ガレージライフ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古工務店
ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294453372/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/


2774RR:2012/02/07(火) 23:34:05.97 ID:BnV1drBo
1乙
だけど、「車庫」に限定してしまうと、サイクリングカバーやイナバ系の物置は排除されてしまいそうな。
カーポートも車庫じゃなくて駐車場、駐輪場。
3お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/07(火) 23:36:53.16 ID:e+MOHRXb
点プレどうしよかと過去レス見たんだけれども、特にこれというのはなかったんだよね。
まあ、指摘の点はたしかにそうだが、団地の駐輪場も「車庫」には違いないので。

気の利いた人が居れば稲葉とかのHPでも貼って頂戴。
4774RR:2012/02/07(火) 23:42:03.87 ID:BnV1drBo
じゃ、カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も含めて、何でもありって事でヨロ。

「庫」というのは格納庫というように、恒久的な建物だけどね。
5774RR:2012/02/08(水) 00:06:29.25 ID:t12DuGao
そして保管設備が欲しい人と作業場が欲しい人を分けるような野暮が始まる。
6774RR:2012/02/08(水) 11:37:25.56 ID:jV3mm2af
1乙。
今時期は寒くてガレージ作業は手が悴む。
軍手とかしてても結局細かいボルト抜いたりする際に脱いじゃうしね。

はやく暖かくならないかな。
7774RR:2012/02/08(水) 12:47:07.71 ID:AFi0AW00
>>6
ガレージなのに 暖房器具無いの?
俺はハロゲン使ってるが エアコン探しちぅ
8774RR:2012/02/08(水) 12:52:35.30 ID:WVs23cQp
暖房にバカ消防士が噛みつきそうな予感w
9お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/08(水) 13:14:16.95 ID:n+z9F58n
自動車板金工場だと、焼き付け用の赤外線ランプを
電気ヒーター代わりに使うこともあるらしい。
10774RR:2012/02/08(水) 15:34:08.53 ID:AFi0AW00
>>8
余計な事書いちまったか
荒れる前に謝っとくわ
ゴメン
11774RR:2012/02/08(水) 15:47:58.37 ID:WVs23cQp
>>10
気にするな、ああいうバカの火柱がスレを活性化させて暖める
12774RR:2012/02/08(水) 16:34:43.43 ID:qJHYJApb
8日午後3時47分ごろ、2ちゃんねるバイク板から出火し、ガレージスレッドが全焼した。
消防の調べによると住人が暖を取ろうとしてバイクの整備中に暖房器具の話題を注いだところ、急激に炎上したという。
現場のスレッドは1日前に立てられたばかりで、慣れない利用者が不用意なネタを振った可能性も指摘されており、
初心者は半年ROMってから投稿してほしいと呼びかけている。
13774RR:2012/02/08(水) 17:01:43.65 ID:WVs23cQp
なお出火数日前に、「消防署の方から来ました」という
自称消防士なる人物が、空気中の酸素のが非常に高い助燃効果があり
危険きわまりないとワケのわからない自説を説いて去っていったようだが
この自称消防士の存在が出火原因に関わるかどうか現在捜査中である。

消防庁では、言動から消防士としての火災知識や化学知識に劣る
意味のわからない言動だったことから、消防職員ではないという
見解をだしている。
くれぐれも「消防署の方から来ました」という防火業者や自称消防署
職員には注意して欲しいとのこと。
14774RR:2012/02/08(水) 19:39:16.45 ID:XkjcOns0
わたしんちのガレージも、さぶい。
春からはサイコーなんだけど。
15774RR:2012/02/08(水) 20:05:20.59 ID:Z6S0Zheu
>12
でも防火意識は持っておいた方がいい。
火を使ってる時にスプレー式の溶剤使用だの燃料系の整備だのはご法度な。
16お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/08(水) 23:02:36.76 ID:MJ3WCoSh
>>15 厨房の頃CRC556で火炎放射器ごっこして遊んだ。
17774RR:2012/02/09(木) 00:12:20.34 ID:lfTCPgwb
>>16
俺はチョイ前までタイヤ交換し、ビード持ち上げるのにCRC吹き込んで引火していたw
今はなんか油でタイヤゴムが変形しそうな気がしてガスボンベのガス使ってるw
18774RR:2012/02/09(木) 08:30:50.88 ID:Fun0tfYs
溶剤でコワイのは防水スプレーもあるな。
狭いガレージのような密室で防水塗装すると、揮発された
テフロン成分とかが肺細胞に付着して呼吸障害で軽く死ぬ。
一酸化炭素もそうだが無色無臭なガスはコワイ
19774RR:2012/02/09(木) 09:42:05.42 ID:rf5W3wgG
>>7
ガレージといってもイナバ6X6mなので断熱性は皆無
暖房器具はアウトドア用のガス缶を使う携帯ストーブのみです

体は動かせばそこそこ暖かいので困らないけど指先だけは
どーしようもない。

昨年、真夜中にキャブバラした時はお湯汲んでジャボジャボ手を
入れながら頑張ったよ。
20774RR:2012/02/09(木) 12:00:10.63 ID:ru6D8LJ4
シーズヒーターおすすめ
21774RR:2012/02/09(木) 18:17:17.07 ID:rf5W3wgG
>>20
情報thanks。
22774RR:2012/02/09(木) 19:50:37.00 ID:DskEfd6R
>>19
ゴメン
イナバも立派なガレージさ
23774RR:2012/02/10(金) 11:36:59.64 ID:lQvvLFwq
前に報告あった三協フロンテアのパンダを買いたいなと思ってるけど
決算セールがなかなか来ないw
24774RR:2012/02/11(土) 11:33:31.33 ID:dDWtl+dg
いよいよ来週から念願のガレージ着工
うほうほ
25774RR:2012/02/12(日) 09:17:11.56 ID:9So4X9dK
>>24
おめ。
UP期待してますよ。
26774RR:2012/02/12(日) 13:36:16.03 ID:0c7Du/ov
>>25
ありがとう
完成したらうpしますね
27774RR:2012/02/12(日) 16:52:28.86 ID:lxSq7fmG

むしろ建設中を見せていただきたいです。
28774RR:2012/02/13(月) 02:17:13.89 ID:FKFdtNqn
先に2を埋めような。
29774RR:2012/02/14(火) 00:52:06.65 ID:JiA4kN+r
こっちも保全しないと
30774RR:2012/02/15(水) 20:19:58.59 ID:J0VFeeuH
★2落ちた?
31774RR:2012/02/16(木) 00:07:01.26 ID:mq0hE4Hw
>>30
980越えで老衰判定に掛かって落ちたっぽい。
32774RR:2012/02/16(木) 00:55:31.63 ID:koMiq/sG
滅びて下さい。
33774RR:2012/02/16(木) 21:49:43.13 ID:NDXPywZU
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1329395629020.jpg
狭いながらも嬉しい我が家
着工しました。
奥行7.2m、横3.6mです。
車は表に置くのでバイクガレージ兼トレーニングルームにするつもり
壁とかないとほんと狭く見えますね・・・(´・ω・`)
34774RR:2012/02/16(木) 21:52:42.97 ID:ewxejDEb
お、良いねぇ。
これ見るとかなりの斜面に建てるのかな。
35774RR:2012/02/16(木) 22:40:54.07 ID:NDXPywZU
>>34
いえ、普通の平地です
後ろの土地が1mくらい高いため擁壁が斜めになっているだけです
工務店は金かかるからとコンクリの擁壁入れてくれなんだ・・・(´・ω・`)
36774RR:2012/02/17(金) 00:51:30.01 ID:mxbVkghX
HI1本とVU2本しか立ち上がってないけど・・・水回りはどんな設計なん?
37774RR:2012/02/17(金) 09:47:38.20 ID:qMUKLSry
奥の擁壁の強度大丈夫なんだろうか。

水周りは二階へ持っていくのかな。
38774RR:2012/02/17(金) 11:04:48.35 ID:azrq7LOI
両側にあるのは隣の家(・o・)?
39774RR:2012/02/17(金) 14:59:59.82 ID:jTincHVw
家の基礎ってこんな風になってるんだね。
ガレージでなくとも興味津々。
うp乙です。
40774RR:2012/02/17(金) 19:57:38.02 ID:kkcpSz+7
この擁壁ヤバいよ。
悪い事言わないから、
ガレージは後回しにしたら…
41774RR:2012/02/17(金) 21:16:20.61 ID:cX+ZBrdz
>>36
水周りの設計とか見せてもらってないす・・・(´・ω・`)
1Fは向かって左奥がお風呂で手前の方にトイレ
2Fは風呂場の上にキッチンで1Fの同じ位置にトイレですね

>>37、40
一応擁壁の奥にはコンクリートの擁壁がはいってます。
たださらにそれを支えるための斜めの土砂の擁壁になってるらしいです。
だから削ったりはできないんだと('A`)

>>38
そうですw
かなりきゅうきゅうですがうちの予算ではこれが限界でした・・・土地がたっかい

>>39
少しはスレの活性化になりましたでしょうかw
ちなみに先週とってきたガレージ部分
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1329478330756.jpg

ていうか床下の換気ってどうなってんだろう・・・湿気大丈夫なんかな
42774RR:2012/02/17(金) 21:49:51.11 ID:+Ym8wNhP
>>41
ガレージの壁全面に合板張ってもらえ。
あとから棚つけたりするとき重宝する。どこでも釘が効くようになる。
今だったら費用増も合板の値段くらいですむぞ。

あと、ガレージ天井に断熱材は入れたか?
43774RR:2012/02/17(金) 21:58:17.10 ID:cX+ZBrdz
>>42
入れたかったんだけどねぇ・・・
ガレージとして申請してるから不燃材しかだめらしい。
だから外壁と同じサイディングになりました
釘打ったら割れそうでやだなぁ(´・ω・`)
44774RR:2012/02/17(金) 22:20:22.29 ID:+Ym8wNhP
>>43
んじゃ、サイディングの下に合板いれたらダメ?
防火地域の規制はよく知らんけど。
うちは石膏ボードの下に合板入れてもらってるよ。

割れそうっての、サイディング自体を固定するのに釘うちするんだから
大丈夫じゃね?もし不安なら下穴開けてから釘うち(本当はビスだよな)すれば?
45774RR:2012/02/17(金) 22:22:39.69 ID:cX+ZBrdz
なるほど!それちょっとお願いしてみよ
間に合うかな・・・明日見に行く予定だけど既に壁入ってる可能性も('A`)
46774RR:2012/02/17(金) 22:31:29.63 ID:pjKITuAX
今年からガレージライフ始める予定で、いわゆるイナバの物置タイプのにしよう
と思ってます。このタイプって、夏の炎天下とか中はものすごい高温になりそう
なんですが、やっぱ何か対策しないとマズイでしょうか?
47774RR:2012/02/17(金) 22:34:15.98 ID:+Ym8wNhP
外壁と同じものを張るなら、多分タイミングも一緒なはず。
みたところ、断熱材は入ってないし建具はまだだし
電気配線もまだだから大丈夫じゃねーかな。

中間検査前の感じがするが、どーだろ。
48774RR:2012/02/17(金) 22:41:02.10 ID:2d1vP7IN
>46
去年の真夏、温度計は50度まで逝った。
バイクは耐えられる。 人間は耐えられないw
開け放つしかない。 蚊と戦いながらw
49774RR:2012/02/17(金) 22:55:14.33 ID:mxbVkghX
この開口は耐震的につらいな
50774RR:2012/02/17(金) 22:59:37.48 ID:cX+ZBrdz
>>47
中間検査はまだだと思います。
ただ2/2棟上げで3月末には引越しできる状態を目指すらしいからかなりペースは早いかと・・・
51774RR:2012/02/17(金) 23:25:57.21 ID:zaRmpJOZ
話の流れで昨年完成した我が家のガレージ(内装仕上げ前)
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1329488389240.jpg
写真の石膏ボードの上にクロス仕上げです。

>>33
ガレージが広くて羨ましい。うちは土地が狭いので3.6x3.6しかないです。
なんとかSS2台とオフ車2台を収納可能。

52774RR:2012/02/18(土) 00:07:00.16 ID:7cpCcEDS
>>51
バイクのラインナップが羨ましいとです・・・
実は今住んでるマンションで買いたてのR1と嫁のXR100Mが盗まれまして
ガレージのある家に引っ越そうというのが今回の新築なわけですが

家に金かかりすぎて新しいバイクを買う金がない(´・ω・`)
5351:2012/02/18(土) 00:24:25.63 ID:RNWHdJ24
>>52
自分もスリップオンのマフラー盗まれたりしたので家を建てる前はガレージ借りてました。
雨風を防げる以上に盗難の心配しなくて良いのがありがたいです。

うちは準防火地域だけどガレージ内の壁は居室と同じ石膏ボード下地にクロス貼りです。
サイディングより石膏ボードのほうが後々融通がきくと思うけど、駄目なのかしら。

ガレージ内に湯水混合水栓つけたので、ホースリールで外まで引っ張ってお湯で洗車できるので重宝しています。
念のために床は1/100勾配付けて、工場の床などに施工する耐油耐水塗装で仕上げてあります。
54774RR:2012/02/18(土) 01:17:35.01 ID:Bnk8GQM/
>>53
ガレージの中で洗車するんじゃなかったら、水勾配ないほうが都合いいよ。
ジャッキアップをするにも、あとから棚とかをつくるにしてもそっちのほうがラク。
工務店は絶対つけろって言うし、有ったほうがいいって思う人もいるのは分かってる

でも、それよりシャッターのところに水が浸入してこないような段差を設けるとか
溝を設けてグレーチングで蓋するとかってしたほうがいいかと。

まぁ、うちも水勾配ついてるんだけどさ…。
半分だけでも水平面確保するんだった…。
水勾配あっても水は流れていかねーもん。入ってきにくいってだけ。
5553:2012/02/18(土) 02:16:56.37 ID:RNWHdJ24
ガレージの中に水栓がある場合は少しでも良いから勾配あったほうが良いと思います。
1/100ならスタンドかけたりジャッキアップしても大丈夫です。

それよりも、道路からガレージまでのアプローチを事前に決めておいたほうが良いです。
うちはガレージ前が車の駐車スペース件バイク洗車スペースなので、気を付けないと
洗車中にバイクが倒れるので基礎の施工段階から勾配決めていました。
まず道路から50cmの距離で一気に10cm持ち上げて、そこからシャッター前まで
2/100勾配の平面を確保してあります。
56774RR:2012/02/18(土) 08:23:43.10 ID:Bnk8GQM/
>>55
あー、そうかー。
蛇口があるのか。だったら水勾配たしかにあったほうがいいね。
ちゃんと書いてあったね。スマン。
57774RR:2012/02/18(土) 09:07:53.70 ID:ZuZyezRM
>>52
ウチも嫁のオフ(輸入車)が盗まれたあと、ド田舎に引っ越した。

家賃が劇的に安くなって、バイクが4→7、車が1→3台に
増えてしまった・・・
58774RR:2012/02/18(土) 10:57:01.48 ID:ECBm3fRo
ガレージの壁はただの合板じゃなくてダイライトみたいのがいいなあ。

59774RR:2012/02/18(土) 11:55:57.53 ID:tJlT4TmL
OSB壁にして物かけるっていかにもガレージ素人が考えそうなことだな。
2X4だったらわからなくもないけど。
60774RR:2012/02/18(土) 12:46:19.96 ID:HSrVPp++
>57
ナカーマw

バイク1→4、車1→3、増えました。
不動四輪もさらに2台あったりして orz

台数分の維持費はかかるけど、今までの家賃に比べれば全く問題なし。
郊外だから道も空いてて気持ちよく走れる@プライスレスw
61774RR:2012/02/19(日) 10:47:42.22 ID:/+G3jwX9
>>47
昨日現場いって合板入るか確認してきました。
まだいけるみたいです

昨日の状態
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1329615658507.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1329615683451.jpg

右側の壁はボルダリング壁にするつもりだったんで合板はすでにはいってます。
左側や奥はこれからなのでおkとのこと。
天井もちゃんと断熱材がはいるようでよかったよかった( ゚Д゚)y─┛~~

ここで色々アドバイスもらえるんで助かります^^;
62774RR:2012/02/19(日) 11:22:41.01 ID:QmDtXuin
>>61
良かったね。
それと、居室とガレージの境の壁にも断熱材入るか
聞いておいた方がいいかも

言うの忘れてた。スマソ
63774RR:2012/02/19(日) 11:58:24.51 ID:lcKBH2ho
>>61
楽しみだね〜
窓が大きめで羨ましい。
うちは防犯が心配で普段は人気が無く、ご近所からは死角になる一階ガレージ窓を小さな窓にしました。
今でもどちらが良かったのか…。
64774RR:2012/02/19(日) 18:12:12.48 ID:kXpvMvzB
すごいなぁ・・・・
アパート暮らしの私には決して手が届かない世界だ・・・
65774RR:2012/02/19(日) 18:33:19.45 ID:lcKBH2ho
>>64
俺も10年前まではそう思っていたよ。
借りた駐車場にサイクルハウス立てたり、離れた実家に戻って整備したり、試行錯誤の時代を経験済みです。
とにかく家族持ちは理解無しでは進みませんでした。
66774RR:2012/02/19(日) 19:31:04.13 ID:90SKmOdK
俺も家族の理解が無いから、3件隣の空き地買ってガレージ建てたよ。
67774RR:2012/02/19(日) 20:51:50.52 ID:ZGWtVrIX
>>61

いいなぁ現場
オレも自分で家建てたい。

建てるつもりで土地を買った後で金なくなってしまった。
68774RR:2012/02/19(日) 22:13:42.76 ID:/+G3jwX9
>>62
一応シャッターで仕切るものの扱いは外らしいので全て断熱材は入るらしいです
色々ありがとうございます

>>63
うちもこの窓は外から死角になるんでちょっと心配ですね・・・
防犯はちょっと考えにゃです

>>67
土地買ってるだけすごいかと^^;
お金なくなったってことはまさか現金で購入?(; ・`д・´)


あまりここに長居しても「ここはお前の日記帳じゃねぇんだ」状態になるのでここらでおいとましますw
最近ブログはじめましたんでお暇、興味あるかたは見てやってくださいw
http://jojixr600r.blog.fc2.com/

3月中に完成予定ですのでまたその頃にうpしにきますねヾ(o゚ω゚o)ノ゙
69774RR:2012/02/19(日) 22:41:13.11 ID:i06ua56G
>68
ブログ自己紹介見てやったぞ。
羨ましいほど順風満帆じゃねーかコラ!
今に見てろよ俺だってヤってやるぜw

家はあるので別にガレージ建てた。妄想8年。実現2年。意地のDIY建築w ←今ココ

お互い頑張ろ!
70774RR:2012/02/19(日) 22:57:50.52 ID:i06ua56G
>68
あ、スマン。
建築のきっかけになったとはいえ、盗難には同情します。
71774RR:2012/02/19(日) 23:25:54.37 ID:90SKmOdK
81年生まれとか家建てるだな
72774RR:2012/02/20(月) 00:41:51.34 ID:jdpGqjxb
30で家建てたのか!
どこ?
都内だったらひれ伏す
73774RR:2012/02/20(月) 10:17:18.60 ID:dMNhJvh5
都内じゃなかったら?
74774RR:2012/02/20(月) 14:14:11.21 ID:TcMC92Nm
>>68
まぁ、土地は現金で買ったよ。大阪の土地とは値段がぜんぜん違うから。
買った時には家建てる金もあったのだが・・・

今は年に1,2回草刈りするだけ。1,2時間づつやってると1週間かかるけど。
75774RR:2012/02/20(月) 15:23:28.73 ID:aiMi/JXy
それだけ広い、ってことじゃね?
76774RR:2012/02/20(月) 16:00:51.51 ID:xLiW2/R7
>>72
都内は田舎もあるからな
明治通りと山手通りの内側しか認めん
77774RR:2012/02/20(月) 16:08:59.28 ID:aiMi/JXy
お前さんはそこに自宅+ガレージを持ってるのか?w
78774RR:2012/02/20(月) 18:20:11.55 ID:5JEo9Tk1
>72
松原市だろ
79774RR:2012/02/20(月) 19:15:30.11 ID:y8eJxHlj
現実的でえげつない話題になってきたなあ…。
80774RR:2012/02/20(月) 19:16:34.28 ID:jdpGqjxb
現実逃避したいのですか?
81774RR:2012/02/20(月) 20:35:29.75 ID:y8eJxHlj
いや逃避の反対というか、今の恵まれた環境に感謝ですよ。
82774RR:2012/02/20(月) 23:11:43.62 ID:ZDxnfbOt
>>68
薪ストーブとかうらやまwww
でも転居が4月だとしばらく使う機会ないねw

ブログも嬉しさ楽しさがにじみ出ててほっこりさせてもらったわ
ちょこちょこ見にいくから更新がんばってくれ
てか嫁もバイク乗りなんね
楽しそうで羨ましい
83774RR:2012/02/21(火) 00:02:47.55 ID:5vXXs83c
住宅地で薪ストーブは・・・数年でただの飾りになると思う。

薪は買うと灯油などよりずっと高い。
煙は二重燃焼とはいえ、着火時に白い煙が出るしどうしても臭いもする。
隣はもちろん、数百メートル離れた家から苦情が来る可能性あり。
煙突があるだけで、焚いてないのに臭いがすると文句言ってくるくらい
薪ストーブを住宅街で使うのは難しいよ。

そこで、ペレットストーブをおすすめ。大掛かりな煙突がいらないし、
見た目も薪ストーブと同じようなのがあるよ。
燃料のペレットは通販でもいいし、近くに工場があれば車で直接買いに行けば安い。
84774RR:2012/02/21(火) 00:05:02.18 ID:5vXXs83c
それから一番気を付けなければいけないのは煙突火災。
薪ストーブは煙突掃除大変だお。

写真で見る限り両隣家が立ってるし、悪いことは言わない。ペレットストーブにしとき。
85774RR:2012/02/21(火) 08:24:17.23 ID:3J+uOKR5
薪ストーブはその雰囲気が大事なのに、ペレットなんて
8676:2012/02/21(火) 09:03:01.05 ID:4hxET9tX
>>77
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1329781854372.jpg
山手線某駅より徒歩10分
土地代だけで私鉄沿線に家2件は買える

1階全てガレージで3ナンバー車とリッター3台
玄関右側のシャッターは中を仕切りレンタルガレージで貸し出し中
87774RR:2012/02/21(火) 09:38:18.79 ID:AB5Z+owO
>>86
風情があっていいなぁ
2階の居住部は直してんの?
88774RR:2012/02/21(火) 10:11:22.32 ID:L1BJR/QV
>>86
いろんな意味で凄いな。
上物は築50年以上だね?
89774RR:2012/02/21(火) 10:12:33.74 ID:Pt7Slcst
持ち主はそれ以上
90774RR:2012/02/21(火) 11:00:50.50 ID:0Wc5NRFT
>>86
家賃は?
9186:2012/02/21(火) 11:23:48.28 ID:4hxET9tX
>>87
ありがとう
買ったとき取り壊し無料に惹かれすぐに建て替えるつもりだったけど
家族が気に入ったからしばらくはそのまま残してます
家の中はザ・昭和
フローリングは台所のみで部屋は全て畳です
台所や水周りと電気関係はリフォームしてソーラー載せてオール電化
将来親を引き取るのでその時バイクを1台にして二世帯に建て替えます

>>88
前所有者より戦火を逃れたと聞いておりますので70年前後だと思います

>>89
なこたーないw
昭和56年生まれです

>>90
買ったので無いですよ
ローンが残り10年くらいです
92774RR:2012/02/21(火) 11:52:00.59 ID:g5P9JAgc
>>91
毎月いくら返済してるの?
93お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/21(火) 12:51:46.40 ID:p+nqv6vz
>>91 いいなぁ・・・。

ただ、まじめに言うと耐震補強はした方が良いと思う。最近は知っての通り
いろいろな工法があるから気に入っているのなら建て替えるより全然良い。
例えば在来木造に専用金物でプレハブにあるような鉄棒筋交いを外付け
するなんてのもある。若干見てくれは悪いけれど実証実験では
震度7の加震実験に受かる性能アップができている。

あと、外装塗装かな。

立て替えの予算有るならリフォームも全然ありだと思うよ。
94774RR:2012/02/21(火) 12:53:23.33 ID:9/wR7pdQ
>86
いいっ!w
建て替えまでは、ヘタに外装リフォームせずにいて欲しいわ。



大切にできる親がいていいな。
ウチのはどうしようもない人間のクズで縁切った。スマン愚痴ッタ。
95774RR:2012/02/21(火) 14:08:39.45 ID:XJ5D2zf4
>>86
外見そのままで内装バリバリ最新型にしたい!
星の王子ニューヨークへ行くにでてくるアパートみたいな感じかw
96お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/21(火) 14:10:16.73 ID:p+nqv6vz
>>94 いや、せめてシャッターくらいは塗り替えた方が良い感じもする。
シャッターだけならDIYでも楽しくできる。

あと、建物の保全という意味でも外装塗装は大事で、あまり痛んでしまうと
雨水がしみこんで建物を駄目にしてしまう。屋根も要注意。
サイディング系なら痛む前に塗装補修すれば長持ちする。雨漏りしてからでは遅い。
97774RR:2012/02/21(火) 18:12:56.48 ID:PgfLoK5Z
使わないシャッター潰して耐力壁作ったほうがいいね
98774RR:2012/02/21(火) 18:50:42.00 ID:zGprhlGN
シャッターは外観が錆び錆びだと、内部のスプリングや巻き上げ機もヘタってることが多いので、
塗り替えは勧められない。
99774RR:2012/02/21(火) 21:07:46.74 ID:2YR7CZ9w
耐力壁ってなんですか?っていう建物だなw
100774RR:2012/02/21(火) 21:55:16.73 ID:0Wc5NRFT
>>91
貸し出し中のガレージの家賃はおいくら?
101774RR:2012/02/21(火) 23:40:49.08 ID:b5q947C+
>>68
家買ったくらいで嬉しくなってブログ作って自慢とかめでたい頭してんな

ぼろっちぃ家買ってうpとかしてるやつもなにがしたいんだか
ガレージスレなんだからガレージの話しろって
102お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/21(火) 23:53:36.57 ID:bRuI577G
>>101 実際めでたいだろ。自分の城が持てたんだから。
「俺もいつかは・・・・」と思っているけれど稼ぎが少なすぎてね・・・orz
103774RR:2012/02/22(水) 00:53:02.37 ID:UfDGnR8w
>>101
実際めでたいよ。
古くなって使わなくなったものをまた使うひとがいるってのは良いもんだ。

中古物件の活用とか個人的には好きだよ。
新築は新築でいいけどね。
104774RR:2012/02/22(水) 06:44:48.54 ID:dB5N/WIV
最近景気が悪いせいか専門スレでその関連の「ご披露」を
すると変なのがチャチャ入れてくる事が多くなった

未来が暗過ぎて人様のささやかな幸せや無邪気を鷹揚に
「あら、よかったね」と言えない気分なんだろうな

なので>>101の背景を色々と心配する
105774RR:2012/02/22(水) 09:10:12.34 ID:QkYL4+Qh
みんながUPしてくれた色んな物件を見れて参考になるよ。
>>86氏の写真はまるで心霊スポットの写真みたいだいけど(ごめん)、
山手線沿線のレアな土地というのが凄い。
色んな物件が見れて感謝!
106774RR:2012/02/22(水) 09:20:26.90 ID:KfxEVY08
色々な物件みたいなら、自分の建築予定地の周辺を
散策した方が良い。
地域性というか所得層、自然環境への工夫、土地価格を反映した
ガレージが造られてる。

坪400万を超えるような地域と坪20万もしない地域では
建築の工夫や住居を含めた土地の使い方が違ってくる
例外はあるが、地域性で偏るからね。
田舎にビルトインガレージや三階建て住居が希少なようにね。

正直、長野の山村が山手線内側のガレージ見たって参考に成らんし
新潟豪雪地域なら暖かな伊豆の海岸沿いとは色々違ってくるよ
107774RR:2012/02/22(水) 10:03:12.74 ID:QkYL4+Qh
どうでもいいけどさあ。
環境が違うからこそ、参考になることもあるんだせ。
まあ、うちは建ててしまったから余所様のを見て楽しんでますけど。
108774RR:2012/02/22(水) 10:52:50.88 ID:tH9xrntL
まったくだ。
109774RR:2012/02/22(水) 15:05:51.21 ID:c0riC4gZ
ガレージっつーのは外観だけを見てもあまり参考にはならないけどね。
110774RR:2012/02/22(水) 15:10:48.55 ID:FFDBsSz4
んだんだ。

〜がイイ、〜がイマイチ、なんてのは自分の中で取捨選択して
参考にすればいいだけ。 何を見てもムダじゃない。
いろいろな制約の中で工夫してるのを見るのは楽しいし励みにもなる。

