【AT】ベンリィ50・110 Part3【スクーター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【スクーター】 ベンリィ Part2 【Benly】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/

過去スレ
ベンリィ50・110
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/
2774RR:2012/02/26(日) 18:16:34.15 ID:JEXDeujX
ベンリィ 商品情報 http://www.honda.co.jp/BENLY/

ラインナップ
・原付
 ベンリィ      2011/09/13発売 (新色 2012/02/23追加)
 ベンリィ プロ   2011/09/30発売

・原付二種
 ベンリィ110    2012/01/24発売 (新色 2012/02/23追加)
 ベンリィ110 プロ 2012/01/24発売


無印とプロの違い
・ブレーキ
 無印 右レバー(フロントブレーキ) 左レバー(リアブレーキ&フロントブレーキのコンビブレーキ)
 プロ 右レバー(フロントブレーキ) 右フット(リアブレーキ)

・プロのみ装備
 フロントバスケット
 大型リアキャリア
3774RR:2012/02/26(日) 18:17:43.20 ID:JEXDeujX
関連スレ

【BUSINESS】BENLY【SCOOTER】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5912105

ビジネスバイク総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310096683/

【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付スクータ】2歯車目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323347381/

【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323819806/
4774RR:2012/02/26(日) 18:25:33.11 ID:e6WH0Kgc
※ここは『スクーター』のベンリィのスレです。
MT車はこちら↓
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1321081337/

FAQ
・純正ピリオンシートは?
 →今のところ無い。公式のアナウンスを待て。
・オニキスブルーは黒?青?
 →1.かなり濃い紺色
  2.殆ど黒
  3.濡れたスク水の色

つべ
ttp://www.youtube.com/watch?v=TKL18x5r0sM
ttp://www.youtube.com/watch?v=hVIYW5iWe3Y&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=GtHljs11jE4


【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part41
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329024257/
5774RR:2012/02/26(日) 18:28:37.32 ID:e6WH0Kgc
そして>>1
6774RR:2012/02/26(日) 18:43:42.77 ID:Jte1hCRk
イチオッ!

ところでproのウィンカーの位置が右か左か知りたいんだが…。
配達用途なら絶対に右がいいと俺は思う。
7774RR:2012/02/26(日) 19:14:55.03 ID:8l7kAK+N
>>1
あれ?
タイトルが・・・
ベンリーて便利だな♪
にしなかったの?
8774RR:2012/02/26(日) 19:16:23.79 ID:8l7kAK+N
はやまったスレ立てせんでくれ
たのむよ
9774RR:2012/02/26(日) 19:17:02.01 ID:FfbcDn8y
バイクの慣らし運転に何百キロも丁寧に走る必要ないよ。
スタンドしたままエンジンをかけて、アクセル開度を50%で固定。
そのまま30分ほどタイヤを空転させてりゃ慣らしは十分。
レースではお馴染みのエンジン慣らし&エイジング法。
10774RR:2012/02/26(日) 19:23:52.30 ID:P950A9yV
ID:8l7kAK+N
じゃおまえが立てろ
11774RR:2012/02/26(日) 19:26:55.16 ID:+0YZv2Yu
前スレ勝手に埋められた以上、はやまるも何も仕方がないと思う
12774RR:2012/02/26(日) 19:27:46.57 ID:FfbcDn8y
>>10
おっさんとしてはダジャレにこだわりたかったんでしょうね。
13774RR:2012/02/26(日) 19:28:36.64 ID:eIK0GnQa
ライトの形状が判明
HS1

そして高効率ライト(スーパーイエロー)が
ノーマルと比べてそこまで明るくない事も判明・・・

チクショウ・・・
14774RR:2012/02/26(日) 19:56:23.28 ID:M9OiqHmx
ベンリィ110で郵便配達したいわー
前鞄に大量積載してもハンドリングに影響無いのが良いよなー
15774RR:2012/02/26(日) 20:33:10.96 ID:6lgmltAL
ミラー径何ミリっすか?
16774RR:2012/02/26(日) 21:07:50.46 ID:Jte1hCRk
誰も教えてくれないから自分で調べたぜ。
ヤバい、ベンリィプロのウィンカー、左だ。
カブ110プロはちゃんと右にあるのに。

注文する前に気づいてよかった。
この点だけは新聞や郵政には不評でしょうよ。
次のマイナーモデルチェンジでプロだけ右にしてくれればいいが。
17774RR:2012/02/26(日) 21:14:59.32 ID:5gfvrPM0
いやあ自分は左ウインカーで有り難い
右だと非常に使いづらい
慣れの問題かも知れんけどね
早く入荷せんかな
18774RR:2012/02/26(日) 21:27:56.68 ID:N/l3TVvN
おれも右にウインカーとかありえんわ。
それはプロだけにしといてくれ。
右つきがどんなのかもしらんが一般ユーザーは右でしょ。
19774RR:2012/02/26(日) 21:34:19.48 ID:SbwiyFdJ
ああ、確かに右だな
20774RR:2012/02/26(日) 21:45:49.68 ID:JuHeac3D
つか散々と
プロと無印の違いは3箇所だけと書いてあるのに
なぜにいまごろ
ウインカースイッチが右と思ったか不思議
21774RR:2012/02/27(月) 00:34:05.22 ID:LLrXtwYD
>>13
形状はHS1ですか、教えてくれてどうもありがとう
色付きバルブは塗装の分どうしても明るさが落ちるから
明るさを求めるならクリア一択だよ

でもイエローだと雨の日の視界が良さそうだ
22774RR:2012/02/27(月) 00:38:56.24 ID:LLrXtwYD
HS1って事はH4のバルブもいけるんだよね
テール類をLEDにして消費電力減らせば
定格60/55wの100w〜クラスな高効率バルブ付けられそうだ
23774RR:2012/02/27(月) 00:51:00.35 ID:EhMQxmiy
>>1

125cc以下のバイクで中国からエジプトまで行きたいのだが、車種をどれにしようか迷ってる。ベンリィ110、カブ90,50(カスタム)で、メーカーにおすすめ聞いたら、おすすめできる車種はないと言われた。
ドリーム店やと、ベンリィだとメンテナンスがきついよと言われたし、砂漠の砂が厄介とも聞いた。
俺はベンリィが好きだ!ベンリィで行くべきか?カブは色とフォルムが嫌いだ。
一応明日小型AT免許の試験の予約をしよう考えてる。ただベンリィ乗らないなら免許取る必要ないんだよなorz
24774RR:2012/02/27(月) 01:00:40.72 ID:OHWiTcJG
>>23
ネタだとは思うが…
もし本気なら、スポンサーやバックアップしてくれるチームはいるの?
バイクどころか4×4やカミオンでさえ、資金、整備、燃料、食糧、警備、
その他諸々のバックアップ無しにインフラの希薄な地域を単独で走るのは自殺行為だよ。
25774RR:2012/02/27(月) 01:02:23.16 ID:46y0AYKM
>>23
そんなあなたにアフリカツイン!マジオススメ。
26774RR:2012/02/27(月) 01:02:54.32 ID:B0ZJjcjx
そんなことも聞かなきゃ決められないような知識で
実際に行くと誰かが信じると思ってんのかね
27774RR:2012/02/27(月) 01:11:05.77 ID:46y0AYKM
ただの死にたがりだろ。
カブかベンリィ、二つしか選べないとしたら、世界中何処でも走ってる
カブの方が故障したときのパーツとかも入手しやすいだろうが、↑が
言ってる様に現実はそんなに簡単じゃない。「水どう」にでも影響されたか?w
あの番組にしたって、綿密な打ち合わせとバックアップ、事前調査、資金諸々が
あって始めて成り立ってるんだから、そこんとこよく考えような。
28774RR:2012/02/27(月) 01:17:57.81 ID:XCvBFcLy
>>23
どこからツッコミ入れればいいんだよ
小型AT免許でベンリィの辺りか?
29774RR:2012/02/27(月) 01:18:15.44 ID:zB64agi+
>>9
いつだったかバイク屋のあんちゃんも似たこと言ってたわ
そのあんちゃんは8割くらいアクセル捻ると言ってたけど
30774RR:2012/02/27(月) 01:19:27.02 ID:OHWiTcJG
>>27
まぁ日本国内ならば、個人単独でもそれなりの無理はきくけどね。
フェリーなんかを利用して旅程を数回に分ければ、原付二種で日本一周くらいはそんなに無理もなくできる。
31774RR:2012/02/27(月) 01:30:43.09 ID:46y0AYKM
>>30
俺が言ってるのはベトナム編のことだよ。
3223:2012/02/27(月) 02:08:39.99 ID:EhMQxmiy
こんなに厳しく扱われると思いませんでした。
国内は一度原付で一周しているので、今度は世界を回りたいなと思っていましたが、さすがに50ccだと坂道がきつかったので、今回110ccで行こうと思っていました。
33774RR:2012/02/27(月) 02:38:35.66 ID:B0ZJjcjx
質問してる時点で資格無いってのを早々に知れよ
国内ですらエンコした場所によっては危ないってのに
自分探しの旅とか真顔で抜かすタイプのにいちゃんよ
ホンダに「オススメ」聞いて答え返ってくると思ってんのが狂ってる
異常だマジで
34774RR:2012/02/27(月) 02:47:18.92 ID:GUr+Yt7j
>>32
原付日本一周すごいなw
この人じゃないよね?
http://mamesoku.com/archives/2806843.html
35774RR:2012/02/27(月) 02:59:31.89 ID:g14PwXc+
走行距離だけなら俺の原付も世界一周してる
36774RR:2012/02/27(月) 03:04:27.62 ID:OHWiTcJG
>>31
あのシリーズ海外も行ってたのか、知らんかった。
37774RR:2012/02/27(月) 03:40:02.14 ID:8x+aIlW+
四輪である程度資材を積んで、ロシアからヨーロッパまで旅行したハナシなら聞いたことがある
38774RR:2012/02/27(月) 03:53:19.14 ID:zB64agi+
ほふく前進で日本一周の人、もう一周したかなぁ。
39774RR:2012/02/27(月) 04:06:25.36 ID:Z0kHih4A
>>32
夢のある話だとは思うけど、旅行と冒険を混同するのは危険だよ
国内一周はまだ旅行の範疇
この延長で海外の、それも僻地に行くのは絶対にやめたほうがいい
>>24も書いてるが、とりあえず資金と人材人脈が確保できているのか教えてくれ
40774RR:2012/02/27(月) 04:41:13.31 ID:OHWiTcJG
いきなり難易度最高のルートじゃなくて、台湾やASEANの一国に絞って考えるといいんじゃないか。
あるいはアメリカ西海岸にでも留学して、現地でPCXを買って州内を細かく廻ってみるとか。
41774RR:2012/02/27(月) 04:58:58.37 ID:8E3wpN7s
まあいんじゃない
バイク以外の話題はしかるべき板があるからそこで

バイクのみに関してならその選択支ならカブ一択で
理由は>>27

でも、ルートだけは聞きたいな
まさか中東陸路コースではないだろうな?
今そのコースは不可能だぞ

今はホルムズ海峡もアラビア海も大荒れだから
インドからのフェリーも危険度大

ロシアからヨーロッパ→トルコかギリシャでフェリーでエジプトまでいくしかないだろうな
いずれにしろ陸路は積んでる

トルコからの陸路はシリアとレバノン、イスラエルを通らなければならないし
アフリカ大陸からはリビアを通るはめに
それ以外のアフリカコースはデッドコース
42774RR:2012/02/27(月) 05:05:48.05 ID:5mqz9fSQ
後輪のタイヤを空転させると
微妙に負荷が掛かっている感じがするのだが、
こんなもんか?
最初ブレーキシュー当たっているのかと
調整したが違うようだ
なんか重いな
43774RR:2012/02/27(月) 05:21:25.13 ID:4CNr8HrE
2月の頭にプロ110を買って配達に使ってる者だけど
エンジンかけた後、すぐ止まってしまう症状が多発してる
曲がった後止まろうとしたら回転が落ちてそのままエンストなんて事も
まだ新車で慣らし中なのに…中国産なのもあわせてこの先が怖い
44774RR:2012/02/27(月) 05:30:26.65 ID:OHWiTcJG
しかしカブもカブで、もはや世界中どこでも走ってる車種じゃないからなぁ。

>>43
クレーム入れたほうがいい。
おそらくリコール扱いになると思う。
45774RR:2012/02/27(月) 05:32:09.54 ID:5mqz9fSQ
>>43
それはバイク屋に見せるべきだな
エンストは一度も無いべ雪の日もな
何か壊れてるよw
今後ホンダの小型二輪は
全部中国産らしいから仕方ないよ
某熊本産の組み立てミスも酷かったからな
国産だから信頼できるとも限らん
出来れば後輪空転させて欲しいのだがw
46774RR:2012/02/27(月) 05:41:39.99 ID:OHWiTcJG
>>45
二次減速ギアがオイルに浸かってるからその抵抗だと思うけど、
無印のコンビブレーキならば取説を確認してもう一度調整したほうがいいかも。
47774RR:2012/02/27(月) 05:48:47.90 ID:5mqz9fSQ
>>46
そういや取り説ダウンロードしてなかったな
見てみるよ
48774RR:2012/02/27(月) 06:01:45.44 ID:4CNr8HrE
>>44-45
よくわからないけど、仕事中結構エンジン止めるのでバッテリーが弱ってるのかもと思ったり
とりあえず止める回数減らして様子を見てみる
ちなみに一時間に十回くらい止めてるんで結構過酷かも知れない
49774RR:2012/02/27(月) 11:16:32.46 ID:4acajEbO
>>43
>曲がった後止まろうとしたら回転が落ちてそのままエンストなんて事も

ベスパLX125ieで似た症状になったことあるけど、
エンジン回転数が落ちて、本来はクラッチ(?)が切れるはずが、
繋がったままでそのままエンストってことがあった。
そのときはWRのグリス塗りが雑だったことが原因だったかな?
とりあえず、中ばらせるならばらしてみたほうがいいかも。
50774RR:2012/02/27(月) 12:01:06.12 ID:YMAiYmOb
http://event.rakuten.co.jp/campaign/supersale/?l-id=top_beta04_flashbnr_10_300

この半額セールでベンリィは対象じゃないのか・・・
5123:2012/02/27(月) 12:19:28.12 ID:mVgxJM/B
>>39
今までの渡航国は20ちょいで、昔アメリカに三年くらい留学してたから、ある程度各国に友達はいるよ!
資金は200万程度、主にテント予定。
海外は主にバックパックでした。

>>41
ルートは中国からの予定でミャンマーとアフガンは北にあがって回避予定。
ドリームでもカブ50,90の四速薦められました。部品調達、チェーンの関係で。
昔マジェスティでアラスカ回ってる日本人がいると聞いたから、スクーターでも行けるのかなーと漠然と感じてたけど、厳しいのね。
52774RR:2012/02/27(月) 16:54:55.82 ID:Yibx61zK
>>51
ほんとに友達だといいな^^
53774RR:2012/02/27(月) 17:03:15.84 ID:JNfx1KWh
>>23
ATじゃないけど、こういうのも有りかと。安いし、タンクはでかいし
結構アジア圏では走ってる。
http://www.yamaha-motor.co.jp/rally-raid/machine/
みんなきついこと書いてるけど、ホントは裏山なんだよ。
自由に世界を走り回れる環境にある貴殿が。
54774RR:2012/02/27(月) 17:17:21.19 ID:Yibx61zK
xpro100が16万だからなあ 8万の差はでかいよなあ
55774RR:2012/02/27(月) 17:22:56.59 ID:Z0kHih4A
ドリーム店の人間もおそらくあきれ半分でテキトーなこと教えたんだろうなぁ・・・

>>51
人材人脈は友達じゃなくて、協力者って意味だよ
予備部品や通信機、食べ物なんかを四輪に積んで併走してくれる人とか
現地の各種手続きやナビをしてくれる人とか
同行せずに会計と部品資材調達を担当する人とか

いくらカブやベンリィが積載バイクでも、防寒がしっかりしたテント寝袋に燃料に食料に部品に・・・と考えていくととても収まらない
重くて走らないし防犯対策もたいしたことはできない
原付にこだわらずにもうしばらく頑張って、パニア付きのアルプスローダーでも買うのが無難
56774RR:2012/02/27(月) 17:36:00.99 ID:JNfx1KWh
よく欧米人とかがR1200GSとかで半年位掛けてアフリカ縦断とかしてるよね。
ああいうの見ると裏山過ぎるんだが、薄給のリーマンには無理なわけで・・
57774RR:2012/02/27(月) 18:00:37.89 ID:Z0kHih4A
少し昔、四輪の車列にくっついてVTRで南米をめぐったことを思い出す
自営業で半分ニートみたいなもんだからまたやれなくもないが、
遊び仲間がちょうどよく南米行きを計画してたあの時みたいにはいかないだろうな
58774RR:2012/02/27(月) 18:00:49.17 ID:+vj+FFlr
>>51
カブ90は三速仕様しかないよ
俺だったら耐久性・整備性・部品調達の安易さから考えてカブ90の一択だな
少し変態の気があるならカブ50の4速もありかなと思う
ベンリィは耐久性・整備性・部品調達ともに落第点でせいぜい国内一周どまりにすべき

>>55
きみこそ冒険とラリーを混同してるぞ
サポート体制つきで望むのはラリーの領域
単独バイクで大陸横断や世界一周なんて日本人でも30年以上前からやってる人達がいて
今ではまったく珍しくありません
だいたいひとりで実行しなくちゃ冒険にならんし
四輪のサポートカーや協力者付きなんてTV局のやらせ番組か
北南極横断くらいの難易度でなきゃありえんよ
59774RR:2012/02/27(月) 18:04:33.50 ID:SytZ/tpd
>>55
まぁ、暑くならないで!
原2との時点で空気解るでしょ?
PT作る大袈裟な話では無いのでしょう。
相手も、大人なんだろし。、適宜なアドバイスでOK
60774RR:2012/02/27(月) 18:25:56.41 ID:JNfx1KWh
>>23
長距離命を預ける乗り物を色とデザインで選ぶ時点で間違ってる。
61774RR:2012/02/27(月) 18:53:05.78 ID:EP9wPtMo
そろそろ旅か冒険の板にでも行ったら?
そんな板あるかどうかも知らんけど。
ベンリィの話しようぜ。
62774RR:2012/02/27(月) 19:02:41.99 ID:Z0kHih4A
>>47の後輪の具合は良くなったのかな
63774RR:2012/02/27(月) 19:06:37.36 ID:Ox4j4eg3
カブ110売ってこっち買っちゃおうかな
今の季節、カブは足元寒い…
ベンリィちゃんはナックルガードがちと残念だね
ギアはちゃんと手首の上までカバーされててかなりあったかい
64774RR:2012/02/27(月) 19:29:47.16 ID:OHWiTcJG
>>58
テネレ糊で登山家の友人が言うには、冒険には周囲との連携が不可欠で、
決して一人ではできない。あえて一人でやるなら死んでもいいという覚悟がいる。…らしい。
何にせよベンリィもカブもツーリングならともかく、ラリーにもアドベンチャーにも向かないのは確かかと。

>>63
マルトのハンドルカバーが早く純正アクセサリに追加されるのを願ってるとこだよ。
丸目の110だったら大切にしてあげて。
65774RR:2012/02/27(月) 19:56:20.58 ID:E+AjthHo
ナックルガードなんて汎用品買ったらいいだけなんじゃないの?
俺的にはいい加減純正ボックスデザイン変えてほしい58gの奴、値段は置いといてダサすぎ
66774RR:2012/02/27(月) 20:11:35.22 ID:vxKk11aV
スクーターだけどパイプハンドルみたいなもんだから
ハンカバはマルトのアップ大型(HC-U2500)が良さそうだね

それにしても純正アクセサリにハンカバが載ってないのは不思議
67774RR:2012/02/27(月) 20:42:05.83 ID:HP+D57vV
オプションカタログの、アドベンチャースタイルについてるナックルガードの発売が楽しみ。
今発売されてるのは残念すぎるね。
まぁそのうちガイラガンレットもベンリィ用がでるだろうからデカくて性能重視ならそれかな。
あのカタログのメーターバイザーもカッコイイよね。
でも、機能重視でウインドシールドもいい。
ベンリィだとついつい実用性重視してしまう。

冒険ネタは飽きたけど、国内長旅用としてはベンリィが過去最高と思う。
条件:オフロード趣味なし。荒地嫌い。
68774RR:2012/02/27(月) 20:55:08.30 ID:j5WAWfQT
いいバイクだよな
外観もドッシリしていて結構好み
値段以上に見えるよ
黒欲しいんだけど納期すら
未だ連絡ないのよねえ
69774RR:2012/02/27(月) 20:57:23.22 ID:OHWiTcJG
フラットな砂利道くらいまではタイヤ次第でいける感じだけど、
最近は林道も農道も舗装されてるとこが多いからなぁ。
広域農道をのんびり流すのは楽しい。
70774RR:2012/02/27(月) 21:10:03.75 ID:CK17CLgh
誰か職人いたら、試しにオフ車なみの大径ホイールかBWsの幅広タイヤを付けたベンリィを見せてくれないか?
イケそうなルックスなら現実化を狙ってみたい。
71774RR:2012/02/27(月) 21:10:12.57 ID:HP+D57vV
>>69
荒れてないジャリ道もオフロードなのかな?
それならば、多少は走るな。
羅臼のカムイワッカの滝までに道程度のジャリ道なら俺でもベンリィでいける。
7223:2012/02/27(月) 21:21:30.26 ID:txh1u1OZ
>>53
ありがとう。東南アジアを旅してて、やっぱりカブが多かったからホンダ一択で見てたけど、ヤマハからもこういう面白いバイクが出てるんですね。
ありがとう!

>>57
羨ましいなw 自分は会社辞めて行くから、本当に羨ましいです。

>>58
>>51
>カブ90は三速仕様しかないよ
あら、ドリームが四速まであるって言ってたからあると思ってたけど、調べたらないね。
やっぱりカブ90.50四速で考えます。
ありがとう。

これ以上はスレ違いになるからやめますね。皆様ありがとう。
もし今後国内旅をする際はベンリィ110でしたいから、その時はまたよろしくお願いします。
73774RR:2012/02/27(月) 21:32:06.68 ID:Z0kHih4A
>>72
厳しいこと書いてごめんね
旅の安全を願うよ
74774RR:2012/02/27(月) 21:37:28.07 ID:GUr+Yt7j
>>67
過去最高?原付に限っては、だよな?
75774RR:2012/02/27(月) 21:41:10.93 ID:HP+D57vV
>>74
あ、ごめん、もちろんそう。

排気量制限なしなら、CB400にトリプルパニアつけた状態がよかった。
高速ワープ嫌いだから手ごろ、でかけりゃデカイほど立ち寄る回数が減って
旅の醍醐味が薄れていくから。
というか、大型乗ってたときは旅しようと思ってバイクの免許取ったのに
乗り出すことすらおっくうになって旅しなかった。
76774RR:2012/02/27(月) 21:41:29.28 ID:OHWiTcJG
ホンダお客様相談センターのQ&Aによれば、ホイールサイズは50/110共に
F リム径12インチ × リム幅2.50インチ
R リム系10インチ × リム幅2.75インチ
だそうな。フロントの選択肢が限られるね。

>>72 どうか壮健でなー。
77774RR:2012/02/27(月) 22:11:50.95 ID:+jRYkZMh
BWSでスーパー林道走破した経験からいえば、小径スクーターでの悪路はただの拷問
タイヤの種類なんかより断然タイヤ径とサスストローク
すなわち、オフタイヤのBWS<<<<<<ノーマルのカブ
78774RR:2012/02/27(月) 23:09:01.36 ID:jd8txm8X
ベンリィで部品持っていけば余裕で中国ーエジプト間ぐらいは行けるでしょう。羨ましいな。
サポート4輪が必要なんてあり得ない。自転車でもいってる人がいるというのに。

楽しんで!
79774RR:2012/02/27(月) 23:09:39.92 ID:joYMJ/T1
ベンリーはあくまでオンロード
カブがオフロード
安いんだから2台とも買えばいい
80774RR:2012/02/27(月) 23:37:23.60 ID:OHWiTcJG
いっそXTZやKLXとも思うが、自動クラッチの安心感は捨てがたい。
8123:2012/02/27(月) 23:47:18.93 ID:txh1u1OZ
なんかお前ら大好き!笑
なんだかんだでバイクが好きな人の集まりやね。

>>78
ドリームにはもしこれで行くなら、部品持ってけと言われ、ホンダにはタイヤの主流は14-16だから、12-は入手は難しいよって!言われたぜ!
82774RR:2012/02/28(火) 00:08:10.91 ID:WaCIc53Z
ベンリィプロよ

配達仕様を豪語するのならせめて

ウィンカースイッチ右仕様
スタンド誤発進ロック機能解除

これぐらいは許してくれ
83774RR:2012/02/28(火) 00:21:11.73 ID:hJkpuvKZ
>>63
足元ならむしろカブの方が風来ないと思ってるんだが違うのか?
乗ってみて分かったけど、カブの風除けけっこう優秀だよ
84774RR:2012/02/28(火) 00:33:30.24 ID:Bhd5aOFV
>>82
スタンド誤発進ロック機能
って、元々無いのでは?
85774RR:2012/02/28(火) 01:12:39.34 ID:iSqBhK9z
>84
サイドスタンド出しててもアイドリング可能だけど
そのままスロットル空けてもリミッターが作動して回転が上がらない
カブで可能なスタンドを出したままでのストップ&ゴーができない
86774RR:2012/02/28(火) 01:22:00.82 ID:B7f7PTxd
ピザや寿司、蕎麦はいいけど郵便や新聞だと都合が悪いわけか
そういやベンリィに出前機って付くのか?
87774RR:2012/02/28(火) 01:33:00.43 ID:Bhd5aOFV
>>85
なるほど、そういうことなのか

>>86
付くらしい
http://www.teito-co.com/cn4/cn16/cn19/pg65.html
88774RR:2012/02/28(火) 01:46:21.38 ID:tx3sHGON
>83
寒いよ
太ももの横とつま先は風が当たってる
水溜りや小雨ででつま先濡れるし
スクーターの風防にはかなわない
89774RR:2012/02/28(火) 02:16:26.62 ID:zOVnNZEu
>>88
カブのレッグシールドは転倒時に割れる確率が高くなるのであの大きさだそうな
俺のカブ90も10回以上倒れたり転倒したがレッグシールドの破損は皆無だが
気温5度以下で70キロ以上の巡航をする時は人目を忍んでお釜座りになったりするな
90774RR:2012/02/28(火) 02:17:29.53 ID:mL5cqPD0
>>85
あぶない
そんな機能いらん!いらん!

スタンド出すももったいない距離なら
バイク降りて歩いて担いだほうが早い

ウインカー出すの面倒なら別に出さなくてもいいし
91774RR:2012/02/28(火) 02:22:00.94 ID:mL5cqPD0
新聞配達なんて
逆走OKで、
歩道走行OK、の違法運転がメインだから
そこまでしててウインカー点灯にこだわる必要は無い
92774RR:2012/02/28(火) 03:38:31.82 ID:khbxa3K9
新聞配達っぽい風貌にしてれば違反し放題ってコトだな
93774RR:2012/02/28(火) 04:12:21.90 ID:pX89z8o/
し放題ってことは無い
ただ、ちょっとだけ警察が甘く見てくれるだけ

点数稼ぎの時期等は問答無用で切符切ってくるけど
それ以外は大抵マイクで注意ぐらい
94774RR:2012/02/28(火) 05:36:07.56 ID:u4rUFwLM
おまえらわかっとらんな。
配達時のウィンカーは自身の安全のためにつけるのよ。
左にあると左手に新聞や郵便を持ってる際、ついめんどくさがってつけなかったりする。それが危ない。

プロだけ右仕様にしてくれないなら、オプションか社外品で右化キットを出してくれるとありがたい。
自作したほうが早いかもしれないが。
95774RR:2012/02/28(火) 06:05:18.87 ID:+DDPNxOk
>>79
カブ110PROとベンリー110所持しているが、
カブ乗らなくなった・・・
あんなにギアチェンジ楽しかったのに・・・
結局人間は物臭な生き物なんだよ
楽をしたら切りがないけど
そんなもん

でも処分しないのは
カブも本当に気に入っているからだよ
税金とか無駄だからね本来
96774RR:2012/02/28(火) 07:30:55.43 ID:B7f7PTxd
カブ110プロ、というか郵政カブは右ウインカでバーハンだろ
ハンドル径とブレーキケーブルが合うのなら、延長割り込みハーネスを自作すりゃスイッチボックス流用できるんじゃないのか
97774RR:2012/02/28(火) 13:56:52.90 ID:4GHLcwUA
>>95
カブ110とベンリィ110を試乗してきたけど
カブ110は過去カブと違い2段クラッチのせいで強く踏み込まないといけないのが面倒だった
それは慣れの問題なんだろうけど街乗りではベンリィの方が良いね
98774RR:2012/02/28(火) 14:35:08.14 ID:tx3sHGON
>97
95じゃないけど
逆に110カブは軽く踏めばギアチェンジできるんだよ。過去カブのつもりで踏むとスムーズに行かない。だから馴れの問題
あと、ギアとの比較だけど、乗り換えた直後にふらふらしちゃうくらいカブはハンドリング軽い
それとハンドルがすごく低く感じる。
ギアはすごくどっしりしてる。好みの問題だけど疲れなくていいなと俺は思った
あと、昔乗ってたアメリカンの乗り味思い出した。前輪が後輪より大きいせいかもしれない
99774RR:2012/02/28(火) 14:54:31.08 ID:tx3sHGON
特集ページ見つけたので貼っとく
ttp://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/fimpre-20120228/
100774RR:2012/02/28(火) 15:01:57.44 ID:jiG1Wop0
そうそう
カブ110は2段クラッチを採用してむしろシフトが軽くなった
ただしなにかの拍子にギア抜けや入りずらいことがあり
これが旧株ユーザーやAT海苔たちから不興をかった
シフトが頻繁な配達業務にはむいてないとは俺も思う
コツをつかんでMTなみに丁寧に扱ってやれば支障ないので
街乗りやツーリングには問題ないが
カブなのにシフトの信頼性が低い点は実用車として失格かも
そこでホンダは変速の必要性がないベンリィを登場させたと考えるのは
うがちすぎかな
101774RR:2012/02/28(火) 15:08:47.87 ID:74POhZcO
新聞配達でも郵便でもベンリィの方が
カブ110より疲れないからね
仕事で使うなら
102774RR:2012/02/28(火) 16:55:00.10 ID:K2cllonD
>>99
黒いいよな
納期4月上旬の連絡来た
おせ〜よ
一ヶ月待つのかよ
103774RR:2012/02/28(火) 19:05:06.31 ID:iSqBhK9z
しばらくエアベンリィで我慢しろ
ひと月なんてすぐだ
104774RR:2012/02/28(火) 19:19:37.78 ID:NK/+iX5I
オプションパーツをポチッって待て!
105774RR:2012/02/28(火) 19:21:06.42 ID:PevK9SUR
近所のデリバリーの店についにベンリィピザ箱バージョン登場!
いや、意外と似合うわ。
ギアの仕事!って雰囲気からちょっとスマートなイメージになるね。

ベンリィ乗りに注意!
道の駅で寝る人は晒し人に気をつけろ。
必死粘着してる馬鹿がいるから。
ヘタレだけどw
106774RR:2012/02/28(火) 20:37:07.25 ID:B7f7PTxd
脳内彼女ならともかく脳内バイクは難易度高い
107774RR:2012/02/28(火) 20:57:52.62 ID:VkWXVrNI
ゴールデンウィーク明けまでうまって
今予約すると乗れるのは夏休み前くらいだと言われたよ
108774RR:2012/02/28(火) 20:59:23.37 ID:CyUgNWac
このスレのほとんどが
エアベンリィだよな
109774RR:2012/02/28(火) 21:15:03.28 ID:QSNcDDHV
初回オイル交換はどれ位でしてます?
100Kは早いかな?
未だ慣らしの最中だけど
量は700mlだよね
110774RR:2012/02/28(火) 21:30:12.72 ID:iSqBhK9z
>>108
白の50はそれなりに走ってるんだろうが、他の2色と110は納車待ちが多数だろう
前スレによれば、
・地域によって振り分け数に差があるらしい
・色によって納期に差あり

>>109
指定は50/110とも1000kmまたは1カ月、量は700mlでおk
早めに換えても害は無いが、100kmはちと早すぎる気がする
俺は500kmで初交換するつもり
111774RR:2012/02/28(火) 21:38:13.54 ID:iSqBhK9z
>>109
あと、Honda指定の初回点検は受けときなよー
こっちも1000kmまたは1カ月
112774RR:2012/02/28(火) 21:46:19.53 ID:QSNcDDHV
>>110-111
購入した時もショップで
定期点検の話はされたんですけど
オイル交換2000円は高くて(笑)
点検だけして貰おうかと(笑)
カブの時に使っていたミカドのTトレンドが
未だ15Lくらい残っているので併用しようかと
100Kは少し早いですか
ありがとうございます
113774RR:2012/02/28(火) 21:54:43.81 ID:nLUDZW6j
俺は10kmで交換したよ
すこぶる調子が良い
114774RR:2012/02/28(火) 22:00:59.23 ID:B7f7PTxd
工賃込みで2000円なら特に高い金額でも無いと思うが
>>113 短www
115774RR:2012/02/28(火) 23:00:21.78 ID:khbxa3K9
10km程度じゃまだまだ鉄粉出てくるぞ
116774RR:2012/02/28(火) 23:09:26.14 ID:6Ar57xlB
田舎住まいだとオイルを自分で交換してそこらに流せるから良いね
田舎モノあっぱれだ

