【ホンダ】NC700S/X その10【DCT&MT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【ホンダ】NC700S/X その9【AT&MT】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330203559/

■ホンダ公式

NC700X
http://www.honda.co.jp/NC700X/
NC700X店頭展示店検索
http://www.honda.co.jp/HMJ/nc700/
NewMidConcept
http://www.honda.co.jp/NewMidConcept/

■逆輸入車取り扱いのPassege
http://www.star-passage.com/12nc700s/nc700s.html
http://www.star-passage.com/12nc700x/nc700x.html

2774RR:2012/02/29(水) 13:02:39.93 ID:h/2hfRaV
3774RR:2012/02/29(水) 13:02:52.77 ID:h/2hfRaV
■性能に関して

●エンジン性能曲線図(赤:NC700X 青:CBF600)
http://ashonbikes.com/sites/default/files/ash_images/articles/111125/Honda_NC700X_29.jpg

●カタログスペックから割り出したおおよその各ギアの一定回転数での速度
1次減速比 1.731 2次減速比 2.687
1速 2.812 2速 1.894 3速 1.454 4速 1.200 5速 1.033 6速 0.837
タイヤ周長 1984mm160/60-ZR17M/C
1000rpm 9.1 13.5 17.6  21.3 24.8 30.6
2000rpm 18.2 27.0 35.2 42.6  49.5 61.1
3000rpm 27.3 40.5 52.8 63.9  74.3 91.7
4000rpm 36.4 54.0 70.4 85.3  99.1 122.3
5000rpm 45.5 67.5 88.0 106.6 123.8 152.8
6000rpm 54.6 81.0 105.6 127.9 148.6 183.4
6250rpm 56.9 84.4 110.0 133.3 154.8 191.0
6500rpm 59.2 87.8 114.4 138.6 161.0 198.7

●DCTについて
※車両はVFR1200F
http://www.honda.co.jp/tech/motor/dct/
http://youtu.be/fMe5hKX-qyU
http://youtu.be/e4LmL_QzpSU

●フロント収納にメットを入れてみたところ
http://dreamy-info.seesaa.net/article/252866243.html
4774RR:2012/02/29(水) 13:03:06.33 ID:h/2hfRaV
■プライス&シリーズ発売時期

◆既に発売中◆
X・MT…\649,950
700X・ABS…\699,300
◆4月中旬発表→下旬発売◆
S・MT…\598,500
S・MT・ABS…\647,850
インテグラ(DCT&ABS標準装備)…\808,000
◆6月発表発売◆
S・DCT(ABS標準装備)…\701,400
X・DCT(ABS標準装備)…\752,850

価格・発表発売時期はあくまでも予定で変動する可能性あり
5774RR:2012/02/29(水) 13:03:23.52 ID:h/2hfRaV
以上天ぷら揚げたて
6774RR:2012/02/29(水) 13:07:18.00 ID:uAfPrgjJ
乙です。
7774RR:2012/02/29(水) 13:36:47.10 ID:HSbWPZCx
いちもつ〜!
8774RR:2012/02/29(水) 17:16:48.48 ID:oKYtWlJD
スレ流れ速いよ・・・・・
9774RR:2012/02/29(水) 17:29:26.06 ID:S8U2CDsF
そりゃ5日間で1500台登録の大人気バイクだからなぁ。
海外ではどうなんだろ?
10774RR:2012/02/29(水) 17:29:49.89 ID:oW+nC60S
Sって4月下旬なんだ。待ち遠しい
11774RR:2012/02/29(水) 17:50:25.20 ID:ylAFXTtJ
インテグラ息してないしスレ統合しちゃっていいんじゃない?
3兄弟だしさ
12774RR:2012/02/29(水) 18:10:56.35 ID:r7bguYEo
無理無理
DCT発売後はDCTスレが立つぞw
13774RR:2012/02/29(水) 18:15:17.56 ID:NiFCbJpz
1500台登録で大人気ってすごい小さい市場だよな。
そんなんで国内の業界の人は食べていけるのだろうか。
14 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/29(水) 18:16:14.20 ID:9s/pyDAC
まあ色んなモデルが出るのは良い事だね。
15774RR:2012/02/29(水) 18:20:33.77 ID:EwGEB85b
>>13
その言葉は、日本だけで売ってる場合ね
16774RR:2012/02/29(水) 18:25:25.12 ID:7w7Sjkhe
発売初日で1500台×70マソで焼く10億なら
まあそれなりの市場効果じゃね?
17774RR:2012/02/29(水) 18:59:18.68 ID:n8L1/ZoK
30万で中古出回るのを待ってます。
夏にはいっぱいだよね?
18774RR:2012/02/29(水) 19:06:51.95 ID:In0DTFqT
中古なんて怖くて買えん
19774RR:2012/02/29(水) 19:09:35.27 ID:Nihe6KDr
1500は予約じやなくて登録なんかいな。
CBR250Rでも年6000台見込だそうな、本当の数字なのかどうかいずれ判るだろうが。
20774RR:2012/02/29(水) 19:19:16.26 ID:lH0ELSHO
夏に30万で買えるNC700は間違いなく訳アリ事故車だろw
21774RR:2012/02/29(水) 19:22:58.13 ID:BLJ5rqWQ
まあ、初年度年間目標が3500台で現在1500台なら、
相当に成功した部類と考えていいんじゃないかな。
免許取得のピーク時期はまだ来ていないし、GWとか
夏休み前後に発売直後レベルの爆発が来れば、マジ
で一大ブーム来るかもな。

今後、爆発があるかも知れない時期
・3月半ば以降の新卒者・雪国住民の免許取得者が購入
・4月中旬〜下旬のS・インテグラ発売
・4月末〜5月初頭のGWに免許取得した者が購入
・6月にS・XをDCT発売まで様子見だった者が購入
・夏休みに免許取得した者が購入
22774RR:2012/02/29(水) 19:27:57.45 ID:1Bax/4xp
そうかな、夏には1000台くらい中古でるだろうしそんなもんじゃねえの?個人売買なら30あれば買えそうだけど
23774RR:2012/02/29(水) 19:30:29.14 ID:oJEkdgyx
ブレーキパッドで既存のもの使ってるのかな?
専用のだと高価になりそうでいやだな〜

ばんばん走り回るつもりだからオイルやタイヤなんかの消耗品は抑えたい。
金と印鑑と住民票は準備した、あとはSとXを比べるだけ。色は赤にする!
24774RR:2012/02/29(水) 19:35:41.28 ID:ekt90wk8
>>23
パッドは知らないけどオイルはG1だそうだ。
うちは駐輪スペースの都合でセンスタ待ちだ。
色は白にします。
25774RR:2012/02/29(水) 19:39:18.02 ID:h/2hfRaV
>>23
昨日実車見てきたけど、今までのDCBSのキャリパーと
若干違うように感じたよ。
パッドも違うかもしれないねぇ。
26774RR:2012/02/29(水) 19:41:03.71 ID:oJEkdgyx
G1で済むっていいよね、低回転だからってそれなりの負担はあるだろうに。
そうそうセンスタも必要だった。
27774RR:2012/02/29(水) 19:44:35.95 ID:RypQFxBu
激安のCBR250R(単気筒)の中古が
新車からマイナス5万程度しか下がってないから
中古はあんま期待できまへん。
走行1万キロで45万とみた。
28774RR:2012/02/29(水) 19:45:03.27 ID:7w7Sjkhe
>>20
事故車よりも安いにつられて買っては見たが
結局支払いに行き詰まったパターンでは・・・
29774RR:2012/02/29(水) 19:46:23.25 ID:oJEkdgyx
>>23
そうですか、できれば多車種に使われるようになってもらいたいものです。
ものによっては純正品しかないバイクもあるし。
30774RR:2012/02/29(水) 19:48:19.70 ID:oJEkdgyx
ごめんなさい>>25でした。
ひさしぶりに好みのエンジン、コンセプトのバイクに舞い上がってら
31774RR:2012/02/29(水) 19:49:58.21 ID:xTkew8FU
>>23
ブレーキはABS無しは2ポッド、ABS有りは3ポッドみたいね
よって、パッドの種類も違う可能性大だな
32774RR:2012/02/29(水) 19:52:56.06 ID:BLJ5rqWQ
俺的に恐れているのが、NC700シリーズに今まで
CB400SF/SBに乗っていた層が相当数流入>中古
市場にCB400SF/SBだぶつく>中古買取価格の下落
ってなりそうな事。
今乗ってるSBがそれなりの下取り価格になってくれ
れば射程圏だが、下取り低すぎると来年以降におあ
ずけになってしまう・・・
33774RR:2012/02/29(水) 19:57:41.19 ID:7rdK3l88
中古は販売店の試乗車が出るんじゃないかな?
S待ちの自分はまだ我慢汁
34774RR:2012/02/29(水) 20:05:17.94 ID:tWo8B/SI
俺なんかXのMT・ABS購入予定なんだが6ヶ月の長期出張予定が入ってるんで
それまでオアズケ・・・
35774RR:2012/02/29(水) 20:10:08.20 ID:aPznac9J
>>32
今なら大丈夫なんじゃないか?
初物を食うのも偶にはいいもんだ
36774RR:2012/02/29(水) 20:10:41.18 ID:oJEkdgyx
>>31
それは気づきませんでした、ABSの有無は迷ってるとこです。
あまり必要と思ってませんが、ひやりはっとす事もあるしお守りにいいかなと。
37774RR:2012/02/29(水) 20:15:44.04 ID:Hodx3UKR
>>32
いわゆる中免の連中がいるうちはCB400SFは安泰でしょ。
38774RR:2012/02/29(水) 20:31:16.89 ID:YJt6dBdp
>>37
ホンダとしては国内でしか売れないCB400は切りたいんじゃないか?
ユーザー層がグローバル車種に移ってくれれば開発費も減らせる
その為の免許サポートとNCの戦略価格だろ
39774RR:2012/02/29(水) 20:35:07.69 ID:oWECyi/+
今となっては、400t如きで車検がある事自体不思議でしょうがない。
700t以上で良い気がする。
40774RR:2012/02/29(水) 20:38:29.46 ID:xZQ/wyLE
もう400はやめて600にすればいいと思う。
41774RR:2012/02/29(水) 20:39:48.28 ID:BLJ5rqWQ
それ以前に、速度規制(つーか暴走制御)≒馬力規制
のために排気量による免許区分ってのが既に形骸化
してるけどね。
EVバイクが実用化されつつあるんだし、その辺の制度
は抜本的に変える時期だと思うんだが・・・
42774RR:2012/02/29(水) 20:41:30.42 ID:aPznac9J
二輪免許を原付、AT限定、無制限だけにして欲しい
そして保険の構造を出力別にして
その上で600cc以上だけに車検を課して欲しいね
そうすりゃメーカーの負担も減るだろう
43774RR:2012/02/29(水) 20:47:29.35 ID:wNvmxcTD
>>39
今までいろいろ中古バイク買ったけど、250のゴミ率は異常
車検は意味あるよ

車検をもっと安く簡単にして250も車検ありにしてほしいわ
44774RR:2012/02/29(水) 20:51:07.72 ID:6wHxVdRH
車検は15000円以内にしてくれよ
45774RR:2012/02/29(水) 20:54:29.91 ID:L0JOgEOf
ABSなしをメーカーで売るってのは意味がわからない。
メーカーとしてのモラルが問われるよ。価格差つけるという意味じゃなくて、安全なんだから
付けられるものは付けて出せっての。ホンダ。
46774RR:2012/02/29(水) 20:58:06.03 ID:aPznac9J
>>45
今のところコスパが悪い
車でさえ諸事情で付いてないのもあるし。
47774RR:2012/02/29(水) 20:58:38.11 ID:GD3cYlaX
>>32
400SBから移行予定のおっさんです。
でも、CB400が安くなって若いバイク人口が増えてくれるなら、
それはそれでいいんじゃね?
48774RR:2012/02/29(水) 20:58:45.77 ID:NiFCbJpz
オイルはせめてG2を使うつもり。
49774RR:2012/02/29(水) 21:01:55.05 ID:aPznac9J
>>48
G1でも問題なかったりはする
なぜならホンダの二輪は全てG1を使って開発されてるから。
それ以外のオイルは付加価値商品という位置付け。
50774RR:2012/02/29(水) 21:14:22.19 ID:z3gmQ/qp
>>42
それを言うなら1種類に。
むしろ国がやりそうなのは、401-750とか、126-250を新設しそうだな

4輪の免許もいつのまにか中型が出来て、しらないうちに自分の免許が中型免許(8t限定)になっていた・・
51774RR:2012/02/29(水) 21:19:00.61 ID:lzmy+Ct3
*      *
  *     +  ビグスクベースでーす。
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
52774RR:2012/02/29(水) 21:20:11.90 ID:7w7Sjkhe
このエンジンはトルク型で回転稼いでないから長持ちするだろう
まあ、長く乗ろうと思うならDCTやABSはやめておいた方が無難だろな
電子部品はインジェクションのみにしておけば安心だろう
10年やそこらじゃ何ともないだろうけど・・・
53774RR:2012/02/29(水) 21:24:34.40 ID:6wHxVdRH
DCTやABSは信頼度低いのか?
54774RR:2012/02/29(水) 21:26:51.98 ID:aPznac9J
>>50
ホントは原付と無制限にと言いたいのだが
件の国がAT限定を作っちまったからな
だから原付、AT限定、無制限の三種にしないと不都合が出る。
ホント国はいたらん事しかしないな。
因みに俺を含めた普免持ちは制度改定後も限定付きのままでいいと思う
やはり大型教育を受けていないのに限定が解除されるのはおかしいし。
55774RR:2012/02/29(水) 21:27:54.80 ID:CFW06Wyz
>>45
クルマじゃないんだから標準装備にしなくてもいいだろ
だいたい、オフも想定されてるのだったら、タイヤをロックしたい香具師もいるだろ
56774RR:2012/02/29(水) 21:28:36.15 ID:aPznac9J
>>53
ABSはともかくDCTはまだまだ歴史が浅いからな
57774RR:2012/02/29(水) 21:29:07.55 ID:k3TiCSZg
>>54
体が小さい人や、自信がない人はどうするの?
58774RR:2012/02/29(水) 21:29:28.94 ID:tWo8B/SI
オイルはG3入れようかと思ってるんだが勿体無いかな。
59774RR:2012/02/29(水) 21:29:48.25 ID:9JkYRTJu
DCTやABSが信用出来ないなら新車そのものに信頼性は無いわけで
CB辺りに乗ってた方が信頼性は高いってことになる思うけど。

DCTは別としてHONDAの二輪向けABSにそれ程問題があったとは
聞いたことないし。
60774RR:2012/02/29(水) 21:33:23.84 ID:7w7Sjkhe
知り合いがCB750Fourリストラして乗ってるけど
やっぱり電装系は一番ネックになるって言っていた
そこまで乗るマニアは極々一部の変態だけだけどね
61774RR:2012/02/29(水) 21:34:41.25 ID:7w7Sjkhe
間違えたwリストアな
62774RR:2012/02/29(水) 21:38:17.57 ID:FyA05m7Y
ABS搭載モデルがたった5万円プラスなんだから、選ばない手はないと思う。

以前乗ってたBMWは退屈極まりないバイクだったが、前後連動ABSだけは
飛び抜けて素晴らしかった。
63774RR:2012/02/29(水) 21:42:36.88 ID:rACtjcXa
まったり旅を楽しむのに向いてそうなバイクなのに、リアに荷物載せられないって
のはなんかコンセプト破綻してる気がするなあ。そこだけ惜しい。
メットインはあってほしいけど、給油口クルマみたいに横にするとかなんとか
ならんかったのか。Vmaxみたいな雰囲気バイクなら許されるけど、これ実用バイクでしょ。
64774RR:2012/02/29(水) 21:43:33.61 ID:aPznac9J
>>57
あなたの意見はもっともだ
先に言ったけど
無制限免許化と出力別保険料はセットで考えないといけない
そうやってデカいのや速いのに制限をかけながら
軽いのや小さいのを金銭的に優遇するんだ。
そうじゃないとそういった軽くて小さくて付き合いやすいバイクが割を食う。
65774RR:2012/02/29(水) 21:43:59.81 ID:J8pFjLw2
>>60
リストラ
66774RR:2012/02/29(水) 21:44:13.40 ID:aPznac9J
>>61
直ってないぞ
67774RR:2012/02/29(水) 21:46:15.13 ID:FyA05m7Y
リアキャリアのないバイクばかり作って、売っている人たちの感性は違うんでしょう。

バイクは休日に走りを楽しむためのもの。キャリアなんてカッコ悪い。
下駄が欲しいならスクーターを選んでください、という風に。

68774RR:2012/02/29(水) 21:49:10.04 ID:srE7mith
Xはキャリアが似合うバイクなのもポイントだけどな
69774RR:2012/02/29(水) 21:49:40.71 ID:aKidcwTQ
>>67
走りを楽しむならNCなんか選ばないちゅーの
70774RR:2012/02/29(水) 21:49:44.38 ID:9JkYRTJu
リアキャリアつければそっちに荷物はくくりつけられるし
メットを入れなければそこも物入れになる。
日帰りならそれで十分だし、必要なら箱つけりゃいいんじゃないか?
71774RR:2012/02/29(水) 21:52:01.85 ID:scFgL5ns
反復されてもかなわんから

レストアじゃヴォケ

とでも突っ込んどいた方が良いのか?この場合
72774RR:2012/02/29(水) 21:52:31.97 ID:aKidcwTQ
>>70
分かってないね
73774RR:2012/02/29(水) 21:52:56.40 ID:LynH76iA
パニアを買えってホンダ様がおっしゃってるだろうがカス
74774RR:2012/02/29(水) 21:53:00.92 ID:9JkYRTJu
>>69
楽しみもロマンも人の数ほど違いがあらーね。
75774RR:2012/02/29(水) 21:53:59.12 ID:7w7Sjkhe
>>66>>71
わかったからもうかんべんw
76774RR:2012/02/29(水) 21:54:39.14 ID:aKidcwTQ
>>73
安いが取り得のバイクに高価なパニアはバランス悪い
77774RR:2012/02/29(水) 21:57:18.97 ID:uAfPrgjJ
むしろバイク本体価格が安く済むからパニアケースに金がかけられるんじゃないか?
78774RR:2012/02/29(水) 21:58:04.26 ID:k3TiCSZg
シングルシートで1人乗り仕様がいいな
後ろはキャリアでもカウルでもガソリンタンクでもいい
79774RR:2012/02/29(水) 21:58:25.83 ID:scFgL5ns
ヘプコの箱なら乗り換えようが使い回し効くし
サイドケースの蓋にタイダウンしておけば蓋と一緒に前に避けられる
トップケースに至ってはベンリィ110にすら積載可能だしな、ヘプコ
80774RR:2012/02/29(水) 21:58:34.63 ID:aPznac9J
>>74
俺なんて田舎道や高速道路をまったりクルージングするのにロマンを感じるしな
でも山道や川沿いもある程度軽快に走りたいし
普段は気軽に付き合いたい。
だからNCなんですよ。
まあ俺の場合だけど。
81774RR:2012/02/29(水) 21:59:10.16 ID:9JkYRTJu
ヘプコのもいいけどパッセージにオプションで出てる欧州使用のがいいな。
サイドが薄めで使いやすそうだし。
82774RR:2012/02/29(水) 21:59:11.20 ID:GXSiYZy6
>>55
EUでは2015からABS義務化なんだけど
83774RR:2012/02/29(水) 21:59:28.98 ID:ivilvMyb
>>77
金があったら別のバイク買うよ
84774RR:2012/02/29(水) 21:59:29.40 ID:7w7Sjkhe
>>78
俺もそう思った
85774RR:2012/02/29(水) 22:02:00.64 ID:ORoc7efu
>>38
んなわけあるか
ホンダがCB400辞めるくらいなら、とっくに鈴木は売れてない二台を辞めるわ
中免しか持ってないユーザーは数多くいることを忘れるな
86774RR:2012/02/29(水) 22:02:53.95 ID:PEQXtptA
なんだかんだ言っても、NCシリーズは








*      *
  *     +  ビグスクベースでーす。
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *



あなたもビグスク乗りの仲間入りw
87774RR:2012/02/29(水) 22:03:39.61 ID:ORoc7efu
>>78
荷物がくくりつけられないので却下
88774RR:2012/02/29(水) 22:05:46.83 ID:7w7Sjkhe
>>86
別にビクスクと言われようとバイクと言われようと
そんなことバランスの取れた出来の良い2輪なら
どうでも良いことじゃないか?
89774RR:2012/02/29(水) 22:05:53.02 ID:ORoc7efu
>>9
5日間で1500台登録のソースは?
走ってるの全然見ないんだけど
90774RR:2012/02/29(水) 22:06:13.09 ID:RI3gSPMD
リヤのステーがもうちょいと安ければなぁ
91774RR:2012/02/29(水) 22:06:53.11 ID:9JkYRTJu
>>88
ここ数日張り付いてる人なんでお構い無く。
92774RR:2012/02/29(水) 22:07:01.12 ID:aPznac9J
>>78
>>84
ホンダも考えてるんじゃね?
エンジンもシャシーもSから色々変えたNC700Rとかさ。
それこそBMのR1200Sみたいな。
93774RR:2012/02/29(水) 22:07:31.69 ID:uAfPrgjJ
>>83
同じ予算でパニアケースが付けられたり、新しいメットが買えたり、ツーリング旅行の資金がまかなえたりするんだぜ。
いいことじゃん。
94774RR:2012/02/29(水) 22:18:05.06 ID:xTkew8FU
ホントにスクーターベースなら、
本命のハズのインテグラにメットが入らないのはナゼですか?ww
95774RR:2012/02/29(水) 22:23:17.76 ID:9HEbAXXS
スクーターはメットイン車両の事ではありません
ラビットはメットインではありません
96774RR:2012/02/29(水) 22:24:33.03 ID:FyA05m7Y
コンパクトカーが売れて、ユニクロ着て、100円マック食ってる今の時代に
バイクだけが高かった。

60万の安物だの、スクーターベースだのと必死にケチつけて虚勢張らなくたって大丈夫。
安くて走って便利ならそれでいいじゃん。
97774RR :2012/02/29(水) 22:26:58.83 ID:z3gmQ/qp
スクーターベースというか良くも悪くも共通プラットフォーム
全車種が帯に短しタスキに長しという仕様

X:ツアラーにしては燃料タンク小さい
インテ:スクーターにしてはトランク小さい
S:スポーツ指向の割りには回らないエンジン

専用に作ったものより制約があって当たり前
引き換えにものすごく安くできたんだから
98774RR:2012/02/29(水) 22:28:54.84 ID:R4Lmzmme
千葉市で4台、昨日見たぞ。
流石に今日は見なかったが(^-^)
99774RR:2012/02/29(水) 22:29:18.32 ID:xTkew8FU
>>92
現状のラインナップ以外の車種が出るかどうか?は、XとSの売れ具合に左右されるんだろうね
NC700FとかNC700Rとかは、イタリアホンダに期待かもねw
100774RR:2012/02/29(水) 22:29:58.83 ID:Xeg0aOyL
まぁ色々と市場の動向やらクレームやらを受け止めてマイチェンするんだろうから
現行が気に入らないって人は数年後に期待すればいいよね
101774RR:2012/02/29(水) 22:30:12.43 ID:GXSiYZy6
自分が買えないから他人の買い物も邪魔しようって後から余計に虚しくなると思うよ
102774RR:2012/02/29(水) 22:30:21.32 ID:LynH76iA
安いからって勢いで買った奴が半年後に売りまくってる姿が目に浮かぶわ
103774RR:2012/02/29(水) 22:30:22.49 ID:oWECyi/+
俺のメット入らなかったんだよなー、クソー。
104774RR:2012/02/29(水) 22:31:18.30 ID:R4Lmzmme
スクーターベースなら、更に本来の形のスクーターが追加豆乳!
NC4兄弟。他社涙目〜の、ホンダ一人勝ち‼
105774RR:2012/02/29(水) 22:31:57.21 ID:9OJ4BMPa
>>97
安いと引き換えに失うものは大きいってか
106774RR:2012/02/29(水) 22:32:00.59 ID:aPznac9J
>>99
売れないことには次はない
キビシー現実だわなw
107774RR:2012/02/29(水) 22:32:35.57 ID:xTkew8FU
>>103
XよりSの方が収納スペース大きいらしいよ
108774RR:2012/02/29(水) 22:35:22.25 ID:MdphbV2I
スクーターの後は、DN-01の時のようにペニバンって騒ぎ出すんだろうなw
109774RR:2012/02/29(水) 22:41:54.97 ID:LMLAeL8E
週刊バイクTV、このNC700Xだった
赤いいな、それとケースが自然な感じについていいけどケース高いんだろうなぁ
110774RR:2012/02/29(水) 22:43:00.28 ID:z3gmQ/qp
>>105
少し前の誰かのレスであったようにユニクロ的商品
「安かろう、悪かろう」なんだけど、その悪さのレベルを絶妙なレベルに設定する
悪過ぎないから、バリューがあるように感じられる

ユニクロが出来て半端なブランドは全て消え去った
それが良かったのか悪かったのかは、わからないが今の日本、世界も?では必要とされてる
111774RR:2012/02/29(水) 22:45:02.41 ID:ktrSkc0+
バニアぼったくりすぎ。
多売薄利にしろよ。
112774RR:2012/02/29(水) 22:50:02.83 ID:bRp8Xkky
DL650

XT660TENERE

VERSYS650

NC700Xがこいつらを国内にひっぱり出す予感
113774RR:2012/02/29(水) 22:51:50.46 ID:zqc2jOSJ
トップケースやパニアが高いけど、とりあえずキャリアを付ければ
あとは適当に安い箱を付ければいいんじゃないの?
そうは出来ないの?
114774RR:2012/02/29(水) 22:56:47.36 ID:zxlo9Ryy
明日晴れて雪が溶ける。
金曜日夕方の雨が残った雪を流す。
土曜日晴れて納車!

