カワサキは壊れやすい?6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
カワサキは壊れやすい?5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1325291830/
2774RR:2012/03/17(土) 15:57:10.58 ID:eVmcdLRs
+--+--+--+--+--+--+--+
3774RR:2012/03/17(土) 16:00:25.76 ID:fLlY4+EO
スレも割れました(w
4774RR:2012/03/17(土) 16:03:43.84 ID:k8dx+L2E
うんこ われやすいよ。
5774RR:2012/03/17(土) 16:30:47.78 ID:XjRzjEwy
まあ向こうは予備でいいだろ

とりあえずいちおつ
6774RR:2012/03/17(土) 19:51:57.31 ID:y6EVDaDy
>リコール・不具合
仕様です。
7774RR:2012/03/17(土) 23:26:43.08 ID:ir+TgjHT
カワサキ、二台買ったが、ナナハンはマフラーおちて、Z200は焼き付いた。
今も壊れるのは任せとけなのか?

8774RR:2012/03/18(日) 09:28:54.84 ID:xOEBuYVZ
約30年間でカワサキ5台、ヤマハ4台、スズキ1台買ったが、
故障の頻度についてはどこのメーカーも大差ないな。
ってかほとんど壊れない。
俺の自爆以外は・・・
9774RR:2012/03/18(日) 09:36:41.44 ID:4ffCPs1e
前スレ、999オーバーフローサイズピストンってなんだよw
自動でオイル上がりするピストンとかか
>>7
いつの話だw
>>8
俺も20年くらいで
カワサキ4台ホンダ3台ヤマハ1台スズキ3台富士重1台乗ったけど
走らなくなるようなトラブルにはあったことないな
ラビットとかでは遠乗りは怖くて出来なかったけどw
10774RR:2012/03/18(日) 10:53:28.21 ID:4ffCPs1e
http://ibg.seesaa.net/article/73282093.html
国内ではボーリングしてまで修理しないから供給してないのかね?OSピストン
11774RR:2012/03/18(日) 11:06:12.31 ID:xOEBuYVZ
オーバー「フロー」サイズってのが変
「フロー」は要らんやろ〜
12774RR:2012/03/18(日) 11:27:19.88 ID:uGMY+Q2T
イラナイネ
13774RR:2012/03/18(日) 14:32:09.88 ID:xnKUE840
>>8は46歳以上だな
14774RR:2012/03/18(日) 14:55:55.65 ID:go4BSfcs
俺様は40年で・・・・
たくさんのった
15774RR:2012/03/20(火) 22:22:23.15 ID:z6GM+LER
アンチ来なくなったなあ
16774RR:2012/03/20(火) 22:25:08.06 ID:fieB1mWE
屑糞カワサキさんはすぐに故障致します。
17774RR:2012/03/21(水) 11:58:30.74 ID:HRlYZ4US
このスレでのアンチとは、
『壊れる』派なのか『壊れない』派なのか…?w
18774RR:2012/03/21(水) 12:13:51.75 ID:hwgd5xug
>>17
座布団一枚!
19774RR:2012/03/21(水) 12:16:17.38 ID:LzlalcMn
誰だ?カワサキが壊れないなんてデタラメを流す奴は。
風説の流布で逮捕されるぞ!
20774RR:2012/03/21(水) 12:53:25.03 ID:puCwEz3j
壊れたかどうかはメーカーが決める
21774RR:2012/03/21(水) 14:44:45.35 ID:EbcznbVn
ヨッ!カワサキ流!
22774RR:2012/03/21(水) 21:50:15.26 ID:JHzkdrR3
オイルがポタポタ漏れたり
エンジンがガラガラいったり
ギヤを入れるとガシャンというのは
正常。
23774RR:2012/03/21(水) 22:12:58.18 ID:g67znR0y
エンジンガラガラとギアガッシャンは故障では無いなw
24774RR:2012/03/22(木) 01:20:52.57 ID:1ao9zRjP
カーカッカッカッカッ!


カワサキ
25774RR:2012/03/22(木) 01:41:16.69 ID:Bwjx+U5e
タンクに妖精が住んでるのは?
26774RR:2012/03/22(木) 10:27:37.24 ID:LvejhCVu
メーターギアがヒヨコがいたりもする
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/23(金) 15:54:59.92 ID:XYaa1sjg
一度ホンダに浮気したが、またカワサキ買ってしまった

やはりカワサキ不思議ワールド
カワサキの呪縛からは逃れられない
28774RR:2012/03/23(金) 17:39:09.51 ID:kg1Jy9Wi
ヤマハ・スズキ・ホンダ・カワサキと、ひと通り乗ったが・・・
カワサキで最期になると思ったのに、バイクがマジ壊れたので
ホンダに出戻り。
事故とかじゃなくて走っていて壊れたのはカワサキが初めてだったので、
もうショックでカワサキに次乗ることは無いな〜。
29774RR:2012/03/23(金) 18:44:29.41 ID:0TTA+5ep
>>28
どこがどういうふうに壊れたん?
30774RR:2012/03/23(金) 19:19:51.91 ID:kg1Jy9Wi
ツーリングの帰り、クラッチ内部で何か部品が壊れたらしく、
ガラン!ガラン!ガラン!という大音響とともにカバーに穴が開き、中から何かが飛び出してきましたよ〜。
とりあえず開けてみたらクラッチ板が部分的にバラバラになっとりました。
31774RR:2012/03/23(金) 20:19:09.80 ID:vM67dEBs
>>30
900Ninja?
32774RR:2012/03/23(金) 22:26:28.78 ID:oSbycEO1
>>30
そんなのホンダでもあるから気にすんな
レギュレータが良く壊れるな、ホンダは
33774RR:2012/03/23(金) 22:29:42.99 ID:cxg2+7Sb
カワサキもな
対策品をよく出してる
34774RR:2012/03/24(土) 01:03:48.57 ID:tmWJsby2
>>30
テンショナー破断かもね。
テンショナーに負荷がかかって破損し、クラッチ廻りを巻き込んで破壊する。
35774RR:2012/03/24(土) 03:14:31.78 ID:Hs426VVn
とりあえず車種名くらいかきなさいよ
カワサキでもいいバイクはあるのだから
36774RR:2012/03/24(土) 08:24:55.43 ID:xqij1u60
ゼファーみたいなのは意外と丈夫だよな
37774RR:2012/03/24(土) 10:30:34.79 ID:/Z9P42/h
空冷は、油漏れはあるんじゃない?
38774RR:2012/03/24(土) 11:38:52.45 ID:CNuxldx+
漏れというか滲み程度だけどな
39774RR:2012/03/24(土) 17:16:51.45 ID:3Lv7s5O+
30ですが、壊れたのはザッパー系のエンジンのあいつです。
フロントフォークオイル漏れ、オイル滲み、ハブダンパー交換・・・。
パワー出てないな〜と思ったら、三発で走ってた(w
などなど、楽しいイベントはちょこちょこ有りましたが、それはぜんぜん苦にはなりませんでしたよ。
でも、いきなり壊れたのは凹みました。
40774RR:2012/03/24(土) 21:45:54.94 ID:jcZNzn1N
ゼファー750かぁ。
昔ちょっとだけ欲しいと思ったんだが。
41774RR:2012/03/24(土) 21:55:46.14 ID:3Lv7s5O+
ゼファーの750はいいバイクだと、今でも思ってます。
修理諦めて、もう一回買おうかと思ったぐらいですが・・・。
まあ、結局修理は諦めたんですが。
オイルに金属片が混入してエンジン中まわってる可能性が有るので、
エンジン全部点検しないとダメだと言われまして・・・。
当時あまり金がない状態だったので諦めました(泣
そんときはホンダの250も並行して所有してたので、そのまま買い足しせず・・・です。
ホンダのバイク(XR250)は、その後、家の前から忽然と姿を消しました(再泣
42774RR:2012/03/25(日) 17:38:26.54 ID:HVeYVdkd
43774RR:2012/03/25(日) 18:16:38.50 ID:U/4YbXq5
>>42
観測ヘリにしとくのが勿体無いぐらいの良いヘリだよな。
44774RR:2012/03/25(日) 23:45:10.78 ID:uPQBomlN
>>42
オーバーホール一回やるだけでこうなるのか
たまげたなあ
45774RR:2012/03/26(月) 11:00:56.67 ID:JSbeM2El
>>42
エンジンは三菱製だからオイル漏れは心配ないな
46774RR:2012/03/26(月) 17:04:30.32 ID:msyn31vH
カワサキKH-4ていう、イカにもカワサキらしい名称のヘリも特捜最前線で活躍してたよな。
47774RR:2012/03/27(火) 15:58:30.72 ID:B6tdLStL
>>42
観測隊ヘリに欲しいな!
48774RR:2012/03/27(火) 16:22:35.78 ID:VwvJRALT
川崎は、買った時点でもう壊れている
49774RR:2012/03/27(火) 16:45:18.57 ID:PxIFqrML
壊しながら生産してる。
50774RR:2012/03/27(火) 23:39:58.94 ID:6APTR8/m
ホンダが一気に壊れるってイメージはメッキシリンダー採用だからかな?
カワサキはスリーブ使ってるの多い。
ダエグはスリーブレスだがメッキしてないような・・・
51774RR:2012/03/28(水) 08:07:49.55 ID:wt0pNOM0
壊れかけのカワサキ
52774RR:2012/03/28(水) 10:16:33.61 ID:k7RduizT
ホンダは良いバイク造るよ。マジで。
でも、カワサキが『カワサキ』を忘れて『ホンダ』っぽい『カワサキ』なんて
作ったら、最低な『カワサキ』だろ。

53774RR:2012/03/28(水) 10:34:36.19 ID:eg7stwiY
確かにホンダは壊れると致命的だね 特にヘッド周りが弱い

カワサキはゴロゴロガチャガチャ オイル垂れ流しで壊れ無いwww
54774RR:2012/03/28(水) 11:22:21.43 ID:XQF50jwr
川崎は、壊れたバイクを売ってるから、それ以上は壊れない
55774RR:2012/03/28(水) 12:10:40.82 ID:i67bw8iM
ホンダは不具合が出ると間を措かずに壊れる
カワサキは不具合は出やすいが壊れるまでが非常に永い
56774RR:2012/03/28(水) 12:16:34.79 ID:O3WhUfNE
ヤマハは不具合なのか壊れてるのか判りづらい
スズキは乗ってる人間が壊れてるので気が付かない
57774RR:2012/03/28(水) 19:12:56.28 ID:EZSfpELL
鼻水垂らしながら走り回るカワサキ。
いきなり下痢脱糞して止まるホンダ。
58774RR:2012/03/28(水) 22:04:41.40 ID:1AnJMAxc
君ら、バイク特性ウンヌン以前に、人を笑わす事を優先してるだろ
59774RR:2012/03/29(木) 01:39:02.30 ID:p3E4BpP0
技術のホンダ
楽器のヤマハ
個性のスズキ
笑いのカワサキ

だからカワサキ海苔は楽しい
60774RR:2012/03/29(木) 16:24:18.63 ID:Is9oOzl9
清水さんのことですね。わかります。
61774RR:2012/03/29(木) 16:27:26.47 ID:I6uNPePn
ホンダ 目(視線で)曲がる
ヤマハ 腕で曲がる
スズキ 腰で曲がる

カワサキ クビが曲がる
62774RR:2012/03/29(木) 17:16:00.74 ID:hTfC3jFF
63774RR:2012/03/29(木) 19:20:17.72 ID:4N6NwIRg
カワサキ馬鹿にすんな(笑)
64774RR:2012/03/29(木) 20:08:00.26 ID:0T0lf3Rh
漢カワサキ(笑)
65774RR:2012/03/29(木) 21:50:00.52 ID:35WaMMR7
>>61
カワサキ以外もハズレ
66774RR:2012/03/30(金) 12:25:29.18 ID:37RBwoNk
カワサキは趣味で乗るってよりも、道楽って感じがする。
67774RR:2012/03/30(金) 22:57:07.46 ID:CsgkN+Gm
カワサキ→コカ.コーラ
ヤマハ→ペプシ
スズキ→ダイドー
カワサキ→サンガリア
68774RR:2012/03/31(土) 00:33:20.84 ID:UwN9GUGH
え〜っとホンダわ???
69774RR:2012/03/31(土) 01:04:07.53 ID:hjvTxCya
>>68

あら!ホンダがコカコーラのつもりだった。
カワサキばかり考えて、カワサキ2つ書いちまった。
70774RR:2012/04/01(日) 17:19:52.35 ID:kf2rNC3l
天ぷらにして食べると美味い魚って何だっけ?
71774RR:2012/04/01(日) 17:23:35.33 ID:3c329HK6
72774RR:2012/04/01(日) 17:33:50.58 ID:vUvJOoB7
>>71
ちょwww養命酒吹いたwww
73774RR:2012/04/01(日) 20:43:37.42 ID:y9FwI1Ko
初バイクにダエグを検討しているんだけど、無謀かな。
最近のカワサキにははずれは無いよね?
74774RR:2012/04/01(日) 20:48:50.25 ID:3c329HK6
DAEGは不調の話はほとんど聞かない
コンパクト・ツーリング良し・ジムカーナ良し
ありゃカワサキ車とは言えない
75774RR:2012/04/01(日) 20:52:09.30 ID:Wci74XQb
という夢を見たんだ
76774RR:2012/04/01(日) 20:52:42.87 ID:d0uyiMjy
>>73
お前どこのスレでも聞きまくってるなwww
77774RR:2012/04/05(木) 00:30:12.31 ID:zUt6qeg0
カワサキ











西風
78774RR:2012/04/08(日) 22:18:36.25 ID:mpnaFy+l
なんでカワサキはどんなジャンルのバイクも高回転型にしてまうん?
79774RR:2012/04/08(日) 23:38:11.68 ID:Ui/25/s6
低速が無いのがばれないようにする為。
80774RR:2012/04/10(火) 20:42:19.44 ID:SG6i9iAj
250TR
81774RR:2012/04/11(水) 15:17:54.77 ID:TJRYGyP8
W800の最大トルクは2500rpm
82774RR:2012/04/11(水) 19:13:46.48 ID:CmWSzeBL
むしろホンダヤマハスズキの方が高回転のイメージがある
83774RR:2012/04/12(木) 18:25:53.22 ID:5J/imKWH
低速がスカスカで高回転が気持ち良いのがカワサキ4気筒の伝統
HのVTEC(REV)、YのEXUP、SのVCエンジンみたいなのはカワサキには必要ない
84774RR:2012/04/13(金) 18:01:09.36 ID:/IAh5zSr
初めてのカワサキで400Dって言うやつ買ったんですが4000回転以下だとスッカスカで燃費もツーリングで15キロしか走りませんけどコレって大当たり引いたと思っていいんですか?
85774RR:2012/04/13(金) 22:41:54.44 ID:lwsUvhPG
ZX400Dかな?

GPZ400Rならば遅いのが仕様
25年も前のバイクが調子いいなんて稀だし
86774RR:2012/04/16(月) 07:10:41.42 ID:PzlcjaWl
>>84
400Dとは、ツインエンジンのZ400のことかな?
だとしたら、4000回転以下がスッカスカは有り得ない(4気筒のGPZ400なんかは4000以下スッカスカはデフォですが)し、
ツーリング燃費が15以下も考えられないほど悪い。(4スト2気筒の400ならツーリングなら2悪くても25km/L以上はいく。)

確実に大当たりですので、バイク屋さんで一通りの整備をしてもらいましょう。



87774RR:2012/04/16(月) 17:25:05.54 ID:x0qjYWXR
レスくれたお二方ありがとうございます
書き方が紛らわしかったです
バイク名はGPZ 400RのD3です
このバイクって400四気筒の中でも遅い方なんすか?

自分のなかでは
〜4000駄目な子
〜8000普通の子
8000〜凄い子なんですがw
でも4000以下がスッカスカがデフォなのが分かってヨカタですw
燃費が悪すぎなのは箱根を高回転キープで走ったからて事にしようw
88774RR:2012/04/16(月) 17:42:07.35 ID:3N3pV2jT
D3迄はカムかじりが持病なんで オイル管理がことさら重要
バルブクリアランスの確認等、ヘッド周りのメンテが肝な車種です

ま、この時代迄生き残った個体なんである意味 大当たりかも
80年代の名車なんで、是非とも乗り続けて下さい。
89774RR:2012/04/16(月) 22:44:13.70 ID:Lw4Yhb+N
>>87
250の4気筒より遅いです
大人気ベストセラーバイクでしたが
カッコよさだけで売れたバイクでした
90774RR:2012/04/17(火) 00:13:58.74 ID:S7xaYqRF
嘘だぁぁぁぁぁ!でもマァいいかw
91774RR:2012/04/17(火) 13:42:32.55 ID:U/ssZx4z
確か、あれベースのF-3仕様の市販レーサーが出たんだよな。
アレはカッコ良かった。
92774RR:2012/04/17(火) 16:05:04.22 ID:Yh9meNlH
おれカワサキだけど走行一万で
まだお漏らししてないよ!

93774RR:2012/04/17(火) 17:46:27.08 ID:S7xaYqRF
かわいそうに..僕みたいにみんなが大当り引ければいいのに.......
94774RR:2012/04/17(火) 21:16:08.42 ID:MRiHop6K
>>93
俺は引いたさ。
フレームポッキリだったが、オイルは漏れなかった。
95774RR:2012/04/17(火) 22:02:11.00 ID:+Sn7k6A9
>>91
流行りだったからねえ
全く活躍しなかったでしょ
96774RR:2012/04/17(火) 22:02:53.40 ID:+Sn7k6A9
>>91
IDにZX4
あれは速かったよ、壊れるまでは
97774RR:2012/04/20(金) 16:44:27.21 ID:5MZO4nAi
お、TBSの今度の金曜ドラマ、主人公がZ1-Rに乗ってるみたいだ。
98774RR:2012/04/20(金) 16:47:07.96 ID:TQ07+FIP
↑近所でロケしてたけど、煩かったなあのバイク。
99774RR:2012/04/25(水) 08:12:08.48 ID:ZcsAcxt0
ガスケット保守。
100774RR:2012/04/25(水) 08:23:00.82 ID:/wjzkG5L
(・∀・) 100

メーカー保証は100b
101774RR:2012/04/25(水) 08:55:56.67 ID:RoB4YNRh
すまん、わらた。
せめて、100kにしてくれ。
102774RR:2012/04/25(水) 23:41:44.95 ID:EyYqzuwB
滲みだしたら止まらないぜオイルの漏れは仕様さ〜。♪
103774RR:2012/04/26(木) 01:19:07.80 ID:dRPeC1XT
化学合成オイル一発アウトw
104774RR:2012/04/26(木) 12:01:25.89 ID:+7rOx2Q1
カワサキにバイク造りを教えてもらったNewトライアンフもオイル滲みます(><)
105774RR:2012/04/26(木) 15:58:02.47 ID:rj7E86HZ
初心者で小忍者買ったけど楽しいな!
ただ、エンジンオイルが全然漏れないから入ってるかどうか心配。
新車なのに壊れてるのかなこれ??
ブレーキフルードは漏れてたから、ちゃんと入ってる証拠だし
あとフロントフォークからキュイキュイ音してるから、ちゃんとタイヤ回ってるのも確認できた!
106774RR:2012/04/26(木) 19:08:00.52 ID:pZheLiY6
素人が角Z系買うのは無謀だろうか。カワサキなら漢だから大丈夫だよな?
107774RR:2012/04/26(木) 19:12:46.81 ID:9qcXsPcb
屑糞カワサキ車はすぐ錆ますし故障致します。
最悪な会社です。
108774RR:2012/04/26(木) 20:11:06.29 ID:0UFZHgEz
>>106
おまえが男なら問題ない。
109774RR:2012/04/26(木) 21:06:01.00 ID:zcjtHRoU
ギアチェンジする時のガッコンガッコンで壊れた人いないの?ぶっ壊れそうな音なんだけど。ZX14です
110774RR:2012/04/26(木) 23:57:11.90 ID:dRPeC1XT
>>109

ガッコン音はギアが噛み合ってる証拠。
111774RR:2012/04/27(金) 00:47:56.66 ID:rdslsWvL
俺 兵庫なんだけど 近くに カワサキのミッションの下請け工場があって 去年の震災でホンダのミッションの下請け工場が駄目になって ホンダの下請けの話が来たんだけど 検査でみなはねられたってwww
112774RR:2012/04/27(金) 01:54:33.82 ID:JfFX335u
カワサキ製品は明石の民芸品w
そう思って買わないと
113774RR:2012/04/27(金) 11:35:13.70 ID:S7LtZu/a
将来中国やタイ生産になることを見越して、わざと品質を下げてるんだよ。
海外生産になって、やっぱり中国品質か・・・とユーザーをがっくりさせない為に。
114774RR:2012/04/28(土) 14:50:49.09 ID:9FQExOr6
オマイラ中国をなめんな。

保障期間中にもかかわらず壊れまくり、
『いくらタダで直してくれるっつったって、こう立て続けではさすがに困るよ』
って頻繁な故障にユーザーの心が折れるレベルだぞ。
115774RR:2012/04/28(土) 15:43:24.31 ID:h4Y8Qw7M
民芸品ww ワロタ
確かにあの品質は工業製品じゃ無くて、土産売場の民芸品レベルだわw
116774RR:2012/04/28(土) 17:17:23.80 ID:RCPOkE+s
でもなんかカワサキって個人的に工学という学問を体現しているイメージ
117774RR:2012/04/28(土) 18:02:57.43 ID:yOALbwWE
本田のバイクは技術の結晶
ヤマハのバイクは計算の結晶
鈴木のバイクは努力の結晶
カワサキのバイクは根性の結晶

カワサキイチバン!
118774RR:2012/04/28(土) 18:05:10.83 ID:DZjHOT/U
出来てたらもっとマシだろw
119774RR:2012/04/28(土) 18:24:04.24 ID:h4Y8Qw7M
カワサキに根性なんか無いじゃんw
モトGP、屁タレで すぐ撤退したし…

製品が見かけ倒しの民芸品レベルだから、仕方無く乗り手が無理して乗って、挙げ句の果て再起不能のクラッシュw
120774RR:2012/04/28(土) 19:03:47.67 ID:LfGRq1Jc
>>111
国内工場生産品なら恐らく国内製造のバイクに使用されるミッション作ってんだろ?
タイ生産はともかく国内製造のカワサキはギア抜けするとか壊れるとか最近聞かないじゃん。
ならホンダの受け入れに問題あるんじゃないの?
無駄に過剰品質になってて歩留まりが下がりコスト高を招いてる可能性もあるのかなー、
ってマジレス。
121774RR:2012/04/29(日) 10:51:58.41 ID:+tEOP7RE
いいドラマのなのに、竹之内がニーグリップ無視のガニ股乗りなのを見るたびイラっとしてしまう。
122774RR:2012/04/29(日) 13:51:57.45 ID:gm9FIDWW
ホンダ→精密
ヤマハ→正確
スズキ→マニアック

カワサキ→鼻垂れ
123774RR:2012/04/29(日) 14:56:37.32 ID:LOI3ePSY
このスレ的に、ninja400は勧められますか?
CB400SBと迷ってるのですが。
124774RR:2012/04/29(日) 16:37:28.15 ID:l6JQhGWR
いくらカワサキ贔屓でも、これはCB圧勝だろw
ってか、排気量が同じというだけでキャラクターが違い過ぎる
125774RR:2012/04/29(日) 16:53:55.16 ID:cEQntRvG
個人の好み以外でninjaがCBに勝る部分は皆無
126774RR:2012/04/29(日) 16:57:00.25 ID:f45JCwyX
俺の所有歴でいうと、

ホンダの3倍
BMWの2倍

壊れるわ。「男のバイク」ってそういう意味かよ!って妙に納得してるけど、
俺がカワサキのバイクを買うことはもう未来永劫二度とない。
127774RR:2012/04/29(日) 16:59:12.45 ID:f45JCwyX
>>123
最終的に選ぶのはお前だけど、現役レーサーの鈴木大五郎さんは
「あのバイク(ninja400)は明らかに欠陥車」って言ってる。で、今カワサキ
から出禁食らってる。
128774RR:2012/04/30(月) 15:35:32.04 ID:FK3xJnG9
>>126
車種何?
129774RR:2012/04/30(月) 16:45:21.31 ID:wMb3eTs+
400ccなら2気筒のが良いとは思う、というよりCB400はつまらんかった。
400忍者はスペック的に不満かもしれないが人気だよな、どうなんだろ
CBよりは面白い可能性は高そう
130774RR:2012/04/30(月) 19:05:03.95 ID:/sB6Qxp0
は?
131774RR:2012/05/01(火) 11:54:24.27 ID:M7WD6zqC
去勢された4気筒よりは面白いかも

初心者には壊れないほう勧めるべきだと思うが
132774RR:2012/05/01(火) 15:53:23.26 ID:5LQBDDMr
去勢された2亀頭は4亀頭に比べてどうなんでしょうか?
テストライダーばりの 鋭い見識をお持ちの>>131さん御教授下さい。
133774RR:2012/05/01(火) 17:01:50.88 ID:5/3vAAcr
>>131じゃないがエスパー並にこう解釈した

(高回転までストレス無く回るのが魅力である4気筒エンジンであるが、
昨今の排ガス、騒音規制によりその魅力を)
去勢された4気筒よりは
(ドコドコ感を味わえる2気筒エンジンは、低回転でもその味わいと堪能する
ことが可能なため)
面白いかも

ここまで書いた所でぐぐったらCBは昔からスペック変わって無いじゃないか。
134774RR:2012/05/01(火) 22:22:01.23 ID:3UaJ+L2P
>>132
去勢された2気筒ってどれ?

