ベンリィ50・110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ビジバイのベンリィのスレッド
2774RR:2012/01/21(土) 01:38:12.81 ID:GDf+FHQ3
ベンリィ 商品情報 http://www.honda.co.jp/BENLY/

ラインナップ
・原付
 ベンリィ      2011/09/13発売 (新色 2012/02/23追加)
 ベンリィ プロ   2011/09/30発売

・原付二種
 ベンリィ110    2012/01/24発売 (新色 2012/02/23追加)
 ベンリィ110 プロ 2012/01/24発売


無印とプロの違い
・ブレーキ
 無印 右レバー(フロントブレーキ) 左レバー(リアブレーキ&フロントブレーキのコンビブレーキ)
 プロ 右レバー(フロントブレーキ) 右フット(リアブレーキ)

・プロのみ装備
 フロントバスケット
 大型リアキャリア
3774RR:2012/01/21(土) 01:39:55.37 ID:GDf+FHQ3
関連スレ
ビジネスバイク総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310096683/

【ヤマハ】ギア【国内唯一屋根付スクータ】2歯車目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323347381/
4774RR:2012/01/21(土) 01:50:50.56 ID:+TMf3GLm
おお、色々リンクとか貼ってくれてありがとう。
立てるしかできなかった。

私はブラウンで決まりかなぁ。
ブルーが最初いいなって思ったけど、ボックス乗せた姿考えると
白いボックスでもアイリス箱でお浮いた姿になりそうで・・・。
なやましい。
5774RR:2012/01/21(土) 02:05:35.98 ID:vPTqpBrS
俺もブルーが欲しいけど
つけたいピザ箱が真っ白なので
ブラウンにしといた方が無難かな
6774RR:2012/01/21(土) 02:10:15.07 ID:IGbr/bh0
本体のデザインの意匠に沿った、後付け感のない
ベンリィ専用のリアボックスを出してほしいな。
業務用としてだけじゃなくタウンユースもターゲットに
してるんだから、そういうのにも注力すればいいのに。
角張った箱なんか付けたらモロ配達バイクじゃん。
7774RR:2012/01/21(土) 02:11:13.81 ID:GWxLga6F
これにちょっとオフ寄りのタイヤ履かせてキャンプ行きたいな
ガチ山道は腹擦って無理だけど、フラットな林道とかならいけるかな

125のDトラかKLX買うつもりだったけど暫く保留にしようか・・・
8774RR:2012/01/21(土) 03:07:08.42 ID:VKk9/rAO
ピザ箱はピザすぎるんだよな。
アイリス箱はセットで銀マット括り付けてたら
途端にロマンあふれる旅イメージになるのがいい。
9774RR:2012/01/21(土) 04:25:42.55 ID:8YIdrTRF
このくらいの小径タイヤでは、フラットなオフロードでも砂利や浅い轍にハンドル取られるよ
10774RR:2012/01/21(土) 05:14:29.06 ID:UmjUggyt
ベンリィスレ
http://find.2ch.net/?STR=%A5%D9%A5%F3%A5%EA%A5%A3

まぁここ入れてもまだ3つしかないんだが
11774RR:2012/01/21(土) 05:33:43.20 ID:6CaRtqrZ
オニキスブルーメタリック×ブラックいいな
 ttp://gazo2.fbbs.jp/img/s1_show/117056
12 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/01/21(土) 09:19:21.66 ID:UxvrMAvZ
ttp://www.honda.co.jp/BENLY/photo/03/index.html
このピザ箱作ってるメーカー教えて。
便利買ってこれつけたいや。
13774RR:2012/01/21(土) 09:32:49.70 ID:bJZY2Z0T
110プロ、カブと違ってこちらは2人乗りできるんだな。
しかしプロにはオニキスブルーメタリック×ブラックは無し。
また悩ましいなぁ。

タンデム出来て且つ違和感無い箱付けられるなら検討したい。
14774RR:2012/01/21(土) 10:23:43.12 ID:2rzGLjYb
15774RR:2012/01/21(土) 10:54:24.44 ID:wbIiCis1
一応原二なんだからせめてフロントはディスクにして欲しかった
あと荷物積むバイクなんだからリヤサスも二本欲しいところ
16774RR:2012/01/21(土) 11:19:04.96 ID:c3JssCiM
>>15
ディスクも二本サスもビジバイなんだから不要じゃね?
ブレーキシュー交換なんてアホでもできるし
サスもバネレート考えてないわけじゃないから大丈夫じゃね?
17774RR:2012/01/21(土) 11:41:55.25 ID:xqF9grfX
リアに60kgの荷物を積んで登坂出来るんだから余裕だろ
18774RR:2012/01/22(日) 12:58:37.12 ID:GLhpjLXA
おお、これは良いバイクだね!

ちょうど旅バイクが欲しくて探してたところだったんだよねw

普段は買い物・街乗りにも使えるし(街乗りメインならちょっとダサいけどw)
ピザ箱つけてデリバリーの兄ちゃんっぽく旅するのも面白そうだwww

なによりタンク10Lは素晴らしい・・・
19774RR:2012/01/22(日) 13:05:11.41 ID:Gw3oT+pb
坂の多い土地なんで後もう少し力が欲しい
荷はたくさん積めるけど積んだら登らなそう
20774RR:2012/01/22(日) 13:17:28.55 ID:J/uMA1h5
http://www.honda.co.jp/BENLY/photo/03/image/pic.jpg
こんなデカイ箱のせて、フロントには
http://www.seospy.net/src/up1682.jpg
こんなキャリアつけたら、もう旅に出かけるしかないね。

>>19
実用性と耐久性を重視してスペックに走ってないだけで
ギアとかトルク特性とかは、60km以下でパワフルに動くようにできてるはずよ。
のぼりを攻めて走るわけじゃないしね。
21774RR:2012/01/22(日) 13:18:12.34 ID:45nsWFXF
>>19
SYMのCITYCOM.125なら9.8馬力/トルク1kgf-mだよ。
但し燃料タンク5.5Lが弱点だ
22774RR:2012/01/22(日) 13:30:13.18 ID:w8GKD3ka
ベンリィの型式って50はAA03で110がJA09
スクーター系のFじゃなくってビジネス系のAなんだよなあ
ホンダもビジネス系って括ってるんだろうなあ
23774RR:2012/01/22(日) 13:30:18.39 ID:Gw3oT+pb
>>20-21
思うより非力さを感じない造りになっているんですかね
台湾バイクも魅力的ですが日常の足と考えると輸入車にはしり込みしてしまいます
雪解けまではお預けなので人柱さんの報告を参考にして決めることにします
24774RR:2012/01/22(日) 13:42:30.94 ID:J/uMA1h5
パワー・トルク曲線が分かるグラフ探してみたけどまだなしかな。
あれ見れば分かるよ。
スポーツタイプのグラフとかよく「低速が弱い」といわれるものだと
グラフはパワーのピークにあわせてトルクも山形で低回転の低さが目立つけど
たぶんベンリィとかは、パワーもトルクも穏やか平坦なグラフで
パワーもトルクも落ち込みがないようにしてるはずだから
ぶん回したいような人じゃなけりゃ「軽く捻ってもぐんぐん登るぞ!」って
感想になるんじゃないかな。
もちろん、加速の盛り上がりはなくて、回した爽快感もないから
そこを求めるバイクって理解してないとガックリが加速しますw
25774RR:2012/01/22(日) 13:50:36.73 ID:2McdhTJn
BENLY50に新色追加、BENLY110も新発売になったことだし
ホンダがBENLY専用の後付け感のないリアボックス
出してくれないかなぁ?
もし出ないなら既存のリアボックスにパテ盛りして
純正カラーに塗装してオリジナルリアボックス作るか…。
26774RR:2012/01/22(日) 15:36:14.45 ID:aJle56xN
110ccでドラムブレーキってどうなんだろと思ったけど
カブ110も同じみたいだから問題なさそうだな
27774RR:2012/01/22(日) 16:20:03.94 ID:KSg+X7QC
30年前の2st原チャリと大差ないからな
28774RR:2012/01/22(日) 18:05:39.15 ID:uqeoZbXJ
これの屋根は出ないのかな?
29774RR:2012/01/22(日) 19:11:12.63 ID:2McdhTJn
原付の買い替えでDIO110とBENLY110で迷ってるけど
BENLY110にいいリアボックスがでないかなぁ。
30774RR:2012/01/22(日) 19:16:59.96 ID:ImArF/IJ
将来的に水冷125ccグローバルスタンダード・エンジンには
…ならんのだろうな、やっぱり

中国製 … 空冷110cc 水冷110cc
タイ製 … 水冷125cc 150cc

みたいな感じに住み分けだろうか
31774RR:2012/01/22(日) 19:20:50.52 ID:BPEYDXFZ
カタログもらってきたけど、GIVI箱は専用アタッチメントで付けられるみたいね。
箱もいろんなのがあるんだとかんしんしましたまる
32774RR:2012/01/22(日) 20:00:07.05 ID:rkEjwNfI
あとは屋根か。低めの奴出してほしいな
マジ旅バイクだわ
33774RR:2012/01/22(日) 20:13:53.06 ID:J/uMA1h5
ブルーがいいなって思って、アイリス箱の緑っぽいのが似合わないと思ったけど
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
コレ見たらグレーもあるね。
似合いそう。
34774RR:2012/01/22(日) 20:42:50.56 ID:JONP1SeJ
リア荷台が「フラットデッキ」とか書いてあるけど
箱載せようとしたら、平坦部分に穴開けとかの加工が要るのかな?
普通のパイプのキャリアみたいに金具で裏から固定は無理っぽい?
35774RR:2012/01/22(日) 20:54:50.89 ID:BPEYDXFZ
>>34
KIJIMAから二種類のステーが出るみたいよ。
うち一つはGIVI専用ステー。
それぞれ取り付けには穴あけ加工が必要。
36774RR:2012/01/22(日) 20:56:29.60 ID:J/uMA1h5
GIVIとかのトップケースは無理っぽいね。
加工が必要そう。
http://www.jms-jpn.com/
ここのRVボックスやらピザ箱やら、ホムセンのアイリス箱だったら
余裕で取り付けられるみたいね。
37774RR:2012/01/22(日) 21:00:30.23 ID:TlC2Y4Xz
110の方でもガソリン満タンで400kmぐらい走るのかな?胸厚だな
38774RR:2012/01/22(日) 21:22:23.52 ID:etFPw7hC
カブ110と違いチューブレスだしタンク大きいしツーリングには最適やな。

デブな僕が乗っても簡単には潰れないだろうし
39774RR:2012/01/22(日) 21:39:30.25 ID:pgLt1P1v
インナーポケットなし
40774RR:2012/01/22(日) 21:56:51.30 ID:4CQ582p7
シート長くしてカブのダブルシート用リアキャリアみたいなキャリア出ればいいのになぁ
41774RR:2012/01/22(日) 22:09:32.33 ID:GLhpjLXA
デフォでは無いけど有料アクセでインナーポケットはつけられるみたいね
メッシュでちょっとダサいけどww

これって、タンク10Lの代わりにメットインは無しなのかな?
42774RR:2012/01/22(日) 23:02:18.61 ID:cyGp6yvP
http://blog.livedoor.jp/kita6ten/archives/51919745.html
ちなみに、シート下大容量10?の燃料タンクです。
全く荷物は入りません(^^;) メットインではございませんので
念の為。
って書いてある

43774RR:2012/01/22(日) 23:56:44.02 ID:7MgwB2Ps
最近のホンダの写真詐欺は酷いな
44774RR:2012/01/23(月) 00:14:52.97 ID:iDH1zWNe
プロじゃない方、
オプションでも前カゴ・前キャリアは無し?
45774RR:2012/01/23(月) 00:59:32.46 ID:Ocpkekvl
>>25
既製品にパテをもってベンリィにぴったりのリアボックスを作るの?
素人にはかなりハードル高そうだけど、作ったらうpしてほしいな。
46774RR:2012/01/23(月) 01:00:52.53 ID:XvbHjqNI
VOXが結構売れてるから色気出してきたな
47774RR:2012/01/23(月) 01:50:03.24 ID:x4JP1WXv
35Wのヘッドライトじゃ不安だから
購入時に高効率バルブ入れたいんだけど
バルブ形状は何だろう?
48774RR:2012/01/23(月) 02:26:07.83 ID:8jAVI29/
スクーターの駆動系って美味しい期間が短いから重量物積んで頻繁に走ってたらすぐへたれてきそうだな
49774RR:2012/01/23(月) 02:47:18.03 ID:c1q5j27B
新聞配達でつかおうってんだから、それはないだろ。
50774RR:2012/01/23(月) 03:17:29.40 ID:Ocpkekvl
>>48
スクーターの駆動系の美味しい期間?
初めて聞いたわその説w
51774RR:2012/01/23(月) 08:42:23.97 ID:pQ4TdhJu
>>44
部品単品で取れるんじゃね?
52774RR:2012/01/23(月) 08:46:40.92 ID:Pf2YZ5O9
駆動ベルトとWRとかスライドピースとか
自分で部品ネットで注文して変えればそんなに高く付かない
53774RR:2012/01/23(月) 08:47:41.45 ID:kYZ0aCTU
新聞・郵便配達で使おうってんだから一般人が今から耐久性の心配いるんかな?

たにかく10リットルタンクとチューブレスはツーリング目的じゃなくても惹かれる。
110はタンデムスペース残しつつ無理なくボックス付けられるなら検討するわ。但し
実用燃費とかその他諸々ヒトバシラーの報告聞いてからだけど。
54774RR:2012/01/23(月) 09:54:25.40 ID:6XedtzyM
>>15
>一応原二なんだからせめてフロントはディスクにして欲しかった
>あと荷物積むバイクなんだからリヤサスも二本欲しいところ

シティコムに乗ってるけどフロントディスク、リヤ2本サスだよ
たぶんベンリィ110よりパワーは勝ってると思う。足もシッカリしてるし
荷台もそうだけど、フロアが広大なんでかなりの荷物が載る
タンデムシートが折りたたんでバックレストになるのも便利

ただ、ツーリングに出かけるならこれより荷物が載らなくても
普通のバイクのほうがやっぱ楽しいよ。所詮、小径タイヤのスクーターは
街乗り用だと思うね

55774RR:2012/01/23(月) 11:17:47.02 ID:k9jLYyOR
白は明日発売か。
購入者の感想を早く聞きたいな!

ところでwebからカタログ請求したんだけど、何日くらいで届くものなの?
56774RR:2012/01/23(月) 12:56:11.70 ID:XOr0uOIw
ベンリィに合う箱探してるオイラは箱マニア

ジャンボックス #100とかどうよ
http://container-kan.e-fromtanix.jp/goods/detail-SK4-0914

いっそメッシュタイプでどうよ
http://www.nts.ne.jp/asp/item_order.asp?ItemCD=PLS-SGK-AB3782
57774RR:2012/01/23(月) 12:58:29.37 ID:Eg3F3HOz
>>55
一週間〜10日くらい
58774RR:2012/01/23(月) 13:05:27.77 ID:Eu1aHbfG
いっそのこと郵便局用のBOXはどうだろう
サイズは可変だぞ
59774RR:2012/01/23(月) 13:23:25.32 ID:XOr0uOIw
>>58
いや・・・まぁそうなんだけど・・・専用で最高なのは同意ですが・・・

じゃ安い安い野菜コンテナ平底の二段重・三段重でどうよ
http://www.nogyo-shizai.com/?pid=31029936
60774RR:2012/01/23(月) 13:54:30.90 ID:xSYfoNvw
>>57
そんなにかかるのか…
夢店に貰いに行けば良かった。
61774RR:2012/01/23(月) 13:57:05.49 ID:Pf2YZ5O9
>>54
シティコムだとキャンプツーリングでかなりの荷物を
載せれそうだからキャンプが快適に成りそう
62774RR:2012/01/23(月) 13:59:37.91 ID:Pf2YZ5O9
63774RR:2012/01/23(月) 16:10:19.30 ID:6XedtzyM
>>61
キャンプは快適かもしれないけど移動中の長距離は苦痛だよ
まだカブのほうがいい。10インチそこらのタイヤで遠出に出かけるのは結構辛いものがある
俺も50ccのGEARから乗り換えたとき、125もあればキャンプツーリングに最高じゃんとか
思ってたけど、80kmぐらいで巡航する農道などでギャップを拾うとかなり怖い
メインで乗ってる250オフと比べるのも酷なんだろうけど、動力性能、積載性能に比較して
このタイヤ径じゃやっぱりこれは街中での乗り物なんだと思うよ
街中ではキビキビ曲がって最高なんだけど
64774RR:2012/01/23(月) 19:13:43.12 ID:VkCytM+w
チッ!サーモンピンクねえのかよ
65774RR:2012/01/23(月) 21:00:29.26 ID:z8vwNS4U
こうするといくらくらいになるんだろう?
http://livedoor.blogimg.jp/kita6ten/imgs/0/3/03387530.jpg
66774RR:2012/01/23(月) 21:02:22.53 ID:lv9cpana
これ、いいな 
車両代込みで30万くらいでいけないかな
67774RR:2012/01/23(月) 21:41:03.81 ID:H/e492GH
>>65こんなのどう見たって本体+20万以上
68774RR:2012/01/23(月) 21:53:00.82 ID:Pf2YZ5O9
とりあえず箱はホムセン箱を黒メタリックにすれば
良さそう
69774RR:2012/01/23(月) 22:15:29.93 ID:XH7jf83R
http://www.seospy.net/src/up1682.jpg
これね。
これのフロントのキャリアだけ、ホワイト×ブラウンにつけたい。
まぁ、ほぼこの状態が30万円なら即かっちゃうけどねw
70774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 00:31:10.54 ID:GMuwnmG4
これ買ったらエンデュランスのDIO110用のボアアップキットを
買って、124ccにボアアップする予定。
71774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 00:36:37.21 ID:5RlYJ3dp
そんな微妙な馬力アップって自己満足でしかないね。
まぁバイクなんて自己満足できてなんぼだけどw
便利〜だけに便利にするカスタムは俺もする。
フロントキャリアと箱選びに悩むわ〜。
その前に、ブラウンかブルーかで悩むけど。
72774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 00:41:01.38 ID:c6v/1smz
なんかズーマーみたいだな
73774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 00:41:27.86 ID:aAicO1CM
灯油缶が4つ積めるホムセン箱のせるわ
74774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 00:43:52.18 ID:5RlYJ3dp
>>73
そんな巨大なの載せるの?度胸あるわ。
なんか固定によほど工夫がいるよね。
RVBOXのバイク用カギ付き(460だったかな)を載せようと思う。
http://www.seospy.net/src/up1692.jpg
こんな感じにちょっと後ろ目に載せて、シートとの隙間には、シュラフやら寝袋やら
使いで載せられるようにしたい。
子のサイズの箱なら、普段から装着してても違和感ないしね。
絵は、バイクの縮尺から予想した460箱の大きさね。
75774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 01:03:59.59 ID:GMuwnmG4
>>71
16%UPなら体感できるくらい違うでしょ。
まぁ、機械いじりが好きだからってのが大きいけどねw
76774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 15:04:04.95 ID:MessdQSs
50乗ってる人いないかな
出だしがスムーズに加速するかどうか知りたい
77774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 15:09:42.62 ID:Y81Z3VSg
78774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 17:18:56.12 ID:z1k94kS7
なんか凄く小さくて低く見えるな本当に110かこれ
http://www.honda.co.jp/BENLY/photo/05/index.html
79774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 17:18:59.82 ID:WD7Adx7k
>>74
んなちっさい箱ならアドレスV125あたりでいいよ、
これ選ぶとしたら北海道ロングツーリング用だな、後に重量積んでも耐えられそうだ。

でかい箱付けられず雨で苦労した。
http://yaranaika.ninja-x.jp/img/v125.jpg
80774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 18:32:40.24 ID:lbaHn01o
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K201781F
これの540くらいがちょうど良さげかな?
81774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 18:35:47.32 ID:GMuwnmG4
>>78
モデルのイケメン君、190cmくらいあるんじゃね?
82774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 18:52:15.05 ID:L89lRELz
>>79
これってアドレスのノーマルキャリアにホムセン箱つけてるの?強度的には大丈夫?
83774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 19:11:06.07 ID:zJLoeRAK
ニュー速のスレ
免許古事記ばっか・・免許取りに行く金もないのか・・・
84774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 19:22:36.10 ID:m1fxg7AO
クズ速は口だけだから
85774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 20:01:28.37 ID:vYMQBxEx
>>79
おお、こういう旅してるって雰囲気好き、かっこいい!
バイク旅は辛い思いも楽しみの一つですね。
凍死するかと不安になったのも良い思いで。

私、バイクを足と考えてるからスクーターの楽さには前から利点を感じてたのですが
スクーターの前向きに尖がったデザインが受け入れられずにベンリィ110まで待ちました。
大型から乗り始めどんどん小型化して自分のバイクの本当の活用法が分かったみたい。
まぁそれぞれ楽しい思いをしたから無駄金ではなかったと思う。

そんでもっておっしゃるとおり、いつか本格的なロングをする機会があったら
大型の箱にチャレンジしたいと思います!
現状、九州・中国・四国範囲の2泊3日が限度ですので
密閉RVBOXカギ付 460 かな。
シートとの隙間に、30Lのバイク用防水バッグも使えそうですし。

最終的には
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/benly_delibox.html
http://www.teito-co.com/cn4/cn16/cn17/pg58.html
こういったものに憧れます。
でも、デリボックスで旅してる人って見たことないんですよね。
テントのフレームとかが入らなかったりするのでしょうか?
86774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 20:13:51.94 ID:/m847SZG
>>85
ツーリングテントなんか10lもスペース取らないよ。
流石に160lは大げさだからみんな付けてないんじゃない?
87774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 20:18:30.57 ID:z1k94kS7
88774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 20:23:06.50 ID:EcSmatSC
積むならKB-780かな
安いから穴あけてフックつけるのに躊躇わなくていい
89774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 20:37:07.94 ID:vYMQBxEx
>>86
なるほど、積めない・・・じゃなくて、過剰な容量だから・・・ですか。
たしかに。
わたしは、もしかしたら
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/BENLY/raggage/index.html
ここの、Z-1 125L を選ぶかも。
ベンリィ110 ブルーにあわせて同じようなブルーに塗装したら
デリっぽくなくてかっこいいかも。
90774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 20:40:11.57 ID:vYMQBxEx
リンクまちがった。
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/benly_delibox.html
こっちのZ-1。

純正ってよく読んだら、59Lもあるんですね。
侮れない容量のでかさだ。
信頼性を考慮すれば、値段も安いかも。
91774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 21:50:57.37 ID:WD7Adx7k
>>82
車外のオーバーキャリアに裏からフラットバー+ボルト、アイリス460だけど大丈夫。
大きな箱だと強度も不安だし、それ以前にアドレスは重いとリアが持たない。

>>85
2、3日なら充分だと思う。
天候不順で2週間とかだと、そのデカい箱がホントに欲しくなるw
92774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:05:49.91 ID:GMuwnmG4
もういっそのこと中古の軽トラでも買えば、って奴多すぎw
93774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:10:33.90 ID:/m847SZG
>>92
まーたそうやってイジワルなこと言うw
94774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:52:43.78 ID:/f9zooaz
>>92
いや、これかって軽手放そうかと。
95774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 00:40:41.09 ID:qIRDL4vB
いやマジ軽トラの維持費が捻出できないw
96774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 01:39:39.13 ID:3BEoixTb
軽トラって維持費そんなにかからんだろ
97774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 01:53:06.96 ID:cf9M7i0K
>>54
解る解る、シティコムはパワーあるけど乗り心地最悪だからね
ベンリィもでかい箱付けたらポジション窮屈になるだろうから
ツーリングなんか行っても苦痛なだけだろうな
98774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 02:05:09.46 ID:pGuP4Fle
大きめの四角い箱つける人はガチガチに固定するんだろうけど
万が一追突されたら、軽い追突でも背骨が折れて脊髄が
逝っちゃうから注意しなよ。
99774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 03:01:06.07 ID:3BEoixTb
どんだけ頑丈な箱なんだよ
100774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 06:42:18.47 ID:3e/slSnI
俺の走りで何人たりとも背後には寄り付かせないぜ















常に最後尾走るから
101774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 07:21:48.48 ID:lYRRDDSg
ベンリィのフロントは箱にしたいな。サングラスにゴムひもに・・フロントキャリアいらないや
102774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 08:33:38.71 ID:7zO2+Ynx
これって見れば見るほどカッコいいな。
優れた道具に美を感じる私は過去最高のデザインだと思う。
ギアにも同じように感じたけど、ホンダ派の俺は買えなくて悔しかったので
ホンダから同じコンセプトで出してくれて凄く嬉しい。
通勤の足、登山の足、キャンプツーリングの足、買い物の足。
とにかく足として上等な存在になってくれそう。
損でもってブルーのカラーがまたいい。
同じ形なのに、商用っぽくない。
フロントキャリア装備したら、キットPS250のようなイメージになる。
楽しみだ。
103774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 08:52:19.32 ID:uFLhVyF2
荷物載るスクーターが好きでギア、PS250、シティコムと乗り継いでる
ギア→通勤、買い物の足。50ccなので遠出はする気にならない
PS250→通勤、買い物に使うもデカいので駐車などちょっと億劫。ツーリングにもやや中途半端な感
シティコム→通勤、買い物の足。パワーは必要十分だけどいざツーリングとなるとストレスが溜まる
たぶんベンリィ110もシティコムのような感じだと思う
ただ、フロント12インチは魅力だね
104774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 09:06:59.53 ID:gmJAM4X0
スクーターじゃなくて良いなら
GN125Hは良いよ
リアキャリアがクソ丈夫でその上リアシートが長くて
大きい箱を余裕で載せれる
ツーリングは13馬力有って18インチフロントタイヤで
安定性やリヤサスも柔らかいのでツーリング最強マシン
105774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 09:52:52.00 ID:cf9M7i0K
>>103
シティコムよりは乗り心地マシだと思うけどな
GNはオフロードも走れて万能マシンですな
106774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 09:56:25.71 ID:7zO2+Ynx
大型から始めてどんどん小型へ向かう私ですが・・・・
PS250にメッチャ憧れたけど、オートマなのに乗るとき股越す作業があるってのが嫌で
結局手が出せないままになってた。
かといって普通のスクーターのデザインは嫌い。
ギアはホンダじゃないから嫌だ。
わがままだな。私。
ツーリングで400に乗ってても60〜70までしか出さなかった俺には
原付二種でストレス感じるっことって少なくてすむかも。
旅と写真が趣味なんだけど、ちょこちょこ乗り降りするのに
股越す必要がないってのは、頻度が高くなるほど体力温存になりそう。
結構つかれるんだよね。頻繁に撮影のためにバイク降りてると。
107774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 10:29:04.63 ID:CRP8T7GD
>>106
股越す股越すってどんだけ体力ないんだよwww
そんだけ体力ないんだったら、少なくとも高速乗れる排気量は必要だろ。
ホンダにこだわりがあるようなんでそれこそps250でいいんじゃない?背もたれもあるし。
ベンリィはあくまでビジネスバイクだから旅なんかで長距離走るとお尻とか腰が痛くなるよ。まだ股越してたほうがマシだとおもうんじゃない。
近所で旅気分を味わうだけだったらいいかもしれないけどw
股越す股越すwww
108774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 10:42:11.93 ID:4yx34gam
体力っていうか、何度も何度も乗り降りしてたら
精神的に疲れて嫌になるんだよ。
人それぞれ用途や考えがあるんだから
いちいち騒ぐな


109774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 10:45:23.56 ID:AriWissd
ここではデカイ箱付けてツーリングなんて話がしょっちゅう出てくるけど
実際は中途半端だろ。まぁ小排気量でロンツーする奴は車種問わずやる
だろうし、逆にベンリィに妄想抱いて長旅に出ても快適でもないと思う。

例え110でも結構ローギヤードじゃないのか?
しかも小径タイヤでは思った以上にシンドイのでは?
110774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 10:54:24.26 ID:CRP8T7GD
>>109
そうだよ、ここでツーリング仕様ってさわいでるのは体力はあるが金がない若い人だけの話だからw
そういう人にはもってこいの車両だと思う。
だけど体力ない年寄りが、同じノリでやるとやるとえらい目にあうぞwww
111774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 10:54:48.24 ID:JRHEcgz9
そんなに必死に否定しなくても・・・
嫌なら乗らなければいいだけなのに
112774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 11:28:33.77 ID:7zO2+Ynx
大型から小型化していくバイク乗り35歳ですw

股越すのが疲れる・・・・・ってのはバイク旅してる人の中では良く出る話。
街中の信号ストップで何度も足付くことだって疲れるって話題はでるだろ。
バイク乗ったことがあるのだろうか?
目的地までぶっ飛ばすだけなら大型がいいのは当たり前。

結婚して金がなくなったのは事実だが、ベンリィ110を好む気持ちとは別問題。
求めてるのは、足としての使いやすさと積載であって
そもそも快適を求める時は車だしてるよw

>>107
まぁカブやらこの系統で旅する人の気持ちを分からない人に語っても仕方ないのだがw
「近所で(300km県内)で旅気分が味わえる」←これすっごい大切だぞ。
>>109
乗り降り、足つき、クラッチ、積載    すっごい快適になると思う。
まぁこれまで400単気筒に箱載せでやってきたからそう感じるのかもしれない。
>>110
フォト趣味な俺みたいに実際30分に1回以上バイク降りるツーリングだと
腰痛の発生頻度は凄く減るぞ。
仕事上、乗る前から腰痛の時もあるが。

>>111
まぁバイクスレッドには小型を否定する大型マンセーステマが昔から出てくるからね。
大型から小型に向かう俺には意味がないが。


高速道路長時間乗って超ロング・・・・・のデメリット。
高速道路における大気汚染は、びっくりするほど酷い。
その中をバイクで長時間は決して健康的とは言えない。
多くの車が普段より高濃度の有害物質を出し、囲まれた空間で濃縮され
外気モロ吸いのバイクカーはその汚染を直接体内に入れている。
113774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 11:32:57.02 ID:uFLhVyF2
田舎道トコトコツーリングが好きならば、ツーリングの快適度は排気量じゃ無い
タイヤ径とサスペンションだな
114774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 12:46:31.90 ID:n4SWRRjZ
メーター60km/hまでしかないみたいだけど、20kg位積載して走ると現行の原1で走るのと加速は変わらない感じかな。
50km/h〜60km/hでスペイシー110位の走りができれば嬉しいのだけど、どうなんでしょ。
115774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 12:53:52.06 ID:YMSGEiZW
>>114
マジレスだが
サイトに載っているメーターはベンリィ50向け
多分ハッタリ140km/hスケールのメーターだろう
上限85〜90km/h位だろ
116774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 14:25:56.17 ID:R5GOe6C3
>>114
>>115
webの取説見ると100km/hまでの模様。
117774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 15:06:31.88 ID:n4SWRRjZ
>>114>>115
情報サンクス!
原2って代車でしか乗ったこと無かったから判断材料がなくて困ってたのよ。80も出れば御の字です。
購入迷ってたけど吹っ切れたわ。
118774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 15:45:37.61 ID:Bhy44JGA
>>117
体重にもよるけど20kgも積載したら加速はさすがにもったりすると思うよ
フレームとかはまったく問題ないだろーけど
119774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 16:02:06.77 ID:BTwziesE
>>118
20キロ程度ならさして変わらないよ
体重60キロに積載20キロで体重80キロと同じ
体重100キロだと ちこっと変わるかもしれんけど
120774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 16:31:36.32 ID:O4oeTmvA
ベンリィ110を買おうと思っているんですが、探してもタンデムシートって出て来ないんですが、ググり方が悪いんでしょうか?
タンデムシート付けてさらにリアBOX付けたいンです。
オプションで延長キャリーって出るんでしょうかね?
121774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 17:12:31.70 ID:JQgpti+P
>>81
ホンダの客相に聞いてみたところ、
身長は180cmだそうな。

それにしても、月曜にカタログを発送したってメールが来たのにまだ届かん。
122774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 18:39:35.65 ID:pGuP4Fle
先行発売してたBENLY50には社外品のカスタムパーツが
ほとんど出てないけど、新色と110が発売されたから
いろいろアフターパーツが出るのかな?
123774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 18:42:47.20 ID:YMSGEiZW
>>122
モーターショーのカスタム110にするぐらいは出てくるだろうね
ヘッドライト二灯で結構垢ぬけるね
ヘッドライト変更も自由自在とか車検の無い二輪の特権だと思う
124774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 18:56:00.65 ID:JRHEcgz9
50と110の違いって単にエンジンだけかよ!!!
125774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 19:01:33.49 ID:pGuP4Fle
ボアアップキットと駆動系パーツくらいは出てほしいな。
126774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 19:04:33.31 ID:HDQ5Oyv/
国内で出なくても海外ででるよ
127774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 19:04:34.57 ID:YMSGEiZW
>>125
大陸産の兄弟車dio110のヤツがそのままつけれると思われ
128774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 20:53:11.89 ID:ktiMB0qL
>>109
東京〜大阪500kmを
ガソリンスタンドつかわずにいけるよ
129774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 21:13:55.71 ID:gmJAM4X0
>>128
その前に小径タイヤスクーターでライダーが先に
バテる
やはりネイキッドでないっと
EN125なら東京ー大阪大丈夫
130774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 21:27:24.14 ID:FiNN5n+K
地震で避難するとき用のバイクはこれにしようかな。カブ90もあるけどパンクがネックになるし
131774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 23:02:08.98 ID:CTFB62+Z
リード110とフロントタイヤのサイズがいっしょか・・・・
リードのフロント移植でディスクブレーキ化できないか?
132774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 23:48:07.42 ID:pGuP4Fle
>>131
ド素人が移植したディスクブレーキなら、
標準のドラムの方がはるかに安心。
133774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 00:01:25.10 ID:876B9qgv
>>121
ホンダはカタログを宅配便で送ってくるから気をつけろ
不在がちなのでゆうメールで送ってくれないかと頼んだところ
だが断る!と一蹴された
134774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 00:16:29.66 ID:0c2ZwSXv
自分はズーマーにバックパック背負って4000kmの旅に出たけど、背負うのに疲れたから、これにするわw
ただ前に8時間ズーマーのりっぱやったけど空冷のベンリィだと、さすがにエンジンだれる?
135774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 00:19:42.65 ID:876B9qgv
夏場で信号待ち多めの区間だとやばそうだな
136774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 04:54:00.38 ID:CMxSApvl
そんなんじゃ夏の夕刊は配れないよ。
137774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 08:42:46.65 ID:13tJBOTm
>>128
>東京〜大阪500kmをガソリンスタンドつかわずにいけるよ

微妙だな。て言うか無理じゃね?

