【LED】電気・電装総合スレ 27W球【電球】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
質問の際は、同じ質問が重複していないかレス内や過去スレを検索しよう。

◆前スレ
【LED】電気・電装総合スレ 25W球【電球】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316273283/

◆ルール
質問の際は出来るだけ状況を詳しくカキコしよう。
質問に答えてくれる方はボランティアである事を決して忘れないように。
パーツの買い漁りすぎに注意しよう!
自分が気に入らないとかつまらんとかは華麗にスルーする。
いちいち他人のカキコにケチ付けない。
2774RR:2012/03/08(木) 10:18:52.78 ID:MDTO/aac
◆見づらくテキトーなリンク集

◇電線、スイッチなど
エーモン
http://www.amon.co.jp/

◇カプラー、配線他用品一般
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/
デイトナ
http://www.daytona.co.jp/

◇電線、カプラー類
配線コム
http://www.hi-1000.com/
KUPO
http://www.kupo.jp/
3774RR:2012/03/08(木) 10:19:17.10 ID:MDTO/aac
4774RR:2012/03/08(木) 10:19:42.85 ID:MDTO/aac
◇LEDを主体に電子部品販売
オーディオQ
http://www.audio-q.com/
エルパラ
http://www.led-paradise.com/
LED販売店【田中商会】
http://www.led-tanaka.jp/
LED 電子製品 電子パーツ販売所 blue sky 2号店
http://cart1.fc2.com/cart/maityan/
しまりす堂
http://www.shimarisudo.com/
トミーブライト
http://www.tommy-bright.com/
5774RR:2012/03/08(木) 10:20:11.34 ID:MDTO/aac
◇LED、HID、各種バルブなど
PIAA
http://www.piaa.co.jp/
レイブリック
http://www.raybrig.gr.jp/
サンテカ
http://www.sanyotecnica.com/
6774RR:2012/03/08(木) 10:20:45.75 ID:MDTO/aac
◆LEDのお勉強サイト (車板より転載)
LEDランプについて
http://www.audio-q.com/ledlamp.htm
初心者の方へ
http://www.audio-q.com/siryou.htm
LED実験室
http://www.audio-q.com/kousaku.htm
LEDの配線方法
http://www.audio-q.com/kousaku4.htm
定電流ダイオード(CRD)のLED配線早見表
http://www.audio-q.com/crd.htm
抵抗によるLED配線早見表
http://www.audio-q.com/teikou.htm
質問メールに対する回答
http://www.audio-q.com/situmon.htm
LEDの配線・基礎編
http://www.shimarisudo.com/tantai/kiso.html
LEDの配線情報。DIYの参考にどうぞ
http://www.shimarisudo.com/tantai/abright.html
テール/ストップ設計方法について
http://www.shimarisudo.com/tantai/haisen.html
COTCOの配線・実装マニュアル
http://www.shimarisudo.com/tantai/cotco.html
7774RR:2012/03/08(木) 10:21:13.14 ID:MDTO/aac
◆バイクの灯火関係に関する保安基準まとめページ
http://e-rebirth.net/products/reguration/top_hoan_index.html
(有限会社イーリバース http://e-rebirth.net/index.html
LED球完成品の通販屋さんですが、ためになる情報がまとめてあります。

◇LEDの抵抗計算
トミーブライトの抵抗計算機
http://diy.tommy-bright.com/index.html
8774RR:2012/03/08(木) 10:21:43.52 ID:MDTO/aac
◆わからない5大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
9774RR:2012/03/09(金) 00:53:24.94 ID:3Ndbv1N+
スレ番重複?と思ったけど前のが重複だったんだなw
10774RR:2012/03/10(土) 13:05:28.95 ID:6GqRAUzg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1331352142492.jpg
いま上のような状態になっています
もうひとつUSB欲しいのでY型もう一個つなげて下のようにしたいと考えています
あまりタコ足をするものではないとは思いますが問題ないでしょうか
11774RR:2012/03/10(土) 13:14:25.39 ID:lv5GtNR5
問題ない世。
あえて書くなら
IG連動のほうがいいよ。テールランプから取るとか
12774RR:2012/03/10(土) 13:44:50.06 ID:6GqRAUzg
レスありがとうございます
IGとはイグニッションのことでしょうか
いちおうキーと連動はしています
テールランプから取るという方法が知識不足で分からずいまのところ保留になっています
13774RR:2012/03/10(土) 17:19:50.32 ID:/2xchPKD
>>10
ヒューズがトランクスに見えた(´・ω・`)
14774RR:2012/03/10(土) 17:39:55.36 ID:7joPD2Mu
フュージョン!
15774RR:2012/03/11(日) 20:50:13.78 ID:8BtleVsQ
LEDのヘッド球って、車検通るのかな・・・? H4とか最近オクで見かけるけど。
16774RR:2012/03/11(日) 20:53:26.83 ID:Gn/R3WZ5
光軸と光量基準満たせば通るだろうけど無理な気がする。
17774RR:2012/03/11(日) 21:11:18.07 ID:SYTiEmu9
そもそも使えないもの装着したくないな
18774RR:2012/03/11(日) 23:02:05.58 ID:TnWrgP3h
>>15
H4とかの・・・確実に無理w
19774RR:2012/03/12(月) 12:52:07.56 ID:QAKtpWtL
旧車のセルダイナモのボルテージレギュレターを接点式→IC化するような部品て無いですか?
英車用のダイナモレギュレータと、スターターリレーとで電圧制御を別体にしてもいいのでしょうか?

20774RR:2012/03/12(月) 16:27:09.28 ID:+C4BsFVB
セルダイナモの機械式レギュなんて...レストア屋でないと無理では?
2119:2012/03/12(月) 23:36:12.52 ID:QAKtpWtL
こんなんじゃ無理ですかね。この年式のビートルはセルダイナモなのでしょうか?
配線にイグニッションがはいってますが。
https://www.flat4.co.jp/products/detail.php?product_id=2812
22774RR:2012/03/13(火) 07:04:11.72 ID:KNQ2RRgQ
TYPE1の別体ダイナモ用と思う。セルダイ式は配線変更しないと難しいはず。
つーか、ココはバイク板なんだが。
2319:2012/03/13(火) 09:55:26.92 ID:I5lRDD4u
>>22
ピジョンC110のセルダイに使えないかなと。
別体ダイナモなのですね。情報感謝です!
と言うことは別配線で40Aくらいのスターターリレーを組めば可能性はアリですか?
24774RR:2012/03/13(火) 16:52:24.32 ID:I5lRDD4u
たとえばですがこの図は同じセルダイのラビットS301のボルテージレギュレターです。
http://www.ne.jp/asahi/rabbit-house/yamada/regulatr.jpg
コンタクトブレーカーはデスピに内臓ですのでその部分はピジョンと異なりますが
セルダイ部分は基本構造は共通かと思います。

51番端子は緊急充電用ですので普段使用しません。
となるとスターターリレーは別体可能で一般的な4端子40Aリレーで代用出来、
https://www.flat4.co.jp/products/detail.php?product_id=2812
のDF(ダイナモフィールドコイル?)にF線、D+に61線に相当する物をつなげはいいのでしょうか?
4番線に逆流防止のような物が入っていませんがスタート時だけのセル使用であれば気にしなくて
いいのでしょうか?
25774RR:2012/03/13(火) 20:20:39.45 ID:BHPakPiA
電装に興味あります
(メーターをLEDで見えやすくしたい)

初心者が読んでおいた方がいい、本とかあったら教えてください
26774RR:2012/03/13(火) 21:24:44.97 ID:KNQ2RRgQ
電子工学の基礎知識無いなら「光で遊ぼう!LED電飾&蛍光灯」
あれば「LED電子工作ガイド」かな。
27774RR:2012/03/14(水) 13:47:38.79 ID:ABKRq2rY
>>26
どっちも2000円以上するんですね・・・
ありがとう
28774RR:2012/03/14(水) 13:53:42.86 ID:fsnqfTR8
>>27
やりたい作業をネットで逆引きした方が早いよ。
あとLEDバックライトのメーターは透過性のないメーター板だと逆に視認しにくくなるよ。
29774RR:2012/03/14(水) 13:54:18.85 ID:mNV1d7RX
実践に入る前にハンダ付けくらい練習しておこうな
30774RR:2012/03/14(水) 18:22:21.60 ID:/RBqHro+
バッテリーレス車を長く放置するとコンデンサが放電して火花が飛ばなくなると聞いたのですが、別のバッテリーを繋ぐ等して充電することは出来ないのでしょうか
31774RR:2012/03/14(水) 18:41:20.41 ID:fsnqfTR8
>>30
バッテリーレス車は放置してもコンデンサが放電しても火花は飛ぶと思いますよ。
点火コンデンサなんて1〜0.3μFとかでせいぜい火花1,2回分しか貯めてないかと。
32774RR:2012/03/14(水) 18:51:01.12 ID:/RBqHro+
>>31
ご教授ありがとうございます。となると点火しないのは別の問題そうですね。
CRM50を数年ぶりに走らせたのですが、翌日には火が飛ばなくなったので質問した次第です。
灯火類は点灯するのでCDIやコンデンサのパンクを疑ってみます。
33774RR:2012/03/14(水) 22:24:56.03 ID:fsnqfTR8
>>32
ですね。CDIが臭いですがまずは簡単な所から。が鉄則なので、
IGキー、キルスイッチ、プラグ周辺あたりからどうぞ。
導通ブザーついてるテスターあると便利ですよ。

全く飛ばない、タマには飛ぶ。とかにも注意してみて下さい。
34774RR:2012/03/15(木) 00:51:38.81 ID:lrWywSwz
>>33
ご丁寧に有難うございます。
書き込む前にキルスイッチ、アース、カプラの外れ等は確認したのですが、もう一度確認してみます。
35774RR:2012/03/15(木) 01:40:29.02 ID:+EBdys+W
基本CDIはアースに落としてIGNオフだから、キルスイッチ系の接触不良で火が出なくなることはない

同系のNチビでバッテリー駆動CDIの時期が有った気がするがCRMは普通のCDIだったと思う
36774RR:2012/03/15(木) 02:10:59.85 ID:fiNTL1C5

接点不良でGNDすることはあるよ。配線スイッチから外せば済むことだけども。
37774RR:2012/03/15(木) 02:22:46.61 ID:lrWywSwz
>>35
>>36
問題を確認する範囲が狭まるので助かります。それにしても前日まで使えたのに急にCDIがパンクするのは困りますね。
38774RR:2012/03/15(木) 03:30:02.42 ID:fiNTL1C5
あ、あとフラマグCDI点火車のコンデンサはただの電装部品の平滑用なので点火には関係ないよ。
残る点火系部品はピックアップコイルと点火コイル、IGコイルです。
いきなりの不調、完全失火の場合は接触不良かCDI、ピックアップコイルの故障が濃厚です。
39774RR:2012/03/15(木) 09:16:21.10 ID:jyzYsEHC
(ノ゚Д゚)おはよう!
40774RR:2012/03/16(金) 02:22:46.07 ID:WZmHzGH8
バイクにつきそうなLEDフォグランプで2つほど見つけたんだけど
使ってる人います?

SW-MOTECH フォグランプ HAWK
http://www.amazon.co.jp/dp/B0058RKASM/ref=sr_1_143?s=automotive&ie=UTF8&qid=1331516149&sr=1-143
φ80 超爆光 5W級LEDプロジェクターフォグランプ リレー付
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054J26FO/ref=pd_sim_sbs_auto_2
41774RR:2012/03/16(金) 06:46:51.90 ID:nqpxmyJ1
自作のLEDフォグ(10W一灯)使ってるけど、走行時の補助照明には足りない。
被視認用ランプの意味と、真っ暗なときにエンジン止めて車庫入れするときに
役立つって感じ。
42774RR:2012/03/17(土) 15:27:10.04 ID:qsiVqAco
>>28
エーモンのHP見てたら、LED電源ボックス980円と
白色1灯フラットLED、598円をホムセンで見つけたので買ってきました。

メーターのパネルは透過性無いので
フロントカバーの裏に、両面テープでLEDを貼り付けて
外からメーターを照らす事にしました。

走行中落ちないか心配だけど
43774RR:2012/03/17(土) 16:01:28.76 ID:cSVGFBjQ
>>42
エーモンは便利だけど高いよ。LED電源って極性有りでいいなら抵抗とダイオードだけだから100円
くらいで作れちゃう。抵抗値は計算サイトが沢山あるよ。
あとアクリル板がLEDの光を上手く光らせてくれるから
文字盤とレンズの間にドーナッツ状のアクリル板とか丸く曲げたアクリル棒入れて光当てればいい感じになるかも。

外付けマップライト方式は角度に気をつけないとレンズとの反射で見難くならない?

あと速度だけならHUD式のGPSスピードメーターも面白いかも。
http://three-stars.at.webry.info/200909/article_5.html
44774RR:2012/03/17(土) 22:22:09.77 ID:rdJp5Flq
ウィンカーをフルLEDに、リレーも交換したんですけど
ウィンカー時暗すぎます。セキュリティ発砲の時は
問題有りません。何が原因でしょうか?
45774RR:2012/03/17(土) 23:27:44.63 ID:oJTeut4C
SWAT?

>セキュリティ発砲
46774RR:2012/03/18(日) 05:19:57.42 ID:BfHfEThr
セキュリティ作動時?ハザード状態かな?
配線間違いかアース不良かな

ウインカー1個外してウインカーリレー直付けして作動確認汁
47774RR:2012/03/20(火) 19:51:35.77 ID:XIPn4gZ7
ちと教えて欲しいんだけどフラマグCDI点火車ってCDIに入る点火用コイル
の線にバッテリーつなぎ変えたらIGコイルCDI、ピックアップコイルそのままでバッテリー点火に出来るの?
48774RR:2012/03/21(水) 01:48:18.38 ID:vs8LVXmX
10時間放電率3Aのバッテリーを6Aに変えてもデメリットはないですよね?
49774RR:2012/03/21(水) 03:13:00.83 ID:aKALrCpD
>>47
フラマグで発電してCDIに行ってる点火用の電気はDC12Vじゃないと思われ
フラマグで発電した交流でもバッテリー電圧でも
両対応のCDIなんてのがあればいいが…

>>48
車体側に3Ahのバッテリー維持分の発電能力しかないと思うので
6Ahのバッテリーに充電しようとして余計に発電するのが
充電系の負担にならないかが心配
それとサイズ形状や重量増の心配が無いなら簡単に搭載できるが…


50774RR:2012/03/21(水) 03:25:24.40 ID:Vg6+E+AE
>>47
エキサイタコイルを電源にするCDIは100〜200Vの電圧を直接給電してもらって
内部のコンデンサをチャージしているけれど、バッテリーを電源とするDC-CDIは
内部に昇圧回路を持っていて100V以上の電圧を作りだしてコンデンサをチャージ
しているので>>47のやり方だと全く点火しなくなるんじゃないかな。
51774RR:2012/03/21(水) 03:28:21.69 ID:ozFJSehI
>>49
コイルの巻き数、サイズから察するに6V〜40Vくらいと推測するけどどうなんだろ。
AC CDIの回路図見ると内部で直流に整流してるみたいだけど。
http://1.bp.blogspot.com/_DzKoXJZ8-2M/TEa0ZggirxI/AAAAAAAAAOc/597GfKMzea8/s1600/yamaha_dt125+edited.PNG
http://img819.imageshack.us/img819/2338/accdi.png
DC CDI
http://img521.imageshack.us/img521/2417/dccdi.png
52774RR:2012/03/21(水) 03:30:53.79 ID:ozFJSehI
>>50
なるほど。昇圧して入力してやれば可能性はあるかもなのかな?
それともIGコイルに昇圧して出力なのかな?
53774RR:2012/03/21(水) 11:15:13.14 ID:vs8LVXmX
>>49
マグネトーは巻き直ししてあるんで、大丈夫ですお
サイズも計った結果、入りそう。
デメリットは重くなる位なんですね。
ありがとうございます。
54774RR:2012/03/21(水) 12:23:17.23 ID:u95vUZSR
あれは点火用の発電と電装用の発電を別にやってるんじゃないのかね
55774RR:2012/03/21(水) 12:34:53.02 ID:ozFJSehI
>>54
そうそう。大体1個だけ別のコイルがついてる。
よくよく考えたらエキサイタってほっそい線でかなりの数巻いてるよね。
100V交流で良ければDC/AC12V-100Vインバータ70Wが1000円くらいだけどどうだろう。


53の人は大きなバッテリーの人です。
56774RR:2012/03/21(水) 18:19:50.16 ID:ozFJSehI
似たようなことやってる人発見…
http://www.gachaworks.com/monkey_land/kitaco.html
57774RR:2012/03/21(水) 19:56:39.64 ID:aKALrCpD
エキサイタコイルからの電気で駆動する用のCDIを
バッテリーの電気で駆動するには
昇圧、交流化、回転数に応じた周波数変化が必要って事ですね?

必要な電圧に昇圧して交流化して
エキサイタコイル様のモノかクランク角センサーみたいなのを設置して
その回転数による変化を周波数に反映させればなんとかなりそうだがw
DC-CDIの点火系一式流用のが遥かに簡単じゃまいか
58774RR:2012/03/21(水) 20:14:16.04 ID:ozFJSehI
>>57
結局信頼性も考えればそうなりそうだねw
結論としては、出来なくはないけどすげえめんどい。
でいいですか。

もう一つ。DC-CDIに変更した場合のピックアップ、イグニッションの流用の適合はどう判別するの?
同一車種で統一するべきなの?AC用DC用とも同じなの?

ピックアップさせるためのマグネットって普通にネオジウムでいいの?
59774RR:2012/03/21(水) 20:16:01.22 ID:phHtlzMB
何のメリットがあるんだ・・・
60774RR:2012/03/21(水) 20:19:23.82 ID:ozFJSehI
>>59
ポイント式バッテリー点火車のCDI化で、手持ちのCDIが全部ACなんだ…
あとはレース車両のインナーローター化とか。
61774RR:2012/03/23(金) 14:26:25.31 ID:Brk8a3zE
エーモンのこのスイッチ、ハンドルにつけたら
雨で壊れるかな?

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1621
62774RR:2012/03/23(金) 14:28:46.83 ID:iaFhzr2M
>>61
うん。ちゃんと防水買わないと速攻だよ。
63774RR:2012/03/23(金) 14:51:02.99 ID:Brk8a3zE
>>62
ハンドルがダメなら、フロントカバーの中につけようと思ったけど

今日雨だったからフロントカバーの中みたけど
少し濡れてた

大きい風防が無いバイクは、濡れない場所無いね
64774RR:2012/03/23(金) 15:17:48.04 ID:uEwFRonw
65774RR:2012/03/23(金) 18:49:22.04 ID:EV8gTyfI
普通に電球?入ってないスイッチなら雨ざらしだが普通に動作してるぜ
66774RR:2012/03/23(金) 19:07:28.18 ID:S6VkQW90
そういえば家庭用の電灯スイッチをライト用に付けたけど特に問題はいまんとこ無いな
雨降ったら走ら無いからだと思うがw

純正も格好単純なつくりだから水抜きの穴で水が抜けるようにすればサビにくいのかな?
67774RR:2012/03/23(金) 19:41:23.41 ID:mAGTVeGv
純正はアルミ系やプラのBOX&銅端子でグリスも入ってて水が抜けるから耐久性がいいんじゃないかね。
汎用スイッチじゃ水が抜けないからまずいと思う。
68774RR:2012/03/23(金) 20:37:22.69 ID:3AflKMeb
>>61
「デイトナ ON/OFFスイッチ」でググると色んなタイプの雨濡れOKスイッチあるよ。
水が入っても抜けて、接点が腐食にも強い単純な造り。
69774RR:2012/03/23(金) 21:17:59.53 ID:3d46Ok22
>>61
それと同じもんをコード出るところが下になるように
ウインカースイッチの横に両面テープで張り付けで張り付けて使ってる
一回雨降りに3時間くらい走ったけど今のところ壊れてない
壊れたら別のスイッチに変えようと思ってるから
70774RR:2012/03/24(土) 19:35:54.26 ID:jZMCXUIF
レギュレーター移設したんだけど電圧計で常時監視してたら異常が起きても即発見できるかな
移設先が熱篭りそうな場所だから異常発熱→火災のコンボがちょっと心配
71774RR:2012/03/24(土) 21:36:57.15 ID:1bcyNzuc
出来るよ・・・ってかそのお陰で発見出来た。
ある日、なぜかエンジン始動しても電圧が上がらず、調べてみたらレギュレター死亡。
インジェクション車なので、付けておいて本当に助かったと思った。
72774RR:2012/03/24(土) 22:21:23.99 ID:jZMCXUIF
dd
やっぱり電圧監視は有効なんだね
基本、FI車はバッテリー上がったら押しがけもできなくなるからなぁ
電圧計は標準装備にして欲しいくらいだ
73774RR:2012/03/24(土) 22:40:57.10 ID:Trvl+nGs
余計なものは要らないと思うんだが。

熱持つ場所に移設がいけないんじゃないのけ?
74774RR:2012/03/24(土) 22:41:33.50 ID:0/Wz7jvj
電圧計は結構情報量が多い,セルを回した時,一瞬電圧降下を起すが,
その後12Vに復帰する速度でバッテリーの寿命が判る,バッテリーが
弱ると電圧の復帰が遅い,ウインカー点灯時の電圧の変動のしかた
なんかでもバッテリーの状況が見える。電装系が弱いバイクは,
付けて置くだけでは無く,見方も習熟しておいた方が良い。
変動の仕方を見るのならアナログのメーターの方が判りやすい。
75774RR:2012/03/24(土) 22:50:25.19 ID:09Glpjfm
角型の「普通の電圧計」を付けようか、丸型の「マリン用電圧計」付けようか考えたが、
そもそもそれらを付けれるスペースが無いことに気づいてしまったとゆう・・・
76774RR:2012/03/24(土) 23:01:36.73 ID:jZMCXUIF
>>73
場所の取り合いでしょうがないのね…
レギュがすぐ死ぬようならカウルにスリット入れるか何か考えるよ
>>74
アナログお勧めか
でもアナログは取り付けの敷居が高いんだよな
スペース的な意味で
デジタルなら他の機能のおまけっぽく付いてきたりするんだけど
>>75
ハンドル周りにはナビ、レーダー探知機、etc…俺もスペース無いw
77774RR:2012/03/24(土) 23:15:42.46 ID:TQvWvXbQ
メーター自体の消費電力も考慮しろよ
アナログメーターはデジタルほど内部抵抗高くないからな
78774RR:2012/03/25(日) 00:32:43.77 ID:U5WEIpch
アキバのヒロセで売ってる単体電圧計を改造して使ってる
LCD分解して、携帯用に入手した薄型LEDバックライトを仕込んで、独立9V電池駆動
電源スイッチはMOSFETでポジション電圧もらってONする仕掛け
電池は意外ともつよ。アルカリで2年くらい大丈夫
79774RR:2012/03/25(日) 10:47:49.08 ID:Rc6gYWax
セルもバッテリーもないうちのバイクには電圧計なんて不要だw
電装系部品つけるのに苦労するんだけどね。
予備でレギュもってったほうが早いし。
80774RR:2012/03/25(日) 11:03:54.75 ID:6oQ/jkEV
アナログ欲しかったけど高いので車用電圧計付き電波時計ナポレックス
Fizz-880(1800円)をシーリング処理して2年使ってる。

壊れても安いから割り切れるし、普段は電波時計が重宝する。
81774RR:2012/03/25(日) 12:41:30.35 ID:7p0GJfhe
俺もバッテリー搭載+古ウエーブ+アナログ電圧計付けてるが超便利。
14.4Vの範囲で電装系省電力にして2個目のヘッドライトに振ってる。
レギュレターの放熱は400円くらいのPC用ファンで強化。消費なんて
150mAくらいだし。
82774RR:2012/03/25(日) 15:40:50.19 ID:arNre4JK
とりあえず、バッテリーの充電してくる。
※冬眠明けに向けた毎年恒例の作業
83774RR:2012/03/25(日) 19:11:35.44 ID:dUD6CdE5
ウインカーブザーの鳴りかたで、その日のバッテリーの具合がわかるという
84774RR:2012/03/25(日) 20:12:38.15 ID:kfGLWplQ
ヘッドライトをイエローバルブにしたから黄色で合わせて後ろも光らせようと思ったら
黄色LEDって少ないな皆青がいいのか
85774RR:2012/03/25(日) 22:04:40.38 ID:Rc6gYWax
黄色の灯火を何に使うんだ?陸運や警察の判断次第で車検通らず切符切られると思われるが。
86774RR:2012/03/25(日) 22:30:36.80 ID:FJc6uGAu
>>85
霧の出やすい山奥にすんでんだろ。察しろ
87774RR:2012/03/25(日) 22:39:06.02 ID:arNre4JK
黄色はまだある方だろ?無いのは電球色。
ナンバー灯用に自分で組みましたとも。
88774RR:2012/03/25(日) 22:43:55.51 ID:7p0GJfhe
電球色ないねえ。白色でフィルターとか色々試したけど難しい。
色や残光、散光をよりフィラメントに似せる方法とか書いてるサイトあったら紹介頼む。
89774RR:2012/03/25(日) 22:45:53.09 ID:Rc6gYWax
>>87
電球色ってディオQあたりで普通に売ってるけど?
前に買ったままもう2年くらい放置してる…
90774RR:2012/03/26(月) 13:48:27.34 ID:K4wAJmob
古いZZR250にポジショニングランプを増設しようと思い
両面テープで貼るタイプのウインカー(クリアレンズ)に
白色のLEDを入れて流用しようと思っています。

テールランプから電源を取りLEDを直列につないだ場合
ヒューズ0.5A CRD15mAで大丈夫でしょうか?
91774RR:2012/03/26(月) 13:51:16.60 ID:K4wAJmob
92774RR:2012/03/26(月) 14:03:40.11 ID:Yq76Xjtp
>>90
そんなんしなくてもオクのハイフラ防止リレーっての1000円くらいで買えばウインカー常時点灯
できるけどそれではダメなん?
93774RR:2012/03/26(月) 14:05:17.46 ID:Yq76Xjtp
>>91
製品になってるLED球はダイオード内臓、場合によっては無極性だよ。
0.5Aで燃えるような配線もないからヒューズもいらないよ。
94774RR:2012/03/26(月) 14:06:32.21 ID:GcddOt95
これってポン付けする奴だからCRD無しで並列にしないと点灯しないと思う。
9590:2012/03/26(月) 14:57:12.89 ID:K4wAJmob
>>92
実はウインカーにはポジショニングランプ用のリレーが入っており、
電球が普通のタイプなのとレンズの色がアンバーですので
今回はポジション専用のランプを増設して白色LEDにしようと思った次第です。

>>93
おぉ!そうだったのですね。
先日部屋においてあった12vバッテリーに直接結線しても
飛ばなかった理由がわかりました。ちなみに極性はありました。

>>94
並列で配線しようと思います。

本日は2月のような寒さで外は雪が5cmほど積もりましたが
この板の暖かさに感激いたしました。
皆様ありがとうございます。
96774RR:2012/03/26(月) 15:30:20.24 ID:zFn0RzqM
レンズがアンバーでもLEDの光色は薄いから、なるべくレンズと同じ色を
使ったほうが鮮やかになる ハイビームやニュートラルもそう
97774RR:2012/03/27(火) 23:15:29.64 ID:8sfPiI06
CDすれに少し書いたんだけど
キーONで DC来ず、
 キックすればエンジンかかります。
 OFF位置(エンジン停止)は正常に動作します。
 キー部分をバイパスすれば、DC系統は正常です。

キックでかかるので、交流ライトからリレーでDCをバイパスしてキースイッチの代わりにしたい思います。
テールランプの線か、上下スイッチ手前からAC取ればいいのですが、むき出しの線は、Hi、LOです。

1.メインハーネスは傷つけたくない
2.Hi/Loからリレー駆動でスイッチ動作(DCバイパス)は出来ないか
3.将来はセルを増設したいがキーが使えないのではセルは無理ですよね?
 (初回のみAC駆動でリレー駆動して、機械スイッチでOFFにすればおk?)
4.AC駆動のリレーはあるのでしょうか? DC用にダイオードかませばok?
5.送料含めて、安いリレーを教えてください。 なおメインヒューズは10Aです。
6.
ホムセンで入手しやすいA接点1個のリレーで行いたいのですが、2が実現できるならば他のでもいいです。
CD50
ライトはAC駆動、セルなし キック始動 12V 



98774RR:2012/03/28(水) 02:50:52.99 ID:pJ9Bnb6h
下手な小細工するよりも
キースイッチでDCがON/OFF可能に修理
(接点部分は分解できる・修理も可能、ダメならキーASSY交換)

ここまで確実に修理してから
リレーでも後付け電装でもお好きに
99774RR:2012/03/28(水) 03:22:39.80 ID:yTtb9Yhc
>>97
全波整流化した方が配線がスッキリして気分がいい気がしますがどうでしょうか?
複雑化するとリスクも電気的損失も増えますよ。
100774RR:2012/03/28(水) 12:26:58.16 ID:24F6a7bO
>97が何をしたいのかわからんw
エスパー諸君よろしくたのむ。
101774RR:2012/03/28(水) 13:29:06.39 ID:AvziWit6
お〜いショーライ バッテリーすげーぞ
http://www.side-bjp.com/2011/07/02/shorai-power-battery/

以前似たリチウムバッテリーの話でたが、
なんだか問題ないどころか革命的みたいな感じじゃねーか
102774RR:2012/03/28(水) 13:53:34.47 ID:AvziWit6
情報あった
なるほど性能はいいが0度以下で弱くなるってことか
http://blog.goo.ne.jp/kurokage-zzr1400/e/49cafa58969486dedfedd3a5a38435d1
その場合も1キー回して10秒くらいたてばOKとのこと
この特性を知ってればいいわけだ
なにせこの重量は魅力だ
103774RR:2012/03/28(水) 14:09:34.42 ID:/w+yjUyA
バッテリースレにそれ書いてあるが
長時間まわしてもぜんぜんだめなパターンもある。
104774RR:2012/03/28(水) 14:12:30.52 ID:AvziWit6
>>103
別なサイトで初期不良があっって交換した報告があるね
まぁ熟成して安くなるの待つか
105774RR:2012/03/28(水) 15:43:23.29 ID:GdZ0Ypco
スミマセン、ちょっとお聞きしたいのですがウィンカーのLED化を考えてるのですが、
ウィンカー球が21Wでフロント2灯がポジション兼用なのですがこれは常時21W×2消費しているということですか?
3WのLED球に換えれば42-6で36Wの省電力化
浮いた36Wで35Wのフォグランプ付けても差し引き1Wの省電力化という認識でいいのでしょうか?
106774RR:2012/03/28(水) 15:52:38.59 ID:pyvwP/vf
>>101
ふ〜〜ん。
リチウム電池か・・・。
重量あたりの蓄電容量が大きいのはメリットだけど
寿命はどうなんだろうね。

鉛蓄電池は、フル充電状態で長持ちする特性があるけど
リチウム電池はフル充電状態だとあっというまに劣化するし。
(長持ちさせるためには40〜60%の状態をキープさせる必要がある)
107774RR:2012/03/28(水) 15:59:17.03 ID:N20C4/lR
常時点灯分は21Wx2に届いてないと思う。ポジションのときはウィンカーに比べて暗いでしょ?

30W程度稼ぐなら、テール、ナンバー灯、メーター内のLED化の方が面倒がないんじゃないかな。
108774RR:2012/03/28(水) 16:00:43.40 ID:KN1SlVnV
>>105
ポジション兼用なら多分ダブル球使ってる。(フィラメント2本入ってるやつね)
ウィンカー時太い方が光ってに21W、でポジション時は細い方で5W。
LED製品のうたい文句は曖昧なので書いてある数値どうりにならないと思ったほうが良いと思う。
109774RR:2012/03/28(水) 16:19:07.44 ID:GdZ0Ypco
>>107
確かに少し暗く感じます。それが気になっていたのです。
なにか回路的なものが入っていて出力落としたりしているのでしょうか?
配線図集見てみてもリレーくらいしか無いのですが・・・

>>108
21Wのシングル球です。マイナー前は確かに21/5Wのダブル球だったと聞きます。
おかげでリレー周りがややこしくなって諦めて車種別専用品買うハメになりました。
110774RR:2012/03/28(水) 16:22:12.10 ID:KN1SlVnV
>>109
シングル球でポジション兼用なんてあるんだ。
すまんかった。。。
111774RR:2012/03/28(水) 17:40:03.23 ID:hu6Ak1vA
テール・ストップランプをLED化して、ナンバー灯を新たに付けるのが面倒だったから
側面は白のLEDっていうのを買ったんだが、結局レンズ内での反射が多すぎて
テールランプが薄い赤色になってしまった

電球色のLEDがあれば楽なんだけど、市販品だと少ないよね・・・
112774RR:2012/03/28(水) 19:37:40.13 ID:v0eFUx6f
電球色は車の室内灯に使ってるよ
寒い時にLEDのホワイト光だとよけい寒く感じるからな
夏はいいけど
113774RR:2012/03/28(水) 21:06:05.85 ID:iQ2rk+4R
>>110
シングル球でポジション兼用は、CRM250AR辺りからじゃないかな?
リレーがPWM制御で明るさを変えていたように思う
114774RR:2012/03/29(木) 11:23:05.78 ID:Uvhc3a4Q
115105:2012/03/29(木) 13:02:44.31 ID:G/miHxnd
>>113
それじゃあポジションの時は消費電力は21Wより下がってるんですね
LEDに替えたとしたらICリレーがそのPWM制御してなかったらポジション時もウィンカー時も同等の明るさで点灯するということですね
最初思っていたほど省電力にはならないのかなぁ
とにかく勉強になりました。ありがとうございます
116774RR:2012/03/31(土) 07:56:16.87 ID:1/HdV1XK
ぼす
117774RR:2012/04/01(日) 00:17:44.21 ID:8MbdyLwa
poshのツインコア?シリコンプラグコードって2本をつないでもいいの?



http://homepage2.nifty.com/scooter/imgs/sprit2.jpg
118774RR:2012/04/01(日) 01:01:37.95 ID:ftJ+9MNs
繋いでいいけど効果はほぼなくなる。
というかノーマルの状況より悪くなる。
一番流れにくい部分で全体の流量が決まるから。
イグニッションコイルに直で繋げないならふいんきチューン。
もっともハイテンションコード自体がオカルトグッズだと俺は思ってる。
数値的に微妙に抵抗値が減って電流量が上がったとしてもそれで得られる効果が?って意味で。
だから逆に質問のように繋いで抵抗が上がったとしてもそんなに変わらんと思う。
性能の向上が目的ならプラグ掃除してギャップ調整する方がよっぽど効果ある。
赤青黄色のコードが見えて喜んでる層には必要なパーツなんだろうけどw
119774RR:2012/04/01(日) 01:22:28.96 ID:8MbdyLwa
ごめ、
いたずらで途中で切られちゃったんだ。
長さ合わせた時に切った端も短いんで、つないで使おうかと。
コイルに直に繋いではおります。
ただ構造が、ツインコアなのでどうなのかと。

CDIなんで、電力の総量は上がらないのよね。
120774RR:2012/04/01(日) 01:29:48.65 ID:ftJ+9MNs
CDIから出るモノには当山変わりはないが、プラグに到達するまでの減衰がすくなくなる。
が、だからどうなの?ってのが俺のスタンス。
プラグキャップ>プラグの接触減衰に比べたらテンションコード内での減衰なんか屁みたいなもんだし。
121774RR:2012/04/01(日) 02:09:02.25 ID:8MbdyLwa
ツインコアの構造なのに
一回切ってまた繋ぐとどうなるの?ってのが質問の意味です。
そもそも、ツインコアだからって何なの?って話になるけど
よく考えると長さでインピーダンス変わるよなあ。

普段は3CV使ってたりするから、普通のコードでパワーアップされるとも思ってないよ。
122774RR:2012/04/01(日) 02:27:33.48 ID:ftJ+9MNs
だからハンダにしろ圧着にしろ繋ぐという行為で抵抗増えるだろw
例えば100ヶ所切断して繋いで性能維持できると思う?
こんなふうに大げさに考えると理解しやすいよ。
123774RR:2012/04/01(日) 06:04:50.50 ID:AumFsVb/
>>121
リークさせずに、電気が流れるように、上手く繋げれば
一般公道使用じゃ問題ないだろう
社外プラグコード継ぎ接ぎ用の怪しい接続グッズでもとりあえずおk

繋ぐ手間とリスク考えたら
「繋ぎ目ナシの新品コードに交換のが推奨」なのは変わらずだが
124774RR:2012/04/01(日) 07:22:01.06 ID:I30dz0PE
>123 の通り高圧絶縁して繋げば、どおってこと無い。

ノイズ低減抵抗入りプラグあるくらいなのでハイテンションケーブルは
高圧パルスが引き回し途上で余計な所へリークしないことが役割。
125774RR:2012/04/03(火) 02:53:55.77 ID:DNZErcr2
保守
126774RR:2012/04/03(火) 06:31:23.85 ID:elRRi2/C
ぼしゅ
127774RR:2012/04/03(火) 14:54:22.56 ID:Ca2Ja938
緑色のカバーがついた、Nランプの電球を青色LEDにしたら
何色に見えるのかな?

