【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】45日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう

前スレ↓
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】44日目
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう

前スレ↓
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】43日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1322029642/
2774RR:2012/01/08(日) 16:51:39.56 ID:pKB3fQ5P
過去スレ過去ログ
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】44日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1322029642/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】41日目 (実質42日目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316848698/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】41日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314375110/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】40日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311674761/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】39日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308839177/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】38日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306758849/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】37日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303980704/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】36日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1300788716/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】35日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1295695912/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】34日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289781711/

さらに過去はピタハハさんの過去ログ検索へ…
http://log.paffy.ac/bs/1/%93%8c%8b%9e%94%ad%93%fa%8bA%82%e8%83c%81%5b/
3774RR:2012/01/08(日) 16:55:25.95 ID:pKB3fQ5P
あ〜
×前スレ43日目
○前スレ44日目ね
4(T_T):2012/01/08(日) 16:59:37.76 ID:pKB3fQ5P
テンプレ直しわすれた…2に追加
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】43日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318731454/
5774RR:2012/01/08(日) 17:39:54.51 ID:kWkPj1fc
1乙
6774RR:2012/01/08(日) 17:48:14.28 ID:xhnYXdYk
前スレ1000取って次スレも立てるなんて超新星爆発みたいで素敵!
>>1 スレ立て乙。
7774RR:2012/01/08(日) 17:57:08.67 ID:NQPPx0hM
8774RR:2012/01/08(日) 17:59:44.81 ID:KgbfxkLv
前スレ1000&1 乙&お見事
9774RR:2012/01/08(日) 18:53:26.72 ID:45q4/Y/K
>>1 乙! ありがとう!
10774RR:2012/01/08(日) 23:19:11.23 ID:3LWneHyj
>>7
そんくらい正しいスペル書けよw
11774RR:2012/01/08(日) 23:30:23.36 ID:sLan5xLb
ローマ字なんだから
正しいスペルじゃね?w
12774RR:2012/01/09(月) 02:33:32.31 ID:nziqEZxK
13774RR:2012/01/09(月) 02:35:05.78 ID:us4p39X0
キモっ!!
14774RR:2012/01/09(月) 12:26:15.08 ID:2R27sWrC
日の入りが綺麗なところないかな?山に陽が落ちくのを見るのが好きなんだけど
>>7みたいな感じの景色が見たい
15774RR:2012/01/09(月) 12:33:25.41 ID:w6Tc11Dv
ああ
10時過ぎに起きて、飯食って長湯したらこの時間だ
今からツーリングとか・・・無理?
16774RR:2012/01/09(月) 13:26:19.65 ID:uyl0GGxy
ヤビツ菜の花台

二子玉もいいな
17774RR:2012/01/09(月) 14:38:41.65 ID:0BLchUol
菜の花台は結構高い山の稜線に陽がおちるので
あんまりいい絵は見れなかった気が
三国峠のパノラマ台くらいまでいかないと
18774RR:2012/01/09(月) 15:35:34.21 ID:6dHh1na0
御前崎行ってきた
今日は天気もいいし暖かかったからバイクも結構多くて気持よかったよ
R16鵜の森付近もそれほど渋滞が酷くなかったから帰りも楽だった

しかしR16×R246の立体交差は完成させる気有るのか?
あれが完成すれば帰りの疲労度がグッと軽減されるんだけど
あと町田街道のバイパスも……
19774RR:2012/01/09(月) 16:30:52.19 ID:SzplbBgD
>>18

R16-R246よりもR16相模原市内の信号のタイミングを何とかして欲しい。
早朝深夜の交通量少ないときでも止まっている時間の方が長いんじゃないかと思うほどのタイミング。

町田市内に入るとマシになるけどね。
20774RR:2012/01/09(月) 17:13:49.71 ID:62I+xx/n
>>19
同意。気が狂いそうになるぐらい信号に引っかかる。
渋滞緩和のためにも制限速度で走るとずーと青になるようにしろよ!
21774RR:2012/01/09(月) 17:15:42.14 ID:2xjx1th1
>>14
ああ、厚木基地南側も意外とよかった。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1326096407920.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1326096433694.jpg

>>18
あんな所に立体交差を新設することができてることが奇跡だ。
かつての計画跡があったとはいえ。(町田側)
後の難関は東名側の上空だな。工事が始まったら渋滞はどうなるんだろう。

>>19
タイミングのコツがある。
22774RR:2012/01/09(月) 18:20:37.01 ID:2R27sWrC
>>21
おーthxきれいだねぇ
結局ウロウロした後に首都高ぐるぐるしてきた
今日の夕景は雲が多くて昨日一昨日のほうがよかった気がする

ここからちょっとスレ違いかもだから興味無い人はスルーで

首都高大井ICから乗って湾岸→C2→6号→C1→5号→C2→
湾岸→K1→羽田ICと2時間近くPAで休憩したりしながら走ったわけだけど
大井ICと羽田ICは御存知の通りすぐ近所
自分としては東京だけじゃなく神奈川までグルッと回ってきたし
900円だと思ったら履歴見てびっくりの600円
システムが拾うのは本当に入ったICと出たICの距離だけらしい
これだとただ走らせたい人にとってはめちゃくちゃいい環境になったと思う
23774RR:2012/01/09(月) 18:41:26.81 ID:bhUytamh
>>21
おおP3Cかっけえ
俺も見に行きたいからその写真撮ったポイントグーグルマップで教えて下せえ
24774RR:2012/01/09(月) 19:47:38.47 ID:SzplbBgD
>>21

確かに信号のタイミングコツがあるね。
黄色の時(殆ど赤)に強引に抜けると以降の幾つかの信号はスルーできる。

信号に引っかかると、その信号が青になったタイミングで次の信号が赤になるのが分かるから余計に苛つく。

25774RR:2012/01/09(月) 20:07:29.50 ID:h6TT3kfb
>>20
対向車両もいるのを同時制御なんだから不可能。ちなみに、シグナルダッシュで
鬼加速でDQN速度だとクリアできるところがある。検挙ノルマ達成用の設定。
26774RR:2012/01/09(月) 20:19:24.38 ID:aq6sqP1c
逆に、制限速度きっかしで走ると次々と青信号に変わって行くモーゼ道は
警察やるじゃねーか、と思う
27774RR:2012/01/09(月) 20:24:58.14 ID:Bba9D26B
信号のタイミングって警察の仕事なの?
28774RR:2012/01/09(月) 21:16:18.13 ID:DAVaglWm
マジレスすると車の滞留長や交通量の将来予測を基に
警察と協議して決める。
29774RR:2012/01/09(月) 21:18:13.91 ID:ouknmtpx
交通管理者と道路管理者ってのがあって
信号とか規制が伴う表示なんかは交通管理者である警察が
道路の舗装や安全のためのガードレールなんかは道路管理者である地方自治体で管理してる
30774RR:2012/01/09(月) 21:21:21.99 ID:xX2MNiep
超勉強になりました
ありがとう
3121:2012/01/09(月) 22:51:45.83 ID:2xjx1th1
http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=206059934880425910642.0004b6189c258f12929b0&brcurrent=3,0x601856906c3f9617:0x506e95fc7072fb5d,0&ie=UTF8&t=m&z=19&vpsrc=1&iwloc=0004b6189c26810b2b849&start=0&geocode=FdXEHAIdytVPCA
公園になっている(公園内に着陸のマーカーがある)ので、バイクも邪魔にならなくていいよ。
離陸方向か着陸方向かは、日の時間帯によります。

最近は、午前中はやたらと戦闘機が離陸する(岩国に行くみたい。朝うるさい><)
32774RR:2012/01/10(火) 00:03:16.11 ID:Wnth6dF8
R16-R246の立体工事だが遅くてホント頭にくる
関係者を一列に並べて頭にげんこつ食らわせたいくらい

でも縦貫道の方が早くできそうだし我慢我慢
出来ればR16の嫌がらせ信号とも同時におさらばできるしね
33774RR:2012/01/10(火) 00:29:13.03 ID:bCHDo+24
道路工事はわざとゆっくりやって予算を使い切ってる感じがするよね
全国から工事人を結集させ、集中でやれば、それぞれが1カ月でできるんじゃねぇか
3423:2012/01/10(火) 00:45:41.92 ID:B5YL2R1r
>>31
わざわざありがとうね
今度行ってみる
35774RR:2012/01/10(火) 05:56:55.12 ID:9wOQL0/J
工事の経験者で詳しい人が時間掛けてると判断するならともかく、
素人が感覚だけで遅いと判断するのはどうかと。
36774RR:2012/01/10(火) 06:54:17.90 ID:I7XxVZiM
>>35
っていうか、リソースを246/16交差点に注ぎ込むとか、圏央道に注ぎ込むとか、
同時進行でやらないで一つずつやって欲しい。
37774RR:2012/01/10(火) 08:09:32.84 ID:LQ6p8IGC
国道整備に1つずつって全国でどんだけ工事してると思てるんだよ。
その優先順位も個人の勝手な要望に沿わなきゃなんないわけか。
R246とR16の立体交差は周辺の建物にどいてもらった後は
スピードアップしているように見えるけど。
38774RR:2012/01/10(火) 10:18:37.39 ID:3c1OBaIA
この流れを断ち切りますよ!!
海ほたるを使って南房総半島ツーリングにいってくるよ!!
39774RR:2012/01/10(火) 11:13:25.14 ID:4a3en0g+
海ほたるを使ってって、なんか笑う
40774RR:2012/01/10(火) 11:53:27.80 ID:3c1OBaIA
間違えたw アクアラインを使ってだなw 勿論海ほたるに寄った! 寒いなここは
41774RR:2012/01/10(火) 12:43:04.42 ID:1YMEX9uW
物理的に寒いのか精神的に寒いのかどっちだ!
まぁ平日ならセーフ?
42774RR:2012/01/10(火) 16:17:06.06 ID:DoHrk+aW
風はだいじょうぶだった?

超冬型気圧配置のときに行って、風速20m越えで橋の上で恐怖した覚えがある。
43774RR:2012/01/10(火) 16:18:03.39 ID:BXzUy6PC
物理的にだね! 精神的には、何人か海ほたるにライダーがいたから談笑とか出来たし暖かかったよ。
いま、南房総にいるんだけど暖かいわ走りやすいわでオススメですわ。
44774RR:2012/01/10(火) 16:34:37.31 ID:Wu/Mn7kt
なんかこの子天然っぽいw
45774RR:2012/01/10(火) 16:34:59.98 ID:MEZ+Qkuv
うみほたる、バイク置き場で海水かぶった記憶(結構前)
先月行ったら、真っ暗なバス停の横に誘導されてむかついた記憶
46774RR:2012/01/10(火) 19:56:12.22 ID:phOusGtw
物理的に寒いって何なんだw
47774RR:2012/01/10(火) 20:34:42.79 ID:bCHDo+24
それくらい察する頭も無いのか?w
48774RR:2012/01/10(火) 21:20:43.58 ID:LiOJNBdh
海ほたるで海水かぶるって、風強すぎてバイクじゃ怖すぎじゃね?
49774RR:2012/01/10(火) 21:27:36.28 ID:6dfwLJz9
>>48
川崎側から入ってUターンなら風は大丈夫じゃないかな?
50774RR:2012/01/10(火) 22:02:26.12 ID:8nUZld/r
>>48
40キロ規制かかるぐらいだと、川崎方面行き駐輪場は波飛沫で塩まみれ。
51774RR:2012/01/11(水) 00:34:40.47 ID:Gmvo7108
うわあ、絶対行きたくないなあ
昔、能登半島を走ったとき思いっきり波かぶって晴れなのに雨?!とびっくり。
夜は台風並に風が強く、一泊した翌朝はバイクが塩吹いて白くなってた。
宿で水道借りて洗車したのは良い思い出。
52774RR:2012/01/11(水) 09:44:17.67 ID:WMcq6vCk
山中湖あたりってもう雪景色かな?
先日見たドライブ・ア・ゴーゴーではかなり真っ白だったけど
最近行った人いない?
53774RR:2012/01/11(水) 10:10:14.41 ID:oIw5R6RA
今シーズンは東京に雪を降らせるような南岸低気圧の通過による降雪が0だから
関東山梨はそういうのがないと本格的な雪景色にならないだろう

それがあると一気に山沿いが厳しくなって
房総や伊豆ですら山に行けなくなっちゃうから困るんだけどな
山の中はほんと何日経っても雪が融けない
54774RR:2012/01/11(水) 11:40:55.54 ID:VizlRMEn
>>52
今週日曜昼間に道志道 - 山中湖 - r24 - r35と周ってきたけど雪景色や凍結はなかったです。
路面の多くがウェットなので運転は慎重になるけどね。

天気安定している今なら河口湖や朝霧高原辺りまでいけるかも。
朝霧高原道の駅の肉丼食べに今週末行こうかな。
55774RR:2012/01/11(水) 17:13:56.74 ID:xj9UhZV4
冷えてきたな・・
56774RR:2012/01/11(水) 18:17:00.92 ID:x7cAMAhF
今日山の方は雨降ったのかなあ?
いよいよ路面凍結恐くなってくるね
おまいらみんなが安全無事でありますように

今更ですが、1だったんだけど、酔っぱらってスレ立てたもんだから見苦しくなってしまった…申し訳ない
57774RR:2012/01/11(水) 18:18:49.39 ID:xj9UhZV4
1乙
んなこたぁないよ

にしても寒くて風も強い今夜
みんななるべく外出しないことだな
58774RR:2012/01/11(水) 23:14:08.91 ID:Qf3yzCtb
帰宅中に駅から歩くだけで顔と手が痛い。
寒いじゃなくて痛い。
59774RR:2012/01/11(水) 23:36:43.56 ID:udngRk+X
>>56
雨は降ってない。雪だ。
60774RR:2012/01/11(水) 23:57:35.92 ID:bAB9PgI4
高速道路に自転車で侵入し、その様子をブログで公開している人物が存在することが発覚した。
http://urageispo.com/archives/1963860.html

ブログに書いちゃうとか馬鹿ですなぁ〜
61774RR:2012/01/12(木) 08:51:03.38 ID:kb3X9+oo
俺も第二東名走りたい
62774RR:2012/01/12(木) 10:14:11.66 ID:JA2itsa+
>>61
2月26日の第二東名ウォーキングイベントの新清水インターのコースなら、
駐車場の清水SA迄の一部をバイクや車で走行可能だ。
…多分ねw

朝行かないと、第二東名初めての渋滞になるかも知れないが。
63774RR:2012/01/12(木) 17:49:45.45 ID:LmDso/06
第二より
ルート変更で廃道になった旧東名を走りたい
64774RR:2012/01/12(木) 18:57:44.31 ID:kqjJv2SA
第二中央も作って下さい
65774RR:2012/01/12(木) 20:10:41.35 ID:tsCsLcLZ
南アルプス貫通で頼む。
66774RR:2012/01/12(木) 20:42:16.18 ID:CDFE7A/K
>>63

廃道になる区間なんて有るのか?
67774RR:2012/01/12(木) 20:47:57.81 ID:SasGkf7U
甲府から飯田に抜ける南ア横断道を頼む
リニアのついでに掘ってくれないかな
68774RR:2012/01/12(木) 21:23:08.68 ID:SrlvOy2N
中央道の上り談合坂付近にはあるな、廃道の高速道
69774RR:2012/01/12(木) 22:09:16.94 ID:LmDso/06
ああっ中央道か!廃道ルートがあるのわ!
70774RR:2012/01/12(木) 22:19:49.31 ID:9ZcHnPP3
>>68
あれ旧SAの敷地だったと思った
71774RR:2012/01/12(木) 23:45:54.11 ID:vKxhI4NV
72774RR:2012/01/13(金) 00:20:01.00 ID:1VAp3W0M
>>70
違うよ。談合坂下りSAのすぐ東に旧道跡地の舗装路が上下線とも残っているのが
google mapの航空写真で確認できる。スマホだと貼り方わからんから自分で
見てくれ。
7370:2012/01/13(金) 00:31:03.60 ID:anb4Mk2V
>>71-72 ありがとう
ここ知らなかった
行ってみたいな…なにもないだろうけど
74774RR:2012/01/13(金) 12:49:31.83 ID:C0hg21vg
毎朝家の外の気温測ってるけど、
今日はマイナス5度だった。
75774RR:2012/01/13(金) 13:34:37.40 ID:7go/bMwE
東京都下?
76774RR:2012/01/13(金) 14:24:10.11 ID:C0hg21vg
川崎市宮前区
77774RR:2012/01/13(金) 15:09:43.65 ID:cy+pfxYc
俺も今朝出勤で車の外気温計見たら-3℃だったよ@草加
78774RR:2012/01/13(金) 17:59:31.23 ID:JRPxMAn5
狭山から久里浜の東京湾フェリー乗り場まで行くときは、環八〜第三京浜〜横浜横須賀道路が無難でしょうか?平日の朝です。
79774RR:2012/01/13(金) 18:04:55.97 ID:ZHr8t3lC
>>78
渋滞は朝でも時間に依るが、
渋滞してても一番速そうだ。
80774RR:2012/01/13(金) 18:30:11.63 ID:JRPxMAn5
久里浜のフェリーが、8:20に乗ろうと思っています。いつもは、アクアラインなのでルート迷い中でした。ありがとうございました。
81774RR:2012/01/13(金) 18:35:43.93 ID:Ukzm2Kzq
>>78
どうしてもフェリーに乗りたいなら知らんが、狭山から千葉なら陸路で行った方が良くないか?
余計なお世話なら御免
82774RR:2012/01/13(金) 18:40:33.09 ID:GKd6UeGz
横横は覆面一杯居るから注意な
周囲の車に急ブレーキ踏ませながらの車線変更でヤクザみたいな走りしてるクラウンが居たら
それが覆面。神奈川県警はホントマナーが悪い
まわりがブレーキ踏んでるからぶつかってないだけ

自分の前を走ってた車は90くらいで捕まってたわ
自分はそのクラウンの運転が乱暴なんでヤクザかと警戒して速度落としてたから助かったw
83774RR:2012/01/13(金) 19:00:38.01 ID:AxmHHBe3
>>80
帰り道でフェリーだと休憩にもなるよ。
俺はそうしてる
84774RR:2012/01/13(金) 19:36:04.59 ID:pNKWWEAj
>>80
行きはアクアライン通った方が気分的に盛り上がるんじゃね?
帰りは夕日を観つつフェリーで休憩

休憩といえば女子ライダーに限り、千葉市内の俺の家でご休憩可能
男はNGな
85774RR:2012/01/13(金) 21:12:24.01 ID:ht/bY1a6
男女差別反対
86774RR:2012/01/13(金) 21:17:21.97 ID:rRipKa8R
区別は必要w
87774RR:2012/01/13(金) 22:03:33.29 ID:HQI/oSk4
アーッ
88774RR:2012/01/13(金) 22:13:42.29 ID:rRipKa8R
ってかさぁ、>>84よ、女子ライダーったって
いろいろ居るよ・・・w
89774RR:2012/01/13(金) 22:33:55.99 ID:Ls8k80PN
帰りフェリーだと夕陽とか夕闇をフェリーから眺められるし
鋸山に後ろ髪をひかれるようで千葉が愛しく思えたりするのでオススメw
千葉側のフェリー乗り場の食堂もそこそこリーズナブル
90774RR:2012/01/13(金) 22:46:04.87 ID:JRPxMAn5
色々ありがとうございます。アクアラインだといつもと変わらないのでフェリーを考えてました。
91774RR:2012/01/14(土) 09:17:49.59 ID:zXBc0uaD
16号から保土ヶ谷 ってもあるよ
92774RR:2012/01/14(土) 10:31:45.32 ID:kUdEK05M
房総ツーのときは夕日の時間に東から西(外房から内房)へ移動するルート取りをすると眩しくて大変。