>>134
>>135
んなアホな。本当にそんな事になったら紛れもない欠陥車だ。
138774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 08:53:50.89 ID:bW2G1n0I
Dio110乗りだけど、静かで燃費もいいし、良いエンジンだと思う。
ただ、山道はきつい・・・。
139774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 09:18:00.59 ID:gX+q48e2
>>137
夏場の空冷スクーターで長距離のったことある?
坂道も重なるとかなり駆動系がだれるよ
140121:2012/01/26(木) 09:58:54.63 ID:gARgnAlG
>>133
誰かしら家に必ずいるから不在ってことは無いんだが…
雪の影響で遅れてるのかな?
141774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 10:11:28.32 ID:N70QKWQS
人柱さんがまだ現れませんね。
皆さん、購入者の声が聞ける場所見つけたら貼り付けてね。

私はブルーを注文しました。
自賠責5年で25万円以下でと予約しています。
ただ、納期はまだはっきりとは分からないと言われました。
発売当日に乗り出せると嬉しいんだけどな。
それまでインプレがネットに出ないってことは無いだろうけどまだまだ少なかったら
立派な人柱になれるようにがんばります。
142774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 12:44:48.35 ID:4O/rC+dw
カブ110が中国化するからこれからはベンリィの時代かもね。
143774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 13:13:43.51 ID:MzfRzDpM
>>142
カブもベンリィも中国産の予定だが・・・
144774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 13:14:06.09 ID:p9Mc3pKb
ベンリィ110のタイヤって、IRCのMB520履ける?
1ケ月に1000キロは走るから耐磨耗タイヤがいいんだ(´・ω・`)
145774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 14:41:49.46 ID:Yng20oS3
>>144
よくノーマルタイヤは滑る・・・的な書き込みあるけど、皆いったいどんな走りをしてるんだろうね。
俺もそういう長持ちタイヤが好き。

>>144
乗り降り楽々、積載カブ以上、クラッチ作業なし・・・・で流行ると思う。
146774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 15:18:18.35 ID:z0DUrGuE
荷台を低くするためというのはわかるんだけど
リアも12インチの方が良かったなぁ。
147774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 15:23:13.86 ID:fYlG6nV6
 
パンフレット来た

オプショナルパーツに
タンデムシート 無かった
148774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 15:30:03.15 ID:MzfRzDpM
>>147
??
座布団持参?
直に座れって事?
149774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 16:07:12.98 ID:Yng20oS3
>>146
まぁ後輪の小さいことによる走行性能は
「のんびり走れ、安全運転しろ、路面状況考えろ」と
乗り手の腕で何とかしろってことだよ。
それ以上に、62cmのデッキってのは、冷静に考えると便利だぞ。
定番のアイリス箱460を取り付けたとしても、ボックスを開けて作業する時の高さが1m以下ってことだ。
これは、身長160cmあれば、肘の高さ程度であり、箱の中の作業が
とても楽な姿勢で行えるってことであり、道具として凄く優れてるポイントだと言える。

それにな前後10インチスクーターにのってたとしても
タイヤの小ささからのリスクを多く感じるってのは、あまり考えた運転してないってことじゃないか?
大きいほどギャップに強いのは当然だが、対策は幾らでもあるのだから。

ベンリィは、カブの積載と同等以上を確保してタイヤの小さい点を欠点としながらも
クラッチなし、乗り降り楽々、低床デッキのメリットを持って、カブ以上の道具になる可能性を秘めてる。
まぁ発売前から分かってることだから秘めてはいないんだが。

>>148
私の場合は、箱積みたいからベンリィ買うわけで、人を乗せる時は
低反発クッションとかを荷掛けゴムロープで上手に固定すれば
短距離なら十分遊べるでしょう。
長距離なら車。つか、便利ーで長距離二人乗りとかしない。
150774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 16:54:58.17 ID:pCPC9+Pn
定番のアイリス460って
わざわざこんな広大なデッキのスクーターに460じゃもったいないって
あれ使ってみりゃ分かるが、小さすぎてもっと大きいのが欲しくなるよ
ベンリィに460より、まだ素のリード110のほうがモノたくさん載るわ
151774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 17:23:41.59 ID:Yng20oS3
>>150
誰が、取り付けること前提と書いた?馬鹿かお前は。
あれなら誰でもサイズが簡単にイメージできるだろ。(35cm)
高さ40cmの60L箱取り付けたとしても、箱の高さは1Mちょいだ。
この便利さを分かりやすく示すのに定番だしただけ。

しかし、俺は普段使いは既に使ってる460になる。
お前は普段からロングキャンツーするような箱を装着しているのか?
極力後方に設置すれば、シートとの隙間まで積載に利用できるだろう。
1〜2泊テントなら十分だ。
フロントキャリアも発売するだろうしな。

リード?見た目でまず却下だ。
152774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 17:25:18.21 ID:4O/rC+dw
こんなビジバイで喧嘩するなよおっさん
153774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 17:28:16.70 ID:Yng20oS3
俺はまだ35歳だ・・・・・・オッサンだなw
154774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 17:35:57.37 ID:pCPC9+Pn
>>151
オッサンいつも痛い長文乙
>アイリス箱460を取り付けたとして
しっかり書いてるやないかいw

まぁあんまりベンリィに夢見過ぎないほうがいいぜ
キャンプ荷物満載、原二でのスピード領域、小径タイヤ
これで田舎道のギャップ拾うと腰にくるぜ?オッサン
155774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 17:42:18.16 ID:Yng20oS3
>>154
とりつけたとして・・・・・たとして・・・・・を理解できない馬鹿発見!

小径タイヤでギャップ広いやすい・・・・・・そこしかデメリットがない素晴らしさ♪
運転でどうにでもなる部分だな。素晴らしい。
156774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 17:49:19.19 ID:pCPC9+Pn
取り付けたとして=前提・・・もういいよwオッサン

あとスクーターはカブに比べるべくもなく駆動系は長距離で案外へたるし
最近の海外製純正コストダウンタイヤは時速30kmからでも雨の交差点で普通に滑る
これは乗り方の問題ではない
157774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 18:13:57.94 ID:Yng20oS3
>>156
馬鹿なのか?
交差点は法律で徐行だぞ。
そんな速度で滑るなら、お前は運転下手すぎ。バイク降りろ。周りが迷惑。
そもそもアンチなら消えろ。
158774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 18:48:01.88 ID:Yng20oS3
ここまで、具体的根拠で道の駅キャンプを論破できた者、無しw
159774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 19:04:26.07 ID:kcWGgMWl
気になる人が居るかわからんが
モーターショーで展示してたの見た限りだと
後輪フェンダーは黒色の方が
前後のインチ差を見た目で感じさせなくていいかな
ブロックタイヤ履かせたモデルだと
乗ってる人間しかサイズ差に気づかないレベルだと思った
160774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 19:28:17.09 ID:A5A3Tk8n
アドレスやDio110と比べて乗り心地がどう違うか気になる
100km位連続で走っても疲れなければいいんだが
やはり短距離で頻繁に乗り降りする人向けなんだろうか
161774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:29:58.52 ID:WVIR/CJd
ビジバイだからね。
162774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:40:31.32 ID:Yng20oS3
>>160
長距離でも、頻繁に乗り降りする人に良いと思うよ。
同じ姿勢でじーっと走るより腰痛なんて起こさなくてすむし、乗り降りの疲労も減る。
大荷物積んだネイキッドで毎度上段回し蹴りと上段後ろ回し蹴りしながら乗り降りするのは
頻繁に乗り降りする長距離ツーリングではかなり疲れます。

そもそもベンリィでロング(俺にとっては1日300km以上)走ろうかと思う人って
ぶっ飛ばして目的地目指す人じゃなく、あちこち寄り道したりのんびり風景楽しんだり
したい人なんじゃないのかな?
大型から、ベンリィ110まで徐々に小さくなっていく俺のバイク選びがそれを証明している。
163774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:49:45.39 ID:Zmg+K0At
>>159
そういうのいいね〜
求めてた

試乗できたりする機会はないものか
ビジバイって持ってる知り合いいないか、カブ50なんだよな
164774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:53:22.82 ID:gsUjRwXl
もう店には来てるんじゃないの?
試乗した人はいないのかな?
165774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:55:25.57 ID:NHA5WtKv
ホントに発売してんのか?
手に入れたって人がネット上にもいないような・・・
166774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 22:09:28.11 ID:G5ymjrE9
GN125が良いねとにかくシートとサスの柔らかさで
お尻は痛くならないし
タイヤは前輪18インチだし
馬力は13馬力有る
167774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:09:42.16 ID:6hYMMV81
純正オプションのデリボックスあればメット5個くらい入るだろ

168774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 01:00:04.39 ID:+DcnhsiM
荷物の積載量に異常にこだわってる奴って、
ネットカフェ暮らしの人かな?
前かごとキャリアにゴムネットで荷物をくくりつけた
原付がネットカフェの駐輪場によく停まってるし。
169774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 01:04:45.18 ID:cG3tdjAw
>>168
それって、雨の日キャンプすんのめんどくせー、マン喫で寝るか〜パターンでは?
街中通過中にその誘惑にけっこう引かれる。
それでも俺はキャンプするがな。
>>167
あれでっかいよねー。125Lか160Lかのやつだよきっと。
ロングキャンプツーリングするなら良いだろうけど
あそこまでデカイと走行に問題出てこないのか気になる。
でも中に棚状に敷居つくれるし、綺麗に整理整頓して出し入れも楽で
合理的な積載になるんだろうなー。
170774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 01:24:46.79 ID:hYrR/gnK
カタログが届いたから、
カスタムパーツの一部をアップしてみた。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=46001
171774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 01:44:02.92 ID:+DcnhsiM
>>170
あの黒い箱、ベースと合わせて6万円もするのかよw
172774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 01:49:20.89 ID:xCtjzPeO
まだ売ってねーよwwww

ってツッコもうとしたら、白は24日発売だったのか・・・
白&茶とブルメタ&黒が2月下旬なだけだったのね。

次の休みにちょっと覗いてみようかな・・・
173774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 01:50:33.63 ID:xCtjzPeO
>>171
ほんとだwwww
格好いいけど高すぎわろたwwww
174774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 02:48:31.13 ID:hYrR/gnK
ドラムブレーキは効かないと思うのはオレだけ?
カブ110乗ってるけど、スピードでてる状態から停止するにはシフトダウンして
エンブレも効かせながらじゃないと満足に止まらない気がする。

ディスクブレーキと違ってガツンといかずに滑らかに効く感じだからそう思うだけかなぁ。
175774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 02:59:05.64 ID:FHrLKD5s
>>170
その箱もいいな。オニキスブルーベンリィに合いそうだ
160gのデリボックスとどちらにするか悩んで寝られそうにない
176774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 06:38:42.36 ID:+DcnhsiM
2009年にオニキスブルーメタリックのリードが
出てるけど、ベンリィのとは違う色かな?
画像を比べると違う色に見えるけど。
177774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 06:39:20.57 ID:N6n6OIwg
>>174
バーディー90のドラムブレーキはディスク並みに効く
178774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 07:33:49.95 ID:aGXOe0yP
落ち着け。クローン病になるぜ。
179774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 08:56:29.40 ID:oDkPWgD0
>>174
ディスクのほうが軽い握力で、タイヤロックするまで効かせられるように思うが
結局どらむでもそこまでの握力が大目にいるだけ。
ということは、握力と腕の問題。

>>175
ほんと、高すぎるね、かっこいいのに。
デリボックスは、160のやつが蓋を上向きに上げられるタイプがあるけど
同じデザインで上むき蓋があく125Lがある。
125でもロングツーリングのほぼ全てが収納できそう。
ケース外もまだサイドは利用できそうだし。
悩むね。
ロングの予定がしばらくないけど。
180774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 08:56:50.94 ID:hS6pXJhF
原付クラスのスピードでは、効きの絶対性はディスクもドラムもそう変わらない
むしろ街中のゴーストップでなおかつ雨の日の配達用途なんかだと初期の効きはドラムの方が優れる
181774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 10:26:23.12 ID:4yAz8E6w
個人的にバックレストがあるのは有り難いわ。
182774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 10:32:56.06 ID:TJEYcb3J
バックレスト高すぎワロタwww
183774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 10:51:12.29 ID:hYrR/gnK
バックレストはPS250みたいなのがあるといいのに。
184774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 11:07:46.13 ID:TJEYcb3J
でも結局箱つければそれがバックレスト代わりになるんでしょ?
それとも、二種だから箱つけても距離があるかな?
185774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 11:18:57.79 ID:OPS1V0K3
186774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 11:22:43.10 ID:hYrR/gnK
>>185
直立したバックレストって使いづらいと思うんだが。
PS250は少し傾いてて絶妙な角度だった。
シティコムやアジリティのバックレストは腰当みたいな位置づけだな。
187774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 12:08:44.24 ID:oDkPWgD0
>>170
フロントキャリア(メッキ)って、なんか上側の固定の部分おかしくない?
キャリアの中に黒いステーの部分が突き出てるように見えるけど画質の問題?
あと、キャリアのパイプが細すぎてすっごく貧相なんだけど・・・。
白いほうはお花畑が似合いすぎの雰囲気だし、横長いもの載せにくそうな作りだな。
ちょっと無骨なフロントキャリア発売してほしいな。
188774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 12:56:16.33 ID:OPS1V0K3
>>186
PS→シティコムと乗ってるけどね
PSの背もたれは寝すぎてて、ふんぞり返りポジションになってハンドルが遠くなるんだ俺の場合。
たしかにシティコムは直角だけど、正しいポジションで乗るならこっちの方が楽
まあバックレストと言うよりたしかに腰当だよね。腰に優しい
あと、ギアに乗って箱積んでたときは箱が背中に当たって痛かったからクッションを貼り付けてた
シティコムのバックレストはその点便利だし、直角だから箱もギリギリ前まで寄せられる利点がある
189774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 13:09:41.72 ID:QUx0MRhR
シティコムのバックレストってシートに半分くらいしか座れないぞ
あれは常時箱付けて座れるものじゃないな
190774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 14:02:16.07 ID:OPS1V0K3
>>189そうかな?俺ぜんぜん快適に毎日乗ってるけど
それより俺以外でシティコムに乗ってる人?に会えて嬉しいw
ここでは板違いだけどベンリィもすっごく気になるんだよな
191774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 14:40:26.85 ID:QUx0MRhR
ディオ110にスライドキャリアつけたポリ仕様の方が快適ですよ
192774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 14:49:40.64 ID:hMoC/9hn
積載だけを考えたら、シート下が良いアドレスに巨大な箱つけたほうがいいの?
シート下ないけど、フロントキャリアつけられるベンリィ110と
結局どっちがいいのだろう。
193774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 15:18:22.33 ID:+DcnhsiM
リアボックス、そんな頑丈・堅牢じゃなくていいんだが。
カッパやパンク修理キット、チェーンロックとかを
積んでおくだけだし…カッコいいけど6万円は高いなぁ。
194774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 16:43:51.13 ID:YPOCqx8u
>>170
いちいちたけえのな
195774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 17:32:18.88 ID:HMgebFpi
タンデム用のシート
いくら?
196774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 17:33:42.79 ID:CNyitXkH
標準だとタンデムシートないのか
197774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 17:38:45.17 ID:mJAWYn8C
別売りとは書いてあるんだけど、いくらなのかは書いてないよね。写真も無いし。>タンデムシート

カタログ見てたら親父が興味を示したから共同購入を持ちかけたが、色で意見が対立して困ってる…
198774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 17:43:50.27 ID:VHeSqOFx
タンデムタンデムうざいよw
ビジバイなんだからタンデムしたけりゃ
ベンリィ選ぶなよ
199774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 18:08:24.31 ID:Nwa0XJJV
シートないとタンデムだめなのか?
滅多なことじゃこれでタンデム使用と思わないから、もしもの時は
座布団とかで十分じゃないか?

しかし、もう3日目なのにカタログとどかないな。
俺もオプションをじっくり見たい。
200774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 19:03:58.72 ID:+DcnhsiM
>>198
タンデムする相手がいるってのをアピールしたい
年頃なんだろ、その辺察してあげなよw
201774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 19:21:00.74 ID:xbAwcwfM
これはそこそこ売れそうだから
ちょっと待てば社外品のダブルシートが出てくるだろ
それまでは上の人が言うように座布団で我慢すればいい
202774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 19:25:07.06 ID:hYrR/gnK
タンデムするにはおそらく、
ダンデマーの足を乗せる部位、グリップ、シートがあればいいんじゃないかね。
シートは自作でもきちんと固定されていればいいような気がするが。
203774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 19:32:46.20 ID:US9BTd50
Dioは前カゴつけれないし足置きステップが狭すぎるし
走りは力がなさすぎる
アドレスに前カゴと後ろに少し大きめの箱着けたほうが
トータル的には良さそう
204774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 19:53:49.41 ID:3OREWciN
アドレスのGLimitedって、けっこう旅させる気満々?
グリップヒーターにシートヒーターに大容量のシート下収納にキャリアと条件そろってるよね。
シティーコミューターとしてはオーバースペックな気がする。
205774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 19:58:43.14 ID:3OREWciN
>>204
本気で積載すると、アドレスのリアキャリアなんて貧弱すぎてダメ。
ギアやベンリィが本気だしゃピザ箱なんだから勝負にならない。
206774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 20:04:12.48 ID:3OREWciN
>>205
デリボックスなんて個人利用で使ってる奴なんてみたことねーぞ。
まぁそれでもフロント30Lいけてリア60L行けるから強いだろうけど。
207774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 20:08:20.80 ID:578d1CXu
>>199
タンデムステップは付いてるので座布団で問題なし。
つーか、ホンダ的には尻の問題は自分で解決しろってことだな。
208774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 20:10:43.65 ID:R7x2jPxT
箱に関してはピザ箱とかアイリス箱とかおあつらえ向きなのがあるけど、
誰かカゴで良いの知らない?収穫カゴをゴムバンドで止めるしかないかな。
209774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 20:12:52.18 ID:W+eWU8B0
いっそアイリス460を前に積んではどうか
210774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 20:27:22.40 ID:5RP2LTVi
>>209
>>208
>>170のリンク先に出てるフロンとキャリアに460を付けりゃいい。
リアに60L積むならトータル90Lだよ。
20Lのサイドバッグを左右に付けりゃトータル130だ。
日本一周でも通用する容量だな。
しかし、これだけごてごて装備してもデリボックス160Lには遠く及ばない。
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/benly_delibox.html
荷物厳選するなら、ここに出てるZ-4じゃなくて125LのZ-1でも
十分すぎる積載能力だな。
アイリス460と合わせ技の190L目指せるな。
ちと無用な積載能力になりそうだw
http://www.jms-jpn.com/?menuQuery=detail&i=39
こんなコンパクトめのデリボックスですら96Lだ。
フロントにアイリス460つけりゃトータル126L。
やっぱ、何ぼアドレスのシート下が便利でもギア・ベンリィにかなわない。
211774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 20:36:47.93 ID:5RP2LTVi
http://www.jms-jpn.com/?menuQuery=list1%26c%3D0
追加!今気付いた。
ここのオススメコーナーにベンリィ用のフロントボックスが近日発売になってんじゃん。
しかもちょっとカッコイイし。
パイプ状のキャリアもカッコイイけどこれも悪くないな。
212774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 20:36:52.32 ID:0dXLAw+o
ダンデム仕様でないと110ccでも罪に訴えると聞いた事がある
ステップだけでは少々力不足かも
213774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 20:38:55.01 ID:W+eWU8B0
デリボックスとフロントボックスに荷物満載ツーリングで
幹線道路の長い下り坂シチュエーションとかこえーな
エンブレ無いからドラムブレーキ焼きつくんでないの?
214774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 20:43:35.13 ID:5RP2LTVi
>>213
積載を追及するならって話だから真に受けないでくれだまえ。
実際日本一周でも160Lも必要ないから、デリボックス使ってる奴がいないんだよ。

あと、ドラムにしてもディスクにしてもどんな無茶な走行してる奴でも
実際ブレーキが焼きついて危険な目にあったって奴はしらない。
公道だけでなくサーキットを含めてもだ。
心配する必要はない。
215774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 21:05:53.46 ID:gEQnKWQu
>>211
これアクセサリーカタログに載ってるよ。15750円。
216774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 21:14:06.17 ID:Mf3V7x6B
デリボックス積むための10インチリアならなっとく
ジャイロくらい低いリアじゃないと積めないしな

ドラムブレーキは便利だよ
メンテも交換も自分でできるし
NSR250くらいまでならドラムブレーキでも良い気がする
217774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 21:42:37.36 ID:vv9mTrQa
>>213Dio110乗りだけど一人乗車且つ平地なら結構エンブレ効くよ
以前カブ110に乗ってて、交差点手前でカブの感覚でアクセル戻したら
遥か手前で失速w再加速orz
まぁ下り坂道且つ日本一周荷物積載の場合は判らんけど
218774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 22:18:49.84 ID:5RP2LTVi
>>215
そうなんだ!カタログ届くの楽しみ。既に3日待ってるけど。

日本一周装備なんてレアでしょ。
キャンプ好きでも普段はトータル60Lも必要ない長くても金土日キャンプ。
日本一周やらGWやら夏休みとか特例上げてもしかたない。
そういう重装備は何に乗ってても気をつけて運転するだけ。
キャンプ好きでも普段はトータル60Lも必要ない長くても金土日キャンプ。
そのくらいの荷物しか見かけないから
年中日本一周クラスの荷物を運んでるわけじゃないなら
ブレーキのことなんて心配すんな。
少なくとも一般スクーターよりは、積載考慮した仕組みになってるよ。
ギアもベンリィも。
219774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 22:51:07.59 ID:+DcnhsiM
やっぱりリアは12インチがよかったなぁ。
10インチタイヤって交換するとき硬いし嫌い。
もし買ったら12インチに替えたいなw
合うホイールさえあればショック交換でいけそうだし。
220774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 23:02:53.79 ID:rUlxjxd2
とってもべんりぃ
ってか!?

なぁたけまる
221774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 00:04:00.68 ID:zQAZekpA
郵政や新聞やピザ屋が使いそう
あと酒屋とか街で仕事で使うバイクだな
100〜300kmくらいのツーリングは
ネイキッドのENやYBRが良い
222774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 00:16:53.10 ID:80uCvlE4
原1と原2で車体が同じってめずらしいよな
それだけ頑丈な造りってことなのか
223774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 00:20:45.42 ID:YFrGIDvR
ステップとエンジン以外全く同じなの?
一応積載量が倍違うはずだけど、もともと過積載に耐えることが前提なのかな
224774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 00:23:26.21 ID:YUWaggEb
昔はよくあったけど(と言っても当時はMT車がほとんどだけど)
バイクブームの頃に専用設計を謳うようになって減ってった
225774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 00:27:29.16 ID:FppdtfM8
逆を言えば50の車体の方が耐久性が高いってことか。
あくまで、相対的の話だけど。
226774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 00:33:12.25 ID:BAB95j6w
>>219
リアを12インチに替えるとか可能なの?
自分も替えれるなら替えたいなあ。
その場合リアフェンダーが当たるだろうから、
フェンダーを切り貼りパテ盛りFRP補強で
12インチ仕様に改造するか♪
227774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 00:57:42.68 ID:1KjjCewd
12インチだとデリボックス積めないだろ
積載量が落ちる
ヘルメット10個積めないぞ!
228774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 01:01:56.80 ID:1KjjCewd
14インチスクーター、17インチスクーターが好きなホンダがわざわざ
今回はリア10インチにした理由はメットイン10倍容量のためだ


229774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 01:03:36.23 ID:t87y08wX
フロントは12インチあるんだし、ビジネスメインだし、降臨10インチでもいいじゃないか
230774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 01:06:00.38 ID:TFk8igwi
>>228
っていうか、ベンリィは国内市場向けだから10インチでいいと思ったんだろ、とマジレス。
郵便、新聞のほかにも今は各種原付に散らばっている交番車両にも採用されるかもしれん。
それだけ国内の市場に期待できるから10インチになったんだよ。きっと。
231774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 01:11:08.34 ID:BAB95j6w
12インチ仕様のバイクのタイヤを10インチに
替えるのってできるの?あと問題点は?
232774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 01:14:15.00 ID:wdG6xNOn
タイヤだけ変えてまともに走る分けない。
233774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 01:30:45.56 ID:BAB95j6w
>>232
そういう大雑把な意見じゃなく、細かい問題点が知りたいんだが。
234774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 06:22:51.73 ID:3aXdufrR
色が3色・・・というか黒系と白系を除けば茶色しか選べないってのは残念だ。
原色系というかポップな色や多色なのは似合わないだろうからいいけど、
PS250みたいなアーミーグリーンが似合いそうだし人気ありそうだから密かに期待してたんだが。
235774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 06:40:05.85 ID:S8HswuJQ
お前ら旅行下手なの?
日本一周なんて普段着にシャツ数枚と財布と携帯とカッパで十分じゃん。
んでコンビニやで下着だけ毎日買って捨てて、シャツをホテルやランドリーで洗濯すれば十分。
旅行に荷物満載で行く奴って何か?ホテルに泊まれない乞食なの?
236774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 06:47:35.97 ID:TFk8igwi
旅行と旅は違うだろ
237774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 08:09:33.62 ID:3aXdufrR
ホテルに泊まれないんじゃなく泊まりたくないんだよキャンプを楽しむ為に。
室内で寝たいならそれこそ漫喫にでも泊まれば1000円とかで済むけど、
それと同額出してわざわざオートキャンプ場に泊まったりとかね。

わざわざ小排気量のバイクでわざわざ野宿する事が面白いと感じる人もいるんだ。
238774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 08:32:27.50 ID:TeiTZQyU
>>222
サイズ的にはアドレス125より一回り大きくアクシストリートより一回り小さい。
ヤマハギアとはほぼ誤差程度の差。ホイールベースは同じ。
ツーリングなどに使うならトリートよりさらに一回り大きい程度がラクなんだけどな。
239774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 08:38:51.16 ID:PzCoHnF0
>>235は自分で言ってる旅行すらしたことない気がする
あの視野の狭さは、人からの受け売りだけで生きてきた人っぽい
240774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 08:52:40.31 ID:lT77vCim
>>219
>合うホイールさえあれば
これが一番難題なんだよ。まず専用品でないと合わない
フロントはステムの径と長さが合えばフォーク丸ごと交換でいけるが(ついでにディスク化も)
スクーターのリアはヘタしたらエンジンユニットまるごとスワップした方が早かったりもする
241774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 09:30:20.33 ID:x6BrcpwM
最近、シグナスXというのが気になってしょうがない
242774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 10:06:41.11 ID:psSKcRMN
実は俺もシグナス買おうと思った矢先にベンリィ110発表で
すげー迷ってるんだよね。

シグナスはシート下の容量が大きくて、ベンリィは積載量と航続性能。
ベンリィだとメットインが無いんで、箱が大前提になってしまうし、
箱積まないならシグナスで十分。
ふらっとショートツーリングに出かけたりするのにはこっちに分があるかな?

ただ、休日のツーリングとか考えると積載量と燃費、タンク容量の差で
ベンリィが圧倒的に良さそうなんだよね。
さらに突き詰めて考えると、以前のレスにもあったように、1〜2週間とかの
ロング(キャンプ)ツーリングでもしない限り、そこまでの積載性は必要ないんだよね。
個人的に3日に1日はキャンプ以外で寝ないとやっぱり疲れも取れないし。

そう考えると俺にはシグナスがいいのかなって今思ってるww
悩むところですねぇ・・・これも楽しみの一つですがw
243774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 10:30:26.84 ID:lT77vCim
ツーリングがただの目的地への移動と荷物の運搬ってのなら積載量と航続距離でベンリィのほうが便利
荷物はそんなにたくさん積めなくても走りは楽しみたい、所有感も満たしたいってなら一般的にシグナス

軽トラで行くかコペンで行くかくらいの違い
これはベンリィを貶してるのではないよ。俺はクルマどっちか一台所有しろ言われたら間違いなく便利で頑丈な軽トラにする
244774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 10:33:53.12 ID:FppdtfM8
シグナスと比較してもらえるなんて、こいつも幸せだな、ただのビジバイのくせにw
金に余裕があるなら迷うまでもないだろwこれはあくまで仕事で使うバイクなんだからw
おまけで貧乏人がツーリング仕様にしようとしてるだけだからw所詮ビジバイに何を求めているのか知らないけどwww
245774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 10:41:28.66 ID:lT77vCim
シグナスだって所詮原付スクーターだろうに
カネに余裕があっても原付2台もいらんよ
246774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 11:49:01.50 ID:eW+57IJ/
HONDAがビジネス目的以外の層に売ってこうとしてんのがわかんねえのかな?
247774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 12:21:55.29 ID:kT3StI3g
ホンダの対アドレス路線、進化スピードが凄すぎる
スペイシー100(総合的にはアドレスに敗北、静かさ安定性は上)

リード110(価格に見合った高性能でアドレスとは互角くらい)

カブ110、PCX110(この時点で原2はホンダがナンバーワンといえるようになった)

さらにダメ押しのこれだ。
スズキはどうしたんだろう。
248774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 12:23:36.89 ID:kT3StI3g
ディオ110がぬけてた
249774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 12:27:05.79 ID:Wy12RA48
スズキなら何かやってくれ…否、やらかしてくれるに違いない。
250774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 12:48:05.67 ID:8Pi+z18C
斜め上を行く!
251774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 12:57:15.48 ID:wP771ItT
最終型バーディー90はエンジンがよく回る上に頑丈で
しかもサスがしっかりしててバンク角が深くて
オマケにチューブレスタイヤで最強だったのに・・・。

252774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 13:06:49.20 ID:8ySnqYJf
253774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 13:18:23.99 ID:BAB95j6w
一部のはしゃいでる奴がキモすぎる。
254774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 13:26:11.54 ID:llKd5Tnv
スズキは修ちゃんがワーゲンとのゴタゴタで頭がいっぱいだから原二どころじゃございませんw
255774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 13:29:12.24 ID:bBk8GAeh
110proなら近所に置いてあった
ドリーム店にな
256774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 13:30:06.62 ID:llKd5Tnv
てゆーか、アドレスのS出してるじゃんw
今のあそこに、それ以上を求めるのは酷というもの。
257774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 13:54:05.16 ID:70ofNY8v
これは魅力的なビジバイだな!
現在ST250に乗ってるオッサンだが、次に買い替える時はベンリィ110にするよ
タンク容量10Lってことは、航続距離は400km位になるのかな?
258774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 14:02:36.52 ID:WXo8KDcS
259774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 14:16:14.52 ID:EMNefyuS
>>252
ギアのプロもそうだけどフロアブレーキって何の意味があるのかと思ったら
蕎麦屋の出前などがカブのように片手運転できる様にだと店の人に聞いた
でもそれって今時危険だし、もしそうならウインカーもカブのように右に配置すべきだろう
メリットが無いどころかフロアに物が置けなくなるというデメリットのほうが大きいと思う
260774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 14:30:16.12 ID:8ySnqYJf
>>258
安くないし、共産臭いダサさが酷いね
261774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 14:41:11.73 ID:EMNefyuS
SYMは台湾製な
ベンリィは共産国家中国製
262774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 14:59:26.97 ID:wdG6xNOn
>>259
そば屋じゃなくて新聞屋が乗ったままポスティング出来るように必要なんだよ。
263774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 16:00:54.42 ID:4IW+pLff
>>258
どうせ短期間しか作られないSYMのレジャー向け
長期製造予定のビジバイと比較すること自体がナンセンス
264774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 16:02:11.62 ID:VMqxFvP+
スズキなら原付110ではなく、原発110を出してくれるだらう。
265774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 16:05:21.04 ID:YUWaggEb
そそ、蕎麦屋なら出前機つける。
あと片手運転のためというより、停車時に足で車体停めるのに便利ィ。
片手だと投函しにくいポストもあって両手を使う時に右足ブレーキは便利ィ。
266774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 16:06:01.53 ID:gfmrzGFs
蕎麦屋とか寿司屋は出前機つけるしな。
マンガに出てくるような蒸籠高く重ねて運ぶって、十年くらい前に新宿で見たけどまだいるんかいな?
267774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 16:10:25.02 ID:KfbYN6iJ
>>262
ああ、なるほど。
そういう意味があるんか。
フットブレーキの意味がやっとわかった。
268774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 16:11:13.47 ID:KfbYN6iJ
フットブレーキじゃなくてフロアブレーキ。
269774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 16:17:26.17 ID:+F45mgm6
あれは走行時には足はどこに置くのが正解なんだろう?
踵置きよりペダルが高く見えるんだけどつま先上げっぱなし?
疲れるといって横に避けると反応遅れそうだしなぁ
270774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 16:20:09.08 ID:8ySnqYJf
足元に荷物積まないならすげー便利、というか両手でブレーキってのがそもそも歪だと思う

ツーリングだのって話だけど荷物積んで走るとエンジンも駆動系もダレてくるから正直しんどいだろうな
271774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 16:20:21.78 ID:Aszr22TN
>>269
すごく邪魔だから長距離は無理だろうね
272774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 16:26:37.64 ID:rNQBJiTX
てかさ、家の近所じゃ最近、新聞配達が軽四になったよ。
寿司屋も軽四で配達に来るし。
スーツ来てビジネスボックス付のカブ乗ってる
銀行員や市役所職員なんて最近は見たことないし。
二輪使ってるのって郵便屋とピザ屋(ジャイロキャノピー)しか見かけなくなった。
ビジバイってカテゴリーがもう絶滅してんじゃないか・・・。
273774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 16:53:37.19 ID:x6BrcpwM
http://www.hatoya.jp/SHOP/12cygnusxs.html
これは台湾モデルなの?
買うとしたら逆車かよ・・・
274774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 18:51:01.55 ID:BAB95j6w
ベンリィ110への乗り換えを検討してたけど、スレの連中見て萎えた。
こういう痛い連中が触手を伸ばすバイクだったのかよ。
しばらく様子見するわ。
275774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 18:55:22.86 ID:zQAZekpA
仕事用バイクでしょ
カブと同じ110ccで10インチでツーリングは
苦行に思える
やはりEN125などネイキッドの方が長距離ツーリングには向いている
276774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 19:00:24.75 ID:d2rb8eW3
>>246
んなバカなとは思ったけど、ウェブではそうだな
女の子が二種選ぶかね?という疑問は残るが
277774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 19:04:47.21 ID:BAB95j6w
ビジネス用途以外では、キャリアに大量の荷物を括り付けて
今夜は野宿ですとか、日本一周してきますとか、
変人御用達バイクかよ?
278774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 19:06:26.66 ID:KfbYN6iJ
タイヤの大小って関係あるの?

スクーターしか乗った事ないからわからんのだが。
スピードは関係無いよね。タイヤの大小では。
279774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 19:10:09.90 ID:+F45mgm6
車手放して原付2種1台で何とかしようと思ってる
航続距離が長くてKB780を横積できるバイクってことでこれが今の第1候補
280774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 19:10:44.52 ID:NegBWJys
>>278
直進安定性
281774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 19:16:22.21 ID:BAB95j6w
>>278
やっぱり10インチは気になるよね。
でもアドレスみたいに12インチ化キットが
社外パーツで出ることもあるし。
282774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 19:19:37.30 ID:rSent6o7
ベンリィって50・110共にサイズ同じだよね?110検討中だが、
ポジションはギアと同じ様な感じだろうか、乗り比べた人います?
ギアを2st→4stと乗りついだが、2stはベストポジションだったけど
4stギアになってからポジションが窮屈すぎ、当方171/62の普通体型だが
特に足の曲がりや置き場が女に合わせたんじゃね?ってぐらい窮屈になった。
ベンリィもギアとサイズやシート高がほぼ同じだからそれだけが心配ですわ。
283774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 19:21:34.49 ID:QzZBssPy
ビジネスよし、通勤通学よし、ツーリングよし、カスタムよし、
こいつの万能さはスゴイと思う
メーカーは違うけどV125発売以来のインパクトだよ
あと気になるのは動力性能だけだな
平地80前後で巡行できれば一押しの一台だわ
284774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 19:24:53.41 ID:zQAZekpA
おれはアドレス乗る前にGN乗ってたけど
長距離乗った時の疲れ方やおしりや腰の負担は比べものにならないくらい
GNが楽
都内だけでちょこちょこ走るならアドレスが楽で便利
285774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 19:35:48.45 ID:Nc/6jhsX
ロングツーリングの定義がわからない。
一日の移動距離?何日かけて旅するか?基準はどこだ?
そこ出してくれないと、ロングに向いていないって言っても絵空事に聞こえる。

目的地までほとんど降りないような人と
あちこち寄り道して楽しむ人とを一緒にするのもアホらしい。
前者だったらそもそもスクーターや原付二種の購入を考えにくいのでは?
ましてスクーターを選びたくなるだろうか?