>>133
排ガス、騒音以前に馬力規制で、タマ取られてた
CBは自ら望んでタマを捨てたバイク
135774RR:2012/05/01(火) 23:15:11.18 ID:D+KRCTd0
ninja400
カワサキが400ccクラスで売るもの無いからER-6を無理矢理 国内規制に合わせる様去勢して作ったバイク
オーナーには気の毒だけどね
136774RR:2012/05/01(火) 23:40:14.23 ID:cq5UCE9v
>>135
カワサキは昔からだろ
ZZ-Rだってそうだし
137774RR:2012/05/01(火) 23:44:27.59 ID:JYlzAsBj
川崎の400はハズレでok?
138774RR:2012/05/01(火) 23:46:56.88 ID:dU8qdAZf
タマなしバイクのCS250がけっこう面白いけどね
139774RR:2012/05/02(水) 00:53:29.23 ID:P+oKmxhY
例外的にZXR400〜ザンザスは良かったよ
しかし直線番長だけどな
140774RR:2012/05/02(水) 01:22:24.10 ID:S5htLrzr
>>109
カワサキ車って、ギアチェンジやアイドリングでメカニカルノイズでかくて最初びっくりするよね。
ヤマハから乗り換えた時は、最初壊れてるのかと思ったが、段々慣れてくると
にぎやかに音がしているのが普通になってくる。

その後、ホンダに乗り換えたがあまりに静かなので物足りない感じがした!
141774RR:2012/05/02(水) 01:36:28.06 ID:m6ROHZr6
カワサキから乗り換えると
ニュートラルに入れにくい
エンジン掛ける時とか何かオカシイとか思う
142774RR:2012/05/02(水) 06:55:41.18 ID:I4RbLtcU
400FXで一晩置いて、一発目のエンジン始動時の軽いクラッチの張り付きみたいなの
ゼファーχになっても改善されてないのな、スレのテンプレ入りしてるしw
その日の一発目のエンジン始動前に、ギア入れてクラッチ握って前後にユサユサは乗る前の清らかな儀式です^^
143774RR:2012/05/02(水) 16:36:20.30 ID:juVfALRS
>>135
ツインならまだマシでしょう
>>139
あとは腕次第ってのがカワサキだと思う
144774RR:2012/05/02(水) 23:40:56.09 ID:qYVVmIi0
>>135
GSR・グラディウスのスズキに謝れ。
145774RR:2012/05/03(木) 01:56:01.49 ID:bnDIEAu/
カナダ迄流れ着いた被災地のハーレーを全面協力で修理してオーナーに還すハーレーと、フレームが折れたER6を「荷物の積みすぎです。」で済ますカワサキ
146774RR:2012/05/03(木) 02:41:07.65 ID:V3LswH8H
カワサキの対応の悪さは昔からw
コネが無いとマトモに打ち合わない
コネが有るだけで“コロっ”と態度変えるけど…
147774RR:2012/05/03(木) 11:55:10.85 ID:w6j6JaE+
たしかに、店によるかもねえ
148774RR:2012/05/03(木) 13:15:23.70 ID:axh6k0iV
日本が大きな商売相手のハーレーは、この時期美談を作れるこの話題を使いたいだろう。
kwskは、勝手に他仕向国車を輸入して
使用過程で破損した車両を何で補償しなきゃいかんのだ。自分で直せ。と思うだろう。

ちなみにハーレーが、使用過程でスタンド基部が折れても無償で修理するかわからんし
kwskも大災害で欧州からerが流れついたら直して美談にするかもしれんね。
149774RR:2012/05/03(木) 13:59:30.46 ID:gMsFnrzy
まあメーカーにもユーザーにもどっちにもプラスになりそうな話だもんな。
単に損するだけならハーレーも動かんだろうな。
150774RR:2012/05/03(木) 14:05:09.59 ID:V3LswH8H

フレーム折れるって…いったいどれ位の重さの荷物積んだら折れるんだよww
どんな設計してんだ?呆れるわww

151774RR:2012/05/03(木) 14:10:24.43 ID:qMgP3fqd
地震への支援
カワサキ:2億円相当
http://www.khi.co.jp/news/detail/20110314_1.html
ハーレー:2440万円相当(うち440万は募金)
http://www.harley-davidson.co.jp/company/csr/donation.html

ハーレー持ち上げ過ぎ
152774RR:2012/05/03(木) 14:16:16.80 ID:i2pyiBjk
>>151
的外れの真性のバカだなw
153774RR:2012/05/03(木) 15:56:43.18 ID:fjAdePQI
ハーレーって最初義援金0で世間で騒がれて
2000万だしたとか無かったっけ、そして例の美談も作成したと
154774RR:2012/05/03(木) 16:11:48.40 ID:w6j6JaE+
会社の規模考えれば
155774RR:2012/05/03(木) 17:11:03.31 ID:nLDdnOuB
カワサキ廚って叩かれると 必ず鉾先を他メーカーに向けるw
なんなんだよw
156774RR:2012/05/03(木) 20:04:22.32 ID:CB/xRQGW
どこも信者は同じでしょ
157774RR:2012/05/03(木) 20:09:40.96 ID:wq4gkcsw
ホンダはASIMOを災害救助に
158774RR:2012/05/03(木) 20:13:09.36 ID:uuF9nJFG
>>157
それよりも福島第一原発の処理に
159774RR:2012/05/03(木) 20:25:58.81 ID:SPz5rVKN
AIBOを
160774RR:2012/05/03(木) 21:18:59.48 ID:bSJYb8eb
野生に帰す
161774RR:2012/05/04(金) 12:53:19.27 ID:KZvGhYUr
スーパーバイクで予選は速いのな
162ニートライダー:2012/05/04(金) 13:06:55.34 ID:F71E29I+
カワサキ乗りだが全然大丈夫だよ

これってたまたま良いヤツ引いてだけ何ですか?トラブルは今のところに無いでしゅ
163774RR:2012/05/04(金) 13:14:06.97 ID:uW5Alb7B
Kawasaki乗りだが全然大丈夫だよ

問題は俺の皮先が余りすぎてる件・・・
164774RR:2012/05/04(金) 13:25:49.44 ID:HS6jIxGE
>>163
カスタムしちゃえば
盆栽にはなるなよ
165774RR:2012/05/04(金) 15:43:01.99 ID:J94oNj8W
カワサキはすぐ錆びて故障するのでもう二度と買いません。
166774RR:2012/05/04(金) 16:18:24.26 ID:MwR4JqBu
>>162
トラブル無しと書いてあるが何年ぐらい乗っているの?
カワサキは最初の3〜4年ぐらいは結構壊れないんだけど、俺が乗っていた
バイクは5年目からトラブルが多かった。

電装部品の故障、Fフォークのオイル漏れ、水冷なのにオイル滲みでエンジンが
ベトベト、傷がなくてもフレームがサビが湧いて塗装が剥げる、その他イロイロ。

ヤマハやホンダも少しは錆びたりオイル滲みはあったがアパート軒下保管・5年使用で
塗装が腐ってきたのはカワサキだけだった。

電装品やオイル漏れはパーツ交換でちゃんと直るんだけど、2機種乗ってどちらも
錆びは出やすかった。
戦闘機、新幹線、商用船とかの重工業品製造会社だから塗装ハガレとかオイル漏れとかは
客が自分でメンテするマシンなのだろう。
167774RR:2012/05/04(金) 16:22:19.95 ID:KowjjwPj
>>163
春の新パーツと交換
168774RR:2012/05/04(金) 16:32:46.76 ID:qutthikL
取引先のk重工業の製品もんな感じだよ
壊れても部品出ないしネジの規格も統一されてないし
改修したと思ったら違う所が壊れ始めるし
新しい物は殆どメーカー修理前提で壊れて送っても
帰ってこないwで気付いたらその器材自体が欠陥でした
ってことで無かったことにwww
169774RR:2012/05/04(金) 16:58:24.17 ID:HvQE5Bax
車種言ってもらわないとなんとも

ここ見てて思うのは最近のバイクと大昔のバイクが多いような印象
90年代から2000年代前半あたりまではおkだったって感じかな
空冷は除くけど
170774RR:2012/05/04(金) 17:05:44.25 ID:MwR4JqBu
HONDAやYAMAHAは東南アジアや南米も商売相手だが、KAWASAKIは乾燥したUSAやヨーロッパが商売相手。

日本や東南アジアみたいに高温多湿の国で戦闘機レベルの塗装しかされていない乗り物は、
自分で再塗装する必要がある。
でも、フレームやエンジン自体は強度があるから錆びて見栄えが悪いのと電装品の故障が我慢できれば
HONDAやYAMAHAより楽しい乗り物だと思う。
171774RR:2012/05/04(金) 17:24:49.10 ID:EKVVXRLZ
欠陥を楽しいと思えるならそうだろうw
172774RR:2012/05/04(金) 17:49:47.63 ID:GlE0KirL
カワサキよりスズキのほうがボロい気がする
スズキは気合い入れてる数車種はいいけど一般的にボロっちい
カワサキは角角してるzgp系はカッコよかったけどエアロ化したGPZ400Rー1100Rからは好きじゃないな
ノッペリしててやだ
ホンダのハリケーンシリーズは売れかったのにGPZRシリーズはなぜ売れたのか?
173774RR:2012/05/04(金) 17:54:58.09 ID:HvQE5Bax
CBRエアロは、先っちょ尖ってなかったからじゃね?
本田は同時にVFRシリーズも持ってたわけだし
174774RR:2012/05/04(金) 18:09:18.80 ID:omjExSvP
(HONDAにしては)売れなかったって話でしょ?
175774RR:2012/05/04(金) 18:13:34.24 ID:jCcn7yUx
Gpz900Rのボロさは鉄板
設計の想定ミスでヘッドが消耗品ときてるからなぁ
オマケにフレームはハの字に広がるし
メーカーは対応想定外だってwワロス
176774RR:2012/05/04(金) 18:16:54.75 ID:MwR4JqBu
>>172
900Rで映画に出ていたトム・クルーズを見て自分もかっこ良く走れると勘違いした人が
多かったからじゃない?

でも、自分みたいに標準的日本人体型だと、垢抜けないあんちゃんがちょっと
カッコいいバイクに乗せられてる感じになってしまう。
177774RR:2012/05/04(金) 19:08:16.65 ID:omjExSvP
900ニンジャの間抜けなところは、サイドスタントで雨ざらしにしちゃうとカムチェーン側に「水がたまる」所も(w
三発になったり、膨張した水蒸気でプラグコードが抜けたり・・・。
Z1000RXとかZX10では改良されていて出ないんだが、900ニンジャではなぜか最後まで対策されなかった。
178774RR:2012/05/04(金) 22:08:18.67 ID:L7RgixC/
1000RXだして900終了の予定だったはず
179774RR:2012/05/05(土) 01:36:38.63 ID:WKZA/qHU
もう20年以上オチのエリミネーター400
2万キロの中古車買って、もう5万キロに突入しようとしてるけど、今のところは絶好調。
180774RR:2012/05/05(土) 01:39:12.59 ID:WKZA/qHU
強いて言えば
5000kmも走らずにプラグが真っ黒になるのと
以前一番左の1気筒が死んでしばらく3気筒で走るハメになったことくらいかなぁ。
もう買い替えようとヤケになってレッドゾーンまで無理矢理回したら、何か詰まってたものが抜けたかのように残り1気筒も回りだして、それから1年以上問題なく走っております。
181774RR:2012/05/05(土) 03:52:13.23 ID:sAB8NX9Y
>>180
昔、FZR400で同じ事やって復活した事思い出した。
182774RR:2012/05/05(土) 12:27:03.87 ID:npaExXuc
>>179
前ユーザーが使用しているときに不良箇所が全部修理しつくされたのでは?

カワサキの400ccに乗っていたけど2万キロ超あたりで電装品故障が2回有っていやになった。
1年後に乗換えたが、そのまま4〜5年乗ってれば意外と故障しないバイクに
なっていたのかも知れない?(錆びるのはとめられないけど。)
183774RR:2012/05/05(土) 15:49:15.91 ID:tj661O9l
車種書いてくれよ
184774RR:2012/05/05(土) 15:49:28.83 ID:xLK2BJeC
ここで言われていることって、ここ数年のバイクでも同じくあてはまるのかな?
新車買おうとしてるのだけど、HONDAにしようかなって思ってきてしまった。
185774RR:2012/05/05(土) 16:31:40.29 ID:/9v85XTK
なにを
186774RR:2012/05/05(土) 17:25:28.07 ID:bI1LH6+0
>>184
そう思うなら買わない方が精神衛生的に良い。
故障があって当たり前ぐらいでいないとシンドイと思うよ?

トラブル皆無09年式ダエグ乗りより
187774RR:2012/05/05(土) 17:27:35.39 ID:r7R1SHLQ
ゼファーは意外と故障もなく丈夫なんだぜ
188774RR:2012/05/05(土) 17:28:27.29 ID:xLK2BJeC
>>186

ninja400ABSなんだ。
デザインが好きで。
189774RR:2012/05/05(土) 17:40:58.93 ID:DMOdzUd5
デザインが気に入ってるなら買った方が良い。
ただし、乗り味は別物という事を忘れずに
190774RR:2012/05/05(土) 22:45:04.33 ID:tj661O9l
>>184
30年以上前と、ここ数年のバイクの話が多いように思う
191774RR:2012/05/06(日) 05:09:17.06 ID:nJfau3m1
昨日、御宿までツーリングに行った時に、信号待ちで、いろんなカワサキを見ましたが、どれもN→1速、ガッコンガッコン響かせてましたね。笑
車体も揺れよぐらい
192774RR:2012/05/06(日) 08:38:46.87 ID:6KVmChSe
>>191
オレはN→1速のガッコンがいやだから、
面倒でも信号待ちでは5秒以上クラッチを握ってから1速に入れる。

音もショックもほとんどなく1速に入り、それだけで幸せな気分になれる。
193774RR:2012/05/06(日) 16:34:44.46 ID:vKrCNlbZ
あのガッコンがなかったら、1速に入ったかどうか不安でしょうがないよ。
194774RR:2012/05/06(日) 22:02:07.83 ID:t2TkGzt5
あれってやっぱどっか磨耗していってたりするのかな
195774RR:2012/05/06(日) 23:39:57.17 ID:ZPpB/xhb
>>194
ポジティブニュートラルファインダー付きのミッションが
普通ミッションのと違うのは、アウトプットシャフトと5速ギヤに
ボールが入る溝があるのと、そのボールの存在だから
なにか摩耗するとしたらこれだろうね。
ずいぶん昔からある機構だけど、
減ったとは今のところ俺は聞いたことないなあ。
196774RR:2012/05/07(月) 07:54:04.10 ID:fD5f+S0j
昔の携帯電話のアンテナ伸ばしと一緒だよ

さぁやるぞの準備

今伝統を消しちゃいけない
197774RR:2012/05/07(月) 09:08:29.74 ID:QbdP4sSY
あのガチャコンはいかにもマシンチックで好きだけどな
あれがなくなると寂しいと思う
198774RR:2012/05/07(月) 14:40:31.88 ID:0Pj7iWtd
5速でクラッチ切って、止まってから、シフトダウンする時は、音しないのに、
不思議だ
199774RR:2012/05/07(月) 14:56:51.21 ID:CphYo1sn
むしろガチャコン言わないバイクこそが欠陥品なんじゃないか?
バイクには詳しくないからわからんが、それが当たり前という世界にいれば
他がどうだろうとべつに気にならんはず
逆にそれが気になるということは、今の自分の考え方に自信がないんだろうな
童貞が処女を求めるという傾向に似てるな
200774RR:2012/05/07(月) 16:59:21.17 ID:mZMDfdSp
あのガチャコンする度にカプセルが出てくる仕組みにしてほしい。
201774RR:2012/05/07(月) 18:15:15.05 ID:O2Jyqiur
信号待ちで先頭に2〜3台バイクが並んで
青に変わる時のガコン、ガチャコン、ズバコンっていうのが
「いこうか!、おうよ!、いくぜ!」って
バイクが合図してるみたいで好きだ
202774RR:2012/05/07(月) 18:18:13.07 ID:PI2pTvzC
ユーザーも壊れているのがカワサキ
203774RR:2012/05/07(月) 19:30:26.21 ID:1IgCC3qh
あーゆー機構上発生する音を、壊れてるって言う人は
乾式クラッチのガラガラ音とか、クランクがボールベアリンングのバイクの
ギュルギュル音も「あのバイク壊れてるw」とかいって
喜んでたんだろうねえ。
204774RR:2012/05/07(月) 23:57:36.07 ID:+haGBQEw
>>202
バイクなんて危険極まりないない乗り物乗ってる時点で皆壊れてるよw
205774RR:2012/05/08(火) 00:01:28.94 ID:bIdHcq49
>>201
わかるw

あの ガチャン!って 「いくぜ!」みたいな感じに聞こえるんだよな
206774RR:2012/05/08(火) 00:05:55.24 ID:SzKfetZT
>>205
手綱を振りほどこうとしているようだ。
207774RR:2012/05/08(火) 00:26:51.81 ID:f/gwdV3p
カワサキは塗装焼けが激しい気がする(除くビッグバイク)。
KSR110はクリアさえ吹いてないし。
208774RR:2012/05/08(火) 21:58:24.40 ID:YdxcEoRC
みんなガッコン好きなんだな。意外だったよ。

12Rのガッコンなんてすんごいうるさいし、
ガツンと足に響くし最悪だと思ってたわ。
209774RR:2012/05/08(火) 22:16:10.28 ID:APHmHCfQ
なんかピストルの弾丸をスライド引いて装填したような感じがするんだよね。ガッコン
210774RR:2012/05/08(火) 23:56:05.53 ID:+1PgsL62
12尺はキチガイが
好むバイク
211774RR:2012/05/08(火) 23:59:28.35 ID:8sUs/cuq
逆にホンダとかはガシャコンないの?音もスマートなんかいや?
212774RR:2012/05/09(水) 00:14:10.87 ID:avIwCzZ2
>>210
お褒めの言葉をありがとう!
お礼に210を煽りたおしてやりたいわw
213774RR:2012/05/09(水) 00:38:28.27 ID:1f3TzLNW
>>211
スマートって言うか、口をきいてくんない感じ。
1速に入ったんだか入ってないんだかわかんない。
で、結構入ってないから、信号が青になる前にクラッチを
フワフワ当てて1速に入っているか確認したくなる。
214774RR:2012/05/09(水) 09:37:52.28 ID:lw1TkKC/
いいか〜
男は〜
キチガイくらいが〜
ちょうどいい〜

ガコンッ!がなきゃ「1速入ったっっつつああーーー!」の実感ないだろ
スズキの大排気量GSX系(今は知らんけど)もガコーン!いうよね

むしろホンダ系にガコンが無いとは知らなかった
ツマンネ
215774RR:2012/05/09(水) 10:49:52.79 ID:RwZtCkIk
ホンダがガッコンいわない欠陥品を作ってるという発想はないのか
カワサキ乗りはみんなやさしいんだな
216774RR:2012/05/09(水) 19:16:45.75 ID:Z3r4P9JG
ホンダだってガッコンいうさ。
モンキーやCB系はいう。
XR250の様にいわないのも有るけどな。
217774RR:2012/05/09(水) 22:47:01.65 ID:zVm6A4UB
昔のカブはガチャコン言ったんじゃないっけ?
218774RR:2012/05/09(水) 23:00:52.38 ID:+IP2vwes
ガッコンガッコン、なってもいいけど、ぶっ壊れないでくれよ。
壊れなきゃ大砲みたいな音でもいいや
219774RR:2012/05/09(水) 23:31:04.80 ID:1f3TzLNW
もっとも、あの音ってローギヤのドグ形状によるだろうから
カワサキ車とかの台形断面のドグなら噛んだときにゴンって言うだろうし
全部そうか知らんけどホンダのローギヤのドグで丸断面のは静かだよね。

音が気になる人は、上でだれか言ってたようにクラッチ切って少し待ってれば
トランスミッションの回転が止まるから、それからローにすれば
ドグ形状関係なく大きい音もショックも無くシフトできるから、そうすればいいよ。
220774RR:2012/05/10(木) 00:12:26.52 ID:HbKd2uhJ
>>217
あれはカッポンに聞こえた。

早朝のカッポン、カッタン、カッシャン!の新聞カブのシフト音が心地よかった。
221774RR:2012/05/10(木) 04:21:27.15 ID:kzPC2mXt
よく分かんねーが、カワサキ海苔はなんでも良い方にとる楽天家が多いよな

オイルが漏れる→まぁいーじゃねーか
故障が多い→まぁいーじゃねーか
タペット音うるさい→まぁいーじゃねーか
アイドルもうるさい→まぁいーじゃねーか
1速に入れる時もうるさい→まぁいーじゃねーか

まぁ、いーんじゃね?
222774RR:2012/05/10(木) 07:11:17.20 ID:ZO8EAysv
だよな
寝坊して遅刻だわ→まーいーじゃねーか
タンクでキンタマ挟んで痛い→まーいーじゃねーか
赤坂に向かってたけど吉原に来ちゃった→まーいーじゃねーか
キャンプしてたらクマに遭遇→まーいーじゃねーか
電車で便意を我慢しきれず脱糞→まーいーじゃねーか
嫁が浮気しやがった→まーいーじゃねーか

くらいはカワサキ乗りなら普通の反応だし
223774RR:2012/05/10(木) 16:40:24.15 ID:LVKaUUCw
単なる無能じゃねぇかw
224774RR:2012/05/10(木) 17:08:06.30 ID:J8BONz4I
>>221
心配性で神経質な人がバイク乗ってるのっておかしいと思うんだ

雨には濡れるし、転ぶんだぜ?
225774RR:2012/05/10(木) 20:09:34.21 ID:g54YNACC
カワサキなら自走出来ないレベルじゃないと故障とは言えない
裏を返せばカワサキは最も故障率が低いことになる
226774RR:2012/05/11(金) 00:40:11.94 ID:kPD1P1LI
GW中に去年ローンで買ったER-4nを売却
いやー噂やレビューにたがわず酷いクソバイクだったわ
本スレで書くと荒れるからここで愚痴らせて
安さに釣られて新車を購入がバイク屋に到着時にすでにフロントフォークとブレーキディスクにサビが浮いてる
質感も安っぽくものすごく作りがチープ今の400ccってこんなにおもちゃみたいなのと友達の弁
227774RR:2012/05/11(金) 00:47:21.27 ID:kPD1P1LI
200km走ったころクラッチを握るとエンストする原因はクラッチワイヤーのたるみからくるものだった(700kmで初回点検時までわからなかった)
しかし100km走るごとにエンストし100km前後走るたびクラッチワイヤーの調整が必要になった
サビるとにかくサビるそのうえ1年も経ってないのに日焼けして塗装が白っぽくなる
228774RR:2012/05/11(金) 00:50:02.86 ID:kPD1P1LI
おまけにラジエータホースから液漏れしマフラーとエンジンが黒ずみ変色
雨の日走行中右ウインカーが突然付かなくなる後日問題なく付く原因は雨に濡れてショートして付かなかった
トラブルと劣化だらけでバイク乗るのが嫌になり売却を決定
しかしタイ製で所有価値、資産価値は無く買取価格は10万となりローンが12万程残ってしまった
229774RR:2012/05/11(金) 03:56:11.13 ID:T6EqqjNR
ERってそんなに査定価格低いもんなの?
錆びる事については下忍はよく聞くな。
230774RR:2012/05/11(金) 12:38:27.79 ID:5j+vcSQn
もうカワサキは新車購入一年以内に不具合が三回出たら新車交換とかやれよw
231774RR:2012/05/11(金) 12:45:02.51 ID:+M3nzVr6
会社が潰れます〜勘弁してつかぁーさい。
232774RR:2012/05/11(金) 14:23:20.74 ID:+3OLWWT/
それ大ハズレ車じゃない?
俺も新車のゼファー買ったことあるけどそこまではないよ、オイル滲みだけ
初期クレーム出しまくって逆に完調に持っていけば、ますます気に入るバイクになったかもしれんのに

それから逆車や海外生産車に少々のサビとかキズとか気にしちゃいかん
あれ当時の
足代わりに買ったグラアク(タイヤマハだっけ)、新車でカウルとテールランプがずれてて、一部ひん曲がってた
バイク屋に面倒させるのもイヤだし、足代わりに買った二種原チャだから気にせず乗ってたわ
しかし10馬力でアドレスV100よりパワーあるのになぜかアドレスより豪快に遅いのな
馬力で判断しちゃいかんね
233774RR:2012/05/11(金) 14:24:58.61 ID:+3OLWWT/
×=あれ当時の
○=おれ当時、
234774RR:2012/05/11(金) 17:56:42.55 ID:N2DknEgW
俺のGPz400Fは22年で100,000km乗って
基本メンテと消耗品の交換以外何もしなくて走破したよ
シリンダーのオイルライン部からのオイル漏れが酷くなったので腰上O/Hしたけど
シリンダー磨耗とかカム周りは充分再使用可能だった
ちなみにクラッチワイヤーは購入時から一度も切れてなく、無交換
235774RR:2012/05/11(金) 18:06:13.84 ID:DIvyNhMR
最近のタイカワサキ製がアレなんだろうな
236774RR:2012/05/11(金) 19:24:00.08 ID:qsUloDgB
日本人が神経質すぎるだけだろ
外車なんかも輸入するとき綺麗に手直しするらしい
日本人の細かさは異常
外人はただ走ればいいってだけで道具と割り切ってる
日本人は車やバイクを恋人扱いだよな
神経質な日本人は死に絶えろ
237774RR:2012/05/11(金) 20:02:11.12 ID:o/K4YZov
>>236
在日の方ですか?
238774RR:2012/05/11(金) 20:27:22.13 ID:eUVoV5Fp
>>235
タイカワ製の2011年モデルで、走行3000キロ雨天未使用、車庫保管なのに
エンジン拭き拭きしてて、何気にフレームのステムネック裏をのぞいたら
スゲェ錆びが発生してて鳥肌が立った。
今更でも、高ちょう度のスプレーグリスをフレーム裏と、フレームの各水抜き穴の中に
スプレーしまくったよ。
239774RR:2012/05/11(金) 21:07:28.26 ID:kPD1P1LI
>>229
連投書き込みで規制されてたすまん
かなり安いと思ったが正直もう手放したかった
モンキー→ST250→ルネッサと乗ってきたが新車で3500キロしか乗らないで
もう嫌だいらないと思ったバイクはこれだけ
もうあまりの劣化の酷さにバイク熱も冷めてしまったよ
240774RR:2012/05/11(金) 21:14:01.40 ID:hrzqVRnQ
>>239
連投なんかする人の言うことはちょっとな〜
241774RR:2012/05/11(金) 21:28:04.56 ID:kPD1P1LI
>>232サビはサビの速さにサビ取りが追いつかなくなった
一番参ったのはクラッチを握るとエンスト
見かねた店の店員がカワサキに初期不良で連絡いれたんだが
エンジンは動くしクラッチワイヤーは消耗品だから対応できないの一点張りだった・・・
結局ワイヤー買って新品に交換しても駄目だったけど
242774RR:2012/05/11(金) 22:19:44.01 ID:+M3nzVr6
まあ、カワサキだから。
243774RR:2012/05/11(金) 23:30:10.62 ID:clZ1jgXN
結局カワサキは壊れやすいのかよ?
244774RR:2012/05/11(金) 23:42:18.43 ID:h0ZJDVgv
壊れやすいんじゃないよ。

すでに壊れてるんだ、バイクも人も。
245774RR:2012/05/11(金) 23:59:21.36 ID:eUVoV5Fp
公平に同世代のバイクで見れば、別に変らない。
むしろ生存性と言うか冗長性が他より高い感じで、出先で困った事は無い。
どっちかと言うと、ツーリング先でレギュレータパンクしたYや、
出かけようとしたらCDIが突然死したHや、みぞれの日にエアクリーナの
吸入口が氷結してふさがってバイパスでエンジンが止まったSの方が
困るタイプの故障の多さとか欠陥を感じる。
246774RR:2012/05/12(土) 01:15:05.24 ID:1TOlciuD
>>241
ひどいな。保証の意味ないじゃん。
247774RR:2012/05/12(土) 10:45:17.32 ID:evEh8j7y
>>241
なんならそのER-4nと俺のGPz400Fと物々交換して欲しいくらいだ 

雨天未使用っとことだけど 屋外露天駐輪してるってことない?
でなきゃ1年未満で塗装が白くなるって考えられん
俺のは通勤仕様なんで雨天使いまくり しかもカウルに傷が入ったんで
自家缶スプレー塗装してはや6年だけど、普通にツヤツヤしてる

*エンストの件はワイヤーの伸び云々ってよりも
クラッチワイヤの付け根にあるセンサーの調整不足もしくはパーツの不良
じゃないの? 
ワイヤーって初期伸びがあるからアジャスターで調整するもんだし
それでエンストって初耳
248774RR:2012/05/12(土) 12:32:59.35 ID:/v0MHKGR
>>238
マイペンライ
249774RR:2012/05/12(土) 18:15:25.86 ID:IqmY016d
>>241
買った店はどの位の整備・カワサキへのクレームをしてくれたの?
250774RR:2012/05/12(土) 21:19:25.42 ID:obEd9YSk
>>247
いやバイクと一緒に湿気のこもらない二重構造のバイクカバーを買ってまめに取ってたんだが
>クラッチワイヤの付け根にあるセンサーの調整不足もしくはパーツの不良 じゃないの? 
と俺も思ったんだがワイヤー調整でクラッチが切れてエンストしないし
ワイヤー伸びるとクラッチがちゃんと切れてなくてエンストって店の人がいってたんだよ
251774RR:2012/05/12(土) 23:16:29.01 ID:8RLc02C/
>>250
クラッチワイヤのセンサーはワイヤーの伸びとかには関係なく
レバー付け根の移動距離を感知してON/OFFする装置だから
そのバイク屋のメンテ能力に問題ありな気がする

あとサビは露天駐輪とバイクカバーの性能(というか効能)に疑問を
感じるな〜
252774RR:2012/05/12(土) 23:48:27.51 ID:6eDVvK7Y
>>248
ありがと。そうする。
253774RR:2012/05/13(日) 10:56:06.67 ID:+0kufkjM
W800楽しいな。いい加速するわ。
254774RR:2012/05/13(日) 13:07:35.91 ID:+yfSzj0A
確かにそのER-4nのクレーム対応ひどいな
店側ももっとメンテ&カワサキにもっとプッシュすべきだろ

バイクカバーはその二重構造とやら大丈夫か?
ミラーだののカバーと接触する所から漏れてくる

湿気ムンムンで青空駐車よりヒドイ状況
こんなんなってない?
もしかしたら二重構造やらより普通のバイクシートの方がいいんじゃね?
255774RR:2012/05/13(日) 13:54:32.08 ID:cMhemBIl
にんじゃ650買おうと思ったが、こういうの読んじゃうとちょっと引くわ。
そもそも売り切れで近くに売ってる店がないけど。
ヤマハのXJやFZは同じ不人気でも一ヶ月ほどで届くらしいが、頼むよカワサキ
256774RR:2012/05/13(日) 14:23:24.04 ID:XmxSmS+Z
カワサキで外れ引いたことのない俺だけど
鯛カワサキの自動2輪ってのは怖くて買えないかも

250位までなら、玩具と思って諦めると思うけど
257774RR:2012/05/13(日) 14:49:04.03 ID:cMhemBIl
カワサキ経験者でもそういうこと言うのw
258774RR:2012/05/13(日) 15:42:42.78 ID:+yfSzj0A
うむER-4nの話は、バイクウンヌンより、カワサキの対応に疑問を感じる
ゼファーのリコールは丁寧な対応してくれたけどなぁ

アドレスV125が日本生産→海外生産になった時、バイクをバラバラにした検証サイトを見たことがあるが、
クオリティのあまりの違いにおどろいたことがある
やっぱ日本製がいいよなぁ
259774RR:2012/05/13(日) 20:52:01.56 ID:38jl8pcj
>>254
バイクカバーはデイトナ(DAYTONA) 72133 BLACK COVERシリーズなんだけど
使ってる人がいて進めてくれてアマゾンで買ったんだ

お店の人は今までの付き合いもあってちゃんと対応してくれたから個人的には問題ないと思いたいけど・・・
カワサキには俺の目の前で電話してくれたし平日だったし
260774RR:2012/05/13(日) 21:21:51.66 ID:USLPRsRK
このスレ的に、ZRX400の06年以降あたりは勧められますか?
初バイクに検討しています。



261256:2012/05/13(日) 22:29:35.57 ID:IDzjkZhm
>>257
ほんと油漏れとか当たったこと無いからこのスレ読んでると怖くなるw
家にあるバイクで最新のものはW650とかなので、最近はバイク買って無いからなあ
262774RR:2012/05/13(日) 22:38:56.56 ID:zpWzP7HI
オイル漏れしないバイクはカワサキのバイクじゃ無いと思うの。
263774RR:2012/05/13(日) 23:27:05.11 ID:+yfSzj0A
>>259
だったらやっぱりハズレ車だったんだな
ガチで消費者センターに一発電話入れてもいいレベルじゃないか?

