【スクーター】 ベンリィ Part2 【Benly】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
立つかな?
2774RR:2012/02/06(月) 10:50:22.51 ID:bO3zXCnP
前スレ残り僅かで、おいちゃんさんも不在なためパト2作りました。
テンプレとかもうあるならよろしくです。
私は本日35歳になりましたので、おいちゃんの仲間入りです。
ベンリィ110 オニキスブルーを注文しております。
おいちゃんさんは【かぼす】大分県の23よだきい【いいちこ】にも書き込まれている様子。
きっとご近所さん。
今後ともよろしく。
3774RR:2012/02/06(月) 11:10:45.92 ID:awJYljSQ

ピリオンシート
いくら?


4774RR:2012/02/06(月) 12:26:21.13 ID:KmO/m+5C
本家おいちゃんです。
スレたてありがとうございました。
オニキスブルーもいいですね。
おいちゃんにも派手すぎずオシャレすぎずに合いそうです。
RVBOX460のダークグレーがそのまま似合いそう。

おいちゃんここでしか、一人称おいちゃん使ってないから恥ずかしいので
他の書き込んでる場所晒さないでね。
ご近所さん登場するとむしろ書き込みかた気を使うわ〜w
白黒ベンリィなんてまだ自分しか見かけたことないから
すぐ発見されそうだよ。
まぁもうすぐブログ整理して晒す予定だから、ご近所さんなら
書き込んでくださいね。
交流しましょ。
はっぴ〜ばーすで〜♪
5774RR:2012/02/06(月) 13:01:02.69 ID:h023Lakm
>>1
【AT】ベンリィ50・110 Part2【スクーター】
6774RR:2012/02/06(月) 14:03:34.14 ID:tT1Iwofa
ベンリィ 商品情報 http://www.honda.co.jp/BENLY/

ラインナップ
・原付
 ベンリィ      2011/09/13発売 (新色 2012/02/23追加)
 ベンリィ プロ   2011/09/30発売

・原付二種
 ベンリィ110    2012/01/24発売 (新色 2012/02/23追加)
 ベンリィ110 プロ 2012/01/24発売


無印とプロの違い
・ブレーキ
 無印 右レバー(フロントブレーキ) 左レバー(リアブレーキ&フロントブレーキのコンビブレーキ)
 プロ 右レバー(フロントブレーキ) 右フット(リアブレーキ)

・プロのみ装備
 フロントバスケット
 大型リアキャリア
7774RR:2012/02/06(月) 14:04:05.44 ID:tT1Iwofa
関連スレ
ビジネスバイク総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310096683/

【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付スクータ】2歯車目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323347381/

【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323819806/
8774RR:2012/02/06(月) 14:16:19.70 ID:7bsQIDUX
9774RR:2012/02/06(月) 16:26:03.34 ID:vDB2iocA
>>6~8
10774RR:2012/02/06(月) 18:34:53.30 ID:x5eXe4dw
11774RR:2012/02/06(月) 19:46:40.82 ID:Ez9RabiZ
公式のビリオンシートはまだ発表されてないの?
12774RR:2012/02/06(月) 20:05:17.97 ID:zGCeCxfz
>>3
>>11
ニュースサイト意外でベンリィ110紹介してるとこおしえてくれ。
13774RR:2012/02/06(月) 20:08:40.46 ID:+72yesGg
勝った人に聞きたいんだけど、総額お幾ら万円だった?
14774RR:2012/02/06(月) 20:18:35.17 ID:zGCeCxfz
乗り出し25万(自賠責5年込み) + グリップヒーター
15774RR:2012/02/06(月) 20:24:54.48 ID:Xbuwsoju
自分も乗り出し25万だわ
16774RR:2012/02/06(月) 20:32:49.98 ID:0/sTPCTf
25万とはやすく仕上げてきたなあ
17774RR:2012/02/06(月) 20:33:27.63 ID:BG9DHUSz
>争いは同レベルの者でしか起こらない、だ。
争いの究極形である戦争については
日本とアメリカは戦争したな
18774RR:2012/02/06(月) 20:41:36.69 ID:mzWGxK02
前スレ937かっこいいっすな。
あの箱ってどこで売ってるものなんですか?
19774RR:2012/02/06(月) 20:48:26.66 ID:+owflCNm
ベンリィに対抗して本家ヤマハギアも125ccを出さないかな
そしたらスズキも便乗してフラットデッキ付きアドレスなんか発売しないかな
ビクスクブームも過ぎ去った感があって今は代わりに原二スクが全盛だけど
次に来るのはこの手の多積載型原二スクじゃないかと密かに思ってる
ジャンルで言えば「箱スク」みたいな
ホンダがビジネスユースオンリーでは無く一般ユーザー向けにも力を入れているところを見ると
案外マーケットが開ける可能性を感じてるんじゃないかと思うんだよね
やっぱり仕事用じゃ無くても荷物がたくさん乗るって超便利なんだよ
普段は空荷でいいしメットぐらいしか入れてなくても、イザという時たくさん積める強みってデカい
しかも原付サイズ。しかも車の流れに乗れる二種。これは有りそうで無かったスクーターだ
これをダサいとか言うやつは分かってない。かつてスズキがワゴンRを新発売したとき
こんな商用バンみたいなのが売れるわけが無いと言い切った上層部のように分かってない
箱スクブームはひょっとしたら来るね。まあ来なくても俺は満足だからいいけど


20774RR:2012/02/06(月) 21:22:08.67 ID:80MUI0Ln
>>13
自賠責2年で238000
21774RR:2012/02/06(月) 21:25:31.17 ID:lva9jJng
なるほど、25万見とけば良いのですな。
22774RR:2012/02/06(月) 21:39:15.81 ID:30YV0TUW
>>19
プロボックス・サクシードも乗用モデルにそれなりに力入れてたけど
ブームなんてこなかったんだぜ。
個人的には好きだったからブーム来なくても兵器だったけど。
23774RR:2012/02/06(月) 21:48:53.18 ID:80MUI0Ln
なんかねぇ、110tなら普通なのかもしれんが
50tでこの車格は実物見ると妙な威圧感を覚えるな
ヘッドライト周りのヌモっとした感じが特に
24774RR:2012/02/06(月) 22:02:43.35 ID:zGCeCxfz
ホンダの紹介みたいな長身モデルが乗れば小さいバイクだけど
160代の身長が乗るとしっかり大きさがあるように見えるよね。
25774RR:2012/02/06(月) 22:03:43.45 ID:VI3/xRez
ベンリィって便利だな♪
にしてほしかった…
26774RR:2012/02/06(月) 23:03:39.99 ID:8JQDCkwA
>>18
あれは全部俺の作ったコラなので、あの箱は存在しないんだゴメン…。
元画像は無印良品のハードキャリーです。
ちなみにそのハードキャリーの素材で箱作ったら軽くて良い感じになると実物触って思った。
27774RR:2012/02/06(月) 23:40:00.74 ID:mzWGxK02
>>26
あらら、合成でしたか。残念。
でもお洒落でしたね。何ていうか、いろいろチャレンジしてみたくなりました。
28774RR:2012/02/06(月) 23:40:30.04 ID:38jCNGHE
一年も経てば、20万ぐらいで買えるようになるかな。
29774RR:2012/02/06(月) 23:52:58.79 ID:80MUI0Ln
単なる足としての原チャリを探してるなら
たかが年間5万の出費の差を恐れてるのはアホらしいとも思うし
他に単車持っててセカンド候補として見てるなら
来年の相場に賭けるのもアリかなとは思う
ただカブですら110はコケたのを考えると
ベンリィも110もいずれはPSの二の舞となる気がしなくもない

結論を言うなら、待てるなら待て
俺は待てんかった
30774RR:2012/02/07(火) 00:22:27.24 ID:EGv9pF3W
おいちゃんは、CB400SFだと普段の足としてつかえなかったけど
ベンリィ110を足として使うと、現在月に1万ほどかかってる
車のガソリン代が月に6000〜7000円浮くから
1年末より今から乗ったほうが経済的で、5年乗って
CB400SFも手放せば、かなりプラスになってしまうよ。
車って、通勤距離3km程度と近場運転だけだと
リッター8kmとかしか走ってくれない。
同じ近場走っても燃費4倍以上かわると思う。
すっげー経済的でおいちゃん驚いた。
楽しくてちょっと経済的とか嬉しい限りですよ。
31774RR:2012/02/07(火) 00:29:02.83 ID:7cg6FrOW
おいちゃんがきらわれる理由はリア充だからである
32774RR:2012/02/07(火) 00:37:54.51 ID:EGv9pF3W
>>31
おいちゃんリア充か!
小遣い制月30000円だ。
ガソリン代とネット代はそこから出してる。
酒>職場飲み会オンリー パチンコ・タバコ無しだからそれでも
15000円は自由に使える。足りない分はお願いハニーだ。
まぁ妻子持ちマイホーム貯金中じゃいいほうかな。

ああ、箱つきでもすっぽり収まるバイクカバーがほしい。
33774RR:2012/02/07(火) 01:54:01.73 ID:8rTWevhK
まともな屋根がでる気配はないのか
34774RR:2012/02/07(火) 03:20:36.01 ID:TdGVSq2J
>>112
日本にかぎって言うと、ファッションも音楽も
何もかもダサイなのが80年代90年代だよな。
しかし70年代はファッションも音楽も素晴らしい。
とにかくアイドルから歌謡曲まで歌唱力が凄い。
35774RR:2012/02/07(火) 05:54:57.46 ID:WvRBXVcC
もう乗っける箱を悩みすぎて
疲れちゃったよ
アイリスで妥協しちゃいそう
でもアイリスって凄いよな
結構最強じゃん
36774RR:2012/02/07(火) 07:02:58.73 ID:RsWmOavC
猛烈にハーレーのトッパー風に改造したいんだが

正直topperの画像検索しただけで脳汁がやばい
37774RR:2012/02/07(火) 07:06:44.86 ID:RsWmOavC
38774RR:2012/02/07(火) 07:35:41.62 ID:9DUmMC2Z
うちなんかバイクの箱から家の門から犬小屋まで全部アイリスだぜ
39774RR:2012/02/07(火) 07:44:45.22 ID:ZildcSvE
大分のド田舎の農道ならゆっくり走れるよな
都市部じゃ無理
40774RR:2012/02/07(火) 07:46:54.99 ID:o5sGklWn
ベンリィ110はリード110より遅い?
41774RR:2012/02/07(火) 09:10:29.96 ID:dseHFAa3
>>37
これ作るんならベンリィよりVOXやジュリオから作るほうが早そう
42774RR:2012/02/07(火) 10:22:24.59 ID:1bsYXURS
またまた箱ネタなんだけど、頑丈で四角い箱だったら職人さんが使う道具箱がオススメ
一見普通のホムセン箱だけど、肉厚でリブも多くすげえ頑丈
このリス興業の道具箱シリーズは職人さんの軽トラによく乗ってたりする
http://www.risu.co.jp/risukogyo/sakan/sakan_2.html

ただ、これだといかにも道具箱って感じで(実際横に道具箱って書いてる)ダサいから要塗装だ
で、これのOEM製品で自衛隊向けOD色ってのがこれの75Lタイプ↓
http://www.orange-book.com/common_img/product/product_large_pic/t010004358962.jpg
塗装と違って素材色だから剥げる事が無い。ステンシル文字入れてアーミー仕様などにも似合いそう
ただ頑丈なだけあってちょっとお高い
43774RR:2012/02/07(火) 15:09:39.34 ID:cEp5uKPt
車体もつや消しOD色に塗ってみたい
44774RR:2012/02/07(火) 15:37:07.25 ID:h85J+1vG
>>42
54?の箱を黒く塗装して使いたいなあ
でも結構高いね
一生もんなのかも知れんけど
45774RR:2012/02/07(火) 16:49:37.28 ID:vInoaG3K
110は二人乗りですか?
PS250みたいに後ろのシートが背もたれになったら胸熱なのにw
46774RR:2012/02/07(火) 17:02:32.56 ID:UDnT+YH9
あれあんまりかっこよくないじゃん
47774RR:2012/02/07(火) 17:09:35.70 ID:xxFniYKc
http://livedoor.blogimg.jp/youngmachine_blog1/imgs/f/0/f07e3391.jpg
こういう木の箱も雰囲気有って良さそう
コーナンで2000円くらいで木箱売ってたけど
自分で作っても良さそう
48774RR:2012/02/07(火) 17:48:52.55 ID:1bsYXURS
>>45
そんなあなた!シティコム買っちゃいなよ
http://www.youtube.com/watch?v=kk8umB659Uo
胸熱だぜ
49774RR:2012/02/07(火) 19:18:46.33 ID:TdGVSq2J
箱だけの話はよそでやれと言ってるだろがカス
50774RR:2012/02/07(火) 19:42:22.62 ID:zwHrmCPO
おいちゃん2です。
アイリス箱460買いました。
オニキスブルーが届くまでまだ2週間以上あるってのにフライング!
後部になる面に反射板張りたいのだけど、張り方なやむ。
51774RR:2012/02/07(火) 19:56:58.88 ID:PFyNLnuu
>>49
おまえさんみたいなタイプが一番スレの雰囲気悪くするんやで〜
52774RR:2012/02/07(火) 20:16:54.13 ID:9DUmMC2Z
>>49
あなた正しいネ
53774RR:2012/02/07(火) 20:20:28.52 ID:ZildcSvE
「だけ」の場合は箱スレがあるということも理解しておかないと
理解したうえでならここでもいいけど
知らなかったならこの際覗いてみよう

テンプレも充実してる
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323819806/

>>40
リード110は85キロでリミッターが掛かってそこが最高速
そこまではトリートやDio110と似たようなもん
110ccだけど水冷でややパワーは出てるのでドンガメトリートや空冷Dio110よりはやや優位にある
「やや」ね
ただリミッターのせいで85に至るとそこからは追いつかれ直線がまだ続けば抜かれる

リード110の利点はそんなことより静かさだと思う
水冷だからシリンダーに厚みがあって音が漏れにくい
でもそろそろモデル末期と思われるので欲しければ早めにどうぞ
Dio110やベンリィ110のエンジンも空冷としては設計の新しさで静かだけどね

肝心のベンリィ110とだとやっぱややリード110の優位だと思われ

ちなみにこうした比較は新モデルが出るたびに雑誌で機材を使って詳細に比較されて記事になる
体感じゃなくて機材を使ってるので異論を挟むことが困難なレベルで比較される
どのメーカーにも敵対できない雑誌業界なのでどこかが有利になるような比較はしないで公平な比較
ここで顔の見えない人の話を聞くより信用できるでしょ

近いうちに出るモトチャンプあたりは読んでおくと良さそう
間違ってチャンプロードを手に取らないように
54774RR:2012/02/07(火) 20:32:17.29 ID:h5ekxpWi
ベンリィに載る載らない
こう載せたああ載せたまではいいんじゃね?
55774RR:2012/02/07(火) 20:50:44.51 ID:zwHrmCPO
>>53
誤差程度の差なんて実際影響あるの?
おいちゃん2は5年前に免許とって2年ほどGB250に乗ってそっからベンリィ110だけど
そういう大差が付くわけでもなく、所詮最高速が数km変わったり
0-60が1秒変わったりする程度でしょ?
規制後の110・125の走りなんか大差ないでしょ。
むしろ、ベンリィはその名の通り便利さ積載能力で選ばれるバイクなのに
なんか他のバイクのステマみたいなのがよく来ますね。
特にアドレス基地外とか。
56774RR:2012/02/07(火) 20:58:32.45 ID:J/C+7Wcj
でその肝心な積載能力はどんなもんなの?
57774RR:2012/02/07(火) 21:01:44.48 ID:xxFniYKc
ベンリィ110プロは後ろのキャリアは60kgだけれど
足置きステップがフットブレーキに成ってるから
足置きステップには荷物は置けない
後フロントキャリアもあまりに重たいものだと
ハンドルがブレるから
58774RR:2012/02/07(火) 21:04:11.25 ID:zwHrmCPO
>>56
わたし、おっちゃん2ですよ。オニキスブルー待ちです。
ここまでのレス見てると、良いとしか言いようが無いですね。
フロントもリアも箱の選択肢凄く多いし、あのキャリアなら
サイドバッグのステーを自作するのも簡単そうです。
まぁサイドバッグなんて使わなくても3万程度で買える100L超えの
デリ箱積めば解決かな。
私は定番の460つかって満足できなくなったらスケールアップ予定。
59774RR:2012/02/07(火) 21:18:27.89 ID:cFqePxqX
俺は30kgの玄米や、20ℓの灯油を運べたら便利だなあと。
あ、二つ同時じゃないよ、念のため。
60774RR:2012/02/07(火) 21:19:43.38 ID:QHO5ZLog
メットインがあれば、なお便利
61774RR:2012/02/07(火) 21:24:35.90 ID:xxFniYKc
メットインが10Lのガソリンタンクに成ったのだから
一長一短が有る
ただ荷物の積載性能と走りだけを見れば
シティーコム125もベンリィ110プロよりも
足置きステップに重たいものを載せても安定してそう
62774RR:2012/02/07(火) 21:31:00.74 ID:zwHrmCPO
スクーターの話題で灯油足元において運ぶって話がちょくちょく出るけど
それって、滑り落ちたりしたら危なくないの?
足元にどう固定するの?
道路にまいちゃったりしたら、法的にはどう裁かれるの?

ベンリィの10Lタンクって、今後原付二種ロングツーリングする人の
選択肢にかなり魅力的になるだろうね。
メットインないけど、低い位置に巨大な箱付けられるってのは
かなり便利で走行も安定する。
63774RR:2012/02/07(火) 21:38:12.23 ID:wSBLjBCO
灯油買いはもちろん近場SSに月1回くらいの頻度だから
一大イベントのつもりで慎重に運ぶよ。

いつもの調子でコーナーで倒さない
ずり落ちるか心配だからね。
64774RR:2012/02/07(火) 21:45:11.15 ID:wSBLjBCO
>>53
箱スレではこのバイクの場合物足りないよ。
ベンリやギアやジャイロは他のバイクと違って巨大ボックスつけられるから。
ここで語りましょう。
一番良いのは純正のティーズリアボックス。
グラスファイバー製で日本製で200リッターまである。
プラ製で中国製のベンリ本体より高級。
65774RR:2012/02/07(火) 21:45:57.64 ID:xxFniYKc
http://www.apriliatokyo.com/sym/symfciticom125.html
足元にビールケースも置けるんだな
66774RR:2012/02/07(火) 21:52:37.29 ID:2ScB34x0
この手の実用車で台湾バイクを使う人は居ないよ
パーツ供給の利便性だけでなく、
エンジンその他の耐久性は
国産メーカーの足元にも及ばない
比べる対象にすら成り得ない
全く売れないのは理由がある
67774RR:2012/02/07(火) 22:00:53.92 ID:ZC+BfgE2
>>43
似合いそうだよねOD色
白茶色の白い外装部分だけ塗ると浮きそうだから本体が黒のにしようかと思うけど、
今度は外装がブルーとホワイトどっちの方が塗装ノリ良さそうなのかで悩んでいるよ。
68774RR:2012/02/07(火) 22:03:17.11 ID:ZildcSvE
>>55
大きな違いがあるよ
10ps程度のモノで1ps違えば10%もの違いになる

GB250はクソ遅いバイクとはいえ
ベンリィ110と比較して最高速が数キロしか違わないというのはいくらなんでもですね
ステマというのを使いたい気持ちは分かりますが
ステマというのは最終的にそれを選んで欲しい場合にするもの
ここでその憎きアドレスを取り上げても客層が大幅に違いますね
むしろそうやって憎しみを惜しげもなく曝け出すことこそが相手の思う壺だと思いますが

あとサイドバッグは凄まじく向かないと思います
ケースならまだしも

>>65
シティコムは店で座らせてもらったけど足元は流石の広さだった
ただ惜しいのは前には箱やカゴが着けられない事かな
あとはタンク容量が平凡
とまぁおおむね好印象かなとか思って細かく見ていくと粗が出てくる
地面に顔が着きかねないほど下から覗き込むといろいろ臓物が見えるんだけど
線やホースなんかの処理が結構雑で「あーあまり長期間乗れるもんじゃないな」って分かる
69774RR:2012/02/07(火) 22:15:32.45 ID:zwHrmCPO
>>68
読解力をどっかに置き忘れましたか〜。
GB250にのっててそれとベンリィを比べりゃ大差あるが
原付二種の110・125でそんな差はないでしょ。
という意味合いに、どう読んでも読み取れると思うのですが。
そして
おいちゃんさんに噛み付いてたアドレス小僧みたいなのは要らない。という意味で
そもそも、おいちゃん2はアドレスを知りませんw

サイドバッグはすさまじく向かない・・・・って個人的カスタム魂までディスるのねw
70774RR:2012/02/07(火) 22:15:50.30 ID:ZC+BfgE2
>>68
落ち着くんだ
55が急にGB250を引き合いに出した分かり難い日本語を使ってるせいだけど
「GB250と比べたら原付二種は遅い」「そんなGB250と比べたら原付二種なんてどれも大差ない」
って言ってるだけだ多分ね

「他のバイクのステマみたいなのがよく来ますね」って言ってる自分自身がGB250のステマしてる事になるけど
71774RR:2012/02/07(火) 22:32:25.59 ID:Gb78XLNZ
サイドバックは確かに向かないかもしれない。
見た目的な意味じゃなくベンリィは低い荷台でマフラーやサスと近いから、
サイドバックサポートをガッチリ付けないと熱や挟まれるのが怖いし、
付けても浅いのしか無理だろうし。
72774RR:2012/02/07(火) 22:32:31.38 ID:ZildcSvE
>>69
>読解力をどっかに置き忘れましたか〜。
>おいちゃん2は5年前に免許とって2年ほどGB250に乗ってそっからベンリィ110だけど
>そういう大差が付くわけでもなく、所詮最高速が数km変わったり
>0-60が1秒変わったりする程度でしょ?

自分で書いた文章ですよ
次に来る
>規制後の110・125の走りなんか大差ないでしょ。
これが掛かってるなんてのは日本語としておかしいので止めてくださいね

アドレス小僧が誰だかしらないけど
そうやって現在にもう一度持ってくること自体が愚だと書いてます

>サイドバッグはすさまじく向かない・・・・って個人的カスタム魂までディスるのねw
魂だかなんだか知りませんが実際にやってみてください
無茶ってのが分かるから

>>70
自分の日本語を棚に上げて
>読解力をどっかに置き忘れましたか〜。
これだもん
おっちゃんだかおいちゃんだか1だか2だか知らんけど
同程度ってのは十分知れ渡ったでしょこれで
73774RR:2012/02/07(火) 22:33:38.73 ID:zwHrmCPO
>>70
いやカテゴリーちがいすぎで、ベンリィよりGB250買えみたいなステマには
ならんとおもいませんか?
それにアドレス基地外のこともステマじゃなくて
車や大型買えない貧乏人がやっかみでアドバンテージの速さをもって
大暴れしてるって結論が出てるじゃない。
74774RR:2012/02/07(火) 22:35:24.19 ID:ZildcSvE
>>71
それと位置が地面に近すぎて天気の良い日でも地面が濡れてでもいたら避けないと
汚れ方が半端じゃないね
水溜り通ったら一撃
75774RR:2012/02/07(火) 22:35:51.80 ID:zwHrmCPO
>>72
いや、読解力がない君が哀れに思えてきただけでした。
76774RR:2012/02/07(火) 22:36:24.73 ID:ZildcSvE
>車や大型買えない貧乏人がやっかみでアドバンテージの速さをもって大暴れしてるって結論が出てるじゃない。
これはマジでスゴイレベル
77774RR:2012/02/07(火) 22:38:24.30 ID:ZildcSvE
>>75
んーと
その日本語おかしくない?
>君が哀れに思えてきただけでした。
意味が分からん

ちなみに
>おいちゃん2は5年前に免許とって2年ほどGB250に乗ってそっからベンリィ110だけど
>そういう大差が付くわけでもなく、所詮最高速が数km変わったり
>0-60が1秒変わったりする程度でしょ?
これを解説してみて
78774RR:2012/02/07(火) 22:43:03.29 ID:zwHrmCPO
出来ない・・・と思ってる人はできない!
http://www.seospy.net/src/up1778.jpg
イメージしたのはこんな弾に外車で見かける土台を作る方法ね。
しかしアイデアで思っただけで、俺も大きな箱で十分と言っている。

>>77
めんどくさいな〜。
論破したってID変えりゃお互い意味ないんだけど勘違いされたままは面白くない。
>おいちゃん2は5年前に免許とって2年ほどGB250に乗ってそっからベンリィ110だけど
>そういう大差が付くわけでもなく、所詮最高速が数km変わったり
>0-60が1秒変わったりする程度でしょ?
>規制後の110・125の走りなんか大差ないでしょ。

GB250とベンリィ110のような差がつくわけではない。
規制後の110・125などのバイクなんて大差ない。

これで理解できなきゃ小学校ね。
79774RR:2012/02/07(火) 22:44:09.38 ID:ZildcSvE
その文章ではそういう意味になれないよね?
それは理解できる?
80774RR:2012/02/07(火) 22:45:19.04 ID:zwHrmCPO
>>79
じゃぁ馬鹿なのか思慮がたりないのかのどっちかだよ。
81774RR:2012/02/07(火) 22:45:37.11 ID:ZildcSvE
>しかしアイデアで思っただけで、俺も大きな箱で十分と言っている。
思っただけならディスられたとかまで感じなくない?
82774RR:2012/02/07(火) 22:46:28.75 ID:zwHrmCPO
>>81
わりとどうでもいい。
83774RR:2012/02/07(火) 22:48:12.23 ID:ZildcSvE
あと繰り返しになるけど位置が低すぎて市販サイズので実使用に耐えるのは無さそう
ありえるとすれば「箱サイドバック」
84774RR:2012/02/07(火) 22:50:44.36 ID:zwHrmCPO
>>83
君、あちこち食いつくアドレス君でしょ?
おいちゃんさんに必死に突っかかってナデナデされてた子でしょ?
おいちゃん2は上手にあしらえなかったけど。
85774RR:2012/02/07(火) 22:50:50.33 ID:ZildcSvE
>規制後の110・125などのバイクなんて大差ない。
その大差の定義をどのように設定するか
PCXあたりはベンリィ110とかとは別次元ですよ
さすがにフラッグシップ
86774RR:2012/02/07(火) 22:52:48.26 ID:WxzlxgGZ
ふと思ったけど二人いるおっさんって携帯とか使っている同一人物なんじゃ…
87774RR:2012/02/07(火) 22:53:09.00 ID:ZildcSvE
>>84
設定を作るのが好きですね
ナデナデとか
88774RR:2012/02/07(火) 22:54:50.22 ID:ZildcSvE
>>86
とうとう俺以外に気づいた人が出現
先に書いたらアカンと思って我慢汁滲まして待ってた実は
似すぎてる部分が多い
89774RR:2012/02/07(火) 22:57:51.77 ID:zwHrmCPO
>>85
かなりどうでもいい。
積載のフラッグシップがいい。

>>86
おいちゃんさん画像だしてなかった?
私はオニキスブルー来たらブログ晒して遊ぶ予定だからそん時コテつける。
嫌な人がNGできるようにね。
でも、同一人物と思われてももんだいなし。
おいちゃんスタイル面白いと思ってマネしてるから。

>>87
手のひらの上でコロコロって感じがもっとしっくりかなw
90774RR:2012/02/07(火) 23:00:36.57 ID:ZildcSvE
>かなりどうでもいい。
>>規制後の110・125などのバイクなんて大差ない。
無責任ですね

>手のひらの上でコロコロって感じがもっとしっくりかなw
自分の都合に良く状況を見たいのは人情ですよね
顔の見えるところでやるのは難しいけどこういうところだと可能です
91774RR:2012/02/07(火) 23:03:21.48 ID:zwHrmCPO
>>90
見ていて素直な感想よ。
というか本人かw
92774RR:2012/02/07(火) 23:09:25.34 ID:ZildcSvE
ということにしておくと嬉しいわけですね
93774RR:2012/02/07(火) 23:09:35.64 ID:ZC+BfgE2
同一人物かもしれないが証明も難しいしスルーしかないよ
少なくともリスペクトしている時点で精神的にほぼ同じような人だし
何よりも他の人を手玉に取っていると思うようなトリックスター気取りの人は十分荒らしだ
94774RR:2012/02/07(火) 23:15:40.99 ID:G3+jYlJY
盛り上がっているなあ
ちょっとジェラシーw
95774RR:2012/02/07(火) 23:16:34.33 ID:ZildcSvE
俺としては酷似してるけど違う人のような気もするにはしてる
本人の言うようにもし今後晒すかもしれない車体色が違えばそこそこの証拠にはなるだろうし
本人は晒してコテ付けるとまで書いてるしそこは疑ってもしょうがない

でも部分的に似すぎてるところがある
聞いても無いことをわざわざ書いていくところとか
この場合本当に意識して似せているんだとしたら1より2の方が芸は確実に細かく上手だと思う
そう遠くない将来もう少し分かってくると思う
まさか2色買うなんてことは無いと思うので
96774RR:2012/02/07(火) 23:22:03.63 ID:RwydKUU3
2色っても、外装交換すれば簡単なんだけどね・・・
97774RR:2012/02/07(火) 23:24:55.95 ID:zwHrmCPO
>>95
まぁおいちゃんすたいるでスレッド盛り上げて23日まで暇つぶしだよ。
23日ぴったり納車できるかは分からないって言われてますし
まぁ既にFC2でベンリィ買ってから遊ぼうとページも作ってるんだよね。
息子の名前とかイニシャルに変えてから晒すわw
特定されても子供の名は問題ないだろうけどね。
キラキラネームじゃないし。
しかし、おいちゃん昨日から夜勤コースか?
今出てこないと同一人物認定されてしまう。
まぁ青ベンリィ来るまでそれでも面白いか。俺が。
98774RR:2012/02/07(火) 23:26:13.16 ID:G3+jYlJY
>>96
樹脂の部分は交換が難しいので、
ブラックがブラウンにするのだけは
熟考した方がいいよな
外装のカウルはぶっちゃけ
オルペンでナンボでもなる
99774RR:2012/02/07(火) 23:30:38.63 ID:ZildcSvE
2の方はコテ付けるわブログで晒すわ書いてるし今は疑ってもしょうがないとみた
ただ似てるんだよね聞かれても無いことをツラツラ書くところとか
息子の名前とかイニシャルでも止めたほうがいいと思うけど
実害がどうとかじゃなくて普通は晒さなくていいことは晒さないもんだ
100774RR:2012/02/07(火) 23:36:00.89 ID:G3+jYlJY
つか、匿名掲示板で
誰かを特定しようとする行為が
ナンセンスだよw
意見の違いは当たり前だし、
気に入らないからと言って
排除しようとするのは
子供みたいだ
101774RR:2012/02/07(火) 23:39:16.19 ID:zwHrmCPO
>>99
子供の成長記録てきなブログってよくみかけるけどあれってダメ?
まぁ最初に練習と思って3つほど日記書いてみた。
語り口調でかいてるからと、おいちゃんも俺も九州の近い位置で
出てくる方便も近いだろうね。
さらに、ブログの一人称を「おいちゃん」にしてみた。
しかし、閲覧が一人たりともないけどね。
102774RR:2012/02/07(火) 23:43:54.95 ID:zwHrmCPO
>>100 が良いこと言った!