光りの三原則とか調べたけどわかりません


128774RR:2012/04/03(火) 15:00:33.87 ID:HQFG8WvD
>>127
光の三原則はあまり関係ないんだよ。
LEDの波長とレンズの透過の関係があって

例えば、赤レンズ、橙レンズに白熱球を通すとレンズ色に
発光しても、白色LEDを通すと白色の点にしか見えないのは
光の成分や波長の影響とか言われていて
多くの白熱球はレインボーの光を出してるからレンズで1つを絞ると
その色が出てくるような話で、LEDは単純に自色や蛍光体の色しか
出ないから色フィルタの意味がなかったはずだ。

だから自分で実験してみ
一般的にはどんな色レンズでもLEDを使うときは同色のLEDを使う
というのが爺さんの代から語り継がれてる手法
129774RR:2012/04/03(火) 15:20:11.83 ID:Ca2Ja938
やっぱり実際にやらないとダメですよね

フロントカバー開けてメーター外して、電球取り付けて
夜になるの待って
どんな色か見て良かったらそのまま
変な色だったら、朝になったら取り外し
面倒だなー

ありがと
130774RR:2012/04/03(火) 15:46:23.29 ID:3beiAEn0
>>129
でっかい段ボール箱でも被せて遮光すれば夜まで待たなくても行ける
131774RR:2012/04/03(火) 16:06:47.45 ID:iGVqLQAI
カブでニュートラル(緑)とウィンカーインジケーター(黄)のランプを
青LEDにした時は,それぞれ青と緑になったっけな。
高輝度の青を使ったからまぶしいことまぶしいこと
132774RR:2012/04/03(火) 20:44:52.11 ID:+72vc/eW
>>131
ライトONで輝度下げればいい。入力を2系統作っとく。
133774RR:2012/04/03(火) 23:03:46.26 ID:/uHQ5oqV
>>132
手放しちゃったからもう無いんだわ。
134774RR:2012/04/04(水) 03:13:14.68 ID:bGn5R2Sc
点灯してるのが判ればいいだけなんで
自分が乗るだけなら何色に見えても構わんw
135774RR:2012/04/04(水) 19:11:40.49 ID:2yKuS5z0
向上心が無いと人は終わる
136774RR:2012/04/05(木) 13:28:45.77 ID:XpirponM
LEDヘッドはいつかH.I.Dより安くなるんだろうけど
半年位先ですか?1年以上先ですか?
137774RR:2012/04/05(木) 13:37:52.71 ID:BdSQ30DQ
>>136
自動車の中級以上に標準装備なったら。くらいかと。
138774RR:2012/04/05(木) 15:14:18.77 ID:mkGwAnII
今社内でアイリスのECOLUX HE ていう高効率のLED直管を検討してて色々調べてるんだけど、
アイリス本社に電話したら使ってる素子メーカーは社外機密って言われたんだけど
普通LED扱ってて素子m-カーが秘密っておかしくない?かなり重要な部分だと思うんだけど
なんか問題でもあるのかな?
139774RR:2012/04/05(木) 17:33:24.54 ID:xrM6IWr2
>>138 ググレカス スレ違い
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bousaishop/ldfl3300nf-h50k.html
【規格】
日亜化学社製LED素子
[型番]LDFL3300NF-H50K
[発光色]昼白色、白色
[消費電力] 33w
[寿命]約40000時間
[光束] 3300lm
[色温度] 5000K,4000K
[サイズ]全長:1198mm
     管径:32.5mm
140774RR:2012/04/05(木) 18:21:03.24 ID:W/PlkqFH
>>138
40形に33Wって意味有るのかな

交換頻度と虫よらず?
141774RR:2012/04/06(金) 00:02:49.15 ID:vyy+gVB3
>>138
おかしくないだろ。
TVやパソコンモニターの液晶パネルだって
パネルメーカーにブランド力があれば宣伝材料となるからいうが
新参メーカーだといわない。
競合メーカーには知られたくない情報だし。
142774RR:2012/04/06(金) 07:34:57.82 ID:nrI/yel8
>>141
まあ照明用のLEDはまだまだ性能差がおおきいから。

日亜製なら売りになるのにアイリスが宣伝に利用しないという事はコストダウン時、他社にする気マンマンなのかもしれないね
143774RR:2012/04/06(金) 12:29:52.58 ID:Ypi3dtO9
ホムセンでよく売ってる振動で点灯するタイプのデイライト
バイクに付けてる方居ますか?
安いけどスイッチとか付ければ立派に使えますかね?
144774RR:2012/04/06(金) 14:01:30.66 ID:Gc/BQpiq
ハイマウントストップつけたお
145774RR:2012/04/06(金) 22:14:46.35 ID:d6sGvD0R
>>144
いいねぇ
146774RR:2012/04/07(土) 16:22:26.19 ID:Ybyzxm9A
2000ルーメンの丸型蛍光灯(消費電力28W)から
1600ルーメンのLED丸型蛍光灯(消費電力13W)に変えようかと思うんですが

1600ルーメンで6畳はきついでしょうか?
147774RR:2012/04/07(土) 16:25:41.85 ID:LRwYZfU7
>>146
板違い

とりあえず、人柱になれw
148774RR:2012/04/07(土) 16:31:08.37 ID:Ybyzxm9A
ほんとだバイク板。すんずれいしますた。
149774RR:2012/04/09(月) 11:58:48.62 ID:KwcUEmd2
150774RR:2012/04/09(月) 14:10:46.09 ID:vgy231zO
だからタイトルにバイクって文字入れようぜw
スレタイ検索で書き込みに来る>>146みたいなの待ち構えてるのか?w
151774RR:2012/04/09(月) 16:59:23.54 ID:ZG543xSU
スレタイ検索でも板を間違えるってなくね?
最初に板開くはずだし。
俺はゾヌ2とjane使ってるがIEも含めて全て板内検索だなあ。

こういう板違いする奴はグーグルさんから直接来て書き込むんだろうがそういう奴はそもそも板なんて気にしてないよ。
152774RR:2012/04/09(月) 18:22:24.38 ID:JAqcIgnj
http://find.2ch.net/使うと全板の全スレ検索されるから
確かにスレタイに電球とか○○W球とか入ってると紛らわしいかもな
153774RR:2012/04/09(月) 19:55:47.37 ID:vgy231zO
>>151
いつもそんな不便な検索してんのかw
154774RR:2012/04/09(月) 21:50:44.47 ID:z3BzERyO
>>153
Live2chで全板検索すると漏れが多いので同じようにしている。
いい検索方法があれば今後に活かしたい。
155774RR:2012/04/09(月) 22:10:47.55 ID:CbjILgOc
行き先も確かめないでキップを買ってしまうタイプなのか
156774RR:2012/04/09(月) 22:49:02.82 ID:ZG543xSU
>>153
板違い、スレ違いを避けようと思えばそういう検索になると思う。
他にいい方法あるのかな?
ググッた時でも板は確かめるが>俺
157774RR:2012/04/10(火) 00:09:09.93 ID:uDD0t05C
点火コンデンサを積層セラミックに変更したいのですが
耐圧は1kVくらい0.1μF以上のモノってどこで手に入りますか?
結構探したのですが見つかりません。
純正は0.3μFなんで並列で使用してもいいのでしょうか?
158774RR:2012/04/10(火) 00:24:09.41 ID:dGaw2m7W
>>157
メーカー(普通は取引のある代理店)に問い合わせ。
1000個単位なら売ってくれると思う。
価格は数量による。1万個以上/年だとかなり安くなる場合もある。
並列による使用はおk

Digi-Keyとかなら1個単位でも売っているかもしれない。
積セラにしたい理由は聞かないでおく。(俺ならそんな事考えない)
159774RR:2012/04/10(火) 00:39:46.68 ID:uDD0t05C
>>158
サンクスです。

ついでと言ってはなんですが積層と単層の見分け方ってありますか?
さいとによってはセラミックの一括りで掲載されていて非常にわかりにくいっす。

理由は絶版で部品供給が絶望的な事とコンタクトブレーカの他車流用による省スペース圧迫、
ギャップからの火花が気になるから、あと興味本位の実験ですねw
160774RR:2012/04/10(火) 02:15:34.67 ID:z4HhEiVd
AFAMでダイニチのコンデンサ売ってるよね?
普通に用品屋で取り寄せできるよ
161774RR:2012/04/10(火) 02:21:39.19 ID:z4HhEiVd
ダイイチだ

積セラなんて一瞬でぶっ壊れるんじゃね?

場所がない?容量大きくする必要があるかも試練が、コイル横に設置すれば?
ホンダでけっこうそういう車両あったし。
熱的にはエンジン内より有利かも
162774RR:2012/04/10(火) 02:59:52.47 ID:uDD0t05C
色々調べた結果、ハイパーコンデンサなる同じ考え方の積セラパーツが売られてるみたい。
取り付けは移動できることすっかり忘れてました。耐熱125℃で不安だったんだ。感謝。
結局耐圧に余裕持たせすぎると容量が20%くらい減っちゃうそうなんで650Vでやってみることにします。
163774RR:2012/04/10(火) 03:02:48.43 ID:uDD0t05C
ハイパーコンデンサ5000円… しかも2個買えってたけえよ…。
http://www.w-hsc.co.jp/VOL.182.pdf
164774RR:2012/04/10(火) 15:24:40.17 ID:okOMMUuv
また、スキマ需要な製品だぁねw
千石の百円くらいのフィルムでもいいんでないかと思うが。
1万出してプラシボか・・w
165774RR:2012/04/12(木) 15:36:54.94 ID:O3HQ3G8I
6vのバッテリーレス車のLEDテール/ストップを作ろうと計画中

電圧が不安定なんでで10mA CRDでナンバー灯をと思っているが
3.3v位の白LED×1だと光量全然足りないですか?
経験者の方居たらどんなもんでしょうか

15mA CRD×2で赤LED×1個も無理ですかね
166774RR:2012/04/12(木) 16:00:58.22 ID:F/FqzJGV
>>165
誰も検査するワケじゃないからなぁ。

俺なら3つか4つは20-30mAで点けるけどなぁ
作ろうと思うなら部品はあるんじゃないの?
ワニグチクリップと乾電池で試したら?
1灯なら100円ショップのキーホルダーライトでも良いけど。

拡散してあてれば1個でもしゅうぶんに見えるっちゃ見える
暗いっちゃくらい。
ただナンバー灯は手を抜いても危険はないが、テールストップは
贅沢につくったほうが良いよ
167774RR:2012/04/12(木) 20:20:26.18 ID:UoZ0ikHz
>>165
光量は大丈夫だと思うけど角度のほうが重要だと思う。
6Vバッテリーレスだとレギュレーター無いのも多いよね?下手すれば交流。
実際20Vとか出てたりするから実測オススメ。
168774RR:2012/04/13(金) 22:36:33.97 ID:m8NgKG4G
NGK記念カキコ
169774RR:2012/04/14(土) 05:39:26.73 ID:DsKBYMZr
野糞キタコレ
170127:2012/04/14(土) 15:51:34.03 ID:HeiPN9fj
Nランプに青色LEDつけてみました

エメラルドグリーンになったよ
すごくキレイです
171774RR:2012/04/14(土) 21:00:33.83 ID:pCRAhi2c
どういうわけか、NインジケータだけLED球が駄目になる。
電球に戻しちまったよ、俺は。
172774RR:2012/04/14(土) 21:02:48.05 ID:K6eyOqOp
>>171
っ電流制限抵抗
173774RR:2012/04/15(日) 01:38:29.43 ID:6qPZWkba
>>171
っ整流ダイオード+CRD
174774RR:2012/04/16(月) 23:26:13.61 ID:oMqBMcot
キー連動の電源作るべくFETでリレースイッチ作ったんだがオフで動作、オンで切れる
FET壊したかと思ったらB接点の回路図だったよ(´・ω・`)

どこかにAのはないか?
175774RR:2012/04/16(月) 23:29:15.79 ID:S7/hLZpd
>>174
5極があればABどっちでもいけるのかな。
176774RR:2012/04/17(火) 08:21:24.89 ID:9AkcPMXp
>>174
そのB接点の回路図載ってるところ教えてちょ
177774RR:2012/04/17(火) 21:35:42.69 ID:uZwrTG9P
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1334665870848.jpg

これ
結局FETだけだと+で+側を制御する回路が見つからずトランジスタが加わった
また買いに行かねば
178774RR:2012/04/18(水) 10:08:56.47 ID:hAexJUqL
車種板で聞いたが回答が無いのでこちらでお伺いします。
NC42のCB400SBなのですがウインカー4つ(Fポジション含む)をクリアレンズにしてアンバーLEDにしたいんだけど
FはS25規格のアンバーダブル球 RはS25のアンバーシングル あとICリレー3極を付ければ万事OK?
179774RR:2012/04/18(水) 10:14:19.47 ID:ii1bgmnQ
>>178
球の規格はどれが合致するのか私はわからないけど、LEd対応のリレーかちゃんと確かめて買わないと泣きを見る
180774RR:2012/04/18(水) 10:42:35.11 ID:SMYMy2Yd
>>177
2SJ471はPchなのでゲートにかかる電圧値的には反転動作になるね。
電圧値的に非反転の論理で動作させようとするとNchのFETになるが、これで+側を制御しようとすると
FETが完全にONにならず発熱、冷却を考えてなければ最悪破壊。−側を制御するなら問題無し。
FET1つで+側で正論理制御をする回路ってのは、見つからないっていうより少なくともリレー制御を
目的とした場合は実用的ではないから存在しないってのが正解なんじゃないかな。
181774RR:2012/04/18(水) 19:36:30.81 ID:E8Mpr/d1
FETに詳しい人が居るようなので便乗して。
(バイポーラはたまに弄るが、FETは扱ったことが無い)
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1334745125510.jpg
Rの値はさておき、回路的にはこんなもんでいいのかな?
182174:2012/04/18(水) 21:00:21.59 ID:mjEwmH/a
>>181
PMOSの方、同じのを作って動作確認した所だw

更に便乗
スイッチ切ったあとDS間が徐々に電圧落ちているのをスパッと切るのにどこ調整すればいい?
コレクタ-ゲートのRが2kΩ、あとは10kΩ、ベース-グランド間に0.1μFも入ってる
183774RR:2012/04/18(水) 21:50:48.73 ID:eeIasSLT
>>181
FETを100msecぐらいでソフトONしないと、コールドスタート時は一気に
50A近く流れてバルブソケット痛めるかも。S-G間にコンデンサとか。

>>182
TRのB-E間0.1μFの電荷でタラタラOFFしてるのかな?
184181:2012/04/18(水) 22:43:53.33 ID:E8Mpr/d1
やはり突入電流対策をしたほうが良いわけね。
あとはFETを調達して試してみることにするよ。

>>182
TrのBC間にショットキーダイオードを入れてみては?
(ショットキークランプというらしい)
効くかどうかは分からないけど。
185774RR:2012/04/19(木) 03:45:54.45 ID:Q3TGsktT
>>181
下の方の回路図、寄生ダイオード経由でLo/Hi信号に係わらずライト点かねえか?
186774RR:2012/04/19(木) 06:28:52.53 ID:FpRbs8wr
>>181
耐ノイズ考えるとTRの代わりにフォトカプラ使った方がシンプル。
187774RR:2012/04/19(木) 08:20:15.86 ID:X5QVYTRB
GND共通でフォトカプラは意味あるかい?
188774RR:2012/04/20(金) 01:16:00.77 ID:H/nfjVe1
スレとは関係ないんだけど、某オクで売っているシナ製のアンプ
あれ中スカスカ・・・200wとか言っているけどあれはなかった。
189774RR:2012/04/20(金) 12:57:38.70 ID:z/IGSQR1
190774RR:2012/04/20(金) 12:58:30.93 ID:z/IGSQR1
191774RR:2012/04/21(土) 10:42:53.16 ID:rPTOytY+
174だが原因判明
RGSの繋げ忘れw 繋いだら立ち上がりも切断もスッパリになったよ

>>183,184はアドバイスありがとう
ショットキークランプはTrのB電荷を抜く効果はあるようだ
機会があれば試してみるよ
192774RR:2012/04/21(土) 10:45:41.96 ID:s66bncC2
はじめまして。土曜日の朝から知恵を頂けませんでしょうか?

バイクへのLEDスイッチの取り付けなのですが、
普通のスイッチですと2極しか無くて単純なのですが、
今回取り付けるのが下記の防水スイッチのSW-01のタイプで
http://www.88house.net/wpf/sw_spec.html
4極使わなければいかないのですが、どれをどう繋げればよいのか判りません・・・。

特に、[端子No.2 と端子No.3 を直結]とあるのは、
直接そのまま線で繋ぐということなんでしょうか?(すごく短い線で繋ぐことになりますが...

現在使っているのは下記のタイプのリレーです。
http://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/elect/icrelay/main.html
193774RR:2012/04/21(土) 10:49:53.69 ID:2ntmRLcJ
>>192
それでいいです。ジャンプ線とか珍しくないです。
194774RR:2012/04/21(土) 10:54:05.81 ID:s66bncC2
>>193
即レスありがとうございます!

用途はセルスイッチなのですが、

+線を2番
−線を1番
2番から線を生やして3番
4番は車体のアースボルトで良いのでしょうか?

あれ?それだとDRCのリレーは不介入で良いのでしょうか・・・?
195774RR:2012/04/21(土) 11:01:39.96 ID:2ntmRLcJ
>>192
捕捉
1  リレーに出力
2 アクセサリー電源(キーをONにした時、電気が流れる線。メーカにより色が違う)
  キー動作無くても動作させたいならバッテリー+につなぐ
3 1とつなぐ
4 マイナスにつなぐ。バッテリーマイナスやフレームにネジ止め。

リレーはどうやら
黄色=アクセサリー電源入力
赤色=点滅出力
黒色=アース

ではないかと思います。

どういう仕様で使いたいのでしょうか?
196774RR:2012/04/21(土) 11:03:28.72 ID:2ntmRLcJ
>>194
スターターに使いたいのであればリレーは40A程度のモノが必要です。
あとスイッチはカチっと押す物ではなくバネで跳ね返るモノがいいと思います。

197774RR:2012/04/21(土) 11:10:21.33 ID:2ntmRLcJ
>>194
今貼られたアドレスのDRCのはLED用ウインカーリレーです。
スターターリレーは別物ですよ。
もし使えば確実に壊れます。

あと安全装置としてクラッチを握ると通電可能になるスタータースイッチ。という回路が必要かと。
198774RR:2012/04/21(土) 11:14:43.41 ID:s66bncC2
仕様はキーonから常時点灯です。

リレーの黄色は電源線・赤は信号線・黒はアース線と
残していた説明書に書かれていました。

車体の配線図をみるとY/Gがアクセサリー電源でO/Wがマイナス線のようです。

となると
1にリレー赤
2に車体Y/G
3に1とつなぐ
4車体O/W

で合ってますでしょうか?
199774RR:2012/04/21(土) 11:18:39.42 ID:s66bncC2
クラッチを握らないとセルが回らない車両です。
スタータリレーは全く別物なんですか・・・。

ということは、LEDは点灯させず、
単純にon/offだけのスイッチとして使った方がいいかもしれませんね・・・。

スイッチ自体はプッシュ時のみ通電の物です。
200774RR:2012/04/21(土) 11:19:39.42 ID:2ntmRLcJ
>>198
セルに使うなら部品自体が全部ダメ。
光るセルスイッチが欲しい。って事でしょ?
201774RR:2012/04/21(土) 11:23:55.29 ID:2ntmRLcJ
>>199
ああ、意味分かりました!
スイッチは使えますよ。ただしクラッチを握った時だけ光る物になります。
クラッチの安全装置をキャンセルすればキーONで常時点灯のスイッチになります。

それでもいいですか?
202774RR:2012/04/21(土) 13:45:54.43 ID:gy/uS2zc
クラッチを握った時に光らせたい場合
リレー→スイッチ→スターターリレー
常時光らせたい場合
スイッチ→リレー→スターターリレー
で行けるんじゃね?
203774RR:2012/04/21(土) 13:59:54.13 ID:gy/uS2zc
うん?まずは今どういう回路組んでの
クラッチスイッチ→リレー→セルスイッチ→スターターリレー
なのかな、あれ?これならリレー初めからいらんか?
204774RR:2012/04/21(土) 14:09:06.30 ID:2ntmRLcJ
>>202
2番と3番がリレー用入力電源とLED点灯用とで2系統になってればもっと簡単なんだけど。
なんかできそうな気もする。3が点灯用かな?とすれば

1 スターターリレーへ出力
2 クラッチ握った時電気流れる線からの電源入力
3 アクセサリー電源入力 
4 アース

これでいけるよね。
2と3が逆な可能性もあるから要確認。
205774RR:2012/04/21(土) 14:23:32.82 ID:2ntmRLcJ
さらには
1と3を繋げばセル動作時(クラッチ握ってボタン押してる時)のみ点灯
2と3をつなげばセル使用可能時(クラッチ握った時)のみ点灯
3を他の端子と繋がずアクセサリのみと繋げば常時点灯。
206774RR:2012/04/21(土) 14:25:00.97 ID:gy/uS2zc
スイッチ自体は
1-2がスイッチ接点、3がLEDの+、4が-だから
どうとでもなるな
207774RR:2012/04/21(土) 14:34:38.85 ID:gy/uS2zc
それと重ねて言っとくが位置保持型じゃなくて自動復帰型を使うように
このスイッチで言うとSW-01じゃなくてSW-09な
208774RR:2012/04/21(土) 14:54:28.89 ID:s66bncC2
只今工作中で、
仰られた通り、1と2を繋ぐことで、
セルモーターの回転は確認できました。
ただ、LEDの点灯はまだ確認できてません・・・。

1と3をブリッジの様に繋いで
4をどこかアースのとれる場所を探して
もう一度トライしてみます。
209774RR:2012/04/23(月) 19:17:59.14 ID:2RUIjz8X
ピックアップコイルって、他の条件が一緒なら、
より抵抗値の大きい方が発生する電圧も高くなりますか?

ピックアップコイルの抵抗値の違う車両のCDIを流用しようと接続したんですが、
うまくエンジンかからないです。

210774RR:2012/04/24(火) 02:48:35.63 ID:UMyg7SAb
>>209
CDIの場合ビックアップって磁界の変化を信号に変えるに過ぎないんじゃないかと。
電圧は関係ないんじゃないかな。
211774RR:2012/04/24(火) 03:50:41.70 ID:a8JJhajZ
>>210
その信号の電圧レベルが低すぎてCDIが反応しないってことなんじゃないか?
だとしたらコイルなんだから直流成分の電気抵抗なんか測ってもほぼ無意味で
インダクタンスを計測する必要があるはず。
212774RR:2012/04/24(火) 04:05:57.70 ID:UMyg7SAb
>>211
あ、勘違いしてた。スパークの電圧の事言ってる訳じゃなかったんだね。
スンマセン…。
213774RR:2012/04/26(木) 00:41:15.28 ID:H6OQtMH2
ab接点つきリレーを買ったんですが

電源が12Vと書いてあるけど普通はDCなのでしょうか?
ヘッドライトのAC12で駆動させるには
ダイオードかませれば問題ない?
それともそのままでもおk?
きもち、ヒューズと抵抗入れるべき?



214774RR:2012/04/26(木) 00:48:51.65 ID:H6OQtMH2
ab接点つきリレーを買ったんですが

電源が12Vと書いてあるけど普通はDCなのでしょうか?
ヘッドライトのAC12で駆動させるには
ダイオードかませれば問題ない?
それともそのままでもおk?
きもち、ヒューズと抵抗入れるべき?



215774RR:2012/04/26(木) 01:04:12.41 ID:qLnDA/LT
車板のHIDスレみてたらH4用のヘッドライトバルブをLEDで作ってる人がいた
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/ledhr/index.html
なかなか明るいね
216774RR:2012/04/26(木) 01:44:44.23 ID:nsWk+5j+
>>215
明るいね。でも仕事がキタネエw
走行中にモゲないのか?
217774RR:2012/04/26(木) 07:20:27.95 ID:avLV7uNT
懐中電灯ばらしたら素子がCREEだったのですが型番見分ける方法ってありますか?
218774RR:2012/04/26(木) 12:26:46.26 ID:Bj5NdbGu
>>214
機械式リレーだったら、100V交流も三相200Vも原理は同じだからいけそう。

ACとDCの配線を完全に分離出来るなら問題ないだろうね。
容量が範囲内ならヒューズくらいでいいのでは?
219774RR:2012/04/26(木) 12:52:14.59 ID:BK0K2Dv2
>>218
機械式リレーって電磁石を使った汎用品をさしてる?
電磁石ってのは交流でも効くのかい?
220774RR:2012/04/26(木) 13:53:43.15 ID:VNAVRhyP
>>219
電源側と思って書いてた。
信号側だとわからん。

221774RR:2012/04/26(木) 14:05:43.57 ID:yBWFTT81
電磁石のプラマイ入れ換えて極がかわっても磁力はあるんでないかい?
交流の周波数以上に反応早ければ断続的な接続になるな
非現実的だがw
222774RR:2012/04/26(木) 15:17:01.40 ID:0SBSmW87
ACリレーってあるよ
くまとりコイル使ってるんだとか
223774RR:2012/04/26(木) 19:33:59.98 ID:q8dt949f
排水ポンプ制御盤のリレーがAC100Vリレーだったな。
低圧DC制御なやつしか知らなかった俺には衝撃だったw
224774RR:2012/04/26(木) 20:29:05.74 ID:0Id9Q5yi
リレーのさらにでかい奴に電磁接触機(マグネットスイッチ)ってのもあるんだが
これもバラすと電磁石入ってるよ
古くなっておかしくなると電磁石が周波数に合わせて細かく振動して
ブザーみたいにブーッて音がするようになる
225774RR:2012/04/26(木) 20:46:37.19 ID:VNAVRhyP
>>214
自分が変にボケて話がそれたが、信号とるならダイオードとかコンデンサで変換するのが確実かと。
電源側ならヒューズだけでいいと思う。

あえて試験するのもありだけどね。
226774RR:2012/04/26(木) 21:37:42.72 ID:nsWk+5j+
単層半端整流のバッテリーレス車でも機械式リレーは操作出来るのかな。
連射になったりして。
227774RR:2012/04/26(木) 22:24:54.96 ID:yBWFTT81
コンデンサ入れりゃ充放電でフラットになるでしょ
228774RR:2012/04/26(木) 22:31:21.29 ID:nsWk+5j+
>>227
ああ、そうか。ダイオードかまして他に吸われないようにすればスイッチ分くらい平滑出来るかもね。
229774RR:2012/04/27(金) 01:25:48.25 ID:Ue307MI7
214です。
ダイオードとコンデンサーでいいのか
普通の1N4148とかセラミックコンデンサーじゃダメだよね?
電解と整流用ダイオード探してみます。

時に、半波交流って整流するとピークは14x√2ぐらいになるんでしょうか?

230774RR:2012/04/28(土) 03:13:13.76 ID:/N4w4O/h
テス
231 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/04/29(日) 07:20:18.30 ID:lcVXj9B1
oi
232774RR:2012/04/29(日) 12:56:13.05 ID:tVwfzoJL
V-max 94年式アメリカ仕様
純正ウィンカーから社外品に交換してる最中なんですが
社外品を取り付けてイグニッションON、ウィンカースイッチを入れた瞬間に
ヒューズが飛びます。試行錯誤しましたが結果は同じでした。
ネットで調べるとこの手のケースはアース不良が一番の原因らしいんですが
それらしき断線も見当たらないし今まで純正品で問題なく動いていたのを考えると
原因の特定がよく分からなくなってきました。
他にどういう可能性があるでしょうか。

別スレで質問したのですが、こちらのスレを教えていただきました。
誘導してくれた方、感謝です。
233774RR:2012/04/29(日) 13:17:37.64 ID:Fhn8zlDf
ウインカーの回路はその社外品に対応してるの?
GND側制御とか実はLEDですとか後から言われても困るぞ。
234774RR:2012/04/29(日) 14:08:01.28 ID:Z2QzY5cl
断線じゃなくて、その社外品ウインカーが不良品でショートしているんじゃ?
テスターで調べてみたら。

もうやってるかもしれないけど、書いてないんで念のため。
235774RR:2012/04/29(日) 14:48:26.52 ID:tVwfzoJL
お二方レス有難うございます。
GND側制御?ですか、すいませんググッてみたんですが
ちょっと難しくて分からなかったです。LEDではないです。

ウィンカー自体の不良は考えてなかったです。
今からテスター買って来て調べてみます。
236774RR:2012/04/29(日) 15:14:29.56 ID:ycGFc3aG
プラス接地なのかマイナス接地なのかというのもあってね
フレームに接続されているのがプラスかマイナスかで
えらい目に会うこともあるよ。車両系ではあまりないのかもしれないけど。
あと電球の定格は同じなのか?
237774RR:2012/04/29(日) 15:30:16.09 ID:UCL6Kzs7
一般的なバイクはマイナスのアースはフレームボディに通いっぱなしだから
プラス側をスイッチで切ったり繋いだりして制御するけどそこにマイナス側制御の
機器を入れるとぶっ壊れるだろという事
238774RR:2012/04/29(日) 20:29:08.69 ID:FxOSPZVs
>>237
そんなこたーない
239774RR:2012/04/29(日) 21:16:04.10 ID:Ww9GAziS
>>235
取り付け用のネジが配線の被覆を貫いてショートさせてんじゃないか?
240774RR:2012/04/29(日) 21:33:16.31 ID:byULfWqL
>>239
俺は>>235じゃないが身に覚えがありすぐるwww
241774RR:2012/04/29(日) 22:34:33.29 ID:Fhn8zlDf
ちょっとぐぐったらVMAXは消費電流で点滅制御しているようなので突入電流の処理をどうしているかでも変わってくるかも。

電球はL成分なのでCを入れて補償したりとか安全用の回路に時定数長めに持たせているとか・・・
交換したウインカーがL、R分共に少なくて突入電流でヒューズ切れ起こしているんじゃないでしょうか?
242774RR:2012/04/29(日) 22:39:20.33 ID:xevtJgFn
そういや原付のテール回り全てLED化したらヒューズ飛びまくったことあったな。
リークもなく、訳分からんので10Aを15Aに交換したら解消したが。
243774RR:2012/04/30(月) 00:22:48.54 ID:+HDJfRcP
コストダウンの為に電球のL分を使って突入電流を押さえる設計は結構あるらしいので改造の際は注意が必要っぽい。
他の家電なんかもそうだけど安全装置なんかは結構トリッキーな回路使ってるから良く見ないとね。
244235:2012/04/30(月) 15:23:58.98 ID:E3GyHLaT
みなさん沢山アドバイス有難うございます。
昨日テスターを買いに行ったら簡易式?のテスターはあったんですが
整備でちゃんと使うならマルチサーキットテスタを買うといい、と勧められたので
それはお店では扱ってないらしく早速アマゾンでポチってきました。
あと詳しい使い方が書いてある本も一緒に。

とにかくみなさんの書かれている事を全て再確認しながらやってみたいです。
>>241,243氏の書かれている内容が少し難しいのですがググりながら今日は1日中チャレンジします。
245774RR:2012/04/30(月) 20:16:29.04 ID:eFwbhq6s
マルチじゃないテスタなんてあるんだ。
もう言っても遅いけど、テスタは一番安い奴でOK。800円とか。
ディジタルがおすすめ。壊れにくいから。
テスタの機能は、電圧と抵抗位しか使わないと思ってよし。
自信がない限り電流を測るのは止めよう。
246774RR:2012/05/01(火) 09:17:55.47 ID:dnVKYCGm
そこで秋月テスターで交流電流葉計れるって文字見ただけで
コンセントにテスター棒つっこんで壊したおいらから質問

ヒューズ換えたら直るの?管内白くないヒューズでもいいの?(´・ω・`)
247774RR:2012/05/01(火) 09:56:35.98 ID:TfzmfRE1
>>246
壊れて捨てるなら、捨てる前にヒューズくらい交換
してみりゃ良いのに。
治らないならヒューズの調達はしたくないとか良いそうだけど
アルミ箔くらい持ってるだろ?
248774RR:2012/05/01(火) 10:09:09.70 ID:dnVKYCGm
>>247
(´・ω・`)天才!
故障ってウンともスンとも言わなくなったんじゃなくて各レンジで
0000が表示されるはずなのに変な数字が出てたりとか・・・
・・・って良く考えたらヒューズじゃないよねwww
試したら何故か表示される数字が0に近くなってましになってるきがするけど

以下スルーでよろしく
249774RR:2012/05/01(火) 11:30:04.41 ID:M/5ZF29s
管内が白いのはヒューズが切れたからだと思うぞ。
透明なのでおk
250774RR:2012/05/01(火) 12:04:11.72 ID:nGvwJy3P
電流測りたいなら直流対応のクランプテスタ買いなさい
251774RR:2012/05/01(火) 12:28:04.16 ID:ehC3TquG
白い管のヒューズもあるな
消弧タイプだったような気が
252774RR:2012/05/01(火) 12:29:33.47 ID:nGvwJy3P
テスターのヒューズが切れてるかどうか調べるための
テスターを買ってこないといけないなww
253774RR:2012/05/01(火) 12:32:33.39 ID:dnVKYCGm
ごめん、P-10に入ってたヒューズは管の内部が白いんじゃなくて
管自体が白い焼き物っぽいです

以上、スレチ失礼しました
254774RR:2012/05/01(火) 22:04:22.80 ID:ou4l9Yex
>>253
どのくらいの電気が流れると切れるのか、と
サイズ・形状が合えば色は関係ナス
255774RR:2012/05/01(火) 22:34:58.20 ID:G82U0K73
>>253
瀬戸物の管てことはモノはパワーヒューズぽいから
普通のガラス管ヒューズだと場合によっては管がはじけ飛ぶ。

せめて消弧剤(砂のような粒々)の入ったタイプのが欲しいかもね。
256774RR:2012/05/04(金) 16:47:09.44 ID:37c2glKi
ピックアップコイルの出力をアースに落としたら
キルスイッチになると思うんだけど

コイルの容量的に、始動中に落としたらまずい?
焼けたりしない?

