フェリーでマターリ 船旅&ツーリング 16隻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
フェリーでツーリングするのは北海道が定番ですが、九州その他の場所でもフェリーでマターリと
ツーリングするのは良いものです。フェリーをただの移動手段ではなく、船旅として楽しむ。
北は北海道から南は沖縄まで、船旅&ツーリングで、2ばーい2ばーいの楽しみを満喫しましょう。

▼sageてマターリいきましょう
▼荒らしや煽りは無視・放置
▼喧嘩はほどほどに

◆フェリー関連
日本長距離フェリー協会
ttp://www.fune.co.jp/L.CFerry/
日本旅客船協会
ttp://www.jships.or.jp/index.php
全国・海外 船の旅情報(フェリー時刻表)
ttp://www.fune.co.jp/
天気予報、波浪予想図、台風経路図
ttp://www.imocwx.com/index.htm

◆前スレ
フェリーでマターリ 船旅&ツーリング 15隻目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1321974704/
2774RR:2012/03/19(月) 05:32:15.52 ID:DVbSsVUF
◆過去スレ
フェリーでマターリ 船旅&ツーリング 14隻目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312113205/
フェリーでマターリ 船旅&ツーリング 13隻目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297512203/
フェリーでマターリ 船旅&ツーリング '10-1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269427930/
フェリーでマターリ 船旅&ツーリング '09-2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249445942/
3774RR:2012/03/19(月) 05:32:39.06 ID:DVbSsVUF
フェリーでマターリ 船旅&ツーリング '09-1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233583819/
フェリーでマターリ 船旅&ツーリング '08-2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1218754981/
フェリーでマターリ 船旅&ツーリング '08-1
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203943006/
フェリーでマターリ 船旅&ツーリング '07-3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191996183/
フェリーでマターリ 船旅&ツーリング '07-2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186061294/
フェリーでマターリ 船旅&ツーリング '07-1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1171456804/
【北海道】フェリーでマターリツー【九州その他】3往復
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159079618/
【北海道】フェリーでマターリツー【九州その他】 2往復
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154374682/
【北海道】フェリーでマターリツーリング【九州その他】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144354364/
【北海道】フェリーでマターリツーリング【九州その他】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143124664/
4774RR:2012/03/19(月) 20:22:54.11 ID:e83NV8lB
アイラブフェリー
5774RR:2012/03/19(月) 20:23:59.63 ID:OgidV97l
ウッデュライクフェリー?
6774RR:2012/03/19(月) 21:41:58.68 ID:mFd/DTGl
(熱唱)
7774RR:2012/03/20(火) 19:40:48.47 ID:cxl6NnqH
新日本海フェリーの新造船期待

あわせて、7get 明日は運がいいはずだ
8774RR:2012/03/20(火) 20:00:56.73 ID:aIHPeOJI

      (~)
    γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
    ( ´・ω・) カキカキ
    ノ つ_φ))____
   ̄ ̄\        \


          (~)
        γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}
        ( ´・ω・`)
     | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
     |    >>1乙.    |
9774RR:2012/03/21(水) 10:14:24.60 ID:0KVufoCh
東京湾フェリー便利ね
10774RR:2012/03/21(水) 14:22:56.15 ID:P6eHNmQs
平水、沿海、近海、外洋

船について、

7トン・・・数人乗りの漁船。これでも近海で漁は一応できる
70トン・・長さ20〜30mくらいの小さな湖の遊覧船くらい。
700トン・・長さ70〜80mくらい幅10mくらいの船。
       東京湾横断船、宮島連絡船くらい
5000トン・・長さ百数十m、幅20〜30mくらい。
        伊豆諸島のフェリー、旧青函連絡船くらい。
10000トン・・・長さ200m前後、幅30m前後。乗客千人以上。
        東京〜九州、北海道航路くらい。
11774RR:2012/03/21(水) 20:33:47.94 ID:4a/shdWj
二輪車航送料金の区分例

船会社A社・・・125cc以下、125〜750cc、750cc超 の三区分

船会社B社・・・50cc以下、51〜400cc、400cc超 の三区分

船会社C社・・・50cc以下、51〜750cc、750cc超 の三区分
12774RR:2012/03/21(水) 22:11:05.67 ID:XKuXRFZ7
函館-大間航路、来年4月にも新造船就航の見込みだそうで。
13774RR:2012/03/22(木) 00:23:04.07 ID:W7jlakrg
ナッチャンReraの悪夢再びw
14774RR:2012/03/24(土) 06:34:19.73 ID:rgCSgoZK
もうアルミ高速フェリーを導入する船社は世界中何処にも無い。原油高で
15774RR:2012/03/24(土) 21:53:01.00 ID:7IlNt8DB
SNFの旧船は2隻とも外国に売却?
16716:2012/03/25(日) 06:41:37.81 ID:eKYmEXNd
>>14 それが長崎 壱岐で近々導入見込み。
17774RR:2012/03/27(火) 00:14:08.88 ID:w36ZvwTK
阪神-高知(-足摺)-宮崎or志布志にナッチャン投入!


してくれたらなぁ
18774RR:2012/03/30(金) 06:57:19.20 ID:tLxd05CC
age
19774RR:2012/03/31(土) 16:50:33.91 ID:2de7VHFC
20774RR:2012/04/01(日) 19:47:06.19 ID:tk/UysfL
age
21774RR:2012/04/04(水) 05:22:23.93 ID:3d9GXGx6
新造船NEWS
ttp://www.snf.jp/news/shinzosen.html
22774RR:2012/04/08(日) 04:43:25.77 ID:HUjEPmrY
仕事で最高船速12ノットの船に6年間乗っていた俺から言わせると、
20ノットを超えるフェリー自体がすげー高速なんだよなぁ。
それはともかく、鹿児島〜沖縄航路に乗船中だが(間もなく奄美大島の名瀬入港)、
凪の航海でも盛大に嘔吐している乗客がいるのにはビックリ。船酔いし易い人は大変だわ。
23774RR:2012/04/08(日) 08:36:17.87 ID:vZ0Ez+3E
子供の時壱岐から帰るフェリーで酔いまくって、食ったカラムーチョ吐いたの思い出しちまった
行きも大荒れで、高速船が転覆しかけて救命着の付け方がモニターでずっと流れてたし散々だったな…
24774RR:2012/04/08(日) 09:47:43.71 ID:2o/9dwt+
酔いやすい人は甲板の油のニオイでもうダメって言うからなw
25774RR:2012/04/09(月) 10:07:00.92 ID:QTFHd53M
船って聞いただけで酔った気がする。
26774RR:2012/04/09(月) 12:30:14.03 ID:7MQ6yocg
伊豆大島にバイク付きで行ってみたいんだけど
夜11時ごろ東京から出港するやつってその日の夕方7時頃とかに電話で予約取れるのかな?
27774RR:2012/04/09(月) 12:39:29.54 ID:Mqsh7RA0
>>22-24
徹夜明けでSNF新潟航路で大リバース大会した俺様が通りますw

↑の時は波のリズムが掴めずに出航して30分持たなかった
その一方で真冬で荒れてる太平洋フェリーでは何ともなかったりもする
要は自分が予想する揺れのリズムさえ掴めれば大丈夫な気がした
油の匂いでダメっていうのはもらいGRと同じようなメカニズムなのか?
28774RR:2012/04/09(月) 15:04:22.85 ID:CANMYUuB
自分は揺れよりビリビリビリっていうエンジンの振動が壁に伝わる
ヤツがだめだな。値段が高い部屋ほどエンジンから遠い位置にあるね。
29774RR:2012/04/10(火) 03:59:08.22 ID:0YAQ0DI6
今度の連休は九州いくことにした。名門大洋フェリーの予約とったどー
名門は乗ったことないので楽しみだー

しかし帰りの便がとれない。キャンセル待ちするしかないのか。
30774RR:2012/04/10(火) 05:11:45.24 ID:HSxex5zS
>>29

帰りは走れ!鬼のように、風の如く
って、どこに帰るの?
他にも九州発のフェリーあるし、探してみては?

九州いいよね。由布岳の眺めとか、阿蘇とか、あと生月島も。
もし天草行ってキャンプだったらスーパーで「ガー」って魚買って、食べてくださいw
31774RR:2012/04/10(火) 13:55:03.25 ID:Z4YVua26
がーw
32774RR:2012/04/10(火) 14:12:58.37 ID:ZA/L8TLQ
ガーガーガー
33774RR:2012/04/10(火) 14:17:36.09 ID:ibxJhBMQ
>>30
ガーって、三平に出てきたあのガー?
あんなの売ってんの!?
34774RR:2012/04/10(火) 15:12:10.61 ID:H0/tVs6p
魚は地方でいろいろ呼び名が変わるからな
3530:2012/04/11(水) 02:12:39.48 ID:5mtNh//k
すまん、思い出手帳見たら「ヤー」だった

34が言う通り、俗名らしい。
スーパーの兄ちゃんに何の魚か聞いてみたけど
全然分からんかったw だれか調べてくれw
ttp://img.wazamono.jp/touring9/src/1334077906885.jpg

ちなみに旨かったよ。
36774RR:2012/04/11(水) 02:24:38.14 ID:dkM4vzb0
アイゴだわな、イナゴとも言うけどもっとたくさんの呼び名があったと思う
毒があるから釣れたらメバルみたいに踏んづけて針を外すw
煮付けにしても美味い
37774RR:2012/04/11(水) 07:31:11.80 ID:AA9u1BnZ
九州ならバリだな。
ちなみに当地でイナゴと言ったら高級魚ヒメダイのことだな。
38774RR:2012/04/11(水) 18:31:24.64 ID:NoPTXoYr
新造船「すずらん」 6月20日に敦賀−苫小牧航路へデビュー!
ttp://www.snf.jp/news/topics/810
新造船「すいせん」 7月1日に敦賀−苫小牧航路へデビュー!
ttp://www.snf.jp/news/topics/809
3929:2012/04/11(水) 23:35:43.62 ID:h49jNnLb
>>30
東京発です。帰りは5/5だと、どの会社の便も予約できない。
あきらめて5/4に帰るか、当日キャンセル待ちするか、
徳島までいって東九フェリー乗るか、いずれにしてもきつい。

ヤーとかいう魚食ってみたいけど、キャンプする予定はないので
どっかで料理として出してる飲食店があればなぁ・・・
40774RR:2012/04/14(土) 10:24:25.36 ID:USbK5JM7
旅サラダ見てたら新造船のCMが流れた。なかなかいいね
41774RR:2012/04/14(土) 23:36:19.78 ID:egRnI29V
トリビア

ヤマト実写版のロケ船は伊勢湾フェリーらしい。
42774RR:2012/04/15(日) 22:04:51.71 ID:nphIhr8z
>>29
俺も福岡の実家に帰るために名門大洋フェリーの予約をとったよ。
せっかくだから父親と親友と3人で九州まわるつもり。
お互い良いツーリングになるといいな。
43774RR:2012/04/18(水) 22:17:13.48 ID:8o3lFc80
保守
44774RR:2012/04/19(木) 23:59:32.43 ID:vPKBH/hD
くそっ、GWも出勤になっちまった。山陰に行ってみようと思っていたのに。
みんな俺の分も楽しんできてくれ。
45774RR:2012/04/20(金) 04:16:37.27 ID:aXsBgPFi
連休の予定立てた。

 ・1日目:東京発〜大阪まで自走。さんふらわあで大阪〜志布志
 ・2日目:志布志〜桜島、桜島フェリーでうどん食べる、その後薩摩半島一周
 ・3日目:フェリーで天草へ、適当に走った後フェリーで長崎へ、その後佐世保へ
 ・4日目:佐世保〜平戸〜唐津〜福岡まで自走(途中でフェリーないか探索中)
 ・5日目:福岡〜阿蘇〜別府まで自走
 ・6日目:フェリーで別府〜八幡浜、四国内陸部走って高松まで
 ・7日目:高松からフェリーで小豆島、寒霞渓なんぞ走り、フェリーで神戸へ
 ・8日目:神戸か大阪から伊勢湾フェリー経由で東京まで自走

 さんふらわあ以外のフェリーは予約もしてないけど、いきなりいって乗れるのかな?
46774RR:2012/04/20(金) 04:30:59.29 ID:aXsBgPFi
そうだ、佐世保から平戸島へフェリーでてるっぽいけど
バイクは載せられないんだよね?
47774RR:2012/04/20(金) 07:09:34.72 ID:dmeX1/wC
平戸大橋が無料化されたからフェリーは無くなったんじゃなかったかな
観光遊覧船みたいなのがまだあったか
48774RR:2012/04/20(金) 12:39:22.61 ID:VOQDaSI5
GWに予約しないで行くのは無謀
49774RR:2012/04/21(土) 10:29:57.68 ID:BXRrD6Sf
>45
逆に予約制じゃない。大丈夫。
50774RR:2012/04/21(土) 10:49:58.49 ID:wRfTSxkz
サンフラワーは予約しないとGWは高確率で乗れない
それ以外は1日複数便あるから予約不要
4日目に有明フェリー乗って熊本の長洲に抜けてくといい
51774RR:2012/04/22(日) 07:37:36.27 ID:fVzoH/f5
新日本海フェリー新造船の詳細が明らかに
ttp://www.cruise-mag.com/news.php?obj=20120420_05
52774RR:2012/04/23(月) 21:41:38.27 ID:Shp4km+/
第三おりいぶ丸 29日から就航だぞ。
53774RR:2012/04/23(月) 22:56:36.49 ID:JSD/5zHb
東九フェリーって早めに予約しないと厳しいですかね。
今週木曜に9連休取れるかどうかが確定するので、
直前にならないと予約できないんだが。
54774RR:2012/04/23(月) 23:00:48.79 ID:3Y7ZgBkD
普通は四国行くなら自走、九州行くなら、大阪まで自走で、そっからフェリーじゃないか?
55774RR:2012/04/24(火) 05:19:16.15 ID:JMkydBQc
>>54
お前の家はどこなんだと。
56774RR:2012/04/24(火) 05:53:14.80 ID:BUoxwRnR
毎年GWは三崎のフェリー乗り場で2,3時間待ち・・・
57774RR:2012/04/24(火) 08:27:17.51 ID:7I2fOVSe
常日頃は殆ど居ないのに、繁忙期だけ著しく増加するからなー。
58774RR:2012/04/24(火) 08:56:19.66 ID:wsw4W80Y
冬はどこに行っても誰もいないよw 連休は家でおとなしくしてる
5953:2012/04/24(火) 22:33:43.23 ID:ZcKJZ+0v
>>54
>>55
すまん。
自宅書き忘れたが川崎。

山口県に行きたいんだが、
東名の渋滞を避けたいから徳島までショートカットを考えてる。
北九州まで乗ると1日無駄にするんで。
60774RR:2012/04/24(火) 22:46:35.46 ID:qQOPYRrN
>>59
電話して聞いてみるのが1番じゃね?
61774RR:2012/04/25(水) 01:01:46.41 ID:W5YcrBw7
>>59
グルッと紀伊半島を回り込むのに、全然ショートカットにならない。
大阪まで自走、そっから新門司までフェリー
62774RR:2012/04/25(水) 03:31:34.82 ID:owkHB9tY
>>59
電話してみてだめだったら、とりあえずフェリーターミナルへいって
キャンセル待ちをする。乗れる可能性は高い。責任持てないけど。

2年前の盆の時期にキャンセル待ちして乗ったことがあるってだけ
だけどなー。
63774RR:2012/04/25(水) 12:30:44.05 ID:IW/pRJ1A
>>59
第二東名開通でそんなに混まないんじゃ!?
64774RR:2012/04/25(水) 16:57:49.85 ID:15kcYtEo
第二東名っても、一番混む御殿場までは今までと同じだし
65774RR:2012/04/25(水) 20:16:22.68 ID:Wvb7A/Sd
たいして混まないところだけ2本になった気がする・・・

しかも合流が増えて帰って渋滞ひどくなるんじゃ
66774RR:2012/04/25(水) 23:46:08.75 ID:W5YcrBw7
明日夜に有明からフェリーに乗って四国行って来る。
会社にはバイクで行くが、仕事終わるかな。。。。
67774RR:2012/04/26(木) 23:36:28.54 ID:676FGzEj
age
68774RR:2012/04/28(土) 10:04:20.39 ID:wjPQMlJN
こちら明日から四国ツー
まずは姫路から小豆島に渡るんだけど、フェリーはすぐに乗れるのかな?

それより天気が微妙過ぎ・・・

帰りはオレンジフェリーを予約済みっす
69774RR:2012/04/28(土) 14:50:06.18 ID:8QuNnn6+
今日の船で四国ツーです。
しかし帰りは陸路です。なんでフェリーもGWで休むんだよー
70774RR:2012/04/28(土) 15:03:11.42 ID:WsFPUkxC
どこの航路かな。荷が載らないから止めるんだろうけど。
71774RR:2012/04/28(土) 19:03:11.40 ID:GJrRuBvm
>>70
東九です。
帰りの丁度いい日にないんですよー

まだ出港前なのに風呂はいって酒飲んで出来上がってますw
72774RR:2012/04/28(土) 20:53:41.07 ID:kStyxgAB
おーしゃんさうすが船渠入なんか。
73774RR:2012/04/28(土) 23:23:54.55 ID:XqJWI+bH
>>69
金曜北九州発があればよかったんだけどね。
74774RR:2012/04/29(日) 14:54:03.08 ID:7SFpmt8O
やはり昨晩や今夜の神戸発うどんフェリーは難民船なのかな?
75774RR:2012/04/29(日) 17:43:04.74 ID:252lfMOI
そもそも、うどん県のUDON屋はGW中でも営業しているのかがわからなくて、
GWには出かけたことがない。 4、5件回ろうかなと思っていても連続して休業だといやん。
 山奥とか、へんぴな立地に有るお店とかがお休みだと、途方に暮れる。
有名店とか、特に食べたいお店とかは事前に調べておくけばいいのだけど、計画通りに回れる訳でもないし、お腹の都合もあるしだし。
76774RR:2012/04/29(日) 17:50:31.57 ID:PWktChuB
近所の人が空腹を満たすためのものだから、それは仕方が無い。
一時俄かの事に対応できるような経営じゃないし。

なにより、無理して来るほどの物でも無し。
77飛騨の人:2012/04/30(月) 05:22:34.67 ID:o3w/715f
昨晩発の宿毛フェリーに乗って佐伯で夜明け待ちしてます

バイク1台 乗用車13台 トラック0台

もっと利用されるべき!
78774RR:2012/04/30(月) 10:36:33.02 ID:9OwQSWuA
九州から高知方面へ行くのに、昔は宿毛フェリーは利用者が一番多かったんだよ
船も他社の倍くらいあって揺れも少なく、フェリーターミナルも他社よりしっかりしてた
でも佐多岬道路が整備されたり、高速が四国に出来てからはちょっと地理的に不利になってしまったな
79774RR:2012/04/30(月) 16:50:41.82 ID:Yo3iAT/l
>>74
母を訪ねて三千里でマルコがブラジルに行く時に乗った移民船を思い出した。
80飛騨の人:2012/05/03(木) 09:28:12.77 ID:T5VJ94zi
フェリーなんきゅうに乗船し鹿児島湾を縦断中

小型船の揺れが楽しすぎます


ただ小型船ゆえにバイクは2台しか積めず10台位乗船拒否されてました
81774RR:2012/05/03(木) 21:27:59.58 ID:RioiVtzr
82774RR:2012/05/03(木) 22:23:22.84 ID:bC9KcF/f
東九フェリーで四国行って来たけど、船思ってたより小さいね。
遠州沖から潮岬沖までは、かなり揺れる。帰りは特に低気圧の影響で時化て揺れた。
夕方5時から殆ど寝てたわwww
83774RR:2012/05/04(金) 21:45:28.18 ID:MMqhFpIQ
>80
お疲れ様。地元民ですが自分は南九フェリーは利用実績ゼロ。たしかにあれは小さいもんね。次回は種子島にロケット基地探検ツーリングにいかれてみて下さい。内之浦同様に発射台脇まで行けるしなかなか楽しいですよ。でもってその次は奄美大島、沖縄とルート58ツアーにされたらなお良し。
84774RR:2012/05/04(金) 23:01:36.49 ID:lNVFsD/G
こんなスレがあったとは
1日にオレンジフェリーで臼杵から八幡浜まで乗った
連休の中日だからかバイク俺だけでトラックばっかで寂しかった
新造船でガラガラの中くつろげたから良かったけど。
85飛騨の人:2012/05/06(日) 07:18:29.74 ID:v89QmNKi
名門大洋フェリーで神戸沖を航行中です
レストランやら売店やら景観の案内放送多くて多くてw

>>83
R-58ツアーって考えたんだけどイチイチ鹿児島に戻らなきゃ行けないんだよね...

近いうちにフェリーなんきゅうの船載動画をニコ動にうpする予定です
86774RR:2012/05/06(日) 14:06:41.01 ID:5wEFz1R5 BE:1635360454-2BP(200)
仙台ー名古屋 太平洋フェリーなう
雷&大雨で太平洋は大荒れですwww
87774RR:2012/05/06(日) 14:53:05.53 ID:l6FGsvw5
>>86
船の揺れは如何様でありましょうや。
88774RR:2012/05/06(日) 15:56:24.20 ID:5wEFz1R5 BE:2044200555-2BP(200)
>>87
ときたま、大きく揺れる程度です。
89774RR:2012/05/06(日) 19:28:34.99 ID:ckzVfkqF
新門司から阪九フェリーやまとに乗船しています。
連休最終日なら空いてると思ったら家族ずれが多くて以外だった。
明日は学校は休むのかしら?

コンサートが終わりそろそろ夕食なんだかお勧めありませんか?
パイシューは買ったんだけどな…。
90774RR:2012/05/06(日) 21:52:52.92 ID:S6Om1mVk
阪九フェリーってコンサートなんかあるのか。
91774RR:2012/05/09(水) 00:56:05.21 ID:lA5qLU4L
GWが終わってスレが寂しい...

それにしてもSNF NEWSの 4 はまだかよ。
じらすよなぁ〜。
92774RR:2012/05/09(水) 07:49:02.08 ID:jP1fUwtt
【船旅】 長距離フェリーの旅 「さんふらわあ」で九州⇔関西往復が1万円
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336493380/
93774RR:2012/05/09(水) 10:28:05.40 ID:+d+ptDQ5
7月頭の北海道ツーで初めて敦賀から乗る予定っす。
94774RR:2012/05/09(水) 16:51:21.71 ID:p0pmqsbL
サンフラワー
川崎〜日向間のフェリー復活させてよ
九州ツーリングに気軽にいきたいお
95774RR:2012/05/09(水) 20:00:58.93 ID:d2+28ewJ
>93
今月から来月にかけて新造船が入るとか
96774RR:2012/05/09(水) 20:04:52.51 ID:p9E6aaHe
GW中に九州の指宿→根占フェリーと有明フェリーに乗ったけど楽しかったなぁ。
有明フェリーでは、かもめにパンを投げたりして。
フェリーの航路がいっぱいある九州がうらやましい・・・
97774RR:2012/05/09(水) 22:40:41.12 ID:t+GOWCpF
>>96
壱岐対馬、五島列島、島原天草、桜島、種子島奄美大島etc
九州⇄四国も3、4本あるね
夏は南の島に行こうかな
98774RR:2012/05/10(木) 00:04:16.86 ID:Guf9mGIq
今の時期の九州は晴れれば最高だけど、これから梅雨そして夏から秋にかけては
雨が多いのよw なんでも良い事ばかりじゃないよな
99774RR:2012/05/10(木) 01:39:54.51 ID:anG7vM7k
>>94
最早運航していた会社があぼーんされたので_w
意外と使い勝手のよかった横須賀⇔大分のシャトルハイウェイも
わずか2年であぼーんだったしなあ
100774RR:2012/05/10(木) 04:42:41.65 ID:G3lEBc9i
GWに大荒れの東日本脱出して東九フェリーで四国行って来た
横揺れ角15度を記録したそうで、2000円分のクオカード貰ったw
10度以上で貰えるらしく、かなりレアものらしい
とりあえず立ってられないし、風呂の水はほとんどなくなってるし
屋根の雨水がばっしゃばっしゃ甲板に叩き付けられてるし、タイタニックみたいだった
船旅と言えば甲板でビール呑みながら出港!が出来なかったのが心残り
東京港出る時、ゲートブリッジ通るのかなりイイネ
101774RR:2012/05/10(木) 05:01:19.89 ID:FebSEuRn
>>100
オレは2,3年前だったか、四国からの帰りに
東京湾の入り口で濃霧のため待機命令が海保から出たらしく
館山沖で5,6時間立ち往生したときにもらったわw
後、朝飯と昼飯がわりに握り飯とうどんを食わしてくれた
102774RR:2012/05/10(木) 13:39:24.95 ID:QLRf+ftC
荒れた海はまだ経験ないけど傾斜15度って怖いな
ようつべで暴風雨に遭遇した船内の映像みたけど
なぜか固定されていないゴミ箱だか灰皿だかが結構な勢いですっ飛んでいて危なそうだった
船酔いしない性質だけど流石に嵐だとヤバそうだ。もらいゲロもあり得そうだし
103774RR:2012/05/10(木) 14:21:41.31 ID:lswuFiut
つーかバイク大丈夫なのかそれ
104774RR:2012/05/10(木) 20:17:27.30 ID:exbDWbMD
>103
麻紐?で縛るから問題ない。
固縛と言うらしいが。

105774RR:2012/05/10(木) 22:27:27.83 ID:mlDc1n1u
>>94-99
結局のところ荷がないんだよ
九州から首都圏は農作物とかあるけど逆がない

今神奈川と日向の間にROROが週何便か就航してるけど
結局はその程度でまかなえる量ってこと

旅客?コストばかりかかって論外
106飛騨の人:2012/05/11(金) 02:02:32.38 ID:oRMeeiCQ
船が揺れるのは楽しいけどコレはさすがに乗りたくないなぁ
ttp://nicovideo.jp/watch/sm752402
107774RR:2012/05/11(金) 07:46:55.71 ID:al7CdlyY
俺は穏やかな瀬戸内海走るフェリーしか経験したことないなぁ
よっぽど荒れないと揺れなんて気にならないレベル。
安い客室だったら寝るときにエンジン音のほうが気になるくらい。
108774RR:2012/05/11(金) 14:59:00.53 ID:MWL1lR58
フェリー乗りたいが車でも酔うからな…
大荒れとか恐ろしや
ブランコですら大人になって乗ったら酔ったw
109飛騨の人:2012/05/11(金) 20:08:44.49 ID:oRMeeiCQ
高知市の無料の渡船は楽しいよ小さいけど湾内だからあまり揺れないし速くないし

バイクは125cc以下までなら乗船出来ます
110774RR:2012/05/11(金) 20:25:30.62 ID:uJ8lVx8p
>>108
揺れかたにより酔う酔わないがあるみたい。
おいらは
ブランコに酔うが
冬の佐渡汽船は酔わない釣り船で酔うが
ボート釣りは酔わない

