MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318332969/

過去スレ
モトグッチ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042359597/
えらく不人気モトグッチ・・・・
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049978576/
どえりゃぁ不人気モトグッチ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053495011/
モトグッチ MOTO GUZZI Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059045581/
なまら不人気モトグッチ MOTO GUZZI Part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070119127/
げにまっこと不人気モトグッチMOTO GUZZI Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081227894/
ほんなこて不人気モトグッチMOTO GUZZI Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087737223/
【CHAO〜 】所詮不人気モトグッチPart10【Itarianohv】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100321029/
2774RR:2012/03/23(金) 19:20:18.41 ID:QxL7XNxf
【乗り手も】今日も不人気モトグッチPart11【癖あり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116848021/
【愚詈訴】乗り手も難ありモトグッチPart12【カフェレーサー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130070375/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138531491/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148627913/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161038183/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1172938349/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190496794/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1200757837/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part19
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212495593/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220743037/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226734558/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1234092891/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242297317/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1256041603/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269692284/
3774RR:2012/03/23(金) 19:20:47.95 ID:QxL7XNxf
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280714256/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294872134/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306413655/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part29
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318332969/
4774RR:2012/03/23(金) 23:29:51.60 ID:VRjh+R/E
>>1
スレ立て乙!
5774RR:2012/03/24(土) 00:38:01.53 ID:LqyqqWX/
   ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
  く|)へ
   〉    ヽ○ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄7   ヘ/
天  /     ノ
保  |
山 /
 |
6774RR:2012/03/24(土) 07:37:04.57 ID:2mAwctHM
>>1
乙。
>>5
天保山ってずいぶん低いのを選んだんだなw
7774RR:2012/03/24(土) 11:48:19.87 ID:9lSXUjCZ
V7レーサーの2シーターキットがピアジオHPに載ってるね
ちゃんと赤い縫い糸使ってるんだな。買ってバイクにつけてみようかな
8774RR:2012/03/24(土) 12:30:12.37 ID:2XbdAsEm
>>7
本国のHPだね
凝りすぎで、いまどき、すさまじくイライラするのに笑った
9774RR:2012/03/24(土) 12:38:32.89 ID:2XbdAsEm
BELLAGIOっていうアメリカンが出てるんだー
知らなかった
たぶんV7系なんだろうけど、リヤがモノサスで結構よさそう
日本には入れないのかな
10774RR:2012/03/24(土) 12:48:51.19 ID:2XbdAsEm
936ccだったのかぁ
新しいエンジン?
フレームも新しいっぽい
これでV10とかでたら・・
11774RR:2012/03/24(土) 12:49:13.09 ID:2XbdAsEm
12774RR:2012/03/25(日) 23:49:42.92 ID:bCGmLdGX
今日発売の雑誌に、赤V7クラが発売されるってあったけど、なんだかカコ悪かった
どうせなら元祖V7の赤を真似てくれればよかったのに
13774RR:2012/03/27(火) 00:41:30.33 ID:LRajaeEq
イモラの復刻再デビューきぼんぬ
14774RR:2012/03/27(火) 02:39:00.59 ID:6dU1WKwO
きぼんぬ って久しぶりに見た‥‥
復刻されたのか‥‥。
15774RR:2012/03/27(火) 13:22:14.02 ID:fORyT0iJ
>>14
そっちかよ!
と一応つっこんであげる
16774RR:2012/03/27(火) 19:54:04.17 ID:6PUVs8UL
>>12
新しいグッチはカッコ悪いけど、30年くらい経つと格好良く見えるようになる
こともある
17774RR:2012/03/27(火) 20:32:26.98 ID:6dU1WKwO
>>12
>赤V7クラ

気になって赤V7クラの画像をネットで検索したが見つからなかった。
何という雑誌に載ってたか教えて下さい。
キボンヌ(←このスレ限定で復刻。)
18774RR:2012/03/27(火) 20:33:38.73 ID:UduCDSf4
俺漏れも
19774RR:2012/03/28(水) 00:03:38.80 ID:kdLhzuN+
俺もキボンヌだが
もしかして、新エンジンの赤白のこと言っているんじゃまいか
20774RR:2012/03/28(水) 08:16:21.83 ID:YAUiQrqK
中途半端な復刻デザインは ( ゚Д゚)逝ってよし!
21774RR:2012/03/28(水) 19:18:51.40 ID:O++ruLGU
X7カフェにサイドバッグ及びサイドバッグサポート(キャリア?)取りつける事ってできますか?
22774RR:2012/03/28(水) 20:04:16.08 ID:IY9qOkvB
新型のカリフォルニアかっこいいと思ってるのは俺だけ?
23774RR:2012/03/28(水) 21:55:51.54 ID:rfmIHcSo
>>22
東京に一人と埼玉に二人。
岩手に一人と島根に四人。
24774RR:2012/03/29(木) 01:12:50.23 ID:gM/bSvh8
>>17
たしかこないだ本屋で立ち読みした時だから、ヤングマシンだったと思う
新エンジンじゃなくて、現行版で、タンク&サイドカバーがメタリックレッドに金ライン(現行の黒金モデルと一緒)、フェンダーは前後黒だったような
スクープ記事じゃなくて、普通にもうすぐ発売って小さく載ってたよ
25774RR:2012/03/29(木) 01:33:15.72 ID:L9qkE7g/
26774RR:2012/03/29(木) 10:40:06.93 ID:aa1I4YHG
この動画見てるとV7欲しくなって来るな。
この厨房ぽい赤フレームが良いな。
ttp://bit.ly/H1WbRC
27774RR:2012/03/29(木) 10:57:29.81 ID:yQHNg8SC
グッチは好きだし、メッキタンクも眩しかろうとは想像するが、ハタで見るぶんには
素直にカッコイイともおもう。
でも、こういう手法でお茶を濁すしか新型車両を出せないからこそ、KTMやドカのモンスター
やらに客を取られていくんだろうなあ。

いつまで経ってもマイノリティ、売れないからピアジョも開発費をださない、新規に開発すら
できないから売れない。。。。堂々巡りかなあ。
28774RR:2012/03/29(木) 13:03:50.95 ID:jmBfLsOD
まあそういう一面もあるわな
29774RR:2012/03/29(木) 17:22:28.82 ID:8vNm1kFL
>>25

全体のフォルムに対して、タイヤ(ホイール)サイズが小さくて
アンバランスな印象。
30774RR:2012/03/31(土) 10:04:17.34 ID:h9JNxThT
保守
31774RR:2012/03/31(土) 11:02:06.10 ID:Q35hExx8
>>27
いやいや、そんな深読みしなくても普通にカッコ悪いから、V7レーサー。
手法の問題というより、素の品質からして悪いし、
レーサーというのにあの走りじゃ、んなもん、”なんちゃって”の域を出ようがないでしょ。
レプリカですらないわけで。

売る気なら、話題性を集めてブランドイメージ変えるくらいのハイパフォーマンスなフラッグシップ出さなきゃダメでしょ。
致し方なくこの状況というより、ピアジオにとってもそもそもそんな状況を望んでないヌルーイ存在(あるいはお荷物)なんだと思う。グッチって。
32774RR:2012/03/31(土) 11:44:38.77 ID:qP7pxhK4
まあまあ、かつてのレサーってことで、
パニガーレの様なバイクとは違うわけですから、

只、仰る通り、華やかになればなる程、
チープなおもちゃに見える事も確かですね。
V7CとV7Cカフェは好感度高し。
33774RR:2012/03/31(土) 18:26:00.90 ID:32OVMHhz
ちっちゃいグッチは比較的どーでもいい。
34774RR:2012/03/31(土) 19:01:23.76 ID:+JmWQadn
普通2輪免許で乗れるグッツィがほすぃ
35774RR:2012/04/01(日) 02:10:53.63 ID:fx9Uwqs7
36774RR:2012/04/01(日) 05:35:57.79 ID:ftJ+9MNs
例の排ガス・騒音規制改定によって再来年からグッチも本国使用がそのまま輸入されるようになるのかな
それなら今は待ちだな。ユーロ高にならないことを祈るw
37774RR:2012/04/01(日) 14:02:11.13 ID:Y5LE5Grw
日本の騒音規制を通そうとすると
エンジンのケースをマルっとカバーするしかないんじゃないかな。
38774RR:2012/04/01(日) 16:36:11.36 ID:Zbb4xW0/
騒音規制緩くなるのか?全然知らなかった
39774RR:2012/04/01(日) 17:55:06.02 ID:bhyr7u3Y
>>36
今、ユーロで貯金すればいい
40774RR:2012/04/01(日) 23:44:36.72 ID:Y5LE5Grw
排ガスのユーロ4を通すのや、吸排気音を小さくするのはそんなに難しくないけども
ミッションとかカムチェーンとかのエンジンまわりからの機械騒音を小さくするのは
簡単だけども外観が著しく悪くなる可能性が大。
最近の日本向けの日本車をみるとエンジンケースにさらに樹脂カバーついてるのが多いのはその為。
外観的にほぼ完成してるV7のシリーズに日本向け専用のエンジンケースカバーを新造するか否か。
その損益分岐点を熟考してんじゃないかなぁ。

個人的にはV7新エンジンの日本向けは欲しいところだけど
経営陣の心中を察するとかなりな冒険に躊躇してんじゃないかな。
今売ってるモデルで売り続けられる限り売り続けるのが落としどころかと思うのよ。
41774RR:2012/04/02(月) 01:32:50.33 ID:L//oCXAu
現状の40psで充分満足。
歳のせいか反射神経が落ちて来てもう速いバイクは要らないから。
たまに停車中のタクシーに突っ込みそうになる。
42774RR:2012/04/02(月) 01:52:50.28 ID:hjwoufp0
>>41
降りろよ、バカw
アブねーよ、耄碌じじい。
43774RR:2012/04/02(月) 07:08:23.10 ID:HdMlTGir
御意
44774RR:2012/04/02(月) 16:38:18.95 ID:NKzIfdHO



イタリア語豆知識

名詞の性にもよるが、語尾が I で終わるものは例外なく複数形である。

なので、
単数だったらモト・グッツォといわねばなるまい。


45774RR:2012/04/04(水) 05:54:13.45 ID:RrNY8msI
落ちないように・・・
46774RR:2012/04/04(水) 21:04:06.65 ID:J82+c4+/
V7CCのフルエキでたみたいだね。

ttp://www.over.jp/item/20-931-01
47774RR:2012/04/04(水) 21:59:48.48 ID:9t+d6Rx0
かっこ悪いよね。サイレンサーの形とか
ちょっと考えて欲しいよ。
メガホンとか、リバースコーン型にするとか。
バイクのスタイリングが台無し。
48774RR:2012/04/04(水) 22:10:09.22 ID:EUUD1JbC
オーバーがそんな懐古趣味なもの作る訳ないじゃん
49774RR:2012/04/04(水) 22:10:15.30 ID:79xjKOzY
>>46
うわっ、これは・・・。
規制の関係でサイレンサーが長めになるのはわかるけど
ちょっとこれはね・・・。
50774RR:2012/04/04(水) 22:25:10.93 ID:7G4GMLvd
>>46
音は良い感じだけに残念。
ttp://www.youtube.com/watch?v=fQUX15V4VnQ
51774RR:2012/04/04(水) 23:21:22.98 ID:XsZhxppk
ノーマル外装とは合ってないけど、カスタム前提ならこれはこれでいいんじゃないかな
カラーリング替えるだけでも全然違うバイクに見えそう
52774RR:2012/04/04(水) 23:28:12.15 ID:FhLXlY86
俺もこれはこれで、なかなかいいと思う
なかなか買えない値段だが・・・
53774RR:2012/04/05(木) 01:35:01.28 ID:068VwcoL
ttp://www.over.jp/item/59-931-01/

コレだとエンジンガードに比べてエンジンを擦りやすいでしょうか?
54774RR:2012/04/05(木) 10:13:18.66 ID:BTeip5yI
フレームスライダーってのは、もともとコースで転けても名前どおりツツーッと
コース外にスライドして他車のジャマにならないように開発されたものだとおもっていたw
バンパー替わりになるのかあ?
55774RR:2012/04/06(金) 13:15:09.23 ID:z4kZKGyk
>>54
大雨の右折中に、コケてツツーッと滑って
頭の横、50cmを大型トレーラーがクラクションを鳴らしながら
通って通って行った 私にはトラウマな名前ですね。
コケてもスライドしたくない‥‥。
56774RR:2012/04/06(金) 22:02:02.14 ID:r0i0+m98
>>55
スライダーのせいで滑ったってこと?
57774RR:2012/04/07(土) 15:28:03.07 ID:FUF8I0mM
オクめずらしくいっぱい出たね
58774RR:2012/04/08(日) 09:36:35.15 ID:JxVm8s6a
回転寿しがたまってるんだけどね
59774RR:2012/04/11(水) 06:32:36.17 ID:rFYxFyE6
GRISO8vに試乗しちゃったヽ(・∀・ )ノ
60774RR:2012/04/11(水) 15:55:19.07 ID:qhwbepXb
夏には復活予定・・・幻のチェンタウロV10
61774RR:2012/04/11(水) 20:26:37.50 ID:surHBsXY
>>59
どうだったの?
62774RR:2012/04/11(水) 20:43:46.46 ID:rFYxFyE6
あ、すまん。。GRISOの乗り味は、同じエンジンの1200SPORTとは全然違いました。
まさに、スポーツバイクって感じ。。
正しいかどうかわかりませんが、加速感なんかは車重の重い空冷ドカ??
ただ、走ってる時に、車両の重さは感じませんがね。
パワーは、モリモリしてました。
加速する時とか、キュッキュッって、変な音がしてたけど、タイヤがかるく鳴ってたのかも?
だとしたら、トルクがあるってことですよね^^
すごく楽しいバイクだったよ(*゚∀゚)!
63774RR:2012/04/11(水) 21:04:15.16 ID:8k4Xzut+
まさにそんな感じ
グリーゾってああ見えて直角コーナークイックに曲がれるんよw
64774RR:2012/04/11(水) 22:13:39.35 ID:surHBsXY
>>62
>>63

むむ、意外な感じ。
もっと鈍重かと思った。
65774RR:2012/04/11(水) 22:29:22.12 ID:rFYxFyE6
1200SPORT=トラクターみたいな感じ。あるいは、ディーゼル
グリーゾ8v   =かっ飛ぶ感じ。。
グリーゾなら、いろんな走りが楽しめて面白そうでしたね。
  
66774RR:2012/04/11(水) 22:34:34.29 ID:8k4Xzut+
ポジションもパワーも国産スポーツネイキッド(非ストファイ)と同程度だしフロントの剛性がかなり高いからガンガン突っ込みで楽しめる
ただやっぱり急かされる感はあるね
67774RR:2012/04/11(水) 22:59:56.03 ID:rFYxFyE6
グリーゾ最高と思いつつ、店にあったV7レーサーも気になった・・
あの質感。(・∀・)イイ!!
普段の足になるのはこっちだろうな・・・軽いし・・コンパクトだし・・
と思いつつグリーゾの走りに憧れる・・・優柔不断です(^_^;)
68774RR:2012/04/11(水) 23:27:51.75 ID:q7UAQzKc
グリーゾちゃんはコケたら起こせる?
V7ちゃんならオッケー!←ローラ風に‥。
69774RR:2012/04/11(水) 23:39:29.83 ID:surHBsXY
>>66
急かされるのは嫌だお
70774RR:2012/04/12(木) 01:53:24.74 ID:OlKRbCV6
新型V7って赤男爵とか輸入してくれねえのかな
71774RR:2012/04/12(木) 09:51:45.40 ID:sBnv5qDa
>>69
楽しいからついつい飛ばしちゃう、って事だろう
あと楽しいスピードレンジが、
どうしても一発免停〜取り消しレンジに入ってしまうというか…
72774RR:2012/04/12(木) 09:59:44.62 ID:mW1usp0x
それに比べてV7はちょっと楽しく無いのだろうか?
73774RR:2012/04/12(木) 11:18:29.75 ID:1+UdRUzU
週末奥多摩で試せばいいじゃない
74774RR:2012/04/12(木) 11:30:46.98 ID:sBnv5qDa
>>72
V7乗ってるけど楽しいよ
普通に車の流れに乗って走るスピードでも楽しい

仕事でちょっと出かける用事があったから、
車でもカブでもなくV7で行ってきた
仕事着だとちょっと寒かったけど楽しかったよ
75774RR:2012/04/12(木) 21:54:36.70 ID:3QbRk+wc
V7Racerでツーリングなんぞ行こうもんならヒーローになれるそうです。。
カッコイイもんな・・・
76774RR:2012/04/13(金) 08:12:16.09 ID:aSLzdUPM
そう思ってんのはお前だけだよ
77774RR:2012/04/13(金) 09:51:20.96 ID:h+9qewo9
V7レーサーの
前のプレートは外せそうだけど
後ろは、どうすれば無くせるんだろうか?
78774RR:2012/04/13(金) 10:59:23.96 ID:MFS+Auql
>>77
一体成型っぽくない?
外したいならカフェのシートにするとかでないとダメかもね
79774RR:2012/04/13(金) 11:14:51.18 ID:h+9qewo9
>>78
どう見たってそうですよね。
赤フレームは好きなんだけど。
イランもん付けなくて良いのに。

おばちゃんに
「オートレースのバイク?」って言われそう。
80774RR:2012/04/15(日) 22:57:02.94 ID:tJsjzQ6I
V7、走り出した瞬間から楽しいっす
81774RR:2012/04/16(月) 08:39:19.64 ID:C/VQX8SH
>>79
シートカウルはずせばいいだけでしょ
82774RR:2012/04/17(火) 15:24:54.93 ID:0Ky0ufne
熊本でモトグッチ乗ってる人って整備とかどうしてる?福岡まで行くのか?
来年度に転勤になりそうなんだが、ディーラーが無いみたいなんだよ

今年大型取ってV7デビューする予定ががが
83774RR:2012/04/17(火) 19:21:50.55 ID:s7vj7Xkj
特に困ってないよ
84774RR:2012/04/18(水) 09:03:54.08 ID:S7iUWff1
>>82
俺も福岡のデラまで100kmほどの所に住んでいるけど、
お世話になってる店がグッチの扱いに慣れている店なので、
今のところ全然困らない@V7C
85774RR:2012/04/18(水) 11:39:13.46 ID:PKVFCOEQ
V7だったら(最近のバイクという意味)
レッドバロンで買っても大丈夫なんじゃないか?
昔ほど特殊な部分は無いでしょ?
86774RR:2012/04/19(木) 14:33:14.09 ID:qNlCnlSA
アウディ、ドゥカティ買収を正式発表
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/company_affiliation/?1334810903

だってさ。

ドイツメーカーはイタリアンのコレクターか?w
87774RR:2012/04/19(木) 19:20:42.17 ID:sKBT3cNN
ドカの技術を吸収とかあるが、アウディ(VWグループ)にとって有益な技術やテクノロジーが
ドカをはじめとしてイタ車ににあるとはとうていおもえんw
88774RR:2012/04/19(木) 19:24:49.98 ID:3MbzKTPb
>>87

アウディーの車をわざと壊れやすくして
修理で儲かって新車への買い替えサイクルが短くなって
ウマーと。

SONYタイマーみたいな
ドゥカティータイマーの技術を吸収。
89774RR:2012/04/19(木) 20:11:26.14 ID:QtSzL4Wn
アウディのノウハウを注入
ドカティAWD(ドゥエ)
90774RR:2012/04/19(木) 21:33:53.84 ID:yAhHvQHY
ドイツ御三家のうち、BM、アウディは二輪があると
 ↓
残りはベンツ
 ↓
当然、イタリアの二輪メーカー買収だよな
 ↓
グッチ買収

ってならんかな
ならんか・・
91774RR:2012/04/19(木) 21:39:03.02 ID:3MbzKTPb
メルセデスは安全命のメーカーだから
二輪は存在そのものを認めたく無いのかも。

二輪に関心があるのなら
とっくの昔に始めていたと思う。
92774RR:2012/04/19(木) 21:43:38.20 ID:sKBT3cNN
90年代初頭だっけ? メルセデスが合併やら提携やらでゴチャグチャになる前だが、
2輪製造の噂はあったよ、確かに。 ・・・・・・当時、なんかのバイク雑誌で想像図を
見た記憶がある。あくまで噂だけどw

だいたい、2輪を世界で一番最初に世に出したのはメルセデスだったんじゃなかったかな。
93774RR:2012/04/20(金) 02:40:50.44 ID:BS1diaIK
グッツィがダイムラー買収しちゃえばいい!

…この先バイク専業メーカーどうなるんかね
ハスクもBMWだし、次はKTMか?
グッツィはそんな合併集団の合間を縫って
孤高の存在感を高めてほしいね
94774RR:2012/04/20(金) 06:09:55.53 ID:dxxib0LF
グッチは今のところピアジョグループ傘下の無駄飯喰いだし、
KTMの筆頭株主はインドのバイク屋。KTMは現在欧州No.2メーカーに
のし上がり日の出の勢い、ハスクバーナとは比較にもならん。
95774RR:2012/04/20(金) 07:31:35.08 ID:LIpKJC4c
これからドカを見たら、
「それ、ドイツ車でしょ?」って指さして言って差し上げることにしよう ( ̄ー ̄)ニヤリ
96774RR:2012/04/20(金) 07:36:25.60 ID:dxxib0LF
>>95
な、なんか褒め言葉にしか聞こえんがw
97774RR:2012/04/20(金) 07:39:59.25 ID:QX9lIAtG
イタリアの技術とドイツのセンスの融合か…
期待できるな。
98774RR:2012/04/20(金) 07:41:26.35 ID:VoBgB5vG
名前も
ドゥカッツアー とかドイツっぽい名前に変えれば良い。
99774RR:2012/04/20(金) 08:02:41.81 ID:C4mRDnIG
>>97
逆じゃないのかなぁ ドイツの理詰め論の上にイタリア部品使っただけのバイク・・・
まぁハスクバーナの例もあるし、生暖かく見守るしか
100774RR:2012/04/20(金) 08:03:44.86 ID:QX9lIAtG
それ逆か?
101774RR:2012/04/20(金) 08:41:52.06 ID:86vfCD99
>>99
それなんてARNA?
102774RR:2012/04/20(金) 20:01:55.17 ID:OegpMYXI
ドイツのつまらなさ
(デザイン・乗り味)に
イタリアの品質が見事に融合
103774RR:2012/04/20(金) 21:03:52.95 ID:St+s84/k
アウディだったらドカよりグッチを買い取ってくれれば良いのに。
ランボルギーニを見事に改善させた実績もあるのだから・・・・・・
104774RR:2012/04/20(金) 22:58:07.22 ID:ycpKtwCw
アウディーだと、要するに速けりゃいいんだろという方向性で、
難しさの奥の面白みとかは期待できなさそうだな。
105774RR:2012/04/21(土) 01:02:16.95 ID:fi/am6GF
オレはデザイン面を期待しているよ。
タンブリーニ以来の、あっ、と驚くようなデザインを提示してくるかも。

>>103
そうねぇ。少なくとも今のようなテキトーなグッチでいられないのは確かだろうな。
とりあえず、フラッグシップになるハイパフォーマンスのスーパースポーツは出してくるだろう。
間違ってもV7Cシリーズのようなメッキハリボテみたいなのは出さないな。
あんなのアウディっつかドイツ人としてプライドが許さんだろw

今の煮ても焼いても食えないようなグッチがいい人はジャーマンが絡んでこなくて良かったんじゃない?
自分は一時的にでも異質なものに揉まれて叩き上げられたほうが良いと思うけどね。
でもメリットないよな、アウディにとってグッチは何もw 

106774RR:2012/04/21(土) 04:07:44.38 ID:vF8XMDOQ
‥‥‥大丈夫、アウディーは絶対にモトグッツィ−を買収しない。
‥‥イラン心配は買収されてからにしましょう。


107774RR:2012/04/21(土) 08:46:51.79 ID:1kbF2WUe
だな。タタモータースに
買収されてから考えよう。
108774RR:2012/04/21(土) 08:50:51.71 ID:vF8XMDOQ
心配は多々ある。
109774RR:2012/04/21(土) 09:03:38.01 ID:fi/am6GF
>>106
>>‥‥‥大丈夫、アウディーは絶対にモトグッツィ−を買収しない。

あったりまえだろ。
110774RR:2012/04/21(土) 10:17:52.67 ID:FYEhqqJ+
新しいKTM見ると、インドはもっと悲惨だな。
111774RR:2012/04/21(土) 10:47:05.15 ID:nayiNCA6
?インド経済は日の出の勢い、労働力の質も悪くない。
日本の製造産業も中国から印度へシフトする傾向が高い。
ま、今後予想される世界的大恐慌にどうなるかは知らないが・・・

KTMは欧州NO.2メーカーへ急成長したレジェンドでしょう。
’12モデルのDUKEシリーズなんて、出来や価格設定もすなおに凄いとおもうよ。
112774RR:2012/04/21(土) 11:11:34.06 ID:BMDU6/eM
ちなみに、インドのなにが悲惨???
113774RR:2012/04/21(土) 15:27:55.37 ID:em2+qigB
NEW V7 STONE SPECIAL 

着せ変え人形か?
114774RR:2012/04/21(土) 17:07:40.13 ID:vF8XMDOQ
ttp://bit.ly/I04Ph

タンクがツートンになるだけで
イメージが変わるね。
115774RR:2012/04/22(日) 14:44:25.26 ID:bR7L1j2G
VWがドカを買ったのはホレックスとか言うドイツの二輪屋を
ドカのテクノロジーで復活させたいからだってMSNニュースか何かで見たな。

培倶人のとこが出してるバイクカタログにそこのバイクがコラム的に載ってて、
V型6気筒スーパーチャージャーで230馬力のネイキッドだそうだ。
116774RR:2012/04/23(月) 21:23:12.10 ID:gtQB294I
ホレックスといえば、すぐ思い浮かんだのはCKのオスカだったけど、
ぐぐると独の聞いたこともないメーカーが開発してるのねえ・・・・・・
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51622226.html
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51554015.html
極めて狭角なV6EGということは、やっぱりVWグループが関与してるのかな?