GNが楽といっても長距離移動に徹する場合であり
1時間に何回も降りる、場合によっては数分走って降りるを繰り返すケースがある場合
GNとスクーターを比べたらスクーターがずっと楽だ。
そんな奴いねーとか言うかもしれないが、写真趣味ならそんなことは珍しくない。
寄り道観光好きでもそういうケースはある。

結局は、どんな楽しみ方を考えているかなのに
ツーリングに向いていないなどと無知なこと言う者がうざったい。
そしてこの長文もうざったい。
286774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 19:41:49.11 ID:l0wbLq/A
欲しければ買う、気に入らなければ買わないで良いじゃん。
287774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 19:43:49.12 ID:D82o9tiA
>>283
エンジン自体はdio110より馬力を落として、中低速向きにしたみたいだけどね
さすがに平地80キロ巡行は難しくないか
288774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 19:53:00.06 ID:Ew7JiCWW
110なら坂道も平気そう。やっとトピックから乗り換えられる。
289774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 20:21:23.44 ID:A8nVgYYk
>>283
カブ110やDIO110より
プーリー、ウェイトローラーが専用の高級タイプらしく
走行性能はDIOより上らしい。
ホンダのHPにも書いてあるけどワイドエンジンとか。

290774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 20:23:43.70 ID:Nc/6jhsX
一日あけてここ覗いたら>>244みたいな馬鹿発言みてイラっときたの、すません。

>>287
80km巡航が安定してるなら凄く嬉しいね。
そのDioはどうでした?
実際は違反切符切られるのが怖いので70km巡航が軽い上り坂でも保てるなら大満足です。
それも流れの乗るための余裕が欲しいだけで
ぽつんと走る状況では60kmでテレテレ流します。バイクでも車でも。
全体が70kmの流れだと捕まえなくても、ぽつんと70km出してると
捕まえることがあると、警察の人が言ってたから。
しかし、見た目がかっこいい。
ギアの機能美をさらに洗練させた感じ。
291774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 20:25:36.34 ID:QzZBssPy
>>287
そうかな?
より非力なスペイシー100でもWR軽くして
加速重視にしても全開で85キロくらい出るから
ベンリィ110なら多分いけると思うんだけどな
何にせよレポが楽しみだ
292774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 20:30:58.73 ID:AXKYkLLF
純正のリアBOX
もう軽自動車いらないな

ttp://www.honda.co.jp/bike-customize/benly/images/cata_benly.jpg
293774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 20:35:15.59 ID:d2rb8eW3
>>292
屋根付くのか?
294774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 20:36:46.59 ID:MSHLECht
ピザ配達バイクが時速90km近くも出るとは誰も思ってないからか
よくあおられる。
ちぎってやると大人しくするんだけどね。
295774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:03:38.00 ID:6W8FTe8v
>>293
前かご付きなら即装着可能タイプが12万8千円(手動ワイパー付・送料別)
http://aioinc.jp/open01.aspx
296774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:12:37.14 ID:d2rb8eW3
>>295
だせええええwww
ここまでやるなら中古の軽でいいじゃん

いや、でも機能性を愛するという視点から見るとかっこいいような気がしてきた
297774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:14:37.67 ID:x6BrcpwM
高すぎるよw
こんなの付ける位なら大阪のオバちゃんのようにハンドルに傘を固定した方がいい
298774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:17:55.33 ID:VoWp67Ki
手動ワイパーって昔の車みたいにワイパー係でも乗せんの?
299774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:21:50.49 ID:BAB95j6w
>>295
プロの仕事とは思えないような、手作り感丸出しの屋根でフイタw
300774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:23:14.29 ID:6W8FTe8v
>>298
電動ワイパーはOpで3万3千円もするってさ
301774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:27:18.88 ID:sY5ifTnw
たまに妻子を乗せるんだが、110にカブみたいな小さいピリオンシート
+小型BOXセットみたいなのが出たら買い換えたい。
現状は2ケツは荷台に直ケツだよね。すぐケツ痛くなりそう。
302774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:28:47.45 ID:BAB95j6w
>>289
なんだよワイドエンジンって?w
エンジンそのものはDIO110と同じ。
303774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:29:42.91 ID:Nc/6jhsX
ルーフの強度。。。。。。。。。。。心配だな。
304774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:42:08.84 ID:F0j9R2/h
>>302
Dio110エンジン比較で高機能チューンナップしたものみたいだよ。
ホンダの公式サイトがソース。
305774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:53:37.35 ID:BAB95j6w
>>304
エンジンをチューンナップしたとかどこに書いてんだよ?w
専用のベルトコンバーターでワイドレシオにしてるだけだろ。
306774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 22:10:16.92 ID:Nc/6jhsX
じゃぁディオのエンジンと同じと考えて
中低速重視にしたのと重量アップでマイナスだから
Dioの最高速90ちょっとから1割引いて
80キロが最高速って感じかな。
でもそこまでの加速は良くなってるのかな。
ギアを中低速重視にしてるとしたら。
メカに詳しい人の解説と予測をどうぞお願いします。
307774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 22:22:10.02 ID:cqqABuJP
リードみたいにリミッターがついてなければ
110ccのエンジンでもメーター読み100km/hはでるはず。
308774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 22:30:14.28 ID:BAB95j6w
ベンリィ110に山のような荷物を積みこんで時速90kmで転倒、
大量の生活用品と一緒に脳みそと臓物を路上にぶちまけたり
しないようにするんじゃないぞw
警察の人にご迷惑だからな。
309774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 22:36:23.89 ID:Nc/6jhsX
>>308
どんなバイクでも共通の注意事項おつ。
むしろ積載前提のベンリィで安全に走るのが一番。
最高速や加速を知りたいのは運動性能の把握のためでしょ普通。
310774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 00:24:00.18 ID:vdd9QFH2
>>306
それマフラー交換とかで中低速重視したとき最高速が落ちるってパターンだけど
ベンリイ110のワイドレシオ化ってのは
ミッション関連だから最高速が落ちるわけではないよ

311774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 00:27:20.55 ID:vdd9QFH2
ワイドレシオの場合はむしろ最高速はDio110より上



312774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 00:42:01.77 ID:k5/uIuTP
>>310
>>311
おお、それだと嬉しいのだけど、ギアレシオを同一のまま
低速側にずらしただけって可能性もあるよね。
スペック表見てはっきり分かるかた、どっちなのか教えて。

スーパーワイドベルコンってかいてるけど、ワイドレシオ化なの?これ。
313774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 01:29:11.29 ID:JgV8jMLn
>>312
ワイドベルコンというのは一般的なベルコンより
変速比の変化の幅が広いベルコンのこと。
低速側にずらすとかそういう話ではないよ。
しかもBENLY110のはスーパーワイド。
生理ナプキンで言えばワイドギャザーよりさらに
ワイドな夜用スーパーワイドギャザーみたいなもの。
だいたいイメージは掴んでもらえたと思う。
314774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 01:31:37.48 ID:k5/uIuTP
>>313
なるほど。
低速側にも最高速にも広げた状態ですね。
それは楽しみだ!
リミターなかったら、長い下りは凄いスピードでそうだ。
気をつけよう。
315774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 02:42:14.99 ID:W/Y/MWKN
悪く言えば回してもガツンと加速するような領域が無いって事かな?
でも大型タンクに低床と荷物積載しても低重心でだろうし低速から安定して加速できるのは嬉しいな
家の周りが全部30度越えの坂で、アドに乗ってた頃は積載時の上りが怖くて今は買い物の度に車出してるから期待してる
316774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 02:48:02.63 ID:LB/DKOa7
普段はBOX付けて、タンデム時にはBOX外して
同乗者に座布団お渡しして着座という仕様という認識で宜しいでしょうか?
317774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 03:05:46.76 ID:epkKgKXS
>>316
普段からBOX付けて、タンデム時には
同乗者にBOX内に入ってもらう仕様という認識です
318774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 03:14:50.04 ID:XvRWb8/E
タンデムシート付けないで2人乗りしても違法にはならないんだろうか
年に1回するかしないか程度なので座布団か直乗りで勘弁していただきたい
319774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 03:54:12.78 ID:FLVdM3dI
>>318
年1ならレンタカーで借りれば?
320774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 04:09:22.80 ID:epkKgKXS
月に1日のペースでしか車に乗らないならレンタカーのほうが安上がりだな。
321BENLY110とDIO110のスペック比較:2012/01/29(日) 04:09:49.85 ID:JgV8jMLn
▼BENLY110               ▼DIO110
【変速機】
クラッチ形式乾式多板シュー式        ←
変速機形式無段変速式(Vマチック)       ←
1次減速比2.500              2.833
2次減速比3.769              3.750
無段変速車変速比2.600〜0.840       2.520〜0.820
【性能】
最高出力5.8kW (7.9ps)/7000rpm       6.2kW (8.4ps)/8250rpm
最大トルク8.6N・m (0.88kg・m)/5000rpm   8.7N・m (0.89kg・m)/6500rpm
燃費53.0km/L(定地走行 60km/h)     52.0km/L
最小回転半径1.9m             2.0m
 

変速比は確かに違いがあるが、具体的には特性にどういう差があるのか?
あと同じエンジンでも最高出力を見ると、BENLY110は7000rpmの時で
DIO110は8250rpmの時。あと最大トルクの時の回転数も違う。
これはどのあたりのチューニングが違うの?
エンジンに詳しい人よろしくー。
322774RR:2012/01/29(日) 10:16:44.30 ID:6SaJTKFx
ベンリィ→中低回転重視。Dio→高回転重視。
スタート時のダッシュがベンリィの方が速いかもしれない。
乗り比べないと判らない。
323774RR:2012/01/29(日) 10:20:34.05 ID:6SaJTKFx
あと、ベンリィの方が登坂や積載物が重い等、高負荷でも
粘り強い味付けになってると思う。
324774RR:2012/01/29(日) 10:59:18.64 ID:bYon2fHP
>>317
たしかにあの純正ボックス人入るね。
軽自動車が本当にいらないな。

325774RR:2012/01/29(日) 11:04:17.04 ID:jzT5x6oc
>>321
DIO比1500回転下でDIO最高と同じトルク発生するから
あきらかに低速セッティング
ドッカン加速はDIOより上。
期待できる。
326774RR:2012/01/29(日) 11:37:31.39 ID:h+aLQjfj
>>14
JMSのどのモデル?
存在しないように見えるんだけど

>>325
ドッカン加速しようがないよ
327774RR:2012/01/29(日) 11:42:26.71 ID:iNdPZQrU
ビジバイに加速とかあまり期待しないほうがいい
328774RR:2012/01/29(日) 12:22:27.46 ID:0iKHedsG
CDシリーズのベンリイとか
どこが便利なんだよ、とツッコミいれたくなるけど
今回のこれは本当に便利だな
やっと名前相応になった
329774RR:2012/01/29(日) 12:29:34.28 ID:h+aLQjfj
>>315
状況がよくわかんないんだけど
ベンリィにすると坂を登って行かなくて怖い思いするケースもありえるよ
ほかに誰もいない道なら自分の好きなペースでいいけど
環境によるけど

ノーマル時は例えばトリートにせよDio110にせよベンリィにせよ動力性能は僅かな違いでほぼ同等
その中で配達用途を一番に見据えた燃費優先のセッティングなので3車のなかでは最もマイルドなのは確実
似たようなもんな中であえて順位を付けるとしたら最もマイルドだと言えるのは重量とパワーから確実
交通量のそこそこある道で常用する場合はWRの軽量化は必須といえると思う

流れてる複数車線ある道で右折レーンに余裕を持って入るにはノーマルだとトリートとかは気を使うレベル
「最高速?厨臭ぇ話はどうでもいいんだよ」と言いつつ左車線を制限速度プラスアルファで走る
「さて2種の利点である2段階右折しなくていい利点を…」と右折レーンを目指したときに思った加速をできないケースがノーマルだと多い
たいていの場合右折問題と上り坂が苦でWRの軽量化をすることになる
330774RR:2012/01/29(日) 12:37:41.56 ID:qxSX95vy
ちゃんとリアフェンダーついてて高級感ある
http://www.honda.co.jp/BENLY/photo/06/image/pic.jpg

純正の巨大リアボックス
http://www.honda.co.jp/BENLY/photo/03/image/pic.jpg
331774RR:2012/01/29(日) 12:47:53.65 ID:+p9Kq0+G
>>137
走り方にもよる。
どのバイクでも時速20km巡航ならカタログ値の2倍近くのびる。
このバイクだと東京〜下関も無給油走行可。マジ話で。
キープレフトなら他の車に迷惑にもならない。
幅のある四輪ではマネできないな。
332774RR:2012/01/29(日) 12:50:57.48 ID:+p9Kq0+G
抜くことを敬遠されたら、
左ウインカーを出せば『さっさと、抜け』と逆煽り出来るよ。
333774RR:2012/01/29(日) 13:47:34.07 ID:E3GC07BQ
ウエイトローラーとやらを軽くして、リアタイヤの外径を大きくすれば加速と最高速が両立…するのか?
334774RR:2012/01/29(日) 14:26:29.65 ID:szyIjQii
>>332
それに加えてブレーキランプを点滅させるといい
335774RR:2012/01/29(日) 16:32:00.83 ID:QOtxLHL7
5回点滅
336774RR:2012/01/29(日) 17:00:10.66 ID:JgV8jMLn
さ・き・に・い・け、ですかね?
337774RR:2012/01/29(日) 17:11:52.96 ID:m7wDa6eB
さ・き・い・か・ね
338774RR:2012/01/29(日) 17:21:21.10 ID:KcuO887N
や・ら・な・い・か

ドリーム店で110みてきたけど、かなりいいなあ
駆け込みでカブ110買うか、すげー迷う
339774RR:2012/01/29(日) 17:34:19.84 ID:z7w/UzPx
ぬけよーぬけよーはよいけーなるミュージックホーンを積めばok
340774RR:2012/01/29(日) 17:36:01.77 ID:s2gC8n2w
い・っ・て・よ・し

>>338禿同
まさにそれで大いに悩み中
昨日まではスクーターなんて全く眼中無かったんだけど、いざ調べてみたら
まさに痒いところに手が届いた造りなんで本当に参った
341774RR:2012/01/29(日) 18:43:51.21 ID:szyIjQii
足元狭いだろw
342774RR:2012/01/29(日) 19:52:20.92 ID:seXmXnpM
週末だからレビュー出るんじゃないかと待ってたけど、待ちきれずかなり遠いドリームへw
ギアが小奇麗になっただけだろうなってイメージで見て
小奇麗なギア最高って感想になった。
ついでにオプションカタログもろてきた。
表紙からやられたわw
モーターショーの仕様はグレーのボディーだったけど、ネイビーブルーのボディーに
同じカスタムした状態が表紙。
次のページが、その斜め後ろ・正面・真後ろからの写真。
かっこよすぎ。
文字じゃ説明できないから、ちょっとまってね、写真うpする。
>>341
足元狭いのかな。
俺は自分が小型(165cm)だからめっちゃちょうどいい。
343774RR:2012/01/29(日) 20:21:24.16 ID:/1Pl6kFL
>>342
オプションカタログの写真、カッコイイよね。
でも、市販の青(オニキスブルー)と色違うよね?
オレも今日近所の羽店へ行ってきたんだが、田舎なので50しかなかったw
スペック的には今のリード100(2st)よりスペックが落ちるが、何より10L
タンクは魅力。これで別売のピリオンシートとリアボックスが同時出来るのと
加速&登坂能力がOKなら即買いなんだが。間違いだらけのHPで早く
インプレしてくれないかな。
344774RR:2012/01/29(日) 20:41:42.39 ID:JgV8jMLn
>>342
うおーカタログ見たい!
うp待ってますんでw
345774RR:2012/01/29(日) 20:43:03.03 ID:h+aLQjfj
2種クラスは少し手狭なくらいが丁度いいと思う
大きいのが欲しければそういう車種に乗ればいい
自宅でも出先でもできるだけコンパクトに停められるのは大きなメリット
346774RR:2012/01/29(日) 20:43:22.97 ID:seXmXnpM
ごめん、いつもつかってるアプロダが不調だ。
急ぎ、使いやすいアプロダしょうかいして!!!
すぐうpする!
347774RR:2012/01/29(日) 20:43:58.11 ID:fKtme7Ia
斧でいいじゃん
348774RR:2012/01/29(日) 20:50:51.87 ID:seXmXnpM
とりあえず、これ。
連続でうぷすんなって言われた・・・
http://www.rupan.net/uploader/download/1327837782.JPG
349774RR:2012/01/29(日) 20:57:04.55 ID:seXmXnpM
http://www.rupan.net/uploader/download/1327837867.JPG
http://www.rupan.net/uploader/download/1327837950.JPG
http://www.rupan.net/uploader/download/1327838107.JPG
やっとうpできた。
おまたせ。
正面からみた姿がヤバイよ。
おっちゃんの心鷲掴みよ。
自分がこんなのにトキメクとは思わなかった。
350774RR:2012/01/29(日) 21:01:45.56 ID:JgV8jMLn
>>349
うおーありがと!嬉しい!
これは色んな所を追加塗装してんだね、荷台とか。
塗料さえあれば自分でやるんだけどなぁ。
351774RR:2012/01/29(日) 21:05:53.50 ID:seXmXnpM
んでもって、話は今日の昼にでてた加速の話だけど
原付二種だからそもそもそんな加速に期待するもんじゃないのは分かってる。
ベンリィの特徴として、トルクのピークの回転数が低いのがあるよね。
アクセル全開癖がなければ普通そうそう高回転になるほどまわらないよね。
でも重い積載を前提としたベンリィだからあえて、数値のスペックにこだわらず
実用範囲に近い回転数にもっとも高出力が出せるようにしてる様子だ。
そうすると、走るぞって前回にした時ではなく
普段使いの加速、回転数でのパワー出力は高くなる。
だから、0-100mとか0-400mとかの加速競争とか最高速となるとどうかしらないけど
見せるスペックとして高回転でハイパワー、高いトルクの数値を作り出しているエンジンより
自然な乗り方で扱う回転数での運動性能は高くなると考えられる。
結論
おりゃーって全開にするときは弱いけど
実用でキビキビ走る!って感じに作られていると考えられるよ。
352774RR:2012/01/29(日) 21:06:40.76 ID:0IC01wQP
このハンドルならタコメーターとか自分で追加しやすいな
353774RR:2012/01/29(日) 21:10:09.85 ID:seXmXnpM
しかし、この装備のほとんどが販売されておりませんwww
・ナックルカバーは、販売してるものとこの画像のものはぜんぜん形が違う。
・フロントキャリアの形状も販売しているものは貧相。
・2こ並んだヘッドライトもなし。そこから伸びるパイプもなし。
・スクリーンも販売してるのはオッサンスクリーン
あるのは、めっちゃお高い箱!
マフラーは、これじゃないタイプのキャプトンがかっこいいけど
50cc専用と書いてある・・・・トホホ。
今後、発売してくれるの期待してます。
正面から見た姿、そのままの仕様を手に入れたいわ。かっこよすぎ。
354774RR:2012/01/29(日) 21:19:52.98 ID:+VafBBpS
かっこええのう
355774RR:2012/01/29(日) 21:21:38.37 ID:/1Pl6kFL
オレはブルーに前後アイリスオーヤマのRV460を着けようと思ってる。
(ピリオンシートと同時装着出来れば良いのだが)
356774RR:2012/01/29(日) 21:22:08.24 ID:pkp2wwdi
俺もオプションカタログを見たが、
やっぱりリアシートが無かった・・・
タンデムステップはあるから、座布団をしけってことかな?
357774RR:2012/01/29(日) 21:24:10.70 ID:JgV8jMLn
>>353
カブみたいに、オーナーオリジナルのカスタムが
施されたベンリィを見かけるのも遠くなさそうだよね。
ちなみに他に目新しい画像とか載ってなかった?
358774RR:2012/01/29(日) 21:28:57.68 ID:seXmXnpM
>>356
そういえばなかったね。タンデム予定は遊びで近所に嫁のせて走るくらいだから
尻肉でなんとかしてもらおうと思ってる。
それに、バックレストの説明文に「これつけるとタンデムできね〜よ」と書いてたから
基本、シートなしでタンデムしても法的には問題ないんじゃないかな。
そもそも、基本仕様のシートなしでタンデムできなかったら
スペック表に「乗車定員2」とは書かないだろうし。
>>355
私は460のグレーを一個かってしばらくは様子見かな。
平日休みの人、ホンダのサービスセンターに電話して今後
この仕様のモロモロを販売する予定があるのか聞いてくれない?
>>357
どんなところが気になるの?
カタログでうpできる範囲ならすぐうpするよ。
359774RR:2012/01/29(日) 21:32:41.27 ID:pkp2wwdi
カブが中国産ドリーム110iにモデルチェンジするのでこっちのスレにきました。
ベンリィはオシャレなオプション品のカタログも出て、これからが楽しみだね!
360774RR:2012/01/29(日) 21:37:12.83 ID:tt2zhXqt
>>357
なんかパンダカラーのベンリィ110に
GIVIっぽい白黒の箱つけたカスタム例が妙にはまってて吹いたw
361774RR:2012/01/29(日) 21:38:50.17 ID:JgV8jMLn
>>358
特にこれというのはないんだけど、何かあるのかなぁと思っただけw
親切にありがと!
362774RR:2012/01/29(日) 21:39:12.44 ID:z7w/UzPx
>>358
お高い箱の所をおながいしますだ
363774RR:2012/01/29(日) 21:45:46.70 ID:JgV8jMLn
>>362
あの箱ならこのサイトに詳しく載ってたよ
http://parts-accessory.jp/SHOP/610-217.html
364774RR:2012/01/29(日) 21:47:47.00 ID:seXmXnpM
365774RR:2012/01/29(日) 21:52:43.35 ID:z7w/UzPx
>>363-364
ありがとうございますー。マジ高っw
前かごの位置に白箱は死角が怖そうだ…
366774RR:2012/01/29(日) 21:54:18.31 ID:/1Pl6kFL
>>356
カタログの片隅にピリオンシート(別売)でタンデムも可能と
書いてあったから、そのうち出てくるのでは?
(カブ系のと互換性があれば色々選べてうれしいのだが)
367774RR:2012/01/29(日) 21:59:58.56 ID:dTj/r5Ew
前カゴ+シールド+サイドスタンド+大型リアキャリアで車体+5万くらいかな
秋までに買える様に積み立てないとなぁ
バイク用にとり置きしてた金お風呂直したらなくなっちまった
368774RR:2012/01/29(日) 22:08:56.10 ID:seXmXnpM
369774RR:2012/01/29(日) 22:13:46.79 ID:KcuO887N
こいつの欠点は、もはや名前だけな気がしてきた
370774RR:2012/01/29(日) 22:16:29.25 ID:seXmXnpM
アップ頑張った俺ですが、今日のIDは嫁と仲良くしろってことでしょうか?
371774RR:2012/01/29(日) 22:18:47.32 ID:h+aLQjfj
>自然な乗り方で扱う回転数での運動性能は高くなると考えられる。
スクーターの駆動系の仕組みを理解するとそのあたりの理解が深まるよ
夢を壊すようなことは言いたくないけど事実としてはそれは間違い
事実を無視して夢だけ語るのが楽しいから邪魔スンナというならいいけど

ちなみに駆動系の仕組みから説明始めると
1レスに満タンに文章ぶっこんで5レスは必要になる

短く書くとスクーターの駆動系は回転による遠心力でほぼ支配されてる
「ほぼ」がポイントで「負荷によってドリブン側にあるトルクカムが作動」もする
この2つに支配されてる
372774RR:2012/01/29(日) 22:23:00.61 ID:seXmXnpM
>>371
興味あります。メカニックの知識ない人でも分かるように説明が可能なら
是非教えてください。
部分的でもいいです。
ベンリィ110の、低い回転数に最高出力をもってきたのは
なんの意味もないってことになるのでしょうか?
そこが一番しりたいです。
373774RR:2012/01/29(日) 22:23:52.43 ID:a01iO1qN
>>371
なるほど、わからん
続けて、どうぞ
374774RR:2012/01/29(日) 22:25:06.51 ID:JgV8jMLn
>>371
てばぜひその豊富な知識で>>321のスペックの変則比や
エンジンのチューニングの違いから、DIO110とは
どう違うか我々に詳しく教えてもらえませんかね?
375774RR:2012/01/29(日) 22:28:03.85 ID:seXmXnpM
あ、俺以外にもその辺のことちゃんと知りたい人がいた。
ベンリィ110がどんな方向性で設定されたエンジンなのか凄く知りたい。
376774RR:2012/01/29(日) 22:29:46.39 ID:uxXhnXcV
http://www.honda.co.jp/bike-customize/benly/images/cata_benly.jpg
の部分のアップお願いします
巨大箱の価格を知りたい
377774RR:2012/01/29(日) 22:29:58.66 ID:pkp2wwdi
速くないのは確かだろう。
リードよりちょっと遅いと考えておけばいいと思うよ。
378774RR:2012/01/29(日) 22:31:58.42 ID:l6ImtwPG
オプションカタログのナックルカバーとスモークの
メーターバイザーと丸目2灯がいいね。
379774RR:2012/01/29(日) 22:39:10.44 ID:seXmXnpM
>>376
http://www.rupan.net/uploader/download/1327844170.JPG
はいよ。どうぞ。
88L、なのかな?
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/benly_delibox.html
こっちの125Lのタイプが、形も洗練されててステーを合わせても安いかも。
デカスギ?
380774RR:2012/01/29(日) 22:39:46.04 ID:h+aLQjfj
>>374
現状でどうやってエンジンをデチューンしてるのかが不明なので
総合的に見て減速比と出力からの大雑把な予想しかしにくいのはある
エンジンでカムが同じものなのかとかも実は重要
どう回りだして回っていくのかが関わるから

でも現状でそこは分からないので仮定を用いて数値だけで考えると
Dio110と比べて高回転方向で勝るエンジンであるわけが無いことは共通認識だと思う
問題は比較的回さない範囲の回転数でのパワーの出方

若干逸れます
あとよく陥りやすいのがパワーとトルクの関係で
これをちゃんと理解しないと特性の予想はできない
「アメ車はトルクがあるから加速がいい」という論法があるけど
加速はトルクだけがさせるもんじゃないので注意
「馬力とトルク」とか「パワーとトルク」とかでぐぐってみて
戻ります

比較的回さない範囲のパワーについては実はDio110と比べてとくに優位は無さそう
これは今は「優位である」とも「優位が無い」ともどっちも証明はできないよね
なので「優位が無さそう」というのは個人的予想としておいてください
でも間もなくシャシダイで確実な数値入りのデータもいろいろ出てくるからいずれ分かるでしょう
381774RR:2012/01/29(日) 22:42:15.67 ID:JgV8jMLn
>>379
すいません、あのーそれの右側の黒とグレーの
中ぐらいの箱の拡大版もお願いできないでしょうか?
便乗申し訳ないっすw
382774RR:2012/01/29(日) 22:42:41.62 ID:0IC01wQP
>>379
100均で売ってそうな網追加しただけで+5000円かw
383774RR:2012/01/29(日) 22:44:17.94 ID:l6ImtwPG
60キロまでの加速が良く、ゆわキロ巡航出来ればいいよ。
昔の諸元表みたいに最大登坂能力(Tanθ)が書いてあれば
競合車と比較しやすい鴨と思った今日この頃。
自慢のスーパーワイドベルコンのお陰でTanθは高いみたいこのスクーター。
(翼店の店長談)
384774RR:2012/01/29(日) 22:44:20.82 ID:h+aLQjfj
あと現在分かってることだと車重は似たようなもん
燃費はベンリィが少し良い
減速比はベンリィが少しローギヤードである
このあたり

思うにエンジン自体はカムも含めてコスト軽減のために同じもの
燃料を微妙に絞ってパワーを減らし燃費向上
そのままではパワーが足りず弊害が露見するのでローギヤ気味にして帳尻あわせ
このあたりだと思う
何せコストがこれまでより重要視されまくりだから
385774RR:2012/01/29(日) 22:52:08.22 ID:seXmXnpM
>>380
それって、個人的な予測ってことは結局、実用の回転数では
ベンリィ110がDioよりキビキビ動くってのを間違ってるとも言えないってこと?
父はベテランのメカニックなのですが、今電話かけて聞いたら
同じエンジンの調整で、高い回転で力だす調整と低い回転で力だす調整をすれば
当然後者が実用で扱いやすいし加速もいい。
と言われました。
その数値以外の部分でベンリィ110を加速しない方向に
無理やり調節(耐久力アップの為とか)してなければですけど。
オートマで・・・と言い忘れたけど、オートマだと絶対的に違う部分があるのでしょうか?

>>381
少々おまちを。
>>382
ほんとだ、酷いw
386774RR:2012/01/29(日) 22:52:26.53 ID:pkp2wwdi
>>383
登坂能力と加速は関係ないよん。
トルクと馬力の関係と似てるね。
まぁ馬力=加速能力と考えてほぼ間違いないよ。
387774RR:2012/01/29(日) 22:54:31.26 ID:h+aLQjfj
車重をそろえる
減速比が同じ
パワーに差がある
この場合パワーのある方が速くて当たり前だよね

車重をそろえる
減速比がローギヤード
パワーが低い
これだと加速は比較対象と似たようになってしまうのは分かると思う
違いがあるのはローギヤードなので高速域の車速の伸びの限界が速く来ること

今このスレはパーソナルユースで盛り上がってるけど
一番売りたい相手は配達業者でしょ?
その業者は燃費とメンテ期間の長期化がとても重要な要素になるね

パワーを落として鈍る加速を減速比で補う
パワーがなければ駆動系の特にベルトへのダメージが軽減される
常時人間プラス数十kgの荷物を運び続けることも想定しないといけないので

眠くてまとまらん
388774RR:2012/01/29(日) 22:56:25.14 ID:seXmXnpM
389774RR:2012/01/29(日) 22:58:46.84 ID:JgV8jMLn
>>388
ほんとありがとー!
390774RR:2012/01/29(日) 22:59:43.72 ID:pkp2wwdi
>>385
車重が同じだとして・・・
馬力が高い方が速い
トルクが大きい方が回さなくて済む
キビキビ動くのはもちろん馬力が高い方
391774RR:2012/01/29(日) 23:03:02.29 ID:h+aLQjfj
>ベンリィ110がDioよりキビキビ動くってのを間違ってるとも言えないってこと?
すまん
日本語が不自由でうまく説明しきれないけど
今回のケースでは「キビキビは絶対に期待できない」と言える
良くてDio110と同等の体感
機材を使って計測すればやや劣る
これは間もなく雑誌やなんやらで特集組むと思うのでチェックしてみて
ベンリィがパワー絞ってるのは間違い無いので覆りようが無いと思われ

強調しておくけどそれによってベンリィが良くない製品だと書いてるのではないよ
特性の予想としてどう考えてもそうなるであろうということ

比較的安価に向上させることはできる
WRの軽量化
あと安易にマフラーは交換しないほうがいい
392774RR:2012/01/29(日) 23:05:47.15 ID:seXmXnpM
パワーもトルクも、この図のような傾向になるわけで
http://www.rupan.net/uploader/download/1327845674.jpg
分かりやすく極端に書いてるけど
赤>ベンリィ
青>Dio
その、パワーもトルクも低い位置にしているベンリィは
最大値で負けていても、実用で多用する回転数の範囲では
パワーもトルクも勝っている・・・という状況になるよね?
もちろんDioの実用回転数がさいしょから高いかもしれなけど。
同じ回転数を利用して加速すると、理論上ベンリィが低回転のうちは
加速が勝ることにならない?
393774RR:2012/01/29(日) 23:09:24.31 ID:h+aLQjfj
>トルクが大きい方が回さなくて済む
分かってるならいいけど分かってないなら重要な部分だけど
「低速トルク」という言葉に縛られてるなら良い機会なので
「馬力とトルク」とか「パワーとトルク」とかでぐぐってみて

トルクも馬力も低速でも高速でも出ているし
また低速だけ出すということもできない

パワーとトルクは別物ではなくて完全にリンクしてる
それら説明はここですべきものじゃないのでぐぐってみて

もう一度強調しておくけどベンリィが良くない製品じゃないと書いてるんじゃないからね
欲しいから検討してるくらいだし
ただ弱点は把握してデメリットを少なく克服できればそれのほうがいいってこと
2徹で限界を迎えたのでベンリィオンリィイベントで会いましょう
394774RR:2012/01/29(日) 23:10:21.30 ID:seXmXnpM
>>391
大丈夫、こっちは突っかかってるわけじゃなく
>>392の理屈でかんがえてるの。

ベンリィが結局耐久性重視で加速を犠牲似しててもまったく気にしない。
長く乗りたいので納得できる。
ギアレシオもワイドになってるらしいから
最高速度に達するに時間かかっても、安定して70km巡航できたら十分。
395774RR:2012/01/29(日) 23:12:54.05 ID:pkp2wwdi
もうめんどくせえw

トルクx回転数=馬力

あとは自分で考えやがれw
396774RR:2012/01/29(日) 23:15:31.75 ID:h+aLQjfj
おっと
>パワーもトルクも、この図のような傾向になるわけで
そうならないと思う
そういう風に作ってないから
言い方を変えれば作れないから

最高出力5.8kW (7.9ps)/7000rpm       6.2kW (8.4ps)/8250rpm
最大トルク8.6N・m (0.88kg・m)/5000rpm   8.7N・m (0.89kg・m)/6500rpm
それぞれ発生回転数は低く数値自体も低い
カーブはDio110の少し下をなぞって行くだけでその図のようにはならないと思われる
そして落ち込みが早いというカーブ


1ヶ月もすればここでの文字でのやり取りより分かりやすい情報が出てくると思う
397774RR:2012/01/29(日) 23:18:21.00 ID:h+aLQjfj
>安定して70km巡航できたら十分。
それは平地では可能だと思う

まだ購入すると決めたわけじゃないけど触手がウネウネしてる
できたらオンリィイベントで会いましょう
398774RR:2012/01/29(日) 23:18:35.66 ID:FvH5bkUB
50ccの原付の気持ちで加速や登り坂では
左端を走ってれば4輪は抜いていくから
無理に流れに乗ろうとしなくても良さそう
399774RR:2012/01/29(日) 23:24:29.11 ID:JgV8jMLn
スクーターの駆動系は奥が深いからね、と大風呂敷広げたわりには
ふわぁ〜としたことしか言わなくてワロタw
400774RR:2012/01/29(日) 23:26:42.13 ID:seXmXnpM
>>396
>カーブはDio110の少し下をなぞって行くだけでその図のようには
>ならないと思われるそして落ち込みが早いというカーブ

この説明は分かりやすい。
その理屈だと、ベンリィの最高出力の回転数と同じ回転数で
Dioはもっとパワーもトルクも出ている・・・ということだよね?
どっちものパワートとトルクのグラフが出るのが楽しみです。
俺のイメージしたグラフのようなら、ホンダは実用回転域でキビキビ動くようにした・・・であり
Dioの下をなぞる傾向なら、耐久力重視するためのデチューンってことになりますね。

前者だったら予測が当たったのもプラスで嬉しいし後者でも納得の仕様。
ちなみにこちらは、既にネイビーブルーをグリップヒーター付きで注文済です!
401774RR:2012/01/29(日) 23:43:32.39 ID:kNzSvEMf
いずれにしても、アレコレ妄想してしまうスクーター
であることは間違いないな。
402774RR:2012/01/29(日) 23:46:55.62 ID:w2J9DSgc
403774RR:2012/01/29(日) 23:48:19.74 ID:w2J9DSgc
黒い方もいいけど後ろの奴もいいよね
ウッドは流石に純正で出せないかな
404774RR:2012/01/29(日) 23:53:01.88 ID:W/Y/MWKN
標準色でいう所の白い部分って簡単に取り外せるのかな?
OD色というかアーミーグリーン系が好きだから塗り替えたいけど、
カブ110みたいに剥がしたら爪が折れる危険性があるような固定法だと怖いな…
405774RR:2012/01/29(日) 23:57:23.61 ID:kNzSvEMf
正直いくら原ニとはいえ、試乗や信頼出来るインプレも見ないで
注文する勇気は俺にはないわ。買って乗ったらイメージと全然
違うからやっぱやめますってワケにもいかんだろ。
長く使うものだからよく吟味しないと怖くて買えん。
406774RR:2012/01/30(月) 00:01:57.90 ID:6WUe7Go9
俺が立派な人柱になりまっさ!
といっても来月末だからさすがに既にレビューされてるかも。
407774RR:2012/01/30(月) 00:05:49.02 ID:22a+UCqa
カブは完全に終了したし、ベンリィに乗り換えますか・・・
408774RR:2012/01/30(月) 00:06:00.26 ID:o/2a5jSe
試乗できる店ってないのかな
ベンリィは名前のせいで検索しても旧ベンリィのサイトばかり引っかかっちゃって困る。
都内で試乗できる店さえあればその場で契約しちゃうくらい見た目が気に入ってるんだが…
409774RR:2012/01/30(月) 00:09:56.92 ID:hYdg12u2
俺も紺色買うわ。
で、すぐDIO110用のボアアップキット組むかな。
最初はとりあえずあのバカ高い黒BOX買ってつけといて
オリジナルのリアボックスをパテやFRPを駆使して作る。
そのあとに黒BOXをオクで売る予定。
ついでにPP樹脂の部分も塗装する。
その頃にはマフラーも出てるかな♪
レトロ風の真っ直ぐなやつがいいな。
410774RR:2012/01/30(月) 00:15:56.19 ID:S6LLiawm
オプションカタログ眺めてると金がいくらあっても足らない気がしてくる。
411774RR:2012/01/30(月) 00:20:45.56 ID:mQ8kKjMZ
>>410
これだったら余裕でPCXはおろか、フェイズ辺り買えそうな予感・・
でもそれがいいw
412774RR:2012/01/30(月) 00:24:33.83 ID:mQ8kKjMZ
素直にリードEXとかPCXとかシグナスとか買えばいいのに・・
と思うが、ベンリィの無骨なデザインと10Lタンクに惹かれる。
413774RR:2012/01/30(月) 00:55:55.87 ID:6WUe7Go9
オプションカタログのネイビーブルー。
あれに付いてるものくらいちゃんと発売してほしいな。
414774RR:2012/01/30(月) 00:59:49.09 ID:iakKary+
>>400
>ベンリィの最高出力の回転数と同じ回転数で
>Dioはもっとパワーもトルクも出ている・・・ということだよね?
どっちも7000回転の時点なら、同じくらいかベンリィの方が微妙にパワーが勝ってると思う。

