【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
パニアケース、トップケース、リアボックス、バイク便箱、自作箱…等々、
積載用の荷箱(通称“ハコ”)に関する総合スレッドです。

※このスレでは
 トップケース:車体の上につけるハコ
 パニアケース:車体の横につけるハコ
と定義いたします。

テンプレは>>2-10くらいに。

前スレ
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part40
パニアケース、トップケース、リアボックス、バイク便箱、自作箱…等々、
積載用の荷箱(通称“ハコ”)に関する総合スレッドです。

※このスレでは
 トップケース:車体の上につけるハコ
 パニアケース:車体の横につけるハコ
と定義いたします。

テンプレは>>2-10くらいに。

前スレ
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323819806/
2774RR:2012/02/12(日) 14:24:48.75 ID:nH71ZPQh
GIVI
ttp://www.givi.it/ 本国
ttp://givi-jp.com/ デイトナ
ttp://www.hanehon.com/ 羽田ホンダ
クラウザー
ttp://www.krauser.de/ 本国
ttp://www.motoco.co.jp/ 国内取り扱い:モトコ
ヘプコ&ベッカー
ttp://www.hepco-becker.de/ 本国
ttp://www.doken-int.co.jp 国内取り扱い:動研
ノンファンゴ
ttp://www.nonfango.it/ 本国
ワイズギア
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/bikegoods/box.html
SHAD/GIVI互換品(南海部品Web版総合カタログに記載)
ttp://www.nankaibuhin.co.jp/
KAPPA/GIVI互換品
ttp://www.acv.co.jp/01_product/kappa.html
MRD
ttp://www.mrd-matsuda.co.jp/
ユニカー工業
ttp://www.unicar-k.co.jp/bg_index.html
マジカルレーシング デリボックス
ttp://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/index.html
エス.ケー.ワイ(FRP製業務用荷箱修理販売)
ttp://www.sky-box.net/
FRP工房ゾロ
ttp://frp-zorro.com/
JMS ジャパンモーターサービス
ttp://www.jms-jpn.com/
旭風防 チャンピオンバッグシリーズ
ttp://www.af-asahi.co.jp/champ/style/index.html
3774RR:2012/02/12(日) 14:26:18.95 ID:nH71ZPQh
4774RR:2012/02/12(日) 14:27:11.11 ID:nH71ZPQh
5774RR:2012/02/12(日) 14:27:58.75 ID:nH71ZPQh
・その他・追加
ワイズギア マルチキャリア 1BOX用・3BOX用
ttp://www.ysgear.co.jp/e-shop/special/vol14/index.html
1BOX用
 製品画像 ttp://www.webike.net/sd/1612863/
 取説PDF ttp://a1771.g.akamai.net/f/1771/8255/10m/yamaha.download.akamai.com/8255/006/product_g/YSK-001-P10.pdf
3BOX用
 製品画像 ttp://www.webike.net/sd/1612884/
 取説PDF ttp://a1771.g.akamai.net/f/1771/8255/10m/yamaha.download.akamai.com/8255/006/product_g/YSK-001-P11.pdf
テイト(帝都産業) デリバリーボックス
ttp://www.teito-co.com/teitosangyou/box001.html
ツラーテック
ttp://www.touratech.co.jp/index.htm
ジェシーラゲッジ
ttp://www.infantry.jp/bmw/
ヘプコ&ベッカー 動研に替わる国内取り扱いとして
ttp://www.peitzmeier.jp/pai/hepco.html

SW-MOTECHを取り扱い開始みたいです。
ttp://www.tysltd.com/
テンプレここまで
6774RR:2012/02/12(日) 14:28:34.19 ID:nH71ZPQh
初スレ立て
これでいいのかな?
7774RR:2012/02/12(日) 14:33:42.11 ID:nH71ZPQh
うぅ、コピペミスっとる orz
8774RR:2012/02/12(日) 14:47:29.90 ID:LAWTp4by
>>1

ヘプコ&ベッカーの国内代理店、パイツマイヤーとプロトも取り扱ってるね。
9774RR:2012/02/12(日) 15:16:03.88 ID:nH71ZPQh
あらら、動研はこんなことになっとるのね
ttp://www.doken-int.jp/WEBfile/infomation.html
以下訂正

ヘプコ&ベッカー
ttp://www.hepco-becker.de/ 本国
ttp://www.plotonline.com/ 国内取り扱い:プロト
ttp://www.peitzmeier.jp/国内取り扱い:パイツマイヤーカンパニー
10774RR:2012/02/13(月) 00:49:03.02 ID:MX49xVNa
この箱いいなぁ
金属製蝶番、開いた蓋を支えるアームも金属製、鍵付き、デザインもなかなか好み
http://item.taobao.com/item.htm?id=13476692448

1元15円として送料入れても2000円しない
どっかの店が輸入して売ってくれないかなぁ
11774RR:2012/02/13(月) 01:01:45.39 ID:I7JzZ7C7
写真と実物がまるで違うのがtaobaoの怖さなんだよ
12774RR:2012/02/13(月) 01:04:32.46 ID:+ub2IHHL
お、今回は特注なしか。(苦笑)
13774RR:2012/02/13(月) 02:27:28.79 ID:MX49xVNa
>>10のやつ、こっちなら75元+送料10元だ。約1500円
フルフェイスが2個入ってる。0.7mm厚の鉄板プレス製で頑丈そう。
うーんいいなー。でも総重量4.8kgだから、日中間の送料が5千円〜1万円くらいしそう。
どっかのショップが大量に仕入れて3〜4千円で売ってくれないかなー
http://item.taobao.com/item.htm?spm=11026QRP.3-5vfzd.h-2VBd*F&id=12743278148&
14774RR:2012/02/13(月) 10:05:46.70 ID:AwgyfKpp
>>12
850 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 02:00:40.12 ID:GpJkv5c5 [9/10]
ひょっとして「特注って言葉」に劣等感が在るのですか?
それとも私に視野狭窄とバカにされた>>801なのですか?

良かったらその辺の話を聞かせてください

朝まで付き合いますから(苦笑)

851 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 02:10:51.20 ID:GpJkv5c5 [10/10]
あと画像ですが今はあいにく車体関連は無く、以前私が設計し作って
もらったカバー内骨格しかありませんが、良かったら見てやってください

その加工を視ればまぁ「腕の良さ」は判るはずですね

http://pc.gban.jp/?p=31384.jpg


撮影地 http://goo.gl/B7BdA
http://img705.imageshack.us/img705/5247/31384.jpg

学芸大学バイク駐車場2
東京都目黒区鷹番1丁目10番地
http://www.bike-p.co.jp/parking_images/00029_1.jpg
http://www.bike-p.co.jp/parking_images/00029_2.jpg
http://www.bike-p.co.jp/parking_detail.html?id=29
15774RR:2012/02/13(月) 10:07:13.87 ID:AwgyfKpp
828 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 00:18:29.26 ID:GpJkv5c5 [1/10]
>>817
やっと気付いた奴が出てきたな
結局「その方式」が一番実用的なんだ

キャリア上部の差し替え自由が本当は一番実用性が高い「可変」で
>>801は「可変の意味」を視野狭窄からか激しく勘違いしちゃった(苦笑)

がしかし今のここの連中も多くが視野狭窄で、色んなホルダーアダプタ
を用意し「箱を差し替える事の有効性」を理解でるまであと5年はかかるな

なおVENTULAにはもっと革新的な点が在って、それは「直立キャリア部分」
の部分を中心に斡旋リュックを最大前後2パック同時装着できてしまう事だ

ただしVENTULAは材が総じて肉薄で細いしヒモ掛けフックも無い

そこで簡単に着脱可能な直立キャリアを挟んで箱ホルダーを2枚装着し
トップに2箱装着するシステムを頑丈な材でフック多目で特注製作した

「車体側無改造でポン付け」ではキャリア強度を上げるとかなり危ないが
自分は荷台新造と車体側の支点増設で強化してるので50kg載せても全然平気

もう一度言うが「可変」とは箱の変形でなく
「箱の差し替え」で生まれる積載能力の変化の事だよ


16774RR:2012/02/13(月) 12:25:11.47 ID:dsR9iYjL
苦笑氏のをテンプレ化したいようだが、さすがにもう見飽きた件について
17774RR:2012/02/13(月) 17:41:58.33 ID:ollkH3iB
もう恒例の名物でいいじゃん

相互にバカ丸出しでかなり笑えるよ
18774RR:2012/02/13(月) 17:48:42.90 ID:bKA0K3hn
苦笑氏の自業自得とはいえ、こういうことをしつこく続けると
箱搭載の画像うpしてくれる人が今後躊躇しそうだ
19774RR:2012/02/13(月) 19:58:16.96 ID:8+eBDngG
スレチ?シートバッグは固定式と脱着式があるらしいが、脱着式でお薦めとか有ればヨロ!
20774RR:2012/02/13(月) 22:13:00.85 ID:MX49xVNa
我慢できずに>>10のリンク先の銀色のやつを代行サービス使って買っちゃった
届いたらDL650からホムセン箱降ろしてかっこよくするんだ・・・
21774RR:2012/02/13(月) 23:22:41.13 ID:LchZ56gN
>>20
商品到着から3〜4日で錆びたってコメントがあるゾ!?
22774RR:2012/02/13(月) 23:59:05.03 ID:CbCLKwwH
23774RR:2012/02/14(火) 00:33:44.03 ID:0e03lpe4
>>22
いつ撮った写真か知らないけど、あんだけ晒されて駐車場変えてないのかよ…
24774RR:2012/02/14(火) 07:02:34.03 ID:EgkWUcTc
色々と特注だもんで。(苦笑)
25774RR:2012/02/14(火) 22:27:43.52 ID:FCMiu860
ヘプコ&ベッカーのスピードラックってのいいな
箱乗っけたら付け替えが楽で幸せそうだ
ステー付けたくないから欲しいけど鉄の板に2万か・・・
26774RR:2012/02/15(水) 05:17:40.78 ID:puEXKN4d
GIVI箱なんだけど、蓋をあけたときに支えとなるプラスチック棒が右側に一本ついてるけど
弱いので簡単に閉まってしまう。何かいいアイデアないかな?
27774RR:2012/02/15(水) 07:44:47.80 ID:Xa5i8hjn
GIVIには支えなんてあるんだ へ〜いいな

クラウザーはストッパ紐が弱くてワイヤーで自作してるが、先日素子に
お邪魔ついでに雑談したら会長が「うちも」ってワイヤーを出してきた
28774RR:2012/02/15(水) 08:22:41.59 ID:+1pbzbsI
箱スレで画像うpするのはヤバすぎる
29774RR:2012/02/15(水) 08:24:42.05 ID:d+v4GHxa
棒って言うか、あれゴムだから
取っ払ってもうちょっと長めの物を

巻き付けておけばいいとおもう。
30774RR:2012/02/15(水) 08:37:39.36 ID:6G5uEcTQ
箱スレでの画像アップは叩いてくださいって言ってるような
物だから誰もアップし無くなる
31774RR:2012/02/15(水) 08:47:03.11 ID:+FweK8z8
どうしてそんなにこのスレだけ殺伐としてるの?
32774RR:2012/02/15(水) 09:49:04.78 ID:XSXz1oTF
>>28
>>30
自分の箱画像を何度かうpしたことあるけど全然叩かれませんでしたが?
また需要があればうpしますが?


特注苦笑君のことを擁護してるんだろうけど
そもそも特注苦笑君は箱画像うpしてさえいないだろ
箱に関係ない画像を出してきてキチガイ発言繰り返したから叩かれて
場所を特定されるネタを自分から出して自爆して忽然と消えただろ

だから今後も善意の箱画像うpに何ら支障は無いよ
33774RR:2012/02/15(水) 10:23:42.06 ID:6VZKI/jR
苦笑氏はあれが苦笑氏なりの善意(というか自慢)だったんだろう
受け取る側が小馬鹿にされたことまで感づいて無いんじゃないか?
あの手の性格の人間ってそういうの多そう

たとえうp主にとって善意のうpでも自分の意図しない方向に話が進む事も有る
うpに必要以上に慎重になる人が増えると、このスレ的にも損失だよ
いつまでも苦笑氏ネタを引っ張るには止めたほうがいい
34774RR:2012/02/15(水) 11:35:04.77 ID:I6o61F6M
苦笑氏みたいな人間は一定の割合でいる。旅先等でああいう手合いと何度も遭ったよ。
パニアやバイクに限らずマニアの世界には必ずいる。

彼と会って全人格の否定やトラウマになるほど、不快なことでもされたのかね。
執拗に、新スレでもコピペや新たに写真を撮ってみたり・・・

20代前半なら精神未成熟と諦めるが、それ以上の歳でその執着心、粘着なら薄気味悪い。
このスレには関係ない。
プリンシプルの概念のない、それでもやりたい人はトリップつけて。
見たくないんでね。
35774RR:2012/02/15(水) 12:49:08.86 ID:o0uHMsl8
箱スレなのに箱うpしたら叩かれるとかこのスレの意味なくねw
元々色んな車種に箱乗っけてる画像みてハアハアするスレだろうに
36774RR:2012/02/15(水) 12:58:43.09 ID:tx5QHolf
この前のホムセン箱を格好良く改造してる人は大絶賛だったじゃないか
俺もあれはカッコイイと思った
パニアは特に改造とかしないからな、写真うpする必要あんまり感じない
37774RR:2012/02/15(水) 13:09:27.11 ID:u6iED5Sj
ホムセン箱のNSK700っていうの
使ってる人いる?
ちょっと気になってるんだが
38774RR:2012/02/15(水) 13:19:26.19 ID:6G5uEcTQ
アドレスの箱の人と銀色のホムセン箱の人は叩かれてたな
39774RR:2012/02/15(水) 14:21:40.21 ID:+FweK8z8
流れをぶった切りまして、GIVIのB33って、
モノキーとモノロックで、写真で違いがわからないのですが、
取り付け部分が違うだけで同じものなんでしょうか?
それとも、実物見ると、モノキーのほうが全然頑丈な雰囲気なんですかね?

もし取り付け部分だけの違いだとしたら、モノキーのほうが損ですよね。
40774RR:2012/02/15(水) 14:47:00.97 ID:d+v4GHxa
そうだね。で?
何が言いたいのかわからないことで、話ぶった切らなくていいよ。
41774RR:2012/02/15(水) 15:16:55.85 ID:uLHhjxT1
>>32
そのとおりだ。
42774RR:2012/02/15(水) 17:06:55.85 ID:+FweK8z8
>>39
箱壁部分が同じ物かどうかって事だよね?
同じだよ。モノキーのほうが分厚いとかはない。強度的には全く同じ。
何故、モノキーのほうが値段が高いのかは知らない。
43774RR:2012/02/15(水) 17:15:49.51 ID:u6iED5Sj
>>31で このスレが殺伐だ、という見解を持っていることからID:+FweK8z8が
>>39 42で自演をしているのは彼なりの、スレの殺伐さを和らげよう、というジョークであることが分かる
44774RR:2012/02/15(水) 17:27:10.82 ID:tx5QHolf
なんの為の自演なのか疑問を感じたが、そんな心遣いたったとは…
ありがとうID:+FweK8z8
45774RR:2012/02/15(水) 17:33:35.24 ID:zEhwKVdr
意味不明過ぎて笑った
46774RR:2012/02/15(水) 18:10:11.45 ID:VTaKR76j
>>39
>>42
久々に酷い自演を見たw
47774RR:2012/02/15(水) 19:18:49.66 ID:zhsRP7qA
>>29
なるほど。ありがとう。やってみます。
48774RR:2012/02/15(水) 20:57:33.86 ID:nSoDbmf5
>>38
アドレスくんはセンスなさすぎ〜

ごみ箱くんは、叩かれたって言うか、かまわれた程度。
かなり特定できる要素あったけど、特注くんみたいに上から目線じゃなかったしね。
そういう人は、特定できても晒しちゃダメってモラルがあるんだな、このスレも。
49774RR:2012/02/15(水) 21:41:58.90 ID:I6o61F6M
>>48
親の箱がわかるね
50774RR:2012/02/15(水) 22:15:57.69 ID:Zv3zMFVT
ホムセン箱に6000円のマジョーラスプレーで色塗ってうpしたら
いじめられたりすんの?
51774RR:2012/02/15(水) 22:20:55.51 ID:zll+EFvv
>>50
いじめられないけど
いじられる


だからはやく見せろ( ´∀`)σ)∀`)プニプニ
52774RR:2012/02/15(水) 22:42:25.31 ID:eT1VsIDo
オレのリフレクタ部分にもLED仕込んだ
超ストップらんぷE470は叩かれそうだな・・・
ターンAの仮面のヒトみたいになる
53774RR:2012/02/15(水) 22:44:13.74 ID:d+v4GHxa
リッターSSにアルミサイドケース
つけてたら笑われる?いじめられる?
54774RR:2012/02/15(水) 22:51:27.12 ID:u6iED5Sj
>>53
前、NSR50が段ボール箱を三段に積んでいるのを見かけたから
大丈夫だ
55774RR:2012/02/15(水) 23:19:15.21 ID:peDx7nR6
NB-4いいかなと思い、色々見てたらなんか不安になてきた。
結合部があんな頼り無さそうな紐かよ。
あとシート閉めるの苦労しそう。
バタツキ防止用紐が後部だけについてて、しかもこれまた頼り無さそうだw
NB-36が無難かな
56774RR:2012/02/16(木) 00:15:58.82 ID:NbQJoSxN
>>52
おれのE470はLED内蔵してるが、一度も光らせたことがない。
・・てか、配線しないまま早3年w
57774RR:2012/02/16(木) 00:34:25.50 ID:d/2NAMSf
箱が後ろにはみ出しすぎるとテールランプの被視認性が悪くなるんだよね
5850:2012/02/16(木) 01:37:27.96 ID:4q0LiMmI
箱の蓋走ってて無くしたんで
塗装して付け直すYO

時に、箱の蓋ってワイヤーかなんかで繋いでる?
59774RR:2012/02/16(木) 05:26:29.88 ID:umU/XhRC
どんなにへたくそでも悪意が無くてあげてくれてるのなら
暖かく見守るかアドバイスをしてあげれば良さそう
60774RR:2012/02/16(木) 09:01:05.52 ID:adPUGdB/
2ちゃんでうpるんだからうpする側もそれなりの覚悟はしてるよ
お世辞じゃなくて率直な本音の評価が聞けるからね
だから多少のいじられ叩かれもしょうがない。その分、賞賛のレスは心底嬉しい
前スレで誰かが言ってたように、箱は自慢するためにあるんだよ
付けたら誰かに自慢したいんだね。一般人には理解してもらえなくても
ここの住人なら分かってくれるはず、と思いながら
61774RR:2012/02/16(木) 09:06:21.53 ID:44pdx3pi
ゴミ箱っぽい色にホムセン箱塗装してる人と
黒いアドレスか何かに黄色の蛍光テープベタベタ貼っててダサかった人くらいだろ
最近画像貼られて叩かれたのって
62774RR:2012/02/16(木) 09:19:37.98 ID:umU/XhRC
>>61
叩かなくても
箱の色をシルバーから黒にしたほうが良いとか
蛍光テープ無い方が良いとか
アドバイス的な言い方が有ると思うんだ
アドレスの人はたしか大きい箱を普通のホムセン箱にして
蛍光テープ取って見た感じが良くなった
シルバーのKB540の人は夏場に熱くなりすぎないとか
色が退色しにくいとかでねずみ色にしてたはず
63774RR:2012/02/16(木) 14:18:45.49 ID:gQrYaMUU
自分のCD125T、チャンピオンバッグとラッゲージボックスに反射テープフル装備のクソダサイ仕様、かっこいいの欠片もないでござる。
http://dl10.getuploader.com/g/9%7Cevents/90/CIMG0422+%281024x768%29.jpg
http://dl10.getuploader.com/g/9%7Cevents/91/CIMG0421+%281024x768%29.jpg
http://dl10.getuploader.com/g/9%7Cevents/92/CIMG0418+%281024x768%29.jpg
64774RR:2012/02/16(木) 14:41:15.96 ID:44pdx3pi
見た目気にするなら黒い反射テープ使うよろし
65774RR:2012/02/16(木) 14:48:28.38 ID:chvx6EAD
反射テープが無ければかなりかっこよくなりそうだな…
66774RR:2012/02/16(木) 15:06:56.50 ID:9gBHDRMx
レッグカバーってどう?
67774RR:2012/02/16(木) 15:09:18.49 ID:adPUGdB/
>>63
反射テープとステッカーがうるさいけど
箱とバイク全体のバランスはいいと思うよ
68774RR:2012/02/16(木) 15:27:45.14 ID:GcW08mRD
BMホンダカワサキと節操なさすぎる
69774RR:2012/02/16(木) 18:14:32.49 ID:C1KBfupw
機能的にはよくできていると思います。
ただ、ごてごてした原色で飾るのはアジアみたいで良くないと思う。
あと100均のかごも。
70774RR:2012/02/16(木) 18:29:19.20 ID:DK+JXLuD
ガキの頃憧れたバイクがハーレーやZのアメリカの白バイな俺からしたら
>>63のバランスは悪くないと思う。トリプルパニアに風防ってバイクの王道的な
バランスの良さがあると思うんだ

ステッカーベタベタはいただけないけど
71774RR:2012/02/16(木) 18:55:18.68 ID:/2B1cwR5
反射させるくらいなら自分から発光するのもアリなんじゃなかろうか
72774RR:2012/02/16(木) 19:10:04.15 ID:R7ZOKqk5
>>63だけど反射テープがないと夜間が怖いんだよね、バイク乗るときはLED付きの安全ベストも装備するくらいだから
ステッカーがうるさいのは申し訳ない、このバイクは実用性とダサさを極める方向で改造してる。

理想の箱付きバイクといったらKZ1000Pかな
73774RR:2012/02/16(木) 19:18:13.56 ID:chvx6EAD
表面がシボシボのRVボックスにステッカー貼ったら
すぐはがれちゃうんだけど
剥がれないようにするいいアイディア何か無い?
74774RR:2012/02/16(木) 19:19:06.68 ID:DK+JXLuD
KZ1000Pには程遠いけどベクトルは近いかもしれないw

いいねえ
この調子でどんどん箱付きバイクをうpろうぜ
75774RR:2012/02/16(木) 19:23:57.17 ID:umU/XhRC
http://i.imgur.com/tFG5m.jpg
GN125HにアイリスコンテナBOX65Lエコブラックを載せました
76774RR:2012/02/16(木) 19:26:37.64 ID:3wTDPwN/
>>75
GN125Hカッコが良いね
アイリス箱も凄く似合ってる
センスも良い
77774RR:2012/02/16(木) 19:48:31.68 ID:DK+JXLuD
これもチャンピオンのサイドバッグが似合いそうだな
78774RR:2012/02/16(木) 20:23:25.31 ID:ErL7RBhg
>>75
やっぱgnは赤に限るな。
79774RR:2012/02/16(木) 20:52:38.65 ID:0VBkyg9+
GUVIのE370NTのっけてみた

http://i.imgur.com/2Z3PX.jpg

タンデムシート外してH&Bのスピードラックかませてその上にGIVI汎用台座使用

タンデムシートからこの状態に30秒でできるのが嬉しい


80774RR:2012/02/16(木) 20:58:16.13 ID:DK+JXLuD
>>79
うおカックイー!
見た目のバランス的に、あと5cmくらい後ろにずらした方が乗り降りも楽なような肝するが
マスの集中と言う点では今のままでもいいのかもね
81774RR:2012/02/16(木) 21:52:05.14 ID:wg0QJkpC
>>75
うほっ・・・どこかで見た画像ww
82774RR:2012/02/16(木) 23:54:09.40 ID:XDef1U+i
RV箱見るにつけ載せて走る気おきないは
もし走るの想像したら、
原付の新車奈良市運転を徹底したような感じになるわ。
カーブする時は早めに自然減速し、殆ど車体倒さないで徐行右左折
83774RR:2012/02/17(金) 00:14:55.75 ID:Yc5vWwaX
>>75
箱じゃないけどその風防
旭風防の汎用のでかい方?
84774RR:2012/02/17(金) 00:15:47.83 ID:Hr+ouVYM
>>82
日本語でおk.
85774RR:2012/02/17(金) 01:38:55.22 ID:qclJBHPP
>>79
箱はいいけどシートの柄ががががが
大阪のオバちゃんのタイツみたいというか、DQNなVIPカーの床に敷いてあるファーみたいというか
86774RR:2012/02/17(金) 04:07:18.97 ID:JcfcQ08r
>>83
旭風防のデカイのの布をはずして
FRPで作りなおしました
http://i.imgur.com/svzmm.jpg
87774RR:2012/02/17(金) 06:04:25.23 ID:+HzIvONv
軽量アルミ製サイズも色々
ttp://www.ezoya.co.jp/goods/demae.html
88774RR:2012/02/17(金) 06:19:38.50 ID:Q7NDswFW
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k150421519
この出品者大きさ聞いてるのに送付サイズ答えとる。
30Lと42Lの見分けたしかロゴの色で出来たっけ?
89774RR:2012/02/17(金) 08:49:42.17 ID:r8uHuYTE
気になるなら出品者に聞けよ
出品者スクーターにサイドパニア装備してたのか、装着した写真見てみたいな
90774RR:2012/02/17(金) 08:54:57.98 ID:J4X15xbI
サイドパニアってなんですか?
91774RR:2012/02/17(金) 09:10:40.21 ID:8pSaJhk+
もうメンドクサイから突っ込まずに流せよ
92774RR:2012/02/17(金) 10:19:24.70 ID:+1N+2Sry
>>90
サイドパニアとは横に付ける箱のことですよ
パニアだけで横に付ける箱の意味だから....とか長々と面倒な話はいりません
93774RR:2012/02/17(金) 10:44:58.16 ID:k7YP55S2
サイドじゃないパニアもあるんですか?
94774RR:2012/02/17(金) 12:38:40.20 ID:DGeXYX+5
>>90
「サイドパニア」という外来語の由来になっている「side pannier」
英語圏では極普通に通用してるんだけど、その程度のことも知らないの?