午前9時海ほたる集合→スタバでお茶ダラダラ→暖かくなる10時出発→房総グルグル→16時金谷港→フェリーで夕日→久里浜→横横でワープ

って感じが多い。夕日は最高に綺麗だけど久里浜から東京までの高速ワープ区間がちょっと寒くて退屈。

93774RR:2012/01/14(土) 21:35:20.01 ID:IaNesm28
横浜発で鹿島・銚子方面へ行ってきました。

横浜発0600→東関道・佐原香取IC→権現山公園→鹿島神宮→
港公園展望塔→波崎→屏風ヶ浦→東総広域農道→蓮沼海浜公園→
山王台公園→千葉東金道・東金IC→横浜着2000

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1326543334103.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1326543402474.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1326543459656.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1326543477978.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1326543516585.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1326543562650.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1326543582612.jpg

今年の初ツーリングです。初詣を兼ねて行ってきました。
大鳥居が震災で倒壊したのはショック。

それにしても、行きは東関道で0℃以下。寒かった。
94774RR:2012/01/14(土) 21:58:38.12 ID:fvmpJ4PE
>>93
先週の日曜に同じようなルートで二枚目の場所に行ってきたよ
鹿島神宮は混んでると思ってスルーしちゃったけど混んでた?
もう混んでないなら近いうちに行きたい
95774RR:2012/01/14(土) 23:33:03.91 ID:HQtS6dve
写真の構図が美味いと思う
しかしこう見るとリアタイヤ細いなぁ
96774RR:2012/01/14(土) 23:48:27.62 ID:KwvHtNTK
箱根峠から御殿場に抜ける北箱根山(やまなみ)林道というルートがあると知り、偵察してきた。
国道1号沿いの山中城址を少し過ぎたあたりに入り口がある。全線舗装のタイトなワインディングロード。
森と山に視界を阻まれて景観はよくない。ジムカーナみたいに路面状態をにらみつけながらひたすら走るだけ。
半分くらい進んだところで途中で路面の積雪に阻まれて帰ってきたよ。
97774RR:2012/01/15(日) 00:19:27.01 ID:C6hT3bqx
やはりそこら辺りは

か・・・
明日(今日)どこ行くかなぁ〜
98774RR:2012/01/15(日) 00:41:53.21 ID:F5kzg6zG
>>97
まずは早起きに成功してから
99774RR:2012/01/15(日) 01:05:09.22 ID:CKBsr9Dn
今日房総ツーリングいく気だったのに…風邪で寝込んだ
おまいら風邪なんかひくなよチクショー
100774RR:2012/01/15(日) 02:59:33.42 ID:F5kzg6zG
風邪引くと甘酒がうまく感じるから飲むといいぜ
101774RR:2012/01/15(日) 09:04:21.74 ID:blJzKLRd
寒い…
亀も皮から出たがらない
102774RR:2012/01/15(日) 09:39:34.93 ID:1Z+ibWVh
>>94

鹿島神宮は空いていたよ。成人式まで混んでいると思って敢えて今週にしました。

昭和の匂いがする、港公園展望塔はてっぺん(本当の最頂点)まで登れるので
有料(190円)だけどお勧め。
この季節で空気が澄んでいれば富士山まで見られるみたいです。
103774RR:2012/01/15(日) 09:44:19.02 ID:NAbfggAS
ビンゴ食ってくる!
104774RR:2012/01/15(日) 09:55:23.26 ID:3AeONKcx
>>109
こないだいったとき昇った
地図のままの港湾が見えるんだけど
なんか落ち着かない風景ですぐ降りちゃったよ

それより防波堤がなんかサイバーな雰囲気で入りたい気持ちがなんとなくわかった
11月の時点で死者表記は68人だった
105774RR:2012/01/15(日) 10:33:15.47 ID:ew2VYEn6
>>101
一年中冬眠中のくせに
106774RR:2012/01/15(日) 10:57:36.21 ID:z658mecw
今年は寒くてツーリングする気が起きない。
じゃあ映画でも観ようと、昨晩はレイトショーに行った。バイクで。
今日は漫画喫茶。
107774RR:2012/01/15(日) 11:38:24.20 ID:GCZRUNEU
鹿島の展望塔は雑居ビル位の高さで有料だったんでちょっと損した気分になったな
108774RR:2012/01/15(日) 14:31:09.15 ID:3SlEfpG0
>>98
普通に起きたがダラダラ過ごし、
世田谷発、東名横浜経由16号→横横で、今横須賀の街中を
バイク降りぶらぶら

ま、こんなのもいいけどねw
109774RR:2012/01/15(日) 16:00:35.04 ID:RTfz9Yci
狭山から久里浜フェリー港まで横浜横須賀道で110キロ、アクアラインで金谷フェリー港まで140キロ、
国道16号線 と 国道127号線の下道で金谷フェリー港まで155キロ。俺も久里浜からフェリーにのって
長狭街道通って勝浦まで行って帰りにアリランラーメン食べに行くツーリングが好きだ
110774RR:2012/01/15(日) 17:48:53.33 ID:1H4VDu0i
竹岡式ラーメンやスーパービンゴバーガーなどが食べたいが、なかなか機会がない。
111774RR:2012/01/15(日) 18:57:32.58 ID:cht3Zhju
寒いが、バッテリ上がり防止のため都内を散歩。

 絵画館前ー明治公園ー代々木公園(フリマ)ーホンダ本社

今日は、道空いてる。エンジンも快調。CB125T(1993年式)
112774RR:2012/01/15(日) 19:25:40.33 ID:pMbeEmyt
長狭街道に「竹岡式坦々麺」とか看板があって
いつも、かなりのライダーが集結してる様子だが
あの農家食堂みたいなトコは旨いのか?
113774RR:2012/01/15(日) 19:44:13.04 ID:CiXRndoi
>竹岡式坦々麺

行った事は無いからなんとも言えないが・・
竹岡式ラーメンは醤油をチャーシューの煮汁で割ったスープに乾麺を入れた物
(勝浦)坦々麺はとにかく体を温めるためにスープにラー油をぶち込んだ物

うーん・・・今度食べて報告します。
114774RR:2012/01/15(日) 20:35:44.67 ID:gOnYz6Uq
塩カルでシオシオだぜ。ジャケットも痛むのかな?

>>110
竹岡式ラーメンはペヤングか凄麺で商品化してたと思う。
115774RR:2012/01/15(日) 21:44:25.77 ID:NAbfggAS
「勝浦色担々麺」だったスマソ

しかし、NHKスペシャルパネェな・・・
なんとか、立ち直りかけたのに又、鬱になる・・・
116774RR:2012/01/15(日) 21:52:04.33 ID:x+zlAWn0
>>110
去年、「よーし、週末は竹岡ラーメン食べに行くぞー」
とか言ってたら金曜にあの地震があって行けなかった。
それ以来なんとなく竹岡ラーメンの事を言うと良くない事が
あるんじゃないかとびくびくしてる。

ぶっちゃけ梅乃家さんて美味しいの?
117774RR:2012/01/15(日) 22:04:51.97 ID:CiXRndoi
竹岡ラーメンは10人のうち9人がマズイっていうね、んで残った一人が強烈なリピーターになる。
梅乃屋は雰囲気はそれっぽいんだけど汚いし狭い。どちらかといえば鈴屋のほうがお奨め。
味はまぁとにかく食べてみて 普通の”家系”とか”魚介だし”とは全然違う味。しょっぱいだけとも言う。www
まぁ話の種にどうぞ。

房総はあまりにも恵まれた土地なので料理として美味しい物は少ないよ。
118 【東電 84.9 %】 :2012/01/15(日) 22:20:03.88 ID:aHJUYxEH
美味しいの?って聞かれると
回答は、決して美味しいものじゃない
けど、食ったあと何ヶ月かすると
また食いに行くかってなる。
旨くない、まずいったらとっくに潰れてるだろ
リピータ多いってのが、結論
魔法のラーメン!
横浜からアクア経由で食い行ってる♪
119774RR:2012/01/15(日) 22:25:45.19 ID:iXCzB8d9
>>117
ウケたい一心で大袈裟に書いたねw
120774RR:2012/01/15(日) 22:49:46.44 ID:2fuIp1hI
>>118
なんか聞いてるとラーメン二郎みたいだなw
121774RR:2012/01/15(日) 23:36:28.91 ID:R7aIbSs7
でもウケなかった>>117涙目
122774RR:2012/01/16(月) 00:34:37.51 ID:tni/e80b
でもそんな感じだろ。美味不味いは通り過ぎた感じ
空いてたら一度食え。梅のやで
他の店はその後で良いよ。
混んでたらは魚食って帰って来ればいい
123116:2012/01/16(月) 01:16:25.21 ID:d0hSDUJu
うんうん、なるほど。みんなありがとう。
とりあえず来週末晴れたらいってみっかな。

地震が起きないようにどこかで御祓いしてもらってからにしようかな。。。
124774RR:2012/01/16(月) 01:25:37.28 ID:XuvELRYL
>>123
女々しい野郎だ。お前の影響なんて地震には関係ねえんだよ!
125774RR:2012/01/16(月) 05:22:40.88 ID:VB8X5hM7
20年前の当時マスコミでよく竹岡出てたから食べに行ったけどマズかった。
バイパスができて車の流れが変わったから暇になったといってたな。
126774RR:2012/01/16(月) 09:40:48.14 ID:cdza6nL4
そりゃ田舎のご当地おいしいラーメンだもんよ、東京近辺のレベルからしたら標準以下になっちまうべ
127774RR:2012/01/16(月) 13:06:00.30 ID:c9pCT4NK
千葉の一流は東京神奈川の三流時代にご当地でジャンクと認定されてた品だ。
でも食べちゃうw

館山で海老そば大盛でも喰っとけ。
128774RR:2012/01/16(月) 13:06:19.45 ID:xoke4/Ns
>>118
最後に「こだまでしょうか」と言う文字を期待した俺
129774RR:2012/01/16(月) 13:17:05.96 ID:EChBSTgB
同じく
130774RR:2012/01/16(月) 14:44:23.88 ID:XwQNp5+8
同じ千葉なら、アリランラーメンとかは?
食った事ある人どう?うまいのか?
ちなみに竹岡式はインスタントラーメンみたいで嫌いじゃない。
131774RR:2012/01/16(月) 19:34:23.97 ID:gGdC1hr9
>>130
さぁ、いってらっしゃい!
132774RR:2012/01/16(月) 20:53:29.00 ID:gpBchTMk
アリランの方が旨い
俺の主観だがな

梅乃屋は人に誘わられれば行くかってな印象
133774RR:2012/01/16(月) 21:17:25.52 ID:yOE2Fuzb
アリランは前に頼んだ人と同じメニューしか頼めないしニラとにんにくがきつくて帰りのどが異常に乾く。
勝山の住吉飯店のえびそばorもやしあんかけそばをお勧めする
134774RR:2012/01/16(月) 22:40:42.69 ID:gI6qWcch
喉が渇くのは化調の使いすぎだな
135774RR:2012/01/16(月) 22:48:15.04 ID:0lhtamZ8
梅乃屋は一度行ったきりだな。何かと話題になるんで一度は行っといた方がいい位の印象。
ただ、房総流のしょっぱいチャーシューと刻み玉ねぎのラーメンは大好きなんで、あちこち
食べて回ってる。最近オープンした本で紹介されてるような「こだわりのラーメン」には
全く関心が無くなった。
136774RR:2012/01/16(月) 23:35:15.90 ID:j51R+iEH
勝浦タンタンメンも忘れないで
137774RR:2012/01/17(火) 00:04:02.63 ID:qp4B4I2A
>>133
勝山だTHXw
138774RR:2012/01/17(火) 00:12:43.07 ID:8cZxh5K1
スーパービンゴバーガーは、有名なんですか?たまに房総ツーリングの記事にでてきます。竹岡ラーメンは、ネギ無しはできるのですか?
139774RR:2012/01/17(火) 08:08:38.45 ID:uTvfhIoo
>>93の風車はどこなんだろう? ウィンドパワーかすみかなぁ?
茨城はツーリングスポットが極端に少ないから面白そうなルートかも
140774RR:2012/01/17(火) 10:22:28.24 ID:uDAkpZAv
3枚目のなら鹿島港の太平洋岸やね
俺いったときすごい波浪でバイクごと潮水かぶったorz
141774RR:2012/01/17(火) 20:23:42.03 ID:Dwv0dj/6
波崎の風車はおすすめ。
殺風景なところがいい。
映画にも使われてた。
142774RR:2012/01/17(火) 20:25:38.58 ID:ET5ip2wq
茨城とか正気か?(笑)内部被曝で逝くぞ。
143774RR:2012/01/17(火) 20:33:52.68 ID:zsnof75q
ほうほう
ところで茨城の主要ホットスポットと現在の空間放射線量を言ってみてくれんか
144774RR:2012/01/17(火) 20:37:23.69 ID:+PbedFfB
関東が危険だと思うなら関西にでも引っ越せばいいのに
145774RR:2012/01/17(火) 20:43:55.38 ID:YWN3kD1A
測定箇所以外にもホットスポットあるかもしれんじゃないか
146774RR:2012/01/17(火) 20:55:34.82 ID:20PzddTI
おつむの程度が知れるな、被爆?w
地球から出て、宇宙服着てれば?w
147774RR:2012/01/17(火) 21:05:46.60 ID:WVu9fowe
>>139

リンク元の業物を見ると撮影場所が書いてある。
148774RR:2012/01/17(火) 21:10:34.17 ID:ET5ip2wq
お前ら本当に放射能の状況知らないの?
149774RR:2012/01/17(火) 21:17:42.20 ID:Yz+wePd/
>>146
宇宙の放射線の方が何倍もヤバイ件
多分土の中とかに埋まった方が安全だなw


>>148
うわーコワイー

教えてくれてありがとう。
是非キミの持ってる情報を広めるために、
放射能板で内部被爆スレを立てて広めてくれ。任せた!

で何で関西とかに移住しないの?
調べると東京も大変らしいじゃん?
150774RR:2012/01/17(火) 21:35:49.77 ID:zsnof75q
>>148
だから茨城のホットスポットと空間放射線量を教えてくれって
知ってるんだろもちろん
151774RR:2012/01/17(火) 21:41:30.64 ID:7UL9gnjy
まず適切な用語を使えよ馬鹿
152774RR:2012/01/17(火) 22:01:37.12 ID:20PzddTI
馬鹿という言葉は不適切だと思うがw
153774RR:2012/01/17(火) 22:20:34.93 ID:ET5ip2wq
駄目だこりゃ。御用学者のコメント間に受けてそうなのしかいないね。
154774RR:2012/01/17(火) 22:23:56.32 ID:Yz+wePd/
>>153
だから怖がるのが見たいなら別のスレに行けってこと。
155774RR:2012/01/17(火) 22:45:53.70 ID:LAeOVmyp
被爆の話がしたけりゃ余所の板でスレ立てればいいんだよ。
156774RR:2012/01/17(火) 22:52:40.77 ID:zsnof75q
やっぱなー、この程度なんだよなー…。全員がそうじゃねえとは思うんだが

あ、ちなみに茨城の空間放射線量が内陸と比べて高いのは間違いないんで(太平洋沿いの北側、ひたちなかとか日立など)そこらへん考えてのツーリングよろしくちゃん
157774RR:2012/01/17(火) 22:56:25.44 ID:Yz+wePd/
>>156
楽しそうで何よりだ
158774RR:2012/01/17(火) 22:57:25.93 ID:aURNb8YB
>>150
俺のような茨城人からするとクソだなお前は。
クソは茨城に来んでくれ。
159774RR:2012/01/17(火) 23:05:02.88 ID:WVu9fowe
土日雨マーク今週だけであって欲しいが。昨年秋のような負のサイクルだけは勘弁。
160774RR:2012/01/17(火) 23:08:07.57 ID:zsnof75q
ふむ。ちなみに一番高いところでひたちなか市常陸那河が143nSv/hな。これは間違いなく他より高いといえる
参考にレントゲン一発で50000nSv/hだ

話は変わるけど今週末は茨城にいこうと思うんだがアンコウ鍋って1人で食いに行ってもいいもんだろうか
161774RR:2012/01/17(火) 23:13:05.45 ID:aURNb8YB
間違えた。>>142だ。
162774RR:2012/01/17(火) 23:14:15.06 ID:20PzddTI
行ったことあるぜ、一人鮟鱇鍋w
量、半端なかったがw
163774RR:2012/01/17(火) 23:14:53.80 ID:ET5ip2wq
↑あのさー、殺したいの?スレ見て食いに行こうと思って行っちゃう人を。お前食わないよね絶対。
海がどんだけカオスか分かって言ってそうだなお前は。
164774RR:2012/01/17(火) 23:19:57.81 ID:QV4Ird1Q
>>159
先月の14日以降雨降ってないからなぁ
乾燥してかなわん
なので土日降っても文句は言わない
165774RR:2012/01/17(火) 23:21:07.97 ID:aURNb8YB
たかが数時間〜長くて数日程度で死ぬとかいってるクソは来ないでくれ。
誰もお前に来いなんていってないのに…。

ま、クソはサクッとNGにしとくか…。
166774RR:2012/01/17(火) 23:22:19.79 ID:zsnof75q
>>162
やっぱりそう?食ったあとしんどそうすなー、一泊するかなぁ
167774RR:2012/01/17(火) 23:33:42.07 ID:PCt+A1tf
たまに沸く被爆厨うざいんだよ。
別に誰も安全とは思っちゃいないが、ここで啓蒙活動してくれなんて頼んでない。
本当に何かを訴えたいならこんなとこで管巻いてないで、デモなり政治活動なり勝手にやりゃあいいのに。
何も解決する根性もなく騒いでるだけじゃん。
168774RR:2012/01/17(火) 23:46:59.27 ID:Yz+wePd/
ID:ET5ip2wq のスルー耐性テストのような気がしてきたわw

>>167
自分だけが正しい事を知っていて正しい事をやってるから、
ココで自分がやってる事も正しいと勘違いしているんだろ。
中学生とか高校生にありがちな発想だ。可哀想すぎる。
169774RR:2012/01/17(火) 23:47:13.06 ID:+PbedFfB
>>167
まちBBSなんかにもよくいるよね
170774RR:2012/01/17(火) 23:52:52.85 ID:TrAZYuyS
>>156
那珂湊いったが、駐車場は並んでたぞ。
171774RR:2012/01/17(火) 23:54:24.13 ID:YWN3kD1A
>>167
そうだよ
不安を煽って遊んでるだけだし
172774RR:2012/01/18(水) 00:06:20.22 ID:Q1xCHRfp
>>160
那珂湊港だと、「二人前幾ら」って張り紙してある店の前を
ウロウロしていれば「一人前も作りますよ」って声がかかるよ。
ただ、市場で売っている鮟鱇の価格から推定して、一匹1万超の
地物ではなく3000円の中国産だな、と思った。
173774RR:2012/01/18(水) 00:40:30.41 ID:0gncaOBx
那珂湊お魚市場の駐車場は、車は100円だけどバイクは駐車できるのですか?表の道路に路駐はかなりあるが、気分的に路駐はやなので。
174774RR:2012/01/18(水) 03:32:04.98 ID:y2sK00Da
>>173
駐車場のおじさんに止めるところを聞くと、公衆トイレがある広場みたいなところに案内されるよ。
来週の土曜日にオイラも那珂湊に行ってくるかな。震災後行ってなかったけど食べたくなってきた。
175774RR:2012/01/18(水) 07:12:18.14 ID:Q1xCHRfp
>>173
港から市場で挟んだ道路に路駐できる。駐禁標識の下に土日除くって補助標識つき。
176774RR:2012/01/18(水) 10:10:01.88 ID:99LDBlcE
汚染地域に遊びで行って放射線物質くっつけて帰ってくるとかテロだろ
しねよ老害ゴミ屑どもw
177774RR:2012/01/18(水) 11:02:25.53 ID:SJkI3+3R
深海魚アンコウ鍋ってさ、
深海こそ放射能が堆積していってるに決まってるのに、