>>392の図に書いてある「実用かいてん」の範囲ならパワーはベンリィ>DIOだろうけど
それぞれのギア比の違いとか、DIOの方が高回転向けエンジン(?)だから、
キビキビ走る感はあんまり変わらないんじゃない?
415376:2012/01/30(月) 01:08:18.47 ID:Q62XChEt
>>400
うp
ありがとうございます
416774RR:2012/01/30(月) 01:39:29.16 ID:mQ8kKjMZ
乗ってみりゃわかる
417774RR:2012/01/30(月) 02:23:42.17 ID:OamO1vrK
郵政カブも郵政ベンリィになるのかね、やっぱ。
418774RR:2012/01/30(月) 03:40:30.15 ID:ULYWt979
ウチの周りじゃ郵便屋も新聞屋もギアだらけ。すぐにベンリィも加わるだろうな。
ホンダも言ってるが今や事業主がATを希望してるそうだ。
ゆとりや女性もこういう仕事に就く時代だからなー。操作は楽が一番て事か。
カブもついに次の世代にその座を明け渡す時が来たのかもなー。
そうでなきゃ、ホンダが泡食ってギアのパクり同然の代物を出すわきゃないかw
419774RR:2012/01/30(月) 07:05:22.78 ID:7b8ozR3r
欠点?
オプションがいちいち高いんだよ
420774RR:2012/01/30(月) 07:51:58.21 ID:5GqQ6LRc
昔のホンダはパーツを長いこと取り置きしたり
品質にもこだわりがあっていい風に思われてたらしいけど
最近のホンダはカブ110のようにすぐに生産中止にしたり
ギア抜けするようなエンジンだったりで、わざわざホンダを買うような意味ってないんでしょ?
421774RR:2012/01/30(月) 08:26:45.47 ID:hYdg12u2
>>420
下駄代わりだしそんなのどーでもいい。
422774RR:2012/01/30(月) 08:31:23.62 ID:sgGjv0f1
欠陥車はいかん。引っ込めたのが何よりの証拠。
423774RR:2012/01/30(月) 09:42:30.32 ID:LjVJ2S7y
>>418
ギアのパクリとか・・・・その通りだな!w
でも、パクリ製品の質が本家より高ければそっちがいい。
韓国中国みたいなまさにクソ劣化パクリは論外。
ホンダのパクリはお家芸。
本家より素晴らしいものに仕上げて出してくれる。
424774RR:2012/01/30(月) 10:22:41.98 ID:L5MTh84g
ベンリィとPCXのカタログが届いた。
425774RR:2012/01/30(月) 10:36:02.20 ID:Zo7y3FaO
>>422
スレ違いだが、カブ110はあの開発者インタビューとか何だったのかと虚しくなる仕打ち
ベンリィは大丈夫かな
426774RR:2012/01/30(月) 10:40:53.52 ID:J8IEOyAC
シティコム乗りだけど、この手の積載スクーターで原二の機動力って素晴らしいよ
俺はアイリスの大箱を積んでるけど、年末の買出しのときに2Lのペットボトル2ケース、缶ビール2ケース
コメ10kgその他食料品がビニール袋の大2個、ショッピングカートにして上下丸々二段分を
全部一度に運べてなおかつ坂道も普通に登る
カブじゃここまで積めないし(無理して積んでも荷台が高いのでバランスが悪い)
普通の原二に大箱付けてもキャリアが持たない
おかげでほとんど車の出番が無くなった
427774RR:2012/01/30(月) 10:43:17.02 ID:UCbbMgLf
>>423ンダのパクリはお家芸は有名だけど、どっちにしろ韓国推しの次は中国推し企業だもんね。
428774RR:2012/01/30(月) 10:45:09.99 ID:UCbbMgLf
あと、別の掲示板見てたらベンリィのパーツカタログ本が出るみたい。マイナーなメーカー中心の
429774RR:2012/01/30(月) 10:56:50.68 ID:LjVJ2S7y
>>426
重い荷物を積んでも走りやすいって作りにしてるだろうしね。
ベンリィもそうであるはず。
>>427
生産が外国になろうと、ホンダなどの日本企業は日本ブランドとして恥ずかしくない
制度を出してくるだろうし、それを日本で売る場合には「日本使用」として
海外で売るより厳しく制度だしてるから安心。
PCXが良い見本。
見える部分だけでも、外装の仕上げに差があるのは有名。
PCX買おうとしてた時期があったからよく調べた。
まぁベンリィ110出るって知った時点でPCXなんて却下だがw
道具のようは機能美好きで、決してPCX批判ではない。
>>428
まぢで?見たいな。
430774RR:2012/01/30(月) 11:35:23.24 ID:o/2a5jSe
>>420
カブ110はまだ分からんけど更に不人気車のSoloですら未だにパーツ供給してるし、
外装は供給7年とかでもエンジンなんかは使いまわされるおかげで十分安心だと思うけどなぁ
ベンリィはよく比較されるシティコムと比べたら何倍もオプション品出てパーツ供給されると思うし
431774RR:2012/01/30(月) 18:17:05.92 ID:OghnV8KD
シティコムはオプション品なんか一つもないよw
432774RR:2012/01/30(月) 18:22:17.92 ID:m49kpuir
>>429ンダは中国大好き韓国大好きだからな・・・あと、パーツカタログ本は低コストの安い本になるとか。また掲示板見てくる
433774RR:2012/01/30(月) 18:29:03.17 ID:CctJLyhY
↓こんな感じのフロントボックスが欲しいな
ttp://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/newgear_image/newgiar_r2_c1.jpg
434774RR:2012/01/30(月) 18:35:02.93 ID:IAFWUrT8
カキコできますか?
435774RR:2012/01/30(月) 18:39:57.36 ID:p3oQ6m67
>>426
年末の買い出しなんか車でいくし。
436774RR:2012/01/30(月) 18:55:17.72 ID:nG601q0Y
http://hatoya.jp/SHOP/11bwsx.html
これすごい!
スクーターでありながらモタード
値段も安いし欲しいんじゃね?
437774RR:2012/01/30(月) 19:12:39.11 ID:JtvsFwB2
>>433
んなもんオプションカタログに乗っ取る。
438774RR:2012/01/30(月) 19:22:16.85 ID:i9zbDkOw
>>431
オプションなんて悲しくなるほど何も無いが
箱の工夫と汎用品、DIYで何とかしてる
俺は箱スレの住人なんで重要度は箱>バイクなんだ
439774RR:2012/01/30(月) 19:36:31.72 ID:OghnV8KD
箱>バイクならジャイロUPにすれば?
440774RR:2012/01/30(月) 19:59:44.70 ID:5XKvuf05
ベイリィ110購入された方居りますか?
出足の加速はどうでしょうか?
50試乗した時に終始1速で走っているような
もっさり感が辛くて見送った記憶があります
110で解消されていれば検討したいのですが
441774RR:2012/01/30(月) 20:03:17.47 ID:cXByrn9f

ベンリイ110てジャイロ110まんまかと
442774RR:2012/01/30(月) 20:44:26.04 ID:xybANTa+
シティコムは他の台湾125ccスクーターと同等の走行性能あるけど
Dio110と同等ならザンネンながら様子見かな、ベンリイ110

メットインがなくてシート下エンジン部分がスカスカなのは萌えルンだけど・・
Dio110だとボアうpしても速くはならないみたいだし・・
443774RR:2012/01/30(月) 20:53:32.26 ID:1ukKYM8X
原付二種なんてみんな一緒よ。
444774RR:2012/01/30(月) 21:15:40.72 ID:xybANTa+
>>443
雑誌のテストとかでフルブレーキ&フルアクセルでゼロスタートからのタイム測れば
どれも似たようなモンだけど、重要なのは普段の乗り味ですよ、そこが一緒じゃないところだよ

やはりDio110やトリートは走る悦びに欠けますよ
445774RR:2012/01/30(月) 21:18:50.36 ID:1ukKYM8X
乗り味ならアドレス一択じゃない?
原付の車体に125ccは伊達じゃない!
446774RR:2012/01/30(月) 21:23:33.52 ID:dbH0ZXrm
110、ホントに発売してんのかね?
447774RR:2012/01/30(月) 21:30:31.18 ID:m49kpuir
スズキからもv125のエンジン積んだ大容量タンクモデル出るかな。wktk
448774RR:2012/01/30(月) 21:47:14.09 ID:PJxhgEc8
ベージュかカーキに塗ってライト周りにミリタリーっぽい改造したらかっこよさそう
449774RR:2012/01/30(月) 21:59:52.01 ID:p3oQ6m67
>>448
顔にも迷彩のメーキャップすれば完璧だね
450774RR:2012/01/30(月) 23:50:19.04 ID:5TN02QzQ
ヤマハがギア125とか出してきたらワッロス
451774RR:2012/01/31(火) 00:11:48.22 ID:/t9a0y/f
>>445
アドレスからディオに乗り換えたが、乗り心地はディオの圧勝ですよ
パワーもキタコのパワーパック付けたらアドレスと大差ないし
スライドキャリア付けて60リットルの箱付けてるから積載性も満足だし
452774RR:2012/01/31(火) 00:40:00.27 ID:K5GDrVPi
>>426 >>438 >>451
箱箱うるさい奴はTGBのエクスプレス125にでも乗っとけばいいのに。
これみよがしな箱が標準装備で箱厨も大満足だろ…多分w
453774RR:2012/01/31(火) 00:43:32.08 ID:ry9MP+K+
♪コントレックス
454774RR:2012/01/31(火) 00:44:52.52 ID:kZG4mngK
ベンリィ50PRO買って今週の日曜にバイク取りに行くんだが楽しみだ

なんせ人生初の自分専用バイクなんで
455774RR:2012/01/31(火) 00:58:50.43 ID:Kl/BPqAc
>>452
そんなのはダメですよ
まだ甘い
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/newgear_image/newgiar_r2_c1.jpg
これを載せて箱箱って言って欲しい
456774RR:2012/01/31(火) 01:03:44.81 ID:bFqvTH2w
ベンリィ50PROの走りって、どん亀さんか?特に出足に関して。
せめてDIOやtodayとおなじくらい走ってくれればありがたい。
457774RR:2012/01/31(火) 01:18:47.92 ID:+2pVkwIr
まじかよ糞箱売ってくる
458774RR:2012/01/31(火) 03:25:50.99 ID:jFtw5yAc
高価な黒箱を載せたカスタム仕様のBENLYは
あのヌメッとした塗装の感じからすると、
おそらくウレタンのクリアを吹いて仕上げてるな。
発売予定のないパーツ付けてるだけでもあれなのに
塗装までウレタン仕上げとか反則だろw
459774RR:2012/01/31(火) 04:23:11.82 ID:ulmU4DQV
>>445
スピードならともかく「乗り味」だとアドレスは最低クラスだと思うんだが…
原付の車体に125ccだからフレームがぐにゃぐにゃ
460774RR:2012/01/31(火) 04:35:08.48 ID:MVrmoD48
>>451
メーカーが耐久性その他バランス考え抜いた製品に対して
素人いじりで勝ってるとか言っちゃう人って、、
461774RR:2012/01/31(火) 04:41:08.98 ID:FO9gNjqx
アドレスは低速安定性も高速安定性も悪かったな。
スーフォアに対するカタナみたいなもんで。
安定性能は
ホンダ、ヤマハ>スズキ、カワサキ
これクラス問わず
462774RR:2012/01/31(火) 04:44:45.39 ID:5HFnA9G0
原チャリと400なんざでメーカー語るとか勝間じゃねえんだからやめとけ
463774RR:2012/01/31(火) 04:47:43.60 ID:1kPPUOwE
お前らなんもわかってないなぁ。
アドレスの軽い車体に不釣り合いなパワーを乗りこなすのが楽しいんじゃねーか。
安定性が欲しいのならアメリカンでもビクスクでも乗ってろよw
Dioみたいなゴミ中華バイクで安定性とかwww
464774RR:2012/01/31(火) 05:33:48.70 ID:Aq/+MHaf
ベンリー110(パンダ)買って今日納車
簡易インプレも書くから乞うご期待
(これを試してくれ!ってリクエストがあったら今のうちに)

んで昨日実車を見て少し触った感想
以前カブ110を乗っていたのでどうしてもそれとの比較になってしまうが
やはり高級感・質感・足回りではカブの圧勝っぽい。
特にハンドル周りのチープさは最早“将来絶対故障させてもらいまっせ!”と言った感じで
かなり幻滅する。

左ブレーキを握って前後に揺するとフロントフォークがなめらかではなくクキクキする点も
いかにも安っすい原付然としていて幻滅、乗り出してから・慣らしが終わってから印象が変わることを期待。

カブ110は峠道で飛ばしてもひたすら快適で中津川林道程度なら普通に走れる走破性があり
弱点は少なめの燃料タンクとチューブタイヤぐらいだったが、
今回のベンリー110はかなり弱点がありそうなので、その点批判的にじっくり観察していきたいと思う。

良かった点は実車見ればわかるが可愛げがあるのにデカイ車体で
カラーリングも中々上品な所。あとは言わずもがな原二+10Lタンク。
これで加速よし・安定感あり・80km走行でもへっちゃらなら最高。
上に挙げた弱点もキーボックス交換等で対応は効くし長い長い相棒となれるはず。
期待して今日の納車を待ちたいと思う。
465774RR:2012/01/31(火) 05:35:51.25 ID:+2pVkwIr
>>464
>これを試してくれ!ってリクエストがあったら

よしじゃあフルバンクした時のカウルの強度を試してくれ!
466774RR:2012/01/31(火) 05:47:04.14 ID:Aq/+MHaf
え?新車をいきなりフルバンク停車しろってか?
ふざけんな!
ってのはさておいてバンク角くらいは出来る範囲で確かめる積り
でも皮むきされてない中華タイヤなんで怖くて倒せないと思うから期待しないように
467774RR:2012/01/31(火) 05:55:25.48 ID:5HFnA9G0
とりあえず燃費と、よく分かんねーワイドレンジな変速っぷりが実際どうなのかってとこを知りたいかな
最高速もお庭でテストして欲しい。月並みなところが知りたい
468774RR:2012/01/31(火) 06:01:24.34 ID:Aq/+MHaf
>>467
最高速は100km位走った後のオイル交換後に試すので二〜三日待って欲しい
スクーターに全然乗らなかったのでワイドレンジな変速っぷりってのがよう解からんけど
0→50km/hまでの加速感・秒数くらいはカウント出来る、かな?
具体的に変速っぷりを確かめる方法があれば教えて欲しいっす
469774RR:2012/01/31(火) 06:05:17.80 ID:KKYCKhcp
登坂能力が知りたいな。何%の坂を何キロで登れたとかそんなん
470774RR:2012/01/31(火) 06:08:40.45 ID:K5GDrVPi
>>464
高級感・質感・足回りではカブの圧勝って…ベンリィってどんだけ
チープな作りしてるんだ?w

左ブレーキを握ったらフォークの動きが渋いのは当然だと思う。
前後タイヤをロックするコンビブレーキ特有の現象。
右ブレーキだけ握ってやればまだ本来の動きに近いかと。

本来ベンリィは、峠や林道は想定外かと。比べても仕方なす。
471774RR:2012/01/31(火) 06:11:23.49 ID:Aq/+MHaf
あーお仕事バイクならではのトルクを確かめてみるのも面白そうですね
(カブ110の一速は超ショートで大弛峠でも大活躍だった)
でも近所の坂が何%かわからんし、長くないのでスピードも乗らないし
ちょっと考えます。

んでは夜のインプレの時にまた顔出しますので今後ともよろしく
472774RR:2012/01/31(火) 06:15:06.56 ID:Aq/+MHaf
>>470
成程
ただカブ110はその足回りのお陰か幹線道路でも
左車線走る分にはへっちゃらだったんですよね
そこらへんもぜひ確かめたいかと。
473774RR:2012/01/31(火) 06:18:38.38 ID:K5GDrVPi
>>464
あと、なんだかんだ言っても、加速力と最高速と登坂性能と制動力が知りたいな。
結局、幹線をキビキビ走れるかはこれらにかかってる訳だし。
これらがイマイチならeSPエンジン搭載車を待つつもり。
では、よろしくたのんます。
474774RR:2012/01/31(火) 06:21:12.33 ID:Aq/+MHaf
ちなみに今までのスクーター歴
ジョグ→アドレスV100→PGOのT-REX→これ

ギア車の原付を含めると
カブ110とKLX125がTREXの後に入る感じ
どんな奴が何と比較してるのか少しわかってもらえるかも知れないので参考までに
475774RR:2012/01/31(火) 06:24:28.21 ID:Aq/+MHaf
>>473
了解です
476774RR:2012/01/31(火) 06:26:18.74 ID:dkF+REDW
>>464
60`までの加速を尻たいね
滑らかに加速するのか
ベンリー50のように終始詰まったような
加速なのか
477774RR:2012/01/31(火) 06:36:44.51 ID:5HFnA9G0
>>468
積載時も考えてるわけだから空荷だとゼロ発進からの加速感はかなりいいはずなのよ
スクーターだと変速中は最大トルクと馬力の間の回転数で、変速終わるとあとは回転数で最高速を稼ぐわけだけど
パワーバンド間での変速時間が長いほど変速の幅が広い事になるんだわ
エンジンの音の変化で分かるかも。
478774RR:2012/01/31(火) 06:40:27.01 ID:EwsLZDI6
ピンク色の110PRO出して欲しい
479774RR:2012/01/31(火) 06:56:52.85 ID:BxGc/5Tn
鮭桃色が欲しい
480774RR:2012/01/31(火) 07:15:11.52 ID:GYO6lavb
連動(コンビ)ブレーキが嫌いなので簡単にキャンセル出来るのか教えて下さい>>464

二つあるFブレーキアームのアジャスターネジの下側を緩めれば
左ブレーキレバーで前輪も止まるのをキャンセルできそう?
481774RR:2012/01/31(火) 07:30:27.30 ID:Kl/BPqAc
110プロはフットブレーキだからマイナス原点が大きい
足置きステップに荷物が置けない
482774RR:2012/01/31(火) 09:04:13.54 ID:porKga9V
>>451
スライドキャリアってキジマのかな?
あれは驚くほど耐久性が無いからあまり重いもの載せたらだめだよ
483774RR:2012/01/31(火) 09:35:56.34 ID:Kl/BPqAc
キジマのスライドキャリアは3kgだよ載せれるの
484774RR:2012/01/31(火) 09:37:10.39 ID:Kl/BPqAc
DIOなら特注で鉄骨で丈夫なリアキャリア作って着けたほうが
重たいもの載せれそう
485774RR:2012/01/31(火) 09:50:11.78 ID:BRAfG6ts
110は60kgまでだよね
486774RR:2012/01/31(火) 10:35:29.78 ID:1g15Qqc2
ぐは!1番レビューとられた、ちくしょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
せっかく昨日4キロも歩いて受け取りに行ったのに!
そのまま乗って仕事行って、今終わったからなんもできんかった。
といっても、バイクはCB400SFしか乗ったことがないし
スクーターなんて自動車免許の公衆の中で50ccに一度のっただけ。
比較対象がね〜よw
だから素人感想すぎるのは許してね。
書き込んでる人たちがよく比較対象にしてるDioもアドレスもしらないけど
普通に公道走るにまったく問題ない加速するよ。
というか、あまりに加速が悪いって書いてる人が多くて(Dioは遅い、ベンリィそれ以下みたいな)
最初はわき道から車の流れが速い幹線道路に出るのも怖かったけど
普通にでれるじゃないの。
むしろ車なんかよりも加速いいじゃないの。
悪いイメージばっかここで植えつけられたから笑っちまったよ。
これで公道走るのに問題あるように言ってる奴って、恐ろしく運転下手なんじゃないの?
それとも、こんな便利な足にスポーツ性能期待してる馬鹿?
比較対象があって、加速が物足りないってのは個人の感想でわかるけど
こんだけ走れば公道で困ることなんてないでしょ。
平地しか走ってないから急なのぼりとかはまだ分からないけどね。
あと、スクーターって強度低くてボディーのたわみを感じるようなこと書いてる人もいたけど
ガッチリしてるよ、積載前提の車両だから?
ああ、眠気が限界だ。
ねるわ。
まだ80km出るか試せる場所いってないから、目覚めたらいってくるわ。
買ったのはプロじゃないいやつね。
487774RR:2012/01/31(火) 10:40:17.34 ID:0RRv6ZpZ
スクーター所有歴も無くCB400SFしか乗ったことの無いオッサンから
運転恐ろしく下手とか馬鹿とか言われるオマエラwww
488774RR:2012/01/31(火) 10:52:11.58 ID:/t9a0y/f
>>482
アドレスで4年くらい重いもの載せてコキ使ったけど全く問題ないよ
>>483
スライドキャリア自体5キロあるよ
489774RR:2012/01/31(火) 11:22:55.36 ID:BlOtZ5bU
フロント小物入れに入れるものが思い浮かばん
490774RR:2012/01/31(火) 11:26:57.22 ID:Za1d++WZ
ヤングマシン編集部バイクブログ : ベンリィカスタムが格好いい
ttp://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1518877.html
カタログの写真有り
491774RR:2012/01/31(火) 11:40:17.88 ID:1g15Qqc2
風呂あがってきたら指摘されてた。
夜勤の疲労と眠気で自制心が崩壊していたようで本音がでてしまったようだ。
当てはまってる人申し訳ない。
CB400しかっつっても10年以上のってんだぞ。買い替えは一回。
同クラスで比べて加速が一番きもちがいいんだよ。
おかげでバイクは旅用だったのにサーキットにも最初の2年はちょくちょくいったさ。
ただ公道では結局安全運転でVTEC作動することもほとんどないw
俺にとってバイクは足なんだと痛感し、大型か小型化で悩んでたが
年のせいで見栄を張ることも必要ないので小型になったんだよ。
公道でやたら倒して走ってる馬鹿みかけると自殺志願者に見えるわ。
サーキットみたいにライン考えてちゃんと見てても、前車が散らかした砂利一個で
吹っ飛ぶことがあるってのに、イレギュラー発生しやすい公道でなにやってんだとね。
ベンリィ110と関係ないことで長文だなwチラウラチラウラ

外装についてだが、悪く言えばチープ、良く言えばシンプル。
グリップヒーターを5年ぶりくらいに体験したが、効果でるのはえ〜よ。
昔はこんなに早く温まらなかった気がする。
後方から見た姿が無骨でいい。
正面はフロントキャリアつけるまで貧相だなw
今買えるのじゃなくて、オプションカタログのネイビーブルーが装着してたタイプがほしいな。
加速に細かいこというなら、ぐっぐっぐっぐって同じテンポで伸び続けるって感じ。
CB400みたいな加速の盛り上がりはない。
比較じゃなく加速の雰囲気の話な。
同クラスに比べてなんてのは、シラネーヨw
乗った幹線道路が信号も多くてまぁ出せて60kmのところだが
エンジンの様子からみてまだまだ余裕ある様子だったから最高速も期待できると思う。
最高速馬鹿じゃネ〜ゾw
近くの幹線道路に夜間の流れが80kmになっちまう所がある。
あそこは自分が車で走ってて遅い原付がいると怖いから
逆の立場で迷惑かけることなく走れるかは重要。
風呂上りの元気もつきた、寝る。
ちと変なテンションで書いたから、次はもうID変わってから書くわ。
492774RR:2012/01/31(火) 11:56:36.26 ID:iq9k90+E
日本で先に出して欲しいよな・・
わざわざベンリイ110買うメリット薄い気がしてきた
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1513652.html
493774RR:2012/01/31(火) 12:10:24.36 ID:RLszTjFZ
お二人ともインプレ助かります
俺はオニキスなんでまだまだ我慢の子
ヘッドライトの配光や明るさも知りたい
35Wじゃやっぱり暗いかな
1300ルーメンの明るいLED懐中電灯でもハンドルに付けるしかないか
494774RR:2012/01/31(火) 12:12:52.45 ID:0RRv6ZpZ
このスレには1人キモいオッサンが常駐してるな
495774RR:2012/01/31(火) 12:14:08.62 ID:/t9a0y/f
>>492
それ出たらディオ終わるね
496774RR:2012/01/31(火) 12:49:49.49 ID:MVrmoD48
>>474
すげーいっぱい乗ってるね
こりゃ乗車レビュー面白そうだ
497774RR:2012/01/31(火) 13:06:28.40 ID:5HFnA9G0
>>492
山のように荷物積まないならこっちのがいいだろうな
498774RR:2012/01/31(火) 13:53:33.95 ID:0RRv6ZpZ
http://livedoor.blogimg.jp/youngmachine_blog1/imgs/f/0/f07e3391.jpg
二眼の黒いカスタムばかりに目を奪われてたけど、こっちのカントリースタイルも
こうっやって見ると素敵だな。女性が乗ったら似合いそうだ
ヤクルトのおばちゃんもこういうのに乗せてあげたらいいのに
499774RR:2012/01/31(火) 14:42:11.18 ID:BxGc/5Tn
>>491
眠たいとこありがとね
500774RR:2012/01/31(火) 15:20:22.43 ID:jENPMCpP
チラシはいらんし長いわ
501774RR:2012/01/31(火) 15:57:37.06 ID:ftshfDB5
カタログ貰ってきた
JMSフロントボックスええわあ
黒出してくれたら即買いなんだが
あと、GIVIのボックスはべんりぃには合わんだろw
やっぱ超ビッグな箱を付けるべきでしょう
502774RR:2012/01/31(火) 16:21:12.75 ID:77YV3uxN
>>492
そんなん、まったくベンリィ110と競合しないじゃないですかwww
アホですか。
>>477
私もそう思います。
積載前提の作りなんだから発進加速は強いはず。
そうじゃないと積載時に流れの速い道にゼロ発進で侵入するのが危険ですよ。
その予測に否定的な書き込みがここには多いですが
マイナスイメージで乗ったほうが喜びおおいかも。
チラウラおっさんみたいに喜べるかもしれない。
おっさんでもスクーター経験豊富なにーちゃんでもいいから
早くデータのある加速・最高速テストよろしく。
503774RR:2012/01/31(火) 16:41:55.00 ID:jFtw5yAc
>>492
ミニ四駆ばりのステッカー使いが笑えるなw
どういうセンスだよw
504774RR:2012/01/31(火) 16:48:16.29 ID:I1yjEndg
クリックいいな。なんで日本でうらないんだろ
505774RR:2012/01/31(火) 16:57:04.30 ID:K5GDrVPi
>>498
ヤクルトおばちゃんはジャイロで大満足してると思う。
あんなに水モノ積んでたら二輪だと取り回しが辛いよ、おばちゃんには。
506774RR:2012/01/31(火) 17:01:27.13 ID:rvXCytSW
>>498
いい色だね。気に入ったよ。
オッサンだけど乗りたい。
507774RR:2012/01/31(火) 17:01:32.35 ID:K5GDrVPi
>>501
GIVI付けてるカブを見た事があるが、恐ろしく似合ってないw
確かに、ベンリィも避けた方が無難かと。
508774RR:2012/01/31(火) 17:03:03.77 ID:K5GDrVPi
>>503
タイ人センスw
509774RR:2012/01/31(火) 17:06:19.82 ID:K5GDrVPi
>>504
見た目はディオ110だけど、実際には、PCX辺りと競合しちゃうからでは?
510774RR:2012/01/31(火) 17:30:17.35 ID:1kPPUOwE
>>502
なぜ鬼トルクのトラックが遅いのかのか考えよう!
ベンリィはDioよりも速度を出す設計じゃないよ!
511774RR:2012/01/31(火) 17:38:36.58 ID:K5GDrVPi
シートの前縁に大きな口が開いているのが納得いかないw
512774RR:2012/01/31(火) 17:51:30.49 ID:jFtw5yAc
>>510
トラックを引き合いに出すとかw
ほんと頭悪いね。
513774RR:2012/01/31(火) 18:03:44.71 ID:1kPPUOwE
Dio 2.5Lのセダン
ベンリィ 2.5Lのバン

こういえばもっとよくわかるかな?
低速でも高速でもDioの方が速いけど、ベンリィの方が荷物はいっぱい積めるよ。
514774RR:2012/01/31(火) 18:07:08.65 ID:7oHgDYDW
PCXは?
515774RR:2012/01/31(火) 18:26:13.55 ID:nAZfUwYe
>>513
実用回転域のことも考えられんアホか。
CB400SFが、400ccなのに高回転でハイパワー。
しかし、早めのシフトダウンで安全運転すれば美味しいパワーバンドは使わない。
同じエンジンでも味付けが違うDioとベンリィ。
最大パワーと最大トルクは対して変わらない。
美味しい回転数が高めのDio、低めのベンリィ。
普段使いの仕様でどっちが運動性能を出せるかは考えりゃわかるでしょ。
そのためにそういう設定にしてんだから。
普段使いがいつも全開アクセルのクソ馬鹿は論外。
516774RR:2012/01/31(火) 18:27:20.97 ID:5HFnA9G0
>>510
空荷のトレーラーヘッドすげー速いぞ
517774RR:2012/01/31(火) 18:30:53.50 ID:nAZfUwYe
>>516
最近はデジタルタコで速度制限してるけど、昔の高速の
回送トレーラーヘッドは脅威だったな。
518774RR:2012/01/31(火) 18:34:01.17 ID:1kPPUOwE
>>515
「嘘かと思われるかも知れないけど246で80キロ位でマジでDio110を抜いた」
実用回転域ってこういう事??