始動前に切っておけば、始動しないだけだとは思うんだけど

257774RR:2012/05/04(金) 17:03:19.07 ID:O8+OAPuc
わざわざグランドに落とさなくてもオープンにすればいいのでは?
258774RR:2012/05/04(金) 17:57:52.32 ID:2hFBd8/H
>>256
そのスイッチ部でリークしなければいいが・・・絶縁大変だよ。
>>257
コイル壊れるかも。

10気圧位ある所で1mm程の気中放電する電圧だから余計な回路を足さないのが吉
259774RR:2012/05/04(金) 19:22:31.14 ID:o1an9TYL
>>258
イグニッションコイルじゃなくてピックアップコイルだよ。
260774RR:2012/05/04(金) 21:44:36.98 ID:2hFBd8/H
おっとすまん。慌てすぎだなw
261774RR:2012/05/04(金) 23:32:29.56 ID:37c2glKi
ん、フラマグ点火なんで
CDIの電源をアースに落としてもいいかとは思うんだけど
ちょうどそのあたりの配線をいじるんですよ。
CDIはまったくいじらないのです。
CDIをアースに落とすのが良いのは分かってるのよ。

262774RR:2012/05/04(金) 23:59:42.28 ID:i5/sVpkx
CDIに負荷掛かってるのにCDIからの電力の行き場が突然失われるとCDIにフィードバックする罠。
余計なことして壊れる要素作るより素直にCDIの電源短絡しろ。
263774RR:2012/05/05(土) 00:59:04.14 ID:EitzIH+R
俺はメインキーからの経路を観察して
CDIの電源の入り切りでキルスイッチ化
してるけど問題なし。

アースに落とす回路習慣ってポイント点火時代の
なごりかな?
264774RR:2012/05/05(土) 04:53:42.83 ID:Rk5NOcOg
使う電気の「接・断」してると
スイッチの劣化で使いたい電気がどんどん減る
多少減ったところで作動しなくなるワケじゃーないが
なんとなく力がなくなったよなー みたいな状況にw

アースに落とすか落とさないかの回路(キルスイッチ)なら
そーゆー劣化とは関係ナス
安物のスイッチ使って接点の抵抗が少し増えても
走行性能には影響でない
265774RR:2012/05/05(土) 08:51:03.11 ID:9+ibi32O
相手がコイルだと、途中でオープンにするよりは迂回経路でショートさせたほうが怖くないな。
俺の場合だと。
266774RR:2012/05/05(土) 09:48:03.11 ID:EitzIH+R
>>264 アースの落とす浮かすも電源切るも入れるも流れる電流は同じか、あるいは
選んだアース端子のほうが少ない場合も回路によってはあるけど。
でね、機械式スイッチって突入電流にも微弱電流にも電気的には弱いのさ。
大電流はスパークによる劣化は起きるし、微弱電流は経年劣化による酸化皮膜生成などを
破る事ができない電流で接点抵抗が増して見えるようになってちょっと影響する。
だけど、摺動構造のスイッチには自掃作用を起こさせるので案外大丈夫なんだよね。
自掃作用って分らなければ、部品メーカーのサイトでリレーなどの接点部品の仕様書や営業用商品説明を
さがせば見つかるだろう。
ただどこかのバカがバイクのスイッチの動きがよくなるようにオイルとかグリスを塗れば電気的には
不利になけど。

267774RR:2012/05/05(土) 10:23:45.37 ID:EitzIH+R
上、ちょっと修正ね。

アースの落とす浮かすも電源切るも入れるも流れる電流は同じか、あるいは
選んだ回路経路よって少ない場合ある。

あと、追補。
摺動接点(いわゆるスライドスイッチ)と開閉接点(トグルスイッチ、プッシュスイッチなど)とでは
自掃作用の優劣もあるな。
セルボタンやホーンボタンやあまり使わなかったパッシングなどはけっこう接点不良を起こしてるのも
自掃作用が劣るのが原因かと。

CDIの電源程度の電流なら接点劣化に大きく影響される事はないと思う。
でなきゃメインスイッチの接点で影響うけて顕著に現れてるはず。
268774RR:2012/05/05(土) 11:17:16.39 ID:gLRO/iUx
スイッチなんて星の数ほど有るから決めつけは良くない。
摺動で接点圧力の強い物は潤滑が必須。
この場合、スイッチの寿命=油膜が切れた時です。
スイッチの動きを良くする為ではなく、接点の腐食と囓り防止ね。
269774RR:2012/05/05(土) 14:49:30.01 ID:7+21qDCw
接点グリスかコンタクトスプレー吹いておきゃいいよ
塗りすぎると腐るけどな,適度に拭き取るべし
270774RR:2012/05/05(土) 16:40:20.05 ID:SpOknTjS
イグニッションコイルでかくする事によるよいとこわるいとこ教えておくれ
271774RR:2012/05/05(土) 17:38:25.61 ID:EitzIH+R
>>268 で、本題のCDIの電源ラインの入り切りによるキルスイッチ化については
どんな見解?
キルスイッチの接点が正常状態であると仮定してでの話。
272774RR:2012/05/05(土) 18:12:23.85 ID:djbo8n7/
うちのXLR BAJAは+電源側の開閉制御でCDIのON/OFFしてるけど、ショートによる制御は
電気スイッチの信頼性が低かった頃のフェイルセーフの観点による処置だったんじゃないかな。
スイッチ壊れてもいきなりエンストせずに走り続けられるとか。
273774RR:2012/05/05(土) 18:31:59.06 ID:EitzIH+R
フェイルセーフって意味もあっただろう。
配線の亀裂によるハンドルやボディへの短絡でも+だとヒューズ飛ぶなり
配線焼けるなりするけど、−ならエンジン止まるだけだしね。
また、車種によってはスイッチボックスの他の機能で+供給が無かった場合、わざわざ配線を
ひかなきゃならないから、ボックス内での総合的な配線減線のために工夫もされただろうし。
XLR系ってキルスイッチが独立専用ボックスでしたっけ?
その状態で+制御ってのは設計的に大丈夫な条件だったんだろう。

まあ、−制御にこだわるのもいいけど実例として+制御もある事がスレ内でご理解していただけたら
幸いです。
あとは回路的に負担の無いように配線のしやすさ等で選べばいいかと。
274774RR:2012/05/05(土) 20:54:07.40 ID:Lgva3o+L
CDIには、点火1次側の電源がACかDCかで2タイプ、
点火時期制御の電源がACかDCかで2タイプある。
理論的には組合せが「2タイプx2タイプ」で合計4タイプ。
実際には「1次側電源DC/点火次期制御AC」など無いから合計3タイプ。

XLR-BAJA(MD22)は「1次側電源DC/点火時期制御DC」なCDI。
XLR-BAJAのキルスイッチは「1次側電源DC」をオフにして停める。
同時期の普通のXLRは「1次側電源AC/点火時期制御AC」でDC電源を使ってない。
だから普通のXLRのキルスイッチは「1次側電源AC」をアースへ短絡して停める。

普通のXLRもBAJAも、キルスイッチの外見は同じだったから、
うっかり間違って流用するとRUN/STOPのノブ位置が逆転した。

ヤマハ車は「1次側電源AC/点火時期制御DC」が多かった。
最近は「1次側電源DC/点火時期制御DC」に移行しているようだ。
キルスイッチは伝統的にCDIから出ているインヒビター系(クラッチ、ニュートラなど)に
直列に入っていて、普段はアースへ落ちてるのをオープンにするとエンジンが停まる。
275774RR:2012/05/05(土) 21:02:49.09 ID:Lgva3o+L
ヤマハ車の補足
CDIにはアース線がちゃんと別にあるから、インヒビター系は純粋に信号検出線と考えて良い。
ホンダ車のように電源系を断つ手法とは発想が違う。
276774RR:2012/05/05(土) 21:11:35.64 ID:EitzIH+R
勉強になります!
俺のヤマハ車の輸入車で1次側電源DCなのでそれをカットしてます。
昔はインヒビターがあったみたいだけど今は省略されてたので、どうしようか
悩んで苦肉の策で電源ON/OFFでキルスイッチ化しました。
たぶん、世の中キルスイッチを多用する人って多くない思うけど、坂道駐輪や
深夜帰宅で便利に使ってます。

色々情報ありがとう。
277774RR:2012/05/05(土) 21:27:46.44 ID:IinxiP54
>>274
XLRはRが単相、BAJAが三層ってだけで両方ACでしょ。
その後、レギュだけかレギュレクチかの違い。
レギュ/レギュレクチの出口までが「一次電源」っつってんの?
それとも三層=DCって解釈なん?
278774RR:2012/05/05(土) 21:29:25.89 ID:IinxiP54
すまん。「三相」なw
279774RR:2012/05/05(土) 22:34:41.49 ID:djbo8n7/
>>277
その理論だと世の中のバイクや車はすべてACってことになるな。

一次側電源ってのはおそらくイグニッションコイルの一次側に接続されたコンデンサを充電するための電源のこと。
DC電装の場合はCDI内部で12Vから100〜200V程度に昇圧した電源を使っているが、
AC電装の場合はエキサイタコイル(DC電装でも点火用に使うものもある)で主電装とは別に
100V〜の電圧を発生させてそれを直接一次側の充電にあてる。

ちなみにXLR BAJAは三相交流はすべてレギュレートレクチファイヤに入力され、
CDIを含めた電装品のすべてはDCで動いているよ。
280774RR:2012/05/05(土) 22:43:01.86 ID:IinxiP54
Rは点火専用のコイルを持ってて直でCDIにぶち込まれてる。
(CDIの中にレギュ(もしかするとレクチも?)機能はあるのかもしれないが。。。)
BAJAはレギュレクチで整流DC化されてからCDIへ。
だもんで>>274だとなんか違和感あるんだわ。

ちなみにXLR250Rの交流ウインカーリレーは結構重宝するよねw
281774RR:2012/05/05(土) 23:28:33.66 ID:Lgva3o+L
>>279
補足ありがとう。「1次側電源AC」と書いたのは、ACGにエキサイタ・コイル付き。
エキサイタ出力(200V)をコンデンサに充電するためのレクチをCDIに内蔵。
XLR-Rはこのタイプ。
「1次側電源DC」と書いたのは、12V電源を使って内部のDC-DCコンバータで
点火用の200V前後まで昇圧してコンデンサに充電。XLR-BAJA(MD22)はこっちのタイプ。

「DC電装でも点火用にエキサイタ・コイルを使うものもある」というのが、ヤマハの
「1次側電源AC/点火時期制御DC」と書いたタイプ。
ヤマハは80年代から点火をマイコン制御していたけど、まだDC-DCコンバータには
良いモノが無かったのかもしれない。

ヤマハのCDIには例えば、 (1)12V電源、(2)アース、(3)パルサー(+)、(4)パルサー(-)、
(5)エキサイタ(+)、(6)エキサイタ(-)、(7)インヒビタ、(8)点火コイル(黒/白)、
なんて感じで、ホンダに比べて線が多かった。

最近のヤマハ車は、 (1)12V電源、(2)アース、(3)パルサー(+)、(4)パルサー(-)、
(5)三相12V(U)、(6)三相12V(V)、(7)三相12V(W)、(8)インヒビタ、
(9)ヘッドライトリレー駆動、(10)メーター、(11)点火コイル(黒/白)、
なんて感じでCDIの線が更に増えている。CDIの線が多いのはヤマハの伝統なのかも。
282774RR:2012/05/05(土) 23:43:07.69 ID:IinxiP54
一次側電源をCDI入力電源とでもしてくれればすっきりするが、
一次側とかの表現だとコイルとかトランスを連想する。
CDIの入力を一次っつーのは一般的、もしくはある分野ではあたりまえの表現なん?
しょーもないことこだわって悪いがw
283774RR:2012/05/06(日) 00:48:33.91 ID:/TuWbSsh
ごめんごめん、点火コイル1次側と混乱させちゃったね。
バッテリー点火もエキサイタ・コイルなCDIも、点火コイル1次側の電圧が
イグナイターユニットの入力電圧と同じなものだから、つい。
284774RR:2012/05/06(日) 03:24:57.66 ID:qEuyPWfR
難しいけど参考になるなあ

>>262
あ、電源OFFでいいの?

再度質問
カブにキルスイッチつけるには
CDI電源を遮断がいい?
CDI電源をアースに落とす?
(抵抗経由して落とせばダメージ少ない?)

配線図によるとIG/OFFの場合はCDIからOFF専用の線?をアースに落とすみたい



285774RR:2012/05/06(日) 05:37:56.13 ID:4mrh0CXi
特別な事情なければキルスイッチはメインキーと同じ動作にしておくのが無難。
286774RR:2012/05/06(日) 16:25:42.42 ID:hvW4W7QJ
CDI式のベスパはエキサイタコイルからキルスイッチまでの線の被覆がなぜかボロボロになるんだよね。
287774RR:2012/05/06(日) 16:59:56.84 ID:8F6ga64g
>>286
発電系から出てる線は愚かCDI周りまで全部ボロボロになるね。
素材の問題じゃね?年式の割に青錆もすげえ。
288774RR:2012/05/06(日) 22:03:39.74 ID:dzXba4A7
コロナ放電でオゾン出てるかもな。
289774RR:2012/05/06(日) 22:09:40.28 ID:8F6ga64g
>>288
そうなのかな?UL線に変更して3年ほどだけど変化なし。
10年後くらいにはレポ出来るかもねw
2st臭くてオゾン臭があるかどうかはわからんしなあ。
290774RR:2012/05/06(日) 22:14:03.14 ID:cBRIscw7
>288
俺のモンキーもIGコイルの針がすぐグズグズになったんだけどそのせいかな
291774RR:2012/05/06(日) 22:29:14.56 ID:dzXba4A7
いやまあ単に思い付きの放言だったんだが、
気になり始めてググったらエラく勉強になる情報が。
http://www.adphox.co.jp/keisokuki/ke-gijutu-corona/CORONA_DISCHARGE.pdf

292774RR:2012/05/06(日) 22:37:12.03 ID:8F6ga64g
>>291
対策は空気の排除だけなのか…
293774RR:2012/05/07(月) 08:05:46.63 ID:Jprooy0K
池上彰さんのTVでは
3000円のLEDは電気代で比較すると1年で元が取れる
と説明してました。
現在のLED電球は東芝やパナソニックでも1000円で買えますから、4か月で元が取れることになります。

また、寿命で考えても電球の40倍です。低く見積もっても20倍
電球1個が50円とすれば、LEDの寿命の間に1000〜2000円交換コストがかかります。

それに、交換する時間ももったいないですしね。
会社とかだと電球交換は無駄な人件費です
仕事ストップして、倉庫まで取りに行って、脚立を置いて、2人で交換する、そのあとゴミ捨て場まで捨てに行く・・・
294774RR:2012/05/07(月) 08:09:50.84 ID:RAyCp2/D
1000円で買っても1年では元とれんでしょ
295774RR:2012/05/07(月) 09:25:50.55 ID:jmlgVHXk
なんでここに書いてるんだ。
296774RR:2012/05/07(月) 20:15:04.11 ID:9COy/W2n
スレタイに「@バイク板」が無いからだろう。
297774RR:2012/05/07(月) 20:18:08.01 ID:UF32Z5Fr
よーしトイレの電球かえちゃうぞ!
298774RR:2012/05/07(月) 20:35:13.80 ID:ZCVDjp5s
カブ(単層発電のジェネ)の発電する波形を見たいんですが
1回転で何回の山が出るかってどう考えればいいでしょうか?

ジェネのコイルの数=磁石の数だけ波が出てるって事でいいのかな?
299774RR:2012/05/09(水) 12:52:34.26 ID:q4Er/5L0
いいんじゃね?
ケース開けて手で回しながらテスター見て数えれば?
300286:2012/05/11(金) 13:50:39.91 ID:O1Qa8zVB
>287
バックプレート(ステーター)からの線は耐熱を加味してかゴム系で全部死にますね
ボディ内の線もぼろぼろになるんですよ。

最初緑の顔料かなにかのせいかと思ってたんですが、台湾ベスパもぼろぼろになってるのを見て首をひねってました。

で、コロナ放電で放電破壊?というのが正解な気がしてきました。
いまどきの線と違って耐圧が低い線でしょうし、吹き返しでフレーム内微妙にウェッティですからね。

あ、でもハンドルの所でもボロボロになってたな。
301774RR:2012/05/11(金) 13:54:47.01 ID:O1Qa8zVB
あと面白かったのはオートマのベスパなんですがメーターのイモビライザーのインジケーターの+ラインが切れます。
メーター裏のFPCの90度曲げてある同じ場所が。私は3台見ました。
省電力化の為LEDの点滅デューティーがすごく低いので、インパクトレンチ宜しく銅箔のカーブ地点を破壊するのでしょうか?
302774RR:2012/05/11(金) 14:42:13.63 ID:oCgSmrqq
根本的な解決方法はないのかね
303774RR:2012/05/11(金) 20:14:12.77 ID:fcg7Tt/+
イモビアラームを買ったんですが試したいこととわからないことがあるためアドバイスを頂きたいです。
1.アラームの音量調整機能がありません。なので手元にある楽器用の可変抵抗(250kオーム)をイモビ本からスピーカーに向かう+の線に挟もうと思うんですがこれは問題があるでしょうか?
2.作動確認用のインジケータが点灯しません。説明書によると警戒中は点滅するようです。
インジケータのLED付近の線が異様に溶けているので製造過程で熱を加えすぎて壊れたのではないかと考えています。LED自体の故障ならそれを替えれば良いと思うんですが、他に有りがちな原因があれば教えて頂きたいです。
お願いします。
304774RR:2012/05/11(金) 20:19:39.55 ID:WxeyQzJw
書き忘れです。すみません。
仕様:電源9〜15v:電流2A以下:静態電流5mA以下:ブザー音量108〜125dB
305774RR:2012/05/12(土) 17:24:53.03 ID:nnSi6dYl
バイク用のシガーソケット電源がうんともすんとも言わなくなったので引きちぎって割ってみた。
モノはニューイングのUSB付 http://www.amazon.co.jp/dp/B003L6HRTM/
http://viploader.net/jiko/src/vljiko074656.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko074655.jpg
http://viploader.net/jiko/src/vljiko074654.jpg

車種はトリッカー、正極はテールのポジションランプから取って負極はバッテリーに。
通常使用で3ヶ月ともたずにコンデンサの電解液が漏れるとかさすが2,000円の安物って感じ。
306774RR:2012/05/12(土) 18:26:31.51 ID:4SGWkRBT
よくある話だわな
307774RR:2012/05/12(土) 18:56:45.35 ID:7yxjPnD9
低ESR、耐リップルの電解コンデンサ使わずに安物使ってるから
トリッカーのサージに耐えられず内圧上がって液漏れした感じ。
308774RR:2012/05/12(土) 19:04:09.86 ID:nAgR6DlO
こういう話聞くと、シガーソケット+100均のUSB出力アダプタ使い捨てって構成が良く思えるなぁ。
壊れた時の気分的な意味でだが。
309774RR:2012/05/12(土) 19:37:27.65 ID:DSo90xvd
>>305
おれもコレ使ってるわw
しかもソケット側にETC繋げてるw
確かにレビューの評判悪かったけどこれは怖いな
ナンカイも似たような製品あるけど品質はどうなんだろうか
310305:2012/05/13(日) 03:24:25.74 ID:+JIafKO5
トリッカー自体の始動性がアレなんでセルモーター動かす時間と頻度が多い。
やっぱサージ電流考えると間にスイッチ挟んどくのが良さ気かな。

ちょっとミサイルスイッチ買ってくる。
311774RR:2012/05/13(日) 13:34:00.11 ID:WLIzjq6M
これってバッ直リレー組んだら避けられたんじゃないの?
312774RR:2012/05/13(日) 15:22:37.04 ID:f34Nzhwq
リレーやスイッチの有無は関係なさそ
313774RR:2012/05/13(日) 20:52:25.18 ID:qSMPKh00
バッテリがキャパシタになる分脈動は減るんじゃね?
314774RR:2012/05/13(日) 22:08:38.48 ID:vwuiW3PH
パルス性は殆ど吸収しない
315774RR:2012/05/13(日) 22:38:04.32 ID:AiBDc4GC
>>305
見た感じ回路構成は100均と変わらないな。
チップ中心部焼けてるように見えるけど、
過熱で隣の電解コンデンサがやられたんじゃね?
316774RR:2012/05/14(月) 00:20:05.79 ID:Wsc5Smrw
俺には雨などによる浸水→腐食にしか見えない・・・。
コンデンサも綺麗だし、俺的には回路内のヒューズが
切れると思うなぁ。
317774RR:2012/05/14(月) 07:08:15.51 ID:DcjWIQoj
オレは↓使った自作電源を4年使ってるけど快調
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02038/

3A取れるからナビなど繋いで重宝してる
低ESRの良質な電解コンデンサ使用が肝
318774RR:2012/05/14(月) 10:00:45.06 ID:H0i1f5M+
ニューイングのUSBのみのヤツは前スレ辺りでも故障報告あったし、
他でもあんまり評判良くないみたいだけどね。

半田ゴテ握れるなら自作した方が良いと思う。
雨対策はBSアンテナとかに使われてるキャップみたいなの使うとかすれば何とかなるよ
319774RR:2012/05/14(月) 11:12:40.12 ID:BMcsABDW
俺の雨対策はホットボンドこそ正義w
ホットボンド盛って熱収縮チューブで固めると余分な分むにゅーって排出されていい感じになる。
20年物でも雨中おk。
コツはホットボンドで固める余白コードを長めにすることかな。
320774RR:2012/05/14(月) 11:19:09.18 ID:BMcsABDW
あ、>>319は三端子とか熱持つ素子があるときはダメだよw
321774RR:2012/05/14(月) 14:01:21.27 ID:72LzB4z9
>>316
どう見てもコード側のコンデンサがお漏らししてるだろw
裏面の腐食もコード穴周辺から広がってる
322774RR:2012/05/14(月) 14:20:18.66 ID:1ojotCeV
ちょっとした防水ならバスコーク透明使ってる手軽でいい
323774RR:2012/05/14(月) 18:54:18.27 ID:98lNpQjH
メータのHIビーム用ムギ球が切れてしまったんで、LEDで自作しようかなと思っています
LEDと定電流ダイオード組み合わせればおK?ですか
324774RR:2012/05/14(月) 20:06:37.67 ID:gWN6CSMT
安物USB電源にスマホやナビ刺すなら、チップにヒートシンク増設は必須だな。
325774RR:2012/05/14(月) 20:13:45.94 ID:WH8zQUHe
良質の電解コンデンサーってどう見分けんの?


時に、ライトスイッチの無い機種のアイドリングで
具体的には少しの間、走り出すまではライトを消しておきたい場合のいい案って無いですか?

リレー使ってのモトイージーもどきとかかなあ?
自己保持使ってるんだっけ?

原付(ACライトDC混在)と中型2台(バッテリー有り、無し DC電源)が
あるんだけど




326774RR:2012/05/14(月) 20:22:32.69 ID:W9pgBJ3u
住友電装のHPからカプラーの注文とか出来るんですかね?
327774RR:2012/05/14(月) 20:33:19.65 ID:0tccIqYe
>>325
俺はサイドスタンドのスイッチを利用してリレー噛ましてるよ。
328774RR:2012/05/14(月) 20:43:33.48 ID:Cr6kOX7f
>>327
おお グッとアイデア
329774RR:2012/05/14(月) 21:29:39.58 ID:KPJHcLSf
>>327
アイドリング中はスタンド出してるもんな〜。

別の案挙げるなら、ニュートラルランプ辺りから信号拾ってリレー制御ってお約束な回路かな。
常時通電で、入力がある時だけ回路切断するようなリレー使って。
330774RR:2012/05/14(月) 21:53:14.87 ID:WH8zQUHe
サイドスタンドか

ちと配線図見てみます。
アースに落ちてるだけならいいな。

331774RR:2012/05/15(火) 05:23:30.52 ID:Zyrs4YV3
>>325
ニチコン、ニッケミ、松下、日立あたりの国内有名メーカー品なら間違いないかと。
ちょっと前にニッケミの偽物が出回ったって話もあったがw
332774RR:2012/05/15(火) 05:45:29.44 ID:mluxethj
>>325
アルミ電解コンデンサの選択に参考になるHP
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/sentaku.htm

>>326
カプラーなら配線コム
http://www.hi-1000.com/
333774RR:2012/05/17(木) 16:33:10.48 ID:D/Zt2cv2
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1337239953759.jpg
スイッチでオン/オフしたいのですがこれは間違ってますか?
334774RR:2012/05/17(木) 16:52:06.46 ID:Ub47U2Tt
>>333
ヒューズは入れような
335774RR:2012/05/17(木) 17:33:58.22 ID:ehr77nmv
良心回路もね
336774RR:2012/05/17(木) 18:28:27.60 ID:DiJOxDPj
そんな物は無い。byハカイダー
337774RR:2012/05/17(木) 22:29:59.39 ID:uiNtU4MA
>>333
LEDを3個付けるのかな?
複数個なら並列にしないとダメだよ
338774RR:2012/05/17(木) 22:47:36.39 ID:6Nyu5UQI
>>333
1823見てきた。ポン付けOKだね。極性間違っても点灯しないだけだ。
マイナスはフレームからでいいよ。
339774RR:2012/05/17(木) 23:51:05.46 ID:EVNPN/T9
メータのhiビームやニュートラルのウェッジ球を自作しようと考えているのですが
どの程度のルーメンが適切なのでしょうか
340774RR:2012/05/17(木) 23:56:38.78 ID:+WA+0Xdw
その次元からだと自作より出来合い買ったほうが早くね
341774RR:2012/05/18(金) 00:14:51.65 ID:OIdqV1b9
>>339
普通のやっすい砲弾型5mmくらいの。暗けりゃ暗いほうがいい。全力だと夜眩しい。
明るさは抵抗+半固定抵抗とかで調整。
ライトONで減光する回路組めれば別だけど。

でも俺は先端下向きに組んだら丁度良かった…
342774RR:2012/05/18(金) 00:27:05.54 ID:fai3BWAT
アーシングって体感できる?klx125なんだけど、新しい&インジェクションとかだとあんまり効果ないのかな?始動性はむちゃくちゃいい。
343774RR:2012/05/18(金) 00:36:05.40 ID:OIdqV1b9
>>342
アース不良、老朽化車なら劇的かもしれんが…
344774RR:2012/05/18(金) 00:44:30.62 ID:nRDwI381
>>342
アーシングって渋滞多発国道の横にバイパス作るようなもんだぞ
元が快走路で問題なければぶっちゃけ無意味
345774RR:2012/05/18(金) 00:54:06.83 ID:BmQ6yeY0
自分で安いコード買ってくれば千円くらいでできるからやってみな
何でも体験しておくのじゃよ
346774RR:2012/05/18(金) 07:05:40.82 ID:Hjc8KNZt
経年車ならアーシングも少しは意味あるかも知れんが、面倒だけど
ハーネスカプラやヒューズボックス接片クリーニングの方が現実的
347774RR:2012/05/18(金) 07:31:03.93 ID:FdI+83Qo
>>339
参考
T10ウエッジ白熱電球
3.4W→25lm
5W→38lm
348774RR:2012/05/18(金) 09:07:03.89 ID:O582A7Rv
>>334 >>337 >>338
レスありがとうございます
これで電飾計画が進みます
どうもありがとうございます
349774RR:2012/05/18(金) 21:40:07.81 ID:fai3BWAT
>>343->>346
ありがとう!今度やってみるわ!
350213 214:2012/05/19(土) 02:59:58.90 ID:YaNwSZfK
小型リレーと電解コンデンサーで作りました。
もっとコンデンサーは小さくてもよかったかも。
耐圧も25Vは要らなかったかな?

http://1.bp.blogspot.com/-W7xlL0U2k3E/T7UPoqpgPMI/AAAAAAAAAPE/fCCZ-hUD_14/s1600/PICT0934ac-%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC.jpg
351774RR:2012/05/19(土) 05:47:44.81 ID:sjdBAtLf
やだ、、、白くてネバネバした物がたくさん、、、
352774RR:2012/05/19(土) 14:37:49.19 ID:YgVNs52x
これが服従回路・・・
353774RR:2012/05/19(土) 18:49:30.58 ID:SgxwAXQk
ついでに乙女回路の方もおながいします
354774RR:2012/05/19(土) 18:59:09.77 ID:5/+/wVtT
赤レンズに白LED入れたらピンクになります?
355774RR:2012/05/19(土) 19:46:51.82 ID:kaWu87rj
発光点の強い箇所ではピンクに見えなくもないが、全体的には赤いまんま
356774RR:2012/05/19(土) 20:23:39.41 ID:sjdBAtLf
赤に青を重ねればピンクになる・・・はず
357774RR:2012/05/19(土) 20:24:36.97 ID:5/+/wVtT
ありがとうございます。
テールをLED化しようと思ったのですが、手元に白しかなくて。
だったら赤いれた方が良さそうですね。
スモークテール化したいのですが、車のウィンドウ用で代用出来ますか?
358774RR:2012/05/19(土) 20:38:36.87 ID:kaWu87rj
なんだ、持ってるなら自分で簡単にやってみればいいじゃんかw

スモークテールはやってる人を見た事ならあるが
キレイに張れれば材料は何でもいいみたいだな
359774RR:2012/05/19(土) 20:41:44.29 ID:AIMJ6os4
いや、まだスモーク買ってはいないのですよ
360774RR:2012/05/19(土) 20:43:25.30 ID:YgVNs52x
テールとかはスプレーでやるもんでないの?
かっこいいとは思わんけども
361774RR:2012/05/19(土) 20:51:28.61 ID:Yn11bj8h
クリア塗料に黒混ぜていけば、好みのスモーク具合に出来そうだが。

車のフィルムは、複雑な曲面に貼るのは難しかった。
ドライヤー使って貼ればいけるかもしれないけど。
362774RR:2012/05/19(土) 22:22:29.54 ID:hmU6re7l
>>361
黒は光をうまく通さないからムラだらけになるぞ
自分は原付のレンズをスモーク仕様にしてたときは、模型用のスモークを塗りこんだ

スレチだが、車の窓のフィルム貼りは、石鹸水とヘラと腕だ
リアウィンドウなら、熱線にあわせて数ピースに分けて貼る
363774RR:2012/05/20(日) 00:26:23.93 ID:wndOQa1E
なにげに難しいぞ、リアウィンドウのフィルム貼りは。

余ったやつをメットのシールドに貼ろうかと思いつつ・・・・ 何年経ったんだろうな?
364774RR:2012/05/20(日) 15:34:48.76 ID:Fi/2hfEJ
>>357
模型屋に行くと豊富にタミヤのクリアカラー買えるよ。
LEDにも色塗ればちょっとは赤が付く。
365774RR:2012/05/20(日) 17:34:15.05 ID:bi5xFmp9
>>364
適当な情報書くなよ
普通の白LEDは青LEDに黄色の蛍光体で白を作っているから、
赤のスペクトル成分が低くて、色塗ったところで赤LEDにはならんぞ
366774RR:2012/05/20(日) 17:41:56.11 ID:wndOQa1E
『ちょっとは』
367774RR:2012/05/20(日) 18:18:39.91 ID:Fi/2hfEJ
>>365
ちょっとな。リフレクタに色が出る程度。
368774RR:2012/05/20(日) 19:32:41.62 ID:WsnZvrli
ニュートラルランプ用にLEDのウェッジ球作ったらまぶしすぎでワロタ
拡散キャップで減光しないとメータ直視できないわ
20mAで安くて明るさが今一なのをチョイスしたのに、今のLED性能よすぎだろ
369774RR:2012/05/21(月) 17:47:15.70 ID:qjkgcqYQ
>>368
電流減らせば良くね?
ヤスリ掛ければ拡散するし
370774RR:2012/05/21(月) 17:52:53.79 ID:b4jH5aWS
定電流ダイオードなり抵抗なりでもいいが、アクリル板を通すと光が拡散するとかなんとか。
371774RR:2012/05/21(月) 17:56:51.07 ID:zv0BIQfa
>>370
砲弾型なら先っぽ切り落とせば近い効果があるね。荒らせばさらにいい。
でも結局照射方向が目を直撃のインジとしては強烈すぎる…夜は辛いだろうな。
372774RR:2012/05/21(月) 18:58:53.60 ID:V7D9p1jw
インジケーターランプ、余った高輝度砲弾型で作って失敗したかと思ったなw
結局ニッパーで頭を飛ばして、更に数mAの低電流にしなおして夜も眩しく無くなったわぁ。
373774RR:2012/05/21(月) 21:50:13.86 ID:8PXXmtij
ライトにGEEとかCATZ-ZETAとかのライトの昇圧するユニットを使いたいんですが
対応機種は車なんで、たぶんDCが前提だと思うのです。
ただ、原付のライトってACですよね。
下を切り捨ててる、半波ACって言うらしいんですけど、それだと
DCと同じじゃね?って気もするんです。

原付の半波ACの整流される値は平均値でいいのでしょうか?
この場合の最大値は当然0-ピークと考えて。

こう?
平均値=(最大値)/π
実効値=最大値/√2
最大値=√2×実効値





374774RR:2012/05/21(月) 21:52:36.49 ID:8PXXmtij
訂正

平均値=(2最大値)/π ≒ 最大値x0.9
実効値=最大値/√2
最大値=√2×実効値
375774RR:2012/05/21(月) 23:00:12.29 ID:zv0BIQfa
>>373
車種によるよ。どっちかというと総DC14.4V半波整流+バッテリーが多い。
古いので6VのACのは20Vくらい出るけどセメント抵抗とかで制御してる。
376774RR:2012/05/21(月) 23:05:24.43 ID:gmi6iNbe
ルート2で割るのは正弦波,全波整流じゃない?
半波整流なら最大値/2でないと

参考
ttp://d.hatena.ne.jp/black-mant/20090430
377774RR:2012/05/21(月) 23:33:46.14 ID:rBxKBKkO
LEDにしたときの電力消費って半端ないんですね
10mAのダイオードを並列にして20mA
3.2VのLEDを直列にして2つ
電圧が高いとき14.4Vぐらいまで行くみたいなので、14.4*0.02≒0.289W
はんぱねっす
378774RR:2012/05/21(月) 23:34:57.04 ID:/dE9eLsR
えっ、3.2V用をそのまま繋ぐの?
379774RR:2012/05/21(月) 23:49:34.69 ID:rBxKBKkO
〜CRD(10mA)並列2個:20mA〜LED(3.2V/20mA/8000mcd)直列2個〜
14.4Vx20mAで間違ってる??よくわからん
380774RR:2012/05/22(火) 00:06:02.91 ID:SmnfUD3W
0.2Wなら充分省電力なんじゃないか?
381774RR:2012/05/22(火) 00:11:48.17 ID:IDL1Aje1
実効値=最大値/2 ですか

電圧不足ですね。

ACと言っても、0以下が無いわけですし
発振しなければ、直接AC突っ込んでもいいような気がするんですが
どうなんでしょうか?
382774RR:2012/05/22(火) 04:32:31.68 ID:QYS11US7
>>381
整流しようとしまいと実効値が目的の電圧になるように設定されているはず
だから,不足ということは無いと思う。
むしろ,半波整流であるとすると最大値が実効値の2倍になるから,
直接突っ込んだ場合最大値にモノが耐えられるかが心配かな。

まあ,いずれにせよ電気的な改造を行うのであれば実測した方が
いいと思うし,そうでなければなんとも言い難いね。
383774RR:2012/05/22(火) 08:18:16.73 ID:A4Qa9d1R
>>377
半端ない。は半端無く消費少ないって意味?
フィラメント式だとメーター球でも3Wとかないか?