俺は田舎だけど、ビルトインガレージは参考になる事も多いかな。
111774RR:2012/02/22(水) 19:35:39.29 ID:VGWzoy9/
vipの水槽の家スレでもそうだったが妬む奴はでてくるもんだな

俺的に>>68には水槽の家スレのうp主並にはっちゃけてほしいわ
こっちのテンションも上がるからブログでといわずなんでもばんばん自慢しやがれ!
112774RR:2012/02/22(水) 20:16:27.98 ID:81okujAw
水槽ってヘーベルハウスの水谷豊さん?
113774RR:2012/02/22(水) 20:28:01.96 ID:VGWzoy9/
名前覚えてなかったが確かヘーベルだったからそれかな
あの人もホシ姫入れてたな

流行りなんだろうかw
114774RR:2012/02/22(水) 20:37:26.85 ID:QkYL4+Qh
うちもホシ姫だけど稼働率高過ぎ、何のための収納なのかと…。
115774RR:2012/02/22(水) 22:08:11.53 ID:VCrNEBRK
1時間で通勤出来るかギリギリ位のド田舎なら1000万もあれば十分ガレージか大きな土地付き中古が買える。
別荘地とか、最初から通勤なんて想定してないような場所なんかだと下手すると500万以下からある。
山梨とか神奈川でもそんな感じだから、
東京都でも23区以外ならそういうところ割とあるんじゃないかと思うけど、どうだろ?
116774RR:2012/02/22(水) 22:13:42.11 ID:81okujAw
リニアモーターカーが東京大阪間開通したら通勤圏広がるね。
117774RR:2012/02/22(水) 22:39:24.81 ID:UfDGnR8w
>>116
新幹線通勤可な会社ってすごいよなー。
通勤費すげえ高そう…
都会は凄いす。

うちの周辺は1平米1〜2万位なので土地だけなら新車の車一台我慢すればガレージスペース確保できるのだけが救いだ。
今は潰れた駐車場付のコンビニを狙ってるけど建物付だとたかいなー。
ガレージ兼溜まり場にしたい。
118お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/22(水) 23:37:58.46 ID:YIVQ0GdJ
劇的ビィフォアフネタはもう滅茶苦茶。挙げ句には建築廃材(産廃)を
庭に山にしてみましたとか。(それって不法投棄だろ)

そもそもあれはリフォームじゃない。建て替えだ。
そして中身も所詮TVスタジオの大道具。だから一見見てくれは良いけれど、
長期耐久性や実際の使い勝手は実はあまり良くなかったり。
119774RR:2012/02/22(水) 23:53:06.29 ID:VCrNEBRK
>>117
地方に支社があって、首都圏の本社に支社の社員出向させなきゃなんないような状況とかで、
単身赴任させてワンルームの家賃を会社側で負担するよりも、
新幹線の定期代渡した方が安い場合とかに使われますね>新幹線通勤

今時は経費節減で独身者以外の社員寮持たない会社とかも結構ありますんで・・・。
120774RR:2012/02/23(木) 08:47:41.00 ID:wEcUEVkP
うちの会社は新幹線通勤可だけど、その定期、回数券代で都内に2LDKが借りれます。
バブル期に出来た制度だけに今は大きなお荷物です。
個人の都合で20万以上の手当て格差があるから、組合でも論議されるくらい酷い制度。
121774RR:2012/02/23(木) 11:05:28.24 ID:h+K9L+Df
会社が儲かっていれば問題無いけどね

ベア極小実質マイナスではそりゃ
労組ですら「あれおかしくね?」となるわな


・・・って猛烈なスレ違いですね
122774RR:2012/02/23(木) 11:40:48.09 ID:zP/v5iDu
新幹線通勤の最長距離の場所を狙ってガレージ小屋を立て住民登録し
交通費を貰いながら、会社の近隣に隠れ住むスレッドはここかな?
12386:2012/02/23(木) 13:01:02.21 ID:EjtXI8gr
様々なご意見ありがとうございました
引越し前にシャッターの塗り替えや電動化は検討しましたが
「泥棒もまさかこんな古い家に高級車があるとは思わない」と
家族からの意見で外装には手をつけずにいます
124774RR:2012/02/23(木) 13:02:31.64 ID:WO5Xq0YJ
定期は会社が用意するからムリ。

友人は秋葉原ちかく勤務で、つくばエクスプレス開通を機に茨城に家を建ててたな。
さすがに駅の近くは土地が高いから10kmぐらい離れて、もう一つの趣味の自転車で
駅まで行ってる。 まずガレージだけ建てて、住居をあとから建ててたのは驚いたがw
125774RR:2012/02/23(木) 13:35:36.71 ID:zP/v5iDu
>>124
払い戻しちゃえば?
126774RR:2012/02/23(木) 15:40:14.46 ID:MFlUYf9s
税務上帳尻があわなくなる
最悪(会社が)脱税扱い

そこまで行かなくても横領で懲戒だが。
127774RR:2012/02/23(木) 17:11:53.61 ID:7UHEufRD
>>106
>坪400万を超えるような地域と坪20万もしない地域では

オレが買って持て余している土地は坪単価¥1,200
だれか騙されて坪5万くらいで買ってくれないかなぁ
128774RR:2012/02/23(木) 18:29:25.02 ID:K2uODDW2
>>126
普通にやってたわ。
税務上帳尻合わないってどういう事?

129774RR:2012/02/23(木) 19:18:10.43 ID:MFlUYf9s
>>128
通勤交通費は一定まで非課税
払い戻すと給与になり課税対象
130774RR:2012/02/23(木) 19:36:21.83 ID:vZHm9vY4
新幹線通勤の時点で課税対象だろ
131774RR:2012/02/24(金) 07:13:11.09 ID:XJfJGfC3
んや、10万円までなら新幹線でも非課税。
ちなみに社会保険料は残業代や交通費含めた基準額で計算するから、給与から天引きされる額は増えるよ。
132774RR:2012/02/24(金) 09:37:57.15 ID:3B0xNDH6
払い戻すと会社に通知いくの??
133774RR:2012/02/24(金) 09:51:07.17 ID:CK4lKzqz
>>132
会社から定期券そのものを支給されてる場合はアウトだな。自分で買った定期券なら払い戻しても会社にバレないよ
134774RR:2012/02/24(金) 10:20:05.89 ID:/X/G1pEi
>>133
会社で買うとどうしてばれるんだ?
返金通知でもだされるの?
135774RR:2012/02/24(金) 10:33:50.68 ID:oHIND+sF
自購入でもコピーとか領収書提出が場合によってある
提出後に払い戻しても領収書追われたらすぐにバレるしな

どうやっても確認すれば隠せない
はした金にクビになるリスク負うほどの価値はないよ
136774RR:2012/02/24(金) 10:36:04.68 ID:/X/G1pEi
>>135
だれが領収証を追うの?
137774RR:2012/02/24(金) 10:42:57.88 ID:oHIND+sF
必死だなw
そういう心労含めて価値がないって事
138774RR:2012/02/24(金) 11:03:16.95 ID:/X/G1pEi
>>137
必死というか社会常識の問題で、領収証の追跡ってのは
企業が商品券を購入して換金するとか多額脱税の疑いがあるとか
裏金のマネーロンダリングだろ。
個人のサラリーマンに脱税調査が入ることは希だし、それは不動産収入や
株や為替の雑所得が主体で交通費なんて個人脱税に価しないので追跡もしない

君の理屈だと立ち小便で手錠が掛かって留置場みたいな絵空事でしかない。
倫理観の啓発はありがたいが、なんの根拠も知識もなく領収証の追跡
なんてしないほうがいい。

令状や裁判所の許諾がないと開示できなかったり調査できないことが
主だからね。

139774RR:2012/02/24(金) 11:33:24.52 ID:yuclN9Qk
また1人で戦ってる奴がいるな。
無申請クンや脱税クンと同じ臭いがする。
140774RR:2012/02/24(金) 12:02:20.00 ID:83LSnwRH
どうでもいいけど過剰反応カッコ悪いぞ。
節約したいなら真似すれば良いし、許せないなら告訴したら?
141お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/24(金) 14:15:29.23 ID:++RTJTjz
この手の奴って定期的に電電板の自営業スレでもつまんないコピペ貼っているよ。
勿論住民はさらりとスルーしているけれどね。
なにが面白いんだろう・・・・?
142774RR:2012/02/24(金) 20:30:28.31 ID:gASRrtet
>>138
会社の内部監査で「定期券見せて」って言われるんで恐くて払い戻しできない。
143774RR:2012/02/24(金) 22:15:14.16 ID:83LSnwRH
うそつきはどろぼうのはじまり。
144774RR:2012/02/25(土) 10:32:51.21 ID:ElVhsu1p
見せるだけならピーコ取っておけばいいんじゃね?
145774RR:2012/02/25(土) 21:46:15.36 ID:+G9zRuh0
>>144
残念ながら、朝、抜き打ちで提出させて営業所全員分を監査員が申請書と付け合せしています。
過去に不正をした人がいたことから監査が厳しくなっているんです。
146774RR:2012/02/25(土) 22:56:17.02 ID:hi9J7yP3
>>145
こういっちゃ何だけどバカ会社とバカ社員だな
異常に長距離通勤の数名をピックアップすれば済む
はなしなのになぁ
147774RR:2012/02/25(土) 23:11:48.44 ID:+G9zRuh0
>>146
長距離でなくても、払い戻しして自転車やバイクで通っていたりした。
数万円ちょろまかすために。
まあ、残念な社員ではありますが。
148774RR:2012/02/25(土) 23:17:11.12 ID:JPYoFG/h
領収書なんか無くても交通費で計上できるのにな。
ケチな会社だな
149774RR:2012/02/25(土) 23:23:14.56 ID:hi9J7yP3
>>147
つーか、そういう金は世間では暗黙の了解なんだよ
徒歩通勤者でも自転車通勤者でも名目上交通費として
対価を払う指数として、その区間のバス代や1区間でも
電車代を払うことで、他の長距離社員との差を埋める
のが普通。
金は払うから、あとは何で通おうが勝手にしろとね。

居住地を詐称したりは問題だが、そうでないなら
公共交通機関の交通費を支給して、その費用で
自動車やバイクで通勤するなんてのは特異な例じゃない。

もちろん、徒歩、自転車、車両に応じて相当の費用を
交通費支給する会社もあるが税務的にも世話がないのは
公共交通機関の額だからな
150774RR:2012/02/26(日) 00:49:20.22 ID:yshMxsxy

近道は裏切る
151774RR:2012/02/26(日) 00:54:58.79 ID:qelIIVDv
>>149
まぁ、それで半年くらい前、懲戒処分になった大学職員がいた気がしたが…。

ってゆーか、ガレージっぽいことで盛り上がれよ。
ガレージに新幹線通勤してますとか、ガレージを返品したら領収書をチェックされたとか…。
無理あるな…。
152774RR:2012/02/26(日) 04:23:19.46 ID:hmIb4H1n

ガレージまで電車で40分かかる orz
153774RR:2012/02/26(日) 04:55:52.27 ID:xnhtInS1
>>152
頻度は?
154774RR:2012/02/26(日) 13:41:24.89 ID:rd4uSvaj
掃除 片付けで時間切れ バイク弄れず。俺だけ?
155774RR:2012/02/26(日) 13:56:37.89 ID:g+7F+8c8
ようやくイナバの1326が完成しました
小さいながらもカバーをかける煩雑さから解放されてうれしい
15668:2012/02/26(日) 21:31:47.36 ID:tMEWlU7c
今週も進捗具合みてきた

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1330258525768.jpg
中もかなり出来上がってて

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1330258596096.jpg
シャッターもついてた
シャッターの開閉音も聞きたかったけどまだ電気きてなくて動かないらしい(´・ω・`)

来週には動くようになっているとのことなので楽しみですw
157774RR:2012/02/26(日) 21:33:07.73 ID:QNHnbbsR
ガレージに水道を付けておけばよかった orz
と5年前に思って、今になってようやく水道工事に着手したw

ちょっと手を洗ったりコーヒー沸かす水が使えればいい。
スペースをとりたくなかったから小さいシンク(30cm*20cmぐらい)を
探したけど、ないな。キャンピングカー用ギャレーは安くない。
だ円ステンレス洗い桶流用と木工で作製中。

住居から水道管を引くために地面を10m掘るのが大変そうだ。
158お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/26(日) 23:24:48.73 ID:cfZiObov
>>157 厨房(中学生じゃないぞwwレストランキッチンのほう)関係の
専門店に行けばいいのあるよ。

厨房区には保健所検査の関係で必ず手洗い器を付けないといけないのだけれども、
お店って決して広くないからそれに併せて小さいシンクや手荒いもラインナップにある。
159774RR:2012/02/27(月) 01:14:32.83 ID:t/fd0I1a
トイレの手洗うとこのでいいんじゃね
160774RR:2012/02/27(月) 18:48:41.15 ID:Wk7yAlAk
空気読まずにカキコ。
色々考えてたんだが、思い余って部屋にバイク入れることにした。
幸いにもバイクが入れるシャッター口があったので、
アルミのタラップを3連結して上れるように。
フローリングの床には東リの塩ビマット引いた。

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1330335038315.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1330335135191.jpg
161774RR:2012/02/27(月) 19:08:29.99 ID:Km7+SiVv
>>160
画像消したほうがいいと思うよ
162774RR:2012/02/27(月) 19:28:41.47 ID:JBB3ZnDK
>>160
早く消した方がいい
163774RR:2012/02/27(月) 19:39:10.05 ID:NlSBCII+
のろまった
164774RR:2012/02/27(月) 20:03:50.26 ID:Wk7yAlAk
>>161.162
すまんかった。うっかりしてた。
165774RR:2012/02/28(火) 00:04:51.01 ID:cETjsB/w
>>157
理科室にあるようなシンク、あれ意外と使えるよ。
あとは、本当に小さいのってことならトイレの中に設置する
手洗い用のシンクとか。
まぁ、もう製作してるなら関係ないか。

>160はなんだったの?
166774RR:2012/02/28(火) 00:25:19.36 ID:gN6w76NT
うちは元々広い店舗付き(予定)をガレージにしたから、水道もガスも配管済だけど、
湯沸しや手洗いの設備をする気はないなぁ。
その分バイクや車、その他を置きたいw
手洗いは庭、洗車用の蛇口で良いや。
ただ、ガレージ内にもトイレがあるのは事の外便利だね。
167774RR:2012/02/28(火) 01:00:00.19 ID:xXhP60Xy
>>165
嫁らしき人物のオッパイがでてた
168774RR:2012/02/28(火) 01:02:25.89 ID:Sxk5lm04
マジカよ
169774RR:2012/02/28(火) 02:26:46.70 ID:oXgjbMMR
>158 >165 ありがとう。
壁付けで奥行き30cm以内に納めようと思うと、自作しかなさそうなんだ。

ホームセンターで壁付けの陶器流し台を見たんだけど、まだ大きい。
トイレに使う角用は25cm以下だったけど、まんま昭和のトイレ用なので
コーヒーなど飲料用に使うには気分が乗らないw
ネットで30*20cmシンク単品を見たけど、発売元や通販の検索では追い込めなかった。

結局、ステンレスの小判型(または角型)の洗い桶に合わせてフレームを作って
給排水配管する事に。 総費用は1.5万円ぐらいかな。
上手くできたら車載用シンクも作るかも知れないw たまに車中泊もするので。
170774RR:2012/02/28(火) 08:31:02.26 ID:ZSKBzcPG
>>169
完成したら見てみたい
うちも壁出しの水栓はつけたけど、シンクは邪魔になるので考え中
171774RR:2012/02/28(火) 08:47:11.08 ID:brqWAcJc
まさにシンキングタイムだなw
172774RR:2012/02/28(火) 09:11:22.64 ID:ZSKBzcPG
【審議中】
           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
173774RR:2012/02/28(火) 20:09:50.66 ID:i3HTzFtF
 【シンキング中】
           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
174お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/29(水) 02:16:19.51 ID:M5aMHHkg
ついでに真っ赤に塗っておけ。 深紅だけにな・・・・。
175774RR:2012/02/29(水) 21:52:46.60 ID:NKIqEocu
【審議中】
           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
176774RR:2012/03/01(木) 01:56:36.04 ID:X9QtVskn
たとえステンレスでも錆びないと言うことはない
空気と遮断して保存しておけば安心だ、真空でな
177お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/03/01(木) 02:18:42.46 ID:5MNNMsvG
つーか、ステンレスッつーのは表面の薄い錆(酸化皮膜)で保護されて
それ以上さびないという理窟なんですけれどね。
178774RR:2012/03/01(木) 08:11:34.79 ID:3hvszJ+f
ステンレスでも錆びやすいものと錆びにくいものがあるよね。
写真現像用に使ってたステンレスシンクは長年の酷使にもかかわらずまったく錆び知らずだった。
磁石が付くステンレスは安物で錆びにくい、という認識があったけど、
必ずしもそうではないみたいだね。
ま、知っておくと一応の目安程度にはなる。
あと、メンテに使うステンレスのトレーもピンきり。
http://photozou.jp/photo/show/205210/92624847
179774RR:2012/03/01(木) 08:51:50.26 ID:X9QtVskn
>>177
酸化することに意義があるが、それ以前に君は空気が読めてない
君こそ「真空」を「シンキング」して頬を「深紅」に染めろ。
syncすることが大切。
180774RR:2012/03/01(木) 13:01:19.93 ID:ugXCR9Pd
>>SYNC

誰が上手いことを言えと…
181774RR:2012/03/02(金) 11:12:51.19 ID:n6eRuBoJ
やっと近所に屋根あり駐輪を借りられた

さっそく入庫したら直後に雨だよ
182774RR:2012/03/03(土) 14:28:44.11 ID:ZQYkMNvn
ウチのイナバガレージは今まさに内装作業中です。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2N7yBQw.jpg
183774RR:2012/03/03(土) 16:00:05.90 ID:TDPcsgio
>>182
ひろーい(゚o゚)裏山
俺もいつかはガレージ立てたい。
いまは野ざらし+カバー。
184774RR:2012/03/04(日) 01:12:18.41 ID:BEgiwSDF
なんですぐ落ちるところにうpするのかな。
185774RR:2012/03/04(日) 01:21:06.36 ID:+E+4jP6t
まだ残ってるけど?
キャッシュかな?
186774RR:2012/03/04(日) 01:26:25.91 ID:BEgiwSDF
さっきは403だったけど、ブラウザ変えたら見れた。
イナバでもこんなに広くて高いのがあるのね。
これは流石に個人じゃ組み立てられない去ろうね。
コンセントを多めに設置しておくと良いよ。
>>185 thx.
187774RR:2012/03/04(日) 12:04:10.74 ID:gHeYhDPC
本日イナバガレージ 2226組み立て中
朝から初めて、まだ基礎も出来ていない。
今日中に完成するのかなー?
188774RR:2012/03/04(日) 19:03:54.48 ID:AaprNo8x
余り難しく考えても仕方ない

基礎なんて
砕石:1t2,000円以下
コンクリ:ミキサー車送料込み1.00m3で15,000円
型枠はコンパネ数枚で適当に抑え:2,000円程度
鉄筋:ワイヤー数枚1,000円

柱:750円/本 x 10 = 7,500円
他材木:5,000円
トタン:15枚30,000円
扉:パネル数枚で適当に自作カギ込みで10,000円

で10万以下でいいじゃん
うん、お金無いんだよ
189774RR:2012/03/04(日) 19:38:31.64 ID:+E+4jP6t
俺日当5万以上なんだけど。
190774RR:2012/03/04(日) 19:50:47.09 ID:JQGAJDoI
あと一、二年で親父が自営の仕事やめるんで仕事場をガレージにする予定

でも仕事場から物がなくなったらスゲー寂しくなるんだろうな
191774RR:2012/03/04(日) 20:30:23.54 ID:gHeYhDPC
18時くらいから組み立て初めて
さっき完成した。
バイク入れてみた。
いい買い物したと思った。
192774RR:2012/03/04(日) 20:50:13.35 ID:+E+4jP6t
なんぼしたん?
193774RR:2012/03/04(日) 21:08:52.17 ID:S7HaOJC0
>>182
いいね。カッコいい。
俺もイナバで内装やりたいので、
その後も、うpしてくだせぇー。
194774RR:2012/03/04(日) 23:16:21.33 ID:HqFUZ7U0
結構みんな自分で組み立てるんだな。
イナババイク保管庫の床付き欲しいんだが、コンクリ面に建てる程度だと、ひとりでも簡単に終わるレベル?
195774RR:2012/03/05(月) 00:40:19.80 ID:77LSlWeZ
とりあえずは、そのコンクリ面が水平か傾斜してるかによるな。
196774RR:2012/03/05(月) 22:47:29.26 ID:PHN8WC8w
>>195
うーん、どうだろ。
一見、水平だけど雨用に若干傾斜ついてるかもしれないな、、、
197774RR:2012/03/05(月) 22:57:11.94 ID:4dhsMlLp
>196
まず傾斜確認だな。
目測で傾斜1%を判断するのは難しいから、せめて2mぐらいの真っ直ぐな棒と水平器で確認だな。
組み立ては難しくないけど、1坪以上なら2人作業の方が泣かずに済む。
地震や強風での転倒防止にアンカーは必ず打つこと。コンクリートドリル必須。持ってる?
未経験で2坪以上なら業者に頼んだほうがいい。組み立て費とアンカーで3万円ぐらいと思う。
水平に近いなら。
198774RR:2012/03/06(火) 23:01:32.97 ID:Aq0Zgyl8
みんなは床面は塗装してる?
打ちっぱなし?
塗装してる人は1液?2液?
1液水生だと手軽だけど剥離しそうで心肺なんだが・・・
199774RR:2012/03/07(水) 00:36:16.21 ID:mdtm5+6F
コンクリなら、下塗りしないとすぐに剥げるよ。
うちは表面が多少劣化してたので、コンクリートに粗い砂を混ぜて塗り込み、
その後シーラーで下地塗装後、仕上げ塗りしたよ。
出来れば塗装はカラコンが理想的。
200774RR:2012/03/09(金) 08:35:40.08 ID:hSjr1MkH
テスト
201774RR:2012/03/09(金) 14:55:41.19 ID:acYRMD3M
コンクリート打設時にやるなら確かに
モアクリート等のカラーコンクリート仕上げは
表面強度も上がるし耐油性もあるしいいね
コンクリート打設後の施工なら防塵塗装が
いいだろうなぁ
202774RR:2012/03/10(土) 20:06:58.39 ID:ANg6Qyk9
現在、初心者ながらイナバガレージの内装やってます。

ブログ始めましたのでお暇な方は寄ってください!

http://hozo.seesaa.net/s/

203774RR:2012/03/10(土) 20:48:00.73 ID:sdcuJ+wY
2chで宣伝とかパパかっこわるい。
204774RR:2012/03/10(土) 20:53:26.65 ID:zUtlQQs8
チャリンコ吊り下げるだけくらいなら
仕上げ材のコンパネ下に1.6程度の
薄い鉄板仕込んでおけば楽勝じゃね?
205774RR:2012/03/11(日) 20:20:30.70 ID:Dn3gs9Fj
パパがんがれ。
俺は家族もちで会社の奴隷だからDIY出来る環境がうらやましいよ。
206774RR:2012/03/11(日) 21:41:53.00 ID:UkeVVocq
金ないから、脳内ガレージだよ。
207774RR:2012/03/13(火) 02:49:18.03 ID:y2DFlRtp
保守
208774RR:2012/03/13(火) 11:52:52.92 ID:zGzYlIH0
>>198
ホムセンの水性だと剥げた
耐油性クッションフロアとかって無いのかなと思いググったら、クッションフロアは基本耐油なのね
>>202
健康的な趣味なのがスレの空気と若干違うw



209774RR:2012/03/14(水) 22:19:13.88 ID:wPKuIxwF
イナバのドマールですが簡単に出来る結露対策って、
何か無いですか?
21068:2012/03/14(水) 23:04:58.55 ID:Un9wlf1S
>>202
ボルダリング壁いいですねw
オイラもブログの記事で書いてましたがガレージにボルダリング用の穴あけちゃいました
あとはホールドを買うだけなんですがこれがなかなか高い・・・
デザインと値段で納得いくのがで見つかるまでしばし様子見です^^;

んで、肝心のガレージですが大分できあがってきました
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1331730883142.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1331730912079.jpg

最終の引渡し確認が25日なんでほんとあとちょっとです。
待ち遠しくて仕事が手につかない・・・(^ω^;)
211774RR:2012/03/15(木) 01:25:39.27 ID:ayEB2tqD
>>209
二重壁の構築か発泡ウレタン吹き付け
あとは内部温と外気温が変わらないレベルの
換気口の設置w
212774RR:2012/03/15(木) 06:50:47.69 ID:gFyGU4HY
>>209
結露軽減材
213774RR:2012/03/15(木) 11:01:28.53 ID:+/y2oSo7
>209
屋根の結露? 結露軽減材オプションをケチった自分を悔いるしかw 俺は付けたぜ、結露なし。

壁なら、壁一面にダンボールを貼る。けっこう調湿してくれる。2年ほどでベコベコになってしまうがw
少しお金かかるけど、壁一面にOSB合板か構造用合板を貼る。断熱材はナシでもお好みでも。
安いからってコンパネを張るとベコベコになるし、住宅用認定じゃないから体にも良くない。
214774RR:2012/03/15(木) 11:10:32.34 ID:10uO3huz
>>209
外気温との差を0にする。
215774RR:2012/03/15(木) 17:14:13.31 ID:D9A+MMNZ
>>209
>>214が寒くてイヤなら、中で薪ストーブをガンガン焚く
216774RR:2012/03/15(木) 17:24:45.41 ID:e47gwkhu
そもそも物置は、中で作業したり、居住するようには出来てないからねぇ。
魔法瓶のように二重構造になってれば良いのに。
キャンプのテント+フライみたいに、少しだけでかいイナバの中に小さいイナバとかw
217774RR:2012/03/15(木) 20:23:57.87 ID:WOvhHuNb
あれだ、東北の仮設住宅の後施工の結露対策を参考にするよし
218774RR:2012/03/15(木) 20:58:25.38 ID:N/3aorHR
209ですが
側面は結露出てもいいけど上から垂れてくると、
バイクにかかるので困っています。
結露軽減材というのは見た目よろしくないですか?
市販されているのだと幾らくらいですか?