Trax(SW-MOTECH)の南アフリカ公式サイト
「Trax side panniers are available in a 37L and 45L capacity」
http://traxpanniers.co.za/

イギリスのGIVI正規代理店の通販サイト
「Givi Side Panniers」
http://www.hard-motorcycle-luggage.co.uk/acatalog/side_panniers.html

ツーリング関連の大手英語掲示板 ADVrider.com
「Custom side pannier racks on Piaggio BVs 」
http://www.advrider.com/forums/showthread.php?t=666629


自転車業界でも当たり前のようにside pannierで通用する
https://www.radicaldesign.nl/en/products/recumbent-bags/side-panniers
http://www.amazon.com/Traveler-2076-C-I-Side-Pannier/dp/B000QF7HKA
95774RR:2012/02/17(金) 13:51:22.17 ID:DGeXYX+5
>>93
サイド(side)じゃないパニア(pannier)なら英語圏では極普通に存在するけど、その程度のことも知らないの?
バイク用というよりは主に自転車用だけどね

tank pannier
タンク横に装着するパニア
http://www.motorcycle.co.uk/getfile/bbd16462-ec6f-458b-a051-8e43ed687a0d/snarley.aspx

front pannier
自転車の前輪両側に取り付けるパニア
バイク用もあるけど安全上の理由でほとんどの国で装着禁止、一部途上国で見られる程度
http://www.adventurecycling.org/store/index.cfm/category/84/front-panniers.cfm
http://www.sjscycles.co.uk/front-panniers-dept562/

rack top pannier
荷台(rack)の上(top)に取り付けるパニア
http://www.banjobrothers.com/products/rack-top-bags/rack-top-pannier-bag/
96774RR:2012/02/17(金) 14:07:15.16 ID:DGeXYX+5
英語のpannierだって元々はフランス語のpanierが語源
日本語では籠とか鞄という意味でしかない
http://ja.glosbe.com/fr/ja/panier

その後、馬やラクダの胴体に左右に振り分ける saddle pannier が普及したことにより
パニア=左右に振り分ける荷カゴ というイメージが出来上がっただけのこと
http://montanacanvas.com/downloads/Saddle_Panniers.jpg


カタカナ外来語の意味をドヤ顔で質問する前に少しは自分で調べような。
英単語が分からないなら中学校に進学したら英語教師に聞け。


揚げ足取りの低脳君は俺のバイクを見かけたら、タンクバッグってなんですかぁ?と聞いてくれ
俺のバイクはガソリンタンクがシート下にあるけど”タンクバッグ”はタンクっぽい場所に付けてるだけだぞ
97774RR:2012/02/17(金) 14:14:45.62 ID:r8uHuYTE
またこんな流れになってしまって大変申し訳ない…
98774RR:2012/02/17(金) 14:37:51.59 ID:+MAcBYJb
責任とってうpすべし(笑
99774RR:2012/02/17(金) 16:20:36.15 ID:k7YP55S2
>>95
どれもサイドだね

> http://www.banjobrothers.com/products/rack-top-bags/rack-top-pannier-bag/
これも振り分け鞄だし
http://www.banjobrothers.com/structure/products/rack-top-bags/rtb-01070b-lrg.jpg
rack-top-pannier は言い得て妙

結局、乗り物につける場合は一般的に振り分けを指すってことか
語源は勉強になった、ありがとう
100774RR:2012/02/17(金) 16:32:19.86 ID:RsciVNBB
CD125便乗あげ上から古い順に
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2650005.jpg
101774RR:2012/02/17(金) 16:47:04.64 ID:Z3YwSorZ
>>100
両サイドすげー好みだ
102774RR:2012/02/17(金) 17:09:59.70 ID:RsciVNBB
ありがとう横空きなので外さないといれずらいのがネック
普段使用しない修理工具や雨具、ロープなど適当に突っ込んでいて箱と専用ステーが
無駄に車体を重くしていますが見た目が気に入っている
103774RR:2012/02/17(金) 17:49:05.73 ID:8pSaJhk+
>>100
サイドケースいいねえ
着脱はどうしてるのかな?
雰囲気的には下から3枚目が好きだ
プラオリコンも便利そうではあるけどね
104774RR:2012/02/17(金) 17:55:04.16 ID:k7YP55S2
開口部の下半分をパネルやネットで塞いじゃえば出し入れが楽になる鴨
ただし容量ギリギリの大物が入れにくくなる罠
車体とのロック?の南京錠がカッコイイ
105774RR:2012/02/17(金) 18:05:45.14 ID:8pSaJhk+
ちきしょう
おれも自慢の箱うpりたくてうずうずしてきた
今度の日曜、晴れたら写真とってくる
106774RR:2012/02/17(金) 18:19:51.05 ID:RsciVNBB
107774RR:2012/02/17(金) 19:59:14.59 ID:Z3YwSorZ
>>106
すげえええ!ステーが予想の遥か上空で噴いたw
溶接機自由に使える環境とかならうp主羨ましすぎるわ!
108774RR:2012/02/17(金) 19:59:23.32 ID:WFH3V12o
原付に前カゴつけたら便利すぎてワロタw
今までダサイと思っててゴメンナサイ
 
これで前カゴ+リア箱(coocase)+ハンカバになってしまった…
109774RR:2012/02/17(金) 20:05:35.41 ID:wOyE5irK
完全にオバサンスクーター
110774RR:2012/02/17(金) 20:19:31.65 ID:L8al7o4z
>>106
こいつぁすげえやw
111774RR:2012/02/17(金) 20:22:57.59 ID:AYJgze+N
旗蝶番による開閉式はアイデアだね
ステーは良く出来てるけどいかにも重そう。穴あきアングルとボルトで組む方が軽く出来ないかな
112774RR:2012/02/17(金) 20:54:29.18 ID:ojz/FwNB
走行中に展開したらエアブレーキに使えそう(w

冗談はさておき、上に跳ね上がったら簡単に外れそうだけど対策した?
内側にL字金具か何かをつけて、車体側の鉄枠に引っかけるようにした方が良いと思う。
それにしても見事だな。
113774RR:2012/02/17(金) 21:02:42.73 ID:X4X2Nk8+
原付に、大山さんのKB780付けてみるよー
箱は積載装置(キリッ
114774RR:2012/02/17(金) 23:19:51.72 ID:C1rWbxFi
http://i.imgur.com/YGiQB.jpg
アドレスで静岡へ行って来ました
前よりは大分すっきりしました
115774RR:2012/02/18(土) 08:28:53.37 ID:icCxofQJ
貧乏無職なので旗蝶番とパッチン錠はホームセンターで購入したけど
ステーに使ってる角パイプは庭にあったものを利用したので
穴あきアングルがあればもっとよかったかもしれません

試作1号だったのでとくに図面もかかずその場でサイズを計測しながら作っていたから
丁番の取り付ける角度とか微妙にひん曲がっていて外すときにコツがいるようになった。(外しずらい
反省点も多く丁番を止めるビスは鉄板ビスの平ビスがいいなと思いました(付け替えようと思ってる
あと雨の日、湿気の多い日は溶接棒が湿気ってダメ。(一枚目写真下が内側気味に取り付いている

112さんが思っている跳ね上げによる脱落はケースの重み+フロント部分のパッチン錠で
内側に押さえつけている以前にも、丁番の棒軸がビタサイズなのと上にも書いた取り付け角度の問題で
普通に外す分にもきつい、4ヶ月ほど使用した感想だと問題ないかと思われますが検討してみます


116774RR:2012/02/18(土) 08:34:46.78 ID:31wAqnfI
スレ違いで申し訳ないけど、溶接なりバイク便なりで働けるんでない?
117774RR:2012/02/18(土) 08:38:20.76 ID:NTQxlXy9
>>113
KB780、100リッターかよ。でかすぎだろ
横に長い形でつけるのか?
後ろに長い形でつけるのか?
前者だと風圧がすごそう
後者だとナンバー見えなくなる…
118774RR:2012/02/18(土) 10:03:02.08 ID:O44Kkrjd
なんかどれも貧乏臭い箱ばっかりだな
別に自作やホムセン箱を否定するんでは無いけど、全体的にセンスがイマイチ
だって>>63なんて、自分の家族が乗ってたらやめてくれって懇願するレベル
機能を追及するのはいいが、あまりやりすぎてチンドン屋にはなりたくない
機能性と見た目の高次元な両立が欲しい
119774RR:2012/02/18(土) 10:50:41.22 ID:Q1sOItZu
…と、レス乞食が言っております。
餌を与えないで下さい。
120774RR:2012/02/18(土) 10:55:00.79 ID:g90hJ/G1
   

       言 う は 易 く 行 な う は 難 し


.
121774RR:2012/02/18(土) 11:12:23.38 ID:O44Kkrjd
いや俺はレス乞食でも荒らしでもなくて率直な感想を述べたまで。
だってここはミクシやブログじゃ無いんだから、受け手側の率直な意見もありだろ
>>60に同意だ。むしろうp主にとってはそういう本音の感想がありがたいんじゃないか?
それが嫌なら個人のブログでお世辞の品評会でも開けばいいわけで

俺は箱も付けたいけど格好も気にしたい、安く済ませたい
いろんな我がままを高次元で叶えた格好いい箱付きバイクを見てみたいんだよ
122774RR:2012/02/18(土) 11:24:39.66 ID:NTQxlXy9
まったりやってゐこうず
123774RR:2012/02/18(土) 11:37:09.55 ID:20AFltM8
こういう人って自分の箱画像はうpしないんだよね

124774RR:2012/02/18(土) 12:00:27.11 ID:g90hJ/G1
導入前の調査と情報収集に専門スレで探ってるんだろうな
専門スレに来てすぐ言いたい放題の社会性の無いオコサマじゃん
125774RR:2012/02/18(土) 12:46:57.29 ID:7/vWxBu3
こまけぇこたぁええから
誰でもいい、箱うpはよ!はよ!
126774RR:2012/02/18(土) 12:48:02.76 ID:vHkLE74b
去年の5月の写真が出てきた、この頃はリフレクターもステッカーほとんど貼ってなくてスッキリしてたな
http://dl6.getuploader.com/g/9%7Cevents/93/CIMG0047+%281280x960%29.jpg
あと、お盆に愛知から長崎の実家に帰った時のもあった
http://dl6.getuploader.com/g/9%7Cevents/94/CIMG0070+%281280x960%29.jpg
127774RR:2012/02/18(土) 13:00:50.50 ID:vHkLE74b
実家で箱外して長崎と熊本走り回った時の写真
http://dl6.getuploader.com/g/9%7Cevents/95/CIMG0088+%281280x960%29.jpg
http://dl6.getuploader.com/g/9%7Cevents/96/CIMG0124+%281280x960%29.jpg
風防無しリアボックス無しでチャンピオンバッグだけ付けてた時が一番かっこよかったが、それがパソコンにもデジカメにも画像がなくてこれしかなかった...orz
128774RR:2012/02/18(土) 13:03:37.08 ID:NTQxlXy9
やっぱり極限まで積載物のっけたビジバイって最高
129774RR:2012/02/18(土) 13:04:41.93 ID:anPPFp1F
タンクバッグに最近魅了されている
130774RR:2012/02/18(土) 13:55:34.02 ID:icCxofQJ
お盆ってそんなに休み長いのかそれにしても荷物が多すぎる
これだとセンターおこすの大変そうなのと
愛知〜長崎といった長距離運転するならあのリフレクターにも納得した
しかし同じ車種乗ってるけどやっぱりCDはすごいな、エンジンの洗濯ばさみはなんだよ


最後にこの画像の箱にひとつ足りないのが、てるてる坊主
http://dl6.getuploader.com/g/9%7Cevents/94/CIMG0070+%281280x960%29.jpg
131774RR:2012/02/18(土) 14:27:51.90 ID:0ddM7sWy
キャンプツーかな?
俺もお盆に同じくらい距離走ったけど
宿は漫画喫茶とかだったから
30LのGIVI箱一つだけだったぞ??
でも、物が載るに越した事はない
132774RR:2012/02/18(土) 14:33:35.37 ID:zp/WYGdS
133774RR:2012/02/18(土) 15:13:38.34 ID:dqX4aRm0
>>132
あんた病んでるな
134774RR:2012/02/18(土) 15:52:06.04 ID:v4M+wEdW
>>130
空冷エンジンの冷却効果を高めるためにアルミ製の洗濯バサミをくっつけるの
昔、なにかのバイク雑誌で読んだけど、実際にやってるの初めて見たわ俺も
135774RR:2012/02/18(土) 16:59:43.80 ID:29emOu7s
>>114
前のよりはバランス良いね
車格に合ってると言うことか
俺のはアイリス74Lだけどカブ110だから
これも車格に合ってる
モチョット後ろに長くしたいが杉樽になるしな
136774RR:2012/02/18(土) 17:14:10.77 ID:BWUwD1Qc
>>127
活水に特攻したのか。カコイイな。
それとも高校の方でアッー!
137774RR:2012/02/18(土) 18:26:55.97 ID:wraXspTq
ここの住人にビクスク乗りはおらんのがぁ
138774RR:2012/02/18(土) 18:53:31.70 ID:YweCR7rF
>>137
(。_。)ノ はい


今、中国広州付近に出張中で明日帰国予定だが、125ccぐらいのバイクに
プロパンガスのボンベを7本積んでるの走ってた・・・(パニア状態に各2つ、上に3つ縛り)
基本的にバイクは走行禁止らしい。どおりで見ないわけだ。
箱の話じゃなくてボンベでスマン。
139774RR:2012/02/18(土) 19:31:42.80 ID:7/vWxBu3
雪で乗れないからGIVIのE370に内張りしてみた
つ、疲れた・・・

Before
http://i.imgur.com/p9ayO.jpg
http://i.imgur.com/v1Eqk.jpg

After
http://i.imgur.com/scoPk.jpg
http://i.imgur.com/MYkiE.jpg

途中半分くらい貼ったところで…
http://i.imgur.com/KIC35.jpg
140774RR:2012/02/18(土) 20:39:45.19 ID:1ae3PVxA
>>139
403 - Forbidden
403 - Forbidden
403 - Forbidden
141774RR:2012/02/18(土) 20:43:04.34 ID:NTQxlXy9
普通に見れるぞ
2000*2500と画像サイズがちょいと大きいが
142774RR:2012/02/18(土) 23:17:05.18 ID:224iN3iD
>>132
何これ怖い
143774RR:2012/02/19(日) 00:22:24.55 ID:9X/STfgl
>>138
どんなのつけてるの?
144774RR:2012/02/19(日) 02:08:59.35 ID:pnuLvO+z
http://www.acv.co.jp/01_product/eyecase.html
こんなの有るの知らなかったろ?え?
145774RR:2012/02/19(日) 02:52:40.02 ID:PpT2FE8r
◎www
146774RR:2012/02/19(日) 03:42:13.37 ID:2IO8+p8+
まだ出前機&岡持のほうがマシな気がする
147774RR:2012/02/19(日) 06:21:30.20 ID:APn0ewM0
いいじゃん 操作性向上は悪くない

もっと大きいのはあるのなか
148774RR:2012/02/19(日) 11:09:53.43 ID:SMpEDsbw
>>144
これはイタズラが怖いw
149774RR:2012/02/19(日) 11:53:25.63 ID:9vq6t0En
>>144
モデルが乗ってるバイクがしぶすぎる
たぶん世界一カッコイイバイクじゃないかな
150138:2012/02/19(日) 12:05:15.90 ID:VHchtqHF
>>143
スカイウェイブTypeMに純正キャリアでGIVIの470無塗装を搭載。
周囲からデカイって言われるけど、バイク尻がデカイからそんなに気にしていない。
積載に余裕があるの嫁は知ってるから「ツーリング帰りに食材買ってきて」とメールが入るけどね。

ちなみに周囲にはスカイウェイブTypeSに370着けてるのいる。

そろそろ空港へ行きます。JAL856 やったー帰れる\(。_。)/
151774RR:2012/02/19(日) 13:30:14.19 ID:eYRjRXDs
>>144
これ面白いね。ベースはGIVIと互換性無いんでしょうね。
重さが3.8Kと重いのが気になるな。
152774RR:2012/02/19(日) 13:42:54.45 ID:t67jM5Tn
>>149
鈴菌自重
153774RR:2012/02/19(日) 14:27:14.13 ID:JdomEFas
シートバッグの話題もここでいいの?
154 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/19(日) 17:07:06.81 ID:yRd5Fsn2
この前、シートバッグの質問したけどレスはなかったぞ。今日、シートバッグを試しに買って来た( ̄∀ ̄)小振りのスポーティーな商品もあったが容量がある難解のにしたよ。
一泊のツーリングなら充分対応しそうだ。
155774RR:2012/02/19(日) 17:50:54.25 ID:DekwmqUc
サイドバッグネタもスルー
156774RR:2012/02/19(日) 18:21:33.31 ID:JdomEFas
>>154
そうか
キャリア取り付けが必要なボックスに比べて様々な車種に容易に取り外しが可能な
シートバッグのほうが応用が利くかと思い色々聞きたかったんだが無理そうだな
サンクス

157774RR:2012/02/19(日) 18:46:18.53 ID:MDQU9dk/
ホムセン箱もここではスルーされたよ
158774RR:2012/02/19(日) 20:01:21.70 ID:g6/wDrPs
バッグ類は車種事にフィッティングが合う合わないの差が激しいので
車種別スレの方が望むレスポンスが返ってくる率が高い気がします

ここで語るとするなら各種バッグ類はアマゾンがにネット最安値付けてない?とかそのへんかな
バイク関係のネット通販は値引きが渋すぎるから余計にそう感じる
159774RR:2012/02/19(日) 21:56:26.18 ID:MDQU9dk/
http://img.wazamono.jp/touring6/src/1329544026226.jpg
ホムセン箱ですけどどうですか?
160774RR:2012/02/19(日) 21:59:33.70 ID:hdq3YBA3
どうでもいいよ
好きにしろ
161774RR:2012/02/19(日) 22:05:56.27 ID:9vq6t0En
>>154
取り付けた画像うpしてくれるとレスがくるよ
162774RR:2012/02/19(日) 22:08:05.09 ID:9vq6t0En
>>159
船が遠くて良い景色だね。どこかな。画面に鼻糞ついてるよ
163774RR:2012/02/19(日) 22:08:44.47 ID:mDhaPcdU
KAPPAの30Lって幅47.5cmで合ってるの?
26Lは38cmしかないのに
164774RR:2012/02/19(日) 22:22:04.94 ID:MDQU9dk/
>>162
http://i.imgur.com/MN3MU.jpg
静岡です遠州灘海が真っ青で綺麗
165774RR:2012/02/19(日) 22:24:37.67 ID:mDhaPcdU
452Lでも52cm
42cmくらいの間違いなんじゃ
166774RR:2012/02/19(日) 22:24:53.63 ID:mDhaPcdU
42Lでも52cm
167774RR:2012/02/20(月) 00:34:33.80 ID:gdXYvm45
>>160

そりゃねーべ!?
168774RR:2012/02/20(月) 12:35:09.46 ID:E7l3Iiv+
169774RR:2012/02/20(月) 14:55:28.12 ID:ZWIUCITE
こういう可愛いトリプルケースも良いな
170774RR:2012/02/20(月) 15:12:22.88 ID:m14INK60
>>168
おーすごいかっこいいです。
171774RR:2012/02/20(月) 15:17:33.18 ID:UaOXTIx0
http://i.imgur.com/akM4w.jpg
綺麗な海アップ
172774RR:2012/02/20(月) 15:34:34.40 ID:nZ2tB91c
あんまりしつこいと嫌われるぞ
173774RR:2012/02/20(月) 16:06:27.54 ID:FkenMMF1
ブログでやれば何も言われないのに
174774RR:2012/02/20(月) 18:41:04.32 ID:9YCQvHTI
>>168
サイドケースの取り付け具合がどうなってるか詳しく教えて欲しい
175774RR:2012/02/20(月) 23:28:27.79 ID:AwwxdeJC
>>174
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1329705963346.jpg
http://i.imgur.com/JuOdP.jpg
すごく説明し難いんだけど
キャリアを固定するボルト2本を延長してケース内側より固定
ケース下側に横一本のステーを固定し、そのステーとマフラーを
ホースバンドで共締め。間にアルミとスポンジの断熱材
反対側は塩ビパイプで作ったツールボックスに同じようにホースバンドで共締め
って書いてもよく分からないよねw

ポイントは厚手のゴムワッシャーやスポンジを介することによって、押せば動くぐらいの半固定状態
これにより、コケてもダメージが少ない。オフ車の灯火類と一緒ね
簡単に着脱が出来ないのが難点といえば難点
トップケースはファスナーロック錠をダブルで固定。着脱可

176774RR:2012/02/20(月) 23:44:57.83 ID:nZ2tB91c
凄いな、これだけ小さいパニアなら付けっぱなしでいいんじゃね?
雨具とか入れっぱなしとかにすれば便利そう
177774RR:2012/02/20(月) 23:56:20.23 ID:SmiCum23
センスいいな
どこのケース?
178774RR:2012/02/20(月) 23:57:00.37 ID:AwwxdeJC
そう。雨具と工具とスペアチューブを常に入れっぱなし
これくらいなら藪漕ぎするにもそんなに邪魔にならない
179175:2012/02/21(火) 00:02:47.61 ID:AwwxdeJC
>>177
ありがとう
これはペリカンケースね

ちなみに俺、前スレのホムセン箱マニアなんだけど
荷物が多いときはトップがホムセン箱に入れ替わる
180774RR:2012/02/21(火) 00:07:12.59 ID:nZ2tB91c
これがペリカンケースってやつなのか
サイトとか持ってないの? もっと詳しく写真付きとかで説明して欲しいくらい

前スレでやたらカッコイイホムセン箱の写真だった人?
センスありすぎw 市販していいレベル
181774RR:2012/02/21(火) 00:27:50.20 ID:VSlEG1Zu
>>180
まだ実践してないアイデアがいろいろあるので、ネタ(と金)が溜まったらそのうちブログでもやってみようとは思ってる
でも、基本的に行き当たりばったりの切った貼ったの作業なんで、他車種の参考になるかは分からない
ファスナーロックでの着脱もこのスレで頂いたアイデアだし。
ホムセン箱は安いから切った貼った穴あけたでも痛くないのがいいね
ペリカンは中古とはいえちょっと高かったけどね
182774RR:2012/02/21(火) 09:18:26.16 ID:L55Abtn2
アクションパッカーの人?あの画像をみてプラオリコンを卒業しようかと思いました
183774RR:2012/02/21(火) 13:52:31.77 ID:UMO1vQg/
ツアラーのサイドケースは
横幅ドーンと飛び出てた方がかこいい?
それとも収まりよくあまり飛び出てないスリムな方がかこいい?
すり抜けがとか利便性は考えず。
184774RR:2012/02/21(火) 14:01:48.67 ID:+pErXlBJ
>>183
そりゃ分厚いハコじゃね?

ただしフロント周りの防風装備の質量との整合性が問われるが
もしそれが無くてもガッシリしたバンパーでも相殺される

転倒時に箱とバンパーで脚を保護してくれるからしね
185774RR:2012/02/21(火) 14:56:00.59 ID:8TOnJGHb
近所のホムセンには蛍光ミドリのベルトしか置いてないな。
なんでこんな色ばっかりなんだろう。
186774RR:2012/02/21(火) 15:35:44.53 ID:FmsyI7CV
仕事で朝晩、車で移動してるんだが
最近バイク乗り(厳密にはバイクと装備物)をチェックしてしまう。
まさに自然展示市見学楽しむ感じ。
187774RR:2012/02/21(火) 15:39:09.62 ID:PjOuwrzM
その蛍光みどりの荷締めベルトで先日、ヒヤリハット体験をしちまった。教訓を忘れないため書いておくね。
ホムセン箱のふちに穴をあけてカラビナを通し、リアキャリアと荷締めベルトでつないで走り出した。
その際、荷締めベルトの端が数10センチあまったんで、まとめてきつく縛っておいた。

188187:2012/02/21(火) 15:39:56.57 ID:PjOuwrzM
ところが走行中、気づかないうちにこのベルトの端がゆるんでしまい、後輪の車軸に・・・・・・・・・gkbr
幸い、荷締めベルトがぶち切れて、カラビナがもぎ取れただけですみ、転倒や箱が吹っ飛ぶような事態にはならずにすんだ。
今後は、余分なベルトは必ず切り落とすことを肝に銘じます・・・。ああ怖かった。
189774RR:2012/02/21(火) 15:55:36.54 ID:e9b4Kk1e
http://store.shopping.yahoo.co.jp/a-trading/e-0006.html
このタイダウンベルトなんか安くて迷彩でカッコいいぞ
190774RR:2012/02/21(火) 17:02:08.05 ID:e9b4Kk1e
ところで以前このスレでいじられてたごみ箱くんが今GNスレで熱いな
こんどはGNにあの箱積むのかな
191774RR:2012/02/21(火) 21:04:34.44 ID:Q+FSK3W9
>>168
これってシェルパ?めちゃくちゃかっこええですよ
モーターショウに出てたヤマハのXTW陵駆にどことなく通じる物がある
こんなキャリアが売ってるんだいいなあ。
192774RR:2012/02/21(火) 21:40:59.57 ID:D3UhiGmc
>>175
174だけど解説どうもありがとっす
俺もストックマンキャリア付けたシェルパ乗ってるからその解説でわかるよー
センスいいしカッケェ…俺も真似させて貰いますわ

>>191
ストックマン250で検索してみると面白いよー
海外で農場用バイクとして売られてる仕様のシェルパ
193774RR:2012/02/22(水) 00:34:10.27 ID:RsZ6r3ix
>>63
ひどいな
194774RR:2012/02/22(水) 05:49:34.61 ID:1rIBVp65
70L前後の大容量で
センスのいい箱は無いかね?
刈り取り箱じゃない物が欲しいのよねえ
195774RR:2012/02/22(水) 11:47:09.22 ID:uRs2Ta3t
70L箱って何に積むの?けっこうデカイよ
196774RR:2012/02/22(水) 12:23:10.30 ID:OV8kFuZH
女の子入るレベルだぞ

…まさか
197774RR:2012/02/22(水) 14:09:11.56 ID:Hj9hN1qe
車中泊!?
198774RR:2012/02/22(水) 14:14:49.92 ID:EoiZ5c/A
その発想は無かったわw
199774RR:2012/02/22(水) 18:25:22.40 ID:lAW2iw5i
ハッキリ言って箱付けたバイクなんてタダのゴミだろ
ここの住人達のセンスwがさっぱり分からねえ
ダセエにも程がある。同じバイク乗りとしてマジで恥ずかしいわ
いや、同じバイク乗りとも思われたくないな正直なところ
好き好んで箱なんてダサい物付けたがるヤツの気が知れないね
きっとメーカーのデザイナーも嘆いてるはずだ
200774RR:2012/02/22(水) 18:52:10.85 ID:hubMlMwJ
↑うまいもんだね
201774RR:2012/02/22(水) 19:18:17.94 ID:NsNqMfo1
>>199
そうだね
そんな奴等と同じバイク乗りなんて嫌だろうから
降りればいいと思うよ
202774RR:2012/02/22(水) 19:19:21.77 ID:NsNqMfo1
あ、間違えた
ダセエ
203774RR:2012/02/22(水) 20:21:40.08 ID:VT6V+z3W
以前より少し大きい黒い折りたたみコンテナがあったからつい買ってつけてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2671463.jpg

商品
ttp://www.kohnan-eshop.com/pro/lifelex/kougu/products/4522831149018
204774RR:2012/02/22(水) 20:25:59.50 ID:EoiZ5c/A
もしかして宮ヶ瀬のふれあい?
205774RR:2012/02/22(水) 20:45:31.90 ID:YtjG4kjG
ラフ&ロードのキャリアを装着したGSX1400に乗ってるんだが、このシリーズのキャリアってトップケースの常時装着に耐えられる?
今のところ50リッタークラスの箱を積もうと考えているんだが、どうなんだろう。
206774RR:2012/02/22(水) 20:57:33.02 ID:VT6V+z3W
>>204
箱つけて嬉しくなっちゃったので本日行って来ました><
このスレ住人的には貧乏臭いのかな、自分では最高にクールだと思っている
207774RR:2012/02/22(水) 21:06:51.23 ID:EoiZ5c/A
見た目や利便性はともかく、強度に問題ないか?折りたたみは
208774RR:2012/02/22(水) 21:13:33.36 ID:gGOzfOzw
クールだと思うよ。水色のコンテナより全然いい
色を増やさずモノトーンでまとめてるから締まって見える

オリコンは箱というよりカゴだから、あまり強度は関係ないだろう
上に重たいもの積むんで無ければ
209774RR:2012/02/22(水) 21:19:39.50 ID:gGOzfOzw
あと、これは俺個人の好みだが
あと10cmくらいオリコンを後ろに下げて搭載した方がいいような気がする
パニア後端よりトップ後端が後ろにいくらか出てるほうが、横のスタイルのバランスが取れる
まあこれは個人の好き好きだけど
210774RR:2012/02/22(水) 21:47:28.79 ID:VT6V+z3W
>>207
さっきのがうるおぼえ(何故か変換できない)だけど耐荷重15キロくらい商品説明に書いてないね
本当は耐荷重22キロ(実物みた)のこっちがよかったんですけど、ヤスリがけして色塗らなきゃいけないからやめた
ttp://www.kohnan-eshop.com/pro/kougu/shunou/products/4522831152087

見た目以上に結構しっかりしてるとは思う。近所にコーナンがあったら是非みてください
すーてますーてますてすてまー

>>209
あと10cm下げれば窮屈なライディングポジションも解消されるステキ
しかしまってくれ、ライディングポジション、バランスより後続からのブレーキランプの視認性の方が大事だと
思った結果がこうなった。どうしたらいいんだよ
211774RR:2012/02/22(水) 22:37:14.83 ID:gGOzfOzw
>>210
大きな箱を縦積みする場合、その問題にぶち当たるね。ハイマウント付けるとか、方法はいろいろ
あるんだろうけど、俺がやってるのはキャリア部分の延長とかさ上げによる視認性アップ