だといいなあ

すまん、俺の話で。
115774RR:2012/02/29(水) 22:57:13.17 ID:jrr6MDtL
つか日本の高速道路で一番きつい坂道でも140kmを維持できるパワーがあって不満を感じる人種ってどんな人なんだろう?

シグナルダッシュでキンタマ縮みそうな加速が無いと憤死する人とか、公道でもコーナーは全て丁寧に膝擦りしないと我慢
できない人とか、カタログの馬力が2桁だと蕁麻疹が出る人とか、歩行者には4発10000回転以上のドップラーサウンドを
浴びせるのが礼儀だと信じてる人とか?
116774RR:2012/02/29(水) 22:57:28.86 ID:vhL3OZbz
>>112
テネレはフランス生産だからほぼ無理
117774RR:2012/02/29(水) 23:00:07.66 ID:RekfejLP
>>111
バニアなんて言ってるうちは安くしてくれないよ?w
パ(PA)ニアですよ?(・∀・)
118774RR:2012/02/29(水) 23:01:23.53 ID:jrr6MDtL
>>114
明日晴れて気温が上がってつぼみが緩む。
金曜日夕方の雨が水分を供給する。
土曜日晴れて花粉大飛散!

だとやだなぁ

すまん、俺の話で。
119774RR:2012/02/29(水) 23:02:50.36 ID:ZLY9UH2p
xはお買い得な中古出そうだが
sは新車の方が良くない?って価格になりそう
120774RR:2012/02/29(水) 23:07:05.91 ID:9ASGRjys
ABSついてるのが欲しいんだけど
ABS付きのブレーキのエア抜きって素人が整備書見て出来るレベルなのかな?
なんかややこしそうで二の足踏んじゃうんだ
121774RR:2012/02/29(水) 23:07:30.35 ID:7w7Sjkhe
>>112
このクラスをこの価格帯でぶつけてきたらバイクも楽しくなるな
122774RR:2012/02/29(水) 23:15:52.20 ID:N8FN88mB
>>117
なぜバ(ー)ニアの方ではないと言い切れる?
エンジン出力に不満を抱いてるのかも知れないぞ。
123774RR:2012/02/29(水) 23:17:44.52 ID:iLVP9j/z
ABSでも普通にオイル交換できる。
ただ、エア幹事待ったときが大変。
どのくらい大変かというと、かんだことないからわからない
とにかく、ABSの部品内のオイルが切れることからABSに不具合が出る。らしい。
舌から抜いて、上からオイルどぼどぼする分には非ABS車とかわんないし、
実際にやってる。
124774RR:2012/02/29(水) 23:22:08.20 ID:7w7Sjkhe
>>120
だからBMなんかはEVOブレーキはBMJapanですべて管理する
これが又バカ高くてオーナーに評判が悪いんだよ
125774RR:2012/02/29(水) 23:24:34.41 ID:BLJ5rqWQ
>47
大人だなぁ・・・俺も初心者ではあるけど若かぁねえし、
若者のために中古市場の活性化に寄与してもいいかな。

偉そうなこと言えるほど高給取りじゃないけどなorz
126774RR:2012/02/29(水) 23:37:05.76 ID:p7Xg/1gi
久しぶりに乗りたいバイクだな。
年末に満期になる定期はカメラに行く予定だったのだが激しく迷う
127774RR:2012/02/29(水) 23:43:15.51 ID:ORoc7efu
UNIQLO=マクドナルド=NC700
128774RR:2012/02/29(水) 23:44:05.95 ID:oWECyi/+
>>107
マジ?
じゃ出たらまたメット持って試してこよう。
129774RR:2012/02/29(水) 23:44:19.74 ID:av1DwkLq
全部俺の好きなものだ
130774RR:2012/02/29(水) 23:45:46.52 ID:9ASGRjys
>>123
とりあえずリザーバータンクの残量切らさないように注意しとけばいいのね。
thx
131774RR :2012/02/29(水) 23:46:08.57 ID:z3gmQ/qp
>>127
ユニクロもマックも他を制圧しきったあとは価格上げている
NCもこのクラスを相当制圧するだろう
そしてそのあとは値上げ

つまり、今だけが買い時という事だ
132774RR:2012/02/29(水) 23:50:01.32 ID:7w7Sjkhe
>>131
そんなことはないだろ
FITがあれだけ売れているにもかかわらず
ずっと値段上げてない
133774RR :2012/02/29(水) 23:55:24.33 ID:z3gmQ/qp
>>132
フィットは競合があるから事情が違う
あれを上げたら、デミオやらヴィッツやらマーチやらに流れるだけ

NCは競合がいないし
出すとしてもスズキあたりが急いで開発しても2年はかかるか
134774RR:2012/02/29(水) 23:56:50.60 ID:qYwrFJ2/
>>127
情弱乙です
135774RR:2012/03/01(木) 00:00:53.61 ID:fIfvXWM3
気になるそのバイクは








*      *
  *     +  ビグスクベースでーす。
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *



ビグスクでも気にしない
136774RR:2012/03/01(木) 00:01:50.42 ID:b0R1QpXx
>>111
パニア作ってるのはホンダじゃないく、BMW用も作ってるドイツ制だから高い。
汎用品で我慢しろ
137774RR:2012/03/01(木) 00:03:43.10 ID:fPvMa1RB
>>133
カワサキがER-6n系正規販売するだけでそれなりに対抗できると思うが。
138774RR:2012/03/01(木) 00:07:06.88 ID:Cm0+MLzv
つまり、このバイクの一番駄目なトコは、パワーとか燃費とかじゃなく、「安い」って事なんだろう

完全に娯楽用品である大型自動二輪は、それなりの所有感というか、ステータス、いやもう
ぶっちゃけ「他人に自慢できる」って要素が必要なんだと思う

NC700シリーズは大型であるにもかかわらず安く、出回るであろう数も多く、はっきり言って
乗ってても何の自慢にもならない

車なら安かろうが自慢できなかろうが、「生活の足」って実用上の目的があるからいいんだけど、
娯楽用品たる大型バイクで燃費だの収納だのの実用性を売りにしたところで、原付二種や
軽二輪の実用性にかなうわけもなく、ステータス性も弱いとなったら、「じゃあ何のために買うの?」
って話になる

ハーレーやBMWやドカといった外車が、遅くても重くても日本で無意味のパワーでも人気なのは、
「乗ってると他人に自慢できる」っていう、ひょっとしたらオーナーでも無意識の部分が大きいはず

そして無意識だからこそ、NC700のステータス性の弱さを「遅い」だの「意外と燃費悪い」だのの
言葉に置き換えてるんだ
139774RR:2012/03/01(木) 00:10:30.00 ID:rp6woxgT
>>138
陳腐で退屈。頭も悪けりゃセンスもない。

こいつ、何が楽しくて生きてるんだろ。
140774RR:2012/03/01(木) 00:10:35.34 ID:b0R1QpXx
>>137
XJ6Nを正規販売が一番いいな。
カワサキやスズキは400版との差別化か、逆輸入だけじゃなく定価も割高な値段にしてるしな。
141774RR:2012/03/01(木) 00:10:58.06 ID:63eJIWWn
欲しい人にとって、安いは最大のメリット
買わせたく無い人にとっては、それを否定するのが一番効率的

142774RR:2012/03/01(木) 00:12:03.34 ID:+nb2S/J+
>>138
大型バイクのステータスじゃなくて
外車ってゆうステータスなのでは・・・
143774RR:2012/03/01(木) 00:18:32.51 ID:b0R1QpXx
>>138
一番高いバイクでも200万位だ、車なら大衆車以下。
そんなもんで「他人に自慢」って滑稽だぞ。
144774RR:2012/03/01(木) 00:19:06.41 ID:bOSWDGV5
ステイタスなんて時代じゃないよ。
腕時計、車、服。。全部終わった。
やっと解放されたんだよ。
145774RR:2012/03/01(木) 00:21:55.69 ID:uyVdU17l
ロマン、オーラの次はステータスかwww
146774RR:2012/03/01(木) 00:22:02.26 ID:2go74cUs
うだうだ言う奴は結局買わない
どうせ昔は昔で価格が高いだの無意味な性能なんて不要だのと
うだうだ言ってたんだろ?
そんな奴の言うことを一々気にしてられるかってんだ
147774RR:2012/03/01(木) 00:27:14.80 ID:Cm0+MLzv
>>143
大型バイクのステータスってのは、単純な金額の話だけじゃないのが難しい

「こんな重くて有り余るパワーのバイクを自在に御してる俺格好いい!」的な部分もあるんじゃ?
あるいは「金だけもってるベンツ乗りのオッサンにはこのバイクは扱えねぇだろうな・・・」みたいな

NC700の安くてマイルドな乗り味の大型バイク、ってコンセプトは斬新ではあるけど、同時に
大型バイクとしては邪道でもある。矛盾していると言ってもいいかもしれない

「何のために乗るのか」って部分がひどく曖昧で中途半端なんだよ
148774RR:2012/03/01(木) 00:28:48.30 ID:kVsRo97n
>>142
中免小僧にとっては大型=ステータスに見えるんだよ
既に大型を何台か乗り継いでる人間にとっては、大型が普通なんだけどw
149774RR:2012/03/01(木) 00:31:48.50 ID:63eJIWWn
まーそれはあるかも

小型、中型、普通にしてほしいと思うもん免許
150774RR:2012/03/01(木) 00:32:05.33 ID:4VnRZazZ
もうお金を払えば買える物に頼る時代は終わっただろ、とっくに。
いつまでもしがみついて得意気にひけらかしても
周りは哀れにしか思ってない。

俺は誰も持ってない、唯一で、自分でかっこいいと思うものが欲しい。
なので、オールペンしたい。するかも。
オレンジがいいかな。
今後絶対ホンダが出さない緑?
スカイブルーもいいな。
黄色はありそうだし、都市型迷彩とかかな。
ブルータイガーとかレッドタイガー?
うーこれこそロマン。
151774RR:2012/03/01(木) 00:33:09.36 ID:63eJIWWn
安いロマンだなぉぃ
152774RR:2012/03/01(木) 00:33:36.12 ID:4VnRZazZ
すまんw
153774RR:2012/03/01(木) 00:35:21.26 ID:qsUKDX4u
>>147
高速道路を少し余裕を持って走れるバイクが欲しい
で、400買おうと思ったら
400より安いバイクがあったから買うみたいな感じ
パワーは250より確実に大きければ何でも良い

ほんとはグラディウスかGSRが欲しいかな
でもお高いのよね

これに触発されて安くするならグラディウスにするかもしれない
154774RR:2012/03/01(木) 00:35:27.44 ID:JswTrirO
ステータス的なバイクは、重いか五月蝿いか危ないかなイメージ。
見栄で乗るならベンツの方がいい。
NCは便利で楽しそうで安いから買う。
155774RR:2012/03/01(木) 00:36:54.24 ID:LVUNFl5q
ステータスだ何だと自分だけが特別扱いされたい根性がしいてはバイクを敷居が高い(ように)見せ(かけて)、
結局バイク人口の現在の減少につながってるんだろうに。
操作性や価格等、バイクの敷居を低くすることこそがバイク人口を増やす方向だと思うがね。
156774RR:2012/03/01(木) 00:36:54.95 ID:2go74cUs
>>147
ある意味大人のバイクではある。
なにせこいつは存在自体がかなり曖昧なバイクだから
自分の中にしっかりとした価値基準がないと
面白みがない中途半端なバイクになっちまう。
リッターSSや2stレプの対極に位置するバイクといっていいな。

このバイクの価値はバイクが与えてはくれない
乗り手がバイクに価値を与えるのさ。
157774RR:2012/03/01(木) 00:38:13.96 ID:+Sg6/qRp
いいバイクだと思うし、売れる理由もよくわかる。
ただ、ホンダが味を占めてこの手のバイクだけが普及するのは勘弁ね。
車の方がそういう道を進んでるだけに心配。
158774RR:2012/03/01(木) 00:46:36.20 ID:IIfBL8p8
>>71
コンピュータ系の連中はリストアと発音するんだけどぉ ヴォケさま
159774RR:2012/03/01(木) 00:48:44.02 ID:JswTrirO
入門と結論にはなりそうだけど、憧れるバイクでは無いよな
尖ったバイクも必要だね。
160774RR:2012/03/01(木) 00:49:45.91 ID:IIfBL8p8
>>146
んじゃ、お前がこのスレにいる意味も分らんなあ
161774RR:2012/03/01(木) 00:51:02.28 ID:2go74cUs
>>159
その尖ったバイクへのアンチテーゼがこれ。
レプリカ全盛期に出たゼファーみたいなもん。
162774RR:2012/03/01(木) 00:51:23.66 ID:IIfBL8p8
>>159
何が入門だよ。
俺が憧れるなら運転テクニックであって所有するバイクではないな。
163774RR:2012/03/01(木) 00:53:01.39 ID:2go74cUs
>>160
興味津々買う気満々だから
164774RR:2012/03/01(木) 00:54:28.60 ID:Cm0+MLzv
コンセプトとしては、本来400cc以下、理想は250ccのクラスで出すべきバイクだと思うけどな
グローバル展開を考えてこの排気量になったんだとは思うけど
そのせいで日本では中途半端な存在になってしまった

何故か大型免許はあるけど金が無くてSFも買いにくいとか、大型免許持ってるが故に
400cc以下は抵抗があるけど乗りやすいバイクに乗りたいリターンライダー、大型取りたてで
とにかく新車で安いのが欲しい、みたいなニッチな層向けのバイクに

1年目は斬新さで目を引くだろうけど、2〜3年目以降は日本ではかなり苦戦するんじゃないだろうか
それこそCB400SFみたいな定番のロングセラーになるとは考えにくい
165774RR:2012/03/01(木) 00:54:32.18 ID:4VnRZazZ
尖ったバイク、いっぱいあるよな。
一回だけ乗れればイイけど
デスモセディチ?だっけ?あれでサーキット走りたいな。
166774RR:2012/03/01(木) 00:58:56.41 ID:2qNWhO91
ミドルクラスでこれくらいのパワーは使いやすくてよさそうだけどなぁ
そこで新車でこの値段でってのはやっぱインパクト強いと思うよ
初バイクで新車が欲しいけど高いって買ってなかった人やリッター持て余してた人には受けるんじゃないのかな
167774RR:2012/03/01(木) 00:59:49.89 ID:wrPJvBf/
>>164
俺は逆にお前さんが言ったNC700は安くてマイルドな乗り味の大型バイクとして定番のロングセラーになると思うぜ
168774RR:2012/03/01(木) 01:01:25.35 ID:08HiOeAw
CB500を国内で再販してくれればそれで十分だった
169774RR:2012/03/01(木) 01:03:41.83 ID:kVsRo97n
>>164
CB400SFみたいな中途半端なバイクがベストセラーになってるわけだから、
NCシリーズもベストセラーになる可能性は大きいよ
とりあえず、中免小僧は免許取ってから来てねw
170774RR:2012/03/01(木) 01:03:44.29 ID:IIfBL8p8
>>164
何がニッチだ、ニッチの意味分ってんのか?
CB400SFが定番つうのは免許制度のせいなのは明白だろ
つまり不自然なスペックなんだよ
171774RR:2012/03/01(木) 01:03:52.32 ID:63eJIWWn
cb400が定番ロングセラーになったのは、日本の400ccって免許規格があったからだし
あれが20年前に撤廃されて500か600になってたらcb400なんて今生産すらしてないだろう
172774RR:2012/03/01(木) 01:04:35.65 ID:+nb2S/J+
ゼファーが出た当時なんの革新もないゼファーがなせ売れたか?
漫画とかに触発された感もあるが乗りやすかったからだろう
173774RR:2012/03/01(木) 01:05:57.21 ID:63eJIWWn
ae86がなぜ10年前にあんなに売れてたか
アニメに影響されたからだ
174774RR:2012/03/01(木) 01:07:36.38 ID:bOSWDGV5
誰もが安価で大型に乗れるのが
気に入らないという層がいる。
限定解除(大型二輪)
が教習所でとれるようになった時にも
大発生した。
175774RR:2012/03/01(木) 01:10:00.55 ID:+nb2S/J+
現に今、時どき見るゼファーも何か楽しそうに見えてしまうw
176774RR:2012/03/01(木) 01:14:22.29 ID:63eJIWWn
俺はninja250とか250TRの人が楽しそうに見える
それなりに年季の入った人達が

400は免許とったばっかって意味で楽しそうに見える

大型は・・・
177774RR:2012/03/01(木) 01:14:24.76 ID:IIfBL8p8
>>171
んだ、ヤマハの定番SRだってもともとは500ccだし
178774RR:2012/03/01(木) 01:15:25.63 ID:2drn4O7u
>>174
今だに免許を買ったって言いたがる人、いるよね。
179774RR:2012/03/01(木) 01:20:00.30 ID:2drn4O7u
200万のバイクと75万のバイク。
差額125万円でリッター150円、25kmと仮定しても20万キロ走れる。
俺にとっての理想は75万のバイクだな。
180774RR:2012/03/01(木) 01:20:27.26 ID:IIfBL8p8
免許を買うつうのはバイクより車にふさわしい
181774RR:2012/03/01(木) 01:22:19.12 ID:63eJIWWn
>>179
cbr250の方があってるんじゃね?
182774RR:2012/03/01(木) 01:50:40.37 ID:dsamDZ4a
これがバカ売れしたらバイクが車みたいに派生車種ばかりになりそう
183774RR:2012/03/01(木) 02:01:46.87 ID:auTckCWm
バイクTV見たけど、ホンダのパニアは外してもステーがサイド下部に残らないんだね
積載可能な重量は四角いのよりもかなり軽くなってるのかな?
184774RR:2012/03/01(木) 02:03:03.84 ID:0Z6hwDCI
白バイってABS付に乗ってる。
バイクの集大成であるBMWは本国じゃ全部ABS付。
ABS付のNC買いたい。
185774RR:2012/03/01(木) 02:06:06.15 ID:+nb2S/J+
>>182
たしかに夢行ってバイク見てる人見ても必ずと言って
メットスペースをじっくり確認してる人ばかりだったからな
186774RR:2012/03/01(木) 03:15:25.52 ID:hYUPW9cX
DCTの評価待ちだな
187774RR:2012/03/01(木) 03:31:18.09 ID:IQUzRcY1
>>184
じゃ買えばいいだろ…?
188774RR:2012/03/01(木) 03:33:18.39 ID:IQUzRcY1
>>185
ついにバイクも四輪のように実用性と低燃費で選ぶ時代がくるのですね
189774RR:2012/03/01(木) 03:45:17.37 ID:g0zFFSnt
国内正規でアルプスローダー系が欲しかった俺にはこれほど嬉しいバイクはないな!
トランザルプ400がなくなって久しいからなあ。でもカウルはもっと大きくして欲しかった(T ^ T)
190774RR:2012/03/01(木) 04:07:26.14 ID:pdGVMTxP
確かEU圏では数年後にバイクへのABS搭載を義務化するんじゃなかったかな
125cc以下にも適用されるかまでは覚えてないけど
191774RR:2012/03/01(木) 05:43:12.27 ID:y5ILJWjM
もしかしてDCT車だと左手クラッチと左足シフトのMTとしては乗れないの?
それだとちょっと悩むな
完全MTと切り替えられればいいのに
192774RR:2012/03/01(木) 06:21:00.69 ID:UHUJLQFx
>>137
kawasaki買うやつは情弱か基地外だけ

ER-6n フレーム破損 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=2VerJv4mOc4
193774RR:2012/03/01(木) 06:32:44.51 ID:8tirGubS
>>187

そう僻むな、貧乏人。
194774RR:2012/03/01(木) 07:20:02.49 ID:b0R1QpXx
>>164
世界のスタンダードは日本のニッチ。
ま、日本で売れなくても欧米で売れれば良いんじゃないか?