117774RR:2012/02/28(火) 23:13:50.30 ID:khbxa3K9
マンション、アパート住まいだと交換がやりづらい
一軒家に住んでる奴らは勝ち組でうらやましい
118774RR:2012/02/28(火) 23:47:48.45 ID:B7f7PTxd
整備場併設の貸ガレージなんてあってもいいと思うが
事故や近隣トラブルのリスクを考えると商売になりそうもない
それでも成立させれば金持ちしか利用できない賃料になるんだろうな

そういや、仲間内で共同出資して郊外の土地を借りてる奴らもいた
119774RR:2012/02/29(水) 00:04:32.84 ID:iSqBhK9z
ベンリィちゃんかわいい!
ベンリィちゃんかわいい!
と、存分にエアベンリィしつつ納車時期の連絡を待ってます
120774RR:2012/02/29(水) 00:14:03.38 ID:WhVW5wcQ
自分もアパート暮らしなんで、整備やカスタムしたくても
駐輪場で原付をバラすのはさすがに気が引ける。
なんで今乗ってるDIO110のボアアップは、夜中にこっそり
室内にバイクを運びこんで、じっくり組んだよw
室内だと暖かいし、あぐらかきながらできるし
もちろん人目も気にしなくてもいいし良かった♪
もし他の住人に見られたらかなりヤバイけどw
121774RR:2012/02/29(水) 00:15:38.49 ID:C/HqsmsT
>>120
1階かな?
エレーベータで上まで運んだの?
駐輪場でバラすよりそっちが大変そうだけど
122774RR:2012/02/29(水) 00:38:46.19 ID:mZ5Qtgow
屋内作業するやつは換気と火の元、静電気に注意しろよー
ガソリンは携行缶に移してベランダにでも置いとけー
123774RR:2012/02/29(水) 00:41:01.27 ID:WlSQ7PRn
昔、アパートの部屋の中でバイクのエンジンかけたら
予想を大幅に上回るほどうるさかったよ
これからやろうとしてる人は注意
124774RR:2012/02/29(水) 00:42:37.93 ID:WlSQ7PRn
外では原付バイクのエンジンって静かに聞こえるんだけど
部屋の中では凄くうるさかった
マジでみんなきをつけてね
125774RR:2012/02/29(水) 00:45:00.61 ID:ngqvuZMD
先週木曜日に契約して、昨日到着。ちなみに110プロ。
明日の受け取りが待ち遠しい
126774RR:2012/02/29(水) 02:20:28.03 ID:YYPpupQv
ホンダドリーム練馬、HPには載ってないけど110の試乗車あった
都内じゃ試乗車はまだ少ないから参考までに
127774RR:2012/02/29(水) 03:22:34.55 ID:2LiOo7sa
>>120
DIO110糊はボロアパートが似合うよなwwww
ピッタシwwwwww
128774RR:2012/02/29(水) 03:25:07.06 ID:WhVW5wcQ
>>127
同じ中華バイク乗り、仲良くしようぜ兄弟。
129774RR:2012/02/29(水) 04:06:19.75 ID:5Iok/5ww
>>125
おお、俺も110プロを今週か来週あたりに予約する予定なんだ
そんなに早く来るのか
130774RR:2012/02/29(水) 06:49:14.60 ID:44FHMicX
STDにして
フロアスペース有効に使った方がいいぞ
パーキングロック使えば
左手離しても動かない
フットブレーキ邪魔じゃないか
131774RR:2012/02/29(水) 06:57:17.23 ID:BkQsoDt5
フットブレーキは長距離で発狂するって
132774RR:2012/02/29(水) 07:12:23.68 ID:2lMRPpl5
俺もプロ注文した
長くマニュアル車に乗ってるもんで、
左手クラッチの右足ブレーキでないとなんか落ち着かん
133774RR:2012/02/29(水) 07:18:40.88 ID:BkQsoDt5
>>132
感じが全然違うからなw
134774RR:2012/02/29(水) 07:27:06.71 ID:/M32ppmF
そんなの半日も乗れば慣れるよ
135774RR:2012/02/29(水) 07:32:59.01 ID:bXstFR0i
ロングツーリングに使うならフットブレーキじゃないほうがいいかもよ
足投げ出したり、バックステップ的な位置に置いたりして足の置き場変えられるから疲れも溜まりにくい
ま、小まめに休憩取れば済む話だけどさ
136774RR:2012/02/29(水) 07:35:18.34 ID:BkQsoDt5
出て直ぐに買う奴って業者なの?
137774RR:2012/02/29(水) 07:57:59.14 ID:VQ+DTCvM
配達でブレーキターンを使いたいならプロだよな。
138774RR:2012/02/29(水) 08:33:01.35 ID:2lMRPpl5
>>134
借り物のアドレスでしばらく練習したけど、結局慣れなかったんだよ
どのみちロンツーにはCB使うしさ
139774RR:2012/02/29(水) 08:54:57.24 ID:qQo9LdU3
純正の箱ってあんな小さいのしかないの?
140774RR:2012/02/29(水) 09:14:15.31 ID:M+B3i5q2
フットブレーキのギアに乗ってて思ったことは
極低速でのすり抜け時に、後輪ブレーキを引きずりながらの右足接地ができないから
右にバランス崩しそうになるとちょっと戸惑う
かといって足出してフロントブレーキだけでの超徐行はふらつく
ニーグリップや踵グリップができないスクーターならではの悩み
141774RR:2012/02/29(水) 09:22:19.54 ID:Vud7oJ4N
すり抜けするバカは自爆して死ね
142774RR:2012/02/29(水) 09:24:12.25 ID:2lMRPpl5
当たり前だが、
結局はどっちが良い悪いじゃなくて乗り手の使い道次第だろうね
広いフロアやコンビブレーキは確かに便利そうだし
143774RR:2012/02/29(水) 09:28:58.18 ID:UavQV+s0
アドレスで思ったけど
ベンリィも長時間一気に走るのじゃなくて
こまめに
144774RR:2012/02/29(水) 09:48:43.28 ID:mZ5Qtgow
ビグスクからMT車へ乗り換えて、
とっさのブレーキのとき何度か怖い思いをしたから、
無印を注文すべきかプロにすべきか悩んでる

50無印には試乗できたけど、フットスペースの自由度はそんなに高くは無いね
つま先での踏ん張りがきくのは利点だと思った
145774RR:2012/02/29(水) 10:13:06.69 ID:bXstFR0i
コンビブレーキのスクーター乗ったことないからそこがちょっと不安だ
リアロックさせて止まらせられないとかイザという時大丈夫かなと思う
両輪同じだけ効くんだから握りゴケ心配せずに、思い切り握ればいいんだろうけどさ
あと坂の下りとかもどんな感じになるんだろ
146774RR:2012/02/29(水) 11:24:44.23 ID:jbqujWmu
>>145
スピードは控えめで出しても70kmほどですが、適度なエンブレであまり意識せずに止まれております。
コンビクレーキですが、俺の感想では楽で良いです。
効きがわるい、不安に感じることはほぼないですね。
スクーター楽すぎてグラディウスのバッテリーあがり気味ですよ。。
147774RR:2012/02/29(水) 14:31:45.24 ID:fQRyUE3E
コンビブレーキって雪で前ブレーキ使いたくない時はどうなんだろ
148774RR:2012/02/29(水) 14:56:59.60 ID:2lMRPpl5
ある程度までレバーを引くと前輪にも少し制動力が分配されるけど、
軽く引くくらいだと後輪ブレーキだけが軽く作動する
そういうブレーキイコライザの仕組みだったと思う
ホンダサイトのテクノロジーの項に解説が無かったか?
149774RR:2012/02/29(水) 16:44:47.03 ID:V61TZJwp
アジャスター緩めれば利かなくなるよ
単純な構造だべ
150774RR:2012/02/29(水) 18:18:13.87 ID:mZ5Qtgow
ベンリィちゃんと学ぶバイクメンテ/CBS(詳細)
ttp://www.honda.co.jp/study-motor/contents/brake/syousai-page/cbs/index.html

ベンリィ劇場を見るに、ホンダは明らかに人件費の無駄遣いをしていると思う
151774RR:2012/02/29(水) 18:37:07.79 ID:iw72zctP
ベンリィ復活したんだからマスコットキャラは
ベンリィちゃんにすべきw
152774RR:2012/02/29(水) 19:44:35.84 ID:ngqvuZMD
>>129
自分もびっくりしたんだが、考えてもみりゃ業務用にすぐ納車できなければ
印象悪くしてしまうからね。早いだろうなとは思ってた。
153774RR:2012/02/29(水) 19:51:16.74 ID:ngqvuZMD
フットブレーキは、確かに足を投げ出してのんびり走るのには向いてないね。
でもシートが大きくて広いので、深く腰掛けると足元の窮屈さはさほど気にならず。
ただ、足が大きい人は気になってしまうかもしれないので、購入前には試乗をお勧めする。ちなみに自分は28.5だ。
154774RR:2012/02/29(水) 20:21:38.13 ID:2lMRPpl5
>>150
ただの落書きキャラだと思ってたら
結構きちんとした、というか生々しい設定があったんだな
155774RR:2012/02/29(水) 21:46:51.82 ID:ngqvuZMD
エンジンブレーキけっこうかかるのな。スロットル離すとすぐにスピードダウンする。ずーっと力走してる感じ。
燃費本当にいいのかな? というのが第一印象。まだエンジン全開させてないから分からんが、スピードの伸びは良い感じ。
ちょっと気後れしてスロットル戻すとスピードが落ちるから、アクセルワークは気を使うのか?
とりあえず明日の出勤には使えないから、週末の乗り回しが楽しみっ
156774RR:2012/02/29(水) 23:12:34.87 ID:5ManNFMU
今まで配達でギア使っていたけど、
やっぱ力あるよ
静かなエンジン音だが、グイグイ登っていく
トルクフルと言うよりも
パヲーのあるモーターみたい
配達としてはベストだな
大事に乗っていこう
157774RR:2012/02/29(水) 23:21:19.86 ID:RbWVhmVx
今日の雪はさすがに乗る気はしなかったな。
つけたばっかりの箱破損なんてなったら泣ける。
ここまでジュルジュル地面だと明日の朝もかなり怖いね。
通勤は車にしよう。
158774RR:2012/03/01(木) 00:29:03.06 ID:a+wik+sX
さあヤマハもそろそろギアのエンジンを
水冷3バルブのまま排気量増やしてタウンギアとして出すんだ
トリートのエンジン流用は絶対に認めない

スズキも今こそアドレスの技術をフィードバックしてバーディを125ccで復活させるんだ
無論14インチホイールの丸ライトで、外装をちょいレトロにアレンジして
今のカブ110が相手ならばシェアを奪える
159774RR:2012/03/01(木) 00:35:24.37 ID:lkecXi4R
うちの販売所もベンリー入れてくれ
50の4stは遅くて使い物にならんよ
ギアを下取りに出して買い換えてくれ
160774RR:2012/03/01(木) 00:45:20.12 ID:BgaL/DT+
>>155
数m単位の短距離でストップアンドゴーするのも想定してエンジンブレーキ強めなのは、
アクセルワークに気を使うというよりもブレーキレバー操作が少なくて済むと思えばいい。
大容量タンクのおかげで安全性を犠牲にしてまで燃費を伸ばそうとしてないようで、
荷物を積んでも安定するように停止寸前まで動力切れなかったりと実用重視の設計みたいだし。
161774RR:2012/03/01(木) 01:01:34.38 ID:HrKxhY07
ウインカー部分がポジションランプにもなってたらなお良かったのになー
外付けできる電池式かなんかのランプって無いかな
162774RR:2012/03/01(木) 01:07:58.21 ID:+7DvI/pD
ランタンでもぶら下げとけや
163774RR:2012/03/01(木) 01:20:48.89 ID:/W42YwZr
ドンキに走行の風車発電で光って
車体にテープで取り付けるようなのがあったよ

164774RR:2012/03/01(木) 01:23:33.61 ID:kWHe9nOr
周りへのアピールならハイビーム走行おすすめ
ロービームはハイビーム切れの緊急用としてだけ使うんだよ
165774RR:2012/03/01(木) 01:25:06.02 ID:kWHe9nOr
リアボックスには
トレーラー用の赤い三角の反射板をつけとけばいい
これで完璧
166774RR:2012/03/01(木) 02:28:02.23 ID:cKyqUnXK
なんと!ポジションランプないのか?
ポジションランプは重要。やっぱリードEXにするわ。
167774RR:2012/03/01(木) 02:33:21.93 ID:14R9YfyZ
110買おうかと思ってたんだけど
耐久性悪いの?
168774RR:2012/03/01(木) 03:05:08.71 ID:pz9iGE2j
>>161
http://www.amazon.co.jp/dp/B004TEO8QU
↑のライトを
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ACNZLM
のホルダーつかって取り付ければ?
169774RR:2012/03/01(木) 03:09:58.37 ID:a+wik+sX
まだエアベンリィが大半、発売して間もない現状で耐久性が語れるわけがない
むしろ初期不良によるリコールの発生が心配だ
170774RR:2012/03/01(木) 04:49:19.85 ID:Ie3OaMAi
あんなにライト明るいのに
ポジションが必要とも思えんのだがw
飾りみたいなもんだし
17143:2012/03/01(木) 06:37:45.40 ID:jXZgVA1p
>>43だけど思いつきでキックを一番下まで蹴り下げたら、直ったっぽい
買ったばかりの頃手で少し回してみたことあったから半端な位置になって、悪影響があったのかも
不安にさせるようなこと書いて申し訳なかった
172774RR:2012/03/01(木) 15:48:13.09 ID:ViKw/HmJ
>>171
直って良かったな
173774RR:2012/03/01(木) 19:13:34.21 ID:oDnedrCV
>>160
ありがとう。昨日は暗闇の中をおっかなびっくり走ってたから、慎重になりすぎてたかも。
今日の夕方、慣らし運転をしてみた。時速50kmまで出さないようにしてみたけど、コツがつかめてきたよ
ちなみにこれ、リザーブコック無いんだねw ショップでも笑ったけど、まあ使う機会は来ないだろうなあw
174774RR:2012/03/01(木) 19:28:14.72 ID:oDnedrCV
買う前は、フットブレーキが気になるかと思ってた。半クラならぬ半ブレになるかもって。
実際に乗ってみて、爪先をずらして乗ってみたんだけど、左足も投げ出さずに同じくらいの位置に置いた方がいいかも。
踏みしろが結構深いんで、制動かけようと思ったら思い切って深く踏まないとかからないっぽい。
スクーターのフットブレーキは二日目の時点ではまだ違和感があるわ。
175774RR:2012/03/01(木) 20:20:22.95 ID:oDnedrCV
>>82
自分は若いころ新聞配達をしてたんだけど、
50ccと90ccのカブではサイドスタンドの大きさ・かけ易さが違ったな
ベンリィ110プロのサイドは非常にかけやすいと思うわ。
176774RR:2012/03/01(木) 20:37:45.49 ID:69CZI20x
ひょっとしてこのスクーター、PCXやアドレスに並ぶヒットモデルになるんじゃないか
177774RR:2012/03/01(木) 20:46:41.49 ID:+BE8KCR7
このさいフット-アクセルにしてほしい
110PROで片手運転しててフトブレ制動すると、
前のめえるカラダを支える右手がアクセルを吹かしてしまう。
110PROで片手運転はヒジョーに危険。
178774RR:2012/03/01(木) 20:48:38.64 ID:3IAvhrbj
>>176
メットインが無きゃ一般人は見向きしないだろう

そこでだ。ベンリィ専用の箱をディーラーオプションでもっといろいろ用意するんだ
今のデリボックスみたいにいかにも業務用な箱じゃダメだ。もっと一般ウケしやすい、
そこそこの大きさで可愛いやつあるいは無骨なやつ。キャラクターに応じてデザインも選べて
大きさも50L〜90Lくらいで複数用意する。もちろん鍵付き。ワンタッチ取り外し可なら最高
メットインより容量多くて、デザインも大きさも選べるとなると、マーケットがもっと広がると思う
着せ替えバイクの誕生だ
179774RR:2012/03/01(木) 20:49:45.34 ID:+BE8KCR7
ついで言うと
クラッチペダルもつけてほしい

これでフェラーリかポルシェになるぜ
180774RR:2012/03/01(木) 20:56:37.00 ID:69CZI20x
>>178
一般向けと事業者向け合わせたら結構な数になりそうな気がするけど
純正OPならGIVI箱あるし、もっぱら一人乗りで積荷の多いユーザーの選択肢には入るかと
181774RR:2012/03/01(木) 21:07:50.60 ID:3IAvhrbj
>>180
事業者向けで110の需要ってそんなあるんだろうか?
事業主がバイト君に乗せるんだったら50ccでいいだろうから
やっぱ個人向けの方が多いんじゃないかな
182774RR:2012/03/01(木) 21:20:45.79 ID:a+wik+sX
デカくて高い箱を買っていちいち着けたり外したりするくらいなら、
俺ならもう少し努力して軽自動車を買う

>>178
選択肢は多く用意しすぎると、消費者が目移りを起こして購買意欲を削ぐ結果になる
むしろ使い手側が自身で工夫する余地をある程度残しておくほうがまだいい
183774RR:2012/03/01(木) 22:14:04.59 ID:XsSBjqZq
軽自動車と原付を比較すると、
どこをどう考えても少し努力ですまないと思うが。。。

車庫、駐車代、税金、維持費、任意保険料、、、、

これだけで追加2台くらいベンリー110が買えるぜ!
184774RR:2012/03/01(木) 22:17:08.78 ID:XsSBjqZq
そして今は軽自動車よりも
普通車やハイブリ車の方がトータルは安い。

軽自動車はUターンや車庫入れなど
運転に自信が無い人のための乗り物だと思う。
185774RR:2012/03/01(木) 22:17:32.55 ID:XrHY/g1I
いや、車も持っているけど
用途が全然違うわけで
車一台で事足りるならバイクは必要ないけど
年間走行距離はバイクの方が数倍多い
丈夫なバイクが欲しかったね
期待しているよ
186774RR:2012/03/01(木) 22:19:27.25 ID:BgaL/DT+
ふと疑問に思ったんだが「他に買いたい乗り物があるけど我慢してベンリィ」って人多いのか?
原付二種って存在自体が金銭的な理由で選ばれる事が多いとは思うけどさ。
俺としては一番気兼ねなく楽しく乗れるのが原付二種で、
その中でも特に気に入ったベンリィは同クラス以外の乗り物とは比較できないオンリーワンな存在なんだけど
187774RR:2012/03/01(木) 22:25:16.54 ID:Cy+suSGD
白黒なんだから、警察で採用したらいいんじゃね?
交番勤務用には最適。
188774RR:2012/03/01(木) 22:36:54.95 ID:EOCKMyVd
>>184
>そして今は軽自動車よりも
>普通車やハイブリ車の方がトータルは安い。

おい、それ本当かよ!!




まあ、スレ違いだが・・・

189774RR:2012/03/01(木) 23:06:14.51 ID:C98wzKX2
>>187
旧ベンリィはいまだにおまわりさんが乗り回してるけどこれはどうかな
大柄だから意外と駐車の場所とるんだよね新ベンリィちゃん
旧ベンリィはチャリンコと変わらないくらいしか場所とらないから狭い交番の駐輪場にも余裕で置ける
190774RR:2012/03/01(木) 23:28:17.67 ID:a+wik+sX
>>183
ベンリィが3台あっても雨風は防げないし、ラゲッジでも車1台に負ける
価格と維持費・保険料、節税を優先するなら、初回車検こそ2年になるが4ナンバーの軽ボンバンがある
あと、うちの近所は道が悪くて、5ナンバーのハッチバックでも取り回しがシビアなんだ
ハイブリッド車はたまにスタックして騒ぎになるw

>>186
俺にとってのベンリィも貴殿と同じく
ただし晴れた日の通勤と休日の散策をメインに考えていて、雨の日は今までと同じバス通勤
貯金自体はGT-Rが一括で買える額が貯まってしまった
191774RR:2012/03/01(木) 23:44:24.33 ID:6VhJZWWX
バス通勤で手当てを申請しておいて、実際にはバイクで通勤。
実際の経路で申請しろ、という指示にも関わらず。

重大なコンプライアンス違反。
虚偽申請による横領・着服。

192774RR:2012/03/01(木) 23:50:34.13 ID:a+wik+sX
>>191
さすがに犯罪してまでケチらねぇよw
というか俺が経営者だ、ヘタなことはできん
193774RR:2012/03/02(金) 00:17:08.24 ID:Hbv8feOU
初原付としてこれを買おうと思っています。
バスケットや広めのスタンドの点で無印よりプロが良いのですが、フットブレーキというのが懸念材料になっています。
バイクに乗り慣れてない人間にはフットブレーキのプロより無印が良いのでしょうか?
194774RR:2012/03/02(金) 00:19:36.50 ID:u+IcrrO8
おそらく坂の多い地域では110のニーズが強い。
自分の町がそんなところで、新聞配達車の半分が二種。
宅配系の求人でも二輪免許保有者が優先されてることが多い。

>>189 最近はアドレスが増えたなー、と思ってたらカブ110もちらほらいたりしてな。
どういう基準で選ばれてんのかな。やっぱ入札?
195774RR:2012/03/02(金) 00:31:00.11 ID:u+IcrrO8
>>193
こちらも納車待ちだから正しいかはわからないけど、
スタンドは同型でバスケットは無印にも取付可能みたいよ。
手ブレーキがいいか足ブレーキがいいかは>>130からのスレの流れを読んでみるといい。
196774RR:2012/03/02(金) 01:18:26.08 ID:DnIpT8Wz
>>193
良く見ろ
スタンドは無印、プロ共通
フレームもプロと共通の強剛性フレーム
197774RR:2012/03/02(金) 01:19:54.48 ID:DnIpT8Wz
カゴが無いだけで中身は最初からプロ仕様
それでこの価格は凄いよ
カブ110買った人かわいそう
198774RR:2012/03/02(金) 01:22:38.13 ID:WtG4ns6/
ベンリー110プロの大型キャリアは
大型リアボックスが取り付け不可の完全新聞専用キャリアなので注意
199774RR:2012/03/02(金) 01:23:38.80 ID:A5YQb2S/
もともと寿命に近かったけどギア乗ってた人に
ベンリィ110薦めたら即買った
規制や馬力共に余裕あって良いと
200774RR:2012/03/02(金) 01:30:01.26 ID:K+rpO3W9
>>190
カブ110を買うのですよ。
25万円で買える本格オフロードバイクだよ。
201774RR:2012/03/02(金) 01:31:40.66 ID:K+rpO3W9
ベンリーに積載に負けたカブの
今後の生き残る道は激安オフロード車である
202774RR:2012/03/02(金) 01:40:36.29 ID:9R8pK3Kd
>>200
パンクしやすいのに?
203774RR:2012/03/02(金) 02:15:32.73 ID:5U+VM+x8
ショップの人も気になったのか、受け取りに行ったらギアと並べて置いてあったw
軸間距離は同じなのに、太ったギアって感じで大きく見えたよ。
訴えられるんじゃないかってくらい似てた。
週末に、農道や砂利道を走ってみるわ。農家のおいちゃんでも使えるかどうかやってみる
204774RR:2012/03/02(金) 02:35:09.43 ID:PjPo9LYM
そういえば昨日、近くの少し大きめなバイク屋に寄ったら、
ちょうど納品のトラックがきていたんだが、
「お!ベンリィの白が3台入荷したんだな!」とおもったら、ギアだったw
ベンリィが注目されたけど手に入らないから似たギアを入れたのか?wと思った。
205774RR:2012/03/02(金) 02:36:16.97 ID:ohVg6x0v
>>188
真っ赤な大ウソです
二種スレだから仕方ないが>>184は車どころか四輪免許もないバイク少年と思われ
今時の軽が売れてるのはその経済性の良さが着目され
普通車からのダウンサイザーを吸収してるからで
軽が運転に自信がない人のための乗り物説なんて噴飯もの
206774RR:2012/03/02(金) 02:37:34.92 ID:u+IcrrO8
ヤマハ「てめぇコレwwwウチのギアのモロパクリじゃねえかwwwしかもエンジンだけ劣化してるしwww訴えるぞwww」
ホンダ「うるせぇwwwそっちに二種はねーじゃんwww昔カブをパクってメイト出したのお前だろwww2stエンジンワロスwww」
207774RR:2012/03/02(金) 02:38:03.24 ID:ohVg6x0v
>>202
オフ車はチューブタイヤなんだけど
208774RR:2012/03/02(金) 02:46:20.55 ID:OMChxxkm
スズキ「バーディwww2ストwww4ストwww両方wwwヒフヒヒwww」
川崎「ビジバイか・・・・・」
209774RR:2012/03/02(金) 06:00:24.94 ID:BUAZrPkX
>>197
安いよなあ
納期に時間掛かって未だ着てないけど、
これは売れると思うよ
ビジバイの強固な作りで
見た目も十分クリアーしている
マジええよ
210774RR:2012/03/02(金) 06:05:28.09 ID:uQ05+9Vf
やばい
カブ110には何の不満もないけどベンリィも欲しい〜
ギアチェンジして走るのも楽しいけど、スクーターも楽しいんだよな
211774RR:2012/03/02(金) 06:57:28.01 ID:9R8pK3Kd
>>207
太さが違うよな
カブのパンクはリム打ちが多いんだよ
212774RR:2012/03/02(金) 07:03:00.40 ID:nfIdDYAD
カブってオフ車のタイヤ着けれるの?
実際はKLX125の方がオフでは良いのかな?
213774RR:2012/03/02(金) 07:42:38.57 ID:xAdQxPeU
>>212
両方共所有してたことがあって
両方で林道(中津川林道&大弛峠コース)走った事あるが
カブ110は中津川林道で二速固定、大弛峠で一速固定
しかも10km程度の低速運転せざるを得ず熱持ちすぎてエンスト多発
拳〜頭大の石が転がるガレた路面だとエンジンの腹をぶつけるのでヒヤヒヤ
KLX125は底面が高いしサスもストロークが段違い、パワー不足でもカブより速度が乗る
ってんで正直オフの性能では比較にならないよ。例えオフのタイヤを履いた110であっても。
214774RR:2012/03/02(金) 07:49:53.03 ID:K9oKLHen
ベンリィ非常に気になるんだけど、画像見るかぎりかなり足元が窮屈そうなんだよな。
身長177の俺がデカ箱積んでプロのフットブレーキにでもした日にゃあ足の収納場所がなくなりそうな気がする。
215774RR:2012/03/02(金) 07:58:21.40 ID:xAdQxPeU
>>214
182の俺が問題ないので大丈夫だと思う・・・が、
箱を積むときつくなるかなぁ?

友達乗せて走った時結構な前乗りしたけどハンドルが近く感じた位で
足元は狭く感じなかったです、一応。
216774RR:2012/03/02(金) 09:11:28.59 ID:UQ29y6oC
>>214
しょせん原一と共通車体だからね。
正直言うと昔のスペイシー125ぐらいのサイズで出して欲しかった気がする。
217774RR:2012/03/02(金) 10:34:05.36 ID:nfIdDYAD
ベンリィは都会で使うことも多いと思うので
小型な車体は良いと思う
駐輪場など都会では狭い所に置くことが多いから
218774RR:2012/03/02(金) 11:04:42.71 ID:lhe5nQHL
それならアドレスだろ
219774RR:2012/03/02(金) 11:26:57.64 ID:GrIASg3n
>>218
アドレスwまたでてきたw
220774RR:2012/03/02(金) 12:51:31.89 ID:YJjHAnXn
>>211
KLX125のタイヤ見てみな
太さはカブと大差ないしカブのほうが軽量だからあれでじゅうぶん
リムうちパンクは単にメンテサボって空気圧管理してない奴が起こすだけ
規定圧以上入れてればほぼないし
オフタイヤはけばパンク率はKLXとおなじくらいだ
221774RR:2012/03/02(金) 13:12:40.27 ID:OMChxxkm
そもそもカブは汎用車であってオフ車じゃないからな
フラットな砂利道や軽いぬかるみなら走れるがそれが限界
ベンリィはあくまで堅い路盤が前提のつくりだな
222774RR:2012/03/02(金) 13:43:34.39 ID:KhdaAcFm
V125からカブ110に乗り換えたけど
スクータに無い安定感は忘れられないな。

オンロードでも、コーナリングとかでブレーキせず
高速のままつっこめる。

でも、カブの足回りは半オフロード向きで、今の日本の道にはオーバースペック。
ベンリーで十分。
223774RR:2012/03/02(金) 13:46:35.78 ID:KhdaAcFm
V125は特に安定感無いと
悪評だけどな。
両手離したまましばらく直進運転できるリード110と全然違った。

スズキとホンダのこの違いは設計者の違いだとすると、
タイ中国生産でも設計者は日本人ならホンダクオリティで大丈夫と思よ。
224774RR:2012/03/02(金) 13:49:43.28 ID:nfIdDYAD
中国生産のtodayが悪いかから
心配に成る
225774RR:2012/03/02(金) 14:18:31.32 ID:GyX3A81d
ベンリィで手放し運転してみようと思ってもエンブレが強力で無理ぽ
226774RR:2012/03/02(金) 15:19:20.80 ID:OMChxxkm
アドレスは前後10インチタイヤだから安定性は仕方がないよ
V100のころから原一並みの小柄な車体に原二のエンジンをぶち込むのがコンセプトの車種だし
227774RR:2012/03/02(金) 15:43:11.10 ID:OMChxxkm
ついでにベンリィのシャシーは二種モデルの発売を前提に、まず110ccに最適化して設計されてるみたいね
110発表前の雑誌インプレでも、50のリアフェンダにうっすら黒い三角マークが見えてたから気になってたけど
228774RR:2012/03/02(金) 15:51:11.03 ID:vFp5ey+F
そうそう、だから

×50のフレームに110のエンジンを載せた

じゃなくて

○110用のフレームで50も作ってみました

が正解なのね。

50の評判が悪かったのは仕方ないんだわ
設定に無理があったから

俺は好きだけどね
スピードでない方が命縮めないしw
229774RR:2012/03/02(金) 16:10:36.75 ID:VAxlfPE9
50評判悪いの?
それじゃギアに勝てないな。
230774RR:2012/03/02(金) 16:35:10.28 ID:OMChxxkm
一応、バッテリー弱り・上がりに耐性があるという利点がベンリィにはある
ベンリィ比で軽くてパワーのある4ストギアだが、水冷3バルブ、
圧縮比12:1のハイメカエンジンを奢っていても2ストギアやカブ90には勝てないみたい
231774RR:2012/03/02(金) 16:50:57.67 ID:uQ05+9Vf
4st50スクーター自体が、最近の排ガス規制で仕方なく誕生したものだからな
非力さはどうしようもない
2st50とか、ダッシュはアド125と同等くらいの力強さがあるからね
すぐ頭打ちにはなるけど
232774RR:2012/03/02(金) 16:54:28.37 ID:nfIdDYAD
ピザ屋のジャイロキャノピーでもそうだけど
50ccは2stでないとパワー的に辛いよね
特に酒屋など満タンに重い物載せて走るとなると
233774RR:2012/03/02(金) 17:06:23.77 ID:vIexBYDt
>>225
アドレスV100とリード100のときの話だった
最近の4サイクルは両手離すとエンブレするんだよね


リードは両手離して、灯油置場に乗せてる
足重心だけでステアリングを切る「スケボー運転」ができる
234774RR:2012/03/02(金) 17:11:35.12 ID:vIexBYDt
大型のギア車でもエンブレ効かない6速状態で、
ステップに乗せてる足の重心だけで曲がる。
バイクの基本ワザ。
235774RR:2012/03/02(金) 18:50:03.94 ID:t5YTKbRr
アフターサービスも考えた近くのドリーム店と、安さを追求して数十km離れた店で諸経費込みの値段を聞いたけど
さすがに5万も違いが出ると離れた店でもいいやと思ってきたなぁ〜
業務や通勤に使わないから故障より劣化が早そうだし、初期不良程度ならドリーム店に持ち込んでも問題なさそうだし。
236774RR:2012/03/02(金) 18:56:22.87 ID:R9EGW4s7
50ccベンリィって坂道とかどんな感じ?
237774RR:2012/03/02(金) 18:57:10.60 ID:nfIdDYAD
ベンリィ関係ないけど
GNなんか遠くの店と近くの店で9万円違うと流石に
考えちゃう
238774RR:2012/03/02(金) 19:14:56.80 ID:5U+VM+x8
>>235
まだどんなリコールが出るか分からんから、
悪いことは言わないから近いところにしておきな。
ベルコンの耐久性に少々不安があると思うんだ。
239774RR:2012/03/02(金) 19:48:54.01 ID:CYmZYrmm
>>236
どう頑張っても、空荷で40km/hがやっと
しかしローギヤードで力強いため、苦痛感は少ない
240774RR:2012/03/02(金) 19:55:39.62 ID:OMChxxkm
売れ残りや並行輸入車だったらともかく
国内ホンダの正規輸入車を、まだ発売して間もないのに5万も値引かれると逆に怪しさを感じる
241774RR:2012/03/02(金) 20:15:09.62 ID:YJACOWTd
書いたの俺じゃ無いけど
諸経費込みの価格に5万の差があるのと
本体価格から5万値引きでは全く意味がちがうだろ?
242774RR:2012/03/02(金) 20:53:41.50 ID:j20+uWF5
3万弱くらいだったなあ
自分の地元だと
見積もりの差最大で
でも違うよね店によって
243774RR:2012/03/02(金) 21:09:14.03 ID:uQ05+9Vf
コミコミで定価なら納得することにしてるわ
244774RR:2012/03/02(金) 21:32:35.84 ID:R9EGW4s7
>>239
ありがと
245774RR:2012/03/02(金) 21:36:46.32 ID:j20+uWF5
40キロがやっと