>>516
同じ排気量のスーパーカーとトレーラーヘッドのどっちが速いか、考えてみよう!
519774RR:2012/01/31(火) 18:36:14.27 ID:jFtw5yAc
>>513
パワーの差はわずかで、ただ僅かにBENLYが
ワイド&ローギアードな仕様なだけなのに
明らかな差があるわけねーだろ。
 
あとセダンとバンを引き合いにだすのも意味不明w
520774RR:2012/01/31(火) 18:36:31.05 ID:ODJm0E/6
スクーターの場合CVTだから
エンジンの味付けとドライブレーンの味付けとどっちが効いてくるんだろうね
ギヤ車の感覚持ち込むとおかしなことになるような・・・
521774RR:2012/01/31(火) 18:38:55.79 ID:1kPPUOwE
ベンリィの110の白乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻る走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスクーターなのにATだから操作も簡単で良い。ベンリィは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。Dioと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分Dioもベンリィも変わらないでしょ。Dio乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもベンリィな
んて買わないでしょ。個人的にはベンリィでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど246で80キロ位でマジでDioを
抜いた。つまりはDioですらベンリィの110には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
522774RR:2012/01/31(火) 18:45:32.76 ID:jFtw5yAc
[73]774RR[sage] 2012/01/31(火) 10:32:49.81 ID:1kPPUOwE
AAS
>>70
ホンダが作ってればアドレスよりショボいDioでも我慢できるの?
[75]774RR[sage] 2012/01/31(火) 10:38:23.03 ID:1kPPUOwE
AAS
>>74
Dio、アドレスよりショボいよ?
エンジンもトロいし時計も無いし。

[92]774RR[sage] 2012/01/31(火) 18:01:11.29 ID:1kPPUOwE
AAS
Dio買った人ってどうするの?
全く売れてないし、普通に廃盤になるよ?
アドレス買っとけば良かったのに・・・

 
 

こいつDIO110スレでさんざんアドレスマンセーしてるw
523774RR:2012/01/31(火) 18:48:52.57 ID:1kPPUOwE
おやおや、反論は諦めたのかな?
524【業務連絡】:2012/01/31(火) 18:57:14.93 ID:jFtw5yAc
ID:1kPPUOwE

以後バカは放置でお願いいたします。
525774RR:2012/01/31(火) 19:00:01.92 ID:6O0QSYJP
>>524
放置できてないお前が馬鹿だよ
526774RR:2012/01/31(火) 19:01:01.52 ID:+2pVkwIr
スクーターなのにATってどういうこと?スクーターって大体ATじゃねーのw
527774RR:2012/01/31(火) 19:04:13.67 ID:BRAfG6ts
ふつうはATというよりCVTに近いよ(プーリーとVベルトだから)
528774RR:2012/01/31(火) 19:07:41.01 ID:jFtw5yAc
>>525
お前が言うところの¨ID:1kPPUOwEを放置できないバカ¨な俺を
放置できないお前も似たようなもんだがなw
529774RR:2012/01/31(火) 19:12:49.06 ID:5HFnA9G0
>>520
駆動系でどうとでも変えられるっちゃ変えられるからねぇ

ギア乗ってた事あるけどあれの駆動系セットは実に見事だった
あんな感じで幹線道路の流れに乗れるくらいまで加速が続くと抜群なんだけどな
530774RR:2012/01/31(火) 19:42:23.33 ID:nAZfUwYe
>>529
そういう良さがギアにあったなら、パクったアイデアを高品質化するのが得意なホンダが
そこをレベルアップしてくるのは見えてる。
そうじゃないと、低回転にパワーとトルクのピークをもってきた意味がない。

ここの比較話って的外れな馬鹿が多すぎ。
Dioと比較するのは同じエンジンの仕様の違いを考えるに良いと思うけど
アドレスとかどうでもいいだろ。
本来比較すべきは用途が近いものでしなきゃ。
ギアやジャイロなどな。
531774RR:2012/01/31(火) 19:55:57.56 ID:1kPPUOwE
>>530
エンジンってトルクは一定で回転数に応じて出力が出るって知ってた?
まぁ馬鹿に何を説いてもわからないかなぁ。
低回転にパワーとトルクのピーク(笑)
532774RR:2012/01/31(火) 19:58:51.56 ID:nAZfUwYe
>>531
理論上はそうであっても、計測地は山なりになっている。
お前はパワーとトルクのグラフすら見たことなくて語ってるのか?
どこでもなんのエンジンでもいいから見て来い。
そして謝罪しろ。
そして消えろ。
533774RR:2012/01/31(火) 20:11:35.82 ID:Za1d++WZ
実際に乗ってから話せば解決
あとは無駄
534774RR:2012/01/31(火) 20:22:55.27 ID:6O0QSYJP
机上の空論でそこまで盛り上がれるお前らがうらやましい

試乗レポ待ち
535レポ:2012/01/31(火) 20:51:14.92 ID:7KZBHuEM
みんなが心配しているワイドな変速についてだけど
ハーフスロットル&4千回転くらいで無段シフトしていく、う〜ん! 
めちゃくちゃ気持ちいいじゃありませんか! 
素晴らしく早いのだ。しかも気持ち良い。
まるで競技車両のシーケンシャルシフトみたいです。

相当ウデに自信のあるライダーでも、強烈なパワーを持て余すだろう。
ただ意外なことに扱い易い。
確かにパワー掛け過ぎれば滑るが丁寧にアクセル回すと十分コントロール可能。

ハンドリングは素晴らしい。一般的に原2を走らせると、ストレス溜まるばかり。
アドレスの時だって決して楽しくありませんでした。
なのにベンリイは楽しい。なぜか? 
猛烈に手強い反面、猛烈に楽しい!
536774RR:2012/01/31(火) 20:58:07.09 ID:xD3cZAlw
これがかのステマですかw
発進時ホイルスピンするってかww
537774RR:2012/01/31(火) 20:58:19.10 ID:DNOvtsYS
何か凄んげ〜コピペ臭い文章だな
538774RR:2012/01/31(火) 21:11:41.36 ID:+2pVkwIr
以上レポっす
539774RR:2012/01/31(火) 21:15:00.95 ID:6O0QSYJP
これは除外だなw
540774RR:2012/01/31(火) 21:28:54.62 ID:GYO6lavb
国沢親分(wのコピペじゃねーか。死ねよ。
541774RR:2012/01/31(火) 21:45:01.81 ID:GlidjBp8
今日納車された。バイク屋から道路に出ようと左に曲がったらこけた。
まだ10mくらいしか乗ってないのに…。
店から店員がでてきて起こしてくれたがツボにはまったのか店員終始呼吸困難になるほど笑ってた。こっちはそれみてすげーイライラしたし悔しかった。
こけた時にレンズ割れてパーツ交換するらしいからバイク屋に預けてきた。
乗り味とかいろいろ見たかったのにワクワクしてたのにすごい鬱…。帰りの電車でも涙でてきて女子高生に写メ撮られたし踏んだり蹴ったり
今まで仕事休んだことなかったけど明日仕事休むって連絡いれた
まだ涙とまらんわ。
542774RR:2012/01/31(火) 21:48:16.38 ID:DNOvtsYS
ネガキャン爆撃されるほど
驚異的なバイクかこれ?
543464:2012/01/31(火) 21:50:37.00 ID:Aq/+MHaf
今帰宅しました
約80km走行
慣らし運転の真っ最中のインプレである点をご了承下さい
544774RR:2012/01/31(火) 21:54:57.32 ID:giIf4vEx
>>541
クソワロタwww
545774RR:2012/01/31(火) 21:59:39.64 ID:QGjPddHt
>>521
タービンのくだりがどうにかなれば良かったんだが。
546774RR:2012/01/31(火) 22:00:31.17 ID:giIf4vEx
ベンリィのATの50乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもビジバイなのにATだから操作も簡単で良い。50は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。110と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分110も50も変わらないでしょ。110乗ったことないから
知らないけど60ccがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも50な
んて買わないでしょ。個人的には50でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど環七で50キロ位でマジでアドレス125Vを
抜いた。つまりは原二ですらベンリィの50には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
547774RR:2012/01/31(火) 22:03:46.92 ID:9zYQgTKk
>>541
君は絶対に幸せになれる
548464:2012/01/31(火) 22:05:01.43 ID:Aq/+MHaf
燃費:38.8kpl
※納車後少し離れたGSで満タン給油、その後69.5km走行して
再度満タンにした際の給油量が1.79L
加速感:
・ゆっくり加速する場合→気づかぬ内に速度が出る様な感じの加速感
どんつき無くマッタリ加速する感じ。
・アクセルを急に開けた場合→ドッと加速するが60km以降の伸びは悪い
春日通り後楽園横の坂道を上がる場合60kmまでしか出なかった
乗り味:
明らかにフロントサスの動きが渋くて時々底付きしてびっくりする時あり
また荷物を大量に積んだ時快適に走れるよう設定されている為か
はたまたアクセルをちょっと開けた場合開け始めでクッと加速せず
遅れてウワッと加速するためなのか凄く開けてアンダーの症状が出ている。
すり抜けするバイクでは絶対にない。フロントタイヤが使えず小回りが効かず苦労するだろう。
最高速:
トップ付近での加速力が足りないせいか少しの傾斜で大きく最高速度が変化する
少しでも下り坂なら80km程度は容易に出るようである。
しかし少しでも上り坂の場合60km以降の伸びが苦しい。
549774RR:2012/01/31(火) 22:08:34.05 ID:2WzEALe/
70はすんなり出てくれないとバイパスがキッツイな
550464:2012/01/31(火) 22:17:51.50 ID:Aq/+MHaf
個人的な感想

実際良かった点:
・シートがフッカフカ&広くてケツに全く負担がかからなかった
・足を置く場所が凄く広く低くて足の出し入れが簡単
・思った以上に造形が恰好いい、外装を改造すれば滅茶苦茶個性的でシュッとしたバイクに仕上がりそう

実際良くなかった点:
・フロントサスのクキクキ感は気のせいではありませんでした。滅茶苦茶渋いです。
慣らしが終わった後にはスルスル動いていて欲しい
・気を使って走った割には燃費があまり良くなかった。500kmの慣らしが終わると変化するか気になる所
・加速について少し癖があるので今後勉強しいたい
・思った以上にアンダーだった

総括:不満はあれど、その不満は予想の範囲内。良かった点は予想以上だったので今の所プラス評価
今後の予定としては早めにオイル交換(S9)して燃費の変化を見るのと
足回り(特にフロントフォーク)は少し改善させたいと思ってます。

正直走りだしなので現段階では満足のいくインプレッションが書けそうにありません。
ビジバイ+αな乗り物なので個人的には一ヶ月以上乗らないと評価は定まりそうにないですハイ

以上です
551464:2012/01/31(火) 22:23:31.53 ID:Aq/+MHaf
ちなみにライトは暗くないです、バッテリーがデカイせいか明るいです
が、当然ですがローの場合遠くは照らしません。
なので不満があればHID一択になりそうです。

552774RR:2012/01/31(火) 22:24:58.49 ID:+2pVkwIr
後楽園横の坂って434号線?
553774RR:2012/01/31(火) 22:27:15.45 ID:suf9OEPG
>>548
レポ乙
確かに燃費はそんなに良さそうではないみたいだけど、あたりがつくまでは様子をみたいね
しかし、すり抜けには向いてないとは意外。おとなしく車の後ろについて走るバイクか
554774RR:2012/01/31(火) 22:36:14.67 ID:lYWOKeyL
>>551
乙!
バッテリーですが、どこのメーカーの、どの品番がついてましたか?
555774RR:2012/01/31(火) 22:57:31.00 ID:47g361Tb
素直にPCXかリードEX買お。
556774RR:2012/01/31(火) 23:10:35.34 ID:nAZfUwYe
PCXの見た目がフェイズだったらムラムラしたんだけどな。
いい所までいってるけど。おしかった。
ベンリィとジャンル違いすぎるし。
しかし、けっこう良さそうね。
早く俺のブルーベンリィちゃん発売日こないかなー。
557774RR:2012/01/31(火) 23:17:19.17 ID:GYO6lavb
>>464の人、コンビブレーキを簡単にキャンセル出来そうか返事きぼん。
558774RR:2012/01/31(火) 23:18:02.22 ID:3GgGH7bu
>>550
乙です
分かりやすいレポで
何となくイメージできました
燃費は配達用で
フレーム強化されているらしいので
車重が要因でしょうね
でっかい箱乗せると又増えるので
リッター30位で御の字かな
丈夫ならいいや
559774RR:2012/01/31(火) 23:21:45.85 ID:07OvNwdD
燃費がそれでも無給油で300km以上は走れるってのはやっぱそそるな…
カブで3,4ℓちまちまGSにいれにいくの面倒なんだよな

560774RR:2012/01/31(火) 23:37:25.06 ID:Xjy3NO0Q
慣らしで30km/L後半だと普通に使うと30km/L前後か・・・
燃費も期待していただけに意外と悪そうだなぁ
561774RR:2012/01/31(火) 23:37:43.62 ID:nAZfUwYe
しかし、東京都内の走行で38ってことは、地方走れば軽く45kmはいけそうだな。
実際SRあたりでも都内走行と地方では、25いかなかったり30軽くこえたりするしな。
信号の少ないエリアの俺、wktk!
562774RR:2012/01/31(火) 23:42:35.43 ID:rOkkjSg/
これの110出すんならずーまー10も売ってくれよー
563774RR:2012/01/31(火) 23:57:46.48 ID:X5eHSiYt
そりゃいくらなんでも排気量ちいせーよ。
564774RR:2012/02/01(水) 00:02:25.37 ID:Z1Px9sb/
レポ乙です

うーん現時点ではあまり期待通りとは言えないな
565774RR:2012/02/01(水) 00:13:24.95 ID:4unoJnim
ライト結構明るいんですか
良かった。懐中電灯付けなくてもいいかも
566774RR:2012/02/01(水) 00:40:40.82 ID:zSqIJiGs
>>541
コピペだろこれw
567774RR:2012/02/01(水) 01:17:07.79 ID:MisUJPPv
DIO110に乗ってる人が試乗するのが一番いいと思うけど、
自分は翼店にしばらく行く用事ないしなぁ。
568774RR:2012/02/01(水) 01:34:20.59 ID:F2dMiClr
>>560
ディオ110乗りだけど、
慣らし中と慣らし終わった後で燃費はほとんど変わらないよ
ほんの少し悪くなってるけど寒くなったせいだろう
569774RR:2012/02/01(水) 01:52:32.37 ID:bnDcFtlp
俺もDio乗りだけど、今日試乗してきたけど548のレポとほぼ同じ。
60くらいまでの加速はDioと同じような感じで60以降はDioの方が伸びが格段に良い。
乗り心地も悪くはないけどDioのような軽快感はなかった。まあタイヤサイズが違うので当たり前か。
570774RR:2012/02/01(水) 01:55:15.61 ID:xeOWXsnI
>>569
スマソ
Dio乗った事ないですが、
60までの加速でストレスは感じないですか?
もっさりしているとか、で
マジでDIoの青かベンリィの青を検討中です
571774RR:2012/02/01(水) 02:07:19.49 ID:Z1Px9sb/
Dioって純正状態だと屈指のドン亀っぷりだったと記憶してるけど
小径ホイールなのにそれ以上に亀なのかな
572774RR:2012/02/01(水) 02:11:34.30 ID:bnDcFtlp
>>570
もっさりしてるけどリードよりはマシ
乗り心地と軽快感なら間違いなくDioをお勧めする
573774RR:2012/02/01(水) 02:26:51.98 ID:M3ffF8OO
Dio110から乗り換えする人居ますか?
574774RR:2012/02/01(水) 02:42:21.74 ID:ogbd9/SO
>>541
釣りだよな・・・
スレを盛り上げるための作り話だよな!
575464:2012/02/01(水) 04:56:20.27 ID:UuuzULst
>>554
YUASAのYTX7L-BSで容量は12V6Ah/10HRです
>>557
コンビブレーキの件確認してませんでした、今度ドリームにいった時確認してみます

寝て起きてみて、書き漏らしの部分を多少・・・
当然なんですが、思った以上にビジネスバイクで重いものを載せないと真価が発揮されない車体の様な気がしました
おそらく重い荷物を乗せても60kph程度まではモリモリ加速しそうな感じですし。
なんで改造はどれだけ素人ユースの方向に寄せるかといった具合になるんじゃないかと。
あとハンドルのグリップが心なしか狭くもう少し外側に広くした方がしっくりきそう
576774RR:2012/02/01(水) 06:05:50.91 ID:t5kOR5LT
なんか、思ったより遅いみたいね。
最高速度が80km/h、後楽園横の坂で60km/hになっちゃうのか・・・

Dio>>>リードEX>ベンリィ110

くらいかな?
大きな国道やロングツーリングは厳しいかもね。
577774RR:2012/02/01(水) 06:07:55.43 ID:2oCAiuR0
>>573
Dio海苔は金は無いが、
原付二種に乗りたい貧乏人なので
買い替えは無理
578774RR:2012/02/01(水) 06:53:54.63 ID:iGsOLNWq
オプションの箱も簡単に取り外し出来ないんだな
579774RR:2012/02/01(水) 07:32:18.45 ID:43Lt1z4I
動力性能は予想を下回りそうだ
580774RR:2012/02/01(水) 07:36:48.26 ID:t5kOR5LT
実用回転数がどうこう言ってた人は恥ずかしくて出てこられないだろうね。
581774RR:2012/02/01(水) 07:37:17.51 ID:M3ffF8OO
動力性能キビキビ坂を登って加速させるには
シティコムの方が向いてる
走りがかなり違う
582774RR:2012/02/01(水) 07:52:11.22 ID:BBpZFkqX
カブ110の最高速と登坂能力はどんな感じだっけ
583774RR:2012/02/01(水) 08:03:01.77 ID:M3ffF8OO
>>582
登坂能力はどんなんでも有ると思う
today50でも相当な坂でも登って行くから
ただ幹線道路の流れの早い長い登り坂で車が減速せずに
登っていくのにアドレスはついていけたけど
カブ110は速度が落ちた
584774RR:2012/02/01(水) 08:06:46.31 ID:t5kOR5LT
>>582
95km/hぐらい
林道も余裕の無限の走破性能
585774RR:2012/02/01(水) 08:52:52.94 ID:pUpdFfDy
>>580
加速に関しては数値でるまで何が真実か見えないけども
レビューしてくれる人の感想を参考にすると
>>575
「重い荷物を乗せても60kph程度まではモリモリ加速」ば
ベンリィにとっては、まさに実用的な能力なんじゃないの?
登りでもそれが維持できるかは分からないけど。

低い回転数に性能のピークをもってきた味付けの予測どおりじゃない。
運動性能に意味のない耐久力上げるためのデチューンだって主張が
むしろ恥ずかしいんじゃない?
586774RR:2012/02/01(水) 08:54:17.80 ID:Dg5Ermkq
レポは新車ゆえ手加減してる,或はおろしたてだからこれからだと思いたい。
後楽園横の坂60km/h、都内とは言え燃費40km/l切るのが普通だとしたら
ちょっと厳しいな。
587774RR:2012/02/01(水) 08:59:21.00 ID:M3ffF8OO
燃費はこの季節普通に40k切りそう
588774RR:2012/02/01(水) 09:07:11.85 ID:zLYlx/18
>>581
シティコムは速いけど燃費が悪いよ
この時期で市街地で荷物載せてのゴーストップだからか
30前後くらいだ。すり抜けも追い越しも余裕のパワーだけどね
おとなしく走ればもっと伸びるのかも
589774RR:2012/02/01(水) 09:21:08.12 ID:pUpdFfDy
ギア・シティコム・ジャイロあたりの燃費はどうなんだろう。
競合するのはそのあたりでしょ。
Dioと比較するのは、エンジン特性知るのにいいけど
そもそも、カテゴリーの違う走り重視の車種と荷物運び目的のバイクの
運動性能で比較してどうのこうの言うのってズレてると思うの。
そういう人はKTM125DUKEとか買うと思うの。
CB400SFのおっちゃんの用に、高回転でぶんまわすバイクにのっててっも
その加速つかってないわ、って人が実用性の高い便利なベンリィへ・・・ってなるでしょうに。

問題はその実用性に幹線道路の流れに乗れるってポイントなんだけど
お前らの近くの幹線道路(流れが70〜80kmになってる所)は
上りがやたら急なのか?
そういうところって大抵平坦だと思うのだが。
590774RR:2012/02/01(水) 09:28:48.44 ID:t5kOR5LT
落ち着け。
長い上がり坂では60km/hに落ちると書いてある。
流れの速い国道は危ないな。
591774RR:2012/02/01(水) 09:36:02.57 ID:cDLPFjOu
>>575
バッテリーの報告ありがとうございました〜
592774RR:2012/02/01(水) 09:58:37.79 ID:BBpZFkqX
そろそろメーターも映りこんだ動画が欲しいな
593774RR:2012/02/01(水) 10:18:52.69 ID:OAqWisA3
インターネットが無かったころは、バイク雑誌の提灯記事を読んで、
バイク乗りの友人に相談して、バイク屋さんに乗せられて「えいや!」って
買ってたんだんよな
今から思えば隔世の感がある
動画が出てくるのを待とう、みたいな
594774RR:2012/02/01(水) 10:20:21.39 ID:4IUtObft
>>590
それって逆に、60kmが保てるってことだよね。
原付二種なんだからそれ普通であり上等。
>>589
そう必死になんなさんなよ。
動力性能とか難しく考えなくても、商用車両なんだから十分な性能あるよ。
ツーリングどうのこうのっていう人の意見も参考程度さ。
だってこんなのでツーリング使用って考える人って、皆それぞれ
こんなのの良さが分かってるから選ぶんだから。
私みたいに、ちょこちょこ乗り降りしながらあちこち写真とってたら
ネイキッドなんて面倒すぎるのよ。
ロングでもショートでも、写真趣味がメインなんだもん。
車よりバイク、バイクの中でもスクーター、スクーターの中でもカブ。
それが、カブより低い位置に積載できて箱の中の機材を扱いやすいベンリィとなっただけ。
幹線道路の速度が速い?
そんなことは気にせず、左斜線を60キロでのんびり走れば良し!
595774RR:2012/02/01(水) 10:27:46.10 ID:4IUtObft
ベンリィとなった・・・と書いたけど、まだ所有してません。
予約して来月の入荷待ち。
白×茶かわいい!
白いカゴ状のキャリアつけちゃった。
でもあれって、微妙に積載には問題ありそう。
596774RR:2012/02/01(水) 11:14:02.22 ID:iGsOLNWq
>>588
そんなに燃費良いのかよ シティコムって
597774RR:2012/02/01(水) 11:15:35.18 ID:iGsOLNWq
箱をガッツリ載せたらタンデム出来ないってのが痛いんだよな
598774RR:2012/02/01(水) 11:26:08.64 ID:nUx+bGH4
フロントに、メット入れられる鍵付きキャリアでないかなぁ
599774RR:2012/02/01(水) 11:54:23.20 ID:38TyErXI
>>597
タンデムの必要性や頻度が高いならベンリィ110買うなよw
あまりに求められてる用途がちがわないか?

ここは変なのおおいですね。
荷物たくさん載せられて丈夫で航続距離が長くて原付二種でってのがメリットでしょ。
加速だ最高速だタンデムだってのが多少評価されるのは当然だけど
そこがメインのように語る人ってバイク購入の選択肢からベンリィ110を除外しとけ。
ホンダアンチにしか見えないから。

俺はギアやシティーコムやジャイロなどとの比較がききたい。
600774RR:2012/02/01(水) 12:07:35.77 ID:iGsOLNWq
オールラウンダーが欲しいんだよなあ
ベンリーにはちょっとがっかりしています
601774RR:2012/02/01(水) 12:27:51.62 ID:38TyErXI
>>600
そんなあなたにPS250ノ
ATであり積載に優れ高速にも乗れるパワーに悪路走破性もそこそこ。
まさにオールラウンダー。
原付二種にオールラウンダーは難しいが
カブ110が近い存在だから手に入るうちに買っておけ。

自分が何を重視するか方向性がないならカブ110がいい。
走行性能を重視するならKTM125DUKE買っとけ。
積載重視ならベンリィ110買っとけ。
どれも求めてる方向性がハッキリして選択間違わなければ期待を裏切らないさ。
そんなオールラウンダーのカブに魅力を感じながら
見た目の問題で10年以上昔からガッカリしてる人もいるのだから。

俺は昨日のCB400SF乗りのオッサンなんだが、俺のベンリィ110は
フロントブレーキしっかり握って前後にゆらしてもクキクキなんてならないぞ。
気の毒だがハズレ固体の可能性もあるのでは?
むしろ、リアが硬いことのほうが目立つ。
硬いのは当然だろうし、もう一人のレビューどおりシートがすごくいいから
その要素で人にダメージはなさそうだ。
これからしばらく乗って納得できたらCB400は売ることにするわ。
602774RR:2012/02/01(水) 12:32:32.18 ID:Z1Px9sb/
混むの嫌だから夜中とか明け方スタートのツーリングで幹線道路だと辛そうだな
80km/hキープでもトラックにベタ付けされるし
603774RR:2012/02/01(水) 12:36:38.56 ID:iGsOLNWq
>>601
短命な失敗作を薦めるなよw
604774RR:2012/02/01(水) 12:36:44.88 ID:t5kOR5LT
やっぱりロンツーはアドレスV125やな。
国道1号由比付近で100km/h巡行も問題なかったぜ。
ベンリィは新聞屋や酒屋のバイクだろ。
605774RR:2012/02/01(水) 12:41:18.06 ID:BBpZFkqX
で結局荷物積んで坂とかどれだけ走れるんだ?
606774RR:2012/02/01(水) 12:44:31.48 ID:M3ffF8OO
Dio110で60kgの人とタンデムして登り坂を上がってみれば
大体分かりそう
そうは走らないだろうな
607774RR:2012/02/01(水) 12:46:10.56 ID:38TyErXI
>>603
オールラウンダーなのに見た目も用途も個性的すぎて受け入れられなかっただけでしょ。
その証拠に今の相場。
>>605
来週末に山ほど荷物載せて一泊キャンプしてくるから待ってろ。
わざと色々積み込んで試してやるわ。
今、ホムセン箱で悩み中だよ。
RVBOXの460カギ付き買って、入らない分を防水バッグに入れる方法なら
今ある機材でできるんだが、それだと対して重量のある積載にならない・・・。
2〜3日ツーリング装備じゃ俺の体重が50kg程度だからたいした負荷にならん。
むしろ最初から80kgあるやつが乗ればわざわざ積載しなくても
性能わかりそうだな(笑)
608774RR:2012/02/01(水) 12:49:45.77 ID:iGsOLNWq
調べたらps250って3年しか売られてなくて笑ってもうた
609774RR:2012/02/01(水) 12:51:20.84 ID:Z1Px9sb/
60までなら2ストとはいえ50ccのギアでもサックリ加速した
土日のチラシまみれのウルトラ過積載な状態でもね・・・
610774RR:2012/02/01(水) 12:52:05.54 ID:nUx+bGH4
次の50年へ、と新型開発したのに三年で終わった看板マシンもあるんだから、
何も不思議なことはない
611774RR:2012/02/01(水) 12:55:57.99 ID:iGsOLNWq
まさかベンリィも短命なんじゃないだろうな?
612774RR:2012/02/01(水) 13:01:35.15 ID:t5kOR5LT
110ccのくせに遅くない?

なら50ccで良くない?

生産終了へ・・・

110はビジネスバイクとしても趣味のバイクとしても微妙なんだよなぁ。
原付二種でロンツーなんて極一部の人間しかやらないし・・・

613774RR:2012/02/01(水) 13:04:22.94 ID:zLYlx/18
PSは個性的で荷物も載って良かったけど足回りは超がつくほどプアだったな
あの車体にしてはタイヤが小さすぎるし、リヤ一本サスも容量不足で悪路なんてとても入る気がしない
フォーサイトをベースにガワを付け変えただけで、実用性には乏しいパイクカーの印象だった
スタイルは無骨で最高なんだけどね。ちなみに足元が使えないから積載性でもギアやベンリィに劣る
614774RR:2012/02/01(水) 16:00:47.52 ID:kgbjV4ic
誰か俺のDio買ってくれ
22万で
ベンリィ欲しいぜ!
交換でも可

615774RR:2012/02/01(水) 16:21:30.57 ID:MisUJPPv
この>>321を見るとベンリィとディオは同じエンジンでも
出力特性が違うが、これはどのあたりの仕様が違うの?
カムを変え、ECUによりそれに合わせた燃調マップと
点火マップにしているからなのか?
 
誰かエンジンに詳しい人いたら見解よろしく。
ド素人のトンデモ見解はいらないんであしからず。
616774RR:2012/02/01(水) 17:18:54.26 ID:HDglXOsx
>>614
だが断る!
617774RR:2012/02/01(水) 17:32:08.98 ID:snOB1z4S
>>614
半年ともたないとは・・・
このぉー浮気者の甲斐性なし
618774RR:2012/02/01(水) 17:37:56.91 ID:zLYlx/18
>>614
DIOって新車で16万ぐらいが相場じゃねーか
http://autos.goo.ne.jp/bikeused/result/1/1010812.html
619774RR:2012/02/01(水) 18:06:38.35 ID:3/notWbU
>>614
新車12万で買えるのに何で中古が22万なんだよw

5万でも(゚听)イラネ
620774RR:2012/02/01(水) 18:08:42.59 ID:YpSfM6DB
これは並行輸入とかないのかな?
売ってるの日本だけ?
621774RR:2012/02/01(水) 18:54:32.70 ID:uphK4+W1
>>613
AT・積載・加速・最高速・走破性の総合でPS250って言ってるんでしょ。
PS250が走破性のすぐれたバイクとは言ってない。
部分に特化すれば上なんて幾らでもある。

ベンリィもベンリィの良さが分かる人が買えばいいだけであり
むしろこんなの選ぶ人って周りがあまり買わないほうが喜ぶ。
売れなくても、ホンダさんの部品ストックは信頼できるから発売初期に買った人は
寿命まで乗っても、部品不足でなくことなどない。
ホンダ派の強みだな。
622774RR:2012/02/01(水) 19:04:05.12 ID:8s1pK9JM
ホンダは毎年バイクを買わせるのが上手すぎる

カブ110買った人の半数は前車がアドレスV125
ディオ110買った人の半数は前車がカブ110
そして
ベンリ110買う人の半数は前車がディオ110になるだろう
623774RR:2012/02/01(水) 19:06:06.08 ID:8s1pK9JM
来年はベンリーより凄い全部入りのお得な110ccバイクが出るかもね
ガソリンタンク30リッターとかリアボックス200リッターとか…

624774RR:2012/02/01(水) 19:07:02.87 ID:+cRHQV8n
ホンダのバイクで部品がストックされ続けてるのなんてカブシリーズだけじゃないの?
625774RR:2012/02/01(水) 19:20:16.43 ID:KX12RNiD
郵便や交番に採用された車両なら部品ストックも期待できそう。
カブ110もリードEXも交番に採用されてるから。

DIO?しらね。
626774RR:2012/02/01(水) 19:25:54.61 ID:bnDcFtlp
>>622
それ俺じゃねえかw
しかし、ディオに不満がないのでベンリーは買わない
次買い換えるなら新型125エンジンのやつ
627774RR:2012/02/01(水) 19:29:34.45 ID:M3ffF8OO
>>622
PCXだろアドレスから乗り換えは
どう考えても
628774RR:2012/02/01(水) 19:33:38.48 ID:fg4p/x9H
>>623
ガソリン30はアツいなw
リッター40*30Lで1200km無給油
629774RR:2012/02/01(水) 19:43:26.42 ID:zLYlx/18
>>621
言い方が悪かったかな。PSを2年間所有した感想としては悪路はそこそこいけるどころか全くダメといえるよ
総合力で言ってもマジェやフォルツァには敵わない。AT・積載・加速・最高速・走破性の星グラフ作ったら総合で
マジェやフォルツァに余裕で負けると思う。足回りが一世代前のデカスクのフォーサイトだからね
このバイクはそのスタイルから夢見がちだけど、実際に実用的に使おうと思うとガッカリする
それもこれも、貧弱な足回りに起因するんだよね。積載にしても、重いもの積んだら簡単に底付きするし
高速では安定性が無くて怖い、悪路もダメ、結局これは街中でオシャレに乗るバイクなんだなと思った
スタイル最高、リセールバリュー最高(買った値段より高く売れた)他ぜんぜんダメ。これがPS250
ベンリィはその点、実用性ありきで考えられてるんだろうね
630774RR:2012/02/01(水) 19:43:58.66 ID:KX12RNiD
>>623
ガス欠寸前と満タン時で30kg前後違うって怖いわw
631774RR:2012/02/01(水) 19:44:37.67 ID:RzCt9MAM
>>623
ヤマハ「30Lタンクとかギアの次はYBR125潰す気かお前は」
632774RR:2012/02/01(水) 20:00:58.47 ID:aTRdjq+a
>>624
カブシリーズという括りじゃなくビジネスバイクだな特に官庁や大企業で使われる車種。
カブ110もプロに関しては販売台数が10年とかのレベルで大丈夫だと思う。
それに7年経ったら完全に生産しなくなるんじゃなく、一定数の注文で受注生産してるみたいだし。
633774RR:2012/02/01(水) 20:03:31.31 ID:N4A3wp4h
おれは試乗してから決めるよ。
634774RR:2012/02/01(水) 20:16:01.47 ID:3Bwv4qdT
今日50納車されたけど、遅すぎワロタ
でも足回りは凄く良いね
635774RR:2012/02/01(水) 20:26:33.26 ID:DpF6Pn4E
>>626
ディオ110と比べて・・・

強化されたフレーム&サス
強化サイドスタンド付
なにかと便利な前ドラムブレーキ
乗り降りしやすい10インチリア
前カゴ付けてもカゲができないヘッドライト
ハイパワーエンジン
10リッターガスタンク
リアフェンダー付
オプションでメットインスペースが160リッター
636774RR:2012/02/01(水) 20:28:24.87 ID:KX12RNiD
>>629
オレもPS2502年半くらいで3万キロ乗ってきたけど、
完全にデザインに惹かれて乗ってただけだからな。
それにPAとかでのおっさんホイホイ率はPSがダントツだったな。
637774RR:2012/02/01(水) 20:31:41.59 ID:KX12RNiD
>>635
利点を並べたんだと思うが、欠点に見えてしまうものもチラホラ・・・。

>オプションでメットインスペースが160リッター

メットインっていうか出前スペースというか、ロッカーだな。
学校にある掃除ロッカー。
638774RR:2012/02/01(水) 20:31:43.25 ID:OROsYjP4
カブ110プロ比…

灯油置場
シャッターキー
直ぐ直せるチューブレスタイヤ
10リッタータンク
オプションでリアボックス160リッターあり
639774RR:2012/02/01(水) 20:33:02.49 ID:iGsOLNWq
ボックスがツータッチぐらいで外せれば良いのにな
640774RR:2012/02/01(水) 20:33:24.78 ID:KX12RNiD
やっぱ一番インパクトあるのは
10Lの燃料タンクだな。

燃費も重要だけど、燃費より航続距離のほうが使用者にとっては重要だし。
641774RR:2012/02/01(水) 20:35:54.90 ID:t5kOR5LT
>>635
ハイパワーエンジン???
嘘はいけない。
実用重視の低速エンジンだ。
642774RR:2012/02/01(水) 20:36:28.54 ID:KX12RNiD
>>639
リアデッキに結構な物積めそうだしな。

デスクトップパソコン、26インチテレビ、
複合プリンタ、折りたたみ自転車

これくらいなら積めそうだな。
もちろん全部いっぺんにじゃないぞ。
折りたたみ自転車積めば山中湖までベンリィで行ってサイクリングが楽しめそうだ。
643774RR:2012/02/01(水) 20:38:09.39 ID:2JnpYsVv
160Lのリアボックスはベンリプロは不可と書いてあった。
ベンリプロはフットブレーキで灯油も置けないよね。
なぜかベンリ無印の方がプロよりたくさん積めるという
アベコベが発生。
644774RR:2012/02/01(水) 20:41:54.12 ID:KX12RNiD
ベンリィ買うとしたら、ボックスはGIVIの一番でかいやつにするかな。
取り外しできるし、取り外してベースの上にクッション的なもの置けば
その上に物積めそうだし。
645774RR:2012/02/01(水) 20:43:42.62 ID:4eWDgrx0
CBのおっさんインプレまだかな
646774RR:2012/02/01(水) 20:44:28.70 ID:ruMqkZit
加速・タンデム厨しつこいな
ビジネス向けのバイクなんだから
カブみたいに低価格、高耐久性を維持しつつそれなりの走りができりゃええやろ
ただ申し訳ないがカブ110はNG
647774RR:2012/02/01(水) 20:49:23.84 ID:uphK4+W1
>>629
俺の周りの持ち主評価と大違いだが、あなたも持ち主だったのなら
その感想にも間違いはないのだろう。
個人的感想だから、こっちの情報が惚れ込んでの過剰評価かも。
俺が所有したこともないのに言い過ぎた。

>>635
オプションで160Lボックスって
http://www.magicalracing.co.jp/DeliBox/benly_delibox.html
これが専用ステーまで既にあるから、ホンダがわざわざ作るかな。
それにこれってさすがに1週間のツーリングでもあまる積載量だし
積載するに高さて意外と使いにくい。
60L分高さを削って上部にさらに積載できるように
フック掛けられる場所をあちこち作ったらステキ。
http://www.rupan.net/uploader/download/1328096938.jpg
こんな感じね。
648774RR:2012/02/01(水) 20:58:20.68 ID:Ei2NYbGO
ヤマハ ギア比較

キックスタート
ガソリンタンク
2倍以上違うエンジンパワー
同価格帯で 
ギア 50ccエンジン
ベンリイ 110ccエンジン)
649774RR:2012/02/01(水) 20:59:50.71 ID:pn5rGQ+V
これあんまり高くないし欲しいけど個人だと値引きはしてくんないでしょうね
650774RR:2012/02/01(水) 21:01:24.29 ID:zrPWAAXg
>>647
純正のもうあるよ
7万円だけど
ストップランプ付
651774RR:2012/02/01(水) 21:01:39.11 ID:uphK4+W1
乗り出しで自賠責5年入れて25万円でした。
652774RR:2012/02/01(水) 21:03:14.37 ID:uphK4+W1
>>650
ごめ、オプションカタログあるのに忘れてた。
俺のリンク先のボックスが見た目も値段も良好だったから完全に忘れてたわ。

ところで俺が加工した画像についても意見くれ。
653774RR:2012/02/01(水) 21:11:52.33 ID:+EG64dP8
>>652
それは安全面でどうかと
そのアイディアは既に考えてる人はいただろうけど誰もやらない理由
654774RR:2012/02/01(水) 21:13:24.45 ID:KX12RNiD
210Lボックスってすげーなw
完全に冷蔵庫積んでるだろw
655774RR:2012/02/01(水) 21:18:49.16 ID:+EG64dP8
価格は1割引きが限度でしょ
横輪みたいに1割以上のとこは普通はない。
あとは納車料金の違い。
排気量によるけど原2なら1万数千円かな。
ドリームでも納車無料みたいな店もある。
656774RR:2012/02/01(水) 21:25:41.09 ID:8IFCVOIQ
CB400SFのって10年オーバーのおっさん登場。
もう一人のちゃんとレビューしてる人とさほどかわらない感想ですた。
前サスキコキコ問題はワシのベンリィ110ちゃんにはない。
俺が鈍感なだけでしょうか?
ちなみにまだ市内しかはしっていない。
60キロ以上の流れがある長い上り坂って近場では以外に無いもんだな。
60キロ以内の走行で不便を感じること一切なし。
以前に言ったように他の比較対象、原付二種のスクーター経験なしだ!
聞きたいことがあればどうぞ。
俺が聞きたいのは、箱ってタイラップでも大丈夫かな?
とりあえず装着するのに下にクッションになるマットおいて
対ラップでRVBOXの460を縛り付けてみた。
以前、そうやってる人のブログみたから思い出してやってみた。
まぁ一箇所に数個のタイラップつけたから、一つでも切れたら
補強すればいいだけだが。
657774RR:2012/02/01(水) 21:29:42.53 ID:iGsOLNWq
ワイヤーロックが通るようなrvboxが出れば解決するな
658774RR:2012/02/01(水) 21:32:57.23 ID:zLYlx/18
>>647
俺はオプションの全く無い我がシティコムに、アマゾンで買った90Lのホムセン箱を積んでる
丁度あなたと同じような考えでフックやら取手やら付けてみた。ホムセン箱といってもアメリカ製の
頑丈なヤツだから、フタの上に人が立ってもビクともしないよ。なんで、90Lの箱+フタの上が
丸々フラットデッキになる。これはすごい便利。箱に入らないものはデッキ上に縛り付ければいい
ベンリィもせっかくの広いフラットデッキなんだから、専用オプション品にこだわらず
いろんな箱を発想してみるといいかもね
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1328066825353.jpg
659774RR:2012/02/01(水) 21:36:03.06 ID:k2eERAWV
>>648
要望が多かったんだけど、
結局ヤマハはギアの二種出さなかったね
余裕が無かったのだろうか
シェア奪われそう
660774RR:2012/02/01(水) 21:38:24.38 ID:k2eERAWV
>>658
かっこええ
661774RR:2012/02/01(水) 21:48:42.44 ID:mGQopzxX
>>659
ベンリィ50が出たタイミングで先に出してれば、シェア固め出来たろうに。もったいない。
662774RR:2012/02/01(水) 21:52:20.71 ID:8IFCVOIQ
>>658
これは、底に穴あけてボルト止めですかい?
663774RR:2012/02/01(水) 21:54:53.05 ID:k2eERAWV
俺も欲しいと思って検索したら、
アクションパッカー高いんだね
もうホムセン箱とは言えん
664774RR:2012/02/01(水) 21:55:17.75 ID:E2EquErc
おまえらは本当にえらい!今カブ110スレでは中華生産になると
粗悪品になりもうカブはオワタとえらい騒ぎだ、だけどそんなこと
いったらもうホンダの125以下のバイクは全部中華生産になるん
だから1台も買えないよな。