深海魚アンコウ鍋かよ。
意味わかってんのかよ。
昨日も言ったが福島茨城新潟千葉群馬埼玉栃木は閉鎖しなきゃ駄目だよ。
178774RR:2012/01/18(水) 11:35:46.66 ID:ZNzrs1vP
何か気持ち悪い人に居つかれちゃったね
179774RR:2012/01/18(水) 11:41:11.68 ID:IEvlgJgc
>>176
お前の家の前を走っているトラックは除染せずに走っているぞ。
これは報道もされている事実だ。

しっかり止めて警告してくれ。任せた!
180774RR:2012/01/18(水) 12:33:32.57 ID:IEvlgJgc
>>177
ねえ何で東京はオッケーなの?
181774RR:2012/01/18(水) 13:05:43.33 ID:mz573N/a
スルー出来ない子ばかりだなw
今週末は雨でいいや
どうせ寒いなら、少しは雨降って欲しいよ

あと、この時期は高速に塩カリ撒いてあって気分的によろしく無いね
182774RR:2012/01/18(水) 13:44:36.84 ID:IEvlgJgc
>>181
スミマセン。俺だけ釣られました。
吊ってきます。
183774RR:2012/01/18(水) 13:48:53.06 ID:pQnN7De+
>>177
高級店に行かなきゃ中国産だってば。
184774RR:2012/01/18(水) 15:07:41.78 ID:YOloLT36
画面からでる、放射線w

汚染されてないものなんて無いねにねw
185774RR:2012/01/18(水) 15:57:14.85 ID:RB0fl/lP
このスレが当分警戒地域だなw
186774RR:2012/01/18(水) 16:12:49.77 ID:7/HANXlM
塩カリ撒いたら効果あるのだろうか
187774RR:2012/01/18(水) 16:32:08.94 ID:IEvlgJgc
>>186
路面の凍結する温度が下がるんだよね。
錆びるし滑るしでバイクだと大変だが。
188774RR:2012/01/18(水) 19:42:14.19 ID:nbLU9OO2
凍結防止剤は塩化カリウムじゃなくて塩カルシウムだから、塩カリじゃ意味ないなw
っていうか、それ劇薬だし・・・
189774RR:2012/01/18(水) 20:00:57.81 ID:/JekGThc
ベトベトくっついて、洗車が面倒
190774RR:2012/01/18(水) 21:57:15.44 ID:9Q2SUwmf
若干天気予報がずれ始めたぞ
金曜は曇りになった
上手くすれば土曜は午前中くらいなら大丈夫かも
191774RR:2012/01/18(水) 22:42:28.15 ID:9+Cd2zpH
ラジオで土日は平野部でも雪降るかもとか言ってたぞ
192774RR:2012/01/18(水) 23:22:14.55 ID:Qemu3WF9
どっちにしたって今度の日曜日は出勤なのさ・・・
193774RR:2012/01/19(木) 01:19:10.59 ID:jF849GIV
関東近郊でツーリング行きたいな@都内大学生
194774RR:2012/01/19(木) 11:40:47.30 ID:SWnLtYF6
大学スレいけ
195774RR:2012/01/19(木) 13:00:54.95 ID:qFxDOLAs
>>193
気が向いたほうへ♪
196774RR:2012/01/19(木) 17:27:17.52 ID:BgwRk32A
超近場スレおちたまま誰も立てないんでやんの
197774RR:2012/01/19(木) 18:03:00.56 ID:wn+eGugb
>>196
気になってはいたんだけど時季的に走る人も少ないし
ここのところ日帰りスレと重複してるのが多いような感じだったしね
基本が城南地区メインでそこらの情報も出尽くした感がある
ゲートブリッジやスカイツリーが開業したらまた変わるかもだけど
198774RR:2012/01/19(木) 20:46:52.77 ID:aiD87VC6
俺の中では、ゲートブリッジは繋がる前がピークだったな。
199774RR:2012/01/19(木) 21:23:32.76 ID:foYRZM1n
東京縦貫鉄道の工事はよく見えるの?
なかなかの規模の工事みたいだけど
200774RR:2012/01/19(木) 22:47:59.40 ID:ImCk1JtV
>>196
そ、あそこは「城南島スレ」だったもんなw
201774RR:2012/01/19(木) 23:03:12.05 ID:jOitlljL
>>198
わかるw
でも開通も楽しみだ。
202774RR:2012/01/19(木) 23:05:29.14 ID:9UP9J4al
関東近郊って伊豆は含まれるんだろか
203774RR:2012/01/19(木) 23:41:54.45 ID:ImCk1JtV
関東近郊なのに、都内話はおかしいと思ってた
伊豆=OKだと思うよ
ここは東京発日帰りだから、常識的な日帰り距離なら
どこでもいいんじゃない?(都内でも伊豆でも)
204774RR:2012/01/19(木) 23:48:25.03 ID:ccpcFakT
>>203
一応東京発だけど、R16圏内出発ならいいんじゃね?って思ってる。
高速前提なら、圏央道(予定地含む)ぐらいまで、そんなに時間
変わらないしな。
205774RR:2012/01/19(木) 23:55:21.22 ID:KVod3ZI4
東京発日帰りでオール下道なら宇都宮くらいが限度かな
206774RR:2012/01/19(木) 23:56:34.94 ID:9UP9J4al
>>203
いや、ちょっと >>193 を読んで思っただけなんで
伊豆って東京発日帰りツーリングの定番と言ってもいいぐらいなのに関東じゃなくて
逆に新潟が日帰りだと遠いのに関東ってなってる事もあったりしてもう何がなんだか
207774RR:2012/01/19(木) 23:58:23.74 ID:ImCk1JtV
関東の近郊
なのか
関東及び近郊なのか
じゃねぇの?
どう捉えるか
208774RR:2012/01/20(金) 00:25:16.78 ID:VnbaHOnu
秩父とかもいいねぇ。
209774RR:2012/01/20(金) 00:56:38.38 ID:ycRX5cLr
5時に起きたけど、寒いから7時出発でシオヤオートパーラーに行ってきた。
社長のドカ900MHRもスタンドに止まっていた。
その後、勝山のもやしそばを食べに行ったけど、房総半島って大きいね。
着いた頃にはすっかり夜になっていたよ。
帰りのアクアラインは強風で泣いた。
全部、トンネルで作れ!と・・・。
210774RR:2012/01/20(金) 09:24:17.71 ID:/2lLztfe
アクアラインは、半々の良さがある
211774RR:2012/01/20(金) 10:03:17.47 ID:WNWqk103
>>205
伊香保榛名まで行ったぞ
212774RR:2012/01/20(金) 14:31:14.65 ID:J7SvhWSZ
流石にしばらく冬眠だな。
213774RR:2012/01/20(金) 17:23:04.33 ID:exShF73t
この雪でお山終了。3月まで冬眠かな。
214774RR:2012/01/20(金) 18:29:33.71 ID:EDtqQY+0
東京のライダーにも本格的な冬が来たね
215774RR:2012/01/20(金) 18:30:14.75 ID:fyLymk2a
ま、すぐ終わる冬だけどねw
216774RR:2012/01/20(金) 18:44:42.02 ID:Z0SAQ9fF
来週には回復するから首都高かな
217774RR:2012/01/20(金) 21:53:51.99 ID:kOyCRZMv
>>205
1/3に白樺湖まで行って転んで泣いて帰ってきました・・・
218774RR:2012/01/20(金) 22:00:04.26 ID:uaw8htIJ
>>217
帰って来られただけ良かったじゃんか。orz
それとも、バイク置いてきた?
219774RR:2012/01/20(金) 22:34:38.09 ID:kOyCRZMv
>>218
シフトレバーは曲がったけど、どうにかこうにか自走で帰ってきたよ
220774RR:2012/01/21(土) 00:31:12.78 ID:ODiyuGR9
バイクで転けると、ほんとに心にショックが大きいw
子どもの頃に自転車で転けた時も傷ついたけど、もっと立ち直りに時間を要するw
221774RR:2012/01/21(土) 02:01:29.58 ID:PfgHqil8
自転車なんざコケても擦り傷にハンドル周りとペダル傷付く程度でバイクはひとコケ数万規模で飛んでくしwてか簡単に死ぬしw

ところで房総半島のネタ多いけど冬の関東の中じゃ走りやすいのかな?ネット見ても黒潮がうんたらかんたらで暖かいとか書いてるし。
近々鴨川あたりの温泉がてら行ってみようかと思うのだけど。
222774RR:2012/01/21(土) 02:25:57.02 ID:5G8oy7pA
館山でも雪降るんだから
223774RR:2012/01/21(土) 05:42:53.97 ID:k4ocHR/J
>>221
伊豆もいいのだが、途中箱根の路面凍結が怖いんだよなあ。
俺は凍結の心配がない時期には、反って房総へ行かない。
224774RR:2012/01/21(土) 06:59:05.25 ID:RreBB5Ns
房総は走りやすいって言うか凍結が無いのが安心。鴨川や千倉は暖かいしね。
225774RR:2012/01/21(土) 07:39:55.05 ID:vFFnnkZP
房総の中の方は昭和初期とかもっと昔の面影が未だに残るから走るって言うより
景色や雰囲気愉しむなら近くて安くてかなりお得感があると思う
俺はアクアラインに近いから先週も朝一でアクアで渡って後は下道で
グルッと回って千葉中央卸売市場でびっくり海鮮丼食ったりと
高速代も800円で済むし景色もどんどん変わって面白いよ
226774RR:2012/01/21(土) 08:02:06.57 ID:BxLm6m4m
養老渓谷辺りは雪か?
227221:2012/01/21(土) 08:46:52.32 ID:X+ZmjuEr
マジかよ…房総半島評判良すぎ…
来月頭あたり時間取れそうなんでせっかくだから温泉宿にでも一泊仕込んで行ってくる
返事あとーんす
228774RR:2012/01/21(土) 09:05:28.84 ID:YudO9aHw
>>223
伊豆に行くのに箱根をなぜ経由?
東京からなら第三京浜方面から海側からとか、東名からオダアツとか、東名沼津の方から
行けばいいだけでは?
229774RR:2012/01/21(土) 09:31:21.91 ID:hicLA9nr
伊豆は大好きだけど、冬場は房総に限る。@東京東部住まい
230774RR:2012/01/21(土) 09:39:09.65 ID:7goe0KlC
>>228
伊豆にいくならヘリが最高! 速いし。
231774RR:2012/01/21(土) 09:40:44.71 ID:Fby1bn/m
ヘリは煩いよなw
232774RR:2012/01/21(土) 09:45:47.53 ID:5G8oy7pA
小田厚も結構寒いぜ。

俺は真冬は諦めてメンテに没頭。
デカイ方はメンテ終わり、2st原2のほうをロンクラ組んで燃調中。
半年前からバラバラ放置で休みとなればツーのお誘いで手付けられなかった。
233774RR:2012/01/21(土) 09:50:51.28 ID:YudO9aHw
2月なんて川津桜とか3月なら菜の花とか、1月ももう梅が咲くころだし

冬に伊豆に行かないなんて信じられない!?
まー去年は月に2度(別途房総1度)行ったが今年はまだ伊豆に1度しか
行ってないけどな
そのぶんスノボの2度行った
234774RR:2012/01/21(土) 10:03:18.07 ID:Fby1bn/m
この時季でも海沿い辺りなら、どこでも大丈夫じゃん
235774RR:2012/01/21(土) 10:17:21.72 ID:ZIqvLDsn
房総に行く人と伊豆に行く人は住んでいる場所にもよるわな
おいらは世田谷区在住だから房総は行きにくいので伊豆ばかり行く
アクアラインも久里浜も遠いいし帰りの渋滞を考えると千葉は行く気がおきない
236774RR:2012/01/21(土) 10:33:07.09 ID:YudO9aHw
俺は荒川なのでどっちもたいして変わらない
237774RR:2012/01/21(土) 10:33:17.37 ID:Fby1bn/m
俺も世田谷(用賀入り口近く)だが
第三京浜経由なら、遠回りだけどアクア行きやすいよ
それか首都高に乗るか、環八か環七下って首都高でアクア
238774RR:2012/01/21(土) 10:39:58.01 ID:lEe7M5YF
房総は走って面白いところがないので、冬から春先は西伊豆ばかり行くなぁ。
東伊豆は車が多いし南伊豆は遠いので、西伊豆ばかりになっちゃう。
ただ春先の西伊豆は気温が高めでも強風であることが多いので、天気予報の風の予想を
注意してない楽しむどころでは無かったりする。
239774RR:2012/01/21(土) 10:43:07.11 ID:YudO9aHw
房総はまったりゆったりだらだら流す所だな
田舎景色を眺めながら
240774RR:2012/01/21(土) 10:52:19.63 ID:vfqns7nQ
現在千葉在住、過去に静岡住まいだった俺はどっちも飽きた・・・訳では無い
どちらもそれなりに面白いよ

千葉県人だけど、ここは参考になるからお邪魔させてもらってる
241774RR:2012/01/21(土) 11:42:43.49 ID:RreBB5Ns
海ほたるのスタバで待ち合わせして、集合後ダラダラ新しいパーツの話とかニューモデルの話して昼まで過ごしたやつは俺だけじゃ無いはず。
242774RR:2012/01/21(土) 12:21:04.67 ID:xvHU6rgN
うっとうしい奴らだな。
243774RR:2012/01/21(土) 12:50:54.08 ID:NPVhoNcA
久里浜からフェリーで金谷から長狭街道で勝浦のあまからやで海鮮おこげ食うか
127号線を海沿いに走り住吉飯店でえびそば食ったり南房総は田舎道をのんびり走るには最高のロケーション。
館山の正喜みたいに中華街より美味しい店が点在するので当たりの店を見つけたときは嬉しいし飽きない。
244774RR:2012/01/21(土) 13:27:24.00 ID:YudO9aHw
まじかよ今度そこにいってみよう
245774RR:2012/01/21(土) 14:22:58.07 ID:UpFj1FCI
船嫌い・トンネル嫌い・高架橋嫌いの俺には千葉は外国。
246774RR:2012/01/21(土) 17:58:53.33 ID:3ygkWx2S
館山だと駅前の一品楼も安くてうまいよ、ただバイク止めづらいけど。
247774RR:2012/01/21(土) 18:09:06.41 ID:WlauPc1M
>>245
16号使えないの?
248774RR:2012/01/22(日) 13:13:17.00 ID:xgO16JOB
土曜の昼からついさっきまで鯖落ちてたのかと思っていたが
書き込んでる人いるんだな
249774RR:2012/01/22(日) 13:35:39.57 ID:N+ExJYKS
鯖が不安定でも書き込めるタイミングがあった。雨と雪と鯖落ちの三重苦
250774RR:2012/01/22(日) 15:09:12.28 ID:qM2dHD8c
おぉ、やっと書き込めるようになったか。

おっさん淋しかったよ〜
251774RR:2012/01/22(日) 18:19:18.08 ID:B4vh91EX
シナチョンの能無しF5攻撃(笑)と欧米ハッカーの実力はレベル違いすぎだなw

何とかuploadっつー会社にFBIのガザ入れ→欧米ハッカーの報復攻撃→鯖に同居の2ch巻き添え
だってさ。
252774RR:2012/01/22(日) 18:44:21.45 ID:7sCTV5Ep
>>251
ただのスイッチの故障って説が濃厚になりつつあるんだけどねw
再起動を繰り返してループしてたからチョンでもアノニマスでもないらしい
253 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/01/22(日) 21:00:02.08 ID:RVUdsC8y
久しぶりに雨が降ったと思ったら、見事に週末と重なったな。
新年早々、週末雨パターンになるとは今年も昨年同様に
ロクでも無い1年になりそうだなwwwww
254774RR:2012/01/22(日) 21:35:02.70 ID:6lYoHYiW
まぁ、たまの週末雨なら許せるけどな。

昨年の秋のような雨のサイクルは勘弁。
255774RR:2012/01/23(月) 00:04:29.58 ID:fCWeDGDj
昨秋俺が20年振りにバイク買ったからですごめんなさい
256774RR:2012/01/23(月) 00:22:56.33 ID:fFfa9bhY
>>255
俺も昨秋に丁度同じくらいぶりでバイク買ったよ(’A`)人(’A`)

・・・みなさんごめんなさい
257774RR:2012/01/23(月) 00:58:12.12 ID:pwNFJD2X
俺もそうだww
晩秋というか初冬に20年振りのリターン
258774RR:2012/01/23(月) 07:41:32.19 ID:maSpAKvT
昨年の秋は酷かった。
平日に散々快晴で土日祝になると途端に雨。

そんなこんなが繰り返して秋が終わってしまったような印象。
259774RR:2012/01/23(月) 20:43:26.67 ID:fFfa9bhY
急に雪積もってきたな
260774RR:2012/01/23(月) 21:05:02.41 ID:zAVU/UJG
12月ぐらいは土日晴れが多かったろ。
261774RR:2012/01/23(月) 21:41:00.18 ID:EapY/6nL
>>259
すげぇな!!(世田谷)
262774RR:2012/01/23(月) 21:45:18.54 ID:U/6AkASy
ちょっと久しぶりにwktkしちゃくらい雪積もってるよ@大田区
263774RR:2012/01/23(月) 22:38:53.72 ID:VbbIuESc
うはw
高速道路情報がチェーン規制でかこまれちょる
264774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/23(月) 23:44:39.04 ID:17t6v7WB
みぞれっぽくなってきた@渋谷区
265774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 00:03:27.35 ID:+kB5aipS
みんな都会人だな〜雪見るとシッコかけたくなる@多摩
266774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 00:31:35.87 ID:4xiT5bPN
明日の通勤がウツだ・・・
子供のようにははしゃげない。
267774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 10:31:02.71 ID:Fj9SKZ/s
こりゃしばらく海沿い以外はダメそうだな
268774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 11:20:41.54 ID:5IdW862k
どうでもいいけど車道に雪を投げ捨ててる馬鹿と
車道のど真ん中を逆走してくる馬鹿チャリが
目に余るほど多い。
269774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 12:00:19.53 ID:3oh3BcCg
オフ車で通勤
こえぇな〜
@世田谷
270774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 13:48:07.35 ID:M553gAX+
真の馬鹿はノーマルタイヤやチェーンでチンタラ走ってるクルマを
イライラ煽ったり無理な追い越しかけてる奴
こんな雪めったにないんだから、対応しきれない奴がいて当然なのに
余計に混乱の原因作ってんじゃねえよ

