二輪免許取得日記 [教習所編] Part.276

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
免許取得「日記」スレです。

■技能 ( 必 見 ⇒ 一度は ご参照下さい。 )
・初心者のためのライテク講座
               http://safety55r.web.fc2.com/
・マリリンネット コツBANK
               http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html
・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html

■おにぎりAA関連
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
              ・http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)


・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験52回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1320757902/

  【 関連リンク 】 & 【 テンプレ】は>>2-10ぐらい ( 必 見 ⇒ 一度はご参照下さい。)


前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] Part.275
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330024828/
2774RR:2012/03/09(金) 18:46:05.48 ID:OChy5zQP
■よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
  レンタルの衛生面(臭い)、機能面(シールドが無い)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
  教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
  安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性(色、種類)、
  教習所が認めない種類など、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる
3774RR:2012/03/09(金) 18:46:10.23 ID:OChy5zQP
■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考

Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
  教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
  何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
  むしろ全部が経験値になる。

Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時

Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
  http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf
  8ページ辺り参照
4774RR:2012/03/09(金) 18:46:14.20 ID:OChy5zQP
■よくある質問  B
Q。教習の際は無線などで指導されますか?それとも肉声で教習ですか?
   教官の声は聞き取りにくくないですか?
A。教習所の方針に寄って違うが、肉声の所もあれば無線で教官と話しながら教習するところもあるの
  で聴覚に不安のある方等は特に事前に確認が必要。
  肉声教習の場合聞きとりにく場合もあるので、良く聞こえなかった場合はジェスチャーなどで教官に良く聞
  こえていないことを伝えて指導内容をしっかり理解しよう。

Q。教習の最初や教習中にバイクの引き起こしや取り回しの教習はありますか?
A。教習所の方針によって違うので問い合わせが必要。
  毎回二輪用車庫から教習車を自分で押していって教習終了後に車庫に戻す教習所もあれば、初回に引
  き起こし・取り回しの練習をするところもあれば、女性だけ練習するなど教習内容が各教習所で異なる。

Q。検定に合格する自信がありません。
A。実際にバイクに乗ってるような感じでイメージトレーニングをしっかり行い、検定当日はゆっくり深呼吸して
  自分は出来ると信じて検定に臨もう。
  YouTubeなどには教習内容のポイントを解説した動画がたくさんあるので、それを参考とするもよし、
  画像を使用して各教習項目のポイントを解説したサイトなども多数あるのでそういった情報を参考にするのも一つの手。
  どうしても不安な場合は追加料金がかかる場合がありますが、自主教習を追加して検定前に何度か練習
  をするのもアリ(教習所によるので要確認)。

Q。一本橋がうまく出来ず、10秒を越えるのが難しいです。
A。童謡の「鳩」を歌いながら走るとうまくいく。
  参考情報のサイトも参考にしつつ、イメージトレーニングを行い、教習で練習しよう。
5774RR:2012/03/09(金) 18:46:20.33 ID:OChy5zQP
■よくある質問  C
Q。検定中止となる内容について教えて下さい。

○コース外白線越え(踏みも含む)
○右側通行、逆行大、脱輪大
○追越違反、割込
○転倒、それに準ずる車体引起行為
○発進不能(同じ場所でエンスト4回、再始動でかぶらせる等)
○信号無視(赤出・黄出)
○一時停止無視、指定場所不停止
○青信号見送り
○坂道発進1m以上の後退
○直線狭路通過不能、足つき
○波状路通過不能、足つき
○スラロームパイロン接触(車体、身体とも)、足つき
○クランクパイロン接触、足をついて後退、進路修正
○急停止区間超過
○急制動指定速度到達不可2回
○進行妨害、安全間隔不保持
○安全運転義務違反
○指示違反
○減点超過

・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」(一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
6774RR:2012/03/09(金) 18:46:23.59 ID:OChy5zQP
【参考情報】
一本橋ララバイ
http://e-literature.jp/simontauchi/novel/2010-07-07-533

【ライディングテクニック参考情報】
株式会社エイ出版社「sideriver」
http://www.sideriver.com/motorcycle/
バイクムービー「らいでぃんぐNAVI」
http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
バイクブロスマガジンズ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=3
バイクブロスマガジンズ「ライテク実践講座」
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=418
KMドライビングスクール教習動画(MT車とAT車の違いも解説あり)
http://www.youtube.com/user/KMDrivingSchool
コース紹介_L版
http://www.youtube.com/watch?v=sK2B8KbtTxA
二輪車の取扱い_L版(二輪車の機構と取扱い)
http://www.youtube.com/watch?v=WWi1oY43Sdo
二輪車の乗車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=SWgcgNRbU9A
二輪車の降車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=L7WhRRA5r0E
発進と停止_L版
http://www.youtube.com/watch?v=RVLFX6cfITI
一本橋の通過_L版
http://www.youtube.com/watch?v=dzP0F9wDYu0
スラローム_L版(スラロームの通過)
http://www.youtube.com/watch?v=zTL3QzxF3Ow
S字とクランク_L版
http://www.youtube.com/watch?v=HfMx9EMioyw
7774RR:2012/03/09(金) 18:46:27.28 ID:OChy5zQP
坂道の通過_L版(通過と発進・停止)
http://www.youtube.com/watch?v=BiCcHaCs2YE
急制動_L版
http://www.youtube.com/watch?v=oTHGiflm3c8
右左折_L版
http://www.youtube.com/watch?v=zGYYMSw20o8
ヤマハオートマチックワールド(AT免許を取ろう!・技能教習動画)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/automatic/at-license/0002.html
1.サイ(太もも)・グリップを使う
2.スロットルと左ブレーキの同時使用
3.車輪(特に前輪)がどこを走っているのかきちんとイメージする(4輪と一緒)
この3点を守っていこう。
8774RR:2012/03/09(金) 18:47:43.71 ID:OChy5zQP
【教習所教習動画(教官の見本動画と解説)】
バイク1一本橋
http://jp.youtube.com/watch?v=n0xW9QC13sc
バイク3 クランク1
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZPtj33SB7U
バイク3 クランク3
http://jp.youtube.com/watch?v=Vx_gzGhMLsg
Motor Byke 3 Do a Crank4
http://jp.youtube.com/watch?v=DwB4f-__gAI
バイク5 パイロン8字 b
http://jp.youtube.com/watch?v=tn5cS_IDbWc
バイク6 スラローム1
http://jp.youtube.com/watch?v=FJ1hUjgTFCo
Motorcycle 6 : Slalom
http://jp.youtube.com/watch?v=xBPucZjm-qI
Motorcycle 7 : Emergency Braking急制動
http://jp.youtube.com/watch?v=T2JR0J1lJlY
9774RR:2012/03/09(金) 18:47:47.54 ID:OChy5zQP
■関連
・全国教習所一覧(リンク切れ中・・・直るかどうかは不明)
          http://www.biketel.com/biketel00/driving/
・全国二輪車安全普及協会
          http://www.nifukyo.or.jp/index.html
・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
・[大自二]虎の巻
          http://toranomaki.com/
・運転免許試験場リスト
          http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
・バイク・ライディング・テクニック
          http://www.tec-r.com/rt/index.html
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx
・らいでぃんぐナビ
          http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
10774RR:2012/03/09(金) 18:47:50.18 ID:OChy5zQP
■■■お願い■■■

次スレは950付近で気づいた方が宣言して立ててください。
(950踏みがこのところ立ててくれないため)
又、週末付近で次スレに変わるような時は早めにお願いします。

あと、指定外教習所(卒検がない、技能試験が免除にならない)に通う人も、仲間外れにしないでね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうか皆が無事卒業できますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
11774RR:2012/03/09(金) 18:48:18.04 ID:OChy5zQP
Good luck!
12774RR:2012/03/09(金) 21:01:27.25 ID:ARbQwqt1
>>1
13774RR:2012/03/09(金) 21:23:16.66 ID:wsB7yI6N
>>おつです。

明日の教習までには雨がやみそうなので、安心しています。
そろそろ坂道が始まりそうです。
14774RR:2012/03/09(金) 21:46:58.59 ID:DU0rtkmS
そろそろ大型取りにいくか。
15774RR:2012/03/09(金) 22:21:14.02 ID:Ab1ZGhcb
にちようびそつけんだ
はれるといいな
16774RR:2012/03/09(金) 22:24:20.64 ID:wsB7yI6N
>>15
ですよね。私は日曜が第一段階のみきわめです。
うまくいくといいですね。
17774RR:2012/03/09(金) 23:59:57.97 ID:OzuyBSM2
>>1 おつ

今週末は天気が今一つの様だけど、
みんなガンバレ。
18774RR:2012/03/10(土) 00:21:01.92 ID:Y322Vgch
みきわめ落ちたわ。いつ卒検受けられるんだーー。
19774RR:2012/03/10(土) 00:36:06.88 ID:HMtp+FFc
予定を初めから全部組まれるタイプの教習を申し込んだんだけど、ポンポン判子くれすぎて怖い。
20774RR:2012/03/10(土) 00:50:14.33 ID:XvaJCAcJ
明日はかれこれ三度目の卒検です(´・_・`)
今日の補習はズタボロでした
みなさん、元気ください!!!!
21774RR:2012/03/10(土) 00:57:40.80 ID:HBguUKSR
まぁ、楽しんでやればいいんじゃね?
どうせ卒業すりゃ二度と教習なんざ受けないんだから。
むしろ自分の足りない部分をまったり、しっかりと覚える事だな。
22774RR:2012/03/10(土) 01:07:26.30 ID:k/hOCRIa
>>20
今のまま公道出たら多分死ぬ・殺すってことだ
ゆっくりやればおk
23774RR:2012/03/10(土) 01:17:22.01 ID:F2Ed8otv
>>20
>>3のとおり
何回落ちたって無駄になんかならないし、むしろ全部が経験値になる

自分も何回か落ちて腐りかけたけど、今は楽しくバイク乗ってるよ
落ちた時に復習したところは、公道に出ても役に立ってる
24774RR:2012/03/10(土) 02:07:33.44 ID:v7RoE0sN
>>15
雨だと急制動の合格ラインの距離が伸びていいじゃん。
雨だからって不都合な点は無いよ。

>>20
見極めをもらってるんだから、普段通りやれば合格するよ。
今までの2回はただ単に緊張して普段通りに出来なかっただけだよ。
25774RR:2012/03/10(土) 02:31:03.02 ID:gZaB/qHN
教習車は何台かあると思うけど
教習車と検定車があるはず。
教習所によって見分け方様々だけど
ミラーの色を銀or黒で分けてたり
車体Noが01,02が検定車でそれ以外が教習車って事もある。
教員に検定に使うのどれですか?とか聞いてもいいと思う。

クラッチの硬さ、アクセルの遊び距離
シフトチェンジのし辛さ
全く同じ型でもそれぞれ結構違うから、
検定車の感覚を覚えるといい。
26774RR:2012/03/10(土) 02:39:52.83 ID:KrY1yJly
通ってた教習所の検定車は個人的に操作しにくかったのは良い思い出
普段の教習車がすごくこいしかった
27774RR:2012/03/10(土) 03:06:14.19 ID:gZaB/qHN
技量の不十分さに対する、ある意味言い訳に過ぎないかもだけど、
教習車の個体差はスラロームと一本橋と波状路(大型)の出来に影響する

検定車は実は気付かない内に
通常の教習でも何回か乗せられてたりする。
教習開始時に教員がわざわざ使用する教習車の番号を
指定してくるのにも意味がある。

とにかく検定車の感覚を覚えるか否かだけでも
検定合格率は体感10%ぐらいは上がる
28774RR:2012/03/10(土) 06:24:41.48 ID:+Mtz3uWZ
テンプレのQA見てて思ったけど、俺は卒検受かった当日に免許書き換えできたなー。
都内だけど、平日12時に卒検開始、12時半には終わって13時過ぎには卒業式。
14時半には試験場について15時半には新しい免許もらってた。大型ね。
29774RR:2012/03/10(土) 07:52:12.95 ID:2cnRTswC
ダメ元で「○○号車でやりたいんですけど」って言ったら希望したマシンでやれたな。
もちろん全員同じのでやるから、とりあえず言ったモン勝ちだった。
30774RR:2012/03/10(土) 08:21:47.78 ID:Ic3Oz8AQ
うちの教習所にタンクキャップの手前当たりがべっこり凹んでる車両があるんだけど
どうやったらあんなとこぶつけられるんだろう
強靱なチ○コの持ち主がぶつけたとか?
31774RR:2012/03/10(土) 09:22:36.56 ID:5W12oh76
卒検オワタ\(^o^)/
32774RR:2012/03/10(土) 09:49:10.76 ID:vVxOKSVl
今日入所日だったのに寝坊して出れなかった
最悪だ…
33774RR:2012/03/10(土) 09:49:47.75 ID:AqHdDDI7
>>31
おつかれです。
早いですね。9時からですか?
34774RR:2012/03/10(土) 10:50:54.52 ID:5W12oh76
>>31です

大型二輪卒検合格しました!

雨男の俺に例のアレくだしあ
35774RR:2012/03/10(土) 10:52:47.26 ID:KN2EpVBT
>>34
                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < 大型合格オメ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . / _ .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./      ■■■■■     \              //
//  .:       /        ■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)
36中の人:2012/03/10(土) 11:09:02.49 ID:uCA2pUqG
検定車を普段の教習で出してくる教習所は良心的なところだよ。

教習車はだいたいろくすっぽ整備していないし、どの教習生に
どの車を使わせるかもテキトーにしか割り当てしてなくて、
検定車は多少マシなものの、アイドリングの回転数やら
クラッチの深さやら教習車とは全然違うというような教習所が
結構多いんだよ。

古い教習車なんかギアは入らんし、いきなり回転数ぶち上がるし
走行中突然エンジン止まるし、なんてのはざらだね。
さすがに検定車はそうはいかんから車庫の奥にしまっといた
マシなのを使うんだが、当然運転した感覚は違うし、クラッチの
重さも深さも違うわけさ。

教習所を選ぶときは、月並みだが、車両の新しいところを
選ぶに超した事は無い。

ついでだけど、4輪と一緒の教習所は4輪の台数の少ないところ
を選ばないと場内が「交通渋滞」しちまってほとんど練習にならん
事も有る事をよく覚えといた方が良い。


37774RR:2012/03/10(土) 11:34:03.82 ID:+T4TXCbi
先月末に入所したけどまだ1回しか教習出来てない
自宅でメットかぶってつべのバイク動画見まくってる
38774RR:2012/03/10(土) 11:43:42.41 ID:KN2EpVBT
メットかぶって?律儀ですね。
自分は自転車にのって、模擬練習してます。
39774RR:2012/03/10(土) 12:18:20.48 ID:JDk7BIwk
今日から大型第二段階

ウェット路面の急制動をやるわけですが、第一段階のときに目の前で普通自動二輪の
教習生がハデにコケて、その後不自然にぶらりと垂れ下がった右腕とか見ちゃったのが
トラウマです

ウェット路面の急制動のコツとかあれば教えてください
40774RR:2012/03/10(土) 12:40:46.52 ID:clT6n7xB
この天気の中、急制動辛い。
というよりよく雨の日に教習がある。
41774RR:2012/03/10(土) 12:56:54.28 ID:gUuPzsLf
なんだよ
急制動で骨折とかする奴結構いるのかよ
もうすぐ初技能なのにもう嫌になってきた
42774RR:2012/03/10(土) 13:01:11.87 ID:Ic3Oz8AQ
低速旋回時に焦ってフロントブレーキ握るとほぼ転けるな
なんとか一段階の見極め通ったけど、八の字とか発進直後の左折が苦手
不思議とクランクは余裕
43774RR:2012/03/10(土) 13:11:02.34 ID:D0yoFJfQ
>>39
ロックさせないことと視線を遠くに
44774RR:2012/03/10(土) 13:12:55.38 ID:ksCYfQso
シミュレーター難しいな
後方確認がバックミラーしかなくて、前方の視界より左右から来る車が見えん
そしてそいつは全く減速しないから振り切れず追突される
45774RR:2012/03/10(土) 13:55:09.26 ID:XvaJCAcJ
3回目の卒検落ちました
どうやらブレーキ操作とか信号待ちのブレーキ?がよくなかったらしいですが、スラロームでパイロン倒した人が合格したのはこれいかに。
もう嫌になってきたわ
免許とっても公道でないからゆるしてよ。
46774RR:2012/03/10(土) 14:09:03.11 ID:Q0AFQWrH
>>スラロームでパイロン倒した人が合格

本当に卒検中の話だったら公安にチクって良いレベル
47774RR:2012/03/10(土) 14:10:42.95 ID:9ggqu9Ip
>>45
ブレーキはポンピングを使って滑らかに止まるといいよ
基本両方使うこと

>スラロームでパイロン倒した人が合格したのはこれいかに。
これは酷いな。問題になるんじゃねえのか。うちはパイロン少しでもかすったら即中止だったぞ。
この合格者公道に出たら事故りそうやな 
48774RR:2012/03/10(土) 15:34:13.34 ID:ceLH69bo
>>45
止まってるときにリアブレーキ踏んでろってことじゃないの
49774RR:2012/03/10(土) 15:45:07.02 ID:u7ShNw97
たった今、卒検合格しました!!2回目で緊張しましたが無事合格できました。お祝いで例のあれお願いします。
50774RR:2012/03/10(土) 15:50:02.71 ID:YdU5nBgs
>>49
                 おにぎりワッショイ!!
 +                \\  おにぎりワッショイ!!     //       +
    +   +       \\ 合格おめでとワッショイ!!/+
           +        +      +                +     +
                               ..,: ' " `丶.
                              ,, :´  .   `.、
                             . '  .    ; ..丶
                           ,,:´ .    '   . ' `、
                +          ,'. .  . ■■■■  ; `
  ワショーイ     ゙         *      .   .  ■■■■  . ' ';        +       +
    /■\       /■\ ∩   ./■\ !    . ■■■■. ' , ;  /■\ .   /■\ワショーイ 
   ( ´∀`)     ( ´∀`)丿  (・∀・ )゙ヽ、.._,.__■■■■.,,__,.,..ノ  (´∀` ) .  (´Д⊂ヽ
 (( ( つ  ~つ )).  ⊂    丿   Ο==Ο=|;;;;;;; ;;;;;;;;γ⌒ヽ ;;;;;;;;;;| ⊂    つ ⊂    ノ
   乂  ((⌒) )).  ノ  γヽ.    ゝ、   .人.│___ii ・:::::i__|  ( ( (    人  Y   +
 *  (__)     (__丿\__ノ    . (___ノ、_)      ゝ_ノ      (_(_)  . し (_)


51774RR:2012/03/10(土) 15:55:49.62 ID:OPb3f3/h
卒検小雨の中うかりました!
おじぎり一つだけちょーだい!
52774RR:2012/03/10(土) 15:57:13.91 ID:XvaJCAcJ
>>48
一応、ランプは付いていたとおもうのですが・・・
もう正直何回やっても合格できる気がしません。
検定料+補習1コマで1万300円・・・はあ
53774RR:2012/03/10(土) 16:14:34.99 ID:YdU5nBgs
>>51

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   *

                       /■\                ./■\
                   (( ( ´ )-`.)ウマー            ( ´∀`) ワショーイ♪
                     , つ ⊆)               ⊂    つ
                   , :´ `"~.  `、/■\         .ノ ノ ノ
           オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪   (_ノ、_ノ
   /■\       /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂       彡
  ( ´∀`)      (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
  (    )      ,,(っ-''゙゙゙    ■■■■   . ';゛`'丶.、.......    /■\
  | | |    , ' ´    !;     ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....  (´∀` )
  (__)_)   i     ゙ヽ、.._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...⊂    つ
           ヽ、                       :'.:::::::::   ( (  (
              `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::     (_(_)
                ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
54774RR:2012/03/10(土) 16:41:23.77 ID:BOIEqXu0
>どうやらブレーキ操作とか信号待ちのブレーキ?がよくなかったらしいですが

スラロームパイロンの件は見間違えかもしれないし
他人のことだから置いておくが、
自分の不合格の原因はしっかり検定員から聞いておいた方がよい。
ブレーキ操作やブレーキの何がいけなかったのか、
それがはっきりしない限りまた元の木阿弥になりかねないさ。
55774RR:2012/03/10(土) 17:17:12.98 ID:XvaJCAcJ
>>54
課題はいいけどブレーキ操作をもう少し静かにやらないと
って言われました。正直これだけでそこまで減点されるのでしょうか?
この感じだとどう頑張った所で難癖を付けられ、教習の期限がきてしまい、大量の金だけが水の泡にならないか心配です。
56774RR:2012/03/10(土) 17:24:54.47 ID:luSvMRoB
>>55
自分ではできてるつもりでも、実際ミスがあるから落ちてるんじゃないの?
絶対に落ち度がないと思うなら、一発受けにいけばいいよ
そうと言い切れないなら、質問して不安要素潰して合格すればいい それが教習所の利点だよ
57774RR:2012/03/10(土) 17:29:17.98 ID:mAduh6+Y
>>55
教習所の採点が難癖だと確信があるのでしたら、迷わず試験場へどうぞ。
試験場では学科だけでなく実技試験も受けさせてくれます。
いつかはSSという希望があるのでしたら謙虚に頑張りましょう。
58774RR:2012/03/10(土) 17:48:08.33 ID:luSvMRoB
>>55
もう一つ
>正直これだけでそこまで減点されるのでしょうか?
実際にブレーキのかけ方に問題があるなら、停止した回数 x ブレーキ減点 かも知れないよ
「止まれたんだからいいじゃん」とか思ってると、一発アウトの項目よりも絶対に超えられない壁になってもおかしくない
ふて腐れて続けても、改善することは何もないだろうし、少し気を落ち着かせてからやってみたらどうでしょうか
59774RR:2012/03/10(土) 17:48:56.59 ID:dWK/UHRO
>>55
ブレーキのかけ始めが遅くて停止時にフロントが沈んでガクンと停まったりしてるのではと予想
もしくはフットブレーキの踏みが甘くてストップランプがチカチカしちゃってるとか。
減速するポイントはたくさんあるし、その都度減点されてしまったら合格点を割る可能性もありますね。
60774RR:2012/03/10(土) 20:02:53.04 ID:U7wobPIX
>>55
教習所も商売だからね
生徒ががたくさん入ってしまうと、ホイホイ出してしまう所もあるかもしれないし
減ってしまったら客単価を上げようと考えてもおかしくない

2輪の教習って寒い時期だと人少ないから割引とかやってるけど
そういう仕組みで回収してるのかも
一発検定レベルまで厳しくしても何も問題ないし、というかそれが本来のあるべき姿だし
61774RR:2012/03/10(土) 20:24:39.90 ID:w2l7tZch
今日はシミュと実車でした。
シミュで60kmカーブを曲がり切れず海へダイブorz
62774RR:2012/03/10(土) 20:34:34.60 ID:5OURmdff
とりあえず俺が今日このスレで学んだことは
ブレーキ、減速も気をつけてしっかりやろうということだ
ありがとうID:XvaJCAcJ
63774RR:2012/03/10(土) 20:49:53.35 ID:JwMUz4xW
明日晴れてくれよ・・・
64774RR:2012/03/10(土) 21:33:37.63 ID:SYKo1Sh3
>>45
信号待ちのブレーキってなんだろうな
もしかして両足ついて待ってるとか?
それぐらいのレベルじゃないとそんなことで
落とされない気がするんだけどな
まあもし次もダメならはっきり落ちた理由を聞くべきだね
65774RR:2012/03/10(土) 21:51:03.85 ID:DlA2uNbL
握ったり放したりして無意味にランプちかちかさせてたとか
待ちではなくライン超えたとか急にかけすぎたとか
66774RR:2012/03/10(土) 22:07:17.43 ID:+JrBkbda
バイクはブレーキングが一番大事なんだからそれが危なっかしいと思って不合格にされてる以上
甘んじて受け止めたほうがいい
67774RR:2012/03/10(土) 22:09:02.32 ID:W4hdW2eF
素直に指摘を受け入れられないのか?
68774RR:2012/03/10(土) 22:11:05.48 ID:DlA2uNbL
素直に受け入れるためには納得とまでは言わないが理解できる説明しとけと思う
聞く側に理解する能力が無い場合もあるけどさ
知能じゃなく知識的に
69774RR:2012/03/10(土) 22:15:19.66 ID:W4hdW2eF
公道に出る気がないなら、免許取得辞めたらどう?適正なさそうだし。
70774RR:2012/03/10(土) 22:19:11.14 ID:Yr7i0w/I
今日普通二輪合格しました
うれしさのあまり酒のんで寝ちまったよ
おむすび一つくださいな
71774RR:2012/03/10(土) 22:21:12.04 ID:FOvUn7jG
>>70
♪  合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

合格オメ!

いいなあ。
72774RR:2012/03/10(土) 23:03:15.82 ID:HTIZk49j
大型第二段階初日の一日3時限教習から帰還
一日3回も乗るともう左腕がパンパンです

急制動、思ってたよりずっと楽でした
ウチの教習所の車両が1300ccなせいか、3速でもがっちりエンブレ効いて、車体も重くブレーキも
強力で、かなりぬるめにブレーキ入れても小型用の一本目のラインですら止まれるw

逆に一回だけCB400SFに乗り換えて同じことやらされたけど、エンブレ弱いわフロントブレーキ弱いわ
重量も軽くてロックしそうだわでこっちは3本目付近までズルズルと・・・そういや前に目の前でコケた人も
普通二輪だったような。急制動に関しては、大型が有利なのかも?

逆にナメてた割に難しかったのが波状路。山に合わせて丁寧にアクセルワークしようとすると、最後辺りで
何度もエンスト。力まかせに乗り越えようとするとふらついてあわや脱輪。教官曰く、クラッチの使い方が
下手だそうで・・・いやだってもう最後の方は握力がですね
73774RR:2012/03/10(土) 23:09:36.12 ID:DlA2uNbL
>>72
いや、軽い方が全然有利

逆に750や1300なんてノーアクセルで波状路超えてくぞ
74774RR:2012/03/10(土) 23:57:44.37 ID:vWnoC5Av
なんだかんだ言ったって免許取得してる最中が一番楽しいんだよな
取得しだ途端、急にバイクに興味なくたるっていう
75774RR:2012/03/11(日) 00:01:57.82 ID:29DTa1PY
>>74
いや、全然
76 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/11(日) 00:16:23.63 ID:9c8YfaDi
今日初シミュレーション
カーブとマンホールで二回ぐらい死んだ
77774RR:2012/03/11(日) 00:21:33.01 ID:40qi6ku4
>>76
そんなもんだよ、うちは強風の橋から落下した
78774RR:2012/03/11(日) 00:25:59.91 ID:40qi6ku4
>>36
まじでそんなところあるのか!?
うちの行っていた所は、教習も検定も同じバイク使ってた。
それでも検定開始前は教官が10分くらいコースを乗り回して調子みたり、エンジンを暖めたりしてから検定開始してた。
79774RR:2012/03/11(日) 00:43:42.69 ID:wylDD9yw
今日はみきわめです。
とくに一本橋には、全然自信がない。
成功率が悪すぎて、台に乗る前からがちがちになってるよ。
80774RR:2012/03/11(日) 00:49:29.25 ID:WcbAIcsB
シミュレーションルームでの体験談。

俺が通っていた教習所では、1台のシミュレータを2〜3名で使用する想定でカリキュラムが組まれて
いるんだが、その日は生徒が俺1人で、通常より丁寧に指導を受けても時間が余ってしまい、
残りの時間は教官と雑談モードに。

「免許をとったら、どんなバイクを買う予定?」と聞かれたので、オフ車を狙っているという話をしたら、
教官もオフ車乗りとの事で、たちまち意気投合。
教官の体験談を色々と聞かせてもらった後、「すり抜けするならオフ車が便利。ステップ位置が高く、
歩道に擦る可能性が低いから。」「バイクを買うなら250cc未満がいいよ。それ以上だと車検ごとに
パーツを戻すのが面倒くさいから」などのありがたい御指導(笑)を頂き、最後は「お互い頑張って、
オフ車乗りの輪を広げましょう!」で締めたというw

楽しかった教習の思い出の中で、一番楽しかった出来事だったわ。
81774RR:2012/03/11(日) 01:06:01.72 ID:NxLnIQ9/
免許とってすぐにバイク買う奴は半分くらいだろ。そうでなきゃあんなに販売不振になるわけがない。
82774RR:2012/03/11(日) 01:18:25.95 ID:l2AJKQGX
>>80
>>バイクを買うなら250cc未満がいいよ。

教習所の指導員がそんなこと言う?
250ccは車検ないのに。
83774RR:2012/03/11(日) 01:34:24.60 ID:y4EZImwY
>>81
バイクの販売不振なんてウソみたいに、教習所は混んでた

半分も買わないんじゃない
買う人でも中古で済ます人が多いだろうし
84774RR:2012/03/11(日) 01:59:10.92 ID:ZDKPVmIH
買うバイクは見た目と用途次第だな。
250だって高速走れますしお寿司とか余裕ぶっこいても
いざ高速走ってみると全身疲れてSA通るたびに休憩必要だった…
車体からくる振動ってやつが予想以上に体力を奪う事を知った
憧れの大型に乗り換えたら日帰り往復600kmの高速ツーでも
途中SA休憩1回だけで足りた
85774RR:2012/03/11(日) 02:31:32.18 ID:IWpomIur
>>78

その教習所はすごく良心的だよ。
あなたは良い教習所を選んだね。
きっと車両の整備も良かったんじゃないかな?
古い車両でもちゃんと整備してやれば、ギアが入らないとか
いきなり回転数ぶち上がるなんてことは無いんだよね。
ちゃんとした教習所は検定車のウォーミングアップも
ちゃんとしてくれるし、急制動路面の状況把握も試験前に
ちゃんとさせてくれる。


86774RR:2012/03/11(日) 02:32:35.29 ID:3h8uGf0w
バイクで高速とかシンジラレナーイくらい怖そう
87774RR:2012/03/11(日) 02:41:32.29 ID:IWpomIur
高速は路面状態が良いし、ニーグリップしっかりできてれば
橋の継ぎ目なんかも怖くない。
しかし、時速100キロ近くになると風圧がきつくてネイキッドは
かなりつらい。
高速ではやはりツアラーやSSみたいなカウリングは欲しい。
あと、横風はそこそこ怖いね。
有る程度重量と排気量があったほうが楽なのは上で別の人も
書いてる通りだけどね。