5cm角ほどの角パイプ(アルミや鉄)をキャリアあるいはデッキ上に縦に2本平行に並べてボルトなどで固定する
このパイプの長さがミソで、テール後端とトップケース後端の、中間ほどの長さで突き出す
その2本の角パイプ上にトップケースを固定する

こうすると、キャリア部分に直にケースを置いたときよりもテールの上部視認角度がかなり稼げる
角パイプのかさを上げればさらに視認性はあがるけど、荷台が高くなるから程よいバランスで。
さらにこのパイプのおかげで、ケースを直に同じ長さ突き出すよりケース底部の剛性と取り付け剛性が上がる

http://i.imgur.com/76YCj.jpg

2本の角パイプの間の空間を利用して、そこに引き出しを作ってツールボックスにするなんてのも便利

http://i.imgur.com/QfngM.jpg

212774RR:2012/02/22(水) 22:43:09.72 ID:EoiZ5c/A
そこにツールボックスかw
相変わらず凄い人だ
213774RR:2012/02/23(木) 09:32:21.47 ID:BGAJZNw6
203だけど起きてスレみたら論破されてステキなアイディアまでも書かれてた
もう少し安くなったら90Lのアクションパッカー買うんだ・・・やっぱりソッチのほうがかっこいい
そんでつける際にそっくり真似させてもらいます。またいつの日かみんな元気でのさらばだ
214774RR:2012/02/23(木) 14:13:26.79 ID:u/BjruoW
無茶しやがって・・・
215774RR:2012/02/23(木) 15:27:36.12 ID:qwA1OvqK
そのうちハコスレじゃなくてタンススレになりそうw
216774RR:2012/02/23(木) 15:30:53.40 ID:WE8rIEdo
単車と箪笥 なんとなく似ている
217774RR:2012/02/23(木) 16:25:00.08 ID:zWn0A3uk
>>211
センスの引き出しの多さに憧れます
218774RR:2012/02/23(木) 18:20:49.02 ID:RkRrATZl
箱スレで質問してもいいものかと思うが、他に無いので聞きたいのですが

軍払い下げのミリタリーリュックをサイドバッグに流用しようと目論んでいます
パニアケース用のベースにくくりつけようと思いますが何か注意すべきことはありますか?
219774RR:2012/02/23(木) 18:42:04.79 ID:ii99Fc40
>>218
空荷でも形状を維持する中敷きとかを入れるとか
リアに巻き込みしないように注意するとか
ありきたりな答えしか出来ない俺
220774RR:2012/02/23(木) 20:04:25.83 ID:h+K9L+Df
タイヤ側面には「サリーガード」だね

詳しくはググりましょう
221774RR:2012/02/23(木) 20:09:24.29 ID:h1k6Q03/
222774RR:2012/02/23(木) 20:50:22.93 ID:ugxJpNFo
>>221
これはすげー!
カコログ入れてもダントツの積載能力では?
223774RR:2012/02/23(木) 21:36:28.33 ID:VbyhvSXc
ワロタw
224774RR:2012/02/23(木) 21:37:21.92 ID:FjpHEgcI
こま付きはアウトだろ
225774RR:2012/02/23(木) 21:54:01.43 ID:K/UhtBut
>>221
昔は都内でもサイド付カブで畳運んだりガラス運んだりするの
見かけたけど最近は全然見ないなー
226774RR:2012/02/23(木) 22:01:10.86 ID:oq+ci/Ty
サイドカーつき自転車も見た記憶がある
227774RR:2012/02/24(金) 01:04:18.57 ID:St+tlmrp
>>221
爺なのか婆なのか、それが問題だ
228774RR:2012/02/24(金) 01:22:38.01 ID:/ce5Rvkk
これ何屋さんなのかなー、こういうのがまだ日本に残っているのはうれしいなー
229774RR:2012/02/24(金) 01:27:00.93 ID:H1Qezu+y
写真の色合いからして20年以上前かと
思ったら後ろの車見るとそんな昔じゃないな
230774RR:2012/02/24(金) 06:03:47.72 ID:X62Ln6Rm
何のご商売なんだろう?
引き出し・・・
231774RR:2012/02/24(金) 06:46:09.87 ID:SRL7ivhv
>>221
車輪ついてるし、側車にならんのか?
三輪登録になると思うんだが、原付ナンバーていけんの?
だったらもうなんでもありだな。
それとも女お得意の「知らなかった」?
232774RR:2012/02/24(金) 07:18:15.40 ID:+I9J2dND
原付1種は大丈夫みたいよ
233774RR:2012/02/24(金) 08:30:51.02 ID:ggOAiqez
昔、荷物を積めるようなモンキー用のサイドカーが売ってたな

当時まだ法令がガチガチに厳しい時に、どこかの雑誌社がとんでもない量の書類を提出して
ボアアップしたモンキーに、そのサイドカーを使って原2登録の2人乗りにしてた
234774RR:2012/02/24(金) 12:54:21.96 ID:6Wl7AAnD
235774RR:2012/02/24(金) 13:22:24.16 ID:FTktXQez
>>196
要らなくなった女を何回運んだことやら
236774RR:2012/02/24(金) 13:31:04.39 ID:6Wl7AAnD
237774RR:2012/02/24(金) 13:44:35.82 ID:pg9+nduc
冗談っぽく言ってるが実は未解決事件の重要参考人だったりしてな
238774RR:2012/02/24(金) 15:24:26.97 ID:aOcXnRFh
単身赴任で帰宅に箱付きバイク使ってる
子供が悪い事したら赴任先に連れていくと言ってるのよ

子供はバイク怖いと言ってるから
「大丈夫、箱に入れるから!」って言ったら黙るわw

そんな事絶対しないけどねw
239774RR:2012/02/24(金) 15:48:07.76 ID:8KFwxCny
前に猫を箱に入れてる人のWEB見たような気がする
240774RR:2012/02/24(金) 18:16:09.69 ID:cClTI5b1
シュレーディンガーのパニアか
241774RR:2012/02/24(金) 18:24:56.96 ID:8KFwxCny
このスレのテンプレに有るジェベルに箱積んだ人
242774RR:2012/02/24(金) 19:11:14.77 ID:FuO20du3
原付は普通にリアカー引けるしなぁ。
243774RR:2012/02/25(土) 13:41:57.58 ID:nvedgxkh
GIVIの汎用ベースに付属してる四角いワッシャってホムセンで同等品売ってる?
244774RR:2012/02/25(土) 16:23:18.61 ID:2jRtpDpO
ホームセンターで袋入りで10枚とかあると思うけど、ユニディとかコーナンPROなら確実に1個からあるよ


GIVI のキーレス出たみたいなんだけどデイトナから出るのいつ頃ですかね
B47とかモノラックで大きさも適当でデザインが良いと思うんだけど値段もいくら位になるかなぁ
分かる人いたら教えて下さい。
245774RR:2012/02/25(土) 16:46:33.43 ID:n2i6Fm9a
246774RR:2012/02/25(土) 17:08:23.39 ID:2jRtpDpO
開くとこが網焼きのハマグリかに見えたw
247774RR:2012/02/25(土) 17:25:06.94 ID:Jf6JtriD
>>243
長孔の四角ワッシャがホムセンで売ってるのは見たことないな。

スクエアワッシャー(1個) 34640 \126

デイトナの補修部品で1個から買える。
同等品といっても板厚まで適合するもの探すのは手間だぞ。
248774RR:2012/02/26(日) 08:37:43.16 ID:SbwiyFdJ
荷物専用の原付向けサイドカーって売ってるんだな
ttp://www.freepe.com/i.cgi?tpoint
やたらと安いけど大丈夫なのか?
あとサイドは本体右側の方が良いような…
249774RR:2012/02/26(日) 09:38:35.66 ID:h8900N98
原付でサイトカーって車にとっては迷惑この上ないよね
250774RR:2012/02/26(日) 09:46:17.32 ID:h8900N98
誤字だ、サイドカー
251774RR:2012/02/26(日) 11:11:01.22 ID:cIgNDnPG
アマゾンでセール中?
252774RR:2012/02/26(日) 16:10:28.55 ID:f67yel5e
>>248
日本だと基本サイドカー左側に付けるのは左側通行だから。
車の運転席が右側にあるでしょ?アレと同じ理由。
右側通行が多い外車だと、サイドカーは右側に付いてることが多い。
253774RR:2012/02/26(日) 19:56:28.29 ID:wsrBgfMb
今日、ライトの下にヒップバッグぐらいの大きさの皮のバッグをつけてるのを見たんだけど、こういう場所につけるバッグってなんていうんだろう
オールドルックのバイクだった
254774RR:2012/02/26(日) 20:23:54.16 ID:hGnXNVAr
>>253
フロントバッグでいいじゃないか?
アメリカンやクラシカル系に付いてるのをたまに見かけるな
255774RR:2012/02/26(日) 20:39:35.38 ID:wsrBgfMb
フロントバッグってのがあるのか。サンクス
256774RR:2012/02/26(日) 21:56:02.82 ID:J+GVAOx5
ツールバッグじゃないか?
257774RR:2012/02/26(日) 22:41:35.82 ID:PvKiZRKv
いっそのことヒップバッグを付ければいいのでは
258774RR:2012/02/27(月) 00:15:37.00 ID:gqHNsNoH
もう腰あたりにライトを付けたら
259774RR:2012/02/27(月) 10:30:33.47 ID:+Mp16zy7
魚沼産
260774RR:2012/02/27(月) 12:59:41.64 ID:Hk8FqbVj
ササニシキ
261774RR:2012/02/27(月) 15:54:48.88 ID:hJWwIZ4v
コニシキ
262774RR:2012/02/28(火) 12:22:57.92 ID:88+kvCxT
腰砕け
263774RR:2012/02/28(火) 12:39:08.18 ID:8iqoY3Vo
デグナーSB現物チェックいったら想像してたよりずっと小さかった。
形状がスクエアでないから期待ほどは入らさそう。
ラフ&ロードのDRY製品てのがあって心傾いてる。
二本のバックルで両サイドバッグ支えるんだが、シートに前もってリング状にとりつけるゴムがどんな形状だかビニールに入ってて解らなかった。
防水でスクエア形状の40リットル収納は魅力的。
デグナーは防水の30リットル入るバッグが使えそうだった。
リアシート上に固定。
264774RR:2012/03/01(木) 11:48:43.90 ID:s5d4vjIp
付け放しだと、どうしても日光でやられてしまう。
265774RR:2012/03/01(木) 12:45:26.74 ID:SNvHbetq
クレのスーパーポリメイト小まめに塗ってるから何時でも新品の輝きだ
266774RR:2012/03/01(木) 12:49:29.92 ID:3IAvhrbj
ホムセンの安いヤツでいいからシリコンスプレーをたまに吹っかけるだけで
色艶も違うしプラの劣化はかなり防げる。ただし間違ってシートやグリップに
吹っかけると大変
267774RR:2012/03/01(木) 13:52:02.76 ID:LpvJOQKx
箱だけの為に和光のスーパーハード買った
268774RR:2012/03/01(木) 16:11:00.91 ID:PtRaQ+Y2
停車中は以前使ってたバッグ付属の防水カバーを被せてる
269774RR:2012/03/01(木) 18:31:13.25 ID:Wy8eTcLI
SHADのE33新品、5000円で買った。いいねこれ。GIVIにするか
検討したけどそっちだと鍵じゃないと開け締め出来ないとの事でやめた。
ただ補修部品が普及してないせいか?メチャクチャ高いのに泣いた。
270774RR:2012/03/02(金) 01:58:46.01 ID:K3iJCJpY
オフ車に似合う無骨なの教えてください
Traxってところのがいいなぁって思ったけど高すぎたので断念しました。
271774RR:2012/03/02(金) 09:22:38.06 ID:TSh8zbHD
>>270
Hepco&BeckerのExplorerかGobi
Traxよりちょっとだけ安い
または無骨でオフ車に似合うといえばホムセン箱でしょう
272774RR:2012/03/02(金) 09:55:29.92 ID:K3iJCJpY
一万超えるのはチョット・・・
273774RR:2012/03/02(金) 10:09:25.15 ID:sL3P3aJW
ホムセン箱で我慢するかお金貯めるしかない
274774RR:2012/03/02(金) 10:33:29.55 ID:dlAHnSEB
GIVI47NDがアマゾンで20400円だったのが今日みたら400円ほど値上がりしたのでポチってきたわ
275774RR:2012/03/02(金) 10:56:18.55 ID:GyX3A81d
1万以下ならホムセン箱しかないでしょ
オフ車なら問題なし

GSとかムルティストラーダとかなら知らんけど
276774RR:2012/03/02(金) 15:35:51.17 ID:UJNNcnEc
1万以下で買える、バイク用のアルミケースなんてないよ。
少しは調べてからほざけや、夢見すぎ。
277774RR:2012/03/02(金) 15:44:29.01 ID:qlplECSx
アルミケースとは言ってないだろ
よく見てからほざけや、夢見すぎ
278774RR:2012/03/02(金) 16:41:36.69 ID:K3iJCJpY
ペリカンケースでメット入るのがあればなぁ
279774RR:2012/03/02(金) 16:46:58.88 ID:UJNNcnEc
Traxはアルミ製のケース。
それが気に入ったという事は、アルミケースが無骨で気に入ったという事。
よく見てほざけや。
280774RR:2012/03/02(金) 17:22:37.51 ID:oBMuOkj3
>>278
ペリカンで入るのあれば買うのか?
どうせ金ないから買えないんだろ
281774RR:2012/03/02(金) 17:54:10.10 ID:K3iJCJpY
流線形じゃなく、バックに反射板のないカクカクしたの探してるってことっす
282774RR:2012/03/02(金) 17:56:43.17 ID:vFp5ey+F
とにかく「かっこええ〜」箱って無いかね?
主観でええよ
283774RR:2012/03/02(金) 17:59:20.17 ID:qlplECSx
キジマ50L
284774RR:2012/03/02(金) 18:24:55.53 ID:GyX3A81d
>>278
ペリカンにはちょうどいいメットインサイズのケースは無いが、ペリカンパクリ製品のcaribou caseには
メットインにちょうどいい34Lトップケースってのがある
http://cariboucases.com/store/data/products/lg/000399-01.jpg
http://cariboucases.com/store/data/products/lg/000300-01.jpg
http://cariboucases.com/store/?name=Catalog&mode=i&item=000399

個人輸入するしかないけど
285774RR:2012/03/02(金) 18:44:28.26 ID:GyX3A81d
286774RR:2012/03/02(金) 20:58:38.36 ID:3V10coT/
>>279
それはあんたの思い込み
287774RR:2012/03/03(土) 15:36:25.93 ID:uxnW2Sak
>>284
これ、34Lのトップケースのみの価格が$155でoutside USA shipping$75ってことは
$230で買えるってことなの?海外通販したことないからよく分からないんだけど
このサイズのペリカンが送料込み2万以下で買えるんならお得な気もする
288774RR:2012/03/03(土) 15:41:20.37 ID:LrV6zMYQ
ハーレー御神輿系のトップが
横開きで驚いた
リアシートに満載しても、こりゃ開閉楽勝だ
しかも、ガスダンパー入ってスムーズ開閉&ホールドバッチリ

あんなんは汎用で出ないかな・・・
289774RR:2012/03/03(土) 16:03:25.65 ID:LHfVDVhM
>>287
XT1200Z用のステー付き34Lトップケースが315$ってことじゃない
ペリカンなら個人輸入すれば転送料とか掛かっても、国内価格の半値以下で確か買えたと思う
290774RR:2012/03/03(土) 17:33:12.60 ID:uxnW2Sak
>>289
このページのことね↓箱だけだと$155だって
http://cariboucases.com/store/?name=Catalog&mode=i&item=000299
だけど車種用ステー付なら$315ってことはステーが意外と高いんだね
どのみち自分のバイク用のステーは無いみたいだけど

俺もペリカン欲しくて一時期探してたんだけど、こんなサイズのは確かにペリカンのラインナップには無かった
あったとしても5万くらいしそう。しかもこれ鍵付きだからペリカンよりいいかも
291774RR:2012/03/03(土) 17:42:49.11 ID:1IKONoV5
>>288
豪華な仕様でなくても
横開きのはほしいね
292774RR:2012/03/03(土) 17:48:49.74 ID:z4TsaqCL
http://cariboucases.com/store/?name=Catalog&mode=i&item=000316
これ使えばトップケースは汎用キャリアに付けられるみたいだけど?
293774RR:2012/03/03(土) 18:05:34.49 ID:uxnW2Sak
>>292
いいよねこのアタッチメント。クイックリリース付きの汎用キットで$85か
$155のトップケースとこれと送料合わせて$315ってことは25k以下で買えるんか
まじで欲しくなってきた
294774RR:2012/03/03(土) 23:12:31.72 ID:Tmojxqdp
質問です。
たとえば、
http://www.givi.it/cases/Monolock-/E370
ここを見ると、最大積載3kgとか冗談みたいなこと書いてありますけどこれが真実ですか?
前にベスパGTS250乗っていましたが、その純正リアケースには2Lのペットボトル4本にプラス
コメ5kgとか積んでました・・・
http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/29/97/b0117797_16581533.jpg

普通はそんなに重いもの積んじゃだめなんですかね。
295774RR:2012/03/03(土) 23:22:21.80 ID:ag7EFdj3
手当たり次第に物を詰め込んだあげくに壊れて文句言う馬鹿が多いから
296774RR:2012/03/03(土) 23:55:51.92 ID:Zmd5fin2
GIVIレベルだと箱がイカれるまえに
パイプでできたキャリアやら下手こくとバイクのフレームが破断なり溶接剥がれするんだろ。
箱メーカもバイクメーカに気を使ってるんだよ。

そのベツパはアルミ鋳造キャリアだろ。少なくともキャリアがボツることはなさそうだな。
フレームにはキャリアをやり過ごしたストレスが掛かっていることは間違いないわけで、
それを好しとするかどうかってところ。
297774RR:2012/03/04(日) 09:17:28.82 ID:+J8mkNWk
クー箱重くね?
36リットル箱実物持ってみたら相当重く、GIVIの容量大きいほうが軽く感じた
298774RR:2012/03/04(日) 10:01:46.84 ID:nkleHZsp
>>294
毎日峠で攻めなきゃダイジョブじゃね?
299774RR:2012/03/04(日) 10:37:03.82 ID:RkSCshSv
うむ
300774RR:2012/03/04(日) 11:17:15.54 ID:tgxWf/a/
>>297
確かに重いね
でもキーロックしないでもカチッと蓋が閉まるから便利なんだよね
降りてバイクから離れる時以外キーロックしないですむのが良い
ベーシックで十分便利
リモコンキーとか電気食うのは要らんと思う

GIVIはフラップタイプだと開け閉めが面倒すぎるし、
1プッシュボタンタイプでも1発でロックが解除されることあんまり無い
(ロックは外れるが爪が引っかかったままになる)
301774RR:2012/03/04(日) 11:29:37.30 ID:nkleHZsp
リモコンキーってエンジンキーoffの時はオフの仕様だろうし問題ないでしょ
常時通電とかありえん
302774RR:2012/03/04(日) 11:59:55.17 ID:E/kRxHLI
>>295
なるほど。実際の能力より半分くらいに過小表示されてると。
>>296
キャリアは壊れそうにないけれども、ケースはボロかったですよ。
塗装は綺麗に仕上がってましたが。
そのキャリアも車体にビスで直付けされていたのでビスとキャリアを外すと、本体の塗装が一部
剥がれているような始末でしたw
>>298
攻めてなかったので、10kg積載でも問題なかったんですな。
303774RR:2012/03/04(日) 12:48:04.06 ID:tgxWf/a/
>>301
COOCASEの仕様よく見て
>リモコンキー【とか】電気食うのは要らん
をよく見てから言ってくれ
304774RR:2012/03/04(日) 14:48:31.68 ID:+J8mkNWk
リモコンキーはどうでもいちが、ストップランプには少し魅力感じてた。
しかし重さが引っ掛かってる
305774RR:2012/03/04(日) 14:59:56.68 ID:nkleHZsp
>>303
スマン
クーケースのメーカーすら知らんかったよ
306774RR:2012/03/04(日) 18:50:41.31 ID:jatq84A2
あのストップランプ暗くて実用的じゃないよ
307774RR:2012/03/05(月) 08:48:54.37 ID:771H22jN
郵政箱入手
308774RR:2012/03/05(月) 09:05:07.43 ID:MPQ4+q1p
製品としてのクオリティとコスパはクーケースのほうが感じるんだけど、
デザインはGIVIのほうがカッコいいんだよなぁ〜

クーケースのリフレックスとジビのE55、迷ったけどジビ欲しい。
でも高い。
309774RR:2012/03/05(月) 09:40:57.43 ID:sv+qB+0i
美学や好みがハッキリしてる人は金を惜しまず
それに従ったほうが心が健康にいられるじゃん
310774RR:2012/03/05(月) 11:07:48.87 ID:0nC8XzOZ
ランプは暗ければLEDで自作するといいよ
手間、金はかかるけれど
311774RR:2012/03/05(月) 15:59:47.99 ID:zTeREu73
GIVIだけど
オプションのストップランプが微妙な視認性だったから
左右リフレクタの下部からサイド発光LEDテープ追加して
リフレクタ全面発光にしたよ
LEDテープなら最初から抵抗とか入ってるから
おんなじユニット数で元の配線から分岐でオケ
312774RR:2012/03/05(月) 20:32:13.67 ID:qZMRy6NS
GIVIのE26Nを買おうか迷ってるのですが、オフメット(つばがついてるフルフェィス)入るかわかる方いませんか?
313774RR:2012/03/05(月) 20:39:34.91 ID:HnZVMnoY
用品店で試せばおk
314774RR:2012/03/05(月) 22:00:49.89 ID:WD82ar6h
E26は日常用に使ってるけどオフ用のメットを持ってないw
315774RR:2012/03/05(月) 22:04:10.63 ID:WD82ar6h
あーでも、俺が持ってる中の一番デカいSHOEIのフルフェイスは入るよ
316774RR:2012/03/05(月) 23:11:01.70 ID:7DYUWIlB
>>312
ツアークロス2のLサイズは横にしても縦にしても入らなかった
317774RR:2012/03/05(月) 23:14:59.44 ID:OJKAGuVW
お前らチャリごときに負けるなよ
ttp://i.imgur.com/CyTy9.jpg
318774RR:2012/03/05(月) 23:49:15.37 ID:HnZVMnoY
中華とかアジア圏は別格だろw
319774RR:2012/03/06(火) 00:45:53.00 ID:ytzctz7t
デンドロビウムさんや
320774RR:2012/03/06(火) 01:45:01.46 ID:dP3Fq0v8
ふと思ったんだけどPCのアルミケースをサイドパニアに流用できないものか
321774RR:2012/03/06(火) 01:53:50.68 ID:jBoDjUp7
>>316
ありがとうです
ちょうどツアクロ2なので、買うの諦めます。
反射板のないトップケースさがしてるのですがなかなかないですね
322774RR:2012/03/06(火) 02:14:04.85 ID:auYx7sBO
また、サイドパニアとか言ってるwww
323774RR:2012/03/06(火) 02:18:15.79 ID:+PphoeEb
また子供がハシャいどる
324774RR:2012/03/06(火) 08:04:48.99 ID:+MJfBXYZ
>>322
>>322

94 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/02/17(金) 12:38:40.20 ID:DGeXYX+5 [1/3]
>>90
「サイドパニア」という外来語の由来になっている「side pannier」
英語圏では極普通に通用してるんだけど、その程度のことも知らないの?


Trax(SW-MOTECH)の南アフリカ公式サイト
「Trax side panniers are available in a 37L and 45L capacity」
http://traxpanniers.co.za/

イギリスのGIVI正規代理店の通販サイト
「Givi Side Panniers」
http://www.hard-motorcycle-luggage.co.uk/acatalog/side_panniers.html

ツーリング関連の大手英語掲示板 ADVrider.com
「Custom side pannier racks on Piaggio BVs 」
http://www.advrider.com/forums/showthread.php?t=666629


自転車業界でも当たり前のようにside pannierで通用する
https://www.radicaldesign.nl/en/products/recumbent-bags/side-panniers
http://www.amazon.com/Traveler-2076-C-I-Side-Pannier/dp/B000QF7HKA
325774RR:2012/03/06(火) 08:09:34.97 ID:E/PGHN60
な、なんだってー!?ΩΩΩ
326774RR:2012/03/06(火) 10:58:35.33 ID:/jlLxXJ1
トップパニアはどうした?
存在するんだろ?
327774RR:2012/03/06(火) 12:46:03.35 ID:+MJfBXYZ
>>326
サイドパニアを論破されて相当悔しかったらしいなw
哀れなくらいひどい負け惜しみだなあw
トップパニアなんて言葉使ってるのはこのスレでお前だけじゃん
お前以外の誰も使ってないトップパニアとかいう言葉を存在するんだろ?とか聞かれても困るよ


> 【レス抽出】
> 対象スレ:【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part41
> キーワード:トップパニア
>
> 326 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 10:58:35.33 ID:/jlLxXJ1
> トップパニアはどうした?
> 存在するんだろ?
>
> 抽出レス数:1


まあ、涙拭けよw
328774RR:2012/03/06(火) 13:03:37.86 ID:UxQ2CNqD
名称のことテンプレに入れておいたら?
いい加減しつこすぎる
正式名称なんてどうでもいいだろ意図が伝われば
329774RR:2012/03/06(火) 13:09:59.86 ID:fjFpZlNg
言うまでもまく日本なら「トップケース」が最も通じやすいだろう。
>>328の言うとおり、「トップパニア」と言われてもよほどのバカじゃ無い限り脳内補正すれば理解できるけどね。

「トップパニア」存在するか否かと聞かれたら。。。存在する。
rack top pannierがある。rack(荷台)の top(上)に装備するpannier(荷カゴ)ね。
http://www.banjobrothers.com/products/rack-top-bags/rack-top-pannier-bag/

バイクじゃなくて自転車乗りにしか通用しないし、日本人のバイク乗りには???だろうけどね。


>>326
「電子レンジ」はどうした?
存在するんだろ?

「ホチキス」はどうした?
存在するんだろ?

「オートバイ」はどうした?
存在するんだろ?

カタカナ外来語の意味をドヤ顔で質問する前に少しは自分で調べような。
英単語が分からないなら中学校に進学したら英語教師に聞け。
330774RR:2012/03/06(火) 13:55:05.71 ID:XdRtEDgQ
おまえら付き合ってやるとか優しいな
331774RR:2012/03/06(火) 13:56:32.24 ID:wnX5Y+Fe
フルパニア
332774RR:2012/03/06(火) 14:09:43.75 ID:6YWtx3iS
>>330 優しいだろ?


フルパニア

CBR 1000 F - Full Panniers
http://www.visordown.com/forum/forummessages.asp?v=1&urn=28&utn=387583&umn=

since riding unfamiliar roads with a passenger, full panniers, ..........
http://www.ridexperience.com/2011/12/around-the-west-by-goldwing/

it was doing a fair amount of wallowing full panniers they were empty.
http://notanothermotorcycleblog.blogspot.com/2011_02_01_archive.html
333774RR:2012/03/06(火) 21:21:51.42 ID:oIHuQsLX
アホな俺に教えてくれると非常にありがたいのだけれども・・・

giviってどう発音する?