ところで四駆サンバーにスタッドレス最強だね
現場の見廻りで未踏の新雪の坂道でモフモフしてやった
271774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 14:04:52.16 ID:kXugmEiJ
>>270
サンバー好きだけどフロント軽すぎる
272774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 16:22:01.92 ID:DAVstRyO
慌てないでお嫁
273774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 17:52:01.18 ID:NChzC75U
通勤とかでしょうがないんだろうが今朝の状況でバイクは危険すぎるな
一日位電車バスで通勤通学すればいいのに
何人も轢かれてたり転んでたりしてた
274774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 19:40:48.72 ID:oakb97VP
>>273
何人も轢かれる場面に出くわすとか俺なら発狂してるわ
275269:2012/01/24(火) 20:23:55.55 ID:BzizhEcb
まぁ歩いても行けなくは無い距離だし
やばかったらタクシー(電車より早いから)で行ってた
>>273
がどこ住みかにもよるだろうけど、
迷惑かけることになるほどの道ではなかったよ。
276774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 20:50:51.21 ID:YFmWCEtM
冬のバイクはスパイクだろjk

俺は持ってないが。
277774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 21:40:46.47 ID:Cxm+e5L0
スパイクって車は禁止になったけどバイクはいいの?
278774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 21:56:00.67 ID:BzizhEcb
125以下
279774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 22:56:01.21 ID:/i+VxgZV
>>277
原付は禁止になってないよ
280774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:17:33.76 ID:ZrroI4Vi
正月に札幌で、スパイク打ったセローを見た。
281 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/01/24(火) 23:27:07.81 ID:F4u84rBr
今朝の路面凍結はすごかったが、どうにか転倒せずに通勤&帰宅できた。
さすがに20年間毎日乗って無事故無転倒を誇る俺でも日陰の凍結部分はヒヤヒヤしたぜ。
でも職場の同僚の1人は出勤途中に転倒したらしいので、バイク通勤が禁止されかねない
心配が生じてしまった。

しかし相変わらず積もった雪を道路に撒くバカがいなくならないな。
バイクにとって命取りになる恐れがある危険な事だと分からないのか??
282774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:31:02.23 ID:hY35oVDn
そもそも、今日バイク乗るほうがバカだと思うが。

自分も乗ったけど。
今シーズンの雪道・アイスバーンは4回目だが今のところ無転倒。

まぁ、気持ちはわかる>道路への雪捨て。
アレは普通に、道路へ障害物を投げ込む行為だよなぁ。
283774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:33:48.26 ID:BzizhEcb
>>282
ま、そのバカ共、思ったより多かったけどなw
284 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/01/24(火) 23:46:51.28 ID:F4u84rBr
>>282
通勤手段がバイクしかありませんが、何か?
遊びで乗ってるんじゃないんだよ。会社に余分な駐車場無いからクルマも使えないし。
そういや郵便配達も細いタイヤのカブみたいなバイクで恐る恐る走っていて
可哀想だったな。
285774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:51:38.36 ID:h6ruu1Nr
雪国で暮らしたことある者にとっては
ノーマルタイヤで今日のような雪道走るって違法行為に匹敵するほどだ。

ノーマルのやつは雪道走らないでほしいぞ
286 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/01/24(火) 23:58:04.89 ID:F4u84rBr
バスが使えればいいんだけどな。
スリップで車がまともに動かないからバスも巻き添え食らって、結局バイクの方が速いんだよ。
まったく…
287774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 00:10:37.55 ID:WQ6U5dd7
>>284
落ち着いて>>282を読め!w
同類じゃんかよー♪
ま、無事で何より
さて、今日の朝はどうする?
288 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/01/25(水) 00:19:22.51 ID:SzRUGqPF
>>287
いや、分かっているって。

明日は…まあ今朝ほどは酷くないだろうから大丈夫だろ。
通勤時に転倒してた人は上司に「ケガしたら元も子もないからこういう時は
無理して出社しなくても良い」って注意されていたから、今度ひどい路面凍結
したら休むという選択肢も有りかもな。
289774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 03:43:26.54 ID:QLTkEWd5
道路への雪捨て
ほんとに危ないけど、バイク乗らない人にはたぶん分からない

警察って、そういう危険についてテレビCMやればいいのに
290774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 07:35:14.01 ID:VRtWZ1n5
今時分そんなことに税金使えというのか
291774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 09:09:34.53 ID:bfGrfu7d
俺は昨日盛大に道路へ雪捨てた、23区内
しかし夕方には雪かきしてない道路も全て雪がなくなっていた
2時間の労力は無駄だった・・・
292774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 12:14:46.23 ID:7/4WW1a9
この寒さだと箱根、山中湖、道志あたりはこの週末もだめだよね?
当たり前だけど信州方面もダメだろうし群馬もダメ
伊豆って手もあるけど海沿い回って行くのもなぁ
どっかお薦めない?
293774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 12:25:36.10 ID:bDQbrVcV
無理に行く必要もないだろ。
おこたでみかんでも食いながらマップル見て春先のコースを練ろ。
294774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 13:14:31.08 ID:A++8xYBl
どうも大月辺りの人が道に雪を捨てるんだよね
完全な雪国だとそういうマナー違反はやらないんだけど
あの辺りは中途半端だから変な習慣が付いちゃったんだろう
295774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 14:45:39.64 ID:T6auz+cU
>>292
茨城・千葉の利根川・沼・湖めぐり。
296774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 16:23:34.47 ID:1IH2TO6M
>>295

千葉の素掘りのトンネル巡り。そこにはきっと意外な発見が。
297774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 18:53:08.47 ID:/DyQ7s8u
来月千葉行こうと思ってるがおまいらに遭遇しそうだなw
298774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 19:20:12.04 ID:RDOSXspn
>296
この世ならぬ者との逢瀬ですね
299774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 19:37:04.47 ID:e7u0+HGv
単純に
道路に雪を投げる

車が通る

雪を踏み付け破壊する

木っ端微塵になり融ける(だろう)
と思ってるんじゃ?

だろう、の後に凍結が待ってるんだがな
300774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 20:04:00.44 ID:yccQ5kNH
宮が瀬スレの様子だと、ラッセルみたいだな
エロDVDが100枚以上隠されてるから
オフとかミニは回収に突貫してるみたいだ
301774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 21:34:55.27 ID:RonS0s8u
>>299
ほんとだよなあ
踏み固められてから再凍結とか、踏まれないまま山脈を形成とかw
逃げ場がない時は心底ヒヤッとするw
302774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 21:44:02.25 ID:7qainFWO
今週末は、飯田線で豊橋から岡谷までのってやる。
いつかやろうと思っってたんだ。
152をバイクで横断もいいけど、たまには電車で。
303774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 21:59:45.59 ID:T6auz+cU
漫画のあーるネタで日帰り飯田線乗り強行したな。
スゲー疲れた覚えがある

いわゆる聖地参りの走りかね
304774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 04:49:02.90 ID:4ubqPHL1
>>302
飯田線と競争しろよ!
305774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 07:00:59.89 ID:dvt6x57j
大井川鉄道と競争したことがあるな(千頭→金谷)。

そのつもりはなかったけど結果的に競争になってしまった。
306774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 07:14:04.54 ID:/RApNqzd
あーる、って究極超人か。
懐かしいな。
307774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 10:48:08.29 ID:6z6v+vul
カラオケに飯田線のバラードってのが入ってる
308774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 10:49:54.68 ID:8x4AaWFX
あ〜るは塩沢兼人じゃないと・・・。
309774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 12:08:24.58 ID:zDqHlQZz
>>291
気温にもよるけど放置した方が早く雪が無くなることも多い。
下手に雪かきするとそれがいつまでも残ってしまうパターン。

なのでその辺に住んでいる人はわざわざ処置しない。
俺も何で皆雪かきしないのかと最初は思っていたけど、成るほど理解した。
310774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 13:28:59.73 ID:pDawXtHu
>>305
あぁいや、飯田線は人間が
走って競争できる区間があるんだよ。
311774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 16:46:34.62 ID:y5xJSR9F
競走
312774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 18:49:54.67 ID:OJJ4HoJK
線路がΩになってて、手前の駅で下車してからダッシュで次の駅に向かい、
乗ってた電車より先に着いて、何事もなかったかのように乗り込むやつ。
冬場は道路の凍結にも注意だぞ。
313774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 19:29:24.50 ID:Y7Yr4zvr
>>312
鉄道には興味ない人だと、そんなことして何が面白いの?となるわな
314774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:49:33.79 ID:/RApNqzd
まぁ真冬にバイクのってるやつも同じだけどな。
傍から見れば。
315774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 22:23:26.08 ID:vVSHwOrp
R152を横断ねぇ…
316774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 22:27:48.10 ID:/RApNqzd
縦断とか言いたいの?
317774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 22:33:38.03 ID:iJfMYjSf
>>315

あまり地理に詳しくないようですねw

R152は確かに横断するには未開通部分があり、地図上横断できません。
しかしそれで横断できない、と貴方のように決め付けるのは知識不足です。

未開通部分には、蛇洞林道、ひょう越林道の二つで迂回して抜けられるようになっており、
横断が可能になっているのも知らないんですか?w

ちょっと知識のある人ならR152の全横断が可能なことくらい常識ですが?w
318774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 22:35:55.28 ID:hfkTUWkp
うっひょうぅぅごえぇ
319774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 22:43:47.28 ID:iJfMYjSf
>>316

字義の解釈からすれば、
縦貫というのは細長いものを縦方向(長手方向)に貫くことを言います。
横断というのは細長いものを横(短辺の方向)に断つことを言います。
(普通の辞書にはそう書いてありませんか?)
確かに、、地図の書き方の通例では南北方向が縦になります。
縦貫=南北、横断=東西というのは、地図の書き方から来る慣例ですが、
本来の意味からすれば、こちらのほうがおかしいわけです。
如何に>>315が知識が無いか、これで良くわかりますねw

常に南北が長手方向になるとは限りませんからね。
例えば、中国地方同様に四国地方も、長手を貫くとすれば東西方向です。
横断道は瀬戸内海から太平洋に向かう道になりますね。
オーストラリアにしても、長手は東西方向ですね。
アメリカの場合、合衆国だけ見れば東西が南北より長いわけですが、
北米大陸としてみた場合は、東西両海岸を結ぶ方向が「横断」です。
320774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 22:47:33.03 ID:iuZWovoQ
それはそうとチリは東西に分割したほうがいいな。
321774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 22:47:56.26 ID:Y7Yr4zvr
ID:iJfMYjSfが必死に見える件
長文書かなくてもいいんだぜ
322774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 22:48:35.61 ID:dvt6x57j
そこで問題なったのがアメリカン横断ウルトラクイズですね。

この手の話題で有名な話。
323774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 22:49:08.86 ID:dvt6x57j
あ、アメリカンではなくてアメリカね。
324774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:04:27.88 ID:1kyq6O0D
r152は諏訪までホッサマグナにほぼ沿ってるよね。
ホッサマグナは列島を横断するって言ったっけ?
325774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:08:48.09 ID:iJfMYjSf
>>321

より感覚的にわかりやすい方法を挙げてみたいと思います。

縦貫、横断に東西南北の意味はありません。
横断が東西方向という意味なら、横断歩道はみんな東西方向に引いてないといけません。
実際には横断歩道は道路のこちら側から反対側に渡るように引いています。
中国地方に当てはめてみれば、瀬戸内海側から日本海側にわたるのが横断ということです。
このように反対側に渡るのが横断だと考えると多くの場合納得できるかと思います。
横断に交わっているのが縦貫ということになります。
326774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:09:47.07 ID:iJfMYjSf
>>321

基本は縦断とは縦または南北方向に通り抜けることであり、横断とは横または
東西方向に通り抜けることでしょう。

しかし、縦貫という言葉には貫くという意味があるので、
中国地方を貫く道路は横にしなければ、一県だけを貫く事になるからではないでしょうか。
また地方によっては縦、横の感覚が方角に一致するのではなく、
山脈や川筋によって決まってきます。

もし青森県から鹿児島県まで貫く高速道路が出来た場合、
日本列島縦貫道路と呼ばれると思います。この場合、
日本列島は縦と見なされるわけです。
その一部をなす中国道路は中国横断ではなく中国縦貫道路がふさわしいと思います。
327774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:13:08.48 ID:cs0u4WoN
>>321
お前もういいから教えてグーのリンクだけ貼っとけよ
俺も今気になってググったら1ページ目にその質問あったわ
328774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:13:58.88 ID:cs0u4WoN
間違えた>>326ね↑
329774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:24:25.21 ID:q62gnToF
>>312
俺は好きだぜ、そういうの。
TVで見たどっかの地下トンネル駅に行ってみたいのだが
どこだったか忘れてしまった。
狭いホームで特急が目の前を猛スピードで通過する
アトラクション的体験が出来るらしい。
330774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:27:33.86 ID:E5QWY2sA
キャンプスレにも変なの湧いてんだけどこっちにも沸いててワロタ
331774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:34:51.42 ID:xMcc+PI7
いやぁ必死な人、久々に見たな
何がなんでも自分が正論って事にしないと気がすまないんだね
ほとぼりが冷めるまで姿をくらますとみたw
332774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:36:42.95 ID:iJfMYjSf
>>328

?? 貴方もR152が全道横断できるのを知らないんですか?

でも東京発 半時計周りだと、水窪から東名まで抜けるのが
長いんだよな〜・・・
333774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:43:38.52 ID:iJfMYjSf
>>331

ホントに >>328 のような必死な人ってイヤですよね(笑い)

真っ赤になってスレ番間違えて、挙句の果てに訂正って・・・w

同感です。


334774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:44:15.20 ID:K2t5r51C
>>332
R152の未開通区間を林道でバイパス出来ることはツーリングマップルにも載ってるし、
R152を知ってる人なら、まず知ってるよ。

それより、横断とか縦断とかどうでも良いことを長文で引っ張りすぎ。
335774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:44:37.04 ID:Rlgp3Nvb
ID:iJfMYjSfをNGIDに追加っと…
336774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:46:06.29 ID:1kyq6O0D
>>329
土合駅のことかな?
群馬、水上にある。


中部横断自動車道と中部縦断自動車道のルートをみると定義がわからんな。
伊豆縦貫道路はわかりやすい。

337774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:46:27.74 ID:NZNeYYtY
え?
俺のこと?w
338774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:49:19.79 ID:NZNeYYtY
>>330
バカ野郎、あっちは戦闘力46だぞ?
今もって上昇中なんだぞ…
こっちのチンケな戦闘力とはワケが違うぞ。
339774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:55:25.00 ID:yIh4Q1uG
今、もっと温泉に行こう観てるが
早くバイクで山の日帰り湯に行きたいよ
340774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 00:01:32.36 ID:4u4AZ00f
>>336
サンクス。ググッてみた。
階段の長さは日本一みたいだね。
面白そうなので暖かくなったら行ってみるよ。
でも、TVで見たのはホームはもっと狭かったような気もするかも・・・。
341774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 00:33:44.99 ID:hdTr1jxn
>>336
土合は特急走ってなかったかと。北陸本線の筒石駅じゃないかな。

>>319
建設中の中部縦貫動はおおむねR158に沿っています。安房トンネルや
高山清見道路や油坂峠道路がすでに開通しています。
同じく建設中の中部横断道路はR52とR141に沿っていますね。双葉JCTから
増穂町と、佐久界隈が開通しています。日本の古地図は東西南北をかなり
デフォルメして書かれていますが(現代ではJRの時刻表の巻頭の路線図が
古地図の表現を踏襲しているので参考にどうぞ)これの長辺と短辺を
基準に横断とか縦貫というのですよ。ま、一般に横断というと、道路の
名称とか関係なく渡るだけと捉えるんでしょうが。
342774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 00:49:08.22 ID:4hG2iD8D
>>341

黄疸銃弾厨、全部コピペだお・・・
343774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 04:55:15.83 ID:dbfMWnve
オマエラいい加減マッカチン釣るのヤメトケ
344774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 06:51:29.48 ID:wfqLv2Sy
レスが進んでいる時ってこんなのばっかりだな
即NG指定してスッキリさせるけど
345774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 08:28:24.53 ID:gHLBXoB/
という訳で明日バイクで快適に行けそうな走れそうな場所を挙げてみろ
346774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 08:40:57.82 ID:gRltK6LD
上高地の入り口の対岸の山腹にある、デカイ橋げた群は「ソレ」か!

安房トンネルまでの道のりがしばしば落石で通行不能になったり
道自体が最近はウネリが酷く、河川側に落ちつつあるから
手前の温泉街道の駅からバイパスしてくれるとありがたいな
347774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 09:27:59.45 ID:smnczwzn
>>345
今週は諦めた方が…
348774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 09:30:42.63 ID:BpJZ1fAP
家の前がガチガチに凍っててバイク出せねーわ
349774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 11:08:53.11 ID:hHppNpoW
湾岸地域
350774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 12:23:05.90 ID:Ie3s9FUK
天気がいいと出掛けないで家にいるのもイラツクんだよな
三浦半島とか房総半島とかが無難か?
できれば年末からからぜんぜん行ってない山中湖とか行きたいけど
351774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 12:37:22.10 ID:OGR33f6M
>>350
昨秋の山中湖は不気味なくらい水位が高かったな。
今行ったら路面凍結

転倒滑走

どぼん
とか変な妄想
352774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 16:13:16.69 ID:ZsvKZfs7
たしかに水位が道路ギリギリでなんか怖かった
なんか原因あるの?
353774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 16:28:20.72 ID:4p3KlkJ+
山中湖は夏にあふれてたろ。
354774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 16:38:12.84 ID:5N8w35Cw
9月の台風で集中豪雨が続いたらしい。
355774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 16:39:32.29 ID:qrH+FOL1
あの辺りは地下水の水位が異常上昇して、幻の湖も出現していた。

富士山に降った大量の雨が花崗岩の岩盤と粘土質に阻まれて地中を移動、周囲の裾野から溢れ出てくる現象と関係あるのではなかろうか。

富士宮だか富士市だかは、住宅の床下や庭から勝手に湧き出して大変なことになっていた。

俺は夏に通りかかった山中湖の水位を見て、抑えきれず思わず脱いで「平泳ぎ!」と道路脇で泳いでしまった。
356774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 16:55:03.46 ID:OGR33f6M
バタフライだったら褒めた
357774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 17:42:43.67 ID:hHppNpoW
むかし、同じ原因で西湖民宿村が水没したことがある。平成に入ってからの出来事
358774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 18:21:33.64 ID:ZKtvSTuq
明日房総に行こうと考えてるけど道路どうなんだろう
最低気温マイナスとか見てちょっと迷いだした
ちなみに日の出くらいに大田区出発の予定
359774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 18:37:57.89 ID:1lARYQf8
>>358
俺明日仕事だよ
俺が仕事してるのにツーリング行くの?
ねぇ行くの?
360774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 18:41:48.86 ID:taICYAsS
30年前に、河口湖周辺が水没したことがある。
周遊道路は完全に水没して湖に行けなかった。
361774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 18:43:10.43 ID:5N8w35Cw
房総だから暖かいと思ったら、明日は館山でも最高7度止まりらしい。
362774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 18:53:52.67 ID:Ie3s9FUK
>>358
俺も大田区で6時出発予定だw
房総か三浦で旨い魚食うか考えてる
いっそ沼津まで足を伸ばしてもいいんだけど寒さがねぇ
363774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 19:21:50.63 ID:FeXv8SGn
>>362
やっぱその2択か
沼津は山越えるからなぁ

気温は7℃あれば大丈夫そうだけど太陽が出るかどうかなんだよな
太陽が出て日向だったら走ってても暑い
364774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 21:18:33.46 ID:KCczL8Td
大井松田御殿場辺り寒いぜ〜
つか痛いw
早朝は高速なのに路肩凍結してたり。
沼津は帰り混むしなぁ
365774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 21:30:02.85 ID:Y1rCeMoJ
>>329
確かほくほく線だね。何駅っていったけな?
危険だからホームには出られないんだよ。
アナウンスが秀逸だった筈。
366774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 21:33:14.34 ID:Y1rCeMoJ
>>329
有った、美佐島駅って言うらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=mfGKt4p1ONU&feature=related
http://www.nicovideo.jp/watch/sm616901

ニコニコの方が解説付きで判り易かった記憶がある
367774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 23:10:49.00 ID:4u4AZ00f
>>366
おお、ありがとう!
通過後の風切音がシュールすぎてフイタw
どうやらこの特急は他の駅もトンネルアトラクションみたいだね。
こっちも不気味だわ。
http://www.youtube.com/watch?v=JnH2i_0oWJs&feature=fvwrel
368774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 23:16:04.08 ID:4u4AZ00f
>>365
おっと。
>>367に貼ったのだとホームに出ているね。
速度が違うのかホームの広さが違うのか、ゴニョゴニョなのかわからんけど。
奥只見の近くだから十分に日帰り可能な距離だね。
GW明けたら立ち寄ってシルバーライン走ってこようかな。
369774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 23:29:07.83 ID:hHppNpoW
シルバーラインって二輪ダメじゃなかった?
370774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 04:34:13.16 ID:TAyzzwaC
俺は日曜日、房総予定。
そんな訳で…

土曜日に房総へ行く人、路面状況の報告待ってます!
また、有名素堀トンネル情報のヒントをお願いします!
371774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 07:19:50.66 ID:uuB5e5YF
372774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 07:35:55.93 ID:sP7YY6Qw
完全に寝坊した…orz
さて、どこに出掛けるか?
373774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 07:52:27.20 ID:r/HeZ/qV
おまいらが河口湖の話してるから…
374774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 07:57:53.66 ID:sP7YY6Qw
>>373
山中湖に8時になったら出掛けるつもりで全部用意し終わって
丁度中継してるテレ朝見てたらこの状況
とてもじゃないが今日は行く気にならないね
375774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 08:50:50.08 ID:AP1Dpbcv
地震には太刀打ちできないな
376774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 10:59:05.13 ID:aMoUZYXV
昨日は緊急地震速報があったのに
今日はなかったな
377774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 20:07:31.56 ID:sP7YY6Qw
結局茨城千葉方面走ってきた
首都高で三郷まで行って後は下道で利根水郷ライン初めて通った^^
目的地は北相馬郡利根町の4号沿いにあるロッキーバーガー
そこそこ有名なB級グルメらしい
なかなか美味しかった
378774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:57:34.95 ID:aMoUZYXV
今日の千葉って都内より寒くね?