>>260
ZRXは不具合はあまり聞かない
良い意味でありゃカワサキじゃねえ
264774RR:2012/05/13(日) 23:54:03.53 ID:38jl8pcj
もう売ってないけどね・・・ハズレ車か・・・そんなこと言われるのもカワサキスレぐらいだよな

しかし高校の時からバイクに乗ってきたけど
ここまでバイク熱が冷めるもんかと自分に驚いてる
原付から数十年バイクのある生活だったんだけどなぁ・・・
265774RR:2012/05/14(月) 01:26:21.82 ID:PNkogE11
数十年もバイクに乗ってるんだったら、アタリハズレなんて俗説の話で熱が冷めちまうより
理論的に考えようぜ。

er4nもブレーキディスクはステンレスだから錆びないよ。
ディスクが錆びて見えるのは、ブレーキパッドのメタル粉が付着してもらい錆びがでるから。
高価なメタルパッドをこれほど多くの車種に純正採用してんのはカワサキくらいなので誇ってよい。
洗車後放置とか雨天走行後放置で浮き出るけど、本当に錆びたわけじゃないから走行すれば落ちる。

クラッチレバーのスイッチはスタータモータ回路に使ってるからエンストと関係ない。
同シリーズに乗ってるけどクラッチケーブルの伸びで調整してもエンストはわかんないな。
お店の調整技術とか、レバーのアジャスト具合とか、クラッチ本体の動きとかが影響している感じがする。
ケーブルもレバー側ばっかり調整して、下側のケーブルアジャストは基準より締めたままとか。
266774RR:2012/05/14(月) 01:29:59.61 ID:U4+YtVTq
バイク熱は冷めたり復活したりする。
トラブルがある程度ないと愛着湧かずに冷める方が多いが、あり過ぎもね…。
カワサキ→ホンダに車種変えると一気に冷え込む。今、自分がそのパターン。
267774RR:2012/05/14(月) 09:11:58.02 ID:4s2t29nt
ちゅーか おまいらやさし杉だな
Er-4nの件はオーナーの無知満載なだけだろW

ここでぐだぐだ愚痴書く前に
スターター・ロック・アウト・スイッチの構造勉強して
あと「直射日光 バイクカバー 湿気」でぐぐれカス
268774RR:2012/05/14(月) 10:24:22.27 ID:nWMVcB5q
>>267
出たカワサキ病w
269774RR:2012/05/14(月) 19:41:35.25 ID:ltRYK7aI
ゾイルを入れても、マイクロロンを入れても、ガッコン様は治りませんでした。
270774RR:2012/05/14(月) 19:44:20.30 ID:Xg2nScxp
今週から、ミリテック入れましたが、多分、ガッコン様はかなわないと思う
271774RR:2012/05/14(月) 19:55:07.78 ID:Z1kIqAJq
マイクロロンはカワサキには向いてない、オイルにじみが増えるっていう噂が有った希ガス。
272774RR:2012/05/15(火) 00:52:16.77 ID:NnostGNm
>>268
バイク通の俺から言わせてもらえば今、バイク通の間での最強はやっぱり、
カワサキ、これだね。

空冷カワサキ。これが漢のバイク選び。

カワサキってのは少々メンテ知識が求められる。そん代わり楽しさ倍増。これ。
で、それに爆音マフラー。これ最強。

しかしこれに乗ると次から警察にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、ホンダにでも乗ってなさいってこった。
273774RR:2012/05/15(火) 12:08:04.10 ID:XvC7sar5
>>272
爆音野郎は消えて下さい。
kawasaki、いやバイク乗りの評判落とすような奴は受け入れられん。
274774RR:2012/05/15(火) 12:23:35.85 ID:gqbnr8Rr
バイク乗りの評判かよ
世間的にはバイク乗りはすべて珍走と変わらん
イメージアップを狙うならバイクを降りる事を奨める

言っとくがバイクのイメージは今も昔もこれから先も変わらん
275774RR:2012/05/15(火) 12:29:04.93 ID:HmfuPXWG
爆音マフラーで騒音撒き散らす奴は、カワサキ乗り以外でも「壊れてる」からな。
スレ違いだ。
276774RR:2012/05/15(火) 16:12:58.25 ID:t5SxGj4s
>>274
>世間的にはバイク乗りはすべて珍走と変わらん
それはねーよw
十代の頃はまったくバイクに興味なかったけど、珍走と普通のバイク乗りの違いぐらいはわかってたよ。
バイクの違いはわからなくても雰囲気でわかる。よっぽど鈍い奴なら別なんだろうけど
277774RR:2012/05/15(火) 16:43:36.42 ID:IMIuDfpD
>>276
バイク歴1年だ。
珍走以外もうるさく聞こえてた。
今も聞こえてる。
3人以上のマスツーは族と同じ。迷惑。
勘違いすんな。
278774RR:2012/05/15(火) 16:48:19.43 ID:gqbnr8Rr
>>276
俺の言う世間的ってのは主婦だったり爺さん婆さんも含んでの話な
そりゃバイクに少しでも興味が違いはハッキリわかるだろうが
悲しいかな、そういった人々のバイク乗りのイメージは珍走なんだよ

イタズラに爆音野郎を責めるよりも
その爆音野郎よりカッコイイ自分になることの方が重要だろ
それがわからない奴が若いバイク乗りに多いと感じる
279774RR:2012/05/15(火) 16:55:44.47 ID:IMIuDfpD
まぁ爆音ってフレーズ自体釣りだがな。
280774RR:2012/05/16(水) 00:31:18.06 ID:XezmUR0Y
>>277
>3人以上のマスツーは族と同じ。迷惑。
それってもちろんマフラー変えてるバイクや荒い運転してるやつ限定だよな?


>>278
そういうもんか。お年寄りや主婦にバイクの印象なんて聞いた事ないからわからないけど。
あぶないから気を付けなさいとはよく言われるけどね。
281774RR:2012/05/16(水) 02:15:53.52 ID:VMCfWz8S
ttp://www.youtube.com/watch?v=lutEPjbiOXE

「カワサキらしいバイク造りました!」

確かにカワサキらしい事になってるが.......。
282774RR:2012/05/16(水) 03:56:28.08 ID:/BdVgZ44
KERKERうるさいよな
でも騒音規制ギリ通ってる
これならオケ?
283774RR:2012/05/16(水) 07:41:07.38 ID:MCI8SLOC
>>280
土ノーマルもおんなじじゃボケ!
世間に迷惑かけながら走ってる事を自覚旋回。
284774RR:2012/05/16(水) 12:58:10.10 ID:SKNrcY4J
アウトローを気取りでいきがるのは勝手だが、
バイク乗ってるだけで犯罪者のように言うのはヤメレ。
285774RR:2012/05/16(水) 12:58:23.14 ID:oLTxqd3a
爆音野郎がノーマルでも音は出てるから一緒だとほざいてますが・・・

馬鹿はとことん馬鹿なんだな。
286774RR:2012/05/16(水) 13:04:59.02 ID:JxlokgLU
社外マフラー付けてる奴は社会のゴミだけどね
287774RR:2012/05/16(水) 14:28:52.90 ID:qsQ54f6N
一番頭が悪いのは自分の価値観を正しいと信じ込み他人をバカに奴ら
爆音野郎だって人の子だし同じバイク乗りじゃねえか
うるさいバイクで何が悪いのか、しっかり説明すりゃいいんじゃねーの?
それで爆音野郎が改心すれば御の字
ただ爆音をバカにしてるだけじゃバイクのイメージなんて良くはならない

お前らさ
カワサキか・・・
って言われたらどうしてるよ?
俺はカワサキだから何だ?と聞き返すし故障するなんてイメージが自分に無い事も
相手にわかるように説明する、爆音も同じだろ

キモオタを見た女みてえな反応ばっかりしてっとどっちがクズなのかわからなくなるぜ
288774RR:2012/05/16(水) 17:03:45.87 ID:IcqKVvQ5
うわあクズだなあ
289774RR:2012/05/16(水) 18:26:57.91 ID:VMCfWz8S
爆音と言わず

ばくおん!と言っておけば揉めない。
290774RR:2012/05/16(水) 19:04:31.67 ID:3Fyt3Ma4
>>287
爆音を正当化するのが一番バイクのイメージを落とす。
雑誌業界も自らの首を締めたことに気づいて欲しい。

バイク乗りは社交性の無い奴多いから乗らない人がどう感じるか気づかないのかもな。
291774RR:2012/05/16(水) 19:07:35.39 ID:3Fyt3Ma4
>>287
あ、カワサキかぁ・・・
については、

欠点が小さく思える良さが有るけど初心者には判んないよ。

って答えてる。
色々乗り比べないと違いなんて判らないし。
292774RR:2012/05/16(水) 21:14:14.72 ID:+sb98TpS
逆に言えば乗り比べると欠点出まくりなんだよね>カワサキ
壊れやすいというイメージも間違いではなく実際壊れやすいしねぇ
漢とかいってイメージやデザインで売ってるけど
それってバカにしてる他社以上に軟派なんだよね
293774RR:2012/05/16(水) 22:31:24.60 ID:9QJosN1K
辛い目にあったの?
294774RR:2012/05/16(水) 22:55:15.16 ID:rhgEbb9Q
>漢とかいってイメージやデザインで売ってるけど〜

その通りで
カワサキは今もそうだけど、昔から一貫してユーザーフレンドリーで優しい
つまり軟派と言えば軟派なバイクだよ。

80年代の後半、
新世代モデルやレプリカブームでe-BOXフレームが出たころには既に
「よく最近カワサキらしさが無くなったって言われるけど、その意味がよくわからない」
という趣旨の発言をカワサキがしてるんだよね。

「オトコカワサキ」とか「鉄の〜」とか言ってる人が、20年以上前には既に大勢いたし
メーカーはそういうカワサキファンモドキが
本当のカワサキ車をキチンと理解していないのを今も昔も苦々しく見てるんだと思う。
295774RR:2012/05/16(水) 22:57:53.54 ID:jqKJdXLs
>>280,286
ボクのバイクは(お金がないから)ノーマルマフラーです!
ノーマルマフラーだから、群れて走っても全然OKです!

こうですか!? わかりません><
296774RR:2012/05/16(水) 23:00:45.12 ID:hU4lsg30
>>295
いや、全身、上から下までバイクまでキミドリが気持ち悪くて嫌なんだ。
297774RR:2012/05/16(水) 23:18:51.71 ID:9QJosN1K
今まで5台ほどカワサキのバイク乗ったけど
今まで1台もライムグリーンのバイク買ったこと無いやw
298774RR:2012/05/16(水) 23:43:00.60 ID:XkZDIDtv
カワサキのカウル・カバーって爪留めタイプが多い気がする。そして振動でボッキング。
他社はネジ・ボルト留めが多いような。
299774RR:2012/05/17(木) 00:20:07.61 ID:ZBE3H/Jl
オイル漏れってよくあるの?それともカワサキに多いの?
上でZRXの評判を聞いたものですが、5年落ち程度なので平気なのかと思っていましたorz
300774RR:2012/05/17(木) 00:37:16.63 ID:USiAk9eE
>オイル漏れ
カワサキだと通常、他社だと不具合です。
301774RR:2012/05/17(木) 03:47:46.64 ID:n2alcNRa
群れて走るの何が悪いの?大人しく列組んで走ってりゃ車とかわらねーじゃん
302774RR:2012/05/17(木) 09:33:32.58 ID:lGlhKkCv
他人に迷惑な小汚い格好とか排気音が五月蠅い社外マフラーじゃなければいいんじゃん
303774RR:2012/05/17(木) 11:43:21.41 ID:XyB/p8Qb
でも上の方ではダメって書いてあるぜ
304774RR:2012/05/17(木) 18:58:52.73 ID:BAhza8oN
>>298
そうかなあ?
バイク何?
305774RR:2012/05/17(木) 19:02:34.29 ID:IBxVxqEE
ZZR1400
306774RR:2012/05/18(金) 00:04:49.05 ID:R3y1zzz1
>>304
バリオスのサイドカバー・テールカウルはガチ。
ヤフオクで出品されてるのも、みんなツメが折れてる。
307774RR:2012/05/18(金) 10:03:02.17 ID:OzDIaWmY
最近のカワサキは秀逸。
10年前には油が漏れる。
駄々漏れは無い。
308774RR:2012/05/18(金) 10:12:41.34 ID:qPvID+h9
>>299
だから熱膨張・熱収縮が高い空冷の話だよ、オイルにじみは
この時代に空冷をチョイスする時点でオイルにじみなんて覚悟して乗ってるよ
それにネタで「オイルお漏らし」とか言ってるけど、にじみ程度だからすぐにオイルが減るわけじゃないよ

今の水冷のZXRには関係ない話だってば
309774RR:2012/05/18(金) 11:41:50.41 ID:lHrBF3dQ
カワサキさんのバイクはすぐに壊れますし様々な所が錆ます。
二度と買いません。
310774RR:2012/05/18(金) 11:50:26.09 ID:omPOsiql
ボンバーインターナショナルっていう中古バイク販売店でカワサキの部品代を高く請求された!!工賃ないのにおかしな話!! クチコミでは ぼったくりでブラックリストにのってるときいたことあるぜ!!
311774RR:2012/05/18(金) 19:01:10.42 ID:M5kaxlhq
きいたことあるなら行くな
312774RR:2012/05/18(金) 21:55:21.50 ID:dpYrq78B
オイルってやっぱみんな3000キロで交換?俺、通勤でつかってるので1ヶ月半で交換なっちまうんだが。
313774RR:2012/05/18(金) 22:05:35.63 ID:IlTSF8ZF
通勤ならばシビアコンディションかもしれないから
仕方ないんじゃない

ツーリングだけなら5000とか半年でいいと思うけど
314774RR:2012/05/18(金) 22:23:08.13 ID:dpYrq78B
>>313
そっか。まぁかわいいマシンだ、新鮮なエサを与えてやるか。
315774RR:2012/05/18(金) 22:34:28.58 ID:hj/Dbjdo
俺は500kmで交換してる。
316774RR:2012/05/19(土) 00:29:09.65 ID:SdHwPg6C
俺2000キロか三ヶ月で交換


カブだけど。
317774RR:2012/05/19(土) 04:14:03.89 ID:EMihfxw2
俺は1500kmで交換している
318774RR:2012/05/19(土) 19:42:53.34 ID:95yH4pq3
>>316
スレチだが、カブはオイル交換しなくても大丈夫なんだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=aaeKrqJJqm0
食用油の廃油でも突っ込んどけw(2:30位〜)
319774RR:2012/05/19(土) 21:24:48.60 ID:vv30Oo9R
なんだよ ガッコンってカワサキだけじゃないじゃん
BMWも派手にガッコンしてたぞ
320774RR:2012/05/20(日) 18:19:42.85 ID:nzI6fULQ
ハーレーもガッコン
321774RR:2012/05/20(日) 21:40:35.73 ID:WqBjnHCq
古いこなれた技術だから
かえって壊れにくいよ。
部品はいるの遅いけど。
322774RR:2012/05/20(日) 22:41:39.94 ID:z/5N9EZD
>>318
www鉱物油や化学合成油に勝る“植物油”かwww
カブいじめ過ぎだろwwww
323774RR:2012/05/21(月) 22:55:57.82 ID:GlNGLnkM
迷信だよ壊れ易いなんて、
昔のCBX400Fなんかだって
バルブトラブルよくあったしね。
関係ないけど、WSBカワサキ速いね!
324774RR:2012/05/21(月) 23:08:59.14 ID:/dE9eLsR
>>322
サラダ油って一日間限定なら最高らしいよ

そのあとフラッシング必要だけど
325774RR:2012/05/22(火) 03:48:58.63 ID:q7JzxxYS
酸化するまでワコーズ以上



かも
326774RR:2012/05/22(火) 10:43:49.17 ID:7CueN0Xp
>>323
その時代の空冷ホンダ4気筒ってあまり丈夫な印象ないね
特に可変バルブのCBR400Fは1万キロ越えたら壊れるイメージだった
逆に丈夫なのはXL系250単、オイルは漏るけど頑丈だった
プライベートライダーがパリダカ挑戦するときの定番バイクとして好評を博した
その後のRFVCエンジンで信頼性はがた落ちになったけど…
327774RR:2012/05/22(火) 22:17:34.40 ID:aaOWNB1q
>>326
RFVCといえばバルブ曲がったまま2,3万km走る「ある意味」信頼性高いエンジンじゃないですかー

そのバルブ曲がり自体は構造上ヘッドの潤滑不足に陥りやすいって問題が原因だけど
328774RR:2012/05/23(水) 00:18:15.44 ID:EsyeDUny
何その自己アピール情報での限定評価
329774RR:2012/05/24(木) 23:29:11.17 ID:sQixgW5x
腐してるけど、愛がある。
330774RR:2012/05/25(金) 03:19:18.92 ID:1juXeLNG
>>226
今更だけど、これコピペだよね。
331774RR:2012/05/25(金) 10:30:00.97 ID:ZqKPHCYM
兄貴分のER-6nはEU諸国でよく売れてるね
手ごろな価格と必要にして充分なパワー、斬新なデザインが好評のようだ

332774RR:2012/05/25(金) 18:27:54.69 ID:mMT3lAxp
そして、2,3年後には「何だ! このオンボロのクソバイク‼」となる…
333774RR:2012/05/25(金) 19:17:34.91 ID:ZqKPHCYM
ヨーロッパのライダーってもターリゼーションが世界で最初に興った地ということもあって
バイク選びはかなりシビアだよ 特にコスト/パフォーマンスにはうるさい
ER-6rも発売から8年 一定のセールス記録してる
334774RR:2012/05/25(金) 21:23:49.31 ID:woRkRtvv
http://homepages.slingshot.co.nz/~shanetp/Faults.html
ER-6nもこれだけ不具合だしてんだよな
ER-4nも>>226みたいなこともあるみたいだしね4nスレは明らかに初心者が多いからなぁ
6nのエンジンを無理にボアダウンさせただけのNINJA400Rと4nが大絶賛されてる不思議
明らかに6nの方がエンジン音とか加速とかいいんだけどねぇ・・・
335774RR:2012/05/25(金) 23:49:50.97 ID:Exmv4OQn
ヨーロッパの人は、壊れたら直せばいいって文化なんじゃね?
336774RR:2012/05/26(土) 10:37:36.91 ID:6PFllhvL
ER-4/6nが不良品ってネタですw
337610:2012/05/26(土) 11:59:42.70 ID:PqEUq7UW
イタリア物とかイギリス物に比べたら大した事ではないのだろう>カワサキの不具合
家の裏庭でバイクとかクルマとかDIYで作っちゃうような文化圏だしw
338774RR:2012/05/26(土) 12:25:45.37 ID:v1COeHRz
上の方で誰か言ってたけど、カワサキはしょせん素人レベルの工業製品、民芸品だよ民芸品w 決して精緻な工業製品には成り得ない
339774RR:2012/05/26(土) 22:39:31.59 ID:wTcGQKug
言うことはそれだけか
340774RR:2012/05/27(日) 00:09:34.23 ID:ATnNUXrq
>>338
バイク部門の設計連中は川崎グループの他部門にいけないやる気のない落ちこぼればかり
バイク組み立ては期間工だしパーツは90年代からタイ生産(最近はNINJA250や400Rみたいに組み立てもやってるね)
品質がよくなるわけない
341774RR:2012/05/27(日) 03:00:22.72 ID:WzmcI47t
にわかが低品質のバイクまでも意味分からず崇めるから、“これでいい”と川重は調子に乗るw その後は更なる悪循環
本当にファンなら苦言くらい呈せよw
片手間で諸外国に認知目的でバイク作ってるようじゃ まともなモノは出来んわな
342774RR:2012/05/27(日) 09:21:35.99 ID:7WuD7P5B
苦言言った所でかわらねえだろ
そんなんで、変わってたら今頃、品質上がってるわ

343774RR:2012/05/27(日) 11:18:50.42 ID:CCNi16Ga
上がるどころか最近下がり幅が大きいって事なんじゃないの
タイ生産増えてから
344774RR:2012/05/27(日) 11:34:00.91 ID:9tJBhJ8S
高品質のバイクに乗りたいんだったら、ホンダにでも乗りかえりゃいいし
上質のバイクに乗りたいんだったら、ドカみたいな高級外車にでも乗りかえりゃいいじゃん
まあ、これらもそういうイメージだけで全然違うけど

文句言ってるくせに乗りかえないってのは、金が無いか、それが好きになってしまってるんだよw

>>340 昔nhkの生番組でヘリコプターの設計の人に「やっぱり子供のころから憧れてたんですか」って
インタビューしたらその人は「全然違います。違うことがしたくて入社しました」って激白してた
どういう人事なんだkwskと昼休みに笑ってしまったよ
345774RR:2012/05/27(日) 12:18:32.37 ID:ZxJLooh+
>>340
だから面白いバイクが生まれるんだよな
カワサキ

真面目くさったバイクとかいらん
346774RR:2012/05/27(日) 12:53:03.68 ID:HS/5JzEC
真面目じゃなくてもいいけど品質悪いのはなあw
347774RR:2012/05/27(日) 19:22:41.85 ID:ATnNUXrq
面白さだけじゃねえ…
カワサキはエンジンとかハンドル操作とか他より特徴あって面白いと思うが
故障とか不具合も多い
348774RR:2012/05/27(日) 20:54:28.35 ID:F+LDou8W
もちろん最近のは品質良いけどね
349774RR:2012/05/28(月) 16:19:37.70 ID:1RvIBgL0
最近のタイ生産小排気量のやつがまずいんじゃないの?
350774RR:2012/05/28(月) 17:23:01.00 ID:3xfgfDot
なんでもかんでもタイのせいにするんじゃねえ!
カワサキ品質はもとからそんなもん、
トラブルをを楽しめない奴は、最初から向いてないんだよ。
おれはもう足を洗ったがな。
351774RR:2012/05/28(月) 20:36:17.70 ID:P7va1CDs
そう簡単に抜けられると思うなよ
352349:2012/05/28(月) 22:15:55.62 ID:O3aP0zqo
>>350
車種年式何よ?

