【ホンダ】NC700S/X その9【AT&MT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホンダのNew Mid Concept
NC700S、NC700Xに関するスレです

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329915707/
2774RR:2012/02/26(日) 06:10:01.90 ID:Cr0hA8rG
3774RR:2012/02/26(日) 06:11:00.29 ID:Cr0hA8rG
エンジン性能曲線図(赤:NC700X 青:CBF600)
http://ashonbikes.com/sites/default/files/ash_images/articles/111125/Honda_NC700X_29.jpg

馬力は控えめだが最高速は190km/h以上の模様。1:26の所。
http://www.youtube.com/watch?v=mpNOmNkcT1I

フラットダートを走るシーン有り
http://www.youtube.com/watch?v=bzYEEebYQPo

フロント収納にメットを入れてみたところ。
http://dreamy-info.seesaa.net/article/252866243.html
4774RR:2012/02/26(日) 06:12:45.56 ID:nTBMmIVy
乙です
5774RR:2012/02/26(日) 06:19:26.31 ID:Cr0hA8rG
6774RR:2012/02/26(日) 06:28:48.41 ID:Cr0hA8rG
テンプレのミスターバイクのはリンク切れみたいですので、こちらでお願いします。
http://www.mr-bike.sakura.ne.jp/feature/honda_2011showmodel2/02.html?#NC700S
http://www.mr-bike.sakura.ne.jp/feature/honda_2011showmodel2/02.html?#NC700X
7774RR:2012/02/26(日) 06:31:18.89 ID:nlmY9A7Y
>>1
乙です

2人乗りしたいけど
リアシートはお尻が痛くなりそうだよね
8774RR:2012/02/26(日) 06:58:15.47 ID:GYg2jExt
せっかくの大型なら回るほうが良いって…
のろくて後悔するって
リッターツアラーにしようず
9774RR:2012/02/26(日) 07:17:19.72 ID:YLucXnPJ
初の大型ででっかいの乗ってみたい俺はクロスツアラーかな。
見た目もにてるしよろしく
10774RR:2012/02/26(日) 07:22:09.75 ID:2W69J6D3
>>8
そう思う奴はそっちに乗ればいいんだから消えろ
11774RR:2012/02/26(日) 07:25:31.96 ID:+nxWoMCQ
空気抵抗だの転がり抵抗だのの「走行抵抗」との拮抗と言う観点上
出し得る最高速は馬力に対応する
ミッションで大減速して高回転で回すかハイギヤードで低回転で回すかの差
適切に使えば良いだけ、そもそもバイクは「排気量での出力稼ぎが縛られる」から「その分ぶん回せ」と言う発想だっただけ
排気量が稼げれば回す必要は無い、回すと言う事は摩擦ロスをその分増やす事
回さないで済むのに回せと言うのはバカ
12774RR:2012/02/26(日) 07:28:43.10 ID:HuRmKxgR
初大型には余りお勧めしないな
むしろ終着点
13774RR:2012/02/26(日) 07:29:28.39 ID:UYEdkxng
ここまでのまとめ

・低燃費強調してた割には意外と燃費微妙・・・ (24〜27)
・逆に低回転からトルクがやたら太いので、公道上の0-120の実用域ではかなり速く快適
・足回りがコストカットされてるので、実用域以上の速度は危険
・メットインはXL以上のフルフェは入らないと思ったほうがいいが、単純なモノ入れとしては至極便利
14774RR:2012/02/26(日) 07:32:00.70 ID:5ANAxmm1
>>12
初大型の場合、たいてい欲しいバイクが決まってるからな
15774RR:2012/02/26(日) 07:46:51.99 ID:JX9p6VCO
>>11
正にそう思う。中型免許しばりで安価な実用ミドルというのが
日本では全く育たなかった。

燃費があんまり良くないのはベースとなったFitからの劣化がひど過ぎるから。
長いインテークマニホールドとi-VTECがないのがつらい。
これらがないから本来の低速トルクが出せていない。
あと、バランサーの駆動ロスもあるしな。だからといって90°V2はめんどいが。
16774RR:2012/02/26(日) 07:59:43.79 ID:rcVVg9AG
>>13
燃費データは前スレの試乗記からだと思うけどまだまだこれからのような気がする。

記事読んでみると記者の試乗暦は4気筒SSなどがメインのようだから
回してナンボのバイクのイメージで乗った報告は当てにならないと思う。
バイクにあわせた走り方をした場合の燃費が知りたい。
17774RR:2012/02/26(日) 08:14:01.40 ID:U1LiwcD4
燃費燃費言ってる人って一体年間何万キロ走られる方なのですか?
一般的なライダーは車や電車等を普段の足として使っていて
週末や連休時にちょろっと走りを楽しむって人がほとんどだと思いますけど?
18774RR:2012/02/26(日) 08:15:58.62 ID:h5y3U0cE
あと↓貼っておけ

●カタログスペックから割り出したおおよその各ギアの一定回転数での速度

1次減速比 1.731 2次減速比 2.687
1速 2.812 2速 1.894 3速 1.454 4速 1.200 5速 1.033 6速 0.837
タイヤ周長 1984mm160/60-ZR17M/C

1000rpm 9.1 13.5 17.6  21.3 24.8 30.6
2000rpm 18.2 27.0 35.2 42.6  49.5 61.1
3000rpm 27.3 40.5 52.8 63.9  74.3 91.7
4000rpm 36.4 54.0 70.4 85.3  99.1 122.3
5000rpm 45.5 67.5 88.0 106.6 123.8 152.8
6000rpm 54.6 81.0 105.6 127.9 148.6 183.4
6250rpm 56.9 84.4 110.0 133.3 154.8 191.0
6500rpm 59.2 87.8 114.4 138.6 161.0 198.7
19774RR:2012/02/26(日) 08:18:29.16 ID:mfkFEPuS
>>17
通勤に使う奴もいるだろうからな。
20774RR:2012/02/26(日) 08:21:33.74 ID:h5y3U0cE
プライス&シリーズ発売時期

◆既に発売中◆
X・MT…\649,950
700X・ABS…\699,300
◆4月中旬発表→下旬発売◆
S・MT…\598,500
S・MT・ABS…\647,850
インテグラ(DCT&ABS標準装備)…\808,000
◆6月発表発売◆
S・DCT(ABS標準装備)…\701,400
X・DCT(ABS標準装備)…\752,850

価格・発表発売時期はあくまでも予定で変動する可能性あり
21774RR:2012/02/26(日) 08:29:15.44 ID:Zyx9JbWA
店員に聞いたら残りのは全部4月末に揃うって言ってたけど?
試乗してきたけど、予想より全然速かったな。
前スレあたりにいきなりリミッターかかるとか書いてたけど、1速で引っ張る走りしなきゃ気になるほどでは無かった。
22774RR:2012/02/26(日) 08:32:52.59 ID:IOzDwLPX
>>21
低回転ドロドロ運転を好むバイクユーザーは少ないからな
一部の人は本当にアホみたいに回すし。
きっとNCの乗り方が理解できないのだろう。
23774RR:2012/02/26(日) 08:40:31.04 ID:TYipSomt
短足はハーレー乗れとか言ってる人いたけど、それはないわ。
アメリカンの乗車姿勢は短足の哀れさが一番目立つ。
特に短足のフォワードステップなんて完全に羞恥プレーだろ。
短足ならアメリカンよりNCの方がまだマシ。短足の俺が断言する。
24774RR:2012/02/26(日) 08:57:25.52 ID:2WSSd4xq
昨日嫁(158cm)と試乗しに行った。
ミドルツインとしては十分な動力性能、嫁は買い物用と笑ってたな。
足回りもソフトで初期沈みも大きく、俺178cmだと踵ベッタリ膝曲がり。
試乗コースは地方都市なんで流れ早め、とりあえず引っ張って160まではメーター見た。
ココで長いとか言われてるが、比較がR1150/1200GSなんで無茶苦茶コンパクト。
gdgd言われるブレーキ、一気に掛ければちゃんとロックする、んでABS作動と。
接地感に関しては、カルーとの比較なんで段違いに上。
あと、林道行くバイクじゃない、オイルパン剥き出しじゃ怖くて行けんわ。

特報としては、S脚のXがホンダ純正で発売されると夢店長が言ってた。
アシツキガーは暫く待て。
25774RR:2012/02/26(日) 09:00:12.47 ID:hSfu9Sho
足付は今乗ってるトランザルプ650とあまり変わらないんだけどスッゲー低重心で
立ちゴケ心配する気にならない。
傾けてみるとかなり斜めになっても軽いしダートでケツ流れてもコントロールし易そう。
TR91やBW501・2のこのサイズのタイヤの発売が待ち遠しい。
26774RR:2012/02/26(日) 09:00:57.91 ID:OodOA9Lw
>>24
なんで嫁のプロフィール書いてあんの?
27774RR:2012/02/26(日) 09:12:46.93 ID:2WSSd4xq
>>24だが、嫁も試乗してるからな。
165超えててもアシツキガーって言うヘタレが多いんで参考に書いた。
ちなみに、嫁のバイクがR1200GSだ。
28774RR:2012/02/26(日) 09:14:30.54 ID:iNT6Z0xH
>>17
だから金額じゃなく航続距離なんだよ。
これだからSAごとに休憩してるひよっこは・・・
29774RR:2012/02/26(日) 09:15:28.63 ID:mXdgN4Pp
足が付かなくてだめだこりゃ@177センチ
30774RR:2012/02/26(日) 09:24:48.40 ID:7uM+28Ux
おなじ177だけどべた足。
今日試乗行きたいが寒すぎ。
31774RR:2012/02/26(日) 09:24:52.12 ID:JX9p6VCO
本気でロングツーリングしたい人向けのバイクじゃないよな
R1200GSを買えばよいのでは?
32774RR:2012/02/26(日) 09:35:47.17 ID:1KoMpdC8
インプレにも人間性が出るな
33774RR:2012/02/26(日) 09:37:36.73 ID:U1LiwcD4
国内に住んでて航続距離ってそんな気にするもんか?
昔の2ストトレールみたく100キロで危険っていうんならアレだけど
常識的な乗り方してたら300キロでも500キロでも大差ない
連続無給油走行なんて乗り手のオナニーでしかないよ
本人はラリーレイド気分なんだろうけど
34774RR:2012/02/26(日) 10:19:21.31 ID:cwx6M3RY
DCTの自動変速で回さないモードなら30km/Lを超えると言った感じなんだろうかね。
35774RR:2012/02/26(日) 10:25:38.88 ID:/YNDjhjn
回さなくて燃費のよいバイクなんて普通にあっただろ。なんでこの程度で
燃費がよいともてはやされてるんだ?誇大広告で訴えろ。
36774RR:2012/02/26(日) 10:34:15.56 ID:IOzDwLPX
>>35
それだけ本気で売りたいってこと。
37774RR:2012/02/26(日) 10:40:24.50 ID:ORwPS899
タンク容量も減ってるんだから
相殺出来てるぐらいの燃費は欲しいって気分にはなるわな
38774RR:2012/02/26(日) 10:44:04.17 ID:DIcVFGq5
4月末に全部揃うなら、MTとDCTを乗り比べてから買えるな!
これは良い情報
39774RR:2012/02/26(日) 10:44:06.14 ID:WfNq7aIv
誇大広告は言い過ぎジャマイカ(w
そんな事言ったら自動車の燃費なんかどうなるんだよ。
60km/hで定地走行ってデーター見て判断できないほうがおかしい訳で。
だいたい都内走りだと走ってる時間より、信号で停まってる時間の方が長い(wので、
まあ数値半分近くに落ち込むのはしょうがないわ。
地方の自動車専用道路(国道1号バイパスみたいな・・・)所なら、かなりそれに近くなると思うよ。
40774RR:2012/02/26(日) 10:46:04.95 ID:IOzDwLPX
>>37
無給油で300km程度走れれば十分だろ
ホンダとしてはVFRも売りたいだろうし
41774RR:2012/02/26(日) 10:47:22.73 ID:fMGvCKSc
>>33
オレは通勤その他で年間2万キロ以上走る
なので航続距離は長いに越したことが無い
今乗っているスカブだと二日に一度給油している
これが三日に一度になるのなら助かる
42774RR:2012/02/26(日) 10:52:20.04 ID:h5y3U0cE
>>21
店員の情報っていうのが一番アテにならなかったりもするが…w

14gタンクでツーリング燃費が30前後なら悪くはないんじゃない?
同じ14gタンクで200qごとに給油のCB1100よりはw
実はタンク容量と燃費の兼ね合いからCB1100を敬遠したので
NC700は充分な購入候補ですよ

>S脚仕様のX
>DCT4月末発売
とりあえず現時点では公式発表はされてないけれど
その可能性はあってもおかしくないだろうな
ニーズがあれば追加なり繰上げはホンダの得意技だからww
43774RR:2012/02/26(日) 10:54:26.89 ID:uLLul4Yf
いいバイクだよねー。
でももう少しせめて80馬力くらいあって、トルクももっとあって、エンジンも8000rpmくらい回せて、
実燃費も27km/lくらい出て、燃料タンクも20Lくらいで、車重もそう変わらなくて、乗ってて楽しいツイン
のバイクがあればいいのになあ。
って事で乗り換える理由は無さそうですw
44774RR:2012/02/26(日) 10:57:07.20 ID:/YNDjhjn
回して楽しいエンジンにしなかったのは後付でいろいろ、市場のニーズとか
グダグダ言ってるけど燃費ねらいだろ。回しても楽しい方がいいに決まってる。
その頼みの綱の燃費がとほほだから・・・
45774RR:2012/02/26(日) 10:57:16.10 ID:IOzDwLPX
>>43
10年後ぐらいには出るんじゃないw
46774RR:2012/02/26(日) 10:58:44.66 ID:WfNq7aIv
>>44
君は小排気量車乗ってりゃいいよ、
そのほうが楽しいし、燃費も良いはずさ。
47774RR:2012/02/26(日) 11:03:12.72 ID:fS4LPwdC
アイコムのデジタルトランシーバー IC-DPR5をバイクで使う♪ - 「いずちょっくらいいねっと」の店長のブログ - Yahoo!ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/izu_tyokkura/3493020.html

本気で悩んでいるトランシーバー。 デジタルトランシーバーって使っている人いる?
48774RR:2012/02/26(日) 11:08:58.48 ID:h5y3U0cE
>>44
そういう能書きは試乗してから言ってくれw
机上の空論じゃ説得力ねーよww

>>47
宣伝乙w
それも2年前のネタwww
49774RR:2012/02/26(日) 11:14:01.78 ID:fS4LPwdC
>>48
いやいや宣伝じゃなくて うらる先はアフェリでもないっしょ。

夢膨らみ中で、NC買ってツレとツーリングするときはやっぱり無線機ほしいわーって悩み中

ただデジタルは5万もするんだよなw たけーよw
50774RR:2012/02/26(日) 11:15:55.36 ID:zLKqr5xd
燃費云々も後付けで最大の目標は低価格だろ。
高価なデバイスつければ「パワーやスピードなどの趣味性を犠牲に
せずに低燃費を実現した。」とできるわけだし。
51774RR:2012/02/26(日) 11:29:31.10 ID:9DCRPOUF
今日は良い天気だから試乗多そうだな
52774RR:2012/02/26(日) 11:36:29.14 ID:h5y3U0cE
>>49
だったらスレ違いも甚だしいw
通信グッズは専用スレがあったはずだからそっちで聞いた方がベター
NCに直接絡まないしレスするにもここは流れが速すぎるのでwww
53774RR:2012/02/26(日) 11:47:10.48 ID:9cSJoGBB
夢豊玉、試乗車なし
サクライおわた
54774RR:2012/02/26(日) 11:50:26.14 ID:zLKqr5xd
富山の高岡IC近くのショップに登り立ってたよ
展示車あるみたい
55774RR:2012/02/26(日) 12:19:02.89 ID:DQAGmRrH
谷原のドリに試乗車あるよ
56774RR:2012/02/26(日) 12:21:18.45 ID:MRTTfO6P
昨日環八沿いのデカめの夢行ったら、客も雑誌読みふけってる
常連みたいな奴一人しかいなくて、試乗車も淋しそうに置いてあったけど
本当に受注殺到なの?
57774RR:2012/02/26(日) 12:47:35.63 ID:OpiV/vPo
>>56
年間3500台売ったら大ヒットなんて言われる市場だぞ
初日100万台なんていうiphoneとかと比べるな
58774RR:2012/02/26(日) 12:50:20.49 ID:7LhfYn7S
夢練馬。試乗車待ち並んでたよ。

指定されたコースが3回曲がれは店なのでコーナー性能はわからないけど、
指定交差点を道曲がりそこねたことにして(笑)トンネル内でアタックしてみたし、
そこそこ道が混んでいたので通勤モードで縫ってもみた。
隣車線斜め前方スペースへのワープは、ギア落とせば当然として、ギア落とさなくてもまあ困らないし、
ギア比なんて任せっきりのDCTがあってるという意見に賛成。

都内なら、回転数を上げなけりゃ加速しないようなバイクに負けないかな。
逆に、トコトコバイクだと決めつけてるオーナーは、仲間だと思って話しかけた同車オーナーと話が咬み合わないかも(笑)
59774RR:2012/02/26(日) 12:55:00.73 ID:AWr/Z7oC
本日試乗。比較対照は隼。

足つき(172cm)は跨った直後は確かに若干悪く感じるが、低重心のため不安感全くないので、走行中の一時停止時も全く安心。
60km/hでは6速約2000rpm。従って、100km/hでは約3300rpm程度と推測。これは隼とほぼ同じ。
発進時のクラッチミートはアイドリングでok。
50km/h〜60km/hでの走行は、4速前後に放り込んでおけばアクセルのみでOK。
60774RR:2012/02/26(日) 13:04:42.39 ID:AWr/Z7oC
59の続き

つまり隼で市街地走行するのと同じぐらいのトルク感だった。
違いは軽快さ。圧倒的に軽快に感じるのはN700X。
アップハンドルなので視線が高く、低速時の操作もトルクフルなエンジンも相まってめちゃ容易。
ハンドルは自分ではもう少し絞り気味のほうが良く感じた。ブレーキは新車なのでなじんでないので評価はできない。
シートは乗り心地抜群。
61774RR:2012/02/26(日) 13:15:44.08 ID:AWr/Z7oC
60の続き

1速ですぐ吹けきると誰か書いていたが、もしタコが10000rpmまで刻んであったら違和感ないと思う。
つまり隼でもそうだが(NC700Xがもし10000rpmまで回ったら1速で約100kmでる。これも隼と同じ)、ポンポンと目的のギアまで素早くシフトアップしていって、市街地では4〜5速、
高速では5〜6速でアクセルのオンオフのみでイージーに走る。
62774RR:2012/02/26(日) 13:21:03.91 ID:AWr/Z7oC
61の続き

そういった大排気量車ならではの走り方が上手くマッチする。
表現としてはスポーツクルーザー。結論としてはMTでも「買い」だが、DCT付きは「買うべし」。
元々DCT狙いだけど、DCT付きのN700Xはバイクの革命児だと思う。
63774RR:2012/02/26(日) 13:34:45.18 ID:uLLul4Yf
DCTって左レバーが無いのを見れば詳しくない人でも「あ、これオートマバイクw」ってなりそう。
見栄アイテムとしてダミークラッチレバーとか作ったら売れるんじゃないだろうか。
しかも車で言うところのサイドブレーキみたいなのが付くらしいね。
64774RR:2012/02/26(日) 13:40:25.16 ID:sFtXHGzZ
>>38
DCTは6月予定だろ?
65774RR:2012/02/26(日) 13:45:04.41 ID:cwx6M3RY
>>63
「何これブレーキが片方しかない」
66774RR:2012/02/26(日) 13:45:44.12 ID:hSfu9Sho
>64
近所夢店で聞いた話だがGW前には全車種揃えるとの事。
67774RR:2012/02/26(日) 13:48:10.63 ID:gsyXa2pE
DCTが出るときはローシートも出そうだな
68774RR:2012/02/26(日) 13:52:08.13 ID:uLLul4Yf
>>65
個人的にはそこは気にならないけど・・・・。
しかしローダウン・DCTなんてなんか女子バイクだな。
69774RR:2012/02/26(日) 13:54:34.96 ID:fS4LPwdC
>>62
レポさんくす。 おれもすこし待ってDCTにする予定

回して遊ぶ歳でもないしDCTでいいや。
70774RR:2012/02/26(日) 14:01:14.96 ID:aK5xaCL3
上の人が丁寧にインプレッションされてるんで簡単に。

今乗ってるのはVmax1200。
足つき(173cm)はぜんぜん問題ないと感じた。
ぜんぜんは言いすぎだけど低重心だけあって負担が軽いから問題ない。
トルクも街乗りでは十分な気がする。Vmaxは抑えるのに気を使う。
ブレーキの効きはアレ?って感じしたけど試乗始まったばかりだしね。
座りやすいし、乗車姿勢も楽。車重以上に軽く感じるから取り回ししやすい。
なので気軽に乗ろうという気にさせてくれる。

Vmaxは好きだけど乗るには心のハードルが大きくなってきたので
最近バイクが盆栽状態になってる俺みたいな人にはオススメな気がしましたw
これでマターリとちょっと遠めのツーリングをしようかな。
71774RR:2012/02/26(日) 14:05:56.29 ID:nDxTLCbf
なぜそこまで足付きにこだわるかわからん。
165短足じじいだが片方つま先届けば困らん。

それよりハンドルが遠すぎるな。
ハンドルひくには、ブレーキホースがいっぱいいっぱいで総とっかえが必要と言われた。
72774RR:2012/02/26(日) 14:08:07.23 ID:ezCV9c/t
そんなの個人でさまざまなんだから。
73774RR:2012/02/26(日) 14:32:17.14 ID:OphnEyQ3
航続距離に関してだけど。
たとえ街乗りでも、航続400キロぐらいあったほうがいい!
俺は都内を走ることが多いけど、道に迷うことも多い
あれ、ここで右に曲がればいいのかな、左かなとか思ってるうちに
雨がポツポツ降り出してくる、早く家に帰らなきゃ、とか思ってるところに
ガソリン無くなってくる
出光のプリペイドカード持ってるから出光がいいんだけど、どこにあるんだろう
・・・などと、キョロキョロしながら走る、なんていうのはストレスだし、
安全運転にもかかわってくる
74774RR:2012/02/26(日) 14:35:29.66 ID:3gxxoorD
>>71
お前がチビスケだからハンドルも遠くなるんだよ。マグナ50がお似合いだよ。
>>73
お前のようなイモはR1200GSアドベンチャー買えばいいと思うよ。
75774RR:2012/02/26(日) 14:38:54.27 ID:ybugtCAV
たまに極めて私的な事情をツラツラ書くバカが居ての2ちゃんだな(笑)
76774RR:2012/02/26(日) 14:39:49.83 ID:ybVxoDW1
試乗してきました。

エンジンはスムーズ。トルク感は余り強く無いと思います
(以前試乗したW800の方が強く感じた)
クラッチはめっちゃ軽い。愛車のセローより軽い。
(店員さんの話によると一般的な油圧で無く、CBR1000RRと同じワイヤー式だからとの事)
試乗途中のコンビニ駐車場で押し引き試して見ましたが、重心が低いからか軽く感じました。
(平坦な場所に限れば、重心高いセローより軽く押し引きできるかも)

個人的に一つ気になったのはハンドルとブレーキ・クラッチの角度。
ハンドルからブレーキ・クラッチが前下りの斜めになっていて、少し慣れなかった。
自分はチビ(165cm)なので、背が高い(上背のある)方なら、
腕が上から回りこむのでちょうど良いのかもしれません
77774RR:2012/02/26(日) 14:41:15.98 ID:3gxxoorD
セロー乗ってるようなチビの試乗乞食でも興味を抱かせるのは
強烈なプライスタグの威力だね。
78774RR:2012/02/26(日) 14:47:28.42 ID:WfNq7aIv
セローは、ただの小さい人用トレールバイクじゃ無いぞ。
高速を制限スピード超えて巡航もできるし、林道やシングルトレールで脅威の粘りを見せる、
まさにディアルパーパスバイク。好き好んで乗っている人も多いんだよ。
まあ、山に行かない人にはわからん話かも知れないけど。
79774RR:2012/02/26(日) 14:56:04.01 ID:o3hAnRAO
ID:3gxxoorD
なにこのデブ
80774RR:2012/02/26(日) 14:56:45.89 ID:oDd8xNXX
ネガキャンだろ
81774RR:2012/02/26(日) 15:09:04.14 ID:6o+yb3bj
試乗インプレ。寒かったが行ってきた。

誰か書いていたが、6速以外は低速でも十分なトルクあり。
足つきは177なので基本問題なし。
ハンドルの距離、幅も自分の体格にぴったり。
振動はそこそこあるが、6速巡航なら4気筒と変わらないかもしれん。
シートまでビリビリくるような不快なものではない。

試乗距離が6キロ、市街地だったので、高回転まで引っ張ったり
100オーバーはやっていない。
購入予定だが、いざ買う前にはレンタルで借りてから決めようと思う。

ちなみにその夢店ではX−ABSで総額72万。
シートバック(22L)はサービスでつけてくれるそう。
82774RR:2012/02/26(日) 15:09:12.15 ID:b+sPoD2W
エイプ100から乗り換えようか迷い中
8311:2012/02/26(日) 15:11:14.92 ID:OL/wOlwY
>>78
さすがにセローで高速の話するのは
子犬の遠吠えに感じる
林道強いのはわかるけどね
84774RR:2012/02/26(日) 15:19:51.92 ID:WfNq7aIv
犬じゃなくて鹿ですよ。
85774RR:2012/02/26(日) 15:41:14.68 ID:scNCecjJ
メットインはちゃんと試した方が良いね。
入らないのもあるから。
86774RR:2012/02/26(日) 15:46:09.72 ID:sMbaXXLh
またがってみたが、174cmでかかと浮いたり着いたりって感じだった。R1だと膝曲がるから普通にかかと着くだろうとおもったけど、こっちの方がシート高いわ

ハンドルとかレバーは近くも遠くもないと感じた

とりあえず、しっこ漏れそうだからトイレ
87774RR:2012/02/26(日) 15:49:24.00 ID:hSfu9Sho
>85
アライのツアークロスは庇外せば入る。
88774RR:2012/02/26(日) 15:58:04.35 ID:5dNSUL++
F650GS海苔だが近所のドリーム行ってきた。
写真見て感じたほどF6に似てないなが第一印象。
実物はそんなにくちばしが長くない。
3色展示があったが試乗車は無し。
足つきはF6ノーマルシート(日本標準ローシートじゃないよ)より若干悪いが
まあ問題ない(170cm短足)。
メットインにはJF3+BCOMがなんとか入った。マルチテックは無理かもね@店員
シート下燃料キャップはやっぱ面倒そう。
F6でも長いもの積むと給油口塞いじゃうんだけどね。
車体は別に作り悪くないと思ったがメーター周りはやっぱ安っぽい。
エンジンの寝かせっぷりは半端ない。ほとんど横向いてる。
やはり試乗しないとだが結構欲しいかも。
89774RR:2012/02/26(日) 16:06:36.29 ID:ybVxoDW1
76で試乗感想書いた者ですけど、
小排気量バイク乗りの意見はお呼びで無い様みたいですね

自分の様な者の感想でも、少しは役立かなと思って書いたんですが、
お門違いだった様で、これからは控えます

>>78 >>83
高速でも110km前後迄なら、ある程度振動と音は有りますけど、普通に巡航できますよ。

戯言失礼しました
90774RR:2012/02/26(日) 16:09:46.69 ID:N3Mo+02P
アクロスの時もそうだったが、持ってるシートバッグつけたら
燃料入れるたびに荷物おろさなきゃならんのがウザイな
91774RR:2012/02/26(日) 16:10:56.20 ID:JjfYvHJZ
>>77
あまり強い言葉を使うなよ
自分が弱く見えるぞ
92774RR:2012/02/26(日) 16:13:18.44 ID:uLLul4Yf
>>89
きっとそういう拗ねた物の言い方をすれば誰かが構ってくれるような育ち方をしたんだろうな。
>>76のインプレは参考にはなったけど>>89の甘えには反吐が出る。
お門違いだから百年控えてろ。
93774RR:2012/02/26(日) 16:25:57.67 ID:g3HLkHWT
毎日乗る人にとっては、航続距離は大事なんだよね
去年の地震の後、ガソリン購入するのが大変だった
タンク容量がもっとあると、いいんだけどな
94774RR:2012/02/26(日) 16:26:31.15 ID:OphnEyQ3
>>89
自分なんかは次に買うバイク候補がセローとかNCなんだから
ガンガン比較インプレ書いてほしい
95774RR:2012/02/26(日) 16:29:18.48 ID:zKzZ67pl
250シングルでエンジンを前に倒してNC700みたいなバイクを出せ
96774RR:2012/02/26(日) 16:32:55.63 ID:hrDBB231
>>83
「小犬の遠吠え」って(w
それをいうなら「負け犬の遠吠え」だろ。
>>84
鹿じゃなくてカモシカな。

おまいらあほばっかだなおい。
97774RR:2012/02/26(日) 16:36:13.39 ID:scNCecjJ
出足は大型らしいトルクはあるよ、レッドゾーン直前で回転リミットが掛かる
のは確かに違和感あるけど。
エンジン音もVツインみたいで結構好きだね。
CB600RR、CB750、CB1300SFと乗ったけど、この値段なら文句無いと思うけどね。
問題はX-8R XLの俺のメットが入らなかった事だがw
98774RR:2012/02/26(日) 16:44:58.14 ID:pLaSnk4T
値段を考えれば貶すことも褒めることもないバイクだと思うが
99774RR:2012/02/26(日) 16:46:59.19 ID:OpiV/vPo
>>93
何十年に1回あるかないかの災害のためにバイク選ぶの?
100774RR:2012/02/26(日) 16:48:35.66 ID:IxqqaIT8
何様?
おまえこそ育ちが想像できる
101774RR:2012/02/26(日) 16:51:21.96 ID:/E/nmY4J
両足かかとまでべったりの方が楽だからSの発売を待つことにした
102774RR:2012/02/26(日) 16:52:25.86 ID:qIicNhTC
ジェットヘルだが、OGKのアヴァンドは入らなかったよ
103774RR:2012/02/26(日) 16:53:48.22 ID:YLucXnPJ
クロスツアラー買うつもりだったんだけど結構揺れてきた。
チェーン注油が億劫でシャフトドライブがよかったんだが100万の差はでかい
104774RR:2012/02/26(日) 16:56:09.63 ID:jU26yLna
Xの方がよさそうだが、DCTってどうなんだろうね
105774RR:2012/02/26(日) 16:58:34.54 ID:V/eRITTM
結局半クラッチっていう概念はなくなるわけ?
スポーツモードCVTみたいになるのかな?
106774RR:2012/02/26(日) 16:59:13.35 ID:gt2Aq1FM
>>102
前スレでAVANDのXXLが入ったと報告がありますが?
107774RR :2012/02/26(日) 17:04:21.07 ID:niETeDaX
>>99
俺も緊急時を考えてバイク選ぶ必要は全くないと思う