ダイオード0.6V LED消費は0.06W 抵抗器が390Ωで0.14W 
だね。
384774RR:2012/05/22(火) 08:28:14.49 ID:A4Qa9d1R
間違えた。10mAなら740Ω 総消費0.14W
385774RR:2012/05/23(水) 12:11:14.64 ID:8BBj/3GH
最近のウインカーリレーって樹脂で固めてあるんだな。

電球小さくしたから、抵抗なり、コンデンサーなり調整しようと思ったんだけど
かっちんかっちん言うのが良いんで
ICウインカーは使いたくないのよね。
386774RR:2012/05/23(水) 12:38:10.16 ID:kFyDOyyH
>>385
カッチンサウンド付きリレーがありまっしょい。
387774RR:2012/05/23(水) 13:23:07.75 ID:dD58OTwC
なんだったらカッチンカッチン言うだけのブザーもある
388774RR:2012/05/23(水) 16:01:48.84 ID:VKqSIvJ+
カブにたまについてるピコピコ鳴るウィンカーとか。
389774RR:2012/05/23(水) 22:34:09.35 ID:8BBj/3GH
安いLEDリレーって274円で送料も240円なんだな
振込み手数料が160円かかるんだけど。

スクーター用の、かっちんかっちん 言うリレーも有るんだけどね。
ホンダ純正のオーディオパイロット確保してあるのよ。

省電力狙って、リレー使って、前後交互ウインカーにしたのよ。
電球の大きさが小さくて、点滅しないのよねー。

元は10WX2
18Wを交互点滅ならいけそうだけど、省電力にはなってないだろうなあ。



390774RR:2012/05/24(木) 00:25:41.36 ID:CG39buW3
そんなに安いのあるんだ。知らなかったわ。
391774RR:2012/05/24(木) 00:53:12.76 ID:8SCkTWeI
ひなだお!!
392774RR:2012/05/24(木) 01:12:24.07 ID:8SCkTWeI
誤爆してた、すまん
393774RR:2012/05/24(木) 02:08:28.75 ID:9DnJSnPZ
よきにはからえ
394774RR:2012/05/24(木) 06:14:56.98 ID:5DeWP7LX
>389
走行中にずっと点灯しているヘッドライトやテール、メーターならともかく、ほとんど点かないウィンカーを
LED化とかして省電力って・・・。
バッテリーレスにでもしてるの?
395774RR:2012/05/24(木) 08:03:49.59 ID:pcEpCp1v
小型なら70とか80w程度しか発電してないのがあるから
ヘッド点灯でブレーキ踏んで、信号待ちの数分が辛いこともある
396774RR:2012/05/24(木) 09:23:21.73 ID:CG39buW3
テールランプLEDにするのが先だろうな
397774RR:2012/05/24(木) 11:52:39.31 ID:YQEUgnkz
デイトナのLEDテールランプに変えたけどセル回した時に6灯死んだorz

これ突入電流対策するとなると間にショットキーバリアダイオードつければいいんかな?
398774RR:2012/05/24(木) 19:30:18.50 ID:1gPNUujz
セルのリレーにダイオード入れたら?

整流用で問題なし

http://www2u.biglobe.ne.jp/~kazuchan/jikoyuu.html
399774RR:2012/05/24(木) 19:43:42.71 ID:+OvXyPfO
還流ダイオードか。
セルを回し終えた瞬間にリレー1次側に誘導される逆起電力には効果あるね
400774RR:2012/05/24(木) 19:47:22.59 ID:X99p7Km8
>>391
アイス要るかい?

401774RR:2012/05/24(木) 20:39:55.52 ID:vrFPuumf
たとえ5W相当でも常時点灯時の放熱を考えてない旧車をウイポジ化するときは
LEDにしないと熱で球切れ易いし樹脂レンズ曇るよ
402774RR:2012/05/26(土) 22:17:57.09 ID:46VK6NyS
>>400
おいたんだーれ?
403774RR:2012/05/29(火) 22:15:10.99 ID:MTen/PIL
えーもんの1817でセキュリティーダミー作ろうと思います
エンジンOFFで作動させるのが面倒なのでバッ直でとおもいますが
これはお勧めできませんか
国産の菌のついたデブです
404774RR:2012/05/29(火) 22:16:05.35 ID:1CpCWcVg
バッテリー上がりの心配は
405774RR:2012/05/29(火) 22:34:48.66 ID:MTen/PIL
そこなんですが駐車時にこういう小さいランプが付いたバイクがあるとしたら何かしらの対策をしてるということかと考えてしまいます
もしくはこんな小さい点滅ランプなら平気だということで放っておいているのか
クルマではよく見かけますがあれはバッテリーの容量が大きいから平気なのか
バイクではやるべきではないのか
でもバイクでこういうランプ付いてるのみたことあるし
どうなんでしょう
406774RR:2012/05/29(火) 22:48:34.92 ID:9+0Y4ulK
LEDのランプ点滅なんて、乾電池でさえ結構もつよね
407774RR:2012/05/29(火) 23:16:15.09 ID:8OwbQ0tV
自分の6Rは、イグニッションオフから24時間点滅するね。
以降は消灯。
408774RR:2012/05/29(火) 23:19:22.77 ID:iCJ41MnU
PH8のヘッドライトをLED化しようといろいろ調べたが、
価格と手間がえれーかかるな
テールとおなじぐらいにちょちょいとと思ったのが間違いだった
409774RR:2012/05/29(火) 23:22:06.82 ID:pay3gB/i
>>405
単純計算すると、たとえば10Ahのバッテリーを積んでるとしてバイクは10時間率だから1Aを10時間。
LEDが20mAだとすれば500時間。およそ21日間点灯可能です。

3週間でセルも回らなくなるんじゃないかな?車なら3ヶ月近く持ちます。


410774RR:2012/05/30(水) 01:47:36.46 ID:RXuG43aE
ランプと電源の間に入れる昇圧ユニットのON/OFFをスイッチで
切り替えたいのです。

ON  ランプ−昇圧−電源 
OFF ランプ−−−−電源 

マイナスは共通で良いと思います。
2回路2接点と言うのを買えばいいのでしょうか?
411774RR:2012/05/30(水) 01:53:53.47 ID:RXuG43aE
訂正

ランプと電源の間に入れる昇圧ユニットのON/OFFをスイッチで
切り替えたいのです。
回路はこれです。
         昇圧ユニット
ON  ランプ−(昇圧出力−昇圧入力)−電源  
             I
            マイナス

OFF ランプ−−−−−−−−−−−電源 
412774RR:2012/05/30(水) 04:07:04.63 ID:Fgytgsw3
>昇圧ユニットのON/OFFをスイッチで 切り替えたいのです。

何を?
413774RR:2012/05/30(水) 04:13:29.66 ID:W/AUVrIX
>>409
定格20mAのLEDなら、通常インジケータ等の用途で使用する場合5〜10mAが妥当な
ところだね。ギリギリ20mAだとLED寿命にも影響するし、明るすぎる気がする。
デューティー比20%くらいで点滅させれば総合的な消費電力は更に減らせる。
あと、低い電流を流す場合、10時間率より電流容量は増える傾向にあるはず
なので、計算値よりかなり長持ちするはず。
414774RR:2012/05/30(水) 08:05:48.45 ID:BCl7eUD1
>>410-411
マイナス共通だったら三路スイッチでいいかと
       
電源 ─┐
     |     昇圧ユニット
     。/ 。─(昇圧入力−昇圧出力)─|>|─┬─ランプ
    │                       │
    └─────────────|>|─┘
ただし昇圧ユニット出口とバイパス路に逆流防止ダイオードを入れること
415774RR:2012/05/30(水) 23:56:57.36 ID:kqZDDpUq
工事現場用の点滅led売ってるホムセンもあるだろ
416774RR:2012/05/31(木) 02:57:34.03 ID:7ztk2b8M
スイッチが無いので回路のみ試してみました。暗くなってしまいました。
明るい 昇圧あり
    昇圧あり ダイオード
暗い  電源直結
ダイオード入れたら、明かするさが
あれ、つまりはこういう事?
スイッチの接点っていまいちわからないんですよね。

電源 ─┐
     |     昇圧ユニット      |  
     。/ 。─(昇圧入力−昇圧出力)|─┬ 。/ 。─ランプ
    │                       │
    └──────────────┘


>>412
電源とランプ直結 と 間に昇圧ユニットを入れるのとで切り変えたいのです。
417774RR:2012/05/31(木) 02:59:28.78 ID:7ztk2b8M
せっかく教えていただいてごめんなさい。
あれ、つまりはこういう事?
スイッチの接点っていまいちわからないんですよね。
ゆっくり切り替えないと壊れたりするんですかね?

電源 ─┐
     |     昇圧ユニット       
     。/ 。─(昇圧入力−昇圧出力)|─┬ 。/ 。─ランプ
    │                      │
    └────────────── ┘



418774RR:2012/05/31(木) 03:01:12.91 ID:7ztk2b8M


電源 ─┐                   ───────
     |     昇圧ユニット      |      │
     。/ 。─(昇圧入力−昇圧出力)|─┬ 。/ 。─ランプ  │
    │                         │
    └──────────────────────── ┘



419774RR:2012/05/31(木) 10:25:06.10 ID:ILt3sqGH
>>416-418
おちけつwワードパッドでMS Pゴシック12ptで下書きしろw
まあ言いたい事は判るしそれでいいよ。
くれぐれも接点は同時に切替わる様にしてな。

とはいえダイオードでかすぎるんじゃないか?
大抵順方向電圧降下なんて1.5V位だろう
かませるだけで暗くなるとかどんだけ
420774RR:2012/05/31(木) 11:16:38.67 ID:7ztk2b8M
昇圧ユニットは、パルス変調?つうか、擬似HIDみたいなものなので
電圧落ちるとダメなんですよ。

GEE-SYSTEM CATZ-ZETA とか
421774RR:2012/05/31(木) 12:25:03.48 ID:ILt3sqGH
>>420
うーん,シビアなのか。
つか,電源側で切り替えるだけなら電源に戻るなんてこともないのか。
そしたらスイッチ一つで十分,ダイオードもいらないか。スマンコ
422774RR:2012/06/02(土) 07:01:51.14 ID:ETE1ejn/
バイクにもハブダイナモを付けて欲しいわ。
423774RR:2012/06/02(土) 10:43:01.27 ID:yS+n62O8
>>422
なぜ効率悪い直流発電の方を使うん?
60年前の外付けダイナモから内蔵単層ACジェネレータ→三相ジェネレーター
と進化してきたのに。
424774RR:2012/06/02(土) 11:35:43.77 ID:oRLhFzsU
ハブダイナモはAC発電機なんだ。
それに発電機全般をダイナモという言い方も有るから、知らない人との遣り取りで
最初から決めつけて話すのは無駄に時間を使う事に成る。
その言葉が正しいか、適切であるかは別問題。
425774RR:2012/06/02(土) 13:52:26.54 ID:yS+n62O8
>>424
そうなんだ。勉強になった。
426774RR:2012/06/02(土) 14:29:37.27 ID:yS+n62O8
じゃあ最も減速された車輪じゃあ出力落ちるからじゃね?
427774RR:2012/06/02(土) 14:33:50.91 ID:yS+n62O8
それ以前に停車中は0Vだな…
補助としてはいいのかもしれん。
428774RR:2012/06/02(土) 15:20:09.98 ID:hnrGoLf+
スクーターやバイクには、なんだかなと思うが
モペットとかには良いのかもしれないねー
フキプランニングのとか
429774RR:2012/06/02(土) 15:57:47.10 ID:vXfTjeSE
ダイナモがなくても変身できる
430774RR:2012/06/02(土) 16:05:21.88 ID:12EFa18d
ザボーガー・・・ガンガレ
431774RR:2012/06/03(日) 11:37:09.72 ID:VKY5e1W6
ウインカをled化したけど、icリレー以外は
買ってきた方が安上がりだったかもしれない、、、
432774RR:2012/06/03(日) 14:51:24.14 ID:4dZdUSoY
配線弱ってる旧車にウイポジやハザード機能付けたかったのでLED化した。

手間暇掛かったけど市販品には無い、定電電流カレントミラー回路使った
高安定で高輝度なLEDウインカできた。もちろん楽々、車検も通ったよ。
433774RR:2012/06/03(日) 23:29:05.06 ID://7+mvpd
てす
434774RR:2012/06/04(月) 15:41:04.01 ID:BQWVYCEm
カレントミラーまで使ったのは趣味?無くても出来るよなあ・・・
気が向いたら後でもう一度考えてみようw
435774RR:2012/06/04(月) 19:01:20.75 ID:XovroPXD
電気回路について詳しくなりたいのですが、
バイクで使える様な回路や、
電子工作の基礎が書いてある参考本などはありませんでしょうか?

436774RR:2012/06/04(月) 19:05:02.72 ID:8shMiNfR
うんにゃ、アイドリングで0.5Vほどの変動あるからLEDが微妙にチラツキ気分悪い。
んで、70mAドライブなのでLM317Z+チップTRでカレントミラーなんよ。

自作だからゴージャスに拘ったんよ。
自作ポン付けストップランプなんかは発熱抑えたくてオプトのSWドライバ点灯w
437774RR:2012/06/04(月) 19:36:22.96 ID:BQWVYCEm
なるほどね。でもメーカーじゃあ絶対に作らない回路だなw
>>435
俺は「定本 トランジスタ回路の設計」から入ったけど素人にはお勧めしない。
業務で回路設計する必要がある人ならこのレベルが必要だけど。
438774RR:2012/06/04(月) 20:33:40.87 ID:Qx6uQo6b
>>435
今乗ってるバイクのサービスマニュアル(配線図)とGoogle先生があればなんとでもなる
電気に関する基本的なことは小中高である程度習ったろ?
439774RR:2012/06/04(月) 21:23:14.54 ID:Q6N06rsL
>>436
スイッチングドライバってなんか悪いの?
パワーLED使うならいい選択だと思うんだけど。
440774RR:2012/06/04(月) 21:26:12.75 ID:uvdKoWDX
バイク乗り始めた頃は配線図みて「ここのスイッチがONになるとここの端子間に12V出る」が精一杯だったな。
いまでこそ「定本」読んで「ふむふむ」と図書いて検証して部品集めて・・・だが。

つうか、カレントミラー回路を作るために30過ぎてからトランジスタの再勉強w
441774RR:2012/06/04(月) 21:52:46.08 ID:XovroPXD
小中高である程度は習ったんですが、
お恥ずかしながらもう忘れてしまって…。

グーグルである程度調べて、
ウィンカーのLEDなどは作ったのですが、
コンデンサーやトランジスタとか出てくるともうちんぷんかんぷんで…。

今は、
ウィンカーのポジション(橙色でない)や、
それに関わるポジションのキャンセル回路?を勉強したいと考えているのですが、
探し方が悪いのか、言葉を知らないのかなかなか捗らなくて。

なので本を買って基礎から勉強しようと考えた次第であります。
442774RR:2012/06/04(月) 22:23:35.89 ID:LXAhnGxI
>>435
おっ。質問スレから来たね?
443774RR:2012/06/04(月) 22:59:47.92 ID:KEzYBonG
誠文堂新光社 エレクトロニクス小辞典
中学生の時に買ったこれ一冊からスタートした。
このあと高校になったらトラ技定期購読するようになったが、
今でも基本はこれで事足りると思ってる。
444774RR:2012/06/05(火) 06:44:05.33 ID:F8t5sRfb
>>439
いい意味でスイッチング式ドライバ使ってる。
ただ、ブースト用コンデンサへの突入電流が大きめなのがチョット嫌だけどね。
445774RR:2012/06/05(火) 06:52:18.29 ID:F8t5sRfb
>>435
このへんの内容は面白いよ
ttp://www.nct9.ne.jp/freetime/04kousaku/kosaku.htm
446774RR:2012/06/05(火) 15:25:30.59 ID:rcuChGxg
電気回路の初歩なら 子供の科学
http://www.seibundo-shinkosha.net/products/list.php?category_id=3
図書館等にも置いてあるので行ってみれ
447774RR:2012/06/05(火) 15:27:48.71 ID:IvknE+Hk
ラ製ってもうないんだな
448774RR:2012/06/05(火) 19:43:04.15 ID:F8t5sRfb
バラパーツ買ってブレッドボードで試すのが普通だけど
電子ブロックも味わい深いモノがある

http://otonanokagaku.net/products/kit/deluxe/detail.html

449774RR:2012/06/05(火) 21:00:22.59 ID:EdZy7ujc
電子ブロック 売ってたのか・・・・
450774RR:2012/06/05(火) 21:05:57.87 ID:e5u4BDRU
>>448
電子ブロックのiPhoneアプリを買って激しく後悔した
451774RR:2012/06/05(火) 21:32:28.44 ID:TIVGeE0l
>>448
ガキの頃、こいつが欲しくてな・・・
しかし「買って」とは口に出せなんだ


今はネットで回路図例探して(バイク用だと「ライダーの装備たち」がブックマークに)、
基本回路を確かめて(「なひたふ」なんか見てる)、
回路図を組んで(bsch3vしか使えん)、
シミュレーターに掛けて(LTspice W 以前はCircuitMaker for Studentだった)おおよその定数決めて、
通販で部品発注して(秋月か若松かマルツか共立)、
ブレットボード上で動作確認と定数仮決定して、
基板の版下作って(PCBE)、
基板作って(アイロンプリント法で自家エッチング)
組んで、動作確認して、手直しして、箱詰めして、完成!つうところか
452774RR:2012/06/07(木) 02:21:10.41 ID:LNN9k7Cl
ぼれっどボードって聞くけど
よく分からないんだよな。

差込が自由になってる基板?
453774RR:2012/06/07(木) 02:33:58.38 ID:GmpFrwuO
便利だよ。
中央に溝があって、左右一列が導通してる、抜き差し自由な穴のあいたボード。
ざっくり組んでみたり、LEDの明るさを抵抗何本か差し替えながらチェックしたりできる。
454774RR:2012/06/07(木) 03:42:46.20 ID:LNN9k7Cl
左右一列が導通してる
ん、なんとなく便利っぽインだけど
いまいちわかんないや
秋月のは280円?だっけ? 買ってみるかな
つかってる人には常識なんだろうけど
解説されたサイトって無いんだよねえ


時に、CDI点火の点火系ラインの数万ボルトの話です
直列に抵抗入れて、ロスになると思う?
自分は経験上、抵抗キャンセルすると火花は強くなる感じがするのよね
正確にはアイドリングの暖気が早くなる


455774RR:2012/06/07(木) 05:04:01.47 ID:jEHFt7Pn
プラグコード以降の二次電圧系で
純正か純正同等以上の部品についてる抵抗なら無視してもイイレベル
基本的に抵抗除去(抵抗無し品)にしても体感するほどの差はナス

CDIとかイグナイタとか半導体の電装品搭載してるなら
プラグかキャップかコードのいずれか、
又は全部に抵抗入りのモノ使うのが無難
456774RR:2012/06/07(木) 06:21:45.89 ID:Z7Tj1XnS
>454
ググればすぐ出るけど。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0710/musashino001.htm
457774RR:2012/06/08(金) 01:56:35.24 ID:FWHXfi1a
最近のLED ってチップタイプでなくても明るいんだね
ターンシグナル用に一番高い白色LEDかってきてた
オレンジのカバーを突き抜けてくる眩しさで
拡散キャップたまらずつけた
458774RR:2012/06/08(金) 19:22:21.22 ID:/RVFc+G9
>>457
何を選んだが知らんが、黄色LEDの方が安くて明るいぞ
オレはクリアレンズにして、白ポジ、黄ウィンカーにしてる
459774RR:2012/06/08(金) 22:10:24.49 ID:KvZdZ8H9
>458 に禿同
白LEDはオレンジカバーを突き抜けて白い
拡散キャップ付けても、ほんのりオレンジがかる程度と思う
460774RR:2012/06/09(土) 02:37:59.20 ID:77UqcW4J
下記配線図のレギュレータの動作についてどなたかわかる方教えて下さい
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/352941.pdf
レギュレータとレクチが別、かつライトスイッチ有のものです。
この場合
1)ライトスイッチオフ:ライト系回路開放で無効。レギュレータは充電回路で有効
2)ライトスイッチオン:ライト系回路閉になりレギュレータ有効。充電系はレギュレータ無しの強制充電
という解釈で良いんですかね?
461774RR:2012/06/09(土) 08:42:33.75 ID:q22m+vXg
ヒント

発電コイルの途中から灯火用線引き出してAC点灯、充電は端の線でレクチ通ってDC化
なのでAC/DCどっちかの負荷動いても、もう片方の出力電圧に強く影響する

ライトオンオフで負荷変わると充電電圧も変わるからACラインにシャントレギ入ってる
つまり負荷バランスを大きく崩すような改造は難しい回路構成
462774RR:2012/06/09(土) 11:31:18.84 ID:kEg+pmDG
>>457
ウィンカーに白LEDはありえない
463774RR:2012/06/09(土) 12:10:18.13 ID:q22m+vXg
>>460
ライトオフ時は充電電圧が余り変わらないように、ライトの代わりに
数Ωのダミー負荷抵抗が入る原付もあるよ

電装系改造なら、まず全波12V化からだろうけど。
464774RR:2012/06/09(土) 14:09:48.36 ID:/4QLPpZY
カブ 70cc 用の30/30w PH7 でオススメの明るいバルブ ありますか?
465774RR:2012/06/09(土) 14:42:39.27 ID:GAFqWbmR
マンションで3人暮らし30Aで足りるかな?
466774RR:2012/06/09(土) 15:39:50.77 ID:q22m+vXg
暑がりデブ3人引きこもりセットなら大口契約だな。
467774RR:2012/06/09(土) 16:39:11.88 ID:2/rPHx5i
30Aなら下位グレードの半自動溶接機だって余裕でつかえる


・・・・・3相引きたい
468774RR:2012/06/09(土) 17:42:39.35 ID:AekXLqaE
三相引いてあるが、アレとアレだけ使って単相200にしてTigとコンプレッサーに使
469774RR:2012/06/09(土) 18:07:03.39 ID:77UqcW4J
>>461,463
ありがとう。改造目的ではなくてどうなってんだろう?という話です
疑問点としては
1)ライトSWオフ時にライトコイルは開放になるけどこれは有りなのか?というのと
2)ライトSWオン時に充電系にはレギュレートがされないのか? の2点でした

1)に関してはひょっとして回路図にない負荷が入ってるのかも知れませんね
2)については
a)レギュレートはされず、単に昔のようにバッテリーがレギュ換わりになってる状態
b)ライトコイルは短絡制御されて磁束が変化するのでコアを共有する充電コイルも影響され、
結果として制御されてる(同等ではないにしても)
とか考えたのですが、実際はどういう仕組みなんでしょう?
470774RR:2012/06/09(土) 21:27:41.09 ID:xGaNCEhQ
ウインカーがオレンジのカバーなら白いLEDでもいいのかなと思ったけど違うのか

なんでだろうか
471774RR:2012/06/09(土) 21:30:31.73 ID:YFmaTsis
LEDって光の周波数を選んで出せるんだから、白にカラーマスクって非効率じゃね?
472774RR:2012/06/09(土) 21:48:24.85 ID:AQwI//8J
しかもその白色LEDは青色LEDから作るという
473774RR:2012/06/09(土) 23:33:09.27 ID:SStZYtl9
>>470
白色LED スペクトル でぐぐると参考になると思う
要は苦手な色だってこと。
474774RR:2012/06/09(土) 23:48:19.40 ID:x+M00bvl
LEDヘッドライトを作る場合、10w×4と40w×1
同じリフレクタの場合どっちが明るいの?
475774RR:2012/06/10(日) 00:02:43.49 ID:spDBABM8
配光の事を少しは考えたほうが良いと思う
476774RR:2012/06/10(日) 00:08:13.89 ID:2WH+hMm4
ひとまずハンディライトみたいなものでも作ってみたら
477774RR:2012/06/10(日) 00:11:08.83 ID:kHUk1oBV
あと冷却はもっと考えた方が良いと思う
478774RR:2012/06/10(日) 00:21:21.84 ID:k0pDy+wI
明るさが同じならば、LEDが一つの方が光源が点でリフレクターの反射効率がいいから明るい気もするけど
光源の位置で明るさ変わるしLEDには指向特性もあるし
ヘッドライトはやめておいた方が…
479774RR:2012/06/10(日) 00:31:30.02 ID:eo3rzHS0
>>475
配向はプロジェクタタイプで正面照射で半分物理的に遮光板でカットのやつ。とそうでないものの2個で。
10Wなら小型のプロジェクタを4×2の8個セパレート。ウオームホワイト。
>>477
冷却はモトクロッサーベースなのでフロントアルミ製ゼッケンプレート+真鍮裏板にアルミステーで正面走行風冷却、裏自己放熱とか考えてマス。

480774RR:2012/06/10(日) 00:38:27.99 ID:eo3rzHS0
>>476
>>478
ですね。やっぱ実験用のを組んでみた方がいいのですかね。
481774RR:2012/06/10(日) 00:52:48.91 ID:kHUk1oBV
>>479
10Wクラスのを複数使ってて裏側自己放熱はちと怖いと思う
裏側には水冷ラジエーターのファンでも流用して装着してやるとか冷却強化が必要では

もし出来合いのLEDプロジェクターとかの品をくっ付ける程度の考えだったらやめたほうが無難だと思うな。
配光が狭角すぎて使い物にならないんで。

あと、φ3で7W程度の小型プロジェクターLEDを8個程持ってるけどヘッドライトに使用したいと思わないレベルでした。
うまく分散配置しても正直配光的な意味で不安が拭えないもんで。
482774RR:2012/06/10(日) 01:08:14.22 ID:eo3rzHS0
>>481
そうですか。
奥行きの関係でH4は使えないのでH8HIDとかの方向の方が硬そうですね。
バラストとリレーの収納場所あるだろうか…
483774RR:2012/06/10(日) 01:42:32.37 ID:kHUk1oBV
>>482
モトクロッサーベースだったら奥行き以上に発電容量を気にするべきかと
収納ってか固定ならゼッケンプレート裏にボルト止めできるんでは?

他にはフォークマウントのプロジェクターHIDって手もあるよ
484774RR:2012/06/10(日) 02:04:40.93 ID:eo3rzHS0
>>483
ありがとー。
発電はフルウエーブ150wバッテリー搭載で他の灯火はLEDだから多分行けると思う。電圧計も搭載予定。
フォークマウントの見てみた。が、デカイっすね…

ゼッケン裏はおそらく他のハーネスもひしめいてる予感が。
485774RR:2012/06/10(日) 02:13:06.02 ID:30g+8xtN
車用か汎用のフォグランプつけて、対応のHIDつけるって方法もあるよね。
好みのサイズや形状選べるし、取り付けも自由度あるし。
486774RR:2012/06/11(月) 00:21:25.46 ID:yd4QdJ4J
原付にプッシュキャンセルつけたが、電力の関係でハザードは無理っぽい
余ってるものは使いたいんだがハザードボタンの有効な使い方って無いだろうか?
やっぱハザード?
あ、ライトスイッチにはなりそうだなあ。
なんかいい使い方は無いかい?


