二輪免許取得日記 [教習所編] Part.275

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
免許取得「日記」スレです。

■技能 ( 必 見 ⇒ 一度は ご参照下さい。 )
・初心者のためのライテク講座
               http://safety55r.web.fc2.com/
・マリリンネット コツBANK
               http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html
・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html

■おにぎりAA関連
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
              ・http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)


・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験52回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1320757902/

  【 関連リンク 】 & 【 テンプレ】は>>2-10ぐらい ( 必 見 ⇒ 一度はご参照下さい。)


前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] Part.274
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328321535/
2774RR:2012/02/24(金) 04:20:46.76 ID:tIMXgYww
■よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
  レンタルの衛生面(臭い)、機能面(シールドが無い)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
  教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
  安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性(色、種類)、
  教習所が認めない種類など、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる
3774RR:2012/02/24(金) 04:21:16.14 ID:tIMXgYww
■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考

Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
  教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
  何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
  むしろ全部が経験値になる。

Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時

Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
  http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf
  8ページ辺り参照
4774RR:2012/02/24(金) 04:21:33.69 ID:tIMXgYww
■よくある質問  B
Q。教習の際は無線などで指導されますか?それとも肉声で教習ですか?
   教官の声は聞き取りにくくないですか?
A。教習所の方針に寄って違うが、肉声の所もあれば無線で教官と話しながら教習するところもあるの
  で聴覚に不安のある方等は特に事前に確認が必要。
  肉声教習の場合聞きとりにく場合もあるので、良く聞こえなかった場合はジェスチャーなどで教官に良く聞
  こえていないことを伝えて指導内容をしっかり理解しよう。

Q。教習の最初や教習中にバイクの引き起こしや取り回しの教習はありますか?
A。教習所の方針によって違うので問い合わせが必要。
  毎回二輪用車庫から教習車を自分で押していって教習終了後に車庫に戻す教習所もあれば、初回に引
  き起こし・取り回しの練習をするところもあれば、女性だけ練習するなど教習内容が各教習所で異なる。

Q。検定に合格する自信がありません。
A。実際にバイクに乗ってるような感じでイメージトレーニングをしっかり行い、検定当日はゆっくり深呼吸して
  自分は出来ると信じて検定に臨もう。
  YouTubeなどには教習内容のポイントを解説した動画がたくさんあるので、それを参考とするもよし、
  画像を使用して各教習項目のポイントを解説したサイトなども多数あるのでそういった情報を参考にするのも一つの手。
  どうしても不安な場合は追加料金がかかる場合がありますが、自主教習を追加して検定前に何度か練習
  をするのもアリ(教習所によるので要確認)。

Q。一本橋がうまく出来ず、10秒を越えるのが難しいです。
A。童謡の「鳩」を歌いながら走るとうまくいく。
  参考情報のサイトも参考にしつつ、イメージトレーニングを行い、教習で練習しよう。
5774RR:2012/02/24(金) 04:21:52.15 ID:tIMXgYww
■よくある質問  C
Q。検定中止となる内容について教えて下さい。

○コース外白線越え(踏みも含む)
○右側通行、逆行大、脱輪大
○追越違反、割込
○転倒、それに準ずる車体引起行為
○発進不能(同じ場所でエンスト4回、再始動でかぶらせる等)
○信号無視(赤出・黄出)
○一時停止無視、指定場所不停止
○青信号見送り
○坂道発進1m以上の後退
○直線狭路通過不能、足つき
○波状路通過不能、足つき
○スラロームパイロン接触(車体、身体とも)、足つき
○クランクパイロン接触、足をついて後退、進路修正
○急停止区間超過
○急制動指定速度到達不可2回
○進行妨害、安全間隔不保持
○安全運転義務違反
○指示違反
○減点超過

・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」(一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
6774RR:2012/02/24(金) 04:22:07.69 ID:tIMXgYww
【参考情報】
一本橋ララバイ
http://e-literature.jp/simontauchi/novel/2010-07-07-533

【ライディングテクニック参考情報】
株式会社エイ出版社「sideriver」
http://www.sideriver.com/motorcycle/
バイクムービー「らいでぃんぐNAVI」
http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
バイクブロスマガジンズ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=3
バイクブロスマガジンズ「ライテク実践講座」
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=418
KMドライビングスクール教習動画(MT車とAT車の違いも解説あり)
http://www.youtube.com/user/KMDrivingSchool
コース紹介_L版
http://www.youtube.com/watch?v=sK2B8KbtTxA
二輪車の取扱い_L版(二輪車の機構と取扱い)
http://www.youtube.com/watch?v=WWi1oY43Sdo
二輪車の乗車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=SWgcgNRbU9A
二輪車の降車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=L7WhRRA5r0E
発進と停止_L版
http://www.youtube.com/watch?v=RVLFX6cfITI
一本橋の通過_L版
http://www.youtube.com/watch?v=dzP0F9wDYu0
スラローム_L版(スラロームの通過)
http://www.youtube.com/watch?v=zTL3QzxF3Ow
S字とクランク_L版
http://www.youtube.com/watch?v=HfMx9EMioyw
7774RR:2012/02/24(金) 04:29:22.03 ID:tIMXgYww
坂道の通過_L版(通過と発進・停止)
http://www.youtube.com/watch?v=BiCcHaCs2YE
急制動_L版
http://www.youtube.com/watch?v=oTHGiflm3c8
右左折_L版
http://www.youtube.com/watch?v=zGYYMSw20o8
ヤマハオートマチックワールド(AT免許を取ろう!・技能教習動画)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/automatic/at-license/0002.html
1.サイ(太もも)・グリップを使う
2.スロットルと左ブレーキの同時使用
3.車輪(特に前輪)がどこを走っているのかきちんとイメージする(4輪と一緒)
この3点を守っていこう。
8774RR:2012/02/24(金) 04:29:38.72 ID:tIMXgYww
【教習所教習動画(教官の見本動画と解説)】
バイク1一本橋
http://jp.youtube.com/watch?v=n0xW9QC13sc
バイク3 クランク1
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZPtj33SB7U
バイク3 クランク3
http://jp.youtube.com/watch?v=Vx_gzGhMLsg
Motor Byke 3 Do a Crank4
http://jp.youtube.com/watch?v=DwB4f-__gAI
バイク5 パイロン8字 b
http://jp.youtube.com/watch?v=tn5cS_IDbWc
バイク6 スラローム1
http://jp.youtube.com/watch?v=FJ1hUjgTFCo
Motorcycle 6 : Slalom
http://jp.youtube.com/watch?v=xBPucZjm-qI
Motorcycle 7 : Emergency Braking急制動
http://jp.youtube.com/watch?v=T2JR0J1lJlY
9 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/02/24(金) 04:29:57.32 ID:tIMXgYww
■関連
・全国教習所一覧(リンク切れ中・・・直るかどうかは不明)
          http://www.biketel.com/biketel00/driving/
・全国二輪車安全普及協会
          http://www.nifukyo.or.jp/index.html
・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
・[大自二]虎の巻
          http://toranomaki.com/
・運転免許試験場リスト
          http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
・バイク・ライディング・テクニック
          http://www.tec-r.com/rt/index.html
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx
・らいでぃんぐナビ
          http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
10774RR:2012/02/24(金) 04:30:19.00 ID:tIMXgYww
■■■お願い■■■

次スレは950付近で気づいた方が宣言して立ててください。
(950踏みがこのところ立ててくれないため)
又、週末付近で次スレに変わるような時は早めにお願いします。

あと、指定外教習所(卒検がない、技能試験が免除にならない)に通う人も、仲間外れにしないでね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうか皆が無事卒業できますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
11774RR:2012/02/24(金) 04:30:41.60 ID:tIMXgYww
前スレ1000、スレ立てるならちゃんとたてーや。立てられないならギリギリに宣言するなや!
12774RR:2012/02/24(金) 07:18:50.46 ID:BZoJ3im6
前スレの続きで申し訳ないけど、
交差点の右左折は徐行が基本だから半クラで速度作りつつ左折するのって、ありだと思うし、
自分もそう教わったけど。
13774RR:2012/02/24(金) 07:47:27.42 ID:HEU0hbs2
右左折での傾きと、クラッチ切れの惰性が合わさっての
バランス崩しの転倒の恐れを注意されてんじゃないのか?
動力繋がってるなら、半クラでもあまり言われない気がするが
14774RR:2012/02/24(金) 08:35:50.29 ID:k0TTEp1b
今から卒検です
緊張してきてなんか気分悪くなってきた
個人的に普通車の卒検よりも緊張する

コース覚えたはずなのに忘れた気がする怖いやだ逃げたい けどもう大型バイク契約しちゃったし乗りたいから頑張らないと
15774RR:2012/02/24(金) 08:48:02.26 ID:Q4bCycZt
いつも通り乗ればいいだけだよ
卒検まで行けたって事は技術面はokのサイン貰ってるって事だし

何かを行う5分前に緑茶を飲むと良いって聞いた覚えがあるんだけど
誰か知らない?なんかの成分が働きかけて...みたいな内容だったと思うんだけど
16774RR:2012/02/24(金) 10:00:44.20 ID:VzBWp991
>>14
どうだったよ?
17774RR:2012/02/24(金) 10:07:18.28 ID:k0TTEp1b
やっと終わりました

コース間違えずにポンピングブレーキとかもちゃんと使えた気がするんで通常のコースは多分平気だったと思うんですが
やっぱり課題が鬼門でした
S字、クランクはウィンカーなども間違えずにちゃんと通過出来たんですが
平均台が大型なんで10秒以上かけなければいけないのに8.6秒
スラロームは7秒以下で抜けなければいけないのに7.1秒
急制動はいつも通りに出来ました
終わったあとの教官からの言葉は「平均台とスラロームがちょっとたんないなぁ」とだけ
手応えはあるようなないようなです
発表はあと1時間ほどかかるようです
18774RR:2012/02/24(金) 10:42:21.35 ID:7aJF1w3e
受かる念でも送っとくか•••
19774RR:2012/02/24(金) 11:10:06.13 ID:IYUMdvRw
課題クリアしてればまあ大丈夫でしょw
教習所の採点は甘いし。良き報告待ってるぜー
20774RR:2012/02/24(金) 11:33:20.59 ID:VzBWp991
まぁ70/100点で合格だし、落ちても命とられるわけじゃないから
21774RR:2012/02/24(金) 11:59:54.28 ID:Tqhrypy8
>>17
それなら確実に受かってるよ。
おめでとう。
22774RR:2012/02/24(金) 12:07:31.39 ID:k0TTEp1b
まだ発表されないっていう
不安でかなり気持ち悪いです
23774RR:2012/02/24(金) 12:11:42.53 ID:e2rpc6/Y
いちおつ
24774RR:2012/02/24(金) 12:13:07.23 ID:5Gepraww
>>22

んま、コーヒーでも飲んでブレイクしましょ
自販機位あるでしょ?
25774RR:2012/02/24(金) 12:34:01.37 ID:VzBWp991
関係ない俺もドキドキしてきた!
26774RR:2012/02/24(金) 12:45:10.24 ID:k0TTEp1b
受かったー
減点は平均台だけらしいです
スラロームは教官のストップウォッチだと時間内だからセーフって言ってました

とりあえず恒例のあれください
27774RR:2012/02/24(金) 12:51:08.43 ID:U8b3Qrcy
(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
28774RR:2012/02/24(金) 13:15:57.63 ID:QX5leJyD
>>26
                 \ 合格おめでとう&安全祈願!!! /
         ワッショイ                               ワッショイ
ワッショイ /■\■\                                ./■ /■\
    (∩´∀`)∀`)∩彡   /■ヽ*・゜゚・*:.キラキラ*・゜゚・*/■ヽ   ((∩(´∀`(´∀`∩) ワショーイ
    (    つ  ノ    ('(゚∀゚∩/■ヽ /■ヽ /■ヽ ∩゚∀゚)')   \    ⊂    )
     ( ヽノ  ) )    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O    ( (  ( (  (
     し(_)_)_)      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´      (_(_(_)`J
29774RR:2012/02/24(金) 14:04:27.03 ID:GOEKQgbf
"教官のストップウォッチ"って本当に素晴らしいよな!
30774RR:2012/02/24(金) 14:05:36.35 ID:VzBWp991
>>26
よかったな!
31774RR:2012/02/24(金) 16:04:46.27 ID:cSp2MAwb
自分は今日初めて周回コースで走らせてきました!
一周回るごとに停止、発進してたので最後の方には両方とも滑らかに出来るようになりました
二輪の感覚で周回してると四輪がやたらと遅くてジャマだったんですが、そんなもんなんですかね
40km/hで走れって指示されてる直線コースなのに20km/hぐらいで走ってる人が多くて困りました
見てる場所が近すぎると最後の方まで注意されて、意識してる間は遠くを見ながら発進停止出来たんですが
他の操作に集中してるとついつい下を向いてしまいました
これは意識して直すしか無いですよね
停止時のクラッチ握り忘れによるエンスト2回、加速時のN芋1回でした
32774RR:2012/02/24(金) 16:20:53.45 ID:cCvbIp0B
4輪があまりに遅すぎてまともな教習にならないことあるよな
一時停止で2分くらい止まられたときはさすがに腹立ったよ
こっちだって金払って時間買ってんのに
33774RR:2012/02/24(金) 16:24:32.00 ID:cSp2MAwb
教習所ってどこでも追い抜き禁止なんですかね
まあ狭いからカーブとかでゆっくりになるのは問題ないですけど
直線でたらたら走られたりずっと止まられたりすると困りますね
二輪は指示速度まで一気に加速したい出すもんね
34774RR:2012/02/24(金) 16:31:27.64 ID:BZoJ3im6
普通免許教習中に前を走ってた、教習車がすごい低速で走ってて
思わず教官に「ある意味あの速度で走れるのは、すごいテクですねぇ」って言ったら、
「いや、あれはAT車だから、多分クリープ現象で進んでるねぇ」って言われたことあったな
35774RR:2012/02/24(金) 16:52:38.62 ID:0N0+wMZF
うちの弱小教習所は急制動で使うレーンがコースの外周なので、
混雑してると後ろに車をいっぱい従えてしまい申し訳ない気持ちになる。
36774RR:2012/02/24(金) 17:36:32.77 ID:rRUsz7xr
大型卒検合格してきました!
大学卒業までに取れて良かった!
あれ欲しいです!
37774RR:2012/02/24(金) 17:49:58.55 ID:JGeqi/3O
>>36
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    オメデトわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

安全運転で楽しいバイクライフを
38774RR:2012/02/24(金) 17:53:03.36 ID:QYduCn8f
>>31
乗り始めたばかりなのに遅くて邪魔だとかお前運転の適正ないわ
39774RR:2012/02/24(金) 18:12:37.86 ID:6YB4Fj7J
>>38 チンタラ走って絶えず渋滞を巻き起こしても安全運転してるとか買い免クソ野郎のオマエなんかに言われたないわボケ
40774RR:2012/02/24(金) 18:22:10.50 ID:QYduCn8f
>>39
日本語もろくに喋ることが出来ないの?
読み直ししなくていいように文を作ってね(笑)
41774RR:2012/02/24(金) 18:23:02.21 ID:eqknpB3p
>>39
よく読め
42774RR:2012/02/24(金) 18:31:04.75 ID:6YB4Fj7J
↑ オマエ頭おかしいだろ やっぱ買い免はアホだね
43774RR:2012/02/24(金) 18:33:59.57 ID:ninx7i4o
お前は結局このスレで何がしたいの?
44774RR:2012/02/24(金) 18:35:09.37 ID:QYduCn8f
>>42
さっさと試験場でとった証拠と免許証アップしてねどうせ出来ないんだろうけど(笑)
45774RR:2012/02/24(金) 18:38:49.14 ID:U8b3Qrcy
一段階は車の基本的な操作を学ぶだけ
スピード出して流れに乗るのは路上に出る二段階から
そもそも直線40キロはある程度教習が進んでからだろ
46774RR:2012/02/24(金) 18:56:09.68 ID:cSp2MAwb
>>38
二輪の場合なれないうちは40km/hより10km/hの方が怖いです
それに前が詰まってるとそっちにばっかり注意が行ってしまいますし

>>45
二輪は路上教習無いです
教官にあのストレートでは「前方が安全なら」40km/hだせ
と言われたので40km/hまで加速しました
47774RR:2012/02/24(金) 19:25:49.46 ID:i4o5v/a0
>>46
前を注意して走るなんて公道じゃ当たり前だぞ
普段なにを考えて教習してるんだ?そういうのを習うための教習所だぞ

スピードに対する恐怖心を持たないと公道に出たとき大変なことになるかもしれないよ。スピードが出てると自分が死ぬ可能性だけでなく相手を殺す可能性もあることを忘れちゃいけない
教習初日のやつに40キロで走れと言えば全員できるけど
一本橋を10秒以上かけて渡れと言われても出来ない理由を考えてみるといいかもしれないよ
48774RR:2012/02/24(金) 19:27:08.76 ID:6YB4Fj7J
オマエは指示待ち人間か?

言われる前に40キロ出せやボケ
49774RR:2012/02/24(金) 19:28:35.78 ID:6YB4Fj7J
>>47 そんなマヌケなこと考えてる暇あったら働けよクズ
50774RR:2012/02/24(金) 19:54:14.74 ID:GOEKQgbf
すごい僻みやっかみだなあ 笑
51774RR:2012/02/24(金) 20:55:56.15 ID:5WtRJQB+
四輪が前でフンづまってる時は、超低速走行の練習だよ〜。
一本橋のタイムも伸びるし。
52774RR:2012/02/24(金) 20:59:39.47 ID:q3YBD/+D
明日大型二輪の卒検なんだが関東南部は思いっきり雨じゃねーか。
急制動が楽とかどうでもいいんだよ…スラロームで車体を倒すのが怖くなるから勘弁…。
53774RR:2012/02/24(金) 22:21:19.43 ID:y2S90fYS
二段階見極め出なかった
追加で明日もう一回だってよ

急制動で後輪がロックしてしまう
ジワーっときかせるってのは頭ではわかってるんだけどな・・・
54774RR:2012/02/24(金) 22:51:33.29 ID:cCvbIp0B
この土日で二段階も終わり。火曜には卒検だ

まぁ免許とってもバイクは無いが…割引効くし大型でまた教習所行こうかなとも思う
55774RR:2012/02/24(金) 23:57:18.48 ID:WxIBjkk3
>>53
クラッチを早めに切ってないか?
クラッチ切ったら後輪がロックしやすいぞ。
急制動はエンストしてかまわないから、クラッチはギリギリまで我慢。
56774RR:2012/02/25(土) 00:04:01.30 ID:UnE9h5N9

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <クラッチ切ったら後輪がロックしやすいぞ。だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン  
57774RR:2012/02/25(土) 00:19:17.61 ID:Dej2dUZ/
>>53
リア使わずにフロントだけで止めてみな
58774RR:2012/02/25(土) 00:20:47.65 ID:wbHxG8VT
そうだな。リアは必須じゃない。
59774RR:2012/02/25(土) 00:45:28.72 ID:lIxMTDZN
>>57,58
リア使わないと指導員から注意されると思うけどな。
リアはほとんどいらないのには同意するが。
60774RR:2012/02/25(土) 00:51:48.56 ID:wbHxG8VT
>>59
まぁね。手順的にはこうかな。

@フロントブレーキは目印のパイロン超えた所からゆっくりとかけはじめる。
Aクラッチとリアブレーキは止まる寸前に同時に効かせる。

慣れりゃどうってことはない。ただいらんこと考えてると手順をミスりやすいw
61774RR:2012/02/25(土) 01:15:10.10 ID:Godn1L5Q
>>57
それだけで止まれるのか?
どうしてもブレーキをガ!っとかけてしまってロックしてしまう
頭ではじわ〜っとかけるってのはわかってるんだけね

このままだと本当に怪我するぞって怒られたわ
62774RR:2012/02/25(土) 01:47:34.71 ID:wbHxG8VT
そのガッ!てのがリアとフロントどちらなのか?という話だろ。
リアなら止まる時踏む。フロントならパイロン超えた辺りからゆっくりかける。
これだけの話。
63774RR:2012/02/25(土) 02:08:58.86 ID:Ce8lHwRi
リアは軽く踏みブレーキランプが点いて教官に「リアも使ってます!」アピールする程度でおk
64 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/02/25(土) 03:23:54.85 ID:453/NPBX
最短で止まるならリアちゃんとかけなきゃダメだけど、規定内で止まるだけならフトントだけで十分だわな
65774RR:2012/02/25(土) 03:53:11.78 ID:OtZRrMkK
S字やクランクってテンプレに載ってる動画みたいにゆっくりいかないとダメなん?
いつも2速でクラッチ、ブレーキ使わずにアクセル少し回して行ってるんだが
66774RR:2012/02/25(土) 05:45:10.11 ID:jk2WI4Xz
>>53
まぁ急制動でのエンストは減点にならないから、
一度、クラッチ無視してフロントだけで止まってみな。
リヤ無しで止まれる事が実際に分かれば
右足に無駄な力が入らないようになるから

>>65
S字やクランクに速度や時間の制限はない
自分でスムーズに通過できる方法でおk
67774RR:2012/02/25(土) 06:00:50.58 ID:MGIGJlFu
昨日、やっとスラロームできました〜
褒めて伸ばす優しい教官サマのお陰です!

今日は坂道やるはずだったけど、このまま雨だとキャンセルかな…
まぁ、土日は優しい教官サマに当たる確率低いから、キャンセルでもいいかな?
68774RR:2012/02/25(土) 06:12:48.32 ID:9GW8D4EE
>>53
あと1回練習あるなら、ブレーキ握りこんだときの感覚掴んだらどうだ?
発進>停車の繰り返しでグー・・・、グッって感じの感覚を掴むとやりやすいんじゃないだろうか。
69774RR:2012/02/25(土) 07:57:13.02 ID:Vt6W7Mjs
今日、大型二輪の検定なのに雨だよ・・・
まいったなぁ
70774RR:2012/02/25(土) 11:34:48.45 ID:oioKFAyT
MT普通取ってるけど昨日AT教習とかでビクスク乗った、あれ取り回し難しいな。
DQNよくあんなもん乗りこなせるな、意外と凄い
71774RR:2012/02/25(土) 12:24:56.57 ID:3VBQTmnV
俺も今日AT教習だわ
シルバーウィング重たそう
72774RR:2012/02/25(土) 12:33:34.94 ID:AqqZ4d7l
大型無事取得できました。例のやつお願いします。
73774RR:2012/02/25(土) 12:59:47.22 ID:n946aVuC
>>70
俺はすげーラクに感じて、これなら馬鹿がドヤ顔で乗れると思った
74774RR:2012/02/25(土) 13:01:23.60 ID:jeCQeL4C
あれ重いよね
俺も片足ついてグキッとなった
75774RR:2012/02/25(土) 13:38:49.06 ID:Dej2dUZ/
ビクスクはニーグリできないからバランス取りにくいわな。
低速時も不安定だし。

>>72
おめでとー!△
76774RR:2012/02/25(土) 13:40:15.47 ID:jk2WI4Xz
>>72
                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < 大型合格オメ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . / _ .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./      ■■■■■     \              //
//  .:       /        ■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)
77774RR:2012/02/25(土) 14:13:56.72 ID:Vt6W7Mjs
小雨の中での大型二輪検定でしたが、無事に合格できました!
めちゃくちゃうれしいです。

おにぎりください。
78774RR:2012/02/25(土) 14:38:53.81 ID:UnE9h5N9
>>76 キチガイキター!!!!!!!!!!!!!!
79774RR:2012/02/25(土) 15:17:19.34 ID:bKg5Gqvq
車校ではシフトチェンジの時はアクセル戻してって習ったのですが
シフトダウンの時はアクセル回したまま?
あと、回転数を合わせるって
シフトアップ→高く、シフトダウン→低くと思ってたけどもしかして逆ですか
80774RR:2012/02/25(土) 15:26:33.85 ID:jk2WI4Xz
>>79
シフトダウン時も戻さないとクラッチ切った瞬間
エンジン回転数が跳ね上がるぞ

回転数を合わせるのは逆だね
但し、公道の一般走行でそこまで考える必要はあんまりない
まして、教習の場合なら速度に合わせてのシフトチェンジになるから
余計な事考えないで運転に集中する事を勧める
81774RR:2012/02/25(土) 15:26:43.91 ID:75v/evde
イミフ
82774RR:2012/02/25(土) 15:27:36.09 ID:jk2WI4Xz
>>77
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    オメデトわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
83774RR:2012/02/25(土) 15:30:47.51 ID:UnE9h5N9
>>82
                               /■\
                 (_´∀`)_     キチガイわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     キチガイわっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    キチガイわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

84774RR:2012/02/25(土) 15:33:01.74 ID:V6iBR/IN
>>77
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    オメデトわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
85774RR:2012/02/25(土) 17:32:08.29 ID:ZGli9baG
>>79
回転数合せの感触はだいたいこんな感じ。(あくまでも感覚のお話)
【シフトアップ】
クラッチを切ると同時に一瞬アクセルを閉じて→ さらにほぼ同時にシフトアップ→
クラッチをつなぐのと平行してアクセルを元の位置付近まで開く。
【シフトダウン】
クラッチを切ると同時に一瞬アクセルを開いて→ さらにほぼ同時にシフトダウン→
クラッチをつなぐのと平行してアクセルを元の位置付近まで閉じる。

バイクに不慣れなうちはシフトダウン時の回転合わせが特に難しいはずなので
エンジン回転数がアイドリング近くまで充分に落ちてからシフトダウンする。
こうすると回転合わせをせずとも衝撃が少なくて済む。
(むしろ教習所内のシフトダウンはこの方法がお勧め)
86774RR:2012/02/25(土) 18:17:08.97 ID:X2IMjoRa
>>79
>シフトアップ→高く、シフトダウン→低くと思ってたけどもしかして

ここで「何言ってるんだこいつ(;・`д・´) 」ってなったけど、
リターン式だとシフトアップの時にチェンジレバーを上げるからそれで
ん?やっぱりわからん
アクセル回したまま減速してるってどんな状態なんだ
やっぱり意味わからん
87774RR:2012/02/25(土) 18:19:06.79 ID:7JlJofCr
シフトチェンジはアクセル戻す

これしか考えないでやってたわ
特に支障はない
88774RR:2012/02/25(土) 18:21:31.49 ID:X2IMjoRa
確かに速度に合ってない状態でシフトダウンするとエンジンブレーキでギューンってなるから
アクセル回さないといけないの?ってなるのはわからんでもないな
89774RR:2012/02/25(土) 18:22:34.57 ID:oI0cJxrX
路上出てから3速で50kmまで出してから、アクセル戻す→クラッチ握って2速に落としてクラッチ離してみろ。
地獄見るどころか下手すると地獄行くからな。
90774RR:2012/02/25(土) 18:28:29.43 ID:X2IMjoRa
50km/hからの減速なら3速のまま速度落とすでしょ
そんな急制動をリアだけで止まってみろ。みたいな意味不明なこと言われましても
91774RR:2012/02/25(土) 18:35:10.08 ID:KHHm4hLK
>>79
少しは構造の勉強もした方がいい。
試験は無くても、最低限の知識は安全な運転のために必要だよ。他人を傷付けてから後悔しても手遅れだぞ。
92774RR:2012/02/25(土) 18:45:17.24 ID:oI0cJxrX
>>90
だからそういうことだよ。
シフトダウンするときはアクセル一定以上まで開けながら、クラッチ戻していかないと危険てこと。
93774RR:2012/02/25(土) 18:50:26.96 ID:X2IMjoRa
>>92
ああなるほど
でも普通50kmからなら3そk(ry
94774RR:2012/02/25(土) 18:52:54.83 ID:n946aVuC
もう信号待ちでガチャガチャシフトダウンしてろよ
95774RR:2012/02/25(土) 19:00:09.11 ID:jk2WI4Xz
>>92
そりゃ50kmからシフトダウンで急にクラッチ繋げば地獄見るだろww
96774RR:2012/02/25(土) 19:02:22.18 ID:n946aVuC
>>95
モタードレース風に
97774RR:2012/02/25(土) 19:48:41.35 ID:DlHCdo7+
>>75
>>76
ありがとうございます。
98774RR:2012/02/25(土) 19:50:05.73 ID:Q736b6A0
>>89
そもそも一般道で50km/hからセコに落とすなんて、馬鹿が無茶な急加速する時くらいしか必要ないだろ
お前は普段どんな運転してるんだ?
ってかホントに一般道走ってんのか?
99774RR:2012/02/25(土) 20:04:57.21 ID:YJaMgggP
大型二輪検定

