98 ID:IHRiqTXF
メッキゴリラ高っ!
最近綺麗な金猿を13万で買えたから尚更高く見える…
みんなどの位で愛車は入手出来た?

911774RR:2012/06/27(水) 01:30:16.85 ID:3xchnly1
>>903
たけーよ
912774RR:2012/06/27(水) 09:35:36.10 ID:x6AhQLZe
新車156500円。
中古美品120000円。
ボロ70000円。
913774RR:2012/06/27(水) 09:42:55.18 ID:BopjXSJW
>>910
おいらの72年式ロータリー四速マニュアルDAXは実動四万円。武川ハイスロと不明75ccキット、中華PC16?キャブが付いてたわ
今じゃヘッド交換+MJN24までした結構なパワー仕様になっちまったが
914774RR:2012/06/27(水) 18:12:08.36 ID:O1AztWcK
ロンスイ化せずに直進安定性よくする手段ってない?
915774RR:2012/06/27(水) 18:15:29.02 ID:RpuIs376
ロンスイしたら形が崩れて
モンキーらしさなくなるからねぇ
916774RR:2012/06/27(水) 18:46:26.28 ID:lfDy2+Gb
インチアップ
917774RR:2012/06/27(水) 18:50:23.14 ID:RpuIs376
↑カブみたいになりそう
918774RR:2012/06/27(水) 18:52:43.36 ID:IJ0iuKiv
インチアップしたら形が崩れて
モンキーらしさがなくなるからねぇ

微妙にロンスイ+4mmとかしたら?
919774RR:2012/06/27(水) 19:09:19.21 ID:O1AztWcK
やっぱロンスイ化しかないかなぁ
920774RR:2012/06/27(水) 19:10:31.08 ID:qQTALd1U
>>914
ママチャリみたいにフロントフォークを曲げるw
921774RR:2012/06/27(水) 19:10:38.87 ID:RpuIs376
キャスター角を大きくする
できるのか知らんが
922774RR:2012/06/27(水) 19:24:37.53 ID:5pcfQqJK
モンキーで直進安定性上げるなら、ハンドルにダンパーつけるといいって知り合いのモンキー乗りが言ってたわ
公道仕様で8インチなら必須に近いらしい
まぁDAXだと車体ノーマル余裕だが
923774RR:2012/06/27(水) 21:06:36.76 ID:+I3a/X5b
4〜6cmロングでも直進性良くなるぞ。
924774RR:2012/06/27(水) 21:17:15.51 ID:KR1GJ6Uk
直進安定性が悪いって言ってる奴は
タイヤ太くしてんじゃないの?

8インチでも、純正と同じ3.5-8のままで
ブロックタイヤからTT100やBT390とかに交換するだけでも
けっこう安定感が増すと思う。

路面の起伏を拾いやすい太いタイヤ履かせて
ステアリングダンパー付けるなんて、
まさにマッチポンプな人をよく見かける。
925774RR:2012/06/27(水) 21:25:28.41 ID:oIWESaV3
いや、足回り変えないで90出すとブレまくるってばw
926774RR:2012/06/27(水) 23:11:31.07 ID:lfDy2+Gb
まあ50ccのままならノーマルで直進安定するけどな
927774RR:2012/06/27(水) 23:36:40.44 ID:KaTCGQml
今日ダチと走っているときスゲーモンキー親父に遭遇した☆前に小さい鞄つけて後ろに箱積んでたんだけどめちゃめちゃ速かった
俺もダチも88でミニサーキット通ってるし遅くはないはずだったんだがごぼう抜きされて追いつけなかったわ
先のコンビニでとまってたから話したらシフトアップ?の88で5速やったわ
大袈裟なロンスイでも固い足でもなかったけどスイスイとコーナー抜けてた
なんかコーナリングに特別なコツあるんかなぁ
@兵庫県
928774RR:2012/06/28(木) 01:03:29.15 ID:PglUI6JG
>>927 ノーマルヘッド?
929774RR:2012/06/28(木) 01:15:22.17 ID:WXy/726T
ちょっと教えてください。
AB27の純正スロットルって新品でおいくらくらいするんですか?
訳あって純正が必要になりました。
930774RR:2012/06/28(木) 01:36:10.23 ID:nCdmdXSY
>>928いや変わってたよ
931774RR:2012/06/28(木) 04:37:18.62 ID:VOq272gh
>925
道路の継ぎ目の段差で軽く離陸するよな
932774RR:2012/06/28(木) 07:44:27.56 ID:86grbgy6
ぼくのモンキーは、8インチで純正と同じ3.5-8のままで
ブロックタイヤからTT100に換えたよ。