短距離で試してみては?
111774RR:2012/05/11(金) 21:07:37.80 ID:si8KcPpv
時化の日に船首側に乗ると、波に乗りあげて一瞬体が軽くなってから落下、
船体が海面に叩きつけられて、「ズドーン・・・ビリビリビリビリ」
最初はビビるがだんだん楽しくなってくる。
112774RR:2012/05/12(土) 01:12:01.08 ID:kbpQv+rQ
傾斜15度でクオカード貰った100ですけど
ここまで傾くともはや揺れるってレベルじゃないんで
全然船酔いしなかったですよ
ためしに船内うろうろしたけどゲロってる人も見かけなかったし
ちなみにバイクはがっちり固定されてるから、シートの上に干してたカッパも無事でした
113774RR:2012/05/13(日) 23:21:38.41 ID:shH7v8hK
>>92
さんふらわあの1万円プランってどこにあるんですかね?
まだやってない?
114774RR:2012/05/14(月) 00:01:54.47 ID:TLx3Ba7l
それ弾丸フェリーの話じゃないかな

ツーリングと言えるのかどうかw
115774RR:2012/05/14(月) 15:35:03.37 ID:dRffmbHH
大分上陸してから10時間くらいの時間はあるから
阿蘇、やまなみ、湯布院、別府、くらいは回れるだろう
116774RR:2012/05/14(月) 17:05:00.04 ID:vKH+FeXF
去年弾丸フェリー使ったぞ。
着くまでに朝食は終わってるし、結構走れた。一日で行ける場所と距離で不満か満足かは人それぞれ。
117774RR:2012/05/14(月) 17:26:00.99 ID:4zCPCnGs
北海道もあるらしいが、3日かけて現地滞在正味3時間ぐらい?
誰得なんだ…
118774RR:2012/05/14(月) 17:40:52.75 ID:rGwbK0Vr
ここはバイクスレだから不満な人も居るだろうけど、基本船だからな。
敢えて二輪で長距離を旅するように、
乗鉄同様、行き先で滞在する時間があったら、船に乗っていたい人が居るんだよ。
数日の休みを全て船で連泊、船内で食事なんて最高に幸せなのさ。
119774RR:2012/05/14(月) 20:51:51.16 ID:ERoZkSxB
恐れ入りました…
120774RR:2012/05/14(月) 21:44:23.47 ID:5M/B19IO
バイクいらねじゃんw
121774RR:2012/05/15(火) 14:09:49.34 ID:h0eAcMbK
>>120
フェリー乗り場までの移動もツーリングと思えば
それもアリかもしれない。
普通は単なる移動なんだろうけどさ。
122774RR:2012/05/15(火) 16:03:07.92 ID:MlhDXNY8
モトトレイン、モトとレール復活希望。。。。。
123774RR:2012/05/15(火) 18:41:41.49 ID:5l+Pxn99
モトトレインは元取れん
なんつって
124774RR:2012/05/15(火) 18:52:35.42 ID:P+nbVpY2
だから取れる方にした。
125774RR:2012/05/16(水) 03:50:02.29 ID:beUxZgNg
>>123
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
126774RR:2012/05/16(水) 10:31:41.44 ID:YbSzid7t
>>122
電動客車(電車)全盛の時代ではまず無理。>単車と客を運ぶ列車
採算が合う程の利用者がいるとも思えない。
TGVのLa Posteみたいな郵便(荷物)列車がニホンにもあれば
単車だけを先に輸送して、目的地で受け取るというサービスが
可能かも知れないけど。
127774RR:2012/05/16(水) 14:21:04.35 ID:Px0ajdoD
桜島ツーリング終了しました。

フェリーで南に帰ります。

あ〜楽しかった!
128774RR:2012/05/16(水) 20:49:01.42 ID:417xs5b3
>126
ついでに
寝台車(客車、モトとレールに使うなら14系)も絶滅危惧種。
129774RR:2012/05/17(木) 00:09:04.74 ID:CUkoF4UK
新日本海フェリーの新潟、小樽便で、ツーリストSとBの差が3400円になってる。
前は1500円程度だった気がするんだけど、Sが値上がりした?
130774RR:2012/05/17(木) 22:47:41.82 ID:rIbuAtJo
>>128
北斗星には一度乗ってみたいな。
131774RR:2012/05/18(金) 20:40:10.21 ID:fjRXYEQX
北斗晶は良妻らしい
マメ
132774RR:2012/05/19(土) 08:26:36.69 ID:i3sWKKHE
ドイツとデンマークを結ぶフェリーに乗ってみたい。
単車、車、列車を一気に載せる船なんて
ニホンだとお目にかかれないからなぁ。
133774RR:2012/05/19(土) 13:15:22.47 ID:iUeSx5bC
かつて、青函連絡船に自家用車を積めた時代があったらしいけどな。
青函連絡船も乗ってみたかった…
134774RR:2012/05/19(土) 14:57:41.29 ID:kWwCBYks
列車を積むってどうやるんだ?
リングイッサみたいに渦巻きにするしか思いつかないが…
135774RR:2012/05/19(土) 15:16:55.97 ID:plnWW5ss
なるほどザ・ワールドで見た希ガス
136774RR:2012/05/19(土) 21:40:20.87 ID:NTdoa4Jc
>>131
北斗晶だけは怖くて乗れんわ
137774RR:2012/05/20(日) 08:10:40.30 ID:JuJdyQFa
>>134
本で見たけど、青函連絡船と同じようです。
真ん中に列車を載せて、その周りに車なり
単車が入っているという感じでした。


でも、この船はあと6年ほどで廃止されるらしい。
橋を建設して地続きにする計画だとか。
興味のある人は早めに行った方が良いかも。
138774RR:2012/05/20(日) 20:58:55.86 ID:fsnwj/mU
>>133
バイクも積めました。

ただ写真見るとクルマもバイクも後部の外のデッキに積んであったので、潮風受け放題w
139774RR:2012/05/20(日) 22:05:01.81 ID:aR2UUJUv
>>138
廃止直前の頃には貨物船を改造した船があったけど、後部はカバーで覆われて
いましたね。
140774RR:2012/05/21(月) 07:26:38.38 ID:hKO00ExO
木曜に奄美大島から鹿児島までフェリーに乗ったが、バイクツーリストの方々多かったね。
141774RR:2012/05/23(水) 07:45:46.60 ID:Tv0FwrIZ
保守
142774RR:2012/05/24(木) 13:47:03.01 ID:y+TtgDn3
税金を使い1000円高速やって、フェリーは援助しなかった麻生太郎は早く死ね!!自民党には絶対に投票しない。

たこフェリー解散へ 本四高速道割引で再開断念
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201205220030.html

2010年11月から運休している兵庫県明石市と淡路島を結ぶ第三セクター「明石淡路フェリー」(たこフェリー)は21日、同市内で臨時取締役会を開き、会社を解散する方針を決めた。29日に臨時の株主総会を開き、正式に決める。
同社の吉村静穂社長によると、運航再開の道を探ってきたが、今年4月から土日、祝日に明石海峡大橋を含む本州四国連絡高速道路の通行料金が割引。
14年度からはさらに割引される可能性があり、採算がとれる見通しがつかないことから再開断念を決めたという。
同市と淡路島を結ぶ航路は1954年に開設。日本道路公団などが運航し、2000年からたこフェリーが事業を引き継いできた。
しかし、航路と重なる明石海峡大橋を含む高速料金が08年から値下げされたことにより採算が悪化。運休後は、同じ航路を運航する「淡路ジェノバライン」(兵庫県淡路市)が筆頭株主となり、再開を模索していた。

桟橋撤去どうなる/たこフェリー解散方針
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001205220006

運休している明石淡路フェリー(たこフェリー)が21日、会社の解散方針を決めたことで、明石、岩屋(淡路市)両港に残る同社所有の桟橋や可動橋の撤去など、清算に向けた課題が浮上している。
吉村静穂社長は、解散について、「残したいと努力したが力不足。橋の値段(高速道路料金)には太刀打ち出来ない」と釈明。
4月から始まった土日、祝日の橋を含む高速道路料金値下げや、さらに値下げの続く可能性があるとして、「国からの支援もなく孤立無援の状態。採算ベースに合わない」と、運航の再開断念を説明した。
県によると、清算で桟橋や可動橋などの施設撤去の必要が生じるという。吉村社長によると、全面撤去に5億〜6億円かかる見込み。
同社に残っている約8000万円を清算費用に充てる方針で、吉村社長は残りについて、「市や県と話し合い、折り合っていきたい」としている。関係者によると、災害などの非常時に使えるよう、桟橋をそのまま残しておく案などがあがっているという。
143774RR:2012/05/29(火) 21:56:53.47 ID:559A8oee
これまでか…
144774RR:2012/05/29(火) 23:49:11.96 ID:v4Pbqqr9
日本は広い
145774RR:2012/06/01(金) 14:23:53.64 ID:Q1lBC8M4
「たこフェリー」の航路廃止届 国交省が受理
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005096773.shtml
運営会社が解散を決議した明石淡路フェリー(愛称・たこフェリー)について、国土交通省神戸運輸監理部は30日、海上運送法に基づく航路廃止の届け出を受理したと発表した。届け出、受理はともに29日付。
「廃止の30日前までに国土交通大臣に届けなくてはならない」という同法の規定により、正式な廃止日は6月29日となる。
明石市と淡路島を結んだ「たこフェリー」は、採算の悪化により、2010年11月に運航を休止。運営する第三セクターが再開を断念し、今月29日の臨時株主総会で解散を決議していた。

「申し訳ない」明石のたこフェリー、正式に解散
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120529-OYT1T01563.htm
兵庫県明石市と淡路島を結ぶ第3セクター「明石淡路フェリー」(たこフェリー、運航休止中)は29日、臨時株主総会を開き、3セク解散を正式に決めた。
総会には、吉村静穂社長や明石、淡路など4市の代表者らが出席。清算人に、3セクの取締役で、同区間で高速船を運航する「淡路ジェノバライン」(淡路市)の親会社「ジェノバ」(大阪市北区)の豊田一義副社長を選んだ。
吉村社長は「明石海峡大橋の料金引き下げが一番の理由。残念だが、フェリーをやっていける状況にない」と説明。福田成男・明石市土木交通部長は「復活を希望する声に応えられず、申し訳ない」と話した。
フェリー廃止で移動手段がなくなる125cc以下のミニバイクについては、主に明石、淡路両市で対応を検討するという。

>>142
いや、むしろアホウ太郎は難病で長期入院して苦しみぬいて死ね
146774RR:2012/06/01(金) 18:51:56.35 ID:SZD8zYAP
また朝鮮人が騒いでるぞ
147774RR:2012/06/01(金) 23:59:13.88 ID:nNGvGW7Y
対応を検討って、明石大橋の下に新しく道でも作るのか?
148774RR:2012/06/02(土) 00:33:58.35 ID:JY7N/a42
>147
無理。
鳴門大橋なら鉄道敷ける設計なんだが。
149774RR:2012/06/02(土) 19:20:41.98 ID:pWYC50F1
やはり「休日千円」やった麻生のせいじゃないの?あれに税金を注ぎ込んでフェリーは税金で助けなかった。

南海フェリー存続正念場 かさむ燃料費、戻らぬ客足
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/06/2012_133851341299.html

徳島市と和歌山市を結ぶ南海フェリーが、厳しい経営状況に置かれている。
高速道路の大幅割引で奪われた客足が戻らない上、原油価格の高騰で燃料費がかさみ、3期連続の赤字決算は確実。同社は「今年が正念場」としており、業績回復の見通しが立たなければ、徳島と近畿を結ぶ唯一の航路が失われる可能性がある。

2009年3月に始まった高速道路の「休日千円」の割引に対抗し、同社は同7月から10年3月まで国や県などの補助を受け、乗用車の運賃を片道1000円にした。
乗客数は19万4888人と前年度より12・2%増えたが、採算は厳しく、09年度は7500万円の赤字に転落した。

運賃を元に戻した10年度の乗客数は前年度比26・1%減の14万3927人となり、赤字は2億5千万円に膨らんだ。このため11年度から従業員の賃金を約15%カットするなど人件費を削減。燃料費を抑えるため船の速度を落とした。
11年6月、高速道路の大幅割引は終わったが、客足は戻らず、同年度の最終決算では約1億5千万円の赤字が見込まれる。
本年度は親会社の南海電鉄の支援を受け、難波駅などに格安で行ける企画乗船券「すきっぷ2000」を、昨年度に引き続き販売。賃金カットを15%上乗せし、外部に発注していた清掃を自社で行うなど経費削減にも努める。
しかし、不安はほかにもある。燃料費は現在、2年前の2倍近くに上昇。使用している2隻のフェリーは就航から15年が経過し、維持費がかさむ恐れがある。

フェリーは災害時に陸路の代替機能を果たし、環境にも優しい輸送機関として重要視する声がある。県交通戦略課は「高速道路と同じ料金なら利用者は多い。国で何らかの支援をお願いしたい」と存続を求めている。
芦辺直人社長は「民間企業である以上、赤字の航路はいつまでも維持できない。今年を勝負の年と位置づけて再建に取り組んでいる」とコメントしている。
150774RR:2012/06/02(土) 22:59:32.36 ID:guuw/lyv
.津國汽船がくじけましたよ
151774RR:2012/06/02(土) 23:26:49.83 ID:OyqqeTCf
>>149
朝鮮民主党に泣きついて助けてもらえよ
152774RR:2012/06/03(日) 09:40:50.57 ID:gl1W+pzA
>>150
麻生太郎が税金突っ込んだ1000円高速で、宇高航路が赤字になって借金つくり、返済も利払いできなくなって破産しました。
1000円高速のダメージが、今になって効いて来てますね・・・

津國汽船が破産申請
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025531241.html

3年前に玉野市の宇野港と高松港を結ぶ宇高航路から撤退し宇野港と香川県の直島を結ぶ航路などで運航していた玉野市の津國汽船が、およそ4億7000万円の負債を抱え先月31日岡山地方裁判所に破産を申請しました。
破産を申請したのは宇野港を発着するフェリーなどを運航している玉野市の津國汽船です。

民間の調査会社などによりますと昭和35年に設立された津國汽船は、宇野港と高松港の間でフェリーを運航していましたが、燃料の高騰や瀬戸大橋の通行料金の割引の影響で利用者が減少して赤字が続き、3年前、宇高航路から撤退しました。

その後、▼工業用の物資を運ぶため宇野港と香川県の直島の風戸港を結ぶ航路の運航と、▼香川県の豊島から直島に産業廃棄物を運搬していましたが
宇高航路の運航でかさんだ赤字が解消できず、先月31日およそ4億7000万円の負債を抱え、岡山地方裁判所に破産を申し立てました。
会社側の弁護士や破産管財人によりますと、豊島と直島を結ぶ航路については事業の受け入れ先を探しながら運航を続けるということで従業員21人のうち12人が解雇されました。
153774RR:2012/06/03(日) 11:38:22.41 ID:aACwjMBR
ファビョってるw
154774RR:2012/06/03(日) 16:46:31.06 ID:BAtwIv/w
ミニバイクを載せられるバスを運行すれば良いんじゃないか
その方が橋の下側を改造するより安くなると思う
155774RR:2012/06/03(日) 18:56:34.84 ID:h5DNYldX
>>147-148
原二レベルなら大して荷重もかからないから下部に通路作ることは物理的には不可能じゃないだろうけど
橋への取り付け部分をどうするかとか料金徴収の管理をどうするとかコストかけて作って維持する
必要が「本当に」あるのかどうか考えていったら実現は難しいだろうな
156774RR:2012/06/03(日) 19:13:24.13 ID:BAtwIv/w
原付用のスロープを作って
ミニバイク用のシャトルバスを1時間に1本くらい橋を行き来すればいいね
157774RR:2012/06/03(日) 22:19:33.43 ID:SddCn2D4
インターからの乗り降りは海岸から遠すぎやから
舞子バスストップまで原付とチャリをエレベーターで上げるようにせなあかんな

そういうフォローせんと、たこフェリー潰した自民党アホすぎ
158774RR:2012/06/04(月) 20:08:09.29 ID:qOqdK36s
エレベーターの方が良いね
159774RR:2012/06/07(木) 09:05:19.58 ID:8+wdWCUS
お別れ解散メッセージが出てる
http://taco-ferry.com/img/top_unkyu.jpg
税金使って高速1000円やった麻生死ね
160774RR:2012/06/07(木) 22:34:02.12 ID:pe1uE+XC
ユ○「またフネがひとつ死んだ」


もう民のつく党には票いれんとくわ
161774RR:2012/06/08(金) 14:29:14.16 ID:+Q5Pi1Bc
みんなの党?
162774RR:2012/06/08(金) 19:16:09.77 ID:vrd9FEzp
共産と公明もだなw
なんかピーキーなのばかりだぞ
163774RR:2012/06/09(土) 13:29:29.52 ID:BebCaVqy

笹川良一の船舶振興会(日本財団)には、競艇、右翼、総会屋、ヤクザ関係の奴らがウジャウジャいるのだが
そいつらは、高速1000円反対とか、フェリー業界擁護とか一切しなかったな。
164774RR:2012/06/09(土) 18:40:47.14 ID:A/P7EnB6
何故?
船舶振興会とフェリー業界は違うの?
もう昔みたいに力が無いの?
165774RR:2012/06/09(土) 23:12:25.14 ID:yf5F5nPs
さんふらわあの周遊プランを利用した人っています?
行きと帰りで違う航路を使う代わりに安いっていうやつ。
166774RR:2012/06/10(日) 02:30:47.00 ID:UH45ABMg
>>164
全然違うよ。船舶振興会の基本はボートレース。
フェリーなど海運業界とは別世界の団体。
167774RR:2012/06/10(日) 07:11:50.58 ID:4O66dftY
日本船舶振興会=競艇の胴元=ヤクザ右翼=右翼の大物、笹川良一

>>164
笹川良一が死んで、自民党が野党になってからは以前ほどの影響力はないみたい
168774RR:2012/06/10(日) 08:34:10.09 ID:Nrk271pE
船舶振興会は団体名を変えてから
表向きは普通の団体になったからなぁ。
169774RR:2012/06/10(日) 14:04:50.38 ID:H5RZIGHu

バイクマンは、一等船室のご利用はお断りします
170774RR:2012/06/10(日) 21:14:15.70 ID:t7EQZlv0
フェリーってバイク嫌ってんね。
ラッシングとか面倒らしい。ザケンナ‼
171774RR:2012/06/10(日) 21:47:48.66 ID:MAtRJVsb
まあ人の手がかかるよな。「サイドひいてくださーい」>車止め で済む四輪と比べて。
172774RR:2012/06/10(日) 23:58:58.62 ID:+64eAxwy
今は女性専用寝台とかあるけど、
昔は若い女ライダー一人で二等船室使ってた猛者いたなあ。
173774RR:2012/06/12(火) 18:03:28.09 ID:n/JBwfcf
age
174774RR:2012/06/12(火) 18:39:16.40 ID:ebiI3PAK
乗船料が
一等が、二等の二倍
特等が、一等の二倍
という料金体系が
今日でも生きている、という事実に驚愕する
175774RR:2012/06/12(火) 21:05:02.54 ID:dpc2QKMr
>172
それなりにガサツで、人目があるだけ安全と割り切っているのか
豪の者と言うより合理主義者だなw
176774RR:2012/06/13(水) 04:11:18.26 ID:+U6KPbJ9
てすてす
177774RR:2012/06/13(水) 04:13:55.11 ID:+U6KPbJ9
あ、規制解除されてた、すまん。

盆休み北海道へ帰省したいんだが商船三井フェリーの予約がとれない。
キャンセル待ち登録したけどとれんのかな。

八戸まで自走したほうがいいのかな。去年それやって疲れたからなぁ。
でも東北回るってのもいいかもしれないな、などと考える今日このごろ。
178774RR:2012/06/13(水) 09:20:42.10 ID:n99O/FYo
仙台で、ナゴヤからやって来る奴に乗ればよい
179774RR:2012/06/14(木) 02:05:47.42 ID:NMpyf/Ih
>>178
太平洋フェリー、いいっすね。まだ空席あるし。
180774RR:2012/06/16(土) 00:19:21.48 ID:XjygYab6
大阪港に新日本海フェリーの新造船お披露目に来てた
181774RR:2012/06/16(土) 00:33:37.05 ID:xC7ztwVo
大阪港ってたまにばかでかい豪華客船とまってるな。
あれが停まれるなら定期航路でけんの?
182774RR:2012/06/17(日) 11:28:25.34 ID:UGhrO/WO
北海道ツーリングのフェリー確保できた
早く来い来い夏休み
183774RR:2012/06/17(日) 19:31:27.35 ID:CAGKD4F3
フラグたてちゃいましたね・・・
184774RR:2012/06/18(月) 08:34:00.58 ID:8UBxpWZu
水を注すな
楽しく逝けるならいいじゃないか
185774RR:2012/06/20(水) 06:22:38.39 ID:aa9p2kpB
保守
186774RR:2012/06/20(水) 07:27:05.69 ID:gkGrPBAB
実家が北海道なんて狂おしい程羨ましい
187774RR:2012/06/20(水) 13:20:54.86 ID:7rw6HtUt
北海道は夏しか住めないじゃん
実家だったらそれでいいのかな。
188774RR:2012/06/21(木) 12:33:24.11 ID:7BkpNhUt
現地に住んでいないからこそ、羨ましいと思う部分が大きいと思う。>北海道
189774RR:2012/06/21(木) 23:33:50.12 ID:hsOy/VLr
ああ 阿蘇に住んでてもそう思うわ
190774RR:2012/06/22(金) 02:53:02.10 ID:jIzBygKF
>>181
今更定期航路新たに出しても採算とれないよ
今でも客の奪い合い状態なのに
191774RR:2012/06/22(金) 13:19:22.65 ID:8OSn/LAO
>>189
阿蘇ならめったに雪積もらないし夏は涼しいし快適じゃん
192774RR:2012/06/22(金) 19:54:54.90 ID:r4ae/890
>>191
冬場は登山道路、外輪山へ上がる道は凍結しまくりだよ
九州の山なめんな
193774RR:2012/06/22(金) 20:17:16.38 ID:N6TOGKrV
阿蘇とかやまなみは雨も多い
194774RR:2012/06/22(金) 23:33:25.21 ID:ty/utNwt
阿蘇は夏でも氷点下
195774RR:2012/06/22(金) 23:51:33.79 ID:RVnlSj1P
あっそ
196774RR:2012/06/23(土) 02:17:04.18 ID:dcFHa75Y
元総理
197774RR:2012/06/23(土) 07:52:37.26 ID:zsLaEmt5
うまいこという
198774RR:2012/06/23(土) 13:18:03.51 ID:ZMxH+1ao
アホウ太郎
税金使い高速1000円やってフェリーは援助しなかったお前は死ね
199774RR:2012/06/24(日) 18:25:43.86 ID:NtNcC8aV
太平洋フェリーの早割って今年だけかな
50%OFFってお得だよね。
200774RR:2012/06/25(月) 08:55:48.27 ID:3DDBB7NH
宮崎カーフェリーのマリンカード特典、バースデー優待券が今年も使わずに流れていくw
5月生まれには使い勝手が悪くて仕方が無い
4月は何かと忙しい上にGWが控えているから金を使う余裕が無い
GW中は当然割引除外
金が無くなり、さて6月に行こうかと思うも梅雨前線大暴れ
ふー

ちなみに仕組みは誕生日月を含めて前後三ヶ月が対象
よって俺の対象期間は4月1日〜6月30日となる

7月生まれなら6月1日から8月31日までになるね
7月に生まれたかったよ
201774RR:2012/06/26(火) 19:11:23.91 ID:6pAAUpSq
一月上旬生まれの俺。
202774RR:2012/06/27(水) 11:18:58.71 ID:fY3ewcGx
千葉と茨城の境は利根川なんだけど、川の流れの変化に伴い、
南岸にとりのこされた茨城県の領域もある。そんな南岸民救済の渡船がこれ。

http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/9,4115,34,308,html

ま、ま、原付もバイクのうちだからいいジャマイカ。
ウィキペによると年に1千万円かかるって!
203774RR:2012/06/27(水) 12:53:43.05 ID:REC2HBMS
天保山やらの渡船も、橋下にいつリストラされるか分からへんから早めに乗っとかな

市営のゴミ集め船やら渡船の現業職の公務員は、エタ非人、部落開放同盟の利権、コネ採用だらけで
橋下がブッ潰そうとしとるからな
204774RR:2012/06/27(水) 15:49:30.52 ID:/9mSVpr/
渡船はそこの地域の働く人も利用しているから早々潰さないと思う
ただ給料の値下げ 利用時間の見直しぐらいの手は入るだろう
205774RR:2012/07/01(日) 00:16:22.36 ID:wtoIoGoP
群馬にも似たような渡船があったな。
206774RR:2012/07/05(木) 06:32:40.95 ID:5/z1qAqp
保守
207774RR:2012/07/05(木) 06:57:47.67 ID:amzdoAVv
コネ採用なんか潰して当然。どんどん潰れりゃいいんだよ。
208774RR:2012/07/05(木) 10:42:30.18 ID:xk31F+1y
市の人事課に部落開放同盟や、その支援を受けてる市会議員からрゥかってくる
「こんどうちのモンが公務員試験うけるからよろしく」

高卒現業職の部落ワクで、名前さえ書けば合格採用
209774RR:2012/07/07(土) 12:11:23.19 ID:s/T3JQMO
渡り舟も橋を作ればなくなる
利便性よ利権で船がなくなると困る人が反対しまくる
生活がかかっているから反対するのも分かるけどね
210774RR:2012/07/07(土) 18:57:31.82 ID:TLxbvWxD
○○だな〜、制限がある橋(原付が通れない、お金もかかる)を一緒に考えるとは。。。
211774RR:2012/07/08(日) 23:18:01.21 ID:e5abJ5kD
↓太平洋のいしかりのドラマ放送ですね
 (去年乗ったときに撮影してた)
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/news/20120627.html

貧乏なのでA期間になってから乗る予定だけど早割り全部×なってる
212774RR:2012/07/11(水) 05:37:00.35 ID:3eVvgoOe
保守
213774RR:2012/07/13(金) 00:50:06.64 ID:Mg9vajAH
仙台港の岸壁に乗っかっている船は
海に戻ったのか?
あのまんま保守か
214774RR:2012/07/13(金) 13:00:32.81 ID:r2IHKvq9
渡し舟の就航に年1千万、橋作ったら10億とかだろ?
渡し舟100年分なら渡し舟の維持だろうなあ(´・ω・`)
215774RR:2012/07/13(金) 13:13:58.13 ID:7ZKTH6tP
アホ
渡船と比べるなら人とチャリだけ渡れる橋で1億やろ
216774RR:2012/07/13(金) 13:53:22.06 ID:CQuFGOeU
渡船のいいところは愛車の隣で水面を渡れるところかな。
217774RR:2012/07/13(金) 14:01:00.84 ID:7ZKTH6tP
逆に言うと
チャリや原付が通られへん橋かけるんやったら渡船は存続