だけど、晒すw
http://wise1977.blog111.fc2.com/
こんな感じで一応プライバシーダダモレしないようには気を使ってる。
アフィリエイト流行だから、好きなカメラレンズとか紹介にだしたりもしてる。
設定間違ってなきゃこれで買ってくれたら利益出るはず。
誰かためしに買ってみて。
これを利用してベンリィ110とツーリングで撮れた綺麗な写真とかを
日記のように書いていこうとか考えてる。
どう?
103774RR:2012/02/07(火) 23:45:50.59 ID:aYyMbTHW
納車まで待たないでいいよ。長文で自分語りしたい奴はコテつけろよ。
104774RR:2012/02/07(火) 23:47:45.92 ID:G3+jYlJY
>>102
かわええ
癒されるわ
チュッチュッしたい
105774RR:2012/02/07(火) 23:49:46.84 ID:ZildcSvE
>>101
ダメではないけど
ただ昨今は安易な身内晒しが多いのも事実だと思って
106774RR:2012/02/07(火) 23:57:05.69 ID:zwHrmCPO
>>104
ありがとう!実際かわいいのよ。親の贔屓目だと分かってても。
>>105
まぁねー、ツイッターとかフェイスブックが馬鹿発見器として見事に機能してたり
職失ったり学校退学になるような馬鹿を書き込んじゃったりね。
俺は嫌韓だったり、アンチ日教組だったりするけど
その中身やら暴露話は、完全に素性消せるとこでしか書かない。
もう親だしね。
そのブログは純粋に子供やベンリィや写真撮影の楽しい面だけを日記したいと思ってる。
まぁ荒れたら消す。
ログや画像保存されても問題ないように吟味して作るから大丈夫かな。
107774RR:2012/02/07(火) 23:59:37.34 ID:G3+jYlJY
>>106
Tくんまつげ長いよね
ジャニーズ系になるかも
手も小さくてパクッて咥えたいwww
かわええ〜
108774RR:2012/02/08(水) 00:32:59.88 ID:XJDC4hHM
結局アフィ稼ぎの為のステマだったのか。
これからも頻繁に宣伝したり、次スレのテンプレにサイトのアドレス入れたりする気ですか?
109774RR:2012/02/08(水) 00:47:13.56 ID:+6WPb6xQ
>>108
さすがにそりゃないわ。それに今どきレンズなんて皆、価格.COMで最安値や
ヤフオクで相場見て買うだろうから実際、俺のサイトのリンクから買う人とか
いないでしょ。
居たらラッキーだけど。
なんか売れないと利益でない仕組みみたいで
クリックしてくれたらナンボってのとかが良かったのに。
せっかく試した機能だから一回くらい利益でたらいいな・・・程度だよ。
まぁステマだな。
皆、影響されるな!w
そんなことより、ブログ内容についての意見がほしいわ。
ベンリィスレッドだから、俺の青ベンリィ届いてからが本番かな。
110774RR:2012/02/08(水) 00:48:37.89 ID:AFyDR0Gy
赤ちゃんいるんだから、もう少し落ち着いた生活しなさいよ。
111774RR:2012/02/08(水) 02:02:45.71 ID:b/0AE2xM
バイクにわかの俺に教えてほしいんだが
スーパーカブ110もそうなんだがなんで110なんだろ?
125とか120は駄目なのか?
112774RR:2012/02/08(水) 02:08:27.69 ID:mbKeDzsk
スレ違いのレスを延々繰り返してるゴミクズおっさんども、
どうせなら死んだ時も骨壺の代わりにホムセンで買った箱に
入れてもらったら?
113774RR:2012/02/08(水) 02:17:35.05 ID:64jsu7gm
>>111
日本は騒音や排ガスの規制が厳しいのと燃費や耐久性を考えての事だ思う
カブなんかはある程度まではエンジンの外見ほぼそのままに排気量を増やせるけど
エンジンを大型化(パーツを分厚く)しないと耐久性が落ちるから排気量控えめにしたり

プロじゃないから間違いもあるかもしれないけど自分はこう思ってる
114774RR:2012/02/08(水) 02:52:06.09 ID:Ud6ifwXw
軽自動車に550ccのエンジン積むみたいなもんやね<どんな理由でも魅力ないでしょw
非力なんで少しでも余裕が欲しい排気量で排ガスとか耐久性の為って言われてもな
115774RR:2012/02/08(水) 03:00:30.97 ID:Xrd67xrQ
シティコムやpsのリヤシートを移植出来ないかな?
116774RR:2012/02/08(水) 04:25:17.90 ID:HYsoLhMI
>>113のはあくまで個人的見解でしょ?
直接メーカーに聞いた方が良いに決まっているが
果たして答えてくれるかね?
117774RR:2012/02/08(水) 06:29:44.00 ID:owhkTI6B
そりゃコスト第一でしょ
125ccで規制対応のエンジンを作るって条件だけなら4メーカーには訳無い事だろうさ
おそらく50万はするだろうけど
オイル交換から全てを正規ディーラーで割り増し整備料取るならもう少し価格が下がるかも
色んな所でバランス取って現状があるんじゃないの?
118774RR:2012/02/08(水) 06:42:21.12 ID:67YsLybM
アドレスV125は25万ぐらいだけど・・・
119774RR:2012/02/08(水) 07:34:36.96 ID:64jsu7gm
125ccで騒音排ガス規制対応しつつ規制前のパワー出せるエンジンって意味かな?
アドレスも規制前後で性能一割減くらいになったからね・・・
110ccというか実質107ccのベンリィはビジバイとしてバランス取ってるんだろうし
スピードに不満が出てもボアアップできる!と考えればそれもまた良いかもね
120774RR:2012/02/08(水) 07:43:41.11 ID:oPvMQ4p4
おはよう。
これでも落ち着いた父親だよ。

110ccで困らない機動力が得られるから110ccなんじゃない?
50ccのような制限無く公道を走る上での規制後のエンジン作りで
燃費や耐久力や速さのバランスがいいってこと。
公道で走るのに規制前だったら90ccでも良かっただろうけど
規制後は110ccないと難しくなった・・・みたいな。
121774RR:2012/02/08(水) 07:57:34.66 ID:T2u2+lSf
アドレスでも足置きステップに玄米30kgとか
セメント50kgとか普通に置いて走ってるよ
アドレスの弱点は凄く重たいものは足置きステップか
メットインにしか置けない
華奢なリアキャリアやフロントバスケットはカサは有るけど
軽いものを積んでいる
122774RR:2012/02/08(水) 08:20:47.16 ID:irpYbR91
面倒くさいバイクだと云うことがわかりました。
123774RR:2012/02/08(水) 08:48:34.24 ID:oPvMQ4p4
>>121
セメント50kgとか米30kgとか、なんか妙な負荷がかかりそうで
バイクに乗せて運びたくないなぁ。
危ないし車だすわ俺だったら。
そういう運搬ってバイク楽しむとか言う状況でもないし。
キャンプ用品満載したって30kgなんて普段ならないもん。
3連泊登山ですら20kg程度だったし。
青ベンリィ届いて大きな箱載せるようになったら30kgとかこえちゃうのかなぁ。
やっぱ積載できるバイクとは言え、常に思い状態だったら寿命減るよね。
124774RR:2012/02/08(水) 09:09:05.95 ID:9PD09ERZ
積まないんだったらこのバイク意味なくね
125774RR:2012/02/08(水) 10:02:50.52 ID:wHUh2CHN
50の原付と110の原ニで値段があまり変わらないのは
原付が高いの?原ニが安いの?
126774RR:2012/02/08(水) 10:15:19.71 ID:oPvMQ4p4
>>124
意味あるよ。重量だけじゃなく容量も大切だから。
キャンプする時、登山用装備は軽量コンパクトで高価なものそろえてるけど
ベンリィでキャンプツーリングするなら自分で担ぐわけじゃないのでそれらは温存して
嵩張っても安いテント・寝袋などなどで行きたい。
バイクに積載して激しく揺さぶられ痛むのが怖いから嵩張っても安い道具で行きたい。
キャンプ用品って安くなると、収納サイズがやたら大きくなる。
あと、ベンリィでキャンプツーリングに行くなら、登山じゃ持っていかないような娯楽装備もふえるしね。
カメラ機材とか、余裕ある3〜4人用テントとか、自炊も質が上がる。
といっても、たとえ安物でそろえても極力軽量な物を選ぶ習慣があるから
思いつく装備を全部持っていくイメージをしても30kgなんていくかなぁ。
撮影メインで重い三脚とか持ち出してもいかない気がする。

こういう理由で重量よりも容量が重要になるんです。
もちろん誰もに当てはまるなんてことは思ってませんよ。
私としては、灯油やらセメントやらを何十kgも運搬することなんて予想外でしたから。
そんな怖いこと出来ないし、車で楽に運びます。
しかし、これ書いてたらすっげーベンリィでのキャンプが楽しみになってきた。
GB250でキャンプ行った時は、防水30Lバッグをシートに固定して
40Lザックを背負って出かけて、かなり肉体的にしんどい思いをしましたよ。
大きいザックを背負っての前傾がきついバイクの運転なんかもう出来ませんね、おいちゃんには。

皆さん重量物運搬の時は例外として
キャンプなどで30kgって簡単に超えますか?
私は60Lザックに結構荷物満載しても22kgにしかならなかったので
30kgなんてそうそう超えないように思うんですけど。
127774RR:2012/02/08(水) 10:21:10.84 ID:QHLXIfn9
すでに買った人にお尋ねしたいんだけど、リアタイヤとフェンダーのクリアランスってどのくらい?
ワンサイズ大きいタイヤ(120/90-10あたり)入りそうかどうか知りたいのです。
128774RR:2012/02/08(水) 10:21:48.65 ID:CxC2nwHI
タンデム出来るバイクが30kg程度の荷物乗っけたくらいでヘタレるわけないでしょ。
129774RR:2012/02/08(水) 10:24:12.62 ID:XJDC4hHM
米やセメント積んで移動って数百mや数km程度を移動するって話だよね
130774RR:2012/02/08(水) 10:26:07.11 ID:oPvMQ4p4
>>128
たしかに!w 私、心配性。
ただ、自分が純粋に一番積載する状況を考えても30kgなんてなかなかならないなって感じたの。
ごめんなさい。
131774RR:2012/02/08(水) 10:31:33.48 ID:67YsLybM
セメントを積む??
土方なの?
132774RR:2012/02/08(水) 10:52:18.60 ID:lctQZv93
>>115
シティコムの背もたれは簡単そうに見えて実はリヤデッキのサブフレームにブラケットが
溶接固定されてる。PSの背もたれもスライドシート一体式なんでごっそり取り替える必要がある
つまりどちらもほぼ不可能。ホムセンで折りたたみ座椅子でも買ってきて付ける方がまだ簡単ってことだ

ベンリィはそもそも1人乗り専用と割り切った方がいい。ホンダもそのつもりだろう
法律上、タンデムステップだけは一応付けときました、みたいな
もし運搬とタンデムの快適性をもっと両立したいならリード買った方が幸せになれる

ベンリィはクルマで言えば普通車なのに二人しか乗れないサニトラみたいなもんだ
サニトラは工務店や牛乳配達のおっちゃんが実用的に使い倒す一方で
センスのいい人がカッコよくイジって街乗りしてる
まあ今後ベンリィもサニトラ並にアフターパーツが出て来りゃ嬉しいけどな
133774RR:2012/02/08(水) 11:12:24.69 ID:lctQZv93
>>66
亀レスだが、台湾製バイクが日本製の足元にも及ばないはちょっと言いすぎ
公平に見ても、乳首のあたりかひょっとしたらアゴのあたりまでには及んでる
少なくとも、俺のメインのカワサキよりは常識的な機械の造りをしているw
いつまでも20年前の感覚でジャパンアズナンバーワンとか考えてたら、家電メーカーのように
足元すくわれるぜ。

まあそうは言っても中華オリジナルはまだまだ糞だし韓国製もなんとなくヤダし
だけどSYMに関してはボロボロに酷使されたRV125が周りにも元気で走ってるのを
何台か見ていたので、俺は思い切って今現在シティコムを絶賛人柱中な訳だ
今のとこ不具合は無いし速くて楽しいよ
134774RR:2012/02/08(水) 11:20:39.53 ID:oPvMQ4p4
>>131
それは他の人が書き込んでたの。私は病院に出入りする仕事。
だから昼まっからネットで遊べることもある。仕事最中は無理だけど。

>>133
韓国製だけは嫌だ!と思ってた時期があるけど韓国の部品まったく使ってないか
なんて確認しようがないんだよね。
嫌韓で不買はなるべくしたいけど完全には出来ないのが現実。
ベンリィの生産地って中国だったかな。
韓国だったらどんなに気に入っても買わなかったわ。
台湾製は中韓台なら一番好き。全てにおいて。
135774RR:2012/02/08(水) 12:03:36.26 ID:CxC2nwHI
>>130
10年位前に新聞配達のアルバイトしてた時は、カブの前カゴに20kg荷台に60kg積んで配達してた。
ベンリィでも新聞配達が考慮されてるから、かなり頑丈に作られてると思うよ。
136774RR:2012/02/08(水) 12:46:54.28 ID:yxeQCV6S
台湾を中華や韓国と一緒にしたら駄目だろ
俺の中では品質は外車の中で一番だと思ってる

韓国は新車が新車に見えない…けどこれは一部のイタ車にも当てはまるな
中華は論外
137774RR:2012/02/08(水) 13:00:01.37 ID:64jsu7gm
メイドインジャパンもコスト削減の煽りか業界によっては品質落ちていく一方だからね
実名は出せないけど皆も知ってる某メーカーから商品を仕入れたら
日本製なのに5個中4個不良品だったって事が昨日あったから一気に信頼できなくなったよ
138774RR:2012/02/08(水) 13:10:58.37 ID:T2u2+lSf
>>126
10インチの小径タイヤでキャンプ場に付く前にバテバテになる
バイクだな
都市部で牛乳屋さんや酒屋さんが配達で使うバイクですよね
キャンプならGN125やYBR125の方が大口径タイヤとサスで
楽にキャンプ場まで行けそう
139774RR:2012/02/08(水) 13:14:07.62 ID:T2u2+lSf
ベンリィって中華製ですよね
カブ110の様な日本製が良いね
値段も変わらないし
140774RR:2012/02/08(水) 13:20:38.38 ID:67YsLybM
一人でバイクでキャンプとか、どんな変態なの?
世捨て人?
141774RR:2012/02/08(水) 13:37:21.13 ID:ivEjaWYB
>>140
1人でとか普通だろ
1人じゃなんもできないのかよwww
142774RR:2012/02/08(水) 13:39:19.19 ID:ivEjaWYB
>>139
カブが日本製とか過去の話なんだが
143774RR:2012/02/08(水) 14:04:13.68 ID:aFF/RMfW
>>139
カブ110が出たときはおれも欲しいと思ったんだが、ミッションに設計上の欠陥が
あるとか聞いたのと、外観がいかにもプラスチックって感じで青なんかポリバケツ
みたいだったからすぐに買うのはやめて様子見してた。
プコブルーとかベージュみたいな洒落た色が出て、あとはミッションが改良されたら
買いだなって思ってたら生産終了でがっかりしている。
タイカブみたいな奇抜なデザインは好みじゃないしチューブレスタイヤの安心感もあるので
ベンリィには期待している。上で誰かも言ってたけどサニトラみたいな感じにいじって乗ったら
センスがあれば格好良くなる可能性はあると思う。
144774RR:2012/02/08(水) 15:01:58.46 ID:zsD7q88J
http://www.rupan.net/uploader/download/1328680330.JPG
本日の青ベンリィ準備。
タイラップで固定するわけじゃないよ。タイラップは何かと便利だし場所とらないから箱の底に
いつも入れておくだけ。
ベルトにトラブルがあった時とかね。
オルファは、刃渡り5センチ以下で警察に文句言われないから同じく箱のなかに常備用。
ペンチは100均でなんとなく。

>>138
>10インチの小径タイヤでキャンプ場に付く前にバテバテになるバイクだな
それもまた楽しみの一つだし、そもそもバテバテにならないかもしれない。
乗り手のツーリングスタイルしだいでしょうね。

>>139
ホンダ製で生産地が中国。で国内のホンダの保障を受けられる。ここ重要。

>>140
安定職の妻子子持ちでちょっとHでHENTAIではない。
145774RR:2012/02/08(水) 15:07:19.68 ID:ivEjaWYB
>>138
連れのおんにゃのこはセカンドのアドレスで名古屋から九州まで行ったお
146774RR:2012/02/08(水) 15:12:19.27 ID:gJg9OJOj
>>144
箱460かな?
自分は配達で使うから60〜75Lは欲しいなあ
フロントにも小さめの箱をつけて
メットイン代わりにするつもり
カブと違ってカウルに固定するから
それ程ハンドルは取られない筈
車体が来るまでに箱決めたいけど
悩む〜
147774RR:2012/02/08(水) 15:13:52.36 ID:zsD7q88J
>>145
それだったら、俺も四国一周ツーリングの時に、DAXで一周してた女の子と
室戸のユースホステルで仲良くなった。
その後東京に就職した時に一緒に富士登山へ行って、俺は高山病になり
ゲロ吐いて山小屋で休憩して彼女は登頂してたのはいい思い出。
それが今の嫁さん・・・・・・・・・・・・・ではない。
148774RR:2012/02/08(水) 15:43:52.25 ID:zsD7q88J
>>146
http://www.rupan.net/uploader/download/1328683254.jpg
これとかさすがにメットは入らないけど、白黒ベンリィには似合うし
35*29*28の大きさだから容量もそこそこありそう。
だけどキャリアつけるならフロントに460がピッタリだろうね。
フルフェイスも入るし。
後ろは、焦って買わずにここで様子見してたら、ピザ箱のせた人の
レビューとか聞けそうだから待ってみる。
149774RR:2012/02/08(水) 16:01:06.14 ID:n6Bucvqs
>>148
今のところフロントには
黒っぽい道具箱を付けるのが有力かな
tp://item.rakuten.co.jp/arimas/225399/
これを取手外して、留め具も黒に塗装して、
真っ黒にしてステーで取り付けたい
HONDAのステッカー貼ってもいいし(笑)
容量結構あって半キャップと雨具、
地図、筆記用具とか色々入りそう

JMSかっこいいけど黒が出たら考える
高いしね
道具箱ならメッチャ安い
150774RR:2012/02/08(水) 16:12:44.21 ID:zsD7q88J
>>149
ってことはYOUのVENLYはBULUだね。
BURAKKKUのJMSはほしいよね。
STE-作れるなんてGREETだよ。
151774RR:2012/02/08(水) 16:24:55.09 ID:ivEjaWYB
>>150
車名からなにから違い過ぎて無能さをさらけ出してるだけだから普通に書けよ
152774RR:2012/02/08(水) 16:38:14.63 ID:cH3o/hmM
>>150
そうそう青だよ
白い箱つけると箱が走って来そうな
感じになりそうで、気になる木になる♪
tp://item.rakuten.co.jp/arimas/550342/
こんなのも悪くないかな
少し高いけど
ステーなんかペンチとドリルがあれば
直ぐ作れるよ
純正は高そうだから要らない
153774RR:2012/02/08(水) 16:50:18.13 ID:zsD7q88J
>>151
いや、わざとやってんですけど。まともに突っ込まれるとかなしい。
>>152
その箱いいね。そういうの見せ付けられるととりあえずキジマのフロントキャリアつけたくなる。
自作できるってのは本当にすごいよ。
道具はあるんだよ、工場勤務なんだ。ただ事務員なんだ俺はw
作ったら画像アップしてね。
154774RR:2012/02/08(水) 17:10:02.66 ID:lctQZv93
またまた箱ネタなんだけど今回はベンリィ用ということで勘弁

以前乗ってたPSのフロントにはペリカンケースを付けてた
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1328686064318.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1328686431649.jpg
多分、PSと同じようなフロントキャリアのベンリィにはこのペリカンケースはよく似合うと思うんだ
無骨で頑丈、雨漏りなし。とくにフロントに据え付ける場合、風圧をモロに受けるから
パッキンの無い工具箱などではわりと簡単に雨漏りしてしまう
ペリカンのネックはちょっと(というかかなり)お高いとこだけど、フロントキャリアに据えるなら小さいものから
選べるし、カッパや工具を入れる程度でもなかなか重宝する。写真のは1450というサイズで
A4サイズぐらいは入る。オクで粘り強く中古を探した。結構出物はあるし、1200ぐらいのサイズでも
ベンリィにはかわいくていいかもしれない
お金があれば新品でオシャレなデザートタン色なんかも選べる
http://image.yodobashi.com/product/a/10556/100000001001122759/M000097427810204.jpg

シティコムは鼻先が尖ってるから付けにくいし似合わないんだよね
この点はベンリィが羨ましいぜ

155774RR:2012/02/08(水) 17:21:02.04 ID:cH3o/hmM
>>154
ベンリィ買うのでお金が無い(笑)
雨降り水入るよなあ
そういや…
地図とか筆記用具はビニール入れなきゃ…
156774RR:2012/02/08(水) 17:39:36.51 ID:cH3o/hmM
ハア!いいの見つけた!
防塵防水らしい
しかも安い・・・
tp://www.okimiri.com/search/detail.php?goods_id=455
157774RR:2012/02/08(水) 17:43:07.89 ID:QHLXIfn9
白茶はアイリス箱と色が合わないから敬遠してたけど、
こういう木箱に柿渋塗って積んだら良さげな気がしてきた。
158157:2012/02/08(水) 17:43:44.76 ID:QHLXIfn9
アドレス張り忘れたorz
http://item.rakuten.co.jp/candytower/wg10110/
159774RR:2012/02/08(水) 18:41:02.10 ID:mbKeDzsk
おいゴミおっさんども、箱だけの話はよそでやれやボケが。
160774RR:2012/02/08(水) 18:44:51.39 ID:1JSwGnnR
なんかここ来ると萎えるよね
161774RR:2012/02/08(水) 18:54:03.39 ID:j6HNn1CR
>>156
リンクはh外すだけでよい・・・
162774RR:2012/02/08(水) 19:08:45.70 ID:zsD7q88J
嫌なら見るな      by フジテレビ
163774RR:2012/02/08(水) 19:39:20.57 ID:flAe5jXZ
おっさん2号の特徴
前スレ950のスレ立て宣言を無視して不意打ちでスレ立てする
他人が書き込んでるスレを晒したり居住地を特定するような事を書き込む無神経さ
スレを立てたら自分のチラシの裏のようにやりたい放題
我が物顔で長文の自分語りを垂れ流し、スレの雰囲気を悪くする
自分のバイクに対する客観的な評価を侮辱されたと受け取りファビョる
唐突にGBの話題を入れる等文脈が変で日本語が不自由

某半島の人達の特徴
日本の領有権を無視して日本の固有領土を不法占拠
海外に対して図々しく領有権をアピールする厚かましさ
占拠したら建物を建てる等やりたい放題
海に糞尿を垂れ流し環境を悪化させる
日本の歴史教科書に対し歴史の捏造だとファビョる
日本語が不自由

国籍はどうか知らんがやってることはそっくりで朝鮮人気質そのもの
誰にも聞かれてないのにいきなり自分から
>俺は嫌韓だったり、アンチ日教組だったりするけど 
とかアピールするあたり、俺は生粋の日本人だがーとか言ってる
奴らと同じくらい怪しい。不自然過ぎて成りすましとしか思えん。
164774RR:2012/02/08(水) 19:39:43.90 ID:pg5A8n8f
箱載せないならこのバイクにこだわる必要はないんじゃないの?
165774RR:2012/02/08(水) 19:44:06.25 ID:uFP98wXQ
まあ箱そのものの話はスレ違いだわな
166774RR:2012/02/08(水) 20:04:22.69 ID:mTIeGzQK
大分には半島系が多い
167774RR:2012/02/08(水) 20:18:50.97 ID:lctQZv93
>>164
箱付き→ワンボックス
箱無し→軽トラ
のような考え方ができる
箱がついて無いからって軽トラに意味がないわけではないだろう?
むしろ、バカでかい物を載せるときは箱が無い方がいいこともある
168774RR:2012/02/08(水) 20:21:03.40 ID:mbKeDzsk
ほんと頭おかしな連中がスレに住み着いちゃったもんだ。
バイクの話なんかそっちのけで箱談義じゃねーか。
169774RR:2012/02/08(水) 20:23:54.56 ID:Rzz5Jwg3
>>168
まだまだ人柱が少ないからなあ
「○○から乗り換え考えてるけど、どうかな?」とか
まだ話題にしづらくね?
170774RR:2012/02/08(水) 20:24:50.20 ID:lctQZv93
>>168
じゃあ君は人を貶すだけのレスじゃ無く少しはバイクの話のレスでもしてみりゃどうだ?
171774RR:2012/02/08(水) 20:29:57.73 ID:mbKeDzsk
>>170
なぁ、ゴミおっさん。
お前が今日したレスだけでも自分で読み返してみろよ。
人にあれこれ言える立場か?あ?
172774RR:2012/02/08(水) 20:32:24.53 ID:lctQZv93
>>171
俺はバイクの話とベンリィに付ける箱の話のレスだけだぜ?
その言葉そっくり返すよ
自分のレスを見返してみな

とまあこんな話でスレ消費するのは一番馬鹿らしいよな
173774RR:2012/02/08(水) 20:34:01.44 ID:msiwq7JX
本日110納車
で、50キロほどですが遊んできました
日常の足として購入
今まで乗ってたのは400cc
まー、比べるのも馬鹿らしいけど
とにかく軽い、取り回しが楽だ
マーベラス
パワーはない
そういうクラスじゃないから良しとする
積載が捗り過ぎて楽しい
ヘルメット用にフロントボックスを検討したいところ
シート下の書類入れにはワロタ
174774RR:2012/02/08(水) 20:37:43.80 ID:T2u2+lSf
メットインが有ると良かった
アドレスのメットインは結構使い道が有る
175774RR:2012/02/08(水) 20:42:54.70 ID:uFP98wXQ
メットインつけた替わりにタンクが5lとかじゃ魅力半減じゃね?
176774RR:2012/02/08(水) 20:44:42.73 ID:lctQZv93
ベンリィの元祖というか、かつてのホンダトピックにはちゃんとフルフェイスの入るメットインがあった
燃料タンクはフロアに5.5L。しかしタイヤは前後12インチだ。なぜあの秀逸な前例がありながら、直系ともいえる
ベンリィはライバルのギヤと同じパッケージングにしたんだろうな
そこまでして10Lタンクにこだわったのか。せめてリア12インチは継いで欲しかった気はする
177774RR:2012/02/08(水) 20:52:35.95 ID:mbKeDzsk
>>176
どうした、ゴミおっさん。
なんかテンション下がってるじゃねーか?w
178774RR:2012/02/08(水) 20:57:06.10 ID:bNKCl3ot
>>177
お前が荒らしだろ
自覚しろよ
消えろクズ
179774RR:2012/02/08(水) 21:08:42.56 ID:zsD7q88J
>>178
本物のおいちゃんはこっちなんですが、矛先まで間違ってるよ。
http://wise1977.blog111.fc2.com/
日記はこっちね。
>>176
リア10インチは低床デッキにこだわったためじゃない?
俺は荷物の出し入れにとてもありがたいことではと思ってる。
前後10インチでロングツーリングしてる人だって居るんだし大丈夫よ。
しかし、スクーター始めてなおいちゃんは実際にロングして
苦痛を味わったら、ここでちゃんと反省するわ。
180774RR:2012/02/08(水) 21:24:01.66 ID:EeCN5pUG
Dio110に
ジャイロの200リッターボックス積む勇気があるか?
しかしベンリーなら可能である。
その秘密はリア10インチ。
181774RR:2012/02/08(水) 21:27:55.04 ID:EeCN5pUG
ちなみにサイズ兄弟車であるギアは
ジャイロと同じOEMの200リッターボックスが純正として対応しているので
ベンリーもカタログには無いが純正として対応していると思って良い。
182774RR:2012/02/08(水) 21:34:16.04 ID:x9baqau3
リア200リッターならタンデムの最大積載量は200kg?。
(水1リットル
=1kg)
相撲取りと2けつできる。
すごいね。
183774RR:2012/02/08(水) 21:39:49.50 ID:EC/IUArg
容積と質量の区別もつかんのか?
184774RR:2012/02/08(水) 21:40:33.16 ID:9PD09ERZ
登りでフロント浮きそう
185774RR:2012/02/08(水) 22:12:20.79 ID:8rejcX/r
その前に登らなそう
186774RR:2012/02/08(水) 22:32:30.54 ID:p45DUIyC
1と2はどっちも大分らしいけど県民気質なんだろうかね

ところで多くの人が不思議に思っている110ccの謎
これはホンダ特有のもので多数のラインナップを用意する際の住み分けみたいなもん
2種市場にこんだけ突っ込んでくるのはなかなか根性ある

フラッグシップの水冷125ccとコスト優先の空冷110ccで今後はいくわけ

空冷はラジエーターもポンプもホースも水温管理の機器も水も要らないのでまず部品代として安い
組み立てるときにそれらを組み込まずに済むのでさらに安くできる

排気量を上げて125ccにしてもいいけど排気ガスを綺麗にしたりのコストとかを考えて
何種類も試してみてこのくらいにしたんだろう

空冷のまま排気ガスを綺麗にするのって難しいみたいね
綺麗にしようとするとパワーを下げ排気量を下げって徐々になっていくみたい
大排気量の空冷のバイクなんかでもそのままの排気量で排気ガスを綺麗にするのはコスト的に困難だとして
モデル廃止なんて例もあるから

110ccではあるけど現在の基準で作られた良いエンジンなんだと思う
静かめなのは設計の新しさだと思われ
125ccあるはずのトリートとエンジンの性能は互角なのは新しさだと思う
トリートのは大昔の骨董品をFI化してパワーを激下げしてやっと規制対応してるし
187774RR:2012/02/08(水) 22:38:47.13 ID:p45DUIyC
リアの積載は60kgまでいける
60リッタータンク積もうぜ

合わせて70リッター
積載時の燃費悪化を考えたとしてもリッター40キロ程度を見込んで
70×40=航続距離2800キロ

ガソリンの入れられる60リッタータンクを探そうぜ
188774RR:2012/02/08(水) 22:39:25.02 ID:msiwq7JX
今のところ、見た目50とまったく変わらないのが不満だわ
カラー展開も一緒だし
189774RR:2012/02/08(水) 22:47:59.08 ID:zsD7q88J
まぁ200L箱なんて積む人そうそういないだろうけど
http://www.jms-jpn.com/?menuQuery=detail&i=39
これくらいなら足や遊びで使うベンリィでもなんとか乗せる気になれるかな。
90L以上あるし使えばもうフロントキャリアーとか足元積載とか考えずにすみそう。
テントのポールも余裕の収納。
しかし荷物が少ない時に中で荷物が転がりまくり破損しないか心配かな。
190774RR:2012/02/08(水) 22:48:30.36 ID:2CnJZwcy
>>186
二人とも荒れるのが分かってて、敢えて「おいちゃん」って一人称使って長文で連レスで自分語りばっかするんだもん。
荒らしと一緒だよ。
ID変えたり、コテつけろって要望もことごとく無視するし性質悪い。
大分キライになりそうw
191774RR:2012/02/08(水) 22:51:53.70 ID:zsD7q88J
>>190
大きな心をもてよ。おいちゃんは気にしてないぞ。
ベンリィ仲間だろ?
192774RR:2012/02/08(水) 23:06:43.18 ID:p45DUIyC
あとJMS推しもなんか気になってる
共通してるクセがあるんだけど指摘すると隠すから書かないけど
決して他の会社は貼らないんだよな

FRPって内側の処理が嫌い
193774RR:2012/02/08(水) 23:07:36.66 ID:2CnJZwcy
>>191
私も出来ればあなたの事は気にしたくありません。
お願いですからコテつけて頂けないでしょうか。
194774RR:2012/02/08(水) 23:11:22.27 ID:EC/IUArg
なんか初期のPS250スレみたいな流れだぬ
195774RR:2012/02/08(水) 23:21:14.97 ID:zsD7q88J
つか、ここで出た奴しかしらないから、それと
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/benly_delibox.html
これと、ティーズの3社しかしらないぞ。
基本アイリス箱派だしね。
俺のこと考えすぎ。
愛を感じるわ。
196774RR:2012/02/08(水) 23:24:40.86 ID:67YsLybM
荒らすつもりはないといいながら頑なにコテをつけないおっさんのクズっぷりがたまらないw
嫌がる相手にも自分の文章を読ませたいんだろ?
ただの露出狂じゃねーかw
197774RR:2012/02/08(水) 23:29:23.75 ID:mTIeGzQK
2chにデビューしていきなり
相手してもらったのが嬉しかったんだろ
そのうち特定されることが
どんなに恐ろしいことか思い知ることになる
198774RR:2012/02/08(水) 23:33:29.59 ID:zsD7q88J
>>197
特定される恐ろしさならしってるさw
ミクシィでとある宗教のコミュニティーに乗り込んで、宗教の矛盾を
書き続けてたら家に脅しの便箋とどいたわw
今は、過激なこと書かないから過剰反応で迷惑行為あったら即通報でOKよ。
最近はネットの迷惑行為でも警察がなかなか頼りになる。
むしろ2ちゃんねる歴の長さが恥ずかしいくらいになってきた。
わりとどうでもいいけど。
199774RR:2012/02/08(水) 23:49:43.59 ID:8rejcX/r
わりとどうでもいいです
200774RR:2012/02/09(木) 00:57:09.74 ID:CLvTCRrd
ゴミおっさん(でいいのか?w)はもうほかのスレに行けというのが正直な気持ちです
201774RR:2012/02/09(木) 01:08:49.32 ID:Kz/qBC/n
見たくないレスはNGしろって
世の中や2ちゃんってのはバカやキチガイに有利っていい加減分かれよ
自分までその同じ低レベルに堕ちたいのか?
202774RR:2012/02/09(木) 01:18:35.62 ID:/keJYN1N
まぁこんな状態が続けば遠からずスレが分かれるでしょうよ
我慢ならんって人間も多そうだ
ただその際も単純に若人とおっさんで分けるのは勘弁な
203774RR:2012/02/09(木) 01:21:37.33 ID:RuUc+Mjt
(´;ω;`)・・・すみません・・・ベンリィ125の友達が・・・ヤバすぎる整備をしているんです・・・
@中古で買っていきなり、チェーン駆動の要である「スプロケ」を別の製品と取り替える。
その組み付けが甘くて、走行中に外れて東区の大きな道路で立ち往生。
Aギャブレターの分解掃除に挑むが、エンジンが点火せずに、バイクショップに持ち込んだ。
忠告すると・・・「飯がまずくなるッ」って言われたんです・・・
もう・・・どうして・・・いいのか・・・(´;ω;`)ブワッ
204774RR:2012/02/09(木) 01:23:21.32 ID:JbQGr59X
スレが別れても必ず本スレに来るよ。
だってたくさんの人にかまってもらうのがおっさんの目的なんだから。
あーもう一度スレ落としてもいいかもね。
おっさんの真の目的はベンリィのネガキャンなんじゃないかな?
205774RR:2012/02/09(木) 01:25:57.86 ID:sQs3W2hF
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
206774RR:2012/02/09(木) 01:34:33.88 ID:CLvTCRrd
いろんなバイクスレを覗いてきたけど、ここまで燗にさわる奴は初めてかも。
構うのは良くないと思うが、延々とスレ違いのレスを繰り返すんだから
責められても仕方ないと思う。
207774RR:2012/02/09(木) 01:40:54.15 ID:RuUc+Mjt
B二十年バイクにのってないのに往復150キロ近いツーリングを提案。
初心者とツーリングして何かあったら、オマエのご両親に何と言えばいいのか、と言って自分は断りました。
C2年しか経過してないのに、もう、ベンリィは重い、と言い出して、自宅でいきなり自分の車のエンジンとトランスミッションを整備する、と言い出した。
しかし、整備士の資格取得に努力したという形跡が無い。

整備士でも・・・新入りの頃は・・・クルマ洗ったり・・・タイヤ交換ばっかりなのに・・・。
いきなり素人が・・・クルマの心臓部をいじろうなんで・・・無謀すぎます・・・
友人は40歳こえて・・・います・・・(´;ω;`)ブワッ
208774RR:2012/02/09(木) 01:41:34.54 ID:kuUrdGeP
おまえらうざいぞ
209774RR:2012/02/09(木) 01:42:53.19 ID:kuUrdGeP
とりあえず
200リッターボックスはデフォルトで注文するように。
でないとこのバイクの意味が無い。
210774RR:2012/02/09(木) 01:46:05.93 ID:kuUrdGeP
相手はリア充なんだから
人生終わってるおまえらの荒らしなんて『屁』とも思ってないぜ
あきらめて散れ
211774RR:2012/02/09(木) 01:47:06.98 ID:kuUrdGeP
わかった?
きみたち?
212774RR:2012/02/09(木) 01:48:32.90 ID:RuUc+Mjt
(´・ω・`)・・・19歳のころから付き合いがあるバイク屋さんのオヤジさんに相談したんです。
「そいつはいつか大事故を起こすから、カネは貸すな(死んだら返ってこない)、姉や妹がいても関係させるな(死んだら悲しむ)」
「いまのうちから人間関係に距離をとっておけ(葬式に行くくらいはしてやれ)」
って言われました。
213774RR:2012/02/09(木) 01:48:40.38 ID:kuUrdGeP
まあ
荒らすならおれみたいにageてくれ
スレ活性化に貢献しろ
214774RR:2012/02/09(木) 01:49:22.19 ID:JbQGr59X
風向きが悪くなると必死に一般人のふりをして工作に走るおっさんwww
クズすぎるだろw
もうこいつの名前はクズおっさんでいいよ。
215774RR:2012/02/09(木) 01:54:53.77 ID:RuUc+Mjt
(´;ω;`)・・・どうも・・・ベンリィのスプロケ交換も・・・ネットの影響を受けたらしいんです・・・
自分の書き込みが・・・このベンリィの掲示板で・・・話題になったら・・・
甘い考えを・・・思い直してくれるのでは・・・と思ったんです・・・
自分も・・・祖母や両親のことが優先なので・・・友人のことにこれ以上時間をさけないのです・・・
すみませんでした・・・
216774RR:2012/02/09(木) 05:39:07.16 ID:CLvTCRrd
自分のブログに書いて、コメント欄で人と
やり取りしてりゃいいのに、なぜやってくるかねぇ。
217774RR:2012/02/09(木) 05:58:52.27 ID:mmHCAo3h
おはよう
箱探しと自分探しは似ているな
今日もベストの箱を探して彷徨うのだ
わはは
218774RR:2012/02/09(木) 06:01:05.64 ID:JbQGr59X
>>217
消えろカス
219774RR:2012/02/09(木) 06:01:58.87 ID:mmHCAo3h
>>218
お前がなカス
220774RR:2012/02/09(木) 06:46:16.12 ID:8ALypqZl
>>144
誰も書き込まないからあえて書くけど
写真に写ってるオルファは職質食らって出て来たら間違いなく署に連れて行かれる
銃刀法ではOKだけど軽犯罪法でやられる
握りがしっかりしていて刃先が鋭いから殺傷能力が有ると判断される訳
始末書書いて刃物没収ですむだろうけどね
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/29.html
絶対大丈夫なのはこの辺位らしい
221774RR:2012/02/09(木) 07:18:58.90 ID:VdFQGWsx
222774RR:2012/02/09(木) 07:22:16.86 ID:tVmObxRd
>>218
反応する人も荒らしです
でもバイク板ってなんかこうなりやすいんですよね…
箱の話題は付ける人には有用かもしれませんが
そういう人は箱スレに行くと思うので程々にしましょう

周りに50プロ乗ってる人いるけどみんな遅いとの声
ギアのほうが速いからか評判がいい
223774RR:2012/02/09(木) 07:27:17.58 ID:OJDXnICL
ビジネス用途以外の客を減らすくらいのパンチがあるスレだな
224774RR:2012/02/09(木) 07:48:15.70 ID:VdFQGWsx
かえって箱無しでリアキャリアだけ巨大なのを着けてれば
巨大なもの例えば車のタイヤなど4本載せて運べそう
225774RR:2012/02/09(木) 09:43:14.26 ID:5qQAjjQ/
大分の県民性でぐぐって、みたがどこのサイトにも書いてあるのは、
「利己的で協調性がない」「大勢順応型でなく自己主張が強い」
こんなのばっかり。県民性だな。

ベンリィの話してるうちはまだ我慢できるけどな。
226774RR:2012/02/09(木) 10:18:27.63 ID:9XUVDj/s
>>222
バイクって趣味性が強いから、各々こだわりがあって意見がぶつかるなら分かるんだけどね…
このスレだけじゃなくて、屁理屈をこねて荒らしてるのがいるんだよね。
IDを使い分けて自作自演くらいやってるかもね。

荒らすのが目的だからレスが付くと小躍りしてそうだw
本当はスルーが良いんだけど、つい食い付いてしまうのは仕方ないかもw
227774RR:2012/02/09(木) 11:14:32.44 ID:u7CFrSvs
クローン病にかかってるんだろ。
228774RR:2012/02/09(木) 11:24:23.87 ID:0rE9KPJr
>>225
大分は民度が低いのはガチ
あまり知られてないがヤクザと在日のすくつ(ry)だからな
229774RR:2012/02/09(木) 11:45:29.42 ID:UdC7Goon
何を言ってもリア充へのやっかみにしかみえない

そんなことよりベンリィの話しようぜ
もっと乗ってる人のインプレとか聞きたい
230774RR:2012/02/09(木) 12:02:50.43 ID:bvj0alls
よしじゃあベンリィに積んでかっこいい箱の話ししようぜ
231774RR:2012/02/09(木) 12:19:32.19 ID:9XUVDj/s
もう、みかん箱でいいよ
232774RR:2012/02/09(木) 12:26:31.50 ID:auqoRR1c
みかん箱悪くないねー
233774RR:2012/02/09(木) 12:36:58.80 ID:ZEhXyStc
>特定される恐ろしさならしってるさw
ミクシィでとある宗教のコミュニティーに乗り込んで、宗教の矛盾を
書き続けてたら家に脅しの便箋とどいたわw
普通の日本人は宗教にはあんまりこだわりないから、こんな事するのは
創価学会の工作員ぐらいのもんだろう、やつら日蓮正宗に粘着してるからな。
在日だらけの土地に住んでるわ、これみよがしな嫌韓アピールするわじゃ
在日創価って自己紹介してるようなもんだ。
やっかみだなんだって話題変えようとするのも自演だろ。
234774RR:2012/02/09(木) 12:37:38.94 ID:u7CFrSvs
箱もつけたい気もするけど、着けなくてお米とかビールとかを荷台に載せて、紐で結びつけても落ちるもんじゃない?