だけど、
首都直下地震、4年以内の発生確率70% M7クラス
というのをさんざんやってたな
108774RR:2012/02/26(日) 17:06:01.95 ID:zKzZ67pl
価格comで慣らしでリッター35.5走ったって報告あるから
ツーリングで30以上は余裕なんじゃない?
109774RR:2012/02/26(日) 17:08:10.26 ID:IrNRte9K
さっき試乗してきて、ABS付きの見積もりも作ってもらった。
コストパフォーマンス良過ぎる!
これは…来月には買うなきっと。
110774RR:2012/02/26(日) 17:10:51.28 ID:qIicNhTC
>>106
毎回パズル組みに悩んで、シールドの傷やダクトパーツの破損もいとわないならそれでもいいよ。
111774RR:2012/02/26(日) 17:19:02.00 ID:z8DY43g0
>>105
そんなような感じかな シフトチェンジ時と発停止時、極低速走行時には半クラッチになってるだろうけど
エンジンの回転数が自動制御されるんで意識することがない
ついでにMTモードであっても回転数を上げすぎたり下げすぎたりすると自動でシフトチェンジされる
6速巡航時に急制動やるとクラッチをつながないまま1速まで落としてくれたりする
112774RR:2012/02/26(日) 17:27:36.94 ID:TkfaWj2a
地震で一般道が凸凹だから150mmの足のXを検討
113774RR:2012/02/26(日) 17:34:35.29 ID:StEJXN55
このバイク乗るならDCTはデフォ?
114 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/26(日) 17:39:56.80 ID:aK5xaCL3
人それぞれじゃない
デフォっていうほどMTを選ばない理由もないと思うがお好みで
115774RR:2012/02/26(日) 17:42:04.17 ID:dvg38AZY
店員がちらっといってたが
電気使うアクセサリは制限あるみたいよ
注意されたし
116774RR:2012/02/26(日) 17:42:09.04 ID:5ANAxmm1
DCTモデルは左レバーにも後輪ブレーキ持ってくるわけにはいかないのかね?
配管が複雑になりすぎるかな
117774RR:2012/02/26(日) 17:43:03.22 ID:HSID30rT
>>82
俺がいた
子供もいて乗る時間なくなって
しばらくエイプ100だけで良いと思ってたが、欲しくなった
たぶんDCT買う
118774RR:2012/02/26(日) 17:44:39.91 ID:CEoC5TRc
俺も糞寒かったけど試乗してきました。普段は09R1乗ってて春に乗り換え予定。だいたい↑の人たちと同じ感じかな。
前スレとかでCB400に毛が生えた程度とか書いてあってナメて試乗したけど、全然違う。
さすがにどんなエンジンだろうと700ccなりの大型の加速はしてくれます。2発のドコドコ感も楽しい。普通のパラツインと違うのが鈍感な自分でもわかる。
夢店主が昨日、信号ほとんどない国道を20キロくらい走って31くらいって言ってたけど俺に買わせるために話盛ったのかも知れない。
たぶんこのまま買うだろうけど、買ったらライト周りの部分塗りたい。
119774RR:2012/02/26(日) 17:46:27.79 ID:uLLul4Yf
>>117
2行目いらんだろ。
DCT買えば乗る時間増えるの?
120774RR:2012/02/26(日) 17:47:53.88 ID:uLLul4Yf
オッサンがDCTを選ぶ言い訳
・もうクラッチ操作は飽きたし
・もうブン回す歳でもないし
・マッタリ走りたいし
・燃費重視したいし
・バネ指だし(オバサン)

NC700だろうとMANAだろうとVFR1200だろうと所詮オートマはオートマ、
スクーター乗りと同じ。仲間が何も言わなくても心の中ではそう思われる。
121774RR:2012/02/26(日) 17:48:13.49 ID:zKzZ67pl
寒さ対策にハンドルカバー着けても許されるような懐の深いバイクw
122774RR:2012/02/26(日) 17:52:09.88 ID:OpiV/vPo
>>120
そのオバサンに目をつけられないといいなあ…
123774RR:2012/02/26(日) 17:53:38.21 ID:zKzZ67pl
MTは疲れた時に面倒なのとペダル操作で靴やブーツが汚れるのがな
124774RR :2012/02/26(日) 17:56:07.62 ID:niETeDaX
>>120
何歳からオッサンっていうと
年齢ではなくて、他からどう見られるとか
そういう事を、あまり気にしなくなる頃からがオッサンだと思う

つまりオッサンはDCTで良い
逆にオッサンなのにDCTでないと、貧乏なオッサンと思われる
125774RR:2012/02/26(日) 17:56:18.99 ID:W2qdmCs/
>>123
バイクから降りた時の靴をメットインに入れておけば解決!!
126774RR:2012/02/26(日) 18:09:48.68 ID:HSID30rT
>>119
DCTならスーツの革靴でも乗れるし、普段着で履く傷つけたくないスニーカーでも乗れる
今まで上記理由で車使ってたが、その分乗れる時間増やせる
あと新しいの買うと早起きしていっぱい乗る(しばらくは)
127774RR:2012/02/26(日) 18:11:46.81 ID:b27j1/TT
>>122
「NC700が生まれたのは私の提言のおかげ(ドヤァ」
128774RR:2012/02/26(日) 18:14:26.19 ID:1m2ErI2Q
>>125
本気でアリだと思った
129774RR:2012/02/26(日) 18:18:24.73 ID:3040w6XM
おっさんと呼ばれようが、ATで走り込むワインディングは楽しい!
130774RR:2012/02/26(日) 18:22:38.91 ID:/wy7qOj6
>>56
そこ、いつもすげぇ閑散としてるよな。世田谷でしょ。客いても相手にもしないし、ほんと終わりすぎの店。
131774RR:2012/02/26(日) 18:24:31.30 ID:3040w6XM
>>125
ふた開けたときの芳香が楽しみだな
ちなみにそのふたは走行中のお前の鼻先にあるのだが
132774RR:2012/02/26(日) 18:27:31.94 ID:W2qdmCs/
>>131
靴ってそんなにくさい?
zIPロックのなかにでも入れればにおいは出てこないんじゃね
133774RR:2012/02/26(日) 18:28:12.16 ID:NcMD3YR3
凄い乗りやすいバイクだった。
公道での常識的な範囲内での走りにおいては、このエンジンで十分すぎる。
しかも意識して走れば中型なみの燃費になるし。

このバイクって中型からのステップアップ組だけががターゲットと思ってたけど、
大型を盆栽してて、中型に乗り換えるものちょっと抵抗があるって人にはかなりオススメだわ。

134774RR:2012/02/26(日) 18:29:46.69 ID:/wy7qOj6
ID:uLLul4Yf
ID:3gxxoorD
こいつらって、心が泣いてないのかね? 卑しすぎる・・
135774RR:2012/02/26(日) 18:34:57.97 ID:zKzZ67pl
DCTは任意にギアチェンジが出来るMTでもありATでもある
F1とかのレースーカーはもとより高級車では当たり前の装置
136774RR:2012/02/26(日) 18:35:10.47 ID:rxVE7Gij
ホンダの広報の怠慢で
「フィットを半分にしたエンジン搭載」が先走り。
「VFR1200のリアを削り、4輪技術で徹底的に実用に振った」
と、していたらスペック厨も黙ったし
1200はチョットっておさーんも多く釣れたのにな。
137774RR:2012/02/26(日) 18:35:23.95 ID:Lv3Npp75
MC41からXのABS付きに乗り換え考えてる。

今日ショップ行ったら、すでにXが1名、Sが1名予約入ってた。
下取りの話しをしたら35マンだったから考えちゃうなぁ・・・
アルプスローダー系憧れだったけど。
138774RR:2012/02/26(日) 18:43:46.40 ID:dvg38AZY
>>137
MC41どれだけのったの?
139774RR:2012/02/26(日) 18:47:21.32 ID:NlvCXbHG
MC41からの乗換えだと良いところしかないんじゃないの?
140774RR:2012/02/26(日) 18:50:14.12 ID:Lv3Npp75
>>138
8月に納車しました。
初単車で長野にも逝ったし、面白かったんですけど、
セパハン、ビーナスラインとかの峠での力不足が
どうも自分に合わなくて乗換えを決めたって訳でございます。
141774RR:2012/02/26(日) 18:50:51.17 ID:zKzZ67pl
維持費はMC41の方が掛からないと思われ
142774RR:2012/02/26(日) 18:58:06.69 ID:58Rv2JFj
そんなこと誰でもわかってます
143774RR:2012/02/26(日) 19:00:58.32 ID:zKzZ67pl
取り回しもMC41の方が良いと思われw
144774RR:2012/02/26(日) 19:03:00.48 ID:/E/nmY4J
そもそもMC41ってなんだよw
145774RR:2012/02/26(日) 19:06:43.02 ID:fS4LPwdC
MC41=CBR250Rの単気筒だな
146774RR:2012/02/26(日) 19:06:56.51 ID:58Rv2JFj
20代いる?
147774RR:2012/02/26(日) 19:08:44.50 ID:ezCV9c/t
いらない
148774RR:2012/02/26(日) 19:09:03.05 ID:1EexGv6S
>>120
オートマを馬鹿にしちゃいかんよ、俺はVFRのDCT乗ってるけどマニュアルより楽で峠でもビュンビュン行ける。
ちょっと峠道で思う存分回して走ってみたら分かると思うがコーナーリングに専念して走れるの愉しいよ。

かなり嫌がられるけど、スクーターだって極めれば、普通のバイクのケツ突っついて走る事も出来る。
149774RR:2012/02/26(日) 19:10:46.35 ID:58Rv2JFj
スクーターだろうとDCTだろうとMTだろうと何でもいいってことね
150774RR:2012/02/26(日) 19:10:51.87 ID:L4oRa1TR
初めてのバイクでNC700Sとninja650で迷ってるよ。
街中で気持ち良く走れてたまにロンツーという用途にぴったりだったので。
XのカタログにあるウィンドスクリーンがSにも設定があり、どれくらいの効果があるか期待してます。
逆車メインで考えていたけど、諸々を考慮するとNCに落ち着きそう。
151774RR:2012/02/26(日) 19:14:15.02 ID:TkfaWj2a
XとSのホイールベース長が違うのはスイングアームが違うの?
152774RR:2012/02/26(日) 19:19:41.36 ID:fS4LPwdC
>>151
だとおもわれ。 ハンドルも

フロントサスも多少違うのかなー
153774RR:2012/02/26(日) 19:20:04.18 ID:TkfaWj2a
サス長が違ってた(恥)
154774RR:2012/02/26(日) 19:27:55.52 ID:IOzDwLPX
ハンドリングは調整するって中の人は言ってたけど
サスペンションでするのね
155774RR:2012/02/26(日) 19:28:28.10 ID:ql/VKHzI
>>79
エラ王国のバイクが売れなくて困ってるバロンの店員だろ
156774RR:2012/02/26(日) 19:30:21.27 ID:5ANAxmm1
>>155
むしろ、よく赤男爵はあれ扱う気になったよな
そんなに安いわけでもないのに
157774RR:2012/02/26(日) 19:30:32.56 ID:FbOrB0UW
次はVersys買おうかと思っていたんだけど、やめてこっちにしよう。
158774RR:2012/02/26(日) 19:34:53.16 ID:z2AuvUAA
>>148
四輪のATと違うよね。
コーナーからギア操作を取ったら残るのは何か?
四輪だと残るのは不快な横Gだけで、ギアとクラッチをあわせることだけがスポーツということ。

バイクでは残った旋回そのものが本質だから。
159774RR:2012/02/26(日) 19:39:56.18 ID:XmxSzAOg
>>158
おいおい
四輪でいつも行ってたコースは2速一本だが
じゅうぶんスポーツだぞ
160774RR:2012/02/26(日) 19:43:15.69 ID:X18sOFlQ
なんか違和感のある、何か引っかかるバイクだと思ったらベースがスクーターじゃん
低重心なのもベースがスクーターだからじゃん
161774RR:2012/02/26(日) 19:43:39.54 ID:/Hr2QuBn
>>159
なら、ごめん
162774RR:2012/02/26(日) 19:44:01.02 ID:/XhdHWRd
>>134
素直にあぼーんしとけ
どんな人間かは察しがつくだろ
触れない方がいい
163774RR:2012/02/26(日) 19:45:53.28 ID:/wy7qOj6
>>140
つうか、CBR250のほうが全然楽しいと思うのだけれど。
164774RR:2012/02/26(日) 19:58:41.95 ID:T7+ni8/k
>>116
俺もそれ考えた。
フォーサイト乗ってるから、リアブレーキがあそこでも違和感ない気がする。
165774RR:2012/02/26(日) 20:01:32.62 ID:AWr/Z7oC
NC700Xって、「RACERS」vol.13のp23にある、RC211Vを開発するために作ったというバイクに似ている。

誰かも述べていたが、NC700シリーズは、大排気量車のカブになるんじゃないかな。
166774RR:2012/02/26(日) 20:02:43.98 ID:T7+ni8/k
↑自己スレ
インテグラのリアブレーキ系がそのまま使えるかもしれない!フレームも一緒だし!
167774RR:2012/02/26(日) 20:03:47.97 ID:qVRW0JEB
>>13
何を根拠に実用域以外は危険だと?
168774RR:2012/02/26(日) 20:05:36.58 ID:FbOrB0UW
たしかに。
って言うかむしろベンリィかと。
169774RR:2012/02/26(日) 20:06:24.62 ID:iSVIwTZ9
CB750みたいに「カブ」と言われるほどの名車になりえるのかなあ?

もっとオーナーが増えてインプレ揃わないと
今のところはちょっとね

とりあえずSと乗り比べてみたい
170774RR:2012/02/26(日) 20:09:18.91 ID:qVRW0JEB
大排気量のカブって有る意味凄い褒め言葉だよね。
俺そういうの欲しかったんだわ。

そう感じない人がいる事は理解してるが
高回転で騒音出して他人に迷惑書けるのが
自分の苦痛になる人もいるんだよ。
171774RR:2012/02/26(日) 20:10:28.02 ID:TvTk3+/1
名車という表現はどうかと思うが、逆に言えば、近年のHONDAに駄作はない。
172774RR:2012/02/26(日) 20:11:04.07 ID:hFgelWSN
DCTは第2世代型になるんだっけ?
現行(VFR)のはMANAと比べてイマイチみたいな記事も見たけど…
それと中の人はこれのプラットホームで10車種くらいイケるとかいってたよな。
すぐ買わずにちょい様子見てみようかな?
(こいつが成功すれば、ドゥービル700、トランザルプ700、丸目のホーク700とかも出たりして…)
173774RR:2012/02/26(日) 20:12:10.04 ID:7x3ZusL0
大排気量のアクロス
174774RR:2012/02/26(日) 20:13:15.13 ID:StEJXN55
大排気量のカブはたぶんCB1100だと思うな。
175774RR:2012/02/26(日) 20:18:11.10 ID:IOzDwLPX
>>174
あれは現代版CB750Kだと思ってた
176774RR:2012/02/26(日) 20:19:24.13 ID:OodOA9Lw
あれはホンダ製ゼファー
177774RR:2012/02/26(日) 20:19:41.29 ID:hFgelWSN
>>173
時代錯誤の上スレ違いだがアクロスもこのバイクくらいの割り切りがあれば…
NC700X大人気はバイクユーザーの高齢化、ベテラン化もあるんだろな。
10年前ならシブすぎて受け入れられなかったと思う。
178774RR:2012/02/26(日) 20:20:28.82 ID:KqU3+2Uj
カブじゃない
モンキー、ゴリラ、ダックスじゃまいか
179774RR:2012/02/26(日) 20:31:22.16 ID:4m74vTH5
あんなくちばしみたいなスタイルのどこがシブいんだよ。
Sならともかく
180774RR:2012/02/26(日) 20:36:03.96 ID:JkUK4+Jk
DN−01とは何だったのか
181774RR:2012/02/26(日) 20:36:31.08 ID:sGaW6dew
10車種はさすがにないが、5−6種類は派生車種が出てきそうな気がする。
182774RR:2012/02/26(日) 20:41:06.76 ID:hFgelWSN
>>179
スタイルはまぁ好みの問題というかアホンダ路線というか…
ただコンセプトや性能、特性は、
渋い通り越してあがりバイクっぽいと思った。
183774RR:2012/02/26(日) 20:41:44.10 ID:Ma6+LkMy
>>92
あまり強い言葉を使うなよ
自分が弱く見えるぞ
184774RR:2012/02/26(日) 20:42:53.07 ID:kZ8QGah+
>>180
たとえるならホンダが鈴菌に感染してしまったバイクというか・・・
185774RR:2012/02/26(日) 20:42:59.79 ID:vM0lBE7S
>>176
あれはホンダ製ダセェーに見えたww
186774RR:2012/02/26(日) 20:44:59.06 ID:vM0lBE7S
NCは赤玉バイクなん?
187774RR:2012/02/26(日) 20:45:20.23 ID:DIcVFGq5
Sのハーフカウル付きが出ないかな
その前に買っちゃうだろうけどw
188774RR:2012/02/26(日) 20:46:56.35 ID:vM0lBE7S
ヤマハのTMAXが年間販売目標毎年4桁だったのに
今年の販売目標が300台って・・・・わろた
189774RR:2012/02/26(日) 20:47:07.83 ID:wwoogrh9
6500回転でリミッターにあたるの?
6000回転付近の振動はどんなかんじ?
190774RR:2012/02/26(日) 20:47:40.66 ID:HrCvAQQR
もうちょいフロント荷重だったら良いんだけどな〜
何も考えずに楽に曲がろうそうすると白線か鉄編みでフロントから滑りそうだな

かといって、攻めてるわけでもなく普通に走ってるだけなのにブレーキ残して
前乗りするのは神経使うので疲れるだろう?
191774RR:2012/02/26(日) 20:48:40.00 ID:sMbaXXLh
>>189
そんなに回すなら他ののったほうがいい
192774RR:2012/02/26(日) 20:49:13.21 ID:IOzDwLPX
>>184
あのバイクには80年代のホンダ臭がする
193774RR:2012/02/26(日) 20:54:31.49 ID:Ma6+LkMy
>>190
ゆっくり走るのなら、
遅く入って早く開けろや、初心者さん。

194774RR:2012/02/26(日) 20:58:36.42 ID:NlvCXbHG
NC700X 2,210×830×1,285mm
XL700V Transalp 2,250×905×1,305mm
XT1200 2,255×980×1,410mm
TDM900      2,180×800×1,290mm
KTM990SMT    2,177×859×1,340mm
KTM990ADV    2,250×860×1,445mm
195774RR:2012/02/26(日) 20:58:46.04 ID:IOITM3RW
>>179
今は、鳥さんのクチバシみたいなデザインが流行り。

196774RR:2012/02/26(日) 20:59:07.99 ID:Zw/s2TsZ
>>190
リア荷重多くて転ぶならアメリカン転びまくりだな
たいへんだ
197774RR:2012/02/26(日) 21:05:59.00 ID:ok3GDayP
>>136
それだとまるでvfrが超ロングストロークなエンジンみたいに思われるな。
198774RR:2012/02/26(日) 21:15:29.54 ID:h5y3U0cE
>>66
>近所夢店で聞いた話だがGW前には全車種揃えるとの事。
それはSとインテグラのバリエーションが揃うという意味で
X・SのDCTとは言及していない
日本語難しいあるネww

販売資料ではS・インテグラの4月中旬発表下旬発売で
GW前納車可能は間違いないけどX・SのDCTは6月発売は変更なし
どうしてもGWにDCTに乗りたいならインテグラしか選択肢はない
ちなみにS脚仕様のXはローダウンリンクのことだそうだ

今日午後夢で確認したので間違いないw
199774RR:2012/02/26(日) 21:15:58.65 ID:YLucXnPJ
ところでみんなどんな装備つけるつもり?
俺はETCとグリップヒーターが鉄板かなぁ。あとセンタースタンドもつけたいね。
フォグランプとかってなんか意味あるん?
200774RR:2012/02/26(日) 21:18:55.23 ID:v7hX9hjK
Sが楽しみでしょうがない

それとDCTは21世紀の自動遠心クラッチ並みの革新かもな

PCXにもつけるっていってるから小型車にもチェーン駆動DCTつきが搭載されるだろうな
201774RR:2012/02/26(日) 21:19:19.09 ID:iSVIwTZ9
センタースタンド
グリップヒーター
ナックルガード
トップケース

このへんは鉄板かな?
202774RR:2012/02/26(日) 21:22:15.57 ID:IdG5fquA
スクーターがベースのXてどうなのよ?
203774RR:2012/02/26(日) 21:25:08.03 ID:YLucXnPJ
人間でもハーフって顔立ちが整っててもてるじゃん。
204774RR:2012/02/26(日) 21:29:02.05 ID:L9GDe1Y7
だいたいセンスタがオプションなんておかしいんだよ。
宗一郎がスパナ投げつけるレベル。
205774RR:2012/02/26(日) 21:31:56.96 ID:S2PQBGyT
スクーターがベースでDCTだとスズキのストマジを思い出すなあ
206774RR:2012/02/26(日) 21:35:09.61 ID:2JXDofgt
複数所有を予定している人は、他何に乗っている?
207774RR:2012/02/26(日) 21:35:40.78 ID:I3YfhoIA
NCポジションをガンダム的に例えると
RX78:アフリカツイン650(とりあえず最初のインパクト)
事務:トランザルプ400(遠目は一緒)
mkU:NC700](スペックは上がってるが、コアブロック無い廉価版)
Z:アフリカツイン750(大気圏突入楽珍)
ZZ:クロスランナー(出力だけならまかしとけ)
ν:薔薇(さいこみゅー付けたけどドウよ?)
208774RR:2012/02/26(日) 21:39:06.00 ID:s6Uk9oBD
別に例えなくて良い
209774RR:2012/02/26(日) 21:39:52.28 ID:8lefHIL/
センタースタンド
グリップヒーター
ナックルガード
リアキャリア
別体ETC
バイクカバー
かな
210774RR:2012/02/26(日) 21:42:43.62 ID:NlvCXbHG
その前に腰痛持ちは腹筋背筋鍛えておかないとな
アップライトなポジションは腰にくるから
211207:2012/02/26(日) 21:46:38.99 ID:I3YfhoIA
>>208
そんな事言うなよ
このバイクが気になってる世代は初代ガンダムとZの時代が好きだろ?
212774RR:2012/02/26(日) 21:47:12.29 ID:wJjAsQZZ
ヘッドライトがX、S、インテグラで共通ってバイク雑誌見るまで気付かなかった…
213774RR:2012/02/26(日) 21:47:53.87 ID:iNT6Z0xH
>>198
なるほどね、今日俺が対応受けた夢担当の挙動と一致する。
最初DCTはインテグラのみでSとXのDCTは販売するかも未定と言い張ってた。
帰り際、バイクにまたがってエンジンかけてから訂正にきた。
時期は未定ですがDCTも出ますだと。
214774RR:2012/02/26(日) 21:49:45.81 ID:kZ8QGah+
>>209
センタースタンドは欲しいね

というか、センタースタンドのないバイクはチェーン周りのメンテとかどうやってるんだろ
215774RR:2012/02/26(日) 21:52:37.87 ID:hSfu9Sho
箱3点
パイプ
ナックルガード(風除け)
センスタ
かな。
大型スクリーンは社外品出揃ってから考える。
216774RR:2012/02/26(日) 21:53:11.03 ID:OodOA9Lw
インテグラってシート下にメット入らないんだね
217774RR:2012/02/26(日) 21:54:00.10 ID:Ta0uia60
>>206
SS×3+シングルスポーツ
218774RR:2012/02/26(日) 21:54:11.46 ID:s6Uk9oBD
>>211
どうでもいい。
219774RR:2012/02/26(日) 21:55:27.99 ID:TvEOBDGw
試乗してきた。
エンジンの感じが、まんま車だね。
普段1.4L-MTの車乗ってるんだけど
出力特性やふけ上がりがすごく似てると感じた。

エンジン性能自体は、
所有してる625ccシングルのモタ車より劣ってた。
ふけ上がりの早さも、レブリミットも、各ギアの伸びも(3速まで確認)
パワー/トルク感も、まさかシングル以下だとは思わなかったよ、正直。
振動の少なさや低速時のスムーズさ、騒音は圧倒的にNC700の勝ちですが。
220774RR:2012/02/26(日) 21:59:41.99 ID:Zc11x60D
巷の中古大型バイクも値下げするしかないだろうな
妥協してしょーもない中古大型バイク買うぐらいなら普通はこれ買う
なんせ新車は車検が三年
中古車業界涙目大憤死ww
221774RR:2012/02/26(日) 22:02:31.62 ID:m6LOZYTb
>>220
俺もZR-7SからXに乗り換えようか検討中。
222774RR:2012/02/26(日) 22:02:44.11 ID:kZ8QGah+
CB400にはどう影響するだろうね?
223774RR:2012/02/26(日) 22:04:05.19 ID:BxuDqgh/
関係ないやん
224774RR:2012/02/26(日) 22:05:22.38 ID:5ikos9xE
>>210
前傾が腰痛に優しいのは、立てず歩けないほどの症状でも、四足で支えればバイクに乗って帰宅できるという結果論にすぎない(自経験)。
しかし、普段手で体重支える姿勢でバイクに乗って楽しいか? 前傾バイクが腰痛の原因のひとつだったはず。

腰痛治療に乗馬が効果あるのは知ってるだろう?
背筋を伸ばし、恥骨で座り、ハンドルは添えるだけで荷重は負担させない。それで、前後左右の揺れと加速に腰を任す。
通勤をこの姿勢で1年。重度の腰痛が治ったぞ。
むろんそれ以外にも自宅のソファーを廃棄し、仕事中の着座も恥骨座りに徹したが。

ということで、Xではまだ前傾すぎるな@潜在腰痛持ち
225774RR:2012/02/26(日) 22:06:41.80 ID:hgdqZrLk
スズキ・カワサキ・ヤマハの、リーマンショック前に設定した販売価格が、
 ボッタクリに見えるのは俺だけか?
226774RR:2012/02/26(日) 22:08:23.28 ID:2W69J6D3
>>220
まさに俺がそんな感じ。中古たけえからこのバイク
227774RR:2012/02/26(日) 22:14:26.56 ID:pa2SDnWi
息子が中免取る! って言い出したから一緒にツーリングが出来ると思ったが十八年振りだし、今更リッターバイクもしんどいと思ってビクスクを考えてたが、これいいね。
一眼持って撮影に行くのにはさすがにリアケースくらいは付けた方が良さそうだが一気に購入最有力候補になったよ。
しかし、あまりに久しぶりだからヘルメットや手袋から揃えないといけないから、物入りになるなあ
228774RR:2012/02/26(日) 22:24:07.66 ID:PvKiZRKv
>>220
え?新車は車検が3年?そうなの?
一回目の車検までが3年で、その後は2年毎ってこと?
229774RR:2012/02/26(日) 22:25:30.66 ID:hFgelWSN
>>222
ツーリングメインのユーザーなら、
買い替え時検討対象…とくに好きで400クラス乗っている人達的には
サイズも性能もいい塩梅なんじゃないかな。
230774RR:2012/02/26(日) 22:26:05.97 ID:h4mWH3Cc
>>228
車もバイクもそうじゃん。。
どっちも所有した事無いのか中古しか買った事無いの?
231774RR:2012/02/26(日) 22:27:18.15 ID:DijSRr0e
>>227
ビクスク考えてたならDCT仕様が良いんじゃないでしょうか?
ヘルメット高いけどネオテックなんてどうでしょうか?
開閉機構がありツーリング中の息子さんとのコミュニケーションもしやすくサンバイザー付き。
232774RR:2012/02/26(日) 22:30:59.24 ID:ORwPS899
>>230
バイクが初回3年になったのも
ここ4,5年じゃなかったかな

あんまし報道された感じしなかったから
知らん人も多いと思う
233774RR:2012/02/26(日) 22:36:20.74 ID:Y9JDciXt
NC700もだけど
デュアルクラッチが普及しだしたなー
最初はアウディだっけ?
234774RR:2012/02/26(日) 22:43:16.56 ID:kZ8QGah+
今ふと思ったんだが、中免で乗れる四気筒って、現行だとCB400しか生き残ってなかったりする?
235774RR:2012/02/26(日) 22:43:44.93 ID:OL/wOlwY
ポルシェ、フェラーリ、gtーr
とか
236774RR:2012/02/26(日) 22:44:13.63 ID:Ta0uia60
>>233
ポルシェのレーシングカーに採用されたのが起源。
市販車の最初が Audi。
237774RR:2012/02/26(日) 22:45:00.17 ID:DIcVFGq5
>>234
GSR400
238774RR:2012/02/26(日) 22:45:38.44 ID:PvKiZRKv
>>230
車検の必要なバイクを買ったのは15年も前
その後は250とかスクーターだったんだ
一回の車検で最大5年乗れると考えると、いいね
239774RR:2012/02/26(日) 22:46:17.62 ID:kZ8QGah+
>>237
なるほど。鈴菌を忘れてた
240774RR:2012/02/26(日) 22:47:53.73 ID:OL/wOlwY
2台持つと毎年車検&保険料地獄みたいになって
涙目
241774RR:2012/02/26(日) 22:51:26.85 ID:IOITM3RW
つーか、車検なんて、安い所に出せば自賠責とかコミコミ3〜4万でぐらいですむだろ。

2年で3〜4万出せないなんて、どんだけ貧乏なんだよ。
242774RR:2012/02/26(日) 22:52:15.85 ID:8m3bRqRy
>>238
なるほど その発想はなかった
243774RR:2012/02/26(日) 22:54:24.13 ID:pa2SDnWi
>>231
ググったけどネオテックって高いね−!
このタイプ初めて出たときのを買った事があるけど確かに便利だった。
ウルトラセブン世代としては当時、ウルトラ警備隊を意識したもんだw
殆どスカイウェーブにするつもりだったけど昔はビクスク馬鹿にしていただけに抵抗あったのをやっと歳と自分に納得させたところにいいタイミングだった。
息子がこのバイクの事を教えてくれたんだけどね。
244774RR:2012/02/26(日) 22:59:35.86 ID:NqEEMazf
自賠責は車検なくても払うんだぞ?検査費と代行料で車検一回で15kぐらいだろ
245774RR:2012/02/26(日) 23:01:49.20 ID:/x92spVF
NC700Xで大阪→熊野→潮岬→大阪 と走ってきた。
一日に600キロも走ったの初めてだけど、今からでも一発やりたいくらい元気だよん
246774RR:2012/02/26(日) 23:02:46.73 ID:rgHwjJtT
今日、試乗レポした人に限って、リミッターカットの不自然さは全く不問みたいで驚いた。
普段、リッターバイクに乗っている人は、あんな感じでOKなのかなぁ?
少なくとも、危険回避時等にシフトダウンしてリミッター以上の回転域を使おうとすることがあると思うんだけど...
とにかく非アメリカン&スクーター400cc以下からのステップアップとかリターン族?の人は、それなりに飛ばせる試乗してからの契約をお勧め。
247774RR:2012/02/26(日) 23:06:14.82 ID:1PwGNLyK
エンジン特性がマイルドなのはスクーターがベースだから
マイルドにしないと駆動系が壊れちゃうから
そんなホンダの事情も知らずに、街中での乗りやすさなんて言っちゃうのは
ちょっとあれだな。
248774RR:2012/02/26(日) 23:07:22.36 ID:vM0lBE7S
夢の担当者が一般試乗の人より長く乗ったと言うんで
大体どのくらいのパワー感覚なんだって聞いたら
昔乗ってた4発の750Fより力強い位の性能だって言ってた
解ったような解らないような漏れww
249774RR:2012/02/26(日) 23:08:02.13 ID:IOITM3RW
>>246
君はリッターバイクに乗ったことが無いね。