つまり、たこフェリー潰した、麻生太郎と明石市長の泉は死ぬべき
218774RR:2012/07/13(金) 18:59:52.49 ID:UNcuX4+p
逆とか使う奴はアホが多い
219774RR:2012/07/13(金) 19:34:24.56 ID:6Wks8VgL
パチンカーの朝鮮乞食犬畜生どもも一緒に頼むぜ
220774RR:2012/07/13(金) 20:58:27.21 ID:pvLgYWRx
>>217
まとまりかけた話をぶっ潰した、明石市長は酷かったな。
あれ民主だろ?
221774RR:2012/07/14(土) 22:06:50.80 ID:Jtnn7S6J
たこフェリーを潰したのは兵庫県民とたこフェリー経営者
利用者がバカだったのが一番痛い
まさに朝三暮四w
222774RR:2012/07/15(日) 10:51:43.49 ID:E12gGUY9
あささ・・・朝三暮四
223774RR:2012/07/17(火) 10:28:23.58 ID:8fprcDFB
8月上旬に商船三井フェリーに乗って茨城から北海道に行こうと思ってるんですが
とっとと予約しないとまずいですかね
224774RR:2012/07/17(火) 11:15:12.42 ID:X0rGMcnC
盆の時期はもう売り切れ
225774RR:2012/07/17(火) 11:24:50.78 ID:8fprcDFB
8月6日か7日に乗りたいです
とりあえず電話してみます
226774RR:2012/07/17(火) 11:27:49.31 ID:dmY3yO/M
キャンセル待ち狙いで当日並ぶしかないんじゃね?
227774RR:2012/07/17(火) 11:32:47.09 ID:X0rGMcnC
8月6日か7日ならまだあるじゃん。
とりあえず予約しておいたら。
228774RR:2012/07/17(火) 11:36:12.20 ID:8fprcDFB
予約の変更は一度だけならできるらしいですね
旅の日程が不確定なので助かります
229774RR:2012/07/20(金) 01:15:08.64 ID:QAhg7JcX
新日本海フェリーで舞鶴から小樽に行こうと思っているんだけど
出発時刻も到着時刻もめちゃくちゃ遅いね
バイクと泊まれそうなホテルってあるのかな?
230774RR:2012/07/20(金) 01:53:03.40 ID:WGAIMUrl
>>229
小樽にもあるけど、札幌も大した距離で無いので今から探してどうにかすべき
231774RR:2012/07/20(金) 09:16:01.84 ID:VX52EyZJ
新潟出港便に乗ればいいんじゃね?
232774RR:2012/07/20(金) 19:34:25.70 ID:AFsAkf6P
フェリー内での時間つぶし方法おしえろください
233774RR:2012/07/20(金) 19:44:59.86 ID:Nz6GLOGs
寝る、死体のようにひたすら寝る
234774RR:2012/07/20(金) 19:53:12.30 ID:18sG4o7S
飯。風呂。寝る。
235774RR:2012/07/20(金) 20:42:35.05 ID:5bYIejEp
文庫本持ってて読む
236774RR:2012/07/21(土) 02:41:34.74 ID:s+e0A/yj
死ぬ
237774RR:2012/07/21(土) 12:43:44.42 ID:oz/6oP0E
行きは酒片手に、ツーリングマップル眺めながら、あんなことやこんなことを妄想。
帰りは只管寝る。
238774RR:2012/07/21(土) 19:45:23.68 ID:UgvgxNYo
太平洋早割りゲトー
239774RR:2012/07/21(土) 22:58:07.11 ID:CJrpDonK
フェリーさんふらわあ
WEBの予約状況確認し
電話予約しようとしたら…

電話予約の分は満杯で
数十分かけてWEB予約完了したよぉ
ふぅ
240774RR:2012/07/21(土) 23:20:30.37 ID:juZqiIZ0
さんふらわあの大阪〜志布志行き予約したぞ。
しかし、田舎者の俺は大阪のハードな道を走れるのか今から心配だ。
241774RR:2012/07/22(日) 06:10:49.40 ID:hNRaxFY5
お盆の時期なら大阪市内はガラガラですよ。
242774RR:2012/07/22(日) 09:07:54.74 ID:Lqsg+as5
大阪市内走るなら、車のパッシングには注意な
他県なら、パッシングされたら行ってもいいよって感じな時も
大阪は、邪魔だバカとかそんな意味だからね
道を譲ってくれるとか無い、と思っておいたほうがいい
243774RR:2012/07/22(日) 20:07:04.21 ID:fA/k47QX
>>240
戻りの船便予約した?
お盆と8月第1週の週末混んでそうなんだがな
244774RR:2012/07/22(日) 20:17:24.23 ID:s9Dgo+js
>>243
240は帰る気がないから要らぬ心配だ
245774RR:2012/07/22(日) 20:20:54.24 ID:fA/k47QX
ええーっ!そうなの?
キャンセル代金最低でも¥200だよ
246774RR:2012/07/23(月) 12:18:43.33 ID:8GKVYS9j
先週1週間北海道に新日本海で行ったけど
2等がなくなって、北海道に行くハードルが上がった気がしたよ
学生みたいにとにかく安く行きたい層の選択肢が減ったのと
乗船定員減で、お盆の数日の予約が取り難くなったね
まあ、ベットがあるので夜ロビーで寝てるような
バカたれが居なくなったのは良かったけど
247774RR:2012/07/23(月) 20:42:33.85 ID:CdCMNPGC
>>246
「二等和室」こと「ツーリストJ」が
新日本海の高速船から消えたんですね
まあ4隻には「二等B寝台」「A寝台」相当の
客室はまだあるようですし
248774RR:2012/07/23(月) 20:54:01.44 ID:WvheAEwS
さんふらわあのキャンセル料金って請求されるの?
249774RR:2012/07/24(火) 11:46:02.98 ID:re+1ricp
静岡から茨城まで原付で行くとしたら
2日くらいで行けますよね
250774RR:2012/07/24(火) 17:30:56.97 ID:2yjzhndv
フェリーってバイクでいくと20kもするんだな・・・・予想外の高さだよ・・・・
251774RR:2012/07/24(火) 17:39:48.54 ID:xyYkhvlO
>>250
どこの航路なのかと。
252774RR:2012/07/24(火) 18:36:58.44 ID:VimIYQU4
>>250
20年ほど前の近海郵船(有明??釧路)か?
253774RR:2012/07/24(火) 20:34:50.86 ID:2yjzhndv
新潟→小樽
254774RR:2012/07/24(火) 20:53:15.72 ID:QsbIiy5n
片道18時間で、往復したら大雑把に四万円ですね。
255774RR:2012/07/25(水) 00:27:23.60 ID:QbpjJ6bi
それでも太平洋航路よりは安いのでは?
256774RR:2012/07/25(水) 07:58:16.45 ID:jGARQ93R
太平洋フェリー、早割使えば50%OFF。
257774RR:2012/07/26(木) 20:51:45.69 ID:WucxHkfW
>>256
太平洋とて繁忙期はそこまで安くならない
258774RR:2012/07/26(木) 22:11:45.11 ID:OYw2ct3q
盆の北海道行きフェリーが空いていない
フェリーターミナルで空のトラックで待ち受けて
積んで行ってくれる商売したら儲かりそうなんだがな
259774RR:2012/07/27(金) 10:04:16.76 ID:lZeOpJ3N
>>258
なんでそんな時期に。日程を変えればいいじゃないか。
260774RR:2012/07/27(金) 15:45:54.35 ID:M9QTrVfk
>>258
左のオクロック乙
261774RR:2012/07/27(金) 17:18:58.41 ID:OI9mI5zF
新潟発の新日本海か、仙台発の太平洋かで迷った末、
太平洋Fがちょっとお安かったんで、仙台発にしたが・・・
まっ昼間 気温30度の中、
東北道走んなきゃなんねーじゃん (#゚Д゚)ゴルァ!! 

帰りは高くても大洗着にしよう v(・∀・)yaeh!

262774RR:2012/07/28(土) 19:01:05.53 ID:dx9GtXNq
>>261
仙台にしろ新潟にしろ東京からだと似た距離なんだが
俺はここ10年ほどは仙台ばかりだなw
だってSNFは小樽到着の時刻が…ww
263774RR:2012/07/28(土) 19:31:12.58 ID:afj3S5EJ
>>262
だが、それがいい。
大洗出港便みたいに上陸して予約した宿一直線よりも
上陸して300km移動出来るほうがいいわ。
264774RR:2012/07/28(土) 19:37:35.78 ID:dx9GtXNq
>>263
いや 俺が仙台発太平洋フェリー派なのはもうひとつ理由があるんよ
仕事で夜勤シフトがあるんだけど新潟だと仕事終えて高速で出航ギリ
仙台なら3〜4時間は寝てから動けるというのあるんだがなw

大洗は帰途でしか使ったことないなあw
洋上滞在時間が長すぎるから疲れ取りっていう意味も兼ねるね
265239:2012/07/29(日) 09:17:00.19 ID:yW/rpQTh
さてと
大阪南港かもめ埠頭に行くか…
266774RR:2012/07/29(日) 19:43:13.45 ID:tNbpRL7r
>>229
舞鶴から新潟までの日本海ツーリングを入れて
新潟から乗れば早朝に小樽に着けるよ。
夜の北海道で1泊するくらいならこのほうが楽しいよ。
267774RR:2012/07/30(月) 07:28:02.85 ID:+U5jD6eK
>>248
先に前売り券を買っていたらキャンセル料かかる
予約だけなら請求されない
もし確実にキャンセルするって決まったら早い目に連絡すること
268774RR:2012/07/30(月) 17:48:05.84 ID:ENWVrnUD
昔は、三大島に行きたかった
269774RR:2012/08/02(木) 07:23:19.72 ID:D7onEufg
orz
270269:2012/08/02(木) 23:16:19.73 ID:Mc8pM7Xe
今朝 台風のため熊本-島原のフェリー
午前運航見合わせだったので
乗れなかったぜ…
271774RR:2012/08/03(金) 03:39:08.34 ID:5siO3gIq
北海道行くのに新日本海しか使わなかったど、今年は商船三井で大洗から乗ってみた。飯はマズイし船はボロい。値段は高いで良いとこ無いね。
272774RR:2012/08/03(金) 17:36:39.25 ID:04G0k0lv
東京から北海道行くなら
仙台と新潟どっちからの航路がいいかね
値段もそんなに変わらんしおすすめを聞いてみたい

新潟からの船はバイクからボックスやらなんやら下ろさなくちゃいけないと聞いてめんどいと思っている所
273774RR:2012/08/03(金) 17:45:46.13 ID:f0X6+/Zy
着港でいうなら、

釧路>小樽>苫小牧 だった

時刻でいうなら、

明け方の小樽 が至高
274774RR:2012/08/03(金) 18:03:26.56 ID:x1SB0/Lp
>>272
新潟便この前初めて乗った。荷物の棚がバイク止めたとこの目の前にあるから意外に不便じゃなかった。関越道が苦じゃなかったらお奨め。
275774RR:2012/08/03(金) 18:59:58.96 ID:RppvD+hm
関越道か北陸道のSA/PAでの夜明けも乙である。
上陸して一気に道北に向かいたいなら新潟出港をオヌヌメする。
276774RR:2012/08/04(土) 00:31:36.48 ID:uQ0IKGve
>>275
炎天下でなくて、夜中、明け方走るから、いいんだよね。
277272:2012/08/05(日) 00:47:01.01 ID:xsKSlBPO
意見ありがとうでです。
箱に関してはボルトで固定しちゃうので外せない体でいけばよろしいかしらと思わなくもない。

やっぱり時間的にも新潟からがいいっぽいのでそれでいかしてもらいます
278774RR:2012/08/05(日) 05:18:36.41 ID:wrfol6vW
新日本海もパニア類外さなくても平気だよ。一応名目上は外すことになってるけど、実際の搭乗時はバタバタしてるから「これ外れないんすよ」でOK。
279774RR:2012/08/05(日) 18:23:38.73 ID:jNMEoUAX
たまに隣のバイクのバニアが邪魔で、タイミング間違うとバイクにはさまれて出れなくなるw
申し訳ないけど乗り越えさせてもらってる
280774RR:2012/08/05(日) 21:28:54.62 ID:VUkHzcRf
夜行フェリーで一風呂浴びたあと サンダルかスリッパだなぁ
281774RR:2012/08/05(日) 22:49:14.11 ID:lGT3BoqP
風呂浴びたあとに夜の海みながらホットコーヒー飲むのがうまいんだな。
282774RR:2012/08/05(日) 22:50:54.36 ID:YmNqF1JV
子供かよw
おっさんならビールだろjk
283774RR:2012/08/05(日) 23:23:19.86 ID:lGT3BoqP
いや、おっさんなんだがビールは普段は飲まんのだ。
284774RR:2012/08/05(日) 23:28:01.24 ID:eD7EkUR9
ぼうや、おじさんは通風なんだよ。
285774RR:2012/08/05(日) 23:29:03.53 ID:B1bgqoVT
お酒飲めない人も居るんよ?
286774RR:2012/08/06(月) 00:09:29.88 ID:/IJpf4fI
下戸最高
287774RR:2012/08/06(月) 00:31:26.21 ID:cGmGlH0w
うーん、下戸ではないんだけど。
飲み会では普通に飲んでるし。
ただ、酒は美味いと思わないから普段は飲まないんだな。
288774RR:2012/08/06(月) 00:56:59.39 ID:hsgK02sK
俺、あのフェリーのラウンジみたいなスペース、好きなんだよね。
ソファに横たわって好きな音楽聴きながらいつまでもぼっとしてたい。
289774RR:2012/08/06(月) 10:18:26.45 ID:dreS8GQY
ソロツーのバイク乗りがラウンジ周辺のソファを取るのは奇跡に近いかも
290774RR:2012/08/06(月) 11:47:50.66 ID:cNf2CqiN
281はよくわかる。

てか282は未成年だろw
成人でその思考ははっきりいってやばいぞ
291774RR:2012/08/06(月) 15:49:20.81 ID:YzbF1134
>>281
俺はいつもリアルゴールドでダンディな自分を演出している
ブロンソン大陸が見えてくる日も、そう遠くないハズ…
292774RR:2012/08/06(月) 18:42:43.41 ID:UGqOD9Fm
混雑してるフェリーだとソファは難民キャンプ状態だしね。

ところで質問なんだけど、新潟→小樽のゆうかりって自由に使える電子レンジ置いてある?
293774RR:2012/08/06(月) 19:21:35.71 ID:EHTYJunw
日本一区間料金が高いと言われるハートランドフェリー

稚内〜礼文〜利尻〜稚内と別々の日に乗船したのに全部「フィルイース宗谷」だった‥orz

http://g.mjmj.be/zohoX1MXQh/

294774RR:2012/08/06(月) 22:04:08.33 ID:e7NA6QGM
電子レンジあるよ
295774RR:2012/08/07(火) 00:38:20.23 ID:3WCRDlz3
>>292
そっか。空いてるフェリーしか乗ったことないんで
そんな殺伐としてるとは知らなかった。
296774RR:2012/08/07(火) 00:50:13.88 ID:PYTh4FyH
オレもガラガラのフェリーに乗った
数年前に、四国からの帰りだったんだけど
各雑魚寝区画に1人だけ
あんな快適だったのは初めてだw
297774RR:2012/08/07(火) 09:47:51.91 ID:PEDiBiuY
そんなことを言って喜んでると、そのうちにそのフェリー自体が消滅する

オレが乗った川崎〜高知航路もそういう状況だった
298774RR:2012/08/07(火) 21:28:02.84 ID:mDz0q2cq
タイミング合えば新幹線とかもそんな感じでガラガラよ
オールシーズンガラガラなのと一緒にすんなw
299774RR:2012/08/07(火) 22:12:20.11 ID:xq6Lw5xk
平日の真っ昼間に映画館行ってみ
300774RR:2012/08/07(火) 22:53:11.42 ID:OY4Xk50P
>>297
フェリーの主な客はトラックと無人シャーシだから安定した貨物があるかどうかだ
秋の新日本海フェリーなんて客室ガラガラ徒歩は○でも自家用車×なんて珍しくない
で車両甲板見るとトラックとシャーシでびっしりとかな
301774RR:2012/08/08(水) 03:17:31.65 ID:wEjJr3qV
フェリーで初めて旅することになったんだけどこれは持ってけとか気をつけろみたいなのあったら教えて下さい
302774RR:2012/08/08(水) 04:48:48.63 ID:AYtgs4Q0
飯がバイキング形式なので気が付くとヤバイ値段になってるくらいか
303774RR:2012/08/08(水) 07:46:31.80 ID:rXvCtaCV
>>301
船内移動用のサンダルがあれば便利
個室ならスリッパついてるけどね
304774RR:2012/08/08(水) 10:38:11.34 ID:dK+yg1Xp
>>301
船内に持っていく荷物を事前にまとめる
305774RR:2012/08/08(水) 11:04:59.56 ID:M8Ok0Pxb
お風呂セットかな
新日本海の新型船は露天風呂が付いてて気持ちいい
306774RR:2012/08/08(水) 11:17:25.68 ID:Hln4iD9s
>>301
倒れないようにしっかり持つ。
307774RR:2012/08/08(水) 11:30:48.01 ID:7YlnIW8U
臭いお爺ちゃんが居たからすぐ出た
何度も入る覚悟が要るよね。暇だから
308774RR:2012/08/08(水) 15:38:22.68 ID:SkkmXRjY
>>301
乾かさずに使えるスイムタオルは超便利
気をつけるのは盗難
309774RR:2012/08/08(水) 23:19:26.86 ID:JaGxZHyr
退屈だからつい酒を飲むが、船が揺れ出すと気持ち悪くなり
結構辛い。楽しい船旅だが酒はほどほどをオススメする。
310774RR:2012/08/08(水) 23:29:05.67 ID:Ya3AuPVf
寝床が気に入らなければ空席さえあれば変えてもらえたりするから
覚えておくといいいよ
乗客人数が確定する出港後じゃないとダメだったりするから気をつけて
311774RR:2012/08/09(木) 00:43:52.80 ID:04osVbTt
一度、自衛隊と一緒になったけど
タオルを大量に廊下の手すりに干してて、すげー酸っぱ臭かったw

あと、若い隊員がビール飲みながら楽しそうに騒いでたけど
21時位だったか?スパっと消えたのは、さすが軍隊だなと思ったよ
312301:2012/08/09(木) 01:19:30.33 ID:2dWIR1DW
皆さんありがとう
参考にしまする
313774RR:2012/08/09(木) 04:31:45.36 ID:7pPCIhoC
>>273
亀レススマソ
>明け方の小樽が至高
人それぞれだからなんだが俺はあの早朝着が早朝過ぎてダメw
南関東からだとどっちとっても似たようなモノだが
時間帯優先だと太平洋(仙台⇔苫小牧)>>>>新日本海(新潟⇔小樽)
地理的便利度は苫小牧≒小樽かな?
どっちにしろスグに高速乗っちゃうしw

>>310
超繁忙期や定員ギリでなければ乗船前に受付カウンターでも変更可
314774RR:2012/08/09(木) 12:07:57.98 ID:c4L3J7aY
自衛隊も民間のフェリーに乗るの?
315774RR:2012/08/09(木) 12:51:39.61 ID:OiS3pbrQ
乗るよ
316774RR:2012/08/09(木) 12:54:07.58 ID:Cz/4HcWK
>>314
ナッチャンの片割れを使って戦車や装甲車も運んでいたな。
317774RR:2012/08/09(木) 16:12:16.39 ID:W6L8G5jv
日本最速のフェリーかっこよす(*´Д`*)ハァハァ
318774RR:2012/08/09(木) 23:05:21.15 ID:2aGhjTWK
ツーリングとはあまり関係ないけど、オレンジフェリーの昼間便が終了しちゃいますね・・・
319774RR:2012/08/09(木) 23:25:12.41 ID:fExV2ux4
九四オレンジかと思ってビックリしたじゃにゃいかw
320774RR:2012/08/09(木) 23:26:14.82 ID:fExV2ux4
ほら慌てすぎて にゃいか とかかいてしまったじゃにゃいか
321774RR:2012/08/09(木) 23:32:06.56 ID:nqLO46cC
自衛官って結構平日のフェリーを使って演習場に行き来しているよ。
服も帽子も迷彩、手荷物も全部迷彩で、フロアの一角に集団でたむろしているから迷彩色のひとつの塊に見える。 
アフリカの草原でシマウマの群れが密集していると、ライオンとかの捕食者からはこんな感じに見えるのかと納得したことがある。
322774RR:2012/08/09(木) 23:48:04.08 ID:kc2nsULf
フェリーの空席照会で、バイクだけ空席あっても、客室に空席無いと乗りようがないもんなの?
教えてえろいひと!
具体的には、敦賀→苫小牧の8/11のすいせんの便なんだけど。
323774RR:2012/08/10(金) 00:10:09.05 ID:SclHqxkR
>>321
俺はこないだ苫小牧→秋田で自衛隊と一緒になった。
山形の駐屯地から北海道の演習場に行ってたようだ。「デカイ船ですねー」なんて言ってたな。

あと、部屋でみんなでDSやってて吹いた
324774RR:2012/08/10(金) 00:13:30.96 ID:4VnNesfH
バイクだけ乗せて飛行機でどうぞ
325774RR:2012/08/10(金) 00:17:31.02 ID:1xKVxvJK
>>319-320
すまん、慌てさせてw

橋2つくぐるし、昼間の瀬戸内の風景を見れるのでいつか乗ってみたいと思っていたのに・・・
時間が取れたらワンナイトクルーズ行くかもですw

ちなみに今年のGWツーリングで夜行便乗りました。

>>322
残念ながら客室満席だと乗りようがありませんね。

あとは乗り場に特攻してキャンセル待ちか、空席照会で空いた瞬間にゲットするか・・・
326774RR:2012/08/10(金) 01:00:43.46 ID:vTEeMzF5
>>324,325
やっぱりむりかー。サンクス。
やるなら青森まで走って青函フェリーだなぁ。
327774RR:2012/08/10(金) 01:05:25.45 ID:LG30Qd2c
自衛隊の奴らも結構お茶目。七月に北海道行ったら標津のあたりで、自衛隊のバイクから先にピースされたよ。あん時の人、ビックリして返せなかったけど嬉しかったよ。
328774RR:2012/08/10(金) 01:09:30.31 ID:eqQXUgLt
バイクでフェリーとか
我慢出来んわ
329774RR:2012/08/10(金) 01:49:05.60 ID:vTEeMzF5
>>328
フェリースレで、またまたご冗談を
330774RR:2012/08/10(金) 04:59:43.55 ID:0OmVC4GH
自衛隊とか警察とか一緒だと安心感があるな
331774RR:2012/08/10(金) 11:31:52.33 ID:LhTRNmW4
団体客はイヤ
332774RR:2012/08/10(金) 11:51:45.64 ID:Cg5Wy4Zv
>>330
おれは夜行高速バスでなんだかずっとキレてて一人で外国語を喚いている
外人の隣席になったことがあって、あの時は眠れなかったけどな。

盗難の恐怖より刺される恐怖のほうが高かったぞ。スレチ失敬。
333774RR:2012/08/10(金) 16:21:04.61 ID:0OmVC4GH
>>332
レス番間違ってるぞ
334774RR:2012/08/10(金) 16:31:39.03 ID:ucBtrC23
俺、何年か前にプロレス団体の御一行と一緒になったことがある。>新日本海

たぶん超マイナーな団体っぽいけど、やたらガタイがいい上に、
肌のあちこちに(名誉の)キズみたいなのいっぱいつけてたw
しかも、それをわざと見せるような服装(衣装?)ww

いや、話してみれば意外と気さくなやつらだったんだけど、
家族連れの母親とかが(おとーさんも?)やたらビビッてたなwww
335774RR:2012/08/10(金) 17:39:53.04 ID:zxw9YrVE
TS
336774RR:2012/08/12(日) 02:55:19.24 ID:z1yAwjwO
新日本海プロレス
337774RR:2012/08/14(火) 16:42:47.83 ID:wsvGkmnL
この時期の船は、奴隷船状態
死んでも乗りたくない
乗らなくてもすむ職種で良かった
338774RR:2012/08/14(火) 18:50:48.16 ID:GnpezU/L
帰りのフェリー2等はマグロみたいなのが沢山転がってた
台風の影響で揺れもひどかったから
高くても1等で予約入れといて良かった
339774RR:2012/08/14(火) 18:51:21.92 ID:NmM3IsI+
え、むしろ乗る職種なんてごくごく一部だろ...
340774RR:2012/08/14(火) 19:29:42.37 ID:xVYE2Sj5
普通は自家用クルーザーで行くもんな
341774RR:2012/08/14(火) 23:13:28.70 ID:Yhk1JIX7
どうせ糞地方公務員がたいした仕事もしてないのに高給自慢してんだろ。
342774RR:2012/08/15(水) 17:41:50.20 ID:8RrfNQaQ
商船三井の船室内に何枚も大人の対応をと書いた
張り紙を何枚も見たんだけど
宴会とか騒いでいる人とか居るの?
343774RR:2012/08/15(水) 18:13:33.61 ID:qOaYf5B8
前の方で青函フェリーって書いてた人
軽い波でバイク受け付けないから
津軽海峡フェリーにしとけ
344774RR:2012/08/15(水) 20:11:49.08 ID:m/roaKfl
青函フェリーの待合所や埠頭の乗り場は一見の価値あり。利用しなくても見て置いて損なし。
345774RR:2012/08/15(水) 23:20:29.12 ID:1M4kW5Wd
それを言うなら、一昔前の伊豆七島航路の出ていた東京日の出桟橋は、
どこの人身売買の船着き場だよ・・・って感じ場末感がすごかった。
346774RR:2012/08/16(木) 12:19:17.26 ID:mY8HEii2
津軽海峡フェリーはバイクの待機所が車と違うから分かり難い。係員に聞いたが
347774RR:2012/08/19(日) 14:07:18.72 ID:Cox5U8Hc
相変わらず下げてネチネチやってんのかい
348774RR:2012/08/19(日) 19:18:53.25 ID:WyRVfdm1
ネチネチやってないよ
349774RR:2012/08/19(日) 21:10:44.63 ID:YqhsNt69
フェリーさんふらわあも
大阪かもめ埠頭は
乗用車とは別だったなぁ
350774RR:2012/08/20(月) 09:31:08.66 ID:xuuOE4D1
オーシャン東九フェリーで甲板に寝そべり満天の星空を眺めながら
友と将来のことを語らったあの日、15年前の記憶。
懐かしいなぁ。

飯は最悪のフェリーだったけど。
351774RR:2012/08/20(月) 10:18:35.57 ID:3HssC8OE
東京と北海道を結ぶフェリー、もう復活は無いのかねえ・・
352774RR:2012/08/20(月) 11:23:03.62 ID:vFvOBwBr
夏の間くらいは採算取れそうだけどね
353774RR:2012/08/20(月) 11:47:14.58 ID:dJiHecBE
>>351
東京湾に入るのが無駄だからね
錦江湾も同じ理由で志布志になった
志布志の悪いとこは鹿児島から遠い癖に道路整備がまだまだ不十分で鉄道さえ無いとこだな
354774RR:2012/08/20(月) 11:55:06.24 ID:n9/hsLik
>>351
単車の輸送くらいはやって欲しい。
355774RR:2012/08/20(月) 12:54:15.58 ID:EAt0l+2E
一回でいいから出航時のテープ投げをやってみたいw

若い人は知らないかな?
356774RR:2012/08/20(月) 16:47:01.84 ID:iqMOI4MM
極端な話、貨物船でもいいんだよな。
調べてみると東京-釧路を結んでいる貨物船はある。
車(トラック専用)も乗れるみたいなので、
バイクを便乗させてくれたらありがたいんだけどなあ。