ギビor ジビ?
334774RR:2012/03/06(火) 21:41:21.00 ID:ZV3uat/X
giviじゃね。
335774RR:2012/03/06(火) 21:48:29.79 ID:EYtKEzWi
グルジアとジョージアみたいなもんでどっちでもいいんじゃね?
俺は言いやすいからギビ言ってたわw
336774RR:2012/03/06(火) 21:59:08.08 ID:1nRY+mga
イタリア語だとジビだけど
英語圏の人はギビと言う
337774RR:2012/03/06(火) 22:10:49.40 ID:oIHuQsLX
どっちの発音でも通じるのはわかってるんだが、
このスレでも常にGIVIと表記されててカタカナ使う人がいないんで、
じゃぁここで決めちゃわね?、みたいな野望がねw。
338774RR:2012/03/06(火) 22:55:26.25 ID:EEVyfS4U
givi-jpのWebページにはジビって書いてるから日本じゃジビでいいんじゃね?
339774RR:2012/03/07(水) 00:22:31.67 ID:sVpINSfF
webikeの商品表示は GIVI(ジビ) になってる
楽天も ジビ で検索すると箱商品がいっぱい出てくるけど ギビ じゃ全然ダメ
公式も ジビ だから ジビ でFAでしょ
340774RR:2012/03/07(水) 00:54:10.05 ID:khLkyAYj
341774RR:2012/03/07(水) 05:14:03.51 ID:7VFKzNJH
>>340
既出といいうか。
>>3のテンプレにある。
342774RR:2012/03/08(木) 00:31:16.46 ID:v+YY8he0
こんなスレッドあったんだ・・・・
いろいろと勉強になります。
私は現在、自分のバイクにへプコ&ベッカーのエクスプローラを装着しています。
サイド40、トップ45のシルバーです。
林道で激しくこかしてもアルミ板がへこむ程度でステー、中身は無事でした。
長い間重宝していますが、非常に頑丈で気に入っております。
さすがにすり抜けはしにくいですが。
343774RR:2012/03/08(木) 00:35:49.08 ID:KjAb78ry
ペリカンケース買ったけどどうやってキャリアーにつければいいか思案中
穴開けるのはさすがになぁ
344774RR:2012/03/08(木) 08:56:44.21 ID:QMJ6PpM6
ペリカンのような汎用品は穴を開けなきゃまず無理だ
ロープで縛っても使い勝手悪いしね
345774RR:2012/03/08(木) 10:21:48.84 ID:d/tuOGcP
346774RR:2012/03/08(木) 10:35:51.32 ID:JoH8+tBE
バックレスト
347774RR:2012/03/08(木) 17:52:53.19 ID:6V83mDGP
342

xplorerのフルパニア?トップケース購入検討してるんだけど、使用感どんな感じ?
国内だとなかなか現物お目にかかれないんだよね
詳細の写真うp激しく希望
348774RR:2012/03/08(木) 18:49:30.55 ID:6FJSp8go
ヘプコって色々な形状のケースがありますけど、ステーは総てに共通なんですか?
349774RR:2012/03/08(木) 19:07:38.80 ID:QMJ6PpM6
へぷこうpしようぜー

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 へぷこ!へぷこ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
350774RR:2012/03/08(木) 19:19:50.89 ID:6V83mDGP
>>342
おまえのゴミかすバイク
はようpしろや。
貧乏人
バカにしてやるからよww
351774RR:2012/03/08(木) 19:40:08.92 ID:nGRmCNrH
最近は知恵遅れでも書き込める便利な時代になったな
352774RR:2012/03/08(木) 20:07:32.86 ID:QMJ6PpM6
つか ID:6V83mDGPにいったい何があったんだ?というほどの変わり様
353774RR:2012/03/09(金) 01:35:57.34 ID:nET5AqR5
ほんまや、540°変わってるな
354774RR:2012/03/09(金) 01:52:21.46 ID:lFSN7G9Q
>>347
342じゃ無いけど・・・
都内近郊にお住まいなら、
ttp://www.motoco.co.jp/index.html
ココに行ってみてはどうだろう?
ジビ、ペプコ、クラウザーと
メジャー所は扱ってるみたいだが・・・
355774RR:2012/03/09(金) 03:01:42.42 ID:wPDotKXZ
http://www.motoco.co.jp/krauser/K5/K5.html
>着脱と開閉はキーの抜き差し無しで行え

これの意味がわからん。キーが無くても誰でも盗めるってことか?
356774RR:2012/03/09(金) 03:58:07.44 ID:uBU/Lv6Q
giviみたいにキーを使わなくても開閉できるってことじゃね?
357774RR:2012/03/09(金) 07:47:27.84 ID:fP9RfL3H
358774RR:2012/03/09(金) 09:20:59.06 ID:c8eSwh5i
>>355
「開」状態でキーが抜けるって事じゃね?
耳鼻だとできないじゃん
359774RR:2012/03/09(金) 09:45:52.52 ID:JByY3A0R
120Lの、ホムセン箱を付けてる剛の者は居ないのか
360774RR:2012/03/09(金) 11:39:48.02 ID:FR9GZfHw
361342:2012/03/09(金) 12:14:55.88 ID:FR9GZfHw
>>349
おまたせしました。
サイドケースは左右40、トップケースは45です。
非常に丈夫で防水性も極めて高いですが、その分重いです。
車重は写真の使用で320sほどです。
林道走行の際は、ケース類を外さないとただの拷問です。
362774RR:2012/03/09(金) 12:26:21.27 ID:BSsmatIq
おまたせくらったまんまなんだけど?
363342:2012/03/09(金) 12:43:03.72 ID:FR9GZfHw
364342:2012/03/09(金) 12:46:04.01 ID:FR9GZfHw
そして・・
ライダーが跨ると、ケースの大きさがイメージしやすいかと思います。
後ろ蹴りのような形で発進すると、足がケースに当たることがあります。
http://ozcircle.net/_uploader/81680859

よろしければ、ご参考にしてください。
365774RR:2012/03/09(金) 13:01:08.52 ID:cVP4gqSv
40のパニアはでかいなぁ、箱3つで125L羨ましい
366774RR:2012/03/09(金) 13:27:50.70 ID:wPDotKXZ
>>363
ヘプコやっぱかっこいいねぇ・・
367774RR:2012/03/09(金) 13:48:55.94 ID:nET5AqR5
GSにはやっぱエクスプローラ似合うなー
さらに上にシェラフとかかさばるもの括り付けられるし、上蓋が平らなのはいい事だな

GIVIのまんまるケースだからうらやましーわ
368774RR:2012/03/09(金) 14:19:04.22 ID:BSsmatIq
エクスプローラーかっこいいよね

ところでGIVIのパクリ物はこの世にたくさんあるのに
なぜヘプコのパクリ箱は出ないのか
四角と丸じゃあ四角の方がコピーも簡単な気がするんだけど
ヘプコそっくりで1万円くらいであればソッコー買うのに
369774RR:2012/03/09(金) 14:45:57.75 ID:V3zpcDyn
最小の材料で最大の体積を囲むには
370774RR:2012/03/09(金) 15:59:12.51 ID:AFhM2C8h
四角の方が構造的に弱いからなんちゃってヘプコじゃこけたら壊れるんじゃない
そんな箱の需要があるのかという
371774RR:2012/03/09(金) 16:08:48.10 ID:cVP4gqSv
ペリカンみたいに強いのあるんだし、作り次第なんじゃないの
372774RR:2012/03/09(金) 16:12:32.50 ID:GZZ4lJdA
ペリカン1200買ったけど穴開けるの躊躇ってるw
ホムセン箱買うかなぁ

オレも四角い箱探してる
373774RR:2012/03/09(金) 17:24:17.25 ID:+WyJcQih
ペリカンは1万で買えないだろ
しっかりした作りのものはそれなりの値段になるよ
374774RR:2012/03/09(金) 17:33:07.46 ID:BSsmatIq
パクリペリカンは1万以下でオクにもいろいろあるよ
強度的にもペリカンとそう変わらない
375774RR:2012/03/09(金) 19:02:02.74 ID:9tTIvw/n
>>370
そんなにコケるの?
376774RR:2012/03/09(金) 21:39:24.82 ID:w8L8a4LI
アルミの板貼ればいい気がしてきた。
377774RR:2012/03/09(金) 23:06:06.23 ID:OyO7Uxt8
>>370
しょせん「なんちゃって」だから、本物並みの強度は無くてもよくね?

さすがに、走行中にもげて飛んでいくとか、荷物入れたらベースが割れて落っこちるとかはダメだがw
378774RR:2012/03/12(月) 10:35:01.47 ID:t11FZHpg
保守
379774RR:2012/03/12(月) 10:54:57.23 ID:lp8E8Mr3
リアキャリアにGIVIベースを付けてあるんだが、普段は箱を外してる。
大きめの箱を買ったおかげで見た目が仰々しくてな・・・
同ベースにつけられる、もっと薄型小型の箱って無いものかな。
380774RR:2012/03/12(月) 10:57:46.24 ID:wKVEUrfk
箱をシートの上に乗せる時の台座ってどうしてるの?
381774RR:2012/03/12(月) 12:44:27.33 ID:1qqLf/cU
>>379
B36
382774RR:2012/03/12(月) 13:14:19.94 ID:EcxlVmwu
>>380
前はヤマハのシートに乗せる台座を使ってたけど、今のバイクは前後シートが別だから
中古のリアシートを改造してベースを直接シートにボルト留めしてある
タンデム時は交換するけど、あまり乗せる機会は無いw
383774RR:2012/03/13(火) 11:58:58.20 ID:n5CIIZmD
ヘプコ、やっぱりかっこいいな。
364のライダーはうp主本人?
スレチかもしれんが、背中に背負ってるプロテクター?みたいなの何?
あと、ヘルメットのメーカーも知りたい。ウェアはBMWのやつかな。
こんな装備で走ってる人見たことないんで気になったわ。
384774RR:2012/03/13(火) 12:45:33.05 ID:KYYwb9Ym
うp主でもなんでもないけど、背中に背負っているのは普通のデイパックでしょ。
素材がポリカーボネートかなにかで出来ているやつ。
それより、デイパックとか背負いながらツーリングしている人とか見て思うんだが、転倒したとき
自由に転がることができなくて背骨にいらぬ損傷を与えそうで怖いんだけど・・・
特にうp主の背負っているものは硬質なのでなおさら。
385774RR:2012/03/13(火) 12:58:10.68 ID:qVo5MC2t
386774RR:2012/03/13(火) 13:25:31.78 ID:KYYwb9Ym
>>385
むしろプロテクター代わりになるなんて・・

>MEGALOPOLISを背負うこと自体が、オートバイ等の運転中やスキーでの滑走中に万一の事故にあった際に背中を保護する機能を持っており、
ヨーロッパの安全規格であるEN 1621-2 LEVEL2(最高レベル)の認証を受けています。
http://www.boblbee.jp/history-megalo.html
387774RR:2012/03/13(火) 13:28:06.64 ID:j47sXm9l
亀のように仰向けになってジタバタしながら滑っていけば擦過傷も無い
388774RR:2012/03/13(火) 13:36:59.48 ID:Lebk8+0f
夏に気密性の高い箱だと直射日光遮っても中の気温50度とかになるよな
ロングツーリングでパソコンとかカメラ持っていきたいんだけど、壊れそうで怖い
1日2日ならともかく、それ以上の時はみんなどうしてるの?
389774RR:2012/03/13(火) 13:59:47.41 ID:J/seigXc
振動対策だけしてノートPCはパニアに入れてる、温度は別に気にしなくてもいいんじゃね
一眼は防水のショルダーバッグに入れて持ち歩いてる、パニアに仕舞うと気軽に写真撮れなくて個人的に嫌なので
390774RR:2012/03/13(火) 14:04:00.23 ID:47x9tR5C
パソコンは持っていかない
デジカメはアウトドアタイプのタフなやつ2台をジャケットに入れてる
391774RR:2012/03/13(火) 14:15:37.75 ID:KYYwb9Ym
iPhone出てからPC持ってかなくなったな・・
392774RR:2012/03/13(火) 14:28:56.30 ID:Lebk8+0f
再来年に半年くらいツーリングするから聞きたかったんだ
まあ壊れたら頑張って買えばいいしな、サンクス
393774RR:2012/03/13(火) 14:30:49.34 ID:4eLheO3X
半年ツーリング?
俺みたいな社畜の身分じゃ不可能な行為だw
394774RR:2012/03/13(火) 14:42:35.17 ID:Lebk8+0f
今ニートの19歳で1週間後にフリーターになるから実家に寄生しお金貯めて免許バイクカメラ道具買って行くよ
1年じゃお金不安だしバイク歴が短すぎるから再来年、若者らしく無茶してだらだら日本一周する
旅の動画作りたかったから聞いたんだ、ニコ動にでもアップする。スレチ失礼
395774RR:2012/03/13(火) 15:04:00.03 ID:YWrp5CT+
パニアはレイアウトによってはマフラーの輻射熱をモロに浴びる。
排気直撃でプラ箱が溶けることもある。
396774RR:2012/03/13(火) 15:43:08.30 ID:AVwIQh2I
>>385
383です。詳細ありがとう。
リュックだけでも真似しようかと思ったけど、ボブルビー高えよ。
俺もGSのフルパニア仕様がほしいな。
チビの俺では片足が地面にかすりもしないから、夢のまた夢だ( ; ;
なんで片足べた付きで軽く膝が曲がってるんだよ…
人生不公平だなぁ。
397774RR:2012/03/13(火) 18:48:44.42 ID:WrxLtVxc
随分前にボブルビーを箱としてマウントできないかって流れがあった記憶が
結局微妙ということでながれたんだっけ…

>>394
動画編集→うpしながら自転車で日本一周してる人にあったことあるけど
週に一度ネカフェのPCで丸一日潰して編集作業してるって言ってたよスレチだけど
398774RR:2012/03/13(火) 19:27:25.68 ID:RlaFIFa5
>>394
ヒッチハイクおすすめ
バイクより出会いある。しかも現地の人と
どうせフラフラ行くなら日本一周した後、世界一周をおすすめしとく。

スレチすまん
399774RR:2012/03/13(火) 19:47:15.95 ID:KYYwb9Ym
>>398
ヒッチハイクが防犯の理由で禁止されている国があるから注意な。
たとえばUK。USAだって州によっては禁止されてる。
400774RR:2012/03/13(火) 20:07:56.79 ID:6Qtds3Ou
日本も防犯上乗せてくれる人少ないだろう
それよりか青春18切符使って日本一周した方が良さそう
401774RR:2012/03/13(火) 20:57:13.39 ID:8ThhWIrL
ボブルビーのタンクバッグあるよ。
デカすぎて付けるバイクが限られるのと、正規モデルだとバイクに取り付けるアタッチメントが付いてこないけど。

402774RR:2012/03/13(火) 21:30:24.99 ID:VPXU+F+1
>>388
それ考えてホムセン箱をシルバーに塗った
元は紺色

飽きたので今回真っ白に塗り直したが
更にカバーを掛ければ熱射対策になると思う

アドレスV125Gに着いてたGIVI黒もシルバーに塗ってる
403774RR:2012/03/13(火) 23:29:05.61 ID:rEWpanaq
発泡スチロールにドライアイス入れといて、適時ばらまくってのどう?
404774RR:2012/03/13(火) 23:29:39.88 ID:RlaFIFa5
>>399
ヒッチハイクは国内な
海外はヒッチハイクは語学力達者じゃないと危険だわ

>>400
オレは数年前、学生のときヒッチハイクで日本一周したよ
結構乗せてくれるしダメならその辺に寝ればいい
18切符は出会いがないからなぁ
後バイクでも一周した
まぁスレチだなスマソ
405774RR:2012/03/14(水) 00:40:11.05 ID:D/5hdCKu
>>404
いい経験してるなぁ・・
俺はもう年だから無理だ。見た目若くないと車にも乗せてくれないだろうし。
若者の特権だね。
406774RR:2012/03/14(水) 01:10:46.64 ID:tqqTn2U1
>夏に気密性の高い箱だと直射日光遮っても中の気温50度とかになるよな

箱を黒に塗ってたときは熱々になったけど
白(二酸化チタン顔料)で塗装したらぜんぜん熱くならんくなったよ
407774RR:2012/03/14(水) 01:36:54.03 ID:6KK0D+I9
ポリプロピレンに塗装だと、すぐ塗装ハゲない?
408774RR:2012/03/14(水) 04:59:15.28 ID:b8kdmyQv
夏場箱開けると入れてあるカッパのビニール臭がぱない
相当高温になってんだろうな
409774RR:2012/03/14(水) 06:25:26.53 ID:wxOxVzxm
ホムセン箱で赤い色のホムセン箱って何処かに売って無いですか?
40Lくらいのが欲しいのですけど
バイクが赤のネイキッドなので
410774RR:2012/03/14(水) 14:49:44.07 ID:NfYZ8f0t
ダークレッドでいいならアイリスのKB-540とか
自分も使ってるしダサさMAXだけど大容量はマジ便利だよ
411774RR:2012/03/14(水) 18:28:30.14 ID:uJkoygRP
412774RR:2012/03/14(水) 18:47:50.33 ID:YWinqVRF
変な色選ぶよりも無難に黒とかの方が良い気がする
413774RR:2012/03/14(水) 19:31:03.16 ID:wxOxVzxm
>>410、411
ありがとう
さすがに大きいですね
赤のネイキッド買ったので赤でと思ったけれど
やはり黒のほうが良さそうですね
414774RR:2012/03/14(水) 21:06:45.98 ID:8Mip5nbm
黒は熱すごいから要注意、と言うけどGIVIもほぼ黒系だよね
ああいうメーカー品は熱どうなの?
415774RR:2012/03/14(水) 22:14:14.55 ID:S53XfNen
>>411
ステッカー売ってくれたほうが助かるなw
416774RR:2012/03/14(水) 22:16:52.18 ID:/PQaA8Hk
>>391
同意、グルメ探したり地図見たり2chみたりで殆ど賄えるんだよね。
走行中はナビと音楽再生にも使ってるよ。写真・ビデオはコンデジだけどね。
417774RR:2012/03/14(水) 23:02:20.42 ID:a+/Hg6gj
>>414
どうと言われても、生物入れるわけじゃないし
工具やジャケは別になんともないよ
418774RR:2012/03/15(木) 00:19:35.04 ID:4H1y5JGH
車のボディカラーでも温度の差があるけど、車内の実験データでは
ボディカラーはあまり関係ないって話になってる、温度が上がるのは表面だけ
419774RR:2012/03/15(木) 05:30:28.63 ID:F2wFtSm2
既出っぽいけど、キジマの50Lをgiviのパニアホルダ(PLとか言うやつ)につけようとしたけど
なんか合わなかった。パニアホルダだからかな。穴の位置は同じなのにな
420774RR:2012/03/15(木) 05:50:25.11 ID:ZwUMkiTb
ヘプコの革製のボックスで
鋲がない新婦ルなのがあるんだね。街でみた。25Lくらいの四角いの。
カタログには載ってないなぁ。古いのかな。
421774RR:2012/03/15(木) 11:47:45.85 ID:qTyIryB4
>>419
モノキー見れば分かるけど、ベースの爪に固定するときと、パニアホルダのキノコに固定するときでは引っ掛かるところが違うよ
キノコの引っ掛かる切り欠きがないと穴の位置はずれるでしょ
あと流石に50Lクラスのをサイドに付けるとハンドル幅超えるし不格好じゃないか
422774RR:2012/03/15(木) 15:04:09.20 ID:SeBily1V
>>363
サイド40Lだとかなり大きいね!
つけてるの忘れてすり抜けしたら車とぶつかってサイドケース吹き飛ばしそう。
423774RR:2012/03/15(木) 15:16:09.86 ID:cT8rOrFR
>>363

結婚してください( ;´Д`)ハァハァ
424774RR:2012/03/15(木) 22:22:42.89 ID:M0VwRPqM
JMSのラゲージボックスを
ベンリィにボルト止めしたいんだけど、
気をつける点ある?
割れやすいとか?
電動ドリルで穴開けるつもりだけど…
穴の位置の合わせ方上手なやり方があったら
教えて欲しい
425774RR:2012/03/15(木) 22:47:06.68 ID:M7PM1vST
426774RR:2012/03/16(金) 00:23:38.45 ID:ptWTxBD8
>>425
しかも安いね
427774RR:2012/03/16(金) 01:04:47.15 ID:spO3WHYf
けどダサい
428774RR:2012/03/16(金) 01:06:58.26 ID:6j2rwyTJ
取っ手同士を紐で結んどけば暴発防止にもなるか?
あとは浸水しないかと耐候性かな
429774RR:2012/03/16(金) 01:33:58.72 ID:tQNSafeL
しりすぼみの形状が・・・オレはパスだな
430774RR:2012/03/16(金) 02:35:54.08 ID:3c4YyQal
クーラーボックスでもいい気がする
431774RR:2012/03/16(金) 05:39:54.66 ID:h472RWa8
http://item.rakuten.co.jp/kurashikenkou/i225431/
これをネイキッドの後席から立てにリアキャリアへと
付けて見たいですけど見た目はどうでしょうか?
432774RR:2012/03/16(金) 06:46:09.62 ID:W4zKmQjZ
黒くて四角いと思います
433774RR:2012/03/16(金) 08:23:46.40 ID:fM+3brrF
434774RR:2012/03/16(金) 19:31:41.82 ID:9zA5tV+s
>>433
435774RR:2012/03/17(土) 00:31:36.58 ID:08QOA3Jx
車種書けよ
436774RR:2012/03/17(土) 08:35:52.22 ID:v9/HlXqC
CB400SFだな
437774RR:2012/03/17(土) 13:26:29.89 ID:X5ZRTCb1
ズーマーかもね
438774RR:2012/03/17(土) 13:50:34.91 ID:zIp0xeRb
>>425
鍵がねーじゃん
439774RR:2012/03/17(土) 15:15:08.05 ID:cW23LG8X
ジビのモノキーケースE55のストップランプが初めは点いてたんですが
すぐに点かなくなってしまいました
電気はきてるんですが
皆さんのはいかがですか?
対処方法ってありますか?
440774RR:2012/03/17(土) 16:45:52.00 ID:wrlqYt6K
玉切れ
441774RR:2012/03/17(土) 16:57:14.58 ID:dwMJXmrw
小型LEDの5連玉あたりに替えればいい 300円とか500円で売ってる
442774RR:2012/03/17(土) 17:36:14.83 ID:O5ssi/YM
ジビの上蓋と下蓋の接点は信じるな
箱とベースの接点から線引いて、LEDに変えた
443439:2012/03/17(土) 18:54:39.42 ID:cW23LG8X
>>442
確認したらベースと本体の接点が悪いみたい
グリグリすると点くんですが、また点かなくなります
この場合どんな対策あるんでしょうか?
444774RR:2012/03/17(土) 20:05:48.00 ID:O5ssi/YM
なぜだか知らんが、接点のメッキパーツが錆びる
時々ハギレで磨いたり、爪切りのヤスリで磨く
後は、接点の内部を組み立てる時にピン穴に線を通すのだが
これが案外しっかり押さえてくれない
百均半田コテではんだづけした
445774RR:2012/03/17(土) 20:08:58.46 ID:pAPsCWd6
>>20
一ヶ月も前だけどどこの代行サービスを使いましたか?
おれもほぴぃ;;
446774RR:2012/03/17(土) 20:20:09.21 ID:pAPsCWd6
摩托?尾箱 = パニアケースらしい
447774RR:2012/03/17(土) 22:27:47.96 ID:O5ssi/YM
なにやら、いけないモノを含有した金属の感じに・・・
途中でバラバラに爆発しそうな
448774RR:2012/03/18(日) 04:05:05.48 ID:fMxieWWI
>>20
自分も赤のが欲しい
箱の強度や蓋の精度などどうですか?
雨漏りしないか
449774RR:2012/03/20(火) 00:28:41.25 ID:YoKOfaFl
450774RR:2012/03/20(火) 01:23:52.21 ID:m4EcpPx9
iPhoneアプリにGiviのカタログなんてあるんだね
既出かもしれないけど初めて知ったわ
451774RR:2012/03/20(火) 04:31:05.46 ID:D469YN4R
>>20のはほんといい形だね、これからのトレンドになりそうな形だ

なんでメーカーはクラウザーk2みたいなスクエアでスタイリッシュな箱もっと作らないかな〜、
http://www.bigflat.on.arena.ne.jp/follow/krauser/k2_case/k2_case.html
箱は市民権得たんだし箱箱した形でいいのにな、
そしてk2は製造中止になっちまうし(売ってたとしても高くて買えないけどw)
そして流線型にするなら無骨な黒ばっかじゃなくて車体色のを出してほしい
なんかみんな中途ハンパなんだよ
452774RR:2012/03/20(火) 04:43:23.93 ID:gnsZ46B1
中国にへコブのバッタ物作って欲しい
本家が高すぎる
453774RR:2012/03/20(火) 06:49:30.86 ID:56dl3zAt
>>452 ユーロネットでSWモテック買え。
454774RR:2012/03/20(火) 08:29:40.44 ID:84lgQwNf
>>449
フレーム下とナンバー下に付いてる黒い筒はツールケースなんかな
こんなのは手軽に付けれて便利そうだな
455774RR:2012/03/20(火) 11:52:05.55 ID:vOeJ2CbE
クラウザーK2出た時は、ケースは全部これになると思ったのにな
456774RR:2012/03/20(火) 13:19:28.00 ID:9xWCE4VS
>>20
全部でいくらかかりました?
取り付けたら写真うpおにゃしゃす!
457774RR:2012/03/20(火) 13:29:23.54 ID:040mCGLl
ヘプコのアルミケースは現物をみるとわかるが、シンプルなようでかなり複雑な構造。
写真ではただの箱に見えるから伝わりにくいけどね。
荷物に振動が伝わりにくいように、ケースの底に細工がして有る。
363のExplorerの場合、ケースの角が分厚いグラスファイバー入り樹脂で
補強されているし、アルミ表面の劣化を防ぐためにヘアライン仕上げになってる。
バッタもんを作るのは厳しいよ。
458774RR:2012/03/20(火) 13:32:28.58 ID:9xWCE4VS
あんなの金余ってるBMW乗りのオッサンしか買わないだろ
459774RR:2012/03/20(火) 13:36:02.95 ID:LW4vwgoM
金は腐るほどあるけどオッサンではないな
460774RR:2012/03/20(火) 15:23:19.89 ID:+/8+lhM/
高いよな、せめて半額にして欲しい
けど来年バイク乗り換えるときにExplorerにする予定
461774RR:2012/03/20(火) 17:32:56.15 ID:rxFNEmt1
バイクパーツのなかでは十分安いけどな。比較がホムセン箱とかだから高く感じるのでは
462774RR:2012/03/20(火) 17:37:36.20 ID:9xWCE4VS
車と比べると部品高いよね
数が出ないから仕方ないけど
463774RR:2012/03/20(火) 20:56:50.86 ID:4OTvmLat
特にキャリアホルダーなんかは大量生産できないものだから糞高いよね。
車種ごとにてんでばらばらの仕様になるから。
464774RR:2012/03/21(水) 02:04:46.03 ID:UNrRApvH
タオバオで買ったリヤボックスが届いたのでバイクにつけた
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1332262626060.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1332262703608.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1332262745096.jpg
写真写りは悪くないけど、塗装や部品のエッジの処理といった細かい部分のクオリティが低い
1400円で安いとは思えず、まあ値段なりかな、というレベル
タオバオの説明文では「輸出用の高級品」とあったんだが「え?これで?じゃあ通常版てどんな酷いもんなんだ?」と思った

鉄製なのですぐ錆びそう
鍵と留め具はちゃんと機能してた

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1332262767859.jpg
オフヘルなら高さギリギリだが1つ入る
オンのフルフェイスなら横に2つ入るかな?