とゆか、もう基本はできちゃってるみたいだしw これをどうドカに弄らせると?w
117774RR:2012/04/24(火) 21:22:55.62 ID:Bc/xqAMm
近所のバイク屋に割りと程度のいい'05Breva750発見。
実物見ると結構格好良いなぁ。むむぅ金無いぞ。
118774RR:2012/04/25(水) 09:04:07.90 ID:zt4EilR4
>>117
判る
写真見ると、てか実車見てもちょっとヘンテコなテールだな、
とか思ってしまうんだけど…
段々良くなってくるんだよなあ
119774RR:2012/04/25(水) 18:19:53.82 ID:qruGK6J9
>>117
最初の方のモデルは色遣いも洒落てて渋いよね
120774RR:2012/04/26(木) 09:22:38.02 ID:idGw4LbL
>>118-119
やはり同じように思われる方々がいらっしゃるのですね。

当初はV7classicしか見えなかったのですが、Breva750が急遽浮上。
他社バイクを買ってまだ間が無いので今はまだお金が無いのです。
何故買う前に出会えなかったのか悔やまれますね。
121118:2012/04/26(木) 10:08:54.71 ID:4fPE+Xoz
>>120
V7C乗ってるんだけど、エンジンが思いのほか面白いバイク
で、いつもいく店に>>117ぐらいの年式らしきBrevaもあるんだけど、
音聞かせてもらったら低音があっていい音なんだよな〜
で、パニア付けてるんだけどその姿がカコイイ…
122774RR:2012/04/28(土) 03:53:36.10 ID:0W7OuZ9W
123774RR:2012/04/28(土) 08:10:12.42 ID:+u7lNdW4
>>122
こ、これぞカフェレーサー…マジで欲しい
124774RR:2012/04/28(土) 08:33:34.96 ID:XItw30vQ
>>116 色っぽくないな〜
ミュンヒなんかと同じ香りがするね
http://cototya.at.webry.info/201008/article_3.html
125774RR:2012/04/28(土) 11:18:37.63 ID:P2v70Fhk
>>122
金髪ネーチャンがでかいのか、バイクが小さいのか

ところでX7の燃費分かる人いたら大体で良いので教えて下さい
126774RR:2012/04/28(土) 12:41:42.90 ID:b0ZB5x9r
ロケットもいいけどルマン1みたいなカウルは無いのかな?
127774RR:2012/04/28(土) 12:46:47.44 ID:+u7lNdW4
>>125
俺は80kgのピザなので大体18km/lぐらい
128774RR:2012/04/28(土) 14:48:07.72 ID:Ns/ZfHqR
ハンドリングへの影響が少ないのはフレームマウントだが、ビキニカウルも捨て難い。
ブレバあたりならブラストバリアーでも様になりそうだが、V7C系は難しそう。
無難に汎用GIVIスクリーンかなぁ?
129774RR:2012/04/28(土) 18:47:06.59 ID:Zo7BgmIB
>>122の画像、フロントドラムでリアディスクこれでホントにいいのか?モトグッチ。
130774RR:2012/04/28(土) 23:58:37.72 ID:D1pO5Vbl
ネ申さまがルマン1仕様出していたよ。
131774RR:2012/04/29(日) 00:56:10.60 ID:sQGsC188
トライアンフの純正オプションで出てるスクリーンとかなかなか格好良い
V7あたりに流用出来れば似合うんじゃないかと思う
132774RR:2012/04/29(日) 02:06:00.61 ID:ikpuucwF
>>123
元記事によると、カウルとシートのボルトオンキットで
イギリスでの予定価格は1400ポンド(今のレートで18万円強)みたいだね。
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2012/March/mar2312-moto-guzzi-record-kit
最初から取り付けられてて、カラーリングも施されたモデルも発売されるといいなぁ。

>>128
ボンネビルに乗ってた頃、↓ここのスクリーン付けてたわ。
http://www.dartflyscreens.com/en/v7.html
小さくても胴体に当たる風は抑えられたし、結構良かったよ。
直に買うと安いし、取り付けは簡単。
日本から初めて注文が来て嬉しいとメールが来たりして、
こっちも嬉しかった思い出があるわ。
133774RR:2012/04/29(日) 21:44:24.73 ID:lj2DrQw6
V7CCだが、ナラシということで、3000rpm以下で240km走った
高速3、市街地1、ワインディング6という感じ
満タン法で、8.6L、約28km/Lって、スゲー
3000rpm以下が良かったのか

3千以下でも、トルクがあるから結構早く走れる
軽いし、ハンドリングもかなりいいから、全てが手の内にある感じで
かなり気に入った
高速では、80kmで抜かされまくりだった
スクリーンつけたいね、あとナビかな

フロントブレーキがミャーっていうの、なんとかならんか
134774RR:2012/04/29(日) 21:50:34.88 ID:TQ9uNtt4
ブレンボには猫が住んでいると昔から言われてる
135774RR:2012/04/29(日) 21:54:03.08 ID:lj2DrQw6
純正ロケットカウル、ミラーはどうなるんだ
あと、シートはいらないなぁ
カウルだけならちょっとほしい
136774RR:2012/04/29(日) 21:58:16.62 ID:lj2DrQw6
ごめん、よく写真見てなかった
カウル上部につくんだね、でもなんか恰好悪いなぁ
ハンドル端ミラーの方がいいかも

あとブレーキのミャーはブレンボの仕様なのか
パット変えてもだめなのかな
137774RR:2012/04/30(月) 00:53:32.97 ID:3bfE5K+O
ブレーキが鳴くのはキャリパーではなくローターかと。
ブレンボのフローティングピンは、日本製ローターに比べるとクリアランスを
多めに取ってあるからローターが暴れて鳴く。
昔はもっとひどかった、世界GPレースでフローティングローターが出始めた頃に
手でも揺らせるくらいでレース前車検で問題になり、フローティングの作動原理から
ブレンボが説明する必要があったのは有名。

ん?あれ? グッチV7てフローティングローターだったっけ?w
138774RR:2012/04/30(月) 11:07:00.12 ID:Kss73EG6
>>137
てか、今時フローティングじゃない
(リジッドって言うのか)ローターの方が珍しいかと
139774RR:2012/04/30(月) 11:32:25.27 ID:f30VnbgY
>>138
ヘヘ いや、V7てなんか安普請だし、ひょっとしたらリジッドディスクかなとおもたw
そっか、V7もフローティングディスクだったのか。
140774RR:2012/04/30(月) 12:14:34.33 ID:ltxzd9Of
X7カフェで、「日本一周」とは言わないけど「日本の3分の1周」程度は無謀ですか?
141774RR:2012/04/30(月) 21:26:36.90 ID:YIAqsNxH
>>140
徒歩でも、チャリでも、原付でも日本一周はできるだろ
何をもって無謀だと?
142774RR:2012/04/30(月) 21:38:59.10 ID:aY+Xx8zS
ヤマハの一時期のブレーキもミャーと鳴くんだよね。
個人的感想だけどミャーと鳴くブレーキはμの立ち上がりがわかりやすい
143774RR:2012/05/02(水) 19:18:46.63 ID:aLbRIMZM
>>140
オマエは無理
144774RR:2012/05/02(水) 23:53:18.02 ID:4rML0R/+
>>140
V7Rで青森⇔山口往復3泊で行けました。
積載が厳しい以外は、特に問題はありませんでした。
天候にも恵まれましたが。
120km/h巡航で約25km/Lの燃費で財布にも優しかったです。
高速渋滞時のすり抜けがスムーズにできれば
短期間での「日本の3分の1周」は可能と思いますよ。
145774RR:2012/05/03(木) 00:08:42.19 ID:N5ZOzPsK
3分の一周だろうと日本一周だろうが
チャレンジしてキツかったら帰ってくればいい。
146774RR:2012/05/06(日) 13:03:53.10 ID:WEBxSHU2
>>144 お疲れ
レーサーは高速ではどんなでした?
ライポジ的に風には強そうですが。
147774RR:2012/05/06(日) 22:09:10.98 ID:SUSGK5z2
>>146 ありがとう。
バイザーのお陰で120km/hは快適。
170km/hで吹け切ってしまうのですが、
そのあたりでは>122あたりのカウルが欲しいところ。
東北道は地震段差が多いですが、ギャップを拾っても
修正が易く、高速でもまずまずです。
怖さを感じる事は皆無。
…覆面は怖いですが。
148774RR:2012/05/06(日) 23:21:02.63 ID:wdlLtp/x
>>147
バイザーは純正のガレラシールドみたいなのですか?
外注の大型スクリーンはv7rでは見た事無いので
149774RR:2012/05/07(月) 18:02:37.23 ID:gRMXVW9Y
V11で、リーンバーンリプレッサー仕様や
燃調をリッチ方向に補正していらっしゃる方、いらっしゃいますか?
どれほど変わるものなのか興味があります。
150774RR:2012/05/07(月) 22:10:14.00 ID:dXVoLyXr
グリーゾの購入を検討しています。
そう言うオートバイでないのは承知で聞きますが、
コーナリング性能ってどうですか?
ホイールベースの長さが気になって・・・

ちなみに歴代グッチの中で一番のコーナリングマシンってどれですか?
151774RR:2012/05/07(月) 22:21:29.77 ID:Grq9Rfry
ホイールベースはCB1300と同程度だけど比にならない程剛性がある車体だからよく走るしタイトコーナーも案外いける
152774RR:2012/05/07(月) 23:18:20.48 ID:eydvUVT2
>>148
純正の小さなメーターバイザーですよ。
7番の。やや伏せれば効果ありです。
153774RR:2012/05/07(月) 23:26:40.69 ID:foZ3fq3y
>>150
MGS-01なんだろうけど、QUOTA1000の高い位置がいいなあ。
154774RR:2012/05/08(火) 01:18:34.22 ID:BmlYVi4v
>>149
リーンバーン・リプレッサーについて
誰かのBlogにも出ているけど
個人的な感想は
アイドリングの音が変わる(若干ですが)初期のV11の感じ
走行中の咳きが無くなる(一日中走っても出ない)←ここ重要
スロットル固定で走り続けるとマイルドになった感じがする
@03ロッソ・コルサ乗り
155774RR:2012/05/08(火) 02:08:38.04 ID:7puGnDHH
>>150
GRISOは良く曲がります、と言うか楽しく曲がります。
ホイールベースの長さは気にならないと思います。
156774RR:2012/05/08(火) 06:52:22.90 ID:5WT242pj
>>151,>>155
ありがとう。かなり楽しく走れそうですね。
俄然買う気が出てきました(笑)
157774RR:2012/05/08(火) 07:23:54.70 ID:epK3WDp9
曲がるポテンシャルはあるけど、ちゃんと乗れる人は曲げられるって意味だからね
158774RR:2012/05/08(火) 07:24:34.32 ID:5WT242pj
>>153
MGS-01は反則っぽいです。←ほしいけど・・・
中古車として一般的に手に入るだろう車両ではどうですか?
159774RR:2012/05/08(火) 07:26:48.09 ID:5WT242pj
>>157
なにかコツというか、乗りこなし方とかありますか?
あまり難しく考えながらは乗れない平凡なヤツなので。
160774RR:2012/05/08(火) 07:48:59.44 ID:6qM4/DZ9
普通のスポーツバイクの乗り方でいいよ
161774RR:2012/05/08(火) 09:06:01.97 ID:7UrR1bkC
>>159
多分曲がる時にしっかりとアクセル開ける、
という事だろうね

GRISOは試乗程度しか乗った事ないけど、
Buelで開けて曲がるという事を覚えたl
162774RR:2012/05/08(火) 18:48:54.13 ID:7puGnDHH
しっかりした足回りとブレーキで意外とスポーツします。
スタイルほど 走りはキテレツじゃありません。
GUZZIデビューでも 一月も経てば十分慣れると思います。
ただ 幅広ハンドルなので高速走行はスクリーン付けないと死ねます、必須です。
163774RR:2012/05/08(火) 21:15:56.66 ID:5WT242pj
>>160,>>161,>>162
みなさん、ありがとう。
かなり良さげな感じですね。
週末にデラへ行ってきます。
164774RR:2012/05/09(水) 11:41:48.32 ID:/ZZKhSu4
先月末の事…看板を出さない(?)カスタムショップの店頭でグッチイのエンジンを
洗浄してた…多分にルマンの初期方面…
今月頭…件のエンジンが、リジッドのカスタムフレームに乗ってた!ボバー仕様か!
個人オーダーなのだか知らんが、先行き楽しみな機体であります♪
165774RR:2012/05/09(水) 11:45:09.59 ID:uKwT0yke
>>164
ちょwwそれかっこいいな!
166774RR:2012/05/09(水) 18:02:38.73 ID:3/8G/I5J
>>150 案外コーナーリングがいいのはチェンタウロ、低速トルクも
デイトナよりモリモリだぜぃ 俺チェンタ乗り ワイルドだろぅ
167774RR:2012/05/09(水) 18:52:46.95 ID:QK+hO8GD
チェンタウロは良いよな、
ワイルドって言ってもハレとは方向違うし、
何より、人が乗って走っているのを見ると
凄いしゃれおつ。
168774RR:2012/05/09(水) 19:21:41.75 ID:xQpT1iOJ
チェンタ エロくてなんかイイ
169774RR:2012/05/10(木) 18:12:13.51 ID:LJfXEjta
そう後ろから見るとエロいよ!昔のコーラの瓶みたいにボッキュボンだよ(古っ)
タンデムシートのカバーからテールカウルにかけてのラインがぷりケツ!
後のモデルのV11も似たデザインのテールカウルだけどタンクからの繋がりとか
ボリュームはチェンタが最高だよ!OHCヘッド最高!
170774RR:2012/05/10(木) 18:44:55.76 ID:HT+mFJFL
デイトナよりチェンタの方がエンジンも好き。
171774RR:2012/05/11(金) 08:43:11.45 ID:1FerXqNN
チェンタ、グリ どっちもスタイルの良さは実物見ないとわからない。
写真ではなかなか伝わらないね。
172774RR:2012/05/11(金) 09:05:33.52 ID:LOi82z4P
>>171
グッツィのフォトジェニックの無さはハンパないw
黒GRISO写真見たらウナギイヌにしか見えなかったけど、
実車はやたらとカッコよかった
173774RR:2012/05/11(金) 09:42:11.07 ID:hImf7Tvz
もともとグッチは車両単独では格好悪くても、ひとが乗車した状態で一体化して妙に格好良く映る
デザインが得意なメーカーだったはず。
チェンタウロもグリソも乗車時に格好良くみえないのがツライね。。。。近年、どうも根本的なデザインポリシーが
変化したのかなあと想像。

グッチEGのマーニが良いカモしれないな、なんたってパラレログラモだし。シャフトのMV、シャフトのグッチ、
GPレースのチェーン駆動MV、どういう思考過程でマーニおじさんがグッチに手を加えようとしたのか?想いをはせる
のも悪くない。
もう中古しか手に入らないけど。人気がないからバイク屋でもけっこう安値だ。
昔、根本健だっけ?「マーニは部品をバラ撒きながら走るが、この手のフレームインストラクター製としては
当たり前のことだ」と書いていたのが印象に残っているw ぜったい間違ってもヤフオクで入手したら後悔すること
間違いなしw
174774RR:2012/05/11(金) 10:08:21.35 ID:y7eETNFl
チェンタもグリーゾも写真の方が実物よりよくてがっかりした口もいる
175774RR:2012/05/11(金) 16:00:36.69 ID:57PEfKzy
>>173
ヤフオクで入手したがまったく問題なかったが?
もう8年乗ってるけどな。
176774RR:2012/05/12(土) 00:30:55.42 ID:stuk9/h4
インストラクター?
177774RR:2012/05/12(土) 09:32:25.61 ID:BCwokriw
>>173
日本語で
178774RR:2012/05/12(土) 20:17:17.57 ID:qESwW+7x
V7 Stone早く入荷しないかな。外装がマットブラックで、キャストホイールのやつ。

>>122のロケットカウル付きレーサーも、実車を見てみたい。
179774RR:2012/05/15(火) 00:36:06.93 ID:/zmWkuxw
ちょっと報告
V7CC、レノーニャ?グリーンのマット塗装には、吸盤のタンクバックはつかない
うちにあった吸盤がついたので、買ったわけだが、最初はしっかり着いていても
5-10分ぐらいではがれる
180774RR:2012/05/15(火) 01:14:59.48 ID:qmHw4xYj
で、高速を巡行中に後ろに落ちるんですね。せっかく数万も出して買ったのに。

中に入ってるアヒルもトラックに踏まれてクワックワックッ
181774RR:2012/05/15(火) 19:33:14.87 ID:+R/smyaK
4回ルマン写真 ツル禿大杉
182774RR:2012/05/16(水) 06:09:13.66 ID:bdKvOvBi
マット塗装にそんな弱点があったとは
183774RR:2012/05/16(水) 19:14:34.20 ID:jD3rElDP
バイク本体・ヘルメットとかのマット仕上げ、ワックス掛けというか、お手入れ方法を聞いてみたい。
WAX全滅?アーマオールだとマットが消える? せいぜい濡れ布巾で撫でるカンジかな。
184774RR:2012/05/16(水) 20:04:56.80 ID:09/EJhTq
>>179
やばいな
ハンドルあたりに命綱つけてないと高速でどこかに飛んじゃうぞ
185774RR:2012/05/16(水) 22:55:04.16 ID:ulrecWpN
手入れはできないのだろうと考え、ガラスコートした
長期的に見ていかないと、どれぐらい効果があるのか分からんが
(厳密には、同環境での比較調査が必要だな)

タンクバックはハンドルにひもをかけて、出発したのだが、
最初の20分であきらめ、リヤシートバックとして使用
186774RR:2012/05/17(木) 04:59:45.07 ID:B9ZIm7Ov
ABS付きは出ないのかな
187774RR:2012/05/17(木) 09:50:06.27 ID:e5ku5O5m
マット仕上げはアルコールでOK
188774RR:2012/05/17(木) 16:55:32.10 ID:ufbcs50p
test
189774RR:2012/05/17(木) 16:57:43.61 ID:zzJbZ/eD
アルコールでわざと塗面の油っ気を抜くのか? 寿命短いだろうなあ・・・
190774RR:2012/05/17(木) 18:19:45.97 ID:JavCENE5
リチュウムバッテリーを使ってみた、チャレンジャーはいますか?
191774RR:2012/05/17(木) 21:17:13.01 ID:jT1e/+Zp
>>190
ショーライ?
192774RR:2012/05/17(木) 21:37:58.00 ID:LsLMBJdO
リパラーレでバイクを修理したことある人いますか?
ちゃんと整備できていたか、しりたいのですが。。。
193774RR:2012/05/17(木) 21:52:03.21 ID:AppmDDXJ
誰かイモラ譲って
194774RR:2012/05/17(木) 23:11:39.76 ID:JavCENE5
>>191
ショーライ でも アンチグラビティ でもいいのですけど

MFバッテリーが寿命になったので、またMFにするか
思い切ってリチュウムにするか、思案中です。

ルマン1000なので、この古めの車体にどうなのかと思ってます。

そもそも、MFも当初はダメだって話もありましたが、今は何とも無いので
行けるかもと。
195774RR:2012/05/17(木) 23:26:20.94 ID:g1ySLc+l
Li-Feスレがあったよね?
そっち行けば良いと思うよ。
古いバイクでもレギュレータレクチファイアを
近年のバイクの奴に交換すれば大丈夫。
196774RR:2012/05/18(金) 16:35:04.86 ID:9KMUuYmz
>>192
そういう質問は用心しろよ。
固有名まで上げて、一発で荒れるからな。

>>194
別にMFでなんともないならそれでいいじゃない。
値段だって全然違うし。
ルマン1000でその軽さのメリットを生かすのか?
まぁそれも自由だが。

単に技術的なことを知りたいなら>>195に同意。
197774RR:2012/05/18(金) 17:38:25.15 ID:pYL4uIiB
地方住まいだから荒れようが荒れまいが構わないから、正直いうw
リパラーレは、グッチが諸井敬が輸入元だった当時のメカニック長だった
グッチのことなら知り尽くしている方が、諸井敬解散後、独立してグッチ専門店
として始められたお店と認識している。

接客面や修理費の高低はしらないが、東京や通える範囲で居住しているなら、
とくに古めのグッチを診てもらったりするには、メカニックの実力的には間違いないはず。
かなり以前、ルマンTの点火コイルが怪しかったので宅急便で送り診てもらったが、
「まずは正常に機能するから交換は不要ですね」と返され、無理に新品パーツを
売りつけられることもなかった。そういう点では良心的で正直な店だと覚えている。

また、ヘッドライトの反射板(シールドタイプ)の曇りについて相談したところ、無理矢理
分解しても碌なことにならないから、寸法の合う市販品に取り替えなさいと諭された。
出回っている社外品はレンズのアールが微妙に平板でルマンTのミニカウルの曲線との
マッチングがいまひとつだし・・・と言い募ると、それは仕方ない、デザイン・見た目より
明るく照らしてくれるほうが重要ですよ きっぱりと言い切ってくれたから、かえって
信用できる方だなぁと印象に残っている。

以上、もう昔のことで、電話対応だけの経験・印象だが悪い記憶はないね。
じっさい、店舗へいって対面してみるとまた違うのかもしれんが・・・ww
198774RR:2012/05/18(金) 20:54:07.02 ID:RL1LgPGL
>>197
お前が地方住まいかどうかなんてどうでもいいんだよ。

匿名個人の主観の応酬で、名称が記載された特定店についての評価が当人がいない場所で公的に左右され、
かつ、(過去の経験上)結果的にこのスレが荒れる可能性が高いから書き方や観点に用心しろって言ってるんだろ。
199774RR:2012/05/18(金) 20:56:57.40 ID:YjzKPGzy
お前の仕切りも相当ウザいけどね
200774RR:2012/05/19(土) 00:05:46.97 ID:BXeggCsw
>>198に同意。
201774RR:2012/05/19(土) 00:43:25.77 ID:cVXSwyDE
>>199に同意
202774RR:2012/05/19(土) 05:45:54.80 ID:lkqfRZQH
評価するのに当人がいるいないは関係ない
評価とはそういうものでしょ

心配性なのはわかるけどね、キミの言い方も荒れる要素だっつーの
203774RR:2012/05/19(土) 10:17:14.61 ID:8S/1g2d1
荒しはどうみても>>198

というわで、皆でこいつに絡んでスレを荒廃させよう!
204774RR:2012/05/19(土) 18:54:14.50 ID:kaxN8Mez
あの店はあまり近寄らないほうがいい。付き合えば付き合うほどがっかりする。
205774RR:2012/05/19(土) 19:23:45.97 ID:DxuSkVG4
>>197
へー、イタ車屋さんらしからぬ人だねぇ。
206774RR:2012/05/19(土) 19:24:03.97 ID:Va1EwGLh
>>204
具体的な事例を挙げずに特定の店の悪口を書くのは、誹謗中傷という。
207774RR:2012/05/19(土) 21:37:28.43 ID:SwaZ2A/K
求めているものが違ったのでは。
いくら頼んでも新車売ってくれないとか。
208774RR:2012/05/19(土) 21:53:15.09 ID:Iho5FPM8
○・お疲れ!
209774RR:2012/05/20(日) 01:46:04.28 ID:+aVU26bP
>>202
大有りだろ。
ここはそこらの喫茶店の片隅で仲間内で話してる場所じゃないんだ。
ついでに、相手は固有名を上げられてそれによって商売し、生活している。
一方が匿名で好き勝手なことを言い、一方が特定名で本人不在のまま言われ放題というのがアンフェアだということも理解できないのか。
じゃぁ、お前が住所氏名に電話番号を晒されて、この場で匿名個人に言いたい放題”評価”された時のことを想像してみろよ。
なんなら、オレがお前のことを”評価”してやるから自分の個人情報を晒してみな。

>>203
しょーもないガキが。
論理的に抗弁できなくてそんなに悔しかったか?w
210774RR:2012/05/20(日) 02:39:38.12 ID:Oa8utz+c
(メ・ん・)?>>202の言うとおりだよ
民主主義はプロフェッショナルの仕事を、ど素人が評価するの。

あ〜これはDQNの意見だな、と評価出来なければねら〜の道は遠い。
参考までに食べログとか見てみたら?看板上げて商売するとはそういう事だよ。



211774RR:2012/05/20(日) 10:45:33.65 ID:B1RpH/cU
店の良し悪しの判断を他人に委ねている>>192がお子ちゃまなだけの事。

最新の電子機器を多用した医療と違い、オートバイ屋なんぞは未だにメカニックの
感と経験と知識と問診によって修理している。
つまり客とのコミュニケーションがかなり重要なファクター。
名店が誰にとっても良い店な訳ではない、おそらく>>192はおいしいといって勧められれば
おいしく感じてしまう味オンチなんだろう。
212774RR:2012/05/20(日) 11:50:56.01 ID:KkTyCjPb
>>209
君は他人からカネをとるってことがどういうことかって視点が頭から抜けてないか?

213774RR:2012/05/20(日) 13:44:09.19 ID:JevT6mJ7
やり取り見てて、言っていることは、>>209が至極マトモだね

社会常識も備えてないウマシカは放っときなよ
実社会でまともな「評価」をもらえない暇な年寄りがこんなとこでウサ晴らしてるんでしょ
哀れだね
214774RR:2012/05/20(日) 13:53:17.87 ID:BxeIn0Nx

             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
215774RR:2012/05/20(日) 16:04:54.71 ID:CxseXGHP
>>209はジエンが通用すると思ってるところが痛い
216774RR:2012/05/20(日) 19:41:53.22 ID:OGrXdmba
IDがグッチ
217774RR:2012/05/21(月) 17:53:50.89 ID:TceYNHSk
思ったより荒れてないなあ
一生懸命頑張ってるのは一人だけだから?
218774RR:2012/05/22(火) 11:02:22.20 ID:zsnmtutQ
お前らくだらない事してないで少しは限定色の話でもしろや
219774RR:2012/05/24(木) 04:29:29.52 ID:83C4wO/a
220774RR:2012/05/24(木) 21:14:15.01 ID:4R/tQNPH
ファイナルギヤオイルにMOTULを使ってたんだが
モリブデン入りが生産中止らしい
皆はどの添加剤をつかってる?
221774RR:2012/05/24(木) 21:55:31.38 ID:WUjtarLK
>>220
ヤマハのモリブデンオイル添加して使ってる
222774RR:2012/05/24(木) 23:26:37.89 ID:VCHyDcug
>>221
なんだ、そんな便利なものがあったのか。
モリブデンペーストをわざわざ容器でオイルとかくはんして注ぎ込んでたよ。
ありがとう。
223774RR:2012/05/24(木) 23:49:48.09 ID:hUe+0wdX
>>220
スミコーのモリオートギヤ
こいつで問題ないんだけど、
アッドザウルスとかいう有機モリブデン液のみのやつが気になってる
224774RR:2012/05/25(金) 03:53:01.71 ID:JZasmFvE
YACCOを使っているよ。
225774RR:2012/05/25(金) 10:06:58.31 ID:jUPUIeAl
そんなことより、カリフォルニア1400の続報早う。
226774RR:2012/05/26(土) 15:41:02.83 ID:93oDaAOZ
ルマン1000とか1000SPとかいうけど、ホントはルマン950、950SPだよな
227774RR:2012/05/27(日) 08:46:09.06 ID:J6jT2mPz
高速でルマン3を見かけて暫く追走、早いしカッコ良いし一目惚れだぜ・・。
中古相場はどの位?