でも無いと思うよ
台車で3日くらい乗っていたけど
引っ張ったら60出たはず
出足遅いけどね
246774RR:2012/03/02(金) 22:28:50.06 ID:p6MBRPzO
50乗ってる新聞屋のじいさんが60でるって言ってたから出るだろうな
247774RR:2012/03/02(金) 22:33:27.06 ID:TOI9NX+5
平地とは限らないぞ。
248774RR:2012/03/02(金) 22:37:26.23 ID:u+IcrrO8
登坂で40km/h、という意味じゃないの?
249774RR:2012/03/02(金) 22:38:23.66 ID:UQ29y6oC
60出るか出ないかってのが原一の普通のスクーターのイメージじゃないの?
250774RR:2012/03/02(金) 22:40:30.63 ID:lhe5nQHL
原一は30kmでれば十分
251774RR:2012/03/02(金) 22:45:30.46 ID:+ppD7OAW
メーター読み30km/hで、実速25km/h位か?
252774RR:2012/03/02(金) 23:03:58.31 ID:u+IcrrO8
>>251
カムのすり減ったチョイノリと間違えてるだろw
253774RR:2012/03/03(土) 00:32:29.85 ID:+oPuIC9n
各灯火の形と位置のせいだろうが、どことなく懐かしい雰囲気のある車種だと思った。レトロモダン…ネオレトロか?
国内メーカーの二種スクーターで、レトロフィーチャーなモデルって今まで無かったジャンルだと思う。
強いて言うならジョーカー90がそれっぽいけど。

エンジン・フレームは流用して外装を新作、燃料タンクは5.5リットル程度に縮小、
シート高を少し上げる代わりにスネル規格のジェッペルが収まるメットインを追加して、
「ベンリィ・ジュリオ」として発売したりしないかな。
254774RR:2012/03/03(土) 01:23:45.84 ID:Chu7JmDd
>>253
一つ不思議に思うんだけど、どうしてDIO110のエンジンと14インチタイヤで
農家のおいちゃんにも使ってもらえるようなベンリィにしなかったんだろう。
14インチなら農道も走りやすいだろうし、「レトロなDIO」って感じでもっと人気出たと思うんだ
255774RR:2012/03/03(土) 01:33:00.28 ID:G3LExOpi
打倒ギアとして作られたバイクだからじゃなかろうか
プレスカブはどんどんニュースギアにシェア奪われてたから
ホンダはかなり危機感持ってたはず
農家のおいちゃんはカブ一筋で、スクーターには見向きもしない気がする
轍深い未舗装路は、14インチでもきついし
256774RR:2012/03/03(土) 01:41:08.51 ID:+oPuIC9n
>>254
ハイホイールだとキャリアデッキが高くなる・フロアや燃料タンクなど車体レイアウトに支障が出るとか、
カブ110シリーズと用途が重複するとか、いろいろ問題があるんだろう。

でも往年のViaみたいな外装のディオ110は需要があると思う。「ディオ110・クラシック」だよ。
カスタムパーツとしてでいいから、ホンダアクセスなりパーツメーカーなりに作ってほしい。ベンリィ用ジュリオ風外装も同じく。
257774RR:2012/03/03(土) 01:58:07.63 ID:hea4UvAV
14インチで
200リッターボックスは危険すぎるからだろ
ギアやジャイロを見ろ
258774RR:2012/03/03(土) 02:15:49.73 ID:5w0hkj/L
>>254
ギアと同じサイズにすることで切り替えやすくしたんではないかとずっと考えてる
ギア用のチェーンも使えるし
259774RR:2012/03/03(土) 06:09:10.96 ID:zR5ZzLHA
それはあるよな
タイヤのサイズが結構特殊なので
「高いんじゃないか?」と思って調べたら、
そうでもなくて安心したよ
ギアでそれなりに需要があった
為ではないか
260774RR:2012/03/03(土) 09:23:01.68 ID:4ppeG9os
これ売れてるよね、近所でも入荷5月て言われたわ業者需要だろうけど
261774RR:2012/03/03(土) 09:31:51.09 ID:qM5se0Zs
後輪を6インチくらいにしてもっと荷台の高さを低くしても良かったよな。
それくらい荷物に特化させるのもありだった。
262774RR:2012/03/03(土) 10:30:14.07 ID:3XfHGOSe
ベンリィ110いいね
ライト両目にするとかっこいいけど
カスタマイズいくらくらいかかるんだ 
263774RR:2012/03/03(土) 12:31:02.98 ID:0wkpimii
ジャイロは8インチだよ
14インチなんて無理無理
荷物積載考えないならDioやカブにすればいい

264774RR:2012/03/03(土) 14:07:17.42 ID:JvvO4Vro
ベンリィ110で農道程度のダートを通って通勤したいんだが、カブ110のほうが
良いのか。ロータリーってなんか好きになれん。
265774RR:2012/03/03(土) 14:07:29.25 ID:wYoEL67j
屋根付きにしたい
266774RR:2012/03/03(土) 14:18:07.36 ID:7d+OdvRm
>>264
農道ダート通勤なら、ヤマハ BW'S 125の方が良さげ。
ベンリィにオフタイヤ履かせるのも良いだろうけど、サイズあるのかな?
267774RR:2012/03/03(土) 16:28:11.25 ID:qM5se0Zs
>>265
屋根を付けて、あてタイヤを増やして4輪にしたらさらに快適だな。
それにドアもつけたら完璧だな。
268774RR:2012/03/03(土) 16:39:41.09 ID:Chu7JmDd
納車から五日目。走行距離60kmオーバー。いや今日は堪能したわ
ちなみにこれ、メットホルダー低すぎて、膝をつかないと取り外しできんw
グローブはめながら荷台を見下ろしていると、あまりの低さに苦笑するわ
まだ時速60kmしか出していないけど、満足だわ。もっとスピード出せる感じだけど、まだ我慢。
269774RR:2012/03/03(土) 16:41:54.50 ID:NUXW2/tD
>>268
60キロで60キロも出したんか・・・
俺は250キロ位走っているけど
未だ30キロ以上出してないよw
必死で我慢している
300キロ超えたら
40キロ出してみようかと思っている
270774RR:2012/03/03(土) 16:57:57.15 ID:Chu7JmDd
まだ峠を走っていないからタイヤインチがどう影響してるのか楽しみ。
DIYショップで箱に悩んだけど、とりあえず本格的にキャンプツーリングに
行くようになってから買おうかなと。R2ぐらいなら前カゴで充分事足りるしね。
新聞配達の頃のように、自転車チューブを荷台にかけてある。さっそく買い物に役に立ったよー

それとキーカバーとか、けっこうチャチいよ。DIOと同じだっけ? シャッター開け閉めスムーズに行かない
271774RR:2012/03/03(土) 17:00:36.42 ID:cYiFFR35
>>268
納車オメ!

出だしはスムーズ?
60Kでもエンジン音うるさくない?
272774RR:2012/03/03(土) 17:02:35.16 ID:Chu7JmDd
>>269
鉄の自制心だねぇ、尊敬するよw バイパスに乗って向かい風だと、
ふと油断すると時速60km行っちゃってるの。
自分も大切に乗ろうっと。
時速60km出してみて分かったけど、まだまだ余裕で伸び代があったよ。
遠慮なく走らせる日がくるのが楽しみさー
273774RR:2012/03/03(土) 17:08:33.77 ID:Chu7JmDd
>>271
ありがとー。出だしは、まだあまり吹かさないように注意しているから分かりにくいけど、
いつかグイッと回してロケットスタートを夢見てる次第。
今日は風が強かったんで、エンジン音についてはよく分からなかった。
普通の4ストスクーター並みじゃないかな。

そうそう、庭で荷台を持って尻を動かそうとしたけど、カブより重いわこのバイク。
でもメインスタンドは難なくかけられると思う。荷台のあれって、スタンドをかけるときに
手を掛けるところだったんだなぁ。
274774RR:2012/03/03(土) 17:11:02.24 ID:NUXW2/tD
>>272
ちょっと気持ち良くなってきたよ
煽られるのがw
振り返って「シャー!」て顔すると
車間空けるようになるwww
275774RR:2012/03/03(土) 17:18:25.93 ID:Chu7JmDd
>>274
『しあわせソウのオコジョさん』を連想してなごんだw
276271:2012/03/03(土) 17:39:32.51 ID:cYiFFR35
>>273
回答dクス。
今カブ90乗っててエンジン音うるさいので乗り換えたいよ。

燃費やならし運転後のインプレ期待してます。

277774RR:2012/03/03(土) 19:10:22.66 ID:NQkzZ9wN
>>269
業務向けの鬼耐久のはずだし、慣らしとはいってももうちょっとスピードだしていいと思うぞw

慣らし期間中はあまり、エンジンの回転数をあげないようにするのと、
急発進、急加速、急停止をしなければいいんだよ。

でも50ccモデルなら>>269くらいになるかw
110ccモデルなら、60km/hまで出してもなんら問題ないよw
278774RR:2012/03/03(土) 20:09:54.52 ID:gR3U3FkT
50も110も制限速度くらいまでなら多少の荷物を積んでも快適なんだよな
加速だけじゃなく低速での安定性なんかも含めて
279774RR:2012/03/03(土) 20:13:50.13 ID:FqzCdr1l
法定速度+10km/hくらいまでは、並のスクーターよか力感あっていいよな
そっから先、全然伸びないけど
280774RR:2012/03/03(土) 21:02:53.39 ID:BYuSA8pk
カブ110のエンジン積んで欲しかった
燃費が良くなるから
281774RR:2012/03/03(土) 21:15:55.35 ID:jBc2Hmpo
なんか凄いことを言い出したぞ
282774RR:2012/03/03(土) 22:20:32.03 ID:hv6QbW8W
>>280
カブ110のエンジンなら 08L52-GT0-062で十分積めると思うぞ。
283774RR:2012/03/03(土) 22:33:30.51 ID:Chu7JmDd
チェーンじゃなくてベルコンなのが問題だと聞いたよ
他にベルコン採用したスクーターってあったっけ?
どうもホンダは耐久度に自信がなさそうなようだけど・・・
284774RR:2012/03/03(土) 22:35:19.64 ID:cYiFFR35
                       _,.>
                   r "
 積むって・・そっちかよ!   \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
285774RR:2012/03/03(土) 22:39:09.45 ID:SzOBq771
>>280
頑張ればカブそのものだって積めるかもしれないぞ
燃費は期待できないがいろんな意味でやってみる価値はある
286774RR:2012/03/03(土) 23:34:52.95 ID:KPL3ls5b
無い物ねだり、無い物ねだラー、無い物ねだリスト
定期的に湧いているな
287774RR:2012/03/03(土) 23:49:48.84 ID:wb9yLzcH
ベルコンじゃないスクータはこの星にありません。
288774RR:2012/03/04(日) 00:34:21.08 ID:lkS0Om8a
ベルト変速じゃないスクーター?そしてカブのエンジン?
ジョルカブでも探せばいいんじゃね
289774RR:2012/03/04(日) 00:46:24.49 ID:lWM3BI+i
誰か最高速アタックした人いないのかな?
Dioは95km/hまで伸びるそうだがベンリィはパワーが落ちてローギアードだから
リードみたいに85km/hで頭打ちじゃないかと予想してるけど
290774RR:2012/03/04(日) 00:51:41.27 ID:EJ5xlFnm
無いからねだるんだ
あるいは作るんだ
俺は現状で8割方満足してるんで、クラシックな外装作るのは誰かに任せた

>>287
現行車だとLML
発売が近いのだとインテグラ
291774RR:2012/03/04(日) 00:54:43.29 ID:jKW6rQlI
純正ミラーってどう?
出っ張っててすり抜けしづらくないかな
292774RR:2012/03/04(日) 01:01:26.15 ID:EJ5xlFnm
>>289
前スレによると平坦な道で80km/h程度まで伸び、軽い勾配ならそれを維持できるらしい
エンジン7000回転で目いっぱいハイギア側に変速した状態だと72km/hというデータも出てた

うちの近所は幹線でも左車線で50〜60km/hの流れだから、安心なような少し残念なような
293774RR:2012/03/04(日) 01:15:47.86 ID:lWM3BI+i
>>292
情報ありがと
どうやらカブ90よりも遅そうですね
つーか国内メーカー現行二種バイクのなかで一番低速になるのか
北海道ツーには辛いかもしれない・・・
294774RR:2012/03/04(日) 01:24:55.83 ID:EJ5xlFnm
>>293
北海道の道ってどんな感じなのかな?
直線が多くて平均速度が速い、交通量はそこそこ、僻地はガソスタが少ない、
積雪時のための矢印ポールだらけとかそんなイメージがあるけど
295774RR:2012/03/04(日) 01:41:16.16 ID:He6LxkxM
車に例えると軽トラみたいなジャンルのバイクだからね
高速巡航能力より、積載量とダッシュ力で勝負みたいな
296774RR:2012/03/04(日) 01:48:42.04 ID:9xtxcYb5
信号の少ない海岸線を体重68キロとカバンひとつ載せて、
時速50くらいで300キロほど流したら53.6km/L
297774RR:2012/03/04(日) 02:27:38.35 ID:WPqGglVH
>>289
ベンリー110のワイドレシオエンジンの意味は
最高速そのままにして、低速側もupしてるんだから。
最高速度は100kmhはいくはずだよ。

でも、みんなならし中だから
速度報告はGW明けくらいまで待つように。
298774RR:2012/03/04(日) 02:31:12.92 ID:WPqGglVH
>>292
その報告、
ならし運転中のことだからね。
まだ1000km突破する人が出てくるには早すぎるよ。
299774RR:2012/03/04(日) 02:52:48.34 ID:owisierl
>>298
説明書に書かれてるならしは500km
ちなみに昨日ようやく1000km超えた。一ヶ月ちょい?
300774RR:2012/03/04(日) 04:20:17.24 ID:EJ5xlFnm
>>298
ソースは前スレ339だけど、あの時点で総行400km超えで、
あまり気にせずアクセル開けて走っていて出た結果らしい
ついでに言えば、規制前のアドレスでも平地最高速が大体100km/hだったから、
同じ条件でベンリィが100km/hを無理なく出せるとはちょっと考えられない
301774RR:2012/03/04(日) 05:55:55.14 ID:pMuRdMS9
カブ系に比べ最大の欠点は、スノータイヤが高い事とスパイクタイヤがない事

みんなには関係ないだろうけど、業務で使ったり台数有るとこには深刻だ
302774RR:2012/03/04(日) 06:24:33.72 ID:x6kqOGWt
>>301
それって新聞屋が沢山使いだせば
スパイクタイヤ出てきそう
303774RR:2012/03/04(日) 06:28:39.04 ID:SMWuRagz
つか、カブで雪の日配達させる所で働きたくない
重心高いし危ないだろ
304774RR:2012/03/04(日) 06:44:59.10 ID:rlKOhRVA
次号以降の雑誌で詳しく調べてるかもしれないけど
Dio110の駆動系とほぼ一緒の駆動系でトルクカムだけ違う予感がする
ほんの僅かにキックダウンしやすい溝のトルクカムとかね
それが一番コスト掛けずに違いを出せるから
プーリー他を専用に用意するよりは安く付く

ただ派手にキックダウンさせると加速騒音規制が通せなくなるから
比べれば確かにって程度だと思うけど
予想としてはベンリィのトルクカムをDioに流用するカスタムが広まるとかあるかも
純正は耐久性が期待できるので

パワーが低いってことは燃料絞ってるのは間違いないから
Dioですら常用できない100キロ級の速度は下りでも無理だよ
そもそもファイナル自体もローギアードなんだし
305774RR:2012/03/04(日) 07:02:16.47 ID:OAPEor+1
スパイクってみんなスノータイヤに自分で打ち込むんじゃないの??
306774RR:2012/03/04(日) 09:26:19.85 ID:gOxdc3nE
>>301
タイヤチェーンはアクセサリーで出てるよ
どちらにしろベンリィで寒冷地仕様は無理だと思うんだ

スクーターのベルコンは普通にあるのかー
普通のスクーターのベルコン耐久度って、どれくらいなんだろう・・・

今日は曇り空。慣らし運転には不安だ
307774RR:2012/03/04(日) 09:35:33.57 ID:gOxdc3nE
つかカスタマイズの写真でブロックタイヤはいてるな。

ところでプロのフットブレーキ、いいわぁ。
停車時に両手を休められるし、信号待ちにペットボトルのお茶も飲める。
手放しできるのはやっぱりいいわ。
308774RR:2012/03/04(日) 09:44:28.17 ID:ic2LfjCR
>>306
優に40年ぐらいやってるんだから技術的には熟成されてるでしょ>ベルコン
ベルトやローラー、クラッチなんかをメンテするだけで10万キロは軽く保つだろう。
309774RR:2012/03/04(日) 12:05:32.45 ID:x6kqOGWt
あの原チャリに125エンジン積んだアドレスでも
普通に10万キロ超えのバイクが居るから
メンテナンスだけしとけば大丈夫でしょう
310774RR:2012/03/04(日) 13:16:22.34 ID:cdkof4QF
ハンドル回転方向でライトの向きが変えられないのは痛いなぁ。
違和感ないかい?
311774RR:2012/03/04(日) 13:58:39.12 ID:rlKOhRVA
配達用と考えたときに必須の形態だと思うよ
直接ハンドル直結の荷物にすると危ない
カブ状の形態の車両の場合は仕方ないからそうだっただけ
312774RR:2012/03/04(日) 13:59:31.30 ID:Re8i+MH3
>>307
無印にもコンビニブレーキがあるので
登坂で両手離せるyo
313774RR:2012/03/04(日) 14:37:30.96 ID:5Th+xCnC
>>310
ギアは横にも飛ぶようにしてあるから遠くに飛ばないんだよなあ
ライトの場所はどこにしても一長一短なんだろう
314774RR:2012/03/04(日) 14:48:11.83 ID:9kl2tF8Q
>>312
どこから突っ込んだらいいのか途方に暮れる
315774RR:2012/03/04(日) 15:37:29.84 ID:+T0M6g0j
ちょっとお聞きしますがリヤキャリアには市販のリアボックスは大体取り付け可能と考えてよいのでしょうか?
316774RR:2012/03/04(日) 15:58:26.05 ID:5zLP4DFI
>>311
それは大きいよな
カブの前カゴに銘一杯荷物積むと
ハンドル取られてマジ危ない
カウル固定式だと相当積んでも
問題ない
的外れな書き込みが多々見られて
笑っちゃうよ
317774RR:2012/03/04(日) 16:08:06.32 ID:9kl2tF8Q
昔カブで新聞配りまくったから前カゴに荷物満載でもなんてことないよ。
むしろフレームにカゴ直づけのほうがハンドリングに重さがついてこなくて違和感がある。
どちらにせよ、要は慣れだな。
わかってるとかわかってないとかじゃないと思うよ。
318774RR:2012/03/04(日) 16:36:15.21 ID:qXBWaD9b
最近は脳内新聞配達多いのねw
319774RR:2012/03/04(日) 16:40:23.87 ID:5Th+xCnC
カブの前カゴには思いっきり積んで筋トレしてるわ
320774RR:2012/03/04(日) 16:42:19.49 ID:wovG+wyv
カブに筍で満載するとスピード出てるときハンドルがふらつく
あと止まった時にハンドル真っ直ぐから傾いてガタっと左に切れると衝撃がすごい
ベンリィならそんなこととは無縁
もうカブには戻れない
321774RR:2012/03/04(日) 19:08:51.37 ID:y4JdqQnR
俺はまだ400km手前ですがほぼならしを意識しないで乗ってるよ〜
来週プチツーリングいくので写真いろいろうpしようと思います。

ところでどなたか110(無印)用の社外マフラー情報はありませんか?
322774RR:2012/03/04(日) 19:14:06.80 ID:rlKOhRVA
>>317
慣れの問題じゃないと思うよ
慣れる必要が無いモノがある時点で比較対象として劣ってる
カブはカブで優れてるけど今話してる前荷物に関してはベンリィやギアのほうが優れてる
ハンドルに重い荷物が付いてるほうが優れていることは無い
323774RR:2012/03/04(日) 19:46:53.92 ID:S25U/6u0
>>315
紐でくくりつけならどんな箱でも付くと思う
オプションで出てる2000円のボックス取付アタッチメント(08Z51-GGM-000A)を使えば
おそらく大抵の箱はネジ留めできると思うけど実物見てないし検索しても画像出てこないから予想だけど
324774RR:2012/03/04(日) 19:51:03.32 ID:m3N+Dq0X
前カゴに荷物満載って一体何運んでるんだろ
新聞だとたいした重量なさそうだし
昔自転車で大量のボルト運んで倒れた町工場のおっさん助けたことあるけどそういう系かな?
俺はラック付けてカバン載せてオサレ系で行くつもりだから無縁だけど
325774RR:2012/03/04(日) 19:53:54.77 ID:+T0M6g0j
>>323
情報有り難う御座いました
純正に取付アタッチメントがあったんですね
参考になりました
326774RR:2012/03/04(日) 20:14:26.63 ID:He6LxkxM
箱もカゴも付けたくないけど、素のままだとメットインがあるスクーターと比べると使い勝手落ちるよね
付けるならカゴかな……
327774RR:2012/03/04(日) 20:34:08.32 ID:NCdQ+nf1
個人的にはフロントキャリアかなぁ
あのライトの上の空間が開いているのはどうも落ち着かん
おっさんがちんちんでろ〜んとさせてるような違和感がある
328774RR:2012/03/04(日) 20:51:16.10 ID:PSCproI7
すげぇ発想力
もうまともに見れねぇ
329774RR:2012/03/04(日) 21:25:15.37 ID:trpq30GZ
>>324
昔、チラシの多い新聞を前カゴに沢山積んで配達したけど25kgはあったよ。
土曜日の朝刊とか元旦のチラシがスゲー重い。
330774RR:2012/03/04(日) 21:43:00.57 ID:dD8yW0ki
紙の束が軽いなんて思ってる奴いるの?
引越しでも大量の本は重すぎて嫌がられる荷物だというのに
331774RR:2012/03/04(日) 22:12:18.14 ID:rlKOhRVA
ま普通は紙って重いってのは知ってるわな
332774RR:2012/03/04(日) 22:41:02.12 ID:gOxdc3nE
自分は朝刊と夕刊を配ってたんだけど、
あまりに酷使しすぎて、ハンドルとフォークとの間に歪みが出て、
ハンドルに振動が起きてまともに走れなくなったことがあったよ
カブを停めて、静かにハンドルを寝かせずパッと手放してたんで、
前カゴの新聞の重さで衝撃が加わってたんだと思う。

ハンドルを向けた方向にライトの光が向かうのは時によっては便利だよね。
カブ110プロで、ハンドルのライトが無くなったのには驚いた。
配達先の帳面を手元で照らし見るのに便利だったのに。
333774RR:2012/03/04(日) 22:46:06.28 ID:gOxdc3nE
>>308
実を言うと引渡しの際、ショップの方が妙なことを仰ってたのよ。
ベルコンの耐用距離を超えると、クルマのタイミングベルトのように
ある時点で切れる恐れがあるって。そんで運が悪いと、
エンジンそのものにダメージを与えて最悪オチャカになっちゃうって。

カブのチェーン駆動ならそんな事態にはならないし、伸びてきたら自分で調整できるけど・・・
そんで自分が不安に思ってるのは、ここでは書かないけど、予想外に短い距離で限界が来るみたいなんだわ。
ベンリィのベルコンは新しく作ったの? DIOと同じならいいんだけど・・・・
334774RR:2012/03/04(日) 22:59:13.39 ID:rlKOhRVA
ほとんど一緒でしょう
どの程度一緒かは間もなく分かる
あと
>ベルコンの耐用距離を超えると、クルマのタイミングベルトのようにある時点で切れる恐れがあるって。
当たり前すぎてアレだ
スクーター所有したことないんでしょ?
車種ごとにこの距離走ったら点検交換ってのがこの世に登場したときからある

つーかベルコンって呼んでる時点でアレだけど
間違いじゃないんだけどコレしか知らないor初めて知った臭が凄まじい
悪いことではないけど知らない場合はクチのききかたってもんがあると思う
335774RR:2012/03/04(日) 23:11:09.51 ID:MbT7ECTX
切れたときはチェーンの方が恐ろしい。
でも限界を目で確かめやすいのが救い。
スクーターのベルト切れはふつうによくある。
それでエンジンがどうこうなることは無い。
336774RR:2012/03/04(日) 23:31:39.99 ID:lkS0Om8a
ベルコンって何の略?BELT type CONtinuously variable transmission?

タイヤと同じ消耗品だと考えれば問題ない
337774RR:2012/03/04(日) 23:34:50.42 ID:9xtxcYb5
チェーンは大抵切れる以前にスプロケがだめになる

そもそも
>スクーターのベルコンは普通にあるのかー
今日の日本ではVベルト駆動無段変速じゃないスクーターのほうが希少なわけだが
「ベルコン」って一体何だと思ってたんだ?
338774RR:2012/03/04(日) 23:43:40.39 ID:gOxdc3nE
>>334
>>335
>>336
>>337

いや、ごめん。正直、あのときのショップの方の言葉が引っかかってるんだわ。
すでにオーナーだし、今までスクーター乗ったことも無いから、驚いてるんだけど、
ベンリィには末永く付き合いたいつもりだけどね。
クルマのタイミングベルトの耐久度に対して、あまりにも短い走行距離を教えられたので、
ちょっとビビッてるの。
たぶん、言い間違いだと思うんだけど・・・・
とりあえず、これから購入しようとする人は、自宅から一番近い、信頼の置けるショップで購入すべきだと思うよ
339774RR:2012/03/04(日) 23:43:55.71 ID:S25U/6u0
>>333
カブにはチェーン2本あるって事は知ってる?
エンジンとタイヤを繋ぐ物だけじゃなくエンジン内に変速用のカムチェーンがあって、
カムチェーンは「クルマのタイミングベルトのように〜」と同じ事が言えるんだ。
スクーターはカムチェーンをベルトにしているから昔はすぐ切れたんだけど、
現代じゃ技術の向上でそんなに簡単には切れないようになっているんだ。

そのショップの人はアンチATか、昔の感覚でしかATを見てないんじゃない?
340774RR:2012/03/04(日) 23:52:57.19 ID:pSf8h6y+
昨日夢店によったら、110が普通に3色とも置いてたぞ
すぐに青/黒を契約したわ。一週間弱で納車だ。
341774RR:2012/03/05(月) 00:02:48.13 ID:EJ5xlFnm
>>339
おい待て
スクーター含め大抵のオートバイのカム駆動方式はチェーンだ、しかも変速用じゃない
チェーンに代わってベルトが普及したけど再びチェーンに回帰しつつあるのは四輪の話

>>338
かかるテンションと屈曲の具合がほぼ一定のカム駆動用コグドベルトと
テンションと屈曲具合が大きく変化する後輪駆動用Vベルトだと、そりゃあ寿命に大きな差が出て当たり前
あとカブのハンドルの振動、フォークの歪み云々以前にボトムリンク基部のブッシュがすり減ったときの症状だと思う
342774RR:2012/03/05(月) 00:22:31.85 ID:dRbIUZcA
あまりにレベルの低い話でがっかり。
バイク用のエンジンでカムチェーンがベルトなんて聞いたことねーw
クルマのタイベルとスクーターのドライブベルトをひかくされてもねぇ。
負荷と酷使のされ方が違う。
あとベルコンはベルトコンベアの略だw
343774RR:2012/03/05(月) 00:27:56.30 ID:pp5ibz6x
>>341
>>342 わざわざ釣られてやるなよw
344774RR:2012/03/05(月) 00:34:49.80 ID:fr4qsrkw
釣られてるみると
コミュータと呼ばれるバイク(125ccまでのスクータやカブなど)
はカムチェーンなんて豪華なものは使ってない
プッシュロッドです
345774RR:2012/03/05(月) 00:38:42.12 ID:fr4qsrkw
エンジン分解したことがあるやつが
こんなに少ないとは情けない
346774RR:2012/03/05(月) 00:40:17.00 ID:/g022DXY
>>345
おっさんキモス
347774RR:2012/03/05(月) 00:41:23.07 ID:jyH49Kbm
>>344
さらに釣られてみるが
OHVエンジンのスクーターってどんな旧車だよ
あ、チョイノリか・・・
348774RR:2012/03/05(月) 00:53:25.65 ID:pp5ibz6x
まとめ:>>338
ショップ店員の言ったことは間違ってない
スクーターのドライブベルトは自動車のタイミングベルトに対して遥かに寿命が短い
用途も負荷のかかり方も違うから当然のこと
メンテのサイクルを守ればおおむね大丈夫で、万一ドライブベルトが切れてもエンジン損傷のリスクはほとんど無い
349774RR:2012/03/05(月) 01:17:06.81 ID:WKN/Rw+7
つーかタイベルとVベルト式のCVTを同列で例えちゃ仮に例えでも絶対ダメでしょ
単純に車のタイベルは10万キロ交換とかで小排気量スクーターのVベルトは良くて2万キロ程度が目安だし
これも推奨交換期間だともっと短くなる
用途では4ストエンジンのバルブ駆動のためのがタイベル
変速そのものをさせるトランスミッション側のがVベルト
2ストにタイベルは無い
次元が違う
350774RR:2012/03/05(月) 01:28:32.60 ID:6uNHdjBN
よく昔から、Vベルトが切れた時の応急処置として
「パンストをVベルト替わりに使う」なんて言われてましたね。
元バイク屋の人に聞いたら応急処置ならぎりぎりセーフだそうです。
351774RR:2012/03/05(月) 01:51:31.33 ID:WKN/Rw+7
完全に無理
困難とかじゃなくて完璧に無理
タイベルとしてもだし変速機用Vベルトとしてもだし
352774RR:2012/03/05(月) 01:56:23.00 ID:pp5ibz6x
でも…試してみたい気はする…
まず10枚重ねぐらいで
353774RR:2012/03/05(月) 02:04:53.36 ID:CV3osevd
ググったら、車のファンベルトなら一応可能なのかな?
しかし原付とはいえ動力用ベルトなんだから、遥かに負荷は上だろうし、徐行しても10mぐらいで切れそうだ
354774RR:2012/03/05(月) 02:11:51.31 ID:jyH49Kbm
強度が出る枚数までパンスト買い増すよりは
普通に近くのバイク屋で新品のVベルトに換えるほうが安上がりだと思う
355774RR:2012/03/05(月) 02:53:41.94 ID:WKN/Rw+7
つーかパンストも駆動系も見たこと無いのかよ
ファンベルトでも望みゼロだぞ
356774RR:2012/03/05(月) 03:33:38.16 ID:pp5ibz6x
>>355
ネタにマジレスせんでもよかろう
357774RR:2012/03/05(月) 06:23:37.14 ID:F3MsYVwW
>>342
昨日のレスをざっと流し読んで
苦笑いしちまったけどさ、でも
新規の方がベンリィに興味を持たれて
ユーザーになっているのは喜ばしい事だよ
どう見ても配達した事の無い人の
書き込みもあるけど、
それはそれで業務用バイクにも拘らず、
一般の方が興味を持たれている事は
メーカーとしても願ったりな訳で
あまり突っ込むのは止めて
生暖かく見守ってやろうぜ
358774RR:2012/03/05(月) 08:46:23.05 ID:jQombNM0
パワフルなダッシュ力を発揮スーパーワイドベルコン
多彩な配達シーンを想定し、低・中回転域での力強い出力特性を追求したベンリィシリーズ。
耐久性に優れる新設計のスーパーワイドベルコンの採用により、最大30kg(ベンリィ 110/ベンリィ 110 プロは最大60kg)
の重い荷物の積載時や坂道での登坂時にもパワフルなダッシュ力を発揮します。


公式にこう書いてるんだからベルコンの耐久力なんて一般使用の人は気にしなくてもいいよ
359774RR:2012/03/05(月) 09:02:53.70 ID:rI34pIvY
俺も一般使用だからベルコンよりも、硬めっていわれてるサスのほうが気になる
キタコのに変えようかな
360774RR:2012/03/05(月) 15:22:15.85 ID:cd6MlOxm
サスならオーリンズだよ。
ブレーキはブレンボ。
プラグはデンソー。
チェーンはRK。
マフラーはヨシムラ。
俺たちの定番。
361774RR:2012/03/05(月) 17:07:08.43 ID:CgYlDC06
バイクよりパーツの方が高くなりそうですね
362774RR:2012/03/05(月) 17:19:31.63 ID:pp5ibz6x
レプソルカラーのベンリィなんて
胸熱
363774RR:2012/03/05(月) 17:44:25.95 ID:4KNS+OxH
みんな、ありがとう。カブやオフロードなら頭ひねりながら
ようやっとメンテ出来たけど、スクーターはいじりようがなさそうで逆にとっつきにくくてw

>>348
>>349

二人ともありがとう。おそらくそのドライブベルトのお話だったんだと思う。
風説の流布になりそうで怖くて書き込まなかったんだけど、1万〜2万kmって言ってたから。
なんか2万kmって、あっという間の気がするぅ 意外と手間がかかるのね、スクーターって。
やっぱり皆、御近所のバイクショップで購入したほうがいいよ絶対。
364774RR:2012/03/05(月) 17:46:30.91 ID:thU8NtzQ
今、足代わりのスクーター色々物色中で一番幸せな時なだけどベンリィに惹かれてます
で50と110で迷い中
法定速度とは2段階左折とか置いといて車体的にはどっちがお勧めですか
う〜む・・・迷う
365774RR:2012/03/05(月) 17:48:03.16 ID:thU8NtzQ
法定速度とかだったw
基本町中の足代わりなんで車体の長所・短所のみで決めようかと思ってる訳です
366774RR:2012/03/05(月) 17:49:52.54 ID:4KNS+OxH
なんとか皆のコメントで自己解決できたようで良かった。
一ヶ月点検の時に、ショップで、もう少し突っ込んだお話をさせてもらおうかなと思ってたんだ
社会人になりたての頃からお世話になったショップだから、迷惑掛けたくなくて探るようなコメントになっちゃってごめんね