俺みたいにハズレ引いたこと無い人もこのスレには何人かいるんだよ
353774RR:2012/05/29(火) 01:12:12.10 ID:DgWYx2fU
>>352
修理や話のネタの楽しみがない大ハズレ車じゃねーか
次はちゃんとアタリ車ひけよ
354774RR:2012/05/29(火) 06:26:31.97 ID:rgZSsKOK
>>352
900ニンジャ
いちばん恐れいったのは、エンジンカムチェーン側に「水が溜まる」件。
「不具合ではありません、停車時にサイドスタンドではなくセンスタかけて下さい。」
・・・っておい!
しかも、この不具合承知で、最後まで対策しなかったんだぞ(w

空冷エンジンのオイルにじみは、まあもう風物詩なので、目くじらたててもしょうがない。
ゼファーの750のオイルにじみは、ほぼすべてのバイクにあるしな。
「オイルが滲むのはオイルが入っている証拠。」キリッ!
355774RR:2012/05/29(火) 07:23:07.14 ID:dSpRfHER
>>354
外れ率が高い(との噂)上に、不具合であることを認めないってのが怖くて買えないw
356774RR:2012/05/29(火) 11:01:19.22 ID:PViII02K
俺もそうだったけど 致命的不具合や設計不良を含めて 味って言うから盲信的ってのは怖い
トラブルも笑い飛ばせる程度ならいいが そうじゃないって所がカワサキ
当たってない人は心配しなくても その内順番が回ってくるよ
357774RR:2012/05/29(火) 14:28:20.07 ID:exbT3vbe
ゼファーを新車で買って乗っていたら、
馴らしが終わる前にフロントフォークのオイル漏れ(泣
すぐに販売店に持ち込んだら、
「カワサキだから〜笑」っていわれてぶち切れた俺、
・・・若かったな、あの頃は。
358774RR:2012/05/29(火) 14:52:57.03 ID:dSpRfHER
>>357
それで無償修理ならいいんだけどね。
359774RR:2012/05/29(火) 20:46:26.63 ID:exbT3vbe
俺のゼファー750は3発でも動く我慢強いいい子だったよ。
たまに「今日は調子悪いな?」って思ったら、2発になりかけていたけど、
2発でもスロットルひねっていけば、1発は必ず復活してくれた。
3発でも必要最低限のパワーは出たので、街乗り程度では困らなかったぜ。
おまえら根性が足りないんじゃね?
360774RR:2012/05/29(火) 20:52:01.36 ID:exbT3vbe
途中を書き忘れた
ゼファーフロントフォーク修理
物足りなくなって、一念発起、大型免許取得。
カワサキを卒業すべくバイクを物色するが、
なぜか気がついたら、ゼファー750が手元に・・・。
という流れ。
もちろん、ヘッドカバーのオイルにじみはお約束だが、
既にこの頃にはそんなことが気にならなくなっていた(w
361774RR:2012/05/29(火) 21:40:41.88 ID:hInm9oys
21世紀になって10年以上たったのに
いまだに80年代初頭の設計のエンジンの文句を言い続ける。
大好きなんだな。
362774RR:2012/05/29(火) 21:45:04.28 ID:1CpCWcVg
製造から30年たったバイクなんてどっかしら故障してる位が普通だろ。
あくまで程度問題だけど。

壊れるとか精度低いとかの文句は現行車乗ってから言えってんだ
363774RR:2012/05/29(火) 21:52:23.83 ID:6vGslA61
364774RR:2012/05/29(火) 22:32:22.86 ID:exbT3vbe
ゼファーもゼファー750も俺の中では「新しいバイク」なんだが・・・。
もちろん、製造から30年まだ経ってないわ。
しかし、さすがにディスコンしてからずいぶん経ったな(w
空冷は騒音規制通すのが難しいらしいのでしゃあないわな〜。
365352:2012/05/29(火) 22:37:17.46 ID:LeF6rVTj
>>354
900忍者は80年代に新車購入とかなら、お気の毒に
それ以降なら買う方が悪いと思う
空冷4発も同じゼファーとか買う方が悪い
366774RR:2012/05/29(火) 23:06:21.56 ID:thmiJ0fG
ここ見てBMWの似たようなスレ見るとトラブルに対する温度差が違い過ぎて笑える
367774RR:2012/05/29(火) 23:26:18.56 ID:DgWYx2fU
あのさぁ、ゼファー乗るなら覚悟して乗んなきゃ
新車慣らし途中でオイル漏らしなんてデフォだよデフォ
風邪ひきたようなもん

新車から旧ザッパーや旧GPZエンジンなんだよ?
30年前のエンジンを改良のフリして載っけてるバイクだぜ

ゼファーは400、750、1100デザイン全部好き
排ガス適合のためなら水冷化してもいい
復活してくれ
368774RR:2012/05/30(水) 00:18:08.18 ID:+kxBMl9d
発売から常に売れ筋ランキング上位のゼファーシリーズでさえこのザマなのがカワサキ
まあ俺の知ってる不具合続出バイクだけでも
KSRにエストレアにKDXに250TRにバルカンシリーズにDトラッカーとあるからなぁ・・・
ホント民芸品レベルだわ
369774RR:2012/05/30(水) 00:53:42.57 ID:8DXehk0s
なんか時空を超えたレスが続いているな・・

実際問題、レスに出てくる車種のライバルたちなんかとっくに絶滅したか
補修もカニバライズ主体の絶滅危惧種で
さも現行車のように健在なのはkwskくらいだろ
ありがたいことだよね
370774RR:2012/05/30(水) 01:12:16.90 ID:P4mSiKHy
俺のゼファーχはオイル滲みぐらいでこれといって不具合はないなぁ。
基本的な消耗品の交換だけしかしてないけど47000キロの現在でも絶好調だよ。
普通だと思ってたけどこれが当たりなの?それともχだから色々対策されてるのかな?
371774RR:2012/05/30(水) 03:16:48.93 ID:Nm6XDlCm
χは2バルブから4バルブ化されて低中速の粘りが無くなったが、上が回るようになったな
電気系が弱いらしく自分のχも一度やられたが、直したら他は完調

そもそもオイル漏れは故障じゃない
ヘッド周り自動オイル塗布システムという先進的なメカニズムで、HONDAやYAMAHAはこの技術にまだ追いついていない
SUZUKIにはまれに装着車がある
372774RR:2012/05/30(水) 03:48:40.32 ID:P9QpEiDL
W、ZZ-R1400、10Rもどんどんトラブル出てきてるじゃんw 10R何か酷いもんだよw
きっちりメンテしてても、新車から2,3年後にはボロが出てくる始末
373774RR:2012/05/30(水) 10:57:37.55 ID:BvNr+yJe
Z400GP→ZXR400→Z1と乗り継いでるが、
Z1はトモカク、GPとZXRは自分で壊した以外はトラブルは皆無だったけどなぁ…
374352:2012/05/30(水) 11:37:54.40 ID:fNPr7DIP
90年代前後はトラブル少な目だったんだろうなあ
俺も所有車その辺に集中してるから
375774RR:2012/05/30(水) 11:55:26.11 ID:bN7gcFqH
>>372
それは運が悪いだけ。ゼファー5年、ニンジャ3年乗ったけどトラブルは一回もなし。先進技術のヘッドまわりオイル散布システムの作動も快調でした。
376774RR:2012/05/30(水) 13:54:10.28 ID:P9QpEiDL
運か…
俺の印象じゃ 負荷をかけて追い込んで走れば カワサキは確実にぼろが出てくる
よく頑丈だ”とか言われるけど ”?”となってしまう 友人のZZR乗りも同意してたよ
荒っぽいフィーリングを“さもあらん”とばかりに感違いしてるだけじゃないの?
377774RR:2012/05/30(水) 14:13:37.50 ID:530jnqnS
誰かいませんか?
378774RR:2012/05/30(水) 16:30:00.75 ID:dgrvxRXh
頑丈ってのは幻想だな、スーパーカブのほうが遥に頑丈。
ただ、カワサキ車はおおらかっていうか適当なところがあった。
自分のゼファー750も夏場パワーが出てないな〜と思っていたら、
実は3発で走っていた(w
いったい何発までエンジン動くのか試してみたところ2発でもかろうじて動くことが判明。
ほかのメーカーのバイクじゃ3発が限界だったわ(w
379774RR:2012/05/30(水) 18:48:53.35 ID:9q0lPNWS
>>375
あなたが運がいいだけだよ。
380774RR:2012/05/30(水) 19:07:33.58 ID:BvNr+yJe
カワサキが頑丈ってのは、
部品の駄肉が多くて削って軽量化してもレースユースに耐えるとか
オイル入れ忘れてベンチで回してもしばらく何事もなく回ってたとか
そういう話であって、

何年経ってもオイル漏れが起こらないとかザビが出ないとか
そういう一般的な耐久性の話ではないんだよね。
381774RR:2012/05/30(水) 21:22:13.53 ID:BaS40jzO
カワサキ車輌のレースユースのどこが耐久性があるんだよw カワサキユーザーなんか消耗が激しくて泣いてるよ
382774RR:2012/05/30(水) 22:41:02.91 ID:0e6yknDk
Z1とかの時代の伝説でしょ
383774RR:2012/05/30(水) 23:23:30.44 ID:yuFoXP5Z
日常耐久性において、海外の有名所にとっくに追いつかれてるのに気が付かない国産メーカーの恥晒し

こういう一部のバカがいるから「国産はオワコン」なんて思われて外車に流れる原因の一端になる

ホンダもタイなんかで中華部品使って手抜いてんじゃねーよ

384774RR:2012/05/30(水) 23:41:46.24 ID:tSLT34hO
はい そうですね
385774RR:2012/05/30(水) 23:48:37.14 ID:ZodePcw4
>>383
何から何まで言っている事が不明確でおかしい。

「日常耐久性」とは何を指し、また具体的に海外のドコが国産を超えるレベルに
「日常耐久性」の品質を上げたのか。

「国産はオワコン」とは誰の発言でなのか。その発言があったとして、原因に
「国産バイクの品質低下」が挙げられていたのか。
海外勢が伸ばしている原因に海外メーカー日本販売店社長は大体イベント等の
施策、販売網の見直しを挙げている。それについては>>383はどう考えるのか。

中華部品を使うのは手を抜くためではなく値段を下げるため。
海外生産で品質確保するのは手を抜くどころかむしろ大変。
386774RR:2012/05/30(水) 23:49:48.91 ID:QGgTekAI
つまらん
387774RR:2012/05/31(木) 00:48:08.50 ID:oXF5oT1N
昔GPZ1000RXで走行中バキバキっ!!!て音した瞬間後輪ロック!
タコ踊りしながら何とか停車、バイクは押せない状態であせったが、クラッチレバー
にぎにぎしてシフトレバーガシャガシャしたら何とか押せた。。
バイクは引き取り修理したがクラッチがバラバラだったとの事・・あれ高速走行中だったら
ヤバかったな。。。
388774RR:2012/05/31(木) 00:50:41.20 ID:TZsjzBFU
適度にメンテしてれば別に壊れないけどな?カワサキ

やっぱどの程度の現象が「壊れた」に該当するのか基準を決めとくべきなんじゃないの?メーカーによらず

オイル漏れが壊れたに当たるならカワサキは壊れてるし、オイル漏れにも程度があって、滲むくらいなら大丈夫、した垂れるならダメとかならカワサキでも救いがある。

また、ギアを入れるときガチャコッて言う場合壊れてるとかなら、CB750とかも該当する。
389774RR:2012/05/31(木) 01:07:07.71 ID:Q2WUYbop
ウェットサンプ
ドライサンプ
カワサキサンプ(シリンダヘッドのすきま自動オイル散布装置)←いまここ
390774RR:2012/05/31(木) 08:55:58.27 ID:GBlAOAud
みんなそんなに悪口ばかり言わないでよぅ(´;ω;`)

タイで作らせてんのはムカつくけどな
391774RR:2012/05/31(木) 09:34:13.94 ID:9AywMPoJ
>>385
止む無く発生する汚れや傷はおいといて、放置すれば不動や事故になる危険性のある症状が出た時点で立派な故障だよ

オワコン?ツーリング行ってみろ輸入車がどれだけ増えたと思ってる?著名人が公に言わなきゃ世の流れも判断できんか

販売戦略の見直しと言った所で、現状程度の広告戦略で、従来の信頼性のままなら売れない。
それでも売れてると言う事は、良いものと判断したユーザーが多いと言う事だ

大変だから・・と言う理由で安かろう悪かろうを放置して今後があるとでも?
別にお買い物バイク+アルファ程度であとは眺めてればいいって乗り方ならそれでもいいかもね

392774RR:2012/05/31(木) 09:48:30.89 ID:nNTlMe08
高級輸入車が増えたのは、故障の多さが原因ではないと思うが

ユーザーの高齢化でお金持ちが多いからでしょう

台湾とか韓国のバイクの話なら知らん
393774RR:2012/05/31(木) 10:12:41.97 ID:mCYvZhPL
格差社会だしな
金持ちはバンバン輸入車でもなんでも買って経済を回せばいい
バブル期にベンツだBMWだと騒いでいた頃と何も変わってないのが笑えるが
それとカワサキの故障の多さやアフターサービスとは無関係だろう
俺は車もバイクも女も国産じゃないとダメだわ
特に女とバイクはね、労ってやればちゃんと応えてくれるしな
394774RR:2012/05/31(木) 10:18:42.60 ID:9AywMPoJ
今だに、外車=高級車。
なんて時代錯誤な考えの奴ってやっぱり多いんだな
ハーレーとBMWの上位モデルくらいしか知らんのだろうね
395774RR:2012/05/31(木) 11:18:07.02 ID:s7QLNbh5
カワサキは商品も民芸品レベルなら、KMJもKHIも民芸品の問屋と企画製造レベルだなw
かろうじて信者に救われてる程度で、その信者も民芸品レベルに気付き始めてるw

だいたい、カワサキは収益挙げる事しか頭にないからな〜何もかも販売店押しつけで、自前で二輪の文化育てる気も無いしw
お膝元のショウルームや二輪教習所も閉鎖
やる気ねぇ〜んだよwww
396774RR:2012/05/31(木) 11:54:41.83 ID:nNTlMe08
>>395
そんなこと頑張ってるくれてるのホンダだけじゃないの
>>394
小排気量車に詳しくなくてすまんね
397774RR:2012/05/31(木) 12:07:54.11 ID:aGgGEuUY
カワサキの安っぽい低品質の使い回しの機器を、如何に立派な高級車に見せかける技術だけは天下一品です。
又、ステマを始め、ユーザーへの刷り込み技能やマイナートラブルと称した、お布施の徴収制度も素晴らしい。
398774RR:2012/05/31(木) 15:19:10.27 ID:mCYvZhPL
へぇ
399774RR:2012/05/31(木) 19:51:16.36 ID:1EWLGnUT
カワサキよ馬鹿にされないような、もう少し、こましなモノを作ってくれ
400774RR:2012/05/31(木) 20:28:24.41 ID:blUJ4cog
>>399
少々お高くなってしまいますが
よろしいでしょうか
401774RR:2012/05/31(木) 20:38:33.02 ID:X2xSVR6p
高くしても作れないだろ
大型バイクの出来も一緒じゃねえか
402774RR:2012/05/31(木) 20:45:12.32 ID:+nZYWz77
カワサキのクオリティーは未だに変わらないよ
乗り手もカワサキだから・・と思ってるだろ?
今日新型10Rにまたがったがポジションはいいね。
スペックは素晴らしいのは知ってるが乗ってみたいね

特に旧車のカワサキオーナーってなんで残念な人が多いのだろう?
Z系などに100万使うなら中古で水冷車買えよと思います。
403774RR:2012/05/31(木) 20:56:05.66 ID:41aI6k/5
おっと、清水さんの悪口はそこまでだ
404774RR:2012/05/31(木) 21:58:39.77 ID:+jVEIjm9
ズーミンの事はほっといて。
405774RR:2012/05/31(木) 22:12:55.63 ID:jxhRjLJC
ンダの方がー(笑)
マハの方がー(笑)
ズキの方がー(笑)
お前のメンテ不足がー(笑)
ハズレがー(笑)
ネタがー(笑)
運がー(笑) ←NEW
406774RR:2012/05/31(木) 23:49:35.39 ID:m1+cyWOq
>>397
車種的にはどれ?
407774RR:2012/06/01(金) 00:31:05.12 ID:XIhjcLoa
>>402
乗れない奴が語るなよw
408774RR:2012/06/01(金) 02:05:13.46 ID:Qi6SLkfu
Z系は100万使わないと走らないからだ!
409774RR:2012/06/01(金) 04:19:48.11 ID:uK5uS3CA
水冷にはまったく魅力を感じない
410774RR:2012/06/01(金) 12:08:21.00 ID:3wJHWCoP
品質面で空冷で許せるのはW650/800ぐらいか
125とかは安いから諦める
411774RR:2012/06/01(金) 13:51:50.04 ID:qF5S3vpt
>>408
いや、全く金をかけなくとも、煙吐きながらノロノロとは走る。
単に止まらないだけだ。
412774RR:2012/06/01(金) 18:50:09.83 ID:yGnYkLCp
>>410
w800て
発売と同時にリコール発表だったよね
413774RR:2012/06/01(金) 21:22:40.92 ID:uK5uS3CA
やっぱゼファーでしょ
414774RR:2012/06/01(金) 22:53:34.91 ID:0jqi+Eqb
w800の不具合ググッてみたら結構でてるね
しかしスイングアームが左右非対称とか
忍者400Rのエンジンとか非対称が好きだな川崎
415774RR:2012/06/01(金) 23:03:10.18 ID:UyV/lSWd
サイドカムチェーンを最初に導入したくらいだからねw
416774RR:2012/06/02(土) 00:57:10.95 ID:YMTz7SDd
このスレ見てると今更ながら“ホント取り柄のない、情けないメーカーだな”って思うw
417774RR:2012/06/02(土) 01:10:14.68 ID:2dhDnG1x
でも出来の悪い子ほど可愛がられるもの
418774RR:2012/06/02(土) 03:53:06.76 ID:hRVddjMs
通勤途中で珍走仕様な900忍者がいた。
吹かしまくって乗るために大型取るのもあれだが、吹かしまくって大丈夫なんか?900忍者
419774RR:2012/06/02(土) 07:01:30.49 ID:DITVsCNC
フカしてないとエンジンストールしちゃうとかじゃ無い?
420774RR:2012/06/02(土) 09:17:51.38 ID:4VDkjTiA
信号待ちで空ぶかしとかって、エンジン不調か暖機不十分だからだと思う
421774RR:2012/06/02(土) 10:58:27.90 ID:lInZZ9a8
>>416
良くも悪くもブランドイメージだけで売れてた会社だからね
レースだけみてもホンダほど結果をだせずヤマハほど作りこみもなくスズキほど奇抜性もない
今じゃ外車の方がブランドや耐久性に分がある
俺の通ってる店のおっさん達曰くヒョ-スンとどっこいって言われてるし>カワサキ
422774RR:2012/06/02(土) 12:30:40.09 ID:BKmqfzAx
知り合いのメカはカワサキの営業とブライトの営業をすごく嫌ってる
高慢で販売店を小馬鹿にしたような態度らしい
トラブルばかりで販売店の負担も大きく ろくなバイクも作れんのに「ふざけるな!」と怒ってた

欧米主体のカワサキなんか国内販売から撤退したらいいのに
423774RR:2012/06/02(土) 13:43:21.28 ID:17MBOzB3
>>421
ヒョースンが出てくるという事はその店はレッドバロンだね。
信頼性が同じなら部品供給が期待できるカワサキの方がいいな。
ま、エンジンパーツなど大物は出ても、コーションラベルとか小物がすぐ出なくなるのがカワサキだけど。
走るのに必要な部品は出てくるカワサキ。壊れた部分を直しながら乗るバイクブランドだからね。
おいらはカワサキ車に乗って整備スキルが上がった事には感謝してるよ。
424774RR:2012/06/02(土) 15:18:04.43 ID:kXACqFrX
↑もはや宗教感覚だなw
要約すると…

カワサキ様〜この愚かな私めに不具合を分け与えて下さって有難うございます…おかげで整備スキルが上がりました。感謝いたしますwww
これからもこの愚者に不具合をお分け下さいwww

…だな きんも〜
425774RR:2012/06/02(土) 15:37:38.98 ID:FRneeEr+
>>424
うわーきみ口臭いなあー
426423:2012/06/02(土) 16:22:54.11 ID:yTyq2gP4
>>424
キモいのは否定せんがキミは「要約」という言葉の意味を調べてから使うようにした方が良いと思うよ。
427774RR:2012/06/02(土) 16:43:55.39 ID:/bElbPcJ
>>424
いるいる!カワサキ乗りにこんな奴w
しまいにゃバイク盗まれても感謝すんじゃねえの
しかし宗教に民芸品とネタが尽きないな
428774RR:2012/06/02(土) 17:14:48.02 ID:OtCy8rfH
>>425
カワサキ好きかどうかは置いといて、初っ端からこういう事書く人って恐ろしい。
429774RR:2012/06/02(土) 18:25:43.46 ID:XFl5+uJ9
424です
>>425さん立派な対応ですねぇ〜関心しました。
430774RR:2012/06/02(土) 20:20:08.33 ID:QT6WfmWs
何がいいとははっきり言えないけどカワサキ以外カッコいいと思えないんだよな〜。
でもスズキの刀とホンダの750fとヤマハのRZはカッコいいと思う。
431774RR:2012/06/02(土) 20:21:18.43 ID:QT6WfmWs
ちなみにトラブルなんて無い方がいいに決まってると思うよ
432774RR:2012/06/02(土) 20:52:46.91 ID:lInZZ9a8
っと結局デザイン外観だけで売れてるんだよぁ・・・
忍者シリーズ250と400も他社に同クラスカウルつきがないから売れてるだけだしね
しかしニュー速でNINJA250をSSといってる奴がいて笑ったわ
>>422確かに個人店の人達からカワサキの営業も良い評判聞かないね
整備スキルが上がるねぇ・・・
俺はその整備する時間を走る時間に使いたい人間だと気づいたからな
433774RR:2012/06/02(土) 21:24:43.67 ID:FRneeEr+
>>248
2chじゃ隙があればいつでも突っつかれる覚悟がないとな
己の好き勝手にできるが、そこには同じように好き勝手やる他の人間もいる
物理で習った作用と反作用を思い出せばわかるだろ
434774RR:2012/06/02(土) 23:12:30.45 ID:O9SBlIQK
カワサキの営業の評判が悪いのは、正規代理店でしか売っては駄目とか、
値引きについてあーだこーだいうからでは?
正規代理店になるとカワサキへのお布施やノルマが必要だから、
小さい店は嫌がるね。

http://www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4
手前のバイクはいくらかかってるとみる?
435774RR:2012/06/03(日) 02:19:49.05 ID:87KqN4fA
まぁ>>430は正当な思考
436774RR:2012/06/03(日) 02:55:58.88 ID:8zjGLecw
古いカワサキに乗ってるオレとしては、今のカワサキになにか言えた義理ではない。
むしろ部品の供給を止めないでいてくれることに感謝感激雨アラレ。
437774RR:2012/06/03(日) 07:49:12.53 ID:+QzH1Pcf
ホンダの750fってなんだよ(w
まあCB750Fのことだと思うが、通常CBは略さない。
VFR750Fとか「750F」のバイクは他にもあるからな。
438774RR:2012/06/03(日) 11:23:39.47 ID:xxJbCvzi
川崎重工、中国・ロンシン社と二輪車製造・販売で提携
http://response.jp/article/2012/06/03/175438.html
439774RR:2012/06/03(日) 12:34:37.47 ID:87KqN4fA
「エフ」であのシリーズを指すことを知らない最近の若者たち
他にも「R」「K」「J」「Z」と言えばアレ
440774RR:2012/06/03(日) 14:28:23.39 ID:lQyxVpY8
テキストコミュニケーションで略し杉はあほみたいだよ。
自己満足もほどほどにな。
441774RR:2012/06/03(日) 17:37:00.67 ID:ov64kaRL
「知りませんでした、ご教示ありがとうございます」と言えないコミュ障
442774RR:2012/06/03(日) 23:14:25.64 ID:87KqN4fA
要は無知
443774RR:2012/06/03(日) 23:41:27.46 ID:+QzH1Pcf
わかるけどなんでもかんでも略すなよって話。
「F」っていうのはホンダが好んでいろんなバイクにつけてるからね。
ただ、「エフ」といえばCB-Fのことじゃないしややこしわ。
444774RR:2012/06/04(月) 02:46:30.06 ID:zmKZGtEW
原チャリなMBXにまでFを末尾に付ける始末
445774RR:2012/06/04(月) 08:55:37.78 ID:UCpYno1O
NS50Fとかもだったような
446774RR:2012/06/04(月) 11:18:37.39 ID:nZ9/ZqCD
古いカワサキに乗ってると、おっさんとガキにモテモテですわよ。
447774RR:2012/06/04(月) 11:47:11.45 ID:7Pr3i5f2
ナナハンエフといえばCB750Fだろーが。VFRとかそんなだっせーの知らねーっての
448774RR:2012/06/04(月) 11:53:24.46 ID:Rl1iH6dm
君が無知なだけだよ。

ただ、「エフ」といった場合はスズキのGSX400Fのことだし、ややこしいからね。
449774RR:2012/06/04(月) 12:42:42.99 ID:aNYS58h1
>「エフ」といった場合はスズキのGSX400Fのことだし

初耳
450774RR:2012/06/04(月) 14:46:15.68 ID:S0fAgxO/
Fっつたらフェラですからね!
451774RR:2012/06/04(月) 16:27:41.28 ID:UCpYno1O
カワサキスレなんだから
GPz400Fと言ってみる
452774RR:2012/06/05(火) 00:38:55.10 ID:Q8cuaqbs
ホンダ乗りにNC**とか言う奴多いね。その車種のスレだったらいいけど。

スズキのデザインが好きだった俺だが、最近のGSRやグラディウスはどうもダメ。
GSR250だかGW250だかは、中国人がデザインしたとしか思えんw
453774RR:2012/06/05(火) 20:43:28.62 ID:5xUvn8V6
>>439の答えって結局なんなの?
Z=Z1(Z2)位しか予想つかない
454774RR:2012/06/05(火) 21:14:42.18 ID:NRGZd/ec
最近のスズキのバイクはカマキリみたいだよな
455774RR:2012/06/06(水) 00:07:58.37 ID:TD6l/Q3m
カマキリといえば緑の現行Z750だろ
456774RR:2012/06/06(水) 10:26:57.98 ID:Du+nUCMn
>>453
あの辺の年代の人だと…
K=CB750K
J=Z1000J
Z=Z1〜?(Z1000MKUまでと言い張る人とGPZまで含む空冷四発全般だと言う人まで様々)
Rは……不明。
…Z1000RとかCB1100Rとかあの辺りじゃネ?

'80年代で頭の中の時間が止まっている人にしかワカランw
457774RR:2012/06/06(水) 11:41:16.62 ID:zzQUcABb
RとKはBMWじゃないのかとオモタ。
458774RR:2012/06/10(日) 01:25:06.16 ID:Xzu920/o
カワサキはワイルド!ワイルドだぜぇ〜
459774RR:2012/06/10(日) 06:42:56.38 ID:TFttGeOC
しかし御前等よっぽどバイク運無いんだな
オレそんなトラブル一編も出会った事無いわ
460774RR:2012/06/10(日) 06:48:22.47 ID:ew03dcJA
そんな宝くじ当たるような確率で言われても困りますおじいちゃん
461774RR:2012/06/10(日) 10:22:23.68 ID:+T55ML4/
運が悪い奴らが主に書き込むスレだからなw
今までカワサキは旧車ばかり3台所有してたけどまあ普通だよ
壊れたら直せば暫くは何もおきないよ
462774RR:2012/06/10(日) 13:09:43.21 ID:J/V3QMHm
自分でメンテする人って最近ぱったりいなくなったね
若者といえば自分でエンジンばらしたりしてみたいもんだとおじいちゃん思ってたんだが
463774RR:2012/06/10(日) 22:13:22.41 ID:ajQnEGjh
>>458
そう言えば空冷とかニンジャとか乗ってる人にはワイルドなチョッキ着てる人多いもんねw
464774RR:2012/06/10(日) 23:04:55.18 ID:Xzu920/o
それ、ガチホモやんか
465774RR:2012/06/11(月) 10:17:27.29 ID:Xbogo3jB
ワイルドなチョッキの話をすると某ハーレークラブ信者の人が来て恐喝するからヤメレ
466774RR:2012/06/11(月) 10:46:49.05 ID:ZFYRALn0
ハーレーィ・デイビットソン

発音これで合ってる?
467774RR:2012/06/11(月) 12:28:34.42 ID:XWsvqAuL
カタカナじゃ無理じゃね?
468774RR:2012/06/11(月) 15:17:32.54 ID:IXWWvgv+
ハーリゥーィ・デイビゥッドスゥン

じゃね?
469774RR:2012/06/11(月) 17:02:44.81 ID:DhQ1hhW7
ハーァリィー デイヴィドスン
が正解
470774RR:2012/06/11(月) 17:34:45.70 ID:GDeef1zi
>>451
やっぱりGPZ400Rですよ!

しかし見なくなったなあ
471774RR:2012/06/11(月) 18:40:06.44 ID:e/VUw2Eb
GPz400といえば、初期型(51PS)にしかない赤/黒に限る!

当時世の中に氾濫した黒/赤カラーではなく、この何とも鮮やかな
赤/黒のカラーリングであってこそ GPz400!!

まぁ、29年前にオレが買って乗っていたからなんだけど、個人的には
異論は認めない。

472774RR:2012/06/11(月) 18:42:33.86 ID:DhQ1hhW7
GPzいいよな あのエンジンが大好きなんだが変態扱いされる
473774RR:2012/06/11(月) 19:05:13.59 ID:mx787Xlz
インパルスの銘はGSX400FSだけの物だ!


と黒一色のインパに乗ってた俺が言う
474774RR:2012/06/11(月) 20:16:54.41 ID:Oonyv2bz
GPZいいよね
毒ヤモリみたいで
475774RR:2012/06/12(火) 00:31:13.13 ID:q9Pl5yjd
東京タワー乗ってた・・・
476774RR:2012/06/12(火) 02:24:32.59 ID:ldI3E6QV
ミニカウル付の方は見た事がない。
東京タワーインパルス。
477774RR:2012/06/12(火) 03:36:07.04 ID:GIp2lrZf
×カワサキのバイクは壊れやすい?
○カワサキのバイクは壊れてる?
478774RR:2012/06/12(火) 10:01:11.89 ID:w8MrIrJh
東京タワーインパルスは俺の憧れ

油冷1400とかで出してれば買ったのになあ
あのデザインは大排気量のほうが活きたと思う
479774RR:2012/06/12(火) 12:46:24.83 ID:L5zphkkw
>>462
若いオフ車乗りにタイヤ交換自分でやると服が汚れるから嫌だって聞いた時はさすがに驚いた。

ったく、最近の若いモンは・・・
480774RR:2012/06/12(火) 16:25:48.06 ID:w8MrIrJh
その人はオフロードは走ってるんでしょうか?
481774RR:2012/06/12(火) 19:34:32.95 ID:8eztu2Qe

ハーレィーデイブィッツン
482774RR:2012/06/12(火) 19:41:36.89 ID:rxDwxIlh
タイトルがもう隔世の感

ホンダは壊れやすい?