**もちろん、ETCも有った方が随分便利です。
88774RR:2012/03/11(日) 03:01:03.89 ID:29DTa1PY
100以下できついってのは貧弱すぎるだろw
89774RR:2012/03/11(日) 03:07:48.84 ID:IWpomIur
>>88

何時間も乗ると100キロ程度でも意外なほど消耗してるんだよ。

90774RR:2012/03/11(日) 03:24:23.10 ID:29DTa1PY
130なら同意するが、100は無いw
やっぱり貧弱。
91774RR:2012/03/11(日) 05:48:22.78 ID:UNKzmtm6
>>72
>もう左腕がパンパン
1日3時限っていうのもあるけれど細かいハンドル操作を要求される
クランクや一本橋での時に腕が開いちゃってるんだろうな
俺も1段階の時に1時限乗っただけで翌日筋肉痛がと教官に相談したら
↑を指摘されて次から改善したらサロンパス知らずになったww
知らず知らずの内に付いた癖を矯正すると思えば高い金払ったのにも納得

>波状路でエンスト
それもクラッチワークがラフで知らず知らずのうちに
後ブレーキに力が入ってエンストするケースっていうか
実はオマオレだったww
結局は5秒以上クリアすれば減点対象にはならんから
半クラをうまくキープさせたアクセルワークで
無理にブレーキを使わずでクリアさせたけど…

どちらにしろ力が入り過ぎているとみた
とにかくガンガレ!
92774RR:2012/03/11(日) 06:55:32.69 ID:QZj9M/jm
>>36
四輪多すぎて大渋滞! まさにウチの教習所の事ですわwww

特に夜は仕事上がりでけん引とか中型とか大特とか受けに来る人まで混じるんでカオス状態
教習時間の半分はクラッチ握って停車してる気がする

料金安いトコって教習生の数増やして回してるからなのかなぁ
事前に自分の受けに行く時間帯で視察して、場内の流れが滞ってないかとか調べるべきですね
93774RR:2012/03/11(日) 09:23:13.24 ID:ZTNIIeGA
二輪専用コースになっていても、
第一段階の者と第二段階の者が混在して走っているのがウチの教習所。
一本橋待ちの渋滞の列が長く延びて、
丁字路、S字入り口まで達している。
丁字路で開けてくれないと、対向車が右折できない(そういうコース)
さらにS字に左折進入するとき、気づかずに発進されると接触になる。
一段階は、専用コース、二段階は四輪と混走の方が、ましかも。
94774RR:2012/03/11(日) 10:26:38.04 ID:8gBz8EJL
>>93 俺が通ってた教習所はその辺フレキシブルに対応してくれたな
ある課題で渋滞が起こってる場合、2段階の人は1周だけその課題飛ばして良い、みたいな感じだった。
教官曰く「練習にならん」だそうだ。
95774RR:2012/03/11(日) 13:05:51.69 ID:agFlMfVO
13:10から卒検です(((゜Д゜;)))落ち着いて頑張ってきますwww
96774RR:2012/03/11(日) 13:19:26.24 ID:LMZGdfTg
>>91
>>72とは別人だけど参考にさせてもらいました
いつも開始から30分くらいで握力無くなって凡ミスやってたけど腕を開かない様にしたら無駄な力がぬけて最後まできっちりクラッチ切れた
おかげで大型一段階みきわめもらえました、ありがとう
97774RR:2012/03/11(日) 13:29:13.20 ID:+yIZl10j
>>85
へえ、>>78が当たり前だと思ってた。
98774RR:2012/03/11(日) 13:35:08.64 ID:UvPh9Ysi
さっき入港してきました よろしくです
99774RR:2012/03/11(日) 14:11:27.96 ID:WHrrc5B3
ポワーーーーーーーーーーーーーーン
100774RR:2012/03/11(日) 15:14:18.74 ID:agFlMfVO
>>95ですが無事卒検合格しました(*´ω`*)早く自分のバイクが欲しいなぁ…
101774RR:2012/03/11(日) 15:29:20.33 ID:RA8jM3GZ
今日入校しました。
小さいバイクでいいやと思ってたけど、不思議とカッコよく大型乗ってる動画みると
なんだか乗りたくなるもんだね。
ってか教習時間短くて怖い…
102774RR:2012/03/11(日) 16:20:00.36 ID:HK5NB+V6
>>100

       おにぎりワッショイ!!
 +   \\  おにぎりワッショイ!!     // +         /■\
   +  \\ 合格おめでとワッショイ!!/+           ( ´∀`) ヤッホーイ!
     +      +      +        .  +     +   ⊂    つ
                                       ノ ノ ノ
       彡    ミ                  .       (_ノ、_ノ
       . ´/■\     ミ                   彡
      / ( ´∀`) /■\             .              /■ヽ
     // ノ つと⌒`( ´∀`) ヾヽ おにぎり ワッショイ!!     キタ━(゚∀゚ )━!!!!!
      (   ノ  ``ヽ)( ̄) ̄)
      ((_)ノノ       /■\ )))  おにぎり ワッショイ!!     /■\
    ((( /)/■\     /( ´∀`)                       (´∀` )
⌒)`   | l  ´∀`)      し''(ノ //         .           ⊂    つ
 '.⌒))、 ヽ  ( /■\_(( ̄) ̄)                        ( (  (
' ⌒; `)`ヾ `ヽ_つと⌒    ノ ノ ノ                         (_(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
103774RR:2012/03/11(日) 17:48:36.64 ID:rdreiBkQ
本日卒検合格しました!
これで俺も大型乗りです!
104774RR:2012/03/11(日) 17:56:13.99 ID:xHgrnSSn
>>103とかぶるけど

大型とったどぉぉぉぉおおお!!
ストレートでとれてほっとしました
105774RR:2012/03/11(日) 18:35:38.57 ID:UDBmAgbH
急制動って、こけなくてもタイヤロックで検定中止ですか?
ググると中止って書いてあるとこがあるんですが,減点ではないのですか?
106774RR:2012/03/11(日) 18:59:09.85 ID:3h8uGf0w
普通二輪取ってる最中に大型込みにしておけばと思った
107774RR:2012/03/11(日) 19:11:54.59 ID:agFlMfVO
>>102
うわあ(´∀`*)おにぎりありがとうございます!
108774RR:2012/03/11(日) 19:14:16.94 ID:vP33EWR6
坂道でN入ってるって気付かず、フォンフォンうならせましたが・・・
無事、普通二輪合格できました!
109774RR:2012/03/11(日) 19:24:12.66 ID:UNKzmtm6
>>96
参考にしてもらってこっちもd
その教官の口癖というかことあるごとに
上半身も下半身も脇締めろ
↑だったねw
ニーグリップしてるつもりでもできてない現役普通→大型狙いダイダー大杉だと
結構基礎忘れてるなって思ったね
110774RR:2012/03/11(日) 19:52:28.78 ID:xayZzEjv
>>105
タイヤロックは1回だけやり直せるんじゃなかったっけ?
2回目も失敗したらたぶんアウト
111774RR:2012/03/11(日) 20:19:05.42 ID:L/6B9mXY
>>101
自分も今日入校した!
といっても技能教習の予約がとれない…
112774RR:2012/03/11(日) 20:30:59.14 ID:UDBmAgbH
>>110 それは速度が足りなかったり、早くブレーキをかけた場合だけではないのですか?
急制動はローカルルールがたくさんあるんでしょうか
113774RR:2012/03/11(日) 20:44:05.79 ID:HrV3GghT
急制動でのタイヤロックは減点でしょ。
但しあまりに酷いロックは転倒扱いで検定中止になる。
114774RR:2012/03/11(日) 20:44:11.96 ID:fU/Iu2ki
スラローム、ゆっくりのほうがいいと思ってたら違った。
我ながらおバカだ。
クランクやS字が早すぎるって言われたこともあって
一本橋なみにゆっくりタイム稼いでたよorz
115774RR:2012/03/11(日) 20:49:22.99 ID:UDdhOWxX
>>112
説明を受けたけど転倒しなければロックしても減点で済むらしいよ
スピードが足りないとかアクセル戻しが速いときなんかは一回だけやり直し+減点
2回目のやり直し ふらつき=転倒 停止線越えは一発停止だって
116774RR:2012/03/11(日) 21:37:39.31 ID:8jRhqmn5
もし興味があればどうぞ。

警察庁HPより
運転免許技能試験実施基準の制定について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20120110-1.pdf
117774RR:2012/03/11(日) 21:49:51.51 ID:UDBmAgbH
>>116 要はロックが暴走とみなされるか、みなされないかの判断みたいですね
前輪ロックしてハンドルが暴れるのはまずいけど、後輪ロックして軽く流れるくらいなら問題ない感じかな

みなさんありがとうございました
118774RR:2012/03/11(日) 22:35:35.03 ID:cn1mdB8B
>>117

問題は有るよ、減点で済むけど
持ち点が残っていれば検定的には問題ない
なんで、右手の使い方のダメダメと、右足の使い方にダメダメに優劣優劣つけてメクソ・ハナクソ比較してるのか分からん
確かに転倒の可能性は、右手いきなり思いっきり握る、だけどなー
119774RR:2012/03/12(月) 00:31:07.00 ID:2lHj3d2W
安全確認しなくてよい場所でしたら減点になる?
120774RR:2012/03/12(月) 00:52:05.86 ID:yJy4wV5e
みんな卒検と免許書き換えで有給2日くれと言う勇気を分けてくれー!
121774RR:2012/03/12(月) 00:59:03.92 ID:1Mh3lVLN
>>119
むしろ安全確認しなくてよい場所ってあるのか?
122774RR:2012/03/12(月) 01:04:28.00 ID:Q9+vOJ44
そういう皮肉はやめとけ

>>119
基本減点はないが、それによって通常の走行に支障をきたしてると思われたら別
123774RR:2012/03/12(月) 01:07:35.62 ID:a4HfmUFC
>>120
自分も二日有給とるの申し訳なかった
二輪の試験があるのでーって話したほうが
バイクの免許取るんだ?もう買った?って話が逸れて誤魔化しがきいたよ
卒検落ちないように頑張ってね
124774RR:2012/03/12(月) 01:18:40.81 ID:tMwaWFbE
はい、自治厨でました
125774RR:2012/03/12(月) 02:10:50.88 ID:1Mh3lVLN
>>122
すまん、そういうつもりではなかったのだが

>>119
基本的に安全確認の必要とされている箇所できっちり確認するのは勿論だけど
それ以外の場所で周囲の状況を見ながら走行するのも当然検定員はチェックしているはず。
ただ、確認しすぎて122の言うように支障(ふらついたり不必要なブレーキだったり)が出れば
そこは減点の対象となりえるので注意してね
126774RR:2012/03/12(月) 02:15:03.62 ID:8ne1rZ/R
ふと、夏教習の暑い臭い雨合羽蒸れるを思い出した
127774RR:2012/03/12(月) 02:41:19.34 ID:AQDtHVGK
>>119
皮肉じゃないんだけど、例えばどこ?
128774RR:2012/03/12(月) 04:07:49.04 ID:2lHj3d2W
スマンw自分は練習通りちゃんとしてるつもりだったんだが
安全確認を何箇所か忘れた所があったみたいで(1番ダメw)卒検落ちちゃったんだ
だから確認は気を付けないと思って、大げさにしないとダメだよね?
129774RR:2012/03/12(月) 07:24:38.80 ID:3i10DOwx
一本橋は台から降りる前に一時停止して後方確認
130774RR:2012/03/12(月) 07:38:40.20 ID:NVG0fMiv
台から降りる前って、脚着いたらアウトじゃないの(´・ω・`)
131774RR:2012/03/12(月) 07:49:12.65 ID:3i10DOwx
あ、ごめん、冗談
132774RR:2012/03/12(月) 09:35:33.16 ID:nt19D6+z
きょう入所式と適性検査受けてきます。今後つまづくこともあると思うんでその時はアドバイスお願いします!
133774RR:2012/03/12(月) 09:55:33.85 ID:2Waekjik
>>128
"安全確認をしなくてもいいところ"のことなんか考えてるからだよ。
"安全確認をしなきゃいけないところ"だけ忘れないように注意すればいいんだよ。
大袈裟にやる必要はない。ササっと左右を見ればいい。
134774RR:2012/03/12(月) 11:26:16.44 ID:3LK+pb86
荒れる元の安全確認手順

進路変更の場合

1.まず移動したい方を目視する
2.それからウインカーを出す
3.3秒使ってミラー、目視確認
4.おもむろに寄っていく(寄るときにはもう前を向いている)
135774RR:2012/03/12(月) 11:39:55.81 ID:MQ7DE6HU
大型二輪卒検受かったーハーレー迎えに行くぞー!
その前に例のアレ下さい!
136774RR:2012/03/12(月) 11:50:57.81 ID:hx1Iz8a6
                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < >>135大型合格オメ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . / _ .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./      ■■■■■     \              //
//  .:       /        ■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)
137774RR:2012/03/12(月) 13:26:05.69 ID:+Tjw4kYa
一本橋難しい

今日に段階の見極めで良好もらったのだが、一本橋最初やった時落ちてもうた

二三回目は普通だったが
卒検は一発で成功させないとだめだろ?

むりだわ(´・ω・`)ノシ
138774RR:2012/03/12(月) 13:31:48.81 ID:3TgP9Lee
>>137
やばくなったら高速で渡っちまえばいい
それ以外で減点少なければ受かるよ
139774RR:2012/03/12(月) 13:34:15.44 ID:+Tjw4kYa
7秒以下でもいいのかな?
140774RR:2012/03/12(月) 13:45:18.24 ID:menHA0A8
>>139
大型はマズイと思う。
公道では以外とノロノロ運転あるから慣れた方がイイよ。
141774RR:2012/03/12(月) 13:58:25.53 ID:+Tjw4kYa
普通二輪でう
142774RR:2012/03/12(月) 14:08:12.88 ID:NybafBSE
ミラー、合図、目視でしょ。
143774RR:2012/03/12(月) 14:26:31.61 ID:wXedfIkY
>>141
停止線の1m位手前で停めて発進しても大丈夫のはず!

かなり余裕がでるyo
144774RR:2012/03/12(月) 15:40:33.42 ID:hx1Iz8a6
シミュ、休日と二日空けたら全く乗れなくて死にたい
クランクでド派手にコケるわ、スラロームでパイロン倒すわでひどかった
145774RR:2012/03/12(月) 16:46:33.56 ID:Imk3ufpY
無事合格できましました‼

前日に立ちゴケしちゃったけど
本番は何事もなく合格できました

例のあれお願いします!
146774RR:2012/03/12(月) 16:59:18.83 ID:wXedfIkY
>>145

                    ┌─┐
                   |お |
                   |に |
                   |ぎ |
                   |り |
                   │団 |
                   │だ│
                   │よ│
            パラリラパラリラ.│ !!.│  
     /■ヽ   /■ヽ    /■ヽ┤     /■ヽ
    (,,・∀・)  (,,・∀・)  (,,・∀・))ノ  │(,,・∀・) パラリラパラリラ
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

147774RR:2012/03/12(月) 17:05:58.02 ID:2CUxCcKH
かわいいw
148774RR:2012/03/12(月) 18:20:02.02 ID:3i10DOwx
ちょっと前に一段階の見極め通ったけど学科が終わって無いせいで技能の予約すら取れない
ファック
朝から順番に1,2,3〜10ってやってくれないのか
149774RR:2012/03/12(月) 18:36:04.38 ID:cGRI3hQf
>>144
バイクは見ている方向に進むって言われてからクランク普通にできるようになったよ。

怖がるほうが危ないってさ。 お互い頑張ろうや
150774RR :2012/03/12(月) 19:41:37.27 ID:HK/J9+VK
>>137
普通2輪なら、クラッチ切らずアイドリングのままで通過しきっても6秒台でしょ
5点しか引かれない

みきわめの時はやり直しさせてくれるから、その時だけ頑張ればOK
151774RR:2012/03/12(月) 21:14:07.86 ID:nWKAl8IL
女と単車は腰で乗れ
152774RR:2012/03/12(月) 21:16:09.15 ID:msFbxsv/
半世紀くらい前のセリフだな
153774RR:2012/03/12(月) 21:29:10.67 ID:cUyWu+J6
明日4度目の卒検。
一本橋は比較的とばしても大丈夫、
スラロームはゆっくり、
クランクはハンドルロックしても大丈夫。

頑張ります!!!!
154774RR:2012/03/12(月) 21:39:26.45 ID:I5saSkFX
↑5度目決定!おめ
155774RR:2012/03/12(月) 21:45:18.43 ID:nWKAl8IL
アクセルは女を撫でるようにやさしく捻れ
156774RR:2012/03/12(月) 21:48:50.03 ID:trqJZ/9v
>>155
男は?
157774RR:2012/03/12(月) 21:52:17.87 ID:Asi9qaNT
>>156
年齢による
158774RR:2012/03/12(月) 21:56:04.59 ID:cUyWu+J6
>>154
あれ、なんか間違えてたかな。。
不安になるからやめてくれww
159774RR:2012/03/12(月) 22:04:19.04 ID:I5saSkFX
>>154

155です。ゴメン…(´・ω・`)
俺も12月に普通2輪取ったばかりだけど、
最初の卒検の時に前の2人が急制動で転倒したのを見て動揺して、
S字に入る時にパイロン引っ掛けて検定中止になったよ。

書いてる通り落ち着いてやれば減点されてもまず受かるから!
落ち着いて最後までガンバレ!
160774RR:2012/03/12(月) 22:06:15.68 ID:I5saSkFX
あれ?
一個ずれてる

俺は154で153に宛てたレスね
161774RR:2012/03/12(月) 22:10:34.08 ID:3TgP9Lee
急制動転倒二連続とかどれだけ見極め適当な学校やねん
162774RR:2012/03/12(月) 22:17:11.61 ID:IfX7BVDu
本番では緊張してて普段よりきつくブレーキかけてしまうんだよ
163774RR:2012/03/12(月) 22:33:37.39 ID:nWKAl8IL
検定の時にはT-SQUAREのTRUTHを頭の中でかけると調子よくなるよ
スピードですぎに注意
164774RR:2012/03/12(月) 23:02:52.91 ID:gIs5yZe6
>>163
一本橋ではまずい気がする
165774RR:2012/03/12(月) 23:06:23.82 ID:gIs5yZe6
そろそろ一段階のみきわめが近い。
がんばって卒研合格したら、このスレで報告してかわいいおにぎりもらうんだ。
166774RR:2012/03/12(月) 23:21:57.70 ID:cUyWu+J6
自動車学校から不在入っててなんだろうなーと思いながら折り返したら電話にでんわ。
で、自分の荷物確認したら原簿が入ってた・・・これはヤバキチwww
167774RR:2012/03/12(月) 23:31:18.88 ID:YHa4vcld
>>165 うるせーぞ買い免クズ野郎
168774RR:2012/03/12(月) 23:38:57.85 ID:stZ9nJm4
終わったな。
169774RR:2012/03/12(月) 23:57:03.25 ID:gIs5yZe6
持って帰っちゃったの?
うちは、教習生手帳は持ち帰りOKというか、
教習生個人管理なんだけど、原簿っぽいものは指導員が管理しているらしく
私は見たことがない。
170774RR:2012/03/13(火) 00:24:49.40 ID:IqAPGu6B
直で大型通い始めたものですが
第一段階の3、4時限目って順調に進むとどんなことするんですか?
今日3、4時限だったんですが、リーンイン、ウィズ、アウトで外周やS字を走る体験したり、左手をハンドルから放してタンク固定で走ったりしたんですが。
ちなみに普段原付MT乗ってるくらいです。
171774RR:2012/03/13(火) 04:27:27.86 ID:FES7OGdN
直大型の場合、教習生のレベルの開きが大きいから
最初の数時間の教習内容はマチマチなんじゃない?

バイク操作には慣れているって教官が見てとったんで、
この時間にバイクの重さや大きさ、力を抜いた操作に
慣れさせて、課題をスムースに、ていうのが狙いじゃね?

俺も力を抜く練習とかで片手走行やら、決して無理はしないで、とは
言われたけど、S字、スラローム、それにUターンとかもその辺りで一通り
やらされたヮ
172774RR:2012/03/13(火) 08:20:16.80 ID:t98kRidp
原簿の持ち帰りはどの教習所でも厳禁。
ちなみに勝手に書き加えたり訂正したら、これまでの教習が無効になる、という。
まあ、いろいろ公安委員会から厳重に指導されているようだ。
教習生手帳は、たいしたこと書いてないし、あっても最初の方だけ使って
あとは使わなかったり、そもそも存在しない教習所もあって
別にどうということはない。
173774RR:2012/03/13(火) 09:17:58.87 ID:EIDZGHY/
>>166

  つ◇ 涙ふけよ
174774RR:2012/03/13(火) 11:10:46.23 ID:eSwzLc8k
卒検終わった
失敗したくさい
175774RR:2012/03/13(火) 11:34:50.99 ID:IqAPGu6B
>>171
なるほどなるほど。
1時限目から直線で60キロ出したり
ステップ擦るくらいのUターンしたんですけど
最初からこんなきついものなのかなーって不安だったんで。
まだ補修はついてないって思ってもいいのかな?
176774RR:2012/03/13(火) 11:36:42.26 ID:TGTur0xE
>>166
ヤバキチって何?
177774RR:2012/03/13(火) 12:19:27.32 ID:5KRU1bK7
ヤバいくらいキッチリしてる
178774RR:2012/03/13(火) 12:55:38.00 ID:KXVFEakv
普通二輪 卒検 合格しました
苦節三週間 頑張りました
例のあれ オナシャス!
179774RR:2012/03/13(火) 13:09:35.34 ID:lEeI9eKn

      /■\    ) ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ´∀`)  /\┌┐  < >>178普通二輪合格オメ!
     ( ヽ / ─/ O >─> \________
    ( \_つ //ス ┘ ┘
      )  ) /呈\\/ ̄>
     ノ  ノ≡| 呻重 || _ヽ/ ヽヽ
     (__)刀/ ⌒ ○川| へ> ) 〉
    //|/ ||(  )//// ヽ__ノ
  / ̄/====/ノノ
/ / []言_ / //  ブロォォーーーン
◇┘U(__(=イ
    ||ヒ )  )
    ヽ___ノ
 ///
               /■\__ おにぎり ワッショイ!!
              (´∀` ) / おにぎり ワッショイ!!
        /○\//○ヽ )/
       o○))o_/___ヽ_//
       // //__ ヽ  -‐ ノ/
      ,-−、//::||_)(二) /■\
     // ̄// ̄ヘ00 | |o(´∀`o )ドラフトワショーイ♪
     ||| /。' |巛ヘ彡 |_/ ̄ ̄/ ̄ヽ
     ||| ゚゚' | ゝゝヘ( (___|| ・ |) ≡
     ヽヽ__ノ   ̄ ̄ ̄    ヽ__ノ  ドドドドドドドドドドド
180774RR:2012/03/13(火) 13:59:52.01 ID:7Q3e0g20
今日免許書き換えたらゴールドになって返ってきて二倍嬉しかったお
181774RR:2012/03/13(火) 14:34:22.15 ID:PZyvm5X9
   /■ヽ
   (,,・д・)つ   ワッチョイ ワッチョイ
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ

    / ■ヽ    ワッチョイ ワッチョイ
    (・д・,,)__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

    / ■ヽ    ワッチョイ ワッチョイ
    (д・*∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'

       ,一-、
      / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ■■-っ <   ハイハイ、いったんCM逝きまーす
     ´∀`/    \__________
    / ■ヽ  \
   (・д・,,)ノ |
    (⊃Ё|_ノ|
    (__)し'
182774RR:2012/03/13(火) 15:40:08.51 ID:Ba3hzpBC
スラローム5秒キター
183>>166:2012/03/13(火) 16:45:25.39 ID:UYF+J0bw
原簿に関しては、受付の可愛いお姉さんに「原簿持ってかえったでしょ〜」
で終わりまして、卒検合格しました!!
次は筆記試験ですが、一足先に、アレおなしゃす!
184774RR:2012/03/13(火) 16:53:57.11 ID:6Qtds3Ou
受付の可愛いお姉さんを持って帰ったかと読めた・・
185774RR:2012/03/13(火) 17:05:24.12 ID:WJN7IFDh
技能第一段階、延長確定だ…
あと1回なのにまだ一本橋とかやってない…
186774RR:2012/03/13(火) 17:12:53.90 ID:8HWxbSwV
原簿ってどんなことが書かれてるの?
187774RR:2012/03/13(火) 17:18:05.77 ID:NPLV13qV
卒検合格前提で2日有給取ったけど無事合格でけた、緊張しすぎて変な汗出まくったw
188774RR:2012/03/13(火) 17:24:49.21 ID:2yCeHNQp
ざまぁw
189774RR:2012/03/13(火) 18:08:57.20 ID:uzsQuBD7
ここに居る人の平均年齢ってどんぐらいなんだろ
レス内容見てても、ガキっぽさもなくオッサンっぽさも感じさせられないから
平均25歳ぐらいと見てるけど
190774RR:2012/03/13(火) 18:12:07.56 ID:PZyvm5X9
>>183
>>187
   お      に     ぎ      り     ワッショイ

  /■\         /■\∩  /■\   /■\
 ( ´∀`)  /■\ ( ´∀`)ノ  (∀`  )  ( ´∀` )
 (つ  つ ∩.´∀`∩ (つ   ノ ⊂   ⊂ノ )) (  つ つ
  ) ) )  ゝ 、  .ノ  ( ヽ (   ( ヽノ     ( ヽ (
  (_)_) (__)_)  (_)_)  し( __)    (_)_)

   ワッ      ショイショイ

  /■\     /■\               /■\   フゥ・・・
 ( ´∀` )    ∩´∀` )            (; ´∀`)目
 (   ⊃  ))  ヽ.   )             /    つ
  ) ) )      ) ) )            (人_つ_つ △▲
  し '(__)      し '(__)                   ┗━━┛
191774RR:2012/03/13(火) 18:40:17.51 ID:jdC3tuBo
>>189
今21

原付の自賠責が切れるのと一部の職で免許があれば優遇すると言われ通い始めた
通い始めて1ヶ月経つが…
まだ規定時間の半分しか入れてない
エントリーシートの期限まであと2週間\(^o^)/
192774RR:2012/03/13(火) 19:07:54.35 ID:ZyTghE86
大学生(24才、童貞)
193774RR:2012/03/13(火) 19:57:40.91 ID:5hg04OAR
車の免許ならわかるけどバイクで優遇ってなんだろ?
194774RR:2012/03/13(火) 20:34:22.34 ID:ukGKiMwi
バイク便 郵メイト バイク屋 ヤクルト 新聞屋

底辺職にモテモテ
195774RR:2012/03/13(火) 20:45:58.71 ID:7Q3e0g20
>>194
ほとんど原付免許で事足りるだろ

196774RR:2012/03/13(火) 20:52:56.28 ID:5iL3Jh5m
郵便屋は、黄ナンバーか桃ナンバーでわ?
197774RR:2012/03/13(火) 20:59:28.41 ID:6Qtds3Ou
バイク便は首都高も乗るから
普通二輪は必要
198774RR:2012/03/13(火) 21:01:30.53 ID:5hg04OAR
>>196
50ccでも問題ないよ
しかし21でわざわざバイク便やらんでも・・・・
199774RR:2012/03/13(火) 21:05:15.37 ID:Hz9okJsj

地震なくても全電源喪失する国
それが韓流

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012031390133526.html
【原発事故】韓国・釜山 古里原発、全電源喪失、1カ月隠す


200774RR:2012/03/13(火) 21:32:13.35 ID:cr4qmWd+
みんなの所って毎日卒検やってる?