>>359

地元が田舎だから、アスファルトのわずかな段差でも結構ショックがあるよ
カブや今までのバイクでもこんなだったかな・・・走っているうちにサスが柔らかくなることを祈りたい。
367774RR:2012/03/05(月) 18:11:32.28 ID:pp5ibz6x
>>365
車体は50/110ともほぼ共通
無印とプロの違いはテンプレ、フロアとブレーキに関しては>>130-153>>174あたりを参照
免許持ってるなら迷わず110の方を勧める

>>366
馴染みの店ならいろいろ教えてもらうといい
構造や点検時期なんかを詳しく知りたいなら、サービスマニュアルを買ってみてもよかろう
368774RR:2012/03/05(月) 18:23:01.56 ID:thU8NtzQ
>>367
情報どうもです
HP見てたら積載可能重量違うしエンジン性能考えたら110ノンプロが自分には良さそうです
燃費も変わらなそうだし明日にでも店行ってみようと思います
369774RR:2012/03/05(月) 19:17:06.21 ID:3M0RYW4m
>>364
AT小型限定免許とりにいった方がいいよ。
教習生は警察官ばっかりでびっくりするだろう。
警察官にしかニーズが無い免許だからね。
370774RR:2012/03/05(月) 22:41:04.56 ID:bUXGfoEI
>>369
うそつき!;;
371774RR:2012/03/05(月) 22:42:15.67 ID:+i5bQzyR
>>363
カブのドライブチェーンだって変速が下手だと1〜2万kmで磨り減らして交換してる奴なんてざらだよ

>>369
うちの県だと警察学校に教習コースがあるから警官なんて見たことない
地方だと設備がない学校とかあるのかな
372774RR:2012/03/05(月) 22:48:10.78 ID:MJ13dCPu
>>369
ウソツキは死ね
373774RR:2012/03/05(月) 23:09:24.55 ID:pp5ibz6x
>>371
ちまちまオイル注してるとチェーンカバーのおかげで相当長持ちするけど
その分日頃の手間はかかるし、飛び散ってカバーに溜まったオイルが垂れて駐輪場を汚すのが難点
ベンリィはその点に気を使わないで済むけど、ベルトやWRが寿命に近づくにつれて最高速が落ちてくるし、
チェーン・スプロケットの交換に比べて、変速機全体をバラして組むのは結構な手間なんだよな
374774RR:2012/03/06(火) 00:25:07.97 ID:v2GHuTyz
ウソではないと思う。
一般人がわざわざATで小型限定の免許は取らないし。
誰のためのコースかって言うと某公務員以外ありえない。
375774RR:2012/03/06(火) 00:31:07.32 ID:v9zWSaLO
職場のおばさま・お姉さま方にはAT小型を持ってる人が結構いるけど
376774RR:2012/03/06(火) 00:42:40.24 ID:0DgmXknO
何年か前まではATやMT関係なく小型限定を受ける人は1人だけみたいな事が多かったけど
近所の教習所を見る限り最近は原二ブームのおかげで結構増えているみたいだよ
377774RR:2012/03/06(火) 01:33:24.73 ID:53cuqukQ
>>374
事故処理などを考えると、警察官は大方の車両に対応できなければならないのでは?
大型は厳しいとしてもAT小型を取るくらいなら普通二輪を取りにいくと思う。
378774RR:2012/03/06(火) 01:34:41.00 ID:KTw2C2rt
警察官じゃなくて郵便局員のことじゃないの
民営化前の話になるけど
379774RR:2012/03/06(火) 01:46:52.98 ID:53cuqukQ
>>378
>>369からの流れでしょうが
380774RR:2012/03/06(火) 01:48:30.09 ID:OJ61twoX
>>378
ちゃんと流れ読んでレスしろよバカタレが
381774RR:2012/03/06(火) 03:07:16.63 ID:AgfGheGF
>>373
まったくその通りだね
以前乗ってたカブ90は回転を合わせたシフトをこころがけながら500kmおきに注油してたら
7万kmで事故歯医者するまでチェーン・スプロケともに無交換だったよ
いつか交換するだろうと思って買い置きしといたチェーンがまだ虚しく手元に残っている・・・
スクーターの駆動系OHは未体験の人間にとっては敷居が高いんだよな
どこにどんな種類のグリースを塗ってあそこは脱脂してみたいなノウハウがさっぱりわからん
必要な道具を揃えて一度習得すればあとは問題ないんだろうが
その点カブはボルトを回して磨耗部をグリスアップするくらいで
力は多少いるけどじつに作業は簡単だった
382774RR:2012/03/06(火) 03:41:51.32 ID:1SXjlHuh
俺は小型ATが解禁された年に試験場に見学を含めて3回で取得したけど
だいたい受験者は5人前後で普通二輪の20人前後に比べればはるかに少なかったが
大学生・おっさん・女の子・老人・おばはん、じつに多彩な面子だった。
おもしろいのは茶髪くんや珍送風情は皆無だったことだな。
女の子も18歳前後でかわいいけど化粧っ気がないまじめなタイプの子ばかりで
通勤や通学に必要だから取りに来た
みたいな明確な目的意識が感じられた。
試験1回目は完走すらできずかなりめげたが
女の子たちには負けられないと原スクで特訓してから受けた2回目で
なんとか合格したのは今ではいい想い出。
383774RR:2012/03/06(火) 06:05:20.84 ID:WMyl9+je
一発試験でとったのかすごいね
スクーターで一本橋って難しそうだな
384774RR:2012/03/06(火) 06:23:13.31 ID:7uZ1+jXk
免許は若い内に取った方がいいよね
歳食うと時間も気力も無くなる
385774RR:2012/03/06(火) 06:37:10.75 ID:VmTLv6zv
AT限定無し小型二輪限定免許を教習所通いで取った超マイノリティな俺が通りますよ
386774RR:2012/03/06(火) 06:41:00.55 ID:j5B5wvIG
白バイ隊員も教習所で大型取ってるのだろうか
387774RR:2012/03/06(火) 08:37:32.01 ID:+7dgyf/z
>>386
もともと大型持ってる人が白バイ隊員になれるんじゃない?
考え違いだったらすまん。
388774RR:2012/03/06(火) 08:59:14.67 ID:C06x9rcB
大型免許は必須だよ
さらに養成所みたいなところで基礎体力から運転技術までかなり厳しい訓練があって
そこを卒業して初めて白バイ隊員になれる
389774RR:2012/03/06(火) 12:16:50.35 ID:KCKLk8MP
↑何当たり前なこと言ってんのこの人は。
390774RR:2012/03/06(火) 15:59:20.27 ID:UuSvGD/j
初回オイル交換しようと思ったら
ドレインボルトがありません
どなたか教えてください
横に付いているボルトかな?
ソケットで外すのだろうか
マジで分からないのでマジレスよろ
違うの教えたら恨みます〜w
391774RR:2012/03/06(火) 18:05:58.56 ID:hC6Q8txo
http://blog-imgs-44.fc2.com/b/u/p/bupo/CIMG0046.jpg
お前らもこんな風に乗るの?
392774RR:2012/03/06(火) 18:15:54.08 ID:MToHuS8+
>>391
リアはかっこいいが
フロントはセンスが無いね。
393774RR:2012/03/06(火) 18:41:39.58 ID:bNYK+R1X
>>390
買ったところに聞けばよい。
394774RR:2012/03/06(火) 18:53:52.63 ID:FelOsjdE
>>391
後ろの箱はその倍ぐらいの積む
395774RR:2012/03/06(火) 18:55:45.59 ID:UuSvGD/j
>>391
フロントはボルト止め?
すげー
396774RR:2012/03/06(火) 19:12:42.94 ID:C06x9rcB
前の箱つけない方が良くね?
397774RR:2012/03/06(火) 19:23:05.16 ID:6O0KFfLx
>>390
オーナーズマニュアルに書いてないよね。減ったら補給、ぐらいしか。
一ヶ月点検の時に聞いてみようっと
398774RR:2012/03/06(火) 19:31:21.21 ID:SwQTDI1H
フロントの箱はセキュリティーが微塵もないな。
ダサいし。
でもそういう勢いは好き。

青黒ベンリィ110に黒とメッキのどちらのキャリアが似合うか分からずまだ買えない。
つか、キジマのフロントキャリア自体がなんか形がダサい。
他社からでないかな。
399774RR:2012/03/06(火) 19:37:04.02 ID:UuSvGD/j
ああ、ドレンボルトは解決したよ
お客様相談室へ電話したら
親切丁寧に教えてくれた
400774RR:2012/03/06(火) 21:43:22.31 ID:HOTWIoV2
>>398
メッキだろ
暗色系の車体に黒のオプションは総じてダサい
元が地味なんだから差し色ぐらい冒険しようや
401774RR:2012/03/06(火) 22:37:57.32 ID:v9zWSaLO
ttp://www.honda.co.jp/scooterweb/fair/
PCXやジョルノを差し置いてベンリィがイラストのセンターとは
こんなオサレっぽいおんにゃのこが買うバイクなのか?
402774RR:2012/03/06(火) 22:55:09.32 ID:XmQx6/YY
>>391
即紫外線でやられて走行中に蓋が飛んで周囲に迷惑を掛ける
自分の目を直撃して失明なりする分には好きにしろって感じだが後続車両にぶつかりでもしたらどう責任取るつもりなんだか
403774RR:2012/03/06(火) 23:18:20.42 ID:OH2bUxbq
とりあえず150台くらい買うことにしたおw
ttp://img1.imepic.jp/image/20120306/571770.jpg?f39f845c61ef75a514bfb92bb3d71c11
404774RR:2012/03/06(火) 23:25:33.91 ID:v9zWSaLO
>>403
いっそ専門店でも開けw
405774RR:2012/03/06(火) 23:28:10.63 ID:0hVU5J98
納車後100kmほど乗って気付いたことを書くお

・凄く低重心なのに加えて、特に車体の後部が重い。
 普通のスクーターやカブみたいにキャリアの取っ手を持っても持ち上がらんwww
・Fサスはテレスコのカブやバーディやメイトよりかなりソフト。
・連動ブレーキは予想通り調整ネジを緩めれば簡単にキャンセルOK。
・エンジン回りのパイピングやコード類が乱雑。タイヤフルカバードだから
 問題は無いかも。
・純正スクリーン付けると風は頭の上を撫でるだけになる。フロントカウルとの
 隙間から腰あたりに風が少し当たる。
・インナーラックはセンター部の空間が超狭いのでカッパが入らん。
 書類とか両サイドにペットボトル入れる用やね。
・50のカタログに有ったナックルバイザーが販売中止になってた。ホンダはとっとと再生産汁。
406774RR:2012/03/06(火) 23:50:57.21 ID:6O0KFfLx
>>391
この箱、1700円もしたのかよ
ベンリィ110で画像検索したら早速出てきた

>>405
尻重たいよね。ところでインナーラックの両サイドにペットボトル入れるって、
どうやるの? 自分は500mlペットボトル袋に入れて前かごに放り込むか
バックミラーにぶら下げるかしようと思うんだけど
407774RR:2012/03/06(火) 23:55:11.30 ID:6O0KFfLx
>>405
あ、アクセサリーのやつか。
ウイングシールドも取り付けたの? 純正のは大きすぎるような気がして。
半分くらいの大きさで半額だったら迷わずつけるんだが
408405:2012/03/07(水) 00:10:12.99 ID:/Cne9xeA
純正ウインドシールドは結構デカイよ。
カタログの写真よりも実物はさらにジジ臭い感じになるw
大抵の車種はショートバイザーが社外から出るんだけど、ベンリィは望み薄っぽいので
純正買った。
純正もナックルバイザーみたいに何時販売中止になるか判らないし。
409774RR:2012/03/07(水) 00:48:51.96 ID:aAxadZ3p
ホンダの純正ウィンドシールドってどの車種用もステーのデザインに問題があるな
ショートじゃないけど旭風防のギア用ウインドシールドとサイドバイザーが良さげなので
ベンリィもある程度売れれば出てくるんじゃないかと期待してる
410774RR:2012/03/07(水) 05:19:00.15 ID:p+vUJKfs
ナックルバイザーは大型になって帰ってくると信じている!
411774RR:2012/03/07(水) 05:49:29.29 ID:wPn9shYO
>>405
純正ウィンドシールドの取り付けって、自分で簡単に取り外しできそう?
カブ110は、一度つけたらもう二度と外したくなくなるくらい面倒だった
冬以外は外して乗りたいから、簡単に外せるといいなあ
412774RR:2012/03/07(水) 05:52:28.11 ID:NArl3suz
リアの泥除けのおにぎり外しても良いかな?
413774RR:2012/03/07(水) 07:52:02.82 ID:C9SO0x5r
デイトナの汎用ナックルバイザーが良さそうなんだけどな
414774RR:2012/03/07(水) 08:15:29.27 ID:p6ztrGZ1
ニュースギアの純正ナックルバイザを流用できないかな
世に出てる数が多いし取り寄せも楽なはず
ワイズギア扱いならさらに
415774RR:2012/03/07(水) 14:39:19.29 ID:lP00cmPi
ドリーム店でこれ買ったんだが初回点検はどこでしたらいいの?
ドリームでいいの?
416774RR:2012/03/07(水) 19:45:15.05 ID:sFHNYnl+
これでギアが2種出してきたらこのクラスは相当おもしろそうだな。
ギアは元々定評がある上に、パーキングスタンド付なんて仕様もある。
坂の途中で停めるのに便利そうなんだよなぁあれ。
この局面でベンリィがどう立ち向かっていくか。

そして遅れて来たスズキがモノスゴイビジバイをひっさげて参戦。
油冷でデザインがハンス・ムートとか。
417774RR:2012/03/07(水) 19:52:01.17 ID:a/phqxVg
スズキなら当然エンジンはツインエンジンだな
418774RR:2012/03/07(水) 20:30:02.12 ID:qeNNGY3M
ツインエンジンてことはk6とかハイブリッドとかか。
夢は広がるが原付じゃないからリアカー牽けないな。
419774RR:2012/03/07(水) 20:58:41.35 ID:p6ztrGZ1
ギアの車体構造は50ccエンジン前提だから、補強無しで100cc超のエンジンを積むのは難しいだろう
スズキならアドレスのコンセプトそのまんまで、ベンリィよりも軽い50cc級の車体に
デチューンした125ccエンジンと強化変速機を組んだ新型スーパーモレを出すかもな
420774RR:2012/03/07(水) 21:35:47.51 ID:RYm/xuqp
いっその事
名前はスーパーベンリィにしても面白かったかも
421774RR:2012/03/07(水) 22:19:52.19 ID:eZ1zAMVP
これって二人乗りできるの
422774RR:2012/03/07(水) 23:51:13.07 ID:AZDxjd6M
>>418
節子、それツインエンジンちゃう!ツインのエンジンや!!
423774RR:2012/03/08(木) 00:18:21.44 ID:c6Eo4+dd
>>420
ディスクブレーキ装備の125cc仕様が出たらベンリィスーパースポーツだね
424774RR:2012/03/08(木) 00:44:57.24 ID:27U3PkCk
>>421
諸元表で2人乗りと記載されている=無審査を通っているから2人乗りはできる
ただし発売予定のピリオンシートを付けるか座布団とかで自作でもしない限り
同乗者は座り心地が悪すぎて1キロも乗れないと思う
425774RR:2012/03/08(木) 01:31:42.18 ID:c6Eo4+dd
ということは家具屋で買った安クッションをいくつかまとめてゴムチューブで固定してもおkなのか
防水カバー作ったり、固めに仕上げてゲルザブと組み合わせてもいいな
まぁ俺にはタンデムする相手がいないけど(';ω;`)
426774RR:2012/03/08(木) 01:33:01.76 ID:jspNC6lf
ステップ出してまたがってみたけど低床だからタンデムの恐怖感は薄れるかもw
タンデムシートはどんなの作る気なんだろう。背もたれつけて快適なのだしてほしい。
つまんない座布団形を一万とかで売られたら幻滅するわ
これだけ広いんだからどんなのが作られるのか想像するのも楽しい
427774RR:2012/03/08(木) 01:41:36.01 ID:VJxuXIuP
普通に座布団に一票w
別売りでシーシーバーとかは売るかもしれないけど
428774RR:2012/03/08(木) 01:44:36.62 ID:27U3PkCk
>>424の「無審査」だけど「無」は間違えだから無視してくれ〜

シートは続報ないけどカブ110はワンタッチ式で5000円とかだったから
同じようなのなら同程度で、可倒式ならバックレストの2万円を超えるかな・・・
429774RR:2012/03/08(木) 06:18:05.09 ID:JuivgVki
タンデムステップが標準で付いているから
シートは出るんだろうな
出ないと可笑しい
430774RR:2012/03/08(木) 06:37:38.71 ID:t4Jim0CS
茶色とブラウンどっち買うか迷うな。
431774RR:2012/03/08(木) 06:43:28.52 ID:t4Jim0CS
マイチェンではナビと充電用に電源ソケット付けろよ。
432774RR:2012/03/08(木) 08:18:04.95 ID:jrSG55dh
どうやって迷うんだ
433774RR:2012/03/08(木) 10:39:49.14 ID:+ftV45Xw
ブラウンの方が垢抜けてる感じがするべさ
434774RR:2012/03/08(木) 12:10:05.12 ID:k+s6/nzB
ピリオンシートは店に品番も来てるしもう注文受付してるよ4880円で
まだ実物や写真は見てないけど値段的にカブみたいなタイプだろうね
435774RR:2012/03/08(木) 14:34:45.24 ID:c6Eo4+dd
おおお遂に来たのかピリオンシート
436774RR:2012/03/08(木) 16:20:04.86 ID:KwGSiymm
買った人は早くようつべにうpして欲しい
437774RR:2012/03/08(木) 17:19:06.76 ID:tcb43KlG
ステップがフロアより少し高い位置にあるし、アンコを高めに盛ったら乗り心地も前方視界も最高!
と思ったが、単純に盛り過ぎると手掛かりが無くなって怖いね、何か対策しないと
ただデッキが低いから、フロントシートとツライチにしても結構なアンコの厚みを確保できそう
438774RR:2012/03/08(木) 18:00:59.17 ID:87lvuaez
いいかげん耐久性を教えろよ
439774RR:2012/03/08(木) 19:15:12.45 ID:jspNC6lf
天気が悪い日がずっと続いていて、今日ようやく通勤に使用。
慣らし40km〜50lmでトロトロ走るのも、農道ばっかりだから言うことなし。
前かごにリュック放り込んでたけど、帰りにコンビニフックにかけてみたらいい感じに使える。
暖かい四月までに慣らしを終えてしまいたい!
440774RR:2012/03/08(木) 19:46:21.75 ID:BPV0KZu5
とりあえず50か110か最初に書こうな
441774RR:2012/03/08(木) 20:10:58.39 ID:bTgfgSxZ
440

40km〜50lm
442774RR:2012/03/08(木) 21:15:47.42 ID:c6Eo4+dd
>>438
自分で買って確かめろ
443774RR:2012/03/08(木) 23:43:26.48 ID:JEWpfAKY
ガソリン価格が急騰中!
しかし…原二だから痛くも痒くも無い罠w

これでイランが暴れようものなら、ハイブリッドカー程度じゃダメだな。
いよいよ、原二帝国誕生か?w
444774RR:2012/03/08(木) 23:59:02.05 ID:+72Oi115
前輪ポン付けスリーターキットまだー?!
445774RR:2012/03/09(金) 00:12:02.92 ID:mI7vkNsS
>>441
アイヤーww

実は久しぶりの二輪、買うまでかなり悩んだよ
でも景気がどうなるか分からない昨今、デフレもこれ以上続かんと思うし、
26万を財産に変えておこうかなと。中型免許も使わないのは持ち腐れだし。
かといって長距離ツーリングにガソリンを携行缶で持ち歩くのは怖いし、
110プロはそんなニーズにちょうど合う原2だった。今年は走りまくるぞー
446774RR:2012/03/09(金) 00:15:45.59 ID:AIxWBYby
価格が上がっても供給があるうちはいい
供給が止まったら日本終了
「俺のガソリンか? 欲しけりゃくれてやるぜ… 探してみろ この世の全てをそこに置いてきた」
そして大原二時代へ…
447774RR:2012/03/09(金) 00:25:21.37 ID:y+7mNxaM
トウモロコシやサトウキビを遺伝子改良して、バイオ燃料用に耕作放棄地で育てたら
国内供給量も少しは安定して、ついでにFTA結んでも農業生き残れるんじゃないかと思う
448774RR:2012/03/09(金) 01:20:10.04 ID:AIxWBYby
結局カブ110を買うべきかベンリィ110にすべきか
装備と使い勝手を考えるとベンリィプロが条件に最適なんだが、
パールバリアブルブルーのカブ110は、そば屋のバイトで乗っていたカブ100EXそのまんまで懐かしくて
449774RR:2012/03/09(金) 02:17:53.75 ID:mI7vkNsS
>AIxWBYby

供給は絶対に止まらんのだわ。ある意味、井戸水のようなもので、
沸いてくるものを金に変えない限り、それを保存するタンク作ったり維持費で死ねる。

ファミ特使えるんだから、国産カブ110がショップにあるなら、予算があるなら購入して
実家の物置に保存しておくのも吉。
いつ地震が来るか分からんし、円がどうなるか分からんから使える金があるなら使っておいたほうがいいと思う
450774RR:2012/03/09(金) 02:26:06.03 ID:WokDHtV4
普通に黒にすればいいものを・・・

これってブルーじゃなくて、黒に塗装とかってできるんですかね?
451774RR:2012/03/09(金) 02:27:27.64 ID:mI7vkNsS
>>433
カヴ
ヴェンリィ
ヴラウン
ラヴホテル
ランヴォルギーニ

やっべ、垢抜けてる気がするぞwww
452774RR:2012/03/09(金) 02:58:37.23 ID:AIxWBYby
>>449
ホルムズ海峡が封鎖されても2割は別ルートで、半年分は国内備蓄もあるからな
海峡を迂回するパイプラインも試運転が続いているらしいし

ちなみに興味あるのは熊本産の丸目じゃなくて中国産の角目のほうね
↓これを走らせてたのを思い出すのよ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cub100ex/cub100ex_1988-06-28/
あるいはタイ産のDream110を買って、一部外装だけ換えてもいいな

>>450
表面荒らし→プライマー吹き→下塗り→本塗り→ウレタンクリア吹き→磨ぎ  だったっけ?
453774RR:2012/03/09(金) 05:51:05.97 ID:QLWLdZbF
2割は別ルート、半年の備蓄、海峡迂回パイプライン試運転…か。
ホルムズ海峡でひと悶着起きたら、石油が断たれる事は無いにしても超高騰必至やね。

「電動スクーターがこっちを見ています」って気がしてきたw
454774RR:2012/03/09(金) 06:08:47.40 ID:1W7GHLap
フロントにプロ用カゴとリアにビジネスボックスで最強かと思いきや
アクセに大型フロントバスケ無いやん!
オニキスブルーメタリックとフットブレーキ無しがいいので無印が欲しいんだが・・・
注文すれば付けてくれるよね?
455774RR:2012/03/09(金) 06:20:08.36 ID:6cq5UbhN
>>448
俺はカブ110とベンリー110持っているから
アドバイスすると、
配達使用でも下駄使用でも
ベンリーが楽
使い道は多い

カブ110は乗っていて楽しい
遊び用としての用途になった
夏場はツーリングはベンリーではなく
カブで行くだろう

仮にどちらか一つ手放すとすれば
残念だが、そうなる
456774RR:2012/03/09(金) 07:04:42.60 ID:QgKYzasG
>>454
俺もそう思ったが、プロのかごを付けるだけで1万円ぐらい掛かると言われた
457774RR:2012/03/09(金) 07:54:02.47 ID:aAwjp0og
>>364
> 法定速度とは2段階左折とか置いといて車体的にはどっちがお勧めですか
二段階も左折したら来た方向へ戻っちゃうよ
458774RR:2012/03/09(金) 08:04:37.31 ID:WokDHtV4
>>452
さすがにそんな面倒くさいことはでけん・・・

http://www.youtube.com/watch?v=5PiaaCxG_sQ

ベンリイ110カスタム動画

このフロント部分、グレーになってっけどどうやってんだろう?
459774RR:2012/03/09(金) 08:57:28.32 ID:iaZz63dz
前はカゴより箱かキャリアがよくない?
前で荷物に跳ねられたら怖い
460774RR:2012/03/09(金) 09:01:14.13 ID:y+7mNxaM
>>453
EV-Neoとベンリィって細部は結構違うけど、全体のデザインは兄弟レベルだよな
国の電力計画に一区切りついたら二種仕様のNeoも出してくんないかな

電動車の普及自体が深夜の原発の余裕出力の活用とセットで考えられてたからなぁ
再稼働も代替策も無い現状のままだと本体も売りにくいしインフラもまともに整備されないままだろう
461774RR:2012/03/09(金) 09:51:02.16 ID:bvcY14LN
塗装素人です
将来的に塗装を変えるつもりであれば、白色のベンリィを購入したほうが塗りやすいのでしょうか?
最初は青に乗るつもりですが、ゆくゆくは他の色に変えたいです
462774RR:2012/03/09(金) 12:08:18.37 ID:6u8MvZxG
>>461
塗装のしかたにもよるんだけど
初体験なら下地は明るい色の物をおすすめする。

しかし、数年たって塗装となると
サーフェイサー&下塗りって感じで
吹いて傷の補修をすることとなるから
下地の色はそれほど気にすることは必要なくなる。

463774RR:2012/03/09(金) 12:53:29.76 ID:BSsmatIq
自家塗装するなら外装パネルの予備一式持ってたらいいかもしれんね
ヤフオクで中古が出るにはまだ早いが、カスタムパーツ屋が社外品で外装パネルを
そのうち出すと思う。チリが微妙に合わなかったりするが、純正買うよりもはるかに安い
それをベースに、好きな色に塗ったらいいと思うよ
俺は旧ギアの時にそうしてた
464774RR:2012/03/09(金) 15:43:34.90 ID:mC8Coeok
おらのオニキスブルー
他に未だ誰も乗ってないべ
向こうから似たようなのが近づいてくる
と思ったら

「ププッwボクシーボクシーw」

あれってシートが角ばっているから
尻痛いんだよね
メットイン容量も実は大した事ないし
しかも50cc(クスクス

売れてくるとダサいのが
乗ったりするかも知れんから
マイナーのままでいて欲しい

おらだけのオニキスブルー♪
465774RR:2012/03/09(金) 16:45:00.47 ID:bvcY14LN
>>462
>>463
ありがとうございます。
466774RR:2012/03/09(金) 19:44:50.40 ID:M5UPL/PC
荷台広いなー。
これ布団敷けるで!
467774RR:2012/03/09(金) 20:05:05.67 ID:UcTLuX1C
ひょっとして、トヨタのVOXYとヤマハのVOXを混同しているのか?

まあ本人が幸せならそれが一番だ。
468774RR:2012/03/09(金) 20:12:25.79 ID:y+7mNxaM
最近一夜開けるといつもぬこがシートに陣取ってる
追い払っても追い払っても朝には必ずいる
ぬこ除け剤は効かない、車体カバー掛けても中に入り込んでる・・・

毛がついて困るけどちょっと和むし、近所に他の民家も無いから
しばらくフロアに座布団置いたが効果が無かった
今日はリアキャリアに置いてみる
469774RR:2012/03/09(金) 20:18:23.37 ID:MtcHCBKd
100均に売ってる猫よけのギザギザシートお勧め
毛よりもマーキングが嫌だ
470774RR:2012/03/09(金) 20:39:35.23 ID:EDiUZF3o
猫のしっこのにおいはぬこかわいいなんて気持ちを一瞬で吹っ飛ばしてくれるよな
車体を爪で傷つけられる方がまだ耐えられる
471774RR:2012/03/09(金) 21:13:33.17 ID:+WwcxgKW
>>459
>前はカゴより箱かキャリアがよくない?

スーパーで買い込んだ時や、ツーで一服なんて時に
メットとグローブをすぐ放り込めるからカゴの方が便利だよ。
それに重量や抵抗がほとんど無いからフロントはカゴだなやっぱ。
んでフロントカゴとリアボックスで使い分けるのがいいんジャマイカ
472774RR:2012/03/09(金) 21:15:34.23 ID:zQGCsXGG
しかしフロントキャリアに丸めた寝袋をくくりつけるのは
この手の積載バイクの永遠のロマンともいえなくもない気がする
473774RR:2012/03/09(金) 22:57:59.52 ID:zgBnhZN2
>>472
わかるな〜
あと、寝袋じゃなくてもテントとかでもいいかも。
前にアメリカンのフロント部分に銀マットを付けてた人を見たけど、銀マットはなんか違うな。
474774RR:2012/03/09(金) 23:31:41.01 ID:mI7vkNsS
まだ発売されてから時期的に早いけど、
GWぐらいにムチャシヤガッテ並みの積載した長ツーベンリィが
個人ブログにうぷされ始めるはず。
自分も旅に出たいが親の病気で一泊以上は無理だろうな
ベンリィが予想もしなかった使われ方をしてレポートされるのが楽しみ
475774RR:2012/03/10(土) 01:42:57.37 ID:VgM8rt4J
>>460
原発無くても夜間はまだ十分余裕があるよ。

それに、震災でますます電動車が見直されたという事もある。
震災直後のガソリン不足で被災地の大半の車が立ち往生してた中で、
電動車は元気に走り回って救援活動等で大活躍したそうだ。
おかげで、一躍、メーカーや自治体の注目を集める事になった。

実は一般的に、災害後に一番早く復旧するインフラは電気だったりする。
極端な話、切れた線をつなぎ直すだけだからね。
配管の必要がある水や、それに加えてそれを隅々までチェックする
必要があるガスは復旧にかなり時間がかかる。
ガソリンパニックが起きやすいのも今回また証明されたばかり。

PHV版プリウスも出た事だし、これから電動車はどんどん出て来る予定。特に海外。
476774RR:2012/03/10(土) 01:46:17.38 ID:VgM8rt4J
それにしても、ホンダはEV-Neoの開発に時間かけ過ぎ。
法人にモニターさせてバグ取りでもしてるようだけど…
そんな事やってる間にスズキが先に個人向けを出しちゃったw
この分だと電動原二もアドレスが先になりそうだ。
ヤマハのはシャレにしかならないし。

それにしても、電動車大国の中国じゃ、電動チャリ(アシスト車ではない)や
電動スクーターが1億台も(!)走り回っているというのに、日本のメーカーはヘタレすぎ。
中国製は大半が鉛蓄電池使用というが、政府がリチウムイオン電池への
移行を強制的に進め始めたから、国産メーカーはウカウカしてらんないはずなんだがなー。
477774RR:2012/03/10(土) 01:50:41.46 ID:vbbqpORZ
理想を語るだけなら簡単なんだよ
478774RR:2012/03/10(土) 01:56:01.68 ID:VgM8rt4J
ただ、今年だか来年だかに物凄い太陽風が来るという話もあり…
電気物が全てキョドるかもしれない。
念のため、電動車とエンジン車の2台体制が良さげw
でも、エンジン車も電装系の予備をそれなりに保護して保管しておかないと意味がないかな。


ダラダラとした長文書いてスマソ
479460:2012/03/10(土) 04:27:27.05 ID:s3AzFn/m
>>478
勉強になった
被災初期の移動運搬手段といえば自転車やリアカーのような人力動のやつしか頭に無かったが
ある程度インフラが立ち直ってくる局面だと電動車が有利な面もあるんだな
480774RR:2012/03/10(土) 04:45:35.20 ID:SOdvTHhJ
>>476
その中国で電動バイク向けに作られてる、シリコン電解液の鉛バッテリーってどうなんだろ。
わざわざベンリィに載せる必要は感じないが、大出力スピーカーの電源として気になる。しかしMade in China…

>>472
テンプレに加えていいレベルの至言だな。
481774RR:2012/03/10(土) 05:30:03.80 ID:x7rUerLN
ジジイどもの巣窟かここは。
482774RR:2012/03/10(土) 06:55:31.71 ID:IA+WGXJQ
>>474
ヒントはすぐ上のレスにある
親をフロントキャリアにくくりつけて旅に出ろ

予想もしなかった使い方が出来るのは君だけだ!!!
483774RR:2012/03/10(土) 07:10:51.68 ID:vYohbf1M
試乗車見てきたけど
底のアンダーガードしっかりしているね
低重心で配達用だから
酷使した際の底打ちを想定してあるのだろう
屈強そうな作りで欲しくなったよ
ショップに問い合わせたら
青のカラーがGW間に合わないらしい
やっぱ売れてるんだねえ
484774RR:2012/03/10(土) 09:12:20.30 ID:dokmDrYa
あのちっちゃいフロントポケットって何入れるの?
もうちょっと大型化してドリンクホルダーになるようにしてくれたらいいのに
485774RR:2012/03/10(土) 11:32:10.85 ID:OupfnfuP
>>475
電気自動車はこれからもっと注目されていくだろうけど、
充電スポットが少なすぎる。
被災地だって、専用の充電車みたいなのが近くにあったんじゃなくて?