燃費も良くなって、安定性も向上した。
ロードノイズと震動も減るし、カーブで寝かせるときの安心感が違う。
933774RR:2012/06/28(木) 07:46:08.38 ID:P/IqMcBZ
千葉市内で今朝出勤途中の6時30分頃20歳いくかいかないかのライダーのモンキーの自爆を目撃したよ
JCと俺とが赤信号で横断歩道待ちしているところへ盛大に空吹かして右折レーンに侵入後に高速でコーナリングして縁石に前輪を引っ掛け転倒していた
一通りカスタムしてあるモンキーでウィンカーやら泥除けとかが逝ってた
ライダーは直ぐに立ち上がってバイクの確認をしていた
934774RR:2012/06/28(木) 07:55:15.62 ID:8dXtG3FQ
おっさんの財力つぎ込んだモンキーには勝てない
935774RR:2012/06/28(木) 09:01:30.77 ID:nCdmdXSY
>>934そっかぁ やっぱ中身スゲーことしてるのかなぁ(●´∀`●)
936774RR:2012/06/28(木) 09:06:19.30 ID:TLlbHGL8
最近モンキー乗り軍団のオッサン達と仲良くなったが、確かに皆金掛けてるよ
ヘッド交換88ccはライトチューンらしいぞ(笑)
937774RR:2012/06/28(木) 11:03:29.99 ID:0Gvl8E8Z
>>933
こんなところでご報告か、クズ。

てめえもバイク乗ってるんなら、手助けの一つでもしてやれ。くたばれカス
938774RR:2012/06/28(木) 11:34:26.33 ID:wD/zlExE
>>937
<盛大に空吹かして
この時点でアウト
939774RR:2012/06/28(木) 20:54:12.97 ID:393IFS6z
低音が響くオススメマフラーないですか?

モンキーFI乗ってます
940774RR:2012/06/28(木) 23:25:17.06 ID:rpe3hiYj
バッフル抜いたら低音響くよ
いや、うるさくなるだけかも…
警察に止められるし近所迷惑だしお勧めしないけど

バッフルを交換したんだけど液体ガスケット塗るべきかな?
941774RR:2012/06/29(金) 00:22:02.58 ID:fZ7yEKuH
バッフルつけたら破裂音が気になるよな
バッフルに液ガスなんか要らんだろ
942774RR:2012/06/29(金) 19:13:13.52 ID:zHRFXKhv
>>939 

FI乗りだけど、オーバーのステンのやつだけど、エンドバッフル取り外し自由だから
気にいってる。 外すとうるさいからそのまんまにしてるけど。

音質は好き好きかな? 低音なら鉄ちんマフラーじゃないかな?
943774RR:2012/06/29(金) 21:05:53.48 ID:AmsYnCKR
武川のサイレントオーバルが本当に静かでお気に入り。

944774RR:2012/06/29(金) 21:15:42.99 ID:Ji89kQnq
マジで?
945774RR:2012/06/30(土) 17:46:24.45 ID:yHNf5U4C
8インチ4Jでフロントをデスクブレーキにしてる方いませんか?ノーマルフォークで
どんな組み合わせですかね?
946774RR:2012/07/01(日) 04:51:18.41 ID:relsDXKO
今 夜勤明けで帰ったら ゴリラ盗まれてた
おんぼろやったけど
大事に乗ってたのに