228774RR:2012/05/27(日) 08:49:38.81 ID:hYdWkl2e
ぐぐれかすw
229774RR:2012/05/27(日) 14:17:56.40 ID:iZQGdeGr
グッチのETCの再セットアップを5千円以下で行ってくれる東京の店を知りませんか?
福田モータースでは、自社で販売した車両は3千円でしたが、それ以外は13000円と高額です。

230774RR:2012/05/27(日) 15:33:43.18 ID:UPMvSRCE
俺はオクで落とした軽自動車でセットアップされたやつを
タンクバックに入れて何年も使ってる。なのでバイクが変わってもそのまま。

厳密に言えば法律違反だが、道路公団としては通行料金さえちゃんと払ってくれるならって事で
問題扱いされてはいない。

当然だけど使用するETCカードは、ちゃんと自分名義だよ。
まあレンタカー借りて、それについているETCに自分のカードさしてつかう
ようなもんだよ。

それにセットアップする度に、天下り先に金が落ちるってのが気にいらないし。
231774RR:2012/05/27(日) 23:50:53.01 ID:JdG79pQC
本国のHPを見るとGriso 8vのフレームが黒に変わってるんだが、
このモデルはもう日本でも入手可能?
232774RR:2012/05/28(月) 07:43:26.04 ID:kjv7lH4T
とっていいものは写真だけ
233774RR:2012/05/29(火) 23:03:08.77 ID:4DGJqOJ/
今乗っている国産が今年車検なので、そろそろ買い換えたいと思っています。
V7が候補なんだけど、12モデル(新エンジン・キャストホイール)は、何時頃国内に投入されるのだろうか?
234774RR:2012/05/29(火) 23:34:13.68 ID:xFBziYMa
少なくても13年になってからとディーラーで聞いたが
今すぐほしいなら、在庫を買うしかないんじゃないか
235774RR:2012/05/30(水) 05:51:58.60 ID:pMmUArCy
こうゆうときこそ、赤男爵が並行輸入(単独輸入?)でがんばってくれんかねぇ
236774RR:2012/05/30(水) 08:27:20.10 ID:cigXzJzF
V7 Stoneは来年か。じゃあ待つか。

ところで、都内で買うんだったらどの店がいいんだろ。
最近引っ越してきたから全く分からん。
237774RR:2012/05/30(水) 10:53:48.65 ID:vSRhOKxZ
奥多摩の店ってどう?
238774RR:2012/05/30(水) 18:31:05.14 ID:sXEm8FCe
奥多摩って、
どこだよ。
239774RR:2012/05/30(水) 19:16:35.11 ID:cOCMkPpr
東京都最高峰がある所だよ。
240774RR:2012/05/30(水) 19:30:05.66 ID:4AZ7BSqA
早いな 本当に早いな お前たちは 恐れいったよ
241774RR:2012/05/30(水) 21:16:37.79 ID:9rd8sLZo
Youtubeには新型V7の動画あるぞ。もちろん全部外国のやつだけど
242774RR:2012/05/30(水) 22:36:20.69 ID:y+CQSb8s
奥多摩の店って
どこだ
という
お尋ねだろ。

奥多摩なんかに
モトグッチの
店があるんか。
243774RR:2012/05/30(水) 22:43:10.22 ID:A4UAcC89
>234
ありがとうございます。やはり来年以降でしたか。
車検ギリギリまで待ってみるかな・・・
244774RR:2012/05/31(木) 15:14:04.15 ID:drhPwOve
>>237 去年試乗会に行ったが普通に愛想は良かった。買わなかったのでサービスやメカの腕はわからん。
245774RR:2012/05/31(木) 21:08:13.64 ID:qRyaEJzY
>>237
>>244
カネバンの本社工場のことか?
もしそうなら其処では売っていない。
店は小金井。
信用出来る店だとは思う。
246774RR:2012/05/31(木) 23:45:39.94 ID:hQCzD3ag
ヤフオク 車体出品が ゼロ になった。

フサベル や ハスクバーナ ですら、あるのに...
247774RR:2012/05/31(木) 23:55:48.01 ID:pT1fzHCq
冬になればまたゴロゴロと…
248774RR:2012/06/01(金) 06:33:51.18 ID:KVfzk9Lh
V11のミッション・ケースからオイルが滲んでいるけど
トルクの掛け過ぎ?それとも液体パッキンが悪い?
オイルを完全に抜いて脱脂して組んでもシフトチェンジの下側に
どうしてもオイルが滲んでくる・・・ティッシュに薄く線が付く位なのですが
許容範囲?教えて偉い人。
249774RR:2012/06/01(金) 07:30:55.69 ID:aZNuCrK0
オイルが入ってる証拠(キリッ
250774rr:2012/06/01(金) 11:16:28.28 ID:vUbWa18+
>>246
大丈夫だ!こいつが頑張ってる
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m101451913
251774RR:2012/06/01(金) 11:28:09.68 ID:05d9U/b2
>>250
独身で金まわりがいくらか良かった時なら、
血迷って買ってたかもしれん
252774RR:2012/06/01(金) 13:06:34.86 ID:i1VCPU7p
253774RR:2012/06/01(金) 22:13:55.89 ID:Kcr2QRIa
【新型モトグッチ ステルビオ? スーパーモタード?】
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51719767.html

どうしたものか・・・
254774RR:2012/06/01(金) 23:04:11.01 ID:F63WnJNR
モタード 軽快なのか?
255774RR:2012/06/01(金) 23:17:37.39 ID:z4h0mEID
相変わらずグッチのデザインは理解できん
これが20年後はかっこよく感じてしまうんだろうか
256774RR:2012/06/01(金) 23:18:06.35 ID:z4h0mEID
明らかに鶴っていうか鳥入ってるな
257774RR:2012/06/02(土) 00:07:11.20 ID:n65lnFcu
>>249
ありがとう、細かい事を気にし過ぎもよくないね。
258774RR:2012/06/02(土) 01:08:35.33 ID:7pxvNZsX
これKTMじゃねえのかよ・・
259774RR:2012/06/02(土) 01:12:22.99 ID:VOI5IdXX
まるでキンクロハジロだな
でもマヌケで結構好き。
260774RR:2012/06/02(土) 04:41:17.63 ID:PXssxMkw
普通にデュアルパーパスモデルでしょ。
モタードならもっと脚が高くないと。
こんなんで後ろ滑らして深いハングオフなんてできないよ。
261774RR:2012/06/02(土) 11:13:43.56 ID:MpUEtHk4
ktmの後追いか。v7もducatiスポーツクラシックの後追い?
トレンド追うのはまあ良いけど、どれも劣化コピーなのがね。
エンジンは個性的で魅力的なのに、車両としてかっこ良くまとめ上げるセンスがないね。
262774RR:2012/06/02(土) 14:01:10.53 ID:DP6QldCD
ホント、グッチってこれだけ面白い車体・エンジンを持っているのに、デザインだけが最悪だよね
奇をてらわずに、普通のカッコで十分なのに。デザイナーがかなりのへそ曲がりなのか?

ビッグツインでV7のようなコンサバなモデルを出した方がずっと売れると思う
263774RR:2012/06/02(土) 14:06:07.81 ID:BnnR63jE
>>262
多分それやっちゃうと
「グッチも地に落ちたな」って言って離れて行く人も多いんだろう
で、メーカー自体が無くなっていたかも

などとしたり顔で言ってる俺はデザインありきでV7Cに乗ってるが
勿論エンジンは面白い
264774RR:2012/06/02(土) 15:29:07.76 ID:LAblXqSt
>>253

何とも微妙・・・
265774RR:2012/06/02(土) 21:45:25.04 ID:OxkpOSXc
>>253
こ、これは……
個性的すぎて今の俺には理解できねぇwww

こいつ+新型カリフォルニアとか並ぶようになるとかキャラ濃すぎんぞ
266774RR:2012/06/03(日) 01:04:26.53 ID:USK9Qx8k
デザインの良し悪しよりも、グリーゾ8Vまんまだろ
外装のバリエーション位の新型って・・・・
もうグリーゾ余りまくっているのか?
267774RR:2012/06/03(日) 03:24:54.74 ID:Hv+6WNW4
1100SPORTやV11Scuraは格好良かったのなあ
268774RR:2012/06/04(月) 21:34:29.36 ID:BfuFlh4b
この書かずにはいられない素晴らしいネタにより、
このスレに来ているのは10人ほどしかいないことが判明
269774RR:2012/06/04(月) 21:37:41.58 ID:VNb+EV+D
270774RR:2012/06/04(月) 21:40:35.08 ID:IRVPZj8O
10人書き込むってことは100人以上はこのスレ見てるな。
つうか素晴らしいネタでもなんでもねえから。
271774RR:2012/06/04(月) 22:23:23.57 ID:wgfTTQVj
全く興味が無いから市販されようが、笑いネタだろうがどうでも良いのでスルーしてたが>>268に呼ばれたので久々カキコ
MGS出さないかなぁby1100スポ乗り
272774RR:2012/06/04(月) 22:31:51.72 ID:VpVvXqpo
次の乗り換え候補にキャストホイールのv7検討中でロムッテル。
ネタは無関心なんでスルー。
273774RR:2012/06/04(月) 22:32:44.55 ID:wgfTTQVj
来年市販です
http://i.imgur.com/IDmp9.jpg











夢を見た・・・
274774RR:2012/06/05(火) 04:56:38.22 ID:J1swy8PD
>>271
流れとしてはMGS-01だったよね〜、評価も高かった・・・
グリーゾは弄ってもお金かかるし、面白いけどね
↓結局こう云う物を求めているのがグッチのファンだと思う。
http://www.ipothesys.it/pag/home.asp
275774RR:2012/06/05(火) 05:09:57.89 ID:J1swy8PD
ついでに比較動画  ttp://vimeo.com/39521504
276774RR:2012/06/05(火) 11:40:05.30 ID:AkbXVkHf
なんか、カフェ方向に振ってるのかスーパースポーツ方向に振ってるのか中途半端だな。
それに、ライダー乗車時の姿がカッコよろしくない。

あ〜、カッコいいSS出してほしいわ。MGSでもいい。
277774RR:2012/06/05(火) 17:28:00.74 ID:1rhd3HYU
何かナメクジみたいなヌラリとしたデザインが多いな
278774RR:2012/06/05(火) 20:44:45.34 ID:Q17HneD9
でも鳥ですから!
279774RR:2012/06/05(火) 21:08:26.84 ID:9QYu+Nnb
今のグッチには低くて長くてセパハンでカウル付きで弾丸のようにかっとぶバイクが足りない
280774RR:2012/06/05(火) 21:14:01.01 ID:2JTuhmu3
いや、直線番長はいらんよ。
281774RR:2012/06/05(火) 21:20:19.33 ID:9QYu+Nnb
そうだね、その上でよく曲がるバイクだといいねぇ
282774RR:2012/06/05(火) 22:10:55.02 ID:42Jhe8fA
ドカにすれば、
283774RR:2012/06/06(水) 00:34:54.36 ID:5qIZ6brq
その選択肢が可能なら最初から言わねーだろw
284774RR:2012/06/06(水) 02:42:18.90 ID:4iEeeQV0
基本的に長距離に優れ
直進安定性が高いが曲がりも悪くなく
独自の乗り味と見た目を持ち
比較的で耐久性もある
あとはデザインさえ・・・
285774RR:2012/06/06(水) 10:28:42.86 ID:BgZgOFCR
カリフォルニアのケツとハンドル周りがシンプルすぎて
あのタンクの自己主張の強さと相まってズングリムックリ感が凄いが
ごっついパニアを着けると様になるよね

1200スポルトは何かヤマハっぽい何となく
286774RR:2012/06/06(水) 19:09:16.95 ID:dhwa8km7
上の方にあったモタード風の車両は
ghezzi-brianの新型です。
287774RR:2012/06/07(木) 13:05:56.78 ID:WXw7dW8N
ホントかどうか知らんが
ghezzi-brianも堕ちたな。
288774RR:2012/06/07(木) 23:55:20.71 ID:4SKTLcs5
ホントかどうかって
ソース記事にちゃんとGHEZZIの名前が出てる。
289774RR:2012/06/08(金) 00:35:23.56 ID:2OTPbkB9
普通に新しいクオータを出して貰えれば良いような気がする。
290774RR:2012/06/08(金) 03:22:33.08 ID:ruElypiX
ABS付きが出たら検討する
291774RR:2012/06/08(金) 11:29:01.99 ID:8OfN9MXr
まずは車両重量の軽量化、EG部ではピストン・コンロッド・クランク・フライホイールなどすべての慣性モーメントの
徹底した軽量化によるアクセルレスポンスの近代化、現代のバイクとしての水準レベルまでの出力アップ、
機関部・電気系統の信頼性向上、などなど。

・・・・でも、それらがたとえ実現できたとして、今までのユーザーが感じてきた「モトグッチ」バイクの魅力が
残るのか?が甚だ疑問w 
機械モノとしての悪癖・弱点・欠陥そのものが、かえってモトグッチ選択の理由付けになってもいるのだしw
軽くて信頼できてレスポンスの良いバイクが欲しければ、BMにでも乗っていれば?となるからなあ・・・・。
292774RR:2012/06/08(金) 11:44:20.41 ID:YExN2PY0
大抵の人は弱点を上回る魅力を感じるから選んでるんじゃないの
皆が皆マゾだとも思わんけど
293774RR:2012/06/08(金) 12:23:30.09 ID:KsfVSz1H
>>291
そんな事言ってたら進化必要なしって話になるだろw
今どきの国産SSだってそれはそのレベルでの悪癖・弱点が充分語られているわけだから。
機械にパーフェクトがありえないのなんか承知済。
逆に言えば、どうドラスティックに進化したって悪癖・弱点はつきまとうってことだ。
だからどんな望みがあっても問題はない。

俺個人はフラッグシップたるスーパースポーツの展開だけでも水冷インライン4あるいはV4にしてもらってもまったく問題なし。

なんかグッチのいつまでたってもノラリクラリな決断力と思い切りの無さ見てっと日本みたいだな。
そしてあーでもないこーでもない、あの頃は良かったとか言いながらゆっくりと死んでゆくのなw
294774RR:2012/06/08(金) 13:11:18.18 ID:Z7mobIeC
もう倒産しそうなメーカーだね
295774RR:2012/06/08(金) 14:11:48.57 ID:E0OOlwBJ
ヨーロッパのハーレーになれば良いのに。
エンジンはあまりいじるべきじゃないと俺は思う。
こだわり方が半端だな。
296774RR:2012/06/08(金) 14:49:07.05 ID:H1IPMszr
そうだそうだ
Vツインなんか載せるべきではなかった
297774RR:2012/06/08(金) 17:21:10.62 ID:KsfVSz1H
>>295
ハーレーはハーレーだけでいいし、ハーレーしかハーレーにはなれない。
それでいいんだと思う。

グッチはグッチで進化すればいいわけだが、グッチなりの進化があるんだと思う。
それがドラマチックになものになりうるのか、相変わらず(笑)なのかはオレは中の人じゃないからしらんけど、
まぁ、オーナーとして希望くらいは言わせてもらおうとw

で、別に今のビッグツインを捨てる必要はないけど、スーパースポーツラインはあってもいいと思うんだな、オレは。
298774RR:2012/06/08(金) 18:05:30.46 ID:xtt6+0dr
SS欲しいんならグッチでなくていいやん。
299774RR:2012/06/08(金) 21:32:25.78 ID:uhL+VdvJ
確かにハーレーのモデルチェンジはいいと思うし、市場の支持を得ている
OHV、空冷、45度Vツインは堅持して、それを最新の技術でブラッシュアップ

グッチもそれでいいような気がするが、OHC化しているし、BM路線と考えると、次は
水冷化か
300774RR:2012/06/08(金) 23:18:15.92 ID:2OTPbkB9
おれもSSなら他でも良いような気がするけどね・・SSでもツアラーでもない
中途半端に見せかけて、実際はリアルなバイクだと思う、重さは安定感に
スロットル・レスポンスの遅さは長距離を走り続けられるし、切り返しが軽快だったり
スポーツ性も高い、カルカーノ氏がインタビューでハガキ一枚分の接地面積に100馬力は
プロの世界だって言っていたのが印象深い。

もしも100周年のメモリアル・バイクを販売するなら是非とも購入したい。
301774RR:2012/06/09(土) 09:45:17.49 ID:xQGDtWbh
>>298
グッチであってもいいやん。
グッチだったらどういう切り口でSSにアプローチするかがあったって。

>>300
>実際はリアルなバイクだと思う

だから国産だろうと欧米メーカーだろうとツアラーだろうがSSだろうが、
それぞれに乗ってる人にとってはそれぞれが”リアルなバイク”なんだろ。
それぞれがバイクに求めるものが変わればそれぞれにとってのリアルだって変わる。
走行、操縦特性を並べ立てたところでそれは同じ事。
それぞれにとってのバイクが持つ要素に対する重心の書け方が違うんだから。
100馬力もいらねというやつもいれば、180馬力かスッゲーというやつもいる。
それぞれがそれぞれにとってリアルだろ。
それがまかり通らぬというなら、ビッグバイクそのものの存在意義すら社会にとってはアンリアルだろ。

そういう市場に向けてメーカーはメーカーなりの提案をプロダクトで提案するわけだが、
そのリアルが受け入れられるかどうかは市場が決めるわけで、
じゃぁグッチのリアルは市場に受け入れられてるのかといったら、決して受け入れられてるとはいえないだろ。
メーカそのものがそれ自体で存続すらできないのに。

302774RR:2012/06/09(土) 10:17:07.93 ID:xnDLMSMN
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「実際はリアルなバイクだと思う」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
303774RR:2012/06/10(日) 00:44:37.90 ID:1ISDdbue
そーいやグッツィってOHVで4バルブ化って選択肢はないのかな
今の妙に凝ったOHCよりやりやすそうだと素人的には考えちゃうんだけど
304774RR:2012/06/10(日) 15:37:27.30 ID:fW1ua/xi
面白い、いいバイクだけどなぁ
このすれの人たちが、3人布教すれば、30台は売れるはず
305774RR:2012/06/10(日) 21:37:15.27 ID:1ISDdbue
いいバイクだとは思うんだけど、
手に入れて最初の頃に修理に追われてなかなか乗れなかったり、
ちょっと癖があってうまく乗れなかったりした事を思い出すとあんまり手放しでオススメはできない感じが……
今じゃどっちもまったく問題ないし乗ってるだけで笑顔になれるいいバイクだとは思うんだけどね。
306774RR:2012/06/11(月) 17:01:16.65 ID:n9hh3Pt7
V7ストーンこそ、俺にとって最強バイクだと確信した
来年発売らしいけど、価格は据え置きだろうか

円高還元セールをやってくれたら嬉しいなぁ
307774RR:2012/06/11(月) 17:05:37.36 ID:g7LfAfyZ
V7RACERの黒って限定なのでしょうか?
308774RR:2012/06/11(月) 17:20:13.12 ID:FOiZA2Kd
stoneがバックステップでセパハンなら…
racerをキャストホイール化するのと、
Stoneにracerのステップとセパハン着けるの
どっちが安いかなー
309774RR:2012/06/12(火) 10:07:07.50 ID:/qb75yyX
グッチが2台も出場しているんだぜ?
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/k/b/t/kbtkmc/846-1.jpg
310774RR:2012/06/12(火) 19:49:42.61 ID:puM6vYjo
>>309
これなんてマンガ?
もしかして、サーキットの狼の人が書いたのか?
みんなノーヘル、伏せ姿勢でスタートしてるのが笑えた
311774RR:2012/06/12(火) 23:01:34.76 ID:CrPnzzMi
こんなのにもグッチが出てる。
http://www.youtube.com/watch?v=5nnVuHJq2aw
312774RR:2012/06/13(水) 00:43:44.31 ID:ryTEtb81
そろっと
本口リカ登場???
313774RR:2012/06/13(水) 22:28:14.06 ID:F2Lhd3Xs
>>311
おお・・・まさかこんなメインで出てるとは思わなかった
314774RR:2012/06/13(水) 22:32:39.86 ID:8aTOtHas
ウォークマンが、カセットだ!

現実のルマンVに乗ってるのは、オヤジばかり。
315774RR:2012/06/14(木) 02:54:06.59 ID:VzRPBEwO
他外車乗りの俺が通りまーす
グッチはマジでカッコ良いと思う。
316774RR:2012/06/14(木) 20:17:07.21 ID:5vNF+q8p
>>311
イモラに女性ライダーというイメージはあったけど、ルマンIIIかあ
ルマンIIIを乗り回すとなると、なんかゴツイ女をイメージしちゃうよ
http://www.amazon.co.jp/dp/4041677017
317774RR:2012/06/14(木) 22:40:38.06 ID:IdGS/fjc
グッチってちょっとオシャレな外車のイメージがあるのかね?
自分で乗るようになった今じゃとてもそんなイメージじゃないけど、
知らない人には、あんま気張ったスポーツ系でもなく、男臭いイメージの国産ネイキッドでもなく…みたいな。
318774RR:2012/06/14(木) 22:56:57.66 ID:tVqSzsfj
グッチて

スパゲッチって言ってる感じの恥ずかしさだから勘弁して

グラッチェグラッチェ
319774RR:2012/06/14(木) 23:49:59.77 ID:CJpYhHHr
タイトルどおりやろ
320774RR:2012/06/15(金) 00:20:40.41 ID:dJUotfCI
GUZZIとGUCCIって、
TRIUMPHとtriumphほどにはネタにならないな。
俺が知らないだけかな。
321774RR:2012/06/15(金) 07:33:58.20 ID:EcPUGZkx
>>318
その自意識過剰のほうがむしろ恥ずかしい
322774RR:2012/06/15(金) 08:48:22.77 ID:Z+XGpt8c
サッカーのチームでラツィオってあるだろ?イタリアの、本田が移籍するとかしないとか話題になった、
あれをラチオ、ラチオゆってるやつ居たら、うわぁ…ってなるだろ。
おっさん頼むぜ!!!勘弁しようぜ!!!
323774RR:2012/06/15(金) 08:53:11.67 ID:REZBENi2
キーボード操作がままならないので、もとぐっち とタイプするより ぐっち とだけ打つほうが楽なんだ。
324774RR:2012/06/15(金) 08:55:15.23 ID:REZBENi2
いま、タイプしてみて もとぐっちぃ の ちぃ がどのキーを打てばいいのか?戸惑っちゃったw
325774RR:2012/06/15(金) 10:11:20.18 ID:u/1T+nut
>>322
別に気にならない。
イタリア人がDATSUNを『ダッツン』
みたいに発音してても気にしないが。
326774RR:2012/06/15(金) 11:05:27.99 ID:Z+XGpt8c
公式サイトがモト・グッツィと書いてるのにしたがえないのか貴様ら。尊重しれや。
グッチと言ったらフッションブランドのgucci様のもんなんだよ!商標登録してんだろ多分!たわけ!!!
327774RR:2012/06/15(金) 11:16:04.33 ID:HgSb5Myd
本当にユーザーならモトグッティと書く
328774RR:2012/06/15(金) 11:33:33.33 ID:EuFyzoxI
>>327
役人乙!
329774RR:2012/06/15(金) 12:13:25.36 ID:EcPUGZkx
>>322、326
むしろ勘弁して欲しいのはオマエのその必死さだってことにいい加減気付け。
ついでにエクスクラメーションマークの多さも厨臭い。
つか働けよ。

ついでにオレはまだ20代だ。
330774RR:2012/06/15(金) 12:28:27.38 ID:Z+XGpt8c
エ、エクスクラメーションマークwww気取ってんじゃねえwww舌噛むわwwww

他所様との混同を避け、日本語表記のし易さを考慮。そこで、
pizzaをピザと言う習慣からmotoguzziはモトグッジと言うことにしようや。これで万事解決だ。
モトグッジな。

この大岡裁きには貴様らも納得せざるを得んだろうなwwww
331774RR:2012/06/15(金) 12:52:54.86 ID:4LeCGGYA
俺厨房だけどすげえ納得したwwwwwwwww
332774RR:2012/06/15(金) 12:53:29.03 ID:u/1T+nut
>>330
はいはい、グッチ裕三に謝罪と改名でも要求してろよ
ていうか変なカタカナ発音にしなくても
普通にmoto guzziって発音すればいいだろ。
333774RR:2012/06/15(金) 14:58:19.72 ID:WgjqdcSW
モトグッジ。いいな。モトモトグジグジモトグッジ。
モトグジさんにも来てもらおうかな。
334774RR:2012/06/15(金) 15:32:58.58 ID:EuFyzoxI
>>329-333
グッチ買ってから来い!とは言わないが、
せめて大型二輪の免許くらいは取ってこいよ
ま、遠慮しながら書けば許してやる
335774RR:2012/06/15(金) 18:23:42.28 ID:XjI5Bjmd
実はV7 Stone待ち。モトグジ早く欲しい。
336774RR:2012/06/15(金) 19:08:43.00 ID:YuGqyqzR
まあ、カウンタック が、現地発音では、クンタッシュ だし。
337774RR:2012/06/15(金) 19:18:51.51 ID:Z+XGpt8c
コウンターキだろ。無理に読むなら。
338774RR:2012/06/15(金) 19:40:13.00 ID:9JWQXm0b
コメが伸びてるから新情報でも来たかと思ったら、名称でグチグチって・・中2の女子かお前ら
339774RR:2012/06/15(金) 20:29:25.56 ID:EcPUGZkx
>>334
あほんだら。
グッチオーナじゃボケw
妄想は寝てほざけ。

>>338
小3は田んぼでカエルの絵でも書いてろ。
340774RR:2012/06/15(金) 21:42:44.39 ID:9dSnYDI8
表記じゃなくてリアルの発音の方なんだけど、
最初は俺もグッツィって言ってたんだ
でも言いにくいし、はっきり聞き取ってもらおうとしっかり発音すると妙に気取った発音になってかえって恥ずかしいし、
結局グッチって言うようになった
341774RR:2012/06/15(金) 23:03:33.00 ID:9JWQXm0b
>>339
何にでも喰いつくお前の方が蛙らしいよ
342774RR:2012/06/16(土) 11:10:52.01 ID:cgWiA0Ab
>>341
横からゴミレス入れた分際で、書いた文章がそっくり自分に当てはまるという立場を認識できないお前はやっぱりカエル以下なんだな。
ミジンコあたりが望みか?
343774RR:2012/06/16(土) 12:12:22.64 ID:wG2oPxso
3ヶ月定期位に変なのが湧くのはなぜ?
情緒不安定病のサイクル??
344774RR:2012/06/16(土) 12:51:34.47 ID:PKxiXor1
モトグジだけに。
345774RR:2012/06/16(土) 12:52:52.81 ID:9kwh422X
グッチを持ってるってウソをついてた馬鹿がボロを出して泣きながら退場
ほとぼりがさめると、グッチ乗りのふりをしてまた性懲りもなく書き込む
馬鹿だから皆から叩かれる、ボロが出る→泣きながら退場
ほとぼりがさめると、グッチ乗りのふりをしてまた性懲りもなく書き込む
346774RR:2012/06/16(土) 13:33:17.89 ID:t8HawQB8
変な奴は一人なんだがな・・どうにもこのスレが住み心地良いらしい

stoneのキャストホイールカッコイイわ。スポークも好きなんだけど掃除がね
はやく日本に来てくれ!
347774RR:2012/06/16(土) 19:35:28.16 ID:cgWiA0Ab
>>345
なるほど、いい具合の自己分析だぞ。
その調子で頑張れ。
348774RR:2012/06/16(土) 19:39:47.08 ID:nzQeFsuB
ざっと読んでも、ど〜もナガレが読解できんけど、リアル社会でもグッチ乗りに
な〜んかヘンなひとが多いのは昔からだぞw
349774RR:2012/06/16(土) 20:02:15.92 ID:ELs9FVL4
IDアボーン快適になるんだが、日付け替わるとorz
コテにしてくれねぇかな
350774RR:2012/06/16(土) 20:04:10.97 ID:9NDsQud6
オーナーの集いやればいいのに。
自意識過剰なオッサンばっかりで拮抗状態が続き、その内大喧嘩。
逃げようとした人も巻き込まれ、濃厚なセッションが続く。
351774RR:2012/06/16(土) 20:12:37.71 ID:ELs9FVL4
数年前に美ヶ原で集まった時は皆さん謙虚でしたw
352774RR:2012/06/16(土) 23:37:44.33 ID:umyvjGIY
どんな方々が集まるんですか?
俺みたいなオッサンばっかりでしょうか?
353774RR:2012/06/17(日) 09:56:01.36 ID:tBM7EtYO
>>350
>オーナーの集いやればいいのに。

あちこちで小さいのから大規模なやつまでいろいろやってるじゃん

>>350は、グッチに乗ってないどころか、バイクとか免許もないのか?
354774RR:2012/06/17(日) 10:01:49.94 ID:xC+oBKzR
そりゃ、違うだろ。

バイクとか免許を持っていても
情報を持ってない、知らないってだけだろ。
355774RR:2012/06/17(日) 10:07:10.01 ID:tBM7EtYO
具体的にバイクは何に乗ってる?>>350>>354
356774RR:2012/06/17(日) 14:50:21.03 ID:JS8ObVWp
KDX220SR乗ってる。大型二輪の免許はある。
357774RR:2012/06/17(日) 15:20:05.77 ID:xC+oBKzR
礼儀として、人に尋ねる場合には
まず、自分から言うべきじゃないのかね。
358774RR:2012/06/17(日) 22:31:43.22 ID:tBM7EtYO
その程度の2ちゃんで使い古された論理のすり替えで逃げるのはどうなの?
特にオリジナリティーが尊重されるグッチスレではどうなの?
359774RR:2012/06/18(月) 19:29:38.81 ID:VAUQDMUl
グッツィの集まりは旧いの乗ってるオーナーが多いから
最近のバイクだと行きづらいお
360774RR:2012/06/18(月) 20:09:55.21 ID:8GJDb+Qx
>>358

日本語でOK

361774RR:2012/06/19(火) 01:48:23.65 ID:yIqxpi0a
みんな無視してるのになんで触れるかね
362774RR:2012/06/19(火) 18:59:55.53 ID:8KRHp9eO
【鳥取】「えらいことになった」 大型バイク・隼1300が600台集結 ライダーの聖地、隼駅

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340086196/-100

どっかに、ぐっち っていう駅あるかな?