なんか心配で。落として後ろの車が大変なことになりそうで。
235774RR:2012/02/09(木) 12:51:17.64 ID:CLvTCRrd
去年ベンリィ50が出てるけど、これまで社外の
カスタムパーツが全く出てないところを見ると、
新色や110仕様が出ても全くカスタムパーツが
出ない可能性があるな。
HPに参考品ながらもカスタムモデルの画像が出てるけど
それはどの車種でも同じだし、その辺りを確認してから
検討してみても遅くないかな。
236774RR:2012/02/09(木) 12:52:37.32 ID:5mo7fSy4
>>234
つ自転車のタイヤチューブ

新聞屋はこれ一本であらゆるものを積むよ。古いのをバイク屋で貰ってる。
正確には2〜3本繋げたものだけど。
237774RR:2012/02/09(木) 12:59:17.79 ID:ZEhXyStc
常に話題の中心にいないと気が済まないってところは
芸能人で言えば和田アキ子こと金福子みたいだな。
おいちゃんは〜とか言って自分をアピールするのは
矢沢永吉の矢沢は〜のパクリかな?
238774RR:2012/02/09(木) 13:51:57.52 ID:gPf2TY5/

ピリオンシート
いくら?
239774RR:2012/02/09(木) 14:12:35.49 ID:u7CFrSvs
こういうバイクスレでも嫌韓ってあるのか•••
240774RR:2012/02/09(木) 14:40:37.41 ID:ewh8XDQO
フロアボードのアルミ縞板を
ホムセンで買って自作したいけど、
アルミ板って切るの大変なのかな?
キジマのオプションもあるけど高いよね(笑)
金鋸で切れないかなあ
241774RR:2012/02/09(木) 14:44:07.98 ID:ZEhXyStc
最初に嫌韓をアピールし出したのがスレ立てた大分のおっさん2で
そいつの行動や気性が朝鮮人みたいだから笑えるだろ。
242774RR:2012/02/09(木) 16:30:52.03 ID:5qQAjjQ/
>>240
グラインダーがあれば楽勝だと思うが、金ノコでも頑張ればいけると思う。
243774RR:2012/02/09(木) 16:44:02.04 ID:wlaCrqtU
金属加工に慣れてないなら無謀なことは止めといたほうがいい
244774RR:2012/02/09(木) 16:49:24.98 ID:HT1uIYiK
アルミはカットしやすいよ。他に金属に比べれば柔らかい。
245774RR:2012/02/09(木) 17:31:52.40 ID:64P1csOr
柔らかすぎて粘ってくるからグラインダーだと綺麗に切りにくい
246774RR:2012/02/09(木) 17:41:37.18 ID:VdFQGWsx
アルミだとかえって足元滑りそう
雨降りなど
本当はホムセンのゴムシートが足が滑らなくて良いのだけれど
247774RR:2012/02/09(木) 17:47:12.44 ID:bvj0alls
滑る滑らないじゃなくドレスアップだろ
248774RR:2012/02/09(木) 17:52:55.86 ID:ewh8XDQO
>>240-247
皆dd
自分で加工して使った方が愛着も湧くし
何より安上がりだよね(笑)
何事も挑戦してみよう
2mm位の厚さなら何とかなるかも
249774RR:2012/02/09(木) 18:03:01.72 ID:dt3rBqe+
韓国人って公務員なれるっけ?
おっさん1号でてきてなくね?
やっぱ同一人物?
でもパンダベンリィの画像前スレにだしてたけど、他人のだったり?
250774RR:2012/02/09(木) 19:26:55.03 ID:auqoRR1c
>>248
万力などでしっかり固定して金ノコでゆっくりと時間をかけて切っていけば
初めてでも失敗しないと思うよ。
大ざっぱに切ってヤスリなどで修正していくのもアルミは簡単。
251774RR:2012/02/09(木) 19:46:23.39 ID:64P1csOr
ビクスクにアルミ貼るとDQNちっくだけどベンリィはどう頑張ってもDQNチックに出来なさそう
252774RR:2012/02/09(木) 20:23:28.19 ID:RcZO52kJ
箱以外金かけるバイクじゃないしアルミホイルで十分
253774RR:2012/02/09(木) 20:37:30.22 ID:dt3rBqe+
白茶 青黒 発売まであと2週間!

いやーわくわくしますね。
実物カタログとイメージ変わらずオシャレな雰囲気だといいな。
254774RR:2012/02/09(木) 20:38:33.53 ID:2rj6UhqF
>>248
2ミリのアルミなら金切鋏で切れる。一番簡単

だけど曲線も自由自在で反りあげずに切れる鋏はホムセンでも8000円くらいする
255774RR:2012/02/09(木) 20:57:22.49 ID:u7CFrSvs
>>236
なるほど。
そんな方法があるのですね。
自転車用のロープより頑丈そうでいいですね。
256774RR:2012/02/09(木) 20:58:48.47 ID:uuVGgIlJ
>>249
日教組の教師なんかは帰化朝鮮人ばっかりだよ。国籍上は日本人だけどバックに民団や総連がついてるから、
不採用にするのも勇気がいるらしいよwそんで権力指向が強いから出世して人事権握ると帰化した同胞ばっか
採用して取り巻きにする。公務員じゃないけど毎日新聞も軒を貸して母屋を取られたみたいな状況らしい。
どこぞの政党の議員なんかもほとんど帰化人ばかりだって話だ。石原慎太郎が言ってた。
おっさん1号と2号は別人だと思う。1号の方は男のおばさんと言うか馴れ馴れしくてうっとうしいだけで
底意地の悪さみたいなものはあまり感じない。他人の気持ちや悪意に鈍感というか、わりと甘やかされて育った感じだ。
無駄に人懐こいけどあまり賢くない犬みたいな愛嬌みたいなものがなくもない。
2号は模倣犯だろう。1号よりも攻撃的で底意地が悪い感じ、普段は1号の真似でキャラ作ってるがところどころで
メッキが剥がれる。
257774RR:2012/02/09(木) 21:15:22.92 ID:H5AYLT7I
>>250>>254
ありがとうございます
参考にさせて貰います
車体くるの楽しみ〜
258774RR:2012/02/09(木) 21:26:12.26 ID:dt3rBqe+
>>256
1・2のどっちだったか知らないが公務員臭を感じる文章がどこかにあった。
そしてどちらかが医療関係者とはっきり書いていた。
まぁそこはあまり突くと妬みになってしまうけど。
現状、おっさんズのウザさにイラついてレッテル貼りやら叩きに必死になってる様子って
おっさんズ以上のキモイくて荒らしになってるぞ。
素直に出てくるたびIDNGしときなよ。
リア充への中傷って相手喜ばせるだけだぞ。
259774RR:2012/02/09(木) 22:20:24.27 ID:9XUVDj/s
>>251
DQNチックなベンリィ、そのうち出てくるかもねw
でもバカスクが減少してるらしいから出ないかな…
260774RR:2012/02/09(木) 22:49:40.48 ID:m0bOXR4m
一部あれてるね、ちょっと離れてたうちに、おいちゃん悲しい。

おいちゃん年甲斐も無く、カスタムパーツカタログのアドベンチャー使用に憧れたけど
あれって、マフラーとかヘプコとか単品で各5万近いとか・・・・全部マネしたら
もう一台買えてしまいそうなくらいお金かかっちゃうね。
カタログ届いてからやっと冷静になってあきらめられた(笑)
おいちゃんはとりあえず、460箱+グリップヒーターで楽しむことにするわ。
フロントに箱かキャリアかでしばらく楽しんで悩みたい。
その他のパーツで一番気になるのはウインドシールドかな。
あれをカブとかで装着してた人います?
あんだけデッカイと、やっぱりすっごい走行中の風圧が楽になるのかな。
261774RR:2012/02/09(木) 22:52:29.40 ID:JIqqsy2o
>>259
バイクをカスタムしよう!ってDQNはすぐに所謂中型行くだろww

ここは箱の話だけでスレが埋まりかけてるから、
カッケー!とかのためのカスタム改造より
こんなに積めた!とかの改善になるんじゃねえかな

もう少し経てば、箱やら取り付け方の工夫にあーだこーだ言うための画像が貼られると思う
262774RR:2012/02/09(木) 23:01:39.92 ID:/O85zkye
『おいちゃんズ1号&2号』
当初は1号のみでの活動だったが、途中から2号が登場しておいちゃんズに。
皆に嫌われて居心地の悪かったところに2号が現れ、味方が登場したことに最初は喜んでいた1号。
しばらくは1号と2号の名タッグで、スレの空気を悪くして意気投合して2人とも大満足。
そのまま2人の仲は永遠かのように思われていた。

しかし1号が不在のときに2号の暴走は止まらず、自分のことだけではなく1号の分までいろいろ弄くる始末。
1号はそんな2号に不満を持ち始めた。
「奴は俺をコピーしていると言った」「それは良いんだが余計な話までし始めている」
しかし余計な話をするのは1号の十八番で、2号はそこまでコピーしているだけだった。
そう、聞かれてもいないことをスレの流れとは無関係にツラツラ書き込むのは、1号の得意技であり大分県民気質だったのだ。

「誰か2号の暴走を止めてくれ!」
1号があれほど意気投合していた大分県民同士の2号の扱いに、密かに苦慮し始めたころ1号と2号の同一人物説が流れた。
「ちょっと待ってくれ」「俺はあんなんじゃない」
いや、全く同レベルだったのだ。

「争いは同レベル同士でないと起こらない!」
2人の心に響くセリフだ。
「いいセリフだ!」
しかし日本とアメリカは血で血を洗う戦争をした。
争いは大きく違うレベルの者同士で起こるのだった。
馬鹿は共鳴しあう馬鹿同士という、本当の同レベル同士を具現化したのは『おいちゃんズ』だったのだ。

あれよあれよと言う間に2号は歪んだ自立心を高めてしまい、当初はリスペクトしていた1号を僅かに追い抜くことになる。
気色悪さで追い抜いたのだ。
それを見た1号は「俺は張り合うべきなのだろうか」「このまま自分を偽り別人格でスレに参加すべきだろうか」と悩む。
今はまだ答えは出ていない。
答えは出ていないが、とりあえず別人格で短いレスを書き込むのであった。


263774RR:2012/02/09(木) 23:24:45.42 ID:m0bOXR4m
いや、おいちゃん普通にやってんだけど。
それに一人称おいちゃんの人、たぶん中身は二人じゃないぞ。
もうすでにおいちゃんがオリジナルだって言っても通用しない状態だし。
ブログ晒してるのも、ブログの主のふりしたまったく他人だったりしない?
逆にリア充ブログ主がここ見てたとしたら、笑いがとまらんかもよ?
醜い僻みやレッテル貼りなんてリア充には意味ないし。
それに煽ってんの前にオリジナルおいちゃんに無謀な運転指摘されたアドレス君だしw

ベンリィ110にもうピザ箱つけたって人いないのかな〜。
ホンダのページ意外のピザ箱搭載画像みたいな〜。
264774RR:2012/02/09(木) 23:35:26.79 ID:XYwKrqac
発売までここには来ない方がよさそうですな。
265774RR:2012/02/10(金) 00:49:36.67 ID:Tux90+rw
他車だがたまにいろんな荷物を持っていくときは
パッキングするの面倒いからみかんの段ボール箱くくりつけて
その中に持っていくものボンボン放り込んでる
で、現場について「なんですか、その箱?」って聞かれるんだが
中からグラブとかスパイクとかヘルメットとか色々出てくる
自分でも笑ってしまうが結構便利だお^^
266774RR:2012/02/10(金) 01:29:04.63 ID:jeLEOVrl
早いことサイドバイザー発売してほしい
267774RR:2012/02/10(金) 05:57:40.67 ID:NyONF8La
>>255
昔は自転車やバイク用に売ってる各種ゴムロープを買って荷台につけてたんだけど、意外と融通が効かないんだよね。すぐ雨や紫外線で弱って切れちゃうし。

新聞のバイト始めてから先輩方のやり方を研究して、今は荷台前方右手から自転車チューブ2本繋ぎを出して固定する方法に落ち着きました。

ホムセンで売ってる業務用バンド(トラックとかにつけてるやつ)じゃなくて、あくまでチューブになってるところがミソみたい。固定力が全然違います。

けっこう長いから大物も固定できるし、最後はゴムの摩擦で留めてるから外すのも簡単。やり方は新聞配達の人に訊けば教えてくれると思うよ。

箱派の人も、1本荷台に巻いておけばいろいろ役に立つと思う。何より自転車屋で穴空いたの貰ってくればタダだしね(笑)
268774RR:2012/02/10(金) 06:00:11.65 ID:qxPTJa4b
おはよう
箱探しの旅は人生と似ているな
最後は原点のホムセン箱に帰る
わははは
269774RR:2012/02/10(金) 07:29:08.99 ID:JMV1CIll
普段乗りでは箱はずしてると思うけど、その時でも何か急に乗せたくなった時用に
固定バンドは乗せておきたい。
でも雨をしのげる場所が無いんだよね。
せめて2Lでもシート下があればよかったかも。
270774RR:2012/02/10(金) 07:49:07.93 ID:Pdy5+jco
>それに一人称おいちゃんの人、たぶん中身は二人じゃないぞ。
2人だろ
煽りで単発のまで入れるのか?
271774RR:2012/02/10(金) 08:52:44.68 ID:VTlj7h5m
>>269
フロントに小さい箱だけ常設しとけばいいよ
後ろのデカ箱は取り外し式
272774RR:2012/02/10(金) 09:00:01.27 ID:JMV1CIll
>>271
それいいね。メーカーのちやつでちょっと丸みのあるフロントボックスを
オニキスブルーに塗装して常設ってのがいいかも。
あれを塗装も考えると20000円くらいは考えないといけなくなりそうだけど。
ステーも込みの値段なのか、キジマのフロントキャリア前提なのかがわからん。
http://www.seospy.net/src/up1791.jpg
273774RR:2012/02/10(金) 09:17:51.58 ID:Jgl3hdYR
糞スレすぎる・・・
274256:2012/02/10(金) 09:59:19.45 ID:ujG53qsf
>>258
御忠告ありがとう。関係ない人まで不快にさせてしまったようですまない。
前スレの終わりの方で荒らしが出た時に、「アドレスしか持ってない子が僻んでるんじゃないか」
って言ったのはおれなんだ。
おいちゃん1号の方は、「そうかー相手にしない方がいいね」ぐらいの反応だったけど、
新スレで2号が、リードの水冷エンジンのメリット説明した人に対してしつこくからんで
あげくにアドレス基地外のレッテル貼ったり、貧乏人のやっかみって結論が出てるだとか
言い出したんだ。
スレ立ての経緯からしておかしな奴だとは思ってたんだが、他人のキャラ真似して長文垂れ流し
他人の言葉を引用して「結論が出てる」とかどこまでクズなんだと…。
こいつはこの先誰かに反論される度に、「前スレのアドレス君でしょ」とか貧乏人の僻みだとか
言うんだろうなと思ってたら案の定で、クズ野郎にいらん知恵付けてしまったかなと後悔した。
>>262の人が面白い事書いてるけど、おれもそんな感じじゃないかと思う。
あと、35歳にもなって業務用の原付二種に乗ってる男を世間一般の人はリア充とか思わないよ。
小汚いおっさんが安っぽいバイクに乗ってる、車がないからデカイ箱積んでるのかと思われるだけだ。
他のスレでバイク歴さらしても、いい年してGB?しかも次はベンリィ?って馬鹿にされるだろう。
原付二種のスレなら優位に立てると思ったのかしれんが、内弁慶はカッコ悪い。
275774RR:2012/02/10(金) 10:10:44.11 ID:9EjwGXxU
>>274
だからそういう話をいつまでも引っ張る自分がおっさん並にキモい荒らしだってことに気付け
黙っていなくなってくれさえすればどうでもいいんだよ。もう話題は変わってるんだ
おまえのクソ長い分析レスなんか必要ない
276774RR:2012/02/10(金) 10:48:24.86 ID:hy2E4VBT
みかん箱まで読んだ
277774RR:2012/02/10(金) 11:59:29.93 ID:JMV1CIll
おいちゃん情報は何がどっちの話かは区別つかないけど
職業>公務員もしくは医療関係者
家族>妻と子あり (共通)
趣味>カメラ・写真撮影 (ブログでK-5で複数レンズ使用)
    バイクはどちらも普通二輪と思われる、大型所有の記載は一度もない。
    所有はGB250かCB400SS+ベンリィ110
マイホーム資金ためてるとかも書いてたな。
誤差はあれでも似すぎてるから、微妙に内容を変えて同一人物と思う。
>>274
必死さは伝わってくるけど、これをリア充じゃないって否定するの無理があるw
僻み根性だけで悪いレッテル貼りしてもね、無駄w
自分トークがウザくてもその部分無視してベンリィの話だけ拾えばいいのに
わざわざ自分トークばかりに突っかかるのって、僻み意外になにがあるのw
頑張って買ったリード馬鹿にされた。
やっとこ買ったアドレス馬鹿にされた。
そんなところだったり?w
俺的にムカつくのは、金もってても、ベンリィやカブみたいなのに荷物たくさん乗せて
キャンプしたりツーリングしたりする遊び方はメッチャ楽しいのにそれをディスってる所だな。
他人の楽しみ方まで否定する貧相な感性しかない奴だ。
ちなみにネットじゃ信じないだろうが、俺の年収はきっとこのおっさんたちよりずっと上。
都市部だから小さいバイクしか所有してないが、それが楽しくて選んでるのに
偏った考えでディスってる馬鹿見てると、じゃぁお前は?ってなる。
所詮こういう必死に個人攻撃してる奴ってのは惨めな寂しい人生送ってる奴なんだよ。
278774RR:2012/02/10(金) 12:15:16.89 ID:lnFtd5+5
>>277
本人乙
本人じゃないなら激同
279774RR:2012/02/10(金) 14:14:18.65 ID:TqJqJywN
わかったからベンリィの話しようぜ。
280774RR:2012/02/10(金) 15:03:43.68 ID:GcPhcBex
>>277
本人でも同意。
ウザイおいちゃんに必死なのがもっとウザイ奴だと思う。
つかおいちゃんに構って欲しいんだろ?
最近出現減ってきたからな。
おいちゃんには、23日以降青ベンリィの人柱として活躍してもらわなければならない。
青ベンリィか白茶で悩みすぎてもう禿げた。
281774RR:2012/02/10(金) 15:23:29.21 ID:TqJqJywN
俺も青と白茶で悩みすぎて白髪になった。
黒とか茶色の部分って白ボケしてきたりしないんだろうか?
282774RR:2012/02/10(金) 15:23:36.21 ID:GD8ubCBt
業務用初のカラーバリエーションだから、
どうしてもオニキスやブラウン待ちの
人が多いんだろうな
おまいら、
ベンリィ来たら何から最初に手を付ける?
箱かなやっぱり
俺はグリップエンドかなw
283774RR:2012/02/10(金) 15:51:17.56 ID:aRdTUPTQ
おいちゃん追い出しといて実は住人は禿げや白髪ばっかりという加齢スレの気が
284774RR:2012/02/10(金) 15:58:38.20 ID:LvJvCg6v
>>282
ナンバープレートの下に敷く奴だろ
普通に
285774RR:2012/02/10(金) 17:01:43.66 ID:k6AMypuK
>>282
俺はカゴだなw

カゴこそジャスティス!
異論は認めるw
286774RR:2012/02/10(金) 17:05:27.11 ID:OuV7jQtU
至ってシンプルに、余計なものを外してみたい
287774RR:2012/02/10(金) 17:10:38.37 ID:4ZF4sqeE
>>286
外装全部取る気か
288774RR:2012/02/10(金) 18:20:30.60 ID:OuV7jQtU
外すとは言っても、二人乗り用のステップくらいか
289774RR:2012/02/10(金) 19:00:19.01 ID:Pdy5+jco
>>277はほぼ2号
でないなら完全なる3号
290774RR:2012/02/10(金) 19:05:14.56 ID:NZAvuz3X
まずは自分のぜい肉からじゃい!
291774RR:2012/02/10(金) 19:35:01.14 ID:aRdTUPTQ
http://honda-motor-co.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_890/honda-motor-co/pic-c5329.jpg

この角度から見るとかっこいい
今までに無い新しいスクーターって感じだ
カラーリアフェンダーがいいアクセントだね
292774RR:2012/02/10(金) 19:39:30.79 ID:4ZF4sqeE
キックのしたに付いてるちんこみたいなのってなに?
293774RR:2012/02/10(金) 19:43:18.87 ID:o4l1EnPA
このバイクってもしかして後ろサスペンション
1つだけなの?
294774RR:2012/02/10(金) 20:09:05.80 ID:k6AMypuK
>>292
センタースタンドじゃないかな
295774RR:2012/02/10(金) 20:16:30.30 ID:o4l1EnPA
296774RR:2012/02/10(金) 20:19:01.27 ID:4ZF4sqeE
>>294
センスタなのか。センスタ立ててる所も見てみたいなぁ
297774RR:2012/02/10(金) 20:28:51.07 ID:QBCD01Fq
>>291
このアングルで見れば見るほど
PS250の生まれ変わりとしか思えん…
298774RR:2012/02/10(金) 20:56:00.23 ID:iB5Uoeus
モトGPのマシン見てみろ。
いまやリアショックは1本が主流だぞ。
299774RR:2012/02/10(金) 21:13:32.22 ID:71pkSMWF
サイドスタンドが2本ついてないと気がすまない人と同じだな。
昔のバイクはサイドスタンドが左右両方ついてたから。
300774RR:2012/02/10(金) 21:19:07.49 ID:o4l1EnPA
>>298
カブ110に乗ってると
サスは2本ってのが常識に思えてくる
301464:2012/02/10(金) 21:27:25.28 ID:x9kL1hNo
現在総走行距離470km(もうすぐ慣らしが終わり)

平均の燃費、約40kpl(良い時は45kpl、悪い時は38kpl)
変化:
パワーが出ているか否かは別に、エンジンの回りは明らかに軽くなってきました。
走りだしよりか軽快な印象です。
気になる点:
エンジンの上部ケーブル類が防水されずカプラが結構丸出しなので
雨の日は結構ドキドキします。気になる人は購入後直ぐに防水対策はした方が良い?かも
リアタイヤを覆うフェンダーの取り外しは防水の点で注意する必要がありそうです。
二人乗りの印象:
リアキャリアの上に近所のホムセンで売っている車用低反発マット(固め)をセット
パッセンジャー曰く目線が低くSSやデカスクに比べても物凄く楽だとの事。
キャリアの低さがかなりの安心感につながったみたいです。
運転は至って楽ちん。二人乗りでも結構長距離走れるかもしれません。

以上慣らしも終わりという事で
23日に購入される方々のインプレ等を期待しつつ
適当&人柱インプレを終えたいと思います。
長々失礼しましm(__)m
302774RR:2012/02/10(金) 21:45:23.62 ID:hI8WKRPF
予約したら4月まで入荷しないと言われた。
凄い人気だね。
303774RR:2012/02/10(金) 22:18:06.99 ID:NGcd5i2n

>>302

マジかーーー
110のブルー 買う気満々なんだけど・・・

ステルスマーケティングじゃあないだろうな
304774RR:2012/02/10(金) 22:19:12.80 ID:k6AMypuK
>>298に便乗して、フロントをディスクブレーキにして欲しいw
GPマシンもフロントはディスクブレーキが(ry
305774RR:2012/02/10(金) 22:57:11.81 ID:k6AMypuK
>>301
インプレ乙でした。

そのうち社外品で荷台に付けるシートが出たりしてw
306774RR:2012/02/10(金) 23:02:40.46 ID:Tux90+rw
>>291
確かにリアフェンダーはいいかも
サイドカバーの白い余白も一遊び出来そう
ホイールブラックアウトすると引き締まるイメージだな
ウインカーはメッキなのもカブ糊としては裏山
遊び応えあるんじゃないでしょうか?
307774RR:2012/02/10(金) 23:40:15.64 ID:Wnja6uW8
オーリンズ2本ショックにするやつ結構いそうだな

308774RR:2012/02/11(土) 00:13:24.63 ID:YeNK+4RO
なんで?
309774RR:2012/02/11(土) 00:14:42.66 ID:qRzwXzhf
オーリンズなんて高い物ベンリィ買う奴が買うとは思えないが
310774RR:2012/02/11(土) 00:29:08.54 ID:W1yrPzz0
帰りしなにベンリィの多分50が前を走ってたので
少しの間ストーキングしてみたが
やっぱり夜の後方からの視認性はかなり悪いね
テールが小さくて位置も低いので凄く小さな車体に見える
夜も乗る予定の人は箱にリフレクターでもつけといたほうが良いと思うよ
311774RR:2012/02/11(土) 00:54:05.20 ID:QH/oqAUA
つ 反射ベスト
312774RR:2012/02/11(土) 00:55:57.96 ID:hyiQTOj9
そこでティーズの200リッターボックスの出番だな。
LEDハイマウントストップランプ付。
劣化しないFRP製(他社はプラ(ABS,AES)製)
ホンダ取扱い店で取付け可能の純正パーツ。
313774RR:2012/02/11(土) 01:19:03.72 ID:W1yrPzz0
200gの箱だと幅が70cmもあるんだな
これを付けたベンリィを覆えるバイクカバーなんてあるんだろうか
314774RR:2012/02/11(土) 05:33:24.83 ID:VQYJ3nuq
すり抜けが出来ない
315774RR:2012/02/11(土) 06:42:00.07 ID:ZXHIfgG2
>>301
乙です
二人乗りして
その燃費だと御の字だろうな
配達でハードに使うともう少し落ちそう
まあ想定内の結果だな
又来てくれよな
316774RR:2012/02/11(土) 07:26:41.83 ID:3j/euFkp
>>301
○○km/hくらいまで出しているっていうのがぜひ知りたいです。
慣らし中だから無いだろうけど60km/h〜だと燃費がガクンと落ちそうなんで・・・
用途的に想定速度が40km/hとかのエンジンだと弄った方が燃費上がったりしそうで。
317774RR:2012/02/11(土) 08:46:10.47 ID:qXoVwLRM
http://picture.goobike.com/850/8500377/J/8500377B3012012100100.jpg
http://picture.goobike.com/850/8500377/J/8500377B3012012100103.jpg

カスタム心が刺激される
無難に白買って好きな色塗るのもいいかも
318774RR:2012/02/11(土) 08:49:54.26 ID:b61Ibs3K
いいです!いいですよ!ベンリーさん!
319774RR:2012/02/11(土) 09:20:46.30 ID:qXoVwLRM
http://stella98.img.jugem.jp/20120128_2221478.jpg
白茶の白の部分を薄いピンクやベージュに塗るのもオシャレだ

でも俺が乗ったら絶対似合わない・・・
320774RR:2012/02/11(土) 09:35:39.60 ID:b457UPfQ
>>317
その色、ODグリーンとかは艶消しだとかっこよさ倍増だとおもうの。
グレーのデジタル迷彩とか凄く似合いそう。
321774RR:2012/02/11(土) 09:54:48.59 ID:qXoVwLRM
艶消しは所有すると分かるけど、小キズが目立ってくるんだよね
それも味わいではあるけど

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1242359007029.jpg
http://www.seospy.net/src/up1791.jpg

箱も同色にすべきか
322774RR:2012/02/11(土) 10:11:25.81 ID:qRzwXzhf
一瞬モトラかとおもった
323774RR:2012/02/11(土) 10:36:52.52 ID:g0uhC1cM
324774RR:2012/02/11(土) 10:42:20.44 ID:qXoVwLRM
>>323
素晴らしい
着せ替え外装パーツとして出して欲しいね
325774RR:2012/02/11(土) 10:50:36.83 ID:b61Ibs3K
>>321
なんかのアニメで見たことあるような顔だな
なんだろう・・・
326774RR:2012/02/11(土) 10:57:37.92 ID:eFlmSMTi
>>325
エヴァ零號機
327774RR:2012/02/11(土) 11:12:27.75 ID:noZu2Pxw
白を買って塗装する楽しみがあったかw
俺なら赤かシルバーだな。
328774RR:2012/02/11(土) 12:29:52.52 ID:6o9lHB63
サードパーティーのカスタムパーツはほとんど予定ないみたいだな
ボアアップと駆動系のパーツが無いと原付を所有することの
楽しさも半減だよなぁ
329774RR:2012/02/11(土) 12:41:11.38 ID:VQYJ3nuq
330774RR:2012/02/11(土) 13:00:30.22 ID:qXoVwLRM
>>328
おっさんバイクだったフュージョンや、もとは不人気車のTWだって
一部のオサレな人がさりげなくカスタムして乗りだしたのがきっかけとなって
ブームが沸き起こり、カスタムパーツ市場が後から形成されていった経緯がある

ベンリィの今後によってはアフターパーツメーカーも動くかもしれない
あんまりブームになっても嫌だが、少なくともパーツメーカーにとって
興味あるバイクには間違いないんじゃないかな

331774RR:2012/02/11(土) 13:11:04.30 ID:T6x51d7D
ブームが起こるのは良いけど盗難率が上がるのは嫌だな。
332774RR:2012/02/11(土) 13:19:29.63 ID:qRzwXzhf
>>321
さっき有馬街道でこれと同じ色のベンリィ見かけたんだがまさかな…
333774RR:2012/02/11(土) 13:27:59.24 ID:MB9uF5jv
>>312
純正なの?
334774RR:2012/02/11(土) 13:32:34.84 ID:b457UPfQ
>>323
うは、すげー、カッコよすぎ。カウルはずして送って塗装してくれるとこ探そ!
いきなり一目ぼれした。
これそこらのSSより魅力的だぞ。
ちょっとリアフェンダーもやってみてほしい。
ほんと、お願いします!
335774RR:2012/02/11(土) 15:08:51.85 ID:3Lp5rYn+
>>329
うへー、カッコよすぎ。
いきなり一目ぼれした。
魅力的だぞ。
ポイントは後マッドガード、リアタイヤの空気圧、サンダル
だね!
336774RR:2012/02/11(土) 16:22:23.11 ID:6o9lHB63
ゴミおっさんがID使い分けて紛れ込んでるな。
337774RR:2012/02/11(土) 20:43:10.05 ID:LX3qOMi+
>>323 ソース元は?
338774RR:2012/02/11(土) 21:03:04.73 ID:hzjohUbX
このバイクは異例のリア重200kgまで対応しているとなると
リアショックが役不足かもな
買ったら直ぐにオーリンズに交換しましょう
339774RR:2012/02/11(土) 21:10:02.44 ID:yGT21kxE
>>337
え、まじでこれ存在するの?
合成してくれたのかと思ってるけど。
白黒ベンリィ発売2日目から乗ってます。
こういうカラーリングのカスタムはキット出るだろうから白黒でいいと思ってました。
やってくれるショップに凄く期待。
それとも塗装済みの部品購入になるのだろうか。

インプレ需要なるかな。
信号が都会に比べると極端に少ない田舎道60kmほどののんびり走行は47と50km/Lですよ。
今日の給油で50km/Lオーバーした時にはさすがに感動しましたね。
走り方は田舎道を1日に100kmほど4回って感じで、燃費によい条件だとは思います。
都会をメインに走るのでなければ400kmオーバーの航続距離なんて当たり前みたいです。
200kmほどごとに給油してまだオイル交換はしていませんが
あまり気にせずアクセル開けてるけど500kmで初回交換じゃやばかったりします?
ここでレポートしてたかた結構早く交換してたので気になりました。
今は寒いためかウインドシールド購入に悩んでいます。
速さについては場が荒れるようなので言いにくいですが遅いですよ。
近いカテゴリーのバイクと比べての話です。
ただし、幹線道路で80km巡航できますし加速で車と比べて遅いこともない。
自分の周囲に存在する幹線道路のアップダウン程度なら80km維持します。
ここちょっときついなって坂道でも70以下に下がってしまったことは無いです。
なので、遅いけど困らないレベルと言った所でしょうか。

今日は>>323のようなカラーリングに、古風な純正ウインドシールドって
かっこいいのかダサいのか分からない姿を想像して先ほどから悶えています。
340774RR:2012/02/11(土) 21:13:53.02 ID:noZu2Pxw
>>339
乙でした。