低いギアでも6千も回せばえらい速度になりますが・・・

250774RR:2012/02/26(日) 23:08:25.64 ID:uLLul4Yf
>>246
普段からどんな運転してるかが目に浮かぶ。
251774RR:2012/02/26(日) 23:10:19.85 ID:DIcVFGq5
>>246
中免小僧はCB400に乗ってろ、それがお似合いだw
252774RR:2012/02/26(日) 23:10:49.09 ID:IOzDwLPX
>>247
あれ?これは駆動系すら共用じゃなかったっけ?
それとインテはXかSベースじゃなかったっけ?
253774RR:2012/02/26(日) 23:12:16.80 ID:JX9p6VCO
高回転がどうこう言う人はいったい何なの?
昔のCBR250RRでも買えば?
少なくともNC700には全く向いてない人種だろうから
このスレはNGにするのを推奨したい
254774RR:2012/02/26(日) 23:15:32.50 ID:6xmuq/6j
CB400SBで坂の追い越しレーン位しかVTECに入れない俺には調度良さ気なバイクだなぁ。
5月に車検だし、本気で買い換え検討中。
つーことで、オーナーさんレポよろしく。

255774RR:2012/02/26(日) 23:16:37.03 ID:rL4+V+Rj
このバイクを買うならインテグラがお勧め
しかしホンダの戦略もうまい
はじめにインテグラを出しちゃうと、ユーザーはビグスクベースのオフロードなんて買うかよ。となる。
それを回避するために印象操作でインテグラを一番最後に持ってきた
しかし、バイクの構造を見れば明らかにビグスクの派生車種なんだから
インテグラがお勧めということになる
3車種の中で一番バランスが良いのはビグスクのインテグラだということ
256774RR:2012/02/26(日) 23:17:30.69 ID:kZ8QGah+
>>249
俺がZZ-R1100に乗ってたころ、サーキット走行会以外で6000以上回したことって
数えるほどしかないような気がする…
257774RR:2012/02/26(日) 23:19:00.96 ID:gvk/wq7o
シート下のガソリンタンクはビグスクのためだったのか
258774RR:2012/02/26(日) 23:19:01.07 ID:IOITM3RW
お前ら、本当にバカだな。

このバイクは、今までのミドル〜リッタークラスに対するアンチテーゼなの。

1速でも回せば100km/h出ちゃうから、ほとんど回せない。

しかも、いつの間にかリッタークラスで150万円が普通になっちゃっってる。

じゃあ、低回転で楽しめて、且つ安価ってのがホンダの回答なんだよ。
259774RR:2012/02/26(日) 23:19:30.29 ID:p17RB7Tt
>>246に乗られてるバイクが不憫でおっちゃん涙でてくらぁ
260774RR:2012/02/26(日) 23:20:34.16 ID:DIcVFGq5
>>255
お前がホントにバイクの構造を理解出来てるなら、Sが基本で
Xとインテが派生車だと理解出来るハズだがw
261774RR:2012/02/26(日) 23:20:40.78 ID:WfNq7aIv
オフ車に乗ってると、リミッターなんか無くてもエンジンが回らなくなって、それ以上回転上げる気なくなるからな〜。
NC700Xのエンジンはリミッター効くところまで気持ちよく周っちゃうんじゃないのかな?
まあ最終的には自分で試乗して確認するしか無いわな。
ただ試乗しちゃうと、後先考えずに契約しそうなんで、自分は当分おあずけにするつもり。
262774RR:2012/02/26(日) 23:20:49.78 ID:vM0lBE7S
インテは小学生一人分重量増になるからなぁ〜
重量に閉口してヒーハーしそう
263774RR:2012/02/26(日) 23:21:23.66 ID:Ta0uia60
動き出したらポンポンとシフトアップして3〜4速で加速するのがこのバイクの乗り方でしょ。
ツインの乗り方はそういうもん。
264774RR:2012/02/26(日) 23:21:57.82 ID:SX7JX53B
>>258
コストダウンの押し売りだろ
ビグスクベースでオンロードとオフロードも作っちゃうなんて
バイクユーザー舐めすぎ
265774RR:2012/02/26(日) 23:22:12.14 ID:3gxxoorD
>>250>>253
ガタガタ言ってる連中は、バイクなりに走らせることができない下手糞なのさ。
自分の身勝手な乗り方をバイクに押し付けて、速いの遅いの言うだけのバイク音痴なんだよ。

モンキーならモンキーの、ハーレーにはハーレーの、GSXRにはGSXRなりの走らせ方がある。
初めて乗ったバイクなら、どんな乗り方だとバイクを綺麗にコントロールできるのか、正確を
探りながら繊細な操縦を心がけるのが当たり前。

その点、高回転云々言ってる奴は、自分のポンコツバイクにやっているような雑な運転を
新車下ろしたての、他人のバイクでやっている。

精魂込めた手料理に、いきなり醤油や塩をドバドバ降りかけるような奴に、味なんか分かりっこない。

同様に、バイク音痴のインプレなんて何の値打ちもない。そういうことさ。
266774RR:2012/02/26(日) 23:24:39.50 ID:d5pIMMrp
>>263
え! DCTでアクセル捻るだけが持ち味じゃないの?
267774RR:2012/02/26(日) 23:26:23.07 ID:JalVHOGR
味わい、と言う物を理解できないヤツが大杉なんだよな。
高回転がどうこうとか、このバイクのスイートスポット外せばつまらない感じしか無いだろうに。
268774RR:2012/02/26(日) 23:26:30.64 ID:gvk/wq7o
>>265
このバイクを支持してる輩こそバイク音痴じゃないのか
ビグスクにオフロードの外装くっつけたの乗って喜んでるんだから
269774RR:2012/02/26(日) 23:26:41.06 ID:OpiV/vPo
アンチの人達はシングルディスクやアンダーパワーをネタに叩くのが通用しなかったから
こんどはスクーターベースってところを前面に出して叩くことにしたのかな
あくまでインテグラがベース車種でNCはその派生でしかないと決め付ける事で
270774RR:2012/02/26(日) 23:29:58.89 ID:AWr/Z7oC
>245

燃費プリーズ
271774RR:2012/02/26(日) 23:30:17.56 ID:gCYmOpib
>>269
スクーターの設計を優先してるからエンジンを寝かしてスペースを確保してるし
ガソリンタンクもシート下にしてる
ついでにエンジン特性もビグスクそのもの
272774RR:2012/02/26(日) 23:30:52.49 ID:k8fiJzrx
どこかで示し合わせたかのように
違うIDなのに、一斉に叩きの方向が変わるなw
273774RR:2012/02/26(日) 23:31:26.39 ID:3gxxoorD
>>267
そういうことだね。スイートスポットを探るのがバイクに乗る楽しみだと思うんだけど。

>>268
気持ち悪いので、ヲタクは巣穴から這いでて来ないで欲しい。あー気持ち悪い。
274774RR:2012/02/26(日) 23:31:45.04 ID:StEJXN55
三機種に価格を散らしているから、安くできるんだよ。
他にもコストダウンのための企業努力は並み大抵じゃない、って夢の店員がいっていた。
いいことじゃないか。
275774RR:2012/02/26(日) 23:32:07.31 ID:4m74vTH5
>>268
ワロタ。確かに。俺はインプレを読んでるうちにインテグラ買うのが
一番幸せになれそうな気がしてるよ。まぁ、XやSのDCTがどうなるのかは
興味はあるが。
276774RR:2012/02/26(日) 23:40:01.38 ID:WfNq7aIv
リミッター効くところまで気持ちよく周っちゃうといえば、昔のVT250EFがそんなバイクだったな〜そういえば。
もっとも、エンジンは回るだけで、トルク感はぜんぜん無くなってる当たりだったが。
277774RR:2012/02/26(日) 23:42:50.07 ID:tFiZeeCc
エンジン特性についてはビグスクだから。で説明終了なんだよね。
278774RR :2012/02/26(日) 23:45:41.54 ID:niETeDaX
>>255
それを言うならXとSの順序だよ
先にS出したら、吹け上がり悪くて、足つき悪くて、野暮ったいシュラウド付いて
出てきたXが5マン高いとか
誰が買うのよって事になる
279774RR:2012/02/26(日) 23:47:08.34 ID:M5D4S+lV
250ビグスクにちょっと足したくらいの値段で大型ツインが買えるとはなあ
10年物のリッター4発をこれから維持してくのとまるっとこいつの新車買うのと
どっちがいいかソロバンはじいてる最中だ
パワーはもういいんでw
ローギアで100km/h超えるとか正直もてあますわ
280774RR:2012/02/26(日) 23:49:06.33 ID:aK5xaCL3
単発IDが煽っては消えていくw
281774RR:2012/02/26(日) 23:49:51.70 ID:WfNq7aIv
スクターはいらないし、いわゆるネイキッドも、昔何台か乗ったので別にわざわざ欲しくない、
カウル付きの楽ちんなバイクが欲しい自分みたいなのは変わり者なのかな?
282774RR:2012/02/26(日) 23:50:09.43 ID:tFiZeeCc
昔はドッカンと走るスクーターも存在してたが
ウイリーして危ないのと駆動部が壊れやすかったんだ
なのでその後はマイルドな特性のスクーターが多勢を占めたのさ
XのDCTもエンジンがドッカン特性だとウイリーして危ない
これを買う層は初心者層だろうからね。
ホンダらしい配慮というべきか???
283774RR:2012/02/26(日) 23:55:47.06 ID:o8JyNEbo
異常にエンジン音が悪い
284774RR:2012/02/26(日) 23:56:46.87 ID:XKZng+11
>>125
お前、頭良いな。
通勤で使いたいが、革靴に傷つくのが嫌だった。
285774RR:2012/02/26(日) 23:56:49.54 ID:WfNq7aIv
スカイウェーブの650も友人が乗らないから譲ってくれるという話でしばらく借りて乗ったが、とにかく退屈だったな〜。
左足が暇で気がつくと無意味にバタバタ動いていてワロタ。さすがにクラッチとブレーキの区別はつけたけど(w
286774RR:2012/02/27(月) 00:00:42.52 ID:lwduqqoB
>>281
別に変わり者でもいいじゃないか。
他人のことなど知りはしないさ。
君が欲しがっているモノが今、売られている。
それを買うだけだ。
287774RR:2012/02/27(月) 00:01:56.55 ID:W8AWOqoM
>>265
あんた、核心突いてるよ。
拍手もんだよ!
288774RR :2012/02/27(月) 00:04:03.88 ID:Ewg5k+7U
>>207
エヴァ風に言うなら

X:零号機
S:初号機
インテ:2号機

2号機が本命と思わせておいて、結局活躍するのは初号機
零号機は初号機までの間に合わせに過ぎない
289774RR:2012/02/27(月) 00:05:46.19 ID:Cf+mY3Xz
一人言…
DCTはデュアル クラッチ トランスミッションの頭文字
クラッチ操作が不要なだけでクラッチは付いてる
DCTはトルコンとかプーリーとは別物
ってのを理解してると良いかも
構造を理解してると楽しみも増える
290774RR:2012/02/27(月) 00:07:31.28 ID:X4swj7zQ
えっ!!
DREAMS COME TRUE ぢゃなかったの?
291774RR:2012/02/27(月) 00:09:23.23 ID:PYC/i/up
夢のミッションだからね!
292774RR:2012/02/27(月) 00:11:49.08 ID:9WF/8DhF
DN-01のHFTはHホンダのFふしぎなTトランスミッションだったからなあ(本当に中の人が言ってた)
293774RR:2012/02/27(月) 00:19:17.91 ID:WsBz1q2u
>>245
燃費プリーズ
294774RR:2012/02/27(月) 00:22:29.09 ID:RUdy6K8p
245は今頃・・・
 

いや、何でもない。
295774RR:2012/02/27(月) 00:27:45.85 ID:xKblABuc
>>293
満タンで出発して帰ってからも給油したから確かなはず
計18リッターで606キロ走った
リッターあたり33キロチョイだねー。
燃料系が5等分のゲージ表示なのだけど、
だいたい1ゲージあたり80キロくらいかな?という感じで見てた
296774RR:2012/02/27(月) 00:29:12.92 ID:WsBz1q2u
>>295
おぉ!なかなか良いですね。
ガソリンのゲージなんですが
いわゆるリザーブにはいったら最後の一メモリが点滅とかになるのかな?
297774RR:2012/02/27(月) 00:29:23.05 ID:7LQ0r7bV
試乗してみたが、CB400SFからの乗り換えだから
ものすごく、トルクフルに感じました。
回転数が5000ぐらいでも静か。
排気音は聞こえなかったけど、興味がないので、かまわない。
298774RR:2012/02/27(月) 00:30:31.00 ID:xKblABuc
ID変わっちゃったけど俺が>>245です

道中でNC700ですよね?DCTなんですか?とか話しかけられたり
後ろにとまったライダーがあれNC700だなとか言っててニヤニヤだった。
雨が降ったり雪が降ったりしたけど、
山道も海岸沿いのまったりした道もXのフィーリングで楽しめたので良いツーリングでした
299774RR:2012/02/27(月) 00:33:08.42 ID:xKblABuc
>>296
リザーブという概念がないです
最後の1ゲージは赤色に光ります

ガソリンスタンドが無い道を走る時なんかは不安で携行燃料缶が欲しくなりました
まぁ和歌山の国道くらいならちゃんと山に入る前に給油すれば不安ないんだけど
300774RR:2012/02/27(月) 00:37:23.45 ID:bU6PhdNv
ゲージあってしかもインジェクションにリザーブなんぞそもそも必要無い
301774RR:2012/02/27(月) 00:38:20.74 ID:21VuM0Yt
>>224
腰痛w
そんなのまだまだ甘いぜ。そっから坐骨神経痛、いや椎間板ヘルニアになって親指中心に
麻痺状態になってからがバイク乗りにはつらいところ。
片足を接地していてもひどいときにはその痺れで接地の実感がないほどだから。
以上、病気自慢と、腰痛ごときでバイク乗ることに文句言うなって話。
302774RR:2012/02/27(月) 00:39:18.99 ID:aEKAJ8Ys
リッター33は優秀だな。700のパワーでこれだけ走れば文句ない。
303774RR:2012/02/27(月) 00:41:22.15 ID:21VuM0Yt
>>302
排気量は700だけども、いわゆる一般の、700の、ツインのパワーは出てないけどな・・
304774RR:2012/02/27(月) 00:42:34.48 ID:2xBI/SHw
>>222
新車のCB400SUPERFOURが一番安いのでメーカー希望小売価格719,250円。
NC700Xが649,950円。大型二輪免許がまぁ100,000円として。合計749,950円

となるとCB400が大好きとか四気筒最高とか言う人じゃないと新車のCBは買わないんじゃないかなぁと予想してみる。
305774RR:2012/02/27(月) 00:45:42.36 ID:QbxpVIjk
とりあえず一発の感想早くハァハァ
306774RR:2012/02/27(月) 00:49:46.53 ID:aEKAJ8Ys
>>303
お前には聞いてない。

買って喜んでる奴の前で、わざわざ臭せえ書き込みすんな。消えろ。
307774RR:2012/02/27(月) 00:54:23.63 ID:21VuM0Yt
事実を言うと消えろと言われる。
308774RR:2012/02/27(月) 00:56:22.84 ID:7LQ0r7bV
高速道路走行のインプレほしい
309774RR:2012/02/27(月) 00:59:44.01 ID:7LQ0r7bV
タンクは鉄?
310774RR:2012/02/27(月) 01:02:13.76 ID:e3drgak6
早くカバーが出ないかな〜。
それまではSBのカバーでがまん…
できるかな。無理だよな。
311774RR:2012/02/27(月) 01:10:01.97 ID:IoTe7MzV
700以下のツインの慣らし運転でリッター33って普通だろ。
つーか慣らし終わったらどんだけ悪化するんだって先がおもいやられるわ。
312774RR:2012/02/27(月) 01:10:12.56 ID:UhcKiC2L
>>310
車体カバー?
ホイールベースが10cmぐらい違うから、CB400SB用では入らないかもね
313774RR:2012/02/27(月) 01:15:00.45 ID:bU6PhdNv
CB400すら60km/h定値の段階で31km/Lだという事実を無視したこじつけ叩きも見苦しいな
314774RR:2012/02/27(月) 01:15:07.84 ID:UhcKiC2L
>>304
CB400と比較するなら、XじゃなくてSじゃない?
315774RR:2012/02/27(月) 01:17:58.33 ID:qx8N4f4h
なんかカタログ見れば見るほどホンダは何がしたいのか?
解らなくなってきたww
316774RR:2012/02/27(月) 01:18:17.19 ID:pmvoGfWS
>>246
公道で無茶すんな、お前は免許かえせ
317774RR:2012/02/27(月) 01:18:27.95 ID:WUL1akI2
CB400SF⇔NC700S
CB400SB⇔NC700X

比較するならこうなる気がする
318774RR:2012/02/27(月) 01:24:09.05 ID:21VuM0Yt
このスペックで、三輪車でキャノピーとでっかいリアボックス付けたら無敵なのにね。
そういうバイクでしょ。絶対そのうちキャノピー付が出ると思う。
319774RR:2012/02/27(月) 01:31:23.23 ID:wv/iZmcA
高回転厨は、なんで250の4発高回転が
直ぐに廃れたか考えるがいい。
常用域の使い辛いこと…
18000とか無意味だろ⁈
320774RR:2012/02/27(月) 01:37:05.59 ID:phqmLmYC
流れ早すぎ、2日見ないと読むの大変。

前スレ603>
答えでてるのか知らんが、診断コネクタだとおもうよ。
321774RR:2012/02/27(月) 01:37:16.56 ID:e3drgak6
>>312
うー、ありがと。
入らないかもしれないか。
んじゃ、TDM900用のでも買っとかないとだめかな。
土曜日納車なんだが。
322774RR:2012/02/27(月) 01:37:50.25 ID:Zwa8faVJ
>>319
不便とか以前に、今の環境対応すると250ccマルチじゃまともに回らなくなるらしい。
323774RR:2012/02/27(月) 01:38:11.89 ID:uFchDxRx
現代のCXユーロみたいなもんかのぉ、重そうだし。
324774RR:2012/02/27(月) 01:39:41.21 ID:OhNYklE9





頼むから無駄なレス控えてスレの速度を落としてくれ



325774RR:2012/02/27(月) 01:41:12.26 ID:PW0MTFFJ
ミッドコンセプトってモタショで長年出し続けてたけどまさか普通車も取り混ぜて出してくるとはな。
この辺は流石というか手堅いというか。おまけにまだまだバリエーション出せるとか・・・
X4みたいなドラッグぽいのもあったら面白いかもね。おっちゃん御用達車になりそうだけど。
326774RR:2012/02/27(月) 01:42:24.40 ID:2xBI/SHw
CBのSBとSFの金額差をそのまま参考にして
NC700Sの値段を予想すると、大体70,000円マイナスの579,950円
つまり大型免許と合計して合計679,950円。
大型免許まで手に入ってCBより30,000円安いってことになりますね。


327774RR:2012/02/27(月) 01:43:50.05 ID:Zwa8faVJ
>>325
ドラッガー型はネイキッドのSと食い合うだろうからやらないだろ。
バリエーション増やすとしたらフルカウルのツアラーじゃないか?
328774RR:2012/02/27(月) 01:53:37.39 ID:2xBI/SHw
そういえば細かい機能ですがNC700はハザードを点けたままエンジンが切れます。
ハザードスイッチは左手で操作できるようになっているし、ウィンカースイッチもでかくて柔らかくなってましたし、
安くてもそういうところはしっかりやってくるんだなと思いましたよ
329774RR:2012/02/27(月) 01:57:27.75 ID:WUL1akI2
つまり下手すると思いだしたころにはバッテリーが上がってるわけか
車で一回やらかしたことあるわ
330774RR:2012/02/27(月) 02:02:20.22 ID:2xBI/SHw
たしかに忘れちゃうとバッテリー逝っちゃいますね。
でもエンジントラブルが発生したときでもハザードが使えるっていうのは中々魅力的とは思います。
331774RR:2012/02/27(月) 02:15:42.46 ID:qx8N4f4h
そんなにバリエーションばかり増やさなくても
とりあえずSにインテのカウリングでカバーリングした1台だせば
すべて補えるんじゃないのか?
332774RR:2012/02/27(月) 02:16:13.04 ID:UhcKiC2L
>>326
>>20
価格はこれで、ほぼ間違いなし
333774RR:2012/02/27(月) 02:41:51.62 ID:9WF/8DhF
>>332
これで間違いないって事はDCT代は実質5万円ちょいって事?
VFR1200FのDCT代は10万円だけどそれに比べたらずいぶん安いな
まあパワーが3分の1だからDCTでのコスト増も少ないって事なのか
334774RR:2012/02/27(月) 02:51:31.32 ID:qx8N4f4h
さしあたりメーカーはユーザーがメットインのようなスペースをもった
そこそこパワーのある扱いやすいバイクを買える値段で出せば
確実に売れるって事だけはハッキリした
あとは各メーカーの努力と決断だな
335774RR:2012/02/27(月) 03:19:13.70 ID:ZHxbTnvt
主語がたくさんあって、修飾節も長すぎるとです。
何が言いたいのかよく判らんとです。
そんだけいろんな性能がそこそこの値段で買えたらそりゃ売れるでしょうに。
336774RR:2012/02/27(月) 03:35:11.00 ID:G8I2R8rf
なんだかゼファー爆売れの頃を思い出す。

時代背景は違うけど、これを期にいいバイクが増えるといいな。


337774RR:2012/02/27(月) 03:41:17.56 ID:qx8N4f4h
>>335
VFR1200の後ろのシリンダー取ってもNC位のパワーが出れば十分
フレームもアルミ一体整形じゃなくてもパイプフレームで十分
スイングアームもアルミじゃなくてもスチールで十分
ダブルディスクじゃなくても十分な制動力を発揮する
VFR1200級とNC700の違いはこれくらいしか見あたらないってこと
完成度品質が同じで値段が半値以下なら素材の差など
技術と努力で補えるってことをユーザーは知っている
338774RR:2012/02/27(月) 03:54:45.86 ID:XZcFlcdH
夢で買うか5万くらいやすい都内のバイク屋で買うか悩む

乗りだしね
339774RR:2012/02/27(月) 04:04:37.71 ID:qx8N4f4h
修理が出来るバイク屋なら安い店で十分じゃね?
340774RR:2012/02/27(月) 04:13:12.64 ID:4iJ9rzbA
>>339
田舎者で100キロ離れてるし点検すら行かない可能性あるんだが、メーカー保障内のトラブルだとしたらは夢に持ち込みで大丈夫?
341774RR:2012/02/27(月) 04:18:59.80 ID:qx8N4f4h
メーカー保証のトラブルは全国何処でもおk
つーか、ツーリング中のトラブルもその地元のバイク屋で
大概直してくれるよ
外車とkawasaki以外はねw
342774RR:2012/02/27(月) 04:21:42.85 ID:ebhOZZxl
>>341
じゃあ都内で買う方向で検討してみます。
343774RR:2012/02/27(月) 04:30:55.16 ID:qx8N4f4h
>>342
只、ナンバーの習得の件はその店と相談してみな
自分で地元の陸運行く(簡単だけど)か
所有車と使用者分けるとかいろいろある
344774RR:2012/02/27(月) 04:46:31.51 ID:ebhOZZxl
>>343
新車でも自分で登録できるの?
345774RR:2012/02/27(月) 04:48:35.40 ID:qx8N4f4h
新車の場合は簡単
あとあと手続き考えたら自分で登録おすすめ
346774RR:2012/02/27(月) 05:16:51.13 ID:fuGGeZRH
>>345
登録料も利益になるだろうから自分でできないものと思ってた。まあ聞いてみるわ

乗りだし59って言われたから自分でいければ57ってことだが…
347774RR:2012/02/27(月) 05:24:05.23 ID:WG37wqV3
ホンダがクソつまんない優等生バイクを作って
カテゴリを終わらせるってのがまた繰り返される予感。
348774RR:2012/02/27(月) 06:32:29.54 ID:/LsWyxwg
このバイク、フレームを見ればわかるけどインテグラやクルーザータイプが本命だよね。
XやSはメットインやサブフレームを盛ってアルプスローダーやネイキッドにしてるんだよね。
せっかくの低重心でコンパクトなフレーム設計がもったいないと思うんだよなぁ
こいつのクルーザータイプとか早く出ないかなあ・・・
349774RR:2012/02/27(月) 07:03:40.97 ID:yfGzmyEi
>>323
元CXユーロ海苔の俺様が通りますw
Yツインエンジンといいシャフトドライブといい
ホント80年代のツーリングバイクとしてはいいバイクだった
だが当時の流行としてGLカスタムに人気集中で売れなかったけどw

ハッキリ言ってしまえばツーリングバイクとしてのコンセプトは
CXユーロもNCも似たような着地点で現代版CXユーロと言っていいかも
ただ大きな違いはCXユーロは兎に角重いのひとことに尽きるww
そのNCは軽いというか取り回しについては真逆
Xを試乗しての感想というか俺としてはSにハーフカウルで完璧かな?
350774RR:2012/02/27(月) 07:05:49.58 ID:7UAkyKhP
>>348
まずはこの優秀で安いプラットフォームを広く知らしめるにはXからSって
展開が小金貯めてるおじさん保守層を一番釣れる戦略だったんだろうね

このエンジンの実利が知れ渡れば皮を変えてクルーザーはもとより
つま先ツンツン身体不如意向けの前2輪タイプだって展開できちゃう

極めて個人的な希望を言えばNC700ベースで柔らかい足を持つ
狭幅小径四輪の新世代2人乗りシティビークルにまで広げて欲しい
351774RR:2012/02/27(月) 07:08:41.62 ID:4RT3pkXX
ここで文句ばっかりの批判厨は道の駅で他人のバイクを批判ばかりしてる
ボランティア批評家なんだろうな
休日の目的地が道の駅で基地外仲間とバイク談義()するのが生きがいの人
乗ってるバイクは最新のSSか盆栽ネイキッド
352774RR:2012/02/27(月) 07:17:19.77 ID:lropWaFR
>>245
この寒い時期に600キロも走ったんですか?
1日走って何ともないんですか?
あなた本当にバイクで走ったんですか?
真冬にバイクでツーリングしたことありますか?
353774RR:2012/02/27(月) 07:19:51.95 ID:Zwa8faVJ
考えてみると、パラツインのクルーザーって今までなかったかも
354774RR:2012/02/27(月) 07:27:51.04 ID:WFjrHBbl
あのタンク位置だとシート下げられないからクルーザースタイルにはできないでしょ。
V ツインじゃないと受けないカテゴリーだし、それなら VT750S というこれまた安物
モデルがあるんだからわざわざ出すまでもない。
355774RR:2012/02/27(月) 07:32:52.70 ID:NXju7f7G
>>352
245ではないが、最後の1行をそのままあんたに返す。
356774RR:2012/02/27(月) 07:34:59.25 ID:7vsHs6cg
>>352
証明する方法は無いけどなぜ疑われた上突っかかられるのかわからない
朝3時に出て夜10時に帰ってきたんだよ
手が今でもおかしいけど、装備さえきちんと整えて休憩取りながら走ればいけるぞ。
年寄りがこれで死んでも寝覚めが悪いからやってみろとは言わないけど
Xはそんだけ長距離乗っても疲れたーで済むバイクだってこと
357774RR:2012/02/27(月) 07:37:41.87 ID:SWeFkUrd
ビグスクベースで作った派生のXとSが売れるか見ものだな
売れれば今後発売される国産バイクはコストダウンがより一層進むだろうし
358774RR:2012/02/27(月) 07:38:21.07 ID:8GSCmJTP
>>353
空冷で250だがレブルつーのがあってだな。
というかアメリカじゃまだ売ってるらしいが。
359774RR:2012/02/27(月) 07:39:45.51 ID:x5TI+LGb
>>356
すげーな
夜中の三時とかまだ寒すぎだろw
360774RR:2012/02/27(月) 07:44:35.77 ID:Ffov5gKq
>>353
何回か出たことがあったが、V型二気筒で振動も沢山じゃあないとクルーザーとは言えないらしいよ。どっかの老害が言ってた。
361774RR:2012/02/27(月) 07:45:46.70 ID:mkvnBDsk
NC700のコンセプトには賛成なんだが、ツーリングメインなら正直これでも速すぎる。
ガラガラの高速道路でも190km/hも出さないからな。
そう考えると、同様に低回転を重視したNC400でも十分だろう。
というわけで、お下がりじゃなく、専用設計した弟分が発売されるくらい大ヒットしてくれ。
仮にNC400が出たとして、問題はせっかく大型免許持ってるのにという見栄だけだ。
362774RR:2012/02/27(月) 07:47:54.89 ID:nR2Wo5ED
>>356
朝3時だと気温は0度付近で路面が凍結していて危ないな
装備って言うが、バイクウエアと防寒グローブだけじゃ相当に寒いぞ
特に手はハンドルカバーを装着しなければ確実に凍傷になる
本当に600kmも走ったのならね。
363774RR:2012/02/27(月) 07:49:09.92 ID:mkvnBDsk
>>353
トライアンフのスピードマスターとサンダーバードがパラツインのクルーザー
364774RR:2012/02/27(月) 07:49:17.32 ID:7vsHs6cg
>>361
最高速を求めないにしても、高速でトレーラーの後ろに来ちゃった時なんかは
サッと追い抜きたいから最低でも700くらいの加速力は欲しいなと
365774RR:2012/02/27(月) 07:49:29.15 ID:Ffov5gKq
>>361
190km/hで巡行とかねーよ。
日本の高速にそんな出せるとこないし、レッドゾーン付近じゃねーか。
366774RR:2012/02/27(月) 07:53:04.28 ID:WdyLn7Xm
>>362
なんで疑ってんの?くやしいの?
367774RR:2012/02/27(月) 07:53:33.29 ID:T3BqeQ80
>>362
はい、指先おかしいです。
手袋の手のひら側に靴用ホッカイロ入れるのはぜひ試してほしい。捗る
368774RR:2012/02/27(月) 07:55:30.25 ID:ju2Q8yz9
>>361
400はださないだろ
また金かかるし、日本専用作る理由ない
369774RR:2012/02/27(月) 07:58:45.49 ID:mkvnBDsk
>>365
190km/hというのは、つべの動画での最高速がその辺だったから引き合いに出したんだが、
日本の高速道路でそれだけ出せる場所はいくらでもあるよ。普通は出さないけど場所はある。
俺は追い越し性能を考慮してもそこまでいらないから、
同じコンセプトでよりコンパクトにした400があればいいなと思っただけ。まあ、厳しいだろうけどね。
370774RR:2012/02/27(月) 07:58:55.03 ID:nR2Wo5ED
>>367
ID変わってるぞ
工作しすぎて沸け分からなくなってるだろw
371774RR:2012/02/27(月) 07:58:57.08 ID:2/CgZhc6
今予約入れても長期納車待ち確実だろうから、一年後のMC待った方が何かと捗る
コレだけの新規・新機軸車って何十年に一度だしね
372774RR:2012/02/27(月) 08:01:00.30 ID:ClDVlIiP
ビグスクいらない
373774RR:2012/02/27(月) 08:10:08.37 ID:T3BqeQ80
>>370
携帯なんだよ仕事行く時間なんだよ
374774RR:2012/02/27(月) 08:15:44.62 ID:88zFiFSk
不具合でも無い限り1年でMCするわけないだろ。
375774RR:2012/02/27(月) 08:22:39.38 ID:jgI2gGl0
>>374
来年は無塗装樹脂部分を塗装した Version L が出ますw
376774RR:2012/02/27(月) 08:23:13.14 ID:WexXPe+R
バイクスレって、民度が低い人多いなー。
くだらないレス多すぎる。
377774RR:2012/02/27(月) 08:24:31.73 ID:FSdPpJ20
>>373
関わらなくていいと思うよw
よいNCライフを!
それとレビューたくさんくれw
378774RR:2012/02/27(月) 08:24:46.94 ID:bU6PhdNv
アドレスV125はK5K6K7と毎年、K9で2年空いてからSにほとんどビッグマイナーレベルのフルチェンジだったりしたけどな

それは規制の先読むよりギリギリまで旧基準で売り切る方針故であって
時期的にも規制の以降が落ち着いて今後いじる必要も無い
現にPCXは2年経つがeSP搭載と言うマイナーの予定こそあれ2年経って実施はまだ

NC700も大きな変わり目に合わせて作られている以上、2年程度で根幹に関わる変更はマイナーレベルでも無い
新色追加すら既に新車発表時点で小出しの予定でも立ってない限り2年以内であるかも怪しい
379774RR:2012/02/27(月) 08:37:22.23 ID:WexXPe+R
これからTPPの問題もそうだが、この不景気、円高で弱ってる企業の世界戦略車に
400は出さないのかってすごい人だね。
この車の生い立ちをよく、考えようよ。
380774RR:2012/02/27(月) 08:43:14.58 ID:mmwEYXii
ちょっと前にホンダがタイで 400 モデルを作ると報道されてたが、
その後の情報がないね。
381774RR:2012/02/27(月) 08:47:10.09 ID:mkvnBDsk
>>379
人の妄想にいちいちケチを付けるなよw 暇人か?
妄想や願望に世界情勢もTPPも関係ねーよ。暇なら文脈を読む勉強しような坊主w
382774RR:2012/02/27(月) 08:50:24.01 ID:Eq2GWj/j
>>381




    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
383774RR:2012/02/27(月) 08:52:11.02 ID:RH0/D1jR
70馬力は欲しい
高速道路で変な車に絡まれた時に点に出来るパワーは必要
384774RR:2012/02/27(月) 08:55:49.41 ID:BRW//q3l
>>381
文脈って、つべ動画で190キロってとこかw
385774RR:2012/02/27(月) 08:58:29.26 ID:88zFiFSk
>>383
ZX14Rマジオススメ
386774RR:2012/02/27(月) 08:58:33.64 ID:9i7DLBJR
2年後は Fit 1.5l エンジンと同じボア・ストロークの 750cc エンジン
が出るw
387774RR:2012/02/27(月) 09:19:55.22 ID:JReeTps6
>>352
別に600くらい平気だろ。
軟弱者ほど吠えるよな。
388774RR:2012/02/27(月) 09:28:34.29 ID:d0C6AJeL
>>383
変な車は70馬力じゃ振りきれないよ。
389774RR:2012/02/27(月) 10:06:13.44 ID:aEKAJ8Ys
>>369
お前が勝手に400乗ってれば済む話じゃね?

