二輪免許取得日記 [教習所編] Part.274

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
免許取得「日記」スレです。

■技能 ( 必 見 ⇒ 一度は ご参照下さい。 )
・初心者のためのライテク講座
               http://safety55r.web.fc2.com/
・マリリンネット コツBANK
               http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html
・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html

■おにぎりAA関連
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
              ・http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)


・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験52回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1320757902/

  【 関連リンク 】 & 【 テンプレ】は>>2-10ぐらい ( 必 見 ⇒ 一度はご参照下さい。)


前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] Part.273
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326603280/
2774RR:2012/02/04(土) 11:12:56.87 ID:rc2Aqjl/
■よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。大半が貸し出してくれるが、教習所次第なので要確認(特にグローブ)。
  レンタルの衛生面(臭い)、機能面(シールドが無い)、安全面(過去の転倒等)に不安なら購入してもいいが、
  教習中に傷つけてしまう可能性もあるので一長一短。
  安全性や用途、値段、将来購入するバイクとの相性(色、種類)、
  教習所が認めない種類など、考慮する点が多々あるので購入する場合は慎重に。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる
3774RR:2012/02/04(土) 11:13:45.26 ID:rc2Aqjl/
■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考

Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
  教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
  何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
  むしろ全部が経験値になる。

Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時

Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
  http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf
  8ページ辺り参照
4774RR:2012/02/04(土) 11:14:51.75 ID:rc2Aqjl/
■よくある質問  B
Q。教習の際は無線などで指導されますか?それとも肉声で教習ですか?
   教官の声は聞き取りにくくないですか?
A。教習所の方針に寄って違うが、肉声の所もあれば無線で教官と話しながら教習するところもあるの
  で聴覚に不安のある方等は特に事前に確認が必要。
  肉声教習の場合聞きとりにく場合もあるので、良く聞こえなかった場合はジェスチャーなどで教官に良く聞
  こえていないことを伝えて指導内容をしっかり理解しよう。

Q。教習の最初や教習中にバイクの引き起こしや取り回しの教習はありますか?
A。教習所の方針によって違うので問い合わせが必要。
  毎回二輪用車庫から教習車を自分で押していって教習終了後に車庫に戻す教習所もあれば、初回に引
  き起こし・取り回しの練習をするところもあれば、女性だけ練習するなど教習内容が各教習所で異なる。

Q。検定に合格する自信がありません。
A。実際にバイクに乗ってるような感じでイメージトレーニングをしっかり行い、検定当日はゆっくり深呼吸して
  自分は出来ると信じて検定に臨もう。
  YouTubeなどには教習内容のポイントを解説した動画がたくさんあるので、それを参考とするもよし、
  画像を使用して各教習項目のポイントを解説したサイトなども多数あるのでそういった情報を参考にするのも一つの手。
  どうしても不安な場合は追加料金がかかる場合がありますが、自主教習を追加して検定前に何度か練習
  をするのもアリ(教習所によるので要確認)。

Q。一本橋がうまく出来ず、10秒を越えるのが難しいです。
A。童謡の「鳩」を歌いながら走るとうまくいく。
  参考情報のサイトも参考にしつつ、イメージトレーニングを行い、教習で練習しよう。
5774RR:2012/02/04(土) 11:15:36.83 ID:rc2Aqjl/
■よくある質問  C
Q。検定中止となる内容について教えて下さい。

○コース外白線越え(踏みも含む)
○右側通行、逆行大、脱輪大
○追越違反、割込
○転倒、それに準ずる車体引起行為
○発進不能(同じ場所でエンスト4回、再始動でかぶらせる等)
○信号無視(赤出・黄出)
○一時停止無視、指定場所不停止
○青信号見送り
○坂道発進1m以上の後退
○直線狭路通過不能、足つき
○波状路通過不能、足つき
○スラロームパイロン接触(車体、身体とも)、足つき
○クランクパイロン接触、足をついて後退、進路修正
○急停止区間超過
○急制動指定速度到達不可2回
○進行妨害、安全間隔不保持
○安全運転義務違反
○指示違反
○減点超過

・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」(一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
6774RR:2012/02/04(土) 11:16:55.60 ID:rc2Aqjl/
【参考情報】
一本橋ララバイ
http://e-literature.jp/simontauchi/novel/2010-07-07-533

【ライディングテクニック参考情報】
株式会社エイ出版社「sideriver」
http://www.sideriver.com/motorcycle/
バイクムービー「らいでぃんぐNAVI」
http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
バイクブロスマガジンズ
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=3
バイクブロスマガジンズ「ライテク実践講座」
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=418
KMドライビングスクール教習動画(MT車とAT車の違いも解説あり)
http://www.youtube.com/user/KMDrivingSchool
コース紹介_L版
http://www.youtube.com/watch?v=sK2B8KbtTxA
二輪車の取扱い_L版(二輪車の機構と取扱い)
http://www.youtube.com/watch?v=WWi1oY43Sdo
二輪車の乗車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=SWgcgNRbU9A
二輪車の降車手順_L版
http://www.youtube.com/watch?v=L7WhRRA5r0E
発進と停止_L版
http://www.youtube.com/watch?v=RVLFX6cfITI
一本橋の通過_L版
http://www.youtube.com/watch?v=dzP0F9wDYu0
スラローム_L版(スラロームの通過)
http://www.youtube.com/watch?v=zTL3QzxF3Ow
S字とクランク_L版
http://www.youtube.com/watch?v=HfMx9EMioyw
7774RR:2012/02/04(土) 11:17:36.26 ID:rc2Aqjl/
坂道の通過_L版(通過と発進・停止)
http://www.youtube.com/watch?v=BiCcHaCs2YE
急制動_L版
http://www.youtube.com/watch?v=oTHGiflm3c8
右左折_L版
http://www.youtube.com/watch?v=zGYYMSw20o8
ヤマハオートマチックワールド(AT免許を取ろう!・技能教習動画)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/automatic/at-license/0002.html
1.サイ(太もも)・グリップを使う
2.スロットルと左ブレーキの同時使用
3.車輪(特に前輪)がどこを走っているのかきちんとイメージする(4輪と一緒)
この3点を守っていこう。
8774RR:2012/02/04(土) 11:18:22.83 ID:rc2Aqjl/
【教習所教習動画(教官の見本動画と解説)】
バイク1一本橋
http://jp.youtube.com/watch?v=n0xW9QC13sc
バイク3 クランク1
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZPtj33SB7U
バイク3 クランク3
http://jp.youtube.com/watch?v=Vx_gzGhMLsg
Motor Byke 3 Do a Crank4
http://jp.youtube.com/watch?v=DwB4f-__gAI
バイク5 パイロン8字 b
http://jp.youtube.com/watch?v=tn5cS_IDbWc
バイク6 スラローム1
http://jp.youtube.com/watch?v=FJ1hUjgTFCo
Motorcycle 6 : Slalom
http://jp.youtube.com/watch?v=xBPucZjm-qI
Motorcycle 7 : Emergency Braking急制動
http://jp.youtube.com/watch?v=T2JR0J1lJlY
9774RR:2012/02/04(土) 11:19:00.16 ID:rc2Aqjl/
■関連
・全国教習所一覧(リンク切れ中・・・直るかどうかは不明)
          http://www.biketel.com/biketel00/driving/
・全国二輪車安全普及協会
          http://www.nifukyo.or.jp/index.html
・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
・[大自二]虎の巻
          http://toranomaki.com/
・運転免許試験場リスト
          http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
・バイク・ライディング・テクニック
          http://www.tec-r.com/rt/index.html
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx
・らいでぃんぐナビ
          http://www.sideriver.com/motorcycle/movie/index.html
10774RR:2012/02/04(土) 11:19:50.02 ID:rc2Aqjl/
■■■お願い■■■

次スレは950付近で気づいた方が宣言して立ててください。
(950踏みがこのところ立ててくれないため)
又、週末付近で次スレに変わるような時は早めにお願いします。

あと、指定外教習所(卒検がない、技能試験が免除にならない)に通う人も、仲間外れにしないでね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうか皆が無事卒業できますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
11774RR:2012/02/04(土) 11:21:38.44 ID:rc2Aqjl/
前スレの最後に合格報告した者です
合格記念スレ立てしました
おまえらも合格できますように
12774RR:2012/02/04(土) 12:10:50.41 ID:uRWcNv1Y
>>1

       おにぎりワッショイ!
  +  \\             おむすびワッショイ!!    //  
       \\   にぎりめしワショイ!!          //     +
      +  \\         合格   ワショ-イ!!//  +
            \\     卒検    ワショ-イ!!// 
          /■\   /■\  /■\ ,・´■´・、 /■\      
   +     ( ´∀`∩ (´ ∀ `)(∩´∀`)i∴"゚∀゚゙i(´∀`  ) +   
      +    ,し■\ノ  ∪■∪  /■し⌒つ■\⊂/■\)   + 
\ワチョーイ♪/ ( ´∀`∩ (´∀`∩)∩´∀`∩( ´∀`)(´∀`  ).      
 +/■\_(((つ   ノ(つ  丿 し   ノ(つ  つ⊂   ⊂丿 )) 
 (´∀`∩)/ ヽ ( ノヽ ( ヽノ  ヽ ( ノ  ) ) ) (  (  (.      
  し|弁当|/■\_)し' し(_/■☆)し) (_)_)/■\_)      !!!!
.    ̄ ̄( ´∀`∩/■\_ (´∀`∩) _/■\ ( ´ー`)   +
      (つ   ノ(´∀`∩)/ つ  丿\(∩´∀`)(つ  つ ))
 +  (( ((_)し  し|弁当|+   し(_)  |弁当|∪ (_)_)       *

安全運転で楽しいバイクライフを!
13774RR:2012/02/04(土) 12:18:02.30 ID:AJw8qIqd
ちょっくらグラデウス400契約してくるは
14774RR:2012/02/04(土) 12:40:03.69 ID:t2VjWH4e
455: 774RR [sage] 2012/02/03(金) 13:22:13.43 ID:Jg0U+DwQ
探し人 : RWmpH/cX
http://hissi.org/
特徴 ロリコン、三河在住、ライコ株主、試験場で大型免許取得、愛車にマルケジーニ装着?
最近ダイナモでキャブセッティング?ニートまたは居なくてもいい職種、HYODマニア
15774RR:2012/02/04(土) 14:45:00.79 ID:diTfu887
昨日から通いはじめたんだけど
いま全身筋肉痛なんだが・・・だた乗ってるだけなのに・・・
意外にバイクって体力使うの?
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 14:46:26.77 ID:3ubIKhzz
>>15
当たん前や
17774RR:2012/02/04(土) 15:34:53.55 ID:JSLEdsS7
買い免隊 ディチューン
18774RR:2012/02/04(土) 16:32:51.93 ID:eyHsfbwz
>>17
面白くないしふいんき悪くなるから辞めてね
19774RR:2012/02/04(土) 16:46:14.03 ID:Fx9+WnpQ
>>18
ロリコン、三河在住、ライコ株主、試験場で大型免許取得、愛車にマルケジーニ装着?
最近ダイナモでキャブセッティング?ニートまたは居なくてもいい職種、HYODマニア

>>17ことロリ太君の特徴です。
ここで何か吐き出させとかないと無差別大量殺人とかやりかねないんで、犯罪予防だと思っておきましょう。
彼の中にいる誰かにとって今、買い免隊とディチューンという言葉がツボのようです。
反応しない方がいいですね。
20774RR:2012/02/04(土) 16:57:04.41 ID:Fyb0+VPH
車がいっぱいで教習所入れない( ´△`)
21774RR:2012/02/04(土) 16:59:38.76 ID:o7h24mKW
教習所は自転車で通ってたな
22774RR:2012/02/04(土) 17:09:43.54 ID:JSLEdsS7
買い免隊 ディチューン
23774RR:2012/02/04(土) 17:10:05.71 ID:5R8MAvS0
今日教習やってたら、ナナハンのオッサンがUターン中にアクセル暴発して
生垣に突っ込んでました((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
皆様ナナハンならまだしも、リッターの方は気をつけてね

>>20
4輪教習が多すぎて指導員が2輪まで廻らないってこと?
24774RR:2012/02/04(土) 17:12:24.92 ID:JSLEdsS7
>>23
教習車と同じだと思っていたら怪我するよ
別物だ、いい意味で
教習車はディチューンされているから
25774RR:2012/02/04(土) 17:32:24.57 ID:p+Qg6qJz
今日遂に卒検合格しました!
念願のアレをよろしくお願いします!
26774RR:2012/02/04(土) 18:21:27.36 ID:bBddVt9y
>>25   \  ゴーカクチョーイ! /
       /■ヽ   /■ヽ  / ■ヽ
     (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
      +   + \\ おにぎりワッショイ!//
     .   +   /■\  /■\  /■\  +
           ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`) ワショーイ!
      +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
            ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
          __(_)し'_し(_)_(_)_)___
        /;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;\
        | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /■二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´ー` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´ー` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔Э〔〔 つ〔〔 〔〔つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
 +   + \\ 合格&安全祈願!! /+
                            +/■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーン
おめでとう!安全運転で良いバイクライフを!
27774RR:2012/02/04(土) 18:43:52.28 ID:yzz8533M
教習3時間目
ギクシャクしてスムーズに車体を動かせない(涙)
慣れなのか?慣れるのか?俺
28774RR:2012/02/04(土) 18:52:04.75 ID:MPy0MRjM
慣れじゃなくてクラッチ操作が下手と見た
29774RR:2012/02/04(土) 19:18:40.55 ID:rx3pq9oB
私も本日普通自動二輪の卒検合格しました。
おにぎりがあれば食べたいのですが。
30774RR:2012/02/04(土) 19:45:17.03 ID:r4/upodR
>>29   \  ゴーカクチョーイ! /
       /■ヽ   /■ヽ  / ■ヽ
     (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
      +   + \\ おにぎりワッショイ!//
     .   +   /■\  /■\  /■\  +
           ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`) ワショーイ!
      +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
            ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
          __(_)し'_し(_)_(_)_)___
        /;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;\
        | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /■二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´ー` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´ー` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔Э〔〔 つ〔〔 〔〔つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
 +   + \\ 合格&安全祈願!! /+
                            +/■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーン
おめでとう!安全運転で良いバイクライフを!
31774RR:2012/02/04(土) 19:48:09.91 ID:bBddVt9y
>>29+   + \\ 合格ワッショイ!!//  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)
         + \\ ゴーカクワチョーイ!!// +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
             (__(__)         (__)し'
    +   + \\ 合格&安全祈願!!//  +
     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
おめでとう!
32774RR:2012/02/04(土) 19:57:58.74 ID:9hxwWqbk
>>15
大型MTでは筋肉痛なかった俺だがこの間AT一時間やったら全身筋肉痛になった。なんだありゃ
33774RR:2012/02/04(土) 21:55:52.09 ID:WduURRAF
>>23
そう、書き方悪かったかな?
普通免許持ってても、3月いっぱいまでかかるらしいから考え中。
34774RR:2012/02/04(土) 21:59:46.80 ID:HtEucYvY
>>33
今の時期は高校生の人たちが多いもんね。
だから俺は普通一種の無い教習所にしたけど、
こんどは大型中型の4輪が沢山いて、怖い。
35774RR:2012/02/04(土) 22:08:08.80 ID:JSLEdsS7
>>34
教習車と同じだと思っていたら怪我するよ
別物だ、いい意味で
教習車はディチューンされているから
36774RR:2012/02/04(土) 22:09:49.03 ID:UsH2xdYU
4月になれば値下げされるし暖かいし空いてるからお勧めよ
37774RR:2012/02/04(土) 22:15:34.46 ID:oOifAYyP
初日の日に取り回しと引き起こしに苦戦して
車庫からバイク出すときもふらふらしてたせいか、教習中にバイク倒したときも
車庫に直すときも教官が手伝ってくれるんだ
このままだと自分一人になったとき大丈夫か不安だー
起こせないようなバイクに乗るようにはなりたくない…
もう二段階だけど引き起こしの練習したい
38774RR:2012/02/04(土) 22:26:56.13 ID:p+Qg6qJz
心配なら直接言った方がいいんじゃないかな?
せっかくお金払って練習に行ってるんだし
気になる事は早いうちに済ませた方がいいよ
39774RR:2012/02/04(土) 22:32:49.76 ID:p+Qg6qJz
>>26
ありがとう!やっぱり嬉しいもんですね
40774RR:2012/02/04(土) 23:40:47.95 ID:4IIMS8A1
今日卒業検定だったんだけど、緊張しすぎて
最初の関門の一本橋を落ちて失格になってしまった・・・
教習中では一回も落ちたこと無いのに・・・
41774RR:2012/02/05(日) 00:06:44.09 ID:5huGZCZ/
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・・
42774RR:2012/02/05(日) 00:13:47.33 ID:X506N+hK
そのコピペ自体は見飽きたもんだが、このスレ覗きにきて見るとだな
カワサキ車を買ってから教習所に入ったあの日を思い出してしまって…

ダメだちょっと走ってくる!
XJRで!
43774RR:2012/02/05(日) 00:48:36.01 ID:9ADe1zmM
ヤマハか...
44774RR:2012/02/05(日) 03:00:30.38 ID:3wCTd0gN
>>37
教習の開始前か終了後、練習させてもらう様に頼んでみたら?
5〜10分程度なら大丈夫と思う。

あと、引き起こしのコツ。

・テコの原理を意識する。
 重い石を動かす時、棒を差し込んでテコにするイメージ。
 (接地しているタイヤが支点で、掴んでる所(ハンドルやタンデムグリップ)が力点)
・バイクの下に体を差し込み、体全体(腰、足)で支えあげる形にする。
 その時、脇を締めてバイクになるべく近付く(離れない)事。

ちなみに、バイクに近付くのは取り回しでも同じ。離れると力が余計に必要になるから。
45774RR:2012/02/05(日) 08:26:20.69 ID:GcxB0CXm
>>32
ATは操作しにくい
46774RR:2012/02/05(日) 08:27:22.84 ID:WRqFsyUQ
>>40
あるある
乗車直前にほっぺたバシってはれ
47774RR:2012/02/05(日) 10:43:13.53 ID:7A4Jt1+h
キュルキュルキュル
ボボボボボボボボボ  ボウォーン ヴォンヴォンヴォン  今日も最高やん
かあちゃん イッテキマース 気いつけなあきまへんで ププププ
48774RR:2012/02/05(日) 10:52:56.06 ID:wiMQPAXC
kawasaki には癖があるんですか?
49774RR:2012/02/05(日) 11:28:15.97 ID:8HWsJi/x
>>48
教習車と同じだと思っていたら怪我するよ
別物だ、いい意味で
教習車はディチューンされているから
50774RR:2012/02/05(日) 11:41:35.88 ID:1hL8TcyB
俺…免許取ったらカワサキのNINJA買うんだ
51774RR:2012/02/05(日) 11:59:41.95 ID:cFod/fnn
辞めとけ
52774RR:2012/02/05(日) 15:15:38.20 ID:YkHAN0bT
今日卒検うかったよー

次は仕事休む方法考えないと・・・
53774RR:2012/02/05(日) 15:39:21.99 ID:GK0oEVft
合宿と教習所ってどっちの方がおすすめなんですか?

バイク好きな人教えて><
54774RR:2012/02/05(日) 15:57:58.88 ID:NJ0+LS50
合宿は宿泊施設に当たり外れがあるみたい。
短期間で取れるのは魅力だけど、教習所によっては通いで合宿相当の効率的なコースを用意しているところがある。

俺はこれで取った。申込み時に全ての時間の予約が確定する。勿論オーバーしたらそこから後は変更になるが。若干の価格プラスはあるけど楽で早いよ。
55774RR:2012/02/05(日) 16:52:37.06 ID:Lh0p1SLX
>>53
短期間で取りたい、10日程度仕事や学校を休める、安く取りたい
ってなら合宿

時間や費用が掛かっても、普段の生活の合間で取りたい
ってなら通い

ただ、今は>>54みたいに通いでも短期集中コースみたいなのがある所もあるから、
自分で合ったプランを調べて探すといいよ
56774RR:2012/02/05(日) 16:58:45.61 ID:LRA8aevF
大型受かったーー!!
例のお願いします!
57774RR:2012/02/05(日) 17:02:33.76 ID:Lh0p1SLX
>>52>>56
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    オメデトわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

安全運転で楽しいバイクライフを
58774RR:2012/02/05(日) 17:26:22.53 ID:oZpBdwMT
>>53
セックルする相手がいるなら合宿
いないなら通う
59774RR:2012/02/05(日) 20:08:00.91 ID:t7YNf2Vm
小柄のJKが引き起こしやってるときにジャージ越しに
パンティラインがくっきり浮かび上がってて興奮した
今日はいい一日だった
60774RR:2012/02/05(日) 20:21:12.42 ID:yTsspzOw
予約取れねえええええ・・・・
来週の日曜まで乗れない&今日の教習はAT&見極めなんて鬼畜だ・・・・
MTの感覚忘れちまったよ!
61774RR:2012/02/05(日) 20:52:48.06 ID:GcxB0CXm
大型受かった!卒検は緊張し過ぎて波状路、一本橋を早く通過してしまい、80点だった!100点へ無理にして目指すよりも気楽に確実にやったぜ
62774RR:2012/02/05(日) 22:11:27.59 ID:GK0oEVft
>>54,>>55さん

レスあざます

なんか合宿の方が良いような気がするので、合宿にします

>>58さん

する相手いるんで、合宿にしますww
63774RR:2012/02/05(日) 22:17:14.56 ID:WRqFsyUQ
貴様は・・・事故れ!
64774RR:2012/02/05(日) 22:22:06.30 ID:TwJetpE7
リア充爆発しろ
教習中にバイクが爆発すればいいのに
65774RR:2012/02/05(日) 22:27:46.92 ID:9UONtpZq
やんちゃな人が結構いて友達が部屋に呼び出されたらしい。こわいお
66774RR:2012/02/05(日) 23:45:33.96 ID:eRO/3ubD
免許の合宿って部屋は男女別じゃねーの?
67774RR:2012/02/05(日) 23:59:45.68 ID:oZpBdwMT
相手は必ずしも異性とは限らんのだよ
68774RR:2012/02/06(月) 00:08:52.57 ID:NP20CPxy
バイの俺からしたらどちらにしろ爆発して欲しい
69774RR:2012/02/06(月) 00:10:38.15 ID:56lx2kzi
>>66
1〜2万割高になるけど
個室は別敷地のウィークリーマンションって所は結構ある
70774RR:2012/02/06(月) 04:38:43.27 ID:1lP12zeq
オレは男だ

相手は女だ
71>>70:2012/02/06(月) 04:39:44.12 ID:1lP12zeq
>>62です
72774RR:2012/02/06(月) 07:48:45.57 ID:SxQaIAiP
一々そんな事書き込みにこなくていいから
ここはてめーの下半身事情の日記帳じゃねーんだよ
73774RR:2012/02/06(月) 07:53:40.04 ID:jdt8h1TW
俺の時は教習所のすぐ横に五階建てのマンションがあって階ごとに男女別れてた
もちろん他の階には立入禁止で見つかったら合宿辞めさせられる
合宿は初日に卒業までのスケジュールが全て決まってるから楽だよ
あー懐かしい。
74774RR:2012/02/06(月) 08:13:23.23 ID:/eJjI35i
ソツケン落ちたら居残り合宿?
75774RR:2012/02/06(月) 09:41:46.50 ID:jdt8h1TW
そうなりますね。
けど向こうからしたら長く居座られて困るしタダ飯食われるだけだから
一発検定中止行為しなきゃみんな合格みたいな感じだった
追加料金なしのプランを選んだからかも
76774RR:2012/02/06(月) 11:30:15.92 ID:VA4CvS4c
>>75
教習車と同じだと思っていたら怪我するよ
別物だ、いい意味で
教習車はディチューンされているから
77774RR:2012/02/06(月) 12:22:45.60 ID:GJ3IKCXy
三河のフォルツァロリコンさんどこがどういうディチューンなのか教えて下さい、ロリコン的に
78774RR:2012/02/06(月) 12:31:38.03 ID:56lx2kzi
>>75
そうそう
合宿の検定はかなり甘いよな
卒検後、一本橋で脱輪したって泣いてた女の子が受かってたのにはビックリしたww

俺が行ったトコは相部屋は教習所内の施設で、
個室は10km位離れてるマンション(当然送迎付き)で快適だったよ
相部屋にしたヤツは「まるで動物園」と言ってたがw
79774RR:2012/02/06(月) 12:37:18.82 ID:oe1b28N4
合宿って何であんなに安いんだ?宿泊費込みで10万以下とかでしょ?
80774RR:2012/02/06(月) 13:05:36.20 ID:eX3tMTOx
>>79
それで商売として成り立つから。
近隣市町村くらいしか商圏にならない通いと違って、
合宿は極端に言えば全国が商圏だから、
薄利多売方式で値段設定できるんだろう。
81774RR:2012/02/06(月) 13:50:15.99 ID:7lhM692o
先月末に大型二輪受かってこないだ免許申請してきたよ。
タイミングよく教習受けれて二週間でとれたわー。
82774RR:2012/02/06(月) 16:47:38.56 ID:D8Zjh4sZ
先週普通二輪の卒検受かって今日免許書きかえてきました。
いつものください><;
83774RR:2012/02/06(月) 17:00:28.49 ID:ukCT6qLm
>>82+   +\\ 卒検ワッショイ!!//+
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
 +   + \\ 合格ワッショイ!!//+
     +   ./■\   /■\  /■\ ワショーイ
        ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀`∩ ))
    +  (( ⊂   つ⊂    つ⊂   ノ    +
         ( (⌒)  ( (⌒) .( (⌒)
         (_)三  (_)三  (_)三   +
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!//+
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)
   +    (つ  つ (つ  つ (つ  つ   +
      ((  ) ) )   ) ) )   ) ) )  ))
         (_)_) (_)_) (_)_)
    \\ 合格&安全祈願!!//
.       /■\  /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
おめでとう!   (´⌒(´⌒;;;:: ズザーーーーーッ
84774RR:2012/02/06(月) 17:10:16.58 ID:9GJ4JNlJ
教習7日目終了
坂道発進でエンスト数回
クランク出口で本日3回もこけた
体をちゃんと倒さないと曲がれないけど怖くて倒せないっ!
こけすぎて疲れたわ
あと2回で見極めとか余裕で落ちる…
85774RR:2012/02/06(月) 17:16:09.17 ID:QIqFP+Xn
半クラだなぁ
動力を伝えてタイヤが回れば、二輪は「起き上がろうとする」んだから
クラッチワークに一定の自信が付けば、坂道もクランクも解決するよ
86774RR:2012/02/06(月) 18:13:05.52 ID:ADNZgCBa
うんクラッチだね
その二つと一本橋はアクセルを吹かし気味で
動力はクラッチで調整する
87774RR:2012/02/06(月) 18:21:02.54 ID:OfcgI2d+
>>84
俺もクランクすげえ苦手
ていうか一回ぐらいMTでコース回らせてくれw
2週間おあずけのぶっつけ本番とか無茶振りっすよ
88774RR:2012/02/06(月) 18:28:05.09 ID:1Fs/kgIo
クランクで転けるって倒しすぎなんだろ
89774RR:2012/02/06(月) 18:28:35.01 ID:4cAZkcrR
俺のいってるの教習所じゃ、クランクはローギアでクラッチは使わず、
アクセルとリアブレーキでいけと教えられたな。
今日、2回も失敗して凹んでるけど
90774RR:2012/02/06(月) 18:43:06.56 ID:jdt8h1TW
クランクは車体倒さずにハンドル操作のみで走るのがコツ
91774RR:2012/02/06(月) 19:08:37.70 ID:CGg2F2Hw
クランクは出口が左折だと低速小回りになるからちょっとムズい
92774RR:2012/02/06(月) 19:37:04.34 ID:VInHLzkE
>>91
クランクの延長と思えば出口で膨らまないよ
93774RR:2012/02/06(月) 20:38:53.54 ID:jIHDR68/
>>84
クランク出口は車体はそのままハンドルだけで小さく曲がれって言われなかったか?
倒すのはスピード出てるカーブだけでS字クランクや交差点は車体倒すと減点されんぞ
94774RR:2012/02/06(月) 21:03:46.78 ID:7kPqOgDT
>>93
減点はされません
95774RR:2012/02/06(月) 21:43:33.54 ID:9GJ4JNlJ
足見たらよくわからん痣が数ヶ所出来てた…
クランクのコツはクラッチかぁ〜
意識する
クランクのやり方とか今思い返せばなんも教えてもらってないぞ…
クランク今までセカンドだっけどローでもいいのか…?明日聞いてみる

いろいろありがと
明日も教習でAT体験後に1段階見極め頑張る
96774RR:2012/02/06(月) 22:31:57.72 ID:/qGp/pNi
>>95
セカンドだぞ
俺の習った限りではだが
クランクでローは難しそう
97774RR:2012/02/06(月) 22:40:24.66 ID:rkW2ElDs
低いギアほどスムーズな操作をしないとギクシャクしてうまく走れない。
クランクは2速の方が楽かと
98774RR:2012/02/06(月) 22:49:53.15 ID:d9al9nHN
2速だとエンストの恐怖が。
99774RR:2012/02/06(月) 22:50:02.75 ID:VoKwyRaW
引き起こしの練習したがってた>>37です
今日練習させてもらったら出来た
コツ教えてもらって、向こう側に押し倒す気持ちでうりゃーっとしたらあっさり
出来ることが1個増えてうれしい
100774RR:2012/02/06(月) 23:08:30.33 ID:rkW2ElDs
>>98
自分の話しだが、1速以外では半クラッチは使わないものだと思い込んでいた。
でも、これは間違い。
S字/クランク、一本橋は2速半クラが自分的には楽だった。場合によってはリアブレーキ併用(引き摺り)。
101774RR:2012/02/06(月) 23:22:27.95 ID:Cmxdz8QN
半クラッチするなら1速でもよくね?
ギクシャクしないし
出口で一時停止することになってもギア変えなくて済むし
102774RR:2012/02/06(月) 23:27:13.79 ID:9CvtlgxA
バイク3 クランク1
http://jp.youtube.com/watch?v=3ZPtj33SB7U
バイク3 クランク3
http://jp.youtube.com/watch?v=Vx_gzGhMLsg

これ何速?  バイクは倒す必要なさそうだけど。
103774RR:2012/02/06(月) 23:29:30.46 ID:rkW2ElDs
同じ半クラッチでも低いギアの方がトルク変動が激しくギクシャクしがち。
デリケートなアクセルコントロールができるならこの限りではない。