海外だとバイクなら貨物船OKって船会社が割とあって
海を渡るときはずいぶん助かったんだけど。
357774RR:2012/08/20(月) 16:50:37.71 ID:iqMOI4MM
>>352
夏場限定なら、バイクはもちろん自転車でツーリングする人の需要が
ものすごくあると思うんだ。 大洗港まで自転車で行くのは、ルートが
交通量の多い国道くらいなので敬遠されがちだけど、
東京港出発ならぜひ自転車で北海道に行きたいという人は大勢いると思う。
358774RR:2012/08/20(月) 17:25:43.44 ID:tcbS1a2w
チャリだと輪行袋使って大洗まで鉄道とか・・・
まぁ、輪行袋使うなら青森や函館まで鉄道を利用するか。
359774RR:2012/08/20(月) 17:29:06.18 ID:H1eFnDB5
>>356
RKKはバイク受け付けてくれるんだけどな
360774RR:2012/08/20(月) 18:47:54.95 ID:N5136DXS
>355
夏休み期間中にさんふらわあに乗れば、テープ投げの儀式あるぞ。
船内アナウンスもあったし、子供たちが手にテープ持って外に行ってた。
暑かったんで、現場は見てないけど。
361774RR:2012/08/20(月) 19:47:28.74 ID:ZZANE8iV
船の特等は、航空機よりも高い。
豪華クルーズ船をみれば分かるが、船は金と時間のある人の乗り物である。
決して、貧乏人のための交通機関ではない。
貧乏人は自走しろということだ。
362774RR:2012/08/20(月) 20:13:48.20 ID:PCz0gw2u
ゆとりのある金持ちこそ道中で散財しつつゆったりと自走するよw
もちろん貧乏ツーする奴もいるw

つまり>>361はしたり顔で低脳さらすのはやめとけ
363774RR:2012/08/20(月) 20:23:21.89 ID:RMgNjr9e
また引きこもりの妄想なんだろ
364774RR:2012/08/21(火) 12:31:14.54 ID:VNl6+CKl
>>356
近海郵船と商船三井のRoRo船は以前単車のみの輸送を
受け付けていたらしいけど、今はやっていないはず。
栗林は知らない。
琉球海運がやっていたとは知らなかった。
365774RR:2012/08/21(火) 17:08:05.86 ID:sk1HevCb
沖縄かあ、
一度は走ってみたいな。
あっち方面はいろいろ騒がしいみたいだけど。
366774RR:2012/08/21(火) 17:15:10.56 ID:4h2gmOZV
宇高国道フェリー _| ̄|○ のお知らせ。
367774RR:2012/08/21(火) 17:18:41.25 ID:sk1HevCb
橋があるところは基本どーでもいい。
368774RR:2012/08/21(火) 19:42:18.21 ID:rRxyt00A
沖縄まで運ぶのは、そんなに高くないよ
東京〜那覇なら、749ccまでは片道23400円
往復だともっと安くなるハズ
問題はどれくらい休暇が取れるかだな
369774RR:2012/08/21(火) 21:24:03.50 ID:68HilyKU
沖縄って雨ばっかりで乗れないイメージ
レンタルバイクでいいじゃん
370774RR:2012/08/21(火) 23:33:52.42 ID:rRxyt00A
沖縄は冬に雨が多いね
行くなら春か夏がイイよ

バイクはレンタルでもいいんだけど、結構いい値段なのと
本島は50ccとかだとちょっとキツイ
宮古島や石垣島なら50ccでもOKだね
371774RR:2012/08/21(火) 23:45:57.13 ID:aEXu3FN1
>>366
RSKもKSBも特に何にも言ってなかったけどなんかあった?
372774RR:2012/08/22(水) 00:19:49.72 ID:Gk5+xZhr
>>371
宇高国道フェリー10月から休止 景気低迷で利用者減
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012082122062635/
373774RR:2012/08/22(水) 10:13:38.66 ID:wm+fyTja
>>360
レスありがとう。そうか、さんふらわあか。
大阪旅行にいったとき、ポートタウン線から見えたのが印象深いw
374774RR:2012/08/22(水) 13:05:13.67 ID:+WyRX0zN
>>355
宮崎カーフェリー宮崎港発は従業員が見送りしてくれるから投げてみたらいいw
375774RR:2012/08/22(水) 13:09:47.01 ID:+WyRX0zN
>>372
最近乗ったけどガラガラだったよ
トラック3台、乗用車2台、バイク俺と原付、チャリ2台
376774RR:2012/08/22(水) 15:26:52.33 ID:hKciR1Qi
萌えキャラまで作ってがんばってたのにね。
377774RR:2012/08/24(金) 08:36:56.98 ID:3slm8rP2
近々東京から徳島へフェリー利用予定なんですが、オーシャン東九フェリーってバイクの荷物は降ろすよう言われるんでしょうか?積んだままでも大丈夫?
378774RR:2012/08/24(金) 16:10:22.87 ID:W+pSqxEn
以前に利用したことあるけど「積載降ろせ」と言われた記憶は無いなあ。
379774RR:2012/08/24(金) 20:06:34.04 ID:X+Y6yVYV
車輌甲板には、航行中は客は入れません。
船内用の荷物は、別にしておき、乗船後すぐに外して船室に行けるように
しておきましょう。
また、ガソリンも最小限にしておきましょう。
380774RR:2012/08/25(土) 20:00:10.78 ID:MTNe3fAm
28日新潟ー小樽なんだけど
台風の影響はどうなんだろう
381774RR:2012/08/25(土) 21:45:04.80 ID:QjKgMlNI
沖縄方面フェリー一斉退避中
382774RR:2012/08/27(月) 06:32:51.17 ID:SQlqnNOS
age
383774RR:2012/08/27(月) 18:11:57.86 ID:aejj91Mk
沖縄便、再開したの?
384774RR:2012/08/28(火) 08:09:49.28 ID:XtJOaMZl
一昨年、東京から自走して四国一周したとき、帰りは徳島からフェリーで
帰ってきたんだけど、ほんと寂れてるよね。利用者は少ないし。
徳島のフェリーターミナルのビルとか廃屋寸前かと思うほどボロボロ。
これじゃあいつ廃路になってもおかしくないなと思った。

フェリー自体は快適だし、ラクチンだし、ビールの自販機は定価だし
お台場着で自宅に近いし、言うことナシなんだけどね。
385774RR:2012/08/28(火) 12:02:16.93 ID:yYu9s+k8
やっぱり高速道1000円は愚策だったね。
収入が減った分は税金で埋めないといけないし。
386774RR:2012/08/29(水) 11:59:43.42 ID:ymX1RB5a
>384を読んで感じたスレチな話。
観光地や山なんかでジュース自販機が200円とかするけど、タバコはどこでも公定価格なんだよね。
あれって独占禁止法違反じゃね? 新聞とかは除外規定あるけどタバコはなかったような気がするな。
ま、僕は吸わないからあんま関係ないんだけどね。
387774RR:2012/08/29(水) 13:56:21.29 ID:2aXbbUB4
>386
スレチすまん
たばこ事業法ってのがあって
財務大臣が認可した定価以外では売れないこと
定価を決めてないタバコは売れないこと
が定められてるそうな
388774RR:2012/08/29(水) 14:10:47.73 ID:7pSPPxmI
>>384
いつRo-Ro船になってもおかしくないね
宇高国道フェリーも10月で休止だし、興味ある人は早めに乗っておいたほうが・・・

>>385
麻生太郎は本当に早く死んでほしいよ
389774RR:2012/08/29(水) 15:33:42.21 ID:iXm5TzCz
>>388
まずお前が死んだほうがいいよチョンw
390774RR:2012/08/29(水) 15:41:52.07 ID:Bgbd7ANU
ネトウヨ、怒りのチョン認定
391774RR:2012/08/29(水) 15:46:31.99 ID:eqRY2X92
>>389
何でチョンがチョンにチョンって言ってるんだ
392774RR:2012/08/29(水) 16:26:22.39 ID:tjMjE2d0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
393774RR:2012/08/29(水) 17:09:54.42 ID:eqRY2X92
>>385
つーかそもそも高すぎるという説
受益者負担が原則だけどだったら高速道路によって間接的に利益を受ける人間にも
負担させる意味で最初から税金による償却にした方が利子の分だけでも
安く上がるんじゃないのかと悪い頭で考えたけどスレチ

反論しか認めない
394774RR:2012/08/29(水) 18:31:29.42 ID:tjMjE2d0
395774RR:2012/08/29(水) 19:26:50.60 ID:tjMjE2d0
>>394はフェリーでマターリ 船旅&ツーリングスレの書き込みから
↓は 原付2種で行く日本ツーリング紀行スレからID:7pSPPxmIの書き込みらしきものをモトに・・・
http://hissi.org/read.php/bike/20120525/K29odi9VdWI.html
http://hissi.org/read.php/bike/20120603/Z2wxVytwekE.html
http://hissi.org/read.php/bike/20120608/QjJzaXJ0Z0Y.html
http://hissi.org/read.php/bike/20120610/NE82NmRmdFk.html
http://hissi.org/read.php/bike/20120612/cENlUnRUYjM.html

他にも色々あったが省略
396774RR:2012/08/29(水) 20:14:49.17 ID:Bgbd7ANU
いったいなにが ID:tjMjE2d0 のプッツン引き金を引いたんだろ?
こいつのおかげで、スレのウインドウをスクロールしにくくて仕方ないわw
397774RR:2012/08/29(水) 20:22:22.37 ID:iXm5TzCz
>>391
ネトウヨなんて言葉使ってる時点でお前のお里がバレバレ
398774RR:2012/08/29(水) 20:25:58.20 ID:Bgbd7ANU
はいはい、シナチョン在日認定、ブサヨ認定、好きなのをご自由にw
399774RR:2012/08/29(水) 20:40:09.02 ID:tjMjE2d0
>>396
過去の書き込みに似たようなのがあったなと思って調べてみたら同一人物っぽかったんで興味本位でついつい・・・
クイズ解いてるみたいでちょっと楽しかったよw
スクロールしにくいのって携帯電話で見てるのかな?スマンかった。
400774RR:2012/08/29(水) 20:43:00.76 ID:1ks1Ztjd
>>399
いいよいいよ、気にしなくて。
オレのノートのマシンスペックの問題だから。
401774RR:2012/08/29(水) 21:56:22.50 ID:M++bSbyG
>>384
長距離フェリーに乗るときは旅客より
車両甲板覗いてトラックや無人シャーシの量を勘定したほうがいいと思うよ
402774RR:2012/08/30(木) 07:36:59.09 ID:2fhAdwOx
なるほどね。
観光船というより、長距離トラック輸送船だからな。
本来目的は。
403774RR:2012/08/30(木) 09:06:53.43 ID:2aKQTsHd
到着する連絡があってから どのタイミングで降りるのかが未だにわからない
つい気が立って早く行くも バイクは最後でずーっと待ってたり時間を無駄にしてる感がする あと10分は寝れたんじゃないか
404774RR:2012/08/30(木) 15:18:39.06 ID:0FW5ZBUo
はっきり言って一番最後で充分。
下船開始から20分くらい放置していても大丈夫。
あわててデッキに降りて行っても排ガスで臭いだけ。
405774RR:2012/08/30(木) 17:49:35.32 ID:uWVpNRhV
>>403
船員が声掛けてくるまで座っててOkw
406774RR:2012/09/01(土) 22:20:17.78 ID:LLssM7sr
昔たこフェリーの下船時にエンジンがなかなかかからなくて
船員にめっちゃ急かされた。別の日の乗船時も扱いがぞんざいで
横柄な態度だなと思ってた。奢れると潰れてしまうもんだな。
407774RR:2012/09/02(日) 10:42:53.12 ID:1bKenMbB
あ〜あ、たこフェリー乗り場のボーディングブリッジ撤去
分解じゃなく、バーナーで焼き切って即スクラップにしてしまうんだ

たこフェリー乗り場跡、可動橋など撤去 明石港
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005344737.shtml
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/Images/05344738.jpg
408774RR:2012/09/03(月) 19:09:58.69 ID:IYQxOHMF
タコフェリーってなに?
たこ焼きの一種?
409774RR:2012/09/03(月) 19:27:03.56 ID:IxSamc5J
フェリーが沈没するときは、バイク(ローン支払い中)をあきらめて
さっさと救命ボートに乗れよ
410774RR:2012/09/03(月) 19:37:14.46 ID:tOGD8IXb
本当に沈没してバイクも沈んだらフェリー会社から補償してもらえるのかな
411774RR:2012/09/03(月) 20:25:05.95 ID:SKLmKLw4
>>410
ありあけの時は補償してもらえたらしいが、詳しくは分からん
412774RR:2012/09/03(月) 23:58:15.38 ID:NA8fV8js
>>407
下の写真は一見、祭りの露天たこやき屋に見えるな。
413774RR:2012/09/04(火) 03:42:36.62 ID:VJeKbPfw
たこ焼き屋が閉店したのかと・・
414774RR:2012/09/05(水) 01:07:11.18 ID:dr6pqnMc
>>407
市長が再開の可能性を潰したからね。
あれも民主党だよね?
415774RR:2012/09/05(水) 01:31:39.81 ID:2f1B9bPV
自民党だろw
416774RR:2012/09/05(水) 01:42:12.64 ID:dr6pqnMc
>>415
そうだっけ?
フェリー再開を公約して選挙し、当選したら潰す方に回ったとw
民主じゃないの?
417774RR:2012/09/05(水) 01:43:53.12 ID:kkqG3uKU
ジェノバラインがバイクも乗せられる船こうてくれ
418774RR:2012/09/05(水) 06:35:56.24 ID:VOXddk6m
>>415
民主から無所属 になったみたい。
419774RR:2012/09/06(木) 08:43:00.71 ID:d3kgCSK9
東九フェリー(東京〜徳島)を初めて利用した。東京港は近くていいけど、出航時間が首都高の大渋滞にハマる時間帯だからかなり早めに出ないとキツいね。見事にハマって、すり抜け全開で30分前に到着。最後の乗船だったけど、船員からは何も言われなかったが焦りまくったわ
420774RR:2012/09/06(木) 08:49:17.12 ID:EFm2nFK6
>>419
食事チケット使うんなら、自販機のスシだけはやめておいた方がいいよ。
421774RR:2012/09/06(木) 16:29:40.72 ID:NUReVfjo
>>419
知り合いの人は定時ぴったしあがりを伝えて
予防線としてピリピリしたオーラを出しているそうな
その代わりお土産はキッチリ
422774RR:2012/09/06(木) 16:56:46.85 ID:GogoFhz5
>>409
ライフジャケットの場所はチェックしておいて、まず自分の分を確保しないとな
革ジャン革パンは溺死率UPアイテムだから寒くても脱ぎ捨てる

>>417
ジェノバの船で旧式の大きい方は船尾改造で、バイク用デッキ簡単に増設できると思う
少し時化るだけで波しぶきかぶるだろうが
423774RR:2012/09/06(木) 18:59:48.33 ID:cJ0WTTkP
>>420
チケット制ってだいぶ前に無くなったんじゃ?
424774RR:2012/09/06(木) 21:27:45.51 ID:yqva8e5X
東九フェリーで、初めて一等寝台を利用したんだ。ソファにテレビ、湯沸かしポット付き、おまけに喫煙OKで灰皿まであって驚いた。あまりに快適で、風呂とトイレ以外は殆ど部屋から出なかったよ。特等ったらどーなんだろ。
425774RR:2012/09/06(木) 21:43:54.37 ID:Zzie24pH
>>424
食事はどうしたの?
426774RR:2012/09/06(木) 23:34:16.71 ID:ihvSldIG
さんふらわーの1等乗ったことあるけど風呂がついてたよ。
夜は防眩のためにカーテンは開けられなかった。
(電気を消せばOK)あと、パジャマもあった。
427774RR:2012/09/07(金) 01:35:50.92 ID:psweBwKv
パジャマじゃなく浴衣だった
428774RR:2012/09/07(金) 07:19:04.03 ID:jaOgZOll
>>425 自販機しかないと聞いてたから、コンビニ弁当とカップめん買い込んでたよ。
429774RR:2012/09/07(金) 09:55:24.14 ID:qHT29msM
自販機は飲料だけだった?
430 【東電 82.2 %】 :2012/09/07(金) 12:07:29.01 ID:FSIohbkE

>東九フェリー
徳島と高知は上陸した事ないんで乗ってみたいが、

431774RR:2012/09/07(金) 19:46:53.71 ID:A7vCPP+G
昔の格言

「船はいいトコに乗れ。特等一等から予約が埋まる。」
432774RR:2012/09/07(金) 20:41:07.21 ID:nTn4CVD1
東九フェリー載るならスイートとか良いとこ利用する人以外はカジュアルフェリーの方がイイよ。
433774RR:2012/09/07(金) 20:45:28.86 ID:BRK1eOrN
>>431
で、その格言の意とするところはなによ?
434774RR:2012/09/07(金) 21:29:02.32 ID:jaOgZOll
>>429 食べ物の自販機もあったよ。冷凍食品ね。あと時間決まってるけど、うどんやカレーなど簡単な食べ物の販売もあった。そんなん知らなかったよ。でもレベル的にはコンビニクラスだったから、結局はコンビニ買い込みで正解だったかな。
435774RR:2012/09/07(金) 22:25:20.49 ID:YzlXa6LV
「あんた江戸っ子だってね、食いねぇ、 寿司を食いねぇ」
436774RR:2012/09/07(金) 23:31:05.38 ID:oDhIM/pY
短距離便とか深夜早朝発着の中距離便でもない限り自販機飯はチト味気ないな
多少値は張っても船内レストランで優雅に食いたいw
だから北海道行く時はついつい太平洋フェリーばかりだ
437774RR:2012/09/08(土) 00:30:50.49 ID:N1YyQf9P
ま、人それぞれだからね。
フェリーは移動と考えて倹約し、余ったお金を現地でたっぷり使いたい人や
フェリー船中も旅の一部と考える人も。
確かに船内レストランったってファミレスと同じレベルで高級ホテルの
料理がでてくるわけじゃないしね。
1等船室だって設備は2流のビジホ並だったよ。一人だったらまず使わないね。
438774RR:2012/09/08(土) 00:34:31.91 ID:xBlZQIlB
東九フェリー徳島便の用者は殆どがトラックの定期便の運ちゃんだろうから
レストランとかありえないと思う。 観光利用があまりない航路だから。
439774RR:2012/09/08(土) 01:53:57.41 ID:N1YyQf9P
ごはん処みたいな一品料理がウケるんだろうな。
440774RR:2012/09/08(土) 02:06:50.18 ID:TAHG8yGw
意外と長時間乗ってると飽きてくるものだよ
だからメシと風呂以外にも適当に暇つぶしできる施設があるといい
バブル期に小樽→舞鶴乗ったけど2等寝台にして正解だった
もし繁忙期でタコ部屋状態の2等船室だったらと思うとストレスたまるなw
441774RR:2012/09/08(土) 09:11:10.91 ID:X8nC811Q
ラウンジあたりで無料の無線LAN(WiFi)接続できるといいんだけどなあ。
そーゆう設備投資すら厳しいのかなあ。
442774RR:2012/09/08(土) 12:55:19.73 ID:biW8w3kw
繁忙期にしか乗らないから行列レストランは願い下げだよ
展望甲板で食うカレーヌードルは最高
443774RR:2012/09/08(土) 18:46:56.68 ID:307pb0n+
甲板に長椅子置いてくれんかな。。
いつも思うんだけど、あのだだっ広い甲板を活用しないのはもったいなさすぎる。
444774RR:2012/09/08(土) 19:43:41.68 ID:6SeSNZrc
波で飛ばされるから無理
固定しても、潮風でやられるから無理
445774RR:2012/09/08(土) 22:31:57.82 ID:6V7tQt04
アルミ
446774RR:2012/09/08(土) 23:40:09.48 ID:Jv/LvAsW
 ツーリングに行った時にフェリーに乗ったんだけど、
 出港してしばらくしたら車両甲板に来てくれと呼び出された。
 
 どーしたのかと思って行ってみたら、
 甲板員のおっちゃんがバイクをロープで固定してた時にタイヤに釘が刺さってるの見つけたけど大丈夫かって。
 
 そっから300キロ程走る予定だったので焦って確認したら、
 外側のゴムだけで済んでたみたいでチューブは無事だった。
 アレおっちゃんが気付いてくれずに走ってたらと思うとゾッとした。

>>442
 何故かフェリーで食べるカップヌードルって美味しいんだよなァw
 揺れる時にはオススメしないがw
447774RR:2012/09/09(日) 03:18:27.17 ID:TLAKS+6Q
海が時化って揺れてるときはカップヤキソバまじでおススメ。
汁こぼれないし、船の傾きにあわせてちょうどうまい具合に
麺が器の片側によってくれるんで、タイミングよく食うと
パクパク食えるんだわ。
448774RR:2012/09/09(日) 06:12:43.16 ID:6/41TD7x
繁忙期にしか乗らないじゃなくて乗れないって正直に言えよw
それで時化って揺れてる時に食えるって結構な船旅上級者だぞ
酔ってもおかしくない環境がデフォなわけだから
449774RR:2012/09/09(日) 09:14:59.16 ID:/mMFWqWU
時化ってるときに風呂(大浴場)に入ると面白いよな。
450774RR:2012/09/09(日) 11:24:54.87 ID:JJvlFQQ1
船酔いする前に酒に酔ってしまえば
船酔いしないってホントか?
451774RR:2012/09/09(日) 11:33:12.41 ID:KSwTgQvl
嘘  酒酔いの時に船酔いすると最悪になる
452774RR:2012/09/09(日) 11:49:10.70 ID:lnabpw2n
>>449
あれはスゲー楽しいw
453774RR:2012/09/09(日) 13:30:08.63 ID:x2BFBf9E
>>443
志布志航路にはあるよ
454774RR:2012/09/09(日) 13:32:23.00 ID:x2BFBf9E
>>448
鹿児島〜離島〜沖縄航路に何度か乗ればそんなのは慣れるよ
少々の悪天候でも出ちゃうし
それに船がとても小さいんだよね
揺れる騒ぎじゃない
マジでトランポリン
455774RR:2012/09/09(日) 13:52:54.36 ID:hPE0xQ2+
>>449
湯船のかなで
わやくちゃになる

なぜか 楽しい
456774RR:2012/09/09(日) 20:11:39.48 ID:vqHgh7Uq
>>449
湯船と湯が対角線を描いていたりw
457774RR:2012/09/09(日) 22:13:35.94 ID:DFDN+ZnS
>>447
 もうその域になると寝るw

>>448
 あの室内の独特の空気がダメって人もいるなぁ。
 時化た時に絶叫マシンレベルの動きを二時間とか離島の人ってタフだと思った。

>>449
 なにそれ楽しそうw
458774RR:2012/09/09(日) 22:31:10.00 ID:JA8H0FcL
でも時化てるときに風呂場って大抵使用禁止になるよな。
確かに風呂場で滑って転んで怪我して、裸で介抱されるなんて勘弁。
459774RR:2012/09/09(日) 23:59:04.51 ID:Dy+tK0JT
船内のテーブルとソファーを占有してどかない家族連れが多いから、
全部カウンターと長椅子にして欲しいわ。
460774RR:2012/09/10(月) 00:09:19.60 ID:/0Qp8UZ2
酔いやすいから、船内案内でレストラン営業開始とか聞くだけで気分悪くなるよ。よく飯なんか食えるな、と。でも先週利用した時は夜中に凄まじく浮き沈みしたけど、かえって気持ち良かった。夢うつつな中で、揺りかごで寝てるような。不思議なもんだ
461774RR:2012/09/10(月) 00:16:59.98 ID:jPbex3Mu
流れ読まずに。

来週末に遅い夏休みで東京→九州行ってくる。帰りは徳島→東京。
何度か利用しているフェリーだけど、時間の潰し方さえなんとか出来れば
のんだくれ食い倒れができてマジサイコー。

初の中国地方で今から楽しみ!
462774RR:2012/09/10(月) 00:17:40.96 ID:jPbex3Mu
流れ読まずに。

来週末に遅い夏休みで東京→九州行ってくる。帰りは徳島→東京。
何度か利用しているフェリーだけど、時間の潰し方さえなんとか出来れば
のんだくれ食い倒れができてマジサイコー。

初の中国地方で今から楽しみ!
463774RR:2012/09/10(月) 00:18:23.04 ID:jPbex3Mu
あああ…連投ごめんなさい。
464774RR:2012/09/10(月) 01:28:54.09 ID:5nYme/J5
>>449
よう俺
船の揺れにちょっと遅れて湯の流れが来るんだよなー
そして>>456みたいな状況、と

先祖代々漁師なせいか乗り物酔いってしたことない
465774RR:2012/09/10(月) 11:10:03.23 ID:f6FhSsF6
船は大丈夫だけどバスは酔ってしまう
あの空間マジ無理です息詰まりそう
466774RR:2012/09/10(月) 12:40:08.60 ID:ERYDZB1B
バスは確かに窮屈だ。3列シートの夜行バスはまだマシかも知れないが。
467774RR:2012/09/10(月) 20:05:12.40 ID:/0Qp8UZ2
冬の大荒れの新日本海フェリー利用した人っている?台風でもなかなか欠航決まらないってボヤいたら、冬の日本海で鍛えられてるからと言われて妙に納得したんだけど、一体どれほどのもんなんだろ・・まさに生き地獄だろうな
468774RR:2012/09/10(月) 21:05:01.05 ID:RF0iFGUV
人に聞くより自分で経験
469774RR:2012/09/10(月) 21:10:40.95 ID:J5MShAMV
時化てる時はバイクをラッシングベルトで
デッキの床にがっちり固定したほうがいいよ。
ギアはNでなく1速に入れておくこと。
470774RR:2012/09/10(月) 23:52:42.94 ID:kZRwWRvZ
>>461
 いいなぁ。道中気をつけて。

 楽しんで行ってらっさいw
471774RR:2012/09/10(月) 23:58:19.47 ID:uMv481sS
10月の連休で東京―北九州の行き帰りフェリーでバイク航送しようと思うけど…
帰りの受け取りが難だなぁ。

この日、
@東京港フェリーターミナルでバイク受け取り
A8:15〜16:45で仕事
B19:00から横浜国際スタジアムでサッカー観戦

これを全部やらなきゃいかん。
472 【東電 72.3 %】 :2012/09/11(火) 00:12:10.90 ID:YaKCrBus
>>469
>時化てる時はバイクをラッシングベルトで
>デッキの床にがっちり固定したほうがいいよ。
>ギアはNでなく1速に入れておくこと。

これ誰に言ってんの?
セルフでラッシングベルトかける長距離フェリなんか無いんだが
473774RR:2012/09/11(火) 00:30:20.83 ID:8kU51FOm
オーシャン東九フェリーの乗り場って辺鄙なところにあるんだな。
バイクの受け取りが不便。
474774RR:2012/09/11(火) 00:39:48.11 ID:t6f63tXX
前にオーシャン東九の北九州〜東京乗ったけど、もう2度とやだ
あの長時間、船に拘束されるのが耐えられない
もし今度九州にいく機会があるなら、東京〜大阪間は自走して
大阪〜九州はフェリー使うようにする
475471:2012/09/11(火) 00:47:53.15 ID:8kU51FOm
こういうところでこういうのは違うかもしれないけど