バイクに限らず、日本は関税無いけど、変な法律で輸入品に厳しいね。
TPPで改善して欲しいものだ。
195774RR:2012/03/01(木) 07:26:16.58 ID:dsamDZ4a
そんなに世界が良いなら日本を出ればいい
渡航制限はないぞ?
196774RR:2012/03/01(木) 07:33:27.18 ID:weBgcQ8V
ホンダのXは








*      *
  *     +  ビグスクベースでーす。
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *



これであなたもビグスクオーナー
197774RR:2012/03/01(木) 07:37:46.73 ID:FZ1sVB+S
>> 157
>ホンダが味を占めてこの手のバイクだけが普及する
というのは、裏を返せば
ユーザーが味を占めてこの手のバイクしか買わなくなる
という結果だから、NCシリーズのヒットが続けば
自ずと4輪と似たような道を辿る可能性はある。
というかCB1100から既にその流れは始まっているかもしれない。
198774RR:2012/03/01(木) 07:39:39.56 ID:FZ1sVB+S
安価失敗orz >>157
199774RR:2012/03/01(木) 07:45:47.49 ID:SogT63+v
ホンダのキワモノバイクは発売の3ヶ月だけ注目を浴びるが
3年も経つとその存在すら忘れ去られる
200774RR:2012/03/01(木) 07:52:42.52 ID:wL2D/ffe
四輪業界も○○○ガーとか文句しか言わない奴らは客にもならないノイズ君だからな
201774RR:2012/03/01(木) 08:01:18.89 ID:nh6QkAx6
べつにCBRがNC700にフルモデルチェンジしたんじゃないのに
ゴチャゴチャ五月蠅い奴って見苦しいな
今時選択肢を増やしてもらっただけでも凄いことなのに。
会社でもほぼ毎日会社や他人の悪口言ってるタイプだな。

そんな俺はインテグラ持ち
202774RR:2012/03/01(木) 08:05:27.30 ID:R49pMNjV
時代に合っているんだろう
つまりクソみたいな時代だってことだ
203774RR:2012/03/01(木) 08:06:13.87 ID:Cm0+MLzv
CB400SFが免許制度の歪みが産んだバイクとか言ってる奴は所有したこと無い奴だろう
こいつを所有すると(乗ると、ではない)、なんでこの国で大型バイクと中型が400ccで区切られているのかが分かる

日本ではこの辺りの排気量・パワーを境に、バイクの持ってる意味と言うか、利用目的、購入理由が変わるんだよ
今の免許制度では免許そのものの入手性の違いに殆ど差は無い
だからこそ今の大型バイクには、それが大型自動二輪である必然性が必要なんだ

NC700は大型自動二輪である意味が薄い
400ccで出すべきコンセプトと言ったのはソコだ

安くてマイルドで燃費がいい国内のスプロダ、ってのは決して悪いコンセプトじゃないけど、日本ではそれは大型
自動二輪カテゴリとして求められたバイクではない、ってことだ

もちろんNC700がこの排気量である理由も知っている
故にCB400SFが売れてきた現実の歴史のある日本ではロングセラーになれないと思うのさ
204774RR:2012/03/01(木) 08:10:13.12 ID:zAgBg1a7
売れなければ売れないでかまわん
俺が乗るだけのこと
205774RR:2012/03/01(木) 08:12:30.94 ID:R49pMNjV
まあ今食いついて買ってる人はミーハー体質なのは事実だわな
206774RR:2012/03/01(木) 08:15:39.77 ID:wL2D/ffe
ロマン→ステータス→ミーハー
207774RR:2012/03/01(木) 08:19:14.81 ID:zAgBg1a7
実用特化の廉価バイクがミーハー????
208774RR:2012/03/01(木) 08:22:07.80 ID:MRBKqbk5
>>203
教習車買っちゃう情弱が多いだけだろw
209774RR:2012/03/01(木) 08:27:38.39 ID:vVhbcXOs
400400ってしつこい奴がいる。
免許がないから僻んでるのか。
210774RR:2012/03/01(木) 08:33:08.65 ID:Nskv+mEN
>>203
いや全然わかんない。
そもそもバイクを(重量や出力ならまだしも)排気量で区分する理由が解らない。
211774RR:2012/03/01(木) 08:34:28.96 ID:gBPZGvu+
・・・
212774RR:2012/03/01(木) 08:37:38.42 ID:wrPJvBf/
>>203
>日本ではこの辺りの排気量・パワーを境に、バイクの持ってる意味と言うか、利用目的、購入理由が変わるんだよ
利用目的、購入理由など個人個人でバラバラ、排気量なんかで縛ってるお前さんが決めることではない
213774RR:2012/03/01(木) 08:46:25.48 ID:kVsRo97n
>>203
ゴタゴタ言ってないで、教習所行って大型取って来いよスカタン
214774RR:2012/03/01(木) 08:50:15.97 ID:KqNX8dcH
限定解除した途端、400ccが急に色あせて感じられるんだよな〜。
250ccはそれなりにメリットがあるが、400ccはいかにも中途半端。
CB400には乗ったこと無いから偉そうなこと言っちゃいけないと思うが、
魅力がわからんわ、バランスのよいマシンだな〜とは思うが。
215774RR:2012/03/01(木) 08:57:37.59 ID:2r/WSGB2
かつては製造技術的制約が原因で「(ピーク)パワー・重量・取扱い難易度」全てが排気量とほぼ比例していただけの話
ピークパワー一辺倒の技術進歩が行き過ぎて、尖がった車両の比例性が崩れたのが現在

免許がパワー区分だと違法改造と無免許がセットで取り締まられて減点の上乗せで一発取り消しなんて事も有り得る
CB400は欧州新免許基準では中免該当のA2免許では乗れない、大型相当車両になる

CB400すら乗れなくなりたいなら文句を言い続ければいい
216774RR:2012/03/01(木) 08:58:02.91 ID:0Sb5PW/G
その昔、交通事故死者と珍走団の増加に無策の責任を追及されそうに
なったバイクに乗ったこともない官僚が「(当時の最大排気量の)
750cc の半分、375cc だとキリが悪いから 400cc で乗るのを制限
すれば死者も珍走団も減るんじゃね?」と何の科学的な根拠も
無く適当に決めた制度が厨型。
401cc になると急激に危険度が増すということはないので、結局
死者も珍走団も 400cc に移行しただけで減ることもなく、全く効果の無い制度だった。
217774RR:2012/03/01(木) 08:59:24.47 ID:vtiSRugC
>>203
大自二取ったらそんな価値観消し飛ぶよ
218774RR:2012/03/01(木) 09:10:01.24 ID:Nskv+mEN
>>214
400が中途半端という論調には違和感あるな。
それを言い出せば、なぜ250や750は中途半端じゃないの?そもそもタイヤが2つしかないバイクって中途半端じゃね?
という話になると思うんだよね。
結局、「ここがベスト」というポイントは利用目的や個人の感性によって違うわけで、
特定の排気量を指して中途半端だというのはちょっと違うと思うよ。

>>215
主張には賛同するが、誰に向けての発言かが判らない。
219774RR:2012/03/01(木) 09:23:13.87 ID:G/oMRGUN
CB400は非常に良いバイクだということは認める。
だが免許の区分のやCBの話はスレチなんでやめてください。
220774RR:2012/03/01(木) 09:23:51.69 ID:KqNX8dcH
>>218
250ccまでは車検が無いから400ccクラスは車検が有る一番排気量の小さいバイクって感じになるじゃ無いですか。
そういう意味で400ccは維持費は大型とたいして変わらないのに(当時中型の方が需要が高く値段も割高だった。)
高くて非力なバイクって印象が強かったんです。SRを買うなら400より500、SRXなら400より600、
ゼファーなら400より、550か750か1100って感じで
どれ乗ってもいいのなら、自然に大型を選ぶ感じです。まあ共通ボディで排気量が違うだけですからね。
その点CB400は専用設計で400の良さを追求したバイクなんじゃないかと思いますが、値段が高いからね〜。
221774RR:2012/03/01(木) 09:26:04.52 ID:KqNX8dcH
↑すまんゼファーは400と550のみ共通ボディーね。
222774RR:2012/03/01(木) 09:29:25.56 ID:MKhxA4rF
だってCB400は最終進化形だぜ

それを始まったばかりのNCと比較しても意味が無い
223774RR:2012/03/01(木) 09:33:27.04 ID:zAgBg1a7
免許制度スレ
224774RR:2012/03/01(木) 09:36:15.37 ID:o/twtgXC
・ファミバイが使える>〜125
・車検制度がない>125〜250
・好きなバイクに乗れる>全排気量
この3つの区分以外(400とか)の話をするヤツはまず大型免許取ってこい
225774RR:2012/03/01(木) 09:41:14.07 ID:63eJIWWn
>>218
俺は違和感ないな

バイクとして
排気量1ランクアップ、重要サイズ1ランクアップ、パワートルク1ランクアップ
と言う階段構造があって1/4リッターと3/4リッターがあるんだから2/4リッター
あたりがあるのはいいとしてそれが600cc程度で作られたボディに日本だけ
小排気量の400なんかつんで物凄い中途半端で無駄な事をしてる

個人の感性とか言うのも典型的な詭弁で例外(や少数意見)をことさらに取り上げて
総論を否定したいだけだし、250や750を持ち出すのもやはり詭弁でしかない

以前は400がベストだ、日本の道路事情にあってるんだとことさらに主張してた
人もいたがある命題

免許縛りが無くなったとして
400ccが600〜800ccクラスと同じ価格になっても、ベストだからと400ccを買いますか?
400ccが600〜800ccクラスより10万20万高価格になっても、ベストだからと400ccを買いますか?

一人がつっぱって俺はそれでも買うんだと言っても大抵の人は高くて性能の悪いバイク
何か買わない
400から見れば免許の取得費用(と若干の手間)に購入時の差額があって金銭的に妥協
して買う人と最初の1台だからなんて理由が大半でことさら400が良くて買う奴なんて稀な
訳で、それはグラやGSRやNinjaの400-650スレアタリみてても判る事
226774RR:2012/03/01(木) 09:42:07.32 ID:Nskv+mEN
>>220
その主張には同意するよ。

>>219
スレチすまん



最近の動画を見つけたので貼っておく
「NC700X Circuit On-board 2012.02.26」
http://www.youtube.com/watch?v=B48aEYsY7mk
音質が良くないけど参考にはなった。
227774RR:2012/03/01(木) 09:45:06.24 ID:UO85K3HF
こういう使い方なら
箱かパニア必須でしょう

ttp://www.bypasshonda.jp/article/14279324.html
228774RR:2012/03/01(木) 09:47:42.22 ID:Nskv+mEN
>>225
スレチなのでこれ以上の議論はやめておくよ、ごめん。
もし別の場所で議論したければ、そちらに誘導お願いします。
229774RR:2012/03/01(木) 09:51:24.46 ID:63eJIWWn
いや、昔その専用スレもあったが結局反論できなくなって終了したような
内容だから続けても結果は一緒だからどうでもいい
もし反論できるなら君がそれらしいスレを探して誘導してくれ
しなければ論破完了(と言っても結論出てることを書いただけだが)でおしまいでいい
230774RR:2012/03/01(木) 09:51:46.35 ID:63SIqzf+
トルクが丁度良く、250ほど非力でもない400が乗ってて一番楽しいな
でも楽がしたいから、NC700も買う
231774RR:2012/03/01(木) 09:56:14.48 ID:MKhxA4rF
もしCB400がNCと同価格だったら?

皆さんのご意見聞かせてください
232774RR:2012/03/01(木) 09:59:00.94 ID:0iFeZEdg
俺には400っていまいちトルクが貧相なのでER−6Fにした
一番楽しいのは600から800くらいのミドルクラスだと思う
nc700は買い替え候補として期待大
233774RR:2012/03/01(木) 09:59:11.10 ID:2drn4O7u
>>231
そういうのはVSスレ立ててそっちでやってよ。
234774RR:2012/03/01(木) 09:59:43.46 ID:0FIiUCp/
600に統一されればメーカーも楽だろうね
日本のために400作るのは金かかる
235774RR:2012/03/01(木) 10:00:01.49 ID:Nskv+mEN
>>229
わかった。論破完了でいいよ。
236774RR:2012/03/01(木) 10:00:57.61 ID:0iFeZEdg
>>231
値段が一緒なら400買う馬鹿いないだろw
-終了-
237774RR:2012/03/01(木) 10:01:59.32 ID:63SIqzf+
>>231
両方所有することになるんだけど、もしどっちか選べって言われたらCBかな
ある程度回せるほうが好みだし
238774RR:2012/03/01(木) 10:05:03.38 ID:63eJIWWn
>>234
だね
ホンダ以外は400はオニモツ
グラや忍も650で事足りるならメーカー的にこんな良い事はない
239774RR:2012/03/01(木) 10:06:39.05 ID:p3txrWP9
>>237
250の方がまわせて楽しいよ
240774RR:2012/03/01(木) 10:06:44.69 ID:0YHPv24T
世の中800でも中型扱いされてんだ。
700に大型のロマンを求められてもな〜
開発主軸が実用域特化なら実用車でいいじゃん。
おおきなカブ/ベンリーでさ。
241774RR:2012/03/01(木) 10:11:34.34 ID:63eJIWWn
ニューミッドコンセプト

とメーカーが言ってる通りw
750とかが軽くなってきたこともあってね
900ccはどっちになるんだろ?w
242774RR:2012/03/01(木) 10:12:05.75 ID:oEwQWerh
>>240
メーカーもこのバイクでロマンを感じて欲しいなんておもってねえだろ
243774RR:2012/03/01(木) 10:15:23.53 ID:FZ1sVB+S
今の400はほとんどが600クラスのお下がりだから全く魅力が無いが
CB400は専用設計だしKTMが350を出すって話もあるし
ちゃんと作るならばどの排気量でも排気量なりの魅力はあるだろ。

NCだってちゃんと作ったんだからそれなりの魅力はあるさ。DCT試乗待ちだけど。
244774RR:2012/03/01(木) 10:16:09.86 ID:63SIqzf+
>>239
250も乗ってたけど、個人的には非力すぎて合わなかった
まあ人それぞれ好みは違うわけだし、400買おうが大型買おうがどっちでもいいんじゃね?w
245774RR:2012/03/01(木) 10:21:44.56 ID:rp6woxgT
排気量が〜:1400でも買えよ、700の2倍だ
ステイタスが〜:インディアンでもビモータでもドゥカティでも買えよ豚
400がベスト:一生400乗っとけチビ

現状でいくらでも選択肢があるに関わらず、とにかく新型とあれば
ケチを付けずにはいられない、頭の悪い老人たち。
早く消えてくれないかね、地上から。
246774RR:2012/03/01(木) 10:23:38.79 ID:Sp9lvvmI
日本も免許規準を馬力制限に変えるべきなのかねぇ。
35kw以下を普通二輪と定義して、現行の普通二輪免許は
「大型二輪(400cc以下に限る)」にしてやるとか。
247774RR:2012/03/01(木) 10:24:19.48 ID:3Jz97DJq
>>243
その専用石鹸・・設計のせいでとってもお高くなって600-800の方が安いとか
600クラスと乗り比べて、さすが400ccクラスはここが良い!ってのがある訳でも
無く、そもそのもCBがCBがって言うのは特定車種への思い入れでしかなく
特にCBに興味ない人から言わせてもらえば400って魅力ない
ミドルクラスの中で一部地域でしか売られていない下限排気量な分少し車体が
軽くてローシートとかもあって女性は低身長な男性にも手がだしやすい車種
って感じ
248774RR:2012/03/01(木) 10:27:49.46 ID:AhkSfDAG
サイズとパワーでみればどっちも同じクラスなんだよな。
どっちも中途半端でちょうどいい。それでいいと思う。
あとは免許を持ってるかどうかの問題だ。
249774RR:2012/03/01(木) 10:31:09.90 ID:gCVwUL7e
免許取立てっぽい高校生や大学生あたりなら400でいいかもしれないけれど、
25過ぎて中免はみっともない
って言うかヨンヒャクヨンヒャク言ってるやつってやっぱまだ中免?

今はちゅーめんっていわないんだー
とかはどうでもいい
250774RR:2012/03/01(木) 10:32:11.54 ID:KqNX8dcH
また質の悪い燃料投下だな〜。
いいかげんスレチやめろ〜。
251774RR:2012/03/01(木) 10:35:55.77 ID:vtiSRugC
NC700X良いバイクじゃん
メットインスペースあるし、燃費いいし、トルクあるし
新車70万で乗れる大型はこれしかないと思う
252774RR:2012/03/01(木) 10:36:24.01 ID:rDcQfkKT
>>246
ヨーロッパがそうだからって訳じゃないが、出力で分けるってのはいいな。
大型二輪免許取立てでも150馬力もあるバイクに乗れちゃうのは怖い。
逆にNC700は普通二輪免許でもいいんじゃない?と思う。
昔は400だって車重200kgオーバーがあったしさ。
253774RR:2012/03/01(木) 10:37:05.00 ID:16L6kwaW
質の悪い燃料投下ってこんな感じ?

今荒らしてる奴って、うっかりCB400を最近買っちゃった人?
馬鹿だね〜同じ金払うなら大型免許とってコレ買えば大型デビューだったのにwww

当面厨免残念無念

254774RR:2012/03/01(木) 10:39:38.51 ID:hzO5npWo
  小 中    // ̄> ´  ̄  ̄  `ヽ  Y  ,)   中 え
  学 免    L_ /              / ヽ  免  |
  生 が    / '              '    i  !? マ
  ま 許    /               /    く    ジ
  で さ    i   ,.lrH‐|'|   /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、
  だ れ   l  | |_|_|_|/|  / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/ / ,-- レ
  よ る    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽ/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ    ,イ ̄`ヾ
  ね の  「  l ′ 「1     /てヽ′| | |  「L!    ' i'ひ}
   l は   ヽ  | ヽ__U,     ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,     ヾシ _ノ
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  |   〈     _人__人ノ_  i  く
人_,、ノL_,iノ!  /!ヽ   r─‐-  「  キ   L_ヽ   r─‐- 、   u
ハ キ  /  / lト、 \ ヽ, -‐ ノ  モ    了\  ヽ, -‐┤
ハ ャ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`h)   |     |/! 「ヽ, `ー /)
ハ ハ   ヽ/   r-、‐' // / |く  イ     > / / `'//
255774RR:2012/03/01(木) 10:39:54.17 ID:MKhxA4rF
「あからさま」過ぎる煽りは意外と無視されがち

同価格なら?くらいの微妙な揺さぶりがいいんだよ
256774RR:2012/03/01(木) 10:39:57.33 ID:+Sg6/qRp
車種が増えて選択肢が増える分にはウェルカムでございます
こればかり売れすぎて不人気車種が絶滅しなければ問題なし
257774RR:2012/03/01(木) 10:43:28.00 ID:rp6woxgT
>>252
お上による規制強化を求める奴隷根性の奴には、軽蔑しか感じない。

バイクという乗り物自体、自己責任の乗り物なんだから、今以上に下らない規制は
増やすべきではない。

下手糞が扱いきれないバイクで無茶をして死ぬのは、そいつの勝手。
258774RR:2012/03/01(木) 10:45:54.35 ID:63eJIWWn
>>257
だな
俺様の都合のいい部分だけ外国様と同じにしろとか言うやつはホント軽蔑に
あたいする

大型免許なんて教習所ですら数万じゃんか
俺の所は高かったから10万が見えてたけどな・・・
259774RR:2012/03/01(木) 10:46:37.93 ID:0y+rB+/P
>>256
不人気車種ってレベルなら絶滅してもいいんじゃね?
そんなもん残しておいて会社が傾いたら意味無い。
260774RR:2012/03/01(木) 10:55:43.04 ID:+Sg6/qRp
>>259
いや、確かにその通りなんだけどね。
ただ、それを実行してミニバンメーカーに成り下がったことは残念。
車部門ばかり例に挙げて申し訳ない。
261774RR:2012/03/01(木) 10:56:14.28 ID:/bcpKcLS
NC700のせいでクロスランナーが不人気道街道まっしぐらなキガス。
限定無限もまだ売残ってるみたいだし。
262774RR:2012/03/01(木) 11:00:03.34 ID:KqNX8dcH
自動車に関してはホンダは後発だし、まあしょうが無いわな。
そんでもNSXを再開発しちゃうのもホンダ。
シビック辺りが非常に残念な事になっちゃったね。
263774RR:2012/03/01(木) 11:05:15.25 ID:E4S+V6Yo
>>261
あの値段と内容なら他の買うかNC700X買うだろ
264774RR:2012/03/01(木) 11:06:17.71 ID:63eJIWWn
価格的に微妙なんだろうクロスランナー
俺はクロスツアラーの方に興味あるけど
265774RR:2012/03/01(木) 11:14:07.31 ID:NYdYdWyM
メガやSS、盆栽に疲れたおさーん(俺含め)たちが、振り返ると、
楽ができそうに思えるバイクが、このクラス。
266774RR:2012/03/01(木) 11:15:19.30 ID:bNJ/SKyv
そこで変態スズキがこれを国内販売(50マソ)したら凄い   絶対無いな

GS500F

http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/moto/street/gs500f/99999-A0118-121.pdf
267774RR:2012/03/01(木) 11:18:55.18 ID:UGO+wbYL
600cc以上あってこの馬力はなぁ・・・
メットインに魅かれて買い替えを検討してるんだが
今のバイクが12Rなんだよなぁ このギャップに耐えられるかどうか
どっか試乗できるところはないかなぁ
268774RR:2012/03/01(木) 11:22:56.57 ID:hzO5npWo
>>266
もしNCシリーズがバカ売れしたら
おさむちゃん血迷って
「うちにも安い大型ツインはないのか!」とか言い出して・・・・
269774RR:2012/03/01(木) 11:25:18.65 ID:0Sb5PW/G
世界中の金持ちライダーを魅了している R1200GS があるおいしい
クラス。
各社柳下のドジョウを狙って参入しているのだか、ホンダのクロス
なんちゃらはやっつけ仕事というか安直に作られた着せ替えモデル
感があっていまいちだな。
270774RR:2012/03/01(木) 11:31:25.17 ID:KqNX8dcH
>>266
またチープな作りのバイクだな〜さすがスズキというべきか。
でもお安いんでしょ?実際。
271774RR:2012/03/01(木) 11:37:41.99 ID:E4S+V6Yo
>>268
四輪のアルトエコをやっつけで出すぐらいだからあり得るかもね
272774RR:2012/03/01(木) 11:39:04.26 ID:VzoNzZD+
>>158
バイクや車業界はレストア。
PC痛に行って自慢しな、スレチな坊主!
273774RR:2012/03/01(木) 11:41:09.97 ID:o/twtgXC
>>269
同感
スーパーテネレ、タイガーエクスプローラー、990アドベンチャーと出てるなかでクロスツアラーだけは完全な「見た目」だけのバイク
しかもそれに追随するヴェルシス1000・・・
スズキみたいにいっそ作らなけりゃいいものを、なんでわざわざ作るかねぇ
274774RR:2012/03/01(木) 11:41:24.69 ID:bNJ/SKyv
ええ、そりゃ〜スズキですから
実売価格なんて多少上乗せしても値引きでドーン!( ゚д゚ )

如何ですかこの臭い立つ90年代テイスト おっさんズキューーン
275774RR:2012/03/01(木) 12:02:56.00 ID:VzoNzZD+
>>266
クジラだぁ〜
276774RR:2012/03/01(木) 12:20:43.57 ID:JS9dAnPu
図星を突かれた人間ほど、相手にレッテルを貼って思考停止して誤魔化そうとする
中免小僧とか老人とか荒らしとかな・・・

馴れ合いがしたいなら別だが、批判意見から目を逸らしたろころで真実は見えないぜ・・・?
277774RR:2012/03/01(木) 12:26:02.43 ID:rp6woxgT
>>267
試乗するまでもない。12Rにパニア付けて乗ってりゃいい。