363774RR:2012/06/19(火) 20:45:50.60 ID:3yRMuenE
>>362
本口もしくは元口とかの駅とかじゃ駄目かな?

あるかどうかは知らないが…
364774RR:2012/06/19(火) 21:05:52.18 ID:9yOHjNNt
>>362
motoguzzi=もとぐっつぃ

なんですけど。

ぐっち=gucci

なんですけど。

365774RR:2012/06/19(火) 21:09:17.27 ID:9yOHjNNt
低脳晒すだけなんで、変な呼びかけしないでもらえますか。
オーナー全体の信用に関わります故。
366774RR:2012/06/19(火) 21:45:24.81 ID:tIHoj7Xc
また気持ち悪いのが湧いてんな
367774RR:2012/06/19(火) 21:49:42.65 ID:9yOHjNNt
ぐっちとか言う方がきもいから。
ほれ、ぐっちって言えよ!!>>366
368774RR:2012/06/19(火) 22:05:08.08 ID:N2nSt4dz

ttp://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51723346.html
ほんとにきちゃったよコレ
でもなんか前みた時よりこのデザインもアリかなと思える……
369774RR:2012/06/19(火) 22:10:52.56 ID:jwDrNQlR
GSとドカハイパモタが結婚したから産まれました。
て、感じ
370774RR:2012/06/20(水) 03:00:41.46 ID:JqhqMBdY
マ、マキシモタード・・・・
371774RR:2012/06/20(水) 07:01:42.11 ID:lY7vVhG/
黄色くしてしまえば意外とかわいいんじゃないかな
372774RR:2012/06/20(水) 08:43:17.44 ID:7aF+QV6y
>>364
鉄砲雑誌の「マガズィン」って表記してるヤツみたいだな
373774RR:2012/06/20(水) 09:20:00.66 ID:fnbOwi7l
そういやクルマ評論家の徳大寺某が、
メルツェデスって言い方にこだわってたな。
他人の矯正するほど粘着してはなかったと思うが。

アスペの人とかは気になるんだろうなー
374774RR:2012/06/20(水) 09:54:24.95 ID:C7VfY6Hl
2ちゃんねる用語のアスペてどういう意味?
375774RR:2012/06/20(水) 09:56:05.17 ID:7aF+QV6y
376774RR:2012/06/20(水) 12:54:33.58 ID:E8QhkayI
こんな便所落書きで自論否定されたからって、真っ赤になりながら自分意見を必死に押し付けるなんて本当に病気。
377774RR:2012/06/20(水) 13:02:01.34 ID:E8QhkayI
そろそろ呼び名話しは飽きた。

グッチの話しplz
378774RR:2012/06/20(水) 14:57:51.29 ID:+xh1AqTp
ローマ字読みの話なんだが…。
アスペとかwwwwww必死だなwwwおっさんwwwwテラワロスwwwwwwwwww

というのは、イタリア語はローマ字読みすればほぼ原語通りの発音になるんだよ?知らないの?
英語とかドイツ語とか日本人からしたら発音が難しい言葉を無理に読めというんじゃないのね、
ローマ字通りにッッ!!!!zziはッツィ!
cciはッチ!!!ok?普通に読みゃあ良いんだよ!!!!!

ローマ字読みできないとか?小卒かよwwwおっさんwwwww勘弁しようぜ!!!!!!
379774RR:2012/06/20(水) 16:37:02.05 ID:5Q4mG+we
しつこいね
380774RR:2012/06/20(水) 16:50:01.16 ID:SOMWFjs+
グッチの話しようぜ
381774RR:2012/06/20(水) 18:24:14.40 ID:Uyjnznaz
梅雨です。
 雨ばかりで長く乗れないかと思いますが
時にはクラッチ握ってやらないと、クラッチがくっつきますよ。

知らずに握ると、クラッチプレートが砕けるという噂もあったりして。
382774RR:2012/06/20(水) 18:54:49.48 ID:rzqV8f+D
クラッチじゃなくてクラッツィ。
イタリアだから。グラッツェ。
383774RR:2012/06/20(水) 19:44:36.24 ID:oV8WsaDV
グラッツィェな。正しくはな。
384774RR:2012/06/20(水) 20:08:54.08 ID:WGMS513U
呼び方は正直好きなように呼べばいいと思うけど
ネットで検索し難いのは嫌だなぁ
385774RR:2012/06/20(水) 22:29:15.85 ID:Cb5WUy6z
>>381
乾式で??
386774RR:2012/06/20(水) 22:42:48.73 ID:8WrLvPnP
グラッツィェィェな。正しくはな。
387774RR:2012/06/21(木) 04:16:07.39 ID:e+ew0Efo
stone楽しみ
388774RR:2012/06/21(木) 07:16:00.77 ID:1rpfAomE
ネットじゃなくレーテな
389774RR:2012/06/21(木) 15:59:23.02 ID:1RTYND0L
”マキシモタード”に吹いたw
スーパースポーツとかメガクルーザーとかそんなのと同じ感覚で言ってるのか。
もうなんでもありだなw

にしてもカッコ悪い。
390774RR:2012/06/23(土) 10:05:54.89 ID:uxCwZ2XG
格好良いデザインのGUZZIなんて10年に一度でたら奇跡!
391774RR:2012/06/23(土) 10:09:18.23 ID:MyvpgjvS
>>390
V7Cが出たから一時出ないんだな

まああれはかっこいい、
というより普遍的なだけなんだろうなこのスレの住人としては
392774RR:2012/06/23(土) 18:05:46.95 ID:kdjanXfi
V7Cがカッコイイとか目が腐ってんだろお前w
ま、世の中には木嶋佳苗みたいなブタに乗れる男もいるからな。
まぁガンバれよw 
393774RR:2012/06/23(土) 20:28:19.04 ID:tz2rt7lP
じゃあかっこいいバイクが何なのか教えてくれ。
394774RR:2012/06/23(土) 20:48:36.65 ID:f1pkBeTC
ducatiだな。
395774RR:2012/06/23(土) 20:58:03.80 ID:4IgiQmbm
ビモのハブステア
396774RR:2012/06/23(土) 23:38:00.32 ID:ePzdPPBJ
グッツィのバイクは最初見た目微妙に思ってても、
実際乗って楽しくなってくるとその見た目も結構いいじゃないかと思わせてくれるようなそんな

カリフォルニアとかぜんっぜん好きな見た目じゃなかったんだけどしばらく乗った後だと見た目もなかなかいいじゃないかとか思えてしまう
397774RR:2012/06/23(土) 23:52:15.10 ID:AL7Lx3zw
誰が見ても格好良いバイクとウェアの自分が
何故だか格好悪く感じる時が有るだろ?
チェンタウロに跨り綺麗なシャツ、洒落たスカーフを巻いて走っている
そんなオヤジにはかなわないよ。
398774RR:2012/06/24(日) 00:17:58.05 ID:Qn86WQOG
V7Cカッコイイとおもうけどなぁ。
399774RR:2012/06/24(日) 00:21:49.53 ID:gBKLDCqt
>>397
>洒落たスカーフを巻いて走っている

・・・・かなりイタイとおもうw
400774RR:2012/06/24(日) 00:48:54.44 ID:U3Y1SHc/
人による
401774RR:2012/06/24(日) 00:58:37.32 ID:f7ri3N1Z
>>397

なんか気持ち悪い書き込みだなあ
402774RR:2012/06/24(日) 01:28:08.15 ID:FsKkRkEx
>>397
ひょっとしてチェンタ乗り?
403774RR:2012/06/24(日) 07:24:13.25 ID:7vaXRwnZ
youtubeのアグスタ押し歩きジジイを思い出した。
404774RR:2012/06/24(日) 10:08:08.56 ID:HK0oka48
V7レーサーかけええ
405774RR:2012/06/24(日) 13:08:08.52 ID:hkzulDwC
いい加減キメキメはダサいってオッサンは気づいた方がいいよ・・w

ハーレーに乗って、ハーレーのジャケット来て、サングラスして、降りた時にバンダナする
定年前のジジイレベル
406774RR:2012/06/24(日) 13:29:03.98 ID:iIrAd0jk
そうですね(棒)
407774RR:2012/06/24(日) 15:20:07.85 ID:KpRSCJ3Q
>>405
安ヘル・ドカジャン・ゴム長でキメてカブに乗ってる親爺は恰好良いが。
408774RR:2012/06/24(日) 22:54:51.56 ID:vdDOuxzQ
そうですね
409774RR:2012/06/24(日) 22:55:12.78 ID:sPtT7wuB
そんなに恰好つけても、誰も見てないから気にするな。
410774RR:2012/06/24(日) 23:27:46.87 ID:iZzdxTuA
今日ジャッカル見た
411774RR:2012/06/24(日) 23:57:38.23 ID:At2pMfZ/
>>405
そんな事をいまだに言ってるオマエこそ同じくらいダサいってことに気付いたほうがいいぜ
412774RR:2012/06/25(月) 00:13:24.79 ID:A+k/WhQr
ンモーそうやってすぐ喧嘩しようとするー
413774RR:2012/06/25(月) 00:16:09.24 ID:v080fxKM
キメてる人がキレてる・・そうインテルならね!
414774RR:2012/06/25(月) 00:25:48.46 ID:l8HrAOkY
キメキメださい。です。
415774RR:2012/06/25(月) 16:27:27.07 ID:EY6Jw0R/
>>410
障害者の変装してなかった?
416774RR:2012/06/25(月) 16:44:47.27 ID:XwCSaFP+
あの組み立て式の狙撃銃はかっこよかったね。 
森の中でスイカをズブッのシーンが最高。
417774RR:2012/06/25(月) 16:46:25.56 ID:XwCSaFP+
ブルース・ウイルスのリメイク版もアレはアレでおもしろいけど、
狙撃銃が出てこないからなあ。
418774RR:2012/06/25(月) 17:36:05.93 ID:hrrPRJtC
あれリメイクされてたの?知らなかった
419774RR:2012/06/25(月) 18:27:50.87 ID:g8yyzSl3
分解した狙撃銃をアルファロメオスパイダーの下廻りのパイプ内に隠すシーンがあるけど、
あの円柱状のパイプはなんだろな?エキパイだと詰まるだろうしw
アルファロメオスパイダーもかっこよかった。
420774RR:2012/06/26(火) 21:09:44.53 ID:WbnYUBS9
話題を変えよう
421774RR:2012/06/27(水) 01:12:09.92 ID:WIM1QDob
>>420
いや、降るだけじゃなくて変えろよっw
422774RR:2012/06/27(水) 07:49:12.99 ID:yuAeWBTq
新しい話題なんてねーよ
423774RR:2012/06/27(水) 08:02:24.02 ID:XFOoCier
V7STONE
424774RR:2012/06/27(水) 18:48:37.17 ID:vqPIPn8n
皆は今のV7Classicと、今度のV7STONE
どっちが好み?
425774RR:2012/06/27(水) 19:38:54.86 ID:XFOoCier
>>424

そういうのは止しにしましょう
426774RR:2012/06/27(水) 19:45:44.73 ID:iWUyZ5o+
おまえが止めとけゃ
427774RR:2012/06/28(木) 08:58:34.87 ID:4coatyiX
>>424
俺は4年近く前か?
入院していた時に差し入れの雑誌見て、
あの白いボディ見て一目ぼれしたからV7Cだな

ただ、キャストホイールは手入れが楽そうでいいな…
428774RR:2012/06/28(木) 09:06:41.62 ID:w1LlYqmA
V7Specialのスポークホイールはリムもホイールもアルミだと言うから
ちょっと手入れサボれるんじゃないか
429774RR:2012/06/28(木) 09:26:52.73 ID:4coatyiX
>>428
それはいいなあ
俺んところ海が近いからリムにポツポツと錆びが出てきている…
430774RR:2012/06/28(木) 09:28:58.51 ID:w1LlYqmA
スポークもだった
431774RR:2012/06/28(木) 09:39:14.33 ID:ntazwVel
沖縄や淡路島とか、島のバイクは腐食の進行が速いとは聞いたことがあるね。
ま、日本ぜんぶが島国ともいえるけど。
米のアリゾナ?砂漠だっけ、廃倉庫からライラックの忘れられていた新車群が
ピカピカ状態で発掘されたのは何年前だったか・・・・・・
432774RR:2012/06/28(木) 10:42:08.03 ID:NzdmqgAz
アルミのスポークとかないだろ。
433774RR:2012/06/28(木) 18:05:56.25 ID:cgSHViwr
今週日曜、日光に行きます。
大笹牧場で待つ。
434774RR:2012/06/28(木) 18:16:46.98 ID:iQWhTn5T
遠い
435774RR:2012/06/28(木) 19:01:54.48 ID:NYyeqlpc
>>431
いくら発見されてもライラックじゃねぇ。。
アグスタやら黎明期のハーレー、アエルマッキっつーならわかるが。
436774RR:2012/06/28(木) 19:18:32.78 ID:a39VlDSB
何が分かるんだよwww
437774RR:2012/06/28(木) 21:32:51.17 ID:HY+M0aNS
>>424
キャストホイールが好きなので、STONE
2年前に出てたらCB1100で無くSTONE買ったのに…
438774RR:2012/06/28(木) 23:39:35.24 ID:NYyeqlpc
>>436
その価値が、だろ。
草ばっか生やして馬鹿なのか?
439774RR:2012/06/28(木) 23:42:16.25 ID:ebRucUwU
そうとうイラっとしたらしい
440774RR:2012/06/28(木) 23:46:02.28 ID:pwxgoolN
草ばっかって草以外に何生やすんだよw
441774RR:2012/06/29(金) 01:13:50.89 ID:adinp58K
丸正ライラックの値打ちがわからないとはね・・・・・・
ちいさなグッチでファッソンライダー気取りのガキンチョが増えると、てきめんに程度が低くなる。
442774RR:2012/06/29(金) 03:57:17.03 ID:q+G3Qfrx
全然知らなかったですよ、
その丸正ライラックの新車群は今、何処に?
443774RR:2012/06/29(金) 07:44:24.68 ID:kglo4aTa
SUEなら親父が持ってる
444774RR:2012/06/29(金) 08:04:49.49 ID:3XyBRW5Z
>>443
125のスーなら、バイクデザイン史上、最高傑作のひとつだとおもっとります。
極小125のV2シャフトもスーという命名も、素晴らしすぎる・・・・・・・
正直、あなたの親父がうらやましい・・・・
445774RR:2012/06/29(金) 20:35:59.66 ID:N+x6oeMX
>>427

STONEは白と黒
446427:2012/06/30(土) 09:06:37.56 ID:h1oeS7f3
>>445
http://blog.motorcycle.com/2012/03/28/motorcycle-news/2012-moto-guzzi-v7-stone-v7-special-and-v7-racer/
これで見てみたけど、やっぱClassicの白が一番好みだな
…でもV7Racerのロケットカウルついてるヤツはカッコエエ…
447774RR:2012/06/30(土) 20:45:32.88 ID:mp9C4o+P
在庫はかないといけないもんな
448774RR:2012/07/01(日) 10:16:09.69 ID:CZvPPMuo
>>433

は、待ってるのかな。
449774RR:2012/07/01(日) 15:31:32.81 ID:TdeR4iXe
>>402 俺がホントのチェンタ乗りだよ、黒の革ジャン(シングル)革パン・
ブーツにグローブ・・・フルフェイス。
スカーフや洒落たシャツのGUZZI乗りなんて見た事無いし・・
免許すら持たない人の妄想だよ・・・スカーフって・・
450774RR:2012/07/01(日) 15:47:34.11 ID:73ZfV5Lw
妄想おじさんに触ると噛み付かれるからほっとけ
451774RR:2012/07/01(日) 23:30:36.68 ID:OJan6/9X
モト・グッチ、いやモト・グッツィ?はイタリア本国、ベルギー、オランダ
イギリス、アメリカと様々な人達が居るのに、此処じゃ国内限定なのね
バンダナwと革ジャンで良いんじゃね?
と、リクエストに応えて甘噛みしてみる。
452774RR:2012/07/02(月) 15:33:46.37 ID:NYKMAlEN
>>449
おっさん世代は「真っ赤なスカーフ」に思い入れがあるんだよ
453774RR:2012/07/02(月) 17:54:11.19 ID:ItggFvQj
俺は木綿のハンカチーフ
454774RR:2012/07/02(月) 17:57:59.46 ID:6UUYL1eZ
俺は幸せの黄色いハンカチ
455774RR:2012/07/02(月) 19:38:19.86 ID:Up6Cn27J
少年ジェットやまぼろし探偵は、白黒テレビだったからスカーフが何色だったか覚えてないw
少年ジェットはスクーターだったなあ。
456774RR:2012/07/02(月) 21:00:37.67 ID:RRRXe5D0
V11 シフトリターンスプリング折れた様です。(涙)
この場合、エンジン降ろしでの作業でどの様な作業でしょうか?
やはり6速ミッションの持病ですかね。
457774RR:2012/07/02(月) 22:01:45.99 ID:OZmCWBh7
ミッションケースの中のリターンスプリングを対策品と交換するだけじゃ。

もちろん、エンジン下ろさないとミッションも下りないからのぅ。

5速でも折れる人は折れるもんじゃ。
458774RR:2012/07/02(月) 23:21:11.04 ID:XH6OYHPU
リターンスプリングってリコールで対策品に変更になったハズだが。
対策品でも折れるん?
459774RR:2012/07/02(月) 23:29:40.83 ID:Syd9K8Ya
>>456
エンジンなんかおろさないよ。
プロがやればあっという間。
工賃込みで36000円(福田で)
460774RR:2012/07/02(月) 23:30:11.62 ID:Syd9K8Ya
あ、16000円だったかもしれない。
461774RR:2012/07/03(火) 04:59:46.57 ID:JAHoIM14
それってV11の持病じゃなくて、グッチ全般の車種で折れやすいものなん?
症状がわかんないけど出先で折れたら帰宅できないもの?
462774RR:2012/07/03(火) 09:19:22.41 ID:98b/duYh
v11の持病みたいな感じ。バネが引っかかる部分のあたりが付けば折れなくなる。
463774RR:2012/07/05(木) 20:53:13.55 ID:HliCUH8P
しかし新V7系というかブレバもそうだけど
あの750って、なぜあんなに出力が低いのだろ?

せめて、60はあってもいいと思うけど。
それとも、中低速はリッターなみって言うなら分かるけど
そうでもないようだし。
464774RR:2012/07/05(木) 23:17:21.51 ID:Akczi2gN
今v7racer乗ってるけど意外と高速含めて割と不自由しない
150くらいまでなら難なく出るよ
峠だと思いっきり開けられるので結構楽しいし。
しかし40馬力って表示見て諦める人も結構いそうだから
確かにあと20馬力くらいあればと思う
465774RR:2012/07/06(金) 00:05:53.04 ID:a32auWmh
そりゃ、150位なら30馬力もあれば出るし。
466774RR:2012/07/06(金) 00:08:05.01 ID:497qVU91
150ならSR400でも普通に出るわw
467774RR:2012/07/06(金) 00:14:18.56 ID:7kbjckDX
リターン・スプリングなんて路肩にバイク倒して(オイルをこぼさない)
現場で交換するのがヨーロッパのライダー。
一回自分でやればとても簡単、店になんか持っていかないし、自走うんざりでしょ?
弄ってカメラのシャッターみたいにカシャっとギアが入ると気持ちいいよ
468774RR:2012/07/06(金) 09:11:27.94 ID:cTKlrLlc
>>463
空冷ツインなんてそんなもんじゃなかろうか

130以上出すヤツにはV7Cはダメかもな
俺は免許が惜しいから100で巡航してる
けどあのアンダーパワーと軽い車体のお陰で、
しっかり開ける事が出来るからタイトなワインディングが楽しい
469774RR:2012/07/06(金) 09:38:02.91 ID:a32auWmh
ドゥカティ・モンスターは、空冷ツインで
750が62PS、600でも51PS出してるし、400ですら44PS。
モンスター696なんて、80ps。

だから、空冷ツインなんてそんなもんって事はないと思う。
しかも、あちさんのほうが安いし軽いし。

じゃ、ドカ乗ればは無しね。
グリーゾが80〜90ps出してるから、せめてV7系も
60ps位はあってもいいよなと。




470774RR:2012/07/06(金) 09:42:47.38 ID:Qn5lyJG7
ピークパワーだけ見て何言ってんだがwww
471774RR:2012/07/06(金) 09:45:09.44 ID:cTKlrLlc
>>469
なんとそんなにパワー出てるのか
ついつい国産を基準に考えてしまうのがイカンのか

パワー至上主義じゃないけど、
やはりカタログで40PSってトコで>>464の最後2行な人は多いだろうね
472774RR:2012/07/06(金) 09:49:30.25 ID:joytYsCb
まあ、全角くんの言う事だし
473774RR:2012/07/06(金) 09:55:07.34 ID:xhyjouam
>>469
今、何に乗ってる?バイク乗ったことあるかい?何か価値観が貧相だよね。

ドゥカティとモトグッチ、両方乗ったことがあれば、比較しようとは思わないほど別モノだよ。

エンジンって、パワーや燃費追求といった過程で、いろんな無駄を捨ててきた訳だけど
そこで捨てきれなかった「無駄」にこそ魅力を感じる人がいる。

それは(冷却効率の低い)空冷エンジンとか、フリクションからくる振動とか、音だとか。
スムーズでパワフルなのが良ければ、ホンダの水冷マルチに乗れば良い。

パワーにしても、自分の用途を考えて選べば必要充分でしょう。
それ以前に、頭でっかちのスペックオタクのあなたに60馬力なんて使いこなせないよ。
474774RR:2012/07/06(金) 10:02:27.27 ID:cTKlrLlc
>>473
まあでもスペック表みたら触手がウニウニしなくなる、
というのもわからんでもないな〜
乗ってる俺自身も初めて試乗しにいった時、
48PSモデルにも関わらず正直パワー無いなあ、と感じた
でもそれだけじゃないんだよな…
まだまだ乗った事ない楽しいバイクが山ほどあるんだろうな
475774RR:2012/07/06(金) 10:04:01.27 ID:+p7OLyHS
じゃあいいよ。今乗ってる10馬力のに乗り続ける。
476774RR:2012/07/06(金) 10:05:27.55 ID:cTKlrLlc
>>475
セカンドのカブ100EX楽しいです(^q^)
477774RR:2012/07/06(金) 10:29:10.97 ID:xhyjouam
>>496は童貞が女を語ってるみたいで痛いんだよな。

モトグッチはいろいろなバイクに乗った人がたどり着くべきバイクだと思う。
エンジンのちょっとした表情とか、サスペンションの動きを楽しめるレベルになってから
でも遅くはない。

V7でさえ100万円するわけだから、それ以外に目を向ければ選択肢はいくらだってある。
走り系でいえば、個人的にはKTMの690dukeとか、プライスもスペックもそそるけどな。
478774RR:2012/07/06(金) 10:34:28.83 ID:xhyjouam
アンカ>>469の間違い
479774RR:2012/07/06(金) 11:12:20.19 ID:a32auWmh
いろいろウンチクを垂れているけど
V7に乗ってるなら、もーちょっとパワーがあれば と思ってないかい。

>>473
比較用としてカタログ値を出しているだけで、ピークパワーだけじゃ
意味ないこと位分かってる。 
「スペックオタクのあなたに60馬力なんて使いこなせないよ。」
ってずいぶんと、自分に自身があるんだな。

>>477 も十分痛いぞ。 「俺は分かってるんだぞ」って匂いがプンプンでね。

ちなみに30年以上バイクに乗ってる。一度も下りてはいない。
国内国外とも、走り回ったよ。
50からリッタークラスまで、ON/OFFで国産4メーカー各種。
BMW,アプリリアもある。(残念ながらドカはないけど)

ここ10年位は、ルマン1000 だけどね。 

昔チョットのった、V50モンツァはいい感じだったので
その1.5倍も排気量のあるV7系には、もう少し頑張って欲しいなと思っただけさ。
480774RR:2012/07/06(金) 11:16:41.58 ID:zB0Dae9E
>>477
童貞っぽさはどっこいに見えるが。

際限なくパワーやトルクが欲しい訳じゃない。
いろいろ乗った結果、目安のひとつとして
公道だと60-70馬力ぐらいが丁度いいと
思うのはダメ?
そういう人結構いると思うが。
481774RR:2012/07/06(金) 11:17:20.01 ID:cTKlrLlc
>>479
うん、確かにもうちょっとパワーがあれば…と思う事はあるね
特に人と一緒に走る時と、
最近チョイチョイするようになった嫁さん後ろに乗せて高速乗った時とかね

でも基本的にバイクは一人で乗るもの、と思ってるからあんまり困らない
乗る機会が減ってきてるからあんまりパワーあるバイクは怖い
そんな感じでも今V7Cが丁度いい感じ
482774RR:2012/07/06(金) 13:45:04.07 ID:h+sAM/bo
馬鹿正直に40psと表示せず。
60psと盛ればよいのに。
昔のラグナセカとか、サンタモニカなんか
詐欺レベルだった。
483774RR:2012/07/06(金) 13:57:41.00 ID:N/xqJnNs
484774RR:2012/07/06(金) 16:03:41.17 ID:e3xRwdKq
昔乗ってたGL400が水冷だったけど40馬力だったな
今はブレバ乗り
485774RR:2012/07/06(金) 17:07:22.89 ID:a32auWmh
今日が天気が崩れるという事で、2chでお茶を濁していたが
結構持ちそうなんで、ひとっぱしり行ってきた。

平日のワイディングは空いててよい。やっぱバイクは乗ってなんぼだね。
486774RR:2012/07/06(金) 17:32:47.43 ID:cTKlrLlc
>>485
ひとっぱしりいいな…
俺はこないだ梅雨の晴れ間にバイクが腐らないように、
ってぐらいで往復20kmぐらいちょろっと乗っただけだ…
487774RR:2012/07/06(金) 17:57:23.44 ID:94zlNr2g
>>479
自分個人の考え自分個人の経験が普遍、という立場からしか語れない典型的な老人坊やはほっとけ。
488774RR:2012/07/06(金) 18:20:19.62 ID:6oE7u4ru
まあ、ドカで3000回転で走ろうとは思わないし。
ゆっくり走れるのも一つの性能。
489774RR:2012/07/06(金) 21:55:56.69 ID:WBDsY84K
規制に対応するのが難しくて色々抑えてあるからかもしれないという妄想>馬力
空冷OHV2バルブ、しかもネイキッドとか結構厳しいと思うんだけど実際どうなんだろうね
ちょっとイジるとそれなりに馬力でちゃったりしないのかな
490774RR:2012/07/07(土) 11:11:33.07 ID:U+GaVIFQ
>>488
5〜60で車の流れに乗って走るのがストレスにならない、ってのはいいね
以前Buellに乗ってたんだが峠は最高に楽しいバイクだったが、
低速トルクがスカスカなので峠にたどり着くまで車の流れに乗るのがすっごくストレスだった
一人ツーリングにいっても楽しくなかったな、アレは…

>>489
ユーロ3仕様にするだけで8馬力アップ!するはず…というのもアリかも
491774RR:2012/07/07(土) 11:15:32.10 ID:pdhKpLYW
そうなると、2000回転でも難なく走れ。
さらに上はパワフルとなる、ビックブロックって事になる。
492774RR:2012/07/07(土) 12:09:36.31 ID:gtEwH3eO
>>490
ブエルの低速がスカスカって????
そんなわけないと思うぞ
確かに9は12よりマイルドと聞くが、全然低速はある方だろ
493774RR:2012/07/07(土) 13:07:41.52 ID:RuQ4cgbg
そもそもビューエルをノーマルで乗る人いないからなw
494774RR:2012/07/07(土) 13:53:41.66 ID:U+GaVIFQ
>>492
俺乗ってたのはエボエンジンのX1だったんだ
ノーマルで乗ってたけど元々ハイカムハイコンプだから、
2千回転以下はトルクがスカスカなんだよ
XBになってから随分乗りやすくなったけどね

で、50km/hとかで走ると2速だと3千ちょい回ってスロットルに敏感すぎる、
3速だと2千切ってノッキング起きる、という状態だった
俺の年式で2次減速比が若干ロングになったのもその速度域での扱いにくさに拍車かけてたな
495774RR:2012/07/07(土) 18:51:05.12 ID:zdFMaeJN
>ちなみに30年以上バイクに乗ってる。一度も下りてはいない。
>国内国外とも、走り回ったよ。

そういうおっさんに限ってスペック厨だよな、規制前の音でも排ガスでも
他人の迷惑を考えられてない馬力の数字しか見えないで今のバイクに
文句ばかり垂れ流す。はっきり言って老害だよ
やたらと自己顕示欲が強くウザイのもこの年代の特徴と言えよう
496774RR:2012/07/07(土) 18:59:34.34 ID:xb4H6plh
刺激が強すぎたり、乗りにくかったり、トルクレンジが公道走行には不向きだったり、、、、
でも、ソッチのほうが「乗っている」実感が持てて愉しかったりする。まぁ、天の邪鬼ともいうがw

「乗りやすい、卸しやすいバイクだから良いんだも〜ん」だけでは、つまらない。
あまたあるバイクのなかでわざわざグッチを選ぶ必然性がない。
バイク選びって難しいね。
497774RR:2012/07/07(土) 22:26:22.57 ID:fLrqmRgK
そもそも750で名称がレーサーなのに40PS。 滑稽だよ。 

まるで、古いセルシオにレクサスのマークを貼っている連中と同じ。


498774RR:2012/07/07(土) 22:48:02.47 ID:hzcCdFa1
レーサー=大馬力が当たり前
て、考えも滑稽なんだけど
499774RR:2012/07/07(土) 23:05:00.50 ID:fLrqmRgK
大馬力?