都市部でもガソリン不足でお一人様10Lまでって所が多かった。
そんなときにベンリィをはじめとした少ないガソリンで沢山走る原二がいいわけだ。
486774RR:2012/03/10(土) 14:05:28.19 ID:fHlTwWX2
>勉強になった
嘘を学んでどうすんだ
487774RR:2012/03/10(土) 16:37:35.18 ID:BB9OG9Zg
>>482
折りたたんで積むか丸めて縛り付けるか悩むところ。

ところで、早くもマフラーの溶接部に錆が。センタースタンドにも。
ラッカー塗装で錆防止にしようかと思ってるんだけど、
マフラーみたいに熱を持つところの塗装って、どなたかアドバイスよろ
488774RR:2012/03/10(土) 16:51:20.22 ID:qkolhCfr
>>487

耐熱スプレー
489774RR:2012/03/10(土) 18:34:52.17 ID:SOdvTHhJ
ヤマハの純正ケミカルはよく見かけるけどホンダ純正はなかなか見ない
まぁどこの使っても大して変わらんが
ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/chemical/muffler/index.html#anc01
490774RR:2012/03/10(土) 18:44:58.99 ID:VgM8rt4J
そういや、今日から日本初の定期運行電気バスが運用開始したそうな。
轟音とススと膨大な排熱を撒き散らさずに走ってくれるのは、
原付乗りにもありがたいw
491774RR:2012/03/10(土) 18:48:45.23 ID:02SrtzGX
店の親父にもう少し様子みてからかったほうがいい言われたぞ
492774RR:2012/03/10(土) 18:56:54.27 ID:7mC+4Mmk
やはり次はベンリィにしようかな?カブはいいけどパンクが困る
ルーフキット出ないかな? 
493774RR:2012/03/10(土) 19:04:16.98 ID:r7VGLtxH
>>491
初期ロットの不具合かな?
ほしいけどどれ位待てばいいんだろう・・・。
494774RR:2012/03/10(土) 20:03:53.38 ID:XsLb4Oo8
不都合はリコールになって無料修理だろうからそんなに気にしなくてもいい気が…
ディオと50cc版のおかげである程度はバグフィックスされてるだろうし
法人向けだから手がつけられないほどの欠陥車だったり短命ってこともないだろう
495774RR:2012/03/10(土) 20:41:16.42 ID:C62CfPy2
俺注文して翌々日に納車だったんだけど
そんな売れてんのかね?
496774RR:2012/03/10(土) 20:48:41.43 ID:7nTSsdBd
法人向け??
497774RR:2012/03/10(土) 21:00:58.03 ID:ChIcjmKq
>>492
現行ギアのやつみたいなの
多分どっかが出すんじゃなかろうか

ttp://www.8190ds.jp/bikedetail/70000818/120222S004
498774RR:2012/03/10(土) 21:31:50.07 ID:LlCEa9vR
今日初めて青?の実車を店頭で見たけど、
ほとんど黒だな。
499774RR:2012/03/10(土) 21:39:54.96 ID:EDeXblCX
車体の色によって在庫も豊富だったり、そうでなかったりするぜ
500774RR:2012/03/10(土) 21:47:41.53 ID:ChIcjmKq
>>498
うん、実物乗ってる俺でも黒にしか見えんw
よっぽどお日様当たってる状態で
せいぜい濃い青紫に見える程度だな
もうちょっとスク水色よりでも良かったんだが
これはこれで
501774RR:2012/03/10(土) 22:33:10.70 ID:BB9OG9Zg
>>488
>>489

ありがとう。もっと公式サイトを読む癖をつけないと・・・
納車から2週間。ようやく走行距離100km。
今週は通勤に一度しか使えない悪天候だったからなあ。
下手したら四月まで燃料補給しなくても良いかも試練
502774RR:2012/03/10(土) 23:28:53.41 ID:trz7I+mU
>>494
50版は参考にならないと思うよ
エンジンは別系統なので
50版のボアアップ版じゃなくて新規のエンジン

車体の不具合というのはあまり無くて多くはエンジンの不具合だし深刻なのは

この件で安心感的なのを語るとすればDio110の存在
あれと同系統エンジンなのであれがトラぶってなければこっちも一定の安心感はある
503774RR:2012/03/10(土) 23:37:37.92 ID:trz7I+mU
それとリコールってのは乗員や他人の生命に大きく関わるような問題が
製造工程に確実にあったときに法令で決められてやらなきゃいけないやつ

車もバイクも売った後にやるやつは多くがサービスキャンペーン
始動困難とかオイル消費がやけに多いとかの命に関わらないようなやつ

リコールは広告やニュースなどで広く知られるけど
サービスキャンペーンは多くのユーザーが知らずに終わるほど簡易にやられる

このスレを間をおかずに見るような人はいいけど
多くの普通のユーザーは良くて買った店でオイル交換とかの時に知るような程度
下手に自分でオイル交換とかやったり
用品の大型店とかどっかのガススタとか販売に責任の無いようなところで整備すると
そのバイクの寿命まで気づかずなんてことも結構ある話

一般にどんな製品でも初期ロットは避けましょうというのには理由がある
504774RR:2012/03/11(日) 00:35:34.58 ID:11VwR80E
いきなりフルアクセルしてるけど街乗りはまぁOKだね
当方180の80キロ
0〜40はそこそこの加速でそこから少し緩やかに伸びていく感じがする
70位でけっこうエンジンがんばってる感じ
すり抜け楽勝過ぎて笑っちまった@都内
便箱つけたら思いの外正しい姿勢を強要される感じになってしまった
取付はM8のボルトが4本付いてるんで長いの買ってきて穴の位置合わせて付けた
505774RR:2012/03/11(日) 00:48:13.10 ID:sH8D4wJo
すり抜けするバカは単独事故起こして死ね
506774RR:2012/03/11(日) 01:08:09.05 ID:UPw1hHDB
信号待ちで左側をすり抜けしないバイクなんてほとんど見たことがない
507774RR:2012/03/11(日) 01:11:28.34 ID:xtHT8MTX
安全に配慮できてればすり抜けは無問題
508774RR:2012/03/11(日) 01:26:33.29 ID:1YLCeCeb
安全に配慮する人はすり抜けなんかしないよ。
509774RR:2012/03/11(日) 01:28:04.35 ID:1YLCeCeb
>>506
みんながやってるから俺もやる
そういうバカがまず死ぬのさ
510774RR:2012/03/11(日) 02:30:15.61 ID:UPw1hHDB
その安全意識に後続の四輪が呼応してくれればいいけどね
俺もバイク乗りたての頃はすり抜けせずに四輪の後ろで信号待ちしてたが
二輪軽視による、車間詰め→無理な追越しの四輪お決まりパターンを
何度受けたかわからん
511774RR:2012/03/11(日) 02:32:22.91 ID:wm1qBH5P
別スレでやれ
512774RR:2012/03/11(日) 02:46:26.80 ID:Ja5C6qQy
毎度毎度、無限ループ確定の話をようやる
要するにバカは二輪海苔にも四輪海苔にもいるってこったな
513774RR:2012/03/11(日) 06:21:51.73 ID:pZ02/BYK
車体は大柄だけどすり抜けは楽なのか、意外だな
そろそろ長距離ツーでの使い心地も聞きたいところ。ケツの痛さとか、膝のきつさとか
514774RR:2012/03/11(日) 06:42:20.57 ID:eaB9gXrS
見た目は大きく見えるが
実際はコンパクトだ
小回りもすり抜けも楽勝
あと低重心だが
意外と寝かせて走ることも可能

乗り心地は
シートは広くてフカフカなのだが、
重たい物を乗せて走る設定のバイクなので
サスが固い
段差でのドン付きは結構来る
キャンプ用一式積んで走ると快適かもナ
フロントの規定は10kgになっているが、
実際30kくらい載せても平気そう
荷物載せて走れ
つー感じ

ステップの感覚は体の大きさによるだろうな
俺は170cm89`のポッチャリだけど、
丁度いいか
デカイ人は狭く感じるかもしれない

んな感じだな
あとわ・・個人で所有するならオニキスいいぞ
本気と書いてマジでかっこええ
待ってでもオニキスにしろ
パンダとは違うバイクに見える
515774RR:2012/03/11(日) 06:46:40.59 ID:QfVv3fIq
蛇行運転すれば後ろから抜かれないぞ。
嘘だと思うかもしれないがマジ。
516774RR:2012/03/11(日) 06:58:42.88 ID:1qtS8AGD
>>514
それはポッチャリとは言わん・・・

ただのデブ
517774RR:2012/03/11(日) 08:19:39.95 ID:poCei+Sx
漢村田をさらに縮めたような感じね
518774RR:2012/03/11(日) 11:01:22.34 ID:D2DxLct4
市外含む名古屋の北東部で110の試乗できる店舗はないんでしょうか?
519774RR:2012/03/11(日) 11:34:59.75 ID:bBxuqLRv
俺パンダ買って赤く塗るんだ・・・
520774RR:2012/03/11(日) 12:07:10.83 ID:EP9i6TAQ
>>502
シナ製って、こういう心配が付きまとうんだな。

521774RR:2012/03/11(日) 13:03:49.72 ID:11VwR80E
俺もオニキス
便箱は黒だからマッチ感が半端ないw
箱付けたら明らかに安定感が増した
箱と中身とで15キロくらいかな
あと514はデブ
522774RR:2012/03/11(日) 15:13:48.80 ID:wm1qBH5P
濡れスクもといオニキスとパンダの話ばっかりで、米寿を買った俺は肩身が狭い
>>514 まぁ気にするな、デイブ
523774RR:2012/03/11(日) 15:33:22.37 ID:tB10O4Xp
今買い物から帰ってきたけど、
スーパーの駐輪スペースに
ビックコンテナ付けた白黒ベンリィ止めてあったよ
前籠にはカバー(他社流用?)してあった
箱付けまくるなら白がいいかも知れんね
違和感が全く無い
箱と一体化してたw
しかし風防とバイザーも装着していたから
デカク見えたなあ
524774RR:2012/03/11(日) 19:58:38.89 ID:rACgR4KT
ならし運転で400km走行後、ガソリン満タンにして7.8リットル入ったわ。
超マッタリ運転でリッター約51kmってことは普通に通勤に使用すると
前に乗ってた初期型V125と同じリッター35〜40kmぐらいになりそうやね。
525774RR:2012/03/11(日) 21:07:31.46 ID:wm1qBH5P
526774RR:2012/03/11(日) 22:33:32.48 ID:BjWwhHdr
赤いいな
ミリタリー系の色も追加されないかな・・・
無骨なベンリィには合うと思うんだ
527774RR:2012/03/11(日) 22:33:44.45 ID:xOQEmpoD
旧ベンリィ風とか発想がマニアック過ぎるわw
個人的にはリアフェンダーは黒の方が
傍から見た時の印象で前後タイヤのインチ差が目立たなくて好きかな
528774RR:2012/03/11(日) 22:37:17.50 ID:xOQEmpoD
あと、赤色っつーか
朱色に振った色も似合うかもしれんと思った
529774RR:2012/03/11(日) 22:56:02.84 ID:Ja5C6qQy
紅白餅モデルの50Sか
茶色のシートカバーかけたら完璧だな
530774RR:2012/03/11(日) 23:56:40.78 ID:wm1qBH5P
531774RR:2012/03/12(月) 00:24:20.37 ID:WJKKPFhQ
紅白のスクーターというとむしろジョルカブを彷彿する
赤は郵政ベンリィと言われても違和感ない、というか箱とキャリア付けたら郵便局にサボり発見の苦情が行くと思う
532774RR:2012/03/12(月) 00:26:26.20 ID:J8zIm+y9
ロスマンズ マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
533774RR:2012/03/12(月) 00:26:54.24 ID:TtSheH7b
赤は既にギアで郵政に使われてるよなー
こないだ久々に郵政赤ギア見かけたよ。保険とかの方で使ってるのかな?
534774RR:2012/03/12(月) 00:57:54.68 ID:WJKKPFhQ
プラズマイエローやアドベンチャーブルーのような彩度の高い色の設定がひとつあってもいい
あるいは旧ベンリィCDシリーズ伝統・ただのブラック希望
535774RR:2012/03/12(月) 01:01:49.60 ID:J8zIm+y9
PS250みたいな色もいいよ
536774RR:2012/03/12(月) 01:21:03.40 ID:KUryfujQ
誰にも必要とされていない 530
537774RR:2012/03/12(月) 01:30:04.57 ID:Nnc1rj5v
レプソルいいな
タイ製だったら現地で売りそうなカラーだ
538774RR:2012/03/12(月) 05:55:55.67 ID:zlgfeTzH
>>530
レプソルワラタw
結構力作だなw
539774RR:2012/03/12(月) 07:55:10.30 ID:RvxwGr8x
レプソルおもしろい
誰か実写にしてみて欲しい
540774RR:2012/03/12(月) 11:50:52.70 ID:3QRiF7Ph
>>514
デブ、もっとレビュー頼むわ。最高速とか
541774RR:2012/03/12(月) 14:25:33.04 ID:EWbOdoWe
>>540
どうやらおまえもデブのようだな。
おれも>>514のレビューには期待している。
542774RR:2012/03/12(月) 15:27:48.27 ID:bdZx9UaY
オレはデブじゃないんだよ、骨太なんだよ。
543774RR:2012/03/12(月) 17:44:09.68 ID:GBJWaVnR
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      __       | 週末晴れますように  少なくとも僕がツーリング行く地域は
    /  ./\    \_____             晴れますように
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
544774RR:2012/03/12(月) 19:24:49.05 ID:n7te2PBG
便箱は黒kwsk
545774RR:2012/03/12(月) 20:17:03.81 ID:gDtYEHL9
暇つぶしにベンリィ載ってるかなとモトチャンプ買ったらベンリィ110の値段が
20万8950円(パールホワイト) 23万9400(オニキスブルーメタリック×ブラック/パールホワイト×ブラウン)
って書いてあるんだが間違いだよねこれ?
546774RR:2012/03/12(月) 20:42:08.64 ID:y7MEqEee
俺のオニキス乗り出しで23万だったよ
自賠責1年だけんど
547774RR:2012/03/12(月) 20:48:36.75 ID:J8zIm+y9
これ中国生産らしいけど中国でも売ってるのかな?
110の価格がディオと同じなら有り難かったんだけどね
548774RR:2012/03/12(月) 21:21:58.78 ID:WJKKPFhQ
リアシートやメットインも省いて、車体まで1から設計して低くて広いキャリアを付けたバイク
いわゆるビジバイって、もはや日本独自のジャンルなんじゃないのか
カブはまだ東南アジアや途上国にニーズがあって、コピー品が作られたりもするが、売れ筋はダブルシートの車種だし
増してベンリィにそこまでの海外需要は無いように思う

案外、ズーマーみたいな路線のアソビバイクとしてウケたりするかもしれんがね
ラゲッジ削ってタンク10リッター、ピックアップみたいに広い荷台?
ファッキンクレイジー、こいつは面白え! みたいな感じで
549774RR:2012/03/12(月) 21:23:37.78 ID:y7MEqEee
550774RR:2012/03/12(月) 21:38:52.84 ID:WJKKPFhQ
すごく黒い
なんか怖い
なんだこの闇のデリバリーバイク…
551774RR:2012/03/12(月) 21:43:25.06 ID:WQirPOr9
>>549
箱も黒ですか?
良かったら銘柄教えて貰えませんか?
552774RR:2012/03/12(月) 21:44:52.31 ID:gDtYEHL9
夜に撮ってるせいで真っ黒すぎて判別不能すぎる・・・
どうせなら明るい時に撮ってほしいよ
553774RR:2012/03/12(月) 21:59:42.01 ID:y7MEqEee
暗いよね。俺も思った
明日また日中に撮り直すよゴメンね

箱は4年前くらいにネットのエスケーワイって店で買ったものだよ
www.sky-box.net/
今はなぜか在庫ゼロで売る気ないみたいだけど
600×480×430(H)くらい
色は真っ黒、闇に紛れるよ


554774RR:2012/03/12(月) 22:04:57.94 ID:WQirPOr9
>>553
いい大きさですね
自分は色々悩んでJMSのラージボックスにしました
反射板が付いているのかな
555774RR:2012/03/12(月) 22:07:36.52 ID:Nnc1rj5v
スパークリングシルバーメタリックでないかな
556774RR:2012/03/12(月) 22:11:46.91 ID:WJKKPFhQ
カスタムカタログによればJMSラゲージ箱にも黒が標準で用意されてるな
サイズがMとLに限られるけど
557774RR:2012/03/12(月) 22:12:20.30 ID:y7MEqEee
>>553
たぶん作りはJMSの方が上だと思うよ
箱は前車からの流用であまりに真っ黒なので
やたらと高かった反射テープと
テールランプつけてるよ
558774RR:2012/03/12(月) 22:33:02.26 ID:tlFsGWCC
559774RR:2012/03/12(月) 22:35:06.73 ID:WQirPOr9
>>557
暗いところだと見えずらいかもしれないですね
自分も黒だから気になります
反射板付けようかな
>>558
職人キター(笑)
560774RR:2012/03/12(月) 22:36:28.20 ID:y7MEqEee
>>558
サンクス!! 
撮り直す手間が省けたよ
561774RR:2012/03/12(月) 22:40:40.66 ID:UU0gFSAv
http://www.amazon.co.jp/dp/B002XZLHS4
黒い反射テープ付けるといいんじゃない?
昼間の黒さと夜間の再帰性反射をある程度両立できる、気がする
562774RR:2012/03/12(月) 22:42:19.36 ID:WQirPOr9
>>561
こんなのがあるんですね
同じ黒だと昼間は目立たないかも
素晴らしい
563774RR:2012/03/12(月) 22:46:56.64 ID:y7MEqEee
>>561
黒いのも貼ってるんだよw
蓋のつなぎ目のとこ
うっすらぼやけてるのは反射してるから
でも反射率が圧倒的に違うんだよね
564774RR:2012/03/12(月) 23:00:25.27 ID:UU0gFSAv
>>563
ああ貼ってたのか、失礼

乗用車ならライトと視点の距離が近いからいいけど、トラックだと遠いから角度が離れて真っ黒にしか見えなくなったりするんだろうか
そう考えると結局目立つ色の反射材やテールランプもつけなきゃダメか
565774RR:2012/03/12(月) 23:22:18.70 ID:6ScDSfHV
真っ黒かっこいいなw色んな可能性のあるバイクだ
566774RR:2012/03/12(月) 23:38:37.19 ID:y7MEqEee
>>564
黒の反射材も光当てれば普通に反射してるよ
日中は確かに目立たないから黒だけでもアリだと思うよ

箱のテールランプは闇夜に光ると怪しさが増すからオヌヌメ




567774RR:2012/03/13(火) 00:19:14.50 ID:YArbRF4m
蓄光テープおすすめ
568774RR:2012/03/13(火) 00:47:57.99 ID:DhPGkQvC
反射板はリアには赤以外駄目だったんだっけ
その点、反射テープは何色つけてもいいのかな?
569774RR:2012/03/13(火) 01:11:49.18 ID:AJF6tiZD
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_218_00.pdf

自動車には、反射光の色が赤色である反射器であって前方に表示するもの又は反射光
の色が白色である反射器であって後方に表示するものを備えてはならない。この場合に
おいて、指定自動車等に備えられた前部赤色反射物と同一の構造を有し、かつ、同一の
位置に備えられた反射物は、この基準に適合するものとする。

ちゃんとした赤い反射材が後ろにあれば、あとは赤以外ならなんでも追加できるかと思ってたけど、黒反射テープは結局白く反射するからダメかも?
道路運送車両法だと2種原付は「自動車」ではないか。よくわからない。
570774RR:2012/03/13(火) 07:27:47.85 ID:fesRCdHS
ベンリィってタンク満タンにしたら24時間アイドリングし続けられるかな?
571774RR:2012/03/13(火) 08:05:39.57 ID:j0icdBNV
Fiのバイクは過剰なアイドリングはするなと説明書にも書いてあるはずだが?
572774RR:2012/03/13(火) 08:36:38.00 ID:nTkLw38v
110のブルー探してたら安いの見つけたけど
いくらなんでも安すぎで怖いわ。
この店のからくり知ってる奴いる?

ttp://www.bikebros.co.jp/bikesearch/1/1_164_29/744495/?newold=1&utm_source=kakakucom&utm_medium=cpc&utm_campaign=newbike
573774RR:2012/03/13(火) 09:16:06.73 ID:aym/Iq54
>>572
からくりではなく、50ccと間違えて掲載したと思われ。
50と110の値段が同じだし
ttp://www.bikebros.co.jp/bikesearch/shop/317/744495/
ttp://www.bikebros.co.jp/bikesearch/shop/317/734527/
↓の19 万9500 円が正しい値段だと思うよ。
ttp://www.bikebros.co.jp/bikesearch/shop/317/737366/
574774RR:2012/03/13(火) 11:13:33.08 ID:NWldFMb+
>>558
この箱位置だと背中押されてポジション結構きつくない?
まあ、かといってこれ以上下げたらテールの視認性が危ういしな
横向きで乗せたほうがいいのかな。

575774RR:2012/03/13(火) 13:53:50.76 ID:S6YMjzuf
オニキスブルーとホワイトの
プラスチック?樹脂?の部分の色は共通のブラックでしょうか?
それとも微妙に違いますか?
576774RR:2012/03/13(火) 15:42:16.03 ID:YaToSOIP
ホワイト×ブラウンでいうブラウンの部分なら同じだと思う
外装部分はオニキスとホワイト、車体部分はブラックとブラウンだけ生産して流用せてるんだろうな
577774RR:2012/03/13(火) 16:47:21.92 ID:q0mpmqqd
>>576
生産ラインを流す際、パネル部分の白、オニキスの色分けより、
樹脂部分の黒、ブラウンの色分けの方が工程というか手間は多いと思う
そう考えると、白×ブラウンはちょっと贅沢な特別仕様に思えなくも無い
578774RR:2012/03/13(火) 18:06:18.38 ID:TACvwV5A
限定色が出るとしたら車体色はブラウンを流用するのかな?
原色というか派手な色は似合わないからアーミーグリーン×ブラウンとかで
579774RR:2012/03/13(火) 18:43:05.52 ID:4QHwizN8
>>574
ポジションきついね、確かに
ちゃんと姿勢正して座らないと狭いから
姿勢矯正マシンみたいになってる
キャリアにドンで箱の座りはバッチリなんだけどね
そのうち少し下げて箱のテールランプも繋げてみるよ


580774RR:2012/03/13(火) 18:56:01.52 ID:wdhdeYVE
色付きデリ箱て売ってないかな?
白はダサいよ。
581774RR:2012/03/13(火) 19:10:38.04 ID:9bQH6buO
>>578
むしろもっと派手な色のが欲しいよ
ボニーブルー×ブラックとかファイティングレッド×ブラウンとか
582774RR:2012/03/13(火) 19:29:06.47 ID:TACvwV5A
標準色の組み合わせで唯一無いオニキス×ブラウンは実際どうかなと思ったが
なんか微妙なモノが出来上がってしまった・・・
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1331634452655.jpg
583774RR:2012/03/13(火) 19:56:00.74 ID:q0mpmqqd
>>580
前スレであったカーボンシート貼ってみようかと思ってる
デリ箱だったら貼りやすいかな
584774RR:2012/03/13(火) 20:27:26.32 ID:Mddu61qh
>>582
いいね
俺こんな色のTシャツ持ってるよwww
585774RR:2012/03/13(火) 20:48:55.22 ID:h3afWQDS
赤黒、黄黒、プコブル茶位は出して欲しいかな
586774RR:2012/03/13(火) 20:58:33.39 ID:9bQH6buO
やっぱり自前で塗るのが手っ取り早いかなぁ
ギアなんかに比べて白部分の面積広いから処理が大変そうだけど
587774RR:2012/03/13(火) 21:55:02.49 ID:JDoQg2oH
黄色が欲しい
自家塗装できるほど器用じゃない俺はニューカラー出るまで我慢か
588774RR:2012/03/13(火) 22:23:24.35 ID:TACvwV5A
ホンダ公式に展示店のリストが出たけど今更か・・・
こんなタイミングなら試乗出来る店のリストを載せてほしかった
589774RR:2012/03/13(火) 22:48:36.70 ID:ZXgX1McB
>>582
めっちゃオッサンくさいわ
590774RR:2012/03/13(火) 22:48:51.48 ID:9bQH6buO
でもこのクラスの、それもビジネス車の展示情報をわざわざ掲載するのは異例な気がする
それだけ問い合わせがあるってことか?
GWあたりからは試乗車もぼちぼち増えてくるといいな
591774RR:2012/03/13(火) 22:57:32.32 ID:se7z0Lc2
バイク屋によっては下請けで出してる塗装屋があるから
色を変えたいひとはバイク屋で相談してみ
592774RR:2012/03/13(火) 23:05:48.50 ID:aSjQNz2z
バイク屋に頼むと高いよ
オルペン5万は獲られる
外装ばらして板金塗装に直接交渉すると
可也安くなる
カブやベンリーの外装なんか僅かなもんだ
オニキスブルーで十分かっこええけど
593774RR:2012/03/14(水) 00:25:24.59 ID:GZFVf1E2
>>587
ブラックやブラウンみたいな成型色?の部分が黄色のはまず出なさそうな気がする
新色とか特別版が出るのも1年先とかでかなり待たないと駄目かもしれないし…
今買って新色が出たら外装パーツだけ換装なら1万とかの出費で済むかも
594774RR:2012/03/14(水) 00:47:36.29 ID:Ueho+V7h
      ||ヽ.     /|| 
      |!!!|    /!!!|  
     ;-';;;⌒;;;;;⌒;;;-、 
    /;;;;;;  ;;;;;;;  ;;;;\    
/〜''''''〜〜'''''''〜;;)       
   {\{\\ ,,,〜,,,//}/}      
   }_'| (\_!!_/) .|'_{   「鬼キスはいねがー?」
    ( \!●>入<●!/ )
     〉^∧ <d_b>.∧^〈
      { <|:::|「|「|「|「|:::|> }
     {__ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__}
        ^^^^^^
595774RR:2012/03/14(水) 01:14:37.42 ID:l9ui+uto
http://www.uproda.net/down/uproda460232.jpg
塗装したらこんな感じか
596774RR:2012/03/14(水) 01:15:49.78 ID:O7opTkD/
カラフルでいいね
597774RR:2012/03/14(水) 01:18:29.17 ID:XEGjk+F0
>>595
いいね
ワインレッドは普通に嵌ってるなw
598774RR:2012/03/14(水) 05:11:00.79 ID:kSPcqJyf
問題は、タイヤとベルトだろ。オレ、ギアのリアたくさんもってるけど、
 110/90-10だから、どうだろう。入るのかな。

 110/80-10とか、変態タイヤだし、値段も高い。ギアだと2千円ぐらいだけど
 これは4千円取られるぞ。誰か安いのおしえてけろ。


599774RR:2012/03/14(水) 06:19:16.96 ID:a5BEJuU2
110/80-10って確かブロード&キャビーナで採用していたな

>>598
是非110/90-10の人柱にw
600774RR:2012/03/14(水) 06:32:53.92 ID:kCJr5a9e
楽天最安だとこれだな。チェンシンか……。ツルツル滑りそう(偏見)
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/9723132/
個人的にこのキモイのに惹かれる
ttp://item.rakuten.co.jp/tomas/10001866/#10001866
601774RR:2012/03/14(水) 12:48:18.50 ID:LZpQH+f1

おやじの定番、メタリックシルバー
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1331696670208.jpg

みんな大好き、マットブラック
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1331696686132.jpg

ミリオタ歓喜、アーミーグリーン
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1331696705696.jpg

ギャルにモテモテ、プコブルー
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1331696720477.jpg





しかし何度見ても恥ずかしい黄色ベンリィだなwww
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1331696764020.jpg
602774RR:2012/03/14(水) 12:58:08.40 ID:8mwiVkJr
カッケー
やっぱりこうして見るとホイールとフォークブーツのブラック化は必須カスタムだな
全然締まって見える。ウレタンスプレー買いにいこ
603774RR:2012/03/14(水) 13:18:28.64 ID:RvzItkfN
ダサすぎワラタwww
シルバーが一番まともだな
604774RR:2012/03/14(水) 13:59:38.81 ID:zHChlB9J
>>601
プコブルーと黄色はなんかこう、コレジャナイ臭がすごいな
プコは僅かに紫寄りでかなり淡い
黄色はプラズマイエローであればもうちょい淡くてけっこう赤味が入ってる
605774RR:2012/03/14(水) 14:02:16.64 ID:wxOxVzxm
ピンクと黒が無いね
606774RR:2012/03/14(水) 14:03:37.61 ID:zHChlB9J
>>601
プコブルーと黄色はなんかこう、コレジャナイ臭がすごいな
プコは僅かに紫寄りでかなり淡い
黄色はプラズマイエローであればもうちょい淡くてけっこう赤味が入ってる
607774RR:2012/03/14(水) 14:06:39.16 ID:zHChlB9J
なんで連投してんの俺…
608774RR:2012/03/14(水) 15:06:35.02 ID:/Xme0i+b
>>600
あの位のタイヤ履かせたら
フェンダー外して見せたくなるよな
609774RR:2012/03/14(水) 17:52:18.50 ID:+qEgFMi3
>>391
リアの箱KB-540だろうな
74リットル大容量だし、
パッキン付いてるし、鍵付けられるし
安いし、軽いし、良さ気だけど
見た目がなあ・・・
俺のオニキスブルーには無理だわ
台無しになってしまう
あの箱でオニキスブルー色を作って欲しいね
アイアイアイリスーには
610774RR:2012/03/14(水) 18:48:25.63 ID:RvzItkfN
キムタクがスピード違反で2回も捕まってたのか・・・
611774RR:2012/03/14(水) 19:08:36.55 ID:SX190cD2
どうしても金色のベンリィが見てみたいのだが。
612774RR:2012/03/14(水) 19:20:44.57 ID:kCJr5a9e
613774RR:2012/03/14(水) 19:23:48.68 ID:SX190cD2
4人ぐらい座れそうだな
614774RR:2012/03/14(水) 19:26:38.89 ID:PbhRw9tp
特色の金色カッティングシートを貼れば可能だな
でも日光が乱反射して迷惑かもしれん
615774RR:2012/03/14(水) 19:41:45.64 ID:tR9ZZEIp
マットグリーンで黒板仕様
自由に落書きして自分色に染めよう
616774RR:2012/03/14(水) 20:09:06.40 ID:zwMU+8n7
617774RR:2012/03/14(水) 20:34:42.73 ID:pAbQugkA
FLEXはまだか
618774RR:2012/03/14(水) 21:44:38.00 ID:EDiWg5RG
>>601
アーミーグリーンは茶と組み合わせるより黒かオールアーミーグリーンの方がいい気がする
ガソリン価格上昇記念カキコ
619774RR:2012/03/14(水) 21:58:52.77 ID:zHChlB9J
TOTOとかINAXとかロゴ書いてみれwww
と、腐れ縁のカブ乗りから言われたのでシバいておいた
620774RR:2012/03/14(水) 22:04:29.30 ID:9KI+XKrY
Porta Potty って感じだけどなw
621774RR:2012/03/14(水) 22:30:19.97 ID:sB0mqEKn
>>601
チョコミントみたいな色合いで俺はこのプコブルー結構好きだな
買いたいとは思わんがw
622774RR:2012/03/15(木) 00:18:08.49 ID:ohmDrSZv
そーいえば海浜公園だかのちょっとオサレなトイレで
オニキスみたいな色の便器を見たことがあるなぁ…
623774RR:2012/03/15(木) 00:18:45.81 ID:5NB+yKyS
>>601

色変えるだけでこれだけ購買意欲がもたらされるなら、
「着せ替えスクーター」みたいに売り出せばいいんじゃない?
HONDAにとっても安い投資だと思うんだが・・・
624774RR:2012/03/15(木) 02:58:29.21 ID:yVZ1oZ5P
アーミーグリーンいいわー
これでたら買っちゃうなw
625774RR:2012/03/15(木) 05:13:09.41 ID:O8/Hgxt9
ジャイロだってカラバリ増やせば一般向けにも売れるようになるかもしれんしな。
626774RR:2012/03/15(木) 07:14:20.20 ID:ohmDrSZv
ホンダアクセスから外装キットが出ることは考えられるが、価格据え置きで生産設備や工程を複雑にしても
原価は上がって歩留まりやら収益率やら下がるからホンダ自身はやりたがらないと思う
公式カスタマイズパーツとして出す方が、それなりの値段でも買う奴は買うから儲かるし、
白を自前で塗装する奴も多いだろうと考えてるんじゃないか
627774RR:2012/03/15(木) 07:25:47.55 ID:coIhNX1t
>>601
視認性高い色で格好良くならないかな。
白ベンリィのシートを白に変えれば脱業務仕様になって雰囲気変わるかな。
>>610
> キムタクがスピード違反で2回も捕まってたのか・・・
20km/h違反らしいから、+30km/hぐらい出していたんだろうなあ。
本人が反省しますと言っちゃっているけど、どう反省すんだよ。
もっとうまいコメントあったんじゃないの。
628774RR:2012/03/15(木) 07:29:34.64 ID:ohmDrSZv
もしくはヤマハみたいに販価も高いデラックスグレードを用意するかだな
629774RR:2012/03/15(木) 07:37:59.23 ID:gR+ZGLeU
すみません。質問させてください。
1.ハンドルとシートの間のフットスペースに灯油のポリタンク(幅約20cm)は
載せることができるでしょうか?写真を見た限りではあまり広くないのかなあと見えます。
2.このバイクにピザボックスと前かごをつけてキャンプに行くのはありでしょうか?
630774RR:2012/03/15(木) 08:00:51.29 ID:x2e4f/In
>>629
20リッターポリタンクならすっぽり乗る
キャンプに行きたいならどうぞお好きに
だけど車高が低いのでガレた道走るのは厳しいかも
キャンプ場が林道の奥地にある場合は事前に路面を確認した方が良い
631774RR:2012/03/15(木) 08:18:24.08 ID:gR+ZGLeU
>>630
ありがとうございます。灯油が乗るなら便利です。
キャンプはやはり道次第ですね。
632774RR:2012/03/15(木) 08:49:16.66 ID:YGrcbUjT
ステップに灯油載せて走るバカはひとりで死ね 
633774RR:2012/03/15(木) 12:46:49.60 ID:WtZSl2Wk
また始まったか…
634774RR:2012/03/15(木) 13:56:24.80 ID:ThiQrs6/
荒らしは放置が基本