ガチガチのカブ信者は110には少ないと思ったけどそうでも
ないんだな。
665774RR:2012/02/01(水) 21:56:14.16 ID:GHurkhfp
>>656
別のバイクだけどホームセンターで売っている様な荷締めベルト2mで
箱とキャリアを結んで固定しています。
金属バックルで調整可能な分たまに締め直しが必要だけどお手軽です
666774RR:2012/02/01(水) 21:58:50.16 ID:zLYlx/18
>>662
これくらいの大きさになると、ボルト止めじゃないと危ないと思う
タンデムはしないし、輸送機として割り切って使ってる

アクションパッカーはホムセン箱としては割高だね
でも¥8980でこの作りは満足だよ。RVボックスは長さと幅が
中途半端なんだよね
667774RR:2012/02/01(水) 22:00:18.82 ID:k2eERAWV
>>666
現地では2Kくらいなんでしょ?
輸入業者ボッタ杉
でもかっこいいなあ
668774RR:2012/02/01(水) 22:07:19.96 ID:zLYlx/18
>>667
2kってことは無いと思う。本家ラバーメイドのホームページでも確か45ドルぐらいだったような
容積のでかいハコモノは運賃も高いから、個人輸入する手間を考えても
1万円以内なら納得でしょ。付けてる人が周りにあまりいないってのもいい
669774RR:2012/02/01(水) 22:12:24.71 ID:z3rELv//
純正でこの箱用のホルダーというか
取り付けアングルがあるはずだが
それは日本じゃ買えないのかねぇ
670774RR:2012/02/01(水) 22:24:47.31 ID:8IFCVOIQ
>>666
オッサンはあなたの加工のセンスに脱帽ですよ。
しかし赤い止め具の横に、金属の止め具までつけているのはなぜ?
赤いのは走行中に外れたりする?
あと、これは90Lあるやつかな。
それだともう2泊ツーリングくらいなら全て収納できてしまいそうなキャパあるね。
ステキすぎる。
671774RR:2012/02/01(水) 22:27:14.94 ID:8IFCVOIQ
>>665
以前CB400にはそうやってた。
やっぱタイラップじゃ複数つけてても不安だよね。
一応、対候性の使ってるけど。
672774RR:2012/02/01(水) 22:41:46.64 ID:8IFCVOIQ
もう一人の方のレビューが的確なのと最初に稚拙なこと書いたから
恥ずかしいので素人レビューは控えてますが
気になる点をちょっとだけ。
ドラムブレーキについてなんだけど、乗り始めとしばらくしてからの
聞き具合が凄く違うんだけどこれって異常?普通?
最初は軽く握らないとエライ効くんだよね。
んでもって途中からコントロールしやすく握るほどに効くようになる。
その感覚でまた間をあけて乗ると、またエライ効くからビビったわ。
これがドラムの欠点ってやつ?
まぁ慣れりゃ問題のないことかもしれないけど、どう?
673774RR:2012/02/01(水) 22:48:37.83 ID:zLYlx/18
>>670
>しかし赤い止め具の横に、金属の止め具までつけているのはなぜ?
これは万一の時のハズレ止めとかなんとか理由を考えながらなんといってもただ見た目がカッコイイからw
だってホームセンターの金物コーナーでいろんな金具をあれこれ物色しながら想像するの楽しいじゃんw
たぶん俺の方があなたよりオッサンだろうけど、この手のバイクはオッサンのカスタム魂を揺り動かすね
所さんの世田谷ベース的な意味でオッサン万歳だ
674774RR:2012/02/01(水) 22:54:45.09 ID:8IFCVOIQ
>>673
こちら妻子子持ちの35オッサンです。
その気持ち凄くわかりますわ。
俺のアイリス箱460をちょっとそんな風にしてみようと決心してしまいましたよw
デカイ手すりみたいなのが、とにかくかっこいいですね。
今までベルトやタイラップ止めしてたのが、甘えに思えてきました。
675774RR:2012/02/01(水) 23:02:15.57 ID:bO78MDNg
>>541
そりゃ笑われてもしょうがない。実際みてたらクールな俺でも笑ってしまうだろう。
悔しいだろうし、イライラもするだろうが全部自分のせいだからな。
恨むなら自分のヘタさを恨め。
676774RR:2012/02/01(水) 23:06:04.29 ID:zLYlx/18
>>674
あのデカイ手すりはお風呂場用品のコーナーで見つけたよ
頑張って
677774RR:2012/02/01(水) 23:09:32.97 ID:KX12RNiD
アクションパッカー
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CLA1R8
重要:20.9kgってあるけど、これ箱単体の重さなのか!?
678774RR:2012/02/01(水) 23:12:02.91 ID:KX12RNiD
楽天でみたら、
5.1kgだったw
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/rubber-m1172/
679774RR:2012/02/01(水) 23:15:49.21 ID:KX12RNiD
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/tuzukiya/cabinet/diy8/1172.jpg
こっちの小さめのが欲しいけど見つからない。
この画像のページも90Lのデカイほうだったし。
680774RR:2012/02/01(水) 23:18:13.37 ID:8IFCVOIQ
>>678
俺もそれが気になってけんさくしてた。20kgってのは単位ポンドとでも勘違いしたのかな・・・。
なんぼなんでも重いだろって焦った。
681774RR:2012/02/01(水) 23:20:09.37 ID:KX12RNiD
>>677のAmazonのページの画像は90Lのやつとは別のもっと小さいタイプの画像だな。
682774RR:2012/02/01(水) 23:21:05.27 ID:KX12RNiD
http://img01.naturum.ne.jp/usr/camp3/IMG_4732.JPG
これくらいなら、今のリードのリアキャリアに積んで使えそうだな。
中身の軍手からしてそんな大きくないし、
リードのメットインの補助的に使うにはよさそうなんだが。
683774RR:2012/02/01(水) 23:21:44.01 ID:zLYlx/18
>>679
その8ガロンタイプは日本では展開していないようだ
ラバーメイド直販ショップでも売っていないから
個人輸入するかアメリカみやげで頼むしかないな
アマゾンの90Lのも俺が買ったときより値段が上がってるね
ちなみにアマゾンのは画像だけは8ガロン
684774RR:2012/02/01(水) 23:26:03.32 ID:UuuzULst
今日段差で腹を少し擦ったから何処ら辺こするのかなと下見たら
厳ついエンジンガードが装着されてて笑ってしまった

本当にビジネスユースで
腹を打つような段差を乗り越えてくのも想定の範囲内なバイクなんだなと
685774RR:2012/02/01(水) 23:30:07.20 ID:TFlLakq+
>>672
それはチャリの運転経験をもっと積んだ方がいいです。
あとブレーキを過信しない運転とか。
天気によっても変わるし。
しかしメンテの点でドラムブレーキはディスクより良いです。
686774RR:2012/02/01(水) 23:36:30.98 ID:aJgnuZ5Q
やはり 郵政キャリーボックスが最強だな。俺はこれにするぜ。しかし色は赤しかないのかな?
687774RR:2012/02/02(木) 00:01:20.85 ID:SXbCsS0J
>>672
まだアタリが出ていないだけだとおもうよ。シューを交換した直後もそんな感じだ。
688774RR:2012/02/02(木) 00:33:27.72 ID:hZhqUNkh
アクションパッカーの小さめの方、以前スーパービバホームで見かけた気が・・・
間違ってたらごめんねー
689774RR:2012/02/02(木) 00:39:11.53 ID:3/NZ1MNk
>しかしメンテの点でドラムブレーキはディスクより良いです。
ほぼ全ての面でディスクが勝ってると思うが
トラックのブレーキはドラムでそれは制動力で勝るからとか頓珍漢な話を2種スレで持ち出すんでなければ

2種でドラムの利点はコストくらい
シュー交換するのにタイヤ外さなきゃいけないし2輪の前輪は微妙な制動を掛けたくなる代物
できれば個人で足として使うならディスク版も欲しいところ
4つ以上タイヤのあるトラックと比べてもしょうがない
ベンリィのFブレーキがドラムなのはメンテ期間が長くできるから配達業者が喜ぶため
徹底的に配達業務を意識してる

>あとブレーキを過信しない運転とか。
ブレーキ以外止まる術が無いですよ2輪も4輪も
安全運転してても急ブレーキに頼らないといけないことも多いもんです公道ってもんは

>天気によっても変わるし。
ドラムの場合通常の雨であれば「天気によって変わらない」よ
擦れる部分が隠れてるから
横を通ったダンプかなんかに大量の水溜りの水を至近距離で浴びせられて内部に水が入った場合は構造的に乾きにくいので制動力が乾くまで落ちる
ディスクはそれらの変動が少なく済む
天気によって変わるもんではないです
水を浴びたら変わります

そのタイプのラバーメイドは2箇所止めで蓋を閉じるんだけど
それに限らず蓋が取れるタイプのは一部を除いて避けたほうがいいと思うよ
よほどしっかりした箱じゃないと蓋飛ぶから
蝶番でパカパカするやつが使い勝手もいい
690774RR:2012/02/02(木) 00:43:39.96 ID:3/NZ1MNk
あとラバーメイドの箱は密閉性がそれほど良くないので結構浸みて入ってくるよ
20年前から他の用途で使ってるので知ってるけど
バイクの後ろに積んで走って風圧を加えるとその傾向は増すばかりだと思われ

そこらへんに置いておいて台風来ると中にしっかり水が溜まってるレベル
691774RR:2012/02/02(木) 00:45:29.88 ID:HSQUQvnE
>>689
個人の足としても交換の期間が長いならドラムがいいじゃない。
しっかり効けばいいのよブレーキは。
微妙なコントロールが必要な運転をしてる時点で安全じゃない。
692774RR:2012/02/02(木) 00:45:36.54 ID:odygz0KO
樹脂ケースを無理やり括りつけたオッサンの貧乏臭いBENLYを
横目に、俺のヘプコ&ベッカーのトップケースをつけたカッケーBENLYが
颯爽と街を駆けぬける姿が目に浮かぶわぁ♪ヒューヒュー
693774RR:2012/02/02(木) 00:52:56.17 ID:wrhTGzjl
>>672
そこまで体感できるって事は結露でもしているのかな?
最初はブレーキ冷えているから効くけど摩擦で温まると結露して滑って、
結露し切ると(走行風で冷やされると?)またちゃんと効くようになるとかで。
燃費にしてもそうだけど1年で一番寒い時期だから極端な値が出ていそうだなぁ
694774RR:2012/02/02(木) 01:06:12.98 ID:WQ0ML+JD
とりあえず箱は純正ビジネスボックスが無難かな?
58gあるみたいだし。
ヘプコベッカーは格好いいとは思うけど45gだしなぁ
もっとでかいのが出ればいいんだけど
695774RR:2012/02/02(木) 01:07:11.02 ID:e1bM7wC/
黄色の採集カゴをボルトオンしようとしている俺は・・・
696774RR:2012/02/02(木) 01:51:21.04 ID:odygz0KO
>>695
ベンリィ担当のマーケティングチームの人が見たら頭を抱えると思うw
697774RR:2012/02/02(木) 01:57:06.74 ID:tUREyxxm
ビールケースとか積んではみたい
698774RR:2012/02/02(木) 02:23:40.42 ID:JG9u4/L4
699774RR:2012/02/02(木) 05:10:08.61 ID:1JP4cX5o
他人の趣味にケチつける奴ってナンなの?。そのペプシだかポップコーンだかを俺も
付けてやっていいから皆さんに買って差し上げろよw。
700774RR:2012/02/02(木) 05:20:54.15 ID:odygz0KO
>>699
このたびの非礼、誠に申し訳ございませんでした。
本来であれば菓子折りの二つ三つ持って行かねば
ならないところではございますが、なにしろお住まいも
分かりませぬゆえ、不躾ながらこのような形にて
お詫びに代えさせて頂きたく存じます。
なおヘプコ&ベッカーの箱をとのご要望につきましては
どうかご勘弁をお願いいたします。
本当に申し訳ございませんでした。
701774RR:2012/02/02(木) 06:12:31.37 ID:0xa0JHTC
しかし、ベンリィ110一般人に売れるのか?
メットイン無い、遅い、ダサい・・・
スーパーカブ110以上に爆死する雰囲気見え見えなんだが・・・
原付二種なんてビジネスには使えないしね。
702774RR:2012/02/02(木) 06:28:23.11 ID:xWLD2gTs
>>690
これは貴重な情報ありがとう
参考にさせて貰います
703774RR:2012/02/02(木) 06:50:46.53 ID:RKhU40B2
>>666
前に箱スレで黒のシティコムあげてくれた人ですか?
704774RR:2012/02/02(木) 07:26:48.35 ID:3/NZ1MNk
>>691
>微妙なコントロールが必要な運転をしてる時点で安全じゃない。
安全運転してれば万事オッケーだと思ってるなら公道出ないほうがいいよ
705774RR:2012/02/02(木) 09:37:55.47 ID:UTg1Q9xB
>>689
確かにフタが外れるタイプのホムセン箱は使いにくいので、買うと最初に行う改造が蝶番加工
あとフタの倒れ止めのワイヤーも追加するととっても便利

アクションパッカーは、フタは超頑丈だけど箱本体側の、特に長手方向は意外とベコベコたわむね
水が漏れるとしたら、横方向がたわんだ時に隙間ができるからだと思うんだよね
なんでそれに対応すべく、補強も兼ねて内側にφ19丸パイプをリベット止めしてみた
さらに、開口部のエッジにU字断面のゴムモールを咬ませてRV460のように密閉性を上げる
これで大丈夫の予定。まあ高速乗らないスピードだし、問題が起きたらまた工夫するさ
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1328141568507.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1328141588285.jpg
706774RR:2012/02/02(木) 10:09:34.81 ID:UTg1Q9xB
>>703
そうだよ。あの黒いの。
俺以外のシティコムってまだ見たこと無いw
当時ベンリィ110があればたぶんそっちを買ってたよ
シティコムもそれなりに楽しいけどね
707774RR:2012/02/02(木) 10:27:55.75 ID:RKhU40B2
>>706
燃費はアドレスでもあまり良くないけど
アドレスV125並にキビキビ走れれば
十分欲しいけどシートは長時間乗ってたら疲れませんか?
カブ110のシートは長時間ツーリングでは疲れて我慢出来なかった
10インチタイヤはアドレスで大体判るけど
708774RR:2012/02/02(木) 10:45:07.54 ID:G9LXsDfs
>>701
郵便屋さんをディスってんのか?
709774RR:2012/02/02(木) 10:55:07.88 ID:UTg1Q9xB
>>707
アドレスV125に乗ったことないから分かんないけどたぶんそれよりは遅いはず。車重あるし。
で比較として以前乗ってたリード100並には十分走る。国道緩やか上り坂も80kmでストレス無くいけるよ
座り心地は微妙だね。背もたれ立てたら直角杉って話もあるけど、慣れたら俺は丁度いい
その代わり尻の前後方向の自由度は少なくなる。常に姿勢良い感じで結果的に腰に優しい気がする
バックレストに体を押し当てると、腰ホールドってのが出来るのな。腰でバイクを曲げる感じが楽しい
足はガチガチ。これは台湾ショックのデフォらしいが、商用向けでさらに固いのかもね。ケツ2本サスだし
これは距離こなして柔くなるのを期待してる。10インチタイヤはキビキビ感には貢献してるのかもしれんけど
固いショックと相まってギャップを拾い捲りだね。これで長距離ツーはあまりしようとは思わないなw
まあここはベンリィスレだからスレ違い棚スマン
710774RR:2012/02/02(木) 12:42:19.81 ID:wk8En7hW
断言する ベンリィ110 は数年で消える 失敗作や 出すのが早過ぎたせいで腐っとる
711774RR:2012/02/02(木) 12:49:27.34 ID:RKhU40B2
アドレスv125が7年続いてるのが凄いけだけ
712774RR:2012/02/02(木) 12:54:53.52 ID:j1ztklDw
本田のグローバル戦略エンジンは125だよね
713774RR:2012/02/02(木) 13:57:27.79 ID:e3vpT8S8
ビジバイに水冷エンジンなんか詰めませんよ、ヤマハの場合
原付に水冷しかないからしょうがなくギアは水冷ですけど。
714774RR:2012/02/02(木) 14:56:09.71 ID:/G5ZkEWt
ジャイロは水冷なんか積んじゃってるもんな
715774RR:2012/02/02(木) 16:25:11.80 ID:0ZJLQL96
>背もたれ立てたら直角杉って話もあるけど
やっぱりそうか、カブみたいにシート側にピッタリ箱付けたら背中に当たるのね
キャップでハウッ!ってなりそうだな
716774RR:2012/02/02(木) 17:05:12.53 ID:TdZ7m7+Q
コイツがしくじってもカブ復権は無いだろうねぇ
717774RR:2012/02/02(木) 17:49:55.34 ID:/SQhOU1U
早めに飛びつかないほうがよさそうだな
718774RR:2012/02/02(木) 17:58:13.01 ID:9qxLShzP
改良を加えて段々と良くなっていくものと
最初は気合入っていたが段々と手を抜いてしょぼくなっていくもの

さあ、どちらか
719774RR:2012/02/02(木) 19:19:38.22 ID:odygz0KO
DIO110からの乗り換え、悩むなぁw
もう少しレビューを読んでからかな。
720レビュー:2012/02/02(木) 19:55:06.57 ID:NPm7fKZP
早いもので、もう一週間。
デビューからの話だ。
実は発売日に一括で購入した。
圧倒的な高性能の一方で、見る者に訴えかけるような部分が希薄に感じられた。
ホンダ110ccエンジンの進化は常に気になっていて、
これまでスペーシー110からリード110、カブ110、PCX110でバージョンアップでの完成度の高まりには、
ディオ110からは満足感に似た感情を味わってきたのも本当である。

そしてベンリー110
改善内容はこれまでで最大級。
いよいよ原付2種の世界はこれで完成とこのスレで高らかにうたわれているのだから、
注目せずにはいられない。
実際、変更点はまさに枚挙にいとまがないほどで、
エンジンはディオ比、出力を向上させ、
ボディ剛性アップ。サスペンション剛性
ドラムブレーキを採用したフロント制御系に
リアフェンダー等々、
全身のほとんどの部分にディオ110に数十万円分カスタマイズを加えた内容で
何らかの手が入れられている。

あらかじめ言っておこう。その進化はスペック以上のものだったと。
721774RR:2012/02/02(木) 20:00:12.03 ID:3/NZ1MNk
Dio110からの乗り換え検討してんのか
豪気だな

それはそうとカブ110が無くなる無くなるこんな場末の顔の見えない場で
いつまでも繰り返してて飽きないのかね
タイの洪水で部品が無いだけなのに
間もなく復旧するけど
722774RR:2012/02/02(木) 20:09:58.22 ID:xScQ6s1T
ディオ110はもうダメだ!
エンジンが弱い!サイドスタンドが無い!
ディスクブレーキはオイル漏れが怖いし、ヘタするとその日は会社にいけなくなるし。
メンテ怠ればディスク破損で修理費10万円軽く超える。

タンデムシートがあるおかげで
ムリヤリみんなに2ケツされて車体の磨耗が激しくなるし。
ただでさえベンリーより弱い車体だし。
ガソリンタンクがベンリーの半分しか無いし。
メットインがベンリーボックスとくらべると10分の1くらいしかないし。
723774RR:2012/02/02(木) 20:16:25.30 ID:0xa0JHTC
>>720
Dioより馬力もトルクも落ちてるやん。
信者のふりをしたネガキャンか?
724774RR:2012/02/02(木) 20:45:00.64 ID:Pcdst2o7
昨日のDIYおじさんへ、DIYに目覚めたおじさんから質問です。
今日、手持ちのアイリス箱460グレーに
>>658 のような加工をしようとホームセンターへ行きました。
色々みると、画像でみた金具も取っ手も見つかりうれしくなりましたよ。
そして気になったのが、ネジ穴の水漏れとゆるみ防止です。
どのような工夫をしているか教えてください。
同じように箱に穴あけボルト止めしている方の水漏れやゆるみ防止方法を
アドバイスくれると嬉しいです。
725774RR:2012/02/02(木) 20:50:02.96 ID:tUREyxxm
>>724
振動と割れ防止にキャリアと箱の間に薄いゴム板入れて、固定はワッシャ+ダブルナット
タイダウンで外からもう一度固定したら完璧
水漏れはそうそうしないだろうけど、グルーガンとバスコーク辺りが簡単でいいかも。剥がせるしね
726774RR:2012/02/02(木) 21:34:28.57 ID:UTg1Q9xB
>>724
プラスチックに直接ねじ込むタッピングビスの場合は特に気にしなくていいよ
ただ、RVボックスだと肉薄だから、ひょっとしたらボルト・ナット締めかな?
昔つけてた薄肉の箱の場合は、スプリングワッシャーとダブルナットだったね
表側はステンレス、裏側はあえて鉄。これでわざとナットをサビらせれば緩む事は無い
サビが気になるならマジックで塗っちゃえ。水漏れは俺も裏からバスコーク塗ってたよ

ただ、俺の本当のお勧めはブラインドリベット
これだと薄肉でもがっちり締結できるし裏の出っ張りもナットより少ない
そしてこれが何より重要なんだが、リベットは見た目がなんとなくカッコいい
意味無くあっちこっちに打ちたくなる
専用工具が要るし、失敗したらドリル必要だけど、試す価値あるよ

DIYおじさんより←オッサン同士の文通みたいでキモイ

727774RR:2012/02/02(木) 21:56:57.28 ID:moX90JQm
リベットの下穴あけるのにもドリル要るじゃんか!
とツッコミ入れておく。

建築構造屋から言わせてもらうと
リベットは摩擦による固定じゃないから経年でグラつく可能性あり。
二輪は振動もあるからなおのこと。
ただし、ボルト締めと違って緩まない。

ちなみにスプリングワッシャーは緩み止めじゃなくて
緩んだナットに対して初めて作用するから注意してね。

まぁどっち取るかは自己責任だな。
728774RR:2012/02/02(木) 22:04:17.44 ID:Pcdst2o7
>>725
>>726
DIY初心者すぎてはずかしいオッサンです。
お二人ともありがとうございます。
ダブルナットって言葉すら良くわからないのでググってきましたよ!
先に締めたボルトを最後に緩める方向に締めボルト同士で突っ張らせる・・・とは
そんな方法すら始めてしりました。
勉強になります。
そして、ナットを締める前にゴムボンドを塗っておくって方法も知りました。
これで緩みも水漏れも防げそうです。
ありがとうございます。

俺も、キラキラした取っ手をつけてみたい(笑)
729774RR:2012/02/02(木) 22:10:13.68 ID:JRxlBO1N
箱スレでやれ
730774RR:2012/02/02(木) 22:18:06.06 ID:j1ztklDw
つーかベンリィは箱固定しないのがいいんじゃね?
731774RR:2012/02/02(木) 22:18:40.28 ID:UTg1Q9xB
>>727
>リベットの下穴あけるのにもドリル要るじゃんか!
そうだった忘れてたwでもプラスチックだし、下穴は千枚通しとライターでもいいよ
>>728
DIYに目覚めたらドリル買おうぜ!最初は¥2980ぐらいのでも無いのより100倍マシだよマジオススメ
あとリベッターも1000円ぐらいからあるんで、プラ相手ならそれでも十分だ。あると便利だよ
俺はギャルが爪や携帯にデコる感覚で、箱やらバイクやら本棚やらあっちこっちリベットでデコってるよ
冷蔵庫に打とうとしたらさすがに嫁に怒られたわ
732774RR:2012/02/02(木) 22:20:47.38 ID:Pcdst2o7
あ、私は荷台にはボルト固定しませんよ。
460なので小さいですし、そのうちヘプコかその他ステーで脱着が簡単な
ボックスを買うように思います。
固定したいのは、DIYおじさんのような金具です(笑)
あまりにあの画像がステキすぎてマネしたくなったのです。
733774RR:2012/02/02(木) 22:25:59.04 ID:8wdmf8Ua
固定するのに結束バンドではダメなのかな?
近くのダイソーで売ってるし
簡単には切れないもするし
どうだろうか
734774RR:2012/02/02(木) 22:36:36.68 ID:Pcdst2o7
>>733
それ、過去の俺がやってた方法。
切れたことないですよ。少々悪路を進んだとしても。
それに460だと、一箇所に数本まいておけば、その中の一本でも切れたら
追加で巻けばいいだけなので、時々チェックする習慣と箱の中に
タイラップの予備を置いておくことを忘れなければ問題なしです。
ただ、これ以上でデカイ箱だと不安ですね。
735774RR:2012/02/02(木) 23:09:22.73 ID:wrhTGzjl
布製のサイドバッグならわりと簡単に着けられそうだなぁベンリィ
シート下のかわりにカッパとか放り込んでおけそう
736774RR:2012/02/02(木) 23:11:59.86 ID:odygz0KO
 
【ダサイ】ベンリィ50・110おさーん専用【樹脂箱】
 
もうスレ分けようぜ。加齢臭がたまらんわ。
737774RR:2012/02/03(金) 00:03:59.24 ID:YgKifvus
アイリス箱にこだわる人の気持ちがいまいちワカラン。
水も入るし、安全に不安だし。
だいたいそこはケチるとこじゃないと思うが。
738774RR:2012/02/03(金) 00:10:30.71 ID:YlZTrYeF
バックレスト付けるとどうも箱と干渉するっぽいね
諦めるしかないか
739sage:2012/02/03(金) 00:15:02.30 ID:YgKifvus
>>730
2ケツされたら嫌でしょ。
できればダンデムグリップ外したい。
740774RR:2012/02/03(金) 00:39:54.84 ID:uSGq0FYz
>>737
手ごろで安いもので済ませる楽しみ方をディスってんのか!
おっちゃん興奮するぞ!

ところで君は何をつかってるんだい?
741774RR:2012/02/03(金) 01:26:20.02 ID:DSHrwFTP
オッサンばかりという声があるが、今の若者はクルマはおろか
バイクですら、自分仕様にカスタムする気もカネもないんだよ。
だからバイク板は原付からSSまでオッサンだらけw
742774RR:2012/02/03(金) 02:15:08.19 ID:96BZm3SR
無職の若者はどんなバイク買えばいいの?
目的は田舎に住んでて移動手段がないと(自転車だと嫌な顔される)
なかなか雇ってもらえないから、原付2種で維持費が安いのがほしいなって思ってここ見てるんだけど
743774RR:2012/02/03(金) 02:17:37.77 ID:vujZJNih
スーパーカブ90かな
744774RR:2012/02/03(金) 02:19:57.99 ID:wrzBKO8K
なんで新車いきなり狙うのか分からん
745774RR:2012/02/03(金) 04:21:05.11 ID:DSHrwFTP
今のオッサンたちは、若い頃は中古を自分で直し直し乗って
だんだんいろいろ出来るようになったもんだが、いまはネットで
すぐ調べれるからいいよな。
写真入りで解説してるブログとかもあるし。
746774RR:2012/02/03(金) 04:27:43.96 ID:g3tJDQZr
なんで中古を狙うのかわからん。
東南アジアの若者じゃあるまいし、新車を無改造で綺麗に乗るのが一番コスパがいいに決まってる。
バイクの勉強なんて時間の無駄。

今思ったけど、昭和のおっさんって今の東南アジアの若者に似てるね。
747774RR:2012/02/03(金) 05:12:55.09 ID:3+hRihBU
>>742
GN125H原2で一番安くて馬力は13馬力有る
748774RR:2012/02/03(金) 06:51:35.56 ID:96BZm3SR
>>744
自分で修理できないから、なんとなく新車の方がいいかなって思ってた
あとビジネス用らしいから勝手に丈夫そうなバイクだからちょうどいいかなとも

>>743
燃費良くて、丈夫で、パーツ供給も安泰みたいだし、やっぱりカブ90なのかなぁ
ただ初の車の購入(バイク含)で良品中古を買う知識が全くないから
実質中古しか出回ってなく躊躇してた

>>746
やっぱり新車がいいの?
バイクについてはまったくの無知(メカ的な意味で)で
遊びではなく道具として使いたかったから
新車を無改造で大事に乗るつもりではいたんだけど

>>747
輸入車は保証とか、故障した時や、メンテナンスが面倒そうだからいいや
749774RR:2012/02/03(金) 08:49:42.42 ID:PNf903Bi
>>736
おっさんを排除してこのスレが成り立つのかよw
逆におっさんからしてみりゃなんで若いヤツがこんなバイクに興味持つのかわからんわ
若いヤツは若いヤツらしく女の目でも気にしながらマグ寒やらズーマーでも乗ってろよ
そっちの方が若者として健康的だ
樹脂箱よりヘプコベッカーがかっこいいのは分かるけど、メーカー吊るしのカスタム提案を
そのまま受け売りしてカッコ付けるのって、逆になんだかかっこわるいわ
もっとオリジナリティを育めよ。これはそういうバイクだ
750774RR:2012/02/03(金) 08:53:33.30 ID:fDiCO1VO
なんだよ、昨日からのスレの伸びは大半が貧乏臭い箱細工の話題じゃんか。
今どきバイクにしろクルマにしろあれこれ手を加えてるのはジジイだろどうせ。
751774RR:2012/02/03(金) 09:15:39.77 ID:g3tJDQZr
>>748
初心者で通勤に使うなら新車一択
後、ベンリィ110はかなり遅いよ?
普通にPCXやアドレスV125、あればカブ110の方がいいと思うけどね・・・
752774RR:2012/02/03(金) 10:43:02.79 ID:vujZJNih
中古で保証付がいいよ
店の人に色々みて貰って相談して学べるし
753774RR:2012/02/03(金) 15:40:28.40 ID:aEKdWdM8
頭の悪い書き込みが続いていますが、
今日茶色を予約してきました
パンダを試乗した感想は、

「至って普通」

特にモッサリもしていなければ
勿論速くもありません
50の時のように発進加速に違和感があれば
遠慮しようと思ったのですが
これなら普通に通勤に使えると判断しました
オニキスブルーとブラウン・・・
大変大変悩んだのですが、
白い箱をつけるとブルーだと浮きそうな気がして
茶色に決めました
積載力と耐久性に期待しています
乗り始めたら又書き込みしますね
オプションパーツの情報も交換しましょう
754774RR:2012/02/03(金) 17:51:13.89 ID:hs5OkWgS
>>748
新車が買えるなら新車が良いに決まってるだろw
知識があれば5万円以内の原ニでも充分だが・・・
755774RR:2012/02/03(金) 17:56:05.74 ID:/xPx0GuJ
おっちゃんディスってる発言ふえてきたね。
DIY文通して申し訳ないが、まだまだやるぞw
おっちゃん35は、RV車も維持したいしバイクを足としたいし
バイクでキャンプもしたい、デジイチ趣味もやめられない
登山趣味もやめられない家建てたいから貯金もしたい。
サーキット遊びは飽きたし、CB400SFに乗っててもVTECが
活躍するような走りもしなくなった。
子供できたから、ロングツーリング1週間以上もしなくなった。
それでも1〜2泊のツーリングキャンプは時々する。
そんな私が色々考えてベンリィ110になったのよ。
状況により仕方なく・・・じゃなく今こういうのが欲しいってタイミングで
ベンリィ110が発売してくれたから本当によかった。
ここのおかげでDIYにも興味持ててまた趣味増えそう。

他のスクーター経験ないおっちゃんは
加速について比較レビューできないが、町乗りで困ることなんて
まったくない走りをしてくれることだけは間違いないよ。
あと、幹線道路80kmも普通にいけたよ。
80kmで流しながら長い登りってのが周囲に存在しないから
その状況でどのくらい減速してしまうかはまだ分かんないよ。
購入者でそれが試せる人、レビューよろしくお願いします。
結構皆が気にしてるポイントみたいだから。

ちなみに急な上り坂(車でもテレテレ登るような)は普通に登るよ。
発進で困るなんて事もないしバランス壊すほど速度でないわけでもない。
たぶんそういう状況で困る人は普通に運転下手なんだと思う。
756774RR:2012/02/03(金) 18:04:15.60 ID:wrzBKO8K
OK、コテつけろお前
757774RR:2012/02/03(金) 18:43:05.58 ID:/xPx0GuJ
コテってつけると怒られるんでしょう?