40PSなんて、並の馬力もないじゃない。 

で、V7レーサーは速いわけ? 
500774RR:2012/07/07(土) 23:13:52.72 ID:Nk5hcz8q
乗り手次第だろjk
501774RR:2012/07/07(土) 23:17:48.89 ID:fLrqmRgK
もう少しまともな言い訳しなよ。

パワーを追求しないレーサーなどない。 
それを >>498 みたいな事をぬけぬけ言う。

つまり乗り手が同じなら、よりパワーがある方が速いってことだろ。
502774RR:2012/07/07(土) 23:30:26.21 ID:v/1pG7IT
そうでもないのがバイクのおもしろいところ
503774RR:2012/07/07(土) 23:44:28.23 ID:PqGYjhcg
なにいってんだかw
504774RR:2012/07/07(土) 23:47:01.02 ID:wmj4HcVn
V7レーサーはV7で出来ているレーサーなんです
イタリア人の洒落だって分かっているくせに
ファッション・ネイキッドからメガ・モタードですよ旦那。
505774RR:2012/07/08(日) 05:35:23.72 ID:a+9Yqt3T
V7クラシックを新車で買おうと思ってますが、オーナーの方々、故障とか
ありましたか?
506774RR:2012/07/08(日) 09:05:39.52 ID:8uf7c/JS
やめといたほうがいいですよ。あんな子供だましの出来損ないバイク。
507774RR:2012/07/08(日) 09:17:15.75 ID:nnVs0VIT
750ccじゃあんなもんでしょう。
なんちゃってレーサーなんだから。
508774RR:2012/07/08(日) 10:06:48.26 ID:qQT8uu8B
ちいさいグッチって、ドカのちいさいのに比べるとすぐ忘れられるカンジかなあ。
むかしのイモラも750のブレバも、もう誰の記憶にも残ってないかw
いまのV7シリーズも、まだ新しめだからレスが続くけど、すぐ消えていく気がする。
509774RR:2012/07/08(日) 10:26:09.80 ID:Y1mnM8uT
今の所、ネオクラシック・シーリズみたいな路線が、スモールブロックだけだから
V7もそれなりに話題に上がるのさ。

ビックブロックで、V11クラシックやV12カフェとか出たら、見向きもされなくなるよ。
510774RR:2012/07/08(日) 10:28:38.21 ID:XhYaAMfN
V7レーサー乗ってます。
V7CとV7Rで迷ってたんだけど、ヨメのV7Rの方が派手でカッコイイ、という意見によりV7Rに決めた。
パワーはね、全然無いです。ほんとに750cc?って思う位無いです。
RZ250と同じ位。(というわかりにくい評価をしてみる。)
速いの?ってのに答えると、遅いよって答えます。
で、何でレーサーなの?っていうとそりゃ名前だからでしょってだけですね。
品質は良くも悪くもイタリアのバイクだなぁって実感。
そんなクソバイク乗ってどうなの?って言われると、楽しいよってのが俺個人の感想。
絶対的なスピードを欲してる人には向かないでしょう。
楽しく乗りたいって人にはお勧め。(ただし他のバイクも乗ってみて比較するよう勧める)

個人的には遅いなりにもう少しパワー有る方が嬉しいので、ちょこちょこ弄る予定。
そういう意味で言うと元から大出力で速いのって俺レベルだと、弄ろうが弄るまいが、
「すげーっ、はやいーっ!、怖いよーっ!」
って感じで、弄ったことを実感できないのと、もてあましちゃうのでもったいないと思ってしまう。

結局、買ってどうなの?っていうと、とても楽しくて買って良かったというのが俺の結論。
511774RR:2012/07/08(日) 11:30:07.15 ID:Z0OUim4O
Moto Guzzi V7 2012 (5:00〜の走行)
ttp://www.youtube.com/watch?v=hHIq6yXdCmM&feature=fvwrel

2004 V11 Le Mans
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hg6gEFpEtr8&feature=related

ZX-14R GoProHD2 test ride(実際の使われ方)
ttp://www.youtube.com/watch?v=6Zm77IeK3TQ

ZX14R 加速 (特別な環境で性能発揮、隼と共に16秒程で・・)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ick_yMqTzdw&feature=related

タコもスピードも天を指す、ライダーに寄り添うGUZZIって良いよね。
512774RR:2012/07/08(日) 17:56:59.51 ID:u1JD0COO
「元から大出力」って言ったって、グッチの大出力なんて馬100頭程度じゃん。
持て余すものはもったいないと言っていたら世間の大半の大型バイクはもったいないになる。
車なんかもっとヒドイしな。
オレはリッターオーバーのグッチでSRから乗り換えたんで最初はグッチですら「すげー、はやい、怖い」と思ったけど、そんなのはすぐ慣れる。
今じゃパワー足んないなぁ、軽くしたいなぁ、といつも思う。
オレからすれば、むしろそういう世界を知らないほうがもったいないと思うよ。
ま、人それぞれだけどね。
楽しみ方の定義が違う者どうしが、それに則って要る要らないを言い合ってても永遠に交わらないような。
工業製品としての作りとかでいうならまだしもね。それは技術とパフォーマンスの問題だから。
513774RR:2012/07/08(日) 18:55:39.79 ID:OhOQWC8d
もういちいち触るな
面倒くさい奴なんだからほっとけ
514774RR:2012/07/08(日) 23:12:42.07 ID:nnVs0VIT
>>512
グッツィ な。
515774RR:2012/07/08(日) 23:26:34.11 ID:gyFntXuc
今日お店行ってV7Cのブラック契約して来ました

ボンネやスピードマスター、XL883R等と迷いましたが、V7が1番面白かったので決めました

>>510さんのおっしゃる通り、乗って楽しいってのがよく分かりますね
516774RR:2012/07/09(月) 01:20:11.40 ID:5eXEY5Lz
俺と似たような物で迷ってるな〜俺の場合はさらにW800も加わってる
グッチのストーン試乗するまでは買えねえわ
517774RR:2012/07/09(月) 05:18:53.86 ID:D4gTPDPz
>>516
グッツィ な。
518774RR:2012/07/09(月) 05:41:23.63 ID:gNLYhllX
>>515
自演乙

519515:2012/07/09(月) 06:09:16.35 ID:AN+h/VZ0
>>518
僕はW800は検討してませんよ
STONE待っても良いですが、今のOHVのエンジンの乗り味がスポイルされてたら嫌ですからね
520774RR:2012/07/09(月) 09:31:01.17 ID:8dH/LHps
>>510
ぃょぅ俺

>>512
100馬力程度のバイクも乗ってから、
それからV7という選択肢もあるよ
パワーがあるバイクでタイトコーナーを抜けて行く難しさ面白さもあるけど、
V7はそのアンダーパワーで変に神経質にならずに楽しく抜けられる

>>515
おめでとう!
納車してもらうまでwktkのあの一番楽しい時間なんだな
521774RR:2012/07/09(月) 12:50:36.22 ID:AgQ3XDBT
>>515
おめ
V7CCにのってるが、ホント楽しいバイクだよ
あと、買う前に周り遅い遅い言われてたせいか、思ったより早いなというのが俺の感想
ターンパイクみたいなところは厳しいが、椿ライン的なところでは、軽いこともあって侮れない速さ
体重58kgというのもあるのかもしれん
522774RR:2012/07/09(月) 14:17:41.33 ID:03F+UFO+
>>520
>パワーがあるバイクでタイトコーナーを抜けて行く難しさ面白さもあるけど、
>V7はそのアンダーパワーで変に神経質にならずに楽しく抜けられる

それを”難しい””神経質”だと感じるあんたの問題だろ。それは恣意的な感覚の問題だ。
>>512はそれがリッターオーバーに乗っていても変わるということを言ってるんだろ。
つまり、「100馬力程度のバイクでも変に神経質にならずに楽しく抜けられる」というふうにな。


しかし凄いな、自演がw
523774RR:2012/07/09(月) 14:46:16.00 ID:ODZh1qo8
しつこい野郎だな。
524774RR:2012/07/09(月) 15:48:32.17 ID:8dH/LHps
>>522
何の自演だって思ってんだよ
俺は馬力あるけど低速でドンツキがあるバイク乗ってて、
そこいらへんがキツかったし神経質になってたんだよ
それがV7Cの意外な包容力で楽しく走れるようになった、ってだけだよ

なんでそんなV7シリーズを目の敵にすんだよ
525774RR:2012/07/09(月) 19:21:45.78 ID:ngbHYieo
V7乗りは変なのが多いからかな。

>>463 の内容を見てみ。 別にV7どうしようもないバイクだとか言ってるわけではない。
単に750の排気量にしては、なぜあんなに出力が低いのだろうか?
という問いかけをしてるだけだ。

それに対し、空冷ツインはあんなもんだろって、反応があったので
例えばドカはあんなに出しているのだから、ドカ程ではなくてももう少し出力があってもいいのでは。 という意見に過ぎない。
この段階でも、別にV7の悪口を言ってるわけではない。

ところが其の後には、「童貞が女を」「何か価値観が貧相」などの返答になる。

想定するに、V7の出力の低さを気にしない振りをしながらもコンプレックスに
なっていて、そこを触られると怒りに我をを忘れてしまうという感じかな。
まともに話が出来ない連中って事さ。

>>510 の内容は、上記のようなバイクとは無関係な攻撃的な内容がなく
話が出来そうな人だとは思うけどね。
526774RR:2012/07/09(月) 19:29:01.90 ID:DmWMzkPI
おっさんは人の話を聞けないから会話にならないのは仕方ない
不理解を他人のせいにするから尚更質が悪い
527774RR:2012/07/09(月) 19:30:41.03 ID:ZqacjSNj
750ccのOHVの2バルブでエミッション対策された
入門バイクのベーシックモデルって考えれば
馬力はそんなモンじゃね?
528774RR:2012/07/09(月) 19:38:58.77 ID:ngbHYieo
ほら見てみなよ。

>>526 「おっさん」かどうかなんか、論議において無関係。

そんな事しか言えないなんて、全くかわいそうなヤツだよ。
529774RR:2012/07/09(月) 19:43:44.49 ID:+vVvIhYN
ドヤ
530774RR:2012/07/09(月) 19:44:36.13 ID:+AEapc1f
883だって40馬力程度だ。
531774RR:2012/07/09(月) 19:54:18.38 ID:h2Rh4zJO
SR400くらいの感覚で気楽に乗ればいいだけなんだが
532774RR:2012/07/09(月) 20:13:11.90 ID:ZqacjSNj
ところでキャストホイールのV7は日本に入ってくるのかな?
533774RR:2012/07/09(月) 21:24:08.80 ID:yoHQxVzn
既出だが、来年以降ということだったと思う
534774RR:2012/07/09(月) 21:54:07.99 ID:q9ezTcrP
イモラのカウルにビタローニはカウルに負担かかるかな?
535515:2012/07/09(月) 23:19:18.63 ID:AN+h/VZ0
>>520
そうなんですよ、車種選んでる時の楽しさとは違う楽しさがあります(^^)

>>521
すいません、関西の人間なんで椿ラインがイマイチ掴めません(・・?)
僕も試乗して、楽しいし思ってるよりずっと早いなって感じました(^^)
536774RR:2012/07/10(火) 03:39:12.18 ID:cGTeUcwz
必死必死w
537774RR:2012/07/10(火) 07:48:59.06 ID:yb8oK0gm
>>535
スマソ
椿は、舗装林道とか3ケタ国道的な道
関西だったら、紀伊半島あたりにたくさんある感じの
なかなか進まない道
538774RR:2012/07/10(火) 08:32:38.84 ID:SlgG+GX0
>>531
仰る通り、賢者の意見
539774RR:2012/07/10(火) 10:23:14.80 ID:6+LhBTtE
どんな人達が乗ってるのか見てみたいね。で、ここでのやりとりを直接再現してもらう。
V7S早く来ないかな。
540774RR:2012/07/10(火) 18:23:37.60 ID:DTKEx+2Z
そういえばカリフォルニアの1400cc、いつでるんでしょうね?
541774RR:2012/07/10(火) 19:43:35.18 ID:lfGfVRA6
V7 限定OFF を開催するとか。
542774RR:2012/07/10(火) 20:27:57.38 ID:jsXcaiOs
このスレでおかしいことを言ってるのは、グッチに乗ってるフリをしてるいつもの原付野郎だな
初心者はウソつきに気をつけてね
543774RR:2012/07/10(火) 22:23:33.03 ID:Aga+ImOL
>>542
グッツィ な。
544774RR:2012/07/10(火) 22:52:48.73 ID:XBvepxVg
我慢してたのにウンツィが漏れた。
ウッツィー
545774RR:2012/07/11(水) 00:49:49.16 ID:Yy1xiqj/
>>544
ウンチ な。
546774RR:2012/07/11(水) 23:39:41.38 ID:zhz4SsW9
チンコ 
547774RR:2012/07/12(木) 00:08:42.81 ID:MpDqBHWy
>>541
ほんまにどっかえぇ所見つけてやればえぇんちゃう?
548774RR:2012/07/12(木) 02:03:35.63 ID:Ei2OvlCw
まぁこのスレの(自称)V7C乗りは自演厨か業者ってのは周知の事実だからな。
それ以外の車種に乗ってるオーナーにしてみれば迷惑なだけ。
549774RR:2012/07/12(木) 08:55:16.48 ID:ExrS3YDL
>>548
なんでそんなV7を目の敵にすんの?
乗ってるヤツになんかイヤな事でもされたんか?
550774RR:2012/07/12(木) 10:25:34.35 ID:NR8fj93e
オク見てみたら
ルマン1ってあれが相場なのかな?

551774RR:2012/07/12(木) 11:11:28.34 ID:uZGUgzcx
十数年前のハナシで悪いが、、、、、、、
別冊の売買欄でルマンTをたしか78万ていどで譲ってもらった。
ペイント褪せ有り、立ちゴケシリンダフィン欠け(カケラは付属w)、3万km超え走行車、現状渡し。

地元のプロペインターに外装一式リペイント依頼(蛍光オレンジもきちんと色合わせしてくれたのには
感動したっけ・・・)、フィン欠けはアルゴンの得意なバイク屋でアルゴンちょん付け+デブコン補修、その他、
いろいろ不具合箇所はその都度、補修・修理したりで、あるていど金掛けて最終的にはそれなりの程度の
状態に維持していた。

しかし、なにぶんルマンTは、わたしの手には余る乗りにくさ、取っつきにくさw(当時としては、デザインは
最高だったんだけどね・・・)
とうてい、走りを愉しむレベルにはならず「バイクは走ってなんぼ」と決めていたので、(腕の無さは棚に上げw)
3年ほどで手放した。

譲ってもらってから掛けた金や手間は、こっちが勝手に楽しみでやったことだし、別冊で売るときも10万引きの
68万だっけで掲載したら、すぐ次のオーナーさんは決まった。
数年前の旧車会でsale札のついたルマンTをみかけたが、まぁそのくらいが相場かなぁと。似たり寄ったり。

・・・・オクはオク。特殊な世界かと。グッチにかぎらずガキンチョ以外オクでバイク本体を買おうとはおもわんでしょw
552774RR:2012/07/12(木) 11:48:48.05 ID:MLX8AjWo
還暦過ぎてもガキンチョでもいいじゃない
553774RR:2012/07/12(木) 12:19:10.73 ID:uZGUgzcx
まぁね、、、500円の壺を500万で喜んで買う世界もあることだしw
554774RR:2012/07/12(木) 22:04:43.64 ID:hhF6Z4Oc
きちんと現車確認すればオクで買うのもお得でよろしい。
555774RR:2012/07/12(木) 22:50:33.48 ID:S2FFQ4XL
現車確認せず、ポチした俺はギャンブラー。

幸い当たりだったけどね。
556774RR:2012/07/14(土) 09:57:05.67 ID:1RXL0mlO
現車など確認しないで毎回ヤフオクで買ってる。
メット持って電車やバスで買いに行くのは楽しい。

557774RR:2012/07/14(土) 10:30:04.06 ID:6O1SWJY5
V7のオーナーの方、「遅いなあ」と感じることありますか?
特に40馬力の方。いま購入検討しています。
558774RR:2012/07/14(土) 13:41:34.20 ID:SfvDSaAL
>>557
そりゃ隼とかと一緒のペースでマスツーリングに行けば、遅く感じるよ

てかこのバイクに絶対的な性能は求めるのはナンセンス
この手のバイクでスピード求めるんなら17インチのボンネビルが良い
559774RR:2012/07/14(土) 14:05:03.35 ID:Sjow9ACP
大津市いじめ関係者の正体

滋賀県知事は北朝鮮と大の仲良し

http://www.youtube.com/watch?v=C3ZBTX5UhL0&feature=share


560774RR:2012/07/15(日) 19:45:30.03 ID:w4uWiTE/
V7RACERに乗っています。
40馬力のバイクだと思って乗ると、
いい方に期待を裏切ってくれます。
メガスポーツ系やリッターSSにはもちろんついていけませんよ。
561774RR:2012/07/15(日) 23:06:00.66 ID:noatr1te
みなさん、トランスミッションとファイナルギアのオイルは
どれぐらいで変えてますか??
指定の10000kmで交換すると新品みたいな色で
出てくるので、ちょっともったいないような・・・
色は変わってないけど、劣化はしてるのでしょうか??

まぁ、交換も趣味の内だと言えばそうなんですけど
562774RR:2012/07/15(日) 23:11:23.94 ID:nfE1clgq
エンジンオイル程はミッションオイルやギヤオイルは高温に
さらされないしガソリン等の異物混入もないんで
色はさほど黒くならないよ
これは車でも同じ
でも粘度が落ちていたり極圧剤が劣化してたりとオイルの性能は落ちてます
指定距離で指定粘度を守って交換してればまず問題は無いよ
後はおっしゃる通り「オイル交換も趣味の内」で
早めの交換するのも良いのでは無いでしょうかね〜
経済活動の一部って事でw
563774RR:2012/07/15(日) 23:27:08.89 ID:noatr1te
即レス、有り難う!!
4回目の交換なんですが、いつもいつもあまりに綺麗なので
次からは・・次からは・・って思ってましたが
待てよ、色だけが劣化じゃないとも思いまして、聞きました。

でも、エンジンオイルは10000kmと取説に書いてあっても
5000kmぐらいで交換してますので、まぁ人間の感覚ってのは
あてにならないもんなのでしょうね。
目で見た感じは5000kmでも汚れてますし・・

ま、趣味のオイル交換は続けます。趣味ですから〜
564774RR:2012/07/16(月) 14:50:50.29 ID:aypTyPmm
黒のグリーゾ8vが走っているのを初めて見た
ポジション厳しいよな〜
565774RR:2012/07/16(月) 19:12:25.38 ID:JB0G2kMZ
ポジション位、変えればいいじゃん。
566774RR:2012/07/17(火) 08:57:12.35 ID:kaw43uw3
グリーゾってテーパーハンドル?
か何か変なハンドルで、ハンドル交換も選択肢少ない、
ってのどっかで見た事があるような…

前傾はしかたないけど幅広ハンドルが日本人にはキツいな、と思った
567774RR:2012/07/17(火) 09:04:22.15 ID:eGfewUNx
もともとイタリアの手長猿仕様だからな。
568774RR:2012/07/17(火) 09:52:01.70 ID:ydno3bNl
42歳だが未だにバイクはセパハンだと思ってる1100スポルト乗りの俺。
60まで乗りたい
569774RR:2012/07/17(火) 10:02:35.85 ID:4NcVCPHY
俺も同年齢でデイトナ乗ってるよ
570774RR:2012/07/17(火) 14:02:17.61 ID:qOs+XMgd
24でV7クラシックを納車予定の俺は軟弱野郎ですね。
571774RR:2012/07/17(火) 14:20:45.46 ID:kaw43uw3
>>570
24にして渋すぎる選択w
572774RR:2012/07/17(火) 14:49:25.01 ID:XaRrCwMq
15でカリフォルニアにホレた俺もいる(遠い目)
573774RR:2012/07/17(火) 18:17:01.10 ID:fLP6Yv79
>>566
テーパーハンドルですが普通の径のヤツが付けられるように
神様の店から薄いカラーが出てます。

身長170センチでも慣れると違和感ないんだけどね。
体力落ちてきた50過ぎなんでむしろ取り回しが楽で良い。
574774RR:2012/07/18(水) 00:54:54.68 ID:rMgsQtpK
>>570
いやいや、SRやハレを選択するのだって一緒よ。
575570:2012/07/18(水) 01:01:01.61 ID:LR1kInkt
>>571
本当はV7クラシックは候補にすら入れてなかったんですよ。
免許とった記念と、偶然店を知ってたんで、あくまで参考程度に試乗してやるか位の気持ちで乗ったんですが、それがいけなかった(ーー;)
すっかりハマってしまったんですねw

独特の振動と挙動にすっかり惚れ込んで、本来候補にしてた他のバイクが目に付かなくなり、気付けばハンコ押してました。
576774RR:2012/07/18(水) 07:55:09.94 ID:V8fRT2S5
>>570
いや良い選択と思うぞ。
問題は買い替えの際、V7以上に満足感を与えてくれるバイクが見つかるかどうかだ。
577774RR:2012/07/18(水) 10:25:24.51 ID:uVZVP/oc
>>573
GGさんですか?
578774RR:2012/07/18(水) 12:07:23.54 ID:US0z05dg
佐藤?
579575:2012/07/18(水) 16:23:26.58 ID:LR1kInkt
>>576
確かに。
当分先にはなりますが、次のバイク選びに苦労しそうですね
580774RR:2012/07/18(水) 20:06:03.50 ID:4H3vDqwh
V7に乗る前の別なバイクに決めてしまった。まあ、もう少しのんびり走り
たくなったらV7に乗り換えるよ。
581774RR:2012/07/18(水) 20:11:06.52 ID:Nw5IerYp
>>577
残念ながら 違います
582774RR:2012/07/18(水) 22:55:52.43 ID:fCKAyXmD
今日は宮ケ瀬で、V7レーサーが走っているのを見た!
凄い派手だから、ひと目で判るね。
583774RR:2012/07/21(土) 23:39:23.93 ID:cAOTAX6k
教えてちゃんで申し訳ない
Breva1100なんだが、キー回すとセルフチェックでタコメーターまわるが、
それが6000回転で止まって、ついでに赤いランプもついて戻る。
↑これって何かのトラブル?
さんざんググッても何もわからんかった。
584774RR:2012/07/22(日) 01:58:49.48 ID:dklQ0l+u
ディーラーに聞きゃいいだろ
585774RR:2012/07/22(日) 04:40:29.99 ID:VW2WbXkp
>>583
きっと異常のサインだおw
586774RR:2012/07/22(日) 20:15:21.54 ID:dEcvqKf9
583です
とりあえずディーラー行って解決しました
スレ汚しスマソ
587774RR:2012/07/22(日) 20:17:35.39 ID:fYqrK2j5
原因はなんだったんだい
588774RR:2012/07/22(日) 23:11:16.17 ID:auLkvxAo
Bellagioをベースにした「V94」ってカッコいい。
普通に出せばいいのに。
http://www.coroflot.com/lookathesign/motorcycle-design
589774RR:2012/07/22(日) 23:19:12.52 ID:96DUcsDh
今更v40とかv35買うのって故障やパーツの問題等、結構覚悟要るかな?
近くにはバロンくらいしかないw
590774RR:2012/07/23(月) 07:28:18.95 ID:4l2NcgrI
>>587
結局何でもなかったノデス
テスター当てても問題無し、
というよりキーオン→セルフチェックで動くタコメーターが
レブリミットの設定を無視して限界まで回る←異常
自分で設定したレブリミットの位置で止まる←正常
つまり今までが異常、正しい状態に戻ったので問題ない
ちなみに今までおかしかった理由は不明でした
591774RR:2012/07/23(月) 12:11:03.85 ID:dU69rB6+
>>588
どれもいまいちぱっとしないけど、guzziなら、
一番下のSSっぽいGuzzi Prototipoがいいかな。
サイレンサーが中途半端なんでもっと短くするかカチ上げるかセンター出しにして欲しいけどな。
592774RR:2012/07/23(月) 15:06:27.33 ID:6kd9hXpn
>>588 ふん、俺の1000Sの真似じゃねえかと、750S3 を棚上げにしてみる。
593774RR:2012/07/23(月) 20:18:51.73 ID:F2uz68Ka
当方カリフォルニアストーン'01式に乗っていますが、
キーオン状態でチャージランプが点灯しません。バッテリーの電圧も12V以上ありますし、
チャージランプ側のソケットも12V近く来ているのですが、やはり悪名高い
ドカティ製のレギュレーターでしょうか?w
新電元のレギュレーターに交換したとして、チャージランプ点灯が簡単に出来ますか?
詳しい方教えてください。
594774RR:2012/07/23(月) 20:23:05.30 ID:WqTgEdwm
ドゥカティ な。
595774RR:2012/07/23(月) 20:25:19.66 ID:z6Sik1Uj
ドゥカーティ な。
596774RR:2012/07/23(月) 20:30:07.18 ID:dCG8Hs9q
あぁ〜((((;゚Д゚)))))))
V7クラシックの納車が待ちきれねぇぜ〜(>_<)
597774RR:2012/07/23(月) 20:38:03.87 ID:GqzdNivS
おめ
598774RR:2012/07/23(月) 21:46:32.42 ID:duzpV7XT
デュカッツィだよ。イタリアだから。
599774RR:2012/07/24(火) 00:39:05.25 ID:f9c22kYz
>>593
え、最近レギュレーター壊れてたまたまあったドカのを付けてもらった...
悪名高いのですか??今のところ普通に乗ってるけど。
600774RR:2012/07/24(火) 00:49:28.22 ID:f9c22kYz
>>591
確かにあれはマフラーが微妙。でもそれ以外はあり。
前傾姿勢でエンジンが顔の近くにあると、鼓動感(?)が凄くてテンション上がりそうだ。
カリフォルニア乗ってて、伏せて乗った時に面白〜いって思ったの。
601774RR:2012/07/24(火) 00:53:37.62 ID:f9c22kYz
>>592 
1000Sも好きだなぁ...
一時期候補に上がってた。
602774RR:2012/07/24(火) 15:16:46.33 ID:EKKAhTy9
新電元のはランプつかないよ。ドカテイ製は当たり外れがあるけど、通販でかえば13000円ぐらいだから、2〜3個買ってツーリングん時は予備持っていけばいいよ。
603774RR:2012/07/24(火) 21:15:28.14 ID:fUY4U3KB
ドゥカティ な。
604774RR:2012/07/24(火) 21:53:26.25 ID:EKKAhTy9
アメ公はジュキャァリって呼ぶんだよ
605593:2012/07/24(火) 21:53:53.00 ID:tDC3GIi3
ふむふむ〜
書き込みありです。
故障する前に純正のパーツをディーラーから取り寄せて、
今使用しているのを予備パーツにするわ
606774RR:2012/07/25(水) 01:25:59.64 ID:HcG4C+6X
エンジン回して13V以上出なかったらだめだよね。
昔はレギュレーターレクチファイア純正を
日本のディーラーから取ると、50000円くらいしたんだけど
今はいくらなのかな。
ユーロモトエレクトロニクスから通販で買った方がいいんじゃないかな。
120ドルくらいだよ。
607774RR:2012/07/25(水) 02:50:49.54 ID:l/EVJpZU
ABS仕様希望
608774RR:2012/07/25(水) 06:35:55.24 ID:nWeoEvt0
ABS仕様を用意するのはかまわないが
全車標準とか日本仕様全車ABSとかは勘弁してくれ
609774RR:2012/07/25(水) 07:47:24.13 ID:uHChGDW+
今時ABSに拒絶反応を示すおっさんって・・・
と思ったけどグッチだから不安が残るw
610774RR:2012/07/25(水) 08:10:39.10 ID:Sr03c6tQ
ABSユニットは、コンチネンタル社製とかだから大丈夫です。
611774RR:2012/07/25(水) 08:47:12.22 ID:qDJEAyy8
ABS?
絶対イヤ。
612774RR:2012/07/25(水) 09:10:20.88 ID:NWtbWJe3
GPライダーみたいなテクのないポコペンライダーが、ガツッとブレーキレバーを握り込める安心感は、
いちど体験すればABSのないバイクではもうホンキの走りはできませんよw
613774RR:2012/07/25(水) 11:10:13.50 ID:qDJEAyy8
だからこそ嫌なんだろ。
ABS付きのバイクで「本気の走り」とか言っちゃう羞恥心を感じなくなるのがな。
まだ雨の日に安心とか言うのなら分かるが。