ものはこれ↓
http://item.taobao.com/item.htm?id=10820319891
100元・・・日本円で約1400円
465774RR:2012/03/21(水) 02:18:05.41 ID:Kinl165H
鉄製?
プラじゃないのか〜w
じゃあちょっとな〜
466774RR:2012/03/21(水) 02:45:25.78 ID:kffdl6ud
ちょうつがいのリベット少なすぎ
早速周囲が変形してないか
早期にヤられること間違いなし
467774RR:2012/03/21(水) 04:22:39.25 ID:cqrrDgPz
>>464
何でもいいか
始め3枚は特定されかねんぞ
気をつけろよ
468774RR:2012/03/21(水) 04:45:53.16 ID:Kinl165H
通販だから画像で騙せればそれでいいんだっつう手口かw

オクでよく見たこの↓スーパーウーファー
http://www.netsea.jp/shop/119742/WU-ha-K20120302b6
実物は凄くちっこくてショボイ
同じ手口だな
469774RR:2012/03/21(水) 05:39:55.08 ID:YcalaAGg
>>464
鉄製って事はカブに付いてる銀行箱ぐらいの丈夫さですか?
ペコペコでなければ欲しい
あと雨での水が染みてきたりは無いですか?
バイクにはどうやって付けましたか?
サビは錆止めと車用タッチペンで行けそう
本体が1400円で重さが解らないですけど
全部で手数料から日本までの送料入れて5000円くらいですか?
470774RR:2012/03/21(水) 08:12:29.06 ID:xbbGjxum
>>464
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1332262703608.jpg

後ろに写ってるゴミ箱…貴様もしや…!!?
471774RR:2012/03/21(水) 09:04:28.01 ID:nW5sBwzm
オレも解かったw
部分的にだが、この人尊敬してる。
472774RR:2012/03/21(水) 09:56:21.71 ID:xpn6rPHf
ひょっとしてこのスレって実はものすごく少人数でネタが回ってるのかもって気がしてきた
473774RR:2012/03/21(水) 09:59:25.45 ID:xpn6rPHf
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1332262626060.jpg

カドのラバー?が裂けているのは・・・
仕様ですかね
474774RR:2012/03/21(水) 10:38:13.07 ID:vKaDJ69m
沖縄住んでバイクに乗りまくって犬飼ってるって
前世で徳を積みまくったんだろな
475774RR:2012/03/21(水) 12:30:54.85 ID:dnEexXEa
オレも沖縄で暮らしたい
羨ましいすぎる
476774RR:2012/03/21(水) 12:46:58.50 ID:gmTrtnKp
沖縄、Vストローム、箱
これだけで特定できそうだ
477774RR:2012/03/21(水) 14:11:58.49 ID:bUqSAmmi
もっと特注品を晒して頂きたいんだが。(苦笑)
478774RR:2012/03/21(水) 14:19:39.62 ID:LKqdnTVq
ブログやってっからとっくに特定されてるが何の問題もない
479774RR:2012/03/21(水) 16:30:47.33 ID:Kinl165H
ぬこがいればパーフェクト
480774RR:2012/03/21(水) 18:26:18.99 ID:Krw38Qdi
オレも沖縄ナンバーでピンとキタ。

な〜んだごみ箱君じゃねーのww
481774RR:2012/03/21(水) 18:37:09.42 ID:s3OUcyby
>>464
うp&人柱報告超サンクスです!大変参考になりました
GNに乗り換えたと思ったら増車だったんですね
482774RR:2012/03/21(水) 18:40:54.18 ID:Fk+jTU2a
鉄の箱って遅かれ早かれ歪んできて建て付け悪くなるよね
銀行のカブの鉄の箱が俺の箱デビューだったけど最終的にヒンジ周りが歪んで
車体の振動でブルブル鳴り出して気になって仕方なかったのでけっきょくバイク便箱になった
483774RR:2012/03/21(水) 18:50:20.27 ID:s3OUcyby
アイリスのアルミケースでもそうだよね
ヒンジやパッチンがすぐ歪むまたは錆びる、立て付けが悪くなる
やっぱヘプコはその点、角は樹脂補強だし金具もいいの使ってんだろうな
484774RR:2012/03/21(水) 19:25:08.59 ID:dnEexXEa
オフメット一個入るくらいの大きすぎない四角い箱ないかなぁ
ホムセン箱だと大きすぎて
485774RR:2012/03/21(水) 19:55:34.67 ID:xbbGjxum
愛しきゴミ箱さん
今後も箱スレに燃料投下よろしくです
486774RR:2012/03/22(木) 14:11:52.36 ID:P9m9gk1D
久々のゴミ箱さん、わろたww
487774RR:2012/03/22(木) 17:40:55.30 ID:KzRtYRkW
ホムセン箱は最初に金属部にサビ止め、開閉部を増強すべき
やっぱりバイクだと、想定より開閉と振動に関して、負荷を掛け過ぎると思う
488774RR:2012/03/22(木) 17:52:37.82 ID:EqIH6UBx
だね。あとホムセン箱本体の補強として
開口部の縁とか側面内側に10ミリ程度の丸パイプをビスで縫い付けると
すごく頑丈になるよ。以前はエーモンステーやら肉厚のフラットバーでやってたけど
丸パイプが軽くて丈夫で一番いい。
489774RR:2012/03/22(木) 18:02:29.96 ID:sFXXNpJp
ちょいスレチだと思うが、
震災対策としてガソリン用の箱、つまりガソリン携行缶はみんな持ってる?
車は無いんで、家に置く備蓄用に20〜30Lと避難用に10Lとか買おうと思ってるんだが。
490774RR:2012/03/22(木) 18:08:44.65 ID:422osKdc
自動車競技やってるから10リットルの携行缶持ってるよ

くれぐれもガソリン入れたまんま置くなよ
491774RR:2012/03/22(木) 18:11:43.61 ID:YRdtQCRS
長距離ツーの時用に1Lの携帯缶持ってる
お世話になったことはないけど
492774RR:2012/03/22(木) 19:05:16.95 ID:XgA4NDEv
>>489
自分で入れられないから使いづらいんだよな
493774RR:2012/03/22(木) 19:27:23.02 ID:sFXXNpJp
>>490
家のベランダとかに置いとくとヤバイ?
494774RR:2012/03/22(木) 20:55:20.55 ID:V3iy+cl8
http://www.rotopax.com/ebay/images/pic.jpg
http://i968.photobucket.com/albums/ae164/toowheels/MOD%20F8%20Top%20Rack/IMG_2751.jpg
このガソリンタンクが欲しいんだけど国内じゃ売ってないんだろうか
495774RR:2012/03/22(木) 21:18:56.41 ID:IL3OBccH
時々見かけるタンクだけど売ってるのは見たこと無いな。
直接買っちゃえば?送ってはくれるみたいだし。
496774RR:2012/03/22(木) 21:31:39.94 ID:x96CQObY
>>494
消防法でポリタンクへの給油は禁止されてるから絶対販売されない
欲しけりゃ直輸入しかない
497774RR:2012/03/22(木) 21:56:25.53 ID:79vcU+EN
>>493
俺なら絶対やらないぞ
498774RR:2012/03/22(木) 22:33:08.70 ID:sFXXNpJp
エア抜きがキャップ付いてるやつで、陽に当たらないようカバーかければいいと思うんだけど
まぁガソリンは怖いよね、風通しの良い小屋とかがあればいいんだけど
499774RR:2012/03/22(木) 22:50:01.72 ID:igRQNrnA
>>489
うちは草刈り機があるからそれ用に携行缶はある(20リットル)
中の確認も兼ねてたまにそっちから給油してるよ
震災後のガソリン不足の時は本当に助かった
500774RR:2012/03/22(木) 23:20:57.97 ID:NmLcP9wP
501774RR:2012/03/23(金) 05:39:15.23 ID:WYeepk7P
いらねえ
502774RR:2012/03/23(金) 09:44:10.90 ID:CJbULhBB
インド製ってフタ開けたらカレーの臭いがしそう
503774RR:2012/03/23(金) 12:31:22.81 ID:nJLD6kjP
安っぽい見た目だねw
ホムセン箱並に安ければ有りだと思うけど
504774RR:2012/03/23(金) 14:52:52.90 ID:v2NLJ35q
インド風の装飾ついているならまだ
505774RR:2012/03/23(金) 17:42:34.39 ID:Nv6lg1eE
台湾ツーリング二回目のひとなんだけど、ホムセン箱をうまく改造していて感心したわ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15367069
http://www.youtube.com/watch?v=uu1L803MvOk&feature=related
加工シーンが載ってる。
506774RR:2012/03/23(金) 18:01:23.59 ID:CJbULhBB
>>505
箱の改造はまあ基本の通りだけど
それよりこの準備段階からの記録撮りが凄いわ
本当に自分も台湾に行った気分になる、つか見てたらすげえ台湾に行きたくなったw
507774RR:2012/03/23(金) 18:14:56.79 ID:Nv6lg1eE
>>506
http://blogs.yahoo.co.jp/ymh3xw1991/60743167.html
こっから飛べる。パッキングとかも参考になるよ。面白いよね。
韓国はいい人もいるけれどあまりにマナーが悪すぎるみたいね。
508774RR:2012/03/23(金) 19:15:09.65 ID:aZFyLlBR
撮り方も上手いな。
メットにカメラ付けてるんかな。
509774RR:2012/03/23(金) 21:49:13.73 ID:egtLxYhl
>>505
書き込みがキモいんだよなあ それで萎える
510774RR:2012/03/23(金) 22:23:17.32 ID:llqs20h5
コメント消してみりゃいいだけだろ。
511774RR:2012/03/24(土) 02:41:49.12 ID:rorp+PUo
>>505
ニコ動 一気観しちまったじゃね
乙!


512774RR:2012/03/24(土) 06:17:16.98 ID:B2D7LJDQ
漏れも2009年版と2011年版見終わった
台湾逝って見たくなった〜
513774RR:2012/03/24(土) 20:54:39.35 ID:9gKI0Xgm
514774RR:2012/03/24(土) 20:58:14.26 ID:9gKI0Xgm
>>496
混合給油のオフ車で、給油のたびにタンク外してオイル入れてシェイクしてる人がいたけど、
それが合法で携行缶が違法ってやっぱり何かが間違ってる
515774RR:2012/03/24(土) 21:01:01.87 ID:BFBJ0iNE
>>513
インド製だっけ?
100を切るのが高いのか安いのか分からないけどオサレでいいな
乗る服を選びそうだ
516774RR:2012/03/24(土) 21:09:35.54 ID:9gKI0Xgm
>>515
確かそう。
皮バッグは高いに違いないと思っていたから驚いたけど、よく考えたら相場知らないんだったオレw
このスタイルのままインジェクションでオートデコンプつきとか、
惰性で作ってるだけじゃないところに好感を持てた。
517774RR:2012/03/24(土) 21:32:02.31 ID:VES5xIfg
>>505
箱の底に張っているのは耐震シートかな?
やっぱ張った方がいいのね
518774RR:2012/03/24(土) 21:54:15.64 ID:kTb5iXIr
>>513
モーサイの奴だね。
俺も、このバイクに見入ってしまった。
ロイヤルエンフィールド欲しくなったな。
519774RR:2012/03/24(土) 22:22:35.49 ID:odfkK4FI
GIVIのソフトケース欲しくなってきた
箱もいいけどああいうのもいいなー
520774RR:2012/03/24(土) 23:41:40.45 ID:ohc6BBWV
>>513
カッコいいね。
10年前だったらこんなのの良さはわからなかったなー。
ロイヤルエンフィールドはあんまり変わってないから俺がオサーンになったんだな。
521774RR:2012/03/25(日) 01:21:33.65 ID:WY66YSBs
今までSHADのSH−33(http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10094521/)を使ってたんだが
大きさが足りなくなったので48L以上のものに買え変えようと思うんだが
普通のリアボックスって↑みたいに鍵使わずワンプッシュで開閉できないの?

48L〜のもので鍵を使わずに開閉出来るリアボックスあったら教えて下さい><
522774RR:2012/03/25(日) 02:27:05.84 ID:U/l3ooxL
coocaseのASTRAやREFLEXはどうかな?
ちょっとお値段が張って箱自体もけっこう重いのが難点だけど
 
WIZARD(36L)を使ってるけど開閉部分の構造は同じだと思う
523もーたーさいくるしょー:2012/03/25(日) 15:30:16.66 ID:t7ZlrjBH
524774RR:2012/03/25(日) 15:34:06.32 ID:nNdHBQtW
>>523

下の箱が走る素敵乗り物は昨夜にTVで見たな…
525774RR:2012/03/25(日) 16:03:42.51 ID:wAE2wIZG
昔、箱形の小型バイクってあったよな どこの国製か忘れたけど
モトコンポよりも更に小さくて、フロントフォークとシートが折りたためて
たたむと大きめの工具箱くらいになるヤツ あれはパドックバイクだったかな
526774RR:2012/03/25(日) 16:07:22.02 ID:aFV9Jhfo
>>523
クーラーボックスてどうなのよ?
バイク用のリアボックスとしては
527774RR:2012/03/25(日) 17:15:18.19 ID:tXhz/res
>>523
ホンダのバイクのようなボックスほしいな
ヘプコになるのかな
528774RR:2012/03/25(日) 19:08:19.43 ID:o11dB5yt
>>526
重すぎるので却下
529774RR:2012/03/25(日) 19:21:34.96 ID:JpdPG+JK
スーパービバホームで見たプロテクティブハードケースってのがペリカンっぽい。


530774RR:2012/03/25(日) 22:37:08.86 ID:g4dQHTsq
>>523
デジタル迷彩、中途半端すぎる・・
531774RR:2012/03/25(日) 23:19:14.47 ID:8Rb8tJK3
黒いヤツだろ?
532774RR:2012/03/26(月) 02:52:46.04 ID:HKqLPiGh
GIVIなんだけど
キーだけ取れるの?

かぎやだと、2-3000円かかるそう
533774RR:2012/03/26(月) 04:32:34.20 ID:f2Gcy2e0
カブ110にバイク便の箱を 付けようか迷ってる
昔、バイク便やってる時 派手にコケても箱は大丈夫だったから
ホムセン箱よりは高いけど耐久力は全然違うから
このスレでは、何故かバイク便の箱は話題にならないな
534774RR:2012/03/26(月) 06:08:47.96 ID:GaC5NKRp
>>533
FRPボックスはそんなに強いのか?
バキッ!と割れそうなもんだけどな
535774RR:2012/03/26(月) 06:43:14.29 ID:8inGe+lW
正直このスレでは印象だけで語られてる感じがして不当な評価下ってると感じる>便箱
通勤号に付けっぱなしで使ってるけど転倒で削れた事はあってもその程度
536774RR:2012/03/26(月) 07:16:34.73 ID:m1N/LiUc
ヘコブはBMWには良く似合うっていうかBMWを見ると
へコブのサイドケース着けてる人が多い
バイクも高けりゃ箱も高い金持ちなんだなと思う
537774RR:2012/03/26(月) 08:27:49.76 ID:RdGqwsZx
BMWは金あるオッサンしか乗らないだろ
538774RR:2012/03/26(月) 10:30:17.28 ID:gjofnHqD
便箱は実用面でいえば非の打ち所がないから、話題になりようがないよ。
このスレは、コスパは高いが取付に一工夫を要するホムセン箱や、
欠点だらけだが何故かユーザー層の厚いWindowsみたいな
GIVI型の箱をああだこうだ語るスレだべ。
539774RR:2012/03/26(月) 10:51:37.88 ID:oKCnQ8TK
Giviこそつまらんだろ。E55の愛好者だが、うん、無難だねとしかおもわん。
スレ見てもGIVIなんて安売り情報以外話題にするやついないぞ
540774RR:2012/03/26(月) 10:52:46.80 ID:TISTopsc
便箱の最大の欠点はどこからどう見てもバイク便にしか見えないってこと
それさえ気にしなければ最高だろうな
541774RR:2012/03/26(月) 11:14:13.93 ID:20jd3G7G
サイドにダブルで装着すればバイク便には見えないと思われ
542774RR:2012/03/26(月) 11:16:29.97 ID:f2Gcy2e0
だからこそ カブに合うんじゃないかと思って
カブの荷台だったら 重さにも充分耐えられるからね
543774RR:2012/03/26(月) 11:31:05.03 ID:Tt2Af7Jx
>>522
俺はASTRA使ってる。REFLEXも考えたが、目玉の形がASTRAのが好きだったのでw
LEDストップランプ、Iロック、そしてリモコンワンタッチはすげー便利。
しかも操作性や耐久度もいいね。日本にはちょっと無い製品かもしれない。
このスレ的には完璧過ぎて面白みがないと思うけど。
544774RR:2012/03/26(月) 11:46:02.38 ID:6subh/0E
安いな
545774RR:2012/03/26(月) 18:45:48.52 ID:HKqLPiGh
流用したいキャリアがあるんですが、幅を拡大5mm広げれば付くんです。
かと言って、リブが溶接してあるんで手で広げるのは無理なんですが、
広げるのに何か良い方法は無いですか?

546774RR:2012/03/26(月) 18:48:22.27 ID:RdGqwsZx
削るか、万力の逆バージョンのやつは?
547774RR:2012/03/26(月) 18:53:10.98 ID:/IP2yIFK
ドブに嵌まってる鋼材のグレーチングに挟んで曲げる
或いは車のジャッキ使うとか
548774RR:2012/03/26(月) 19:07:21.81 ID:/IP2yIFK
あとハの字に開いちゃうと思うから、
必要に応じて大きめのメガネレンチをテコのように使って修正とか
549774RR:2012/03/26(月) 21:30:12.99 ID:ctrkvgA4
バイク便のFRPは重いだろ。
ホムセン箱に比して完全なる欠点。
重くて丈夫で使いやすいのなんてだれでも作れるんだよ。
そんなのをチョー安全パイでカブに付けたってまったく面白くないのがわからんか?

はっきりいってリスクも負わずバイクにハコを付けたところで
おもろい人生送れますn。
550774RR:2012/03/26(月) 21:41:15.88 ID:TISTopsc
宝くじに当たったらCFRPドライカーボンで便箱を特注するんだ
551774RR:2012/03/27(火) 01:35:32.90 ID:SV5kWdHk
552774RR:2012/03/27(火) 01:44:56.55 ID:8sfPiI06
最初万力逆に使ったら、壊れた。
フレームに付くところが、テーパーになってたんで削ると強度が下がりそうなんです。
アイデアいたっ抱いたのにすみません。
トラクターで引っ張ろうと思ったが、やめた。

ジャッキか、そうだよな。
ありがとう。


グレーチングとは、鋼材を格子状に組んだ溝蓋であるってあるけど
溝蓋みたいなの?

553774RR:2012/03/27(火) 02:04:39.14 ID:MwXa2Wj7
すげーな。犬が住んでるよ。
554774RR:2012/03/27(火) 06:31:53.82 ID:ebghZ6Vb
>>549
面白くないだろって主観には同意するけど
重いとかお前ちょっとは実物触ってから物言えよ?めっちゃ軽いぞ?
555774RR:2012/03/27(火) 06:50:43.61 ID:bR8SkGrW
>>552
画像うp
556774RR:2012/03/27(火) 07:03:53.42 ID:ocMbH4oS
>>552
公共物だからあまりおおっぴらには出来ないけど、
あの隙間に挟んで体重かければ大抵の物はあっけなく曲がる
グレーチング自体はそれくらいのことじゃ殆ど無傷、頑丈
棒材を曲げるときや折って捨てるとき家の前にあるのを活用してる
557774RR:2012/03/27(火) 08:02:24.55 ID:pKReJiWk
>>553
ワンワンハウス‼
558774RR:2012/03/27(火) 09:23:03.44 ID:mHjpuDZy
>>551
箱と犬とVストロームって
俺が常駐してるスレ関係3つ揃ってて和露田w
559774RR:2012/03/27(火) 16:21:24.70 ID:5fDwTXdm
便箱てどんな物があるの?
オススメ教えて
560774RR:2012/03/27(火) 17:25:52.53 ID:cciFkhvS
大便箱
小便箱
中便箱
561774RR:2012/03/27(火) 17:58:42.37 ID:0zj41YGe
セロースレより
このキャリアだと大きな箱も安定して積めそう

458 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/03/25(日) 22:12:37.96 ID:spwYg+uu
250用の大キャリア
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1332679709616.jpg
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1332679773906.jpg
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1332679880224.jpg
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1332680085439.jpg
横と後ろで留めますが、取り付けしやすそうだ。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1332680263568.jpg
デイトナからもリアキャリアが発売
先週純正リアキャリア購入をしたが、早まったか。 orz
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1332680322796.jpg
鳥居は好みが分かれそう。
562552:2012/03/27(火) 20:53:58.26 ID:8sfPiI06
流用キャリア 
 調子に乗って広げてたら、40mmも広げすぎた
 曲げなおすも、全体重かけても戻らん
 どうすっかなー
>>555
 カメラ忘れて来ちゃったよ
 取りに戻るわ
563774RR:2012/03/27(火) 22:49:28.68 ID:vxr2c6T3
>>551
おや?知らぬ間に撮影されたわけですな

ttp://dat.2chan.net/d/res/84005.htm
564774RR:2012/03/27(火) 23:13:02.63 ID:Ci+wNLgf
>>562
ハンマーで叩いたら?
565774RR:2012/03/27(火) 23:56:09.67 ID:8sfPiI06
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1332859915986.jpg

プレスにかけることにしました。
本来なら溶接外してパイプ部5mmぐらい下にズラセレバ完璧なんだけど
パイプに穴あけちゃったら意味ないし。
566774RR:2012/03/28(水) 00:47:39.64 ID:q47kK9DE
ワイズギアの3BOX用マルチキャリア新型開発中で俺歓喜!
567774RR:2012/03/28(水) 01:48:36.90 ID:Uqs/jpFS
>>566
まじか!ソースは?
568774RR:2012/03/28(水) 01:58:33.92 ID:qsyggYKC
開発中の物にソースなんかあるか
569774RR:2012/03/28(水) 06:20:01.59 ID:/xYvntMx
あるだろw
570774RR:2012/03/28(水) 06:50:03.03 ID:AvziWit6
>>565
様子見ながら徐々にやればいいものを、
開いちゃったのはホムセンの全ネジで締め上げるとか簡単ジャン
難しく考えて焦ってる節があると思う
鉄なんて思ったほど硬くないもんだよ

by:鉄筋工バイト経験者
571774RR:2012/03/28(水) 08:34:13.47 ID:6CVHvYzd
>>565
手動で微調しながらやるのがいいよ
画像見たけどさっぱりわからんがw
572774RR:2012/03/28(水) 12:36:18.14 ID:f1Yoge9b
>>567
朕もその情報をワイズギアの人から聞いた。印刷物にも開発中みたいな感じで書いてあった。
形はほぼ一緒だけど、両脇にプレートの様なものが付いてた。

今年の秋に発売予定。夏のツーリングシーズンには間に合わない。元旦の宗谷岬に行くライダーには朗報か。

価格未定
573774RR:2012/03/28(水) 12:37:40.53 ID:f1Yoge9b
あれは便利だよ、普段箱を使わない人には。オヌヌメだよ。
574774RR:2012/03/28(水) 12:38:05.48 ID:fQFXJKMw
よし、新製品に買い換える人が旧型をオクに出したら買うか
575774RR:2012/03/28(水) 14:22:49.10 ID:ALcefdrh
それってヤマハしか付かんの?
576774RR:2012/03/28(水) 14:28:08.52 ID:1uFdI6J+
付きますん
577774RR:2012/03/28(水) 16:08:26.83 ID:KBRq0vKQ
なにを今ごろ
578774RR:2012/03/28(水) 17:00:53.16 ID:OJnC+b8J
>>575
画像見ろよ
579774RR:2012/03/28(水) 18:56:42.59 ID:KH+F748h
>>566
売れそうなのになんで生産終了なんだろと思ってたけど超期待。
580774RR:2012/03/28(水) 19:43:17.74 ID:9lN0tkaG
V35にも対応していてほしい
581774RR:2012/03/28(水) 23:07:50.92 ID:/n9UlyLl
ナップスで店頭に置いてあったeyecaseとかいう奴、中にバネが仕込んであって蓋開けると勝手に開いた。
便利そうだ。
582774RR:2012/03/28(水) 23:26:33.55 ID:AvziWit6
eyecaseはエポックメイキングだね
ちょっと形がアバンギャルドだから使う人がセンス良くないとw
583774RR:2012/03/29(木) 01:09:26.89 ID:7qxbhed2
だせぇ・・
584774RR:2012/03/29(木) 03:52:57.02 ID:g/zaiQlo
モデルがVストロームの奴か
585774RR:2012/03/29(木) 08:38:16.68 ID:NGJXzHS2
周囲から浮くのを嫌う日本人にはウケが悪かろう
586774RR:2012/03/29(木) 10:32:27.49 ID:n9DT2h8x
>>581
俺もアレは感動した
今のGIVIが壊れたら買おうと思ってる
587774RR:2012/03/29(木) 11:51:17.65 ID:cwNz3b36
>>581
容量少なすぎる・・・
45L以上が欲しい
そんな俺はcoocaseのREFLEXbasic
インナーライナーは色々便利だが、余計な電気食いはいらんからな
ちょっと重いのが難点
588774RR:2012/03/29(木) 14:14:58.33 ID:NGJXzHS2
待乗りのスポーツバイクでメット+グラブ+カッパだけを収納したいって向きには
こういうのがスマートでいいじゃん、ほかの持ち歩く荷物はバッグ類で済ます
良く売ってる小容量のは原付がよく付けててダサいってのがある
589774RR:2012/03/29(木) 16:02:02.99 ID:6aE3kScl
>>581
急にそこらじゅうのホムセンに置かれてるな
興味はあるが耐荷重5kgのキャリアじゃきついな
590774RR:2012/03/29(木) 19:08:27.32 ID:vHvU8rfB
この前、新カブ110を見たが箱派には不適だな。
荷台と車体が密着してると言っていいほどで利用可能部分は
左右の70%程でその70%も車体側との隙間が狭くボルト止の場合
かなり細いボルトでないと車体と干渉する。

古い銀行ボックスがあるから流用しようと甘い考えの奴は
取付けられないレベル。
底の穴から左右のステーまでの金具を用意しないと無理。
何の為の荷台かわからないレベル。
荷台が使えないカブなんて存在理由が無い。
今度のカブは廃盤への布石として見た目を醜くして物を取付けにくい
荷台にしたとしか言いようがない。
591774RR:2012/03/29(木) 20:27:11.89 ID:a/d048Q9
ホンダBENLY150
592774RR:2012/03/29(木) 21:40:46.65 ID:uFGT1P2I
ニワカにはそうだろう
593774RR:2012/03/30(金) 00:34:56.84 ID:i1E1TZ4D
eyecaceいいな!欲しい
どこが最安なんだろか?
594774RR:2012/03/30(金) 02:15:08.16 ID:EWayVSZM
金を出したくないけど、それなりのものをという人はいいかもしれんねeyecace。
クオリティではcoocase以上の物を俺は観たことないけど。
595774RR:2012/03/31(土) 23:05:30.78 ID:9cL0rRlC
質問なんだがNinja1000に着くヘプコの
http://parts-accessory.jp/SHOP/650-2514-0001.html
このサイドケースホルダーで
エクスプローラーって取り付ける事が可能?
それともカタログみたいにジャーニーしか取り付けられないの?
596774RR:2012/03/31(土) 23:08:14.51 ID:n/JoLd3L
クソたっけえw
597774RR:2012/04/01(日) 11:22:31.58 ID:JxJ/dKTH
俺が買った中古にはホルダもセンスタもガードも付いてて無傷で1オーナーで安かった。距離は行ってたけど。
新品買える奴って金持ちだなあ
598774RR:2012/04/01(日) 11:53:59.33 ID:HyKs8W3p
146 :774RR[sage]:2009/04/01(水) 13:12:32 ID:3WHNB4a1

アイリスオーヤマ、オートバイ専用ケース市場に参入へ
2009年 4月 1日(水) 9時59分   河北新報

家庭用プラスチック製品業界では国内最大手のアイリスオーヤマ株式会社(仙台市青葉区)は1日、
主に大型オートバイの荷物収納に使われるケースを生産・販売していく事業計画を発表した。

オートバイ愛好家の間では、アイリスオーヤマの家庭用コンテナ「RVBOX」を改造してオートバイに積む
ユーザーが増え、同社もその事実を長年認知していた。同社はオートバイ市場に潜在的な需要があると判断、
長年培ったプラスチック成形技術を活用して製品を開発した。

現在のオートバイ専用ケース市場は、イタリアやドイツの老舗メーカーが販売する高級品と、
中国や韓国で生産されホームセンター等で販売される低価格品の二極化が進んでいる。
この二極化した市場の隙間を突くように適正価格で高品質の製品を投入し
「お求め易い価格でお客様に納得いただけるケースを提供する」(同社広報部)。