日曜に見極め予定なんだけど、卒検まで間空きそうで不安なんだ。 できれば翌日検定受けたいと考えてる。
201774RR:2012/03/13(火) 21:35:26.75 ID:apuS8W9L
一段階一発みきわめ合格したぁ
うれしー(≧∇≦)
二段階は17時間。
がんばろー
しかし教習所の大型って重いね
こけたら女の私じゃ一人じゃおこせない‥
202774RR:2012/03/13(火) 21:37:01.28 ID:MMXVVjy4
おこせない奴がなんで教習進んでんのよ
203774RR:2012/03/13(火) 21:55:42.29 ID:7Q3e0g20
教習所のバイクって厳密には倒れかけてるって感じだよな。
それすら起こせないのは致命的だろ。運転以前の問題。
204774RR:2012/03/13(火) 21:57:55.82 ID:+d4lBUlt
まさか初教習でスラロームやら一本橋にいくとは思わなかったのだぜ

半クラ使えば脳内時間は一本橋余裕だけど、実際にはまだまだなんだろうな(´・ω・`)
205774RR:2012/03/13(火) 22:00:57.43 ID:tGcC2m26
>>200
うちは火曜と土曜だった

検定前日にのっておきたいんですけどっていえばそのように予約入れてくれるんじゃないの?
206774RR:2012/03/13(火) 22:04:29.90 ID:cr4qmWd+
>>205
レスありがと〜。
フリープランでやってるから、自分で予約調整するしかないんだよね。 でも、明日指導員に聞いてみるわ。
207774RR:2012/03/13(火) 22:12:44.24 ID:eH1wqseY
教習所のバンパー付きなら簡単に起こせたが
初めて自分のバイクこかした時焦って全然起こせなかった。不甲斐なさに絶望したさ・・・

まぁ今でこそ普通に起こせるけどさ
208774RR:2012/03/13(火) 22:18:40.84 ID:5hg04OAR
俺もエンジンガード使ってしか起こしたないなあ
209774RR:2012/03/13(火) 22:26:31.61 ID:iXafG+Ru
かと言って自分のバイクで練習ってわけにもいかんからな
210774RR:2012/03/13(火) 22:45:12.12 ID:QOPsYppk
リアにSC1入れたいけど、バカ高くて悩む…
K1だとちょっと安いんだよなー
DがRSコンパウンドでもうちょっと良いリアタイヤを作ってくれればなぁ
02R3にしてみようかどうしようか… 悩ましい…
211774RR:2012/03/13(火) 23:03:32.68 ID:lEeI9eKn
教習所のCB750SFしか起こしたことないけど、大型バイクはエンジンガードついてなかったら
起こすの相当きついのかなあ
教習所は余裕だったけど
212774RR:2012/03/13(火) 23:31:07.48 ID:SoX0K3HO
今日から教習始まったんだが出来なさ過ぎてわろた・・・


初めはみんなこんなもんなの?
213774RR:2012/03/13(火) 23:42:19.05 ID:r9WMwFxm
そういうものです 最初から出来る人はいません。
214774RR:2012/03/13(火) 23:57:00.66 ID:ZyTghE86
最初の3限はクソ憂鬱だったな俺も
後は楽しかった
215774RR:2012/03/14(水) 00:40:12.75 ID:ITeBBBRp
俺はNS-1に乗ってたから最初から慣れてたよ。
指導員にびっくりされた。
規定時間だけサッサと消化して検定受けて卒業した。

車か原付の免許持ってるならMTの原付に乗っておくと楽だよ。
216774RR:2012/03/14(水) 00:49:06.59 ID:cKWyOSjk
>>213-215
ありがとう
やる気出てきた

四輪も原付も取らずにいきなり二輪ってやっぱり異端なのだろうか・・・
217774RR:2012/03/14(水) 00:55:48.13 ID:TFpB/YEW
初めての一本橋でリアブレーキ使いながらやったら
基本はアクセルだけですと言われて困った
218774RR:2012/03/14(水) 00:57:08.81 ID:5VlfutvL
ん〜珍しいけど異端てほどでもないだろ。
要は忍耐とやる気の問題だ。
本当の難関は公道出て、慣れが出てきた時だな。
性格と運が悪ければ命を落とすぞ。
219774RR:2012/03/14(水) 00:58:55.79 ID:F1bI3TyU
>>216

んな事は無い
せっかく¥払って入校したんだから、はらった分だけ教習楽しまなきゃ損
時間的な余裕が有れば、一時間位早くいって、
出来ればちょっと高い所(コース見渡せる場所)から教習眺めてるとイメージトレーニングに成るよ
220 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/14(水) 01:02:44.53 ID:9MUg2lwH
スラロームの見本で教官とタンデムしたら大爆走して振り回されてまじで死ぬかと思った。なんやあの教官・・
221774RR:2012/03/14(水) 01:05:04.74 ID:r5Zj5bKe
>>216
おれもいきなり2輪から
変じゃないけどなんで車からとらないの?とはいわれるな
222774RR:2012/03/14(水) 01:08:33.59 ID:hAPYM9jQ
タンデムってどこの教習所でも必ずやるの?
やらないところもある?
223774RR:2012/03/14(水) 01:11:22.53 ID:5VlfutvL
タンデム自体はやるだろ。ただコース説明がほとんどだな。
スラロームでタンデムってやるんだな・・・ほとんど記憶にないw
224774RR:2012/03/14(水) 01:14:36.17 ID:HuyyDU8/
四輪も原付免許も持ってるけど、
女性というだけで、指導員からどうして二輪を取ろうと思ったのですか?って聞かれるよ。
もう三人から言われた。
別に特殊な動機があるわけではなく、ただ乗ってみたいからなんですが。
225774RR:2012/03/14(水) 01:17:08.09 ID:073FbMcO
アクセルとブレーキでコントロールしろってタンデムでスラロームと定常円を爆走。目が回って吐くかと思った。
226774RR:2012/03/14(水) 01:20:16.71 ID:/gPf7Fds
大型ほしいお
みんなバイクの知識どやってつけてんの?
227774RR:2012/03/14(水) 01:22:02.11 ID:5iIaim4Q
色々あるんじゃないかな
こける確率も高いらしいし、指導員的にはしんどいんじゃないの?
なんとなく理由を聞いてやる気を判断しつつ、どれぐらい攻めるか判断してるのかと


ただ、女の子がバイクに乗ってる姿はかわいい
教習中に癒されるわ
228774RR:2012/03/14(水) 01:22:03.76 ID:5VlfutvL
>>224
シミュの座談会でその手の話は大抵やるよ。購入考えてるバイクとか。
シミュは教官のボキャブラがかなり重要な時間だったりする。やっぱあれは誰でも出来るもんじゃない。
229774RR:2012/03/14(水) 01:22:17.12 ID:JaVG5wyP
>>226
知識も何も動くモノに興味ないの?
230774RR:2012/03/14(水) 01:27:33.12 ID:5VlfutvL
乗りたい車種からバイクの世界に入る人間と、生活の足から入るのとあるんじゃないかな。
たまに違う人もいるかもだが、大抵はこのどちらかに属すと思われる。
どっちも知識無いと興味すら沸かないからなぁ。今は大抵取っ掛りはNETじゃないかね。
231774RR:2012/03/14(水) 01:39:40.56 ID:2/TmcuJ1
とりあえず本漁ってるな
特にこれという特定の情報を求めてなければ
幅広く情報を得られていいよ
232774RR:2012/03/14(水) 01:45:52.61 ID:csL/n6rY
やる気の判断ですか。そうかも。
初回でも、一段階が終わる今でも、二輪入校の動機を聞かれるので、男性には聞いていないようなのに、なんでかなと。
確かに、男性と比べて難しい点があるような気がします。
脚の長さと腕の長さと筋力を分けて欲しいです。
233774RR:2012/03/14(水) 06:59:54.01 ID:qDOB5Z9U
確かにバランス崩して脚付いたときとか
「これ女の子とかヒョロイ男は転けてるんだろうな」って思うことは何度かあったな〜
長年、「なんのために筋トレなんかしてるの!?(´・c_・`)」って聞かれてきたけど、鍛えてれば良いこともあるね
最近はそもそも転けなくなったから力で支えるようなことはほとんど無くなったけど
234774RR:2012/03/14(水) 07:07:56.59 ID:dfvtLC7U
>>226
大型バイクが趣味の勝間ブログおすすめ
235774RR:2012/03/14(水) 07:46:34.36 ID:F1bI3TyU
>>234

免許取ってすぐ骨折した、”口だけ”女な
あ、もう女じゃないか
236774RR:2012/03/14(水) 08:24:45.67 ID:zLkt3mM9
ハーレーに乗りたい
その後、寄ってきたヤンキー女に乗りたい
237774RR:2012/03/14(水) 08:29:59.25 ID:ykw7+3QI
買い免age
238Ohno_tetsurou:2012/03/14(水) 08:35:41.63 ID:sJKZ2Kkn
>>233
(´・c_・`)

はじめて見た
239774RR:2012/03/14(水) 11:38:20.33 ID:Ez5/v1Cq
>>236
どっちかっていうと、ハーレーに乗ってたらマッチョなおいちゃんが声かけてくるんじゃね?
その後、おいちゃんに乗られるんじゃね?
240774RR:2012/03/14(水) 11:59:09.07 ID:k3KFI8Rx
今日初めて小型二輪乗りました
普通免許持ってるんだからどんどんいくよ!って言われたんですけど
車とは全然違うんでグダグダでした。クラッチ離してしまうことが何回もあったり…
何かコツは無いですかね?
241774RR:2012/03/14(水) 12:01:50.63 ID:/gPf7Fds
イメトレは相当レベル上がるよ
242774RR:2012/03/14(水) 12:18:40.99 ID:6gEcEYRY
本日、大型二輪の卒検合格いたしました〜!!
どんな課題よりも緊張しないように、
堅くならないようにするのが難しかった。

おにぎりでねぎらって下さい。
243774RR:2012/03/14(水) 12:18:43.34 ID:YDRaw5sS
イメトレはかなり重要だよ。 予習復習をしっかりやれば楽しくなる。 ガンバ!
244774RR:2012/03/14(水) 12:36:11.79 ID:I3UOTP5W
小型の第一段回みきわめ落ちた。・゚・(ノД`)・゚・。
今日がMT乗るの二回目だったよ
245774RR:2012/03/14(水) 12:45:37.36 ID:N/flLgT+
次はきっと大丈夫だよ。ガンバレ!
246774RR:2012/03/14(水) 12:49:05.34 ID:eJBj93O8
えと、本当に小型なの?
247774RR:2012/03/14(水) 12:53:03.57 ID:I3UOTP5W
ええ小型ですよ
248774RR:2012/03/14(水) 12:58:08.63 ID:KiaY7Wdh
>>242
合格オメ!
              おにぎりワッショイ!!
          \\  ごうかくワッショイ!! //
      +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                                 +
     .   +   /■\  /■\  /■\  +
           ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`) ワショーイ!
      +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
            ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
          __(_)し'_し(_)_(_)_)___
        /;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;\
        | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /■二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´ー` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´ー` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔Э〔〔 つ〔〔 〔〔つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)

249774RR:2012/03/14(水) 13:01:28.17 ID:eJBj93O8
そうかすまんかった
自分は中型から入るのが自然だと思ってたが人それぞれだわな
250774RR:2012/03/14(水) 13:37:26.52 ID:BteYr3Nn
教習はXJR1300だったからえらく楽しかった。
とにかく、最初の外周で一気に加速するとこが気持ちよくて。
スラロームで結構な大きさの車体が面白いほどペタペタ寝て
6秒台前半とか簡単に出せるのも楽しかった。
わざわざXJR1300使ってる教習所選んで良かった。
小さい教習所だった事もあるが、教官の責任者が
教習生全員の名前と顔を覚えててびっくりした。
定額制度とかなかったけど、オーバー無しで
検定合格したよ。

251774RR:2012/03/14(水) 14:12:17.53 ID:5iIaim4Q
まだスラとかクランクまで行ってないけど、寝かせるの怖いわあ
252774RR:2012/03/14(水) 14:20:18.84 ID:BteYr3Nn
クランクはなるべく寝かさないで、ハンドルを素早くフルに切って
回るといいよ。
253774RR:2012/03/14(水) 14:40:15.67 ID:doSUHbZU
たまに一時停止で右足をついてしまうのと
方向指示の合図を切り忘れるのが直らないなぁ。
もう二段階なのに...
254774RR:2012/03/14(水) 16:06:54.49 ID:ykw7+3QI
>クランクはなるべく寝かさないで、ハンドルを素早くフルに切って
回るといいよ。

何このバカ やっぱり買い免だね
255774RR:2012/03/14(水) 16:29:13.75 ID:SrOn6olV
>>253
切り忘れは忘れないようにするしかないとして
足つきも意識してれば大分軽減されるよ
俺も苦労したけど今では一停で付くことはほぼなくなったな
256774RR:2012/03/14(水) 17:09:57.74 ID:4/7zeGSS
>>253
『曲がり終える→ウィンカーをキャンセル』 が条件反射となるように繰り返す。
こればかりは繰り返した回数がモノを言うのでイメトレを繰り返すのがいいよ。
257774RR:2012/03/14(水) 17:37:40.24 ID:08Sjp4N0
なんか予約ミスって乗れなかった上に金取られて欝だ
258774RR:2012/03/14(水) 17:51:33.01 ID:dnlOiKvY
二輪の教習楽しいよなー
ぐるぐる回ってるだけで楽しかった
259774RR:2012/03/14(水) 17:58:46.11 ID:SrOn6olV
>>258
見極めや検定が近づくとそうもいかんのだよ
260774RR:2012/03/14(水) 18:32:30.80 ID:Dil2sa30
教習ぜんぜん入れない
間が空きすぎてなかなか上達できぬ
大学始まるまでに取り終わりたいのだが…
261774RR:2012/03/14(水) 18:36:43.70 ID:vZXsaSqQ
明後日卒検!週末納車!
という日程で事を進めてるけど果たして上手くいくのだろうか
262774RR:2012/03/14(水) 19:43:47.00 ID:SrOn6olV
>>261
上手くいくと信じるんだ
応援するよ
263774RR:2012/03/14(水) 19:44:06.53 ID:LiaUbs4U
>>250
こっちの教習所は
ホームページにもXJR1300があるって宣伝してるくせに
教習はオンボロになったCB750しか稼動してない

ウインカーがたまに点灯しなくて、ちゃんと押してるのにウインカー出さずに曲がったって怒られた
頭にきて、教員にくらいついて壊れてる事を確認させたけど

XJRはバイク置き場の奥の方にピカピカのまま飾ってあるだけで動いてるのを見た事ない
264774RR:2012/03/14(水) 20:43:08.30 ID:uBAtpLWL
>>247
俺も小型っす\(//∇//)\
お互い頑張りましょーねー\(^o^)/
265774RR:2012/03/14(水) 21:43:41.75 ID:anutvT4X
本日無事卒検を合格し、地元に帰還しました。
おにぎりたべたいなぁ〜
266774RR:2012/03/14(水) 22:32:11.50 ID:0n/xm8WR
>>265
召し上がれ

            /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
267774RR:2012/03/14(水) 22:43:52.62 ID:0n/xm8WR
今日は一本橋も良好でした。
アドバイスくれたみなさん、ありがとう。
一段階のみきわめをもらいました。
268774RR:2012/03/14(水) 23:09:25.79 ID:eJBj93O8
大型二段階の制動で、教習車のXJR1300からCB400SFに乗り換えて体験させてくれるんだが、急制動時のブレーキやフロントフォークがすごく頼りなく感じた
昔CBに乗ってたときは充分な性能だと思ってたのでちょっと驚いた

ついでに、XJRのクラッチ重いと感じてる人へ、ホールド時は小指と薬指を主に使うようにすると少し楽になりますよ
269774RR:2012/03/14(水) 23:27:29.15 ID:uoO1sVQt
大型慣れするとcb400で高速走るんが怖く感じる
ま何時間かするとまた慣れけどね
270774RR:2012/03/15(木) 01:23:25.81 ID:PT3F5uG0
>>263
>>ちゃんと押してるのにウインカー出さずに曲がったって怒られた


ウインカーは押したらリセットされるんだから。
当たり前じゃん。
271774RR:2012/03/15(木) 01:28:11.57 ID:4BfEzVHO
いきなり大型っぽいから、許してやれよ(プッ)
272774RR:2012/03/15(木) 01:50:13.75 ID:sOomC0qP
そういう意味の押してるじゃなさそう
273774RR:2012/03/15(木) 06:50:58.60 ID:uNr9nghC
>>244
小型のみきわめってどんな感じ?
明後日1段階技能の2と3を連続で入れたけど焦りすぎただろうか・・・
274774RR:2012/03/15(木) 07:47:06.26 ID:fwMKd4qt
>>269-270
教官に確認させたって書いてあるだろ
275774RR:2012/03/15(木) 07:58:24.71 ID:6pdmWiiu
>>273
みきわめはコース覚えてれば大丈夫だと思う
小型は教習時間少ないからみきわめで走ったことないコース走らせる事もある
自分の場合みきわめで初めて急制動やらされたんだが
知らずに前の人に付いて行って怒られた
276774RR:2012/03/15(木) 08:44:26.97 ID:lvN5OLRN
普通免許所持してて普通二輪取ろうと思っているんですが
学科免除で卒研受かったら本籍地の免許センターで免許の書き換えみたいな流れであってますか?
他にやることとかあれば教えてください。
277774RR:2012/03/15(木) 08:54:13.89 ID:fKJIDAY2
併記するのは、住所地の免許試験場です
278774RR:2012/03/15(木) 09:34:06.13 ID:enhAxcYE
教習所で聞けよ買い免クズ野郎
279774RR:2012/03/15(木) 09:40:48.66 ID:/Cwm2D9d
卒研(笑)
280774RR:2012/03/15(木) 09:51:16.70 ID:sOomC0qP
低学歴には高学歴理系の卒研の忙しさはわからんから笑うなよ
281 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/15(木) 11:35:28.68 ID:Yz5jDiI0
ニーグリップ締めすぎて股関節痛い
282774RR:2012/03/15(木) 12:31:38.94 ID:0WPvdTOD
>>281
関節なのかい?
普通は筋肉痛が先に来そうだけど。
283774RR:2012/03/15(木) 13:25:25.69 ID:oTl73Ex7
がに股でスクワットすると脚を閉じる筋肉(内転筋)が鍛えられて良いかも
スモウスクワット(Sumo Squat)で検索
284774RR:2012/03/15(木) 14:41:44.06 ID:KrDOj//b
いつもROMってたが、今日は違う
卒研受かりました
285774RR:2012/03/15(木) 15:06:14.23 ID:yIPA9p8b
今日大型二段階見極め。
今まで延長無し、教官にもなにも言われないから今日も大丈夫だと思う。
17で中型取ったときは酷かった、一段階二段階10時間以上オーバー。効果測定11回落ちたアホ。
あれから、7年でここまで上手くなったのかと思うと胸が熱くなる!

最後まで気抜かずに頑張ってきます!


286774RR:2012/03/15(木) 15:14:50.84 ID:OrjmDLDE
>>284
おめでとう!
>>285
その調子だ。ガンガレ!
287774RR:2012/03/15(木) 15:51:57.58 ID:511GasED
今から入校で3月中に中型取れるかな…
スムーズにいけるアドバイスなんかない?
普通免許は持ってる
288774RR:2012/03/15(木) 16:19:15.18 ID:EaUkN0IQ
今日初教習なんだが普通の手袋で教習受けられる?
289774RR:2012/03/15(木) 16:20:04.44 ID:nvaC1taV
教習所によって違うだろうから、指導員に聞いた方が良い。
290774RR:2012/03/15(木) 16:20:15.67 ID:mIteR2R8
>>287
短期集中プランや合宿を使わないと厳しいと思う
まだ四輪で教習所は混んでると思うから一般だと
スムーズに予約とれる可能性は低いと思う
291774RR:2012/03/15(木) 16:20:52.05 ID:511GasED
>>290
そういうのやってないらしい
やっぱ無理かー
292774RR:2012/03/15(木) 16:32:47.85 ID:OrjmDLDE
四月からのが良いぞ。学生の数が減る。
293774RR:2012/03/15(木) 16:33:34.82 ID:RwbtX8qt
2段階4回目終わったんだが、いつの間にか一本橋よりスラロームの方が得意になってた
一本橋の記録落ちすぎワロエナイ
294774RR:2012/03/15(木) 16:40:12.93 ID:511GasED
>>292
4月から学校へ入るんで外出できなくなるんだ…
295774RR:2012/03/15(木) 16:45:30.83 ID:OrjmDLDE
>>294
なんだと!?学生か・・・?
うーむそりゃもう合宿狙いしかないだろ。
もう今の時点で混みまくってるから、希望的観測は持たない方がいい。
296774RR:2012/03/15(木) 16:51:25.02 ID:qRu1D3Ef
コース間違えたけど卒検クリアした。
半月待つとゴールドの条件満たすから
待ってから書き換えしたほうがいいかな?
297774RR:2012/03/15(木) 16:52:31.21 ID:511GasED
>>295
警察学校です
298774RR:2012/03/15(木) 16:54:38.01 ID:au+DkAOK
>>288
うちの教習所は
普通二輪は軍手でもおkだが
大型二輪はバイク用じゃないとダメってなってた
299774RR:2012/03/15(木) 16:54:52.49 ID:OrjmDLDE
>>297
警察学校なら社会人なんだから夜間教習でいいじゃまいか。
まー自衛隊みたく一定期間缶詰とかあるのかは知らんけれども。
第一警察なら慌てて免許取って公道で捕まる失態犯さない様注意されたし。
300774RR:2012/03/15(木) 16:56:55.03 ID:au+DkAOK
>>297
技能教習17時限だから合宿行けば?
301774RR:2012/03/15(木) 17:35:59.77 ID:mEmj8nOl
ていうか警察は行かせてくれるんじゃないっけ?
302774RR:2012/03/15(木) 17:43:38.87 ID:jPT3BQCI
大型ほしいいいいいいいいいいい
303774RR:2012/03/15(木) 19:08:45.35 ID:aADLzFEW
警察なら交通機動隊行ければ大型取らせてもらえるんじゃないの?
超高度な運転技能も身に付くだろうし
304774RR:2012/03/15(木) 19:15:18.49 ID:enhAxcYE
>警察なら交通機動隊行ければ大型取らせてもらえるんじゃないの?
>超高度な運転技能も身に付くだろうし

プ
305774RR:2012/03/15(木) 19:21:43.56 ID:ezxSgXPS
白バイかっこいい

二段階に入ったけど、初回のシミュが随分先だ。
予約取りにくいよ。
306774RR:2012/03/15(木) 19:22:35.60 ID:yZnOqRKg
テレビで白バイやってるな
307774RR:2012/03/15(木) 19:51:26.35 ID:Y7WhTqks
>>303
俺の友人がそれで取ってた気がするんだよなあ
しかも志望ってだけで
大分前だから記憶違いかも知れんけど
308774RR:2012/03/15(木) 19:54:04.78 ID:HX/vru+K
30過ぎのおっさんですが、本日、普通二輪免許と、大型二輪免許、
まとめて取得の申し込みしてきました。

入校式のタイミングが合わなくて、20日から教習開始。
とりあえず、楽しんで教習受けるよ。
309774RR:2012/03/15(木) 20:10:08.98 ID:HEC2NOpy
>>306
白バイのメーターに貼ってるステッカーの
「勇気ある断念」に吹いたw
310774RR:2012/03/15(木) 20:17:49.52 ID:az5ZSBXt
>>297
ナカーマ(^ ^)
無理しなくてもいいんやない? 最悪、中途半端な進み具合で入校しちゃうよりは入ってから通うのもアリだと思うの。

俺もギリ免許取れそうなくらい。
311774RR:2012/03/15(木) 20:57:19.91 ID:VPscK9rE
もうすぐ検定なんだが、雨が降って欲しいと願わずにいられない
急制動が大の苦手だからが3M伸びるだけでかなり違うわ
312774RR:2012/03/15(木) 21:32:03.59 ID:+M/cLrUy
マジレスすると、普通一種と普通二輪は
取らせてもらえる。
313774RR:2012/03/15(木) 21:35:42.59 ID:C+ne2iZx
>>311
ブレーキの加減がわからないから苦手なのに雨降ったら危険だろう
雨で転んで以来、基本雨の日は乗らないし乗ったとしても、ものすごく慎重に乗るようになった
314774RR:2012/03/15(木) 21:39:29.85 ID:Y7WhTqks
>>312
なんで普通二なんだろ?って思ったけど原二に乗れるからか
315774RR:2012/03/15(木) 21:43:53.50 ID:exIIoQ0y
白バイ以上に走らせられないならやめとけ
316774RR:2012/03/15(木) 21:45:15.17 ID:I5WCMs9D
317774RR:2012/03/15(木) 21:52:22.31 ID:KgvIByP4
>>311
晴れで苦手なら、雨の時はもっと苦手に決まってんだろ
そんな脳みそだから急制動もできない
318774RR:2012/03/15(木) 21:54:27.40 ID:/qSwRvy9
急制動が苦手というのは理解できない
クランクの方がきつい
319774RR:2012/03/15(木) 22:01:05.19 ID:VPscK9rE
だって雨でも3Mも止まるののびないでしょ?
心理的余裕がぜんぜん違う
320774RR:2012/03/15(木) 22:26:59.22 ID:rb4EuR3c
急制動が苦手っていうのは教習所で克服しといたほうがいいんじゃないかなあ。
公道出てパニックブレーキでロックしてこけちゃうよ。
もう検定だろうから遅いけど。
自分はドライで制動距離半分くらいの余裕だったよ。
一度もロックさせたことないし。
321774RR:2012/03/15(木) 22:32:06.33 ID:KhD8My3N
>>318
低速コントロールほど繊細で難しいからね
322774RR:2012/03/15(木) 22:32:59.79 ID:KhD8My3N
ちなみに今はABSがあるから急制動苦手でも大丈夫w
323774RR:2012/03/15(木) 22:38:39.33 ID:RwbtX8qt
バイクのABSverって最近まで樹脂の事だと思ってたわ
324774RR:2012/03/15(木) 22:41:58.99 ID:+rKqFwMp
>>321
そうなんだよね。スラロームをスイスイ進んでたらもっと遅く走るように指導されたw
速く走るのは誰でもできるから半クラッチとリアブレーキで出来るだけゆっくり走る事を心がけるようにって。
それでも卒検では速く走ったw速度は採点に関係ないからね。
>>322
ハァ?何が大丈夫なの?全てのバイクにABSが付いてるわけじゃねーだろ。意味わか
325774RR:2012/03/15(木) 22:44:22.79 ID:+rKqFwMp
>>322
ハァ?何が大丈夫なの?全てのバイクにABSが付いてるわけじゃねーだろ。意味わからん。


326774RR:2012/03/16(金) 00:09:06.22 ID:kGpr0KwG
大事なことなので二回言いました
327774RR:2012/03/16(金) 02:01:38.12 ID:bDFYFSDA
初めての教習で足が完全に着かなくてショック。べた足できると思ってた。
328774RR:2012/03/16(金) 02:23:33.09 ID:EJpVBoZ+
スラロームをゆっくり進むように指導するところがあるわけないだろ頭沸いてんのか
329774RR:2012/03/16(金) 05:13:22.27 ID:r3yvEbmJ
教習所ではフロントブレーキ強めに使えとか言われるかもしれないけど
その癖を公道に持ち込むとブレーキパッドすぐにダメになるから注意した方がいい

公道では前方との車間距離を取ってエンジンブレーキ(ニュートラル以外でアクセルを使ってない状態)
を多用するのと、リアブレーキの使用率高めの方が前後のブレーキパッド長持ち&交換時期が同時ぐらいにくる
330774RR:2012/03/16(金) 05:36:11.49 ID:r3yvEbmJ
二輪にABSは要らない
免許取ってバイク探しにバイク屋行くことがあったら
店員が何乗ってるか聞いてみろ
十中八九ABS無しに乗ってる
理由はその時聞いてみ。そんぐらい要らん
331774RR:2012/03/16(金) 06:20:24.23 ID:IKMsaCm3
>>330
私は新しい物好きなのでつけましたけどね。
332774RR:2012/03/16(金) 06:35:56.22 ID:KoDcTUtE
ABSつけるとかっこわるいとか思ってる奴が未だに多い気がする
安全に対する装備なんてついてればついてるほどいいのに
333774RR:2012/03/16(金) 07:01:06.07 ID:4vAqVvd/
ABS付けない理由は、バイク屋の貧乏店員は金が無いからだろ

事故の確率が少しでも減るんだから、付けた方がいいよ
334774RR:2012/03/16(金) 07:08:36.32 ID:T4R5dsoc
自分の技術でカバーできると言いたいんだろうけど、
レースによく出てるBMのショップの店員も普段はABSは必須だって。
335774RR:2012/03/16(金) 07:55:05.64 ID:OiNfzTxZ
今日は大型二輪一段階見極め!
予約とれなすぎわろた。
336774RR:2012/03/16(金) 08:18:07.21 ID:zCQcZgj1
337774RR:2012/03/16(金) 09:02:00.96 ID:UXinY1kP
いつの間にかABSスレになってるww

俺的には必要なヤツはつければいいだな
逆にイラネと言うのもアリだよ
一部車種ではマフラーやリアサス関係のパーツに互換性がなくて
社外品では装着不可になるものも多かったりするから
あえてレス仕様をオーダーするのもいるから
338774RR:2012/03/16(金) 09:20:59.01 ID:A25Wte59
朝寒すぎだ
339774RR:2012/03/16(金) 09:28:49.79 ID:lZMMDxUC
BMWってレーサーにもABS付いてたような。

>>329
俺は教習所でも前強めの前後同時、エンブレは使え、だったが。
教習所ではエンブレのみの惰性走行は減点になる気がする。
これ言ったらアウトなんだけど、免許取る走りと公道に適した走りは分けて考えるべき。
340774RR:2012/03/16(金) 09:32:36.28 ID:CbS/HqiZ
↑ 我流クセがつく前に教習所で練習しろとか言っておきながらバカかコイツ
341774RR:2012/03/16(金) 09:40:24.97 ID:ySh9PZXH
「エンブレのみの惰性走行」なんて言っちゃうアホだから仕方ない。
342774RR:2012/03/16(金) 09:54:14.82 ID:UQD6AhXF
卒検合格しました!!
例のあれお願いします!!
343774RR:2012/03/16(金) 09:59:35.36 ID:NLbhZ4jm
日本の大学と同じで、卒業は簡単
344774RR:2012/03/16(金) 10:00:39.61 ID:NLbhZ4jm
>>333
事故の確率を減らしたいなら、あんたはバイクに乗らず歩いたほうがいいよ
345774RR:2012/03/16(金) 10:19:47.72 ID:BR2GJNR0
ABSが作動するほどの急ブレーキってロックしようがしまいがあんまり変わらない気がする
まあABS付に乗ったことがないから分からないけど
346774RR:2012/03/16(金) 10:38:00.45 ID:hmsrQv+4
N以外にギアが入ってる走行中にエンストした場合、クラッチ切らないとどのくらいの速度だとガツンと止まる?
N以外だと、クラッチ切らないとバイク動かないじゃん?駐車時に1速入れてバイクが動かないようにするけど、走行中にエンストした場合は。
347774RR:2012/03/16(金) 10:43:13.25 ID:nQ076WuM
君の言うガツンがどれくらいの衝撃なのかがわからないから答えようがない。
348774RR:2012/03/16(金) 10:55:14.82 ID:hmsrQv+4
>>347
答えが出た。ありがとう。
349774RR:2012/03/16(金) 11:43:43.36 ID:BR2GJNR0
今中型の教習受けてて、次に大型も取ろうかと思ってるんだけど
中型とってすぐに大型の試験受けた方が良いのかな
夏休みまで待とうかとも思ってる
最近はNC700とか690Dukeとか安い大型があって迷ううううう
350774RR:2012/03/16(金) 11:50:48.49 ID:wDf3/nPD
バカは脳内だけにしとけ