⊂⌒~⊃。Д。)⊃
100774RR:2012/02/25(土) 20:14:28.19 ID:oI0cJxrX
>>98
例えだ阿呆。
101774RR:2012/02/25(土) 20:16:56.90 ID:+qe0auSG
明日は2回目の教習です。

変速操作や円滑な発進、加速ってなんだってばよ
102774RR:2012/02/25(土) 20:24:51.10 ID:Q736b6A0
>>100
馬鹿ってのは通常有り得ない、全く意味の無い状況を例えに使うんだな
103774RR:2012/02/25(土) 20:48:27.49 ID:ZGli9baG
>>89
排気量にもよるけれど400ccクラス以上なら、本人が自覚した状態で
3速50km/hからストンと2速へシフトダウンしても多分何も起きません。
6速50km/hからすっ飛ばして2速なら話は別かもしれませんけど。
つかスレ違いでしたね。失礼。
104774RR:2012/02/25(土) 20:55:52.16 ID:7JlJofCr
>>101
言葉通りさね
シフトチェンジ、発進、走れ
105774RR:2012/02/25(土) 20:57:13.89 ID:jk2WI4Xz
>>102
言葉通りでしょ
スムーズな発進と加速、速度に合ったギヤの選択など
アクセル操作とクラッチの使い方、シフトチェンジの練習だと思えばいい
106774RR:2012/02/25(土) 20:58:14.59 ID:jk2WI4Xz
アンカミス
>105は>>101
107774RR:2012/02/25(土) 21:24:57.37 ID:+qe0auSG
>>105>>106
レスありがとうございます。

4日も間空いちゃってるんで上手くできるかな? 教本読んでイメトレ予習します。
108774RR:2012/02/25(土) 21:30:36.99 ID:aBkd9Z4K
S字クランクでエンストしたらどうなるの?
中止?
109774RR:2012/02/25(土) 21:59:39.73 ID:UnE9h5N9
中止なわけねーだろボケ
110774RR:2012/02/25(土) 22:06:32.90 ID:fOIUf5+N
昨日の急制動の者です
教官に前輪だけでブレーキかけてみようかって言われて
やってみて見事に転倒した、肘ひねって糞痛い
その後も練習したらタイヤロックしないでできるようになった
見極めもらって来週試験だ
111774RR:2012/02/25(土) 22:26:13.33 ID:jk2WI4Xz
>>108
S字走らんけどクランクは試験中止
まぁ普通はS字ではエンストしないだろ
112774RR:2012/02/25(土) 22:31:07.30 ID:jk2WI4Xz
>>108
S字も中止だったわ
>>1にリンクあるぞ
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
113774RR:2012/02/25(土) 23:25:48.65 ID:aBkd9Z4K
>>111thx!
>>109ばーかwばーかw
114774RR:2012/02/25(土) 23:31:08.17 ID:NvQmsQdh
今日スラロームで大転倒してた兄ちゃん、怪我しなかったかな
なかなか起こせなくて他の邪魔になってたから助けにいこうかと思ったけどやめた
こういうことも学ばないとね。傍観しちゃってすまん
115774RR:2012/02/26(日) 00:02:35.54 ID:Dej2dUZ/
>>110
転倒したのか。肘、早く良くなるといいな。
40km/hなら前輪だけでも余裕で停止線前で止まれるのは事実なもんで、
ひょっとしたらギュッと握っちゃったかな?できるようになってよかったよかった。
116774RR:2012/02/26(日) 00:46:30.90 ID:/4pSljEh
普通免許所持で軽乗ってるから
本当に足で小型自動二輪車ATの免許欲しいんだけど(すでにBWS125購入済み)

地元の教習所は65000円〜

合宿だと3泊4日でおよそ100000円

先輩方どっちがいいでしょうか?
117774RR:2012/02/26(日) 00:59:41.10 ID:e1An3EB0
さすがにそれだけじゃわかるわけない・・・・
好きな方を選びなさい。
118774RR:2012/02/26(日) 01:07:16.95 ID:AMDI8uez
>>116
何を基準に良いか悪いか判断すればいいのかw
しかし65000円ってずいぶん安くないか?
119774RR:2012/02/26(日) 01:24:51.10 ID:7TuHOXXk
>>118
小型AT限定ならそんなモンじゃないかな?
というか合宿高過ぎじゃないか?
10万なら普通二輪のMT取れるトコあるでしょ
120774RR:2012/02/26(日) 01:30:52.49 ID:1QeH2RD+
>>116
>小型自動二輪車AT
そんなもんに10万出すなら中2取りなよ・・・
121116:2012/02/26(日) 01:45:49.92 ID:/4pSljEh
去年夏に普通二輪AT(ビグスク)で卒検4回、一本橋で落ちて

豆腐メンタルで期限切れになった経験があるんですよ。

合宿の2万は関東→東北なので電車賃です。

低速走行かなりヘタです。

収納力と燃費で125の原2が妥当かと。

122774RR:2012/02/26(日) 01:51:35.57 ID:tMWrcJ0x
そこまで下手なら勇気ある撤退をすすめる。
123774RR:2012/02/26(日) 02:00:28.21 ID:zIJ1GlWY
え?なんでAT?MT受けろよMT
4輪と違って現状、2輪はMTのほうが遥かに楽だぞ
特に低速なんて、クラッチあるMTの得意分野じゃねーかよ
124774RR:2012/02/26(日) 02:39:10.50 ID:8iMU1ZAJ
>>121

ATだから一本橋落ちるんだよ。
そこそこスクーター乗って、ニーグリップなしで
バランスの取れる奴でないとATで一本橋は難しいんだよ。
MTはニーグリップで下半身固められるから慣れれば
一本橋7秒は簡単。

小型ATより小型MTか中型MTに挑戦してみるといいよ。
MT免許ならAT乗れるからね。

それでもあえてAT免許が良いなら仕方あるまいが。

ATの場合アクセルふかしながら橋に乗ったら、アクセルは
絶対緩めずに左手(リア)ブレーキで減速すること。
アクセル緩めるとふらつくからな。
これで、小型なら5秒、普通なら7秒を目標だから。
目標はあくまで目標で脱輪しなきゃ普通は大丈夫。

125774RR:2012/02/26(日) 03:01:51.22 ID:qPNkzhEI
>>121
やや弱気で時間があって自分を追い込んだ状況にしたいなら合宿、
今度こそはと奮起しているなら教習所。

「どうせなら普通MT」という声は今回は聞き流しておくのが良い。
今は買うバイクに乗れる小型ATのことだけ考えて。
126774RR:2012/02/26(日) 04:16:19.40 ID:AyhaeUbl
いやいや
大型取れって言ってんじゃないんだから普通二輪取りなよ
わざわざ小型AT取るなんてマゾだろ
127774RR:2012/02/26(日) 04:27:52.51 ID:5g9Q1NT4
クランク難しいよ〜
128774RR:2012/02/26(日) 04:36:25.02 ID:e1An3EB0
まぁあえて「小型」としているんだから、ここはATでもいいでしょ。
実際原二のための小型AT取得はトレンドの一つになりつつあると
教習所の人も言ってたぞ。
129774RR:2012/02/26(日) 05:10:18.85 ID:AyhaeUbl
それであっても小型MTでしょ
わざわざ難しい試験受けて、乗れる車種も少なくなるなんてもったいないと思わないのかな
130774RR:2012/02/26(日) 05:58:19.95 ID:8iMU1ZAJ
特定種目のどれをとっても未経験者にはATの方が難しいんだよね。
4回も検定一本橋脱輪で落ちてればそれはわかってるんだろうと
思うけど。

それは置いといて、ATでの低速安定は、アクセルオンでリアブレーキ
をかける基本技術をAT教習では教えんのだろうか?

131774RR:2012/02/26(日) 10:27:28.90 ID:RRFBq7cH
>>121
125ccって買う前は車と同じ流れで走れるとか希望でいっぱいだが
実際は四輪に煽られまくるよ…
俺、嫌になって原2スクーター降りたもん
今は250のMT乗ってる
一般道で煽られる事は無くなった。原2の時と同じスピードで走ってるのにな…
四輪の連中は速度よりも二輪の大きさで判断するだなあとつくづく思い知らされた
132774RR:2012/02/26(日) 11:41:13.74 ID:tMWrcJ0x
4輪目線でいうと、原付やピンクナンバーは限界速度で走っているだろうから
どんな挙動をするか不安>抜きたい
>抜かせないつもりかコイツ>煽る、となる。
軽二輪だと、まー流れは乱さないだろうから同格に見える。緑枠はすげー速いから、
先に行かせようと考える。
133774RR:2012/02/26(日) 12:19:56.15 ID:Y7zN1iuM
そこまで考えてないと思うぜ?
原チャ=邪魔=多少危険でも抜かしてしまえばスッキリ^^

っていう安直な思考だろうよ
134774RR:2012/02/26(日) 12:33:36.17 ID:9BUP4xfq
大型卒検合格しました!
スラローム中にギアがニュートラルにはいってしまったり、一本橋8秒台だっり、不合格を覚悟してただけに嬉しい。
135774RR:2012/02/26(日) 12:37:38.91 ID:rJI21RDb
>>134
試験場だと一生受からないレベルだね
ダンプに轢かれろ
136774RR:2012/02/26(日) 12:40:02.20 ID:tMWrcJ0x
>>134
>スラローム中にギアがニュートラルにはいってしまったり、

何故、そんなことに?スラ中はシフトすることはないだろ。でも、よくコケなかったな。

何はともあれおめでとう、はいオニギリ
137774RR:2012/02/26(日) 12:44:45.41 ID:9BUP4xfq
>>135
試験場行く気全く無いんで、関係無し。
ダンプに轢かれるのは、そもそも別問題。
138774RR:2012/02/26(日) 12:47:17.19 ID:lT0SNimu
>>136
俺もスラ中にニュートラル入っちゃった事なんどかある
クラッチ触らなくても個体によってはシフトペダルに軽く足が当たるだけでニュートラルに入ったりするみたい

爪先は常に上向きにする事学習してからは無くなったけどね
139774RR:2012/02/26(日) 12:49:38.68 ID:/YUoTJDE
>>135
>>136
横からスミマセン
自分もスラローム中にニュートラルになっちゃって焦ることがあります
気付かずに足が当たってしまうみたいなんですが、どうしたらいいですか?
140774RR:2012/02/26(日) 13:00:14.32 ID:cVWjDDHx
意識してればしなくなるだろ。
それでダメなら諦めろ。
141774RR:2012/02/26(日) 13:03:31.79 ID:9BUP4xfq
>>136
>何故、そんなことに?スラ中はシフトすることはないだろ。でも、よくコケなかったな。

シフトペダルに爪先が、当たったんだと思う。
焦ったが、バイク動いてたのでニュートラルのままスラローム続行して、なんとか立て直した。

>何はともあれおめでとう、はいオニギリ

tnx
142774RR:2012/02/26(日) 13:21:37.28 ID:zIJ1GlWY
>>124
AT普通免許で使われる教習車、ホンダのシルバーウィングはハイドロだから前後一緒にブレーキ掛かっちゃうぜ。
だから一本橋とかの低速バランスはスゲー難しい。
ATの教習項目にS字やクランクないのもこのせい(依然あったが教習中相次ぐ転倒、事故で項目からはずされた)
143774RR:2012/02/26(日) 13:30:40.03 ID:Y7zN1iuM
スラローム中にN?中型じゃ一度も経験したことないわ・・・
144774RR:2012/02/26(日) 13:36:58.54 ID:ZRLDdM8j
>>142
>ATの教習項目にS字やクランクないのもこのせい

マジですか?卒検でもないの?
145774RR:2012/02/26(日) 13:57:10.88 ID:eBc+zl2z
>>141
ゴミはさっさと帰ってくれ
146774RR:2012/02/26(日) 14:00:06.32 ID:zIJ1GlWY
>>144
俺の卒業したところではなかったぜ。
てかS字は何とかできそうだが、クランクはあのでかい図体と重さじゃかなり難易度高いだろ。
147774RR:2012/02/26(日) 14:19:37.14 ID:9BUP4xfq
>>145
>>141
>ゴミはさっさと帰ってくれ

自尊心傷付けちゃったみたいなんで、かえりますね。
148774RR:2012/02/26(日) 14:26:00.85 ID:AMDI8uez
俺が行ってるところは課題はMTもATも同じだ

クランクったってMTよりライン取りが多少シビアなだけでしょ

大型ATもクランクあるよ
149774RR:2012/02/26(日) 14:33:03.02 ID:eBc+zl2z
>>147
つまらない煽りしてるつもり?自尊心とかどこの中二病だよ(笑)
150774RR:2012/02/26(日) 14:46:55.70 ID:tMWrcJ0x
ATはS字とクランクが無いなんて初耳だぞ。このぐらい出来ないと公道で危険だろ。
151774RR:2012/02/26(日) 14:50:13.74 ID:ZRLDdM8j
普自二MTの時のAT講習は課題はすべてやらされたけど
特に難易度が高いとも思わなかったが・・・

大自二MTの時のAT講習はクランク入らなくていいって
言われたの思い出したけど・・・単にAT体験だからクランク
まで無理させなかったと思ってる

ATとはいえクランクない卒検があるとは・・・

釣られてるのかなぁ
152774RR:2012/02/26(日) 15:01:09.38 ID:tMWrcJ0x
そもそもシルバーウィングのブレーキシステムを「ハイドロ」wなんて言っちゃつてることからしても、知ったかチャン確定だろ。
コンビブレーキって言いたかったのか?w
153774RR:2012/02/26(日) 15:18:04.45 ID:AMDI8uez
まぁ、前後連動ブレーキ=ハイドロコンビブレーキとは言うけどハイドロとはあまり略さないw
154774RR:2012/02/26(日) 15:25:09.43 ID:o9KQbb+2
モトグッチのインテグラルブレーキシステムしか知らなかったよ。
ハイドロコンビブレーキなんて呼び名があるんだね、初めて知った。
HONDA登録商標なのかな?
155774RR:2012/02/26(日) 15:27:55.59 ID:JsImdgAD
小型MT教習受けてるのは俺だけ?あんまり書き込みないよな
あっと言う間に第一段階が終わった!五時間ってかなり少ないな
でもMTめちゃくちゃ楽しい、早く乗りたくてウズウズしちゃう
156774RR:2012/02/26(日) 15:39:57.01 ID:AMDI8uez
>>154
俺は逆にそっちを知らなかったわ
エンジンの可変バルブ機構の名前で各社で違うような感じっぽいね
157774RR:2012/02/26(日) 16:33:32.27 ID:/YUoTJDE
>>155
やっぱり小型にしておけば良かったかな (´・ω・`)ショボーン
14時限も費やして、まだ第一段階のみきわめにたどりつかない orz
158774RR:2012/02/26(日) 16:38:44.44 ID:TAhz9wE6
今日2回目の教習でした。

アクセルの加減が難しい。 なかなか短い距離でサードに入れられなくて落ち込むわ(´Д` )

足と手の動きをもっとスムーズにしたい(>_<)
159774RR:2012/02/26(日) 17:10:29.84 ID:JsImdgAD
>>157
俺は俺で中免でも良かったかなって思いだしてるよ・・・
まあ金ないし乗るバイクも125の安い奴にするつもりだからいいんだけどさ
でも、教習受ける前はAT乗ろうって思ってたけど
教習始めたらもうMTしか考えられないわ、楽しすぎる。
小型MTの人あんまり書き込まないから分からないけど、
やっぱ普通二輪や大型よりはかなーり簡単なんじゃないかな、頑張れ〜!
160774RR:2012/02/26(日) 17:27:00.75 ID:/YUoTJDE
>>159
そっか、dクス
お互い頑張ろー!
161774RR:2012/02/26(日) 17:38:25.64 ID:rJI21RDb
>>160 オマエなんかと一緒に頑張るつもりはない
162774RR:2012/02/26(日) 17:42:27.95 ID:R9Zog13K
>>158
散々既出だけど、低速のアクセルコントロールは、
手首を捻るより、肘や腋の開け絞めでやるとスムーズにやれる
操作は所詮慣れだから頑張れ
163774RR:2012/02/26(日) 18:01:35.74 ID:rJI21RDb
肘でスロットル回せるわけねーだろバーカ
164774RR:2012/02/26(日) 18:27:48.18 ID:0pcqlME/
今日一段階の見極めだった!


外周でNG出されたんですが、どうすればいいですか?
165774RR:2012/02/26(日) 18:28:02.68 ID:eBc+zl2z
関節を連動させるって意味だけどわかんないかな...
166774RR:2012/02/26(日) 18:30:05.25 ID:eBc+zl2z
>>164
メリハリがないんじゃない?
加速する所はしてカーブではきっちり落とす
それかキープレフト勘違いして左端を走行してたり
つーか何ではっきりとした理由を聞かなかったのかがわからない
167774RR:2012/02/26(日) 18:33:33.11 ID:rJI21RDb
↑ コイツ何で必死なの? バカ丸出し
168774RR:2012/02/26(日) 18:37:45.46 ID:0pcqlME/
>>166
確かに、メリハリって言われました。
加速減速がキッチリできてないってことですね・・・。
169774RR:2012/02/26(日) 18:53:55.10 ID:vUVNuR0a
>>165
免許も持ってないガキに何言っても無駄だから触るなよ
170774RR:2012/02/26(日) 19:11:47.99 ID:Bu3EUZga
教習所が渋滞だらけでまともに練習できない
10k走行でコース一周しかできないって
コースのキャパ越えてんじゃねーか!
この時期はいつもこうなんかな?
171774RR:2012/02/26(日) 19:17:10.03 ID:vUVNuR0a
>>170
四輪と混走のコースだと、この時期は諦めるしかないな
進学や就職前の学生、生徒が押し寄せるから
二輪専用コースだと夏休みが凄まじい事になるけど
172774RR:2012/02/26(日) 19:25:41.18 ID:Grnedt9R
>>170
渋滞道路の走行練習だと思って諦めるしかないな
173774RR:2012/02/26(日) 19:33:48.06 ID:pUk+Op6Q
>>170
俺も同じだ
174774RR:2012/02/26(日) 19:38:47.83 ID:rJI21RDb
ハァ? 渋滞? 買い免のヘッポコが偉そうに文句言ってんじゃねーよゴミ野郎
175774RR:2012/02/26(日) 20:10:31.79 ID:AMDI8uez
>>170
俺もだ
外周で30キロ以上出した事がほとんどない
今日も原付講習で10台がカルガモのように走ってて散々だったorz
176774RR:2012/02/26(日) 20:14:43.41 ID:73xGzrZW
>>175
朝一、夜間は空いてるぞ
タイミングと運もあるだろうけど
177774RR:2012/02/26(日) 20:17:41.16 ID:rJI21RDb
どーせ親の金で免許買うんだろ
どーせお情けで合格するんだろ
どーせ親にバイク買ってもらうんだろ
178774RR:2012/02/26(日) 20:20:17.93 ID:Bu3EUZga
この状態で見極めもらってもいざ本番で等速とか急制動とか
速度が必要なのが失敗する確立急上昇するだけだろ・・・
少しは考えて予約受け付けてほしいわ・・・
いくらなんでもただ徐行だけで1時間終わるなら自転車で十分
179774RR:2012/02/26(日) 20:21:37.24 ID:7DJ/3pgQ
この時期ひと多くてなかなか技能いれられない
今週末初の技能だから楽しみだなー
ひたすらイメトレしてるわ
180774RR:2012/02/26(日) 20:22:00.04 ID:TGcbm1zF
>>170
そうか。
181774RR:2012/02/26(日) 20:22:10.53 ID:Grnedt9R
>>176
うち朝一、夜間教習は2輪やってないんだよなあ
おかげでかなり限られるという
182774RR:2012/02/26(日) 20:30:55.65 ID:AMDI8uez
>>176
四輪は少ないが、二輪はその時間殺到していつも争奪戦なんだよ
まぁ今日で二段階終わったからいいんだけどさ…
火曜の卒検を待つのみだ
183774RR:2012/02/26(日) 20:37:43.75 ID:TAhz9wE6
>>179
デスよね〜。
一日1時間しか乗れない。 次AT教習だけど全く空いてない(T ^ T)
184774RR:2012/02/26(日) 20:41:55.72 ID:6b0JjcGu
衝撃! 葛飾区の公園でチェルノブイリ最高レベルのホットスポット★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329998135/l50
185774RR:2012/02/26(日) 20:45:39.69 ID:wo/53BUg
入った所間違えたっぽい...
今の時期なのか、二輪予約が1日一回しかできない...その日のあとはキャンセル待ちしかできない模様。
休みが週1しかない俺にはキツイ...
都内の豊島園の人はどうかな?
186774RR:2012/02/26(日) 20:50:44.32 ID:9DxZUjxK
京都なんだけど、GW前って混まないよね?
187774RR:2012/02/26(日) 20:54:36.67 ID:m95zgDiO
>>177
そーだよ♪
いいだろーwww
お前は中古フォルツァでもちまちま乗ってろよw
188774RR:2012/02/26(日) 21:11:04.57 ID:Bu3EUZga
>>187
おまえも消えろカス
189774RR:2012/02/26(日) 21:20:34.48 ID:vUVNuR0a
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
190774RR:2012/02/26(日) 21:29:14.02 ID:eBc+zl2z
>>188
バカは黙ってろよ(笑)
191774RR:2012/02/26(日) 21:36:35.38 ID:TAhz9wE6
発進の時にアクセル少し回すけど、あれがよくわからない(´Д` ) 教官はメーター見ないでやれって言うけど、どうしても回し過ぎちゃう。 音で覚えるしかないの?
192774RR:2012/02/26(日) 21:39:39.72 ID:vUVNuR0a
193774RR:2012/02/26(日) 21:48:40.10 ID:lfNpwJ7y
卒検時、トップバッターで、注目の中での発進時のエンストには焦った!
頭の中は真っ白に成り、補修と次の検定日の日取りを考えていたなw
194774RR:2012/02/26(日) 22:01:02.57 ID:TES17DIF
>>191
極端な話、登り坂でもなければ、
クラッチさえ丁寧に繋げばアイドリングで発進できる。
本当にゆっくりとクラッチを繋ぎながら、
動き出してから右脇や肘を絞るようにしてみなよ。
195774RR:2012/02/26(日) 22:03:32.05 ID:AD335u5z
卒検て発進でエンストすると減点なの?
196774RR:2012/02/26(日) 22:05:07.33 ID:TAhz9wE6
>>192>>194
意識してやってみます。 サンクス
197774RR:2012/02/26(日) 22:21:15.42 ID:vUVNuR0a
>>195
当たり前だろ
198774RR:2012/02/26(日) 22:36:24.19 ID:lfNpwJ7y
>>195
エンストは、大して減点の対象には成らないらしいです。
199774RR:2012/02/26(日) 22:37:18.05 ID:Bu3EUZga
エンストは減点にならないけど何回かやると中止になるんじゃなかったっけ
200774RR:2012/02/26(日) 22:49:50.90 ID:vUVNuR0a
>>198
円滑な発進が出来ない で各5点〜10点(エンストまでの手順による)

>>199
同一の場所(10m前後)で4回やると試験中止
201774RR:2012/02/26(日) 22:50:23.58 ID:lfNpwJ7y
動揺し運転に影響が出なければ、合格できます。

>>193
それ以降、安全確認の首振りを大げさにアピールしていた。
卒検後、教官に「良かったよ」としか言われなかった事を覚えている。
取り合えず、安全確認はメリハリのある感じで大げさにする。
自信を持って運転すれば、合格できるよ!
202774RR:2012/02/26(日) 22:59:15.05 ID:AMDI8uez
>>196
待合室にいてもほぼ100パーの人がやってないが、軽く柔軟した方が良いぞ
特に手首足首。この寒い時期だし、関節を動かすだけでけっこう違う
人間も暖気が必要ってこった
203774RR:2012/02/26(日) 23:14:31.71 ID:foPddVbe
それなりに順調にいってるせいか
八の字に1.5車線でUターンとか練習させられる・・・・・

これって普通?
まだ第一段階です
204774RR:2012/02/26(日) 23:19:15.33 ID:TAhz9wE6
>>202
ありがとうございます。 それもやってみます。
205774RR:2012/02/26(日) 23:32:13.38 ID:TES17DIF
>>203
うん、普通の事だけど、何か不安なの?
206774RR:2012/02/26(日) 23:42:20.36 ID:zcqlS/Os
>>186
某ニュードライバーいってるが、今の時期も四輪に比べたら予約ガラガラだぞ
京都は教習所多いから二輪はいつでも大丈夫なんでないか?
207774RR:2012/02/27(月) 00:03:07.81 ID:olymJ9rH
京都のクズ率は国内2位 世界35位くらい
208774RR:2012/02/27(月) 00:03:22.14 ID:GGoMTv08
卒検一回落ちたせいで、V−TEC切ってないので補習して面白かったぞ
スラロームのパイロンの向きがズレる程度の掠りで落ちて、正直へこんでたら
今まで一回も出されなかった銀青タンクで補習やることになって、「ヘタクソにはボロで充分ですよねー」って自虐してたら
急制動の時にVTECドックン来て「おおお面白えぇぇ」 教官に、あんまにやけるなって注意されたw
そして合格、V-TECありがとう 買ったのはkwskだがな!
209774RR:2012/02/27(月) 00:24:55.97 ID:m7aZae89
理解できない・・・
210774RR:2012/02/27(月) 00:28:52.45 ID:kiJuV98b
今日のロリ太は

ID:olymJ9rH


毎日早い時間に正体晒してくれるマヌケでありがとう
簡単にNG登録できて嬉しいよ
211774RR:2012/02/27(月) 02:28:19.25 ID:WvNs/ie4
>>208

急制動の加速の時かな?
そのドンつきのおかげで低速でいろいろするのは慣れるまでむずかしい。
VTECのタイプはスラロームも2速だとアクセルひねった時のタチが
強すぎて、無理して速度あげて3速で入ったほうがやりやすいくらい。
だから教習車では普段は使わないのだろう。
とりあえず2段階まで終わったんだから、まあ使わせてみてもいいか、
みたいな感じだったんじゃね?

212774RR:2012/02/27(月) 11:01:09.72 ID:46IL+WQr
今さっき卒検終了

スラロームで足付きそうだった…ιι(+_+)
213774RR:2012/02/27(月) 11:17:27.17 ID:bTXdyDl6
本来的には、みきわめが合格していたら卒検も合格する水準に達している。
卒検が卒業記念走行といわれる所以である。

ところがウチの教習所は、検定受検者全員が専用スタンドにあがって、
全員に上から見守れながら走行することになる。

合格率はやや低かった。
214774RR:2012/02/27(月) 12:16:26.35 ID:olymJ9rH
>卒検が卒業記念走行といわれる所以である。(キリッ!