教習コース鬼ごっこの動画で白バイ氏はすべて1速でとんでもない速度で走ってたしね。
104774RR:2012/02/06(月) 23:59:34.09 ID:7kPqOgDT
>>103
>1速でとんでもない速度
バイクのメンテもきちんとされていると思うんです。
チェーンの弛みとかハブダンパの状態とか。
105774RR:2012/02/07(火) 00:45:50.54 ID:ScAyOe9O
白バイはあの技術で追尾しながら写真とったり、無線連絡したり、マイクで指示したり、敵にしたら怖い方々だよな
106774RR:2012/02/07(火) 01:03:01.87 ID:1vaN4ap2
一部の奴を除いて、白バイは大した事無いよw
あの動画も別に凄く無いだろw
107774RR:2012/02/07(火) 01:21:25.28 ID:LlSqrHLE
はいはい、達人さんはすごいですねー
108774RR:2012/02/07(火) 01:22:51.32 ID:ScAyOe9O
じゃ明日にでも白馬をちぎってきてください
109774RR:2012/02/07(火) 03:27:43.29 ID:UpoPGTiB
今週あたりから教習所にお世話になろうと思ってるんですが、やっぱりこの時期は予約もままならない程混むんでしょうか。
110774RR:2012/02/07(火) 03:29:43.45 ID:exEvaK6h
レインボーブリッジでこけちゃうような白バイ乗りもいるけどなw
111774RR:2012/02/07(火) 03:34:33.44 ID:LlSqrHLE
>>109
場所によるとしか言えないけど大体混むんじゃないの
112774RR:2012/02/07(火) 03:42:14.90 ID:UpoPGTiB
>>111
そうですか。2月ならまだ混まないかなと思って。確かに場所次第ですね。見てきます。ありがとう。
113774RR:2012/02/07(火) 07:13:46.55 ID:j9MhirXw
なんか最近白バイの事故多くね?
この前も高速で白バイ同士で追突事故起こして高速封鎖してたし。
114774RR:2012/02/07(火) 07:37:34.09 ID:vt0eQ2vF
先日2段階みきわめの際の説明で、クランクでの足つき1回は減点対象ではないといわれ、ちょっと気が楽になった。
ただ、後退は、一発中止っていわれたけど。
115774RR:2012/02/07(火) 08:49:40.35 ID:VH9wyHVU
これから卒検。
初めての雨です
116774RR:2012/02/07(火) 09:46:10.36 ID:/acMiIn2
クランクのとき後ろから「ジーッ」ってみられるの嫌だったな
117774RR:2012/02/07(火) 10:02:56.49 ID:gAs+yg3K
4輪免許をもってれば車両感覚があるからライン取りはわかるんだけどね
118774RR:2012/02/07(火) 10:06:03.95 ID:W7yR8NxH
4輪の車両感覚が役に立つとは思えんがw
119774RR:2012/02/07(火) 10:16:39.55 ID:h/r+h0aa
>>118
教習車と同じだと思っていたら怪我するよ
別物だ、いい意味で
教習車はディチューンされているから
120774RR:2012/02/07(火) 10:25:05.27 ID:P3bTGn05
>>114
でも明らかにバランス崩して転倒食い止めたような足付きは検定中止だぜ
121774RR:2012/02/07(火) 10:41:10.28 ID:h/r+h0aa
>>120 教習所なら減点 試験場なら即退場
122774RR:2012/02/07(火) 11:04:45.23 ID:GT5eb8s8
>>109
地域によりけりなんだろうけど二輪全然混んでないよ
ただ学生で土日、平日夕方狙いなら諦めたほうがいい
123774RR:2012/02/07(火) 11:32:26.74 ID:YeWLxaR5
うちの教習所も四輪は混んでるけど二輪は空いてる
真冬や真夏より季候のいい春・秋の方が混むんじゃないかね
124774RR:2012/02/07(火) 11:50:00.50 ID:VH9wyHVU
無事卒検に合格し、免許センターで書き換え待ち。


安全に楽しいバイクライフを送ります。
125774RR:2012/02/07(火) 12:06:40.33 ID:Q71eXXaT

教習車のXJR1300への切替も順調に進んでいる
126774RR:2012/02/07(火) 12:06:56.64 ID:OXgV6ueM
うちも混んでない。ただ教官は四輪と掛け持ちしてるようで忙しそう。
127774RR:2012/02/07(火) 12:40:38.71 ID:dbmfdv4c
今は教習所内の混み具合がやばい
二輪は空いててもコース内で教習車を待ったりで損する
128774RR:2012/02/07(火) 14:12:31.49 ID:LQNvvfsm
うちは全部兼任みたいだから全然あいてない
検定の時も車がいて邪魔だからいいことないな
129774RR:2012/02/07(火) 14:18:06.67 ID:GT5eb8s8
8日目教習終了
ATとりあえず怖い!難しい!重い!
一段階見極めやっぱダメだった、クランクが全然無理
つい先日はなんとか行けてたんだけど昨日から全然通れない先生にタンデムで教えてもらっても無理だった
でもこのオーバーでクランクを得意に変えてみせる
130774RR:2012/02/07(火) 14:28:52.10 ID:aM5Qx4Ei
都市部近郊の交通の便が整ってて安い教習所はどう考えても混んでるよね?
電車賃往復800円もったいないから2時間連続で予約必須なんだけど、難しいそうな・・・

131774RR:2012/02/07(火) 15:11:31.60 ID:QB5hIf2/
市販のCB400SFって教習所のと同じで運転しやすいのかな?
132774RR:2012/02/07(火) 15:15:31.79 ID:V6eifgVG
違うと思える根拠があるならぜひ聞きたい
133774RR:2012/02/07(火) 15:17:02.91 ID:fjPE9fmV
>>131
4気筒系の優等生
低速から高速まで癖も無く、お手本みたいな作り
上手く気に入ると末永く使える相棒になる
逆に面白みが無いとか、教習車みたいで嫌だという人もいますけど
134774RR:2012/02/07(火) 15:50:51.65 ID:h/r+h0aa
>>133
教習車と同じだと思っていたら怪我するよ
別物だ、いい意味で
教習車はディチューンされているから
135774RR:2012/02/07(火) 16:14:37.08 ID:gkZsydAf
>>131
良いバイクじゃなかったら20年もホンダのフラグシップ張れるわけないだろ
いまならゴールド仕様の限定車両が買えるぞ!
俺はインパルス乗るけどな!
136774RR:2012/02/07(火) 16:37:25.49 ID:h0ZO3iS+
オーソドックスな自演ですね
137774RR:2012/02/07(火) 18:00:29.70 ID:bL1DEmyA
ロリ太はキチガイだから仕方ないとしても
その馬鹿を一々構ってる二人のマヌケも同類で
ロリ太と同じレベルの馬鹿でしかないと認識されてると気付けよ

他人が見れば一緒に荒らしてるだけのカスにしか見えねーよ
138774RR:2012/02/07(火) 18:38:33.86 ID:LQNvvfsm
>>131
教官いわく同じと思わないほうがいいと言われたな
理由は>>134
139774RR:2012/02/07(火) 18:55:51.44 ID:ObV9fAin
>>133
今はもう重くて非力なだけの中途半端なライトでもミドルでも無いスポーツ()NKだろ。
今時VTECなんて積んでるから、癖が無いってのも嘘。
600RR国内や新型600Fの方がずっと優秀。
RRのUターンは厳しいけど。

>>135
フラッグシップwwwwwwww
>>133みたいに「CB400SF優秀だよ!」ってのはまだ可愛げが有るけど、お前はただの馬鹿だw
140774RR:2012/02/07(火) 19:08:29.96 ID:bw9OCDhR
四輪取った教習所に、キャンペーンで中免MT3万で入れたんですけどこんなもんなんですか?
141774RR:2012/02/07(火) 19:40:39.99 ID:dbmfdv4c
>>140
全部込みで?
だったら相当安いよ
142774RR:2012/02/07(火) 19:57:51.59 ID:YeWLxaR5
安いなんてもんじゃないな
143774RR:2012/02/07(火) 20:04:18.03 ID:fjPE9fmV
すごく安い

>>139
すまないが、質問者が大型免許ではないと思われるんだ
600ccの方が良いと思うのは俺もだけど、それは別問題

あと、他社現行がスズキのグラディウスと、カワサキの ER-4n位しか
対抗が無い時点で、お手本みたいと言うのは間違っているかな
144774RR:2012/02/07(火) 20:19:18.27 ID:exEvaK6h
ディチューンとか言うな、去勢と言うんだ。
145774RR:2012/02/07(火) 20:30:19.69 ID:gkZsydAf
>>139あーそーですねー
146774RR:2012/02/07(火) 21:28:33.05 ID:8FauQtGI
初めてのスラローム6.2秒一本橋10.7秒だった。
何故かフロントブレーキかけたときアクセル開けていてこける。痛い
147774RR:2012/02/07(火) 21:37:23.07 ID:uJWvhqDG
>>146

長身で手がデカくてそのくせ
前の方に座りたがる人に多いな。

ソースは元指導員の俺な。
148774RR:2012/02/07(火) 21:40:13.49 ID:x1AQmyBJ
ハンドル懸垂気味になって手首下がってアクセル開けちゃうとか?
149774RR:2012/02/07(火) 22:14:09.62 ID:h/r+h0aa
自校指導員の職ランって雲助と同レベルのクズなんだってね
150774RR:2012/02/07(火) 22:34:46.46 ID:LlSqrHLE
>>149って中卒並に低脳なんだってね
151774RR:2012/02/07(火) 23:09:38.73 ID:L3Y4Gt5z
教習車がCB400だけど、タイヤがかなり磨り減ってんのが結構あって閉口した。
あれだと急制動に差が出るだろ。ちゃんと整備してんか。
152774RR:2012/02/07(火) 23:13:13.71 ID:+Yuy4J62
>>151
自分のバイクを持ったら使えるだけ
使うんだから、良いじゃないの。
使えないほど減ってた訳でも
ないんでしょ?
153774RR:2012/02/07(火) 23:17:12.59 ID:p8EWqmc1
>>151
だから急制動の練習になるんじゃないのか
154774RR:2012/02/07(火) 23:23:31.46 ID:yA1cZ9W1
もうすぐ卒検なんだけど、都内試験場で普通四輪免許に二輪を追加する書き換えって日曜でもOK?
↓見る限りは住所変更が無ければOKっぽいんだけど、二輪追加ってのがどれに該当するのかイマイチわからん
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin/kousin00.htm
155774RR:2012/02/07(火) 23:24:13.79 ID:LlSqrHLE
40km/hぐらいじゃタイヤの摩擦なんて大したことじゃないよ
156774RR:2012/02/07(火) 23:24:54.45 ID:LlSqrHLE
>>154
平日のみだから無理
157774RR:2012/02/07(火) 23:27:55.58 ID:h/r+h0aa
>>152>>153 こーゆーアホどもが頻繁に事故起こすんだよな
158774RR:2012/02/07(火) 23:27:57.73 ID:yA1cZ9W1
>>156
マジか・・・
有給取らないとダメかぁ・・・
159774RR:2012/02/07(火) 23:29:04.58 ID:FNpNh5fw
小金井は土日NGだ。
160774RR:2012/02/07(火) 23:37:55.58 ID:L3Y4Gt5z
>>152
タイヤの溝があったのは端の部分だけ。中央は丸坊主。
個人所有だったら勝手だけど、教習所でこれでいいのか?と思った。
バイクのタイヤって値段高いの?
161774RR:2012/02/07(火) 23:53:12.20 ID:n6DGdFfs
>>154
勘違いしてるみたいだけど、免許の区分追加は書き換えでも更新でもないから。

詳しくはそのページの
運転免許試験の手続→二輪免許試験(指定教習所を卒業された方)を見ろ。
そこの、「学科試験免除の方」がおまえさんの区分。
適性試験はあるから眼鏡とかあるなら持っていけよ〜

162774RR:2012/02/07(火) 23:59:35.94 ID:1vaN4ap2
>>160
ウェットでもなければ教習所内ならほとんど差は無い。<リアセンター溝
なので気にすんな。

逆に言うと、ウェットだと面白いくらい滑るけどな。
プロダクションタイヤを嘘スリックにしてしまい、それの交換の日が雨だった。
あれは楽しかった。
600SSで普通に発進したのにホイールスピンするのは凄く新鮮だった。
2秒ほど空転したら、後ろのミニバンがしばらく発進して来なかったのが印象的だった。
フロントのセンターだけは溝あったから、直線のブレーキングにはほとんど関係無いけどね。

タイヤの値段は、まあ教習車が何履いてるのか知らないけど、この辺じゃね?
http://www.shop-mach.com/index.php?pid=12602979
交換サイクルとかは(゚听)シラネ
自分達で手組してれば工賃とかも浮くけど、その辺も(゚听)シラネ
163774RR:2012/02/08(水) 00:02:21.83 ID:7JQRgdOm
さすがにスリップサインが出てるタイヤは使わないと思うんだが
164774RR:2012/02/08(水) 00:08:48.19 ID:+Yuy4J62
教習所も不景気だろうから、
ギリギリまで粘ってるのかもね。
まあプロが使えると判断したんだから、
大丈夫ないんじゃない?
165774RR:2012/02/08(水) 00:24:08.76 ID:1rmUpysp
>>161
THX!
やっぱり平日のみなんだね
この間有給とったばかりなので、卒検受かっても免許取得は少し先になりそうだ
166774RR:2012/02/08(水) 06:06:39.97 ID:NnYOSNgW
教習所仕様のSFって
確か凄まじい値段だったような気がする
4、500万だかそんな値段だったような
167774RR:2012/02/08(水) 07:20:54.37 ID:7DRF7I2R
>>166
いやいやそれあんまりだろ
SFって、確認するけどCB400のスーパーフォアのことだろ?
168774RR:2012/02/08(水) 07:57:06.25 ID:Lwu5vOTx
エンジンガードと表示灯がついてるだけでそんなにするはずが無い。
169774RR:2012/02/08(水) 08:15:03.06 ID:auL032Ov
まぁそれだけじゃないんだけどな。確かに教習用に専用開発のはずだから若干値段は張るような気はするけど。
ソレ考慮したとしても200〜300万くらいには収まるんじゃね
170774RR:2012/02/08(水) 08:37:22.26 ID:Gu2tWeav
それ、白バイじゃねーの?
教習車でそんな値段するなんてどんだけ特殊仕様なんだよw
171774RR:2012/02/08(水) 08:38:25.21 ID:nUJ2qQxb
↑ アホはクチ閉じてろよ
172774RR:2012/02/08(水) 09:04:33.03 ID:zQDkAbZg
>>166
よんせんごひゃくまん・・・に見えた
173774RR:2012/02/08(水) 09:15:04.43 ID:6m9YOcY7
>ホンダ CB400スーパーフォア[教習車仕様
>メーカー希望小売価格(東京地区) 669,000円
ttp://www.goobike.com/catalog/honda/cb400_super_four_346.html

4〜500万はシミュレーターの値段じゃねえの?
174774RR:2012/02/08(水) 10:41:40.95 ID:toYwBdDq
しかもまとめて買うから実際はかなり安い。
175774RR:2012/02/08(水) 12:01:52.13 ID:oFiCRnb9
急制動で落ちた\(^o^)/
急制動大好き
176774RR:2012/02/08(水) 12:12:07.73 ID:qEiioi+T
普通二輪の卒検合格しました!

例のアレ、お願いします!
177774RR:2012/02/08(水) 13:19:32.95 ID:nUJ2qQxb
これか?
       +  ______
.        / //    /|
        | ̄/  ̄ ̄,:|//!
        |/_,,..,,,,_ ./ .!/|
        | ./ ,' 3/`ヽ::|っ.!  +
        | l /⊃ ⌒.|つ|
        |/ー---‐'''''"|/  カキーン
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
178774RR:2012/02/08(水) 13:20:27.62 ID:czPg6jq4
>>176
                 \ 合格おめでとう&安全祈願!!! /
         ワッショイ                               ワッショイ
ワッショイ /■\■\                                ./■ /■\
    (∩´∀`)∀`)∩彡   /■ヽ*・゜゚・*:.キラキラ*・゜゚・*/■ヽ   ((∩(´∀`(´∀`∩) ワショーイ
    (    つ  ノ    ('(゚∀゚∩/■ヽ /■ヽ /■ヽ ∩゚∀゚)')   \    ⊂    )
     ( ヽノ  ) )    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O    ( (  ( (  (
     し(_)_)_)      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´      (_(_(_)`J
179774RR:2012/02/08(水) 14:16:37.12 ID:nUJ2qQxb
>>178 ようクズ! 今日も自作自演で楽しそうだな
180774RR:2012/02/08(水) 14:24:17.84 ID:ff2Nt+NK
波状路が超楽しい
もうすぐ終わりだと思うと寂しいな
181774RR:2012/02/08(水) 15:07:12.11 ID:G6Ch826A
あなたは将来off車乗りになーる
182774RR:2012/02/08(水) 15:10:15.26 ID:gHWiew32
大型だからアフリカツインとか
183774RR:2012/02/08(水) 16:25:02.97 ID:FWDbt40v
あるいはスッテネとか
ベルシス1000とか
184774RR:2012/02/08(水) 20:50:31.23 ID:lu3Rk0wD
初教習行ってきました><
発進下手糞すぎワロタwwwww回転数上げすぎワロタwwwwwwがんばろう・・・
185774RR:2012/02/08(水) 20:58:43.56 ID:fMiBGk98
ロリコン、三河在住、ライコ株主、試験場で大型免許取得、愛車にマルケジーニ装着、最近ダイナモでキャブセッティング、ED、ニートまたは居なくてもいい職種、HYODマニア、フォルツァ乗り
じゃんだらりんwww
186774RR:2012/02/08(水) 20:59:34.87 ID:sDvxv8aV
>>184
初めから上手いヤツなんていないんだからそれで普通だよ
回転数上げ過ぎに関しては、過去スレにもあったけど、

低速の調整は手首を捻るのではなく、肘や腋の開け閉めで対応する

って事を教えとく
頑張れよ
187774RR:2012/02/08(水) 21:02:55.12 ID:YjnhYFji
>>185
お前もロリ太と同様に充分ウザいから死ねよ
氏ねとかタヒねじゃなくて死ね
188774RR:2012/02/08(水) 21:06:11.97 ID:lu3Rk0wD
>>186
( ´Д`)ありがとうございます。今後の教習に生かしていきたいと思います
189774RR:2012/02/08(水) 21:53:08.48 ID:7lrWseWZ
小型AT限定の卒検合格しますた。
190774RR:2012/02/08(水) 21:56:30.49 ID:sDvxv8aV
>>189
    \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
安全運転で楽しいバイクライフを♪
191774RR:2012/02/08(水) 22:37:03.41 ID:+Eaq/wWV
>>189
おめでと
何買うの?
192774RR@自治スレでLR議論中:2012/02/08(水) 22:44:36.06 ID:Lwu5vOTx
>>184

あと手元やメーターを見ないで感覚で(耳で)回転がわかるようになると
スムーズに発進と低速運転ができますよ。

手首は回すのでなく絞るようにするのだ、と教官に言われました。
(私も回し過ぎた)
193774RR:2012/02/08(水) 23:09:24.38 ID:oUE2XBel
1段階見極め当然のように落ちてワロタ
ていうか初めて注意された点ばっかりで落ちて当然だったわ
コース覚えるために2周しか走ってなきゃそうなるわな
幸い2回目すくに受けれてそのときの教官が一通りしっかり教えてくれたから逆に落ちてよかった
194774RR:2012/02/09(木) 01:13:46.05 ID:Ml4GmIxf
>>184
オレも初日はアクセル開けすぎてた記憶があるわ
3日目くらいになれば自然と慣れるだろうから気にしなくても大丈夫だよ
195774RR:2012/02/09(木) 07:30:39.51 ID:1wXgJ8q4
原チャと比べたら全然アクセル開ける必要ないし
ちょっと開けただけで速度出るし最初はびびるよな
196774RR:2012/02/09(木) 08:11:37.43 ID:Vs4grmQY
そうだよね
ニンニンに初めて乗った時cb400と同じ感じで発進しようとしたらエンストしたよ
197774RR:2012/02/09(木) 09:19:45.22 ID:eiyakxXP
>>190
>>191
ありがとう。
15年間乗ってた車を手放して原付買ったんだけど、原付に限界を感じて免許取ってきた。
今は赤のPCXが欲しいような気がする。
次候補はリードとかシグナスかな。
バイクの知識全然無いから見た目のデザインだけで物言ってるけどw
198774RR:2012/02/09(木) 10:17:47.10 ID:vIgx3r6L
貧乏人ワロタ
199774RR:2012/02/09(木) 10:34:50.77 ID:g5a5xHUP
普通二輪の卒検合格しました!

例のアレ、お願いします!
200774RR:2012/02/09(木) 11:00:07.67 ID:vIgx3r6L
>>199
おめでとう楽しんで乗ってね
201774RR:2012/02/09(木) 11:01:03.65 ID:hfH0L7K6
>>199

ロリコン荒し視ね
202774RR:2012/02/09(木) 11:39:38.27 ID:g5a5xHUP
>>200 ウルセーヨバーカ
203774RR:2012/02/09(木) 12:01:47.48 ID:af6svQX8
>>202
トラックに牽かれて死ね(笑)

チンカス(笑)
204774RR:2012/02/09(木) 12:37:49.27 ID:5exm2Hq1
おむすびAAを握るのに
必死チェッカーが必要になるとは思わなかった
205774RR:2012/02/09(木) 12:52:48.17 ID:MtIufJn6
初めて実技教習受けたんだけど発進がスムーズにできない
どこか手順が抜けてるのかエンスト連発して発進できないや
明日も教習があるからもう一度教官に聞いてみよう
206774RR:2012/02/09(木) 12:57:10.14 ID:QSqJE4Fv
どんどん聞いたほうがいい。
むかつく教官は多いが、こっちもカネ払ってるんだから遠慮はいらない。
あと教習車は故意じゃなけりゃどんどん転がしてOK。起こす練習にもなるからね。
207774RR:2012/02/09(木) 13:27:21.32 ID:g8bD8z3o
>
> トップページ > バイク > 2012年02月09日 > 5exm2Hq1
>
> 361 位/1248 ID中
> 使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
> 774RR
> 二輪免許取得日記 [教習所編] Part.274
>
> 書き込みレス一覧
> 二輪免許取得日記 [教習所編] Part.274
> 204 :774RR[sage]:2012/02/09(木) 12:37:49.27 ID:5exm2Hq1
> おむすびAAを握るのに
> 必死チェッカーが必要になるとは思わなかった
>
208774RR:2012/02/09(木) 14:22:33.20 ID:Wf/INXAu
今日普通二輪卒検受かりました!
209774RR:2012/02/09(木) 15:22:45.99 ID:b4Jns2HI
おめでとう
路上は気をつけて下さい
210774RR:2012/02/09(木) 15:36:04.93 ID:5exm2Hq1
>>208
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
211774RR:2012/02/09(木) 16:37:14.93 ID:byQUHcO8
大型二輪合格しました。
一緒に受けた人もみんな揃って、合格
気持ち良く卒業です
212774RR:2012/02/09(木) 16:44:37.87 ID:sv6PHENQ
俺卒検受けた時、一人だったし、合格はしたけどその後待合室みたいな所で書類渡されて、「はいじゃーこれで終わりでーす。気を付けて帰ってねー」
みたいな感じで終わりで、世話になった教官に挨拶もできんかったわ。
教習中は楽しかったんだが、終わると呆気ないもんだ。
213774RR:2012/02/09(木) 17:16:50.08 ID:eiyakxXP
>>212
俺んとこは一応卒業式みたいなのあったぞ。
所長の挨拶とか。
214774RR:2012/02/09(木) 17:27:47.57 ID:hoAMKc8I
教習9日目終了
一段階見極め無事終わった。しかし5回に1回はクランク失敗する
クラッチ使わずといわれるけど低速ガクガク怖くてむり、半クラ使ってローで良い慣れたらセカンドでと教官に妥協していただいた…それでもギリギリ
あとブーツが良いとみんな言ってたからブーツにしたけど途中で靴変えるのよくないね…!ドヘタクソがやるべきじゃないことだった
今月中に卒業するつもりだったけど無理だわ
215774RR:2012/02/09(木) 17:50:41.44 ID:sv6PHENQ
>>213
合宿免許?
所長とかたぶん見た事すら無いわw
216774RR:2012/02/09(木) 18:03:11.26 ID:hoAMKc8I
>>205
クラッチ早く離しすぎなんじゃないかな?
自分もそれで発進出来なかったよ
あとはリアブレーキ踏みっぱなし、アクセル回したりないから発進出来ないと教官に指南してもらったよ
217774RR:2012/02/09(木) 18:24:03.57 ID:iwUiAIjR
>>214
自分が注意してることをば。
クランクはローギアでアクセル一定。半クラは使わない。
後輪ブレーキを微妙に使って、通るラインを意識する。
目線はすぐ前でなく少し先で。じゃないとハンドル操作が遅れる。
218774RR:2012/02/09(木) 18:27:35.30 ID:iwUiAIjR
>>205
初めはみんなそんな感じだよ!
@回転数を2,000rpmくらいでアクセルを開けると、ボサノバのリズムを奏でだす。
A右手の前輪プレーキと右足の後輪ブレーキを確実に離す。怖がって踏ん張ってる可能性アリ。
Bクラッチをゆっくり半分くらい戻し、さらに全部戻すと進みだすよ。

Bの操作が繊細だから、そこは慣れてね^^
219774RR:2012/02/09(木) 18:33:44.93 ID:Lo610JhI
発進とか別に難しく考えなくてもクラッチ離していって動きだしたらアクセル捻ればええやん
220774RR:2012/02/09(木) 18:44:19.61 ID:g5a5xHUP
買い免
ディチューン
221774RR:2012/02/09(木) 18:45:19.82 ID:5jTlqeYb
回転数合わせないとエンストするよね
222774RR:2012/02/09(木) 18:49:16.44 ID:hoAMKc8I
>>219
そのやり方エンストしない?
223774RR:2012/02/09(木) 19:05:31.49 ID:Lo610JhI
しないけど。クラッチゆっくり離していって動力が伝わる感じがしたら
そこで止めてアクセル捻ってる。まー最初から多少捻っとけばいいけど
224774RR:2012/02/09(木) 19:10:50.27 ID:Qb65sEsS
柏のオッサンとかが雑誌で、上達のためのクラッチのみ発進とか記事にするし
教習者にはアクセル併用の方が確実でいいんではないか?
乗りなれてくれば、繋がるときのトルク感じていけるだろうけど
225774RR:2012/02/09(木) 19:51:27.52 ID:yXgt7V/V
今日はスラロームで3回まえに突っ込んでこけて泣いた。
226774RR:2012/02/09(木) 20:21:09.14 ID:jjZmii08
本当に泣いたのか?
涙出して・・・
227774RR:2012/02/09(木) 21:00:16.82 ID:MtIufJn6
>>216
>>218
アドバイスありがとう
どうやら原因はクラッチ操作に有りそうだ
明日はそれに気をつけてやってみるよ
228774RR:2012/02/09(木) 21:23:24.91 ID:ziC0YAUq
普通車持ってるけど、原付すら乗ったことなかった僕がAT二輪を志しましたよ。

1限目でいきなりオーバーしたんだぜwww
四輪はそれなりに自信あったので、すげえショックでした。
仮免・卒検のときも両方100点だったのにwww

この先どうなることかと思ったけど
3回目の乗車でCVTの繋がりかたを理解したら覚醒したよー

で。本日、見きわめクリアーしました。
二段階で特に気をつけるところってありますか?
229774RR:2012/02/09(木) 21:32:29.56 ID:Wlqx31cJ
なぜMTにしなかった
230774RR:2012/02/09(木) 22:55:08.57 ID:eiyakxXP
>>215
普通に通いだよw
何か卒業生はいつでも気軽に相談でも何でも来てくれって言われた。
何でも「免許の母校」がコンセプトらしいw
でも事務員さんも指導員も皆親切だし、まあ良い教習所なんだと思う。
231774RR:2012/02/09(木) 23:01:26.78 ID:vxIBFQbL
皆さんに卒検落ちる呪いをかけました
232774RR:2012/02/09(木) 23:11:05.94 ID:NweUN32l
>>199
  ∧ ∧    
  ( ´・ω・) <遅くなったけど合格祝いですよ
  ( ∪ ∪   ,.-、     ,.-、   ,.-、     ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、   ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、
  と__)__)  (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)    (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)  (,,■)
        紀州梅  カリ梅 おかか ゆかり こんぶ トロロこんぶ  高菜 野沢菜 広島菜 柴漬 わさび漬け
     ,.-、  ,.-、   ,.-、      ,.-、     ,.-、      ,.-、      ,.-、   ,.-、  ,.-、   ,.-、  ,.-、    ,.-、
    (,,■) (,,■)  (,,■)    (,,■)    (,,■)     (,,■)      (,,■)  (,,■) (,,■)  (,,■) (,,■)   (,,■)
    筋子 いくら 明太子  焼きたらこ 生たらこ  ちりめんじゃこ 天むす タコ天 ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ ほたてマヨ
     ,.-、    ,.-、     ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、    ,.-、     ,.-、       ,.-、
    (,,■)    (,,■)   (,,■)  (,,■)    (,,■)    (,,■)   (,,■)    (,,■)     (,,■)     (,,■)
   発芽玄米 栗ごはん 赤飯 茸おこわ 五目ひじき 鶏五目 鶏ごぼう バター醤油 沖縄油味噌 浅利の佃煮
      ,.-、    ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、      ,.-、      ,.-、      ,.-、   ,.-、
     (,,■)    (,,■)     (,,■)     (,,■)   (,,■)     (,,■)     (,,■)     (,,■)   (,,■)
   牛肉しぐれ 牛すき 牛すじ味噌和え 牛タン  炭火焼鳥 照焼ハンバーグ 粗挽ソーセージ 唐揚 黒豚角煮  
233774RR:2012/02/09(木) 23:18:40.53 ID:sv6PHENQ
>>230
へぇー。色んなとこがあるんだなぁ。
俺んとこも担当の教官は面白くていい人で、もっと色々話したかったんだけど、
高校生が多くて忙しい時期みたいだったってのもあるのかな。
まぁなんというか、車と違って二輪の教習はもっかい行きたいなと思うw
234774RR:2012/02/09(木) 23:19:07.24 ID:HEhX2DkZ
>>231
寂しい悲惨な人生送ってんだねww
235774RR:2012/02/09(木) 23:27:18.15 ID:8R0pKJwy
231 人を呪うと自分に返ってくるよ。