バイク海苔として迷惑
351774RR:2012/03/16(金) 12:08:24.37 ID:CbS/HqiZ
買い免が公道に出ること自体迷惑
352774RR:2012/03/16(金) 12:21:15.79 ID:69Pk4GQz
>>345
俺の行ってる某スレでは
ABSに助けられたって人何人かいたよ
+5〜8万でABS付けて1度以上転倒防げるなら安いもんって結論だった
転倒するリスクの出費を考えれば当然
そもそも意味の無い機能なわけない
保険と同じ
353774RR:2012/03/16(金) 12:33:04.12 ID:rA4biREl
でもABSって野暮ったいよな。フロント、リア、エンブレ、これだけで充分だろ。
普通に運転していればそんなもん必要ない。でもいつかは全ての車種に標準装備される時代が来ちゃうんだろうな・・・
354774RR:2012/03/16(金) 12:44:44.17 ID:nAVGwXZc
雨で水たまりよけたりするときって、ミラーと後ろ見てからよけたほうがいいのかな?
355774RR:2012/03/16(金) 12:49:26.83 ID:YpHms2Gx
>>329
制動の主体はフロントブレーキ。車体の安定に寄与するのがリアブレーキ。
(あえて)異論は認めない。

だいたい、パットの交換時期を前後揃えるためにリア重視なんて
本末転倒もいいところ。教習生に害になるようなアドバイスでしかないぞ。
正しく使って正しい時期に交換すれば良いだけのこと。
356774RR:2012/03/16(金) 13:07:07.98 ID:SnUGO4/P
>>354

ヒント
右・左折だけが進路変更じゃない
357774RR:2012/03/16(金) 13:28:20.61 ID:+GDl0qD7
>>342
 
  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +      *
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *      *   +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +   *   +     +

   /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    オムスビ ウマー        ムシャムシャ
   ( ´∀`) < オムスビ ワショーイ!      /■\       〃´⌒ヽ       モウ ウマスギ !
.  (つ▲⊂)  \_______     (´∀`*,)、     (     )
   .)  ) )   ○  ./■\   ,,-、   ,,へ,, ▲ ⊂),    _(\■/.)_. ,,-、   /■\ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ(,,■,). (_(__)_丿     し ̄ ̄し   (,,■,).⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ

358774RR:2012/03/16(金) 13:36:24.06 ID:T6LiJWm+
>>354

公道走ってると仮定したらどうする?
安全確認なしでいきなり右(あるいは左)に寄るか?
359774RR:2012/03/16(金) 13:39:02.76 ID:T6LiJWm+
>>349

普通二輪買って練習するつもりが無いなら
間を空けない方が良いに決まってる。
360774RR:2012/03/16(金) 15:11:11.75 ID:WrTV5jQ0
>>356,358 寄るだけで進路変更なんだ
3秒前にウィンカー出して、後方確認して避けてとなると結構難しそうだわ
正直公道なら後方確認だけで済ませてしまう気がする
361774RR:2012/03/16(金) 17:16:19.12 ID:Z5hsU3lO
>>360

寄る幅が小さければウィンカーはいらんよ。
その場合、後方確認だけで大丈夫。(検定も同じ)

どのくらいの避け方でウィンカーが居るかは
常識で判断しないとね。

前方に水たまりがあるだけじゃなくて
落下物がある場合もあるわけで、
直前になって気づくようでは路上は走れんよ。

362774RR:2012/03/16(金) 17:59:04.75 ID:9mdZANpl
↑ 何言ってんだこのバカ
363774RR:2012/03/16(金) 18:13:17.80 ID:CA98SQR9
>>361の言う事真に受けちゃ駄目よ

原則あってのバリエーションだから

検定でも
黄色は進め
赤信号でも、変わった瞬間なら進め、って言ってるのと同じじゃん
364774RR:2012/03/16(金) 18:37:59.74 ID:L8G0Q7iy
今日日ちょっとの進路変更でウインカーなんて出さないけどな
工事の車線規制で、車線変更するときにウインカー出してるのなんて1割くらい
車のときにわかってたことだけど、公道と教習所はほんとに全然違うね
365774RR:2012/03/16(金) 18:41:09.05 ID:CA98SQR9
公道はもう検定関係ないじゃん
免許持ってるんだから、自己判断で
366774RR:2012/03/16(金) 18:54:35.64 ID:cBWyY1D9
>>354が検定なら水たまりに突っ込む
教習なら教官が先行なら同じ事をする、自分が先行なら止まって聞く、他人数の
今日数ならとりあえず突っ込んでそのときは足あげて濡れないようにするw

公道なら超ケースバイケースすぎて選択肢色々だな
367774RR:2012/03/16(金) 18:57:38.16 ID:yh6cUm2h
すり抜けをバイク二台分くらいの幅があるときくらいしかやっていないんだが(原付)
バイクはどんどんすり抜けていくべき?
368774RR:2012/03/16(金) 19:01:18.30 ID:05GDBKrS
二段階、シミュとセット学科がとりにくい。
キャンセルもでないし、今月中に免許書き換えできるかなあ。
369774RR:2012/03/16(金) 19:05:29.13 ID:fUu/VnwF
>>367
すり抜けできる幅があると思うならどうぞ
370774RR:2012/03/16(金) 19:08:33.48 ID:n4icTgNC
>>349
半年以内くらいなら、まだ教習走りの感覚覚えてるだろうから大丈夫だと思う

普通とってすぐバイク買う場合、自己流運転しない前提であれば、
むしろ少し期間開けた方がバイクの扱いに慣れるので良いと思う
371774RR:2012/03/16(金) 19:16:11.35 ID:cBWyY1D9
>>367
別にあなたがしたくなければする必要はない
リッターバイクで両脇10cmずつあれば俺はやる
車体は抜けていくのだが最後車のミラーとバイクのミラーがぶつかるので
通れない事は良くあるが、真横にバイクがくると半数は道をあけてくれるし
走り出しても右に寄ってくれる

しかしそれは教習所の話題ではない、教習中なら絶対やらないが正解
372774RR:2012/03/16(金) 21:05:52.34 ID:LQRs7TcB
久しぶりに来てみたら大型教習で1300とかw
知らんかった
CB750生産終了だったから当然か・・・

大型は400ccと乗り比べる教習があるが、
どうせならタイプ別ということでCBR1000RRとかも
乗り比べる教習があるとおもしろそう
373774RR:2012/03/16(金) 21:19:47.06 ID:5zzN4UF2
カウルバキバキでガムテ補修したCBR…やめて!バリバリ
374774RR:2012/03/16(金) 21:35:43.52 ID:cBWyY1D9
250offも体験ならありだろw

375774RR:2012/03/16(金) 21:37:20.28 ID:37Ok1nol
すいません。急制動で後輪が滑ることが多いです。
自分はどうしても後輪ブレーキを強く踏みすぎるみたいです。
でも前輪だけで止まれる自信ないし、何かよい方法はないでしょうか。
376774RR :2012/03/16(金) 22:00:50.69 ID:n4icTgNC
>>375
昔、普通2輪取ろうとした時に同じだった

その時の教官には、リアブレーキ禁止で前ブレーキだけで止まる練習を何回かさせられたな
何回もやってるうちに前ブレーキだけで止まれるって事を体が覚える

それで前だけで止まれるようになった後にリアブレーキを添えるようにした
377774RR:2012/03/16(金) 22:01:04.35 ID:9mdZANpl
>>375 頭の病院逝け
378774RR:2012/03/16(金) 22:21:52.31 ID:LJpNXS2N
無理にCB750から切り替える意味がわからない

生産終了したって部品供給は続くんだし壊れない限り使えよ

それともなんか大人の事情が絡んでんのか?
379774RR:2012/03/16(金) 22:25:52.54 ID:n6gkMjvH
公安委員会の強力な指導
380774RR:2012/03/16(金) 23:10:43.94 ID:lKDBGhN1
S字から抜けて直線に入るのに左折するときに
左折前に一旦確認のために止まったらさっさと曲がれと言われた

標識は確かにないから教習車来てなかったら止まらずにそのまま行ったほうがいいのかなぁ
まだあまり慣れてないから止まって確認してからS字を抜けたいんだが
381774RR:2012/03/16(金) 23:16:01.80 ID:biZmjQo0
それは確認が遅いんです。
止まらずに行って下さい。
382774RR:2012/03/16(金) 23:32:10.21 ID:R01laH6t
>>375
フロントだけで止まれないと思うのは何故?
フロントだけで止まるのと、リアだけで止まるのを練習させて貰えばよくわかるよ。
リアなんてランプだけ点いてればいい。

>>380
S字後半で徐行して左右確認してそのまま行くのが正解だし、それが出来なきゃダメ。
公道では止まって確認してもいい。
383774RR:2012/03/17(土) 00:04:57.34 ID:+p0DSU9L
明日・・・もう今日だが、初技能だ・・・
免許とったら雨でも乗らなきゃいけない日がくるだろうから、
見極めでもなんでもない日だったら雨でもかまわんだろうと思ったけど
やっぱり気分的に凹むね 風が強いらしいから不安
384774RR:2012/03/17(土) 00:13:28.62 ID:+W/BkRFr
>>383
何言うとる。ライダーたるもの、雨天などは想定内だろ。
俺なんか卒研が雨天だったんだぞw
385774RR:2012/03/17(土) 00:22:51.75 ID:UgoIjc+T
俺実車の8割が雨だった。
386774RR:2012/03/17(土) 00:49:12.11 ID:wMd/WjWL
俺今のバイクの初乗り(バイク屋-家間除く)が雪だったぜ
387774RR:2012/03/17(土) 06:26:39.42 ID:Vale7TP8
>>360

361が正しい。
俺も先月大型二輪の卒検前に同じ事で疑問に思ったので検定前の説明の時に
検定員に聞いてみたのさ。
大体、1m位を目安にして、それ以内でよける時にはウィンカーいらない、
確認のみ、それを超えるようだとウィンカー出せという事だった。

もちろん、車両通行帯を移る場合にはウィンカーは必須。
388774RR:2012/03/17(土) 07:41:24.07 ID:lKzv8zIY
雨降ってるわ、最悪だ
389774RR:2012/03/17(土) 08:04:04.43 ID:dZZud0d5
俺なんてこの雨+風も強いらしい中、大型の卒検だぜ・・・

雨の中バイクで走るなんての何ヶ月ぶりだろうか
急制動とかすっごい不安だし、そもそもシールドやメガネにつく雨粒で視界がががが

視界不良で四輪に気づかずに出て進路妨害とかで一発検定中止になったら泣く
390774RR:2012/03/17(土) 08:14:44.04 ID:lKzv8zIY
俺も卒検だよ
しかも次受けられるの結構先になりそうだから、マジで泣きたい
391774RR:2012/03/17(土) 08:21:35.23 ID:NRiAFpSr
二輪教習って雨の日も受けるの?
392774RR:2012/03/17(土) 08:22:20.25 ID:wMd/WjWL
>>389
有免許者が言っていいせりふじゃねーな
393774RR :2012/03/17(土) 08:43:30.55 ID:UbbiTRq+
>>391
雨の日は運転禁止、みたいな限定免許じゃないから、余程酷い暴風雨でなければ当然やる
394774RR:2012/03/17(土) 09:07:37.69 ID:vAVJUADH
雨最悪だ…
395774RR:2012/03/17(土) 09:46:40.68 ID:VGgv5xZ3
雨なんでキャンセルないかと探しているけど、
みんな根性あるなあ。空きがないよ。キャンセル料もとられるしなあ。
396774RR:2012/03/17(土) 09:46:42.29 ID:zmtpCKJL
>>393 わかっとるわいボケ いちいち俺にレスするんじゃねーよホモ野郎
397774RR:2012/03/17(土) 10:23:16.06 ID:tKjUiuVx
雨だけど無事に大型合格したよ
みんなもガンガレ
398774RR:2012/03/17(土) 10:36:41.08 ID:zmtpCKJL
買い免お情け合格
399774RR:2012/03/17(土) 10:43:24.15 ID:d+YTDBj4
朝飯抜きで教習シミュレータ受けたら気分悪くなって吐いた
実車ではこんな事無かったのに、あれは三半規管の強弱とか関係有るのかな?
400 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/17(土) 10:46:18.29 ID:YEXrqMsH
卒検合格したど〜!!
401774RR:2012/03/17(土) 10:56:05.73 ID:LF6XDBcq
雨の中、第一段階みきわめ合格しました
教員から停車する時は前輪ブレーキ使えって言われました
そんなん初めて聞いたぞって思ったけどグッとこらえました

20km/h以下は足ブレーキで良いと最初に教わったんですが
402774RR:2012/03/17(土) 10:59:40.92 ID:6B3vdjQA
試験場の試験管って警察官なんだっけ
教習所と試験場の試験の難易度違いはそのせい?
403774RR:2012/03/17(土) 11:26:01.71 ID:1uvzW7J3
>>402
難易度もクソも課題は教習所と同じなんだが。
単に原付上がりとか半端な技術で受けに行って落ちるヤツが多いから難しいと思われてるだけ。
普通に課題こなせれば受かるよ
404774RR:2012/03/17(土) 11:51:00.28 ID:d9NXDhnK
教習所だと試験コースを何度も何度も練習してから検定を受ける
でも試験場はそうはいかない
405774RR:2012/03/17(土) 11:52:53.67 ID:3jFTHeCV
バイク学校に置きっぱなしで、雨ざらし……

晴れたら取りに行くつもりだけど、
拭いてあげればいいのかな?

アドバイスお願いいたします
406774RR:2012/03/17(土) 12:01:10.45 ID:NRiAFpSr
試験場の側に試験場と同じコースの練習場って今は
無いのかな?
合格のポイントも教えてくれる所
407774RR:2012/03/17(土) 12:09:05.57 ID:zmtpCKJL
>>403 ほざけ買い免ヘッポコ野郎 

試験場>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>買い免

買い免ごときが試験場で合格できると思ってるのかボケが
408774RR:2012/03/17(土) 12:10:55.88 ID:6vqxZD8d
免許取ってバイク買って公道出てみて痛感した
道路は戦場だな、教習所とは比べ物にならないくらい怖いよ
教習所で心が折れているようじゃあ、公道出たら一瞬でバイク乗れなくなるぞ
409774RR:2012/03/17(土) 12:13:28.59 ID:zmtpCKJL
ま、買い免からみれば戦場なんだろうな

試験場上がりの俺からみたら平和そのもの
410774RR:2012/03/17(土) 12:16:15.99 ID:w19im5ke
買い免買い免ってなんだと思ったら教習所に通わないで試験場直接乗り込みの話か。
411774RR:2012/03/17(土) 12:28:01.08 ID:GuQh9CHo
教習所で取るのと免許試験場で取るのではそんなに違いがあるものなのか?
412774RR:2012/03/17(土) 12:28:19.07 ID:xI+pOAkr
殺伐としてるなーと思ったらエキサイティングしてるのは一人だった。
413774RR:2012/03/17(土) 12:44:19.14 ID:zmtpCKJL
>>411 童貞包茎とムケムケヤリチンくらい全然違うね
414774RR:2012/03/17(土) 12:47:51.67 ID:1uvzW7J3
>>406
たいてい講習会あるよ
金かかるけど、色々飲み込み早いヤツはそれで取った方がはるかに安い、早い。

>>407
馬鹿か?買い免だろうが誰だって課題をこなせれば試験場だろうが免許取れんだよw
415774RR:2012/03/17(土) 12:48:29.64 ID:0CjcnQNj
>>397, >>400
            ∧_∧ ♪ 合格おめでとう&安全祈願!!!
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬
416774RR:2012/03/17(土) 13:09:45.61 ID:7HsaWE2/
記念すべき初コケがビッグスクーター講習だった。ビグスク怖い
417774RR:2012/03/17(土) 13:15:06.82 ID:BRBl7MM0
>>399
シミュレータ→リバースの人は結構いるというか
俺の担当してくれた教官によると5人に1人は気持ち悪くなる
気持ち悪くなる人のうちの10人に1人じゃリバースするらしい
つまり100人いれば2.5人の確率でリバース
実は俺もその話をしてくれた教官も逆噴射したw
418774RR:2012/03/17(土) 13:18:19.08 ID:zmtpCKJL
>>414 だったら何でわざわざ高い金払って何時間も無駄に拘束される教習所に行くわけ? バカなの?
419774RR:2012/03/17(土) 13:20:29.35 ID:VMRfPLZv
高い金?
420774RR:2012/03/17(土) 13:50:07.52 ID:w19im5ke
俺のこの100円を110円で売ってやろう
421774RR:2012/03/17(土) 13:53:35.61 ID:lKzv8zIY
390だけど受かりました!!
開放感に満ち溢れてるわ
422774RR:2012/03/17(土) 14:05:05.70 ID:d+YTDBj4
>>417
おお同士よ!ってかそんなに気分悪くなる人がいるのか
いわゆる3D酔いなのかな、自宅のPS3でリッジレーサーやってる時はなんとも無いのになぁ…
423774RR:2012/03/17(土) 14:15:22.20 ID:p+ejZzyl
>>418
融通の聞く教習時間は社会人にはありがたい。
少ない有給はツーリングで使いたい。
ただ、学生なら試験場に行くべきだな。
どーせ金ないしどーせ暇だし。
424774RR:2012/03/17(土) 14:20:37.87 ID:D4qLlYd9
車の免許有れば、普自二MTで高々諭吉5人分くらいで済む教習費、学生でも払えるだろ
425405:2012/03/17(土) 14:35:20.92 ID:3jFTHeCV
みなさん なんか教えて下さい
>>405です
初心者なんです
426774RR:2012/03/17(土) 14:37:59.71 ID:MAAqd9R5
実技より学科が危ない
427774RR:2012/03/17(土) 14:50:19.39 ID:OWcVa7Fb
>>405

錆びる前にふいてやれば良いよ。
指が届かないところは割り箸の先にタオルでも巻けばいい。
錆びるのイヤならカバーかけた方がいい。
428774RR:2012/03/17(土) 14:50:29.02 ID:5Gc/3+Fa
うちの地方の試験場は月曜のみ、さらに祝日休み
他の県だと毎日やってたりするの?
429774RR:2012/03/17(土) 14:52:00.77 ID:3jFTHeCV
>>427
ありがとう
どこを念入りに拭くといいのかな?
430774RR:2012/03/17(土) 15:39:21.10 ID:NRiAFpSr
うちの近所は普通二輪8万円くらいは最低する
431774RR:2012/03/17(土) 15:43:32.20 ID:PDdvz9lw
卒業検定落ちた( ; _ ; )/~~~

雨の中の急制動でリア流れてさせて右足ついて転倒扱いでEND

教習中一度もウェット路面体験できなかったのが響いたなぁ
432774RR:2012/03/17(土) 16:33:19.14 ID:mLhIQR8V
>>431
次がんばろう、次!

自分は次、学科とセットのシミュレータなんだけど、その後は実車(40km急制動)1回でみきわめ?
まだ全然コース覚えられないんですけどorz

第一段階は無茶苦茶オーバーしたのに、第二段階は全員ハンコもらえるシステムなの?
433774RR:2012/03/17(土) 16:33:30.21 ID:h6ZVXKNL
残念だったな
厳しかったら早めにアクセル戻して減点にしたほうが良いぞ
よく一本橋が最難関って言われるけど
一番多いのが急制動で凡ミスで異常に多いのが
S字クランクなんだってよ
434774RR:2012/03/17(土) 16:46:42.62 ID:qJKoDPCb
直大可能な教習所で
最初はやはり手堅く普通二輪から始めて
卒業して、
試験場で普通二輪の免許を受けないままで
続けて大型二輪の教習もやって
やはり、すぐに卒業証明書を手にしたとする

試験場では、大型二輪だけ交付してもらう?
それとも普通二輪と大型二輪両方交付してもらう?
435774RR:2012/03/17(土) 17:22:08.61 ID:U1cCOtZa
今日入所して早速1時間乗ってきた。
普通二輪で卒業して3週間ほどだったからスイスイ課題こなしてたら教官に
「1本橋30秒、スラローム5秒台で頑張れ」って言われて鼻水出たわw
436774RR:2012/03/17(土) 17:23:12.33 ID:VSS35p5P
一本橋一発目から10秒行けた
ただ、当初の予想通りクランクが鬼門だな
足ブレーキが予想より効かなくて焦る
437774RR:2012/03/17(土) 17:25:55.75 ID:GuQh9CHo
クランクは半クラで行こうとするより一速でさっさと行く方が良いよ
438774RR:2012/03/17(土) 17:28:36.91 ID:Y8nj1LgQ
雨の中二段階見極め
眼鏡が雨で見えなくなりそう…
439774RR:2012/03/17(土) 17:29:35.81 ID:cljl+Gji
>>424
うちの県は12枚要るわ
5枚は小型AT持ってる場合だな
440774RR:2012/03/17(土) 17:35:54.80 ID:lKzv8zIY
クランクってセカンド、ノーブレーキで行くんじゃないの?
結構教え方違うのね
441774RR:2012/03/17(土) 17:40:20.90 ID:anbfPPuI
クランクは最初車と同じ感覚で半クラ使ってたけど
一気に通過したほうが楽に出来るよね
上手い人の動画とか見るといい
442774RR:2012/03/17(土) 17:44:06.08 ID:lKzv8zIY
勘違いした
クランクでは直線でちょっとだけブレーキかけてた

>>436 ラインしっかりとって目線向ければ想像以上に曲がれるよ
逆に落とし過ぎるとコケる気がして俺は怖い
443774RR:2012/03/17(土) 17:45:23.90 ID:mLhIQR8V
「クラッチ切れば車体倒れるだろ?!」ってオッサン指導員にいわれてから、角角でガッツリ切って曲がるようにしてる
444774RR:2012/03/17(土) 18:05:40.99 ID:BRBl7MM0
>>422
アンタもか?w
逆噴射教官によるとCG画像と伝わってくる振動や動きがリンクしてなくて
実車にはないタイムラグから感覚をコントロールできなくてリバース
↑のように分析していた
確かに船酔いなんかもそうだけど波のリズムに乗ってれば不思議と酔わなくて
自分の予想した動きとズレるとたちまち酔うのと似ているような?
ちなみにサスガに教官だけに逆噴射したのは最初に試した時らしいが
そのおかげで教官仲間からはK機長とか呼ばれているそうだw
445774RR:2012/03/17(土) 18:11:33.99 ID:kpo96Osr
>>434
普自二免許併記しなかったら
大自二の教習は初心者扱いになって技能31時間になるぞ
446774RR:2012/03/17(土) 18:12:20.06 ID:BRBl7MM0
>>433
一本橋は逆に神経集中させてるから意外とここで中止は少ない
逆に日頃上手く行っちゃいそうなS字やクランクで油断してが多いほか
俺の教習所では一番最後の課題が波状路だったので
ここで緊張の糸プッツン→エンストさせて全部パーも多いと言われた

ちなみにクランクは1速半クラッチ&リアブレーキとハンドルワークを
S字は2速で通過が俺のところでの教え方だったな
447774RR:2012/03/17(土) 18:40:59.94 ID:DIYS7Jts
普通自動二輪の時も大型の時も
クランクでミスって検定終了が数人
居たけどあれ難しいのかね
自分がどうだったかはこれからの人の為にあえて書かない
448774RR:2012/03/17(土) 18:56:00.02 ID:G2Mh0GJc
このスレ卒業したてのものだが、250でもパワー十分な気がする。
現行のネイキッドorフルカウルでも数秒で100キロ行くわけでしょ。事故らないように気をつけましょうと自分に戒め。
449774RR:2012/03/17(土) 19:27:31.35 ID:YGOEahlg
>>448
街乗りしてる分には125でも十分だよ。
高速に頻繁に乗るようになると途端に10倍の排気量が欲しくなる。
450774RR :2012/03/17(土) 19:27:58.16 ID:UbbiTRq+
>>448
確かにその通り。
だけど250の加速に慣れた後に、
400に乗るとこんなに加速が良くて安定してるって感じる

そして今400買おうとするとグローバル化の影響でコスパが悪く
大型とたいして価格が変わらない。
400で区切られるてのは日本だけのガラパゴス文化だからね
そうすると大型バイク&免許が欲しくなるっていう寸法
451774RR:2012/03/17(土) 20:07:19.25 ID:6B3vdjQA
俺はむしろCB400でもパワー少なく感じたな
パワーって言うよりトルクか
回転数が低いときは全然加速しないけどパワーバンドにはいるとブワーって加速して

初めは400のパワーパネエエエエエエwと思ったけど今じゃ全然
452774RR:2012/03/17(土) 20:12:19.51 ID:wMd/WjWL
大型の全開加速を何度かやると、400が壊れてるんじゃないかと思う位加速しない
高速の安定感や振動とかも

でも峠とか行くと250楽しい
453774RR:2012/03/17(土) 20:22:23.04 ID:ZR86+7Fm
750乗った後自分の125乗ると悲しくなる
454774RR:2012/03/17(土) 20:28:16.64 ID:d9NXDhnK
クランクやS字はコース設定次第で難しいところと簡単なところがあるとおもう
右折で入って右折で出るなら簡単そうだし
455774RR:2012/03/17(土) 21:18:03.96 ID:UbbiTRq+
全ての課題を1発目からクリアしてるのに、教官の指導受けると逆に悪くなる
まるでうまくいくのが面白くなくて意地悪してるようにな

クランク:ハンドルを回らなくなるところまで回しきれ
→まったく擦る気配もないのに必要なのか?逆に不安定にならね?

一本橋:リアブレーキ使うな、前半早すぎる
→11、12秒台で安定してたし、エンストしない加減が分かっててやってるのに何度もやり直させてまで必要?

波状路:毎回段差越える直前にちょっと吹かせ
→アクセル固定でクラッチで調整して時間もクリアしてるしふらつきもしてないのに意味不明

急制動、S字、スラローム:これも何かと言われたがカバー

一時停止の線との距離とか、距離が短い時の進路変更のタイミングとか
教官ごとにバラバラでダメな教習所に来てしまったと少し後悔してる
平日もっと自由に休めるなら絶対1発の方がよかった
456774RR:2012/03/17(土) 21:41:56.57 ID:ClgQG0A/
うんこ
457774RR:2012/03/17(土) 21:46:43.31 ID:+p0DSU9L
クランク一気に通過しようとしたら早いと言われて
遅くしようと意識したら通れなくなってしまった…
ハンコもらえず、シミュ予約が2週間先まで取れないよオワタorz
458774RR:2012/03/17(土) 21:47:35.25 ID:AHtRBWcg
>>455
すべてできていたから教官もこいつはできると思い
もっと大型らしいメリハリのある乗り方を教えてくれたんだよ
459774RR :2012/03/17(土) 22:13:30.65 ID:UbbiTRq+
>>458
もはや技能を教える、というより、その教習所の流儀を叩き込むという感じ

1本橋で絶対にリアブレーキ使うな、はあきれる
時間は良かったけど、またリアブレーキ使ってましたね、もう1回、とか
駆動かけ気味のリアブレーキの方が反応がダイレクトで速度の微調整はしやすいってのに

4輪と違って一方通行の無線だから、終わるまで反論できないのがつらい
460774RR:2012/03/17(土) 22:19:22.91 ID:d9NXDhnK
バイクの講習会に行くとクランクをハンドルフルロックで通過する練習するよ
千鳥走行ってやつ
もちろん最初は不安定で難しいんだけど慣れたら凄い小回りできるようになる
461774RR:2012/03/17(土) 22:24:45.65 ID:kQoXq1aZ
止まる時に立ちゴケしてしまう...何かコツとかあるの?
462774RR:2012/03/17(土) 22:33:58.49 ID:C6GTIhKU
>>455はどのアドバイス見ても「アクセルワークが出来てない」って事なんだろうな
463774RR:2012/03/17(土) 22:34:31.25 ID:C6GTIhKU
あ、ちなみにその程度の走りじゃ試験場は無理w
464774RR:2012/03/17(土) 22:40:01.91 ID:C6GTIhKU
>>461
コケる原因を考えて、そこを直せ
それがコツだ
465774RR:2012/03/17(土) 22:50:11.76 ID:ufyCw/Mu
女性指導員に教習受けたことある人いる?俺は大型で12時間の内10時間が女性(ずっと同じ人)、男の人は2時間だけだった。
優しくて分かりやすかった。
466774RR:2012/03/17(土) 23:07:28.93 ID:VGgv5xZ3
アドバイスになるか分からないけど、
自分は
減速を丁寧にすること
停止直前になったら、足を大きく前に踏み出すこと
を意識しています。
前に踏み出す方が、足がちょうど良い位置に来るんです。
467774RR:2012/03/17(土) 23:24:35.96 ID:NSSW+BIt
>>461
立ちゴケするってことは車体が傾いた状態で停まろうとしてるということ。
車体をまっすぐにしてから停まるようにする。
教習所では左足しか着かないから、わずかに傾けるとしたら左側。
足の着き方は>>466のとおり
468774RR:2012/03/17(土) 23:41:15.38 ID:6B3vdjQA
>>455
自信過剰
469774RR:2012/03/18(日) 00:04:08.45 ID:z93z5qwg
スラロームでクラッチ切ってないのにギアが急にNに下がるんだけどなにこれ
他の所だとならないんだがすげー焦る
470774RR:2012/03/18(日) 00:13:47.01 ID:Te9MkMJd
無意識にギアを踏んでしまっているのでは?
私もうっかり力が入ってセカンドからニュートラルになってしまうことがありました。
471774RR:2012/03/18(日) 00:20:50.74 ID:3xhIUmrl
ATスレ落ちたので失礼します。
車あるので原2の免許を取ろうと思います。
ATは一本橋が強敵みたいなので
安心パック15000円に入ったほうがいいでしょうか?
472774RR:2012/03/18(日) 00:35:31.15 ID:gCRM/7gV
>>471
補習検定フリーで入ればいい。つーか小型二輪なら普通にいけるだろ。
別段どうってことないぜ。
473774RR:2012/03/18(日) 01:09:52.52 ID:/g9xfYPp
>>469
自分もそうなるときがあった。

教官曰く、上半身が被さっている(安定していない)からシフトを踏んでしまうんだと。上体を起こすようにして肩の力抜くと無くなったよ。


手っ取り早い解決法は教官に聞くことだと思う。
474774RR:2012/03/18(日) 01:26:19.00 ID:ga7T9P+9
>>469
ミッションの構造上、アクセルのON/OFFの瞬間は変速操作に必要な力が小さくなる。
そんな訳でスラローム中はシフトペダルに軽く触れているだけでNになりやすい。
475774RR:2012/03/18(日) 01:53:56.09 ID:z5H1XQ+C
>>471
そのお金でMTをオススメするが…
心配しなくてもいけるんじゃね?
476774RR:2012/03/18(日) 06:18:20.19 ID:F3msYr2Q
昨日入校式でまだ2回しか乗ってないんだけど時々自分がどこにギア入れてんのかわからなくなる…
これは感覚で覚えるしかないのだろうか
477774RR:2012/03/18(日) 06:22:42.57 ID:gTEqypjT
教習所では覚えておくしかないけど
ぶっちゃけ自分のバイク乗ったらどのギアとか気にせず走りやすいギアで走る
幻の7速!
478774RR:2012/03/18(日) 07:05:41.88 ID:d19Vw4+i
>>465
女性指導員の後ろに乗ってコース説明してもらったときは
ドキドキものだった
479774RR:2012/03/18(日) 07:06:59.52 ID:wBfnEu/P
停止直前にシフトペダルをガガガガガガガッって踏めばほとんど問題なし(ゝω・)v
480774RR:2012/03/18(日) 08:05:24.44 ID:UqR+mtUD
さぁて、今日は雨も降ってないし、絶好の卒検再受験前補修日和だぜ!