2-3日前は-36度寒波が銚子を越えたところまで覆っていたな。
379774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 06:47:42.79 ID:FmUrCQiS
現在外気温-3度。
むりポ。
380774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 07:37:40.12 ID:WyOlKLr1
今朝は陽も出てないから余計に寒く感じるわ
これじゃ流石にバイク出掛けるのは嫌だ
381774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 07:48:03.08 ID:0gk8I273
少しの山道でもまだ日陰には雪が残ってて怖いな。
行けるなら鎌倉辺りかと思ったが、寒い。
寒すぎる。
382774RR:2012/01/29(日) 10:33:03.95 ID:fDt5320t
昨日大田区発鴨川まで行って来ました
刺身うます

清澄養老ラインでは路肩に雪がかなり残ってました&塩カルの袋がドサドサ
凍結は雪解けが流れて凍ってたのがあったかなってくらいです
後輪が滑った気がしたw

やっぱ日が暮れると寒いけどそれまでは大丈夫だったね

素掘りトンネルってこんなの?
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1327800725178.jpg
トンネルってか切り通しかな
383774RR:2012/01/29(日) 11:02:14.53 ID:6PKaLVf0
カイロ(もも×4、腹、腰、胸、腕)

電熱インナーグローブ
(他、光電子、ブレスサーモ、ゴア等)

出かけてくるよw
384774RR:2012/01/29(日) 14:01:35.71 ID:Iz3rDbLp
何この北風(´・ω・` )
385774RR:2012/01/29(日) 16:34:46.81 ID:npgwOYWK
>>382

一瞬何だか分からなかったけど、縦横逆なのね。
B級スポットの中でも有名な燈篭坂大師切通しか?

ようこそ房総B級巡りへ。
386774RR:2012/01/29(日) 16:36:32.42 ID:6PKaLVf0
帰宅、160kmほど走ってきた
まぁまぁ快適に走れた
(首都高等)
387774RR:2012/01/29(日) 16:39:33.88 ID:BybJzZli
>>382
バイクが奈落の底へ落ちていくようだね
388774RR:2012/01/29(日) 16:50:16.56 ID:6PKaLVf0
また山梨富士五湖方面で地震だな
389774RR:2012/01/29(日) 18:42:36.61 ID:L4DItnrq
房総あちこち回ってきた。高滝、養老渓谷、鴨川、竹岡、安房グリーンライン、千倉。

今日はめちゃくちゃ寒かったけど、その割にはバイク多かった気がする。
ヤエーしてくる人もいたな。こんな日にバイク乗ってる馬鹿どもに乾杯。
390774RR:2012/01/29(日) 19:04:46.07 ID:/U7fK0/p
山中湖行ってきた。

何か妙に富士山が大きく見えた。
久しぶりだったらかな。
391774RR:2012/01/29(日) 19:28:24.02 ID:C3Xp9LsM
噴火に備えて膨らんで大きく見えているとか…
392774RR:2012/01/29(日) 19:39:29.22 ID:+vd0hUw0
雪かぶってるからじゃないの?
393774RR:2012/01/29(日) 19:41:53.93 ID:WyOlKLr1
色々ググってみたけどわからんので聞いてみる
千葉で醤油で味付けた焼きハマグリを路面店でかつ対面で
販売してるところってあった気がしたのだけど全然思い出せない
ちょっと停めて一本だけ買うみたいな店があった気がしたんだけど
どなたかここじゃねーの?ってところあったら教えて
394774RR:2012/01/29(日) 19:44:33.06 ID:BqeXvv82
>>393
犬吠埼のとこじゃん?
395774RR:2012/01/29(日) 19:45:55.18 ID:IbzuH7bR
17時ころの談合坂SAはバイクが2台だけだった。

たまたま?この時期はこんなもん?
396774RR:2012/01/29(日) 19:56:43.89 ID:/U7fK0/p
そんなもんじゃね?

足柄は自分以外、最初2台、出るとき5台で走行中も数台見た。
397774RR:2012/01/29(日) 20:09:50.24 ID:1zgWUfR3
>>382
千葉の山の中には素掘りのトンネルが結構あるよね。
俺が見つけたのはこんなのだった↓
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1327835198471.jpg

脆い砂岩質と粘土層が混じってた地質のせいか、掘りやすいようで
あちらこちらにあるね。
398774RR:2012/01/29(日) 20:35:47.32 ID:IbzuH7bR
>>396
やっぱ、冬はどこもそんなもんかぁ。

>>397
トンネル中の真ん中辺のくぼんだところに、体育座りしている何かがちらっと見えちゃったりするんだよね。
399774RR:2012/01/30(月) 08:41:33.51 ID:Y4Bh19dM
掘りやすいってのもあるんだろうけど
千葉内陸部って台地になってるとこが多いから
昔の土木技術だと掘るしかなかったのかもね
400774RR:2012/01/30(月) 20:05:43.95 ID:pukz1AQi
バイクのシリンダーが凍り富士川下りは17時で2台だった
401774RR:2012/01/30(月) 20:06:36.59 ID:pukz1AQi
>>400
意味不明なカキコになってしまってスマナイw
402774RR:2012/01/30(月) 23:16:46.58 ID:Qr1qXx5N
>>389
凍ってないのね
養老渓谷って寒そうだから
403774RR:2012/01/31(火) 04:18:00.61 ID:UYHnJ6aU
>>400
嫁スレの誤爆か?
404774RR:2012/01/31(火) 04:35:11.82 ID:p4D8sIA6
>>403
いや、数日前の書き込みやめたゴミ文が残ってたw

深夜にバイクの隣で洗車されたらしく、
早朝バイクが凍りついててキーが刺さらない回らない、
お湯ブッカケたら走った後に再び凍りついてて
エンジンオフに出来ないからキルスイッチでカットして…

とかやってるうちにバッテリー放電しちゃったんで、
昨日押し掛けついでに充電ツーリングをしてきたんだが
静岡の方が東京より寒かったというw
405774RR:2012/01/31(火) 08:14:11.14 ID:MxmgNs6M
バイクのシリンダーっていったら普通あれだろ 省略スンナw
406774RR:2012/01/31(火) 13:03:15.68 ID:pVbewJVm
エンジン、キー、フォーク、
結構いろいろなシリンダーあると思うけどな。
407774RR:2012/01/31(火) 13:49:44.17 ID:p4D8sIA6
>>406
いや、まぁ、俺が悪かったw
みんなもきをつけろよ?
今週末、富山日帰りする奴等とかwww
408774RR:2012/01/31(火) 17:38:13.78 ID:gRcDkA5/
>>407
普通は鍵を暖めると思うのだが…
409774RR:2012/01/31(火) 18:11:05.10 ID:39fPQpUg
>>408
普通で通じなかったんでな。
410774RR:2012/01/31(火) 19:42:16.98 ID:c8l4SyE3
てか、普通に気の毒な話だなあ・・・
走り出してからも凍ってしまうとは驚いた
411774RR:2012/01/31(火) 20:26:05.77 ID:vYYte1jv
キルスイッチの無いバイクはエンジンを止めることすらできん
水筒にお湯をいれて出かけるしかないな・・・
412774RR:2012/01/31(火) 20:49:53.39 ID:tws1H2cX
キーをOFFにすればいいだけじゃんw
413774RR:2012/01/31(火) 21:10:28.82 ID:39fPQpUg
>>412
だからキーのシリンダーが凍りついててマワンネーって話だよ。
414774RR:2012/01/31(火) 21:21:29.72 ID:7ycnIq84
鍵暖めるのはいいけどさ、俺のバイクはイモビ付なんだよな。
氷溶かせるくらい暖めたらキー壊れたりしないだろうか。
お湯かけて溶かしたのがまた凍るくらいだから、普段はエンジンの熱とか影響して無いだろうし。
415774RR:2012/01/31(火) 21:22:33.39 ID:tws1H2cX
じゃあ、エンストさせればいいじゃんw
ブレーキかけたままギアつなげば
416774RR:2012/01/31(火) 21:23:41.72 ID:tws1H2cX
それか、ギアつないだままサイドスタンド出すとかね
417774RR:2012/01/31(火) 21:27:08.51 ID:KQBjn51B
北海道や長野内陸高原じゃないんだから、凍ったら水で十分じゃない?
後はキーシリンダー周りに風防つけるとか。

ジャンバーが凍るところ走ったけど、キーシリンダーは凍らなかったな。
メーターバイザーのおかげだと思ってる。
418774RR:2012/01/31(火) 21:30:24.33 ID:39fPQpUg
>>415
問題はエンジンカットしても電装系カット出来ないって事なんだけど
なんか単なる短絡的な煽りみたいだからバイバイ。
419774RR:2012/01/31(火) 22:16:22.30 ID:lYTFSIL0
もうそうなるとバッテリー端子外すしかないな。
420774RR:2012/01/31(火) 22:25:39.71 ID:tws1H2cX
>>418
>>419の言うとおりだな
べつに、煽りのつもりじゃないけど
おやすみ〜
421774RR:2012/01/31(火) 22:26:34.72 ID:Bxc4r9A/
いや、こないだ俺も朝鍵穴凍りついてお湯で溶かして
会社着いたらまた凍っててキー回せなくてエンジンOFFれなかったぞ?
@関東首都圏

俺の場合、力ずくでバキッ!っと回しちまったけどw

そんなんが今シーズン2〜3回あるわ。

キーシリンダー内の水分もだけど
油が切れてるとなるのかな?と思いさっき5-56注したわ。
やっぱ5-56なんかじゃすぐ落ちちまうんかなぁ。

キーをライターで炙るのは、昔ガキのころよくやったが
まぁ俺的には非常策だなぁ。
イモビがパーになりそうだし、なによりちょっとも刺さらん状態では
効果薄すぎ時間掛かりすぎ。
422774RR:2012/01/31(火) 22:31:38.38 ID:Whl0HnNn
>>421
鍵穴に5-56は埃たまるから駄目っしょ。
423774RR:2012/01/31(火) 22:37:58.35 ID:pbodI5e4
おい鍵穴に556って、それギャグで言ってるのか?マジでやってるの?
424774RR:2012/01/31(火) 22:38:28.84 ID:KQBjn51B
ていうかご法度。壊すよ
ちゃんと、鍵用のオイルをささないと。
425774RR:2012/01/31(火) 22:42:53.39 ID:Bxc4r9A/
げ、もう注しちゃったよ…!
ま、いっか。
426774RR:2012/01/31(火) 22:43:33.04 ID:DzejpfMf
お前ら寒波が来てバイク乗る気無くすと無駄に元気だな
427774RR:2012/01/31(火) 22:48:32.61 ID:tws1H2cX
>>425
パーツクリーナーでも吹いて
シリコンスプレーしてれば
428774RR:2012/01/31(火) 23:05:31.84 ID:A+5O6WdL
>>427

シリコンスプレーって、すごい埃呼ぶよ

たぶんやったこと無くて知らないんだね
429774RR:2012/01/31(火) 23:14:21.97 ID:tws1H2cX
やってるよw
430774RR:2012/01/31(火) 23:15:47.52 ID:tws1H2cX
まぁ「鍵穴のくすり」も使ってるけどね
431774RR:2012/01/31(火) 23:19:20.73 ID:c8l4SyE3
穴の潤滑の話おもしろいw
432774RR:2012/01/31(火) 23:29:28.78 ID:5B3EzW0O
ヒアルロン酸
433774RR:2012/01/31(火) 23:32:00.10 ID:lYTFSIL0
確かにフロントガラスが凍るとお湯かけてもまた凍るんだよな。
対策としてカバーしたりするから、鍵穴にウレタンやらガムテ貼るなど前対策のはどうかな。
東北の水道の凍結も水を流しっぱなしにしたりするしね。
434774RR:2012/01/31(火) 23:36:10.00 ID:gRcDkA5/
よく鉛筆の芯を削って使うよね。
使うよね?
435774RR:2012/01/31(火) 23:36:55.02 ID:K9uDJQLA
ローションでも塗っとけ
436774RR:2012/01/31(火) 23:37:17.43 ID:wfr7FcOs
そういえば、この前、鍵がONの位置に回らなくなった。
(LOCK→OFFは大丈夫)
潤滑が足りてないわけでもなさそうだし変だと思って
鍵をよく見たら溝の部分にグリスとゴミが混ざったものが固着してた。
556とか普通のグリスを穴にガンガン注油してたせいかも。
溝を掃除したらちゃんと動くようになった。
437774RR:2012/01/31(火) 23:43:58.25 ID:+WzubsjH
鉛筆の芯で乾式潤滑だろがJK
438774RR:2012/01/31(火) 23:49:37.38 ID:Bxc4r9A/
他の箇所と違って、鍵穴なんてあんまメンテなんて
しないから知らんかったわ…。

諸君のおかげで一つ勉強になった。
ありがとう。
439774RR:2012/01/31(火) 23:57:30.17 ID:qRoxP0JY
そういえば、俺のバイク去年の暮れに買ったばかりなので、キーシンダーの辺りに
グリスがまだ残ってるな。
なぜこんな所にグリスが塗られてるんだ?と思ったけど、凍結の話を聞くとちゃんと
意味があってやってるんだなと思った。
440774RR:2012/02/01(水) 07:26:37.33 ID:rBcuJ4ZK
鍵穴にはパウダー状の潤滑剤が多いね。
シッカロールでもいいのかな?
441774RR:2012/02/01(水) 08:17:03.50 ID:Ndc+ExS3
半年点検にこの前出したらキーシリンダーにグリス塗られてて、
そんなに渋くなるもんなのかーと思って納得してたんだけと、そんな意味もあるのか。

いいバイク屋さんでよかった。
442774RR:2012/02/01(水) 18:52:00.19 ID:m9LRVCrv
いいバイク屋さんだね〜
おれの大好きなバイク屋さんもそういうお店だった
このご時世で閉じてしまったが><
443774RR:2012/02/01(水) 19:25:55.29 ID:EuBNZ7ZT
>>440
シッカロールは原料がコーンスターチだから
ひとしきり吸水するとベトベトになる。
鍵穴にはやめておいた方がいい。

鍵穴向けの潤滑剤として「鍵穴のクスリ」や
「鉛筆の芯を削った粉」なんかが有名だけど
ロック&セキュリティスレでは
KUREの「ドライファストルブ」が定番。
安くて量の多い粉末系潤滑スプレーだよ。
444774RR:2012/02/01(水) 19:34:26.34 ID:oQPIukiJ
KUREがいなくなったらこの国まわらなくなるんじゃないだろうかw
445774RR:2012/02/01(水) 19:49:43.23 ID:MdODbzxF
くれ!
446774RR:2012/02/01(水) 19:55:28.14 ID:Nt8cUQiS
……
今日はやけに冷えるな
447774RR:2012/02/01(水) 19:59:22.95 ID:r3qsBEgQ
昼がそこそこ暖かく感じたから夕方から急に冷え込んだ感じ
448774RR:2012/02/01(水) 20:10:56.73 ID:02qKH9ni
明日の朝の冷え込みがすごいって予報。
おまけに昼間も今の気温くらいまでしか上がらないとか。
週末には少し暖かくなるらしいけど、風強くないといいな。
449774RR:2012/02/01(水) 20:22:12.76 ID:yzuuEhmK
今日房総半島館山行ったが風すごかったわwアクアラインは強風でバイク真っ直ぐ走らないし、道中は波しぶきバシャバシャかかって服も相棒もベトベトシールド真っ白
飯食って風呂入ってさて帰ろうとすりゃアクアライン強風で封鎖wファビョって東京湾一周旅行して帰ってみたらアクアラインガバガバに封鎖解除してるいつものパティーン
また風の弱い時にリベンジするぜ…
450774RR:2012/02/01(水) 20:34:30.15 ID:xh9ZKkhH
問: 上の文を推敲せよ ただし「アクアライン」の使用は1回まで
451774RR:2012/02/01(水) 20:53:52.78 ID:yzuuEhmK
館山へ強風の中ツーリングを決行。その道中、波が大変強く打ち付けており、その波しぶきがかかり服もバイクもベトベトになりました。
昼食と入浴を済ませ帰ろうとすると、アクアラインが強風で通行止めになっていたため、慌てて迂回して帰宅。
帰宅した時分には通行止めも解除されていた模様。後日、風の弱い日に再度出掛けることにしました。
452774RR:2012/02/01(水) 20:54:28.67 ID:MdODbzxF
A.
アクアラインは泳ごう
453774RR:2012/02/01(水) 21:27:45.20 ID:xh9ZKkhH
>>451
本人かよ!乙w
454774RR:2012/02/01(水) 21:36:47.24 ID:vcnJPjE1
>>449>>451 にワロタw
455774RR:2012/02/01(水) 21:57:42.65 ID:WGqf3e0J
テラワロス
456774RR:2012/02/01(水) 21:58:44.45 ID:UlrkdfR3
頑張った
457774RR:2012/02/01(水) 22:00:23.37 ID:3C31B9fK
>>451には大変感動しました。
458774RR:2012/02/01(水) 22:00:52.53 ID:4pfx3JKh
アクアラインは2回までの方が伝わるな。