このスレ初書き込みがこれってな
なんか切ない
換えようと思ってたウインカーの豆だけが
机の上にある

パーツで売られるんかな?フロントのバスケットとかお気に入りやったのに

みんな 気を付けて下さい
947774RR:2012/07/01(日) 05:52:12.58 ID:OAqskOTq
切ないな。ドロボウは死んでもらいたい
948774RR:2012/07/01(日) 05:53:30.33 ID:RZA7ZKGI
一晩中固定物に繋ぎもしないで放置とか自殺行為
施錠だけじゃ一人で持ち上げられるんだし
普通車にも積めるからな
949774RR:2012/07/01(日) 09:52:42.36 ID:dNOcWIXH
君は持ち物全てを地球ロックしてるのか。胸熱だな。
950774RR:2012/07/01(日) 12:04:03.92 ID:5uH/UyGs
>>946
泣くに泣けないね。
見つかることを祈る。
ヤフオクとかアッ○ガレージに見覚えあるパーツ出てないか調べてみて。
951774RR:2012/07/01(日) 13:23:48.67 ID:relsDXKO
946です

一応 柵とチェーンで繋いでたけど
太めの南京錠は無くなってた
チェーンはそのまま残ってる状態
家の前にカバーかけてカバーは紐で
グルグル巻き

帰宅した時 家の50mくらいのとこに居た
ハイエースが怪しかった 停車してたのが
動き出したから 
あと1分早く帰ってきてたら
鉢合わせしてたかも 

952774RR:2012/07/01(日) 14:03:33.14 ID:g9+SIp3R
まずは警察に連絡じゃね?
帰ってくるかはかなり怪しいけどさ
運が良くて、フレームだけになって帰ってきそうだ。いや、現実は厳しい
953774RR:2012/07/01(日) 14:14:00.11 ID:OAqskOTq
狙ってたのかな・・ヤツらは凶器を持ってるかもしれないしね
ハイエースのナンバー覚えてないかい?でもその車も盗難車かもしれないしな

クソ泥棒は地獄に堕ちろ
954774RR:2012/07/01(日) 14:58:09.63 ID:relsDXKO
946です

今警察に被害届出してきました
買値はいくら?って聞かれて
今の価値はいくら?みたいなのも聞かれて
買値より高く言ったら それは違うでしょ!みたく言われてきた

んでふと書類見て思ったけど結構長く乗ってたなぁ〜
ずっと乗ってくつもりだったんだけどな

もうココで嘆いてもスレチなるのでこれでやめます

みんなモンゴリがいつまでも元気でいますように
自分のゴリラが可愛かったけど
人の乗ってるのも大好きだったんで
これからも大切にしてやって下さい
955774RR:2012/07/01(日) 16:01:35.23 ID:g9+SIp3R
>>954
希望はある、諦めるな!
うちは田舎だから盗まれないなぁ。鍵なしの軒下置きだがさ
ま、見た目が綺麗じゃないせいもありそうだが
956774RR:2012/07/01(日) 16:44:47.91 ID:MOLlkrUs
>>954
カンニング竹山もフジテレビONEの番組で
「モンキー盗まれた。盗難届は出したんだけど…」
ってぼやいてたス。
 無事発見されて、犯人も逮捕されることを祈る。
957774RR:2012/07/01(日) 18:54:20.97 ID:mq64/8kk
今日は他人の不幸で飯がまずいな…
958774RR:2012/07/01(日) 18:55:23.39 ID:zbuJeRPG
警察の届けてもまず見つからない。仮に見つかってもボロボロに
レイプされた車体を引きとって処分しなくちゃならない。踏んだり蹴ったり。