オッサンが自分で言ってて恥ずかしくないの? バカなの? キモイね
215774RR:2012/02/27(月) 12:20:52.12 ID:UXBS67jq
>>214

てめえこそ、わざわざageてまでつまらんレスすんな
ボケッ
216774RR:2012/02/27(月) 12:30:39.42 ID:6WEBM6lh
大型っていいな
バイクも良くなってるのかな
中免のときより全然楽だったわ
217774RR:2012/02/27(月) 12:34:55.87 ID:WOvmhmxK
大型はトルクがデカイのでエンストし辛い。
ただ取り回しの問題がある。試験内容も若干厳しめになってるね。
218774RR:2012/02/27(月) 12:42:42.17 ID:kiABV5Ej
はじめてこけた
219774RR:2012/02/27(月) 12:54:56.93 ID:olymJ9rH
>>215 珍走の引退暴走と考えてることが同じだね 恥ずかしくないの?
220774RR:2012/02/27(月) 13:01:30.68 ID:Qs28fRj0
明日卒検だ…朝起きれるかな
221774RR:2012/02/27(月) 14:37:06.20 ID:OTPQKIGx
>>162みたいなやり方を推奨している教習所って未だにあるのか?
肘や脇を締めるようなスロットル操作はセルフステアを阻害するだけ。
スロットルは斜め45度くらいの角度で軽く握りその操作はドアノブを開け閉めするようにやるもんだ。
222774RR:2012/02/27(月) 14:39:49.86 ID:46IL+WQr
受かった〜

おにぎりください!!!
223774RR:2012/02/27(月) 14:44:13.61 ID:DRt4wSlf
教習14日目終了
最近ずっと急制動の練習。かなり丁寧にコツを教えていただいた
2時間目に乗ったバイクのスタートスイッチが破損してエンジンがなんか弱い?かなんかよくわからないが変でチキった
クランクでスピードを落としすぎてかスッとエンスト
二輪受講者少なかった、四輪も少なかった
一緒の教官だった人の格好がジローラモみたいな服に石田純一が履いてそうなピカピカな靴で驚いた教官にも靴言われてた
224774RR:2012/02/27(月) 14:50:04.77 ID:PdYUypmr
>>222
       彡    ミ
       . ´/■\     ミ
      / ( ´∀`) /■\
     // ノ つと⌒`( ´∀`) ヾヽ おにぎり ワッショイ!!
      (   ノ  ``ヽ)( ̄) ̄)
      ((_)ノノ       /■\ )))  合格おめでとう&安全祈願!!!
    ((( /)/■\     /( ´∀`)
⌒)`   | l  ´∀`)      し''(ノ //
 '.⌒))、 ヽ  ( /■\_(( ̄) ̄)
' ⌒; `)`ヾ `ヽ_つと⌒    ノ ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
225774RR:2012/02/27(月) 15:10:35.10 ID:olymJ9rH
>>221 またオマエか セルフステア厨うぜーんだよ 

肘と脇を閉めハンドルは押す感じでスロットルは引く感じだって公安からの指導に文句つけるなボケ

226774RR:2012/02/27(月) 15:11:20.56 ID:dKdNY5PD
>>221
昨日質問した者です。
今日は肘と脇を意識してアクセルワークをやってみました。 発進の時はちょうど良い回転数に合わせられたのですが、どうも小回りのときに上半身に力が入ってしまい、思うようにバイクを傾けられませんでした。

意識して直すのが一番なんでしょうが、この先のスラロームがやばいかもです。
227774RR:2012/02/27(月) 15:31:55.83 ID:PdYUypmr
>>226
今日が3回目の教習だったのかな?
身も蓋もない言い方ですけど、アクセルなんて‘ひねるだけ’なんだから
あれこれ考えない方がいいですよ。慣れの要素の方が大きい。
「こうやってアクセルは開けるのだっ(キリッ」なんて考えながら運転してるライダーは居ません。
下半身でバイクと一体になる、上半身は脱力する。これさえできれば大丈夫。ガンバレ!!!
228774RR:2012/02/27(月) 15:34:13.04 ID:olymJ9rH
>>227 ← アホ
229774RR:2012/02/27(月) 15:37:22.29 ID:xzCXIDwv
>>226
小回りで上半身に力が入るのは典型的なニーグリップと外足荷重の不足
ニーグリップといっても、ヒザだけじゃなくヒザから下全てだけど

バイクは下半身でバランスを取る乗り物だから
それも意識して、肩の力を抜けるように頑張れ
230774RR:2012/02/27(月) 15:52:34.93 ID:olymJ9rH
>バイクは下半身でバランスを取る乗り物

バカかコイツ
231774RR:2012/02/27(月) 17:03:51.34 ID:Qs28fRj0
>>226
ひじと脇を意識するのが定説とはいうけど、俺は逆に上半身に力が入ってぎこちなくなった
それから手首をミリ単位で動かすことを意識して克服したよ
スラでは上半身脱力してないとこけるよ
232774RR:2012/02/27(月) 17:06:27.81 ID:S/01VVHS
207 :774RR:2012/02/27(月) 00:03:07.81 ID:olymJ9rH
京都のクズ率は国内2位 世界35位くらい

214 :774RR:2012/02/27(月) 12:16:26.35 ID:olymJ9rH
>卒検が卒業記念走行といわれる所以である。(キリッ!

オッサンが自分で言ってて恥ずかしくないの? バカなの? キモイね

219 :774RR:2012/02/27(月) 12:54:56.93 ID:olymJ9rH
>>215 珍走の引退暴走と考えてることが同じだね 恥ずかしくないの?

225 :774RR:2012/02/27(月) 15:10:35.10 ID:olymJ9rH
>>221 またオマエか セルフステア厨うぜーんだよ 

肘と脇を閉めハンドルは押す感じでスロットルは引く感じだって公安からの指導に文句つけるなボケ

228 :774RR:2012/02/27(月) 15:34:13.04 ID:olymJ9rH
>>227 ← アホ

230 :774RR:2012/02/27(月) 15:52:34.93 ID:olymJ9rH
>バイクは下半身でバランスを取る乗り物

バカかコイツ


自分で見直して恥ずかしくならない?
233774RR:2012/02/27(月) 17:19:32.45 ID:Wa563T3X
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○ロリ太は放置が一番キライ。ロリ太は常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置されたロリ太は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたもロリ太。
 || ○反撃はロリ太の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。ロリ太にエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
234774RR:2012/02/27(月) 17:46:48.92 ID:Ik3E8WCD
俺も次の異動先決まったら学校通って中免取るんだ
週1くらいしか行けないからトータル18時間プラス補習でどれだけ時間掛かるか不安だけど、学生が夏休み入る前までには何とか取りたい
235774RR:2012/02/27(月) 17:57:50.76 ID:WOvmhmxK
>>234
それなら自宅近くのバイク店で優待コースあるか調べてから車両契約するといい。
代理店契約している店なら週一〜二でも優先的に予約を取れるよ。
236774RR:2012/02/27(月) 19:04:26.22 ID:46IL+WQr
>>224
ありがとうございました
237774RR:2012/02/27(月) 19:20:12.66 ID:jbdAk1+d
俺さ、最近小型AT教習し始めたんだけどさ

今日この瞬間まで一本橋って規定速度「以内」に通過するもんだと思ってた・・・
教官が規定速度以内なのに「おしい」とか「う〜ん、もうちょっと」とか言ってる意味が分からなかった

アホだな俺
238774RR:2012/02/27(月) 19:33:59.00 ID:VRQfBR8B
>>232
お前みたいなのがいるから消えないんだよ
みんなスルーしてるの気づかないほどアホなのか?
239774RR:2012/02/27(月) 19:44:52.93 ID:V/AV7ODh
>>237
ワロス
小型5秒だっけ?
早くわたりきるほうが難易度高いんじゃね?
240774RR:2012/02/27(月) 19:47:03.82 ID:3ZeDt3zL
>>237
いいじゃないか、免許取った後の思い出ネタになるってもんで
不器用でも勘違いでも、急制動・スラローム・一本橋がなぜ一発アウトな厳しさなのか
何を想定した項目なのか、なんとなく成功しちゃう人より理解が深まるだろ
まぁ俺は卒検失敗して初めて自分の言葉で考えたクチなんですけどねw
241774RR:2012/02/27(月) 19:52:05.61 ID:1Vygpsi5
そういえば自分もちょっと前に大型合格しました。
このスレにお世話になりました。
おにぎり下さい。
242774RR:2012/02/27(月) 19:54:47.29 ID:olymJ9rH
>>238 買い免クズのくせに>>232をアホ呼ばわり

俺から見たら目糞鼻糞 どっちも社会のオチコボレ
243774RR:2012/02/27(月) 19:55:16.75 ID:EfkzxbOD
俺も小型ATで教官に小刻みにハンドル振れって言われたけど、そんな余裕ないw全シカト

減点覚悟で一本橋、前輪乗ったら20キロくらいでソッコー駆け抜けてたわw

3〜4秒くらい
244774RR:2012/02/27(月) 21:04:53.98 ID:VRQfBR8B
小型は重量軽いから安定しにくいんだよな
245774RR:2012/02/27(月) 21:13:13.23 ID:TVZwFRnu
>>235
d
近くのホンダドリームで買うつもり。大手の車校につてがあるみたいで、店も7月は毎年セールやるみたいだからちょっと聞いてみる

5月末まで免許取得3万キャッシュバックやってて、この時までなら早く取れるよう頼むよとはこないだ言ってもらってたんだけどね
さすがに3月末からじゃ2時限受けてなおかつストレートでもなけりゃ無理だw
246774RR:2012/02/27(月) 22:16:22.40 ID:braU+C/U
バイク重すぎ
押して歩くときは肘を伸ばしたほうがいい?
247774RR:2012/02/27(月) 22:48:14.59 ID:7yhCfXIz
二段階に入って三限受けた。
ルート覚えるのだけが心配
248774RR:2012/02/27(月) 22:50:33.17 ID:WOvmhmxK
>>245
二輪免許は普段原付などに乗っているか否かもかなり関係してくると思う。
取り回しはほぼ全員がそれなりに苦労すると思うが、コーナリングな基本的な
制動は日頃の乗車頻度がかなり関係してくる。
ある程度二輪に乗れて、交通法規理解してればダブリなしでいけるんじゃないかな。

ただコース覚えるのが苦手とか、めんど臭がりだと数回ダブると思う。
優待コースなら検定も優先的に取れるよ。知らない人が観たら怒りそうな位にw
>>246
肘は軽く曲げ、腰を若干落として掌で押す様なイメージ。無論グリップは掴むけどな。
249774RR:2012/02/27(月) 22:58:51.34 ID:B5kDUGlf
S字・クランクのウインカーがむずいorz


>>246
腰をタンクに押しつけるくらい寄ると多少楽になる
250774RR:2012/02/27(月) 22:59:57.77 ID:VRQfBR8B
タンクに押し付け過ぎると振動で気持ちよくなるから注意
251774RR:2012/02/27(月) 23:16:04.97 ID:Qs28fRj0
明日卒検なのにさっき首ひねって痛いorz
目視できねーよ
なんでまたこのタイミングで…はぁ
252774RR:2012/02/28(火) 00:44:13.96 ID:RFx9SZ4u
スラローム6秒切りたい
253774RR:2012/02/28(火) 01:00:36.46 ID:Ru7MfziX
教習中の教官ってだいたいスラローム何秒くらいなんだろ?
254774RR:2012/02/28(火) 09:56:28.27 ID:akftXD1y
教官に聞けよボケ
255774RR:2012/02/28(火) 10:00:02.45 ID:akftXD1y
       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   マロでも免許が買えるとな!!
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
256774RR:2012/02/28(火) 10:36:27.26 ID:oRYmSyWq
卒検結果待ち中
鎮痛剤飲んで乗り切った…
受かってるといいんだがなぁ
257774RR:2012/02/28(火) 10:39:15.64 ID:Ru7MfziX
>>254
卒業済みなんだよカス!
258774RR:2012/02/28(火) 10:53:05.24 ID:ORM/E99Q
まだ大型教習が残ってるでしょ
259774RR:2012/02/28(火) 11:02:38.71 ID:akftXD1y
>>257 最終学歴 自動車学校卒業w
260774RR:2012/02/28(火) 11:21:56.65 ID:Hr+29atb
履歴書って自動車学校も書くもん?
261774RR:2012/02/28(火) 11:31:47.93 ID:dr0bPZO7
大型卒検、落ちちゃった…
課題は全て出来たんだけど、右左折で車体を傾けてるから
という理由で減点超過だったよ

もちろん他にも細かな減点はあるんだけど
車体の傾きはいままでの実技教習で指摘されなかった点なので
なんだか納得いかないなぁ
同じような理由で落とされた人って、それなりにいるのかな

落ち込んでも仕方ないし、補習受けて再チャレンジだ
262774RR:2012/02/28(火) 11:34:26.51 ID:eSqlfQa9
普通二輪受かったー!
ウインカーのタイミングとか不安だったけど90点で合格できました
263774RR:2012/02/28(火) 11:36:50.95 ID:0xDQSg9R
>>261

264774RR:2012/02/28(火) 11:37:47.61 ID:0xDQSg9R
>>262
↓俺の代わりにいつものAA頼む
265774RR:2012/02/28(火) 11:51:04.91 ID:akftXD1y
                _ , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらん>>262を あれが買い免だよ
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、なんだか
         {  }  }  ::|       |::::::::{::::::::/    生きてる価値なさそうだね、ぱぱ
          | /   }   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          } {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
         ( ヽ、 )    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
266774RR:2012/02/28(火) 11:58:35.39 ID:s5ocRJ8D
>>261
確かにちょっと維持が悪いな
267774RR:2012/02/28(火) 12:33:43.71 ID:7Cmoac1y
>>261
まさか交差点でのバンク角そのものが減点対象になってたわけじゃないでしょ?
右左折の時の進路変更不足の結果としてなら分かる気がするけど
268774RR:2012/02/28(火) 12:52:56.72 ID:XuxXf1u2
>>262
                     // +      +
          /■\     //+ 
          ( ・∀・ )         おにぎり ワッショイ!!
      /■\/■\/■\
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )      合格おめでとう&安全祈願!!!
  ./■\/■\/■\/■\/■\
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
269774RR:2012/02/28(火) 13:00:46.83 ID:XuxXf1u2
>>261
ドンマイ!! 確かに車体を云々というのは今ひとつ腑に落ちないけど。
・交差点内は徐行=すぐ停止できる速度で。(傾き云々はこれ?)
・右折時、交差点中央の四角から1m以内を通過。(減点大きいので)
・左折時の大回り注意。
交差点は事故が多く、チェックポイントの多いところだから
指導員に改めて注意点を確認するといいと思うよ。
270774RR:2012/02/28(火) 13:16:27.44 ID:x9hSsH9i
>>268
ありがとうございます!
受け取らせて頂きます!
271774RR:2012/02/28(火) 13:24:13.32 ID:i9EN91BK
明日初回技能なんだが荷物ってどうすんだろ
272774RR:2012/02/28(火) 13:55:00.44 ID:7GthTyOP
>>271
お前の通う教習所の事なんて知らんよ
自分で電話くらい出来ねーのかよ
273774RR:2012/02/28(火) 14:07:52.22 ID:qNBQmj1O
15日目終了!
急制動に回避、自由走行をした
久々に派手なたちごけをしたし他にもポカした。なんかなれからくる変な走りだった…
公道でも同じにならんよう気を付ける
274774RR:2012/02/28(火) 14:46:02.76 ID:akftXD1y
>>271
お前の通う教習所の事なんて知らんよ
自分で電話くらい出来ねーのかよ
275774RR:2012/02/28(火) 15:05:31.79 ID:YrrVz81+
普通、入校案内のときにそういう話があるハズ
なければ、サービス業として落第だ
聞いていないのなら、・・・・ははは
276774RR:2012/02/28(火) 15:21:48.48 ID:tK/TCOxP
大体のところはロッカーがあるんじゃないの?
うちは100円入れて預けて、取り出すときに還ってくるやつだった
277774RR:2012/02/28(火) 15:26:41.91 ID:wR3kaCUh
卒検受かったー例のやつお願いします

>>271
俺んところは受付に預けてたよ
早めに行って聞けばよろし
278774RR:2012/02/28(火) 15:31:57.49 ID:akftXD1y
汚ねーもんロッカーに入れるな 悪臭漂ってかなわんわボケ

オマエのゴミ荷物なんかそこらに置いといても誰も盗らせんわ
279774RR:2012/02/28(火) 15:38:24.81 ID:OuPf4ZqV
>>277
       おにぎりワッショイ!
  +  \\             おむすびワッショイ!!    //  
       \\   にぎりめしワショイ!!          //     +
      +  \\         合格   ワショ-イ!!//  +
            \\     卒検    ワショ-イ!!// 
          /■\   /■\  /■\ ,・´■´・、 /■\      
   +     ( ´∀`∩ (´ ∀ `)(∩´∀`)i∴"゚∀゚゙i(´∀`  ) +   
      +    ,し■\ノ  ∪■∪  /■し⌒つ■\⊂/■\)   + 
\ワチョーイ♪/ ( ´∀`∩ (´∀`∩)∩´∀`∩( ´∀`)(´∀`  ).      
 +/■\_(((つ   ノ(つ  丿 し   ノ(つ  つ⊂   ⊂丿 )) 
 (´∀`∩)/ ヽ ( ノヽ ( ヽノ  ヽ ( ノ  ) ) ) (  (  (.      
  し|弁当|/■\_)し' し(_/■☆)し) (_)_)/■\_)      !!!!
.    ̄ ̄( ´∀`∩/■\_ (´∀`∩) _/■\ ( ´ー`)   +
      (つ   ノ(´∀`∩)/ つ  丿\(∩´∀`)(つ  つ ))
 +  (( ((_)し  し|弁当|+   し(_)  |弁当|∪ (_)_)       *

  安全運転で楽しいバイクライフを!
280774RR:2012/02/28(火) 16:37:12.77 ID:9erEgxY5
何故、おにぎりなんだ・・・
281774RR:2012/02/28(火) 16:38:04.09 ID:ORM/E99Q
おにぎりなんてもらったって何の意味もない
って言うか大間違い
282774RR:2012/02/28(火) 17:11:09.89 ID:akftXD1y
誰からも相手にされず独り寂しくやることがないから、毎日おにぎりAA貼って糞スレなんかを必死に盛り上げてんだろ

哀れなもんだ

こんなオッサンにだけはなりたくないね
283774RR:2012/02/28(火) 17:14:46.42 ID:1Y4bv5Rx
わかったから三河のロリコンはガチで氏ね


ドリランドで課金死しろ
284774RR:2012/02/28(火) 17:20:47.90 ID:wA86KpEB
AT大型を取るのって、恥ずかしいかなぁ?
285774RR:2012/02/28(火) 17:23:28.60 ID:akftXD1y
>>283 ← ココまでくると哀れつーか廃人だな
286774RR:2012/02/28(火) 17:27:31.90 ID:7GthTyOP
>>283
>>233

>>280
元々は「おむすび」だったんだよ
努力が実を「結んで」無事卒業
って事で
287774RR:2012/02/28(火) 17:36:27.21 ID:6+tqN0oO
てす
288774RR:2012/02/28(火) 17:38:53.41 ID:6+tqN0oO
3月3日から大型MTに行きます。
現役で400乗ってるんでスキルは大丈夫と思うが大型の重さを体験したことが無いから緊張します。
289774RR:2012/02/28(火) 17:47:28.38 ID:qbaQZfwL
>>288
一日でなれる。
290774RR:2012/02/28(火) 18:05:10.20 ID:6+tqN0oO
>>289
大型とったらVmaxかCB1100買うんでがんばります!
291774RR:2012/02/28(火) 18:27:07.56 ID:MnC7A7eU
誰も聞いてない
292774RR:2012/02/28(火) 18:51:46.71 ID:akftXD1y
>>286 で、オマエはいつになったらこの糞スレから卒業できるわけ
293774RR:2012/02/28(火) 19:54:59.77 ID:OLLzSeYG
車線変更の手順って
1後方目視
2合図
3後方目視
4車線変更
でいいのか?教習所では1の部分をやれと言われたことがない
ネット見ると後方確認してから合図って書いてあることがほとんどだけど
どっちが本当なんだ?
294774RR:2012/02/28(火) 19:56:44.95 ID:dNISECb9
>>293
その教習所で試験受けるならそこにしたがえよw

ちなみにうちは1なかった。
295774RR:2012/02/28(火) 19:59:44.34 ID:OLLzSeYG
>>293
明日検定だから検定前に教官に聞いてみるわ
296774RR:2012/02/28(火) 20:03:13.23 ID:OLLzSeYG
>>295間違えた>>294
297774RR:2012/02/28(火) 20:10:51.10 ID:T16ttO8e
ミラー→合図→目視
298774RR:2012/02/28(火) 20:30:36.05 ID:qlBqB5Wh
スラローム4.9秒だったけど教官様に起こられちゃった
299774RR:2012/02/28(火) 20:35:44.63 ID:/uXRzxqS
>>295

教官(指導員)じゃなくて、検定員にね
検定始まる前に、質問受付時間がちょっとあるよね
車の時は誰も、何も聞かなかったが
二輪の時はかなり挙手して細かく質問してたな

ま、せっかくだから、検定のちょっとしたドキドキ感を楽しんで頂戴
300774RR:2012/02/28(火) 20:37:36.78 ID:OLLzSeYG
>>299
俺も車のときは何も聞こうとも思わなかったな
301774RR:2012/02/28(火) 21:03:22.45 ID:CCN7vQKt
ミラー→合図→3秒→目視で進路変更じゃね

302774RR:2012/02/28(火) 21:09:28.43 ID:MnC7A7eU
スラロームは早過ぎてもダメだって聞いた
あと一本橋も遅過ぎてもいかんって言われた
17秒で渡った時に言われた
303774RR:2012/02/28(火) 21:28:56.48 ID:pk3iWgsl
今日初めてバイクに乗ったんだけど、
乗るときに自分側に倒してしまった・・・
その後の8の字に押すのも重くて大変だった…今後やっていけるかすごく不安になったよorz
304774RR:2012/02/28(火) 21:30:07.18 ID:lArnp0rp
すでに一段階で3時間オーバーしてるけど、安心コースだから料金は一定だし、あせらずやってる。
あせるよりも着実に技能を身に付けた方がいいしね。
305774RR:2012/02/28(火) 21:30:37.79 ID:gqzhwQqL
いや200kgの塊だから大変なのは当たり前だろ
次から取り回しなんかやらないから大丈夫
306774RR:2012/02/28(火) 21:35:33.10 ID:A5FgFLEc
取り回しはタンクのところに腰当てて、腰で動かすようにすると女でも楽に動かせれる。
307774RR:2012/02/28(火) 21:39:45.38 ID:NuPiJ9P3
>>303
初めてなら当たり前だよ
コツは腰をタンクにつけて下半身はバイクに対して多少斜めに
バイクは可能な限り平行に
308774RR:2012/02/28(火) 21:44:22.27 ID:2MDEwliC
そういや俺タンクガード掴んでしかあげたことないや・・・・
まあ起こすような事態にならなきゃいい話だ
309774RR:2012/02/28(火) 21:47:10.46 ID:jgTme0wj
>>261
速度が速すぎ。
310774RR:2012/02/28(火) 21:54:03.90 ID:0+UoONgI
>>303
最初は失敗ばかりで自信無くしちゃうよね。
でも慣れるから大丈夫だよ。
私も最初は駄目で毎回バイク倒しまくって壊しちゃったよ。

311774RR:2012/02/28(火) 22:01:06.63 ID:pk3iWgsl
おおう、みなさんありがとう!
少し元気でてきたよ。
アドバイスサンクスです!!次試してみますm(_ _)m
312774RR:2012/02/28(火) 22:06:00.45 ID:+Ekn/e1Y
明日教習の人雪積もったら教習は中止ですか?
313774RR:2012/02/28(火) 22:29:59.57 ID:7GthTyOP
>>312
だからそういう事は自分の通ってる教習所に聞けよ

このスレに居るのはお前の通ってる教習所の職員じゃないんだよ
314774RR:2012/02/28(火) 22:32:09.27 ID:Q3JefF6/
普通二輪→大型二輪教習してます。

何故かクランクに苦労し、断続クラッチで行けるようになり、やっと二段階みきわめ合格戴きました!
明後日卒検です。
合格したら二回めのおにぎりお願いします。
315774RR:2012/02/28(火) 22:37:01.16 ID:JPiIOs+6
クランクなんぞでクラッチ触るから
不安定になるんやで
316774RR:2012/02/28(火) 22:39:23.93 ID:y8LEOuA6
>>309
261
交差点は徐行だからハンドルで曲がる
傾けるなんて御法度w
マンホールやら砂があれば…あとはわかるよね
317774RR:2012/02/28(火) 22:40:02.02 ID:qlBqB5Wh
クラッチ触る必要ないと思うよ
318774RR:2012/02/28(火) 23:07:42.14 ID:Q3JefF6/
>>315 317

立ちゴケしてからむっちゃ怖くなって、全然ダメやったんです。
普通二輪の時はそんなことなかったのに…。

とにかく明後日頑張ります。
319774RR:2012/02/28(火) 23:20:09.41 ID:G4xM1D5n
>>318
俺と同じだ(笑
トラウマになるわな
320774RR:2012/02/28(火) 23:55:25.78 ID:rfLlrgJ9
スラローム、もう少し速くって言われる。
でも怖いorz
321774RR:2012/02/28(火) 23:59:07.92 ID:7ogGZbA6
>>292
で、お前はいつこのスレに粘着するのを卒業できるわけ?
322261:2012/02/29(水) 00:18:53.74 ID:Z8bp7D+w
コメントいただいた皆様ありがとうございます
客観的な指摘で参考になります
心強いです

たしかに、交差点での速度もやや速い、とも講評されました
低速走行が苦手なのと、少し緊張していたので、早く終わりたいと
いつもより気持ちが急いていたかもしれません
やはり検定員はよく見てますね

補習と次の検定では、ご指摘いただいた点に注意しながら
あせらずに走行しようと思います
ありがとうございました
323774RR:2012/02/29(水) 01:13:04.69 ID:zp13zYqi
これから通いたいんだが質問いいかい?
普免持ちなんだが普通二輪を取ろうと思う
実技一段階、二段階とあるみたいだが一日に何回教習受けれるの?2回?3回?
324774RR:2012/02/29(水) 01:29:25.31 ID:67OwDp5O
>>323
教習所によって違うかもしれんけど
うちは連続2回まで計3だったかな
どのみちこの時期三回は厳しいだろ
325774RR:2012/02/29(水) 01:41:46.74 ID:zp13zYqi
>>324
計3回かおk
確かにこの時期はきついなあ
ありがとうっす!
326774RR:2012/02/29(水) 01:42:46.90 ID:Sge13qcq
>>323
確か実技は、二輪四輪問わず、一日2時間までと聞いたぞ。
でも>>324の言うような事もあるし、
通おうとする所に問い合わせるのが一番いいだろ。

因みに学科も1時間だけあるぞ。
327774RR:2012/02/29(水) 01:43:09.16 ID:D5XrKEGu
一段階が2回まで
ニ段階は3回まで
ただし連続は2回まで3回受ける場合は
1回目のあとか2回目のあとに60分間がないとダメとかだった気がする
328774RR:2012/02/29(水) 01:44:29.27 ID:zp13zYqi
>>326
了解です
ちょと最短何日で取れそうか計算してました。
ちなみに最短何日で取得できますかね?
329774RR:2012/02/29(水) 01:44:52.12 ID:zp13zYqi
>>327
りょうかいっす!
330774RR:2012/02/29(水) 01:56:16.54 ID:Sge13qcq
>>328
俺は合宿で普通免許と同時だったから詳しくは分からんけど、
合宿の、普免持ち最短は9日だったよ
331774RR:2012/02/29(水) 06:00:30.82 ID:EQtKWv5Q
今日卒検だけど雪降ってるよ・・・・
路面濡れてるけど、通常の雨と同じ感覚で走っていいのかな
332774RR:2012/02/29(水) 06:25:09.05 ID:dPB8uVYN
明日卒検。しかも毎日乗ってたのに、日程合わずに一週間振りの乗車。
凍結でこけて一発終了が怖い。教官から落ち着いて乗れば平気とお墨付きはもらってるが。