過保護バイクで調子に乗って単車乗り換えたら泣き言言いながら挙句飛ぶんだろうけどなw
そんな下手くそに単車貸さねーけどw
614774RR:2012/07/25(水) 11:29:42.50 ID:NWtbWJe3
>>613
石器時代の能書き勝手にいってれば?w
615774RR:2012/07/25(水) 17:08:17.88 ID:RIX3vMWn
ABSの何がイヤ?
作動させなきゃ何の邪魔にもならないし、作動するならつけてて良かったってことだろ、公道じゃ。
グッチなんか乗ってるならその程度の重量気にする方がおかしいしね。
616774RR:2012/07/25(水) 17:29:24.51 ID:GwDxXds7
>>615
ABSがイヤなんじゃない
ABSが付いている、という事がイヤなんだろう

その気持ちも判るしパニックブレーキした時のABSの有難さも判る
617774RR:2012/07/25(水) 18:37:17.85 ID:Hpma3wg5
テクノロジーの進歩を認めないのが、コチコチ頭のヤフオク小僧。
618774RR:2012/07/25(水) 20:19:24.96 ID:woUpwZP/
現行のGUZZIのラインナップでロック寸前のコントロールが
問題になるような乗り方するバイクってあるのかね?
昔から前後連動ブレーキ採用してたり、インジェクションの導入も
国産より早かったような記憶があるからABSを用意しない方が
むしろ不自然な気がする
619774RR:2012/07/25(水) 20:51:07.66 ID:l3v3u+dS
Guzzist.net サイト閉鎖のお知らせ が、届いた。
特にアクセスもしていなかったのだが。

いくつか仲間内の集まりはあるようだが、何処にも属さないオレの
情報源&よた話の場は、2chって事か。
620774RR:2012/07/25(水) 21:19:58.22 ID:HcG4C+6X
バイク趣味って本当に廃れたよね。
621774RR:2012/07/25(水) 21:21:53.20 ID:nWeoEvt0
テクノロジーの進歩を求めるならグッチなんか乗るかよw
622774RR:2012/07/25(水) 21:32:51.93 ID:9CWEZpgH
グッツィ な。
623774RR:2012/07/27(金) 06:04:33.60 ID:NRro7Z5Y
V11のシンクロナイザー(白いダイアル)触っちゃいけないって言うけど
外したらバタフライが全開時・2mm位ズレているんだけど
これで良いのでしょうか?左右でバタフライ開度が違うのが正解?
何か違うような気がしてなりません、教えて偉い人。
624774RR:2012/07/27(金) 09:02:02.20 ID:uZDqJE8g
>>618
ABSがロック寸前のみの問題だと思ってんなら大間違い。

BMW乗りなんかと走りに行くとよくわかるけど、
コーナリング旋回中なんかでもしょっちゅうブレーキ掛けるようになってる人多いからね。
後ろ付いてると走りにくいったら無い。
ABS付いてる車両に乗り出すとこんなライディングになるんだなっていつも思うわ。
とりあえず飛び込んでコーナリング中に修正しちゃえみたいな。
アプローチ前にコーナーをクリアするプランニングを立てて履行、完結させるっていう醍醐味や面白みが低減されるように感じるわ。
625774RR:2012/07/27(金) 09:11:59.30 ID:7fcncJku
わかったから、もういいよ。
626774RR:2012/07/27(金) 09:28:11.70 ID:W6zuVGDs
おもしろみ
627774RR:2012/07/27(金) 11:09:10.33 ID:bV9bfys+
それはABSじゃなくてサスの問題だな
その程度でつられて走れなくおまえも大したことないが
628774RR:2012/07/27(金) 11:28:28.43 ID:uZDqJE8g
>>627
はぁ?
コーナリングフルバンク中にまさにブレーキかけてんだからサスもへったくれもねぇだろ。
よく読め。
そんなところでABS頼みで飛ばれたら真後ろは勿論、同行してるもんが迷惑なんだよ。
「つられる」とかお前のそのヘナチョコ発想自体が下手くそならではだわw
629774RR:2012/07/27(金) 11:31:55.02 ID:TJ+sc4AS
舐める程度にリアを使う事はある
630774RR:2012/07/27(金) 11:32:56.76 ID:Vzdi/D6G
俺は2stで走りに行くの覚えたから、
ついついコーナーアプローチ前に軽くブレーキを握るクセがついてしまってて、
エンブレだけでコーナーに入る人が後ろ走ると走り辛いって言われた

あ、そーいう話じゃないですねサーセン
631774RR:2012/07/27(金) 11:42:26.44 ID:uZDqJE8g
>>629
うん。それはあるね。トラクション、荷重調整のためにね。
オレが言ってるのはそういう次元じゃないから。
要するにライディングが雑になってるって話ね。
ハイパワーでトルクバンドの広い車両に慣れると4速ホールドで全部済ましちゃうみたいなノリに近いっていうか。

>>630
ブレーキングせずエンブレだけでコーナーはいる人って荷重移動させずに入るってことか?
それって元々ブレーキングするまでもないくらい車速が低いってことじゃなくて?
632774RR:2012/07/27(金) 11:46:57.37 ID:Vzdi/D6G
>>631
まあゆるいコーナーとかでエンブレで十分荷重移動できるコーナーなんだろうけど、
俺はついついFブレーキを握るクセがある
ブレーキはほぼかかってないような状態なんだけどね…
ブレーキランプが点灯するから後続はついブレーキ握ってしまい自分のリズムが崩れるみたい

なので後ろを走るようになりますた
633774RR:2012/07/27(金) 12:40:54.00 ID:bV9bfys+
>>628
フルバンク中ならますますABS関係ないな
キミみたいな自称ベテランにこそ必要なデバイスなんだよね本当は
634774RR:2012/07/27(金) 13:12:56.29 ID:8V7T30fd
エンブレと体だけで十分な荷重移動は起きるぞ
サーキット走ってみ
635774RR:2012/07/27(金) 14:48:00.35 ID:Vzdi/D6G
>>634
NSR50でミニサーキット走って時は、
おっかないけどそれで荷重移動してタイムが上がった時は嬉しかったな

んでもついついブレーキをチョン掛けしてしまうクセが抜けない
636774RR:2012/07/27(金) 17:17:11.87 ID:bgN6uVey
2stは軽くかけるもんだ
mxでもそう
向き変えをクイックにすればするほど大きく荷重移動起こってケツが前に出るようになるw
637774RR:2012/07/28(土) 21:29:01.01 ID:PgHTARnp
北米のABS装着義務化も決まったことだし、もう時間の問題な訳だが。
638774RR:2012/07/28(土) 22:33:48.23 ID:W9vPr8Ta
早晩guzzi日本撤退だから、関係無いよ。
apjも虫の息だし。
639774RR:2012/07/28(土) 23:00:54.29 ID:mwZNFDD6
今あるバイクはいつまで乗り続けられるだろうか……
640774RR:2012/07/29(日) 00:38:25.51 ID:zHI7wwuF
GUZZIはこんなに少ない車種しかなくて、いつまで商売が続けられるんだろうか。125やスクーターなんかも売ってくれたらいいのになぁ。
641774RR:2012/07/29(日) 07:58:20.13 ID:c+vDs2vg
縦置き2気筒の125やスクーターなら欲しいが
642774RR:2012/07/29(日) 14:02:30.81 ID:nUW26FwH
誰かイモラのカウルにおさまる汎用ミラー教えて!
643570:2012/07/29(日) 22:40:11.29 ID:7wXLOkNL
ETCのセットアップやなんやかんやで、8月3日にV7C納車予定になりました。
これからよろしくお願いしますm(_ _)m

5日の昼過ぎ位に、針テラスで黒のV7C見かけたら私です。


644774RR:2012/07/29(日) 23:26:53.17 ID:PG7yKoVj
>>643
視姦しに行く

8耐の試乗でV7Racer乗ったけど楽しいバイクだった
645774RR:2012/07/30(月) 00:04:15.65 ID:1S+y07qM
>>638
日本撤退なの!?

>>643
おめでとうございます。

646774RR:2012/07/30(月) 10:38:52.50 ID:v2HFBEs2
>>643
おめでと〜
ETCは別体式?一体式?
本体をどこに入れるか…と考えてしまう
やはりバッテリーの上にあるスペースあたりかな?
647643:2012/07/30(月) 15:01:06.05 ID:nVf1HBt4
>>644
どこかのスレみたいに勝手に跨ったりとかで無ければ、OKです(^ ^)b
スペックだけでは判断出来ない面白さがありますね

>>645
ありがとうございます。
ピアッジオ傘下になったばかりで、それは無いのでは?

>>646
ありがとうございます。
別体式で、シート下に収めるらしいですので、仰られている場所になるかと…
648774RR:2012/07/31(火) 14:28:11.79 ID:AGiZsigM
>>633
関係おおあり
アンタよっぽどスピードレンジの低いムリ膝フルバンクしか知らないんだなw
こういうホラを平気で吹くからな、ABS信者って
649774RR:2012/07/31(火) 16:55:00.77 ID:Eq6WSRYt
ABSで盛り上がるなよ・・・
ツイン、ましてやシャフトのグッチに本当に欲しい機構はスリッパーだぞチンタラ共
650774RR:2012/07/31(火) 16:59:44.47 ID:eBkw0TQq
半クラで逃がせない程度のグズはひっこんどいて下さい
651774RR:2012/07/31(火) 17:29:21.20 ID:wpGRyyfV
>>650左手で簡単にスリッパー出来るなら右手でも出来るだろ爺さん。
右手はON・OFF芋握りしかで来なくなったオナニ猿?
652774RR:2012/07/31(火) 18:19:48.42 ID:5SUzLkSH
>>649
グッツィ な。
653774RR:2012/07/31(火) 18:20:51.01 ID:xRcLiR4f
>>651
なにいってんだ?オナニのプロは繊細な指技使ってるだろ。
指骨折してギプスとかしてやってみな!
654774RR:2012/07/31(火) 18:24:56.40 ID:GEE7GTjR
訳も分からず誰にでも噛みつくバカ犬が今日も元気だな
655774RR:2012/08/01(水) 19:40:52.59 ID:RCkEvQok
なんか、ABS否定派の方がABSの機能を過大に評価しているって妙な状況になってないか?
「ABSはライダーを堕落させる悪魔の発明」みたいな口ぶりで異端審問官みたいだけど
ABS単体の機能はそんなになんでもかんでも助けてくれるような魔法の装置じゃないぞ


656774RR:2012/08/01(水) 20:16:23.70 ID:czWqJrvz
別にABSを過大評価してるわけじゃない
不要なモンをつけるな
メンテメンドクセー、壊れたらメンドクセー
イランもんつけるな重くなる
と言ってるだけだ

657774RR:2012/08/01(水) 20:32:03.40 ID:nUjtHWLD
漠然としたイメージだけど

水冷DOHC、4バルブ だったりすると、ABSもいいかなと思えるが

空冷OHV、2バルブ だと、ないほうがさっぱりするような気がする。
658774RR:2012/08/03(金) 08:40:18.15 ID:xutarq6q
>>657
あー俺もそんな感じかな
ABSを否定するわけじゃないんだけど、
シンプルな機構でいいと思うんだ
659774RR:2012/08/04(土) 07:17:51.61 ID:wVmTbJHP
2st乗れよ。

4stみたいにごちゃごちゃ余計なもん付いてないし、さっぱりしてて軽いぞ。
660774RR:2012/08/04(土) 22:27:44.67 ID:886vXMIq
>>659はGUZZIに2ストがあること知らねえんだろうな〜
661774RR:2012/08/04(土) 22:29:31.10 ID:wVmTbJHP
へえー知らなかった。まじ?
662774RR:2012/08/05(日) 00:44:43.12 ID:AE2XppPY
おれこの間落札し損ねた。
663774RR:2012/08/05(日) 17:18:10.14 ID:kRvW9sSr
664774RR:2012/08/05(日) 23:53:36.47 ID:n1+IKffO
レナードが・・・どうだと言いたいんだ、、
665774RR:2012/08/05(日) 23:58:25.80 ID:uVdrndK7
一千万くらいすんだっけ?このメーカーのバイク
フロント周りが細くてエンジン前から見やすそうなのはいいな
666774RR:2012/08/06(月) 15:20:27.83 ID:4VUIWHno
エンジンがモトグッチ製なんだよね確か
667774RR:2012/08/06(月) 19:03:43.15 ID:0cn62Xf5
グッツィ な。
668774RR:2012/08/06(月) 19:15:32.07 ID:AoSQG3qL
アキラ の匂いがする。
669774RR:2012/08/08(水) 01:43:33.61 ID:Nk7WPhEg
付箋
670774RR:2012/08/08(水) 07:57:20.96 ID:Z3sN+2am
CONFEDERATEのパクリか?
671774RR:2012/08/08(水) 20:13:14.39 ID:S60tPrat
>>666
まじ?これモトグッチエンジンなの?
672774RR:2012/08/08(水) 20:30:12.10 ID:tlIVDilT
クアトロ・バルボーレですよ
MGS-01同様のリアサスが良いね
673774RR:2012/08/08(水) 23:38:06.34 ID:x2JeplSt
>>671
グッツィ な。
674774RR:2012/08/08(水) 23:43:54.56 ID:VzEI8Y91
グッテでいいじゃないか、タイプするの楽だよ。
675774RR:2012/08/09(木) 00:16:35.98 ID:v93Wyzry
「ぐぅじぃ」が正しい気がする。
676774RR:2012/08/09(木) 00:58:32.88 ID:1OkVJX7Y
宮司か。
677774RR:2012/08/09(木) 03:11:41.09 ID:tWn4Z5/5
ようつべなんかで聴いてると英語圏の人は「グジー」って発音してるね
678774RR:2012/08/09(木) 07:30:39.56 ID:gKhWaYz6
もうグッティでいいよ
679774RR:2012/08/09(木) 10:10:06.25 ID:YGf/OLnP
ゥグッテイッツィチーで全てカバー。
680774RR:2012/08/09(木) 10:44:59.72 ID:EhozflQz
じゃあ間を取ってグッチで
681774RR:2012/08/09(木) 12:03:03.45 ID:n+VG/+cU
>>680
グッツィ な。
682774RR:2012/08/09(木) 13:10:32.96 ID:w7PMRWhS

オレはコイツが湧いてくる限り、グッチって呼び続けるつもりww
大変だな、グッチチェックが( ゲラゲラ
683774RR:2012/08/09(木) 13:11:21.66 ID:Zp3Qxwtk
>>682
グッツィな
684774RR:2012/08/09(木) 15:16:20.28 ID:GN6f8zs2
>>683
え?グッチじゃないの?
685774RR:2012/08/09(木) 21:59:31.05 ID:w7PMRWhS
>>684
グッチでOKだよ。
キチガイが一人湧いてるだけw
686774RR:2012/08/09(木) 22:45:34.48 ID:3/uU5h5+
ここでは、GUZZI を使えば、完璧
687774RR:2012/08/09(木) 23:46:45.07 ID:ajpZ3meh
5万kmのv11。リアショック交換、ヘッドとクラッチとフロントフォークOHするか、新同の中古V11をまた買うか迷ってる。
688774RR:2012/08/10(金) 03:15:43.52 ID:oYDJBViD
新同があるの?買うしかないね。
689774RR:2012/08/10(金) 10:04:54.80 ID:ywcCvcL7
その年式で新同って、どうかな
差額がいくらかわからんけど、良く状況が分かってる
自分のV11をリフレッシュした方がいいとも考えられる
確かに迷うね
690774RR:2012/08/12(日) 17:54:32.88 ID:sKIsnKhh
もうすぐ万キロの2007年カリフォルニア乗ってます。
フロントフォークのオイルを交換したのですが
抜くときに左側(リバウンド)だけ凄く汚れていました。
右(圧側)は綺麗なもんでした。

これは、こんなものでしょうか?
セッティングが(両方とも戻し7個目)悪いとか
故障の前触れとか??

両方とも汚ければ、こんなものかと思うのですが
片方だけってのが???です。

>>687
せっかく5万キロまで来たのですから、10万目指して
走りましょうよ。色々思いでもあるでしょうし。
691774RR:2012/08/12(日) 18:33:34.68 ID:lO37UBNZ
>>690
どんな汚れ方かにもよります。
鉄粉が混じってたらメタルが限界迎えているのでメタルの交換、単に汚れているのならオイルシール、
またその混合(汚れてて鉄粉すごい)だとシール・スライド類は全交換になりますね。
692774RR:2012/08/12(日) 19:29:34.58 ID:lY/9jzHe
>>690
灰色になってたならシール抜けですね
693774RR:2012/08/12(日) 20:39:51.47 ID:sKIsnKhh
有り難うございます。
http://kie.nu/kjS
画像をアップロードしました。シール抜けでしょうか?
画像はオイルを垂らしきった状態で清掃をする前のものです。
向こう側が右のフォーク、こちら側が左側のフォークです。
694774RR:2012/08/12(日) 22:39:43.40 ID:NGIY/yId
やけに黒いな。どうせシール打ちかえるんだろうしインナーバラしてよく掃除するがよろし。
695774RR:2012/08/13(月) 21:43:35.89 ID:KvU/JUa+
素朴な疑問なんだけどグッチってOHVなのに
なんでタイミングチェーンがあるんですか?
696774RR:2012/08/13(月) 21:49:24.01 ID:olSDEroV
それOHCエンジンなんじゃないの
697774RR:2012/08/13(月) 22:03:21.80 ID:KvU/JUa+
いやイモラですがプッシュロッドとタイミングチェーンがあるんですが
698774RR:2012/08/13(月) 22:36:52.87 ID:P1qn+3xk
初期のギアトレ駆動意外は、みんなタイミングチェーンはあるんじゃないの。
OHVだって、クランクの中にカムシャフトがあるんだから。
699774RR:2012/08/13(月) 23:22:42.96 ID:Sou0SKzb
問題はアイドラ側のスプロケがどこに付いているか。
オーバーヘッドカムからならヘッドに付いているし、オーバーヘッドバルブならクランクケースに付いてる。
700774RR:2012/08/14(火) 11:18:28.28 ID:RIdH3gFT
ギア駆動化キットないの?
701774RR:2012/08/14(火) 16:31:18.54 ID:Z/u9STSP
イモラだと、ないんじない。 見たことない。
702774RR:2012/08/14(火) 20:10:17.69 ID:i4hyY02W
ビックツイン系ならギヤトレイン化するキットはあるけどスモールツインはなぁ

でもタイミングチェーンの何がそんなに気に食わないわけ?
703774RR:2012/08/14(火) 20:18:00.47 ID:Bb/0FGgR
いつ気に食わないなんて話になったの?
704774RR:2012/08/15(水) 13:02:23.16 ID:YrnHgAIA
またガンバが荒らしているのか?
705774RR:2012/08/15(水) 13:31:46.69 ID:JdC5zYr0
V7の試乗車に乗らせて貰ったけど軽さにビックリ
止まってても軽いけど動き出したら400かと思うほどに軽かった
ただ正直もう少しだけ加速力が欲しい気もする
あとミッションタッチにもう少しメリハリが・・・・

キャストホイールモデルを買っちゃおうか悩み中
706774RR:2012/08/15(水) 14:24:18.54 ID:yY31rpwg
買え買え
買って悩め
買わずに悩むな
707774RR:2012/08/16(木) 06:17:08.52 ID:Qx5w7u9E
>>694
サンキューです。今回は、オイル交換しただけで組んで
しまいました。
なるべく早めにオーバーホール的な事をするように
検討します(自分でできるかどうかも・・)
708774RR:2012/08/16(木) 08:20:43.91 ID:ygiagozz
>>705
17インチのボンネビルは試乗した?
あれも軽いし、V7よりは加速良いと思うよ

結局俺はV7買ったけど…
709774RR:2012/08/17(金) 08:19:47.14 ID:aYZcR43+
根本において、シャフトが好き、あるいはシャフト車になんらかの夢を託せる人種が
選択すべき車種だとおもうの、グッチは。
710774RR:2012/08/17(金) 08:48:12.00 ID:W8n/Z2GB
>>709
俺はシャフトには特段思い入れは無く買ったな
横置きの振動にはグッときたけど

でもシャフトほぼメンテフリーで美味しいです(^q^)
ホイールに飛んだチェーンルブと闘わないでいいのは素敵
711774RR:2012/08/17(金) 08:56:46.38 ID:oVEkvWxQ
>>709
グッツィ な。
712774RR:2012/08/17(金) 09:25:35.93 ID:h82BO8mJ
考えてみればレーサーと小排気量車以外は
チェーンのメリットって無いな
713774RR:2012/08/17(金) 09:48:28.91 ID:W8n/Z2GB
>>712
バネ下荷重ガー
減速比変更ガー

…一般道普通に走る分にゃ問題ないな、確かに
714774RR:2012/08/17(金) 11:04:14.51 ID:X9Wezpxk
車重ガー
摩擦抵抗ガー
トルクリアクションガー

・・・いまどきのシャフトなら特に意識することないけど昔は酷かったの?
トルクリアクションはクランクじゃなくて
ファイナル由来の過大なアンチスクワットとスロットルオフ時の荷重抜けね
715774RR:2012/08/17(金) 16:01:54.69 ID:pu4I9n5m
まぁ、V11のシャフトとファイナルで20kg位有るから
スプロケ・チェーンと比べて軽いとは口が裂けても言え無いけどね。
716774RR:2012/08/17(金) 17:06:36.18 ID:Tz7Luy0F
シャフトがそんなにいいのなら、世の中シャフト主体になってるよ。
717774RR:2012/08/17(金) 17:07:07.53 ID:rHQiksGg
その考えは浅はかだな
718774RR:2012/08/17(金) 17:09:19.71 ID:W8n/Z2GB
シャフトがいいっつーか、
エンジンレイアウトとの相性がいいって事だな

というかチェーン駆動との相性が悪いというか
719774RR:2012/08/17(金) 18:35:41.26 ID:sdptC4ib
K1200Sがクランク横置きで発売されたときにシャフトドライブを採用した理由として
欧州の人達はバカンスシーズンになると長い休みを利用して地続きの国境を超えて遠くに行く
一度の旅行で走る距離が日本とは桁違いだからチェーンだと出先で手入れする必要があるし
チェーンとスプロケットの交換コストもばかにならないからシャフトのメリットが大きい
というようなことをBMWの人が雑誌のインタビューで答えていたよ
720774RR:2012/08/17(金) 20:54:53.25 ID:6sUnmZIa
価格ガー
721774RR:2012/08/17(金) 23:14:30.03 ID:sNjDCrxM
>>709
オレはグッチがシャフト車であることに納車後に気づいた(ゲゲ!チェーンが無いこのバイク!)w
ついでにOHV2バルブや空冷、インジェクションだってことすら知らずに買ったw
かろうじて知っていたのは2気筒だということだったが、それがどんな乗り味なのかはまったく知らなかったw
そもそもモトグッチというメーカーに対する予備知識も殆どゼロ(イタリアのメーカーらしいっつーくらい)。

でも、もう16年乗ってる。

バイクも人間もお互いいい加減だからフィーリングが合ったのかも。
トラブルも今までほぼ皆無だし。
722774RR:2012/08/17(金) 23:19:23.26 ID:oVEkvWxQ
>>721
guzzi な。
gucciじゃなくてな。
723774RR:2012/08/17(金) 23:26:52.65 ID:Tz7Luy0F
>>717
じゃ、具体的に説明してよ。
724774RR:2012/08/18(土) 00:17:55.37 ID:qKA+1khb
そーいやレース用車両とか見てて思うんだけど、縦置きエンジンでシャフトをチェーン駆動に改造したやつって自分は見たことがない。
レースに限ればやってもおかしくない気がするんだけど、スイングアームピボット付近で大改修が必要になるから困難なのかな

>>715
そんな重てーんだ…
シャフトの分差し引いて考えるとシンプルな構造なりにそこそこ軽いのね
725774RR:2012/08/18(土) 01:38:37.43 ID:72O0ZzW9
>>722
グッチじゃなくてグッチですね。
了解。
726774RR:2012/08/18(土) 01:50:13.74 ID:kHmgA9Tk
>>722
イチイチ呼び方グダグダ言われたかねーよ、引っ込んでろ、偏執狂のカスが。
727774RR:2012/08/18(土) 09:01:21.78 ID:7KQfmnpi
>>725
zi つぃ
ci ち

な。
728774RR:2012/08/18(土) 09:36:46.77 ID:PMhMY7Ex
浜名湖と渥美半島の間にある某ショップ。
程度はいいのだろうけど、 V7SPECIAL が約200万って買う人いるんだろか?