・・・なんだろうこの陰鬱な気分
481774RR:2012/03/18(日) 09:37:17.44 ID:RQtKcXbr
まあいいじゃないか。その分練習できると考えれば。
482774RR:2012/03/18(日) 09:52:16.27 ID:BdUiDQDb
いつもの教習と違うエンスト個体引いてエンストしまくってたら怒られまくった。



次が怖い(´・_・`)
483774RR:2012/03/18(日) 09:54:15.74 ID:3pGq6YJw
昨日一本橋のところまで技能すすんだんだが
毎回バイクのると左足がつりかける
つね側の左側の筋肉がつらくなる
これどうすればいい?
484774RR:2012/03/18(日) 09:59:35.02 ID:XtLCXchn
>>483
準備運動
485774RR:2012/03/18(日) 10:18:01.77 ID:UqR+mtUD
>>481
うん、大型二輪のライディング講座をプロからほぼマンツーマンで1時間受けられるチャンスだと思ってがんばるよ・・・
自分のバイク買ってからじゃ転ぶの怖くて急制動の練習もスラロームの練習もできないだろうし♪


べ、別に再受験料とか貴重な日曜日が潰れるのとかが悔しくて強がってるんじゃないんだからね!
486774RR:2012/03/18(日) 10:27:09.51 ID:LcBugFiK
>>471
普段から原付乗り回してるならいらない
乗ったことないなら入っとけ
487774RR:2012/03/18(日) 10:49:47.25 ID:9jRmFUMQ
土日に教習を入れたかったのに、ぜんぜん空いてない…
今月中に免許に普自二の文字が入れられるかな。
キャンセル待ちを期待して予定を入れなかったんだけど
モーターサイクルショーにでも行っちゃおうかな。
488774RR:2012/03/18(日) 11:31:14.89 ID:kBq+agf3
>>431
去年の俺みたいな奴は毎年いるんだなw
俺も卒検に限ってみぞれだった。
トラウマがあるから停止線越えて落ちたわw
489774RR:2012/03/18(日) 12:00:04.91 ID:NwajOkx4
>>487
車校は一年のうち今が一番の書き入れ時かと
次いで夏休み
490774RR:2012/03/18(日) 12:24:49.98 ID:z3c1JUvp
>>483
シフトペダルの位置が合ってなくて足首に力入ってないか?
ペダルの調整はできないだろうから、座る位置を若干下げてみたら?
491774RR:2012/03/18(日) 12:58:24.35 ID:yS3jsKvv
菊名ドライビングスクールで受付にAKBのあきちゃに似てる人いるよね?

二輪車講習で行っただけだからあまり覚えてないけど
492774RR:2012/03/18(日) 13:12:10.85 ID:TSxR0cEA
教習所は4月からすくのかな??
493774RR:2012/03/18(日) 13:20:06.23 ID:5mo/j55I
>>492
進学や就職の前に免許取るつもりの学生とかがいなくなるから、多少なりとも減るんじゃないかねぇ
494774RR:2012/03/18(日) 13:20:28.57 ID:qJwPh+QW
>>492
大学や専門学校が始まれば、教習所のほうは減るんじゃね?
夜はしばらく混むだろうけどね。
俺の地域は電話で問い合わせてみたら4月中旬まで来るなという感じだった。
一度電話していつ頃からすくか聞いてみては?
495774RR:2012/03/18(日) 14:13:03.73 ID:lH0ULzEt
普通二輪の卒検受かったー! 検定終了後に教習車と記念撮影したったww お金貯めてバイク買おう!
496774RR:2012/03/18(日) 15:06:35.75 ID:pRG2OMlq
これから初教習緊張する・・・
497774RR:2012/03/18(日) 16:46:22.96 ID:jNW4vK1M
小型の限定解除のため本日初教習
久しぶりだから緊張する
498774RR:2012/03/18(日) 17:03:15.56 ID:s8p955OX
四輪はすごい混んでるけど、二輪は大したこと無い
二輪人口の現状を見るようだ
499774RR:2012/03/18(日) 17:20:08.66 ID:iuD8/HhW
クランク、クラッチなんて使わない方が楽だわ



>>495
特定しますた
500774RR:2012/03/18(日) 17:53:17.09 ID:aJ5D92aG
>>487
二輪教習車は空いてても、指導員が四輪とかけもちだから
四輪教習担当してると二輪指導員がいなくなっちゃうからね。
今の時期は四輪普通車の最繁忙期。。。
501774RR:2012/03/18(日) 20:28:39.54 ID:bvTev3Uy
普通二輪卒業した日に新車配備とか…。Revoのってみたかった
502774RR:2012/03/18(日) 20:29:45.76 ID:wBfnEu/P
指示速度35km/hの直線で15km/hで走るの止めて(´・_・`)
速度出したと思っても20km/h超えた程度だし・・・・
四輪じゃま過ぎて待ってる時間で教習の半分ぐらい使ってる気がする
503774RR:2012/03/18(日) 20:49:04.09 ID:GnR3Hz3t
MTで普通にギアチェンジできてるお前らすごいわ
504774RR:2012/03/18(日) 21:02:10.77 ID:iuD8/HhW
二輪と四輪別々の教習所で良かった
いつでもスカスカ、教員大量!


>>503
ギアチェンジは3時間くらい乗れば考えずに出来るようになるよ
俺もまだスムーズとは言いがたいが・・・
505774RR:2012/03/18(日) 21:16:06.38 ID:LcBugFiK
>>502
わかるわかるわかる・・・
それで時間内に全部教習できなくて
「ごめんハンコ押せない。追加してきて」って言われるのマジ泣けるorz
506774RR:2012/03/18(日) 21:23:23.77 ID:jNW4vK1M
125mtとパワ-違いすぎる
発進の半クラで回転数上げる癖ついているから、ぶぉぉぉんってなっちゃうぜ
あと3回でなれるんだろうか
507774RR:2012/03/18(日) 21:24:24.19 ID:wBfnEu/P
>>503
加速時ならシフトペダルに軽く力かけながらアクセルグッっと戻せば変速するよ
減速時なら普通に踏み込めば落ちるし
これ覚えてからは信号待ちからの発進とか急制動前の急加速が断然楽になった

>>505
俺の場合まだそこまでじゃなかったけど、そんなこと言われたらお金返して(`;ω;´)ってなりそう
教習所内は四輪にとっては狭いって言うのは分かるけどちんたら走ってたら路上教習で怖いことになりそう
508774RR:2012/03/18(日) 21:27:45.84 ID:wBfnEu/P
あ、ちょっと気になってたんだけどクラッチ無しの変速って教習所じゃ怒られるかな
ミッションに悪いとかってある?
509774RR:2012/03/18(日) 21:27:51.83 ID:cqxfAyOv
>>505
それは理不尽だな・・・・
こっちだって金払ってやってるのに
510774RR:2012/03/18(日) 21:40:33.22 ID:GG84DELw
バイクから降りるときに立ちゴケしてしまいます
つま先がかろうじて届くぐらいの身長です
降り方のコツ教えてください。

それと、降りる前にサイドスタンド出してハンドル切っても大丈夫なのかなぁ
511774RR:2012/03/18(日) 22:02:35.63 ID:3ZFSiheD
>>510
卒検でそれしたらダメ、減点か即アウトかはその降り方をしている人が居なかったから知らないけど…
ハンドルを目一杯切って片足地面にちゃんと着けて降りる
バイクは自分側に倒れかかる形になるから腰らへんで支えるような感じでサイドすぐに出す
降りたあと自分側に倒れかかったのを支えられないなら排気量の小さいのに変えないと厳しいかと…
反対側に倒れるなら自分側に倒すようにしたら大丈夫だと思う
腕だけじゃ100キロ以上あるのを支えるのは難しいし安定しない
教習所では重要なことだから教官に聞くべき
ちゃんと教えてくれるよ
512774RR:2012/03/18(日) 22:05:11.96 ID:O0RSoAI2
停車したら左に少し傾けて左の内腿をタンクに付けるように素早く降りれば大丈夫
車が向こうに倒れるんじゃなく自分側に倒れるように降りれば全身で支えられるから
まずどっちに倒れるか書いた方がいい
513774RR:2012/03/18(日) 22:17:03.91 ID:R1WpPowr
>>510
試験場だとどっちでもいいらしい?けど
教習所だとだめらしいね。
教官がシュミレーション教習時に、自分も普段乗るときはスタンド先に出して降りるけど教習中はやめてね、って言ってた
514774RR:2012/03/18(日) 22:28:32.04 ID:GG84DELw
向こう側に倒れてしまいました
右足をあげて降りようとした瞬間にバイクがふらっと傾いて…

乗るのも自信が無いので、スタンドは乗ったあとにしまっています。

今週中に卒検なので不安です。
515774RR:2012/03/18(日) 22:36:07.09 ID:gak//juc
試験場でも当然ダメだよ。
516774RR:2012/03/18(日) 22:38:23.99 ID:wBfnEu/P
うちの教習所の教本には、
スタンドはらう→乗車
スタンド出す→降車
って書いてあるよ
517774RR:2012/03/18(日) 22:42:48.99 ID:d19Vw4+i
>>514
卒検で検定員が見るのは、
乗りこなしているか否かです。
もちろん課題は厳しく見るけど。

メリハリある運転、
出すところは出す、
とまる所はきちんと止まる。

どれだけ乗りこなしているかですよ。

ヘロヘロ運転じゃ駄目です。
ヘロヘロ運転の末が立ちゴケですよ。

メリハリある運転心掛けてりゃおのずと上手くなります。

そうなりゃ降りる時だって・・・。
518774RR:2012/03/18(日) 22:44:10.27 ID:O0RSoAI2
バイクを倒すとどんな状況でも一発中止なんで
とにかく練習するしかないでしょ
そもそもそんなんでよく見極めもらえたな?
519774RR:2012/03/18(日) 23:34:00.48 ID:0fv/fz07
四輪と比べて厳しいんですかね?
520774RR:2012/03/18(日) 23:57:41.75 ID:zlaoyXEa
四輪よりも一発アウトが多い
521774RR:2012/03/18(日) 23:58:45.77 ID:v36eJLGb
四輪は卒検公道でやるから、ある程度の応用が必要だし四輪の方が難しいと思うよ
二輪はコース短いからすぐ終わるし
522774RR:2012/03/19(月) 00:07:25.92 ID:Mx0B7Pst
>>508
ミッションに悪いかどうかはわからないけど、一応教習的にはクラッチを使用した変速が原則だろうし
怒られはしないと思うけどあんまり多用してると注意はされるんじゃないかなぁ
523774RR:2012/03/19(月) 00:14:55.52 ID:8T8uy+vC
免許とってからは、降りるときはスタンド出してから降りることが
圧倒的に多いなあ。
降りた後にバイクを手押しする必要があるときは、
スタンド出さずに降りるけど。
524774RR:2012/03/19(月) 00:17:09.35 ID:ZW+SdjIK
エンジン入れたままスタンド降ろそうとしたら
間違ってギア一速入ってエンストした俺に一言
525774RR:2012/03/19(月) 01:46:51.29 ID:6YUut/+k
ちんkなめろ
526774RR:2012/03/19(月) 02:40:11.01 ID:pUWdICFs
>>501
おれのところも青のrevo入った
おおさか?
527774RR:2012/03/19(月) 03:37:16.75 ID:wpqNUk5b
>>524
みるからにスケベそうだからSUZUKIのバイクに乗ったらかっこいいと思う
528774RR:2012/03/19(月) 08:22:08.19 ID:QiOwwbSN
最近急加速が楽しくて仕方ない
急制動前とか信号からの加速とかでブイーーーーーーンって
あんまりやると怒られそうだけど、卒業したあとはおそらく250ccに乗るだろうから
今のうちに400のパワーを味わっとこう
教習もあと5回しかないし
529774RR:2012/03/19(月) 11:35:23.53 ID:z4ALwIQj
卒検だったんだけど、後ろからついて来られるプレッシャーが半端ない
一本橋、スラローム、波状路すべて-1秒とか…
今発表待ち…
530774RR:2012/03/19(月) 11:59:45.01 ID:vPTz8Zkz
明日入校だ・・・
玄関入ったら最初はどこ行けばいいん?
あと春休みは高校生ばっかなのかな。怖くなってきた
531774RR:2012/03/19(月) 12:04:15.41 ID:pi30pyKj
>>529
公道で白バイに張り付かれたときに比べりゃ大したことない。
532774RR:2012/03/19(月) 12:12:55.42 ID:r0Jk0eYl
>>528
400つっても教習用は市販用と違ってパワー出ないようになってるってやるおが言ってた。
533774RR:2012/03/19(月) 14:32:55.07 ID:rLvUVT1r
大型受かったよ!
褒めて褒めて!
534774RR:2012/03/19(月) 14:39:39.34 ID:xIBSh+2K
>>533
よくやった、あんたは偉い!
535774RR:2012/03/19(月) 15:10:50.51 ID:vh8pUIdh
>>533
お前なにいってんの?
めずらしくもないし大型二輪取得なんて
できて当たり前じゃん
とろとろ走ってまわりに迷惑かけるなら
うんこでもして寝ろ
536774RR:2012/03/19(月) 15:27:33.06 ID:VjA/OgV0
>>533
やっぱ大型乗りって態度でかいな
つーか褒めてほしいんなら態度改めろや
たぶん10代のガキだろうな。こういう態度の奴って
ねこ
537774RR:2012/03/19(月) 15:39:09.56 ID:7Zp/knZB
さっき2段階のシュミ受けてきたんだけど
一緒に受けた人がギアチェンジのタイミングが判らんとか言ってて
停止線でも停まろうとしてなかったから教官キレ気味・・・

優しそうだったのに最後の方めっちゃ怖かったわ・・・
538774RR:2012/03/19(月) 15:41:30.35 ID:xIBSh+2K
>>535>>536
自演って楽しいの?
539774RR:2012/03/19(月) 15:49:53.31 ID:CNw4TmoI
>>538
ヒント:縦読み
540774RR:2012/03/19(月) 15:53:49.26 ID:xIBSh+2K
なるへそ
541774RR:2012/03/19(月) 17:02:59.33 ID:RMZik6ee
うわあ...
542774RR:2012/03/19(月) 17:06:17.57 ID:+RSdv//u
>>537
奇遇だな
俺も最後のシミュやってきたとこ

こっちは終始マターリしてたが
543774RR:2012/03/19(月) 17:34:07.35 ID:ruUH9aeN
四輪のコースだと他の車がいるから勝手が違うなぁ
544774RR:2012/03/19(月) 18:17:42.30 ID:Z3ec71BZ
>>533
良くやった
えらいぞ
初心者期間に違反繰り返して取り消しになるなよ
545774RR:2012/03/19(月) 18:57:27.29 ID:DBlD3Qgs
明日から技能なんだけど
上着ってどういうのがおすすめなんですかね?
素材というか・・・
教習所は長袖長ズボンとしかいってなかったのでどうしたらいいかわからなくて・・・
546774RR:2012/03/19(月) 19:00:30.71 ID:uLtpe14n
寒くなくて汚れても良い物なら何でもいい
というかそんな事まで聞かないとダメなのか
547774RR:2012/03/19(月) 19:01:49.98 ID:+RSdv//u
>>545
よほどチャラチャラして動きにくいのじゃなきゃ普段着でいいよ
この時期は暖かいもののほうがいいんじゃね?ぐらい
548774RR:2012/03/19(月) 19:03:50.40 ID:cW47DbjP
ワイルドだぜぃ
549774RR:2012/03/19(月) 19:15:41.05 ID:92o4Ah7q
普免所持で小型二輪希望なんだけど、
受付の人に聞いたら、「せめて原付くらい乗れてないとオーバーしますよ」って言われた
明日休みだし、友達に原付借りれそうなんだけど、
やっぱり乗っといたほうがいい?
ちなみに野ざらし原付(動くらしいが)なんで、ぶっ壊してもOKは貰ってる
550774RR:2012/03/19(月) 19:17:04.25 ID:+s57ImYa
不要
551774RR:2012/03/19(月) 19:25:01.54 ID:+RSdv//u
>>549
オーバーしたっていいじゃん
それがお前さんの実力なんだし
552774RR:2012/03/19(月) 19:28:26.15 ID:Z3ec71BZ
>>549
整備不良の原付乗って怪我したら教習受けられなくなるぞ
553774RR:2012/03/19(月) 19:43:35.40 ID:DBlD3Qgs
>>546 >>547
ありがとうございます
554774RR:2012/03/19(月) 19:55:24.39 ID:cW47DbjP
受付の人、ワイルドだぜぇ
555774RR:2012/03/19(月) 20:06:19.39 ID:Irj6++Qx
>>514
女性ですか?
降りるときに、ハンドルを少し右に切ってから降りてみてください。
そうすると、右手が伸びきらず、左脚もしっかりつけることができるので、
バランスをくずしにくいです。
低身長、筋力なし、リーチ短い私に、指導員の方が教えてくれました。
556774RR:2012/03/19(月) 20:20:25.39 ID:92o4Ah7q
どうもです。
なんか過去ログとか呼んでたら、この時期は面倒な生徒は入ってきてほしくないみたいなんだね
ベルトコンベヤ式に卒業してくれないと間に合わないんだろうなぁ
オーバーしそうで時間に都合が利かない社会人=面倒なやつだから遠まわしに断られたんだろうか。
いくのは学生が消えたころにします。
557774RR:2012/03/19(月) 20:30:00.34 ID:uLtpe14n
考え過ぎじゃないかな
あとチャリに乗れればいけると思うよ、そんな難しいモンじゃない
558774RR:2012/03/19(月) 20:50:17.58 ID:uOJ3zDd2
社会人を相手にするのが面倒なんじゃなくて、
そんなふうに穿った見方をする奴が面倒なんだよ。
559774RR:2012/03/19(月) 21:16:48.08 ID:/7vAe4Lq
>>556
延長なしで進む人でも、この時期に入校したら、しばらく予約が取れなくて、
なかなか先に進めないと思いますよ。
自分も含めて、三月中に取ってしまいたい人が空きを求めて必死に予約を入れますから。
今度大型に挑戦する時は、イモ洗い状態になる時期を避けようと思っています。
560774RR:2012/03/19(月) 21:45:39.88 ID:8vJyycRw
↑ バカかコイツ
561774RR:2012/03/19(月) 22:14:15.41 ID:/7vAe4Lq
12:59から同じIDで暇なこった。
562774RR:2012/03/19(月) 22:49:57.56 ID:a5L1Cy3a
>>560
ヤフオクID=poikuikuiさん、今日もごくろうさんでぃーす!
563774RR:2012/03/20(火) 02:42:31.66 ID:o58VQslg
混んでて困るのは客だけで、指導員には関係ないでしょ。
べつに面倒とかは関係ないと思うよ。
ド素人に教えるは得意だろうし。
564774RR:2012/03/20(火) 06:42:47.70 ID:yF7xOFcz
今日、2回目の卒検だ。緊張のせいで1時間睡眠に加えて吐き気がひどい。
1回目まるで緊張しなかったのになんでだろ…
565774RR:2012/03/20(火) 06:51:15.40 ID:X88jTpoa
また落ちるかもって
気持ちが緊張感を増すな
566774RR:2012/03/20(火) 07:09:34.13 ID:WHKyyYuR
>>564
ホットミルクでも飲んで落ち着いていけ
567774RR:2012/03/20(火) 07:10:58.00 ID:7ADIvlZc
>>556
別にオーバーしても教習所は何も困りませんよ。
補習料金取るわけですから。
受付の人は「オーバーする覚悟もしておいて下さい(=安心パックに入っておいた方がいいですよ)」
的な意味で言っただけなのでは?
568774RR:2012/03/20(火) 07:59:45.09 ID:VbAwmd7a
>>567
4輪優先させないと
あそこの自動車学校はなかなか免許取れない
っていう噂が学生の間で広まると経営的にまずい

一方2輪で来た客は、そんなに期間を気にするはずないし
仮に悪い噂になったとしても2輪乗る奴は少ないから影響は少ない

稼ぎ頭は高校生・大学生の普通免許だからそっちが優先

だからこの時期、2輪は嫌われるんだと思う
多くの教官も4輪はやっていて、くそ寒い中バイクは乗りたくないだろう
569774RR:2012/03/20(火) 08:16:46.28 ID:8a1O3bcG
>>526
いや東京
570774RR:2012/03/20(火) 08:24:49.65 ID:h3H4f0Xr
自分の周りは二輪には安心パックがないとこばっかりだわ。
あるとこがうらやましい。
571774RR:2012/03/20(火) 08:42:56.60 ID:n56f7Rq+
四輪教習だが期限ギリギリなのに予約が入れられなくて、卒業できなかったヤツをみたことある。

自分はパックに入ってるから優先予約で毎日2コマ乗って、最短で卒業。
毎日乗って勘を失わないことも重要なんで、パックは無駄にならんと思うよ。
572774RR:2012/03/20(火) 09:29:01.22 ID:czS7W0TU
東京、安心パック無し10万弱(中あり大型取得)
割引チケットで安心パックありで同価格

名古屋だかどっかで4万円

ちょっと悲しくなった旅路
573774RR:2012/03/20(火) 09:45:49.66 ID:vfFhHvZB
京都じゃない?
俺の行ってるところは9万ぐらいのとこだけど
山の上のとこだけど
秘境のくせにだだ混みのとこだけど
574774RR:2012/03/20(火) 09:49:30.42 ID:czS7W0TU
言われてみれば京都だったかも

575774RR:2012/03/20(火) 09:53:27.55 ID:CtTFIR/v
この後の技能がAT体験とか怖い(´・_・`)
いらないだろこれ。頑張ろう!
576774RR:2012/03/20(火) 09:59:05.26 ID:czS7W0TU
ATは
中型大型通して唯一橋から落ちたバイクw

ATは
中型大型通して唯一パイロン接触をやらかしたバイクw

577774RR:2012/03/20(火) 10:14:15.16 ID:Y06qLYQh
XJR1300を押したときは重いけどまぁこんなもんだよなと思えた、スカブ650を押した時は目が点になった
578774RR:2012/03/20(火) 10:37:07.87 ID:QWq7P7ZM
京都の山城自動車教習所で52500円(普四餅)で取れたよv
579774RR:2012/03/20(火) 10:43:11.03 ID:x92cD5W8
取るならちゃんと職訓とか専門行って取った方がいいぞ
趣味でやってる馬鹿は独学で取れた俺sugeeで満足して終わりだからそれでいいんだろうが
あくまで就職を目指すのであれば独学とか協調性ゼロの行動は心証最悪だからな
580774RR:2012/03/20(火) 10:55:13.62 ID:BV5aGY+n
2輪の免許取るならやっぱ12月〜2月に限るな
俺は大型取るのに1月下旬入校で2月中に卒検だったけど
予約は結構ラクに入れられた
元々教習生は少ないところだったんだけど
教官もこの時期が一番少ないからって言ってた
3月入ると学生が急に増えるのもあるけれど
それにしても世の中こんなに免許取るヤツいるのかというくらいに違うとよ
581774RR:2012/03/20(火) 11:51:21.86 ID:uTdJ195l
俺も今日が2回目の卒検だわ

初回よりめちゃ緊張するる
582774RR:2012/03/20(火) 12:34:24.38 ID:ZtXf7q8x
AT慣れたら楽だった。
意外に快適でびっくりした
583774RR:2012/03/20(火) 13:04:08.15 ID:iWnEbouY
去年の7月に入所してなんだかんだ行けなくなってしまって期限が迫っていたが昨日やっと取ったよ

1段階の途中から半年以上置いたんだが、意外と体が覚えててびっくりした

584774RR:2012/03/20(火) 13:56:32.66 ID:QkrjHYON
さーて、俺も今日の夜に7、8回目の教習だ
もうすぐ見極めだし、クランクをすんなり通れるようにしたいな
あとスラロームのタイムを安定させたい
585774RR:2012/03/20(火) 14:53:14.44 ID:GLa6p7iR
田舎ほど学生が免許取るのが多い
都会は原付さえなくても生活できるからな

夏にバイクは冷や冷やするね
黒バイクだったからかいっつも蜂が2匹
俺の両隣にくっついてくるんだよね怖かった
586774RR:2012/03/20(火) 14:56:40.33 ID:n56f7Rq+
>>585
毎回毎回二匹?飛蚊症じゃない?
587774RR:2012/03/20(火) 15:00:47.39 ID:GLa6p7iR
>>586
飛蚊症ってのは蚊のように小さな黒い点が周りに
見える事だろう?

俺が通ってた教習所は近くに草木があるから
蜂の巣があったんだろう
588774RR:2012/03/20(火) 15:50:08.22 ID:up5HJcqe
取り敢えず大型の2回目の卒検完走した

結果待ち中だけど、不安で心臓張り裂けそう・・・
589588:2012/03/20(火) 16:45:07.35 ID:up5HJcqe
75点だけど卒検受かってたわぁぁぁぁぁ!!!
うれしぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!

GWはCB1100で新東名走ってやるぅ!
590774RR:2012/03/20(火) 17:42:13.98 ID:d4bS/NQh
半ヘルって125までだっけ?
ジェットだと指導員の声が聞こえなくて困る。
591774RR:2012/03/20(火) 17:47:47.00 ID:iWnEbouY
かといって半ヘルじゃ教習受けられないでしょ
その都度聞き返せば大声出してくれるんじゃないの?
592774RR:2012/03/20(火) 17:59:56.03 ID:kUVMWk5N
ワイルドだぜぇ
593774RR:2012/03/20(火) 18:03:15.12 ID:ClEBtsaD
>>589 おめでとう!気をつけてなオッサン!byオッサン
594774RR:2012/03/20(火) 18:09:59.65 ID:WSbzKx+6
>>592
スギちゃん乙w
595774RR:2012/03/20(火) 20:15:56.20 ID:hV+zYgBD
お馬鹿な質問なのはわかってるけど教習簿もらうにはどうしたらいいんですか?
会計で教習手帳見せればいい?
今日が教習初日だったけど聞き忘れてしまいました
596774RR:2012/03/20(火) 20:41:50.96 ID:2kL4nwdJ
ヘルメットはかぶらねぇぜぇ?
597774RR:2012/03/20(火) 20:52:32.38 ID:h3H4f0Xr
>>595
原簿のこと?(どれだけやったか記入されてる通知表みたいなの?
だったら、技能の時に貰って、終わったら返すタイプじゃない?
無くされたら困る奴だから、教習生に預けたりしないと思う
598774RR:2012/03/20(火) 21:01:17.35 ID:hV+zYgBD
>>597
それです原簿です
今日学科も一時間だけ受けてきたんですけど、その時に持ってって先生に渡したので
学校に入ったらまず原簿を受け取るんだと思います
原簿は返却用の入れ物に入れて帰ったんですけど、次来たときどうすればいいんですか?
599774RR:2012/03/20(火) 21:02:23.86 ID:2kL4nwdJ
んなもん受付に聞けばすむ話だろ!
600774RR:2012/03/20(火) 21:03:11.27 ID:jmuic3OR
>>598
俺の所はカード入れたら出てくるシステムだった
教習所によって違うだろうから所員さんに聞けばいいんじゃあないでしょうか
601774RR:2012/03/20(火) 21:07:00.90 ID:hV+zYgBD
>>599
ほんとその通りなんですけど行く前にわかるならと
そうなら電話しろって話ですけどね。小心者ですいません(´・_・`)
602774RR:2012/03/20(火) 21:13:17.58 ID:qZ+tedyl
新しく免許とったときでも免許ゴールドになるの?
検定合格したけどしばらく更新にいけそうになくて、その間にもし捕まったら嫌だなと。
5年以上無違反ではいるから期限で更新すればゴールドのはずなんだけど、どうなんでしょう?
603774RR:2012/03/20(火) 21:33:04.48 ID:Um4u99V+
>>601
つーか入校した時にその辺の説明受けてるはずだぞ。
604774RR:2012/03/20(火) 21:36:52.36 ID:Ei+yt3mB
急制動が怖すぎる
広い道路ならまだしも狭い教習所で40km出すのもなんかもう怖い
誰かアドバイスください
605774RR:2012/03/20(火) 21:39:05.74 ID:erH+tY9e
>>604
どこら辺が怖いの?
おれはあの加速がおもしろいけど
606774RR:2012/03/20(火) 21:40:11.62 ID:hV+zYgBD
>>603
うん。受けたと思ったんだけど記憶になかった
帰りのバスで次来た時のこと考えてたら気づいてしまった
607774RR:2012/03/20(火) 21:40:23.13 ID:Ei+yt3mB
>>605
どうも40kmでフェンス向かってるとはやめにブレーキしちゃうというか
あとブレーキそのものもなんか転倒しそうで怖いです
絶対転ばない安全な急ブレーキの仕方ってあるのかな・・・
608774RR:2012/03/20(火) 21:45:43.95 ID:erH+tY9e
>>607
そんなにブレーキきつくかけないよ
ぼくが教えてもらってるのは、
コーンの手前でアクセル戻してエンジンブレーキを使う
そのあとはタイヤがロックしないくらいにバランスよくブレーキをかける
クラッチは最後の止まる瞬間まで切らない
余裕で止まれるんだけどw
609774RR:2012/03/20(火) 22:12:58.71 ID:BxUFcgpm
>>601
教習所ごとにシステムが異なるので、
ここで聞いても答えは出ないぞ。

ちなみに俺が取ったところは、総合受付で予約の確認をした時に
渡されるようになっていた(それを教習受付に持っていく)。

四輪のときは、全く同じ教習簿を2つ作ってあった。
ひとつが原簿で、もうひとつは教習生が持ち歩く用。
610774RR:2012/03/20(火) 22:16:20.45 ID:SyDcX6hC
スカイウェーブ650で一本橋難しすぎる
611774RR:2012/03/20(火) 22:18:18.96 ID:Ei+yt3mB
>>608
ありがとうございます・・・!がんばります
612774RR:2012/03/20(火) 22:26:06.22 ID:uTdJ195l
>>602
既に原付・四輪などの免許を持っていて、新たに二輪の免許追加するなら、更新と同じ扱い
つまり、二輪の卒業証明書持って試験場行った日から遡って5年間、原付・四輪で無事故無違反なら
免許はゴールドになった上で二輪の項目が追記される

また今持ってる四輪・原付の残り有効期限(未来の誕生日+1ヶ月)は関係なく、試験場行った日から
5年後の誕生日+1ヶ月まで免許の有効期間も延長される
613774RR:2012/03/20(火) 22:29:21.76 ID:kUVMWk5N
ヘルメットは被ったことねぇぜぇ

ワイルドだろぅ?