どうせ寝言をぬかすんなら、BMWとかハーレー、ZX14Rあたりのスレで
同じ寝言を言ったほうが、よりハードなやり取りが楽しめると思うぞ。
390774RR:2012/02/27(月) 10:10:51.20 ID:JReeTps6
>>369
コンセプトが同じっても、
タンクとラゲッジ、タンデムの快適性を
確保すりゃ、これ以上ダイエットは無理だろ。
391774RR:2012/02/27(月) 10:15:40.35 ID:JzmvKFRd
ところでさ、>>369って何で叩かれてるの?
392774RR:2012/02/27(月) 10:16:57.83 ID:xls4tizV
このバイクの400ccなんて乗りたいか?
CB400SFでいいじゃん。
393774RR:2012/02/27(月) 10:20:09.91 ID:x5TI+LGb
これの400とか意味がないな
394774RR:2012/02/27(月) 10:28:39.08 ID:aEKAJ8Ys
>>391
新型が出るたび、個人的な事情をグダグダ並べて細かな難癖をつけ、
「〜だったら買うのに」と糞を落としていく、カメムシのような人種がいる。

そういうクズは「だったら買うのに厨」と呼ばれ、どこでも忌み嫌われる。

結局カネがないから買えないキモヲタに過ぎないんだよ。
放置がベストだけど、気持ち悪いので一通り叩かれる。
395774RR:2012/02/27(月) 10:43:15.89 ID:W2BassFW
>>391
最高速度と巡航速度の違いも解らん奴だからじゃね?
100km/h出すだけならアドレスV125でも出来るが、
高速でアドVなんて一台も走っていない。というか走ってたら捕まる。
どうせまた無免君のひがみだよ。
396774RR:2012/02/27(月) 11:07:47.89 ID:JzmvKFRd
>>392-395
レスサンクス
俺には>>369が難癖付けてるようには見えないんだけど、
他の人はそう解釈したということで理解した。
まあ、なるたけまったりいこうぜ

>>395
>>369の書き込みからすると大型持ってるっぽい。
あと、「追い越し性能を考慮しても」という書き方を見ても、最高速度の意味は理解していると思う。
397774RR:2012/02/27(月) 11:16:04.72 ID:qx8N4f4h
>>396
大初と定年オヤジのバイクスレだから・・・
398774RR:2012/02/27(月) 11:23:15.16 ID:vRnwDVv8
>>395
昔、アプリリアの日本向け126ccが首都高走っていたのを思い出した。
160以上出るバイクなのに、辛そうだったな。
399774RR:2012/02/27(月) 11:27:58.70 ID:1DFel0tk
CB1300とか買うお金でこのバイクが2台買える。
革命的な値段だな。さすがホンダだわ。この業界の将来を引っ張っていく覚悟ができてるわ。
400774RR:2012/02/27(月) 11:28:57.69 ID:9WF/8DhF
>>396
バイク板全体的に「〜の400版を出せ」という言葉がNGワードだからな

いろんなところで暴れてる典型的な中免厨の言い草だし
このご時世に日本市場だけのために400の新型なんか作る筈がないとういう常識も
知らない奴だと思われる
401774RR:2012/02/27(月) 11:30:53.88 ID:ZseDtg3G
CB1100の400をだせ!
402774RR:2012/02/27(月) 11:31:24.19 ID:juFW96+d
cb400・・?
403774RR:2012/02/27(月) 11:35:56.75 ID:JzmvKFRd
>>397
いやだからこそまったりと・・・無理か

>>400
とか何とか言いつつ400ゲットw
404774RR:2012/02/27(月) 11:36:19.73 ID:zORC0ueO
そっちはCB1300の400版だと思う。
405774RR:2012/02/27(月) 11:39:27.10 ID:xYC+yCQo
ヤマハは逆に喜んでるんじゃね?ホンダが安物路線を明確にしてくれたおかげで
よりブランド力を際立たせれると。
406774RR:2012/02/27(月) 11:47:52.53 ID:W2BassFW
>>398
NCの場合は特にそうだが、最高速度が全てでは無いわな


>>400
じゃあ言ってみよう。アドレスV400を出せ!
407774RR:2012/02/27(月) 11:48:51.27 ID:aEKAJ8Ys
>>405
ビジネスとか経済の本、読んだことのない人?
408774RR:2012/02/27(月) 11:52:34.01 ID:ZseDtg3G
ビジネスとか経済の本読んで知ったかぶりしてる人?
409774RR:2012/02/27(月) 11:52:39.53 ID:bQiakGl1
NC700X
良い点:
大型なのに安い!トルクモリモリ!燃費良い!メットインスペース便利!

悪い点:
維持費意外と高い!重い!短足にとってはシート高い!
410774RR:2012/02/27(月) 11:54:54.02 ID:ReGl/Acw
夢の店長にことわって高速乗って、赤いところまでまわしてきた。
4速140程度、5速160程度でまだ加速しそうなトルクを感じるのにインジェクションが強制的にフェールカット!一気にモコモコしで減速ショックを感じる。ちょっと怖いぐらい、回さなければいいんじゃないかと言う意見はあるでしょうが、あくまでインプレとして聞いて下さい。
このエンジンは、DCTに特化されている事を実感!
DCTなら美味しいトルクをうまく使ってくれそう。
逆にMTだとリッタークラスからのダウンサイジングユーザーはストレスがたまるのではないかと思われます。
ただ、個人によって乗り方はまちまちなので、あくまで個人的な見解です。
411774RR:2012/02/27(月) 11:57:41.39 ID:ZseDtg3G
そんなアホな速度出す必要など無し
412774RR:2012/02/27(月) 11:57:43.61 ID:ReGl/Acw
誤解の内容に書いときますが、乗りやすさ、コスパ等、個人的にはDCTならありだと思ってます。DCTの試乗次第では購入したいです。
413774RR:2012/02/27(月) 11:59:54.06 ID:aEKAJ8Ys
>>412
今何に乗ってんの?
414774RR:2012/02/27(月) 12:01:44.86 ID:ReGl/Acw
CB1300です
415774RR:2012/02/27(月) 12:06:03.16 ID:W2BassFW
>>410
>>18の通りだね。6500rpmでレブリミット。
416774RR:2012/02/27(月) 12:10:29.16 ID:ReGl/Acw
レブのリミッターカットができるのではないかといわれましたが、この廉価版エンジンでオーバーレブを使いたいとはおもいません。
417774RR:2012/02/27(月) 12:11:46.27 ID:ReGl/Acw
という事で、DCT一択ではないかと思った次第です。
418774RR:2012/02/27(月) 12:12:06.34 ID:9WF/8DhF
DCTのDモード、Sモードがそれぞれどういうシフトスケジュールなのか気になるね
あれほどの低速トルクなのだから燃費のためにDモードは3000rpm以下で
どんどんシフトアップしてしまうようなセッティングでもいいと思う

VFR1200FのDCTは3000rpm以下だと異常にトルクが細いからか執拗に3000rpmを割らせず
1200ccもある割には常に高めの回転数を保たせるセッティングだったから
ちょっと違和感があった
419774RR:2012/02/27(月) 12:12:49.58 ID:88zFiFSk
>>409
これで重いとか言ってる人は250でも乗ってれば良いと思う。
420774RR:2012/02/27(月) 12:13:41.67 ID:aEKAJ8Ys
リッターバイクの過剰なパワーに慣れた人は、多少物足りなく感じる部分は
あるんだろうね。
421774RR:2012/02/27(月) 12:13:57.04 ID:ReGl/Acw
VFRの試乗の時に、街中のガチャガチャがうるさかった所以ですね。
422774RR:2012/02/27(月) 12:20:59.54 ID:ReGl/Acw
>>420
その通りです。

ちなみに、ヘルメットはXR1100のMでサインハウスのインカムを付けていますが、ギリギリはいりました。インカムを外付けで付けている方は、確認をされた方が良いと思います。
423774RR:2012/02/27(月) 12:23:39.49 ID:jgI2gGl0
パワーやスピードといったロマンを切り捨てて低価格に特化し移動
の道具に徹したバイクなんだから、今さら回らないとか文句言うなって。
424774RR:2012/02/27(月) 12:27:20.79 ID:ZseDtg3G
ロマンwww
でも公道しか走らないんでしょ?


425774RR:2012/02/27(月) 12:27:46.18 ID:ReGl/Acw
>>423
おっしゃる通りだとは思いますが、バイク自体が趣味の乗り物なので、割り切れない部分もあるかと
426774RR:2012/02/27(月) 12:28:57.95 ID:0PHzOSPj
>>409

> 維持費意外と高い!
その理由はなんですか?タイヤことでしょうか?
そのまんまオンロードバイク用ラジアルのサイズでは
ありますが。それ以外にも維持費が気になるような点が
ありますか?
427774RR:2012/02/27(月) 12:30:45.41 ID:5O5zHIbx
>>418
D モードなら3000以上回す気がないんじゃないかって位早めにシフトアップしない?
だもんで高速位しかDモード使ってない
428774RR:2012/02/27(月) 12:31:21.39 ID:woJFgl3o
>>423
軽トラ買ったほうがよさげだね
429774RR:2012/02/27(月) 12:35:53.03 ID:WexXPe+R
>>397 ←って本当なんだなあ。
430774RR:2012/02/27(月) 12:45:27.05 ID:qx8N4f4h
自分がメーカーの人に聞いた話では
オフのロー、セコみたいに一気にドーンとヒューエルカットのまでは
逝かないってきいたけど・・・
それとXよりSの方がメットスペースじゃっかん大きいらしい
実車出たら要確認
431774RR:2012/02/27(月) 12:51:55.47 ID:88zFiFSk
交差点で停止したあとの右左折で加速しない限りリミッターまで行かないよ。
普通の加速ならその前にシフトアップするし。
432774RR:2012/02/27(月) 13:00:22.18 ID:cTN0kGUZ
これでDCTが成功したらCBとか既存モデルにもDCT普及させんのかなホンダは
433774RR:2012/02/27(月) 13:01:33.39 ID:qx8N4f4h
だろな
434774RR:2012/02/27(月) 13:08:09.17 ID:m7bGlVd9
ところで、アメリカ赴任中に免許取ろうと目論んでる時にこの車種しったんだが、
初心者にはどうなのかな?
ちなみにUSAの発売はSUMMERとかになってるけどねorz
435774RR:2012/02/27(月) 13:09:35.86 ID:RH0/D1jR
>>425
CB1300乗ってたら、殆どのバイクは物足りないのではww

貴方は、パワーダウン分をポジション+メットイン+燃費で納得できそう?
436774RR:2012/02/27(月) 13:11:00.30 ID:qx8N4f4h
>>419
だけど200kg以上あるバイクだから軽くはないよ
1000RRの方がよっぽど軽く感じる
437774RR:2012/02/27(月) 13:24:05.55 ID:88zFiFSk
大型最軽量クラスを比較に持ってきて重いというのは無理がある。
CBRも言うほど軽くは無いし。
438774RR:2012/02/27(月) 13:28:39.31 ID:U63828oX
フォルツアより10キロ強程度の差だからね〜
439774RR:2012/02/27(月) 13:41:24.18 ID:qx8N4f4h
サイドスタンドターンさせてみるとよ〜く判る
軽量低重心と言えどやっぱり大型バイクなんだと
440774RR:2012/02/27(月) 13:42:43.52 ID:rVhgapoF
コストの縛りが厳しくてエンジンとホイール以外のアルミパーツが
ほとんど使えなかったから、重量があるのは仕方がない。
しかし低重心パッケージで重量を感じにくいから、そう深刻な
欠点でもないと思うな。
441774RR:2012/02/27(月) 14:28:36.03 ID:oMwPEqEk
>>425
カブも趣味の乗り物なんだ〜
へー そー
442774RR:2012/02/27(月) 14:30:39.60 ID:ZseDtg3G
そうですよ、赤い人たちなんて昼間から趣味でコスプレして
いるんですから。
443774RR:2012/02/27(月) 14:34:28.29 ID:oMwPEqEk
GL400が200kgだから、さほど重くはない。
444774RR:2012/02/27(月) 14:47:02.97 ID:FMbAEFQ0
やべぇ。流れ速すぎて
必要な情報だけ取れないじゃないか
445774RR:2012/02/27(月) 15:09:58.37 ID:50zSOEhK
スレの試乗民たちにはDCT推し1択な雰囲気なのか
MTにしようとしてた俺涙目w
DCTのメリットばっかり見てると流されそうなんだがMT購入者の意見を聞きたいぜ…
446774RR:2012/02/27(月) 15:13:53.50 ID:rvF0uoD4
店員さんはDCTもっさりだからMTが楽しいよって言ってた
447774RR:2012/02/27(月) 15:14:00.74 ID:ZseDtg3G
購入者?
448774RR:2012/02/27(月) 15:19:44.29 ID:qx8N4f4h
今、×買ってるヤシは全員MTだから
たぶんVFR1200のDCT乗ってるヤシはこのスレにはいないw
449774RR:2012/02/27(月) 15:19:50.10 ID:88zFiFSk
>>445
んなこたないよ。
MTがダメとは思わない。
あえて悪いと言えば、シフトの感触が若干安っぽい気がしたくらい。
どっちでも良いなら両方試してみたいだろ?
ドリームの店長もそういう客が多いと言ってたし、まだそんなに売れてる雰囲気では無かった。
450774RR:2012/02/27(月) 15:21:00.78 ID:xnyjs92U
DCTもっさりって、VFR乗ったこと有るのか?
出足こそタルいが、マニュアルモードなら走り出せばキビキビ走るぞ。
451774RR:2012/02/27(月) 15:25:40.58 ID:BSwfKIFo
勝間さんがアップを始めました
452774RR:2012/02/27(月) 15:26:15.09 ID:U63828oX
常に片足接地の白バイ隊にDCT正式採用されるような気がする
まあでも50馬力じゃダメだな
453774RR:2012/02/27(月) 15:30:50.07 ID:rvF0uoD4
>>450
しらんがNCは全部乗ったようなこと言ってた。
もしくはMT売るための営業文句だったのかもしれない。4台置いてて予約無しだって・・・

慣れというか、NCの乗り方がわかってきたらおもしろくなるんじゃないかなMTでも
454774RR:2012/02/27(月) 15:32:31.66 ID:9i7DLBJR
>>445
いくら他人が DCT が良いと言っても、それが君の感性にドン
ピシャなギア選択するかはまだわからないからね。
プログラムがこまったちゃんで「なんでここでシフトアップorダウン
するんだよ!」と常にイライラさせられて、結局マニュアルモード
でずっと乗る羽目になったら、初めから MT を買っておけばよかった
と後悔するわけだし。
結局、自分で乗って判断するしかない。
455774RR:2012/02/27(月) 15:33:21.00 ID:fBEoM0ft
いや普通の市街地の取締りなら充分だろ。
これで追いつけないようなアホは追っても危ない。
加速力はあるから意外に使えるんじゃないかと妄想。

しかし、昔友人の知人の白バイ警官に聞いた時は、
VFR750の時代には、3速までレッドまで回さないと追いつかないと言っていたなぁ。
456774RR:2012/02/27(月) 15:34:14.17 ID:OiEd8ZGF
>>446
思い付きでしゃべんな。
457774RR:2012/02/27(月) 15:58:43.19 ID:Ai30Dh13
確かにMTは慣れればいいかもしれないがそれなりなのを覚悟せないとな
今度の第二世代DCTは、今のVFRのものよりかなり良くなったらしい。車と同じようなメモリー機能があって、乗り手の乗り方に合わせて変化するらしい。だから、回す人にはまわすなりに、回さない人には回さないなりのプログラムシフトをしてくれる。
これが、今のVFRに着いてたら、あんなにギクシャクしなかったのかなぁ〜
458774RR:2012/02/27(月) 16:05:04.06 ID:zORC0ueO
社外品のオプションパーツの話があまり流れてこないのだがこれからかね?
3月のモーターサイクルショーあたりでぽつらぽつら出てくるだろうか。
459774RR:2012/02/27(月) 16:05:57.89 ID:+W76Cn/Q
つーかさ、普通にバイクにあったシフト操作をすればよいだけだろ。

どんだけ、下手なんだよw
460774RR:2012/02/27(月) 16:06:58.04 ID:Ai30Dh13
箱とかステー、マフラーは全て社外品しか出ていないが?
461774RR:2012/02/27(月) 16:10:03.46 ID:0tJs1KLI
シフトパターン、メーカーHPからUSBメモリ経由でDL/書き換えできると面白いのにな。
462774RR:2012/02/27(月) 16:14:55.93 ID:TdmM2kdB
>>457
それマジか!?
5万のDCTでも学習機能がついてるの?
だったらDCTもいいなぁ
463774RR:2012/02/27(月) 16:15:34.71 ID:qx8N4f4h
無限とかモリワキからすでに出てる
464774RR:2012/02/27(月) 16:23:03.53 ID:WdyLn7Xm
>>410
DCT試乗してないのにDCTに特化されていると実感ですか・・・。
MTを上手に操れば美味しいパワーバンドをキープして走る事ができると思うんだけど、
そもそも、そうやって運転するのがMTの楽しみでありATには出来ないメリットなのにね。
465774RR:2012/02/27(月) 16:45:38.90 ID:i63bWrv0
試乗してきました
試乗ってだいたい2,3キロぐらいだと思うけど、初めて乗ってリミッターまで
回したとか言ってる人、すごいねー
市街地だし、とてもそんな事できなかった(余裕無くて)
ドコドコ感?鼓動?そんなん単気筒に比べたら無いも同然でしょ
ただエンジン音は予想よりも迫力あった
シャリシャリじゃなくてゴリゴリ回ってる感じがした
加速はいいので、あんなオフ車的なポジションじゃなくて軽い前傾の方が
安心感があるだろう
あと気になったのは、アクセルのON/OFFに伴うギクシャク感があったこと
乗り慣れてないせいもあると思うけど
466774RR:2012/02/27(月) 16:48:03.52 ID:O/G8YRAy
DCTに特化してるかどうかはともかく、DCTだとどうなるか楽しみだってのは
確かに有る。で、これは恐らく試乗した人なら、言わんとすることはわかると思う。
共感するかしないかはおいといてな。取り敢えず、試乗オススメ。その上でMTの
方がいいと言う意見もあって当然。

>>459のどんだけ下手なんだよなんて言う意見は、的外れでキチガイの発想。
ミッション操作が上手い下手とかいう話ではない。
467774RR:2012/02/27(月) 16:57:20.94 ID:3g4GGO+3
>>426
オイル交換が3.1リッターなんで工賃含めればそれなりの値段になるんじゃないかな?
ただ推奨オイルはG1だし自分でやれば気にするほどでもないかも。

しかし大型なのに本当にG1でいいんかな?
468774RR:2012/02/27(月) 16:58:40.37 ID:U63828oX
うまい人は常時噛合いでもなくシンクロメッシュでもない
トランスミッションでダブルクラッチの技を競えばいいと思う。
469774RR:2012/02/27(月) 17:00:31.17 ID:RUdy6K8p
高回転型のエンジンじゃ無いから平気なんじゃないの?
470 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/27(月) 17:11:58.13 ID:WIGRMT4q
インテグラってメットイン容量が一番少なそうだけどどうなの?
471774RR:2012/02/27(月) 17:11:58.69 ID:qx8N4f4h
>>465
な、夢の店員も言っていた
パワーがないとか直ぐレッドじゃんとか言う舐めた客が多くて
乗ってさっそく見積もりとか契約とかする人多いってさ
これは自分には手に負えないって人までいたそうだw
472774RR:2012/02/27(月) 17:15:50.24 ID:rVhgapoF
バイク用エンジンとしては極端なフラットトルクだし、低コストの
ために官能性能を削ぎ落としているので、回転域によって表情が
変わらない対話のしにくいエンジンなんだろうな。
普通のエンジンなら回転が高まると同時にトルクも盛り上がり、
レッドゾーンに向けて吼えるかのように音も高まる、といった
乗り手の官能に訴える演出があるけど、こいつは必要なトルクは
常に出してるけと、淡々と回っているだけなのだろう。
バイク側が何も情報ださないから、いきなりレブにぶち当てて
乗り手は面食らうのだろう。
473774RR:2012/02/27(月) 17:17:04.13 ID:W4ETuMI1
どうしようもないクズエンジンだな。
474774RR:2012/02/27(月) 17:18:14.09 ID:xls4tizV
クズはお前
475774RR:2012/02/27(月) 17:23:42.40 ID:UOkhvRll
>>470
リアシートに荷物満載でも給油できるメリットがあるぜ?
パニアとトップケース&リアシート満載の自称キャンツー派向けのバイクだ。
476774RR:2012/02/27(月) 17:24:16.30 ID:WexXPe+R
>>472
ツインって基本的に、レブ近くまで回して官能ってあんまりないよ。
ドカのエンジンみたいに回して楽しめるようにすると、低速域ですごく扱いにくくなるし
最大トルクから少し回したぐらいまでが楽しい領域だと思うよ。
でもレブ当てちゃってる人達ってのは、ツインの基本みたいのを知らない人じゃない?
477774RR:2012/02/27(月) 17:26:26.25 ID:BSwfKIFo
Sのエンジンは点火時期変えるって書いてあったけど、どう変わるんだろ
478774RR:2012/02/27(月) 17:29:07.00 ID:HSesF/8Q
3000回転ぐらいからちょっとまわしますよって感じで
エンジンの動きがわかると言えばいいのかわからんが独特でおもしろかった
479774RR:2012/02/27(月) 17:30:22.01 ID:TdmM2kdB
>>472
フラットトルクっていうけど、性能曲線で同クラスのVFR800と比較してみたら
VFR800のほうは3500-6000回転で6kg前後のフラットトルクだけど
NC700Xのほうは2500-4500回転で結構山できるね。
もちろん乗ってみないと比較できないけど。
480774RR:2012/02/27(月) 17:36:07.92 ID:qx8N4f4h
だいたい、従来のナナハンとの各ギヤの走行グラフみて
劣ってるところ一カ所もないのに遅いって感じる事自体おかしい
従来のナナハンですら乗りこなせないヤシがほとんどだったのにな
ちっと腕のあるヤシがこのバイクでハイエンドを追いかけ回して遊ぶ姿が
目に浮かんでくるわ
481774RR:2012/02/27(月) 17:38:21.31 ID:zORC0ueO
もう1500台受注が入ってるってホント?
482774RR:2012/02/27(月) 17:39:27.80 ID:m2JXRqXM
400マルチでもこれくらいの加速してるのにNC700はこれよりも加速速いの?
http://www.youtube.com/watch?v=NVfY2cur5xU&feature=youtube_gdata_player
483774RR:2012/02/27(月) 17:39:44.30 ID:/LsWyxwg
次期勝間バイクってマジ??
484774RR:2012/02/27(月) 17:40:47.05 ID:qx8N4f4h
>>481
それ先週金曜の発売日締めの時点での数字
485774RR:2012/02/27(月) 17:45:10.98 ID:qx8N4f4h
ハッキリ言って勝間じゃ乗るって言うより乗せられてあぼーんデフォ
486774RR:2012/02/27(月) 17:47:33.41 ID:+W76Cn/Q
>>483
見栄の塊の勝間がこんな安物バイクに乗るわけねーだろうが、バカ。
487774RR:2012/02/27(月) 17:48:16.77 ID:kjnH2Yd6
フラットトルクの乗りやすさ、疲れにくさが逆に嫌って奴もいるのか
488774RR:2012/02/27(月) 17:53:18.85 ID:3C1nyi3H
NC700Xって何か愛称あるの?ないの?
エヌシーナナヒャクエックスってバイク屋で言うのだるい
開発者インタビューでは三車種まとめてニューミッドって言ってたけど
489774RR:2012/02/27(月) 17:56:08.71 ID:qx8N4f4h
NCのペケとエスで通じるだろ
490774RR:2012/02/27(月) 17:57:20.20 ID:+W76Cn/Q
趣味の乗り物だんだから、フラットトルクだとツマラナイって思う奴も居るだろ。

わざと、中速のトルクを落として、高回転でパワーが有るように錯覚させる手法もあるんだから。
491774RR:2012/02/27(月) 18:00:11.98 ID:UOkhvRll
>>490
そういうバイクが欲しければ他に選択肢が大量にあるから別にいいんじゃない?