だお
483774RR:2012/06/12(火) 19:56:15.93 ID:drPW7fIL
ホンダは一度壊れたら終わり?
484774RR:2012/06/12(火) 20:09:09.12 ID:S7tVnCYs
俺は自分でやってみたいとは思うけど、足でもあるし万が一壊したりしたら移動手段なくなるから怖くて結局店まかせにしちゃう
485774RR:2012/06/12(火) 22:11:38.23 ID:7VW1wVcB
カワサキ乗りの気持ち悪さは、いつまで経っても変わらんなw
486774RR:2012/06/12(火) 22:47:53.04 ID:5S/Gl7I3
>>485
カワサキ乗りだがKCBM初めて行ってそう思った。
キモいの多すぎるわ。
スタッフが不憫。
487774RR:2012/06/12(火) 22:49:01.77 ID:zy3pmEtR
>>485-486
バイク乗り全般が、普通の人にはそう見られてるから
488774RR:2012/06/12(火) 23:08:22.04 ID:5S/Gl7I3
>>463
あれって晒し首みたいな罰で犯罪者かなんか?
489774RR:2012/06/12(火) 23:17:00.97 ID:5S/Gl7I3
>>422
数年前展示会まわったときそんな感じだったなカワサキだけは。
展示の仕方も高飛車w
490774RR:2012/06/13(水) 00:00:50.22 ID:OJkJmzaw
KCBMの直後はバイク事故が多発。
491774RR:2012/06/13(水) 00:51:07.91 ID:51YmOwhq
>>484
基本消耗品交換なら自分でやったほうが安上がりよ。簡単だしやってみそ
ただし、電装関係とEg関係だけは止めた方が良い

ああいうのは知識があるだけじゃダメ。
ちゃんとした技術と専用の工具、メーカーから指定されてる整備方法が無いと
余計に取り返しの付かない事になる
492774RR:2012/06/13(水) 06:27:03.39 ID:FwQaCOea
>>480
初心者だったけど楽しそうにオフを走ってたから驚いたのさ。
でも、長くは続かなかったな。
493774RR:2012/06/13(水) 08:05:43.44 ID:28njhy9Y
昔は、2st原付をバラバラ、カリカリチューンすることで学びの第一歩が始まったもんだ。
494774RR:2012/06/13(水) 10:57:51.84 ID:/47+dZut
カワサキ乗っちゃうぜぇ〜

ワイルドだろ〜
495774RR:2012/06/13(水) 12:24:03.31 ID:TIX3PLOg
ヘッドからオイル滲むぜ〜
新車なのにだぜ〜
ワイ(略
496774RR:2012/06/14(木) 15:12:20.08 ID:lrpoLAJG
ZZR1100C 92年式
ついにヘッドあたりからカンカンと音が・・・
まだギア抜けはないが、加速中シフトアップしてもギアが入ってない事がある。
OH確定だよねぇ・・
497774RR:2012/06/14(木) 15:15:01.71 ID:d9Y5h/hg
>>491 電装できないと何もできなくね?
498774RR:2012/06/14(木) 16:46:18.03 ID:r1TnJFrM
マニュアル通り組めばエンジンなんてまず壊れないよ
ただひたすら回ってるだけの機械だよw
499774RR:2012/06/14(木) 20:22:58.57 ID:Pi9X8tqU
カワサキは改造を基本としたベース車両
買ってそのまま乗る素人用のバイクじゃねぜ!
ってバイクに詳しい先輩が言ってた。
500774RR:2012/06/14(木) 21:55:01.10 ID:UdSF2BaI
グッツィなんて社外パーツ組み込んでいって“完全態”にするんだぜ
501774RR:2012/06/14(木) 22:59:10.30 ID:JEPUVSvt
もうキットバイクにしてくれカワサキ
502774RR:2012/06/14(木) 23:25:48.70 ID:wIFKbHEd
カワサキは新車買ったらエンジン全バラして、適正トルクで組みなおすのが
デフォなのに、それをしないで文句とかw
503774RR:2012/06/15(金) 00:54:04.39 ID:wSIrM/GU
>>474
GPz400の赤黒、レッドロブスターって呼んでたな。
俺はその後の400Rに乗ってたけど。
504774RR:2012/06/15(金) 08:14:27.69 ID:PSMzv4H7
>>502

なにさらっと面白いこと言ってんだwww
505774RR:2012/06/15(金) 08:15:51.84 ID:PSMzv4H7
>>503
ウケたロブスターwww
506774RR:2012/06/15(金) 08:51:22.99 ID:7cXdQUzI
Z2が組み立てられる月刊カワサキとか出たらバカ売れしそう。
507774RR:2012/06/15(金) 09:12:25.12 ID:erH7XXcZ
ここの皆さん面白いですね
ホンダは故障しないからネタが少ないです
508774RR:2012/06/15(金) 09:14:28.00 ID:Q3XjF1oX
何言ってるんだ?ホンダでも故障はするだろが、
カワサキは「壊れる」んだよ、いっしょにするな。
509774RR:2012/06/15(金) 09:43:55.64 ID:PSMzv4H7
オーナーも壊れ気味だから、カワサキくらいの壊れ具合がいいあんばいなんだよ
ホンダじゃ「次はどこが来るかな…!?」のワクワクがない
510774RR:2012/06/15(金) 09:44:25.08 ID:TmoprRV1
行きつけのバイク屋でメカのヒトと話してたら、ど派手な旧車会風カスタムのCB750Kが入店。

6000から上が回らないとか…よくよく聞いてみるとゼファーのキャブを流用してるとか、
このままの状態で購入したからセッティング云々はどうなってるか分からないとか…

なんかイロイロとワイルドだろ?な話だった…
511774RR:2012/06/15(金) 10:10:58.46 ID:7cXdQUzI
旧車にCVK流用は珍しい話しでもなんでもない。
512774RR:2012/06/15(金) 12:10:35.52 ID:TmoprRV1
最近はそういうことをやるショップもあるようだが、
基本、市販車用負圧キャブはセッティングの自由度が狭いから
他車種からの流用ってのは難易度が高く、現在でも珍しい部類。

つか、珍しいかどうかではなくワイルドだろ?ってはなし。

作ってるのはミクニかケイヒンだから大して問題ではないかも知れんが
ホンダにカワサキの部品を流用とか、知識も無いのに謎のカスタム車両を購入とか
セッティングに関して前オーナーに問い合わせる気もないとか…

ホンダ乗り…つか、旧車会の連中の考える事はよくワカラン。
513774RR:2012/06/15(金) 16:05:07.83 ID:Ux0wxt8q
初バイクでカワサキが欲しくて、冬頃にカワサキ専門店に行った。
店の人が常連らしき人たちとダルマストーブを囲んで、でかいナイフを見せあってた。
他所でヤマハのバイク買った。
514774RR:2012/06/15(金) 22:28:24.24 ID:X8nifxoY
その見せ合ってた「でかいナイフ」ってのは、何かの比喩ですか
たとえば
515774RR:2012/06/15(金) 22:29:04.13 ID:iByaDHSo
チンチンぶらぶらソーセージ♪
516774RR:2012/06/15(金) 23:19:50.18 ID:HfiWSjFr
>>512
あいつらは基本的にアフォだから
当時のままの脳みそなんだよ
マフラーなんて先っちょに空き缶つけてればいいやくらい
517774RR:2012/06/16(土) 00:02:08.43 ID:PSMzv4H7
>>513
そりゃそうだろ
川重は兵器作ってんだぜ
カワサキ海苔でナイフや銃のミリタリーヲタがいても不思議に思わんよ
俺なら「ナイフですか、かっこいいですね〜、本物のランボーナイフは5_程度のボルトなら、刃こぼれなして叩き切っちゃうらしいですね〜」
って輪の中に入っていくわ
518774RR:2012/06/16(土) 00:30:35.11 ID:nu2RuUw/
>>517
そんなにわかの知識で入ってくると爆笑されるぞ
ランボーナイフは撮影用であのサイズになっているだけであって実用性は皆無だ
519774RR:2012/06/16(土) 00:35:34.87 ID:DnqpxSj+
>>513
ナイフ云々はトモカク、
客が来たのに常連との雑談を優先させるような店はろくなもんじゃないので、
他所へ行った君の判断は正しい。
520774RR:2012/06/16(土) 08:05:06.97 ID:2X9G9Ssn
>369
その通りだね!

>371
ヘッド周り自動オイル塗布システムという先進的なメカニズム…笑えました!
521774RR:2012/06/16(土) 10:29:02.19 ID:2X9G9Ssn
>449
当時の暴走族なら通じるよ!(笑)
522774RR:2012/06/16(土) 10:40:35.98 ID:II/Fey48
ホンダ「勝手にイジんな!」
ヤマハ「イジらない方がいいよぉ」
カワサキ「イジり倒して下さい」
スズキ「イジれるもんならイジってみろ」
523774RR:2012/06/16(土) 11:14:43.11 ID:9fmUtJFC
なんでスズキが強気なんだよw
524774RR:2012/06/16(土) 13:08:06.53 ID:7tOCJn/1
ホンダくん:クラス委員
ヤマハさん:図書委員
スズキくん:体育委員
カワサキくん:落し物係
525774RR:2012/06/16(土) 13:36:27.57 ID:DnqpxSj+
ヤマハさんは風紀委員だろJK
526774RR:2012/06/16(土) 22:10:31.45 ID:4PKBGTkT
>>523
つ 整備性
527774RR:2012/06/16(土) 23:15:24.94 ID:8sNySDss
今までkwskしか乗った事無いんだけどスズキってそんな整備製悪いの?
528774RR:2012/06/17(日) 00:04:13.23 ID:nXPX+j4l
スズキの組立工員さんは、メチャメチャ腕がいいと思うぞ。
どうやってバラすのか皆目見当付かないような、変態的な組み方も難なくこなしている。
529774RR:2012/06/17(日) 00:15:48.13 ID:9iVbhSfg
>>528
把握
そんなに難しいのか…

隼とかバラすのは相当な腕が必要なんだろうなー
530774RR:2012/06/17(日) 11:07:11.60 ID:k0uKoR7F
組み立ては楽だったりするんだと思うよ
後のことまったく考えてないだけで
531774RR:2012/06/17(日) 14:46:23.25 ID:9wkHNCAf
50Γのフルフローターサスを外すのに苦労した記憶がある。

何故か50ΓにNS50のノーマルチャンバーがステー位置までぴったんこで付いたのは謎だった。
532774RR:2012/06/17(日) 23:12:28.03 ID:JOpwFXLm
goose350のリアサス外すの大変だったお
533774RR:2012/06/18(月) 11:38:53.69 ID:4Pw5PkFf
>>531
スズキがチャンバーの元祖だったはずだから
ホンダがリスペクトしてたんじゃね
534774RR:2012/06/18(月) 13:08:20.87 ID:AjpTfXto
下請けの部品会社が同じとかいうオチのような…
535774RR:2012/06/18(月) 18:50:46.53 ID:9WMI1sw/
カワサキのエンジンはタペット音は当たり前Nから1速へのショックは当たり前
壊れてるのではなくクオリティーの問題 カワサキ党ってカワサキ以外認めないのが多い
536774RR:2012/06/18(月) 19:39:23.22 ID:cR0mrq8y
俺、メイン車は20年以上カワサキしか買ったことないカワサキ党で
メイン車はカワサキ以外認めないけど
タンデムツー用にセカンドバイクのスクーターはデザイン重視でヤマハだし
林道用のサードバイクは生存性と信頼性と、部品が田舎のチャリ屋でもどこでも入手できるホンダ
537774RR:2012/06/18(月) 20:44:05.27 ID:KxRKlnhm
>>536
菌号泣
538774RR:2012/06/18(月) 20:55:52.25 ID:KLpvg8zY
>>536
昔は、峠の土手を漁ればNSRのパーツが手に入ったよ。外装系
539774RR:2012/06/18(月) 21:02:43.58 ID:UNvSMU21
NSR50のシートカウルを初代JOGに付けると言うのが走り屋小僧の間で流行ったな。
540774RR:2012/06/18(月) 23:42:44.45 ID:UavFT3wj
>>535
だから・・・党なんじゃまいか?

ンダヲタの他社貶しが一番嫌い

ホンダのバイクは嫌いじゃないけどね
541774RR:2012/06/19(火) 00:03:27.38 ID:Ra43ERU4
スズキが壊れやすいって聞くけど違うの?
スズキは原チャリしか乗った事無いけど、しょっちゅう壊れてた。
542774RR:2012/06/19(火) 00:13:22.22 ID:U4C3RaqC
>>535
N⇒1速のショックというかシフトフィールの固さは
他社に比べて頑丈な設計にしてるからって聞いた事あるが

新車時はマジかよって思ったけど慣らし完了辺りから急に滑らかになった
これがアタリがついたってことなんだろうな。

ちなみにギア抜けは1万km以上走ってて原因がシフトミス以外では皆無。
543774RR:2012/06/19(火) 00:50:31.26 ID:DifHgnQF
>>541
それは分かりきったことなので誰も触れない。
544774RR:2012/06/19(火) 00:53:00.84 ID:DifHgnQF
>>531
昔からホンダはパクリが得意。
545774RR:2012/06/19(火) 00:56:10.13 ID:DifHgnQF
>>527
油冷GSXRのエアクリーナーは破壊しないと外せないことで有名。

俺は蹴りまくって外した。
546774RR:2012/06/19(火) 03:26:08.85 ID:eDFm+48o

カワサキくん:番長
ホンダくん:クラス委員
ヤマハさん:図書委員
スズキくん:体育委員
 
547774RR:2012/06/19(火) 06:05:14.25 ID:wPW3cO1E
せんせー!
スズキ君は保健体育委員がいいと思います!
548774RR:2012/06/19(火) 08:42:42.83 ID:W82R0udY
ヤマハさん:保健委員(女子)
スズキくん:保健委員(男子)
549774RR:2012/06/19(火) 12:24:29.99 ID:S6odPGjz
スズキのカウルは箱根の組木細工の箱に酷似している
550774RR:2012/06/19(火) 12:24:43.23 ID:AXtXcXdY
なぜヤマハは♀なんだろうなw
551774RR:2012/06/19(火) 13:52:20.94 ID:cJKDfcFb
俺のバイクのあだ名はぬる山
552774RR:2012/06/19(火) 21:34:16.93 ID:vihUDAMo
ホンダ:キヤノン
ヤマハ:ニコン
スズキ:ペンタックス
カワサキ:オリンパス
553774RR:2012/06/19(火) 22:18:21.42 ID:hGo9e2j5
ははははは、うちは
車は、スバル バイクは、カワサキ カメラはオリンパス(一眼レフのフォーサーズ)

車は、NAのレガシイだし(ファミリーカー)
バイクは9RC型(ほぼトラブルなし)
カメラも松レンズは、1本しか持ってないから
症状は軽いもんです
554774RR:2012/06/19(火) 22:33:02.60 ID:Y46fkY2q
>553
まるっきりおんなじ(w
アウトバックにダエグ、カメラは防水のコンデジ(μタフ)だけど
あと野球はロッテ、スマホはメディアス、ってのは同じ方向性?
555774RR:2012/06/19(火) 23:04:14.80 ID:F2ZEQEne
ホンダ:ギブソン
ヤマハ:フェンダー
スズキ:グレコ
カワサキ:グレッチ
556774RR:2012/06/19(火) 23:12:41.08 ID:iMkW4/K2
>>555
カワサキがグレッチか。表出ろ
557774RR:2012/06/19(火) 23:30:44.25 ID:CfbcBvlr
ホンダ:フランス料理
ヤマハ:イタリア料理
スズキ:お好み焼き・たこ焼・アイスクレープ・コーラ
カワサキ:漁師飯、酒、タバコ
558774RR:2012/06/20(水) 02:43:08.40 ID:BmrUSWfT
ホンダ:東大/京大卒
ヤマハ:旧帝大卒
スズキ:国公立大/難関私立大卒
カワサキ:…中卒(高校ドロップアウト含む)
559774RR:2012/06/20(水) 03:29:10.26 ID:Wy58kDXh
ホンダ:マイルドセブン
ヤマハ:セブンスター
スズキ:キャスター
カワサキ:わかば
560774RR:2012/06/20(水) 06:46:53.20 ID:u5OuC6dJ
>>559
ほほう。カワサキは三級品とな!?
561774RR:2012/06/20(水) 07:00:00.68 ID:vAAmhOJJ
ホンダ:タミヤ
ヤマハ:ハセガワ
スズキ:ファインモールド
カワサキ:青島文化教材
562774RR:2012/06/20(水) 07:13:35.81 ID:Wy58kDXh
論点ズレまくりだから、糞スレたてた

メーカーを別の物に例えて遊ぶスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340143762/
563774RR:2012/06/20(水) 07:31:50.99 ID:EjRqPNrJ
ホンダ:ワコーズ
ヤマハ:カストロール
スズキ:モチュール
カワサキ:日清オイリオ
564774RR:2012/06/20(水) 18:58:42.44 ID:NMCH12SV
>>556
何で?グレッチ良いじゃん。まあオールドグレッチね。
565774RR:2012/06/21(木) 00:21:16.80 ID:vbVcsWRn
カワサキの旧車はどうなん?
どのメーカーでも旧車は頑丈ってイメージなんだけど
566774RR:2012/06/21(木) 06:49:01.96 ID:9kBu8GW+

ホンダ:ユニクロ
ヤマハ:西松屋
スズキ:しまむら
カワサキ:バーバリー
 
567774RR:2012/06/21(木) 10:24:20.00 ID:u9KkitPF
>>564
グレッチというよりもリッケンバッカーっぽいかなぁ?
エピフォンのセミアコ欲しい。
568774RR:2012/06/21(木) 12:33:33.24 ID:9VdcLrKo
カワサキは壊れやすいんじゃなくて“不具合”が判りやすいんだ
ホンダみたいに不具合と判った時点でもう手遅れだったり、ヤマハみたいに不具合なのかどうか判らなかったり、スズキみたいに乗り手が壊れてたりしないんだよ
569774RR:2012/06/21(木) 12:43:21.27 ID:IcFz/Jph
おいw
乗り手が壊れてるのはスズキもカワサキもあまり変わらんだろ
ちょっと語弊がありすぎだw
570774RR:2012/06/21(木) 12:54:03.20 ID:znlNjcia
>>563
その中で一番カスはワコーズ
571774RR:2012/06/21(木) 13:13:04.98 ID:a9e8C4P6
>>567
そう?グレッチの男らしいとこ、個性的なとこ、変なとことかカワサキらしい気がするw
リッケンは前持ってたけど、よく分からんギターだった。
エピフォンってオールドのだよね?だいぶ前に新品のカジノ弾いたら最悪の音だったよ。
572774RR:2012/06/21(木) 13:25:50.67 ID:u9KkitPF
>>571
なるほど、そう言われればそうかもしれない。確かにグレッチ格好良いよね。
俺の場合グレッチって聞くとストレイキャッツしか浮かばないんだけどw
まあ最近を知らないからオールドなんだろうなぁ。
ここ20年なんてまったくそっちの世界に関わってないからサッパリ判らんw
まあスレチですまんです。

俺もカワサキばかり20年で三台程乗ったけど、走れなくなるような大きな故障は無かった。
乗り初めがカワサキだったから、こんなもんだと思って気になってないのかも知れない。
そろそろカワサキに戻りたがってる自分がいる。
573774RR:2012/06/21(木) 16:51:17.67 ID:vCGZ0ten
若い頃、空冷400の全車種乗ったけど壊れたことなかったなぁ。
エンジンからは壊れそうな音はしてたけどねw

あぁ、ゼファーχは乗ったことないや。
何年か前にゼファ750から400FXに戻ってきた。
574774RR:2012/06/21(木) 17:24:25.77 ID:JG21AO7n
>空冷400の全車種乗ったけど

まじでか凄いな
575774RR:2012/06/21(木) 17:26:14.87 ID:vCGZ0ten
紛らわしい書き方だわなw
カワサキの空冷400だね。
576774RR:2012/06/21(木) 17:34:48.41 ID:bBuk8+Ij
いやそれでも凄いと思うが
577774RR:2012/06/21(木) 17:41:30.01 ID:vCGZ0ten
今みたいにバイク高くなかったし、SS全盛期だったからネイキッド中古が高校生のバイトで手が届いた時代だからなぁ。
でも、夏休みはバイトの思い出しかないわw

FXだけは当時から高かったです。
578774RR:2012/06/21(木) 18:57:29.40 ID:h6Pxewjh
権田二毛作
579774RR:2012/06/21(木) 19:58:49.05 ID:ssU0PDWT
自分の整備不良を棚に上げて壊れるとか言って欲しくないな
30年以上前のZやWでも消耗品を定期的に換えたエンジンが壊れるなんて事は殆どない
580774RR:2012/06/21(木) 21:08:51.14 ID:GyGRjFtq
ホンダ:デニーズ
ヤマハ:すき家
スズキ:王将
カワサキ:立ち食いそば
581774RR:2012/06/21(木) 21:12:10.06 ID:GyGRjFtq
ホンダ:セブンイレブン
ヤマハ:ローソン
スズキ:ファミリーマート
カワサキ:万屋
582774RR:2012/06/21(木) 21:18:30.04 ID:ETuMdYQJ
ホンダ:トヨタ
ヤマハ:ホンダ
スズキ:日産
カワサキ:スバル
583774RR:2012/06/21(木) 21:42:44.54 ID:biYkgOoS
スズキとカワサキが逆だよ
スバルは変態。
日産は改造車&ヤンキー多数w
584774RR:2012/06/21(木) 22:38:18.19 ID:hDYd2oQo
カワサキとスバルの共通点は
もともと航空機メーカー
油漏れ
585774RR:2012/06/22(金) 00:13:20.68 ID:C3e8IWOf
カワサキ車が壊れやすいなんてのは全くのデマです。ちゃんと整備してやれば全然問題ありません。

エリミネーター125、ZXR250、バリオス、バリオス2、GPz250、エリミネーター250SE、エリミネーター250V、CS250、
EX-4、エリミネーター400、ゼファー、ZRX400
と色々乗りましたがどうしようもない故障をしたのは皆無でした。
(しいていえばZXR250&バリオスはキャブセッティングがやや難しかった。)

構造が(良い意味で)単純でパーツも外装以外は大抵何とかなるので長く乗るつもりならカワサキ車はおすすめです。

ホンダは構造が複雑でなおかつ汎用性のないパーツが多いので壊れるとかえって面倒です。
デザインが好きでFZ250フェーザーも所有してますが正直整備性は悪いです。

今はCS250をメインで乗ってますが、とても25年以上も前のバイクとは思えないほど元気です。
586774RR:2012/06/22(金) 00:46:18.62 ID:thFUwlhc
>>585
すまんが説得力無いね
587774RR:2012/06/22(金) 00:48:00.30 ID:k6wAzhZ4
>>585
ホンダは使いまわし部品が多いから、流用し易いよ?カワサキだけじゃないんだけど。
588774RR:2012/06/22(金) 00:54:26.37 ID:C3e8IWOf
>>586
では今だにZ1、SS、KH、W1、Z400FXなどの旧車人気が高いのはどうしてでしょうか?
そんなに壊れやすいのなら人気なんか出ないと思いますが。
589774RR:2012/06/22(金) 01:49:02.81 ID:thFUwlhc
>>588
言ってることに説得力ないんだよ。
ホンダが複雑で汎用性がないって、どこが?
部品流用はコストダウン目的で徹底してるけど。REVとかの機構を言ってるの?