やべぇw、こういうの読むとマジで欲しくなるわw
341774RR:2012/02/11(土) 21:35:02.31 ID:lNFPsYlD
>>337
なに言ってるのこの人…?
342774RR:2012/02/11(土) 22:29:25.60 ID:tLTGD6nn
レビュー増えて来たねぇ
thxです。
現車見てからのつもりだったが予約しようかな
343レビューしてみる:2012/02/11(土) 22:45:53.08 ID:dPwAi70t
レビューしてみる

ベンリーはデビュー依頼、数年ごとに進化したイヤーモデルを送り出している。
数年前のモデルでマイナーチェンジをしていたので小変更だろうと私は思い込んでいた。
しかし開発責任者のプレゼンテーションによればサスペンションは勿論、
ウェイトローラー、ボディ剛性など多くを改良。

しかし、10mも走らせないうちに「エー!」と言葉が出たほどベンリーは変わっていた。
最初の動き出しから別のバイクの様に軽く、駆動系のフリクションが少なく感じる。
サスペンションもシットリとして乗り心地が格段に良くなっている。
スピードを上げれば上げるほど、しっかり路面を掴み、路面からのインフォメーションも豊富。
今までのサーキットでのタイム至上主義のような硬すぎるサスペンションから、しなやかな足に変わった。

また、エンジンのパワーアップもピークパワーを狙うのではなく常用域の中回転域から高回転までの
広い範囲全体のパワーが上がっているので、加速し続けるのが怖い。
体感的にはアドレスV125より10PS位はパワーが上がったように感じた。
344339:2012/02/11(土) 22:49:44.45 ID:yGT21kxE
レビュー需要あったからちょっと追加。
私は仕事と趣味兼用で工具箱を積載して走ることになります。
といっても10kg?20kg?さほど重くないです。
私が65kgでちょっと重めになるのですが
上り坂の停止状態から発進する状況に強いように思います。
ミッションだとちょっといつもより回し気味にクラッチ繋ぐって感じですが
ベンリィ110は、普段どおりの様子でスルスルっと加速です。
早いって意味じゃないですよ。
バイクから「重いよ〜」という悲鳴がなく
「このくらい軽い軽いいつも通り行くぜ」って聞こえてくる感じ。

白黒はさすがにカスタムしないのならやぼったいですよ。
白茶はきっと違うと思うし、青はぱっと見でオシャレユーティリティーバイク。
そこだけ後悔。
だから、カラーリングのカスタムにすごっく期待してます。

乗り味を人に例えるなら、派手さも目立った特技も無いが
状況に左右されず常に一定の成果をあげてくれる無口な職人さん。
345774RR:2012/02/11(土) 23:07:35.31 ID:MB9uF5jv
>上り坂の停止状態から発進する状況に強いように思います。
うそーん
坂道途中の信号待ちの時のすり抜け後の先頭発車は
2番目の車両に迷惑掛かりかねないから遠慮するようになったけどな
別に重くないけど

WR軽くしてからは元通りやるようになったけどさ
346774RR:2012/02/11(土) 23:17:00.87 ID:RWVdgXUF
レビュー助かる
発売したばっかだから情報が少ないんだよね

すっげえ欲しい
347774RR:2012/02/11(土) 23:22:17.50 ID:IKgRCHv0
tigra買うためにお金ためてきたのにベンリィも熱いなあ〜・・・
加速か積載か・・
348774RR:2012/02/11(土) 23:25:12.52 ID:8ph+Gn9T
白はマッドガードも白にしてくれればいいのにな。


349774RR:2012/02/11(土) 23:28:35.97 ID:fuzMf2Fl
ステマレビューいらね
350774RR:2012/02/11(土) 23:37:21.70 ID:yGT21kxE
>>345
基本、遅い、坂道発進が早い、ではなく強い。
誤解されないように書いたつもりですが、私の体重とあわせて
80kg程度の状況では、坂道発進で平地より凄く苦労するなんてことは無いという意味です。

でも、購入したままの状態ですが、ちょっと登りだからといって後続の車に
迷惑かけるような加速でしょうか?
坂の程度と後ろの車の車種にもよるでしょうが、ちょっと疑問。
60kmに達して巡航に入るまでの加速で、後ろの車が迫ってきて
怖い思いをすることなど、今まで一度もありませんよ。
例外としてガラの悪いセダンや走りや風の馬鹿がわざとやってくることがあります。
そんなのは考慮しません。

WRを交換すると劇的にかわります?
WR交換のデメリットってありますか?
WR交換にはもともと興味ありますが、デメリットを知りたい。
351774RR:2012/02/11(土) 23:46:16.60 ID:lDRl9MAh
そりゃそうでしょ
加速の話

V100に乗ってたから分かるが
車種云々より、110の加速で迷惑がかかるわけがない

V100の時は煽られたり、無理な追い越しなんて1年に数回程度
それでも日本の下道を走ってる限り100以上もあれば完全敗北なんてないよ

今仕方なく50のカブに乗ってるが
煽られる追い抜かれるw
352774RR:2012/02/11(土) 23:52:53.58 ID:yGT21kxE
>>351
ですよね、ステマあつかいに自分の感覚がおかしいのかと心配になった。
ちゃんと近いカテゴリーのバイクでは遅いよ!が前提で話してるのに。

WRの件は事故解決しました。
一番は高回転使うようになるから燃費悪化
二番に最高速が落ちる
みたいですね。
ただ、二番の理屈が分かりません。
WR軽量化して変則タイミングが高回転寄りになったとしても
最終的に使える回転数が低くなるわけじゃないのに最高速が下がる?
な〜ぜ〜
353774RR:2012/02/12(日) 00:06:26.43 ID:vWgMrC4a
まあちょっとDQNな話だが
若い時の話だから許してくれ

V100で深夜の環七で60キロくらいで左車線走ってたら
後ろからセダンにスレスレで追い抜きくらった

頭にきて、抗議のつもりで張り付いたら
そのまま奴は100キロ近いスピードで走り去った

さすがに100キロ出されるとついていくのが困難だったが
視界に入れたまま90キロぐらいで付いて行った

案の定信号やトラックのおかげで追いついて
そのまま同じようにスレスレで追い抜きして、すり抜けで抜き去った

もう同じ事はやろうとも思わないが
354774RR:2012/02/12(日) 00:25:46.92 ID:piB4semh
急ブレーキでも踏まれて追突したら死ぬのはこっちだからな
ネットでも実社会でもバカは相手にしないに限る
355774RR:2012/02/12(日) 00:26:07.62 ID:ysfD5NI2
平地フル加速で60kmまで何秒とか、何%の上り坂で
何キロまで加速とか書いてくれ。数値を示して。
あるいは加速は原ニスクの何と同じフィーリングとか。
アウトストラーダさんのインプレまで待つか・・・
356774RR:2012/02/12(日) 00:27:26.43 ID:EO4rl6+p
>>351>>352
あえて口悪く書かせてもらうけどその程度の知識で大声では確定的なことは書かないほうがいい。
V100は例に出すには毛色も違いすぎる。そもそも排気量区分で語るのは愚か。
WRの話は自己解決と書きながら基本中の基本の部分も理解できてない。
燃費悪化もきちんと重さを選べばたいていの車種で実際に数値として現れないようにはできる。
なぜ重いWRにしているか。それは燃費対策もあるけど多くは加速騒音規制。
最高速も維持したまま体感加速を僅かに改善することも多くの車種で容易。
つーか最高速落ちるほど軽くしようものなら他の部分も使い物にならないバランスになる。
357774RR:2012/02/12(日) 00:34:20.11 ID:vWgMrC4a
実際乗ってみてその上での加速性能の話でしょ?
そりゃV100と比べれば劣りそうだけど段違いで違うって訳じゃないでしょう
求める加速性能が各個人で違い過ぎるな
加速性能のみ見るんだったらもっと違うバイク探せばいいし
そんなに心配になる意味が分からない
否、そんなに加速があるわけじゃない!って思い込みたいならそれでいいんじゃない?
358774RR:2012/02/12(日) 00:40:42.44 ID:Vwf7qdLR
>>356
いつから2ちゃんはプロ専用の掲示板になったんだい?
勘違いしてるなお前。
うわさや個人的感想や職人の意見までごちゃごちゃなのがいいんだよ。
そしてそうなる仕組みだ。
スレ違いじゃなけりゃ活気があるほうがいいぞ。

あ、偉そうに知識ひけらかして見下すのも2ちゃんの楽しみ方だったw
すまん、お前はしっかり2ちゃん楽しんでるよ。
359774RR:2012/02/12(日) 00:48:16.27 ID:dVvKFV9x
>>356
いいんだよ、痛いヤツとかいろんなヤツがいて
だからオマエもゆっくりしていけ
360774RR:2012/02/12(日) 00:59:56.36 ID:Vwf7qdLR
しかし23日に納車されるか、まぁ2・3日のズレはいいけど早く納車されるか気になってしかたない。
カスタム情報いろいろ出てきてから弄る予定だが最初はグリップヒーターだけで様子見だな。
足バイクだから使いやすければそれでいい・・・・で済むのが一番なんだが
ついつい情報出はじめるとウズウズしてくるんだよな。
変に人気でてパーツが増えると嬉しいような困るような。
361774RR:2012/02/12(日) 01:32:10.33 ID:sUbS1sDW
>>354
相手だって死刑になりたくないからな。
ヤバそうないきがったクレスタが走ってたんで
V100で目の前飛び込んでやって思い切り急ブレーキかけてびびらせてやった。

赤信号で停止してバックミラー見たら
クレスタは俺に10mくらい遠い車間あけて停止してた。
あいつはピンクナンバーのスクーターに気をつけることだろうな。
362774RR:2012/02/12(日) 04:12:33.72 ID:h9+WlKV7
発進で迷惑かけるのって50のカブくらいだろ
一体何と比べてるんだ?昨今50でも発進は良いのに
110ccもあるのにそんなに酷くないだろ常識的に考えてw
363774RR:2012/02/12(日) 04:18:02.20 ID:h9+WlKV7
ベンリィレビューの方は気にしないでどんどん報告してください
せっかく有益な情報が無くなって
へんな箱の話や憶測や数値だけでああでもないこうでもないって流れは勘弁
364774RR:2012/02/12(日) 04:24:56.56 ID:O6SufIV3
50のギアに馴れた身からしたら夢のような加速だったけどなベンリィ110
新聞配達にもベンリィ110ぼちぼち入荷しとるで
専業の中免持ちの為に一台昨日入ってきたんだ
ちょっとだけ乗せて貰ったんだがやっぱり50とはえらい違いだよん




欲しい
365774RR:2012/02/12(日) 04:43:32.74 ID:xc9u8a1u
>>361
若気の至りで反省するならともかく
君のレスからはまったく反省の色が見えない
そんな危険な事を二度としないようにね
世の中どんな奴がいるか分かったもんじゃないから
逃げるが勝ち、負けるが勝ちよ

>>364
その調子でどんどん報告してくれ
やはり新型ベンリィは新聞配達、郵便配達等で使うことで生きてくるんだろうな
366774RR:2012/02/12(日) 05:02:43.15 ID:BAZfh1JX
郵政がベンリィー110プロかカブ110プロかどちらを
これから主力で導入していくかでベンリィ110かカブ110
かどちらが生き残って行くか決まりそう
郵政と新聞屋がベンリィをどんどん入れてけばベンリイは生き残れそう
367774RR:2012/02/12(日) 06:09:53.01 ID:iphOrE5r
郵政とかカブで配達させろよ
そらスクーターが楽かも知れんけど
遊びじゃないんだからよ
燃費はカブがええんやし
もっと働けや
俺はベンリィで配達するけどな
368774RR:2012/02/12(日) 06:21:46.83 ID:UYoUzZCC
タイヤ小さいけど雪国の配達にも使えるのかな?
369774RR:2012/02/12(日) 07:28:36.76 ID:SRYJy/Rc
富良野の牛乳屋さんですか?
370774RR:2012/02/12(日) 07:34:34.16 ID:BAZfh1JX
大丈夫だよただカブ110が国産なのに
ベンリイ110は中華製で物が劣悪品の可能性もある
371774RR:2012/02/12(日) 08:05:39.60 ID:L+sQ3eaC
郵政って一般の人は呼んでるのかw
都心でよくみてみるとピンクナンバーのベンリィつかってるかもよ?
372774RR:2012/02/12(日) 08:54:03.78 ID:oF/fDBLo
そういやベンリィって売れてるの??
ビジネスで走ってるのはほとんどギアのような気がするのだが・・・
373774RR:2012/02/12(日) 09:07:49.31 ID:vFGwljVt
374774RR:2012/02/12(日) 10:04:06.49 ID:n6m/SfG2
ベンリィを真正面からみた姿、これなんか昔に見た機関車に似てる?
一つ目の大きなライトがあるツルっとしたデザインの機関車。
実物かアニメかは思い出せない。
デカイ一つ目の上の空間を同使うかで個性でそう。
キャリアじゃなくても、ステッカー(ダサイw?)とか走行撮影カメラ台とか
仕事用なら、ちょっとしたテーブルとかw
375774RR:2012/02/12(日) 10:29:04.72 ID:n6m/SfG2
昨夜のWRについて私も分からないので偉い人上から目線で教えてください。

WRは変則タイミングを変える、は理解しました。
そうするとスクーターはWRの高価で一定の回転数で変則することになり
低速〜中速では、高回転を使っていないってことでしょうか?
ベンリィのように静かなバイクはかなり低いとこしか使っていないということでしょうか。
そうすると、ただただ加速を最優先にするならば
パワーのグラフの頂点ぐらいで経速するWRに交換すれば良いってことでしょうか?

ついでにトルクカムについて、萌え系で効果を解説してください。
376774RR:2012/02/12(日) 10:31:35.92 ID:G9JlihgV
作りました

【BUSINESS】BENLY【SCOOTER】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5912105
377774RR:2012/02/12(日) 11:09:55.79 ID:+Z/H/+yP
重量物を積んだらライトが上向きになるから、
光軸調整のスイッチつけるかな。
378774RR:2012/02/12(日) 11:11:24.18 ID:EO4rl6+p
>>375
誰も答えないようなら夜にでもレスする
379774RR:2012/02/12(日) 16:40:31.30 ID:M90qjsph
うすっ
みな元気か?
日曜だし暇だから試乗してきたぜ
んで感想

とてもマイルドな発進
発進からの60キロまでの加速は割と良好
引っ張れば80巡航可能

マイルドなスタートの割には
トルクフルな感じではなく
終始静かなエンジン特性

ホムペ見ても登坂応力に自信がある様子なので
其れなりに力はあるんだろう

低重心で10Lタンクのお陰かズシッとした重量感
取り回しに軽快感は無し
車体は50共通で小さめで
操作に慣れれば小回り等は問題無いだろう


結論
ベンリィ50とは別物で60キロまで直ぐに到達する
しかし軽快感は皆無
乗っていて楽しい物ではない
まあ、スクーターはそんな物だが
俺が購入すれば
納車一番にWR交換になると思う
380試乗レビュー:2012/02/12(日) 17:26:58.88 ID:R65Sq6vm
新ベンリィ110のスロットルグリップを握ってスタートすると、
動き出した瞬間からステアリングだけではなく、ボディ全体から
このスクーターは並ではない存在感を体で感じることができた。
こんな例はきわめて珍しい。

これまでのベンリィのモデルサイクルをあえて短縮し、
ホンダの基幹車種として確立させようという切実な願いを込めたスクーターだ。
もちろんコンセプトのバックボーンにある、
世界に通用するコミューターと位置付ける、という狙いは初代から変わりはないが、
今回の開発にあたっては、幅広いユーザー層に購入意欲を起こさせる要素として、デザインの洗練と質感の向上、
気持ち良い走りと安全性の両立、トップレベルの燃費という3つの要素を大幅にレベルアップさせて来ている。
そのために、新設計とも言えるプラットフォームとボディ、
新世代エンジンとトランスミッションなど主要なハードウエアを一新したのだ。
381774RR:2012/02/12(日) 18:24:22.25 ID:mpIksgqn
最近意味のわからん改変コピペ貼ってる奴は
面白いとでも思ってやってるんだろうか
382774RR:2012/02/12(日) 18:27:41.63 ID:ZRQ81Qcu
>>344
その職人さん、うちの会社に就職して欲しいです。

青発売待ち組みさん沢山いますか?
箱なやみませんか?
とりあえず手元にあるアイリス箱460のダークグレーなら似合いそうですが
ボディー色に似合う箱選びに悩みそう。
100L以下程度の比較的小さめのピザ箱が理想ですが
もう塗装するのが一番の近道なんでしょうね。

>>379
スポーツ走行するスクーターを求めてないので、その方向性の楽しさより
安定して荷物が乗せられ、トコトコのんびり走る楽しさが重要かな。
WR交換して、高回転まで回しながらキビキビ加速するベンリィも見てみたいけど
そもそも足回りやらバンク角とかコーナーをキビキビ走るように
出来なかったりしませんか?
重い荷物前提だから案外硬いバランスだったりするのかな。
硬けりゃいいってもんじゃないけど。
早く乗ってみたい!
383774RR:2012/02/12(日) 18:27:59.26 ID:ZRQ81Qcu
>>381
触れちゃダメ!
384774RR:2012/02/12(日) 18:54:10.60 ID:+Z/H/+yP
コピペ馬鹿って、フォルダとか作ってお気に入りの
コピペを保存してんの?
385774RR:2012/02/12(日) 21:27:30.50 ID:copLfzYE
>>382
そうそう
その通りです
自分が必要とする目的を考えれば
良い訳で、逆に言えば
全てを兼ね備えたバイクは存在しない
メリットとデメリットを考慮してベストチョイスして下さいね
俺は買いますよオニキスブルー
安いし弄り甲斐はありそう
走りを楽しむのは上の排気量でするべきかも
規制後の原付二種で
力強さを求めているのはナンセンスかもね
386774RR:2012/02/12(日) 23:16:07.73 ID:wyjbYPKI
>>375
WR
軽くすれば60km/h到達は早くなるが、ヘタすれば最高速が落ちる
重くすれば60km/h到達は遅くなり、ヘタすれば最高速も落ちる
387774RR:2012/02/12(日) 23:19:03.93 ID:wyjbYPKI
軽くすれば60km/h到達は早くなるが、ヘタすれば最高速が落ちる
⇒軽くなればスイスイと変速するけど、
ハイギアまで変速させる重力が足りなくなるからである。

重くすれば60km/h到達は遅くなり、ヘタすれば最高速も落ちる
⇒重くなれば変速がにぶくなり、
ハイギアまで変速する前にエンジンの力が尽きるからである。
388774RR:2012/02/12(日) 23:21:25.33 ID:8VB2/T2S
元気よく走りたいなら台湾バイク乗れば?
パーツ来ないけどwww
389774RR:2012/02/12(日) 23:31:23.71 ID:a01pt/P2
Dio用のボアアップキットを併用して
ぬわわ超えで爆走予定
200リッターの箱付けてナ
それが出来るのはベンリーだけ
390774RR:2012/02/13(月) 00:19:11.88 ID:R3uLeLJX
DIO110と同じエンジンなのにトルクとパワー、出力特性が違う
ってことはバルブカムや燃調マップ・点火マップが違うんだから、
DIO110用のキットのECUコントローラーが使えるわけないだろ。
ほんと箱オッサンって馬鹿だな。
391774RR:2012/02/13(月) 00:23:34.23 ID:8kBt00BG
DIOよりは売れるだろうから
普通にベンリィーキッドも出るだろう
ボアアップすれば
間違いなく耐久性は落ちるが
392774RR:2012/02/13(月) 00:31:57.92 ID:YjXAZrGj
80k出れば十分じゃね?
カブスレでもそうだが、
無意味に飛ばしたがりが居るよな
393774RR:2012/02/13(月) 00:32:16.04 ID:R3uLeLJX
>>391
15%程度のボアアップで耐久性が落ちるわけねーだろw
俺は設計屋やってるからわかるけど、どんな機械でも
マージンは十分取ってある。
たかが115%の入力で耐久性が落ちるようなもんは
商業ラインになんか乗せれない。
394774RR:2012/02/13(月) 00:39:05.12 ID:EwmyE7fu
ボアアップする奴は短小
395774RR:2012/02/13(月) 00:43:12.25 ID:PyuFLRSs
いいえ。
396774RR:2012/02/13(月) 00:51:42.86 ID:vWUVgrVD
116%なら落ちるのかな
397774RR:2012/02/13(月) 00:56:13.52 ID:R3uLeLJX
15%程度のボアアップではエンジンや駆動系の耐久性は
落ちないが、強化センスプへの交換だけは絶対にやめた方がいい。
Vベルトを使った無段変速式の構造上、クランクベアリングと
オイルシールの寿命が縮むことは避けられない。
398774RR:2012/02/13(月) 00:57:22.94 ID:PyuFLRSs
何故皆さんは大型バイクに乗らずにこんなバイクに乗っておられるのですか?
399774RR:2012/02/13(月) 01:05:04.09 ID:aLNH9puT
俺は新聞配達用に使いたいから
新型ギアと見た目は一緒だが、110ってのが魅力

>>397
野次は気にせずどんどんレビューしてください
構ってチャンは無視です
400774RR:2012/02/13(月) 01:06:37.71 ID:aLNH9puT
間違えた>>389
401774RR:2012/02/13(月) 01:12:47.46 ID:168KFOXy
なんで最初から125にしないんだろう
402774RR:2012/02/13(月) 01:20:48.07 ID:R3uLeLJX
>>400
うん、俺あてのレスではないなと思ってた。
403774RR:2012/02/13(月) 01:34:12.13 ID:xWtQoCLm
>>399
新聞配達って自前のパイクでやるの?
404774RR:2012/02/13(月) 01:44:34.07 ID:qDDYgSoU
原付で警察のイジメに逢うので2輪の免許を取りました。
125ccの小型の免許でよかったんですが友達となんとなく2輪にしました。保険料のことも考えて125ccを買いたいんですがかなり迷っています。

シティーコム・・・不安点は台湾?で壊れやすいの? 冬に弱いの?燃費28kmくらい?
         車体としては2人乗り、荷台にもなりお洒落でこれにしたい気持あり。

PCX・・・カッコイイ、燃費良いが足元に荷物おけない・・【置ければ間違いなくこれ】

アドレスは加速がいいらしく足元にもおけるし燃費も問題ない・・

ベンリィ・・新しい、燃費問題ない、がメットインが小さい【後ろに箱ないときはメットインほしい】

と結局アドレスかベンリィかで迷っています。新品で買うなら新しいベンリィかな?と・・加速そんなに違うんでしょうか?
アドレスじゃ今乗ってる原付の早いだけでツマんないし・・
新しいバイクって出たりしたら買い換える金ないし・・
迷います・・
405774RR:2012/02/13(月) 02:17:25.79 ID:SjS2FkEX
>>404
DIO110でいいんじゃないの?
メットインあるし燃費良いし安いし

警察は確かにクソだな
回転灯を付けてないパトが制限速度50の道を70以上で
追い越し車線を延々と走ってて、それなのにぬけぬけと
速度超過の原付を捕まえてやがった
406774RR:2012/02/13(月) 02:51:58.52 ID:Ud2fJ6Wq
>>403
店に用意してある
殆どが古いカブ、メイト、ギア
自賠責は店側が一括して払ってる
ガソリンも店側がガソスタと契約して一括払い
パンクや不具合も店側がバイク屋と契約して一括払い
持込みだとこれらのメリットが受けられない場合が殆どで
全部自腹になる可能性があるけど(ガソリンくらいならナンバーを店に報告するだけだからなんとかなりそうだけど)
407774RR:2012/02/13(月) 03:01:41.66 ID:xWtQoCLm
>>406
それが普通だと思っていたから>>399 に聞いたんだよネ。
408774RR:2012/02/13(月) 03:26:22.31 ID:wKiqb29k
俺も新聞配達してるけど店バイクが5万`超のオンボロメイトだから
自腹でベンリィ110プロ買って持ち込みしようと思ってる。
俺の配達区域は本紙だけで460部以上あるし、
坂道多いからオンボロメイトだときついんだよね。
スクータータイプは新聞たくさん詰めるし、
パワーもあるから30分は時間短縮できそう。
ガソリン代とパンク修理代だけみてくれれば即買うつもり。
409774RR:2012/02/13(月) 03:35:33.95 ID:wKiqb29k
メイトは前カゴに筍積みするとハンドルが激重なんだよ。
あと荷台の位置が高いからたくさん積めない。
タンクは5gしか入らんし燃費悪いから毎日給油。
ライト暗すぎ、振動がすごい、
たまにギア借りると配達すんげー楽。
早くベンリィ110プロほしい
410774RR:2012/02/13(月) 03:46:48.22 ID:dhPEFxIm
>>408
460部は大変だね
仮に都心部で
集合ポストのマンションが多いとしても
大変な部数だ
この位の部数になると
カブでは疲れるだろうな
411774RR:2012/02/13(月) 05:27:13.66 ID:xNDaQif/
俺も配達に欲しいが、みんながカブでやってる中一人ベンリィは恥ずかしいなぁw
412774RR:2012/02/13(月) 07:21:34.52 ID:F+uwhwAs
新聞配りなんてしたこと無いけど、ご苦労様です。
ミッションで配るとストップアンドゴーの繰り返しで、疲れそう。
その点オートマは楽なんだろうな。
それって乗り降りやたら多いツーリングでも同じだと思う。
413774RR:2012/02/13(月) 07:46:38.42 ID:xNDaQif/
新聞配達にバイク持ち込みは色々デメリットが多いよなぁ。
ガス以外の消耗品は自分持ちだし、バイクの痛みも速いだろうし、
事故っても誰もバイクを修理したり買い直してくれない。
やっぱり店のバイクを乗り回すのがベストだよな。
414774RR:2012/02/13(月) 08:00:29.39 ID:dSbhkhp1
新聞配達の請負バイク持ち込みは
リスクが高い代わりにお金が良さそう
同じ件数配っても
415774RR:2012/02/13(月) 08:02:11.17 ID:dSbhkhp1
郵政でおばさんがジャイロ3輪を使ってるのをよく見るけど
あれはバイク持込みのようですね
416774RR:2012/02/13(月) 09:35:21.64 ID:F+uwhwAs
ニュース系のどこも同じようなコメントしてるサイトじゃないベンリィのこと書いたブログとかない?
ベンリィの話って2ちゃん意外でほとんど記載されて無いのかな。

青ベンリィちゃんまだ〜。
予約してるけどあと10日が待ち遠しいよ。
もっと情報出てこないかな。
417774RR:2012/02/13(月) 09:42:33.40 ID:7AuvgfNg
ベンリィのしっかりしたインプレやカスタムの記事があるブログはまだ無いと思う
まだ出たばかりだからバイク雑誌をチェックしていた方が良いと思うよ
どうせあと1月もしない間に宣伝したい人がブログのリンク貼るだろうし
418774RR:2012/02/13(月) 10:18:35.61 ID:u4XdI0Se
>>399
自分で買うって事は保険は自分持ち?
419774RR:2012/02/13(月) 12:14:53.65 ID:dSbhkhp1
ベンリィは中国製だからYSPで輸入車で売っている
YBR125と品質は同等か?
420774RR:2012/02/13(月) 13:36:44.09 ID:7AuvgfNg
>>419
「中国向けに中国で作られたバイク」と「日本向けに中国で作られたバイク」は品質に関しては違うと思うよ
それぞれの設計思想とかは別にしても中国国内向けのバイクは品質が悪い・・・と一昔前なら言ったけど
最近は日本のQC担当がいようが日本製だろうがコスト削減の影響で品質落としているからなぁ
421774RR:2012/02/13(月) 13:50:16.39 ID:uKuUbvc9
エンジン、ゴム、電気系の配線あたりはベンリィの方がマシなはず。
外装とかの耐久性はあやしい
422774RR:2012/02/13(月) 14:26:03.91 ID:qDDYgSoU
丸富オート 金沢文庫店 ?? かな? 

ベンリィの製造が日本ってかいてあるんですが? 間違いですか?
423774RR:2012/02/13(月) 14:39:27.49 ID:PBfua4X6
国内正規販売だが、
中国で生産を委託している商品と
メーカー保障が一切無いのに
代理店レベルで中国から逆輸入している物を
比べているアフォがいるスレは此処ですか?
シグナスZは部品取り寄せるのに
半年掛かった事がある
論外の鉄屑
アレを買ったのは情弱のガキばかり
424774RR:2012/02/13(月) 15:08:03.02 ID:R547VbXO
>>422
間違いも何もホンダのオフィシャルページにちゃんと製造国中国と明記されてる
425774RR:2012/02/13(月) 18:00:52.46 ID:+jPu/cm4
もはや中国製が粗悪だった時代は終わった
かつてメイドインジャパンが粗悪品の代表のように欧米各国に揶揄された時代が終わったように
426774RR:2012/02/13(月) 18:06:03.69 ID:bKA0K3hn
でもあいかわらず中華オリジナルは鉄屑だよな
中華設計、中華向けだったらたとえ国内メーカーの名を冠しててもクソだ
何が違うんだろう
427774RR:2012/02/13(月) 18:11:47.06 ID:+jPu/cm4
昔は日本の技術担当や製造担当と現場社員との連携が取れていなかったらしいね
話を聞かないで好き勝手やっていたらしい
それが近年みごとに連携が取れて、きびきび言う事を聞いて働くらしい

文化的、政治的、歴史的な溝が長年お互いが試行錯誤していくうちに埋まってきたのかもしれない
原因は分からないが明らかに中国製品の品質は上がっているよ

一部の粗悪品だけみて、まるで木を見て森を観ずな発言は控えたほうが良い
428774RR:2012/02/13(月) 18:12:40.46 ID:xNDaQif/
でも、
中国産iPhone>>>>>>>日本製Android
だよね。
429774RR:2012/02/13(月) 18:52:57.74 ID:R3uLeLJX
大学生の頃夏休みに、農機具メーカーの工場でバイトをし
輸出用のでかいトラクターのミッションを組み立てるラインに
2ヶ月いたことがあるけど、よくボルトの溝をバカにしたなぁ。
怒られるの嫌なんでこっそりそのまま流したけどw
日本の工場でも俺みたいないい加減なバイトがいるからね。
でも中国の工場には俺みたいな奴がたくさんいるんだろうなw
430774RR:2012/02/13(月) 19:00:48.83 ID:A/rIs8g7
まだタイ人の方が真面目だな。傾向として。
431774RR:2012/02/13(月) 19:10:14.50 ID:dSbhkhp1
カブ110もコスト削減でタイから中華へ変わって品質が悪くなった
可能性が出てきた
やはりいくら日本の保証書が付いても中華はあまりイメージ良くない
432774RR:2012/02/13(月) 19:17:58.06 ID:FBcm3ELQ
日本はなんでもまず無用な性能一番を求めるからダメなのかなぁ。
俺アメリカに住んでるんだけど、電化製品日本製全然売れないもん。韓国製品がガンガン売れてるのを見るのは複雑な気分。
433774RR:2012/02/13(月) 19:35:32.86 ID:YS4slLiQ
韓国製品のキーパーツが日本製だったりする
434774RR:2012/02/13(月) 20:10:35.79 ID:S7m6QCIU
あっちゃんはアドレスにするっぽい
435774RR:2012/02/13(月) 21:05:24.80 ID:lsGMG430
>>387
誤り
重い分には最高速は落ちない
436774RR:2012/02/13(月) 21:32:43.44 ID:/sedCP2C
WR軽量化については、人柱の感想を吟味してから試す。
437774RR:2012/02/13(月) 22:03:31.44 ID:VcyINLly
タフガイな貴方にご提案
ttp://uploda.in/img/data/img11031.jpg
438774RR:2012/02/13(月) 22:15:16.83 ID:/sedCP2C
>>437
かっこよすぎるわ、ボケ!
ポチれたら即ポチるレベル。
439774RR:2012/02/13(月) 23:43:04.44 ID:AxBkrpaK
てかプロのが馬力高いこと今知ったわw カタログわかりづれえww
440774RR:2012/02/13(月) 23:45:14.56 ID:QHiRAWmd
>>437
PS250っぽくてかっこいいな
PS250は荷台の脇のタンデム用バーが邪魔で
デカイ箱が載らんかったがこっちはガンガン積めそうでええわ
441774RR:2012/02/13(月) 23:48:02.42 ID:lsGMG430
>>439
わかりにくいけどそれは誤り
同じ
442774RR:2012/02/13(月) 23:53:23.22 ID:MRb5EqVH
中華製品はいい加減な組み立てによる製造ムラや、ゴム・プラスチックの低品質もさることながら
鉄の出来が最悪だと聞いた事がある。

果たしてベンリィは多くのユーザーが求めるであろうヘビーな用途に耐え得るのか興味深いところですね。
443774RR:2012/02/13(月) 23:53:46.08 ID:QHiRAWmd
コストダウンに必死なこのご時勢にわざわざ馬力変えないっしょ
444774RR:2012/02/14(火) 00:04:03.24 ID:Re22aMQd
>>442
ネガキャンうざいよ。
ベンリィが商用に採用されまくるのが予想できるのにリコールや故障クレームが
殺到するような耐久性にしてちゃホンダが傾くでしょ。
PCXでも、海外仕様が外装見ただけでもプラにバリがのこってたり、塗装が甘かったりと
情報がすぐ上がってきたけど、日本製にはそういったいい加減な状態がない。
それと同じよ。
小さいことまでチクチククレームつける日本人向けにはそれなりに考慮した品を出すさ。
そうじゃなかったら、ホンダが終わるだけ。
445774RR:2012/02/14(火) 01:04:43.29 ID:52SSpnRa
ぶっちゃけ中国生産でもメーカーがしっかり品質管理してりゃ問題ないだろ。
そいや以前、雑誌にYZF-R125の記事が載ってて
国内仕様は現地以上に高い品質が求められるからそのまま持ってくる訳にはいかない、
品質基準をクリアさせるとすごい値段になるから正規輸入は難しいとメーカーの人が語ってて
そういうものなんだなと感心した記憶がある。
446774RR:2012/02/14(火) 02:34:27.52 ID:MyLQIA78
誰かベンリィのヘッドライトバルブ形状ご存知ないか
納車日にすぐ高効率バルブ付けたいんだ…
447774RR:2012/02/14(火) 02:57:10.25 ID:pLDLdwd2
>>268
ゴムロープでダンボール現地調達だよ。
タンデムもできるしなあ。
>>393
> 15%程度のボアアップで耐久性が落ちるわけねーだろw
124ccなら15.88%だぜ。10%なら耐久性が著しく落ちることはないけど、
15.88%だと耐久性がどうなるか、わからないだろ。

あと設計屋というなら逆に教えて頂きたい。ベンリィ110で言う耐久性って何ですか?
そして過剰ボアアップで耐久性が落ちるとはどういう状態ですか?
448774RR:2012/02/14(火) 04:04:38.00 ID:/IyPxIMm
>>437
よしこれ買って

いいとこ見せましょ!
449774RR:2012/02/14(火) 07:25:18.42 ID:4kW6Fm6L
>>448
え?売ってんの?
450774RR:2012/02/14(火) 07:43:46.60 ID:08fMg9bx
>>445
単純比較はできないまでも
こんだけ安く日本仕様正規輸入できたベンリィは元はタダ同然っていいたいわけですね
451774RR:2012/02/14(火) 07:54:23.20 ID:IPEKC2MR
中国の工場の工員のドキュメンタリーテレビで前に見たけど
たしか流れ作業中に×をだすと給料から天引きされたり
何回も有ると首になったりと厳しすぎるから
工員が×でもそのまま○で出しているってやっていた
それが溜まり溜まって品質の悪化不安定品質になる
鉄も粗鋼が悪ければそれを使ったバイクも悪くなる
452774RR:2012/02/14(火) 08:01:37.30 ID:JvceFjut
カブ110なんか熊本で組み立てていたけど、
点火ポイントの組ミスや
スポークの歪みが多々あるからね
人件費高くてあのザマでは
仕事無くなって仕方ないよ
453774RR:2012/02/14(火) 08:18:15.93 ID:sUpMeE73
>>450
元もなにもベンリィは始めから国内販売を前提に開発設計して
生産のみコスト安の中国に移しただけの国内専用モデルでしょーが。
国内販売を前提としない海外モデルで国内仕様を作るのとではまた話が違う。
454774RR:2012/02/14(火) 08:47:39.43 ID:SlYfIHMw
中国産のiPhone>>>>>>>>>国産のAndroid

なのはどうして?
日本の技術者は馬鹿しかいないの?
車とバイクしか作れなの?
455774RR:2012/02/14(火) 09:29:13.33 ID:odjArUry
製造って言っても設計、パーツ作成、組み立て等とあって、
中国産というか中国組み立てのiPhoneは設計がアメリカだから。
中国で設計されたノーブランドのパクリiPhoneは日本国産に追いついてないよね?
日本国産はどちらかというとワンセグだおサイフだと日本人向けにガラパゴス化する傾向はあるけど、
そもそもAndroid<iPhoneなのは「そう思う人がいる」「信者はそう思う」ってだけで総意じゃないぞ?