ところでうちの教習所、課題走行が坂道発進→下り坂徐行→スラローム→一本橋→挟路徐行→急制動なんだが、
下り坂からスラロームの際、座位を変えないとしっくりこないのだけど、やったら減点されますか?
333774RR:2012/02/29(水) 07:25:19.86 ID:UkiMofeE
今日一段階見極めだけど初の雨
キャンセルしたほうがいいかな
334774RR:2012/02/29(水) 07:30:26.37 ID:GtdoEOOm
>>332以前のレスでも言われてることだけど、教官に聞いたほうが早いし正確な答えが帰ってくると思うよ。
もし、ここで聞いた答えと違って減点されたら、2ちゃんで聞いた答えと違うってゴネるつもり?
335774RR:2012/02/29(水) 07:57:09.31 ID:EQtKWv5Q
>>333
雨の日も経験しといたほうがいいと思うけど
336774RR:2012/02/29(水) 08:32:14.90 ID:vD/4HZx9
↑ バカかコイツ
337774RR:2012/02/29(水) 08:38:27.68 ID:c4hvHuIO
雪で教習中止とかふざけんなよ…
なんでピンポイントで今日なんだよ
338774RR:2012/02/29(水) 08:40:20.43 ID:L+ez9uW1
今から卒検。
トップバッターとか…しかも雨だし。
いつもしないミスとかしそうで怖いわー
339774RR:2012/02/29(水) 09:06:43.69 ID:x38fR1gs
今日の教習中止になったわ
340774RR:2012/02/29(水) 10:17:12.22 ID:C4P/oBCL
卒検中止になってしまった
しかも卒検の予約が空いてなくて2週間も期間空いてしまう

341774RR:2012/02/29(水) 10:33:17.99 ID:9w2vg3ME
2週間空きはきちーなぁ・・・・
ひとまずその期間使ってチェックポイントをしっかり頭に叩き込むしかない。
安全確認ポイントと一時停止ポイント、加減速ポイント、ウインカーポイント確認など。
急制動と一本橋は失敗しなけりゃ大丈夫。後は野となれ山となれだね。
342774RR:2012/02/29(水) 11:30:07.90 ID:vD/4HZx9
↑ バカかコイツ
343774RR:2012/02/29(水) 11:49:30.09 ID:YEJ6Tpyn
↑ バカかコイツ
344774RR:2012/02/29(水) 12:22:57.69 ID:VmwNT6sg
>>340
それ辛いね
感覚が残ってるうちに受けときたいよね
345774RR:2012/02/29(水) 12:30:37.61 ID:ujSGXC0V
天気予報雨だったから予約入れなかったのにめっちゃ晴れてる・・・。
346774RR:2012/02/29(水) 13:31:05.37 ID:dlNvJ4TU
急制動は雨の日のほうが楽だよ
347774RR:2012/02/29(水) 13:53:37.46 ID:TtlieypE
2時間連続で教習してきた
寒過ぎる。
348774RR:2012/02/29(水) 13:58:53.87 ID:JBf7xMDJ
>>346
いいかげん人と違う事言って目立とうとするのやめなよ、嘘つき君
349774RR:2012/02/29(水) 14:09:22.24 ID:FaWTsfJ7
雨は急制動ラクでしょ
距離延びるし40km/hぐらいだったら大してロックしやすくなるわけでもなし
雨で怖いのはスラローム
ズルッといくぞ
350774RR:2012/02/29(水) 14:16:16.13 ID:PR5Jj5Pd
楽だったり簡単だったりしたら転倒する人が増えるもんかw
楽だから転倒する人増えるんだと言い張るならもう手がつけられないアレな
奴だが
351774RR:2012/02/29(水) 14:17:37.81 ID:vD/4HZx9
何もわかってないアホの>>348は放置汁
352774RR:2012/02/29(水) 14:19:15.34 ID:av1DwkLq
買い免
雨の日は急制動楽
アクセルターンしたら怒られた

は3大荒らし
最後のはここ最近でてこないけどw
353774RR:2012/02/29(水) 14:33:36.82 ID:9w2vg3ME
あと雨の日はカッパのサイズも注意な。
ハンドルやステップにひっかかると予想外に危ない。
354774RR:2012/02/29(水) 14:41:54.82 ID:vD/4HZx9
雨の日にバイクに乗るのは低所得者だけ
355774RR:2012/02/29(水) 14:50:34.41 ID:P4Vp6b0d
いやー、やっと免許申請に行ってきたよ。長かったわ。
356774RR:2012/02/29(水) 17:03:42.14 ID:NoACmMkM
一本橋苦手だから、駐車場の駐輪スペースの
置いちゃいけない、一本線の横幅が一本橋と同じくらいだから原チャで練習。

あと目が見ない人用の黄色い点字スペースも一本橋と同じくらい
357774RR:2012/02/29(水) 17:32:52.02 ID:BHns5NrX
>>356
邪魔だから事故って死んでね(^-^)/
358774RR:2012/02/29(水) 17:59:30.59 ID:MZZqP0gM
なんで雪だと教習中止なの?逆に雪の日のバイクの乗り方を教えるチャンスだろ?
359774RR:2012/02/29(水) 18:38:40.85 ID:+wYWoRNe
今日初めて一本橋の教習をしたんですが、ATで最長12秒、MTで最長11秒でした
これって自慢して良いですか?
教官にはかなり褒められました\(//∇//)\
360774RR:2012/02/29(水) 18:40:21.85 ID:+wYWoRNe
ちなみに普通二輪です
361774RR:2012/02/29(水) 18:45:48.86 ID:yiOQDleh
>>359
そのうち余計なことせんでいいから8秒くらいに合わせろって言われる
362774RR:2012/02/29(水) 18:50:07.14 ID:+wYWoRNe
>>361
確かに「7秒あればいいから無駄な努力するな」とも言われましたw
今回の一本橋と8の字のおかげでかなり半クラの感覚がつかめたので良かったです
以前の教習では発進の直後の左折でガッコンガッコンしてたので
363774RR:2012/02/29(水) 19:09:21.53 ID:YEJ6Tpyn
>>359
単純に秒数だけなら自慢にはならないよ
最低30秒は乗らないと
364774RR:2012/02/29(水) 19:27:33.06 ID:ujSGXC0V
>>359
指導員の大会だと10分ぐらい乗ってるらしいね
365774RR:2012/02/29(水) 19:40:17.15 ID:P4Vp6b0d
>>359
まぁ長い方だとは思うけど、8秒以上乗ってればいいだけだからね
他の課題をさっさとマスターした方がいいんでは
366774RR:2012/02/29(水) 19:55:45.98 ID:+wYWoRNe
>>363
3倍ですか!ホントなのか嘘なのかよくわからない!

>>364
それもうスタンディングじゃないですか〜

>>365
了解です
今日やった他の教習は、悪くは無いけど良くもないって程度だったので
8の字やスラローム、クランクなどの苦手な種目メインで練習します
367774RR:2012/02/29(水) 20:36:21.79 ID:MaT+SZEU
>>366
競技じゃないから課題w
368774RR:2012/02/29(水) 20:38:39.51 ID:6VD7nR5f
明日卒検だわ。
コースさえ間違わなければ合格すると思うけど、今まで一回も雨の教習無かったから雨だけは降らんといて欲しいな。
369774RR:2012/02/29(水) 20:58:40.17 ID:vQfoL1vu
今日初めて乗ったんだけど、腕の力が抜けない
下半身に力を入れるってのもよく分からない
370774RR:2012/02/29(水) 21:05:54.66 ID:TtlieypE
>>369
俺もスラロームで
上半身だけで曲がろうとするな、下半身使え
って言われた。
371774RR:2012/02/29(水) 21:11:11.58 ID:9w2vg3ME
>>368
ともかく寝違えないように注意ね。卒検はズバリ首が命。
教官はやたらと頭の動きを観てるから。
>>369
初めはそんなもの。物理的に車重を支えるのは腕と足だから。
最終的に腕は舵取りを、足は尻とセットで車重安定に利用する。
更には上体や腰の位置取りで走り方も変化をつけられる。
これの基本でニーグリップを教え込むんだよ。

腕に力が入っていると、車体の動きから滑らかさが消えてしまうんだね。
でもこれ口で話されても理解できないのも事実。
だから「もうダメ」って思うくらい8の字走行とかを繰り返すんだけど。
372774RR:2012/02/29(水) 21:14:21.37 ID:9w2vg3ME
ちょっとわかり辛かったので追記
>>371追記
曲がるときには首だけじゃなくて、上半身を全て曲がる方向へ
傾けるイメージ。こうする事で体重が曲がる方向へ移動するため、
車重が無理なく移動出来、結果スムーズに方向転換が出来るという訳。
373774RR:2012/02/29(水) 21:17:29.64 ID:nl+Sfz63
>>369
ロデオボーイ(ジョーバ?)に乗る感じ。
374774RR:2012/02/29(水) 21:21:48.54 ID:9w2vg3ME
>>372訂正
×傾けるイメージ
○「向ける」イメージ

傾けるとリーンインになっちまうわな・・・
すまん。文章で伝えるのは難しいorz
375774RR:2012/02/29(水) 21:26:02.17 ID:WKHvfSJq
明日急制動だ、雪のとけ残りが心配・・・
376774RR:2012/02/29(水) 21:27:47.94 ID:vQfoL1vu
>>370-374
ありがとう、ニーグリップをもっと意識してやってみるわ
377774RR:2012/02/29(水) 21:30:15.76 ID:qnTOxr3i
大型取りたいんだけど、教習車に跨がったら左足のつま先がチョコンと地面に付く程度でバランス取るのが怖かった。

低身長で片足がほんの少ししか着かないと、止まった時なんかにバランス取るの難しいかな?
波状路とか、1本橋とか一回乗ったら足着かないじゃん!?って思ったんだけど…


因みに、156cmです。
中型取ってから結構ブランクあります。

378774RR:2012/02/29(水) 21:33:38.77 ID:YEJ6Tpyn
>>377
波状路と一本橋で足着く必要ないじゃんw
379774RR:2012/02/29(水) 21:35:13.37 ID:qnTOxr3i
>>378
あ、中型取る時に一本橋で怖くてよく途中で止まったりして足着いてたからさ。

ごめん。
380774RR:2012/02/29(水) 21:35:49.42 ID:vD/4HZx9
今時の中坊でも165cmあるのに>>377ときたら 

チビはポケバイにでも乗ってろよプギャーm9 (^Д^)
381774RR:2012/02/29(水) 21:38:56.08 ID:qnTOxr3i
382774RR:2012/02/29(水) 21:39:17.37 ID:9w2vg3ME
>>377
結論からいうと、中型取れていれば大型も取れる。
足は爪先だけでも接地出来てればOK。
君くらいの身長で大型二輪教官も居るから間違いない。

ただ実用的かどうか?となると話は別。
大抵の教官は商売抜きで話すと「別にいらない」という結論になる。
大型に乗り続けるには趣味性が必要だって事だね。

足着きの問題は、ローダウンシートを用意しているスクールを探すと
良いと思うよ。それでもコケる時はコケるからそのつもりで。
足つき良くても、コケる可能性は若干下がる程度かな。
383774RR:2012/02/29(水) 21:45:57.80 ID:qnTOxr3i
>>380
ウザ。女なんだよ。


>>382
ありがとうございます。父親に大型は乗っていて楽だって勧められた事があったんで今考えてる所です。
確かに身長低い教官の方もいますね。
ちょっと安心しました。
明日申し込んで来ます!
384774RR:2012/02/29(水) 21:51:31.21 ID:KY2FeIQq
身の程に合ったバイクを
385774RR:2012/02/29(水) 21:58:22.14 ID:9w2vg3ME
>>379
書き忘れた・・・

>一本橋で怖くてよく途中で止まったりして足着いてたからさ。

これ絶対やらないでね?下手するとコケて足が車体の下敷きになっちゃうから。
>>383
頑張ってください^^
386774RR:2012/02/29(水) 22:00:34.41 ID:ru30f4ZH
>>383
がんがれー
ただ、一本橋などで足着きしないって最初に決めて取り掛かるのがいいかも
中型でも大型でも、途中で足着けたからっていい事なにもないし
あー失敗だー、でサッサと橋降りて再トライの方が危険ない
387774RR:2012/02/29(水) 22:02:44.48 ID:vD/4HZx9
こないだのデブ女か

デブは臭せーしミットモねーからバイクに乗るな
388774RR:2012/02/29(水) 22:03:27.65 ID:RCMn3/Sm
>>377

自分が行ってた学校では、150cmそこそこの女の指導員さんでも大型二輪教えてたよ
大自二(MT)で再入校した時、教習してもらってびっくりしたわ

二輪専門校じゃなければ、三月一杯は予約は取れない
取れても、二輪専門コースが無ければ、所内に四輪の渋滞が出来てて、待ってばかりでコース廻れない
の悪循環だから、年度が変わってからの教習開始にした方が、”たくさん”乗れてお得だと思うんだけど
389774RR:2012/02/29(水) 22:11:14.12 ID:qnTOxr3i
>>385>>386>>388
丁寧にありがとうございます!
390774RR:2012/02/29(水) 23:54:37.20 ID:ygs14kQq
明日から普自二の教習いってくる(`・ω・´)
391774RR:2012/02/29(水) 23:58:14.49 ID:gB2aV1rY
今日入校したんだけど、一講目とれるのが3月11日が一番早いて言われて驚いた
この時期が混むのは分かってたが、まさかここまでとは
392774RR:2012/03/01(木) 00:03:51.80 ID:ZhMjZEbh
俺のとこ予約スカスカで毎日二時間取れるレベルなんだが何故だろう
393774RR:2012/03/01(木) 00:04:23.51 ID:wtwSTuB1
小型ATって何段階まであるの?
394774RR:2012/03/01(木) 00:17:17.93 ID:eX3QYizY
>>393
ここ開いて書き込む間に自分で調べる方が早いと思うんだけど
それぐらいの事すら出来ないなら乗らない方がいいよ
ちなみに一段階3回二段階5回の合計8回
395774RR:2012/03/01(木) 00:23:25.33 ID:lW9aVKa/
>>393
一段階1回目に外周→8の字→クランク→S字→一本橋→坂道までやるから
たいていオーバーするwww

いきなり泣き入るw
396774RR:2012/03/01(木) 00:51:46.65 ID:3hvx0+xu
>>392が卒検を受けようと教習所に行くと、入口に何やら張り紙が…
397774RR:2012/03/01(木) 00:59:31.28 ID:qq9pYQJH
本校は2012年02月末日を持ちまして(ry
398774RR:2012/03/01(木) 01:15:42.67 ID:Q9ubMpVK
>>392
真面目にうらやましい
こっちなんて予約取れなくてもう3ヶ月通ってる
399774RR:2012/03/01(木) 01:19:42.86 ID:kk99IEin
近隣に高校が多いところはこのシーズンは混むんだよ。
うちの近所のあまり大きくない指定校なんか首都圏市内で
便利なとこなんだけど高校が回りに少ないから二輪でも結構
空いてるみたいだよ。
料金が少し高い事も関係あるかも。
しかし、場内が空いてるから市内中心部の大手校のように
場内で交通渋滞なんてこともないようだ。
結局、空いてる学校の方が距離を走れるから
より上手になれるんじゃないのかな?

400774RR:2012/03/01(木) 02:01:57.63 ID:XEy+6Zyb

MIKAMIのインターネット   でググれ


このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
401774RR:2012/03/01(木) 08:18:57.80 ID:mEzIvkNs
昨日から普通二輪の教習行きだしたけど停止した時に二回倒した……
バイクは原付しか乗った事なくて、あんなに重いと思わなかったです。ビックリしました
402774RR:2012/03/01(木) 09:32:37.00 ID:UlodXkkb
卒検終わった。
キルスイッチオンになってたの気付かずorz
落ちたかな…
403774RR:2012/03/01(木) 11:29:45.17 ID:0q/3tRU4
>>401
俺なんて初めて外周やったとき、発進→転倒を二回やった挙げ句、小型に乗せ変えられて
発進するとき教官が後ろ押してくれてやっと走れた、と思いきや変速しようとして転倒
外周走るだけで三時限費やしたぞ
指導員のお兄さんに「あなた自転車乗れる?」とまで言われたよ

そんな俺でも本日卒検合格しました
404774RR:2012/03/01(木) 11:32:24.47 ID:14jh0nTr
お情け合格オメ ダンプに轢かれてシネ
405774RR:2012/03/01(木) 12:15:34.52 ID:mEzIvkNs
>>403
合格おめでとうございます!
今日もあるので倒さないよう頑張ってきます!
406774RR:2012/03/01(木) 12:35:56.50 ID:+5p9la0X
今卒検中
赤信号
407402:2012/03/01(木) 12:38:40.03 ID:cZpf41ln
なんと受かった(^^;
408774RR:2012/03/01(木) 12:43:21.30 ID:cN6EpP/w
>>406
ちょw余裕すぎるww
409774RR:2012/03/01(木) 12:43:27.18 ID:tnHLKQps
>>407
おめでとう!

俺は明日見極めであさって卒検だわ
なのに今日クランクで2回も転けたwww
410774RR:2012/03/01(木) 12:46:56.66 ID:p8KYqdv/
普通二輪10万7000円(技能教習オーバー代無料、再検定代無料)って高い?
ちなみにそこで続けて大型取ると割引効いて78000円で済むらしい

おまいらいくら払った?
411774RR:2012/03/01(木) 12:50:17.40 ID:0q/3tRU4
>>410
10万以下で再検定、補習無料だった
続けて大型取ると5万ちょい
京都の某教習所
412774RR:2012/03/01(木) 13:07:49.92 ID:e2z972UL
16日目終了!
セット教習やった
シミュで今までの復習と二人乗りの色々をやった
9日に卒検予定

予約取れない状況になってきてるから見極め落ちるわけにいかんし卒検も失敗するわけにもいかん…
413774RR:2012/03/01(木) 13:13:45.23 ID:uFFR2sZH
>>410
学生割引とかいろいろで85000くらい!
414774RR:2012/03/01(木) 13:17:57.38 ID:aZRsbRTW
>>410
俺3万
415774RR:2012/03/01(木) 13:21:49.57 ID:tnHLKQps
>>410
普通二輪11万7000で教習中に大型申し込むと割引で6万7000だったかな?

そろそろ申し込まないと教習終わっちゃうw
416774RR:2012/03/01(木) 13:27:27.51 ID:XjZYZEOV
卒検落ちたわ、笑ってください。
一つ目の課題の急制動でメーター見る余裕なくて加速しすぎで止まれなくて即終了。
受かる気がしないわ
417774RR:2012/03/01(木) 13:30:31.67 ID:V+ZBimQQ
>>416
他の感触はどうだったの?
特定技能よりそっちのが重要。
418774RR:2012/03/01(木) 13:43:56.67 ID:XjZYZEOV
>>417
右に寄せたり左によったりするところでフラフラしすぎだとか、ボロクソに言われて
そのあと「向いてないよ」とか説教されたりしました。
419774RR:2012/03/01(木) 13:46:55.89 ID:V+ZBimQQ
>>418
「向いてないよ」と発言した訳?そりゃ誰がどう見てもNGワードだわ。
当然抗議したんだろうね?
420774RR:2012/03/01(木) 13:49:18.95 ID:XjZYZEOV
>>419
もう訳がわからなくて何も言ってませんw
教習所いくのやめようにもバイク買っちゃったし・・・
421774RR:2012/03/01(木) 13:53:10.05 ID:V+ZBimQQ
>>420
いいかい?面倒だったら今回は水に流してやってもいいと思うよ?君がそれで耐えられるならね?
ただね、実際に公道に出たら、その馬鹿教官の数十倍の理不尽な事が起きるんだぜ?
事故った時だってこっちの態度一つでいくらでも変わっちまうんだ。

俺だったらその場で大騒ぎして、居直りやがったら「校長出せ!」って居座るよ。
その位の権利はこっちにだってあるよ。人権侵害して良い学校等どこにもない。
422774RR:2012/03/01(木) 13:56:10.99 ID:XjZYZEOV
>>421
次回は文句なしの運転で見返してやろうと思います!
ありがとうございます!
423774RR:2012/03/01(木) 13:57:00.82 ID:p0nC3uZD
ギャアギャア騒ぐより次回合格して見返す方が大人
424774RR:2012/03/01(木) 14:02:53.06 ID:V+ZBimQQ
>>442
そんな糞教官に負けるなよ!頑張れ!
それと一つ付け足しておくと、恐らく卒業証明書を受け取る際に、
教習所に関しての簡単なアンケートを取る筈なんだ。
大抵の所は実施している様だけど、君の所がどうかはわからないが。

もしそういう機会があったら、名指しで日時とNG発言内容を記載してやればいい。
まともな教習所なら、そうやって教官の暴走をある程度監視している筈なので。
425774RR:2012/03/01(木) 14:19:38.97 ID:RGqtZjuG
俺もそういうナメた発言期待してたけど何も無かったな
優しすぎて不安になるぐらい

再来年30になるおっさんだからかな
426774RR:2012/03/01(木) 14:32:36.23 ID:bxCK247I
>>422=416
当然のこと、卒検では道交法違反と交通事故は一発中止です。
急制動で止まれなかった=追突事故扱いですから厳しく言われて当然とも言えます。
お話をうかがった限りでは指導員・検定員のもの言いに問題はあったかもしれませんが、
注意を受けた内容については素直に受け止めた方が良いと思いますよ。
どうか次回は合格して、その後、無事故で楽しいバイクライフが迎えられますように。
427774RR:2012/03/01(木) 14:34:23.80 ID:nDHphHPY
>>418を見て
右左折でふらふらして、目視する方向に首が向いてないよと解釈した俺は
良い人ですね。
428774RR:2012/03/01(木) 14:38:48.42 ID:Gj5wlj6T
>>427
車の免許の時ミラーや左右見るとき首動かせって言われたの思い出したwww
429774RR:2012/03/01(木) 14:45:20.42 ID:I5foEI9O
>>427
あなた、私。
430774RR:2012/03/01(木) 14:52:37.04 ID:V+ZBimQQ
あえて書いちゃいます。ちょっと偉そうかもしれないので、レスは要りません。
まず俺が>>418の発言観て感じたのは「萎縮」なんだよ。

公道ってのはある意味戦場なんだ。これ決してオーバーな表現じゃないと思う。
有名レーサーのノリックだってTMAX乗っててあっさりあの世へ逝っちまった。
だから教習中もある意味「闘い」のイメージで望まないとねって事。
自分の弱い心と闘ったり、教官の怒号を謙虚に聞く勇気ってのかな。

で、技術的な問題だけど、コースとライン取り、一時停止箇所・首振り確認・ウインカーポイントは
最低限完璧に覚える事と、実際の試験走行中はこれらをテキパキとこなさないといけない。
「リズム」っていうのかね。これが試験中は凄く重要なんだ。
理由は単純で、教官は公道を走っている事を前提に採点するからだね。

まずこれらを完璧にこなせる様になるでは、イメトレを繰り返し、
場合によっては補習もバンバン受ける。この程度の認識でいい。
教官には少しでも疑問点があったら、どんどん質問する事。
彼らは教習で飯食ってるんだから、何も遠慮はいらない。

で、こういった基本的なコース走行を身にければ、実はもう受かった様なものなんだ。
急制動だって、元々は出来ていたハズでしょ?
なら、そこを何故ミスったのか?のイメトレをしっかりとして、
次の補習で再度練り上げる。ここで大事な事は「出来るまで何度でもやる」という気構え。
公道は戦場ですからね?戦場に出る前に予行演習は十分やっておきましょう。

駄文失礼しました。頑張りましょう!
431774RR:2012/03/01(木) 15:05:43.43 ID:eX3QYizY
向いてないのを伝えるだけで人権侵害はさすがにないな
まあ次は受かるだろうし頑張れ
432774RR:2012/03/01(木) 15:33:51.61 ID:/fxWi8MY
隣に乗ってる車ならともかく
バイクで教官に怒鳴られるって
よっぽど危なかったんじゃない?
433774RR:2012/03/01(木) 15:43:47.98 ID:jDdfqJHw
>>425
最近大型とったけど教官やさしかった
十何年前に中型取ったときは金ネックレスジャラジャラつけたガラの悪い教官がいて結構荒かった記憶がある
434774RR:2012/03/01(木) 15:56:37.26 ID:LanESchP
さっき中型の初教習受けてきたよー
面白かったーwwwwwww

最初125乗って、途中から400乗ったけど
400って結構重いのね・・・
435774RR:2012/03/01(木) 16:03:42.08 ID:RGqtZjuG
>>434
重いしデカいよね
跨った時思った
436774RR:2012/03/01(木) 16:12:07.17 ID:GgziYs49
よっしゃああ普通二輪受かったああああ
437774RR:2012/03/01(木) 16:26:40.96 ID:LanESchP
>>435
乗ってる時はそんな重いと感じなかったんだけど
エンジン止めたら、ナンジャコリャあああああああだったわwwwwww

>>436
おめでとう
438774RR:2012/03/01(木) 16:40:42.72 ID:dnG+Dxvm
大型教習一日目
教習所HPにはCB750が教習車になってたので、これなら400と大差ないねと余裕かまして行ってきた
しかし、そこには何故かXJR1300が…取り回しとクラッチ重いよママン(涙
439774RR:2012/03/01(木) 16:59:10.55 ID:yf2gjZzD
>>438
左手のマッサージはしっかりしときましょう
440774RR:2012/03/01(木) 17:12:19.45 ID:dnG+Dxvm
>>439
おっしゃる通り、今一生懸命揉んでます教習終わった時には左手が死んでたw
次の教習まで一週間ほど間があるので握力鍛えておかないとね
441774RR:2012/03/01(木) 17:19:50.26 ID:p8KYqdv/
>>438
逆にうらやましいけどな
でもそれだけでかいバイクで教習しちゃったら400なんて貧弱に感じるだろうな
442774RR:2012/03/01(木) 17:38:52.91 ID:dnG+Dxvm
>>441
SV400Sだけど、貧弱というかこんなに軽かったんだなとちょっと感動した
443774RR:2012/03/01(木) 18:09:45.95 ID:p8KYqdv/
これかー
http://www.autoby.jp/blog/2010/11/post-ba9c.html

CB1300のはないのかな
444774RR:2012/03/01(木) 18:29:29.06 ID:14jh0nTr
>>430 こいつ何? ポエマーなの? 電波なの? お花畑なの? キモイ
445774RR:2012/03/01(木) 18:58:35.07 ID:yhm4SQIN
>>438

体格的に特に貧弱とかじゃないよね?
だったらXJR1300でラッキーだよ。
CB750よりよほど楽だよ。

一本橋では何もしなくても安定してるし
急制動は加速は良いしブレーキは良く利きロックしにくい。
スラロームはアイドリングで入って出口でふかせば6秒台後半いける。
(CB750だと一回パイロン越すごとにアクセルあける)
クランクはハンドルフルロックで切ってもふらつかない。
低速でアクセルあけた時のドン付きもなくマイルド。

クラッチ重いのはたしかだけれど、すぐ慣れるよ。
引き回しやスタンドは最初だけだしね。

まあ、がんばれ!!
446774RR:2012/03/01(木) 19:20:06.15 ID:e2Kp4F4j
普通二輪のクランクが苦手なのですが、何かコツはありませんか?
あと、一本橋とスラロームの失敗しないようにする方法もお願いします
447774RR:2012/03/01(木) 19:52:13.28 ID:4Rrz7cxH
>>446
あくまでも個人的なものだが、

クランクは、半クラで駆動かけながらリアブレーキで速度調節

一本橋は、進入前の一時停止で、まっすぐに行ける位置に止める。
左足はギアペダルを踏みしめておくと身体が安定する(気がした)。
ハンドルを小刻みに振る(一本橋の幅で蛇行する感じ)