仮にもバイクに乗ってて相手に「死ね」などと
ネットであっても暴言を吐ける奴は
最早精神異常者であって議論する相手にも足らない
635774RR:2012/03/15(木) 16:53:17.77 ID:ohmDrSZv
くっそう
よく晴れたら晴れたで花粉がひどい
対策してても涙と咳が止まらん
636774RR:2012/03/15(木) 19:36:16.75 ID:QUyS3T/l
不整地行こうと思うとリアフェンダー取ってオフ寄りのタイヤ履かさないとダメか
637774RR:2012/03/15(木) 19:47:19.46 ID:zqP7aw/x
プロ用のリアキャリア11440円だった
参考までに
638774RR:2012/03/15(木) 20:36:43.41 ID:M0VwRPqM
>>637
意外と安いですね
もう少し高いと思った
639774RR:2012/03/15(木) 22:28:32.15 ID:x2e4f/In
>>636
底床のお陰で地面とスタンド類との感覚がかなり狭く
仮に荷物を大量に積みサスを沈ませながら走ると、
ちょっとした段差や岩にお腹を思いっきりぶつける可能性が高い。

お腹にはセンタースタンドとエンジンガード、太いフレームが二本等が
エンジンを守っているようなのでちょっとした段差なら腹をぶつけながらゴリゴリ進めるだろうけど
バイクを痛めるのは間違いない

なのでオフタイヤのみならず車高を上げるキット等を組み込まないと
多少ガレた不整地の走行は非常に難しいと思う。
640774RR:2012/03/15(木) 23:19:30.04 ID:ohmDrSZv
現行原二オフ性能って
アドレスその他 = ベンリィ =< BW's < カブ << Dトラ =< KLX < XTZ = リエフマラソン
こんな感じ?
641774RR:2012/03/16(金) 01:20:22.67 ID:113WVotP
もしタイヤ交換する機会があるなら(無いと思うけど)
公式のオフタイヤに履き替えてやりたいと思う
オフタイヤだと燃費とか耐久性悪いかな?
250のオフに乗ってた頃は最後までタイヤ交換なんてしなかったけど・・・

走るとしても畦道とかだけど。オフタイヤを一応履いておいた方が安心だよね?
642774RR:2012/03/16(金) 01:42:19.32 ID:BlovnU6U
なぜ皆そんなにオフを走りたがるw
俺はアスファルトのでこぼこすら嫌なのに
スクーターはスタンディングできないからホントつらいと思うよオフ
643774RR:2012/03/16(金) 01:51:56.59 ID:113WVotP
いや、被災とか、悪天候とか、やむをえず非舗装の土地に入らなきゃならん時の
保険みたいなものかな。スリップ転倒はともかく、スタックするとめんどうだし
雨の日の水溜りや鉄板にも多少の利点があるなら、オフタイやにしときたい。
二輪オーナーならタイヤのグリップは常に気になると思うんだ

ちなみにまだサスが硬いからだと思うけど、舗装路のわずかな段差もビリビリ衝撃来るよね、ベンリィ
カブでもこんなだったかな?
644774RR:2012/03/16(金) 05:20:19.22 ID:h472RWa8
>>640
現行原二オフ性能って
アドレスその他 = ベンリィ =
BW's < カブ<GN125<YBR125KG << Dトラ =< KLX < XTZ = リエフマラソン
こんな感じ
645774RR:2012/03/16(金) 07:55:00.50 ID:72JaI2rw
>>643
カブやCDはダンパーの効きが甘くてポヨンポヨンするが、
バネ下も軽かったしソフトでよく動くサスだった

スクーターはリアのバネ下が重いから大抵こんな傾向だが、
ベンリィの場合60kg積載前提でかつモノショックだからバネレートがめっちゃ高くて、
ちょっとやそっとの積載量だとショックユニットが動かずタイヤばかりが仕事するんだと思う
ブッシュがヘタってくるのを待つ、ショックを社外品に変える、
普段そんなに積まないならリアタイヤを変えてもいいと思う
646774RR:2012/03/16(金) 11:39:05.36 ID:DIr5K2K1
ステップ式フットブレーキ方式なら踏ん張り効くのに。
スズキの旧モレの発想。
647774RR:2012/03/16(金) 12:07:29.92 ID:72JaI2rw
ちょうど左足がひっかかるように、バッテリーリッドの上に硬質ゴム製の凸をネジで止めたらどうか
防水はOリングとホットボンドでなんとかする
これならリッドだけ換えれば元通りにもできる
648774RR:2012/03/16(金) 15:10:44.83 ID:egNSos9A
タナックスのリュートミラー付けてみたけど
滅茶かっこええな
メッキが安物と違うわ
・・・しかし滅茶重たいww
アダプターで付けているけど
根元から折れんか心配なくらい
重いわ・・・
200円だったけど大丈夫かこのアダプター
649774RR:2012/03/16(金) 22:12:10.80 ID:rpKByojs
サイドスタンド下ろすとき後ろのステップ超邪魔
650774RR:2012/03/16(金) 23:10:04.66 ID:0h7YVPWB
車体が重くて原付感覚だと取り回し面倒だから
跨って車庫入れしてると頻繁にシート下でペコペコ言ってる
何かヒンジがすぐメゲそうで不安だぞ俺
651774RR:2012/03/16(金) 23:17:13.61 ID:h4WEJheZ
カブはぜんぜんオフ性能高くないよ
一番ヒットさせたくない部分がむき出しだから
信者が大声で触れ回ってるだけ

>>643
気持ちは分かるけど水溜りだのマンホールだの相手だと
オフタイヤの効力はあまり大きくないよ
そもそも水溜りで転倒するのを気にするなら速度落とすのが唯一の防御だし
マンホール相手ならむしろ少しグリップのいい舗装路用タイヤが圧勝する
652774RR:2012/03/17(土) 00:16:22.15 ID:/y0oLdbw
>>651
そうなのかー 言われてみりゃブロックタイヤがグリップ最強なら、
おいちゃんおばちゃんのカブやスクーターもブロックタイヤ履いているわな

今日、写真撮影に非舗装路・車の轍とぬかるみを走ったけど、まあそれなりにいけた。
路面のショックも、遠慮せずに60km巡航で国道を走ってみたらさほど気にならず。
久しぶりにバイクの気持ちよさを思い出したわー
今日は本当に気持ちよかった。妥協して50ccにせんでよかったわー
653774RR:2012/03/17(土) 05:30:49.11 ID:W5613u52
654774RR:2012/03/17(土) 11:31:16.85 ID:84hnmDCH
>>650
何でギアみたいに固定にしなかったんだろうね
給油の度にシートあげなきゃならないし、給油口をシート下に持ってくる利点がよくわからん
655774RR:2012/03/17(土) 12:09:25.56 ID:FvVni+u7
シート下の給油口はタンク容量の為なんじゃないかなと思う
タンクに対して真上以外に給油口をつけるとタンクを小さくするかボディを大きくしないといけないし
656774RR:2012/03/17(土) 14:48:40.10 ID:7xVeZsTi
発売日1ヶ月以上前に予約して、いまだオニキスブルーこねー。
657774RR:2012/03/17(土) 14:49:22.04 ID:/y0oLdbw
いや便利よ? シート下のタンク。カブに乗りなれている人なら不満は覚えないだろうけど。
しゃがみこまずに給油が出来るのはいいことじゃん
ペコペコ音立てるのもカブと同じ。

しっかし休日になると雨か。いつになったら走行距離200km超えるのよw
658774RR:2012/03/17(土) 15:39:43.13 ID:kEaLRM1u
雨の中を走ればいいじゃない
花粉も少ないし
659654:2012/03/17(土) 15:58:41.97 ID:84hnmDCH
ごめん、勘違いしてたわ、ギアもシート下給油口みたいね
660774RR:2012/03/17(土) 16:30:41.93 ID:F3nLk6yu
シート下って合理的だと思うけどな
メットインが無い車両の場合はことさら
逆にメットインのある車両だとメットイン部にしぶき程度でも飛ぶと匂いもすごいので嫌だ
書類入れておくところも必要だし非常に合理的だと思うメットイン無し車には
661774RR:2012/03/17(土) 16:41:27.81 ID:BSzVNVyW
今ごろ言うのもなんだけどベンリィのHPのフォトライブラリーでちゃんとヘルメット被ってるの
ピザ屋の配達人だけなんだよね・・・
本来なら全員ちゃんと被らないと・・・
662774RR:2012/03/17(土) 17:11:45.27 ID:+aoKWfxE
公道じゃないからいいのでは
663774RR:2012/03/17(土) 17:33:24.98 ID:kEaLRM1u
シートの仕様はギアのほうが好き
鍵付きシートの内側にヘルメットフック+鍵無しタンクキャップの組み合わせ

>>661
降車してエンジン切っている限りは歩行者もしくは駐停車両扱いだから
花屋のおねーさんとブラウン乗りのポジティブ女はおkなんじゃないか?
アクティブ男なオニキスのあんちゃんだけは微妙だけど
664774RR:2012/03/17(土) 17:35:51.82 ID:yMTds7d0
エンデュランスのdio110用のhi-POWER ドライブキット 付けてみた
WRが7gなんで全国的に回転数は高めなんだけど
ノーマルの40〜60の谷は解消したよ
665774RR:2012/03/17(土) 20:46:32.06 ID:20vtMNkR
>>664
駆動系はディオ110と共用なの?ベンリィは?
666774RR:2012/03/17(土) 20:55:11.19 ID:Ii46LKnd
Testing the new Honda PCX 150i.
http://www.youtube.com/watch?v=Y1LrW6r421M
667774RR:2012/03/17(土) 21:01:57.61 ID:yMTds7d0
>>665
たぶん付くだろうな、と思って買ったんだけど普通に付いたよ
ちなみにノーマルのWRは15gだった
668774RR:2012/03/17(土) 21:10:26.35 ID:7cM2Cl8e
>>667
7gて軽すぎないすか?
スタートの感覚はどう?クイック?
最高速はどうかな
669774RR:2012/03/17(土) 21:18:22.37 ID:4KgzKrep
>>657
ペコペコ音がこういうシート独特のものってんのなら
特に余分な負荷はかからんのかな
ヒンジの耐久性さえ問題なけりゃ音は気にならんのだが…
670774RR:2012/03/17(土) 21:19:23.93 ID:yMTds7d0
>>668
そうなんだよね、7gかよって思うよね
dio110だと14gと13gの半々がいいとかなんとかだし
雨降ってたからその辺ぐるっと回っただけなんだけどね
スタートから回転数高めで60までブイーンって出たよ
671774RR:2012/03/17(土) 21:45:44.35 ID:7cM2Cl8e
>>670
そうですか
今後のインプレ楽しみにしてます
自分も鳴らし終わったら
WRだけでも色々試したい
672774RR:2012/03/17(土) 22:03:57.53 ID:f1uPvzI/
ライト周り(ライト含む)とリアボックスの価格分かりますか?

ttp://img4.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/7d/f7/trailsupercub90/folder/161123/img_161123_7941976_1?1327189159
673774RR:2012/03/17(土) 22:07:50.76 ID:yMTds7d0
>>670
いままた乗ってきたよ
0〜75まで谷もなくほぼ一定の加速
上は80で頭打ちだね
おいしいとこの少し上の回転使ってる感じかなぁ
ちょっと回りすぎてる感じがするね

674774RR:2012/03/17(土) 22:17:30.78 ID:yMTds7d0
>>670
ちなみにまずセット品のプーリー(WR7g)だけ換えてみたんだけど
回転が高くてうるさいだけで明らかにノーマルより遅かった
クラッチスプリングとセンタースプリング換えてタイミングが合った感じ
ちになみに俺80キロ 箱5キロくらい。身長あるからデブじゃないよ

675774RR:2012/03/17(土) 22:32:55.30 ID:7cM2Cl8e
>>673-674
お疲れ様です
WRだけ7gはやっぱり軽すぎますよね
自分は10gで試してみようかと
特別ノーマルに不満も無いですけど
夜から前後プーリー外されてご苦労様ですw
参考になりました
dd
676774RR:2012/03/17(土) 22:40:17.66 ID:yMTds7d0
>>675
キックレバーは適当にモンキーで外して
5ミリのヘキサゴンでカバーとって
8ミリのソケットでカバー外して
プーリーロックナットは22ミリ
クラッチロックナットは19ミリね
677774RR:2012/03/18(日) 00:31:37.41 ID:8Po/XaZl
ここはなんて平和で友好的なスレなんだ!
678774RR:2012/03/18(日) 00:36:35.94 ID:Aq7M7X78
>>672
ホンダのサイトからカタログ注文出来るよ
ホームページで見られる様にして欲しいよね(´・ω・`)
679774RR:2012/03/18(日) 01:26:36.66 ID:jzURsHMU
なんでカタログをネットで公開しないんだろ(;^ν^)
680774RR:2012/03/18(日) 01:33:16.47 ID:tYVkB7Zk
個人情報が欲しいからぢょ
681774RR:2012/03/18(日) 08:10:51.71 ID:JA8RH0I6
>>672
箱はヘプコ&ベッカー製、値段は5〜6万
取り付け用の台座は一万三千円とか
ライト周りは飽くまでカスタムの参考という事で商品販売はないみたい
やるなら他のバイクからの流用や汎用ライトを二連にするとかしかなさそう
682774RR:2012/03/18(日) 08:13:06.65 ID:JA8RH0I6
>>674
カスタムインプレ乙です
カスタム後の燃費がめっちゃ知りたいんですが
迷惑でなければ計測していただけると幸いです
683774RR:2012/03/18(日) 09:23:21.87 ID:70DJrmXs
>>669
カブでペコペコ言わせながらあれだけ長持ちするんだから大丈夫さー
まあこれが安っぽい、と言われちゃうと否定できないけどw
確かあのペコペコが、振動を多少緩和してくれるとか聞いたことがあるような無いような
684774RR:2012/03/18(日) 14:31:32.29 ID:JkE/fR/c
シートのペコペコ音や左右ズレは吸盤と本体の接地面に摩擦力の高い何かを挟みこめば改善されるよ。
前にカブに乗ってた時は熱帯魚用のシリコンチューブにタイラップを通して吸盤部分に巻いてた。

吸盤を取るだけでもいいんだけどね
685774RR:2012/03/18(日) 15:02:43.73 ID:woMWUfEb
>>684
自分も某サイトで知ってから真似してました
ヅレずらくなりますよね
ベンリィでも併用できそう
686774RR:2012/03/18(日) 16:02:35.91 ID:TAWf3fWw
>>682
WR7gがたぶん一番燃費悪い仕様だと思うよ
スタートからずーっと回転高いし
余裕でリッター30切るはず
計測したら報告するよ
687774RR:2012/03/18(日) 19:45:57.67 ID:qbOClpML
オニキスブルー、17日発注で26日ぐらいに来るそうな。
ピリオンシートはパーツリストにのってたけど、納期6月だった。
プロの前カゴはパーツ取りすると13000円弱ぐらいだった。

参考までに。
688774RR:2012/03/18(日) 21:14:51.05 ID:nG2nuokJ
>>687
オニキスブルー乗るときはちゃんとヘルメットをかぶろうね!(公式HPではノーヘル推奨だけど)
689774RR:2012/03/18(日) 22:13:53.31 ID:M3U2W7vP
俺はネガティブ男だからメットかぶる
690774RR:2012/03/18(日) 22:18:50.57 ID:RvKPjhiE
でかいお庭で移動してんだろ
691774RR:2012/03/18(日) 23:16:28.60 ID:Cp2pj5lz
仕事で便利そうな大型ナックルバイザーは知らないうちに廃版にしてるし
リアタイヤ用のチェーンの商品番号は新しいカスタムカタログで間違ってたし
ピリオンシートも本体より5カ月遅れで未だに写真も無し。

ホンダはもっとしっかりしてくれよマジで・・・
692774RR:2012/03/19(月) 00:45:01.87 ID:/lagys9k
>>681
返事が遅れて申し訳ありませんでした
予想より高かったのですがHEPCO&BECKERのサイトで作りみて納得しました
ライト周りの情報と併せてお世話になりました
693774RR:2012/03/19(月) 04:06:53.21 ID:iu+PJE2l
なかなか展示車を見に行く機会が無いのでひとつお訊ねする
すごく気に入ったんだけど、身長が190ちょいあるので購入を躊躇してる
シートのアンコは盛りに盛るとして、ハンドルはよりアップなものに交換できるか
ケーブル類の長さの余裕やメーターカウル加工の必要など、所有者の見解が欲しい
694774RR:2012/03/19(月) 07:16:07.71 ID:mW/254Dz
標準のバルブが35wハロゲンらしいけど、
自動車用のH4 55Wなんか使うと
配線焼けたりするのかな?
安いので考えちゃうけど
電気詳しい人教えてチョ
695774RR:2012/03/19(月) 19:07:39.06 ID:hpt6L5Xf
H4使うならライトユニットも交換することになるから
ガラスレンズを選べばある程度の熱にも強い
696774RR:2012/03/19(月) 20:43:50.02 ID:1TnBOjum
>>693
ケーブル長は割とタイトな気はするけど
ハンドル周りの構造はシンプルに見えるからそれほど難しくないんじゃないかぁ多分
問題はアンコ盛云々よりも170で短足の俺でもフロアが若干窮屈に感じるところか
底の厚いブーツとか履いてお行儀良く乗ってるとふとももの付け根が痛くなってくる
697774RR:2012/03/19(月) 21:21:53.90 ID:887Efbo8
フロントブレーキの調整ってどうやるの?
アジャスターのネジ回らないよね?
ワイヤーの根元を回すの?
698774RR:2012/03/19(月) 21:22:44.86 ID:pD1DRntx
脚元もシート長もV125より窮屈で168cmの俺が乗ってても「コンパクトだなぁ・・・」
って感じるぐらいだから190cmの人にはちょっときついんじゃないかな。
ちなみに純正ウインドシールドの位置もV125よりかなり顔に近い。
699774RR:2012/03/19(月) 22:26:54.82 ID:Wg37PN81
>>693
ごめん、コメントは読んでいたんだけど、夜になってから思い出した。
ハンドル周りのカバーを外すのは明日にやってみるわ。
シンプルにハンドルバーを取り付けてあるなら、
JOKERみたいなハンドルにしてしまうのも夢じゃなかったりしてw

体の大きさ云々についてはなんとも・・・・
このバイクは使用用途で購入すべきだと思うんで、
スタイルについては不問、力のある人には取り回しはめっちゃ楽だと思う。
110なら、体重のある人でも時速60kmは簡単に出せる。

足の長さで置き場が窮屈になることを気にしてるなら、ヒントをひとつ。
アメリカンみたいに足を前に投げ出して座ると、シートの一番後ろに尻を乗っけてちょうど良いくらい。
足の長い人には窮屈に感じるかもしれない。
700774RR:2012/03/19(月) 22:27:35.77 ID:0OYEUOcV
>>697
取説のP.44を見るのぢゃ
701774RR:2012/03/20(火) 07:54:05.56 ID:kRh9vj+r
当たり前だけど普通のバイク好きは全く相手しないバイクだよね
702774RR:2012/03/20(火) 08:15:27.71 ID:/VyqxkCl
>>701
ソースは?
703774RR:2012/03/20(火) 08:24:08.16 ID:pTrMRWzj
何でもって普通と言うのかわからんが
50は少なくとも車格、特に110は国内二種の枠内だと外観・機能・用途そろって変わり種だとは思う
扱いやすくて機能的だけどユーザーフレンドリーではない、可愛らしいけど乗り手を選ぶ
便利だがどこかしら残念なスクーター、しかしそこがいい
704774RR:2012/03/20(火) 08:35:32.76 ID:PUyrVUye
職人向けの玄人好みなんだよな
705774RR:2012/03/20(火) 08:59:53.93 ID:PqzTuWKO
トコトコ、キャンプでロンツーに良さそうだな。
長時間走行時に疲れないポジションとれるかは疑問だが。ちなみにアドレスはポジションの自由度が高く長時間走行が楽。

これ今度試乗してみよっと。試乗車あるかなあ。

普通?普通のバイクってないでしょ?
706654:2012/03/20(火) 09:17:48.93 ID:gZtqZ0ha
デリバリーバイクだから、乗り降りのしやすさ重い荷物の積みやすさには優れてるけど
長時間走行は辛そうだな、ポジション的な意味で
アドレスはポジションは楽だけど、軽快なフットワークが仇になってふらふらして疲れるよ
707774RR:2012/03/20(火) 10:49:48.79 ID:ihDTu5oF
慣れなんだろうけど、ビックスクーター乗ってる時でも、
足は真下におろして乗ってる。
前につきだすのりかたなんかなれないなぁ。
708774RR:2012/03/20(火) 13:11:13.50 ID:doAy2fEi
>>701
もう一台と言うことでこれを狙っていたりする。

これ買ってキャンプ道具積んで 東京〜(フェリー)〜四国 (四国一周)〜下道で 伊勢湾フェリー経由で
キャンプと民宿を転々としつつ一週間ぐらい遊んできたいなぁと。

今までは中型バイクで高速を使って旅行はしていたのだが
荷物の量的問題と どうしてもめんどくさがって高速を使ってしまい
道中での楽しみを損している気がしていたので。
高速不可 荷物満載できるこのバイクが良いなぁと

今年の秋もしくは来年の初夏ぐらいに出来たらいいなぁ。
709774RR:2012/03/20(火) 14:19:40.59 ID:Q2jHqjt9
みんなよくこれで荷物満載トコトコ長距離ツーリングに行きたいとか言うけどさ
実際原付サイズのスクーターで荷物積んでロンツーしたことあるのかな?
それまで大型やら中型やらで高速使ったり農道を気持ちよくかっ飛ばしたりの
ツーリングしかした事の無い、体力落ち気味の中年にはかなり苦行だよ

過積載の10インチスクーターで国道を流れに乗って走るだけでもかなり神経使うし
農道だって、バイクではへっちゃらな轍や石ころにも常に気を配らなきゃならない
若くてそれまで原付しか乗ったことがないってんならそれでもOKだが
大きなバイクに慣れた中年には意外と厳しいツーリングだぜ?
710774RR:2012/03/20(火) 14:29:56.68 ID:gnZmdeOJ
だが それがいい
711774RR:2012/03/20(火) 14:33:25.48 ID:xjBtOdhS
どうなのよ
カブ110プロで新聞めいっぱい積んだ時と
ベンリィ110プロで新聞めいっぱい積んだ時

どっちがより安定しているのか?
712774RR:2012/03/20(火) 14:56:11.45 ID:CLIpP4k/
>>706
俺もアドレス乗りだが、ポジション楽か?
173cmだがポジション窮屈に感じるし、ハンドル位置が低くて
軽い猫背スタイルになるから長距離走ると腰にくる。

ベンリィは荷台に箱積んで背もたれ代わりにしたら
長時間でも快適そうだなと想像しとるんだが
713774RR:2012/03/20(火) 15:07:00.20 ID:V/ChFNiC
このスレ意外にアドレス乗り多いんだな。俺もだが。
アドレスのライポジは、横から見ると『く』の字っぽくなるよね。
これ100キロぐらい続けてると結構背中とか首とかダルくなる。
長い距離で言うなら、姿勢が良さげなベンリィのほうが疲れにくいんじゃないか?
飛ばして走行風を受けまくったらまた話は別だが。
714774RR:2012/03/20(火) 16:10:20.73 ID:pTrMRWzj
・低くて深いシートに前付きのフロアステップの組み合わせで、寝そべり気味に身を預けて足で押さえて固定する
・高さのあるシートのほぼ真下に低いフロアの組み合わせで、上半身直立で足で体重の一部を支える
どちらも一長一短だが車体は安定する

ビグスクやPCXなんかは前者でSHシリーズのような欧州式のスクーターは後者が多い
ディオはシート高が少し足りないけど後者に近い
アドレスは小柄の割にある程度ポジションが自由でどちらでも乗れる
業務第一のベンリィはその点が中途半端で、一般用途だとユーザー側のカスタム次第だと思う
715654:2012/03/20(火) 16:18:24.75 ID:gZtqZ0ha
>>712
アドは足元に自由度があるよ
ベンリィはアドみたいに足を投げ出せないから膝に疲労が溜まる
長距離走るなら、休み休み走らないと膝壊す

>>711
ベンリィだね
荷台の低さはデカイ
あと前カゴに新聞満載しても、フロントフォーク直付けじゃないからハンドルが重くならない
716774RR:2012/03/20(火) 16:19:10.69 ID:gZtqZ0ha
名前のとこの数字ウザくてごめん
717774RR:2012/03/20(火) 17:26:47.42 ID:60/ESGz7
>>715
これからはマジで新聞配達はベンリィの時代だな
かぶはエンジン音がうるさいのがなあ
718774RR:2012/03/20(火) 17:28:01.03 ID:ie+7pLWe
あれで五月蝿いっていってたら日常生活なんてとてもじゃないけど過ごせないなw
719774RR:2012/03/20(火) 17:31:12.82 ID:ttPY3poG
カブはそんなにうるさくないだろ
メイトはうるさいけど
720774RR:2012/03/20(火) 17:32:14.61 ID:xjBtOdhS
>>715
そうなんか
リアインチ10ってのがどうも引っかかるけど

>>717
カブはかなり静かなほうだと思う
あのガチャンコガチャンコいうギアチェンジも風情があると思うけどなあ
俺は普通のスクーターのほうがよっぽど癪に障る音だと思うけどなあ
721774RR:2012/03/20(火) 17:35:22.42 ID:TqxtY0C3
>>693
今、ハンドル周りのカバーを取り外してみたけど、
ハンドルはフレームと一体型みたいだわ。交換は出来ないみたい。
722774RR:2012/03/20(火) 17:40:32.53 ID:ekSF8CkZ
カブのマフラー頼んじまったよ・・・
723774RR:2012/03/20(火) 17:58:59.80 ID:60/ESGz7
717だが上り坂ではカブはほんとに五月蠅いよ
平道じゃまだましだが
724774RR:2012/03/20(火) 18:02:58.58 ID:onRpYBxC
>>722
それをベンリィに付けるのかどうかがとても気になる
725774RR:2012/03/20(火) 18:05:58.54 ID:ekSF8CkZ
>>724
ちがう、ちがう!そおじゃ、そおじゃなぁ〜い!

五月蝿いといわれているカブにつけます^^;
726774RR:2012/03/20(火) 19:46:41.57 ID:60/ESGz7
>>725
勘違いさせて悪かったがカブが五月蠅いっていうのは
新聞配達で深夜に走らせたらスクーターに比べると五月蠅いって言いたかったんだ
そりゃ昼間だったら五月蠅くもなんともないわな

727708:2012/03/20(火) 22:40:02.35 ID:doAy2fEi
>>709
快適性を求めるなら
バイクよりは車 車よりは電車 バスって感じで
このてのバイクで遊びに行きたいと思っている俺としては
苦行は思い出のスパイス的意味合いでしかない。

バイクとかでそれなりに遠出を楽しんでいた俺としては
旅行でいろいろな体験をしたいわけで
快適性を望んでいる訳じゃないんだよね。

とは言いつつ、数度遠出をおこなった後では
この手のバイクでの遠出についての認識は変わるかもしれないけど。
728774RR:2012/03/20(火) 23:23:39.99 ID:wA6y1vHA
野外調理愛好家には
もしかしてこのバイクは最高の移動式まな板なんじゃないかとも思う
加重かけても安定してる作業台の重要性は意外と侮れない
729774RR:2012/03/20(火) 23:36:30.45 ID:a9sp3TVD
>>706
こういう書き込みよくみるが、ほんとに乗っての印象かね。
アドレス、まるでフラフラしない。
乗り手がフラフラさせるようなレベルの腕前というだけだろ。
730774RR:2012/03/20(火) 23:49:37.12 ID:xjBtOdhS
ホンダドリームで新車で買うのと
その辺のバイク屋(大小問わず)で新車で買うのでは
何か違う点はありますか?
自分で調べた範囲では安く出てる新車は大抵試乗車だったものだということぐらい
メーカー2年保証は買った店でしか修理できないってわけじゃないですよね?
731774RR:2012/03/21(水) 00:16:08.58 ID:6TQPz2/F
>>729
フラフラというかヒラヒラだよな
安定性と回頭性がバランスしてて、どっしり安定した挙動じゃないけど軽快に走り回れる
ベンリィは意外と倒せるけど明らかに安定指向だから、相対的にアドがフラつくと感じるとは言える
ホイールとタイヤのサイズも違うし
732774RR:2012/03/21(水) 05:20:54.61 ID:TXUszqw+
>>704
正確には『職人向けの玄人好みするベンリィを買う俺様は
職人で玄人』と勘違いしてるオッサンが選ぶバイク。
733774RR:2012/03/21(水) 05:55:47.52 ID:BBLHP432
アドレスのふらふらは重いバイクから乗り換えるとすぐわかる
というか、原付全般そうだけどなふらふら感は。例外はコマジェとかpcxくらいか
走っててふらつくんじゃなくて、くしゃみで車線変更しちゃうような直進安定性のなさだな
車重軽くてホイールベースも短いからしょうがない
734774RR:2012/03/21(水) 05:57:29.98 ID:1Ab17jJk
     ハ,,ハ
    ( ゚ω゚ ) どこも正確じゃないんだが
    /  ハ,,ハ      ハ,,ハ      ハ,,ハ
    | ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )
    |   / ⌒ヽ   /  =ヽ  /  =ヽ
      / y / =ヽ | |  Y  |  |     = |
     (ξ二ノ  =/ .|   |  | ノ |   |  |
     | | `iー- m/ / // |  / ノ
735774RR:2012/03/21(水) 09:30:21.32 ID:Zbsz5Yui
>>732
とうそぶく下手くそライダー
736774RR:2012/03/21(水) 09:36:01.16 ID:EbcznbVn
>>733
大型に身体が特化したやつの感想だな。アドレスクラスに身体を合わせられるなら、フラフラなどという恥ずかしい言い方しない。
大型てやる荷重かけりゃ恐ろしいことになるの当たり前。
乗るバイクに合わせましょう。

737774RR:2012/03/21(水) 09:36:52.51 ID:5NGG9tlH
これでロングツーリングしたら楽しそうだなと妄想するのを楽しむ

実際は苦行だろうけどな
738774RR:2012/03/21(水) 09:55:17.77 ID:6TQPz2/F
道の駅・休憩展望所の各駅停車ならそこまで辛くもあるまい
眺めのいい道をのんびり流して温泉でも目指すといい
739774RR:2012/03/21(水) 10:32:26.74 ID:MO6JVRul
何が苦行なのかさっぱりわからん
好きで乗ってるんならどんな道でも楽しいに決まってる
まあ暴風雨の中ならたしかに苦行だが
740774RR:2012/03/21(水) 11:03:12.69 ID:5NGG9tlH
ツーリングの移動手段そのものが目的化しているように思えたんでな
741774RR:2012/03/21(水) 11:04:48.80 ID:Zbsz5Yui
>>739
昔、暴風雨の時、川の氾濫で溺れる人の救助めざして神田川に向かったことがある。そう言うときは、なんか暴風雨も充実感あったな。
で、現地ついたら人っこ一人いなかった。
うーん、マンダム
742774RR:2012/03/21(水) 11:24:43.41 ID:nqVxBzXs
今乗ってるのが小マジェだからかもしれんが、実物昨日はじめてみたけど小さいなぁ。
街中で50cc走ってるのみた時は大きめに見えたんだが。
実物は前が細いといいますか。

でも、原2ならアドレスみたいに小さくて小回りが効く(でも荷物載せられる)方が受けるのかな。
743774RR:2012/03/21(水) 11:34:13.16 ID:hwgd5xug
それに速い
744774RR:2012/03/21(水) 11:34:13.32 ID:7BS8Uumi
原一のサイズだよな
745774RR:2012/03/21(水) 12:11:55.67 ID:LGA9//Zi
普段使いならベンリィよりも確かに便利だろうけど、V125もV125Sもいまひとつ愛嬌が無い
同型エンジンの台湾スズキ・ミュージック125を探してたんだが、一目惚れで110プロを買ってしまった
無論、後悔はしてない

国内メーカー企画・正規販売の原付二種で丸目のスクーターって、現在ベンリィしか選択肢がない
746774RR:2012/03/21(水) 12:22:35.62 ID:nqVxBzXs
スズキがストリートマジックとかいうのだしてたけど、ああいうバイクが乗るのが楽しいというバイクなんか。
よくわからんが。
747774RR:2012/03/21(水) 12:24:03.85 ID:hwgd5xug
ま、好きになれるバイクがあって良かったな。おめ
748774RR:2012/03/21(水) 12:40:53.69 ID:6TQPz2/F
どことなくレトロチックで愛嬌ある車種だとは思うが
よりによってなぜプロに一目ぼれした
749774RR:2012/03/21(水) 15:32:54.18 ID:i0wg1tez
青黒買おうと思ってたけど、実車見て気が変わったので白黒を購入。明日納車。
よろしくね。
750774RR:2012/03/21(水) 16:20:28.35 ID:DhideuFz
業者のみんなはもう購入してるんだな 
751774RR:2012/03/21(水) 16:58:53.96 ID:tyEi+xB9
>>700
ペンチで強く回したら回ったw
アジャスターとピンの位置が離れているので
一体化されているのかと思った
さんきゅー
752774RR:2012/03/21(水) 17:40:38.38 ID:sXwjdNGF
>>751
これ、カブと同じ方式で、指でつまんで引っ張りながら回せるようになってるの
ペンチとかスパナは要らないよ
753774RR:2012/03/21(水) 18:45:38.93 ID:phHtlzMB
後付け解説キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
754774RR:2012/03/21(水) 20:27:02.32 ID:2NG3LGJ6
青便利キター!ってかほぼ黒便利。
慣らしクリアーに向けて今日1時間ほど走ったけど不通に流れに乗って気付くと70kmだしてしまった・・・。
大型からの乗り換えだからスピード感おかしい、メーター常に見る癖つけないと
慣らし無し車両になってしまいそうです。
755774RR:2012/03/21(水) 20:48:20.86 ID:qwnujyD8
連れがベンリィ110買いよった。
これから見せにくるらしいので散々試乗してくる。
756774RR:2012/03/21(水) 23:14:21.79 ID:XDzK3b99
友達納車おめ、いい色買ったな!って言っておいて
757774RR:2012/03/21(水) 23:17:58.69 ID:onXtwefj
だから慣らしって必要なのかよ
そこんとこどうなの?
だれか論理的に答えてくれ
758774RR:2012/03/21(水) 23:23:38.67 ID:2NG3LGJ6
くみ上げたエンジンってレッドゾーンまで回した状態で一定時間放置テストするって
聞いたことがあるけど本当なのだろうか。
そんなことやってるなら慣らしなんて必要ないのかも。
759774RR:2012/03/21(水) 23:35:27.12 ID:sXwjdNGF
>>757
女の子には嫌われたくないだろ? そういうことだ
760774RR:2012/03/21(水) 23:52:00.32 ID:6TQPz2/F
慣らしはやって損はない

金属と金属とがオイルやグリスを挟んで擦れ合っている以上、
ある程度アタリが付くまでは無理をさせずオイルもこまめに換えてやるのが最高だが
自動変速だからエンジン回転数は選べないし、連続アイドリングや頻繁なオイル交換はサイフに悪い
ブレーキ周りや変速機自体にも擦動部位があるからこちらの慣らしも必要になる

日々の暖機運転をきちんとやる
1ヶ月目点検のとき、あるいは1000km走る前に、少なくとも一度はエンジンオイルを入れ替える
その余りでミッションオイルも換え、ケーブル類にも改めてグリスを差してやる
あとは法定速度内でごく普通に安全運転してればいい
761774RR:2012/03/22(木) 00:23:56.59 ID:W7wz/Miw
急加速がダメというけど、どのくらいが急加速?
アクセル全開?
半開?
762774RR:2012/03/22(木) 00:43:48.20 ID:JMyekyQ3
>>696 >>699 >>721
693です 情報ありがとう

ハンドル交換は不可か
しかしバー単体はともかく周囲のアッセンブリーも含めて取り外せないということはないだろうし
アダプタでも噛ませたらどうなんだろうか
ともかく試乗の予定が立ったので、購入に至れば人柱になってみようと思う
763774RR:2012/03/22(木) 00:54:36.94 ID:MudUcS4A
>>758
それってエンジンを開発するときのテストじゃね?
新車は車体内に油脂関係は入ってないから。
764774RR:2012/03/22(木) 00:59:17.60 ID:EajQfMAi
スクーターじゃなくてミッション車の話だけど、
あまりトロトロ走ってるといつまでたってもパーツが馴染まなかったり、
まして下手に低回転を維持して走ったりすると、慣らしどころか逆にエンジンにダメージ与えたりするんだと
暖機とオイル管理をちゃんとやって、そこそこの回転数で普通に走らせてればおkと聞いた
765774RR:2012/03/22(木) 01:05:17.42 ID:e/inGI5M
>>758
やるとしても組み上げたエンジン全てじゃなく
ある程度まとまった数作ったらその中から少し抜いてテストじゃないかな
766774RR:2012/03/22(木) 06:23:17.13 ID:gcyIRNNu
いやーめちゃくちゃ静かでビビった。
加速はイマイチな感じでやはり速いバイクではないね。
サスもシートもガチガチに固くて、試しに2ケツしたけどほとんど乗車感に影響なし。
あれは積めるわ。でも長距離だとケツが三枚に割れるんじゃなかろうか。
767774RR:2012/03/22(木) 06:46:41.79 ID:HzWUsYJm
>>766
加速は慣らしが終わった頃から
当たり?が出てくるのか違和感無くなる
自分も試乗車乗って
少しモッサリしているから心配したけど
乗り続けているうちに問題なくなる
WR軽くしたら又速くなるだろうし
80K巡航も普通に出来るのだが、
問題はサスだよな
結構ドン突きあるからそっちが怖い
前カゴにブロックでも載せるか?w
768774RR:2012/03/22(木) 07:58:12.57 ID:ZWdViy+5
荷物載せないで町乗りorショートツーリングを楽しもうとしてたから、
乗り心地悪いのはいやだなあ
ホンダオプションのキジマのサスのプリロード最柔にしたら少しはマシになるかな?
769774RR:2012/03/22(木) 09:06:11.06 ID:A5L146jn
アクセル半開くらいで60km位の流れに乗るのは慣らし範囲と思っていいよね?