かなり脱線したが、日本設計で日本人向けビジネス向け(+若者のカスタム向け)ってコンセプトだろうし、
多少のパーツ破損はあっても簡単に交換できるだろうからそこそこ安心できそう。
456774RR:2012/02/14(火) 09:33:46.16 ID:IPEKC2MR
>>453
材料の鉄も
プラもゴムも品質が悪いのに
それをいくら使っても悪い品質品しか出来ない
部品をすべて日本から送って組み立てだけなら良いけど
部品が中華では粗悪品でYBRとベンリィは同じようなものに成りそう
457774RR:2012/02/14(火) 09:39:00.92 ID:SlYfIHMw
>>455
金次第ではいくらでも頑張れるのが中国人だと思ってる。

>>456
だから、
中国のアルミと樹脂とガラスを使ったiPhone>>>>>>日本のアルミと樹脂とガラスを使ったAndroid
なんだけど??
日本のアルミと樹脂とガラスと技術者はゴミって事?
458774RR:2012/02/14(火) 10:43:10.57 ID:4dmvi5o5
スマフォの話"だけ"をしたいならそろそろ余所でやれ

都内で試乗車見つからないなぁ…予定している所すらないよ
459774RR:2012/02/14(火) 10:59:09.21 ID:IPEKC2MR
>>457
スマフォはスレ違い
460774RR:2012/02/14(火) 11:03:12.95 ID:DGBcQkVn
50と110ってサスペンションもブレーキも全く共通部品なんだろうか
50で30kg、110で60kgまでの許容量
馬力もトルクも倍違う事を考えると、
50の車体が過剰すぎるのか110の車体が貧弱なのか
461774RR:2012/02/14(火) 16:08:05.09 ID:w6tJcci9
で、ベンリィは買いなの?
462774RR:2012/02/14(火) 16:11:28.78 ID:azZ6cNh1
10Lのタンクと写真のリアデッキにピンとこなかったら買う必要はないんじゃね?
ピンと来てたら他人の話なんか聞かずに買いに走ってるだろうし
463774RR:2012/02/14(火) 16:25:08.66 ID:IPEKC2MR
配達など仕事用なら買い
464774RR:2012/02/14(火) 16:50:39.71 ID:rFYUREfe
>>437
あんた一体なんなのよ!
車は盗む、シートは引っぺがす
お次はターザンときたわ
警官があんたを撃ったんで助けたわ
そうしたらあたしまで追われる身よ!
一体何があったか教えて頂戴!
465774RR:2012/02/14(火) 17:09:03.49 ID:MyLQIA78
>>464
駄目だ
466774RR:2012/02/14(火) 17:20:23.17 ID:TfOQ61NX
>>464
駄目だ
467774RR:2012/02/14(火) 18:43:55.58 ID:IQTvuv5N
どんな洒落たバイクにカスタムしようと、テメエの
醜さはカスタムできないわけで。
468774RR:2012/02/14(火) 18:44:08.71 ID:NjPF0cam
>>464
駄目だ
469774RR:2012/02/14(火) 18:48:35.38 ID:vjFiji4t
頼みがあるんだが・・・
>>467を起こさないでくれ
死ぬほど疲れてる
470774RR:2012/02/14(火) 20:51:44.43 ID:BOL2+EOK
ベンリィ110ってまだ商用白黒しか発売されない段階でネガキャン発生するようなバイクか?
ヤマハのギアからの刺客か?
471774RR:2012/02/14(火) 21:08:59.04 ID:08fMg9bx
つーかヤマハもよっぽど体力落ちてんのかな
以前からギアかVOXの2種版出せ出せ言われてんのに先越された
例えそれが買う買う詐欺だとしても少なくとも今回ベンリィに流れた連中は少なくないわけだし
つーか競るつもりというか競る体力も無いんだろうけどさ
ギアかVOXにトリートのエンジンでいいのに
燃費の悪さはタンク容量でカバーってことでいいし

新型がどうしても難しいならトリートの燃料タンク増量版でも良かったんだよ
あとは常識的なキャリアに付け替えてさ
あのキャリアはマジ危険レベルだから
そもそもプロフットって言う時代先取りモデルを持ってたのはヤマハの方なんだし
日常の足として使うのに大して見るところの無い燃費でタンク容量クラス最少って何よトリート
ギアやDio見た後だと高価だとすら言える内容だし
472774RR:2012/02/14(火) 21:16:57.10 ID:Yc9O5+ds
>>471
そうそう
要望が多かったんだよね
今後の配達用バイクは
ベンリィにシェアを奪われる
4st50の力が無い以前に、
原付の法廷速度は30`だぜ
ベンリィなら倍の速さで配達できる
人件費を考えたらギアを処分して
買い換えてもお釣りが来るくらい
現在ギア10台で配達しているなら
ベンリィなら5台で消化しますよ
俺が営業ならカタログ抱えて
事業所回るけどね
こんな楽な売りないよ
473774RR:2012/02/14(火) 21:16:59.46 ID:J3jtj5BA
注文してた110のブルーが今日入荷したと
いきなりバイク屋から連絡あったぞ
日曜まで仕事で取りに行けねーよオイ
474試乗したよ:2012/02/14(火) 21:22:57.67 ID:Dd2F0UdU
さて、ベンリーは見た目に大きく見えるが、またがれば一般的なミニバイクという感じの
ライポジで、これが普通に楽しめるバイクであることがわかる。
たしかに、DIOと車重はあまり変わらなくても、DIOは重心が高めで足着き性があまりよくないことが加わって、
それらよりも重さを感じることも事実。
しかしベンリーは走り出せば素直で、重さによってステアリングがきれ込むようなこともない。
歩くような速度でもふらつかないので、街なかの渋滞でも苦労することはない。
そして、走り出すやいなや、いきなり路面を蹴り出し、身体が揺さぶられるような鼓動感に、
思わず声を上げそうになってしまう。なんと、普通のバイクのライポジでクルーザーのような鼓動感を味わえるのだ。
日常域で味わえるこれまでにない鼓動感。いや、鼓動感はそれを超えているといっていい。
パルスのひとつひとつが明確に感じられ、さらに軽い車体をそのパルスが押し出してくれるのが感じられる。

おまけに2000回転付近にはトルクの膨らみがあるから、なおさらである。
その回転数で約90km/hだから、日常域でこれまでにない鼓動感を味わうことができる。
それだけではない。ワインディングロードでは水準を超えたコーナリングを楽しむことができるのだ。
とにかく、巨漢を思いどおりに止め、曲げることができる。
高剛性フレーム、フォーク、といった最新のアイテムを採用しているのは、ダテではない。
それもとがったところを感じさせるのではなく、巨漢をコントロールするためにそれらのポテンシャルが生かされている。
ブレーキは強力そのものであっても、微妙なコントロール性も抜群だ。
そして、寝かし込みにしたがって、フロントは接地感を高め、狙いどおりに旋回半径を小さくしてくれる。
そこにはデカくて重いバイクと格闘するというイメージはない。
これだけ、強烈なビートを伴った味わいがあって、そのくせコーナーでは思いきりスポーツできる。
そんな二面性を持ち、それらが両方ここまで秀でているバイクってこれまでにあっただろうか。
はっきりいって、ボクには思い出せない。
475774RR:2012/02/14(火) 21:30:06.62 ID:BOL2+EOK
>>473
それマジ?うらやましすぎるけど、ウソでしょw
476774RR:2012/02/14(火) 21:39:01.86 ID:J3jtj5BA
>>475
いや、俺も現物確認したわけじゃないから
ウソじゃないとは言い切れんがw

前もって注文してた奴は意外と入荷早いかもしれんぞ
477774RR:2012/02/14(火) 21:40:52.56 ID:KrgHbfL+
>>474
クルーザーのような鼓動感・・・
水準を超えたコーナリング・・・
コーナーでは思いきりスポーツできる・・・

いくらなんでも持ち上げすぎだろww
478774RR:2012/02/14(火) 21:41:16.19 ID:Yc9O5+ds
現物の青ってどんな色なのかね
紺に近い青なのか
レポ聞きたいね
479774RR:2012/02/14(火) 22:08:35.32 ID:frEdAvXP
これは普通にライトグレーかシルバーで都会派wな感じになりそうだw
480774RR:2012/02/14(火) 22:21:02.33 ID:5ns4f+qp
夏場にはホムセン箱3段積みしてツーリング・・・してみたい
481774RR:2012/02/14(火) 22:30:39.01 ID:XhDLbmta
トリートよりもパワーが無い業務用スクーターって
482774RR:2012/02/14(火) 22:37:44.50 ID:BOL2+EOK
>>481
微妙なパワー差より積載製だろw
483774RR:2012/02/14(火) 23:51:52.29 ID:lhz/ZTaq
>>482
積載製wは魅力だけど中国製ってのがネック
484774RR:2012/02/15(水) 00:17:05.15 ID:4Wbf5y7C
自分好みのバイクのスレで楽しく話してきなよ
興味ないバイクを見てるよりそっちのほうが人生有意義だよ
485774RR:2012/02/15(水) 00:17:53.67 ID:iORgYBkl
>>458
レンタルならあるじゃん
486774RR:2012/02/15(水) 00:19:43.30 ID:4pUJwqpP
>>483
そんなもん生産地が中国ってだけで従来どおりの日本の保障があるんだから気にすんな。
どんどん乗ってりゃ異常は保障のあるうちに出るさ。
ちょうどいい洗い出しだ。
そもそも今後日本の景気じゃ様々な製品が海外生産になるんだからなw
そして商用に使ってもらう耐久力重視のベンリィが生産地変わったくらいで
ホンダの経営に影響するような状態で日本に入れるわけがねーだろ。
さらに言うなら、機械に故障なんてつきものだ。
車かもう一台バイク買え。
国産で壊れまくる川崎に誤れw
その川崎を買い続ける人を尊敬しろ。
487774RR:2012/02/15(水) 00:23:12.92 ID:e6+4LVZF
寧ろ国産の原付二種があるのかと・・・
熊本の工員てリストラになったんだっけ?
488774RR:2012/02/15(水) 00:28:50.42 ID:4pUJwqpP
ネガキャン馬鹿はウザイが、もう青ベンリィが届いたって報告が凄くきになる。
俺も発売1ヶ月前に注文してるんだが早めに届くかな。

ベンリィ110が大流行して250にも便利バイクが登場すると嬉しいな。
ベンリィ110が巨大化してさらに剛性アップで後部デッキ積載100kgまでOKみたいな。
タンク15Lで500km近く航続距離があるとか。
頑張れば高速ワープもできるキャンツーマシーンになって捗る!
489774RR:2012/02/15(水) 00:30:06.55 ID:e6+4LVZF
PS250・・・
490774RR:2012/02/15(水) 00:33:54.88 ID:4pUJwqpP
>>489
見掛け倒し。中途半端。面白いバイクだとは思うけど方向性は違う。
所詮オシャレバイクよあれは。
足元フラットは最低条件でしょ。
ギアやベンリィのように、本当に便利な道具ですよって方向性がカッコイイと思う。
個人的な考えだから異論は問題なし。

うは考えたら250ccベンリィとか欲しすぎるわ。
491774RR:2012/02/15(水) 00:37:46.86 ID:iHE3AP4h
二輪は積載物の重量は60キロまでですよ。
492774RR:2012/02/15(水) 00:41:27.01 ID:4Wbf5y7C
>>490
名前はどうする?チョウベンリィ?
493774RR:2012/02/15(水) 00:57:47.61 ID:pPYfcIix
カナリベンリィ
494774RR:2012/02/15(水) 01:02:08.13 ID:q5zA+Orx
ハシタナクベンリィ
495774RR:2012/02/15(水) 01:13:07.63 ID:PFMFlLDX
>>490
> 足元フラットは最低条件でしょ。
確認なんだけど足元に荷物置くって違法でしょ。
スク含めてゴムロープ張るための出っ張りがないじゃん。
固定できる措置がない所に積載なんてしてはいけない。

そこで110プロのフットブレーキにクローズアップされるわけで。
左手のフリーハンドが獲得できるバイクは110プロだけだよ。
496774RR:2012/02/15(水) 01:15:56.78 ID:I5wje23C
左手離してる時なんて速度だしてないからフロントだけで十分だわ
497774RR:2012/02/15(水) 02:01:01.99 ID:PApN+jMa
トリートよりもパワーが無い業務用スクーターって
498774RR:2012/02/15(水) 04:05:19.08 ID:iORgYBkl
>足元に荷物置くって違法でしょ。
>固定できる措置がない所に積載なんてしてはいけない。

…だっておwww (バンバン) AA略
499774RR:2012/02/15(水) 05:12:01.64 ID:6G5uEcTQ
値段かな?
カブ110とまる被りだからな
カブは17インチベンリイは10インチ
積載は変わらないか?
500774RR:2012/02/15(水) 05:19:27.59 ID:MmI+mmpj
ベンリィの方がキャリアが低くて楽だと思うよ。
501774RR:2012/02/15(水) 07:42:48.75 ID:PfxEQEWm
車に例えると軽トラみたいなもんだよ
502774RR:2012/02/15(水) 07:51:05.96 ID:ZDK9ku9d
軽トラに動力性求めるとかアホらしいお
503774RR:2012/02/15(水) 07:53:17.74 ID:ALZG281b
フロアは乗車のために設置された乗車装置に類すると思うけど
乗車のために設備された場所に積載することは可能(道交法55-)

現行法でそれを禁止すると自動車でシートやフロアに物を置いたら
違法になってしまうー

ただし、安全運転できなかったり荷物が落下したりする載せ方はアウト
でも安全や落下するかは現場で判断することだからここで結論は出せない
504774RR:2012/02/15(水) 07:55:57.51 ID:ALZG281b
ちなみに積載物を固定できないと違法って法律を
自分は見つけることができませんでした
見つけた方は連絡下さい
505774RR:2012/02/15(水) 07:58:30.77 ID:6G5uEcTQ
カブプロ110とベンリィ110プロで
実売いくら位違うのだろうか?
長距離ツーリングならカブの方が楽そうタイヤが大きい
積載性はベンリィの方が有りそう
丈夫さはカブかな?
506774RR:2012/02/15(水) 08:51:12.99 ID:RwwYg/Am
ベンリーは配達用でしょ
カブはロンツーも視野に入ってる
507774RR:2012/02/15(水) 08:53:21.99 ID:5GPn4DG1
まぁゲームソフトじゃないんだから、
全国一斉に発売日前日とかに配送できないからな。
地域によって、車両が入荷する曜日が決まってるかもしれないし、
そうだとすると、多少早く入荷するのもわかる気がする。
508774RR:2012/02/15(水) 08:58:10.29 ID:6G5uEcTQ
>>506
でもベンリィは10Lタンクが有るからな
長距離が走れないわけじゃない
快適さではカブ110だけど
509774RR:2012/02/15(水) 09:52:43.13 ID:6VZKI/jR
なんで日本ではフロアに荷物がダメなんかね?
台湾のシティコムはフロアに最大40kgまでと注意書きまで書いてるし
TGBのエクスプレスという箱付きスクーターは、フロア積載時の足置き用に
収納式のステップまで付いてる。あれは便利そうだ
510774RR:2012/02/15(水) 09:53:32.74 ID:PFMFlLDX
>>503
    第十一節 乗車、積載及び牽引
(乗車又は積載の方法)
第五十五条  
2  車両の運転者は、運転者の視野若しくはハンドルその他の装置の操作を妨げ、
後写鏡の効用を失わせ、車両の安定を害し、又は外部から当該車両の方向指示器、
車両の番号標、制動灯、尾灯若しくは後部反射器を確認することができないことと
なるような乗車をさせ、又は積載をして車両を運転してはならない。
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html

Benly110 10〜11ページ
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
511774RR:2012/02/15(水) 10:03:05.41 ID:ALZG281b
どこに固定しないと「違法」という「法律」があるのだろう?
512774RR:2012/02/15(水) 10:34:41.54 ID:MmI+mmpj
置いていいと書くと、

馬鹿が無茶をして大事故→製造元訴訟、規制強化

となるのが面倒いんだろ。
このスレにも他人に責任を押し付けたがる馬鹿がいっぱいいそうだなw
513774RR:2012/02/15(水) 12:24:56.45 ID:6G5uEcTQ
都内のスクーターなんか殆ど足元に荷物置いて走ってるよ
514774RR:2012/02/15(水) 14:18:18.87 ID:PfxEQEWm
10Lタンク満タンにすれば無給油で国道5号線(札幌〜函館)280kmを往復(560km)できるかな?
515774RR:2012/02/15(水) 15:13:26.97 ID:4Nat7KsU
北海道で小さいバイク乗ってるやつなんていないよな。みんな車。
516774RR:2012/02/15(水) 15:26:53.65 ID:CscLxMWu
はっ?

情弱(笑)
517774RR:2012/02/15(水) 15:39:12.22 ID:I5wje23C
北海道に住んでるやつなんていないよな。みんな本州。
518774RR:2012/02/15(水) 16:08:10.22 ID:b62c6pze
某サイトなんか見てると確かにブルーが入荷してる店も多いんだな。
実売価格は110カブよりチョイ安ってとこか。ホンダの原二も
ラインナップ増えて良いなぁなんて思ってたけど、迷うっつうか
帯に短しタスキに長しって感じだなぁ。どれも決め手に欠ける。
519774RR:2012/02/15(水) 16:20:45.66 ID:iWUM1chR
ホントだ
しかし写真見るかぎりブルーというよりほとんど黒だなこりゃ
520774RR:2012/02/15(水) 16:25:39.18 ID:x3X0J6WI
現物見てきたぜオニキスブルー
紺に近いブルーだ
英語で言うとディープブルーか?
かっこええよ
どんな服の色に合いそうな色だぜ
予約していた先客の物らしいので
譲って貰えなかったけどな
再入荷したら連絡貰う事になっている
521774RR:2012/02/15(水) 16:29:22.54 ID:iORgYBkl
>>506
>ベンリーは配達用でしょ
>カブはロンツーも視野に入ってる

…だっておwww (AA略

パーソナルユースを前面に出してるホンダの努力も「ゆとり」が相手では無駄無駄無駄…w
522774RR:2012/02/15(水) 16:33:29.98 ID:x3X0J6WI
紺に近いから
サラリーマンがスーツ姿で乗っても
違和感の無い色だな
一見若い連中が好みそうだが
いい色だと思うね
523774RR:2012/02/15(水) 16:47:51.69 ID:EKNS9y3Y
実物あるなら是非シートに座らせてもらってみ?
適度な弾力・広い座面で長距離が最高に楽だから。
カブ110なんかより余程デブ・痔持ち向きの超優しいシートだよ
ロンツーで間違いなく生きる装備だし、
あれでロンツー視野に入れてないと言ったら嘘になるっしょ
524774RR:2012/02/15(水) 16:49:35.67 ID:iORgYBkl
オニキスは黒を意味する。よってオニキスブルーは黒青。
それに、正確にはオニキスブルーメタ×ブラックだから殆ど黒同然w
525774RR:2012/02/15(水) 16:57:24.02 ID:WYLJOZ2u
犬が確か白と黒しか見えないらしいな
526774RR:2012/02/15(水) 18:31:31.92 ID:wM9wRaPv
本格的に欲しくなってきたが車の免許しかないため小型AT限定を取りにいく
最短で10日ぐらいらしいが今の時期は人が少ないのだろう
3月に入るとやはり人は増えるのかな?
527774RR:2012/02/15(水) 18:37:07.35 ID:0LVW03Ed
今の時期が少ないっけ?
528774RR:2012/02/15(水) 18:42:45.98 ID:Li3jYkaf
今はちょうど大学の春休みが始まる頃だね
ただ四輪から小型AT限定なら受ける教習は確か10時間とかだったはずだから
混んでる混んでないに関わらず試験日とかの影響で10日くらいなんだろうな
529774RR:2012/02/15(水) 18:45:22.48 ID:PfxEQEWm
小型AT取るぐらいなら普通二輪とった方がいいよ
530774RR:2012/02/15(水) 20:09:25.42 ID:4Nat7KsU
二輪AT限定を取ったよ。車の免許あれば13時間と学科1時間 最後に試験です。
小型でよかったんだけどね・・なんとなく。
どうせならAT限定じゃないほうがいいと言われたけどもう遅いっすw
まー125ccしか乗る予定ないけど5年後にデカイのに乗りたくなるかもしれないよ。
531774RR:2012/02/15(水) 20:50:20.64 ID:qDtaUdzG
足場フラットがいいっつったらすぐ足元積載するって考えるなよな。
足元フラットが乗り降りで楽なのも利点だろ。
100km先の目的地に行くだけなら乗り降りなんて考慮しなくていいが
100km先に行くまでに数十回も乗り降りしてバイク離れるツーリングもあるんだよ。
そんな時、たとえ小さいエイプあたりを比較対象にしても面倒だし疲れる。
椅子に座ると同じような動作で乗れるフラットな足場の利点は大きい。
532774RR:2012/02/15(水) 20:56:07.86 ID:s45TfZJ6
>>531
楽だとは思うけど、
ツーリングって走る楽しみも必要じゃね?
まあ優先順位の問題かな
スクーターに走る楽しみは無いよ
楽だけど移動手段でしかない
俺も青注文したけど、
ロンツーは別のバイク使うかなあ
ベンリーは町乗りお買い物用
積載力と耐久性に期待している
試乗したから乗り味は把握済み
533774RR:2012/02/15(水) 21:09:41.30 ID:PfxEQEWm
釣りに行く時は( ゚∀゚)チョウドイイ!!
荷台にクーラーBOX積めるし
534774RR:2012/02/15(水) 21:10:13.47 ID:sR8iIhzI
タンクが10Lの大容量だし
燃費もソコソコだから
ツーリング用途向きとも言えるだろう
カブがどんなに燃費が良くても
タンクが4Lなら予備タンクを抱える事になる
又携帯缶は管理が面倒だしね
不便だ
535774RR:2012/02/15(水) 21:15:55.31 ID:1fm2rUZi
>>533
荷台に一人暮らし用の冷蔵庫積めば
リアBOXの代わりにもなる。
536774RR:2012/02/15(水) 21:17:38.03 ID:wwNVF36s
WR軽くしたら最高速落ちるとか書いてる奴いるけど
誰も突っ込まないんだな。
最高速が落ちるのはボスワッシャー追加だろ。
WRを軽くして最高速が落ちるなんてことはない。
そりゃ1gx6とかにすりゃ最高速落ちるだろうがw
537774RR:2012/02/15(水) 21:17:54.23 ID:4Wbf5y7C
>>532
走る楽しみつってもそこは人それぞれ感じ方が違うから
スクーターだから楽しみが無いって考えは狭量だと思うYO!
もっとアナルの大きな男になって俺と遊ぼうぜ!
538774RR:2012/02/15(水) 21:19:28.99 ID:8sgQGolw
都内のショップだと
夏まで予約うまってると言ってた。
539774RR:2012/02/15(水) 21:21:01.51 ID:4dUlXgf8
tp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H236472
フロントに取り付ける箱が
ようやく決定したので報告しよう
丁度良い容量
でも写真のブラック探しているけど見つからない…
540774RR:2012/02/15(水) 21:21:56.45 ID:RwwYg/Am
ロンツーですか、まぁどれでも出来るので好きなバイクでやってください
541774RR:2012/02/15(水) 21:23:03.55 ID:qDtaUdzG
>>532
君の楽しみ方の幅が残念なだけだと思う。
おいちゃんはCB400でサーキットも走ってたが、その楽しみはバイク方向性の一つにすぎないですよ。。
小さく軽く楽ちんなバイクでトコトコゆっくり景色を楽しみながら走るのも走る楽しみだよ。
おいちゃん写真趣味だが、ちょい走っては降りての撮影を繰り返すのはCB400でも
かなり疲れてそのうちちょっと気になる被写体程度は億劫になってスルーしてしまう。
それは走る楽しみを阻害していると言えます。
遠くへ行きたい!って欲求を満たすためのツーリングならもちろんベンリィの出番じゃない。
ベンリィのツーリングはベンリィの楽しみ方があり走る楽しみもちゃんとあるんだよ。
>>534
そこはでかいよね。
家族できるとツーリングの時間の都合上、仕事終わってから出発して
夜中走って距離のばすって方法もちょくちょくやるのですが
ベンリィのタンクだと燃料の心配など皆無に近くなるね。
この航続距離ってバハとかジェベルとかと同等以上だから
耐久性が本物だったらオフロードなしの世界一周の足にも使えそうだ。
途中新品と入れ替え1回くらいでやれそうだ。
前にどこかでスクータの世界一周の記事見た、ちょっとググってみよう。
バイクで世界一周に憧れたころは、オフバイクが欲しかったな〜
542本田:2012/02/15(水) 21:24:04.35 ID:awwWfG6z
>>536
WR軽くすれば60km/h到達早くなるが最高速落ちる
⇒理由:
軽くなればスイスイと変速する
最後まで変速させる力が足りなくなる。

WR重くすれば60km/h到達は遅くなり最高速も落ちる
⇒理由:
重くなれば変速がにぶくなる、
そしてハイギアまで変速する前にエンジンが力尽きる。
543774RR:2012/02/15(水) 21:24:54.74 ID:4dUlXgf8
おいちゃんキターw
お久さです
544774RR:2012/02/15(水) 21:26:54.31 ID:awwWfG6z
>>542が正しい
WRを全部外して運転すればわかるよ




545774RR:2012/02/15(水) 21:29:29.65 ID:qDtaUdzG
>>543
ども!
おいちゃんはついにオイル交換する距離はしれたぞ。
ここまでの燃費は、結局ツーリング行けないままなんだけど40は楽に超えてるよ。
まぁ近距離ばっかり(10km前後)で40超えるから100km以上走る場合は
本当に50km超えるかもしれないね。
546774RR:2012/02/15(水) 21:33:49.57 ID:luA+X0hN
おいちゃんはやっぱりリア充だな
このスレのみんなのサーキットは公道なんだよ

レインボーブリッジ下道や
環八笹目のたくさんのトンネルで最高速アタックしているよ
547774RR:2012/02/15(水) 21:40:06.88 ID:qDtaUdzG
>>546
あ、サーキットっつっても一般ライダーが自由に走れる日に走るだけで
条件も革ツナギでフルフェイスならOK程度の楽なやつよ。
あれでまぁ素人なりに攻めて気分を味わったりしてただけなんです。
バイクでレースはおいちゃんにはハードル高すぎですよ。
レースはK-CARって雑誌で企画されてた軽自動車限定レースにアルトワークス買って参加してた。
転倒の心配ないしね。
と思ってたら自分の目の前で車が転倒して転がる姿を見て引退したw
場所はオートポリスね。
当時はカプチーノがの若くてたまらんかったわ。
548774RR:2012/02/15(水) 21:40:20.50 ID:xsJ/RtK4
ベンリィでタイムアタックしてたら嫌やわ
と思ったが
ボアアップしてぬわわ`とか絶対出てくる
やろな
宿命的に
549774RR:2012/02/15(水) 21:41:10.47 ID:QBL6K7wd
インナーラックは、あれば重宝しそうだけど、
ヒザやコンビにフックに干渉しないかな?
550774RR:2012/02/15(水) 21:42:44.77 ID:qDtaUdzG
>>549
おいちゃんインナーラックですごく悩んだけど買わなかった。
あれって、膝で凹ますと心まで凹むと思うの。
そしてそれが辛くて外すとボディーに穴がのこり心にもぽっかり穴があくと思うの。
551774RR:2012/02/15(水) 21:58:06.30 ID:iORgYBkl
>>542
>WR軽くすれば…WR重くすれば…最高速も落ちる

…だっておwww (AA略

全然落ちないマシンは普通に多い。
552774RR:2012/02/15(水) 22:55:33.70 ID:Li3jYkaf
>>551
一般論というか理論的にはというか、そういう傾向にあるって書いたんでしょ
揚げ足取りしだしたら喧嘩が始まって荒れる一方だからやめようぜ
553774RR:2012/02/15(水) 23:03:03.74 ID:wwNVF36s
WRなんてノーマルの半分にしても、エンジン回せば
十分ベルトをプーリーの最淵部に持っていけるわ。
出足を良くする為にWRを軽くして変速タイミングを
遅くするんだから、ノーマルの半分にまで減らすなんて
こと通常はないんだから、最高速は変わらない。

ところで、WRを外したらわかるって言ってる>>544
一体何なんだろうか?
554774RR:2012/02/15(水) 23:11:14.07 ID:I5wje23C
いくらなんでもレベル低いな一応専門板だろここ
555774RR:2012/02/15(水) 23:11:23.46 ID:pPYfcIix
>100km先に行くまでに数十回も乗り降りしてバイク離れるツーリングもあるんだよ。
珍しいな
100km走る間に10回でも平均10km毎に降りるってこと
数十というと20回どころじゃないほどだろうからスゴイな
556774RR:2012/02/15(水) 23:16:14.59 ID:pPYfcIix
>そしてハイギアまで変速する前にエンジンが力尽きる。
力尽きるってなんだ?
557774RR:2012/02/15(水) 23:18:44.54 ID:9uf2Vh0p
4ナンバーのハイエースバンが大人気みたいなもんかな
ベンリィで車上泊できたら最高
558774RR:2012/02/15(水) 23:43:08.38 ID:PfxEQEWm
男なら50乗るものだよ
110は邪道
559774RR:2012/02/15(水) 23:47:34.71 ID:8cmXp/JC
ごめんなさいチキンです
560774RR:2012/02/15(水) 23:48:47.82 ID:RwwYg/Am
WRの話が出ているが110って出だしが悪いとかそんな特徴があるわけ?
一般的な仕組みの話しているだけ?
561774RR:2012/02/15(水) 23:52:05.23 ID:qDtaUdzG
>>555
珍しいかな〜。写真趣味って書いてるから分かってもらえると思ったけど
道中定期的に降りるわけじゃない。
目的地近・撮影ポイント近くになればちょっと移動して撮影ちょっと移動して撮影の繰り返しですよ。
歩くにゃ往復面倒だけど大型バイクだと乗り出してすぐ降りるのも面倒・・・そんな短距離で
繰り返しの乗りおりが苦にならないのが足元フラットなスクーターですよ。
その楽ちんな乗り味があるからこそ楽しめる。
せっかくの楽しみが苦痛や修行のようになっちゃ意味がない。
おいちゃん写真撮影もバイクもコラボなのでどっちも楽しめなきゃダメなの。
おやすみ。
562774RR:2012/02/16(木) 01:35:38.51 ID:ji+qMRtP
バイクの楽しさは速さとシフトチェンジだけじゃないしな
563774RR:2012/02/16(木) 02:20:10.29 ID:7htWVSzT
シフトチェンジは4輪で楽しむもんだな
エボ9、R34こそがランエボであり、スカイラインGTRである
564774RR:2012/02/16(木) 03:24:45.11 ID:jJYIxPzl
法令上、フロアに荷物は載せられないけど、
フロアにギリギリ触れない状態でのフックに掛けた買い物袋と
ギリギリ触れてる状態でそんなに違わないと思う。
むしろ、触れているほうが右左折時も荷物が安定しててよさそうだが。
565774RR:2012/02/16(木) 04:01:49.76 ID:ji+qMRtP
純正のミラーて可動域はどんなもの?
すり抜けの邪魔にならないよう内側に寄せられたらいいんだけど
566774RR:2012/02/16(木) 05:37:55.92 ID:HHRiofTJ
>>565
ミラーは社外品に即効で変えると思うぜえ
ピカピカの金メッキにするんだぜえ
光り輝いているんだぜえ
567774RR:2012/02/16(木) 07:12:50.42 ID:Sdqpi4P4
お前の禿頭が反射しているんだよ、それは
568774RR:2012/02/16(木) 07:32:13.26 ID:XHw1ALY+
このスレにきてMTのよさを力説する人多いね
569774RR:2012/02/16(木) 07:44:48.72 ID:u/0kmas7
>>561
足元がフラットじゃないスクーターであっても乗り降りの邪魔になるほどじゃないと思うが。
そもそも道中までの移動の中で余裕のある性能のほうが頼っている時間が長くなる。
乗り降りをしている瞬間よりも乗っている時間のほうが長い。

ベンリィは他に無い特徴を多く持ってるバイクだけど欠点が無い訳じゃない。
それこそ写真撮るのが趣味でと言うならPCXあたりはアイドリングストップも付いてて非常に魅力的だし。
絶対に納得しないだろうけど。
570774RR:2012/02/16(木) 08:01:44.75 ID:OMrxzQsB
>>569
> それこそ写真撮るのが趣味でと言うならPCXあたりはアイドリングストップも付いてて非常に魅力的だし。
車重的にカブ110一択でしょ。エンジンかけぱなしっでも燃費悪くならないからなあ。
571774RR:2012/02/16(木) 08:28:57.89 ID:umU/XhRC
ベンリーは走ってる時間より乗り降り
の時間が長い郵政と新聞とメール便に特化した
専用車だろ
572774RR:2012/02/16(木) 08:51:12.50 ID:ReYrWQKd
50ccでいいから乗って見れば分かるけど低速での安定性と加速性が良いよねベンリィ
止まるギリギリまで動力が抜けないしエンジンブレーキも効きやすいから
低速向けのエンジン設定と合わせて短距離やストップアンドゴーが楽
573774RR:2012/02/16(木) 09:01:15.59 ID:+ZVZ4gah
以上、配達用ベンリーのレポでした^^
574774RR:2012/02/16(木) 11:02:56.72 ID:adPUGdB/
>>570
一択は無い。俺はなぜカブがこんなに持てはやされるのか全くナゾだよ
カブの欠点なんていくらでもあげられる
シフトチェンジがめんどくさいタンクが小さいハンドル振動が不快シートが小さくてケツが痛い
頑丈以外のとりえが見出せない。配達バイトやってた時もカブよりギアのほうがはるかに快適でラクだった
575774RR:2012/02/16(木) 11:19:30.33 ID:jr6/0rHE
>>574
まぁ110はまだまだ未知数だけどMADE IN JAPANの頃のカブは本当に
素晴らしいと思うがな。例えば俺が中古で買ったC70なんかは26年落ち
走行距離は6.5万キロだけど、通勤で絶えずブン回しても燃費は45〜50
km/l行くし、最高速だって世間で言われているのが苦もなく出る。

俺は別にカブマニアじゃないからメンテも適当だけど、スクーターなら
こうはいかないだろう。長い目で見ればCPは抜群なんだよ。
576774RR:2012/02/16(木) 13:25:22.00 ID:gIdA27S4
カブ原理主義厨うざすぎ
577774RR:2012/02/16(木) 13:31:43.59 ID:umU/XhRC
>>575
論点がずれてる
>>574
はシフトチェンジがめんどくさいタンクが小さいハンドル振動が
不快シートが小さくてケツが痛い って言っている
C70でもケツが痛いとかは変わらない
578774RR:2012/02/16(木) 14:01:37.14 ID:3mJo6uBm
早々に二人乗り用シート出るだろw
579774RR:2012/02/16(木) 14:04:22.45 ID:NH1r9tBO
オートマ
10Lタンク
荷物を積めそうな外観
さらに原付二種

これに興味がないなら単なる不恰好な遅い原二スクーターでしかないから
このスレを開く必要もないし、まして書きこむ必要も全くない。

カブ110とは上記の点で著しく異なる車種なんで
そもそも競合するポイントは原付二種ぐらい。
で、原付二種のくくりで比較すりゃ見劣りする部分も多かろうが
でもそんなの関係ないんだよね、他にベンリー110と似たバイクが売ってないんだから。
大容量タンク搭載のヤマハ・ギア125が発売とかなら比べる価値は大きいだろうけど。
580774RR:2012/02/16(木) 14:30:19.23 ID:adPUGdB/
配達業務で複数台揃える必要の有るピザ屋や新聞屋なんかは
バイクを原二で揃えるとバイト君の募集に制限がかかってしまう
俺がピザ屋の店長だったらやっぱり配達用は50ccで揃えるだろう
ヤマハがギアの二種を出さないのは、需要が無いと判断したんだろうかね

ベンリィ110の売れ行き次第では、ヤマハも後出しで125エンジンを乗せてくるかもしれない
が、その場合現行シャシにそのまま125ユニットはポン乗せできるのだろうか
ベンリィと違って、開発段階では50ccしか想定してなかったんじゃないかな
581774RR:2012/02/16(木) 14:48:39.73 ID:lDqYGDpj
ベンリィは新色出したりして若者層を狙いだしてるし将来が読めんね。
原付二種でかわいい系の色を出しているのって国産だとカブ110くらいで、
完全ATとなるとベンリィの独壇場だから女子や草食系男子が流れ込んでいるかもしれないしな。
582774RR:2012/02/16(木) 14:58:47.47 ID:s2fiPXsC
おいっす
皆の衆元気か?
おいらもオニキスブルー見てきました
濃紺っぼいイメージをしていたのですが、
殆ど黒ですね
真っ黒じゃない黒と言った感じ
青っぽさは余り無いです
キラキラしているから
メタリックブラックかなあ
印象としては

これだと意外と白い箱が似合うかも知れません
寧ろ箱まで黒で統一すると
少し重たくなるかも
その辺りは個人の好みだと思いますが
583774RR:2012/02/16(木) 15:07:03.68 ID:WT8rEn3x
ビジネスの2種仕様なんて
郵便ぐらいしか需要ないだろ。
584774RR:2012/02/16(木) 15:11:08.23 ID:fC9Wxoaf
佑ちゃんのインタビューキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
「今日は色々試したのでちょっと打たれたけど収穫はあった」

一安心だね!試し投げだから打たれるのは問題無いよ
585774RR:2012/02/16(木) 15:15:23.30 ID:e0ZNCoGc
>>582
男の子が好きそうな色だよね。
あたしは茶色が可愛くて気になる。
586774RR:2012/02/16(木) 16:17:33.83 ID:umU/XhRC
アドレスのバイク便が都内では結構走ってるけど
このバイクのバイク便利用はどうだろうか?
後メール便
587774RR:2012/02/16(木) 18:09:16.51 ID:k4jh0oze
>>585
お前も男の子なんだろ?無理すんなよ

>>586
でっかい箱載せられるからメール便とかは一杯詰められるだろうな
それ以外は知らん
588774RR:2012/02/16(木) 18:37:48.19 ID:ReYrWQKd
>>586
動力性能的には都内で数キロ圏内の配達とかならアドレスと比べても特に問題ないと思う。
って書くと突っ込まれそうだけど、都内ならアドレスのパワーを使い切る必要が無いって意味ね。
軽い荷物を数十キロ単位で運ぶのがメインの仕事ならベンリィは辛い…っていうか原付二種じゃ辛いか。
短距離で荷物が重かったりストップ&ゴーが多いなら初期加速の強さと安定性に優れるベンリィがいいよ。
589774RR:2012/02/16(木) 19:05:15.52 ID:umU/XhRC
見た目より意外と小さいから
すり抜けでばんばん前へ出れるから
都心では良さそうですね
大きいのがすり抜けできない所など
590774RR:2012/02/16(木) 19:06:27.04 ID:3mJo6uBm
おまいらそんなにすり抜けしたいんかいw
591774RR:2012/02/16(木) 19:46:15.39 ID:nRNaINaJ
小さいん?