614774RR:2012/03/20(火) 22:40:17.25 ID:r0iurH+l
俺は公道走る時は片目つぶって走るぜ!
ワイルドだろ!
615774RR:2012/03/20(火) 22:40:46.42 ID:hV+zYgBD
>>609
マジすか
受付で直接聞くしかなさそうですね・・・

万が一ってこともあるので聞いておきますけど
菊川綜合自動車学校行ってた人いますか?
616774RR:2012/03/20(火) 22:47:00.92 ID:GVZuCQql
原簿の取り扱いミスったら,不正行為で即対校処分になるのは何処も同じだから気を付けろ
617774RR:2012/03/20(火) 23:45:48.15 ID:qZ+tedyl
>>612
そうだったんですか
ありがとうございます!
618774RR:2012/03/21(水) 00:09:13.10 ID:xsNcx91O
>>612
>>602の聞きたい事に答えられてるみたいだから
こんなことを言うのは野暮かも知れんが
新しく自動二輪の免許を取得するわけだから
更新ではなくて新しい種目の受験って形になるよ
619774RR:2012/03/21(水) 00:14:23.36 ID:ykddfNaI
>>617
原付から普自二を受かりゴールドに成り、一か月後には車(四輪)も取ったんで
ゴールドだけど、二輪じゃなくて車運転するときは若葉を付けてた自分がいる
因みに追面しても、五年後じゃなくて、最大4年+αか月後の誕生日+1か月後に書き換えが来るよ
620774RR:2012/03/21(水) 00:16:39.73 ID:EqvWPV2F
どうにか大型二段階みきわめまでとれたが卒検は今度の日曜日、仕事と病院通いで平日行けないからとはいえ間が空くと不安になってくるなぁ‥
みなさん卒検までにやっておいたほうがいい事とかなんかあったら教えてください
621774RR:2012/03/21(水) 00:28:17.90 ID:OhtZcbSH
コースの暗記とイメージトレーニング。おれはコースを間違えて焦った。
何とか合格したが、覚えておくことに越したことはない。
622774RR:2012/03/21(水) 00:31:49.30 ID:CcGFA3+1
>>619
免許の色に関わらず、普通自動車免許取得から1年間は普通自動車の初心運転期間だから
若葉は付けてないとまずいんじゃないの
623774RR:2012/03/21(水) 00:39:40.76 ID:KyTOkBGA
緊張しちゃいけないと思うほど緊張する罠
でもやっぱり緊張しちゃうのは仕方ないよなあw
俺なんか外周から最初の課題の踏切入るところで当日の指定コースじゃない方に
向かった時点で気が付いたんだけど何事もなかったように左寄せ手順で
教官に『スンマセン!コース間違えました』って冷静に言ってたw
教官も教官で『よく気が付いたなw外周もう1回回ってそこからやり直し』と
爆笑しながら対応してくれたっけww
そうしたら次に注意しなきゃいけないポイントがどんどん頭に浮かんできて
見極めまで梃子摺っていた課題も難なくクリアして完走
『惜しいなあ…ニーグリップが甘いのと一本橋が9秒台だったのがなあ』と
教官に指摘されたけどあっさり合格の判子もらえますた

要は間違っても冷静に対処できる余裕を持つことが大事だって思ったね
624774RR:2012/03/21(水) 00:41:31.48 ID:EqvWPV2F
>>621
レスありがと、卒検のコースって前もって教えてもらえたの?
うちの教習所では卒検のコースは当日発表なんでそれが不安の要因なんだわ
みきわめのコースは何度もイメージトレーニングしたんだけど今回は出来ないので
グーグルマップで教習所のコース全体の配置を見て必死に覚えこもうとしてるんだけど、あがりやすいので当日になったらパニクりそうだわ…
625774RR:2012/03/21(水) 00:42:48.77 ID:ykddfNaI
>>622

いや、だから若葉マークなのにゴールド免許って違和感あるだろ?
ちゃんと11か月若葉は付けてましたよ
626774RR:2012/03/21(水) 00:47:59.98 ID:ykddfNaI
>>624

コースはね、土日とか自分が入れてる教習前にちょっと早くいって、検定見学したりすると、少なくとも一コースは分かるのさ
627774RR:2012/03/21(水) 00:49:55.86 ID:uabb/3n7
ケツポケットに長財布入れて二輪教習受けてた奴いて笑った
半分以上はみ出してた
628625:2012/03/21(水) 00:52:16.36 ID:ykddfNaI
訂正、若葉は一年+1日付けてました
629774RR:2012/03/21(水) 00:53:53.18 ID:EqvWPV2F
>>626
ああなるほど了解
しかし、うちの教習所の検定は一日一回のみで木曜と日曜だけだからなんとかして木曜に時間作って見に行くしかないか…

チャンスは一度!って古いよねw
630774RR:2012/03/21(水) 00:58:25.93 ID:N1WlZIJB
>>624
俺が行ったとこは卒検のコースが2種類公表されてたよ。
で、どっちでやるかは当時発表だから両方覚えておいた。
課題の順番で覚えるのがコツ。

コースは何回間違えても減点にならないから
不安にならなくてもいいよ。
631774RR:2012/03/21(水) 01:03:20.04 ID:EqvWPV2F
>>630
ふ、複数コースだと…?
いやまあ検定なんだからそれくらい当たり前だよね

ああ、また眠れなくなりそうだ
632774RR:2012/03/21(水) 01:06:56.99 ID:OhtZcbSH
コースは順法走行と安全確認,クランクだけ要注意。
課題は一発中止がなければ何とかなります。
おれの行ってたとこもコースを2種類公表していた。
コースをあ間違えてもパニクらなければ課題に影響出ません。
633774RR:2012/03/21(水) 01:15:07.76 ID:EqvWPV2F
>>632
基本を確実にですよねありがとう、まあ今から焦ってもしょうがないよね
相談したら少し気が楽になったのでおとなしく寝ることにします
634774RR:2012/03/21(水) 01:30:59.01 ID:CcGFA3+1
>>625
おっと申し訳ない、勘違いしていたようだ。
確かに違和感あるな。俺も四輪取ったら忘れないようにしよう。
635774RR:2012/03/21(水) 02:25:49.26 ID:3Pk02pDv
俺は大型バイク��と高齢運転者標識と身障者シール貼らないかんのかな?
バイクは免除されるのは分かるんだが、同時にメリットも消えるw
636774RR:2012/03/21(水) 03:19:24.10 ID:eNRhLBdZ
>>607
急制動と言ってもそんなブレーキやタイヤの性能を使い切るほど急ブレーキする必要はない。クラッチをつなげたままちょっと強め程度で止まれない?あと低いギアで素早く加速して40キロに早めに固定すれば若干余裕が出る。 バイクの運転は元気よく、メリハリ。
原付とかで二輪のスピード感に慣れて無いなら慣れの問題とか
637 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/21(水) 05:44:58.60 ID:srjt6Ksb
教習所によって違うかもしれんが俺の所もコース2種類だったけど、どのコース走るか普通に前もって教えてくれたぞw

まあでも暇なときに地図見てれば2つとも自然と覚えれる
638774RR:2012/03/21(水) 08:15:49.11 ID:qEsu/SDv
コース間違えたら教官の指示に従って元のコースに戻ればいいだけ。
減点対象ではないよ。
コースに戻るまでの走行で失敗があれば減点されるが、
卒検受けるレベルなら心配要らんだろ?
639774RR:2012/03/21(水) 09:53:33.61 ID:L3XmrbI6
入所時にコース図配られてたし、教習所のいたるところに貼ってある
640774RR:2012/03/21(水) 11:00:23.35 ID:F3M+pE8p
試験当日に発表って言うのは、1コースでやるのか2コースでやるのかを発表するって意味なんじゃないかな
641774RR:2012/03/21(水) 12:07:53.89 ID:EqvWPV2F
自分のところの教習所では全体図は貰えるけど検定コースは公表されてないんですよね、一応教官には確認したので間違いないかと

今の時期大型二輪受けてる人は少ないけど車が多くて走りづらい、日曜の検定も車受講者で混んでるんだろうな‥
642774RR:2012/03/21(水) 12:44:34.45 ID:wOUYd9ua
コース間違えまくっても減点対象じゃないし
卒検まで行くって事はちゃんと達してるって事だから大丈夫でしょうに
643774RR:2012/03/21(水) 12:51:26.87 ID:EqvWPV2F
>>642
そうですね、慌てなければ大丈夫だきっと
すっかり構ってちゃんになってるのでもう自粛します
644774RR:2012/03/21(水) 13:24:07.67 ID:cr5crb/Q
これから一段階見極めだ。緊張する。
645774RR:2012/03/21(水) 13:52:22.31 ID:VhBau0rT
>>643
検定は全員が必ず合格するというわけではない。
落ちる人っていうのはどこにでもいる。
緊張や不安が目立って人より大きい人は落ちる可能性が高い。

自分が不安がる理由は自分が一番よく分かっているだろうし。
646774RR:2012/03/21(水) 14:10:30.45 ID:zZ4pxwLF
↑ 何言ってんだこのバカ
647774RR:2012/03/21(水) 14:14:21.96 ID:MUja1CdX
チクショーーーーーローギアでスラロームに突入して接触したぁああああファック!!!
648774RR:2012/03/21(水) 14:17:43.56 ID:42c6OAkQ
三河のロリコン=yahooID:poikuikui=mixiID:kaゆうma ってこと?
649774RR:2012/03/21(水) 14:33:03.84 ID:lptz4SwK
コース表買ったけどどうやって見るのかわからんから覚えられん
ややこしすぎるぞこれ
下手な地図よりややこしいんだが マジで見方がわからない
650774RR:2012/03/21(水) 15:09:13.19 ID:khhPacqe
>>649

ーーーーーー→ーーーーーーー→

こんなんだろ?
651774RR:2012/03/21(水) 15:34:11.63 ID:9qyBsrc7
見極め合格やったー。
ただ学科終わってないから来週の火曜からだよ(´・_・`)
652774RR:2012/03/21(水) 17:17:18.09 ID:RsDG4g3U
効果測定終わって見極め終わってない俺と逆だな
しかし最高45km/h位しか出してないのに公道出た瞬間60km/h以上出すとか怖いな
653774RR:2012/03/21(水) 17:45:46.68 ID:tBUt2iUC
卒検前にブレーキレバー外してやったぜ

ワイルドだろう?
654774RR:2012/03/21(水) 18:18:24.23 ID:khhPacqe
ワイルドだぜぇ
655774RR:2012/03/21(水) 18:25:24.01 ID:RZBCEM56
>>643
俺が卒検前に教官に言われた一言を譲ろう。
「技術は充分、あとはハートだけ」
656774RR:2012/03/21(水) 18:26:10.47 ID:OhtZcbSH
公道出た瞬間60km/h以上出すと怖かった。
657774RR:2012/03/21(水) 18:39:22.13 ID:NhkXcbvs
試験場での試験は落とす試験
教習所の卒検は合格させる試験
658774RR:2012/03/21(水) 18:48:47.94 ID:khhPacqe
メガネ、コンタクトで矯正が必要なのに

裸眼で運転したぜぇ。

ワイルドだろぅ?
659774RR:2012/03/21(水) 18:51:21.10 ID:irSTd6MA
1本橋は真横に横切るぜぇ
660774RR:2012/03/21(水) 19:22:36.89 ID:1tQHYHBM
シミュレータは、スピード出すとお情け程度に風が吹いてくるとか聞いてたから、
一昔前にはやった空飛ぶ自転車で風船割っていくゲームをイメージしつつ
wktkして行ったら、うちの教習所のは風吹かないタイプだったわ(´・ω・`)

隣が四輪シミュ教室なんだが、ガシャーンガシャーン言いまくってて
怖いながらも見てみたかった
661774RR:2012/03/21(水) 20:27:09.58 ID:4a/shdWj
まあ、考えてみたら確かにおかしな話といえなくもない。
教習場内では、時速40キロまでしか経験していない。
それが、公道に出たら他の車は法定60キロかそれ以上で
追い立てられまくる。
しかし、教習所内のようにせせこましくないから
速度感覚で言うと変わらないとも言える。
ただし、やはり速度が上がれば上がるほど
物理的な作用が違ってくるので、その点は要注意だ。
662774RR:2012/03/21(水) 20:33:48.36 ID:F3M+pE8p
四輪の奴らなんか教習所内じゃ最高速度20km/hぐらいだもんな
二輪の場合はメリハリのある運転が求められるから、加速するべきとこではしっかり加速、速度出すとこではしっかり出すけど
四輪生が5秒以上空ぶかし→凄まじい半クラで発進してるのをよく見る
663774RR:2012/03/21(水) 20:39:22.49 ID:MIIS5YvY
>>658 くそぼけ
664774RR:2012/03/21(水) 21:02:19.41 ID:SIihMjxs
>5秒以上空ぶかし→凄まじい半クラ
ああ教習始めたばかりの今の俺だ…wさすがに5秒以上は無いが。
4輪と違ってあんまりノロノロ出るとふらつくし、もちろん一気に繋ぐとダメだしで少しシビアに感じる。
MT4輪は毎日乗ってるがあんまり関係なかった。
665774RR:2012/03/21(水) 21:09:11.45 ID:2BrN3Qrk
断続クラッチが下手って言われてしまった…
アクセルが全然吹かせてないらしいけど、吹かすと速度出たり飛び出したり
補習くらっちまうのかな…
666774RR:2012/03/21(水) 22:29:10.02 ID:xYRlKKOy
二段階見極め受かったけど不安すぎるわ
ギアチェンジするときにうっかりニュートラルに入ったり
速度が出てないとか動作がぎこちないって言われる。
我ながらよく見極め受かったな。
卒検受かる気がしない...
667774RR:2012/03/21(水) 22:34:01.07 ID:tBUt2iUC
ただメリハリが無いだけだろ
しっかりクラッチ切って確実にシフトアップする
速度出せるとこでは出す。課題は出来ても細かい減点で卒検落ちる典型的パターンだぞ
668774RR:2012/03/21(水) 22:35:17.31 ID:OhtZcbSH
多少ぎこちなくてもやることできて入ればうかるよ。大丈夫。
669774RR:2012/03/21(水) 22:38:19.24 ID:f7w4DcDG
>>661
大型ならソッコーで60キロ出さないと指導員に云われるぞ!
卒検なら一瞬40出せばOKだけど練習中はガンガン加速する
せっかく大型取りに来てるんだから750を使いこなせてと云われたよ

670774RR:2012/03/21(水) 22:43:45.05 ID:S+7c5LHU
>>669
大卒ならソッコーで60キロ出さないと指導員に云われるぞ!
高卒なら一瞬40出せばOKだけど練習中はガンガン加速する
せっかく中卒資格取りに来てるんだから750を使いこなせてと云われたよ
671774RR:2012/03/21(水) 22:46:19.88 ID:iTfzaIcG
つまんね
672774RR:2012/03/21(水) 23:03:01.26 ID:IUZXXZlU
今日無事教習所卒業明日本免試験
673774RR:2012/03/21(水) 23:14:57.34 ID:prske5qZ
今日二週間ぶりにCB乗った。
そして一段階見極めだった…



何故か苦手だった一本橋がクリア出来て見極めOK貰ったよ!
674774RR:2012/03/21(水) 23:15:50.29 ID:j/HSUG+X
昔こち亀で、バイクの卒検30回くらい落ちてる青年の話を読んで、バイク取るのってそんなに難しいんだと思ったが
別にそんなことはなかった
675774RR:2012/03/21(水) 23:20:22.18 ID:4g0La6NT
エンジンかけてローで発進するときの半クラッチにしてアクセル回すのってどのくらいのさじ加減がいいんでしょう?
昨日一回目をやったのですが、アクセルまわすと暴走族が吹かすみたいな感じですごい音がでてしまうんですが・・・
676774RR:2012/03/21(水) 23:23:15.84 ID:ErXGhJd5
教習所なんだからさじ加減を好きなだけ試せばいい。
それから今は全然うまくできないかもしれないけど、
回数こなせば息をするのと同じに全く無意識でスムーズかつ静かに出来るようになる。
677774RR:2012/03/21(水) 23:29:38.40 ID:tgVzNs7Y
>>675
少々吹かしたくらいじゃ怒られないから積極的にアクセルまわしてみなよ
音にびびってエンストするよりましだから

上手くクラッチ繋げばエンストしないけどガンガン吹かして感覚つかんだ方が良いと思う
教習車のガソリンはタダだからね


教官の音聞いて目安にするのもありだと思う
678774RR:2012/03/21(水) 23:30:22.78 ID:+hm5NVpW
>>675

普通二輪だね?
とりあえず2000回転〜2500回転でやってみ。
ちょっと高いけど最初は発進してふらつかないように
慣れれば落とせば良い。
坂道は3000回転。これも最初は少し高めで。
一本橋も後輪が乗るまで3000回転で半クラ。

679774RR:2012/03/21(水) 23:35:35.31 ID:rZzQ7eyc
教習車はトルクが大きいから坂道以外はアイドリングで充分だったんだが…
もちろん普通・大型両方ね
680774RR:2012/03/21(水) 23:44:29.23 ID:F3M+pE8p
>>675
自分で乗ってるとブォーーーーンって鳴ってるように感じるけど、他から見るとそうでもない
クラッチを丁寧に操作すればブオオオオオオンってなってても暴走なんかしないから安心して
自分のとこだと教官に「ここの崖から落ちた人も結構いるから気をつけて」「AT乗ると暴走する人多いから気をつけて」「急制動で腕もげた人もいるから気をつけて」
って脅されまくったなw
681774RR:2012/03/21(水) 23:47:07.46 ID:4g0La6NT
>>676
ありがとうございます

>>677
思った以上に教習が進まず
外周をせずにちっこいスペースで半クラッチでバイク動かしたりローの状態で動かすくらいしかできず
教官が乗ってるのみてないんですよね。ですので、次回以降音の方を参考にしてみます。

>>678
そうですね。自動二輪です。詳細を載せずにすみませんでした。メーターを見る余裕が今は少しないので
今後メーターもみて2000~2500回転くらいでるようにしてみます。
682774RR:2012/03/21(水) 23:49:15.35 ID:naRgCqPh
>>679
『アイドリングで発進できる、余裕〜』
ってのを今までにも度々見かけるけれど非実用的な話。

つまりは教習生には害になる話だと思うんだ。
683774RR:2012/03/21(水) 23:54:36.54 ID:RsDG4g3U
まぁ爆音からでも半クラちゃんとやれば普通に発進できるけど、2000-2500rpmのエンジン音を覚えるとやりやすいね
坂道発進も3000rpmからクラッチ繋いでくと途中で音が変わる
684774RR:2012/03/22(木) 00:11:52.54 ID:x9KfzNjJ
テスト
685774RR:2012/03/22(木) 00:15:19.89 ID:QXFJBjGG
>>675
それは言葉で言い表してもらって理解・実践できるものではないんだよ。特に素人はね。
しかも、アクセル(スロットル)を回すさじ加減だけの問題じゃなくて、
クラッチを繋ぐさじ加減とのバランスが肝心。

「暴走族が吹かすみたいな感じですごい音がでてしまう」くらい回したなら
スロットルを回すのを抑えると同時に、クラッチをもっと早く繋ぐ。
それが「どのくらいなのか」は、「ほんのちょっと」だよ。
686774RR:2012/03/22(木) 00:19:23.66 ID:QXFJBjGG
別の言い方をしよう。
君の、その「回し過ぎの状態」と、「全然進まない状態」の中間くらいが
ちょうどいいさじ加減だよ。

さぁ、このさじ加減をどのくらいのさじ加減だと説明すれば君に伝わるかな?
687774RR:2012/03/22(木) 00:20:48.47 ID:MwLsqmTG
素人は初心者と読み替えた方がしっくり来るな
688774RR:2012/03/22(木) 00:22:26.02 ID:I23aNyAN
>>682
教習所側も、いたるところでエンスト起こされても困るし、アイドリングを高めにしてるんじゃないかな
ま、教習所内は特殊だわな
689774RR:2012/03/22(木) 01:09:03.66 ID:QXFJBjGG
>>687
素人は理解・実践できないけど
初心者の中には、さじ加減が分かる人もいるだろう。
690774RR:2012/03/22(木) 07:10:19.62 ID:iveqpChS
アクセル開けな過ぎと怒られた。
691774RR:2012/03/22(木) 07:11:05.29 ID:iveqpChS
やっぱ最初は音にひびって回せないよ
692774RR:2012/03/22(木) 08:10:05.53 ID:8c/N03mT
>>689 素人とか言ってるが、このスレにどれだけバイクで飯を食ってるプロがいるのかと
693774RR:2012/03/22(木) 08:10:42.11 ID:fTL6Sq+P
半クラだけで数メートル進む。
止まって、何回か繰り返す。
これができれば普通に繋げられるようになる。。。はず。
694774RR:2012/03/22(木) 08:45:24.79 ID:YFFX4fiS
飛ばし過ぎと注意された。二時限目にて
車の時も注意されたことあるけど、スピード狂なんだろうか・・・・。
695774RR:2012/03/22(木) 09:59:10.46 ID:X5fA2u3k
アクセルを開けて走るのは絞って走るより楽だからな
特にMTの場合はクラッチを使わないとエンストするっていう事に無意識で恐怖を覚えるのかもしれない
696774RR:2012/03/22(木) 10:15:11.19 ID:fn3Q83wK
>>689
日本語の使い方間違ってるね
697774RR:2012/03/22(木) 11:24:11.76 ID:K9LKKXmc
なんとか卒検合格した。
最初はあんなの乗りこなすなんて絶対無理だと思ったのになぁ。
このスレでいろいろ勉強できました。
ありがとう。
698774RR:2012/03/22(木) 13:15:09.39 ID:1nhrw5as
4輪のMTのときは最初かなりエンストした記憶があったけど
二輪ではまだエンストしたこと無いな
699774RR:2012/03/22(木) 13:18:42.28 ID:l8mRG7A6
もうすぐ検定(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
700774RR:2012/03/22(木) 13:21:24.72 ID:Q60RIA0L
>>697
     \\       おにぎりワッショイ!!      //
     +   + \\        おにぎりワッチョイ!!    /
                                         +
  .     +   /■\    +                  +
          ( ´∀`∩     /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
     +  (( (つ   ノ   (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
           ヽ  ( ノ     ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿+
           (_)し'      (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
701774RR:2012/03/22(木) 13:24:11.73 ID:K9LKKXmc
>>700
うおおおお
冷静を装って書き込みしてみたけど嬉し過ぎるぜ
ヒャッホウ!
702774RR:2012/03/22(木) 13:51:03.82 ID:I3QSvSuQ
初心者期間に違反繰り返して取り消しにならないようにね
703774RR:2012/03/22(木) 14:23:59.03 ID:gXZMYPdX
卒検受かった〜
MT原付乗ってたから余裕だったぜ。補習、追試ナシで最短卒業でけた
704774RR:2012/03/22(木) 14:40:24.22 ID:l8mRG7A6
受かったあああ
705774RR:2012/03/22(木) 14:48:46.70 ID:Q60RIA0L
>>703>>704
       おにぎりワッショイ!
  +  \\             おむすびワッショイ!!    //  
       \\   にぎりめしワショイ!!          //     +
      +  \\         合格   ワショ-イ!!//  +
            \\     卒検    ワショ-イ!!// 
          /■\   /■\  /■\ ,・´■´・、 /■\      
   +     ( ´∀`∩ (´ ∀ `)(∩´∀`)i∴"゚∀゚゙i(´∀`  ) +   
      +    ,し■\ノ  ∪■∪  /■し⌒つ■\⊂/■\)   + 
\ワチョーイ♪/ ( ´∀`∩ (´∀`∩)∩´∀`∩( ´∀`)(´∀`  ).      
 +/■\_(((つ   ノ(つ  丿 し   ノ(つ  つ⊂   ⊂丿 )) 
 (´∀`∩)/ ヽ ( ノヽ ( ヽノ  ヽ ( ノ  ) ) ) (  (  (.      
  し|弁当|/■\_)し' し(_/■☆)し) (_)_)/■\_)      !!!!
.    ̄ ̄( ´∀`∩/■\_ (´∀`∩) _/■\ ( ´ー`)   +
      (つ   ノ(´∀`∩)/ つ  丿\(∩´∀`)(つ  つ ))
 +  (( ((_)し  し|弁当|+   し(_)  |弁当|∪ (_)_)       *

706774RR:2012/03/22(木) 15:17:51.71 ID:2mYWFIs3
>>650
そうそう
誰かコース表の読み方教えてください
地図よりややこしくて困ってます
707774RR:2012/03/22(木) 15:35:35.32 ID:IlSLTSts
矢印の通りに進めってだけだろ
さすがにそれはゆとりがどうのこうのの話じゃないだろ

解説してもらいたいならそのコース表の
簡単な図を矢印で作ればいいよ
708774RR:2012/03/22(木) 15:43:10.67 ID:YNpcazTT
>>706
矢印に番号とか振ってない?
課題の順番とかも載ってればそれに合わせて発停場所から矢印なぞっていけばいいと思うのだが。
あと、大抵のコース図は走行ラインが適当だから注意されたし。
709774RR:2012/03/22(木) 15:46:05.22 ID:PmPZOb3f
その話しだけでは
「解らない無い部分」が解らない
その図うp出来ないの?
710774RR:2012/03/22(木) 18:15:21.42 ID:Ry0K7mnI
2段階見極め貰ったが・・・・消化不良な感じ
このままだと一発落ちなくても減点で落ちそうだorz
711774RR:2012/03/22(木) 18:23:18.34 ID:rxXAfQfL
>大抵のコース図は走行ラインが適当だから注意されたし。

そんなことねーよバーカ しっかり見ろよボケ
712774RR:2012/03/22(木) 18:29:11.47 ID:AS3tFizW
>>697
おめでとう。今の俺には勇気になる一言も有難う。
713774RR:2012/03/22(木) 18:54:08.15 ID:I3QSvSuQ
>>711
走行順序は正しいけど
走行ラインは適当だな

ここで進路変更ってな事は反映してない
714774RR:2012/03/22(木) 19:06:53.15 ID:rxXAfQfL
>>713 何でもかんでも書いてないと分からないのか? バカかオマエは
715774RR:2012/03/22(木) 19:09:13.31 ID:adm7JV1a
本免許学科試験受かったーヾ(´・ω・`)ノ
免許もらったーヾ(´・ω・`)ノ
明日納車だーヾ(´・ω・`)ノ
716774RR:2012/03/22(木) 19:16:18.97 ID:3Cndqv31
もうすぐ卒検だけど、バイクのほうの手続き全くやってないわ
納車されるまで結構時間かかるのなアレ
717774RR:2012/03/22(木) 19:18:46.77 ID:rxXAfQfL
>>715 明後日ダンプに轢かれろ
718774RR:2012/03/22(木) 19:38:13.34 ID:K9LKKXmc
>>712
>>666の俺が受かるくらいだからよほど大丈夫だよ。
719774RR:2012/03/22(木) 19:44:47.29 ID:I3QSvSuQ
>>714
死ね
720774RR:2012/03/22(木) 19:54:17.86 ID:vEl2NGU+
AT小型→AT普通の技能審査に合格した
最初からAT普通に行くのより+約6000円

大型AT車は教習所に存在してなかった
721774RR:2012/03/22(木) 20:23:38.26 ID:bI5s/fxy
今日はじめて一段階の技能やった。

乗る前は怖かったけど発進してからは気持ちよかった。
722774RR:2012/03/22(木) 21:23:24.58 ID:FAmlvLBI
>>720
排気量に制限があるし
通ってた教習所だと過去に一人いましたねえってたくらい稀なんだとさ
723774RR:2012/03/22(木) 21:43:25.69 ID:P3ymfZvY
バイクのAT限定って存在する価値あるの!?
ていうかAT限定免許ってなんのために存在するの!?
健常者には関係ないよね
724774RR:2012/03/22(木) 21:52:40.72 ID:QBFUduD7
>723
君の言いたいこともわかるがマニュアル程度で優越感に浸ってんじゃないのかな。健常者だからってMTしなきゃいけない理由はない。自分の乗りやすい物に乗ればいいだけのこと。
こう言ってる俺もAT限定ではないが、オートマかマニュアルかの違い位でがたがた言ってんじゃないよ。
725774RR:2012/03/22(木) 21:55:14.70 ID:QjZp3MK1
車スレでもAT限定免許を無意味に叩くスレがあるから、
その考えの連中が流れてきてるのさ
726774RR:2012/03/22(木) 22:06:33.34 ID:P3ymfZvY
たしかに3行目はオーバーに言ったけど、わざわざ限定免許を取る理由ってなに?
教習の最初の数時間は苦労するかもしれないけど、慣れたら面倒でもないし
727774RR:2012/03/22(木) 22:06:36.75 ID:8DPvJDaq
つか、バイクの免許はATの方が単純に取るのが難しいから、ATで取る人は凄いと思う(125ATは別として)
クランクとか一本橋とかスラロームとかよくあの巨体で安定して出来るなぁ、と

ビクスクしか乗る予定無い人でも、速く卒業するためにMTで取る人も多いのでは?
728774RR:2012/03/22(木) 22:22:41.02 ID:mMUTtQy2
なぜAT免があるか…ビッグスクーターの売上のためw

729774RR:2012/03/22(木) 22:31:41.50 ID:P3ymfZvY
AT限定取る人ってって、受験勉強が面倒だから勉強せずにアホ大学に行く人と似てると思う
普通免許を取っておけばATでもMTでも運転できるわけだから選択肢が広がるでしょ?
とくに「バイク」は基本的にMTだし、試験もAT限定の方が難しいんだから余計に無駄な努力だと思うんだけど
730774RR:2012/03/22(木) 22:34:11.77 ID:UbFF8Wy2
4輪含めて免許を細かく刻むのは教習所の売り上げのために決まってる
少子化でどんどん人減るんだから、1人で何回も通ってもらうしかない

お手軽な天下り先だから売り上げ増に必死
世界中探して日本より細かく区切ってる国ってあるんだろうか
731774RR:2012/03/22(木) 22:35:26.97 ID:nzQavlfX
四輪と同じでATの方が簡単だと思いこんでるやつが受けに来るんだろうな
732774RR:2012/03/22(木) 22:42:16.43 ID:zhDk1taV
バイク乗りってアホばかりというのを改めて感じさせるひどい流れだな…
これだから世間で馬鹿にされるというのに。
733774RR:2012/03/22(木) 22:52:29.67 ID:P3ymfZvY
アホじゃなければ二輪免許なんか取らないでしょ
734774RR:2012/03/22(木) 23:28:37.41 ID:QpOB3Vlq
>>733
そのアホは、褒め言葉だな。
735774RR:2012/03/22(木) 23:40:43.89 ID:I23aNyAN
>>734
なるほど、アホだ
736774RR:2012/03/22(木) 23:49:07.53 ID:QpOB3Vlq
ありがとう!
737774RR:2012/03/23(金) 01:10:51.49 ID:diaMjyo9
>>727
どこがだよw MTはAT乗る機会が1回しかないからそう思うだけだろ。
クラッチ操作ないから車体の感覚に集中できるしあんな楽な乗り物ないよ。じゃなきゃバカスクなんて流行らない。
738774RR:2012/03/23(金) 01:11:23.53 ID:719KJapv
バカスク乗りたい「だけ」の奴らも多いだろうしなー
739774RR:2012/03/23(金) 01:15:30.20 ID:OsR9KGOd
知り合いは大型MTまで持ってるけど最終的にATで落ち着いてたな
曰く大型だるいしMTそもそも収納ないし・・・だそうな
まあ結局そんなこんなで四輪ばっか乗ってるみたいだけど
740774RR:2012/03/23(金) 01:19:42.19 ID:VM2Bkru1
>>726
それはね、車でも大型に乗るつもりがない人は大型を取らないのと同じだよ。
741774RR:2012/03/23(金) 01:40:20.34 ID:qiSvXzKW
車の例えは論点がずれるんじゃないか?