皆さんが無事に合格するように‼
236774RR:2012/02/09(木) 23:32:17.01 ID:5exm2Hq1
>>232
199は質の悪い荒らし
237774RR:2012/02/09(木) 23:33:58.08 ID:8R0pKJwy
おれも卒業はあっさりしたものだったので、わざわざ教官の部屋に挨拶に行った。
一人だけちゃんと合格したと報告したい教官がいたから。
238774RR:2012/02/10(金) 00:13:01.93 ID:9fbyptNR
俺の所はクランクは半クラで行けって言われたな
クランク中にクラッチ握るなって言われたら失敗する自信あるわ
239774RR:2012/02/10(金) 00:54:27.44 ID:AqDB7Y5g
初技能教習でした
引き起こし、発進、S字をやり時間が余ったので私の希望で一本橋をやらせてもらいました
結果六回中二回落ちて最長タイム九秒でした

つい最近その教習所で急制動の練習中に大怪我したひとがいたらしく
「ブレーキはソフトタッチでね」と再三言われました
240774RR:2012/02/10(金) 01:12:43.02 ID:zaYCP1N4
昨日大型乗ったんだけど3速から2速に落とした時にニュートラルに入るのは何で?
俺が下手だから?
普通二輪の教習の時はこんな事なかったのに…
241774RR:2012/02/10(金) 01:25:43.55 ID:QLnkjfAg
オレの通ってる所では2ヶ月に1.2人急制動で転倒する人がいるそうだ
242774RR:2012/02/10(金) 01:34:14.43 ID:J5B/jsY7
243774RR:2012/02/10(金) 01:43:44.80 ID:VsaogqzU
フロントロックしてもブレーキ離せば助かるのに。
244774RR:2012/02/10(金) 02:49:59.46 ID:BlWfVP7+
>>240
毎回ニュートラルに入るようならその車両の特性か故障かもねぇ
もしくは2速に落とした後、無意識のうちにチェンジペダル軽く踏み込んでるとか
245774RR:2012/02/10(金) 07:53:12.09 ID:NnJkmQ7t
246774RR:2012/02/10(金) 07:59:02.80 ID:zaYCP1N4
>>244
故障ってこともあるんですねー
早く教官に申し出て別の車両にしてもらえば良かった(´・ω・`)
247774RR:2012/02/10(金) 11:03:29.78 ID:qqalt1tq
今日遂に卒検合格しました!
念願のアレをよろしくお願いします!
248774RR:2012/02/10(金) 11:52:15.10 ID:ow60A6Kz
>>247
え?もう合格発表あったの?まだ11時なのに????
249774RR:2012/02/10(金) 12:45:38.32 ID:jwZrCfvS
>>248
うちは受けたら5分もせずに結果教えてくれたよ
はい合格ねみたいな
250774RR:2012/02/10(金) 12:55:39.19 ID:ow60A6Kz
マジかwあの待ち時間のドキドキ感がたまらないのに・・・
251774RR:2012/02/10(金) 12:58:06.56 ID:qqalt1tq
>>250 ガタガタウッセーンダヨボケ
252774RR:2012/02/10(金) 19:29:22.40 ID:el/rnSjk
大型受験俺一人だったのに 実際の試験官が、はい前の電光掲示板みててね  だって
待つこと10分いや5分だったかな。
口で言えばいいのに・・・なんか間抜けな・・・待ってる俺も、わざわざスイッチ押しに行った試験官も・・・
ま 合格したけどネ
253774RR:2012/02/10(金) 22:44:33.46 ID:qqalt1tq

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        (  遠回しにオメデトウとでも言って欲しいんだろ・・・
   。o ○\____________/
  .∧∧ヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  ノ  ) 。o○(  いるよねあーゆーキモイタイプ・・・
  ./  |  \   \_________/
 (___ノ(___ノ
/       \
 
254774RR:2012/02/10(金) 23:07:59.01 ID:+CUWVRuy
うちの教習所は糞忙しいみたいで卒検一週間後だ(´;ω;`)
255774RR:2012/02/10(金) 23:47:14.67 ID:r0jyOff1
この時期は教習所はどこも忙しいだろうしね
オレは4月になったら大型取りに行こうか悩み中
256774RR:2012/02/11(土) 00:22:50.95 ID:9pMl/S5d
昨日、高齢者教習申し込んだ家のジイ様が受けれるのが5月後半と怒ってたぞ
257774RR:2012/02/11(土) 01:23:54.11 ID:kOhX7BrV
転けて凹んでたら教官が「俺なんてバイクでも人生でも転けまくりやで」って言ってくれて自信でた。
258774RR:2012/02/11(土) 01:52:38.18 ID:r2TxPUjv
いい教官だなぁ。変に気取った連中が多い中、貴重な存在だね。
259252:2012/02/11(土) 06:46:48.92 ID:xhhYK0S/
>>253
いえいえ 先月の話でして
おにぎりはそん時いただきましたので不要です。
260774RR:2012/02/11(土) 07:46:18.57 ID:BP2y2Kmb
>>259
そいつ、書き込み内容が全て
嘘、妄想、ブーメラン
のロリ太だから触ると汚れるよ
261774RR:2012/02/11(土) 08:36:09.72 ID:6r0aa35/
いよいよ普通二輪教習初日
35歳からの大型取得
緊張してきた〜
262774RR:2012/02/11(土) 09:06:53.65 ID:QPtfEV3a
大型二輪免許中高年コースなんてスレがある位だ、40代50代の人がいっぱい大型取ってる。
大丈夫、35なんか全然若いよ。
263774RR:2012/02/11(土) 09:11:01.34 ID:rc/pkTAr
普通二輪で大型?
264774RR:2012/02/11(土) 09:12:20.90 ID:QPtfEV3a
普通大型連チャンじゃ?
265774RR:2012/02/11(土) 09:15:24.85 ID:Ah1R71Cy
大型受けた時は平均40って感じだった
っていか20位の奴が一人いて平均を下げてたが
30の俺の上はみな40以上って感じだった
266774RR:2012/02/11(土) 09:54:52.49 ID:LGhkie8l
俺が44で普通二輪取った時、一緒に卒検受けた人は52だった
その後すぐに大型も取ったけど、やっぱり40代の人が大半だったよ
35なんてまだ若い、余裕で取れるよ心配ない
267774RR:2012/02/11(土) 10:17:35.16 ID:Igh1MVOt
今大型取りに行ってるけどおじさまとご一緒する機会が多い
若いチャンニーと半々くらいじゃないかな
268774RR:2012/02/11(土) 10:22:35.73 ID:vVfcpOwD
負け組オヤジが自分探しと逃げ口をつくったのが2輪免許とはオメデタイ話ですね
269774RR:2012/02/11(土) 10:31:22.65 ID:b56WXwCb
大型は、三種類いる

1.そこで普二取ってそのまま入校したヤツ
2.ずっと普二ながら乗ってたヤツ
3.ずっと何も乗ってなかったヤツ
270774RR:2012/02/11(土) 10:37:33.42 ID:bjWZq6DV
お、おう
271774RR:2012/02/11(土) 11:41:04.83 ID:pL2xJLrt
>>266
普通二輪は平均何歳ぐらいだった? 30以上は少ないわな。
272774RR:2012/02/11(土) 13:18:23.57 ID:zNRn/9z6
教官が二輪は30代後半が圧倒的に多いんだって
いまの若者はバイク乗らないんで業界も困ってるらしい
273774RR:2012/02/11(土) 17:24:42.28 ID:EtLbgyHr
普通二輪教習は10代20代いるけど大型は30、40代のほうが多いな
274774RR:2012/02/11(土) 19:28:48.22 ID:Ah1R71Cy
http://news.webike.net/topicsDetail.do?news_id=90&ref=mm0211

ぎこちないフォームでパイロンスラロームに挑戦している
だそうだ、おまいら自信モテw
275774RR:2012/02/11(土) 20:14:51.15 ID:AKkYdeFm
普通二輪の一段階見きわめあったんだが
今まで乗ったのとクラッチが全然違って苦しんだ
クラッチが半分くらいのところでも全く進まず、進み始めたのは完全に戻した状態のほんのちょっと手前だった
アクセルはメーター見て2000〜3000回転だから十分だと思う
つまり半クラといわれる範囲が極端に狭いってことだよね?
教官にそのこと話したら個体差はあるが
上手い人はそれにも合わせられるって言ってたが、卒検でこのバイク当たったらアウトだ、ちなみに教習車はCB400SFです
276774RR:2012/02/11(土) 20:20:37.60 ID:zNRn/9z6
大型になってみろクラッチが硬過ぎてまじで左手痛くなるぞ
277774RR:2012/02/11(土) 20:26:43.15 ID:vVfcpOwD
アジャスターも知らないバカ発見
278774RR:2012/02/11(土) 21:05:26.71 ID:W+fWV8Ep
今日卒検うかったー!
三十路にして初バイクで大型取りました!
例のアレ、、お願いします!
279774RR:2012/02/11(土) 21:08:24.44 ID:RNLpwapO
教習所の予約取れなさ過ぎて期限までに卒業出来ないかもしれなくなた
段々バイク熱冷めてきたわー・・・
280774RR:2012/02/11(土) 21:12:26.08 ID:LhFGHYK8
>>261
大丈夫です
64歳手前で普通2輪から始めて3ヶ月で大型取った俺がいるから
補習は普通2輪2段階見極めの1回だけでした
検定は2つとも1発合格
上達の秘訣はイメトレに尽きたな
乗車手順に始って確認、コース取り、チェンジ、クラッチ、ブレーキ操作
そして降車手順
自転車を使ったりPCの前とか寝床に付いて布団の中とか
1日2〜3時間はやったです。
練習1コースと検定2コース大型があるから全部で6コース
完ぺきに覚えた上でね

281774RR:2012/02/11(土) 21:24:49.90 ID:xefKEddo
今日初技能うけてきた
なんか後輪ブレーキってかかりやすいものなのか?足置いとくだけでブレーキかかって時々発射のときにエンストしちゃう…
282774RR:2012/02/11(土) 21:30:46.11 ID:v8MYlY24
>>278    「おにぎりだ♪」「ワショーイ♪」
   /■\   /■\   /■\  /■\  /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)  し'(_)   し'(_)

      「合格だ♪」「ワショーイ♪」
   /■\  /■\  /■\  /■\  /■\
  (´∀` ) (´∀` ) (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人   Y 人.    Y 人   Y 人.  Y 人
   (_)'J   (_)'J   (_)'J  (_)'J  (_)'J

        「う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ」
   /■\  /■\  /■\  /■\  /■\
  ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ   ヽ ( ノ 
  .(_)し'  (_)し'  (_)し'  (_)し'  (_)し'

「ワッショイ!!」「ワッショイ!!」「ワッショイ!!」「ワッショイ!!」「ワッショイ!!」
   /■\   /■\   /■\   /■\   /■\
  ∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ 〉     _ノ〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)   し´(_) し´(_)   し´(_)
おめでとう!
283774RR:2012/02/11(土) 21:51:35.13 ID:Gj6i8S7l
>>275
半クラの範囲が狭いのではなくて、半クラの位置(範囲)が遠いだけなので
苦手意識は持たない方が良いと思いますよ。

Ex.1
【握る】<--------切断---------><**半クラ**><--接続-->【離す】
Ex.2
【握る】<--切断--><**半クラ**><--------接続--------->【離す】
284774RR:2012/02/11(土) 22:13:33.08 ID:E1VRJ3wh
応急救護でブラジャー見てきました!
285774RR:2012/02/11(土) 22:37:33.40 ID:vVfcpOwD
教習車と同じだと思っていたら怪我するよ
別物だ、いい意味で
教習車はディチューンされているから
286774RR:2012/02/11(土) 22:46:36.97 ID:8qjRE0xa
>>281
ブレーキが掛かり易いっていうより、君がペダルを踏んでいるだけだと思う
ペダルに足を置いておくと意識しなくても身体のちょっとした動きで、
つい踏んでしまうことはよくあるから、
坂道発進や急制動なんかの必要な時以外ではペダルに足を乗せない事を勧める
287774RR:2012/02/11(土) 22:50:06.21 ID:E1VRJ3wh
>>285
NC42の市販車ッポイ奴に変更されて使いにくいです
288774RR:2012/02/11(土) 23:00:44.72 ID:sZoBd7UY
>>281
「足置いとくだけ」じゃなくて,たぶんブレーキ踏んでるのでしょう。
おそらくあなた,長身では?私は長身のため足を折りたたむことになり,
膝や足首を曲げなきゃならなくて,同じような症状でした。

教習中は右足をブレーキの上に置く,基本姿勢を求められるから,キツいですよね。
289774RR:2012/02/11(土) 23:38:22.75 ID:wTFFEaGK
>>288
公道でも常にペダルの上だボケ
290774RR:2012/02/11(土) 23:57:39.43 ID:EtLbgyHr
ブーツ履いてると靴底の感覚が薄くなって
知らぬうちに若干踏んでる状態になってたりする
291774RR:2012/02/11(土) 23:59:04.28 ID:Gj6i8S7l
>>281
ステップに足裏のどの部分を掛けるかを工夫する。
かかと近くをステップに掛けるとつま先が下がりやすくなって不要なブレーキとなりやすい。
なるべくつま先寄りで、かつ、つま先がブレーキペダル上にかかる位置でステップを踏む
ように癖をつけるのがお勧め。(公道でも同じ)
292774RR:2012/02/12(日) 00:15:02.44 ID:tsHPhoUE
>>289
何の法律にあるの?バカ?
293281:2012/02/12(日) 00:16:01.92 ID:DNOrgh0v
>>281
ありがとう。確かに走行中もちょくちょく教官の人にブレーキかかってるから、っていわれたから多分べダルふんじゃってたかも

>>288
そうですちょっとでかいですね。
足をちょっと後ろに置くようにしてみる
294774RR:2012/02/12(日) 00:17:12.43 ID:fzmsDAUR
明日初教習なんですが、ブーツでもOKって言われたんですがレッドウイングでもいいんですかね?
295281:2012/02/12(日) 00:18:11.75 ID:DNOrgh0v
>>291
ありがとうございます。次からは意識してみる
296774RR:2012/02/12(日) 00:19:03.10 ID:smSFOeFe
>>294
検索したら欲しくなったw
ギアチェンジのときに足の甲を使うからそこが汚れやすい
汚れてもいいなら問題ないと思うけど
297774RR:2012/02/12(日) 00:26:31.78 ID:fzmsDAUR
>>296
ありがとうございます、参考にします
298774RR:2012/02/12(日) 01:00:02.27 ID:LB9Q9m32
>>282
ありがとうございます!
299774RR:2012/02/12(日) 02:25:28.28 ID:UW5+fP4L
教習中はブレーキを引きずらないように意識してつま先を上げたり
レバーを4本がけで握ったり、確実にローに入れるように意識したり
色々と大変だったよなぁ。慣れるまでは。
300774RR:2012/02/12(日) 02:37:33.89 ID:AMfowa9Q
二輪て上手い教官と下手な教官は割とはっきり分かれる。
最近は教官指名制度もあるとこ多いね。使ったことないけど。
301774RR:2012/02/12(日) 03:50:11.58 ID:RujKccEg
302774RR:2012/02/12(日) 04:32:25.42 ID:RUoyt3wC
>>294
いやいやいや勿体ないw
シフトレバーで革が傷付くよ
それを防ぐ為に靴に巻くシフトレバーカバーなるものがショップに売ってるけど、
別のブーツ買うかスニーカーの方がいい
303774RR:2012/02/12(日) 08:59:34.53 ID:SouA5FvE
今日卒検うかったー!
三十路にして初バイクで大型取りました!
例のアレ、、お願いします!
304774RR:2012/02/12(日) 09:24:14.08 ID:IUH6/BJq
その前に誓約書に署名していただこうか

○ 私は、必ず大型バイクに乗ります

署名「   」
305774RR:2012/02/12(日) 09:29:46.71 ID:SouA5FvE
アホドリ 私は、必ず大型バイクに乗ります

署名「 アホドリ 」

これでいいッスか先輩
306774RR:2012/02/12(日) 09:44:51.66 ID:vsTC0/VE
>>303
   + \\ 合格ワッショイ!!//  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)
         + \\ ゴーカクワチョーイ!!// +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
             (__(__)         (__)し'
    +   + \\ 合格&安全祈願!!//  +
     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
おめでとう!
307774RR:2012/02/12(日) 09:49:22.04 ID:LB9Q9m32
>>304
冬の日も雨の日も私は大型バイクにのります
>>303
308774RR:2012/02/12(日) 10:16:29.91 ID:ER6M4wrL
さっき卒検受けてきました。結果待ち…!
309774RR:2012/02/12(日) 10:45:14.95 ID:SouA5FvE
今日卒検うかったー!
三十路にして初バイクで大型取りました!
例のアレ、、お願いします!
310774RR:2012/02/12(日) 11:30:07.15 ID:tG5W4oMe
朝九時に「今日受かった」って海外ですか?
311774RR:2012/02/12(日) 11:37:13.73 ID:ER6M4wrL
結果が発表され、大型受かりました!
312774RR:2012/02/12(日) 12:36:43.19 ID:Nhw3nNbN
>>294
靴底が平らなスニーカーの方がいいよ
お気に入りのブーツにシフトレバーの跡が付くのは悲しいもんだぜ
313774RR:2012/02/12(日) 13:15:34.43 ID:bSyUPhdG
今日バイクが納車されたー
ほんの十数メートルだけどローでフラフラと試乗してみた

教習の練習も兼ねてどっかで思い切り乗りたいのお
314774RR:2012/02/12(日) 14:01:30.95 ID:1jbxTL2u
>>309
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"

>>313
近くのコンビニまで、といった感じで同じ道を繰り返し走ると慣れやすいかな。納車オメ!!!
315774RR:2012/02/12(日) 14:03:14.71 ID:1jbxTL2u
訂正
×>>309
>>311
316774RR:2012/02/12(日) 16:23:39.91 ID:psIPwjXW
>>310
生まれてから今まで他人に褒められたり優しくしてもらった事のない憐れなクズが
無い頭で精一杯考えた構ってもらう方法なんだよ

察して黙っててあげろよ
317774RR:2012/02/12(日) 16:30:12.07 ID:eFKzPj6w
今日の一時に卒業試験合格しました。
色々アドバイスありがとう。
例のおにぎり、お願い致します。
318774RR:2012/02/12(日) 16:47:51.68 ID:TIz1VK5w
>>317  \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\  合格ワッショイ!!/+
.     +   /■\ ./■\   /■\  +
        (∀`  ) ∩ ´∀`) (  ´∀)
   +  (( ⊂    つヽ   つ ⊂   つ ))  +
         ヽ ( ノ  (ヽ  (   ) ) ヽ
          (_)し' (_)_)  ( .__)_)
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!//+
     .   +   /■\  /■\  /■\  +
           ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`) ワショーイ!
      +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
            ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
          __(_)し'_し(_)_(_)_)___
        /;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;\
        | |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |
  /■二二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´ー` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´ー` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔Э〔〔 つ〔〔 〔〔つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
    \\   合格&安全祈願!!  //
.       /■\  /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ
おめでとう!
319774RR:2012/02/12(日) 18:46:01.66 ID:BnjiQLZ1
>>317

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/_________\ 
 ̄ /   \ / \   ̄
  ■   ・  ・  ■    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ■     ●   ■  < わッショイ わッショイ
  |      ー    |  \________
  \____▲__/
320774RR:2012/02/12(日) 18:50:00.68 ID:kcICsCtf
お前 「おむすびマン」じゃなかったか?
321774RR:2012/02/12(日) 19:41:53.83 ID:eFKzPj6w
ありがとー
322774RR:2012/02/12(日) 20:53:22.30 ID:/pwtoI8h
>>317おめでとう!!
僕も今日普通二輪受かったのでおにぎりお願いしますm(._.)m

ところで普通免許持ってる場合は書き換えの時間てどれくらいかかるのでしょう??
323774RR:2012/02/12(日) 21:03:01.02 ID:EqtPgQdw
>>322+  +\\ 合格ワッショイ!!// +
.     +   /■\ ./■\   /■\  +
        (∀`  ) ∩ ´∀`) (  ´∀)
   +  (( ⊂    つヽ   つ ⊂   つ ))  +
         ヽ ( ノ  (ヽ  (   ) ) ヽ
          (_)し' (_)_)  ( .__)_)

   /■\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <合格オメデトウ! オニギリワッショイ!
  (つ   つ \_____________
  λ_ ~) ヽ
  /(__) ̄\
/     ●  ●、
|Y  Y        \
| |   |        ▼ | アーン      ζ        ホカホカ
| \/   ___人.|      ζ       ζ     /■\     アイゴー
|      |\  /■\      /■\       彡( ´∀`)  Λ Λ∩
\     \\ ( ´∀`)ホカホカ ( ´∀`) /■\        <;゚Д゚ >/
 | | |\ \\/■\   彡ホカホカ (  ´∀`)ホカホカ      /⊃/
 | | |  \ \\∀/■\■\/■\ ■\/■\   〜( ,-○
 (__)_)  \  ̄|\ ´∀`)∀`)( ´∀`)´∀`) ´∀`)     ∪
    \  ゴーカクワチョ-イ!    /  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +
おめでとう!
324774RR:2012/02/12(日) 21:20:36.13 ID:1XFYLjQz
>>322
場所によると思うけど半日ぐらいかかるみたいだよ
325774RR:2012/02/12(日) 21:25:02.11 ID:L9l49PZl
今日初めて大型二輪の教習を受けました
左手がすごく痛え
326774RR:2012/02/12(日) 21:45:51.44 ID:yxjCIFS5
ホンダの防水のシューズ買ってしまった
ちょっともったいない気もするけど
教習が楽しみだ
327774RR:2012/02/12(日) 21:51:29.33 ID:gCNYBcGc
>>322
先月江東で書き換えたときは食堂でお昼食べている間に出来ました
328774RR:2012/02/12(日) 21:54:56.06 ID:EqtPgQdw
>>326
全然もったいなくないぞ。靴紐付きの靴でバイクに乗るのは、
万が一の事もあるから個人的には勧めないな。
別スレで靴紐付きの靴で高速走行中に靴紐がチェーンに巻き込まれて、
足首もってかれた人の書き込み見て青くなったわ。
できれば、公道でバイク乗るならちゃんとしたライディングブーツを買うことを皆に勧めたい。
329774RR:2012/02/12(日) 22:03:18.79 ID:i8W4Czbd
>>328
普通なら有り得ない極端な話を真に受けて常識みたいに語るなよ
バイク用のライディングシューズで紐式の物なんてゴマンとある
330774RR:2012/02/12(日) 22:11:26.02 ID:EqtPgQdw
>>329
昔、チェンジペダルに引っ掛けて、立ちゴケしかけた事があった。
個人的には、紐なしの方が安全かなと…。
331774RR:2012/02/12(日) 22:19:19.35 ID:FMT0jB+d
俺はステップのバンクセンサーにスッと紐が入ってどうしようもなくなった
332774RR:2012/02/12(日) 22:29:38.73 ID:/pwtoI8h
>>324>>327
やっぱり半日はかかるんですねー、、ありがとうございます!
333774RR:2012/02/12(日) 22:40:24.38 ID:BGP6ZYMP
まあ紐はあるよりないほうがそりゃあ安全だろう
334774RR:2012/02/12(日) 23:23:51.40 ID:oLvo6rDe
>>322
40分くらい
335774RR:2012/02/13(月) 01:57:06.63 ID:mYBMMbg1
土日に初教習行って来ました。
ニーグリップが甘いからなのか足に筋肉痛が来てません。
半クラを多用したため左手が痛いのですが、レバーを握る指側ではなく、グリップ側の掌が少し腫れています。
慣れるしかないのでしょうか。

あ、あと一本橋が一回も完走できなかった。
ドつぼにはまりそう。
コツ教えてください。
336774RR:2012/02/13(月) 02:12:05.50 ID:Y54h+Cmv
>>335
一本橋は、おそらく教官からも言われているとは思いますが遠くを見るとイイかと思います
あと、何も考えずにフラッと行くと気分的にも違いますよ

初教習なら一本橋渡れなくてもおかしくはないと思います

手の問題は、少しグリップの握り方を見直してみるといいかもしれませんね
337774RR:2012/02/13(月) 02:15:52.90 ID:lM8d4DTN
>>335
お疲れさんした(^Д^)
そぉ〜ねぇ腕部と掌の筋肉痛は最初は誰でもあるんじゃない?
その内慣れるよ。半クラは結構教官によって教育スキルが違うから、
これはもう色々聞きまくって、試して覚えていくしかない。
ま、ぶっちゃけやってりゃ慣れる。第一関節でプニプニやる感じ?

後一本橋だけど、ここは俺も苦手だった。つーか今も好きじゃない。
多分教習では最初遠くを観ろとか、ニーグリとか言ってくると思うのね。

でもこれ実は7割方半クラが肝なんだよ。姿勢とかはおまけLV。
制御は基本半クラとハンドル操作でやるのね。

ニーグリやるのは、平均台みたいに重心移動でバランス取るのを
辞めさせるためなんだけど、これを上手く指導出来る教官がなかなか居ない。

俺が渡れる様になったのは、アクセルを怒られる位にがっつり開けて、
微妙な半クラのプニプニ操作とハンドル操作を繰り返した時からかな。
試しに二速で渡ってみ?結構いけるから。要はスピードもかなり関係するってことなの。

俺が習った教官は5秒程度粘れればいいって言ってた。
まぁとりあえず半クラぷにぷに操作とハンドル操作に集中するために、
アクセルは開けまくってみる事を進める。
ボボボボボーーーーーって開けまくって、半クラでレバーをほんのちょっとずつプニプニしてみる。
お試しあれ。
338774RR:2012/02/13(月) 02:21:59.70 ID:RzyihAJ6
>>335
握る時は親指と人差し指の輪っかで回するじゃなくて
小指と薬指でしっかり握って回すのがコツ
知らない人多いが親指と人差し指は飾り
339774RR:2012/02/13(月) 03:42:06.68 ID:deWmq4LH
>>337
長嶋茂雄みたいな言い方するな
340774RR:2012/02/13(月) 04:42:35.54 ID:qQFUv/gJ
一本橋は乗るときが肝心だよ。
上で言ってるアクセルあけ気味は大正解。
橋に乗ってからじゃなくて、停止線から橋に向かって行く時に
普通二輪なら2500回転まであけて半クラッチで発進、
そのままアクセルあけ気味の半クラッチで後輪までのせるんだよ。
後輪まで乗ったらアクセル少し戻して半クラのまま
一回「ごく軽く」フットブレーキ。
このフットブレーキの時に膝をキュとしめれば
そのあとふらつく事は少なくなるよ。
そのあとはできれば回転を少し上げて半クラか
断続クラッチのままがいいが、
クラッチ操作でどうしても手に力はいっちゃうなら
ぱっとつないでアイドリングで駆け抜けても良い。

341774RR:2012/02/13(月) 04:59:35.55 ID:5dJY9eae
一本橋はニーグリップってよく言われるけど、実際必要なのは
ふくらはぎから足首にかけてのグリップ
加えて、両ステップを意識して踏み込むようにする事
それだけで安定性には格段の効果がある

但し、ハンクラでもリヤブレーキ引き摺りでもいいから
アクセルを開け気味にして、後輪には必ず駆動力を掛けておく事
342774RR:2012/02/13(月) 10:32:29.08 ID:yud94vuf
↑ 何このキチガイ
343774RR:2012/02/13(月) 10:53:30.01 ID:yud94vuf
カスのくせに先輩面すんなや

誰もテメーなんかにアドバイス求めてねーんだよバーカ
344774RR:2012/02/13(月) 10:57:06.78 ID:UFfgL7u5
とキモヲタが申しております(^-^)/
345774RR:2012/02/13(月) 10:59:08.55 ID:UFfgL7u5
>>343
ゴミのくせに人間面すんなや

誰もテメーなんかに人間らしさ求めてねーんだよゴーミ(^-^)/
346774RR:2012/02/13(月) 11:18:29.52 ID:yud94vuf
http://www.youtube.com/watch?v=yAfQVUPuO7w  ← これオマエだろ m9(^Д^)プギャー
347774RR:2012/02/13(月) 11:23:22.42 ID:UFfgL7u5
何も言い返せずに泣きながら発狂ですか?
完全勝利ですねo(^▽^)o
もう雑魚には用はないので(笑)
348774RR:2012/02/13(月) 12:10:39.12 ID:yud94vuf
買い免雑魚(藁
349774RR:2012/02/13(月) 12:14:08.46 ID:UFfgL7u5
はい覚えたての言葉を使いたがる小学生レベル確定(笑)
次試験場で取った証拠と免許証うpできないなら完全最強勝利o(^▽^)o
350774RR:2012/02/13(月) 13:57:38.13 ID:10XbSXH1
波状路のコツ教えて。
クラッチ繋げるのは一瞬で、あとは切ってる感じ?
351774RR:2012/02/13(月) 14:07:30.94 ID:/Z+DvYlY
乗り越える力が必要な時にはつないでるみたいな感じ。
352774RR:2012/02/13(月) 14:12:26.88 ID:swe+Z/Go
クラッチはほぼ半クラ一定でやってます。
353774RR:2012/02/13(月) 14:13:23.94 ID:GLMeSsvG
>>350
ほとんど>>351で言い尽くされているけれど、感覚的には
力強い発進と惰性でのろのろを繰り返している感じ。
確か1ヶ所だけ前後輪が同時に段差にかかる場所があったと思うので
ここではエンスト注意。
354774RR:2012/02/13(月) 15:16:03.83 ID:UFfgL7u5
アクセルも少し回せば安定するかな
355774RR:2012/02/13(月) 16:30:55.31 ID:5135a23V
大型だと油圧クラッチで硬過ぎて手が痛くなるんだが改善方法はないだろうか?
356774RR:2012/02/13(月) 17:39:02.95 ID:RzyihAJ6
もうやだ・・・レアキンきすぎて困る
ノマキンは普通に叩く仲間ばかりだから今回の仕様はヤバイ
もう朝から15体ぐらいはきてる。履歴全部レアキンだし