スラロームは曲がる側のステップを踏みつけてきっかけにする。
448774RR:2012/03/01(木) 19:53:25.99 ID:7adwCz9N
>>446
コツはともかく失敗しない方法があるなら俺も知りたいわw
グランクはリアブレーキと半クラうまく使え
一本橋もリアブレーキと半クラうまく使え。あとはバランス崩して脱輪しないよう祈れ
スラロームは無理しなきゃいいんじゃね?
449774RR:2012/03/01(木) 20:01:02.06 ID:qZz+xlzu
>>410
俺の近所半径15km圏内に 
普通二輪 (安心パック付) 70000円弱 と
  〃     無し   120000円弱 が存在する。
450774RR:2012/03/01(木) 20:21:10.68 ID:LanESchP
安心パック付きの方が安い・・・?
451774RR:2012/03/01(木) 20:32:31.95 ID:RGqtZjuG
別の教習所でしょう多分
普通二輪7万は安いな
俺の行ってたトコは学生なら所持免許なしで77000円だったな
452774RR:2012/03/01(木) 20:40:11.43 ID:c0ao4TP8
安心パックって一体・・・何?
453774RR:2012/03/01(木) 20:42:15.88 ID:BwbVMt6+
>>452
教習時間オーバーしても追加料金ナシ
454774RR:2012/03/01(木) 20:47:08.00 ID:I5foEI9O
>>438
あ、教習所にもよるのかもしれないけど、お世話になった教習所の教官に、CB750が壊れたら順次1300に切り替えるから早く教習受けた方が楽だよって言われた。
車種は聞かなかったけど。
455774RR:2012/03/01(木) 20:56:26.46 ID:7GnLglNQ
750と今乗ってるリッターと比べると間違いなく750の方がバランス取りにくいよ

リッターネイキッドは初心者バイクだよ
456774RR:2012/03/01(木) 21:09:17.06 ID:mEzIvkNs
普通二輪教習二日目。
一日目にバイク二回倒したけど今日は倒さなかった。重いのにも慣れてきた。
スラロームの時倒れるんじゃないかって怖くてバイク傾けられないんだけど、そんな簡単に倒れない?
原付で一回派手に転けて以来若干トラウマ。
457774RR:2012/03/01(木) 21:11:23.06 ID:NPKgNejT
XJR1300はクラッチの重さが750とは段違いだからなぁ
教習中はNで休めないし、左手じわじわくる
458774RR:2012/03/01(木) 21:16:23.90 ID:p8KYqdv/
>>456
意外と倒れないよ
400乗ると原付って本当おもちゃにしか見えないよね
こんなおもちゃに命預けてたのかと思ったよ
459774RR:2012/03/01(木) 21:33:04.84 ID:mEzIvkNs
>>458
ありがとう
次倒すこと意識してやってみる。
あと1.7秒は縮めないといけないらいしい。
最初400見た時でかいな!こんなん乗れるのかなって思ったけど以外と乗れた。身長低くて停車中つま先立ちだけど乗る時はあんま関係ないみたいですね。
原付より楽しい。
460774RR:2012/03/01(木) 22:06:28.23 ID:6avTLHRd
4月から就職なので今月中に卒業できなかった場合、GWしか通学できる機会がないのですが、GWも3月並みに教習所は混雑しますか?
461774RR:2012/03/01(木) 22:07:48.22 ID:63eJIWWn
それ以前にやすみだったりしね?
462774RR:2012/03/01(木) 22:10:06.34 ID:6avTLHRd
>>461
就職先の研修で地元を離れなければならないので、通常の休みでは通学できんのです・・・
463774RR:2012/03/01(木) 22:12:08.81 ID:63eJIWWn
じゃ諦めるしかないな
これまでの経験を生かして1発で取得とか

またそのうち1からやり直すか
464774RR:2012/03/01(木) 22:14:08.45 ID:HAJ7GZhQ
土日に帰ってきて通うとか出来ないのか?
465774RR:2012/03/01(木) 22:16:00.88 ID:PtMlpTEe
転校について教習所に相談したらいいんじゃないの。
466774RR:2012/03/01(木) 22:48:04.36 ID:3X4s51SU
>>410
うちは普通二輪、安心パック付きは10万ちょいで無しなら10万以下だったわ。
京都の某教習所だけど。

ちなみに自分はその教習所のOBだったからキャンペーンで普通二輪31500円(安心パックなし)でとれた。
大型もその値段だったから続けて手続きして来週入所するよ。

普通+大型で6万だからかなり得した気分だ〜。
467774RR:2012/03/01(木) 22:50:10.14 ID:3X4s51SU
あ、>>466だけど免なしでこの値段で普通車持ってるなら安心パック付き8万以下、無しなら7万以下でとれる。
468774RR:2012/03/01(木) 22:52:21.91 ID:63eJIWWn
なんで中ありの大型取得より、普通+大型の方が安いんだよ
なっとくいかねーよw
469774RR:2012/03/01(木) 23:10:19.54 ID:tnHLKQps
明日みきわめなのに波状路一回もやってないんだが・・・
470774RR:2012/03/01(木) 23:14:04.47 ID:p8KYqdv/
>>466
めちゃ安いな
中型10万ってやっぱ高い方なんだなぁ ちなみに千葉。
471774RR:2012/03/01(木) 23:23:45.23 ID:14jh0nTr
試験場なら1万円でおつりくれるのに馬鹿なのオマエラ
472774RR:2012/03/01(木) 23:24:57.95 ID:P610CwQG
>>466
大久保?俺もそこだわ
473774RR:2012/03/01(木) 23:28:54.33 ID:HAJ7GZhQ
教習所によりけりだが、場所によっては色んな条件化での道路を体験させてくれるとこあるんだな。
俺の通っていたところでは、雨天時ウェット面でのマンホール走行体験できたし、ツレは砂利道とか体験できたそうだ。
ほか教習所で科目にない特殊コース体験したことあるやついないか?
474774RR:2012/03/01(木) 23:30:24.27 ID:6avTLHRd
>>464
研修先が東京で教習所が関西の田舎なので土日に通学は厳しいと思います
>>465
教習所にも転校制度があるのですか?一度確認してみます
475774RR:2012/03/01(木) 23:35:00.45 ID:63eJIWWn
建前上はあるようだけど、どこぞの教習所が破綻したとき転校受け入れてくれなかった
ようだし
476774RR:2012/03/01(木) 23:51:31.87 ID:3X4s51SU
>>472
うん、大久保。
同じとこの人いるとは思わなかったわw
477774RR:2012/03/02(金) 01:25:01.09 ID:FqxMbUYX
>>466
同じ教習所で立て続けに入校したら最初の適正検査は免除してくれるの?
478774RR:2012/03/02(金) 01:52:59.40 ID:hXWAl6BZ
教習所次第だけど、半年くらいなら前に測ったデータを流用する。
479774RR:2012/03/02(金) 03:00:23.26 ID:qQ9k2zD6
>>477
免除されたとして何のメリットがあるの?
480774RR:2012/03/02(金) 04:55:05.68 ID:wAS7nY/M
面倒だとかくだらない理由じゃないの
481774RR:2012/03/02(金) 06:28:03.41 ID:jF1jZq5y
そろそろ大型二輪の申し込みするかな。
482774RR:2012/03/02(金) 06:39:23.95 ID:ZcjXY6i/
適性検査の分安くなるんじゃないの?
483774RR:2012/03/02(金) 08:20:54.42 ID:d0tbq9LW
>>477
うちの教習所は何も免除されなかったよ
適性検査もちゃんと受けなきゃならないし教材も全く同じやつ渡された
484774RR:2012/03/02(金) 08:40:58.59 ID:BPCiq54d
大型に教材なんか無かった
485774RR:2012/03/02(金) 11:10:55.50 ID:qxGrregD
>>476
ぼくは伏△で大型のみ5万ですよ〜
今は安くなってんの?
いいな〜
486774RR:2012/03/02(金) 11:50:02.72 ID:Ai1+4pbT
>>485
俺ニュードライバーだったけど
指導員が露骨にデルタのことライバル視してて面白かった
487774RR:2012/03/02(金) 12:00:50.84 ID:qxGrregD
>>486
△の指導員は技術力自慢がキツイ時があるからかな?
まあ自分の時はは教える上手い指導員が多い印象で
そう不快ではなかったですが

あそこを嫌ってる人は数人知ってますww
488774RR:2012/03/02(金) 12:02:59.06 ID:j7gwfCqs
5万・・・ちと安すぎないか
489774RR:2012/03/02(金) 12:03:17.18 ID:IEzNfu6J
試験場なら数千円だよ
しかも半日で免許取れますよ
教習所はボッタクリですね
490774RR:2012/03/02(金) 12:07:07.89 ID:qxGrregD
>>588
誤解してたらすいません
△普通→大型で5万です

普通+大型で6万には負けた
491774RR:2012/03/02(金) 13:00:33.63 ID:j7gwfCqs
>>490
御免、△の意味がわからないw
普通に後付で大型にしても、俺の所は都内で12万台だったから、
6万でも激安だと思う。
492774RR:2012/03/02(金) 13:09:54.27 ID:8Y+LoGF1
17日目終了
高度なバランス走行難しすぎる!クラッチ離して走るってなんや!無理や!!
これがあと2時間あると思うと憂鬱になる
3回こけてバイクエンジンかからなくなった!!!整備さんすいません…

雨上がりの鉄板、道路の小さな盛り上がり危なすぎる!!
493774RR:2012/03/02(金) 13:26:09.09 ID:qxGrregD
>>490
デルタですよ
494774RR:2012/03/02(金) 13:40:38.35 ID:ZcjXY6i/
明日卒検だぁぁぁ!
クランク怖いよう(泣
495774RR:2012/03/02(金) 13:58:27.26 ID:0aQV4S2i
>>494
がんばれ!
俺も日曜日に大型卒検だ
くぅ〜
緊張する
496774RR:2012/03/02(金) 14:00:43.54 ID:u3gaRGs6
△=デルタ(京都の有名な激安教習所)だと思われ
497774RR:2012/03/02(金) 14:07:16.47 ID:lke0nJTW
事故数ナンバーワンでも有名
卒検もちょうぬるぬるらしい
498774RR:2012/03/02(金) 14:12:26.92 ID:rULtYOAm
明後日ぐらいにニュードライバー教習所に入所しようかなーと思ってるんですけど、通ってた方が居たらどんな感じの雰囲気だったか聞きたいです。
499774RR:2012/03/02(金) 14:21:42.83 ID:qxGrregD
>>497
そう言うヤナ噂もありますね

でもぼくが事故に気をつけ続ければ
ぼくの事故率は0%のままです
皆さんの場合もそうでしょ?
自分が事故るかどうかは教習所の事故率とはあまり関係無しです
500774RR:2012/03/02(金) 14:32:02.21 ID:bAL2z+ML
>>499
概ね同意だけど合宿所あがりのやつの運転は本当にやばかった
怪我はなかったようだけど案の定事故ってた
501774RR:2012/03/02(金) 14:33:26.28 ID:BPCiq54d
合宿と教習所出の差なんてあったとして最初の何日程度だろ
それ以外は本人の資質だよ
502774RR:2012/03/02(金) 14:52:09.37 ID:bAL2z+ML
>>501
俺もそう思うよ
ただ事故ったのはその最初の何日のうちだったって話でもあるんだ
まーそいつが全例とは言わないけどさ
503774RR:2012/03/02(金) 14:54:13.61 ID:j7gwfCqs
>>493
>>496
なるほど。THX。京都は安くていいなぁ。
504774RR:2012/03/02(金) 14:56:13.52 ID:IEzNfu6J
>>499 試験場だと一生受からないレベルでもお情け合格 それが買い免
505774RR:2012/03/02(金) 15:08:40.86 ID:UpFoSZVY
練習は試合のように 試合は練習のように
506774RR:2012/03/02(金) 15:22:11.32 ID:IEzNfu6J
↑ 何この馬鹿 アホ?
507774RR:2012/03/02(金) 17:23:37.10 ID:MvJ+/OIx
これから二段階みきわめだああ
初雨&夜走行で超不安だああ
508774RR:2012/03/02(金) 17:50:22.51 ID:IEzNfu6J
金さえ払えばアホでも合格するのが教習所

名前書ければ誰でも免許買えるから安心しろ
509774RR:2012/03/02(金) 18:00:34.70 ID:lke0nJTW
毎日毎日すごいな
よっぽど暇なんだろうな
他に楽しみとかないのかな
バイクもほとんど乗ってないんじゃないのかな
510774RR:2012/03/02(金) 18:29:22.26 ID:J08Hq7ky
そもそも免許持ってないんじゃないのか?
511774RR:2012/03/02(金) 18:33:15.30 ID:ppT3djAr
人はそれを荒らしという
512774RR:2012/03/02(金) 18:40:20.51 ID:BPCiq54d
前に発言から免許もってないってバレたよねそういえば
513774RR:2012/03/02(金) 18:51:21.61 ID:f6I24UjJ
雨の中急制動やってきた!
かなり身構えてたけど思ったよりも簡単だったw
晴れの日に距離が短くなるとどうなるか・・・って感じだけど


次の教習まで2週間空きェ・・・・・
514774RR:2012/03/02(金) 19:03:34.76 ID:ghE/PsnD
中型の4輪も試験場ですか。すごいですね
515774RR:2012/03/02(金) 19:18:09.82 ID:ic5DRyve
314です。

昨日、卒検でクランクも問題なく通過し調子よく行ってたんですが、スラロームで後輪がパイロンに接触、最後まで走らせてくれましたが不合格。

再度日曜日頑張ります。
516774RR:2012/03/02(金) 21:42:57.79 ID:MvJ+/OIx
>>515
どんまいける!

二段階見極めグダグダながらもなんとか通過!
次は卒検だああああ!
517774RR:2012/03/02(金) 23:14:24.12 ID:F2UNki41
バイク重いよ…バック難しくて泣きそう
取り回しが苦手すぎて引き起こしがどんどん上手くなっちゃう
518774RR:2012/03/02(金) 23:19:47.59 ID:hWOKqmaW
腕の力だけで何とかしようとするなよ。
腰使えよ腰。あと腿とか、体全体を使って動かせば楽に動くぞ。
519774RR:2012/03/02(金) 23:26:16.31 ID:j7gwfCqs
>>517
引き起こしも大事な取り回しの一つ。
しかも公道で引き起こしの練習てのはそうそう出来ないから、
この際熟練しておくといいよ。
520774RR:2012/03/02(金) 23:31:32.16 ID:6Hj/4VQf
>>517
教習所にいる間だけ我慢すればいいよ
公道出たらバイクにまたがったままギアをNにして足で漕ぐだけだから
521774RR:2012/03/02(金) 23:33:28.74 ID:IEzNfu6J
>>519>>520=アホ
522774RR:2012/03/02(金) 23:35:11.36 ID:6Hj/4VQf
>>521
短足乙
523774RR:2012/03/02(金) 23:37:06.86 ID:BPCiq54d
教官も引き起こしの見本を750ccで5回位連続でやって結構大変と行ってたが
ここにはそんなに余裕で起こせるやつらばかりなんだろうか
俺はこけなかったので良くわからんが
524774RR:2012/03/02(金) 23:40:55.93 ID:j7gwfCqs
余裕な訳ない。大変なものは大変だ。特に大型はな・・・
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3387179.html
ここの回答は結構参考になるものがある。
525774RR:2012/03/02(金) 23:41:59.05 ID:7aCN6esI
教習車はエンジンガードとかマフラーガード?があるから完全に倒れないし引き起こしは楽だよ
526774RR:2012/03/02(金) 23:44:45.15 ID:j7gwfCqs
まぁ教習車はコケ前提だからね。
コツさえ覚えれば結構簡単に起こせる。
527774RR:2012/03/02(金) 23:50:23.37 ID:BPCiq54d
まー懸垂も1回なら楽だが5回はきついからのう
・・・部活やめると衰えるw
528774RR:2012/03/03(土) 00:51:10.87 ID:ifeAZb0Z
今日卒検大型で卒検だったんでけどすごいものをみた。
自分の順番が終わって、普通二輪の卒検を見ていたらおっさんが
左折の半クラ失敗したらしくバイクが唸りを上げて蛇行していき、
信号待ちをしていた四輪の教習車に突っ込んだ。
おっさんは教習車に突っ込んで済んだんだが、バイクが後ろの教習車にも
突っ込んで二台の車がぐしゃってた。
メインの道が塞がってしまったので、卒検はそれ書類作成上中止にするしかなく
あとはどうなったのかは知らない。
529774RR:2012/03/03(土) 01:01:28.11 ID:Df/H4oKe
そのおっさんよく見極めもらえたな・・・
530774RR:2012/03/03(土) 01:05:42.63 ID:6kI/48/9
>>528
>バイクが唸りを上げて蛇行していき、

これ見た目何キロ出てた?走った距離も知りたい。
外周なのかね?つか試験走行中に教習車がそんなに隣接走行しているのも頂けないが。
531774RR:2012/03/03(土) 01:12:24.46 ID:8yalOoiK
卒検って昼休みに行わない?
532774RR:2012/03/03(土) 01:19:55.16 ID:6RG+zRsb
>>528
やっちまったなw
533774RR:2012/03/03(土) 01:28:47.97 ID:JTRa67XX
>>528

波状路で暴走して竿立ちになって転倒して死んだオッサンも
居たという話を聞いた事が有る。

事故にはならなくても危なっかしい教習生はたくさん居るよ。
そういう教習所では体重を腕にかけないためにどうやって乗れば良いか
ちゃんと教えてないんじゃないのかね。
534774RR:2012/03/03(土) 01:35:28.38 ID:/7q9ak8B
俺、指導員20年近くやってたけど、
救急車呼ぶほどの事故っていうと、
コケて肩を脱臼したくらいだけどなあ。
535774RR:2012/03/03(土) 01:46:19.31 ID:haA5S9HV
肩脱臼で救急車とか
俺は車運転して自力でいったぜ
536774RR:2012/03/03(土) 01:51:24.16 ID:8yalOoiK
急制動でハデに転倒して、肺にアバラ骨が付き刺さって死んだって話し聞いたぞ。
537774RR:2012/03/03(土) 02:00:52.06 ID:/MbruU8q
てかバイクって運動神経がモロに出るよね。
背が低くて運動神経悪そうな女の子がプルプルしながらバイク載ってるの見ると和む。
538774RR:2012/03/03(土) 02:27:50.42 ID:bJBCJZ+z
>>528
俺も最初の頃左折半クラ失敗して派手に転んだが
状況によってはそんなことなるんかw
539774RR:2012/03/03(土) 02:28:20.57 ID:JTRa67XX
>>534

質の良い、ちゃんと教習生を指導できる教習所では事故なんか起らないよ。
そうでないところは・・・そりゃひどいもんだ。
普段の指導もさぼる、見きわめはザル、検定は完走すりゃオケなんてざら。
指導員は女子高生の教習生に群がって、男と婆さんはほったらかしなんて
絵に描いた様な景色がこのシーズンは見られるよ。
540774RR:2012/03/03(土) 03:24:14.44 ID:XR852Dv8
教習所が近場に2つあるから普通車はA教習所、二輪はB教習所に通ってたんだけど
A教習所の二輪教習生はみんな肘、膝にパッドつけてたけど
今通ってるB教習所はパッドつけるなら個人で用意してくれって状態なんだけど
これって普通なの?
541774RR:2012/03/03(土) 03:29:11.77 ID:hKQuSbta
大学は遊ぶ所である。俺は実感した。
普段の授業中はDQN色丸出しのテニサーやサッカー、野球サークルの奴らが
先輩や友人たちの情報を駆使して要領よく単位を取り
卒業後は優良企業に就職している現実を俺は受け止められない
俺は高校時代と同様に勉強さえ頑張っていれば良いのだと思っていた
とある企業へ面接に行ったときの話
同世代の上位5%に入る学歴とほとんどが優の成績の持ち主である俺なら
きっと内定がもらえるだろうとそう思っていた
「あなたが学生時代最も打ち込んだことを教えてください」
面接官に聞かれる。もちろん勉強に決まっている
「そう・・・ですか。ではあなたのアピールポイントは?」
それはこの学歴と大学時代に取得した様々な資格だ
「・・・それしかないんですか?他には?」
何だと?"それしか"とはどういうことだ。十分なアピールになるだろうが
そう言いたいのをこらえる。
とりあえず真面目さが売りだ。仕事は真面目にやる。
そう答えたが
「普通仕事は誰だって真面目にやりますよ。生活が掛かってるんだから」
そう言われた。いちいちうるさい面接官だ
「では大学時代の経験について聞かせてください」
だから勉強を頑張ったと言っているだろう。あ、あと本屋でのバイトもあるな、
三ヶ月でやめたけど
「そう・・・ですか。では中学、高校時代に何かスポーツはやっていましたか?」
は?勉強で忙しいのに部活、特に疲れる運動部なんかやるわけがないだろ。
勉強に差支えが出る。成績がよければ教師からほめられる。
勉強しないで部活に打ち込んでたような馬鹿とは大違いだ
「・・・分かりました。以上です。」

後日、その企業から激励の知らせを受けた
542774RR:2012/03/03(土) 07:37:58.40 ID:BWkhPqMS
>>541
実に素晴らしい。
543774RR:2012/03/03(土) 07:54:31.78 ID:QnQZWnF2
誤爆しないできちんとコピーをペースレに投下しなさい
544774RR:2012/03/03(土) 10:22:27.93 ID:xpFhqe8J
今日昼から卒研だ
コースが不安でたまらない
545774RR:2012/03/03(土) 10:29:34.76 ID:2nNUvUJ0
>>544
コース間違えてもぐるっと回って復帰すればおk
よほどでかいミスしなきゃ大丈夫だから落ち着いていってこい〜
546774RR:2012/03/03(土) 10:33:24.97 ID:8yalOoiK
眠いとき、集中のときは嗅ぎタバコスナッフするんだけど、吸うより害はない。

もう、終わっちゃってる?
547774RR:2012/03/03(土) 10:40:47.09 ID:q87xS+RB
今日、初教習なんだが単車が全て鈴菌の変態教習所でわろたw
548774RR:2012/03/03(土) 11:37:53.08 ID:QnQZWnF2
インパルス、スカブ、アドレス辺りは割と想像つくが
大型と小型のMTはどれなんだろう やっぱりリッターのバンディットか
549774RR:2012/03/03(土) 11:51:16.38 ID:pg10UZTM
卒研受かった!!!
もうバイクは先に買ってて家に置いてあるんで後は免許を貰えば乗れるんだ
ずっとバイクに乗るのが夢だったから楽しみだなぁ・・・
550774RR:2012/03/03(土) 11:58:32.66 ID:RVuyyEdF
>>539
教習所は昔からそういうイメージだね
俺が10年前に四輪取った時すらまだそうだった。今は教習所も不況だし落ち着いたんだろうなと思って二輪
取りに行ったら変わってなかったよ。女の子には全然態度違うよな。
逆に受付のおばちゃんは男には優しいw
551774RR:2012/03/03(土) 12:12:04.20 ID:uZzGENry
指導員も人間だしね
552774RR:2012/03/03(土) 12:17:17.12 ID:Lt5PX/0A
いやいや、都会か田舎かでかめの株式会社かでサービス変わるだけ
553774RR:2012/03/03(土) 12:34:17.30 ID:xpFhqe8J
>>545
ありがとうございます
頑張ってきます!!
554774RR:2012/03/03(土) 12:46:49.27 ID:kIg6Lyez
初教習だた

走らないって聞いてたのに外周3周させてくれた

555774RR:2012/03/03(土) 12:49:03.03 ID:LLAmmZoS
免許とってからバイク買う?
ローンで買いたいから、先に買った方がいいかな?
556774RR:2012/03/03(土) 12:53:44.30 ID:7fLEUCvp
>>555
モチベにしたいなら買ってもいいと思うけど、もし盗まれでもしたら泣くぞ
557774RR:2012/03/03(土) 13:13:05.18 ID:5yE9gkzR
本日、普通二輪の卒検受かりました。
車体は何買うかな〜
558774RR:2012/03/03(土) 13:26:39.85 ID:roYrUA8y
8の字ってアクセル使いますか?2速だとなんか遅いんですが
559774RR:2012/03/03(土) 13:39:24.10 ID:Df/H4oKe
8の字はアクセル一定、スピード調整はクラッチとリアのみが一番安定する。
もし2速だと遅い気が、というならクラッチもう少しつなげてみろ。
クラッチ全然というなら単純にアクセル回せてないだけだね
560774RR:2012/03/03(土) 13:58:31.43 ID:LLAmmZoS
s字って何速?
561774RR:2012/03/03(土) 14:33:33.15 ID:0gQT1TZU
卒検受かりました〜

おむすびください!
562774RR:2012/03/03(土) 15:07:43.44 ID:6WsGn2vC
卒検受かったぜー!