車の大型ってバスとかトラックだろ?
車体ばかり大きくなって「走る楽しみ」は増えないけど
バイクの大型は車体以上に走りに余裕が出来て
走るのが楽しくなる

ただ、そんな楽しみを求めていない
あるいは楽しいと感じない人がいるのも事実
それぞれ必要に応じて選べばいいと思うけどな
742774RR:2012/03/23(金) 07:00:37.49 ID:CxT0cxu+
卒検頑張ってきます!
743774RR:2012/03/23(金) 07:16:25.70 ID:TluoVvht
おはよ、頑張れ。
744774RR:2012/03/23(金) 07:33:29.89 ID:M10UVwhJ
俺も今日雨の中卒検だ。
俺今日受かったら、あの子とツーショットで写真撮るんだ
745774RR:2012/03/23(金) 08:22:31.12 ID:pMQHoppM
教官が怖すぎて自衛隊に入った気分だわ〜
4輪とった教習所は優しかったよ
746774RR:2012/03/23(金) 08:38:16.87 ID:Ae+XPFF1
指導員の補助ブレーキが無い二輪の教習は
厳しくなるのは当たり前
747774RR:2012/03/23(金) 08:54:59.01 ID:0zJvPsgt
厳しいにも色々あるからね

やっちゃいけないことやって、怪我させたくない厳しさ
もあれば、中型で十分な経験あってほとんど乗れてる人を
おもちゃにして遊ぶ(シゴキ)厳しさ
もある
748774RR:2012/03/23(金) 09:51:55.39 ID:PX2rVci8
オープンエアーでメットもしてるから自然と声もでかくなるし、短く的確に伝えようとしたらつっけんどんな印象になるのもしょうがないよ。
749774RR:2012/03/23(金) 11:09:13.15 ID:K/Mpez4w
>>744
どんなフラグだよww
750774RR:2012/03/23(金) 11:26:10.00 ID:zehOQi67
3回目でやっと卒検受かった。
1 2回目とも急制動でタイヤロックさせて転倒したから恐かった
751774RR:2012/03/23(金) 12:56:17.52 ID:IbeI4DTR
>>45
>>153
その後どうなったんだ4回目の卒検は?
このスレ的には5回で合格がいまのとこ最多なんだが・・・
752774RR:2012/03/23(金) 13:05:49.69 ID:diaMjyo9
女の子はどこの教習所行っても優しくしてもらえるからいいよなぁ
753774RR:2012/03/23(金) 14:00:04.22 ID:LpdT5yw4
754774RR:2012/03/23(金) 14:00:53.67 ID:LpdT5yw4


可愛い子に限る

雨の日のシミュレータ教習は勝った気になる
755774RR:2012/03/23(金) 14:03:52.13 ID:Zti8CgG+
受かった!
10人中9人合格でした。
例のアレお願いします
756774RR:2012/03/23(金) 14:34:08.37 ID:/BnNIe+U
>>741
「走る楽しみ」とかっていう方が、論点がずれてるんだよ。
757774RR:2012/03/23(金) 14:41:01.50 ID:LpdT5yw4
>>755
       おにぎりワッショイ!
  +  \\             おむすびワッショイ!!    //  
       \\   にぎりめしワショイ!!          //     +
      +  \\         合格   ワショ-イ!!//  +
            \\     卒検    ワショ-イ!!// 
          /■\   /■\  /■\ ,・´■´・、 /■\      
   +     ( ´∀`∩ (´ ∀ `)(∩´∀`)i∴"゚∀゚゙i(´∀`  ) +   
      +    ,し■\ノ  ∪■∪  /■し⌒つ■\⊂/■\)   + 
\ワチョーイ♪/ ( ´∀`∩ (´∀`∩)∩´∀`∩( ´∀`)(´∀`  ).      
 +/■\_(((つ   ノ(つ  丿 し   ノ(つ  つ⊂   ⊂丿 )) 
 (´∀`∩)/ ヽ ( ノヽ ( ヽノ  ヽ ( ノ  ) ) ) (  (  (.      
  し|弁当|/■\_)し' し(_/■☆)し) (_)_)/■\_)      !!!!
.    ̄ ̄( ´∀`∩/■\_ (´∀`∩) _/■\ ( ´ー`)   +
      (つ   ノ(´∀`∩)/ つ  丿\(∩´∀`)(つ  つ ))
 +  (( ((_)し  し|弁当|+   し(_)  |弁当|∪ (_)_)       *
758774RR:2012/03/23(金) 15:08:42.03 ID:k2vLrfsX
>>741
>>車の例えは論点がずれるんじゃないか?

論点は全くずれてないよ。
バイクでも大型に乗るつもりがない人は大型を取らないんだから。
759774RR:2012/03/23(金) 15:38:17.99 ID:veJkzU8m
このあと初の雨の日の教習だー

急制動とか気をつけよう
760774RR:2012/03/23(金) 15:45:08.75 ID:9FMfrNMh
さっき二段階見極め貰って明日卒検
多分雨だし緊張するな
761774RR:2012/03/23(金) 15:53:33.50 ID:pMQHoppM
みんな結構間隔少なく予約取れてるんだね、うらやましいわ
762774RR:2012/03/23(金) 16:37:32.12 ID:fK8HmWbl
第一段階終わったはいいが、次の教習一週間後...操作忘れそうだ。
763774RR:2012/03/23(金) 16:39:03.08 ID:KaXGsEcf
>>757 ←年中張り付いてるキモオヤジ
764774RR:2012/03/23(金) 17:28:36.35 ID:Ae+XPFF1
>>761-762
学校通っているときは早く卒業したいよね。
卒業しちゃうと寂しく思って教習風景見に学校行ったりするんだけど。
765774RR:2012/03/23(金) 18:58:51.99 ID:YZz+wsWt
いかねーよ
766774RR:2012/03/23(金) 19:16:23.50 ID:JbCmQiKu
シールド閉めたら曇るし、開けたら眼鏡が見えにくくなるしで大変だったぜ

曇り止め買ってこよう
767774RR:2012/03/23(金) 19:56:51.15 ID:DuNbsp1O
教官に時間があればバイクの点検とニーグリップのトレーニングやっとけって言われたんですがこれは重要ですか?
768774RR:2012/03/23(金) 20:09:15.37 ID:TluoVvht
>>767
点検は試験とは関係ない。
ただ、自分がバイクを買ったら必要。
どっかが異常だと命にかかわるから、乗車前チェックは大事。
769774RR:2012/03/23(金) 21:26:01.98 ID:THq07//l
普通MTの教習で1時間だけ乗った銀翼忘れない。
クソ重たいCBが鉄くずに見えるほど乗りやすかった
クランクも橋もATの方が安定したわ
どっちが運転しやすいとかは人によるな。オフ車乗りたいからMTにしたけど。
770774RR:2012/03/23(金) 22:32:28.28 ID:XMZMLNqO
CBの重さって中型としては普通の部類というか軽い方なんじゃね?
大型の話をしてもしょうがないかもしれんが、大型教習中にCB400にも乗って比較するけど逆に軽すぎて不安になった
771774RR:2012/03/23(金) 22:33:52.58 ID:XMZMLNqO
おっと、400としてはだね
772774RR:2012/03/23(金) 22:40:41.92 ID:eB7p7bEg
>>770
CBというかNC31が、だね
教習所のは色々付いてるから純正より重いはずだけど
今のSFはもっと重くなってる
773774RR:2012/03/23(金) 22:54:00.12 ID:VPr+1EpZ
中型で200kgは最重量クラスじゃないの?
ドラスタ400とかは例外として。
774774RR:2012/03/23(金) 23:13:23.59 ID:NifF65hd
ニンジャ400も200kg超えてる…
775774RR:2012/03/23(金) 23:14:59.52 ID:YZz+wsWt
わてのグラディウスも200キロだす
でも大事なのは重心なのではないか
776774RR:2012/03/23(金) 23:20:12.20 ID:diaMjyo9
いつも思うんだが、なんで免許取ってバイク乗ってるやつがここでレスしてるんだ?先輩風でも吹かしたいの?
777774RR:2012/03/23(金) 23:22:20.72 ID:9bica3Yd
いつも思っちゃうぐらい長い間ここにいるのもどうかと思うんだ
778774RR:2012/03/23(金) 23:24:13.99 ID:fMcSwULI
確かに思うわ
この手の輩はこういう初心者系のスレにはどこにでもいるよな
リアルでも空気読まずに後輩を飲みにばっか誘ってそう
779774RR:2012/03/23(金) 23:30:42.38 ID:XMZMLNqO
え?俺まだ大型教習中なんだけど…
780774RR:2012/03/24(土) 00:04:49.63 ID:eN3M8SqA
プリウスがリッター20ぐらいだった気がする
781774RR:2012/03/24(土) 00:05:06.33 ID:eB7p7bEg
誤爆
782774RR:2012/03/24(土) 00:05:16.79 ID:0zJvPsgt
>>776
まさにそのとおりだな

そして先輩から一言
バイク乗るなら包茎はなおしとけよ
783774RR:2012/03/24(土) 00:56:11.98 ID:zJVRJEra
包茎 OK
784774RR:2012/03/24(土) 00:57:13.45 ID:0Hhw8MmA
T-MAX走らねーなw

車と同じ燃費。

やっぱ125原だわ。
785774RR:2012/03/24(土) 01:15:57.23 ID:OSfW+0hw
>>776
はぁ?
お前にとっては、誰もアドバイスもお祝いもしてくれないスレが理想なの?
786774RR:2012/03/24(土) 01:20:03.73 ID:OKXB1Krh
現役の指導員もいるぜ。
787774RR:2012/03/24(土) 02:00:34.38 ID:ADZG/Wwi
今日卒検だああああああ
788774RR:2012/03/24(土) 02:36:43.60 ID:hTqqTL6W
俺も卒検だ
789774RR:2012/03/24(土) 06:37:48.49 ID:TWd2gW5s
卒検のひとリラックスしてやれば大丈夫だよ
自分の順番が近づくと緊張するのも無理ないけどイメージトーニングしてればいい
一発中止なことしなけりゃ、少々一本橋のタイムが短いくらいなら合格でしょ
いつもどおりひと通りメニューこなせば免許は君のもの
790774RR:2012/03/24(土) 07:24:45.59 ID:DLs/gxw8
波状路・一本橋・スラロームなんてもう「通過さえすればOK」くらいの意識でいいよね
本番で過剰にタイム気にするとろくなことない

クランクは軽く足ついてもいいから(一回なら減点にならん)、とにかくパイロンだけは触れないように
急制動だってみきわめ通ってるなら、特に深く考えずやれば余裕で停まれる

待ち時間には徹底的にウィンカー操作や首振り、ライン取りまで含めたイメトレを繰り返す
791774RR:2012/03/24(土) 08:02:03.75 ID:/UELwErU
ちょっと前教習所の送迎バス待ってたら近くにいたヤンキーがスラロームのことスローラムってジローラモみたいなノリで間違えて笑いそうなったから骨格が変わりそうなほどしかめっ面して笑いこらえた
792774RR:2012/03/24(土) 08:27:59.24 ID:ADZG/Wwi
>>789
>>790
ありがとうござます
待ち時間にイメトレ、いつも通り走る気持ちでやりたいと思います
緊張しすぎて身体ガチガチになるのは避けたいです
793774RR:2012/03/24(土) 08:44:23.49 ID:34sz3lJX
卒検逝ってくる
794774RR:2012/03/24(土) 10:46:32.15 ID:hTqqTL6W
卒検受かりました、アレお願いします!
795774RR:2012/03/24(土) 10:47:02.26 ID:OS9gGa0J
合格待ち
クランク左足がついてしまったorz
ウィンカー出し忘れ消し忘れとかもミス多すぎ
完走はしきったが落ちてそう
796774RR:2012/03/24(土) 11:04:07.83 ID:H/KgJR7h
次の時間、1段階みきわめです。
昨日チャリですっころんだから、転ぶ恐怖は今日は薄いぜ!

ああプロテクターすんの怖い・・・ちょうどプロテクターで締める位置をハデにすりむいたんだよねorz
797774RR:2012/03/24(土) 11:04:35.18 ID:GR7xjOAm
S字とクランク3速で入っちゃってヤバかったけど卒検受かった。一人ド派手にクラッシュしてて緊張マックスだったわ。
798774RR:2012/03/24(土) 11:05:59.18 ID:z5Mtzolw
今大型卒検終了しました
一本橋が緊張で、普段の感覚と全然違ってやばかったです(汗)
多分八秒前後かと
その他は特に問題無かったように思います
受かってればいいですが
ドキドキして待ちます
799774RR:2012/03/24(土) 11:07:30.62 ID:jvSa9y81
>>794 毎日自演して楽しいか? 他にやる事ないの? バカなの?
800774RR:2012/03/24(土) 11:09:09.10 ID:p1ydhVZh
卒検直前は、教習所の洋式トイレに腰掛けてイメトレ+シミュレーションせよ
801774RR:2012/03/24(土) 11:33:33.22 ID:AUdTyU+o
こないだそれやろうと教習所のトイレ入ったら前の人が流してなくて凹んだ
802774RR:2012/03/24(土) 11:51:14.76 ID:ADZG/Wwi
受かったああああああ
例のあれお願いします!!!(言ってみたかった
803774RR:2012/03/24(土) 11:57:09.70 ID:gbOSzmIT
前の人が一般の教習の休憩中に卒研だった
誰もいなくて超楽そうだった
804774RR:2012/03/24(土) 12:03:05.08 ID:hHbrWWHh
>>794
>>802
            ∧_∧ ♪ 合格おめでとう&安全祈願!!!
           (( ゚∀゚/^) \\  オニギリワショーイ  //
            /⌒  ノ   \\オニギリワショーイ //
          γ (,_,丿ソ
          i,_,ノ                        ワショ〜イ ナンダナ   ./■\
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー                  ◯( ´∀` )◯
       /■\./■\  /■\   /■\    ./■\     /■\   \    /
    (^(,, ゚∀゚ )) ゚∀゚ )(ヽ    )')(( ゚∀゚ /')   (´∀` ) ((⊂(´∀` ,)    |⌒I、│
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ   ⊂    つ    \    )   (_) ノ
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  (     ( (  |      ∪
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)   (_(_)      し.(_)      ∬


805774RR:2012/03/24(土) 12:08:56.02 ID:hTqqTL6W
>>799
自演してねぇよ
806774RR:2012/03/24(土) 12:35:24.40 ID:34sz3lJX
>>803
俺のとき誰も居なかったけど、それはそれで恥ずかしいぞ
なんか皆外で見てるし、クラクション鳴らしちゃったし
807774RR:2012/03/24(土) 12:44:08.59 ID:z5Mtzolw
受かってました(^^)
一本橋も10秒超えてたみたいです
はらぺこなんで例のやつください
808774RR:2012/03/24(土) 12:50:43.05 ID:TWd2gW5s
>>807
                \ │ /
                 /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─(´ ∀ `)< おにぎりおにぎり!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ /■\ \( ´∀`)< おにぎりおにぎりおにぎり!
おにぎり〜〜〜!   >(´∀` )/|    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

>>794さんも良かった良かった
809774RR:2012/03/24(土) 13:01:43.49 ID:BsEYDMhg
免無しで普通二輪って厳しいんですか?

一回目の技能の前にいきなり教官に「厳しいな」って言われたんですが…
810774RR:2012/03/24(土) 13:05:14.88 ID:HN74EVO1
自転車乗ったことない子供に自転車を載せてみても
スグに乗りこなせる子もいれば、練習が必要だって子もたくさんいるだろ?
誰だって最初は下手糞なもんだよ

どういう感じで厳しいなって言われたのか気になるね
バランス取るのが下手とかちょっと前に進むだけであわてちゃうとか?
811774RR:2012/03/24(土) 13:05:42.78 ID:OYMWS3Us
俺も言われたよ。
普通車AT限定しか持ってなくて中型MT取る時に、
クラッチやったことないとストレートは難しいよってはっきり言われた。
812774RR:2012/03/24(土) 13:07:40.37 ID:vhHcfUQB
よほどの馬鹿かセンスがない限り大丈夫
813774RR :2012/03/24(土) 13:10:47.82 ID:EwAEvMcm
>>809
免なしで受ける人少ないから
教官もそういう人を教えた経験が少ない。
つまり教え方が難しいっていう意味での厳しい、だと思う

厳しいんだけど、あとで4輪取る時に学科無いし、法規も知ってるし、
クラッチの扱いもできるので楽をできる
814774RR:2012/03/24(土) 13:17:26.89 ID:lieMGzB/
教習所の卒検だと落ちる方が難しいんだろうけど、緊張して変なことにならないか心配
一本橋と急制動が心配だぁ
あとはセット教習と最後の技能だけだからそこでしっかり練習してこよ
815774RR:2012/03/24(土) 13:18:26.81 ID:Zr1cBKNf
安全確認とかクラッチの扱い方でしょ

自分は普通車ATだけど普通・大型二輪MT取れたんで大丈夫だと思う
初めは、半クラからジュワーが意味分からんかった
816774RR:2012/03/24(土) 13:20:26.29 ID:lieMGzB/
>>809
教官によって簡単だよって言ったり、半分脅しみたいな事言ったりバラバラだから
気にしない方が良いと思う
俺のとこでも「ここの崖から落ちる人もいるから気をつけて」とかいろいろ脅されたけど全然大丈夫だった
いままで自転車しか乗ったことのない俺でもストレートに二段階の終盤まで来てるから安心して
でも舐めてかかると痛い目見るかも(b^ー°)
817774RR:2012/03/24(土) 13:20:27.98 ID:uyNpOI62
卒検受かったー‼

雨の中やるの初めてだったから緊張した…
818774RR:2012/03/24(土) 13:26:41.52 ID:Zr1cBKNf
教官が言ってたこと思い出した

普通二輪AT限定の人が教習中にこけた
慌ててエンジン切らずに起こそうとして誤ってアクセル開けたらしい
バイクと一緒に吹き飛んだらしい
打ち所悪く、下半身不随になったとさ
819774RR:2012/03/24(土) 13:29:13.15 ID:S3A8kwxN
嘘だろ
820774RR:2012/03/24(土) 13:31:51.06 ID:kl5ytwdP
>>809
>免無しで… 一回目の技能の前に… 「厳しいな」って言われた…
何に対して「厳しい」って言われたのか? この流れじゃ判らんなぁ〜

ストレートじゃ「厳しい」かもしれんし
二週間じゃ「厳しい」ってことかもしれん(学科があるからねぇ〜)

少なくとも一回目の技能の前に、

免許取ること自体が「厳しい」って判定はありえないだろうね。

最終的に免許取れない人なんて居ない(ゼロじゃないだろうけど…)から、
安心して練習しなよ。
821774RR:2012/03/24(土) 13:32:36.39 ID:34sz3lJX
>>809
免なし普通二輪でオーバーゼロ、言われた事できれば普通にいけるかと
822774RR:2012/03/24(土) 13:43:48.47 ID:jg7I2AgJ
モーターサイクルショー行きたいなー
823774RR:2012/03/24(土) 14:03:14.39 ID:VUgC/xLQ
>>809
自分は、免無し→普自二→普通車と取ったよ
824774RR:2012/03/24(土) 14:09:05.69 ID:+XvzfqDB
免許の無い奴が行くところだから免許が無いことが厳しいんじゃない
何か別の理由だな
適性検査が激悪とか
825774RR:2012/03/24(土) 14:22:25.54 ID:+z4ZyMWo
自動二輪MTの停止するときなんですが
停止する直前、ローに入れるためにクラッチを切りますが、止まるまでそのままクラッチは戻さず握ったまま(切ったまま)ですよね?

教習の前にイメトレしてたらわからなくなってしまい..
お願いします
826774RR:2012/03/24(土) 14:25:19.99 ID:HN74EVO1
イメトレは教習後の補習的な意味でやった方がいいよ
827774RR:2012/03/24(土) 14:26:52.93 ID:P7S6atRr
大型二輪2段階のみきわめで、コース4週走って1回スラロームのパイロンに接触してしまった。
がしかし、みきわめは合格にするから卒業検定受けろと…。こんなので検定受かるのかな…。
828774RR:2012/03/24(土) 14:34:16.52 ID:TWd2gW5s
>>817
♪  合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

合格オメ!
829774RR:2012/03/24(土) 14:38:53.28 ID:jg7I2AgJ
>>825
通常そんなに直前にギア操作しないよ
停まるために減速してくよね?イメージ的には
3速、2速、1速…ブレーキ…ブレーキ+クラッチ切…足出して完全停止 こうだよ。
830774RR:2012/03/24(土) 15:28:31.74 ID:BsEYDMhg
皆さんアドバイスありがとうございます。

これからめげずにバイク教習頑張っていきます。
831774RR:2012/03/24(土) 16:52:47.40 ID:H/KgJR7h
>>809
自分も言われたけど、理由はこうだった
「今は特に混んでるから教習コースのあちこちで四輪と二輪が順番待ちをする」
「結果、その時間にすべき内容をすべてできない」
「だからハンコが押せない」

まぁ、自分はそういう理由で一段階の技能1回目のハンコもらえなかったんだけどね。
ブログとか読んでると「クランクやってないのにハンコもらえた」とか書いてる人もいるから
教習所次第だと思うけど。
832774RR:2012/03/24(土) 16:58:53.85 ID:vhHcfUQB
>>829
クラッチの話を聞きたがってんのに関係ないことドヤ顔で書かれてもな...
833774RR:2012/03/24(土) 17:17:03.97 ID:esepg2PG
昼に来れるのは土日しかないから、卒検まで間が空きそう。
平日夜間にも卒検あったらいいのに。
834774RR:2012/03/24(土) 17:22:57.89 ID:qS1JUKwG
土日に卒研あるだけ羨ましいよー。
ストレートで卒業できたとしても何回有給使わなきゃいけない事か…。
835774RR:2012/03/24(土) 17:27:39.95 ID:y927BW9/
絶対平日休めない俺は卒業したのにいまだ免許更新できず・・・
クソ考案はとっとと休日も対応しろ税金泥棒
836774RR:2012/03/24(土) 17:43:25.56 ID:BmvQNEth
今日見極めの急制動で二回連続転倒して恐怖心で40キロでなくなってしまったorz
837774RR:2012/03/24(土) 17:48:59.88 ID:vFuTyjlr
大型とれたー!
待ってろよ、ナナハン!!
838774RR:2012/03/24(土) 18:03:59.41 ID:P7S6atRr
卒業検定の時に試走って出来るんですかね?
839774RR:2012/03/24(土) 18:08:40.31 ID:CvflnYj6
大型ですが無事に受かりました!
例のオナシャス
840774RR:2012/03/24(土) 18:10:05.78 ID:vFuTyjlr
>>838
教習所で違うのかは知らんけど
うちの所はなしだった。
841774RR:2012/03/24(土) 18:14:25.90 ID:/n+HtjLA
今日卒検で右側通行しちゃったオイラが通りますよw
842774RR:2012/03/24(土) 18:22:48.63 ID:jvSa9y81
>>839 シネボケ
843774RR:2012/03/24(土) 18:33:42.41 ID:BKZrnlXc
>>837, >>839
                 \ 合格おめでとう&安全祈願!!! /
         ワッショイ                               ワッショイ
ワッショイ /■\■\                                ./■ /■\
    (∩´∀`)∀`)∩彡   /■ヽ*・゜゚・*:.キラキラ*・゜゚・*/■ヽ   ((∩(´∀`(´∀`∩) ワショーイ
    (    つ  ノ    ('(゚∀゚∩/■ヽ /■ヽ /■ヽ ∩゚∀゚)')   \    ⊂    )
     ( ヽノ  ) )    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O    ( (  ( (  (
     し(_)_)_)      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´      (_(_(_)`J
844774RR:2012/03/24(土) 19:18:50.38 ID:pjPkszkG
>>835
東京の江東運転免許試験センターの話だけど、8:15くらいに着いて本来手続き開始は8:30からなのにいきなり
書類出してと言われて出して8:30には写真撮影や視力検査まで終わったんで、郵送手続きして終わり

東陽町から地下鉄に飛び乗って、9時には会社に着けた(始業が9時なので時間有給使わないで済んだ)

まぁ学科試験も受けるなら半日以上潰れるだろうけど、併記ならあっという間だよ、って話でした
845774RR:2012/03/24(土) 19:31:41.25 ID:AUdTyU+o
マジか?
明日卒検だけど仮に受かっても休んで免許センター行けないし、どうしようかと思ってたが希望が湧いてきたわ!
846774RR:2012/03/24(土) 19:44:28.43 ID:pjPkszkG
ちなみに卒業証明書は有効期間が1年もあるよん
さすがに1年間に1日くらいは代休とか有給使えそうな日とか創立記念日とか夜勤明けとかで平日休めるんじゃ?
847774RR:2012/03/24(土) 20:36:02.47 ID:U7xelbgv
魔法の合言葉「体調不良」があるじゃないか
848774RR:2012/03/24(土) 20:43:59.45 ID:RtOH/1jX
自動車免許の更新が今年9月(ゴールド予定)なんですが、2輪取る時期が
誕生日前 4年
誕生日後1ヶ月 5年 
になるんでしょうか?
そもそも免許更新のお知らせが届いてから、誕生日後に2輪の更新行っても大丈夫なんでしょうか?
849774RR:2012/03/24(土) 21:50:13.83 ID:0Hhw8MmA
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /


850774RR:2012/03/24(土) 22:04:07.42 ID:9TOJ0nzc
>>848
二輪免許の併記申請のことか?
併記免許証の有効期限は5回目の誕生日になるよ。
従って誕生日から一ヶ月の間の現免許証の有効期限内に併記申請をすれば、
更新手続き不要で5年間有効の免許証が発行される。
851774RR:2012/03/24(土) 22:39:43.91 ID:msuhNvHQ
教習所で、ある程度慣れたら試験場で一発チャレンジとかアリかな?
852774RR:2012/03/24(土) 22:42:17.66 ID:Cv1OtcWO
何の問題もないと思うけど、
せっかく教習所に料金払っているなら、しっかり練習した方がお得な気もするよ。
指導員に質問もできるし。
853774RR:2012/03/24(土) 22:42:56.67 ID:9TOJ0nzc
指定教習所なら、
退学しても金戻ってこない事さえ了解の上なら
アリだと思う。
854774RR:2012/03/24(土) 22:47:42.39 ID:9TOJ0nzc
あっ
試験場で合格しても強制的に併記されない都道府県の試験場が有るならアリですね。
試験場の一発試験と教習所の卒業検定両方体験するのも良いですね。
855774RR:2012/03/24(土) 23:15:27.88 ID:Zr1cBKNf
教習で使ってるコースと一発検定のコースが同じならアリかもしれん
そうじゃなかったらちょっと面倒だよ
安全確認の場所や緩急つける場所やウィンカーのタイミングが分かりづらいし車種も違うかもしれないし
856774RR:2012/03/24(土) 23:22:51.58 ID:tQxvHYWn
大型免許とろうかな
お前ら見てたらほしくなった
857774RR:2012/03/24(土) 23:25:15.74 ID:msuhNvHQ
退校時返金ありのトコなので…
一発受かれば残りを返金してもらって、バイクの頭金に出来るなと…
858774RR:2012/03/24(土) 23:30:53.27 ID:RGi409EM
急制動が2段階だし、そこまで進めたら退校返金もほぼゼロになってるだろう。
多分試験場で無駄金使ってるうちに教習所卒業になるんじゃないかw
859774RR:2012/03/25(日) 00:02:50.14 ID:0Hhw8MmA
小型AT限定ぃいいいいいいいいいいいいいい
860774RR:2012/03/25(日) 00:19:09.16 ID:Dbe1+DYG
しかし世の中には暇というか脳味噌の思考回路がズレているというのか
尋常では考えれないことするヤツがいたりする

教習所で卒検合格→大型取れたのに何を思ったのかイッパツ試験で取ることに
拘った実に面白い人間がいたりするんだからww
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/t-wata/menkyo/motorcycle.html
861774RR:2012/03/25(日) 00:19:22.34 ID:FXMuvqXu
あうぅ〜また検定落ちた
あと2回落ちたら4月5月は連休ないから
補習の翌日に検定受けるには、6月まで受けれない
862774RR :2012/03/25(日) 00:31:39.31 ID:i8bSflGy
>>861
それって落ちると補習もセットになってしまうの?
今日2段階見極め終わってあと検定だけなんだが
落ちるたびに補習必要なら公安の1発検定のが良さそう
863774RR:2012/03/25(日) 00:35:38.23 ID:i0Qw2Zl+
卒検と一発は難易度が全然違うので・・・
864774RR:2012/03/25(日) 00:36:34.22 ID:QNuQR1C8
検定落ちると一時間補習受けないと再受験できない。
これは公安からの指定校への通達なので全国どこでも同じ。
865774RR:2012/03/25(日) 00:42:12.16 ID:FXMuvqXu
>>862
検定落ち補習って、全国統一じゃないの?
大抵の教習所の料金表にも載っているし

でも検定で落ちる程度だと、公安の一発なんて絶対無理だと思うけど
866774RR:2012/03/25(日) 00:44:46.79 ID:FXMuvqXu
ありゃ、リロードしてなかった
867774RR:2012/03/25(日) 00:52:34.36 ID:q74R54jD
実技第1段階最後の教習残して4ヶ月くらい行ってなかったが来週予約入れた
感覚全部抜けてるから乗れるか怪しいwww
868774RR:2012/03/25(日) 00:55:15.84 ID:FXMuvqXu
>>867
期限大丈夫ですか?
869774RR:2012/03/25(日) 00:58:29.52 ID:iLOvIm1K
確か入校してから半年間だっけ?
まぁ落ち着いてやってりゃスグ卒業できるから大丈夫でしょ
870774RR:2012/03/25(日) 01:01:07.56 ID:3JooBh2r
>>862
1発で落ちても補修が必要だよ。
ただし教習所と違って、自分で補修の為の場所を確保して自分で練習するとか
自分で講習会に申し込んで受講するとかしなきゃならん。
871774RR:2012/03/25(日) 01:03:22.88 ID:q74R54jD
>>869
うち9ヶ月だった
872774RR:2012/03/25(日) 01:13:08.47 ID:QoSRBj9M
>>829
仮に40km/hからその通りにやると
そのたびに10点減点されるのだが・・・。
873774RR:2012/03/25(日) 01:13:33.75 ID:ZEBhlBZf
初めてのバイク
400でも十分でかいわw
そして文字でしか見た事のない
ニーグリップの偉大さ…
しかしこんなに放置されるんだな二輪教習

でも先生しっかり見ててくれたみたいで色々注意してくれたわ。
がむばります!
874774RR:2012/03/25(日) 01:24:40.17 ID:fp+A4Tm9
>>872
え?なんの項目で減点されるの?
875774RR:2012/03/25(日) 01:37:14.88 ID:L/Ce/Bxf
特別減点項目という事を抜きにしてかんがえれば、
15点でもおかしくはないな。
876774RR:2012/03/25(日) 01:39:12.20 ID:L/Ce/Bxf
あ、ごめん、20点だわ。
877774RR:2012/03/25(日) 01:46:14.58 ID:fp+A4Tm9
>>875-876
だからなんの減点なんだよ。
わざとやってるのか?
878774RR:2012/03/25(日) 01:47:02.43 ID:7U2+gMql
>>874
変速の度にクラッチ切って無いとか
エンブレで減速は駄目とかじゃ無い?