残りフォースでエコエコデッキワンパン10万ぐらいしか叩けない場合
スルーするのとワンパンしとくのどっちがいいと思いますか?
357774RR:2012/02/13(月) 18:23:29.30 ID:yud94vuf
精神科逝け
358774RR:2012/02/13(月) 18:35:21.24 ID:Z1cvudbP
>>357
当にブーメランだなwww
359774RR:2012/02/13(月) 18:56:09.02 ID:es+L03qF
大型の教習受けてる人っているのかな?
360774RR:2012/02/13(月) 19:00:43.16 ID:ROlmijyD
ここにいるぞ!
361774RR:2012/02/13(月) 19:05:10.43 ID:yud94vuf
ドリランド
362774RR:2012/02/13(月) 19:32:01.57 ID:Mz9HLLVe
現在大型の教習中
ATで一本橋通過するのがすごく難かった
半分以上脱輪してしまった・・
MTのほうが簡単に感じた
363774RR:2012/02/13(月) 19:37:33.67 ID:YpccReJo
明日からAT普通から限定解除だ
普段原2カブ乗ってるからシフトちゃんとできるかな
364774RR:2012/02/13(月) 19:44:17.16 ID:zLV5aHre
>>362
普通じゃない?
365774RR:2012/02/13(月) 20:13:22.76 ID:G6HXqZp0
>>363
最初は混乱するかもしれないけど、すぐ慣れるよ
366774RR:2012/02/13(月) 20:17:39.42 ID:mwN7Wr20
卒検で質問なんですが、
セカンドで走ってたとします。そこから停車する直前ににクラッチ切って、普通はローに入れて止りますが、
もし仮にローに入れ忘れて、停車後に足を入れ替えてセカンドからローにギアチェンするのは減点になるんでしょうか?
367774RR:2012/02/13(月) 20:21:45.47 ID:5IWQjuYd
>>366
後方確認ののちに踏み変えてやれば減点はない
368774RR:2012/02/13(月) 20:22:15.33 ID:QpKa3zdm
>>366
後方確認してから右足を着き、左足でシフトをチェンジし、
更に後方を確認してから発進すれば良いのでは?
369774RR:2012/02/13(月) 20:30:59.38 ID:RzyihAJ6
>>363
カブのシフトってレース仕様だから
一般車のシフトと違うから逆に慣れるまで大変じゃね
370774RR:2012/02/13(月) 20:43:35.45 ID:yud94vuf
ID:RzyihAJ6 ← コイツすっげーアホじゃん
371774RR:2012/02/13(月) 20:56:38.66 ID:RzyihAJ6
なんで?レース用バイクとかカブって下げてシフトアップ、上げてシフトダウンだぞ
なんでアホになるの?
372774RR:2012/02/13(月) 21:00:21.53 ID:5IWQjuYd
カブのシフトは前側を踏むか後ろ側を踏むかだから
373774RR:2012/02/13(月) 21:04:17.52 ID:5FjbcnLO
>>362

俺も大型MT教習中だけど、あれでクランクやら一本橋やら
無理だったわ。
まあ、MT教習ならATはオマケで見極めには反映されない
けどね。

AT乗った後はMT教習車のXJR1300が神に思えるわ。


374774RR:2012/02/13(月) 21:07:06.89 ID:RzyihAJ6
普通にカブでも前のペダルで上げ下げすんだが
後ろとか使うやついたんだなwwナルホド!
375774RR:2012/02/13(月) 21:10:08.31 ID:UFfgL7u5
前踏んでシフトアップ後ろ踏んでシフトダウン
376774RR:2012/02/13(月) 21:16:35.53 ID:UFfgL7u5
>>374
ただの勘違いかと思ったら、真性だったのか
自分の無知を棚にあげて普通の使い方してる人を少数派扱い?気持ち悪いな
377774RR:2012/02/13(月) 21:23:49.02 ID:RzyihAJ6
いやいやwwお前カブ乗ったことあるのか?実際やってみろよそれでww
378774RR:2012/02/13(月) 21:27:31.90 ID:yud94vuf
 .│カブのシフトってレース仕様なんだって...それでね
     \   _________/
      \/   ∧_∧ゴニョゴニョ・・
           ( ´Д`) ∧_∧  プッ
         / \/ )(´Д` ) __
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
379774RR:2012/02/13(月) 21:28:12.13 ID:Y54h+Cmv
カブは仕事でガンガン乗ってたが…
>>377の乗り方はオレもおろか誰もやってなかったぞ
380774RR:2012/02/13(月) 21:28:24.98 ID:u8leRkqK
カブがレース仕様って馬鹿か
単なるロータリーシフトだろ
シーソーペダルだし

レーサーはリターン式のリバース
381774RR:2012/02/13(月) 21:35:23.94 ID:Ax8aYZUU
カブのシフトってレース仕様だから(キリッ
だってよ(AA略

お前、わけ分からん誤爆した馬鹿じゃんw
382774RR:2012/02/13(月) 21:38:38.10 ID:yud94vuf
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <レース用バイクとかカブって下げてシフトアップ、上げてシフトダウンだぞ(キリッ!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //                 テ ラ バ カ ス w
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
383774RR:2012/02/13(月) 21:41:35.75 ID:RzyihAJ6
エルザ13で9000超えって壁としては優秀だな
今ゼシルだけど買っとこうかな
384774RR:2012/02/13(月) 21:42:51.74 ID:TzVVd/rY
>>379
ちょっとできるか試してみるけどペダルがメチャ硬くてムリだよな
385774RR:2012/02/13(月) 21:42:53.44 ID:q8iRnHwi
誤爆を装って話を逸らそうと必死ですね
386774RR:2012/02/13(月) 21:47:09.52 ID:RzyihAJ6
お前らふざけんなよ。
387774RR:2012/02/13(月) 21:50:04.14 ID:yud94vuf
>握る時は親指と人差し指の輪っかで回するじゃなくて
>小指と薬指でしっかり握って回すのがコツ
>知らない人多いが親指と人差し指は飾り

買い免先輩の貴重なアドバイスだから今夜はコレでシコってみようと思う
388774RR:2012/02/13(月) 21:52:35.51 ID:RzyihAJ6
>>387
それはマジだからなww
嘘だと思うならやってみろ

親指と人差し指で回してる奴はゴミ
389774RR:2012/02/13(月) 21:53:58.43 ID:u8leRkqK
俺はレーサーだから、カブの後ろのペダルは使わないw
390774RR:2012/02/13(月) 21:56:02.86 ID:u8leRkqK
さすがロリ太先輩、シブいっす
391774RR:2012/02/13(月) 22:01:50.18 ID:mwN7Wr20
>>367-368
ありがとうございます。気を付けているつもりが、よく忘れてしまって・・・
392774RR:2012/02/13(月) 23:20:13.27 ID:add5VpZI
>カブのシフトってレース仕様だから(キリッ
>一般車のシフトと違うから(キリッ
逆に慣れるまで大変じゃね (キリリッッ

393774RR:2012/02/13(月) 23:25:08.31 ID:5IWQjuYd
>>384
やっぱ1度はやるよなw
俺も固くて蹴り上げるのはできなかった
そもそもペダルが下からあげるような形状しとらん
394774RR:2012/02/13(月) 23:27:46.59 ID:AYQkCT+G
>>391
試験のときぶっつけだと、慌ててその操作できそうにないと思うから、
わざと技能のときにやっとくといいよ
395774RR:2012/02/14(火) 00:40:51.45 ID:k+RLVqdF
三河のロリコンバカがどっかで辻本さんの逸話でも又聞きしてきたか
396774RR:2012/02/14(火) 07:54:26.47 ID:7oRH1YJ5
先日、大型二輪合格できました。
途中、コース間違いでそれ以降ちょっとテンパり気味でしたが。
ただ、仕事の都合でいつ免許併記しにいけるか、わからないのが残念。
397774RR:2012/02/14(火) 09:23:15.80 ID:NJAgrFfp
普通二輪とって10年目、いま大型教習に通っているが
ずっとキツイ垂れ角のセパハンバイクに乗ってたせいか
教習車のバーハンが辛い
ありゃ曲がれん
398774RR:2012/02/14(火) 09:36:29.65 ID:NLU9QWff
ハンドルのせいにするな、自分の技術のなさを自覚しろ
399774RR:2012/02/14(火) 11:16:37.08 ID:ssYkv2B+
教習所に通うメドがやっとたったぜ

早くバイク乗りたいな
400774RR:2012/02/14(火) 11:25:49.33 ID:/jkoWwR3
初めてMTのった
1速からの発進ってやっぱ神経使うね
エンストもしたし不安定な発進も多かったわ、半クラが慣れてなかった

明日は3時間でもう終わりやから頑張って慣れよう
401774RR:2012/02/14(火) 12:31:26.29 ID:xlTNZdz1
外結構降ってるし…

今日2時間入れたのにどうしよう

教習所までチャリだし
雨でも乗っておくべきなんかな?
402774RR:2012/02/14(火) 12:44:43.80 ID:IxYMrf7s
急制動してこい
403774RR:2012/02/14(火) 12:51:42.04 ID:/LkwcEcl
教習所に申し込み行ってきた。

人見知りなんでめっちゃ緊張してたんだけど、
受付のお姉さんが「今日バレンタインですねー」っていってくれて和んだ。

頑張るぞー!!
404774RR:2012/02/14(火) 12:52:43.17 ID:hdu+WtsH
卒検が雨だったらやめるのか?カッパきて行ってこいやー
405774RR:2012/02/14(火) 12:54:48.33 ID:gvlyLPKT
雨うぜー。夕方までに止んでくれ
406774RR:2012/02/14(火) 13:08:56.89 ID:DjIQq3/1
カネ落とす馬鹿な客だと割り切って仕事してんだろうけど

>>403みたいなキモオタ相手に営業トークしなきゃならない受け付け嬢も大変だよな
407774RR:2012/02/14(火) 13:09:40.90 ID:xlTNZdz1
>>402
>>404

カッパ持ってねぇんだよな
普通に売ってる自転車用のカッパでいいのか?
408774RR:2012/02/14(火) 13:12:06.76 ID:liIKb++P
うちの教習所は貸し出ししてる
409774RR:2012/02/14(火) 13:13:27.10 ID:DjIQq3/1
買い免ザマア m9(^Д^) http://www.youtube.com/watch?v=yAfQVUPuO7w
410774RR:2012/02/14(火) 14:02:05.88 ID:LSXwhma5
急制動は雨だと14メートルになるからめっちゃ楽に止まれるよ。
411774RR:2012/02/14(火) 14:03:45.35 ID:o7I7K+Yl
波状路のあの体制は走行中に屁をこきたいときにも役に立つ
412774RR:2012/02/14(火) 15:01:05.83 ID:iBqw0lwr
卒業した後とか考えるとそれなりのモノくらいは用意しとくに越した事はないと思うけど
教習で使うだけならコンビニで売ってるような半透明の安い奴でもいいんじゃないかな。
413774RR:2012/02/14(火) 15:23:13.25 ID:sgccS9A0
自分の行ってる教習所のカッパはRSタイチのロゴが入ったそこそこよさげなのだったよ
414774RR:2012/02/14(火) 18:20:49.23 ID:YD8JZ96x
いまは原付で雨の日も風の日も台風の日も無カッパで走ってきた俺だけど
さすがに免許とって400乗るようになったら買おうと思う
415774RR:2012/02/14(火) 18:23:00.30 ID:IxYMrf7s
>>414
いや、カッパ代はカスタムパーツやら訳のわからないケミカルに消えると思う
416774RR:2012/02/14(火) 18:55:19.80 ID:1xtIEFNY
難しくて落ち込む
417774RR:2012/02/14(火) 19:13:24.98 ID:iJZAox1V
免許取ったら「雨が降ったら乗らないから、カッパいらない」になる
418774RR:2012/02/14(火) 19:13:51.26 ID:OVMlZ4Rx
一度くらい、教習所で本格雨を体験しておくべき

俺の教習所は、天候に関わらず教習をすると言われた
だから、みんな集まれたのか知らんが
ものスゴイ台風だった×月○日にも実施したと言ってた
419774RR:2012/02/14(火) 19:20:35.77 ID:gnh4TCcl
まぁ実際、雨より風の日の方が運転しにくい
卒検の日、風強くて危なかったよ
420774RR:2012/02/14(火) 19:30:57.62 ID:xlTNZdz1
初めて雨の教習だったけどカッパは貸してもらえたよ!

初めて1本橋渡って10秒じゃ長すぎる!って言われて面食らったわw
421774RR:2012/02/14(火) 22:03:37.93 ID:wqZpTKbN
>>335です。
>>336さん、>>337さん、>>338さん、>>340さん、>>341さん
ご教示ありがとうございます。
思い返してみれば上半身でバランスをとることに必死で、減少したスピードを回復することを忘れてそのまま脱落という感じでした。
事情により次回の教習が3月中旬になってしまうので、半クラ・ハンドル操作・下半身全体のグリップをイメージトレーニングしておきます。
422774RR:2012/02/14(火) 22:52:18.21 ID:3LI4Vzd7
>>421
序盤で教習期間空くとつらいぞー
下手すると最初に習ったこと全部忘れて初めからになるからな
俺のことだけど
423774RR:2012/02/14(火) 23:25:24.72 ID:JmkKn7za
4発400から4発250に乗り換えたんだが250乗ってると無性に低速のビックトルクが欲しくなる…
バイク買うかはともかくとして運転スキルアップのためにも大型教習逝くか
424774RR:2012/02/14(火) 23:32:36.05 ID:4himKWZ+
無性にビックルが飲みたいって?
425774RR:2012/02/14(火) 23:39:06.73 ID:liJh2tLL
>>421
ともかく、間開けるのはよくないです。
最低でも週一回は乗らないと厳しいと思う。
短期間でズバッといけるようにスケジュール調整してください。
>>423
あんさんそりゃもう大型の魅力にとりつかれておりますねw
俺の住まいは盗難多発地帯なので、経済的側面から大型は諦めた。
安く済ませられれば乗りたいんだけどね〜
426774RR:2012/02/15(水) 00:03:30.59 ID:j8nDDtbH
今日初講習。俺自身コケもなく何もなく終わらせたのだが、一緒に受けてた女の子(身長150未満145以上)
センタースタンド、掛けられません!→引き起こし、出来ません!→跨ってからのさいd、そもそも足がつきません!
彼女は無事に免許取ることが出来るのだろうか・・・
427774RR:2012/02/15(水) 00:07:53.33 ID:NLU9QWff
150ちょいで400ssとか223だか233だかに乗ってる子はたまにいるが
150未満は別の意味で好みだ
428774RR:2012/02/15(水) 00:09:25.37 ID:A3JNCCLp
女の事より自分の教習に集中したほうがいいよ。
あと、立ちゴケは慣れた頃にやってくる。ソースはオレ。
でも、教習で一度こかしておいたほうがのちの為になるな
429774RR:2012/02/15(水) 00:10:41.82 ID:uDuKtCPi
俺の姉が145でオレの胸のあたりくらいまでしか身長が無いが良く中学生に間違えられるらしい
430774RR:2012/02/15(水) 00:14:14.75 ID:K4Fy/4GL
紹介してくれ
431774RR:2012/02/15(水) 00:16:51.15 ID:uDuKtCPi
残念だなもう人妻なんだ
432774RR:2012/02/15(水) 00:23:21.87 ID:K4Fy/4GL
かまわん
433774RR:2012/02/15(水) 00:34:11.89 ID:AvtxhCua
>>428
教習5回目あたりで停止時のバランスが取れなくて立ちゴケ頻発した

おかげで起しマスターの称号を授かりそうになったわ
434774RR:2012/02/15(水) 00:43:56.79 ID:LM6V7f9K
微妙にエロい称号だな
女向けの
435774RR:2012/02/15(水) 00:49:00.42 ID:xyDSBjQx
おっきしマスタ じゃねーよww
436774RR:2012/02/15(水) 01:18:09.89 ID:2YpKuxX+
第一段階が今日で13回目だった
4回もオーバーしてていつになったら取れるんだろうかと心配
437774RR:2012/02/15(水) 01:25:07.62 ID:NxbiNvWr
>>436
オーバーしたらその分だけ
他の人より目一杯練習できる
そういう人のほうが公道出ると安全運転するんだよね
438774RR:2012/02/15(水) 01:47:59.41 ID:AvtxhCua
>>436
俺も見極め含め2回オーバーしてるけど
>>437の言うようにオーバーしてよかったと思ってるよ
だってしらねー&きいてねー&できねーことを改善できるんだからな
卒検対策もできるってもんよ
439774RR:2012/02/15(水) 02:06:06.79 ID:OxH4IezH
>>436
オレ第一段階7回オーバー第二段階3回オーバーですから!
440774RR:2012/02/15(水) 02:45:47.53 ID:2YpKuxX+
ヤル気出たよ、ありがとう
日曜日また行ってきます
441774RR:2012/02/15(水) 02:54:13.36 ID:k/7AyzFq
2輪って時間オーバーする確率高いんですね。
普免持ちで今度、教習通うつもりなんですが、車よりバイクのほうがオーバー率高し?
442774RR:2012/02/15(水) 03:29:47.70 ID:G42OoWxe
まぁ高いね。いわゆる儀式的な部分がバイク教習には結構ある。
特に第二段階の後半部分だね。今は追加教習で追加料金とらない
コース用意している所が増えたから、なるたけそういう所にした方がいい。
443774RR:2012/02/15(水) 04:17:45.71 ID:Hz8Gwm8Y
二輪はじめての人とか、大型コースで普通二輪普段乗ってない人だったら
一段階はなるべくきっちり練習した方がいいよ。
補習の料金とらないところなら料金は同じなんだから
たくさん乗った方が得という考えもできるしね。
一段階の技術が身に付かないで二段階に行くと、検定コースを思い出しながら
失敗無く走るのが結構重荷になってくるし、教官も二段階の人は放置しがちで
基本の技術でまずい点があっても指摘してくれなくなる。
結局、検定で落ちて補習+再検定のセット料金でお金が飛んで行く事になる。



444774RR:2012/02/15(水) 08:09:19.95 ID:+lpGPU9P
オーバーってうまく運転できなくて判子押してくれないことか

あー今日も雨か、今日でしっかり慣れなきゃな
急制動こえー
445774RR:2012/02/15(水) 08:38:01.64 ID:uEiH1cd5
儀式 ww
446774RR:2012/02/15(水) 09:04:15.72 ID:W1CgCOgj
>>443
俺のところは補習+再検定も保障つきです
447774RR:2012/02/15(水) 09:05:15.07 ID:K4Fy/4GL
そうでも言わないと落ちた=下手な自分を慰められないじゃんか

でもストレートで卒業した奴の方が事故率は高い統計が出てる(都内教習所数箇所の合同調べ)
もともと運動神経いいけど、ちょうしコいて事故るパターンだけど
448774RR:2012/02/15(水) 09:29:57.10 ID:+lpGPU9P
今高校生多いんだよな、待ってる時間ほんとに多いわ
追加教習無料だったら時間多く乗るのもいいよな、早く免許とりたいけどさ
449774RR:2012/02/15(水) 09:53:58.03 ID:bL9ts1jx
みんな休憩時間は何してる?3時間やるときは1時間空けないといけないから暇ですね。
450774RR:2012/02/15(水) 09:54:37.87 ID:FS5ckmpL
モンハン
451774RR:2012/02/15(水) 10:02:33.78 ID:Zl0lbsKU
試験場での一発試験で取るか教習所に通うか迷っています
一発試験の方は速ければ3月初めには免許が取れてそうなんですが、場所が片道2時間と遠く通うのが辛いです
教習所は片道10分ですが、時期的に混んでいるせいで入所できるのが3月の初めになってしまいます
料金的には殆ど変わりないと思うのですが、早く取れる一発試験と楽に通える教習所
みなさんならどっちを選びますか?
それと、教習所に通った場合何週間程度で卒業出来るのでしょうか
できれば4月までには卒業したいです
452774RR:2012/02/15(水) 10:15:40.89 ID:SZj6pm9L
教習所池
自信あるなら一発でいいんじゃない?その後は自己責任で。

ちなみに今の時期は混みまくってるからなぁ、場所によるけどすぐ行けば3月中にはとれるんじゃない?
453774RR:2012/02/15(水) 10:34:31.01 ID:ri8KM2/r
>>451
買い免買い免うるさい人の話を鵜呑みにしてるのかもしれないけど、よっぽど運転に自信がないと
1.2回程度じゃ一発試験で免許取るのは難しい気がするんだけど、。
下手すると、教習所通ってたほうが早く、安上がりという落ちになりかねない。
454774RR:2012/02/15(水) 11:21:26.30 ID:Zl0lbsKU
>>452
近所の教習所は立地的に高校生が相当多そうです
かなり混むでしょうが素直に教習所にしといた方が良いですかね

>>453
試験場の場合は練習場で20時間乗って5回試験を受けたのと教習所に通うのが金額的には同じです
教習所でも技能強襲は19時間程度なので、20時間も練習すればイケるかな?と思っていましたが、
やっぱり片道2時間はモチベーションが保てないかもしれません
455774RR:2012/02/15(水) 11:31:00.59 ID:K4Fy/4GL
>>454
ぜひとも1発で
456774RR:2012/02/15(水) 13:28:31.71 ID:lzV3ZO44
>>454=451
20〜40時間くらい練習をすれば免許は取得できると思いますよ。
練習を教習所内で行うか自主的に行うかの違いだけです。
457774RR:2012/02/15(水) 14:13:03.97 ID:+lpGPU9P
五時間しか乗ってないのに
もう卒検か、不安だわ
458774RR:2012/02/15(水) 15:05:04.87 ID:XOqV+3iO
>>456 オマエだけだろ20〜40時間も練習しなきゃ身につかないオマヌケ野郎は

単車なんか1日乗り回せばアホでも一発合格できるわ
459774RR:2012/02/15(水) 15:10:29.47 ID:DT6Laar2
さすがにアホなら落ちる
乗り回せるようになれば合格するってものじゃないだろ
460774RR:2012/02/15(水) 16:56:26.97 ID:IqazAelt
>>457
AT限定解除か?
まぁ頑張れ
461774RR:2012/02/15(水) 18:28:22.33 ID:n0E5DAT0
単車の教習だと控え室で仲良くなって楽しい
でも1週間も経たずにお別れしてしまう・・・
462774RR:2012/02/15(水) 18:47:01.07 ID:XOqV+3iO
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
463774RR:2012/02/15(水) 19:45:50.31 ID:HELXSU06
ドラムブレーキでの急制動も入れといてくれ。
カブに乗ってるが全然止まらねぇ。
464774RR:2012/02/15(水) 19:59:41.96 ID:dkfByLRu
いい練習場所を確保した
クランクとかはできないけど
この時期に定期的に乗れるだけでも違うよな
465774RR:2012/02/15(水) 20:00:43.53 ID:jR8CBWxc
ドラムが止まらないんじゃ無くてワイヤーブレーキだから止まらないんだ
性能的にはディスクに比べてドラムの方が制動力は大きい
466774RR:2012/02/15(水) 20:03:09.57 ID:9BeF+bML
制動力がどんなに強くてもコントロールできなきゃゴミだけどね
467774RR:2012/02/15(水) 20:03:25.62 ID:uv40BTp6
>>463
それもレース仕様なの?
468774RR:2012/02/15(水) 20:06:15.60 ID:eY6JDG8+
免許取れた〜
469774RR:2012/02/15(水) 20:16:38.81 ID:IqazAelt
>>463
マトモにフロントブレーキをかけられるようになれば、ちゃんと止まるよ
470774RR:2012/02/15(水) 21:31:56.26 ID:j8nDDtbH
教習2日目、3、4時限目。
S字、8の字、一本橋、クランクやった。S字、8の字は力みすぎて肩と握力やられたw
一本橋難しすぎワロタw10回中3回しか最後まで行けなかった・・・
そしてクランク面白すぎ。バイク操作してる!感がすさまじい。

あと今日初ゴケ。見通しの悪いところでの2段階停止で、ハンドル思いっきり切った状態で停止したらコケた・・・
ミラー思いっきり曲がって、何速か入ってるの知らせるランプも曲がった。
教習車だからよかったけど、自分のバイクだったら相当凹むだろうな・・・
471774RR:2012/02/15(水) 22:27:39.64 ID:YNN79Fhw
クランクが面白いってあんたすごいわ。尊敬するわ。
俺は二段階みきわめの段階になって、クランクに恐怖心が出てしまい補習でございます・・・。

今まではローでクラッチつなげてアクセル一定&リアブレーキで調節でほぼ成功してたのに、
検定用車両になってから同じやり方だと上手くいかなくなったorz

今度から車体をバンクさせず、半クラッチでゆっくりベストラインを通ってみる。
472774RR:2012/02/15(水) 22:56:17.92 ID:W1CgCOgj
車乗るより教習所でバイク乗っている方が楽しい〜
473470:2012/02/15(水) 23:06:06.53 ID:j8nDDtbH
すまん、クランクじゃなくてスラロームでした・・・

クランクは次なのかな?通ってる教習所、クランクの狭さで有名だし今日コケてる人いたし。
こえーなw
474774RR:2012/02/15(水) 23:25:27.76 ID:YNN79Fhw
ああ、スラロームは慣れてくると楽しいよね。乗りこなしてる感が良いw
クランクは苦手な人多いけど、できる人はすぐできちゃうから大丈夫だよ。俺もそうだったし。
475774RR:2012/02/15(水) 23:56:21.26 ID:+lpGPU9P
クランク狭さなんかどこでもいっしょだろ

>>468
   + \\ 合格ワッショイ!!//  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)
         + \\ ゴーカクワチョーイ!!// +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
             (__(__)         (__)し'
    +   + \\ 合格&安全祈願!!//  +
     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
おめでとう!
476774RR:2012/02/16(木) 00:06:20.60 ID:AYvrqOwO
俺が教習所の儀式がダメだった。なんで右折するのに左折ウインカー出すんだよ!?
ルール捏造するのも大概せえよと。。。
477774RR:2012/02/16(木) 00:50:05.50 ID:ZVs/H/RX
土曜日卒検なのになんかコースを完璧に回れてない気がする…
教官からまだまだ色々口を出されるんだけど、誰でもそんなもんかな?
なんか卒検近くになると、生徒が勝手にすいすい走ってて
教官は見てるだけっていう勝手なイメージがあったんだけどなぁ
他の人にも色々言ってたからそういう先生なだけかもだけど
478774RR:2012/02/16(木) 01:24:44.68 ID:no6IvMso
今日乗ったCB400無印?N入らなさすぎ
30回くらいやってけどうまく入らなかったわ

俺はスラローム、S字は3速、クランク1速がいいかな
クランクはほとんど惰性で進む感じ
479774RR:2012/02/16(木) 01:40:47.21 ID:haaTEFuT
半クラにしてnに入れろよ。常識だろ
480774RR:2012/02/16(木) 01:52:33.25 ID:AfqLvk6T
>>471

検定車に見極めでのせてくれるなんて、なんてフェアな教習所なんだ。
俺の通ってたとこなんて、検定車はいつも奥にしまってあるぞ。
で、教習車とはクラッチのつながる深さとアイドリングの回転数が
違うと。
おまけに、クランクの外側の角にまでパイロン置いて
あるから、視覚的に気になって曲がりにくくて仕方ない。

ところで、クランクは入る前に思い切り減速したら、
入ってからはブレーキ使わない方が安定しないか?
バンクは最小限でハンドルをロックするまで腕じゃなく
上半身全体で切って、一瞬クラッチを半クラッチにすると
1300ccのデカバイクでもスパッと曲がるよ。
この時、外足を踏ん張っておけばバランスは崩れない。
ハンドルを切りやすいように少し腰を引いて猫背になれば
視界も低くなって安定感が出るよ。
481774RR:2012/02/16(木) 02:15:09.59 ID:OzImYTBl
>>477
完璧に回る必要はないよ
70%をクリアすりゃいいんだから、難しく考えないで気楽にやれ

2段階のみきわめ貰って卒検受けるんだろ?
それは、普段通りやれば受かるってお墨付きなんだぜ
482774RR:2012/02/16(木) 02:38:54.32 ID:T4ENMS4C
坂道って2速発進でいいのか
スラロームの仕方が教官によって違うのがイラっとする
483774RR:2012/02/16(木) 03:00:19.00 ID:AfqLvk6T
坂道はローギア発進だよ。
スラロームは機種によっても、乗り手の体格によっても
ターンの始動のしやすさが違うからね。
それぞれの教官によってどうやってるかの意識は
違うと思うよ。
ただし、ラインの取り方は外気味内気味くらいの違い
しか無く前後方向(ターンを始動する位置)はあまり
違わないはず。
484774RR:2012/02/16(木) 03:41:25.16 ID:Oc/EPbUa
まぁ結局は運動神経がモノを言うと思う。
485774RR:2012/02/16(木) 09:04:58.34 ID:wXkm1lFX
これから大型二輪の卒検だー緊張してきた
486774RR:2012/02/16(木) 11:00:17.14 ID:Lh8vfZR9
普通二輪の卒検合格しました!