だから今すぐ自分で見つけに行くんだ。そしてネットもチェック。
面倒で出来ないならもう諦めるしかない。
俺もゴリラ盗まれてVTR買ったけど、やっぱりまたゴリラ飼いたい。
959774RR:2012/07/01(日) 19:05:28.90 ID:M8d+YGCU
モンキー本舗って潰れたの?
しばらくみないうちにサイト見れなくなってるんだが。
960774RR:2012/07/01(日) 19:59:30.44 ID:QGek2owZ
>>954
災難でしたね。ネットとかここはまずいか、でも今はなんとなく大丈夫そうなので差し支えない程度に情報流してみたら。はやく見つかりますように。
961774RR:2012/07/01(日) 19:59:39.32 ID:eyI6kThY
レイプで例える様な奴は
盗む奴と人間性が本質的に変わらないだろ
962774RR:2012/07/02(月) 01:50:40.48 ID:ETkqTFPd
>>958
ゴリラとVTRどっちが楽しい?
963774RR:2012/07/02(月) 16:40:01.03 ID:EsQnzjuh
フレーム番号を書けばもしかしたらってこともあるよ
それで盗っ人が見つかったこともあるしな
964774RR:2012/07/02(月) 18:59:22.70 ID:eK9pkQxN
>>962
楽しさでいったら間違いなくゴリラ。VTRは優秀すぎて乗ってて楽しさがない。ただ速く移動できるだけ。
私はゴリラなら殆どのメンテができるけど、VTRだとプラグ変えるだけでも2時間はかかっちゃう。
965774RR:2012/07/02(月) 19:14:50.85 ID:9U3qJTEW
諸先輩の皆さん教えて下さい
クラッチケーブル等に問題は無いのですが
クラッチを切ってレバーを放しても完全に戻らず半クラ状態です
アクセルを素早く吹かすと戻って繋がります
スプリングがヘタったのかと思い
この際だからと強化スプリングに組み直し
クラッチレバーCOMPを外し洗浄後にグリスを塗り直しましたが
暫くはいいのですがまた同じ症状に悩まされています
これは何が原因でしょうか?
ハウジング? クラッチディスク?。

966774RR:2012/07/02(月) 19:30:39.54 ID:EsQnzjuh
丸いクラッチカバーの中のネジは調整したのん?
967774RR:2012/07/02(月) 19:36:45.16 ID:WDnUR7V/
>>964
お前の言ってる事、よくわかるわ
大きなバイクは飽きてしまう

モンキー(4mini)はジワジワいじって経過を楽しみながら育てて行く
何年もかけて理想に近づけて行く事で愛着もわく
金も掛かるし盗難も怖いが、いつまでも飽きずにまたがってられる
こんな遅くてちっこいバイクはつまらんと言う奴はたくさん居るよ
こんな物に金かけるくらいなら大型乗れよ、って言う奴も多い
分からない奴に分かってもらう必要は無い
ただ、分かってるもの同士は仲良くしたいもんだよな
968774RR:2012/07/02(月) 20:10:31.34 ID:8mHyDKUP
>>965
難しいな。レバーとリフタープレートってヤツがちゃんと動いてるかな?
レバーが変形磨耗するときもあるよ。
969774RR:2012/07/02(月) 22:06:42.27 ID:A4oyr1ga
ウッドラフキーをクランクシャフトの穴の一番外側に嵌めてしまって外れないw
いつもは内側に嵌めるからマイナスでチョイとこじって外せたんだけど今回ついうっかり・・・

貫通ドライバとハンマーでゴツンと叩けば内側にずれて外れるんだろうけど
クランクにそんな横からの衝撃与えるわけにはいかんし困った
おまいらいいアイデアはないかい
970774RR:2012/07/02(月) 23:01:34.74 ID:8mHyDKUP
慎重にコツコツか、困ったときのバイク屋しかおもいつかん
971774RR:2012/07/02(月) 23:05:14.29 ID:DhhVT1CK
クランクシャフトの穴の一番外側ってどこだ?
972774RR:2012/07/02(月) 23:10:08.53 ID:8mHyDKUP
端っこじゃね。キーがはみ出てる状態だろうと
エスパーしてみた
973774RR:2012/07/02(月) 23:26:08.77 ID:DhhVT1CK
困ったときはとりあえず削った歯ブラシの柄を叩き込むんだ
974774RR:2012/07/03(火) 00:10:47.63 ID:Zg3yluvs
>972
そんな感じ