487774RR:2012/06/11(月) 00:33:36.15 ID:PoM2II1D
>>486
純正のリレーでは正常にハザード出来ない場合が多い
解決策は、ICリレーおよびLEDウインカー
488774RR:2012/06/11(月) 08:26:21.14 ID:7O6/M1lz
前の方のレスで分光スペクトル関係でウインカーには黄色か橙色のLED使えってあったけど
照度は高い方がいいんだよね
610nm波長の15000ルーメン?って眩しめの買おうと思う
489774RR:2012/06/11(月) 12:24:20.14 ID:ZEkCTuAZ
あんまり眩しすぎるのも考え物だけど
点滅するから夜間に目潰しかと思ったものに遭遇したことがある
昼間に見えないといけないからある程度の明るさは必要だけど
490774RR:2012/06/11(月) 12:28:26.87 ID:2Xn4Bag5
自分が持ってる中では、LEDを6個使ってる交換バルブが
12Vの15Wくらいとだいたい同じ程度の明るさだと感じる
491774RR:2012/06/11(月) 12:30:00.35 ID:PoM2II1D
指向性が広いものにしないと、斜めや真横から見た時に点いてないように見える(特に昼間)
眩しさに関しては、まあ気にしない気にしない。俺のも眩しい方だからw
492774RR:2012/06/11(月) 17:44:48.56 ID:gdsuwbMW
>>465
一軒家新築したときハウスメーカー担当に
「ぜったい50Aは必要(当時家族は夫婦のみ)」

と言われたので従ったけどどう考えても過剰なので30Aにすぐ落とした

子供ができて上は中学、下は小学生だが30Aで一度もブレーカー落ちたことはないな

エアコン5台とか一気に電源オンしたらさすがに逝きそうだけど
493774RR:2012/06/11(月) 18:09:06.78 ID:yyFWZL39
マンションならもう幹線の変更はできないだろうから
とりあえず30Aで契約すりゃいいよ
契約ブレーカーがちょくちょく落ちるようなら電力会社に電話すりゃいい
容量上げる方ならすぐに来てくれる
容量下げる方は契約変更後、1年間はやってくれない
494774RR:2012/06/11(月) 18:13:19.43 ID:4sWAWoHP
それがバイクの電装と何か関係あるの?
495774RR:2012/06/11(月) 18:21:53.06 ID:uaNC+rqs
バイクを家の緊急時発電機として使いたいのかな?
496774RR:2012/06/11(月) 18:40:02.14 ID:MvNuynWi
バイク板かどうかに関係なしに
家電や四輪系の質問者が来るのに慣れたw
497774RR:2012/06/11(月) 18:56:55.02 ID:7O6/M1lz
コンロのガス台にイリジウムプラグ使いたいわけだが
498774RR:2012/06/11(月) 19:43:09.46 ID:PoM2II1D
何の板か確認もせずスレタイトルだけで来てしまった感じだな
もし質問が200vとかだったら、大型コンプレッサーでも使うのかな?と思うが
499774RR:2012/06/11(月) 23:52:08.49 ID:yd4QdJ4J
スイッチだけ欲しくてVツインの車種の配線手に入れたら
CDI(イグナイターで無くてCDI)が二つだった
普通こういうのはピックアップって2個なんだろうか?
500774RR:2012/06/12(火) 00:28:17.98 ID:1hq9+QEz
バイクのバッテリがヤワだからUSB電源確保のため太陽電池載せてる
ttp://photozou.jp/photo/show/2534434/138477654
回路図
ttp://photozou.jp/photo/show/2534434/138980478
501774RR:2012/06/12(火) 00:35:26.31 ID:NildNPKE
>>500
太陽電池一つに対して一個ずつダイオード入れんで大丈夫?
4805は.65V要るけど、ダイオードのドロップ考えたらギリギリじゃない?
502774RR:2012/06/12(火) 00:54:56.98 ID:phJnY8CL
501が正解
503774RR:2012/06/12(火) 06:12:06.40 ID:0bEFBgNT
各太陽電池にショットキー入れて、今のダイオード削除
4805の代わりに高効率のDC-DCモジュールとか
504774RR:2012/06/14(木) 04:21:32.83 ID:ikmjtXDu
ほせん
505774RR:2012/06/14(木) 06:43:56.89 ID:Cc6wkKd4
昔は売ってたじわっとリレーって今もう売ってないんだね
506774RR:2012/06/14(木) 09:21:24.63 ID:AcfOlGqk
類似品が色々あるよ
507774RR:2012/06/14(木) 18:39:38.61 ID:i/ROVQ2J
マジ?
オペアンプとバリコン買ってきてネットで転がってる回路図見ながら作ろうかなと思ったけど、
探してみる
508774RR:2012/06/14(木) 18:48:56.26 ID:gF5qsbrq
NEWじわっとリレーってのがあるな
これとは別にヤフオクで外国製の類似品が安くであるらしい(こっちは見つけられなかった)
509774RR:2012/06/15(金) 17:22:53.83 ID:vYO1Y2Bd
ホーンにじわっとリレー噛ませたら違法?
510774RR:2012/06/15(金) 17:32:54.76 ID:ANKCjhre
違法以前に噛ませたらどうなるのかまったくわからないんだが
そもそも、じわっとリレーがどういうものか知ってるのか?
調べた上で再度質問しなさい
511774RR:2012/06/15(金) 17:50:28.04 ID:q8GBzPnT
つまりナイト2000のフラッシャーみたいにぼんやり光らせるリレーだな
512774RR:2012/06/15(金) 19:08:38.87 ID:vYO1Y2Bd
>>510
>噛ませたらどうなるのかまったくわからないんだが
┐(´∀`)┌ヤレヤレ

立ちあがりは普通でゆっくり減光させるリレーなんだから
ファ〜〜〜ンみたいな音になるんじゃないかと
で、それが違法に当たるのかどうかが知りたいワケ

513774RR:2012/06/15(金) 19:28:44.03 ID:MTIsaQFz
その ふぁぁああぁぁああん って間抜けな音を出すのは何秒間だ
514774RR:2012/06/15(金) 19:35:34.25 ID:ANKCjhre
とても普通の使い方とは思えないし、想像すらしなかったよ(さすがDQNは発想がユニークですね)
答えとしては勿論違法に決まってるだろう?
まぁ摘発されるのはオマエなんだし、好きにすれば?
ファァァァァァ・・・ンと弱々しい音に気づかれずに衝突事故でもしたらいいさ。君にとても相応しいと思うので是非頑張ってください
515774RR:2012/06/15(金) 19:40:19.02 ID:UJi1bRNm
とりあえずボタン離しても鳴ってるホーンはNG
516774RR:2012/06/15(金) 20:12:39.42 ID:AveTl2a7
ボタンを離しても鳴ってる、というか電車のホーンみたく
残響するのはアウトだわな
517774RR:2012/06/17(日) 12:56:52.41 ID:aDzwllqV
このメーターを買おうかな?と思っています
http://www.acv.co.jp/02_support/torisetsu/electric/1080071.pdf

純正メーターと交換じゃなくて、付け足すタイプみたいです。
交換の難易度高いですか?説明書見ても意味が分かりません

教えてください
518774RR:2012/06/17(日) 13:23:26.70 ID:hUFV9jNA
>>517
バイクの配線を調べて、配線を付け替えるだけです。簡単。
519774RR:2012/06/17(日) 13:30:23.26 ID:BnyDx7M/
難易度は? と聞かれると 子供でもできるレベル としか答えようがないけど

それでは実も蓋もないので
バイクの配線のコードは各メーカーで使う色が決まっていて
たとえばホンダなら、ライトの配線はこの色、アース線はこの色、ウインカーは・・・
それがヤマハならまた別の色を使ってたりする
それを調べて一個ずつ配線すればできるはず

でもハッキリ言うと 誰か分かる人に頼んだ方がずっと早いよ
520774RR:2012/06/17(日) 14:07:18.03 ID:aDzwllqV
>>518
カワサキ車で、配線の色は今調べてみました。
>>519
頼める人がいません

このメーターに配線を付け替えると、純正メーターは光らなくなりますか
どっちも光りますか?
521774RR:2012/06/17(日) 14:31:55.41 ID:0OpcAiCa
バイク屋に頼んだほうが良さそうだな・・・
522774RR:2012/06/17(日) 14:32:07.58 ID:phyXAVhy
>>520
配線の差し替えでなく分岐で結線すれば両方使える。
その程度もわからんとなると素直にバイク屋で取り付けてもらったほうがいいんじゃないの?
523774RR:2012/06/17(日) 14:54:54.22 ID:4Qytak9G
そうだな、残念ながら基礎知識が無さすぎるな。
バイク屋に頼んだ方が安全と思う。なめて掛かるとバイク燃やすぞ。
524774RR:2012/06/17(日) 20:03:13.41 ID:hUFV9jNA
>>520
知識がなさすぎてワロタ
素直にバイク屋に頼みましょう

簡単っちゃ簡単だけど、知識が無いのは話になりませんから
525774RR:2012/06/17(日) 23:39:15.01 ID:t7rM0LYu
やってみれば意外とできちゃうかもよ。
まともに設計された製品同士の接続なら多分光るかどうかも含めてどちらも正常に動作すると思うけどどちらかがそうでないと
光らなかったり動作しなかったりするよ。

センサ信号をバッファいれずにそのままADCとかに入れていたりI/O出力で直接LEDを駆動していたりすると危険。
(この場合分岐じゃなくて付け替えなら多分大丈夫w)
526520:2012/06/18(月) 07:14:01.85 ID:J3cd60/K
純正メーターにはトリップメーターが付いていなくて、不便なのでこのメーターを
付けようと思いました。

でも出来そうにないので諦めます
自転車用のサイクルコンピューターつける事にしました。

今度タコメターもつけたいので、また来ます
ありがとうございました。


527774RR:2012/06/18(月) 07:25:34.12 ID:D6NllVCP
>自転車用のサイクルコンピューター
10年ほど前はメジャーだったんだよな、その方法。
事前調査はしっかりな。
速度が高くなるとつかいもんにならないやつもあるので。
(キャトアイのは利用実績が多く、ハズレは多くないと思う)
528774RR:2012/06/18(月) 12:53:26.18 ID:hLTJzi1k
サイコンはシンプルなヤツが見やすくて便利だよ
スピードとトリップと時計くらいあればいい、あまり多機能でも面倒で結局使わないw
あと、100km/hまでしか計測できなかったり走行中は時計表示しないのがあるからちゃんと調べて
529774RR:2012/06/18(月) 13:53:13.12 ID:05wP+3Ub
一度も配線加工したことがないのかな・・・
被覆を剥いて、互いのコードを繋いでテープでぐるぐる絶縁するという適当なやり方でも問題ないからやっちまいな
用意するのはハサミとセロハンテープのみ
初心者にはこれで十分だ
530774RR:2012/06/18(月) 15:53:06.24 ID:HPVp8U9H
>>529
セロテープ、ビニールテープはやめろ。
パリパリになったりデロデロになったりして結線部分が露出するぞ。
熱収縮チューブ位安いんだから、ちゃんと使おう。
531774RR:2012/06/18(月) 15:57:27.07 ID:05wP+3Ub
>>530
「初心者」に対して言ってるのだ。口を挟まないでもらおうか
532774RR:2012/06/18(月) 16:19:52.42 ID:Yw5nA6v6
>>529
半年後にハーネス腐って電装トラブル
交換に数万コース確定だな
533774RR:2012/06/18(月) 16:22:44.94 ID:05wP+3Ub
そうやって勉強することが何よりも大切

己の能力の無さを痛感しながらバイク屋に依頼するか、ダメ元で挑戦するか、諦めるか・・・だ
534774RR:2012/06/18(月) 16:44:16.82 ID:Yw5nA6v6
なんだ分かってて言ってたのか
器の小さい男だな
535774RR:2012/06/18(月) 17:53:02.91 ID:hgozFWVA
>コードを繋いでテープでぐるぐる絶縁するという適当なやり方でも問題ないから

誤 >問題ないから 
正 後で重大トラブルになって大損ブッこくけど良い勉強になるから
536774RR:2012/06/18(月) 17:55:09.92 ID:HPVp8U9H
ダメ元でやらんと調査してからやれ。ある程度自分で判断できる上級者ならいざ知らず。
537774RR:2012/06/18(月) 20:47:13.66 ID:nLs9kmuU
>>535
トラブルになる前に乗り換えてるだろうから問題ない。
後は次のオーナーの問題。
538774RR:2012/06/18(月) 22:16:34.25 ID:3Znra/5C
最悪だな
539774RR:2012/06/19(火) 00:18:37.50 ID:U4C3RaqC
タチ悪いな
540774RR:2012/06/19(火) 01:28:54.31 ID:u7TBx8PL
性格悪すぎw
でもビギナーって大体こんなもんじゃね
ギボシ端子を使う時は普通にラジオペンチでカシメるからすっぽ抜けるw
「電工ペンチを使いなされ」「ラジオペンチで十分じゃね」
「あら、抜けてしまった(´;ω;`)」「無能よのう・・・忠告は素直に聞くものだ」

こうしてビギナーは数多の経験をくぐり抜け、やがて教える立場に回る時が訪れる
「電工ペンチを使いなされ」
541774RR:2012/06/19(火) 10:50:29.38 ID:sDrF8qDq
中にはラジオペンチで成功してそのままだったりするw
542774RR:2012/06/19(火) 11:39:03.77 ID:jdy1+cKY
ラジオペンチで電工並にかしめられる俺に死角はなかった

面倒だから電工使うがw
543774RR:2012/06/19(火) 12:36:16.41 ID:CCoAyc6m
電工ペンチでカシメきれず端子挟んだままの俺が来たぜ。
544774RR:2012/06/19(火) 13:41:17.06 ID:NEf10yRv
車体のサービスマニュアル買えば、少しは電装
自分で出来る様になるのかな?
545774RR:2012/06/19(火) 13:49:56.50 ID:61KFOERy
料理本を見たからって料理が上手くなるとは限らない
546774RR:2012/06/19(火) 14:25:39.85 ID:CCoAyc6m
>>544
まず電装部品単体の仕組みを理解した方が早いよ。
そうすれば自分で配線図が書ける。
そこからメーカーの配線図読めば発見もあればアレンジも出来る。
547774RR:2012/06/19(火) 15:40:15.34 ID:U4C3RaqC
調子乗ってアレンジしすぎて二年後に本気で困った俺が来ました
配線の色分け大事ね!
548774RR:2012/06/19(火) 16:03:23.17 ID:CCoAyc6m
>>547
自分の慣れたメーカー色を決めちゃうのも手かなと思う。
自分の場合はハーネス組む時は全てヤマハ色で統一してる。
次のオーナーが泣くかもしれないけど…
549774RR:2012/06/19(火) 16:09:02.60 ID:Lsk+1hFa
最初のバイクではパーツを追加しても基本赤と黒しか使わなかったが、
最近では色は純正のハーネスに合わせて、配線割り込ませの場合はカプラーも合わせてるな。
配線はタイガー無線でカプラーも欲しいならhi-1000で一緒にって感じかな。
550774RR:2012/06/19(火) 21:03:40.91 ID:aAxKc0qM
ナビの電源取るためにバイクの配線いじってて、気がついたら第1種電気工事士の試験に受かってたでござるの巻。
ついでに仕事も見つかってうめぇwww
551774RR:2012/06/19(火) 21:43:53.25 ID:C1rIrZPv
1種電工は免状交付に5年の実務経験いるからまず二種電工だべ
552774RR:2012/06/19(火) 22:07:57.97 ID:aAxKc0qM
>>551
拾ってくれたのが非常用発電機とか事業用がメインの会社なんで一般用の2種電工は受けなくていいそうだ。
ということで認定電気工事従事者免状で5年頑張るぜよ。
553774RR:2012/06/20(水) 02:22:25.29 ID:/RePCvhc
一応、ここの住人なのですが
停電で困ったので相談です。

停電になったらバイクのバッテリーで電球点灯したいんです。
AC100Vのリレー+b接点でAC入力が切れたら、b接点ONでライト点灯
がいいかなーと思ったんですが

どうせなら、バッテリーも充電したほうがいいかなーと思ったのです。
ACアダプターの開放で14.0V付近のを常にバッテリーに繋いでおいても問題ないですかねー?
そうなると、DC12Vのリレーでもいい気がしますが、
AC100Vリレー+アダプターで充電 
DC 12Vリレー+アダプターで充電
消費電流はあまり変わらないでしょうか?
また、どちらにメリットがありますか?

コードレス電話の待機電流ぐらいかとは思うんですが。
親がこう言うのにはうるさいんです。




554774RR:2012/06/20(水) 02:48:37.41 ID:kZtkanGP
オムロンのMY2 AC100/110を使う
13,14に100vを繋ぐ。極性は無し
9番にバッテリーの+、1番に電球の+極 -極はバッテリーの-へ
12番に充電器の+、4番にバッテリーの+ 充電器の-はバッテリーの-へ

この繋ぎ方であれば、>>553の希望の使い方ができる
充電器はACアダプタを電源にしたトリクル充電器を自作すれば良い

実に簡単なので是非使ってみて欲しい。親の言うことが気になるなら、諦めることも大切だ
555774RR:2012/06/20(水) 05:50:16.77 ID:/RePCvhc
>>554
ありがとう
配線までありがとう
気を悪くしないでもらいたいのですが
8番にバッテリー + では無くて?

これが合っているかも怪しいのですが
http://bikesalon.com/kousaku/image/head02.jpg
556774RR:2012/06/20(水) 10:56:54.29 ID:kZtkanGP
>>555
そうだ。X4番 ○8番

もう答えが出てるので、あとは自分で実行すべし
(それでも不安なら己の能力の限界を感じて諦めること)
557774RR:2012/06/20(水) 14:29:35.12 ID:/RePCvhc
トリクル充電のほうが難しいなあ

開放15V付近のアダプターに抵抗だのダイオードだの付けて
13.8前後にすればいいのかなあ?
558774RR:2012/06/20(水) 15:25:45.76 ID:G2bPNzQ4
>>557
秋月に充電器キットあるよ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00074/
説明書に回路図が載ってる
559774RR:2012/06/20(水) 21:25:16.08 ID:kZtkanGP
>開放15V付近のアダプターに抵抗だのダイオードだの付けて

初心者丸出しでわろた
560774RR:2012/06/20(水) 23:34:49.78 ID:/RePCvhc

トリクルって微弱電流流せばいいんじゃないの?
561Socket774:2012/06/22(金) 23:55:12.37 ID:1NjtaSmk
一応簡単に書いたけどこれでもテールランプとしておk?

STOP−【CRD E-103】−赤LED−赤LED−赤LED−GND
STOP−【CRD E-103】−赤LED−赤LED−赤LED−GND
STOP−【CRD E-103】−赤LED−赤LED−赤LED−GND
TAIL−【CRD E-103】−赤LED−赤LED−赤LED−GND
TAIL−【CRD E-103】−白LED−白LED−白LED−GND
562774RR:2012/06/23(土) 02:38:58.80 ID:5PiggtlE
ギボシ端子で銀色のと金色のがありますが、どちらが錆びにくいとかありますか?
他に何か違いがあれば教えてください
563774RR:2012/06/23(土) 02:50:40.46 ID:eHnrdpjK
>>562
使用金属、メッキの違い。
黄銅かスズメッキだと思う。
屋外ではスズメッキを使用してるのしか見たこと無い。
564774RR:2012/06/23(土) 03:00:24.42 ID:5PiggtlE
>>563
ありがとうございます
バイク用だと銀色のスズメッキを選んだ方が良さそうですね
565774RR:2012/06/23(土) 03:03:48.15 ID:U0qnmbbj
ギボシ端子は銀色、金色どれも錆びてるの見たことないから
入手しやすいのでいいんじゃないかな
566774RR:2012/06/23(土) 06:53:43.42 ID:VWroOwI1
銀のギボシはアルミじゃないの?
567774RR:2012/06/23(土) 09:17:54.85 ID:rgQfKHrZ
鍍金だよ鍍金。スズ鍍金。
568774RR:2012/06/23(土) 10:27:52.31 ID:5PiggtlE
>>565
今YPVSコントローラーを外してみたら金色と銀色のが一つずつ使われていました。
純正で混在しているので気にすることは無かったかもしれません。
ありがとうございました。
569774RR:2012/06/23(土) 16:11:39.63 ID:NXNlgXuO
XR650R DK仕様の電装いじってる最中なんですが、
レギュレートレクチファイアの入口が交流5-6Vとテスターが示します。
出口はちゃんと直流13-14V出ています。
レギュレクチはホンダで汎用的に使われているSH542B-12のDC出力にコンデンサが繋がれてるヤツです。
こういうもんなのか測り方がおかしいのかテスターが狂ってるのか。。。
もしかして交流線片方とアースで計測するもんだったりしますか?
ちょっと怖くてやってませんが。
テスターは家庭用コンセントに突っ込んだら一応100Vとでてます。
考え方の指標いただけると幸いです。
570774RR:2012/06/23(土) 18:55:42.54 ID:85+JNu7+
計るとこまちがってたりしてw
571774RR:2012/06/23(土) 20:11:20.10 ID:NXNlgXuO
配線図切り出し
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1340449522550.jpg
交流入口計測>P(桃)&Y(黄)
直流出口計測>Bl(黒)&G(緑)
で間違いないと思うんですが。。。
出力は定格出てるので入力も問題ないってことでしょうか?
テスターの交流電圧計測で家庭用100Vを測ってる-200Vレンジは問題ないけど、
バイクで計測してる-20Vのレンジが狂ってるってことでいいのかな。。。
すんげー不安なんです。。。
572774RR:2012/06/23(土) 20:15:33.09 ID:uQdP1ltt
計測した線の色を書くとわかりやすいんでないの

SH542はバッテリーレス車用のコンデンサじゃまいか
573774RR:2012/06/23(土) 20:30:32.96 ID:NXNlgXuO
>>572
>>571でよかですか?
XR650R DK仕様の素性を詳しく書くと、
バッテリーレス、単相発電、交流直流混合電装で、
交流は主に灯火系、直流はウインカー、ホーン、CDI等に使われてます。
今回、直流系に小型バッテリーを増設して、交流系からブリッジダイオードを用いた自作回路経由でバッテリーに充電しようとしてます。
バッテリー増設の目的は、ジェベルのデジタルメーター取り付けに当たり、
時計情報の保持と、
iPhoneをナビとして使用するための充電電源としてです。
574774RR:2012/06/23(土) 20:34:31.16 ID:NXNlgXuO
>>572
あと、SH542はバッテリーレス車によく使われていますが、専用って訳ではないようです。
XL200Rに使われてるのを昔見ました。
大昔、ジャンクパーツ屋で見かけたSH542にはバッテリー充電用と思われるリード線付のもありましたね。
使用車種はわかりませんが。
575774RR:2012/06/24(日) 03:10:44.75 ID:sdQYf0r5
線間電圧
 各相の間
相電圧
 各相とアース間の電位差


単相発電で線間電圧って無かんべ?


素直に、直流ラインにバッテリーつなげば良かんべ?
576774RR:2012/06/24(日) 06:39:56.93 ID:lZJvB1I4
おはよっす。
つことは要は単相だと電位差的に-6V〜0V〜+6Vを移動してるだけだから
交流電圧表示は6Vで正常って理解でおk?
577774RR:2012/06/24(日) 07:10:06.53 ID:3zCZAqJ0
レギュレクの出口で直流13-14V出てるなら
ナマの単相交流は30Vくらいは確実にある モノによっちゃ40V↑

AC100Vの計れるレンジで計り直してみる
違うテスターで計りなおし
レギュレクの入り口ではなくACジェネの出口で計測

参照
http://rider.naturum.ne.jp/e983303.html
578774RR:2012/06/24(日) 07:29:35.45 ID:lZJvB1I4
ouch...
これは重大な勘違い。。。
交流系から電源取るなら、交流系のレギュレータ出口で取らないと意味ないよね。。。
考えるまでもなくレギュレクチ入口ってジェネレータの生電圧じゃん。。。
繋ぐ前に気づけてよかったw
ありがとう>>575&>>577
579774RR:2012/06/24(日) 22:37:23.30 ID:Bj1aM13h
キーオフでもナビとかを利用するためにバッテリーを増設しようと
思うんだけど、これでいいのかな?
リレーを使って、キーオン(走行)で増設バッテリーを充電、キーオ
フになると増設バッテリーのみでナビなどを駆動したいんだ。

http://219.94.194.39/up2/src/fu55020.gif
オナシャス!
580774RR:2012/06/24(日) 22:39:22.39 ID:bghsUBIi
普通にバッテリー二つ並列接続で載せたら駄目なん?
581774RR:2012/06/24(日) 22:43:10.88 ID:39Ifymft
>>579
いいと思うけどマイナスはボディーに落とせば配線減るんじゃない?
582774RR:2012/06/24(日) 22:45:17.94 ID:Bj1aM13h
>>580
そうするとナビとかを切り忘れたときに2つともバッテリーが上がって
バイク動かせなくかと思ってリレーでON/OFFしてみました。

>>581
既存のバッテリーの真横に増設する予定なので
ケーブルで接続します。
583774RR:2012/06/24(日) 22:52:11.04 ID:39Ifymft
大変な事考えるんだね。ナビ本体にバッテリー入ってるのとかはないん?
584774RR:2012/06/24(日) 22:57:01.03 ID:Bj1aM13h
>>583
ナビとかは既に持っているので買う予定はないです。
585774RR:2012/06/24(日) 23:35:36.29 ID:9rdrk+3L
いいんじゃね。
但し増設バッテリと既存バッテリが同じ物に限る。
別物(内部抵抗とかが違う)だったらアイソレータ入れとけー

系統インピーダンスの問題とか交流の基本とか知らない質問が結構あるのは何の所為なんだろうな・・・
高校までの数学、物理の教科書を読み直してほしいよw
586774RR:2012/06/24(日) 23:39:57.99 ID:39Ifymft
だったらモバイルブースターみたいの搭載すればいいんじゃなかろうか。
587774RR:2012/06/25(月) 01:44:35.55 ID:cgbbcTK0
>>578ですが夕方少ししか時間が取れない中作業したんですが。。。
交流系のレギュレータありの状態で電圧測るとアイドリングで9-10Vくらいありました。
しかし、アクセルを開け回転を上げていくと6-7Vに下がります。。。
レギュはシート下にあり時間取れなくて確認できなかったのですが、
レギュのパンクかジェネレータの故障ってセンでしょうか。。。
ジェネレータは3コイルに別れてまして、点火用、交流用、直流用とそれぞれ独立しています。
テスターが壊れてるってオチが一番いいんですけど、やっぱレギュっぽいすかね?
来週末まで確認できないので、それまでの間に考慮ポイントとかあればご教示いただきたく。
よろしくです。
588774RR:2012/06/25(月) 03:21:12.42 ID:a0/R2vHu
>>585
その当時、「こんなもん社会に出て何の役に立つんだよ」と言っていた人達とリンクします。
役に立つどころか、わからんのに電装系触って怖くないのかな。

>>579の図もみんな理解してるみたいだが、電源取りだしヒューズは結局何なのかとか謎が多い。
ペイントの図面じゃなくて、回路図エディター位使えないのか?
589774RR:2012/06/25(月) 03:25:10.20 ID:yhH8ZMuM
>>588
純正のブレードヒューズじゃない?
590774RR:2012/06/25(月) 03:35:24.98 ID:a0/R2vHu
多分電源とりだしの片方の歯から電線出てるヒューズの事だと思うんだが、
あ、キーオンでONになる回路につけたいんだったな、でやっと意味がわかる。

+をスイッチングしたいんだろうがよくわからんし。
どっちかをGNDに落とせば一目でわかるのに。
591774RR:2012/06/25(月) 06:27:19.56 ID:E0jrT0cd
高校の物理に系統インピーダンスなんてあったか?
592774RR:2012/06/25(月) 06:40:17.57 ID:O16V1MIq
>>591
ちょっと応用すれば理解できるので高校の範囲にしておいた。
工業高校ならやってるんじゃね?(多分)
593774RR:2012/06/25(月) 07:54:36.98 ID:K/rD+Nj5
>>592
20年前の工業高校でもやらなかったよ>系統インピーダンス
ちょっと応用すれば・・・には同意だけど。
594774RR:2012/06/25(月) 09:29:49.61 ID:X7CBRFz/
>>585
>>但し増設バッテリと既存バッテリが同じ物に限る。
>>別物(内部抵抗とかが違う)だったらアイソレータ入れとけー

もし別物だったらどんな問題ある?教えてくれー
キャンプのインバーター用にバッテリーをパラで接続してる。
(容量の異なる同電圧の鉛蓄電池で内部抵抗が違う)
もちろん全く不具合は無い。
595774RR:2012/06/25(月) 14:37:03.86 ID:33Ajf8+3
>>594
充電しあって双方枯れる
596774RR:2012/06/25(月) 16:06:30.28 ID:qnrOy1B+
どうでもいいレベルの話。
片方が放電しきっているとか、
繋いだまま長期間放置とかならありえるが。
597774RR:2012/06/25(月) 20:39:58.61 ID:4kYWaNdd
12vが出力できるモバイルバッテリーがあるのか?
上のレスでもあるけど、それがあるなら一番簡単だな。
598774RR:2012/06/26(火) 01:41:14.12 ID:Gg75MDTJ
PC電源ならあるが高い

停車中にまでナビを見ないと気が収まらないほどの中毒なら
俺だったらバッテリーを2つ積んで手動切り替えにするかなあ
599774RR:2012/06/26(火) 09:59:45.08 ID:OJn0khkn
>>597
ポータブルナビとかDCDCで5Vに降圧してるのもおおいよね。

600774RR:2012/06/26(火) 10:40:31.54 ID:PaaNGLY0
601774RR:2012/06/26(火) 11:11:02.01 ID:tQlUFSRU
>>600
いいのがあるなあ。俺が欲しいわ。
5V2.1Aじゃ16V19Vでライト点灯したら壊れるかなw
602774RR:2012/06/26(火) 11:23:56.68 ID:tQlUFSRU
容 量:16000mAh(3.7V換算)
入 力:DC15V〜19V/1.3A(max)
USB出力:DC5.0V/2.1A(max)
DC出力:DC12V/4.0A(max),DC16V/3.5A(max),DC19V/3.0A(max)
蓄電方法:付属ACアダプタ(AC100V〜240V)を用いて家庭用コンセントから蓄電
蓄電時間:約4時間
サイズ:約W125×H185×D14.5mm
本体重量:約500g

これってDC15Vで定電流回路挟めば直で充電出来るん?
ヘッドライトの昇圧もいけそうじゃない?
603774RR:2012/06/26(火) 20:00:37.14 ID:oXi8eUvB
サブバッテリーのみの入力にダイオード入れたらダメかね?

両方に入れるのが一番良いかと思うけど、
キーOFFで切り離されるのなら片方でもいい気がする

604774RR:2012/06/26(火) 22:57:02.86 ID:FSDEuCCC
594だけど、
サブバッテリーをキャンプ用電源として使う時はコネクターで切り離してるよ。
ダイオードはVFが充電の邪魔をするから使いません。
ちなみにモバイルバッテリーは充電が面倒だから使わない。
鉛蓄電池ならば繋ぐだけで走行中に充電されるから都合が良い。
605774RR:2012/06/27(水) 00:44:26.55 ID:cFf4J4+k
>>587だけどこれ付けようとしてるよ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-03607/
フロントバイザー裏に収めるつもり。
横置きおk。
606774RR:2012/06/28(木) 00:39:29.52 ID:eE0oyIi+
発電方式(単相全波や三相交流など)を簡単に判断する方法は無いのでしょうか?

ヘッドライトについて調べていて気になりました。
607774RR:2012/06/28(木) 00:54:46.98 ID:NdtorLVD
>>606
車種スレで聞くか配線図見れば一発。
もしくはジェネレータから線辿って、
レギュレータ(/レクチファイア)に線が2本行ってたら単相、三本行ってたら三相。
608774RR:2012/06/28(木) 00:59:43.06 ID:qpOdGEJU
>>607
ありがとうございます。
配線を辿って判断したいと思います。
609774RR:2012/06/28(木) 01:12:33.26 ID:ELhFRBFe
>>606
単相全波はレギュレーターに入る線が2本で同色じゃないかな。
2本色違いなら半波。
3層は3本同色。
610774RR:2012/06/28(木) 01:29:11.49 ID:AUaP7nKH
>>606
SMを読む
611774RR:2012/06/28(木) 09:19:11.53 ID:NdtorLVD
>>609
つことは歴代XRシリーズ(国内MD除)って半波だったの?
全波レギュ組むだけで電力倍に?
612774RR:2012/06/28(木) 10:54:51.54 ID:ELhFRBFe
>>611
ああそっか。色違いの場合もあるね。失敬。
しかしなぜ極性無いのに色変えるんだろ。
613774RR:2012/06/28(木) 12:07:16.82 ID:b0sOYAu1
半波のかたっぽはアースだからな
614774RR:2012/06/28(木) 12:17:37.88 ID:AWUtzEjQ
はんぱねぇな
615774RR:2012/06/29(金) 08:23:54.99 ID:z1Bw8EBR
原付(交流ライト)でHiにするとLoとHi同時点灯にするには

Loにだけダイオード通せばいいよね?

暗くならないようにする方法は無いですか?

616774RR:2012/06/29(金) 09:19:59.85 ID:BwqLTm/K
>原付(交流ライト)でHiにするとLoとHi同時点灯にするには
>Loにだけダイオード通せばいいよね?
エスパー登場待ち。

>暗くならないようにする方法は無いですか?
・ジェネレータ巻き直し
・半波なら全波に
・リレー追加

そういやマルカワRのバイカレントリレーってヤツにHi/Lo同時点灯回路付いてたな。
で、こういう質問するヤツってなんで車種秘匿するんだろう?
そんな情報のカケラでどんな答え期待してるんだ?
617774RR:2012/06/29(金) 10:44:29.58 ID:907DdNBL
大体hi/loバルブって同時点灯されること考慮されてないんじゃないの?
618774RR:2012/06/29(金) 11:09:48.35 ID:BwqLTm/K
されてないけどHID以前は明るくするためによく用いられていた手法。
比較的切れやすいけど実用できないってほどじゃない。
小型プラスチックレンズでやると溶けたりするけどw
619774RR:2012/06/29(金) 11:37:48.62 ID:0XdpUvlg
交流でかろうじて同時点灯してる状態で
直流のブレーキランプ点灯させるとスゲー暗くなったりしてなw

レギュレートされた灯火用交流を
レギュレータ直後から太い配線でヘッドライトまで直接引く
HI/LOに分岐して15A程度のリレー各1計2個
テールランプ、ディマースイッチ、ハイビームインジケーター等をDC・LED化
ディマースイッチからのDC出力でライトリレー駆動
これで原付の30w電球ギリギリ→40W電球をまともに光らせるくらいにはなる
同時点灯も短時間なら、まぁ何とか
620774RR:2012/06/29(金) 12:37:32.74 ID:DKetmfX5
昔、シビエに同時点灯ユニットってのがあったのを思い出した  売れなかったが
621774RR:2012/06/29(金) 12:42:56.77 ID:6qsDP9Ke
同時点灯させる電気の余裕があるなら、もう1個ほかのライトを取り付けた方が確実に明るくなる
622774RR:2012/06/29(金) 19:22:02.50 ID:XgaN/bnN
GS50でライトスイッチを中立にすると同時点灯できたけど、山道で突然にバルブが割れてエライ目にあった思ひで。
623774RR:2012/06/29(金) 19:43:55.07 ID:44KUSxbc
同時点灯ユニットって同時点灯防止ユニットじゃなかったか?
624774RR:2012/06/29(金) 21:14:33.21 ID:lxbIHIzD
灯火類をAC化するだけで全波整流なら10Wくらい節電できる。
625774RR:2012/06/29(金) 21:27:05.74 ID:BwqLTm/K
今だとLED化の方が効率いいが、ちょっと前はXLR250R(非バハ)のACウインカリレー使えば全電装交流化できたしなぁ。
前後交互点灯だったので結構電力節約できた。
CDIが独立コイルじゃ無くてDCからのは難しいけど。

余談だけど昔XR600Rのウインカを前後交互点灯にしたら車検場で違反だって難癖付けられたことがw
半日掛けて調べたり問い合わせた結果、検査官の根拠の無い妄言ってことになったけど奴ら謝りもしねぇ。
大阪門真の二輪検査官の一部氏ね。
626774RR:2012/06/30(土) 01:14:05.80 ID:gXw/wOca
同時点灯ユニットが出たのはパッシング問題解決の為だろうが
同時点灯ユニットがあったのは、ネットなんか無かった頃だからググっても簡単には出てこんだろw
627774RR:2012/06/30(土) 01:15:14.20 ID:gXw/wOca
あー、最初のは同時点灯防止ユニットと書くつもりがw
628774RR:2012/06/30(土) 02:34:37.17 ID:3N7LfyLQ
パッシングと言えば刀S3が酷かった。
唯一のリトラクタブルライト搭載車だが、
パッシングするとういーんってライトが上がってからピカッw
まったく間に合わんw
マイチェンのS4はライトが点いてから上がる方式に変更。
629774RR:2012/06/30(土) 14:45:01.60 ID:6cEAPWX2
スズキのバイクだと、LO点灯時にパッシングスイッチを引くと
HI側のフィラメントも同時点灯する。
HI点灯時に同じ操作をしたときは何も変わらない。
GSFなんかはそうだった。
630774RR:2012/06/30(土) 17:10:27.78 ID:tcNA4EgS
短時間の同時点灯なら問題ないって考えなんだろうね。>スズキ
>>626,627
そのユニット付けずにリレーキット装着して同時点灯→電球焼き切れ→夜道で真っ暗って目に遭った人が当時のカー雑誌に
体験談を投稿してたなw
ホンダのクイント(インテグラ)だったかな?
631774RR:2012/06/30(土) 23:56:58.33 ID:3N7LfyLQ
2x2の4フィラメント全部同時に切れるってのは同時点灯のせいじゃないと思うが。
歴代所有オフバイクでHi時は必ず同時点灯するように設定してるけど、
切れるときは同時じゃなくて常に片方だけどな。
俺経験では。
632774RR:2012/07/01(日) 00:06:36.69 ID:1vfyRHdi
ホンダのライトオンオフのあるスイッチだと、
Hi/Lo切り替えボタン半押しで同時点灯できたな。
633774RR:2012/07/01(日) 00:58:48.41 ID:kIA8uk+G
コモンのーラインに倍電流流れるし、スイッチ他痛むし球もリフレクターも痛みははやいぞ。

ハロゲンサイクルにも影響あるだろうな。
平気だ、ソースは俺の人はまあ勝手にやってって思うけど
俺が平気だからやっても平気だよはやめるべき。
634774RR:2012/07/01(日) 02:55:19.05 ID:RZs8JPJf
>>630みたいに全部切れるって例は同時点灯とは関係ないだろw
それか配線ミスったかだ
国産車で1.25sq以下の線なんかみたことねぇ
1.25sqって許容15A=180Wだろ
同時点灯くらいでまともな配線なら問題起きねぇよw
635774RR:2012/07/01(日) 03:29:25.44 ID:1vfyRHdi
まあ普通、同時点灯しようってやつはリレー組むから負荷なんかそんなに増えないと思うよ?
636774RR:2012/07/01(日) 03:50:06.89 ID:1vfyRHdi
もちろんリレー組んだって電球自体の発熱量は倍になるから電球の耐久性は落ちるし、
レンズとか配線、コネクタの熱的対策は必要。
かといってよっぽどドヘマしないと全部一度に切れたってのは別の要因でしょ。
637774RR:2012/07/01(日) 07:03:37.70 ID:oMhTebyN
リレー組むってことは電球まで別配線引くってことよな?
そうすっと途中の抵抗が減るから電球に入力される電圧が少々上がって
球切れする可能性はわずかだが上がる(フィラメントのある電球な、HIDとかの放電灯、LED等は別の話)
リレー組めば負荷が減って電球が切れにくくなるってことは無いので注意な
ライトまで別配線引いたら球切れ続出したから調べたら、もともとレギュがトラぶって電圧がおかしくなってたけど
ノーマル配線だと劣化で適度に抵抗増えてて電球にかかる電圧が下がってたから球切れしなかったんだろうって事例は聞いたことがあるな
638774RR:2012/07/01(日) 08:31:12.85 ID:+/2zPlvi
>>634
配線が切れたなんてどこにも書いてないが…
639774RR:2012/07/01(日) 11:09:17.24 ID:CgUxWDnW
>>636
横レス失礼。
コネクタの熱対策って具体的にどんな事が挙げられます?
ハイワッテージバルブを入れようと思っていて、
ちょっと気になったもので。
640774RR:2012/07/01(日) 13:55:27.49 ID:8Uj2lWvu
>>639
大きいアルミヒートシンクを付けたら良い
641774RR:2012/07/01(日) 13:56:02.21 ID:Y7G/vqiw
>>639
耐熱の専用コネクターが売ってる
H4ならコネクターセットで2,000円ぐらいで買ったことあるよ
出力は85/90wだったかな
642774RR:2012/07/01(日) 13:59:49.95 ID://CBBBm2
>>639
H4ならAMPのコネクタにするとか。
ただ端子ごと交換と配線が下出しになるからその辺の余裕は必要。
643774RR:2012/07/04(水) 01:15:57.72 ID:yjPziMQN
キーOFFでもナビ使いたいっていう奴のアイデアを
実現してみたよ。
俺はレーダー探知機使いたいだけどね。

@モバイルバッテリー(手持ちの5vのUSB出力ができる奴)
ALM2735を使用した24vまで昇圧できる超小型モジュールを12.8vに設定。
Bモバイルバッテリーを分解してUSB出力部に昇圧モジュールを直接繋ぐ。
C今回はモバイルバッテリー内に全て収まった。ケーブルはうまく取り出した。

こんな感じでできた。モバイルバッテリーはUSB5vで充電しながら
給電できるタイプ。全て手持ちだから費用は0円。
644774RR:2012/07/04(水) 21:59:19.40 ID:+VKne9PG
645774RR:2012/07/04(水) 22:11:27.26 ID:yjPziMQN
>>644
自己保持回路。
基本的な回路のひとつだよ。
646774RR:2012/07/04(水) 23:01:00.40 ID:+VKne9PG
>>645
d!
ぐぐってみた結果理解出来ました。ダイオード使ってたんですね。
リレー単体の回路かと思ってました…。
647774RR:2012/07/05(木) 15:10:17.81 ID:br3PYLh3
ウインカー用のリレーには2ピンタイプや3ピンタイプ、中には8ピンタイプ
などと種類がいくつかありますが、機能的にはなにが違うのでしょう?
648774RR:2012/07/05(木) 15:19:45.00 ID:dcgi79P2
>>647
アースのある無し、ウインカーポジションの有る無しやハザードの有る無しなど
649774RR:2012/07/05(木) 16:28:28.20 ID:wLxO/LZ2
点滅させるとゆー機能は一緒
2〜3ピンなら電源やアースを兼用するか別に引くか程度の違い
中身はバイメタル仕様の純メカニカルだったりICリレーだったり
交流仕様だったりと様々(ピン数では判断不可)

やたら多ピンのはオートキャンセラー(タイマー式やGセンサー付き等)が
入ってたり他の電装や他で使うリレーユニットと兼用(内蔵)だったり
650774RR:2012/07/05(木) 17:21:44.20 ID:br3PYLh3
>>648,649
なるほど。わかりやすい解説ありがとうございます。
自分のバイクのウインカーリレーは2ピンタイプだったのですが、一応ハザードの
機能はついてます。そして電球はなぜかダブル球が使われていまして、接点の1つが
テープで絶縁されていて短いフィラメントのほうが点灯するようになってました。

これをLED化するにはシングル球用の金口に変えないとだめですね。あと2ピンリレー
も探さないと。
651774RR:2012/07/05(木) 18:33:29.19 ID:dcgi79P2
>>650
3ピンリレー買って、リレーのアース端子をボディーにおとした方がいいよ。
安定するから。
652774RR:2012/07/05(木) 18:58:31.14 ID:WmXvbhqo
>>650のバイクの場合、ポジションとハザードはハンドルスイッチ側で機械的に制御してるね
653774RR:2012/07/05(木) 19:21:08.54 ID:0Ooctf8i
あと3ピンでアースなしの前後交互点灯ってのもあるよ
654774RR:2012/07/05(木) 22:34:08.37 ID:wLxO/LZ2
>>650
>電球はなぜかダブル球が使われていまして、
>接点の1つがテープで絶縁されて(ry
素人小細工だw 他もいろいろと怪しい可能性

>LED化するにはシングル球用の金口に変えないとだめですね
口金(ソケット側)もW接点なん?
途中分岐かコネクタから配線引いてくりゃLED化に口金形状は関係ないが…
市販品のLED電球を使いたいのか?