デザインは好きなんだけど、サイズが合わない服ってあるじゃん。
君はバーゲンセールで、丁度よさげな服を見つけたが、サイズが合わない。
そんなとき、諦める以外の選択肢はないだろ。

無理に試着して、ダメな服だったとインプレ書き付けられるのも迷惑だ。

278774RR:2012/03/01(木) 12:41:29.55 ID:rDcQfkKT
>>257-258
こんな場所だから上辺しか見えないからしょうがないと思うが、
俺だって規制強化なんて望んでねーよ。
今の免許制度そのものを出力別にしても良いかもなと言ってるだけだ。
思惑と違って申し訳無いが、俺は大型二輪免許持ってるよ。
メガスポの性能が使いきれないヘタレだからここにいるんだよ。
279774RR:2012/03/01(木) 12:59:15.38 ID:Nskv+mEN
普通に>>252を読めばその真意は理解できるはずだが、バイク板にはそうじゃない人も多い。
どうせ議論はかみ合わないから放置するのが吉だよ。
280774RR:2012/03/01(木) 13:03:00.24 ID:rp6woxgT
>>278
バイクくらい自己責任で選べば良い。
下手糞なお前が大型を買って、乗りこなせないというのはお前の勝手。
原付にでも乗るか、免許を返納すれば良いだけのこと。

お前は、お上に、バイク選びの際に馬力で規制をして欲しいってんだろ?
それが奴隷根性だと言うんだ。

お前が下手糞だからといって、他の奴まで下手糞だから馬力制限をかけろというのが
下らないというんだ。
281774RR:2012/03/01(木) 13:07:12.66 ID:u2/U9Zc5
さてNC700っていう言葉が出てくるのは何レスに1回の割合かな
282774RR:2012/03/01(木) 13:10:54.79 ID:rp6woxgT
バイクというのは、自己責任の乗り物。
リスクを引き受ける覚悟がいる。
それを他人に委ねようとすると、行き着く先は二輪全面禁止だ。

問題は免許制度、ではない。
免許というのは、公道を走る最低限のルールを知っている証明でしかない。

技術は自分で努力して高めていくもの。
大型二輪を手にした時点で、二輪について分かったように錯覚する馬鹿は
自滅してくれたほうが良い。
283774RR:2012/03/01(木) 13:11:58.33 ID:UGO+wbYL
>>277
ヲイヲイ コンビニ行くのに12Rは使いにくいって言ってんだよ。
メットインの有用性が100PSと引き換えれるか見たくて試乗したいって言ってるのに・・・
つーか もう350振り切りとか秋田から ストレスなく普通に乗れればいいんだよ。
284774RR:2012/03/01(木) 13:14:28.14 ID:hzO5npWo
じゃあ12R + V125で
285774RR:2012/03/01(木) 13:19:31.10 ID:Z67cxnTj
>>266
粗大ごみイラネ
286774RR:2012/03/01(木) 13:22:44.21 ID:E4S+V6Yo
>>284
確かに
この人の場合は原2との二台餅が吉だな
287774RR:2012/03/01(木) 13:40:22.12 ID:SbQXvfbE
>>266
なんか懐かしい感じがするな


悪い意味で
288774RR:2012/03/01(木) 13:46:19.44 ID:SbQXvfbE
>>283
多分後悔する…まだVERSYSにパニア付けて乗ったほうが全然イイ
ってか公式プロモ動画の黄色VERSYSが異常にカッコイイ
289774RR:2012/03/01(木) 13:57:59.08 ID:auTckCWm
>>283
> コンビニ行くのに12Rは使いにくいって言ってんだよ。

後出しする奴は消えてよい
290774RR:2012/03/01(木) 14:08:24.56 ID:+nb2S/J+
これだけこのバイクを望む人が大人の思考できるなら
8000回転くらいつけてもそれはそれで安全マージンだと
思う気もしないでもない
291774RR:2012/03/01(木) 14:52:43.01 ID:vSzJqoX2
>>283
あなたが本当に「ストレス無く普通に乗れれば良い」と思ってるなら、NCは良い選択でしょう
しかし、12Rのパワーに未練があるなら、もう少し様子を見てからでも遅くは無い

間違っても1〜2年で無くなるモデルでは無いから、焦って買う必要は全然無いでしょ
292774RR:2012/03/01(木) 14:55:48.05 ID:4aTWqdEy
>>290
回転数あげたらパワーでちゃうだろアホ
50psこえちゃう
293774RR:2012/03/01(木) 15:13:32.18 ID:nBb97JLQ
>>292
その分、トルク細くするから桶
294774RR:2012/03/01(木) 15:14:34.97 ID:zAgBg1a7
>>292
国内仕様ならもんだいないんじゃない
295774RR:2012/03/01(木) 15:17:04.93 ID:pdGVMTxP
>>294
○○仕様って言うのをもう止めたいから
こう言うバイクが出てきたわけで
296774RR:2012/03/01(木) 15:19:20.32 ID:2r/WSGB2
回転上げてもパワーなんぞ出ん
性能曲線見りゃ一目瞭然、パワーカーブの頂点超えて第二の山なんぞ100%無いんだから

吸排気とヘッド周り全部変えて最大流量増やさない限り回るだけのスカスカで走行抵抗に負けて速度は伸びずになるだけ
297774RR:2012/03/01(木) 15:20:42.01 ID:zAgBg1a7
>>295
リミッター外すだけだろ
だいたい欧州と日本じゃ既に馬力違うじゃないか
298774RR:2012/03/01(木) 15:25:17.06 ID:x9DeY8OR
Fit 1.5l があるのだし、許容回転数はそのまま(もしくは少し下がる)
で排気量を上げた 750cc 版の方がまだ出る可能性があるな。
299774RR:2012/03/01(木) 15:35:06.40 ID:9VM7OFoo
750化はエンジン側は楽だろが
熱的に車体側が苦しくなりそうな。
モトラや、チョイノリみたいにスカる?
300774RR:2012/03/01(木) 15:37:53.34 ID:0Z6hwDCI
>>192
ワロス
301774RR:2012/03/01(木) 15:48:56.81 ID:i5/0yeI0
熱といえば買った方、メットインスペース内の熱はどうですか?
302774RR:2012/03/01(木) 15:53:54.19 ID:UGO+wbYL
>>284
何でおれがアドレス持ってるって知ってる?
すまん コンビニは言い過ぎた。
でも、車庫に縦2台(車の横)に止めると奥の1台が使わない子に成っちゃうんだよね
で、2台処分してこれに乗ろうか思案中

>>291
100超のパワーに未練はないんだが
400以下というのもどうかと・・・
303774RR:2012/03/01(木) 16:18:26.37 ID:KqNX8dcH
笑っちゃかわいそうだろ。
「カワサキだから〜」ってただの伝説かと思っていたけど、自分もカワサキのバイクに乗っていた時、些細なトラブルに遭遇、
やっぱり「カワサキだから〜」ってバイク屋さんに言われて愕然とした。
それ以来バイクはホンダにしようと決意した次第。ホンダの販売店の人は「ホンダだから〜」なんて絶対言わないし、
つまらんトラブルもほとんど無い。
304774RR:2012/03/01(木) 16:24:13.04 ID:2drn4O7u
トラブルにもロマン感じちゃうんだろうな。
イタ車好きはトラブルにステータス感じちゃってたりするし、いやマジでw
305774RR:2012/03/01(木) 16:37:06.12 ID:UGO+wbYL
怒るなよお前ら
これ、ホンダなら250のエンジンで作れるんじゃないかと。
スクーター(フォルツァ)は嫌だけどMTのメットインはめちゃ欲しいぞ。
車検の無い250ccとか最高ジャン。
306774RR:2012/03/01(木) 16:40:58.56 ID:QmhXwFb7
>>305
はいはい、スレチ乙
307774RR:2012/03/01(木) 16:41:11.24 ID:zAgBg1a7
怒らないし発展途上国市場向けに250のバージョンがあってもいいとすら思う
メットインあるのは便利
ただ個性的ではなくなる気がする
308774RR:2012/03/01(木) 16:41:23.19 ID:E4S+V6Yo
>>305
VTR250,CBR250Rに箱でおk
309774RR:2012/03/01(木) 16:46:47.35 ID:UGO+wbYL
>>308
箱はぜったいに拒否
310774RR:2012/03/01(木) 17:11:29.82 ID:UpDrdmVK
じゃあ買うなよ
311774RR:2012/03/01(木) 17:13:40.93 ID:wL2D/ffe
>>309
ずっとメット被ってろ
312774RR:2012/03/01(木) 17:17:37.91 ID:E4S+V6Yo
無いものねだるより素直にNC700シリーズ買った方が吉だな
車検の差額も大したことないぞ
必死な250よりゆとりもあるし
313774RR:2012/03/01(木) 17:18:07.35 ID:pdGVMTxP
便利なのは分かるけどさ
実際、箱はダサいよ
見苦しいよ
潔くないよ
314774RR:2012/03/01(木) 17:19:15.91 ID:u2/U9Zc5
俺はリアシートにロープやネットで小山のように荷物をくくりつけてるほうが
よっぽどダサいし見苦しいと思うけどな
315 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/01(木) 17:28:55.85 ID:r0feErrQ
箱は似合う似合わないがあるよね。
316774RR:2012/03/01(木) 17:30:11.87 ID:fBlDAgxd
>>313
便利なのは分かるけどさ
実際、メットインはダサいよ
見苦しいよ
潔くないよ

あなたには潔く他の大型バイクに乗っていただきたい
バイク選びが本人の自由なら箱についても本人の自由です
317774RR:2012/03/01(木) 17:32:08.77 ID:d1yLoYOe
納車された人いないの?
NCの話が無い
318774RR:2012/03/01(木) 17:33:00.23 ID:pdGVMTxP
カブとかCD50とか通勤通学スクーターに箱が付いてる分には
なんとも思わないけどさ
なんつーかさ
趣味のモンから生活臭出しまくってどうするよって感じだな
貧乏臭いんだよ
金持ちぶらなくても見え張らなくても良いけどさ
だからと言ってわざわざ貧乏臭さを出すこともねーべさ
319774RR:2012/03/01(木) 17:37:48.99 ID:+o2anOlv
シート下が給油口ってスクーターみたいだな。
320774RR:2012/03/01(木) 17:42:27.09 ID:1DwLLRMs
>280
お前が免許区分撤廃制度論者なら意味は通じるが、現行制度維持論者
なら支離滅裂な意見だな。
ID:rDcQfkKTは、今より更に規制して欲しいって言ってるんじゃなくて、現
行の規制は非合理的だから「より合理的な」規制の仕方をしろ、って言っ
てるんだから。

一応、お前は「規制を増やす」って言ってるから、現行制度維持論者だと
想定して突っ込んでおく。
321774RR:2012/03/01(木) 17:44:07.69 ID:z3YrZIQ8
タンクがメットインてアクロスを思い出すな
呪われなきゃいいけど・・・
322774RR:2012/03/01(木) 17:45:12.77 ID:wL2D/ffe
ステータス()が不評だったので切り口を変えてみました とか?

箱は嫌だ、メットインで馬力もあって見えも晴れてとか
ほんと 免許乞食と○○ガーは要求だけは高いな
323774RR:2012/03/01(木) 17:45:38.67 ID:+nb2S/J+
ハイエンド級を普段着で乗ってるヤシよく見るけど
それこそ生活臭プンプンしてないか?
レーシングスーツで乗れよ!
324774RR:2012/03/01(木) 17:48:26.15 ID:UGO+wbYL
スクーターじゃないんだから
箱付けたら乗りにくいだろ
だから箱はいや。
325774RR:2012/03/01(木) 17:49:39.75 ID:1DwLLRMs
>323
リッターSSでコンビニぐらいなら、走ってる最中に
飲み物買いに入ったのかな、とも思うが、スーパー
に駐車しているの見るとさすがに違和感感じるわな。
326774RR:2012/03/01(木) 17:51:56.86 ID:x9DeY8OR
>>318
パワー、スピード、気持ちよい回転フィーリング、かっこよく個性的
なエクステリア等々の趣味性をすべてぶった切って捨てないと憧れの
大型バイクを買えない人々が箱ごときをいちいち気にするとは
思えんな。
327774RR:2012/03/01(木) 17:52:16.25 ID:zAgBg1a7
>>324
アドベンチャーツアラーなんだから
荷物詰めないと面白くないだろ
箱の重量が気になるほどピーキーな乗り方するなら他のバイクにしろよ
328774RR:2012/03/01(木) 17:54:52.46 ID:+nb2S/J+
パワー、スピード、気持ちよい回転フィーリング、かっこよく個性的
なエクステリア等

それなりに全部持ってるんじゃね?NCは・・・
329774RR:2012/03/01(木) 18:03:30.15 ID:auTckCWm
俺の友達にも、箱なんかカッコ悪くて付けられねーよ
という奴がいる。
そいつとツーリング行くと飯のときとかに俺の箱に、
メット俺のも入れてくれない?
とか平気で言ってくる。
そういう奴は氏ねって思うよ。
330774RR:2012/03/01(木) 18:11:50.10 ID:g4p79UDY
>>314
テントや長物は箱にはいらんし
331774RR:2012/03/01(木) 18:12:56.21 ID:FZ1sVB+S
箱が貧乏臭いとか乗りにくいとかって、2000円位のホムセン箱の無理付けでも想像してるのか?
ヘプコのパニアセット付ければ箱へのイメージ変わるから、この機会に買って幸せになれ。
332774RR:2012/03/01(木) 18:15:25.29 ID:70NraZlB
>>330
ダサいことに変わりはない
333774RR:2012/03/01(木) 18:16:40.45 ID:auTckCWm
ホムセン箱って・・・
まさかそんなレベルの話ではないだろうw

そうだろ?
334774RR:2012/03/01(木) 18:16:45.18 ID:/bcpKcLS
つか俺ヘプコ箱3点セット一緒に頼んだんだが積載云々言ってる人は付けないの?
335774RR:2012/03/01(木) 18:25:00.83 ID:1kADebCh
>>334
オプション何つけたの?
値引きはいくら?総支払額は?
この辺なかなか出てこなくてさみしい。
336774RR:2012/03/01(木) 18:49:33.51 ID:PvHXSNaJ
しかしインプレ書き込みが全くないのはどうしたことだ
やっぱり週末にならないと乗る時間ないか
337774RR:2012/03/01(木) 18:54:17.62 ID:+nb2S/J+
雨ばっかりだしな
338774RR:2012/03/01(木) 18:59:51.36 ID:AQQtuS2v
このスレで
免許っていってる奴
馬鹿なの?

日本は法治国家って知らないの?

乗りたきゃ現在の制度に従って免許取ればいいだけなのに?
339774RR:2012/03/01(木) 19:04:58.50 ID:AQQtuS2v
ちなみに
最高峰免許から二番目の大型二種免許だって
金さえ出しゃ自学で買えるんだからな。

金で買えない運転免許は、唯一つ

けん引二種
340774RR:2012/03/01(木) 19:05:59.20 ID:2c9JWzPu
大特二種もだろ
341774RR:2012/03/01(木) 19:07:34.72 ID:E4S+V6Yo
ぶっちゃけ今までビッグスクーターで通勤してたオッサンの需要がありそうだな
250とかのスクーターはデザインが若すぎるし
そういう俺も30のオッサンだけど・・
342774RR:2012/03/01(木) 19:08:11.66 ID:MWDX/52m
ステータス性や所有感っつっても
グラ650やヤマハ600シリーズにそれがあるかと言うとねー・・・
ハレとかM109Rクラスじゃないとどれも同じやろ(´・ω・`)
343774RR:2012/03/01(木) 19:11:29.67 ID:AQQtuS2v
今までの免許制度が変わったからといって
変わる前よりも運転できる範囲が広がる事が無いのも
法治国家日本の免許制度
344774RR:2012/03/01(木) 19:16:10.43 ID:AQQtuS2v
しかし
免許の限定条件解除は
簡単に自学で出来るのも日本の免許制度

旧普通免許持っていたら
物凄く簡単な試験で旧大型免許の運転範囲だった29人以下の小型バスが運転できるwww
345774RR:2012/03/01(木) 19:19:19.37 ID:1DwLLRMs
>338
現行の制度に従うことと、現行の制度の不備な点を
批判することは矛盾しないんだけどな・・・

法治国家なら、実際の行動により方を犯さない限り
は正当な行為として認められるんだが。とりあえず、
この話題で法治国家云々言い出す奴は法治主義を
理解していない、と。
ついでに言うと、実質的法治主義の観点から行くと、
内容上の正当性が求められるから、内容上の正当
性に関わらず「法律で決まってるんだから従え」って
態度をとる方がむしろ法治主義に反するとさえ言える。
346774RR:2012/03/01(木) 19:22:26.67 ID:u2/U9Zc5
免許に関する議論は他所でやれ




本当に他所でやれ
347774RR:2012/03/01(木) 19:22:49.33 ID:AQQtuS2v
単なる
モンスターかwwwwwwwwwww
348774RR:2012/03/01(木) 19:32:52.14 ID:1DwLLRMs
>347
草を生やす前に、「現行法への批判が法治主義に反する態度」
って説を採用しているような「法治国家」を教えて下さい。

それとも現在の日本って、普自二持ちが「現行の免許制度って
おかしいよな〜」とか考えながらCB400SFあたりを転がしてたら
警察に捕まるんですか?
349774RR:2012/03/01(木) 19:43:08.24 ID:QnfAa4jg
だからあ、たとえ中免で大型乗れるように法改正さようが、
馬力制限に変わったとしても、
それは今後新しく免許取る奴が対象で、
すでに中免のお前は400cc限定の条件が必ずつくんだよ。

360cc限定の軽自動車免許でさえ譲歩はなかったな知らないのか?


結局、上位免許をとりに行くしかないんだから、
ぐだくだ理屈こねてないでさっさと取ってこい!
350774RR:2012/03/01(木) 19:43:17.74 ID:WfcIJ0BV
免許云々はよそでやれ

普自二600(699)化議論スレ24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329832002/
351774RR:2012/03/01(木) 19:44:28.62 ID:2c9JWzPu
俺は大自二免許持ってるけど、バイクを一台だけ所有すると考えた場合
CB400がいいかなと思ってる
このスレでは400ccをバカにしてる人が多いけども
352774RR:2012/03/01(木) 19:50:57.30 ID:pvjeTE3c
>>349
普自二免許所持者は400cc限定でいいから改正して欲しいよ。
これから免許取る人のこと考えてもね。
353774RR:2012/03/01(木) 19:54:20.47 ID:1DwLLRMs
スレ違いの話を延々としているのは申し訳ないが、>349
のように「免許制度改正論者=免許乞食」って決めつけ
する頭の悪さだから、「免許制度が変わっても現在の普自
二持ちは制限付く」が完全な既定事項だと決めつけて
思考停止するんだよ。

俺ゃ今日9万払い込んで、雪解け次第大型自動二輪の
教習開始だっつーの。
354774RR:2012/03/01(木) 19:59:01.74 ID:AQQtuS2v
波状路で脱輪しないよう
せいぜい頑張れや
355774RR:2012/03/01(木) 20:03:05.22 ID:/x0QgBis
SS乗りづれ・・・
アクセルワークシビアすぎておちおち山道も走れやしねぇ
これ買うわ
356774RR:2012/03/01(木) 20:07:20.68 ID:BnUfnI20
>>355
何乗ってるの?
357774RR:2012/03/01(木) 20:12:06.18 ID:/x0QgBis
>>356
R1000のk1
358774RR:2012/03/01(木) 20:17:33.30 ID:KqNX8dcH
R1000ってどこのバイク?
359774RR:2012/03/01(木) 20:18:04.64 ID:hzO5npWo
このバイクには
免許乞食を引き寄せる
不思議な魅力があるようです
360774RR:2012/03/01(木) 20:22:41.45 ID:C+3ct0Nn
CBR1000RRやR1乗ってたけど普通に山道走れたけどな。
361774RR:2012/03/01(木) 20:22:52.21 ID:XRjCaXu9
>>353
思考停止も何も事実だから。

1.普二が38psに制度改正される 
2.現普二は新大二(400条件付)に移行
3.新普二取得者はハーレー乗れるのに、条件付大二では乗れない
4.10年もたつと新普二が増えるので、メーカーははれて400から撤退
5.新車で乗れるのは、実質250ビクスク上限になる
6.差別ニダと騒ぎ立てるも、限定解除は新普二が大二とるより優遇されてると足蹴にされる

この道進まなくてよかったね!
362774RR:2012/03/01(木) 20:24:31.15 ID:Cm0+MLzv
いいかげん排気量でバイクをカテゴライズするのは時代遅れってこったな

NC700が日本でひどく中途半端な存在になってしまったのは、それこそ日本の免許制度の現実との
乖離が原因だろう。規制強化と技術進歩でバイクのパワーと排気量の組み合わせは幅が広がったのに
免許制度、特に区分は旧態依然のまま

NC700は400cc向けのコンセプトと言ったけど、それはここが日本だからだ
日本でもヨーロッパのように35kwまでが中免の扱いだったら、このバイクはそれこそ定番の名車になったろう

こんな楽しいバイクが大型免許所持者には物足りない、中型免許では乗れないという不安定な立ち
位置なのは本当に不幸なこと

やるべきは中型免許の600cc化とかじゃない
免許区分の出力ベース化だ
363774RR:2012/03/01(木) 20:27:31.98 ID:u2/U9Zc5
申し訳ないとか言ってスレチなのわかってるのにやめないんだな…
364774RR:2012/03/01(木) 20:27:32.65 ID:l5TIIAie
出力ベース化
マフラー変えて出力上がったら無免許って事だな
静かな夜がすごせる、いいねえ
365774RR:2012/03/01(木) 20:32:05.81 ID:UHUJLQFx
大型免許もってないゆとりksばかりになっちゃったな。
366774RR:2012/03/01(木) 20:35:57.98 ID:4qo+W7Ci
初めてのバイクになるんだけど、仮にSにXのopのウィンドスクリーン付けた場合、
CB400Sbくらいの防風効果は期待できるかな?
367774RR:2012/03/01(木) 20:39:13.65 ID:Cm0+MLzv
このバイクのスレで免許の話で盛り上がるのは、このバイクが性格は中型なのに排気量が大型っていう
内外不一致の葛藤を抱えてるからだよ。

上で「このバイクには免許乞食を引き寄せる不思議な魅力があるようです」って言われてるけど、言い得て妙かも。
日本の時代遅れの免許制度の被害者的なバイクだから、どうしても免許の話に繋がっちまう。

国内正規ラインナップじゃない逆車扱いだったならここまで揉めなかったろうに・・・
368774RR:2012/03/01(木) 20:39:24.42 ID:l9iJtJ+Z
私はしっかり日本を変えたい。
二輪免許制度を変え、日本の産業を守り振興し発展させ、雇用を守り
一人でも日本から餓死者を減らすべく訴えかけたい。

日本を救いたい。
普通自動二輪600クラス化(〜699cc)と現普二免所持者自動移行を絶対に実現してください。
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいよ。
369774RR:2012/03/01(木) 20:39:30.28 ID:09wN4O+K
なんか荒れ気味だけどストマジ650を待ち続けていた俺は
ようやく納得できそうなバイクがでてきてよかった
370774RR:2012/03/01(木) 20:39:49.40 ID:OCo9kGrN
こんなところで文句をいう暇があれば教習所に行って大型免許を買ってくればいいのに。