1000Sも問い合わせになってるけど、100以下って事はなさそうだけど...
729774RR:2012/08/18(土) 15:00:26.92 ID:M5Pj9Bgh
V7specialだとアメリカでも程度の良いのが130万位(e-bay)
フルレストアだと200万以上もあったよ
日本に持ってきて200万なら、そんな儲けないよ
日本がチョット安過ぎなんだよね。
730774RR:2012/08/19(日) 19:21:15.52 ID:28KFaX7H
今日は天気がいいので走りに行こうと思ったら、ブレーキランプが点かない事に気がつく。
ポジションもダメだが、他は全て無問題。

玉切れなし。ヒューズもOK、ウィンカーは正常なので、どこか途中の配線かと
リア周り分解して、コネクタ部でテスター確認。
問題はなく悩んでいたが、ふと見ると治ってる。
どこかのコネクタの接触不良だったみたい。

半日潰れ、走りにでられなかったわ。
731774RR:2012/08/19(日) 20:06:40.93 ID:hS/5yDDI
いい話だな、感動した。
732774RR:2012/08/19(日) 22:18:30.27 ID:BTuYgfQ0
>>730
神奈川のブレヴァ750だろ?
6月からテールランプ消えてたぞ。
733774RR:2012/08/22(水) 12:54:45.81 ID:s55x/Uhw
ガンバ君は股関節が痛いんだってさ
734774RR:2012/08/23(木) 08:04:08.00 ID:y22MziAS
>>730
同じ症状になったよ
俺のは直ってもまたつかなくなるから、よく調べたら
ダブル球のソケット側のプラス側の接触羽根がダメになってた。
球を刺すとき押されて、戻ってこないんだ。
だから、ついたりつかなかったりする・・・

市販のLEDのを中身だけ取り出して、そっくり
入れ替えました。
735774RR:2012/08/24(金) 20:47:47.84 ID:Mh8OSMgf
新型v7全然来る気配ねえな・・このまま撤退か
736774RR:2012/08/24(金) 23:36:56.26 ID:tR8ecJLW
あきらめるな!
多分TPPで騒音基準などは米国に準拠される。
そうしたら、欧州から無改造モノが輸入されるに違いない。
737774RR:2012/08/25(土) 18:46:04.74 ID:12oPWye8
それまでグッチが残っていればね
738774RR:2012/08/25(土) 18:53:30.28 ID:Kd45ZQNm
>>737
グッツィ な。
739774RR:2012/08/25(土) 21:34:26.85 ID:zoL35iMU
ご苦労さま
740774RR:2012/08/27(月) 22:12:20.33 ID:RTjOixpI
カリフォルニアの続報ないねー
741774RR:2012/08/28(火) 00:17:17.48 ID:6gk5aln8
>>738
グッチな。
742774RR:2012/08/28(火) 01:01:16.80 ID:A2BiAwNb
>>741
了解
743774RR:2012/08/29(水) 07:11:19.47 ID:DXe+vMS5
744774RR:2012/08/30(木) 20:13:06.95 ID:/7+g52qm
V7Cに乗り換えてそろそろ一ヶ月

竹田城とか美山ふれあい広場とか行ったけど、何あのバイク?って反応がたまんねぇ〜(´Д` )ハァハァ
745774RR:2012/08/30(木) 22:57:44.47 ID:78nTdWVB
パッと見ですぐわかるバイクなのにな
同じバイク乗りでも興味の方向によってぜんぜん知らないバイクとかあるよな
746774RR:2012/08/31(金) 08:38:47.32 ID:MPQGgxeY
まぁ、間違っても「ホンダのGLですよね!」は、無いわなぁ…
747774RR:2012/08/31(金) 08:44:51.54 ID:mEJCDshR
中古も含めて自分がバイクを買った時期に売ってたバイクだけ詳しい、とかあるね。
748774RR:2012/08/31(金) 13:26:46.94 ID:L/2tMdd8
ホンダのCXユーロですよね!
749774RR:2012/08/31(金) 18:49:38.83 ID:jhow7B3p
V11買いました。みなさんいろいろ教えてくださいな。
750774RR:2012/08/31(金) 19:45:01.35 ID:ojKItOrJ
ちょい古ホンダの縦置きツインにゃ間違えられないけど、
「V7クラシック?はて?」
は、まだ分かるが、
「MOTO GUZZI?そんかメーカーあったっけ
?」とか、
「どこの国のメーカー?」
って反応が多いよな

ちょっとさみしい(;_;)
751774RR:2012/08/31(金) 20:52:37.13 ID:xmuNGl/8
いや、俺はむしろ嬉しい。
752774RR:2012/08/31(金) 21:10:12.35 ID:ojKItOrJ
>>751
嬉しくない訳じゃないんだが、やっぱマイナーなんだと認識させられる

ボンネ乗りとか、W乗り、テンプターやエストレアとかのネオクラシック乗りの人達は話かけて来ないけど、休憩してると、チラチラ見てくる
753774RR:2012/08/31(金) 21:13:12.40 ID:zhvWuOo1
道行く人が見てくるし止まってるとよく声かけられるV7RACER
やっぱり派手だなw
754774RR:2012/09/01(土) 00:05:01.03 ID:1d6Pi4wx
>>750
『ブランドメーカーのグッチってバイクも作ってたんですか?』と言われるよりはマシ
755774RR:2012/09/01(土) 00:37:59.82 ID:fySBxG3/
>>752
俺はスラクストン乗ってるけどV7みたら話しかけたくなっちゃうなあ
V7Racerとすげえ迷ったからな
756774RR:2012/09/01(土) 02:58:58.06 ID:Pizthc+K
>>755
俺の気付かねえうちに書き込んでんじゃねえぞコラ俺。
757774RR:2012/09/01(土) 10:09:17.75 ID:iqgbf1xI
毎日何通もスパムメールが来るくらいだから世間でも有名なんだと思ってた
758774RR:2012/09/01(土) 20:16:46.11 ID:QzH8Z644
皆30日に、軽井沢でやるミーティング行く?
759774RR:2012/09/01(土) 21:19:50.49 ID:LSO4XCDk
>>756
こら俺、早く寝ろ!
760774RR:2012/09/01(土) 22:38:30.80 ID:nBLFQKba
>>901
なにそれ? V7のミーティング?
761774RR:2012/09/02(日) 00:20:40.90 ID:jpaecjfY
おれもすげえ気になる>>901
762774RR:2012/09/02(日) 00:42:46.84 ID:iVSUdSfw
>>752
いや、俺はむしろ「こっち見んな」って思う。

>>754
別になんとも思わん。
triumphって下着メーカーがバイクも作ってたんですか?ってのもありえるしな。
そんなの気にしてたらキリない。
763774RR:2012/09/02(日) 12:08:30.27 ID:SAgViKb0
コンビニで買い物時に
タクシーの運ちゃんに、これ国産って聞かれた事はある。

また、買い物によった店のおっちゃんに、タペットの音すごいね
とも言われた事はある。
764774RR:2012/09/02(日) 13:15:16.55 ID:9v0yWYzM
それはあるね。無知なバイク屋に余計な事言われたり。
765774RR:2012/09/02(日) 20:57:45.94 ID:MfBnTQZ6
766774RR:2012/09/05(水) 20:21:34.01 ID:Y8H2SIpp
オク の グッチ(グッツィ)
妙に強気な価格設定、売る気あるんかい?
767774RR:2012/09/05(水) 23:31:08.91 ID:cDRc0QTO
あるだろ。相場知らねえんだろうな。
こないだも、個人のブログで30000km以上走行の
griso8vの下取りだか買取額が45万だった!って憤慨してる
貧乏人がいたけど、リセール気にするならBMかハレでも
買えば良い話で。ましてそんなBMやハレでさえ、昨今はロクな
値がつかないご時世になに言ってんだろうね?
正規ディーラーでさえ、guzziの在庫なんか抱えたくないから
委託で売るかヤフオクがいいよ。って薦めるんだもの。
768774RR:2012/09/06(木) 08:46:24.63 ID:nXhh0iO/
バイクは使い捨て。
769774RR:2012/09/06(木) 11:21:01.90 ID:hOIaeMso
>>768
ビンボー人発見w
770774RR:2012/09/06(木) 16:26:12.59 ID:9qEJNo8h
>>765
行きたいけど、遠いゎ
大阪→軽井沢って(;´Д`A
771774RR:2012/09/06(木) 16:37:29.85 ID:GogoFhz5
>>767-769
損得で言うなら、原付からBossHossまでどんなバイクでもリセール考えず新車で買って、廃車まで乗り潰すのが最も得ですね。

慣らしから自分でやって(もしショップに在庫がなく、今後入荷する外車ならLUCKY!クレート開梱&組立から立ち会おう)
保障期間中にマイナートラブルは全て出し切って、オイル交換からケース割る整備までメンテは全てノートに記録して
だんだんメンテサイクルが短くなり、バイクの寿命が尽きて行くのを実感しながら乗り潰しましょう。

それができればバイクから色々な事を教わり、ライダーとしてだけでなく、1人の人間として1回り成長できるでしょう。
772774RR:2012/09/06(木) 17:04:54.67 ID:hky3DP3T
>>771
子供が産まれたら犬を飼うといい、って話みたいだな
773774RR:2012/09/06(木) 17:08:43.07 ID:DqJRF0ul
損得を考えたらとてもバイクなんて乗れない。
774774RR:2012/09/06(木) 17:10:47.19 ID:hky3DP3T
>>773
ほんと車に比べて不便な乗り物だよな
その割に高いし

滅茶苦茶楽しくて面白いけどさ
775774RR:2012/09/06(木) 19:00:24.17 ID:ziT0LQzI
まぁ、そんなことを言い始めたら嫁や子供だって(以下rya
776774RR:2012/09/07(金) 00:17:20.27 ID:cqvm5d+v
ドカに乗り換えようかと思って、1100モンスター試乗したんだけど。
あまりのギクシャク感とアフターファイアのパンパンうるさいのに
辟易してしまった。グッツイって上品な乗り味だなと思った。
777774RR:2012/09/07(金) 00:51:07.12 ID:h5bt0FEo
ものは言いようだろ。鈍重とも言う。
アフターファイヤーはノーマルならありえんだろ。
その個体固有の問題じゃね?
778774RR:2012/09/07(金) 10:17:37.60 ID:YUvy0yoA
晴れと度かのノーマルこそありえんだろ普通
779774RR:2012/09/07(金) 15:04:24.64 ID:zkcKpben
おれも上品だと思う。
780774RR:2012/09/07(金) 18:38:04.83 ID:WiTFS1HQ
慣れもあるだろうし、乗り方が下手なんじゃない?
ドカはあのじゃじゃ馬ぶりが良いんだよ。
781774RR:2012/09/07(金) 19:00:28.05 ID:LDSCJJVq
>>778
お前が無知なだけだ。ドカに関してはな。

>>780
乗り方かそのバイクの問題か。
どういうイジリ方されたやつだったか知らんが、
1100モンスターがじゃじゃ馬ねぇ。。
782774RR:2012/09/07(金) 19:18:35.15 ID:DO+Tg0AC
クランクの軽いハイパワーツインでノロノロ走ろうってのが間違い。
783774RR:2012/09/07(金) 22:54:24.88 ID:6FSO9id8
>>780はドカスレで”60kmでギクシャクする、これがドカの主張だ”とか言われてるのをまともに信じてるタイプ
784774RR:2012/09/07(金) 23:14:13.43 ID:tTJVH1mX
別車種の話題が出てるとこで聞いてみたいんだけども
BuellのXB9か、12Rと1100sport inj両方乗った事ある人いない?
もし良ければ比較インプレみたいなの希望
Buellに興味あるんだけど、もう乗れなくなりそうだからどうしようかなと思ってるんだよね
785780:2012/09/08(土) 00:28:36.09 ID:VYfQyF1n
>>783
悪いな、俺は851からドカも乗り継いでるよ。
今は999。
786774RR:2012/09/08(土) 00:42:38.57 ID:jeqPpsre
俺は初めて買ったバイクが350パンタで、つぎに
400F3を200万かけてイジったのに全損してしまって。
限定解除してサンタモニカを買って、900SLに乗り換えて
そのあとXLHやS1なんかいろいろ乗って
今はV11。グッチは楽だし、飛ばしても楽しい最高のバイク。

787774RR:2012/09/08(土) 08:27:42.16 ID:GWtKuol8
>>786
グッツィ な。
788774RR:2012/09/08(土) 08:30:45.15 ID:/KB6fKdT
土曜日の朝、最初にやることがそれか。V7S欲しいな。
789774RR:2012/09/09(日) 22:55:13.57 ID:RVUiLe4p
>>788
V7スペシャルですね、わかります。
790774RR:2012/09/10(月) 23:29:33.02 ID:LGzgeGy3
○・最高!
791774RR:2012/09/11(火) 19:03:53.61 ID:2ZR9mMcz
初心者ですませんが、V7ってブエルみたいに楽しいですか?ついでみブエルみたいに壊れないといいのが・・・
今メンテフリーのホンダに乗りながら楽しめるバイクを探しています。
792774RR:2012/09/11(火) 19:23:49.58 ID:Rx2MYofr
国産車レベルを求めちゃイカンよ
793774RR:2012/09/11(火) 19:57:03.72 ID:AtG2+33w
>>791
車種は?
CB400SBとかより遅いよ。
794774RR:2012/09/11(火) 20:01:39.87 ID:2ZR9mMcz
速くなくてもいいです。音と心地よい振動で楽しければ。今は大型スクーターのDN-01です。
795774RR:2012/09/11(火) 21:20:27.19 ID:+o0/TJPk
>>791
ビューエルと言わず敢えてブエルと呼ぶあたり相当だな
796774RR:2012/09/11(火) 21:30:38.88 ID:R8HeAumb
>>794
試乗して体感してほしのだがV7は振動とか鼓動は殆どないよ
それが美点でもあるんだけど
音はマフラー交換すると上品な心地よい音がします
797774RR:2012/09/11(火) 21:35:13.88 ID:jryTAdZA
グッチは上品が信条。 振動とかは無い。
798774RR:2012/09/11(火) 22:08:00.44 ID:2ZR9mMcz
>>796
you tubeでアイドリング時に振動が出ていたみたいですが、走り出すと振動が消えていく感じですか?
799774RR:2012/09/11(火) 23:06:19.99 ID:avG8EMKV
だから試乗しろよ
感じ方なんて人それぞれだし
ここで詳しく聞こうとする意味が分からん
800774RR:2012/09/11(火) 23:26:57.75 ID:9qdm+F3N
>>798
90度Vだからきっちり一次振動(だったっけ)は消えます。低回転では燃焼の振動はあるけど回せば消えますぜ、だんな。
801774RR:2012/09/11(火) 23:43:56.09 ID:a9rbqXx5
デュフフ…積立貯金ようやく満期が来る。
今までレンタルバイクで満足していたんだが
満期貯金で買おうかどうしようか?
免許とる前は
早いバイクこそ正義と思ってたけど
自分にはトコトコゆっくり走るバイクが
似合ってると気付いた。

v7にしようかボンネビルにしようか
こんな俺には何が合ってるんだ?



802774RR:2012/09/11(火) 23:48:14.29 ID:4HyypIto
2台とも買えば良いじゃないか
803774RR:2012/09/11(火) 23:51:45.66 ID:w+lNBjjA
>>797
グッツィ な。
804774RR:2012/09/12(水) 00:43:11.87 ID:JpCM10mN
>>801
カワサキW800オヌヌメ
805774RR:2012/09/12(水) 00:46:10.14 ID:kNmlhMLt
>>801
俺も最終的にその二つで迷った
購入予算とかメンテ費用は出せるものとして、ボンネ(1番安いの)とV7Cを比べると、

ボンネ(1番安いの)は、
・軽く回るDOHCエンジン
・前後17インチの足廻りで、軽快かつナチュラルなハンドリング
・足つきベタベタ(175cm、64kg、普通の足の長さ)だが、かえってライポジをとると膝の曲がりが気になる
・シートはやや肉薄で、脱着時にネジを外さなきゃいけないのが個人的にマイナス
・振動も少なく、排気音も静かでやや個性は希薄だけどソツが無く何でもこなせ、飽きが来ない印象

対してV7Cは、
・スポスタとはまた違う、OHVのV2の振動とシャフトドライブの挙動が分かる個性派エンジン
・造形の美しいタンク、ただしマグネットのタンクバックは使用不可
・自分は大丈夫だが、小柄な人には厳しいシート高と足つき
・ミラーがやや見にくい
・ツーリング先でも殆ど(ってか、自分はコイツが発売されてから過去一度も)出くわさない希少さ
・シャフトドライブなので、チェーン・スプロケ周りのメンテからは開放される


あくまで俺の主観に基づく比較だから、試乗出来るなら両方試乗して欲しい
上では欠点だらけだけど、結局俺はV7C買っちゃったし(^^)(笑)
806774RR:2012/09/12(水) 01:35:28.11 ID:Bx6DXfYZ
ボンネはDOHCツインって感じだったね。
ギョーンって回って味も素っ気もない。
V7はとにかく軽い。パワーもトルクも無いけど
むしろそこがいいんじゃないかな。
140km/hで十分ですって人にはV11なんかより
余程おすすめする。

807774RR:2012/09/12(水) 04:23:49.93 ID:RzwmRXoA
>>803
グッチだ ボケ!
モトグッチ乗りのハレ珍ダイチャンの有り難いお言葉だおw
808774RR:2012/09/12(水) 09:24:12.83 ID:qrmNTk/j
>>805-806
適切すぎるインプレワロタ
頑張っても4-50km/hぐらいでしか走れないような、
クネックネのワインディングなんかだとむしろV7の扱いやすさで、
ストレスなくコーナーの切り返しとかを楽しめると思う
足まわりもしっかりしてるしね

にしてもミラーの見にくさはどうにかならんのか
809774RR:2012/09/12(水) 12:38:17.00 ID:Zp6oFY6r
あげ
810774RR:2012/09/12(水) 18:41:44.71 ID:yA0fKUmG
ミラー位、交換しよよ。
811805:2012/09/12(水) 23:20:21.98 ID:kNmlhMLt
>>806
おっしゃる通り、確かにボンネは(V7と比べると)素っ気ない
味を求めるんなら、むしろW8のが良ぇと思った
パワーもトルクも並以下なんやけど、スペックには出ない面白さがある

>>808
全く見えん訳じゃないし、ミラーの形自体は中々良ぇし、ミラーは慣れるしかないと自分に言い聞かせた
足回りキチッとしてるし、タイトなワインディングでもソコソコ走れるから、見た目はクラシカルだけど、やっぱりスポーツバイクなんだって認識させられる

>>810
金が無いんと上述の通り、使えん訳じゃなく形も良ぇから変えたないって事にしといて(笑)

それより皆メット何被ってんの?
アラショウ?OGK?桃?AGV?HJC?
812774RR:2012/09/12(水) 23:45:32.01 ID:IBhGMBaG
>>790
えんこしてるぞ
漏電だろ。
813774RR:2012/09/12(水) 23:47:12.85 ID:dLVvhYZh
>>796,797
バカジャネーノ?
814774RR:2012/09/13(木) 00:23:37.85 ID:DviMhbJk
久しぶりにグッティスレに来てみたが、V7の話題が多いね。
ビッグツインの方は、なんか新しいモデルは出ないのかなぁ・・・
815801:2012/09/13(木) 00:38:00.29 ID:H7THwjre
guzziスレの人はやさしいなぁ、もうv7に決めちゃおうかなぁ?
でももうちょっと選択岐があればね。
車種もディーラーも

816808:2012/09/13(木) 09:02:25.51 ID:8sb0Cu8v
>>811
そうなんだよね、見えにくいけどカッコはいい
バランスもいいから変える気にはならない
サイフの事情というのもあるけどw

メットはAraiのSZ被ってる
以前はフルフェイス被ってたんだが、
頬骨が出っ張ってるのでツーリング行くと擦れて痛いので…
システムヘルメットという選択肢もあるな、そーいや

>>815
買っちゃいなよYou!
817774RR:2012/09/13(木) 09:58:46.85 ID:mEwoeBDa
個人的な感想としては現行のビッグツインよりV7の方が面白いし味がある
ビッグツインは洗練されすぎてどこか態とらしい一方、V7は粗雑さがオブラートに包まれて程良い味になっている感じ
追い込むと地は出るけどw
818774RR:2012/09/13(木) 10:05:32.29 ID:8sb0Cu8v
停車してる時にアクセル煽ったらちゃんと横揺れもするしなw
819774RR:2012/09/13(木) 16:44:26.98 ID:dpqKxIFK
グッテイは訂正しないのが微笑ましい。
820774RR:2012/09/13(木) 19:13:36.01 ID:ouGqEctJ
V7ってレッドバロンでも買えますか?
821774RR:2012/09/13(木) 19:19:36.33 ID:fa/vSQ16
買えるけど、直せるかどうかはわからない。
822774RR:2012/09/13(木) 19:41:48.76 ID:ouGqEctJ
V7ってレッドバロンでも買えますか?
823774RR:2012/09/13(木) 19:42:40.80 ID:ouGqEctJ
↑誤爆です。
824774RR:2012/09/13(木) 19:43:43.97 ID:ouGqEctJ
V7レーサーのゼッケンFって外せますか?でした。
825811:2012/09/13(木) 22:33:20.08 ID:VBKQS6pk
>>816
ありがとう
俺も今フルフェなんだけど、ジェットにするか悩み中
値段的にみれば、そんなに値段変わらないんだよね
そんな時に、エアロブレードVなんか出るから心動かされてる

ミラー変える位ならOVERのエンジンガードが欲しい

>>824
外せるよ
ググってみな
826824:2012/09/13(木) 23:11:58.81 ID:ouGqEctJ
>>825
ありがとうございます。
カッコイイ! ますます欲しくなりました。
827774RR:2012/09/13(木) 23:27:38.98 ID:So6bkyp8
>>817
お前の中ではな。

V7ネタになるとスレがキモくなるのは自演と自己完結バカが
V7なんぞに関わるアホには多いからだろうな。
あ、あと業者もいたか。
828774RR:2012/09/13(木) 23:46:25.82 ID:PYdW5rDZ
個人的な感想と断り入れてるのにわざわざ気持ち悪い絡みして何なんだろうね
829774RR:2012/09/14(金) 01:14:22.22 ID:IuYE9mC4
改めてビッグ・ツイン情報なのだが・・・
もう、グリーゾは煮ても焼いても食えないから
茹でた感じ?売れないバイクなんだね。

ttp://www.bikeexif.com/
830774RR:2012/09/14(金) 07:34:10.48 ID:Fo7Y6BxR
V11乗りなんだが、誰か解るやつが居たら教えてくれないか。
昨日車検通してきたんだが、検査員に「ウインカーの点滅間隔が遅い」と指摘されたんだ。
ギリギリOKということで車検はパスしたんだが、遅いのは以前から気になっていたんだ。スイッチ入れてから点灯するまで間があるし。
何をすれば改善するかな?
831774RR:2012/09/14(金) 07:48:55.84 ID:aVfFv48n
リレーの交換じゃね?
もし機械式リレーならスプリングを切って点滅を早くすることもできるね。
832774RR:2012/09/14(金) 08:59:09.66 ID:szHFyvMb
>>830
あと電圧低いと遅くなる傾向はあるかも
バッテリーチェックしてみたら?
833774RR:2012/09/14(金) 09:06:18.36 ID:2oIuqtyG
デイトナが走行不可維持出来なくなったら次はドカだろな・・・

の、前にSS系の頼むよグッチ会社さん
834774RR:2012/09/14(金) 12:36:46.43 ID:dNkwLaBJ
>>833
グッツィ な。
835774RR:2012/09/14(金) 23:16:17.80 ID:+TFE/pDy
V7レーサーいつか試乗したいんだけど味って濃い目なのかほとんど無いのか教えて。
836774RR:2012/09/14(金) 23:19:11.06 ID:4wVktbgk
薄口だけどスルメ
837774RR:2012/09/14(金) 23:30:56.48 ID:+TFE/pDy
>>836
噛めば噛むほどって感じですか。いいですね。
838774RR:2012/09/15(土) 08:59:25.18 ID:M0cAlLna
V7レーサーのメッキタンクは塗装にひび入るよ
もう2回交換してもらったのだけど、また割れたw

839774RR:2012/09/15(土) 10:31:10.89 ID:5t94U4xg
ん?あのメッキタンクは樹脂ベースだったのか・・・・・てっきり鉄タンクだと思いこんでいたw
840774RR:2012/09/15(土) 12:55:17.00 ID:WblcaJ2e
そのお陰でタンクはそんなに高くない
そんなに
841774RR:2012/09/15(土) 16:55:06.56 ID:OXlV4C29
グッツイの部品の価格を知っている人は、そんなに高くないねと言う
知らない人は、そんなにするの?コレが?ってことですね。
842774RR:2012/09/15(土) 17:06:52.88 ID:D8sjbN0n
グッチどころか車のオイルの値段ですら一般人は同じこと思ってるぞw
843774RR:2012/09/15(土) 17:19:37.33 ID:hhc9jb+7
しかしあんなに割れ続けてどうする気だろうね?
844774RR:2012/09/15(土) 18:00:29.78 ID:cjtLEXdE
振動は少なくてもいいんだけどサイレンサーは音のいいのが色々あるのかな?
イタリアのホットパフォーマンスとか。
845774RR:2012/09/15(土) 19:37:15.77 ID:i8RzbEdi
ウインカーのレンズは2000円もした・・・
846774RR:2012/09/15(土) 22:24:46.85 ID:y9n+e9Xh
>>842
グッツィ な。
847774RR:2012/09/16(日) 09:12:33.65 ID:TGckzQWK
>>838
それがグッチクオリティーw
848774RR:2012/09/16(日) 09:37:29.12 ID:uG7kOT8i
>>847
グッツィ な。
849774RR:2012/09/16(日) 10:11:15.69 ID:aX0gh5Hh
V7レーサーが欲しいのですがチューブレスにする場合おすすめのホイールはどんなのがありますか?
850774RR:2012/09/16(日) 12:22:34.65 ID:Eltn6tsh
吊るしでは無いでしょ。   リアがシャフト駆動なんだから。
851774RR:2012/09/16(日) 12:50:28.87 ID:aX0gh5Hh
>>850
やっぱそうですか。2012モデルのV7にキャストホイールのモデルがあったと思うんですが
メーカーサイトでは見当たりませんね。
852774RR:2012/09/16(日) 14:19:33.43 ID:mbZbUdPw
日本では来期モデルで予定されてるらしい<キャストモデル
853774RR:2012/09/16(日) 15:38:35.73 ID:CXo/dxgh
ブレバ750の立場が・・・
854774RR:2012/09/16(日) 20:05:28.20 ID:/UI7x6my
つオプション
855774RR:2012/09/16(日) 22:27:45.65 ID:a2wRs9Zj
>>849
PVM、マルケあたりで使えるのはあるんじゃない?
ポン付けはないかもだけど。
グッチはフィッティングめんどくさそう。