箱固定についてなんだけど、これでいいかな460の場合。
http://www.seospy.net/src/up2378.jpg
http://www.seospy.net/src/up2377.jpg
写真はちょいと太平洋まで出かけてきました。
初めてベルトオンリーの固定にしてみた。
とりあえず今回はズレやガタガタうるさいとかなかった。
板のせてボルト固定が理想だけど。
ちょい都会に引っ越したらさすがに460の鍵じゃ安心できなくなってしまったので
ベルト固定にして何日も使わない時はマンション内に保管するようにしようと。
もう少し後ろに上手に固定できたら、シートと箱の間に銀マットとか防水バッグとか
詰めそうなんだけど、とりあえず遠乗りの予定がないのでこれで良しかな。
770774RR:2012/03/22(木) 09:55:38.93 ID:EqIH6UBx
おーかっこいいすねー
光が当たるとたしかに黒よりは紺色っぽいね
771774RR:2012/03/22(木) 10:50:41.01 ID:q6SrQUAj
なんで微妙に塗りつぶしてるの?
772774RR:2012/03/22(木) 11:16:11.41 ID:RKQUZL6r
>>767
重箱の隅突いてすまんが、ドン突きはFIやキャブの用語だよ。
サスは単に突き上げと表現する。
773774RR:2012/03/22(木) 12:18:36.90 ID:jQ6ac4mw
>>769
良い感じだな。
そして、この箱だって結構大きめなのに
安定感があって安心して荷物を入れられそう。
774774RR:2012/03/22(木) 14:33:56.18 ID:qXFfejX4
>>769
やっぱり安っぽいな。
ホンダのサイトの写真はいろいろ補正してるんだな。
775774RR:2012/03/22(木) 15:42:16.59 ID:AitT3pb2
>>769
ええなあ
俺も海生きてえ〜
リアボックスはもっとデカイ方が良くないか?
776774RR:2012/03/22(木) 16:37:04.88 ID:VufFdocU
>>775
普通の原チャリだったらこれ積んだら
危ねぇよ。あほかっ的になりそうだが
このバイクはこれでも見た目十分余裕が・・・・。

110ならきっと馬力的にも良い感じだろうし
マジでこれで旅行に行きてぇ。
777774RR:2012/03/22(木) 17:13:08.88 ID:JMyekyQ3
やっぱり燃料タンクを減量してメットイン追加した仕様を併売すべきだよ
>>769を見て確信したがこのスタイルと積載性は一般向けにも人気が出る
778774RR:2012/03/22(木) 17:28:26.57 ID:qXFfejX4
年寄りの心をガッシリ掴んでんだなこれw
ちょっと理解できないけど。
779774RR:2012/03/22(木) 18:40:27.78 ID:mEVNRCPI
>>769
自分ももう、60kmは慣らしの範囲内で諦めたw

楽しそうなツーリングだったようで何より。
自分がBOX積むときは、背もたれに出来るくらい前方に寄せて、
後ろにテントとか積もうかなと考えてる。
780774RR:2012/03/22(木) 18:40:35.03 ID:2D1yjBlt
>>769
空じゃね?
781774RR:2012/03/22(木) 21:04:35.64 ID:NkwXTjet
769ですが、大学生ですよ。年配向けかどうかわかりませんが気に入ってます。
箱は最近まで乗ってたおさがりカブ50に板ボルト固定したばかりだったのですが
これに一目惚れしてバイトで貯めたかね使ってベンリィ110かっちゃったので
穴あけ加工したこと公開していますw安い箱だけど。
>>779
ですよね、やっぱ車の流れ無視してトロトロ慣らしとか危険で無理です。
今までカブ50でしたが、排気量増えて使う道も変わったから。
782774RR:2012/03/22(木) 21:57:35.73 ID:AqKE8AM+
>>777
構造的に無理
そこを実現させようとすると別のを新開発になる

慣らしについて
一般に慣らしは必要
エンジンについての慣らしはモノによっては必要ないとマニュアルに明記してあるのもある
しかしそれは購入した瞬間に即全開にして構わないという意味ではないのは人間であれば分かるはず
たまに人間未満の生物もいるけど

トランスミッションの慣らしも同様

スクーターのほとんど全部(一部違うのもあるけど)ベルトがあるね
駆動を伝えるだけじゃなく変速までしてるので実は重要部品だね
実はベルトにも焼き入れ的な時間が要るようだというのがおっさんには広く知られてる
樹脂製のゴムちっくなベルトだけどこれが2万キロもつか1万キロ程度で切れるかが初期の慣らしに掛かってるくさい

台形の断面をしたベルトがプーリーに挟まれて仕事をするわけだけど
もちろんプーリーの斜めに合うように整形されて製造されてる
でも微妙な当たりは数十キロ程度は最低走らないと出てこないのは分かると思う
その当たりが不十分な状態で急加速急減速を繰り返すと
本来ベルトの側面全体でプーリーに触れていないといけないのに一部分で当たっている状態で酷使することになる
するとまだ「生」の状態のベルトが偏った加熱をされてへんなクセになって切れやすくなる

783774RR:2012/03/22(木) 22:08:20.97 ID:79vcU+EN
全体がこんがり狐色になったらひっくり返すのと同じですね
784774RR:2012/03/22(木) 23:42:08.94 ID:b8Wu17Uj
だれうまw
785774RR:2012/03/23(金) 00:46:03.69 ID:QGGFNJV5
20年前の定説だな
786774RR:2012/03/23(金) 03:56:14.46 ID:zn3SXEhM
変速機に関して言えばプーリーとベルトの馴染みよりも、
前後プーリーのムーバブルフェイスまわり、つまりトルクカムやウェイトローラーなんか、
それとクラッチシューや最終減速ギアの馴染みのほうが大事かと

そもそも両プーリーのフェイス間にはベルトを挟む力が常にかかっているし、
さらに負荷がかかるとベルトがプーリーに強く食い込む力が働くのがVベルトの特徴だから、
使用初期のフェイスとの接触の偏りが部品寿命にまで影響してくるようなら、
慣らし以前に部品の精度の問題だと思うんだが、どうか
787774RR:2012/03/23(金) 07:33:27.32 ID:mO31zBW2
アクセル半開、最高速度60kmを守ってれば慣らししてると思っていい?
昼のバイトまで慣らし終わらせツーリングいってきま。
788774RR:2012/03/23(金) 08:45:03.64 ID:XdH0/FpR
バイクの慣らし運転に何百キロも丁寧に走る必要ないよ。
スタンドしたままエンジンをかけて、アクセル開度を50%で固定。
そのまま30分ほどタイヤを空転させてりゃ慣らしは十分。
レースではお馴染みのエンジン慣らし&エイジング法。
789774RR:2012/03/23(金) 09:35:30.38 ID:pqkzmlxg
>>788
ガソリンもったいない
変速機の馴らしにならない

>>787
そのとおり
エンジン/ミッションオイルの管理と暖気運転はきちんとして、あとは普通に走らせてればおk
790774RR:2012/03/23(金) 09:40:23.90 ID:pqkzmlxg
あと、馴らし初めはブレーキの効きもまだ甘いから注意な
ディスクブレーキに比べるとシューがドラムに馴染むまで少し時間がかかる
メーター/ブレーキケーブルへの給脂も忘れずにな
791774RR:2012/03/23(金) 10:04:22.53 ID:6TDB2RCb
慣らし運転は、ライダー自身がバイクに慣れる意味も兼ねてるからね。
やって損は無いと思うよ。
792774RR:2012/03/23(金) 15:27:33.16 ID:LwdQlYrV
愛着湧くでしょ
鳴らしは
最初から乱暴に扱うと
バイクもそんなバイクになるんだよ
793774RR:2012/03/23(金) 16:05:58.10 ID:CJbULhBB
>>782
>構造的に無理
>そこを実現させようとすると別のを新開発になる

本田はかつてのコレ↓に習えばメットインも実現できるんだよね。おまけに前後12インチも
http://www.honda.co.jp/news/1995/2950414.html
タンク5.5Lでフルフェの入るメットイン、安定性の高い前後12インチ。

だけどリアが10インチで低床キャリア、メットイン無し9Lタンクのヤマハギアの方が売れたんだ
だから今回のベンリィでは、ギアをそっくり真似てきたんだろう
794774RR:2012/03/23(金) 18:10:54.69 ID:zn3SXEhM
>>793
タンクがフロア下で給油口が低く業者からは不評
デザインはデザインで一般受けしない凡庸なやつだったからなぁ、トピックは
何より原二仕様が出なかったし
795774RR:2012/03/23(金) 18:58:33.78 ID:pS5ehQwy
ギア用にはフロントボックスあるんだよなー。
便利ー向けにも速く発売してくれよ。
おまいらからもお願いしてくれよ。
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/yamaha_new_gear_delibox.html
796774RR:2012/03/23(金) 19:30:45.21 ID:pVtVuykA
何を入れるんだ
キャンピングカー的に使うのか?
797774RR:2012/03/23(金) 19:32:04.38 ID:vPXesJ9H
原2なんぞ自賠責5年きれたら買い換えるもんだから
ならしなんかいらんわ
798774RR:2012/03/23(金) 19:36:21.70 ID:zn3SXEhM
いや、フロントトランク
もうホンダのカタログに載ってますやん
799774RR:2012/03/23(金) 21:40:47.71 ID:wd8TCpiT
ギアにあんだけデカイ箱を乗せたら
走るのか?
ベンリィ110の半分の力しかないのに
800774RR:2012/03/23(金) 21:44:02.12 ID:uBOqwgrd
>>798
本当だ、フロントボックスあるみたいだね。
http://www.honda.co.jp/bike-customize/benly/images/cata_benly_4.jpg
大きい画像が欲しいな・・・・
801774RR:2012/03/23(金) 22:03:30.74 ID:egtLxYhl
>>799
新聞配達で使ってるんだぜ
802774RR:2012/03/23(金) 22:06:11.30 ID:uBOqwgrd
ちょっと変な形のフロントボックスはjmsっぽいな

http://www.jms-jpn.com/?menuQuery=list1%26c%3D0
フロントBOX 近日発売!
http://www.jms-jpn.com/photo/69_1.jpg
803774RR:2012/03/24(土) 00:15:49.84 ID:BAJleocR
トイレットペーパー?

重過ぎずでか過ぎず色が合う箱を背負いたいところ
804774RR:2012/03/24(土) 03:59:46.94 ID:bW9pM098
袋とロープで亀甲縛りはだめ?
805774RR:2012/03/24(土) 05:17:53.40 ID:UiHHgiVx
>>804
この変態肉便利が!
806774RR:2012/03/24(土) 07:02:46.30 ID:AY0imm6C
箱の話題がループしてるが
このスレはアファリエイターが常駐してるんじゃないか?
807774RR:2012/03/24(土) 07:14:47.83 ID:9gnqzjp2
ゾロさん早めに屋根たのんますw
808774RR:2012/03/24(土) 07:56:31.59 ID:468+s2f1
慣らしが終わって通勤で全開走行してきた俺参上。

加速はアドレスと比べるとかなりマイルドで最高速は
だいたい85km/h前後。
乗ったことは無いけど、リードに似ていると思われ。
809774RR:2012/03/24(土) 11:30:59.40 ID:rxQLTss3
>>806
そうじゃなくてJMSの人っぽい
純正純正連呼するし
久々の売り上げアップの機会だしね
810774RR:2012/03/24(土) 11:50:07.93 ID:RMjVnrum
>>806
どうなんだろうな。
ただ、このバイクの場合箱に興味が行くのもしかたがないかなと。
俺の場合は取り付けは切った貼ったすれば良いさって感じで
純正なんかを全く気にせず箱探ししてるけどね。
811774RR:2012/03/24(土) 12:28:21.32 ID:UiHHgiVx
むしろ鈴菌保有者がやたら多いのが気になるなヒフヒヒwww
812774RR:2012/03/24(土) 13:02:27.66 ID:rxQLTss3
保有者は見たこと無いけどな
むしろV125あたりからの乗換え組みがいるようだけど

それよりトリートあたりの妬みがすごそうよ
リアルタイムで妬んでるみたいアッチでは
Dioが出れば
妬みベンリィが出れば妬み

トリートが出てスレが立った瞬間にはV125を「既に」妬んでたという
凄まじき経歴のあるスレよアッチは

それほどV125はベンチマークになりえる良いスクーターではあるけどね
2種スクーターの最も多い利用方法である「足」としてやっぱ優れてるから
そして荷物積みたきゃベンリィだし他と違うのが良ければDioだし
1種みたいな無個性が良ければトリートでイカツイのが良ければシグナスだし
性能求めれば現状でPCXが抜きん出てる

妬まず好きにすりゃいいだけ誰に購入を強制されてるわけでもないんだし
813774RR:2012/03/24(土) 13:43:56.92 ID:UiHHgiVx
リードも忘れないでやってください
現行国内二種スクでは2ケツ性能最高な滑らかに走る車種です
つーかホンダの原二ラインナップって突出して多いよな
キャラクターの差別化は一応できてるけど

ヤマハとスズキは可愛らしい車種も揃えたらいいのに
ベンリィちゃんかわいいけど、仕様が普段使い向けじゃないし
814774RR:2012/03/24(土) 14:54:26.96 ID:WICJIyjU
ヤマハはなんかやる気ないね。コマジェ出してたら一時的に天下とってたろうに
海外で出してるビーノ125は出せないのかな
スズキはアドレスで安泰だからなあ
ジェンマ125とかストマジ125みたいなトチ狂ったモデル見てみたいけどw
815774RR:2012/03/24(土) 15:50:54.46 ID:rxQLTss3
とにかくトリートはやっちまった感が凄まじい
限られた2種人口の中でどこからも客を奪えず
新しい客も発掘せず
下手すりゃシグナス高くて買えないヤマハ狂トリート層を作ってしまった
今となっては異常な高価格設定のシグナス

ベンリィはギアから客を引き剥がし
ギア125を待ってた層を掘り起こし
身内からはカブから引き剥がしたけど他で発掘してるからいいだろう
2種カブが大ヒットということも無いわけだしね

現状でホンダがどう思ってるか知らんけど性交の足がかりはバッチリだと思う
816774RR:2012/03/24(土) 16:22:15.89 ID:4HuyN3hh
ホンダは半端な物しか出さないよ 色々売りたいからねw
817774RR:2012/03/24(土) 16:35:47.72 ID:sBZ7kjh4
ベンリィなんだから耐久性だけありゃok
818774RR:2012/03/24(土) 17:57:00.25 ID:UiHHgiVx
実は110がそれなりに注目されて、一番驚いてるのがホンダ自身だったりしてな
一応カタログはああいう構成にしたけど、正直個人のニーズはあまり考えてませんでした、とか
カブ110をあんなんにしちゃうあたり有り得る話だと思う
819774RR:2012/03/24(土) 20:17:13.43 ID:WICJIyjU
ニーズがどうこうっていうより、損得でしか考えてない印象だな最近のホンダは
他のメーカーで人気でたのの後追いばっかやってる会社って感じだ
820774RR:2012/03/24(土) 21:22:45.93 ID:Cg0RrOHS
そろそろ駆動系改造したやつはおらんか?
821774RR:2012/03/24(土) 21:32:03.26 ID:UiHHgiVx
>>820
上のほう嫁
ディオ用の社外プーリーキットを組んだ人がいる
純正ローラーの重量も判明してる

つーことはおそらくディオ純正の駆動系を組むこともできるんだな
海外版ブリーズ110のドリブンフェイスを組んでみたい
822774RR:2012/03/25(日) 01:41:02.03 ID:+bpfkFBj
DIO110のボアアップは使えんのか?
823774RR:2012/03/25(日) 01:44:51.07 ID:OV7w8qOd
>>814
ほんとヤマハはやる気がないよね。
トリートのエンジンでビーノやVOXの原二版だせるのに。
824774RR:2012/03/25(日) 03:05:13.69 ID:0rrM7QgH
×やる気がない
○やる資金がない
825774RR:2012/03/25(日) 03:29:19.08 ID:tqpa1Fbc
トヨタに財布を握られて何もできん
826774RR:2012/03/25(日) 04:36:34.31 ID:HpLB1kxh
ジャイロとか高いの買うならこれの方がいいな。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/MT/S010/
827774RR:2012/03/25(日) 06:07:40.69 ID:gAR1PhzS
とりあえずスレ違い
828774RR:2012/03/25(日) 06:44:22.76 ID:iWbo7mxT
>>822
エンジン自体は同じでも、DIO110と違うECUとカムを使って
ガスの噴出量・点火マップ・吸排気タイミングを変えてるから
DIO110用のキットは使えないよ。
まぁポン付けしてもエンジンもかかるし走るだろうけど
最大限の効果を期待できないのは言うまでもない。
829774RR:2012/03/25(日) 06:52:27.28 ID:Y+SbIuiP
>>824
俺もヤマハの販売店で聞いたら
余裕が無いのが本音らしいね
ギアの125は要望が沢山あったんだよ
でも作れなかったらしい
寂しい話だけど
830774RR:2012/03/25(日) 06:53:22.01 ID:twfyYMRC
フルオートマの二種ビジネススクーターってありそうで無かったジャンルではある
3社とも長らくセミマニュアルのカブ・メイト・バーディが二種ビジネス車の看板だったし
このへんでカワサキが漢気見せて、積載ツアラー型のマニュアルスクーターとか出したら失禁するんだかなぁ

>>825
プリウスで社内燃費競争とか完全にユーザー無視の自己満足
んなことしてる金があるならダイハツスバルヤマハにもう少し回してやれよってな
831774RR:2012/03/25(日) 07:42:27.20 ID:x/P4fglp
>>828
カム違うってほんと?
同じだと思ってた

特性の違いは
エンジン出力の低下分は燃料噴射の微妙な絞り具合で
あとは駆動系とファイナルのロー化だと思ってた

カムまで専用というのは興味深い
832774RR:2012/03/25(日) 07:44:39.72 ID:x/P4fglp
つーかその話の通りだと(じゃないとしても)Dio用のキットを組めば
Dioのボアアップ版になるってことだよね?

エンジン一緒でキット付属の部品組めば「Dioのボアアップ版」になるってこと
833774RR:2012/03/25(日) 08:55:44.86 ID:iWbo7mxT
>>832
いや、ボアアップキットについてるFIコンは、ECUの燃料噴射量等の
数値をプラス補正するだけだから、ベンリィのECUの元の数値が
補正されるだけで、ECUがDIO110と同じになるわけではないよ。
834774RR:2012/03/25(日) 09:12:19.86 ID:twfyYMRC
カムが本当にベンリィ専用ならちょっと感動
シリンダーとヘッドが互換でも吸排気系が違う以上、カム・ECUまで変えてもディオと同じパワーは出ないだろうな
もっともディオはディオで中速域の登坂で力が出ないらしいし、
逆にベンリィやブリーズの駆動系を流用してチューンする奴が出てくるかもしれん
835774RR:2012/03/25(日) 16:11:05.63 ID:tCpf3NVT
これメットイン潰してタンク広げただけじゃん
836774RR:2012/03/25(日) 17:02:30.52 ID:x/P4fglp
元から無いんですメットイン

>>833
例えばDioが10としてベンリィが9の噴射をしてるとして
キット付属のなんちゃらが2プラスするとしてDioが12になってベンリィが10になるようなイメージ?
元の純正のコントローラーに足す何かがキットに付属してんの?

コントローラーまともなのついてるんだと思ってたキットには
837774RR:2012/03/25(日) 17:26:54.13 ID:x/P4fglp
算数の間違い
×
例えばDioが10としてベンリィが9の噴射をしてるとして
キット付属のなんちゃらが2プラスするとしてDioが12になってベンリィが10になるようなイメージ?

例えばDioが10としてベンリィが9の噴射をしてるとして
キット付属のなんちゃらが2プラスするとしてDioが12になってベンリィが11になるようなイメージ?
838774RR:2012/03/25(日) 17:29:16.28 ID:Kg2YlM4N
Dio110と比べてボリすぎ
中身は殆どDio110と変わらないのに
839774RR:2012/03/25(日) 18:02:01.53 ID:twfyYMRC
ディオは中国でも売られるがベンリィは日本専売のガラパゴス車種
んでもって同じなのはエンジンの基本設計だけ
840774RR:2012/03/25(日) 18:15:45.18 ID:gRuVh/pp
ベンリーもそういう意味ではガラパゴス化してるのか
これが一般人に売れる理由は積載ってことでしょ?
841774RR:2012/03/25(日) 18:38:38.89 ID:Gtv+OJY1
ベンリーって箱を載せずに
大きいシートバッグを後ろ寄りに載せれば
長時間ツーリングで乗っても背もたれとして
機能して疲れにくそう
842774RR:2012/03/25(日) 18:48:30.62 ID:aFV9Jhfo
そういう用途なら
後ろ寄りに箱を荷台に固定して、
間にクッションでも縛ったら背もたれに
なるだろ
843774RR:2012/03/25(日) 18:56:28.77 ID:cijaRA8q
グリップヒーターの
アタッチメントが品切れらしいな。
今は必要ないが。
844774RR:2012/03/25(日) 19:03:15.28 ID:VjCgovtN
ディオやPCXよりもベンリィのほうが世界戦略車として通用しそうな気がするのだが。
845774RR:2012/03/25(日) 19:25:22.09 ID:HlJHXSyc
ベンリィは冒険してないから世界戦略とは程遠いよ
タンク容量10L以外何もないかんじ
それだってメットイン犠牲にしてるだけだから何の価値もない
846774RR:2012/03/25(日) 19:35:16.50 ID:gRuVh/pp
オプションで「プレジデントチェアシート」みたいなの出せばよくね?
847774RR:2012/03/25(日) 20:19:15.24 ID:twfyYMRC
そもそもビジネスバイクというジャンル自体がガラパゴス化してる
海外だとキャリアなんて無くてもヒモで括れるところに括れるだけ括るからな
848774RR:2012/03/25(日) 22:39:05.10 ID:2hZ6H4lJ
>>845
そうかな?あの積載性は十分に冒険してると思うんだが。
まあ世界がどんなバイクを求めてるかは俺は全然知らんけど。
849774RR:2012/03/25(日) 23:34:27.28 ID:nHVLBABp
フルフェイスが入るメットインだと20リットルぐらいあるから、そこがタンクになってると考えるとまだ余裕ありそうな気もするけど
残りはどこに行ったのだろう 強化されたフレームと低い荷台?エンジン周辺が広くて整備性が良くなってたりする?
850774RR:2012/03/26(月) 00:44:20.98 ID:iRsLRBir
ベンリィ搭載のエンジンなら、50ccと共通の車体が可能になるんだ。
それなら、ズーマーとかジョルノあたりも原二でほしいな。
851774RR:2012/03/26(月) 01:45:56.79 ID:PmlxjcDR
そう単純じゃない
ベンリィは積載前提なので車体に余裕があった
サイズ的にも強度的にも
852774RR:2012/03/26(月) 05:00:17.93 ID:gXbimEw+
二種仕様のラインナップを最初から考えて企画・設計され、110の方が開発が先行してたという話にはそれなりに信憑性がある
あとガラパゴスガラパゴス言われてるが、昔、大戦のころのスクーターは大柄でラゲッジ無しの積載型ツアラーが多かったわけで
むしろ化石のDNAから蘇ったシーラカンスのような気がしないでもない
足ブレーキのプロは特にそう
853774RR:2012/03/26(月) 08:44:06.65 ID:JAaFl3ap
価格がDio並だったらよくやったというところだけど
メットイン犠牲にして燃料タンク増やして値段もあげたらいいところない
854774RR:2012/03/26(月) 09:02:00.94 ID:82I2cOzo
ビジネスバイクは日本だけのものじゃないよ
海外ではこんなのがいっぱい走ってる
http://www.peirspeed.com/delivery.htm

DIO110にBENRY110をくっつけた様な感じ
http://www.cobrasales.com/images/frame001.jpg
http://www.cobrasales.com/images/frame002.jpg
http://www.cobrasales.com/images/frame003.jpg

普通のスクーターに箱つけただけのも多い
delivery scooterで検索すれば分かる
ヒモで括りつけてるビジバイなんてのはむしろ珍しい
855774RR:2012/03/26(月) 10:05:31.25 ID:LyNQAFld
べんりぃ べんりぃ 二種べんりぃ〜

妬みが 妬みが 心地いい〜

856774RR:2012/03/26(月) 10:30:41.29 ID:TISTopsc
>>854
ステップボードから生えたフットペグが便利そう
857774RR:2012/03/26(月) 11:14:16.09 ID:gXbimEw+
ピリオンステップをバックステップとして使うには位置が悪い
ベンリィにも社外品のフットペグが出たらいいね
あるいはフロア境界のボディ左右をもう少しえぐってくれるだけでも
もっと足を引いて上半身を支えて座れるし、カカト内側でボディグリップもできるんだがな
858774RR:2012/03/26(月) 17:49:18.67 ID:1n4QBnEj
>>849
下からのぞくと、結構スカスカなんだよね・・・
もしかしたら、ホンダは外国でもっと別の機能を備えたベンリィを売ってみるつもりなのかも。

日本も、新聞が軒並みだめになったら、カブやベンリィの販売量も頭打ちになるだろうね。
ホンダはその次を見越しているのだと信じたい。

>>857
スクーターの足置きに、もう少し外側に後付けのステップが欲しい。
こないだ買い物に行ったとき、そんなステップを取り付けているスクーターを見て、
「こんなものもあるのか!」と感動した。
カーブで踏ん張るとき、足元が不安になるんだよね
859774RR:2012/03/26(月) 18:18:01.70 ID:TISTopsc
フロアに荷物を積んだときに折りたたみのステップがあると足の置き場に便利なんだよね
この発想はフロア積みが合法である外車ならではのもの
日本では違法だからこんなステップはメーカーにはオプションすら出せない
860774RR:2012/03/26(月) 18:55:51.97 ID:vutmLUQP
>>853
ベンリィはビジネスユースだし、郵便、新聞、警察はメットインなんか使わない。
メットインがほしけりゃリードに乗ればいい。
むしろリードのビジネス版だと思えば価格も納得。
861774RR:2012/03/26(月) 19:11:01.43 ID:gXbimEw+
>>858
ズーマーあたりにはそういう社外ステップの設定があったね、そういえば
アドレスなんかはピリオンステップが外側ステップとしてもぜひどーぞ、って位置に付いてる
あれ絶対故意犯だよ

>>859
カブのベトナムキャリアみたいに、フロアに「積載装置」を取り付ければ一応理屈は通…らない?
ひとまず構造上ゴム紐なんかがかけられれば、安全性も確保できてます、と言い訳できる
862774RR:2012/03/26(月) 19:13:17.27 ID:1n4QBnEj
>>854
これ見てると、ベンリィもまだまだだなぁ、って思うよ
日本の二輪差別な法制度が元凶なんだけど。
もっとこう、原付バイクは、自由でなんというか、救われてなきゃダメなんだ(ry
863774RR:2012/03/26(月) 19:37:35.36 ID:TISTopsc
>>862
そうかい?この手のデリバリ専用スクーターの元祖は世界的に見てもヤマハの初代ギアだと思うんだけど。
このTGBは一見便利そうだけど、箱の選びようが無い。ただのだだっ広いデッキを用意した方が発展性がある
しかもボディ一体式の箱はコケたときの修理代も高く付く。この手の海外デリバリスクーターはどれも外装が
普通のスクーターだから、ビジネスユースで荒く扱った際にカウルが割れやすい
そこで二代目ギアは、外装カウル面積を出来るだけ小さく、灯火類をむき出しにして交換を容易にしてる。ベンリィもそう。
ビジネスユースを考え抜いたデザインはやっぱり日本メーカーの方が一世代進んでると思う
864774RR:2012/03/26(月) 21:32:32.54 ID:gXbimEw+
箱なんてどれも似たようなもんだし、モノが収まらなければ四輪バン使えばいい
多少外装が壊れててもとりあえず走ればいいし、いよいよダメなら買い換えればいい
…そういう、日本とは異質な発想で作られてるんだと思う

あと箱の隅だけど、現行ギアって三代目じゃなかったっけ?
865774RR:2012/03/26(月) 23:26:36.25 ID:g/c8lwPu
買ってもなくてベンリィ批判って他社の回し者?
ベンリィ無骨でかっこいいわ。
箱の付け外しに慣れて、なおさら最高になった。
航続距離400kmってすごすぎ。
もともと大型でも下道ツアラーだった私には、とってもありがたいスクーターです。
866774RR:2012/03/27(火) 00:20:34.88 ID:MXPsON5i
wikiじゃなくてせいぜい貸ディレクトリに手書きHTMLだけど
部品整備その他、各種情報と主なスレの流れの簡単なまとめサイトを作ろうかと思ってる
需要ある?
867774RR:2012/03/27(火) 00:36:19.19 ID:nfpOPpHQ
>>866
そういったものがあると大変助かります
868774RR:2012/03/27(火) 00:45:29.35 ID:K3RQmfH5
>>866
あれば困ったとき便利そう
869774RR:2012/03/27(火) 00:48:13.03 ID:ClDOHEom
>二種仕様のラインナップを最初から考えて企画・設計され、110の方が開発が先行してたという話にはそれなりに信憑性がある
信憑性というのはそういう話が相応のところから出てたの?2種ありきって言う話
それにしちゃ遅すぎる登場だけど
それとも今作った話?