そしたらどんなバイクも乗れるぞw
371774RR:2012/03/01(木) 20:40:31.73 ID:l9iJtJ+Z
二輪の免許制度はおかしいからきちんとしてほしい。
少なくとも普通二輪は大型教習車未満の700ccぐらいまでは乗れないと。
4ストエンジンしか作れない時代だし、環境要求も静音性能もすごい要求だし高速2人乗り性能も必須。
省燃費性能を上げるにはトルク確保しないと無理。間違いなく改正すべき。
大型二輪免許廃止も視野に入れてほしい。
372774RR:2012/03/01(木) 20:40:48.15 ID:l9iJtJ+Z
TPPに参加するし、まずは非関税障壁である二輪の免許制度を絶対に改革してほしいです。
にちゃんのサーバーはアメリカのサーバーだしアメリカ政府高官が読んでくれていて絶対実現してくれるはず。

官製不況を招くだけでいまや国内産業の保護にすらなってない。
アメリカもドイツもオーストリアもぜひ改革の後押しをお願いしたい。
373334:2012/03/01(木) 20:44:45.05 ID:jmPq6acK
>335
レス遅くなって申し訳ない。
箱3点セットとガラスコート・3年メンテパックでコミコミ100マン。
なんで値引きは5・6マンぐらいかな。
ちなみにずーっと御付き合いのある近所の夢店。
最初クロスランナー目標で金貯めてたんだが試乗でこっちに決めた。
大型スクリーンとガードはもうちっと出揃ってから交換予定。
374774RR:2012/03/01(木) 20:44:56.09 ID:XOiZSr4i
ツウかドンだけ2ch万能なんだよ。
375774RR:2012/03/01(木) 20:53:51.19 ID:xb2XUbNQ
バロンで買った人いますか?明日見積もりしてもらおうと行こうと思ってるんですが
全部でどのくらいなりましたってバロンだし値引きは期待しない方が良いですよね。
376774RR:2012/03/01(木) 20:59:29.00 ID:G/oMRGUN
なぜバロンじゃなきゃだめなの?
377774RR:2012/03/01(木) 21:00:22.90 ID:08HiOeAw
>>371を見てると今の免許制度が正しく見えてくるから不思議
378774RR:2012/03/01(木) 21:02:25.28 ID:1kADebCh
>>373
レスサンクスです。参考になります。
箱3点つくとこのバイクかっこいいですよね。
ガラスコート悩むなあ、やっぱり全然違うんだろうか。
379774RR:2012/03/01(木) 21:05:26.87 ID:EVIXQGYD
スレチ多いな。NC700Xの話しようよ。
おれは来週に白ABS納車。とりあえずHIDだけは入れてもらうことにしたよ。
HID込みで乗り出し72万。あとはセンスタ待ちだ。
380774RR:2012/03/01(木) 21:08:51.36 ID:jMzQ9t1T
381774RR:2012/03/01(木) 21:09:36.83 ID:wL2D/ffe
以前の免許乞食は600ccまで乗せろ!だったのに
とうとう700ccにまでなったか
エスカレートするさまはナマポ乞食のようだな
382774RR:2012/03/01(木) 21:10:12.17 ID:LLvqIieI
折角買ったバイクなのにバカスク扱いされるのは嫌だな
383774RR:2012/03/01(木) 21:12:52.57 ID:Bm29FUii
>>381
普通自動二輪(ただし400cc以下に限る)とかいう
カッコいい免許が欲しいんじゃね?
384774RR:2012/03/01(木) 21:19:35.27 ID:zVQ3XtmH
>>266
く空冷?あのGS500にカウル付けたのか。
写真からも伝わるチープさ加減
385774RR:2012/03/01(木) 21:21:54.82 ID:sffyFQqc
初心者におすすめのNCは








*      *
  *     +  ビグスクベースでーす。
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *




中身がビグスクだから乗りやすい
386774RR:2012/03/01(木) 21:24:21.70 ID:P9UjZVFU
メットインだけど
X11のように後頭部に突起物あっても収まるかな?
387774RR:2012/03/01(木) 21:24:40.58 ID:BnUfnI20
>>357
良いね。
388774RR:2012/03/01(木) 21:24:45.90 ID:kVsRo97n
とりあえず、免許の話は以後禁止な
389774RR:2012/03/01(木) 21:24:47.80 ID:63eJIWWn
>>379
東京近郊?
さっそくお披露目offしようぜ?
390774RR:2012/03/01(木) 21:28:01.81 ID:xb2XUbNQ
>>376
田舎なんでまともなバイク屋バロンしか無いんです。
391774RR:2012/03/01(木) 21:29:56.74 ID:fRlVNb5W
>>384
たしか空冷。チープだけど長年売ってるベストセラー?だよ。
因みに川崎版はEX-5だ。
共にヤル気のないチープさが瓜二つなんだよねw
個人的には好きなんだけどNC出ちゃったからいいや。
392774RR:2012/03/01(木) 21:37:09.43 ID:lSgzIvSK
試乗してきた。

大まかな印象
ネイキッドバイクの姿をしたロングツーリング用中型?ビッグオフバイク。

エンジンとギア比
四輪乗用車。もしくはオフバイク。

ブレーキとサス
良い。硬め。

取り回し
軽い。日常でも使える。

足つき
悪い。SSとオフの間くらい。

需要層
腰を悪くしたロングツーリング好きおっさんライダー、
色々としがらみのあるサンデーおっさんライダー、
とにかく気軽に大型バイクに乗りたい人


個人総評
低速度、中速度の長時間座り、腰、手の痺れにやさしいバイク。
まったりと走る長距離旅に最適。
VFRには色々な意味でちょっと・・・という方向け。
バイクはやっぱり走りに刺激がないとっ!という方は、
ホンダ先生の次回作にご期待ください。
393774RR:2012/03/01(木) 21:46:41.07 ID:sFKGXaW1
しかし、意外とこういうあたりに需要があったんだな。
スペックの数字を55psまであげると、NC700SのCB400からのステップアップが明確になって
潜在顧客が増えるんだろうけど、ホンダとしてはCB400との明確な序列はつけたくないだろうな。
394774RR:2012/03/01(木) 21:49:43.18 ID:D6lWQeYt
もう少し価格情報出してくれよ。
免許の話は・・・・
395774RR:2012/03/01(木) 21:50:04.47 ID:wVEZ2520
今MC41乗ってるけど、このバイクに興味をもったのをきっかけに、教習所に通いだした。
あと二時間で卒業だから、速攻で試乗しに行こう。

MC41は気に入ってるから、まだ買い換えないと思うけど
Sのカウル付きが出たら買っちゃうかもw
396774RR:2012/03/01(木) 21:50:21.76 ID:63eJIWWn
その数馬力を気にしない大人のバイク
っていうか、cb400なんてはなから眼中ないと思う
397774RR:2012/03/01(木) 21:51:59.02 ID:u2/U9Zc5
今日発売のモーターサイクリストによると今後のシリーズの価格は>>4で確定らしい

DCTが+5万で済むとは意外
398774RR:2012/03/01(木) 21:54:46.97 ID:2c9JWzPu
ホンダ乗りはエンジン型式で言われて車種わかるの?
俺は毎回ググらないとわからなくてイラっとくるわ
399774RR:2012/03/01(木) 21:56:00.69 ID:Z1UO7fxV
>>317
今日、近くの夢に試乗しに行って話も聞いたけど、契約した人は何人かいるけど、
みんなオプションの発売待ちでまだ納車された人は無いとか言っていた。
あと、カタログに載っている以外のキャリアも用品メーカーさんが開発してくれているみたいですよ、との事。
400774RR:2012/03/01(木) 21:56:23.80 ID:Cm0+MLzv
>>398
MC41はむしろ本来の車名で呼ぶと混乱するからなぁw
401774RR:2012/03/01(木) 21:57:12.88 ID:63eJIWWn
興味ある車種か乗ってた車種位しかわからない
ただ某アニメとかでもハチロクとか言うじゃん、あんなかんじかな
そういった方が通でかっこいいだろうみたいな
402774RR:2012/03/01(木) 21:59:17.05 ID:KqNX8dcH
いちいちそんなん覚えてね〜よ(w
それより、R1000ってどこのバイクなんだよ〜
403774RR:2012/03/01(木) 22:05:55.96 ID:Z1UO7fxV
あー、あと、ETCは別体型だったらメットインの底の小物入れの所に入りますよ、との事。
既に情報出てたらスマソ。
404774RR:2012/03/01(木) 22:09:35.33 ID:fPvMa1RB
>>402
1000RRがホンダでR1がヤマハでR1000がスズキで10RがカワサキでS1000RRがBMWだ
405774RR:2012/03/01(木) 22:14:12.28 ID:/x0QgBis
ホンダは残価設定ローンで2輪も買えるから70万ぐらいなら手出しやすいよね
406774RR:2012/03/01(木) 22:15:05.39 ID:0jXBG257
6500rpmでリミッターで、なんで8000越までメーターあるの?解除した時用?
407774RR:2012/03/01(木) 22:16:12.60 ID:63eJIWWn
6450rpmでシフトダウンした奴が悲しい思いするように
408774RR:2012/03/01(木) 22:19:08.46 ID:kVsRo97n
>>403
メットインの底に小物入れなんてあるんだ
バッテリーの蓋のように見えたがw
409774RR:2012/03/01(木) 22:19:27.57 ID:KqNX8dcH
>>404
そうなんだ〜サンクス。
しかし、皆さん略しすぎじゃなかろうかと思う。
410774RR:2012/03/01(木) 22:21:22.48 ID:jMp0yyc/
ABS五万よりブレンボ4P、サポート、パッド、ヤマンラジポンの方が安くて楽しい気がする。
411774RR:2012/03/01(木) 22:36:15.81 ID:32iAGNo+
すげー楽しみにしていたので、先週試乗してきたけど本当にまじめなバイクだね。
VTR250とかCBR250Rが好きな人なら多分気に入ると思う。
このバイクに乗るにはちょと俺は子供すぎました。
412774RR:2012/03/01(木) 22:36:52.75 ID:4VnRZazZ
>>375
遅いかな。
バロンで10%引きだった。
センスタはサービスしてもらった。
413774RR:2012/03/01(木) 22:38:08.95 ID:63eJIWWn
CBRとか本来超小僧向けなはずが・・・今じゃ大人のバイク扱いなのか・・・
狂ってる
414774RR:2012/03/01(木) 22:56:19.20 ID:Z1UO7fxV
>>408
バッテリースペースはメットインスペースの前の部分。
小物いれスペースというか車載工具入れスペースなのかもね。
自分も今日初めて気づいたw
試乗車にはバッテリースペースの蓋の所にゴムバンドで書類、車載工具が括り付けられていた。
415774RR:2012/03/01(木) 22:56:39.93 ID:jqqGTy4b
>>408
それ想像してたのにビンゴw
メットイン前側に若干前傾してバッテリー搭載
416774RR:2012/03/01(木) 22:58:58.82 ID:2r/WSGB2
前スレか?別体ETCの取り付け説明書誰か貼ってただろ
417774RR:2012/03/01(木) 23:02:23.45 ID:+o2anOlv
>>411
吹け上がりがいいってこと?
あんまり回らないみたいだけど。
418774RR:2012/03/01(木) 23:04:31.52 ID:kVsRo97n
>>414
トンクス、夢店行った時に確認してみるw
419774RR:2012/03/01(木) 23:08:45.40 ID:xb2XUbNQ
>>412
ありがとうございます。10%引きとは全部込で70万くらいでした?
420774RR :2012/03/01(木) 23:15:20.17 ID:qsUKDX4u
>>392
>ネイキッドバイクの姿をしたロングツーリング用中型?ビッグオフバイク。

ロングツーリングといっても14リットルタンク
2リットル残すと12リットル、これで30走ったとして360km


>>397
X・MT…\649,950
S・MT・ABS…\647,850

SよりXが良い所ってあるのか
スクリーンくらい?だとしても付け替えれば済むし


台数出てるという情報の割りにインプレが少ないのはS待ちで
ほとんどは試乗車登録なのかもな
421774RR:2012/03/01(木) 23:37:00.57 ID:Md2cPp+v
インプレ少ないって、1500台のうち何人2chやってるやら…
422774RR:2012/03/01(木) 23:47:16.53 ID:DCaILxyM
こーいった車種のオフロード向けのタイヤってそんなに需要ないのかな…

D604くらいのがいいんだけど。
スコーピオンより、もうすこしだけオフに振ったの希望。
423774RR:2012/03/01(木) 23:48:53.81 ID:+nb2S/J+
評判だけでホントはそれほど売れてなかったりしてw
俺が行った夢にXだけで展示4台試乗1台あったからな
大型が原チャリみたいに売れるとは信じがたいw
424774RR:2012/03/01(木) 23:58:18.79 ID:rp6woxgT
フレームマウントカウル(スクリーン)とオフ系のハイマウント系ポジション。
自分はこの二点のみでも5万円差を容認できる。
距離を走った時の疲労感が全く違う。

ビッグオフは、体格のある乗り手にとっては万能の下駄バイクだ。
425774RR:2012/03/02(金) 00:05:46.99 ID:K1Ae0r+T
CB400はオサーんが乗るにはちょっと恥ずかしい
中免デビュー的なにおいがしすぎる
いいバイクなんだろうけどね
426774RR:2012/03/02(金) 00:16:50.20 ID:Q6/yuZ0w
NCの新車価格で買える中古車ってどの程度やつ買えるのかな。
427774RR:2012/03/02(金) 00:33:53.41 ID:EJo2NnE9
CBR600の程度が良くないやつとかXJ6とかFZ6あたりじゃね
ミドルクラスはそもそも中古のタマ数が少ない
428774RR:2012/03/02(金) 00:46:16.54 ID:pOQunP/A
NC700Sは4月・・・
待ちきれないからNC700Xの試乗だけしてみるか。
429774RR:2012/03/02(金) 00:59:49.54 ID:GJhQebTg
>>426
つ goobike
430774RR:2012/03/02(金) 01:04:20.08 ID:NabYkTjc
>>423
原チャリならこれの10倍出るぞ。
アドレスV125が一年で3万台超えだったか。
431774RR:2012/03/02(金) 03:08:33.39 ID:zSlpqHor
>>420
Xは実質Sのハーフカウル版みたいなもん
CB400ならSFとSBの違いだ
ハーフカウル版が+5万程度なら普通だろう

Sのライト・メーター・スクリーンはハンドルマウントだからあまり大きいスクリーンに換えると
ハンドリングに大きく影響する
ノーマルのあの小さい奴以上の大きさのものは実際つけないほうがいい

Xはライトもメーターもスクリーンもフレームマウントだからハンドリングに影響しない
432774RR:2012/03/02(金) 04:32:48.73 ID:ut5L1hLc
夜の峠とか走りたいのならハンドルマウントのライトの方がハンドルの向きにライトが向くから良いかもね
433774RR:2012/03/02(金) 07:15:09.65 ID:pOQunP/A
ホームページ、まだアクセサリーとかが見れないな。
DCTとかの発売と同時に使えるんだろうか?
434774RR:2012/03/02(金) 07:24:58.05 ID:6e2UUrEY
再来週くらいに青山でやる開発者のインタビューみたいなのは行く奴いるの?
435774RR:2012/03/02(金) 07:27:27.52 ID:eq0pJUHm
436774RR:2012/03/02(金) 07:43:02.63 ID:HT5Yb0WV
>>392
いかにもビグスクそのものの特性だね。
しかし、デュアルパーパスでサスが硬いとは
終わってるとしか言いようが無いね。
437774RR:2012/03/02(金) 07:47:02.41 ID:Ih6kDY/l
>>436
サスは柔らかいぞ。
438774RR:2012/03/02(金) 07:52:57.38 ID:pEBz2w5p
Xはデユアルパーパスっていうのが分からん。
誇大命名としか思えん。
439774RR:2012/03/02(金) 07:55:16.10 ID:lswkD5VC
>>436
自分で試乗しないで判断って控え目に言っても馬鹿だね
どうして試乗に行か無いの?厨房なの?
440774RR:2012/03/02(金) 07:57:21.25 ID:UJVhL5Aj
またこの手合いか…
朝もはよからご苦労さんw
441774RR:2012/03/02(金) 07:57:30.71 ID:6e2UUrEY
>>439
アンチが乗るわけない
442774RR:2012/03/02(金) 07:57:37.60 ID:eq0pJUHm
馬鹿の相手すんな
443774RR:2012/03/02(金) 08:02:21.54 ID:vtl9GEjF
ビグスクをNGで馬鹿が消える
444774RR:2012/03/02(金) 08:31:12.44 ID:0Mm5X65I
NC700Xはデュアルパーパスっぽいスタイリングなものの
ごく普通のオンロードバイクですよ。
これで林道ツーリングを楽しもうなんて思ってはいけません。


445774RR:2012/03/02(金) 09:14:31.09 ID:akD6gu4x
NCはアルプスローダーじゃないのん?
アフリカツインみたいな。
テネレ660とかタイガーはビッグオフなのかな。
タイヤとかで見ければいいのかね
446774RR:2012/03/02(金) 09:27:51.85 ID:6e2UUrEY
アドベンチャーツアラー・・・
447774RR:2012/03/02(金) 09:30:26.74 ID:cOnhrzSJ
スパモトTやムルチみたいなのもあるからタイヤでは分類できないキガス。>アルプスロダ
要はある程度荒れた路面も考慮した作りであればよいのではないかと。
448774RR:2012/03/02(金) 09:33:07.22 ID:4t+l/LYj
大型バイクで林道とか言ってる奴は今何乗ってるのか教えて欲しい
449774RR:2012/03/02(金) 09:40:35.41 ID:d1Za3FPY
アルプスローダーとデュアルバーパスは別物。
450774RR:2012/03/02(金) 09:47:30.23 ID:o3A2qWxm
新しいカテゴライズだからクロスオーバーコンセプトなんだが・・
451774RR:2012/03/02(金) 09:58:56.56 ID:pEBz2w5p
>>448
大型と中型オフ乗りなんだけど・・・。Xがどーゆー使い方を意識してるのかが
分からんのよね。なんちゃってデユアルと思っとけというなら其れでもいいけど。
アンチじゃないよ。全体として魅力があるとはおもてんのよね。
452774RR:2012/03/02(金) 10:19:05.60 ID:dNEi2+OX
この馬力なら 国内は250で出せよ
DなんとかってATだけ大排気量で差別化すりゃいいだろ。
453774RR:2012/03/02(金) 10:19:24.74 ID:rVFcMWjs
>>451
Xはツアラーです
454774RR:2012/03/02(金) 10:25:11.48 ID:IZ6Q8tec
DCTはよ
455774RR:2012/03/02(金) 10:29:42.50 ID:YFTNTmW9
>>450
なるほど!車で言うSUVと思えば良いのか
格好はオフも行けそうだけど、あくまで街乗り用と
456774RR:2012/03/02(金) 10:34:34.72 ID:cOnhrzSJ
3ケタ酷道走破できて高速も余裕ならそれでよし。
457774RR:2012/03/02(金) 10:44:13.32 ID:OxM3CECx
3ケタ酷道だけは郵政カブにはかなわないな〜。
NCのサイズじゃでかすぎる(w
走れないってわけじゃないけど。
458774RR:2012/03/02(金) 10:47:19.68 ID:6e2UUrEY
一番になりたければ他のバイクにしろということだな
459774RR:2012/03/02(金) 10:50:47.47 ID:j80lqJxd
一番って一体何と戦ってるんだよ?
仕事で生存競争してるんだから遊びのバイク位肩の力抜こうぜ。
460774RR:2012/03/02(金) 10:51:05.16 ID:NabYkTjc
>>455
アルプスローダースレではそんな感じの結論だったな。
タイヤも汎用性を考えて19インチではなく17インチ履いてるし。
個人的には安上がりな17インチの方が良いけどね。
461774RR:2012/03/02(金) 10:59:42.09 ID:o3A2qWxm
>>460
タイヤもラジアルじゃなくても良かったような気がするけど
バイアスでもそこそこ使えるヤツも多いのに
462774RR:2012/03/02(金) 11:06:29.92 ID:cOnhrzSJ
こんだけ売れてるんだからバトルウイングあたりでサイズ出してくるんじゃね?
つか出して欲しい。
463774RR:2012/03/02(金) 11:10:23.62 ID:tmJ9b0nh
このカテゴリーの王者 R1200GS だって基本はオンだし。
欧州じゃドイツに至っては林道は一般車走行禁止だったりと、専用
コースでもない限りオフロードを走る機会があまりないので、あく
までも「どこでも走れそうな気がする」というルック車なのがこの
カテゴリーの主流だよね。
464774RR:2012/03/02(金) 11:20:17.19 ID:rVFcMWjs
オフの要素が皆無なのは重量みりゃ分かるはずだが
バカばっかりだからなあ
465774RR:2012/03/02(金) 11:27:45.19 ID:OxM3CECx
重量でわかるんなら、R1200GSの立場は?
466774RR:2012/03/02(金) 11:31:09.55 ID:rVFcMWjs
>>465
ツアラー以外の何物でもないだろ
467774RR:2012/03/02(金) 11:32:42.29 ID:JDn269rI
そもそもあえて走る気満々で狙って行く場合を除いて
「砂利林道とか砂利農道に出くわして慌てないで済む」以上のレベルが必要か?
468774RR:2012/03/02(金) 11:36:14.68 ID:gqnfhgZB
この手のバイク買った事が無いので
わからないんだけど、こういう背高の
バイクって高速は風がやっぱり辛い?
469774RR:2012/03/02(金) 11:38:39.08 ID:rVFcMWjs
>>468
辛い快適でいえばスクリーン次第だろね
背の低いハーレーだって高速は辛いといわれるし
470774RR:2012/03/02(金) 11:42:27.22 ID:0Mm5X65I
>>464
まず確認すべき点は重量なんかではなくて、タイヤのサイズかと。

BMWのR800GSはフロント21インチで装備重量207sの正真正銘のビッグオフ。
R1200GSにしても実質的にはツーリングモデルだけど、フロント19インチで
サスストロークも230/200oあるし、装備重量は230s以上あるけど、
ビッグオフと言えます。実際R1200GSで林道などをガンガン走っている人も普通に
居ますしね。BMWでNC700Xに近いのはF650GSだけど、フロントタイヤは19インチ
だから一応オフも走れるバイクです。