ちなみにガレージ内で暖房器具何使っています?
219774RR:2012/03/15(木) 21:14:08.49 ID:jOjBPwk6
>218
本当にドマールを使っているのか?
ちょっと調べればオプションはすぐ出てくるんだが。
http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/option/index.html

市販は知らん。
220774RR:2012/03/15(木) 23:27:09.48 ID:nG1sDnZt
ガレージ買う金無いんだがいい物発見した。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1331821467415.jpg
これなら高級バイクカバーを買ったと思えば安いもんだよね?
これで青空整備から開放されそう。
221774RR:2012/03/16(金) 00:10:31.44 ID:4YeC41IH
>220
工賃込みなら安いかな。
コンクリ必須だから+2万円かも。(画像の「組立工事○」が読めない)
耐雪の突っ張り棒が付いているか、要確認。

日除けにはならないし風雨にも無力だけど、夜露や霜の影響は減るし、
これをベースにちょっと壁を作(ry
222774RR:2012/03/16(金) 08:23:45.47 ID:f7mRnVNi
3年ほどアパートの屋根付き駐輪場にカバーかけて置いてたけど、カバーは雨風と紫外線でボロボロ
でもバイクはピカピカだから、当たり前だけど屋根があってもカバーがあると全然違うよね
同じ駐輪場にカバーかけないで置いてた自転車は傷みが激しかった

223774RR:2012/03/16(金) 08:27:19.82 ID:aUHujuv2
カバーは風に煽られてバイクに擦り傷が付いたり、湿気がこもったりする事もあるけどね。
224774RR:2012/03/16(金) 08:30:42.75 ID:aUHujuv2
>>220
画像を拡大すると、「お買い得商品 組み立て工事付き」だね。
225774RR:2012/03/16(金) 10:07:41.11 ID:fgN7ZNE4
>224
俺 読めんかったw カーポートとしては安いね。

もし自転車置き場なら、幅1.8m*奥行1.8m*高さ1.9m(3面は胸の高さまで壁あり)が2万円ぐらい。
工事費(2万円)別だけど、自分で水平垂直出せてコンクリ打てるなら安く済む。
ただ、屋根は壁も塩ビ波板だから耐久性は5年ぐらいかな。

カーポートの屋根はポリカーボネートだから10年以上は余裕なんだけど。

>223
俺はボロいバスタオルか毛布をかけてからカバーかけてたから、擦り傷は気にならなかった。
車用みたいに起毛内装付があればいいんだけど。たぶんあると思う。オーダーしてもいいしね。
226774RR:2012/03/16(金) 10:50:10.14 ID:Sza1sOpF
つまり特注
227774RR:2012/03/16(金) 15:32:07.45 ID:agslR2BY
>>225
ちなみに、ブラウザやエクスプローラ(ファインダー)だと、Ctrl++(−)か、Ctrl押しながらホイールの上下で拡大(縮小)だよ。
228774RR:2012/03/16(金) 17:40:02.15 ID:8r79cD5p
>>223
カバーの下に布のインナーカバー?ってのをかけてたのでそれがよかったのかも
ただ、湿気の心配は確かにありますね。晴れてる日は基本的に通勤で使ってたからサビはパッと見見当たらないけど
229774RR:2012/03/17(土) 14:28:33.04 ID:5RsOsj2Z
今日、雨の日にイナバ保管庫でバイク磨こうとしたら、バイクが汗かいたうにうっすら結露してたんすよ。
倉庫建ててから今まで、このようなことは一度もなかったと思うんすよ。因に先週からスタイロフォームを壁面に埋め込むDIYやってるんすけど、(ようやく半分終わったところ)これが原因なんすかね?
それとも、もしかして今までもこんなことあったけど気づいてないだけなのか。先輩方、どうか迷える禿げかけた20代の若者にアドバイスをお願いします。
230774RR:2012/03/17(土) 20:19:43.19 ID:31x2VFIV
>>229

夜に気温が下がる
 ↓
バイクが冷える
 ↓
日が登って気温が上がる
 ↓
空気中の湿気が増える
 ↓
冷えたバイクの表面に湿気った空気が触れる
 ↓
バイクの表面の空気が冷えて結露する
 ↓
次第にバイクの表面も暖まる
 ↓
結露が消える

基本的にはコレの繰り返しなので雨の日はしょうがないね。
ガレージ壁にスタイロフォーム貼ったので壁が結露しなくなった分
バイクに結露が集中したのかもしれない。

地面からの湿気上がり対策やらずに建物の密閉性上げると
中の湿気が逃げなくなるので結露が増えるかもしれん。

うちの場合は土間コンの表面を防水塗装で仕上げているので
雨の日でも湿気が上がるようなことはないよ。
231774RR:2012/03/17(土) 23:01:40.41 ID:5RsOsj2Z
>>230
アドバイスありがとうございます。
一応、土間は防湿シートとブロックは防水を使ってるから、床や壁には一切結露ないんですけどね。やっぱり床にクッションフロアかなんかひけばいいんすかね?
232774RR:2012/03/17(土) 23:20:18.81 ID:ktW1Zs/n
暖房いれたらええ
233774RR:2012/03/18(日) 02:58:33.21 ID:wGY8Qdpr
>>231
換気扇は付けてないのですが?
234774RR:2012/03/18(日) 02:59:07.82 ID:wGY8Qdpr
失礼。付けてないのですか?との質問です
235774RR:2012/03/18(日) 08:31:17.71 ID:lEwxckUu
>>233
つけてます。
ですが、殆ど使ってません。というか、使う必要がありませんでした。
ところで、今日も昨日と同じように雨が降ってて、状況を確認したけど全く結露なしでした。保管庫の湿度も昨日と同じくらいの80くらいです。
マジで昨日のバイク全体びっしり結露はなんだったんでしょう?
因に、昨日はバイクだけではなく、コンクリートの床に置いていたスプレー缶とかも結露していました。
また、結露の状況も、ハ〜って息を吹き掛けた時の粒の細かい結露で、コップや窓に出来る一発で結露と分かるものではありません。
長文ですが恐縮ですが、気になって禿が加速するくらい、マジで悩んでいるのでどうぞ宜しくお願いします。
236774RR:2012/03/18(日) 11:50:44.46 ID:SSAT7aCC
>229
スタイロを貼ったあとにOSB合板かなにか張るんだよね?
合板を貼れば結露はほとんどしなくなると思うよ@ソースは俺w

若ハゲは病院へ行け!w
237774RR:2012/03/18(日) 13:20:27.91 ID:ZhSwxGB2
>>235
湿った空気が冷たい物に触れると結露するわけで、
同じ湿度80%でもバイクが暖かければ結露しない。
結露した日は冷え込みが厳しくてバイクが冷えていたのでは?
サイクルハウス内にカバーをかけて保管していたバイクで
同じような経験あります。

対策としては

・外気を遮断する
 →ガレージの気密向上
 →床からの湿気対策

・バイクの表面温度を気温と同じか高いようにする
 →暖房を入れる(燃焼系は逆効果)

・ついた結露を取れやすくする
 →扇風機などで風を当てて結露除去と、バイクの表面温度が
  できるだけ早く気温と同じになるようにする

ぐらいではないかな

>結露の状況も、ハ〜って息を吹き掛けた時の粒の細かい結露で、
>コップや窓に出来る一発で結露と分かるものではありません。

コップや窓も付き始めは小さな粒で、次第に大きくなるだけ。
気にし過ぎると禿が加速して(・A・)イクナイ!!
238237:2012/03/18(日) 13:42:44.95 ID:ZhSwxGB2
っていうか100V使えるなら家庭用除湿機入れて、雨の日だけ使えばい良いんじゃねw
239774RR:2012/03/18(日) 13:53:07.06 ID:5qSyxylK
天井に工場扇でも付けて空気撹拌するとともに
バイクにカバーつけなきゃいい
240774RR:2012/03/18(日) 17:29:24.33 ID:fxVazd5O
>>235
俺がこっそり、はーって息かけたりしてないからな!
本当だぞ。


241774RR:2012/03/18(日) 18:15:50.57 ID:s+8se/Q8
>>237
>>239
色々とアドバイスありがとうございます。
とりあえず、今まで自分のバイクが結露したこと無い中で、いきなり結露したんで自分でもどうしてよいかわからなくなって・・・
自分の見た目が、猛烈なスピードで劣化して、ただでさえマイナス思考になってる時にピカピカのバイクが錆たらとか思うと気が狂いそうだったけど、色々皆さんに対策や原因らしきことを教えてもらってお陰で落ち着きました。
ありがとうございます。
因に、病院にも行ってAGAの薬飲んでます。ヘルメット脱いだら前髪がワカメみたいに張り付いて天辺もかなり禿げ散らかしていますので、バイク&ガレージライフだけが生き甲斐です。長文、失礼しました。
242774RR:2012/03/18(日) 18:18:15.67 ID:s+8se/Q8
>>236
杉の板パネル貼ってます。
だから、大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
病院には行ってますり。
243774RR:2012/03/18(日) 21:14:20.82 ID:BkPyNWSY
ブロック基礎なんですが雨降ると水溜りが溜まっています。
これって普通?
244774RR:2012/03/18(日) 21:15:00.66 ID:6EYl76qT
ご愁傷様です。
245774RR:2012/03/18(日) 22:23:41.29 ID:wGY8Qdpr
水が溜まることを水溜りといいます
246774RR:2012/03/18(日) 23:12:27.75 ID:WJM3wqji
結露で困るのってタンクの中の錆びかね、やっぱり。
メッキも曇ったり点錆出たりするけど、キャブ車のタンクの錆が一番やっかい。
ガソリン満タンでもタンク密閉されてる訳じゃないからガソリンが酸化すればやっぱり錆びるのよ。
247774RR:2012/03/19(月) 00:40:50.11 ID:lWs/9a+G
タンク内の錆び防止なら、
WAKO'Sのフューエル1入れとくといいよ。
248774RR:2012/03/21(水) 14:55:56.66 ID:y44YkE+n
それ、ガソリンが入ってる範囲だけじゃない?
口まで一杯に満たす?
249774RR:2012/03/22(木) 07:57:39.09 ID:S8wsPw/B
イナバなんだけど、内装に檜や杉の板貼ろうとして試算してみたが、えらい金かかるね。
そこでOSB合板を検討してるんだが臭いがね。
どなたか、ガレージの内装に実際使ってる方がいたら、臭いについて教えて下さい。
250774RR:2012/03/22(木) 10:17:59.86 ID:zBrfLlUE
>>249

費用を抑えたいなら腰壁みたいにして、上半分は石膏ボード貼ればいいよ。
そして安いビニールクロスでも貼れば。物をかけたり強度を必要とする場所だけOSBにして。
251774RR:2012/03/22(木) 10:22:43.06 ID:zBrfLlUE
結露対策になるかわからないけど養生用プラダンが一番安い。一枚168円くらい。
252774RR:2012/03/22(木) 11:22:33.61 ID:UZl8mXiE
>>248
けっこう基本じゃね?
満タンか完全に抜くか
253774RR:2012/03/22(木) 12:03:37.03 ID:35pDt94Y
>249
OSB合板は住宅用として☆☆☆☆認定だから健康には問題ない。

つか、そんなに臭うかなあ。
ガレージの半分をOSB合板で部屋にして、中にソファとテレビと冷蔵庫とノートPCを
置いて、雨の日は引き篭もってるんだけど、俺が臭いに鈍いだけなのか?w

>250
石膏ボードも使ってみたけど、クロスとか震災ダメージ大 orz 構造用認定なんだけどね。
OSB合板はほぼ無傷だった。 壁紙なしで木目?剥き出しも楽しい。
254774RR:2012/03/22(木) 13:45:44.19 ID:KaWT43Re
構造用石膏ボードって2x4とかの木枠ないと意味無いだろ
255774RR:2012/03/22(木) 16:52:28.17 ID:0aqqQSwj
>>252
満タンつっても口まで一杯は構造的に無理。
で、結局満たされていないタンクの上やタンクキャップから錆びてくる。
256774RR:2012/03/22(木) 20:05:01.63 ID:vs5AsfIw
たまにバイクを揺らせば大丈夫だと思う
冬場は乗れない俺はそれで錆びたことはないよ
257774RR:2012/03/22(木) 21:53:43.96 ID:TcKq6EIv
>254
言うまでもないと思ったんだが。もちろん2×4工法の基準に準じて採寸してネジ釘も打った。
スチールガレージの内壁に、骨格なしで石膏ボードをドリルビスで直付けなんて聞いた事ない。
258774RR:2012/03/22(木) 22:02:55.32 ID:KaWT43Re
SPFでちゃんと構造使ったの?
それならスチールガレージいらねぇなw
259774RR:2012/03/22(木) 23:58:28.74 ID:UmEbrAPQ
いや、木造は風雨や紫外線に弱いから、スチールシェルは必要でしょ。
260774RR:2012/03/23(金) 00:47:37.84 ID:/CFmAVjM
>>250
>>253
259です。
どうもありがとう。

261774RR:2012/03/23(金) 00:48:58.64 ID:/CFmAVjM
間違えたー249です
262774RR:2012/03/23(金) 08:03:55.46 ID:g06z+eiG
アメリカ製ガレージでキャビン付きで住めるやつが400万で売っててかなりそそられるが完成状態で引渡しだと1000万…。田舎なら一戸建て買えるよな。
263774RR:2012/03/23(金) 18:20:47.65 ID:N646uV2R
>>262
どこで売ってるの?
264774RR:2012/03/23(金) 21:58:18.66 ID:G254DLs+
公示地価が出たから田舎の中古戸建て、特に海沿いなんかはガタッと値崩れしそうだな。
265774RR:2012/03/24(土) 02:20:47.00 ID:4U1CgoLE
海岸沿いのガレージなんてやたら錆びそうでやだなぁ。
266774RR:2012/03/24(土) 14:54:22.88 ID:im5ac8gf
>>263

ガレージ特集の雑誌に載ってた。
267お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/03/26(月) 00:09:04.43 ID:lqTx92ML
>>265 嘉門達夫の替え歌にあった・・・。

「海辺にバイクを止めると、、、さびる」

http://www.youtube.com/watch?v=q30hPAEsgaI(1分40秒)
268774RR:2012/03/26(月) 19:41:23.30 ID:CUHF+hb9
>>266
俺もその雑誌をさっき立ち読みしたわ。
なんかオシャレ感を前面にプッシュしすぎて、,ここで語るガレージと違うよなw
アメカジのブリキ看板なんか中に飾って痛い。カマ野朗だよ。
269774RR:2012/03/26(月) 19:47:43.95 ID:GA/yzF/i
ガレージ内なんてその人の好みなんだから、個性満開は当たり前。
例え他人のパクリでもね。
中で何をしようと、どんな飾り付けをしようと、他人の趣味にとやかく言う事はない。
270774RR:2012/03/26(月) 20:11:41.99 ID:rFeWeQuK
近所に3坪のコンテナハウスが35万で売ってるから買いたいんだけど、
道が2tロング+ワイドがいっぱいいっぱいなんだけど、運搬できるなかなぁ。

だれかコンテナとか使ってる人居ない?
271774RR:2012/03/26(月) 20:18:09.19 ID:a9LIBc8O
コンテナなんて、もっと安く手に入らないもんなん?
272774RR:2012/03/26(月) 20:26:22.97 ID:rFeWeQuK
トラックのコンテナじゃなくて、一応事務所っぽくなってるヤツ。窓付き玄関付き
273774RR:2012/03/26(月) 22:35:15.89 ID:aslxud8b
http://jojixr600r.blog.fc2.com/

家でけた!
ガレージも一応完成なんですが床がコンクリ打ちっ放しなんですよね・・・

普通のガレージってコンクリそのままなんですかね?
ガレージ兼自分の部屋って感じで
バイクの整備から筋トレやテレビ鑑賞っていった隠れ家的使い方になると思うんですが

コンクリの床だとオイルとか滲んで取れなくなっちゃいますよね?
なんかひいた方がいいんかな・・・ちなみに車は入れる予定なしです。
274774RR:2012/03/26(月) 22:51:00.76 ID:Tf/0vJzN
>>273
ギリギリ3月間に合ってよかったし

うちのガレージ床は工場の床に使うような防水塗装で仕上げてもらったぜ
打ちっぱなしにオイル染みこむと取れないし、ビニールシート敷いても破れるだろうし
ただ、濡れても滑らないようにザラザラした仕上げにしたのは一長一短だった
ホウキで掃いたりが微妙にやりずらい
275774RR:2012/03/26(月) 23:21:23.64 ID:eMwo4Whz
オイル漏れたら石灰でも撒いときゃいいんだよ
灯油でふき取るも良し
車の塗料余ったから(ロックエース)コンクリに塗ったら滑る滑る
276774RR:2012/03/27(火) 00:11:06.87 ID:fR1PzGPC
何か塗らないとコンクリむき出しでは粉塵が舞って快適な空間にはならないよ。
277774RR:2012/03/27(火) 10:30:53.44 ID:zsBuP5Ti
>>270
保冷コンテナを倉庫代わりに置いてるよ
夏場は昼頃まではイイが暑くなるとなかなか冷めない
換気扇は付けたいね。
レベルに設置すると雨が溜まってしばらく乾かない。
勾配付けた屋根を付けてやれば直射日光も遮られるので
一石二鳥だが。
278774RR:2012/03/27(火) 10:43:41.65 ID:yEbLfe/d
>>273
バイクと薪ストーブはご近所の評判が気になりますねえ。
実際に運用してからのレポートも期待します。
279774RR:2012/03/27(火) 18:57:24.54 ID:2bxxmMl7
>>273
おめ

俺んとこは家族の反対でインガレあきらめた
280774RR:2012/03/27(火) 19:17:15.57 ID:e5A/vIhd
うちは一階部分が全面ガレージなんだけど、
年をとってからの事を考えると不安だなぁ。
車やバイクには乗らなくなるだろうし、階段の上り下りもきつくなるだろうし。
今は整備や木工の作業したり、遊び道具も満載で楽しんでるけどね。
ま、先の事はまたその時考えれば良いか。
281774RR:2012/03/27(火) 22:49:36.67 ID:RaGiG1Jl
俺の自宅と同じような構造だな
1階が元工場で25坪程
普通に居住スペースの方が良いな
282774RR:2012/03/27(火) 23:04:20.18 ID:Up16JEmO
>>280
一階部分が全面ガレージだと一般的な作りの家の人より
上り下りを良くするから健康的じゃないか
283273:2012/03/27(火) 23:10:50.16 ID:kn1V/k+W
>>274
なるほど・・・
うちのは特に指定はしてなかったんですがザラザラ床になってました
どっちかというとツルっとしてるほうがよかったかも^^;

>>275
石灰や灯油でとれるもんですか?
滲みばっかりはどうしようもないかと思ってました

>>278
そのへんはブログのほうでやるつもりなんでたまに身に来てやってください(・∀・)

>>279
ありっす>w<
うちの嫁はしゃーなしやでって感じで許してくれましたw

>>280
うちも一階はガレージと和室と風呂だけです
年とってからのことはたしかに不安ですが、階段上るのがつらいって60代くらいかなと
あと30年、今の家がちゃんともつかもわかりませんし、年とったら平屋にするかマンションに引っ越すつもりですw

>>281
ちょwww25坪ヒロスwwww
やりたい放題じゃないですかw
284774RR:2012/03/28(水) 11:52:47.54 ID:VGgQ3g9l
うちはコンクリ打ちっぱなしだよ
構造的には広い玄関のタタキってトコ(本来タイル貼り)
工事で廃棄処分になったフローリング材を貰って敷いてる。
居間と同じ床だぜ
ボロけてきたら新しいのに交換するだけ
285774RR:2012/03/28(水) 12:51:22.24 ID:Vj5ZlP+h
>>276
ウチもコンクリ打ちっぱなし(イナバ)だけど粉塵なんて舞わない
けどな〜
まだ4年ぐらいしか経ってないからかな?
286774RR:2012/03/28(水) 13:44:56.61 ID:j1xXbzpY
そだね、コンクリは10年もすれば表面が劣化してボロボロになる。
そうなってからでは遅いから、先に何か塗っておくか、カラクリート施工が吉。
287774RR:2012/03/28(水) 14:50:13.06 ID:CCsfobF9
うちのビルトインは昼間シャッター開けたままで風向きにより枯れ葉や粉塵が吹き込んでくる。
掃除機やほうきで掃除しているが時としてブロワーで一気に外へ掃き出す。
2、30秒ですっきり完了。
288774RR:2012/03/28(水) 15:51:01.09 ID:9AbV/d3d
なぜにシャッター開けっ放し?
掃除機やほうき、ブロアって中はがらんどうなのかな。
289774RR:2012/03/28(水) 16:24:16.42 ID:Z5ic1lL1
金持ちのガレージはタイル貼り。
290774RR:2012/03/28(水) 16:24:58.23 ID:lLLVez/l
>>286
コンクリは10年ですか、カラクリート施工調べてみます

>>288
普段は閉めてるけど、開け放つとって話しでないの?
ウチも掃除はコンプレッサーでプシュ〜ってやりますよ。
291774RR:2012/03/28(水) 16:29:38.43 ID:9AbV/d3d
>>290
>うちのビルトインは「昼間シャッター開けたまま」で風向きにより枯れ葉や粉塵が吹き込んでくる。
ってゆってるけど。
掃除するにしても車やバイクがたくさん停めてあると邪魔になって出来なくない?
うちは一台分の整備スペースが開いてるだけで、あとはぎっちり。
292774RR:2012/03/28(水) 18:28:56.46 ID:CCsfobF9
>>291 >>288
車2台で1台は昼間出払っている。
車を動かさずに床下をブロワーで吹き飛ばせばOk。w
ビルトインの一角に小さなマイルームがあるがシャッター締めると暗いので開放。
因みにバイクを置くと狭いのでインバ保管庫設置した。
バイクいじるときはビルトインで。
293774RR:2012/03/28(水) 21:34:29.26 ID:rG/NowVP
>>283
両側の家とキチキチで薪ストーブなんか焚けるのか?

しかし、豪勢なストーブは色々面倒なこと考えにゃならんな。

ウチのは3万くらいの鋳物の安モンだが、ゴミでもなんでも焚けるし、
天板で料理もできる。高級ストーブに比べると多少燃費が悪いかも
しれんが、ストーブ+煙突で150万くらいすること考えれば
なんともないな。
294774RR:2012/03/28(水) 23:27:20.42 ID:RUmXyaL7
>>293
ゴミ焼いちゃダメだろ、しかも安物は二次燃焼ないから最悪
たとえ田舎でも近所迷惑甚だしいし、それ以前に禁止している市町村がほとんどじゃね?
しかも3万って・・・煙突はしっかり金かけないと低温炭化火災が怖いわ
295774RR:2012/03/29(木) 15:12:23.56 ID:nWCQzUSm
>>293
せつこ、それストーブちゃう。焼却炉や。

いいストーブの売りは2次燃焼だから比較するところが違うぞ
煙の量が比較にならんわ

>>283がいれた薪ストーブは住宅地で使うには申し分ない
というかこれ以上適してる薪ストーブが見当たらないくらいのもんだからな

暖炉とか憧れる人もいるけど田舎かよほど広い敷地でもなければ無理
ましてや>>293の言ってるダルマストーブなんて色んな意味で恐ろしくて使えんわw
296774RR:2012/03/30(金) 09:31:39.56 ID:C6LwwMgv
>>295
おまえら、ストーブ屋のいいカモだな。
二次燃焼とかややこしい機能で目をくらまして、ちょっとした
鉄の塊が軽自動車並の値段するってことに疑問を感じないのか?

隣の家と10cmしか離れていない密集地でどうしても薪を燃やしたい
ってのもよくわからんわ。

しかもタダでどんどん薪が手に入るならいざ知らず、いっぱい石油を使って
遠くから運ばれてきた薪を、、、
297774RR:2012/03/30(金) 15:52:35.49 ID:7fxdjB6G
スレチの上に季節はずれw
298774RR:2012/03/30(金) 21:05:00.00 ID:cuBCHcvo
ガレージライフならやっぱり廃油ストーブ自作では・・・
299774RR:2012/03/30(金) 22:11:52.93 ID:H2Zciv6f
>>296

>いっぱい石油を使って遠くから運ばれてきた薪

おい!それは言わない約束だろうw
300774RR:2012/03/31(土) 15:36:52.05 ID:1I8lvRxp
つペレットストーブ

木が燃えているという、雰囲気だけ味わいたいならこれほど良いものはない。
301774RR:2012/03/31(土) 15:52:13.18 ID:Xq9j4OhR
おじいちゃんの遺産にビニールハウスがあってガレージに改装したいんですけど何かいい方法ないでしょうか
湿気と日光対策がキモなんですがいい案が浮かばないです
車が一台入るぐらいの広さです
302774RR:2012/03/31(土) 17:58:48.80 ID:58WvxJ2e
>301
お手軽なのは、ハウス天井裏に付ける遮光ネットかな。

ビニールの張替えを考えるなら、まず日光対策としてシルバーシートはどうかな?
ttp://www.monotaro.com/g/00008945/
経験上だけど5年はもつ。キッチリ目張り暗室化するとプロジェクター上映会もできるw

湿気は、地面にコンクリ板かレンガを敷き詰めるとけっこう防げる。目地は砂で埋めるだけ。
敷き詰めることで地面も上がるから、雨が流れ込みにくくもなる。

通気は、ハウスの胴回りに目の細かいネットを張る。ノラ○の侵入も防げる。
303774RR:2012/03/31(土) 18:01:23.43 ID:ry73MGEe
ハウス取っ払ってガレージ建てろ
304774RR:2012/03/31(土) 20:36:25.30 ID:1I8lvRxp
>>303

それが一番安上がり。
305774RR:2012/03/31(土) 20:57:50.75 ID:ejBnd3RY
たかがビニールハウスとはいえ、亡きじいさんのなんだぜ?
少しぐらい長居させてやれよ。
306774RR:2012/03/31(土) 22:53:36.24 ID:ry73MGEe
土地も爺さんのだろうから問題ない
ビニールハウス解体してパーツの一部をオブジェにして飾ればいいさ
307774RR:2012/04/01(日) 00:30:44.39 ID:gq+AOm5P
>>306

劇的ビフォーアフターか。
308774RR:2012/04/01(日) 00:51:53.67 ID:HNM/EGEZ
なんということでしょう
309774RR:2012/04/01(日) 06:26:29.08 ID:ztAlIk9o
仕事で邪魔した新築がエラく洒落たデザイナーズハウス
だったのでググったら出てきた。

http://www.harubrand.com/blog_h/2012/02/post-413.html
http://www.harubrand.com/blog_h/2012/01/the-1.html
http://www.harubrand.com/blog_h/2012/02/post-414.html

こんなに趣味に振った家建てちゃって大丈夫なのか?
…クソぅ、羨ましい。妬ましい。
310774RR:2012/04/01(日) 13:08:29.87 ID:1RjDt5Ds
今日は2時間拡大版

強風でブルーシートがはがれた
コストコのビニールハウスにしとけば良かったかな
4万弱でした
311774RR:2012/04/01(日) 18:52:49.52 ID:6WIR1f0s
屋根の無い駐車場に四輪一台と二輪二台を置いて青空ガレージと呼んでる俺ですが。
312774RR:2012/04/01(日) 20:52:35.65 ID:qCEvxZM2
>>319
どうでもいいけどご本人かな?
ガレージスレなんだから、少しはガレージが見れると良いね。
313774RR:2012/04/01(日) 20:54:26.03 ID:qCEvxZM2
↑おっと>>309だったね
314774RR:2012/04/01(日) 23:40:40.99 ID:ztAlIk9o
本人って誰やねんうざいな。
まあ確かにガレージ写真わかりにくいし、
そもそも画質低過ぎだわな。
三つ目URLの青い床の空間がガレージだな。
315774RR:2012/04/02(月) 19:14:37.04 ID:EjvzSw+E
本人乙
316774RR:2012/04/03(火) 16:07:47.86 ID:lDEfyHPz
今日のような暴風雨だとイナバはつらい
317774RR:2012/04/03(火) 16:16:15.60 ID:HQFG8WvD
>>316
風で屋敷を飛ばされる話なら、暴風雨じゃなくブー・フー・ウーな。
イナバの白ウサギも関係ない
318774RR:2012/04/03(火) 19:12:50.42 ID:utM7Row5
319774RR:2012/04/03(火) 20:40:34.07 ID:AkeVaDVT
すんげー前にここの住人に建築現場を目撃された手作りガレージ。
何度となく台風を乗り越えたが、今日の強風で

トタン屋根が飛んだ

まじあせった、向かいの家には高級外車、道はさんでの家には高級国産車。
幸いトタンは、母屋とガレージの隙間に落ちておった。

雨が降る中、「ちょっくら屋根の様子見てくる」と死亡フラグを立てながらも緊急応急補修。
垂木をガンガン屋根に打ち付けて、トタンを抑え込む。
320774RR:2012/04/03(火) 21:08:45.07 ID:wnZPpE0q
>>319
お疲れさまです。
他所に被害を出さずに済んでよかったね。
321774RR:2012/04/03(火) 23:48:26.42 ID:fhI+SPti
イナバとかやっぱ強風で屋根飛ぶ可能性あり?
322774RR:2012/04/04(水) 00:29:42.55 ID:4IYUj0Eb
イナバの1326コンクリ基礎の土間タイプです
通気口から強風が吹き込んで壁にかけていた温度計が吹っ飛んで下に落ちてました
シャッターが多少音を立てるくらいでビクともしない
朝にはどうなってるやらだけど。絶賛暴風中の新潟です
323774RR:2012/04/04(水) 00:38:54.94 ID:aAmMaEgH
>>322
くれぐれも気をつけてなw

イナバは立ってる環境にもよると思う。
母屋に隣接してるのと、吹きさらしの中にぽつんと立ってるのとでは受ける風圧が違うだろうからね。
324774RR:2012/04/04(水) 00:50:52.17 ID:OQSAk9U3
風速37m/sまでは大丈夫のハズ。
今回のは瞬間最大風速が台風並だけど。
325774RR:2012/04/04(水) 08:19:24.06 ID:O9BbxoEy
まだ暴風中だけど異常なしですねイナバ
326774RR:2012/04/04(水) 08:33:52.89 ID:yJN6/3vB
流石百人乗っても大丈夫
327774RR:2012/04/04(水) 09:53:22.13 ID://dlO8KM
暴風雨の時は100人乗って押さえろって意味だったりしてw
328774RR:2012/04/04(水) 12:50:13.80 ID:FRteogbn
ガレージにも対人対物無制限の保険かけれとあれほど
329774RR:2012/04/04(水) 21:00:08.12 ID:yB+ATUsG
>328
ガレージと備品に火災保険(自然災害特約付)はかけてあるよ。
たしか保証300万円で年間保険料5千円ぐらいだったかな。
震災で見舞金6万円もらって元は取れたw
330774RR:2012/04/04(水) 23:36:18.29 ID:J1KaLqtS
それは賠償を含まないだろう?
331774RR:2012/04/05(木) 07:42:17.44 ID:bq6W+Wg9
ただの物置を「ガレージ」の保険と呼ぶのはいかがなものかと。
332774RR:2012/04/05(木) 21:00:58.85 ID:Cxt7ilne
>330
賠償? 原発地域じゃないから、ないよ。
ウチの建物の中で、ガレージのダメージが一番少なかった(修理数千円)。
333774RR:2012/04/05(木) 22:27:40.72 ID:ZEIgeCXh
>>332
火災保険や建物保険で