ウインカーリレーはICリレー(LED対応品)が必要 
自作でも市販品でも構わんがな
車体が2ピンでLED対応ICリレーが3〜4ピンでも無問題
アースかACC電源に追加で繋げば済む
ややこしいのはウインカーのパイロットランプ
コイツが無加工だと「場合によっては」誤作動したり点滅しなかったり
655774RR:2012/07/06(金) 00:17:23.73 ID:XBiaNSrp
リレーとパイロットランプLED(メーターに埋め込み)が並列でついてて
ウインカーが消灯したときにLEDがつくやつは
どうなってんの?
LED→制限抵抗→ウインカー
ってこと?
これだとウインカー部をLEDにしたら動かなさそう
656774RR:2012/07/06(金) 00:38:32.27 ID:Crw7i5mP
>ウインカーが消灯したときにLEDがつくやつ

見たことないので具体的にどんな動作するのかわからない
657774RR:2012/07/06(金) 01:16:52.95 ID:r9w2fc6n
>>650
昔のバイクだと、ウインカースイッチをONにしても直ぐに即灯しなかったです。
で、高速なんかで車線変更し始めたときに点きはじめる。
昔の2ピン仕様のリレーはタイムラグが構造上あった。

セロー225を乗り継いだけど、初期は2ピンタイプ。
セローWからは3ピン式になり、瞬時点灯になりました。
他車に乗り換えたときセローWのウインカリレーにしました。

今時のバイクは知らないけど、大方の純正リレーは流す電流で点滅を制御します。
だから、前後いずれかの電球の球が切れたり、W数の異なる球を入れると速さがかわります。
LEDにした場合、流れる電流が少ないのでIC制御のリレーに変更しなと点滅しません。
658774RR:2012/07/06(金) 07:26:13.89 ID:znqFt1Kg
それで??
659774RR:2012/07/06(金) 20:25:22.49 ID:hHG3wWgG
すれ違いかもしれませんが、
三相200Vの2線を使って単相200Vの溶接機を動かせますか?
660774RR:2012/07/06(金) 20:32:52.99 ID:znqFt1Kg
RSTから何を2本取り出すつもりなのかわからないけど、スレ違い。
661774RR:2012/07/06(金) 21:25:31.68 ID:rfQH0qO3
>>659
3相って3つの交流が来てるわけで2線だと2相交流じゃね?
662774RR:2012/07/06(金) 23:28:16.06 ID:hHG3wWgG
やはりすれ違いでしたね、失礼。
663お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/07(土) 00:25:31.23 ID:XKN4nIJi
>>659 容量が有れば任意の2線で単相取りして動作できます。

>>661 それはちょっと間違い。正確には
「120度位相差の単相交流3っつを組み合わせた物」
なのです。
実際には120度の配置で発電コイルを置いて磁石を廻すと
これらのコイルの組み合わせ交流が3相になると言う仕掛け。
モーターの場合はこの逆で同じようにコイルを配してやると
回転磁界となって回転子が回ります。

「2相」というのもありますが、これは線は3本で、
共通極とA相、B相、となります。
単相モーターを廻すときとか「スコット結線」という
3相から単相を効率よく取り出すトランスの出力がこれになります。
664774RR:2012/07/07(土) 01:01:22.54 ID:T1P6UEcF
ちょっと使うだけならバレやしないけど
ホントは溶接機は別契約しないといけないんだぜ
料金がくそ高いがな
665お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/07(土) 01:43:50.44 ID:XKN4nIJi
どんどんスレチになるが、特にDIYレベルで溶接やるなら
バッテリー溶接機を強くお勧めする。

パワーも充分あるし、それで居て電源は
普通の雑作業用100VコンセントでOK。
666774RR:2012/07/07(土) 23:09:01.57 ID:mH6Wlm0Q
車体の発電量、後付の電装品に対する余裕度合いについで質問です。
バイクはヤマハの現行テネレです。
サービスマニュアルには14.0 V/20.8 A at 5000 r/minと書いてありました。
何ワットぐらいなら余分に使えそうでしょうか。
社外オプション品の55Wハロゲンx2を取り付けられるか検討してます。
詳しい方ご教示お願いいたします。
667774RR:2012/07/07(土) 23:09:21.00 ID:dJMFFh2Z
あながちスレ違いでも無いと思うが?

単相100V半自動より、自動車バッテリー直列溶接機の方が簡単で仕上がりも良い。
(準備が面倒くさいので半自動しか使ってないw)
668774RR:2012/07/07(土) 23:14:12.32 ID:UnVaHe8V
タコメータなんですが、内部の抵抗を触っても
2倍にならないのでパルスを2倍で入力したいのです。

TC74HC86APでOKだそうですが
回路図が詳しく分かりません。


TRUTH TABLEなのですが
H H が入ると Lが出るということは2倍にならない気がするんですが
何箇所か組み合わせて使うのでしょうか?

A B Y
H H L



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1068951475
http://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/view/31774/TOSHIBA/TC74HC86AP.html









669774RR:2012/07/07(土) 23:19:35.18 ID:TLL0BfQB
>>666
W=V x A よって、280w発電している
670774RR:2012/07/07(土) 23:27:10.08 ID:dJMFFh2Z
>>668
上のリンクのシミュレータ画像をよく見ればわかるのだけど、
B入力波形の↑↓ともに、A入力(すなわち入力波形)より若干遅れている。
なもんで、AがHでBがHになるまでの間、AがLでBがLになるまでの間の2回、C出力にHが出てる。
それと、XOR回路だからね。
671774RR:2012/07/07(土) 23:49:30.03 ID:UnVaHe8V
>>670
失礼  
同時じゃないんですね。 
L H H
H L H 

そうなると、以下でいいんですかね?
1番にパルス
1-2間に 3.3k(オーム)
2-G 0.01μF
14番 VCC
7番 GND

追記で悪いのですが、
15VのVCCを6Vに落とすのって、ダイオード6個とかでもいいんでしょうか?




672774RR:2012/07/08(日) 00:30:46.26 ID:JPCmc7pf
接続はそれでいい(かもしれない)

電源については、少なくとも三端子レギュレータだろうね。
74HC86ではなく、4070使えば15Vのまま使えるはず。
673774RR:2012/07/08(日) 13:27:33.85 ID:ghF/TD+I
駆動系に関係ない部分ならいいけど車やバイクの電装系を自作するのはちょっと
恐いね。メーカーは耐振性や防水性や耐熱性など様々な耐久テストにクリアした
ものを商品化してるからなあ。ま、自分は自作した回路は極力シリコン系や樹脂
などでモールドしちゃうけど、それでも壊れる時がある。
674774RR:2012/07/08(日) 13:35:47.19 ID:WSLyiERb
製造メーカー純正品ならそうだが、
用品屋で売ってるような後付け電装品なら自作のが信頼度高いよw
675774RR:2012/07/08(日) 17:48:38.90 ID:koCasfY1
>>672
すげー簡単ですね。
他の回路見ると、配線引き回し多くて、断念してました。

ついでに、れぎゅ購入してきます。
4070は回路が難しそう

ん、やまはは市販するのに。テストしない車両もあるぞ
国内規制に合わせるためやっつけ仕事
300台中全部が不具合抱えてた車両もある



676774RR:2012/07/08(日) 18:10:20.48 ID:qAb8vcqL
自作でのシリコンボンドのモールドは金属表面にSi化膜ができて導通不良に
なることがあるそうだ
バイクだとリレー類は大抵モールドだからいいけど,スイッチや未使用のギボシなんかは
影響受けるだろうから使う予定がある人は注意ね
俺はもっぱらホットボンドです
677774RR:2012/07/08(日) 18:25:00.10 ID:oSkL0SDX
俺はFRPの余りもんの樹脂でモールドしてる
放熱効果がそこそこあって、三端子レギュレータが焼けることが無くなった
678774RR:2012/07/08(日) 21:09:37.52 ID:HvRJK1cs
ベンリ125のウインカ電球をLED化したが、即効で2個壊れてワロタ
振動対策でしっかり食んだ部分をコーキング剤で固めたのになんだろうか
市販のLEDウインカ球高いからと自作したのに、たのしかったからいいか
679774RR:2012/07/08(日) 21:19:25.40 ID:HvRJK1cs
X:食んだ
○:ハンダ
680774RR:2012/07/08(日) 22:46:05.32 ID:H7+JH0Y9
>>678
ベンリィが交流だったんじゃねえの
681774RR:2012/07/08(日) 22:56:55.33 ID:hKBBX4sR
2年経つ自作ポン付けLEDストップ球やウインカー球は壊れる雰囲気が全く無いなぁ
クラック対応で半田を多めに盛って、振動に弱そうな箇所はスーパーXで固めてる
682774RR:2012/07/08(日) 22:59:24.53 ID:bv01dBgR
>>677
ヒートシンク付けろよw
683774RR:2012/07/08(日) 23:04:20.75 ID:+kjEDM0I
684774RR:2012/07/08(日) 23:04:26.40 ID:HvRJK1cs
エンジンを掛けずにウインカーオンで点滅するから、直流
エンジンオフの状態で1分ぐらい左右点滅はOK
エンジン掛けてアイドリングで3分ぐらい左右の点滅確認した段階だと問題なく動いてた
走り初めて3キロぐらいでウインカーもう一度動かしたら、1個着かず即効で予備のフィラメントに交換
次の交差点でもう一つ故障してまたフィラメントに交換
ICウインカリレーもネットにアップされてる回路を自作だけど、テスト環境とアイドリングで問題なかったのに・・・・
瞬間的に25V以上か300mA流れたのかもしれない・・・
685774RR:2012/07/08(日) 23:10:47.71 ID:vUKc8bmK
俺もウインカーのLED化中
試作品
http://cdn.uploda.cc/img/img7345.jpg
オプトサプライの1WパワーLED使用
放熱の為にウインカーボディにネジ止めなので振動がちょっと心配
あとは電流制限を抵抗で済ますか定電流回路を組むか
686774RR:2012/07/08(日) 23:37:11.58 ID:Axjywae1
>>685
固まるシリコン使えばボディへの伝導と振動抑えられそうだけど、
放熱は1灯でウインカーポジション兼用するとかじゃなければ無視しても良いんじゃないかな?
687774RR:2012/07/09(月) 00:16:26.83 ID:VnJOEaEH
>>686
ありがとう。参考になります。
688774RR:2012/07/09(月) 08:43:44.52 ID:DSqXCeEB
>>685
金属ボディなので放熱はもちろんLEDも接着補強すれば振動も問題ないと思われ

クリアレンズ使うと思うけどオプト1Wで視認性十分な光束や拡散が得られるのか
気になる..日亜なら大丈夫と思うけど
689774RR:2012/07/09(月) 10:21:03.13 ID:DSqXCeEB
オプト1Wをフルドライブしても良くて30lmぐらいと思うから3個で90lmなら白熱電球10W相当
小型車ならともかく普通は170〜200lm欲しいので、せめてオプト3Wタイプ3個が必要かと

金属車体にも熱逃がすし一時的な断続点灯のウインカーなら何とか持つと思う
それから突入電流大きいオプトのチョッパ型定電流回路はウインカーには不向き
690774RR:2012/07/09(月) 14:30:44.67 ID:1hwfVcMO
すいません 教えてください。
ウインカーをLED化したのですが
ウインカーがあるスイッチBOXが水に濡れるとウインカースイッチOFFでも
ウインカーリレーの作動音が鳴ります。
(その際ウインカーは点灯せず)(スイッチONにすると正常作動する)
スイッチBOXを分解整備しても変化なし

一年以上この症状で使ってきて問題は起きなかったのですが、流石に気になり
オクで中古のスイッチBOXを購入しテストしてみましたが全く同じ症状でした。
スイッチBOX内で短絡が起きているんだと思いますが対策はありますでしょうか?

ちなみに車両はVMAX(旧) ウインカーリレーはPOSHのワイドワットウインカーリレー
マツシマのLHN700をかませてあります
691774RR:2012/07/09(月) 19:46:36.48 ID:DSqXCeEB
>>690
スイッチが高抵抗でもONすると半端に動作するPOSHリレー仕様のせいだと思う。
前後どちらかの左右LED球をペアで普通の白熱電球に戻すと直るなら間違いない。

もし直ったら330オーム/2W程度のダミー負荷抵抗を前後どちらかの左右それぞれの
ラインにパラ付けすればLED球でもOKになるはず。
692774RR:2012/07/09(月) 20:39:07.68 ID:1hwfVcMO
>>691
有難う御座います 早速対策してみます
693774RR:2012/07/09(月) 21:04:28.27 ID:CsfelQ3x
ところでLED化で負荷抵抗をかますと消費電力は結局、減らないんじゃないの?
694774RR:2012/07/09(月) 21:37:46.43 ID:MFQHsOpU
防振と防水対策でガチガチにバスコークで固めたけど、熱で死んだのかなぁ
それともノイズが入り込んでいるのか・・
市販のLED球かってきて、ためしにつけてみる
695774RR:2012/07/09(月) 21:45:15.73 ID:VnJOEaEH
>>688,689
もともとウインカーが10W電球のバイクです。200ccですけど。
クリアレンズ、300mAくらいで正面は10W電球より明るく、側面は同等の明るさです。
確かに20Wクラスの明るさを求めると600mAくらいは流さないとだめでしょうね。
ここにきて、低消費電力にこだわらずにオプト3Wを使って15Wくらいの明るさを
狙うのもありだなと悩んでます。消費電力半分(5W)で1.5倍の明るさ。
市販のLEDバルブで2W以下の低消費電力というのがあるけど10W電球より
暗いんだろうなぁ。
696774RR:2012/07/09(月) 22:58:37.53 ID:7Fr+mg8C
白熱10Wで90lmっていっても赤色の波長はそのうちの一部だから
赤レンズ後はだいぶ輝度下がるんじゃないの?
ということはLEDなら10wまでいらないような気がする。
697774RR:2012/07/09(月) 23:53:03.38 ID:CpnolMmM
>>682
結果としては、ヒートシンク要らずで済んだからこれでいいのだ
698774RR:2012/07/10(火) 05:42:20.67 ID:Q2SYRUBQ
通常LEDのスペクトルは白熱電球より幅が狭いので、明るくないのに眩しく感じやすい
なので、必要十分な視認性が得られれば、むやみに光束を上げなくてもいいと思う

ただし車検を通すバイクなら白熱電球21W相当の視認性を確保したほうが無難
オール白熱電球の旧車をオール自作LED化したけど車検は楽に通ったよ
ちょっと眩し気味だけどね
699774RR:2012/07/10(火) 05:54:43.56 ID:Q2SYRUBQ
しかし、知人の自作LEDウインカーは見た目はせいぜい10W相当なのに車検通してた
横方向からの視認性はサッパリなのに..まぁ、検査官次第なんだろね。

後日、危ないからって21W相当で拡散も十分なLED球に作り直してたよ
700774RR:2012/07/10(火) 12:55:31.02 ID:LZthXD75
ledの照射角は消費電力ではない
ledウインカーで10wとかアホだろ
フラッシュ焚きたいのか
701774RR:2012/07/10(火) 12:57:31.65 ID:3KrdRVs3
>>700
どう読んでも「相当」ってのは白熱電球と比較しての話しで
白熱電球10W相当の認識力しかないLEDウインカーという話しに読めるけど?
702774RR:2012/07/10(火) 13:07:55.45 ID:jg7/yOGU
今まで自作LEDインジやテール、ウンカー作ったけど
定電流回路とか入れたこと無いんだ。ここでは常識っぽいけども
入れないとマズイの?セル無しなら平気?
703774RR:2012/07/10(火) 13:24:43.03 ID:3KrdRVs3
>>702
LEDの許容電流を超えなければ良いので「定電流」である必用はない。
最大電流を抑えるという回路が有ればいい。

抵抗を利用する場合は、電圧が一定ならば流れる電流も一定
しかし、電圧が変動すると電流値が上がってしまう場合がある。
電圧は下がることはあっても、これ以上上がらないという安定度が有れば
抵抗で最大電流を抑えればなんの問題もない。

定電流の回路は、激しく電圧変動するような個性のバイクの場合は
効果的にLEDを安定した発光に制御してくれるし、数W級の大電流LEDの場合も
確実な電流制御が効果的なことが多い
704774RR:2012/07/10(火) 13:31:29.60 ID:jg7/yOGU
>>703
なるほど。コンパクトさと部品点数を優先させたい時は
車体レギュレーターとバッテリーの容量に余裕があれば必要ないってことでOK?
705774RR:2012/07/10(火) 14:06:11.21 ID:evhNepNi
抵抗使用のメリット
・ちょっとは安い
・純正リレーをそのまま使える可能性がある
デメリット
・省電力化の意味ねぇw

まあどれもこれも自己満足レベルだけどさ。
俺はウインカに間しては電球至上主義者。
全方位視認が求められるから。
ブレーキ/テールはパルス制御にしてる。

>>704
まったく理解できてねぇw
706774RR:2012/07/10(火) 14:09:32.74 ID:E68FF6KM
>>705
まぁ、放っといてやれ
トライアンドエラーこそ、学びの王道なのだから。
707774RR:2012/07/10(火) 15:04:53.98 ID:/WHOFrJ8
>>705
今の話の抵抗は電流制限の抵抗だよ
ハイフラ防止とかの抵抗と勘違いしてない?

>ブレーキ/テールはパルス制御にしてる。
それは減光の方式
LEDの電流制限はどうしてる?
708774RR:2012/07/10(火) 15:22:02.41 ID:nCCs5oVW
>>707
PWMで制御できるの知らないのか?
709774RR:2012/07/10(火) 15:29:05.65 ID:E68FF6KM
パルス幅変調式LED減光用部品セット
(ブレーキ/スモール用)
710774RR:2012/07/10(火) 15:32:45.23 ID:MPP2a8R2
公道を走るもので、トライアルアンドエラーするなよ
711774RR:2012/07/10(火) 15:36:29.99 ID:E68FF6KM
>>710
君は馬鹿かね?
トライアンドエラーしたくなければ、LED化を諦めて普通のバルブのままにした方が良い。無理してLED化することはありませんから
ま、君はバルブを使い続けたらいいさ
712774RR:2012/07/10(火) 16:01:10.67 ID:/WHOFrJ8
>>708
PWMで電流制限が出来るのは知らなかったので調べてみる

>>709
それはオーディオQのかな?
だったら、なんらかの方法で電流制限が必要
説明書にはCRDか抵抗を使えと書いてある
テールでは平均電流は下げられるけど瞬間的に大きい電流が流れる
LEDのデータシートにはパルスの定格最大電流値が載ってたりする
それを超えると平均電流が低くてもLEDは壊れるよ
713774RR:2012/07/10(火) 16:21:51.05 ID:MPP2a8R2
え?俺を誰と混同してるの?
トライアルはよろし。エラーはするなよ。
ちゃんとそこそこでもいいから試験してからやれ、そういう事は。
714774RR:2012/07/10(火) 16:32:00.08 ID:evhNepNi
簡単に説明すると、
電圧をA/D変換でPICに取り込んでデューティ値マップから欲しい電流値を得られるPWMを吐かせるって感じ。
バイクが単気筒単相バッテリーレスで電圧変動が激しいのでリアルタイム制御にせざるを得なかった。
いや、明るさ変化していいなら抵抗でいいけどまあ自己満足だなw
715774RR:2012/07/10(火) 20:00:40.87 ID:Voc33KV1
>>705
抵抗をLEDに対して並列に接続するんじゃなくて直列に接続するんだよ
並列にして分流させて電流量を制御するのはLEDの電圧-電流特性から言って無謀
まさか定電圧回路の負荷抵抗が大きくなると負荷で消費する電力が大きくなるとか思ってないよな?
716774RR:2012/07/10(火) 20:35:37.58 ID:Q2SYRUBQ
今はスパッと点滅させてるLEDウインカーだけど電球のホンワカ点滅の方が
印象に残って認識性に優れる気がしてきた今日この頃
なので、そのうちAVRでPWMホンワカさせるつもり
717774RR:2012/07/10(火) 20:45:05.83 ID:iinN7K9m
バッテリが死んで、アイドリング中にウインカがまともに点滅しない状態のとき
ウインカ球が次々死んで50km走るたびに球交換してた頃があった

バッテリが機能し無い状態のときって、ウインカへどの程度の大きさで電流が流れているのか気になる
消費電力が大きいフィラメントの球でさえ切れる状態名ならLEDやCRDなんて瞬殺?
718774RR:2012/07/10(火) 21:34:51.75 ID:E68FF6KM
>>713
自分の書き込みを読み直せ

俺はトライアンドエラーを繰り返して、より完璧なものに近づけろと言ってるだけ
ブレーキ灯が壊れたら、昔の走り屋みたいに手信号や足で合図すればいいじゃない
719774RR:2012/07/10(火) 22:59:34.17 ID:sGfxAYhS
>>717
発電した電気をどうやって制御してるかに拠る
3相交流+レギュレクならバッテリー死んでてもほぼ通常通りだが
半波整流+バッテリーだけ、なんて構成なら20〜30Vとか出るので
電球でも即死
720774RR:2012/07/10(火) 23:01:57.70 ID:kk22pQvL
>>717
推測だけど
バッテリーはコンデンサみたいなもんで,急峻な電圧の立ち上がりを
吸収してるのではないかと。
なのでバッテリーが死ぬと,吸収されなかったインパルス電圧が電球を
攻撃するのかなあと考えてみた。
721774RR:2012/07/10(火) 23:32:49.18 ID:E68FF6KM
ちなみに最近のトヨタ車は抵抗で制御してるから、抵抗でも問題ないんじゃね?
俺はPWMナントカは使ってない
722谷壮一:2012/07/11(水) 01:07:22.24 ID:gpjtCd62
スーパートラップ亀石屋 販売責任者 谷壮一
http://cache.cart-imgs.fc2.com/user_img/kameisiya/item_27_1_s.jpg

静岡県 田方郡 大仁町 長者ヶ原
電話番号:0558-79-0171 [email protected]

●● ご注文後31日以内に点灯しない事が確認できるもの。●●

●● 点灯しない場合以外に返品は受けつけません ●●

●● その場合にはまずその状態をご連絡ください。●●
●●   返品された現物をみて判断します。    ●●

返品の事後連絡、送料着払い、で返品されたものにつきましては、一切対応しません。

******************************************************
亀石屋の信用を悪意を持って貶めようとする名無しがいますが、
一方だけからの情報に簡単に流されてしまうようなネット民は、
もうそれほど多くないはずですよね。
******************************************************
723774RR:2012/07/11(水) 01:09:17.11 ID:3MAB24Lg
大昔そこでスパトラ買った事あるわ
724774RR:2012/07/11(水) 01:58:00.86 ID:/a7Yq735
バイク用のバッテリー3個直列で、溶接できないかな

ネットだと、使うのは車用なんだよね

725774RR:2012/07/11(水) 02:19:24.17 ID:it3uYjie
車用とは容量が全然違うからねぇ
726774RR:2012/07/11(水) 02:29:59.20 ID:/a7Yq735
4〜5個繋げてやってみるか

727774RR:2012/07/11(水) 09:44:15.62 ID:gtVZbIgQ
>>722
意味わからんが・・・商品情報も書いてないし。
個人情報を書きこんだ時点で削除対象だが。
728774RR:2012/07/11(水) 10:09:23.17 ID:3UNfdxWL
溶接だと瞬間最大電流とかも必要だろうから車用を使うに
越した事はないんじゃないかな
729774RR:2012/07/11(水) 10:59:21.47 ID:MfTr1alG
>>718
だから、それを公道でやるなと。
730774RR:2012/07/11(水) 13:39:06.67 ID:F4tFph+S
そんなに手間暇をかけるくらいなら
町の小さな鉄工所に持ち込んで相談すればいい

うちの近所の鉄工所なら一カ所千円くらいでやってくれる
ただし鉄だけで、10cm以上の長さはもう少し高くなるけど
以前エキパイを持ち込んだときは千円でやってくれた
731774RR:2012/07/11(水) 15:48:11.66 ID:vHxDCTXr
アストロとかホームセンターの100Vの溶接機はそんなに悪いの?
バッテリーで作るより使い勝手とかいいと思うんだけど。
732774RR:2012/07/11(水) 15:58:35.52 ID:N/2w1V0g
>>731
一長一短。
車両の始動用バッテリーはCCAといって瞬発力があって一気に500Aくらい出る
これは溶接にものすごく良い。
だからプロの建築屋とかも、バッテリ溶接機を現場に持ち歩く。
家庭の100Vはせいぜい15Aで機械で小細工しても150A程度
ちょっと心細いと言われるのはそういう事情。

ただ、溶接機や溶接作業や仕上がりのクオリティを純粋に評価すると
単相200Vの100A以上なtig溶接機を薦める。
フレームや重要な鋼材の溶接を巣が泣く、綺麗に溶け込み、ヒケや硬化を
操るとなると、そう言うことになる。

ドカタが工事現場で鉄骨叩きながらベタ盛りするような溶接機で
バイクの重要な部位を溶接なんてしたくない。
733774RR:2012/07/11(水) 16:36:02.93 ID:vHxDCTXr
>>732
説明ありがと
200Vの180Aまでいける交流アーク溶接機が自家用であるってすごい恵まれてるんだな
アルミ溶接できねー、TIG溶接機欲しいって嘆いてたけどちょっと反省
734774RR:2012/07/11(水) 20:12:57.70 ID:/a7Yq735
100V溶接機でアークを持続されられる俺はウマいのだと思う

試した所、
バイク用バッテリーX3+1500円のブースターケーブルで余裕でした

YTX9-BSとYTX12-BSとYTX14-BS





735774RR:2012/07/12(木) 00:30:56.82 ID:hphc31Si
テールやウインカが切れやすいんだけど、ホット稲妻みたいなコンデンサをバッテリに付ければ
異常な電圧や電流・イトウノイズとか抑えること出来る?
バイクはセローの初期の奴なんですが
736774RR:2012/07/12(木) 00:45:53.77 ID:D5+m592O
セローだと振動が原因では?
737774RR:2012/07/12(木) 00:51:56.89 ID:gW99rcCf
LEDじゃなくて白熱灯が切れるぐらいなら
効果ないんじゃない?
レギュレーターなどがいかれてるとか
738774RR:2012/07/12(木) 11:44:38.82 ID:zpCwNkAs
>>735
セローの初期、つーと225エンジンでキックオンリーなんだが?
だとすると
テールは灯火用のACでウインカーはバッテリーのDC駆動
となる

レギュやバッテリーが逝ってるか振動臭いな
739774RR:2012/07/13(金) 00:22:23.48 ID:0ei0jjFt
100V溶接機でアークを持続されられる俺はウマいのだと思う

試した所、
バイク用バッテリーX3+1500円のブースターケーブルで余裕でした

YTX9-BSとYTX12-BSとYTX14-BS





740774RR:2012/07/13(金) 19:07:26.24 ID:frUujUjb
同じ5WのLED素子で、明るさも同じぐらいなのに、
内蔵されてるLEDが6個だったり、24個だったり、色々ありますけど、
個数が多いほど、寿命が長かったりして、高級なのでしょうか?
741774RR:2012/07/13(金) 20:26:55.64 ID:bnwXxqpB
>>740
何をもって「高級」と言いたいのか不明だけど、照明用のLEDランプなら、
照射範囲(角度)が広く照度(ルーメン値)が高いほうが明るいよ
寿命は放熱設計がちゃんとなされているかどうかと、使い方(むき出しか
放熱しにくいシェード内に入れるか)で変わってくる
あと、重箱の隅だが、5Wの「ユニット」に6「素子」とか24「素子」な
742774RR:2012/07/13(金) 21:24:20.37 ID:fvrLTmqp
>>741
横からすまんのう,照度はルクスな。
ルーメンは光束。
743774RR:2012/07/13(金) 22:36:39.70 ID:frUujUjb
>>741
お返事有り難う。5W以上のパワーLEDの場合、
1つのLEDでも、拡大して見ると、中に無数のLEDが入っているよね?
(ちょっと説明が難しいけど)
明るさも同じぐらい(同ルーメン値、同消費電力)でも、LEDの内部回路の数で、違いがあるような気がするのです。
自作する場合の判断基準にしたいと思っております。
744774RR:2012/07/14(土) 00:22:21.09 ID:9FlHEcf/
>>743
>5W以上のパワーLEDの場合 
が前提との事だが

ヘッドライト以外では眩しくて使い物にならない
ヘッドライトに使うにはまだびみょー
もしくはアンダードライブさせるならもっと低Wの安いLEDで充分

眩しいかどうかは別にするとして
5W以上のパワーLEDをそれなりに光らせるとすると熱的にかなり苦しい
LEDの寿命は温度が上がりすぎると終了する
マルチチップLEDでは発熱源が分散できるが
発熱総量が増えるのでシングルチップ以上に
放熱量(大きなヒートシンク)が必要
745741:2012/07/14(土) 01:14:34.87 ID:6Y7MlSea
>>742
修正、ありがとう

参考になるかどうか、自分の自作事例を少々(以前に書き込んだけど

・原付のロービームLED化
 秋月10W白をヒートシンクに接着し、定電流回路で定格の6、7割くらいの
 電流値でドライブ。レンズは遮光板入のプロジェクターフォグライトの筺体を
 ぶった切って電球フィラメント位置にLEDを設置
 元々暗い古い原付なので、照らす能力はあまり変わらず
 遮光板で防眩はできている

・屋内照明(トイレ)のLED化
 同じく10W白をヒートシンクに接着、定電流ドライブもほぼ同回路
 電球ソケットアダプターにバラしたACDC電源を直配線し定電流回路に突っ込んでる
 (ここは、電源回路を設計できる方なら、もっとスマートな構成にできるでしょう)
 レンズ、散光器等はなし
 電球40Wより少し明るい程度の能力(半年以上使っていて不具合なし)

って感じです
746774RR:2012/07/14(土) 13:53:30.56 ID:9MGrWcWu
集光と拡散してないんじゃ
既設のユニットに置き換えるだけじゃ明るくならないんじゃんえ?
747774RR:2012/07/14(土) 14:00:39.61 ID:chDdtrT2
ヘッドライトのLED化は警察に止められないための苦肉の策でしょうねぇ。無灯火よりマシってことで
748774RR:2012/07/14(土) 16:36:25.70 ID:I3Uhxdkg
LED化しなくてもそもそも古い6v原付のヘッドライトってチャリの前照灯や懐中電灯と大差ないレベルのが多いからな。
あれで暗い道を30km/h以上で走るのは怖すぎる、保安基準云々以前に人や無灯火チャリを跳ね飛ばすわ。
749774RR:2012/07/14(土) 19:16:26.06 ID:cHFnL5k4
レンズ径の違いがあるから単純な比較は出来ないけど、最近のハブダイナモ+LEDの自転車の方が明るい気がするね。
750お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/14(土) 21:18:36.56 ID:o/plytvG
まともに真っ正面から設計すると理論上6W(昔のちゃりんこライトの豆球定格)
で消費電力そのままにLED化すると60W相当のパワーになるからね。

実際には3W位なんじゃないかな。そうすると適切な作りであれば
車の30W補助灯と同じパワーを持っている事になるね。
751774RR:2012/07/15(日) 11:59:37.63 ID:JdkwVTOz
>>744
お返事有り難う。参考になります。

>>745
その秋月の10Wで比較しますと
シャープの銭形は、1つのLEDに60個のLEDが内蔵されてるけど、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05128/

同じ10Wでも、下記の物は
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04477/
6個のLEDしか内蔵されておりません

こういう数の違いで性能差や何か傾向が違うのか知りたいのです
752774RR:2012/07/15(日) 13:30:28.57 ID:yEIU35v2
照射角では銭形有利。
動作電圧は銭形が6直で19.6V、もう一つは3直で10Vなので電源設計が変わる。
損失も3直の方が大きいね。

基板設計も回路設計も違ってくるという事。
他の性能はデータシート通り。
753774RR:2012/07/15(日) 13:44:52.95 ID:uBffnoQD
ウインカリレーをフレームに固定するゴムのわっかを無くした・・・・
部品単品で売ってないよな・・・
固定用のゴム買うのに高いウインカリレーASSYで買うのはなぁ
ヤフオクで中古のリレー買ってこようかな
754774RR:2012/07/15(日) 13:54:46.86 ID:LS1d1/7F
パーツリストを見たら? 車種によってはあるかもしれん
755774RR:2012/07/15(日) 15:17:34.28 ID:JdkwVTOz
>>752
> 照射角

できれば拡散するタイプがいいのですが、銭形のpdfに記載ないですよね。難しいなぁ

> 損失も3直の方が大きいね。

レギュレーターで無駄の無い回路にしようと思ってるのです。それなら大丈夫?