まぁ、バイクは買わないんだけどね!
563774RR:2012/03/03(土) 15:16:36.23 ID:Ais3Zt3Z
いろいろ失敗したところもあったけどなんとか普通二輪の卒検合格しました!!
アドバイスしてくださった方々ありがとうございます!!!
公道では安全運転に努めます!!
564774RR:2012/03/03(土) 15:28:27.26 ID:xpFhqe8J
卒研無事受かりました!!!!
早速バイク買ってきます!!!!!!!!!!
565774RR:2012/03/03(土) 15:49:58.71 ID:nc/wopyF
ハーレーのどっかの店が
購入する人には、大型教習代10万円プレゼントとかいう
キャンペーンをやってたな。

YSPも2万円援助キャンペーンとかやってた。
566774RR:2012/03/03(土) 16:20:16.33 ID:RSE+gywc
宣伝っぽくてあれだけど、レッドバロンも3万キャッシュバックしてる
567774RR:2012/03/03(土) 16:32:35.03 ID:mAAHDy6u
今日クランク初めてやりました。 それで初転倒(´Д` ) 最初はできてたけど、転んでから怖くなって視線が近くなってしまいます。 頑張らないとなぁ…

クランクってみんなスイスイ出来ちゃうもんなの?
568774RR:2012/03/03(土) 16:40:15.02 ID:QnQZWnF2
取得費用バックキャンペーンは、バイク屋が全部持ってるわけじゃないんだろ?
俺が行く店で「この教習所で取ればね」って言われたから、
ご近所同士で持ち持ちして客引くシステムだと思ったんだが
569774RR:2012/03/03(土) 17:32:19.69 ID:W8AG3dFI
やっぱ買い免ってアホだわ

いまだにキャッシュバック商法に騙されてんだからな

スーツ2着目1000円、改装閉店セール、倒産品処分セールとか

ゴミ買い漁って得したと言いふらしてるマヌケな姿が目に浮かぶね(藁
570774RR:2012/03/03(土) 17:41:10.38 ID:WR4XZw4M
>>568
まあそうだと思うよ
ドリームのやつも車校と連携してるからね
571774RR:2012/03/03(土) 17:48:54.39 ID:XR852Dv8
卒検受かった〜
寝坊して慌ててタクシー乗ってiphoneを車内に忘れたけど
今タクシーの運ちゃんに届けてもらった
572774RR:2012/03/03(土) 18:04:35.30 ID:Za6zCWA1
>>560
2。出口だけ1。
573774RR:2012/03/03(土) 18:06:50.18 ID:RVuyyEdF
>>549>>557>>561>>562>>564>>571
                     // +      +
           /■\     //+ 
          ( ・∀・ )         おにぎり ワッショイ!!
       /■\/■\/■\
     ( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )      合格おめでとう&安全祈願!!!
  ./■\/■\/■\/■\/■\
⊂( ・∀・( ・∀・ ( ・∀・ ) ・∀・ )・∀・ )つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
574774RR:2012/03/03(土) 18:14:40.51 ID:U9nkAuKb
>>571
おめでとう
なかなか良いタクシーの運ちゃんだな
575774RR:2012/03/03(土) 18:17:26.09 ID:RVuyyEdF
ところで俺を含めみんなド初心者なわけだが…w何のバイク買うんだい?参考までに。
576774RR:2012/03/03(土) 18:19:34.24 ID:W03gvmKa
>>563
       彡    ミ
       . ´/■\     ミ
      / ( ´∀`) /■\
     // ノ つと⌒`( ´∀`) ヾヽ おにぎり ワッショイ!!
      (   ノ  ``ヽ)( ̄) ̄)
      ((_)ノノ       /■\ )))  合格おめでとう&安全祈願!!!
    ((( /)/■\     /( ´∀`)
⌒)`   | l  ´∀`)      し''(ノ //
 '.⌒))、 ヽ  ( /■\_(( ̄) ̄)
' ⌒; `)`ヾ `ヽ_つと⌒    ノ ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
577774RR:2012/03/03(土) 18:36:39.39 ID:k3J9s4ln
>>575
大型教習受けてる者もいるのでみんな初心者と言うのはどうかと思う…
578774RR:2012/03/03(土) 18:49:23.38 ID:W8AG3dFI
おにぎりなんてもらったって何の意味もない
って言うか大間違い
579774RR:2012/03/03(土) 19:19:25.05 ID:XR852Dv8
>>574
まあ電話で千円でどうよって言われて千円払ったけどねw
580774RR:2012/03/03(土) 19:25:37.28 ID:0gQT1TZU
>>575
エストレヤとTRで悩んでるお

まぁ、金がないわけだがw
581774RR:2012/03/03(土) 19:32:02.20 ID:Q361J/Xv
>>569

あなたの今の愛車は何ですか?
(本業の新聞配達でのカブは除く)
582774RR:2012/03/03(土) 19:33:17.41 ID:aC28k0gv
ひでえw
583774RR:2012/03/03(土) 19:38:11.09 ID:RVuyyEdF
>>580
なるほどー
俺も装備品揃えるだけで一苦労だw
584774RR:2012/03/03(土) 19:45:10.93 ID:KlPJzQ8/
今日初めてのバイク(車なし)
2速にしたら速さに驚きこけた…
まずは慣れないと
585774RR:2012/03/03(土) 20:06:52.18 ID:jQ4JjSrp
今日、初めて普通自動二輪の技能を二時間受けてきました。
クラッチレバーが結構固く感じました。
身長158cmの自分は乗降時にバランスを崩して転倒しないかモタモタして、一苦労です。
乗降時には軽くハンドルを右に切って、右手が伸びきらないようにするとよいと言われ、
その通りにしたら、楽に降りられました。
背が高かったら、足つきもよくて乗降もスムーズなんでしょうね。
586774RR:2012/03/03(土) 20:07:47.49 ID:W8AG3dFI
うるせーぞチビ
587774RR:2012/03/03(土) 20:14:10.30 ID:ifeAZb0Z
>>529
卒検2回目とか言ってましたね

>>530
見た目、3、40はいったんじゃないでしょうか?
内周の左折で半クラミスって内周の交差点に突っ込んでいったって感じです。

>>531
うちは9時から開始で12時半頃終りでしたよ。
588774RR:2012/03/03(土) 20:18:52.86 ID:VLtw9W7n
>>587
んなあほなーと思ったけど、
俺が初めてバイク乗ったときにモトクロスのコース走らせて貰ったんだけど
二速でヘアピンに進入→ノッキング→クラッチ全閉→クラッチつなぐ→崖から落ちる
ってこともあったから馬鹿に出来ない
卒検でやるって言うのは信じられないけど
589774RR:2012/03/03(土) 20:23:12.71 ID:DFW0Qd1f
普通二輪免許とって10年
最近になって大型クラスで乗りたいバイクがでたので大型二輪免許取ったが
今、普通二輪免許取得に頑張ってる人は、できる限り続けて大型教習いけ
どーせ普通クラスじゃ満足いかなくなるし大型も持ってた方がバイク選びも幅が出て楽しい
そしてなによりも続けて行った方が、変についた悪いクセを矯正しなくて済むから楽
590774RR:2012/03/03(土) 20:40:19.91 ID:W8AG3dFI
無駄な時間とカネを費やして中型免許購入
またまた無駄な時間とカネを費やして大型免許購入

ダブル買い免バカスw
591774RR:2012/03/03(土) 20:44:35.78 ID:LYCic1mW
>>589
俺の行ってたところは普通二輪卒業から一年以内に大型で入ると割引があったな
とっとと大型取りたかったから、普通二輪卒業の二日後に大型で入校したよ
592774RR:2012/03/03(土) 20:49:32.10 ID:SCPcn8FK
例えば今だと
cb400の新車が買える値段でNC700が大型免許取得費用だして同じくらいで変えたりする
http://www.honda.co.jp/NC700X/
安い所でabs無し60万absアリ63万位から

フルカウルで人気のNinja400Rは650ccのエンジン縮小版
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
パワーやトルクはだいぶ違うけれど重量は数キロ、サイズにいたっては400と全く同じ
これはグラディウス400と650にも言えるし、GSR400と600でも同じ
ベースが650なのでcbに比べて気持ちでかい
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/sfeat-20100521/
http://www.motomap.net/lineup/2007/mdl_gsr600_o.html
NC以外は逆車ゆえの諸費用がちょっとかかってくるので新車だと400ccより
10万位高くなるが、中古だと数万差で1.5倍の排気量が手に入って結構お得

高速使ったツーリングでは今や大型の展示会みたいになってるから1年もすると
400じゃ格好つかないと思うから600−800と言ういわゆるミドルクラスから始める
のもいいと思うよ
http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku197/index.html
593774RR:2012/03/03(土) 21:07:41.40 ID:RVuyyEdF
世界的には600ccは普通サイズなんだよな
400ccはまぁ日本で乗るなら適当なサイズとは言われてるけど。
今日立ち読みした400の専門誌に「大型は見栄だ」みたいなことが書かれててちょっとがっかりしたけどね
594774RR:2012/03/03(土) 21:13:18.51 ID:qAIiIgVL
400専門誌は何気におもしろい
あとタンデムスタイルがおもしろかった
しかしどちらも俺には縁がない・・・w
595774RR:2012/03/03(土) 21:22:44.84 ID:5SNz8Irw
ヘルメットやグローブなどの装備品の費用は
いくら位かかりますか?
596774RR:2012/03/03(土) 21:24:55.46 ID:Za6zCWA1
ヤンキースタイルならヘルメット1980円のみ
597774RR:2012/03/03(土) 21:26:38.06 ID:O9jIS0Nn
>>595
ggrks
598774RR:2012/03/03(土) 21:30:42.52 ID:qAIiIgVL
>>595
http://www.webike.net/sd/1795330/
http://www.webike.net/sd/20012756/300030013003/
俺のはこれぐらい、下のはこれの旧モデル
グローブは1万位

などがどこまで含まれるか、季節はいつかで変わるけれど夏冬フルセットで20万位かな
599774RR:2012/03/03(土) 21:38:26.45 ID:ifeAZb0Z
600774RR:2012/03/03(土) 21:43:33.79 ID:Df/H4oKe
>>595
ヘルメットは、少しでも自分の命が惜しければ2万前後の買った方がいい。
間違ってもホムセンの安ジェットなんか買うなよ。
あと買うならちゃんとお店で試着してから買えよ。ぶかぶかだと危険だし、窮屈だと長時間つけてると気持ち悪くなるからな。

グローブもちゃんとしたライダーグローブ買え。ホムセン安グローブじゃ転んだり事故ったりすると、下手したら指飛ぶからな。
あと自分が我慢強いって言うならオールシーズンの1個でいいが、春秋用、夏用メッシュ、冬用とこの3種揃えたくなるから
物によるが全部で2〜3万は飛んでいくと考えたほうがいいかも。
601774RR:2012/03/03(土) 21:48:27.59 ID:qAIiIgVL
ちなみに俺の冬は、タイチのディスカバリー、バイク用ダウン、ウインドストッパー系シャツ、保温シャツ、おばパン15万円なり
夏ジャケは1万位、靴は1980円
春秋はHITーAIRのモトラッド、靴は東京靴流通センターのハイドロテック
http://www.hit-air.com/top/main.html
602774RR:2012/03/03(土) 21:49:14.62 ID:ucRvXmPR
>>600
2万ちょっとで買えるまともなヘルメットってOGKのFF-5Vくらいだな
もちろん通販でだけど
603774RR:2012/03/03(土) 21:57:09.01 ID:W8AG3dFI
>>601 ユニクロよりダセーw
604774RR:2012/03/03(土) 22:00:22.35 ID:/wLgNxGQ
冬用グローブはインナーが使えるよう、1サイズ大きいのを買えよ。
できればインナーはめた上でサイズ合わせた方がいい。

ぴったりを買ってインナーが使えず、大きいのを買い足した俺が言うんだから
間違いない。
605774RR:2012/03/03(土) 22:03:39.89 ID:rY/gTDKS
>>595
安全装備には金に糸目を付けずに揃えるのが身の為。
くるぶし削り落としてからライディングブーツ買っても遅い。
606774RR:2012/03/03(土) 22:09:41.54 ID:z5HTmS51
あ〜早くとりたいなあ
グラちゃん買い行くのが待ち遠しい
607774RR:2012/03/03(土) 22:13:54.14 ID:Df/H4oKe
>>602
ジェットならOGKのAVANDクラスでもいいと思うけどね。
ただジェットは事故ったとき顎吹き飛んで、モ○男になる可能性あるから正直お勧めは出来んが・・・w
正直2万以上のは被った時の中の快適性くらいになるし、それにいくら10万のヘルメット被ってようが死ぬときは死ぬしねw
608774RR:2012/03/03(土) 22:14:11.34 ID:W03gvmKa
>>595-605
スレ違いは程々が宜しいかと。

>>606
欲しいバイクを早々に傷ものにしない為に今ガンバ!!!
609774RR:2012/03/03(土) 22:38:25.62 ID:etSqvsdH
>>595
ホムセンで ジェットヘルメット2900〜5000円 手袋500円
610774RR:2012/03/03(土) 22:59:53.91 ID:W8AG3dFI
ガンバなんて久しぶりに痛いセリフ見た

つーかキモッ
611774RR:2012/03/03(土) 23:47:09.56 ID:AWe6cupM
>>609
50スクーターならともかくそれで400とか乗れる勇気がすごいわ
612774RR :2012/03/04(日) 00:07:34.40 ID:+Cvf46oq
メットの安全性も重要だけど

内装外して洗えるやつがいいぞ
汗かいてくさくなったり、梅雨の時期にカビ臭くなったら捨てたくなる

ARAIやSHOEIの一番安いのは、安全性は良いけど外せないので買うなら覚悟を決めるべし
613774RR:2012/03/04(日) 00:13:05.45 ID:dn4J7W/T
メットも大事だけど、谷底に落ちたら一巻の終わりだよな。
死ぬときゃ死ぬし、首の骨行ったらメットなんて関係ないしな。
614774RR:2012/03/04(日) 00:16:48.48 ID:wy9z67zT
死ななかったときに装備の差が後遺症の差になる。
615774RR:2012/03/04(日) 01:28:51.68 ID:6ev0ghe+
>>614
ヤンキー装備ならぽっくり逝けるはずが 安全装備のせいで後遺症患って生き残るとかね


滅多にないかwwwwww
616774RR:2012/03/04(日) 01:32:34.59 ID:7+Chm7lB
死亡事故は頭と胸部の損傷で8割方占めるてのは覚えておいたほうがいい。
617774RR:2012/03/04(日) 07:45:52.40 ID:aXQiJGIn
>>615
フルフェイス、ネックガード、革ツナギ、胸部&脊椎パッドに肩パッド肘パッド膝パッドで完璧
618774RR:2012/03/04(日) 07:49:57.28 ID:FHYv+6wt
免許取得時の教習で、クルマとバイクがぶつかってライダーが飛んでいくぐらいなら見せられたりするけど
ホントはトラックに追突されて完全に肉片になってるような映像も見せるべきだよね
バイクで事故って死ぬのはこっちなんだし、自分の身は自分で守るって意識が必要
619774RR:2012/03/04(日) 08:07:59.36 ID:W+SsRh7D
>>618
ゲロ&もらいゲロの嵐
620774RR:2012/03/04(日) 09:03:00.86 ID:kwErNxxX
実際何回も落ちる奴いるの?
621774RR:2012/03/04(日) 09:09:59.58 ID:FHYv+6wt
>>619
ショック療法みたいな感じでさ
「道空いてるしスピード出すぜヒャッハー」ってなったときにその映像が脳裏に浮かんだら
飛ばす気も失せるでしょ
俺の場合は最近の二輪レースでの死亡事故が浮かんできて、安全運転しようって言い聞かせる
622774RR:2012/03/04(日) 09:13:53.11 ID:WwcwWTIb
教習はホムセンジェットでも十分だと思う。教官の声きこえやすいし。
逆にあんまり高いメット持って行くと盗られたりするかも。
自分は普段かぶってるフルフェ(見た目ボロ)に慣れちゃってるんでそれで通ったけど。
グローブは今の季節ならネオプレーン素材のやつもおすすめ。
そこそこ暖かいし、操作性はまずまずだし、小雨程度なら問題ないし、値段も安い。
ホムセンジェットとネオプレーンのグローブ合わせても1万円以下だろね。
教習終わる頃にはメットのかぶり心地とかグローブの好みとか出てくるだろうから
あらためていいやつ買えばいいよ。
623774RR:2012/03/04(日) 09:49:45.27 ID:prz66/0B
↑ 年中張り付いてるキモイおっさん
624774RR:2012/03/04(日) 10:09:08.16 ID:f3On2ZnB
↑ 年中張り付いてるキモイおっさんに年中張り付いてるキモイおっさん
625774RR:2012/03/04(日) 10:34:24.73 ID:JGPdLIVE
>>620
大型取りに来てるおばさんは次4回目の卒検だってよ
626774RR:2012/03/04(日) 11:11:02.74 ID:WwcwWTIb
>>623
女だよ。ばーか。
627774RR:2012/03/04(日) 11:13:35.11 ID:gM2Xj2c+
今日は午後からの教習だけど、雨が降りそうな予感が。
628774RR:2012/03/04(日) 11:16:10.27 ID:aXQiJGIn
>>625
公道出さない方がいいレベルなんじゃね?
629774RR:2012/03/04(日) 12:18:47.62 ID:XvX+YPqB
>>622
卒業して免許取った後ホムセンジェット捨てるとか金の無駄遣いだろ。
それならインナーキャップでも買って教習所のメット借りたほうがよくないか?
630774RR:2012/03/04(日) 12:26:22.12 ID:WwcwWTIb
それでもいいんじゃない? 貸してくれてサイズ合うんなら。
自分のときは受付で自分で用意しろって言われてたからみんな買ってた。
631774RR:2012/03/04(日) 13:04:55.02 ID:+gHUpguE
さっき大型卒業検定だった。受かってればいいな。
632774RR:2012/03/04(日) 13:05:05.14 ID:H202SWK4
の日の教習ってカッパ持参?

怖いな滑りそう屋し。
633774RR:2012/03/04(日) 13:21:22.91 ID:az4EsDXo
大型二輪卒検合格しました!

634774RR:2012/03/04(日) 13:27:33.01 ID:W4/pDOJF
昨日、発教習でだったんだがクランクでいきなり転倒した。
普段400のシングル乗ってるから大型のフロントの重さに焦った。
次は10日あくから不安だわ....
635774RR:2012/03/04(日) 13:36:04.54 ID:gM2Xj2c+
レインウェアのの貸し出しはあるみたいだけど、状態が気になる。
用意しておけばよかった。
今日がクランク、S字とかだと怖い。
636774RR:2012/03/04(日) 13:55:24.11 ID:NlQlmjPe
>>633
    \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
637774RR:2012/03/04(日) 14:22:33.08 ID:Nf8BKRPi
普通2輪卒検受かったー
その内大型もとりたいな

10月ごろなら教習所も空いてるかな?
638774RR:2012/03/04(日) 14:35:12.75 ID:prz66/0B
>>626 ネカマはスワションでもしてろよ
639774RR:2012/03/04(日) 14:36:03.27 ID:5FeeVtc2
>>632
基本的に持参。小雨でもびしょびしょになるよ。

場内で出す速度程度ではロックさせなければまず滑らないよ。
640774RR:2012/03/04(日) 14:36:21.99 ID:bHP05M+1
レインウェア1回だけ借りたけど、内側のメッシュがしっとりしてたぜ
気になるようなら自分で用意した方がいいと思う
641774RR:2012/03/04(日) 14:46:59.81 ID:OZ3o+q3x
>>637
費用や時間に余裕があるなら
そのまま連続で大型とったほうがいい。

俺は6年前に普通取って今大型通っているが
その間スクータしか乗ってないからエンストやコカしまくりw
642774RR:2012/03/04(日) 14:50:02.49 ID:Nf8BKRPi
>>641
時間はあるがバイクを買ってしまったからお金に余裕が無くなった。

学生の夏休み以降なら空いてるんじゃないかって思ったんだけどそうでもないのかな?
643774RR:2012/03/04(日) 14:54:29.01 ID:OZ3o+q3x
>>642
あいてるだろうけど、大型受けるまでに
運転に変な癖がつかないように注意したほうがいい。

あれこれ指導が入るしね。
644774RR:2012/03/04(日) 15:37:21.94 ID:6IPHsHbm
大型取得後の書き換えをもうすぐ来る免許の更新とまとめて済ますことって出来ます?
645774RR:2012/03/04(日) 15:50:29.46 ID:JGPdLIVE
>>644
書き換えると免許の期限が延びる
誕生日過ぎてから行けよ
646774RR:2012/03/04(日) 15:55:18.56 ID:R/+QAaDm
普二→大二の時は裏書きのみだったような
場所か免許条件にも寄るんじゃない?
647774RR:2012/03/04(日) 17:05:57.72 ID:EkTwXx1z
>>646
裏書きは限定解除とかでしょ。
普二と大二は今は別の免許だから。
648774RR:2012/03/04(日) 17:49:38.71 ID:Fg/NGTKl
半年前に卒業して来週試験場行く予定
一日勉強してウルトラ教室行けばなんとかなる…のか
649774RR:2012/03/04(日) 17:51:15.82 ID:5FeeVtc2
>>648
何の話?
650774RR:2012/03/04(日) 17:54:22.64 ID:ojPda5Wx
アメリカに留学していた時に二輪の免許を取った。
あっちでは自前でバイクを用意して検査官に見てもらうだけ。
市街地を走行して指示通りに曲がって止まれればまずOK。
筆記は日本語のガイド本などを見ながらでOK。
掛かった金額は全部で1万5千円ぐらいだったかな。
で帰国後に申請してそのまま限定無しの免許が交付された。
四輪も上記と同じだったから全部で3万5千円ぐらいかな忘れた。

日本は世界でも類を見ない特化した免許制度で飯喰ってる奴が多すぎる。
免許取るだけで30万とかこれじゃクルマもバイクも売れないわけだね
651774RR:2012/03/04(日) 17:56:22.30 ID:Fg/NGTKl
>>649
半年前に教習所を卒業してるんだけど
まだ免許センターで学科試験受けてないっすw
652774RR:2012/03/04(日) 18:05:28.55 ID:5FeeVtc2
>>651
そういうことかwてかウルトラ教室ってなんだ?w
653774RR:2012/03/04(日) 18:15:30.26 ID:CW3/v8Db
ドラスタ1100欲しい
654774RR:2012/03/04(日) 18:15:41.99 ID:Fg/NGTKl
俗にいう裏校かな、試験場のすぐ近くにあって
当日の早朝に、試験に出るであろう問題をヘッドフォンで学習できるとこ
その昔、ここのおかげで原付の試験満点取れた
655774RR:2012/03/04(日) 18:41:12.67 ID:IFZmap5e
埼玉県民乙
656774RR:2012/03/04(日) 18:42:32.26 ID:G85wZm3a
>>650
国家資格である自動車免許交付を経費・税金節減の為、民間と言う公認教習所に
委託してるんだよ。
教習所単位で料金設定違うのも我々にとってはとても良い事。
自動車・バイク売れない理由とはあまり関係ないかもね。
657774RR:2012/03/04(日) 18:45:19.51 ID:xibze6PV
>>653
乗りやすくていいよ、DS1100。免許取りたてでも大丈夫。
ノーマルじゃないのは知らんけど。
658774RR :2012/03/04(日) 19:17:59.08 ID:+Cvf46oq
>>656
もっと現実的には天下り先
自分らの将来の座席数は減らしたくないから、需要が減ると、それに応じて免許制度を複雑にする
天下りが根絶できなければこの先もどんどん細分化されるか、教習時間が増える事は確実

それはそうと大型で一本橋平均9.5秒くらいになってしまう
教官はクラッチで調整しろというが、リアブレーキで調整するクセがついていて
クラッチで調整するとどうもうまくいかん
659595:2012/03/04(日) 19:55:18.44 ID:r+rmcbR5
たくさんの回答ありがとうございました。

それとスレ違いすみませんでした。
660774RR:2012/03/04(日) 20:09:52.20 ID:gM2Xj2c+
>640さんの言うとおり、
上下ウェアもレインブーツもしっとりしていました…
今後はウィンドブレーカ持っていきます
661774RR:2012/03/04(日) 21:13:32.81 ID:prz66/0B
もっと買い免からカネを巻き上げてください天下り様
662774RR:2012/03/04(日) 21:21:45.74 ID:4uVDHo0C
今日大型自動2輪受かったよー
みんながんばってねー
663774RR:2012/03/04(日) 21:26:43.68 ID:prz66/0B
>>622 天下りにいくら払ったの?
664774RR:2012/03/04(日) 21:40:55.08 ID:DCdYnMnZ
急制動難しい・・・次卒検なのに、メーター見て加速する余裕がない・・・
メーターみないとスピード出すぎるし・・・コツありますか?
665774RR:2012/03/04(日) 21:41:43.70 ID:zF7REyMS
>>650昔、放送作家の景山民夫がアメリカで免許取る時に
クラッチ付きのトラック乗って行ったら試験官のオバサンが
「あたしじゃ運転できんわ!」て言われたと
666774RR:2012/03/04(日) 21:44:37.42 ID:aXQiJGIn
>>664
たかが40kmだろ?原付に煽られるような速度だ。
落ち着いてやれよ
667774RR:2012/03/04(日) 21:49:52.46 ID:oMIElMZl
二輪の教習で1本橋をフラフラ渡ってるの見てゲタゲタ笑ってる外人がいたな
そんな無意味なことばっかやってるから世界中から舐められてんだよな日本人て(泣
668774RR:2012/03/04(日) 22:00:53.55 ID:Wt5fXxWo
はあ?笑った外人殴ってこいよ。なんでなめた外人にバカにされて
日本人批判になるんだよ。
669774RR:2012/03/04(日) 22:02:34.83 ID:r2sk2E/9
>>667

667は一本橋ごときで涙目だったんですね、わかります
670774RR:2012/03/04(日) 22:03:30.36 ID:4uVDHo0C
>>664 2速で加速から3速持って行って一気に40まで、怖がらずにぐいっとスロットルヒネって!
ブレーキング位置の前までにちょうど40だと加速後で急制動は結構ガクンとくるし怖いだろうから、余裕を持ってもっと手前で40出して、エンブレで緩やかに減速からのブレーキング、クラッチ握ってエンスト防いだら結構らくですよ
671774RR:2012/03/04(日) 22:17:32.74 ID:5FeeVtc2
>>664
俺はスロットル一気に回してまず45キロまで加速、そっからもうスロットル戻してブレーキングに集中ってやり方
してたよ。そうするとうまく40キロちょっとで飛び込める。
672774RR:2012/03/04(日) 22:24:41.40 ID:DmT9RFg/
>>664
スピード出すぎるたって止まれない速度までは出てないんだろ?
んじゃ潔く突っ込んでいったほうが上手くいくと思うよ
673774RR:2012/03/04(日) 22:38:50.13 ID:w48InpS5
>>664 とりあえずスカウターを付けてみる
674774RR:2012/03/04(日) 22:59:23.28 ID:Cq8hgWy5
急制動?
感覚的に40km+針1ないし2本分の速度を身に付けておく事
それも制動開始ポイントより少し手前でスロットル戻して
若干エンブレ効かしながらでポイントからブレーキングで
充分に停止できるから
そうは言いながらも卒検時には緊張から40km出したつもりが
検定車の個体差で出きってないからもう1回って試験官からやり直してってw
後で減点対象にはしてなかったし合格貰えたからよかったけどなww
675774RR:2012/03/04(日) 23:00:09.72 ID:7k+jychP
>>664
コツはメーターを見てからの話。
直進なんだから40`を超えるまではメーターだけを見てれば良い。
40`を超えたらあとはブレーキングだけに集中すれば良い。

これだけでいいんだよ。
676774RR:2012/03/04(日) 23:12:05.20 ID:JGPdLIVE
>>664
50`くらい出てても案外止まれるから大丈夫だよ
スピード足りない方が問題だから
677774RR:2012/03/04(日) 23:33:17.89 ID:XvX+YPqB
急制動のとき俺はメーター見るなって言われたな。
てか全体を通して絶対にメーター見るなって教わってきた。
回転数はエンジン音と振動と、速度は感覚でつかめって。
まぁだから急制動のレーン入ったら思いっきり回して、そっからコーンのとこで減速って感じで。
678774RR:2012/03/04(日) 23:34:49.37 ID:Ef/UAo8+
>>677
15時間くらい乗っただけでそういう感覚つかめる物なのかな
679774RR:2012/03/04(日) 23:37:30.05 ID:YkdyZQx7
>>664
こう考えよう。
急制動が出来なくて免許が取れなかった奴なんて聞いたことがない。
卒検を何回受けても急制動で落ちるなんて奴いないでしょ?
どんなヘタっぴな女の子でもみんな出来てる。
だから自分が勝手に不安がっているだけで、実際には大丈夫なんだよ。

な?落ち着いてきただろう?
680774RR:2012/03/04(日) 23:50:14.45 ID:XvX+YPqB
>>678
そこは個々の色んな神経や感覚に左右されると思うが、大体つかめれるよ。
あと車体によっても微妙に違ったりするけど大体分かる。
ただ最初からメーター見ちゃう癖つけちゃうと、なかなか難しいかもしれないけどw
681774RR:2012/03/04(日) 23:53:50.70 ID:Eq9KdLvh
ふつーメーターみながら調整するもんだろ
682774RR:2012/03/05(月) 00:01:32.75 ID:Wt5fXxWo
試験場一発だと自分でミスしたと分かった時はだいたい確実に落とされてるけど、
教習所はダメだと思ってたのに実は受かった!って体験談多いね。やっぱ警察の
試験場に比べたら多少おまけしてくれてる点とかあるのかね。
683774RR:2012/03/05(月) 00:01:54.85 ID:zc2a9esV
メーター絶対見るなとは言われなかったけど
極力見なくてもギアとエンジン回転数(それも音で)で何kmくらい出てるかを
感覚的にわかるようにしておけと俺の行っていた教習所では言われた
それまでも現役で中型乗っていれば身に付いてはいるだろうという
大型受験生だったからもあるけどな
684774RR:2012/03/05(月) 00:11:08.40 ID:X8MofNVe
>>650
今は米国免許の単純な書き換えできないよ。

県警によって多少違う可能性があるけど外免からの
“書き換え”と言っても“技能チェック”がある。

少なくとも埼玉県警はそう(去年電話で確認した…)。
685774RR:2012/03/05(月) 00:22:32.70 ID:uQsDxO9/
ハァ? やってもねーのに寝言こいてろよバーカ
686774RR:2012/03/05(月) 00:23:13.41 ID:PlQ1rtvS
ちょっと昔は、技能だけって訳には行かなかったんだと
留学(武者修行中)に向こうで免許取っても、こっち様に書き換えると成ると、手続が超大変!
旧帝大(東大以外)の教授(同僚)に色々完璧に翻訳してもらっても、何度も何度も駄目だしされて大変だったって、教養部の時の化け学の教授が言っていたわ
687774RR:2012/03/05(月) 00:27:16.17 ID:X8MofNVe
因みに、アメリカでもMotorcycle Safety Foundation公認の教習を
受けると実技試験が免除になる。

で、試験場一発よりステイタスが高い(保険料の割引とかもある)
一本橋以外の教習内容は日本と全く同じ。
まあ、7時半〜日暮までの二日間(半日は座学)だけど…
688774RR:2012/03/05(月) 00:28:38.17 ID:irMO2+Jv
急制動40キロ維持よく失敗したわ
俺は50キロ前後出して止まってってたから教官に
「スピード出しすぎ!」てよく言われてた
689774RR:2012/03/05(月) 00:32:50.57 ID:u4A0jFLw
>>675
おれもちょっと聞きたいんだけど
一時的に40キロ以上出ていればおkなん?
40キロ出すのはいいんだけど維持するの苦手でエンブレかけるころには40きっちゃう
かといってその時点でメーター見る余裕も・・・
690774RR:2012/03/05(月) 00:33:57.82 ID:X8MofNVe
>>686
翻訳証明はJAFでやってくれるよ。