モトトレインとかモトトレールが今もあったらなぁ…
476774RR:2012/09/11(火) 13:31:52.82 ID:iSzW4xWA
>>474
ま、慣れだけどね。
初日数時間は、とことん船内探検。

それ以降はひたすら寝てるw
477774RR:2012/09/11(火) 23:27:36.01 ID:8kU51FOm
新潟→小樽に乗ったときは
「新書アフリカ史」と「ピアジェに学ぶ認知発達の科学」を読んで爆睡
478774RR:2012/09/12(水) 11:06:13.83 ID:QrU5cf5D
>>475
高速も整備され、携帯一つで時刻の情報は簡単に手に入り
何よりもバイクが速く快適になり過ぎた
479774RR:2012/09/12(水) 15:12:24.58 ID:t7zAA5c5
ロングツーリングできる時間のある人間が
逆車や外車で高速クルーズできる層と、ボロい中免バイクいまだに乗ってる層と、二極化した。
480774RR:2012/09/12(水) 17:20:02.14 ID:+nPmhmpu
バイクがあって道や船があって
少しのお金と時間があればそれでいい
481774RR:2012/09/12(水) 19:43:00.34 ID:sjeawHqe
バイクは、キャンプ場でもフェリーでも、たいてい値段別枠で安いからね。
バイク旅が好きというなら、これ以上のものは無いよ。
482774RR:2012/09/12(水) 23:21:46.48 ID:Vq4E4c+s
フェリーは料金の区分がどうにもいただけん!
483774RR:2012/09/13(木) 09:22:31.46 ID:XqgyETG7
125cc以下 2500円

125〜750cc 4500円

750cc超 7000円
484774RR:2012/09/13(木) 12:36:08.59 ID:Sx4O0p6Q
>>467
20年以上前だけど、二月に爆弾低気圧が北上してくるなか、小樽→新潟便に乗船した。
出港10分で気分が悪くなり、港外に出たとたん二万トンが木端でした。並走する敦賀行が波に突っ込むのを見て激しく後悔。
暫く部屋の便器を抱えてました。
485774RR:2012/09/13(木) 16:59:09.38 ID:TmKgdE6q
個室の話?
486774RR:2012/09/13(木) 22:32:21.33 ID:YcggY5pc
そんなわけでフェリーのトイレにやってきたのだ
487774RR:2012/09/14(金) 18:29:04.06 ID:mqMHuju2
フェリーのトイレのブースの扉ってさ、開閉がスゲェ重いよな。
488774RR:2012/09/14(金) 20:18:54.45 ID:ai4BzGQ4
フェリーのトイレには、通常の手洗い洗面の他に
変な四角い便器?みたいな物体が設置してある。

最初は、オープン式便器なのかトイレモップ洗い用なのか分からんかった。
しかし、ちゃんと流すためのコックが付いていたから
便器用途なのだろう、
しかし、個室でもないのに誰がするのか・・・と思っていた。

しかし、聞き取り調査の結果、
アレは「ゲロ」したくなった人のゲロ専用便器らしいことが
判明した。
489774RR:2012/09/14(金) 20:21:03.61 ID:mqMHuju2
俺はそのブツみた瞬間にゲロ専用ってわかった
490774RR:2012/09/14(金) 20:29:31.86 ID:1v516poW
>>488
居酒屋にもでかいのがあるよね
491774RR:2012/09/14(金) 20:31:55.16 ID:mqMHuju2
>>490
あれは、床掃除用のモップ洗いだろw
492774RR:2012/09/14(金) 20:38:30.71 ID:3C3rAo37
オストメイト対応トイレにも同じようなのがあるよね
493774RR:2012/09/14(金) 21:26:16.57 ID:apCpSgFp
>>477
俺は長旅にはいつもブロデールの『地中海』の抄訳を持って行くんだが
読みそびれてしまう。こないだの旅でようやくマルセル•グリオールの
『水の神』が読めた。
494774RR:2012/09/14(金) 22:18:18.93 ID:96SQK3dK
本は家で読めるが、船の時間は船だけだ。
495774RR:2012/09/14(金) 22:18:42.87 ID:mqMHuju2
 
俺は、サイモン・シンの「フェルマーの定理」って単行本を持っていった。
8ページまで読んだところで縛睡できた♪
496774RR:2012/09/15(土) 21:00:49.15 ID:nMy2QgxM
中長距離フェリーが壊滅したのは、誰のせいだ?
497774RR:2012/09/15(土) 22:17:59.92 ID:5jptV/k+
麻生のせい
498774RR:2012/09/15(土) 23:16:33.14 ID:832PmKhL
>>488
ゲロ用って周知しておかないとイザってときにゲロ病の人がそこを使わない
気がする。
499774RR:2012/09/16(日) 07:32:43.42 ID:l5Fx/3pC
実際にゲロはいてる客見たことないけどね。
500774RR:2012/09/16(日) 10:52:38.77 ID:k4CMeGpZ
宇高航路の1社が潰れるタイミングで、残ったもう1社が値上げ
http://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035018511.html

>>497
高速1000円に税金投入して、フェリーには税金で補助しなかったかな、麻生太郎
501774RR:2012/09/17(月) 02:37:40.88 ID:Pojen2qE
最悪のバラマキ
502774RR:2012/09/17(月) 09:17:56.20 ID:K0Gmr4kE
フェリーが衰退したのは高速道路が全国的に整備された事と燃料費が大幅に上がった事が原因だよ。
503774RR:2012/09/17(月) 11:13:54.04 ID:mjj4Kc4O
違う、猪瀬直樹が公団民営化の際、トラックに深夜割引を適用してからだ
504774RR:2012/09/17(月) 11:33:12.52 ID:r+JfGmT6
昔はフェリーターミナルと言えばトラックの行列が必ずあったからなあ
505774RR:2012/09/17(月) 14:20:09.07 ID:H71K64Ee
阪神大震災時、兵庫県南部で東西の交通が分断されたときには、

大型トラックが24号線から南海フェリー(和歌山〜徳島)に
押し寄せすごかった。

他にも、京都から姫路に直行しようと大型トラックが通れない箇所のある
372号線にガンガン入って大混乱。
JRなんか、大阪〜福知山〜和田山〜姫路の迂回電車が走ったり。
506774RR:2012/09/17(月) 22:00:46.67 ID:MTlRbXFn
976 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/17(月) 00:24:33.30 ID:Vv9vfNGZ0
民主党が「高速道路は無料にしろ!!」とか自民を煽ったせいで
高速道路が1000円になって、俺の住む島のフェリーは全部倒産した。
おかげで、高速を走れる車以外は島から出られない。

そして民主は高速を無料にするのをやめたばかりか、元の値段にもどした。
507774RR:2012/09/17(月) 22:51:41.40 ID:iOpOmZWb
よくスーパーとかライバル店の周りに数件建てて大幅値引きによって
ライバル店を潰し、寡占状態になってから元の値段に戻すってのをやるな。

ただ民間は公正取引委員会が不法なダンピングを監視している。
国はおとがめなし。
508774RR:2012/09/17(月) 23:47:37.89 ID:wZw+IuIb
国はじゃねーだろwww
無能民主が何をしてきたかくらいちったぁ調べろよ
自民は勢力を増した民主の意見を反映しているだけだからな
民主政治を粛々と実践しているだけだ。
荒唐無稽な民主を支持したことが何を招いているか理解しろよ
509774RR:2012/09/17(月) 23:49:39.35 ID:GWxdVRmJ
こんなところで自民党の宣伝してなになんの?
510774RR:2012/09/17(月) 23:55:30.64 ID:wZw+IuIb
くだらん自民sageも民主ageもスレ違いってこった
せめて事実くらい把握してればな
511774RR:2012/09/18(火) 00:05:31.75 ID:u391eMWC
自民も民主もどっちもsageだろボケ
512774RR:2012/09/19(水) 17:53:39.01 ID:x9MwjssO
今東九フェリー乗ってるんだけど、
天気もよくて風もあまり吹いてないのに
台風の時に乗ったさんふらわぁ苫小牧便
と同じくらいの揺れがずーっと続いてる

このフェリーってこういうものなの?
513774RR:2012/09/19(水) 17:54:02.49 ID:x9MwjssO
今東九フェリー乗ってるんだけど、
天気もよくて風もあまり吹いてないのに
台風の時に乗ったさんふらわぁ苫小牧便
と同じくらいの揺れがずーっと続いてる

このフェリーってこういうものなの?
514774RR:2012/09/19(水) 17:55:12.26 ID:x9MwjssO
うわ回線不良で2重カキコすまんです
515774RR:2012/09/19(水) 21:41:44.74 ID:X+iAjszz
回線のせいにするな
書き込みボタンを二回押したのは誰だ
516774RR:2012/09/19(水) 21:51:35.86 ID:eXPka0dr
誰だ 誰だ
      誰だぁー♪
517774RR:2012/09/19(水) 21:52:41.39 ID:hHk6IzIs
村田だ
518774RR:2012/09/19(水) 22:44:16.17 ID:2ISRH+4M
いえいえ、みなさま、三波晴夫でございます〜♪
519774RR:2012/09/20(木) 11:24:04.64 ID:xr6M3k1V
あんころもちいかかですか?
520774RR:2012/09/20(木) 21:27:20.26 ID:+VVXGdUj
先月、東京から徳島まで東九フェリー乗ったけど、夜中〜明け方に凄く揺れたよ。特に天候がどうとかじゃなかったけど。起きる頃には落ち着いてたけど、潮流の関係かね?グーンと沈んでブワーと浮かぶあの感覚、いかん、今思い出しても酔いそうだ
521774RR:2012/09/21(金) 05:07:17.55 ID:DbCKnT+7
サド汽船乗ったけど、無駄に立派だったな
たかだか2〜3時間なのに
東九フェリーなんて東京北九州30時間かかるのに、あのしょぼさw
522774RR:2012/09/21(金) 09:53:40.65 ID:0Tp/mz/L
>>520
多分「うねり」
太平洋だし、季節柄仕方ない
>521
むしろ短距離だからじゃね?
距離が伸びればルートの選択が広がって客は集まらないし
船が走るにも燃料代がかかるわけでさ。
523774RR:2012/09/21(金) 11:42:05.46 ID:3hZ+Nsbc
新日本海の敦賀〜苫小牧便に乗ってると、
津軽海峡をまたいで揺れ方が全く違うよね。
海によってうねりって違うんだね。
524774RR:2012/09/21(金) 21:52:37.20 ID:wsQ59tnW
>>521
あれくらいじゃないと
冬の日本海を渡れない

525774RR:2012/09/22(土) 16:49:02.47 ID:n0KXVzKh
サド器栓って、田中角栄越山会→新潟交通→佐渡汽船。系列会社じゃなかった?
526 【東電 68.8 %】 :2012/09/24(月) 10:23:15.36 ID:zQozGux/
高速1000円叩かれるけど
一番有効に使ってるのはバイク乗りじゃなかろうかと?
527774RR:2012/09/24(月) 10:30:05.62 ID:cBmSFQYJ
何人も乗れる車の方が有利だろ
528774RR:2012/09/24(月) 15:42:11.64 ID:QsGulTmo
フェリーで北海道ツーリング行きたいけど、九州から舞鶴って遠いんだな。
距離を計算したら約800kmと出たorz
フェリーターミナル近い人が羨ましいです。
529774RR:2012/09/24(月) 16:06:14.88 ID:s8DZjqd2
大阪までフェリーで行けばいいやん
530774RR:2012/09/24(月) 18:36:19.54 ID:QsGulTmo
それも考えてるんだけど、片道3日かかると休みの都合上厳しいんです。
来年まで時間あるしじっくり考えます。東日本フェリーがあれば・・・
531774RR:2012/09/24(月) 20:07:30.64 ID:6/DWSiFT
高くてもいいなら飛行機で輸送すれば?
532774RR:2012/09/24(月) 20:39:28.64 ID:QsGulTmo
飛行機でも運べるんですね。
初めて知った・・・

飛行機も選択肢に入れます。
スレチで申し訳ない。
533774RR:2012/09/24(月) 22:34:24.38 ID:X803SfLC
>>532
高栄運輸のデポ止めで送る手も。どのみち結構費用かかりそうだねー

敦賀〜苫小牧で今夜ついたトコだけど、この便のバイクは4台だけだった。新船だけあってきれいで快適。
534774RR:2012/09/26(水) 19:33:03.50 ID:j5aX7h27
岡県運輸で配送頼んだら、3万くらいかかったな
535774RR:2012/09/26(水) 22:26:30.73 ID:4/jj+dNP
川湯温泉泊まった時に
エゾライダーってレンタルバイク屋見た
運んでもくれるみたい
http://www.ezorider.net/index.html
536774RR:2012/09/26(水) 22:36:49.14 ID:+0LfsGJT
九州から北海道ならもう日本一周するぐらいの気合いがあれば行ける!
537774RR:2012/09/27(木) 02:58:40.38 ID:+QeUAmXi
>>532
それが高栄運輸の川湯支店だよ
538774RR:2012/09/27(木) 02:59:56.67 ID:+QeUAmXi
間違えた
>>532じゃなくて>>535宛て
539774RR:2012/09/27(木) 08:44:59.45 ID:NQGHEFBW
そういや九州方面のナンバーのバイク、あまり見た記憶ないな。いないことはないんだろうけど、少数派かな。
540774RR:2012/09/27(木) 08:50:38.14 ID:GRsNbNdJ
九州はあんな広いところに東京都と同じくらいの人口しか住んでないから
当然バイク人口も少ないと思う
541774RR:2012/09/27(木) 20:39:38.93 ID:FwdzKFzj
長崎に住んでるけど、思いのほか九州は広いし山有り海有りで九州内のツーリングで満足しちゃうのかもね。
今まで自分がそうだったw
542774RR:2012/09/28(金) 01:17:54.36 ID:O3hXnXcV
543774RR:2012/09/28(金) 15:41:01.94 ID:XAOxIJUd
九州の山奥から島まで走りまくった俺は逆に今まで避けていた都市部の町並みを探索してみたい
北九州や長崎、佐世保等の坂の町は少し憧れる
544774RR:2012/09/28(金) 16:42:09.70 ID:/wuy0l8P
長崎県って坂の街で子供の頃から自転車に乗る習慣が無いから
バイク人口もかなり少ないと聞いたけど本当なのかな
545774RR:2012/09/28(金) 17:38:59.70 ID:HOs6xf5d
>>544
確かに自転車は少ないですね。
けど、乗れない人は少数派かも。
バイク人口は・・・少ないのか?
自転車の代わりに原付乗ってる人が多い気がするけど。
546774RR:2012/09/28(金) 17:40:13.05 ID:KNdb/4gh
>>544
仕事で長崎に1年間滞在したけど原付に限っては結構多い、朝夕になると造船所の工員が大量に通勤してる。
たしかに自転車はほとんど見かけなかったな、お隣の佐賀は平地ばかりだから自転車だらけだったが。
長崎にツーリング行くなら生月島が一番オススメ、島の奥に行くと日本じゃないような感覚が味わえる。
547774RR:2012/09/28(金) 23:49:31.01 ID:VYGTmW9n
片道3万もかかるなら現地でレンタルしたほうがいいような
548774RR:2012/09/28(金) 23:55:05.93 ID:YFG3sTLp
自分のバイクじゃないとイヤなんだろう。
自分だったら迷わずレンタルだけどな。
549774RR:2012/09/30(日) 12:51:17.91 ID:C51xENAv
レンタルは高い
大型だと1日1万前後もする
550774RR:2012/09/30(日) 18:57:12.32 ID:4NM+qG1t
しかも、キズ付けたらさらに高い金取られるから気を遣うんだよな
551774RR:2012/09/30(日) 20:15:40.33 ID:CdkiWz5/
今日は原2、明日は大型、そして次はビグスク
お金さえあれば毎日違うバイクに乗れる
552774RR:2012/09/30(日) 21:34:08.08 ID:xYpNMmRd
東京郊外、凄まじい暴風雨。バス停のポールが折れていた。思い立って新日本海フェリーのHP見たら、通常通り運航してます、だって。三井はとっくに全欠航なのにね。凄すぎる
553774RR:2012/10/01(月) 07:56:28.92 ID:p0dXdaNe
関東最強の赤い電車すら昨夜は止まったというのに
554774RR:2012/10/02(火) 06:10:01.93 ID:q2FMwDP3
>>553
赤い電車は土砂崩れから復旧したばかりだ
さすがにおとなしくしてるだろ
555774RR:2012/10/02(火) 19:13:54.59 ID:WRuWsa9V
先月、新日本海フェリーの舞鶴⇒小樽、苫小牧⇒敦賀のツーリストSを
利用したのだけど各部屋にテレビが設置がしてあるのな。
2年前に利用した時には無かった設備。

お陰で今回は実に快適な船旅になった。
556774RR:2012/10/02(火) 19:26:04.46 ID:j08p58aF
今度フェリーで小豆島に行くのですが、おいしいとことか、ここはいっとけ!ってとこありませんか?
557774RR:2012/10/02(火) 19:31:01.04 ID:BVNipLgS
時期が合うならこれ。
http://www.geocities.jp/oputoyamanaka/takaha/nousonkabuki/

一度見に行ったが、マジで素晴らしい。
558774RR:2012/10/02(火) 19:39:51.56 ID:M0Ajhi2m
あ、小豆島
559774RR:2012/10/02(火) 20:16:39.75 ID:t9EJrJfn
>>558
うん。昔は、あずきじま言よったらしいわ。
560774RR:2012/10/02(火) 20:53:44.83 ID:UKKKuKaU
ビッグダデーん家に行ってこあ
561774RR:2012/10/03(水) 15:05:27.99 ID:LfJJOKQK
>>556
マップルに書いてあるとこ以外、なにも無い
あるとしたら道端にある狭いきたない食堂がうまかった
562774RR:2012/10/05(金) 23:54:30.79 ID:RY15aT8A
あずきじま、上半分はコンビニが一軒もない。スーパーもない。
地元民はどうやって生活してるのだ?
563774RR:2012/10/06(土) 00:14:44.05 ID:EnRBBDbs
ど田舎には移動販売車って便利なものがあってな
564774RR:2012/10/06(土) 00:16:29.50 ID:84Logz9Y
>>562

酒屋に日用品+α置いてるよ。
565774RR:2012/10/06(土) 08:40:33.87 ID:oK3w/DyW
>>563
決まって爆音で演歌流して走るんだよな
566774RR:2012/10/06(土) 10:55:50.39 ID:U75Z+gZD
宿毛〜佐伯のフェリーはいいぞ。一等船室は他に誰もいなくて貸切だった。
船首にあるから佐伯港に接岸する様子からよく見えた。
567774RR:2012/10/06(土) 11:29:53.32 ID:Y6gsM49m
三時間7380円。船旅として楽しむには高く感じる。これは個人の感想です
568774RR:2012/10/06(土) 12:22:00.62 ID:J++AS61T
新潟港 23:30出港。 
暗くなる頃には着いておきたいけどヒマ潰しの場所ってありますか?
ファミレスでもイイんだけど。
569774RR:2012/10/06(土) 16:50:40.71 ID:404mb26i
>>565
するってーと靖国神社とかロシア大使館あたりで
北島三郎や鶴田浩二を爆音で流してる黒い車は
実は移動販売車だったのか

何売ってるんだろう
多分喧嘩だろうけど
570774RR:2012/10/06(土) 17:29:54.80 ID:CoFtiazF
俺の田舎の移動販売車は、俺が子供の頃までは
軍艦マーチを流しながら威勢良く出撃していた
571774RR:2012/10/06(土) 21:46:16.98 ID:5f1D3RTx
>>570
さすがに>>569はスルーか。
572774RR:2012/10/07(日) 20:51:51.08 ID:iRu1k/bF
街宣車で思い出したけど、有明のフェリー埠頭に
それらしき大型バスが放置されていたのを見た事がある。
573774RR:2012/10/07(日) 21:11:35.21 ID:omnf4/w6
>>568満喫がいくつかあるよ。俺は朝便乗るのに明け方に着いちゃって、快活倶楽部で仮眠した。ターミナルから15分位だったかな。他にもいくつかあったと思う。調べてみたら。
574774RR:2012/10/07(日) 23:36:29.67 ID:LjijJ9o3
お前らフェリーの中でなにしてんの?
暇そうだから個室とってオナニー三昧しようと思ってんだが。
575774RR:2012/10/08(月) 00:37:53.42 ID:MbfeueGP
>>574
スロットマシーン
576774RR:2012/10/08(月) 00:52:57.00 ID:ETdNVt9G
自伝を書いてる
577774RR:2012/10/08(月) 01:35:49.71 ID:/2hOGIqQ
探索1h→ツーリングの汚れを落とす風呂0.5h→
飯0.5h→昼寝4h→寝る前の風呂0.5h→夜の眠り8h→
朝風呂0.5h→飯0.5h→昼寝2h→着替えついでにもう1回風呂0.5h
だいたいこんな感じでなかなか忙しい
578774RR:2012/10/08(月) 02:36:53.45 ID:IDrVuIOp
風呂入りすぎ
579774RR:2012/10/08(月) 14:42:46.05 ID:7dQ4jITn
>>577
しずかちゃんこんにちは(´・ω・`)
580774RR:2012/10/08(月) 17:38:23.72 ID:XJ49AnzQ
空母みたく、船倉で愛車の洗車とかオイル交換とかの整備とかできれば最高なんだけどな。
581774RR:2012/10/08(月) 22:14:28.24 ID:WndQhXno
戦争の船じゃないから。
582568:2012/10/08(月) 23:19:09.07 ID:ncKhWmOU
>>573 ありがとう!

>>581 うまい!
583774RR:2012/10/09(火) 01:14:41.47 ID:zl6/j5K/
そういえばこの夏北海道ツーの帰りに函館港でナッチャン係留されてるの見たけど
あれ元々軍用らしいから整備用のスペースとか本来あるんじゃね^^
584774RR:2012/10/09(火) 14:30:46.19 ID:jLf8XpH5
583をみて思い出したが、南極観測船宗谷ってあるじゃない。お台場船の科学館にある奴。
船の科学館がまだやってた頃、宗谷の見学してたら海上保安庁だか水上消防だかの船内救助の訓練を
なんかその場でやってるのね。もちろん見学者が入れないエリアでやってたんだけど。
海猿の人たちも大変だ
585774RR:2012/10/17(水) 12:44:16.71 ID:N2rTy6Bz
ほしゅ
586774RR:2012/10/20(土) 10:17:52.23 ID:e3Ji+8LB
青森行った時に青函連絡船見てきた
鉄道連絡船ってえのはなんかむやみにロマンを掻き立てられるね
587774RR:2012/10/20(土) 12:33:40.53 ID:sWmbPnu5
>>583
>あれ元々軍用らしいから

どこでそんなガセネタ掴まされたんだ?
588774RR:2012/10/20(土) 16:07:44.76 ID:ajRlp7F8
>>587
バリバリ軍用ですが
589774RR:2012/10/20(土) 23:01:32.41 ID:Ccdw4yNP
>>587
これが情弱かほうほう
590587:2012/10/21(日) 14:54:43.78 ID:bdq9vAzY
>>583
>>588
@ナッチャン姉妹を建造したINCAT社で、ナッチャンRera・Worldに似た形の
ウェーブピアザー型の軍用艦を建造した実績がある。

A防衛省でナッチャンの購入を検討していた事がある。

BナッチャンWorldのみ、戦車等の軍用車両の運搬実績がある。

これだけでは軍用として建造されたとは言えないんじゃね?
大体、Bにしても元々、車両の搬入・搬出にナッチャン専用の岸壁が必要な船
なのに、急遽左舷船尾にランプウェイを設置して何とか凌いだ位だ。こんな船が
軍用船とはおまいらアフォかw

あと>>589、ソースを示す事も無く人を情弱呼ばわりかw
おまいの様な奴に限って船に乗る時は二等、良くても二等寝台。メシは船内の
レストランを利用せずにカップ麺しか食わない。一般客に白い眼で見られても
空気が読めない、ライダーの名を汚してるんだよな。

船好きバイク好きの身から言わせてもらえば、おまいらに船を語る資格は無いw
591587:2012/10/21(日) 14:59:21.87 ID:bdq9vAzY
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1320655470/l50

ついでに言えばナッチャンReraは台湾に売却決定だそうな。
わかってたか?情弱君w
592774RR:2012/10/21(日) 16:23:05.99 ID:57f9qTM6
まあまあ
593774RR:2012/10/21(日) 17:49:53.21 ID:PKIFnSri
鉄オタだけでなく船オタも同類と知った、今日この頃。。。
594774RR:2012/10/21(日) 17:53:20.40 ID:lLipQe42
世界や海や空は広いが 心は狭い
595774RR:2012/10/21(日) 17:53:24.74 ID:57f9qTM6
ガセネタだの煽りだので返されたこと考えると
訂正したくなる気持ちはわかんなくもないけどなあ
596774RR:2012/10/21(日) 18:25:33.83 ID:Zb00QLzR
大人げないったらまぁ
597774RR:2012/10/21(日) 18:41:48.80 ID:PKIFnSri
>>595 にオタ仲間の優しさを見た。
598587:2012/10/21(日) 19:20:48.33 ID:bdq9vAzY
>>588>>589の書き込み(文章)だけなら、いつもならスルーしとくんだが、
ナッチャン姉妹=軍用という事実を、何処かから見つけてソースを示しておく
のが当然では?

こちらの書き込みが確かに大人気ないのはこちらも承知してるw
だが、先に煽ってきたのは>>589だ。煽りには煽りで返しただけだが、>>595
様な人がいるのであれば、ここでスレ汚しについて謝罪はしておきたい。

最後に一言。
交通機関として考えると無駄な出費である事は承知しているが、真の快適な
船旅は一等以上の個室と船内レストランの利用にあると、幾度となく船に
乗ってる身として言っておきたい。
某北海道航路に友人が勤務しているが、個室を使うライダーは滅多にいない
と聞くと、船旅の楽しさが完全に知られていないと思うし、なんとなく残念だ。
599774RR:2012/10/21(日) 19:29:29.85 ID:Hvd+Z7Ux
キモい出てけ
600774RR:2012/10/21(日) 21:07:19.46 ID:PKIFnSri
>>598 船の設備で旅の違いを感じる事は確かだが、それぞれの思いを持って船に乗る人と同じ部屋で出会い、色んな事柄から起こる交流を楽しむのが旅の重要な点と感じる人もいる。
お金があっても疲れてどうしようもないとき意外はせっかくなのに個室はつかわない。海外に行くなど長期間乗るなら一人になりたいときもあるからわからんでもないが。

601774RR:2012/10/21(日) 21:58:18.54 ID:C210NFDh
つーかバイク版に船旅&ツーリングなんて題名でスレ立てするぐらいだし
殆どのやつらは船でどう言うふうにすごすかとか飯がうまいとかまずいとか
この船は快適だったとか、そういう情報のが欲しいんじゃないの?