購入した人、予約中の人、フロントキャリアどうした?
今すでにカスタマイズパーツカタログにあるキャリアって
キジマ製品で、同じカタログ内のアドベンチャースタイルに装着されてる
キャリアよりかっこわるい。
アドベンチャースタイルに装着されてるキャリアと二眼ヘッドライトと
ナックルガードなど、発売を待つわ〜。
あと、カントリースタイルにあるキャブトンマフラーもほしい。
マフラーはアドベンチャースタイルのちょっとハネ上げしてるタイプは嫌いだな。
現状ノーマルでグリップヒーターだけ装着。

映像になってるのに発売してないパーツたち、ちゃんと出てくれるかな。
758774RR:2012/02/03(金) 18:43:25.45 ID:ZRX5Q9nT
色んな箱がありすぎて
何を付けるか迷うな
これが楽しいんだがw
意表をついて折りたたみコンテナとか
面白いかもナ
759774RR:2012/02/03(金) 18:47:41.77 ID:ZRX5Q9nT
>>757
フロントはキャリアじゃなくて
小さめの箱をステーで付けたい
これがまた迷うんだわw
俺は本体を青にするから
黒っぽいのがええんだろうなあ
イメージは出来ている
760774RR:2012/02/03(金) 18:49:33.16 ID:Q0dndV6m
箱のことは箱スレでやってくれよ
761774RR:2012/02/03(金) 18:53:58.48 ID:/xPx0GuJ
>>760
ベンリィに似合う箱のはなしであり、ベンリィは積載を考慮したバイクである。
よって、ベンリィに積載する箱の話はここでよし。
このスレッドつくったの、おっちゃんだしw
762774RR:2012/02/03(金) 18:59:35.13 ID:Q0dndV6m
NGで対応するからもういいや
763774RR:2012/02/03(金) 18:59:38.36 ID:/xPx0GuJ
フロントにボックスも便利だろうな〜。
比較的使用頻度の高いもの用にしたりとか。
おっちゃんはフロントキャリアは嵩張る横長いものを載せたいな。
銀マットロールとかね。
幅がある物が視界にあるほうが、コントロールしやすいしフロントは
重くしすぎると運転に影響するし。
764774RR:2012/02/03(金) 19:13:18.91 ID:FTlavmLF
モトラ出ないかな〜
765774RR:2012/02/03(金) 20:30:55.77 ID:2tngV/ic
>>757
http://www.honda.co.jp/GYROX/images/pht_equip_12.jpg
ジャイロ用フロントキャリア 純正
http://www.mr-bike.jp/editors/news/wp-content/uploads/2011/01/hmj05.jpg
ジョルノ用フロントキャリア キジマ
http://img01.naturum.ne.jp/usr/hinaemon/P1070935.JPG
ベスパ用フロントキャリア

他車種流用も楽しそうだ
766774RR:2012/02/03(金) 20:31:47.39 ID:EJpSPuaJ
走行距離100kmで早速オイル交換してきました
銘柄は店員さんのいわれるがままエルフのスクーター4(5-40)に交換
立ち上がりの加速感がアップしたけど果たしてどうなるやら・・・
767774RR:2012/02/03(金) 20:34:36.69 ID:EJpSPuaJ
マジカルレーシング(!!)から出てるベンリィ専用のフロントキャリア・白箱は
中々恰好いいかんじなんですが、つけてる人とか居ますかね?
特にフロントキャリアは純正の設定がないので土日で探したいと思ってるんですが
強度的にどうなのかなと
768774RR:2012/02/03(金) 20:35:12.12 ID:04leEHsw
俺はアップマフラーいいなと思った
見た目の為にヒートガードが付いてて欲しい
769774RR:2012/02/03(金) 20:54:19.77 ID:x7g0q6k1
>>757
コテハンになると怒られるんじゃなく
コテハンにするような自己主張の激しい人は嫌われるって事ですよ
もちろん本文で名乗ったり勝手に「自分は名物キャラ」みたいに思い込む人も

そろそろ110を試乗出来る店増えてきたのかなぁ検索しても都内じゃ見つけられない・・・
770774RR:2012/02/03(金) 21:12:52.42 ID:VDWb9EgP
箱は本当はフロントの方がいいよね。
リアだと見えないから盗まれないか心配。
ポルシェ911も自転車もフロントだし。

771774RR:2012/02/03(金) 21:13:53.64 ID:/xPx0GuJ
>>765
流用とは、またDIY能力が必要そうな技ですね。
取り付け位置、ボディー側のボルトの位置と違うからどう連結させるのか難しそう。
そういう技術ある人がうらやましいわ。
772774RR:2012/02/03(金) 21:30:58.54 ID:2tngV/ic
>>770
これなんかいいんじゃね?ww
http://1.bp.blogspot.com/_lQy-ALpBze4/TKEUs8S3mVI/AAAAAAAAAAg/Via0cKnVHxE/s1600/150111144_236.jpg
http://4.bp.blogspot.com/_lQy-ALpBze4/TKEV8rwSy7I/AAAAAAAAAAs/lGRw5VZps1g/s1600/150111144_138.jpg

>>771
ベンリィのように灯火類とフロントカウルが各々別パーツになってるスクーターは加工がしやすいと思うんだ
普通、スクーターの外装ってライトやウインカーがカウルと一体デザインじゃん
もしコケてカウルが割れたら、ライトやウインカーの固定がしにくくなる。よくライトをガムテープで貼り付けてる
ボロボロの旧型ギアとか見るだろ?
その点、ベンリィや現行ギアは転んでもパーツ交換が最小限で済むようにそれぞれのパーツが独立してる
ビジネスユースをよく考えた特徴なんだけど、これが外装カスタムの自由度を上げてるんだよ
ズーマーみたいなもんだ。DIYのしがいがあるぜ
773774RR:2012/02/03(金) 22:02:08.38 ID:DSHrwFTP
近所が町工場だらけで、子供の頃から知ってるオッチャンばかりだから
溶接でもメッキでも金属加工でも気軽に頼めるけど、フロントキャリア
なんていらないわw
774774RR:2012/02/03(金) 22:24:54.78 ID:pwf4PxpQ

ピリオンシート
いくら?
775774RR:2012/02/04(土) 00:13:11.93 ID:7CKyK6DR
色々自分色にしていける人たち、楽しむんだろうな。
現状では
KIJIMAのメッキフロントキャリア
ホンダ純正ウインドシールド
ナックルカバー
これらを装着した姿がどんな感じなのか凄く見てみたい。
なぜ、売り出してる装備を装着した全体像を見せてくれないんだろう。ウズウズ。
776774RR:2012/02/04(土) 00:19:08.72 ID:RHBgWHC1
俺は純正の160リッターリアボックスだな。
一人暮らしの引越しにつかえる。
777774RR:2012/02/04(土) 00:43:09.43 ID:2I4fdZSV
ベンピィー50
778774RR:2012/02/04(土) 00:46:01.20 ID:68zLx4ti
カタログの純正ボックスはギア純正と同じOEM製品だよ。
http://www.ts-products.com/
779774RR:2012/02/04(土) 00:48:09.70 ID:68zLx4ti
↑ベンリイはLP5、LP8、LP10が対応。
780774RR:2012/02/04(土) 01:00:47.04 ID:7CKyK6DR
>>778
このメーカーなら
PC5 や PC7 が似合いそうですな。
781774RR:2012/02/04(土) 02:28:23.88 ID:MOc7Du4X
JMSラゲージBOXのLが65gで21000円とコスパ最高かな?
黒にすればオニキスブルーにも合いそうだ
782774RR:2012/02/04(土) 04:12:27.83 ID:/BkyovF6
>>781
どんなセンスしてんだよ、合わねーよ。
783774RR:2012/02/04(土) 06:00:26.93 ID:iyMH8cJb
前スレ223だけど、今日やっと110プロ納車
60までの加速はまあまあ良いけどそれ以上は無理してる感じ
メーター照明が暗すぎて切れてるのかと
784774RR:2012/02/04(土) 07:34:20.11 ID:QXW2AvBE
カタログ届いた
本車カタログはネット同等の内容だった。アクセサリカタログは内容豊富。
リヤボックス
ビジネス系(銀行系のいつもの):プラ、58L \9,345、金属、39L \8,295
JMS ラゲッジ、黒/白、プラスチック、pro 取付不可
ttp://www.jms-jpn.com/?menuQuery=list2%26c%3D2
32L \12,600 - 65L \19,950
785774RR:2012/02/04(土) 07:35:23.56 ID:LQ6nB5ZL
ティーズ ピザ屋タイプ 白、プラ、pro 取り付け不可
99L \61,950 - 146L \69,300 棚付きは+5,000程度
PLOT ヘプコ&ベッカー アルミケース
ttp://www.plotonline.com/catalog/pdf_data/002/P019-024.pdf
エクスプローラ 45L \48,195
アル エクスクルーシブ 25L \54,390 - 40L \60,585
786774RR:2012/02/04(土) 07:38:12.80 ID:QXW2AvBE
Kijima フロアボード 展示装着のメタルボード? \9,975
キタコ:テーバーエンドupマフラー OSS-zh-08201800 \41,790
キタコ:キャプトンマフラー OSS-zh-08200100 \38,850
あとは、キタコとキジマの前カゴ3,4種、ナックルガード、マフラーカバー、ヘッドランプリム、シートカバー、スプリングサス

リヤシートは載っていない
ヘルメットホルダーは左サスの付け根にある
787774RR:2012/02/04(土) 07:38:17.74 ID:LQ6nB5ZL
フロントボックス 
JMS 容量不明、白、プラ、上蓋付き W350-D290-H280 \15,750
ティーズ 容量不明、白、プラ、上蓋付き W360-D240-H275 \18,90

ミズノ タイヤチェーン
フロント用 \8,925 リヤ用 \8,820
788774RR:2012/02/04(土) 09:25:39.54 ID:Ks1o+8OW
>>782
いや似合う。というか似合うようにできる。
スッキリしたデザインだからDIYおじさんがやってるような金具デコってみれば
見違えるようになるだろう。
問題は、デコった金具が使えるほどの強度があるかどうか。
ぱっと見、本当にプラ板だけの構造で重量物なんて載せられないような
歪み強度もアイリスボックスよりはるかに低いように見える。
そこんとこどうなんだろう?

>>783
60km異常は無理してる?
最高速が90も行かない構造のエンジンだから加速は当然60kmを
ちょっとすぎたら低下するけど、音も振動もさほど無理してる様子はないぞ。
むしろ静かで滑らか。
法定速度ギリギリまではしっかり加速してくれて
そこからはのんびり加速になるだけよ。
早い流れの幹線道路は、左をのんびり走れ。
ビビってんなら、箱にたくさんリフレクターつけろ。
789774RR:2012/02/04(土) 09:31:23.01 ID:rPKIOrAq
パワーの山場を低速にずらしてるんだから60km/hからの加速が鈍いのはなんとなく分かるけど、
逆に街乗りに重要な60km/hまでの加速がしっかりしてるのか知りたいな。
アドレス並にとは言わないけど同じ110ccビジバイでギア操作のあるカブ110よりは加速して欲しい所だけど。
790774RR:2012/02/04(土) 10:00:28.59 ID:Ks1o+8OW
>>789
しっかりしている・・・の基準はどこだ?
少なくとも全開にする必要なんてないくらいの加速はある
60キロちかい道路にタイミングよく出るくらい問題ない
カブ110でも同じように60km制限の公道を必死に加速するようなシーンって
そうそう無いでしょうに。
流れに危険なタイミングで飛び込むようなマネしてたら
加速の問題より人間性の問題があると思う。

カブなんてしらないけど、ミッションのほうが同じ程度のエンジンなら早いでしょ。
引っ張って乗るの簡単だし。
スクーターだとアクセル全開で高回転使うような乗り方そうそうしないし
そんなことしなくても気持ちよく走ってくれるよベンリィ110は。

流れに乗れない入れない・・・そんなアホな100ccこえた原付二種ってそもそも存在するの?
もうそれって運転が下手なだけでは?と疑ってしまうわ。
ベンリィスレッドは、そんな加速やら最高速にこだわらずのんびりいこうや。

おっちゃんCB400SFからの乗り換えだから、原付二種の加速なんて
どれも対してかわりゃしないよと思うの。
アドレス早い早いって言っても、そんな必死で早いの欲しいなら排気量上げろと思うの。

乗り物なんて法定速度まもってたら少々加速がちがっても
目的地までの到着時間なんてちょっとしか変わらないことを自動車学校で
習ってるはずなんだけどなぁ。
加速や速度で快感味わいたけりゃサーキットいけばいい。
アドレスで?w
791774RR:2012/02/04(土) 10:24:34.87 ID:h+Syy6kH
実用性に問題が無いなら買おうかな
792774RR:2012/02/04(土) 10:29:08.13 ID:/BkyovF6
長文でクソみたいな屁理屈ばかり、なんだこのおっさんは。
793774RR:2012/02/04(土) 10:35:46.37 ID:Ks1o+8OW
>>791
買って買って!
ホンダの回し者と思われていいから売れてほしい。
じゃないと新たなパーツも出ないし。
>>792
じゃぁおまえさんは漠然とした加速がいいのか?にどう応えるんだ?
というか、そんなに屁理屈でクソによめるのか!
コノヤロウ。
ゴメンナサイ。
794774RR:2012/02/04(土) 10:42:31.85 ID:NJ8y+1by
やれやれ、NG登録っと…
コテつけてくれれば楽なんだけどなあ
795774RR:2012/02/04(土) 10:44:17.67 ID:Ks1o+8OW
>>794
そうしてくれると助かる。
おっちゃんもいちいち突っかかる人相手にしたくわないのよ。
単に人物気に食わないって人は、いちゃもんつけるよりIDをNGしましょう。
796774RR:2012/02/04(土) 10:45:47.41 ID:YRM1O6ZZ
後から本家のギア125が出たらベンリーなんか誰も買わんだろうな
この手のやつはヤマハの方がデザインいいからなあ
797774RR:2012/02/04(土) 10:51:24.48 ID:nJlxHbr+
CBおっさんは一見ウザくて一言多いが、根は決して悪いヤツではない
こうやって話題とネタを提供する中心人物がいないとスレが過疎るからな
必要悪とでも思って我慢しようぜw
798774RR:2012/02/04(土) 11:40:57.96 ID:Y1wJzsaY
>>795
いやコテ付けるべきよ
日替わりのIDでNGするよりコテでNGしたほうが楽なんだから
799774RR:2012/02/04(土) 11:42:33.14 ID:tYViQwOD
>>778
チョイチョイそのURL貼るけどさ
本当にそこのOEMなの?
前にも聞かれてるけど答えてないみたいだけど

そろそろ答えてよ
その会社の関係者?

その会社がピザ屋とかに大量に採用されてるのは知ってるけどさ
ベンリィの純正なのは知らないからさ
800774RR:2012/02/04(土) 11:51:16.94 ID:zvtFdqBH
>>792
>>794
おまえのほうがNGだよ
ひとことしか書かないあらし
二度とここへくるな
801774RR:2012/02/04(土) 11:52:10.52 ID:zvtFdqBH
>>792
>>794
おまえを必要としてるやつなんていないぞ
802774RR:2012/02/04(土) 11:52:30.84 ID:zvtFdqBH
>>792
>>794
おまえ
回線きってくびつれや
803774RR:2012/02/04(土) 11:53:47.35 ID:zvtFdqBH
>>798
おまえがつけろよ
あほが
804774RR:2012/02/04(土) 11:59:12.70 ID:Ks1o+8OW
>>798
このスレッド立てて、書き込み繰り返して、そんなまねするおっちゃん(俺)は
かまってちゃんでもあるからコテしてずっとNGなんて耐えらんないの。
誰かが毎日おっちゃんのIDをポチポチNG作業してると思うと嬉しいの。
僅かでも関わりが発生しているのだから。

>>797
涙でそう。

>>796
どんなバイクでもマネっ子ホンダが同じコンセプトで作ったらそっちが本家というか
圧倒的な信頼感がでちゃって、他がオマケに思えてくるおっちゃんです。
ただ、デザインが他のメーカーに負けてるケースが過去多かったけど
今回のベンリィは、まずデザインが一番いい!だから迷わず買ったとも言える。
もしヤマハが125ccギアを魅力的なデザインで作ったらちょっと裏山だけど
決してヤマハを買おうとしないのが、信頼第一のおっちゃん主義。

>>799
まちがいないと思うよ。
デリBOXタイプはカスタムパーツカタログをじっくり見ても同じものだよ。
型番も同様だしね。
リンク先のベーシックタイプってのは形状がパーツカタログの内容と
微妙に違うけど、カギの形状とか同様だから一緒と思われます。
そのカギを売りにしているようだしね。
805774RR:2012/02/04(土) 12:02:29.85 ID:UtG3JysA
連レスしてるドアホなおっさんが(笑)











死ね
806774RR:2012/02/04(土) 12:03:47.18 ID:Fq6VjLi9
>>805
おめえがしね
かすが
807774RR:2012/02/04(土) 12:04:55.07 ID:Fq6VjLi9
>>805
あらしはきえろ
808774RR:2012/02/04(土) 12:05:49.49 ID:Fq6VjLi9
>>805
かいせんきってくびつれや
809774RR:2012/02/04(土) 12:06:42.67 ID:Fq6VjLi9
>>805









死ね
810774RR:2012/02/04(土) 12:07:46.30 ID:QTbYyvBO
>>805
おめえがしね
811774RR:2012/02/04(土) 12:08:33.40 ID:QTbYyvBO
>>805
おめえがしね
812774RR:2012/02/04(土) 12:09:03.27 ID:/BkyovF6
オッサンがPCとケータイから書き込みご苦労様です!
(`´)ゞ
 
今に嫁のケータイまで持ち出してきて書き込みしそうだなw
813774RR:2012/02/04(土) 12:10:05.65 ID:UtG3JysA
>>806
オウム返し乙
中卒おっさん((爆))
814774RR:2012/02/04(土) 12:10:10.48 ID:QTbYyvBO
815774RR:2012/02/04(土) 12:10:48.56 ID:QTbYyvBO
>>792=>>794=>>798=>>805
NG厨うざい
816774RR:2012/02/04(土) 12:11:35.45 ID:QTbYyvBO
>>812
>>813
おもしれ
きみら勘違いほアホ君だね
817774RR:2012/02/04(土) 12:11:41.10 ID:UtG3JysA
うわぁ連レスきめぇ(笑)

中卒おっさん((爆))
818774RR:2012/02/04(土) 12:12:39.77 ID:QTbYyvBO
もっとかきこめよ
おまえら
819774RR:2012/02/04(土) 12:13:36.24 ID:QTbYyvBO
もっとかきこめ
820774RR:2012/02/04(土) 12:14:10.30 ID:QTbYyvBO
>>817
おまえのかおのほうがきもいよ
821774RR:2012/02/04(土) 12:22:08.01 ID:owPUTqkE
792 :774RR:2012/02/04(土) 10:29:08.13 ID:/BkyovF6
794 :774RR:2012/02/04(土) 10:42:31.85 ID:NJ8y+1by
798 :774RR:2012/02/04(土) 11:40:57.96 ID:Y1wJzsaY
805 :774RR:2012/02/04(土) 12:02:29.85 ID:UtG3JysA
809 :774RR:2012/02/04(土) 12:06:42.67 ID:Fq6VjLi9
812 :774RR:2012/02/04(土) 12:09:03.27 ID:/BkyovF6
813 :774RR:2012/02/04(土) 12:10:05.65 ID:UtG3JysA
817 :774RR:2012/02/04(土) 12:11:41.10 ID:UtG3JysA
アク禁対象候補
串変えてるけど全部同一人物
822774RR:2012/02/04(土) 12:22:16.79 ID:UtG3JysA
>>820
(*^艸^)クスクスw
823774RR:2012/02/04(土) 12:23:28.54 ID:NJ8y+1by
>>815
オレ>>794だけど違うよ
824774RR:2012/02/04(土) 13:06:54.56 ID:nJlxHbr+
>>804
泣くなよw
あんまり褒めると自演レスがどうのこうのってヤツが現われるからな
褒めず貶さずの微妙なフォローだwめげずに頑張れよオッサン

つかマジレスすると35って微妙にオッサンじゃねーだろ
俺は38だけどバイク乗りの集まるトコ行ったらまだまだヒヨっ子だよ
ヘタしたらグループの最年少だったりするもんな
そのくらいライダー年齢って上がってんだよ。
SS乗りなんてメット脱いだらハゲと白髪ばっかりだw

ただ、あんた考え方と物の言い方は俺より十分オッサンぽいけどなww
文通はこれっきりだぞ
825789:2012/02/04(土) 13:30:23.82 ID:rPKIOrAq
自分が他のバイクと比較してどうこう言ったせいで荒れた流れになってしまったようで申し訳ない。
カブ110は借りて乗った事があるんだけど不慣れ&自分が運転ヘタだからだろうけど、
減速してから再加速するシーンで後ろから車間距離詰められるのが怖かったんで・・・

2月に入って新色の発売日も近付いて来たし今からでも実車を見に行ってきます!
826774RR:2012/02/04(土) 14:06:10.42 ID:oEBjVcr5
>>724
遅レスだけど、緩み止めにはナイロンナットお薦め。
ダブルナットより出っ張り少な目で済むし作業も楽。

スプリングワッシャーは正直お薦めしない。
座面を大きくするならワッシャーよりフランジつきナイロンナットお薦め。
827774RR:2012/02/04(土) 14:10:48.18 ID:k0OUpzUC
>>799
途中でオプションカタログうpされてた。
グラスファイバー製でハイマウントストップランプや200リッターもあるし
ホンダヤマハ純正になるだけある。
828774RR:2012/02/04(土) 14:18:51.62 ID:FWIsE+cP
プロのフットブレーキって単にギアの真似だったのか・・・
829774RR:2012/02/04(土) 14:34:02.24 ID:4wc0Z+eT
キックスターターはギアにもついてるね
違いはガソリンタンクと価格だけ。
価格がでかい。50ccと110ccが1万円しか違わないんだから。
830774RR:2012/02/04(土) 14:39:59.41 ID:X8q7pJnh
>>804
>>827
ゴメン
確認なんだけどさ
違うように見えるんだけどさ
どこがどう同じなのか詳しく教えて欲しい

鍵が一緒といっても「鍵」って汎用のを付けるのが当然なので
鍵が一緒だから同じ製品というのはぜんぜん違うし
ヤマハのは知らないけど例えば>>330のホンダ純正のはJMSには無いよね?
同じ形のが無いから
「似てる」のと「同じ」とは違うから

JMSが「対応」としているのを「ホンダが純正で採用してる」にしてる?
831774RR:2012/02/04(土) 14:44:37.89 ID:QAS2zKS7
>>330のはカタログに無い写真用のだよ。
カタログの方はティーズもJMSもあるよ。
832774RR:2012/02/04(土) 14:45:45.31 ID:JxY0dI7E
後出しなのに馬力とトルクが負けてるのが気になるよね
833774RR:2012/02/04(土) 14:52:56.59 ID:tnEQodu9
>>832
???

ギヤ 4.2PS/0.40kgf・m
便利 7.9PS/0.88kgf・m
834774RR:2012/02/04(土) 14:56:45.08 ID:Buzy7tdg
>>824
文通禁止なので一言、了解!

>>826
おお!ナイロンナット。そんなものが存在することを今知りました。
次のホムセン放浪でチェックします!

>>830
そこまで言われると、確実に同じと証拠はだせないですな。
カギが凡庸じゃなくその会社独自っぽいアピールしてるから、そうそう
他社が流用しないだろうと思って、ホンダの純正はそれだって思ったレベルです。
信頼性のない素人感覚だから、サービスセンターに確認することをオススメします。

しかしグリップヒーターいいねー。
手の甲側は寒さ厳しくても、ちと休憩してそのままグリップ握ってれば
すぐにポカポカだよ。
ナックルガードとか使ったことないけど、手の寒ささようならになるのかな?
でも、カスタムパーツカタログのナックルカバーは、販売モデルも
アドベンチャースタイルのモデルも、どっちも変に隙間あるんだよね。
あれってなんで?隙間いらなそうなのに。
http://imp.webike.net/commu/article/0113854/
これが大きくてしっかり風から守ってくれそうだけど18000オーバーは高いよね。
それにアドベンチャースタイルのナックルガードがとてもかっこいいから待ちです!
835774RR:2012/02/04(土) 15:43:51.18 ID:Ag1Kxfjf
バイク屋の親父から電話があって
予約していたオニキスが発売日より
多少入荷が遅れるかもしれない
と連絡があった
田舎だから仕方ないのか
待ち遠しいぜえ
仕方ないから乗っける箱の妄想でもしとくか
836774RR:2012/02/04(土) 16:38:26.81 ID:Buzy7tdg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000335716/SortID=14069712/ImageID=1106993/
これ見るとキャリアはやっぱりあると無骨さがアップしていいね。
でっかいスクリーンもなんかかっこよく見える。
皆さんこれどう?
837774RR:2012/02/04(土) 16:46:05.80 ID:Ag1Kxfjf
tp://www.mrd-matsuda.co.jp/pdf/freebox_strongbox.pdf
郵政ボックスなあ
色がなあ
黒か青に塗装しないと乗せられんなあ
機能性は申し分無いだろうけど

フロントキャリアは
俺のオニキスには白いキャリアが
ワンポイントになって良さ気に思うなあ
イメージだけど
ていうか、オニキスブルーはどんな色なんだw
現物を見た事が無いw
838464:2012/02/04(土) 16:48:57.34 ID:Vvoc8GB2
その後

オイルは100の時点でエルフのスクーター4(5w-40)に交換
現在走行距離274km成

車体の変化
サスは完全にクキクキ言わなくなりました。固めだけれどスクッと動くようになって一安心
オイル交換後高回転付近の慣らしの為ユックリかつシッカリ開けるようにしたら
多少トップ付近の伸びが良くなった、かもしれない。慣らしの影響で馬力アップ?

燃費:47.5kpl
流れが極めて良好な制限速度が50の道(環状七号)を主として、燃費を全く気にせず走行
(114.6km÷2.52)
思いの外いい数字が出てびっくり。今後に期待

バンク角
左側擦りました。車体が低く設定してる割には結構なバンク角な気がします。
タイヤも中華という事で身構えてましたが至って良好な感じです。
多少距離走って古くなってきてどうなるかで評価が分かれそうです。
839464:2012/02/04(土) 16:51:00.91 ID:Vvoc8GB2
申し訳ない
慌てて書き込んだので訂正

燃費:47.5×→45.5○
840774RR:2012/02/04(土) 17:50:42.04 ID:nJlxHbr+
郵政ボックスは俺も一時期考えたな。あれってよく考えてあって便利だもんね
ただあの色だけはいただけないよなwポリプロピレンは塗料の乗りが非常に悪いので
もし塗装するなら、かなり下地を荒らす必要がある。色塗ってる人のブログ見ても
なかなか苦労してるしそのわりに出来栄えは美しくないんだ

で俺が考えたのはカーボン調のダイノックシート
http://118.151.169.117/photo/bike/72/1239010798172M.jpg
これを上手く全体に貼ればカッコいいと思うんだ

この人はカブと箱をまるまるカーボン調に仕上げてる
http://blogs.yahoo.co.jp/extraterrestrial_fuji/folder/962668.html

結局、俺は郵政ボックスには縁がなかったんだけど
誰か金と暇がある人やってみてくれ
841774RR:2012/02/04(土) 17:53:06.53 ID:Buzy7tdg
レビューありがとうございますです。
いやーその燃費だと、私のように地方で今家族で住んでるマンションから
実家までの25kmに信号が9箇所しかない状況では
本当に燃費が50km/Lオーバーになっちゃいそうですね。
計算してみたんですが、普段車で通勤と買い物など遊び意外での用途で
月に8000円くらいガソリン代がかかっているのですが
ベンリィに切り替えればその部分だけで6000円は節約できそうで
一人でちょっと遊びにでかける機会もベンリィに切り替えれば
カスタムと維持費入れても4年継続で購入費用が浮いたことになっちゃいます。
なんともありがたい経済性です。
CB400SFだと、普段の足にはできなかったんですよね。
その予定だったのに。
842774RR:2012/02/04(土) 18:05:25.58 ID:fEEsYF4o
テスト
843774RR:2012/02/04(土) 18:27:04.35 ID:HzZEY905
レポお疲れ様です
加速感は人それぞれなので
体重を明記してもらえたら
より参考になるかな
844774RR:2012/02/04(土) 18:39:40.53 ID:JxY0dI7E
後出しなのに馬力とトルクが負けてるのが気になるよね
845774RR:2012/02/04(土) 19:27:36.00 ID:R/1yqXk+
何の後だし?ギアも二種でたの?
846774RR:2012/02/04(土) 19:36:29.14 ID:aQ3MKSKH
>>844
???

ギヤ 4.2PS/0.40kgf・m
便利 7.9PS/0.88kgf・m
847774RR:2012/02/04(土) 19:44:47.04 ID:spyfE5/I
ベンリィって便利だな♪
848774RR:2012/02/04(土) 19:47:20.67 ID:FWIsE+cP
YAMAHA ギア 220,500
HONDA ベンリィ 199,500
849774RR:2012/02/04(土) 20:21:08.83 ID:xwIQfX8G
抽出 ID:JxY0dI7E (2回)

832 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 14:45:45.31 ID:JxY0dI7E [1/2]
後出しなのに馬力とトルクが負けてるのが気になるよね

844 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 18:39:40.53 ID:JxY0dI7E [2/2]
後出しなのに馬力とトルクが負けてるのが気になるよね
850774RR:2012/02/04(土) 21:00:33.97 ID:Buzy7tdg
>>843
体重55kg 加速は十分です。
カメラでなんとか上手に0〜60の加速動画撮りたいんだけど
デジイチしかなくて難しい。
走行動画撮影してみたくて、小さくて動画が綺麗カメラを
格安で手に入れられないかとヤフオクを検索中。
オススメある?
おっちゃんは、湯布院に近いからその当たりの走行動画とか
撮影してみたいなって思ってる。
851774RR:2012/02/04(土) 21:12:35.95 ID:5YEmWQQM
>>840
いいねカーボン風味
張るのにコツが入りそうだけど、
やれば出来そうだ
852774RR:2012/02/04(土) 21:15:59.43 ID:X8q7pJnh
>>840
ミッチャクロンマルチでぐぐるんだ
同様の製品は数種類あるがどれも仕事用で高価で量も多く使いにくい
これはホムセンで売ってて普通の人が買いやすく常識的な値段


加速については車が多くかつ皆飛ばしてる大きな道だと確実に物足りない
加速というのは危険回避にも使うからね
これを理解できないもしくは理解できない振りをする荒らしはこれで十分とか抜かすけど
853774RR:2012/02/04(土) 21:38:59.86 ID:Buzy7tdg
>>852
おいちゃんもう乗って数日になるが、そうは感じないな。
というか、君の想定する飛ばしてる車が行きかう大きな道とは
○○kmで○車線でどういうシーンなんだい?
おいちゃんは60kmで1車線に進入するケースで問題ないぞ。
複数車線があって左車線に入るならより安全になるだろう。
ちゃんと車間見て流れに入ってるか心配になったぞ。
君には危険回避の前に危険な侵入をしない自制心が必要そうだ。
心配性でごめん。
854774RR:2012/02/04(土) 21:45:47.27 ID:F7K4CU97
自分も30分くらい試乗した程度だが
特に発進加速に問題があったとは
感じなかった
思っていたよりはマシくらいだったけど
何を基準にしているかによるのかな
855774RR:2012/02/04(土) 22:05:53.23 ID:X8q7pJnh
>>853
2種は3車線の平均80キロ超で流れてる大きな道路の右折レーンにも入れる
完全完璧な日常の計画的ルート選択であればいいけど出先で急に右折レーンを狙いたい場合もあるでしょ?
そういう場合は「その右折レーンを諦めて別のルートを模索する」という手段もあるよね
でも「行けると判断する」ときもあるわけでしょその時の判断だから
判断無しに毎回諦めるんじゃなければ

その「行けると判断した」のが「実は微妙だった」ときに余裕のある無しで危険性は変わるよ
複数車線で進路変更するのは自分だけじゃないから

あと2輪にも4輪にも異常者は大勢いる
そういうのと「争って引き離す」とかじゃなく「速やかに別の場所へ退避する」のにも余裕があればより好ましい

つーか書いてて馬鹿らしくなってきた
「加速で危険回避」の説明をせにゃならんのが
挙げればなんぼでも挙げられるけど

「ぶっ飛ばす」必要は無いんだよ普通の人が普通の使い方をするぶんには
余裕のある能力で常識の範疇の運転をすればいい
パワーがあれば燃費が著しく悪いわけでもない
規制前の今から見れば異常に速かったV125でもベンリィみたいな速度で走れば燃費は40に届くし
問題は「どういう運転をするか」と「余裕があるか」
余裕がある場合には選択肢は増えるけど無ければ選択肢が狭まる
ましてベンリィ110の場合は2人乗りもできるんだし2人乗りや最大積載量の場合は余裕はもっとあってしかるべき
856774RR:2012/02/04(土) 22:14:41.95 ID:fV1GNKRO
まあ110ccあるんだからどう考えてもそれなりに走るだろ
857774RR:2012/02/04(土) 22:28:50.11 ID:iJRtwZJi
>>855
規制前のバイクと比べても仕方名無いべw
「ああ〜キャブのアドレスは速かったぜ〜」
とかアドレス海苔はバカばっかりか
その理屈なら
リードもDIOも危険なバイクになるw
858774RR:2012/02/04(土) 22:32:21.48 ID:0rFnVtje
オプションといえば屋根出してくれないかね
859774RR:2012/02/04(土) 22:35:49.44 ID:Buzy7tdg
>>855
君は北斗の拳のような世界に生きているわけじゃあるまい?
右で60kmだと轢き殺されるような道は日本にはないさ。
右車線は法定速度で堂々と走れば良い。
常時走るわけでもなく必要な時にだけ走る車線だしね。
そして、そこで加速して逃げなくちゃいけないような状況に入っちゃだめよ。
詳しい説明を聞いても、まず君は事前に安全を確認するところからはじめようね。
おいちゃんは15年以上運転してきて車でもバイクでも
加速して逃げないといけない状況なんて一度もないよ。
「例をあげればなんぼでも」と言うなら
それは普段から危険な判断をしているライダーだってこと。

そしてベンリィに君の求める余裕が「しあるべき」は価値観の押し付けよ。
素直に速さ優先のバイクを買いましょうね。
このベンリィさんに「加速早いぞ最高速でるぞワーイ」みたいなの求めないで。
かわいそうでしょ。
860774RR:2012/02/04(土) 22:37:40.14 ID:ePQy4EQ8
>>857
80Kmで流れてる幹線道路なのに思いつきで2車線変更かます異常者からは
確かに速やかに別の場所に移動した退避した方が得策かも知れんなw
861774RR:2012/02/04(土) 22:42:29.79 ID:Buzy7tdg
>>855
書き忘れた。
右車線が法定速度を守らず80kmで通行量が多いとき。
それはね、そもそも無理に狙う状況じゃないね。
車でもバイクでも。
のんびり安全なタイミングで右折して回り道しましょう。
君のためにね。
862774RR:2012/02/04(土) 22:50:07.83 ID:Fg5potxX
スーパーモレにアドレスのエンジン載せて
通勤&買い物に使ってたけどベンリィが欲しくなったw
フロントディスク化してる人っているのかな?
863774RR:2012/02/04(土) 23:04:10.76 ID:X8q7pJnh
>>857
>「ああ〜キャブのアドレスは速かったぜ〜」とかアドレス海苔はバカばっかりか
キャブのアドレスってV100のことか?110のことか?
V125なら最初からFIだが

>>859
>右で60kmだと轢き殺されるような道は日本にはないさ。
そこらじゅうだと思うが
>右車線は法定速度で堂々と走れば良い。
裁判所ですら通用するかどうか怪しいレベルだな
なにせ酒飲んでれば殺人しても減刑されるし

>おいちゃんは15年以上運転してきて車でもバイクでも加速して逃げないといけない状況なんて一度もないよ。
典型的な他人のブレーキに頼ってるやつのせりふだな
自分は悪くないから周囲が合わせろってやつ

>>860
自ら具体例に気づいたじゃん
その場合に余裕があるのと無いのとでは事情が変わると言う
では俺の意見に賛成ということで

話は逸れるけど「しあるべき」ってどうやって入力した?
dearubekiだと間違えにくいと思うけど
864774RR:2012/02/04(土) 23:11:54.07 ID:Buzy7tdg
>>863
その余裕のない必死さが事故を招くよ。
そもそも他人に妙なブレーキを踏ませない運転すればいいよ。
右側が80kmで走っていようと、十分な車間距離があるタイミングではいればいいよ。
その程度はマナーだよ。
乗ってるバイクで余裕持って流れに入れる車間を学ぼう!
そして、ベンリィのそれが「遅すぎる・余裕がない・だから危険」と感じるなら
買わなきゃ良いだけよ。
まず、いけるかな?どうかな?ではいかないという判断が出来ない子は危ないよ。
バイク速度の問題以前の人間の問題だよ。
865774RR:2012/02/04(土) 23:14:58.25 ID:ePQy4EQ8
>>863
>その場合に余裕があるのと無いのとでは事情が変わると言う
言ってねえよw文盲かw
バイアスかかりまくりの状況判断しか出来ない奴が
一丁前に公道出てくんな
866774RR:2012/02/04(土) 23:37:52.37 ID:X8q7pJnh
>>865

80Kmで流れてる幹線道路なのに思いつきで2車線変更かます異常者からは
確かに速やかに別の場所に移動した退避した方が得策かも知れんなw

自分で書いた文章だよね

>>864
>そもそも他人に妙なブレーキを踏ませない運転すればいいよ。
いやほんとそう
その通り

そのためには道を走る車両の多くが最低限の能力を持ってるほうが好ましいよね
最近だと自転車が左端を走ってるので多くのドライバーやライダーがそう感じてると思う
自転車が右折レーンに入れるようにとかそんな話じゃないからね
まさかとは思うけど一応書いておく

>右側が80kmで走っていようと、十分な車間距離があるタイミングではいればいいよ。
まったくだよね
でも確認が不十分ってこともあるよね人だから
また夜間であれば十分だったはずでも無灯火の馬鹿もいるよねたまに
確認したはずでもいないはずでも実はいたとか

>そして、ベンリィのそれが「遅すぎる・余裕がない・だから危険」と感じるなら買わなきゃ良いだけよ。
俺が買っても買わなくてもこの世に存在するでしょ
そのベンリィが「余裕のある製品」なのと「無い製品」なのとでは
他人が気を使う使わないに違いが出るね
だから余裕があってくれたほうが好ましいという話

無くて構わないという結論に至る脳の仕組みが理解できない
867774RR:2012/02/04(土) 23:45:11.52 ID:Buzy7tdg
>>866
原付二種の100ccオーバーならどれでも右側の早い流れに入るに
困るようなバイクってないと思うよ。
困るならパワー低めのバイクで早い流れに乗れない君の技術の問題。
結局は運転する人間が危険なマネをするかどうかだよ。
ムキにならず、安全な車間ね。
確認不足が自分にあることを分かってるみたいだからなおさらね。
ムキになる性格のようだからおいちゃん心配。
868774RR:2012/02/04(土) 23:50:26.02 ID:X8q7pJnh
じゃ自分は絶対に失敗しないって主張してんのね?
マジかよ
869774RR:2012/02/04(土) 23:54:09.38 ID:X8q7pJnh
とここまで書いてきて初めてID:Buzy7tdgでスレ内を眺めてみた
彼じゃん
いつも何かズレてる

すまん多くの人
余計なことをしてしまった
870774RR:2012/02/05(日) 00:03:05.13 ID:Buzy7tdg
>>868
そのしつこさと真っ赤になってつっかかる態度が運転にでるのが心配ってはなし。
「自分は失敗しないって主張してんのか?」
まさにこんな子供っぽい主張ね。
>>869
ちょっと行動を振り返ることは出来るみたいだから、運転も落ち着いて判断しようね。
871774RR:2012/02/05(日) 00:08:35.04 ID:cy8JycVQ
目くそ鼻くそを笑う
どっちもID真っ赤にしちゃってw
争いは同レベルの人間の間でしか起こらないとかって言葉思い出したw
872774RR:2012/02/05(日) 00:10:04.01 ID:h7YOOoWC
盛り上がってるね
しかし原付2種ていどには絶対任意保険はいらないと思う。
これマジ。
873774RR:2012/02/05(日) 00:10:25.51 ID:joB+Pnwn
>>871
おいちゃんは諭してるつもりですよ。
無謀な運転するって宣言してる人へ。
874774RR:2012/02/05(日) 00:11:21.45 ID:h7YOOoWC
つか最近はみんな安全運転だと思う。
数十年前と比べれば飛ばすやつは凄く減った。

875774RR:2012/02/05(日) 00:15:47.51 ID:h7YOOoWC
勝負してくれるやつが全然いない。
昔はスープラやFDなど4輪車と
街だろうが峠だろうが問わず勝負したんだけどね。
876774RR:2012/02/05(日) 00:18:02.53 ID:h7YOOoWC
最近もDio110でR35GTRやランエボXに勝負もちかけるが
Dioの圧勝でおもしろくない。

877774RR:2012/02/05(日) 00:18:07.75 ID:PxKcASLP
>>872
そんなこと書いてはイカン。
878774RR:2012/02/05(日) 00:19:02.76 ID:joB+Pnwn
>>874
まぁねー、おいちゃんの20年の運転歴から見てもそれは言えてる。
今は飛ばすじゃなくて、スクーターの危険運転が目立ってた。
しかしその原因と言えるビクスクブームも終わってきたように思う。
今こそ、この不況こそ、原付二種だ!
>>872
ファミリー特約で格安で入れるじゃない。
事故ってすごい金額の借金かかえた人を知ってると保険のない車両なんて
車でもバイクでも無理になるよ。
マイホームも子供の大学もあぶなくなってしまう。
879774RR:2012/02/05(日) 00:26:11.66 ID:99lfn7kG
オプションで往年のPS250みたいな可倒式のバックレストが欲しい…
880774RR:2012/02/05(日) 00:34:33.77 ID:eEQ+yt/G
このバイクの場合
エキゾーストノートを奏でたいときどうするんだろ。
881774RR:2012/02/05(日) 01:35:53.45 ID:CIIVybAe
>まぁねー、おいちゃんの20年の運転歴から見てもそれは言えてる。
15年から大幅に増えたな
人間性の出る部分だ
882774RR:2012/02/05(日) 02:15:05.99 ID:lYZAX0Fu

ピリオンシート
いくら?