NC700シリーズなんてその手のバイクに疲れた人が選択するから無問題。
むしろ今まで無かったことの方が不思議だな。
不景気だし原油高って背景もあって趣味の一言で無視できない事情も多かろう。
492774RR:2012/02/27(月) 18:08:28.22 ID:BRW//q3l
491に同意だな。
それで燃費もいいんだろう?
さすがホンダって感じだな。
でも購入するかっていったら微妙なんだな。
493774RR:2012/02/27(月) 18:09:19.32 ID:88zFiFSk
>>479
クロスランナーも置いてあったから乗り比べたけど、加速は同等かこっちが速いくらいに感じたよ。
てか、クロスランナーは失望すら感じた
494774RR:2012/02/27(月) 18:09:54.78 ID:cGgDNiOG
のんびり乗りたい人には値段や燃費含めていいバイクだと思うよ
DCTが本番みたいな気もするけど早めのギアチェンジでのんびりって乗ってる人にはちょうどよさそう
追い越しも切羽詰った超加速したいんでなければギア落さずに加速してくれるでしょ
495774RR:2012/02/27(月) 18:12:18.80 ID:tt+4tEV0
>>488
ホンダのGS
496774RR:2012/02/27(月) 18:13:21.55 ID:Q6CBakMH
>>482
それ、5秒近いようにみえるけど。
慣らし終わったら0-100キロ加速の数字がでてくると思うけど
いくらなんでもNC700はそんなに遅くない。たぶん3秒台のどこか。
497774RR:2012/02/27(月) 18:17:59.31 ID:/LsWyxwg
400の4気筒の高回転型のパワフルなエンジンと、700の2気筒のトルク型のまぁまぁなエンジン・・・
いい勝負なんじやない?
498774RR:2012/02/27(月) 18:20:25.51 ID:+W76Cn/Q
パワーとトルクの違いが分からない奴が居るようだな。
499774RR:2012/02/27(月) 18:26:13.94 ID:9WF/8DhF
>>464
だからNCのエンジンにはその「美味しいパワーバンド」ってのが存在しないんだよ
というか2000回転以上はリミットまで全部パワーバンド
なのでMTで一定の回転以下まで落とさないように頑張るのが馬鹿らしくなる
500774RR:2012/02/27(月) 18:31:50.51 ID:zaF3qsio
ダブルディスクなら買うのに。
タンクの位置が通常の位置なら買うのに。
もっと足つき良ければ買うのに。
もっとオーソドックスなデザインなら買うのに。
四気筒なら買うのに。
1100ccなら買うのに。
501774RR:2012/02/27(月) 18:32:17.56 ID:zORC0ueO
マッタリカチャンカチャンすればいいじゃん。
502774RR:2012/02/27(月) 18:41:09.28 ID:9CoH20p4
>>500
CB1100
503774RR:2012/02/27(月) 18:45:31.16 ID:tpSau0J1
>>471
>これは自分には手に負えないって人までいたそうだw

俺はその手の部類に入るかもしれんw
車格の問題もあるけど、ちょっとアクセル捻ればドヒューンと加速するから
街乗りだと落ち着いて運転できない印象だった
昔ゼファー750を新車で買って納車して走り出した瞬間、乗りやすい!
と思ったもんだが、NCはもっと鋭敏な感じがする
これが「吹け上がりのよさ」ってやつなのかな

あと、のんびりツーリングに向いてる=一定速度で走ってて楽しい
という事だと思うのだが、NCの場合、加速したくなるタイプのような気がしたわ
504774RR:2012/02/27(月) 18:46:42.99 ID:4RT3pkXX
>>500
馬力が最新SS並みなら買うのに。
すべての部品が専用設計なら買うのに。
最高速度が最低でも280km/hなら買うのに。
505774RR:2012/02/27(月) 18:47:12.60 ID:SE4vlt1i
>>503
ツインだからじゃね?
506774RR:2012/02/27(月) 18:51:41.38 ID:J7+gotw9
>>483
おいマジでやめろ
507774RR:2012/02/27(月) 18:52:15.40 ID:HKE5+VTI
車名が400ccクラスの型式名とかぶってなかったら買うのに
508774RR:2012/02/27(月) 18:56:34.64 ID:aUnk/4i/
ノーマル以外のマフラー音聞ける動画どこかにないですか?
509774RR:2012/02/27(月) 19:12:53.41 ID:o7kFvHxk
銀翼やTMAXで何が不満かといえばコーナーにあわせたパワーバンドが使えないことだが、
バンドにあわないコーナーてのは限られてて、ああ、このコーナーはだめだな、とわかる程度。
その他のコーナーはデフォにまかせた旋回が楽しいし、町乗りはむろん楽。

これはフラットトルクだから、バンドはずれがそもそも少ないはずだし、
割り込み可能で学習機能付きDCTてことで、もう期待しまくりな。

まあMT選ぶのは勝手だけどさ・・・
510774RR:2012/02/27(月) 19:20:03.23 ID:TdmM2kdB
>>493
マジか!?
車重の差かな?
倍の値段って考えれば確かに失望もするよな。

乗り心地はどうだった?(サスや車体の倒しこみなど)
車重軽いからって手を抜いてサスやわらかくなってたりするの?
VFRとの比較でも自分のバイクとの比較でも良いので教えてください。
511774RR:2012/02/27(月) 19:33:10.78 ID:PGKctsDd
店で見たけど、安っぽい感じがしない、この価格ならお買い得感が高い
次の第4弾、第5弾が楽しみだね
512774RR:2012/02/27(月) 19:55:48.49 ID:irwW5pEI
夢店二店舗の店長にきいたが、1500台もうれてないのでは?って感じらしい。試乗車も含めた数字だし、店舗によっては複数台数いれてるからあの数字なんだと、それでもDNやVFRよりはよいらしいが、CB1100と比べると?って感じらしい。
513774RR:2012/02/27(月) 19:56:29.25 ID:eWs/8sZt
近所の夢、試乗車は無かったけど、持ち込みのメット入れさせてくれた。
マルチテックのXL、問題なく入りました。
514774RR:2012/02/27(月) 19:58:10.87 ID:1dDonuzs
CB1100って、そんなに売れてるんのか?
515774RR:2012/02/27(月) 20:09:12.56 ID:UJHs6MTi
メットインで思い出した
ジェットヘル(Lサイズ?)なのに、どういうわけか入りにくかった
向きが違ってるのか?とか思いながらあれこれやったら入った

タンクバッグは、ベルトを使えばメットインの蓋の部分にかける形で使えそう。
つまり、ベルトが通るぐらいの隙間はありそう。
516774RR:2012/02/27(月) 20:13:07.28 ID:jrSxFYfu
CBR1000RRの純正シートバックみたいな、ピッタリはまるシートバックはでないのかな?
517774RR:2012/02/27(月) 20:16:54.84 ID:7YbqDhrt
cb400sf vtecの加速してます演出より
実際加速するこっちの方がいいわ
518774RR:2012/02/27(月) 20:17:12.90 ID:UhcKiC2L
どうなのかね?自分はXの良さが今一ピンとこないので
普通のネイキッドスタイルのS待ちなんだけど、SよりXの方が売れるのか??
確かにXのスタイルの方が目立つだろうけどw
519774RR:2012/02/27(月) 20:20:51.20 ID:jrSxFYfu
実のところ欧州ではこのタイプが1番売れているが、日本で国産のこのタイプが売れた例は無い。ただ、日本でもBMWのRのGSは売れている。不思議だ?!
520774RR:2012/02/27(月) 20:22:47.95 ID:3LywEfkv
近所のホンダドリームで試乗できるから今週末に行ってみる。
521774RR:2012/02/27(月) 20:22:55.13 ID:jrSxFYfu
絶対に日本でも売れそうなのは、NC700STだと思うけど、どう思う?
ドゥービルの後釜にどうでしょう?
522774RR:2012/02/27(月) 20:23:08.71 ID:MDoY3/aj
>>518
俺もS待ちだが、Xかっこよかったんで、中古が出まくるまで待とうとおもってる。
中古相当でるよな?
523774RR:2012/02/27(月) 20:25:43.27 ID:UhcKiC2L
>>522
一番早い中古は、試乗車じゃない?
今は複数のXの試乗車を用意してる所も、S,インテが出てくればXの試乗車は1台にするだろうから
524774RR:2012/02/27(月) 20:26:14.49 ID:jrSxFYfu
足の短いおじさんのおふるがいっぱい出る見込み。
525774RR:2012/02/27(月) 20:27:28.38 ID:aEKAJ8Ys
新車が50万円台で有るのに、中古を待つとは一体?
526774RR:2012/02/27(月) 20:30:10.55 ID:ADUZcfIi
リッター33とかVTR以上の燃費やね
527774RR:2012/02/27(月) 20:31:37.62 ID:xrA2PEgL
他メーカーも対抗出しそうだし
それを待ってからってのはいると思うけど
中古待ちはどーだろ…
528774RR:2012/02/27(月) 20:33:02.51 ID:jBQz7Gsh
Ram4入りますか?
529774RR:2012/02/27(月) 20:33:33.54 ID:jBQz7Gsh
サイズXL
530774RR:2012/02/27(月) 20:38:41.55 ID:XZcFlcdH
>>525
貧乏だから、一円でも安く買いたいんだ。
20代後半だけど、給料低くて
531774RR:2012/02/27(月) 20:40:10.13 ID:46MgaIx1
パニア3点セットが13万からってバーゲンだよな。
BMだったら20万じゃきかんわ。

乗ったけど、CVキャブ的なダルイレスポンスで
長距離は楽だろうな。
532774RR:2012/02/27(月) 20:42:08.49 ID:HKMxRnsw
凄い勢いだな
533774RR:2012/02/27(月) 20:49:33.07 ID:PW0MTFFJ
>>398
「あれ?お前のバイク1cc多くない?」ってふかわに言われそう
534774RR:2012/02/27(月) 20:50:13.90 ID:PW0MTFFJ
>>400
400オメ
535774RR:2012/02/27(月) 20:52:28.73 ID:aEKAJ8Ys
>>530
自分ならgoobikeで検索して、総額で一番安い新車を買うけど。
ホンダの新車なんてトラブルフリーなんだから、安く買って安く維持すればいい。

ここを見ていて分かる通り、中古や試乗車落ちは、ダサい奴らが雑に扱った
可能性がある。そんな個体を数万落ちで買うなんてもったいないよ。
536774RR:2012/02/27(月) 21:04:16.61 ID:UJHs6MTi
>>532
広告代理店の人が頑張ってるからね
たぶん発売後1ヶ月までの契約なんだと思う
1ヶ月したら過疎スレになるからw
537774RR :2012/02/27(月) 21:05:58.90 ID:Ewg5k+7U
>>535
goobikeの最安は整備料が高いので安くない

実店舗まで行って、他より整備料高いような、って言ったら
そりゃネットで検索したら最安にするためですよってアッサリと言われたw
538774RR:2012/02/27(月) 21:10:48.46 ID:qa4BRby5
>536
今はやりのステマですか。なるほど。
食べログとか見てたら、無くはない話だとはおもうけどね・・・。

>538
俺もあるバイクが欲しくて見積もり取ったら、整備費用とかが死ぬほど高くて、
本体が高い他の店の方が結局安いってのが前にあったよ。
しかも幾つかのバイクでね。名前だしちゃうとバイクセンターなんだけどね。
539774RR:2012/02/27(月) 21:15:57.97 ID:Eq2GWj/j
○イクセンターは糞だよなー。
540774RR:2012/02/27(月) 21:28:26.70 ID:aEKAJ8Ys
>>537
店まで行かなくとも、メールで片っ端から見積り取ればいいじゃん。新車なんだから。

地元の店にも行ってみて、比較して安いところから買えばいいだけのこと。
541774RR:2012/02/27(月) 21:35:24.57 ID:L4QPLD9R
車関係のサイトだけど、動画あった
http://jp.autoblog.com/2012/02/27/2-24-nc700x/
542774RR:2012/02/27(月) 21:39:18.24 ID:TMzGtjWH
をい、今日この糞寒いのに今日試乗してきたけどさ、
リミットでカックン以前にそこまで回さなくてもすぐにシフトアップ出来たぞ。
てかそこまで回すような乗り方する下手くそはいつも何処までまわしてるのかと。
高回転でないとトルクのでないエンジンでもタコでいえばレッドまでの
6ー7割でシフトアップするだろ。
こいつは4ー5割でシフトしてもスムーズにガンガン伸びる。

このバイクでてっぺん云々いう奴はエンジンてものを知らなさすぎる。
リミット以前に1ギアで無駄に引っ張る必要無いし。
わざとてっぺんまでまわして二つアップしてもつながったわww
ついでにDCT予約ってか予約予約してきた。
543774RR:2012/02/27(月) 21:45:15.05 ID:cNqUP1ki
どんだけ予約すれば・・・
544774RR:2012/02/27(月) 21:46:52.24 ID:+yMElUJC
予約の予約って事じゃね?
545774RR:2012/02/27(月) 21:47:12.77 ID:M2ZNbjVi
これ、足としては最高だよな。
250ccの値段で買えるんだからな。
何の気負いもなく自転車感覚で乗れる大型っていいわ。
546774RR:2012/02/27(月) 21:51:04.03 ID:TMzGtjWH
>>544
そそ
547774RR:2012/02/27(月) 21:53:07.76 ID:UJHs6MTi
>>545
大型に足感覚を求めてる人は少ないと思うな
このバイクを買えばこんなことやあんなことが、のような夢を売りにしないと
その辺のイメージ作りは外車のほうが上手いとおもう
548774RR:2012/02/27(月) 21:56:06.56 ID:V64MQWKb
グリヒとアクセサリーソケット同時装着無理なんだなぁ
549774RR:2012/02/27(月) 21:57:50.37 ID:pEC18S0v
>>548
そう書いてあるけど問題なく付くでしょ。
550774RR:2012/02/27(月) 21:58:12.11 ID:UhcKiC2L
>>547
大型バイクは特別なバイクと思ってる人はそうだろうね
大型でも普通と思ってる人は、近所に買い物に行く時でも気軽に乗りたいと思ってるぜ
551774RR:2012/02/27(月) 22:03:05.84 ID:WFjrHBbl
>>547
だから、研究所の常務が「うちのブランド力じゃ BMW や HD や Ducati のように高く売る
のは無理」と敗北宣言して出てきたのがこのバイクなんだし。
552774RR:2012/02/27(月) 22:04:54.85 ID:aUnk/4i/
前スレでABS無のX乗りだし52万で書き込んだけど、メールで見積もりしてもらった。

はじめまして、○○サイクルです。
NC700X  のお問い合わせありがとうございます。
※新車
※メーカー保証2年付
内訳
 車両     517,650
 登録料     29,400
 整備料     24,150 
 自賠責保険   18,860(37ヶ月)
 重量税      6,600
 配送       21,630
※支払合計  ¥618,290 でお願い致します。
★上記と同じ条件でNC700X ABS 支払合計¥658,190

安いか高いか分からないけどバロンよりは安い。でもトラブル心配。
553774RR:2012/02/27(月) 22:07:40.03 ID:Zwa8faVJ
>>550
それだったらスポーツツアラー1台あればオフロード以外なんでも使えるんじゃね?
俺は通勤通学から買い物、泊まりのツーリングまでZZ-R1100を使ってた。

90年代以降の大型バイクはたいてい気軽に乗れるぞ。
554774RR:2012/02/27(月) 22:07:51.73 ID:7LQ0r7bV
だからやすいのを出して足を引っ張るのよ
555774RR:2012/02/27(月) 22:08:40.25 ID:T6SmTnWa
近所に買い物行ってもとめる場所が無くてこまる。
原付二種なら原付になりすまして自転車置き場に止められるけど。
556774RR:2012/02/27(月) 22:09:12.29 ID:UnKFYYsw
結局日本車のいいところは高性能ではなく
安くて良いものだったってことだな
557774RR:2012/02/27(月) 22:10:06.74 ID:T6SmTnWa
>>553
じゃあビッグオフがあればなんでも使えるんじゃね?
通勤通学買い物林道1ヶ月以上のロングツーリング
なんでもできるな。
まぁ250ccのオフ車でもできるけど。
558774RR:2012/02/27(月) 22:10:10.91 ID:cNqUP1ki
1回モデルチェンジして不具合とか色々改善された頃が買い時。
みんな早く買って問題点をホンダへ報告だ。
559774RR:2012/02/27(月) 22:11:14.61 ID:KknUub4T
>>552
それ乗り出し60万って言うんじゃないのっと
560774RR:2012/02/27(月) 22:11:51.41 ID:pEC18S0v
>>555
平気で車と同じように堂々停めるよ?
困る必要なんてないじゃん
561774RR:2012/02/27(月) 22:16:00.95 ID:PYC/i/up
>>557
NC700Xはいかがですか?
CRF250Lセットはいかがですか?
562774RR:2012/02/27(月) 22:18:55.64 ID:UJHs6MTi
いまのホンダの開発陣はバイクに乗るんだろうか?
バイクを所持してツーリングに出かけるのだろうか?
そう思わせるようなバイクばかりを作って
そして数年内に絶版にして
これじゃユーザーは離れるね
ブランド力も何もあったもんじゃない
このバイクもそんな匂いがするから俺は様子見
563774RR:2012/02/27(月) 22:22:32.53 ID:Zwa8faVJ
>>557
250のオフ車で高速道路を長距離走るのって、慣れれば意外に大丈夫なの?
俺はオフに興味なかったんで乗ったことないんだが…
564774RR:2012/02/27(月) 22:27:41.90 ID:WFjrHBbl
>>562
俺が持ってる変なバイクで奥多摩に行くと、よく朝霞研究所の人に声かけられるよ。
たいてい自社製じゃないバイク乗ってるけどw
話をしてるとバイク好きなのはよくわかるが、あれだけの大会社だから自分の好みだけ
では仕事できないでしょ。
565774RR:2012/02/27(月) 22:37:40.73 ID:UnKFYYsw
>>562
絶版にするのは経営陣だろ
開発陣ではないよ
566774RR :2012/02/27(月) 22:38:42.04 ID:Ewg5k+7U
>>562
コスト追求したのは一目見ればわかる
ただ、大きいだけ。
大型のバイクが発するオーラが無い

でも、ホンダのような大企業で高付加価値、高価格路線なんて無理
今はそこそこ良くて、そこそこ高いバイクは全く売れない時代
高付加価値、又は低価格のどちらかしかない

今の閉塞感漂う市場に常識を打ち破るバイクを出してきた事を俺は評価するけどね
567774RR:2012/02/27(月) 22:40:05.60 ID:URJZeaBL
>>566
オーラwww
568774RR:2012/02/27(月) 22:40:09.36 ID:nvzSu1X9
近所のドリームでXが604,950円と書いてあった・・
これからちったー値引きもしてくれるんかな
それにしても安い
569774RR:2012/02/27(月) 22:41:35.68 ID:JYWPUn8I
>>568
安いな。
俺の新車乗り出し63万のZR-7Sが霞むぜwww
570774RR:2012/02/27(月) 22:41:39.06 ID:e3drgak6
これだけツーリングに行きたい、乗りやすい、低燃費で
収納もある安い良いバイクを出しても
理解できない人っているんだな。
試乗もしないで、コンセプトを好きになって買った俺からすると
この人にはどんなバイクがいいのか想像もつかない。
571774RR:2012/02/27(月) 22:49:05.82 ID:cNqUP1ki
変な宗教にはまってる人みたいな言い方だな。
572774RR:2012/02/27(月) 22:49:44.71 ID:xls4tizV
この値段で大型バイクを出してきたことは素直に凄いと思う。
Ducatiは酷いぞいろいろと。
573774RR:2012/02/27(月) 22:49:45.65 ID:ZUd4Lcd6
>>562
オーナーをネットで集めてツー+宴会を定期的に開いてたとき、一度だけ開発主任さんがこっそり参加してくれた。
別部署や四輪の人が参加するのは珍しくないけど、中の人そのものはそれ一度きり。

きれいなリーンウィズでとっても速かった。
574774RR:2012/02/27(月) 22:51:14.02 ID:pmvoGfWS
>>562
自分が乗るからこそ、カタログスペック重視じゃなく常用領域で使い勝手の良いバイクを作ったんだろ。
逆に営業なら、カタログスペックが低いと売れないって怒るわ。
575774RR:2012/02/27(月) 22:51:24.22 ID:VECLo91e
>>562
俺はホンダを賞賛したいけどな、
ニューミッドコンセプトシリーズは低価格路線でかなり売れると思う。
俺みたいにバイク乗りたいけど価格が高価過ぎてなかなか新車買えない人に希望をくれた。
この値段だからバイクに戻ろうかと思うリターンライダーもいるんじゃないだろうか。
高くて高性能のバイクは沢山あるんだからそうゆうのが良い人はそっち買えば良い。
576774RR:2012/02/27(月) 22:52:27.36 ID:M2ZNbjVi
ドカが造ったら99.8万円くらいのバイクではあるな。
577774RR:2012/02/27(月) 22:53:13.42 ID:UI7jGN4m
>>552
やっぱあそこ安いな
トラブルなんて起こるんかなw
俺もあそこで買うか迷ってるので人柱オナシャス!w
578774RR:2012/02/27(月) 22:53:43.26 ID:UnKFYYsw
>>570
なんでも、夢がないんだとよ
多分思考が20年くらい前から止まってるんだと思う。
579774RR:2012/02/27(月) 22:56:22.78 ID:UnKFYYsw
>>576
ドカならそれに最低50万は上乗せしてくると思う
580774RR:2012/02/27(月) 22:56:59.53 ID:yGVlGYCe
俺の本田の知り合いの人も、いつでもどこでもアフリカツインだった
581774RR:2012/02/27(月) 22:57:16.40 ID:LzXZsYOb
50馬力か。
ちょいお金加えて、XJ6シリーズ78馬力205kg買ったほうが
おもしろいと思うんだけどなー。
582774RR:2012/02/27(月) 22:58:42.16 ID:URJZeaBL
>>581
そう思うならそっちを買いなさい
583774RR:2012/02/27(月) 22:59:57.48 ID:1RfDyG16
概念に60万払えるってすごいな。
584774RR:2012/02/27(月) 23:02:05.84 ID:UI7jGN4m
>>581
2行目のスペック説明が業者すぐるww
もうお前みたいなのは即NGにしてるわ
585774RR:2012/02/27(月) 23:03:41.82 ID:e3drgak6
まあ一人暮らしのサラリーマンだからね。
乗り換えだから30万以下で済んだし。

このバイクを出す勇気、すごいと思うけどね。
カワサキのニンジャ250もすごいとは思ったけど。
日本のバイクメーカー頑張ってると思うよ。
586774RR:2012/02/27(月) 23:08:17.31 ID:pmvoGfWS
>>581
でも、お高いんでしょう?
587774RR:2012/02/27(月) 23:09:29.15 ID:WsBz1q2u
>>575

> この値段だからバイクに戻ろうかと思うリターンライダーもいるんじゃないだろうか。

オレじゃないか。
588774RR:2012/02/27(月) 23:09:42.47 ID:s4pw7M7J
ディバージョンも欲しい
589774RR:2012/02/27(月) 23:13:27.00 ID:MFk7g8Bd
20年前はこんなバイクいっぱいあったのにな
590774RR:2012/02/27(月) 23:15:41.05 ID:rsLl2bGy
しかしみんなレーサー気どり
591774RR:2012/02/27(月) 23:16:12.98 ID:xls4tizV
全ては排ガス規制のせい。
592774RR:2012/02/27(月) 23:17:35.19 ID:s4pw7M7J
GB500とかまた作ればいいのに買わないけど
593774RR:2012/02/27(月) 23:18:58.54 ID:cNqUP1ki
ナイトホーク750とかまた作れば・・・
594774RR:2012/02/27(月) 23:21:06.42 ID:rsLl2bGy
あんな時代、二度と来てほしくない。
うるさくてかなわん。
595774RR:2012/02/27(月) 23:21:07.01 ID:VECLo91e
XJ6は検討してたけど逆輸入というのがネック。
諸費用高く、値引きもそんなに無いと。
消費者が何故負担しないといけないのかとNC700が出てから思うようになってしまった。
596774rr:2012/02/27(月) 23:21:55.99 ID:Xup3caY5
乗り出し62万ってこないだ買った400より10万安いじゃん。
597774RR:2012/02/27(月) 23:25:07.90 ID:1RfDyG16
リターンライダーにイメージギャップが生まれないかと心配していたけど
>>589なら、余計なお世話だたね。
598774RR:2012/02/27(月) 23:29:35.94 ID:OZzhzxPq
企業は売れる商品造って初めてなんぼだからね
ハイエンドが思うほど売れないというのは消費者が
そのバイクの価値と支払うお金が一致していないって事
どんなに高級品のブランドであってもそれを維持するコストを
捻出できなければ成り立たない
599774RR:2012/02/27(月) 23:31:51.71 ID:quPZvG3S
ハイエンド(リッターSS)のおかげでCBR250やら150が東南アジアで人気というのもあるから
企業がこういう商品に味をしめてハイエンドに手を抜くのは心配ではあるけどな。
600774RR:2012/02/27(月) 23:31:55.53 ID:xls4tizV
いくら高級でも自分の生活や財布にあってなかったら意味ないしね。
601774RR:2012/02/27(月) 23:33:39.50 ID:XmI6eWnR
XJ6と競合するのはCB400
値段以外特にほとんど不満がない安パイバイク

このバイクはワン安堵オンリー
天井点が唯我独尊
誰もついていけない

大型のカブではないな。大型のTODAYだ
602774RR:2012/02/27(月) 23:36:46.29 ID:Ed1oNbxF
>>592
2年前まで乗ってた。味のあるいいバイクだったよ。
750位でドカのスポーツ1000みたいにカフェっぽく出てきたら購入するかも。
603774RR:2012/02/27(月) 23:41:50.82 ID:cg9yi2Bk
>>564
俺が知ってる元朝霞研究所の中の人も変わった人だった。車はスバルでバイクは重工w。
604774RR:2012/02/27(月) 23:43:34.53 ID:dX+B3FuN
>>476
お前が乗ったツインですべて知ってるかの様な発言は恥ずかしいからやめとけ
605774RR:2012/02/27(月) 23:48:58.94 ID:OZzhzxPq
もはや日本の技術でどんなバイクもどんな味付けも
簡単に出来てしまうからな
ラインに乗せるには上と財務の承認が必要だが・・・
606774RR:2012/02/27(月) 23:49:54.24 ID:dX+B3FuN
W乗ってる俺がいうことじゃないが、このようなバイクだらけにならなけりゃいいけどな
四輪のように二輪まで白物家電化するのは勘弁だわ

最低限のパワー、低燃費、高い積載性、それなりの質感…
今の四輪の方向性とことバイクのコンセプトが丸かぶりな件
607774RR:2012/02/27(月) 23:50:11.36 ID:n65++hen
>>602
ワシも最初に買ったのがGB400だったせいで未だにロケットカウルを見るとムラムラするのです。

ってスレとは全く関係ないけどなー
608774RR:2012/02/27(月) 23:56:54.71 ID:rsLl2bGy
>>606
毎日ベンツ、BMW、レクサスの間をすり抜けている俺としては
白物家電とはなんのこっちゃ?と思うが。
609774RR:2012/02/28(火) 00:01:26.63 ID:5PKway+B
>>595
定価は安くても、逆輸入は乗り出しが高いよね。
昔から600クラスの国内仕様を用意してくれるのはホンダだけ、ありがてぇ。

グラディウスやER−6Nも、400なんかいらんから国内仕様が欲しかったな。
610774RR:2012/02/28(火) 00:03:14.15 ID:f2TPUoIU
>>608
毎日ベンツ、BMW、レクサスの間をV-MAXですり抜けているのですね 
うらやましす
611774RR:2012/02/28(火) 00:03:57.51 ID:5zUVRroK
>>597
いや、確かに各社こんな微妙スペックなバイクを数台ずつ出してたんだけど
20年前の俺、つまり当時の若者としては、誰が買うんだろこんなの・・・って思ってた

そして20年後の現在、その答えがやっとわかったわ。
俺みたいな枯れたおっさんの食指が動くということに・・・
612774RR:2012/02/28(火) 00:05:09.74 ID:nOhVm2gx
>>610
笑いのミソはどこですか?
613774RR:2012/02/28(火) 00:06:03.97 ID:cSk7urwd
>>611
安物然とした安物ばかりだったろ。GS400、ZR7S、GPZ400S、ディバージョン…・

ああいうのと懇親の新作が一緒に見えるなんて、どれだけ枯れてんだお前
バイク降りろ。
614774RR:2012/02/28(火) 00:06:16.61 ID:5HK0uuA1
>>606
実用のみ重視で大型バイクを選ぶ人は多くないんじゃない?
車とか持ってて、趣味でバイクに乗りたい人が大型に乗るんだから。
ところで、低回転で走りたいならNCに限らずW800があるんだけど、このスレ的には興味なし?
615774RR:2012/02/28(火) 00:06:55.80 ID:cSk7urwd
懇親→渾身な。
616774RR:2012/02/28(火) 00:07:07.86 ID:3C2LUMza
燃費30と仮定して、燃費20のCB400SBの俺が
ガソリン代の差分で何キロ走れば
乗り換え費用の28万を超えて得するか、
算出してみたがひどい結果だった。。。
当たり前か。。。。
617774RR:2012/02/28(火) 00:09:15.71 ID:9FLJXjoI
>>614
それいっちゃダメw
このスレにいる人は、安くて燃費良くて道具として優れてなければ興味ないから
618774RR:2012/02/28(火) 00:09:16.16 ID:f2TPUoIU
>>612
いや、ずいぶん景気の良い国にお住まいかと・・・
619774RR:2012/02/28(火) 00:09:56.90 ID:5HK0uuA1
>>616
まず、大型免許取るのもタダじゃないしな。
620774RR:2012/02/28(火) 00:12:23.17 ID:rC02lMgt
>>613
ディバージョンは前傾空冷四発とかヤマハ渾身の作だろ。
方向性間違ってるとは思ったけど。
621774RR:2012/02/28(火) 00:13:31.06 ID:nOhVm2gx
>>618
少なくても君は東京の通勤時間帯を走った経験がないことだけは分った
622774RR:2012/02/28(火) 00:15:22.40 ID:iV7ymwec
>>616
60キロ走ると140円浮く…12万キロっつーこと?

ミリ
623774RR:2012/02/28(火) 00:16:14.13 ID:5HK0uuA1
>>617
俺がW650に乗ってるんだけどさ、
NC700が出るまではまさに大型カブの名に相応しかったんだけど……。
大型バイク中最も安くて低燃費。
低重心で軽いし、シンプルだから頑丈だし。
リアキャリアるからキャンプできるし、大径タイヤでフラットダート怖くないし。

それがNC700Xに全部持ってかれて悔しいのさ……
624774RR:2012/02/28(火) 00:18:54.46 ID:5PKway+B
>>606
実用車なら、270度クランクでV-twinみたいなフィーリングにはせんよ。
目指したのはスピード出さなくても楽しいバイクかと。

スピード出さないと楽しくないスポーツバイクは疲れたので興味がある。
ま、本当に楽しいかは乗ってから判断するけどな。
625774RR:2012/02/28(火) 00:20:10.66 ID:hkOeKj+g
>>614
カワサキか・・・。
626774RR:2012/02/28(火) 00:23:13.28 ID:K/U49gNb
なんで700なんだ? 落ち着かない排気量だよ…ナナハンでいいじゃねえの
627774RR:2012/02/28(火) 00:23:14.27 ID:5SkPvQsp
>>614
レトロとかノスタルジックなのが欲しいわけじゃないからね
628774RR:2012/02/28(火) 00:24:11.36 ID:q5YRd7EU
>>552
高すぎ。まじで。
629774RR:2012/02/28(火) 00:26:16.51 ID:DPx4Z4tv
ディスクガー!
タンクガー!
アシツキガー!
バリキガー!
オーラガー!

5人そろってディスルンジャー!