そんな事より、最初の質問でローに入れる為にクラッチをって書いてるけど、
減速して停止する時は、
ブレーキ開始、エンストより少し前に、クラッチ切・ブレーキは続ける、
3〜1まで一気に落とす、停止
じゃないのかな?
クラッチは当然切ったままになる。

検定の急制動は別だけど
879774RR:2012/03/25(日) 01:52:57.85 ID:L/Ce/Bxf
15点だな。スマソ(同時に減点しないのがあった。)

880774RR:2012/03/25(日) 01:56:53.36 ID:fp+A4Tm9
>>878
え?そこ?
変速するときにクラッチ切るのはあえて書くまでも無いような気がするが。
881774RR:2012/03/25(日) 02:00:38.13 ID:fp+A4Tm9
ちなみに、減速チェンジは4→3→2→1と順番にやるのが基本。
遅くなってから真ん中飛ばして一気に減速することもあるが、
遅くなるまで変速せずにいてノック起こすとそれこそ減点の対象(アクセルむら)。
882774RR:2012/03/25(日) 02:07:07.65 ID:L/Ce/Bxf
なにいってんだか。
883774RR:2012/03/25(日) 02:08:15.95 ID:fp+A4Tm9
>>882
わかんないんなら教本確認しなさい。
884774RR:2012/03/25(日) 02:15:08.68 ID:l1OSntUV
>>881は正論だと思うけど。
ポンピングブレーキを挟みながら減速してその後ギアチェンジ。
間を飛ばしてよいという教習はやっていない筈。
885774RR:2012/03/25(日) 02:18:53.32 ID:fp+A4Tm9
>>884
だから順番にやりましょうと言いたいんだよ。
順番に変速するのがなぜか減点だという話が出たから、なんで減点になるのか聞いただけ。
886774RR:2012/03/25(日) 02:23:51.75 ID:X3Y7FAyz
頭悪いっぽいしID:L/Ce/Bxfはスルーでいいと思うよ。
何がどういう経過で○天減点とかいうならわかるけど、減点点数だけ行ってるとか頭悪いってレベルじゃないでしょ
887774RR:2012/03/25(日) 02:35:16.95 ID:fp+A4Tm9
そうする
888774RR:2012/03/25(日) 04:03:01.37 ID:OxNY1YtF
今話してるような内容の教習って二段階?
まだ一段階の初めの方だが停止してからギアを下げるやり方しか教わったことない
いいのか…?
889774RR:2012/03/25(日) 04:20:54.02 ID:23M9eh6t
そのうち言われると思うし、すぐに慣れる
段階とか関係なしに普通のことだよ

1速とかのエンブレを使う必要のない速度まで落として、クラッチ切ってギア下げてるな俺は
んでフロント・リアブレーキで調節してるわ。というか意識してない


890774RR:2012/03/25(日) 06:40:55.33 ID:SOWlt8JR
大型の急制動でも、普段乗ってるMTバイクでやってる、停車直前に一速に落としてから足着くクセが抜けなくて教官に怒られたわぁ
左足つく動作とギア下げる動作が一体となって体に染み付いてるwww
891774RR:2012/03/25(日) 09:47:52.20 ID:UjB/5x2L
ここを見るようになって早いものでもう一ヶ月かぁ
いよいよ卒検だ、いって来るよ
892774RR:2012/03/25(日) 11:36:01.38 ID:QoSRBj9M
>>829
の書き方だと1速にしなければならないような速度まで
ブレーキ使ってないよね?それはマズいですね。
893774RR:2012/03/25(日) 13:16:08.82 ID:CwQAAKi3
クラッチ使わずに変速って減点対象なの?
2→3とかはクラッチ使わずにやって来たけど今まで注意されたこと無いよ
1→2とかはN芋ったりするからクラッチ使ってしっかり変速するけど
894774RR:2012/03/25(日) 13:23:32.75 ID:vFsQ+AOr
二段階、見きわめもらいました。
週末に卒検の予約もいれたけど、勘がにぶらないかな。
風雨も避けたい…。テルテル坊主作っとく。
895774RR:2012/03/25(日) 13:33:33.45 ID:HVTIKBLp
>>893
そこまで見てないと思うけど
もし判明したら、クラッチの操作不良って事で減点されると思う
でも不自然な動きや音が表面に出ないなら、まずバレないだろう

だけど特別にメリットがあると思えないし、不要なリスクを取る必要はない
896774RR:2012/03/25(日) 13:41:37.18 ID:cCRr9zMb
自分、身長160p位のチビなんですが大型自動二輪に乗れますか?
897774RR:2012/03/25(日) 13:47:44.53 ID:CwQAAKi3
>>895
なるほど
基本的にはクラッチ使って変速していくようにします
898774RR:2012/03/25(日) 14:00:34.02 ID:FXMuvqXu
>>896
全く問題無いです
899774RR:2012/03/25(日) 15:24:48.36 ID:EQ7vM9GL
>>896
私も、身長面で不安ありましたが、「チビだからこそ、大きいバイクを
乗り回している姿がカッコイイんじゃないか?」と友人に言われ、大型免許
取得を決意しました。

今、問題無く大型二輪(Z1000)に乗ってます。

900774RR:2012/03/25(日) 16:22:52.85 ID:bJboUSlv
小型AT限定ぃいいいいいいいいいいいいいい
901774RR:2012/03/25(日) 16:54:07.30 ID:iWN89Ch+
検定落ちました
理由は30m逆走
悔しすぎて死にそう
902774RR:2012/03/25(日) 17:18:36.75 ID:SOWlt8JR
一体何をどうやったら卒検で逆走できるんだろうか・・・
どっかでおもむろにUターンでもしたの?
903774RR:2012/03/25(日) 17:25:46.78 ID:4aPeNcEt
反対車線走ったとかじゃなくて?
Uターンとかありえないでしょ
904774RR:2012/03/25(日) 17:26:36.18 ID:iWN89Ch+
>>902
極端な話こんな感じで逆送したんだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2791123.bmp
905774RR:2012/03/25(日) 17:59:55.20 ID:UjB/5x2L
上のレスを見た後だと少し気が引けるが…

大型二輪卒検、受かったあああぁあ〜
ここでコツを教えてくれた人、勇気付けてくれた人、プレッシャーをかけてくれた人、みんなみんなありがとう〜
906774RR:2012/03/25(日) 18:01:10.22 ID:GNQxD54m
>>901
坂道発進?
907774RR:2012/03/25(日) 18:22:48.77 ID:8l2IqTm2
>>906
坂道で30mも逆走とか想像したら吹いた
908774RR:2012/03/25(日) 18:35:16.76 ID:iLOvIm1K
坂道発進で30m逆走はさすがにネタでしょw
多少もたついて少し下がっちゃうって事ならあるだろうけども
909774RR:2012/03/25(日) 18:38:12.39 ID:FjOdrupW
チビのバイク乗りほどミットモナイもんはないね
信号待ちで片足ツンツン しかも半ケツずり落ち 見ててコッチが哀しくなる
あれがカコイイとかワラエル
910774RR:2012/03/25(日) 18:46:30.08 ID:sjMk8gl/
30mクソワロタw
911774RR:2012/03/25(日) 19:16:57.68 ID:DFKHAr+q
片側二車線と勘違い?
912774RR:2012/03/25(日) 19:22:30.76 ID:GbiNRNW4
なんで受付のお姉さんてみんなかわいいんだろう
913774RR:2012/03/25(日) 19:31:35.30 ID:vFsQ+AOr
交差点のひし形マークとか、T字路の△ぎりぎりの内側を
通らないと、逆走と取られるんですか…
自分もあまり意識していなかったので、検定で気を付けます。
914774RR:2012/03/25(日) 19:41:41.71 ID:DFKHAr+q
逆走は検定中止行為ですよね
915774RR:2012/03/25(日) 20:07:04.78 ID:LcGiBD+t
>>913
交差点内なら逆走にはならんと思うけど、
右左折等方法違反で減点の対象ではある。
916774RR:2012/03/25(日) 20:25:11.42 ID:SOWlt8JR
>>904
見極めのときに卒検コース走るはずだけど、何も言われなかった?
単純に本番で緊張してミスしちゃっただけ?
後者なら補修までにイメトレしっかりやって矯正するんだ!
前者ならその教習所ヤヴァいw


>>905
オメ!!!
春だぜバイクの季節だぜ
格好良い大型バイク買って新緑の季節を満喫しちゃおうぜぃ!
917774RR:2012/03/25(日) 20:45:41.50 ID:x5hKpw8C
忙しい忙しいと先延ばしにしてたが、このままじゃいつまでも行けん!と決意して、
普通自動二輪の入校申し込みしてきた。
週2日の仕事休みのうち片方が教習所の休校日というのがアレだが頑張っちゃう。
918774RR:2012/03/25(日) 21:12:43.20 ID:e0XEayyM
芋るってどこのヤンキーの方言?
919774RR:2012/03/25(日) 21:45:25.10 ID:UjB/5x2L
>>916
ありがとー、終わった時はちょっと寂しく感じたけど今はカタログ眺めてニヤニヤしてます
いま教習中の人達も頑張ってくださいね
920774RR:2012/03/25(日) 22:23:33.51 ID:6VQiCHe6
>>899
清水さぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん
921774RR:2012/03/25(日) 22:46:53.77 ID:iWN89Ch+
>>916
完璧に緊張でミスった感じです
922774RR:2012/03/25(日) 22:57:08.24 ID:vFsQ+AOr
運転免許の更新は日曜でもできるのに、
運転免許試験だと、それが適性検査のみであっても平日しかないのが辛い。
卒検、免許センターと、有休ばかり使ってられないし。
923774RR:2012/03/25(日) 23:00:49.20 ID:CwQAAKi3
>>918
自分は京都だけど、部活の顧問が使ってたりしたし
FPSではギリースーツ着て伏せてじっとしてる奴を芋虫、芋って呼んだりするし
バイク版ではニュートラルでブォォォォォォォオオオオンってなることをN芋って呼ぶ
924774RR:2012/03/25(日) 23:05:32.64 ID:5rfljy1O
N芋に関しては、ふかす→ふかし芋→芋っていうのを聞いたことがあるような
925774RR:2012/03/26(月) 00:52:52.54 ID:D7ecyf7J
【問題】
発進する為にウインカーを出して後方確認をしたところ、
右折のウインカーを出した車が後ろから走ってきています。
少し後ろに右折する道がありますので、右折するのだと思います。
でももし、直進してきたら・・・

さぁ、あなたは発進しますか?
それとも車が後ろで右折するのを待ちますか?

1.車が後ろで右折するのを待つ
2.車が後ろで右折するのを待たずに発進する
926774RR:2012/03/26(月) 00:57:45.35 ID:cKM2nM50
漢なら振り返らずにロケットスタート
927774RR :2012/03/26(月) 01:01:23.07 ID:yc1OF3Zq
>>925
距離にもよるけど
自動車が動いているなら待ち。ただし右折を開始したら自分は進む
自動車が対向車待ちで停止してしまったらなら、右折を待たずに自分は進んでOK

1か2で言えば1だけど条件付きってところかな
928774RR:2012/03/26(月) 01:27:01.12 ID:OyXyeUC3
>>927
じゃぁずっと待ってた挙げ句、当然車はこっちまで来なくて
教官に「車がウインカー出してるのは見てなかった?」
なんて言われる筋合いはないってことですよね?
929774RR :2012/03/26(月) 01:30:40.96 ID:yc1OF3Zq
>>928
ポイントは
動いているかどうか、右折を開始したかどうか
止まってるなら関係無いし、右折を開始したらこれも関係ない

ゆっくり動いてるなら時間かかっても待つべし
930774RR:2012/03/26(月) 01:50:53.44 ID:qHQAFVZ/
セカンドギア以上で走っていて停止する時、もちろんクラッチは切ったままローには入れないでそのまま止まるとどうなりますか?
発進する時はローに入れますが..

931774RR:2012/03/26(月) 01:53:12.58 ID:URyFCDou
どうもならないけど…
932774RR:2012/03/26(月) 02:09:55.56 ID:qHQAFVZ/
教習所ではちゃんとローに入れた方がいいですよね?
933774RR:2012/03/26(月) 02:21:13.13 ID:iItmNCf5
もちのろん
934774RR:2012/03/26(月) 02:28:08.66 ID:fy4Da4Lg
>>932=930
できれば停止時点でローギアまでシフトダウンできているのが望ましい。
というのは1つは変速操作のため右足を付くことになり後方確認が必要になること、
もう1つは(ミッションの構造上)停止後のギアの入りが悪い場合が多いこと。
この場合は1度半クラッチにしてから再び操作すると変速できるはず。
935774RR:2012/03/26(月) 02:48:03.65 ID:UwYMJPeL
安心パック加入したから、
もう金の動きないんだから
卒検なんかしないで
1段階できるくらいでもう免許あげればいいのにw
936 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/26(月) 05:51:45.75 ID:MfQzPXPn
なるほど
937774RR:2012/03/26(月) 05:53:09.24 ID:yExVLNm8
>>928
教習所では、どの場所のどのタイミングで四輪や他の二輪がどう動いてたかによって自分がどう行動するか、
あらゆるパターンを想定して無いとダメよ

あの角で四輪があの位置まで来たら待つ、あの直線で四輪がウィンカーを出してたら抜く、あの場所で四輪
が停まってたら抜かない、あのコーナーは他の二輪や四輪がいたら手前で待つ、あそこではよく四輪が
急ブレーキかけるから車間距離保つ・・・etc

さもないと卒検の時に正確な対処が出来なくて進路妨害とかで一発検定中止になる
教習所にもよるけど、普通にほかの四輪二輪が教習やってる中での卒業検定になることも多い
少なくとも見極めはそうなるはず

だから教官に質問しまくったり、教習時間以外にもコース全体見渡せるとこから四輪の挙動を観察するといい
938774RR:2012/03/26(月) 08:52:10.22 ID:9NYTVsvX
>>899
あの伝説のお方ですか?
今はモンキーに乗り換えたと聞きました
939774RR:2012/03/26(月) 09:36:14.39 ID:o2k2Dpfm
ちょいと開いたところで>>837がみえたが、

いまどきナナハンなんてほっとんどない・・・
940774RR:2012/03/26(月) 10:00:32.54 ID:3V+sqOF+
今日卒検だ…
緊張して心臓止まりそう
941774RR:2012/03/26(月) 10:27:37.44 ID:JjCVRTgm
>>940
@すぐ顔を洗うと不思議に落ち着く
A待機中は足の裏に意識を集中させると落ち着く 
Bバイクに乗ったら強烈なニーグリップをすると
 上半身から力が抜ける
942774RR:2012/03/26(月) 10:39:43.92 ID:Tt2Af7Jx
別に落ちたって補習があるだけじゃん。結果は気にしなくていいよ。
テキパキやる事と、安全確認がグイグイッって感じでオーバーに頭を振ること。
結構オーバーアクションでリズムが作れる。
後他人の走行はあんまり見なくていい。俺はひたすらツカツカと歩き回ってたw
943940:2012/03/26(月) 10:52:42.61 ID:3V+sqOF+
ありがとう!
ちょっと落ち着いてきた
頑張ります!
944774RR:2012/03/26(月) 11:02:38.67 ID:wMuOcwIh
>>941
ああ、俺、卒険で君の言うように強烈なニーグリップしたら屁が出て、それで緊張ほぐれたの思い出した。
945774RR:2012/03/26(月) 11:18:33.22 ID:KZcpjW2x
安心パック入っちゃったので
ストレートで卒検受かったらもったいない
「落ちてもむしろ余計に練習できる」
と思ってたらストレートで受かってしまった事はある

もったいない事した
946774RR:2012/03/26(月) 11:48:23.92 ID:Tt2Af7Jx
>>945
特に大型の場合はそうかもしれんな。
公道でAT乗る人なら、教習所でしかCB1300クラスはまず乗らないだろうしね。
947774RR:2012/03/26(月) 11:52:24.70 ID:DHsKO8V5
予約がとりにくい。一応とったけど間隔が開きすぎて心配。
一旦キャンセルしないと空き状況が分からんのは不便だわ
948774RR:2012/03/26(月) 12:24:42.03 ID:KZcpjW2x
その辺のシステムは教習所に寄るでしょ
不便なトコ選んじゃいましたね
949940:2012/03/26(月) 12:54:15.40 ID:3V+sqOF+
なんとか完走できました!
大分落ち着いて出来たと思いますが今もドキドキしてます
今結果待ちです…
950 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/03/26(月) 13:10:58.32 ID:MfQzPXPn
>>949
報告よろしく
951774RR:2012/03/26(月) 13:43:03.37 ID:3V+sqOF+
>>950
遅くなりましたが無事合格できました!
アドバイスくれた人ありがとう!
ここまで来るのに4ヶ月もかかりました…本当に感無量という感じです
近々大型取りにまた戻ります
952774RR:2012/03/26(月) 13:45:00.73 ID:o2k2Dpfm
コース覚えてる内に速攻もどったほうが楽だよ
重い車体になれることだけに専念できるし
波状路は遊び
953774RR:2012/03/26(月) 13:47:10.43 ID:Tt2Af7Jx
>>951
おめでとう!
教習所卒業はあくまでもスタートライン。
後は公道で危険と隣り合わせの実技自習ですよ。
安全運転を心がけよう。
954774RR:2012/03/26(月) 13:53:09.92 ID:3V+sqOF+
>>952
もうスーフォア買ってしまってるんで、変な癖とか付く前には戻りたいと思ってますw

>>953
ありがとう!
事故スレ見ながら緊張感を持って運転します
955774RR:2012/03/26(月) 14:06:16.96 ID:xFqFNjSN
スーフォア(新車)より、大型免許+NC700の方が安い・・・
http://www.honda.co.jp/NC700X/
956774RR:2012/03/26(月) 14:06:55.31 ID:1AplZtuA
4ヶ月もかかったような人ほど、即効で大型を取りに行かないと
今度は何ヶ月かかるか分からないよ。
957774RR:2012/03/26(月) 15:25:46.27 ID:eBqRExMO
ちょっと質問があります
今技能が2限分くらい遅れています。
本来であれば明日の技能で第一段階の見極めなんですが
坂道発進と曲線と直線のバランスのとり方がまだなんです。
この場合は第一段階を延長してやるのか
明日の見極めの時間で坂道発進とバランスをやりながら見極めもやるってことなんでしょうか・・・
958774RR:2012/03/26(月) 15:31:06.79 ID:o2k2Dpfm
>>957
教習所の方針しだいでどっちもありえる
959774RR:2012/03/26(月) 16:55:08.17 ID:k3d1KRfV
ついに申し込んじゃった
バイクは欲しいと思い続けてたのに教習が鬱で期間あいちゃったな
960774RR:2012/03/26(月) 17:17:40.32 ID:UwYMJPeL
小型AT限定ぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
961774RR:2012/03/26(月) 17:26:02.91 ID:mLx1xj/u
教習って教習中まではだるいけど、やってるときは無意識に楽しいよね
962774RR:2012/03/26(月) 18:04:15.03 ID:vnIKBIk7
いま普自二を受付中です。
963774RR:2012/03/26(月) 19:34:16.86 ID:dFVNajJZ
みきわめがなかなか通らない。
明日5回目のみきわめorz
964774RR:2012/03/26(月) 19:40:57.14 ID:cKM2nM50
いや5回って、それはなにか根本的に問題があるんじゃね?
965774RR:2012/03/26(月) 19:46:01.96 ID:89Xg/odf
どこが駄目だか指摘されてるはず
みきわめは他の教習と違って、出来てないとハンコ貰えない
966774RR:2012/03/26(月) 19:55:10.00 ID:c2JlmZzk
1年前の今頃普自二とって、今大型通ってるけど基礎って大事だな。
教習コース走ってて楽しいわ。

しんどかったのは650のスカブ押したときだなw
967774RR:2012/03/26(月) 20:06:00.51 ID:cKM2nM50
>>966
あれは重いよな、XJR1300も重いけど動き出せばなんて事はないのにくらべて
スカブ650は後輪に常に負荷がかかってるのでトレーニング用に使いたいと思った
968774RR :2012/03/26(月) 20:19:29.58 ID:yc1OF3Zq
>>967
うちの教習所は、大型教習なのにスクータの時は銀翼400だったぞ

大型教習なのに400で教習って公安的にまずくないのだろうか・・
969774RR:2012/03/26(月) 20:50:05.41 ID:o2k2Dpfm
体験だから問題ない
そんなこといったら400体験なんてやってるのは1時間にカウントできなくなるぞ
ないところもあるんだし
970774RR:2012/03/26(月) 20:50:57.41 ID:c2JlmZzk
>>967
うちの教習所今だにCB750なんだよね。田舎だからかな・・・
XJがうらやましす
971774RR:2012/03/26(月) 21:03:19.42 ID:Y2ikB7Su
土曜、なんで雨なんだ。
972774RR:2012/03/26(月) 21:32:41.67 ID:AKT2oP30
今さっきの初教習でミラー折った俺に何か言うことある?

フロントブレーキなんて大ッキライだ
泣きたい
973774RR:2012/03/26(月) 21:45:50.41 ID:cKM2nM50
>>972
こういうふうに思うんだ、「自分で買ったばかりのピカピカの新車で初体験しなくて良かったぁ」
こうすればこうなってこういうふうに転ぶんだ、という体験を出来るのは教習所のいいところだよ
974774RR:2012/03/26(月) 21:48:03.49 ID:WZJmQ/Y+
>>968
AT体験は一個下の区分の排気量でもいいって公安的に定められてるよ
975774RR:2012/03/26(月) 21:48:10.53 ID:AKT2oP30
でも面白かったよ
走り出しちゃえば安定してるのね。バイクって
976774RR:2012/03/26(月) 21:49:41.41 ID:3V+sqOF+
>>972
俺は一段階半ばで派手に転んでフットペダル折ったよw
廃車にした奴もいるんだし折ったことは気にしないほうがいい
977774RR:2012/03/26(月) 21:59:59.26 ID:AKT2oP30
教官「あー、コレはミラー外れたな・・・ああもう取っとくわ」
おれ「(ミラーの継ぎ目ねじ切れとりますけど・・・)」

(´;ω;`)ブワッ
978774RR:2012/03/26(月) 22:01:12.15 ID:dFVNajJZ
>>972
俺なんか急制動でこけてミラー吹っ飛んでったからなw
979774RR:2012/03/26(月) 22:13:12.27 ID:eBqRExMO
俺急制動で垣根につっこんだww
980774RR:2012/03/26(月) 22:13:51.18 ID:o2k2Dpfm
指とかとばなかっただけ良かったと思わなきゃ

去年だっけか、高速で足首から下切り落として走ってたやついたし
981774RR:2012/03/26(月) 22:24:10.73 ID:89Xg/odf
教習所でブレーキ失敗が体験出来て良かったと思いましょ
公道でタイヤがロックしたら大怪我するから
982774RR:2012/03/26(月) 22:26:45.61 ID:YPdoj4tY
おまえら
二輪で路上教習無くて良かったな
路上で事故なんて起こしたら全部自分の責任になるし
公安から免許発行拒否もありあえうからな
983774RR:2012/03/26(月) 23:02:07.42 ID:02w/n96Y
>>982
2輪だと路上教習は安全確保できないしね

普通ATで通ってるけど今日4回もコケたわ
まだ1段階だけど自分のカスさにむかつく・・
ビッグスクーター難しいけど絶対あきらめねーぞ
新車買うのは小型2輪なんですけどねw
984774RR:2012/03/26(月) 23:32:09.23 ID:OyXyeUC3
急制動とか卒検でイチかバチかで受かったような人が
いきなり公道に出るってことだよな・・・

まぁ昔からずっとそうだったんだけどさ・・・
985774RR:2012/03/26(月) 23:35:52.96 ID:bb88+MXM
自分もこの間クランクでこけてミラーバッキバキに割ったわ。
2週間経った今でも転んだ痕跡(綺麗な芝生がそこだけめくれ上がってる)残されてて泣いた。
直しておいてって言ったのに記念に置いとくとかやめてくれww
986774RR:2012/03/26(月) 23:35:56.07 ID:02w/n96Y
8の時、一本橋、スラロームどれも難しいっす・・・
987774RR:2012/03/26(月) 23:38:40.14 ID:o2k2Dpfm
そのぶんコース覚えるのが得意な奴もいるし
どっちもダメならどうせ長続きしないだろうし
GO!バイク王

988774RR:2012/03/26(月) 23:44:54.64 ID:Tt2Af7Jx
やっぱ普段原付でも乗ってるかそうでないかで差は大きいと思うぞ。
出来て当然みたいな風潮は間違ってる。
普通ATの教習ってのはきつそうだな・・・・
まぁMT未経験者がMTやっても初期段階ではそれなりに苦労する訳だが。
989774RR:2012/03/27(火) 06:16:29.10 ID:kVQ/LewT
MT乗るの初めてで普通二輪教習とか怖そうだな
俺は原付免許とって初バイクがMTバイクでスクーター乗ってなかったから
教習中にAT体験のスクーター乗ったらニーグリできないわハンドル軽すぎ
るわでいろいろと怖かった。わざわざAT教習とるよりよりMTのほうが
コントンジョノイコー(えなり)と思ったもんだ
990774RR:2012/03/27(火) 08:41:25.64 ID:avYGGr1F
「要は右でギアチェンジで左で減速だろw」

一時間後死にたくなった俺が居た
そう思うとMotoGPライダーがどれだけ凄いか実感できたわ
991774RR:2012/03/27(火) 08:43:24.90 ID:avYGGr1F
なんで右左逆になってんだよ
寝ぼけてんのか俺
992774RR
>>990
こらー!スタンドあげてから乗れー!
右足つかないー!キルスイッチみろー!
ローにいれろー!足開くなー!