なんか前見た目より以外と大きいと書き込みがあったような。
592774RR:2012/02/16(木) 20:23:06.46 ID:ocKwoPJN
>短距離で荷物が重かったりストップ&ゴーが多いなら初期加速の強さと安定性に優れるベンリィがいいよ。
それが欲しくてV125使ってる人は使ってるんだよ
ベンリィはたくさん積めるだけ
試乗車が広まった暁には乗ってみるといい

>すり抜けでばんばん前へ出れるから都心では良さそうですね
都内だと地方より取り締まりやってるケースが多いからお越しの際には気をつけてね
593774RR:2012/02/16(木) 20:27:48.46 ID:KcbKm3qF
>>592
すり抜けって捕まるの?
白バイの横にすり抜けて出ていっても何もいわれなかったぞ。
594774RR:2012/02/16(木) 21:13:44.95 ID:OMrxzQsB
>>574
一択でないならバイク名を上げろよ。
595774RR:2012/02/16(木) 22:01:57.26 ID:t/Q50DaK
おれ574じゃないけど、カブにはカブのよさもあると思うの。
持ってるの90のバー○ディだけど。

ベンリィ110もバハ風な2灯仕様が早くでないかなぁ。
596774RR:2012/02/17(金) 00:44:36.96 ID:NbZAelza
ベンリー外装いじれば面白そうだよね(オサレバイク的な意味で)

ボアアップとかはするだけ無駄な気がする
もちろん小排気量ゆえ効果はあるけど、そういうバイクじゃないでそ
でも出るんだろうね、スタートダッシュキット的なパッケージングで
シグナスみたいにポンってウイリーしちゃうのかなぁ
597774RR:2012/02/17(金) 01:17:40.58 ID:kVBymQEg
で、WRを軽くしたら最高速落ちるとか言ってた奴はどこいったの?
598774RR:2012/02/17(金) 05:10:10.97 ID:JcfcQ08r
国道23号の様にずっと80km/hで2時間連続巡航ってこのバイク出来るの?
他にも結構バイパスで原2走れる幹線だと80km/hで流れている
国道多い
599774RR:2012/02/17(金) 05:35:32.01 ID:05Ym4b+a
慣らし後の110のレポまだないよね。
600774RR:2012/02/17(金) 06:27:06.09 ID:DGA4o9ut
奈良市中のベンリィ110ならいるかもな。
あと習志野ベンリィ110とか。
601774RR:2012/02/17(金) 06:34:47.70 ID:JcfcQ08r
80km/hでの長時間巡航が出来て
サスが柔らかくてお尻が痛くならなければ欲しいなと思う
アドレスから買い換えたい
602774RR:2012/02/17(金) 06:55:57.69 ID:boaL5TYa
便意って後出しなのに馬力とトルクが負けてるのが気になるよね
603774RR:2012/02/17(金) 11:34:47.38 ID:VT7PeHJz
もう入荷してるんだな。
バイク屋のTwitter見てたら入荷しましたと投稿してる。
でも、予約オーダーのみで、これから欲しい人はまたされますとのこと。
紺色とブラウンの奴。
604774RR:2012/02/17(金) 11:59:49.93 ID:8pSaJhk+
ブルーだけどどんな箱つけようかで悩む
605774RR:2012/02/17(金) 12:04:35.72 ID:Lqd1XqQs
つまり予約殺到してるのか・・・
606前スレ464:2012/02/17(金) 13:08:44.16 ID:z7y5T0GC
110のサービスマニュアルきた!

夕方に取りに行く予定だけど、
カウル全バラ・塗装プラン・詳細な諸元とかの妄想で
今からワクテカがとまらんです・・・+(0゚・∀・) +
607774RR:2012/02/17(金) 13:28:24.76 ID:NbZAelza
思うが侭に塗れ!
大胆に、豪快に塗ってしまえ!!!
608前スレ464:2012/02/17(金) 13:38:42.14 ID:z7y5T0GC
塗装スキルが缶スプレーLV1くらいなんで
正直思うがまま塗ったらゴミつきまくり塗装表面ガタガタ
セルフつやなしまちがいなし・・・!残念
609前スレ464:2012/02/17(金) 13:48:37.91 ID:z7y5T0GC
ちなみに以前話しのあったライトバルブ形状だとか書き込めるかもしれないので
夕方あたりに乞うご期待(?)
610774RR:2012/02/17(金) 13:54:37.75 ID:vxyOW+eU
>>601
しょっちゅうそんな使い方したいなら、素直にディスクブレーキと
(出来れば)水冷エンジンを搭載してる車種にした方が何かと吉。
フロントドラムって所で使用用途を察してやってくだちい。

てゆーか、アドのショックを良いのに替えれば十分なのでは?
高速度幹線を常用する人がアドから乗り換えたら不満の方が多いと
思う。まぁ、アドもホイールと車体が小さいから長時間は微妙だけど。

ベンリィは積載最優先の人が乗ってこそ満足度が高いもの。
この見た目やタンク容量が好きって人も満足度高いかなw
611774RR:2012/02/17(金) 14:48:07.38 ID:JcfcQ08r
>>610
アドは積載性が少なすぎる
キャンプツーリングで長距離走行したいので
積載性が優れているベンリィ110かカブだけど
カブのシートがお尻が痛くなる
10インチは良いけどシートとサスと幹線国道23号とか静岡での
1号線夜間流れに乗って走行して距離を稼ぎたい
612774RR:2012/02/17(金) 15:30:00.19 ID:ABwrNoeL
>>606
ちなみに幾らぐらいでした?
パーツリストとSMは欲しい
613774RR:2012/02/17(金) 16:01:40.36 ID:DB3i9ckZ
プロの方がハンドル狭いのか?絞ってあるのか?
614774RR:2012/02/17(金) 18:05:24.59 ID:v0KF0pJN
>>611
その用途ならカブ110でゲルザブ使ったりとかシート弄るのが良さそう
4速で低速のパワフルさに加えて100km/h近い高速巡航もこなせるからね
ベンリィ110だと駆動系を弄らないと80km/h以上が前提の道は辛そう
615774RR:2012/02/17(金) 20:17:25.56 ID:zoQZ8Ptz
カブもアドもスーフォアも所有したけど
一番ツーリングが楽しくなるバイクはアド。
スクーターのふかふかシート、広々足元は快適。
旅のお供は原2のスクータだよ。
バイク暦20年の俺が言うんだから待ちがいない。
616774RR:2012/02/17(金) 20:21:23.40 ID:zoQZ8Ptz
>>610
時速180km/hまでのバイクは
長旅の途中も自分で簡単調節でノートラブルで金もかからない
ドラムブレーキ搭載がいいよ。
ディスクじゃないと不安な奴は運転がヘタと思うこと。
617774RR:2012/02/17(金) 20:50:35.29 ID:u0hOMsT/
180km/h?www
618774RR:2012/02/17(金) 20:58:19.92 ID:7cOwbl5L
うう。。予約してきたけどGWに間に合うかは保障できんってOTL
色は現物をみてブルーにしました!
だれかキャンセルして俺にまわしてくれええええええ
619774RR:2012/02/17(金) 21:23:20.31 ID:fpZjBcw7
店に行って直ぐ買えるようになるのは初夏くらいになってからで
もう予約だけで半年先分くらいまであるらしい
買えた人は運が良かったんだろうね
620774RR:2012/02/17(金) 21:25:08.74 ID:u1CHDudW
マジかよw
どんだけオッサン連中食い付いてんだ
621774RR:2012/02/17(金) 21:26:09.36 ID:B74O+eUZ
だれか距離100キロ未満の車体を28万円くらいで売ってくれ
622774RR:2012/02/17(金) 21:27:38.66 ID:K14aBGRd
転売かあw
つか、店の値段が高くなったら嫌だな
見積もり通り出してくれよ親父
623774RR:2012/02/17(金) 21:38:43.48 ID:jaUCs1Ju
買いたくても買えない世の中じゃ
624774RR:2012/02/17(金) 21:54:55.15 ID:DDdHXAwX
ポイズン〜♪
625774RR:2012/02/17(金) 22:06:14.87 ID:TMkvM1X9
>>618-619
すげえなw
PCX以来だなw
626774RR:2012/02/17(金) 22:08:44.16 ID:TMkvM1X9
ホンダはこれで気付いてくれるといいんだけどな。
原二は売れない市場なんかじゃなくて、
ちゃんとニーズに合った製品を作れば売れるってことを。

だからズーマー125はよ。
627774RR:2012/02/17(金) 22:12:43.08 ID:DDdHXAwX
ズーマーって日本とドイツ以外で需要あんのかな?
628774RR:2012/02/17(金) 22:42:25.80 ID:nr6eH6va
DREAM125国内販売してくれ
629774RR:2012/02/17(金) 23:25:35.25 ID:5JjkuLxH
Goo Bikeの件数も一気に増えたな。
630774RR:2012/02/17(金) 23:37:23.08 ID:O7+38//s
ベンリィ110のメーターは120km/hまで刻んでるの?
631774RR:2012/02/17(金) 23:48:26.82 ID:nw/Lqfun
ズーマー125は売れないと思う
あと今後は水冷125ccと空冷110ccにまとめられるから
何かの手違いで2種ズーマーが出るとしたら110ccだよ

最近はあまりレス見ないけどアーミーチックなのが好きな人いるよね
ttp://www.autoby.jp/blog/2011/04/post-6e49.html
コレ自体はクソポイントてんこもりなんで真似ちゃダメだけどイメージ図
考えた店主あほすぎ
巨大な荷台に極めて小さなGIVI
何を消せるかってほど小さな消火器
マジックテープで進行方向に向かってやんわり留めてあるスコップ
異常
632774RR:2012/02/17(金) 23:52:51.89 ID:z7y5T0GC
>>612
マニュアルだけだと三千五百円です

で、バルブ形状なんですがななめ読みレベルでは記載がみつからない・・・説明書と同じ記載なんで
交換する際は付いてるライトバルブを外してみて形状を確認する必要がありそうです
633774RR:2012/02/18(土) 00:07:01.66 ID:BJHvd6Ds
>>630
50と110がサイト共通だから公式載ってないんだよな…
100キロまでで、フォントも50みたいに安っぽくなくていいよ

ところで最近ベンリィ入った新聞屋があって、どうか訊いてみたら「静かでいい」と
あとギアはよく故障したからベンリィの方が良いと言ってました
50でもベンリィの方が良いとの声があってよかった
634774RR:2012/02/18(土) 00:44:18.72 ID:/1NEtKdn
>>632
ヘッドライトバルブ形状質問した者です
もしこの先判明する事があったらお願いします

しかし予約殺到なのか、意外だった
売れてくれたら社外のアフターパーツも充実していきそうだし、楽しみだ
俺も早めに予約しとかないとやばそうだな…
635774RR:2012/02/18(土) 00:52:35.06 ID:EITQI/lI
>>611
キャリア次第でデカイ箱もちゃんと載るよ、アドレス。
「アドレスV125 埼玉県警」で画像検索すれ。

もっと凄い巨箱と荷物載せてるキャンプツーリング中のアドレスも見た事ある。
フロントにも荷台付くしね。
積載量を増やしたいだけなら乗り換えまでしなくても安く済むよって話。
636774RR:2012/02/18(土) 01:05:00.63 ID:EITQI/lI
「アドレスV125 バイク便 箱」で検索しても巨箱搭載アドレス出たw
しかし、フロントの接地感が超無さげw 前にも何か積んだ方が良いような。
いや、それ以前に重心の高さを気にすべきかw
637774RR:2012/02/18(土) 01:13:18.11 ID:/1NEtKdn
しかしカントリースタイルの白シートいいね
これが発売されたらブラウンに決定なんだけど
638774RR:2012/02/18(土) 02:35:35.36 ID:amrlbnI2
>>611
>>635
カブやアドに200リッターBOXは乗らない
639774RR:2012/02/18(土) 06:46:49.28 ID:au310/1a
アドレスは後ろに重たいのを乗せると
フロントの接地面がやばくなる
足おきステップに載せれば重たいのも乗るけど
それはダメだから
夜間幹線国道で車の流れに乗って長距離走れれば
ベンリィ110が欲しいと思う
640774RR:2012/02/18(土) 07:50:00.07 ID:gdyCExH6
通称は便意でおk?
641774RR:2012/02/18(土) 08:12:53.97 ID:F1YbZwiu
音や意味的に「便利」で良いのになぜか「便意」を広めたい奴がいるな
アンチか?
642774RR:2012/02/18(土) 08:24:12.12 ID:YxXogjJ+
アンチが沸くようになればもう一人前
643774RR:2012/02/18(土) 08:46:37.87 ID:TPNWNWfU
そりゃこの予約状況ならギアには驚異だし、この系統のブームが起これば
従来のチャライスクーターにも驚異。
でも、実際にはそんなブームにはならないと思うな。
俺は自分が好きな物が大流行するのが嫌だし。

ベンリィ110の良さって、まぁ原付二種の良さ+積載性+航続距離+おまけにあの野暮ったいデザインw
だよね。
ツーリング用途でわざわざアドレスおすすめしてくれなくていいのに必死すぎ。
のんびりロングツーリングしたくて、積載と航続距離でベンリィに魅力感じてたら
アドレスなんて比較対象ですらないのに。
さらに俺からみれば、既存のスクーターに多いチャライデザインはゴミ。
その時点で選択しに入らないw
ギアでちょっとだけ興味出て、ベンリィで買う気になったって感じ。
アドレスwリードwDiowなにそれw
644774RR:2012/02/18(土) 09:09:24.38 ID:XSoTXTuo
110プロ、納車後2日ほど乗り回してみましたが、すごいスムーズ。
フットブレーキ素敵。

あとはバイク便の箱付けたら完成ですな。
645774RR:2012/02/18(土) 09:14:34.50 ID:au310/1a
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K201710F
ベンリィ110にこの箱は余裕で付きますか?
646774RR:2012/02/18(土) 09:34:52.67 ID:YxXogjJ+
ギア125マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
647774RR:2012/02/18(土) 10:04:23.19 ID:TPNWNWfU
ベンリィ110気に入って買う層には、既存のチャラスクーターなんぞどうでも良いだろうけど
ギア125がさらに上のデザイと航続距離・燃費・積載性とかで出たらショックかもしれない。
しかしヤマハがホンダ以上の燃費と航続距離を出してくるとは思えないから心配も小さい。
むしろホンダがベンリィ250を出したら俺的にムキになって買い換えるくらいショック。
ベンリィの路線で250とか用途的に最高すぎるわ。
余裕の運動性能でどんぐりの背比べで速さ語る馬鹿は消えるし、高速乗れるし車検ないし。
それこそキャンプライダーの御用達バイクになりそう。
648774RR:2012/02/18(土) 14:23:26.15 ID:KtfS8OT7
>>645
余裕で付くよ
ただ約80cm有るから横置きは危ないから
縦に付ければ大丈夫
649774RR:2012/02/18(土) 14:46:54.56 ID:MnJPLfHb
どんぐりの背比べでもないよ
来月の雑誌に比較が出るから読むといい
650774RR:2012/02/18(土) 15:13:18.54 ID:IvndMGUx
>>649
それって感覚的に個人差大きい。
例えば0〜60にかかる秒数が1〜2秒違えばレースで致命的な差になっても
個人の足としてはどうでも良い差だったりする。
原付二種なんて法定速度+αの運動性能があれば
後はそれぞれの仕様目的で好みの車種選び。
まちがいなくアンチは多少の差を突いて必死に叩くだろうが
ベンリィみたいに独自の方向性を表に出してる相手には無駄無駄。

カラテの試合に出るカラテの達人に
「でもお前、寝技下手糞じゃん」って
食い下がるのは馬鹿。

たぶんこの様子がここでも見れるだろうから楽しみ。
651774RR:2012/02/18(土) 15:20:39.23 ID:au310/1a
このバイクは加速を楽しむバイクでは無くて
快適に沢山の荷物を積んでツーリングを楽しむバイク
多少加速が遅くても幹線国道で速い車の流れに乗って長時間疲れずに走れれば
十分だと思う
652774RR:2012/02/18(土) 15:31:52.87 ID:3mqn1Np0
酒屋の配達だが、
ギアからベンリーへ移行する事が決まった
今まで50で配達していたのが無理があった
リアに中ビンケース、足元に20L樽
前籠に空瓶回収して帰ってくると
20キロも出なかったからな
よくやってたわ
653774RR:2012/02/18(土) 16:21:04.83 ID:MnJPLfHb
荷物積むのがデフォだからもっと余裕が欲しいのよ
積まない状態でクラス最下位なので荷台に見合った荷物あると長距離がつらい
近距離の配達ならいいけどさ

ただ救いなのはパワーが欲しければあとから工夫の余地があること
タンク容量は後から付け足せないから

50版の単純エンジン載せ変え版なので仕方ないけど
できれば前後12インチにしてもらってBWsの同寸法タイヤだったら良かった
本来は配達用なのでありえないけど
654774RR:2012/02/18(土) 16:25:54.01 ID:MnJPLfHb
それにしても他社もタンク容量はあと少し多めに設定するようにしてほしいところ
10リッターまで行かなくても7リッターチョイ入るとずいぶん違う

多くが6リッターあたりの容量だからあと2リッターくらい入るモデルにしてほしい今後は
10リッタータンクは強烈なインパクト
655774RR:2012/02/18(土) 16:40:14.92 ID:8O5EeGC0
ホンダのHPには若者向けの洒落たカスタム画像が載ってるけど
実際街で見かけるのはこ汚いおっさんが乗ったダサダサカスタムの
ベンリィばかりといった感じかw
ホンダとしても辛いとこだなw
656774RR:2012/02/18(土) 16:48:26.31 ID:YxXogjJ+
ナウいヤングが乗るようになればおkだろう
657774RR:2012/02/18(土) 16:55:07.91 ID:Hf2E7t1X
チッチッチ
ナウ「な」ヤング
ここ重要
658774RR:2012/02/18(土) 17:05:13.68 ID:II+U6+FP
>>652
免許問題はどうするんだろうね
無免で乗せるのかな


659774RR:2012/02/18(土) 17:09:14.01 ID:II+U6+FP
>>653
ベンリー110のエンジンはクロスレシオチューンされてて
125ccクラス以上の加速
+アドレスV125などと変わらない最高速度を
両立したエンジンが搭載されている
660774RR:2012/02/18(土) 17:24:57.45 ID:8O5EeGC0
>>659
WRを重くしたら最高速落ちるとか言ってるバカが何言ってんだかw
661774RR:2012/02/18(土) 19:07:12.05 ID:M9g/B6Zc
あまり言うと荒れるかも知れないけど田舎じゃミニカの一番安やつでメール便やってますよ。わざわざ問題点が多い二輪車は淘汰されてます。
662774RR:2012/02/18(土) 19:21:12.96 ID:n+1o12Bt
>>661
あなたは日本の田舎をどれほど御存知なのでしょうか?
663774RR:2012/02/18(土) 19:28:06.03 ID:BhXtlGwj
次期カブ110↓

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1329559493161.jpg

日本人には我慢できないデザインだw
どうやらホンダは便痢を売りたいようだな。

げげ、ベンリーもシナ製かよ
664774RR:2012/02/18(土) 19:34:01.22 ID:kmRdgZIX
もしかしてパンダカラーも予約殺到してる?
月曜にバイク屋行こうかと思ってたんだけどな・・・
665774RR:2012/02/18(土) 20:16:50.75 ID:bwpEBmNd
原2で求められてるのは価格と燃費。だけどそこがメーカーとしては一番しんどい
ところ
小手先のこといくらしてもダメ
666774RR:2012/02/18(土) 21:01:34.26 ID:h3Ymevue
>>618です。
今日もドリームに予約キャンセルないかな?って話し聞きにいってきたのですが。。。
なんかドリーム同士で取り合いじゃないけど、それに近い意味合いの話をされました
PCの画面ちらっとみしてもらいましたが、マジで予定立ってなかったですorz
価格comで売ってるとこに問い合わせもしたのですが、予約だけはうけつけるけど。。みたいな;;
まじでシーズン前にほしいです。。
667774RR:2012/02/18(土) 21:16:59.44 ID:au310/1a
ベンリィプロも人気が高いの
ギア50使ってて原2が有ったら欲しいと思ってた人が
多いと言うことですね
668774RR:2012/02/18(土) 21:23:53.40 ID:ZSR7B0ts
>>663
いいじゃない
ベンリより1万安いし
ライト類もデカイし
全身ブラックもあるし

現行カブ110買った奴等涙目になるべきだな
669774RR:2012/02/18(土) 21:24:20.54 ID:ZSR7B0ts
>>663
いいじゃない
ベンリより1万安いし
ライト類もデカイし
全身ブラックもあるし

現行カブ110買った奴等涙目になるべきだな
670774RR:2012/02/18(土) 21:26:40.08 ID:zYBH+UHi
>>669
現行カブユーザに恨みでもあるのか?

それならあちらのスレに書いたらどうかね?

671774RR:2012/02/18(土) 21:54:32.90 ID:F1YbZwiu
見た目や用途的に今までに無いバイクで待ち望んでいた人も多いだろうし
初回生産分が行き届かないのはしかたがないんじゃないかなぁ
672774RR:2012/02/18(土) 21:58:06.95 ID:ePHMHoXu
>>632
ありがとうです
SMは注文する時に前金だろうから
気になりました
dd
673774RR:2012/02/18(土) 22:16:33.71 ID:WA39P44A
>>666
近所のウメダには茶/白の在庫はあったけどな〜
青はやっぱ人気なんだね。
674774RR:2012/02/18(土) 22:47:01.59 ID:MnJPLfHb
>>663
お待ちかねのCVT載るかもね
正常進化と思えるので最初からこのカタチで出せば良かったのに
変な旧型マニアに気を使いすぎたと思う初期型は

ベンリィの入手難は4月には解消されてGWにはだいたい皆が買えると思う
そもそも商用車で最初期にどれだけ売れるか分からないのにしょっぱなから在庫が潤沢というわけにはいかないでしょ
予約状況や実際に店に出向いたりして問い合わせしてる人の情報は営業が拾ってると思うので間もなく増産気味でしょう

ところでこれって世界的には売るのかね?
675774RR:2012/02/18(土) 22:52:31.94 ID:ngbaN6AQ
両方買っちゃえよ。
676774RR:2012/02/18(土) 23:01:10.27 ID:0549yPj/
>>652
> 酒屋の配達だが、
> ギアからベンリーへ移行する事が決まった
> 今まで50で配達していたのが無理があった
軽トラか、軽バンでやれよ。

商用利用で足元使っていたら速攻通報してやんよ。
>>674
世界戦略車にはとても思えない。
対ヤマハのギア潰し車でしょ。
677774RR:2012/02/18(土) 23:12:05.44 ID:/9BfSO91
だれか
距離100km未満
30万円で売ってくれ
678774RR:2012/02/18(土) 23:18:50.17 ID:KBBtejcw
ところでキックスターターはディオと同じで
バッテリーが上がっても平気なタイプだよね?
679774RR:2012/02/18(土) 23:39:28.91 ID:qVyXVTHR
良く知らないんだが足元ってダメなん?
荷括りフックが付いてたりするのもあるじゃん。
680774RR:2012/02/18(土) 23:39:35.62 ID:MnJPLfHb
>>678
エンジン一緒だからそうだと思われ
たぶんキック搭載のFIのでバッテリー上がりでキック不能なのは
初期の一部車種とかだけだと思う

>対ヤマハのギア潰し車でしょ。
やっぱそうかな
オートマ配達車では完全にやられたからヤマハには
681774RR:2012/02/18(土) 23:55:21.11 ID:EITQI/lI
>>676 >>679
足元搭載ダメなんて法は無い
682774RR:2012/02/19(日) 00:02:47.58 ID:KZ8pt7hd
ギアで新聞配達してた時
詰め切らない新聞を大量に足元に積んで走ってた

警察とすれ違ったり、交番にも届けてたが
俺の足元の新聞を見ても何も言ってこなかったな
新聞配達ってだけで見逃してただけかもしれないが

ちなみにカブの時もたまにやる
足元というか股に挟んでる感覚だけど
683774RR:2012/02/19(日) 00:06:15.38 ID:fOc6etqJ
>>681
ダメです
684774RR:2012/02/19(日) 00:18:07.09 ID:1m6f369h
その場ですぐ捕まるような違反じゃないだろうけど
警察官の見ている前で荷物をポロポロ落としたり運転しにくそうな見た目だと指導されるだろうね
685774RR:2012/02/19(日) 00:20:24.87 ID:EO/mHVDs
 車両の運転者は、当該車両の乗車のために設備された場所以外の
 場所に乗車させ、又は乗車若しくは積載のために設備された場所
 以外の場所に積載して車両を運転してはならない。

…なので乗車のために設備された足元に積載することは法的に問題ない

 車両の運転者は、運転者の視野若しくはハンドルその他の装置の
 操作を妨げ、後写鏡の効用を失わせ、車両の安定を害し、又は
 外部から当該車両の方向指示器、車両の番号標、制動灯、尾灯
 若しくは後部反射器を確認することができないこととなるような乗車を
 させ、又は積載をして車両を運転してはならない。

…なので上記のような積載でなければこれも問題ない
686774RR:2012/02/19(日) 00:28:08.89 ID:q4ArJ68W
法や警察云々より、なぜダメなのか、バイクに乗っているならわかるはずだ。
687774RR:2012/02/19(日) 00:40:45.62 ID:kRzqhq66
外回り警官自体が細かい法を知らないだろ
諳んじるくらい知っていたら別の仕事してる

幅広すぎだけどバイクで危ない運転するなてことだな
688774RR:2012/02/19(日) 00:44:39.65 ID:EO/mHVDs
荷物を落としたり運転に支障が出るなら法に抵触する
でもそうでなければ問題ない

法は法として理解しといた方がいい
違法かどうかって時に法の範疇を超えた精神論は不毛
689774RR:2012/02/19(日) 00:56:41.39 ID:oeU/h8IZ
常識的に考えて
車の足元にカバン置いて
それを取り締まる法律なんかあるわけないだろ
>>676は知恵遅れ
690774RR:2012/02/19(日) 01:00:49.48 ID:q4ArJ68W
何のための法なのか理解しているか?
691774RR:2012/02/19(日) 01:31:46.61 ID:vbB4QgA6
>>690
んーとね…
足元に灯油置いて運びたい人にお墨付きを与えるため?w

ところで、現在沸騰中のアジア圏ではココに子供乗せてたりするけど…
確かに「熱い」よね、色々な意味でw
692774RR:2012/02/19(日) 01:43:32.93 ID:SRtGg/68
>>691
灯油置場に子供なら日本でもふつうだよ

前カゴに子供ってこと?
693774RR:2012/02/19(日) 03:18:16.98 ID:tC4EXqfD
50だと足元に子供乗せたら完全に違法だな
694774RR:2012/02/19(日) 04:47:16.17 ID:FSpFypnq
オサーンの乗るフロアに灯油置いて走るベンリィが
突風にバランスを崩して道路からはずれ、焚き火を
してる空き地に突っ込んでベンリィごと炎上を
想像したら笑けてきたw
695774RR:2012/02/19(日) 05:28:40.01 ID:vFYPZOK/
よく見るとボトムズのATみたいでカッコイイじゃないか
696774RR:2012/02/19(日) 10:06:14.74 ID:oqHQBCOE
しかし、アンチがんばるね〜。
それだけ魅力的なベンリィってことだけどね。
原付二種 スクーター フラット足場 航続距離 積載 これまでに無かったカテゴリー。
それだけに未知数だったけど、売れることがはっきりしてきた。
きっとヤマハはさっさとギア125を出さなかったことに後悔してるはず。
これで、いい思いしたホンダがズーマー125とか出しちゃったら凄いわ。
そもそもホンダと他社とじゃ信頼性が違うから後出しされても気にならないし。
むしろ、ホンダはもともと後だしで顧客確保できちゃう会社だし。
アンチがわくのも分かるけど、烏合の衆。

しかし、足元に積載はやめろ。
危ない、見てるだけでも迷惑。
697774RR:2012/02/19(日) 11:55:19.75 ID:vHKOxFVb
俺がいやだから止めろって何様でしょうか?
698774RR:2012/02/19(日) 12:24:30.20 ID:6CMnsQGH
爺さまじゃいww
699774RR:2012/02/19(日) 12:36:04.87 ID:1m6f369h
実際に足元に危ないレベルで物を置いて運転しているバイクってそんなに見る?
コンビニフックに袋提げていたり米を置いてその上に足を置いている人とかは見るけど
ちょっと近所に買い物って程度の距離だろうしそんなに見かけないけどなぁ
700774RR:2012/02/19(日) 13:42:49.88 ID:rw2+AeEa
ウンコしたくなったら10リットルタンクにぶち込めばいいんだよな
701774RR:2012/02/19(日) 13:48:08.09 ID:B5ZE8cXp
むせる~
702774RR:2012/02/19(日) 13:48:43.53 ID:GTuSKXX4
PC×に150cc追加されるらしいが
これに150cc積んだら最強じゃね?
703774RR:2012/02/19(日) 13:49:48.30 ID:B5ZE8cXp
>>700
自分のなら御自由に
704774RR:2012/02/19(日) 13:57:28.82 ID:MDQU9dk/
足元に灯油を載せてるのは
よく見るね
705774RR:2012/02/19(日) 14:06:14.70 ID:fnu+iwE7
ヤマハはトヨタとバランスを考えてるから
自動車キラーになる原2に消極的にならざる得ないんだよ

ホンダとスズキは自動車もつくってるから
原2を堂々と発売できる
706774RR:2012/02/19(日) 14:08:21.05 ID:fnu+iwE7
意味わかるかな?
ヤマハが原付2種を発売して車が売れなくなると
トヨタの儲けが減る

ホンダとスズキは原付2種が売れれば車が売れなくても
社内の売り上げバランスはトントン
707774RR:2012/02/19(日) 14:11:54.85 ID:fnu+iwE7
ちなみに
トヨタのスポーツカーはヤマハがつくってるんだよ
AE86、スープラ、
クラウンマジェスタ(マジェスティ)など
モロにヤマハが関わってることが名前でわかる
708774RR:2012/02/19(日) 14:16:12.20 ID:kMY+0TdU
原2のライバルは原1でしょ
709774RR:2012/02/19(日) 14:43:11.52 ID:b1Qv04AN
うんー、足元がフラットで比較的大きい面積を確保しているべきだろうね。ビジネス用スクの場合は。
そして、安定性を確保する為には、床は低くてタイヤはデカイ方が楽な訳でね、ベンリースクーターは
安価な脚という位置付けよりも、少々の段差でも行けるヨーロッパスタイルにして貰いたかった訳ね。