630774RR:2012/02/28(火) 00:30:02.54 ID:+YDYof9c
>>510
乗り心地は悪くなかったよ。コーナリングは雨降ってきたのでわからない。
NCと比べるとだいぶ鼓動感があって、ドコドコうるさかった。これはマフラーのせいだと思う。
加速は常識的な乗り方だとNCと大差なく感じた。引っ張ればクロスランナーのが速いと思うけど。
バイクとして不満がある訳じゃないけど、NCの値段見たら買うのはちょっと…ってなるね。
質感は比べるまでもない。NC>クロスランナーの順で乗ったから逆だとまた違う印象かも。

>>614
W800とはエンジンの感じが全然違う。
NCは全く癖無いし、振動も少ない。味も無いけど乗りやすい。
Wも乗りやすいけど、回すと振動すごいからね。
所有感も全然違うと思う。
631774RR:2012/02/28(火) 00:32:36.15 ID:nMaEf3v9
>>626
親父や会社の上司も同じ事言ってた。
逆に若い人はそういう事を言わないな。
632774RR:2012/02/28(火) 00:37:21.48 ID:f2TPUoIU
実際のところ1000RRで皮つなぎ着込んで峠行くのも浮いてるし
気合いが必要で盆栽してるし
R1200GSでツーリングも重いしクラッチ操作辛いし同様盆栽
足に気楽な250や原チャ2じゃ車にあおられヤになるし
こんなバイクが本来一番いいんじゃないの
あれ?俺って枯れかけてるwww
633774RR:2012/02/28(火) 00:38:26.08 ID:iV7ymwec
>>631車でも同様に
2200、2300、2400、3500、4300等
2000、2500、3000、4000でいいじゃん!とな
昔3200に乗ってたがずっと感じてた唯一の不満。
634774RR:2012/02/28(火) 00:40:36.09 ID:5fUSG9E0
>>604
W乗ってる人からすると、476の発言ってなにが違うのよw

白物家電化ってなんてあるわけねーだろ。
ホンダだからできるわけで、弱小メーカーでできると思う?
635774RR:2012/02/28(火) 00:41:41.27 ID:+YDYof9c
>>626
フェリー乗るとき750だと損した気分になる
636774RR:2012/02/28(火) 00:41:43.83 ID:K/U49gNb
でもなぜか660ccとか超かっこいいと思うんだわ!
637774RR:2012/02/28(火) 00:44:22.96 ID:2HptOHip
俺も通販かバロンしか買う選択肢が無いんだけど高いバロンが売りにしてるロードサービスって
任意保険についてるロードサービスやウェビックのロードサービスと比べたら高くてもバロンにするべきでしょうか?
638774RR:2012/02/28(火) 00:46:42.23 ID:cSk7urwd
アフリカツインは本当に万能のバイクだった。
高速を延々走ってもいいし、サンダル履きでコンビニに行くような使い方もできた。
実用性で言うと、シートとツライチのキャリアの出来が素晴らしかった。

あの名車の影をこのバイクに見てしまうんだけど、リアキャリアと給油口を
上手に両立できなかったものだろうか。
639774RR:2012/02/28(火) 00:47:02.45 ID:TmFAsg9y
XとSは分かるんだが、インテグラの需要がわからん。
ホンダはもうミドルスクーターを持ってるんだから、いまさらフルフェイスが入らないスクータールックの車種を増やすよりも、
セパハンでちょっとスポーティーなフルカウルツアラーのNC700Fなんかを出したほうが
自社内で食い合わずに客層を広げられると思うんだが。
640774RR:2012/02/28(火) 00:47:31.83 ID:nMaEf3v9
>>636
NC660X
あれ?微妙じゃね?700に慣れすぎたか?
641774RR:2012/02/28(火) 00:47:32.44 ID:iV7ymwec
枯れた枯れたって
少なくともこのスレの住人は限定解除(大型)持ってて維持費のかかる大型を買おうとしてるわけだ
そりゃ枯れてないよ

常用スピードで考えたら120まで軽快に走れりゃOKなわけさ
なのに大型。

枯れてたら年間4000円で車検無し!しかも高速OKの250スクーター乗ってるさ。
頑張れオッサン達!

では、仕事に備えて寝ます。

33歳なのに四十肩になって死にたい男の独り言。
642774RR:2012/02/28(火) 00:50:46.58 ID:Xfu5WhsQ
ウインカーレンズが日本仕様のみオレンジな気がする件について
きっとDCTはクリアスモークでくるヨ
643774RR:2012/02/28(火) 00:54:43.31 ID:3C2LUMza
イイね〜
クリアスモークが出ればパーツ取り寄せるだけじゃん。
644774RR:2012/02/28(火) 00:57:18.50 ID:iRtU78+g
足つきアシツキいうから結構でかいものかと思ってたら、かなりコンパクトじゃないか。
170あれば余裕だろう。クロスランナーもあったからまたがってみたらさらに低くて笑った。
こういうのってある程度車格あってこそと思うんだけど。いや、NCはちょうどいいと思うが、
クロスランナーはもっとでかくていいんじゃないかと。
やっぱデカイ方が見栄はれるし、シート高い方が見晴らしがよくて気持ちいい。
645774RR:2012/02/28(火) 00:59:18.87 ID:Khm4/wtt
>>639
Sが本命であとは
同じプラットフォームで全くタイプの異なる3車種も作れるんだぜ
しかもグローバルだぜ
っていう事をアピールしたいだけだろう

ガンダムでいえば・・・シードのバスター、ストライク、あとなんだっけ
みたいな感じ
バスターがXで、ストライクがSで、インテがなんとかってやつだ

646774RR:2012/02/28(火) 01:00:01.22 ID:3C2LUMza
NC700Fはエンジンの寝かせっぷりからみると
カウルのした側が膨れてダメだろうな。
という事で発売はない。
NC700SBは400とバッティングするから出ない。
これ以上のバリエーションはないな。
などと妄想を書き込んでいるのは
今週土曜日の納車が待ちきれないから。
しばらく相手をしてくれさい。

647774RR:2012/02/28(火) 01:01:56.08 ID:q5YRd7EU
250で煽られるってのも意味がわからん。
煽られたことないんだけど。煽られるやつは遅いだけ。
648774RR:2012/02/28(火) 01:10:29.24 ID:k2rD8vjU
>>635
ナナハンは750cc未満だから、SNFとか青函では125-749の料金。

>>637
日本全国をまわると、ほんとにそこいら中にバロンがあるから、ツーリングがメインならかなり心強い。
基本のロードサービスは日中しか呼び出しできないので、優れてるとはいえないが、
委託業者を介さず、バロン自身がやってるという安心感はある。技術力と値段の問題はさておき。
649774RR:2012/02/28(火) 01:24:15.01 ID:kNeBHmcg
後ろにつかれた瞬間譲るから煽られる事がない
650774RR:2012/02/28(火) 01:26:57.02 ID:f2TPUoIU
>>647
じゃあ、息子のType-R借りてあおってやろうかww
あれちっちゃいくせにハンパねーぞ
651774RR:2012/02/28(火) 01:27:54.78 ID:q5YRd7EU
つか、自分は250のイタスクとリッターバイク所有してるんだけど煽るって行為自体が意味わからない。
一般道でも高速でも、めんどくさいから簡単に抜けるでしょ、二輪は。煽る必要すらないわ。
652774RR:2012/02/28(火) 01:47:58.64 ID:r53WN5om
ガソリン入れる時は、いちいちシート外すんですか?
後ろに荷物積んでるときは、いちいちおろさないとならないですか?
653774RR:2012/02/28(火) 01:48:34.47 ID:ORgMbWO+
>>646
ホンダの中の人が開発者インタビューで
このシャシーで10種類くらいバリエーションのアイデアがあるって言ってたよ
654774RR:2012/02/28(火) 02:05:51.11 ID:MBUJtn1A
しかし中低速型燃費重視エンジンのはずなのに
吹けあがり軽快ですぐレブにぶちあたるエンジン作っちゃうところがホンダだなw
良い意味で昔のホンダっぽいアホさw
655774RR:2012/02/28(火) 02:22:46.20 ID:f2TPUoIU
>>654
無理せず素直にレブ9000にしとけば良かったのにな
656774RR:2012/02/28(火) 02:28:20.13 ID:BROh/BOe
車に煽られたらスピード上げてぶっちぎるとか
お前ら、いつもそんな中学生っぽい反応してるの?
先に行かせるか、先に行かなければ停車して「何か用ですか?」でいいじゃん。大人なら
657774RR:2012/02/28(火) 02:49:01.76 ID:pVxZ1kn6
ゆ〜くり走ってイラつかせます
658774RR:2012/02/28(火) 02:55:13.41 ID:GyCNbtuL
このバイク見てるとカブみたいに世界を席巻する腕はあるのに
高回転wとかロマンwとかやっすいプライドにまみれて売れないもの連発したのって
ガラケーのそれと一緒だよね。

やっと目覚めたかって感じだわ。

夢とかロマンとか言ってる奴に言っとく。
かつてそういうものを求めて沈んだHONDAはもういないんだよ。
残念だったな。
659774RR:2012/02/28(火) 03:01:03.12 ID:f2TPUoIU
高速でも大型トラックが後ろピッタリつくヤシ多いな
フェラーリなんかも思い切りスピード出してきて急減速で張り付き繰り返す
まあ先に行かせるけどRRの時なんかはフェラーリなんか
チャンチャラおかしいけどな軽くぶち抜けるし
660774RR:2012/02/28(火) 03:04:49.98 ID:5fUSG9E0
>>659
バイクが早いのはわかったから、腕と感性磨けよ。
661774RR:2012/02/28(火) 03:09:48.76 ID:f2TPUoIU
>>660
は〜いww
で、× 早い
  ○ 速い なw
も少し脳みそ磨けよ。
662774RR:2012/02/28(火) 03:15:40.62 ID:DDTtZ0Nu
2chで誤字指摘って。
いるいる。バイク所有してるだけで速いと思ってるおさん。
たち悪いわな。子供にどんな教育してるんだかw
663774RR:2012/02/28(火) 03:21:08.23 ID:88E8Kiws
煩いですよ。大型バイクも買えない。貧乏人さん。
664774RR:2012/02/28(火) 03:24:41.90 ID:GyCNbtuL
張り付くとかぶっちぎるとか煽るとか青信号とかそういう奴に限って
ロマンとか夢とか所有欲とか語るよなw

そんな目先の勝負で一喜一憂してるから同期に抜かれるんだよw
665774RR:2012/02/28(火) 03:30:38.98 ID:5fUSG9E0
誰から聞かれるわけでもなく、高速道路でフェラーリ抜けますよなんて自慢してるやつは
車体は買えても、サーキットのチケットすら買えないやつだろw
666774RR:2012/02/28(火) 03:43:14.96 ID:DDTtZ0Nu
しかし息子のType-Rなんて言ってるぐらいだから、もう50過ぎだろ?
50過ぎのおさんが659みたいな書きこみしてるんだから、世も末だな。

667774RR:2012/02/28(火) 03:50:50.19 ID:uQcWYRqV
ロマンがないいうかと人がいうが、ローラーロッカーアーム超前傾エンジンその他、
ロマンの塊のような気がするが…
(確かに面白そうなエンジンとレイアウトなんで足回り強化版欲しい人もいるだろうが、
そこは盆栽で…)
668774RR:2012/02/28(火) 03:54:01.03 ID:RTE/J5HR
高速道路でフェラーリで速い奴なんていないぜ
せいぜい出してて200kmだもん、誰でもちぎれる
リッターバイクでいばるなら直線で250km以上出すGT-Rかポルシェターボ抜いて言えや
あいつら200kmオーバーで鬼スラするからついて行くだけで命掛けだぜ


という世界を卒業したのでNC700
スレちは消えろ
669774RR:2012/02/28(火) 04:02:40.03 ID:NGC5OsRy
http://www.youtube.com/watch?v=gu340ZejYf0&feature=youtube_gdata_player
NC700乗ってこんなことにならないようにね
670774RR:2012/02/28(火) 04:19:39.30 ID:hVvwRbaQ
この常用トルクの太さじゃチェーン伸びんの早いだろうな…そこは覚悟が必要か
671774RR:2012/02/28(火) 05:20:21.95 ID:hkOeKj+g
>>668
高速で一番速いのはBMWのR1200クラスだと信じて疑わない。
最高速は四輪にかなわないかもしれないが、あいつら速度を緩めず維持するから、
長距離走ると必ずと言っていいほど前にいる。
四輪と違って渋滞に引っかかる事も回避できるから、マジ最強じゃないかと思うわ。
672774RR:2012/02/28(火) 07:26:28.72 ID:N8bYcIU0
>>535
個人売買しか考えてません。

足が満足に届かないおじさま方、手に終えなくなったら貧乏人に売ってください
673774RR:2012/02/28(火) 07:35:55.52 ID:8Y7aUtvk
>>634 ホンダ信者認定
674774RR:2012/02/28(火) 07:47:49.38 ID:sp279Xak
>>667
ローラーロッカーアーム:低燃費の技術
前傾エンジン:スクーターモデルを派生させるためにそうなった

速さとかパワーというロマンには何も結び付かんな。
このバイクが持つロマンとは「この価格なら俺でも買える」という貧乏臭い
ものしかないよ。
675774RR:2012/02/28(火) 07:51:13.27 ID:TX61lsUn
>>614
マンセーレスの多くはバイクに乗らない人だから
そういった感覚が分からない
バイクに実用性を求めるなら車検のいらないバイクを選ぶし
676774RR:2012/02/28(火) 07:52:28.11 ID:idWSCoxD
>>674
速さとパワーの追求がロマンなんて時代錯誤だよチミ
677774RR:2012/02/28(火) 07:57:08.70 ID:5PKway+B
>>674
隼やZX-12Rが300km規制で頭打ちになってから十年近くたつので、速さやパワーにもロマンなんて感じないよ。
バイクの速度上がっても道路の法廷速度はかわらんしな。
678774RR:2012/02/28(火) 07:58:21.76 ID:TX61lsUn
>>676
大型に実用性を求めること自体間違ってるよ
君はどうせバイクに乗らないから分らないだろ
679774RR:2012/02/28(火) 07:58:29.45 ID:tajszVfr
単発IDで必死にアンチ書き込みしてる奴が、哀れすぎて笑えるww
680774RR:2012/02/28(火) 08:00:36.18 ID:TX61lsUn
>>679
マンセーレスばかりじゃステマだとバレちゃうよ
もっと上手くやりなよ
681774RR:2012/02/28(火) 08:06:42.64 ID:5SkPvQsp
車検の有無で確かに悩みどころではあるけど
高速よく使うなら、余裕をもって走れる250ccより上のクラスが欲しくなる

そこに価格と維持費がかなり安そうなのが出てくればそりゃ注目するよ

更にロマンとやらがほしければ違う選択肢になるだけの事
682774RR:2012/02/28(火) 08:12:36.60 ID:4xjPmD5q
カツマ・・・カツマ・・・
683774RR:2012/02/28(火) 08:18:28.21 ID:5fUSG9E0
アンチ書き込みのスキルのなさに唖然。
大体この車体って、マンセーしようがしまいが日本市場に向けて開発されてないだろ。
わかってないっつーか。
それで、ステマもねーだろよ。
684774RR:2012/02/28(火) 08:21:15.45 ID:tajszVfr
>>680
マンセーレス・・ステマ・・
いかにも2chに毒された馬鹿丸出しだな、哀れw
685774RR:2012/02/28(火) 08:22:14.75 ID:EDdpsu6K
>>670
ホンダの純正チェーンは耐久性高いよ
CB1300SFのチェーンなんか5000km走っても調整の必要なし
686774RR:2012/02/28(火) 08:35:14.36 ID:WclDlQ4V
エンジン回しまくって走る方がチェーン伸びやすいんじゃないの?
687774RR:2012/02/28(火) 08:38:31.14 ID:JlCuPwuj
一台で街乗りもロングツーリングもこなせるって、素敵やん
688 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/02/28(火) 08:39:46.42 ID:TjRTUOPB
欲しいの
689774RR:2012/02/28(火) 08:54:45.14 ID:uQcWYRqV
>>674
常用域のフィーリング重視したバイクにロマンを感じないとは…
モトグッツィやハレの走行フィールには浪漫がないとでも?
あと機械的にホンダミュージックな高出力、高回転エンジンのレーシーモデルではないけど、
日本でこんなアホ(褒め言葉)なもんだすのホンダだけだぞ。
690774RR:2012/02/28(火) 08:58:50.88 ID:fG5zKvMa
DCTモデル待ちなんだが、チビなオラはローダウンX待つより素直にSのほうがいいんだろうか。
(USAじゃ発売なんてまだ先ですがなー)
691774RR:2012/02/28(火) 09:14:42.67 ID:ORM/E99Q
豊かなトルクに揺られて
まったりした時間を楽しみ
流れる景色を楽しみ
移り行く季節に身をゆだねる

そんなバイクを待っていた
692774RR:2012/02/28(火) 09:17:58.62 ID:Tbj1GtlC
>>690
かっこよさでローダウンX
693774RR:2012/02/28(火) 09:19:53.31 ID:ORM/E99Q
俺と言う最高のパートナーとひとつになったとき、バイクはもっとも輝く
694774RR:2012/02/28(火) 09:28:07.21 ID:JC5YBFHf
ビッグスクーターで十分だ…
695774RR:2012/02/28(火) 09:33:45.77 ID:kfDA8Hh6
Vベルト変則はダメだな 無駄も消耗も多過ぎる
696774RR:2012/02/28(火) 09:34:13.61 ID:kfDA8Hh6
変速だった
697774RR:2012/02/28(火) 09:49:05.38 ID:q4Gpu4Ba
でっかいVTR250みたいなイメージでいいのかな?
698774RR:2012/02/28(火) 09:58:36.50 ID:d/qRc+zd
>>563
高速80km制限だった頃は多くの単コロが
高速走っていた。荷物満載でさ。
今の子は、無理に100出そうとするから
疲れてバイク離れになる。
699774RR:2012/02/28(火) 10:06:27.90 ID:ORM/E99Q
そのかわり大型が簡単に乗れる時代になった訳で

今度は金がかかるからバイク離れになる

700774RR:2012/02/28(火) 10:07:56.76 ID:fG5zKvMa
>692 レスサンクス
まぁ発売まで間もあるし、免許取得の勉強しながら待ったりまつぉ。
(英語のガイドブックは読むのがめんどい)
それよりも実物はいつになったら拝めるのかな・・・・USAだと
701774RR:2012/02/28(火) 10:46:54.50 ID:d/qRc+zd
このエンジン流用して、アフリカツインを復活させて欲しい。
702774RR:2012/02/28(火) 10:53:50.33 ID:VJwa4hV/
>701
Xでいいじゃん。
あんまり野山を荒らすなよ。
703774RR:2012/02/28(火) 11:21:11.92 ID:kfDA8Hh6
>>701
そのうちどこかのオフ専門シュップがWPあたりで
組んだXの長足カスタムを出すんじゃないかな?
704774RR:2012/02/28(火) 11:30:20.65 ID:ltTUEM+e
>>531
亀レスだが、その値段ってステー入って無い希ガス。
ステー入れると+5万円。
705774RR:2012/02/28(火) 11:43:52.93 ID:d/qRc+zd
ATも30近く走ったし、2〜超える。
706774RR:2012/02/28(火) 12:14:04.67 ID:tlgiW/1S
>ローラーロッカーアーム:低燃費の技術

誰も突っ込まないんか
707774RR:2012/02/28(火) 12:20:35.93 ID:1cBgCYFZ
納車した人 まだ寒いけどエンジンの熱はどうですか?
大型バイクの何が嫌いってエンジンの熱風なんですよ
お金払って見栄張ってやせ我慢してどうすんだと
708774RR:2012/02/28(火) 12:31:09.80 ID:GFp7KmBE
>>707
乗ってたら普通に寒いです
熱くなる部分が低い位置にあるからそんな熱くないんじゃないかと思うけど。
あと大阪だとエンジンが冷たくてかからないってことは無いからうれしい
709774RR:2012/02/28(火) 12:51:12.10 ID:RBCiCcDd
VFR1200F DCTのチェンジペダルキットが35,490円だってさ
710774RR:2012/02/28(火) 12:52:38.13 ID:KXNHBnkB
大型免許ほしい
711774RR:2012/02/28(火) 12:59:46.11 ID:tS/my+SJ
>>710
買って来いっての
10時間だったときは土日だけでも2週間でとれた (2+2+3+3)
いまは12時間だから+1日か
712774RR:2012/02/28(火) 13:05:17.51 ID:bUaLteTX
>>695
消耗品はともかく効率は市街地ならCVTの方が上だよ。

>>698
バイクにもよるだろう。
銀翼やスカブタ650なら全然疲れないよ。
バイクどころか若者の車離れも進んでいるんだから、
原因は別のところにあるよ。
713774RR:2012/02/28(火) 13:23:15.34 ID:VJwa4hV/
俺らの若い頃と違ってバイトもせずケータイにへばり付いてるからなぁ最近の若けぇモンは。
現実リスクがあり杉で仮想で満足しちまってる。
714774RR:2012/02/28(火) 13:25:26.82 ID:Gto3jxo8
若者の車離れっていうけど、昔が異常で
流行が去って適正な保有数に近づいてるだけだと思うんだ
715774RR:2012/02/28(火) 13:42:56.52 ID:XBAxLfso
バブルのときまで拡散していった住宅が便利なところに
集結しだしたから車の置くところがなくなったのでは
もちろん車も必要でなくなった、独身者には
716774RR:2012/02/28(火) 13:59:13.56 ID:qFOy8996
>>713
携帯複数持ち。
ゲーム仮想空間のアイテム購入に数万・・
なんなんだろね。。。
717774RR:2012/02/28(火) 14:00:42.11 ID:Sqt+b6p0
ミニバン買う前にこれ出てれば・・・ってのは正直ある
718774RR:2012/02/28(火) 14:04:30.31 ID:GyCNbtuL
>>713
あんたらがしっかりとデタラメな世の中にしてくれたおかげでな。
719774RR:2012/02/28(火) 14:06:20.48 ID:2s23NnQ3
試乗したけど、低速トルクがありすぎ、吹け上がりが良すぎて、発進の時にクラッチミートする
タイミングが掴みにくくて怖かった。
大型バイクを手放して12年、ここ5年ぐらいギアつきバイクにすら乗ってなかったという
長いブランクのせいなのか、それとも単に俺がへたれなのか
判断に苦しむ
W650とか他の同クラスのバイクと比べて、本当に「乗りやすい」のでしょうか?
720774RR:2012/02/28(火) 14:12:41.35 ID:4xjPmD5q
発進で吹け上がりがどうとか、回し過ぎだろ。
適当につないでゆっくり回せばええんや。
721774RR:2012/02/28(火) 14:16:51.28 ID:cjbglmRX
ぶっちゃけほとんど回さなくても慎重にクラッチ繋げば
ほぼアイドリングの回転数で進み出す
マジで
722774RR:2012/02/28(火) 14:23:03.04 ID:IjgTXOQx
試乗だとエンストゴケが怖いから多少回し気味になっても仕方ない。
ツインだし。
クラッチじわっと繋げば良い。
723774RR:2012/02/28(火) 14:32:12.31 ID:yf772uyG
俺も大型免許あれば安くてメットインだし確実に買ってるわ
時間も金もあるけど下手だから自信がない・・
724774RR:2012/02/28(火) 14:32:46.23 ID:IBL2xfKu
どうしてエンストしてこけるの?両足地面につけとけばいいじゃん
725774RR:2012/02/28(火) 14:37:55.98 ID:4xjPmD5q
両足つかないし、運動神経もないからエンストのショックに耐えられないんだよ。
女がよくやりがち。
726774RR:2012/02/28(火) 14:39:04.29 ID:jKKaymMK
>>723
免許取り(買い)に逝け
資格は一生ものだぞ
CB400とかGSR400で見栄を張らなくて済むぞ
727719:2012/02/28(火) 14:41:48.10 ID:2s23NnQ3
レスありがとう
>>722さんが仰ったことが図星でして、このスレで「アイドリング発進もできる」
って書いてあったので最初はそうしようと思ったんですが、回転数が落ちそうな
気配がしたので、エンスト・立ちゴケ・弁償というのが頭をよぎって、
少しアクセルを回しつつ発進することにしたんです
そしたら予想外の吹け上がりの良さでw
普段スクーターに乗ってるから、NCもとても大きく思えて、そんなこんなで
浮き足立った試乗になってしまいました
728774RR:2012/02/28(火) 14:42:40.49 ID:ORgMbWO+
>>723
大型二輪の取得なんて普通二輪の検定に合格する技術があれば楽勝なわけだが
729774RR:2012/02/28(火) 14:44:12.21 ID:qFOy8996
>>723
練習する為の教習所だろ。
腕や自信があるなら一発にいくが。
がんばってみな〜!!
730719:2012/02/28(火) 14:48:13.45 ID:2s23NnQ3
>>725
そう、まさに女の子状態でしたよw 足つきも良くなかったし
なるべく機会を見つけて他のバイクの試乗もしてみようと思います
違いが分かるかも
731774RR:2012/02/28(火) 15:01:00.58 ID:IBL2xfKu
>>725
足が短いとそういうこともあるんですか、がんばってくださ
732774RR:2012/02/28(火) 15:09:26.04 ID:JPhAXJ+q
733774RR:2012/02/28(火) 15:11:57.83 ID:4XSQ4UBJ
ホンダは、VFR1200Fの各部を熟成させたマイナーチェンジモデルを発表した。

http://www.bikebros.co.jp/news/index.php?e=1040
734774RR:2012/02/28(火) 15:16:46.84 ID:Gto3jxo8
>>723
教習車のセンタースタンドかけられなかった
私でさえ発行して貰えたんだから大丈夫だよ
735774RR:2012/02/28(火) 15:23:01.12 ID:cjbglmRX
>>734
結婚してください
736774RR:2012/02/28(火) 15:25:15.96 ID:IjgTXOQx
>>724
お前は緊張しないかも知れないけど、初めて乗るバイクで足つきも良くないんだから、慎重にもなるだろ。
737774RR:2012/02/28(火) 15:40:47.53 ID:zehG7T48
そうなの?
レッドまでまわしたりABSテストしたりするじゃん
738774RR:2012/02/28(火) 15:49:23.50 ID:yf772uyG
723だけど皆さんサンクス
だましだまし400乗ってきたけど重い腰あげて挑戦してみるわ
739774RR:2012/02/28(火) 15:54:12.53 ID:IjgTXOQx
そういうことやって係員に注意されたりコケて救急車来たの試乗会で見てるから、無理はしない。
無茶してるやつは自分がそういう目に遭うかもなんて全く思ってないんだろ。
まあスレチだ。
740774RR:2012/02/28(火) 15:54:30.23 ID:WclDlQ4V
>>733
高すぎるw
NC700Xを2台買ってもおつりが来るよ
741774RR:2012/02/28(火) 16:14:49.49 ID:jKKaymMK
>>738
頑張れよ
CB750はある意味400より乗りやすいぞ
742774RR:2012/02/28(火) 16:25:03.92 ID:0hR4KgBC
ある意味

10個項目つくって1個か2個は
743774RR:2012/02/28(火) 16:25:23.01 ID:qFOy8996
>>738
教習車にXJR1300があれば手強いが、883だと波状道楽勝!
744774RR:2012/02/28(火) 17:06:03.00 ID:linusMGs
試乗してきた。良くも悪くも軽い走り。
買うのは決めたが、XかSかで悩む日々が始まった・・
乗ってみると意外とXも面白いんだよね
Sで決めてたのに、試乗しなきゃ良かったなぁ
745774RR:2012/02/28(火) 17:13:01.25 ID:ORgMbWO+
どうせSで決めてたのならSの試乗をしてから決めりゃいいんじゃね?
746 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/28(火) 17:48:06.22 ID:2+6qD3+P
しかし、スレの伸びが早いな。
747774RR:2012/02/28(火) 18:00:26.63 ID:anVgcWck
SのエンジンはXとなんか違うんですか?とドリーム店員さんに聞いてみたが
「基本的には同じだと思いますよ」てな感じだった
自分とこの商品なんだし、本屋さんみたいに何千、何万種類もあるわけじゃないんだから
知ってても良さそうなもんだと思うけど意外に知らないんだよね
(NCに限らず)
平日の昼間なんて他に一人も客いないし割と暇そうな感じなんだけど
商品知識を増やそうとか覚えようとかしないのかな
・・・と思いました
748774RR:2012/02/28(火) 18:06:12.96 ID:VJwa4hV/
「>747に言っても違いなんざどうせ解かんねーよ。」という店員の裏の声が聞こえる気がする・・・
749774RR:2012/02/28(火) 18:14:18.96 ID:NiLxBoWQ
昔V-MAXに乗っててキャンプツーに何度か使ったが、タンク容量15Lだったので
給油時に毎度荷物をずらしてたので面倒だった。

「こりゃ、街乗り&日帰りツー専用だな・・・」って感じで、
街乗り用は125を持ってて大型はツーリングメインだったので、1年で買い換え
ました。
デザインは好きだったし、ノンビリ走るには良かったのですがツーリングには使
えないバイクだったなぁ〜。

NCの給油口の位置だと、ずらすだけじゃ給油できず降ろす無理っぽいね。
「V-MAX」はデザイン優先の感もあるのである程度しかたないが、「NC700」は違
うやろ?
メットインは失敗っぽいな。
750774RR:2012/02/28(火) 18:15:32.12 ID:w/04qsu5
>>747
言ったとおり基本は同じだろ
点火時期とかで味付けは変えてる可能性はあるけど発売前で断言出来ないだろうし
751774RR:2012/02/28(火) 18:16:39.08 ID:jKKaymMK
>>749
欧州には、シートに荷物くくり付ける文化は無い(盗難予防)
素直にパニア買った方が吉
752774RR:2012/02/28(火) 18:18:53.14 ID:NiLxBoWQ
>欧州には、シートに荷物くくり付ける文化は無い(盗難予防)

??
ここ日本で、私は日本人です・・・
753774RR:2012/02/28(火) 18:21:35.88 ID:NAJy75W6
日本仕様はおまけなのでぐだぐだ言ってないで箱買えってことだ
754774RR:2012/02/28(火) 18:23:28.40 ID:VJwa4hV/
>752
だから日本は眼中にないとあれほど言ってるのにまだ解らんとは・・・
755774RR:2012/02/28(火) 18:23:36.74 ID:wifZA8f7
S出して
  バン    はよ 
バン(∩`・д・) バン  はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/
756774RR:2012/02/28(火) 18:28:21.16 ID:ORgMbWO+
>>749
お前の好みに合わないバイク=失敗バイクなんだね
そんな事断言できる人間に俺もなりたいわ
757774RR:2012/02/28(火) 18:35:16.79 ID:pEz9l1cQ
シート自体に小柄なバックを縛り付けてシートごとバックが持ち上がるようにしてた画像がアップされてな
あれならバッグをいちいち外さなくてもいい
758774RR:2012/02/28(火) 18:40:01.95 ID:VDS2Y41c
つかリアシートに荷物載せたければ素直にインテグラにすればいい。
そういった文句言う奴は「メットインなんか必要ないから」って言うだろ?
インテグラだったらフロントシート開けての給油だから文句無いだろ。
759774RR:2012/02/28(火) 18:41:21.24 ID:Yj4rpLBI
もう車でいいじゃん
760774RR:2012/02/28(火) 18:42:23.16 ID:QAc037Eq
XとSで燃料噴射のマップが変えてあるんだと思う
多分、コスト削減の意味もあるから
コンピュータは共通で、外部からの入力信号で
変更しているのではないか

そうなると、配線変えるだけで、マップが変更できるかもしれない

761774RR:2012/02/28(火) 18:44:33.86 ID:Sqt+b6p0
>>760
ソフト変えるだけでいいだろ
762774RR:2012/02/28(火) 18:44:57.17 ID:pEz9l1cQ
NC400を出してくれるなら大型二輪なんて取りに行かなくて済むんだけどなぁ
763774RR:2012/02/28(火) 18:45:23.49 ID:jKKaymMK
積載文句ある奴は素直にR1200(F800,650)GSやトラのタイガー、ドカのムルティ買えよ
金を積めば希望のバイクは買えますんで
764774RR :2012/02/28(火) 18:46:43.59 ID:Khm4/wtt
>>747
Sの方が吹け上がりが良いです、なんて言ったら
今、買ってもらえなくなるだろ
S出たら確実に買ってもらえる保証があるわけ無いんだから
都合の悪い事は知らない事にしておいただけだろう
セールスでは良くある事
765774RR:2012/02/28(火) 18:47:58.56 ID:pEz9l1cQ
上の吹けを良くしたら下のトルクが犠牲になるわけで
766774RR:2012/02/28(火) 18:49:21.40 ID:jKKaymMK
>>762
400のツインなら
グラディウスやninja400R(ER-4N)があるだろ
767774RR:2012/02/28(火) 18:50:46.45 ID:pEz9l1cQ
>>766
同じなのはツインのところだけじゃん
そんなのは要らないw
768774RR:2012/02/28(火) 18:53:37.99 ID:jKKaymMK
>>767
素直に免許取りに逝け
グローバルモデルなのに400造るメリットが無い
仮にNC400とか造ってもコンセプトが不明な誰得スペックだぞ
700ccだから程よいトルクで走れる
769774RR:2012/02/28(火) 19:00:52.37 ID:sNbapjef
このスレの伸びは何なんだ?
分からない、僕分からないよ。
770774RR:2012/02/28(火) 19:03:50.99 ID:cjbglmRX
>>769
話題性が高いバイクだってことだろう
771774RR:2012/02/28(火) 19:03:55.65 ID:b4CP5tp9
>>769
わからないなら去るのが吉
772774RR:2012/02/28(火) 19:05:11.53 ID:VdMzeLBf
Sみたいなスポーツネイキッドにこのエンジンは合ってる?
773774RR:2012/02/28(火) 19:07:15.45 ID:HpE/onGI
ttp://ecocar.asia/article/54185459.html

こんなのにも注目されてるしな。さすがにバイク用エンジンを車に使えるとは思えんが。
774774RR:2012/02/28(火) 19:08:33.44 ID:4xjPmD5q
カツマ・・・カツマ・・・
775774RR:2012/02/28(火) 19:09:05.89 ID:Sqt+b6p0
>>773
流石国沢大先生
二行目から息を吐く様に嘘をつく
776774RR:2012/02/28(火) 19:10:01.08 ID:VzrUtA0g
700は車名であって実際は670ccだろ、サバ読みはあかんぞ
777774RR:2012/02/28(火) 19:16:20.03 ID:y7sBXYE8
大型も教習所で取れるのに中型の免許制度の存在理由があるのかな?
一発試験のためかな?
778774RR:2012/02/28(火) 19:25:36.58 ID:jKKaymMK
>>777
16才なら普通自動二輪しか取れないよ
779774RR:2012/02/28(火) 19:26:03.04 ID:zb0WTBo5
>>777
本末転倒というか大型≒限定解除&中型二輪免許(現・普通二輪)の制度が
30年以上前にできたのかをわかってないからそんなことを言うんだw

話d斬りでスマソだが
今日改めてエンジン周りを見てみたらエンジンヘッド内で
排気が2in1つまりエキパイは1ヶ所からしか出てないのな
ウ〜〜〜ン…これってコストダウンなのか?
それとも技術の進歩なのか?
そこら辺を解説しているサイト探してこよう
780774RR:2012/02/28(火) 19:28:04.74 ID:9AJU+odJ
>>777
メーカーが400作らなくなればいいんじゃね?
実質中免は250スク専てことで
781774RR:2012/02/28(火) 19:29:37.36 ID:HvfmiV0r
SがあってXもあるなら、Eも作らないと。
782774RR :2012/02/28(火) 19:32:56.66 ID:Khm4/wtt
>>777
4輪普通から取る場合の価格が
2倍までいかないけど1.6〜1.8倍くらいだから
取り合えず普通2輪とって、必要になったら大型取るって人もいると思う

一発免許ならあまり変わらないけど、普通2輪もってなくていきなり大型一発はきついだろうな

日本の免許制度も排気量でなくてパワーで制限するようにすりゃ良いのにね
783774RR:2012/02/28(火) 19:33:17.49 ID:y7sBXYE8
大型持っててもある年齢以上でなければ大型を運転できないようにすれば?
たぶん天下りとか利権が絡んでいるんだね。
784774RR:2012/02/28(火) 19:34:32.85 ID:cJ1+9d/X
>>781
それがEンテグラだったんだよ!!