「契約の対象となっている建築物を原因として、
他者の財産に損害を与えた場合に支払ってもらえる保険金」ってのがある。

例:台風により、契約の対象となる建物から瓦が飛び、隣家の窓ガラスを割った→賠償(特約)によりカバー

>>330が言ってる賠償ってのはこれの事かと。

んで、年額5000円の保険じゃぁ、賠償特約はついてこないっしょ?ってことかと。
334774RR:2012/04/06(金) 19:21:40.98 ID:7rN1HLP8
そうです。330。
コチラが弁済しなきゃ!って意味で書きました。
使ってない家があります。先日の強風でトタン屋根が飛びました。
ガレージにするつもりでした。

道を超え、メルセデス満載な駐車場もギリギリかわして
下校時間さえもクリアし、スーパーの駐車場で暴れておりました。
ふた部屋分の屋根なので200kgはある!人災・物損にならなくてヨカッタ。
保険はいる!
335774RR:2012/04/06(金) 19:53:34.41 ID:uZ+Lq1T3
>>329

どこの保険会社?
336774RR:2012/04/06(金) 20:07:03.46 ID:q26UGbVO
AIUじゃね?
337774RR:2012/04/08(日) 16:17:57.04 ID:x4TfpDR8
先日の嵐で屋根が急に気になって点検中。
全部笠釘(ポリカ)腐ってる。ワロス

作った当時は「笠釘=ポリカ」ってのしか知らなかったからなぁ。
ステンレスで打ちかえ中。
338774RR:2012/04/09(月) 13:48:59.94 ID:qS3xToyX
休みが取れたし、洗車じゃ洗車。
車やって、バイクやって、ついでに自転車もやろう。
ガレージ内も散らかり放題なので、ある程度片付けなくちゃ。
339774RR:2012/04/09(月) 15:33:13.84 ID:RHaF9cNQ
ウチのガレージも片付けようと思うが、捨てるのを選別してると疲れて
結局、右から左に移動しただけ。
340774RR:2012/04/09(月) 15:43:39.33 ID:ntA0lNUt
贅沢かも知んないけど、置き場所があると無駄なものが増えるよね。
341774RR:2012/04/09(月) 20:16:27.10 ID:hwFoCVDP
ガラクタですら捨てられなかったりする。
折れたハンドルバーとかでも、パイプとして使ったりカラーにしたり、
特に金属類は全然捨てられないな。
342774RR:2012/04/09(月) 20:21:29.72 ID:ntA0lNUt
戦中派かよw
343774RR:2012/04/09(月) 21:19:17.94 ID:PEZl/mbO
ネジとパイプは後で何の役に立つか分からんからなぁ。
344339:2012/04/09(月) 21:44:01.83 ID:RHaF9cNQ
あーみんなも取ってるのね、ネジ類は家具をバラしたのとか
家電を分解したのとかまでごっちゃになってるし、木片も敷物にできるんで
大小残してる。

「グラントリノ」に出てくるようなガレージが理想なのだが、、、
345774RR:2012/04/09(月) 21:59:34.31 ID:AZZet00+
後でノーマル戻しする為に必要な純正部品は必ずとっておく。
新品が出ない消耗部品も一応とっておく。ブレーキパッドやクラッチ、アブソーバーのように再生可能な部品もあったりするからな。
補機を始めとする部品で余剰になったものは原則「予備」として保管。

ホントに捨てるのって、構造変更絡みでもう絶対に元に戻さない事が分かってる部品とか、
新品が大量に出て尚かつ再生のベースにもならんようなゴム部品とか、
車体を先に処分しちゃって、オクで捌ける見込みも無いような部品とかくらいかねー。
346774RR:2012/04/09(月) 22:17:43.21 ID:vuv583Xf
>>343
そうだな、ねじ類は特にだな。

次の整備の時に
「ああ・・ここのネジだったんだ・・」ってパターンがあるから捨てられない。
347774RR:2012/04/11(水) 02:19:21.03 ID:sghuuTt3
ネジ類は小さいからまだ良いけどな。
大物パーツは処分に悩む。
特に「部品取り」と称した車体丸ごと。
348774RR:2012/04/11(水) 06:11:35.69 ID:/tO04pMl
>>347
足回りを外してフレーム単体にすると、
保管スペースは小さくなるけど移動が大変だよね。
小さいのに意外と重いんだよな>フレーム
349774RR:2012/04/11(水) 08:01:47.40 ID:mr/HimIY
>>348
エンジンはどうする?w
350774RR:2012/04/11(水) 08:50:46.23 ID:r6GFU1o9
エンジンはHCで売ってるプラコンテナとかいう箱や灯油ポリを
しまうような蓋付きのコンテナに防錆して入れる。
そのまま送ったりもできるね。
フレームは裸にして吊したりオブジェにしたり。
場合によっては足廻りは組んで保管した方が移動が楽なんだけどな。
351774RR:2012/04/11(水) 11:39:25.80 ID:Wypba2Oj
アングルを直角に突き合わせるときに切り取った△も捨てられない。
352774RR:2012/04/11(水) 17:42:00.20 ID:/qwhZW4G
補強に使えたりしそうだもんね
353774RR:2012/04/11(水) 20:37:38.91 ID:uZ2vQOHe
>>347
俺は逆に部品として持っているものを車両の状態にしてしまいたい。
納戸がパーツだらけで邪魔くさい。
エンジンもエンジンスタンドにつけてるけどこれまた、じゃまだな。
354774RR:2012/04/11(水) 22:00:42.32 ID:LeGSdNTz
>>351
そういう小さい△はちょっとした車止め代わりになる。
バイクはハンドルロック掛けた状態で前後のタイヤにがっちり車止め掛けると、
地震でもかなり倒れづらくなるから、そういう車止めは役に立つよ。
(スタンド立ったまま直接真横にひっくり返っちゃう位強い揺れだとどうにもならんけど、
前後方向に揺らされた時にスタンドが外れてこけるパターンがかなり減るよ)
355774RR:2012/04/12(木) 00:29:36.19 ID:52jcRHGH
アングルの小さな切れ端が輪止めになるかな。
356774RR:2012/04/12(木) 08:20:36.95 ID:KAj9WKZM
>>354はアングルそのまま、断面がL字の状態と勘違いしてるんじゃね?
357774RR:2012/04/12(木) 13:52:34.29 ID:eSej+/QV
家の敷地内に小屋を作ろうと考えています。
建築確認申請をしないでよい3m*3.3mで作ろうと考えていますが狭すぎるでしょうか。
バイクは大型一台、250オフ車一台、125スクーター一台を予定しています。
建築確認申請してもっと広い小屋にした方が良いでしょうか。
軽い整備ができたら、と考えています。
358774RR:2012/04/12(木) 14:03:50.50 ID:F/FqzJGV
>>357
狭い、広い、ウマイ、マズイ、くさい、いいかほり
ってのは君自身しかわからなことで他人には評価できない
中で何をするかも知らないし。

軽い整備時に邪魔な2台は出してやるのと置いたままは違うし
整備道具の収納が、そこか別かでもちがう

土地は用意されてるんだから、予定地に予定のサイズの線を
引くなり、ビニール紐を貼るなりして自分のバイクを置くとか
中に置きたいものや作業予定のことをイメージすれば良いよ
場合によってはタテヨコのサイズもバランスを考え直せるし

359774RR:2012/04/12(木) 15:06:07.93 ID:eSej+/QV
>>358
ありがとうございます。
確かにそうですね。
紐はって再検討してみます。
360774RR:2012/04/12(木) 15:43:54.91 ID:Br0lzzY1
ガレージは必要最小限の物を置くつもりでも、すぐに雑多なもので占領されるよ。
何にせよ広いに越した事はない。
361774RR:2012/04/12(木) 15:46:05.88 ID:hk1RmO8Q
敷地内なら増築扱いで建築確認無視できるんちゃうの?
くわしくしらんけど
362774RR:2012/04/12(木) 15:55:39.88 ID:F/FqzJGV
>>361
規制が掛かってるとダメ。
通算だからね。

たとえば建築確認済みの家屋の敷地に10m^2の小屋を増築したとして
建築確認は要らないが。
その後に1m^2の小屋を増築すると11m^2と見なされるから建築確認が
必要になるが、それは母屋、10m^2の小屋、1m^2の小屋の全てに
建築確認の再申請が必要になる。

ただ、こう言っては元も子もないが、そんな確認を出してるヤツは居ないw
近所の確認方法だが、6畳間を超えたら建築確認が必要だが
自動車1台分の車庫はだいたい6畳間を超える。
そして、スチールガレージの基礎が軽量ブロック積みのばあい建築確認申請は通らない。

もし近所に6畳を超えるプレハブやスチールガレージがあって、基礎が軽量ブロック
だったら、申請無しに建ててると言うこと。
散歩すれば山ほど見つかるが、増築家庭の大半はゴニョゴニョと建ててる。
ただしホームセンター等のまっとうな業者は絶対に違法建築は手を出さない
ので自力か個人事業主のような業者の作品
363774RR:2012/04/12(木) 16:00:45.93 ID:Br0lzzY1
スチールガレージやイナバの物置って、基本田舎の話じゃね?w
都会だと土地が狭くてとてもそんなスペースはない。
364774RR:2012/04/12(木) 16:03:48.35 ID:eSej+/QV
>>362
規制というのはどういうものでしょうか?
ガレージ、つまり特集建築物の場合は一律に10平米以上は要申請だったかと思うのですが?
勘違いしていると不味いので教えていただけると有りがたいです。
365774RR:2012/04/12(木) 16:08:29.84 ID:F/FqzJGV
>>364
建築基準法の規制は全国の隅々までかかってないでしょ
田舎は規制が甘いから木造2階建てまでで述べ床面積が500m^2
以内、もしくは木造以外の平屋で200m^2以内なら要らないでしょ
君の地方で10m^2ってだけじゃないの?
366774RR:2012/04/12(木) 16:13:44.94 ID:F/FqzJGV
>>363
都会でも50坪や100坪持ってる家は多いよ。
もちろん広いと商業利用したり賃貸に回すことは否定しないけどね。
現時点で余ってるのは不自然すぎるってのは同意だが
ウチも100坪くらいはあるけど庭にかなり余裕はあるよ

23区内散歩したってソコソコ広い住宅は沢山あるじゃん。
だいたい親や爺さんの時代から持ってる土地は広いとこが多い
トコロさんの事務所も広いだろw



367774RR:2012/04/12(木) 16:15:41.83 ID:hk1RmO8Q
都会と言っても23区とかなら同意しかねる
368774RR:2012/04/12(木) 16:21:57.61 ID:F/FqzJGV
>>367
同意しなく立って良いよ。
同意したからって誰かが100坪くれるわけじゃねーし
売ってやるよって言われても買えるわけじゃねーからな。

2 3 区 内 に 5 坪 の 庭 な ん て マ ボ ロ シ ー

って考えで良いと思う。
369774RR:2012/04/12(木) 16:34:16.93 ID:eSej+/QV
>>365
自分の勉強不足のようです。
田舎だと緩和されるんですね。
人口8万程度の田舎だからきせいゆるいといいなぁ。
緩和されるのは住宅のみだと思ってました。
地域の防火区分とは違うのですよね。
建築基準法の本読み直します。

370774RR:2012/04/12(木) 18:57:53.02 ID:xm2Lc+2k
>>369
あまり詳しくないですけど
10平米以上で建築確認申請が必要なのは
全国的なものかと思いますが
371774RR:2012/04/12(木) 21:39:41.48 ID:arup5pn5
>>357
3.6m×3.6m(=8畳)のガレージに大型ロードバイク2台と250オフ車2台入れているけど、
整備する時は1台外に出さないとつらいね。

3m×3.3mなら整備するときに125スクーターを外に出せばいけると思う。
自分で小屋つくるにしても基礎と土間コンは業者に頼んだほうが良いと思うので、
法律関係については業者に聞いたほうが確かで早いと思う。

ちなみに、建築確認不要の場合でも固定資産税は取られるから要注意なw
372774RR:2012/04/12(木) 23:49:24.10 ID:F/FqzJGV
>>370
では詳しくなってみたら?w
373357:2012/04/13(金) 19:40:33.25 ID:rRFRHA+V
>>372
ちょっと6条を読んでみました。
500平米以下は2号建築物で200平米以下は3号建築物の話なんですね。
うちは防火無指定地域で車庫用途ですが100平米以上になることはないため1号から4号のどれにも該当しないようです。
つまり100平米未満の車庫であるなら建築確認要らないんですね。
よく言われる10平米云々は第6条2項のことなんですね。

解釈合ってるでしょうか?
374357:2012/04/13(金) 19:48:19.91 ID:rRFRHA+V
>>360
>>371
ありがとうございます。
やはり広いにこしたことはないですよね。
車庫内にフレームやエンジンが溜まっていくのは目に見えてますもんね…
375774RR:2012/04/13(金) 20:23:07.17 ID:sy3McV60
普通のボロ家を買って一部の部屋をガレージに改造って出来るのかしら?
バイクいじれれば住むつもりはない田舎に買うつもりです。
376774RR:2012/04/13(金) 20:30:23.53 ID:/RERU1Pl
建築確認とか考えんかったら何でも出来るだろ
377774RR:2012/04/13(金) 20:40:19.91 ID:MWtKrXey
>357
地元の市役所か建築士協会に相談して下さい。
ここでは一例は出てきても当てはまるとは限りません。
10m2以下でも防火条件などで規制を受ける場合があります。
ちなみに10m2以下に3台を入れると、ちょっと広さが足りないと思います。

>365
今は違うと思います。最新情報で再確認した方がいいです。
378774RR:2012/04/14(土) 00:15:04.82 ID:AhF94/QM
>>376
建築確認申請が要らないということは、法を破って良いこととは違う。
基準以下は確認の申請は要らないが建築基準法は遵守しないとならない
つまり、建築基準法に基づいた建築物は建てる義務があるんで何でもアリじゃない。

オートバイにたとえると、250cc以下は車検は無いが車両法をも守らないと
ならないのと同じ。
車検がないから直管爆音でブレーキもライトもないバイクに乗ったら捕まるだろ?
建築物も同じで申請義務が無くても違法建築は取り締まられて裁かれる タ テ マ エ

379774RR:2012/04/14(土) 00:51:50.99 ID:fw/4ZGk+
まぁ、歩道を自転車で走行したりするようなモンだ。
捕まる時は捕まるわ。まぁ、普通は事故しない限り捕まらんけどな
380774RR:2012/04/14(土) 15:13:23.59 ID:G+0xDpWj
ウチは車買うにも車庫証明も要らんような弩田舎だけど、なぜか
確認申請要るんだよねぇ。めんどくせ〜。

土地はいくらでもあるのに。
381774RR:2012/04/14(土) 15:20:23.62 ID:qszNlNjW
>>380
普通車なら車庫証明いるだろ?
軽ならいらんかもしらんが
382774RR:2012/04/14(土) 18:35:59.06 ID:AhF94/QM
>>381
不要な地域は全国に何カ所かあるんだよ。
外人がそこで何万台も登録して問題になっていたがw
383774RR:2012/04/14(土) 19:56:06.04 ID:fw/4ZGk+
へー勉強になるな。
ちなみにどのへん?
384774RR:2012/04/14(土) 20:38:25.29 ID:T8sg7FsC
ではどこからが建築物、工作物なのか?
0.5平米だとOK? 犬住ませてんだけど?
一般的に犬小屋ってやつ。防火構造でもない。
385774RR:2012/04/14(土) 20:42:39.15 ID:1ZHAMDMN
>>384
ワンルームつくったってことか。
386774RR:2012/04/14(土) 20:57:24.64 ID:TIzFzDgz
地面に固定したら建築物になるのだっけ?
よく田舎でトラックの荷台を倉庫代わりに置いてるけどあれは置いてる扱いなんだろ?
あれガレージにいいよな
387774RR:2012/04/14(土) 20:58:47.43 ID:fw/4ZGk+
動産扱いにするには、ちゃんと動かせますよってアピールが必要みたいよ
388774RR:2012/04/14(土) 21:07:41.94 ID:TIzFzDgz
そうなのか クレーンにかけるワイヤー付けっぱなしとかでも良さそうだね
389774RR:2012/04/15(日) 01:07:14.03 ID:fx+0Bo7z
>>383
Wikiで車庫とか車庫証明くらい嫁
車庫証明が必要な村があるから、それ以外かな
390774RR:2012/04/19(木) 00:43:58.31 ID:VQfo2Xk6
Garage Girl だそうだw
http://www.youtube.com/watch?v=7phXVFnfXHs
391774RR:2012/04/19(木) 22:07:22.54 ID:4iAMmERA
>>390
良い動画ですな。
ケッチンくらいそうで冷や冷や
392390:2012/04/20(金) 06:41:15.81 ID:H6rXizYi
突っ込みどころ満載ですけどね。
俺が親父ならまず、キックして調子を見る。
ま、マジに受け取るのもなんだけど、巨乳で胸元をはだけて、シャワーまでやって
散々思わせ振りだけで、エロでもなんでもないところがむかつくw
393774RR:2012/04/20(金) 08:36:05.99 ID:pNdGgzN4
>>390
ガレージとか無関係だけど、カワサキのW800のPVに比べれば100倍くらいは良いですね。


まぁ、女の子が若くて可愛いというだけだけど。(笑)

394774RR:2012/04/21(土) 08:20:28.27 ID:OJsc9WTb
女の子にSRはキツいね(笑)
395774RR:2012/04/21(土) 21:30:09.44 ID:msTJt+rR
つデコンプ
396774RR:2012/04/22(日) 02:47:13.75 ID:o1Mu3EBt
>>394
セクシーライダー?
397774RR:2012/04/22(日) 21:20:18.53 ID:QYjoIYXh
耐火ボードの殺風景な外観を何とかしたいな
398774RR:2012/04/23(月) 08:11:22.65 ID:645PHs8n
ステッカーでも貼ってみれば?
399774RR:2012/04/23(月) 09:43:56.43 ID:uzgDHv6I
うちはポスターや看板、プレートの類を貼ってる。
もっともほとんどの壁は工具を吊ったりパーツ棚で埋もれてしまってるけどね。
400774RR:2012/04/23(月) 18:52:34.32 ID:utfKTRyb
電動シャッター欲しい。
401774RR:2012/04/24(火) 01:05:14.29 ID:OxGCKFQc
電動は動きがかったるいよ。
イラチの俺は待ってらんない。
バイクの出し入れくらいなら、手でさっさと開閉した方が早い。
402774RR:2012/04/24(火) 08:41:19.55 ID:B2OIhA4p
俺はインナーガレージだが、
バイク用に小さい手動式シャッター、
車用に電動シャッターを両方付けた。
便利です。予算があればオススメ。
403774RR:2012/04/24(火) 09:05:52.85 ID:BCLF7buZ
手動シャッターは寿命が短いと建築屋が言ってた。
上げきったときの衝撃でシャフトにガタが来る。
毎日開け閉めするなら電動に限る。
404774RR:2012/04/24(火) 16:09:34.43 ID:7ZvewWZD
最近イナバの1326を使いはじめました
通気口+換気扇を1日18時間くらい回してますが、それでもシャッターを開けるとガソリン臭いもんですね
405774RR:2012/04/24(火) 22:19:28.80 ID:6Qab/mNa
リモコン付きの電動シャッターだと家に着く前から開けられて
待ち時間が短くてすむんだよね。
バイクだと難しいだろうけど。
406774RR:2012/04/24(火) 22:56:08.29 ID:3Ktw0bz2
>>404
ビルトインガレージで、ガレージと玄関の間の扉を開けっ放しにしていても
家の中がガソリン臭くなることはないんだが。単純にガソリン漏れてないか? 
キャブ車ならガソリンコック閉めておいたほうが良いかも
407774RR:2012/04/24(火) 23:06:17.62 ID:avkuArXU
今乗ってるBMWは臭くないけど前に乗ってた70年代旧車は臭かった
バイクによるんじゃない?
408774RR:2012/04/25(水) 01:02:53.65 ID:Uhyu0nsJ
シャッターつけるならアルミの手動がお勧め。
ちと高価だが、軽くて本体の負担も少ないので、>>403みたいなトラブルも防げる。
ま、鉄でも手動が電動よりも寿命が短い、なんて事はないけどね。
409774RR:2012/04/25(水) 07:36:25.71 ID:9RxpHnTN
電動シャッターが雷のたびに
勝手に開閉するって直ったの?
410774RR:2012/04/25(水) 07:43:27.33 ID:O4ilvbVi
>>406
ええっ!心配になってきました…
411774RR:2012/04/25(水) 08:55:14.21 ID:eaXBg7mH
>>410
もしかして2stか?
412774RR:2012/04/25(水) 09:09:51.41 ID:F1aERNvz
>>408
オレは鉄でも、ガラガラガシャーンって開けるのはようやらんわ。
半分開けたら後は棒で引っ張りながらそっと一番上まで開ける。

ヒモを垂らしておけばもっと楽なんだろうけど。
413774RR:2012/04/25(水) 12:41:53.29 ID:s/lw+0AH
>>412
うちはベルトを付けてるよ。
運送屋さんのリアハッチのベルト見て便利そうだから真似してる。
腰のあるナイロンベルトなら閉めたときに内側に入るから、見苦しくなったりもしない。
お勧め。
414774RR:2012/04/25(水) 22:52:03.39 ID:Io2EdAZ1
>412
ヒモおすすめ。 棒を引っ掛ける穴に通すだけだしね。

ウチの手動シャッターは全高2.5mあって、2.0mまで上げると残りは
一気にガラガラガシャーンと開くから、1.8mまでしか開けた事ないわ。
415774RR:2012/04/26(木) 12:08:07.91 ID:ffK1YgIE
2.5mって普通じゃないの?
416774RR:2012/04/26(木) 12:42:14.96 ID:U9bqLpvi
2.5mの高さのうち、1.8mまで開けてると言ってるだけで、
2.5mが特別に高いとは言ってないな。
417774RR:2012/04/27(金) 02:05:52.66 ID:7/ieofXv
バイク用だと開口部の高さは2.1mくらいあれば十分かな。 車も入れるなら2.3mは欲しい
418774RR:2012/04/27(金) 12:29:15.90 ID:mfY/poWX
うちはまずバイクありきでガレージ付きの家を設計した。
次はカヌーを載せたまま出入り出来る高さでクルマを選定。
出入りはともかく、内部は二柱リフトが使えるくらいの高さにしておけば良かったかな。
419774RR:2012/04/27(金) 18:43:44.52 ID:xcdJbMhw
天井高さはどうでもいいが、チェーンブロックを引っ掛けれるようにしておけば
タイヤ交換とかチェーンメンテが楽だったなと後になって思った orz
420774RR:2012/04/27(金) 18:45:27.44 ID:OmVqPHoz
天井高さはどうでもいいって何なのこいつ?
421774RR:2012/04/28(土) 08:17:25.81 ID:fzxt09qq
チンブロでタイヤ交換とかチャーンメンテなんてしないしw
バイクのメンテした事ある?
422774RR:2012/04/28(土) 08:33:05.74 ID:maXZ2p5V
大昔のガレージスレにいたな、チェーンブロック荒らし。
ちょっと懐かしい。
423774RR:2012/04/28(土) 12:27:53.00 ID:hv2mjkjb
>>421
Fタイヤ交換ならチェーンブロック便利だけどな。
424774RR:2012/04/28(土) 18:57:16.19 ID:Vor8rb5N
ステムとかリアショックバラすのにはチェーンブロックが便利だね。
今は油圧エンジンクレーンにしちゃったけど。
425774RR:2012/04/28(土) 20:00:47.70 ID:iDrRPGAA
俺の主なメンテナンスは洗車ですがなにか?
426774RR:2012/04/28(土) 22:10:57.50 ID:L77YDkAb
>>425
良いことじゃないか
ちゃんと洗車してやる人こそ
バイクを大事にできてると思うよ
427774RR:2012/04/28(土) 22:35:42.51 ID:0XHFCSHZ
洗車するといろんなところに目が行くから
普段見落としがちな部分の異変に気付くこともあるし
428774RR:2012/04/28(土) 23:54:51.86 ID:zIHRXWwf
ところがガレージがあると、バイクはそんなに汚れないんだよね。
一度洗車すると、雨で乗らない限りずっときれいなまま。
これもガレージの大きな恩恵だ。
429774RR:2012/04/29(日) 00:05:23.48 ID:8sPzBUnC
オフ車だからどろどろだぜ
430774RR:2012/04/29(日) 02:13:42.29 ID:76eLTGXO
チェンブロは自分のおケツに引っ掛けて持ち上げて遊ぶものじゃ無かったのか
431774RR:2012/04/30(月) 13:03:18.75 ID:CC8M1wUh
>>430
いいねぇ〜
今度やってみよw
432774RR:2012/04/30(月) 22:51:52.04 ID:DIMD7dEY
433774RR:2012/04/30(月) 23:13:43.74 ID:blnWiaGw
>>432
多分波で揺られてサビサビのボコボコだろうけど、
これが日本に戻ってレストアされて公道復帰ってのも夢がある話だな。
434774RR:2012/04/30(月) 23:14:56.35 ID:q3huN35U
オーナーの安否が心配だけどね。
435774RR:2012/05/01(火) 15:36:16.81 ID:SaedNqX9
バイク保管庫として「メタルシェッド(格安)」を購入しました。
組み立て中ですが あまりの暑さで中断。
夕方から再開します。
http://uproda.2ch-library.com/520710nfR/lib520710.jpg
436774RR:2012/05/01(火) 15:53:18.24 ID:ZFx718nl
バイク置くにはぴったりじゃん。
色も良いし、オイルなどの大き目の看板付けると雰囲気出るかも。
どういった場所なのか敷地も気になるな。
437774RR:2012/05/01(火) 20:02:41.94 ID:oX6NU7Lk
>>434
オーナー見つかったって、テレビに出てた
438774RR:2012/05/02(水) 08:13:33.91 ID:H+snR1NX
てっきり盗品か?と思ったよw
コンテナガレージすげーw
439774RR:2012/05/02(水) 08:17:11.76 ID:uDtQpSHW
リビルドして日本へ送り返そうぜという運動が起こってるらしい。
ハーレー本社に直せ、送れという意見・圧力もかかってるらしい。
いい方向じゃないかな? アメリカ頑張れ。
お礼は民主党が…
440774RR:2012/05/02(水) 08:27:24.99 ID:qwBH51db
>>439
どうせ持ち主あぽーんしてるから直しても無駄だろ、復興のシンボルとか言い出しそうだけどw
441774RR:2012/05/02(水) 08:39:08.32 ID:DYYEHiAz
持ち主元気だっつの。
家族はだめだったみたいだけど。
ニュースくらい見ろよw
442774RR:2012/05/02(水) 11:07:54.86 ID:TUC3GFnI
廃車を海に流せば新車になって帰ってくるのか

金のバイクもらえそうだ
443774RR:2012/05/02(水) 13:25:46.88 ID:cZksZu7p
どこのガレージだったの?
444774RR:2012/05/02(水) 13:35:14.10 ID:1YPS+zLv
トラックの荷台コンテナだろ
445774RR:2012/05/02(水) 13:38:49.14 ID:cZksZu7p
なるほど。ヨドコーとか100人じゃないのか。
446774RR:2012/05/02(水) 16:50:19.58 ID:Ae4nAG/M
コンテナの中でメンテもしてたみたいね。
流される前の写真には工具やパーツなどが写ってる。
しかし、恐るべしコンテナガレージの強度。
447774RR:2012/05/02(水) 18:29:39.64 ID:cZksZu7p
津波と漂流に耐えたってことだもんな
448774RR:2012/05/02(水) 19:20:34.57 ID:otTsf83U
449774RR:2012/05/02(水) 19:59:42.38 ID:cZksZu7p
家族も家も流されてるんだろ?オーナーさんって。
どんだけの足しになるかわからんけど、ちょっとでも前向きになれたらいいよな。

ガキんころ、友達が家を火事でなくして、そのときに財産どころか思い出の品まで焼けちゃったんだが、
俺がなかば借りパチしてたおもちゃを返しに行ったら、
「戻ってきたモノがある、ってだけで嬉しい」って言ってたのを思い出した。
未練が残ってたけど、エロ本も返した。
450774RR:2012/05/02(水) 20:26:42.63 ID:FKSESYON
>448
イイナハシダナー(;_;)