例のアレ、お願いします!
487774RR:2012/02/16(木) 11:01:13.60 ID:JCEf0FEc
まだ11時だぞ?嘘乙
488774RR:2012/02/16(木) 11:26:09.25 ID:Lh8vfZR9
>>487 ← キチガイ粘着
489774RR:2012/02/16(木) 12:06:23.21 ID:fcCX5OHW
アスパラは収穫せずにほっとくと
細かい葉っぱがいっぱいでてきて
もふぁ・・・って感じのまんまるい緑の塊になる
490774RR:2012/02/16(木) 14:00:48.48 ID:Ka4TlE7g
卒検受かったった!
これからの人頑張れよー
491774RR:2012/02/16(木) 15:06:26.16 ID:wXkm1lFX
大型二輪卒検うかりました!おにぎりお願いします!m(_ _)m
492774RR:2012/02/16(木) 15:08:51.08 ID:hfaKEw32
>>490
おめ

技能半分終わってスラロームやクランクに慣れてきたけど、
普通二輪受けていたときはこんなに苦労した覚えがないなあ
今よりもっと楽にできていた気がする
493774RR:2012/02/16(木) 15:15:18.74 ID:6OHMfaTB
発進するときってリアブレーキ使うの?
どうやらのろのろ発進していて、通常の発進と坂道発進同じでブレーキ使ってね
とか教官に注意されて見極め落ちちゃったんだけど


494774RR:2012/02/16(木) 15:22:06.99 ID:haaTEFuT
発進するときと言うか止まってる間リアブレーキ踏んでろってことじゃないの?
495774RR:2012/02/16(木) 15:22:31.93 ID:+vVLhSUj
1段階見極め出たけど
低速走行が下手すぎって言われた
クランクとかで曲がるときどうしても体を傾けてしまう
496774RR:2012/02/16(木) 15:34:29.74 ID:6OHMfaTB
>>494
のろのろ進んでるからスッと発進できるようになるとか言ってました。
止まってる間とかそういうニュアンスではなかった気がします。
一般的には発進でブレーキは使うの?
停止の時はもちろんブレーキ踏みっぱで、止まったままでクラッチ切っててアクセルまわしながら半クラでいいと思ってた
497774RR:2012/02/16(木) 15:51:02.23 ID:bjJx94B5
坂道2速発進とか、リアブレーキ踏んで発進とかあり得ないから
498774RR:2012/02/16(木) 16:44:29.52 ID:fCh6jKF4
>>790−491
♪  合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
安全運転で楽しいバイクライフを
499774RR:2012/02/16(木) 16:46:23.90 ID:fCh6jKF4
アンカ間違えたww
>>498>>490-491へね
500774RR:2012/02/16(木) 16:51:29.73 ID:ImrGAPRy
ニーグリップの感触が初めて分かった気がする
今まで一本橋1秒も乗ってられなかったのに10秒普通にクリア出来た
ニヤニヤしてたら受付のお姉さんに変な目で見られた
501774RR:2012/02/16(木) 16:54:59.64 ID:wXkm1lFX
>>498
ありがとう(´;ω;`)ほんとに嬉しい!
みんながんばってね!
502774RR:2012/02/16(木) 16:56:29.85 ID:Te//e8nh
>>496
慎重に発進しすぎて
「停止状態でないのに左足チョンチョン」になってないかとエスパー
坂道と同じでリアで止めておいて、半クラ繋いでトルクキター、からのブレーキ開放&左足age
クラッチが繊細になって悪くはないかもね
503774RR:2012/02/16(木) 17:04:11.21 ID:MMcd/gJ4
一本橋って10秒以上掛けないといけないの?
自分のとこは7秒以上なんだけど。
504774RR:2012/02/16(木) 17:09:49.87 ID:xi8guaRB
それが分らないのは勉強不足だと思うんだ。
505774RR:2012/02/16(木) 17:15:07.27 ID:8Uu2UKjb
>>503
中型は7秒、大型は10秒
506774RR:2012/02/16(木) 18:11:18.88 ID:xThr4ixa
10日目教習終了
シミュB、急制動と卒研第2コースをした
急制動チキリまくってたがやってみたら全然たいしたことことなかった
でも急制動コース見たら抉れたアスファルトに割れたウインカーかなんかの破片落ちててゾクッとした
自分的にはクランク、スラロームの方が問題
そして学生増えすぎ
今まで皆無だった制服高校生いぱーいいてました
社会人でこれから教習所通う予定の方は今の時期避けられた方がいいかもしれません
507774RR:2012/02/16(木) 18:24:10.11 ID:FKJnGW+6
初教習行ってきた。ヘルメット被ってエンジン始動させたら教官の声が聞き取りづらくて
怒られてるのは分かっても何を怒られてるのかがすぐに分からなくてそれでまた怒られた。辛かった。
508774RR:2012/02/16(木) 18:24:28.46 ID:6OHMfaTB
>>502
慎重すぎるというのは自覚してるんだけどねぇ
今までブレーキ使ってなかったわ
半クラからのブレーキ開放明日早速やってみます。
509774RR:2012/02/16(木) 18:48:35.31 ID:hfxh6wtx
>>507

自分も教官の声聞こえないときはあったな
そんときは手を挙げてアピールしたら説明に来てくれたよ
510774RR:2012/02/16(木) 18:52:36.01 ID:no6IvMso
限定解除成功
よかったー、あんまりうまくいかなかったけど…まぁいいか
511774RR:2012/02/16(木) 18:53:57.14 ID:u698eIYY
1月の中旬から大型二輪の教習を受けています。
本日やっと1段階が終わったのですが次の教習が3月10日です。

高校生の春休みと重なってしまい
なかなか予約が取れないためキャンセル待ちをしようと思うのですが
キャンセル待ちを積極的に使って教習を受けたことがある方はおられますか?


512774RR:2012/02/16(木) 19:08:25.04 ID:879WL1fl
沢山いるだろ
513774RR:2012/02/16(木) 19:23:03.86 ID:xThr4ixa
>>507
優しい教官もいるから頑張って
自分の為にも教習終了後に詳しくなに言われてたのか聞くか教官に声が聞こえないのを早めに伝えるべきだよ
無視してると思われるかもしれないし

>>511
通ってるとこは二輪のキャンセル待ちはなかったです
514774RR:2012/02/16(木) 19:28:30.19 ID:U2q8Oa7O
>>480
ありがとう。今日は2段階のみきわめだったけどOK出ました。教習車だったけど・・・。
入ってからブレーキは確かにダメだね。バランスが崩れるわ。入る前に十分減速しなきゃだね。
今日やってみたら、リアブレーキなんて使ってないし、ただ滑らかにベストコースを狙ってステアリングしてるだけって気付いたよ。
でも、曲がるときにやや半クラにすると確かに切りやすい。卒検で使わせていただきます。
515774RR:2012/02/16(木) 19:37:50.07 ID:erQKEhuT
>>514

卒検、気負わず気楽に受ければ合格するよ。
ミラー合わせ、安全確認忘れずに完走してくださいな!

516774RR:2012/02/16(木) 19:43:34.18 ID:erQKEhuT
>>507

バイザーおろしてない?
バイザーあければすこしましだよ。
517774RR:2012/02/16(木) 19:45:49.76 ID:kP6F7FmX
普通、バイザーは上げておくよう指示されると思う。
518774RR:2012/02/16(木) 19:46:00.04 ID:U2q8Oa7O
>>515
サンクス!クランク以外は普段通りやれば問題ないから頑張るよ!
519774RR:2012/02/16(木) 19:48:40.41 ID:T4ENMS4C
二速発進はありえないのか・・・
最初にそう言われて他の教官もなにも言わないからそうしないといけないのかと思ってた
520774RR:2012/02/16(木) 19:59:28.10 ID:c7Fesorg
二速発進やるのは、二輪でない大型中型だ。
521774RR:2012/02/16(木) 20:11:33.92 ID:8d03i4Eg
坂の度合いにもよるだろうけど
セカンドであがれるのか?
522774RR:2012/02/16(木) 20:13:13.02 ID:haaTEFuT
二速は一速に比べて力が無いだけで別に上がれるよ。
523774RR:2012/02/16(木) 20:33:56.01 ID:nSJWsDtK
一般道でも雪道とかでもない限り二輪で2速発進する場面てそうそうない気がするけど。
てか、教習で2速発進したら普通注意されないか?
524774RR:2012/02/16(木) 20:46:55.91 ID:i4uDGcAx
250cc乗ってるが、公道でギア戻らずにそのまま2速発進しようとすると
たいていエンストぶっこくくらいトルクないな。
525774RR:2012/02/16(木) 20:49:49.27 ID:zsfrp6jd
俺の原付でも「んべえええぇぇぉぉぉおおおおパァーン」って苦しそうに二速発進できるぞ
526774RR:2012/02/16(木) 20:51:50.05 ID:8d03i4Eg
>>522
力がない=あがらないってことでないのかい
ブレーキ離した瞬間下がってくよな?って思ったけど
現に ID:T4ENMS4Cはやってたからできないことはないのか
俺は恐ろしくてできんわ
527774RR:2012/02/16(木) 20:54:53.40 ID:kP6F7FmX
>>526
回転数あげれば普通に発進できると思う。
528774RR:2012/02/16(木) 20:56:21.64 ID:zsfrp6jd
>>526
レブリミッター発動まで回転上げてバッとクラッチを
529774RR:2012/02/16(木) 21:08:35.16 ID:Te//e8nh
坂道でそれやって繋がっちゃったら
「あ…新記録」しそうだww
530774RR:2012/02/16(木) 21:16:58.42 ID:no6IvMso
俺は軽トラ2速発進デフォだよ
531774RR:2012/02/16(木) 21:34:01.18 ID:DO49vr5g
いくらなんでも坂道の2速発進は、聞き間違いだろ。
デメリットはいくらでも考えられるが、メリットが考えつかない。

デリケートな操作をさせる為に、練習としてやらせた?ぐらいしか思いつかない。
532774RR:2012/02/16(木) 21:46:01.01 ID:mibRIqfZ
この時期だと混んでるから速成パックとか選択してもあんまり意味ないかな?
533774RR:2012/02/16(木) 22:17:08.26 ID:879WL1fl
意味あるでしょ
意味なかったら詐欺だよ
534774RR:2012/02/16(木) 22:25:53.27 ID:S7AK6v0t
手続きに行った
今度初の技能だが、注意するてんは?
持ち物は?
535774RR:2012/02/16(木) 22:29:55.53 ID:DO49vr5g
教習所に聞いて下さい。
536774RR:2012/02/16(木) 22:30:26.92 ID:wXkm1lFX
謙虚な気持ちが必要です
537774RR:2012/02/16(木) 22:32:11.73 ID:3rlKIur4
雨降るか降らないかだけ注意
カッパとかね
538774RR:2012/02/16(木) 22:35:46.04 ID:haaTEFuT
>>534
メリハリのある走り

手袋、ヘルメット
539774RR:2012/02/16(木) 23:28:58.08 ID:i4uDGcAx
うちの教習所は東京の東の方だけど、二輪の生徒が少ないのか
土日でも予約が簡単にとれるんだけど、厳しいとこもあるのか。
540774RR:2012/02/16(木) 23:31:10.11 ID:8d03i4Eg
>>539
うちは西だけど
再来週までみっちりでござんす
541774RR:2012/02/16(木) 23:33:17.38 ID:8SXeP86s
>>539
福岡市だけど
この時期は予約できるけどキャンセル待ちは無理って込み具合
四輪車は言わずもがな大混雑
542774RR:2012/02/16(木) 23:33:39.97 ID:8Uu2UKjb
二輪は空いるが四輪が混んでるので教官が二輪まで回らない
オレの行ってた教習所はそんな感じだったなぁ
543774RR:2012/02/16(木) 23:42:58.01 ID:FKJnGW+6
>>509>>513
声があまり大きくない人でしたが思えば自分にも原因がありました。
初めてバイクにまたがって色んな操作をして頭がいっぱいいっぱいでした。
>>516
教習所のものでとても簡易なつくりのものを使っていているのでバイザーみたいなものはありませんでした。

早く慣れるよう頑張ります。ありがとう。
544774RR:2012/02/16(木) 23:45:06.00 ID:8SXeP86s
>>543
頑張ってね〜
免許取れたら報告よろしく
545774RR:2012/02/16(木) 23:46:49.54 ID:m5JFcHck
うちも一番忙しい時期だから、二輪の受講者はそれほど多くないが教官が全て四輪に持ってかれてそれで予約が取りづらくなってる。
546774RR:2012/02/16(木) 23:54:58.73 ID:FKJnGW+6
>>544
ありがとう。早くおにぎり貰えるようにあしたも技能頑張ってきます!
547774RR:2012/02/16(木) 23:58:39.95 ID:8SXeP86s
>>546
「あしたも」が「あたしも」に見えて一瞬ときめいちまったwwwwwww
548774RR:2012/02/17(金) 00:12:16.11 ID:z/QTqS2D
教習所が大学近くにあるからキャンセル待ちは出来ないな

2輪はそこそこだけど4輪が多くてコース内で軽い渋滞が起きるw
549774RR:2012/02/17(金) 00:51:49.05 ID:ycIQR2ER
教官が四輪にかっさらわれているわ、コースは四輪で渋滞するわで
二輪の練習時間が短くなってしまうわ
550774RR:2012/02/17(金) 01:16:24.17 ID:Ck5jtxwt
俺ボロクソ言われてたけど、二段階見極め通ったよ。
結構見るとこは見てるのかなと思った。儀式走行は疲れるお・・・・
551774RR:2012/02/17(金) 01:33:33.61 ID:wlaFy2xh
放射性廃棄物処分場の穴掘るよ→石油が噴出 岐阜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1323071254/
552774RR:2012/02/17(金) 01:34:33.32 ID:UOSoQcE7
>>550
儀式走行。
気持ちは分からないでもないが免許取得前に口にされると少しだけイラッとするw
553774RR:2012/02/17(金) 01:38:08.12 ID:ol9DySxj
明日から二段階だ。一週間ブランクあるけど大丈夫か、わたしw
シミュレーター予約したけどなにするのかなヽ(;▽;)ノ
554774RR:2012/02/17(金) 01:38:23.15 ID:Ck5jtxwt
>>552
だって儀式じゃん?ちなみに中型は既にもっとる。
555774RR:2012/02/17(金) 01:43:48.49 ID:Ck5jtxwt
>>553
シミュはバイクゲームやって座談会が基本かな。
それなりに内容は濃いと思う。俺は好きだった。
556774RR:2012/02/17(金) 02:01:19.69 ID:rCwt9xVJ
シミュの時に一緒になった奴がかなりトンデモでなぁ
歩行者は優先しなきゃね、って結論ありきなシチュなのに
こっちが曲がる、歩行者は止まれって言うガキがいて
指導員が「うーん、どうして歩行者が止まった方がいいのかな?」って質問に
「バイクの方がえらいから!(キリッ」  シミュ室の空気がwww
あいつも免許取れたのかな…
557774RR:2012/02/17(金) 02:46:27.50 ID:acTNr1eT
坂道二速発進してた者ですけど同じ教習所に行ってる子に聞いたら間違ってたらしいです
でも坂道は楽に出来るようになったと思うのでこれもよかったんですかね
558774RR:2012/02/17(金) 03:18:54.10 ID:ORvcvJbY
>>556
仮に免許とったとしても
そんな奴には公道に出てほしくないものですね
559774RR:2012/02/17(金) 03:49:35.49 ID:E3XztYKA
シュミレーターは酔うな。
あれやったあと実車は無理。
560774RR:2012/02/17(金) 07:42:41.12 ID:QiPKpLX7
>>557
想像で申し訳ないけど、多分こういう所(坂道)でローに入れ忘れて、発進すると大変だよとういうことを体験するために2速発進せていたのを勘違いしてたんじゃないかな?
561774RR:2012/02/17(金) 08:22:22.36 ID:1txTHGyZ
>>557
上り坂はロー発進で下り坂はセカンド発進って事じゃないか?
562774RR:2012/02/17(金) 08:42:28.08 ID:VxT22jev
下り坂セカンド発進なんてきいたことないw

セカンド発信じゃなく、てセカンドで止まった時に後ろむいてギヤもどす
方法ならやった
563774RR:2012/02/17(金) 11:41:10.35 ID:x15lLhhb
卒検合格しました! ヤッター!
564774RR:2012/02/17(金) 11:54:48.04 ID:IeYbNWr4
>>563
   + \\ 合格ワッショイ!!//  +
.     +   /■\   /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩   ( ´∀`∩   ( ´∀`∩
   +  (( (つ   ノ.   (つ   ノ.   (つ   ノ )) +
         ) )  ).    ) )  ).   ) )  )
        (__(__).  (__(__)   (__(__)
         + \\ ゴーカクワチョーイ!!// +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
             (__(__)         (__)し'
    +   + \\ 合格&安全祈願!!//  +
     +   /■\∩  /■\∩  /■\∩  +
        ( ´∀`)ノ   ( ´∀`)ノ  ( ´∀`)ノ
   +     ノ   つ   ノ   つ   ノ   つ     +
.        (⌒),、 ヽ.   (⌒),、 ヽ   (⌒),、 ヽ
         ̄  し''     ̄  し''    ̄  し''
        |||.    ||| .  |||
おめでとう!
565774RR:2012/02/17(金) 12:09:12.80 ID:x15lLhhb
↑ 年中張り付いてるクズ
566774RR:2012/02/17(金) 13:05:16.91 ID:UG5tCMrI
と試験場でしか取る事ができない貧乏人がほざいています(笑)
567774RR:2012/02/17(金) 13:06:04.84 ID:q14WnCun
試験場行ってきたけど学科受ける人が凄いいて午前中とれなく午後に回される人が大勢いた
学科技能免除だったからそれを横目にさらっと貰って帰ってきたよ
568774RR:2012/02/17(金) 13:21:21.35 ID:kl/x0Ygs
>>562
ロー発進即セカンドのロー発進だけ抜けたとか?w
569774RR:2012/02/17(金) 14:30:44.50 ID:x15lLhhb
    クズ
    ↓
クズ→>>564←クズ
    ↑
    クズ
570774RR:2012/02/17(金) 15:00:38.35 ID:HQBnqx01
最近ようやく乗り始めたのですが疑問がいくつかあるのでわかる方いましたら答えてほしいです。

信号で止まるときは必ずローギアにしなければならないのか? (僅かな距離の移動でも一度セカンドにして止まるときまたローに切り替える必要あり?)

停止するときにやたらエンストするのですが原因がいまいちわからない時があります。教えてほしいです。

交差点で曲がるときや狭いコーンの間をバランスよく走行するにはセカンドギアで半クラッチにしろと言われたのですがその際アクセルはどのくらい回せばいいんですか?(半クラッチしながら徐行速度くらいに回すのでしょうか?)
571774RR:2012/02/17(金) 15:20:12.27 ID:VxT22jev
>>570
止まる時にローギヤにしないと2ndからの発進になる
2ndでとまると1に戻さなきゃならなくなる
2nd発進の方がエンストしやすい
わずかな距離がどうこうは、すぐとまるなら2ndにする必要がない
2ndにしたら戻すしかない

より上(数字が多い)ギヤになるとブレーキで減速していくとエンストする
エンジンが不安定になったらクラッチ握るとエンストしない、これ遅いかやってない

アクセルの開度は必要な時必要なだけ、わからなければとりあえず回転計の
1/3か1/4程度でやってみて多いと思えば減らせばいい
↑最後のこれは方法論の1つで基本とか王道とかではない
572774RR:2012/02/17(金) 15:20:21.04 ID:bOMu6cXK
エスパーして回答

停止するときにはローギアは教習所では鉄則

やたらエンストと半クラッチは関連がありそう

クランクやS字をセカンドで通過する時には速度が遅いからエンスト防止するのに半クラッチを使う
同じように停止する時はエンストを防止するためにクラッチを切る

エンジンが停止しそうに苦しそうに震える(ノッキング)のを察知したら
反射的にクラッチ操作とアクセル操作ができるように。
573774RR:2012/02/17(金) 15:52:28.92 ID:rCwt9xVJ
>>570
クラッチ操作が「内部で何のために動いているか」の簡単なイメージを持つといい
設計図みたいなすごいのでなく、マンガ的な絵のイメージ

            ↓クラッチ板↓
エンジン側 ―――|      |――― タイヤ側

クラッチ握ると板の間を離す 動力をタイヤに伝えるにはクラッチを放して板をくっつける
クラッチ板は横向き皿回し的に回転する エンジン側が回してる板をくっつけてタイヤ側を回してやる
発進や超低速では、いきなり板同士をビタッとくっつけないでスリスリ程度に微妙に合わせてやる それが半クラ

クラッチで何をしているか感覚で掴めれば、どうして低速でエンストするかもわかる
学科の時に機会があれば聞いて巧くイメージできれば、結構違ってくるかも
574774RR:2012/02/17(金) 16:54:49.44 ID:bYd3N/hW
>>570
発進時は必ずローギアだから停止直前にローに入れておく
停止してからローギアだと面倒でしょ

停止寸前までクラッチを繋いでるからエンストする
ギアがセカンドやサードならなおさら
もう少し早めにローギアに入れてクラッチを握るといいんじゃね

どういう状況でどれくらい回転を上げて、どれくらいの半クラッチで繋ぐのか
それを覚えるために通うのが教習所
失敗しながら感覚を掴んでいくしかないんじゃないかい
575774RR:2012/02/17(金) 17:15:27.39 ID:pyKD9yqq
初カキコ。
今大型2段階。あと6時間くらいか。
土曜日に購入予定のバイクを見に行く。
早く乗りたいんだけど、なんだか教習所卒業もさみしいの。
ガッコみたいの、たのしいですよね。
576774RR:2012/02/17(金) 17:38:09.99 ID:65+F8nIx
単純に周りの目を気にせず教官追っかけたりするのが楽しい
これはジムカーナや講習会に行かなきゃ行けないと気がしてきた!
577774RR:2012/02/17(金) 17:59:11.13 ID:nVnDwVvY
アクセルは半クラッチの程度に依るし、僅かな距離なら2速に上げなくても良いし、エンストはクラッチ切るのが遅いかエンジン回転数が足りないかもやし結局見なくちゃ分からない

578774RR:2012/02/17(金) 18:56:11.10 ID:T+zGTPYo
>>562

ウチで使ってた運転教本には「応用」として
下り坂での2速発進は説明されてたよ。
579774RR:2012/02/17(金) 19:29:42.34 ID:4bZUaIFr
まあ、結局慣れだわ
やってりゃエンストしそうな感じがわかるし
どういうタイミングでロー、セカンドを使い分けるかわかってくる


ただ・・・俺はどの辺慣れるには一段階の通常の教習だけじゃ全然足りなかったな
580774RR:2012/02/17(金) 19:59:09.94 ID:qNFCW/8d
明日卒検なのに雨降ってきよった。雪?
雪が積もると急制動とかどうなんのよ。
581774RR:2012/02/17(金) 20:12:34.55 ID:zsWVwMTy
停止中はチェンジが1速しか入らないばいくもあるよ
カワサキW800
先日大型取ったので早速買ったバイクがW800でした。
582774RR:2012/02/17(金) 20:38:58.04 ID:lf2pPJhj
>>580
雨の方が急制動は楽なの知らんの?
583774RR:2012/02/17(金) 20:47:52.42 ID:VxT22jev
>>580
ちょっと頭のアレな奴がいるけど気にしないで
雪の場合検定そのものが中止になります
584774RR:2012/02/17(金) 20:48:55.88 ID:VxT22jev
雪の場合→雪が積もってる場合ね
585774RR:2012/02/17(金) 20:49:44.38 ID:rCwt9xVJ
雨ならいいが、雪は終わってるだろJK
とくにグジュグジュ溶けかけみぞれ敷きとか…トラウマ
586774RR:2012/02/17(金) 21:17:42.72 ID:6RZVBcWM
3日目、1段目の5,6時限目行ってきた。
とりあえず一本橋、コツつかめたから後半ほとんど落ちず、最後一発7秒以上で渡れた。
でもなぜかスラロームが下手にwクランク初挑戦したけど、思ったより難しくなかった。
それよりクランク前、教官の後を2速で低速追走するほうが難しかった・・・

あとビクスク教習あったけど、ビクスクはつまらないね。お股スースーするしw


あと3時間(シミュレーターあるから実際乗れるの2時間?)だけど、最後の時間はやはり2段に上がるための検定があるのでしょうか?
それに落ちちゃうと、またやり直しで追加料金取られちゃうのでしょうか?
587774RR:2012/02/17(金) 21:28:13.45 ID:q14WnCun
段階ごとに教習効果の確認(見極め)があります。できないと追加で受けることになります。結構容赦無い感じです。金かかります。ですがその分乗れるのでいいと思います。
588774RR:2012/02/17(金) 21:39:05.48 ID:ORvcvJbY
>>586
見極めは落ちても気にすんなよ
そんな人はゴマンといるし、その分練習できて自分の弱点補えるんだから
589774RR:2012/02/17(金) 21:52:48.29 ID:3aF0iCIq
明日卒検で、今日見極めだった!
「最初の頃よりだいぶ上達したねー。その調子だったら卒検大丈夫」って
言ってもらったので自信ついたよ。3人見極めしたんだけど、みんな検定車に乗せてもらったし
検定車運転しやすすぎてびっくりしたwww
明日は頑張る!
590774RR:2012/02/17(金) 22:00:26.42 ID:z/QTqS2D
次が第一段階の見極めがあるんだけど、一本橋・スラローム・クランクと問題はないんだ

ただコースを覚えてない…
コース間違えてもやっぱり落ちんかな?
591774RR:2012/02/17(金) 22:01:22.25 ID:xovmQpQJ
余裕かまして橋落ちんなよ
コーン蹴んなよ 緊張感をきっちり持ってがんばりんさい
592774RR:2012/02/17(金) 22:19:08.49 ID:65+F8nIx
一本橋がんばりすぎてエンストこいて恥ずかしい
593774RR:2012/02/17(金) 22:25:11.29 ID:x15lLhhb
>>588 ← こいつ馬鹿?
594774RR:2012/02/17(金) 22:56:24.73 ID:cqF/j2aP
>>570

そんな事をいちいち意識した事がないな…

俺は止まる時は何となくギアを下げながらNにして止まっている?

595774RR:2012/02/17(金) 23:08:47.86 ID:rCwt9xVJ
教習所の間はギア抜いて止まると怒られるな
ローまで落とす癖つければエンブレにもなっていいだろ
596774RR:2012/02/17(金) 23:53:22.40 ID:65+F8nIx
止まる前にシフトペダルを何度も蹴って確認しろといわれたぞ
597774RR:2012/02/17(金) 23:59:22.88 ID:4bZUaIFr
>>594
教習中はニュートラルは基本的にアウトだろ
598774RR:2012/02/18(土) 00:05:38.18 ID:GoxModag
>>590
見極めはそれまでの教習内容が身についているかどうかを判断してもらう事ですから
ミスコースで落とされる事はないんじゃないでしょうか。たぶん
卒検でもミスコース自体は減点や中止の対象ではないですし
599774RR:2012/02/18(土) 00:08:14.16 ID:JBkVYoHF
停車中の教習車はぜんぜんNに入らないから困る・・・
そして今何速に入ってるか、今ランプで確認しちゃってるから
実際免許とってバイク買ったとき、何速入ってるかわからなくなりそうで怖い。

教官はランプ見るなって言ってても絶対に見ちゃうよあれ・・・
600774RR:2012/02/18(土) 00:13:22.79 ID:rdSlrKhG
CB400SFはNに入らなかったなぁ…卒検でも30秒くらい格闘した
だが大型のCB750は楽にNに入るので安心してる
601774RR:2012/02/18(土) 00:26:46.29 ID:F5IMmifj
>>599
俺はSF自分ので練習してるけど
やっぱりNは入りづらい
他の車種は>>600の言うように違うもんなのかね
シフトに関しては心配要らないと思う
「今何速か」なんていちいち気にしなきゃいけないのは教習中だけで
慣れてくれば体感で上げたり下げたりする
どうせ停車時はローに落とすし
602774RR:2012/02/18(土) 01:18:21.09 ID:FGQ6d4Wc
上半身の力抜けば対外上手くいく件
上半身は力を抜き腰が沈む状態を維持(猫背)。
後は進行方向へ目線を向ければ自然と下半身がバランスを取ってくれる

さっき半袖でコンビニまで行って思った。
くっそさみいい
603774RR:2012/02/18(土) 01:28:11.91 ID:lfChC7a3
いや、CB750でも教習所で使い込まれてろくな整備されてないと
やはりギアの入り悪いよ。
俺の通った教習所の場合、Nだけじゃなくて1速=>2速とかも
ひどいのがあった。
これから大型はXJR1300とかCB1300とかの導入を始めるだろうから
そのあとしばらくは調子の良い車両に当たる事も増えるんじゃない?
604774RR:2012/02/18(土) 01:33:01.09 ID:xkBfOssm
猫背は良くないと思うぞ セパハン教習車なら別だが
ケツに乗る、というか アグラかいて姿勢よくした時の腰の感じがいいと思う
それでハンドルに手を伸ばせば、自然に膝使いたくなる はずw
605774RR:2012/02/18(土) 08:25:21.78 ID:9Lcx8qy3
雪めっちゃ積もったのだが、今日初教習だ夜から
606774RR:2012/02/18(土) 09:13:13.11 ID:fUzpbMqq
スラなら猫背はありかな
607774RR:2012/02/18(土) 09:16:26.18 ID:AgglvMhk
バイクの免許を取ろうと思うのですが、公認の自動車学校に通うのがよいのか、
上記以外の自動車学校に通って免許センターで試験を受けるのがよいか迷ってます。

どちらの割合のほうが多いのでしょうか

ちなみに普通車の免許は持っています
608774RR:2012/02/18(土) 09:37:20.08 ID:fUzpbMqq
数は前者
ただしどっちが「良いか」は君が決めること
609774RR:2012/02/18(土) 09:43:12.24 ID:NikKmY/e
>>607
今は教習所が9割以上。非公認とか昔の話でしょ
試験場の方が受かりにくいのは確かだから素直に公認行ったほうが楽
610774RR:2012/02/18(土) 10:28:51.47 ID:M2cs7PTr
ヘッポコ買い免らしいコメントだね

ま、人並み以下の出来損ないと自覚してるだけマシかな
611774RR:2012/02/18(土) 11:12:17.91 ID:hOPMmiJW
>>591>>598

少し安心しました。
明後日見極めなのでコース図とにらめっこしてできるだけ覚えます。

本番だけ失敗なんてよくあることですよね。緊張感もって挑みます。
ありがとうございましたm(__)m
612774RR:2012/02/18(土) 12:34:07.79 ID:ObImHYYW
>>ID:x15lLhhb
>>ID:M2cs7PTr

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324522437/340
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324522437/354

「売ります」「買います」「交換」スレ50
340 :774RR[]:2012/02/17(金) 11:37:23.99 ID:x15lLhhb
>>338 VJ22SPの事故車なら3万でいいよ フロント全損だけど乾式エンジンとチャンバーは使えます @三重

354 :774RR:2012/02/18(土) 10:50:55.99 ID:M2cs7PTr
>>350さん。
バラす工具も知識もないので車で取りに来てほしいです。
レンタカー借りても1日1万円もしないと思いますが・・・・・
あと純正マフラー、ヘルメット、オイル缶、車体カバーなど全部あげます。
詳しくはメールでよろしくおね。
[email protected]
613774RR:2012/02/18(土) 14:19:42.51 ID:5bFCFKzU
狭路とスラローム行ってきました。周りより出来てなくて落ち込む。
終わって凹んでぼーっと休憩してたら昨日お世話になったベテランぽそうな教官に声かけて貰った。
ありがとうおじちゃん。
614774RR:2012/02/18(土) 15:06:48.11 ID:/bAM7o58
今日申し込みしてきました。 火曜に入校です。 新潟なので毎日技能教習ができるか心配です(ーー;)

グローブって軍手でもOKなんですかね?
615774RR:2012/02/18(土) 15:10:37.79 ID:UW1JpC8o
>>614
教習所による。
俺のとこは軍手はやめてくれって言われた。
616774RR:2012/02/18(土) 15:11:48.95 ID:Lyw+VItu
>>614
自分のところは初めはOKだったが、
途中から軍手NGになった。
617774RR:2012/02/18(土) 15:12:09.72 ID:fUzpbMqq
俺は軍手を近くの公園のフェンスに刺して帰って、次回また抜いて使ってを繰り返した
イボつきは盗まれるのでイボなし
618774RR:2012/02/18(土) 15:17:38.14 ID:58yeKmJ+
>>617
買い免だね☆まじかっけぇ〜yu to ri
ks
619774RR:2012/02/18(土) 15:19:31.52 ID:fUzpbMqq
免許買ったのは試験場だけど
620774RR:2012/02/18(土) 15:30:52.19 ID:/bAM7o58
>>615 >>616
ありがとうございます。 教習所によるみたいですね。