俺も、前にこの次期のアクアラインでひどい目にあった。
爆弾低気圧が日本海側にいて、それに向かって強風が吹いてた。
まともに走れなくて、路肩をソロソロと走ったけど、アクアラインの欄干って
結構簡易で海面が見えて、怖かった。な。
459774RR:2012/02/01(水) 22:32:07.97 ID:W3U2PyKH
アクアラインは風強いと普通に一車線ずれるよね。
460774RR:2012/02/01(水) 22:54:38.75 ID:k+rQuk0W
風の強い日は今月12日開通の東京ゲートブリッジとどっちが怖いかな
461774RR:2012/02/01(水) 23:15:45.50 ID:rykAg6kC
>>451
やれば出来る子だね
462774RR:2012/02/02(木) 03:06:03.70 ID:1Ba0fBri
>>451はがんばるいい子だ
なでなで ぺろぺろ
463774RR:2012/02/02(木) 05:03:54.64 ID:1KIi98Yk
速度が違うからなぁ
アクアラインの方が速度出て安定しそう
464774RR:2012/02/02(木) 08:07:45.20 ID:Gcj41kL/
今月12日開通なんだ〜!?
しばらくは渋滞とか駐停車で
警察とかも出てきそう…

ちなみに、橋の高さは、ゲートとアクア
どっちが高いんだろね?
465774RR:2012/02/02(木) 12:08:02.33 ID:GOsGNTTX
日曜に開通なの?やっぱり午後2時とか3時なのかな
なんか道路とか橋の開通っていつも午後だよね
466774RR:2012/02/02(木) 16:21:26.35 ID:yFjkOcgX
10時開通で11時から渡り初め
一般開放は正午ごろかな?

pdf注意

ttp://www.pa.ktr.mlit.go.jp/tokyo/blog/pdf/kisha20120124-1.pdf

東京湾一望の眺め、楽しみだね。
467774RR:2012/02/02(木) 19:47:34.61 ID:tIe8yhKL
>>464
ゲートブリッチの方が高いでしよ。アクアは大型船はトンネル部分使うから。
468774RR:2012/02/02(木) 20:30:19.04 ID:nOR07gt1
夏ならいいけど、今は寒そうだにゃ
469774RR:2012/02/02(木) 20:53:00.71 ID:Gcj41kL/
>>467
なるほど
だとすると、ゲートの方がアクアより風強い可能性もあるね!?
470774RR:2012/02/03(金) 23:08:35.89 ID:h5G9HfMy
>>469
橋の上が強風注意なのは、横から吹くことがあるから。
海辺で風が強いのは地面と水面の温度差が大きいから。
高さは関係ないさ。
471774RR:2012/02/04(土) 01:14:12.81 ID:OyR8wjj6
_gadad
472774RR:2012/02/04(土) 01:44:58.78 ID:Z2tDaf8k
リトルチンチンだと?
473774RR:2012/02/04(土) 01:50:42.72 ID:X9WJcIeq
>>472
誰が考えるんだろう。
センスと下品さと品位が混じり合う感じが良いわ
474774RR:2012/02/04(土) 01:57:37.69 ID:xP5Zg/wr
>>471
喧嘩売ってんのかてめえ
475774RR:2012/02/04(土) 02:45:58.52 ID:KyA8sGbu
こんな古いコピペ
476774RR:2012/02/04(土) 19:34:44.99 ID:meA7ibBx
レインボーブリッジで白バイ事故、一時通行止め
だったんだね、今日
477774RR:2012/02/04(土) 19:45:18.50 ID:h5PE8LEw
>>476
そんなことあるんだね・・・
取り締まりが厳しい区間だとは重々承知だったけど
478774RR:2012/02/04(土) 19:47:08.24 ID:HG1t8kWG
白バイ隊員が昨日轢き逃げにあったから躍起になってるんじゃない?
479774RR:2012/02/04(土) 20:22:58.36 ID:FKeM82Vy
レインボーブリッジや357周辺はキチガイ白バイいるな
赤色サイレンなし倍速以上でぐる珍してる輩だ
480774RR:2012/02/04(土) 22:45:24.56 ID:QLfp8lKc
テクを過信して事故る白バイ カコワルイ。
481774RR:2012/02/04(土) 23:26:04.65 ID:h5PE8LEw
3時間も通行止めにして厳重に検分したようだけど・・・
身内だと特別扱いなんだな
白バイが横たわってる写真なんか絶対に野次馬に撮らせたくないんだろっ!
って邪推もしたくなる
482774RR:2012/02/04(土) 23:46:52.08 ID:wF5yntbM
なんでこけたのかね?
483774RR:2012/02/05(日) 00:08:05.90 ID:T4+etGp3
ハードラックと踊ったんだろ
484774RR:2012/02/05(日) 00:11:21.64 ID:Tr6fTFb0
× 踊った
○ 踊(ダンス)っちまった
485774RR:2012/02/05(日) 00:15:59.49 ID:fBmKcN/p
坊やだからさ
486774RR:2012/02/05(日) 00:20:45.80 ID:Z8pal1RG
オイルでも浮いてたか?
まぁ前からいったら白バイでも無理だわな
487774RR:2012/02/05(日) 01:58:47.98 ID:j95ysimJ
もしくは雪のかたまりでも落ちてたか・・・

あのループ橋は好きな場所
行き先に困ったら、ちょっと走りに行ってみよう、って時々なるw
488774RR:2012/02/05(日) 07:45:27.62 ID:fa6Gckf/
三浦半島いってくる
489774RR:2012/02/05(日) 08:29:14.20 ID:T4+etGp3
今日思ったより天気よくないや
490774RR:2012/02/05(日) 08:30:09.76 ID:ql/zccqz
昨日天気良かったから期待してたのに、今日は良くないねぇ。
491774RR:2012/02/05(日) 09:32:48.14 ID:Tg5REfd5
雨・雪じゃないから・・・
俺は走ってくるよ、ちょこっとw
492774RR:2012/02/05(日) 10:25:41.97 ID:jSyfkon0
三浦行くの?大根1本たのむ。
493774RR:2012/02/05(日) 10:27:47.63 ID:ql/zccqz
出かけようと思ったが、アカン、寒いw
494774RR:2012/02/05(日) 11:40:22.83 ID:Wm+ZXqKM
今、TVのニュースで見たんだが、料理研究家のケンタロウさんが
首都高でバイクで事故って6m下に投げ出され重症だとか・・・。
寒くてグリップしないし体もこわばってるからなあ。
みんなも気をつけろよ。
495774RR:2012/02/05(日) 11:46:36.48 ID:coz2mTd3
男子ごはんの人か
心配だ
496774RR:2012/02/05(日) 15:42:08.06 ID:dwBE+758
寒い。7度くらい。7度くらいならなんとかなるかと思ったが寒い。
特にどこを走る気もなかったので、千葉駅で引き返した。
497774RR:2012/02/05(日) 16:22:30.31 ID:Tg5REfd5
>>494
本人が無事なことを祈るが・・・
こういうことがあると、
「規制」とかになりがちだから
嫌だねぇ
498774RR:2012/02/05(日) 16:27:52.61 ID:T4+etGp3
曲がりきれなかっただけみたいだから本人の過失でお終いじゃないかな?
首都高でバイク規制とかしたらバイク便使ってる企業とか困るし
言い方は悪いけどたかがタレント料理人が事故を起こしたくらいじゃ規制しないと思う
499774RR:2012/02/05(日) 16:31:26.49 ID:uyE2rBbI
デカ尻女と勝負してたのか?
500774RR:2012/02/05(日) 16:48:32.01 ID:Tg5REfd5
>>498
そう願うね
501774RR:2012/02/05(日) 17:18:01.77 ID:3gsfRSe9
だいたいカーブで事故が起きると外に飛び出す構造がアホだろ。
既に何度も落ちてるんだから、落ちてるカーブだけでも対策しろって。
502774RR:2012/02/05(日) 17:19:34.61 ID:w7vQ40Ko
曲がりきれないなんて完全に自己責任
503774RR:2012/02/05(日) 17:19:54.00 ID:3gsfRSe9
…って思ったけど、訴訟費用や慰謝料の方が対策代よりも安そうだ
504774RR:2012/02/05(日) 17:32:46.38 ID:w7vQ40Ko
>>503
もはや首都高がけんしろうに裁判起こして
修理代と損害賠償請求されるほどの事案
505774RR:2012/02/05(日) 17:37:44.51 ID:3gsfRSe9
>>504
別に「あたたた…」wwwの人やケンタロウの事だけじゃなくてさ、
もらい事故だってあるじゃん。

しかも事故で死ぬ奴は良いけど(よくないがw)、
落ちてきた人やモノに当たって下の人が怪我したら迷惑だなと。
506774RR:2012/02/05(日) 17:43:10.00 ID:Fig5f356
バイクで
メット装着
ケンシロウと名乗る
いデーよー

って、あのヒトだろ・・・
507774RR:2012/02/05(日) 18:01:21.34 ID:t0Ji8rdq
清水とか速水とか呪われた名前だな

つうか現場、Gマップで見ると側壁あるのな
508774RR:2012/02/05(日) 18:05:54.77 ID:cuQgXyx9
>>507
どこそこw
509488:2012/02/05(日) 18:58:59.95 ID:fa6Gckf/
行ってきた。太陽出てなくて寒かった。
多摩から行ったが下道の渋滞にうんざりした。
外環道が出来ていればと美濃部への憎しみを新たにした。
大根は無かった。
510774RR:2012/02/05(日) 22:43:53.70 ID:QUgDgJAv
多摩から三浦ってストレス貯まるだけだな。

まぁ、自分は中央道使うのに逆ルートで同じ思いしているけど。
511774RR:2012/02/05(日) 23:26:53.12 ID:fQ96BCKQ
>>506
Z1の清水さんはもう許した
512774RR:2012/02/06(月) 00:00:38.91 ID:oZpBdwMT
>>511
ブッ!!!
513774RR:2012/02/06(月) 00:04:52.78 ID:Rpz8UMwT
>>511
絶対に忘れない、風化させてはいけない
http://www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4
514774RR:2012/02/06(月) 04:41:54.10 ID:ZCPJg/m/
いや忘れて風化させてあげようよwww
515774RR:2012/02/06(月) 08:28:59.99 ID:8H6e4SVb
ケンシロウって何乗ってたの?
516774RR:2012/02/06(月) 08:40:40.99 ID:/eJjI35i
雰囲気的にハーレー乗ってそう
517774RR:2012/02/06(月) 09:14:12.35 ID:BCulQdZE
>>515
SRX600って話だが。
518774RR:2012/02/06(月) 09:19:28.34 ID:8H6e4SVb
すまん。予測変換間違えた。
ケンタロウと書きたかったのだが、SRX600でおけ?
519774RR:2012/02/06(月) 10:02:53.11 ID:yGxg/8k2
スポスタ。もう絵に描いたようなヘタクソ。
520774RR:2012/02/06(月) 17:19:38.97 ID:lrVeTfcC
他スレのぞいたが、相変わらず
「バイクになんか乗るな」
「壁が低すぎる」
「このカーブじゃ曲がりきれない」

すぐに反応するネット住民ってやつはw
521774RR:2012/02/06(月) 17:34:05.98 ID:uRd9pv2B
ワイドショーでやってたけど、あそこ制限速度は40キロなんだよな
チャリの立ち漕ぎレベルの速度、ちゃんと守っていたら、
バイクの性能で曲がりきれんわけがない
きのどくだけど、自己責任だわ
522774RR:2012/02/06(月) 17:38:33.83 ID:fhbeDE+m
>>520
ν速+とか?今のあそこはキチガイとリアルニートの巣窟だから
昔は頭いい奴も多かったし行動力ある奴も多かったから
本当にマスゴミより速報性も信頼性も高かったけどなぁ
523774RR:2012/02/06(月) 18:49:56.44 ID:iQFgGeJ9
520みたいなレス抽出も目立つ極端なのだけを拾ってくるからね。
板民の総意ととるのは早漏な希ガス
524774RR:2012/02/06(月) 20:20:44.41 ID:iGMsJKcV
ニュー速無印はバイクスレは安定して伸びてたんだけど、今は荒らしがひどくて近寄れん。
しばらくしたら帰郷しよう。
525774RR:2012/02/06(月) 21:24:33.87 ID:SKOpx/H5
ETCも付けたことだし、暖かくなったら常磐方面へ足伸ばそうと考えています。

出発は瀬田から首都高→常磐道ですが、気になるのが箱崎の渋滞...5年前のときは帰りの渋滞で辛かった記憶が

大橋JCからも外回りで常磐道へ行けるらしいですが、箱崎経由のほうが早いんでしょうか?
また大橋JCで箱崎等の夕刻渋滞は緩和されましたか?
526774RR:2012/02/06(月) 21:25:46.69 ID:Gy7D2qN+
バイク糊だから基本バイク糊側につくが
壁から落ちるのは擁護できんわ
527774RR:2012/02/06(月) 21:36:12.58 ID:371OnbWY
同意。
528774RR:2012/02/06(月) 21:43:09.98 ID:O5KQkVV5
>>525
箱崎の渋滞はさほど変わりませんよ。
知ってるかもしれないけど、首都高の料金体系が変わって、
大橋JCTからC2を回って小菅JCTから常磐道に出ると、ETC使用の場合100円割引されます。
距離は大回りになりますが、渋滞を考えるとそのほうがいいかもね
529774RR:2012/02/06(月) 21:50:29.18 ID:SKOpx/H5
>>528
マリガトー参考にさせてもらいます
530774RR:2012/02/06(月) 22:05:14.21 ID:xiC2GCmK
>>525
大橋JCTの方は知らないけど、箱崎は時間によりけりだね。
時間が早いと両国JCTでちょっとトロトロになるぐらいで通過出来たり。
でもどうせなら行きは箱崎経由でスカイツリーにこんにちは、帰りはC2トンネルを疾走の方が首都高を堪能出来て楽しいかも。
531774RR:2012/02/06(月) 22:05:33.80 ID:CrOOfHws
アタシも忘れないでよねっ!
http://www.youtube.com/watch?v=BystUatSSdI
532774RR:2012/02/06(月) 22:10:38.73 ID:lrVeTfcC
>>525
箱崎は緩和された
しかし、
大橋JCを中心として→3号は終わってる・・・
でもさ、そもそもバイクだから渋滞関係ないんじゃない?
533774RR:2012/02/06(月) 23:00:31.08 ID:DqE2uAgY
山手トンネルは空気が
酷い
534774RR:2012/02/06(月) 23:06:44.16 ID:lrVeTfcC
確かに
(まぁ、この時季だと寒くなくていいけどw)
だからこそ
渋滞すり抜けだね
535774RR:2012/02/06(月) 23:07:55.14 ID:kDVmHnSc
山手トンネルは真夏こそ地獄
工事渋滞で軽く意識失いかけた
536774RR:2012/02/06(月) 23:11:19.82 ID:y67Obuf4
>>531
みぽりんとアグスタのじいちゃんは許したけど、この女はまだ許せない
537774RR:2012/02/06(月) 23:32:43.40 ID:CrOOfHws
>>536
その両人は販売店が「悪」だよな。
538774RR:2012/02/06(月) 23:44:44.72 ID:I+iGz79V
>>535
昨夏だったか、「トンネル内高温注意」みたいな電光表示出ていた気がする。
ちょっとビビった。
539774RR:2012/02/07(火) 00:26:03.73 ID:WvnC33i5
>>535
夏場に軽い渋滞で車と一緒に走ってたらTEMPランプ点灯してびびったわ
540774RR:2012/02/07(火) 00:34:02.14 ID:aAPPmvrK
>>535
禿同。
首の肌が露出した部分は熱風で火傷しそうになるし。
夕方の渋谷側の出口は終わってる。
あのループは欠陥だわ。
541774RR:2012/02/07(火) 06:49:22.19 ID:hmGZzhFN
確かにそう(空気悪い&夏は灼熱)だけど
すり抜けしないの?
542774RR:2012/02/07(火) 07:29:40.27 ID:YpNNFefm
すり抜けを強要される高規格道路ってどうなのよ
543774RR:2012/02/07(火) 07:39:25.04 ID:NiZF+Cw3
>>525
出発が朝6時より早ければ渋滞はまずない。でも、瀬田なら環八を
北上して大泉から外環使えばいいと思うよ。安上がり。
544774RR:2012/02/07(火) 12:15:30.16 ID:uHzx6Uxx
【熱湯風呂】ドキッ!丸ごと水着!男だらけの水泳大会【寒中水泳】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326018021/304

こんなの募集してるぞwwww
545774RR:2012/02/07(火) 20:32:01.77 ID:oOqj+504
>>528
>大橋JCTからC2を回って小菅JCTから常磐道に出ると、ETC使用の場合100円割引されます。
これは知らなかった。
渋滞回避の褒美に100円拾う権利をやろう(AA略)ってことかね
546774RR:2012/02/07(火) 21:50:55.88 ID:hAWoYV9u
>>545
でもたぶん距離的に考えてガソリン代が100円以上余計にかかるステキ仕様なんですよw
547774RR:2012/02/07(火) 22:21:20.48 ID:oOqj+504
ムズカチー
548774RR:2012/02/07(火) 22:34:25.37 ID:oqHozbeX
>>546
3kmちょいしか変わらないから、バイクでそれはないはず。
549774RR:2012/02/08(水) 00:40:21.71 ID:0Y/c2Ys7
大橋ジャンクションなんて通ったらうずまきの呪いにかかるぞ。
550774RR:2012/02/08(水) 00:51:38.29 ID:arqrKrF8
バターになっちゃう!
551774RR:2012/02/08(水) 00:53:58.37 ID:8rejcX/r
グリとグラだっけ?
552774RR:2012/02/08(水) 05:38:44.15 ID:qfZaj4qg
ぐりとぐらとぐふ
553774RR:2012/02/08(水) 06:17:01.13 ID:9puOB0SH
>>528
ちなみにC2通ったのかC1通ったのかってどこで判定するの?
C2にセンサーでも付いてるの?
554774RR:2012/02/08(水) 06:58:06.57 ID:qfZaj4qg
あるよ
山手トンネルの出口にセンサーが
555774RR:2012/02/08(水) 07:38:10.03 ID:JWS1G6Wy
>>554
そこでエラーがでたら残念でした、ってこと?
556774RR:2012/02/08(水) 11:52:05.96 ID:Fpuc7hfW
>>555
何でここで聞く?
557774RR:2012/02/08(水) 19:57:13.66 ID:QiGPknUN
真夏の夕刻、に大橋ループ通った。
ループ内に連なる渋滞をすり抜けている最中、
バイクにつけてる外気温計が60℃超えてちょっとびっくりw
558774RR:2012/02/08(水) 20:12:32.93 ID:Ev9a+YQQ
今、新宿なんだが…
なんか雪がチラついてきたぞ
559774RR:2012/02/08(水) 22:03:55.42 ID:YpRc9cEF
>>557
それ、自分のバイクのエンジンの熱、拾ってるんじゃねぇの?
560774RR:2012/02/08(水) 22:13:19.08 ID:mf1rOmDr
あるいは直射日光当たってたか
561774RR:2012/02/08(水) 22:17:52.85 ID:ECvtJ3wu
東京の東側に住んでるんで山手トンネルは一度も通ったことないんだよなぁ。
以前からよく暑い暑いと話題になっているけど、どれだけ暑いかちょっと確かめてみたい。
562774RR:2012/02/08(水) 22:24:42.86 ID:qfZaj4qg
>山手トンネル
冬場だと、暖かさの点ではずっと外に出たくなくなるレベル
排気ガスの点では一刻も早く外に出たくなるレベル