オートバイ専用ケースには、荷台に固定する「トップケース」と車体横に固定する「パニアケース」の主に2種類があるが、
まずは2009年夏までに小型オフロード車向けのトップケースを発売し、
秋までに大型オートバイ向けのトップケースとパニアケースを順次発売していく予定。
599774RR:2012/04/01(日) 12:04:19.58 ID:HGYUtueB
ほお、やっと大御所が目を付けたか、
バイク用として凄く売れてるだろうからな、目をつけないほうがおかしい
600774RR:2012/04/01(日) 12:09:49.67 ID:WvThh9EW
時空がねじ曲がっている…
601774RR:2012/04/01(日) 12:27:32.00 ID:3suF6v4E
>>599
エイプリルフール
602774RR:2012/04/01(日) 12:34:23.46 ID:HGYUtueB
やられたw
603774RR:2012/04/01(日) 12:41:01.21 ID:ztSss7JS
まぁ、エイプリルフールは置いといても、大御所が正規に参入しても
安いホムセン箱に意味があったわけで高くなる専用ケースなら意味なくない?
604774RR:2012/04/01(日) 13:16:19.66 ID:TpMHhx8+
値段次第じゃない

トップケース5000円、専用ステー5000円
パニア2つで1万円、専用ステー5000円
ホムセン箱使ってる人だってこのくらいの値段なら買うんじゃないの、倍になったら買わなそうだけど
605774RR:2012/04/01(日) 13:45:13.79 ID:JxJ/dKTH
逆に考えると
GIVIがRVボックスに値段つけたら1万5000円くらいだろ
さっさと参入して価格をボコボコに破壊してほしいわ
パニアホルダとかも
606774RR:2012/04/01(日) 13:52:00.81 ID:INFIS3Dm
市場が許しても古参が許さんだろw
607774RR:2012/04/01(日) 14:27:49.95 ID:VFUWhVkB
期待したいってのはあるね。
たとえ4月1日であっても。
608774RR:2012/04/01(日) 16:40:46.72 ID:yWu6nSzT
というか
ステーが車種ごとの専用設計になるので
結局どこが作っても高いよ。
パニアの方は安くなるかもしれないけどね。
609774RR:2012/04/01(日) 16:50:14.60 ID:JxJ/dKTH
車種ごとのステーは高くなっても良いから
箱はべらぼうに安くしてくれたらいいんだけど
パニアンてブランド志向の強い団塊が多いから難しいんだろうね。
610774RR:2012/04/01(日) 17:00:56.72 ID:TsPMQQEm
アイリスオーヤマが作れば安くなるという理屈が理解できん
ホムセン箱だから安いのであって、バイク用に特化すると既存メーカーと大差なくなるんではないかと
611774RR:2012/04/01(日) 17:03:47.08 ID:TpMHhx8+
国内メーカーが作れば輸入品よりは安くなる可能性は高いんじゃない
ただバイク用なんて数作らないから、ホムセン箱みたいに安くなることはないだろうね
612774RR:2012/04/01(日) 17:04:35.77 ID:6Pk8ySNl
"何故か”GIVIベースに綺麗にハマる切欠きとか付けとけばいいのよ
613774RR:2012/04/01(日) 17:08:39.00 ID:vP0mwyPc
バイク用たって460と同じ工夫がされているだけでいいんだけどな
ベルト穴と鍵が付いて色の種類が増えたKB-540とかそんなんでもう感涙
614774RR:2012/04/01(日) 17:16:29.31 ID:TsPMQQEm
GIVIが全てイタリア本国で行ってればコスト勝負できるかも知れんが
製造は東南アジア(マレーシアだったっけ?)だから無理目
615774RR:2012/04/01(日) 20:28:10.73 ID:qGlYmYbX
イタリアメーカーのバッグなんかも中国とかで製造してるが同じ工場で作ったブランド名入ってない偽物の方が圧倒的に安かったりする

ああいうのは製造コスト云々よりブランド料やデザイン料といったのが価格のかなりを占めてる
616774RR:2012/04/01(日) 23:05:52.25 ID:jq8/i4QB
それよりもバイクメーカーの方で配慮できんもんかね
車種ごとに専用キャリアだのステーだの作らないといけないなんて
アメリカンとかオフ車とか、それぞれのジャンルの中だけでもいいから
規格を統一すればって思うけど
617774RR:2012/04/01(日) 23:22:48.78 ID:OfC/Jn02
460の大きさ違いをいくつか出してくれるだけでいい
頼むぞ 猫砂屋さんw
618 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/04/02(月) 01:00:29.28 ID:TXF9X6lv
俺としては>>612がいいこと言った気がする
619774RR:2012/04/02(月) 16:31:19.88 ID:uAx4JMRg
パニアメーカーがその辺りは強力して欲しいとこだよね…
620774RR:2012/04/02(月) 19:19:36.29 ID:D7XSpH/f
個性も大事だけどさ、バイクごとに好き勝手なデザインの主張をして
結局はバカ高いキャリアを買う羽目になる
一見個性的なデザインに見えて、実はキャリアを止めるネジ穴の配置は
共通になってるとか、そういう工夫はできんのかな
621!ninja:2012/04/02(月) 19:53:52.07 ID:TXF9X6lv
一見個性的なデザインに見えて、実はホイールを止めるネジ穴の配置は
共通になってるとか、そういう四輪車のような工夫が欲しいよね
622774RR:2012/04/02(月) 21:57:43.76 ID:ihvqWrMx
企業ってのはほんと儲ける事を一番に考えてるな
623774RR:2012/04/02(月) 22:11:27.40 ID:nUBJ/U67
利潤の追求が企業の正しい目的だが
624774RR:2012/04/02(月) 22:13:44.29 ID:Tn/4qZkN
儲ける事を考えない企業は生き残ってないから
625774RR:2012/04/02(月) 22:17:32.93 ID:s4KdlBGU
>>622
まあ儲ける為に起業するわけだしな。
626774RR:2012/04/02(月) 22:31:18.43 ID:irgvRykq
>>622

 何逝ってんのこいつ?
 当たり前のことを・・・・・
627774RR:2012/04/02(月) 22:44:01.06 ID:0RIK+oE8
>>622
企業なんだから儲けを第一だろ
そうでなければ、ただの慈善事業
628774RR:2012/04/02(月) 22:49:45.26 ID:kWSRnWtp
モラルや安全、環境に反しない範囲でお願いします。
629774RR:2012/04/02(月) 22:58:36.77 ID:ihvqWrMx
マジレスか!
630774RR:2012/04/03(火) 01:12:33.18 ID:2INBQeYG
>>629
顔真っ赤だぞ
631774RR:2012/04/03(火) 01:21:35.77 ID:rUPZUVID
いや、困惑だよ
>>622のどこにカチンとなる要素があるのかと
左翼的な発言と捉えたんだろね
632774RR:2012/04/03(火) 02:11:23.01 ID:swmTU60Y
利益を出すことは大事だが一番に考えなくてはならないものではない
633774RR:2012/04/03(火) 08:13:36.90 ID:SUtxwJlH
どんな思想を持とうと、全ては利益に繋げないと企業として駄目なんだよ。
あと、>>631は落ち着けw
634774RR:2012/04/03(火) 09:51:28.37 ID:Tvzl/etg
そらそうだわな。
身銭切って赤字たれながらなんて商売じゃねぇし。
続かなければアフターサポートもできないんだからいい商品にはならない。
目指すは近江商人の三方よし。
635774RR:2012/04/03(火) 14:47:52.76 ID:rUPZUVID
>>633
まだ勘違いしてるな
622は当たり前ジョークだよ。

企業ってのはほんと儲ける事を一番に考えてるな!(プンスカッ

こういう風に書けば分かったかな。
636774RR:2012/04/03(火) 14:58:41.95 ID:rUPZUVID
ほんと難しい奴多いなーめんどくせー
637774RR:2012/04/03(火) 17:01:44.93 ID:SUtxwJlH
だから落ち着けってwわかったからw
638774RR:2012/04/03(火) 17:18:28.05 ID:VZGiltbo
恥ずかしい>>622がいるスレはここですか
639774RR:2012/04/03(火) 17:44:52.02 ID:P/rb1IrM
なんでニートやワープアが
企業倫理を語ってんの?
640774RR:2012/04/03(火) 18:09:10.67 ID:Urgk9nzT
バカばっかだなw
641774RR:2012/04/03(火) 18:59:33.88 ID:so3bYgdW
視野狭窄な方々ですね。(苦笑)
ガタガタいうのは、一度くらい特注品を
手にしてからにして頂きたいものです。()
642774RR:2012/04/03(火) 19:25:06.38 ID:2Q4vg/t0
>>612
これってマジにやったらGIVI訴えてくるのかな?w

ちがいますぅー、ぐうぜんですぅー
で通るのか?w
643774RR:2012/04/03(火) 19:39:04.66 ID:Czm48Hxm
SHADとかKappaはGiviと互換性あるけど
あれはGiviの許可を得てるんだろうか?
644774RR:2012/04/03(火) 19:47:06.61 ID:KpG4Qg9G
爪位置に特許とか新案とか取れるの?
645774RR:2012/04/03(火) 19:51:41.58 ID:Czm48Hxm
取れる
646774RR:2012/04/03(火) 20:13:15.32 ID:SUtxwJlH
>>643
そのメーカーってジビの傘下じゃなかったっけ?
647774RR:2012/04/04(水) 16:26:10.70 ID:83tNDPjz
ヘプコの新型55L箱、公式で3月末入荷のアナウンスだったけど
メール連絡が来て、5月末に入荷が延びたゴメン!だって
ステーだけ先に付けちゃったよゴールデンウィークどうしようOrz
648774RR:2012/04/04(水) 18:41:39.04 ID:STCfMNr9
kappaの48Lが半値で売ってたからどうしようか悩んだが、
GIVIと互換あるなら買おうかな
649774RR:2012/04/04(水) 21:22:25.96 ID:z6RBbLf6
>>648
一応モノキーかモノロックかを確認すべし
650774RR:2012/04/04(水) 22:04:09.59 ID:sG1zI3EG
キジマの50Lに塗装バージョンが出たらしいな
しかも値段は未塗装の2000円増しくらい
651774RR:2012/04/05(木) 16:42:52.47 ID:7Y0Ditt1
giviのE55のキャンディレッドと交換用の蓋(リッド)のグロスレッドって型番がR301なので同じ色ですか?

グロスレッドの画像がなかなか無くて、違う色なら買おうかと思ってるのですが 教えてエロイ人。

ttp://www.eurodirect.co.jp/giv-e55-r301.html
ttp://www.eurodirect.co.jp/giv-c55r301.html

652774RR:2012/04/05(木) 19:06:42.67 ID:eCU+EIxJ
ユーロダイレクト納期かかりすぎw
653774RR:2012/04/06(金) 21:17:34.66 ID:H8RnIoUI
まーそういうもんだと割り切って注文するサイトだよね
1月くらい待つつもりで

箱じゃないけど現在注文中。GWに間に合うか?
654774RR:2012/04/07(土) 02:23:11.90 ID:CSwGQ5qk
>>505
おれの三時間返せwww

めっちゃ面白かったからイッキ見してしまった。
655774RR:2012/04/07(土) 04:31:29.07 ID:rPl4d0O0
これ台湾だから良かったけど
0国や0華だったら・・・
656774RR:2012/04/07(土) 15:28:18.64 ID:invYtuep
米アマゾン送料込みで4500yenくらい
今更だけどActionPacker購入してつけてみました
でかすぎたのでキャリアを延長するはめに
tp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2838858.jpg
657774RR:2012/04/07(土) 15:36:48.69 ID:invYtuep
材料はこいつから拝借
tp://www.living.kagustyle.jp/mn/images/97100.jpg
658774RR:2012/04/07(土) 15:38:57.72 ID:LIittG76
そのパニアは何?
659774RR:2012/04/07(土) 15:48:29.05 ID:invYtuep
ホームセンターに売ってたツールケースを流用したもので
収納力は日光の手前、重いだけの飾り
660774RR:2012/04/07(土) 18:21:06.00 ID:e/vfGPJk
ホムセン箱大きくして容量稼ぐよりも
パニアなんとかしたほうがいいんじゃないのそれ
661774RR:2012/04/07(土) 20:42:58.93 ID:rZY1yktb
662774RR:2012/04/07(土) 20:49:33.56 ID:PFvNM8E8
キャンピングツールバッグ2買っちゃったよ
663774RR:2012/04/08(日) 01:29:31.34 ID:hfct+LKJ
>>656
渋すぎ。これはあり。
664774RR:2012/04/08(日) 03:42:17.66 ID:MtQk3OGW
良い積載方法思いついたので、CTB2はキャンセルしたよ
強からまた自作の日々だお。いくら浪費するかな
665774RR:2012/04/08(日) 06:35:56.05 ID:01ecEtu0
>>656
かっこええなあ
あんなバイク欲しいわw
666774RR:2012/04/08(日) 07:21:49.40 ID:dTXivvUn
>>657
スンバラシイ
あなたの脳を移植したい
667774RR:2012/04/08(日) 18:02:34.49 ID:eKN5PImu
>>657
俺が今使ってる椅子と同じワラタ
668774RR:2012/04/08(日) 22:05:33.83 ID:+beihpIK
>650
>キジマの50Lに塗装バージョンが出たらしいな

今日何件か用品店を回って聞いてみたけど、全然情報が出てこない。
ガセねたですか?
669774RR:2012/04/08(日) 23:31:04.45 ID:MtQk3OGW
17Lと勘違いじゃないか
50Lは色塗れるような蓋じゃない
670774RR:2012/04/09(月) 00:59:57.58 ID:55236Au9
バイク雑誌に広告が載ってたからガセじゃないよ
今月のバイクジンの後ろの方だったと思う

ただキジマのサイトにものってないから発売予定かもね
671774RR:2012/04/09(月) 17:37:48.39 ID:G+N1o6dc
>>656
アクションパッカーついに買ったんだねおめでとう
¥4,500は安いね。俺ももうひとつ予備で買おうかな

フタは取り外し式より蝶番のほうが格段に使い勝手がいいよ
結構重いから大き目の蝶番で、中空のフタ側にはタッピング止め&本体側は裏に当て板してビスナットorリベット止め
あなたの加工技術なら楽勝でしょう
672774RR:2012/04/09(月) 17:46:19.83 ID:1bpYCVJL
自作自演がバレてないと思ってるのかなあ
673774RR:2012/04/09(月) 18:09:14.68 ID:G+N1o6dc
俺このスレの211だけど自作自演って?
CD125の彼がアクションパッカー買ったんでレス入れてみたんだけど
674774RR:2012/04/09(月) 18:34:35.16 ID:U9dqb6sB
>>661
箱よりこのねーちゃんの方がよっぽど良い
675774RR:2012/04/09(月) 20:01:32.41 ID:9VdB3vM9
>>671
ベンリーすれからあんたの画像保存してたよ
早速蓋の上のフックは真似させてもらいました大変捗ります
まとめて材料買った時小さい丁番買ってしまったドジっ子です><
縦開きだと施錠が一つですむからそれはそれで楽そうかも、知人の助言で横開き計画中

あとキャリアに鉄板ビスでびっちり止めたらさっそく箱が歪んだ
あんな小さいネジなのにガッチガチに固定されたよ鉄板ビスの引き抜き強度に驚かされた
一面念には念を入れて一応はベルトでも箱抑えてる
これから暖かくなるのでキャンツーデビューでもしてみます、このスレとあなたに感謝
676774RR:2012/04/09(月) 20:26:27.87 ID:G+N1o6dc
横開きは考えたんだけど、箱にもフタにも側面に微妙なRが付いてるんだよね
だから普通の蝶番を付けたんじゃフタが開かなくなるんだよ
なんか上手く工夫して取り付けられたらまたうpしてくれ

これだけ箱がデカいと、キャンツーでも買い物でもポンポン放り込めるからすげえ捗るよね
677774RR:2012/04/11(水) 05:17:06.46 ID:X1OZgLkM
キジマのシルバー来たな
http://www.tk-kijima.co.jp/newkiji908.htm
678774RR:2012/04/11(水) 07:06:07.43 ID:x+qwv9qL
色はともかくベース単品で買えるようになったのが大きいな。
679774RR:2012/04/11(水) 08:01:55.97 ID:whJbRIRP
50LもLED入るんだな。
680774RR:2012/04/11(水) 08:06:08.72 ID:Awd25Wp+
こんなんしてみました。
SSだって荷物積んでキャンプとか行きたいんです。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1334098674422.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1334098702443.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1334098729293.jpg
681774RR:2012/04/11(水) 08:19:56.07 ID:jT7r1KCA
>>680
トップはヘプコ&ベッカーのスピードラックにジビ。
パニアは?
682774RR:2012/04/11(水) 08:29:11.19 ID:LrPUVh9O
Xplorerって書いてあるじゃない
683774RR:2012/04/11(水) 08:50:56.72 ID:R6urxJtJ
ケツの上がったバイクだと当然ながらパニアもかなり斜めになっちゃうのな
684774RR:2012/04/11(水) 09:07:51.47 ID:Awd25Wp+
>>681
パニアはワンオフで作ったキャリアにヘプコのexplorer30L
SS のキャリアなんて売ってないので作った。
なので一応角度とかは自由だったけど、マフラーと合わせてみた。
685774RR:2012/04/11(水) 10:41:34.14 ID:+s8dEKJQ
ワンオフか〜いいね〜
しかしステップ位置高いよな。
重積載でステップ高いのとかなんかこわい。
686774RR:2012/04/11(水) 11:19:21.30 ID:77US/Bkn
思ったよりかっこいいなぁ
687774RR:2012/04/11(水) 12:08:42.77 ID:wLvE2Vc2
>>680
ステーの曲げとか接合とかステーだけの写真が見たい!

取りあえず・・

   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
688774RR:2012/04/11(水) 12:18:17.20 ID:+s8dEKJQ
箱スレで「箱が邪魔、ステーみえねぇ」と言われるとは
689774RR:2012/04/11(水) 12:24:40.71 ID:Awd25Wp+
>>687
雨が止んだらキャリアステーも撮りますね。
画像の向きすみません。首の治療費は出しません。
690774RR:2012/04/11(水) 12:39:06.33 ID:R6urxJtJ
ワンオフならパニアの角度の調整も自在だね
ただ、トップの角度と揃えないといけないしやっぱりこれがベストになるんだろうな

R1にワンオフキャリア、ヘプコのエクスプローラー
お金持ちのニホヒがする・・・
691774RR:2012/04/11(水) 12:52:09.85 ID:miqfUrLi
>>684
金持ちさんだな・・ ワンオフってのがすごいわ。
692774RR:2012/04/11(水) 13:19:44.77 ID:V153/KVH
特注はダサいけどワンオフはかこいい
693774RR:2012/04/11(水) 13:40:21.34 ID:IEd2EZdY
パニアは地面に並行の方が使い易かったんじゃないか?
694774RR:2012/04/11(水) 14:33:54.75 ID:Awd25Wp+
キャリアステー撮ってきた。
全体像
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1334121303356.jpg
上はシートフレーム直結のマフラーバンドに、ブラケット噛ませ。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1334121523416.jpg
中間はタンデムステップに共締め。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1334121547811.jpg
下はステー延ばして、ステップホルダー上下あるうちの下側に。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1334121470636.jpg
後ろはナンバー裏に固定する棒を別途作り
キャリア後端と棒末端をボルト締め。棒末端は撮り忘れた。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1334121577522.jpg
使わない時はヘキサレンチと合わせてラチェットですぐ取り外せて
車体に残るのはマフラーのブラケットとステップのボルトと
ナンバー裏に2本のボルトが残るだけ。

695774RR:2012/04/11(水) 14:42:11.01 ID:Awd25Wp+
>>687
これ以外にも何かお役に立てるなら写真撮ります。

ゴメンね何度も書き込んで。
696774RR:2012/04/11(水) 14:43:43.41 ID:pWD0XZdQ
すごい力作ですね、ただ一点、斜め後方からウインカーが見えないんじゃないかと心配ですが、
どうなんでしょう?
697774RR:2012/04/11(水) 15:03:12.49 ID:Awd25Wp+
>>696
現状、パニアをつけた状態で真後ろから左右へ
50°程度の範囲で視認できる。
今後少し様子見て、相手から見えてないなと感じたら
activeのナンバー横につけるウインカーに変える予定。
698687:2012/04/11(水) 15:07:44.22 ID:wLvE2Vc2
>>695
素晴らしいクォリティです。
良い意味で道楽の極みといった感じで羨ましい〜です!
わざわざありがとうございました。
699774RR:2012/04/11(水) 15:09:47.05 ID:+ezkvtAD
だから言ったでしょう。
特注にこの上なし、と。()苦笑
700774RR:2012/04/11(水) 15:56:03.83 ID:J9SJ/+XX
砂つめてパイプ曲げしようと考えたプロは違うな
701774RR:2012/04/11(水) 18:05:47.20 ID:5aAoDGCc
ピリオンステップ殺すならステーごと外しちゃえばもう少し内側に追い込めたんじゃない?
と無責任に野次ってみる。
気になったのはそれ位できれいにまとまってると思うよ。
702774RR:2012/04/11(水) 19:20:58.70 ID:AEZV8isK
ギチギチに追い込むと転倒時の逃げが減るだけ
汎用用途ではコケても再び走れる事が最重要だ

それより乗車1G状態の全体が視たいな
スタンド固定では「実際の状態」が判らない
703774RR:2012/04/11(水) 21:32:04.01 ID:sNu/Xdeh
すげえし、カッコいいな
704774RR:2012/04/11(水) 23:50:12.81 ID:LrPUVh9O
ナンバー周りがしっかりしてていいね
705774RR:2012/04/12(木) 00:00:49.49 ID:vcvcQmWg
>>656-657
再うpおにゃしゃす
706774RR:2012/04/12(木) 07:35:29.83 ID:kOhLD1y0
>>680
速そうなバイク便ですね
707774RR:2012/04/12(木) 21:36:47.86 ID:eUmfd2lj
フルバンク駐車してしまった(ノД`)シクシク
サイドスタンドがちゃんと出てなかったのが原因だけど、
普段なら糞力で支えられたものがリアトップボックスの重さに負けた。
ただ、ボックスの出っ張りがあったおかげでカウルにはほとんど傷がつかずに済んだ。
708774RR:2012/04/12(木) 21:40:01.72 ID:M+ahEjgp
ぷらまいぜろ
709774RR:2012/04/12(木) 22:23:13.43 ID:DJwM7dNs
これ思い出した
糞ワロタw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10687772
710774RR:2012/04/13(金) 13:16:31.38 ID:rLmNop2Y
このスレに登場してる住人の物凄い画像に比べて、あまりに初心者レベルの商品で連日あれがいいか、これがいいかと悩み始めた。
原付や小型スクーターに市販の大型収納バッグを乗せて泊まりツー行きたい。
最初はサイドバッグに目がいった。
基本的な取り付けベルトが付属してて安易。
しかし一部商品除いて防水でない。
あとはデグナーかコミネの大型防水バッグ。
これを自分のスクーターに取り付ける方法を妄想。
バッグル付きロング固定ベルトをドイトあたりにあればシート上に固定するか、
左側にぶら下げられるかも?
とか
711774RR:2012/04/13(金) 18:51:58.33 ID:r7KHTjH9
見た目を気にしないんであれば、ホムセン箱でもくくりつけた方がはるかに便利だよ
それかホムセンやヤフオクでも売ってるような激安リアボックス
防水という点ではメーカー製の防水バッグよりはるかに優れるよ
パッキングも気にしなくていいし
712774RR:2012/04/13(金) 19:15:11.05 ID:N5pdc5lO
GIVIって合鍵作れないの?
713774RR:2012/04/13(金) 19:22:35.25 ID:DdMQnmd4
鉄板とヤスリで作れるよ
714774RR:2012/04/13(金) 19:25:52.40 ID:N5pdc5lO
>>713

 面白くない。

 3点
715774RR:2012/04/13(金) 19:35:59.71 ID:pombZMvt
俺が作ってもらったブランクキーの品番は
モノロックがK26 モノキーがK166
外国製モーターキーになるので
小さい店だと置いてない事もあるみたい
716774RR:2012/04/13(金) 23:05:30.86 ID:5YFDQ5Zn
立ち後家したら、GIVIのチューブラーパニアホルダーが平行四辺形にヒン曲がったww

これガシガシ叩けば直りますかねー?
717774RR:2012/04/13(金) 23:10:40.07 ID:GxSipvds
もっとひん曲げてV35用ラックにするんだ
718774RR:2012/04/13(金) 23:42:28.69 ID:DdMQnmd4
>>714
人の話は真面目に聞け

2点
719774RR:2012/04/14(土) 00:05:42.19 ID:bctYb6Ac
メタルラックとか使えたら良いなと思ってる
720712:2012/04/14(土) 00:48:08.61 ID:YAqKOxEd
>>715

 ありがとう。
 それで鍵屋に聞いてみるよ。
721774RR:2012/04/14(土) 10:04:44.34 ID:NBdtw3ag
前にホームセンターでフツーに作れたって人が数人いたけど、行ってみたら
722712:2012/04/14(土) 19:53:41.95 ID:zr6X0XL3
今日鍵屋巡りしてきた。

ホームセンター4件撃沈
鍵屋3件撃沈

K26ってのは規格上はあるけど、事実上入手不能なぐらいマイナーらしい。

最後に行った伊藤八日堂でやる気がなさそうなバイトのあんちゃんが近いのを見つけてくれた。

「FUKI M267」ってやつ

ヤマハのバイク用らしい。
でも近いだけで同じじゃない。
常用しても大丈夫そうなぐらいスムースだけどね。


とりあえず、Reくれたみんなマリガトー。


あ、ちなみにオレのはモノキー。
723712:2012/04/14(土) 19:58:32.56 ID:zr6X0XL3
追伸
鍵屋で聞いた話だと

 K26はドイツ車系
 K166はアメ車系

だって。 
724774RR:2012/04/15(日) 01:41:48.34 ID:unAx8drE
モノキー用K166はカギの救急車では常備してるはず

過去ログにモノロック用をFUKIのM425のヤスリ加工で造ってもらった報告あり
725774RR:2012/04/15(日) 11:11:49.74 ID:sbXMl35t
>>702
そうだったの。
でももう少し寄せてほしい。
726774RR:2012/04/15(日) 21:19:44.87 ID:Sq/cmdw3
なにやらバンディット1250スレで
あらゆるキャリアがモノキー仕様になりそうな
魔アイテムが産出されたようだ

600円位のスズキ純正部品みたいだぞ
727774RR:2012/04/15(日) 21:49:14.41 ID:D9Zrfg+D
そりゃ凄い 見た人感想教えて 探すのマンドクサ
728774RR:2012/04/15(日) 22:48:31.95 ID:w+STLfyy
前スレが見られないので詳しくはわからないけど、リペアパーツを使って左右のポッチとロック爪をキャリアに取り付けようってことかな?
729774RR:2012/04/15(日) 23:29:23.03 ID:3dmh1kbi
http://www.amazon.co.jp/EU-SUZUKI純正-replacement-mounting-kit/dp/B0063PEJCQ

これらしいよ
ずれると怖すぎるから
アルミの板とかに正確に穴開けなきゃいかんよね
キジマの50Lにも使えると良いのに
730774RR:2012/04/15(日) 23:30:05.70 ID:3dmh1kbi
68 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 18:32:19.83 ID:ltE6TW3a [1/2]
前スレで純正キャリアのモノロックをモノキーに変更する件を書き込んだ者でつ
やっとパーツとV46が揃い取り付けてみました

結果はすんなりとモノロック→モノキーに変更できまつた キャリアに付いている丸ゴムは
厚すぎるので薄いゴムシートを重ねて調整して取付ますた
取付した感じはかなりしっかり固定されてまつ 金具がモノロックより大きいからかな?
リヤシートの居住性がちょっと悪化?したかな?ってぐらいなので気にしないことにw

パーツはユーロダイレクトの下記のURLパーツを購入しまつた 参考になればと
EU SUZUKI純正 replacement mounting kit
http://www.amazon.co.jp/EU-SUZUKI%E7%B4%94%E6%AD%A3-replacement-mounting-kit/dp/B0063PEJCQ
731774RR:2012/04/16(月) 13:12:51.80 ID:QsZQqSUw
732774RR:2012/04/16(月) 14:19:31.87 ID:NVCTTYRA
>>731
JMS ラゲージBOX de ggr
733774RR:2012/04/17(火) 00:17:44.26 ID:SrqI8g2A
モノキー、モノロックってどう違うの?