それに対してNC700Xは重量以前の問題として、フロントタイヤが17インチという
時点で普通のオンロードバイクだと理解するべきですね。

471774RR:2012/03/02(金) 11:45:04.18 ID:0Mm5X65I
>>470
自己レスです。

誤: BMWのR800GS →  正: BMWのF800GS

失礼しました。

472774RR:2012/03/02(金) 11:52:40.10 ID:kwKzRWIW
このABSってCBR1000RRに使われてるのとは別物だよね
473774RR:2012/03/02(金) 11:52:55.35 ID:rVFcMWjs
>>470
ビッグオフなんて呼称をメーカHPで目にしたことないんだけどねえ。
474774RR:2012/03/02(金) 11:57:54.65 ID:cOnhrzSJ
>470
そーすんとモタ車はどーすんのよ?
17インチでオフも走るぞ。
フロントが21や19じゃなきゃオフじゃないてのはもう古い考えだろ。
それに林道でもいい感じで走ってるモタ車に出くわしたりもするぞ。
475774RR:2012/03/02(金) 11:58:26.24 ID:OxM3CECx
まあ世の中にはあんな高価で糞重いR1200GSで、実際にラフロード走りに行っちゃう馬鹿者も少なからずいるわけで(w
NC700Xもタイヤメーカーがちょっとダート向きのダイヤを出せば、走りに行く人は出てきますよ。
剣山スーパー林道をフルカウルのロードバイクで走っちゃうひと(完全にバカ)もいるぐらいですから、
NC700Xのスタイルでは、ダートも走れると思う人がもっと大勢いると思います。
476774RR:2012/03/02(金) 12:03:15.59 ID:6e2UUrEY
>>475
オフもいけるタイヤには期待してる
477774RR:2012/03/02(金) 12:05:17.81 ID:0Mm5X65I
>>473
メーカー自身がビッグオフという言い方はしていないですね。
どちらかというと、どこぞのバイク雑誌が言い出したのではないでしょうか!?
オレは、”大型免許がないと乗れないオフロードバイク”をビッグオフと認識してます。

例えば、ホンダでいうとXR600とかはビッグオフ。
478774RR:2012/03/02(金) 12:07:31.31 ID:OxM3CECx
そもそも日本で一般で言う所の「オフロードバイク」の定義が間違っているので、
メーカーはオフロードバイクとは言いませんよ。
479774RR:2012/03/02(金) 12:10:05.48 ID:TKdPRPIO
>>468
ミニスクリーンの出来次第だけど、非常にラク。
高速を長時間走るような使い方なら、BMWのRTとかFJRといったツアラー系に次いで
楽だと思う。

アルプスローダー系の良さって、乗ってみないと分からない。
足付きだけで避けるのは勿体ないよ。

デザインも、野暮ったいSやインテグラに較べてシャープでいいと思うけどなあ。

480774RR:2012/03/02(金) 12:14:30.21 ID:zSlpqHor
>>468
120km/hくらいまでならスクリーンの角度は立てたほうが防風効果は高い
でも普通のオンロードバイクはあまり立てるとカッコ悪いのでそれなりに寝かせてある
しかしアドベンチャー系は立ててもスタイルが破綻しにくいので
見た目スクリーンが小さくても防風効果は結構高い

ただ150km/hとかの超高速になると巻き込み風が増えてキツくなる
日本の高速道路程度の速度なら前傾ツアラーよりむしろ楽
481774RR:2012/03/02(金) 12:18:52.17 ID:OxM3CECx
スカイウェーブの650を借りて乗ったらスピードだすと、体が前方に押し出されるような気流ができて、すごく運転しづらかったわ。
前方にタンクも無いから、足と手で体を支える感じで非常に疲れた、この糞バイク作った奴は「氏ね!」とまじで思ったわ。
482774RR:2012/03/02(金) 12:24:20.48 ID:BPCiq54d
150キロは超高速なのかw
250キロの間違いだろうか
483774RR:2012/03/02(金) 12:24:34.37 ID:VYLoPIgI
そうで御座いますか。
484774RR:2012/03/02(金) 12:26:41.19 ID:UJVhL5Aj
法定限界の1.5倍。
十分高速でしょ。

緊急回避出来ないスピードだし。
485774RR:2012/03/02(金) 12:27:17.99 ID:V+sS7lfQ
アルプスローダー乗りだけど、ほぼ直立して乗れるツアラー=アルプスローダーだと理解してる。
このポジションのおかげで、ほんと、長距離は楽になったよ。小さくてもスクリーンそこそこ効いてるし。

オフは重さと足つきのせいで、小排気量ネイキッドよりも走りにくくなった。
486774RR:2012/03/02(金) 12:28:55.75 ID:OxM3CECx
ぜんぜん話は変わるが悪友曰く、
「110kmや120kmの中途半端な速度で走っているとパトカーが後ろから追いついて来るので、
とばすときは140km以上出さないとダメだよって言ってたな。」
オービスは場所を覚えておけとも。
487774RR:2012/03/02(金) 12:31:15.14 ID:gqnfhgZB
>>469
>>479-780

回答ありがとう

スクリーン次第で楽との事から
純正だとちょっと小さい気がするので
オプションのウインドスクリーン付けたら
快適に乗れそうですね。

この手のバイクは結構いい値段するのが
多かった気がするので、新車でも財布にやさしい
このバイクの登場は素直に嬉しい。
488774RR:2012/03/02(金) 12:32:43.81 ID:UJVhL5Aj
>>486
110や120だと一瞬の判断で100位下に減速出来るけど
140出してたら130で計測されるんだけどねw
489774RR:2012/03/02(金) 12:33:55.38 ID:rVFcMWjs
>>481
そうだな。
フォーサイトでもカッパの腹の部分が膨れてお相撲さんになっちゃう。
スクリーンのないバイクでは考えられない。
しかし運転しづらいとまでは思わん、単純に慣れの問題。
490774RR:2012/03/02(金) 12:36:40.55 ID:OxM3CECx
>>489
スクーターじたい向いてないんだな〜と思った。
スカイウェーブもオーナーがあんまり乗らないんで欲しかったら譲るよって話だったんだが、
その話は断ったんだよね。
491774RR:2012/03/02(金) 12:39:32.77 ID:UJVhL5Aj
スカブとSWには乗ってたがあれはいいとこ100で巡航する乗り物でしょ。
そういう風に出来てるのに勝手に飛ばして乗り辛いって。
でも関東〜九州ってバカやった時はBMよりは楽だったな。

50のカブで60出したら云々とかいう?
492774RR:2012/03/02(金) 12:43:34.53 ID:OxM3CECx
>>491
え〜70kmぐらいでそうならない?
とにかく股の間にタンク(ダミータンク)の無いバイクに久しく乗っていなかったので、
手足とか普段と力の入れ方が違って、きつかったよ。
493774RR:2012/03/02(金) 12:47:18.35 ID:0Mm5X65I
>>474

> そーすんとモタ車はどーすんのよ?
> 17インチでオフも走るぞ。
モタ車はオフロードモデルの派生車であって、オフロードではないです。

> フロントが21や19じゃなきゃオフじゃないてのはもう古い考えだろ。
んなこた〜ない、と個人的には思います。

>それに林道でもいい感じで走ってるモタ車に出くわしたりもするぞ。
そういう人はオフ経験が豊富で、わかった上でモタ車で林道を走っている変態さんかと。
そうでなければ、何も知らない初心者でしょう。異論は認めますが。
494774RR:2012/03/02(金) 12:51:34.31 ID:pFQ3F5ZE
>>492
後ろから押してもらってるんだから、寄りかかっちゃえばおk
495774RR:2012/03/02(金) 12:52:49.18 ID:YFTNTmW9
>>478
オフロードじゃなく、色んなトコ走る意味で、スクランブラーと言えば良いんじゃない?
496774RR:2012/03/02(金) 13:01:58.01 ID:rVFcMWjs
>>493
>モタ車はオフロードモデルの派生車であって、オフロードではないです。

そう決めたから、そうだ。としか言っていない。
「なぜ」を書かないと無意味。
21インチの話もそう。
497774RR:2012/03/02(金) 13:03:55.31 ID:OxM3CECx
呼び方について別に議論するつもりは無いんだけどね。
メーカーはオフロード専用じゃ無いバイクを「オフロードバイク」とは呼ばないってだけの簡単な話だから。

たしかにNC700Xはスクランブラー的かも知れないけど、
ホンダはあえてクロス(X)と表現したのだから、
そこのところを汲み取ってあげてもいいんじゃないかと思う。
498774RR:2012/03/02(金) 13:08:50.84 ID:UJVhL5Aj
だから未舗装路っつっても砂利ベースのフラットダートから
土剥き出し小石ゴロゴロまで色々有るだろうが。

日本だとほとんと後ろだけど北海道の一部とか海外には前が多いんだよ。
オンタイヤのバイクで後ろ走らせるとかありえないだろ。
499774RR:2012/03/02(金) 13:13:43.87 ID:OxM3CECx
ダート用のタイヤで舗装路走ると乗り心地悪いわ、ガンガン減るわで全くいいこと無い、
結局トランポに積んでダートの近くまで運ぶことになるか、
ダート性能に目をつぶってトレールタイヤ履かせることになるのよね。
500774RR:2012/03/02(金) 13:31:03.34 ID:8uRAJYlH
本気の12GS海苔は、セローでもてこずるゲロ場を走破するぞ。
KTMアドベンチャーも砂漠は早い。
この2台は本物。
日本のフィールドぢゃ、でかすぎるだけ。
501774RR:2012/03/02(金) 13:36:58.90 ID:dlAHnSEB
3/10の青山行きたいんだけど、駐車場って近くにないよね
図書館に停められるのか…神宮球場あたり行けばいいのかわからん
502774RR:2012/03/02(金) 13:37:57.85 ID:OxM3CECx
>>501
地下駐車場は使えなくなったの?
503774RR:2012/03/02(金) 13:39:16.95 ID:0Mm5X65I
>>496
何故かというと、オフロードバイク(多くはF:21、R:18)をベースにオフロード性能は犠牲にして、
よりストリート用に徹した(コーナリング性能を高めた)モノがモタ車。
ベースモデルのオフ車があるのに、モタ車をオフ車と言い張るのは単なる言いがかりです。

> 21インチの話もそう。
21インチでないとオフ車ではないとは言いませんが、21インチのフロントタイヤのバイクは
主にオフロードを走ることを目的に造られたバイクであると言って間違いはない。

理由;21インチの恩恵は、グラベル走れば直ぐわかるから。 
504774RR:2012/03/02(金) 13:41:51.29 ID:8uRAJYlH
>>501
NHKの前にコイン駐輪場がある。
505774RR:2012/03/02(金) 13:48:22.33 ID:OxM3CECx
バイクで行くんならわざわざ遠くに止めなくても本社の1階の敷地内に止めさせてくれるでしょ?
車でも空いてれば地下の駐車場に止めさせてもらえたはず、イベント時はいっぱいで断られることもあるかも知れないけど。
ほかの場所なら多少遠いけど、神宮絵画館の駐車場が安いと思った。
506774RR:2012/03/02(金) 13:58:33.48 ID:9bteaRyq
表参道の通りにあるとこじゃあかんのか?
507774RR:2012/03/02(金) 14:10:27.86 ID:OxM3CECx
ホンダのホームページにも、当社駐車・駐輪場には限りがありますので、
なるべく公共の交通手段を利用してくれって書いてあるね。
http://www.meijijingugaien.jp/parking/
3時間を確実に超えるようなら絵画館駐車場(一日1500円)
もっと短いなら一番近い青山駐車場(30分250円以後30分毎250円)
がいいんじゃないかな?絵画館駐車場は昔はもっと安かったような気がしたが、
今見ると普通の値段だね(それでも周辺の相場よりは安い。)
508774RR:2012/03/02(金) 14:15:40.21 ID:rVFcMWjs
>>503
そもそも砂利道は車を通すために砂利を敷いているわけで
そこをオフロードというのは違和感ありすぎなんだな。
見た目たいしたことない遊休地だけど入ったとたんタイヤがめり込んで
抜け出すのに大汗かく、つうのがオフロードじゃないの?
林道にしても木材を運び出すのに作られた道路なわけだから
普通のバイクも走れて当然だと思うが。
509774RR:2012/03/02(金) 14:23:37.29 ID:BPCiq54d
>>508
屁理屈ばっかで友達できないアレな人ですか?
510774RR:2012/03/02(金) 14:26:29.65 ID:s/CLtD9+
>>508
そうなんだー
普通の人の感覚だと舗装道路じゃなければオフ領域だと思ってたよー
511774RR:2012/03/02(金) 14:28:52.82 ID:OxM3CECx
やっぱ、ラフロードとか、ダートとか、グラベルとかクレイとか砂入り人工芝とか、きちんと分けたほうがいいよね。
512774RR:2012/03/02(金) 14:37:38.51 ID:dKTthJjE
雪道とアイスバーンは?
513774RR:2012/03/02(金) 14:40:04.98 ID:rVFcMWjs
>>510
昭和40年ぐらいなら田舎じゃ主要な道路でも砂利道だったがなあ。
車もバイクも普通に通っていたぞ、遅いけど。
514774RR:2012/03/02(金) 14:40:57.56 ID:OxM3CECx
おれ自分ちの前の道路が舗装されたの覚えてるわ(w
515774RR:2012/03/02(金) 14:47:11.66 ID:RQpkW2U5
あくまでこのバイクはクロスオーバーだからね。の一言で済む話じゃないのけぇ
516774RR:2012/03/02(金) 14:47:28.88 ID:s/CLtD9+
>>513
へーおとうさんち田舎なんだねー


で、NCXはクロスオーバーでフォトライブラリーにあるようなフラットダートくらいを想定してるんだろ?
なんでこんな話になったんだか
517774RR:2012/03/02(金) 14:52:22.19 ID:OxM3CECx
>>516
「オフロード」の意味が間違って広まっちゃて、

正しい言葉の意味で使おうとする人と、
間違ってるのわかってるけど、まあいいやていうオレみたいのと、
間違ってる事自体気がついて無い人がいて、
微妙に話が食い違うからです。
518774RR:2012/03/02(金) 14:52:25.37 ID:zoWywyl/
まぁ、なんちゃってパリダカ風も出るんじゃないかなと予想。
オイルパンがあれなんで、フラットダート専用だろね。
というか、ユーザさんで突っ込んだ人は…
まだ慣らし中か。
519774RR:2012/03/02(金) 14:52:26.93 ID:cOnhrzSJ
>フォトライブラリーにあるようなフラットダート

なんかアレ合成臭いw
520774RR:2012/03/02(金) 14:53:25.49 ID:7X3W2lrP
突然横から済まないけど、
トランザルプ600Vを長年乗ってたんだけど
10年ぶりにやっとトラに近いコンセプトのバイクが出たんで
とても気になってるよ。

長距離ツーリング向きで、積載力があって、
軽量で車体の重心が低くて扱いやすく操縦性もよくて
なにより燃費(41km/L)がイイ。

ちなみにトラも60km/h定地燃費は36km/Lもあるんだけどね。
27年かけてわずか12%しか燃費改善されて無いのも
情けない話ではあるけど、現行他車に比べれば
アドバンテージは明らか。

販売台数が多そうなんで、世界中で豊富なパーツ類が出てくると思う。
とりあえず、純正サイドケース、フロントサイドパイプ、フォグ(純正外)、
ウィンドスクリーン、サイドカウルパネル、センタースタンド、
サイドクラッシュガード用と思われる純正デフレクター

このあたりは装備したいな。ざっと30万円追加か・・・w
ま、車体が安いんで合計しても100万円くらいで収まる。
521774RR:2012/03/02(金) 15:00:49.04 ID:+8WCm8Xv
NC700R BAJAか

胸が熱くなるな
522774RR:2012/03/02(金) 15:05:32.43 ID:7X3W2lrP
ちなみに>>520のパーツ類を全部取り付けるとこんな感じ
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120302150348.jpg

トップケースは不要だけど、もしもつけるとこんな感じ
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120302145801.jpg
523774RR:2012/03/02(金) 15:08:17.50 ID:OxM3CECx
>>522
フォグはいらないな〜でもパイプは付けたい。
銀色のパネルも有ったほうがかっこいいけど、
無くてもいいかな〜。
524774RR:2012/03/02(金) 15:10:40.09 ID:gqnfhgZB
バイクに箱がつくと何故か高級車のように見えてしまう
525774RR:2012/03/02(金) 15:12:30.61 ID:7X3W2lrP
>>523
実用面というより、走行中常時点灯はLEDフォグにしておけば
バッテリーの負担が少ないんで・・。

自分は最近切るスイッチを使って頻繁にアイドルストップ
(エンジンを)するんで、ヘッドライト点灯だとバッテリーがきついというw

サイドカウルパネルは、純正のサイドボックスとのデザイン的整合性かな。
これがあるとサイドボックスの違和感がかなり減るかと。
526774RR:2012/03/02(金) 15:15:45.02 ID:7X3W2lrP
あと、ハンドルガードとはつけたいな。
転倒時にレバーの折損を防げるんで。
527774RR:2012/03/02(金) 15:17:03.28 ID:NC7xlAsD
NC700X試乗しました
W800に対しトルク感が希薄ですね。その代わり回転上昇が軽く感じられました
ENGのメカノイズが特殊で違和感があったのと、走行風を救い上げてヘルメット
に集中させて当てている様な感じで風切り音が異様でした。これは身長やメット
の種類でも変ってくるんだろうがみなさんはどうでしたか?
因みに身長163cmでメットはアライのプロフィールLサイズです
528774RR:2012/03/02(金) 15:18:03.19 ID:OxM3CECx
>>527
なかなか良いIDが出たね〜。
529774RR:2012/03/02(金) 15:20:08.37 ID:D4c33ez2
NC7xとな
530774RR:2012/03/02(金) 15:23:27.57 ID:BPCiq54d
163cmでも乗れるのか
531774RR:2012/03/02(金) 15:31:39.78 ID:JKmE1hm9
>>480
昔の珍走団は風防前に倒して取り付けてるの多かったね
あれ見たときはアレはアレでまったく別のデザインに見えて
逆の発想で風貌のデザインとしては良い感じに思った事もある
532774RR:2012/03/02(金) 15:33:32.69 ID:JKmE1hm9
今の若いヤシは身長163a股下80aなんて割といる
533774RR:2012/03/02(金) 15:39:23.50 ID:NC7xlAsD
身長163cmでも両爪先が付くので乗れますね。
友人の奥さんなんか158cmで試乗したそうです。
但し、路面は常にフラットじゃないし、いろんな状況を考慮すると
愛車にしようとは思わないですが。
534774RR:2012/03/02(金) 15:42:03.52 ID:YO64W/iY
535774RR:2012/03/02(金) 15:47:17.50 ID:qlplECSx
恥ずかしすぎてずっと手を気にしてる振りしてるね
536774RR:2012/03/02(金) 15:52:13.49 ID:JKmE1hm9
>>534
Z1は相当足つき良かったけどな

やっぱZ1そのものはカッコいいな
537774RR:2012/03/02(金) 15:56:08.09 ID:TKdPRPIO
チビが大型にしがみつくように乗ってるのはみっともないよなあ。

ちなみにタモリと三島由紀夫が163cm。
538774RR:2012/03/02(金) 15:56:31.75 ID:7X3W2lrP
もったいねーなあ・・・
バイクが可哀想すぎるw
539774RR:2012/03/02(金) 15:57:08.05 ID:uiQNmuoZ
>>533
オフでゲロアタックしないかぎり片足つま先着地なら問題ないよ。
体格を言い訳にしたらイケナイ。


チビを自覚するならケツずらし足付きを瞬時に出来るように訓練すべし。
歩道の縁石を積極的に利用すべし。
路面の轍状況は停車する前に見抜くべし。


こんくらいは当たり前なんだよ。
君はチビである事に甘え過ぎている。
540774RR:2012/03/02(金) 15:58:42.24 ID:fnDfPyvs
>>532
いねえだろwチビは短足だからチビなんだよ
541774RR:2012/03/02(金) 16:21:03.91 ID:OxM3CECx
やっぱこういう風に乗らないと。
http://www.youtube.com/watch?v=kRFyw57o_Ic
542774RR:2012/03/02(金) 16:21:11.00 ID:NC7xlAsD
>>539
何を偉そうに。
もうそんな年ではないのだよ。安全率は高いに越した事はない。
これでも若い頃はCB750K0やTS400、XR250にも乗っていたんだがな。
543774RR:2012/03/02(金) 16:46:48.39 ID:cOnhrzSJ
>520
俺なんか650から乗換。
45マンで下取りするっていうんで決めちゃった。
重心は更に低くて奇妙な感覚すら覚えるよ。

でも600Vはちゃんとオフの足回りしてるんでちょっと勿体無いかも。
544774RR:2012/03/02(金) 16:53:09.75 ID:53o+mANb
こいつ、エルピーダはなにも開発してないと思ってるのか?ww
545774RR:2012/03/02(金) 16:55:10.33 ID:rVFcMWjs
なんという飛躍
546774RR:2012/03/02(金) 16:55:17.32 ID:OxM3CECx
>>544
どこと誤爆してるんだ?