>>555
例えば、山手出口までにカードを抜き取っておけば、山手を通ってきたかが分からなくなる
そして入ってきた入口と出口との最短経路で料金が割り出される

俺はいつも富ヶ谷〜浦和本線をC2経由で使うが、通常900円がETC割引効いて700円
563774RR:2012/02/08(水) 22:34:51.38 ID:ECvtJ3wu
>>562
排気ガスかぁ。
Wikiみるとしっかりとした換気設備があるみたいに書いてあるんだけどやっぱり交通量が多いからなんだろかねぇ。
564774RR:2012/02/08(水) 22:39:32.49 ID:AH8jBMvW
>>557
飛竜昇天破と似た原理なんじゃないかと・・・
565774RR:2012/02/08(水) 22:46:43.09 ID:YpRc9cEF
確かに空気は最悪だな
566774RR:2012/02/08(水) 22:49:07.88 ID:TU04IsDR
>>564
懐かしいな!
俺は小6だったぜ・・・
567774RR:2012/02/08(水) 23:23:44.84 ID:+l9ikFnU
夏の山手トンネルマジ灼熱地獄。
568774RR:2012/02/08(水) 23:37:29.15 ID:YpRc9cEF
灼熱地獄は俺も感じたなー
ガラス細工作りを工房で体験したときの
炉に近づいた感じに近いな
569774RR:2012/02/09(木) 04:43:19.06 ID:sNUJ4YFS
>>568
俺は屋根板金で靴底越しに火傷する程度の暑さには慣れていたのだが死ぬかと思ったw
570774RR:2012/02/09(木) 07:32:03.46 ID:NmeQsE/j
夏場の関越道前橋付近も灼熱地獄。
571774RR:2012/02/09(木) 07:38:38.66 ID:prqiI080
関越道その辺りで臭う区間ってあるよね。
572774RR:2012/02/09(木) 11:05:09.11 ID:LhWZ7lBT
関越は所沢あたりも臭い区間があるな。
産廃かな。
573774RR:2012/02/09(木) 11:12:45.05 ID:cFrryZHO
(・ω・)d舎
574774RR:2012/02/09(木) 12:04:41.97 ID:8sw3a3dg
埼玉や群馬の外れは畜舎が多いからね。
高速じゃないけど、赤城山の麓なんか蒸し暑い日に走っていると
強烈な臭いで気を失いそうになるw
575774RR:2012/02/09(木) 12:49:25.14 ID:9hqCvvsk
昨年GWの深夜に山手トンネル通ったけど
交通量ほとんどないのに既に灼熱だったよ。
古い空冷の大型だからオーバーヒートするかと思って焦った。
もう少しトンネルが長かったら本当に危なかったな。

山手トンネル抜けたら猛烈に寒くなって
東北道のあるポイント(岩船付近?)は気温3度だった。
そんな時期でも灼熱だから夏は絶対無理だと考えて
山手トンネル経由は避けるようにしてる。
576774RR:2012/02/09(木) 13:01:28.29 ID:JCAb4XHX
俺は3号用賀が起点だから、山手トンネルはよく使う。
行きはよいよい、帰りはすり抜け。
4輪のときは諦めてる。。。

ちなみに、将来さらに延長されたときには…
渋滞と空気の悪さ、どうなるんだろうね
577774RR:2012/02/09(木) 13:07:02.08 ID:Wf/GQNn6
品川延伸で渋滞は少しは解消するんでないか?全車退出強制の今よりかは。
でも、C2と5号だっけ池袋線との分離みたいに糞渋滞の原因になるかもね、結局。
578774RR:2012/02/09(木) 17:10:11.61 ID:igvg1Fei
そうなんだよねぇ・・・
車が(とりあえず)集中する。。。

元々3号下りは渋谷〜三茶で混んでたのに
本線はそのまま(仕方ないが)で、大橋JCが加わったからねぇ・・・
579774RR:2012/02/09(木) 17:38:44.49 ID:DKSGGci5
ここ最近で一番強烈だった臭いは、20号大垂水峠の生ゴミ臭。
産廃業者が不法投棄しているようにしか思えん。
580774RR:2012/02/09(木) 17:58:16.30 ID:XirlYef1
渋滞は圏央道とか外環が完成しないかぎり決定打にはならなそう。
ところで週末にマスツーで那珂湊に行くんだが
港で寿司食う以外にネタがあまりない。何かオススメはあるかな?
ホウシャノウガーというレスはご遠慮・・・。
581774RR:2012/02/09(木) 18:10:24.63 ID:JCAb4XHX
テレビで旨いと紹介してた
焼きウニ?ウニ焼き?
一度しか食べてないから…判断つかないが
恐ろしく不味かった!!

確認してきてくれ
582774RR:2012/02/09(木) 19:43:08.53 ID:XirlYef1
ごめん、俺、ウニとサザエと魚卵食えないんだ・・・
583774RR:2012/02/09(木) 20:40:29.53 ID:G8yR/g2A
>>579
ああ、大垂水凄いね
なんかゴミ屋さんでもあるのかと思ってた
584774RR:2012/02/09(木) 20:51:02.08 ID:FDjtnhOZ
>>583
谷側にあるスチールの仮囲いの内側からだよなあの臭い
何棄ててんだろうか
585774RR:2012/02/09(木) 21:18:03.33 ID:HosExZle
>>564
懐かしいな!
俺は小4だったぜ!
勿論今でもガチ童貞だぜ!
586774RR:2012/02/09(木) 21:45:59.39 ID:YJ9zoi86
>>581
どこのやつ?佐藤売店のは逸品だと思うが。
587774RR:2012/02/09(木) 23:03:08.19 ID:ZboFFz8+
3号線住人としては、大橋JCTの渋滞は近くに住んでる方が助かるな。
手前で降りればいいから。バイクだとすり抜けだけど。
588774RR:2012/02/10(金) 01:10:36.17 ID:EAyHtJWg
>>586
東京発礼文日帰りバイクツアーとは恐れ入谷の鬼子母神だぜ
589774RR:2012/02/10(金) 04:55:04.14 ID:tbQs1Zit
ウニは何喰って育ったかが全てだからなぁ。
590774RR:2012/02/10(金) 06:36:21.58 ID:zmNW5mmg
>>588
ごめん。東京発で2泊5日だったな。
591774RR:2012/02/10(金) 07:33:14.07 ID:eNWjGVI3
河津桜まつりってそろそろだっけ?
592774RR:2012/02/10(金) 07:40:47.86 ID:eNWjGVI3
ググったら丁度今週末ってB級グルメ祭りやることを知ったけどバイクじゃ寒いかね?
593774RR:2012/02/10(金) 09:25:46.69 ID:xIMo9nJS
>>592
バイクじゃなくても寒いだろうね!
ただ、凍結が恐いかも
594774RR:2012/02/10(金) 12:12:10.38 ID:RFFoRUUy
>>589
ウニってデトリタス食じゃないの?
595774RR:2012/02/10(金) 12:45:15.56 ID:mncD2Qh5
明日の天気なんだけど関東甲信の山沿いに雪って予報だと富士五湖もNG?
596774RR:2012/02/10(金) 13:00:44.63 ID:UPe6bP4i
積丹半島で喰ったバフンウニが生涯最高だった。
597774RR:2012/02/10(金) 13:05:45.94 ID:j+JQZ3xt
ウニは甘いんだよな、食うまで知らなかった
だけど高すぎてもう一度食べたいかというとそれはないな
いくらのほうがいいわ
598774RR:2012/02/10(金) 13:52:14.94 ID:L4EK6Ijm
>>591
この間の土曜日から。でも日曜日に咲きはじめ(数輪)程度だったよ。
599774RR:2012/02/10(金) 14:00:30.85 ID:L4EK6Ijm
>>595
今のところ、八ヶ岳とか草津、水上、日光のような北部限定みたいだよ。
ただし、富士吉田なんか最低気温マイナス10度の予報だから、降らなくても
危険だろうと思う。
600774RR:2012/02/10(金) 15:30:42.12 ID:1NwCvovF
昨日-10度の中走ったが、顔が痛かった。
601774RR:2012/02/10(金) 16:06:35.10 ID:3gotYnr7
去年教えてもらった佐久間ダムの桜もまだかねぇ
今年はホームページが更新されていないのが気になる
602774RR:2012/02/10(金) 16:48:18.58 ID:kmjx7pN8
ttp://www.town.kyonan.chiba.jp/kyonan/pages/gp/kankou

佐久間ダム(鋸南町)の河津桜開花情報は↑ココで見られるよ
やっぱり今年は開花が遅くて3月上旬からみたい
603774RR:2012/02/10(金) 17:09:00.03 ID:fzSPP1uR
おとなしく都内徘徊&用品店巡りくらいかな
あさってのゲートブリッジ、どうしようかなぁ
604774RR:2012/02/10(金) 18:06:33.14 ID:3gotYnr7
>>602
トン、去年は2月中旬にはそこそこ咲いてたのになぁ。
>>603
ゲートブリッジとうとう開通か、
軽く見学しに行こうかな。
605774RR:2012/02/10(金) 18:41:37.32 ID:i7LZutkH
ゲートブリッジがテレビで新観光名所みたいな扱いしてるけど、道路としての価値は分かるんだけど
いまいち見て喜べるような物には思えないんだよなぁ
606774RR:2012/02/10(金) 18:49:09.85 ID:eNWjGVI3
俺は普通に使うと思うから嬉しいけどな
近場のルートが増えるのはいいことだ
若洲に行くのが増えると思う
607774RR:2012/02/10(金) 19:04:17.98 ID:Sj+Nvb2Q
若洲でぬこモフリ放題だしな
608774RR:2012/02/10(金) 19:43:59.34 ID:fzSPP1uR
>ぬこモフリ
って、なぁ〜〜に?
609774RR:2012/02/10(金) 19:47:40.10 ID:Fdp7kYJo
あの位置であの高さだよ?
湾岸が一望できると思うんだけど
610774RR:2012/02/10(金) 20:46:54.95 ID:IVbI5aff
豊洲に住んでるんで、散歩がてら歩いてみる
611774RR:2012/02/10(金) 21:00:29.33 ID:kQMtVPFO
>>602
トップの写真いいね
自分も去年の2月19日に行ったけどその時は6分咲きぐらいだったような?
見頃三月上旬ってずいぶんと遅いんだな
それだけ今年が寒かったってことか
612774RR:2012/02/10(金) 21:19:27.94 ID:8A5/Ab2u
>>608
猫を可愛がる
613774RR:2012/02/10(金) 21:35:38.13 ID:Sj+Nvb2Q
これか
確かにあそこは猫が多すぎる

http://baron26.blog123.fc2.com/blog-entry-115.html
614774RR:2012/02/10(金) 21:37:19.89 ID:xPTKEyhg
去年河津桜見に言って、なんとか饅頭ののぼりに目をとられて猫を轢いたの思い出したorz
615774RR:2012/02/10(金) 21:40:25.36 ID:/bxy3Czc
>>610
豊洲か、何もかも皆懐かしす...
毎日お砂糖作りながら、セブンイレブン国内第一号店隣の、
山本で安く飲めてよかった
枝川の大喜もタン塩うまかったな
616774RR:2012/02/10(金) 22:19:38.93 ID:EAyHtJWg
東雲の飛行場とか皆なつかしす....
617774RR:2012/02/10(金) 22:48:58.48 ID:Pd6Lznjk
よくお台場で潮干狩りとかバーベキューとかしてた
618774RR:2012/02/10(金) 23:06:57.84 ID:oQp/lhpD
まさかとおもうが
商船学校から先が海だったり
都電を知ってたり
勝どきがオープンなんて
年齢じゃないだろなみんな
メグロ、ライラック、トーハツ、世代なのか?
619774RR:2012/02/10(金) 23:10:35.55 ID:8YmLDSuh
都電は一応まだ残ってるんだが。
620774RR:2012/02/10(金) 23:49:45.10 ID:G9D+o36K
>618
力道山をリアルタイムで見てましたが何か用ですか?
621774RR:2012/02/11(土) 00:37:03.40 ID:fcULEGcC
あんな朝鮮人に憧れてた敗戦国民乙
622774RR:2012/02/11(土) 01:10:03.06 ID:Bq+xrLBg
>>605
ダムとか橋とか港湾とかビル好きにはたまらない造形。
完成前に写真撮ったが壁紙にしてニヤニヤしてる。
バックに夕焼け富士山も見えるし、東京湾の夜景も綺麗だし。
623774RR:2012/02/11(土) 01:10:13.85 ID:BykTXv89
今の錦糸町のバスロータリーが
ドデカイ都電の駅だったり
ロッテ会館があったり
江東区が縦にかなり移動が便利だったりする時代だ
今の分離された形でなく、道のど真ん中を爆走してた
数年前までは、水路にかかる橋にはアスファルトに埋もれたレールが露出してた
砂糖工場って昔は、江東試験場の先にあったような・・・
地下鉄基地の辺りに・・・
あそこの引き込み貨物線路がたしか砂糖工場の搬出だったような?
624774RR:2012/02/11(土) 07:27:54.25 ID:8BaLVwC5
>>594
ウニは草食。礼文島産が最高級品なのは、高級な利尻昆布を餌にしているから。
餌代じゃないけどな。

>>621
北高麗が地上の楽園とか吹聴してた時期だろ。騙されるのが一定割合
いるのは仕方ない。
625774RR:2012/02/11(土) 09:35:31.12 ID:rSfSeEln
あーあ、またいつも通りの大橋JC
ttp://www.jartic.or.jp/から
626774RR:2012/02/11(土) 10:21:18.15 ID:b56WXwCb
冬の北側限界線

利根川、国道125号、埼玉・群馬県境・国道140号線

これより北は行かない方が良い
627774RR:2012/02/11(土) 10:31:04.15 ID:rSfSeEln
あと、標高の高いとこね
628774RR:2012/02/11(土) 13:18:11.19 ID:fX6/OgBF
そろそろビーナスライン走りに行きたくなってきた。早く春になれ
629774RR:2012/02/11(土) 17:50:49.76 ID:b1Y9sSu7
ビーナス走りたいね〜
あと2ヶ月ちょっと、例年GWの1週間前に開通だから今年は4月21日(土)開通かな
630774RR:2012/02/11(土) 18:58:10.64 ID:JNMkC8eL
ビーナスの冬季閉鎖は一部区間だけでそれ以外は通れるよ
631774RR:2012/02/11(土) 19:01:23.45 ID:CbrQzIeR
>>623
豊洲だったら、廃線はセメント工場のものじゃないか?
晴海通りのユニシスビルからトリトン方面に向かって左側に廃線の鉄橋が残っている

錆び付いた鉄橋が時代を感じさせるよ
632774RR:2012/02/11(土) 19:04:57.57 ID:CbrQzIeR
すまんよく読んでなかった
製糖工場は今の潮見だよ
豊洲は缶詰工場と石川島播磨造船所の部品工場ね
廃線はセメント工場行きでおけ
633774RR:2012/02/11(土) 21:40:40.41 ID:4SfZWdBk
横浜発で房総行ってきました。

横浜6時発→館山道・君津IC→絹横穴群→三島湖の祠→三石山観音寺→
鵜原理想郷→八幡岬公園→堂坂薬師堂→万木城跡公園→桜花基地→大多喜城→
ユートピア笠森→光福禅寺→館山道・市原IC→横浜20時着

B級スポットの観光メインです。
上り下りの多い所が多くバイク降りて歩いてばかりでいつもよりも疲れた。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1328963576645.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1328963609158.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1328963634378.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1328963672216.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1328963709504.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1328963729482.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1328963768294.jpg

冬の房総は良いね。
634774RR:2012/02/11(土) 21:59:28.56 ID:fcULEGcC
三石山観音寺いいな
七里川温泉から近いから行ってみるか
635774RR:2012/02/11(土) 22:00:49.09 ID:rc/pkTAr
>>633
アクアラインで行ったの?
俺も慣らしで明日房総行こうと思う
最後の写真の取った場所教えてください。
636774RR:2012/02/11(土) 22:57:53.00 ID:4SfZWdBk
行きも帰りもアクアラインでした。

最後の写真はユートピア笠森。施設自体は休館のようですが、「スカイツリーの見える丘」は普通に行けます。
河津桜が植林してある丘陵を上って行った所です。

本当はここで行きたかったのは展望施設ですが、本館同様閉鎖していた。
637774RR:2012/02/11(土) 23:03:31.44 ID:fcULEGcC
高速道路の開通にあわせて改修するんかな
638774RR:2012/02/11(土) 23:05:54.14 ID:N6DjXD6N
B級スポットって観光案内に載ってないし狙って調べなきゃ存在自体知らずに終わるんだよな
だから俺みたいなにわかは有名処行って特産の飯食って温泉入ったら満足して帰って来ちゃうんだが
633みたいなのはとても参考になるぜ
639774RR:2012/02/11(土) 23:57:04.23 ID:9QgRfK7x
人が集まらない観光地、変な施設=B級スポットとするなら
B級スポットでも観光案内や道の駅のパンフレットに載っている場合はあるよ
最近はB級スポットの観光案内本すらある
おいらは鍾乳洞や地層好きだから断層が見える場所や鍾乳洞に行くけど
地学好きには有名スポットでも一般的にはB級スポットになる事が非常に多いw
640774RR:2012/02/12(日) 00:14:54.94 ID:h9+WlKV7
おれは林道好き
多くの林道はその入口がわかりにくくて
出発時には「うまく見つけられるかなあ」という不安がつきまとう
無事に見つけることができて、しかもいい感じのワイルドさ加減だったりした時
帰路が充実感に溢れるw
641774RR:2012/02/12(日) 01:02:19.16 ID:BBSF6Fhi
>>633
そのグリップカウルは汎用品?
ついでに、RAMマウントされたライトみたいなのはカメラ?
642774RR:2012/02/12(日) 02:45:12.04 ID:dmSTr6wt
トンネルや海なんかの水辺は妙にwktkしてしまうなw
643774RR:2012/02/12(日) 07:04:29.36 ID:u6uWvG4b
伊豆方面まで行ってくる
644774RR:2012/02/12(日) 09:20:14.03 ID:8E/DvdJT
キンカ堂の鐘が響き渡り上空が架線だらけ池袋東口からトロリーバスに乗って
護国寺行った俺はスレの流れにすらついていけないのであった。
645774RR:2012/02/12(日) 09:22:28.81 ID:IUH6/BJq
>>639
あなたには、あぶくま洞(田村市)に行ってもらいたい!
あなたには、あぶくま洞(田村市)に行ってもらいたい!
646774RR:2012/02/12(日) 09:52:03.88 ID:5CxW0p1G
大切なことだから
大切なことだから 2行で言ってみました。
647774RR:2012/02/12(日) 09:58:45.92 ID:6M481dWW
ゲートブリッジ
今からシャワー浴びて
飯食って、だらだらして
昼過ぎにでも
渡ってくるかな
648774RR:2012/02/12(日) 10:53:40.55 ID:vBCVdQ9E
>>633
昼は何食べたの?焼肉とかこの辺あるのかな?
649774RR:2012/02/12(日) 11:13:37.51 ID:7FdtZXlE
ゲートブリッジ行った人いるかい?
混んでる?
途中で写真とかとれるのかな?
650774RR:2012/02/12(日) 11:23:25.02 ID:n8tLkNfu
ゲートブリッジ3行まとめ

・クソ寒い
・ただの都内の橋
・途中で止まるとか大迷惑だからとっとと海に堕ちて氏ね
651774RR:2012/02/12(日) 11:27:08.69 ID:p6ENgkAi
うちのボロいバイク後ろからぶつけて「前の車が景色観ようとして脇見運転しながら急停車した」
って言えば新しいバイクが買えるレバルだな
652774RR:2012/02/12(日) 11:32:53.48 ID:7FdtZXlE
行くほどじゃないってことか・・・
653774RR:2012/02/12(日) 12:06:48.37 ID:xnqJy65+
>>641
ナックルバイザーは他車種の流用品でRAMマウントされているのは今回新たに導入されたビデオカメラ。
実際あまり撮らなかったけど。動画は撮るタイミングが難しい。

>>648
昼は勝浦式タンタン麺でした。もう汗だく。
654774RR:2012/02/12(日) 12:10:10.95 ID:AGsDIQ62
>>652
場所考えればレインボー行った方がいいに決まってる
655774RR:2012/02/12(日) 12:38:41.55 ID:vBCVdQ9E
>>653
テレビでも辛い!町興しで特集されていましたね
656774RR:2012/02/12(日) 12:59:20.03 ID:LBAfe5Vd
ゲートブリッジ、一往復半してきた。
寒くはなかった。海側車線の途中は、事故ると海へダイブだなw
下り坂の一直線は、空いていれば気持ち良さそう!