まあ、メーカーからすれば修理代という「わずかな金額」で、
宣伝費数億円に匹敵する宣伝になるとも言える。

イイナハシダナー(;_;)も心から思ってるけどね。
451774RR:2012/05/02(水) 20:49:24.37 ID:CNM9ZE6J
ちょっくらコンテナにハーレー積んで淀川に流してみる。
452774RR:2012/05/02(水) 20:52:48.68 ID:FKSESYON
ちょw 不法投棄やめれw
453774RR:2012/05/02(水) 22:34:53.06 ID:IuBRZYWE
保冷コンテナ最強〜
454774RR:2012/05/04(金) 08:21:17.17 ID:wAZRVUdp
湖に沈んだコールマンのランタンとか、海に沈んでたジッポーみたいな話だよね。
どちらも掃除して燃料入れたら一発で着火したそうな。
米人(今回はカナダか)はこういうのが好きなのかもしれない。
455774RR:2012/05/04(金) 10:05:51.32 ID:oxiEcowV
まぁ、コレ一発目だからこんな話だけど、
あと数年かけて続々と流れ着く予定なんだけどな
456774RR:2012/05/04(金) 19:38:28.56 ID:2kUDA/ct
>>454
ヤンキー、それも白人はたかだか200年しか歴史を持ってないんだが、
その200年間で自分達が作り出したモノ(或いは自分達が戦勝でぶんどってきたモノ)の歴史は恐ろしい程に大事にするんだな。
ベースボールのスコアが19世紀まで辿れたり、
戦前のクルマやバイクの部品が今でも割と普通に出たり、
開拓時代や枢軸軍の鉄砲をレストアしながら普通に射撃で楽しんだりとか。

>>455
ちょwwww 全米が泣くwww
457774RR:2012/05/04(金) 21:01:37.67 ID:bLmtl1nA
放射性物質まみれのゴミも流れ着く予定だもんな。

片付けできないゴミは出すもんじゃねえな・・・・
458774RR:2012/05/05(土) 00:58:22.45 ID:1vAQKuoS
シャッター開けたらツバメがやたら入ろうとして困った
巣作りならせめて軒下にしてくれ
459774RR:2012/05/05(土) 14:24:39.20 ID:th5fAaK3
アメリカは何でも取っておける場所があるからじゃないのかな
物を大事にする文化はなさそうだけどね
460774RR:2012/05/05(土) 16:52:54.80 ID:yP8H1HTk
アメリカもものを大事にする文化はあるじゃん。
半世紀前から使ってるテーブルクロスとか、家具とか、四輪二輪とか、
開拓時代の先祖から伝わってるパイプを誕生日にもらったぜーwとか、
日本の感覚とはちょっと違うけどさ。
461774RR:2012/05/05(土) 17:08:49.17 ID:hIpekoqV
アメリカ人は古い物コンプレックスだからな。
462774RR:2012/05/08(火) 08:50:04.81 ID:7WEAlIii
換気あげ
463774RR:2012/05/08(火) 11:43:22.03 ID:I8DxQzED
タクボのシャッターガレージ設置完了。
ついにバイクカバーやらチェーンロックから解放された。
しかし夏場は中の温度がすごい事になりそう。
464774RR:2012/05/08(火) 12:18:20.80 ID:THoYQjfM
カバーは要るだろ
465774RR:2012/05/08(火) 14:27:43.00 ID:892n6/NU
カバーはその都度かける必要なし。
長期保管は古シーツ程度で十分。
466774RR:2012/05/08(火) 17:16:08.35 ID:Ke470hTZ
チェーンロックはいるだろ
シャッターなんか簡単に壊せるんだし
467774RR:2012/05/08(火) 17:41:27.78 ID:X9pd0QhF
チェーンロックもシートも不要。
シャッター壊すくらいならチェーンロックなんて無力。
468774RR:2012/05/09(水) 08:46:24.77 ID:azoOD1kU
みんなそんな治安の悪い所に住んでるの?
バイクにはカバーもかけずガレージはシャッター降ろす(カギかけない)だけで早4年・・・
敷地内だからって油断しまくりだけどカギぐらい掛けた方がいいかなぁ〜
469774RR:2012/05/09(水) 08:55:12.87 ID:T+mH9+XC
うちは一階部分がガレージで泥棒に入られるとしたら空き巣レベル。
まぁ閑静な超高級住宅地だしw油断してるかもな。
470774RR:2012/05/09(水) 09:05:55.12 ID:T+mH9+XC
ついでに言うとボロアパート時代は前に停めていて2年で2台、団地の駐輪場では3年で2台、
部品取りやいたずら、ガソリン抜き等は数知れず。
でかいU字ロックにワイヤーぐるぐる巻きにしてたのにね。
誤解を恐れずに言うと、貧しい人同士で盗ったり盗られたりなのかな。被害者も加害者も、みたいな。
ガレージ付きの家を建てる決心をした大きな理由がバイクの保管とメンテナンスだったよ。
当時の状況を思うと今は夢みたい。

つか尾崎死ね。つかもう死んでるかw
471774RR:2012/05/09(水) 09:43:41.53 ID:/ou84/SY
都会に住んでた頃には大型オフ車やら自転車やら、車のバッテリーやら
盗まれたが、クソ田舎に引っ越したら家のカギすらかけてない。
バイクも車もキーつけっぱなし。平和だ。

爆音のレーサーのエンジンの調子見てても誰も文句言わない。
トラクターの方がずっとうるさいから当然だが。
472774RR:2012/05/09(水) 11:59:40.17 ID:UXr0lGWQ
俺は過去2回ほどガレージ荒らしに遭っていたけど
庭で大型犬を飼い始めてから心配から解放されたよ。
473774RR:2012/05/09(水) 19:07:10.42 ID:LIKTAju7
みんなも田舎に広いガレージ建てて犬飼おうよ
474774RR:2012/05/09(水) 19:19:54.85 ID:pp1uOA4P
田舎+ガレージ+ネコでも問題ないよ
475774RR:2012/05/09(水) 19:48:28.10 ID:rpd7ipjG
>>474
シートの上で寝られて出せなくなるからw
476774RR:2012/05/12(土) 10:48:30.54 ID:UAy6wudc
換気あげ
477774RR:2012/05/13(日) 18:29:50.61 ID:Tym2VcPi
ガレージの内装が耐火ボードで殺風景だから、
化粧ボードを使うことにしたよ。
478774RR:2012/05/14(月) 10:59:19.99 ID:nsd80weZ
3110×2310だと ちょっと工具等置くと 狭いですね。

http://uproda.2ch-library.com/526929TA0/lib526929.jpg
479774RR:2012/05/14(月) 11:14:41.32 ID:V0XeByhC
敷地に余裕があるのにもったいないな
480774RR:2012/05/14(月) 12:33:27.41 ID:T6XXj2S7
青空ガレージだった頃は、何か作業中断する時、一々パーツやら工具やらを片付け
しなければならなかったけど、ガレージ出来てからは、そのままほっといておけるのが
素晴らしくラク。
バイク2台分の小さな小屋だがホント助かる。

481774RR:2012/05/14(月) 12:45:06.08 ID:SAIm7Ut5
>>478
後ろのバイク扱い酷過ぎw
482774RR:2012/05/14(月) 21:00:56.64 ID:BhfO2bfI
>>478
TWも愛してあげて下さいw
483774RR:2012/05/14(月) 21:31:06.00 ID:Vpx6wrJY
>478
裏山。。
いいね!じゅうぶんな広さだよ。
欲しいなぁ、、、
484774RR:2012/05/14(月) 23:23:45.51 ID:tV6cVx3o
大きいガレージ作ると、ね
まだ入るまだ入るってどんどん増えるのさ。
わざと小さなガレージにするのもいい選択だったりするのよ
485774RR:2012/05/14(月) 23:28:08.52 ID:KG4MvlCw
そんなのは贅沢な悩みでしょ。
必要最小限の広さってのはあるよ。
狭くてバイクを出すのに一々クルマまで動かさなきゃならない、なんてのはやだなぁ。
あとガレージがあっても全部入らないとかw
486774RR:2012/05/15(火) 23:16:07.99 ID:76Xqqm3Y
増えるね。
この前数えたとき25台あった。
ある程度まで行くとこっちの意思とは関係なく増えてくる。
勿論全部はガレージに入らないので別の場所に入れてあるけど
487774RR:2012/05/16(水) 01:17:53.65 ID:0lvOkBtB
要らないバイク>>486んちに放置しても気づかなそうだな
488774RR:2012/05/16(水) 01:57:30.64 ID:8orYdFzt
乗れないバイクが何台有っても意味ないけどね。
489774RR:2012/05/16(水) 08:33:30.70 ID:huBT+QET
部品取り環境としては最高ダナ。
490774RR:2012/05/16(水) 10:36:19.03 ID:R98jGP6I
解体屋さんですか?
491774RR:2012/05/16(水) 10:41:09.41 ID:Sx5G8djr
ガレージを買いたいや
492774RR:2012/05/16(水) 10:56:24.75 ID:R98jGP6I
           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
493774RR:2012/05/16(水) 21:18:51.99 ID:4ReWq6I3
http://www.youtube.com/watch?v=Aq02TxHDilc
サイクルシェルってもう売ってないの?
欲しいんだけど・・
494774RR:2012/05/16(水) 21:23:49.87 ID:UK+PcS9m
コミネの? カタログにはあったような? 気のせいかも
495774RR:2012/05/16(水) 21:40:56.36 ID:x+Mc2UAT
工具ラックの裏側で、ノラの子猫2匹生まれてた。
496774RR:2012/05/16(水) 23:09:17.04 ID:972cLa8E
>>493

コミネ (KOMINE) AK-103 モーターサイクルドーム
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=674

バイクバーン
http://www.naps-jp.com/html/bikebarn/

これじゃダメかな?
497774RR:2012/05/17(木) 17:32:29.15 ID:/EzgYz3G
こういうのは何か横風に弱そうなんだよなあ・・・
サイクルシェルみたいに流線型のほうが風をいなす様な感じでいいなと思ってたけど売ってない・・・
あと下のゴムマットみたいなのもいいなあと思って
498774RR:2012/05/17(木) 17:48:12.43 ID:WBWATknn
ガレージスレで聞くことか?
499774RR:2012/05/17(木) 18:31:13.43 ID:/EzgYz3G
ああ
500774RR:2012/05/17(木) 18:42:35.43 ID:cd4ay+3n
ダッセw
501774RR:2012/05/20(日) 03:44:16.23 ID:fRV9e32J
ホシュ
50277:2012/05/20(日) 10:40:42.20 ID:SceXUwiI
結露が心配じゃ

どうせならパワーゲートつきのハイエースだな
503774RR:2012/05/22(火) 03:13:33.15 ID:Szw1qNXF
hosu
504774RR:2012/05/22(火) 09:55:29.16 ID:p4tqWL8w
手曲げに使う砂が無いと思ったら娘が立派な山こしらえとったw
シャッターの前は勘弁してくれ(´・ω・`)
505774RR:2012/05/22(火) 14:04:19.42 ID:3GV16n0w
どんな山つくったのか気になるw

娘うp
506774RR:2012/05/22(火) 17:04:01.25 ID:p4tqWL8w
念入りに乾かした砂なのに水タップリ使って
トンネル掘ってありましたw

507774RR:2012/05/22(火) 17:11:18.48 ID:3GV16n0w
ひどいwwww

どんだけひどいか判定してやるよ
娘うp
508774RR:2012/05/22(火) 18:25:59.21 ID:ZjetVk+L
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoqC8Bgw.jpg

花も恥らう7歳児なんだぜw
509774RR:2012/05/22(火) 18:47:06.09 ID:sy5+LYo0
娘「大きくなったら1FKに乗るんだ」
510774RR:2012/05/22(火) 18:51:40.76 ID:3GV16n0w
うしろの子も気になるな。足つき悪いってレベルじゃねーぞw
511774RR:2012/05/23(水) 03:17:51.62 ID:yDImNxFf
>>508
何このキッザニア
512774RR:2012/05/23(水) 07:57:22.29 ID:HAT5fC/s
>>511
ヤマハの聖地やでw
513774RR:2012/05/23(水) 08:25:45.15 ID:0KeOVec9
>>511
キッザニアwww
514774RR:2012/05/24(木) 22:47:32.84 ID:mXNS9cQj
土地買って、月極駐車場と自分のガレージを作る事にした!
二階建てで、二階は倉庫
趣味の域超えた感じがするw
防犯で有った方が良い物とかあったら教えて欲しいです@大阪
515774RR:2012/05/24(木) 23:38:42.87 ID:KY4JkKy1
二階に住む。
516774RR:2012/05/25(金) 01:35:25.31 ID:qR9GVQ+D
バイク専用のレンタルスペースを借りる事にしてみた
自宅との移動は原付スクーターで5分くらいかかるけど
実際に使い始めるのが楽しみです。
517774RR:2012/05/25(金) 02:37:13.25 ID:C8095xl+
最終的に、原付でいいんじゃね?ってことになりそうですね
518774RR:2012/05/25(金) 02:45:39.05 ID:Txo++Za9
>>514
昨今の流れからかんがえて、防犯カメラは良いよ
確実に録画できる本物を、目立つように設置し
そのモニターさえもチラみできるようなアピールが良い。
多くの事件が防犯カメラで解決されてる報道もあり、犯人も
ある場所は積極的にさける。
月極もやるんだろうから、客先用の防犯にも設置すれば喜ばれる

ウチも2台のカメラで常時監視と録画しているが、鍵を付けておこうが
道具を散乱させて開けっ放しにして、ホームセンターに行こうが安心だ。

注意書きに
「プライバシーの保護には最新の注意をはらい、海外サーバーに
転送される記録動画は、1年サイクルで消去しております。
防犯上の撮影なのでご了承下さい」
みたいな大きな看板さらしておけば良いよ。
519774RR:2012/05/25(金) 07:49:52.93 ID:fzgHw01r
すげ妄想
520774RR:2012/05/25(金) 08:16:07.89 ID:EtICV5P8
>>518
防犯カメラかー、不動産屋に聞いたら、無意味って言われたので
候補から外してました。
カメラ有っても無くても関係なしでこじ開けるって聞いたもので
某オークションで調べてみます。
521774RR:2012/05/25(金) 08:18:40.58 ID:Zr9/dymf
まぁカメラ付きガレージに1000万円転がってたら、ちょっと変装してパクるよな。
無意味と言えば無意味。けど、ガキのイタズラとか防げるんじゃね?
522774RR:2012/05/25(金) 08:40:13.49 ID:X8vp9r8W
ウチは防犯カメラ作動中って書いてある蛍光ステッカーをガレージ内の良く見える部分に貼っている。
もちろん今まで被害は無い。

・・・まぁ近所は家の玄関も開けっ放しな田舎なんだけどね
523774RR:2012/05/25(金) 09:03:35.95 ID:Txo++Za9
>>520
拳銃を腰に付けた警官を斬りつけて殺そうと
するヤツもいるんだから、確かに無意味かもしれないが
犯人が少しでも検挙や発覚の確率を下げようとするなら
防犯設備の無い場所を選ぶのが普通だからな。

心配ならセコムの方がトータルで安いかもよ。
これについても万全とは言えないが、人が駆けつける
場所での仕事はいやだからな
524774RR:2012/05/25(金) 09:03:38.14 ID:nol/y7WT
HDDレコーダ+4カメラの格安品をつけてる。39800円
522と同じ田舎住まいなので、元々安心なだが、夏になると
何故かカブの燃料だけが異常に減る。(厨房?)
半年の成果としては、勝手に工具を持ち出すオヤジ。
勝手に来て溶接機で作業して帰る弟。
他には迷子の犬が徘徊してたり、ツバメが巣作りの場所探していたりとかでした。
525774RR:2012/05/25(金) 09:26:11.56 ID:VuQkIDd3
カブなんて満タンでも4L入るか入らないかだろ・・
526774RR:2012/05/25(金) 10:35:58.22 ID:AJlP9/Fd
>>514

オレは防犯やら風紀やら考えて大阪から引っ越して10年
ガレージのバイクはキーもつけっぱなし。
シャッター閉めるのも台風とか大雪の日だけ。

防犯ってキーワードで考えた場合、やはり「大阪」が最大のネック
527774RR:2012/05/25(金) 13:34:38.59 ID:YWB6lCLm
さっさと引っ越し!
528774RR:2012/05/25(金) 14:46:13.36 ID:UXVkJN/5
そら旦那奈良でんがな
529774RR:2012/05/25(金) 15:33:23.60 ID:Zr9/dymf
大阪に土地を買えなくて、奈良に土地を買った俺の登場ですよ。
坪10万切ってる。西名阪のインターから信号3つぐらいのあたり。
530774RR:2012/05/25(金) 15:36:41.22 ID:iUlAXeHk
>>529
何坪買ったん?
531774RR:2012/05/25(金) 15:40:28.49 ID:Zr9/dymf
自宅から30mのぐらいの所に40坪ちょい。
532774RR:2012/05/26(土) 08:46:56.27 ID:dViiC8ZK
ハーレーの半額だったので、近くの一棟買いをしました。
裁判所競売です。1階が店舗跡だったのでワンフロア!
ガレージ・秘密基地生活にワクワクしたものの、先の4月・強風騒ぎで
カワラボウ(トタン屋根)がガッポリと吹き飛んでしまいました。
屋根地を引き連れて…20畳程が、子供に当たることもなく、
近所のメルセデスにヒットすることもなく、、畦で大暴れ。
めっちゃ出費!
533774RR:2012/05/26(土) 08:50:19.35 ID:l2QwCQbt
頭悪い文章書くんだなって事ぐらいしか伝わらない。
534774RR:2012/05/26(土) 13:27:41.11 ID:z4Vnb9Lj
日本語の文法を小学生と勉強してこいよ
535774RR:2012/05/26(土) 14:45:38.12 ID:WSsoihw+
そんなにおかしな文章では無いと思うのだが。
536774RR:2012/05/26(土) 15:24:47.32 ID:abYG5HXT
屋根下を引き連れて20畳ほどが、がどこに掛かるのか分かりにくい。
なぜ普通に「屋根下を引き連れて20畳ほどのとたん屋根が、4月の強風で吹き飛んだ」と書かないのか。
537774RR:2012/05/26(土) 16:13:36.00 ID:acsAmsHS
トタン屋根が強風が来たとたん吹っ飛んだ。
538774RR:2012/05/26(土) 16:14:03.82 ID:acsAmsHS
やーねー
539774RR:2012/05/26(土) 16:56:48.60 ID:wkwYnQkg
僻みだろ
気にスンナ
540774RR:2012/05/26(土) 17:56:36.33 ID:Q2j5rsDY
妬みかなあw 妬むネタなのかどうかの前を理解する前に日本語でおkって思ったんだろう。

うらやましくはあるけどね。
541774RR:2012/05/26(土) 18:25:24.64 ID:abYG5HXT
ぱっと見屋根下引き連れた20畳ほどの子供がベンツに当たらずに畔で大暴れに見えた。
酔っててすまん。
542774RR:2012/05/26(土) 20:25:19.99 ID:HkUWzn+B
>537-838
評価する
543774RR:2012/05/26(土) 20:39:55.52 ID:Xc4pq2K6
塀ができてカッコイー
544774RR:2012/05/26(土) 20:56:20.39 ID:5tkuzJ54
ボクの靴下とキミの靴下はソックスだね
545774RR:2012/05/26(土) 21:42:58.70 ID:AXbrG8R7
バイクの話はなしかよ
546774RR:2012/05/26(土) 23:32:37.57 ID:236UhZlS
あああの振動するヤツの事か
547774RR:2012/05/27(日) 02:13:47.70 ID:jlaBGkbt
>>543
へー
548774RR:2012/05/27(日) 02:23:24.71 ID:gy7l3+L/
>>838 までこの調子で続くのか……
549774RR:2012/05/27(日) 03:00:49.46 ID:S/XjEcv3
客「シャコ」
板前「へいガレージね!」
550774RR:2012/05/27(日) 11:00:12.64 ID:5DTouPXc
客「こっちガレージ!」
板「へい!ガr・・・・・」
551774RR:2012/05/27(日) 12:09:06.08 ID:+FOmeirJ
客「Hi!How are you?」
板1「おっ?外人さんかよ?弱ったな。何からいきましょう?」
客「Tuna,Please!Tuna,Yeah」
板1「ツナ?おいお前、奥行って英語の辞書持ってこいよ」板2「へい」
客「I want to Tuna」板1「ツナだよツナ、おい早くしろ」
板2「おやっさん、ツナってのはマグロじゃないすか」
板1「ああマグロか。よし!ツナはマグロとおんなじよー♪ときた!あいお待ちどうー」
客「Hey,Thank you very much!...Hmm,Samon!Samon?」
板1「えっないよ?ウチはおめぇそんな臭いもんなんか使ってねぇぞおい」
板2「おやっさん!サーモンってのは、シャケじゃないすか」
板1「あシャケか。よしシャケね、あい。あいお待ちどうー」
客「Yeah,Thank you」板1「次は?」客「Shrimp」
板1「このヤロー、スケベだね!スリップだって」
板2「おやっさん、シュリンプってのは、エビじゃないっすか」
板1「なんだエビかおい、あい今日はいいネタ入ってるよ。お待ちどう!」
客「Thank you...How much?」
板1「ハマチね?今日は脂のって最高ってとこだ。ハマチよ。ハマチ一丁お待ちどう!」
客「Ah...How much?」
板1「えっ?またハマチ?オタクもハマチ好きだね。僕も好きなのハマチは。へいしょお待ちどう!」
客「NONONO!How Much?」
板1「またハマチ?よくハマチを食うな」
板2「おやっさん、ハウマッチってのは辞書にいくらって書いてあるから、イクラを握ったほうがいいんじゃないすか」
板1「なんでぇイクラか。・・・イクラお待ちどう。はい」
552774RR:2012/05/27(日) 13:17:00.88 ID:8qy4e7t8
あーもーってなった
553774RR:2012/05/27(日) 19:38:43.62 ID:dan8Smty
それちゃうちゃうちゃうん
554774RR:2012/05/27(日) 19:48:56.18 ID:AVVSiJVS
ちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうで
555774RR:2012/05/27(日) 20:25:05.87 ID:5DTouPXc
ちゃうちゃうちゃう? ちゃうちゃうちゃうん? ちゃうちゃうちゃうん、ちゃうんちゃう?
556774RR:2012/05/28(月) 12:35:12.73 ID:yY2F+b/f
京都弁恐るべし…
557774RR:2012/05/28(月) 12:40:12.42 ID:E471b9fE
微妙に間違ってるお前ら関西人じゃないな
558774RR:2012/05/28(月) 17:14:17.75 ID:INijTEj9
イナバの床付ガレージを検討してるんだが、
15センチの段差をハーレーが越えれるか心配だ!

亀状態になるかな?
使ってる人いたら教えて下さい。
559774RR:2012/05/28(月) 17:58:50.34 ID:IzmiEG1X
段差スロープつかえばええやん
560774RR:2012/05/29(火) 06:36:52.42 ID:GIJlgHt5
>>558
段差はもっと少なくできるよ。
561774RR:2012/05/29(火) 07:31:12.77 ID:lHANp5yJ
>>560
厚みの少ないブロックを組むって事ですか?
562774RR:2012/05/29(火) 07:40:25.52 ID:lHANp5yJ
すでに15センチのブロックでレベル調整して組み立て進めてるんですよ…
長めのスロープを用意するしかないかな〜?
563774RR:2012/05/29(火) 07:51:51.00 ID:h3pbByWf
既に進めてんなら勝手にやっとけよ
計画性なさすぎ
564774RR:2012/05/29(火) 09:56:02.15 ID:CFckQsb1
毎回ハーレーをウィリーして入れとけ
565774RR:2012/05/29(火) 15:00:46.37 ID:Z0/3fNzg
コレだからハレ珍は•••
566774RR:2012/05/29(火) 15:16:41.63 ID:vK9IfcCx
トランポ用のラダーフレーム流用

567774RR:2012/05/29(火) 15:52:34.93 ID:r8LiumLn
おまえらハヤブタだったら親切にしてくれんのか?
何でもハーレーのせいにすんなよ〜
568774RR:2012/05/29(火) 16:55:31.51 ID:7SaeJ+mw
ハーレー云々より、15センチの段差を放置しているその態度に問題がある。
出し入れの度にラダーをかける日常を考えれば、いますぐ施工をストップして
対策考えるべきなんじゃないの?
569774RR:2012/05/29(火) 17:04:22.13 ID:+vpSO5/j
せっかくガレージ作って、カバーやらワイヤーロック外す手間が
省けるようになるのに、段差のせいで結局出し入れ面倒になるのはもったいねぇ。
570774RR:2012/05/29(火) 17:45:28.44 ID:h8VmO56r
15cmくらいごちゃごちゃ言ってないで、長いラダーでも何でも使えよなw
ウチは晴でもラダー使って軽トラに積んでる。
ただ、イナバの床で重量車でも持つものなのかな。
クルマでも入れられる?
571774RR:2012/05/29(火) 20:27:49.64 ID:oKPlwNjf
100人乗っても大丈夫
572774RR:2012/05/30(水) 01:15:29.54 ID:3A7BEzjk
そりゃ屋根の方
573774RR:2012/05/30(水) 01:18:10.12 ID:8I3ntnaD
農機を入れるようなでかいのは床がないし、一般の物置の床はぺらぺらだしなぁ。
>>558はどのサイズを言ってるんだろうか。
574774RR:2012/05/30(水) 06:44:16.87 ID:PkdXss/a
>>573
イナバでバイクガレージ用の床付きモデルがあるやん
575774RR:2012/05/30(水) 07:47:59.26 ID:8I3ntnaD
>>574
そうなのか。でもいずれにしてもペラい床板なんでしょ?
百人乗っても大丈夫、にしてもそうなんだけど、あれは満遍なく重さをかけた話で、局部的に加重が集中するような場合でも大丈夫なのかな。
ガレージの場合は妙な床板つけるよりもコンクリの基礎作って床面はそのままの方が良いと思うんだけどね。
576774RR:2012/05/30(水) 09:05:07.16 ID:JnjsPRa4
床なんて引っぺがしてブロックとかでかさ上げして5cmくらいの厚さで
モルタル打てばバイクくらいなら平気だべ
スローブだってかさ上げしてモルタルで拵えちゃえばいいべ
577774RR:2012/05/30(水) 10:31:26.47 ID:8I3ntnaD
それなら最初から箱に合わせて床を兼ねた基礎を作った方がまし
578774RR:2012/05/30(水) 15:25:03.56 ID:8LOaFCAO
電動オーバースライドドアって壊れやすい?
579774RR:2012/05/31(木) 21:03:11.85 ID:44pqav8A
ガレージ用地を見つけて購入希望書にサインしてきた。
もう後戻りはできません。
73坪で1000万。20坪の平屋のボロ屋付き@埼玉
580774RR:2012/05/31(木) 22:07:48.14 ID:gu6tnRnm
イナバ物置にハレ入れてたよ
床はベコベコするんでコンパネ敷いてた。
ウチは15cmも上げてなかったけど、入り口は
コンクリでスロープ作ってた。
それと、斜めにしか入らなかったんで
入れ方失敗するとウインカーが扉に当たってた。
581774RR:2012/06/01(金) 07:33:20.30 ID:bUPdR/A3
またイナバネタ?
ガレージじゃなく物置だろ?
582774RR:2012/06/01(金) 10:11:35.89 ID:REBeNTYN
>>579
電気どーするの?

>>581
イナバだって、ヨドコウだって単管パイプ+トタン板だって
車やバイク入れて工具おいときゃ立派なガレージなの!