結局、
内蔵LEDの数は別に関係ないのかなぁ・・・
単純計算すると、
シャープ銭形は 10W÷60個=166mAで、2倍のオーバードライブだけど、
海外製の方は 10W÷6個=1666mAで、20倍のオーバードライブをさせてる事になる
当然放熱方法とかで変わるんでしょうけど、寿命に直結しそうな気がするのです。

そういうのをご存知の方います?
756774RR:2012/07/15(日) 15:20:40.10 ID:JdkwVTOz
>>755
訂正 mA→mW
757774RR:2012/07/15(日) 15:31:51.56 ID:LS1d1/7F
>>755
論より証拠、実際に試して検証してみてごらん
発熱の問題があるから、「無駄の無い回路」は困難でしょう。夜走ってて突然消えたりしても構わないなら効率化を重視してもよいのでは。
758774RR:2012/07/15(日) 15:33:19.18 ID:LS1d1/7F
個人的には、ID:JdkwVTOz氏には頑張ってもらって、10wLEDの灯りで夜間を150km巡航できるようにしてもらいたいのだが。
「全然見えないwwwwけど、対向車からバイクの存在はわかるだろう」くらいの気持ちで、ね。
759774RR:2012/07/15(日) 15:39:40.95 ID:JdkwVTOz
銭形ってネジ穴が無いけど、どうやって固定するんでしょうか?
760774RR:2012/07/15(日) 16:43:19.86 ID:D8Xk1EDH
お手軽施工でいくなら熱伝導両面テープ
しっかり放熱したいのならLGA1155のCPUソケットみたいに
LEDや電極部分を刳り抜いた板で押さえつける
http://akizukidenshi.com/download/GW5BTC50K00.pdfの38ページ目、Fig.31
761774RR:2012/07/15(日) 17:04:42.56 ID:JdkwVTOz
>>760
おお、サンキュー
これは結構メンドイかも・・


>>757
> 「無駄の無い回路」は困難でしょう。

やっぱり、無駄の少ない定電流回路って難しいのかなぁ・・・
762774RR:2012/07/15(日) 17:49:40.33 ID:LS1d1/7F
>>761
定格で流して常用すると間違いなく壊れるから、定格の6、7割くらいで使うことになる
無駄ではなく壊れないための措置。
763774RR:2012/07/15(日) 18:30:35.13 ID:JdkwVTOz
>>762
定電圧電源では熱で暴走するけど
定電流電源なら定格目一杯可能では?

私も自転車ライトで失敗した経験があります
定電圧回路だったので、6、7割くらいで使ってます
764774RR:2012/07/15(日) 18:54:42.23 ID:Bdm1Gh1W
>>763
半導体は最大定格で使ってはいけないことは、その手の仕事に
関わった者なら常識
パワーLEDは定格電流以下でも、放熱が不十分なら劣化して
寿命が縮む
あと、まだ勘違いしてる人も多いようだけど、LEDは非線形素子
だから、単純にオームの法則で電圧決めて定電圧駆動することは
できない。Vfは同じ型番でも素子のバラつきがあるので、あくまで
定電流駆動で使用し、そのときに初めてVfが測定できる
765774RR:2012/07/15(日) 19:26:39.30 ID:JdkwVTOz
>>764
放熱対策はそこそこちゃんとするけど、
10Wの買って7Wで使う事にするかな
安い定電流回路も探し中なのです

それ関連ですが銭形は定電圧電源でも暴走しないように
保護抵抗が付いてるのかなぁ?
さっき紹介のpdf29ページ〜
http://akizukidenshi.com/download/GW5BTC50K00.pdf
英語文盲だからよく解からんです
766774RR:2012/07/15(日) 19:53:52.95 ID:LS1d1/7F
>>765
10w定格駆動だぜぇ〜 なんて馬鹿なことは諦めて、素直に6-7w駆動にするべきです
まあ壊して学ぶことも大切なので頑張って下さい
767774RR:2012/07/15(日) 20:35:13.90 ID:6qosSlt5
腹八分目デツネ ワカリマスタ
768774RR:2012/07/15(日) 21:39:54.34 ID:8foSNxDe
車のオルタみたいにブラシでフィールドコイルに給電して発電量を制御するタイプじゃなくて、
永久磁石使ったACGって電機子反作用使って電圧制御してるんだよね?これってロス(発熱とか)は発生しないのかな
もし放熱しないならライト無点灯時に三相交流の一相欠けさせる回路が存在する意味がわからん
放熱するのならチリル式レギュ時代に放熱フィンがついてないのはなぜだろう
769774RR:2012/07/15(日) 22:23:05.23 ID:/aPn10BL
チリル式レギュはフィードコイル電流制御だけどリレー可変の巻線抵抗に食わす
ロス電力が馬鹿にならんが抵抗はタフなのでどうってことなくリレー接片が逝きやすい

よくあるSCRショートの電機子反作用制御は負荷が軽すぎると、放熱がヘタレな
SCRやレクチのダイオードだと内部抵抗で生じる発熱で逝くので省エネ化は危険
770774RR:2012/07/15(日) 22:23:35.79 ID:xFn/vDuY
最大定格で使うなって何のこっちゃと思ったが、絶対最大定格しか
書いてないのか。LEDのデータシートってこんなもんなんだ。
Sharpの方は、Deratingがあるから90度まで使うなら最大480mAだね。
その場合は最悪で最大電力8.6W位だな。
ケース温度90度を確実に守れないなら、どっちにせよ自己責任だよ。
温調つけたらどうかな? 走ると明るくなるヘッドライトw
771774RR:2012/07/15(日) 22:32:57.21 ID:/aPn10BL
最近のはON抵抗小さいMOSやショットキDr使うから負荷軽くてもどうってことない
フィールドコイル制御のオルタネータ積んでる旧車なんかは省エネメリットある
772774RR:2012/07/15(日) 22:43:17.67 ID:8foSNxDe
じゃあ電機子反作用制御のやつでも仮にオン抵抗ゼロのFETなりSCRなり使えば理論上ロスはゼロってことなんだね
自分のバイクはフィールドコイル制御のやつなんだけど、30年ものだからレギュのダイオードのロスが結構でかい
ショットキーとMOSFET買ってレギュレクチ自作しようとしてるけどめんどくさくて放置してるわ
773774RR:2012/07/15(日) 22:56:35.94 ID:/aPn10BL
更にコイルや配線系が超電導なら理論的には回磁でモーター動作するかも知れんw
774774RR:2012/07/16(月) 03:14:11.79 ID:lDZeNuA8
ざわ…
775774RR:2012/07/16(月) 07:47:58.75 ID:8uxPkVnJ
いや・・・金田バイクはナシってことで
776774RR:2012/07/16(月) 22:03:27.15 ID:24dMIktO
ポイントを無接点にしたいんだけど
入手しやすい素子を教えてたもれ
777774RR:2012/07/17(火) 01:57:11.60 ID:g/JUdHg0
夏だし、俺もLEDヘッドライト作成に取り組み始めるかな。
色々買ってたけど面倒で全然作ってなかった。
プロジェクター1灯にする予定。
778774RR:2012/07/17(火) 06:01:27.69 ID:0jleA+on
周りに迷惑かけるのはやめてほしい

死ぬなら一人で
779774RR:2012/07/17(火) 17:32:28.91 ID:xmosE9p6
>>745
トイレは普通に500円のLED電球で良かったのでは?
780774RR:2012/07/17(火) 21:06:06.52 ID:QS/FFnP5
汎用品のLEDテールのナンバー灯が5か所の内2か所しか点灯しなくなりました
○○●●●こんな感じです
点かないLED球の足にテスターを当てたら一番右側以外の球は点灯しました
なぜ点灯するのか分かりません。
一番右の球を交換すれば直りますかね?または他に故障してる所があるのでしょうか?
テスターは電気が流れてる所に当てるとテスター上部が光るタイプの物です
781774RR:2012/07/17(火) 21:40:58.66 ID:du5mfjEt
振動結露諸々あるけど買い換えたほうが早い
782774RR:2012/07/17(火) 21:44:45.91 ID:o+ZwMtuM
二個と三個の回路に分かれてるんじゃね?
783774RR:2012/07/17(火) 22:00:57.89 ID:QS/FFnP5
買い換えた方が早いの知ってるw
784774RR:2012/07/17(火) 22:23:31.80 ID:tjMidXPY
>>778
プロジェクターと書いているので、
あまり酷くはならないんじゃない?
785774RR:2012/07/18(水) 02:32:14.94 ID:+wfI32FK
>>780
そのLEDは普通の硬い基盤に付いてるの?それともフレキシブル基板?
あとテスターで足を触ると点くとあるけど電源側?GND側?どっち?
もしGND側ならGNDパターンが剥離もしくは断線の可能性があるかな
786774RR:2012/07/18(水) 19:34:38.95 ID:8a4WSQiy
ちょっとお知恵拝借
3WパワーLEDでデイ+スモールランプを製作
セメント抵抗5W15オームで満足行く発光になりましたが・・
連続点灯で不安定になり何度もやり直し
後でわかったのですが、
原因はLEDの発熱劣化でなく、
セメント抵抗が異常発熱し配線の被覆が発煙し気付きました。
抵抗の発熱を抑えるにはどうしたらいいのでしょう?
787774RR:2012/07/18(水) 19:46:03.42 ID:JnEnM3OJ
ふつうにLEDドライバつかえ
788774RR:2012/07/18(水) 21:18:33.50 ID:VlCuXSh9
>>786
・抵抗にヒートシンク貼り付けて放熱しやすいところに取り付け
・レギュレーター等で電圧を抑える。ただし容量の選定と放熱をきっちりやること
・定電流源で電流調整
789774RR:2012/07/18(水) 21:25:57.86 ID:0jDmmAtd
>>786
抵抗で済ますならメタルクラッド使えば?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-03799/
790774RR:2012/07/18(水) 21:54:50.50 ID:VlCuXSh9
異常発熱ということで計算してみたが,3WLED駆動で15オームだと700mAくらいか。
となると抵抗の発熱量で7W以上あるから,5Wだと足りないな。
30オーム5Wにするか,15オーム10Wじゃないと。
それかやっぱり>>788って話になるな
791774RR:2012/07/18(水) 22:42:17.77 ID:8igS8UO2
>>786
コレ使いなよ、ほんのり放熱板が温もる程度だし
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=13004
792774RR:2012/07/18(水) 23:37:10.70 ID:BzqpzoyN
これだと出力電流足りないかな?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04790/
793774RR:2012/07/19(木) 04:59:39.08 ID:v3a/gpy7
786です
>>788-792
皆様、アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
794774RR:2012/07/19(木) 06:21:18.59 ID:RoNAyxyl
サーキットのコースマーシャルが使ってるストロボ風に光るライトって
どんな仕組みを使ってるんですか?
念の為に明言しておきますが公道で走行中に使おうと言う気は全くありません
795774RR:2012/07/19(木) 06:59:01.02 ID:9AQByE+N
796774RR:2012/07/19(木) 07:10:33.01 ID:RoNAyxyl
HIDなのかぁ
ドレスアップしたカブを展示中にウインカーがあんな風に光ってたら笑えると思ったんですが
電源引かなきゃ無理っぽいですね

有難う
797774RR:2012/07/19(木) 09:18:02.33 ID:LCGxZ+49
フラッシュLEDじゃダメなのか
ホムセンによく売ってる
798774RR:2012/07/19(木) 18:16:26.28 ID:emBRLRaA
工事用の磁石でくっつく小型のも売ってる
799774RR:2012/07/20(金) 07:16:17.79 ID:zuc/gG1i
イベント時だけ車用のストロボキット組んだら?
http://item.rakuten.co.jp/advanceworks/kisenon-strobo1/

T10用なら探せば他にも色々あるよ
危なくてマジに公道走れないけど
800774RR:2012/07/20(金) 07:45:14.25 ID:h2Qnu0Et
ぷ〜ん
801774RR:2012/07/20(金) 07:50:01.20 ID:TeX17f7A
知り合いはこれと同じようなのをテールランプに仕込んでるよ
802774RR:2012/07/21(土) 23:36:03.28 ID:Tax2lWG5
ドキュソグッズな話題は排除方向で。
803774RR:2012/07/22(日) 00:58:24.26 ID:Zk3US1+/
デジタルCDIに交換したんですが、ふぃーリング、最高速共に
全く効果を感じません。

ボアアップしたCD50にモンキー用CDIなんですが点火タイミングを計る以外に
効果を確かめる方法って無いでしょうか?
点火時期が進角してれば、納得するんですけど
今すぐ入手って訳にもいかないので。

804774RR:2012/07/22(日) 01:04:10.19 ID:jFEgPxDh
進角をチェックしたからったら、タイミングライトで空ぶかしで
ええんでねーの?
ただ、マップどおりの進角かどうかをチェックするなら
オシロスコープとか必要じゃね?
805774RR:2012/07/22(日) 01:13:36.14 ID:/f7XBm21
>>803
なんで排気量が上がっただけで進角しないとならないの?
その理論だと、大排気量はみな進角の度合いを高めることになるけど?w

点火時期は重要な調整内容でありセッティングの要だが
それは、カムプロを変えたりバルブスプリングやバルブ、やアーム周りの
軽量化で、大きく高回転化したり、高圧縮化のノッキング対策とか
点火時期と重要な関係がある場合に効果的で、たんに排気量が騰がっただけの
同等回転域、同等圧縮のエンジンが進角の必要性が薄いし、進角したから
目に見えて実感がある何かがおこるわけじゃない。
デトネや高回転のノックに効果は高いかもしれないけどね。

君の不満がたんに最高速なら、ファイナルの変更や空燃比やキャブ口径
の調整、カムプロの変更やクランクのバランス、フライホイールの軽量
とかのほうが効果的にエンジンの応答性をあげたり、最高速が伸びるよ

少なくとも着火のタイミング(ピストンが上がる前に着火しようとか)をずらし
たからって最高速もエンジンの応答性も良くはならない。
806774RR:2012/07/22(日) 02:01:20.52 ID:2GFKbHVM
もっともらしい言葉を並べて嘘乙www
807774RR:2012/07/22(日) 02:42:32.99 ID:uNi4tRSz
そもそも質問の意図がよくワカラナイ

エンジン性能は上がらないけど
実は無駄に進角してるとゆーデータが欲しい、のか
進角する(してるはず)パーツを付けたので何か性能上がってるハズだから
何が良くなってるのか教えろ、なのか

点火タイミングを計る以外に効果を確かめる方法を知りたいが
点火時期が進角してれば、納得する って意味不明
望む効果が何なのか具体的に書いてくれ

808774RR:2012/07/22(日) 03:04:57.16 ID:YkuGZmJZ
809774RR:2012/07/22(日) 03:23:10.08 ID:5RR+48fn
モンキーとかって土方や内装工事系のDQNが多く電装のことはまったくわからないやつが多い。
恐らく、ノーマルの固定BTDC27度のCDIを、自動進角するCDI交換すればパワーアップすると聞いて1500円くらいの
中華デジタルCDIに交換したんだと思う。
で、交換しても速くならないから、本当に進角してんのか?中華だし怪しいな・・・進角してるかどうか確かる方法はないのか?
でもタイミングライトとか電気のことはわかんね。あっ、電装スレがあるからここで聞いちゃえ

ってな感じなんだと思う。
810774RR:2012/07/22(日) 03:29:09.40 ID:dybbKkUT
たけーw
俺のオシロはosziFOX
秋月叩き売りで5000円だった
811774RR:2012/07/22(日) 03:33:52.12 ID:YkuGZmJZ
>>810
USBオシロで6800円は結構安いと思ったが5000円とかあんのかw
812774RR:2012/07/22(日) 04:02:32.27 ID:dybbKkUT
USB全盛の時代にRS232C接続だったからねぇ。。。
813774RR:2012/07/22(日) 05:41:00.79 ID:VXPNFsEm
既出だけどバイク工作程度ならPC不要な↓が実用的と思う
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-04BV
814774RR:2012/07/22(日) 10:47:08.56 ID:jFEgPxDh
>>809
いや、その決め付けはいかがなものかとw
状況はそんなもんだと思うけどw
815774RR:2012/07/22(日) 11:51:23.61 ID:mMvHgxWM
>>808のオシロ2chだね。バイクで必要かどうか分からんけど。
電子工作だと1chと2chじゃえらい違う。
しかし知らない間に安くなってるね。
816774RR:2012/07/22(日) 14:41:12.13 ID:FCLj6+Fb
サンプリングレートがねえ
817774RR:2012/07/22(日) 15:39:06.52 ID:Zk3US1+/
キタノの2万円のCDIなんすですよ
SUPER DIGITAL MAP CONTROL

タイミングライトがすぐに入手できないんです。
今日買いに行きましたが、専門的なものなので、普通は置いてない
CDIが本当に進角してるのか、他の方法で確かめられないのかなと

818774RR:2012/07/22(日) 16:31:03.58 ID:jFEgPxDh
>817
キタコは知ってるが北野はタケシくらいしか知らんw
で、キタコには該当製品がないなあ。
つーとやはり北野なんだろうかw
819774RR:2012/07/22(日) 16:41:11.66 ID:jFEgPxDh
つーか、ベンリィの純正ってCDIだろー。
進角くらいすんじゃないの?w
だったら体感大して変わらんという罠。
ノーマルでも結構回るもんなあ>下り坂w
820774RR:2012/07/22(日) 17:17:43.86 ID:2Wd0985h
>817 何故、進角しなければならないのか解ってますか?
例えばこのサイトの説明のように
http://kmg.car.coocan.jp/sinkaku.php

>点火してから火炎が伝播するまでや、バルブを開いてから空気が流入するまでには僅かに時間がかかり、エンジンが高速回転するほどその影響が大きくなる

つまりは進角させるから高回転になるのではなく、高回転させようとすれば進角させた方がいい
ノーマルCDIの状態で更に高回転する余裕があるかどうかが問題な訳でその状態で最高回転域で頭打ちとか回りきっているようなEg
状態なら進角させても意味がないという事です
821774RR:2012/07/22(日) 17:28:25.32 ID:dybbKkUT
回そうとしたって回るエンジンじゃないし回しても意味のあるパワーもない。
どうせなら遅角して微妙でもトルク増した方が実用的だと思う。
822774RR:2012/07/22(日) 22:15:01.72 ID:lhFeOzRU
先崎?ってひとだっけか、アッはい。の人と羽生と同世代じゃなければ
時代作ってたかもしれない、かわいそうな人
823774RR:2012/07/22(日) 22:59:33.14 ID:RpU23E3o
>>776
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/060621.htm
ここのサイト面白いよ
824774RR:2012/07/24(火) 00:39:31.68 ID:HPfLOi5W
キタコ SUPER DIGITAL MAP CONTROL 旧製品

フライホイル交換して(エンジン載せ換え)、BTDC22度なんで
もう少し余裕あるというか、変化させても問題ないと思ってました。
現在4速9500回転/85キロぐらいまで回ります。
仮に45度とかにすれば、ノッキングとか起きるんじゃないかなーと思うんですが
全く変化が無いのです。

ノーマルCDIは可変せず、固定進角です。
ノーマルエンジンは29度固定らしいです。

825774RR:2012/07/24(火) 02:12:13.28 ID:HPfLOi5W
以下変更済み
(社外ヘッド)
カムプロ、バルブスプリング、バルブ、やアーム周りの軽量化
ファイナルの変更や
空燃比
キャブ口径
フライホイールの軽量 (ただしBTDCは29度→22度 どちらも固定)


クランクはやってません。
826774RR:2012/07/24(火) 10:40:34.31 ID:D//lmE4p
んー、したら、タイミングライトかオシロだろうねぇー。
確認できればいいんだべ?何がききたいんかね。

ストレートタイミングライト
http://www.straight.co.jp/item/15-1348/
http://www.straight.co.jp/item/15-1344/

オシロは上でも出てるからいいよな。
じゃ、そゆことで。
827774RR:2012/07/24(火) 14:54:50.30 ID:HPfLOi5W
オシロでどうやって測るんだろうと思っていたけど、
信号線と、コイル1次が同期してるか見ればいいのか
手もちが、1chしかないんで、考えた事も無かったわ

点火時期が可変してるか確認できれば、それで良いのです。




828774RR:2012/07/24(火) 15:22:53.23 ID:3rtG58o9
キタコ SUPER DIGITAL MAP CONTROL 旧製品 なるモノの詳細が不明
DIGITALとゆー文字があるならデジタルCDIだろー程度しかワカランが
擬似的な点火信号を作り出して点火時期を変えてると予想される
調整幅がどれくらい設定してあるのか知らんけど
アイドリング付近で45度も進角したら回り続けるのは難しいんじゃね?
となると
ヤバイ域の進角は受け付けず「ノーマル程度の進角に戻してしまう可能性」
或いはソレ用の点火MAPをセレクトしないと「発動しない」とか
もしくは何回転以上は何度進角とゆー細かい「設定が必要」とか
取り説か仕様書をキタコに請求してみれば?(有料かも?)

フライホイールに分度器当てて
上死点、ノーマル点火時期、10・20・30度進角位置 とかにマジックで印つけて
タイミングライト当てながらケース側の合わせマークと見比べれば
一目瞭然かと
829774RR:2012/07/24(火) 16:12:38.70 ID:o01GXEfU
1
830774RR:2012/07/27(金) 14:42:38.92 ID:0gTkK+B3
溶接の話
バイクのバッテリー3個つなげたら1.0mm厚のパイプは穴が開く
100V溶接機よりパワー有る 1.6mmの溶接棒だと、アークは途切れない
パワー不足を感じたら、もう一個足せばいいしね
48Vは致死電圧だけどまあ、大丈夫だろう
2.0mmの安い溶接棒にチェンジ出来たらうれしいなあ
マフラー溶接には100Vがいい感じ
なんと、ケーブルはVVF


831774RR:2012/07/27(金) 14:53:26.21 ID:z5UY3d6M
>830
ググったらハウツーのページ出て来るね。
確かにご家庭用のは使いずらいんだよねー。
832774RR:2012/07/27(金) 17:03:56.34 ID:TvZtzdiN
最低でも3相200vだしね
833774RR:2012/07/27(金) 18:40:07.62 ID:U4XYSvEw
>>830
直流だとそれほどでもない@48V
チクチクするかんじかな。ただし汗で濡れてるとちょっと怖い
834774RR:2012/07/27(金) 18:56:19.32 ID:hoXJ6yfz
君の瞳は
835774RR:2012/07/27(金) 19:09:19.76 ID:+ltRQ6XF
HIDの25000V喰らったコトあるよw
1時間位腕が痺れてた…
836774RR:2012/07/27(金) 19:13:20.60 ID:jbJrLrKF
>>835
HIDってスパークプラグ並なのか。こええな。
837774RR:2012/07/27(金) 19:30:39.26 ID:wDXtV91b
HIDは点灯開始時、素早く明るさを確保するために
最初に高電圧かけて一気に放電、光量確保する。
安定時はたしか85Vじゃなかったかな?
838774RR:2012/07/27(金) 20:24:16.37 ID:j6ftaft+
>>837
それは初耳。
もっと詳しく知りたい
839774RR:2012/07/27(金) 20:55:45.78 ID:SaswfeDM
>>830
薄板だと軽クラス2個で十分
840774RR:2012/07/27(金) 21:06:08.70 ID:wDXtV91b
>>838
「バラスト」が交流定電圧発生装置(昇圧インバーター)で、
「イグナイタ」が通電開始時の高電圧発生装置だよ。
今はイグナイタ内蔵のバラストが多いけど、以前は分離タイプが
主流だった。今でも中華の安いやつだと別体式だよ。
841774RR:2012/07/27(金) 21:52:30.80 ID:WlS7axL4
HIDバーナーとバラスト間には放電開始時に20,000V前後の高電圧が流れ、
点灯後100〜200V程度になります。85Vだと電圧が低すぎて光量が出ません。
842774RR:2012/07/27(金) 22:05:20.55 ID:WRZcMImA
「素早く明るさを確保する」のところはそれと関係無いんじゃ?
点灯して安定までは電流を多めに流す制御のことを言ってるんじゃないかな。
843774RR:2012/07/27(金) 23:07:18.62 ID:0gTkK+B3
>>839
最近は、ケーのバッテリーも高いんでね
家の廃材でやってみた 
7LBS x3個でも溶けるのにはびびった
VVFは2芯2.0mm 圧着端子はかろうじてねじ止め出来る細いやつ
アースがブースターなのを何とかすれば、もっと溶け込むと思う

ちなみに、電気って最後まできちんと流すのが鉄則だと思うんだが
アース部分は、ブースターケーブル切断で、ごまかしてるのもあるけどなんで?

>>831
100V溶接機マスターを自負していたが
こんな簡単にアークが出たら
へたくそになりそう

テレビの裏はしゃれにならんかった
3日間ピリピリしてたよ

冬に暖房がなくてニクロム線使ってたんだけど
200Vをトランスで上げた400Vも怖かったな
電源が無限なのはやばいよ



844774RR:2012/07/27(金) 23:09:44.64 ID:0gTkK+B3
んー2時側が数万でも電流は制限されてるから大丈夫っぽいよ
そういうのが怖くて、HIDは使う気にならんがね

本日
ハクビシン対策に電気柵を買ってしまった
ちゃんと使えるかのテスト? 
もちろん自分さ

845774RR:2012/07/27(金) 23:34:40.83 ID:hnd4xOdV
本当に危ないのは電圧じゃなくて電流の高さだしな
846774RR:2012/07/27(金) 23:35:36.95 ID:reH2Oc1u
完全にスレチ

>>844
ハクビシン対策なら
@改造エアガン+ベアリングの弾
Aボーガン
B物干し竿の先に鎌付ける

鳥獣保護法があるから目撃者に注意

電気柵は多分役に立たない。
天井裏の巣を見つけて自己責任で駆除。

因みに、二匹いた時に一匹に傷を負わせたら
二度と来なかった。
847774RR:2012/07/27(金) 23:47:49.82 ID:6P1uMnfw
>>846
改造銃で金属弾を発射した時点で銃刀法違反だってミリオタが言ってた
848774RR:2012/07/28(土) 00:13:50.92 ID:xXXG3C3z
>>845
そうそう。バラスト感電はやった。痺れるというよりは吹っ飛んだ感じだった。
849774RR:2012/07/28(土) 12:13:50.76 ID:4u1WIVhw
>844 >846
田舎だと猟友会が駆除をうけおってくれるぞ(有料)
場所によっては役所が捕獲罠を貸し出してくれる

手続き無しで捕獲したら、内々で隠密に処分すること
(けっこうでかいので、死体処分は困ることになるが)

以上、スレ違い終了
850774RR:2012/07/28(土) 12:53:57.25 ID:mtJSjQVT
レギュレーターを自作したいので
すぐレギュレータが壊れるいい感じの中古車ってありませんかね。
やっぱホンダあたりですかね。
851774RR:2012/07/28(土) 14:44:49.06 ID:JBynElkw
90年代 ホンダ ヤマハ

フィンが付いてないのはみんなそう
鈴木、川崎は偉い
10年後なんて知ったこっちゃ無いぜと言うのが、ホンダとヤマハ
852774RR:2012/07/28(土) 17:41:35.16 ID:mtJSjQVT
>851
バカスカ新しいの作ってた頃ですかー。
今からすると贅沢な時代だったんですねー。
853774RR:2012/07/28(土) 19:35:25.18 ID:57S3X9mV
バブル? バルブ? LED?
854774RR:2012/07/28(土) 20:46:34.83 ID:JBynElkw
ホンダは88から NSR、CBRみんなフィンなし有ってもすぐ死ぬ
ヤマハは1KTあたりがそうだから、85年あたりか?
855774RR:2012/07/28(土) 23:38:41.72 ID:JBynElkw
電気溶接の動画うpしたら、需要ないか・・・
856774RR:2012/07/29(日) 00:33:49.36 ID:RbmY4XQE
>>855
ある(少なくとも俺には)
857774RR:2012/07/29(日) 06:15:14.15 ID:0rKFuthX
858774RR:2012/07/29(日) 09:05:14.65 ID:2XIXF5cm
工作レベルなら低温半田、温調半田ごて、放熱クリップ使って
数秒で融着させれば熱ダメージなんて無視できるけどなぁ

早死LED原因の殆どは欲張ったドライブ電流や放熱不足と思うけど
859774RR:2012/07/29(日) 13:19:11.64 ID:cVtMMoFQ
>欲張ったドライブ電流

まさに馬鹿の極みだもんな
860お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/30(月) 01:44:31.45 ID:CnBMgdJk
まあ、誰しもが通る路が知れないね。

今でこそ本職やっているおいらも、ガキの頃乾電池の直列個数を増やせば
豆球が明るくなると言うことに突っ込んで、2.5V球に6V掛けて
「何で点かなくなっちゃったんだろう・・・?」ってやってたことあったしな。

しろうとなんて、そんな物だよ。
861774RR:2012/07/30(月) 07:35:03.73 ID:ulDqJ7Pu
>「何で点かなくなっちゃったんだろう・・・?」
ここに居付いている奴は、昔にそういう経験があったりするのか?
俺もだけど
862774RR:2012/07/30(月) 07:38:09.81 ID:h8g637AA
>>860
>>861
おまえらは俺か?
863774RR:2012/07/30(月) 08:59:27.29 ID:ZND2rBoJ
最近だと、中華HID入れて点かなくなったんで、
てっきり「まーた安物の本体が逝ったんだ」と思ってたら、
本体のメインハーネスのカプラの中のバルブ配線の接点だけが
ピンポイントに焼けてたって事があったな。

55WクラスのHIDの過負荷で焼けたのか、もともと腐っててバッドラックの類なのか判別しかねるね。
おまいらどう思う?
864お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/30(月) 09:43:14.85 ID:49kAk7lB
>>863 許容電流超過に一票。

HIDは公称電力に対してかなり電流を流す必要がある。
インバーター損失もあるしね。
55Wなら60〜70W相当の電力食うし、特に始動時の不安定なときは
この場合10〜15Aくらい電源線に流れる。
865774RR:2012/07/30(月) 11:17:20.76 ID:EhW8nCnr
中華の55Wは本当に55Wなのだろうか?
35Wの製品をシール張り替えているだけの気がして買えない。
866774RR:2012/07/30(月) 11:32:01.95 ID:sImbBTYg
>>865
ダマされて枕を濡らしながら、恨みで毎晩五寸釘を打ち込むほど
必死になる価格じゃないだろ?
試しに買って、電流を計ればすむはなしだよ。

俺は何度か買ってる中で、表示と消費電流に大きな差がある物はなかった。
12V換算での安定稼働中の電流値ってことになるね。
おおむね35Wなら3A、55Wなら4.5Aくらい、実際は14V-14.5Vで稼働してる
初期電流は50%増しぐらいと記憶してる

まぁ、2年サイクルぐらいで壊れるんで、方々の製品を試すことだね

867774RR:2012/07/30(月) 11:36:38.51 ID:hNQBPccj
一番無難なのは純正バラストの流用
トヨタや日産とかで使われてるもの、な
中華の薄型バラストと違って一回り多かったりして場所を取るけど、信頼性は段違い
868774RR:2012/07/30(月) 11:48:03.48 ID:cwSPLTq2
>>867
デンソーの2世代目使ってるけどもう7年目。
バラストは車純正に限るね。
869774RR:2012/07/30(月) 11:51:10.77 ID:ZLmCBS51
HIDの55Wって55W球相当と言う事じゃないの
870774RR:2012/07/30(月) 11:51:46.23 ID:hNQBPccj
ちげーよ
何言ってんだ
871774RR:2012/07/30(月) 12:57:58.00 ID:AZHYx1q9
>>860-862
小学校のころ理科の教材の電磁石の電圧上げれば超強力になると思って
100vのコンセントに突っ込んじゃったなぁ・・・

爆竹みたいな音がしてエナメル線がぶっちぎれました
872774RR:2012/07/30(月) 14:15:09.31 ID:hVrLy/5g
>>860-862,871
電池を増やしたこともあったけど,コンセントに突っ込んで電球が割れなくてよかったなあと
今更思うことはあるw
873774RR:2012/07/30(月) 14:51:41.95 ID:pjT30Op0
55Wの(純正)バラストに
35Wバーナーだと、どうなるの?
874774RR:2012/07/30(月) 15:06:23.98 ID:cT5/WH/c
キツメに嵌めてあるコネクタでも
1年後に見るとちょっと焦げてたりプラが溶けてたり
常時ではなく時々火花が飛んでるみたいなんだが
875774RR:2012/07/30(月) 15:54:21.52 ID:ZND2rBoJ
>>864-866 >>869
俺の調べた範囲の中華HIDの電力や容量に関して。(全部ソースはネットの資料の転載)

中華 HID 改造 でググると割とhitしやすいんだけど、
真っ当なメーカーものは出力値で55W、効率80%ちょいなんだけど、(例:入65W、出55W)
中華HIDは入力値で55Wかつ効率80%前後なので明るさが全然違うっぽい。(例:入55W 出44W)

>>866も書いてるが時間経過で入出力が結構激しく変化する。
オクで大量に出てる中華超薄型HIDはちゃんとしたメーカー品と比べて断然熱ダレしやすく
最初は出55Wのモノもあるんだけど、10分程で上記の出力まで落ちるっぽい。
どうも中華の35Wと55Wの基盤は一緒で、一個か二個程度のチップで差を作っている的な感じらしい。

激安はオレみたいにためしに買ってみて恨まない派におすすめ、
無難にケチりたいなら信玄とかヒカリ系の"ラベル"がある中華ブランド
堅実に行きたいなら下のスレで予習してHyluxtek製バラストのやつかな。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1340306752/
876774RR:2012/07/30(月) 15:59:01.71 ID:pzyhFzJk
HIDが出始めた頃、アブソリュートのHID(H4-LOW固定35W)を買って
今でも壊れずに使えてる。車検も問題ないし、元は十分とれたかな・・・
877863:2012/07/30(月) 16:02:57.92 ID:ZND2rBoJ
>>864
レスあり。
そんで、検圧まだやってないんだけど、
恐らく入力値で公称しちゃうような中華HIDのスペッコとしては
最大でも7A前後と予想するんだですよ。
ちなみに本体のバルブヒューズは20Aで無傷でした。


・・・今気がついたんだけど!!

