947 :
774RR:2012/04/28(土) 16:05:06.02 ID:ZYZlN/15
>>945 音楽とナビの同時再生
付属のヘッドセット以外で毎回ペアリングが必要か
細街路案内
地図データの作成日付
CE化
晴天化での画面の視認性
あたりを宜しく
948 :
774RR:2012/04/28(土) 16:31:15.82 ID:AiyErpvu
>>943 NV-U37じゃないけど、ナビ類を原2のハンドルにつけるのに
ミラーに友締めできるハンドル径サイズのステーを買った
ナビポーチ的なのでつけるから振動対策とかは考えてない
>>202のヤツ
こいつにサイクルホルダーで何とかなるんかね?
NV-U37直に付けてるとぶっ壊れたりするのかね
まあもしぶっ壊れても責任もてないけど
949 :
774RR:2012/04/28(土) 19:14:50.48 ID:Zm+4/lYf
RM-XR430MC、音楽は聴けるらしいな。防水性能少し落ちたのは音声出力のインピダースが
付いたからみたいだね。
950 :
945:2012/04/28(土) 20:38:54.81 ID:gUD515xL
ちょっと使ってきた。レポさせてもらおう。バイクナビは初めてだからほかのと比較はできないが。
・防水仕様の為か、全体的にガッチガチやぞ。サイドのUSBやSDスロットのカバーもムチャクチャ硬い。爪楊枝必須。
・付属のクレードル、出来は悪くないんだけどバッテリー充電前提のためかクレードルにケーブルがついてるのがイヤ。外したい。
・タッチパネルは感圧式?割りと強めに押さないと反応しないけどクローブはめてても使えるからよし。
・ナビ性能は・・・悪くはないと思う。リルートも割りと早いし。
・音楽とナビの同時再生可能。但しナビ中は音楽再生ソフトが触れないから音楽垂れ流し。
・音楽再生ソフトはかなり音悪い。音割れ杉。
・BTヘッドセットの毎回ペアリングはいらない。電源切っても記憶してる。自動接続にしとけば勝手に繋がるよ。
(SENA SMH-10で検証)
・地図データは2011年1月のもの。(高速道は2011年4月)
・晴天化での画面視認性は・・・うん。あんまり良くないよ。月並みのLCDってカンジ。
・アプリのUIがまんまアップルのiOS。さすが中華。
注意点
・工具に8mmスパナが必要。俺のバイク(鈴菌 グラディウス650)の工具にはついてなかったから買う羽目に。
・SDカードがですね・・・取り出せないんですケド。細いピンセットないと無理。
まぁこんなカンジ。実質26000円くらいだったんで悪い買い物ではない。
クレードルやBTヘッドセット(使ってないけど)もついてるのでコスパは高いと思う。
951 :
774RR:2012/04/28(土) 22:50:07.88 ID:dEI0W37u
>>950 デキはまずまずっぽいな。
ちょっとづつ進化している感じがする。
中華ナビの進化が早いか、スマホナビの進化が早いか・・・
952 :
774RR:2012/04/28(土) 23:18:40.29 ID:DmXQzgeh
今はスマホナビだけど、夏場はやはりオーバーヒートするんで、熱に強い専用のナビは欲しくなるな・・・
953 :
774RR:2012/04/29(日) 00:01:52.26 ID:XOYnyw1v
スマホはナビの常時使用はつらいから位置確認用だな
あと車乗ってる時はナビ頼りで道路案内標識なんかほとんど見ないけど
バイクでツーリング行くようになってからガン見するようになった
ナビあったほうが上ばっか見ないからある意味安全かもな
954 :
774RR:2012/04/29(日) 04:37:23.02 ID:qh3nsSFN
>>952 バイクナビだって夏は熱で液晶が真っ黒になっちゃうよ
何も表示しなくなる。
だから、たまにペットボトルの水をぶっかけて冷やすんだ。
スマホだって防水なら水をぶっかければ良いよ。
走行風で冷える
955 :
774RR:2012/04/29(日) 08:05:19.89 ID:esKDMl0q
こいつは何を言ってるんだ。
956 :
774RR:2012/04/29(日) 08:39:22.16 ID:bGcDbl7G
googleマップの使い勝手は強力だし、なによりタダだからな。
googleナビの案内が進化して、中華がandroidナビを出せば全てハッピーっぽい。
957 :
774RR:2012/04/29(日) 11:43:30.03 ID:zQKUGxBQ
>>943 NV-U37専用のサインハウスは原付では無理っぽい
958 :
774RR:2012/04/29(日) 12:04:40.20 ID:HQvMibPp
>>957 俺のバイクもグリップヒーターだから取付ける場所がなさそう。
959 :
774RR:2012/04/29(日) 12:31:24.15 ID:QnfVOcBX
960 :
774RR:2012/04/29(日) 20:44:28.71 ID:0bXc5zQx
U37ってテカテカパネルだけど、反射して見難くないかな。
半透過液晶って市販のアンチグレアフィルム貼ると視認性落ちる?