構造が単純って、どこが?カワサキが特別単純な構造って?
590774RR:2012/06/22(金) 04:44:14.97 ID:WS4ZNBVv
Z1、SS、KH、W1、Z400FXなど1部の変体マニアだけです。
CBやカタナ RZだって各社未だに高値の車両もあります。
クルマでたとえるならハコスカみたいな物です。
世の中最新が最良の考えでしょう?でないと世の中商品として進化がありません
591774RR:2012/06/22(金) 06:51:05.55 ID:+XhpWOOy
Ninja250Rはどうなんだろう
やっぱり悪い意味でカワサキっぽさが出てしまっているのだろうか
CBR250Rと迷っていたのだが…
592774RR:2012/06/22(金) 07:00:28.20 ID:sKZM23Qz
>>591
さすがに、現行CBRを比較に出すのは、釣り針がでかすぎる
口に入らんw
593774RR:2012/06/22(金) 10:00:39.13 ID:C3e8IWOf
ちょっと書き方に語弊があったかもしれません。
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの中で
特にカワサキが壊れやすいというのはウソだという事です。
どこのバイクだろうがまともに整備しなければ壊れます。
594774RR:2012/06/22(金) 10:21:19.70 ID:BYOFoKud
>>593
ホンダオタが嫉妬に駆られて叩いてるだけだから
気にしなくていいさ。
595774RR:2012/06/22(金) 10:22:12.06 ID:IUaOu9UK
ちょっとまて
空冷でオイル漏れゼロだったって、相当強運だよな
俺は全部お漏らししてるぞ、新車で買ったやつも

もちろんオイル漏れは故障だとは思ってないがw

整備士の意見が聞きたいな
俺がよく聞くのは、カワサキはマイナートラブルが多いが根本的なとこは丈夫
ホンダはマイナートラブルは少ないが一回故障すると致命的な故障になりやすいとか聞いた
596774RR:2012/06/22(金) 10:23:55.42 ID:4z3TgHud
我がグラディウス400はまったく錆がないんだが、同じ時期に買った知人の
Ninja400Rはあちこちに錆がw
597774RR:2012/06/22(金) 10:38:40.14 ID:43eMDcM7
結局はメンテの頻度や屋外保管等で差が付くってことみたいだな
カワサキだけが粗悪な塗料や材料を使ってるとも思えないし
たまたまハズレを引いてエンジンに致命傷を負ったか
ズボラな奴が雨の後も乗りっ放しでメーカーのせいにしてるだけだよ
598774RR:2012/06/22(金) 10:40:23.85 ID:zBTXSm+l
錆が出るのは酸化する金属で作られている証拠だろ
あまり錆びないと「これ実は強化プラスチックなのか?」と不安になるわ
599774RR:2012/06/22(金) 12:35:07.87 ID:+cxS9mgs
>>598
耐性がついてますね!流石です☆
600774RR:2012/06/22(金) 13:42:42.56 ID:JMWlQwN8
>>572
そうさグレッチと言えばストレイキャッツさ。グレッチも現行品はダメだよ。
俺もカワサキから乗り始めて→ホンダ→カワサキ2台目→事故ってたまたま
修理に持ち込んだお店にあったヤマハ→現在無しと来てるんでそろそろ
カワサキに戻ろうかという感じ。
カワサキ≒グレッチは褒め言葉なのさ。
601774RR:2012/06/22(金) 14:46:04.79 ID:6ZhanJT8
カワサキはなかなか壊れないね
自分のW650は購入して10年ちょい、走行7万9千キロ
ようやくクラッチが滑り出した、それ以外大きなトラブル無し
消耗部品の供給もそこそこのスピードだし不便を感じたことはない
602 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 15:13:59.74 ID:vsxeOsbx
グレッチよりもクロッチが好きbxGPX
603774RR:2012/06/22(金) 17:09:00.46 ID:zoVF0ccb
クロッチの汚れ具合が気になるこの頃ですby ZX
604774RR:2012/06/22(金) 17:14:26.71 ID:k6wAzhZ4
>>596
スズキは錆び易いと言われてるけど、グラディウス位コストかけてるのは別。
605774RR:2012/06/22(金) 17:24:04.03 ID:WS4ZNBVv
カワサキ全体的にパーツのクオリティー低いよ カワサキ営業自らこんな程度ですって
ホンダはいいね。ボーリングの際クリアランスはカワサキは100分の8程度無いとピストンマイクロメーターで計っても楕円がひどい
ホンダは100分の3程度で問題ない まず削ってる段階で切削粉がカワサキのは余りいい素材使って無いのが判る
ホンダ ヤマハは素材がいいみたい。自分のモンキーは100分の1のクリアランスで造ったけど未だに問題ない
606774RR:2012/06/22(金) 17:33:18.28 ID:+XhpWOOy
>>592
どっちの意味でだ?
すまん色々くぐったりしたんだが初心者すぎてわからない
607774RR:2012/06/22(金) 17:34:45.50 ID:dRrFrLGf
>>605
100分の8 って8/100mmのクリアランスってことか?
608774RR:2012/06/22(金) 18:49:36.56 ID:6wXtp0nc
カワサキは電車や飛行機で稼いでいるんだ
バイクなんてクラブ活動で作ってるレベル
609774RR:2012/06/22(金) 19:06:20.68 ID:KmCb2Qg9
ヤマハの人気大型旧車ってあまり聞かないけど何かある?
610774RR:2012/06/22(金) 19:16:11.54 ID:6G6pfh/h
ヤマハはSRとR1以外は基本要らない子
611774RR:2012/06/22(金) 20:48:31.50 ID:8ka1dzMg
FJのことも思い出してあげて下さい
612774RR:2012/06/22(金) 20:53:54.15 ID:lDt11SbC
ってか、1/100のクリアランスでボーリングなんてできないよw
絶対に公差が出るはずだからね
613774RR:2012/06/22(金) 21:53:51.75 ID:TysRZax8
普通±0.05mmだよな
614774RR:2012/06/22(金) 22:01:02.98 ID:lDt11SbC
プラマイはないよ
通常はピストンプラス5/100mmでボーリングしてもらう
もちろん、ピストンの材質や鋳造、鍛造でも多少の増減はあります
615774RR:2012/06/22(金) 22:11:56.23 ID:P07yFlG5
>>1
ガセかましてんじゃねぇーよ。
俺の1100は14万キロ走破でトラブルはヘッドカバーのオイル滲みだけだ。
まともに走る事もできねぇファッションライダーのオカマちゃんが物知り顔でバイク乗りのつもりかい?
笑える
616774RR:2012/06/22(金) 22:23:12.65 ID:8ka1dzMg
今さら1を突っこまれても
617774RR:2012/06/22(金) 22:50:35.00 ID:HpZgXMFo
どのマシンでもそうだけど家電と一緒にして欲しくないよね。
使うだけ使ってロクなメンテもしないで壊れるだの何だのって…

オレH社の販売店いたことあるけど、
「Hのバイクは壊れないのが特徴なのに!」
って怒られたことあるよ。乗りっぱなしのくせしてさ…orz
618774RR:2012/06/22(金) 23:07:33.32 ID:vGcu0soe
メンテしてないって事にする流れですかw
619774RR:2012/06/22(金) 23:19:34.86 ID:BYOFoKud
長年苦労して作り上げたフィクションが壊されちゃたまらないよねw
620774RR:2012/06/22(金) 23:44:23.79 ID:C3e8IWOf
>>605
レースやるわけじゃないので走行に支障がなければ
正直パーツのクオリティーだの精度だのはあまり気にしない。
というか「精度が高い→壊れやすい→壊れたら修理代高い(又は修復不可能)」というのも事実。
長く乗るならバイクも車もシンプルイズベストだよ君ぃ〜。
621774RR:2012/06/23(土) 00:10:17.47 ID:sKdndbo4
壊れやすかろうが壊れにくかろうがカワサキとスズキ以外に格好良いバイクがね〜よ!
ダエグ買って離婚後に勢いでセカンドにとハヤブサ買った俺は馬鹿たれ。
622774RR:2012/06/23(土) 00:11:33.76 ID:6Cx/fQno
>>617
ロクに乗ってもないのにダメになるのがカワサキだよ。
納車半年も経たずにオイル漏れして、コレが普通だとかw笑わせる。中国製品かよ

しかも言い訳はそんなの大したトラブルじゃないとか
知らない奴が乗ってて気付かなかったらエンジンがダメになる大問題なんですけど
623774RR:2012/06/23(土) 00:17:17.69 ID:Gt0H5hGX
>>622
バイク好きの先輩がそう言ってたんだよな
うんうん
kwskはやめとけ
624774RR:2012/06/23(土) 00:29:56.65 ID:fta0od8R
なんか昔のスバルヲタみたいだなw
625774RR:2012/06/23(土) 00:50:24.47 ID:wv2BpHjn
スズキ海苔が変態って言われ始めた所以って
オイル漏れ、故障頻発で、乗ってるだけで工具一式揃うことから、ドM御用達という理由で
ド変態鈴菌の名をほしいままにした

っていう話をむかーし聞いたんだけど、俺がカワサキとスズキを聞き間違えたのかな?
626774RR:2012/06/23(土) 04:42:55.34 ID:ZqMrnapW
>>625
スズキは完成度高いしデザインもコンセプトも変態な上に整備性悪いから
カワサキと聞き間違えたんだろ
627774RR:2012/06/23(土) 08:04:30.74 ID:3tgjrwQ5
400Γの悪口は
628774RR:2012/06/23(土) 08:06:38.00 ID:0j8/ABjQ
>>622
オイル漏れを気づかずに乗ってるライダーはライダー失格だろ
頭悪そうだなお前
629774RR:2012/06/23(土) 08:08:42.70 ID:1J+1MGSq
>>622
>コレが普通だとかw笑わせる。

いや、普通じゃないから。
カワサキでもオイル漏れなんてめったにないよ。
630774RR:2012/06/23(土) 10:19:12.90 ID:AlP8h6QK
>>629
んーなこたーない
俺が乗ってたXL250R 購入から数年でエンジン・オイルシールから
けっこう漏ってた
後輩のシルクロードはオイルでチョコレート・ファウンテンみたになってて
わろたwww
だが丈夫なエンジンだったので後悔はしてない 
631774RR:2012/06/23(土) 10:34:59.67 ID:Z6hI6K47
>>626が正解じゃね?
バイクそのものが変なのが多い

俺はスズキ好きだけどねw
632774RR:2012/06/23(土) 15:09:28.32 ID:r3fCbVF3
カワサキはそれなりに手を加えてやら無いとダメなバイク ホンダは優等生 壊れたら重症かな?
633774RR:2012/06/23(土) 15:33:20.44 ID:FUn5mHQ1
>>601
Wはカワサキ自ら採算性度外視で作ったと言ってた
確かカタログとかにも書いてたはず
逆にWの話を引き合いにだすのはアンフェアかも、それくらいコストかけてる
634774RR:2012/06/23(土) 15:35:51.44 ID:FUn5mHQ1
>>621
おまいは漢
カワサキ海苔はそうこなくっちゃ
635774RR:2012/06/23(土) 15:51:45.81 ID:ZqERagPV
>630
それ両方ともホンダだから
636774RR:2012/06/23(土) 22:30:49.78 ID:Bn9j0qwq
W650とZX−9Rあるけど、どちらも故障しないよ
637774RR:2012/06/23(土) 23:12:39.92 ID:pYCbczK8
Wはエンジン形式に拘って作ったから減価償却に時間がかかる=採算性度外視なのだよ
別に一つずつのパーツなどのクオリティが高い訳ではない

そこを勘違いしないように
638774RR:2012/06/26(火) 21:02:33.44 ID:GQRHPh66
てすと
639774RR:2012/06/27(水) 11:17:35.95 ID:72dlMbid
ホンダ:ガンダム
ヤマハ:ギャン
スズキ:ザクレロ
カワサキ:スコープドッグ
640774RR:2012/06/28(木) 01:48:48.48 ID:NOXxEFr6
>>639
いや、カワサキはガンダムならザク2だろ。
部品の流用多いし 新車?マイナーチェンジの間違いだろ。
なんて時代も250ccにはあった
641 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/06/28(木) 04:28:48.87 ID:9uBuLSLn
カワサキが壊れやすいだと?
んなこたねーよ、さっきZX14Rをフルバンク駐車したのに
バーエンドしか傷入ってねーんだぜ?
642774RR:2012/06/28(木) 04:31:16.15 ID:1gZ52NUR
フレームが歪んだよ
643774RR:2012/06/28(木) 12:10:41.23 ID:8x5Uhvi1
>>640
イメージだよ。ザクじゃ当たり前すぎて面白味ないしな。スコタコの様にカチャカチャと
自分でいじったり乗り捨てたりw なんか男っぽいオモシロメカのイメージで。
決して安物とかボロとかザコとかいう事じゃない、褒め言葉なんだよ。
644774RR:2012/06/28(木) 18:42:23.49 ID:oYSwllrE
テレビマンガの話ですか?
645774RR:2012/06/28(木) 23:11:46.72 ID:k2MySDbP
トヨタとかの工作機械や産業用ロボットって川崎重工製が多いよね

本気出せばかなりのもの作れるハズなんだけどなあ
646774RR:2012/06/29(金) 00:58:52.43 ID:NhK9RPUq
>>昔の8耐のZX7RRの時代なんかすごかったよなぁ
SP−1に食いついて一時は前走ってたもんな。そのあとコケたけど

その時の本気が今年のもて耐辺りでみれるかしら?
647774RR:2012/06/29(金) 01:52:55.90 ID:lLpMveSq
ホンダ:ナイキ
ヤマハ:コンバース
スズキ:アキレス
カワサキ:学校措定体育館シューズ

ヤマハはアディダスほどではない
648774RR:2012/06/29(金) 02:05:21.72 ID:XCQkeoy9
そこは足袋とか鉄下駄にしてほしかった
649774RR:2012/06/29(金) 11:55:37.71 ID:DIi2sxVS
安全靴メーカーだろ
650774RR:2012/06/29(金) 21:34:01.95 ID:1U6jLzLT
ミドリ安全か。
651774RR:2012/06/29(金) 22:27:42.93 ID:hc8uRxmM
>>649 >>650
異議あり

安全靴だととても頑丈
タイトル「カワサキは、頑丈」に
成ってしまいますよ。
652774RR:2012/06/30(土) 00:12:04.02 ID:ZjUXg8F3
履くだけで7.5cmアップシークレットシューズでいいや
653774RR:2012/06/30(土) 01:24:35.97 ID:2oYW2Abq
パンジステークに耐えられるコンバットブーツでいいよ
654774RR:2012/06/30(土) 14:17:16.53 ID:DY0VqTpy
月☆星化成
655774RR:2012/07/01(日) 16:21:27.59 ID:VHvwlnZR
別に壊れやすいって事は無いけどもね<kwsk
重工らしく頑丈に作ってある

まぁガサツっちゃガサツだけど
656774RR:2012/07/01(日) 17:19:33.37 ID:f1uexQyV
エンジンの回り方が
ホンダは剣桃太郎
カワサキは富樫源次なイメージ。
657774RR:2012/07/01(日) 17:39:29.11 ID:OEHQpOq0
ホンダ:アンパンマン
ヤマハ:食パンマン
スズキ:カレーパンマン
カワサキ:バイキンマン

バイバイキ〜ン
658774RR:2012/07/01(日) 22:55:50.36 ID:Vtg7RL3w
愛と勇気だけが友達ってのはつまらなそうなんだよな
659774RR:2012/07/01(日) 23:01:56.58 ID:GED7FL4X
カワサキ<上等喜んで悪役を買ってやろうじゃねえか
俺が悪さしなきゃ、おまいら三社も盛り上がらないだろ?
へっ
660774RR:2012/07/01(日) 23:51:23.43 ID:pjBTd8e2
KLX250とNinja250Rのエンジンが別なのに対して、ダッホンダは
CBRもCRFも同じエンジン。後だしじゃんけんでこれかよwww
661774RR:2012/07/02(月) 00:36:58.16 ID:35tOgJXr
>>656
カワサキ=大豪院邪鬼
もしくは虎丸
662774RR:2012/07/02(月) 00:59:56.69 ID:HmlBTCe3
ホンダ:スーパーマン
ヤマハ:バットマン
スズキ:アイアンマン
カワサキ:スパイダーマン(東映版)
663774RR:2012/07/02(月) 05:38:13.11 ID:qOsmQ4aw
良くも悪くも
外車品質に最も近いのがカワサキ
664774RR:2012/07/02(月) 08:34:52.00 ID:6+kk64EO
ただの低品質ですから
665774RR:2012/07/02(月) 09:30:34.19 ID:ogAlsTcr
その代わりに御安く提供させて頂いておりますのでノークレームノーリターン 乗ってる人はノータリーンでお願いします
666774RR:2012/07/02(月) 10:11:27.70 ID:qOsmQ4aw
強度が足りてるのか知らんけど
ダエグのスイングアームとか洒落てるね
667774RR:2012/07/02(月) 15:50:35.58 ID:eocU0cNR
↑ヲーメン
668774RR:2012/07/02(月) 15:54:20.25 ID:QpDf0RGt
↑そこはダミアンで
669774RR:2012/07/02(月) 19:31:26.42 ID:ojWCrevj
Ninja250R全車リコールだと!
670774RR:2012/07/02(月) 22:16:32.65 ID:TVi8MR6y
そりゃあタイ人に忍術を仕込ませるなんて無理があるからな。
タイと言えばムエタイ、トムヤムクン、プーケットだろうに。

ムエタイ250Rに改名すればホンダも追従してプーケット250に改名するだろうし。
671774RR:2012/07/02(月) 23:52:30.59 ID:rydaSUIK
>>669
これかw

バイク「ニンジャ」1万8千台リコール エンジン停止の恐れ 川崎重工業 2012.7.2 16:52
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120702/crm12070216530011-n1.htm
672774RR:2012/07/03(火) 00:38:01.28 ID:uAaJg99L
>>671
バイクにしろ車にしろリコールなんてどこでもあるだろ。カワサキだけってわけじゃない。
みつびしみたいにリコール隠しをしたのなら別だが。
673774RR:2012/07/03(火) 01:11:33.22 ID:8SVmIHun
>>672
確かにそう。でもカワサキは枯れた技術を流用してもトラブルを出す。
674774RR:2012/07/03(火) 01:32:31.00 ID:VvhOFE6o
Ninja転倒センサ不具合だけど、ホンダも同じタイの同じ部品メーカーのもの使ってる可能性ある。
CBRは走行中の突然停止話題になってるけど、もし同じ理由の不具合でホンダがリコールし
なかったら、もっとやばい。
675774RR:2012/07/03(火) 01:39:36.85 ID:JSM/Ng5V
しかし微妙な数字だな>1万8000台って
676774RR:2012/07/03(火) 01:46:07.16 ID:1IJKq3Ts
同じくタイ製のKLR250も転倒センサー故障でエンストって聞いたことあったから
同じパーツかと思ったら違うパーツで、ER6とかと同じパーツだった。
少なくとも、出先で謎のエンストがあったら、転倒センサーを切り離せばいいのか
ゼムクリップとかでショートさせればいいのかは確認しておいた方がいいな・・
677774RR:2012/07/03(火) 07:03:46.40 ID:gaeYmLmT
カワサキはセクシー
678774RR:2012/07/03(火) 09:48:33.97 ID:uAaJg99L
キルスイッチあるんだから転倒センサーなんていらないと思うのは考え方古いのかな?
それとも今時のバイクは転倒センサー装着義務化してるの?
679774RR:2012/07/03(火) 13:48:26.27 ID:QkJnLFYe
PL法との絡みじゃないかな?電子レンジに猫入れてスイッチ入れたら猫死んだので、
メーカー訴える人とかいる世の中だから。

転倒センサなしのバイクのエンジンをライダーが故意に切らずに転倒したままに
して発火したりオイル廻らずエンジン焼き付いたら、とんでもない額の賠償請求が
起きそう。その予防で自動化、ブラックボックス化進めてるんじゃないかな。

680774RR:2012/07/03(火) 20:59:19.23 ID:M8oLzuOy
俺のNinja400Rちゃんは大丈夫だろうか…
突然エンストとかしたら超焦るだろうなー
681774RR:2012/07/03(火) 21:25:36.32 ID:1IJKq3Ts
転倒センサーって
キャブ車はバイクを倒すとキャブ自体に影響が出てエンジンが止まるけど
インジェクションは基本的に倒しただけじゃ止まらないから付いてるんでしょ。
682774RR:2012/07/03(火) 21:34:05.96 ID:o/r8R7hE
キャブ車なのに転倒センサーが付いてたBuellって…
683774RR:2012/07/03(火) 22:57:59.66 ID:pKG1FSp4
最近のホンダもそうだが、ライダーが安心して乗れないような無駄なハイテク化は本当にやめてほしい
できないのなら付けないでほしい装備が、二輪四輪界に多すぎるし
ディーラーじゃないと修理できない(部品総とっかえ)ものが大半になりつつある
コンピューターに頼りすぎだろ
キャブレターでいいんだよ
684774RR:2012/07/03(火) 23:10:37.80 ID:Ib4cd+l0
キャブは規制のせいで仕方なしかと、、、
685774RR:2012/07/03(火) 23:16:17.17 ID:IAaYQUBa
細かく供給量の設定できないキャブじゃ無理なくらい排ガス規制が厳しすぎた
686774RR:2012/07/03(火) 23:20:49.79 ID:pKG1FSp4
日本政府は5日、バルト三国のひとつ ラトビア共和国から排出枠150万トンを購入する契約を締結したことを明らかにした。
契約は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)を通じて実施される。

こんな空気買っちゃう国で排ガス規制とか、ホントに政治屋のオナニーでしかない
687774RR:2012/07/04(水) 02:03:04.55 ID:+fMTLu+E
バルトリン三国のひとつ ラビア共和国から排泄口150万子を購入 に見えた俺疲れてる?
688774RR:2012/07/04(水) 03:05:43.61 ID:EeuEMXgp
いや疲れっていうか病院行った方が良いレベル
689774RR:2012/07/04(水) 05:00:33.70 ID:yQiiYeTC
まあ故障箇所総取っ替えの方がメーカーは金取れるし、整備士は楽だからな
690774RR:2012/07/04(水) 07:19:59.83 ID:27ssFH7U
大体二酸化炭素が温室効果ガスだなんてデマを本気で信じるような無知蒙昧な輩が未だにいるなんて
691774RR:2012/07/04(水) 08:20:42.59 ID:bgzLvd+N
バリオスのクソみたいな始動性の悪さを体験した後じゃキャブが良いだなんてもう言えない
692774RR:2012/07/04(水) 10:25:25.31 ID:07KbAxrR
二酸化炭素の排出権とバイクの排ガス規制ってなんか関係有るんだっけ?
693774RR:2012/07/04(水) 18:36:41.66 ID:qBmcU2QQ
バイクの排ガス規制はCO,HC,NOxだから直接は関係ないでしょ。
694774RR:2012/07/05(木) 00:27:50.39 ID:/Cvge6G/
最近は新しい技術ばっかりで講習が多くて面倒って、店の人が言ってた
695774RR:2012/07/05(木) 08:53:06.54 ID:4UejF/+u
こっちも?
696774RR:2012/07/05(木) 09:57:37.99 ID:tysRo91E
カワサキは弄りやすい
697774RR:2012/07/05(木) 19:26:27.85 ID:K3zdD9/9
>>661
欲しいバイクがカワサキで、それで今、免許取得のため頑張ってて、
ここでなんと言われようが絶対免許とってカワサキ乗るぞ!と思ってたんだが、

一瞬で乗りたくなくなってしまった………

富樫や虎丸ならいいけど邪鬼はねーよ……
698774RR:2012/07/05(木) 19:49:17.89 ID:upJUHpls
そんなことで萎える輩はホンダでおk
699774RR:2012/07/05(木) 20:42:57.91 ID:0rAAEABb
ホンダ:ニック・フューリー
ヤマハ:ウルヴァリン
スズキ:ホークアイ
カワサキ:スパイダーマン(東映版)かハルク
700774RR:2012/07/05(木) 20:46:09.41 ID:K2ayd68R
歯切れ悪いしイマイチだし、向こうの専スレでやれよ
701774RR:2012/07/06(金) 09:09:31.72 ID:92OA/mSh
>>698
うん、一晩泣き明かしたら、我ながらアホだと思った。
つうか真剣にめちゃくちゃどうでもいいことだった。どうかしてた。
今日も教習所いってくるわ。
702774RR:2012/07/06(金) 09:17:29.91 ID:V3lVkioN
いってら〜
703774RR:2012/07/06(金) 12:18:25.00 ID:kFOZhK5y
88 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/02/11(土) 14:19:15.05 ID:I3KYWgKw
HONDAのバイクのオイルが漏れた。
オーナーが店に持ち込むと店員は言った。
「大変申し訳ございません。すぐに部品を交換いたします」

YAMAHAのバイクのオイルが漏れた。
オーナーが店に持ち込むと店員は言った。
「あ〜これね〜、実は対策部品が出てるんすよ〜
いや、リコールじゃないんですけどね。交換しときますから」

SUZUKIのバイクのオイルが漏れた。
オーナーが店に持ち込むとメカニックは言った。
「K4以降でP/N変わってるんです。それと交換すれば直りますね」

KAWASAKIのバイクのオイルが漏れた。
オーナーが店に持ち込むとバイク屋のおやじは黙ってオイルを拭く。
痺れを切らしたオーナーが「こんなことが起きないように直せないのか?」
と聞くと、バイク屋のおやじが言った。
「それなら向かいの店じゃないと無理だな。店員にこう言え。
『スーパーフォアをください』」
704774RR:2012/07/06(金) 13:19:47.12 ID:m7CK8V7D
普通にガスケット交換して直してくれるけどなぁ…w
705774RR:2012/07/06(金) 15:06:29.23 ID:KfMLBsAg
ホンダ:ジャイアント馬場
ヤマハ:アントニオ猪木
スズキ:ラッシャー木村
カワサキ:キムイル(大木金太郎)
706774RR:2012/07/06(金) 16:13:32.90 ID:n2o9xQ07
「大変申し訳ございません。すぐに部品を交換いたします」

ねーわw

「あーどうしちゃったの?」
「いや昨日気がついたら漏れてて」
「誰かがいたづらしちゃったかな(ホンダ車と俺の腕に間違いはねーし)」
「とりあえずやっとくね←(金額は言わない、終わってから決めるため)」
707774RR:2012/07/06(金) 16:35:04.44 ID:sKF17Ze1
ハレに比べればカワサキの不具合なんてまだ可愛いもんだ
708774RR:2012/07/06(金) 19:14:29.40 ID:Xd/d6aMv
ハレは故障じゃなく破壊だから
709774RR:2012/07/06(金) 20:47:28.98 ID:kSf/Ch0n
>>697
じゃあ江田島平八にしといてやる。

カワサキ=甲冑を付けて戦車に乗る塾長。
710774RR:2012/07/06(金) 21:04:40.54 ID:IQSywWqP
>>705
素人。
カワサキ:木戸修
711774RR:2012/07/06(金) 23:37:34.36 ID:p9Kmkcgi
>>710
同意。
わかる人にはわかるいぶし銀の味。
木戸じゃなければ藤原組長あたりか?
712774RR:2012/07/06(金) 23:49:27.01 ID:WR7G8X3B
それにしても、エンジン停止の恐れというのは怖いな
バイクで走行中にエンジン停止とか致命的だぞwww
713774RR:2012/07/07(土) 00:14:52.30 ID:zWueKwzu
>>712
おれ高速で2回あるがセルついてれば大丈夫だぞ
714774RR:2012/07/07(土) 00:33:41.90 ID:+KTxrBWp
ホンダと違って息を吹き返すがな
715774RR:2012/07/07(土) 00:34:55.00 ID:CollwBKS
走行中エンストを仕様として想定された設計か
716774RR:2012/07/07(土) 00:45:25.35 ID:YdEuEqi/
走ってるなら強制押し掛け状態ですぐ息吹き返すと思うけど
717774RR:2012/07/07(土) 11:19:43.84 ID:mRMfpnt4
>>712
何の話?
そういうリコールでもあったの?
718774RR:2012/07/07(土) 12:08:16.04 ID:7clhbpSQ
>>717
下忍250のリコールでググれカス
719774RR:2012/07/07(土) 12:56:53.99 ID:jq7uw7fs
二輪   4輪
ホンダ・・・トヨタ

スズキ・・・マツダ

ヤマハ・・・日産

Kawasaki・・・GM
720774RR:2012/07/07(土) 13:08:02.56 ID:mRMfpnt4
ぐぐった。
転倒センサーなんて似合わないモノ付けるから、余計なトラブルが増えとるヤンケw
721774RR:2012/07/07(土) 23:27:21.10 ID:h4He+ED1
>>716
アフリカツインのサイドスタンドスイッチだけど一度点火が止まると完全停止するまで絶対に火が飛ばない。
そういう制御のバイクもあるんですよ。
以来、アフリカツインのサイドスタンドには絶対注油しなくなった。
722774RR:2012/07/08(日) 20:50:20.72 ID:SRrf1Neu
>>709
おまえの優しさで、俺はまた明日も戦場(教習所)にいける。
723774RR:2012/07/09(月) 00:18:26.93 ID:Y3lLy4PZ
日によってタペット音が出たり出なかったりする
つーかノイズがすごい
これがカワサキか・・・
724774RR:2012/07/09(月) 10:57:21.32 ID:B9wXQ1kV
高速走行中にクラッチレバーを握ったら
速度100kmでいきなりエンジン停止したよ。
そのままレバーを戻してもエンジン掛からず、
またレバーを握って走りながらセルスイッチを押したら
ようやくエンジンが掛かった…
725774RR:2012/07/09(月) 12:52:45.34 ID:zhLPnSkh
スーパー嘘くせえなw
エンジンにとってはクラッチ経由のバックトルクでクランキングされるのも
スターターモーターからクランキングされるのも一緒だろw
726774RR:2012/07/09(月) 13:19:11.21 ID:qoyBpBId
コンピューター制御になったインジェクション車なら、
電子的トラブルとしては在り得る話ではあるが…

カワサキとコンピューター制御のコンビは
それだけでなんだか不安になる組み合わせだが…w
727774RR:2012/07/09(月) 14:15:23.91 ID:AbcfWJum
インジェクションのPG組む時も
「燃調はこんなもんか」
「動く?」
「お、エンジンかかったな」
「よし!これでよし!」
「冬はどうする?」
「濃いめで」
「濃くか」
「こんくらいか?」
「こんなもんだろ」
「よし!これでよし!」
「完成したなw」
「おつかれ〜w」
「ホッピーいくぞー!」

こんな調子だぜきっと
728774RR:2012/07/09(月) 19:27:50.36 ID:EZWej8Fb
カワサキ純正ターボ搭載バイクとかも不安だが、確かに電子制御とカワサキも非常に不安ww

もうレギュレータとイグナイターと点灯系だけでいいよ電装
729774RR:2012/07/10(火) 00:24:28.95 ID:+QwAriOc
電装系は他所から買ってくるだけだから他社と大差ない
730774RR:2012/07/10(火) 02:41:25.83 ID:eoA8zX2T
メーカーってのは基本的にアセンブリ屋で、多分、エンジンとかフレームなどの大物以外の部品は他所から買ってると思うが、
やっぱり他のメーカーに比べるとメッキや塗装が弱かったりサビが出やすかったりする。
電装系も例外ではない…
かも知れない
731774RR:2012/07/10(火) 19:03:01.22 ID:NCbimSO5
カワサキ多くあるショップ行ってるが
他より適当な気がする…
先入観かもしれんがカワサキか…のコピペみたいな対応イメージ
旅先でエンジン止まる
なんやかんやで再始動して帰宅して一応店にいく

店長「よしよしに帰ってこられたか
今大丈夫なら大丈夫だろ」
で終わり(各部チェック一切なし)