軍手ダメってことは、バイク用品店とかで買わないとですか?
621774RR:2012/02/18(土) 15:35:19.49 ID:JBkVYoHF
軍手ダメっていわれたから、ホムセン行って700円の防風防水防寒手袋買って使ってる。
あと軍手って思ったよりつけてても寒くないか?
つか免許とってバイク買って乗り始めたら、どーせ買わないといけないし安物でもグローブは買っておいて損はないだろ。
622774RR:2012/02/18(土) 15:45:02.89 ID:fUzpbMqq
まーこの時期軍手はねーよなw
ちなみに梅雨時は台所用ゴム手袋でOKだった、ばれなかっただけかもしれないが
623774RR:2012/02/18(土) 15:49:10.60 ID:Z9C1X7yJ
そんなに寒くないと思う。なぜかというとコース内は出しても40キロだから風の影響があまり無い。
それに軍手だと動かし易いから細かい操作が出来る。
624774RR:2012/02/18(土) 15:50:08.54 ID:3i64gtpl
軍手は転んだときに傷に繊維が入り込んで引き剥がすとき痛いぞ
ホムセンで980円くらいの厚手のスキー用のグローブ買ってくると良い
625774RR:2012/02/18(土) 15:53:55.66 ID:fUzpbMqq
ロジャースで580円の自転車用手袋でも十分だ

ちなみに毎日乗ると1シーズン持たないので2個買っていたが
1万円のちゃんとしたやつの方が3シーズン以上使えてグローブ濡れるほどの雨でも
しみてこない
どっちがいいかは?だが
626774RR:2012/02/18(土) 15:56:09.71 ID:xwbUC75Y
急制動で転んで怪我した身としては、可能なら専用のグローブを
用意しておく事を勧めておく。

俺の場合、制動の後半で転倒、少しだけスライディングしたんだが、
それでもホムセンの安物グローブだと擦り切れて怪我したから。
(あと、運が悪いことに、膝のプロテクターがズレて雨具・ジーパンを
貫通。こっちの方が重傷だった...)
627774RR:2012/02/18(土) 16:08:08.37 ID:cAEwjx1k
人工繊維(ナイロンとかポリエステル)よプラスチックで作ってあるグローブは
熱や摩擦に弱いからオススメしない。

教習所レベルで使うのにコスパに優れているのは
ワークマン(ホムセン)等で売っている溶接用本皮手袋たぶん千円しないぐらいで買える。
628774RR:2012/02/18(土) 16:20:14.85 ID:/bAM7o58
>>621>>627
ありがとうございます。 ホームセンターで良さそうなものを買おうと思います。

質問ばかりですみませんが、ヘルメットやライダーブーツは貸し出しの物でOKでしょうか? 自前のもの使ってる方いますか?
629774RR:2012/02/18(土) 16:32:06.11 ID:JBkVYoHF
貸し出ししてくれるのら、好意に甘えてそれ使えばいいんじゃね?
俺はどうせ乗り出したらryだから、ヘルメットは買った。貸し出しのはメットキャップ被らないといけないって言われたし。
あとブーツは防災用で買った、踵あって踝より上の安全靴家にあったから途中でそれ使い始めた。

まぁ今通ってるところは、卒研のときプロテクター以外の防具は一切貸し出ししないからどうせ揃えないといけなかった訳だけどねw
630774RR:2012/02/18(土) 16:32:26.16 ID:Q/pbh6t7
自分は軍手だけど全然寒くないしこけまくってるが擦りむくこともない
ただし足にアザがいくつもある

メット貸し出しあるとこはあるがないとこはない
自分とこは自前です、靴は踝まであるスニーカー使ってます
靴、メットは買った方がいいよ
特にメット…衛生面を考えたらね…
631774RR:2012/02/18(土) 16:42:46.96 ID:GPJuPAVD
どうせ必要になるんだから買っといたほうがいいよゴアなしなら一万で買えるし

632774RR:2012/02/18(土) 16:43:03.69 ID:x8lr1OFm
自分の行っていたトコは、
貸し出しメットかぶる前に
不織布のような白い中帽子をつける。
二輪教習生には入校時に無料くれるが、
なくしたら、200円払ってもう一枚買うことになる。
633774RR:2012/02/18(土) 17:03:40.27 ID:xkBfOssm
年齢や懐具合でホムセン手袋はアリだけど、やはりバイク用グローブを薦める
最近のはほとんど「ハンドルを握った状態を計算した型」に造ってあるので、運転しやすさが違う
一回使うと軍手ホムセンには戻れないカラダになるかもだけどw
バイク用品店の型落ちワゴンから探すのもいいんじゃないかな 3000円くらいで見た目ダサいのならw
634774RR:2012/02/18(土) 17:08:16.39 ID:zo6PUBbq
>>632
白い中帽子あったなぁ
オレ一回なくしてまた買ったもん
その2個目も鞄の中に入れてたら煙草の葉っぱまみれになって結局もう一個買ったし
635774RR@自治スレでLR議論中:2012/02/18(土) 17:10:32.50 ID:s511RwpW
衛生面で気にならないなら貸し出しのをつかえば。
ただ、バイク買ったら必要になるから気に入ったものを買って使うのが吉。

ブーツは特に借りたくないな。臭いし水虫移りそう。かかとまであるスニーカーか
予算があればライディングシューズ買うとあとあと重宝する。
636774RR:2012/02/18(土) 17:13:29.04 ID:zo6PUBbq
ていうか、オレ教習の時コンバースでやってた…
今考えたら恐ろしい
637774RR:2012/02/18(土) 18:02:21.18 ID:fUzpbMqq
高いものを教習中に転んで痛めつけてしまうのがやだ
638774RR:2012/02/18(土) 18:12:41.25 ID:6JTvPigi
それがないと自分の身体が傷つくことを理解してる?
防具の傷なんか気にしてどうする
639774RR:2012/02/18(土) 18:13:57.19 ID:xkBfOssm
とはいえ軍手のウリって「脱げ易さ」だろ
工場の機械に噛まれたときに、軍手だけスッポ抜けるっていう
だからコケた際の保護にはなっても、操作性に関してはズルズルダルダルだよ
初心者にこそ弊害がデカいと思うよ

メットは…夏場に棚にならんで涙、じゃなくてなんか汁たらしてる光景を見たら教習所のはムリw
640774RR:2012/02/18(土) 18:14:43.20 ID:DKcOnE2b
まあ軍手を持って帰らないで、公園に置いてくるような変人だからな
641774RR:2012/02/18(土) 18:25:08.33 ID:/bAM7o58
>>628です。
確かに、衛生面を考えると貸し出し品はちょっと嫌ですね(汗)

ヘルメットってどんなタイプがいいんですか? 流石にフルフェイスはOUTですよね。

グローブも一応バイク用品店見てこようと思います。
642774RR:2012/02/18(土) 18:27:35.58 ID:fUzpbMqq
ヘルメットは俺はrx7−rr5だ
643774RR:2012/02/18(土) 18:45:52.28 ID:X9+p/nZv
>>641
俺の通ってた所はフルフェ推奨で大型の教習は、貸し出しのもフルフェだったよ。
まぁ、タイプは好みなり教習所に聞くのが一番いい。
ただ、どんなタイプのメットでも、単色の物は避けた方がいい。
左右や後方確認でメットが動いてるのが、遠方からも確認し易いデザインじゃないと、
自分じゃ確認してても、指導員には伝わり難いという事が多々ある。
644774RR:2012/02/18(土) 18:55:52.45 ID:2xkPyIUZ
貸し出しは教習の声が聞きやすいようにジェットでしょ普通
645774RR:2012/02/18(土) 19:01:46.12 ID:X9+p/nZv
>>644
君の言う普通ってのが全てにおいて通用するとは思わない方がいい。
まぁ実際フルフェだったんだからその辺は、その教習所に言ってくれ。
カーアカデミー那須高原ってトコだから。
646774RR:2012/02/18(土) 19:05:12.79 ID:fUzpbMqq
http://www.carac-ds.jp/contents/room/rady.html
ちょーナンパし放題って感じの所だな
647774RR:2012/02/18(土) 19:15:22.26 ID:Qnt+RKhB
自分が通っていたところも貸し出しは全部フルフェだったな
オレは視点移動などを指導員がチェックし易いかと思ってジェット買って使ってた
648774RR:2012/02/18(土) 19:55:47.91 ID:JI+EUu1s
もっと上手くなりたいよう
649774RR:2012/02/18(土) 20:07:32.76 ID:3i64gtpl
卒業した後もスクールや警察がやってる講習会とか出ればいい
警察がやってる方は基本無料で保険に500円とかで参加できてオススメ
650774RR:2012/02/18(土) 20:31:58.87 ID:XiJ6eC2i
>>648

教習中なら各段階の見極めの前に教官に、まだ自信が無いので
もう少し練習してから見極めにして欲しいんですが、と言えば
補習つけてくれるんじゃないかな?
もちろん、カネはかかるけど。
補習無料のプランならその点は安心だね。
651774RR:2012/02/18(土) 20:34:52.64 ID:TpLMEi+v
真っ白のバイク用ヘルメットと、黒地に緑で矢印書いてあるカート用ヘルメットがあるんだけど
矢印ヘルメットの方が良いかな
でもカート用だから視野狭いんだよなー
652774RR:2012/02/18(土) 21:06:53.30 ID:GoxModag
>>651
カート用だとおっしゃる通り視野が狭いので教官からNG出される可能性もあるかもしれないですね。
カッティングシートで矢印付けてはどうでしょう?後で剥がせますし
653774RR:2012/02/18(土) 21:06:58.46 ID:/bAM7o58
>>642>>647 >>651
ありがとうございます。 これも教習所によるんですね。 個人的にはフルフェイス欲しいんですが、音が聞き辛いとなるとやっぱジェットかな…

とりあえず、初教習は様子見ます。
654774RR:2012/02/18(土) 21:16:55.29 ID:3i64gtpl
別にフルフェでもそんなに聞きづらいってことは無いと思うよ
655774RR:2012/02/18(土) 21:21:03.35 ID:xkBfOssm
逆にイヤホン使うとこだと、仕込みながら被るのに手間取ったりするかもなフルフェ
656774RR:2012/02/18(土) 21:25:32.79 ID:M2cs7PTr
広島のバイク屋が調子こいてるんで祭ってやれや
http://www.youtube.com/watch?v=r_Ya94GXAPU
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんで逮捕されるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
657774RR:2012/02/18(土) 21:38:08.59 ID:ErPUMmFO
システム買えば解決
658774RR:2012/02/18(土) 21:43:14.95 ID:TW/8H1eY
お前らに一つ行っておく

ホーケイだと、温泉が楽しめないぞ
659774RR:2012/02/18(土) 21:45:00.87 ID:3i64gtpl
寒くて縮こまってるだけだと言い張れば無問題
660774RR:2012/02/18(土) 21:55:17.26 ID:PxyF4ncz
>>656
おいロリ太、お前事故ってるじゃないかw
さらにバイクの知識がないこともバレちゃったなw
これでよく教習所卒をバカにできたもんだ。買い免より下手糞な試験場卒w


「売ります」「買います」「交換」スレ50
340 :774RR[]:2012/02/17(金) 11:37:23.99 ID:x15lLhhb
>>338 VJ22SPの事故車なら3万でいいよ フロント全損だけど乾式エンジンとチャンバーは使えます @三重

354 :774RR:2012/02/18(土) 10:50:55.99 ID:M2cs7PTr
>>350さん。
バラす工具も知識もないので車で取りに来てほしいです。
レンタカー借りても1日1万円もしないと思いますが・・・・・
あと純正マフラー、ヘルメット、オイル缶、車体カバーなど全部あげます。
詳しくはメールでよろしくおね。
[email protected]
661774RR:2012/02/18(土) 21:58:06.92 ID:ClgsclRB
>>656
見てて面白い動画じゃん。
そのうち事故って死ぬだろコイツ
662774RR:2012/02/18(土) 22:20:28.03 ID:ck/ehUXA
>>660-661
キチガイロリコンに一々レス返すような間抜けな馬鹿も消えろ
663774RR:2012/02/18(土) 23:02:15.93 ID:JI+EUu1s
>>649
そんなものなんだ。安いね。それなら利用してみる。
>>650
見極め直前でも落ち着かなかったらやってみる。

上達しなくて不安だよう
664774RR:2012/02/18(土) 23:06:15.33 ID:GPJuPAVD
>>660
気持ち悪いなお前
665774RR:2012/02/19(日) 02:40:05.37 ID:mM0O9Gwx
乾式エンジン・・・・・・・・
666774RR:2012/02/19(日) 02:49:37.47 ID:H+xXTPD/
無潤滑で走れるエンジンか技術の進歩も遂にここまで来たかって感じだな
667774RR:2012/02/19(日) 02:54:53.98 ID:sWOxsbo5
俺たち買い免隊にはとてもじゃないが手に負える代物じゃないことは確か
668774RR:2012/02/19(日) 03:03:50.42 ID:1m/xcAQ8
昨日のことだけど、大型合格したよ。
いつものあれよろしくおねしゃす!
俺はこれから何の免許取ったらいいんだろう。サーキットのライセンスか?
669774RR:2012/02/19(日) 03:20:29.20 ID:N/Ysoegh
は?馬鹿じゃないの
670774RR:2012/02/19(日) 03:39:06.65 ID:NbFfhCSv
>>668

じゃ、自動車の大型はどう?
671774RR:2012/02/19(日) 03:58:52.12 ID:U0bktiiM
俺の従兄弟は大型二種まで取ったよ
672774RR:2012/02/19(日) 08:26:45.58 ID:gc7pCnd7
さて、今日は二段階のシミュだ。
なんで二段階だけシミュ3回もあるんだろうな。
673774RR:2012/02/19(日) 09:10:56.32 ID:xqW2ePuX
>>672
本来二段階は公道での教習なんだけど、二輪は実際の道路で走ることが出来ないから
674774RR:2012/02/19(日) 12:05:34.48 ID:mjmqSg6j
そんなことねーよバーカ
675774RR:2012/02/19(日) 12:15:01.96 ID:Xko+OUKt
仮免ないから走れないんじゃなかったっけ
676774RR:2012/02/19(日) 12:41:45.14 ID:bm2/kM6s
それ以前に補助ブレーキとかで横に乗ることができないから危険な為だってさ
677774RR:2012/02/19(日) 13:08:10.90 ID:u1/TdAKt
サイドカーなんか、どうです?
サイドカーなんか、どうです?
678774RR:2012/02/19(日) 13:13:11.42 ID:bm2/kM6s
だめです
679774RR:2012/02/19(日) 14:19:26.23 ID:zBG3lNmS
>>656

クズ

>>660w
680774RR:2012/02/19(日) 14:38:39.96 ID:xgoccCkj
>>679
キチガイロリ太のストーカーにも用はねーから
二度と書き込むなクズ野郎
681774RR:2012/02/19(日) 15:04:24.29 ID:ilk+6TNx
中面の技能受けてるのだがうまくなる自身がない
682774RR:2012/02/19(日) 15:49:43.75 ID:/pnjgSU3
>>681
気にするな。そのうちうまくなる。
683774RR:2012/02/19(日) 16:13:40.86 ID:N/Ysoegh
>>681
頭が悪いからだよ
684774RR:2012/02/19(日) 16:31:20.76 ID:IA0nPb4J
>>683
大学生はお勉強してなさい
685774RR:2012/02/19(日) 16:35:09.17 ID:OjKtjAVZ
本日、技能試験合格しました。学科は免除。
みんな、ありがとう!なんとか1時間補習で済みました^^;
686774RR:2012/02/19(日) 16:41:20.85 ID:mjmqSg6j
^^; ← コレ使うヤツのほとんどがブサキモ
687774RR:2012/02/19(日) 16:44:04.96 ID:OjKtjAVZ
同時に卒検受けた人はみんな余裕で合格してました^^;
688774RR:2012/02/19(日) 16:53:12.59 ID:N/Ysoegh
>>686は根拠もないことをドヤ顔で書き込んじゃう残念な子^^;
689774RR:2012/02/19(日) 18:22:39.17 ID:/HplS0Ci
教習4日目、7,8限目行ってきた。
シミュレーター難しすぎワロタw3回くらい転倒した・・・
坂道発進は四輪と違って楽だった。四輪のときはなかなか出来なくて車内で教官に怒鳴られたし・・・
教官からS字8の字クランクバッチリ、一本橋とスラロームも秒数以上以内、坂道は言うことなしで課題項目については出来てるといわれたが
・たまにつま先開いてるから閉じろ
・停車時バランスよくない(ふらつき、ケンケン、たまに両足付く)からもっとかっこよく止まれ。
と注意された。つま先は体硬いから無意識に開いちゃうお・・・
停車時はどうやってかっこよく止まれるんだろ?コツとかあるのかな?
690774RR:2012/02/19(日) 18:34:04.43 ID:55cqPUm3
止まる時は、左足を左前方に膝を曲げずに出して、踵から着地して、足を引きつけながら着地点をつま先側に移行する。停止した時に、爪先立ちで足がステップ直近にピタッととまると格好いい。
691774RR:2012/02/19(日) 19:04:10.68 ID:uegBfCDR
一本橋やったけどかなり楽勝だった。普段は怒られてばかりなんだがこれは楽だったわ。皆は苦戦した?
692774RR:2012/02/19(日) 19:04:15.34 ID:bm2/kM6s
教習車がCB750なんだけど油圧のクラッチの硬さとアクセルの遊びに慣れなくて
一本橋とかで微妙なクラ&アクセル必要なところでエンジン回らなかったり
半クラッチになってなくて減速停止したりして困ってます
400だとまったく余裕だったのに・・・

何度も乗って慣れるしかないのだろうか?
693774RR:2012/02/19(日) 19:12:43.74 ID:sCaFuazN
>>692
慣れるしかないだろうね
俺もCB750のクラッチとアクセルの微妙なコントロール
にはまだ手こずっている
694774RR:2012/02/19(日) 19:19:20.81 ID:1m/xcAQ8
卒検で停止時の右足着地は減点だっけ。
一発中止は流石に重すぎか。
695774RR:2012/02/19(日) 19:30:33.30 ID:qD+QF7Hp
路上に出ることを考えれば大型免許はリッター車教習してるとこのほうがいいね
696774RR:2012/02/19(日) 20:09:23.39 ID:MxhChQKN
初日終わったけどもやしだから引き起こしに苦労したよ
筋トレしようかな
697774RR:2012/02/19(日) 20:19:14.53 ID:Aoc/b0Ql
起こすのはコツですよ
頭で理解じゃなく体で覚えなきゃだけど
慣れれば小さい女性でも起こせますよ
698774RR:2012/02/19(日) 20:34:20.80 ID:/HplS0Ci
>>690
それ、いつも意識してやろうと思うんだけど、高確率でケンケンしちゃうんだよね・・・
リアとフロントブレーキかけながら低速できて、行けそうなとこで踵付いてグッとブレーキ強めたほうがいいのかな?

>>691
クランクと同じで、初見は8割くらいの人が苦戦するんでしょ。
699774RR:2012/02/19(日) 20:36:29.69 ID:SaHfIgk8
>>698
リアブレーキをグッと
フロントグッはたちゴケフラグ
700774RR:2012/02/19(日) 21:21:52.97 ID:NQgPP+mq
>>694
停車直前で、意識してハンドルを右に切るようにすれば、
車体は左に傾く。

右に傾く事は絶対に無いから、右足を着く事はあり得なくなるよ。
ま、タイミングなんかは自分で考えて慣れる必要はあるけど。
701774RR:2012/02/19(日) 21:28:40.43 ID:gc7pCnd7
昨夜筋トレで上半身追い込んだのがたたって今日の教習はダメダメだったorz
低速でふらふらするわ立ちゴケするわ…
702774RR:2012/02/19(日) 21:44:21.31 ID:2x2I7boV
>>700
速度落ちてる時に右に切る意識とか言っても、程度の問題あるぞ。
返ってセルフステア誘発して右に寝ちゃう可能性あるし。
まっすぐから傾く原理は言う通りだが、運転慣れてない人にはそれ以前の弊害ありうる。
703774RR:2012/02/19(日) 21:51:38.75 ID:55cqPUm3
>>698
ブレーキギュッは足を出す前に完了しておくべし。ギュッの時点では挙動が不安定になるのでニーグリップは解除しない。
サスが縮んだ状態。

いつでも止まれる速度まで落としてから、一旦制動を緩めて足を出して(サスが自然長に戻るのを感じろ)、最後の制動>>690で停止。

がんばれ
704774RR:2012/02/19(日) 22:00:58.79 ID:JaEqUgHt
>>702
停車直前の話だろ?
セルフステアを誘発する程の距離と速度でやるのは単なるバカじゃね?
705774RR:2012/02/19(日) 22:06:29.22 ID:55cqPUm3
あ、それからニーグリップは「膝」でタンクを挟むだけじゃダメだよ。
下半身全部を使って、車体(エンジンの一部も含む)を挟み込む感覚で。当然、くるぶしや爪先内側でも挟まなければいけない。

貴方は「爪先が開いている」と指摘を受けているということなので、この感覚が身についていないと思われる。停止時のケンケンも実は前段階の本制動時のニーグリップに問題があるのかもね。
706774RR:2012/02/19(日) 22:09:32.84 ID:ctW7oZ0c
>>702
セルフステアってのがどういうモンなのか理解してから書き込めよ。

まぁどんな速度でもいいから直進中にハンドル切ってみなよ。
右に切って右に傾くなんて場合は無いから。
707774RR:2012/02/19(日) 22:25:30.64 ID:/HplS0Ci
>>699
リアを強めにか、次やってみる。
そういえばシミュのときも、教官が急制動以外の停車時はリア意識しろとか言ってたな。

>>703
>>705
つまり、ニーグリップ意識しつつエンブレ減速→リアフロントブレーキ→リアをギュッ、フロントを軽くギュッ→踵着地からの足ピタ
な感じかな?
やっぱニーグリップがうまく出来てないのかな?タンク内腿で挟む感覚でやっちゃってるし・・・
708774RR:2012/02/19(日) 22:31:23.87 ID:55cqPUm3
>>707
結構、自己分析ができているようだから、後は練習すればいけるんじゃないかな。

停止のシーケンスはそれでokと思う。ニーグリップって単語は誤解を生みがち。膝だけ締めて、下肢はブラブラな場合がある。思い当たる節があるようだから意識してくるぶし爪先グリップを心掛けるといいよ。
709774RR:2012/02/19(日) 22:34:45.40 ID:2x2I7boV
>>706
今自分のカキコ見て、アドバイスに反対してるような文だった それは謝る
まっすぐから傾く原理は言う通り、と書いたようにそちらの内容に異論はないんだ
ただ俺が初心者の時に、肩に力が入ってたせいでハンドルと一緒に重心かけるクセがあったんだ
それだと車輪が微妙に動いてる間はセルフステア発生しちゃう タイヤが止まるまで怖くて待てなかったんだ
それで右に切って左に傾く、って感覚掴むのに難儀した
立ちゴケやケンケンしちゃう人にそれを補足したくて、返って紛らわしい文を書いてしまった
ID:ctW7oZ0cさん 並びに皆さん 申し訳ない
710774RR:2012/02/19(日) 22:38:24.13 ID:mjmqSg6j
>>709 非常に不愉快ですね 出て行ってください
711774RR:2012/02/19(日) 22:42:10.79 ID:/pnjgSU3
>>710
もしかして、信者の方でしょうか?
712774RR:2012/02/19(日) 22:49:15.30 ID:/HplS0Ci
>>708
でもバイクまたがって走行しちゃうと、意識し忘れちゃうんだよねw
てか次もう一段目のみきわめなんだよね。急制動とかもあるし、二段目見極めまでには完璧にしておきたいぜ。
713774RR:2012/02/19(日) 22:50:53.39 ID:mjmqSg6j
>>711 買い免のクセに先輩面かよ オメデテーナ
714774RR:2012/02/19(日) 22:58:01.54 ID:VC5/pIVD
もうすぐ卒検で普通に走る分には余裕出てきたからコーナー減速時にエンジン空ぶかししてシフトダウンしたら本当に衝撃こなくて感動した!
715774RR:2012/02/19(日) 23:08:57.02 ID:ctW7oZ0c
>>709
俺も言い方がキツかったのは謝る。
申し訳なかった。

>>713
マヌケなキチガイロリコンニートは発言するなよ。
お前みたいなクズはダメ板に籠もって出てくんな。
716774RR:2012/02/19(日) 23:18:33.01 ID:gbV9OeSg
>>713
ここは

人間未満のキチガイが嘲笑されながら踊るスレ

じゃないぞ
717774RR:2012/02/19(日) 23:22:39.34 ID:mjmqSg6j
ピエロがセルフステアとかバカスw
718774RR:2012/02/19(日) 23:56:45.51 ID:N/Ysoegh
>>715
ブーメラン(笑)
719774RR:2012/02/20(月) 00:01:17.85 ID:8iaWFuCN
セルフステアのおべんきょーには、手放しで曲がるのが一番手っ取り早い
とりあえずチャリで
バイクでやるなら下りのコーナー
慣れてくるとよっぽどきついコーナー以外は結構体重移動だけで曲がる事に気づく

まー初心者にはおすすめできないか
720774RR:2012/02/20(月) 00:04:39.99 ID:B6bWCN4X
>>718
アンカーくらいマトモに打てるようになるまではROMってろよ坊や

その書き込みだと正しいアンカー先は>>717-718だぞww
721774RR:2012/02/20(月) 00:09:55.61 ID:GolSrcdK
>>719
そもそもセルフステアって
体重移動で車体を傾けた時、それに合わせてハンドルが勝手に切れる事をいうんだよな?
ハンドル操作で傾きをコントロールするのとはまったく逆の事だろ?
722774RR:2012/02/20(月) 00:17:23.43 ID:YfG0HTj4
今日、いや昨日か。大型の卒検に合格した。
十年以上前に取った中免の時は一本橋で落ちて一発中止なんて事もあったけど、今回は無事に合格!
教習は楽しかったなー。
これからも楽しくバイクに乗れますように!
体力維持の為に今更ながらのビリーザブートキャンプも頑張って続けよう!
723774RR:2012/02/20(月) 00:27:04.73 ID:jBPRLvDs
>>709
カキコw
724774RR:2012/02/20(月) 00:32:27.47 ID:GolSrcdK
725774RR:2012/02/20(月) 00:37:06.06 ID:m0QOjHre
というかハンドル操作と傾きコントロールは別

ある速度であるカーブを曲がる時

手放しで10度ハンドルを切って20度バンクして回るとしたら
5度ハンドルを切って(10度にならないように抑えてしまってその分)30度バンクして回る
いわゆるセルフステアを阻害するとか言う状態、手放しが一番理想位置、抵抗
が少ない位置に自動でなるから
逆に15度切ると慣性で吹っ飛ぶような感じになって怖いから普通はできないし
それを補うとすると車体を倒し込む事で慣性分を相殺、でも結局は抵抗になる
し不安定で操作が難しすぎるので、通常カーブを曲がる時にハンドル切りすぎはほぼない

>>700が言ってるのはセルフステアじゃなく逆ハン、逆操舵に近い話だね
ただいちいち止まるのにそんな操作はやらない方がいいししないで止まれるようになるべき

止まった状態でも同じような事が起きるけれど形状的にハンドルと反対側の方が
タイヤが動きやすいから(形状的に抵抗になりにくいから)らしい、あまり詳しくは突っ込むな
で、人体側に少し傾いてる方が支えやすいのでそういう操作をする、と
726774RR:2012/02/20(月) 00:40:28.95 ID:hhqUu8eF
>>720
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならね
専門外の資格を独学で取っちゃったりする奴はどこかズレてて使えない奴が多い
727774RR:2012/02/20(月) 00:44:06.10 ID:m0QOjHre
逆ハンってのは、直立からいきなり右にハンドル切ると
車体が微妙に右を向き慣性で吹っ飛ぶ用に前に行くとフロントタイヤの支えが
無く結果左側を下にして倒れる形になる
しかしハンドルはすぐに開放してやると車体が倒れるのに合わせて右から左へ
セルフステアで移動する、全く体重移動なしに右に切りっぱなしにしたらすっころぶ
操作自体は一瞬ハンドルを押すか引く程度
この挙動を利用すると結構するどく車体を倒せる
728774RR:2012/02/20(月) 01:18:43.64 ID:+mQ+W0a+
>>689へのアドバイスとして>>700はほぼ完璧、必要十分だと思うんだ。
・停止直前+意識してハンドルを右に切る → 右足を着く事はあり得なくなる

強いて補足するならタイミングや加減くらい。
・足を出したくなるくらい速度が十分に落ちたタイミングで
・軽く左側のハンドルを押す程度

クラッチを握るとき、無意識に左ハンドルを引いていないかな?
実際、慣れてしまえば何をどうやっているのか自分でも分からないけれど
右足はつかなくなる。これ本当。

バイクという乗り物は得てして感覚的な乗り物なので
頭でっかちな説明は参考程度に留めた方が良いと思う。
(売文を家業にしているような人からの反論は認める)
729774RR:2012/02/20(月) 01:30:28.26 ID:+mQ+W0a+
>>728
自分で書いておいて何だがタイミングはもっとギリギリだなぁ。
もう左足は出していて、本当に停止する直前のような気がする。
730774RR:2012/02/20(月) 01:40:38.04 ID:0UxcJBk9
急制動でリアロックさせると検定って落ちる?
それともロックさせても停止範囲内ならセーフ?
731774RR:2012/02/20(月) 01:56:05.15 ID:CUAZnKWl
多分セーフだよ
732774RR:2012/02/20(月) 02:04:04.94 ID:9w6MFro/
10点減点だよ〜
733774RR:2012/02/20(月) 03:21:07.77 ID:l3bfEJK+
こないだスラロームで少しスピード上げてみようと思ってやってみたら
見事にポールに突っ込んでしかも前輪ロックして投げ出されたわ
バイク用のグローブしてたからアスファルトに手ついても全然痛くなかったからよかったけど
734774RR:2012/02/20(月) 03:53:35.10 ID:3hiQQKgt
速度上げたときはターンの始動を早めにしないと二つ目のパイロンで破綻するよ。
意識が速度に負けて手を突っ張っちゃうと前輪からコケるし。
シートには尻が触れてる程度で重さをかけず、ステップで体重を支えつつ
荷重を思い切り良く左右に切り替えるとバイクがペタペタ倒れてくれて
リズムよく回れます。
735774RR:2012/02/20(月) 07:09:15.53 ID:R82fzizc
急制動、検定開始前ウェットの状態で、3本目の線でいいと言われたが、
自分の検定時には、路面ドライ状態になってて、ラッキーだった。
736774RR:2012/02/20(月) 08:20:53.23 ID:hRZ0n5eD
俺なんて明らかにウェットなのに晴れてるから手前のラインでやらされたというのに。
737774RR:2012/02/20(月) 08:23:01.29 ID:r32NgaKW
急制動やるたびに死なないでねって言われる
とまれればいいんだろ!
738774RR:2012/02/20(月) 09:20:01.12 ID:v0gAN9FP
明日入校なんですが、技能の一番最初ってどんなことするんですか?