961 :
774RR:2012/04/29(日) 22:10:46.28 ID:in28oDG8
MCN地図更新まつか、U37ポチるか迷う…
962 :
774RR:2012/04/29(日) 22:15:50.04 ID:Geztpa6+
NV-U77Vの方が画面大きくて使いやすくね?
963 :
774RR:2012/04/29(日) 22:30:06.04 ID:OCO3hBbi
>>962 防水・液晶とBT・画面サイズのどちらを取るかになるね
964 :
774RR:2012/04/29(日) 22:32:08.51 ID:Y6HR0zqk
androidでgoogleナビ、GPSアンテナ内蔵、防水、感圧式5インチLCD、青歯で音声飛ばし。
これらをUSBから外部にコントローラ付けられるとよいのだが...
ボリューム、選曲、MAP拡大縮小、スクロール用十字キー。
965 :
774RR:2012/04/30(月) 01:37:07.29 ID:k4Bd3NGt
966 :
774RR:2012/04/30(月) 01:39:18.49 ID:0nJJe2Ez
>>965 chobihan-plusadapter
967 :
774RR:2012/04/30(月) 10:12:46.32 ID:D46xqB4f
専用機は夏でも熱落ちしないで使えますか?
968 :
774RR:2012/04/30(月) 12:13:04.93 ID:dj955CB+
AKARTの奴は真夏でも大丈夫だった、多分、温度検出とかないからだろうけど。
969 :
774RR:2012/04/30(月) 23:52:16.46 ID:dj955CB+
970 :
774RR:2012/05/01(火) 02:43:36.26 ID:kwsbxUzp
>>960 そのままだと、反射して超見づらいよ
U37とU35を両方使ってるけど、U37のテカ液晶は順光だと半透過になった分が
まるまる反射で相殺されて結局見えない
低反射の保護シート貼って、ようやく半透過が降下を発揮する
971 :
774RR:2012/05/01(火) 07:49:10.21 ID:OjPo9Yy8
U37はほんとBTついてないのが惜しい。
結局BT付のU77買っちゃたよ。
>>945 検索機能はどんなかんじです?
前作の351MCは、イマイチ自分の目当ての目的地を見つけられない。
972 :
774RR:2012/05/01(火) 08:30:25.98 ID:i6xTO9WT
>>950 メーカーからは、BTでの音楽とナビ音声の同時再生は不可と言われたんだが?
973 :
774RR:2012/05/01(火) 08:38:23.01 ID:gbAXiPHf
青歯のオーディオ送信機使えばいいんじゃないの?
俺は本体裏にマジックテープで貼り付けてるよ
974 :
774RR:2012/05/01(火) 08:57:12.67 ID:+bO1M1dF
U37にBT送信機って検討したけどコスパと防水性とBT送信機への電源供給に疑問を感じたのでやめた。
んで持ったてたipodtouchにXGPS251とナビエリ追加で買って使ってる。
防水は諦めた。概ね満足してるけど・・・
もうなんか本末転倒ってゆーか・・・金持ってねーな俺・・・
975 :
774RR:2012/05/01(火) 09:05:55.66 ID:521+emca
>>972 音楽とナビの同時使用は可能。
ただし、BTでの音楽とナビ音声の同時再生は不可(ナビ音声優先で音楽はミュート)って事じゃね?
976 :
774RR:2012/05/01(火) 14:38:20.98 ID:cPIqjFLN
>>959 どこで売っているの?
U37に対応?
新製品のU38まだ?
977 :
774RR:2012/05/01(火) 15:21:43.49 ID:jVsPSYKc
>>969 送料込¥21900でポチったよ
購入手続き終わって見たら完売してた
多分5分も掛からず売り切れたみたい
978 :
774RR:2012/05/01(火) 15:27:20.24 ID:Q+x7PL2M
>>976 楽天とかYahooとか、「M-SOUL バーブラケット」で検索
979 :
774RR:2012/05/01(火) 16:00:32.38 ID:XpD35HqI
ネット購入は抵抗あるね
売ってる店があればいいけど
U37でバイク屋に電話してもナビの取付けしてくれる店がないね
980 :
774RR:2012/05/01(火) 16:43:03.90 ID:xDNBhlcC
日本語でおk。
981 :
774RR:2012/05/01(火) 17:14:26.00 ID:Rtg2Rmr6
>>976 次があるとしたらU39じゃないだろうか?