スレの速度とは裏腹に契約してきた報告やインプレが若干少ないような・・・。
さてはお前ら様子見してるな?
785774RR:2012/02/28(火) 19:39:41.46 ID:WhowsSCi
>>769
マンセーもアンチもID複数使って必死な奴がいて、とても2chらしいスレです
786774RR:2012/02/28(火) 19:41:49.41 ID:2HptOHip
このマフラーって公道走行適合ってかいてあるってことは車検おkってことですか?
http://www.euroe-com.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=E&Category_Code=ixil_honda_nc_700_x__s__integra_12
787774RR:2012/02/28(火) 19:44:28.47 ID:zb0WTBo5
>>781
その結果子供ができるなw

さてエキパイ調べてたらインジェクターも1本だったなww
その調べついでにヒットしたのが↓
ttp://world.honda.com/NewMidConcept/spec/index.html

これだとSだけパワーとトルクが若干低いんだよなあ
燃調マップや点火時期云々の話が出てたけど国内仕様もほぼ同じだとすると
これが微妙な味付けの差というヤツかな?
788774RR:2012/02/28(火) 19:46:11.03 ID:zb0WTBo5
>>786
たぶんアウトじゃね?
JMCA認証されてなければ交換しただけで整備不良扱い
789774RR:2012/02/28(火) 19:53:57.92 ID:MowjOXVx
CBRとCRFがまったく同じエンジンでFI系の調整だけでマッチングさせるらしいから
これもそういうのを踏まえて設計してるんだろうね。DCTメインだし。
実際に乗り比べてのユーザーのフィーリングが全てだろうけど、今後の方針として確立してるんだろうね。
790774RR:2012/02/28(火) 19:57:29.69 ID:kNeBHmcg
>>678
消えろ雑魚
791774RR:2012/02/28(火) 19:59:55.85 ID:xDmNXBOW
>>787
NC700のエンジンにはEUの新中免用の35kW仕様と本来の38.1kW(日本は37kW)仕様があると何百回言えば分かるんだ
792774RR:2012/02/28(火) 20:16:23.77 ID:p0JFAqor
パワーはいいけどもうちょっと回転数が欲しい
乗用車じゃないんだから…
793774RR:2012/02/28(火) 20:20:23.90 ID:VXlEujHd
シューベルトC3+SMH10でもメットイン入ったわ
794774RR:2012/02/28(火) 20:23:26.39 ID:oxpZFIGz
ビグスクベースのバイクなんか買わない
795774RR:2012/02/28(火) 20:24:11.20 ID:O3DCVevB
>>779
ホンダなら、こゆの得意でしょ。
シングルで排気2本出しとか
シングルでキャブ×2とか作ってた会社だし。
796774RR:2012/02/28(火) 20:27:46.94 ID:b4CP5tp9
>>795
その類はホンダに限らず国産4メーカー全部がやってる
797774RR:2012/02/28(火) 20:32:02.51 ID:T7gLc6aU
値段考えなかったとしてグラディウス650とどっちがいいかなぁ
798774RR:2012/02/28(火) 20:34:46.66 ID:DCQTzGtS
>>779
キャタライザを高温に保つために、できるだけエンジンに近づけるためな希ガス
パイプで2in1にして設置したら離れちゃうし
799774RR:2012/02/28(火) 20:38:52.50 ID:tajszVfr
>>797
方向性はかなり違うけどw
両方試乗してから、決めればいいじゃない
グラ650は新宿の世界に行けば試乗車があったハズ
800774RR:2012/02/28(火) 20:47:28.09 ID:WihJ5zqw
>>779
排ガス対策のために排気バルブと触媒をできるだけ近づけて、
冷間始動時に触媒が温まる時間を短くするようにあんな構造になってる。
四輪用4気筒エンジンも同じようにヘッド内で1つにまとまっている
ので、四輪の技術が使われているのがわかる部分だね。
性能的に非常に不利な構造なのだが「性能なんそ他のところで
なんとでもなる」というホンダの自信の現れかもしれない。
801774RR:2012/02/28(火) 20:47:28.71 ID:kNeBHmcg
>>797
400しか乗った事ないけど
シートが本当に駄目
802774RR:2012/02/28(火) 20:52:03.65 ID:232A8uQA
>>787
スロットルボデーはひとつだけど
インジェクターは各気筒にあると思ったぞ
803774RR:2012/02/28(火) 20:52:55.49 ID:LypfTUr+
グラ650は一番値段考えるバイクだろう
804774RR:2012/02/28(火) 20:55:03.33 ID:zb0WTBo5
>>798 >>800
解説d
言われてみれば納得できるというか理に適ってるな
そういう意味も含めて今までのバイクとは違うって改めて思った
ユーザーとして人柱になってやるか!w
一応S=RC61を発注予定で
805774RR:2012/02/28(火) 21:01:31.81 ID:4ZFEAinc
>>639

>セパハンでちょっとスポーティーなフルカウルツアラーのNC700F

うひょ〜
俺得
NCのトルクがあれば、日本の高速なんて完全に手の内だし…と思ったけど、海外で売れなきゃなんだよねぇ
806774RR:2012/02/28(火) 21:10:02.51 ID:YMJ2Qhpe
そのバイク、ビグスクがベースでだよね
エンジンのフィールはビグスクと同じですか
なるほど、ビグスクのエンジンだからあんなに寝てるんだ
シート下のガソリンタンクはベースがビグスクだからですよね
乗りやすいのは当たり前だよ、ビグスクがベースなんだから
え、それで林道走るの?ビグスクがベースなのによくやるよ
同じビグスクでもスカイウエーブのほうが豪華だね
無茶すんなよ、ビグスクがベースなんだから
それ買うんだったらインテグラのほうがいいんじゃない
ビグスクベースなんだからビグスク買えば良かったのに
実用性ならビグスクにしなよ、シート下に荷物いっぱい入るよ。雨にもぬれにくいし
通勤に使うのに何でビグスクにしないの?だってそれビグスクと同じでしょ
安いのはビグスクがベースだからでしょ
安いといってもビグスクじゃねえ
ビグスクがベースなのにこれしか荷物入らないの?
ビグスク乗りにおすすめ
大型バイクにこだわりの無い人におすすめ
807774RR:2012/02/28(火) 21:12:26.98 ID:RBCiCcDd
>>773
これはひどい
荒らしってガキだけで無く年寄りも多いだろうな
どちらも自分だけが正しいと強く信じているから
808774RR:2012/02/28(火) 21:17:10.34 ID:b4CP5tp9
>>806
長すぎる
書き直せ
809774RR:2012/02/28(火) 21:20:18.31 ID:nOhVm2gx
>>806
お前は何が欲しいんだよ。言ってみな、理想をwww
810774RR:2012/02/28(火) 21:20:21.97 ID:3C2LUMza
実は今回生まれて初めてセンスタをつける
バイク五台目にして初めて。
センスタって良いもの?
土曜日納車まで良い話しか聞きたくないから
良い話ください。
811774RR:2012/02/28(火) 21:21:46.64 ID:tajszVfr
>>810
センスタはあれば便利、俺はいらんけどw
812774RR:2012/02/28(火) 21:22:30.89 ID:nOhVm2gx
センタースタンド、台風でも倒れない(ときがあるw)
813774RR:2012/02/28(火) 21:23:32.71 ID:nOhVm2gx
センタースタンド、パンクのチェックに非常に便利
814774RR:2012/02/28(火) 21:23:58.13 ID:32yOcCpX
>245
潮岬までのツーレポお疲れ!

標準ウインドスクリーンはどないだ?
下道や高速での有効性がわかれば教えて。
使えそうであれば大型ウインドスクリーンは買わない。

815774RR:2012/02/28(火) 21:24:12.12 ID:b4CP5tp9
>>810
メンテするなら激しく便利
無くてもなんとかなるが、なんとかする度に
センスタがあれば…
と思ってしまうくらい便利
816774RR:2012/02/28(火) 21:25:15.42 ID:ltTUEM+e
風にはサイドスタンドの方が強いだろ。
メンテで便利だからセンスタ欲しいけど。
817774RR:2012/02/28(火) 21:25:41.94 ID:nOhVm2gx
サイドスタンド、狭い駐車場で迷惑
けっとばしてやろうか、ハーレー
818774RR:2012/02/28(火) 21:27:33.18 ID:3C2LUMza
>>811
>>812
>>813
みんなありがと
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
御礼に土曜日に渾身のインプレ書くよ!
約束するよ!
819774RR:2012/02/28(火) 21:28:00.68 ID:5k7xC6Ul
>>817
やめれ
自転車や歩行者から見たらどのバイクも迷惑
820774RR:2012/02/28(火) 21:29:54.36 ID:nOhVm2gx
>>819
「狭い駐車場」での話ですが
821774RR:2012/02/28(火) 21:30:13.37 ID:b4CP5tp9
>>818
おうよ!待ってるぜ!
822774RR:2012/02/28(火) 21:31:30.04 ID:3C2LUMza
おっと
>>815
にも感謝!
823774RR:2012/02/28(火) 21:31:44.19 ID:52W6pHDP
>>810
保管時、サスの痛みが少ないらしい
止めてる時大きく見える
824774RR:2012/02/28(火) 21:37:19.75 ID:i0bEFTF3
>>510
見てるかわからないけど。

同じエンジンのVFR乗ってるけど、試乗した限りでは加速はNCもVFRも同じくらいの感じですね。
正確にはVFRの方が速いけど、「どっちも早い」という意味であまり変わらないw
というのも、2バルブ領域はNCのレブと同じ6400で、実際ほとんど同じトルクらしいです。でも、四気筒の分
回転上昇が速いから、重量があってもVFRの方が速いっていう感じだと思います。あとはギア比とか。
もちろん4バルブ領域まで使えば比べるまでもないのですが、公道ではそこまで回すことは高速の合流程度ですねw

恐らくクロスランナーが思ったより早くないっていうのは、多分フレームがしっかりしてるから加速感を感じなかったんじゃないかな。
VFRと同じフレームだったはずだから、かなり頑強なはず。タンデムフルパニアで、150kmの速度で一日1000キロ走る、
っていうのがVFRなので、加速感や速度の不安感は少ないと思います。メーター見れば、クロスランナーも「速い!」と思うと思います。
ちなみに150キロで片手運転でも不安ない程度には安定感ありますよ。

すれ違いすんませんでしたー
825774RR:2012/02/28(火) 21:47:16.22 ID:3C2LUMza
>>823
そういう地味な情報も嬉しい。
今週仕事忙しいけど、あと三日乗り切る!
826774RR:2012/02/28(火) 21:49:08.60 ID:FnPkBuI5
センスタ付いてるとホイールが盗みやすい
827774RR:2012/02/28(火) 21:55:45.21 ID:3oaFUQEn
センスタあると長期保存時はタイヤにも優しいと聞いたな
828774RR:2012/02/28(火) 21:57:43.12 ID:JI5Pwm5T
今日地元の夢店行って試乗してきた。順番待ちだったのでついでに同じ位の馬力のCB400も先に乗ってみた。試乗コースは約7km。
同じ位の馬力だけど、NCのほうがトルクがあるぶん加速が良い。CB400とは全然面白さが違う、700で50馬力かよ!と思ってたけど予想よりも遥かにグイグイ加速して走ってくれるので好きになったよ!
Sがどんな感じかが気になるわ〜
829774RR:2012/02/28(火) 22:05:16.29 ID:linusMGs
さっき夢で聞いたら
XとSでエンジンの違いは無かったらしい(サーキット試乗会
Sを調整するって話も聞いてないとか
エンジンはXの方が割りきれていい。SならCB400の方が楽しいって言ってた。
確かに、Xだと加速感無くても気にならなかったな。
830774RR:2012/02/28(火) 22:14:22.54 ID:omwuBgXp
前に発電余力足りないなんて言ってる人いたが、夢に聞いたら
グリヒ、ETC、デンゲンソケット、カーナビ程度じゃ問題ないとさ。
ソケットにドライヤーでも常時つながない限り大丈夫だってw

831774RR:2012/02/28(火) 22:15:13.25 ID:pEz9l1cQ
CB400は4発の吹け上がりが楽しい
回して楽しむならCB400の方がいいでしょ
832774RR:2012/02/28(火) 22:16:27.50 ID:4ZFEAinc
>>831
トルクが倍ぐらい違わないか???
833774RR:2012/02/28(火) 22:18:12.36 ID:pEz9l1cQ
だからCB400は回してナンボと
834774RR:2012/02/28(火) 22:18:48.81 ID:VX92/IGI
これから試乗する人はリミッターまで回す?
835774RR:2012/02/28(火) 22:23:03.19 ID:wU3L+NG8
そりゃ回すだろ。
つうか回っちまう。
836774RR:2012/02/28(火) 22:23:37.60 ID:tajszVfr
エンジンが回ってるのが楽しいなら、小排気量の4気筒が一番いいだろうね
このバイクはそういうバイクじゃないから、そういう指向の人はスレに来なくて良いよ
837774RR:2012/02/28(火) 22:24:40.68 ID:4ZFEAinc
>>833
2st125とかに乗れば?
838774RR:2012/02/28(火) 22:35:54.04 ID:linusMGs
リミッターでうぉんうぉんうぉんうぉんってなるの楽しいけど
バンク中にやられたらコケそうだw
 
今乗ってる1300に比べると回せる楽しさは感じた。
やっぱ日本の道路じゃリッターは要らないな。
839774RR:2012/02/28(火) 22:44:37.83 ID:N+Bcs+Sj
>>810
チャーンにはセンスタが必須!
でも、地震には弱いので通常保管は使わない方が吉。
840774RR:2012/02/28(火) 22:44:55.67 ID:T7gLc6aU
スレ軽く読んできたけど良さそうだね。
BROS650の現代版出ないかなーと思ってたけど似た感じかな。
SのDCTが出るまで待ちます!
841774RR :2012/02/28(火) 22:54:27.85 ID:Khm4/wtt
>>829
販売の人が売る事の出来ない玉の事を褒める訳ないよ

それにSとXは同等という前提なら、
SよりCB400の方が楽しいのであれば、
XよりCB400の方が楽しいとなる

CB400最高!!
842774RR:2012/02/28(火) 23:00:42.28 ID:rEXHVH5x
http://www.youtube.com/watch?v=Ufa080Czq4I

youtubeにあったNC700Xのアウトバーンのオンボード。

ただし35KW仕様の動画なので、38kw仕様(日本仕様は37kw)ならばまだ余裕あるだろう。
843774RR:2012/02/28(火) 23:04:54.36 ID:IjgTXOQx
>>810
センスタ無いとセルフで満タン給油しにくい。
このバイクは後ろに給油口あるからなおさらだろ。
844774RR:2012/02/28(火) 23:05:26.15 ID:4eB861SV
>>840
BROSみたいに細身でこじんまりしてないよ、あの小回り効く車体が好きならちょっと違うと思う。
エンジンなら似た感じだった
845774RR:2012/02/28(火) 23:07:28.69 ID:vqpDCg5F
おお、190くらい出るんだ。
パッシングって最近のホンダではどれもああいった造り(ローを押し続ける)なのかな?
以前のような前方に別スイッチの方が使いやすかったけど。
846774RR:2012/02/28(火) 23:07:59.43 ID:tajszVfr
ホイールベースが長いから、こじんまりでは無いよねw
Xはハンドル幅も広いので、余計に大柄に見える
847774RR:2012/02/28(火) 23:09:22.63 ID:N+Bcs+Sj
>>842
日本仕様が37kwなのはレギュラーだから?
848774RR:2012/02/28(火) 23:23:09.32 ID:/V1khuVx
騒音規制の関係じゃないか?
849774RR:2012/02/28(火) 23:24:10.92 ID:LWoZFZy4
>>806
どんだけ「ビグスク」って言いたいんだよ
園児か?
850774RR:2012/02/28(火) 23:38:40.34 ID:AVWBq8Zg BE:2625964984-2BP(11)
50万円から!!!安すぎだろ!!!
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/1/1_196_1/prc-AS/
851774RR:2012/02/28(火) 23:38:56.75 ID:XvjzgeaK
ホンダの新しいビグスクベース
852774RR:2012/02/28(火) 23:47:15.69 ID:v0/d96oU
バリエーション作るなら
ガワはドゥービル使ってメットイン潰して25Lタンクのバージョンキボンヌ(´;ω;`)
んでシャフトドライブなら完璧
価格100万以内で国内発売汁!
853774RR:2012/02/28(火) 23:48:20.90 ID:AVWBq8Zg BE:656491924-2BP(11)
Xで実売価格50万円台ってことは
Sは40万円後半を期待できるな!!

足の短い俺はSを待つとするよ!!
854774RR:2012/02/28(火) 23:52:28.75 ID:3C2LUMza
>>843
それは考えてなかった。
顔射!もとい、感謝!
855774RR:2012/02/28(火) 23:53:28.91 ID:5PKway+B
>> 831
トルクの谷があるエンジンを高回転まで回すと、体感速度は速いよね。
サーキットや峠を楽しむなら4気筒が良い。

俺は日常を気持ちよく走りたいので、二気筒ぐらいが良い。
856774RR:2012/02/28(火) 23:57:55.93 ID:uQcWYRqV
ビクスク連呼厨か
まぁ実際バリエーションモデルとして、17インチはいたビクスクがでちゃうよな。
接地性や走破性は従来スクを凌駕しちゃうんだろな。
857774RR:2012/02/28(火) 23:57:59.11 ID:hqG/q7XI
この値だから2〜3択だけど100万だったら
選択は一気に10択以上に増える
858774RR:2012/02/28(火) 23:58:47.58 ID:4+4z7ZRR
ビグスクベースじゃなくてビグザムベースなら良かったのか?
859774RR:2012/02/29(水) 00:00:50.01 ID:y7sBXYE8
メーター誤差入れると170km位か
860774RR:2012/02/29(水) 00:01:51.45 ID:xQzu9lf0
DCTのインプレはまだか・・・・_?
861774RR:2012/02/29(水) 00:09:00.01 ID:zx4QH5O1
>>552
車両単体価格安い店にはカラクリがあると思ってもいい
やっぱソレだったなw
納車整備料っていうのがボッタクリ以外の何物でもないなあw
実質これで値引額3万カットだよ
ただ配送代除けばコミコミ59だとしたら頑張ってる方では?

>安いか高いか分からないけどバロンよりは安い。でもトラブル心配。
男爵は店によってピンキリだからなw
ただバイクやクルマっていうのはアフターも買うというか
何かトラブルあったらを考えておいた方がいい
多少高くても長く付き合えるショップを見つけるのがコツ
秋葉原で格安液晶テレビを買うのとはわけが違う
額もそれなりになるのだから
862774RR:2012/02/29(水) 00:16:15.10 ID:FyA05m7Y
>>861
メーカー保証って買った店でしか受けられないのか?
ホンダのバイク屋ならどこでも受けられるんだろ?

俺は安いとこで買って、通常メンテは大型用品店、修理はバイク屋と20年前から
使い分けてるけど何の不都合もないよ。

煙草臭いバイク屋で、常連ヅラする時代なんて終わったんだよ。
863774RR:2012/02/29(水) 00:19:19.28 ID:k3TiCSZg
この店は失敗だったなとか買ってから気付くからね
864774RR:2012/02/29(水) 00:41:34.57 ID:xmOPP/Br
しかし何で700なんだ?しかも670ccで上げ底
日本人の感覚ならボアアップして750(ナナハン)で出せば解りやすい
865774RR:2012/02/29(水) 00:44:33.18 ID:FyA05m7Y
数字にこだわるんなら、750買いなよ。
866774RR:2012/02/29(水) 00:46:33.81 ID:N//Gl8Hq
>>864
fitの半分だからじゃね?
867774RR:2012/02/29(水) 00:48:53.87 ID:bZBMwTMQ
早くS出ないかな ( ´・ω・)
868 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/29(水) 00:52:47.61 ID:3eBEHHoI
確かに長く付き合えるショップがあるのはメリットも多い
割高だけど立ちごけでもしそうな人はドリームで買っとけばメリットあるかもよ

でも俺も>>862のような使い方で今まで不便感じない
修理に信頼性があるショップは探すメリットはあると思うが
あったとして必ずしもそこで買う必要はないと思ってる
869774RR:2012/02/29(水) 00:57:33.07 ID:vhL3OZbz
>>864
フィットのエンジンをそのまま流用はしなくても
同じボア×ストロークならフィットで得た省燃費技術を参考にできる
だからフィットの4気筒のちょうど半分の2気筒670ccなんだろう

実際コンロッドとか一部の部品はフィットと同じものらしいし
年間30万台以上作ってるフィットの部品が使えるなら調達価格も相当安くできるだろう
870774RR:2012/02/29(水) 00:58:51.23 ID:ARPDCmJc
>>864
750に思い入れがあるのは老人だけだろ。
今は401cc以上なら税金等は変わらないんだから、自分にあったものを買うだけ。
871774RR:2012/02/29(水) 01:25:53.37 ID:xmOPP/Br
何かこのスレの人はNC一択の狭窄症の人ばかりだなぁ〜
872774RR:2012/02/29(水) 01:28:24.70 ID:rfMiv1Dt
>>869
> >>864
> 実際コンロッドとか一部の部品はフィットと同じものらしいし

ガセネタやめなさい
873774RR:2012/02/29(水) 01:32:52.71 ID:vhL3OZbz
>>872
前スレでパーツリスト見せてもらったらコンロッドがフィットと同じだったと言ってた奴がいた
それがガセじゃない保障はもちろんないが
874774RR:2012/02/29(水) 01:34:06.12 ID:rAgkgIgL
2気筒でコンロッド長が違うのに同じ部品・・・?
875774RR:2012/02/29(水) 01:34:26.57 ID:rAgkgIgL
うわ。なんだこのID
876774RR:2012/02/29(水) 01:35:03.49 ID:F3frtz85
すごく・・gです…
877774RR:2012/02/29(水) 01:42:11.76 ID:lbbNMboY
サザエさんみたいだな
んがぐぐ
878774RR:2012/02/29(水) 01:42:54.11 ID:eVJGqJMX
http://response.jp/article/2012/02/23/170396.html

>実際、エンジンの一番始めの試作ではフィットのエンジンを半分にしたものを使って造り上げた。
>しかし、「最初はフィットの半分からスタートして、ボア×ストロークは同じというところまでは一緒だが、
>結局最後は全部二輪用に造り直さないと楽しいモーターサイクルはできなかった」という。

全部造り直しだそうです
879774RR:2012/02/29(水) 01:47:41.81 ID:MdphbV2I
まあ、同じボア×ストロークと言う事で、いろんな実験データを利用する事ができたので開発が効率化できたってところですか

完全なゼロベースよりは安くできたと
880774RR:2012/02/29(水) 01:59:21.12 ID:L0JOgEOf
>>861
アホか、納車整備は取らない店はないよ。登録料と配送料が半端なく高いんだよ、ここは。
881774RR:2012/02/29(水) 02:47:22.73 ID:rAgkgIgL
既出かもしれないけど
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120225/biz12022512000020-n4.htm

−−ニューミッドコンセプトの3車種は、フレームやエンジンが共通だが、見た目以外で違いを出すのは大変だったのでは

「それぞれのタイプに合った乗り味を出さないといけなかった。安かろう悪かろうでは誰も乗ってくれない。
NC700Sはスポーティーなハンドリングを意識して、点火時期の調節でエンジンの吹き上がりを変えている。
『インテグラ』は、スクータータイプなので足を投げ出して乗れる。
これまでのスクーターは、タイヤの直径が小さかったが、インテグラはほかのニューミッドコンセプトと同じサイズのタイヤを装備している」
882 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/29(水) 03:02:45.90 ID:9s/pyDAC
Sが楽しみだなー
883774RR:2012/02/29(水) 03:28:40.47 ID:J3HNeTCM
>>881
 −−燃費向上のため、四輪車の技術を取り入れた
 「低燃費の取り組みといえば四輪では前からやっているなと思って、こちらから頭を下げて技術協力をしてもらった」

なんかちょっと四輪部門と距離あって「へー」とか思った。
スズキとかどうなんだろね。変なおじさん多そうだけど。
カワサキは重工の・・・
ヤ(ry
884774RR:2012/02/29(水) 06:31:31.63 ID:zx4QH5O1
>>862 >>868
双方にメリット&デメリットはあるからどちらが一概にいいとは言い切れない
ただ必ずしも使い分けできる人間ばかりではないということかと?
一応気持ちの問題的にも駆け込み寺の存在があるとという感じで

>>880
夢は納車整備料取らないというか内規で取っちゃいけないことをご存知?w
要は車体本体で大幅値引してもそこで補填してちゃどうかということ
トータルの支払額で見ないとクルマやバイクは意味ないわけで
この店は安売番長と名乗ってるわりには諸費用が高いには同意
逆に夢は値引は期待できないけれどなww
885774RR:2012/02/29(水) 06:41:45.05 ID:r7bguYEo
>>871
他のミドルグラスは100万円コースだからな。
NCから価格を30〜40万円も上乗せするだけの価値が見いだせない。
今更ミドルに100万円出すなら頑張ってワングラス上のSSやリッターバイク買うわってなる。
886774RR:2012/02/29(水) 07:06:25.85 ID:zx4QH5O1
>>885
30年以上前に鱸が出した『アルト47万円』の衝撃に近い価格破壊だよなw
つまりはこの金額で大型新車に乗れるからセレクトする層もいるっていうこと

>ミドルに100万円出すなら頑張ってワングラス上のSSやリッターバイク
だろうねw
俺はツーリング用にリッターOVERの中古を探そうと考えていたところに
NCがデビューとなったからあえて中古でなくてもだな
取り回しもそんな苦にならないし燃費もそこそこで
渡りに船だったねえ
887774RR:2012/02/29(水) 07:18:49.36 ID:ARPDCmJc
>>871
NC700のスレだから、興味ないやつは書き込まなきだけ。

俺は排気量じゃなく値段でライバルを想定するので、Ninja250/400、ER-4N、VTR250、CB400SFぐらい。
誉めることしかできない。
888774RR:2012/02/29(水) 07:23:25.75 ID:u5OHVfZt
2輪は初めてなんだけど
いきなりXってどうよ
250とかから始めるべき?
889774RR:2012/02/29(水) 07:27:21.59 ID:nVWF61wg
好きなの乗れよ。必ず何か感じるバイクに出会うから。
そこからだよ何か見えてくるのは
890774RR:2012/02/29(水) 07:29:44.17 ID:FMR77t8b
400→250→125買い増し(以降125がメイン)→リッター買い替え→カブ110買い増し→カブがメインへ
って俺もいる
891774RR:2012/02/29(水) 07:33:47.26 ID:C9OhtP1t
>>814
肩より下の快適性は高いです。
でも顔と腕には容赦なく当たるので無いよりマシという程度かも

高速乗ってたら大型スクリーンの購入は真剣に考えました
あと膝と足の風よけもあるともっといいかもと。
とはいえ無くても高速道路に支障はないです
892774RR:2012/02/29(水) 07:36:28.01 ID:C9OhtP1t
>>888
体格に自信がないなら250からがいいかもしれないけど、
教習所程度の乗り方でもバイクって楽しい!と思ったならどうせすぐ大型が欲しくなると思うなw
893774RR:2012/02/29(水) 07:47:33.34 ID:9JkYRTJu
>>884
他の夢はどうか知らんがうちが通ってるところは二年間点検の整備費無料だし
クレーム修理も積極的にやってくれるからなぁ。
NCみたいに新車でも情報が早いし。
新車ならなおさら変なところで買おうとは思わない。
894774RR:2012/02/29(水) 07:49:50.08 ID:PIjEji9J
四輪で道路走ってるなら、なおさら250選ぶ必要ない。
895774RR:2012/02/29(水) 07:51:29.37 ID:9hAp5Ng8
 *      *
  *     +  ビグスクです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
896774RR:2012/02/29(水) 07:51:35.32 ID:9JkYRTJu
FITとかビクスクとか必死に書いてる奴は自分が時代に
乗り遅れてるって煽ったつもりで気付いて無いんだろうなぁw