883774RR:2012/02/05(日) 02:23:13.97 ID:kz8fdIog
クソジジイはコテつけたら?
みんな迷惑してるよ?
884774RR:2012/02/05(日) 03:33:32.55 ID:5Z7OVOYu
相手するなNG機能使え
885774RR:2012/02/05(日) 03:44:25.17 ID:x7BskuQb
コテやIDが無くても同一人物が発言していると分かるようにしているのはもうコテと同じだよね。
文中に必ずと言っていいほどバイク暦や乗ってるバイクや目立つ一人称を入れたりと自己主張する人。
本人は悪気が無くて人柱や人生の先輩として言ってても、周りが不愉快になるなら自重して欲しいな。
886774RR:2012/02/05(日) 04:38:17.84 ID:oCyhGMpn
ベンリィ110で新聞配達がしたい

そこで今乗ってる人に質問
以前ギアに乗って新聞配達をしていたことがあるですが
ギアはスタンドを上げないと発進できないような仕様になっている
これは改造すれば解決するが
ベンリィはどうなのだろうか?

あと、ハンドルとカゴは一体ではないよね?
ギアもハンドルとカゴは一体にはなっていなかったので
新聞が重い時に前カゴに積む時は非常に重宝したものなので
887774RR:2012/02/05(日) 04:55:55.23 ID:xgIgrQxF
サイドスタンド出した状態でエンジンはかかる、
が、アクセルを煽るとブボボボ・・・と回転数が上がらず走り出せない

ちなみにノーマルベンリーの場合。プロの仕様は解からんです
888774RR:2012/02/05(日) 05:03:11.61 ID:CIIVybAe
制限速度守ってさえいれば文句言われる筋合いじゃないと公言するような人生の先輩っているんか?
889774RR:2012/02/05(日) 05:54:20.63 ID:oCyhGMpn
>>887
回答ありがと
なんだギアと同じなんだね

つーことは改造してスタンド上げないでの発進もできそうだけど

なんでこんなこと気にするかっていうと
サイドスタンド上げないでの発進と一々あげての発進だと
配達時間がかなり違うし、新聞を積んだ状態は非常に重くなるので
逆にこの仕様は危ないんだよね、車体を真っ直ぐにするのに人力を使うから疲れるし
890774RR:2012/02/05(日) 05:55:52.27 ID:mZYBZeUw
>>788
まだならし中なんで無理させないように気を使ってるのです
891774RR:2012/02/05(日) 05:57:02.12 ID:mZYBZeUw
>>886
まさに新聞配達に使ってる
カゴはギアと同じくハンドルと一体じゃない
ギアと違って荷物満載でも発進が変わらず、感動
速いし、ブレーキロックは踏んで引くだけで使いやすいし超捗る。絶対買ったほうがいい
892774RR:2012/02/05(日) 06:04:56.78 ID:oCyhGMpn
>>891
おお、ほんとうか!
持ち込み?それとも店からの支給?

あとサイドスタンドの誤発進防止機能ってギアと同じ手順で解除できそう?
893774RR:2012/02/05(日) 06:21:26.86 ID:mZYBZeUw
>>892
解除してないから知らない。解除しなくても慣れれば邪魔にならないと思います
110なんて他の人誰も乗れないし支給されるわけないから、買った
894774RR:2012/02/05(日) 06:23:49.73 ID:oCyhGMpn
>>893
ありがと
俺も買うよ!
4ストでタンク10リットルとか最高だわ
4ストでも110もあればギアやメイトなんか屁でもないし
895774RR:2012/02/05(日) 09:10:15.74 ID:R2BFGCmW
>>881
運転歴18歳〜だから、性格には18年目だね。バイクは15年目。
おいちゃんの書き込み細かく呼んでくれててありがとう!
>>883
コテつけたら、NGしやすいじゃない。おいちゃんさみしい。
>>888
制限速度と周囲に迷惑かけないマナーある運転ができれば良し!だよ。
制限速度といっても容認される範囲までね。
制限速度1kmも超えないのか?とか突っ込んでくる子供いるよね〜。
>>890
失礼しました。
>>891
それ細かく聞きたいです。
体重+積載で何キロになっても負荷を感じさせずにはしってくれた?
おいちゃんまだしばらくはキャンプの予定もないから
重量負荷かけてのレビューはしばらくできないよ。
まだ50kmも走ってないわ。

まだ、自分のブログにベンリィ110のこと書き込む人がぜんぜんでてこないね。
おいちゃん書きたいけど、プライベートなこと書いてるブログだから
載せちゃうとすぐ個人特定できちゃうんだよな。
だから自重中。
896774RR:2012/02/05(日) 09:15:35.67 ID:kz8fdIog
HPの画像からも、若者にオシャレに乗りこなしてほしい
というホンダのマーケティングの狙いが窺えるけど
実際街を走るのはそれとは対極のこ汚いオッサンが
乗ったベンリィか。
897774RR:2012/02/05(日) 09:20:08.68 ID:R2BFGCmW
>>896
小汚くはないぞ。
おいちゃんは、おいちゃんなタイプだけど見た目は清潔そうにしてるぞ。
というか、清潔そうじゃないと何かと困る仕事してるぞ。
お嫁さんも7歳年下だし、若いよねパッと見は・・・って言われるぞ。
中身はりっぱなおいちゃんだと出会った頃からばれてるけど。
オシャレさんは、ブルーや白茶をえらんでくれよ。
白黒はおいちゃんの心を鷲掴みで、カラーバリエーションは興味なかったよ。
898age:2012/02/05(日) 10:11:10.57 ID:2zkOTMV5
かわいそうなのはカブ110を買った人とDio110を買った人だな
899774RR:2012/02/05(日) 10:17:06.25 ID:mnNXmfsZ
おっさんは話が長い上に自慢話ばかりでウザい。
もうほとんど荒らしレベルだわ。
900774RR:2012/02/05(日) 10:39:51.60 ID:w6nxFls/
カブなら分かるがDioとはカテゴリが違うだろうよ
901774RR:2012/02/05(日) 11:03:55.62 ID:R2BFGCmW
Dioは同じエンジン使ってても、オシャレスクーターとビジネススクーターって
ハッキリカテゴリーが違うだろうし、
カブ110はタイヤサイズの違いが利点でもあるから
それが必要な人にはベンリィより優秀ってなるから、どれも一長一短ですよ。
902774RR:2012/02/05(日) 11:16:37.55 ID:w6nxFls/
昔から、ビジネスバイクをカスタマイズして乗るのは一部で流行っていたし、改造ベースの素体でも、もちろん本来の貨物用でも良しと
ターゲットは広いと思うよ
903774RR:2012/02/05(日) 12:17:24.32 ID:CIIVybAe
>>899
彼の場合自慢が成立して無いだろ
とうとう実在してるか分からん7才下の嫁まで聞いても無いのに紹介しだしたし

>制限速度と周囲に迷惑かけないマナーある運転ができれば良し!だよ。
これが馬鹿だっつってんの
>右で60kmだと轢き殺されるような道は日本にはないさ。
追い越し車線で60キロ巡航おkって明言してんだろ自分で
それは世の中では迷惑っつってんの
まさか自分の発言を誤魔化さないよな?
”右で60kmだと”ってのは追い越し車線に60キロで走ってるって意味しかないから
>制限速度といっても容認される範囲までね。
>制限速度1kmも超えないのか?とか突っ込んでくる子供いるよね〜。
これには該当しないからな
制限速度じゃなくて60という数値を自分で示したわけだし
時速40キロの制限速度で3車線あるところもあるわけだし
904774RR:2012/02/05(日) 12:41:41.89 ID:HJ6B+UKY
どっちもベンリィの話題から逸れはじめてるぞ。
905774RR:2012/02/05(日) 13:13:32.82 ID:5Z7OVOYu
レス見なきゃいいのに攻撃し始めるのは精神状態がヤバイと思うよ
906774RR:2012/02/05(日) 13:26:36.94 ID:dNWdvaoT
新しい原付二種買ってはしゃいでる奴に対して僻んでるようにしか見えない。
車とかメインのバイクを他に持ってりゃ、下駄がわりのスクーターの動力性能なんざ
どうでもいいわ。80km/h以上を常用するならわざわざ400から乗り換えないだろ。
その子はアドレス1台維持するのがやっとなんだろう。
経済的に余裕が無いと精神的にも余裕が無くなるもんだよ。事故らんように気をつけな。
907774RR:2012/02/05(日) 14:02:40.48 ID:FHCA3F+6
暴れてるのがここだけならそうだけどな
あちこちで同じような発言だから嫌われてるのに気がつけ
908774RR:2012/02/05(日) 15:15:02.86 ID:t3Uqxb67
マジ話
人が死ななきゃどんな運転してもOKだぞ
一般道をサーキット代わりに使うのもOK
あおりじゃなくてマジで
公道ってのはみんなの道なんだからさ
909774RR:2012/02/05(日) 15:15:26.09 ID:sXdnD2fV
話題変えよう
箱の話なんだけど、高い箱を長く使うのもいいけど安く手に入るホムセン箱をちょっと見栄えよくして
半年ぐらいで交換していくってのも手。長く使ってると割れたり経年劣化で白化するしでみっともないもんな
俺が昔ギアにつけてた箱はアイリスのバックルボックス700の黒。容量60Lの大型なんでギアやベンリィに丁度いい
表面ツルツルの黒ってのがまたワックスかけると黒光りして高級な箱に見えちゃうんだな
デコレーション金具や自動車用のモールでアクセントするとなんだか高そうにみえるけど実は1480円ww
まあ強度は柔いけど、安いから一年も持てば十分だ。俺は3年使ったけどw
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1328421063228.jpg
蝶番加工は必須。使いやすさが断然違う
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1328421101339.jpg
910774RR:2012/02/05(日) 15:20:05.74 ID:t3Uqxb67
東京だとレインボーブリッジ下道が穴場
距離は短いけど無法地帯
バイクは途中の鉄板で滑らないように注意
911774RR:2012/02/05(日) 15:21:39.78 ID:t3Uqxb67
居住区に近く便利なとこだと
環八練馬方面の数箇所のトンネル
日野バイパスなど
時速400kmhでもチャレンジしやすい
車の限界を知るのは安全運転にもつながる
912774RR:2012/02/05(日) 15:27:21.31 ID:1C/g0hku
そうかぁ〜アドレスしか乗れないか、とにかくアドレスの優位をもって
他を批判してるんのか。残念な子だね。
おいちゃんには純粋に安全運転できない屁理屈屋に見えて心配だったけど
あちこちで噛み付くのが目的のかわいそうな子なら関わらないのが一番だね。了解。
おいちゃんは家を立てるって目標もあるし、400必要な乗り方じゃなくなってきたし、
経済的にも負担軽いし、楽しそうだしと色々かさなってる所に
ベンリィみたいな理想的なのが出てきちゃったからラッキーだったな。
今日は今から明日の朝まで仕事だ!
購入して間もないのに通勤にしか使われてないベンリィちゃん、かわいそう。
913774RR:2012/02/05(日) 15:27:35.64 ID:BVd0gpxp
>>909
どうでもいいけど何でバイクに乗せないで店?の片隅で撮影してんの?
914774RR:2012/02/05(日) 15:30:37.54 ID:1C/g0hku
>>909
そいう小さい反射板が地元のホムセン3箇所まわっても見つからない。
悔しいです。
リベット部分って水が入る原因になったりはしない?
しかし、黒箱への金具ってかっこいいな。
915774RR:2012/02/05(日) 15:34:28.94 ID:sXdnD2fV
>>913
じゃ乗せてたときの画像
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1328423501451.jpg
>>914
反射板は自転車用で売ってるよ。8枚ワンセットぐらいだったかな?
俺のは大丈夫だったけどね。水漏れしたら裏からバスコークでいいんじゃない
916774RR:2012/02/05(日) 16:21:56.21 ID:h7nXEnYg
乗り出しナンボ位かな?
23万くらいで無いかのう・・・
欲しいのう・・・
917774RR:2012/02/05(日) 16:36:50.39 ID:378o7UXt
>>915
安物ホムセン箱でも綺麗に合わせたら
かっこええもんだね
2stのギアは瞬発力あったなあ
今の50は正直力不足だわ
918774RR:2012/02/05(日) 16:46:19.31 ID:x8iktBhI
>>916
25万くらいが相場だろけど探せば23万くらいならありそう
期間限定で23万だった店が悩んでいる間に期間終わって25万になった俺みたいのもいるし
919774RR:2012/02/05(日) 16:48:42.74 ID:QS3qtPHt
>>916
いやいや
のりだし税込み24万円(プロなら25万円)で超最安。
普通なら25万円(プロなら26万円)くらいだぞ。
どっか2,3日バイト行って稼げばいいよ。
920774RR:2012/02/05(日) 16:48:55.09 ID:JjeKkUNV
>>915
凄く…大きいです。おまけに黒光りしてる…。
921774RR:2012/02/05(日) 16:50:42.14 ID:Li/Ra7n6
gooバイクとかネットで調べて

「おおー!安い〜」

とか見つけても
実際は整備費用取られたりで
他と大して変わらないんだよなw
まあ相場があるんだろうけど
922774RR:2012/02/05(日) 16:51:42.47 ID:87NL35oZ
>>915
http://i.imgur.com/cAHyu.jpg
これはアイリスのバックルコンテナ65
のエコブラックっていうのです
65L入る
923774RR:2012/02/05(日) 16:58:13.26 ID:Li/Ra7n6
>>922
自分もその箱使ってます
パッキンあのあるタイプは
ワンサイズ小さいのしかないので
そのバックルコンテナ使ってます
つか、GN125て渋いね
いいわあ
924774RR:2012/02/05(日) 17:05:21.73 ID:sXdnD2fV
風防が渋すぎるわw
俺が乗ったらそのまま働くオッサンになってしまう
925774RR:2012/02/05(日) 17:18:24.28 ID:CIIVybAe
>>912
妄想が凄まじいな
なんでそんなにアドレスに拘りがあるんだ?
アドレスにもいろいろあるぞ
執着するならある程度絞った方が楽しくないか?

こりゃ免許暦も7才下の嫁も疑わしいわ
そもそも妻帯者なら自分の妻のことを2ちゃんで書かないし
百歩譲っていたとしたたら嫁がかわいそうだし
あーでもそんなのに股開くわけだから似たようなもんか

あとさ
屁理屈だというなら論理的に反論してみせろよ
こちらの出した間違いの指摘は全てスルーしてないでさ
徹底してるよな逃げが

世の中で「あいつのは屁理屈だ」と言ったり書いたりしてるやつって
ほぼ全てが反論できなくて最終手段で屁理屈とすることで逃げてるんだよな
926774RR:2012/02/05(日) 17:19:11.57 ID:2OcPioOa
アイリス箱って結局は電動ドリルセットや
こまかいネジをストックする部品ケースを買ったりして
固定した家と職もってる人向けの盆栽というか贅沢だな。

俺みないな派遣の寮住まいの難民にはアイリスオーヤマは敷居が高いわ。
927774RR:2012/02/05(日) 17:23:02.20 ID:Li/Ra7n6
>>926
ドライバーを熱して穴を開けて、
結束バンドで縛ると簡単だよ
下の工程なんか見えないし
多少汚くても大丈夫だ
928774RR:2012/02/05(日) 17:27:19.05 ID:sXdnD2fV
>>926
アイリス箱なんて2000円もしないぜ
電動ドリルセットも1980で買えるしネジもケースも100均一にいくらでもあるよ
俺なんてマンションの駐輪場で他の住人の目を気にしながらせっせと自作に励んでるぜw
贅沢、盆栽って言葉を使うなら6万もするヘプコベッカーのほうだろ
まあ買える余裕のある人はヘプコでもパピコでもどんどん消費して経済回してもらいたいけどな
お小遣い制の身では無理だわ
929774RR:2012/02/05(日) 17:52:17.69 ID:CIIVybAe
>>927
そのやり方でもいいけど
空けた穴が汚くなるのでドリルで綺麗に開けた場合以上にあて板とかの重要度が増すことも教えてあげると良さそう

あとベンリィの後ろに素の何かの箱に穴を開けて固定しようとする場合
他の良くある鉄棒を曲げて作られた荷台に固定するのとはちょっと違うやり方が要る
930774RR:2012/02/05(日) 17:56:13.23 ID:x8iktBhI
電動工具はホームセンターによっては1泊2日で500円とかでレンタルしているよ
ちなみにドイトはドリル刃が付いてないけど700円とかのを買えばレンタル料が無料になる
931774RR:2012/02/05(日) 18:21:33.36 ID:kz8fdIog
【街乗り】ベンリィ50・110若者専用【お洒落】
オッサンがどっかに行かないなら、スレ分離して
若者が移動するしかないんじゃね?
932774RR:2012/02/05(日) 18:32:29.98 ID:gGUm/p+N
>>931
珍走おつ
で、スープラには勝てたのか?
933774RR:2012/02/05(日) 18:33:24.55 ID:x8iktBhI
スレタイには【スクーター】とか付けた方がいいかもね
いまだにベンリィ110でググってもニュースサイト以外は古い方のベンリィのサイトが引っかかるし
934774RR:2012/02/05(日) 18:49:24.24 ID:sXdnD2fV
>>931
CBオッサンは一応このスレのスレ主だからな
俺もあのオッサンとはこのスレ初期にはいがみ合ったがwまあマメに書き込む保守要員がいた方が
スレは盛り上がるってもんだ。若者専用スレを作って君が出て行くならそれもかまわんけど、CBオッサンはおそらく
来るもの拒まずだから、普通に2スレ目を立てていつもの長文連投だろう。そしたらおのずとそっちに人は集まる気もする
まあ慣れろよ。オッサンになると多少人恋しくなるし自慢もしたくなるんだw
935774RR:2012/02/05(日) 18:58:07.40 ID:CNxZnIwA
たったいまドリームにて契約すませてきました。
はやく23日にならんかのう。。。
936774RR:2012/02/05(日) 19:15:00.15 ID:mO6cj3Ju
ベンリィ110買おう
黒だな ( キリッ
937774RR:2012/02/05(日) 19:46:07.97 ID:f9nVQN1x
俺、おっさんだけどこういう風にしたい
ttp://uploda.in/img/data/img10767.jpg
そしてツーリング先のどっかの農道でガス欠して途方に暮れたい
938774RR:2012/02/05(日) 20:10:44.39 ID:D6LuLa+t
このスレのオッサンって、
箱大好き写真趣味ダウンサイジングおっさん
嫁有り35歳CBおっさん

他に居るのか?
939774RR:2012/02/05(日) 20:11:30.97 ID:R5pua64M
>>935
なんでそんな遅くにしたのか・・・
940774RR:2012/02/05(日) 20:16:36.55 ID:x8iktBhI
しかし冷静に考えて見ても10Lタンクはいいな!
航続距離UPだけじゃなく補給艦としてガス欠ヘルプも余裕だ
何より震災直後みたいにガソリンが不足した時でも動く携行缶になれる
地震以外にも原油の原産国が不安定で供給が止まりかねないとニュースで言ってるし
941774RR:2012/02/05(日) 20:34:41.31 ID:ZHUhm+ti
44歳無職職歴無しのクローン病の俺も見てる。
942774RR:2012/02/05(日) 20:36:48.38 ID:5YXa7fhI
>>937
茶色いいっすよねw
自分も茶色にしました♪
ブルーもいいんだけど、
オプションパーツ合わせるの苦労しそう
白が難しいでしょ?箱とか
茶色は無難かな…
と思って
943774RR:2012/02/05(日) 20:42:33.98 ID:CIIVybAe
霧の子午線を思い出す
944774RR:2012/02/05(日) 20:49:06.25 ID:sXdnD2fV
茶色のベンリィにはとりあえず白箱を買って
ダイノックシートのウッド調なんか貼ると似合いそうだよね
http://item.rakuten.co.jp/getcc/020-0002/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/getcc/cabinet/fw7008.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/getcc/cabinet/wg364gn.jpg

なんか俺ダイノックシートのステマみたいだ
945774RR:2012/02/05(日) 20:52:50.82 ID:5YXa7fhI
あと、足元にスノコ敷きたいんだよねw
あれは絶対やりたいw
946774RR:2012/02/05(日) 21:26:52.45 ID:87NL35oZ
プロがフットブレーキで無ければ良かった
947774RR:2012/02/05(日) 21:59:17.55 ID:FvVid1yD
新聞や郵便配達のアルバイトをしてみれば判るが、あの手の作業はフットブレーキ必須だから
仕方が無い。
左手で郵便や新聞の束を持ったまま片手で走行 → 右手でそのうちの一枚を摘みんでポストに投函。
この時に両手放し状態になってしまい、サイドスタンドや左足で車体を支えるんだけれど
坂道なんかではズリ落ちないように唯一フリーの右足によるフットブレーキが必須となる。
948774RR:2012/02/05(日) 22:16:39.11 ID:BVd0gpxp
レバーでもブレーキロックとかあるし
949774RR:2012/02/05(日) 22:17:49.91 ID:zjqN6bJm
フットブレーキもちゃんと利点があるよね
信号待ちでも両手ブレーキの必要がないし
特に積載時の坂なんて両手握り続けないといけない
950774RR:2012/02/05(日) 22:18:05.91 ID:Z1UBzA1T
ネットや実店舗で試乗車を探したが見つからないから
関東に試乗車があるか、無いなら今後用意する店はあるかとホンダに質問送ってみた
試乗待ちで買うのを躊躇しているから早く試乗したいなぁ
951774RR:2012/02/05(日) 22:26:25.83 ID:cA5rhcwR
>>948
そうかブレーキロックあるのか
あれ?そうなると配達目的以外ではフットブレーキがいらない子に・・・
952774RR:2012/02/05(日) 22:42:44.62 ID:cSo0jq4H
アマだけどプロが欲しい。
953774RR:2012/02/05(日) 23:15:49.26 ID:Z1UBzA1T
あぁ俺950か・・・じゃ次スレ立てるか
>>2-3あたりを流用して暫定的にテンプレにしようと思うけど追加や修正した方が良い所ある?
スレタイは旧ベンリィとの混同を避ける為に【AT】ベンリィ50・110 Part2【スクーター】とか?
954774RR:2012/02/05(日) 23:25:30.19 ID:0TiNnfZ6
4割ぐらい箱の話題なんだし、箱スレも関連スレでいいんじゃない?

【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1323819806/
955774RR:2012/02/05(日) 23:36:10.83 ID:CNxZnIwA
>>939 ドリームに電話したら23日に1台だけオニキスブルーいけまっせ!言われたので。。w
通勤といじくり倒せるおもちゃとして胸熱です!

みなさんのカスタム目標とか拝見してるとそれだけで楽しくなってきますね!
956774RR:2012/02/05(日) 23:43:23.26 ID:VQMTkvM6
今のままだと旧ベンリィだけじゃなくプロはどうなの?ってなりそうだし
正式名のBenlyが入ってないから検索から外れかねないから
【スクーター】現行ベンリィ総合 Part2【Benly】
とかがいいかも
957774RR:2012/02/05(日) 23:54:40.66 ID:5Z7OVOYu
総合は要らんだろ
紛らわしい
958774RR:2012/02/06(月) 00:02:21.30 ID:87NL35oZ
いまベンリー110かYBR125KかGN1252Fで迷っています
ベンリーが乗り出し23万くらいなら良いなと思うけど
どうでしょうか?
959774RR:2012/02/06(月) 00:26:05.25 ID:h7gbvSo5
自賠責5年で総額24.6万でした
960774RR:2012/02/06(月) 00:43:27.19 ID:3vX9lGEg
カブ110から乗り換えることにした。
カッコいいヘプコ&ベッカーの箱買って、STIKAで
色んなステッカー作って貼りまくるぜ!
まぁ、こんなことくらいしかSTIKA使いみちないしw
961774RR:2012/02/06(月) 02:22:07.77 ID:eXwOEuYS
>>947
両手放しながらフットブレーキかけてる配達員なんて見たことないんだが
962774RR:2012/02/06(月) 02:40:09.27 ID:nXKGu0Bb
でっていう
963774RR:2012/02/06(月) 03:39:51.25 ID:awJYljSQ

ピリオンシート
いくら?


964774RR:2012/02/06(月) 06:10:44.94 ID:wiRBBOhZ
早く23日来いや上げ
965774RR:2012/02/06(月) 06:18:46.03 ID:h7gbvSo5
>>961
両手を離すと言うより、左手は新聞掴んだままでハンドルを支えてる。だからブレーキに指をかけられない
あと、急な坂道で両手を開けられるのは配達では重要なのです
966774RR:2012/02/06(月) 06:23:57.70 ID:mEiKqcXK
旧型ニュースギアのフットブレーキは死ぬほど踏みづらかったけど、ベンリィのは悪くないな。
967774RR:2012/02/06(月) 08:02:27.20 ID:FZeXF67f
サービスマニュアル買ったった
少しでも古い車種は出ないらしいから今のうちにゲット
値段もSSとかのに比べればはるかに手頃だったし、いい買い物だったかなと

届くのに一ヶ月以上かかるみたいだけど・・・
968774RR:2012/02/06(月) 09:22:23.78 ID:wawa/7i1
料理研究家のケンタロウがバイクで首都高から転落して重症・・・
おまいら気をつけろ!!!
969774RR:2012/02/06(月) 09:50:25.16 ID:DKgZyqix
なに?ベンリィで首都高にあがるなって?
970774RR:2012/02/06(月) 09:55:59.01 ID:mSca0B8z
ベンリィさんには汎用のチェーンつけられるのかな?
ギアさんはブレーキの調節のとこが邪魔で、クソ高い専用品しかつけられないけど。
971774RR:2012/02/06(月) 10:52:30.23 ID:bO3zXCnP
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
まだの様子なので新スレ作りました。

>>970
ベンリィのカタログにあるチェーンは前後とも9000円程度です。
これって高いの?
972774RR:2012/02/06(月) 11:03:46.21 ID:I01XHLJa
うわぁ堂々と自己主張する自称おっさんが無理矢理新スレ立てちゃったよ
950が意見取り入れてタイトルやテンプレ改善してスレ立てる言ってたのに。
こんなスタートじゃ新スレでも若者vsおっさんで荒れてね!って言うようなもんじゃないか
973774RR:2012/02/06(月) 11:08:45.81 ID:F5urbf1G
べつにいいんじゃね?
ちゃんとスレタイにスクーターって入ってるし
そもそもベンリィ自体がおっさんホイホイなバイクなんだから
おっさん排除は無理だろう
974950:2012/02/06(月) 11:09:12.76 ID:j+gsNG4f
あぁ〜新スレ用にテキスト打ってる間に新スレ立ったか
975774RR:2012/02/06(月) 11:17:24.31 ID:IxS9kzaV
全レス長文が湧いて気持ちわる
976774RR:2012/02/06(月) 11:18:52.90 ID:eXwOEuYS
紛らわしい名前付けたホンダが全て悪い
977774RR:2012/02/06(月) 11:52:29.55 ID:kb9zkcmk
ふむ
978774RR:2012/02/06(月) 12:20:29.72 ID:KmO/m+5C
おいちゃん、ただいまです。
昨日は外に出たら雨で通勤にすら乗れなかったよ。
仕事してる間に、もうこのスレッド終わるのね。
早かったように感じます。
次スレもたててくれてるようで安心しましたよ。

>>937
いいですねー。センスがうらやましい。
おいちゃんがそれに乗るのは想像できない可愛らしさ。
途方にくれたくはないけど、どっかの農道をのんびりドライブしていい景色を
写真に収めるツーリングをしたいですね。
そのキラキラしたマフラーは合成?
979 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/06(月) 12:52:48.70 ID:gZn2nq4F
>>969
上から降ってくるケンタローに注意しろ
980774RR:2012/02/06(月) 18:04:49.15 ID:h7gbvSo5
>>950
>>1にテンプレ欲しかったのに「立つかな?」って…残念
981774RR:2012/02/06(月) 18:44:11.03 ID:F5urbf1G
http://livedoor.blogimg.jp/youngmachine_blog1/imgs/f/0/f07e3391.jpg
茶色の樹脂って最近にしては珍しいよな耐久性どうなんだろ
80年代のスクーターではメジャーだったが白化もすごかった
982774RR:2012/02/06(月) 19:25:10.08 ID:HtGyIDg2
紺色の方が好みだけれど
この茶色の木箱との組み合わせはおしゃれだな
983774RR:2012/02/06(月) 19:31:16.25 ID:j+gsNG4f
>>980
こことそこを変えてスレ立てるよって書き込みする前に更新したら新スレ立ってたんで・・・
970まで伸びたとはいえ、まだスレもちそうだからって油断してたのはありますが

ところで試乗車についてホンダから回答あったので一応報告
今のところ関東地方で(ホンダが把握してる店で)は試乗してないとのこと
試乗を検討している店舗もあるそうだけど開始日は未定らしいので新色発売待ちかな?
984774RR:2012/02/06(月) 19:32:19.51 ID:Xbuwsoju
110買ったよ
アドレス125Sからの乗り換え
まだ試乗車にしか乗ってないけど
バイクとしてはアドレスのほうが上というか良いような気がした
でも見た目はベンリィのほうがずっとカワイイ
世にあるスクーターのフォルムって昆虫っぽいじゃん?
そういうの嫌だったんでベンリィにした
50ccはまだ選択の余地があるけど
二種はアドレスかそれ以外みたいな世界だから
もっといろいろ迷えるといいのにね
納車はよ来い
985774RR:2012/02/06(月) 19:44:13.96 ID:I01XHLJa
次スレ立てた人はテンプレも貼らずにいきなり私物化してるし何なんだろう
986774RR:2012/02/06(月) 19:47:44.52 ID:DRoQtLlq
いや、なんかもうゲンナリですな
987774RR:2012/02/06(月) 19:48:37.16 ID:zGCeCxfz
逆にアドレスみたいなダッサイののどこが良いのか聞いてみたいねw
早い〜!意外の良さを聞いたことがない。
今わざわざアドレス買う奴って、珍走ぎみな馬鹿ですって看板だしてるようなもんでしょ。
新スレでは、アドレスの名を出すの禁止にしたらどう?
珍走原付二種はベンリィと方向性違いすぎでしょ。
キモイわ。
あと、運転下手な無理な割り込み前提の馬鹿も出入り禁止ね。
おっさん相手にしすぎ。
他でもつっかかってる馬鹿放置しろよな。
争いは同レベルの者でしか起こらない、だ。

パンダベンリィたのんだら、結構まつかも入荷連絡まて、だった。
意外と売れてんのか?
988774RR:2012/02/06(月) 19:52:45.30 ID:eYpdlqou
>>987
そうかよ?
死ねや、クズ
989774RR:2012/02/06(月) 19:57:16.01 ID:zGCeCxfz
>>988
馬鹿は毎回入れ食いするよな。
すぐ「死ね」とかいう低俗脳には何言っても無駄だろうが、そんな言葉はネットでも使うな!
クソガキ。
990774RR:2012/02/06(月) 20:01:24.08 ID:F5urbf1G
どっちもどっちだ
さっさとスレを埋めてしまおう
991774RR:2012/02/06(月) 20:02:20.46 ID:q7iUTcVd
ポンポン乗り換える奴って業者なのか?
992774RR:2012/02/06(月) 20:07:48.73 ID:zGCeCxfz
埋めちまえ!
クソガキが暴れるまえにうめちまえ。
はえーよ、すげーよ、って稚拙な趣向は他所でやってくれ。
クソアドレスしか載れないクソガキはw
993774RR:2012/02/06(月) 20:10:49.29 ID:0/sTPCTf
うめちゃおっかな?
994774RR:2012/02/06(月) 20:10:55.21 ID:+72yesGg
争いは同レベル同士云々って本当だな。
995774RR:2012/02/06(月) 20:14:54.37 ID:C/os3mD2
110の方って二人乗りする場合後部の人は何処に座るの?
シートに座れる?
996774RR:2012/02/06(月) 20:18:17.75 ID:F5urbf1G
すごく密着すれば座れる
997774RR:2012/02/06(月) 20:20:57.10 ID:j+gsNG4f
二人乗り用の後付けピリオンシートが発売予定らしい?からそれ付ければ安心かな
それまでは座布団か荷物扱いで!
998774RR:2012/02/06(月) 20:27:32.45 ID:zGCeCxfz
人がゴムバンドで積載される様子を妄想してしまった。
999774RR:2012/02/06(月) 20:27:59.76 ID:I01XHLJa
最後だから言っちゃうが950がスレ立てられなかったのが本当に惜しい
今月末頃まで動きが少なそうだし次のスレも消化試合かな
1000774RR:2012/02/06(月) 20:28:50.08 ID:eXwOEuYS
せやな
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