GIVIなんだけど、キーだけ交換用に取れるの?
昔、無理に開けて、押さえの部分割ったので
交換するにしても、躊躇してしまいます。

かぎやだと、キー見てゴリゴリ削るのに
2-3000円かかるそう
734774RR:2012/04/17(火) 00:24:56.07 ID:SrqI8g2A
ああごめん、解決したわ

ロックセット買ったら、安売りの本体買える値段だね。

今回はキー無しを1000円で買ってきたので、交換は微妙。



735774RR:2012/04/17(火) 01:22:40.52 ID:tGT+8wlm
ベースと箱をつなぎ合わせる部分の構造が違う。
736774RR:2012/04/17(火) 05:29:05.14 ID:2FVFqg/e
きゃりーぱみゅぱみゅ。
737774RR:2012/04/17(火) 14:49:54.79 ID:xHv2EC52
738774RR:2012/04/17(火) 18:28:36.93 ID:PYZlDBDf
すてーてまてま
739774RR:2012/04/17(火) 19:01:47.95 ID:fq9hXAbW
>>738
おまいさんリズム感ゼロだなw
740774RR:2012/04/17(火) 19:19:42.08 ID:PYZlDBDf
ラック作ってその中に椅子とかテント入れて、その上に箱積むつもりだったけど
めんどくさ杉田諦めた
椅子とかクッキング用品省いたら箱なんていらんかった。
ゆっくりゼルビス動画のニコニコ広告見てつい衝動買いしちゃったけど大失敗だった。
ロンツー行ったらコンビニのおにぎりでいいじゃねーかって・・・

アルミテーブル、スリムチェア(重いでかい)、スノーピーク(重い)、SOTOのバーナー
無駄になっちゃった
他にも蛇腹タンクとか使いそうに無いもんばっか買ってるわ・・・
741774RR:2012/04/17(火) 19:42:51.40 ID:bp+mUO9K
利便性と省手間を言い出せばそりゃコンビニ最強だね

大袈裟なキャンプ自炊は「その行為」を楽しめなければ全て手間だもん

旅先なんてオニギリ買ってせいぜい袋ラーメンを炊く程度で十分で
あとは食後に携帯ミルでコーヒー豆挽いて野外ドリップのほうが趣深いぜ
742774RR:2012/04/17(火) 19:53:08.81 ID:XaThz4af
せっかくのロンツーならその土地の物食えよ…
まぁ朝は俺もコンビニのお世話になってるけど
743774RR:2012/04/17(火) 20:14:48.38 ID:jVBzzQxb
野草か
744774RR:2012/04/17(火) 20:22:41.15 ID:zPh49fyY
そのへんの動物と
745774RR:2012/04/17(火) 20:24:18.01 ID:MQXhzJ58
魚はありだな。
746774RR:2012/04/17(火) 20:29:02.89 ID:V+a3C2Q1
利便性のためにキャンプしてるわ。キャンプつーか野宿だけど。
予約とかチェックイン/アウトとか宿が目的地とかそういうの煩わしい。

設営/撤収も面倒だから荷物は減っていく一方で、
整理整頓が面倒だから放り込んでも大丈夫なよう、箱は大きくなっていくという。
747774RR:2012/04/17(火) 20:42:09.69 ID:0qiX2Jx+
ちょっとした街には国道沿いにビジホがあってハイシーズン以外なら大抵飛び込みOKだから別に煩わしくなかったりする
ダメなら一時間も走れば次の街に着くし
本当に利便性を求めるならキャンプはないな
748774RR:2012/04/17(火) 20:52:53.74 ID:2Khnh00d
>>740
75リットル級の大容量シートバッグだと自炊ありのキャンプ用品でもすんなり入っちゃう。
ホムセン箱派だったんだけど、実容量の差が圧倒的だったんでそっちに転んだ。

蛇腹タンクと椅子は捨てるとして。
749774RR:2012/04/17(火) 21:29:21.16 ID:ww/AI5dw
なんでもポイポイ箱に放り込んで箱だけ積んでるように見えるんじゃなくて
上手にきれいにパッキングされているバイクを見ると萌える
ロープワークって言えばいいのかなぁ、すげーとか思ってしまう
750774RR:2012/04/18(水) 06:22:39.14 ID:Zqp0MsRB
簡単に脱着できる画期的なアイデアまだー?
751774RR:2012/04/18(水) 06:39:07.87 ID:90LrHIKT
つ「磁石」、「吸盤」
752774RR:2012/04/18(水) 09:16:44.09 ID:Zqp0MsRB
ええー
753774RR:2012/04/18(水) 09:18:41.44 ID:4mdwmgQ1
自分で工夫しろ、以上。
754774RR:2012/04/18(水) 09:28:11.47 ID:Zqp0MsRB
今考えてるのはボックスと連結する下から伸びるものはボルトである必要はないよねってこと
ボルトじゃないなら変形できるよねってとこまで考えた
755774RR:2012/04/18(水) 09:59:54.51 ID:atshmTvn
バックルは、強度、着脱の簡単さ、コスト、工作のしやすさのバランスがいいよ。
756774RR:2012/04/18(水) 10:04:53.64 ID:luy7DrLC
チャックとかボタンとかマジックテープでできそうなもんだけどな
757774RR:2012/04/18(水) 10:09:13.13 ID:luy7DrLC
平たいキャリアに強力粘着テープでマジックテープを貼り付ける
そこに箱を置いてワンタッチバックルで箱の蓋を押さえる感じで回して絞める。
蓋にベルトガイドを作るとベルトがずれなくて良い。

マジックテープは横の動きには完璧だから後は、剥がれないように縦の動きを抑えてやるだけで良いっていう
どや?
758774RR:2012/04/18(水) 10:34:36.36 ID:KrB0GYzV
面ファスナーは脱が不便
759774RR:2012/04/18(水) 10:41:53.78 ID:U5dJaFyk

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ )ヘ
 バリバリC□⊂)#)  やめて!
     (つ .とノ)
     (ノ ̄(ノ/
        し'⌒U
760774RR:2012/04/18(水) 10:49:25.92 ID:EmQz3wdg
方法はいろいろあるけど
「鍵をかける」ことを考慮すると
マジテとか吸盤はね、、、、
761774RR:2012/04/18(水) 10:58:22.97 ID:rnvUpGTu
俺の考えてるアイデアはパッチン錠だね
キャリアに固定した平たい板に、パッチン錠の引っ掛け側だけを付ける
引っ掛け側が顔を出すように、箱の底に穴を開ける
箱の底にはパッチン錠本体側を付ける

パッチン錠を対向で4箇所ほど付けるとこれで箱は固定できる
箱に鍵さえかかれば外から取り外しも不可能

762774RR:2012/04/18(水) 10:59:11.55 ID:Zqp0MsRB
磁石とマジックテープかぁ…
763774RR:2012/04/18(水) 11:04:37.71 ID:luy7DrLC
>>758
片方のマジックテープは箱につけるんじゃなくて、箱のズボンみたいなのを作ってそれに貼るというのもある。

まず縦のベルトのバックルを外して箱を浮かせて、あとはズボンのマジックテープを剥がす
取り付けは、箱にズボン履かせて載せて、縦のベルトバックルを留めるだけ。

加工も簡単。ジーンズ生地とか丈夫な布生地を、箱に合わせて箱型に縫う
底にマジックテープを縫い付ける。
これかなり良いアイデアだと思う。
764774RR:2012/04/18(水) 11:12:00.16 ID:luy7DrLC
>>760
バックルとベルトを破壊しにくい素材にすれば良いと思う。
マジックテープの良いとこは、ベルトで留める箇所が1つで良いという事。
765774RR:2012/04/18(水) 11:13:25.22 ID:rTG67M0X
取り外し型のシートに直接取り付け、シートごとガコンと
766774RR:2012/04/18(水) 11:14:46.27 ID:V17IBecP
今、箱の底にUな金具をつけてU字ロックで固定しようと工作中

箱とU字ロックでキャリアを挟む感じ。
うまくいけば鍵ひとつでかんたん取り外しになる予定だが・・・
767774RR:2012/04/18(水) 11:15:50.91 ID:Zqp0MsRB
急制動時の水平方向のG調べてきた
+坂道でどんくらいGかかるだろ?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1146411031
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425800834
768774RR:2012/04/18(水) 11:19:31.83 ID:j7kUO+xU
769774RR:2012/04/18(水) 11:23:27.00 ID:luy7DrLC
マジックテープのやり方ってシートバッグにも使えるアイデアだと思うんだがどうだろう
リアシート外してマジックテープを巻いて
固定用のバックルをシート下に通してシートの隙間からチョロっと出しておく
↓こんな感じの奴

バックル  紐   バックル
↓     ↓    ↓
=―――――――=

そんでバッグについてる固定紐のバックルとパチッと留めるだけ。
弱いマジックテープでも、ズレる力には強いから、外しやすいようにもできる。
770774RR:2012/04/18(水) 11:26:14.59 ID:luy7DrLC
アイリスオーヤマが本気出してくれたらこんな下らない事は考えなくて良いのに
771761:2012/04/18(水) 11:58:07.57 ID:rnvUpGTu
俺が今考えてる着脱アイデア
http://i.imgur.com/qmy5J.jpg
772774RR:2012/04/18(水) 12:18:27.80 ID:luy7DrLC
>>771
それ良いね
加工も簡単そう
773774RR:2012/04/18(水) 12:35:20.83 ID:jS67a/y8
強度さえ出せればすごくいいアイディアだと思う
でも箱に荷物がパンパンの時に脱着できないのはちと辛いかな
774774RR:2012/04/18(水) 12:35:44.18 ID:uAgGvdN7
>>771
それじゃぁ振動が酷ければ各軸穴がすぐ広がりガボガボになるし
そこから確実に錆びて錆水で車体が汚染され染まっちゃうよ

せめてバイク便箱のフタロックに用いるターンロッククリップか

http://www.takigen.co.jp/jp/contents/eyesearch/summary.do?name=C-001

のような荷重前提の大型ファスナーじゃないと耐久性が無さ過ぎる
775774RR:2012/04/18(水) 12:35:59.08 ID:c+xFAmQV
>>771
テーブル自作すればフラット床に戻りそうだな、いいなこれ
776774RR:2012/04/18(水) 13:23:20.96 ID:nkPg7O4M
答えはここにあるような気がした


http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9bCVBgw.jpg
777774RR:2012/04/18(水) 13:28:19.75 ID:UdeTwQCF
溝掘って一方向からのみ装着できるようにするとかじゃいかんのか?
778774RR:2012/04/18(水) 13:34:17.22 ID:luy7DrLC
>>776
答えが出たな出たな
779774RR:2012/04/18(水) 13:58:33.35 ID:rnvUpGTu
>>777
おお
あんたのおかげで今閃いた!
引き出しのスライドレールをキャリア側と箱の底に付ければいいかもしれない
引き出しを入れる要領で横から箱をスライドして装着
押し込んだところでパッチン錠による固定
http://www.takigen.co.jp/jp/image/T-006/full/22014820100-1.jpg
780774RR:2012/04/18(水) 14:05:46.08 ID:EmQz3wdg
>>776
これはVENTULAですね(苦笑)
781774RR:2012/04/18(水) 14:13:36.63 ID:UdeTwQCF
>>779
限りなく正解に近い感じだなw
一方向からのみの装着を是とするならばロック機構も減らせるからどうかなと思ったんだわ
782774RR:2012/04/18(水) 14:20:39.62 ID:c+xFAmQV
>>779
設置するなら側面にしないと、この手のレールはスチールが多いから箱の荷重で曲がると思うよ
箱底の側に装着してキャリアと箱の間にゴムパッキン的なのをかませるのはどうだろう
783774RR:2012/04/18(水) 14:30:00.09 ID:rnvUpGTu
なるほど。スライドレールも重量物用とかいろいろあるけど、たしかに縦の荷重には弱いかもね
キャリア側を凹状にして箱をその間に滑り込ませるようにすれば、レールを側面配置できるな
784774RR:2012/04/18(水) 14:32:52.93 ID:uAgGvdN7
二輪のキャリア部分に長いレール状の保持物は向いてないと思うな

自分も何度か挑戦したが丈を喰い大袈裟になり過ぎる割りに
狙った精度も出ず、単なる引っ掛けや嵌め込みに変えた

箱メーカーが「固く小さい部分での結合」を挙って選択するのも判る
785774RR:2012/04/18(水) 14:34:28.33 ID:c+xFAmQV
>>783
エクストリームバイクなんかで装着してるウィリーバーがまさにそんな形してるから参考にしてみたらどうか
786774RR:2012/04/18(水) 14:36:07.23 ID:c+xFAmQV
>>784
レール工法なら箱の半分をレールキャリアに、もう半分をシートに逃がす事もできるんじゃないか?荷重も振り分けられるかもしれん
787774RR:2012/04/18(水) 14:49:45.41 ID:KrB0GYzV
788774RR:2012/04/18(水) 17:21:20.13 ID:VMsmbTio
キャリアに引っ掛ける用のL字ステーを前側に2つ着けて
後ろ側にU字ステー付けて、U字とキャリアを南京錠かなんかで付けるってのは?


>>771は凄く良いと思ったけど、強度が足りなさそう
789774RR:2012/04/18(水) 17:54:01.52 ID:rnvUpGTu
>>788
それは俺の解釈が間違ってなければおそらく伝説の?はいれーぬ工法に近いね
後ろ側のそのU字ステーをはいれーぬにすれば南京錠はいらない
つくづくいいアイデアなんで俺も一度試したんだけど、意外とスライドが固くて面倒だったんだよね
いまでも使ってるけど、ほぼ固定状態だ
790774RR:2012/04/18(水) 18:00:50.96 ID:U5dJaFyk
建設的な2chって初めて見たかもしれないw
791788:2012/04/18(水) 18:05:38.26 ID:VMsmbTio
>>789
仰る通りです。テンプレにあったのね・・・

南京錠だとガチャガチャいいそうだけど、はいれーぬだと音もなさそうだね
とんだ赤っ恥だったorz
792774RR:2012/04/18(水) 18:24:34.46 ID:GQv7fEdY
仕方ないなあ、もう箱がちょうど乗る位の板にはめ込めるようにして
それを車体に取り付けておくか、箱は手頃な値段になるような材料で
そしてさらに色んな車種にも合うよう少し丸いデザインにして
ロックもあると便利だな、ついでにブレーキランプも付けるか
色は地味な艶消しブラックでいいや・・・・    あれ?
793774RR:2012/04/18(水) 18:27:56.40 ID:FKmbbCwq
キジマからスライドキャリアがでてるよ。
794774RR:2012/04/18(水) 18:30:55.40 ID:PwN+3Sbw
3kg・・・
795774RR:2012/04/18(水) 18:49:12.57 ID:rnvUpGTu
スライドキャリアとは根本的に目的が違う
今話してるのは箱の容易かつ強固な着脱方法だね

>>792
>そしてさらに色んな車種にも合うよう少し丸いデザインにして
ここなんだよな。ここがGIVIの癌なんだw

俺がGIVIの大株主なら、アイリスオーヤマの買収を提言するね
あ、いや、逆かな?
796774RR:2012/04/18(水) 20:43:40.94 ID:RPKOxX7g
http://eoutdoor.exblog.jp/16849020/
こんな方法もあるぞ
アフリカツイン乗りには定番の方法らしい
797774RR:2012/04/18(水) 20:54:42.99 ID:WHK94OFG
アフリカツイン便利だなぁw
798774RR:2012/04/18(水) 20:56:02.33 ID:VKBNh0T0
うちのAX-1でもいけそうだ
799774RR:2012/04/18(水) 21:37:35.78 ID:C9Brwxt6
GIVIのデザインが丸みを帯びてるのは整流を考えてのことだろう
四角い箱だと横風の影響も受けやすいし
800774RR:2012/04/18(水) 21:43:25.75 ID:VKBNh0T0
強度じゃないの?
801774RR:2012/04/18(水) 21:48:02.95 ID:7FmaAE1r
GIVIの丸みって容量的にさほど不利にならんのでは?
四角箱だって個々の荷物は四角じゃないし大きさもバラバラだから、現実的には最密充填は困難でしょ

GIVIの欠点は形よりもむしろ内部の出っ張りだな
特にモノキーは2個の引っ掛け部が非常にウゼー
802774RR:2012/04/18(水) 22:02:21.27 ID:bal+E1ya
丸かったら対角線上の尺が取れなくなるし単純に一辺の長さが短くなるから竿状のものの収納に困る
803774RR:2012/04/18(水) 22:27:22.54 ID:XGlmf1iC
芋は積まないから問題ない
804774RR:2012/04/18(水) 22:30:25.14 ID:4mdwmgQ1
NC700スレより転載


860+2 :774RR [↓] :2012/04/16(月) 22:28:54.06 ID:n72f+FPb
レンタルで行きつけの野菜無人販売所にゴーヤ買いに走ってきた
これで200円だぜ
http://i.imgur.com/1Fzj6.jpg
いつもはDRZでリュックしょって遠出してる俺はNC700Xのほうがええわ
軽くて静かで速い良いバイクだった


861+1 :774RR [↓] :2012/04/16(月) 22:32:21.24 ID:/UYOJBQB (5/5)
あ〜んおっきくてイボイボなのが入ってるぅ〜。
805774RR:2012/04/18(水) 22:37:02.24 ID:FKmbbCwq
GIVIは真ん中からパカッと開くから上半分に荷物入れにくくないですか?
なので同じ容量なら上から蓋するホムセン箱のほうが入る印象があります。
806774RR:2012/04/18(水) 22:39:30.30 ID:xoDmWXdJ
>804
せいぜいゴーヤくらいしか入らない(オフのフルフェイスだともう駄目)収納のために
リヤシートの上に箱を積めないってデメリットは受け入れられないな、箱スレ住人としては
807774RR:2012/04/18(水) 22:40:18.11 ID:xoDmWXdJ
>>805
同意
蓋の分割位置だけじゃなくて、丸みを帯びた形状も容量を殺していて使いづらい
808774RR:2012/04/18(水) 22:42:27.78 ID:C9Brwxt6
それは言えてる。
いま使ってるE45NJはGIVIの中じゃ四角いほうだし、蓋も割りと上にあるから使いやすい。
809774RR:2012/04/18(水) 22:53:19.15 ID:RPKOxX7g
ただし、深すぎると取り出しにくくなる
身長が低いとそれは顕著だ
810774RR:2012/04/18(水) 23:07:12.04 ID:5w8VsfML
SW-MOTECHのTRAX使ってる人居たら、感想聞かせて下さい
実物一回も見たことがないんで‥
811774RR:2012/04/18(水) 23:43:02.51 ID:HWqTwxYB
>>810
Traxのパニア持ってるけど、まだ使ったことないからインプレできない。すまそm(_ _)m
使用感以外なら何でも聞いてください!
812774RR:2012/04/19(木) 00:32:44.32 ID:vF5Z/3Lv
丸いKAPPA49Lと四角いGIVIE45NJ持ってるけど
E45NJのが使いやすく物もたくさん入るよ
813774RR:2012/04/19(木) 04:12:28.99 ID:53UWGwcW
河童とかgiviの良さが分からん
giviのパニアは使いやすい。あんまつけないけど
814774RR:2012/04/19(木) 05:59:40.87 ID:fkXv67ge
ウpローダ教えてくれ
置くだけの画期的なの考えた
815774RR:2012/04/19(木) 06:16:36.44 ID:dgQO4BMi
業物さんとこ借りてみたら?ググればすぐ出てくるよ。
816774RR:2012/04/19(木) 06:35:50.23 ID:fkXv67ge
>>815
ありがとう

見てくれ俺の画期的な
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1334784806894.png
817774RR:2012/04/19(木) 06:59:05.61 ID:EFq4Kl78
>>816
盆栽乙
818774RR:2012/04/19(木) 07:17:31.43 ID:dgQO4BMi
お、おぅ。絵がうまいな。
819774RR:2012/04/19(木) 08:03:55.89 ID:fkXv67ge

よーく見ると前後左右にまったく動かないことがわかると思う
820774RR:2012/04/19(木) 08:13:21.40 ID:vD45Cju+
「置くだけ」と本人は先に言ってるよ

ところで画像の構造の利点は何?
821774RR:2012/04/19(木) 08:20:35.42 ID:Awhbf4Mb
箱、付けたままじゃいかんの?
822774RR:2012/04/19(木) 08:22:31.90 ID:vD45Cju+
うん ダメらしい  

キャンパー(?)は箱を外してテーブルにするので
安易で簡便な接続方法が必要だそうだ
823774RR:2012/04/19(木) 08:46:21.24 ID:c1P4p+cx
>>813
ワンタッチですぐに取り外しできる事くらいかな。
出先とか泊まる時はホテルに箱ごと持ちこんでる。
後は防水性能。
安物箱で雨漏りして以来GIVIにしてる。
いくら雨に打たれても雨水進入しない。
欠点はやはり形。
あとは変に丸いデザインと真ん中から開くのが・・・
824774RR:2012/04/19(木) 08:53:32.81 ID:3y746LH5
>>819
上下に勝手に動く分は抜き差しピンなどで対応は出来そうだな
ついでにピン穴に鍵も取り付け出来そう
こういうシンプルな発想であればあるほどよいね
825774RR:2012/04/19(木) 09:00:18.77 ID:3y746LH5
着脱可能な箱の取り付け方法ってその気になればいくらでもあるんだけど
ワンタッチ感覚で手軽に、という操作感が重要だと思ってる
それこそバックルの付いたフタを開け閉めするようにいとも簡単に。
蝶ネジを緩めたり、固いスライドを押し込んだりとかの動作が必要になると
そのうち箱は付けっぱなしになっちゃうんだよな
ちょっと外そうかな、って時に気軽に外せるのが良いんだ

これは所有した事ある人なら分かるだろうけど、オープンカーの屋根の開閉にも似ている
826774RR:2012/04/19(木) 09:40:28.76 ID:DUk0/Ymq
coocaseはカギ無しでも動かないしすぐ外せて良いと思う
丸みデザインしかないからテーブルとか不可能だけどね
827774RR:2012/04/19(木) 09:50:29.22 ID:vD45Cju+
828774RR:2012/04/19(木) 09:59:27.05 ID:53UWGwcW
箱を作ってそれに箱を入れたらどうか
例えば折り畳みコンテナを・・・
なんかどこかで見たことあるw
829774RR:2012/04/19(木) 10:48:23.28 ID:gC7ioTST
>>771>>816を組み合わせたら最強かつ簡単な気がしてきた
830774RR:2012/04/19(木) 11:11:41.14 ID:5OearejU
底にバックル付けると取り外す時、中身出さなきゃならんだろ
831774RR:2012/04/19(木) 12:16:56.90 ID:jnjgG3Zg
>810
トップ・両サイド使ってる。車種はF650GSと1200GS。

良いと思うところ:
安い(比較的
カコイイ
車種キット多数

イマイチと思うとこ:
雨中数時間走行で浸水(最近のは改善されたみたい)
ロック部付近がサビみたいになる

作りは日本人が見れば雑。でも丈夫。
たちゴケに余裕で耐える。箱はね
832774RR:2012/04/19(木) 15:31:46.96 ID:0U8nq+fX
>>810
831とは別人だけど、俺もトップと両サイド使ってるよ
現行のEVOじゃなくて前のやつ
使用車種はGSR400
いいと思うところは>831とだいたいいっしょかな

浸水に関してはおれは経験無し(雨天走行4〜5時間したときも大丈夫だった)
ただしトップケースのパッキンがすぐにズレるから
開閉2〜3回ごとにパッキンを調整してる
一回たい焼き買って入れてたら結露で中がびしょぬれになったことはある

九州南部なら実物見せてもいいよ
833774RR:2012/04/19(木) 15:43:58.69 ID:gC7ioTST
うpうp
834774RR:2012/04/19(木) 15:53:17.87 ID:vD45Cju+
パッキンズレはどこでも売ってる黄色い
ゴム用ボンドをほんの少し塗れば固定できる
835774RR:2012/04/19(木) 19:23:04.92 ID:2Vf+/siN
>>832
うpオナシャス
836810:2012/04/19(木) 19:27:51.24 ID:bnvy+u7R
TRAX、ヘプコなど欧州のメジャーメーカーと同等程度の機能
はあると考えて大丈夫。って感じですかね
左右のセットで10万‥ポチるか
837774RR:2012/04/19(木) 19:30:55.91 ID:gC7ioTST
>>832
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / T  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  T ヽ
 l  ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  R  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  R |
 |  A   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  A |
 |  X   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  X  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /    
838774RR:2012/04/19(木) 20:18:57.18 ID:DyjPpKWu
鉄道コンテナの緊締装置と同構造で小型の物を作れば良いと思う
839832:2012/04/19(木) 21:01:21.46 ID:0U8nq+fX
三年前に取り付けたときもうpたんだが
ご要望にお応えして
トップ+サイド
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1334836241269.jpg
トップのみ
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1334836284588.jpg
840774RR:2012/04/19(木) 21:46:16.64 ID:LSbbRpxV
>>839
これがB菌だったらしびれたなw
841774RR:2012/04/19(木) 21:53:47.33 ID:GzlJznzW
すげー
もう、なんかの兵器みてえ
842774RR:2012/04/19(木) 21:56:02.67 ID:lO/CcVD3
かっけー
でも横幅すげー
843774RR:2012/04/19(木) 22:03:18.40 ID:5CEKTH6R
箱オフ開催されたら
横幅王決定戦に参加したいです
844774RR:2012/04/19(木) 22:18:13.42 ID:1ZV/pgud
もしや空波のお方か?w
845774RR:2012/04/19(木) 23:02:33.05 ID:jtY2o9Mj
昔の軽自動車と車幅変わらないんじゃない。
846774RR:2012/04/20(金) 00:26:50.89 ID:+XMip3l4
すり抜けなんて絶対無理だな
空荷で重さはどのくらいなんだろ?
847774RR:2012/04/20(金) 06:52:03.40 ID:SgxNCH2o
知人がヤフオクで2970円のパニア売ってると言うから
残り1個のを即決だったので落札してもらった
安すぎで少し不安だ

取り付け方法とか見た目どうなるかも分からん
カブ110だから似合わんだろうな
848774RR:2012/04/20(金) 07:52:34.85 ID:kZoChauV
×パニアトップ

△パニアサイド

◎パニア

さて>>874の言うパニアとはどれかな?
849774RR:2012/04/20(金) 07:53:59.79 ID:kZoChauV
まちがった >>847
850774RR:2012/04/20(金) 09:02:01.91 ID:iTLhdoYi
前かご
851774RR:2012/04/20(金) 09:31:28.32 ID:jChaPWbs
フロントパニアか
852774RR:2012/04/20(金) 10:12:09.71 ID:ciH3765I
>>839
ミサイル撃てそう
853774RR:2012/04/20(金) 10:41:03.44 ID:bFCq/2Oq
GIVIのE300N2が出てるけど何か変わったのかな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/motostyle/76721.html
854831:2012/04/20(金) 10:58:04.65 ID:G2JO8/iG
>832
あ、同じ型でも浸水しないんですな、はずれかw

パッキンはずれたら直してるんだけどなぁ
855774RR:2012/04/20(金) 11:07:44.34 ID:t/lCDEEB
>>853
>人気のE300が、2ボタンタイプとなって新登場
856774RR:2012/04/20(金) 12:42:43.19 ID:SgxNCH2o
>>848
8000円のストップランプ付きのほうだけど

ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p251491355
よく見たらサイドボックスとなってた
てっきりパニアだと思って注文してしまって後悔してる
思ってたよりデカいし困ったな
857774RR:2012/04/20(金) 13:09:17.37 ID:G0aSgyap
明らかにサイドボックスにしか見えんが・・・
急いでたのか?
858774RR:2012/04/20(金) 13:12:36.03 ID:jChaPWbs
これカブにつけんのか?いけるんじゃね?
859774RR:2012/04/20(金) 13:58:36.12 ID:Q2KlX1+2
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c341763155
安いから目についたんだけど、ホムセン箱のほうがやっぱ便利なのかな?
860774RR:2012/04/20(金) 14:25:43.24 ID:kZoChauV
使用目的

経済面

車体との整合性

そういった点で総合的に勘案し各自が判断
861774RR:2012/04/20(金) 15:00:28.68 ID:A13fKnif
>>859
フュージョン用のステー付きのがあるから角ばったデザインなんだな
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t259922713
862774RR:2012/04/20(金) 15:29:15.88 ID:QHs7nxBJ
>>859
上蓋のテカリがキモイ
カギがダサい
863774RR:2012/04/20(金) 15:41:34.04 ID:TVMeh8UH
1880円ってホムセン箱より安い・・
864774RR:2012/04/20(金) 18:00:55.35 ID:Q2KlX1+2
この値段で機能的に悪くないなら、ホムセン箱を加工する手間とか馬鹿らしくなるなぁと思ったのよ
865774RR:2012/04/20(金) 18:05:37.61 ID:oKlZT5+g
>>863
送料入れたら倍くらいになりそう
866774RR:2012/04/20(金) 18:22:14.21 ID:MmtoejP6
取り付けプレート2枚を見る限り
内部は最悪
867774RR:2012/04/20(金) 18:26:22.37 ID:ajSf1sXS
>>856 荷台に二つ並べて載せればいいだろ
868774RR:2012/04/20(金) 18:47:17.71 ID:Q2KlX1+2
869774RR:2012/04/20(金) 19:04:21.93 ID:MPvnfg1L
>>839
TRAXの黒って超カッコいいよな
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1334836284588.jpg

俺の作るホムセン箱のイメージも実はこれのマネなんだ
http://i.imgur.com/XBp98.jpg
あくまでもイメージなw
870774RR:2012/04/21(土) 06:06:01.90 ID:weaFDw/R
そろそろ工作したいんだが
構想が完成しないって人が多いですね
871774RR:2012/04/21(土) 09:30:51.06 ID:345zfIfl
俺は箱は諦めてCSB2を買ったよ。よく考えて作られてるわ
872774RR:2012/04/21(土) 11:47:08.74 ID:gz49NIe1
>>870
構想はできているが、溶接設備と経験がない。
873774RR:2012/04/21(土) 12:32:30.82 ID:51QtmlX3
>>872
車用の格安バッテリー3個直列で繋げて溶接出来るよ。
ストレートとかで溶接用のホルダーとケーブル、端子、溶接棒買ってくれば済む。
建築関係に強いホームセンターでも揃うんじゃないかな?