因みに、学科免除の普通二輪です。
739774RR:2012/02/20(月) 09:25:56.70 ID:r32NgaKW
>>738
ここにクラッチがあります!ここがブレーキ!
倒れた車体を起こしてください!
740774RR:2012/02/20(月) 09:29:45.42 ID:v0gAN9FP
>>739
そんな感じなんですか⁉
エンジンかけて軽く走ったりもしない?
741774RR:2012/02/20(月) 09:32:33.28 ID:ZmebFgTh
>>740
最初は基本的な事からおしえていくのが普通でしょう

ただ呑み込みが早くてしっかり理解したと判断されたなら
少しは軽く走れるんじゃないかな?
教習所や教習員によって違ってくるだろうけど
742774RR:2012/02/20(月) 09:34:29.44 ID:r32NgaKW
MTのリターン式原付に乗ってますとでも言えば説明は省かれるw
あと教官とタンデム
743774RR:2012/02/20(月) 09:35:31.12 ID:WEnV/fc/
なるべくバンクさせずに極低速でクランクみたいな小回りする場合って
リーンアウトぎみに体を外に倒してバランス取るのがいい?
どうも内側に倒れそうになって足をついてしまう。
744774RR:2012/02/20(月) 09:38:29.92 ID:v0gAN9FP
>>741>>742
ありがとうございます。

最初の教習が不安だったので質問させてもらいました。 頑張ります!
745774RR:2012/02/20(月) 09:54:56.87 ID:m0QOjHre
cb1300ってクラクションとウインカーの位置が逆になってるんだが教習車両
になったときどうなるんだろう?
746774RR:2012/02/20(月) 10:14:22.65 ID:nPflNUIB
>>743
クランクで倒すのって得策じゃないと思う
倒れそうになったらクラッチ繋いで立てなおすしか無いと思う
747774RR:2012/02/20(月) 10:15:35.17 ID:ofpSurG4
合格しました! メッチャうれしいです! 今からバイク屋行ってきまーす(^^)/
748774RR:2012/02/20(月) 10:17:10.40 ID:d/4qW64T
教習所ではリーンウィズを教える筈。
実際はリーンアウトのがいけるんだけど、ウィズが出来ていない
内からアウトに行ってもダメというのが教習所側の理論。
まぁその通りなんだけど。
749774RR:2012/02/20(月) 10:18:35.57 ID:d/4qW64T
>>747
おめでとう。教習と公道は別世界だから気をつけるんだよ。
750774RR:2012/02/20(月) 10:47:09.32 ID:ofpSurG4
>>749 ウルセーヨバーカ テメーの将来心配してろ
751774RR:2012/02/20(月) 10:57:01.64 ID:d/4qW64T
おいおい・・・誰だ?こんな糞餓鬼に免許与えたのは・・・・
752774RR:2012/02/20(月) 11:07:03.34 ID:m0QOjHre
切り替えの早さにワラタ
753774RR:2012/02/20(月) 11:17:22.88 ID:/+VLO6zN
今日初技能だったけど取り回しができなさすぎて泣いた
754774RR:2012/02/20(月) 11:28:02.02 ID:tHCi7U8r
>>>753
よく、チャレンジしたね^^偉いぞ。
で、気づいたはずだ。「ぼくにはむりです;;」ってね。うん。
でね、ここからが勇気を必要とするんだけど、普通の人間は
乗れるようになるまで頑張るぞ!とか勘違いしちゃうんだよね。
で、乗れるようになったとよしんば仮定しても、だ。
元々才能が無いというかドン臭い人間は想定外の場面にも対応
出来ない場合が予想されます。そこで事故をおこしたり、巻き込まれて
死亡する可能性もあります。怖いよね?相手も迷惑かかるし。

どうでしょうか?勇気をもっての退校も悪くないと思います。
お願いですから、頼むから意地とか勿体無いって思わないでください^^
死んでしまっては、元も子もないんですから・・
私は、あなたのその勇気。たたえますよ。
755774RR:2012/02/20(月) 11:47:53.73 ID:d/4qW64T
公道を走る上では、「鈍臭い」との自覚を持っている人間の方が遥かに安全運転をする。
むしろ「俺は運転がうまい」とか思ってる人間程事故を起こす。
その分速度を出すし、慢心にかられて不注意を起こすからだ。
どちらが社会にとって有害かは言うまでもない。
スピードが出ていれば、執るべき選択肢など限られる。故に事前に手を打って安全運転をするのだよ。
756774RR:2012/02/20(月) 11:49:54.50 ID:m0QOjHre
止める勇気逃げる勇気も確かに必要だ

が、免許取るだけとってからでいいじゃんか
どうせ3年後にまだ乗ってるやつなんて半数いない、買っても想像以上にきつくて
金かかって一人じゃつまらないとかでどんどお乗らなくなるんだし
757774RR:2012/02/20(月) 11:52:45.98 ID:m0QOjHre
確かに教習所をストレートで出た人の方が事故率は高いそうだ
758774RR:2012/02/20(月) 11:54:41.07 ID:tHCi7U8r
>>755
それは本人評価だから、意味が無い。
謙虚であれば、ドン臭いと判断するかもしれないし
傲慢であれば、俺は運転うまいぜキャホー。
つまり意味が無い
759774RR:2012/02/20(月) 11:59:00.00 ID:gVysS4DE
第一段階の実習17回目です\(^o^)/
760774RR:2012/02/20(月) 12:05:10.73 ID:/+VLO6zN
乗り始めてしまえば問題ないけど
基本的な引き起こしができなさすぎました
時間があるうちに免許だけはとっておきたいので退校するつもりはないですが
ここまでできないと思わなかったので落ち込むばかりです
761774RR:2012/02/20(月) 12:19:51.12 ID:m0QOjHre
できないのが引き起こしだけならいいんじゃね?
教習後半になってまごついてるようなら才能ないとバイク乗らないとか
offのしかしらないけれど
http://www.motocrossgokko.com/gokko/main.html
こんな感じのゆるーいバイク遊びとかすればいいんじゃね?
762774RR:2012/02/20(月) 12:30:32.12 ID:ofpSurG4
ハーレーに乗りたいって言ってるのにオフすすめるバカって何なの?
763774RR:2012/02/20(月) 12:33:56.50 ID:3hiQQKgt
>>743

超低速でそれやるとかえって不安定になるよ。
超低速のクランクではハンドルをフルロックまで切るくらいのつもりで
ハンドルを使う。バンクでまがるんじゃない。
バイクは自然に少し倒れるんだけれど、安定感を出すには
曲がる方の外側の足に荷重(外足荷重)するといい。
簡単だけど効果的。

ハンドルを切る時、一瞬だけ半クラにしてやるとさらに回転半径が
小さくなってきれいに回れて、半クラから回復する時に安定が
回復していい感じになるよ。
764774RR:2012/02/20(月) 12:35:51.50 ID:rKf0S3tM
>>759 どこで壁にぶつかっているの?

>>760 引き起こしなんかでめげてちゃだめだよ。しゃがんで自分を
バイクと地面の間に入れるように力入れれば上がるし。
乗れば問題ないなら落ち込まない方が良いよ。
765774RR:2012/02/20(月) 13:05:52.77 ID:/+VLO6zN
自分で引き起こしのコツを調べてみましたがやり方が色々あるんですね
教習では基本的なことだからか特にやり方は教えてもらえなかったので
次回自分なりに試してみようと思います
766774RR:2012/02/20(月) 13:08:51.33 ID:k89ZLg/h
この前初回の教習だったんだけど、センタースタンド立てられない人が多くて驚いた
6人一緒に受けて立てられたのは2人
大丈夫か?
俺も取り回しの時にギアが一速に入っちゃってぐぬぬってなっちゃたけど
767774RR:2012/02/20(月) 13:15:32.06 ID:yW6Tg8rW
センスタって検定に関係あるか?
センスタ無いバイクの方が多いし。
768774RR:2012/02/20(月) 13:18:54.42 ID:ofpSurG4
>>765 カネ払ってんのに教えてもらえない だから自分なりに試すって・・・・教習所イラネーじゃんw テラバカスw

ヌキキャバなのに自分でシコッタみたいなw さすが買い免君ワラエル
769774RR:2012/02/20(月) 13:49:07.64 ID:tHCi7U8r
だからさぁ・・・ゆとりが免許って怖くね?俺凄く怖いよ。
770774RR:2012/02/20(月) 13:53:07.72 ID:sPh5bsGk
俺は50以上のジジイが免許持ってる事の方が怖い
771774RR:2012/02/20(月) 13:56:12.68 ID:+mQ+W0a+
俺は一部の狂人が常識人を装って免許を持っている事が一番怖いけどね。
772774RR:2012/02/20(月) 13:59:04.12 ID:tHCi7U8r
50上のジジィは金持ってるからふんだくれるけど
今のトリユーは金もってないし、なにより責任も取らない。
773774RR:2012/02/20(月) 14:21:31.20 ID:6RoC7m5C
教習11日目終了
シミュレーションCと技能
検定コースを走ることを言われそれからずっと放置されて終わった。クランクはローなら全く問題ないけどセカンドはやっぱ今の自分では無理だ
坂道でスーッとエンスト、アクセスたりなかったのかな?そんなのが3回ぐらいあった

やっぱ教習所には学生ぽいこが多いな
774774RR:2012/02/20(月) 14:28:08.76 ID:fx3U4uSg
今の時期は学生のオンパレードだよ
775774RR:2012/02/20(月) 15:24:04.93 ID:FO4oQlW9
>50以上のジジイが免許持ってる事の方が怖い

もう何年かでそっちに行く身としては、ちょい訂正して欲しいな
『50以上になってジジイが免許取る事の方が怖い』にしてくれ

俺の知ってる50歳は、エリア選手権に出てお立ち台に上がってる
孫がいるって言ってたお婆ちゃんは、900ニンジャにオ−リンズのフォ−クとマルケ入れてて、メッチヤ速かったぞ
そんなジジババも居るって事だ
776774RR:2012/02/20(月) 15:26:41.99 ID:6RoC7m5C
>>765
教官に何をするか最初に言われるときに引き起こしができないことを伝えて教えてもらった方がいいよ
変なやり方してたら叱られる可能性もなきにしもあらず

引き起こしは車体と体に極力隙間を作らないでタイヤを地面に押し付けるような感じで持ち上げるといいかと思うよ
お互い頑張りましょう!
777774RR:2012/02/20(月) 15:43:49.66 ID:fGxsI2z1
引き起こし出来ないと次に進め無いの?
778774RR:2012/02/20(月) 16:00:53.99 ID:lMXJKMEJ
>>777
今の教習所はどうか知らないけど本来は、
引き起こし、センスタ掛け、8の字押し歩きというのは「事前審査」
それが出来ないと教習は受けられない
というか、免許は取れない
779774RR:2012/02/20(月) 16:15:15.69 ID:fGxsI2z1
>>778

そうなのか
教官が倒して起こして下さい言われたからオラョと起こしたけど審査とは知らなかったww
780774RR:2012/02/20(月) 16:35:41.45 ID:CUAZnKWl
>>775
こういう痛いやつも免許証取り上げでいいんじゃないかな
781774RR:2012/02/20(月) 16:50:44.07 ID:rKf0S3tM
俺の教習所ではそんな事前審査なかったよ。教習はじまって
最初が引き起こしで一緒に受けていた若者は引き起こしと
その後のセンスタで苦労していた。
判らないことはどんどん聞いた方が良い。
782774RR:2012/02/20(月) 17:15:20.38 ID:5b5qwyyC
AT普通受かった!
教習楽しかったわ。
学生消えて落ち着いたら、卒業割引があるうちにMT大型通おう…
783774RR:2012/02/20(月) 17:30:39.40 ID:i5wYtclt
784774RR:2012/02/20(月) 18:10:27.83 ID:15BN3dLg
うちの教習所には20回以上検定落ちて50回以上補習を受けた伝説の主婦がいたそうだ
卒検合格した日は学校を挙げてのお祝いだったらしい
785774RR:2012/02/20(月) 18:22:41.52 ID:o2C+Xoud
それでもじりじり身につけて遂に合格、ならおめでとうだが
聞くだに恐ろしいなw
786774RR:2012/02/20(月) 18:40:04.44 ID:6RoC7m5C
それはすごいなぁー!
何より諦めなかった主婦がすごい
自分なら20回ぐらいで諦めてそうだ
787774RR:2012/02/20(月) 19:13:22.59 ID:fGxsI2z1
同級生に期限切れで3回入り直して卒業したが結局学科試験に合格出来ずに免許諦めた男がいるぜww

788774RR:2012/02/20(月) 19:16:27.94 ID:RBBRaL7b
>>782
今から入校したらいいじゃん
通うのを4月5月にしたらいいだけだし、確かに学生今一杯いるけど予約は比較的取れたよ
789774RR:2012/02/20(月) 19:47:19.21 ID:xCaej11o
2段階のシミュレータが台数ないし普通と大型と共用だから
そこでスケジュールの糞詰まり起こすんだよな。
790774RR:2012/02/20(月) 21:11:36.46 ID:BMCI/EMH
>>789
あー・・・だからシミュの予約取りにくいのか
これのせいで進めん
791774RR:2012/02/20(月) 21:14:49.90 ID:fx3U4uSg
シュミ当日予約で取れたけどな3日前くらいに
そんなに場所によってかわるんか
792774RR:2012/02/20(月) 21:18:31.37 ID:jBPRLvDs
>>789
俺もそれで二段階最後のシミュが4日も空いた
早ければ土曜に卒検だ…
793774RR:2012/02/20(月) 21:22:42.71 ID:G9lxelcr
794774RR:2012/02/20(月) 21:27:46.60 ID:xCaej11o
そのあとの実車から検定まで時間が空くとイヤだね。
卒検のヒトは練習がてら気楽に受けて来ると良いよ。
気楽にやれば受かるもんだし。
795774RR:2012/02/20(月) 21:31:57.58 ID:oDE0C84M
今日初めての乗車だったぜ、
初めクラッチを徐々に離してアクセルを回さないまま進んで下さい。
って言われて見事にコケタ。この先が心配だわ
796774RR:2012/02/20(月) 21:37:52.84 ID:aNNDPskG
みんなそんな物だよ
すぐ慣れる
797774RR:2012/02/20(月) 21:53:16.81 ID:Cy4ks1PS
やっと慣れてきて乗るのが楽しくなってきたよ
今日は転倒防ぐために左足でダンッ!って体重支えたらすげえ痛かった
798774RR:2012/02/20(月) 22:24:44.52 ID:jj9OE+NO
こっそりと友達に頼んで友達のバイクで練習させてもらったが、ありゃだめだ。
隼で練習とかダメだ。ありゃ化物過ぎて初心者、ましては中免目指す者が扱っちゃいけないものだ。
799774RR:2012/02/20(月) 22:42:53.80 ID:jBPRLvDs
卒検予定日が雨だ…どうしようorz
800774RR:2012/02/20(月) 23:04:31.57 ID:mQA01rJD
急制動の距離が伸びてラッキーじゃない
801774RR:2012/02/20(月) 23:33:48.92 ID:6RoC7m5C
>>798
隼に乗ったことを自慢したいのは分かる、しかし無免で乗ったことをここに書くべきではない
802774RR:2012/02/20(月) 23:37:51.87 ID:nbuoUutX
私有地なら無免で何に乗っても
大丈夫じゃなかった?
803774RR:2012/02/20(月) 23:38:10.71 ID:ine7uB8Z
>>798

そうかな。
力づくでどうにもならないからステップ荷重とか荷重移動とか
ニーグリップとか脱力とかしっかりわかって練習になるよ。

力づくでどうにかなる中型バイクは自己練習すると
とても悪い癖がつく事が有るから却って気をつけないといけない。

804774RR:2012/02/20(月) 23:52:25.99 ID:GNre7XbY
寧ろ無免に隼乗せる方がバカだろ
805774RR:2012/02/20(月) 23:54:51.64 ID:41qU544z
>>802

外との行き来が基本出来る所はアウト

っていうか、ハヤブサ無免に貸す”トモダチ”って何?
旧限定解除や大自二持ちの隼乗りなら、イロンナ意味で絶対そんな事しないだろ!
806774RR:2012/02/20(月) 23:55:16.97 ID:fx3U4uSg
ガキの戯言に反応するなよ
807774RR:2012/02/20(月) 23:56:01.96 ID:vOapqRyQ
時期的にしょうがないんだけど次の教習まで3週間くらい時間が空く。

キャンセル待ちで5番目くらいであればその日乗れるのかな?


808774RR:2012/02/20(月) 23:56:51.70 ID:EchNYDm5
>>802
私有地だろうがなんだろうが不特定多数が立ち入れる場所は道交法が及ぶ。
常識だろ。道路はすべて公有地だとでも思っているのか?
809774RR:2012/02/21(火) 00:11:19.15 ID:dVFoAybC
柵などで外部と隔離されてる必要がある
810774RR:2012/02/21(火) 00:15:16.82 ID:EOUXjIwe
そういうことにしときゃ良いじゃない
って意味だったんだが、
分かりにくかったか。すまん。
811774RR:2012/02/21(火) 00:44:18.94 ID:mxtISYUa
誰もいない駐車場とかでぐるぐる転がすんならまだ許せる。
ただ重いツアラーを低速で扱うくらい誰でもできる。

ハヤブサ乗って化け物だって言ってるってことはパワーを感じたんだろ?
無免が公道でハヤブサのアクセルひねったわけか。とんだ非常識人がいたもんだ。
812774RR:2012/02/21(火) 00:50:29.84 ID:HK4rXXpA
一番やってはいけないことを最初にやって武勇伝気取りか
一生バイク乗るのやめて欲しい
813774RR:2012/02/21(火) 00:58:53.97 ID:z1YXRIXE
ましてはとか言っちゃうぐらいだから借りた本人もカスには変わらないけどな
814774RR:2012/02/21(火) 01:27:09.23 ID:Z7Wp2x4B
道路交通法学ぼうとする奴らのスレで言う事じゃないな

まあ、山奥の隔離された個人所有のサーキットでの話だろ?きっとそうに違いない
815774RR:2012/02/21(火) 01:31:17.09 ID:u8UKy3E2
R6 に初めて乗ったやつが何故か獣道を走っていってひっくり返って大破する動画はある?
816774RR:2012/02/21(火) 02:08:41.37 ID:Z7Wp2x4B
817 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/02/21(火) 02:13:58.72 ID:zyk7DC26
>>816
相変わらずこれは面白いな
818774RR:2012/02/21(火) 02:15:27.94 ID:lYs5BR/f
外人のコメが聞きたかったw
819 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/02/21(火) 02:53:32.63 ID:vlFQXH7a
撮ってる奴の反応薄いなw
820774RR:2012/02/21(火) 07:39:20.26 ID:kouA0XCy
混んでる、予約でいっぱいって人はどこ住まい?
821774RR:2012/02/21(火) 08:00:43.34 ID:xmWuqYxO
一応、関東だぜ

さぁ、来月から大型取りに行くぞー
近くの教習所が普通二輪無しでも大型二輪取れるらしいから頑張るぜ
822774RR:2012/02/21(火) 08:44:12.46 ID:JjrWk+7o
教習車のCB400SFって、168cmでも足着きますかね… 心配です(>_<)
823774RR:2012/02/21(火) 08:56:07.11 ID:dVFoAybC
>>822
じゃあやめた方がいい
150の人女の人が直で大型取る時代にそんなんじゃ
824774RR:2012/02/21(火) 09:00:10.06 ID:bsABl8YO
警察官目指してる高校の同級生の女の子が150cm代(たぶん)なのに大型取ってた
逮捕されたい
825774RR:2012/02/21(火) 10:17:14.20 ID:BKpbNaMQ
片足着けば運転できるんだから問題なし
むしろ跨がるときのほうが苦行
826774RR:2012/02/21(火) 10:33:10.72 ID:zSUUEhgc
身長のハンデなんて関係ないやる気だけだ
827774RR:2012/02/21(火) 10:33:24.56 ID:FVfbyeN5
大型MT教習で、AT車体験というのがある。
しかし、その教習所には大型AT車(650cc)が一台もなかったから(経費削減?)
中型AT車(400cc)での体験だった。
828774RR:2012/02/21(火) 10:38:28.80 ID:kktZjUuf
3回目で卒業検定パスできました!
みんなアドバイスありがとう!
829774RR:2012/02/21(火) 10:56:27.22 ID:YSEG2CeC
五月蝿いロリコン
830774RR:2012/02/21(火) 10:58:39.48 ID:SuOUJOai
>>828
なぁロリ太よ
学習能力って言葉をしってるか?
831774RR:2012/02/21(火) 11:23:21.05 ID:jJR6KQ1N
>>822
安心汁
身長159でMT未体験いきなり大型でも2段階に進めてるから
832774RR:2012/02/21(火) 11:29:08.25 ID:XjB52EWa
>>784
旦那が可哀想・・・
というか、まじでゴミだなwそのチュプ
833774RR:2012/02/21(火) 11:50:38.80 ID:tgZwSPk1
初教習行ってきたー

楽しかったお^^

>>822
身長155でもちゃんと足ついたし、引き起こしもスタンド掛けもできたから大丈夫だよ
834774RR:2012/02/21(火) 12:07:30.43 ID:kktZjUuf
身長155って生きてて恥ずかしくないの?
835774RR:2012/02/21(火) 12:27:54.33 ID:mxtISYUa
女子じゃないのか?だとしたら155は普通だろ…
836774RR:2012/02/21(火) 12:30:52.81 ID:kktZjUuf
↑ ブサイコに群がるハエ
837774RR:2012/02/21(火) 13:09:25.51 ID:x7GhrJyE
>>822
両足かかとまでつくよ
838774RR:2012/02/21(火) 13:11:58.05 ID:3qp+xq6r
>>833
あー事故って死なねーかなー
839774RR:2012/02/21(火) 13:20:09.37 ID:tgZwSPk1
>>834
恥ずかしくねえよ、女子だからな


>>838
おまえが死ね
840774RR:2012/02/21(火) 13:25:01.19 ID:x7GhrJyE
おっぱいうp
841774RR:2012/02/21(火) 13:57:04.36 ID:dVFoAybC
おっぱいAだったら恥ずかしいだろうが

貧乳はステータス?
842774RR:2012/02/21(火) 14:02:28.11 ID:tgZwSPk1
貧乳ではないぞ

ピザだからなwww
843774RR:2012/02/21(火) 14:08:35.27 ID:jJR6KQ1N
教習12日目終了
スピードだしてのカーブ体験した怖い
最初の頃は全く問題なかったスラローム、一本橋ができなくなってる
急制動でバランス崩して倒れてる人いて次は自分がこけるかもと思うとgkbrする
844774RR:2012/02/21(火) 14:09:21.66 ID:dVFoAybC
もっと興味なくなった・・・
845774RR:2012/02/21(火) 14:27:42.49 ID:kktZjUuf
デブ女は臭い これガチ
846774RR:2012/02/21(火) 14:34:54.29 ID:JjrWk+7o
822です。 レスありがとうございます。
847774RR:2012/02/21(火) 14:54:34.93 ID:XjB52EWa
ブーデーは自分をちょっとポッチャリの上位ぐらいだと思ってるから
厄介。
848774RR:2012/02/21(火) 15:27:00.97 ID:5Wcl8nxk
>>843
俺も久しぶりに一本橋やってきたらオチタ
今まで一回しか落ちたこと無かったんだけどなあ
二回目以降はできたけど発進が遅いって言われたよ
849774RR:2012/02/21(火) 17:02:48.92 ID:bsABl8YO
カートやってたお陰かスピードとかエンジンのパワーとかに対する恐怖心はほとんど無い
カートは体感速度が半端ないから
けどカートはハンドルとアクセルとブレーキしか操作する物が無いのに対して
バイクはハンドルとアクセルと前後ブレーキとクラッチとシフトペダルを操作しなくちゃいけないし
不安定だからバランスを崩すと200kg近い重量を支えなくちゃイケなくて大変
一旦走り出せば問題ないんだけど、発進や低速走行が安定しない・・・
慣れかな
850774RR:2012/02/21(火) 17:20:18.38 ID:cJnnx3Xy
今日初めて乗ってきた!おもしろすぎワロタ
851774RR:2012/02/21(火) 17:24:09.18 ID:mxtISYUa
>>849
極低速域でのコントロールはクラッチとアクセルのシビアな操作が必要
個体差のある教習所のCBじゃよっぽどセンスがないと身に付かないかもな

それか、単にニーグリップが足りないか。
852774RR:2012/02/21(火) 17:24:38.88 ID:zx2gAtSr
>>832
お前のようなコミュ障よりは100倍マシだと思いますよw
853774RR:2012/02/21(火) 17:45:17.36 ID:cu2XbKdx
クランク難しいよう。アクセルワークが全然安定しない。力加減が難しくて回し過ぎてしまう。
明日はもう見極めじゃないか。怖いよう。
854774RR:2012/02/21(火) 18:20:13.71 ID:x7GhrJyE
>>853
アクセルワークなんかいらねえ。アイドリングで突破しろ
上半身の力抜いてればいける
855774RR:2012/02/21(火) 18:25:10.89 ID:hlPPztXX
>>853
二速で進入したらアクセルを使わないで
速度は利やブレーキで調整って教わったような気がする。
856774RR:2012/02/21(火) 18:41:12.01 ID:K3RizVBY
二速で進入、すぐさま一速にシフトダウン、アイドリング走行。

俺の行ってた教習所は、S字とクランクが続いてたので、S字二速、クランク一速で走った。
857774RR:2012/02/21(火) 19:10:20.39 ID:5Wcl8nxk
俺はセカンドのままリアブレーキと半クラ使いつつ
バランス調整でアクセル開けるって感じだな
ロー使うのは一本橋ぐらい
858774RR:2012/02/21(火) 19:36:14.63 ID:8+mlTP9u
わたしはアクセルワークなしでハンクラで主に速度調整、
リアブレーキはほとんど使わなかった。
859774RR:2012/02/21(火) 21:13:09.03 ID:JjrWk+7o
初教習行ってきました。 トコトコ運転で外周走ったけど、すごく楽しかった!