それを持って試験場で技能チェックの日取りを決めてくれって言われた。
「技能チェック」って何するんですか? って訊いたら、
「普通の試験と基本的には同じです。 でも坂道発進は無かったかなぁ〜」
って言われたんで俺は諦めた…
691774RR:2012/03/05(月) 00:34:16.30 ID:uQsDxO9/
ID:X8MofNVe ←何この馬鹿

Fランが2週間海外ステイしただけでアメリカ人だよ
692774RR:2012/03/05(月) 00:34:19.97 ID:O5e87Tqs
>>688
教官ってどうやってスピード測ってんだろうと不思議だったんだけど
40km/h出たら点灯するランプがついてるって知らなかったw
693774RR:2012/03/05(月) 00:38:10.35 ID:X8MofNVe
5年ばかり向こうで働いていた。
いずれ、短期滞在じゃ書き換えはできないよ。
まあ何でも良いけど… 

大型免許は結局取り直したし…
694774RR:2012/03/05(月) 00:40:06.52 ID:PlQ1rtvS
>>690
だから、規制緩和がなされる前
今55才位(?)の教授が、米国留学して、帰ってきた頃の話
その頃でも勤め先が東大だと、さくってOKだったらしいけど
695774RR:2012/03/05(月) 00:44:09.98 ID:u8uHBKeJ
>>682
それだけが目的で教習所いくものでしょ?
696774RR:2012/03/05(月) 01:54:38.12 ID:ZaYPwnIJ
規制の強さと、サービスやモラルの良さは相関関係ある。
日本人は規制だらけの代わりにサービスレベルや安全性が高い。
向こうは基本自己責任で、サービスや安全性は比較的適当。どっちもどっち。
697774RR:2012/03/05(月) 02:59:19.79 ID:X8MofNVe
>どっちもどっち

まあそうだね。 と言うことで、本日、

教習、見極め、卒検、の方がんばって下さい。
698774RR:2012/03/05(月) 05:32:01.54 ID:wgNBYBan
この前初技能やってきた
ふらついてうまくいかないときに教官にニーグリップを指摘されて
しっかり股をしめたらすごく安定した

はー次の技能は2週間先だよ…
699774RR:2012/03/05(月) 09:15:12.59 ID:9CzpUXsZ
>>689
一回40出てればokのはずだよ
俺は教官に、早めに40まで持っていてエンジンブレーキで減速しながらコーンを通過する(急制動区間に入る
)ように言われた


700774RR:2012/03/05(月) 09:28:43.62 ID:jylgqQ8t
40からの急制動だから、コーン通過する際40以上出てないとやり直し。

701774RR:2012/03/05(月) 11:10:48.06 ID:xN9SSm7T
まあ今のバイクの性能なら50くらい出てても楽勝じゃない?
難しいと思ったことないし吹っ飛んでるヤツとかいなかったし
702774RR:2012/03/05(月) 11:11:59.33 ID:pd2bpbt5
3速位で走らないとエンブレ効き過ぎて通過時に40`以下になりやすい
703774RR:2012/03/05(月) 11:17:46.03 ID:2CK4fkWp
(手や足のブレーキでなく)エンブレで調整して40キロ+ちょっとになるように
って説明を脳内変換してエンブレ効かせまくってパイロン通過とか1度40キロに
到達したらエンブレなら何キロまで落としてもいいと誤解釈してるケースが多い気がする
704774RR:2012/03/05(月) 12:14:24.62 ID:gCDo3zyy
>>689
40キロ以上で減速区間に進入じゃなかったっけ?
705774RR:2012/03/05(月) 12:20:37.94 ID:HzoPuez9
8の字はコツ教えてもらって出来るようになったけど
クランクとS字がイマイチ・・・
706774RR:2012/03/05(月) 13:17:49.27 ID:dcI/5i5f
シミュレーションがボトルネック。
必ず二段階の3〜5回目でセット教習を取らなければならないが、
この時期はカオス状態で
まったく予約が取れない状態。
707268:2012/03/05(月) 13:53:47.29 ID:fZQFvnTx
>>706
kwsk
つぎ第一段階みきわめの者です。
3月中とか無理なんだろうか?
708774RR:2012/03/05(月) 14:11:15.49 ID:XyCtwAAS
18日目終了
高度な運転出来ないが判子いただきました!
今までの教習で雨が降ってる時に当たったのは初めて
ズボンめっちゃ濡れた
小回りとかなにあれ難しすぎる

残すは見極め、卒検のみ
スムーズにいくといいけど…
709774RR:2012/03/05(月) 14:59:13.19 ID:xMBqI2f+
>>611
30kmならともかく60kmならダメってことでいいのかな?

710774RR:2012/03/05(月) 15:00:07.72 ID:fb7JmhpS
>>706
確かにシミュの予約は取りにくい
2段階一回目は仕方ないから諦めて、二回目は受けられるようになったら早めに受けとくべきだね
711774RR:2012/03/05(月) 15:24:44.83 ID:gCDo3zyy
>>709
車種や速度の問題じゃないよ
30キロでこけても普通に死ぬことあるし
712774RR:2012/03/05(月) 16:14:56.99 ID:fDAIg3IG
左ウインカー出し辛い(;ω;) 冬用グローブだからかな?
713774RR:2012/03/05(月) 16:38:52.49 ID:S+AkRtkq
>>712
手が小さいからだろ
714774RR:2012/03/05(月) 16:43:56.19 ID:cGNBvJQM
>>712
グローブがごわついてるならそれもあるかも知れませんね
715774RR:2012/03/05(月) 16:44:52.68 ID:fDAIg3IG
>>713
そうかも(T ^ T) 操作しやすくするアドバイスとかあったら教えて下さいませ(´ω`)

716774RR:2012/03/05(月) 16:52:24.77 ID:RK9DCMaz
教官の後ろについて走ってて信号で止まったときにウィンカー消そうと思ったら
プピッ
ってなりました
恥ずかしかったです(小学生並の感想)
717774RR:2012/03/05(月) 17:30:26.59 ID:9CzpUXsZ
>>716
俺についてくれた教官がホーン鳴らしたこともあったし、俺自身もなんどもやったなぁ


みんな経験あることなんじゃい?
確かに恥ずかしかったな
718774RR:2012/03/05(月) 17:50:41.49 ID:fDAIg3IG
>>714
やっぱり薄手のやつが操作性良いですかね?
719774RR:2012/03/05(月) 18:29:07.00 ID:S+AkRtkq
>>715
・手の付け根をグリップから浮かせる
・クラッチを握りながらの操作にならないようにタイミングを考える
・S字やクランクでは付けっぱなしにする
ぐらいかな。

S・クランクは特別減点だからあまり気にしなくて良いよ
720774RR:2012/03/05(月) 19:04:30.69 ID:uQsDxO9/
>>719 買い免先輩チース
721774RR:2012/03/05(月) 19:17:54.93 ID:eBZ8bkuG
>>716
俺なんか2段階後半なのに未だにそれやるよw
722774RR:2012/03/05(月) 19:18:32.96 ID:GHapZ8ZU
明日からはじめてなんだけど、皆手袋とか服装どうしてる?
軍手でいいって言われたけどイボイボついてる奴のほうがいいよね?

服装はジャージとかジーパン?
723774RR:2012/03/05(月) 19:21:55.53 ID:5OeVVVJY
>>722
ぼろいジーンズはいてる
ジャージの人もいるね
プロテクタつけるしスピード出さないし長ズボンならなんでもいいんじゃないかな
724774RR:2012/03/05(月) 19:23:03.24 ID:GHapZ8ZU
>>723
ありがと〜〜
ジーパンでいくことにするよ
725774RR:2012/03/05(月) 19:24:14.68 ID:zkX9WwUX
過去ログ読んで出直して来い
726774RR:2012/03/05(月) 19:25:28.35 ID:tsWjxg7t
四輪と違って、
二輪は装備品の装着に時間がかかるから
10分くらい前に集合しろ
体操もやるから

あと、ウチの教習所では毎回免許証の提示が必要だった
727774RR:2012/03/05(月) 19:30:15.44 ID:S+AkRtkq
>>720
公道で半クラしながらウインカー付けたり消したりすることなんてねーだろ
728774RR:2012/03/05(月) 19:43:08.90 ID:fDAIg3IG
>>719
ありがとうございます。 やってみます!
明日の見極め大丈夫だといいなぁ。
729774RR:2012/03/05(月) 20:19:49.78 ID:TKhKXqJw
教習所の用品レンタルに抵抗があるので、必要な物を徐々に買い揃えた
あとは免許とバイクを手に入れれば好き放題乗れるんだが
教習所混みすぎだ
730774RR:2012/03/05(月) 20:36:12.76 ID:L8hxolvY
バイクに跨ってから発進するまでの過程を誰か教えて下さい。
731774RR:2012/03/05(月) 20:40:57.44 ID:L8hxolvY
解決しました。失礼しました。
732774RR:2012/03/05(月) 20:43:01.28 ID:o5RW4eq4
リアブレーキを踏む
左右のミラーの位置調整
ニュートラル確認
クラッチ握る
エンジン始動
出発方向にウィンカーを出す
後方の安全確認
出発
733774RR:2012/03/05(月) 20:44:11.46 ID:o5RW4eq4
なん…だと…
734774RR:2012/03/05(月) 20:48:59.08 ID:Hce36Xj/
>>732
ギアを一速に入れてないぞw
735774RR:2012/03/05(月) 20:59:37.16 ID:eBZ8bkuG
ワロタw
>>732失格だw
736774RR:2012/03/05(月) 21:11:04.14 ID:aosHFW63
ギアを1速に入れるために右足着地する時には後方確認が必要
その時はフロントブレーキをかけておくことも要求される
一度、教本に目を通すことを勧める
737774RR:2012/03/05(月) 21:11:16.95 ID:Hce36Xj/
N芋は即失格ではないだろうが、その後がグダグダになるであろうことかなw
738774RR:2012/03/05(月) 21:19:12.89 ID:o5RW4eq4
言葉にすると難しいなw
739774RR:2012/03/05(月) 22:22:30.29 ID:IV1mC8jB
4回目終わったけどなんか自信なくなった
740774RR:2012/03/05(月) 22:24:22.15 ID:vtXbJ7qb
25歳ニートvsニートの親が真夜中に抗争! (ニコ生放送にて)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16954683
741774RR:2012/03/05(月) 22:24:48.39 ID:aWA+cH/J
>739
乙です。
私も次が5回目です。
一本橋にてこずってます。
742774RR:2012/03/05(月) 22:27:27.66 ID:y7x3RN6G
たった数回で自信なくなるとか、今までよっぽど何やっても順風満帆だったのか、
よっぽど何もしてこなかったのか

バイクなんて教習所のお遊びと違って公道の方がよっぽどきつくて大変だぞ
だからみんなすぐ乗らなくなってGO!bike王
743774RR:2012/03/05(月) 22:30:54.31 ID:AclRqKMk
新しいことを始める時にうまくいくことなんてあんまりないのさ
744774RR:2012/03/05(月) 22:45:57.99 ID:7S9AwOni
原付で限界を感じた人間が小型ATを取ったところで状況はからわないと言う事だね
745774RR:2012/03/05(月) 23:17:58.34 ID:/uJDjsGY
中型とったばかりで、即大型とった人います? 技術的にあっさり取れるものでしょうか?
中型は落ちたかなと思ったけど受かったクチです。あと2限オーバーしてしまいました。
746774RR:2012/03/05(月) 23:47:53.38 ID:uQsDxO9/
>>745 教習所ならカネ払って名前書ければ免許買える

オマエみたいなクズは試験場じゃ一生無理
747774RR:2012/03/05(月) 23:54:16.89 ID:6EhNIItE
>>732
またがる前に周囲確認
またがった後ミラー調整
サイドスタンド解除、キー回してN確認
クラッチ握る、セル始動、1速入れる
右足ステップ、ウインカー入れる
後方確認、きれいにスタート

こんな感じかな
748774RR:2012/03/05(月) 23:59:47.87 ID:uSGXpNzT
749774RR:2012/03/06(火) 00:30:15.84 ID:Mqhq2UvL
>>745

大型はクラッチが固い
未だ不慣れ&所内じゃクラッチ握りまくりだろうから(特に三月一杯は所内に四輪が多かったりするから)
左の握力を鍛えておくか、最初なれるまでは二時間連続教習は見合わせましょう

普自二取れたんなら、基本問題ないと思うよ
大型はマシンパワー(トルク)が普自二とは格段に違うので、バイクが勝手に何でもかんでもやってくれるって感じがするとおもう

自分が行ったところだけかも知れないが、普自二に比べて法規走行のチェックかかなり厳しかった
ギリギリ死角位に指導員さんが付いてきていて、後方確認するときに、ちゃんと視界に入ってるかとかすごく見ていたりしたし

取れる’ひま’が有るのなら、行けるときに行っておいた方が良いよ!!
と、背中を押して進ぜよう
750774RR:2012/03/06(火) 00:54:58.75 ID:+j9nFQoo
一速からN入れようとしたらだいたいいつも二速に入る…軽くやってるつもりなのに…
N入れづらいと感じてるの俺だけ?
751774RR:2012/03/06(火) 01:02:00.43 ID:Ud+4CjZE
>>745
どうせ取るなら続けて取った方が絶対に楽だよ。
公道に慣れると教習所用の走り方を忘れるから。

普通が受かったなら大型も受かるよ。やることはほぼ同じだから。
教習車がCB750なら感覚的には普通と全く同じ。

CB1300だと最初怖いかも。
752774RR:2012/03/06(火) 01:02:36.04 ID:P/ZivKIp
>>745
中型取れたなら大型も取れる
今ならコースやウインカー出す場所とか教習所固有のライン取りみたいなの
覚える事に労力さかなくていいんだから凄い楽だぞ
753774RR:2012/03/06(火) 01:03:23.30 ID:Qm9oCq+D
>>750
それが普通だよ、Nに入りやすいのも危ないし
754774RR:2012/03/06(火) 02:18:25.99 ID:x9WRPgAF
>>718
感覚に個人差あるだろうけど俺は軍手に変えて色々やりやすくなったよ
まあ軍手じゃ危ないから使うのは教習所だけと割りきって、だけど
755774RR:2012/03/06(火) 02:51:25.36 ID:LlCBYcSn
>>747
サイドスタンドの解除はまたがる前に行わないとダメだよ
756774RR:2012/03/06(火) 08:20:34.05 ID:uSGFvqCv
>>750
アクセル軽くふかすとNに入れやすいよ
757774RR:2012/03/06(火) 08:21:44.25 ID:lEs5oNed
先週普通二輪卒業したけどそれからずっと両親指の付け根が痛い…
758774RR:2012/03/06(火) 08:24:19.97 ID:P/ZivKIp
両足ちゃんと付くバイク買うんだな
759774RR:2012/03/06(火) 13:29:11.45 ID:SU0hX8c/
卒検2かいも落ちたー
金はなくなるし、練習ではミスらないのに本番だと毎回違うとこミスる・・・
もし合格しても公道には出ない方がいいのかなぁ
760774RR:2012/03/06(火) 13:36:52.52 ID:F0Zq4vYa
>>759 安心しろ カネさえ払い続ければお情け合格できるから
761774RR:2012/03/06(火) 13:41:02.83 ID:+S+4YUXT
>>759
卒検1回落ちるといくらかかるの?
762774RR:2012/03/06(火) 13:45:31.94 ID:fMDQXh51
>>759
毎回違うとこミス=まぐれで受かってきただけ
卒検受からないのは今のまま公道出たら死にますよってことだよ
763774RR:2012/03/06(火) 13:57:21.67 ID:SU0hX8c/
>>761
一万千円(´・_・`)
764774RR:2012/03/06(火) 14:26:41.60 ID:0Msn3p4H
二度あることは・・・

三万三千円
765774RR:2012/03/06(火) 14:28:10.82 ID:eoZG/OYk
>>764
たけーwwwww
766774RR:2012/03/06(火) 15:44:14.48 ID:S3irAOze
急制動までやったけど、未だに発進でエンストする
767774RR:2012/03/06(火) 15:47:57.45 ID:nQwMPQVi
料金例
補修1時間分 普通二輪3500円  大型二輪4000円
再検定料 6500円

安心パックにも二種類あって、技能教習のみ有効という場合と
検定補修も含めて有効という場合がある。
768774RR:2012/03/06(火) 15:59:21.42 ID:Tkt1Iu0N
見極め合格でした。 ウインカーもやり方変えたら普通にできました。

急制動やったけど、前の人が前輪ロックさせてた… よく転倒しなかったなぁ(ーー;)
769774RR:2012/03/06(火) 16:16:29.32 ID:oXZ9rjqB
原付歴、4輪歴ともに30年以上あり、運転は下手ではないと思うけど、
自二輪のクラッチ操作が出来るのか不安です。原付のハンドルレバーは
左右ともブレーキだから、クラッチと混同してしまわないかなあ。。
770774RR:2012/03/06(火) 16:34:56.32 ID:wSZxRPa3
昨日から大型二輪限定解除の教習通いはじめました。
153cmの女なんで足ちょんちょんですw
一時間目からいきなりバイク乗ったけどこんなもんなの?
最初スタンドたてて操作するんかと思ってたからビックリ
因みに免許は普通免許MTだけです
バイクは初
771774RR:2012/03/06(火) 16:40:02.91 ID:5vyk1Z3s
>>770
その程度の知識でよく普免取れたな
つかこういう女には運転させるなよマジで
772774RR:2012/03/06(火) 16:44:27.09 ID:Ih4GlkYb
>>770
そんなもんだと思う
発進停止と変速の練習一通りしたらすぐ課題走行(一本橋、スラローム、クランク、波状路)に入るよ
773774RR:2012/03/06(火) 17:04:27.01 ID:i41n8um+
限定解除?  いきなり大型行ってんのかよ
774774RR:2012/03/06(火) 17:05:25.47 ID:rWNaceLa
>>770
ようきたのう!
引き起こしとかせんかったんか?
できねーと普通は教習はじめちゃダメなんだが?
もし不安があったら次の教官に聞いてみろ
775774RR:2012/03/06(火) 17:12:49.96 ID:qEdfQALv
>>770
普通免許MT乗ってるって事が貴方の強い味方になってくれる
ガンバ、ガンバ
776774RR:2012/03/06(火) 17:20:08.74 ID:fMDQXh51
なんかアラフォー女子()の臭いがプンプンする
777774RR:2012/03/06(火) 17:22:38.75 ID:oiTrrhSD
女に対しての食いつきが異常だなお前ら
778774RR:2012/03/06(火) 18:07:07.10 ID:wSZxRPa3
>>774
引き起こしは中型バイクで一時間目にしましたよ。重かったー
うん車MTとっていて良かった
クラッチ、ギアが足と手が逆ってわかりやすい

教官も優しいし頑張ります
779774RR:2012/03/06(火) 18:07:25.08 ID:9hmTL4md
卒検の補修料金0
780俺用メモ:2012/03/06(火) 18:11:45.93 ID:MzQAcKTS
バイクの後ろ側からみて、左に立ちます。
ハンドルをもって前ブレーキを握り、バイクをまっすぐ起こします。
サイドスタンドを上げたら、後方を確認し、素早くバイクにまたがります。

※この時、慣れないうちはまたがる瞬間にバランスを崩してこけそうに思いますが、
足をしっかり上げてサッとまたがると、意外にすんなり乗れます。

またがったら、左足のブレーキを踏み、ミラーの調整をします。
ミラーの調整が済んだら、エンジンスイッチをオンにし、
ニュートラルになっているか確認します。

※ニュートラルのランプが確認できないときはギヤが入っている状態なので、
右後方を確認し、右足を地面につけ、左足でニュートラルにします。

セルを押して、エンジンをスタートし2,3回空ぶかしをして、
エンジンが安定するのを確認します。

※エンジンがかからない場合はキルスイッチ(赤いスイッチ)が入っているかも。
あわてないで確認します。

道路に出る側にウィンカーを出し、クラッチを握ってギヤをローに入れます。
右、左の安全確認をして、問題がなければゆっくりクラッチをつないで発進します
781774RR:2012/03/06(火) 18:12:50.28 ID:wSZxRPa3
24歳なんでギリアラフォーではないですね〜w
普通免許は18歳高校生の時にとりました!
今も毎日車乗ってるけどAT
昨日バイク教習の前に一回MT車乗ってみって言われて乗れました(≧ε≦)
782774RR:2012/03/06(火) 18:18:01.60 ID:lnI176Hc
卒検+補修でかな?卒検だけなら高杉
783774RR:2012/03/06(火) 18:20:32.00 ID:lnI176Hc
リロードしてなかった。東京・神奈川はいきなり大型教習出来る所はほとんどないね
784774RR:2012/03/06(火) 18:37:38.36 ID:qZ6BuCec
は?うちの最寄り出来るし
785774RR:2012/03/06(火) 18:44:58.87 ID:i41n8um+
>>780
左足側にブレーキねえよw空ぶかしも必要ない
それより最初に車体に触れる前に周囲を確認しろ
786774RR:2012/03/06(火) 18:47:31.70 ID:GWyK2ufW
バイクに慣れるには空ぶかしして排気音に慣れるってのも必要だよな
あと立乗りして安定感身につけると一気に慣れる
787774RR:2012/03/06(火) 18:51:00.91 ID:lnI176Hc
>>784
お前の最寄りなんて知らん。全くではなくてほとんどって書いたんだけど
788774RR:2012/03/06(火) 18:58:38.73 ID:eV2urHix
明日卒検
緊張する
はたしてわっしょいできるのか
789774RR:2012/03/06(火) 19:20:41.10 ID:dBJOpEmU
はじめてこけた!
790774RR:2012/03/06(火) 19:27:37.29 ID:LCSTKmve
俺も初めてこけて引き起こしとか習ってなかったから
どう起こすのか分からんかったなwwwww
791774RR:2012/03/06(火) 19:30:56.72 ID:W4zH/wv5
今日は教習所にカラスが何羽かいた
俺がクランクを通過している最中にカラスがクランクの終点に降りた
びっくりして転んだせいで肩が痛い
792774RR:2012/03/06(火) 19:48:18.48 ID:RYKPM+5A
今日初めてCB400に乗ったが重いね。
793774RR:2012/03/06(火) 19:51:19.74 ID:JX5rnPuv
今日初教習で2コマ受講したんですけど腕が筋肉痛でやばいです。
初めはこんなもんなんですかね?
794774RR:2012/03/06(火) 19:57:35.24 ID:N/WJt1Rr
>>792
俺は30°ぐらいの坂だと押して上るのムリポだったんだけど
知り合い曰くその程度押して上れんとエンジンかからなくなったとき大変だよって言われた


はい無理です。坂だと固定されてんじゃないかってぐらい一ミリも動かんぞw
ちなみに教習車じゃなく自分のだから180キロぐらい?なんだけどな・・・
795774RR:2012/03/06(火) 19:59:12.77 ID:9FwQxUGz
30°の坂とか押して上がれる奴ってどんなアスリート?
796774RR:2012/03/06(火) 20:03:32.62 ID:QY11P0cA
今日1段階終わった。
2段階用コース複雑過ぎて困る。
797774RR:2012/03/06(火) 20:07:55.66 ID:OPZXgoqd
第一段階、学科終わったけど技能まだ一回しかやってない
3月中に終わるか…
798774RR:2012/03/06(火) 20:12:28.70 ID:N/WJt1Rr
>>795
うん、そいつ定期的に筋トレして体作ってるようなムキムキな人w
そうだよね、決して俺が貧弱なわけじゃないよなw
799774RR:2012/03/06(火) 20:32:21.18 ID:yL1oT/6q
シミュレーターであり得ない運転して事故りまくって
そのあとのディスカッションでもお花畑発言してた女がいたけど
経験ないのかと思ったらいつも原付乗ってるらしい
こういうやつと同じ道路走ると考えたら寒気がしたよ
二段階なのに普通のカーブで立ちゴケしてたしな
800774RR:2012/03/06(火) 20:34:37.61 ID:fMxuv0v0
30度って普通に考えて無理だろw
ママチャリでもキツい位じゃないの?
801774RR:2012/03/06(火) 20:35:50.57 ID:S3irAOze
そういえば次シミュレーターなんだけど、ヘルメットとか手袋とか要るの?
802774RR:2012/03/06(火) 20:38:20.16 ID:9hmTL4md
いらん
803774RR:2012/03/06(火) 20:38:40.87 ID:Tkt1Iu0N
>>801
自分のとこはシュミレーターでもグローブ必要でした
804774RR:2012/03/06(火) 20:47:21.51 ID:fMxuv0v0
805774RR:2012/03/06(火) 20:52:28.94 ID:Bva+MkVs
30度やべえな。
友人はフルパワー100%中の100%使ってるんだろうか
806774RR:2012/03/06(火) 20:55:28.66 ID:N/WJt1Rr
>>804
ごめん
30°はいいすぎた
ちょうどこの写真ぐらいの傾斜
自宅駐車場前がこんな坂あってさ
俺には無理ですた・・・
807774RR:2012/03/06(火) 21:21:24.46 ID:Ad5VoAWG
つぎ第一段階みきわめなんだけど、第二段階って
シュミ→乗車→乗車→シュミ→乗車→乗車→シュミ→みきわめ
であってますか?
この中の何処かにセット教習というものがあるのですか?
808774RR:2012/03/06(火) 21:22:09.21 ID:LCSTKmve
中免の教習ってこんなにポンポン進むもんなん?
809774RR:2012/03/06(火) 21:24:31.60 ID:ypzvz1XU
>>807
大体そんな感じ、セットは3回目のシミュだね

>>808
車に比べると凄く早く感じるよな
コース覚えるヒマなかったわ
810774RR:2012/03/06(火) 21:29:24.14 ID:N/WJt1Rr
>>807
乗車一回多いんじゃない?
その分がセット教習で学科だと思う
811774RR:2012/03/06(火) 21:32:21.52 ID:Ad5VoAWG
>>808
あくまでも最短ですけどねw
第一段階すごいオーバーしたから、第二段階も最短で行けるとは思わないけど、
シュミが多い分、あっという間に卒業なのかな?と寂しくなってきたので訊いてみたのさー

>>809
ありがとうございます
乗車→3回目シュミ、をセットで予約しなければならない、でFAですか?
812774RR:2012/03/06(火) 21:35:42.82 ID:X0mXr468
あれ?サイド解除してから乗車派の教習所多いのか?
うちのとこ乗ってからサイド解除で、サイド解除してから乗ろうとすると危ないからって注意されるんだが。
でも教習本とか見てもサイド解除で乗車って書いてあるし、どっちが正しいんだ?
813774RR:2012/03/06(火) 21:41:50.43 ID:Ad5VoAWG
>>812
うちはサイド解除してから乗車
814774RR:2012/03/06(火) 21:56:17.99 ID:KzSoo2sj
>>807
シュミ→乗車→乗車→シュミ→急制動→シュミ→(学科)→乗車→みきわめ 
815774RR:2012/03/06(火) 21:57:09.44 ID:Ih4GlkYb
>>811
一段階四時間オーバーだったけど二段階卒倹ストレートでほんとスグ終わっちゃったよ
嬉しいより寂しかった

バイクの納車まだかなー…
816774RR:2012/03/06(火) 21:59:17.92 ID:ypzvz1XU
>>811
さすがにセット予約の流れぐらいは受付で聞けよw
それで合ってるけどもさ
817774RR:2012/03/06(火) 22:12:31.84 ID:9hmTL4md
趣味の後5か空いて見極めだ
818774RR:2012/03/06(火) 22:13:04.29 ID:Ad5VoAWG
>>814
おぉ、ありがとうございます!!
繁忙期だから、受付も殺気立ってて聞きにくいし、助かりました。
819774RR:2012/03/06(火) 22:32:34.00 ID:LCSTKmve
>>808
車に比べると確かに早い気がする
3回目で8の字、クランク、Sやって
今日4・5回目で1本橋?とスラロームだった

コース覚えてなかったのにコース回れって
言われた時はどないしようかとwwww

>>811
ごめん・・・ただ単に自分が教習受けての感想だった(´・ω・`)
820774RR:2012/03/06(火) 23:09:42.95 ID:FoiBTDf6
1段階シミュの予約が取りにくい。
会社帰りの時間帯にあればいいのに。
821774RR:2012/03/06(火) 23:12:50.92 ID:rOqZXb6D
教習所入ったけど、予約が1日1回しかとれない…
2時間までしか連続で取れないって説明だけど
全部歯抜けで満員状態…必ず1時間空く形になる。
というか一日一回しか受けれないっぽい。教官が車の方につくと、バイクの方に反映される…ぎぎぎ…
何ヶ月かかるのか…入学金返ってこないよね?はぁ…
822774RR:2012/03/06(火) 23:17:31.74 ID:P/ZivKIp
今の時期当然だな
1年で一番こむんじゃね?
夏より休み短いし
823774RR:2012/03/06(火) 23:23:35.98 ID:FoiBTDf6
とりあえず、1段階見極めまでの予約は入れました。
ネットで予約表をこまめに見て空きがないか探したり、
配車券取ったら次の予約をすかさず入れたりして、しのいでます。
824774RR:2012/03/06(火) 23:26:58.80 ID:KYCIhEdE
今日2段階目の初実技してきたよ。
つかバイク乗るの2週間ぶりだったから、gdgdの体カッチカチでもうダメダメだったぜw
そこにウインカーも追加さらたからさらにやばかった・・・何回プピッったかw
あとクラッチレバー操ってるときウインカー入れにくい。安物ぶかぶかグローブ使ってるのがいけないのかな?
825774RR:2012/03/06(火) 23:45:21.78 ID:KKM+T/mg
俺の行ってるところ普通車の教習が無いから結構楽に進んでるな。
特殊免許と二輪免許だけの教習所
826774RR:2012/03/06(火) 23:51:27.45 ID:+iSruHlY
>>806
あ〜ビックリした。 
30度って普通は「崖」って言うんだよね。
827774RR:2012/03/07(水) 00:04:54.77 ID:jXu6B8tY
いいなぁ。予約入れられて。
予約1回しかできないんだよなぁ。
828774RR:2012/03/07(水) 00:06:12.06 ID:7oasUG5k
三月は送別会も結構あって、なかなか予約のタイミングが合わない…
金曜に飲みすぎて、翌日の午前教習にお酒が残るのもまずいから、早めに切り上げないと
829774RR:2012/03/07(水) 00:06:17.39 ID:wgCIJAjt
>>824
手が小さいんじゃなけりゃグローブを軍手にしてみればいいと思うよ
というかレバー握りながらが厳しいなら一回一回操作を分けるべき
830774RR:2012/03/07(水) 00:45:08.26 ID:VqUowLJR
半クラの位置ってエンジンの回転数で違ってくる?