ぶっちゃけ船の詳細な由来だとかはいらないと思うが。
乗る船の名前と形さえわかれば俺はいいや。
602774RR:2012/10/22(月) 01:34:15.05 ID:Ewy+zIeY
フェリー初体験しようと思います。
瀬戸内海航路で、関西から九州、名門大洋フェリーor阪九フェリーです。
先輩方、それぞれ特徴を教えて頂けませんか?バイクの止めやすさ、乗船下船のし易さ、設備等。
部屋は下から2番目にするつもりです。
603774RR:2012/10/22(月) 02:10:57.00 ID:hJnv9cWN
>>598
お前の最後っ屁はオタクにありがちな価値観押し付けと一緒

つーかどうせ船ヲタだったらどの船のどういう設備がいいとか
レストランのこのメニューがいいとかそういうのを書いて
俺たちを釣るくらいして魅せろ
604774RR:2012/10/22(月) 07:31:58.86 ID:YMjScBC5
>>598じゃないが船好きとして燃料投下しとくかw

確かに価値観は人それぞれだが、例えそれがどんな目的だろうと一等や特等の
方が二等より快適なのは事実
レストランの利用についてもこのスレらしいっちゃあらしいか?大体、どの船
のメシが旨いかなんて、それこそ嗜好の違いで価値観云々以前の問題かと

>>603
漏れも酔狂で北海道航路だけは徒歩乗船含めて全社全タイプの船に乗った事が
あるが、ここで全23隻分を書くのは無理だな
大体、船好きじゃなきゃ、大体の人は出発地や目的地で船会社を選ぶもんだし
余程の事じゃなきゃ船会社を選ぶなんて事はしないんじゃね?
605774RR:2012/10/22(月) 11:04:32.81 ID:KzfRkwFJ
>>1
>フェリーをただの移動手段ではなく、船旅として楽しむ。
こーゆースレだから。

部屋しかないフェリーに乗って、部屋の良さを知りました。
雑魚寝は移動手段の通勤電車みたいなものかな。
606774RR:2012/10/22(月) 20:47:41.49 ID:tXXc+5lB
>>602
二等の上なら阪九なら二等指定B、名門大洋なら二等洋室利用かな?
等級やレストラン等の船内施設で選べば、個人的には

阪九泉大津便>【越えられない壁】>名門2便>阪九神戸便>名門1便か。

特に阪九泉大津便は二等指定Bで既にシングル個室があるし、4人部屋でも
平日の空いてる時なら一人で使わせてくれる事が多い。
ただ、週末はどちらも混むから4人部屋は相部屋になる可能性高し。
あと、両社共韓国からの団体に当たる時があるけど、その時は不運だったと
諦めろw

二輪は入れるのも出すのも大体の会社は一番最後だから、大差は無いかな?
607774RR:2012/10/23(火) 15:42:34.99 ID:ugZbsnWR
>>606
阪九ってそんなにいいんだ
時間があればのってみるかな
608606:2012/10/23(火) 21:05:15.10 ID:yXD+En0O
>>607
泉大津便のやまと・つくしだけな。
神戸便のフェリーせっつ・すおうは、二等指定Bは普通の寝台だし二等指定Aは
個室だけどえらい窮屈な感じ。
あと補足すると、二等でも阪九は空いてる時は一区画に2〜3人とかだった。

ちなみにメシも、予算によって量の調整が利くカフェテリア式の阪九がいいかな。
名門一便や二便の朝の様なバイキング式だと、少しでも元を取ろうとしていつも
ヒドイ目に遭うw
あとは阪九の船内で売ってるパイシューも旨いな。

個人的には阪九をイチ推しする理由はこんなトコか。
609 【東電 68.1 %】 :2012/10/23(火) 22:45:12.01 ID:ecCZUr3q
行き 阪九
帰り 大洋
みたいに使い分ける選択肢はアリ?
610774RR:2012/10/23(火) 23:01:57.43 ID:3a35ANgB
>>609
往復割引が使えなくなるのと
乗り場、船内の勝手を調べる手間が増えるがアリ
611774RR:2012/10/23(火) 23:14:19.33 ID:yXD+En0O
>>610
ネット予約も往復割引も同じ20%引きだよ。
あと、個人的には船内探索も船に乗る時の楽しみだから、往復で違う船に
乗るのは基本だなw

612774RR:2012/10/23(火) 23:15:38.27 ID:3a35ANgB
>>611
おお そうなのか
それはいいこと聞いた
613774RR:2012/10/24(水) 01:26:38.93 ID:/RSCQE7Z
むかし、大洋ばかり使ってて、予約取れなかった時に初めて阪九使ったんだけど
その時の印象は最悪だった。 大雨の中バイクで一番初めに乗船待機場所で待ってたのに
後から来たクルマ群を先に乗せて、延々最後まで待たされる。 やっとこさ乗ったら
2等船室が全部埋まって席が無いと仰る(もちろん俺は2等室事前予約してる)。
後から乗り場に来て俺を抜かさして乗り込ませたクルマ客が席を占拠したってか?

船員がバーを開放して席を空けますと言うが、毛布代は別途いただきますだと。
アタマ来てロビーのソファー占拠して毛布無しで寝た。 以来、阪九は2度と使わないと
誓ったが、数年後に大洋の予約がまた取れず、仕方なく再び利用してみたけど
その時は前のような酷い対応は全くなかったので、それ以降は今に至るまで
大洋同様普通に利用するようになった。
614774RR:2012/10/24(水) 06:46:43.60 ID:3Q7vvXKu
>>613
二輪の積載については、今でも一番最後だから雨の日は辛いね。
その時代に阪九乗った事ないけど、その昔、瀬戸内航路は定員無視で床に毛布
敷いて寝たとか聞いた事がある。
貸し毛布の制度も今では殆ど見ないけど、その時代で悪い印象植え付けられたら、
今の対応は天地の差かもね。
615774RR:2012/10/24(水) 10:09:35.92 ID:qiK38nRW
>>608
泉大津発17:30は厳しいね〜^^;
>>609とは逆に帰りかな
616774RR:2012/10/24(水) 13:11:42.57 ID:YLzBCwuR
昔(まだ瀬戸大橋が建設中のころ)お盆に別府航路乗った時が難民船状態だったな
ラウンジはおろか通路まで、平らなところは甲板と人が通れる最低限を除いて毛布敷いてた
617774RR:2012/10/25(木) 06:51:31.35 ID:FOh0X3ox
阪九ばかりが話題だが、何気に関西方面のフェリーはオレンジフェリーが
船内は綺麗で、メシがウマーなのでオススメ。
関西方面に住む人達は、瀬戸大橋渡った後にでも敢えて新居浜や東予から
乗ってみて欲しい。

当方、東日本在住なので、二輪と乗船はムリポ
618774RR:2012/10/25(木) 11:35:46.03 ID:GBuVmn6X
オレンジは微妙な距離位置な上、時間がかかり過ぎる
使ってもジャンボ、南海だろうね
619774RR:2012/10/26(金) 07:43:12.32 ID:mZlltfFO
たまには宮崎カーフェリーやダイヤモンドフェリー志布志航路の事も思い出してください・・・
620774RR:2012/10/26(金) 11:25:56.67 ID:3ui6LCBg
オレンジはバイクだけで5800円か。
621774RR:2012/10/26(金) 20:49:15.34 ID:+Lgn8ckp
暇だったから、東日本航路、西日本航路各社の二等運賃と大型自動二輪運賃を
調べて、二等との差の割合を閑散期、割引なしの条件で統一して算出してみた。
分かりにくいかもしれないけど、そこはまぁ大目に見てくれw

※東日本
会社名    航路   二等運賃 二輪運賃 二等運賃との差(%)
太平洋F  仙台−苫小牧  8000  9500  118.7
新日本海F 舞鶴−小樽   9300  11900  127.9
商船三井F 大洗−苫小牧  8500  14000  164.7
シルバーF 八戸−苫小牧  4500  8000  177.7
津軽海峡F 青森−函館   2700  4000  148.1

※西日本
会社名    航路   二等運賃 二輪運賃 二等運賃との差(%)
阪九F  泉大津−新門司  6500  6250  96.1
ダイヤモンドF 神戸−大分   11000  7000   63.6
宮崎CF  大阪−宮崎   10800  6000  55.5
オレンジF 大阪−東予   5500  5800  105.4
マルエーF 鹿児島−那覇  14800  6930  46.8

>>620
確かにオレンジは西日本で唯一の100%超えだけど、東日本と較べると安い
方かと思うよ。
622774RR:2012/10/27(土) 16:24:37.49 ID:ZePVTfz1
>>619
行きは名門
帰りはそのどちらか
復路を考えなくていいから九州を堪能出来るからいいね
ただ長崎方面が行きにくくなるかな
623774RR:2012/10/27(土) 21:13:12.03 ID:SWr5QmVz
宮崎CFは二等寝台の定員が多いし、レストラン(バイキング式)の価格が
他社より若干安くて、価格の割には旨いのがいいね。
ダイヤモンド志布志航路は、二等の寝具が普通の枕とカバー付きの毛布な点が
何気に日本一立派なのがいい所かな?

ただ、両社共、船が古いか?
特に志布志航路のさんふらわあは、バブル期に建造されて立派な筈なのに、外の
デッキとかに錆が目立つのが・・・
624774RR:2012/10/27(土) 22:57:02.26 ID:ZJm1xWIr
今年のGWに関東からの四国ツーでオレンジフェリーに乗ったけど、食事は美味かったし船内も豪華な作りでかなり好印象だった。
ただ四国側の東予や新居浜は確かに微妙な場所っすね・・・

今月から夜行便のみになったし、松山あたりまで行ってくれないかな〜
625774RR:2012/10/28(日) 07:38:56.21 ID:P/i+Joqr
確か松山観光港は、深夜〜早朝の時間帯の入港時の騒音等が付近住民に迷惑とかで
ダイヤモンドフェリーが寄港を止めたと記憶している。
オレンジも夜行便中心の今なら、松山まで行くのもアリな気がする。
626774RR:2012/10/28(日) 09:35:13.80 ID:b6w1peyB
オレンジは原付乗せるとき割高感があるよなぁ…

かといって愛媛〜大阪は走ると大変だし
627774RR:2012/10/28(日) 14:17:11.24 ID:NtrKwBGN

船舶には、直流(DC)電源がある!
628774RR:2012/10/28(日) 18:27:49.78 ID:MU41jmvl
宮崎カーフェリーが二等寝台の定員が多いのは
宮崎の高校が修学旅行で使うので全員に寝台が行き渡るようにするためだとか
あの航路ってビジネスにも使える時間帯なんだよな
列車もバスも撤退したけどフェリーは残ってて航空機にも対抗できる
もちろんメインのトラックやシャーシは多いし有人トラックも多いんだよな
629774RR:2012/10/28(日) 19:48:26.49 ID:CLnk83zj
>>621
対人より、距離に対する料金が重要と個人的な感想
630774RR:2012/10/29(月) 07:34:30.57 ID:CAWyyUn/
>>628
スレ違いになるが、その話は宮崎在住の友人に聞いた事があるな。
徒歩客の場合、大阪〜宮崎だと二等寝台と夜行バスでトントンだとか?
阪九や名門もそうだし、向こうは出張需要もあると聞いて感心したわ。

>>629
さすがにそこまで言われると、船会社各社の運賃設定に話題が及びそうだな。
631774RR:2012/10/29(月) 22:26:10.03 ID:Ng2l6DQd
>>630
宮崎経由で大阪行ってみようかな(´・ω・`)
632774RR:2012/10/30(火) 09:34:41.57 ID:LiNjKVL3
ひさしぶりの桜島フェリーだ!イェイ!

しかし4輪だorz
633774RR:2012/10/30(火) 10:40:41.78 ID:r+b8W/d0
先週名古屋〜仙台で「いしかり」乗ったが快適だね(帰りはバイクツーで乗ってないけど)!
時期はずれなのかな、バイクは勿論車も少なかった。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1351561035935.jpg
634774RR:2012/10/30(火) 14:38:50.43 ID:bZbh11bq
>>632
今年中に
わかっているだろうな

宮崎はマリン会員に入るとお得感がハンパ無い
名門は安いけど場所がな
宮崎は三キロも走ればもうツーリングゾーンだ
635774RR:2012/10/30(火) 20:06:27.42 ID:HPNfgKe+
>>633
名古屋仙台は元々個人客は少ないよ
636774RR:2012/10/30(火) 20:12:50.26 ID:7Y8OWHX8
>>633
太平洋は北海道ツーリングの時期以外は、仙台からも乗りにくいせいか、
殆ど二輪を見かけないね
漏れも冬場に二輪で伊勢神宮ツーリングとか行ってみたいが、予定立てても
仙台で雪降ったらと思うと、流石に計画を実行に移す気にはならないな
637774RR:2012/10/31(水) 07:39:40.46 ID:5UHibYEq
>>634
阪神〜九州航路は、フェリーだけでも競合相手が多いせいか、どこも会員制度
が充実してるね。
北海道航路も、太平洋、新日本海、商船三井のいずれかの会社で始めたら、
その会社に追従して会員制度を始めるかも…?と妄想してみるw
638774RR:2012/10/31(水) 18:35:02.80 ID:Rwg2pT9w
>>634
今年中だと何かあるの?(´・ω・`)
639774RR:2012/10/31(水) 23:50:07.31 ID:yI4HQkzk
宮崎カーフェリーか。
日南フェニックス道路から都井岬経由で志布志に抜けるのもアリかな?
勿論、帰りは志布志からダイヤモンドフェリーね。
640774RR:2012/11/01(木) 11:26:56.99 ID:GexLXPeL

自分で「名門」って名乗るとか、どんだけ〜
641774RR:2012/11/01(木) 12:26:08.98 ID:QEXZGnON
名古屋〜門司間に航路があったという事かな?
642774RR:2012/11/01(木) 13:32:13.77 ID:be72v7s4
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%96%80%E5%A4%A7%E6%B4%8B%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC

>なお、社名の「名門」とは、由緒ある門地や門閥という一般的な意味ではなく、母体企業の一つが
「名門カーフェリー」の社名で名古屋と門司を結ぶ航路を開設していたことに由来する。

>>640
そう言いたいのも仕方ないけど、少しは下調べくらいしたらどうよ?
643774RR:2012/11/01(木) 17:33:52.81 ID:vnVeC4Cn
つい最近徳島〜東京間の東九フェリー乗った
行きの徳島発は通常通りの料金とられたんだけど
帰りの東京発は何故かライダー割りってので
バイクの積み込み分が5千円ぐらい安くなった
行きも帰りも普通に電話で予約してライダーパックとか
そういうのも使ったわけじゃないんだけど
どうして帰りの東京発はライダー割りが発生したの?
644774RR:2012/11/01(木) 19:52:45.96 ID:ck1xVaA8
ライダー割引 【実施期間 平成24年10月22日〜平成24年12月20日】
※ライダー割引は、排気量750cc未満のバイクが対象となります。

※ライダー割引の料金は、バイク1台につき同乗者2名(ライダーを含む)までの2等運賃
 (カジュアルフェリーは2等寝台)がセットになった料金です。
 ( 50t以下の二人乗りできないバイクは、バイクとライダー1名のみが対象となります。)

※ライダー割引はご乗船日前日までのTEL予約が必須条件となります。乗船日当日の人数変更
  および乗船日当日のご予約はライダー割引の適用はできません。

※ライダー割引は無人航送には適用できません。

※ライダー割引と他の割引との重複はできません。

※ライダー割引の実施期間は 平成24年10月22日〜平成24年12月20日(東京、北九州 出発便 徳島港出発便は平成24年10月23日〜平成24年12月21日)です。

ということらしい。
行きはキャンペーン開始前だったんだんじゃ?

いいなーコレと思ったが、
※ライダー割引は、排気量750cc未満のバイクが対象となります。
オウシット・・・
645774RR:2012/11/01(木) 20:01:05.98 ID:3vd8NQdE
>>643
利用時の人数、等級、バイクの排気量とかの状況がよく分からんから何とも
言えないけど、往復割引の方が割引金額が少なそう+割引を一切使っていない
という理由で、東京の窓口の人が気を利かせてくれたのかも?
646774RR:2012/11/01(木) 21:23:26.60 ID:vnVeC4Cn
>>644
多分これだ!
丁度帰りが22日でキャンペーン開始日と重なってた
>>643
一人、2等、250cc
受付の女の子何も言わずに割り引きしてくれた
5000円も安かったから結構お得だった
647774RR:2012/11/01(木) 23:28:32.87 ID:dSLOUQXG
東京ー北九州が17k円は安いな。
まったり2泊か。。
今は仕事がないから、行ってくるわ。
648774RR:2012/11/02(金) 00:49:59.55 ID:9w4u32Ow
明日の晩フェリーで大阪行ってくるよ!
(`・ω・´)
649774RR:2012/11/02(金) 11:21:52.08 ID:OpVaseWp
>>648
行き先は九州かな?
650774RR:2012/11/02(金) 12:28:08.68 ID:9w4u32Ow
>>649
愛媛から出発で大阪着なんだ。
ツーリングとは少し違うんだけど原二で下道走るのはキツイから船旅で行ってくるよ。
651774RR:2012/11/02(金) 18:45:32.93 ID:Fv3owio4
>>650
通勤か(´・ω・`)
652774RR:2012/11/02(金) 21:44:55.55 ID:ER9psQAz
突然だが、某船会社に勤務する漏れの友人が言っていた事だが、フェリーを
利用するライダーでクレーマーが多いバイクは
@ゴールドウイング
ABMW
Bハーレー(特にウルトラ)
の順だそうな。
全般的に高価な車両に乗る中年〜初老ライダーてトコか?

で、フェリーに二輪積んだ時、固縛等でトラブった事ある経験ある人って
ここの住人にいる?
653774RR:2012/11/02(金) 22:04:50.40 ID:uvN5eEbd
シートに跡が残るくらいきつく締め付けられるのはよくあることだから俺は気にしないけど
その辺のバイク乗ってるライダーはうるさく言いそうだな
654774RR:2012/11/02(金) 22:07:40.35 ID:idLoRNkF
その辺の車種だけ別扱いになったら750ccの区切りもなくなるのかな。
車体サイズはCB400SF並なのに排気量だけで高い運賃取られるのは納得がいかない。
655774RR:2012/11/02(金) 22:10:28.83 ID:HoG6gR/2
ツーリングにはツー用のボロバイでしか行かないから少々のことでは気にならない
メイン車種はツーリングに向かない
656774RR:2012/11/03(土) 02:27:59.67 ID:8AR597Ia
前にカブでフェリー利用したら下船時にタイヤパンクしてたことがあった
657774RR:2012/11/03(土) 19:09:16.63 ID:qp+NyBfL
二番目のに乗ってるけど、緊縛でトラブルは無いな。
658 【東電 65.4 %】 :2012/11/03(土) 22:38:44.71 ID:UUFJEQXu
この夏の太平洋フェリー
ステアリングバーのグリップ部分に
ラッシングベルトかけてたんだが
グリップヒータの断線なんて過去の事例とかって
ないんだろうか?
今 気がついてカキコしてみた
659774RR:2012/11/03(土) 23:21:20.26 ID:EHhQ5hyn
太平洋フェリーでバイクの固定はステアリングバーのグリップ部分にラッシングベルトにきまってます。
基本的にこの方法で問題のあるバイクは、問題のあるバイク側で対処願います。
660774RR:2012/11/04(日) 20:35:34.96 ID:U/z75nE7
待て。

漏れが太平洋を利用した時は、ローギア+ハンドルは真っ直ぐで停車+フロントフォークに
ラッシングしてたぞ。
もしかして、車両にもよるのか?
661774RR:2012/11/04(日) 21:04:44.71 ID:mtGHJDsj
太平洋フェリー「いしかり」ではグリップだった(つい先日の話)。
662659:2012/11/04(日) 22:01:29.54 ID:U/z75nE7
http://imepic.jp/20121104/790330

きたかみ乗船時。

http://imepic.jp/20121104/786280

きそだとこんな感じ。共に昨年秋に撮影。
よく見りゃきそはグリップだった。スマソ。
て事は、船によって違うのかも?
663659改め660:2012/11/04(日) 22:05:42.27 ID:U/z75nE7
ごめん。
>>662の書き込みの名前間違えたw
664774RR:2012/11/04(日) 22:13:24.63 ID:InoD6Qea
>>652 車種じゃなく老害と言う生き物だろw
665774RR:2012/11/05(月) 13:31:57.91 ID:pmjvkFxR
>>652
クレームこそつけないけど、フェリーに載せるとキツくロープ固定されて
フォークが捩じれてアライメント狂うから嫌だって言う知人がいる。
あんまり神経質になり過ぎるとハゲるぞ。と言うと本気で怒る。
666774RR:2012/11/05(月) 15:14:40.29 ID:ExAKDiQd
タイダウンしたくらいでアライメント狂って乗りにくくなるのがわかるようなボロバイクは普通に乗ってても危険だろ。
667774RR:2012/11/06(火) 09:39:25.45 ID:ecnOKzkV
モトトレインよりはマシだと思う・・・。
あれは車体を完全に沈めるからなぁ。
668774RR:2012/11/06(火) 10:59:11.38 ID:yx7523cu
スタンドを使わないで、直立させて、サスペンションを縮めてタイダウンで固定しとことがあ。
ばねの伸びる力で固定。
669774RR:2012/11/06(火) 11:08:32.77 ID:WWA8cIpH
サーキット行ったこと無いか
670668:2012/11/06(火) 12:01:56.46 ID:yx7523cu
>>669
フェリースレなので船積みの話しなのだが、
フェリーのサーキットってなんだい?
671774RR:2012/11/06(火) 12:07:27.05 ID:LpYpCRH0
しかし外洋で予想外に傾いたりしたら…と思うとやっぱ怖いな
三点支持のほうが安心

サイドスタンドの強度を信じられない車種は別だけど
672774RR:2012/11/06(火) 13:59:47.60 ID:k6SIuTrJ
タイヤストッパーのみの桜島フェリー最強ってことかw

俺はあんま気にしないけど、多少のスリキズ位は覚悟しとかないと船には積めないね
沖縄の離島航路とかは結構荒っぽいよw

あ、固縛でどうこうじゃないが、船員が積み下ろしする航路でバイク預けたら
陸で受け取った時プラグがカブッってたことならあるw

>>658
俺個人の経験では、グリップヒーターを断線させられたことはないな
ホットグリップにワイアリングして使ってるんだけど、それでも平気だw
673668:2012/11/06(火) 18:54:48.10 ID:yx7523cu
二、三人で車体を押し下げて、緊縛師が固定。
また更に押し下げて固定して止めるから、サイドスタンドを甲板に着けて固定するのとは、
比較にならないほど固く止まる。
補足。前輪はタイヤを差し込む溝があった。
もちろん前もばねを縮めて固定した。
674774RR:2012/11/06(火) 22:29:07.65 ID:ULyzcs3f
以前鹿児島-那覇のマルエー乗った時は、上から下からギチギチに固縛されたのが印象的だったな
ありあけの事故直後だったからより念入りにやったのかも知らんが
675774RR:2012/11/08(木) 15:49:58.26 ID:Lm8GpTim
昔、那覇新港〜石垣〜基隆(台湾)という航路があった。

これに乗れば、バイクで台湾に渡れたのだろうか・・・
676774RR:2012/11/08(木) 20:45:29.13 ID:nUf1VgCy
素朴な疑問だけど、日本のナンバーで台湾走れるの?
677774RR:2012/11/08(木) 23:09:02.71 ID:RKmaIz7h
>672
おっと、福本汽船の「跨ったまま自分の足で支える」を忘れてもらっちゃ困るぜ。
678668:2012/11/08(木) 23:24:07.09 ID:EdbZthj5
>>677
浦戸の渡しみたいなのもあるんだな。
679774RR:2012/11/09(金) 00:26:47.20 ID:z+W+0wZ7
>>675-676
つ国際免許証  国際ナンバー


ただ、台湾とは正式な国交が無いから
それがあっても走れるかどうか・・・。
680774RR:2012/11/09(金) 01:09:52.24 ID:buKWv43/
>>675
車はいけたけど、バイクは運んでくれなかったよ
681774RR:2012/11/13(火) 05:30:17.43 ID:Z6APFLNw
age
682774RR:2012/11/14(水) 07:21:52.04 ID:6UQjATtm
バイクとフェリーで日本一周とかしてみたいなぁ・・・

小樽→舞鶴⇒大阪→新門司⇒鹿児島→那覇→鹿児島⇒志布志→大阪⇒名古屋→苫小牧

なんて経路を妄想してみる。
上記に限らず、四国や奄美大島経由もアリだw
683 【東電 75.7 %】 :2012/11/14(水) 11:47:09.99 ID:VPOVnogd
>>672
ジャンボもある意味不安
684774RR:2012/11/15(木) 15:59:19.13 ID:WQ7ZBSP9
>>682
もっと走れよw
685774RR:2012/11/15(木) 22:44:17.67 ID:aWFnBVB7
>>682
それだったらなまじバイクなしで徒歩のほうがいいんじゃないか
686774RR:2012/11/15(木) 23:57:56.60 ID:L1Xk5wEk
>>683
低気圧でめちゃくちゃ横揺れするジャンボフェリーで
タイヤストッパーと車体にあて木のみってえらい不安だった。
おまけに横並びだから1台倒れたら将棋倒し。
あんなでも倒れないもんだな。
687774RR:2012/11/16(金) 10:24:44.23 ID:vYBWAerS
水の入ったバケツを振り回してもこぼれないアレだな
688774RR:2012/11/16(金) 10:38:54.22 ID:BVi765VR
えええ、遠心力が〜
689668:2012/11/19(月) 19:20:42.83 ID:k2BHelby
宮崎のバースデー割引。
一月生まれの不運
690774RR:2012/11/24(土) 21:08:36.28 ID:3WC1g+1x
age
691774RR:2012/11/29(木) 06:56:07.07 ID:jMLlRPut
age
692774RR:2012/12/04(火) 06:33:14.65 ID:Aw+g1pAR
寒い中走ってフェリーに乗る
暖かい客室に癒される


いつの間にか汗ばみ、降りるとより寒くなると言う・・・
693774RR:2012/12/04(火) 06:47:04.68 ID:v9M2t5ki
ナッチャン レラ 台湾に行っちゃたんだね
694774RR:2012/12/06(木) 22:00:54.63 ID:IlyB+YQV
年末に別府から大阪までフェリー(さんふらわあ)に乗るのですが
荷物って全て降ろさないといけないんだろうか?
だとしたらめんどくさいな・・・
695774RR:2012/12/06(木) 22:13:53.90 ID:dQGZGJrW
>>694
船内で使う物だけ下ろせばおk
696774RR:2012/12/06(木) 22:19:07.67 ID:045KXc/n
>>694
乗船券と着替えの下着だけ持って入った。
乗り場に着いたら、服やブーツはパニアケースにいれて着替える。船に入ったらヘルメットをトップケース。そして船室へ。
一泊する、宮崎、新門司、大分、別府発は全部この調子で無問題。
697774RR:2012/12/06(木) 23:42:52.82 ID:818vpACe
自分のバッグはナイロン製のサイドバッグとタンクバッグだ。
トップケースは無いし、サイドバッグでメットホルダーも使えない。
サイドバッグはショルダーバッグにもなるから、
サイドバッグの方を持って行けばメットホルダーは使える。
メットホルダーに付けておいて載せられたっけ?
698774RR:2012/12/07(金) 12:01:11.37 ID:sAeRws48
自分の経験だと、荷物を降ろすように言われたのは
新日本海フェリーだけだったな

ヘルメットは船内にもって行った方がいいよ
バイクに置いておくと、潮風て湿っぽくベタベタになってる
あと、お風呂セットね
699774RR:2012/12/08(土) 22:44:19.68 ID:J56CwKBl
皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえずヘルメットは部屋にもっていくようにします。
700774RR:2012/12/08(土) 23:55:52.36 ID:Lke+9NbF
ビニール袋にでも入れておけよ。
701774RR:2012/12/18(火) 07:22:03.27 ID:IiQxEE3O
保守
702774RR:2012/12/18(火) 11:30:41.74 ID:9QLBWlRF
フェリーで船旅いいなぁ。年明けに南に行こうかな
鹿児島北部霧島温泉行くのに神戸発でお勧めルートってある?
703774RR:2012/12/18(火) 11:47:22.31 ID:CZ/peGmL
神戸から大分

大阪まで行って、大阪志布志
704774RR:2012/12/18(火) 12:09:41.29 ID:9QLBWlRF
>>703早々にありがと
やっぱさんふらわあの一択かな・・・阪九フェリーも快適そうに思えててさ
大阪戻るのは萎えるので「Clubさんふらわあ」入って大分ルートで行ってみっか

時間あれば往路四国経由とかも面白そうなんで地図みてニヤニヤしてみる
705774RR:2012/12/19(水) 06:46:43.67 ID:VZze5tQ7
四国経由だと
大分の突き出てるとこ⇆愛媛の突き出てるとこ
別府⇆八幡浜があるな
上のは安いけど予約ができなかったはず
下は最終ならフェリー内で到着後も寝ていられる
706774RR:2012/12/19(水) 12:40:59.35 ID:N3kEu4dM
愛媛の突き出てるとこって日本語通じないとこだよね
707774RR:2012/12/20(木) 07:10:21.13 ID:6qSK6aCJ
神奈川と間違えてマグロの話を始めた人がいたとかいなかったとか
708774RR:2012/12/25(火) 12:42:42.22 ID:0R7yv/SW
709774RR:2012/12/25(火) 15:08:51.40 ID:uokmkmZa
来年の大阪モーターサイクルショーに四国からフェリーで行こうかなと思うんだけど
その日辺りってバイク利用者は増えるのかな?