200Vの溶接機も持ってるけど出先でちょっと溶接する時なんかはコレ使ってる。
874774RR:2012/04/21(土) 14:48:23.35 ID:Mf9j7xeE
>>867
荷台にはアイリス74Lが乗ってる
これでほとんど事足りてたが
サイドボックスまで付けると北海道にでもツーリングするしかないかな
南アルプスの奥にも行ってみたい
今日配達予定なんでどうやって取り付けるかでしばらくは楽しめるよね
普段は外しておきたい
このサイドボックスはこのスレでは既出なんだろうか?
ちょっとググって人柱探してみるよ
875774RR:2012/04/21(土) 14:58:42.59 ID:gz49NIe1
>>873
36Vで溶接できるのか。 それら全部買っていくらぐらい?(バッテリーは除く)
876774RR:2012/04/21(土) 15:06:05.27 ID:gy/uS2zc
昔、冒険野郎マクガイバーで
閉じ込められた倉庫にあったバッテリー使って
窓の鉄格子を焼き切って脱出ってのがあったなー
877774RR:2012/04/21(土) 15:54:12.52 ID:rvIJ4Hi7
コインを溶接棒代わりにコンロッド溶接ならおぼえてる
878774RR:2012/04/21(土) 16:23:42.90 ID:wsOd/7FC
安いバッテリー3つとか用意するぐらいなら、安い100V溶接機のほうがよくね?
879774RR:2012/04/21(土) 17:07:25.53 ID:ADbIVcO7
南アの奥で、ハンターチャンス?
880774RR:2012/04/21(土) 18:34:31.24 ID:fADibX9h
>>875
爆発する恐れがあるからマジやめとけ
881774RR:2012/04/21(土) 18:41:05.15 ID:gz49NIe1
>>880
わかりました。やめます。 
882774RR:2012/04/21(土) 19:11:31.59 ID:7dOqj1jf
…諦めんのかよ
883774RR:2012/04/21(土) 20:19:59.78 ID:oUttfhRm
溶接機なら、うちの近所のホームセンターでレンタルしてたな
後は高所作業車とかレンタルしてる会社でも借りられたはず。
884774RR:2012/04/21(土) 22:31:54.46 ID:51QtmlX3
密室で野作業は避ける。
バッテリーにスパッタが飛ばないように気を付ける。
コレくらいで大丈夫じゃないかな?>爆発

安物の100V溶接機ってφ9丸鋼程度でも苦労しないか?
>875 金額は自分で足してくれ
ttp://www.straight.co.jp/item/15-9949/
ttp://www.monotaro.com/g/00021018/
うちは転がってるの使ったモンでケーブルはわかんね。
885774RR:2012/04/21(土) 23:01:19.40 ID:cIli7qXa
>>868
雨水入りそうでない?
886774RR:2012/04/22(日) 00:00:43.50 ID:7HWGm43b
>>876
>冒険野郎マクガイバー
うわぁ・・・めちゃ好きだったわ懐かしすぎるw
887774RR:2012/04/22(日) 00:33:36.10 ID:eTbV9eLy
アーク溶接を素人がいきなりやって不安かかえるたり、ひどいことになるより
市販箱のステーや汎用アングルである程度の形を作って、溶接だけ鉄工所に持ち込んだ方がいい
888774RR:2012/04/22(日) 00:56:39.18 ID:Jf+VPpIC
> 溶接だけ鉄工所に持ち込んだ方がいい
これって手間賃どれくらいなんだろうね
一度相談されたことがあって、社長にいくら貰えばいいか聞いたら1h5000円だねってさ
スクラップ箱に入ってるような材料はタダで提供したけど
いくら位なら払っても良いと思ってる?
889774RR:2012/04/22(日) 02:08:57.95 ID:VyjrFrfP
>>888
その1時間の作業で
どのくらいのお仕事ができるの?
890774RR:2012/04/22(日) 03:24:49.43 ID:8mMosMcn
>>888
5000円なら安い方じゃ?バイク屋の工賃はもう少しするし。
891774RR:2012/04/22(日) 04:28:06.10 ID:Sr1xSTaD
先週免許とったんでバイク買おうといろいろ調べてます
スクタータイプ以外にリアボックスつけてる人見たことなくて不安だったんだが
いるんだなぁ、良かった。

ヘルメット収納できるメインのリアボックスとは別につけられる
雨具のみ収納タイプの小型ってありますか?
892774RR:2012/04/22(日) 07:23:55.70 ID:Jf+VPpIC
>>889
そりゃあんた、持ち込みであなたの指示で作業するのだから
あなた次第なところが大きいですよ
どこまでやってから持ち込むのかにもよるが、そこまでの加工精度とかで
10分かもしれないし、一日かけて肉盛りしなきゃ出来ないかもしれないし
893774RR:2012/04/22(日) 08:35:06.12 ID:uGM2vptn
賃金以前に「まずは相談」だよね

望んでも材の組成が違ったり厚が足らなかったり
施されてる表面処理次第では溶接が不可能だったりする

もし溶接できてもキャリアとしての
強度を得られれるかって疑問もあるよ
894774RR:2012/04/22(日) 08:46:07.10 ID:P4Reh7PV
溶接したら絶対壊れないと勘違いしていた時期が僕にもありました。

バイクは思いがけない力の掛かり方や振動に常時晒されてるからステーの自作にはセンスが要りそうだ。

知り合いのアホはオイルキャップから共締めでステー取ったが、どうなったかは言うまでもないw
895774RR:2012/04/22(日) 09:26:58.73 ID:pFqMsVqk
>891
>2 にある チャンピオンバッグシリーズ ってのはどうよ?
俺も気になってるんで買ってレポよろ

もしかすると白バイがつけてるのってこれなのか?
それならつかまったときに開けるとことか近くで見たけど
雨具とグローブくらいは余裕で入りそうだったな
896774RR:2012/04/22(日) 18:12:21.12 ID:f6tcu8Kq
>>895
似てるけど適合表にVFRが無いんよね。警察専売なのかな。
897774RR:2012/04/22(日) 23:07:06.93 ID:tN6Rf53R
898774RR:2012/04/22(日) 23:48:23.30 ID:aiq4OdyW
おー、ビクスクのパニアって初めて見た気がする
899774RR:2012/04/23(月) 00:18:37.59 ID:xS0Rzp4f
色変えたらシューティングゲーの自機みたいな形だな
900774RR:2012/04/23(月) 07:28:48.93 ID:XoUFhKsK
実用性とかそういうんじゃなく、付けたいっていう情熱があるんだろうな。
軽自動車買えとか野暮な事は言わないさ。
901774RR:2012/04/23(月) 07:45:58.75 ID:l/7k/KXG
軽自動車を出す奴は同一人物だと思うけど、
バイクを知らない奴だと思う
いつも的外れ
902774RR:2012/04/23(月) 08:08:56.36 ID:amFVfni7
バイクに乗らずしてなんの人生か
903774RR:2012/04/23(月) 08:39:24.52 ID:7zmmQgG1

末飛登さんチィーッス
904774RR:2012/04/23(月) 23:28:06.52 ID:V+s/MP97
>>856の箱が届いた
思ってたより小ぶりでカブ110にも何とか付きそうな感じ
安物感はあるけどシッカリした造りだった
右箱の鍵が渋くペンチで金具を修正
ヒンジ部分が貧弱な感じで壊れるとしたらここと予感ありでした

長距離ツーリングの時だけ簡単に付けれるように工夫したい
905774RR:2012/04/24(火) 00:42:53.57 ID:NoBOY+Wn
>>897
これはかっこいい・・・
906774RR:2012/04/24(火) 03:24:26.21 ID:DIWtMUiR
オレはものすごくダサいと思った。
バイク自体がウルトラマンみたいでダセえ
907774RR:2012/04/24(火) 04:34:01.47 ID:ZOtVYLJR
まあお前がダサいからな。
908774RR:2012/04/24(火) 04:55:22.46 ID:enhwLKOe
>>897
このボリューム感はビッグスクーターにしか出せないよな
普段は「スクーターなんてバイクじゃねー」とか言ってるけどこれは惚れる
909774RR:2012/04/24(火) 06:12:40.21 ID:MaI5R+V6
バイクが死んだとき地獄を味わうだろう
910774RR:2012/04/24(火) 07:19:39.71 ID:ERTfe6iR
盛ったところで中身は所詮スクーター
整形美人に惚れるタイプか
911774RR:2012/04/24(火) 08:00:22.70 ID:6OAYb7dT
横幅何cmなんだろうなこれw
912774RR:2012/04/24(火) 08:51:28.34 ID:dZ+T8/eW
人の価値観ってそれぞれなんだとホント思う
自分はまったくダメ
スクーターが嫌いじゃないが、全然いいと思わない。
913774RR:2012/04/24(火) 09:01:24.16 ID:6OAYb7dT
人の価値観はそれぞれ。って分かってるなら人様のバイクに文句言うなよ
914774RR:2012/04/24(火) 09:02:43.60 ID:dZ+T8/eW
文句?
ほんと人の価値観ってそれぞれだな
915774RR:2012/04/24(火) 11:40:23.39 ID:3KhzVpOj
こうして人それぞれ、とかいう免罪符が誕生しました。
あらかじめ叩かれないように予防線張りたい人は活用してください。
916774RR:2012/04/24(火) 12:04:07.10 ID:4164wS2d
バイクに箱を付ける事自体好み別れるしね。同じ箱愛好家同士仲良くしようよ。
ところでビクスクのパニアのステーどうなってるの?
パニア外してステーの部分が見てみたい
917774RR:2012/04/24(火) 12:07:23.32 ID:enhwLKOe
GIVIステーの設定がなかったっけ?
918774RR:2012/04/24(火) 12:23:12.23 ID:byPRRPLV
>>897
殆ど仮面ライダーが乗ってるやつだな
919774RR:2012/04/24(火) 13:16:53.97 ID:Mx9ZhDD1
ビグスクとなると異常な敵意を示す奴いるけどなんなの
920774RR:2012/04/24(火) 13:24:34.24 ID:DIWtMUiR
サイドパニアつけるとすり抜け厳しくなるからなぁ
>>897とか渋滞時のすり抜け不可能だろ
921774RR:2012/04/24(火) 14:09:18.05 ID:dZ+T8/eW
>>919 箱となると異常な敵意を示す奴みたいなもんだと思うよ
922774RR:2012/04/24(火) 14:17:27.31 ID:riGHh6Lu
きっと金満への嫉妬ですよ
923774RR:2012/04/24(火) 15:47:24.95 ID:J+DaMLqR
>>859 >>861 の中華フュージョン箱使ってるけど、実用上全然問題ないよ。

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1335249708187.jpg
924774RR:2012/04/24(火) 15:59:22.38 ID:MaI5R+V6
ビクスクとか使いどころがほとんど無いけど
金の無駄だと思わないのかね
925774RR:2012/04/24(火) 16:01:51.28 ID:ApZdiIel
>>923
こりゃまた懐かしい希少車だこと
学生の頃に金持ちの先輩が乗ってたわ
926774RR:2012/04/24(火) 16:16:22.17 ID:riGHh6Lu
当時のイタ125スポーツは色んな意味で図抜けていたな
927774RR:2012/04/24(火) 16:35:33.48 ID:q3FsVH1/
バブル臭が凄くていいなw
928774RR:2012/04/24(火) 16:52:24.09 ID:NNRbIcwf
こ、このバイクなんすか??
929774RR:2012/04/24(火) 16:56:24.08 ID:ApZdiIel
>>928
Gilera CX125
930774RR:2012/04/24(火) 17:02:27.00 ID:iU+wu2xX
Gileraってスクーターのブランドになっちゃってるんだね。
931774RR:2012/04/24(火) 18:26:06.69 ID:qmJa7OS/
ジレラ、アプリリア、カジバ、皆125ccの凄いバイクを出してたなあ。
>>923
その箱今送付待ち・・・早く来ないかな
932774RR:2012/04/24(火) 19:24:37.09 ID:J+DaMLqR
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1335262788727.jpg

がんばってステー作ったのよ(´・ω・`)
半年以上使ってるけど、水入ったりとか歪んだりよかないよ。
でもみんなお金持ちだね。
GIVIとかクラウザーとか、車種別のステーとか含めてよく買えると思う。
933774RR:2012/04/24(火) 19:29:00.22 ID:J+DaMLqR
×歪んだりよか
○歪んだりとかしてないよ

こけてちょっと傷ついちゃったけど、塗り直しより買った方が早そう。
934774RR:2012/04/24(火) 19:52:43.27 ID:Mx9ZhDD1
ケース付けるとカバー掛けられなさそうなのがなあ
取り外し可能のを買っても毎回メンドそうだし
935774RR:2012/04/24(火) 20:19:52.78 ID:IkIBzmkW
ゴールドウイング用のカバーでも買えばいいんじゃないの
936774RR:2012/04/24(火) 20:43:12.42 ID:5bfytK5R
>>923
防水性はどうですか
パッキンは?
ゆがみは許容範囲ですか?
937774RR:2012/04/24(火) 21:37:35.86 ID:J+DaMLqR
>>936
上にも書いたけど、雨天時の浸水も問題になるほどの歪みもないよ。
よっぽどの暴風雨とかならわからんけど。
パッキンは、品質はともかく一応ついてる。

カバーは箱つき前提の買えば問題ないよ、5Lサイズとか
938774RR:2012/04/24(火) 21:41:16.18 ID:qmJa7OS/
>>932
お、俺がさっきまで切断していた物と同じL型ステーだ。
余ってるハードアタッシュケースをサイドパニアとして付けようと思ってステー作ってた。

純正のトップケースは箱と金具、鍵類一式で30万オーバーと聞いたのでその1/100の値段で製作中w
しかしディスクグラインダもリューターも電動はうるさいなあ・・・
充電式ドリルの静かさだけが救いだ。
939774RR:2012/04/24(火) 21:58:02.04 ID:ApZdiIel
940774RR:2012/04/24(火) 22:13:29.18 ID:G7kkVAVP
なんだスズキか、ただの変態のようだ
GSR400の青なんて濃度の高いへんたいだな
941774RR:2012/04/24(火) 22:21:24.10 ID:UHfM3xq9
東南アジアの行商人仕様みたいだw
942774RR:2012/04/24(火) 22:23:48.21 ID:iU+wu2xX
やりすぎ感が・・・。
943774RR:2012/04/24(火) 23:04:13.68 ID:j+AcvrhG
座るとこなくなりそうダネ!
944839:2012/04/24(火) 23:36:13.91 ID:c6J6SO+w
その人、今週末から世界一周に出発するんだってさ
同じGSR400箱付乗りとして尊敬するわ
945774RR:2012/04/24(火) 23:51:00.34 ID:QbJzXDIp
夢があって良いよね
世界一周かあ
946774RR:2012/04/25(水) 00:22:41.25 ID:b91h914R
どのくらい費用かかるんだろうな、日本一周とかなら3ヶ月30万くらいらしいけど
947774RR:2012/04/25(水) 00:38:12.64 ID:/dRy5qai
ロンツーで月10万ってのは、かなりの貧乏ツーリングの値段だよ。
ひたすら走るだけで10万、要所の観光施設に立ち寄って15万、うまいメシ食って20万。
海外の相場とかは知らんけど、下手すると国内の方が高いかも。
948774RR:2012/04/25(水) 00:46:38.08 ID:5e/t2wBM
1日あたりで考えて
ガソリン 1500円
昼メシ、間食 1000円
キャンプ場 500円
朝晩自炊メシ 500円
観光地 500円

4000円x30日=12万円

安く見積もってこんなもんか?
949774RR:2012/04/25(水) 00:51:35.28 ID:PoupxFhS
まとめると

>>946は節約上手の旅の達人きどりの自慢
少ない金で旅をした方が偉いと思う人

>>947は無駄遣いしまくりの下手糞。
金をたくさん使った方が偉いと思う人
950774RR:2012/04/25(水) 00:52:38.13 ID:Il9zJJe5
そんなレス要らんから
951774RR:2012/04/25(水) 00:54:31.15 ID:5e/t2wBM
無料キャンプ場で昼間から飲んだくれてるホームレスライダーなら金使わんがろうけどね。
952774RR:2012/04/25(水) 02:19:15.69 ID:liq7lx0X
>>949

>まとめると

なんて静観公平を装いながら両者に「偉いと思ってる」
って独自の悪意をわざわざ付け足してるのはなぜだろう?

バイク旅なんて趣味だし当人だけが満喫するレジャーなんだから
その行為自体に他を比較対象に置いての尊卑貴賎に何の意味があるの?

お前の心、腐ってるよ
953774RR:2012/04/25(水) 04:40:33.71 ID:4CqGSUI3
400のバイクにパニア付けると、パニア大きく見えるな
954774RR:2012/04/25(水) 05:20:02.68 ID:N3vmNRWk
955774RR:2012/04/25(水) 06:06:57.75 ID:9xBV/8jv
>>954
売り切れてた
防水インナーバックなるものがあるのか
濡れるもの運ぶときあるから欲しいな
956774RR:2012/04/25(水) 07:02:26.68 ID:dq/Gmtbq
>>944
GSR400で世界一周って・・
やはり、スズキ乗りはバイク共々変態だ

世界一周に使うバイクってカブかオフ車のイメージなんだが、400ロードだと欧州、北米辺りは快適だろうけど、アフリカ、アジアは走りにくいんと違うか?

957774RR:2012/04/25(水) 07:10:09.13 ID:1XBqQzhK
>>956
kwskでやれって言われるより全然おk
958774RR:2012/04/25(水) 07:35:46.72 ID:18vvMKHn
乗りづらそうだなw
959774RR:2012/04/25(水) 08:07:40.25 ID:e79g0d/V
GSRスレ見てきた
世界一周10ヶ月、男のロマンだねぇ
960774RR:2012/04/25(水) 11:10:38.41 ID:9xBV/8jv
箱四隅ゴム輪っかで固定してる人はどうやってるんだ?
俺がやるとゆるゆるになっちゃう
961774RR:2012/04/25(水) 11:59:15.01 ID:1FWI/3mj
>>960
バイク便の箱なら、かなりテンションかけて縛ってるよ
二人掛かり(箱を押さえてもらう)でやるとやりやすいかな
慣れれば一人でもきつく縛れるよ

962774RR:2012/04/25(水) 15:17:13.39 ID:HjXRQPAu
givi E55のリモコン動作のショボさに泣いた
963774RR:2012/04/25(水) 15:37:50.15 ID:jvJEA8/a
バイク便のゴムひもって100均の自転車荷物縛り用ゴムひもと違うの?
964774RR:2012/04/25(水) 17:30:15.62 ID:yPG791cr
>>960
こういうほうがいいんでないの?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005T077AC/
965774RR:2012/04/25(水) 17:39:25.57 ID:Guc0GNf1
>>939
一般的にはこんなんで積み過ぎとか思われちゃうんだな
966774RR:2012/04/25(水) 17:44:51.75 ID:kjcluyDu
一般的も何も積み過ぎだよ。
967774RR:2012/04/25(水) 17:51:44.27 ID:ykXOs6rx
流れを切ってすまんが、教えてくれ。
ステー等を作るに当たって、
エポキシ接着が使えないか検討してる。
最近のは厚盛りができて、
かなりの強度が出るらしいのだが、
誰か使った事のある人はおらんかね?
968774RR:2012/04/25(水) 17:52:21.14 ID:Guc0GNf1
一般人はカンダタ出てきたら、出てくるって分かってても焦るけど
通はカンダタ前はセーブもしないみたいな
じゃあ俺はもっとずれてるんだな。
969774RR:2012/04/25(水) 18:00:17.86 ID:qCdBsXLK
写真だとメンテスタンドしてるけど、
サイドだけだと近いうちに絶対スタンド折れるぞ
荷物全部乗っけて試走とかしてんのかな
970774RR:2012/04/25(水) 18:00:23.22 ID:kjcluyDu
>>967
接着剤だけじゃダメだな。
ファイバーテープ
http://www.monotaro.com/g/00022341/
みたいな補強材は必要。

あと、どのくらい荷重がかかる部分かどうかによって変わる。
971774RR:2012/04/25(水) 18:02:10.67 ID:kjcluyDu
>>969
フレーム補強してるんかね?
してなきゃ、最悪の場合フレームボッキリじゃないかな?
972774RR:2012/04/25(水) 18:12:04.56 ID:kjcluyDu
なんかこの動画を貼らなきゃいけない気がした。
http://www.youtube.com/watch?v=2VerJv4mOc4
973774RR:2012/04/25(水) 18:47:46.49 ID:ykXOs6rx
>>970
情報サンクス。
溶接の代わりは難しそうなんで、
ボルトの補助でやってみる。
974774RR:2012/04/25(水) 19:14:19.65 ID:1XBqQzhK
>>972
いつものkwskで安心した
975774RR:2012/04/25(水) 20:04:20.80 ID:Guc0GNf1
うわあそんなに酷いのか・・・
さすがヤクザの本場
976774RR:2012/04/25(水) 20:43:14.38 ID:RvMpdyuU
じゃあ、これも貼っとこう
http://www.youtube.com/watch?v=btRvVLA0KzM&feature=related
977774RR:2012/04/25(水) 20:48:03.59 ID:k8XNhaTU
>>972
詳しくは知らんが、これサイドスタンドターンとかさんざサイドスタンドに無茶させてたのも原因じゃなかったか
978774RR:2012/04/25(水) 20:51:10.75 ID:k8XNhaTU
979774RR:2012/04/25(水) 20:59:08.65 ID:kjcluyDu
>>978
この人の箱はしっかり作ってあるから、あんまり無理してる感じじゃないね。
GSRの人は、多分ツーリングバックがイメージ悪くしてるんだと思うわ。
980774RR:2012/04/25(水) 22:48:53.29 ID:dN/eEOt1
>>967
つるつるなものだとエポキシは剥離するよ。横にずらす方向には強いけど、垂直に引っ張ると弱い。
例えば2本のステーを十字に固定するとき、接触面にだけエポキシを塗ったのではすぐに剥がれる。
クロスする位置を外側からも覆うように塗るとそこそこ強くなる。
さらに、グラスファイバーを混ぜ込む(要はFRPね)と多少安心できるが、面倒だから>>970を巻くことになる。使いどころだね。

>>978は何度見てもすごいよなぁ。最適な車両ではないからこのおっさんがすごいと思うのだぞ。
ロードタイヤでこんだけマディーな道を走れるのもすごい。
981774RR:2012/04/26(木) 00:10:24.50 ID:TpPwEiWO
>>976
BGMが空耳アワーに出てた曲だな・・・
しかもその「悦子の母乳だぁ〜」のところで転倒しとるw
982774RR:2012/04/26(木) 00:34:55.99 ID:kAaomBid
>>963
同じだよ
林家では箱と一緒にダイソーの自転車ゴムひもを3本貸与された
983774RR:2012/04/26(木) 08:28:05.84 ID:xnipHweD
>>963
違うよ

輪ゴムと髪を束ねるゴムぐらい違う

自転車用のゴムロープじゃ、しっかり固定するのは難しいなぁ
984774RR:2012/04/26(木) 12:08:20.05 ID:zzd9qDcS
鍵が出来る箱とかじゃないと治安悪い地域走るの怖い気がするけど大丈夫なのかね
985774RR:2012/04/26(木) 13:12:33.81 ID:B38ain7O
停まらなければどうということはない
986774RR:2012/04/26(木) 16:41:43.56 ID:aJMT+Xq0
987774RR:2012/04/26(木) 17:07:21.48 ID:zzd9qDcS
世界一周ライダーのブログとか読んでるけど
治安悪いとこだとマジで信号待ちのときに襲われるらしいよねw
そういう地域に近寄らなければいいだけかもしれんが
988774RR:2012/04/26(木) 17:22:47.58 ID:o1Hv8Xd6
ジェベルに乗ったおっさんの世界一周がどうなったのか気になる今日この頃
989774RR:2012/04/26(木) 19:40:36.79 ID:TLnbm+NW
レス読まずに質問して申し訳ないが

アドレス100に箱つけたいんだけど、工賃こみで二万以内でおすすめある?
まぁフルフェとまでは言わずに、カッパと半ヘルがはいればいいんだけど
990774RR:2012/04/26(木) 19:41:34.78 ID:S7/+BIqy
スズキ純正
991774RR:2012/04/26(木) 19:44:11.43 ID:TLnbm+NW
ごめんw
あどれすじゃなくて、グランドアクシスの間違いでした。
992774RR:2012/04/26(木) 19:52:06.26 ID:S7/+BIqy
GIVI E260
993774RR:2012/04/26(木) 20:20:16.05 ID:7JSQyxCi
カスタムセブンで良いんじゃねぇの。
GIVIよりは使えると思う。
994774RR:2012/04/26(木) 20:20:51.27 ID:0G1SQb8q
E260はマジで便利
チョイと走るだけなら十分に荷物入るし、そのわりにデカすぎないしな
995774RR:2012/04/26(木) 20:46:30.73 ID:3T+UANvG
996774RR:2012/04/26(木) 21:14:26.86 ID:/7v8Gwhu
>>988
俺は風船おじさんが気になる
997774RR:2012/04/26(木) 22:12:53.03 ID:ox+TfZ7D
親子電話の子機持って飛んでった人か
998774RR:2012/04/26(木) 22:34:36.35 ID:dzZlxHoo
>>989
俺はスズキGIVI?125のオマケのヤツをオクで落札したよ。去年。たしか5千円位だったかな?今はもっと安いのかな?
999774RR:2012/04/26(木) 22:37:21.47 ID:HX6G9yaE
オクで売ってる中華箱でいいんじゃないの
原二ならそんなに箱にストレスかからないだろし
1000774RR:2012/04/26(木) 22:54:41.93 ID:0G1SQb8q
アイリスの密閉バックルストッカーのK-540使ってるけど、
あれのもうちょい背の低いヤツが欲しい
欲を言えばバケツ型じゃなくてもっと四角いといいんだけどな〜
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