20Aのヒューズが無事でコネクタが焼けるってことは
コネクタには設計値(20A以下)までなら流れても大丈夫ってことで、やはりバッドラックだったのだろうか。
2灯だから10A超えると二つで20A余裕で超えるので今度はヒューズ切れるよね。
やっぱ詳しいヒトに聞くと色々わかってきますね。ホントありがとう。
878774RR:2012/07/30(月) 16:35:10.04 ID:ZND2rBoJ
>>873
高い精巧なバーナーじゃなけりゃふつうに大丈夫だと思う。
中華HID買うとバラストの出力に関係なく同じバーナー送ってくるから。
879774RR:2012/07/30(月) 16:56:36.78 ID:sImbBTYg
>>877
中華の配線は酷いから、買ったらできるだけ圧着端子を交換したり
配線のチェックをしてる。
きちんとカシメがされてないとか、グラグラな状態もあるからね。

編み込みの銅線も全部が圧着されて接続されれば10A通せても
緩んだり、半分が切れたり外れたら5Aで発火レベルに加熱することも
コネクタの焼けもそういう事情が憶測される。
880774RR:2012/07/30(月) 17:15:58.09 ID:ZND2rBoJ
>>879
Ohすまねぇ、>>863は読み返したら混同するので訂正する。

×本体のメインハーネスのカプラの中のバルブ配線の接点だけ
○車体のメインハーネス〜

外装引っ剥がして車体のメインハーネスと
ハンドル・ライト部分からの純正ハーネスのコネクタ部分で短絡してコゲた。
幸いHIDそのものは組み付け時と修理時に軽くチェックしたけど無事っぽかった。

中華は提案時のサンプルとロット抽出品や製品が大違いだし、検品と言う概念がないに違いない。
881774RR:2012/07/30(月) 23:56:56.42 ID:pjT30Op0
55Wの(純正)バラストに
35Wバーナーだと、どうなるの?


>>878
35W明るくなり、55Wの出力だとか、
消費電流が35Wで運用できるとか
882774RR:2012/07/31(火) 01:38:07.93 ID:9bpXBmck
>>881
その組み合わせだと、55Wの明るさ・消費電力になるでOK

55Wのバーナーに35Wのバラストという逆の組み合わせだと
35Wと同じ明るさ・消費電力になるだけのはなし。

こまけぇ事を抜きにすると、バーナーをハイワッテージを謳うモノに変えても明るさは変化しないけど、
バラストの出力はそのまま明るさと消費電力に直結すると考えておけば良いよ。
(実際はバーナーの出来とケルビンで明るさは変化するけど、ここはあえて無視してW数の話に絞らせてもらう)

ただし、バーナーの限界には個体差があるので、
必ず55Wの明るさになるとは断言出来んがね。
55Wで壊れないならそのまま55Wで運用出来るよって事。
883774RR:2012/07/31(火) 02:42:30.71 ID:sig68Lv1
>>877

ちなみに10Aのヒューズに12Aを流してもそう簡単には切れないんだなこれが
ついでに,「亜酸化銅増殖発熱現象」でぐぐると興味深いかも
884774RR:2012/07/31(火) 11:46:18.40 ID:fDFxyR+V
なんでおまいらそんなに詳しいんだよw
885774RR:2012/07/31(火) 13:15:41.41 ID:KL51edQz
なるべく小径で明るい社外ヘッドライトは何?
35〜55Wくらいでお願いします。
886774RR:2012/07/31(火) 13:18:45.35 ID:Vs0lM/p7
>>885
車種
887774RR:2012/07/31(火) 16:09:49.01 ID:KL51edQz
>>886
車種っていうか汎用品の一般論として。
888774RR:2012/07/31(火) 16:16:51.02 ID:emzlURkB
プロジェクタ
889774RR:2012/07/31(火) 16:20:22.88 ID:YWgIIo0q
>>887
そんなんでいいなら、ヤフオクに出てるNSR50用のマルチリフレクターぐらいじゃないの?
890774RR:2012/07/31(火) 17:57:11.87 ID:KL51edQz
>>888
>>889
プロジェクタ式とリフレクタ式どっちが明るいのかなと。
径が大きければリフレクタだろうけど130mm以下くらいならプロジェクタなのかなとか
HIDやハロゲンとの組み合わせの相性とかがわかんなかったもので…。
891774RR:2012/07/31(火) 20:42:21.10 ID:jDBAMwau
何度も書き込んでいるけど、明るい≒見やすいではないからな念のため
892774RR:2012/07/31(火) 20:48:18.63 ID:urS+WvPA
照射能力と被視認性は別物だからねー
光軸ズレとか対向車、前走車に迷惑なライトだけは作るなよ
893774RR:2012/07/31(火) 20:57:30.81 ID:aOFMqw4z
小さいライトは夜間の正面衝突事故の元
894774RR:2012/07/31(火) 21:44:09.08 ID:KL51edQz
>>891
そう。そこなんです。色味もなるべく3000から4000Kくらいの暖色にしたいのです。
>>892
気が小さいのでご安心を。
895774RR:2012/07/31(火) 21:59:21.70 ID:9bpXBmck
確かに、プロジェクタはまっすぐに壁を照らす時こそ明るいけど、
夜中のカーブだと前に集光しすぎてカーブの先が暗いな。
896774RR:2012/07/31(火) 23:57:20.72 ID:LKAdTnhh
プロジェクタでも物によるぞ
フォグ用はダメダメだ
車用のHI/LO切り替え式で非防水のプロジェクターHIDを加工して
カウル内に入れて使ってるけど綺麗に半月型のカットラインで照射範囲も割と広角だから満足してる

ポン付けとか考えてる人には全くオススメできないがな
897774RR:2012/08/01(水) 00:09:12.37 ID:pgThjodI
HI/LO切り替え式のやつは奥行があって、(小さい方でも12cm以上ある)バイクによっては奥行が足りなくて使えない場合もある
898774RR:2012/08/01(水) 00:09:55.68 ID:pgThjodI
バーナー、ソケットを入れたら15cmオーバーになったりするしね
899774RR:2012/08/01(水) 00:17:49.70 ID:svGGMizU
そこで横挿しバイキセノンプロジェクタの出番ですよ( ´ー`)y−~~
レンズ先端からボディ後端まで僅か120mm

続きはHIDスレでどうぞ
900774RR:2012/08/01(水) 00:35:00.65 ID:6ffQDZ0c
このように種類も多いので車種を書いたほうがいいんだよ
901774RR:2012/08/01(水) 01:23:11.74 ID:omU75ACv
>>1見たらわかるが
>◆ルール
>質問の際は出来るだけ状況を詳しくカキコしよう

最低限、車種・用途・予算を書くべきだな。
902774RR:2012/08/01(水) 01:34:22.52 ID:pgThjodI
まぁまぁ
ID:KL51edQzみたいな人に出来るはずありませんから笑
903774RR:2012/08/01(水) 01:45:11.86 ID:0PCwkbr/
やな奴多いな…。
知識として知りたかっただけんだけど…。
車種と言われても完全に後付け汎用で書いても意味ないとおもうんだ。
BSAのA65の68ライトニングに76年XT500のツリーとTZ RZ系の4個イチだよ。参考になればいいけども。
904774RR:2012/08/01(水) 01:51:49.24 ID:pgThjodI
>>903
そういう仕様のバイクであれば、小型ライトは諦めて、普通のマルチリフレクターを付けたらよくね?
PIAAのやつをお勧めしよう。180Φのものが相応しい
http://www.webike.net/cg/13140/
905774RR:2012/08/01(水) 01:58:16.39 ID:0PCwkbr/
>>904
使用が走行会メインでゼッケン部分に被っちゃうんだ。なのでステーも華奢で済む小径が
いいなと思って物色中。
906774RR:2012/08/01(水) 01:59:19.79 ID:fA/griim
>>903
非防水の代物はリークで配線の断線、最悪発火とかバーナー爆発とかの
割と洒落にならない事故が発生する危険が高いから
ポン付けはオススメできないと書いただけなんだが

基本的に小型のライトって集光するか散光しすぎるかのどっちかだと思う
トライアンフの旧丸目タイガー純正ヘッドライトのうちの一個流用したらいいんでね
907774RR:2012/08/01(水) 02:01:13.44 ID:pgThjodI
>>905
ケーサツに検挙されるの覚悟で、フォグ用のちっちゃいライトを代用したらいいんでね?
わけわからんカスタムが出来るんだ、このくらいのこと出来るだろう?
908774RR:2012/08/01(水) 02:10:03.54 ID:0PCwkbr/
ゴメン質問の仕方が悪かったみたい。
小径で比較的、実用域で明るい(路面を視認しやすい)のはどういったタイプのライト?
出来れば何故か。も教えて欲しい。

ハンドル位置からのフォグはご迷惑じゃないか?
909774RR:2012/08/01(水) 03:30:15.93 ID:olSflwG8
910774RR:2012/08/01(水) 07:11:40.58 ID:I/k3tNz0
俺が見やすいと感じるのは、Loは正面照射範囲より上にも光が若干散って、
Hiは正面だけでなく斜め上方にも光が広がる(コーナーの先が見える)ライトだな
レイブリック角マルチリフレクタが希望するものに近かった(巨大だけど)
911774RR:2012/08/01(水) 09:32:58.27 ID:0PCwkbr/
>>909
うわーん。一番下のスゲエいい感じっぽいすね。ありがとうございます!

>>910
なるほど。角って暗いもんだと思い込んでましたが結構欲張りなんですね。
912774RR:2012/08/01(水) 17:40:59.01 ID:wQxf0KA2
HIDの加工してる間のつなぎとして買った小糸製作所の競技車用バルブが思いのほか優秀。
しっかりしたリフレクターならもっと視認性良くなるんだろうな。
913774RR:2012/08/01(水) 17:53:17.84 ID:0PCwkbr/
>>912
ほほう競技車用ハイパワーハロゲンってラインナップがあるんですね。
コレは良さげ。

914910:2012/08/01(水) 18:29:19.13 ID:I/k3tNz0
>>911
本当は○180を付けたかったのだけど、スペースの関係で□にせざるを得なかったんだ
比較対象が手持ちのカットレンズ式の小型□(OFFバイク用)なだけなんで、
試していない○の方が俺の希望の配光だったかもしれん
915774RR:2012/08/04(土) 17:10:13.31 ID:rigEK0D/
バイクバッテリーで溶接の話だけど
溶け杉なので考えて見た

1.6mmx2本でもアークが持続するよ
916774RR:2012/08/04(土) 18:55:31.99 ID:BnGLSvDj
前に乗ってた足代わりのカブは12Vにしてシビエの130mmと
マツシマのH4ハイパーハロゲン45Wを組み合わせてた
小電力でも今の中型スクーター程度には明るかった
ただ、ヘッドライトは直接取り出しだから回転落とすと暗くなるw
917774RR:2012/08/04(土) 19:16:13.28 ID:1Iz/Bp24
で?
918774RR:2012/08/07(火) 18:51:20.68 ID:nR0sByXB
919774RR:2012/08/09(木) 01:07:31.97 ID:+v7Qyhop
保線
920774RR:2012/08/13(月) 18:19:35.12 ID:VWUCko5/
今までニューイングのUSB&シガソケを直結でつかってたんだけど
トップブリッジに両面で固定すると、固定した部分がすぐに壊れた

そこで南海の電源くんを買ったんだけど、バッ直で使うなと書いてある
確かにスマホも何も繋いでないのに、バッテリーのマイナスに当てると
パチッっと火花が出る。ニューイングの時はバッ直でも何も問題なかったけど
電源くんは待機電力相当食うのかしら、それはイヤだなぁ
921774RR:2012/08/13(月) 18:56:12.54 ID:FEK4mHVw
>>920
ポジションに割り込ませるとか根本にスイッチ挟んだら?
922774RR:2012/08/13(月) 19:05:31.66 ID:VWUCko5/
>>921
バッ直じゃないとイヤなんだよなぁ・・・しかし夜寝てる間に消費されるのは困るし
923774RR:2012/08/13(月) 19:09:24.22 ID:UaG4C7k3
なんだ?この壮絶な独り言は
924774RR:2012/08/13(月) 19:16:36.81 ID:JXRzzakf
>>920
最近の降圧DCDCコンバータ5V回路なら無負荷時は1mA以下のスタンバイ電流。
火花はブーストチャージコンデンサへのインラッシュ電流で出る場合ある。

なので負荷繋いだまま、うっかり放置時のバッテリー過放電トラブル防止が意図と思う。
心配ならテスターで無負荷時の電流を測れぱいい。
925774RR:2012/08/13(月) 20:01:24.68 ID:YVTamuid
なんでバッ直するの?
926774RR:2012/08/13(月) 20:06:55.16 ID:FEK4mHVw
セルモーター始動時やHIDバラスト投入時の突入電流でコンデンサがあぼんするから?
927774RR:2012/08/13(月) 20:26:58.29 ID:X2ULgb8Y
キー連動だと毎回ナビを起動するのがめんどくさい、て以前見た気が
要するに>>922はただのめんどくさがり
928774RR:2012/08/14(火) 00:07:28.67 ID:mvOz8nfc
バイクのバッテリーで待機電流食うのはやだなー
太陽電池付けたくなるw
929774RR:2012/08/14(火) 01:39:19.88 ID:TD8xw2Dz
発電設備やってる身としてはゴミみたいな大きさのソーラーなんてデッドウェイトにしか見えない
930774RR:2012/08/14(火) 20:20:04.78 ID:N//0Z7eR
>>928
車なんか暗電流の塊だよ。
931774RR:2012/08/14(火) 21:04:51.99 ID:sw0+E9Xw
毎日BALで補充電してる俺に隙は無い
932お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/08/15(水) 00:00:10.31 ID:JXk2iqSj
>>931 そのせいで電解液が干上がってアボンしていたりな。

これって結構盲点。
933774RR:2012/08/15(水) 10:58:57.69 ID:8HbUzamS
俺の車、プリウスじゃないけどソーラーサンルーフが付いてるよ。
と云っても、マツダのセンティア用のを移植したんだけど・・・。
934774RR:2012/08/20(月) 23:02:10.78 ID:b2ry7VOJ
>>933
よかったね ^^
935774RR:2012/08/21(火) 01:17:40.64 ID:TfcoabiA
>>932
これやったわw
開放式は気をつけないとな
936774RR:2012/08/21(火) 21:43:51.87 ID:x/scX2qG
開放式バッテリーにBALの充電器接続しっぱなしだった・・・確認しないと。

ところで、H4ハロゲンバルブのHI/LO同時点灯についての質問。
パッシングで同時点灯させても、それほど問題は起きない?
今のバイクのヘッドライトがバカみたいに暗すぎて頭にきたので、
H4ハロゲン化してバッ直しようかと思っています。
937774RR:2012/08/21(火) 22:30:22.73 ID:JMRilfIO
>>936
発電性能次第。70Wとか小排気量なら結構限界値。
バルブ本体はOK。自動車でも普通にある仕様。
938774RR:2012/08/21(火) 22:37:40.94 ID:x/scX2qG
>>937
ありがとうございます。バルブ自体がOKなら安心です。
発電量は小排気量車なのでそれほど期待出来ませんが。
939774RR:2012/08/21(火) 22:40:46.83 ID:JMRilfIO
>>938
うん。他の電装部品極力LED化すべきかと。
940774RR:2012/08/21(火) 23:43:21.41 ID:x/scX2qG
>>939
実は既に他の電装部品のLED化も進めていたりします^^
BA20Dはマジウンコ!
941774RR:2012/08/21(火) 23:43:34.97 ID:JL0qgTAM
普通はHID化するけどなぁ。配光は怪しいけど。
25WのHID(消費電力32W)で60Wハロゲンの光量が得られるから。

ただし、起動時は倍近い電力食うからバッ直必須。
942774RR:2012/08/21(火) 23:46:02.20 ID:K3WwzFqF
HIDよりハロゲンの方が発熱して雪が溶けて安全らしいよw
943774RR:2012/08/21(火) 23:55:32.67 ID:x/scX2qG
>>941
HID化も考えたのですが、バラスト等の故障時やグレア対策を考えるとハロゲンバルブの方が楽でいいかな?と。

>>942
それは4輪の話でしょ!
944774RR:2012/08/22(水) 04:17:17.67 ID:gooKp9ZH
電球そのままでいいから
バッテリー直結+リレーの配線引いたら?
将来的にHID化した時にも使える

945774RR:2012/08/22(水) 05:36:10.53 ID:Z295kXOO
H4で暗いっていうならリレー引くだけでも
改善する可能性高いね

うちの古いバイクなんでボディアースで相当電気食われてて
50cc原付並みの暗さだったのがかなり良くなったよ
946774RR:2012/08/22(水) 07:21:26.57 ID:gokKQ2BW
>>943
ちょっとマシなHIDキット買って振動/防水/放熱に考慮した取り付けすれば
中華品でも意外に壊れないよ。オレは2年半使ってるけどノントラブル。
もし壊れても元のH4カプラと予備ハロゲンを直結するば対処できる。

少々のグレアならバイクは安全のために目立っていいかも、と割り切る。
947774RR:2012/08/22(水) 09:08:30.59 ID:CZ4PJy3f
>>943
小排気量でハロゲン同時点灯は両方本来の明るさ発揮できないぞ
バッ直リレー+PIAAかレイブリッグとかの鉄板メーカー製高効率ハロゲンをまず試したら?
948774RR:2012/08/22(水) 09:13:05.94 ID:F9PA4Rwo
>>945
あったかボディがよかったのに・・w
949774RR:2012/08/25(土) 00:11:46.65 ID:zL+HJCWe
デイトナ675にイカリング装着しようと思ってるんだけど、
コレの評判知ってる人いるだろうか?
ttp://krosslink.shop-pro.jp/?pid=41997476
950774RR:2012/08/25(土) 00:56:23.82 ID:v3EfGyuv
パッシングの話じゃねーのかよ
951774RR:2012/08/25(土) 08:09:18.87 ID:qJKT+PS4
誰か俺の可変抵抗しらねえ?
2個買ってきたのに1個ねえよ
952774RR:2012/08/25(土) 11:59:09.19 ID:NAw4MTfs
ちと聞きたいんですが
ジェネレーターについてです
キーオンにしてイグニッションできる状態で
ジェネレーターにバッテリー電圧はくるもんなんでしょうか
953774RR:2012/08/25(土) 12:12:30.24 ID:ZvVWrNjx
こない
954774RR:2012/08/25(土) 15:42:38.44 ID:90USR6ZA
>>936
レギュレータを全波整流出来るモノにしたら良いんじゃない。

オレだったら中華HID、リレー、バッ直、クレアスクーピーのレギュレータの
ポン付け三点セットでやってみるけど。
955774RR:2012/08/26(日) 23:01:17.98 ID:PP0rxjBM
ヘッドライトのバルブをPIAAのエクストリームフォースに交換したけど、
なんかイメージしてたより全然青くなかった
考えてみたら4700Kだからこんなもんだよなと納得

まぁ、別に青くしたくて交換したんじゃなくて視界アップしたかったけど、
H9なんて変態サイズがこのバルブ位しかなかったからなんだが・・・

956774RR:2012/08/27(月) 00:32:23.17 ID:wNcR4Bmf
PIAAは、バルブに関しては良くないよ
いざとなったら、ヤスリでこーちんぐ剥がせ
俺がそうしてる
957774RR:2012/08/28(火) 02:59:55.57 ID:h7qfo0J1
バリエーションは豊富だから、高品質だと助かるんだけどね。
実は、俺もPIAAは買ったことない。
958774RR:2012/08/28(火) 06:22:34.38 ID:xE6gxvka
ほすん
959774RR:2012/08/28(火) 09:10:06.33 ID:B8Kt+tfP
昔イエローがちょっと流行った頃にプラズマイエローを買った事あるけど
他はほとんどマツシマが多いな
960774RR:2012/08/29(水) 17:18:55.00 ID:tS8dFZ3W
HIDスレが993という絶妙なレス数で落ちてたから
立てようと思ったけど別に立てなくてもいいんじゃないかと
このスレを見て思った
961774RR:2012/08/29(水) 17:32:13.73 ID:vHDw4XSR
サンクン?のLED電球(CREE使用450lm?)がヤマダで780円だったから買ってきた

安くなったね。さっそくバラして部品として使おうかな

・LED素子&ヒートシンク
・AC-DCコンバータ
・拡散ケース
・E25コネクタ 
962265:2012/08/29(水) 17:46:37.93 ID:JCG/xId1
教えてください。
バッテリーレス化したセロー225に乗ってるんですが、ウインカーが点滅しない事があったり点滅が安定しないので、調べたら電圧が足りてないって事らしいのでウインカーをled化して省電力しようと思います。
市販のリレーでおすすめのものありますか?ちなみに今は二極のものがついています。
あとウインカーバルブもおすすめがあったら教えてください。
今は12v10wのものがついています。
ちなみにテールランプはled化済みです。
おねがいしゃす!
963774RR:2012/08/29(水) 18:58:46.04 ID:3eHCl8SL
>>962
リレーは3極にしとけ
964265:2012/08/29(水) 19:34:14.87 ID:JCG/xId1
>>963
ありがとです
3極って事は一本はボディにアースでいいんですよね?
965774RR:2012/08/29(水) 20:44:48.57 ID:3eHCl8SL
>>964
その通り
966265:2012/08/30(木) 04:07:53.02 ID:lHRbp0Dh
もういっこ質問させてください
バッテリーレス車には使用不可と書いてあるリレーはバッテリーレス化したバイクでは含まれますか?
967774RR:2012/08/30(木) 07:02:10.32 ID:LY+1x/AR
>>966
何言ってんだw
968774RR:2012/08/30(木) 07:04:40.00 ID:vsF7nOUg
当然、含まれる。

バッテリーレス化キットのコンデンサを↓6個直列品に交換したら?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05326/

数百倍の容量アップになって電圧安定するけど、液漏れや爆発対策から
アルミケースに入れる必要があるけど。
969774RR:2012/08/30(木) 09:51:40.29 ID:3C4Pt02T
>>968
2500万μFとかあるんだwすげえな。
デイトナの6800μFがオモチャに見える。
970774RR:2012/08/30(木) 10:50:50.56 ID:auZj5J9/
どれだけ電圧を安定化しても元の電圧が低かったらなぁ
セローってアイドリングでどれくらいの電圧なんだろう?
抵抗での電流制限のLEDバルブだとアイドリングで点滅は安定しても
光量はかなり低いと思うよ
市販のバルブって12V以上を想定して作ってるんじゃないかな?
971774RR:2012/08/30(木) 11:22:08.10 ID:x84G9Ytk
古いタイプのセロー225は
ライティングコイル(交流)+直流電装用発電コイル(AC→DC)の二本立て
途中でイロイロ変わって最後の方のは三相交流から全部直流化の仕様

バッテリーレスで低回転のウインカー作動不良なら
交互点滅とか交流ウインカーリレーとかやり方はイロイロあるが
元の仕様がワカランとなー

ウインカー電球をLED化するなら
ウインカーパイロット球(セローはシングル)配線への加工も考えないと
作動不良起こす場合もアリ
972966:2012/08/30(木) 17:27:44.82 ID:lHRbp0Dh
みなさんありがとう
さっきバイク屋さんで聞いてきたんですけど小さいバッテリー積むのを勧められました
もしバッテリーが弱ってもキック始動できるしバッテリーレスと同じ、ウインカー安定するしとの事でした
でもそうなるとバッテリーレスって何?ってことになるよね
973774RR:2012/08/30(木) 17:37:35.21 ID:WRBurnlI
>>972
ない
974774RR:2012/08/30(木) 17:39:31.45 ID:3C4Pt02T
>>972
え?バッテリーなしでもキック始動はできたんでしょ?なら点火とは一切関係ないよ。
975966:2012/08/30(木) 18:12:55.11 ID:lHRbp0Dh
>>974
え?うん、キック始動はできてます
点火関係ないてことはバッテリーってのはライトの電力ためるためのものって事でほぼあってますか?
976774RR:2012/08/30(木) 18:22:23.27 ID:6IrB4XiB
ウィンカー用
977774RR:2012/08/30(木) 19:14:56.20 ID:Nd1fqCeB
小型バッテリーなんて秋月ので十分
978966:2012/08/30(木) 20:13:08.16 ID:lHRbp0Dh
ちょっとバッテリー買ってやってみる
ちゃんとウインカー点滅させたいからね
うまくいったら報告します
979774RR:2012/08/30(木) 20:24:40.75 ID:cfL2jFKW
>>978
わざわざバッテリーレスにしたくらいだから、コンパクト、軽量化を狙ってのことだろうから
バッテリーを買うならBALLISTICにしたら? 4セルで439gだからすごく軽いよ
980774RR:2012/08/30(木) 20:53:20.61 ID:J6L8/Nzu
電装フルチューンモンキーのバッテリーを試しに6Ahの品に交換して容量増やすことにした

不具合起きるかねぇ
981774RR:2012/08/30(木) 21:12:56.25 ID:3C4Pt02T
>>975
ライトってか灯火系の平滑化の為。バッテリー無しのバイクの直流って交流みたいにパルスだから。
電子部品は良好な動作しない場合がある。そこでバッテリーレスキットってのがあるんだけど
中身は上で紹介があったようなコンデンサ。市販品の5000倍の容量。
どうなるかは俺は使ったこと無いので知らないけど市販品の3倍なら組んだ。
ライトOFF時ならLEDウインカーをポジション点灯しても問題無かった。
982774RR:2012/08/30(木) 21:50:46.45 ID:W4rH6o4C
モンキーの発電容量は100Wもなかったんじゃないか?
ジェネレーターをプレスカブ用とかに変えてあるなら大丈夫だろうけど
983774RR:2012/08/31(金) 00:12:13.83 ID:IZVZLRXN
>>980
バッテリーが満充電か、少しだけ減ってるくらいなら
特に問題ないと思われ
大きな負荷を繋げたり放電が進んでくると
レギュレクとかジェネレーター辺りが過熱してくる可能性
984774RR:2012/08/31(金) 02:43:11.63 ID:2v4GbULP
「電装フルチューン」の内容が何かわからないけど、普通はバッテリーの容量増すだけなら特に問題は起こらない
ただ年式にもよってはレギュすらないのもあって、こういうのはバッテリ形式(開放式→MFとか)を換えるのは良くない

985774RR:2012/08/31(金) 07:07:42.69 ID:XpfQ3wKj
>>982
アイドル回転数を2000rpmにしていれば電圧11Vまで下がるけど35WのHIDが常時点灯できる程度の状態

>>983
電圧管理については常時確認できていて問題なしです

>>984
ありがとう
関係ありそうなとこで全波整流化、ハーネス強化品変更、バッ直リレー組HID、デジタルメーター、総LED化、社外ジェネかな
986774RR:2012/08/31(金) 14:27:31.32 ID:2v4GbULP
>>985
アイドリング時に11Vという事は低回転時にはバッテリー持ち出しになってるという事だから、容量アップは意味があるね
常用回転で14.8Vくらいで電圧安定するならば大丈夫かと思う。
あとは983氏の言うよう満充電バッテリー使って、間隔空けずに乗るならば(深い放電、充電をせずに)MF使っても大丈夫
987774RR:2012/08/31(金) 15:58:48.32 ID:nvLYCceO
>>980
モンキースレで原付板さんに聞くといいよ
自称アースが分かっている人だそうだ
988774RR:2012/08/31(金) 18:21:06.90 ID:dzF2sJVt
バッテリーレスなんかにしたって1kg程度軽くなるかどうかだし、
何年に一回1万程度のバッテリー交換が要らなくなる程度だし
充電負荷軽減も効果なんか体感できないだろうからカリカリの競技車以外はなんの意味もないよなぁ
989966:2012/08/31(金) 18:59:50.98 ID:ySxwoLxu
>>981
そうなんだ
じゃあおれの場合もバッテリーレスキット買い換えてicウインカーリレーでled化いけっかもしんないってことか
led結構お高いけどやってみっかな
990774RR:2012/08/31(金) 21:01:54.42 ID:XpfQ3wKj
>>986
ありがとう、元からMFバッテリーで充電器持ってるんで保管時ならバッテリー切れの心配もないです

>>987
それ荒らし呼ぶワードでしょ?
ライト周辺とテールには通した。
てか導電性の高いアルミフレームにしてるから追加自体不要だったかも知れないけど
991774RR:2012/08/31(金) 21:58:12.62 ID:O5nroHZu
>>989
レギュレターを安定動作させるために、電解コンデンサ(バッテリーレスキット)が必要。
2200μFでも動作するけど、マージンとして三倍もあれば十分です。
秋月売っている4700μF(100円)でも平気でしょう。気になれば並列二個。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01211/

バッテリーレスのネックはホーン。
アイドリングだと電圧が足りずフォ〜って感じで鳴る。
信号待ちで前の車が青なのに行かないときとか、不便。
XLR250BAJAなどのバッテリーレス車は電子ホーンを採用しかつウインカーを交互点滅にしてます。
交流、直流バッテリーレス車でことなります。BAJAは直流、XLR250Rは交流。
多少の電子工作が出来るなら、ウインカーを前後交互点滅に変更した方が安いです。
ホーンも電子ホーンにしないと厳しいと思います。
992774RR:2012/08/31(金) 22:25:39.53 ID:FPnOHIHK
>>991
そんなときはDC6Vホーン。
993966:2012/08/31(金) 22:37:42.29 ID:ySxwoLxu
>>991
あ、自分のバイクは譲ってもらった時からバッテリーレスです
ただウインカーの動作が不安定で、アイドリング時は点滅しなかったりとで、調べたら電力が足りてないって事はわかったのですがバッテリーレスキット買い換えてみようかなとか、ウインカーをledにしてみようかなとか考えてたんですよ。
で、ここに行き着いたんですが
http://item.rakuten.co.jp/gbt-dko/22544/?force-site=pc
このバッテリーレス車には使用できませんって注意書きは直流では使えないですよってことですかね?
交流ならOK?
ちなみにテールランプはledなので交流だと思うからicリレー動作するんじゃないかなって思うんですが。

これがだめなら勉強して交互点滅やってみます
994774RR:2012/08/31(金) 22:42:05.38 ID:FPnOHIHK
>>993
バッテリーを通した、または、バッテリーレスにしても同じ経路なら電気は100%直流です。
995774RR:2012/08/31(金) 22:43:44.97 ID:FPnOHIHK
>>993
あとLEDは基本直流専用です。交流でも使える製品は整流機能が内蔵されてて
交流を内部で直流化してます。
996774RR:2012/08/31(金) 23:24:45.59 ID:v8OJK9rT
>>993の場合は素直に小型バッテリーを買った方がいいと思うがなぁ
997991:2012/09/01(土) 00:07:18.74 ID:cKs9ichN
>>993
交互点滅 ウインカーリレーは売ってます。12Vバッテリーレスでも可能かは問い合わせてみてください。
http://northroad.jp/c006.html
大昔のセル無しセローは、手動デコンプ機能がついてました。
レバーでエンジンの圧を抜いてキックを簡単に掛けるため、というのもあります。
それよりもラフキックでキックギアを壊さないために装着してました。
セルモデルからはなくなりました。キックオプションは、非常時のとき使って、というスタンスです。

TW200にはなかったデコンプも225なってからは、キック連動式のデコンプがついてます。
個人的には、キックギアに負担が掛かるのでバッテリーを積んだほうがいいと思います。
海外の安いバッテリーでも結構持ちます。中華オリエンタルは3年使えました。
998774RR:2012/09/01(土) 00:09:28.05 ID:b+kLnqV5
多分バッテリーレスにするって事は初期のキック仕様セローだろうから、電力不足が原因かと
単相半波充電と全波交流ライトの仕様だから低回転だと電圧すら足りず、保安部品の安定動作目的でバッテリー積んでる
保水が面倒なのでバッテリーレス化が流行ったけど、当然ウィンカーが付かないの覚悟の上だったし
安定動作目的ならむやみに弄るよりまずオルタネータの発電量測って、消費分計算してみたほうが早い

999966:2012/09/01(土) 06:24:07.93 ID:avPu08PP
>>996>>997
バッテリーのがてっとりばやいのはわかってるんだけどウインカーの問題だけやからなんとかならんかなー思って
でもledもリレーもちゃんと動作してくれるかわからんしなあ
てゆうか中華バッテリーやっすい!!!
とりあえず買ってみます

1000774RR:2012/09/01(土) 09:02:25.16 ID:1PVdnnsc
>>999
LEDウインカーでちゃんとコンデンサ積めばエンジン切っても
30秒以上はウインカー点滅させられるよ。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