東予港から大阪港行のやつ
710774RR:2012/12/25(火) 16:59:50.45 ID:ALJm+Ge3
気にするほど増えるとは考えにくい。
711774RR:2012/12/26(水) 14:08:17.20 ID:ZfwubP5L
そんなもんなのかな、ありがとう
徒歩かバイクか悩み中
712774RR:2012/12/27(木) 15:58:26.39 ID:Ov0DMhC6
乗場にバイクを置いて人だけで行ったほうが安くつくんじゃないかい。
他に行く所があるのなら知らないけど。
713 【東電 70.0 %】 :2012/12/29(土) 00:58:14.60 ID:o8tOWlZ6
>>682
いいプランじゃんwww
日本一周w
714774RR:2013/01/01(火) 14:37:06.21 ID:ne6GZwFI
フェリー乗船中に年越しの場合は、
船長からニューイヤードリンクが振る舞われる
715 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/03(木) 11:31:13.41 ID:nb18BKAt
hosusu
716774RR:2013/01/10(木) 13:25:51.49 ID:idN6jeWN
大間〜函館の新造船の就航は今年だっけ?
717774RR:2013/01/12(土) 12:23:47.65 ID:4+MU2rzm
>>716
今年の4月から新造船が就航するはず。
718774RR:2013/01/12(土) 16:21:37.39 ID:3SNcw4Wf
しかし まぁ なんですなぁ〜
719774RR:2013/01/17(木) 04:17:54.28 ID:H/9wvkuf
保守
720774RR:2013/01/17(木) 11:34:41.07 ID:nL70xoY7
お寒うございますなぁ〜
721774RR:2013/01/22(火) 04:24:18.55 ID:HBwFeGOr
HOSU
722774RR:2013/01/22(火) 19:24:53.87 ID:xcnbDmIn
2月になったら東九で四国へ行くぜ。
723774RR:2013/01/23(水) 23:28:10.40 ID:8qyR9jDl
フェリーさんふらわあ 小倉〜松山
3月末で運行中止
4月以降は別会社継続で交渉中
724774RR:2013/01/27(日) 13:50:55.25 ID:voLbV6vW
オリはフェリーじゃなくてコンテナに積む
725774RR:2013/01/28(月) 11:55:15.83 ID:2hDoak90
檻だけにか
726774RR:2013/01/28(月) 19:32:48.17 ID:9BSnmL35
また東京湾フェリーで房総行ってくるかな
727774RR:2013/01/29(火) 06:32:21.70 ID:FzY8Uvj7
保守
728774RR:2013/01/29(火) 21:22:39.98 ID:mNr9mTIx
太平洋フェリー、今年も早割継続だね。
車両の割引は4割になっちゃったけど、それでもありがたい。
729774RR:2013/02/04(月) 05:09:22.48 ID:ALN9VEFp
保守
730774RR:2013/02/04(月) 21:53:04.90 ID:/wXkxpmn
名古屋から太平洋フェリー往復して、
ひたすらぼっーとしたい。
731774RR:2013/02/04(月) 21:55:19.43 ID:dg0AP3U2
バイクはどうでもいいのかw
732774RR:2013/02/04(月) 22:06:20.53 ID:5BthQHMT
バイクを見ながら  むしろ海がどうでもいい
733774RR:2013/02/07(木) 14:38:15.49 ID:KymrTANP
シナチクの大気汚染のせいで連休九州へ行こうと思ったけど
ちょっと億劫になってきた
734774RR:2013/02/09(土) 12:44:10.08 ID:21GPEcQN
週1回ぐらいのペースでバイク乗ってるけど、まだ大気汚染の影響は感じないな@長崎
735774RR:2013/02/09(土) 13:58:07.69 ID:j7sDzKil
九州では毎年のことなので免疫がありますから
736774RR:2013/02/12(火) 12:12:55.93 ID:TnGvHm7m
保守
737774RR:2013/02/12(火) 15:11:00.18 ID:ZuGRuXe4
>>735
報道されなかっただけで毎年じんわり増えてるんだろな、きっと。
738774RR:2013/02/12(火) 20:21:33.72 ID:7gZhIx+E
>>737
そだよ
週末に有明フェリー利用する予定
739774RR:2013/02/16(土) 11:16:03.28 ID:4LfhdpG9
ほし
740774RR:2013/02/16(土) 17:35:28.38 ID:KHjL2Sl4
>>733
Japがフクシマから放射能の汚染水を垂れ流すせいで、太平洋が汚れたと言われてんだろうな
グアムやハワイでは
741774RR:2013/02/16(土) 19:54:44.53 ID:XGofiIBB
>>740
北朝鮮のせいにしてしまおう
742774RR:2013/02/16(土) 20:04:21.03 ID:bvibzLuK
743774RR:2013/02/17(日) 16:07:30.17 ID:qqRGa4l6
必死だなw
744774RR:2013/02/18(月) 00:59:35.61 ID:MTsGRRwF
てす
745774RR:2013/02/18(月) 15:34:54.96 ID:yT+V3hAH
南海フェリーってバイク予約出来ないってなんでだろう?
予約出来たら使ってもいいのに
746774RR:2013/02/18(月) 16:32:27.96 ID:aUKz2LM9
>>745
バイクは後回しになる事ないから。
747774RR:2013/02/21(木) 09:10:05.55 ID:35u4Lcyt
きしゅ
748774RR:2013/02/22(金) 07:05:42.41 ID:PpyCgEZ+
ほ?
749774RR:2013/02/24(日) 05:11:28.64 ID:psDseogD
posi
750774RR:2013/02/25(月) 10:15:27.24 ID:kNbcbrQ5
落下防止
751774RR:2013/02/25(月) 17:16:21.37 ID:ggyWALEM
>>746
シーズン中は余裕でなる
752774RR:2013/02/26(火) 11:32:22.58 ID:NAgdZ/0Z
質問です、まだ先の話ですが。
お盆に初めてバイクで北海道に行く予定です。
8月15日に青森発の青函フェリー、または津軽海峡フェリーに乗る予定です
繁忙期なので早くから予約する人が多いかと思いますが、
予約するのは、予約開始日の夜でも間に合いますか?
仕事でパソコンも電話も使えず、夜にならなければ予約ができないもので・・・
753774RR:2013/02/27(水) 20:11:00.41 ID:HslWPCMT
鋪手
754774RR:2013/03/01(金) 01:03:45.44 ID:g00QMPmb
別府にライダー向けのゲストハウスできてるな。なんて読むんだこれ
鉄輪ゲストハウス。てつりんゲストハウス?てつわゲストハウス?なんて読むんだ??
暖かくなったら大阪からフェリーで行こうかな。
755774RR:2013/03/01(金) 01:50:08.33 ID:14o1yFhx
かんなわおんせん
で、ぐぐってみそ
756774RR:2013/03/01(金) 07:58:03.61 ID:GmyFmVat
別府鉄輪地獄変とか懐かしい
757774RR:2013/03/01(金) 22:18:09.18 ID:zM6ExfR1
>>755
さんくす!なんでこんな読み方になるのかわからんw
どう読んでもテツリンかテツワだろ。
んでぐぐってみたら地獄巡りとか怖い名前やな。
ちょいと興味わいたわw
758774RR:2013/03/08(金) 14:35:19.00 ID:4WD5APRG
759774RR:2013/03/09(土) 20:30:05.92 ID:F0dSzgZ6
760774RR:2013/03/10(日) 00:49:51.75 ID:68Uu5yXt
761774RR:2013/03/10(日) 09:48:59.41 ID:SCAQsFI3
762774RR:2013/03/11(月) 13:00:06.36 ID:eWVr9nXi
            *   *   *
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
763774RR:2013/03/11(月) 19:32:55.59 ID:78jcbOeY
ぶりりー。
764774RR:2013/03/13(水) 20:14:51.38 ID:cH29CkOa
>>756
かぼすちゃん…
765774RR:2013/03/16(土) 14:18:06.75 ID:gkmpapph
GWの予約が取れたー
宮崎行きよまっているがいい
766774RR:2013/03/17(日) 14:24:50.90 ID:3DVSQK1T
>フェリー試運転中、作業員が軸に巻き込まれ死亡
>17日午前7時45分頃、広島県尾道市瀬戸田町沖の瀬戸内海で、同町の内海造船が新造フェリー(1985トン)の海上試運転中・・・・・
はえーの (´・ω・`)
767774RR:2013/03/17(日) 15:16:16.86 ID:DSA58wbx
やっぱりそのフェリー使うよね(-_-;)
768774RR:2013/03/17(日) 19:06:31.04 ID:39Prgn/D
死亡事故が何度もあった道路は平気で走ってるのかw
769774RR:2013/03/17(日) 21:27:33.99 ID:V3catmrl
空襲がで人が死んだ街とか、平気で暮らしてますが。
770774RR:2013/03/17(日) 22:53:47.83 ID:valDDwHa
誰かがチンコいれたマンコを平気で舐めてますが
771774RR:2013/03/17(日) 23:20:52.19 ID:SrzLVBUn
事故物件とか絶対無理!
772774RR:2013/03/18(月) 12:41:36.18 ID:ncEPZZia
ハゲ保守
773774RR:2013/03/18(月) 16:21:14.24 ID:wM3+esqf
ハゲを守るな毛を守れ
774774RR:2013/03/18(月) 17:11:01.11 ID:Fcg2GtrU
不毛な争いが多い2ch
775774RR:2013/03/18(月) 20:48:36.84 ID:DtxTd2lT
阿蘇にもライダーハウスがあるよ。
内牧(うちのまき)温泉、100円で入れるところもあるよ。
776774RR:2013/03/19(火) 09:49:46.90 ID:3O01f4Bl
鹿児島-沖縄のフェリーで31日までに沖縄へ行くんだが
いつがすいてると思う?
来週は多いのかな
777774RR:2013/03/19(火) 19:20:55.67 ID:5v1I9yAn
誰かがチンコいれた子供を知らずに育てていますが
778774RR:2013/03/19(火) 19:49:35.43 ID:6Jf6udwm
>>777
あっ。
779774RR:2013/03/20(水) 04:07:26.83 ID:08s/rr8Y
何があっ。だよw
780774RR:2013/03/22(金) 09:33:19.72 ID:pKp3lmm4
保全
781774RR:2013/03/22(金) 22:57:34.77 ID:tSR64Be1
で、>>777
誰かがチンコ入れた結果生まれた子供なのか
子供がチンコ入れられたんだけど育ててるのかどっちなんだ?
782774RR:2013/03/23(土) 00:53:47.26 ID:e4CZFeBN
783774RR:2013/03/23(土) 08:02:21.45 ID:U56kE9A/
>>776
春休みになると各島々に帰郷する学生が多い
多くは団体割引を使って一斉に帰るので春休み初日から2日ぐらいは混雑
784774RR:2013/03/23(土) 18:38:40.31 ID:HlF3QW9C
>>777は、かっこう
785774RR:2013/03/23(土) 23:04:15.53 ID:SdRk43lo
なるほど格好の餌食になったわけだ。
786 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5) :2013/03/25(月) 03:56:02.58 ID:pgjgRfjt
787774RR:2013/03/25(月) 07:14:46.87 ID:eRi2bi79
>>784
オオヨシキリその他だろw
788774RR:2013/03/25(月) 22:09:57.35 ID:M/8BLHZt
かっこうは托卵する側だな。
他鳥に育てさせて罪悪感はないのだろうか?
789774RR:2013/03/26(火) 09:00:32.88 ID:sxnEIrud
それがカッコウの普通の生活なんだもの
罪悪感もへったくれもないと思うよ
790788:2013/03/27(水) 01:02:58.66 ID:su+LIZOx
確かにそうだな。
罪悪感をいうとシマウマの子供を狙って食べるライオンとかそうだし、
人間は罪悪感の塊だな。
791774RR:2013/03/27(水) 01:05:32.48 ID:su+LIZOx
そんな苦しい想いを胸にフェリーで旅にでるのであった。


(布石)
792774RR:2013/03/27(水) 12:53:01.64 ID:7fWcKYdl
それなら


ttp://www.town.chiyoda.gunma.jp/kensetsu/doboku/doboku002.htm


もしくは


ttp://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/9,4115,34,308,html


下の方は原2クラスが限界かも知れないが。
793774RR:2013/04/02(火) 01:44:51.98 ID:p3eZNnXl
底辺でネチネチやってるお前らを呼んでるぞ。

【国内】新日本海フェリー29隻目【最大手】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1356355942/
794774RR:2013/04/06(土) 10:20:18.60 ID:uZ5YX/P7
新日本海フェリーのツーリストAはうるさくて眠れんくてつらかったわ。
帰りは高速使って帰ったらもっとつらかった。
795774RR:2013/04/06(土) 10:33:37.93 ID:gwiNr6aJ
>>794
自走するならせめて往路で
796774RR:2013/04/17(水) 03:07:15.46 ID:gCCCY5x9
hosyu
797774RR:2013/04/18(木) 05:47:02.97 ID:fotUmu5U
お保守
798774RR:2013/04/18(木) 12:33:48.90 ID:l/H4RXrg
GW前だというのに話題がないとはフェリーもう需要ないのかな?
フェリー愛用者としては寂しいね。
799774RR:2013/04/18(木) 14:39:22.15 ID:fSLnWbI8
フェリーだと乗り合わせた人と仲良くなったりするの?
それともお互い、また会ったなと思いながらも交流する事なく黙々と時間が過ぎて行くの?
800774RR:2013/04/18(木) 18:16:18.91 ID:i1C/KCCD
話題ってなんだろ。新造船とか?
801774RR:2013/04/18(木) 18:23:30.99 ID:EFTmnE3H
>>799

あるよ、
展望浴場で、背中を流したり、流されたり。
802774RR:2013/04/18(木) 20:15:26.11 ID:ccVt4inZ
>>801
ウホッ
803774RR:2013/04/19(金) 10:36:56.38 ID:9BfAZYB5
ねえよw
泉大津初の阪九、出港時間をあと一時間遅く出来ないもんか
シングルBが結構いいんだよなぁ
804774RR:2013/04/21(日) 19:50:07.59 ID:FYo5ypGe
大間→函館の新船 大函丸
ツーリングだとコンセントは共用だが
カジュアル以上だと
シート下に電源プラグが1席1つ分ある
805774RR:2013/04/21(日) 19:58:07.33 ID:JqRXgX47
大間→函館間、昔は2隻くらい就航してたような気がすんだけど
806774RR:2013/04/21(日) 20:02:27.06 ID:FYo5ypGe
>>885
1988年よりも前のことかなぁ
807774RR:2013/04/22(月) 11:12:50.13 ID:o7ZjLz/O
>>806
ロングパス乙!!
808774RR:2013/04/22(月) 13:23:42.90 ID:Wr26jYWH
バックトゥーザフューチャー
809774RR:2013/04/23(火) 19:49:37.69 ID:YqhswQRr
帰り(苫小牧→八戸)は
シルバーフェリーの「べが」の予定

気のせいか北海道南部のほうが
東北地方より暖かい希ガス
810774RR:2013/04/25(木) 14:18:13.40 ID:SrA/b5c9
金曜日発の新門司行きゲット
別府温泉に浸かる予定だけど駅前付近でお勧めあるー?
811774RR:2013/04/25(木) 18:41:34.71 ID:D/jxz09/
>>810
最近 建物と浴槽が新しくなった
海門寺温泉かな
812 【東電 77.5 %】 :2013/04/25(木) 20:59:45.40 ID:eHoohAu5
駅前高等温泉
813774RR:2013/04/26(金) 02:22:15.90 ID:LK1p+Trc
新門司行きって東九フェリー?
俺も徳島まで乗るよ
814810:2013/04/26(金) 05:18:06.07 ID:LhPasUiB
>>813

フェリーの中の風呂でお背中流しますよ。&amp;#9825;
815俺が本物の810w:2013/04/26(金) 09:29:26.57 ID:6rt3TTOB
>>811
これで100円とかおどろきですね
さすがドブに温泉垂れ流しの別府w
>>812
ここは格安で泊まれるみたいですね
駐輪場があるかどうか今回調べてみようかと
>>813
いえ名門です
背中流せなくて残念
816774RR:2013/04/26(金) 11:37:43.06 ID:2pIA/LuL
>>815
海沿いの公園や港に駐輪して歩いてもいけるよ
連休は車多いから歩いて散策がいいかも
高等温泉は昔泊まった時は建物のまえに駐輪するよう指示された

不老泉 も変わってて面白い
817774RR:2013/04/26(金) 12:46:48.36 ID:wYF5Doid
別府の共同浴場はたいてい熱いから心して入るw
818774RR:2013/04/26(金) 20:05:01.88 ID:IGMpD36D
無事乗船&出港
他に2ちゃんねらーは乗っていないのかな?
居てもここは見てないかもw
>>816
別府市内は一方通行だらけみたいで大変そう
歩きやすい靴も持参したので街ブラ温泉ハシゴしてきます
その後、時間があれば夜景スポット探しに走りだすかも
>>817
草津の白旗より熱いとギブソンですよ
819774RR:2013/04/27(土) 00:04:50.05 ID:uRJGkmoy
>>818
鹿児島の温泉も半端なく熱いよ(´・ω・`)
820804:2013/04/27(土) 07:56:24.88 ID:U3/s+tvy
苫小牧フェリーターミナルにて
八戸行き べが 乗船手続き完了
8時40分乗船開始
821774RR:2013/04/27(土) 08:57:02.09 ID:dlj9WQj1
>>819
今回は鹿児島まで回れませんがそのうちに
鹿児島も銭湯天国ですってね
さすが姶良カルデラ
以前、天文館のカプホに泊まったんですがもったいないことしたかも
>>840
いっつらー
こちらはいよいよ下船です
822774RR:2013/04/27(土) 15:38:23.18 ID:qE4c9Cep
別府良いよね。明礬温泉最高だった。
俺は群馬だけど昔大分のJKとメル友だったんで色々聞いたが、
湯布院よりも別府の方が断然お勧めって言ってたな。
823774RR:2013/04/27(土) 15:43:16.99 ID:CzS5sfZ+
別府は、一時期シナチョンだらけと聞いたけど今はどうなんだろう?
824774RR:2013/04/27(土) 20:06:07.77 ID:dlj9WQj1
ただいま海門寺温泉入りました
草津の白旗も真っ青な?熱湯風呂に竜ちゃんばりに殺す気かー!と叫びたくなります
五分も浸かれば全身真っ赤っか
心なしか足元が軽やかです
駅前にヤンキー小僧が集団でナンパしている以外は普通の繁華街ですね
チョンとチャンは御時世もあってか見かけませんです
825804:2013/04/27(土) 22:08:08.51 ID:dccuFtdG
シルバーフェリー べが 八戸港には
18時定刻に到着 下甲板からなので
乗用車といっしょに早々と3分ぐらいで上陸
トラック・トレーラーはほどほど入ってますたが
北東北ではまだ桜が咲いているところが少なく
八戸の通り沿いでも8分から5分咲きですた

寒さと雨風のため岩手県北部のビジホに宿泊
(予定では盛岡あたりで泊まる予定だった)
>>821
鹿児島市内にはライハはないが
ゲストハウス2軒あるよ
826774RR:2013/05/01(水) 09:43:58.71 ID:FvfxvvZ/
千葉ツーリングに金谷〜久里浜の東京湾フェリーで行ってきた。
GWなのに中の席は1割も使われていない。
混み過ぎも困るけど潰れても困る。みんな、もっと乗ってもいいのよ?
827774RR:2013/05/01(水) 10:10:44.61 ID:uvlvdvzy
アクアライン使ったほうが安いし早いから
みんなアクアライン使うんだろう
828774RR:2013/05/01(水) 11:22:03.86 ID:jFFojrTz
やっぱ潰れるじゃん
829774RR:2013/05/01(水) 18:39:26.41 ID:TC4WWmW6
神奈川からだとアクアラインよりフェリーのほうが近いからフェリー使うよ
830774RR:2013/05/01(水) 18:56:02.43 ID:e/Oi/JtK
しかし神奈川の一部以外だと
831774RR:2013/05/01(水) 19:06:59.85 ID:glc7BITQ
神奈川ったって三浦半島内か、せいぜい鎌倉あたりまでだろ
久里浜から東名や保土ヶ谷BPまで遠いし死ぬほど混む
わざわざ高い金払って苦労したがる人はそういないだろ
子供連れならなおのこと
地元にいて船に乗りたい俺だって実際めったに使わないのに

こっち側では袖ヶ浦ナンバーをよく見るんだけどな
832774RR:2013/05/01(水) 21:46:32.31 ID:FvfxvvZ/
アクアラインのトンネルは狭い暗い単調、タイヤとガスを消費。
対してフェリーは運転席を離れてマターリ海と船を見れる、
そして着いた金谷は渋滞とはほぼ無縁。
サイコー!と思ったんだけど世間はそう思わない人が多いんだね。
残念だわ。
833 【東電 76.1 %】 :2013/05/01(水) 22:09:19.85 ID:/4QNfYv0
横浜市民
行きはアクア
帰りはフェリ 遅くなって乗れなかったら アクア
834774RR:2013/05/02(木) 05:31:55.72 ID:Y3D+Vwyj
別府〜八幡浜の宇和島運輸なう。
向こう着いたら、石鎚山行ってきます!!
だが寒いです。
835774RR:2013/05/02(木) 10:54:29.39 ID:r+z6gS+D
836774RR:2013/05/02(木) 15:17:20.01 ID:EXhb8Sge
夏でも石鎚山は涼しいくらいだからな。今日だと寒いだろうな。
837774RR:2013/05/02(木) 20:48:28.82 ID:6KbUPjCp
アクアラインは横風が怖くてもう通りたくない…
838774RR:2013/05/06(月) 02:14:11.35 ID:ZHi1UmzQ
今日の新日本海舞鶴着
案内放送で、オートバイは一番最後の
台詞を聞いて船員に文句言ってたヴァカが約一名
どうしても早く降りなければいけない理由があるなら
乗船前に申告しておけやヴァカ
839774RR:2013/05/06(月) 02:52:34.52 ID:05l6aHdJ
初心者さまかな
840774RR:2013/05/07(火) 12:50:02.13 ID:AiuksUCG
最近は何にでもとりあえずクレームつけておく、って阿呆が大量発生してるからなあ
841774RR:2013/05/07(火) 12:54:17.56 ID:Ov2JHKku
並ぶ事を知らない、バスに我先に乗り込もうとする支那人みたい。
842774RR:2013/05/07(火) 13:27:08.28 ID:df16od/F
GW中、何でこんなに混んでんだ!って店員に詰め寄る馬鹿も時々いる
843774RR:2013/05/07(火) 13:35:33.31 ID:o+14wAkR
そんな馬鹿は居ない! と思うけど居るの?
844774RR:2013/05/07(火) 13:49:25.89 ID:/QUh5WJs
商売やってるとわかるけど、似たようなこと言う人は一日10人くらいは本当にいるw
845774RR:2013/05/07(火) 17:45:32.07 ID:I+2lTWvF
おまいら、いくらなんでも、こんな馬鹿なことしてないだろうな・・・

http://poseijun.exblog.jp/2181729/

開いた口が塞がらん。
846774RR:2013/05/07(火) 17:58:09.04 ID:o+14wAkR
え? いや え? え?
ちょっともう一回読んでくる
847774RR:2013/05/07(火) 18:02:44.70 ID:XWemA2d/
>>1
>フェリーをただの移動手段ではなく、船旅として楽しむ。
そんな俺たちにはあり得ない話。
848774RR:2013/05/07(火) 21:44:59.45 ID:aPjQydIT
>>838 俺もあの日乗っていたが
あれはひどかったな…

なんか『私のバイクを移動させないと、他の人の邪魔になるから先に下船させろ』
みたいなこと言ってたな
結局ヤツのバイクは2階だったけど
あれが地下室だったら大笑いだったのに
849774RR:2013/05/07(火) 22:14:24.98 ID:zTvVluz6
自演乙
850774RR:2013/05/09(木) 05:03:39.79 ID:XUC+QQy+
>>845
>丼のご飯はバーナーと鍋、米を持ち込んで部屋で炊きます。

さすがにこれはネタだろ。
851774RR:2013/05/22(水) 08:27:16.35 ID:tVRoiIQD
甲板でコレやって船員に道具没収されたが、後で厨房で飯炊いてから返してくれた、という話は以前スレで読んだことある
852774RR:2013/05/22(水) 08:34:41.22 ID:CS1m9z4f
かなり前だが、個室でバーベキューやってる馬鹿どもがいて
船員から注意されてたって話を見かけたことがあるな
853774RR:2013/05/26(日) 05:23:27.67 ID:RvsdqXam
佐渡汽船が2014春に新造船かぁ‥
854774RR:2013/05/26(日) 19:13:15.16 ID:ndo6nm1s
>>853
今佐渡から帰ってきた
行きも帰りもイルカの群れが見れたのとフェリーの
売店のおねえさんが爆乳で良かった
855774RR:2013/05/26(日) 20:54:18.73 ID:RvsdqXam
>>854
お疲れ様でした
小木のたらい船にも当然乗船したんでしょうね^^
856774RR:2013/05/27(月) 20:02:11.61 ID:CIvoEMtO
>>855
それって一人ディズニーランド並に空しそうだからやらなかった
砂浜の飛行機にビビったけどむしろ比嘉愛未が見たかった
857774RR:2013/05/29(水) 05:34:23.72 ID:6NUq+/RK
この夏も北海道へ行くんだが
フェリーで小樽に上陸⇒小樽グリーンホテルへ直行、、、