文句たれるんだったらその前に手前の環境晒してからもの言え。
583774RR:2012/06/01(金) 10:17:14.15 ID:jZx5yTTX
古家付きなんだから電気水道ガスは来てるでしょ。
584774RR:2012/06/01(金) 11:39:35.15 ID:UqVq6LvY
>>581
>>582
まぁ おちつけ
585774RR:2012/06/01(金) 13:20:45.58 ID:REBeNTYN
>>583
いや、電気来てないとすればソーラーパネルでも置くんかなと思って・・・

>>584
(*´д`*)ラジャー
586774RR:2012/06/01(金) 13:21:50.05 ID:V1RdfZjJ
うちのイナバは近所の人からは物置だと思われているが、私の愛車が入っている大事なガレージなんだ
587774RR:2012/06/01(金) 16:55:48.70 ID:3wJHWCoP
電気来てないなら中華発電機でも買えばいい
588774RR:2012/06/01(金) 19:13:54.29 ID:44vWD3CV
頭の悪い俺に
車庫とガレージとカーポートと物置と納戸の違いを教えてくれ
真面目にわからないのでお願いします
589774RR:2012/06/01(金) 19:27:43.86 ID:KKM2f+tj
うちの新築用図面では、
ビルトインの車入れるところは車庫。
ビルトインのバイク置き場は物置。
洗車スペースはポーチになってた。
わけわからん…
590774RR:2012/06/01(金) 19:58:51.39 ID:RUDMbC8N
>588
すきなん名乗れ。
591774RR:2012/06/01(金) 20:26:01.25 ID:e+tFXyVr
うちは自作の6畳木造三角屋根なので
「バイク小屋」と称しておる。
592774RR:2012/06/01(金) 20:38:43.22 ID:/Zgs9Q7d
うちはビルトインガレージなんだけど
施工時に設計がちっとも理解してくれなかったので
「玄関フロアの構造で一部屋分作れ。但しタイル無しね」って言ったら
最終図面までタイル張りになっていた。
出入り口まで玄関ドアだぜ。
593984:2012/06/01(金) 22:01:59.87 ID:IBVSf+kb
うちのイナバは嫁からは物置だと思われてるし実際物置として使われてるが私の愛車が入っている大事なガレージなんだ

594774RR:2012/06/01(金) 23:38:28.53 ID:Zdzj1ioB
イナバのカタログには「イナバガレージ」って書いてあるからガレージだろ!
595774RR:2012/06/02(土) 00:44:54.65 ID:R6NK0k5C
アメリカまで流れ着いたバイク入りコンテナは
596774RR:2012/06/02(土) 00:48:18.46 ID:T+k5QR1K
開けてびっくり玉手箱
597774RR:2012/06/02(土) 01:08:19.40 ID:QtBzFl8d
>>594
俺だったら他人に恥ずかしくてガレージなんて言えないや〜
皆は見栄張り根性あるなぁ
598774RR:2012/06/02(土) 01:13:37.19 ID:T+k5QR1K
ガレージの中は正に自己満足、自己陶酔の世界であって、他人からどう見られようが何と呼ばれようが関係ないんじゃない?
外観がどうあろうと中身が大事。
雑誌のガレージライフみたいなのが望みなら別だけど。
599774RR:2012/06/02(土) 10:01:18.65 ID:4VDkjTiA
少年は秘密基地が大好きなのだ

雑誌ガレージライフ見てても、金持ちの普通のビルトインガレージはなんとも思わないけど
リフト付いてたり、ターンテーブル付いてたりすると、ちょっと憧れるw
外観が古いボロ倉庫で、中にはスーパースポーツなんてのもかっこいい
600774RR:2012/06/02(土) 10:25:18.18 ID:aR7Ajj8r
雑誌のガレージライフはショールームライフとか
カーディスプレイライフとかの名前にした方がしっくりくるな。
601774RR:2012/06/02(土) 11:22:52.42 ID:T+k5QR1K
そもそもスレタイがこれではなぁ。
「バイクのガレージスレ」を受け継げば良かったのにな。
602774RR:2012/06/02(土) 14:10:57.11 ID:iyL4hE+A
ガレージ【ガレージ】(garage)

おもに自動車などを収納するための建物、または建物の一画に設けられたスペース。
屋根を設けただけの簡易な駐車場所はカーポートと呼んで区別する。
603774RR:2012/06/02(土) 17:35:50.84 ID:yV2y1x6Y
9800円のパイプ車庫を買うか、バイクカバーを買い替えるか迷う。
604774RR:2012/06/02(土) 20:25:03.17 ID:O3FMviNY
うちではどっちも2年くらいで破れたわ。
でもパイプ車庫にタープ生地張って継続使用中
605774RR:2012/06/02(土) 23:30:02.06 ID:nFQL3zKH
>>603
濡れていても、熱いうちでも入れられるからパイプ車庫最高だな。
606774RR:2012/06/03(日) 13:47:27.08 ID:rDPlKXpH
中で家庭菜園も出来るな
607774RR:2012/06/03(日) 13:53:45.25 ID:gjLhCEY2
俺のガレージなんてキャンプで使う安物タープだよ!

自己満足なんだろ?
608774RR:2012/06/03(日) 14:40:48.07 ID:RIRe0VwF
イナバなら堂々と(バイク用)ガレージと言える。
でもビニールのは自己満足していようが分類的にはテント。
609774RR:2012/06/03(日) 17:19:22.75 ID:gjLhCEY2
>>604
ガレージスレだからテントスレに行けってさ
610774RR:2012/06/04(月) 08:26:49.76 ID:w0Bq5tS+
>>608
こんな奴が差別するからスレが過疎るんだよなぁー
611774RR:2012/06/04(月) 09:44:34.46 ID:Zo696RZO
ガレージライフに必要なモノ

・雨風凌げる空間
・ガレージに入れる宝物(バイク・車)
・工具
・無償の愛
612774RR:2012/06/04(月) 09:49:59.12 ID:TLCASnuy
スレ的にカーポートや軒下、いっそ屋根も何もない庭の片隅でも良いと思うけどな、俺は。
613774RR:2012/06/04(月) 16:38:36.89 ID:w0Bq5tS+
>>608
俺はイナバ物置なんかをガレージなんて思えないわ
物置は物置だろ?

614774RR:2012/06/04(月) 17:12:16.64 ID:0iksKU7q
ガレージとして十分だと思う!

http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/D_FXN-BIKE/main.html
615774RR:2012/06/04(月) 17:14:25.62 ID:/PZ+p5h7
>>613
土間タイプなら普通にガレージだと思うけどね
616774RR:2012/06/04(月) 17:20:46.13 ID:TM5G/N0b
>>613
一応バイクガレージを名乗っている物もある。

あとビニールハウスをガレージ代わりに使ってもいいし
それをここで語ってもいいけど、それをガレージと呼んでいいの?
それは自分の心に嘘ついてないか?
お前の求めていたガレージはそんなものなのか?

617774RR:2012/06/04(月) 17:43:03.82 ID:KvFQYC+A
確認申請や課税の対象となるイナバはガレージだろう。

もちろんビニールハウスをガレージ代わりに使ってもいいし、
ガレージ代わりのテントをここで語ってもいいはずた。
618774RR:2012/06/04(月) 17:52:57.89 ID:dD6k6BAZ
うちのガレージは6台入る。電気引いて夜も作業出来て快適だよ
その代わり超田舎だから生活不便
619774RR:2012/06/04(月) 19:11:00.16 ID:qqHrKmqS
立派なガレージだけをスレの対象にしてもつまらない。
いいじゃん、バイクいじれるor置いておける環境なら。
以前の「バイクのガレージスレ」はそんな狭量な事は言わなかった。
なんなら別に立てても良いよw
620774RR:2012/06/04(月) 21:59:49.41 ID:KvFQYC+A
>>619
>>617
621774RR:2012/06/04(月) 23:45:51.32 ID:Itbf28ts
農家のバラックはガレージですか
622774RR:2012/06/05(火) 11:00:20.54 ID:R5mdAxIa
>>621
もちろん問題ない。
613の考えも否定はしないがこういった場所で楽しさや便利さ
ガレージにまつわるノウハウを話す(知る)には区分する必要はない。
623774RR:2012/06/05(火) 13:26:36.73 ID:6jvujOu3
>>621
ガレージスレへようこそ。
624774RR:2012/06/05(火) 13:54:18.61 ID:4UVI1WsM
ビルトイン、別棟ガレージ、イナバ、農家の納屋等
ガレージと言われる構造物として話題やノウハウも通じるだろう。

だがビニールテントはどうだろうか。
話題はせいぜい破れたから張り替えたとか、猫の小便臭いとかそんな程度だろ。
イナバはガレージじゃないと必死になる理由が分からん。
625774RR:2012/06/05(火) 14:14:33.59 ID:mAbCavHu
イナバ叩きってのが自動車板のガレージすれの流れだろ
向こうでは、イナバ(スチール既製品)は物置でガレージにあらず
僕の○千万の地下ガレージが、○千万のインガレがっていう流れで
金持ち自慢、物置叩きという荒れ模様だった。

みんなの言うように、乞食シートだろうがビニールだろうが
カーポートだろうが、チャリテントだろうが、雨風しのげて
分解したまま放置できるようなら、憧れのガレージだろ。

外見がビニルだろうがブルーシートだろうが、共通の話題は中
にあるわけで、ガレージ内の工夫や収納や整備性のアイデアは
外見にかかわらず共通性があると思うよ。
626774RR:2012/06/05(火) 17:06:47.85 ID:z/IXgDat
ガレージライフってスレタイが拙かったな
627774RR:2012/06/05(火) 18:30:45.73 ID:HDiH8tYv
だね。
あの雑誌を連想するもんな。
イナバとかソフトハウスを馬鹿にしてる?人でもGLクラスのガレージを持ってるのはいないでしょ。
628774RR:2012/06/05(火) 18:35:43.30 ID:HDiH8tYv
どちらかっつーと、別冊のガレージ訪問みたいなのが良いね。
内容的には。
629774RR:2012/06/05(火) 18:47:05.65 ID:sK8mTQjd
つか、イナバ叩きがイクナイ
うちはビルトインだけど手狭になったらイナバを保管庫にしたいくらいだ
ビニールの人は…ゲフゲフ!
630774RR:2012/06/05(火) 21:08:24.13 ID:h0oxJFXu
自分もビルトインガレージで家立てる前はビニールテントだったけど、
雨上がりに湿気が上がって車体が濡れたり、砂埃が舞って汚れたり、
日よけ雨よけって感じで使ってたな。
でもそれなりに便利だったよ。
631774RR:2012/06/05(火) 22:15:00.74 ID:oexNG7QR
元牛小屋でもいいですか?
隙間だらけで冬はバイクのシートに雪が積もってますが、、、
632774RR:2012/06/05(火) 22:53:11.62 ID:8W0cI5/o
>>631
よしっ、まずは隙間を塞ぐ事から始めよう。
633774RR:2012/06/06(水) 12:12:09.27 ID:qK+xrtr4
立派なガレージでピカピカの工具が揃ってるけどオイル交換以上できない奴
クソボロテントだけど重整備バリバリこなす奴

俺は後者がいいな
634774RR:2012/06/06(水) 12:37:49.46 ID:Rj7vzqvZ
前者のほうがいいな。
635774RR:2012/06/06(水) 14:50:11.60 ID:Opvy2ppy
うちは立派なガレージでピカピカの工具が揃ってて、重整備もこなしてる。

一応、お約束で。
636774RR:2012/06/06(水) 17:04:44.54 ID:RqSXbh7X
俺は真ん中でいいや。

普通のガレージで寄せ集めの工具しかなくてエンジン全バラは出来ないけど
簡単なメンテをこなす奴

すいません、完全に自分そのものです。(´〜`)ゝ
637774RR:2012/06/06(水) 17:21:01.12 ID:Wn8ln3is
そもそも全バラ重整備なんて家族持ちはやる暇がない!
そんな暇があれば少しでも乗って出かけるよ。
理想のビルトインでも現実はオイル交換やマフラー交換でいっぱいいっぱいですよ。
638774RR:2012/06/06(水) 17:38:07.64 ID:RSsrfgwg
んなこたぁない。
要はやる気。
何台もバイクを持ってるけど、ガレージがあれば短い時間でも少しずついじれる。
639774RR:2012/06/06(水) 18:50:49.27 ID:Wn8ln3is
あらら…
家族持ちがバイク遊びに本気だしてどうすんだ?
そりゃ生涯毒男でビニールライフだろ。
640774RR:2012/06/06(水) 19:14:08.80 ID:JdiU8BFM
そりゃ、家族持ちでも週休二日で9時5時で年収1000マンぐらいあれば本気だせるだろ。
夢の夢だけどな。

俺みたいな貧乏暇無し子沢山が全バラ重整備なんてやり始めたら、バイク復活するのに3年かかるわ。
641774RR:2012/06/06(水) 19:26:57.95 ID:Wn8ln3is
ごめん…
週休2日で残業アリだけど年収は大台を余裕でクリアしてる。
でもバイクより家族の時間を優先してる。
そういうもんじゃないのか。
642774RR:2012/06/06(水) 20:03:03.76 ID:JdiU8BFM
家族優先ってなにしてるん?
643774RR:2012/06/06(水) 20:27:17.00 ID:HhCo1Iak
自分の価値観をひとにおしつけんでも…
644774RR:2012/06/06(水) 22:00:14.99 ID:TWcXpIOl
いるよなぁ~家族がいるから無理って家族のせいにする奴

家族が可哀想だわ


俺はお前らがいるから好きな事も我慢しているんだぁってかぁ?


645774RR:2012/06/06(水) 22:19:16.79 ID:JdiU8BFM
普通そうだろ?何いってんの?
家族の事優先して趣味の時間削るとかよくあることやんけ
646774RR:2012/06/06(水) 23:40:05.98 ID:+pf/mXfz
見苦しいだけの良い訳男
647774RR:2012/06/07(木) 00:13:49.15 ID:eNl3rknD
バイクの整備したい時は休みの前日の皆が寝静まってから整備するか休みの日に早起きして整備する。

自分の時間なんかは自分の努力次第で作れるぞ
それをしないで家族が家族がって言い訳してる奴は腹が立つわ
648774RR:2012/06/07(木) 00:19:22.62 ID:y0XtSEYf
そんなん自分の仕事や家庭環境でなんぼでも変わるだろ。
自分が出来るから他人が出来ると思うな。
649774RR:2012/06/07(木) 00:23:09.07 ID:eNl3rknD
>>648
家族のせいにして出来ない趣味なら家族の為に辞めたら?
650774RR:2012/06/07(木) 00:35:08.45 ID:bwpuoKS9
9時に娘寝かして今ピストン組み終わった俺が来ましたよっとw

事情は人それぞれだけど家族のせいってのは違うよなぁ
時間が無いなら諦めるしか無いかもだけどね
こんなとこで喧嘩してもしゃあないし
まぁマッタリ行きましょうやw
651774RR:2012/06/07(木) 00:41:28.48 ID:goTjHNI3
実家暮らしのスネかじりの分ざいで田舎の土地1K万で買って
バイクいじりをしようとしてる独身32歳の俺はこの流れだと勝ち組に
聞こえるんだが
652774RR:2012/06/07(木) 00:43:31.66 ID:y0XtSEYf
>649
なんでオマエに趣味の指図されなあかんねん。
ボチボチやってるだけだろ。

家族持ちと独身と同じだけ趣味の時間使えるんか?
家族のせいで時間へってるんちゃうんか?
それともオマエは一分も減らずに趣味の時間保ってるんけ?
653774RR:2012/06/07(木) 00:45:58.31 ID:WIRks4AO
ま、バランスが難しいよね
654774RR:2012/06/07(木) 08:12:33.68 ID:cv2+qcbV
金持ちも貧乏人も一日は24時間です。
何を優先するか、どう使うのか。
その立場で変わります。
持てる者、持たざる者では立場が変わります。
655774RR:2012/06/07(木) 08:20:31.29 ID:tgGJb3W+
つか全バラのスキルがないだけじゃないのw
時間があっても段取りが悪くて出来ないとか。
独身の時も大したことやってなかったろーが。
656774RR:2012/06/07(木) 08:49:05.33 ID:pIwTAUna
自分のライフスタイルやホビーライフ、家族のあり方や時間の配分と
ガレージは関係ないんだが
657774RR:2012/06/07(木) 08:59:57.84 ID:eJbMZv6t
大いにあるよw
ガレージがあれば>>638のように少しずつでも時間の出来た時にバイクをいじって、バラしたままで放置できる。
工具の取り出しや整備スペース等、作業効率も格段に違う。
その他、誰にも邪魔されずに、自分のやりたいことが自由に出来るのがガレージだよ。
ウチの娘は友達を呼んできて、ガレージバンドやったりしてる。
658774RR:2012/06/07(木) 09:35:47.77 ID:rQVIwaZk
生活や趣味に関係ないのなら、何のためのガレージなのかって話だよな。
659774RR:2012/06/07(木) 09:59:51.73 ID:gs3EFgIm
>>651
羨ましいけど、勝ち組ではない。
負け組でもない。
660774RR:2012/06/07(木) 09:59:52.21 ID:Wo7NHJeJ
趣味と生活は相反すると思うの(´・ω・`)
661774RR:2012/06/07(木) 10:15:29.78 ID:aLxSIfXS
そんなの人それぞれだと思うの(´・ω・`)
662774RR:2012/06/07(木) 10:17:16.46 ID:y0XtSEYf
>660
両立させてこそ漢だろ
663774RR:2012/06/07(木) 10:29:51.34 ID:bKCfqzaj
>>651
田舎で1000万ってことは、2,000坪くらい?
オレは超弩田舎なんで、3,500坪/300万だったけどw
664774RR:2012/06/07(木) 10:31:25.77 ID:N6kehSPt
>>652

>家族のせいで時間へってるんちゃうんか?
マジキチだな家族見たら泣くわ

665774RR:2012/06/07(木) 10:35:27.05 ID:pIwTAUna
>>657
それってデジタルに【有る】【無い】の違いだろ?
根本的にスレッドでガレージの有る無しについて、その効果や生活
家族との接し方を語るべきなのか?
前提としては、ガレージアリとして、その中でのガレージを伴ったライフ
が問われるんじゃないのか?
バイク板でバイクの無い話し、ガレージすれでガレージの無い話しを
有る場合との対比で語ることはよくあるが、ソレが主目的なのか?ってことだよ

家族サービスで整備の時間が、家族のきげんがとか、仕事の時間がとか
コズカイがとかって、ガレージスレでの議論の主題になるの?

もちろん、こういうガレージなら家族との時間とのロスがない調和がとか
こんなガレージ改造で子守と両立って話しはアリかと思うが,ガレージに
関係ない私生活の愚痴にしか読み取れないんだが?
666774RR:2012/06/07(木) 10:42:43.99 ID:y0XtSEYf
>664
独身時代と同じように金と時間をバイクにつぎ込んでたらマジキチ
667774RR:2012/06/07(木) 10:43:58.01 ID:y0XtSEYf
>665
まぁ、ボヤキの雑談程度はある程度勘弁してくれよ。
なんで、俺はこのへんにしとくわ。
668774RR:2012/06/07(木) 12:31:38.48 ID:rAaT1wti
俺は嫁の理解度だと思う。
自分では休みは家族との時間をとっているつもりだけど、
嫁からしたら全然足らないらしい。

まあ基準がないので、言ったもの勝ちなんだが、
子供が寝てからでも、
ガレージ行くと機嫌が悪いんだ。

669774RR:2012/06/07(木) 13:07:52.93 ID:P+njUUL5
某月某日・・・朝、起きる。
今日は連休の初日。しかし天気は曇り空でどんよりとしている。
明日は今年初めてのツーリング、明日の為に2年振りにクーラントとミッションオイルを
交換しようと思ったが、生憎(あいにく)ポツポツと雨が降り出してしまった。

ガレージより車を出して、バイクを入れる。
ちょうど娘達が起きてきてわいのわいのと小雨(こさめ)の中元気にはしゃぎまわる

交換を終え、軽整備をすました頃には雨は本降りになり元気に外で遊んでいた娘達も
やや濡れ鼠(ねずみ)になりながらガレージの中に非難してきた。

娘達の濡れた頭を少し埃っぽいタオルで拭きながら、ポットで沸かしたお湯で
レモネードを入れる。
熱過ぎない様、水で薄めたレモネードを飲む間だけ娘達は静かだったが直ぐに元通りに
騒(さわ)がしくなりガレージの中、所狭しとはしゃいでいる。

残ったお湯でコーヒーを入れ、ソファーにゆっくり腰掛けながらコーヒーを口にする
ソファーから見える景色は、元気にはしゃぐ娘達と軽整備を終えた愛車、そして本降りに
なった雨の風景。

これが私の至福(しふく)のひと時。
670774RR:2012/06/07(木) 13:52:46.59 ID:73sxU7IQ
きもい
671774RR:2012/06/07(木) 14:34:42.91 ID:N6kehSPt
>>666
お前の価値観押し付けんなぁ~キモー

金は小遣い内から捻出し日々無駄遣いしない、時間の無い時は寝る間も惜しんで整備する。

独身時代と同じような金遣いや自由時間を求めてるなんて自己中な傲慢な奴だな

家族のせいで時間が無いんじゃなくて、家族の為に自分の時間を使うって考えや柔軟性が無いのか?

まぁ言っても分からんだろうな
672774RR:2012/06/07(木) 14:48:38.37 ID:pIwTAUna
>>671
空行はかなりの無駄遣いだと思うぞw
673774RR:2012/06/07(木) 14:55:27.07 ID:Wo7NHJeJ
>>669
いいねぇ

ウチも似た様な感じだけど旋盤の刃物やキリも一杯だから
なかなか遊ばせられないorz
674774RR:2012/06/07(木) 15:27:52.70 ID:P+njUUL5
>>673
よかった、険悪な話題を断ち切るつもりで書いたが
このまま>>670っぽいのが10件も続けば立ち直れなかったorz

まだ子供が小さいんで、こんな感じだけど将来は卓上ボール盤とか
グラインダーも置きたい。
675774RR:2012/06/07(木) 16:05:55.52 ID:goTjHNI3
ボール盤も安くなったよね〜
大陸製だろうけど1万切ってるのがざらに売ってるな。
DIYにゃあれでたくさんだんべ。
676774RR:2012/06/07(木) 16:10:44.84 ID:cv2+qcbV
なにかと心配だよね。
うちもフライス盤の切りこが散らばってるから、普段は鍵かけて絶対にいれませんよ。
677774RR:2012/06/07(木) 17:17:25.10 ID:XEvemLgx
>>668
時間じゃなくて、気持ちの問題かもよ。
嫁と一緒に居たいオーラがないから子供を出汁にクダまかれるんじゃね?
ウチは俺が嫁と一緒に居たい方なんで子供が寝てお互いの時間を過している時なんかは寂しく感じるときあるよ。
まあ邪魔はしないが、たまに嫁のやってること(手芸とかお菓子作りとか)に参加したりしてるわ。
逆に嫁がガレージに来て料理雑誌読んだりもしてくれる事もあるな。
678774RR:2012/06/07(木) 17:45:42.69 ID:WIRks4AO
>>669
明日ツーリングなのに雨だったらムキーってなって至福どころじゃねーなオレはw
679774RR:2012/06/07(木) 18:20:42.28 ID:cv2+qcbV
だらだらバイクいじりしないかわりに、バイク遊びは週一回確保してる。
だから早起きして雨が降ると凄くヘコむよ。
そんな時は嫁が、チビをガレージに行かせないから、ゆっくりバイクいじりしたら?
と言ってくれたりする。
でも嫁のほうが上手というか作戦なのか、結局はみんなで買い物に出掛けたりもするんだけどね。
680774RR:2012/06/07(木) 18:42:21.20 ID:F9wVtHZd
バイクも人生もバランスが大切
バランスとれないやつは必ずコケる
もし嫁がバイクとか趣味を好き放題やらせてくれたら
違う意味で心配な嫁だと思うぞ
681774RR:2012/06/07(木) 18:48:15.77 ID:P+njUUL5
>>678
結局、翌日は早朝〜お昼までは曇りだったが昼過ぎに雷雲とともに
大雨に見舞われ自分自身が濡れ鼠になって速攻撤収してきた。

バイクはオフロードなんで、多少の雨は気にしないが
前日の雨で林道が汁(しる)い事汁(しる)い事ww。

まぁ慣らしって事で自分を言い聞かせたよ。
682774RR:2012/06/07(木) 19:31:54.79 ID:l2+enK06
なんだかんだでみんな幸せそうだな。
683774RR:2012/06/07(木) 20:18:05.99 ID:iVmDIGw0
だな。
立場は違えどウィンウィンな関係が長続きするコツかもしれない。
684774RR:2012/06/07(木) 21:31:22.60 ID:y0XtSEYf
>671
家族の為に自分の時間を使うから自分の時間が無いんだろ?
何?禅問答したんけ?
685774RR:2012/06/07(木) 21:50:46.11 ID:ka9k0bOS
ガレージが立った
やっと立った

支払いはまだ
ふぅ
686774RR:2012/06/07(木) 22:58:46.05 ID:eNl3rknD
>>684
自分の自分ぐらい自分で考えて作れカス
まだ分からないのか?
687774RR:2012/06/08(金) 04:18:44.76 ID:/wTGdYQ1
振り込まれた出産育児一時金でガレージ建てた俺登場。
嫁と子供が起きるまでが自分の時間。
これからボアうpしてくる。
688774RR:2012/06/08(金) 08:11:45.85 ID:2tNe/18u
お前のはオーバーサイズのピストンなのか?w
689774RR:2012/06/09(土) 14:02:57.01 ID:4etHgtrM
イナバのせいで過疎った
690774RR:2012/06/09(土) 16:14:36.83 ID:v9rqmHkl
ガレージ欲しいけど色々考えた結果カーポートに落ち着きそうなんだけど専用スレとかってないのかな?
691774RR:2012/06/09(土) 16:22:05.91 ID:izYp50ow
>>690
カーポートの専用すれで何の情報交換をしたいんだ?
お札を貼る柱の位置とか?
692774RR:2012/06/09(土) 16:23:09.00 ID:ILxxeY/w
カーポートでもオプションで横に板を追加すればガレージっぽくなるからね
そこまでするならイナバのガレージでいい気もするけど
693774RR:2012/06/09(土) 18:05:42.18 ID:v9rqmHkl
屋根材で折板にするかポリカやらアクリルやらにするかで迷ってるんだ
柱の高さは一階軒下くらいまでのすれすれまでで窓があるからポリカみたいな
採光を考えると半透明の物の方がいいんだろうけど折板だとくらくなりすぎるかなと思って迷ってるんだ
694774RR:2012/06/09(土) 18:07:06.13 ID:v9rqmHkl
手直ししてたら文章が変になってたw
695774RR:2012/06/09(土) 18:35:28.68 ID:0ejVHjG8
ポリカだと安いけど冬雪が積もる地域なら結露がけっこうスゴイよ
折板だとエコヘルボードとかで断熱するといいけどコストがかかる
まぁポリカは安物くさい感じになるからオレなら折板で施工する
予算と地域と使い方次第で変わるよね
696774RR:2012/06/09(土) 18:38:05.95 ID:mIP7yR4i
折板:ガルバリウムなら20年は余裕
ポリカ:10年ぐらい
アクリル:3年ぐらい

ガルバ折板+照明がいいと思う。
採光は、窓を高めの位置に付けると良好よ。
697774RR:2012/06/10(日) 00:28:57.80 ID:ReLn3QWT
>>690
バイクがらみじゃないならクルマ板にガレージスレがあるよ。

クルマのガレージスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1338047371/
【秘密】ガレージを建てたい【基地】9棟目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1337580962/
698774RR:2012/06/10(日) 09:52:14.77 ID:qRY2aLvB
カレーニライス
699774RR:2012/06/11(月) 10:10:31.67 ID:5E6SvumH
>>697
横からだけどスレ情報アリガd

さっきさーっと見てきたが・・・
なんかこのスレが一番まともだな。

クルマのガレージスレはこれから期待したいが・・・9棟目は酷い。
700774RR:2012/06/13(水) 02:55:31.55 ID:/r2+aEZR
保安
701774RR:2012/06/14(木) 13:04:03.22 ID:/Nw62Glv
ヨドコウが唯一ガルバ鋼板使用だっけ?
702774RR:2012/06/15(金) 22:38:45.07 ID:9ASvKDXG
2X4材+コンパネで十分じゃないの?
703774RR:2012/06/16(土) 11:36:19.36 ID:p3ng29yS
コンパネの湿気に対する弱さはパネっすよ。
704774RR:2012/06/16(土) 11:57:41.53 ID:kfHgCGYp
審議中
           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
705774RR:2012/06/16(土) 21:32:36.39 ID:58f8BPlt
ダイライトとかも駄目?
706774RR:2012/06/17(日) 11:52:41.54 ID:G3pYnVRH
波板最高!
707774RR:2012/06/17(日) 17:57:41.09 ID:nflSEOUS
>>705
オーストラリア人かよw
708774RR:2012/06/17(日) 19:52:46.13 ID:FSzhb7QD
ガレージの出口に洗車時の風雨よけでカーポートでも建てたいんだけど
あれって壁も付けられるの?
709774RR:2012/06/17(日) 20:26:58.02 ID:8UGyaPMO
>708
よう俺w
メーカーによる。
激安カーポートでもオプションで屋根から60cm下ぐらいは設定されてると思う。
ちょっと高価なメーカーなら地面近くまでや、背面も囲えたりする。
片持ちでなく、4本支柱カーポート(2〜3台用)の方が設定されてるようだ。

カタログを見れ。
710774RR:2012/06/19(火) 04:42:15.39 ID:aRphGNGC
ガレージ兼喫煙所保守
711774RR:2012/06/19(火) 10:02:19.47 ID:ROZK2uAm
蛇ースモーカーだけどガレージでは吸わない
712774RR:2012/06/19(火) 16:27:48.62 ID:x8GUxWnd
ガソリンとかパーツクリーナーとか引火物があるからね。
うちは消火器置いてるよ。
713774RR:2012/06/19(火) 23:19:24.45 ID:FANfcG4G
小火器置きたい
714774RR:2012/06/20(水) 01:17:08.38 ID:/WErTnlS
>>713
とりあえずK札逝って所持許可申請の相談を。
多分ガレージにロッカー置くのはかなり難しいと思うが。。。
715774RR:2012/06/20(水) 20:30:06.05 ID:ZmIN+FZT
ガッチリ固定&施錠しても、無人だと難しいかな、やっぱり。
716774RR:2012/06/23(土) 10:54:05.25 ID:84HUC0HY
もの凄い負のパワーだな
717774RR:2012/06/23(土) 12:38:20.28 ID:S/ka4W2T
念願のヨドコーガレージが完成してこれからバイク含めいろいろと置くとこ
なんだけど、ウェア類をニトリ辺りの安いワードローブ買って仕舞って置くの
に問題ないかな?湿気やらカビやら的に
718774RR:2012/06/23(土) 13:32:55.40 ID:e0yfgw6T
当然問題あるよ 普段解放してればいいけど。 とくにコンクリート打ち立ては湿気が出る出る
オレはコンクリート打設後半年くらいしてからロッカーを搬入した。革製品も入れてるけど
今のところカビてはいないな〜 日中はたいたい開けてるからかもしれないけどね。
719774RR:2012/06/23(土) 15:20:28.30 ID:r+3FXI9i
最近ガレージ欲しくて、家を建てるの含めて安めの土地を探してます。

そこで聞きたいのだけど、
皆さんのガレージは、どれくらいの大きさなんですか?