ロマンとか所有欲とかFITとかビクスクとかダブルディスクとか給油口とか
そろそろ新らしいネタは無いのか。
897774RR:2012/02/29(水) 08:03:05.01 ID:ARPDCmJc
>>888
ヨーロッパの初心者用だから、大丈夫だろ。
足つきを気にするなら、NC700Sにすれば良い。

250はすぐ不満が出る。
車検不要で維持費が安いので、車がメインでサブがバイクとかじゃないとお勧めできない。
898774RR:2012/02/29(水) 08:09:54.71 ID:Xeg0aOyL
>>897
むしろ逆 普段の足も兼ねるなら軽くて小さい250
完全に趣味で割り切れるからこその大型バイク
899774RR:2012/02/29(水) 08:20:02.45 ID:vyu8rT3d
普段の足は「兼ねる」だけだろ?
250じゃツーリングにならないじゃないか
このバイクなら通勤もコンビニもこまらんよ
900774RR:2012/02/29(水) 08:24:06.21 ID:ku2DeRu4
普段の足代わりに使うってなら、俺も250cc以下を勧める。
重くて大きいってのは罪だよチミ。
901774RR:2012/02/29(水) 08:26:02.75 ID:XomKDFoL
バブル崩壊後のぜファーブームのときも「これからはパワーとか性能の時代じゃないよ。」
と言われてたけど、その後の景気回復でそんな言葉は忘れ去られたけどねw
結局景気低迷で所得が低くなった人が多くなり、そういう人々の声がでかくなっただけの
話でしょ。
景気が回復すれば「NC?あんなしょぼいバイクにいまさら乗れるかよ。」なんてのが主流
になるのだろうさ。
902774RR:2012/02/29(水) 08:35:05.65 ID:C9OhtP1t
>>901
長距離走るにはすごくいいバイクだとおもうよ。
売価が安いだけで他のミドルに比べて価値が低いかというとそんなことはないはず
ライポジやウインドプロテクションやスタビリティはスペックに現れないから
乗ったことない君には理解できないかもしれないけど
903774RR:2012/02/29(水) 08:50:14.01 ID:XomKDFoL
>>902
うん、そうだね。
経済的にバイクに趣味製を求める余裕がない君のような人にはすごく良いバイクだと思うよ。
904774RR:2012/02/29(水) 08:52:59.65 ID:uRvu3ic0
こいつにも、チェンジペダルキット出るならDCTの方買うんだけどなあ
905774RR:2012/02/29(水) 08:56:44.79 ID:9JkYRTJu
そのうち景気が回復、かぁw
夢物語もいいとこだな。

夢とかロマンとか言っちゃう世代はバブルがいい時の基準だから手に負えないw
身の丈を知れと。
906774RR:2012/02/29(水) 09:07:07.75 ID:FyA05m7Y
50から1200までいろいろ乗ってきたけど、750が一番使いやすかった。
過不足のない性能は日常からちょっとした遠出までストレスフリーだったし。

逆に250が一番ストレスが大きかった。都内走るんでも地方で乗るんでも、四輪が
無駄に速くなってるから、250のパワーじゃ余裕がなくて疲れる。
907774RR:2012/02/29(水) 09:07:41.83 ID:wQ2BqTf2
趣味性が希薄だからいいんだよ。
それに、安い安いって言っても、20-30万って訳じゃない。
むしろ乗り出し100〜150なんてのが異常だろ。

908774RR:2012/02/29(水) 09:09:00.22 ID:FyA05m7Y
>>905
見栄も大事だけど、わざわざこのスレに這い出でてきて言うことじゃないよねw
909774RR:2012/02/29(水) 09:09:12.40 ID:XomKDFoL
>>905
無能な君には景気回復は夢物語なんだろうし、低所得な君には NC の価格が君の身の丈
なんだろうね。
そこまで自分を卑下してないで、まっとうに努力すれば趣味性の高いバイクが買えるよう
になると思うよ。がんばれ!
910774RR:2012/02/29(水) 09:10:04.03 ID:tzI2l9/h
趣味性ねぇ。。。
メカフェチには、かなり魅力的な素材ではある。
オプションでシャフトドライブとかベルトドライブ出ないかな。
911774RR:2012/02/29(水) 09:14:40.86 ID:wQ2BqTf2
趣味なんて人それぞれで
モンキーだって、カブだって趣味性は高いよ。
むしろ高すぎる。
912774RR:2012/02/29(水) 09:17:58.14 ID:KAmMB1af
通勤オフとツーリングミドルの二台体制だったけど
NC一台でことたりるなぁと思ってNCにするつもり。
オフライクなポジとラゲッジに物が入れられるのもいいね。
913774RR:2012/02/29(水) 09:28:18.38 ID:9JkYRTJu
>>909
こんな下々の為のスレまでおいでいただき恐悦至極に存じます。
おえらい方がお見えになっていい場所では御座いませんので
どうかご退去願えませんでしょうか?

下衆野郎様。
914774RR:2012/02/29(水) 09:35:57.38 ID:9JkYRTJu
どんなバイクでも気兼ねなく買えそうな高額所得者が
低価格の新車のスレに張り付いて必死にネガキャンって
どんだけひもじい姿なんだよw
915774RR:2012/02/29(水) 09:39:50.10 ID:XomKDFoL
>>913
お褒めいただき、恐悦至極に存じます。
でも、ここはあなたの私有掲示板でないので私が退去する理由はありません。
私の発言が嫌ならご自分から退去なさって、自分の発言を全面肯定してくれる参加者のみを
選べる掲示板を作成なさったらいかがでしょうか?
ことさら不幸になれとは申しませんので、どうぞ私とは違う世界で充分幸せになってください。
あなたのこれからのご多幸をお祈りしております。

無能かつ貧乏でキャンキャン吠えるしか能が無い負け犬様。
916774RR:2012/02/29(水) 09:47:53.29 ID:VOCYBgFB
夢とかロマンって言うやつこそバイクに何を求めているか語らない。
きっと言うのが恥かしいのだろう。
917774RR:2012/02/29(水) 09:49:16.15 ID:av1DwkLq
夢とかロマンとかを具体的に語るのはそりゃーはずかしいわな

918774RR:2012/02/29(水) 09:50:53.07 ID:uWrpNE2M
恥ずかしい奴だ

919774RR:2012/02/29(水) 09:56:28.34 ID:9JkYRTJu
マジレスすっとそのうち景気が回復って楽観的な見込みでいた
企業が価格競争で世界に負ける姿はエルピーダのそれがよく表してると思うんだがな。

古いスキームでどんなバイクを出してもダメなわけで現実を見直して
走ってる最中って観点で実用域に重きをおいて、且つ低燃費で開発された
このバイクを出したHONDAを俺は評価したいな。
ロマンも理解出来なくは無いが現実にそれで食ってけないのが現実。

俺自身は別に生活に困窮してる訳じゃ無いが、だからといって
スペックで一喜一憂したり無駄に高いバイクを買う気はない。
もうそういう時代じゃ無いんだよ。
電通が若者がかね使わないとかくだらない嘆きを呟いても無駄だよ。
だってそういう時代に生まれたんだもん。
920774RR:2012/02/29(水) 09:58:42.81 ID:XomKDFoL
NC だって夢とロマンはあるよ。
「経済的に諦めていた憧れの大型バイク」という夢と「この価格だったら俺でも買える!」
というロマンというやつがね。
921774RR:2012/02/29(水) 10:00:34.97 ID:CywjqlzS
>>845
おそらくDCT仕様になると、今までの場所にはシフトアップスイッチがある・・・はず
922774RR:2012/02/29(水) 10:00:35.40 ID:uAfPrgjJ
久しく新しいバイクにも興味がわかなくて、二輪への興味も低下していた自分にとっては、
再び二輪への興味を掻き立てられる一台なんだけどね。
このバイクに乗ってどこへ行こうか・・・みたいな旅心をくすぐられる。
いろんな意味で手頃な、良いバイクじゃないか。
同じようなジャンルのBMWなどの外国車は、価格が高いので、
買っちゃうと、その後の行動に制限がでそうで手が出せなかったんだ。
バイクの維持にアップアップで旅に出る資金が無いなんてのなら、
バイクなんてかえって無いほうが良い。
923774RR:2012/02/29(水) 10:01:33.10 ID:h/2hfRaV
また極論だなこれw
924774RR:2012/02/29(水) 10:04:35.96 ID:C9OhtP1t
>>920
ちなみに何乗ってるの?
925774RR:2012/02/29(水) 10:04:37.45 ID:9JkYRTJu
>>920
まあ人の数ほどロマンの形はあるよね////
俺のロマンはとにかく走る、距離を走る、色んな場所に行く。
休日狙って一日で1200km走った事もあった、体力的に死にかけたけど。
年間25000kmが基本目標。

926774RR:2012/02/29(水) 10:07:52.40 ID:av1DwkLq
まーそういう人の為のレンタルだし

年間10回ツーリング行くのにさ、仮にレンタル2万として年20万、5年で100万
整備やオイル交換タイヤ交換車検もろもろ考えたらかなーり割安だろ、盗難の心配
もないし
年10回ってぶっちゃけかなり多い方だし
GWとお盆に乗らない週末ツアラーならマジレンタルの方がいいと思う
そこでまとめ乗りするとどうなるか
927774RR:2012/02/29(水) 10:10:41.91 ID:av1DwkLq
>>925
俺が車と併用で走ってる距離だなw
去年は被災者で高速無料だったんで3.5万キロ(バイク2万車1.5万)走ったが
今年はまだバイク1度しか乗ってない
928774RR:2012/02/29(水) 10:12:28.46 ID:XomKDFoL
>>919
Ducati 1199 Panigale なんて君のいう古いスキームで出したバイクなのだが、この不景気
にも関わらず Ducati は史上最高の販売台数と利益なわけだ。
(といっても5万台もいかないけど)
これは日本車に潰されそうになっても必死にアイデンティティを守りブランド力を高めた
おかげ。

ホンダもリーマンショックまでは自社技術のイメージ広告をうったりして、必死にブランド
力(言い換えれば「高く売る力」)を高めようとしてたけど、この間「ハーレーや BMW は
盆栽」発言で敗北宣言して、趣味性はそういうブランドに任せるということで低価格なこの
バイクが出た。
総じて日本メーカーはブランド力というものを軽視しすぎていて、そのツケが今になって出
てる気がするなぁ。ブランド力が無いから為替レートに一喜一憂することになる。
これがエルピーダのような敗北の始まりにならないといいけどね。
929774RR:2012/02/29(水) 10:16:17.27 ID:9JkYRTJu
>>928
うん、だからね、そういう時はドカスレで彼らを褒めればいいんだと思うよ?
930774RR:2012/02/29(水) 10:20:44.55 ID:XomKDFoL
>>929
前半は前置きというか Ducati を使った例示で主題は後半ね。
君が無能で低所得なのはもうわかったから、ことさら何度も証明しなくていいよ。
931774RR:2012/02/29(水) 10:22:59.33 ID:wQ2BqTf2
まあ暇人って事はわかった。
932774RR:2012/02/29(水) 10:23:35.08 ID:VOCYBgFB
さっさとDucati 1199 Panigaleとやらを買えば良いじゃん
どこをどう走る気なのかしらんが
933774RR:2012/02/29(水) 10:24:19.15 ID:9JkYRTJu
いいものをいいという事は否定しないし国内企業が今までのってのには全面的に肯定するわ。
だからそれを見直した結果がNCなりインテグラなわけでしょ。

で、その主張が貧乏云々って煽りとなんかつながってんの?w
934774RR:2012/02/29(水) 10:25:52.19 ID:9JkYRTJu
>>930
無能で低所得な人を煽っていい気になってる自分の品性に気付こうな。
935774RR:2012/02/29(水) 10:27:23.56 ID:wQ2BqTf2
10年前のジャメリカンスレみたいだな
936774RR:2012/02/29(水) 10:29:02.80 ID:GXSiYZy6
脳内ライダーはよく吠える
止めてしまったら自分の負けを認める事になるから吠え続ける
937774RR:2012/02/29(水) 10:30:22.53 ID:VOCYBgFB
ホンダはカブだの原チャリをわんさか作っているブランドだし
レア感皆無の総合メーカと
ハーレー、BMW、ドカッティと一緒にするところが、いかにも頭悪そう。
938774RR:2012/02/29(水) 10:31:16.73 ID:6Zj/cbOO
俺もドカ糊だが、中国市場でふらふらしてるドカ見てるとおまえらの言ってること
ってどうかと思うが。
普通、日本人ならエルピーダも含めれば応援するって姿勢ってないのかねえ。
あえてここでアンチ決めてる人って意味がわからない。
別に自分の生活を脅かすわけでもなく、ただ単純にスルーすればいいのに。
選択肢も他に一杯あるだろ。
939774RR:2012/02/29(水) 10:33:41.72 ID:XomKDFoL
>>933
「夢物語」「身の丈」「下衆野郎」と煽ってきた君には合わせただけですよ。
君の土俵にわざわざおりてきたのだから、感謝して欲しいものですな。
940774RR:2012/02/29(水) 10:37:10.58 ID:nUx/BOH2
なあお前ら・・・
馬鹿の相手してスレを無駄に伸ばすなよ
941774RR:2012/02/29(水) 10:37:28.62 ID:NiFCbJpz
友達のイタリア人がなぜ日本人がイタリア車に乗るのかわからないっていってたね。
自分の国に宝石のような車があるじゃないかと。日本車がノーブランドだと思っているのは日本人だけだよ。
942774RR:2012/02/29(水) 10:38:29.18 ID:9JkYRTJu
>>940
すまん、放置するわ…
943774RR:2012/02/29(水) 10:39:16.09 ID:wQ2BqTf2
 日本車がソープランド に読めた
944774RR:2012/02/29(水) 10:40:47.65 ID:XomKDFoL
>>938
別に国粋主義者でもないし、NC に対して否定してない。
>>920 のように存在意義を認めているし、実際買ってしまいそうな自分がいる。
でも「これはすげーバイク。ホンダマンセー!」には違和感を覚えるので、噛み
付いてるだけだよw
エルピーダを応援云々いうなら、Ducati 売って赤字の川崎を買ってやりなよw
945774RR:2012/02/29(水) 10:41:23.95 ID:av1DwkLq
>>938
今の日本(人)は、自分の財布だけだからね興味あるの
同じ日本人が国内で作ってる良い物より、外人が外国で作ってる安くてそこそこ
の物ばかり買う

売る方も同じ視線で売るから安いのばかりが棚に陳列されてたりする(pcパーツ想定)
あきばお〜なんかどっかの大陸言語の海のトリトンながしっぱなしでお前ら
いったいどこの国に隷属したんだと言いたくなる
そしてそこで8GB1100円のSDカード、サンディスク海外パッケージを買った俺
結局今はそういう時代と言うことだ

何か「日本の企業が倒産しそうです!こっちを買って」とか書いてあったら
1500円位までなら出してあげてもいいかなと思わなくもないけど1800円したら
まずださないであろう
946774RR:2012/02/29(水) 10:44:13.19 ID:av1DwkLq
メーカーの事考えるなら、400なんてガラパゴス企画をやめてあげるのが一番だw
あいつみたいな事言うけどwww
947774RR:2012/02/29(水) 10:45:09.41 ID:6Zj/cbOO
>>941
そうなんだよ。その思い。
俺も、次はドカはないから。はっきり言ってドカに嫌気をさしてるんだ。
それでこのスレにたどり着いた。
俺らライダーの敵は、今の行政にあるんじゃないかと思うんだ。
日本には4つも世界的に有名なバイクメーカがある。
けど、縮小してるのは行政のなすがままのこの体制。
948774RR:2012/02/29(水) 10:49:15.94 ID:5qP0Dur6
これからこういうマニュアル操作じゃない大型がたくさんでてくるかもなのに
ほんとバイクの大型オートマ免許の650ccまでってのは変なしばりだよねえ
どれだけこの免許を持ってる人がいるかわからないけど
制限をとっぱらってあげてもいいと思う
949774RR:2012/02/29(水) 10:49:16.31 ID:av1DwkLq
いや、俺らライダーの敵は

日本と日本人全体だろう

金かかるから子供生まない→少子化→バイク買う人減る
金かかるからバイク買わない→当然売れない
金かかるから免許取らない→バイク買うわけがない
事故とかの責任取りたくないから車免許すら取らない→50ccすら乗らない

じゃあ何するの?週末はモンハン大会で1000円しか使わなかった、貯金できてうれしい

これは行政がそうしたのか?違うだろう
復興特需は・・続く
950774RR:2012/02/29(水) 10:51:06.98 ID:5qP0Dur6
>>949
こんな雪降ってる中バイク乗りたくないなあ、、、
それより1000円だけしか使わないモンハン大会のほうがいいやw
951774RR:2012/02/29(水) 10:52:11.48 ID:9JkYRTJu
>>949
行政じゃなくて政治ね。
まあその構図は車にもおきてることなんでなんとも言えないけど。
952774RR:2012/02/29(水) 10:56:13.39 ID:av1DwkLq
復興特需はなぜこない?

政府が無能だから?違うだろう、足ひっぱてるのは明確にマスゴミでありそれに
追従するわれわれ国民だ

瓦礫は原発付近に捨てます→「俺達はあそこにもどりたいんだー」と言う住民の声を無視
した計画に憤りを隠せない略と地元民をあおりたて計画を破綻させて喜ぶマスゴミ
別プランAもBもCもすべて同じ論法同じやり方でで破綻させて、政府は無能だと
国民を煽り立てて、とにかく復興の邪魔をする
なぜか?その方が視聴率が取れるから、マスゴミにとって良いからだ、決して国民の為じゃない
某国の偏狭報道を思い出せ、日本が弱体化してて喜ぶのは誰か
もはやホトンド興味示されないのに執拗に報道されるあの国のアイドルと同じだ
意図を持って復興の邪魔をしたい奴らがいる、そんなのにのせられてこのままで
いいのかお前ら

とか問題提起っぽいこと言ってみたりする
953774RR:2012/02/29(水) 10:56:41.90 ID:Aps93MEu
バイクの話からずれてきてる件・・・・・
954774RR:2012/02/29(水) 10:56:51.71 ID:oWECyi/+
>>948
当時それ以上のATが無かっただけという。場当たり的な免許制度だよね。
警察らしいけど。
955774RR:2012/02/29(水) 11:02:01.71 ID:6Zj/cbOO
>>949
少子化での新規顧客減少というより、既存のライダーも大幅縮小してないか?
都市部に住んでる人は駐車場問題から始まり、無意味な環境対策。
ETCだって後手後手だったし。最大2人しか乗れないバイクに、車と同じ高速道路料金。
減少してるのは他にも要因あれど、このスカスカ状態になってまで規制緩和すら
しない行政。どう?
956774RR:2012/02/29(水) 11:02:34.02 ID:av1DwkLq
>>950
まー今日はその方がいいけどさ

毎週末そうやって金使わないで、今の20代後半なんて大抵500万は貯金している
30までに1000万とかホントどんだけ溜め込んでるんだって思う位とにかく金使わない
節約は美徳とは言うけれど、俺は使いまくって会社倒産したら生活保護受けたいな
957774RR:2012/02/29(水) 11:06:41.31 ID:wQ2BqTf2
30までに1000万って普通でしょ。
頭金なければ家も買えないよ。
958774RR:2012/02/29(水) 11:09:13.48 ID:C9OhtP1t
どのバイク乗ってるかって質問スルーされた・・・
959774RR:2012/02/29(水) 11:15:49.90 ID:VOCYBgFB
俺は飲み代を半分に抑えればドゥカティの安い奴を
毎年新車で買えるけどNC700X-DCTで十分なんだな。
何がロマンなんだか、バカみたい。
あ、俺は中古の60万円BMW持っています。
960774RR:2012/02/29(水) 11:18:30.33 ID:av1DwkLq
>>957
君が言うその普通は、昔は貯金してためて、それでも金使えた訳でしょ
今はその普通に到達するためにはとにかく金を使わないしかない
そういう話だ
961774RR:2012/02/29(水) 11:24:51.84 ID:/En/MM0I
ホントはリッターSS乗りたいけどとか、ドカティ乗りたいけど
金が無いし、安いからNC買うって人はヤメておいた方がいいよw

俺は大型バイクの「実際の道路では使えない無駄な性能」をスパッリ切り落として、
実用領域の使いやすさを追求した点を気に入ったから買う
ちなみに今の愛車はVTR1000F
962774RR:2012/02/29(水) 11:25:27.76 ID:6IrAqqXr
貯金まったくない死にたい
でもバイク欲しい
963774RR:2012/02/29(水) 11:25:52.04 ID:uAfPrgjJ
ホンダって会社はスーパーカブでさえ、I have a dreamな会社なのに、ここ数年ひどく迷い道にはまり込んでいたよね。
環境対策やら、駐輪場もんだいやら、厳しい課題が山積みなのは今も変わらないけど、
今度のNCの登場に、少しだけ光明を見出したよ。
他の国内メーカーも、もっと頑張ってくれればうれしい。
964774RR:2012/02/29(水) 11:28:34.60 ID:wQ2BqTf2
>>960
昔も1000貯めるのは大変だったよ。
大型バイクやらいろんな趣味をエンジョイしながらでは
とても無理だったとおもう。
実家住まいあるいは、高給取りなら可能だろうけど。
965774RR:2012/02/29(水) 11:35:19.53 ID:ZYWbAM3v
誰か次スレよろしく。
966774RR:2012/02/29(水) 11:37:11.11 ID:6Zj/cbOO
>>963
実はホンダだけじゃない?物作りでブレてないのは。
今時代背景が悪すぎるので弱ってるけど、環境対策なんてまじめに考えてるのホンダだけじゃない?
日本市場向けに国内仕様を作り続けてるし、走ってなんぼの道具を造ってるしね。
まあでもTPPでまた規制変わるだろうけどね。
967774RR:2012/02/29(水) 11:39:36.91 ID:av1DwkLq
ヤマハ 400から撤退
SRだけは既存技術+ちょっとで何とか継続

カワサキ 650の廉価版、小排気量版、400のためのバイクはなし

スズキ カワサキ同様

そういう意味ではホンダはがんばっている
cb400以外にVT400とか
関係ないけど俺ならCB400VTって名前にしただろうな400SSとかもあるし
968774RR:2012/02/29(水) 11:44:42.46 ID:CDfnw1jE
巫女さんの透け下着拾ってきたから
http://koppanopa.doorblog.jp/archives/3453950.html
これでも見て落ち着けよ
969774RR:2012/02/29(水) 11:49:55.99 ID:/En/MM0I
ヤマハ、カワサキは、「もう逆車買って下さい」状態だよねw国内では
600クラスを400に作り直して国内販売してるスズキと、
国内ラインナップ出してるホンダは日本のユーザーを大事にしてる印象だな
970774RR:2012/02/29(水) 11:54:25.94 ID:uAfPrgjJ
400ccなんて、日本国内の免許制度に対応する以外の意味が無いからね。
今となっては中途半端なことこの上ない。
大型二輪が教習所で取れるようになった以上、
そこにリソースを使うのは無駄以外の何ものでもない。
自分はヤマハの対応のほうが潔いと思ったけどな。
971774RR:2012/02/29(水) 12:02:40.43 ID:vhL3OZbz
新スレ用にテンプレを再編集してみた
次スレ立てたら貼ってくれ


■ホンダ公式

NC700X
http://www.honda.co.jp/NC700X/
NC700X店頭展示店検索
http://www.honda.co.jp/HMJ/nc700/
NewMidConcept
http://www.honda.co.jp/NewMidConcept/

■逆輸入車取り扱いのPassege
http://www.star-passage.com/12nc700s/nc700s.html
http://www.star-passage.com/12nc700x/nc700x.html
972774RR:2012/02/29(水) 12:02:59.15 ID:vhL3OZbz
973774RR:2012/02/29(水) 12:03:54.44 ID:vhL3OZbz
■性能に関して

●エンジン性能曲線図(赤:NC700X 青:CBF600)
http://ashonbikes.com/sites/default/files/ash_images/articles/111125/Honda_NC700X_29.jpg

●カタログスペックから割り出したおおよその各ギアの一定回転数での速度
1次減速比 1.731 2次減速比 2.687
1速 2.812 2速 1.894 3速 1.454 4速 1.200 5速 1.033 6速 0.837
タイヤ周長 1984mm160/60-ZR17M/C
1000rpm 9.1 13.5 17.6  21.3 24.8 30.6
2000rpm 18.2 27.0 35.2 42.6  49.5 61.1
3000rpm 27.3 40.5 52.8 63.9  74.3 91.7
4000rpm 36.4 54.0 70.4 85.3  99.1 122.3
5000rpm 45.5 67.5 88.0 106.6 123.8 152.8
6000rpm 54.6 81.0 105.6 127.9 148.6 183.4
6250rpm 56.9 84.4 110.0 133.3 154.8 191.0
6500rpm 59.2 87.8 114.4 138.6 161.0 198.7

●DCTについて
※車両はVFR1200F
http://www.honda.co.jp/tech/motor/dct/
http://youtu.be/fMe5hKX-qyU
http://youtu.be/e4LmL_QzpSU

●フロント収納にメットを入れてみたところ
http://dreamy-info.seesaa.net/article/252866243.html
974774RR:2012/02/29(水) 12:04:35.62 ID:vhL3OZbz
■プライス&シリーズ発売時期

◆既に発売中◆
X・MT…\649,950
700X・ABS…\699,300
◆4月中旬発表→下旬発売◆
S・MT…\598,500
S・MT・ABS…\647,850
インテグラ(DCT&ABS標準装備)…\808,000
◆6月発表発売◆
S・DCT(ABS標準装備)…\701,400
X・DCT(ABS標準装備)…\752,850

価格・発表発売時期はあくまでも予定で変動する可能性あり
975774RR:2012/02/29(水) 12:06:35.18 ID:tJZgUMMU
>>961
同意。俺もファイアーストーム乗ってたし気に入ってもいたんだけど、
全くもって使い切れなかった。峠行ったって三千も回せば走れちゃうし・・・

だからこそ700ccという排気量でツインを出してくれたホンダに
拍手を送りたい。俺も近々「S」購入予定。

976774RR:2012/02/29(水) 13:03:41.33 ID:h/2hfRaV
977774RR:2012/02/29(水) 13:09:29.17 ID:YYPpupQv
>>976
ありがとさんです。
978774RR:2012/02/29(水) 13:23:18.68 ID:R6zqGzYG
>>749
荷物をメットインにいれなさい
>>747
基本的にではなくまるっきり同じだろ
979774RR:2012/02/29(水) 13:30:36.88 ID:L0JOgEOf
>>974
980774RR:2012/02/29(水) 14:35:36.78 ID:Lo526H4M
>>961
これが真理だね。
コンセプトちゃんと理解しないでディスってる人が多過ぎる。
これに同意できないならスルーして別のバイク買えば良いだけの事だろ。
981774RR:2012/02/29(水) 14:38:45.17 ID:av1DwkLq
内心とっても気になるんだろ

本当に欲しいのはこれ、安くてうらやましい
でも大型バイクは見栄も重要

その葛藤のハザマがそんな行動に移させるんだろう
982774RR:2012/02/29(水) 14:42:09.50 ID:EwGEB85b
大型バイクでのマイルストーンになるのは確かだと思う
スポーツバイクで実用性重視の
983774RR:2012/02/29(水) 14:45:01.02 ID:In0DTFqT
このバイクいいなー
普通に欲しいわ
984774RR:2012/02/29(水) 14:52:27.29 ID:7w7Sjkhe
ちなみにDTCはクラッチレバーの代わりに超小型のレバー式シフトアップレバー
シフトダウンは左手親指のウィンカーの下にプッシュボタン式スイッチな
985774RR:2012/02/29(水) 14:53:42.61 ID:av1DwkLq
それは不便だな
986774RR:2012/02/29(水) 14:54:41.25 ID:EwGEB85b
>>985
VFRと同じだよ
987774RR:2012/02/29(水) 14:55:07.96 ID:S8U2CDsF
ウインカーの更に下ってえらい使い辛そうだな。
ウインカー自体ちょっと低すぎね?とか思ってたんだけど。

まあMT狙いだから関係無いけどねw
988774RR:2012/02/29(水) 15:02:56.44 ID:7w7Sjkhe
シフトダウンボタンがあまり上だとシフトダウンのショックで状態が前に移動し
ハンドルグリップがしにくいから危険だろ
989774RR:2012/02/29(水) 15:18:09.93 ID:av1DwkLq
へんなところにあるとハンドルカバーがあたって動くから怖いんだぉ

ちなみにcb1300のクラクションがハンドルカバーがあたってたまになる
990774RR:2012/02/29(水) 15:32:42.52 ID:reyOH8H/
>>981
といっても大型だからといってバイクは見栄にはならない事は皆判ってるかと。
メガスポやSSだって四輪でいうと軽バンと乗り出し価格は似たようなもんだ。
991774RR:2012/02/29(水) 15:42:13.48 ID:wQ2BqTf2
バイク乗りの見栄はもっと複雑
992774RR:2012/02/29(水) 15:46:22.25 ID:SUQWkJTj
去年車2台買ったから今年はバイクでも買うかな
993774RR:2012/02/29(水) 15:49:00.81 ID:/765i5mK
>>976
乙ぱい
994774RR:2012/02/29(水) 15:52:04.80 ID:av1DwkLq
うん
車は車どうし、カメラはカメラどうし、バイクはバイクどうしで比較だな
カメラと車との比較も、車とバイクの比較も何の意味もない
995774RR:2012/02/29(水) 16:06:43.76 ID:NiFCbJpz
ああ
996774RR:2012/02/29(水) 16:19:48.41 ID:le35ZTet
>>990
本当に見栄が何なのかわかっているのは
実際にその道を通ってきたおっさんだけ。

見栄をわかってるわかってると口で言うが
そんな話題に食いついて粘着してるのは免許取り立てor無免許のクソガキ。
いっとくが、クソガキの定義=年齢じゃないぞw
バイク板住人の分布を想像してみろ。
997774RR:2012/02/29(水) 16:31:06.22 ID:k2oJW2Kr
次ぎスレ建ってることだし埋めちゃおうかな。
しかし進みが早いねぇw
998774RR:2012/02/29(水) 16:34:43.64 ID:SSndTszn
購入予算を100万円と仮定しても、こいつと、リード110辺りの2台新車購入した場合でも、
100マンエソで十分お釣り出て、残りを他の装備やガソリン代、カスタム等にまわせるのがすごいな。
999774RR:2012/02/29(水) 16:42:56.20 ID:OBL/6fE1
>>998
NC700Nとトリッカー買えるな
1000774RR:2012/02/29(水) 16:43:38.59 ID:S8U2CDsF
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