毎度この流れがイヤ。
今回は特に原付二種の旅だし。
858774RR:2013/05/29(水) 17:11:55.50 ID:tKAa8AMX
>>857
札幌まででればいいじゃん
すすきのとか十分まだ遊べる時間出汁
859774RR:2013/05/29(水) 21:05:39.54 ID:4l0UsAb3
イヤならやめれば
860774RR:2013/05/30(木) 23:05:42.35 ID:SnbWcwDn
フェリーの何階に止まらせれば早く出れるっていうことあるの?
861774RR:2013/05/31(金) 10:33:51.70 ID:kefWwuuE
>>860
降りるときは各階で平行作業なんで差があっても誤差の範囲で
結局、その階の乗用車が出ないと降りれない

バイク専用の部屋だと、車が降りる列に割り込んで降りれるけど
SNFの場合は、荷物の積込みがあるんで大抵のライダーはそっちの方が遅い
862774RR:2013/05/31(金) 10:48:20.10 ID:rMw+PKqs
>>857
新潟まで自走。駅前のビジホ泊
863774RR:2013/05/31(金) 11:44:19.27 ID:VpSARAam
>>862
名古屋まで自走→苫小牧はどうだろうか。
仙台でもいいけど。
864774RR:2013/05/31(金) 19:00:37.63 ID:x9yISQ1w
行きはモチベーション高いから全部自走という手も
865774RR:2013/06/01(土) 07:15:14.42 ID:pZisw+59
あるある。徳島まで自走してフェリーで東京へ帰ってくるのが俺のお気に入り。
866774RR:2013/06/02(日) 14:21:44.05 ID:znj/OOpT
新造船シルバーエイトはいまいちだな
シルバープリンセスみたく2等寝台がないのは残念
867774RR:2013/06/02(日) 21:09:56.94 ID:5/k6Gewf
>>866
二等寝台あるでしょ
ただ2人単位の部屋というのが微妙だけど。。
868774RR:2013/06/03(月) 17:00:06.57 ID:CAYuwPjf
知らないヤツと個室に2人…
これは怖いかも
869774RR:2013/06/05(水) 01:04:16.99 ID:LiZOZlw4
870774RR:2013/06/06(木) 23:33:12.36 ID:Urcb8WFc
mosu
871774RR:2013/06/07(金) 16:03:24.68 ID:wGr5DIAP
8月15日の北海道行きのフェリーを予約したいんだが、
6月15日は土曜日だが休日出勤になってオワタ

俺はもう一生北海道には行けないであろう
872774RR:2013/06/07(金) 18:51:48.13 ID:6jpMWBD+
土曜は受け付けやらないから、次の月曜じゃないの?
873774RR:2013/06/08(土) 05:32:16.04 ID:4NdXXpMs
この夏はフェリーに載せて対馬に行こう!とステマ保守
874774RR:2013/06/08(土) 06:21:00.62 ID:XWXKqhwN
船旅といっても 雑魚寝してるかテレビ見てるかだから
あんまり外出て海の匂いを感じることってないよね
875774RR:2013/06/08(土) 07:11:42.69 ID:PU733TZO
子供がガチャポンの中に手を入れて取れなくなっていたので、船員がグラインダーを使って切断してたら子供が火傷して大泣き、結局雲仙側のレスキュー呼んだが田舎すぎて1時間もかかるらしく、船を止める訳にも行かずそのまま熊本まで運航したぞ
876774RR:2013/06/08(土) 07:26:08.54 ID:N3ZHkPJf
今は亡き川崎ー宮崎航路で、航行中にフェリーのエンジン故障ってことがあった
幸い大型船なのでもう1基エンジンがあるから漂流することはなかったが
宮崎入港が物凄く遅れて夜中になった
自分は適当にキャンプの予定だから問題なかったけど、ホテルとか予約してたら最悪だな
877774RR:2013/06/08(土) 12:28:35.39 ID:BxaGz3Vs
>>871
どこのフェリー会社乗るのかい。
新日本海ならその頃なら結構で空いてるし、ちょくちょくキャンセルも出る。
他は知らぬ。
878774RR:2013/06/08(土) 15:25:15.09 ID:o6e5QFnX
>>871
津軽海峡フェリーなら6月中なら8月の予約は余裕
879774RR:2013/06/14(金) 12:48:15.85 ID:cZfOR2QJ
東京在住で北海道に行こうとした場合、
土・日にETC割引してもらう自走の方が安くないですか?
お前らなりなフェリーに乗るメリットを教えてくれ。
880774RR:2013/06/14(金) 13:19:05.91 ID:JBa5ozL7
寝てれば着く。タイヤもオイルも減らない。

行き先が函館なのか苫小牧なのか。
大洗から6m未満31000-45000
草加から青森まで行って車で14000円、更に船20000円。
大差ないから、大洗が高くなる場合まで色々。
燃費云々言う人は、自分に合わせて自分で計算して下さい。
人それぞれだから、設定条件次第でどっちでもあり。
881774RR:2013/06/14(金) 16:47:42.74 ID:vGbU2t/k
基本的には、青森県まで自走するのは
走るのが趣味の人向けな価格設定になってるよね。関東発も関西発も

その他の理由としては青森港だと半日待てばまず乗れるので
船が取れなかった人or予約できない人向けか
882774RR:2013/06/14(金) 22:51:17.86 ID:92LOAkcq
東京発でも
青森自走は高いよ
高速代 ガソリン代
ホテル代 星間フェリー代
暑いから大量のジュースも必要だ
883774RR:2013/06/14(金) 22:55:03.84 ID:6Js+7Ct9
全て下道
飲み物は98円で売ってる2リットル入りのペット水

まぁこんなことするくらいなら今は北海道まで飛行機で行ってレンタルバイクのほうが賢いと思う
884774RR:2013/06/15(土) 00:18:32.65 ID:nfQHqhKw
>>882
自走の方が断然安いだろうよ、休日ETCなら
ガス代だって驚異的に燃費は伸びるはず・・・
問題は単調な高速に体力的・精神的に持つかなんだろうな。
885774RR:2013/06/15(土) 10:44:55.81 ID:2kPeYMya
こないだ乗った九四フェリーから佐田岬灯台
http://imepic.jp/20130615/384850
886774RR:2013/06/15(土) 11:24:46.57 ID:zFoB9X6O
>>882
青森は太陽系の外だったのか
887774RR:2013/06/15(土) 11:26:02.48 ID:ZJvNg3rm
灯台の写真って、おまえ。。。
888774RR:2013/06/15(土) 11:57:36.43 ID:KBIcPR/S
>>887
www
889774RR:2013/06/15(土) 19:06:15.17 ID:lfAo8LrT
フェリースレにおける、フェリーと灯台の扱いの格差だよな
890774RR:2013/06/15(土) 19:28:48.49 ID:Zhk7EA8P
891774RR:2013/06/15(土) 19:33:48.02 ID:ZJvNg3rm
>>890 3枚目、先っちょちょこんて、いやらしいものを見た気がする。。。
892774RR:2013/06/16(日) 15:24:41.29 ID:62U7ZT30
>>882
車両によっては走る方がずっと安い
893774RR:2013/06/16(日) 20:37:12.69 ID:Y++KFYuB
東京発北海道自走だと
東北道自走で約1万、津軽海峡フェリーで約6000、ガス代が約5000〜7000
トータル約2万
休日割りや深夜割り利用なら15000
夏の超距離フェリーだと約3万だから差額は約1万〜1万5000あるね
車種によって多少の変動はあるけど1万は安くなる

やはり東京発自走のメリットは早い事に尽きるんじゃね
894774RR:2013/06/16(日) 20:54:27.93 ID:TG1gPpKj
青森往復したら1500キロくらいになるからタイヤが20%くらい無くなるぞ
895774RR:2013/06/16(日) 23:09:50.41 ID:Oe6KQdt+
チェーン・パッド・タイヤなどの消耗品をつつくのは論外。
CO2削減とかも問題外、自転車に乗ってくれ。
896774RR:2013/06/16(日) 23:27:38.19 ID:IvWQKPW4
新日本海フェリーの新潟から北海道だと盆期間を除いて
雑魚寝部屋 → 6300円
自動二輪(たとえば125〜750cc) → 6700円
車(両方で2万円くらい)ほど割安じゃないね。
897774RR:2013/06/17(月) 00:12:05.51 ID:U6rrrYdj
お盆の北海道行きフェリーのチケット取れたよ
あとは台風さえ来なければ
898774RR:2013/06/17(月) 10:26:53.37 ID:AY+ZRR5P
>>896
そうだね、新潟港までの燃料と走行時間も含まれるからね。
899774RR:2013/06/17(月) 13:55:18.87 ID:Z7v8Wp5B
45-50km/L走れる俺のバイクで東北道・道央道自走で高速代7500円、青函で5500円、ガス代が3000円くらい
大洗だと20000-25000円くらい
新潟だと15000-20000円くらい

車種と燃費次第で微妙
900774RR:2013/06/17(月) 16:51:53.38 ID:ppGXKGAa
盆期間で比較すると自走が早い、安いと最強
東京を日の出前に出ればその日の夜には函館や苫小牧に上陸している
東京から日帰りでビーナスラインのツーをしているなら青森自走は余裕の距離
901774RR:2013/06/17(月) 20:50:43.26 ID:eGuHevMa
>>900
東京青森って700km位か
行けなくはないな
902774RR:2013/06/18(火) 05:26:20.61 ID:T7kO6goq
一日で東京北海道は、難易度的には大阪日帰りで行く感覚
903774RR:2013/06/19(水) 16:31:42.41 ID:YlEq0gDK
さんふらわあの深夜便でもその日の夜には苫小牧に着くが
そして上陸後そのまま飲みに行けるほど元気がある
904774RR:2013/06/19(水) 17:04:44.56 ID:zkjjf3y7
あー北海道行きたいな・・・
905774RR:2013/06/20(木) 07:17:40.44 ID:CcMB1Wx7
>>903
翌日が酒気帯びになって、ツーリングにならんがな。
906774RR:2013/06/20(木) 13:03:15.67 ID:EUWKpFXu
旅先でも浴びるほど飲まなきゃやってられんのか
907774RR:2013/06/20(木) 13:42:43.12 ID:LncxrfUH
アル中ってのは、そんなもんだ。事の基準も酒。
908774RR:2013/06/21(金) 01:34:56.43 ID:Ssrc7MwD
フェリーでなにもしない時間が欲しい。
ガルシアマルケスの百年の孤独を読み直したい。
909774RR:2013/06/21(金) 05:28:44.34 ID:3Nq6bxCJ
>>908
矛盾してるだろう・・・・・
910774RR:2013/06/21(金) 12:57:56.76 ID:ImCjK9xB
来週新日本海で自分を見つめなおす旅に出ます。
斜陽館と宮沢賢治博物館と野口英世博物館いってくる。
帰りは大洗町と鷲宮経由で帰阪
911774RR:2013/06/21(金) 13:16:34.27 ID:qayrJSAt
>>910
往きは文学的探訪で帰りは聖地巡礼か‥
千葉市モノレールも今だけラッピング車両あるぞ^^
912774RR:2013/06/21(金) 14:00:02.69 ID:ImCjK9xB
>>911
レスありがとう
何のラッピングかな?
でも久喜からひたすら高速で帰るつもりだからな。
913774RR:2013/06/21(金) 14:45:22.49 ID:NcvNEC43
東京発なら、八戸ー苫小牧が、お気に入り。
朝ゆっくり家を出て、夜、八戸からフェリーに乗ると、朝には苫小牧。
初めての北海道なら函館に着いてもイイけど、そこからの移動を考えると
道東を目指すならコレ!
914774RR:2013/06/21(金) 16:15:52.99 ID:GSZ8yhvY
>>910
斜陽館も昔は泊まれたんだけどねえ・・
まあ文化遺産的な建物ですからね。

で食い物は貝焼きがおすすめ。
915774RR:2013/06/21(金) 18:29:23.73 ID:3gR9OoH0
>>914
了解^_^
916774RR:2013/06/21(金) 18:39:58.50 ID:3gR9OoH0
>>506
淡路島&#x2049;
917774RR:2013/06/22(土) 09:52:55.35 ID:cCgP+jp6
>>912
某アニメ絡みのラッピングらしい。
原作はいわゆるライトノベルだけど、作中の舞台が千葉市なので。
918774RR:2013/06/28(金) 21:17:11.64 ID:YKs3aF9z
919774RR:2013/07/01(月) 10:28:12.49 ID:ttKH/5LT
東日本フェリーの悪夢が…



ナッチャン、ゆにこんの呪いwwwww
920774RR:2013/07/01(月) 14:29:54.81 ID:c65+PWBQ
でも佐渡汽船は競合ゼロだから。
921774RR:2013/07/02(火) 11:48:29.94 ID:Zs6JYDKV
佐渡汽船、第三セクターの独占企業なんだけど
それ故にそれ以上がないんだよね?

佐渡島それなりの大きい島で魅力もあるんだけども、
それ以上が無い。

北海道ほどのスケールが無い
淡路島ほどの気軽さが無い
関東関西からも微妙に遠い
922774RR:2013/07/05(金) 05:56:54.75 ID:eSl/pHQO
縺サ縺励e
923774RR:2013/07/06(土) 13:02:43.45 ID:AuVZPGkb
佐渡島は一周するにはダートがまだあったり、キャンプ場が5箇所位あったり、ジェンキンスさんに一足違いで会えなかったりでなかなか楽しませてくれた^^
924774RR:2013/07/06(土) 13:55:32.63 ID:i0WOz4n5
>>923
事故を起こして曽我ひとみさんのいる病院に担ぎ込まれるオチはなかったか。
925774RR:2013/07/11(木) 04:24:13.63 ID:2Nx4noYH
もず
926774RR:2013/07/12(金) 19:23:50.60 ID:fNkAPYVQ
このクソ暑い中、阪九フェリーで九州行ってきます
泉大津発の阪九は時間が早いせいか風呂も食堂も快適に空いてます
仕事が終わってからの時間ギリギリの乗船ですけどね
阪神高速泉大津出口を初めて使ったけど、これが無いと間に合いません
927774RR:2013/07/13(土) 04:05:10.57 ID:pGAwJtPS
いびきカーニバルで寝れねーよ
928774RR:2013/07/13(土) 13:26:42.36 ID:yn6HP9yU
今日はそこそこ風があるから、こんな日の阿蘇・やまなみはものすごく快適だろう
929774RR:2013/07/13(土) 13:41:56.57 ID:LyeGTW//
>>928
どこのフェリーだよ
930774RR:2013/07/13(土) 13:47:29.79 ID:LyeGTW//
気になって熊本阿蘇の天気を見たら、強力な雨雲が集中攻撃してますよ・・・・と。
931774RR:2013/07/13(土) 13:52:26.44 ID:onY0tsfY
俺が阿蘇の麓にいるのに
932774RR:2013/07/13(土) 13:57:51.50 ID:LyeGTW//
13:40
外輪山南西側でピンポイント攻撃中
933774RR:2013/07/13(土) 13:59:52.33 ID:LnSfkClc
阪九使いは長崎の西海地方巡りです
黒い雲と晴れ間を繰り返しながらダイナミックに山を抜けて時津町へ
ここは何年経ってもクソみたいな交通の流れ
普段使わない死ねって言葉を躊躇無く言えます
阿蘇はなんか大変そうですね
明日は肥後大津に宿をとっているんですが不安で死にそうです
934774RR:2013/07/13(土) 14:00:08.84 ID:onY0tsfY
誰も行かないような高森の先の一部かw  これだから世間知らずのネット民はw
935774RR:2013/07/13(土) 20:17:15.90 ID:LnSfkClc
>>934
清水峠は結構好きで阿蘇の南側は観光と無縁で中腹目指してブラブラするのが好きですよ
265で57へ向かって北上する荒廃した風景もいいですね
936774RR:2013/07/14(日) 01:03:58.50 ID:NgeFhcVk
お盆の後半に徳島〜東京便取るつもりなんだけど、やっぱり北海道便みたいに争奪戦?
予約が電話のみだと繋がれば取れるかなぁ
937774RR:2013/07/14(日) 08:15:22.33 ID:pkxbVWEx
>>936
スタンダードの一等以上だと争奪戦だろう。
二等は密着度高いが余裕。
カジュアルは多分大丈夫。だが上段だとキツい。
938774RR:2013/07/14(日) 14:03:20.27 ID:NgeFhcVk
>>937
サンクス。カジュアル狙いだから何とかなるかな
自走でも帰れるけどやっぱりロンツーは一度くらいフェリー乗りたいんだよね
あと単に船内で涼みたいw
939774RR:2013/07/15(月) 12:54:07.09 ID:lP4Sf+18
墨守
940774RR:2013/07/15(月) 14:02:22.11 ID:W1ScBiiD
船はあまり冷房は効いていない
甲板に出て潮風にあたれ、ということだろう
941774RR:2013/07/15(月) 14:18:34.82 ID:dXP/D1S7
甲板に出てると、海に落ちそうで怖いんだよなぁ
942774RR:2013/07/15(月) 14:53:10.00 ID:bti3Xidu
潮風なんかあたったら体中錆だらけだ
943774RR:2013/07/16(火) 10:18:58.80 ID:FQrVNeEW
潮風は寒いくらい
少し当たって船内に戻ればいい感じだろう
連休明けの朝一フェリー帰りは癖になるねぇ
今までだったら佐賀関から四国へ渡り
大洲から石鎚山、早明浦ダム、ヨサクか吉野川沿いで徳島から和歌山だった
しかし今はあぁ今頃この辺を走ってんだろうなぁと、過去の自分を振り返りながら、風呂上りの一杯が出来るなんて幸せやん
944774RR:2013/07/17(水) 11:08:40.00 ID:n4zYXm+Q
浮上
945774RR:2013/07/20(土) 10:51:27.41 ID:FOb8hE78
この夏大阪から九州へ名門太平洋フェリーを使って行こうと思うのですが、
名門太平洋フェリーは初めてなんで何か注意することがあったら教えてください。
946774RR:2013/07/20(土) 14:39:00.09 ID:08z7zqyH
フェリー界の名門中の名門だからな
夜のパーティーではタキシード必須
947774RR:2013/07/20(土) 14:50:26.10 ID:FOb8hE78
>>946

本当ですか!? 名門の名に恥じないですね・・・・。
948774RR:2013/07/20(土) 15:34:14.83 ID:G8VsAaNB
2便には乗らないように A等室は満室で赤ん坊を連れた夫婦がいてビックりした
来週から阿蘇に行くけど2便は前乗って懲りた
949774RR:2013/07/20(土) 15:35:37.70 ID:FOb8hE78
>>948

まじですか!!??
もう2便予約しちゃいました・・・。
ちなみに私も来週阿蘇に行きます(土日ですが)
950774RR:2013/07/20(土) 16:07:17.80 ID:G8VsAaNB
2便だと団体客多いよ せめてベットにした方がいい
951774RR:2013/07/20(土) 16:40:38.83 ID:Csw89jC+
個室に変えてもらえよ。
雑魚寝選択の時点で、まともな旅では無くなってる。
952774RR:2013/07/20(土) 16:51:09.95 ID:FOb8hE78
>>950,951

とりあえずカーテン仕切りベッドのほう取ってますんで、団体客からは逃れられそうです!
半個室みたいなやつです!
953774RR:2013/07/20(土) 16:53:47.93 ID:G8VsAaNB
そうそれがいいよ
自分も他のライダーに聞いたら2便は色々と有名らしい
954774RR:2013/07/20(土) 16:59:31.94 ID:nQn8FSr3
去年の夏に乗ったけど、難民船みたいで二度と乗るか!って思った。
下道自走の方がマシ
955774RR:2013/07/20(土) 17:02:16.93 ID:TdbEE6LL
何かを得ようとすると、それ相応の対価が必要

当たり前の話だが
956774RR:2013/07/20(土) 17:05:07.40 ID:FOb8hE78
みなさん情報ありがとうございます!
金曜の夜の2便とあって、ちょっと怖くなってきました!
お風呂がすぐに真っ黒になりそうですね・・。
ビール飲んですぐに寝るのが吉ですかねえ。
957774RR:2013/07/20(土) 17:18:34.16 ID:9Qqpw4SM
寝とり乙(笑)
958774RR:2013/07/21(日) 20:15:45.59 ID:NsosULsK
夏に九州なんかよく行くな
959774RR:2013/07/21(日) 20:54:18.36 ID:N8XagI9A
阿蘇ややまなみは真夏でもかなり快適
960774RR:2013/07/22(月) 08:55:41.16 ID:VeMGEMXx
東九フェリー、日によってカジュアルとスタンダードに分かれてるみたいだけど、HP見てもいつどちらなのかわからない。その都度問い合わせるしかないのかな?昨年は東京発がスタンダードだったが、予約時までどちらかわからなかったよ。
961774RR:2013/07/22(月) 17:41:12.85 ID:TcH1yXBL
スケジュールのところに、PDFがあんだろ。
962774RR:2013/07/22(月) 18:41:07.03 ID:RTiaxVP0
>>961
もう!優しいんだからっ( ̄▽ ̄;)
963774RR:2013/07/22(月) 20:52:40.72 ID:VeMGEMXx
>>961すまん、PCないしスマホでもないんでPDF見れない。職場のPCで確認するわ。ありがとう。
964774RR:2013/07/23(火) 11:50:55.59 ID:hZ37l4up
いまどきガラケー一本か
965774RR:2013/07/23(火) 23:00:43.68 ID:UCYeyxBa
で、出たー。職場のPCしか使奴〜
966774RR:2013/07/24(水) 02:48:51.48 ID:biTH2bF5
PC持ってりゃ偉いと思う昭和のオタクか 宅八郎か
967774RR:2013/07/24(水) 07:54:42.90 ID:w0IxA1o+
平成だからこそ、持ってて並。無くて下。
偉くは無い
968774RR:2013/07/24(水) 10:29:51.07 ID:F/bsosFe
>>966
すっげえ加齢臭w
969774RR:2013/07/24(水) 11:22:57.30 ID:gcVs85/6
自分は違うと思う気持ちは分かるぞ うんうん
970774RR:2013/07/25(木) 13:28:59.56 ID:2lJShp7O
あればそれに越した事は無いという程度。>PC
971774RR:2013/07/25(木) 16:04:36.69 ID:gkKEd/TQ
三連休に九州へ行ったが午前中の阿蘇のミルクロードは走っていれば快適だった
椎葉周辺の山中の日陰が多い道はそこそこマシだった
海沿いの流れが悪い国道はとにかく悲惨
用が無ければ高速を有効利用
くっそ暑いが緑が多いこの季節ならの良さはあるけどね
972774RR:2013/07/25(木) 20:15:26.95 ID:yo9Zgydi
阿蘇のラピュタの道はもう復旧したのかな
973774RR:2013/07/25(木) 20:28:18.50 ID:vquAeyUi
>>972
ラピュタの道って通行止めだったの?
974774RR:2013/07/25(木) 20:35:21.69 ID:ieAzIDa+
3月の終わりまでな
975774RR:2013/07/25(木) 23:22:46.39 ID:ZC1XVG0t
また弾丸フェリーやってるな。
http://www.ferry-sunflower.co.jp/bike_plan.html

0泊2日はせわしない。
フェリー会社のメリットって何?
976774RR:2013/07/26(金) 00:33:29.41 ID:tym9lYKP
0泊2日やるくらいだったら先にバイクだけとらんぽ業者で送って飛行機で行って自走で帰るほうがいい
977774RR:2013/07/26(金) 09:46:38.90 ID:/Ns7yq3I
フェリー代もそんなに安くないもん

ちょっと余分に出しても余裕のある旅か
船や飛行機に頼らず行ける範囲でガマンするか
って選択になるわな
978774RR:2013/07/26(金) 10:41:48.90 ID:h68czKfN
弾丸はだなぁ
フェリー宿泊パックつき九州日帰りツーリングなんだよ。
阪神地区在住なら利用価値は高いが
それ以外の地域だと時間的につらい。

淡路島一周や琵琶湖一周の感覚で阿蘇ツーリングできる。

それだけですわ。
979774RR:2013/07/26(金) 12:56:31.08 ID:meWJIugw
大分別府から久住、やまなみ、ミルクロード、阿蘇登山道、
やまなみ、日田スカイファーム、大分道、大分別府って感じか
随時走りっぱでめちゃくちゃ嫌だわw
980774RR:2013/07/26(金) 18:41:36.58 ID:1z9PZ0m5
盆に阿蘇行ってテント泊するけど寝袋あった方がいい?
タオルケットじゃ辛い?
981774RR:2013/07/26(金) 20:07:12.40 ID:uXV0GnQQ
阿蘇は盆すぎたらもう秋になる、やまなみ周辺も夕方走ると半袖ではもう寒い
早朝は寝袋あったほうがいいけど、ジャージみたいなのがあればなんとかなる
パッキングの余裕があるなら寝袋で
982774RR:2013/07/26(金) 23:31:40.24 ID:De0C5NND
朝食を済ませて、港を出発。一日走って、船に戻って晩ご飯と風呂。
寝てる間に、行き来が出来る。港に近い人にはとっても便利。
983774RR:2013/07/27(土) 02:47:22.24 ID:AN52xhVB
>>981
ありがとうございます!
タスマンコンパクト-6しかないので夏用買おうかな
984774RR:2013/07/27(土) 07:58:37.97 ID:q9KimYkM
>>975
・空いてる船室を埋めることができる
・船内で飲食その他で金を落としてもらえばよりラッキー
985774RR:2013/07/27(土) 11:37:08.97 ID:+BhAK1gz
遅い飯不味い隔日運航で不便なあのフェリーは使わない!
986774RR:2013/07/28(日) 10:54:43.32 ID:Q/BLN36O
遅い飯、不味い隔日運航で不便。
どの船だ。
987774RR:2013/07/28(日) 17:55:36.39 ID:Qn/SlfBC
関西人は船旅の選択肢が多くて羨ましいわ。東京は20年前は楽しかったのにいまは壊滅状態だし。
988774RR:2013/07/28(日) 18:10:54.04 ID:zS6w2cCS
九州に東北に北海道に四国か
大阪拠点だと色々いけるな
989774RR:2013/07/28(日) 20:14:32.85 ID:Sj7buUrt
大阪から東北までフェリーあったっけ?
990774RR:2013/07/28(日) 20:21:25.71 ID:Q/BLN36O
関西で考えるなら、京都の方から日本海側だよ。
大阪から名古屋の移動も容易。
991774RR:2013/07/28(日) 22:02:52.00 ID:Sj7buUrt
ああ、そっか
舞鶴から新潟、秋田に出てるんだっけ
便利だなー
992774RR:2013/07/29(月) 03:03:25.80 ID:GLK6Jxwj
いつも思うんだけど新潟で降りるのを寝過ごしたらどうなるんだろ?
叩き起こされる?
993774RR:2013/07/29(月) 03:16:59.29 ID:op5uTplf
>>992
そうならないよう、船の人が何度も見回りに来るよ
994774RR
大阪〜新潟は深夜高速
新潟〜小樽はフェリー(ツーリストS)
帰路は小樽〜舞鶴までフェリー(ツーリストS)
俺はこれだな
キャンプツーだと夜到着はきつかった。
九州はどれも朝着だし行って見たい。