V7て、リアのサイズは?150−17くらい?
856774RR:2012/09/16(日) 23:42:49.92 ID:33J04tWG
オフ車用の、リムの内側に張る奴はダメなの?
857774RR:2012/09/17(月) 03:13:59.22 ID:sH5t/Ful
ルマン3、メインキーで、イグニッションOnにならない。
たまに導通するようだが、セルスイッチオンでまた途切れるようでセル回らず。
キー周りの接触不良だろうか? ヒューズは異常なしです。
858774RR:2012/09/17(月) 05:31:46.73 ID:IV1ZGBbZ
初歩的ミスとして、キルスイッチをパチパチ切り替えてみたりする・・・・・
イタ公の設計したキルスイッチは、どうも日本人的感覚とはちがう。
859774RR:2012/09/17(月) 06:23:35.12 ID:4LKWrGIj
>>855
グッツィ な。
860774RR:2012/09/17(月) 10:24:10.45 ID:onkEc9oA
天気の悪い休日はグッチのメンテだ!
861774RR:2012/09/17(月) 10:30:19.27 ID:Kdxh68yX
>>860
グッツィ な。
862774RR:2012/09/17(月) 12:52:41.47 ID:ht0aJoVN
>>857
ハンドルの切れ角度で変化しない?
ハーネスが無事だと良いんだが。
グッチの電装はあれだからなあ。
863774RR:2012/09/17(月) 13:11:56.34 ID:Kdxh68yX
>>862
グッツィ な。
864774RR:2012/09/17(月) 13:47:24.97 ID:XCgMxfyN
トライアンフ大阪中央からモトイタリアーナに変わったのか?
来年度の新作でも聞いてくるか…
アプリリアにはもっと本気出して欲しい。
865774RR:2012/09/17(月) 22:10:24.80 ID:pHqpcEvM
>>864
変わったわけではないよ、ディーラー権の追加。
虎、グッチ、BMWと言うラインナップ。BMWは別店舗だけど。
川崎、鈴木、本田の逆輸入車ショールームもあるし。
866774RR:2012/09/17(月) 22:12:45.14 ID:PDi/t0ie
ピアジオジャパン設立で
スゲー本気出してたんだけど、
それからますます売れなくなってる。
マジでどうすんだろうね。
ディーラーやっていけるの?
867774RR:2012/09/17(月) 22:25:05.06 ID:Kdxh68yX
>>865
グッツィ な。
868774RR:2012/09/17(月) 22:39:58.97 ID:BZ4l+5hc
キツいんじゃね?
ツーリング言ってもアプリリアのバイクもグッチも全然見ないもの
知名度が低すぎて土俵に上がれてないのが現実だろ
869774RR:2012/09/17(月) 22:49:00.17 ID:0ijCAoX+
他社のりだけどこのあいだ用品店でV7レーサーが停まっててカッコ良かった。
メッキが多かった感じ。
870774RR:2012/09/17(月) 23:00:42.57 ID:Kdxh68yX
>>868
グッツィ な。
871774RR:2012/09/18(火) 02:48:24.71 ID:VS0ojidf
>>866
グッチは最初から期待されてないから無問題w
オーナーもメーカーが消えても心の準備とっくにできてるだろw
872774RR:2012/09/18(火) 03:06:02.22 ID:BALkr5vx
>>871
クッツィ な。
873774RR:2012/09/18(火) 04:02:05.92 ID:VS0ojidf
>>872
グッチな。
874774RR:2012/09/18(火) 07:46:46.25 ID:BoOsVyK8
もうゲッツィでいいよ
875774RR:2012/09/18(火) 08:08:48.73 ID:8M3efQlZ
>>868
足つきが悪いのしかないのが問題なきが…。
876774RR:2012/09/18(火) 08:53:57.06 ID:oV4Twvae
足つきの良いバイクってかっこ悪いのが多い気がするんだが・・・

その点グッチは割り切っていて かっこ優先で好きだな。
877774RR:2012/09/18(火) 09:20:52.36 ID:OS1JvaRn
>>866
BUELLに続きGUZZIまでなくなったら俺はどうすればいいのか
878774RR:2012/09/18(火) 10:14:36.69 ID:2wsrNCN5
877の人と同じだよ。しばらくホンダに乗りながらノートンの発売を待つかな(*_*)
879774RR:2012/09/18(火) 11:04:28.24 ID:97y0vPUt
>>876
グッツィ な。
880774RR:2012/09/18(火) 11:41:45.59 ID:oV4Twvae
ノートンも良さそうだけど
高速を頻繁に使うんで グッチじゃないと辛い。
881774RR:2012/09/18(火) 12:17:19.55 ID:uhTZOnDk
ノートンよりWAKANがいいね。
882774RR:2012/09/18(火) 17:17:33.49 ID:BALkr5vx
>>880
グッツィ な。
883774RR:2012/09/18(火) 17:19:09.18 ID:OS1JvaRn
>>882久々にこのスレであぼーんになった
884774RR:2012/09/18(火) 17:24:10.59 ID:fyOc6VFh
882みたいに馬鹿のひとつ覚えを繰り返して、じぶんひとりで悦にいる変人・奇人も
むかしからグッチ乗りにはよくいるパターン。 変わった人が多いよ、ホント。
885774RR:2012/09/18(火) 21:04:28.17 ID:BALkr5vx
>>884
グッツィ な。
886774RR:2012/09/18(火) 22:28:18.31 ID:lNt6QxMV
857です。
いろいろやってみたけど、状況変わらず。
バッテリーは静止状態で12.56V、たまのイグニッションオン状態で12.36V。
セルオンで電磁ソレノイドがカッ!といった後、イグニッションオフ状態に。
右と左のスイッチボックスか、メインキー周りか、メインハーネスの異常が
考えられそうです。
いずれにせよ、30年前&10万キロ越えの車両なので...。
次の休みに回路図片手にテスターで異常個所追求してみます。
あ〜、メンンドクサイ。

887774RR:2012/09/19(水) 00:19:48.20 ID:2RT0sh/y
グッチのメンテ有名店辺りに問い合わせた方が良いんでない?
888774RR:2012/09/19(水) 00:22:38.48 ID:44q08gQ9
>>887
グッツィ な。
889774RR:2012/09/19(水) 03:16:14.52 ID:dAZZKByw
うちのグッチも1年3ヶ月動かしてないわ。
エンジン掛けてみるかな。
バッテリーは外していたが。
久々エンジンかける時ってどうすんだっけ?
いきなりフツーにかけていい?
890774RR:2012/09/19(水) 07:08:32.63 ID:44q08gQ9
>>889
グッツィ な。
891774RR:2012/09/19(水) 07:28:23.59 ID:jPyQO6Ak
インジェクションは長期放置には圧倒的に強いから、その点だけは良いね。
892774RR:2012/09/19(水) 07:50:47.56 ID:Z+ZqlFWC
そろそろアク禁依頼出すか…
893774RR:2012/09/19(水) 08:15:32.45 ID:EImfgL/Z
>>892
自分も巻き添え食う場合もあるから慎重にね。
894774RR:2012/09/19(水) 10:55:24.45 ID:dAZZKByw
>>891
で、バッテリーつないでそのままイグニッションオンでセル回しちゃっていい?

>>892
うん、出しといて。
グッチスレには不要だから。
このオウム連呼バカ。

895774RR:2012/09/19(水) 12:01:51.06 ID:ZIU/K+2M
>>892
お願いします。
896774RR:2012/09/19(水) 13:00:20.94 ID:QnIh2GOf
さすがに屋外野晒しってことはないだろうしその程度ならオイルが落ちることはないから普通に掛けて良し
897774RR:2012/09/19(水) 14:18:50.29 ID:dAZZKByw
>>896
うん。ガレージ保管だよ。
了解。thx
898774RR:2012/09/19(水) 17:37:01.38 ID:44q08gQ9
>>892
おい!ちょっと待ちなさい!!
アク禁とかまずいだろ!落ち着け!アホカ

だからな、グッチと言ったらGUCCIなんだよ。
ファッションブランドのグッチな。わかんねーかなー。
イタリア語でCIはチと読むの。ZIはツィorズィな。
恥ずかしい読み間違えなの。ディズニーランドをデズニーランドという感じと同じの芋臭さね。
ディーゼルをヂーゼルと未だに言ってるような、おっさん臭さもあるワケ。
公式見解として、モトグッツィと日本語表記されているのだからね、少しは尊重したまえ。土人じゃあるまいし。
誤りを正す勇気を持ちたまえ。
899774RR:2012/09/19(水) 17:39:36.13 ID:fp9UB5lc
グッチにはあまり関係ないが、
俺はラヂエターと表記する
900774RR:2012/09/19(水) 17:53:04.34 ID:tm2EY4m1
ラヂエータなら学術的に正しいがそれはちょっと…
901774RR:2012/09/19(水) 17:58:58.43 ID:44q08gQ9
別にラヂエターでもなんでもご自由ですけどね。
グッチっていいまつがえも、GUCCIがなければ愛嬌と、とれなくもないが、
確かにグッチと言ったら、それはGUCCIのことなんだよね一般的には。
というか実際乗ってるなら、メーカー名はなるべく正しく言いたいと思わない?どうでもいいか?
ツィて難しい発音ではないと思うんだけどね。そんなに馴染めないの?
902774RR:2012/09/19(水) 18:38:03.53 ID:EImfgL/Z
グッツィ な。連呼のID:44q08gQ9がグッツィをどうやって入力してるか気になる。
もう、アク禁にしてやってよ。
903774RR:2012/09/19(水) 18:44:22.28 ID:DaI5Xx9p
グッチでもグッツイでもいいでしょ。もともと日本語じゃないんだし。
904774RR:2012/09/19(水) 18:58:11.46 ID:shBlIQhn
ビルヂング
905774RR:2012/09/19(水) 19:11:30.76 ID:pdJcE6qt
ドゥカティって誰も言わなくなったな。
906774RR:2012/09/19(水) 19:21:38.86 ID:EImfgL/Z
より正確を期するなら「モトグッツィ」とベタで表記するのではなく、モト と グッツィ の間に半角なりなんなり入れるべきだと思うが、
このあたりの指摘がないのはいかがなものなんでしょうね。
ま、どーでも良いんだけどw
907774RR:2012/09/19(水) 19:33:48.38 ID:ZIU/K+2M
ID:44q08gQ9
今さらの弁明ありがとう。

>>892 宜しくお願いします。
908774RR:2012/09/19(水) 20:37:48.68 ID:hnOoVWcU
>>906
モト・グッツィ
909774RR:2012/09/19(水) 20:40:37.35 ID:3pYiLx3I
ほらこんなにグチョグチョだよ。
910774RR:2012/09/19(水) 21:47:20.20 ID:wh3tCpOj
正しい事を主張するのはいいけど、やり方が陰湿だったな。
911774RR:2012/09/19(水) 23:35:38.32 ID:oV98m4sN
俺は面白いから、名物に育てたいと思っているんだが
912774RR:2012/09/20(木) 00:01:21.53 ID:yyZztyO/
レス番は付くが透明番号だらけだそw
913774RR:2012/09/20(木) 00:11:49.95 ID:xS+6MDWf
>>898
センスないんだよなあ〜。
この板の人ほとんどはそんなことわかってる上で、モトグッチと表記してると思うんだけど。

914774RR:2012/09/20(木) 00:15:18.81 ID:1Z3qmi1x
アメリカ人はどう発音すんの?
「モロガッヅィ」とか言いそうだな。
915774RR:2012/09/20(木) 00:19:27.28 ID:4ebkE4Wg
マジでそういうような発音するやつはいるぞw
916774RR:2012/09/20(木) 08:32:17.25 ID:UFHT+8z4
このスレでの正式呼称はモロガッヅィに決定しました。
917774RR:2012/09/20(木) 09:43:17.88 ID:TZGly6R9
本田はラテン系の国だとオンダなんだろ?
MOTO GUZZIは日本ではモト グッチで良いじゃん。

BMWはビーエムダブリュー
KTMはケーティーエム
HDはハーレーダビッドソン
Triumphはトライアンフ
HUSQVARNAはハスクバーナ
BroughSuperiorはブラフシューペリア、、、
うーん、きりがないなw

そもそもバイクやオートバイと言う呼び方も、すでに定着してるんだからそれで良し。
不満なら「バイク板」以外に行って下さいw
918774RR:2012/09/20(木) 10:14:55.39 ID:nvpOBsJ4
ふつうにグッチでおk
919774RR:2012/09/20(木) 12:39:47.44 ID:TIB2qvFZ
いいからグッチの話題に戻そうぜ
920774RR:2012/09/20(木) 14:36:56.35 ID:Im/pgY3l
1980年代中盤から1990年代前半くらいのミドルクラスのモデルって、
SRとかを改造して遊ぶより面白そうなんだけど、
Rホイールまわりや駆動系なんかの他社(他車)流用が難しそうなあたりの純正部品の供給状況ってどんな感じなのかな?
921774RR:2012/09/20(木) 14:40:50.11 ID:sGSaGQ+v
>>920
多分絶望的だろうなあ…
耐熱布エキパイに巻いてなんちゃってレーサー気分を味わうには、
シリンダーが張り出してるからグッドルッキンになりそうだし、
あえてラットとかチョッパーとか作ったらかっこいいと思う
922897:2012/09/20(木) 14:41:02.02 ID:nvpOBsJ4
バッテリー充電して掛けようと思ったら、
バッテリー死んでてセル回りきれなかったorz
はぁ〜買ってくるか。。
923774RR:2012/09/20(木) 14:47:37.62 ID:nvpOBsJ4
>>920
それでも乗ってる人がたくさんいるってことはどうにかなるってことじゃね?
”たくさん”はいね〜かw

純正部品に拘る必要があるのか不明だが、消耗部品なんかはおおよそ手に入ると思うが。

>>921
チェーンドライブにしてる人はいないのか?w
924774RR:2012/09/20(木) 14:50:28.86 ID:sGSaGQ+v
>>923
チェーンにするのははるな愛ばりに大工事しないと無理だろうから、
ミドルクラスでそこまで金かける人もいないんじゃないかな…
今のビッグブロックでもやってる人がいるのか?って感じだろうし
925774RR:2012/09/20(木) 16:14:30.41 ID:QgSzBoQq
国内でリプロやリビルド手に入れるのは無理と考えておいた方がいい
926774RR:2012/09/20(木) 17:24:38.92 ID:Im/pgY3l
ありがとす!
ファイナル周辺の部品供給どうかな?と思ったんですけど、
V-MAXみたいな重量車でもないかぎりそうそうギヤ飛んだりしないか。
927774RR:2012/09/20(木) 17:49:07.21 ID:+AATcwn1
この流れなら聞ける!
1100sportキャブ乗りなんだが、1100inj・V11のマルケホイールてポン付けOK?
18インチタイヤが種類選べ無くて不便。オクに転がってるし・・・
R車高調入ってます。

知ってる方&詳しい方よろしくお願いします
928774RR:2012/09/20(木) 19:40:21.15 ID:AsASYlmZ
>>920
今軽く調べたらリアフォークとかトランスミッションアッシーとか
は海外グッチパーツ屋ですぐにみつけられたな。
ギアとか細かいパーツは欠品してるけどバックオーダー
たまったらグッチは再生産する会社じゃないのかな?


929774RR:2012/09/21(金) 11:47:06.25 ID:jOEx+cd5
縦置きクランクのチェーンドライブ化って前例あるの?
横置きなら回転方向合わせて前後ベベル取っ払うだけだけど
ミッション側に新造するのはかなり難しい希ガス
930774RR:2012/09/21(金) 13:15:15.97 ID:4GSVh0ZZ
古い話だけど神宮寺がレース用に作った事があるよ<チェーン化
海外でも例はいくつかあるけど俺が見聞きしたのは全てレーサー
931774RR:2012/09/21(金) 14:07:24.34 ID:DrKSAv4L
ミッション外側にギア付けるのが一番簡単かな
932774RR:2012/09/21(金) 17:51:05.62 ID:ls0eTmDy
カリフォルニアの1400ccの動画発見!タンクとシートのつながりが美しくないなぁ。
やっぱりタンクの途中から突き出たアレが...奇妙だ。でも後ろからはカッコいいかも?
やっぱり縦置きVツインは後ろから見下ろした姿が好きだ!乗り心地も変わってしまったのだろうか。
http://p.tl/clpN
http://p.tl/M_yY
933774RR:2012/09/21(金) 19:09:46.52 ID:4GSVh0ZZ
グッチに限らずというか四輪も含む話でイタ車って基本的にアンバランスで
繋がりの無いスタイリングが殆どじゃね?
近くでみると何んつーか・・・やっつけ仕事的な感じで・・・
でも離れて全体をみると何故かカコイイ
それがイタ車って気がする
934774RR:2012/09/21(金) 19:26:59.28 ID:2hJB0a/T
>>933
グッチを他のイタ車に混ぜて良いように言い過ぎw
935774RR:2012/09/21(金) 23:34:35.43 ID:UHTr7StK
話ぶった斬って悪いんやけど…

30日の軽井沢でのミーティングにな皆行くのかな?
936774RR:2012/09/21(金) 23:41:56.59 ID:Df5nIB+N
天気しだいじゃないの? 
937774RR:2012/09/22(土) 03:45:26.97 ID:J6DoUKC1
>>934
同意w
しかし最近じゃ、あの垢抜けなくているかいないかわからないような存在だったマセラティすら
しっかり高級車気取りで展開しているのが笑える。
やっぱデザインとか質感って大事。
グッチもそのうち化け...ないなww
938774RR:2012/09/22(土) 06:41:42.40 ID:Hl67e1uZ
いやいや、マセラティは元々は少量生産の高級スポーツカーメーカーだぞ。
まあ、オーナーが変転してプロダクトの出来が???な時代はかなりあったかもしれないが・・・
同じくオーナーが変転したアルファロメオよりは元々の立ち位置を維持しようとはし続けてきたブランドだし。
939774RR:2012/09/22(土) 08:06:25.94 ID:J6DoUKC1
>>いやいや、マセラティは元々は少量生産の高級スポーツカーメーカーだぞ。

それはむかーしむかーしでしょ?
オレは世代的に80年代から90年台あたりのマセラティしか知らんもんでね。

最近のやけにエロい感じの展開は2000年代以降だよ。
しかし、最近やけに変わったからドイツ資本あたりが入ってるのかと思ったらまだフィアットなのな。
940774RR:2012/09/22(土) 08:36:36.22 ID:gwlLdh71
元々の意味も分からないのか…これがゆと…おっさんか
941774RR:2012/09/22(土) 09:33:13.49 ID:Hl67e1uZ
オイラも大量生産前提設計のビトゥルボ以降の方が馴染みのある世代ではあるんだが、
世の中スーパーカー時代のボーラやメラクとか、さかのぼって初代クアトロポルテのインパクトとか、
オーナー企業が替わっても一貫して商品ラインナップの指向を保たせようとさせえたある意味幸せなブランドだと思うけどなあ、マセラティは
そういう意味ではブランドとしてはハーレーダビットソンは案外近いかも
さて、グッツィは如何に?
942774RR:2012/09/22(土) 10:27:45.16 ID:J6DoUKC1
>>940
「元々」を恣意的に使うことの自業自得も分からないのか…これがゆと…おっさんか

>>スーパーカー時代のボーラやメラクとか、さかのぼって初代クアトロポルテのインパクトとか、

だからその世代はわかってるっつの。

>>一貫して商品ラインナップの指向を保たせようとさせえた

それとデザインや質感が醸成する高級感(高級車展開)とは別問題でしょ。
943774RR:2012/09/22(土) 10:35:37.22 ID:J6DoUKC1
>>そういう意味ではブランドとしてはハーレーダビットソンは案外近いかも

ハーレーはダイムラー(では枠が大きかったらベンツ)でしょうよ。
944774RR:2012/09/22(土) 12:41:31.78 ID:An4tu4N0
>>943
ダイムラーが怒るぞ。
ハーレーなんざダイムラーの品質要件なら全数廃却のレベル。
945774RR:2012/09/22(土) 13:34:22.93 ID:Hl67e1uZ
わざとブランドとプロダクトを混用しているのかは知らないけれど、過ぎると無知さらけ出し過ぎてはずかしいぞ。
946774RR:2012/09/22(土) 16:35:38.34 ID:xSUsgtfC
初期イモラ乗りですがブレーキペダルが
ステップより上に来るのは仕様ですかね?
調整でもどうにもならないです。
947774RR:2012/09/22(土) 18:28:45.71 ID:BB1SX+Um
3か月ぶりにV7CCで200kmツーリング
なんか乗るたびに、どんどんしっくりくる
いいバイクだなと再確認
948774RR:2012/09/23(日) 02:55:34.88 ID:jVhccjtt
V7の兄貴分モデルは出ないのかな?1100ccとか
出ないなら850ccとかに排気量上げてくれねーかな
正直もうちょっと余力が欲しいわ
949774RR:2012/09/23(日) 06:07:33.08 ID:nCHYqcDt
あの足りない感がいいんじゃないか
950774RR:2012/09/23(日) 19:19:35.74 ID:p1q2SMEY
俺もビッグブロックであのデザインならなーって思う。
951774RR:2012/09/23(日) 19:48:44.38 ID:2z6WyGk8
ルマン850を復活させてくれんかな〜(=_=)
952774RR:2012/09/23(日) 19:52:46.56 ID:hX2pJWQh
新型のV7はOHCになってパワー上がってるし、日本仕様にしても旧型程落とさないんじゃないかな
953774RR:2012/09/23(日) 21:22:33.27 ID:auF/KrPA
まあ、俺も正直、もっとパワーがあればと思うときもあるが、
このパワーに基づくバランスの良さがいいんだという気がかなりする
気になる人は、試乗でもいいから一度乗ってみてよ

954774RR:2012/09/23(日) 22:34:27.46 ID:jVhccjtt
新型V7はOHCだったんだ
気にしてなかったから知らなかった
955774RR:2012/09/24(月) 07:11:33.83 ID:QCnogUsp
新型V7はOHC 、まじ?
956774RR:2012/09/24(月) 07:58:37.62 ID:4eRGxSPc
最近、右側(アクセル側)のシリンダーだけがプラグ真っ黒でカーボンの堆積が凄いんですが、
これって原因は何が考えられますか?

車両は1100sport injで、パワフィル+テルミ
プラグは普通のNGK(BPR6ESだったかな)、プラグコードノーマルなんですが。
アイドリング時にたまにストールします(エンジン冷えてても温まっても)。
957774RR:2012/09/24(月) 09:45:18.64 ID:MvJFn65f
バロンがステルビオ並行輸入してくれんかな〜?
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/moto-guzzi/

タイガー1200Expを入れてるのだから、ステルビオも可能性はある。
958774RR:2012/09/24(月) 09:49:52.05 ID:umA3PHRe
パワフィル詰まってんじゃない?
959956:2012/09/24(月) 10:09:28.82 ID:4eRGxSPc
>>958
そうかなと思って左右のパワフィルを入れ替えてみても状況は変わりませんでした。
960774RR:2012/09/24(月) 10:15:35.39 ID:ujAx9BU0
>>956
オイル下がりか上がり
961774RR:2012/09/24(月) 10:30:21.71 ID:umA3PHRe
一回パワフィル外して新品プラグ入れて暫く全開走行でもしてカーボン飛ばしきって再発するか見てみて
962956:2012/09/24(月) 11:17:39.37 ID:4eRGxSPc
>>960
うーん。。そうなんですかねぇ。
だとしたらもう自分の手には負えないですねぇ。

>>961
「パワフィル外して」って、つまりファンネル状態で全開走行ってことですか?
963774RR:2012/09/24(月) 11:20:50.95 ID:zsVjLexO
>>962
いやいや、そこはノーマルエアクリーナーに戻して、って事だろ
改造してるバイクが不調になってるから原因究明、
ってのは一つずつ不調の可能性を潰して消去法で原因究明が基本だからさ
964774RR:2012/09/24(月) 12:01:58.98 ID:4eRGxSPc
>>963
えーマジすか。
中古で購入した時からパワフィルだったもんでノーマルのエアクリボックスは持ってないです。。
965774RR:2012/09/24(月) 12:02:03.84 ID:9XyZi86Z
今更だが、来週の軽井沢てピアジオ主催だったんだな。
でっきりグッチだけミーティングだと思ってたw
しかし、グッチ試乗車がV7R.CLAとグリ8Vだけ、アプもRS4V持って来ないてのもなぁ・・・
966774RR:2012/09/24(月) 13:11:40.94 ID:CRhFzME8
>>962
ファンネル状態てことですよ
高速とか路面きれいなとこなら大丈夫
967774RR:2012/09/24(月) 15:09:54.82 ID:ujAx9BU0
>>957
バロンって並行なの?
ディーラーでの価格と全く同じというのはどうして?
(見た限りでは、ドカ、BMも)
968774RR:2012/09/24(月) 18:34:43.00 ID:tdMyuqVW
ぶった切って悪いが、ヤフオクのグッツィ車体に出品してる

ボルボ V70 と ドカ M400 は、新手の嫌がらせかな。
969774RR:2012/09/24(月) 18:49:56.67 ID:ZLU+Ga5U
ぶった切りで悪いが
 
モト冬樹とグッチ裕三のコンビ名なんだけ?
970774RR:2012/09/24(月) 19:25:51.73 ID:NfLYew74
ビジーフォー
971956:2012/09/24(月) 20:47:42.72 ID:4eRGxSPc
>>966
そうですか。試してみようかな。。
まぁどちらにしてもプラグ変えて様子を見てみなきゃいけないし。
972774RR:2012/09/24(月) 22:35:30.12 ID:t+JEYpjz
同調ズレてんじゃね?
973774RR:2012/09/26(水) 10:59:49.67 ID:qlv9ABjC
>>972 に一票
974774RR:2012/09/27(木) 00:16:08.74 ID:Hw6OTXrg
一票プラスで。
975956:2012/09/27(木) 06:35:55.98 ID:Ud/VyLHb
同調はショップで先月確認したばかりです。
それ以前からの症状なので無関係と思います。
976774RR:2012/09/27(木) 07:24:41.05 ID:ya8LQCLs
俺のもくしゃみしたりストールしたりするけど
そんなもんかと思ってる
977774RR:2012/09/27(木) 07:49:48.42 ID:vgTk5rld
同調じゃそんな症状は出ないよ
そこまで酷いならまともに吹けなくなる
978774RR:2012/09/27(木) 14:53:59.91 ID:wk0/nmHz
誰かブレバ750とV7乗り比べた人いる?
どこがどれぐらい違うもんかな?
979774RR:2012/09/27(木) 15:18:58.76 ID:4zcOfWh4
17インチか18インチかって差だね。
ハンドリングが好きな方でいいと思う。

ポジションはブレバの方が自分には合った。
980774RR:2012/09/27(木) 18:19:18.58 ID:qTZoUt8X
>>975
ショップで対応してくれなかったの?
981774RR:2012/09/27(木) 21:39:03.90 ID:m7DeBS6j
>>976
くしゃみとかストールって2次エア吸ってんじゃないの?腫れとかのビッグツインにはよくあるよ。
982774RR:2012/09/27(木) 21:55:04.12 ID:ya8LQCLs
>>981
ゴム類は全部新品にしたし、同調もとったけど完全に消えなかったんで
こんなものかと思ってる
症状が出るのはたまにだし
983774RR:2012/09/27(木) 22:31:51.43 ID:m7DeBS6j
>>982
それじゃガバッと開けたときの燃調がリーンなのかな。
984983:2012/09/27(木) 22:35:01.77 ID:m7DeBS6j
追伸

BUELLが新車のときにその症状が出たのでキャブにサンダースライド組んだらすべて解消しました。
985774RR:2012/09/27(木) 23:43:29.71 ID:mdL8Myry
>>979
ありがとうございます
17、18の違い、ポジション以外は、あまり大きな違いはないという感じですね
参考になります
986774RR:2012/09/28(金) 07:44:40.61 ID:NmoDBzGu
>>983
956氏と同じ仕様の1100sportinjでインジェクションのことはよーわからんですw
プラグもよく焼けてるから多分問題ないんだろうと思い込むことにしてる
987774RR:2012/09/28(金) 21:01:58.27 ID:lc+WTPuB
混合気が薄けりゃよく焼けるよね。
988774RR
このスレの住人集まれば956のバイク直せそうだな