982 :
774RR:2012/05/01(火) 18:01:26.65 ID:UHPfZLm9
GPSレーダーほしー
ナビもほしー
983 :
774RR:2012/05/01(火) 18:06:49.79 ID:iESRveet
つmcn43i
| お 正
._____| 預 体
| | け は
| ,,, | だ 来
| u | ! 週
┌―「| | | ま
F=ミ | U ∠ で
| 人|_____ヽ、___
\ \ { VワV / / /
ー―V ハ. Vー― '
/ {:::} |
/ ∨ .|
985 :
774RR:2012/05/01(火) 23:48:58.80 ID:PClDXe7z
986 :
774RR:2012/05/02(水) 01:10:53.91 ID:Im2bCK18
ムートウ元気か
987 :
774RR:2012/05/02(水) 01:53:24.83 ID:7Q1ZMOsg
>>985 >BTでの音楽とナビ音声の「同時再生」は不可(「右折とかの案内時」ナビ音声優先で音楽はミュート)って事じゃね?
有線接続ならともかく、BTで同時再生って一般的に出来るのか?
ナビ音声優先で音楽はミュート(もしくは小音)しないのは、ある意味、不親切な仕様だとは思うけど。
988 :
774RR:2012/05/02(水) 02:25:12.88 ID:7+q6Rup+
>>987 単なる音声なんだから、スピーカーでできるんだからできるでしょ。
スマフォのGoogleナビでもできるんだし。
もしかして、音楽再生は別の機器を使うとかいう話?
989 :
774RR:2012/05/02(水) 03:15:58.22 ID:W2icQzYv
X-Ride系以外なら、
「BTで使うプロファイルが、ナビ音声やケータイは同期型回線接続のHSPで、
音楽は非同期型接続のA2DPで、これが互いに異なるから同時に両方は使えない」
という事も有り得るとは思うけど、
350MCと351MCはケチってナビ音声もA2DPをつかったせいで、交差点案内の
音声頭切れが頻発していたなあ。あれを直そうとしてHSPにグレードアップしたのかな?
990 :
774RR:2012/05/02(水) 03:36:27.21 ID:7+q6Rup+
HSPなんて音質悪いから旧zimoくらいしか使ってないでしょ。
音声の音切れは、無音状態で接続を切ってるから再接続までの音声がなくなってるだけ。
991 :
774RR:2012/05/02(水) 07:41:25.35 ID:7RHptWBY
>>987 どうしても音楽とナビ同時使用にケチつけたいんだなw
不親切とか何とか言う前に人間的に素直に成った方が良い。
430はミュートもしないし音声も小さくならないこれが仕様、以上。
992 :
774RR:2012/05/02(水) 08:17:41.72 ID:+y1D8wUy
>>987 それは出力機器のミキシングというか設定の問題。
骨董ナビの音楽、ナビ同時再生をBTで聴いているが
主ボリュームがナビ、音楽プレイヤーのボリュムを副として
ナビの音声が気持ちよく聞こえるボリューム設定に合わせて
音楽プレイヤーのボリュームを上げていけばいい。
BTは単なるスピーカコードでしかないから気にしないでok
993 :
774RR:2012/05/02(水) 08:33:29.89 ID:GI0RiYKq
>>987 所が、そのミュートができないので、BTでは一つの機能しか再生しないw
994 :
774RR:2012/05/02(水) 10:55:04.76 ID:ZI5j5lNd
MAPLUS最強伝説
995 :
774RR:2012/05/02(水) 11:09:24.66 ID:SuLv0SOi
もうtabletでいいよ
996 :
774RR:
>>991 同時使用にケチを付けてる訳ではないよ。新機種のインプレはありがたいし。
ただ同時「使用」できるのは分かったから、同時「再生」はどうなの?ってだけなんだが…
NAV-U77使ってるけど、
有線接続=ナビ音声優先で音楽は小音
BT接続=ナビ音声優先で音楽はミュート
BTではナビ音声と音楽で違うプロファイル使ってるから、音楽はミュート(接続が断たれる)って考えだったけど、
同じプロファイルなら同時再生できるよね、なるほど。