バイクだとこれで大丈夫なもんなのかな?
732774RR:2012/07/10(火) 19:26:06.16 ID:IiY5VboS
だって帰ってきたんだろ?
なら大丈夫だろう
733774RR:2012/07/10(火) 19:35:39.09 ID:9EvNe9hT
>>731>>732
なぁ、Kawasakiってワイルドだろ〜ぅw
734774RR:2012/07/10(火) 20:09:24.57 ID:VRV7w/sd
ググれカスー♪
735774RR:2012/07/11(水) 00:53:56.25 ID:mU6TnoEL
ロンツーの時の信頼性についてアドバイスをもらう。

ホンダ 「途中で故障するってことは無いと思いますよ」
kwsk  「途中で故障するってことは無いと思いますよ」

同じ言葉でも不安感がまるで違うふしぎ!
736774RR:2012/07/11(水) 01:27:58.50 ID:YhNAcxYy
初バイクカワサキでカワサキの店で買ったが
もう次は絶対ヤマハかホンダ買うわwww
737774RR:2012/07/11(水) 11:19:23.52 ID:nnASFLNs
キミみたいなのはどこでも嫌われ者
738774RR:2012/07/11(水) 17:18:59.25 ID:lDdQQujW
>>736
賢明な判断
カワサキ乗ってるとガチホモと思われるからね
739774RR:2012/07/12(木) 00:16:02.27 ID:zBfIo+Bp
忍者250R(*´ω`*) たのしす
740774RR:2012/07/12(木) 20:16:28.27 ID:n8UlBUca
カワサキはデザイン重視だろ
それ以上何を求めてんだよw
幾ら壊れなかろうがホンダやヤマハは要らん
スズキは割と好きだ
741774RR:2012/07/12(木) 21:39:08.69 ID:/I5FnhX4
>>735
ホンダ 「途中で故障するってことは無いと思いますよ」
kwsk  「結局帰って来れないことは無いと思いますよ」
そして俺はkwskを選んだ。
742774RR:2012/07/13(金) 13:20:50.71 ID:zoMYYql+
「結局帰って来れないことは無いと思いますよ」
これは当たってるかもw
過去に3回ほど不動になったけど何とか復帰して帰れたからね
後日調べてみたら、結局キルスイッチとIGコイルの配線の不具合だったけど
ご主人をきちんと家まで帰してくれる愛車がかわいくってしょうがない
743774RR:2012/07/14(土) 11:28:36.44 ID:4skF8EZB
>>742
ようするにツンデレなんだろ?カワサキのバイクは。
744774RR:2012/07/14(土) 12:03:50.37 ID:Kv2nGT53
カワサキはデレデレだろ
オイルが
745774RR:2012/07/14(土) 15:15:25.90 ID:gNZO+FF1
交叉点で路面がオイルで汚れていたら
「カワサキが信号待ちしていたんだな」とすぐにわかる
746774RR:2012/07/14(土) 15:42:22.89 ID:ntd80fq/
交差点の油染みは、ほぼ確実に事故の痕跡
747774RR:2012/07/14(土) 16:34:06.64 ID:Xs7V5P81
「ふ、ふん!!そんなに壊れるのが嫌ならHでもYでも乗ればいいじゃない。
私だって好きで壊れた訳じゃないんだから、普段からもっと私をいたわりなさいよ。
..って痛い痛い痛い!!そんなに無理矢理シフト入れないで!!丁寧に奥まで確実にレバー
入れればちゃんとギア入るんだから横着しないでよ。一体いつになったら私の扱い方に
慣れるのかしら?学習能力ゼロのバカなんだから。ふぇーん..乱暴するからオイル漏れて
来ちゃったじゃないのよ..。
ほら、家までたどり着いてやったわよ。少しでも感謝する気持ちがあるなら寝ている間に
点検整備やっておきなさい。べ、別にあんたのために頑張った訳じゃないんだから
勘違いしないでよね。もうあんたとロングツーリングなんか二度と御免なんだから。
夕陽がきれいだったとか海風が気持ちよかったとか、今度は山とか高原もいいわね、
とかぜんっぜん思ってないんだから..って何ニヤニヤしてるのよ?もう知らない!!バカ!!」
こうですか?わかりません。
748774RR:2012/07/14(土) 17:53:07.99 ID:jEFVY9Ap
十分よっ///
749774RR:2012/07/14(土) 18:39:08.33 ID:ntd80fq/
どこを縦読みすればいいんだ?
750774RR:2012/07/14(土) 19:07:40.36 ID:GjWMJqyw
どこかのナビにそんなのがあったような・・・
751774RR:2012/07/14(土) 19:21:40.23 ID:9HkiFjEE
>>747
きめええええええええええええええええええええええええええええええ
752774RR:2012/07/14(土) 21:15:16.34 ID:SWVk/L/D
>>747
俺は、読んで楽しかったよ。
753774RR:2012/07/14(土) 22:11:24.95 ID:mwSpHQxY
自動車メーカーがバイク造ってることが世界的に見てもあまりないから、カワサキあたりがグローバルスタンダードなんじゃないか?
自動車メーカーは部品に過剰なスペックを要求することは良くある。
バイクメーカーのことは知らん。
754774RR:2012/07/14(土) 23:49:26.24 ID:o+dqKJqv
ホンダ・スズキ・BMW 「・・・」
ヤマハ・KTM 「世界でも有名な4輪メーカーの指定サプライヤーなんだが・・」
ドゥカティ 「アウディ傘下なんだが・・」
kwsk 「その4輪車を作るロボットはウチの製品なんだが・・」
755774RR:2012/07/14(土) 23:58:12.00 ID:o+dqKJqv
ハーレー 「ポルシェに設計して貰ったのだが・・」
MVアグスタ 「フェラーリに教えてもらったのだが・・」
トライアンフ 「kwskに久しぶりにバイクの作り方を教えてもらったのだ」
756774RR:2012/07/15(日) 00:13:12.78 ID:QCMMaEc8
>>755
そのなかでも自動車を大量生産してるのは3社しかないね。その内の2社が日本企業。
品質に対する思想は、提携しても末端まで直ぐに行き渡るものでないというが私見。
757774RR:2012/07/15(日) 00:26:02.00 ID:mt6nKMBu
私は以前NINJAに乗っておりましたが本当に良く故障致しました。
日本産だからと言って甘く見ておりました。
二度と屑糞カワサキ車は買いません。
758774RR:2012/07/15(日) 00:58:05.44 ID:ITFgCr5u
>>756
別に提携や技術提供って言ってるだけで実際に日本人が現地に顔出して
品質にあれこれ言ってるとは限らんからな

トライアンフなんかはカワサキの技術提供とは言ってるけど、実際はメリデン
崩壊後で資本も無い時代だった頃、品質の良い日本製のパーツを使わせて貰うパイプライン
とその取り扱いを仲介して貰ったくらいな物だから。
別にカワサキがトライアンフの製品にあれこれ口を出した訳じゃない
759774RR:2012/07/15(日) 01:04:53.32 ID:8pgnubtN
カワサキというバイクは、どこで作られているかご存じですか?

主な欧州人 「日本とか言う東洋の国。場所は知らん」
アメリカ人  「日本とか言うニンジャのいる国。場所は知らん」
イギリス人  「日本」 
オーストラリア人 「日本」
カナダ人   「日本」
台湾人    「日本」
中国人    「中国」
韓国人    「起源は韓国」
ブラジル人  「ブラジル」
インドネシア人 「インドネシア」
フィリピン人  「フィリピン」
タイ人     「タイ」
日本人    「タイ」
関西人    「明石」
760774RR:2012/07/15(日) 08:19:23.23 ID:RaP+cU0R
>>753
>自動車メーカーがバイク造ってることが世界的に見てもあまりない
そりゃそうだ。二輪四輪どちらも作ってる会社の場合、歴史的にみて
「バイクメーカーが四輪も作ってる」って事例の方が多いからね。
スズキ然りホンダ然りBMW然り。プジョーは自転車だがw

BMWが航空機→バイク→自動車と流れてる所を見れば、
カワサキがいつ四輪に進出するか、それが楽しみ。
きっとハンドル切ったら内側にバンクする車出してくるぞw
>ttp://www.khi.co.jp/rs/product/detail/pro_keisya.html
761774RR:2012/07/15(日) 09:12:05.36 ID:/zCD6U0U
>>760
ドカはラヂオからだっけ
スズキははたおり機
762774RR:2012/07/15(日) 18:29:15.56 ID:qGXhEy+l
戦後の全盛期には国内だけで200社くらいあったんじゃなかったっけ?>バイク製造業
763774RR:2012/07/15(日) 18:33:03.26 ID:f/IuSl3S
ダイハツもあったみたいですね
764774RR:2012/07/16(月) 17:51:04.22 ID:LaKmM9YL
カワサキ車は各ギヤの間にニュートラルが存在するって、最初は
意味がよくわからんかったが実際乗ってみて充分理解できたw
765774RR:2012/07/16(月) 19:11:20.61 ID:68Xaqn/w
それギア入れた足そのまま固定でクラッチ離すの。

まぁ確かに他のメーカーみたいにアバウトだとギア抜け頻発するねぇ、オイルにもよるけどw
訓練されたカワサキ乗りは何事も無かったように冷静にギアを入れ直す。
766774RR:2012/07/16(月) 19:48:09.03 ID:NmDjHHL9
>757
まぁ、飼い犬は飼い主に似ると言うしな
767774RR:2012/07/16(月) 20:14:37.03 ID:EELcyiZR
うちのW400はギア間ニュートラルがない。これ故障だよね。
768774RR:2012/07/16(月) 20:46:59.53 ID:/UZYfHjc
ヤマハはピアノから・・・・
769774RR:2012/07/16(月) 23:39:34.66 ID:YlUxeoMy
ヤマハと言えばマリン。
船外機もマリンジェットもあるから抱き合わせで売れる。
海の男カワサキはジェットスキーだけなのね。
770774RR:2012/07/16(月) 23:52:29.64 ID:sUF2GGc2
船外機とマリンジェットが抱き合わせで売れるって理由はわかんないけど
ホンダもスズキも船外機は有名だよ。
カワサキも今はやってないけど、一時期はあった。
771774RR:2012/07/17(火) 01:06:25.88 ID:SUczxO4S
川崎って、でかい船つくってるんじゃなかったっけ
772774RR:2012/07/17(火) 02:10:03.66 ID:meiJBBaE
ホンダやヤマハやスズキの様々な工業製品って、川崎重工製の生産ラインや産業ロボットを使ってるのかな?

だとしたら、何だか不思議な関係だな
顧客以上ライバル未満?
773774RR:2012/07/18(水) 18:13:28.56 ID:GCLDy31Q
カワサキもクルマ作ればいいのに
774774RR:2012/07/18(水) 18:21:14.44 ID:J7CUIsC1
昔、軽自動車は開発したてたんだよ
775774RR:2012/07/18(水) 18:22:30.78 ID:KeZgcw1/
トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、イスズ、三菱、それぞれ歴史もあるし名車もある。
カワサキが車を作って付け入る隙なんぞ微塵もないし、カワサキもそこまでアホじゃないだろ。

と言うか、ここまでバイクメーカーも車メーカもひしめき合ってる国って他にあるのかい?w
それぞれに海外でも信者を抱えてるし。
776774RR:2012/07/18(水) 18:40:04.59 ID:A8mgFkJ/
スバルェ・・・
777774RR:2012/07/18(水) 19:38:49.70 ID:/m6gIii5
>>775
スバル「ちょっ、俺の名前ねえええええwwwwww」
778774RR:2012/07/18(水) 19:42:50.91 ID:KeZgcw1/
あっゴメン忘れてたw

イスズ入れるなら日野もいれなきゃ駄目だな。
779774RR:2012/07/18(水) 19:47:16.99 ID:vOMO4p91
スバルとダイハツはトヨタ傘下なので表示されません。
780774RR:2012/07/18(水) 19:49:02.54 ID:8cO+hUtB
ホンダとスズキとカワサキはいつ二輪を辞めても食っていけるが、
ヤマハは二輪が無くなると潰れる
というところはヤマハが好きだ
781774RR:2012/07/18(水) 19:54:36.66 ID:A8mgFkJ/
そんなんいうたらいすゞだって昔はGMの・・・
782774RR:2012/07/18(水) 20:30:56.53 ID:/m6gIii5
スバルとダイハツと日野はトヨタ王国の自治区
783774RR:2012/07/18(水) 20:54:28.96 ID:efrzWHGH
でもスバルは新参じゃね?
784774RR:2012/07/18(水) 20:57:30.97 ID:efrzWHGH
>>780
ヤマハは最悪の事態になってもトヨタがヤマハ発動機を子会社化して、
トヨタの二輪ブランドとして生き残りそう
785774RR:2012/07/18(水) 22:01:47.30 ID:Eb7fqy0y
軍需系で車輪が4つの乗り物つくってないのかなあ、川崎
786774RR:2012/07/18(水) 22:17:20.59 ID:vOMO4p91
787774RR:2012/07/18(水) 22:27:04.98 ID:5s4Hcxib
>>780
そうでもない気がする
国内に限っては止めたほうが株主に喜ばれたりして?
788774RR:2012/07/18(水) 23:07:25.91 ID:FOJo4wqm
>>773
カワサキから、
車両カンパニーゆずりのオールアルミorステンレスボディ&アクティブエアサス、
航空機カンパニーゆずりの空力ボティと安全装置(座席射出装置w)、
船舶カンパニーゆずりの潜水艦並の水密(気密)ボディ
を装備した自動車が出て来ても驚かないね。特に空力と気密は車内の静粛性に
効くから、カワサキが本気出したらクラウンが裸足で逃げ出す程車内が静かな
車が出来てくるだろう。

車外ではZX-10R級の爆音で全てを台無しにしてくれてるかも知れないが
789774RR:2012/07/19(木) 00:06:19.23 ID:K84sdlIR
カワサキ四輪
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/ruv/teryx/12_krt750abcd.html

こんなヤツで林道キャンプツーリングできたら面白そうだな
790774RR:2012/07/19(木) 09:48:16.83 ID:ZQGsyyzD
何処から探してくるんだよ
こんな面白そうなもん
791774RR:2012/07/19(木) 09:52:35.41 ID:j7H5ONSu
誰が整備するんだよ
792774RR:2012/07/19(木) 16:21:15.13 ID:Dj3La6aj
>>786
97馬力ぐらいかな?
793774RR:2012/07/19(木) 16:23:02.70 ID:SayvzdKe
>>789
それでサバンナを走り回ってみたい。
794774RR:2012/07/19(木) 17:20:50.55 ID:SPdqrhVY
>>789
それでサファリパーク
795774RR:2012/07/19(木) 22:47:44.86 ID:yKhMlCGX
そんなことより、せっかくのこのVツイン750エンジンを使って
何かバイクを作ってもらおうぜw
796774RR:2012/07/20(金) 00:09:07.28 ID:JFm0qG0r
なんだよ、川崎
すげえかっこいい四輪つくってるんじゃねえかw
797774RR:2012/07/20(金) 03:41:32.73 ID:sauaOanZ
お前ら、あれで通勤すれば良いと思うよ
798774RR:2012/07/20(金) 07:18:33.10 ID:JFm0qG0r
グンマーだと普通に通勤車
799774RR:2012/07/20(金) 08:42:30.31 ID:3RAUdHtG
屋根外せば米軍が特殊部隊用のFAVとして採用しそうだな。
800774RR:2012/07/20(金) 08:45:45.03 ID:z1oecvgI
訂正
×屋根外せば
○屋根を低くすれば
801774RR:2012/07/20(金) 21:56:46.78 ID:rGF7MV4Q
うちの会社の営業車に採用しよう@鳥取県
802774RR:2012/07/20(金) 23:01:33.78 ID:3g7zfIYH
そろそろ実際に乗り回してるサバゲチームが降臨する予感
803774RR:2012/07/21(土) 05:08:10.51 ID:xrihDh0n
この四輪もオイル漏れやN芋起こすのかな
804774RR:2012/07/21(土) 10:12:21.83 ID:9N7LkJ8B
>>801
砂丘って車乗り入れできんの?
805774RR:2012/07/21(土) 16:25:07.15 ID:xrihDh0n
島取、鳥根はいつ合併するんだろうか
806774RR:2012/07/21(土) 20:44:38.91 ID:A2il6W+D
島根は関係ないだろ! いい加減にしろ!
807774RR:2012/07/22(日) 04:47:27.39 ID:g09NBX9A
合併したら鳥取根になるのか
鳥取の思惑通りだね
808774RR:2012/07/22(日) 06:12:03.40 ID:IuhJ0JjS
>>805
というか

しまとり
とりね

になっているw
809774RR:2012/07/22(日) 06:52:06.08 ID:NPy1cLTf
>>805 >>808
お見事!
気が付かなかった・・・・
810774RR:2012/07/22(日) 21:13:11.17 ID:2WlUB1wT
>>789
なんでこう馬鹿馬鹿しく面白い物作るんだろカワサキ
趣味の延長で重工業やってんじゃねーの?
811774RR:2012/07/22(日) 21:29:25.35 ID:+0SErlCz
電車とか船が本業
バイクとかそういうやつは趣味
812774RR:2012/07/22(日) 22:00:22.42 ID:RkDF5znc
重厚長大な川崎重工業のイメージだけど、二輪車やジェットスキー・RUVを扱う
「モーターサイクル&エンジン事業」の売り上げ比率は案外多い。
車両事業と海洋船舶事業の二つを足した売上高に匹敵する。
813774RR:2012/07/22(日) 23:40:28.24 ID:jGiEw/aI
鉄道車両や航空機、タンカー等の大型船舶=商業誌で連載している作品
バイクやジェットスキー、ATV=薄い本でエロいのとかグロいのとかやりたい放題な作品
814774RR:2012/07/23(月) 02:25:35.55 ID:P0ZuZYX2
鉄道車両や航空機、タンカー等の大型船舶=メインディッシュ
バイク=お通し
815774RR:2012/07/23(月) 02:49:50.24 ID:RNYR0w/5
元々kawasakiの二輪はどこかの会社倒産して買っただけじゃなかった?
陸王とかの?違ったっけ
816774RR:2012/07/23(月) 03:15:58.49 ID:GZbUwoMs
>>815
つメグロ(目黒製作所)
817774RR:2012/07/23(月) 10:35:38.66 ID:GZbUwoMs
鉄道車両や航空機、タンカー等の大型船舶=山本直樹
バイクやジェットスキー、ATV=森山搭
818774RR:2012/07/23(月) 11:50:02.57 ID:hOJGka61
>>815
カワサキは昔からバイク作ってたよ。
メグロには部品を供給してたけど、メグロの経営が
怪しくなってきたので、販売網強化の意味合いも含めて
カワサキが丸ごと吸収。
819774RR:2012/07/23(月) 13:22:34.27 ID:sp98MifE
オイル漏れ(TM) はメグロ時代からの伝統?
820774RR:2012/07/23(月) 15:11:15.81 ID:zD/eDfea
免許を取ってすぐにkwskに乗り出してkwskばっかり20年以上。
全部新車で数台乗り継いでいるけど、オイル漏れって乗らないで数年放置してたバイクの
左クランクケースカバーから漏れていたのでガスケットを交換したってのが1回。

デフォとか言ってる人ってウチの放置車以下のどんなボロバイクをつかまされてるの?
821774RR:2012/07/23(月) 15:22:58.05 ID:n/GvIZkv
お前がカワサキの期間工なのはバレてるよ
822774RR:2012/07/23(月) 15:42:52.49 ID:viBnMjaY
>>819
コピー元のイギリス車からの伝統。
823774RR:2012/07/23(月) 16:58:41.51 ID:2ydUUhPD
>>815
メグロ買う前から2stのバイクは作ってた
824774RR:2012/07/25(水) 02:04:15.58 ID:10DNyAWj
>>820
ゼファー
2バルブ400、4バルブ400χ、しっかりお漏らししたよ
でもゼファーを買う時点で覚悟してたから問題ない
両方とも新車で買ってるけど

バイク屋も「アハハ、ゼファーじゃよくある事ですよ」って言ってた
825774RR:2012/07/25(水) 02:25:17.23 ID:QbpjJ6bi
ZXR250とZRXに乗ってたけど漏れは無かったら。
826774RR:2012/07/25(水) 11:17:19.45 ID:Wg2lBirz
カワサキの空冷4発はお漏らししやすい
ってスレタイにしたらどうか

ゼファーとか買うほうが悪いと思うわ
827774RR:2012/07/25(水) 23:23:32.25 ID:7PRpEx/L
カワサキ車を買うのは、お金をかけたギャグ
828774RR:2012/07/25(水) 23:51:30.63 ID:pGG10PaA
ライダーの股間に関わる問題だ
829774RR:2012/07/26(木) 15:11:01.02 ID:6PGU++3T
>>827
>カワサキ車を買うのは、お金をかけたギャグ

上手いこと核心を突くねぇ〜
まさにその通りだよ
乗ってる奴もアレな奴が多いしw
830774RR:2012/07/26(木) 19:25:16.54 ID:YW3kwtvM
ギャグっていのは、まず自虐で笑いを取るのが基本だからね。
他人を貶めて笑いを取るのは心が貧しい人がすること。
831774RR:2012/07/26(木) 22:59:26.42 ID:6WI3rZGj
ゼファーをご購入して頂いたお客様にもれなく漏れます
832774RR:2012/07/27(金) 00:31:41.05 ID:cwDC+Xfe
ま、あれだカワサキにはズーミンこと清水さんがいるからな
ある意味最強だわw
833774RR:2012/07/27(金) 00:42:44.90 ID:+wjpdZ1D
>>832
http://www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4
レジェンドと化してる
834774RR:2012/07/27(金) 00:43:56.22 ID:+wjpdZ1D
連投すまそ
格好がスギちゃんの様。スギちゃんがこれをパクったのか?
やっぱりカワサキはワイルドだぜぇ〜
835774RR:2012/07/27(金) 01:35:16.41 ID:cwDC+Xfe
>>833
いや〜
いつ見ても、シチュエーション,登場人物,バイク,ハプニング…その結末と、この動画にカワサキの全てが詰まってるなw
836774RR:2012/07/27(金) 11:42:40.21 ID:qP9RhhvC
さすが短足清水ちゃんw ワイルドだなぁ〜
837774RR:2012/07/27(金) 21:01:24.55 ID:cRiAmxdn
ネットの世界で忘れられる権利を清水さんにも!
838774RR:2012/07/28(土) 00:19:30.67 ID:rMSZ8mR7
カワサキ乗りは カワサキの全ての“業”を 1人で背負い込んでる 清水さんに感謝しろよ
839774RR:2012/07/28(土) 00:50:43.88 ID:ur3zVqSr
ちら見しながらダッシュで逃げる野口さんに助演賞を!
840774RR:2012/07/28(土) 03:55:34.24 ID:ze6iIQn2
最後の「気を付けて乗りましょうね〜♪」ですべてが救われた


んでしょ?
841774RR:2012/07/28(土) 16:14:28.71 ID:j8U+otIg
とどめを刺したとも言う。
842774RR:2012/07/29(日) 22:19:39.82 ID:qwQDowdb
843774RR:2012/07/29(日) 22:45:51.97 ID:SMtvV8tA
>>842
きゃわわ
844774RR:2012/07/29(日) 23:01:36.09 ID:fitk2MmF
ゴール直前でEVA初号機が
845774RR:2012/07/29(日) 23:11:00.98 ID:GnMZvShZ
三匹もいる!ライムには猫寄せの効果でもあるの?
846774RR:2012/07/29(日) 23:18:55.10 ID:D3auG6g3
>>844
何もかもカワサキらしいな
馬力うpで耐久性ダウン
847774RR:2012/07/30(月) 00:02:14.20 ID:l/wnQOO9
>>842

ヌコホイホイだな(´・ω・`)
848774RR:2012/07/30(月) 00:12:11.80 ID:zJWab1E7
自分の友人の黒ニンジャには仲間と勘違いしたのかカラスが良く寄ってきてたな。
849774RR:2012/07/31(火) 00:24:57.12 ID:zZltWnhn
カワサキバイクスレ読んでると初心者向けで歴史の浅い
ninja250rとninja400rスレは胡散臭いくらいカワサキ車マンセーされてて気持ち悪いわ
あんな作りの悪いバイクが最高とか知らないってことは幸せなのかもねぇ…
なんでコーナーで大型をかもれるとか正にSSとか恥ずかしいこと書くやつがいるんだろ
850774RR:2012/07/31(火) 02:12:12.18 ID:aHYtMzIF
>>849
代わりに謝る ごめんね
851774RR:2012/07/31(火) 22:06:07.47 ID:OKwdJQim
>>849
というか国産ではないし、すぐに錆びるし、オイル漏れするし、
欠陥バイク。400ccで安くてもまさに「安物買いの銭失い」
852774RR:2012/08/01(水) 00:11:54.68 ID:ZMg6kEMA
機械の扱い方を知らない人に媚びるメーカーじゃないから賛否分かれるわな。
853774RR:2012/08/01(水) 19:50:03.04 ID:5ou6YGLR
>>852
最近のカワサキなんて媚びまくりだろ
854774RR:2012/08/01(水) 19:59:59.42 ID:9bt5JZ+Z
オカマになって売れ行きも良くなったよ
855774RR:2012/08/01(水) 20:27:59.80 ID:ZMfyjhWN
HID付けただけで、バラストの熱か電圧の変動で
液晶メーターが発狂して表示が固着

コネクタ抜いてリセットしてやらないと戻らない
勿論オドメーターも消えて役に立たない
カワサキは液晶表示無理なんだからアナログに戻せよ
856774RR:2012/08/01(水) 20:42:07.82 ID:LXJ+jKJ4
W650とかエストレアとかに液晶でオドメーターつけるの、ほんとやめてほしい雰囲気壊れるわ
857774RR:2012/08/02(木) 00:01:30.38 ID:uV+6+T4x
そればっかりは仕方ないような

アナログ風デジタルオドメーターとかそのうち出るんじゃね
858774RR:2012/08/02(木) 20:51:38.48 ID:+Rwv/fKg
859774RR:2012/08/02(木) 21:42:24.89 ID:e2Eu/+Xv
トリップメーターは2設定欲しいな
どうせデジタルメーターならソフトだけの変更でできるのに
860774RR:2012/08/03(金) 22:08:59.85 ID:12bNubeP
来年型のNINJA250はかなりイケメンになった
値段はCBR250にかなわないだろうけど
カワサキはちょっと趣味的でちょっと高価って方向で残って欲しい
861774RR:2012/08/03(金) 23:45:53.06 ID:aPRMMJ0p
>>842
以前「カワサキは懐かれやすい」ってレスがあったけど、それを実証してみせたな
862774RR:2012/08/04(土) 00:51:08.88 ID:sIQksNk0
>>849
ゴメンなさい
バイク初心者でNinja400R買っちゃいました