俺の場合半クラっていっても7割くらいクラッチを開くんだが
831774RR:2012/03/07(水) 00:52:01.61 ID:fiMq+4/1
半クラッチって繋がり始めから完全に繋がるまでをいうのであって
半分クラッチを離した状態のことじゃないぞ

クラッチの遊びは個体差あるけど、半クラの範囲はアクセルの開度に関係なく大体一定
832774RR :2012/03/07(水) 00:54:02.69 ID:8MRtmZ0w
>>830
位置は変わらない
けど、つなぎ始めの同じ伝達効率20%程度としても
1000rpmと3000rpmでは、駆動力は全然違う

1000rpmで50%
3000rpmで20%
で、だいたい同じくらいの力になるな

833774RR:2012/03/07(水) 00:54:32.36 ID:THvzItpo
回転数で半クラッチの位置は変わらんとおもうが・・
834774RR:2012/03/07(水) 01:30:40.36 ID:yqglFjDm
ギアについて質問なんですけど、低速状態からローから二速に変えた時エンストしちゃったんだけど、発進のときは二速からでも大丈夫ですよね?なんでですか?
835774RR:2012/03/07(水) 01:39:22.67 ID:Bb9rUs1M
そりゃ半クラ使ってるから…
836774RR:2012/03/07(水) 01:39:32.74 ID:OrkQHRdh
回転数があってないんじゃ?
837774RR:2012/03/07(水) 01:39:37.51 ID:SOCU5kqq
クラッチの使い方が雑だからだよ
838774RR:2012/03/07(水) 01:45:20.29 ID:fiMq+4/1
なんでとか聞く前に根本的に構造わかってないからもうちょっと勉強したら?

ローよりセカンドのほうが回転数低い
ローでアイドリングぐらいの回転数で走ってるとして
同じ速度のままセカンドにあげたら回転数さらに下がってエンストするのは当たり前

2速発進の場合は半クラ経由するから速度低くてもエンストしない
これは1速でも一緒
839834:2012/03/07(水) 02:12:08.42 ID:yqglFjDm
>>838
ありがとうございます。根本的にもっと勉強します…
840774RR:2012/03/07(水) 02:46:22.25 ID:dHpMAJS8
>>839
そもそも何故
>低速状態(で)ローから二速に
変える必要があったの?

「勉強すれば」その必要性の無さは理解出来るだろうけど、
バイクの操作って基本的な部分は身に付けるもんだから、
どういう状況でそうしたか? 気になる……
841774RR:2012/03/07(水) 02:50:08.19 ID:OrkQHRdh
>>840
それは「初心者」だからじゃない?
俺もエンストまでいかんでも最初は似たようなしてたし
別段ふしぎでもないけど
842774RR:2012/03/07(水) 04:20:12.80 ID:vNr3ZCUU
>>824
第一段階でウインカー使わない教習所もあるの?
843774RR:2012/03/07(水) 05:15:30.47 ID:Vt1rm4Vw
今日卒検なのに緊張し過ぎて寝れない
844774RR:2012/03/07(水) 05:59:05.26 ID:UhUdmNzO
もう寝るな
845774RR:2012/03/07(水) 09:39:49.90 ID:KryrhgUo
>>840
教習所のコースによっては低速で二速に入れないといけない状況になる
俺が行ってるところは狭くてS字とスラの進入時に徐行くらいの速度で2速に入れる事を余儀なくされる
846834:2012/03/07(水) 10:35:00.83 ID:BnXc7Vo7
>>840
僕の通う教習所では一本橋のあとにすぐにスラロームなんです。一本橋になれてきて段々速度が遅いままクリアできるようになったので、前のように終わったらすぐ二速にしてエンストしてしまいました。
847774RR:2012/03/07(水) 11:52:51.58 ID:VF9GU9D9
せっかく他の人が予約キャンセルしたのにシミュの順番があるせいで一週間以上空いてしまった
シミュって60kmだせって言われてバスの陰から子供が飛び出してくるんでしょ
848774RR:2012/03/07(水) 12:33:08.31 ID:etzpCpsi
>>847
100キロ出せって言われて出したら生垣の間からトラックが出てきやがった
849774RR:2012/03/07(水) 12:34:32.89 ID:88gljDN1
事故を起こしていいのさ。
それを元にしてディスカッションするのだからさ。
起こらないように慎重運転すると
かえって材料が減る。
850774RR:2012/03/07(水) 12:38:39.89 ID:6A8kzCTs
ゆっくり走ろうが速く走ろうが相手はこっちに合わせて当りに来やがる
851774RR:2012/03/07(水) 13:17:22.32 ID:VF9GU9D9
ディスカッションするのか
「急にクルマが来たので」って言いたい
でも言えない・・・・!
852774RR:2012/03/07(水) 13:23:36.30 ID:t+Rx6rNg
教習所じゃやんないけど2速発進だってそんな珍しいことじゃないし、
低速で2速いれるなんてどってことないじゃん。
CBでそれくらいできなくてどーすんの。
853774RR:2012/03/07(水) 13:34:09.35 ID:SMU6Q00V
シミュで信号待ちで後ろにトラック着てクラクション鳴らされて追突されたことならあるわ。
どうしろっていうねんmjd
854774RR:2012/03/07(水) 14:20:49.96 ID:UM6zb6dh
4時間乗ったけど免許取れる気がしない・・・
プレッシャーで潰れそうだよ。
一本橋は余裕だけどクランクがイマイチ苦手だ。
あと停まるときにギアをローまで落とすのを忘れがち。
頑張れ俺
855774RR:2012/03/07(水) 14:57:57.70 ID:ybQbEwxx
>>854
クラッチ切って惰性で走ってる間にガシャガシャすればよろし
856774RR:2012/03/07(水) 14:58:23.14 ID:mvu5Ij6v
>>853 チンタラ走ってるオマエが悪いに決まってんだろボケ
857774RR:2012/03/07(水) 15:28:00.49 ID:KryrhgUo
>>853
そんな理不尽なプログラムになってるとは思えないがw
858774RR:2012/03/07(水) 15:31:15.77 ID:YqaOg1G3
>>854
次はウインカーの消し忘れで悩むと予想しておくw
まあ最初は誰でもそんなもんだから焦らずやればよろし
859774RR:2012/03/07(水) 15:43:56.61 ID:kH51HAp/
ワーイ今日卒検受かったよ。その足で試験場行って書き換えてきた。
本番緊張して普段しないミスをすることだけ怖かったけど、だいじょぶだった。
2月上旬にはじめて、ぜんぜん予約取れないでどうなのよ!って怒ってたけど、Web予約で
まめにキャンセルをチェックしてたらなんとか週末だけで1ヶ月で卒業できた。

あの…例のやつください!←言ってみたかった
860774RR:2012/03/07(水) 15:56:46.23 ID:THvzItpo
ウインカー消し忘れで焦ってプヒっる
861774RR:2012/03/07(水) 16:00:39.53 ID:mvu5Ij6v
>>859 シネ
862774RR:2012/03/07(水) 16:06:01.83 ID:wjWdYsf9
>>859

        ハァ、合格オメなんだなー 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬           ∬
        。。・・/■\    ・。。。∬
     o0o゚゚   (´∀` )   ゚゚oo
    。oO   ( (( ー----‐ )) )  O0o
   .(~~)ヽ./■\        (´^ヽO,
  (⌒ヽ (・ ∀・ )マッタリ  (⌒)(゙゙゙)~   
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~   
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
863774RR:2012/03/07(水) 16:11:06.92 ID:KryrhgUo
>>859
おめでとう!
864774RR:2012/03/07(水) 16:13:08.02 ID:wRdNr/86
一回タンクで息子を強打したら、急制動とかシフトとか上手くなるんだがなぁ
865774RR:2012/03/07(水) 16:19:29.25 ID:KzLDd7K3
>>864
どんな理屈っすか先輩w
俺は強烈な痛さのあまり転倒してしまったよ
866774RR:2012/03/07(水) 17:44:02.42 ID:ZriI/VMH
>>865
どうしてそうなったw
50のスクーターだって40キロからでも綺麗に止まれるんだし
いくら重量あるからってCBでも止まれると思うんだがなあ
こけたりすんのはブレーキ強く握りすぎ?
867774RR:2012/03/07(水) 17:56:24.87 ID:rJBkALR3
タンク強打したらよりガッチリニーグリップするようになって挙動が安定しそうではある
868774RR:2012/03/07(水) 18:43:49.20 ID:zx53ZqVF
次見極めで5日もあいてしまう
検定コースも覚えないと。。。
869859:2012/03/07(水) 19:05:10.93 ID:kH51HAp/
>>862
>>863
あーりーがーとー!
ちなみに普二持ちで大型取得でした。12時間だとあれよあれよという間に終わって
ちょっと物足りないくらい。最近は教官もずいぶんと優しいね。
さてどんなバイク買おうかな。お金ないけどね。
870774RR:2012/03/07(水) 19:16:40.68 ID:Bkd5JnNG
今日卒検受かったぜー!

あとは仕事探すだけだ
871774RR:2012/03/07(水) 19:29:05.05 ID:zx53ZqVF
おめでd
ネ兄
872774RR:2012/03/07(水) 19:31:09.31 ID:9NB/723o
2段回入って3時間終わり、今度の土日3時間実技あって
来週の土曜に最後のシミュ、学科、見極め。日曜に卒検と予定入っていたが
3/15〜3/30まで出張で海外飛べってワロ、わらえねーわ・・・
こういう場合って、見極め前の実技3時間も予定先送りしたほうがいいよな?
てか4月に入れば教習所多少はすくかな?4月の初めの一週間全休貰ったからここに6時間分と卒検当てはめたほうがいいかな・・・
873774RR:2012/03/07(水) 19:49:59.61 ID:RqtDPFn4
なんかたまにアクセル開けてなくても勝手に回転数上がって
何もしなくても自動で走る教習者あるんだけどあれはなに?
チョークは開いてないけど暖気中みたいな感じ
874434:2012/03/07(水) 20:07:57.20 ID:b3ZnYG+s
すごい緊張したけど今日受かりました!

例のやつ下さい!
875774RR:2012/03/07(水) 20:09:27.29 ID:fQGb8FC8
次が9回目なんだけど技術が2段階にいけるレベルじゃない…
876774RR:2012/03/07(水) 20:11:54.62 ID:mvu5Ij6v
>>874
事故って身体障害者
一生車椅子
会社も首
親におしめかえてもらうはめに
877774RR:2012/03/07(水) 20:24:36.76 ID:7J/3mbAv
http://www.youtube.com/watch?v=A2Q20Xn0ul4
軽いやつだけど見とけ
878774RR :2012/03/07(水) 20:25:59.18 ID:8MRtmZ0w
>>873
日によってやたらとアイドリング高いのに当たるね
エンストしないようにわざと高めに設定してるっぽい

高めにするならするで全部同じくらいにすればいいのに整備適当だよな
ウインカー着かない超危険車両まであったし

879774RR:2012/03/07(水) 20:26:54.40 ID:UM6zb6dh
>>858
もうすでに悩んでるわw
880774RR:2012/03/07(水) 20:37:18.53 ID:T5eOu5tV
はー二段階みきわめもらった

明後日卒研だ 大丈夫か俺・・・・・・・( ´Д`)
881774RR:2012/03/07(水) 20:39:00.39 ID:mvu5Ij6v
>>877 買い免らしい走りでワロタ もっとクレクレ
882774RR:2012/03/07(水) 20:59:42.36 ID:nErlADoS
>>877
高評価多すぎだろ
883774RR:2012/03/07(水) 21:07:58.01 ID:KryrhgUo
>>877
これバイクが悪いな
車間距離足りなすぎだし、死角に入ってるし車の挙動見てあそこで加速はありえないだろw

車も合図遅すぎ確認しなさすぎ
884774RR:2012/03/07(水) 21:11:10.39 ID:yVJ/ngrq
>>880
卒検前に先祖の墓参りでも行きなよ。落ち着くぜ、気分的に。
885774RR:2012/03/07(水) 21:12:14.86 ID:bD8IUHPW
事故はアホとアホが絡んで起きることが大半です。
886774RR:2012/03/07(水) 21:17:35.25 ID:rtfrV3pQ
>>869
おめでとう
それに対して1段階で1回追加決定した俺の情けなさたるや…
887774RR:2012/03/07(水) 21:31:49.18 ID:qTPLTuHC
S字クランクスラロームはうまくいくけど、一本橋がダメだなあ。
台に乗るまで、慎重になりすぎて速度不足。
888774RR:2012/03/07(水) 21:33:53.29 ID:yVJ/ngrq
>>886
卒検一発で行けばいいんじゃないの。
889774RR:2012/03/07(水) 21:42:10.44 ID:6A8kzCTs
>>877
どっちもどっちやな
890774RR:2012/03/07(水) 22:00:02.77 ID:bp/Bzopp
>>874
                 \ 合格おめでとう&安全祈願!!! /
         ワッショイ                               ワッショイ
ワッショイ /■\■\                                ./■ /■\
    (∩´∀`)∀`)∩彡   /■ヽ*・゜゚・*:.キラキラ*・゜゚・*/■ヽ   ((∩(´∀`(´∀`∩) ワショーイ
    (    つ  ノ    ('(゚∀゚∩/■ヽ /■ヽ /■ヽ ∩゚∀゚)')   \    ⊂    )
     ( ヽノ  ) )    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O    ( (  ( (  (
     し(_)_)_)      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´      (_(_(_)`J
891774RR:2012/03/07(水) 22:06:15.26 ID:yhSq2LIF
>>887
最初から完璧をもとめすぎるんじゃないか?

一本橋は全体の半分くらいまでは勢いつけたまま乗っちゃえば良い。
一回乗れれば次からはほぼ確実に感覚をつかめるから勢いついてる距離を縮められるよ。
892774RR:2012/03/07(水) 22:08:52.18 ID:nErlADoS
>>887
急発進してクラッチを切って惰性で台に乗る。
乗ったらブレーキ掛けてスピード落としてクラッチ繋ぐ
893774RR:2012/03/07(水) 22:13:53.87 ID:qTPLTuHC
>>891
アドバイスありがとう。
うまく台に乗せようと、ものすごくゆっくりで、足もステップにすぐ乗せるから、
乗る前からふらついているんです。
今度はスピードを気にしないで、勢いつけて乗ってみます。
894774RR:2012/03/07(水) 22:16:25.90 ID:qTPLTuHC
>>892さんもありがとう。
急発進、クラッチ切る方法も試してみます。
…次はシミュですが。
895774RR:2012/03/07(水) 22:17:05.26 ID:VF9GU9D9
上手く台に乗せようと思ったら後輪が乗るまではガッっと加速した方が良いよ
そのあと後輪ブレーキで速度調整
896774RR:2012/03/07(水) 22:38:14.87 ID:QHSsTMpA
>>893
足はすぐステップに乗せたほうがいいよ。
それとハンドル動かさずに走ってそのまま一本橋に乗れるくらい
まっすぐに停めること。
一本橋は最初に停める位置で半分は決まる。
897774RR:2012/03/07(水) 22:51:43.03 ID:qTPLTuHC
>>895
>>896

たくさんアドバイス、ありがとう。
結構思い当たる失敗要因が。
次の一本橋は教えてもらった方法を意識して頑張ります。
898859:2012/03/07(水) 22:58:04.46 ID:kH51HAp/
>>886
ありがとう!いやいや、受かっちゃえば全部同じでしょう。
ちなみに一本橋は11秒くらいで練習してたけど、みきわめと卒検は超安全策で
8秒代で渡ったw(みきわめで橋から落ちたら自信なくなるだろうから)
教官もそれでいいって言ってたし。
899774RR:2012/03/07(水) 23:25:41.36 ID:+iu8DWmz
Q:卒業検定で一番怖かった部分は?

A:あまり怖いと感じたことがない。
何日もの訓練とかなり正確なシミュレーションによるものだ。
恐怖は知りえないことと、コントロールが効かないことから来る。
人生において、その2つを出来るだけ最小限にするよう心がけている。
皆さんの検討を祈る。
900774RR:2012/03/07(水) 23:56:58.98 ID:jhEpz+D5
今の時期って混んでいますか?
901774RR:2012/03/07(水) 23:57:34.72 ID:GRgvSmuI
まだ大丈夫@世田谷
902774RR:2012/03/07(水) 23:58:08.56 ID:tO0gfO+k
メチャクチャ混んでます
1年で一番混む時期なんじゃないでしょうか
903774RR:2012/03/07(水) 23:58:41.43 ID:2rxmQtQz
坂道発進で2連続エンストさせたし
コース忘れて道間違えまくったけど合格した。

教習所なら、要はコーンにぶつけない。転倒しない。停止線踏まない(フロントタイヤ考慮)
これだけ守ってれば、余程確認漏れとか
信号無視でもしなければ不合格にならない。

一本橋の時間が多少足りてなかろうが
スラローム頼りなさそうに旋回しようが
波状路(大型)元気なさそうに渡っても平気

急制動は必要な40km/hをしっかり出さないと
車体に取り付けられてるランプが点灯しなくて
もう一度やり直しさせられるから注意
でもブレーキタイミングほんの気持ち早めに掛けても大丈夫。距離稼げ。
904774RR:2012/03/08(木) 00:37:53.32 ID:xLsEncNS
>>903
ちなみに線路(踏切)内でエンストしたら一発アウトな
連続エンストが坂道でよかったな、合格おめ
905774RR:2012/03/08(木) 02:52:12.72 ID:OEPBaJsZ
一速の半クラでもバイクは前に進むの?
906774RR:2012/03/08(木) 04:13:38.86 ID:TKhQvb8N
>>905
それで動かないならどうやって発進するの?二速?
907774RR:2012/03/08(木) 04:45:42.69 ID:OEPBaJsZ
>>906
一本橋って半クラとリアブレですか?
908774RR:2012/03/08(木) 07:16:16.13 ID:26FH3Fh8
検定のとき急制動終わってすぐスラロームってコースだったんだけど
急制動無事にクリアして、ギアを1足に戻そうとしていくらガシガシ踏んでもNから1足にはいらない
おかしいな〜と思ったらエンストしてるの忘れてて
後ろの試験管が「落ち着いていこう」って言われてしもうた
909774RR:2012/03/08(木) 08:08:33.82 ID:qT1Jd4kG
今から大型二輪の卒研行って来る
11時くらいには帰ってくるからご飯炊いて待っててね
910774RR:2012/03/08(木) 08:34:49.16 ID:6wBSC9FE
ご飯の準備させるってどういう事だよ。
俺はお前のお母さんかよ。
911774RR:2012/03/08(木) 08:35:30.46 ID:kGarwS0Z
事故って身体障害者
一生車椅子
会社も首
親におしめかえてもらうはめに
912774RR:2012/03/08(木) 09:23:16.15 ID:EgfsvXOW
>>911

成る程
>>911が、そうなって、もはやバイクに乗れなくなった訳ね
自己紹介乙!
他にやることないから、粘着してるって事だな
913774RR:2012/03/08(木) 10:39:26.10 ID:jtF1rp0q
今一段階9時間。スラローム、一本橋、クランク、S、急制動しました。
一段階14時間あるけどこの後は何するの?
914774RR:2012/03/08(木) 10:54:32.84 ID:3euYhGIg
>>913
場所によってカリキュラムが違うんじゃない?
俺んときは波状路・急制動とかは2段階だったよ
でも残すところはそれらを含めた法規走行だと思う
915774RR:2012/03/08(木) 11:29:57.41 ID:jtF1rp0q
>>914
そっかぁ。ありがとう
916774RR:2012/03/08(木) 11:53:49.20 ID:EefvJ0V8
>>913
いきなり大型二輪か。
やって終わりじゃなくて練習するんだよ。
14時限は見極めだから、残り4時限で「走る」「曲がる」「止まる」といった基本操作の練習を完了させる。
2段階は交通ルールに従った基本走行と、運転に伴う危険を予測した運転の練習なので
基本操作の練習は2段階ではもうやらない。
917774RR:2012/03/08(木) 11:57:22.40 ID:3euYhGIg
>>915
ああ、なんか順番違うと思ったら大型か
ごめんごめん勘違いでした
918774RR:2012/03/08(木) 12:04:03.99 ID:V4dCM0v9
大型取って皆何に乗るの?
俺はCB400SBから隼になったけど
919774RR:2012/03/08(木) 12:06:25.04 ID:g1hLD7aw
今日申し込んできた

明後日から入所だぁ!
920774RR:2012/03/08(木) 12:08:23.79 ID:IXbQDWuP
19日目終了
見極め合格いただきました!一段階で見極め不良もらったから今回もとチキってたがなんとかいけた…
明日卒検、合格できたらいいけどダメでも長くバイクに乗れるからそれはそれでいい!
教官から特になにかアドバイスや注意点言ってもらえなかったが、タイムあるやつは気にしないでリラックスして挑む
921774RR:2012/03/08(木) 13:17:37.33 ID:Az9DZG5E
>>918
まだ大型取る気はないけど、最近出たので言えばNC700sとか690DUKEとか良さそう
二つともCB400よりも安いしNC700なんかはメットインもあるし大学への通学に良さそう
まあ予算的に無理だけど_(:3 」∠)_
922774RR:2012/03/08(木) 13:24:50.70 ID:wBC5N2A2
普通・大型はまさにバイクって感じだけど
使うなら原付・小型に収まってしまう
実用性あるからねぇ
923774RR:2012/03/08(木) 13:26:40.84 ID:6glNxbqZ
先日バイク屋でNC700Xの見積もり取ってる時に聞いたんだが
教習車のCB750の代替車が長い間ホンダから出ないのでXJR1300を導入しているところが多いんだが、デカすぎ重すぎ高すぎで評判がよろしくないらしい
そこでNC700を教習車に推す動きが出てるとか
正直XJRのクラッチの重さにウンザリした自分は「そんなのズルい!」と思ったわ
924774RR:2012/03/08(木) 15:07:12.52 ID:/vW/hoGy
750ccから1300ccになったら、発散される熱量もものすごくアップするだろう。
この時期ならむしろ暖かくてよいが、
夏になったら地獄のような灼熱になろう。
925774RR:2012/03/08(木) 15:55:21.14 ID:8no/QG6B
小回りするときに、良くハンドルを限界まで切ってしまってバランスを崩してしまう・・・。何かコツはないですかね。
926774RR:2012/03/08(木) 15:57:10.84 ID:s7MJ00pz
XJR乗りやすいのに…
927774RR:2012/03/08(木) 16:06:42.84 ID:OhCXGKF7
>>925

ハンドルを切った方向にバイクは倒れるもの。それを体が無意識にビビって反対方向に車体を持って行こうとするけど、
200kgの重さをライダーの重心移動だけで起こせるわけが無い。で、ストンとこけたりする。

ハンドルを切ってその方向に倒れはじめる、そのときに倒れるよりも速く、アクセルを足してやって前に進めば、クルっと回れる。
理屈の上では。

ただ、これはたぶん教習所に通ってるうちは怖くてできないと思う。
なので、曲がり始めるそのまえに、自分の体を外側に寄せる。
習ってると思うけど、リーンアウト。最初からこの体制で曲がれば、安定度は増す。
ハンドルを切れば切るほど、速度が遅ければ遅いほど、外側に。
外側って言うか、自分の上半身を常に垂直にするイメージでいい。(あんまりバイク寝かすとさすがに倒れますよ)

下半身はできれば均等に踏ん張っておくこと。
928774RR:2012/03/08(木) 16:12:06.67 ID:Az9DZG5E
>>925
昨日本屋でUターンのやり方についてかなり詳しく書かれてる本見たぞ
表紙に「Uターンがどうのこうの!!」デカデカと書いてあったからすぐ見つかると思う
929774RR:2012/03/08(木) 16:33:15.15 ID:8no/QG6B
>>927
ありがとうございます。今度の教習の時言に意識してやってみますね。

>>928
探してみます。
930774RR:2012/03/08(木) 16:38:04.88 ID:5t193YxI
一段階終わったー
S字とクランクが苦手だー
931774RR:2012/03/08(木) 17:33:48.03 ID:LGyQfwvQ
NC700だとローダウンしてもあまり足付きは良くないだろう。
XJR1300の教習車は3cmローダウンで足付き性は悪くない。
おまけにNC700って270度クランクのツインだろ?
「初心者」が一本橋でエンストしてこけまくるぞ。

XJR1300が重く感じるのは引き起こしとスタンドがけ
くらいのもんだろ?
操縦性は限りなく素直なバイクなんだから、XJR乗れない
ような技量の奴が教習所であれ試験場であれ大型二輪免許
とるのは間違ってるわ。
932774RR:2012/03/08(木) 17:39:34.25 ID:YB4K4x7p
Xじゃなくて4月に出るNC700Sの事じゃないか?
933774RR:2012/03/08(木) 17:45:41.90 ID:jtF1rp0q
>>918
私ゎ昔のトライアンフに乗りたい。サス無し650のサンダーバード。
足が逆みたいけどキックは軽い。
934774RR:2012/03/08(木) 17:47:20.22 ID:LGyQfwvQ
警察からのお達しによると、大型二輪の技能試験や技能検定で使う
自動二輪は700cc以上って事になってるはず。
700cc未満のNC700はそのままでは無理だろう。
NC750とか出るなら可能性はあるけど。
不等間隔爆発のツインエンジンが教習車なんて・・・・

935774RR
NC700ってカタナみたいなアゴしてるね