センタースタンドがちょい不安…
860774RR:2012/02/21(火) 21:44:45.19 ID:FVfbyeN5
次は、小回りとか
簡易スラロームだ

覚悟しとけ
861774RR:2012/02/21(火) 21:54:35.23 ID:VY+ucfOA
>>849
まぁ慣れだよ
カートとは全く別の乗り物だから、
それを自覚して一から覚えるくらいの気持ちでいた方がいい

腰の感覚で乗るカートと違って、バイクは腰に加えて膝から下の足の使い方で
バランスとる必要のある乗り物だから

スピードやパワーを除けば、感覚としては自転車と同じ
最も感覚が似てるのはスキーだけどね
862774RR:2012/02/21(火) 21:59:26.47 ID:s0mauzGB
一段階目、見極め終了。
なんか調子よくなくて、最初の一本橋で3回も落ちて教官に止められて指導された・・・
指導された後はとりあえず上半身の緊張ほぐして、それ以降は落ちずいけたが、これがもし卒検だったら一発アウトだったよね('A`)
そのほかは問題なくいけたが、最後の最後にクランクでコーンにマフラーが接触しちまった。クランクはやっぱ苦手だ。

あとかっこよく停車するため、止まるときリアブレーキ強めに踏んで滑らかに止まるよう意識してやってみたが
恐怖心でどうしても先に左足が出ちまう。それでもたつきやケンケンは今日なかったからよかったが、やっぱ難しいなw
863774RR:2012/02/21(火) 22:01:45.20 ID:zx2gAtSr
乗り始めは加速して乗ったらリアブレーキを軽くかけて後半に余裕を持たせると良いって聞くよ
最初早く進むと最後で時間かせごうとして落っこちちゃうのが多いんだってさ
864774RR:2012/02/21(火) 22:08:25.98 ID:3uyLlE5n
三つのパートに分ければ良いって言われたな一本橋は
最初は普通のスピードで乗る
中盤はリア使ってスピード落とす
終盤で時間調整
865774RR:2012/02/21(火) 22:15:06.50 ID:VY+ucfOA
>>862
止まるときリアブレーキ強めに踏んでってのはお勧め出来ない
元々、急制動を含めて教習所のスピードレンジなら、
課題の速度調整以外ではリヤブレーキなんて必要ないよ

試験をクリアする為だけに、変なクセ付けちゃうと、公道に出てから返って苦労する
左足が先に出るなら尚更、フロントブレーキで止まるようにした方がいい
しっかりフロントで止まる為にはステップから足を離す事は出来ない筈だから
866774RR:2012/02/21(火) 22:23:09.92 ID:s0mauzGB
×コーンにマフラーが
○マフラーにコーンが
ダメだ今日の俺ダメダメだなw

>>863
>>864
ただ単純に前回は一回も落ちずにいけたから舐めてかかったのと、体調の関係で序盤悪かったのかと

>>865
説明が悪かったかな、申し訳ない。
>>707>>728この辺りのことを参考にしてやってみただけだよ。
もちろんフロントもしっかりと使っています。じゃ内と教官に怒られるのでw
867774RR:2012/02/21(火) 22:24:28.48 ID:kktZjUuf
↑ こいつ馬鹿なの? 言ってることがチンプンプン
868774RR:2012/02/21(火) 22:39:45.43 ID:mxtISYUa
課題は全く問題ないが、ウインカーのタイミングとか細かい所作がいまいち覚えられない

サイドスタンドなんて乗ってから解除、降りる前に出した方が絶対楽だと思うんだが
869774RR:2012/02/21(火) 22:42:40.97 ID:zSUUEhgc
>>868
身体で覚えるんだ
870774RR:2012/02/21(火) 22:57:01.70 ID:VY+ucfOA
>>866
あぁなる程
俺の早とちりだったね
申し訳ない

>>868
それこそ免許を取った後、好きなようにやればいい
それが「決められたやりかた」なんだからさ

今は「教えを請う身」なんだとと割り切らないとストレス溜まって
バイク自体が面白くなくなってしまうよ
871774RR:2012/02/21(火) 23:33:39.66 ID:cu2XbKdx
>>854-858
なんか重くて書けない・・・

うちのとこは手前に坂があって下った直後にクランクがあるんだけど、
坂を2速で加速して登って減速して、リヤで速度調節しつつ、
少しアクセルを回し半クラで曲がれって指導なんだ。半クラをもっと使いこなせるよう頑張る。
ややこしくてごめんよ。クランクだけじゃなくて少しだけアクセル回せってのが難しい。あそびの部分と回り始める部分がまだ掴めない。
872774RR:2012/02/21(火) 23:37:06.14 ID:HK4rXXpA
>>866
700番レス前後のケンケン君だな
取り敢えず見極めパスしたようで良かったね。
足を出すのを極力遅らせるようにしたら良いかも。怖いから足を出すというのも理解できるけど、所詮人間の足では転倒は防げないからw危ないだけ。

で、停止直前まで車体は垂直。止まる瞬間=足を出す瞬間に、他の方のアドバイスにあるようにハンドルをすこし右にコジる。
本当に僅かね、パイプ一本分ぐらいかな。

これ、あんまりコジりすぎると左に傾き過ぎて、次の発進の際のフラつきの元になる。
873774RR:2012/02/21(火) 23:45:10.39 ID:v44bg844
>>868
駐輪場からバイクを引っ張り出すとき、
出たままのスタンドが左足の甲に当たって激痛が走ると同時に
バイクが向こう側にガシャーニングする呪いにかかるがいい。(>>869でFA)
874774RR:2012/02/22(水) 00:45:07.88 ID:l4+SKaam
恐ろしい呪いだ・・・それだけ酷い目に会うとベヘリットが反応するな。
875774RR:2012/02/22(水) 01:42:07.52 ID:ZCSO1Jwh
>>873のタンクに、飛んできた生贄の印がズキュゥンと
876774RR:2012/02/22(水) 02:34:29.62 ID:QhAFKR+J
大型教習通ってるんだけど昨日シミュレーターだったよ
今日2時間乗ってみきわめもらったら金曜卒検!
877774RR:2012/02/22(水) 06:14:49.81 ID:2DBYXvGv
痛い目にあった挙句にスラン姐さんに「その程度じゃダメ」って呪い不発動
878774RR:2012/02/22(水) 08:04:48.47 ID:S6XPoDH7
一本橋は橋の上を蛇行して距離稼げって教わってるな。
それに蛇行した方が安定する気がする。
879774RR:2012/02/22(水) 08:56:28.11 ID:VCdTfst5
一本橋暴走族
880774RR:2012/02/22(水) 09:17:45.54 ID:MhYGgviP
昨日、大型二輪の卒検合格してきました!
2回目でした(^-^;

なにとぞ、おにぎりおねがいします。
881774RR:2012/02/22(水) 09:18:39.25 ID:wzuBNzYA
急制動で安定して止まるコツは

前ブレーキをギュゥ〜っと絞るのに合わせて、両膝もギュゥ〜っとタンクを締め付け
背中を丸めてオヘソを引っ込める。

イメージとしては体全部でブレーキを絞る感じで
「ぎゅぅ〜」に合わせて体を縮めてブレーキをかける様にする。
882774RR:2012/02/22(水) 09:35:45.94 ID:cYnJjNnH
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=MRYb0vGW8AQ&NR=1
軽微な転倒動画、グロくないのでみておきましょう
急制動じゃないけれど事故、転倒には気をつけましょう
883774RR:2012/02/22(水) 10:07:31.85 ID:vhgdDVoG
咲夜教習してる夢を見た。
いつものコースを自由走行してたんだが俺しかいなかった。途中雪が降ってきてやめたんだが、良いイメトレになったぜ
寝る前に教習本見てたからかな
884774RR:2012/02/22(水) 10:19:20.29 ID:BT6I30VF
>>882
コケる時は本当あっけないな
そりゃ俺もよく教習中コケる訳だ
885774RR:2012/02/22(水) 10:20:07.69 ID:BMBsTE3k
>>880
▲▲
886774RR:2012/02/22(水) 11:06:32.20 ID:qO5uMhY7
先生がマジいやだった
10日位の期間だったけど顔見るのもイヤだった
怒られたとかじゃなくて最初から全てイヤだったw
887774RR:2012/02/22(水) 11:09:12.39 ID:RANN8cEG
蹴飛ばしてやりたくなるな
888774RR:2012/02/22(水) 11:09:15.58 ID:dpsWVOuq
きもいってことか
889774RR:2012/02/22(水) 11:17:28.22 ID:D7hbBlJh
あれだなぁ後10年後ぐらいには、先生を選べる時代になってるんだろうなw

日本が今の経済状況を保てればの話だけどw

おそらくここから凋落の一途。ゆとり〜が支える未来の日本。
890774RR:2012/02/22(水) 11:33:55.34 ID:SlJEdfsj
え?
約20年前に取った中型二輪の頃、教員指定してた気がするけど?
891774RR:2012/02/22(水) 11:48:30.58 ID:1EtCduS8
指定できる所もあれば指定できない所もある
892774RR:2012/02/22(水) 12:49:02.79 ID:vhgdDVoG
気がきく教習所では別料金で教官指名できるからな。
今は教習所も不況だから基本的に優しいよ。悪いウワサがネットで広まるの知ってるからなw
893774RR:2012/02/22(水) 13:18:47.98 ID:98tUjhKy
先月末に卒研受かって今日ようやく大型二輪更新出来るわ。

今日から大型ですよろしくおねがいします。
894774RR:2012/02/22(水) 13:20:02.71 ID:CGBy/RJJ
自分のとこは無料で教官選び放題だ
895774RR:2012/02/22(水) 13:22:24.52 ID:y8TwtTCv
>>880
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
896774RR:2012/02/22(水) 13:52:33.31 ID:VCdTfst5
↑ キチガイキター!!!!!!!!!!!!!!
897774RR:2012/02/22(水) 13:56:33.14 ID:DFoGCReT
シフトチェンジミスって金玉痛い
898774RR:2012/02/22(水) 14:02:42.03 ID:TbuLvBMA
>>897
俺も一回だけやった
おんにゃのこが見てる前でピョンピョン跳ねたよ(´・ω・`)
899774RR:2012/02/22(水) 15:27:15.48 ID:HWZjLJWU
ギアチェンジについて
バイクは手→足 車は→足・手の順番 なので頭で妄想した場合、足が先に動いてしまうんですが
エンストですか?
900774RR:2012/02/22(水) 15:28:06.70 ID:RANN8cEG
何がエンストなんですか?
901774RR:2012/02/22(水) 15:35:57.96 ID:D7hbBlJh
>>899
エンストですね。それも重大な血管のエンストです。
902774RR:2012/02/22(水) 15:48:26.39 ID:CXE8R53l
加速しようとして右足を踏み込む事はあった
903774RR:2012/02/22(水) 16:43:54.90 ID:vhgdDVoG
回転さえ合えばクラッチ切らなくてもシフトアップできちゃうから困る
何度か怒られた
904880:2012/02/22(水) 17:20:44.35 ID:MhYGgviP
>>885
ちっちゃい・・・

>>895
さんくすです!
905774RR:2012/02/22(水) 18:06:59.83 ID:7Vve4qKI
今日初の一本橋とスラロームしたお
難いお
一本橋は7秒以上とか無理
足つくし落ちるわで散々だっった
スラロームは8以内とか無理ぽ
スピードだせとか言われるけど、当たりそうで怖いし重い車体やし、倒れそうだお
アドバイスキボンヌ
906774RR:2012/02/22(水) 18:09:24.04 ID:ivPK5MuD
昨日、普通二輪受かりました。
おにぎりください。
907774RR:2012/02/22(水) 18:21:57.01 ID:plmto0xz
>>906
つ△
908774RR:2012/02/22(水) 18:25:44.63 ID:B0FAbR+1
一本橋は勢い付けてのってから半クラと後ろブレーキでスピード調整。
スラロームはパイロンの横でアクセルをすこし開ければ自然と8秒以内になる。
909774RR:2012/02/22(水) 18:38:56.95 ID:ZCSO1Jwh
>>905
自分から指導員に、こういう風にしていきたいってアピールすると受け入れられる場合あるよ
一本橋ならまず落ちずに通る自信つけたい、とか言ってタイム無視の遠目・半クラ・リアブレ練習
それの後にできる部分キープのままタイム延ばししていけばいい
スラロームは教習所内で唯一積極的に倒して曲がれる部分だから、できてくると楽しい
指導員に手本見たいって言えば、大抵目の前でやってくれるはず あんまり混んでるとアレかもだが
アクセル開ける音とかでタイミング真似、進入角度も パイロンは丈夫だし痛がらないから遠慮いらんw
アクセルちょい捻りして動力でタイヤを回せば、二輪は傾いてる状態から起き上がろうとする原理を持ってる
倒れそうなバイクを助けてやれるから怖くない アクセルガバ開けはダメね
910774RR:2012/02/22(水) 18:46:47.79 ID:MbeavWak
>>906
♪  合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

合格オメ!
911774RR:2012/02/22(水) 18:50:09.89 ID:kWd+xGIy
>>905
教習所にもよるけど後ろに乗せてもらえれないかな?
倒すタイミングやアクセルを開けるタイミングとかよくわかるよ
912774RR:2012/02/22(水) 19:02:20.80 ID:VCdTfst5
>>910 ageてんじゃねーよキチガイ
913774RR:2012/02/22(水) 19:04:59.17 ID:ivPK5MuD
>>907
あり

>>910
ありがとうございます。
914774RR:2012/02/22(水) 19:26:03.47 ID:QhAFKR+J
みきわめもらったよー

金曜日卒業検定 コースを完全に覚えなくちゃ
915774RR:2012/02/22(水) 20:19:04.21 ID:S6XPoDH7
大型二輪の卒検になってまでもスラロームでコースアウトしちゃうやつっているんだね。
今まで何をやってきたんだろう。
916774RR:2012/02/22(水) 20:20:18.48 ID:P5L/3j6G
俺は教官デビューしたての女の子の後ろでスラ体験させられて失禁しそうだったw
917774RR:2012/02/22(水) 20:20:57.93 ID:/ATAUpm3
ついにT字路からの左折の時に逆走しちまった。
多分対向車とかいろいろ見すぎたのがいけなかったんだろうな
何やってんだろ
918774RR:2012/02/22(水) 20:38:31.99 ID:fq2ISloG
>>916
正直に書け。
漏れそうになったのはしっこじゃなくて別の液体だろうが!
919774RR:2012/02/22(水) 20:45:56.32 ID:37m87hPr
>>915
緊張しててアクセル開けすぎるんだろ
920774RR:2012/02/22(水) 20:48:51.26 ID:nis0ADAO
検定はみきわめ通る技量があれば通るよ。
問題は過度の緊張を抑えられるかどうか。
緊張すると腕に力が入るからいろいろ失敗する。
921774RR:2012/02/22(水) 21:03:48.05 ID:nis0ADAO
>>905

普通二輪だよね?

908のヒトが言ってるように一本橋は最初乗る時に
勢いつけたほうが失敗は少ないよ。
普通二輪の場合、後輪が乗り切るまでは半クラふかし気味で。
ここまでで、橋の前半での落下はまず解消できるよ。

イメージとしては、猫が塀に飛び乗る感じ。
乗ったらアクセル緩めてフットブレーキで減速。
減速にあわせてニーグリップをキュっと決める。
背中は猫背で顔は前向けて。

半クラはなれないうちはハンドルに力が入るから
最初はクラッチつないでアイドリングでハンドルを
小刻みに揺らして走りきる。
これで大体6秒。
まずココまでを練習すると良いよ。

途中でフットブレーキを3回くらい軽くかけると7秒前後。
なれて来たら断続クラッチを使うと8秒台。
最初のふかす部分を、後輪乗り切るまでじゃなくて
前輪が乗ったところまでにすると8秒台後半に。


922774RR:2012/02/22(水) 21:06:34.71 ID:VCdTfst5
長文バカ
923774RR:2012/02/22(水) 21:08:08.99 ID:+4JwwCKD
めんどくせえな、急発進してクラッチ切って惰性で乗ればいいのに
924774RR:2012/02/22(水) 21:30:46.35 ID:MbeavWak
>>923
クラッチ切るとリヤタイヤに推進力が伝わらないから
初心者には返ってバランス取るのは難しくなるぞ
アクセルをキープしたまま、リヤブレーキ掛けた方がいいと思う
925774RR:2012/02/22(水) 21:33:19.02 ID:DFoGCReT
クラッチもアクセルも放っといて惰力で行ったらええ
926774RR:2012/02/22(水) 21:43:29.04 ID:1tsglTgc
めんどくさいから乗ったらそんままクラッチいじるだけだわ アクセルなんて発進して乗ったら完全にきってるわ
927774RR:2012/02/22(水) 21:47:15.69 ID:+4JwwCKD
>>924
平均台に乗る瞬間の話
928774RR:2012/02/22(水) 22:00:40.22 ID:pDn/cd+G
猫背って...
929774RR:2012/02/22(水) 22:46:45.74 ID:vhgdDVoG
一本橋なんて
さっと乗ったらクラッチとリアブレーキで調整するだけ
前輪が降りたらもうちょっとリア効かせて1秒稼ぐ
930774RR:2012/02/22(水) 23:01:52.36 ID:8S7QRmSx
↑知ったか馬鹿
931774RR:2012/02/22(水) 23:07:25.96 ID:dpsWVOuq
あれ?
一本橋のタイムってスタートが後輪が乗ったときで
終わりが前輪が降りたときじゃなかった?
932774RR:2012/02/22(水) 23:21:31.65 ID:xtppPBHw
一本橋は下手にタイムにこだわると、逆に落ちたりバランス崩したりするから気にしないほうがいい。
落ちたらもともこうもないし、とにかく5秒台でもいいから渡りきるようにしろ。
逆に教習所でタイムばかり言ってる教官いたら、地雷だと確信したほうがいい。
933774RR:2012/02/22(水) 23:40:48.62 ID:EiPGlTPF
比較の教習で750から400に久しぶりに乗ったら原付みたいに軽く感じた・・・
あんなに重くて恐くて苦労したのに慣れってのは凄いな
934774RR:2012/02/23(木) 00:31:26.62 ID:Mw2WtKIp
一本橋でクラッチ繋ぎ始めて回転数が落ちるとつい必要以上にアクセルを回してしまう。
アクセル戻ってるよって指導されたから戻さないよう意識してるつもりなんだけど難しい。
一本橋の出だしってどれくらいなら回していいんだろう。3000じゃ多過ぎるかなあ。「少し」としか言われなかったからエンジン音が高ぶるとビクつく。
でも一段階の見極め通ってしまった。4輪のお客さんが多いからって甘過ぎなんじゃないかなあ。こんなの絶対まずいよう。
935774RR:2012/02/23(木) 00:32:43.13 ID:pQcjaIhs
なぁ、明日初めてのスラロームと一本橋なんだが
雨だよな?こけちまいそうだ
936774RR:2012/02/23(木) 00:33:53.88 ID:LcEVE020
教習所でコケるの体験した方がいいよ
公道じゃどんなに気御つけても事故は何かしらで起きるから
937774RR:2012/02/23(木) 00:40:40.30 ID:1Vd5NmS2
むしろコケた方が良い。エンジンガードがあるから足が下敷きになることもないし

これ以上だとコケるっていう感覚はつかんだ方がいい
938774RR:2012/02/23(木) 00:43:32.62 ID:lO/x/OVt
もうすぐ教習所行こうと思うが、教習時間オーバーしないか不安だ…
ちなみに車の時は10万円オーバーした。
あれから十年。車の時と違い、ヤル気があるし、自分で金払うからスムーズに行くと
信じたいわ。
939774RR:2012/02/23(木) 00:53:27.34 ID:Rk6hR8AW
ヤル気ないと途端にいい加減になる奴って邪魔なだけだよな
940774RR:2012/02/23(木) 01:09:51.51 ID:E+8Ja7yM
>>934
乗る時は3kで半クラでグイッと。慎重に行くと逆にとよろけちゃう。
後輪まで乗ったら、リアブレーキを掛けつつアクセル一定。目線は真正面の遠くのものを見る。
断続クラッチするもよし、リアブレーキかけて後輪引きずるもよし。好きにしやがれコノヤロー。
941774RR:2012/02/23(木) 01:10:47.40 ID:7H+N0CuF
補習無料のとこなんかいくらでもあるぞ。
942774RR:2012/02/23(木) 01:21:40.72 ID:Mw2WtKIp
>>940
ありがとう。ブレーキってかけて良かったんだ。大型の人はかけてたけど
普通二輪はなんも指導がなかったからそういうルールなのかと思ってた。
頑張るよう。
943774RR:2012/02/23(木) 01:57:28.51 ID:ibOCBwMa
>>938
それでも車取れたならうまく行くんじゃない
俺なんてバックレすぎて期限切れになったから
944774RR:2012/02/23(木) 02:11:26.77 ID:Q4nrZ4kb
>>929
>>931
一本橋の判定は、
・タイムは前輪が乗って〜前輪が降りるまで
・脱輪は前輪が乗って〜後輪が降りるまで
お間違えのないように。。
945774RR:2012/02/23(木) 05:12:40.89 ID:HLwzjmbh
あー、やっぱり雨か!
久々の教習だけに、雨の日キャンセルするか迷う…

教習サマも雨の日は四輪車の方がいいよね?
946774RR:2012/02/23(木) 07:59:59.00 ID:TdzvG5YA
雨の日の教習は、経験していても損はないと思うけどなぁ。
まぁ、たしかにブーツカバーかゴム長でも履いてないと足グチョグチョになるけどな
947774RR:2012/02/23(木) 08:43:42.19 ID:n7NJlJ2K
卒検当日

初の雨の急制動、感覚分からず転倒者続出

だった
948774RR:2012/02/23(木) 10:32:58.29 ID:3mQ4Yqjf
>>947
なるほどね。そいつらひょっとして再トライなんかしてないよね?
してたら、不味いな・・
949774RR:2012/02/23(木) 11:19:49.86 ID:bU+BHpwg
こういうレスを期待して、話の本題をあえて言わないやつって嫌い
ミクシィ(わらいとかで「もう嫌になるわ・・落ち込む・・・」みたいなこと書く奴みたいな
950774RR:2012/02/23(木) 11:23:15.03 ID:h2Nxvxvf
買い免だから許してやれよ
951774RR:2012/02/23(木) 11:43:58.70 ID:hY2DlxqK
急制動は雨のほうが有利だと思う。
952774RR:2012/02/23(木) 12:38:39.30 ID:O2vcyNND
検定途中で降ってきたら最悪だけどな。
俺のときそうだった。
953774RR:2012/02/23(木) 12:44:11.22 ID:9qBcIDlp
>>951
多少ぬれたくらいで距離伸ばしてくれるなら、雨のほうが有利そうだね
土砂降りとかだったら駄目かもしれないが

雨の日の教習は2回やったけど、特に身構える必要もないと思う
普段どおりやれば問題なし
954774RR:2012/02/23(木) 13:05:43.95 ID:1Vd5NmS2
しとしと降るくらいなら雨でもいいけど、雪、霙は駄目だ。指が凍えてクラッチの操作が疎かになる;
955774RR:2012/02/23(木) 14:01:56.13 ID:4q2RMYBG
昨日、一本橋、スラローム、8の字、クランク、S字をやった
一本橋は3回もやれば問題なくできるようになった
そのあと教官に後ろついてきてーとか言われてついていったら
なんの説明もなしにS字とクランクやらされたわ

スラロームは時間制限あるみたいだけどS字、クランク、8の字ってなんか条件とかないよね?
956774RR:2012/02/23(木) 14:14:18.37 ID:cnDHU8RE
教習13日目終了
初雨の日、雨の路面は危ないというのがよくわかった
やったことコース回り、急制動これまた初ロックしたけどスピード死んでたから転倒は避けれた、教習所の安全な場所でよかった
そんで400cc初めて乗った、自分は直接大型だからドキドキした、400軽い、ギアチェン楽、小さい、そして操作難しすぎww
アクセスちょっと回せばすぐスピードでてガックンガックン、初めての教習と同じ状態

今までローでしか入れなかったクランク…やっとセカンドで入れるようになってめちゃくちゃ嬉しかった!
バイクめちゃくちゃ楽しい!!
957774RR:2012/02/23(木) 14:20:03.72 ID:JQUTELFs
>>955
強いて言うならコーンとかに触る(こかす)・脱輪・線踏みとかダメ
958774RR:2012/02/23(木) 14:23:43.21 ID:4q2RMYBG
>>957
ということはクラッチ使うのは全然問題ないよね?
959774RR:2012/02/23(木) 15:04:23.83 ID:XHx9rFQq
今日上手く行けば二段階見極めなんだが。
行けるのか?
960774RR:2012/02/23(木) 15:20:37.33 ID:o/J/EzZB
>>956
雨天時に限らず、急制動時の前ブレーキは、ガツンじゃなくてじわーりと握れと教わったな。これで十分に路面乾燥時の距離で止まれる。
逆にフロントに荷重かかるから後ろブレーキペダルは、本当に足を乗っけるだけにしないと簡単にロックする。
961774RR:2012/02/23(木) 15:35:44.56 ID:E+8Ja7yM
リアブレーキなしでも十分止まれる。リアは軽くでいい。むしろ前をしっかり掛けな
962774RR:2012/02/23(木) 16:20:04.57 ID:BitkzUAa
一本橋やってきた。
ゆっくりすぎるって言われたw

スラロームは楽しいな。
水たまりが怖かったが。
963774RR:2012/02/23(木) 16:23:09.59 ID:pQcjaIhs
今日初S字とクランクやってきた。見事にフロントブレーキ握っちゃってこけた。
S字はかなり慣れてきたけど、クランクはダメだ…あれギヤはいくつで入ればいいんだ?
1速だと遅すぎてガコガコしちゃうし、2速だとエンストしそうになる。助けてーー
964774RR:2012/02/23(木) 16:27:41.31 ID:JQUTELFs
>>958
バランス取りで半クラ使えってよく言われたから
二輪用の狭いクランク内においてはいいと思う
でも八の字はクラッチはつなぎっぱで後輪ブレーキで調整しろと言われたなあ
965774RR:2012/02/23(木) 17:04:10.66 ID:jey6p5jS
>>955
一本橋、スラローム、クランク、S字でのエンストは検定中止だよ
966774RR:2012/02/23(木) 17:05:15.41 ID:s5OFIbL7
>>963
進入前の減速が足りないのとアクセル全然開けてない証拠
半クラでアクセル強めに吹かせば絶対エンストしない
2速で吹かし気味行けばおk
967774RR:2012/02/23(木) 17:27:21.33 ID:cnDHU8RE
>>963
他の課題やってる時でも教官にクランク無理っていったら教えてくれるよ
自分は課題教えてもらったあとに教官に毎回クランク出来ないと言っていろんな人にやり方教えてもらった
そしてやっとできるようになった
頑張って
968774RR:2012/02/23(木) 18:46:07.82 ID:pQcjaIhs
>>967-966
サンクス次回は2速で半クラ意識しながらやってみる。
できなかったら何回も教えてもらってくるぜぃ
969774RR:2012/02/23(木) 19:15:18.14 ID:gyhFREDH
>>968
頑張れー
クランクの半クラ低速旋回は交差点とかで絶対に必要な技術だから。
970774RR:2012/02/23(木) 19:22:41.20 ID:gFAB1s7a
え?クランクってアクセル開けるの?
一本橋もS字も1速でクラッチ操作とリアブレーキだけでやってるんだけど
971774RR:2012/02/23(木) 19:36:54.87 ID:kBVj+2jQ
教習所によって教える内容が違う事はある。
俺が習ったとこでは一本橋は1速、S字とクランクは2速半クラだった。
2速でごく低速だからアクセルは少し開け気味で速度調整。
972774RR:2012/02/23(木) 20:03:39.04 ID:s5OFIbL7
>>970
俺もS字クランクはクラッチ切って慣性だけで最後まで行く方がやりやすいけど
>>963はブレーキかけてコケたって言ってるからスピード出すぎなんだよ
だからまずは基本の半クラを物にする方がいいと思って言ったのさ
一本橋は1速限定って教本にも書いてあるしアクセル開けないと無理だと思うけどな・・・
973774RR:2012/02/23(木) 20:06:03.83 ID:h2Nxvxvf
↑ アホ?
974774RR:2012/02/23(木) 20:11:19.88 ID:gFAB1s7a
>>972
いや俺はクラッチ切らないよ
発信したブレーキ掛けて後は繋いだまま行く。1000くらいで回ってるでしょ?
練習も兼ねて半クラもやってるけどね
975774RR:2012/02/23(木) 20:11:41.68 ID:bBx4dpZ8
原付乗ったこと無いどころか自動車免許も持ってないゼロスタートなんですが
4月中に普通自動二輪ってとれますかね
976774RR:2012/02/23(木) 20:19:35.46 ID:h2Nxvxvf
>>975 生きてる価値ねーよオマエ
977774RR:2012/02/23(木) 20:27:12.98 ID:U/WnrPGH
>>975
教習所の空きと>>975のスケジュール次第だろうけど、
夜間も使って毎日通えば、よほどへたくそで無い限り大丈夫。
978774RR:2012/02/23(木) 20:39:19.08 ID:2fY3wCqO
大型だけど、濡れたマンホールと白線でのスリップ体験ってどこでもやる?
リアブレーキのみかけてロックさせつつ通過するのと、
マンホールにリア載せて発進でクラッチいきなり繋げてスリップさせるのをやった。
コケるやつ絶対出るだろうなと思ったけど、スレじゃその話題聞かないな。
979974:2012/02/23(木) 20:45:42.05 ID:gFAB1s7a
スマンこれ一本橋の話だった。S字は発進しないしな
でもクラッチは殆ど繋ぎながらで安定すると思う
980774RR:2012/02/23(木) 20:52:34.98 ID:bCvShCtK
>>978
砂利道を走るのはやったけどマンホールはやってない。
981774RR:2012/02/23(木) 20:59:24.37 ID:4q2RMYBG
なるほど、クラッチ使用するのはぜんぜんOKなのか
エンストだけ気をつけてやるよ答えてくれた人ありがとう!
982774RR:2012/02/23(木) 21:45:27.84 ID:rVYHrqrf
>>981
全然OKってわけでもないみたいよ
減点かどうかは知らないが全部半クラ使ってたら
基本クランク、一本橋以外は使うなって言われた
983774RR:2012/02/23(木) 21:55:45.09 ID:1Vd5NmS2
>>955
基本的にはS字は半クラ使わない課題だよ
つまりそこまでの低速域でこなすものじゃないってこと
あと課題に8の字はないだろ?
984774RR:2012/02/23(木) 22:31:06.19 ID:vlOBp+tx
>>983
ん?
S字は無いが8の字はあるぞ?
985774RR:2012/02/23(木) 22:34:33.70 ID:LInSCmSP
教習所毎に教え方って結構違うんだね。
俺が通ってた教習所は、クランクは低速旋回しつつ、倒れそうになったらアクセルと半クラで起こすのを目的としてた。
だから、バンク角つける前には必ず半クラ状態であることを要求された。
986774RR:2012/02/23(木) 22:58:47.55 ID:1Vd5NmS2
>>984
えっ課題も地域で違うのかな。俺千葉だけど

急制動、一本橋、スラローム、坂道発進、S字、クランク、障害物回避、踏切だぜ課題は。
987774RR:2012/02/23(木) 22:59:29.43 ID:tq13uQDO
クランク、S字でブレーキやクラッチ使うのか
うちの教習所ではクランクはアクセル回さずに行くんだけど
988774RR:2012/02/23(木) 23:05:00.99 ID:zoGyTugB
>>986
俺も千葉だけど8の字は普通大型通して一回もやらなかった
989774RR:2012/02/23(木) 23:06:25.64 ID:zoGyTugB
>>987
アクセル回さずブレーキもクラッチも使わずにどうやってクリアしろというんだ
990774RR:2012/02/23(木) 23:13:54.21 ID:vlOBp+tx
>>986>>988
地域や教習所で違うのか
俺は普通は新潟、大型は栃木で取ったけど、
どっちも8の字だったな
991774RR:2012/02/23(木) 23:15:52.98 ID:C8CY1dfm
課題にはないはずだけど
992774RR:2012/02/23(木) 23:16:20.83 ID:RGwH3Pxr
>>989
降りて押すんじゃない?
993774RR:2012/02/23(木) 23:23:00.04 ID:JkKlGCaK
てかS字8の字はクラッチ使っちゃいけないの?
俺は2速半クラのまま侵入、そのまま半クラでアクセル一定のままバンク意識しながら通過
って習ったんだけど?
994774RR:2012/02/23(木) 23:29:29.70 ID:vlOBp+tx
>>993
使ってはいけないなんて事は無い
S字や8の字は「曲線路のバランスの取り方」を見る課題だから、
自分でやりやすいように走ればいい
995774RR:2012/02/23(木) 23:42:06.12 ID:rQpUObrm
ローでガクガクなっちゃうのはいったん開けたアクセルをつい戻しちゃうからだよ
ローってのはご存じのとおり、スピードは出ないけどエンジンブレーキは強い
つまりエンジンの回転が落ちた時の抵抗が大きいからギュン!と来る

ローはアクセルを開けるのはいいがで戻せない一方通行だと思っとけばいい
じゃぁローでもしスピード抑えたい時はどうするか

答えはアクセルはそのまま(戻さず固定)でクラッチを切る(半クラ)
クラッチだけを切ったりつないだりして調節

ついクセでアクセルの方を戻しがちになるので注意
ローの時は左手のニギニギがアクセルの代わりだと思って
996774RR:2012/02/23(木) 23:42:42.28 ID:uJECcbC6
S字の代替として8の字を検定コースに組み込んでいる教習所があるだけ。
地域差ではなく個々の教習所の考えや都合によるもの。
997774RR:2012/02/23(木) 23:49:19.32 ID:JkKlGCaK
>>994
だよねー、とりあえずまず第一に転倒、コーン接触、脱輪、足を付く、これだけはやるなって教わったし。
998774RR:2012/02/23(木) 23:52:45.02 ID:UY88+nvr
S字で半クラ使うって考えられないんだけどな。
そういう人達って普通の左折でも半クラ使ってるのかな?
回転半径は確実に左折より大きい筈だよ

で、誰か次スレヨロ
俺はlevelが足りなくて立てられんかった
999774RR:2012/02/23(木) 23:55:19.60 ID:vlOBp+tx
>>997
そりゃまぁ、それやったら一発で試験中止だからね
1000774RR:2012/02/23(木) 23:57:01.53 ID:JkKlGCaK
1000取りついでに次スレ立ててくるわ

>>998
え?それも俺半クラで曲がれって教わったよ?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