543はもうちょっと言葉を丁寧に選んだほうがいいと思うな。
547774RR:2012/03/02(金) 16:57:11.27 ID:YFTNTmW9
>>497
なるほどねぇ、クロス・・・
何と言うか、スパッとSUVならぬSUM(SportUtilityMoto)でいいんじゃね?
548774RR:2012/03/02(金) 17:10:35.10 ID:7X3W2lrP
>>543
45万で下取りとはスゴいわw
差額25万で新車ゲット。

重心が低すぎると運動性が悪くなるんでちょっと気になるけど
ネット上のレビューをみる限りでは問題なさそう。

トラ600Vは、車検更新したばかりだし
たぶん下取りに出さないでそのまま保持かと。
1987モデルじゃ下取り査定もタダ同然だろうし。

NC700Vがデュアルパーパス的とはいっても、さすがに
林道をバリバリ走るのはムリっぽい。
549774RR:2012/03/02(金) 17:11:27.53 ID:ohVg6x0v
Xってクチバシ以外Sと同じなのになんで5万も違うの?
550774RR:2012/03/02(金) 17:15:47.55 ID:ut5L1hLc
色々違う
551774RR:2012/03/02(金) 17:15:58.99 ID:OxM3CECx
>>549
全く同じバイクのカウル付きと無しでも普通に5万ぐらい違うんじゃないのかな?
べつに疑問に思うほどでは無いと思うが。
552774RR:2012/03/02(金) 17:18:24.84 ID:rVFcMWjs
もりソバとざるソバの価格の妥当性について
553774RR:2012/03/02(金) 17:19:32.38 ID:kFd7qPNk
趣味性を削って安くしたバイクなのだから、当然未舗装路の走破性
なんていう趣味性も与えるわけなかろう。
554774RR:2012/03/02(金) 17:23:19.17 ID:+QACypa6
>>548
>重心が低すぎると運動性が悪くなるんでちょっと気になるけど
それって、誤解じゃないの?
重心が低くなって悪くなる運動性って、思い付かないけど
555774RR:2012/03/02(金) 17:24:41.53 ID:OxM3CECx
カウルアリなし他の値段比較
http://www.honda.co.jp/CB1300/price/
556774RR:2012/03/02(金) 17:25:07.43 ID:zSlpqHor
重心が低いと倒しこみが重くなるしアクセルオンで起き上がりが強くなる
総じてコーナリング性能は落ちる
557774RR:2012/03/02(金) 17:29:47.52 ID:+QACypa6
>>556
じゃあ、MOTOGPマシンなんかのレース用のバイクが
「なるべく重心を高くするように」設計されてますか?
それは、あなたの思い違いでしょう
558774RR:2012/03/02(金) 17:31:40.37 ID:PGWFGykk
>>520
トラン600Vとは似ても似つかないバイクにしか見えないが
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870320t.html
このトランザルプ600Vは、世界一過酷なラリーといわれる
パリ・ダカールラリーで、'86年、'87年と2年連続で優勝(二輪車部門)したレースマシン
「NXR750」で得た技術をフィードバックし開発したものである。

それにNC700よりまだ600Vに近い
アルプスローダーのXL700Vトランザルプなら売ってるぞ?
http://www.star-passage.com/11xl700v/xl700v.html
559774RR:2012/03/02(金) 17:38:12.78 ID:IZ6Q8tec
SSって高重心だぞ?
560774RR:2012/03/02(金) 17:38:21.86 ID:rVFcMWjs
振り子の原理で重心が高いと安定性が良い、ならわかるが
運動性が高い、は確かにへんである。
561774RR:2012/03/02(金) 17:43:12.86 ID:cOnhrzSJ
>558
600と650・700との差はかなりあるのよ。
トランザルプは650からリアサスの構造がホーネットと同じになっちゃったんでとてもオフ車とは
いえぬ代物になっちゃったのよ、700もしかり。
ついでに700はフロントが19インチになっちゃったんでオフ系のタイヤ選択もかなり制限されてる。

600・NC700と維持出来るならその方がいいと思う。
562774RR:2012/03/02(金) 17:44:22.98 ID:7X3W2lrP
乗り手の重心(腰の辺り)よりバイクの重心が極端に低いと
2つの重心が離れてしまって運動性が悪くなるんだよ。

バイクの重心はある程度高い(膝の辺り)ほうが、倒しこみやすくて
切り返しなどのクイックな挙動がよくなるしコーナーリング中の
操縦性もよくなるし路面の追従性もUPするんだ。

ただし、高重心はたちコケしやすいし、倒れたときに起こすのも重いけど。

めったにたちゴケしないし倒れても簡単に起こせるなら
高重心のほうがクイックなんで乗ってて楽しい。
563774RR:2012/03/02(金) 17:47:10.53 ID:7X3W2lrP
>>558
「似ても似つかない」といえば見も蓋もwww

あと、XL700Vは11年モデルが最終じゃなかったっけ?
12年モデルの情報は無いと思うけど。
564774RR:2012/03/02(金) 17:48:07.52 ID:PGWFGykk
>>561
>>520を読んでね
NCはさらにオフタイヤ選択も走行も制限される17インチだよ
565774RR:2012/03/02(金) 17:48:36.58 ID:rVFcMWjs
>>562
それなら高重心というよりマスが集中しているという表現がいいな
566774RR:2012/03/02(金) 17:50:28.81 ID:7X3W2lrP
>>565
バイクは人・車の重心がなるべく1点に集中しているのが理想的だよね。
567774RR:2012/03/02(金) 17:54:38.54 ID:5s+Jlrqs
人間が乗った際に、マスが最も集中するレイアウトが理想ということか
この理解なら分かりやすいな
568561:2012/03/02(金) 17:58:27.15 ID:cOnhrzSJ
>564
だから両方維持できるならその方がいいって言ってのよ。
オン寄りがいいのかオフ寄りがいいのかはかなり悩ましいとこなのよ。
569774RR:2012/03/02(金) 18:03:57.95 ID:ggzrOMSs
>>568
それを俺に言ってどうするんだよ?
570774RR:2012/03/02(金) 18:06:16.14 ID:ua+S96P5
買うことを決めた方は白が多そうですが好きな色ってとこですか?

白以外の実車は見ていないので雰囲気の変化が判らず迷ってます。
汚れや日焼けが目立たないような銀にでもしようかなくらい。

色の比較ができた方の印象を聞かせてもらえないでしょうか。
571774RR:2012/03/02(金) 18:09:22.25 ID:1OK9OCot
NC700Xにオフを求めるのは止めておけ
ポジションと見た目が何となくオフを感じさせるってだけで
これは完全にオンロードツアラーだ
フラットダートを「NC700Sよりは楽に通過」する程度だと思って間違いない
オフを欲しいならトランザルフ買った方がいい
マジで
572774RR:2012/03/02(金) 18:10:14.39 ID:EJo2NnE9
オフロード好きってなぜかそれっぽいのを見ると林道走れるの?とか聞くよな
ストマジが走れるわけ無いだろ
Xのデザインは好きだけどオフロードはお断りしますの俺みたいなのは少数派なのか
573568:2012/03/02(金) 18:12:06.07 ID:cOnhrzSJ
>569
すまぬ。
両方維持できる云々の文章の前に>520への安価が抜けてて紛らわしい文章になってしもた。
574774RR:2012/03/02(金) 18:15:07.06 ID:pEBz2w5p
オフを求めているのでなく、しかしメーカー・デーラーがデユアルパーパス
というから其れは何よってなってるだけね。
575774RR:2012/03/02(金) 18:16:07.14 ID:1OK9OCot
>>572
逆に多数派でしょ
トランザルフにしてもアフリカツインにしてもBMWのRやFにしても
実際にオフを走る人は少数だから
576774RR:2012/03/02(金) 18:16:30.90 ID:n6eRuBoJ
>>566

>バイクは人・車の重心がなるべく1点に集中しているのが理想的だよね。

それは四輪の場合で二輪は全然違うよ

二輪の理想的な重心配置は重心点ができるかぎり前輪直後で
つまりハンドル真下位置が理想で、GPマシンは前輪荷重の量と
つまり重心点位置で走る前から勝負が決まっちゃうほどなのよ

二輪の場合人間の身体で操舵をするから重心点に自分が居たら
ぜんぜん曲がらず、よくある尻上がりなシートはカッコ良いから
でなく、荷重で操舵するために最も効率がいい入力位置だからなんだ

なので低重心なバイクはリア周りの質量を高めれば自然と
転回性能は向上するが、その典型が水平対向のBMWツアラーですよ

なのでNCもリア周りに追加箱前提のジオメトリ設定なんだろうね
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/02(金) 18:17:25.54 ID:t4fLuysI
カタログ見たけど箱高いな。
578774RR:2012/03/02(金) 18:18:19.81 ID:JKmE1hm9
買ったヤシのカキコすくねーし、走ってるの見たことない
579774RR:2012/03/02(金) 18:18:29.59 ID:j3csqC3g
1200、800VFRもだが、ホンダの『×』って
コンセプトが曖昧で、悩ましいな。
ネイキッド風のSや、スクーター風のインテのほが
売れるんじゃないか?
580774RR:2012/03/02(金) 18:18:46.13 ID:1OK9OCot
>>574
深い意味も浅い意味も無いだろう
単なるカテゴライズ
581774RR:2012/03/02(金) 18:21:25.64 ID:1OK9OCot
>>579
>>コンセプトが曖昧で

車で言うならFFのSUVみたいなもん
582774RR:2012/03/02(金) 18:24:19.61 ID:CQELG2JM
>>579
ヤマハのXと同じようなモタードでいいんじゃない?
XT660X XT250X WR250Xみたいな
583774RR:2012/03/02(金) 18:24:37.09 ID:cOnhrzSJ
オン/オフタイヤが出たら林道には突してみたいなぁ・・・
584774RR:2012/03/02(金) 18:27:05.83 ID:1OK9OCot
>>582
違うだろうね〜

>>1200、800VFRもだが、ホンダの『×』
単なるアップライトポジションのツアラー
これに尽きる
585774RR:2012/03/02(金) 18:30:02.28 ID:NC7xlAsD
>>581
その曖昧な処が万人受けするかも知れないな
586774RR:2012/03/02(金) 18:32:44.84 ID:7X3W2lrP
Youtubeを見ると赤がかっこいいし、
実車を見ると白がよさそうだし
写真を見るとシルバーがよさそうな。

赤と白じゃボックスが合わないかも。
587774RR:2012/03/02(金) 18:37:24.08 ID:1OK9OCot
>>585
そそ
車やバイクが売れる地域は単純に人が多い地域
そう言った地域を都市とか町とか村とか言うんだけど
そこに住んでる人にとって本格的なオフロード車なんて必要ないもん
ツーリングでパリダカみたく荒野や砂漠を走る人もいるだろうけど
そう言う人をメインの顧客にするほどホンダやBMWは暇じゃない
588774RR:2012/03/02(金) 18:41:59.90 ID:OxM3CECx
KTMやハクスバーナとは違うところだね。
589774RR:2012/03/02(金) 18:42:34.50 ID:zANot91M
高速メインで走ると、700パラツインは絶妙なバランスだと思う
590774RR:2012/03/02(金) 18:44:33.85 ID:ua+S96P5
>>586
動画や写真だと印象が違いますよね〜
ボックスに合うかどうかは考えてませんでした、その辺も考えないとチグハグになりそう。
591774RR:2012/03/02(金) 18:47:44.85 ID:2fMwVkQy
>>588
あいつらのメイン顧客はガチなヤツらだからね…
592774RR:2012/03/02(金) 18:48:06.78 ID:1OK9OCot
>>588
KTMやハクスバーナは完全な隙間産業だからね
と言いながらも一般ライダーが何のサポートも無しに
ヘビーツアーに出れるわけも無いんだがw
ダカールのKTMの勝利は全盛期のホンダも呆れるほどの物量作戦の上に
成り立ってるわけで
593774RR:2012/03/02(金) 18:51:06.18 ID:QLKAfOHz
大型の免許の為に教習所や試験場行ったり余計な金払うの嫌だから
5万円から10万円安くらいでNC400もたのむ
594774RR:2012/03/02(金) 18:54:24.54 ID:NC7xlAsD
>>589
確かにノーマルマフラーにしては鼓動感(パルス)の様な物を感じられたが
バックミラーはしっかりブレずに後方確認できたな
W800で80kmも出すと殆ど見えないからな
595774RR:2012/03/02(金) 18:54:30.66 ID:1OK9OCot
>>593
日本でしか売れない400作ったり製造ライン用意したりと余計な金払うの嫌だから
10万円ちょっとむで免許とって安いNC700買えやボケ

と言う中の人の声が聞こえてきます
596774RR:2012/03/02(金) 18:55:47.78 ID:7X3W2lrP
海外のレビューをみると、実用燃費で30km/Lあたりらしいけど
実際のところどのくらいいくのか興味あるなあ。
ツーリング燃費で30km/L台前半マークしたらスゴイわ。

最近のバイクはやたら燃費悪くて時代に逆行してるし。
597774RR:2012/03/02(金) 18:57:31.87 ID:MHwwlTpG
>>593
その話をすると、大型免許を持っていようが持っていなかろうが
最終的には「いいから免許取ってこい」となる。
よって、もう口にするな。気持ちは分からんでも無いが、無駄に荒れるだけ。
598774RR:2012/03/02(金) 18:59:42.25 ID:QLKAfOHz
大型一発試験だと一回4000円くらい?
海外なんて小型二輪教習くらいの技能で全二輪OKなのに
何なんだこの狂ったような細かい免許区分は
599 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/02(金) 19:00:12.33 ID:S5o6vrn+
400だったらこの値段では出せないでしょうね。
600774RR:2012/03/02(金) 19:03:12.36 ID:1OK9OCot
>>598
>>海外なんて小型二輪教習くらいの技能で全二輪OKなのに
>>何なんだこの狂ったような細かい免許区分は

国によっては150cc以上のバイクは全て禁止なんて
国もあるが・・・・

「郷に入っては郷に従う」
それが嫌なら好きな国に移住すれば良い
601774RR:2012/03/02(金) 19:04:34.53 ID:QLKAfOHz
まあ現状は時間作って大型免許取りに行くしかないか
散々愚痴買いてスレ汚しすまんかった
602774RR:2012/03/02(金) 19:05:32.62 ID:AK9/gjJT
免許制度の話はこのスレではご法度でごんす
603774RR:2012/03/02(金) 19:06:46.03 ID:AK9/gjJT
>>601
自学通いも結構楽しいよ
604774RR:2012/03/02(金) 19:07:31.96 ID:YFTNTmW9
>>600
だね
隣の芝は青く見えるのさw
605774RR:2012/03/02(金) 19:07:49.99 ID:Q6/yuZ0w
俺の地域は中型→大型の料金13万高すぎ!!!田舎だから競争相手いないからって高すぎ。7.8万で取れる都会マジでうらやましい・・・
606774RR:2012/03/02(金) 19:08:28.14 ID:Op5SS65l
>>570
白で納品待ち
青山で4色見て決めた
以下、主観での感想です

白:自分の好きな色。綺麗だしこのバイクに一番合ってると思った。小さな傷も見えづらそうだったので決定。
  オプションも合わせやすい色だしね。
赤:ほとんどノーマークだったけど見たら綺麗な色。一番迷った。
  やや細かな傷が見えやすいかなと思ったけど、限定色なのもいい。他色と比べるとメタリック感は薄い。
  オプションが合わせづらいかなーと思ってやめた…
銀:ベーシックなカラーという印象。傷見えづらそう。派手ではないが飽きない。
  
黒:重厚なイメージ。バイク自体に軽快な雰囲気があるので、自分的にはないかなと思った。
  でもかっこいい。漢って感じがした。

まあ自分で実際見ると印象もまた違うと思いますよ。
参考までに。
607774RR:2012/03/02(金) 19:08:56.16 ID:7X3W2lrP
またトラの話し持ち出してわるいけど、
トラ600Vだとボア径とギアレシオだけいじった
400Vがほぼ同じ価格で出てきて、
しまいには国内用には400Vしかなくなってしまったw

今は誰でも大型取れるんで400クラスが廃れ気味だし
世界戦略車としてパーツの共通化を計っているし
あえて400は出さないのでは?
608774RR:2012/03/02(金) 19:10:15.14 ID:lP8Qjdrl
都会まで通えばいいじゃん
609774RR:2012/03/02(金) 19:11:00.85 ID:7X3W2lrP
>>602
カラーの外装類は殆ど樹脂製だろうから
高いものじゃないだろうし、後で取り寄せて付け替えれば
いろいろ楽しめるかも。

組み合わせても面白いかも。
610774RR:2012/03/02(金) 19:18:40.98 ID:7X3W2lrP
おっと、アンカ間違えた。
>>609>>606さんあて。
611774RR:2012/03/02(金) 19:33:12.97 ID:6e2UUrEY
黒を買うのは俺だけでいい
612774RR:2012/03/02(金) 19:38:19.91 ID:6L7CYZHH
Sの情報マダァ?( ・∀・)っ/凵⌒☆
613774RR:2012/03/02(金) 20:11:39.46 ID:pOQunP/A
>>593
安いのは共通フレーム等による量産効果が2割、海外部品使用が1割だって。
日本専用モデルなんて作ったら量産効果ないから、NC400の方が値段上がるな。
最初からER−4NやCB400SFを買えば良いだろう。
614774RR:2012/03/02(金) 20:14:07.98 ID:bhbsJsTF
新工場で作られているNC700X

バイク工場 ホンダ熊本製作所 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=QoTojFTySgo
615774RR:2012/03/02(金) 20:19:24.51 ID:oCpg1Oyg
このバイクの原価はいくら?
616774RR:2012/03/02(金) 20:26:25.28 ID:bhbsJsTF
>>615
知ってるけど言えない書けない。

首になっちゃう
617774RR:2012/03/02(金) 20:26:51.47 ID:pe+raLI2
メットインも燃料タンクにしてほすいお
618774RR:2012/03/02(金) 20:28:31.18 ID:n6eRuBoJ





久 々 に 「 原 価 」 っ て 卑 し い 言 葉 を 見 た




.
619774RR:2012/03/02(金) 20:29:39.21 ID:BPCiq54d
俺は仕事上年中見てるが、バイク板でバイクの原価聞く奴はさすがに・・・
620774RR:2012/03/02(金) 20:32:21.47 ID:2fMwVkQy
>>617
タンクだけ馬鹿みたいにデカくてもなぁ
621774RR:2012/03/02(金) 20:34:09.18 ID:OxM3CECx
バイクの原価がわかった所で、
素人が自作できるわけでも無ければ、
型式認定を取れるわけでも無いからな。
原価なんか気にしない方が幸せ。

自分で作れるものならわからんでもないけど。
622774RR:2012/03/02(金) 20:36:29.93 ID:7X3W2lrP
しかし、給油口がリアシートを開けないと出てこないというのは痛いなあ。
ツーリングでリアシートに大量積載していたら、給油のたびにGSで蚤の市状態。

休日とかで込んでたら顰蹙モノだし、地方では屋根の無いGSもあるんで
雨天とかで給油のたびに雨ざらしのお店を広げるなんて頭痛がしてくる。
623774RR:2012/03/02(金) 20:36:30.78 ID:1OK9OCot
アルミでメットインスペースに入るインナータンク作って
燃料ポンプもその中に仕込んでメインタンクと切り替え式にすれば
トータルで35リッタータンク位にはなるんじゃね?
624774RR:2012/03/02(金) 20:36:32.53 ID:KAPZxDVj
>>612
これ以上なんの情報が欲しいの?
625774RR:2012/03/02(金) 20:37:54.04 ID:KAPZxDVj
>>622
それ分かっててこれ買うとかドエムだな
626774RR:2012/03/02(金) 20:39:04.75 ID:II7wBfnk
>>611
おっと俺も黒契約したぜ!
627774RR:2012/03/02(金) 20:42:55.09 ID:7X3W2lrP
ツーリングを主眼においてるはずなのに、あの給油口の位置は絶対にありえない。

ついでに文句言うなら、タンクバックがほぼ取り付け不能な点とかもあるなあ。
車体側の加工が必要そうだわ。

YouTubeでみたツーリングカスタム車展示では、タンクバックを
蓋に引っ掛けているんで蓋が反り返って変形しかかってる。 
あの取り付け方では心もとない。
628774RR:2012/03/02(金) 20:47:36.20 ID:Su4YVxa9
原価なんて計算ひとつで大きく変わるからね。
意味ないよ。
629774RR:2012/03/02(金) 20:47:41.36 ID:7X3W2lrP
>>625
いや、まだ買うと決めたわけじゃ・・w
630774RR:2012/03/02(金) 20:49:19.97 ID:zSlpqHor
>>627
知ってるか?
リアシートってライダー以外にもうひとり人間を乗せるためについてるんだぜ?
631774RR:2012/03/02(金) 20:51:43.63 ID:2fMwVkQy
>>627
荷物満載のロングツーリングではなく
もっと気軽なプチツーリングが主眼。
ストリートとツーリングの中間かつスポーツではないバイク
と言えばわかりやすいかな?
632774RR:2012/03/02(金) 20:52:03.06 ID:TlhE7H0I
穴掘って出て来る物に経費かけて加工してる
原価は0円
633774RR:2012/03/02(金) 20:52:05.51 ID:n6eRuBoJ
>>622
>>627

あの給油口位置は安易な過剰積載防止のための遠回し安全装置なんだろうな
634774RR:2012/03/02(金) 20:52:33.56 ID:9EU7bz3Z
俺もツーリングネット派だけど
常々、宿での積み下ろし面倒だし
立ち寄ったときに盗難心配だったしな
これに買い換えるなら箱にすると思う

実物見たけどシートにそんなに荷物
載せられそうもないし

箱もそのう選択肢も増えるだろう
635774RR:2012/03/02(金) 20:58:34.08 ID:7gPUJzDv
OPでちゃんと箱があるからいいじゃん。
モーターショーのコンセプトモデルとかじゃなく、発売したんだから今更何言ったって一緒だし、欲しいと思ってるなら使いやすい方法を考えれば?

箱も無くこの給油口なら意味分からんバイクだけどさ。
636774RR:2012/03/02(金) 21:13:24.78 ID:7X3W2lrP
買うとしたら、もちろんボックスつけるけどね。
ボックスつけてもどのみちリアシートは荷物満載なんだよね。
テントやらエアマットやら調理器具やら寝袋やら衣類やら登山道具やら・・
ボックスにはとても収納し切れない。

一層のこと、ロングツーリング時は、リアシートをはずしておくかだなあ。
そうすれば、もしかしたら荷物をずらすだけで給油できるかもしれない。
637774RR:2012/03/02(金) 21:19:56.05 ID:dYtZ+BKl
>>636
涙ぐましいな
そこまでしてNCにこだわる?
でも他に候補ないのか・・・このクラスで国内向けだと
638774RR:2012/03/02(金) 21:21:36.91 ID:6L7CYZHH
>>636
ここに居る人の99%は、そんなにリアシートに荷物を積む需要は無いから、
後は自分で工夫してくれ
639774RR:2012/03/02(金) 21:23:54.41 ID:7X3W2lrP
>>637
国産輸出モデルやBMWなら自分に向いたのあるけど国産で国内向けはどうだろうか?
昔のライダーならいざ知らず、今はその手の(アドベンチャーツーリング的な)需要は
あまり無いような気がするけど。
640774RR:2012/03/02(金) 21:26:32.19 ID:358iJaSP
給油口はメインシートの下にすりゃ良かったのにな。
さすがに荷物積まないだろ。
641774RR:2012/03/02(金) 21:27:01.50 ID:9EU7bz3Z
そこまで積んでる二輪キャンプのスタイルが
どういうのかも興味あるような

OPのケース一式で70リッターはあるよな
642774RR:2012/03/02(金) 21:28:27.41 ID:wqSUs6M0
>>636
今何乗ってるの?
643774RR:2012/03/02(金) 21:28:42.34 ID:7X3W2lrP
ホンダは、「ニューミッドコンセプト」シリーズである最初のモデル、『NC700X』を2月24日から発売する。
ロングツーリングされるライダー向けにホンダはカスタマイズパーツカタログを用意。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://autos.goo.ne.jp/news/newcar/170428/gallery.html

やはり詰めが甘かったということか・・
644774RR:2012/03/02(金) 21:30:12.55 ID:7X3W2lrP
645774RR:2012/03/02(金) 21:30:21.23 ID:wqSUs6M0
>>640
燃料が半分以下になっちゃうだろ。
646774RR:2012/03/02(金) 21:30:30.22 ID:9EU7bz3Z
ロングツーリングって言っても
キャンプ旅とは限らんしな
647774RR:2012/03/02(金) 21:31:35.43 ID:358iJaSP
俺、49Lのパニア+トップケースに加えてリアシートにも荷物積む時あるよw
長いものとかはそこにしか積めない。基本的には空けてあるけど。
648774RR:2012/03/02(金) 21:33:10.71 ID:2fMwVkQy
>>643
ロングツーリングとキャンプツーリングは違う
ただのロングツーリングなら宿泊施設に泊まるから
ボックスに着替えなんかを詰めきれる。
649774RR:2012/03/02(金) 21:34:36.51 ID:BPCiq54d
俺は左右パニア+TOP+リアシートバッグの4点セットなんだがw
650774RR:2012/03/02(金) 21:35:31.75 ID:nmr0DH+z
キャンプしながらロングする人もいるだろ
何故言い切るw
651774RR:2012/03/02(金) 21:36:39.04 ID:7X3W2lrP
ロングツーリングに「定義」があるとは知らなかったなw

自分的にはロングツーリング=連続2週間以上で
宿泊をキャンプにするツーリングくらいの認識だったが。
去年は東京出発して四国一周で1ヶ月のツーリングやったけど。
652774RR:2012/03/02(金) 21:37:26.34 ID:Wst//zFb
今時テントだのなんだの積んでツーリング行くやつが
どれだけいるのかと。