CD90TやCD125Tも、安く無いバイクだったよ。フェンダーまで鉄だから、重いけど無駄に頑丈でねw
一時期ビジバイでも売ってたスペイシー125なんかは、リアキャリアがダイカストで、これまた頑丈
だったな。
710774RR:2012/02/19(日) 15:28:17.86 ID:Gh1TXQlA
もうちょいタイヤがおっきかったらなー
711774RR:2012/02/19(日) 15:30:56.20 ID:ekstxl6a
俺が求めるバイクがやっと発売した!
アドレスwウンコだなwありゃ。
712774RR:2012/02/19(日) 15:40:04.45 ID:ekstxl6a
ホンダが125と250の今後一番売れる層に力を入れてくれるといいな。
調子に乗って
ズーマー125
PS125
CB125
CB250
CBとか並列2気筒とかだったら神だな。
不景気にやさしいホンダ様になってほしいわ。
250までが大好きな俺にはたまらん。
大型なんて爺さんになってからまた買う。
713774RR:2012/02/19(日) 15:46:56.34 ID:57zCZfq5
自分的には250のフルサイズのスクーターをこのベンリースタイルで
出してほしいと思っている
しかもCBRのエンジン積んでタイヤも大きくディスクブレーキでねw
前にカゴ付けて、リアに荷台かBoxのCBR250なんて最高だろ!
こんな発想メーカーのトンチキには絶対無理だろうけど・・・w
714774RR:2012/02/19(日) 15:48:00.63 ID:1xNAbUFw
>>709
>>710
ジャイロは前10インチ:後8インチでベンリーの前12インチ、後10インチで
でかいよ。
これ以上でかいと最大200Lボックス積む安全面で難しいんでしょ。
カブ110、Dio110だと200Lボックス無理みたいだし。
715774RR:2012/02/19(日) 15:48:38.01 ID:Ab2cAfLx
いまベンリィ50に乗ってこれがボロボロになったら免許とって
ベンリィ110に買い換えたいんだが
小型2輪か普通自動2輪どっち取るか迷う

普通自動2輪は免許取るのにどれ位時間がかかるん?
716774RR:2012/02/19(日) 15:54:52.67 ID:ElhBvcQi
小型AT限定が良いよ
教習生は一般人より警察官が多い
アドレスは一番普及している白バイですから
717774RR:2012/02/19(日) 16:01:57.90 ID:473+nI3J
>>716
全く信用できない
718774RR:2012/02/19(日) 16:05:35.51 ID:57zCZfq5
今の時代はレーサータイプのバイクとか
流線型のスタイリッシュなスクーターなんて
誰も望んでないよね
荷物が一杯積めてガンガン走れる
商用ベース的なハイスペックだよね
719774RR:2012/02/19(日) 17:21:22.40 ID:MDQU9dk/
http://www.irisplaza.co.jp/index.asp?KB=SHOSAI&SID=K201703F&camp=kanren&type=shop&adver=item&utm_nooverride=1
この135Lの箱はベンリィ110に付けれますか?
教えてください
720774RR:2012/02/19(日) 17:23:13.18 ID:1m6f369h
>>713
ベンリィみたいにフラットな床は剛性・耐久性が高くないから
原付二種なら平気でも250ccエンジンを積むのは物理的に無理だと思うよ
そのコンセプトで作られたのがPS250だろうし
721774RR:2012/02/19(日) 17:25:16.42 ID:KgCXwEmB
常時練炭とテントを積めれば良い
こんなスクータを待ってた

722774RR:2012/02/19(日) 18:06:26.21 ID:WBPYpgcw
みかん箱とか付けたくなるバイクだね
723774RR:2012/02/19(日) 18:32:47.65 ID:ekstxl6a
>>722
OD色の丈夫なミカン箱とかいいかも。
俺はそのうち前に誰かが画像出してくれてた、デジタル迷彩の塗装に近いことしそう
デジタルパターンでOD色系のベンリィ110でOD色のミカン箱とかシビレる。
普段用にそれで、バイクはなれて荷物置いたままになるツーリングでは
ふた付きの大きい箱の使い分けかな。
カラーリングにそういう遊び心だしてくれないかな。
白黒ベンリィの白の部分の着せ替えパーツとか出したら絶対売れると思う。
まず俺が即買う。


速さしかとりえの無いダサバイクの名前出すな!
バイク全体から見たら、鈍足バイクでしかないだろ。
ベンリィはバイク全体から見ても上位の積載性と航続距離が売りなんだよ。
方向性違いすぎで比較する馬鹿がウザすぎ。
せめてギアやジャイロと比較しろ。
カブですらMTとATでお門違いだ。
724774RR:2012/02/19(日) 19:00:48.19 ID:iL3dPwOq
フリーウェイが最高だったのになぁ・・・
大容量タンクに広いメットンスペース、そしてあのサイズと加速。
ホンダさん、フロント12インチにして再発してくれ。
タイでも中華製でもいいから!
725774RR:2012/02/19(日) 19:09:04.19 ID:QOkv+jhK
>>715
近くの自動車学校で聞いてみるといいよ

俺は乗るのが原2でいいかと思ってたけど、田舎だからかなかったもん
自動車の免許の有無やら仕事や学校で変わるから、直接行っちまうのがネットやらで聞くより早いし確実
726724:2012/02/19(日) 19:14:48.67 ID:iL3dPwOq
110のベージュ見てきたけどイマイチピンとこなかった。
まだ新型カブ110の方がまし。
727774RR:2012/02/19(日) 19:41:44.54 ID:xbOrEmhr
とりあえずみかん箱は乗せときました。
http://dl10.getuploader.com/g/3%7Cpc9801/726/DVC00419.jpg
728774RR:2012/02/19(日) 19:44:39.69 ID:ekstxl6a
白茶は白化するんじゃない?今のは白化しないように出来てるのかな。
青黒がいいと思う。白黒も渋いけどオシャレな俺には似合わない。
オプションカタログのアドベンチャースタイルのメーターバイザーとナックルガードがほしい。
二つ目にすると金かかりすぎが目に見えてるからいいや。
おっさんウインドシールドも意外にかっこいいのではと思う今日この頃。
乗って快適を追求するのがベンリィの乗り方になりそう。俺的に。
729774RR:2012/02/19(日) 20:12:02.66 ID:6yAV5+dp
>カブですらMTとATでお門違いだ。
え?
730774RR:2012/02/19(日) 20:28:18.00 ID:rw2+AeEa
>>725
ネットのほうが早いんだぜ
学校によっても結構値段が違うし
731774RR:2012/02/19(日) 21:24:03.45 ID:BhYfxkka
>>721
プチエンジェル乙
732774RR:2012/02/19(日) 21:32:47.11 ID:QOkv+jhK
>>730
俺は二択だったんだけどどっちも普通自動二輪しかなかったし、Webに乗ってなかった割引も受けられたからさ

言葉足らずだった、すまない

選択肢が多いなら確かにネットの方が良さそうだ
733774RR:2012/02/19(日) 21:34:40.49 ID:jUQx3lD+
リア部分がストライクガンダム見たいなベンリー出してくれ
734774RR:2012/02/19(日) 21:36:02.95 ID:Qf/kgR7w
はやくコールマンとテントぶちこんで県内プチツーやりてええ!
ベンリィがとどいたら色々な場所でおいしいコーヒーを飲むんだ。。
はよ届いてくださいOTL
735774RR:2012/02/19(日) 21:53:20.71 ID:MDQU9dk/
http://www.irisplaza.co.jp/index.asp?KB=SHOSAI&SID=K201703F&camp=kanren&type=shop&adver=item&utm_nooverride=1
この135Lの箱はベンリィ110縦に付けれますか?
教えてください
736774RR:2012/02/19(日) 22:48:59.08 ID:9bMbWjEh
そりゃつけようと思えばつけれるってだけで
安全性とかならアイリス箱は30Lくらいまでが限界じゃろ
(アイリス箱は見た目より容量小さいからね)
ちなみにプロだとさらにサイズ制限あるので
(プロの新聞キャリアは箱乗せるのむいてない)
737774RR:2012/02/19(日) 23:12:06.27 ID:ekstxl6a
>>734
積載良くて嵩張る安テントでも楽々つめるのがいいね。
俺も同じようにとりあえずベンリィ届いたら寒くてもキャンプ場に言って
コンロであったかいもの作って飲んで星空でも眺めながら寝るんだ。
738774RR:2012/02/20(月) 00:19:40.26 ID:FcC+7CKz
俺は樹海でテントの中で練炭を炊く
739774RR:2012/02/20(月) 00:24:10.92 ID:TWFMw0nb
>>738
じゃそのあと、ベンリィ俺にくれよ。
740774RR:2012/02/20(月) 01:00:55.49 ID:9kyHTvHx
っつーか、みんなはマジでそんなデカイの詰みたいの?
箱の中で寝ちゃえるぐらいでかくない?
冗談だよね?
741774RR:2012/02/20(月) 01:05:30.23 ID:BtkY/iuo
せっかくデカイ箱積める作りの車体なんだから
積まなきゃ損
742774RR:2012/02/20(月) 01:07:30.13 ID:RMS5WHJa
>>720
ホンダはフラットフロアで300ccのエンジン積んでるSH300iってのを欧州で売ってるよ
ちなみにSHシリーズ(125,150,300がある)は欧州のベストセラースクーター
http://www.hondamc2012.com/wp-content/gallery/sh300i/msh302011sbb_0.jpg
http://www.hondamc2012.com/bikes/sh300i/
743774RR:2012/02/20(月) 01:22:38.66 ID:WK4RuNTU
これは箱積めないな
つか
150ccとか車検無いがいろいろ面倒だからいらん
744774RR:2012/02/20(月) 01:39:29.17 ID:BtkY/iuo
6、7千円程度のちゃんとした防寒手袋しておけば
グリップヒーターなんていらなくない?
コミネの冬用つけてて指がかじかんだ事なんて一度もない
745774RR:2012/02/20(月) 01:57:25.92 ID:ALMWqIR5
なんかもう、箱積むためのバイクみたいになってんな
こいつでキャンプってのはネタだろうが、
でかい箱くっつけてそんなにしょっちゅう買い物でもするんか?大家族じゃあるまいし
746774RR:2012/02/20(月) 01:57:28.83 ID:n15g2SAR
>>744
新聞配達でも必要ではないからな
自費でつけてる奴は低脳だろうね
747774RR:2012/02/20(月) 01:58:11.53 ID:6BZgEBiO
もう箱にエンジンつけたほうがいいんじゃねw
748774RR:2012/02/20(月) 02:00:19.56 ID:lCXW91Ie
>>725>>730
dクス
近くの教習所行って色々聞いてみるわ
749774RR:2012/02/20(月) 02:21:20.27 ID:qcKEIpfv
750774RR:2012/02/20(月) 06:16:05.70 ID:Uah8vAMb
>>745
ぶっちゃけ配達中は体動かすから
温かくなるじゃん?
ひたすら中長距離通勤とかの方が
寒いと思うぞ
751774RR:2012/02/20(月) 07:04:53.71 ID:UaOXTIx0
マジにこれに超でかいホムセン箱付けて
大きいテントからタープまで沢山積んで
長距離1000kmくらい何日も掛けて旅したい
加速は遅くても良いから
車の流れ70km/h〜80km/hで巡航出来れば
良いお
752774RR:2012/02/20(月) 07:09:51.85 ID:5zih9vdg
ベンリィ110の実燃費はどんなもん?
753774RR:2012/02/20(月) 07:36:08.89 ID:0JzWFPig
燃費なんて人それぞれで大きく変わるからね
体重が50kgか70kgでかなり違う
信号が多いか少ないか、坂が有るか無いかでかなり違う
WRを軽いものに変えると悪くなる
運転の仕方でもかなり変わる(急発進・急加速)
754774RR:2012/02/20(月) 07:56:29.39 ID:IduA74W7
おいちゃんの便利君は45km/Lですよ〜
都内の方のレビューでも40km/L以上でてたよ。
おいちゃんは田舎だけど、今は楽しくて結構回し気味に乗ってるから
落ち着いてきたらもう少し伸びると思な。
755774RR:2012/02/20(月) 07:58:27.46 ID:UaOXTIx0
>>754
70〜80km/hで長時間巡航出来る
出来るなら欲しいな
756774RR:2012/02/20(月) 08:03:22.66 ID:IduA74W7
>>755
それも普通にできますよ。
幹線道路にある程度の上り坂では著明な速度低下もないですよ。
ただし、幹線道路に私の知らないような急な登りがあるところなら
落ちるかもしれません。
757774RR:2012/02/20(月) 08:39:06.01 ID:n15g2SAR
ウンコしたくなっても安心の10リットルタンク搭載
758774RR:2012/02/20(月) 08:43:38.40 ID:L+V+PeeJ
なんでもっと一般的なタイヤにしなかったんやろ
タイヤ高いとなんか避けたくなる
759774RR:2012/02/20(月) 08:57:28.28 ID:E7l3Iiv+
一般的なバイクと多少用途が違うからだよ
つかそんなしょっちゅうタイヤ交換すんの?こんなバイクで
760774RR:2012/02/20(月) 13:09:05.23 ID:Un/YFIfc
>>758

なんでもっと一般的なタイヤにしなかったんやろ
やろ
やろ
やろ
やろ

変な言葉や訛りの奴に乗らせないようにするため
なんじゃね?
761774RR:2012/02/20(月) 13:27:36.14 ID:MSZtWgBk
>>760
せやな。
762774RR:2012/02/20(月) 13:44:12.04 ID:NwwMb2Ja
実車みてきた
身長と足の長さの問題だろうけどシート長ギリギリで足元も思ったより狭かったな
シートロック無しで鍵付きタンクキャップだけど給油頻度的にはまぁいいか
帰りにたまたま見た50に乗ってるおじさんは普通みたいだったし
見た目が良いから購入候補からは外れないけど
763774RR:2012/02/20(月) 14:56:35.51 ID:YPzPovBX
やた〜バイク屋の親父から連絡あって
発売日納車大丈夫らしい
もう車体は来ていて登録だけの模様
楽すみ〜
764774RR:2012/02/20(月) 21:25:25.11 ID:BwyvJYs+
みんなは納車半年待ちコースになるかもな
NSXに変わるホンダの代表作だからしょうがない

765774RR:2012/02/20(月) 21:26:24.56 ID:ACvvjYDF
ガマンできないやつは
ギアでも買っとけ
766774RR:2012/02/20(月) 21:52:45.17 ID:TA5Icp6V
110のプロ実写見たけど
ほんとにギアとそっくりww
箱や前かご系統そのまま移植できたて言ってた「ゴムチューブで括ってたが」
音も50ccと変わらないぐらい静かだし 
パワフルになって原付2種お勧めし、喜ばれてよかった
767774RR:2012/02/20(月) 22:19:04.35 ID:KEaBLK63
110の試乗車探してるけど、夢店含めて見つからない
768774RR:2012/02/20(月) 22:20:56.52 ID:+MFyfkll
今品薄らしいから試乗車に回している
余裕が無いんだろうな
でも探したらあるよ
769774RR:2012/02/20(月) 22:48:41.45 ID:TWFMw0nb
小型AT限定免許の講習時間が現行の9時間から6時間に変わり
これまで2時間までだった1日の講習時間も6時間に変わるみたい。
つまり原2の免許が1日で取れるようになるから、原2人口が増えて
ベンリィが街中を走るようになるのも時間の問題だな。
770774RR:2012/02/20(月) 23:14:32.29 ID:PBYSNDtt
原付一種の様にペーパー試験でOKじゃないと
免許取得費用が高いよ
771774RR:2012/02/20(月) 23:20:47.88 ID:PBYSNDtt
772774RR:2012/02/20(月) 23:25:00.78 ID:/szHPi28
>>769
小型AT限定免許は教習生の9割が
現役警察官

今、一番国内で普及している白バイは
アドレスV125であることが理由
773774RR:2012/02/20(月) 23:26:33.39 ID:/szHPi28
つまり
日本の警察官のほとんどが
小型AT免許を所有している
ライダーである
774774RR:2012/02/20(月) 23:31:27.40 ID:0JzWFPig
>>770
運転免許は警察の数少ない天下り利権だからね
そんなに安くしたらウマミが無くなってしまうんだよ
775774RR:2012/02/20(月) 23:31:51.84 ID:UaOXTIx0
http://i.imgur.com/pLsaS.jpg
ベンリィ110はこの箱でもしっかり安定して付けれますか?
776774RR:2012/02/20(月) 23:36:23.67 ID:KEaBLK63
ベンリィ110にベンリィ50を積んで走ってみたい
それが無理でもモトコンポならきっといける
777774RR:2012/02/20(月) 23:38:11.83 ID:XY0u1COY
>>775
車体からそんなに大きくはみ出したらアウトだった様な気が
778774RR:2012/02/20(月) 23:38:41.24 ID:PBYSNDtt
>>775
PCXより安定する
しかし無茶すんなぁ
そのノリ嫌いじゃないw
779774RR:2012/02/20(月) 23:45:12.17 ID:6G27u4ub
ベンリィにトゥデイを積んでメットインをラゲッジとして使う
これならわざわざ大きな箱を付ける必要もない
780774RR:2012/02/20(月) 23:58:33.63 ID:PBYSNDtt
リアキャリアにボルト止めなら積載装置の一部扱い
故に縦2.5m横1.3m高さ2m以内ならOK

問題はテールランプウィンカーナンバープレート位置
ベンリィ110に>>775の箱積む予定だけど、チョイノリの様に延長取付が必要かも
781774RR:2012/02/21(火) 00:10:51.99 ID:ytOIaa3x
モトコンポ、スカッシュ、チョイノリ
このあたりは燃料・オイル込みでも60kgを切るから
キャリアの面積さえ確保できれば本当に積めるだろうな

>>780
何を入れて走るの?
782774RR:2012/02/21(火) 00:11:14.87 ID:dKQ/UJ+i
安定して付けれるかは持ち主の腕前次第だろうけど、
視線の高い大型トラックからだとテールライトが見えなくなると思う
783774RR:2012/02/21(火) 00:27:31.39 ID:hg2aSh74
>>781
リアキャリアは200kgまで積めるらしいからCBR1000RRが積める
784774RR:2012/02/21(火) 00:32:02.38 ID:ytOIaa3x
形はギアやトピックだけど
何となくモトラやPS250を彷彿する
785774RR:2012/02/21(火) 00:56:24.64 ID:pfSUKVfL
>>780
単に載せたいだけ。走りの変化に興味ある
トゥデイの時は箱20kg入れると怖かった。
キャリア貧弱で重みに振られて車体グニャグニャしなるし、50km/hだとハンドルでは全然曲がらないし、更にコーナー突っ込むと車体グニャグニャ振れつつウィリーぎみでハンドル接地感ゼロでスカフニャ暴れる始末
10kg程度なら余裕だったけど

ベンリィ110には期待してる
786774RR:2012/02/21(火) 01:00:33.30 ID:ytOIaa3x
>>785
ネタだと思っておくけど
くれぐれも怪我したりさせたりしないようにな…
787774RR:2012/02/21(火) 06:05:53.70 ID:20JVBzZk
そこに荷台があるから載せたい


分かる気もするけど、
配達で使っても75Lコンテナで十分だからなあ
キャンプ用品一式でも50Lで事足りそう

>>775
(笑)
788774RR:2012/02/21(火) 09:25:18.36 ID:NmvpRRsS
GXWの新作は出ないのかね
789774RR:2012/02/21(火) 10:47:26.12 ID:BgToJa61
誤爆した
790774RR:2012/02/21(火) 11:02:43.44 ID:BgToJa61
みんな純正の箱買うの?
791774RR:2012/02/21(火) 13:09:47.79 ID:LShd//qp
>>771
生ゴミ積んでるみてえだなw
792774RR:2012/02/21(火) 16:43:26.20 ID:ytOIaa3x
俺は箱つけてない
もっぱら散策と細道ツーリング用なんで、防水袋とロープワークで対応してる
さすがに前カゴまでキジマキャリアに換える必要はなかった気もするけど
793774RR:2012/02/21(火) 19:02:34.04 ID:AIqIeURp
朝顔を洗う時って、水を両手ですくって顔にゴシゴシとやるけど
その時になんかおっさんみたいな臭いを感じるようになった…。
まだ30歳なんだけど、これが加齢臭なんだろうか?
794774RR:2012/02/21(火) 19:03:47.69 ID:moqHdGnh
いいえ死臭です
795774RR:2012/02/21(火) 19:05:52.41 ID:AIqIeURp
>>794
まだ死にたくない…。
796774RR:2012/02/21(火) 19:11:50.52 ID:O7VCQuzN
ベンリィって臭いんだ
797774RR:2012/02/21(火) 19:43:15.85 ID:GoeLIMr2
いや、ギアの方が臭い。回し過ぎなんだろうけど
798774RR:2012/02/21(火) 20:08:31.65 ID:ytOIaa3x
パールホワイトはおっさん臭い
799774RR:2012/02/21(火) 20:31:33.68 ID:sH0JfHfE
>>798
青黒はほとんど黒に見えるね。

しかしわけのわからんアンチが出てくるね。
叩きたくても、他に無い方向性で叩きにくいからイミフなやり方になるんだろうね。
10Lタンクの良い燃費で積載もバッチリって、求めてた層が多かったみたいね。
見た目がまたいいから困ってしまう。
いったい俺が予約したベンリィはいつ届くのやら・・・。
800774RR:2012/02/21(火) 20:37:19.23 ID:ytOIaa3x
昔のカブスレの定型レス「カスタムはおっさん臭い」をもじっただけで
本当にパールホワイトをおっさん臭く思ってるわけではない
気を悪くしたならごめん
801774RR:2012/02/21(火) 20:45:57.22 ID:gjwXIqZk
キャリアだけ黄色く塗ってみようかな
802774RR:2012/02/21(火) 22:07:47.85 ID:tORa7hSD
なんでもアンチで片付ける単細胞
803774RR:2012/02/21(火) 22:26:01.62 ID:r0XixbWb
納車半年待ち
こんなバイクは今までなかった
804774RR:2012/02/21(火) 22:31:27.79 ID:w4KO+l5i
そりゃそだろ
現アドレスV125糊
現トリート糊
現スペーシー100糊
現リード110糊
現リードEX糊
現カブ110糊
現カブ110PRO糊
現PCX糊
現Dio110糊
現GEAR糊
現ジャイロX糊

これだけのユーザーがベンリーに買い換えようと
動いてるんだから

こんなに買い替えられるバイクは今までなかった
805774RR:2012/02/21(火) 22:34:58.10 ID:O7VCQuzN
アドレス乗りが買い換える理由がわからん。客層違うだろ
806774RR:2012/02/21(火) 22:38:55.35 ID:lOUfNu+g
バーディ90乗りも乗り換え予定です
807774RR:2012/02/22(水) 00:04:15.72 ID:GoeLIMr2
>>804
中でもこれだけ普及してるギアから乗り換えされるヤマハ…
荒らそうとしてるのがアンチというかヤマハ社員に見えてしかたない
まあ、これを機会にヤマハスズキもビジネス向きで本気出してほしいな
808774RR:2012/02/22(水) 00:06:20.25 ID:RsZ6r3ix
タンクだけだろこのバイクw
809774RR:2012/02/22(水) 00:11:51.15 ID:MOzo0DrT
このスレ最凶の荒らしはおいちゃん
810774RR:2012/02/22(水) 00:19:39.86 ID:4vW0QIUi
シナカブ110とシナベンリイ110、
どっちがまともなんだ?

あ、いや、品質とか寿命とか・・・
ようは信頼性。

811774RR:2012/02/22(水) 00:37:04.49 ID:dRINhhZ9
原付としては重いよベンリィ、タンクがむしろ大き過ぎる気がする
中途半端なメットインがついてるよりはマシだけど

>>810
ある程度時間が経たないとなんとも言えないな
カブ110に関して言えば、同外装のDream110iのほうが低価格かつ装備が豪華
タンデムステップ、キックペダル、シャッターキー、シフトインジケーター
シングルシートとキャリアはおそらく互換性がある
812774RR:2012/02/22(水) 00:44:56.89 ID:o10EoXVP
PCX乗りだが、今度nc700Sに乗り換えるので、近場は便利110に乗り換えよう
かと思ったら、本当に半年待ち?
一時のPCXなみだな。
813774RR:2012/02/22(水) 00:57:29.30 ID:uQYw5viM
カブもベンリィも車重に対してブレーキが貧弱
特にカブは重量増えたのにFブレーキ小径化とかどうかしてる
ビジネス車だからドラムなのは仕方ないとしても、もう少しなんとかならなかったのか
814774RR:2012/02/22(水) 00:58:45.05 ID:QSWtDi+b
ブレーキより先にタイヤが負けるから問題なし
815774RR:2012/02/22(水) 01:17:50.18 ID:8N96xvqn
俺もそう思う
カブ110はブレーキの制御力じゃないよ
ブレーキはよく利いてる
制動力が甘いと感じるなら
タイヤのグリップ力と車重が軽い性だと思う
タイヤがロックし易いんだよな
ベンレィがどんなタイヤを履いているか知らんが
ドラムだから弱いと考えるのは無意味
816774RR:2012/02/22(水) 01:55:41.35 ID:uQYw5viM
前後ミシュランM35の2.5インチ幅を履かせた旧カブ110、自分の体重は67キロ
これに酒瓶やビア樽積んでバイパスを70km/hで走らせてた時期があるんだ
とっさのフルブレーキでもロックしたことは無いが、制動力はギリギリ足りる程度というのが感想

ベンリィの場合、車輪も小径だからいくらかマシだと思う
ドラム=ダメ、とは思ってない
817774RR:2012/02/22(水) 09:27:58.11 ID:jcS4RP7g
コマジェの俺も乗り換えたい。
見た目より実用。
で、実用美がかっこいいよ。
818774RR:2012/02/22(水) 13:10:04.79 ID:9h3lEv9B
http://uploda.in/img/data/img11031.jpg
実用美というより白黒買って好きな色に塗るだけで大分かっこよく変わる
819774RR:2012/02/22(水) 13:29:08.78 ID:0bE7GixL
キャノピー下取り7マソだったけどグリップヒーター付ベンリプロ頼んできた

人口比に対する振り分けがあるらしく都心部では入荷待ちになってるそうだ。
田舎だったら即入荷する模様

キャノピーだと路地裏大変なのと、どのみち合羽着るならまあいいかってことで、さよならキャノピオ
820774RR:2012/02/22(水) 13:29:13.55 ID:BU3tRlFX
>>818
一番気に入ってるのは、値段だ
821774RR:2012/02/22(水) 13:51:02.43 ID:SwRrv0AL
慣らしが終わったんでフルブレーキしてみたが
左レバーパニック握り&右もそれなりに握るの条件だと後輪を多少蛇行させながら短距離で停車

日頃のブレーキはおっとりしてるというか出るスピードに対しての応答が弱い?ので
何かあった場合はフロントロックとか考えずに左ブレーキレバーを思いっきり握る感じで良いのかも知れない
が、あくまでも主観なのでブレーキのきき具合は慣らしが終わったあと各人で必ず確かめ
安全運転に努めて欲しい。参考までに。
822774RR:2012/02/22(水) 16:55:16.38 ID:VTrgLs8f
いよいよ明日だにょ
慣らしするにょ
国道は避けるにょ
煽られるにょ
823774RR:2012/02/22(水) 17:04:43.84 ID:E2oQ9MEa
東京近郊(できれば新宿あたり)で試乗できるお店はありますか?
824774RR:2012/02/22(水) 18:01:42.04 ID:m5sqL1mu
燃料タンク10Lはいいけどシート下に収納スペースが無いのがなぁ
トピックみたいに膝前にタンクつければよかったのに
825774RR:2012/02/22(水) 18:46:42.68 ID:Oj8QNQQ0
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
フォーリーブスの北公次が逝ったか・・・
確か青山孝史も死んでるんだよね・・・
826774RR:2012/02/22(水) 19:26:17.01 ID:NiEo9fmg
>>823
2週間前の時点ではホンダが把握している範囲じゃ試乗できる店は都内に無いそうな
現状在庫キープできる店が無いくらい売れているからどこも試乗車を用意しないんだろうな
予約分が全部納められて余るようになる数ヶ月先かね試乗できるようになるのは
827774RR:2012/02/22(水) 19:27:35.31 ID:bZAryaRm
WR交換した香具師はまだいないのか?
828774RR:2012/02/22(水) 19:29:25.86 ID:lYzqAElk
買いたいけど買えない人は、
発売日は、実は6月なんだと思ってればおk
829774RR:2012/02/22(水) 19:32:10.20 ID:75y6QdiR
近所の夢店
入荷は予約分ではけて次回入荷は3月以降で未定だってさ
入荷が発売日より早まったせいで都心では望む色の確認すら難しいかも
830774RR:2012/02/22(水) 20:06:17.13 ID:a6Sb65Ly
パンダカラーなら余ってるみたいだから探してみるといいかも。
埼玉県の夢店で見たし、言われてる程バカ売れと言った感じじゃないので
あるところにはあるみたい
この2週間で状況が変わってたらすまん

なんせ原2+10リッタータンク+チューブレス+大ラゲッジスペースだから
購買層がこのバイクの存在を知った瞬間買っていっちゃうだろうし
831774RR:2012/02/22(水) 20:12:40.05 ID:a6Sb65Ly
因みに埼玉の夢店だと先月終わりの時点で黒・茶カラーの予約空きありだった。
俺は待ちきれず店頭に置いてあった出来立てのパンダ110買っちゃったけど…
832774RR:2012/02/22(水) 20:25:01.86 ID:NiEo9fmg
110の白黒は余裕で白茶もそこそこあって青黒は探さないとダメって感じだな
むしろ110に注力しているせいだと思うけど50の白黒以外がどこにもないな近所だと
833774RR:2012/02/22(水) 20:51:11.38 ID:fphVdc9C
マックフライポテトが全サイズ150円!
期間限定:2/22(水)〜2/28(火) 10:30〜翌4:59

外はカリカリ、中はホクホクの看板メニュー。 全サイズを均一価格でご提供します。いつもよ り手軽に、たっぷり食べられる7日間です。

http://www.mcdonalds.co.jp/potato/graphic/index/image_01.jpg
http://www.mcdonalds.co.jp/potato/graphic/index/title_01.gif
834774RR:2012/02/22(水) 20:52:22.56 ID:ejq9srfC
コンシューマ市場も意識すんならディスク仕様も欲しいところ
835774RR:2012/02/22(水) 21:01:01.72 ID:Urcu85QT
>>815
よく想像でそこまで書けるなwww
もう納車したのかシナカブ110www

前輪ロックすんのかよシナカブ110、あの径で。
すげえなwwwwwww
836774RR:2012/02/22(水) 21:03:20.28 ID:lcr2TC6N
こりゃアンチわくわけだな。
原付二種の新しい方向性を示したって感じかな。
たかが10Lタンクと思うけど、ギアで興味すら持てなかったのに
ベンリィ110は欲しくてたまらない。
というか1ヶ月前に予約したのに青黒手にはいらねーw
837774RR:2012/02/22(水) 21:22:18.39 ID:JIrSdSuT
ねえねえ、50ccのベンリィの話しちゃダメかな?
838774RR:2012/02/22(水) 21:48:12.30 ID:jFO/ofAd
>>837
何も問題ないと思うぞ?
ただ現時点では商用利用者ばかりだろうから
質問の回答や同意を求めても無理だろうけど…
839774RR:2012/02/22(水) 21:56:31.03 ID:wuzq5r5u
ディスク厨は
ブレーキがヘタな気がする
カブ110の場合
雨天時速100からでも良く効くドラムブレーキで
まったく不満なかったぞ

ディスク厨はなにがしたいの?
840774RR:2012/02/22(水) 21:57:45.73 ID:wuzq5r5u
つか逆に
ディスクだとオイル漏れが心配だし
自分でメンテナンスできないし
修理はバイクを買い換えた方が得なくらいかかるし

ディスクブレーキの良さがまったくわからない
841774RR:2012/02/22(水) 22:01:15.60 ID:wuzq5r5u
ちなみに
ハヤブサ、アドレスV125など
ディスクブレーキ車はたくさん乗り継いできた
しかしカブ110のドラムは
幼稚園児でも簡単に調節交換できて
利点しかみつからないくらい良かった
ディスク厨の意見をききたい
いったいディスクの何がすばらしいのか
842774RR:2012/02/22(水) 22:03:28.00 ID:wuzq5r5u
ドラムは
ベンリーの魅力のひとつだ
もし、ベンリーがディスクブレーキなら魅力が無い
843774RR:2012/02/22(水) 22:13:06.92 ID:vM0YlzEp
シナの組み立てたディスクはなんか怖い
844774RR:2012/02/22(水) 22:22:22.90 ID:kMZ3JAWH
支那人は信用できない
南京大虐殺もやつらの捏造だしな
845774RR:2012/02/22(水) 22:24:26.46 ID:nVh9Fmi/
組み立てられるのかよ?

846774RR:2012/02/22(水) 22:25:03.31 ID:NiEo9fmg
ディスクブレーキは神格化が激しすぎるというか過剰に信頼されすぎている気がするな
ドラムは交換なんかの整備性も含めて耐久性やコストの利点があるから
ディスクにはディスクの利点があってもビジバイのベンリィに合うかと言われると疑問だ
847774RR:2012/02/22(水) 22:57:47.20 ID:ejq9srfC
だからコンシューマ市場向けを意識してんなら「仕様」も欲しいって書いたんだけどな
シュー交換がパッド交換より容易というのはいくらなんでもあり得んわ
タイヤ外すのを知らずに擁護だけしてんのかと疑いたくなるくらい
タイヤ外す工程が必要なシュー交換とそれが要らないパッド交換で率直に前者が楽って言えるか?

最後の一行は理解できるが全てをディスク化しろってんじゃなくて「仕様」が欲しいって話
その仕様のためにコストが掛かったとしてもそれでも俺は納得するけどな
ディスク仕様が割高であっても
つーかコンビブレーキ要らね
しかも前後ドラムのコンビなんぞ
848774RR:2012/02/22(水) 23:03:34.93 ID:c407dAC9
ブレーキについて質問よろしいですか?
MT初心者なんだけど、右足で後輪ブレーキして右手で前輪ブレーキしながらシフトダウンなんて器用な真似できるの?ブレーキオンリーかシフトダウンオンリーしかできないよ
右手ブレーキしながらアクセル開けるとか神業かよ
849774RR:2012/02/22(水) 23:08:21.14 ID:QSWtDi+b
>>848
親指と人差し指の付け根でアクセル開けてそれに巻き込ませるような感じで人差し指から小指までをブレーキにかければできるが
850774RR:2012/02/22(水) 23:12:03.08 ID:tm5Ib2i8
コンシューマ市場て言葉があるんだ。
しばらく英語留学に行ってたから知らなかったよ。

で、ベンリイのもう一方のターゲット、集配業界はなんていうの?