だって400で国内仕様のフルカウルって言ったらそれしかなかったんだもん…
現状だと選択肢が無さ過ぎるよ
863774RR:2012/08/04(土) 01:20:53.37 ID:zFHJwYUf
中古でZXR400だったら良かったんだけどねぇ
864774RR:2012/08/04(土) 02:11:16.77 ID:r2d9V3kH
15年落ちくらいか ZXR400
865774RR:2012/08/04(土) 02:32:08.49 ID:sIQksNk0
ていうか2007年の排ガス規制が糞規制なせいでZZR400が販売終了になったのがアレだった
ZZR400が新車で買えるなら今からでもNinja400R売って買い直したいw
866774RR:2012/08/04(土) 09:17:27.01 ID:WUFOOtcI
ZZR400はゼファーと並びカワサキの駄目バイク
867774RR:2012/08/04(土) 10:08:06.69 ID:r2d9V3kH
駄目なバイクほど可愛いもんだな
868774RR:2012/08/05(日) 11:08:15.86 ID:am2oCUEm
ゼファーがダメバイク?またまた御冗談を
869774RR:2012/08/05(日) 11:27:02.17 ID:Iu98lBYs
速くないカワサキなんて要らない
870774RR:2012/08/05(日) 11:34:44.65 ID:pAdejOKj
ゼファー復活ってのはやっぱり奥の手として残してるのかねぇ、、、?
俺としては750〜900ccくらいのマッタリネイキッドが新車で欲しいんだけど。
W900も考えたけど、やっぱり4発がいい。
871774RR:2012/08/05(日) 11:35:51.65 ID:pAdejOKj
打ち間違えたw
W800さんです。
872774RR:2012/08/05(日) 11:45:11.28 ID:xy9CQP3I
今の規制が緩くならない限り(特に加速騒音)4気筒復活は難しそう。
仮に復活したとしても価格がCB400SF/SBやGSRと同等か安くしないとペイ出来ないだろ?
873774RR:2012/08/05(日) 11:46:59.54 ID:xy9CQP3I
>>870
つ並行でZ750/R
スタイリングがまったりじゃないけど
874774RR:2012/08/05(日) 12:26:36.42 ID:4Gr6fVHo
カワサキとしては
ZRX1200DAEGを出してるだけで、
国内向けレトロ系列はいっぱいいっぱいなんじゃなかろうか?
875774RR:2012/08/05(日) 22:47:49.09 ID:kUYHPkgQ
4気筒レトロバイクって輸出してんの?
876774RR:2012/08/06(月) 18:59:49.16 ID:gPMUm9FM
ZRX1200DAEGは国内販売だけ、ZRX1200無印の時は海外に出してたけど
ヤマハはXJR1300を海外にも出している
877774RR:2012/08/06(月) 22:11:50.19 ID:WvSBx92l
kwsk旧車に100%化学合成オイル入れたった
どんだけ漏らしてくれるのか楽しみだわぁ〜
878774RR:2012/08/06(月) 23:03:16.36 ID:spjG2/WL
>>877のガスケットは対策品だったため全く漏れないに5ペリカ
879774RR:2012/08/06(月) 23:39:24.74 ID:UMMPiEG+
そしてネットは嘘ばかり、カワサキのネガキャンって吹聴するんだな
880774RR:2012/08/07(火) 01:07:27.67 ID:cq+WDvSc
1400GTRがリコールって通知来たけど、前もやったらしいじゃないですかー!
881774RR:2012/08/07(火) 10:46:02.05 ID:NuRoeozg
>>877
レベルゲージと思えばよい
882774RR:2012/08/08(水) 02:05:32.38 ID:LcgDXCdZ
俺のゼハは部分合成では漏れるが全合成では漏れないな
883774RR:2012/08/08(水) 10:30:02.38 ID:WnMENaYC
今のVHVIの似非合成油ならば関係ないんで無いの?
884774RR:2012/08/09(木) 09:19:14.17 ID:BBqAhCTj
>>877
餅、赤線=エステル系なので漏れない
糟=VHVIを化学合成と称して売ってるので漏れない
elf=冴速冴強で純正品の経験があるので漏れない..可能性が高い
その他=多分漏れる、ただし安い奴は糟パターンで漏れないこともあるかも。

あくまで生産時の純正ガスケットの場合の予想。
885774RR:2012/08/11(土) 23:37:50.70 ID:1Sd8vt+R
エステル系のほうが漏れないのか
逆と思ってた
分子がデカイからかな?
886774RR:2012/08/12(日) 22:02:03.29 ID:uKv6sRIX
エステルだけだと漏れる
887774RR:2012/08/14(火) 00:55:56.49 ID:1ScH1HiC
自民党って与党になる為に創価学会と組んでるの?
もしそうならプライドも糞もねーな。
それとも考え方が近いの?
そうなら大変な事。安心して日本を任せられる。
888774RR:2012/08/14(火) 12:07:23.51 ID:znXd8Ldy
壊れまくるのを、漢カワサキとか言っちゃうバカの時代は終わったわけだが。
889774RR:2012/08/14(火) 12:30:10.25 ID:n8p8MNBE
壊れるちゃう不具合が出る、だ

壊れるのはホンダの方が多い
890774RR:2012/08/14(火) 12:44:08.90 ID:VSmlRmEj
ホンダは品質管理がしっかりしてるからな。
部品の強度は結構ギリギリに管理されてるから、壊れるときは壊れる。

カワサキは大雑把だから部品も駄肉だらけで強度過多。
精度は低いので色々漏れたり揺れたりズレたりはするが、めったなことで壊れない。
が、
時にはその大雑把が逆に作用して、物凄い強度不足で部品が簡単にモゲたりすることも…
891774RR:2012/08/14(火) 13:52:35.07 ID:L5epI7Mg
フレーム溶接がカワサキ、ヤマハ、スズキはそれなりで
一番酷いのがホンダでショックを受けたってレース屋だか改造屋だかの記事があったな。
酷そうなカワサキは別に普通だったとも。
892774RR:2012/08/14(火) 14:40:48.82 ID:Kxhg1iV1
カワサキは丈夫だろ
一度直せばの話だが
893774RR:2012/08/14(火) 18:35:42.48 ID:YlvBc1vR
川崎のフレーム抜けてた動画があったろ・・
どうも重工は得意の溶接で、ギリギリを目指す傾向はある
894774RR:2012/08/15(水) 00:26:04.52 ID:FnxJtI/I
ベスパだっけ?
エンジンヘッドの合わせ面を綺麗に平面だして組み直してやると逆に壊れるっていうのは。
スキマ出来るの前提で設計されているっていう
895774RR:2012/08/15(水) 10:28:25.08 ID:1nbTFXz/
ホンダ車は前兆なしに逝くときはあっさり逝くからな
まあだからといってカワサキが壊れにくいわけじゃないが

聞いてくださいよ友達のDトラッカー
道路と歩道の段差数十cmを降りただけでフロントフォークが歪んでしまうんですよ
しかもそのねじれたフロントをタイヤを蹴って捩れを直すカワサキショップ
ああカワサキはないなと思いました。
896774RR:2012/08/15(水) 10:52:35.06 ID:KNRLVmXV
>>895
Dトラッカーの話は嘘か整備に尋常じゃない問題が有るだろ。

ホイール違いのKLXで2m位の高さから着地してもフロントは問題無いよ。
頻繁にやるとシートレールは折れるけどwww
897774RR:2012/08/15(水) 11:18:51.87 ID:hjPRUQa3
ユメタマ買って一ヶ月くらい、いつお漏らしするのか
898774RR:2012/08/15(水) 12:00:59.32 ID:4c94ckIy
>>895
蹴って直したってことは捩れただけってことだろ。
タイ人がフォーククランプのネジを締め忘れたんだよ。
増し締めしとけ。
899774RR:2012/08/15(水) 13:44:24.65 ID:dR3VQ3Ss
>>897
C以降ならばお漏らしの話は聞かないような
Bだとわかんね
900774RR:2012/08/16(木) 07:22:12.07 ID:rT5+9UYp
>>898
それならどこも蹴って直すと思うよね
オーナーが要求しない限り
いちいちばらして測定して組んだりしないだろ
本当にフォーク歪んでたら蹴るだけじゃ直らないし
901774RR:2012/08/16(木) 11:38:55.34 ID:0YGnoWFN
まずは蹴るでしょ。蹴ってみて直れば終了、直らなければバラすと。
いきなりバラし始める事は無いんじゃないの?俺も自分で蹴って直した。
カワサ菌保菌者の思考かしら?
902774RR:2012/08/16(木) 12:57:37.13 ID:l00WGrJB
まあ、蹴飛ばすってのは、確かにちょっと乱暴だが…、
丁寧なところでも、トップブリッジのクランプを少し緩めてフロントタイヤを股で挟んで固定して
ハンドルを手で押し引きして捻りを戻すってだけだから、大して変わらないんだよね。

最後にクランプの増し締めしないで、蹴っただけで済ましたってのならちょっと問題だが…
903774RR:2012/08/16(木) 15:56:36.18 ID:a6r4QJbj
>>899
C型なんだけど漏れないのか
いたって快調すぎて逆にこわい

904774RR:2012/08/17(金) 20:35:59.57 ID:lrVlUkKR
kwsk試乗してみた。
N芋は本当だったんだな。
1NN2N34N5N6のような感じでNだらけだった。
905774RR:2012/08/17(金) 20:44:22.27 ID:savbTHbg
>>904
へったくそwwww
906774RR:2012/08/17(金) 20:48:52.63 ID:lrVlUkKR
>>905
下手ではない。普段ホンダに乗っていてスズキも含めてNは掘ったことがないのに
kwskだけはN芋掘りまくりだった。
店員に聞くと、「仕様です」と言われた・・・
907774RR:2012/08/17(金) 21:00:24.67 ID:WgRmabvO
>>906
何に試乗したんだw
いかにkwskといえど、試乗みたいな短い時間でギア抜け頻発するようなのは
珍しいぞ
908774RR:2012/08/18(土) 00:08:56.20 ID:XpP1H/e0
ペダルが上向いてただけじゃネーノ?
909774RR:2012/08/18(土) 00:31:34.14 ID:v08Dj3/l
俺、カワサキ車は5台乗ってた
いまもW800にのってるんだけど、そういう経験がない
1速ー2速間以外でニュートラルを出せるほうが神技じゃない?
910774RR:2012/08/18(土) 02:40:10.13 ID:r1KRT21f
どうせ話しを盛ってんだろ。
個人的には4→5とか5→6にギア抜け出やすいとは思うけど。
最近のカワサキでキッチリとギアを入れてく癖のついてる人はそんなにお目にかかれないかと。
911774RR:2012/08/18(土) 07:25:20.07 ID:vQ4dZsUH
下手でなければいい加減なんだろ。
アクセル抜くタイミングとシフトチェンジするタイミングと
クラッチ繋ぐタイミングがバラバラだとカワサキのミッションは
厳格にリジェクトしてくるぞ。
まあカワサキのバイクで確実にシフトチェンジできるようになれば
よそのバイクでシフト入らないってことは無いからカワサキで
修行すれば良いんじゃね?
912774RR:2012/08/18(土) 08:57:25.89 ID:PWNS1NxU
なんかkwskのほうが機械的に優秀という書き込みがあるが
芋スレでもいつもkwskが話題になっているし、N抜けやすいのは事実。
乗っているのは珍な人間も多いし、実は四輪側から見ればあまり印象
はよくない。
913774RR:2012/08/18(土) 09:45:09.04 ID:FjZh9mNA
川崎の4発を珍が乗ってるなんて、どこの田舎だか…
関東地方ではもはや珍自体を見かけないよ
914774RR:2012/08/18(土) 10:02:29.94 ID:ESxHWvXh
>>909
ゆったり走ってるなら、まず出ないと思う
頑張って走ってるときに出ちゃうから怖い
915774RR:2012/08/18(土) 10:04:12.52 ID:GYvUPELr
>>913
嘘をつけ
916774RR:2012/08/18(土) 11:57:27.50 ID:FjZh9mNA
ああごめん、グンマーは一応関東だったな
ただグンマーの場合はバイクが走っていないのかもしれないが。
917774RR:2012/08/18(土) 12:22:20.58 ID:TXle4XtF
20年くらいヤマハ・カワサキでいろいろ乗ってきたけど
ギヤ抜け現象のメーカー間の差ってわからないなあ
918774RR:2012/08/18(土) 14:19:54.49 ID:K7tOfTzs
普通にCBR400RRとかでもギア抜けするしな
919774RR:2012/08/18(土) 14:20:16.14 ID:XpP1H/e0
珍は基本的にホンダが多い。
カワサキは少数派。

珍がカワサキに乗ってたのって空冷Zの時代だけ。
920774RR:2012/08/18(土) 15:07:24.57 ID:r1KRT21f
基本そうなんだけど、旧車のホンダやスズキ買えない層にゼファーが人気。
921774RR:2012/08/18(土) 16:17:15.60 ID:acbEVWKg
でも今じゃゼファーもあまり見かけなくなり
ZRXにシフトしつつある。
珍って現行のCB400SF/SBは例え安くても飛びつかないだろ?
922774RR:2012/08/18(土) 16:27:30.41 ID:mvFOx9Zn
CB400なんて珍の大好物だろうwww
馬鹿みたいにすーふぉあすーふぉあって言ってるじゃないか

直四気筒でオーソドックスなシルエットのネイキッドは、ターゲットにされちゃうのさ
923774RR:2012/08/18(土) 16:35:32.55 ID:TGao/8Tr
最近一般人が多いけどな川崎
スーパーの駐車場で6Rを囲んでオーナーがドヤ顔してたり
924774RR:2012/08/18(土) 17:40:26.51 ID:nT+LNNrR
>>922
現行のCB400SF/SBって書いてあるだろ?
落ち着け
925774RR:2012/08/18(土) 17:57:41.90 ID:mvFOx9Zn
>>924
だから現行のCB400SFとSBだろう?
安かったら買うだろうし、無防備においてあれば盗んでいくだろうと思うよ
SFの方は特に

それとも現行には、珍が嫌がる何かがついてるのか?
926774RR:2012/08/18(土) 18:34:13.25 ID:r1KRT21f
いないことは無いけど人気ないよ。
スーフォア買うならゼファー、ZRX、XJR買うんじゃないかな。
VTECだから吹かすの安定しないんじゃないかな?口癖みたいにコール、コール言ってるし。
同じ構造で珍に人気なCBR400Fもあるけど、わざわざREVカットして常時4弁にしてるみたいだしね。

CB400FとかZ400FXも昔の族には絶大な人気あったけど、今はちょっと違う層に人気みたいだね。
927774RR:2012/08/18(土) 18:50:28.91 ID:mvFOx9Zn
なーる
928774RR:2012/08/18(土) 19:43:20.76 ID:v08Dj3/l
今年のスーパーバイク選手権でカワサキが調子いいが
上位グループに紛れ込んだ阪神タイガースみたいで
いまいち居心地が悪そうだ
929774RR:2012/08/19(日) 15:44:14.65 ID:Bkx/E73v
アプリリアとカワサキ以外はMotoGPに力を傾注してるので、
カワサキが上位に顔を出しても特にフシギでもない…と思う。

押さば引け…引かば押せ…カワサキは昔からそんな感じ。
930774RR:2012/08/19(日) 15:52:16.86 ID:8n6JSK18
ではあの最初トップ、周を重ねるごとに
ずるずると中段以降まで沈んでいくのは
カワサキの謙虚さのあらわれだったのか
931774RR:2012/08/20(月) 19:11:02.65 ID:ptDKbQyZ
この前250TRからFTR乗り換えたんだがたしかにFTRの方が癖がなくて乗りやすい
けどあのガラガッシャンやスピード上げた時の揺れとエンジンの悲鳴が忘れられない
また金貯めたらカワサキのバイク買うわ
932774RR:2012/08/21(火) 20:39:55.43 ID:yxKDeSwt
他メーカーのライダー、ピアッジ メランドリ チェカの契約金に比べたら
カワサキは安そうな面子だな〜
933774RR:2012/08/22(水) 13:48:23.60 ID:nJ2gkp+W
安い面子で結果が出てるのなら良いことではないか。
934774RR:2012/08/23(木) 08:54:35.14 ID:X7ba1Him
ヤマハ、ホンダ、BMの連中がMotoGPとかに移行すると
カワサキで実績積んだ連中がその空席に滑り込んでいくんだよ

産みの親みたいなもんだよ、カワサキは
935774RR:2012/08/23(木) 10:33:51.15 ID:r2nLsCQp
スペンサーもローソンもレイニーもカワサキに居たんだよなあ
936774RR:2012/08/23(木) 10:43:06.63 ID:UeZKgxX7
>>934
ピアッジ メランドリ チェカあたりはGPから転げ落ちてきた落第組みなワケだが…
937774RR:2012/08/23(木) 21:47:29.89 ID:JXQ7Bqzr
ポールポジションはサイクスの指定席だけど、
本レースではGPライダーあがりのおっさん達が強いのよね
938774RR:2012/08/23(木) 23:44:46.00 ID:1qWuiCb5
だいぶまえに八代がカワサキはリンクの形が悪いとかなんとか言ってたけど
それでタイヤ持たないとかって事は無いのかな?
939774RR:2012/08/25(土) 00:41:52.48 ID:z1lY2wHv
斜め状態でエンジンかけると
カムが削れるとかヘッドの片側からオイルが滲むとか
バイクに詳しい先輩レベルの情報なのかな?
940774RR:2012/08/25(土) 09:30:37.34 ID:i4rd1JrT
うーんMotoGPとSBKでは全く違うと思ってたけどどうなんだろう
市販車ベースと専用設計なんだから
上位とか下位とか分けるものなのかな
941774RR:2012/08/25(土) 10:02:13.20 ID:yt2cYp/k
>>939
その説で行くと、リーンインやリーンアウトでコーナーリングするとエンジンが焼き付く…ということになるな。

そんなことより長期間エンジンをかけないでおくことの方が良くない。
942774RR:2012/08/25(土) 10:19:44.03 ID:yt2cYp/k
>>940
マシンの違いではなく登るステージの違い。

AKBのセンターとSKEやHKTのセンターみたいな物w
別物といえば別物だが、繋がっていると言えば繋がってる。
943774RR:2012/08/25(土) 11:26:03.48 ID:v1Mji4w6
>>939
エンジンかけてアイドリングでほっぽっっておくと
オイルが十分にヘッドに回らなくて削れるとかってことは無くもなかったんじゃね
944774RR:2012/08/25(土) 12:33:13.10 ID:yt2cYp/k
>>943
今時それは無いな。

エンジン内は基本的にオイルポンプで軸受けのメタルにオイルを押し込んでるから、
オイルが十分に回らないとしたら傾きなど関係なくオイルポンプの不調かオイルの劣化による油膜切れ。

とりあえず、アイドリングで長時間放って置いたりするなよw
945774RR:2012/08/25(土) 13:30:31.73 ID:Pv03h87v
初期のGPZ900Rのニンジャは、サイドスタンドで長時間アイドリングはカムかじらなかったけ?
946943:2012/08/25(土) 17:36:43.61 ID:z7YWDtlL
GPZ900Rでの件はかなり有名だと思うけど
947774RR:2012/08/25(土) 19:36:53.21 ID:Zv1lJ+50
30年近く昔の旧車の話なら、最初からそう言ってくれないと…w
948774RR:2012/08/25(土) 19:45:45.17 ID:rCLbXzBn
サイドスタンドは関係なく長時間アイドリングしたら齧るんですよ
949774RR:2012/08/25(土) 22:00:24.70 ID:1aUkjZck
機械の構造を知らず適当に言う人が多いですね。
950774RR:2012/08/26(日) 02:29:44.20 ID:nUc4/8rD
>>947
デビューは古いけど、最終型まで改善して無いんじゃなかったっけ?
951774RR:2012/08/26(日) 18:42:35.46 ID:5WEkKM1B
>>904
あなたのギアチェンジが雑かトランスミッションの故障かのどちらかです。
カワサキ以外にもホンダ、ヤマハと色々な国産バイク乗りましたが
カワサキ車だけ特にギヤ抜けがひどいという事はないですよ。

ちなみに今まで乗ったバイクの中で一番ギア抜けしやすかったのは20年ほど前に新車で買ったNSR80だったよ。
(まだ当時は運転へたっぴだったからかもしれんが・・・。)
952774RR:2012/08/27(月) 00:26:48.39 ID:2kl7cWpL

だから、シフトペダルの角度を調節しろっての!

バイクは体で操作する乗り物なんだから、
ペダルやレバー、ハンドルの角度は自分の体に合わせて調節するもんなんだよ。
953774RR:2012/08/27(月) 01:01:07.14 ID:lGvrHAcl
シフトチェンジやクラッチワークが雑って事は今まで(教習車以外は)
スクーターかビグスクにしか乗った事が無いのが増えているんだろうな・・・
954774RR:2012/08/27(月) 07:26:50.40 ID:YSNvQJjd
というか10日以上前の書き込みにレスしているしw
20年間以上各社のバイクを乗ってきたが、カ○サキは
試乗時点で止めたけどな。
N芋というのもあったが、試乗車なのに錆びていて、
こりゃだめだと思った・・・
955774RR:2012/08/27(月) 10:42:56.58 ID:BKI15d9d
こういうユーザー(orショップ)のメンテの問題と
製品自体の品質をごっちゃにしてる人って
痛いよね。
956774RR:2012/08/27(月) 11:51:47.39 ID:z7aXSPSi
タイ製になってからは、品質面結構酷いんじゃないの
957774RR:2012/08/27(月) 12:42:33.98 ID:yRPUYQ8o
いや、むしろタイ製以前の方が・・・
958774RR:2012/08/27(月) 12:43:17.70 ID:zaAVhTaV
>>954
新品から錆てるわけじゃなかっぺよw
959774RR:2012/08/27(月) 12:45:25.86 ID:jghWBuDR
いっつもシフトペダルとステップの間につま先を入れっぱなしの変な癖があるとか
機械の作動をイメージしないで
教習所で習ったとおりシフトペダルを上向きに操作するって行為を行っているだけのどちらかだな。
960774RR:2012/08/27(月) 12:56:27.68 ID:IfnUcIjj
このスレ読み返してみると、7月までと8月で流れが急変しているね。
以前は壊れていることや不具合が正しい流れだったのに、8月に入って
からは壊れや不具合が悪の流れになっているw
961774RR:2012/08/27(月) 13:59:03.06 ID:BKI15d9d
いくらお漏らしだN芋だと言っても「俺のは何ともないんだけど」
ってピンとこない人が増えてきたからでしょ。最近はNinja250R以降の
製品のユーザーが増えてきてるし。

Ninja250R以降の製品は世代が全く別だと考えた方がいいと思うよ。
タイに工場を建てたとき、「タイの方が日本より設備が新しいんじゃ
やっぱまずいでしょ」ということで、同時に明石の工場にも
かなりの設備投資をしてる。そういう背景も知らずに昔の
イメージのままの話をされても共感を得ることは難しいと思う。

だから、カワサキも進歩してるんだから煽る方も少しは進歩してよ。
N芋お漏らしばかりじゃなくてさ。
962774RR:2012/08/27(月) 16:34:15.49 ID:b8q/tv+Y
>>960
ごめん、
>以前は壊れていることや不具合が正しい流れだったのに、8月に入って
>からは壊れや不具合が悪の流れになっているw
言いたいことが、よくわからないんだけど?
963774RR:2012/08/27(月) 17:04:05.68 ID:JRlsmAFB
カワサキのギア抜けは、誇張されやすいけど
起きるマシンだって、普通に乗ってりゃ月に数回とかそういうレベル
ただ、今はやめろっていうタイミングで起きる
964774RR:2012/08/27(月) 17:04:19.67 ID:z7aXSPSi
>>957
具体的に何よ?
965774RR:2012/08/27(月) 19:44:04.68 ID:IfnUcIjj
珍が乗らない
N抜けない
オイル漏れない

まさかkwskにこんな日がこようとは・・・
天変地異?
966774RR:2012/08/27(月) 20:09:53.92 ID:KJm+z11u
俺のNinja400Rは排気系からお漏らししたぜorz
まぁオイルの入れ過ぎが原因だったみたいだがw
967774RR:2012/08/27(月) 20:32:41.98 ID:6G8NPZup
俺がムカシ乗ってたKDX125(90年頃だったかなぁ紫色のヤツ)は、クラッチ板を交換した際、
クランクケースのカバーをはめる時に気が付いたんだけど、バラす時にガスケットを剥がした記憶が無いんだよね。
そう、始めからそんなもん付いてなかったんだw
組む時にはちゃんと用意しておいたガスケットは装着したけどね。
これはガスケットなんてなくてもオイル漏れすら起さないKAWASAKIの精度の高さを物語っていると言えよう。
968774RR:2012/08/27(月) 20:39:00.44 ID:KJm+z11u
>>967
どういう事なの…?
それでオイル漏れないってマジでどういう事なのよ
969774RR:2012/08/27(月) 21:26:18.19 ID:2kl7cWpL
>>965
実は、珍がカワサキに乗っていたのは空冷Zの初期だけで他の時期はほとんどがホンダ。
その比較的カワサキが多かった時期でもホンダよりは少なかった。

マンガの中だけだよ、珍がカワサキに乗ってるのはw
970774RR:2012/08/27(月) 21:34:14.66 ID:wdQ4TMMw
Z400FXとKH250…あとなにかあったっけか
971774RR:2012/08/27(月) 22:12:54.21 ID:4X5iMzS/
珍走の定番はスズキ車だった@鳥取県
972774RR:2012/08/28(火) 00:04:08.24 ID:2kl7cWpL
町にあふれたZ400FX、Z-GPに入れ替わるのではなくCBXに塗り替えられていった…w
973774RR:2012/08/28(火) 01:05:51.30 ID:i+kNZ3Q9
GT380からGS400に乗り換えました
974967:2012/08/28(火) 03:53:27.33 ID:oGZkY2mo
>>968
ホント、どういう事なんだろうなw
新車で買ったからガスケット入ってないなんて思ってもみなかったし、実際オイル漏れはまったく無かったんだよね。
部品外す時はガスケットをスクレーパーで剥がすつもりで用意はしていたけど、出番はなかった。

あ、それと、これもムカシ新車で買ったバルカン400なんだけど、これは始めからシートレールが歪んでいて、
後ろから見るとフェンダーからナンバープレートのあたりが傾いてたw
975774RR:2012/08/28(火) 14:37:10.07 ID:sXFuhqsT
漏・抜・壊がなくkawasakiらしさがどんどん失っているような・・・
そのうち本拠地を浜松近辺に移転するかもしれない
976774RR:2012/08/28(火) 18:22:26.51 ID:bUjNRrMV
>>975
新車で買ったZ1000よりも同じく新車で買ったSV650Sのが圧倒的な頻度の多さでギア抜けしてたよ

慣らしもオイル交換頻度もSVのが丁寧にやってた記憶があるんだがw
977774RR:2012/08/28(火) 21:26:37.76 ID:YFQUJK2b
漏抜壊って三字熟語かw ろうばっかい
それにしてもカワサキからこの3字の特長をなくせば
単なる普通の二輪メーカーだな・・・
978774RR:2012/08/28(火) 22:42:36.36 ID:PWHO3Ub/
>>976
SV650乗ってたけどギア抜けありまくった。
いいバイクだったけど、3ヶ月であぼんした…
979774RR:2012/08/29(水) 00:24:44.35 ID:OTyV1Ise
初マニュアル車を買うつもりなんだけど現行のカワサキ車は
十分信頼に足る物と考えてもよろしいので?
980774RR:2012/08/29(水) 01:48:50.82 ID:3u9PQDis
お前の信頼など知らん
981774RR:2012/08/29(水) 03:31:06.64 ID:GIWup1fN
悪いことは言わん、ホンダかヤマハにしておきたまえ。
982774RR:2012/08/29(水) 06:36:11.27 ID:3d4ECpY+
ホンダ買う場合、逆に90年代の中古車のほうが、豪華装備だしきっちり作られてる
いまのは中国部品とか沢山つかわれてるから怖い。
983774RR:2012/08/29(水) 07:55:07.29 ID:ateF71aC
>>979
中古車の話なら車体よりバイク屋の信頼性のが大事
984774RR:2012/08/29(水) 08:30:35.12 ID:koRN+NgP
>>979
これは自分で乗って確かめてみろ、としか言いようが無い。
取りあえず試乗車が揃ってるカワサキプラザのリンク貼っておく。
>ttp://www.kawasaki-motors.com/for_users/feedback/plaza/

一応ここはメーカー直営という事になってるらしいから、
不具合とか気がついたことがあればなんでもぶつけてみればいい。
985774RR:2012/08/30(木) 00:34:47.56 ID:HcbZ+MTb
>>982
どこだって今や普通にリコール出してるしな。
986774RR
カワサキは持病をユーザーが直すのがツウ。メーカーは直さない。
そしてユーザーも、○○車種は○○が弱点だよな〜やっぱ○○を交換しないと
って会話をするのが楽しみ。