それこそ最高速でバイク選ぶのと同じくらい非現実的。
年間2万走ってるがそこまで積んでる奴は
ハーレー以外では片手に収まるほどしかないよ。
653774RR:2012/03/02(金) 21:41:08.87 ID:1OK9OCot
>>652
>>今時テントだのなんだの積んでツーリング行くやつが
>>どれだけいるのかと。
数は知らんけどキャンプ場に行けば珍しくなく普通にたくさんいるな
654774RR:2012/03/02(金) 21:41:20.65 ID:TlhE7H0I
ハーレーでテント積んでツーリング行くやつは片手に収まるほどしかないよ。
他はテント持参のミーティングしてるだけ。

655774RR:2012/03/02(金) 21:42:01.80 ID:Wst//zFb
数日かけてキャンプしながらって奴がいないとは思わんが
そんなマイノリティに媚びててもビジネスにはならんとか
今更言わなきゃダメなの?w
656774RR:2012/03/02(金) 21:44:07.73 ID:9EU7bz3Z
積載に関しては工夫するか
他を選べとしか言えんがな

俺なら箱の上に長物を縛っとくとか
箱の中に納まるものに妥協するけどね
657774RR:2012/03/02(金) 21:44:11.45 ID:TKdPRPIO
>>651
お前が別のバイク選べば済む話じゃねーの?
欠点見つけて、大喜びでブンブン飛び回られても迷惑なんだよね、しつこいハエ野郎が。
658774RR:2012/03/02(金) 21:44:16.45 ID:Wst//zFb
>>654
あれってなんちゃってなの!?
熱心な奴もいるもんだとか思ってたけど…
659774RR:2012/03/02(金) 21:44:35.74 ID:7X3W2lrP
>>652
まあ、たしかに最近はいないね。
おかげで、地元の人からもキャンプ地でも
温かくされて快適だよ。

これが、ウンカのように大流行したりすると
とたんにモラルの無いやつが増えて
地元から顰蹙買うんだよね。

なるべく自分のような旅スタイルのライダーは少ないほうが
いいんだ。

ちなみに1年間世界ツーリングしたこともあるけど
日本のライダーとは根本的に考えかた違うんだよね。

日本ではフェリーに乗ってまでして国外を走ることが無いから
ライダーの行動範囲はされるし、その範囲でなんとかなれば
それで充分なんだろうけど。
660774RR:2012/03/02(金) 21:45:30.40 ID:1OK9OCot
若かった頃にテント持って日本一周した経験から言わせて貰うと
キャンプツーも三日過ぎれば荷物は増えない
やたらめったら荷物が多い人は荷物を積む工夫や努力をするより
荷物を減らす事を考えた方が良い
661774RR:2012/03/02(金) 21:45:35.70 ID:2fMwVkQy
ただのロングツーリングと言ったろ。
キャンプするなら短かろうが長かろうがキャンプツーリングだ
キャンプしないならただのロングツーリングと言うほか無かろうが。
662774RR:2012/03/02(金) 21:46:57.90 ID:nmr0DH+z
全然違うと思う
663774RR:2012/03/02(金) 21:47:14.39 ID:BPCiq54d
>>659
まじかよすげーな
いろんな国の写真見せてくれ
664774RR:2012/03/02(金) 21:50:39.12 ID:7r1ywE+r
テント積んでツーリングってのは、夏休みの学生じゃあるまいし、
現実的にはもうやる事はないだろう
でもバイクに乗る以上、潜在的に「そういう事も出来たらいいな」っていうのはある
(いわゆるひとつのロマンw)
だから>>636氏の気持ちは分かる
俺だったら割り切ってセローとかCRF250LとかYBR250にするけどな
665774RR:2012/03/02(金) 21:50:44.13 ID:B9iuRPuN
異国の子供達とかものすげぇ人なつっこいから楽しいよなぁ
生憎俺は海外でバイク乗ったことないけど、観光地じゃない場所にいくのは大好きだ
666774RR:2012/03/02(金) 21:50:57.46 ID:7X3W2lrP
>>663
もうとっくにサイトは閉鎖してるんだけど、キャッシュページが残ってるんでどうぞ。
http://web.archive.org/web/20011121014521/http://home.att.ne.jp/orange/Toshi/pages/moto_world_page/bike_world_index.html
667774RR:2012/03/02(金) 21:51:17.70 ID:Wst//zFb
>>663
そっとしといてあげなよ。
最終的にお前ら世界が分かってないって
自分尺度で言いたいだけだから。
668774RR:2012/03/02(金) 21:52:50.65 ID:akD6gu4x
NC700Sやインテグラを思い出してくれ
Xはキャンプロンツーユーザ特化で開発しているものではないからね
期待しすぎ
669774RR:2012/03/02(金) 21:54:01.55 ID:9EU7bz3Z
下道トコトコ行って
キャンプしながらの旅なんて
憧れるけどなかなかできんしな

短い休みしか取れないしで
高速使って遠出して
キャンプでは疲れたまるし
安ビジホ泊でって感じになる

そうするとちょうどいいんだろうな
このバイクは
670774RR:2012/03/02(金) 21:54:46.98 ID:1OK9OCot
>>664
俺は社会人だけど連休とか利用して行くけどな
流石に2泊3日くらいだけどね
嫁も一緒に行くから環境的に恵まれてるんだろうけど
671774RR:2012/03/02(金) 21:56:27.21 ID:/ctW0jvj
キャンプツーリング用=VTR250
ビジホツーリング用=NC700
2台所持すれば完璧
672774RR:2012/03/02(金) 21:56:56.45 ID:BPCiq54d
>>666
凄いんだけど、ものすご〜くつまらない・・・
673774RR:2012/03/02(金) 21:57:24.44 ID:7X3W2lrP
満載した荷物にホクレンの△旗差し込んで走る北海道の爽快なこと。
キャンプ地でホタテ貝のバーベキューとか最高なんだよなあ。。。

病気にでもなら無い限り。。ホテルとかは無いw
674774RR:2012/03/02(金) 21:58:56.15 ID:6L7CYZHH
>>673
いい加減、ウザイんだけど
消えろよ爺
675774RR:2012/03/02(金) 21:59:04.75 ID:1OK9OCot
台風直撃食らった時はホテルにニ逃げ込みたがったが
とき既に遅しで酷い目あった事があるなw
676774RR:2012/03/02(金) 22:01:43.81 ID:Wst//zFb
理想は理想で理解出来るしかつてそれに近い事をしたけど
普通の人が普通に生活してる中でそういうライダーのために
理想やロマンを追いかけても食ってけ無いのが現実だし。

高回転だの悪路走行も同じ。

それを踏まえて作ったらこうなったんでしょ。
これが売れたらこういうバイクばかりにって懸念を訴える人がいたけど
その通りだと思うよ。
社会がロマンやステータスを追い求められる余裕が出るまでは
こういう流れだよ。
677774RR:2012/03/02(金) 22:02:26.36 ID:358iJaSP
北海道はキャンプ場タダだしね。でも軟弱なので雨が降ると安ホテルに避難する。
今年の北海道はNC700Xと一杯すれ違うのかな?
678774RR:2012/03/02(金) 22:05:59.14 ID:N5rEEhY+
>>629
じゃ黙って他の買っとけ
679774RR :2012/03/02(金) 22:07:11.51 ID:+d81Uevm
Xをロングツーリングに使おうなんて
ユニクロにある防寒具やカッパをバイク用として使うようなもの
一応使えなくは無いけど本格的に使う事には無理がある

ユニクロって季節の変わり目に、とりあえず取り合えず数揃えたい時に買いに行く
安いのでとても助かる
NCも取り合えずツーリング向きのバイクを用意するっていう場合だと、安いのでとても助かる

コスパはとにかく良い
680774RR:2012/03/02(金) 22:08:11.80 ID:NxlrJACq
>>643
http://autos.goo.ne.jp/news/newcar/170428/image.html?news_image_id=878016
そのペチャンコのパニアケース、BMWみたいに容積可変なの?
でないとしたら、何が入るんだろ。書類くらいじゃないか?
681774RR:2012/03/02(金) 22:09:05.37 ID:ed/4VMF+
銀って意外と明るい色なんだなぁ。
赤にしようかと思ってたんだが悩むわぁ・・・
682774RR:2012/03/02(金) 22:10:12.45 ID:358iJaSP
>>679
原付でロングツーリングしている猛者も居るのにお前と来たら…
683774RR:2012/03/02(金) 22:10:14.98 ID:7X3W2lrP
給油口の問題指摘がどうも荒れる原因を作ってしまったようだ。
スマンスマン。たぶん対策を何か考え付いてどうにかなるとは思う。

気に入ってる点も実に多いよ。

@低価格 A低燃費 は規定として

Bセンタースタンド取り付け可能(整備時にどうしても欲しい)
C豊富なパーツとアクセサリー(世界中でいろいろ出てきそうで期待大)
Dレインウエアや工具を入れてもおつりがくる大容量のボックス(ダミータンク部)
Eオプションの大型スクリーンの(カーナビーを高い位置に取り付けできる)

こういった利点はどれもロングツーリング向きなんだよね。
684774RR:2012/03/02(金) 22:11:14.71 ID:BPCiq54d
前から見ると結構厚みがあるんだよ
685774RR:2012/03/02(金) 22:12:28.21 ID:7X3W2lrP
>>680
純正のボックス、実物見てないんで分からない。
実用上の容量は、やはりヘプコじゃないとダメかも・・・。
686774RR:2012/03/02(金) 22:14:25.82 ID:/ctW0jvj
ホンダのメットインで
56馬力で足つき良くて
MTの水冷ツインエンジンで
乗り出し85万くらいで
シャフトドライブのツアラーが発売されても見向きもされなかったのに
なんで今こんなに人気w
687774RR:2012/03/02(金) 22:15:51.71 ID:358iJaSP
パニアでかいと車幅がとんでもないことになるから。すり抜け不可能になる。
その点純正パニアは上手く処理してある。
688774RR:2012/03/02(金) 22:15:58.15 ID:+CIzP/jM
>>459
アンチは仕事をしていないのだからネットで見えない敵と戦えればいいんだよ
それにはCB400が必要なのさ
689774RR:2012/03/02(金) 22:17:49.82 ID:eLUr0gBp
原付で日本一周する奴もいる位だから
どうとでもなるんじゃねぇ?
690774RR:2012/03/02(金) 22:18:01.21 ID:zoWywyl/
センターアップマフラーで、ザックとか溶ける心配のある俺のバイクよりまし。
ネット派のひとはうしろにオフ車的なキャリアつけるとか。
691774RR:2012/03/02(金) 22:18:37.74 ID:7X3W2lrP
>>686
当時は食指が動いたバイクだったなあww
デザインが辛気臭かったのが難点か?
白バイとしてアメリカの映画にも登場してたけど。
692774RR:2012/03/02(金) 22:19:28.44 ID:zoWywyl/
>>686
タンク容量がなぁ…
693774RR:2012/03/02(金) 22:20:24.60 ID:7r1ywE+r
リアシートの上は着脱簡単な箱を載せて、本来トップケースを取り付けるべき所に
テントとか縛り付ければいいんだよ
694774RR:2012/03/02(金) 22:22:19.21 ID:2fMwVkQy
>>686
消費者はきまぐれだからなw
あとバイク乗りは思想的には保守的で
新しい価値観よりも伝統なんかを尊重する傾向がある。
695774RR:2012/03/02(金) 22:22:34.05 ID:7X3W2lrP
>>693
そうだね。
リアシート部の積載は単独で簡単煮におろしできるような。
多分そういった2段式の積載法で解決できると思う。
696774RR:2012/03/02(金) 22:24:15.05 ID:7X3W2lrP
DN-01を思い出すなあ。
ホンダってどこかズレてるんだよなw
697774RR:2012/03/02(金) 22:31:23.72 ID:358iJaSP
DN-01って現行車種じゃないの?
思い出にされてカワイソス
698774RR:2012/03/02(金) 22:32:12.20 ID:YkakLSDT
スズキは変態っていうけど
ホンダも結構、妙ちきりんなの作ってるよね
699774RR:2012/03/02(金) 22:34:37.07 ID:gEcEDtty
そこがいいんだろうな
700774RR:2012/03/02(金) 22:36:13.48 ID:2fMwVkQy
>>698
変態具合は甲乙付けがたいよな
701774RR:2012/03/02(金) 22:59:36.72 ID:JKmE1hm9
そんなに荷物もって何処行くの?夜逃げ?ww
荷物いっぱい積みたかったら佐川急便の使ってる
280gのデカい箱付けてもらったら?
702774RR:2012/03/02(金) 23:08:14.03 ID:9JX4IYef
リアシートそのものに荷物くくりつけて、給油時にリアシートごと持ち上げればいいだけだと。

NC700Xのアクセサリーカタログに掲載されているシートバッグ
http://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=エアロシートバッグ&sub=リアバッグ&suburl=rear&ctg=バッグ&ctg2=bag

それかリアキャリアを付ければ解決する。たぶんすぐにサードパーティーから発売されるでしょう。
703774RR:2012/03/02(金) 23:11:02.78 ID:mOLsmU8o
>>666
あんたすげー!!!
感動したよ!俺もこんな旅がしたかった、いやいつかするぞ!
704774RR :2012/03/02(金) 23:12:20.16 ID:+d81Uevm
>>682
>>689
ツーリング性能については原付と比較すべき車種であったか
それは想定外だった
705774RR:2012/03/02(金) 23:17:10.31 ID:aiRIYUMT
一度トップケース使ったらシートバッグなんで二度と使う気にならないよ
口答えせずに黙ってケース買えハゲ
706774RR:2012/03/02(金) 23:20:59.59 ID:osutBUa1
はい
707774RR:2012/03/02(金) 23:21:28.69 ID:9JX4IYef
>705

いま乗ってるバイクで持ってるよーん
708774RR:2012/03/02(金) 23:23:43.32 ID:NxlrJACq
・フルデジタルパネル
・燃料タンク容量(L)14
・中途半端なくちばし
・ダミータンク形状猫背
709774RR:2012/03/02(金) 23:29:15.31 ID:BPCiq54d
>>705
それはないw

710774RR:2012/03/02(金) 23:29:47.75 ID:ua+S96P5
>>606
ありがとう、イメージがし易くなりました。
その目線で動画や改めて見てみたらなるほどそんな印象ですね。
後は4色置いてるとこ探して実物見てみます。
711774RR:2012/03/02(金) 23:30:17.21 ID:5pjtI8w0
ホーンスイッチの位置が危険すぎる。
慣れるまでかなりプピ芋掘りそう・・・
712774RR:2012/03/02(金) 23:36:57.20 ID:mN+4iVAQ
俺は試乗中にウインカー出そうとして鳴らしまくったな
あの位置だけはありえん
713774RR:2012/03/02(金) 23:38:17.45 ID:BPCiq54d
またホーンとウインカー位置逆なのかw

あれハンドルカバー付けるとたまにクラクションなるんだよw(cb1300で経験済)
714774RR:2012/03/02(金) 23:38:37.12 ID:slbGVPnn
>>686
PC800だったらでかすぎ重過ぎ燃費悪で航続距離短いしNC以上に中途半端だったぞ
715774RR:2012/03/02(金) 23:44:16.09 ID:7gPUJzDv
>>713
CB1300だけでなくVFR1200とかPCX.DIO110も逆になってる
これからは逆なんじゃないかな?

手持ちのバイク2台で逆になるのは困るから、俺はPCXの納車時にCBR250Rのスイッチボックスを移植して貰った。
716774RR:2012/03/02(金) 23:47:08.31 ID:Fx/wLQQQ
純正トップケースの値段はおいくら?
717774RR:2012/03/02(金) 23:47:20.95 ID:Q6/yuZ0w
買ったらくちばしからライト周りにかけての部分って塗ろうと思うんだけど
簡単に外せそう?
718774RR:2012/03/02(金) 23:48:08.93 ID:BPCiq54d
PCXか・・・俺はそれと悩んでkxl125にしたぜ
プライベート的に大正解だったが仕事と併用する瞬間大失敗だったと思うw
719774RR:2012/03/02(金) 23:49:36.89 ID:t4fLuysI
>>716
48,195円
720774RR:2012/03/02(金) 23:50:30.41 ID:Fx/wLQQQ
>>719
ありがとん
721774RR:2012/03/02(金) 23:53:23.77 ID:t4fLuysI
>>720
それからステー(31,500円)とステーベース(7,350円)がいるみたい。
722774RR:2012/03/02(金) 23:54:35.32 ID:7gPUJzDv
>>718
通勤を考えるならスクーターがベタな選択だった。

駒は揃ったから3台目としてXLR125を探して貰ってる。
723774RR:2012/03/03(土) 00:19:57.24 ID:xHx2LzQb
最大トルクの80%以上を2000回転〜レッドまで台形にもってきて
最大馬力をレッド直前に置くのは自動車のDTMやWRCの
新型ワークスエンジンのチューニングだよね
車のレースやってる会社でないと出来ない味付けだよね

http://ashonbikes.com/sites/default/files/ash_images/articles/111125/Honda_NC700X_29.jpg
724774RR:2012/03/03(土) 00:20:21.66 ID:6WIYvUrK
いい物はいい。
悪い物は悪い。
欲しけりゃ買う。
要らなきゃ買わない。
それだけでしょ?
725774RR:2012/03/03(土) 00:21:33.43 ID:wkNnelhQ
なんでもポジティブに捉えるのも一種の精神疾患
726774RR:2012/03/03(土) 00:28:55.59 ID:gkFgpVL2
それ川崎乗り全員に当てはまるな
727774RR:2012/03/03(土) 00:31:35.30 ID:a+QvBpjD
>>726
空冷Zのオイル漏れ(not滲み)とGPz-R系のカム齧りだけは赦せん。
728774RR:2012/03/03(土) 00:33:24.42 ID:bZQEXcds
オイルが滲むのはオイルが入っている証拠、
エンジンがガラガラうるさいのはエンジンが動いているから、
ギアが時々抜けるのはギアチェンジを丁寧にやらないから。
729774RR:2012/03/03(土) 00:36:56.55 ID:xHx2LzQb
>>728
まんまスズキじゃんww
730774RR:2012/03/03(土) 00:41:10.29 ID:bZQEXcds
スズキは電装系が弱かった気がしたけど、カワサキよりは随分ましだった希ガス。
ただし、組立の工員さんのスキルがやたら高いらしく、整備がやりにくかった。
ばらしたら最後自分で組めない(w・・・とか。
731774RR:2012/03/03(土) 00:57:36.24 ID:SXStutFg
>>698
このシャシーを使って変態バイクを追加しても面白いな。
PS250の後継車とかあったら欲しい。
732774RR:2012/03/03(土) 01:04:26.21 ID:a+QvBpjD
このシャーシでトランザルプを造って国内販売してとは思う。
逆車は諸費用が高いし、海外製造だとパーツの入手がちとヤバい……
733774RR:2012/03/03(土) 01:14:04.53 ID:cb/nPcHE
>>732
売れません
734774RR:2012/03/03(土) 01:14:28.24 ID:r/g24z+0
このバイクって裸にするとメットインの部分がスカスカの異様な形してるんだよな
フォーサイトを脱がせてPS250にしたみたいにカウルも収納もとっぱらって
全部むき出しのネイキッドにしたらすげえ個性的なバイクになりそう

それで全然売れなくてあっという間に生産中止になったあとでカルト的人気が出そう
735774RR:2012/03/03(土) 01:21:51.70 ID:io8RwDdl
三兄弟が成功すればこれでアフリカ後継出してくれるんかな?
DCTでオフに突っ込んで見たいんだが
736774RR :2012/03/03(土) 01:22:46.57 ID:JA8dt9Xr
>>733
価格さえ安ければ爆売れ
XでCB400以下なったんだから、次は250cc切るくらいの価格にすればおk
737774RR:2012/03/03(土) 01:24:29.57 ID:+XhE1d0/
クロスツアラーはDCTだな。
多分トラコンもつけてくるだろうな。

DCTはいいんだけど、慣れてしまうと
MTの操作を忘れてしまって
他のバイクに乗ったときに
苦労しそうだ。
738774RR:2012/03/03(土) 01:24:45.13 ID:EHkHLesQ
安けりゃなんでもいいって言うもんでもなかろう。
739774RR:2012/03/03(土) 01:34:55.86 ID:a+QvBpjD
>>733
大丈夫、海外で売れるから……
アルプスローダー自体国内では人気薄だからそこら辺は判ってるさ。
740774RR :2012/03/03(土) 01:41:59.62 ID:JA8dt9Xr
>>738
安けりゃいいのです
重量ベースだと4輪の1/5〜7くらいなのに価格は1/5〜7なんて程遠い

重量ベースで考えるのは原材料の値段の概算のためね
741774RR:2012/03/03(土) 01:43:04.24 ID:CyowGoSK
アルプスローダーってオフロード用ってわけではなかったんだね
742774RR:2012/03/03(土) 01:47:38.34 ID:+XhE1d0/
カワサキのVERSYSもいいなあ
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/12_kle650cd.html

フレーム剛性高そうだし倒立フォークだ。
NC700Xよりはスパルタンな走りしそう。

排気量はほぼ同じで、パラツインで、車重もほぼ同じ。
捨てがたい・・
743774RR:2012/03/03(土) 01:48:57.20 ID:a+QvBpjD
>>742
1000ccで直4という変態進化を遂げましたよw
744774RR:2012/03/03(土) 01:52:32.38 ID:FVksZYIj
>>741
フラットダートなら大抵のバイクは走れるよ
というか昔は大抵の道が舗装されてなかったけどバイクも車も普通に走ってた
745774RR:2012/03/03(土) 02:09:30.66 ID:+XhE1d0/
ヘプコからもうこんなにたくさんパーツが出てるわ・・
http://www.peitzmeier.jp/pai/HondaNC700X.html

はや!ww

現時点写真が未掲載だけどエンジンガードはどんなんだろうか?
746774RR:2012/03/03(土) 02:56:21.83 ID:6r/fjM2G
夢で買った人に聞きたいけど
オプションの箱とベースって夢で買うと何割引だった?
747774RR:2012/03/03(土) 03:17:58.81 ID:tNvamMol
シートバッグはリアキャリアつければそこにつけられよね?もしそれができないん
だったらダメダメだけど。つか、リアバッグってツーリングでは結構普通の装備
じゃないの?なんか無理やり「リアに荷物を乗せるほうがおかしい」みたいな最近の
ここの論調は明らかに無理があるぞ。
明らかに実用バイクなんだからそんな無理矢理乗るほうがあわせろみたいなもんでも
ないと思うんだけど。
748774RR:2012/03/03(土) 03:41:06.52 ID:FKwMSZb3
このバイクは特殊なんだからしゃーないだろw
載せたきゃいくらでも載せてくれ。工夫しろ。
メーカーとしては投げっぱなしじゃなくてトリプルパニアを用意してるだろう。
むしろそれを無視するのか?
いろいろ文句もあるだろうが、「NewConcept」すべてこれで説明できる。
型式とまぎらわしいのにあえて名前にするほどNCを打ち出したかったんだろ。
これは押し付けではなく選択肢だ。好きなのを選べ。

ついでに言わせてもらうと信者でもなんでもない。
他メーカーが似たような提案をすればそれを評価するだけ。
それが今ホンダだっただけ。
749774RR
おれはNC低評価だ
ビッグスクーターをベースに作ったなんちゃってオフ車なんて
バイク海苔を馬鹿にするにも程がある