851774RR:2012/02/22(水) 23:16:23.90 ID:c407dAC9
リミッターカットでナンキロでんの?
852774RR:2012/02/22(水) 23:20:28.36 ID:oOWPM3yl
>>847
ディスクローターの交換
ピストンオーバーホール
オイルシールの発注や空気ヌキ
オイル扱うからウエスも大量に必要

普通にディスクブレーキの方が手間労力がドラムの百倍かかる
853774RR:2012/02/22(水) 23:23:02.10 ID:dRINhhZ9
ディオやリードの部品が流用できるのであればユーザー側でディスク化できるかもしれん
連続使用時の熱ダレ耐性、見た目、油圧作動由来のタッチのリニアさなど、メリットはそれなりにある

ただコンビブレーキは、ブレーキ形式に関わらず、あると便利な実用装備だと思う
むしろ前後ともケーブル作動のドラムブレーキだからこそ、安定性を上げるために必要なもんじゃないかと
854774RR:2012/02/22(水) 23:26:28.89 ID:oOWPM3yl
ブレーキの調節は
ディスクブレーキだとレバーが近くなったり、遠くなったりする
ドラムブレーキだと変わらない
855774RR:2012/02/22(水) 23:26:38.92 ID:c407dAC9
>>849ムリ
ブレーキしながらアクセル開けたり閉めたりすると逆に加速する
856774RR:2012/02/22(水) 23:28:28.12 ID:QSWtDi+b
>>855
えっと…MTの話しですよね…?
クラッチ切ってるのになんで加速するんですか?
857774RR:2012/02/22(水) 23:32:20.97 ID:dRINhhZ9
>848
ひょっとしてベンリィはベンリィでもCD50/90の話なのか?
858774RR:2012/02/22(水) 23:52:01.92 ID:ISNBJ92S
ひょっとしなくても、たぶんスレタイの先頭を読んでないと思う
859774RR:2012/02/22(水) 23:54:01.72 ID:ejq9srfC
>>852
いったい何年後の話してんだ?
それオーバーホールの話だろ
何年後にするか分からないOHより前に何回も来る日常の消耗品交換の心配したほうがよくね?
タイヤ外すんだぞ?ドラムってシュー交換で
ローターは車種や乗り方にも左右されるが5万キロは余裕でもつ
他の3つは店にやらせても原付なら1万なんて必要ない
で原付の場合はそれが期間で言えば5年どころか10年ノーメンテの原付なんてザラで距離で言えば10万キロでも具体的な故障にならない
そんな期間や距離の後に来る1万未満の出費を嫌がるならドラムやディスク以前の問題だと思うが

あと
>>854
ブレーキの調節は
ディスクブレーキだとレバーが近くなったり、遠くなったりする
ドラムブレーキだと変わらない

こんな知識ではまずいぞ
860774RR:2012/02/23(木) 00:00:06.30 ID:dRINhhZ9
キャリパー分解はともかく
フルード交換のインターバルはパッド交換のそれと大差ないんじゃないか
861774RR:2012/02/23(木) 00:00:42.73 ID:ejq9srfC
繰り返しておくけど全てのベンリィをディスクで売れとは書いてない
ディスク仕様も欲しいという話

欲しくないのも勝手だが万人に必要無いとかメリットデメリットの事実を理解せぬまま
ドラムのほうが優れているというのは理解不能

プロあたりはドラムで正解だと思うけどね
862774RR:2012/02/23(木) 00:06:20.33 ID:JtI58I0j
>>860
え?
パッド交換1回にフルード交換も1回してんの?
でなくともパッド交換2回にフルード交換1回とか?
世の中にはいろんな人がいるんだな

世の原付のほとんどはフルード交換どころか
マスターやキャリパーのOH無しに10年でもそれ以上でも維持されて
他の故障で店に引き取られて行ってるよ
それが正しい維持の仕方とは思えないけど
863774RR:2012/02/23(木) 00:10:58.01 ID:RfJ4e+3F
制動力とかどうでもよくて単純にディスクのほうがなんかかっこいい
864774RR:2012/02/23(木) 00:20:33.56 ID:JSB7pYde
>>862
それどころかフォークオイルも同じタイミングで交換してたw @アドレスV125
むしろ整備を楽しんでたからだと思うが、パッド換えてフルード入れ替えるのも、
タイヤ外してドラム洗って新しいシューを組むのも、手間としては大差ないと感じる

これがスクーターじゃなくて普通のチェーン駆動のバイクだと、リアドラムの整備がかなり面倒なんだわな
鉄ボディのころのカブやCDベンリィは、チェーン外さなくてもタイヤだけ外せるから楽だった
865774RR:2012/02/23(木) 00:35:00.48 ID:otOmJ1Xk
ティーズの146g箱付けた人いたら、オススメのバイクカバー教えてほしい
リアBOX付きビッグスクーター用のカバーならいけるかな
866774RR:2012/02/23(木) 00:40:20.79 ID:ZDSBfqmY
ギア落としてくとエンジン回転と合わずに加速しない?ブレーキしながらだと細かい回転の調整ができないから余計に危ない
867774RR:2012/02/23(木) 00:40:38.83 ID:ZAf/6Prw
どのみち今のホンダが細かいニーズに対応したバリエントを用意するとは思えん
ぼちぼちパーツの互換情報を調べないとな
868774RR:2012/02/23(木) 00:42:45.12 ID:RfJ4e+3F
>>866
教習所行って免許とってこい
869774RR:2012/02/23(木) 01:07:52.37 ID:JSB7pYde
>>867
ワイズギアよろしくホンダアクセスからディスク化キットが出たりしないもんかな、と寝言を言ってみる
完全純正流用も楽しそうだけど、そのうちサードパーティーからそれなりのモノが出るでしょ
870774RR:2012/02/23(木) 01:24:56.07 ID:ZAf/6Prw
まー調べたところで実際にディスクにするつもりもないが
つーか機械式ドラムの整備上の難点ってシューの交換よりもワイヤへの注油の頻度だと思う
871774RR:2012/02/23(木) 02:08:59.35 ID:KQ+qu+DA
なんでこんなにディスクディスクになってるのか知らんが郵便バイクにも導入されてるから街中ウォチできるよ
872774RR:2012/02/23(木) 03:27:32.06 ID:J4KDGH0V
JR払い下げのコンテナってベンリィに付くかな?
あれなら車も運べるし便利なんだが。
873774RR:2012/02/23(木) 04:59:39.59 ID:I8Zrmxfz
これってオートマのスクーターじゃないの?
上の方でMTとか書いてあるけど
874774RR:2012/02/23(木) 05:44:58.32 ID:iRxok1W0
ベンリィの50ccはMTも有ります
875774RR:2012/02/23(木) 08:16:46.29 ID:UaxkMAZ9
昨日も入荷連絡なし。
俺の青黒ベンリィちゃんはいつ届くのか・・・。
こんなことなら、白黒買ってデジタル迷彩塗装すればよかった。
http://www.rupan.net/uploader/download/1329952588.jpg
876774RR:2012/02/23(木) 08:52:54.48 ID:ZTRPaQyB
>>872
コーヒー吹いちまったじゃねーかwww
877774RR:2012/02/23(木) 09:07:12.03 ID:UaxkMAZ9
>>872
つけられると思うが、トレーラーが必要。
歩くより遅く、登りは不可能と多少制限付き。
878774RR:2012/02/23(木) 14:49:58.96 ID:9/wCqPhr
笑いの沸点が低いヤツは毎日楽しいことだらけなんだろうなw
879774RR:2012/02/23(木) 14:53:57.15 ID:1A0+kzwT
GEARはグランドアクシスかBWSのフロントフォーク流用によるディスク化が定番だったね
ベンリィはスペイシー100かリードのフロントを流用できないかな
ほぼパイプハンドルみたいなもんだから、マスターシリンダー装着も簡単そうだし
流用が判明して値上がりする前にヤフオクで仕入れてみるか。賭けだけど
880774RR:2012/02/23(木) 15:33:27.87 ID:JSB7pYde
放熱フィンと排気ダクト付きのドラムプレーキパネル…なんて需要無いかなぁ
無いよなぁ…
881774RR:2012/02/23(木) 16:52:04.18 ID:W6/4U0+B
近所のウィング店でピリオンシートについて聞いたら出ることは出るって言われてるみたい
正確な値段や発売日や仕様なんかは知らされていないみたいで言葉を濁していたけどね
PS250みたいな起こせるタイプで出してくれとは言わないからカブ110用みたいにワンタッチ式にして欲しい
882774RR:2012/02/23(木) 17:40:36.44 ID:KQ+qu+DA
ピニオンギアならよく聞いた
883774RR:2012/02/23(木) 21:00:45.05 ID:LnxwGCBq
クラッチ付きも発売してほしいよね
ベンリーのようなAT車は
長い直線と信号ダッシュだけ取柄で公道でのバトルは
MTカー(スカG、S2000、ランエボ、テスタロッサ、ビート等)の方が
速いんだよ
ベンリーもクラッチ仕様を発売するべきだな
884774RR:2012/02/23(木) 21:04:07.79 ID:rNNDLxYS
納車されたぞーww
馴らしに30kmほどはしってきた!
帰りにふと寄ったゲオでシャメとられたのは少しうれしかったぜ!(女の子にではない)
ちなみに俺が購入したドリーム店では@20人ほど待ってるみたいだよん
今日納車されたのは俺を含めて4にんだったよー
885774RR:2012/02/23(木) 22:17:34.92 ID:sif7fK1M
>>879
フロントタイヤとホイールはリード110の流用なんだから、
なんとかなるかもよ?
886774RR:2012/02/23(木) 23:00:45.20 ID:sfxzKmfP
まあゲタなんだから走れはなんでもいいよ
887774RR:2012/02/23(木) 23:32:30.52 ID:SO8brQo/
今日予約してきた。白なら1週間、黒と茶だと3月中旬言われた。
発注してから中国からくるからこれが最低の日数じゃねーか??

なんで6月とか夏までとか言ってんの? ちなみに神奈川県。
888774RR:2012/02/24(金) 00:27:23.04 ID:zlNvhLuW
まあお店の人によるヨイショだろうかね
俺もそこまで跳ねてる印象はない、
が、跳ねてもおかしくないポテンシャルはあるとはおもうけど
889774RR:2012/02/24(金) 00:35:33.36 ID:aQAt7dls
887 だけどちょっと文章おかしくなってスマセン。
発注してから中国からくるからって店員に説明させたってことです。
ってことで今日予約した俺が一番遅いハズなんですが・・・黒にしたんで。
890774RR:2012/02/24(金) 00:44:55.26 ID:XqFda+5m
>>872
JR貨物のHPみたら一番小さい12フィートのやつでも
・内法寸法(mm)(長さ)3,642×(幅)2,275×(高さ)2,252
・入口(mm)(幅)3,635×(高さ)2,187
・容積(m3)18.7
・積載重量(kg)5,000
 
さて、やはり気になるのはその容量。
なんと箱オッサンも狂喜乱舞の18,700リットル!
 
また脳内カスタムで箱オッサン達をニヤニヤさせる
ネタ提供しちゃったかな?w
891774RR:2012/02/24(金) 01:05:34.60 ID:T7uPiLWh
ベンリィに積めるかじゃなくて、ベンリィが何台積めるか、の間違いだろw

ガレージとしてはなかなかいいブツなのかもしれない、いや割と本気で
892774RR:2012/02/24(金) 01:29:58.05 ID:IUUEq/2g
旭風防あたりが
サイドバイザー作ってくれないかな
893774RR:2012/02/24(金) 01:34:48.47 ID:1l2WF3kc
>>884
おめ!いい色買ったな

>>890
なぜ調べたしw

>>891
ガレージには良いよね。
しかもベンリーに積めればガレージを持ち運びも出来る
これは最強だな
894774RR:2012/02/24(金) 01:37:54.26 ID:XqFda+5m
895774RR:2012/02/24(金) 01:44:05.06 ID:XqFda+5m
いつもの人〜、12フィートコンテナをベンリィの荷台に
付けてみた合成画像よろしく〜。
( ´∀`)ノ
896774RR:2012/02/24(金) 02:24:11.24 ID:XqFda+5m
>>893
ごめん、>>894は単なるミスで別にさらした訳じゃないんで…。
897774RR:2012/02/24(金) 04:30:23.92 ID:IUUEq/2g
GIVIケースはベンリィに似合わんけど
簡単に取り外せるから便利だね
他の箱だと外すの大変そうだし
898774RR:2012/02/24(金) 05:57:18.22 ID:X62Ln6Rm
箱を取り外す必要性を感じない
タンデムしたいなら
オリコン畳んで座布団でも敷け
その方がベンリィィぃぃいいいいいい
899774RR:2012/02/24(金) 14:26:29.80 ID:ONnEDMUl
900774RR:2012/02/24(金) 16:46:54.77 ID:9BojN6yZ
箱は入れる物が決まってるなら良いが、
例え容量が、多くても、形状に対しての
自由度が、無いと思う。
キャリアはロープ類で、フロントに、
ボックスが欲しい。ボックス情報宜しく
901774RR:2012/02/24(金) 17:00:41.97 ID:70q+utx/
親父の不手際で登録が今日になってしまい、
ようやく引き取ってきたが
これ滅茶かっこいいね!
女子高生がすれ違いに
振り返るわ!かっこ良すぎて!
オニキスブルー待って良かったよ
俺にも彼女が出来そうだ
902774RR:2012/02/24(金) 17:34:58.01 ID:KlSEoihn
>>901
(´;ω;`)
903774RR:2012/02/24(金) 17:37:16.70 ID:8KFwxCny
904774RR:2012/02/24(金) 17:37:35.79 ID:WNWN+sjK
>>901
蒸気抜きしな
905774RR:2012/02/24(金) 17:56:39.97 ID:IeVt9hlb
906774RR:2012/02/24(金) 18:22:59.95 ID:WNWN+sjK
おい、南京虐殺問題が悪化してるらしいぞ
今は止めてくれよ
生産中国なんだからさあ
あつら中国のプライドが絡むと平気で欠陥商品に仕立て上げるぞ

こういう政治的な問題で商品の質が左右されるから中国生産は反対なんだ
なんであんなカス共におべっかたてなきゃならんのだよ

最初からベトナムとかタイとかカンボジアとかでの生産を考えといてくれよ

ほんとホンダと名古屋市長どうしてくれんだよ
907774RR:2012/02/24(金) 19:17:20.05 ID:KlSEoihn
中国は調子に乗りすぎてるからそろそろ世界中から叩かれるよ
908774RR:2012/02/24(金) 19:33:54.75 ID:ekDUF7QB
909774RR:2012/02/24(金) 19:54:14.81 ID:lvovVqXe
>>908
笑われちまうよ
910774RR:2012/02/24(金) 20:17:25.45 ID:m0YeIlL5
主に
空冷110ccは中国
水冷125ccはタイ

2種市場はこの2つエンジンでまかなわれる
911774RR:2012/02/24(金) 20:44:43.06 ID:BvIxbmoE
>>906
たかしは悪ないよ
912774RR:2012/02/24(金) 20:53:42.34 ID:8KFwxCny
ベンリィは水冷125ccはタイ
これを積んで欲しかった
913774RR:2012/02/24(金) 21:52:55.47 ID:vz7ZNKU0
賢いやつは買うなら4月2日にしとけ
無駄に税金支払うことになるからな

今買ったやつ、涙目ザマwww
914774RR:2012/02/24(金) 21:53:15.21 ID:T7uPiLWh
>>907
しかし金は持ってるからねぇ
労働力に関しては、賃上げ要求の高まりと
一人っ子政策がらみの少子高齢化でじりじり低下する見込みらしいけど
915774RR:2012/02/24(金) 22:13:05.88 ID:ILQ92U+5
ベンリーには401問題があるので
早速キャンセルしました
916774RR:2012/02/24(金) 22:18:10.32 ID:tr9TpDYC
リアに大き目のコンテナを取り付けたいのだが、
下に敷く補強材はベニアが一般的なのかな?
何か丈夫で軽い素材があれば教えてチョ
917774RR:2012/02/24(金) 22:35:35.73 ID:66ac9tBu
>>913
超ド素人で分からないんだけど、どういう意味?
918774RR:2012/02/24(金) 22:40:49.91 ID:NQNcmtXe
>>917
素人とか関係なしに常識だろ…今からだと期間短すぎて無駄になるってだけの話
919774RR:2012/02/24(金) 23:25:37.65 ID:6t1sKeu8
>>917
バイクの税金システムが4月1日に1年分払うってシステムなんで
今買うと1ヶ月くらいしか乗らないのに1年分掛かっちゃうってことだよ

税金は考えなかったとしても今から色や店を指定して買おうとしたらどの道4月以降になるけどさ
920774RR:2012/02/24(金) 23:30:58.55 ID:T7uPiLWh
軽自動車税の話だね
4月1日に一年分課税されるから2日以降に登録すればそのぶん浮く
921774RR:2012/02/24(金) 23:50:39.33 ID:m0YeIlL5
2日じゃないといけないの?
3月末の時点で登録されてる奴に課税だから4月1日登録はおkだと思ってたが
922774RR:2012/02/25(土) 00:38:40.56 ID:VMabKFcn
401問題のあまり知られてない疑問

バイクにしばらく乗らないから登録抹消してナンバー返却した
5年後に再度登録したら空白の5年分の税金を催促されます
923774RR:2012/02/25(土) 00:43:46.39 ID:iDgFqj3h
何言ってんだキチガイw
924774RR:2012/02/25(土) 01:04:21.35 ID:RQv3eIMz
>>921
昨年調べてから登録したんだが4月1日に登録するとアウトだお
休日の関係で4月4日からだったが流石に44は嫌だったので4月5日に登録した(´・ω・`)
925774RR:2012/02/25(土) 01:24:26.41 ID:jjtHOI98
バイクの税金て5万円(+消費税)くらいだっけ?
もったいないよな
みんなキャンセルしようね
926774RR:2012/02/25(土) 01:26:54.26 ID:O2wG+o0g
黒はブルマみたいな紺でびみょうだな
女みたいだとみんなに笑われそうだ
キャンセルしようかな
927774RR:2012/02/25(土) 01:34:04.05 ID:5bUSBP9t
バイクの税金で5万円て何十年分だよ
928774RR:2012/02/25(土) 02:16:16.88 ID:iWJ5L6EQ
ggrks
929774RR:2012/02/25(土) 06:04:02.81 ID:b3ssa0fF
しかしベンリィで配達すると
カブに戻れなくなるぜ
もーカシャンカシャン出来ねえわ
930774RR:2012/02/25(土) 07:13:52.22 ID:HS5IBop4
軽自動車税 \1600/年
  重量税 免除
931774RR:2012/02/25(土) 07:20:44.76 ID:SpDoaDNx
>>929
サイドスタンドも使いやすくていいね。降りやすい
932774RR:2012/02/25(土) 10:39:46.57 ID:86xj0vjc
箱積んだ
http://f.pic.to/6rvg4
933774RR:2012/02/25(土) 11:37:06.49 ID:3lYIh91w
でけー
何リットル?
934774RR:2012/02/25(土) 11:54:47.70 ID:LWuQgyff
坂の多い街でそんなでかいの詰んで荷物満載したら上るのかな?
935774RR:2012/02/25(土) 15:06:16.25 ID:SzkOIo6j
シートが広くてフカフカだから
座り心地がいいね
重い荷物載せるのを前提にしているから
サスは固めだけど
これは本当にロンツー良いかもしれない
良いバイクを買った
満足じゃ
936774RR:2012/02/25(土) 15:53:30.91 ID:sjEyG4LY
上のほうで茶は白っぽくなるかもってレスありましたよね
バイクではよくあるケースなんですか?
937774RR:2012/02/25(土) 16:00:25.46 ID:70EA6bga
ハンドルの挙動はどう?
走っててフラフラしなくて
小さい段差を吸収してくれるサスでシートが
お尻痛くならなならもうカブ110要らないね
938774RR:2012/02/25(土) 16:32:15.84 ID:OBx2+mqD
新カブの特徴をまとめてみた

2万円安い

フレームが剛性upし、PROが廃止になった

ウインカーインジケータ左右別

メーター120km化でエンジンの高速化

ベンリなプラグ交換用の穴

チューブレスタイヤ?(調査中)

ランプ類は大型化して安全性能UP(特にリアランプが超巨大に!)


シャッターキーは相変わらず未搭載
イタズラにビクビク怯えながら睡眠するのは健康に良くない
939774RR:2012/02/25(土) 16:35:51.55 ID:Eb3H9+nd
新聞満載で傾斜30度の坂でも楽々登れるニュースギア
なんとか登れるプレスカブ
それよりも馬力があるベンリィ110が登れないわけがない
940774RR:2012/02/25(土) 16:40:48.28 ID:vUqsL04i
>メーター120km化でエンジンの高速化
共用部品なだけでエンジンがパワーアップして高速化は無いよ

ところでほぼいないと思うけど
GIVI的なベースがあってそこにカチャッてつけるタイプの「ベース」とか
一般的な鉄格子のリアキャリアには向いてるボルトと短冊で取り付けるタイプの箱ってどうやって付ける段取りにするんだろ

>>932みたいなバイク便箱だとゴムで括るからベンリィの場合は得意とするところだけどさ
941774RR:2012/02/25(土) 17:07:36.38 ID:HS5IBop4
>>938
どうしてこれでフロントブレーキを弱体化させたんだかな
まあCD90と同じと思えばいいけど
942774RR:2012/02/25(土) 18:20:11.46 ID:rbie+WYp
78リットルとか書いてありますね。
この箱です。
http://www.monotaro.com/g/00348770
943774RR:2012/02/25(土) 18:22:00.52 ID:xqbQTdO1
>>939
ギアって旧ギアの方だよな?
新ギア乗った事あるが全然馬力なくて急な坂上るときちょいイラッとした

んで今ベンリィ50に乗ってるが坂上るとき新ギアより幾分ましな気がした
そしてその上にベンリィ110がある
馬力順はこんな所か

ベンリィ110>>ベンリィ50≧新ギア

エンジン2stの旧ギアがこの中でどこに位置するか気になるところだな
944774RR:2012/02/25(土) 18:59:04.61 ID:OEO4oTZQ
>>943
2スト比で4ストはどうしても回さないとパワーが出ないからな

ギアのほうが車重が軽くて最高出力も最大トルクも上だけど、
低〜中回転域のトルクやフリクションの低さはヘッドが2バルブのベンリィのほうが優れているのかもしれん
あとはスーパーワイドベルコンとやらの効能か
違いを感じるのであればこのへんが絡んでるんだろう

一体何なんだろうな、スーパーワイドベルコンって
ベンリィのファクトブック作る気はないのか、ホンダは
945774RR:2012/02/25(土) 19:11:54.83 ID:1jw9cFRq
>>944
ギアのカタログ見てないの?
4stのほうが高性能みたいよ
946774RR:2012/02/25(土) 19:43:29.84 ID:vUqsL04i
ほんとJMSご苦労様だな営業活動
947774RR:2012/02/25(土) 19:44:23.73 ID:vUqsL04i
>2スト比で4ストはどうしても回さないとパワーが出ないからな
えええ
948774RR:2012/02/25(土) 20:19:58.05 ID:OEO4oTZQ
>>945
おそらく4ストのほうがトルクカーブがフラットなのと、高圧縮比化・FI化が効いてるんだと思う
加えて変速機を、高負荷時に変速タイミングをより遅らせて回転数を長く維持する仕様にしてる
だから発進には強い、しかし絶対的なパワーが無いからその後が伸びない

新ギアのエンジンは最高出力4.2馬力を8250回転で発生
旧ギア(正確には1999年発売の2代目)のエンジンは、最高出力5馬力を6500回転で発生させる
車重はほぼ同じだ
949774RR:2012/02/25(土) 20:37:23.37 ID:vUqsL04i
なにこの人
新しい科学を作り出したぞ
950774RR:2012/02/25(土) 22:18:48.07 ID:yctXskVv
慣らしって30Kを30`でOK?
もっと走るのか?
951774RR:2012/02/25(土) 22:50:12.42 ID:xqbQTdO1
>>948
バイクの詳しい事は分らんが坂道を登る力は明らかに旧ギア>新ギアなんだよ
旧ギアはすいすい坂道を登るが新ギアは坂道を登る時旧ギアと比べるとノロく何か頼りないんだよな



952774RR:2012/02/25(土) 23:05:09.99 ID:HS5IBop4
原付で1馬力の差は結構大きいと思う
953774RR:2012/02/25(土) 23:13:57.52 ID:s6/TMx4u
次スレはきちんとしたスレ主が立てること

興味本位で立てようとしないこと

立てる場合は名乗り出る事

「立つかな?」は論外
954774RR:2012/02/25(土) 23:22:22.69 ID:TbRASzX6
でも俺が一応試してみようか
955774RR:2012/02/25(土) 23:23:53.70 ID:OEO4oTZQ
このペースなら980以降でも全く問題ないんじゃないの
956774RR:2012/02/26(日) 00:12:53.09 ID:n+lIZtqF
次スレタイトルは
ベンリィって便利だな♪
にしてください…
詳しくはリードスレ参照
957774RR:2012/02/26(日) 00:23:32.44 ID:e6WH0Kgc
ベンリィ110の最大トルク・最高出力回転数に対する速度を大まかに計算したので書いておく。
マニュアル車でもないしクラッチやトルクカムなんかの仕様もわからないが、慣らしや最高速の参考に。

(標準リアタイヤ・外形430mm)
変/回   5000rpm   7000rpm
2.600    17km/h   23km/h
2.000    22km/h   30km/h
1.500    29km/h   40km/h
1.000    43km/h   60km/h
0.840    51km/h   72km/h

50も需要があるようなら書く。間違いあれば修正よろしく。
958774RR:2012/02/26(日) 00:53:02.68 ID:AttTs36Y
実際は「リア箱補正」的なものをかけた方がいい車両ばっかりなんだろうね
70なんリッターとか積んだらとんでもなさそう
959774RR:2012/02/26(日) 01:02:32.45 ID:e6WH0Kgc
まー箱そのものはそう重くないし、容積が大きくても液体を満杯に入れるわけではないからな。
漬物石みたいにかさが小さくても重いものを積んだら影響は大きい。それ以前に乗り手の体重が・・・
960774RR:2012/02/26(日) 01:11:19.27 ID:fm7k6BHn
>>957
算出方法を教えて
無段変速でエンジン回転数による顕著なギア比の変化の数値化をどう設定したかとか
961774RR:2012/02/26(日) 02:07:04.11 ID:5BK9l0Ha
>>957
これは
51km/hまで一瞬で到達して
72km/hまで数秒で到達して
120km/h(メーター上最高速度)は惰性ぎみで到達するという意味ですね
962774RR:2012/02/26(日) 02:10:53.45 ID:UuiDPPRE
>>955
前スレで次スレについて相談してた所にポッと出の人が立てちゃったのがこのスレなんで、
全色発売して正式稼動って意味でも次スレについて今から考えた方が良いと思う。

今のところスレ立て表明してる人もいないし俺で良ければ立てるんで、
スレタイやテンプレで意見がある人は980くらいまでに意見出して下さい。
963774RR:2012/02/26(日) 02:33:07.83 ID:TEGghPiz
紛らわしいので、テンプレ部分にスクーターだという警告はあったほうがいいと思う

※ここは『スクーター』のベンリィのスレです。
MT車はこちら↓
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1321081337/

あとはFAQとして
・純正ピリオンシートは?→今のところ無い
・オニキスブルーは黒?青?→かなり濃い紺色
964774RR:2012/02/26(日) 02:35:23.02 ID:k/z6jgJ+
新しいスレは英字の正式名を入れつつ排気量で限定しませんよって意味でも
【スクーター】ベンリィ50&110 Part3【BENLY】とかにした方が良くない?
テンプレは個人サイトのアドレス追加とかの改悪がなければこのままでもいいけど
965774RR:2012/02/26(日) 02:35:33.60 ID:e6WH0Kgc
>>960
(rpm×60)÷(一次減速比×二次減速比×変速比) で後輪軸の毎時回転数を出して、
それに 430÷(1000×1000)×3.14 で計算した円周をかけて時速を出してる。

切り上げ切り捨てはかなり適当にやってる。変速比の設定も同じく。
スペック上のローとトップ、その間を500rpm刻みにしただけで、
エンジン回転数や負荷の変動による変速時期・変速比の変化、
要するにウェイトローラーとセンタースプリングのバランス、トルクカムの仕様、
クラッチの接続開始〜完了回転数、総重量、勾配などなど全く考慮してない。

>>961
ハハッ
966774RR:2012/02/26(日) 02:45:08.70 ID:k/z6jgJ+
あと>>962がスレ立てられるならそれでいいんで
もう「まだ立ってないので」とかいって他の奴が立てるのはナシにしてくれ
990になっても立たないとかなら別だが
967774RR:2012/02/26(日) 05:27:56.49 ID:nqiP3D16
・オニキスブルーは黒?青?→殆ど黒でよいね
968774RR:2012/02/26(日) 05:53:05.61 ID:+0YZv2Yu
濡れたスク水の色だな、と展示車を見て思った
969774RR:2012/02/26(日) 06:14:42.04 ID:v7pVLewx
ミラーを先に準備したい
何ミリか教えなさい
970774RR:2012/02/26(日) 09:03:01.58 ID:FfbcDn8y
昨日新しいベンリィ見たわ。
こ汚いオッサンが乗ってたからかもしれないが
なんか安っぽかったな、値段相応以下の質感。
971774RR:2012/02/26(日) 09:10:37.56 ID:fAGho4hh
>>970
ずいぶん意見が違うな。
見た目がいい、タンクが10L、シートが柔らかかくて長距離も楽そう、積載最高!
これが、ここまでの定番意見だが。
まぁ比較対象によっては安っぽいが、ビジネスとしてはこれまでに無くいい。
972774RR:2012/02/26(日) 10:31:58.84 ID:1HrgYHnf
福岡北九州なんだけどまだ実物みた事ないよ。お店に置いてない。
50ccはみかけるからこれと同じかと思うけど。
973774RR:2012/02/26(日) 13:11:16.56 ID:nqiP3D16
ギアのばばあの乗ってる率の高さはかなりのもの
974774RR:2012/02/26(日) 13:21:20.58 ID:IDr2XCNg
>>965
それだと全く参考にならないね
一番痛いのは重量面での考慮かな
まして車重だけでなく乗る人のことも考慮してないし
重さを何か考慮するんであれば平均体重プラス衣類やその他で70kg程度かな
つかサービスマニュアル買った人っているんだっけ?
気の利いたSMにはエンジン特性と変速特性のグラフがあったりするけど

>>970
標準的なおっさんが色付きに乗ってれば印象変わるかもね
とは言え価格帯もそうだし購入者のほとんどが配達業者なのでトータルの印象は良くなるわけないけど
割り切って乗るさ個人ユーザーは
デートに乗ってくわけじゃあるまいし
975774RR:2012/02/26(日) 13:33:27.82 ID:tKY+sNyV
そういえば、JMS箱、マット付きで頼んだのに、マットついてなかった。
汎用ステー付きって書いてあったけど、ステーがついてなかった。
まあ、2万円ならそんなもんかな。
とりあえずmonotaroに文句だけ言っとこう。
976774RR:2012/02/26(日) 15:28:40.43 ID:4wyvexby
めっさかっこええから
アイリス箱付ける躊躇するわ
荷台あるのに
リュック背負って移動している俺って・・・

>>975
やっぱJMS位だと見た目もいいですよね
でも2万高いなあ
ベンリィ買ったからお金が無い
来月まで待つか
977774RR:2012/02/26(日) 15:41:49.06 ID:+CEQf9Vk
メーター周りなんかスクーピーのまんまやんけ!
978774RR:2012/02/26(日) 15:50:12.86 ID:V82QFxOS
>>976
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K201703F

これ乗っけたら吹っ切れるぞw
979774RR:2012/02/26(日) 16:07:46.22 ID:IDr2XCNg
FRP箱って内側の処理が好きじゃないんだよなー
980774RR:2012/02/26(日) 17:04:35.52 ID:IKx2pe1D
こないだ小型AT限定免許取ったからこれ買おうと思うんだけど
バイクの免許って1年以内に罰則取られるとまた教習所行かなきゃいけないんだな、バイクってめんどい(´・ω・`)
981774RR:2012/02/26(日) 17:13:34.75 ID:FRGUng9X
そうなの?
982774RR:2012/02/26(日) 17:20:13.07 ID:qs+V7Wo0
んなアホなw
983774RR:2012/02/26(日) 17:21:18.92 ID:2A7+4l36
点数越えでそうなってたと思う
イエローカットと一時不停止の2回で教習所へ行かされた覚えがある
984774RR:2012/02/26(日) 17:21:26.90 ID:/dcZw8Wj
>>980
それは四輪でも一緒。
985774RR:2012/02/26(日) 17:22:06.71 ID:dAdMnK82
>>983
お前は免許返上しろ
986962:2012/02/26(日) 17:23:21.95 ID:zLKqr5xd
出先なんでID違うけど962です。
980も超えたしいくつかあった意見を統合して今からスレ立てます。
もし出た意見に対する反対とかあったら今すぐお願いします。
987774RR:2012/02/26(日) 17:27:52.40 ID:RkbTmBMz
おい、鳴らし中だから30`で60`走ったけど
未だ30`で走るのか?
おい、いつまで
988774RR:2012/02/26(日) 17:28:41.82 ID:e6WH0Kgc
>>974
総重量はオーナー個人でなければ考慮のしようがないんだ。乗員が標準体型の男だとは限らない。
ライダーの体重だけ考えてもだめだ。ソロかタンデムか。あるいはどれくらい積載するか。
本来の車両総重量は定員乗車かつ最大積載時の全体重量だけど、実際は2ケツすれば積載力が限られる。
箱やキャリアなど取付アクセサリーの重量や、走れば燃料が減ることも考慮しないといけない。
それを考えたところで、実際の加速力や登坂力は変速機の設定、エンジンやタイヤ、大気の状態に大きく左右される。

少なくとも海抜付近の平坦地で、機構的に無理なく巡航できる速度は70km/hくらいまでで、
50km/hちょいあたりで流すのが最も効率が良い、とは言えると思うんだが、どうか。
989774RR:2012/02/26(日) 17:36:34.11 ID:qs+V7Wo0
>>987
バイク屋に聞かなかったのか?
今日日慣らし運転なんて、ましてやスクーターになんて必要なかと

せいぜい100キロぐらいまでは急発進と急ブレーキは避ける程度だろ
990962:2012/02/26(日) 17:41:13.32 ID:zLKqr5xd
うわぁぁ!
すまん誰かかわりにスレ立ててくれすまん!

先月まで大丈夫だったのに会社からスレ立てられなくなってる!
大口たたいたのにマジすまない…旧な休日出社したらこれだよ…
991774RR:2012/02/26(日) 17:50:07.75 ID:e6WH0Kgc
じゃあ俺がやってみる
992774RR:2012/02/26(日) 18:07:23.68 ID:e6WH0Kgc
すまない、Cookieが消えてLv.が足りなかった
993774RR:2012/02/26(日) 18:12:53.84 ID:UMRDY50t
急いで!
994774RR:2012/02/26(日) 18:13:46.60 ID:UMRDY50t
埋めるよ!!
995774RR:2012/02/26(日) 18:14:38.31 ID:UMRDY50t
こんなダサダサスクーターが売れるわけないw
996774RR:2012/02/26(日) 18:15:18.42 ID:UMRDY50t
あくまでも商用車
997774RR:2012/02/26(日) 18:16:06.86 ID:UMRDY50t
リードEX最高!
998774RR:2012/02/26(日) 18:16:33.63 ID:UMRDY50t
PCXマンセー!
999774RR:2012/02/26(日) 18:17:24.40 ID:UMRDY50t
そんな俺はカブ110を注文した。
1000774RR:2012/02/26(日) 18:17:49.76 ID:UMRDY50t
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