>あとガラパゴスガラパゴス言われてるが、昔、大戦のころのスクーターは大柄でラゲッジ無しの積載型ツアラーが多かったわけで
大戦のときのスクーターって何だ?「多かった」ってことだと種類も3車種じゃ足りないぞ
戦後のスクーターの間違いか?それでも「多かった」には足りないが

そもそもスクーターに横エンジンが一般的になってメットインがほとんどどんなのにもあるようになったのって
古くから2輪に乗ってれば分かるはずだけど「最近」だぞ?
870774RR:2012/03/27(火) 00:57:46.88 ID:nfpOPpHQ
ウインドシールド工賃込みで15000円と言われたんだけど、高くない?そんなもん?
四輪から乗り換えたので二輪のこういったモノの相場が分からなくて…
どうでしょうか?
871774RR:2012/03/27(火) 01:33:20.13 ID:4SmdLiUa
ウインドシールド代が12600円
カタログに表示してある取り付け時間が0.3hで、工賃が一時間当たり6000円。0.3hで1800円
計14400円だね。600円高いなw
872774RR:2012/03/27(火) 02:33:59.47 ID:ufbSAGmf
値段っつーのはそもそも買う側が決めるんだよ
873774RR:2012/03/27(火) 03:02:25.80 ID:u+jOqdM/
>>872
なんだと?
874774RR:2012/03/27(火) 07:08:56.14 ID:PKt38ZNG
>>871
工賃が一時間当たり6000円。

どこよそれ
875774RR:2012/03/27(火) 07:09:20.03 ID:pQizkmrO
>>872
まぁそういう言い方もできるわなw
売る側は「この価格でどうですか?」という立場だし、
買う側がそれで納得したときのみ売買交渉成立ってわけだから。
876774RR:2012/03/27(火) 11:24:09.39 ID:2t1Jteay
レンチ一つで取り付けられるバイザーを
バイク屋に頼むのはオカマ
877774RR:2012/03/27(火) 12:57:20.09 ID:OFOP9ZN3
アドレス125sとベンリィ110、どっちを買うか非常に迷う。
878774RR:2012/03/27(火) 13:00:12.82 ID:hMBLBTxD
通勤のみの仕様ならアドレス
配達、郵便仕様、日常的に重い荷物持ち運ぶならベンリィ
879774RR:2012/03/27(火) 17:35:28.58 ID:9HeB2RQB
見た目がかっこいいからベンリィという俺。
880774RR:2012/03/27(火) 18:12:01.40 ID:MXPsON5i
俺も見た目がユーモラスだったからこっちを選んだクチです
小さな箱付けたら特に不満も無く
881774RR:2012/03/27(火) 19:58:56.41 ID:TowJE4nU
今日、箱買ってきたwwww
でもレインコートとタオルぐらいしか積まないけどね。
雨の日に濡らしたくないもの放り込むのと、背もたれに使えればオッケェ!
盗まれてもかまわないものしか入れないよ
あとはR2の時にカセットコンロを持って行こう。
荷物の軽量化とか考えなくて済むのはベンリィの利点かw
882774RR:2012/03/27(火) 20:47:00.22 ID:VrRghpHi
ベンリィちゃんかわいい!
883774RR:2012/03/27(火) 20:53:42.45 ID:0zj41YGe
箱は基本カラで使うんだよ
冬場はバイク降りたらジャケット、オバパン、メット手袋を脱いでそのままポイ
ツーリング帰りにビールと惣菜とポテチ買ってポイ
ついでにトイレットペーパーとティッシュペーパーも買ってポイ
なんでもポイポイ
すんげえ便利♪
884774RR:2012/03/27(火) 21:08:35.21 ID:4SmdLiUa
箱は油断してるとゴミ箱になるな俺の場合
使った後のウエスとか、ぼろくなった軍手とか、バイク買取の広告とかが底に溜まっている…
885774RR:2012/03/27(火) 22:05:12.87 ID:JaRjEpvw
ベンリィのリアキャリアなら
積載時のフタの開閉考慮しない状態で箱をくくりつけるの
そう難しくないかな

多分俺の使い方だと「いざ」でかいものを積みたくなった時用に
リアキャリアは空けときたい貧乏性なんだよねw

いざソロキャンとなった時に荷物くくれるならそれでいいし
普段の街乗りならビールの24缶ケース積める事に妙な満足感覚えてみたり
886774RR:2012/03/27(火) 22:09:02.04 ID:VrRghpHi
食べ物メインの買い物袋くらいならメットインでもいけるけど
5個組ボックスティッシュやビールケースみたいに箱型で嵩張るモノだと
広いキャリアや箱・籠のほうが使い勝手がいいよな
887774RR:2012/03/27(火) 22:18:45.88 ID:TowJE4nU
なるほど、空でも背もたれに使えるベンリィの荷台は最適だよね
考えてみたら、レインコートなら荷台にくくりつけておくだけでも盗まれやしないからいいかも
必要なときだけ箱とりつけて、
そうでないときは誰かとタンデムするときのために空けておくのさ(^_^)
いつかきっと・・・・いつか・・・・
888774RR:2012/03/27(火) 23:30:39.72 ID:2XS0rPBQ
888
889774RR:2012/03/28(水) 04:29:27.25 ID:vQUGo7Yj
持ってる人へ
ベンリィ110は85キロでリミッターかかります?
890774RR:2012/03/28(水) 08:00:33.88 ID:O3WhUfNE
セルで掛けた直後にエンストした
ちょっと不安
891774RR:2012/03/28(水) 15:15:10.80 ID:wUxpPFKB
>>890
それ俺のもよくある
キックすると調子良くなるかも知れない
配達でオンオフ多くてセル使いまくってるとすぐ掛かりにくくなる

>>889
一応下り坂メーター読みで90まで確認
892774RR:2012/03/28(水) 15:49:25.90 ID:vUf9oOSV
>>890-891
俺理由知ってるw
バイク屋の親父に聞いたら一発で分かった
ヒント聞きたい?
893774RR:2012/03/28(水) 16:56:12.15 ID:40smFJgC
改善対策かサービスキャンペーン来るかもね
894774RR:2012/03/28(水) 18:01:21.27 ID:wUxpPFKB
>>892
簡単にできることなら教えてください
895774RR:2012/03/28(水) 18:10:15.82 ID:4mwNoA8r
初給油してきました。
221km走行して4.75Lだったので燃費は46kmオーバー!!!
すごいっすねこれ。
体重は60kgで積載は箱含めて5k以下かな。

唯一の欠点は結構簡単に底打つ所かな。
歩道の段差飛び降りはしないほうがいいw
896774RR:2012/03/28(水) 18:27:42.33 ID:gT5JFko6
>>895
やっぱ燃費いいんだね、このご時世に積載含めてありがたい
897774RR:2012/03/28(水) 18:29:16.04 ID:EkY5S56Z
ベンリィ50が届いた。
車体でかくて重いな。
普通の原チャリ感覚だと違和感。
他に比べ、ハンドルがすごくきれるから、
乗り換える人は気をつけた方がいいかも
898774RR:2012/03/28(水) 18:37:44.38 ID:IN8z1E34
国道で全開にしても40km/l代前半で収まるし
大人しく走らせてると50km/lに手が届きそう
燃料半タンだともうちょい伸びると思う
車重が重い割には良い成績だよな
当方体重63kg、積荷10kg前後
899774RR:2012/03/28(水) 18:54:15.10 ID:wpZULu1K
月に1000キロ以上走るんだけど、IRCのアーバンマスター履ける?
これだと、10000キロ弱位走れて助かる
ベンリィだからこそ、耐久性があるタイヤを履きたい
900774RR:2012/03/28(水) 18:55:37.10 ID:SVdOh+yB
>>890
サイドスタンド出したままセルかけようとしてない?
901774RR:2012/03/28(水) 18:58:11.96 ID:4mwNoA8r
>>896
慣らしの半開60km制限だから特に燃費によかったのだろうと思う。

>>898
全開走行、気持ちよくアクセル開けても40km/Lいってくれるんだ。
なんて幸せな燃費なんだろう。
多分雨の日以外車に乗らないようになりどう。
たった2kmの通勤なのについつい無駄に遠回りしてしまうw燃費良くても意味ね〜。
今だけ浮かれ気分でやってるんだけどね。
902774RR:2012/03/28(水) 19:05:56.17 ID:IN8z1E34
>>901
ただし、街中で赤信号・一時停止が多かったりすると40km/lを割ることもあるよ
配達なんかでストップ&ゴーを繰り返すと極端に悪化すると思うけど、これは当たり前か
903774RR:2012/03/28(水) 19:36:46.94 ID:qqiRrvV6
一応平地で85km/h、下りで90km/hは出るけど80km/h以上はジリジリなんとか伸びる感じ。
弟が乗ってる初期型V125より加速も最高速もかなり遅い。
航続距離400km&スノーチェーンを巻けるから俺にとっては最高のマシンだけど
通勤で元気に先頭を走りたい人は他のにした方が吉。
あ、それから70km/h〜85km/h走行時の安定感はV125より上。
904774RR:2012/03/28(水) 19:40:00.95 ID:p9tqS1rb
>>900
エンストしたって書いてあんだろ
サイドスタンド出てたらセル回んねーよバカ
905774RR:2012/03/28(水) 21:06:24.51 ID:IN8z1E34
>>900 >>904
こいつ、サイドスタンド出してても始動・アイドリングできる仕様なんだよ
その状態でスロットル開けてもリミッターが作動して回転上がらないようになってる
セル始動直後のエンストとの関連はなんとも言えんが
906774RR:2012/03/28(水) 21:14:44.74 ID:p9tqS1rb
>>905
マジで!知らなかった…
>>900すみませんでした
907774RR:2012/03/28(水) 21:55:18.86 ID:4mwNoA8r
>>906
エアユーザー乙

80kmああああああ、出したい。
つか普段は60kmで満足な私だけど、奈良市で制限してると出したくなる。
アクセル握る右手がプルプルするぜ。
まぁ一度出してしまえば、流れに乗って70出すことや
加速で前回にしてたまに爽快感味わう程度なんだろうけど。
制限つらい・・・w
908774RR:2012/03/28(水) 22:20:30.35 ID:IN8z1E34
最高出力時の回転数と減速比から計算すると、機構的に無理なく出せるのは70km/hくらいまでなんじゃなかったか
平地や下りだとそれ以上出せるが、ピークパワーを過ぎた状態を無理やり維持することになるからエンジンに悪い
そんな話が以前出てた気がする
909774RR:2012/03/28(水) 22:32:41.43 ID:Zu6yVe54
>>894
取り説見ると良いよw
たぶん基本的な事を忘れている
自分もそうだった
最初「中国産だからヤバイんじゃない?」
とか、バイク屋に言って笑われた
910774RR:2012/03/28(水) 22:54:01.40 ID:40smFJgC
FI採用でアイドルエアのバルブはECU制御の電動だけど、
メインスロットルはケーブル作動のバタフライバルブ
だからサイドスタンドをしまい忘れた状態でフル加速しようとガバ開けしたらば、
リミッタ作動で燃料供給が増えない一方、吸気ばかり増えてエンスト、という事態は考えられる
実際に試したわけじゃないから確かなこと言えないけどね
911774RR:2012/03/29(木) 00:02:08.20 ID:5iNcEgZI
エンストなんて無いなあ、引渡しのときにブレーキ踏まずにセル回そうとしたことはあったけど。
停止中、何かの拍子にスロットル回そうとして、「ブルンブルン」って出力低下することはたまにある。

出そうと思えば出せるんだろうけど、これで時速60km以上出すのは怖いわー
運転ヘタなのもあるけど、精神的なリミッターがかかるw
「これ以上はやばい」ってw

あと、PROでこの価格なら、グリップヒーターくらい標準でつけて欲しい。
中華製だとヒーターどころか燃え上がる恐れがあって無理だったか?w
3月のツーリングの寒さに、本気でハンドルカバー導入を検討中。
あと2,3週間の辛抱だろうけど。
新聞配達してた頃はグリップヒーターと安っぽい防寒グローブだけでよく平気だったなぁ
年取ったってことかな
912774RR:2012/03/29(木) 00:03:47.62 ID:Nb92Xpwm
若い頃は体が冷えてもストーブに10分もあたればまた動けただろ。年とったんだろw。
913774RR:2012/03/29(木) 00:24:05.74 ID:w2Ejr/Ze
ヒーターは純正オプションとしてきちんとラインナップされてるからまだいいよ
マルトカバーをラインナップせずナックルバイザーも廃盤にするのはどうかと思うね
汎用品使ってね、ってことなんだろうけどさ
914774RR:2012/03/29(木) 06:52:41.25 ID:EhvzArko
キジマのフロントキャリアをネットで注文したいが、注文できるところがみつからない!どこだ!
915774RR:2012/03/29(木) 10:34:44.28 ID:IhOfwr7P
916774RR:2012/03/29(木) 10:52:46.16 ID:9K3vBzbG
デグナーのスポーツタイプのサイドバック買ったったwww
917774RR:2012/03/29(木) 11:46:47.09 ID:9GuM2+cN
>>907
奈良市→慣らし
前回→全開

中卒にしてもヒドイ、ベンリィ乗りはバカなのかな・・・
918774RR:2012/03/29(木) 12:22:18.75 ID:KD/yZduq
うわぁ・・・
スルースキルが試されるなwww
919774RR:2012/03/29(木) 12:27:42.90 ID:MkT63s6b
「ベンリィ海苔」とか「カタログ嫁」とか
そういう読み換えに慣れてるから違和感無かったが
慣らしで制限
奈良市で制限
改めて意識したらお茶吹いた
920774RR:2012/03/29(木) 12:43:55.39 ID:5IREMzl5
>>917
にちゃんねるで五時を指摘とはな!

>>918
俺とお前は失格だ
921774RR:2012/03/29(木) 13:13:15.50 ID:w2Ejr/Ze
シカ飛び出し注意、制限50
922774RR:2012/03/29(木) 15:27:12.16 ID:e7BKXLBb
キジマのピリオンシートいつ?
923774RR:2012/03/29(木) 20:44:47.91 ID:yyirUJkx
>>921
なら、しかたないな
924774RR:2012/03/29(木) 22:32:45.38 ID:5iNcEgZI
今日の夕方、箱とりつけたよー
600ccでけぇ、マジヤベェw
でも寝袋やマットを縛り付けるくらいのスペースが余る。ハンパネェw

皆これから、ベンリィをどんな風に使う?
夢が広がりんぐな原2だから、これから温かくなってやりたいこととか教えて欲しい
自分はデジカメ持って地元をあちこち回りたい。夜釣りにも行きたいな。
なんかベンリィって、何でも出来そうな錯覚を覚えるよな。軽トラみたいw
925774RR:2012/03/30(金) 00:37:14.89 ID:UwkFRQ+Z
ネタで奈良市に走りに行きたい
ちょうど関西行きのフェリーが近所から出てるが、
往路だけなら山陽か四国を走るのもいいかもしれん
926774RR:2012/03/30(金) 02:48:09.61 ID:0zQWEMyn
>>924
写真うぷうp!
927774RR:2012/03/30(金) 06:10:20.26 ID:M8EwFINy
おまいらさ、箱の下に補強板入れてるか?
何か敷いた方が良さそうだが、
イマイチ思い浮かばん
ベニアかアクリルくらいかの
928774RR:2012/03/30(金) 08:21:56.79 ID:SRF5fUeJ
>>927
upupu
929774RR:2012/03/30(金) 09:15:59.02 ID:IUUfCoJm
ベンリー110プロ欲しいですが最高速は80km/h出ますか?

あと私体重95kgなんですが底すりまくりでしょうか?
930774RR:2012/03/30(金) 18:10:46.07 ID:1tnMg6y1
荷物載せるの想定してサス硬いらしいからむしろちょうどいいんじゃね
931774RR:2012/03/30(金) 19:49:49.15 ID:LVoeK+tr
>>924

600cc?
932774RR:2012/03/30(金) 19:55:52.00 ID:r+EGAtBM
0.6リットルのことだよ
933774RR:2012/03/30(金) 20:24:03.13 ID:N4tByxZt
ゴメン、ccじゃなかったっす、なんてアホな勘違い orz
ブツはカインズのヤツです。1480円ですた

http://www.cainzhome-online.com/goods_list/goods_list_3.php?p=1&keyword=%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&called=search_key&sort=popularity&disp=20&now_page=1&o_no=4936695481885


写真は、明日撮影してうぷしてみるわ
934774RR:2012/03/30(金) 21:27:57.92 ID:wpUjTtOl
>>933
気を付けていれば良いけど
このての箱は、バイクで使うと紫外線劣化?って感じで
割れてしまう場合があるから遠出をする場合は
ヒビ確認など気を付けろよ。

しかし、ベンリーにはデザインがごついのが似合いそうだな
935774RR:2012/03/30(金) 21:43:17.98 ID:pESZmqlh
郵便屋のフリーボックス最強だよな
15年は持つらしい
高いけどヘプ子とか無意味な高さではないよな
質実剛健
問題は赤しかないのでw
936774RR:2012/03/30(金) 21:47:37.06 ID:N4tByxZt
>>934
ありがとう、気をつけるよ。底の取り付け部の劣化が怖いかも。
>>927
やっぱり補強した方がいいのかな。安かったから2,3年で交換でもいいかな。

>>925
海を渡るベンリィ、かっこいい!
あ、中国から海を越えてきてんだよな
937774RR:2012/03/31(土) 00:46:40.62 ID:znN44jEr
>>933みたいな箱もいいけど、
俺は背もたれにしたいから純正ビジネスボックスかな
938774RR:2012/03/31(土) 06:33:03.15 ID:RkX7ogKa
積載量がプロの半分だけどショックの硬さが違うのかな?
939774RR:2012/03/31(土) 06:45:35.40 ID:LN5wr2rg
ノーマルもプロも最大積載重量は同じ。
排気量50ccの物が30kgで110ccが60kg。
940774RR:2012/03/31(土) 07:13:39.93 ID:4zxPa1b4
>>929
写真上げてくださいまし。
941774RR:2012/03/31(土) 07:18:41.46 ID:4zxPa1b4
>>929
写真上げてくださいまし。
942774RR:2012/03/31(土) 12:37:36.18 ID:KCLCxqOY
法の上での重量制限だな

そういやこいつのエンジンってブッシュマウントなのかベアリングマウントなのか
エンジン側にメインスタンドがあるからショック外して確かめるのは怖い
943774RR:2012/03/31(土) 13:43:23.66 ID:eVMWi95L
雨か・・・ orz

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up91477.jpg

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up91478.jpg

箱のっけたらこんな感じ。違和感ねぇww
944774RR:2012/03/31(土) 13:44:29.50 ID:eVMWi95L
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up91473.jpg

いっこ間違えた! スマソ
945774RR:2012/03/31(土) 14:25:19.40 ID:l6guOKLT
なんか箱がちっちゃく感じるな
kb-780でちょうどいいバランスかな
946774RR:2012/03/31(土) 15:37:00.37 ID:t3hZ8UG2
見れんけど
もっかいウプしてくれ
947774RR:2012/03/31(土) 17:24:33.30 ID:lvtFBLBV
もう流れたのかはえーな。
948774RR:2012/03/31(土) 18:30:52.05 ID:eVMWi95L
http://2ch-ita.net/upfiles/file1737.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file1738.jpg

もう一度うぷしてみました。ウザかったらゴメン

小さく見えるけど、これで必要充分かも。
でもこれより大きいのだって楽に積めるよ
小さな発泡スチロールのクーラーボックス入れておいたら
スーパーの氷もらって冷たいものも気軽に買えるぜ!
949774RR:2012/03/31(土) 18:35:49.34 ID:UlOO0XSQ
>>948
なんかいいカンジっすね。これ以上高さがあると圧迫感でそうだし。
950774RR:2012/03/31(土) 18:36:27.87 ID:EwDSshDp
>>948
かっこいいね、なんか何でもできそう
951774RR:2012/03/31(土) 18:37:34.44 ID:RBHt5EaF
後ろまだ余裕あるな、
952774RR:2012/03/31(土) 19:04:24.06 ID:xu3np9j6
>>948
たぶん結構大きい箱だよな。
それなのにまだ余裕があるw。

こういう画像見ると 
余った部分に銀マット積んでテント積んでなどという風に考えてしまう俺がいるw
953774RR:2012/03/31(土) 19:10:06.07 ID:9znzhGSq
>>948
WY-780くらいの大きさが似合いそう
954774RR:2012/03/31(土) 19:50:31.23 ID:qAJvM5LV
>>948

かっこいい
955774RR:2012/03/31(土) 22:40:18.96 ID:arBh47N0
>>948
良かったら取り付け方法教えてください
参考にしたいです
ボックスに穴空けて長いボルト+カラー(スペーサー)で良いのかな?
956948:2012/04/01(日) 00:07:14.00 ID:CYJC3hEo
>933 のカインズの箱だったり。
しかもこれ、ドリルで穴開けて、ハーネスで止めてあるだけ。
あ、ハーネスは一番太いヤツね。
すぐに取り外せるように、タンデムで切るようにハーネスにしたの。
エナメル巻いた針金でも良かったけれど。
中はどうせ、盗まれてもかまわないものしか入れないけどね。

逆に聞きたいのは、箱をどう有効活用したらいいのか。
自分も知らない活用方法を教えてほしい。
不意の雨に濡れては困るものを入れる、とか、補修用品を入れるとか。
957774RR:2012/04/01(日) 00:11:01.67 ID:BdRwpv4D
自賠責の不携帯は犯罪ですから入れとくとか
958774RR:2012/04/01(日) 00:15:27.29 ID:wpIaoc3M
シート下に自賠責などの書類をいれる所があるよ
959774RR:2012/04/01(日) 01:02:09.56 ID:hMWrUG8f
持ってない奴
つーか原付レベルすら乗ったこと無い奴のたわごとなんでスルーしてください
960774RR:2012/04/01(日) 09:20:50.53 ID:BdRwpv4D
カブで事故ったときにコインで開けるところ?が開かなくなって焦ったことがあるので…
961774RR:2012/04/01(日) 12:53:54.00 ID:oFTOgVeS
書類は既にチャック付き袋に入れてフタの裏に貼り付けてたりするw
962774RR:2012/04/01(日) 14:24:46.34 ID:CYJC3hEo
乗ってみて分かったんだけど、箱はシートにいっぱい引っ付けて設置するより、
もう少し後ろにずらした方がいいみたい。
自分はシートの際まで深く座るもんだから、箱があると浅く腰掛けることになって運転しづらい。
自分は足が短いから差ほどでもないけど、足の長い御仁は窮屈だと思う。

それでもアルミマットやテントくくりつけられるスペースは箱の後ろに余るから、使い勝手はいいと思う。
963774RR:2012/04/01(日) 16:36:43.48 ID:NpKMBsBO
JMSのラゲージボックスようやく届いたぜ
受注生産なのか2週間くらい待ったけど
やっぱ物はいいね
作りが確り(しっかり)している
持って驚いたのが軽いんだよな
個人的には2万でも安いと思ったね
ベンリー110用と注文したら
穴あけ加工もしてあるし
金具類(スペーサーまで)も入っていて
ポン付け可能だ
ホムセンの箱を使い捨ても良いけど、
やっぱ専用はええよ
今ワックス掛けてるとこw
964774RR:2012/04/01(日) 16:53:01.41 ID:BdRwpv4D
>>963
据え付ける向きって、上手くいえないですが、縦長か横長か選べるんですか?
965774RR:2012/04/01(日) 18:18:00.96 ID:hMWrUG8f
FRPのは内側がなぁ

JMSのはアジアのどこかで製造してそれが船で運ばれてくる
その入荷の谷に注文すると次の入荷まで待つんだと
なので俺的に2万はちょっと高い印象

FRPにせよホムセン箱みたいなポリにせよ紫外線が大敵なので
こまめに対UVワックスでもかけたほうがええよ
月1でいいと思う

どこかで箱の一辺が斜めの箱出せ
背もたれに丁度いい感じの
外に三角の着けるんじゃなくて内容量にちゃんとなる感じの
966774RR:2012/04/01(日) 18:33:16.91 ID:oFTOgVeS
ウレタンクリア吹いて4年くらい酷使したけど、別にどうってことなかった
967774RR:2012/04/01(日) 18:38:42.18 ID:NpKMBsBO
ワックス賭け終ったwピカピカやw
晩飯食ったら取り付けるか
>>964
特に指定しなかったのと、
サイズがLな事もあって縦置き用に
取り付け設定されている
ホムペ見ると要望には対応可能と書いてあるので
横置きにも対応してくれるのでは?


>>965
自分も内部の質感と臭いが気になっていたが、
全く問題ないよ
もっとザラザラして棘がある感じだと
覚悟していたが、結構整っている
頭に被っても大丈夫w

臭いも酸っぱい臭いがキツイのかと思ったが、
癖になってきたのか、
頭に被っても大丈夫w

しばらく被ってみようかとw
968774RR:2012/04/01(日) 19:39:16.13 ID:DkOkqGbF
>>967
おお、JMS買った人居ましたか。
穴あけ済みで金具類付属ってことはホンダ純正(バイク屋さん経由)ですか?
969774RR:2012/04/01(日) 21:48:03.68 ID:hMWrUG8f
>>966
吹いたからじゃね?

JMSんとこみててコレ気に入った
誰か買ってみてくれ
NEWラゲージBOX SS(B-30)
ttp://www.jms-jpn.com/?menuQuery=list2%26c%3D2
ちっさくてかわいい

>>967
匂いは太陽に数日晒されれば薄まりそう
970774RR:2012/04/01(日) 22:17:21.73 ID:KFiFO4yF
>>969
無駄に大きくなくていいなとは思うけど
スネルのジェットヘルが収まるかなぁ…幅と奥行はともかく高さはギリギリだよな…
971774RR:2012/04/01(日) 22:22:47.82 ID:8A37Jfd0
FAQ追加案
・最高速度はどんなもん?
 →50はあまり情報が無い。110は平坦地で80km/h前後の報告が多い。
  ベルトやウェイトローラーがすり減ると徐々に低下するので注意。
  エンジンや駆動系のスペックから計算すると、無理なく使えるのは70km/hあたりまでとの意見あり。
  法定速度は普通に出せる。ブレーキの仕様も考えて安全な速度で走れ。
・加速力は?
 →「登坂力」はあるけど「ダッシュ力」は無い、要するに粘るけど遅いよ。

・奈良市走行のコツを教えて
 →大仏優先、シカと観光バスに注意して和歌山まで抜けろ。
・「慣らし」だろバカ
 →マジレスするとエンジンの他、変速機やサス、ブレーキなどの慣らしも必要。
  取説に目を通して、暖気運転とオイル・グリス管理を励行、法定速度付近でやさしく安全運転しる。
972774RR:2012/04/01(日) 23:22:15.81 ID:hMWrUG8f
通常の暖気についてはしすぎも良くない
慣らし時にも言えるけど
真冬のオイルの冷え切った状態で即全開も良くない
当たり前だけどね

暖気中はオイルポンプの送る能力もアイドリング状態の能力
エンジン掛けて送る能力の弱い状態で延々すればいいってもんでもない
停車状態では30秒もあれば十分
そこから速やかに走り出して30キロ程度までの速度で数百m走れば終了でいい
時間で30秒から60秒程度を30キロで

真夏はもう少しゆるくておk

シリンダーとピストン(リング)の摩擦云々で寿命がどうの言うのであれば
この世の原付なんてみんな2年ともたず全部廃車になる
そうならないのは原チャリを何年か維持した経験があれば体験として分かってるはず

少しだけ意識すべきはこれまでの2ストと違って4ストなのでヘッド内部の潤滑を考えること
それが上で書いたせいぜい数十秒の時間だけ無理させない程度の暖気

暖気暖気と大切な愛車を大事にしたいのは分かるけど
見るからに初めて2輪を買いましたに近い人がいるので一応書いてみた
973774RR:2012/04/01(日) 23:49:49.98 ID:Wc7Y/hby
>>965
斜めに設置すればよくね?
シート側ベックスの下には別の薄型ボックスなどを入れるとかしてさ
内寸も直方体のままだし捗りそう
974774RR:2012/04/02(月) 00:10:08.56 ID:TTC9PPen
暖機のサジ加減ね
空冷か水冷か、シリンダースリーブが鉄製かアルミ+メッキかによっても違うな
加えて最近の車種は触媒装備・電子制御のFI仕様だから、また話がややこしくなる
975774RR:2012/04/02(月) 00:13:41.68 ID:R1Qkq/ML
シート下の書類入れってどれくらいスペースあるの?
976774RR:2012/04/02(月) 01:32:47.83 ID:di11VNkm
>>974
ECUがオートチョークもとい冷間モードを解除した時点でエンジン回転が落ち着くから音で判断できる
エンジンかけてメット被って手袋はめてスタンド外したら大体いい塩梅になってる
FIだからって特にややこしくもないだろ
977774RR:2012/04/02(月) 03:36:02.05 ID:wnzBz3MF
>>971

まとめ乙 そろそろ次スレ。テンプレに入れてもらおう

>>972
勉強になった。車だろうが原付だろうが、オイルが回るのは30秒もいらないとは聞くよね
978774RR:2012/04/02(月) 06:20:08.91 ID:WA9Kp85h
>>971のテンプレ必要か?
最高速度は一行目だけで十分、奈良市うんぬん以下はイランと思うが。
今更、ベルトだの暖機だのオイルだのって免許取得前の人が対象かと
979774RR:2012/04/02(月) 06:26:10.04 ID:OzEM6eJk
購入したばかりの人も多いからいいのでは
実際に鳴らしも暖気も話題に出る
980774RR:2012/04/02(月) 07:31:36.19 ID:vs8E9hnX
キャブのオートチョークもそうだしFIの寒いときの始動時に調整する動作もそうだけど
これは暖気の完了を指し示すものとイコールではなく単に設定温度に達すると切れるだけのもの

この設定温度を暖気完了としてメーカーは設定してないのは注意点

あと一応知ってていいかもしれないのは暖気を気にしすぎて排気ガス吸ってると健康に悪いよ
触媒の温まってない状態で出る排気ガスは良くないものが多く含まれてるからね
駐輪場の配置とかで後方で待機しながらニコニコ待ってる人とか

大切なベンリィをシャッターつきのガレージ保管してて
シャッター開けてたとしても袋小路の閉鎖空間でニコニコして待ってる人とか

このスレも終了時期かー
981774RR:2012/04/02(月) 10:21:39.02 ID:NV1AVDzG
>>980
このニコ厨が!
982774RR:2012/04/02(月) 13:32:15.90 ID:TTC9PPen
>>980
そりゃ暖機云々以前の話だな
エンジンがどんな状態であれ、一酸化炭素中毒になっちまう
好きこのんで排ガス吸う奴がいるとも思えんが
983774RR:2012/04/02(月) 16:23:55.72 ID:5zvy80/Z
>>968
ネット通販だお
店によって対応違うから確認した方がいいお
984774RR:2012/04/03(火) 15:45:32.81 ID:BFoMp8zO
好き好んで吸うんじゃなくて
知らずにニコニコ吸ってるって話だと思うが
985774RR:2012/04/04(水) 12:36:34.46 ID:fygNIRC9
2サイクル全盛の頃はマフラーの後ろに回ってポマードがわりに髪にすり込んでましたがなにか?
986774RR:2012/04/04(水) 18:47:51.01 ID:9b/vpvEg
そもそも排気に吸っちゃダメなもんが含まれてることを知らないやつがいるのか?
わざわざ長文書いて注意することでもないだろ、知らなくて倒れる羽目になっても当人の無知が悪いだけだし
長文といえば>>971もクドクドうざったいので追加する必要なし
質問するやつがいたら、その都度親切なやつが答えればいいんだ
987774RR:2012/04/04(水) 18:53:14.64 ID:VxvF/6LM
なんだこいつ
988774RR:2012/04/04(水) 19:01:16.16 ID:+PzGPCnP
まぁ最近長文多くでウザイなーとは思ってたが
>>986 お前のも十分長文だわ
989774RR:2012/04/04(水) 19:26:02.29 ID:9Uk4xGdJ
昨日の夜はベンリィが風でコケないか心配してたわw
幸いなことに何事も無く。センタースタンドかけてたけど、
やっぱサイドよりマシなのかな?
990774RR:2012/04/04(水) 19:28:54.24 ID:36gRGn3U
うんにゃ風にはサイドの方が断然強い
サイドスタンド+ハンドルロック+ブレーキロックでそうそう倒れない
991774RR:2012/04/04(水) 19:57:15.70 ID:IjUC+yv6
毎度のことだがこの程度で長文とはな
992774RR:2012/04/04(水) 20:11:38.23 ID:9Uk4xGdJ
>>990
そうなのか! PROなら後輪もブレーキロックがかけられるから余計安心だったんだな
サイドだとパターンって倒れてくかと思ってた
993774RR:2012/04/04(水) 20:12:43.80 ID:Fzj9Rkue
http://autos.goo.ne.jp/bikeused/detail.html?bike_id=8200195B30120327001
青黒ベンリィにフロントキャリア黒ってかっこいいような存在感がないような・・・。
やっぱ買うならメッキなのかな。
このページの画像みて悩みます。
994774RR:2012/04/04(水) 20:14:14.07 ID:Fzj9Rkue
というか、キタコのやつはなぜ白だけなんだ、あれがメッキか黒なら買うのに。
白だと白黒か白茶ベンリィにしか似合わないじゃないか。
連投すまそ。
995774RR:2012/04/04(水) 20:39:53.33 ID:eYeksvmz
青黒ベンリィ+白フロントキャリア=新スク水(白パイピング)
996774RR:2012/04/04(水) 21:39:43.73 ID:WeNOw6Wu
>>992
無印は前後パーキングロック賭けられるんだよ
997774RR:2012/04/04(水) 22:02:11.58 ID:YBVLemKM
そろそろ次スレまだ?
998774RR:2012/04/04(水) 22:04:21.23 ID:t3GEsuSS
埋まってから考えればいいんじゃない
999774RR:2012/04/04(水) 22:08:01.79 ID:VxvF/6LM
 
1000774RR:2012/04/04(水) 22:09:00.33 ID:VxvF/6LM
 
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