インガレにしても、イナバにしても
小型バイク二台・中型一台、大型一台+整備スペース+工具や小さい工作機械などを入れたいと考えた上で、
家を建てるとなると

最低50坪必要なのかな?旗竿地?いっそのこと割りきって、店舗付き住宅買うべきか、ずっともやもや。
720774RR:2012/06/23(土) 15:46:48.94 ID:sFNkRiSG
>>719
もうすこし自分の考えをまとめて、居住地域の実態や
価格を考えて計画したらそうだ?

書いてることを読み返してみろよ
予算もない、地域もない、土地を買ってオーダーなのか、中古住宅を買いたいのか
何人がどう済む家屋が必要なのか、不明点が多すぎだし、統計を取りたいんだろうけど
条件から1台や2台の人のデータは不要だろうし、車も入れる人のデータは不要だろ
誰かに車も入って7mX7mくらいですって聞いたって君には何の役にも立たないだろうし。

おそらくガレージと作業場は5mX5mもあればじゅうぶんだろうから、そこに必要な
住居をプラスして、別棟の戸建てガレージか、家屋を被せたインガレがを土地の
価格や予算に合わせて選ぶだけじゃないの。

普通は住む地域をあるていど限定するし、予算も無限じゃないから
総予算/2くらいの価格で先に土地面積が決まってくる、建築物は予算の1/2で
そこに居住スペースの家屋の予算が引かれて、余りがガレージ費用

家屋内のガレージはだいたい、床面積単価は家屋と同等の価格を取られる
別棟なら、既製品のスチールガレージ価格を参考にすればいい。
721774RR:2012/06/23(土) 17:15:51.01 ID:q8E0W0ym
>>719
うちはビルトインガレージの奥に約10畳のバイク専用部屋を作った。
バイクは中型2台と大型1台、工具と工作機械、ロッカー、シンク。

まずは土地探しから。
気に入った土地に合わせて建てるんだよ。
もし家族の同意が得られたら店舗付き住宅でも良いね。
722774RR:2012/06/23(土) 20:54:47.83 ID:Oi1OrhMH
>719
独身貴族なら倉庫買え。
倉庫の中の二階部分に住居スペース作って、あと全部ガレージ。
723774RR:2012/06/24(日) 16:06:45.05 ID:EP5F2LH0
俺は隠居したら、田舎に茅葺の古家買って土間にバイク入れたい。
部屋がガソリン臭くなるんだろうけど(笑)
724774RR:2012/06/24(日) 17:03:51.86 ID:t8o018Vx
その古屋でバイクと孤独死ですね。
725774RR:2012/06/24(日) 17:56:31.21 ID:SYFNOWQx
それも有りじゃね?
借家でいろんな腐った汁垂れ流して腐乱死体で発見して迷惑かけまくるより1000億倍マシだろ。
もし家庭があったとしても。今後の日本を考えると、子供らに恨まれる事しか思いつかないんだけど。

貧乏な妻帯者はガレージライフより、子供らに財産残すこと考えないとw
おっと、その前に結婚してても孤独死回避できるとは限らない訳だがw
726774RR:2012/06/24(日) 18:00:32.83 ID:mOjjQLsQ
今、若いなら、年取った時にはガソリン車が全滅してる可能性もあるね。
727774RR:2012/06/24(日) 19:42:01.45 ID:93koU8Tq
だったら、尚更レストアでガレージが必要じゃないか
728774RR:2012/06/24(日) 19:55:02.36 ID:Gso2IyHr
>>723
似たようなことやってるけど、意外とガソリンの匂いはしない(インジェクション車だからかも)
それよりも、タイヤ交換したらしばらくゴムの匂いが充満してえらいことになったw
729774RR:2012/06/24(日) 21:12:07.62 ID:2PnidXsw
それ、自分ちだから鼻麻痺してるよ
730774RR:2012/06/24(日) 21:54:47.18 ID:FPxhhTRF
ガソリン臭と言うよりばあちゃんちの農機具の納屋の臭いを発するんだよな。
731774RR:2012/06/25(月) 08:37:52.55 ID:UuTpo7MW
イナバやヨドコウならガソリン臭は大丈夫だよ。
少なくともウチの2stは臭くない。
もちろん気密性も皆無。
732774RR:2012/06/25(月) 08:45:47.49 ID:EKE54YMJ
つか物置じゃなくて住居一体型ガレージの話でしょw
733774RR:2012/06/25(月) 11:32:56.01 ID:UuTpo7MW
どこから住居一体型ガレージの話になったんだよww
相変わらず環境で優劣付けようとか勘違いしているDQNがいるな
734774RR:2012/06/25(月) 12:00:18.21 ID:m04luviJ
>>719
ガレージはハイエースのスパロンと軽2台、除雪機その他の機械類
古い納屋にバイク5台と工作機械

土地は何坪あるのかわからん。
735774RR:2012/06/25(月) 15:34:42.70 ID:o9EKGhsi
>>690 カーポートは結局濡れるからね、野ざらしよりは全然ましだけど
、横に広いなら、6m位の幅の奴がいいね。うちは片持ちの3mて奴だけど
横からの雨にはめっぽう弱い。カーポートの屋根に蛍光灯つけて、作業
したり洗濯物干したりしています
736774RR:2012/06/25(月) 15:46:55.56 ID:bBKvYLyC
>>733
>俺は隠居したら、田舎に茅葺の古家買って土間にバイク入れたい。
>部屋がガソリン臭くなるんだろうけど(笑)

これが物置の話か?w
737774RR:2012/06/25(月) 16:05:25.93 ID:UuTpo7MW
>>736
>俺は隠居したら、田舎に茅葺の古家買って土間にバイク入れたい。
>部屋がガソリン臭くなるんだろうけど(笑)

>これが物置の話か?w
じゃあ、逆に聞くけどこれがインナーガレージの話なのか?
738774RR:2012/06/25(月) 16:08:22.77 ID:bBKvYLyC
住居一体型ガレージな
739774RR:2012/06/25(月) 16:11:38.35 ID:bBKvYLyC
カーポートも物置もガレージスレで扱ってるんだから、土間も立派なガレージだろ。
740774RR:2012/06/25(月) 16:58:49.00 ID:UuTpo7MW
まぁ気密性がよければにおうし気密性が悪ければそんなににおわないって事でok?
741774RR:2012/06/25(月) 18:49:54.32 ID:3Ilw3WqD
単身赴任中、社宅のリビングにラダーでバイク入れて
そこで普通に飯食ったりオナニーしてた俺
742774RR:2012/06/25(月) 19:08:49.60 ID:fBwZrpdQ
土間でもバイクを置いておくだけなら何の問題もない。
車を停めたり、整備したりすると居間にまでガソリン臭や排気ガスが漂ってくると思うよ。
743774RR:2012/06/26(火) 17:42:28.22 ID:YfVRoZb/
バイクは車と違ってタンクやキャブが大気に開放されてるから、微量ながらガソリンが気化するよ。
744774RR:2012/06/26(火) 20:13:28.42 ID:IeMCnHgy
745774RR:2012/06/26(火) 20:28:23.77 ID:F1kKipYL
周りを壁で囲んだら建築基準法かなんかで申請が必要なんだっけか?
746774RR:2012/06/26(火) 22:12:21.87 ID:b8bsdK5L
大きさしだいだろ
747774RR:2012/06/26(火) 22:42:45.24 ID:h/XzyYTt
>743
車も大気解放だぞ
748774RR:2012/06/26(火) 23:05:25.04 ID:YfVRoZb/
>>747
チャコールキャニスターでググれ。
749774RR:2012/06/26(火) 23:33:04.94 ID:h/XzyYTt
キャニスターも結局は解放してるんだよ。
750774RR:2012/06/27(水) 01:16:32.91 ID:n8H/I3P2
インジェクション車なら停めておいてもガソリン臭はあまりしないな。
キャブ車でも新目のバイクだったらそれほど気にならない。
バイク屋のショールームだってガソリンよりタイヤのゴムの臭いの方が気になるだろ?

>>744
便器があんな所に付いてるけど欧米人はあれが普通なんだろうか?
昔ホームステイした家がビルトインガレージだったんだけど
ガレージからキッチンへ抜けれるランドリールームに便器が備え付けてあった。
無論、他にもトイレは用意されていたが。
751774RR:2012/06/27(水) 13:20:44.22 ID:vAff/GiC
>>744
住むの面倒くさそう
752774RR:2012/06/28(木) 19:34:20.61 ID:rpnNi1I5
ひゃっはーーー!
ガレージ付きアパートが見つかったぜ!

引っ越しは9月から10月にかけて。
今から楽しみだ。
ただ部屋が狭くなるから、物を整理して減らさなきゃな。
753774RR:2012/06/29(金) 08:31:18.78 ID:nB8VAUoy
おめっとさん。
754774RR:2012/06/29(金) 20:20:32.08 ID:Gtz0S9UC
ありがとさん。

一人暮らしなのに無駄に広い部屋を借りてたけど、同じ家賃でガレージ付きにチェンジだぜ。
愛知は賃料安いから助かるわw
755774RR:2012/06/29(金) 23:58:08.99 ID:msxk7OQW
いいですねー
家賃とかガレージの広さとかどんなもんですか?
756774RR:2012/06/30(土) 14:18:10.62 ID:dEXH+GlP
>>755
1階ガレージ
2階キッチン含めて11畳くらいのワンルーム(収納スペース無し・・・)
バストイレ別。ガレージ前に1台分の駐車スペースあり。
駅まで徒歩5分
で月に払う金額がすべて含めて7万くらいの所に決めた。
ガレージの広さだけど、詳しい寸法はわからんw
1戸分のスペースが7000x5000位なんで、そこから玄関、階段を除いた分くらいか。
車は外に出しておいて、バイク置き場+倉庫としてガレージを使う予定。

ほかに検討したのは
1階:ガレージ+奥に4.5畳ほどの部屋(クローゼット有り)
2階:15畳ほどのLDK。
バストイレ別。ガレージ前に1台分の駐車スペースあり。
駅まで徒歩15分ほど(1kmくらい)
で月に払うお金はすべて含めて83千円くらい。
でも、駅までの距離と家賃で、これはやめた。

どの物件も、騒音の関係でシャッターは電動だってさ。
757774RR:2012/07/01(日) 23:15:50.80 ID:3nnHXiup
>>756
込み7万でその条件ですか
うらやましい
普通の部屋の家賃代+α(贅沢比)と考えれば夢のガレージライフかぁ・・
いい物件ないか探してみよ
758774RR:2012/07/02(月) 10:44:46.62 ID:u2QngNwZ
>>756
>1戸分のスペースが7000x5000位

って敷地が約10坪ってこと?
759774RR:2012/07/02(月) 12:05:40.92 ID:d7mWGLaF
俺、今、薬局の居抜き木造中古物件一千万円を交渉中。駅から徒歩20分かな?

駐車スペース(軽なら可
8.19m*2.73m、コンクリ敷きで高さは2.8位だったかな
奥に2.73*1.82の台所。そして2.12*1.82のトイレフロア

二階が風呂場とトイレと4.5畳x2、8畳x1+押し入れ2畳、軒先兼ベランダ

整形地だけど第一住専。
難点は台所が一階しかなく、二階からは一度外に出て、シャッターを開けないと行けない。
760774RR:2012/07/02(月) 20:12:39.37 ID:bZliAOUE
>>758
建物の1戸分のスペースです。
居住部分から予測すると、ガレージ部分は4000x6000で24平米くらいかな・・・多分w

>>757
一応、名古屋まで電車で15分の場所だぜ。
ガレージ物件は人気なので、計画段階から予約で埋まることが多いとか。
愛知では一般的な賃貸相場+ガレージ分15000円位が目安。
川崎に住んでた時なんて、6畳ワンルームユニットバスで65000円だったのにな。
761774RR:2012/07/02(月) 20:17:40.01 ID:ILbVabER
>>759
一生独身なのか?
そんな物件に住んでたら結婚できないだろww
762774RR:2012/07/02(月) 20:29:38.93 ID:T+NOdLa0
最近、世捨て人みたいな3、40代増えてるみたいだからなぁ。
チョンとかシナチクとかフィリピーナに資産搾り取られるよりはマシだと思うが・・・。
763774RR:2012/07/02(月) 20:56:10.14 ID:u2QngNwZ
>>760
ということは、建物10坪+ガレージ8坪で18坪くらい?
庭が10坪くらいはあるのかな、それで8万以上も払うのか・・・

やっぱり都会は大変だな。
764774RR:2012/07/02(月) 21:32:03.40 ID:bZliAOUE
>>763
坪で考える人と畳(平米)で考える人では感覚が違うかもね。
アパートなんで、何坪かなんてほぼ考えないからなぁ。

ちなみに>>756に書いた通り、1階部分がガレージ+階段。2階が居住スペース。
あと8万以上って言う値段が何処から来たか分からないけど、
1階ガレージ+2階居住部分+ガレージ前駐車スペース+こまごました費用含めて7万だよ。

仕事場が名古屋近辺でいろいろ変わるから、名古屋駅まで30分以内で探してたのさ。
765774RR:2012/07/03(火) 10:39:11.52 ID:fn2Ts7Ne
東京じゃ考えられんね。東京近郊だとどの辺がいい?
766774RR:2012/07/03(火) 10:52:35.82 ID:jSEsDTPG
>>765
良いってのは何基準だ?
物件数、家賃、賃貸の坪単位あたりの家賃、環境、交通機関
物件の判断基準はさまざまだからね。

東京を例外にしなくても、元店舗とかガレージ付きの老朽戸建て
はあるわけだし、家賃レベルで東京近郊と言えば
23区に接する千葉、埼玉、神奈川、北多摩だろ
767774RR:2012/07/03(火) 17:26:14.69 ID:z2/I+yzQ
>>764
あぁ、流し読みしてた。8.3万てのは他の物件か。
いずれにしても価値観違うからなんとも言えんが、都会は大変だな。

768774RR:2012/07/05(木) 10:50:33.65 ID:HBGDzEcU
新幹線駅から30分。競売物件 一階 居抜き +風呂
の乾物屋跡。120万円(リッターバイクより安いぞ)
二階住居で6畳x3、 8畳x1 キッチン部12畳くらい。
1,2階トイレ有り ちなみに下水化されてない地区。
当然、築*0年と古い。 早々に雨漏れ関係を修理に
ナナハン程度の出費。昨年の水害で20万修理。
春の強風でカワラボウ屋根が半分飛んだ。
この修理を外壁補修と同時にやってソフテイル1台分投資。
誰かに買って欲しいくらいだが、このまま散財人生を
転がってみることにする。
やっと出来たので、家からバイクの移動を開始しだしたところです。
769774RR:2012/07/05(木) 10:59:17.12 ID:1XE7VwLX
>>765
近郊の基準が分からないと何とも言えん
770774RR:2012/07/05(木) 12:50:02.16 ID:aOQcw5L3
>>756
愛知県でも名古屋市内じゃないよね?
庄内川の川向こうの市内でも、安いと思う!
羨ましい!
771774RR:2012/07/05(木) 20:52:43.89 ID:2xrvFe6L
ガレージ天井の丈夫な梁にアンカーボルト打っておけばよかったなぁ。
フロント吊るときなどに便利そうだ。
772774RR:2012/07/05(木) 21:33:30.95 ID:7sUz5DH9
首だって…イヤ、ナンデモナイデス
773お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/05(木) 23:03:24.64 ID:qnarkOXz
アンカーなんて後からいくらでも打てるぜ。

ただ、素人の場合は機材があっても信頼性などの問題があるから
そういう人は電気屋とか水道屋とか等のその筋の奴に頼むのがベスト。
774774RR:2012/07/06(金) 00:05:27.54 ID:QUE9Z9CE
>>771
俺はアルミのカーポート合掌の天井の梁にワイヤかけて
カリカリラチェットのレバーでフロントやリヤを仮吊り
しておいて、スイングアームのメンテスタンド
腹下のジャッキをかけたりして上でフロントをあげたり。

多少ミシミシっと言うけど、250ccオフなら全吊りできそうな
いきおい。
XJR1200だと、あくまでも補助の範囲だな。
センタスタンド無くても、軽く吊って直立状態を保てるから楽だよ
775774RR:2012/07/06(金) 00:11:21.35 ID:1tmJv5CF
何かを天井から吊り下げるのには木造だと厳しいよ。
重量鉄骨か、鉄筋コンクリートでないと。
776774RR:2012/07/06(金) 00:15:01.52 ID:dB84Flxd
梁が4寸角もあれば300kgくらい余裕で吊れる
3寸角でも大丈夫
777774RR:2012/07/06(金) 00:19:59.01 ID:1tmJv5CF
実際にやってみてから言えw
778774RR:2012/07/06(金) 00:28:45.34 ID:edTh8ykW
H鋼で補強入れた方が良い
779774RR:2012/07/06(金) 00:31:10.00 ID:/JZXgCGE
>>775
天井が木造で強い梁が無いという前提なら、単管で鉄棒のような
鳥居を君で吊ればいいんじゃね?
空いてるときはケンスイをしたり、つなぎを干したり
780774RR:2012/07/06(金) 00:39:09.61 ID:PlHz5Nu1
そもそも木造じゃそれ程広いガレージは作れないからな。
その分梁も短いし、短辺方向なら何とか。
781774RR:2012/07/06(金) 01:54:30.49 ID:p0SMYyjp
以前は梁からチェーンブロック吊ってたけど、今は油圧のエンジンクレーンを使ってる。
キャスター付きだから、吊ったまま移動出来るし使う場所を制限されないから便利だよ。
ワンボックス車の荷物のせ降ろしにも使えるし。
今はクレーンも安いよ。
782774RR:2012/07/06(金) 10:45:14.34 ID:0Xx8mn6M
フロントフォーク外したアフリカツインをうっかりスタンドから
落としてしまっだ時に木造納屋の梁から釣り上げて復旧したけど、
余裕だったがな。
783774RR:2012/07/06(金) 13:36:11.43 ID:jgvBBa57
木造でも1階ガレージの天井と独立した納屋の屋根では強度が違うでしょ。
784774RR:2012/07/06(金) 21:53:10.46 ID:qsj2lRVB
>>770
東海市とか大府とかその辺が多いかな?
この辺は23号にすぐ出れるから何かと便利。
名古屋市内でもあるけどちょっと高いな。
>>760でも書いたけど、その地域の相場+15000円くらい。

ほとんどの物件は2x4だけど、吊るせるようにガレージ部分が鉄筋コンクリートで作られた物件もあるよ。
車好きの人からの要望が多いらしいw
785お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/07(土) 00:18:23.60 ID:XKN4nIJi
思い切ってガーター式天井クレーン付けちゃえwww。

いや、考えようによっては返って良い鴨よ。ホイストも
ヤフオク漁れば安くゲットできるし。両脇に鉄骨組めば
強度問題解決するし。

電動にこだわらなくてもチェーンブロックという手もある。
1トン以下クラスなら返ってチェンブロのほうが細かい操作が
できて使いやすい。

電動だとインチングしても行きすぎてしまうんだよね。
出来の悪いパワーウインドウで少しだけ窓開けられないのと同じで。
786774RR:2012/07/07(土) 07:35:44.94 ID:BvQuVr1F
>>785
車体持ち上げられるクレーン付けてサンダーバードごっこしようぜ。

787774RR:2012/07/07(土) 07:44:28.77 ID:l/kn5G1i
上がバルコニーになってる駐車場もってるけど雨避けれるのはほんといいな
ガレージ変わりにできる
ガレージにすると固定資産税が高くなるし
車2台バイク6台停められるし
788774RR:2012/07/07(土) 11:34:15.29 ID:HcE+BvQ0
>>787
うらやましい
上がバルコニーで下が駐車場ってのが俺の理想だ
789774RR:2012/07/07(土) 13:33:20.55 ID:g6KUu4Z1
>780
今どきの大断面集成材なら柱なし8m以上の開口でもできる。
DIYで脚立で持ち上げて、というのはムリだが。
790774RR:2012/07/07(土) 21:27:54.28 ID:kA5tELuB
>>789
前にも荒れてからレスするのも
どうかと思ったんだが
そこまでして木造大開口にするってのは何故?
技術的に出来る出来ないって話ならいいんだけど
コスト面を考えたら現実的じゃないんじゃない?
791774RR:2012/07/07(土) 21:37:44.84 ID:YRNT3v9O
出来るか出来ないかとか語っても意味ないもんな。
金さえ出せばなんでも出来る。
792774RR:2012/07/07(土) 22:33:36.30 ID:qsaAu6iB
田舎の農家、最強。
土地はあるので、フォークリフトで揚げる。(中古で4万円)
軽四も挙げる。車検作業が楽珍。
793774RR:2012/07/07(土) 22:48:09.53 ID:PqGYjhcg
田舎なんか住みたくもないね
794774RR:2012/07/07(土) 23:02:06.60 ID:UMyVx+hF
田舎もんからすると、都会には住みたくない
795774RR:2012/07/07(土) 23:03:33.64 ID:PqGYjhcg
住まなくていいよ
これ以上田舎者には来てほしくもない
796774RR:2012/07/07(土) 23:09:03.95 ID:BvQuVr1F
797お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/08(日) 01:41:27.88 ID:yrzx2j/+
>>796 いや、まさにこれのことですよ。
これに横行梁を追加すればモロに天井クレーンです。
798774RR:2012/07/08(日) 07:02:26.53 ID:0dmT5+6u
>790
前にも話があったんだ。
そんなに高コストじゃないよ。
799774RR:2012/07/08(日) 08:21:41.50 ID:0X4F1aCD
それが本当なら木造大開口ガレージが
あってもよさそうだがココでは
ほとんど話にあがってこないな
800774RR:2012/07/08(日) 20:09:37.72 ID:kG7g+a2J
バイクに大開口はいらないからね。
801774RR:2012/07/08(日) 21:47:06.74 ID:2RRnwFHg
ついにボロ家付きガレージ用地の引き渡し♪
まずは庭の草刈りとボロ家のリフォームをせんといかん。
ガレージが出来るのはいつの事やら…

今の所住むつもりはないが
Gの卵やら糞やらが散乱する家じゃ
さすがにリフォームまでやらんと休憩も出来ん。
802774RR:2012/07/08(日) 22:43:16.42 ID:V0FoibjK
>>801
都会や東北以北じゃないのなら、G対策としてアシダカ軍曹を同居人に迎える検討を。
803774RR:2012/07/09(月) 01:14:48.56 ID:ZF8BZqdt
Gはアシダカ軍曹投入で良いとしてムカデとナメクジ対策はどうしたら良いですか?
804774RR:2012/07/09(月) 01:20:03.47 ID:H3RPG0XH
Gが減ればムカデも減る。
ムカデはGを食べるために家屋に侵入するからな。
805774RR:2012/07/09(月) 02:46:52.42 ID:05lxKV+Z
ムカデがGを捉えられるとはおもわんが?
806774RR:2012/07/09(月) 06:54:49.65 ID:H3RPG0XH
>>805
おまえムカデさんを舐めすぎ。
807774RR:2012/07/09(月) 10:39:15.85 ID:05lxKV+Z
どう考えてもGの方が足速いだろw
808774RR:2012/07/09(月) 15:00:03.00 ID:5K3GjTvv
ヤモリって冷たくて、プニプニしてて結構好きだったんだけど
先日ヤモリがGを捕まえてバリバリ食してるのを見てちょっと引いた
809774RR:2012/07/09(月) 15:16:45.99 ID:Xut6qE8R
ガレージ建てる前に庭だったところはジュラシック・パークさながらだった。
トカゲとムカデの戦いは圧巻だった。
かなり抵抗したがムカデはトカゲの胃袋に収まった。
810774RR:2012/07/09(月) 21:44:26.28 ID:o5OXQCRT
うちのムカデは20cmはある
トカゲもイチコロ
ゴキも食う うちにとっては益虫なので殺さない
811774RR:2012/07/10(火) 13:29:26.32 ID:AbaerqIw
逆!逆!
リコール対策前の車両を入手すべき

もれなくエンジンが新品になるよ
812774RR:2012/07/10(火) 14:01:04.22 ID:BRQgWajk
新品ってムカデ?トカゲ?G?
813774RR:2012/07/10(火) 15:27:03.77 ID:v7WQrkaH
エンジンがどうたらってスレチだろ。
ここはGスレだぞ。
814774RR:2012/07/10(火) 22:20:07.81 ID:Ye5EUVyV
誤爆だろw
815774RR:2012/07/12(木) 01:02:11.53 ID:Onik0xS7
ダイケンのガレージ悪くねえな。ここにしようかな。
結露軽減にしても金額に大差ない。たいてい値引き率もいいし良心的だ。
816774RR:2012/07/12(木) 10:33:13.43 ID:LQUYrvwg
でも、お高いんでしょう?
817774RR:2012/07/12(木) 23:10:08.35 ID:61VFv6kK
いえいえ、奥様っ!
今ならなんと…
818774RR:2012/07/15(日) 08:40:19.76 ID:E599BqMi
離れ部屋兼ガレージでツーバイのキット小屋か、ちょっと奮発してミニログ建てるべきか迷ってます。
長い目で見たらログのほうが良いのだろうか。
819774RR:2012/07/15(日) 08:55:52.10 ID:z9rRxhjD
奮発するなら在来工法がいいよ。
820774RR:2012/07/15(日) 12:14:35.68 ID:E599BqMi
在来工法やはり強いのでしょうか?
プレカットで10m2骨組み20万くらいで用意してくれる所があるんだけど決めようかな。。
821774RR:2012/07/15(日) 17:20:57.72 ID:YjtHxX30
在来工法だと壁に断熱材入れないなら柱,間柱間が物置棚に出来る。
822774RR:2012/07/15(日) 18:12:12.86 ID:UbpUgugK
>>820
在来は補修、補強、改造がし易いし楽しみが増えるかも
心配なら最低限必要な高さを言って柱を短くしてもらったら
基礎ちゃんと造れよ
金額は妥当だぬ
823774RR:2012/07/15(日) 22:07:21.99 ID:E599BqMi
>821
それ便利!
でも真夏真冬はキツイすね。。

>822
ツーバイと比べて手入れし易いのですか?
…って柱一本単位で取り替え可能とか?
やはり惹かれますね!
824774RR:2012/07/16(月) 04:45:28.69 ID:d9uVX9t8
>>823

ツーバイフォー:モノコック構造
在来工法:トラスフレーム構造

825774RR:2012/07/16(月) 11:13:09.99 ID:uY/9W8ln
俺はツーバイのインガレだけど、所々壁中に棚作ってる。
826774RR:2012/07/16(月) 21:24:40.82 ID:PX30oeES
民事訴訟で隣の土地が手に入りそうなんだけど、ガレージ作ったら固定資産税
ってかかんのかな?
827774RR:2012/07/16(月) 22:06:21.70 ID:ylRVEtuP
手には入ったら土地にもかかるじゃん
数年前にガレージ建てたけどたしかかかってますね
828774RR:2012/07/16(月) 22:42:35.35 ID:uKNTqqDv
民事訴訟で土地が手に入るってどんな状況なんだろ
829774RR:2012/07/16(月) 23:30:46.22 ID:jZLHXezO
金貸してやったとか、商品卸してやったとかじゃね?
830774RR:2012/07/17(火) 01:31:53.75 ID:YQFLu1Dc
>828
取得時効
831774RR:2012/07/17(火) 06:10:38.52 ID:bu4lbRA/
隣の基地外が何かやらかしたから吊るしあげて追い出したところを
根回ししておいた地元の不動産屋経由で買ったとかじゃないの
俺もそれ狙ってるけどね
832774RR:2012/07/17(火) 11:16:32.19 ID:wBvRPelD
蚊対策を教えて下さい
833774RR:2012/07/17(火) 14:54:13.94 ID:UsHmDmwm
蚊取り線香
834774RR:2012/07/17(火) 15:04:53.53 ID:H+fbzAs7
835774RR:2012/07/17(火) 15:51:38.43 ID:iw6Zj6jc
ガストーチでモクモク燃えさせた蚊取り線香で(複数)一撃させ、
この時期は扇風機+スポットクーラーで自分へ風を。
近寄せないだけでもかなり違う。