精密ドライバー突っ込む隙間もないんだよ
とりあえず何度も何度もフライホイール脱着してればずれるかな
975774RR:2012/07/03(火) 01:06:46.53 ID:vVpvk/kh
この前話したオッサンにチタンマフラー貰ったぁ
セッティング難しいらしいけどオイラ頑張る!
976774RR:2012/07/03(火) 07:28:29.69 ID:pEHgx4zf
IDが/khじゃん
977774RR:2012/07/03(火) 18:13:52.77 ID:suprHBRN
なんて気前いいオッサンなんだ
978774RR:2012/07/04(水) 01:44:21.94 ID:p8O+In8/
>>977
釣り針が目の前ブラブラしてねーか?
979774RR:2012/07/04(水) 02:05:45.42 ID:NEuF4S0f
セッティングなんてアイドリングだけでいいんじゃないの
980774RR:2012/07/04(水) 08:37:40.49 ID:7QqY3CmQ
フライホイールの半月キーはマジ取れないことあるよ
リューターでつけたまま削ったが取れなかったわ。完全に一体化してるw
まぁ6Vエンジンにはありがちな事じゃね
981774RR:2012/07/04(水) 09:06:31.30 ID:4u1plxc4
やっちまった
カムチェーンガイドローラーのボルトにワッシャ付け忘れて穴の方がナメた
982774RR:2012/07/04(水) 18:59:04.36 ID:IHVv2tBd
クラッチの+の皿ネジ、なめるとイラっとしてクラッチ叩き割って分解する
いままで3機は叩き割った
983774RR:2012/07/04(水) 19:30:05.20 ID:uEzPlbl5
>>982
1/2のショックドライバーを使わないと、あれ外れないですよね。
984774RR:2012/07/04(水) 20:30:11.46 ID:pONTb7nE
普通に外れたが・・・
985774RR:2012/07/04(水) 22:03:30.01 ID:X1SUJNJj
あれは高強度ネジロック剤ついてるからな
986774RR:2012/07/04(水) 22:06:24.34 ID:VBOaKMdc
14.4Vのインパクト使ったら簡単に外れたよ
987774RR:2012/07/04(水) 22:53:57.84 ID:Ih0jryYC
皿ネジから六角に変更だな
988774RR:2012/07/04(水) 22:54:07.45 ID:6BYYlFi5
クランクぶっ叩く事になるのでショックはできるだけ使いたくない
六角ボルトどっかが出してなかったっけ?
989774RR:2012/07/04(水) 22:55:06.48 ID:uEzPlbl5
>>984
普通に外れたのは中古で買って、誰かが前に一度外したんじゃないかな?

アクスルナットもホンダは締めすぎだっちゅーの。

>>986
+だからインパクトはカムアウトしそうで怖いけど、大丈夫でした?
990774RR:2012/07/04(水) 23:20:08.12 ID:6DuapCb+
991774RR:2012/07/05(木) 01:41:51.34 ID:QwIUFXwu
うめ
992774RR:2012/07/05(木) 05:46:04.57 ID:SHevCdK3
ume
993774RR:2012/07/05(木) 05:50:06.83 ID:ffAPU8id
落ちてる?
994774RR:2012/07/05(木) 16:12:08.51 ID:UzZRAMWR
エキセントリックカムのスイングアームって何で廃れたの?カワサキ臭いから?
995774RR:2012/07/05(木) 16:58:27.35 ID:oPidkgfe
書き込みテスト
失礼しました
996774RR:2012/07/05(木) 17:30:18.74 ID:7fM/Gjtc
許さん
997774RR:2012/07/05(木) 18:11:45.76 ID:x/f0rwPG
何で次スレなんか作ったんだ!!
既に役立たずなんだから終わらせろ!!
998774RR:2012/07/05(木) 18:52:28.79 ID:SHevCdK3
999774RR:2012/07/05(木) 18:53:41.74 ID:SHevCdK3
1000774RR:2012/07/05(木) 18:53:51.40 ID:+JWmvI3m
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