836774RR:2012/07/17(火) 21:07:55.35 ID:IcaBAlkV
やっぱスポットクーラーより工場扇だよな。
ヤブ蚊対策にもなるし。なにより本体も電気も安い。
837774RR:2012/07/17(火) 22:18:05.62 ID:mBKivwz0
ウインドクーラー派はいないかねぇ。
838774RR:2012/07/17(火) 23:07:24.40 ID:IQEHGu9h
>>831
ヤバイくらい半分あってるw
839774RR:2012/07/18(水) 00:36:19.42 ID:noXOYOrh
コストコの物置はどうかね?安いけど。
840774RR:2012/07/18(水) 01:24:02.11 ID:0tXT8j/7
>>838
でもさ、そんなのだと逆恨みが怖くない?
841774RR:2012/07/18(水) 06:57:11.97 ID:4nFk8y0b
日本人の大半は腰抜けだから大丈夫。
ソースは今の日本
842774RR:2012/07/18(水) 07:00:59.05 ID:qJozyFnc
>>840
その辺も縛ってあるから余程の馬鹿でない限り問題なし。
おっさん国家公務員だしw
843774RR:2012/07/18(水) 08:13:57.01 ID:UqEObaPs
>>842
こういう奴が後々トラブルに巻き込まれるんだよなぁw
844774RR:2012/07/18(水) 11:01:31.80 ID:b2vflSDI
コストコ物置、近所に使っている人いるけど、3.4年で結構痛んでいる感じする。
あと、見た目がかっこ悪い・・・
とりあえずなら、良いと思うけど長く使うなら、微妙じゃね?
845774RR:2012/07/18(水) 11:26:46.83 ID:vfRwnRcS
>>841
半分は腰抜けだけど、
残りの半分はイケイケなんだよな?
846774RR:2012/07/18(水) 11:53:40.84 ID:J7CUIsC1
大半って半分以上じゃないの?
847774RR:2012/07/18(水) 12:01:00.82 ID:3BLlRRU1
>>846
国民統計や傾向としての比率を言葉で表すのはむつかしい。

国民の20%も支持していると、80%がアンチでも
大ヒット、流行、常識、選挙や人気投票だと場合によっては
過半数とも扱われてしまう。
848774RR:2012/07/18(水) 17:21:07.79 ID:t/3/xrKj
>>846
この場合、大半=直訳、意味=大体じゃねぇの?
849774RR:2012/07/18(水) 21:02:40.45 ID:qJozyFnc
>>843
民事って奥が深いよ
850774RR:2012/07/19(木) 00:00:32.22 ID:5BliF7Ox
で、何の自慢?
851774RR:2012/07/20(金) 14:51:57.62 ID:2edoUJcK
2X4なら自作できるけど。在来工法の刻みは素人には難しい。
852774RR:2012/07/20(金) 22:41:28.97 ID:UOHBJvAt
この時期の日中はほんと暑いから、車庫の中はしんどいね。冷房なんて入れてないし。

テント立てて日陰で整備したほうが、風が通って快適!
子供のビニールプール出して、水浴びしながらやってる。
853774RR:2012/07/21(土) 00:15:48.46 ID:0WUeWW8q
スポットクーラーで快適だぜ
854774RR:2012/07/21(土) 22:43:22.79 ID:4O3zVySj
屋根に散水すれ。
あとガリガリ君常備。
855774RR:2012/07/22(日) 02:23:22.10 ID:rqPpkzgC
猫がガレージというか、物置に出入りしてるようなんだが、
最近「ノミ」を大量に置いていきやがった・・・orz

膝下の被害がひどすぎて、今夏はとても中で長時間整備なんて出来ねえ(・ω・`)ス

ノミに食われるとひでーぞ。蚊に多少食われる位なんてことねーという境地に至れる。。。
856774RR:2012/07/22(日) 07:29:32.02 ID:Jbp9l2jx
つ【バルサン】
857774RR:2012/07/22(日) 08:54:07.98 ID:FoURYci2
猫缶にラジエター液を混ぜて
「猫様もう来ないでくださいお願いします」
と念じながらお供えすると来なくなると聞いた
858774RR:2012/07/22(日) 10:27:39.48 ID:C208n7iT
安くて狭い場所にもおけるガレージ教えろください!お願いします。
859774RR:2012/07/22(日) 12:00:27.17 ID:Af+WXN2I
>>857
それ前に聞いたことあるな
作り方とか
860774RR:2012/07/22(日) 15:55:30.68 ID:4joHI94k
猫は縄張り意識相当強いから追い出すの大変だよ
以前苦労したこと有る
861774RR:2012/07/22(日) 18:46:13.05 ID:R7tPSkM3
>>857
匂いでばれないの?
862774RR:2012/07/22(日) 20:22:30.35 ID:FoURYci2
嗅げばわかるが匂いなんて無い
目に見えて蒸発する成分なんて水しか含まれてないよ
それに
飽くまで猫様に来ないでくださいとお供えするだけであって
バレるバレないなんて何のことかわからないよ
863774RR:2012/07/22(日) 20:44:27.51 ID:Jbp9l2jx
猫死んじゃうん?
864774RR:2012/07/22(日) 20:49:41.29 ID:R7tPSkM3
>>862
いやいや、猫に気付かれないかな?ってこと

俺なんか敷地に入ってきた猫、熊玉で撃ちまくりだよw
865774RR:2012/07/22(日) 21:57:04.53 ID:fLV3CSaS
おまえらいたいけな猫ごときにケツの穴が狭すぎだわ。
人間のガキに比べりゃかわいいもんだ。
ヒトという生物が最低最悪。猫だったらかわいいのに。
866774RR:2012/07/22(日) 23:25:55.76 ID:TTg27GBR
ぬこヲタ醜い。
867774RR:2012/07/22(日) 23:31:56.03 ID:CXDPOa/E
>>865
猫しょんの恐ろしさを知らんと見える。
868774RR:2012/07/23(月) 00:30:31.96 ID:2FWb7MHx
ネコ、ヘビの類はヘタすると祟るからコワヒ。
869774RR:2012/07/23(月) 06:20:12.13 ID:k5oQY5Zj
>>867
小便ならいいじゃないか、
ヒトは悪意を持って人のバイクかっぱらって行く。
870774RR:2012/07/23(月) 06:48:11.23 ID:c+GzSaSk
比較するだけ無駄だろ
どちらも滅する必要がある
871774RR:2012/07/23(月) 17:02:23.78 ID:2ydUUhPD
ワインに不凍液入れると旨くなるんだよねたしかw
昔外国で騒ぎあったような
人間の場合の致死量は溺れる位飲まないと死ななかったはず

猫好きだけど、おしっこは困るよねえ、何でも錆びる
872774RR:2012/07/23(月) 18:31:55.34 ID:/6ZewYgt
ネコが自由に出入りできるガレージってどんなのだよw
それってガレージじゃなく農機具の納屋かなんかだろ。
873774RR:2012/07/23(月) 18:41:24.22 ID:R4rZTdmH
本人がガレージだっつってんだから良いじゃねえかうざってえ
874774RR:2012/07/23(月) 20:01:37.66 ID:c+GzSaSk
シャッターにかけションやられるとマジ最悪
手で触れる部分にやられて頭来て電動化しても
気づかず巻きあげると巻き上げた先で匂いがこもる
だから害獣はこの世からご退場いただくことにした
875774RR:2012/07/23(月) 20:31:32.46 ID:k5oQY5Zj
そういうことやると
動物愛護法に抵触します
876774RR:2012/07/23(月) 21:15:39.03 ID:c+GzSaSk
今そんな名の法はないぞw
877774RR:2012/07/23(月) 21:21:12.54 ID:uebo/Y92
遊びに来る猫には猫定食をあげましょう。
878774RR:2012/07/23(月) 21:39:38.35 ID:iA3j2ksP
この前下剤入りのミルク飲ましたら、凄い顔して歩いてたぞwウンコ垂らしながらwww
879774RR:2012/07/23(月) 23:21:55.31 ID:jKYNFcYi
880774RR:2012/07/23(月) 23:28:12.81 ID:tNRKO7u5
まぁ、シャッターにしょんべんかけた時点で器物破損なんだけどな
881774RR:2012/07/24(火) 03:48:00.13 ID:oQSJcGKY
建造物の場合は器物損壊罪じゃなくて建造物等損壊罪になるみたい。
ただ、法的に罪に問えるのは人に対してだから、ノラ動物がシッコしても罪に問えない。
よって、建造物等損壊罪には当たらない。
人がペットを連れて行ってシッコさせれば、その人が罪に問われる。
具体的には初めて知ったw 揚げ足になるだろうけど悪意はなくて興味だけ。すまんw
882774RR:2012/07/24(火) 06:47:54.87 ID:w5ULdX2j
>>878
ざまぁああああああああああああwwwwwwwwwww
883774RR:2012/07/24(火) 08:11:29.62 ID:1EP/Vn0b
日本でも動物が原告になった裁判がなかったっけ?
自然の保護を訴えるようなやつで
884774RR:2012/07/24(火) 08:34:10.60 ID:MUvld+7D
>>879
だから知ってるって
知らなかったのはお前くらいなもの
885774RR:2012/07/24(火) 08:54:16.84 ID:x1N3/I8x
俺隣の車庫にものっそ臭い小便かけたってる
それを知らんオーナーバカだからペットボトル立てとるわwww
886774RR:2012/07/24(火) 08:55:23.24 ID:5OdxHZec
猫も2chやる時代か・・・
887お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/24(火) 09:56:23.07 ID:p+f52c9A
つーか、ギコちゃんは元々2ちゃんねるキャラじゃん。
888774RR:2012/07/24(火) 10:20:27.26 ID:5OdxHZec
意外とギコってPC触るAA少ないよな
889774RR:2012/07/24(火) 17:02:48.20 ID:MLnZXfl5
そりゃ、しぃと色々と忙しぃ
890774RR:2012/07/24(火) 20:42:46.20 ID:i6Axqc/C
ギコちゃんw
おっさん痛い過ぎるぞ。
891774RR:2012/07/25(水) 19:41:39.53 ID:YGzsDBvv
痛い過ぎるて
892774RR:2012/07/27(金) 23:15:22.14 ID:vKq6h/bI
ペットボトルのレンズ現象で大火事!
893774RR:2012/07/28(土) 14:22:27.39 ID:iEEXuEFX
在来工法の話をしていたら在○レベルの人非人が集うスレになりましたとさw
野良ネコ殺しとか土地ネコババとか底辺どおし仲良くしろよw
894774RR:2012/07/28(土) 16:56:00.07 ID:+yNlWCca
全くだよな…人間としての何かを疑う書き込みが多い
895774RR:2012/07/28(土) 22:29:50.50 ID:eXZ2e/rr
土地ネコババなんてどこに書いてあんの
896774RR:2012/07/28(土) 22:51:17.44 ID:OGeWZIL3
>894
確かに酷い書き込みだな。
ワロタわ
897774RR:2012/07/29(日) 01:03:10.59 ID:eCVEKpQ1
猫定食
898774RR:2012/07/29(日) 09:33:25.25 ID:22izlN4P
>826
>831
>841etc
世界の鼻つまみ民辱
899774RR:2012/07/29(日) 09:38:38.80 ID:SERjeu3z
>>898
アンカーマトモに使えないやつは帰ってくれるかな?
900774RR:2012/07/29(日) 09:51:38.22 ID:22izlN4P
>PC
901774RR:2012/07/29(日) 09:52:39.75 ID:o7UIY/iY
>>899
専ブラくらい使おうぜ
902774RR:2012/07/29(日) 09:58:59.16 ID:HYnzVlcN
専ブラ使うと、多少の安価ミスもカバーしてくれて寛大になるな。

というか、気づかない。
903774RR:2012/07/29(日) 10:06:12.62 ID:SERjeu3z
>>901
専ブラつかってるよ
904774RR:2012/07/29(日) 10:22:21.44 ID:7BqFMTy7
ワコールがいいよな
905774RR:2012/07/29(日) 10:24:13.04 ID:o7UIY/iY
>>903
そっか、アンカー補正してくれない専ブラもあるんだな

Jane Styleだと
>1
>1
>>1
どれもアンカーとして認識してくれるわ


>>904
ピーチジョンお勧め
906774RR:2012/07/29(日) 13:35:09.57 ID:zThWvaMA
てs
>>1
>>1
>1
>1

>>1
>>1

>>1
>>1

>>1
>>1
907774RR:2012/07/29(日) 14:29:02.72 ID:Uwwj4wd3
バイク乗りならトリンプ一択でしょ
908774RR:2012/07/29(日) 15:25:21.50 ID:B1xB4y0k
909774RR:2012/08/01(水) 22:26:25.09 ID:gh6Ik7a3
ガレージにブラ干してあった
910774RR:2012/08/03(金) 11:36:58.36 ID:6HSPHrVq
トリンプのモデルがトライアンフに跨ってセクシーポーズって写真は無いの?
911774RR:2012/08/03(金) 22:35:04.53 ID:4C3V1yI9
トライアンフのモデルがトリンプ着用
912774RR:2012/08/04(土) 09:18:35.27 ID:WUFOOtcI
>>911
それだと、トライアンフは見えても、肝心なトリンプが見えない
913774RR:2012/08/04(土) 11:11:13.75 ID:ExmaozNB
そういや、最近のカップってまんまるじゃん。初期の峰富士子みたいな。
あのシルエットってあんま好きじゃないんだよな。

もっと三角っぽく上下に影ができるような、70年代のアイドルが
着てたドレスみたいなラインが好きなんだが。

914774RR:2012/08/06(月) 13:46:50.97 ID:desTtonR
とりあずブラの話はいいから
915774RR:2012/08/06(月) 19:24:26.66 ID:HcRBLDl9
オレはワコールのが好きだな
916774RR:2012/08/06(月) 21:43:33.88 ID:EjNy40t2
俺の好みは妹分のウイング
917774RR:2012/08/07(火) 19:54:40.70 ID:VjFpfKI9
とりあずブラの話はいいから
918774RR:2012/08/07(火) 20:10:09.61 ID:rcH+dTvn
じゃあ妹の話で
919774RR:2012/08/07(火) 20:17:19.68 ID:B7/IW2E3
ブラは要らないはですね
わかります
920774RR:2012/08/08(水) 08:45:38.87 ID:yE2NyUoh
とりあえずブラの話でいいから
921774RR:2012/08/08(水) 11:42:07.49 ID:VrGVTblM
いい加減、ブラより中身の話しようや。
922774RR:2012/08/08(水) 14:23:53.85 ID:W0kctdRT
HOZU
923774RR:2012/08/08(水) 23:09:37.58 ID:muDDtNwj
ブラの中身の話って?
924774RR:2012/08/09(木) 02:43:56.91 ID:os5BtchE
¥保守あげ\
925774RR:2012/08/09(木) 10:03:29.41 ID:7qRyISkK
駆除を許せない猫オタク発狂
926774RR:2012/08/09(木) 12:08:19.41 ID:Jmc1ZPwn
今頃どうした
927774RR:2012/08/09(木) 20:24:02.36 ID:DCVlflNV
周回遅れ乙
928774RR:2012/08/10(金) 13:12:28.33 ID:0K7RKSQw
なんか一月くらいガレージのシャッターを開けてない気が・・・

929774RR:2012/08/10(金) 13:24:24.90 ID:+mxSQMks
ガレージにバンパーとかカウル外した時用に使えるかと捨てる絨毯置いておいたら
ネズミが寝てた……
930774RR:2012/08/12(日) 18:33:08.70 ID:5jNyC6BX
きょうは大掃除。廃オイルがけっこう溜まってきちゃたよ。
931774RR:2012/08/12(日) 18:40:42.04 ID:9xtMmRFD
みんな廃油の処理はどうしてる?
ペール缶に集めてGS逝きか、
廃油ストーブの燃料にするか、
まさか庭に撒いてるヤツはいないと思うけど・・・。
932774RR:2012/08/12(日) 19:11:57.70 ID:DNhYMOxr
>>931
鉱物油や鉱物油ベースの化学合成は
元々地中に埋まってる井戸水みたいなモノ
いわゆる天然資源なんで、土にまいて地中に返せば同じこと
植物油も動物油も天然資源だから土に返せばいい。

海に流したり、界面活性剤で分解するほうが不自然だし
燃焼はCo2バランスを崩す
933774RR:2012/08/12(日) 19:33:08.36 ID:t8QzqtAM
>>931
仕事の取引先に廃油ボイラーを使ってる所があるんで、そこにお願いしてる。
クーラントはバイク屋に持ってく。
934774RR:2012/08/12(日) 20:34:43.48 ID:8wcA38MZ
>>932
釣れませんね
935774RR:2012/08/12(日) 21:51:52.81 ID:LT8i5ng5
クーラントの処理はどういう扱いなの?
前は、廃油みたいに、紙に吸わせて燃えるゴミに出してだんだけど
936774RR:2012/08/12(日) 22:49:10.33 ID:8wcA38MZ
化学薬品の産廃。

エチレングリコールは有害だけど
生分解性は高いらしいから便所に流し…ゴホンゴホン
937774RR:2012/08/12(日) 22:54:17.22 ID:XfOFUc4R
下水にながしたら下水管の腐食をおさえられないかなw
938774RR:2012/08/13(月) 01:20:32.85 ID:LuDeEU3O
速攻で側溝に
939774RR:2012/08/13(月) 06:17:05.36 ID:wB8EttLq
オイルぱっくんです。(自作代用品も含む)
940774RR:2012/08/13(月) 11:42:48.60 ID:/vy2ol/k
新聞紙ぱっくんか?
941774RR:2012/08/13(月) 15:09:41.52 ID:gwYt9nRP
トイレットペーパックン
942774RR:2012/08/13(月) 15:28:38.19 ID:/mWPWwzM
シュレッダーカスをペットボトルに詰めるとか
943774RR:2012/08/13(月) 21:49:48.10 ID:dKbi7Qdp
LLCは最近はGSや寺だと引き取ってくれないところも多くなってる。
LLC交換作業自体、めったにやらなくていいような状況になってきてるからってのもあるみたい。

廃油ストーブだとエチレングリコールも燃やせる(水分少ないヤツ限定だが)けど、水槽に入れて天日で夏中ずっとほったらかしにするとか、
ストーブの上で煮詰めたりして、
水分が抜けてきたらオイルぱっくん系の箱や吸着剤に吸わせて燃えるゴミへ、という手もある。

ただ、自動後退とか回って容器ごとでも引き取ってくれるかどうか聞き込みして、引き取り桶なところにまとめて出しちゃった方が楽だけどな。
運が良いと「入っている容器の種類問わない」ところもあるんで、
そういう処押さえちゃえば、後はペール缶に入れて出せばいいから楽チン。
普段から2Lペットとかウォッシャー液とかのポリ容器を20L分程用意しておくと、回収に出す時に楽で良いよ。

それでも俺は、ラジエター総容量が8L位の車種だとすると、最初にドレン開けて抜けるだけ抜いた濃度の高いLLCは論外として、
その後水継ぎ足して何度も抜き出す分は、最初の2,3回分以降はみんなその場に流しちゃうけどな。殆ど水と変わらん位の薄さになっちゃうから。
944774RR:2012/08/14(火) 16:13:30.68 ID:gLjYgo5p
LLCは野良猫にあげる
945774RR:2012/08/14(火) 23:03:54.03 ID:7Bjj+3xr
>936
産廃の定義は?
家から出れば一般廃棄物。
946774RR:2012/08/15(水) 11:39:54.62 ID:HGdVmY2O
家だとサンポールとか垂れ流しだしw
947774RR:2012/08/21(火) 07:15:55.47 ID:SdaqJIAj
ありとあらゆる液体を穴掘って流してきました これって法律的な問題以外にマズい事ってあるの? 保守
948774RR:2012/08/21(火) 08:53:16.32 ID:DCOeRa1u
>>947
異臭とかしない?
949774RR:2012/08/21(火) 10:50:24.59 ID:IgdSplSi
>>947
量と立地によるな

あんまり酷いとその土地を何らかの事情で譲渡しなくちゃならんような
場合に、土壌入れ替えさせられるかも知れない。

家庭レベルならたいてい無問題じゃないかな。もちろん、隣の家まで
40cmとかの過密地域じゃどうだか知らんが。
950774RR:2012/08/21(火) 11:09:27.30 ID:T5Y9I+E7
>>947
自分や近隣住民の健康を害する可能性じゃないか
もちろん法の範囲内なら問題ないが、法が化学反応や経年変化ま
でを想定したあらゆるパターンで法整備はしてないから
摘発はされないかもしれないが、大きな健康被害を照明されたら
損害賠償の対象になるばあいもある。

まぜるな危険なものは流さない方が良いし、地中に現存する物質と
まぜるな危険なものも流さない方が良い。
951774RR:2012/08/21(火) 11:15:31.10 ID:DCOeRa1u
うちの母方の実家が千葉の大網ってところなんだけど、
実家の庭で全てが行われているw
墓もあるし、ゴミ捨てる場所もあるし、車関係のも捨ててるね。
そして車も捨ててある。
離れが燃えた時は、燃え残った残骸を庭に重機で穴掘って埋めてたわ
どこの中国だよって話だけどな。
952774RR:2012/08/21(火) 21:34:05.53 ID:Xm0lfC+w
だから学のない田舎者の馬鹿相手すると
疲れるんだよな。
953774RR:2012/08/21(火) 21:36:44.85 ID:Xm0lfC+w
例えば井戸水から有害物質出てきたら
あんただけの問題じゃないでしょうに。
そんな先例があって少し考えればわかりそうな
一寸先の事がわからない、関係ないと思ってるから
馬鹿と言われるんだよ。チャンコロと同等。
954774RR:2012/08/22(水) 01:18:38.14 ID:XZdiYDgD
書きたいことは一回に纏めて書きましょうw
955774RR:2012/08/22(水) 13:26:21.82 ID:9e+knIyp
>>953 そっか井戸かぁ ゴメン反省した
956774RR:2012/08/27(月) 01:30:36.88 ID:FqYNFGMy
前輪が飛び出てるガレージ
http://iwakiri.jugem.jp/?eid=273
ダッセーw
957774RR:2012/08/27(月) 05:03:39.70 ID:17XVxBVd
ほすす
958774RR:2012/08/27(月) 07:28:27.65 ID:Z7MJUYJc
ダサすぎわろた
959774RR:2012/08/27(月) 11:58:59.06 ID:D5Y1y34X
こんなんガレージじゃねえ(笑)
960774RR:2012/08/27(月) 12:15:11.46 ID:PyRmDLVk
なんでイナバがちょっとこれじゃなーで、このちょっと大き目の仮設トイレみたいなので大満足なんだよw
961774RR:2012/08/27(月) 13:51:22.46 ID:icsW+1kj
確かに仮設トイレみたいだよね。
設置する場所によっては間違える人が多いと思う。
なんだか臭ってきそうだw
962774RR:2012/08/27(月) 23:11:24.20 ID:jXuL9Z/Q
>>956
ド素人の工作かと思ったら
まさかのプロの建築デザイナー様のお仕事
963774RR:2012/08/27(月) 23:17:17.78 ID:zlg5O2Xo
>>962
マジでw
ウチもやってもらおうかなw
一台バイクがガレージから漏れてるんだわ、でも前輪でるのは勘弁w
964774RR:2012/08/27(月) 23:59:13.91 ID:CfeA57u0
一級建築士www建築デザイナーwww
965774RR:2012/08/28(火) 01:01:52.70 ID:vRbjWWzN
CARZYってもしかしてCRAZY?
966774RR:2012/08/28(火) 06:46:09.50 ID:XjCLv/Zq
ここまで来るとネタでやってんのか天然なのかわからないようになるね。
967774RR:2012/08/28(火) 08:38:27.08 ID:vRbjWWzN
賃貸なのに駐車場にこんなもん置いたら強風で倒れるよね
どうやって地球ロックしてるのかもいまいちわからない
968774RR:2012/08/28(火) 11:37:30.38 ID:IjpmdJJk
>>956
http://iwakiri.jugem.jp/?eid=1750
その後ガレージ壊れてるじゃねーかw
969774RR:2012/08/28(火) 14:07:39.87 ID:Ooh86wUC
よく3年ももったものだな
970774RR:2012/08/28(火) 17:09:11.74 ID:/4gK9nnA
こんなんじゃ、無い方がマシとは言わないけど。
971774RR:2012/08/28(火) 21:04:55.86 ID:y0/hal8b
ちょww
俺も樹脂物置だよww

台風きても無事だったけど心配になるわw
972774RR:2012/08/28(火) 21:26:36.06 ID:vRbjWWzN
いやほんと、台風で飛んで日本に数台しかないベンツにぶつかったら大変だよ
973お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/08/28(火) 22:57:58.65 ID:QPYabye3
アマチュア無線のアンテナだと専用の物損保険があるくらいだからね。
974774RR:2012/08/28(火) 23:01:42.43 ID:C0UpXl7e
へぇ〜、まだ国内にゃアマチュア無線やってる人50万人近くいるから、アンテナけっこう見かけるもんなぁ納得
975774RR:2012/08/28(火) 23:12:22.38 ID:jCOkItZE
アマ無線で思い出したんだけど
この前に久々にハーレーのチャプター行ったら驚いたよ、
あいつら違法トランシーバーガンガン使ってるのな。
D主催で黙認状態ってある意味すごいわ
976774RR:2012/08/28(火) 23:28:43.41 ID:UejgLmkc
次スレですー

ガレージライフ★4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346164069/
977774RR:2012/08/29(水) 01:25:00.90 ID:JnFCpNVQ
>>975
ヤフオクに出てるような海外製のトランシーバかな?
違法と知らずに使ってる人も多そうだよね、取り締まりで捕まれば罰金何十万の重い刑罰だよあれ。
防災無線等に混信して人命にも関わるから使用厳禁なのに、黙認体制ってとんでもないね。
978774RR:2012/08/29(水) 04:08:25.22 ID:6CV8qOYv
たぶん通信距離50キロとか書いてある1万円程度の不法トランシーバーだろ、実際は1キロくらいしか届かないオモチャだけど…
二輪でハイパワー無線使いたければ、連中みんなで講習会場に出向いて無線のライセンス取ればいいのに
979774RR:2012/08/29(水) 08:39:19.95 ID:3RsYdvmC
>>977
いや、聞いたら違法っていうのは知ってて使ってた。
ツーリングだから常時移動してるからまずバレないだろうという理由で
つかってるって。
家族連れできてるところも使っててさ、旦那、嫁、後ろに乗ってる子供の3台
とかザラ。
チャプターの常連たちのかなりの数がつけてたねモトローラのやつ。
1キロ飛べばチャプター的には充分。
980774RR:2012/08/29(水) 08:44:33.16 ID:Tfqskejx
スレチ な。
981774RR:2012/08/29(水) 20:39:52.11 ID:Cb0UqUb1
ume
982774RR:2012/08/30(木) 01:02:02.26 ID:VAGKWzqN
うめうめ
983774RR:2012/08/30(木) 04:25:26.90 ID:wloXjXo/
うめ〜
984774RR:2012/08/30(木) 07:12:08.18 ID:D99UD3SZ
985774RR:2012/08/30(木) 21:54:26.11 ID:w+SfFDca
986774RR:2012/08/31(金) 00:23:46.60 ID:DZVxh33K
生女
987774RR:2012/08/31(金) 02:49:12.70 ID:Ne8WGfPh
さっさと埋めろヤロー共
988774RR:2012/08/31(金) 07:22:51.86 ID:nIMvXzV9
ウメ
989774RR:2012/08/31(金) 07:38:59.19 ID:4rMK+ST1
おれの心の隙間も埋めてくれ。
990774RR:2012/08/31(金) 07:53:21.49 ID:PQhtWRJd
うちは掘り車庫シャッター鍵つき。やほーい。
991774RR:2012/08/31(金) 11:40:27.88 ID:3Py8E7Yb
>>990 埋めていい?
992774RR:2012/08/31(金) 17:00:34.97 ID:4rMK+ST1
>>991
埋めちまおう
993774RR:2012/08/31(金) 18:44:45.94 ID:Ne8WGfPh
ガレージハウス建てたいなぁ
994774RR:2012/08/31(金) 19:17:43.14 ID:DZVxh33K
うm
995774RR:2012/08/31(金) 19:21:01.68 ID:nlk9jOzs
ネタもないのに、次スレとか、梅とか
996774RR:2012/08/31(金) 21:54:33.37 ID:gVuZL7vJ
>>990
堀車庫は湿気がすごいぞ
997774RR:2012/08/31(金) 23:51:37.16 ID:9Hgu6JFn
ガレージほしい
998774RR:2012/08/31(金) 23:52:10.82 ID:9Hgu6JFn
ガレージほしい
999774RR:2012/08/31(金) 23:52:42.37 ID:9Hgu6JFn
ガレージほしい
1000774RR:2012/08/31(金) 23:54:17.19 ID:9Hgu6JFn
1000get
ガレージほしい


次スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346164069/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