そうそう、ピンクロリータの姉ちゃんが
上だけキャメル色の革ジャン羽織って
アメリカンのバイクで走ってたぞ!!

まあ、今日はあの橋、お祭りだな〜

街側は夜景が綺麗だと思うよ
657774RR:2012/02/12(日) 13:02:38.24 ID:5YoZcTdm
>>651
前方不注意とられて泣きを見るぞ。

>>645
俺は三春の滝桜見に行って寄った時は、洞窟入口までの道路が崩落した
とかで通行止めになってたけど、入れるようになったんだ。
658774RR:2012/02/12(日) 14:03:57.07 ID:x0Xmqh1Z
自分もゲートブリッジ一往復してきた
思ったより渋滞もひどくなく
そんなに寒くもなかったよ
遊歩道は2時間半以上待つらしいのでパス、空いた時にまた行きたい
659774RR:2012/02/12(日) 14:05:12.60 ID:KLt2arTW
【東京近郊】超近場へお出かけ Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327325242/
660774RR:2012/02/12(日) 14:05:41.71 ID:/dLJC1j8
>>656
一往復半ってあと半分どうした?歩き?

しかしお祭り状態かぁ
行くのはほとぼり覚めてからかなぁ
661774RR:2012/02/12(日) 14:32:21.08 ID:5YoZcTdm
>>660
歩いたら、バイク回収どうするの?
662774RR:2012/02/12(日) 16:35:41.12 ID:6M481dWW
A→B→A→B
663774RR:2012/02/12(日) 16:41:52.24 ID:zEyCKgkS
>>660
バイクで一往復半なんじゃね?
664774RR:2012/02/12(日) 17:19:58.64 ID:gZj1YkZB
俺もゲートブリッジをバイクで一往復してきた
城南島側から行ったけど渋滞が城南島側のトンネル入り口まで達しててワロタ
都心側は遊歩道があるから道路からの景色はあまり良くないかな
海側は房総半島や海ほたるが良く見えたから個人的にはこっちの方が好き
665774RR:2012/02/12(日) 17:33:45.04 ID:LBAfe5Vd

バイクで走ったからこそ、一往復半だって簡単

>>664
俺も城南島方面から行ったが、トンネル内はガラガラだった。
時間でかなり違うねー
666774RR:2012/02/12(日) 17:34:40.71 ID:p6ENgkAi
ゲートブリッジのついでに若洲海浜公園でぬこなら撮影してきた
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga8/src/1329035109671.jpg
667774RR:2012/02/12(日) 17:36:46.53 ID:m7B/6FmM
>>666
ga
668774RR:2012/02/12(日) 17:52:30.56 ID:x0Xmqh1Z
>>666
あれ、そんなにいたんだ。
自分もその辺ぶらぶらしたんだけど猫全然見つからなかったんだよなぁ。
669774RR:2012/02/12(日) 19:21:31.51 ID:Vm639BoL
都内→ヤビツ→湘南平→134号通って鎌倉→一国で帰宅
江ノ島から鎌倉ぬけるのがめちゃくちゃ時間かかった、冬でも観光客かなり多いね
陽のあるうちに帰宅する予定だったけど大幅にずれた
ヤビツはすいててよかったなー
670774RR:2012/02/12(日) 19:36:05.02 ID:6M481dWW
ヤビツ、凍結は?
671774RR:2012/02/12(日) 19:53:49.92 ID:4FgTcn+T
きのうのよるヤビツで車おちて一人亡くなってるんだけど
場所どのへんだったか見た?
672774RR:2012/02/12(日) 20:06:08.11 ID:oM3Dz4N8
詳細はここに書いてある
ヤビツ・宮ヶ瀬・道志みちとその周辺115ってことで
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327062121/
673774RR:2012/02/12(日) 20:36:29.50 ID:LSNGFoDY
>>666
後ろの黒猫が大怪獣に見えた
674774RR:2012/02/12(日) 20:43:36.58 ID:wNda2sUs
>>656
>そうそう、ピンクロリータの姉ちゃんが
>上だけキャメル色の革ジャン羽織って
>アメリカンのバイクで走ってたぞ!!

革ジャンだけ着てピンクロータ付けたチャンネーが
アメリカンで疾走!?
と無理に解釈してみた。おっきした。
675774RR:2012/02/12(日) 21:13:25.79 ID:TPRhguYz
ツーリングっていうか、所用で名古屋往復したんだが、岡崎界隈が
無理矢理3車線にしたからか60規制になってた(悪天候などは40らしい)。
普通に30以上オーバーで流れていたから、いい狩場になるんだろうな。
676774RR:2012/02/12(日) 21:35:48.19 ID:ZqqL5k7O
土曜日に北本天神下公園南の荒川サイクリングロードを走ってきたOFF車の2台死ねよ
車止め無視し入って来るんじゃねえぞ、糞馬鹿が
677774RR:2012/02/12(日) 21:44:34.97 ID:6M481dWW
直接言ってあげればよかったのにね
678774RR:2012/02/12(日) 21:54:24.23 ID:l6fHVZYb
殺してもかまいませんよ。
679774RR:2012/02/12(日) 23:17:22.86 ID:o/dU8YIO
さいたまだからしょうがないよw
680774RR:2012/02/12(日) 23:31:06.59 ID:dmSTr6wt
>>675
それ以上に交通マナー最悪だし通過直前で浮き上がる矢印信号なんかもあるし本当の意味で味噌県はライダー狩りの県だよ
681774RR:2012/02/12(日) 23:45:00.01 ID:8PICHV3C
>>675
実家が名古屋なので年に数回走るけど3車線化してから渋滞は減ったと思う。
でも60km/hっておかしいよな。
みんな普通に100km/hで走ってるし流れに乗っていれば平気だとは思うけど。
それより路肩がなくなっちゃったから事故があったときにどうするのか疑問。
682774RR:2012/02/13(月) 12:03:07.19 ID:R88T6bY3
だから「路肩が無いから気を付けて走ってね」って意味で
60キロなんでしょ
683774RR:2012/02/13(月) 12:56:15.48 ID:1cvILqj+
時速何キロで走ろうが、事故は起こるよ
想定外で片付けるつもりか?
684774RR:2012/02/13(月) 15:08:54.19 ID:R88T6bY3
そんな事俺に云われても……
685774RR:2012/02/13(月) 17:17:50.02 ID:1cvILqj+
>>684
君に向けての言葉ではないよ。
ただ、その解釈は違ってるということ
686774RR:2012/02/13(月) 19:24:18.50 ID:jSdXeGBt
>>685
>>684に向けて言ってんじゃんよw
687774RR:2012/02/13(月) 20:10:16.19 ID:klcXzmFj
いや、むしろ俺に言ってくれてるんだよ。
うんうん、路肩ないと危ないよな。
688774RR:2012/02/13(月) 20:19:30.58 ID:jNBUwSET
我が国の歴史に残る大事故を想定外で片付けようとしてる企業もあるしな
689774RR:2012/02/13(月) 20:24:44.29 ID:G+NeP5/v
事故の処理費用は政治とグルになって国民に回そうとしてるしな。
690774RR:2012/02/13(月) 21:14:08.98 ID:3dBNJ+j8
想定しなかったことに対する責任はどうなるんだ。
しかも、危ないと警告していた人がいるというのに。
691774RR:2012/02/13(月) 22:14:55.02 ID:IKTsJbLE
想定外ってさ
KY活動や法令遵守とかマッタクしない
ぶっちゃけブラック会社って
自分でいっちゃったんだよな?
692774RR:2012/02/14(火) 01:14:54.95 ID:8Yvu29bi
昨日、神流町の早滝みてきたよ!

ルートは、
国299→県37→県71→国246→県46
道路はどこも大きな凍結無しでした。

ただ、71の群馬側は夜になったらブラックアイスバーンかもって所が数カ所あり。
あと、71と46は滑り止めの砂だらけ。
凍結の残りに砂が乗ってるっぽい所もあり。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1329148945226.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1329149022894.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1329149048741.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1329149128412.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1329149210055.jpg
693774RR:2012/02/14(火) 10:58:43.63 ID:DI79rZWk
>>692
う氷〜! いいねぇ
俺ならたどり着く前にすっ転んでるな・・・・
694774RR:2012/02/14(火) 11:08:56.62 ID:HgQ8+eL0
>>692
×国246
○国462
だなw
695774RR:2012/02/14(火) 15:29:10.78 ID:B/WKcpwx
>>692
なにこのパイプライン
アラブから繋がってたりすんの?
696774RR:2012/02/14(火) 16:15:42.63 ID:NLU9QWff
温泉だろ
697774RR:2012/02/14(火) 16:17:15.32 ID:U2cAg8KE
>>693
オンロードバイクでしたけど、
慎重に行けば大丈夫な感じです。

>>694
その通りですw

>>695
川沿いの林道の工事中だったので、
近くでわき出した原油を迂回させるパイプだと思います。
698774RR:2012/02/14(火) 20:15:15.34 ID:HiZnUpK5
群馬で原油?
699774RR:2012/02/14(火) 22:52:15.78 ID:1EvJ430p
関東平野は天然ガスはけっこう出るんだよ。ただ人的コストが高いから採掘して売るほどにならない
700774RR:2012/02/14(火) 23:42:52.00 ID:DClUYzsG
検索しても群馬で石油が採れるという話は出てこないな・・・
秋田には油田があるらしいが
701774RR:2012/02/14(火) 23:53:35.40 ID:DI79rZWk
ただ単にアラブのパイプラインという振りに合わせただけじゃないか?w
702774RR:2012/02/15(水) 06:35:12.79 ID:RK8YDtaY
マジかよちょっとパイプカットしてくる
703774RR:2012/02/15(水) 06:47:00.46 ID:RwwYg/Am
それ違うと思うw
704774RR:2012/02/15(水) 12:43:09.78 ID:uv40BTp6
パイプカットするとたまに玉が腫れて痛くなるぞ。
前立腺やられたら空砲になるぞ。
705774RR:2012/02/15(水) 12:48:12.44 ID:8OLX7kF9
パイプカット、興味あるんだが、
ちゃんと白いモノ出るんだよね!?
あと、性欲の変化も無しだよね!?
706774RR:2012/02/15(水) 12:51:04.68 ID:9AVqSqdj
週末も天気は良さそうだけどまた寒波くるみたいね
707774RR:2012/02/15(水) 15:53:47.28 ID:ahXegto0
>>705
バイクでいうとマフラーがつまる感じか?
708774RR:2012/02/15(水) 16:56:31.19 ID:uv40BTp6
>>705
出るよ。
あれは前立腺で作られる分泌液だ。
中におたまじゃくしが居ないだけ。

玉ちゃんは相変わらずせっせとおたまじゃくしを生産するから
体内吸収されるはずが処理しきれなくて副こうがんが腫れることがある。

性欲は変わらない(はず)。
子孫を残そうと躍起になるはずが、種が無いことを分かってるから
メンタル的に落ちる人も居るみたいだな。

バンバン中田氏出来ると思うだろ?
その通りだw

既婚者で子持ち、もしくは子持ちになるのは絶対嫌だという人で
配偶者の同意書が必要。

ってスレチだからやめようか。
709774RR:2012/02/15(水) 17:01:37.33 ID:YAUL4Mz0
ありがと
>バンバン中田氏
これ、憧れw
でも、副睾丸が腫れることがあるってのは、う〜ん…

ま、ココまでにするわ。

明日は、めちゃ寒いみたいだから、玉も縮みあがりそうっ!
あっ・・・w 終了〜
710774RR:2012/02/15(水) 17:51:56.18 ID:6WpjplHT
>>705
タモリ倶楽部でやってたな
射精感は変わらないらしいぞ
711774RR:2012/02/15(水) 17:54:25.13 ID:GlnpuiUe
イカくせえスレだ
712774RR:2012/02/15(水) 18:37:58.85 ID:tpuGZLGh
松形弘樹の話か?
713774RR:2012/02/15(水) 18:45:01.17 ID:vmmPIMhM
中出しってし過ぎると子宮口が荒れたり子宮の機能異常の原因になるんじゃなかったっけ
714774RR:2012/02/15(水) 18:49:37.92 ID:e/v3wbSM
おまいら詳しすぎだろ
715774RR:2012/02/15(水) 19:17:19.95 ID:nurAvG7P
いいじゃん
寒くてツーリング行かない輩が多いんだから横道逸れてもw
716774RR:2012/02/15(水) 19:56:39.98 ID:N2KuI6LJ
どうでもいい雑談で埋め尽くされるくらいなら
過疎って落ちたほうがよっぽどマシだな
717774RR:2012/02/15(水) 20:02:56.29 ID:lvqbXUdj
枯れ木も山の賑わいというじゃないか。
718774RR:2012/02/15(水) 20:28:30.84 ID:sggTWbUK
枯れ木の今の時期は、林道ツーリングのハイシーズン
虫もいないし熱いコーヒーが美味い
719774RR:2012/02/15(水) 20:53:46.81 ID:YAUL4Mz0
で、誰も居ないから
SYASEIも、し放題だしね
720774RR:2012/02/15(水) 21:41:08.21 ID:VxCnA3XN
>>718
このスレタイに相応しい、東京発日帰り林道ってあるんすか?
721774RR:2012/02/15(水) 21:52:31.73 ID:nPNf9XhW
井川雨畑林道があるじゃないか!
722774RR:2012/02/15(水) 21:53:41.17 ID:zvMw/2/V
>>720

取り敢えず今時期なら房総じゃない?
舗装林道ならオン車でも余裕。
723774RR:2012/02/15(水) 21:57:30.85 ID:sggTWbUK
千葉の横尾大山林道が好きだな
724774RR:2012/02/15(水) 22:22:48.41 ID:cOSFIHjC
とりあえず、山梨林道辞典
725774RR:2012/02/15(水) 22:55:47.14 ID:YAUL4Mz0
>>720
名栗湖かな
726774RR:2012/02/15(水) 23:11:08.90 ID:HkTbrbKP
バイク板でパイプカットを学ぶとはおもわなんだおもわなんだ
727774RR:2012/02/15(水) 23:12:55.14 ID:YAUL4Mz0
勉強になるね♪
728774RR:2012/02/15(水) 23:32:04.70 ID:nkLUAtGu
カットしたって相手がいないおいらには・・・
729774RR:2012/02/16(木) 00:18:10.06 ID:rVxF0dk6
まだ引っ張るのか
730774RR:2012/02/16(木) 00:25:15.30 ID:9CWBiHY1
引っ張っても、チン長は変わらないぞw
731774RR:2012/02/16(木) 00:29:55.83 ID:GB0ALhK7
引っ張って伸ばしたらフルカウル卒業出来たよ
732774RR:2012/02/16(木) 04:47:51.57 ID:9O3yWCvw
東京発日帰り淋病スレ
733774RR:2012/02/16(木) 11:26:15.17 ID:8aRhwPBb
悪いんだけど、エバグリのスレってないんだけど かなり前から無くなったの?
5年前くらいによくスレ見つつ行ってたんだけど。 知らないかな?
734774RR:2012/02/16(木) 12:23:19.42 ID:DO49vr5g
>>732
淋しがりやであることは間違いない
735774RR:2012/02/16(木) 12:35:03.00 ID:ngEFqRxE
>>733 3年ほど前にdat落ちしてからたてられてないようだな。
736774RR:2012/02/16(木) 15:08:01.56 ID:rzsdqj8C
エバグリ住人と山崎住人と揉めてSNSの人間がやたら増えたからだと思う
737774RR:2012/02/16(木) 16:16:52.40 ID:dkUaZwbp
>>713
パートナーがピル飲んでてほぼ毎日中出ししてるけど異常なさそうだよ
738774RR:2012/02/16(木) 17:01:34.51 ID:DO49vr5g
また戻るかw

事のついでに
種無し分かってると、気持ち良さ減るらしい。
いつでも出せるという安心感というか、スリルが皆無になるから。

以上すれち
739774RR:2012/02/16(木) 17:14:14.02 ID:Cufm77f6
中田氏の気持ちよさは、もしかして孕ませちゃうかもっていうスリルとか
自分の子孫を残せる行為の達成感とか、中田氏による制圧感みたいなのもあるんだろうね
740774RR:2012/02/16(木) 17:26:54.98 ID:rVxF0dk6
いつまでこの自演劇は続くの
741774RR:2012/02/16(木) 20:54:48.60 ID:DO49vr5g
ID変えてまで自演してると思ってんの?
おめでたい
742774RR:2012/02/16(木) 21:22:16.40 ID:UvtDJ8e9
面白い雑談なら歓迎だけど流石にこの流れはウゼぇ
743774RR:2012/02/16(木) 21:35:07.32 ID:9CWBiHY1
草食系w
744774RR:2012/02/16(木) 21:44:24.51 ID:V138geYv
今週末は寒そうだなぁ
まだ山のほうはダメかなぁ
745774RR:2012/02/16(木) 22:24:10.64 ID:8sL2/6qw
てか、雪だぞ。
746774RR:2012/02/16(木) 22:45:12.12 ID:rVxF0dk6
今回の波を超えたらあったかくなる…と思いたい
747774RR:2012/02/17(金) 00:10:58.79 ID:BTqr6gAH
ゆうてもまだ2月やでw立春過ぎとはいえバリバリ冬やでw
今日しか出掛けられなそうだったので江ノ島まで下道強行したら雪ぱらついてるし軽く凍死しかけた。
748774RR:2012/02/17(金) 00:12:22.67 ID:tihQlS23
中田氏の話が続いたので、先週末に那珂湊行ってきた。
地震で護岸がオフセット衝突みたいになってたけど賑わってました。
回転寿司食べて那珂湊駅見てこのスレでもたまに登場する鹿島港の風車まで。
朝夕は例年にないほど寒かったッス。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1329404758223.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1329404785460.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1329404800625.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1329404839228.jpg
749774RR:2012/02/17(金) 00:49:10.16 ID:h33+/WoL
>>748
いいボケ味だ
カメラは何つかってるの?
750774RR:2012/02/17(金) 02:16:04.04 ID:grdcwxce
いいボケ味?これが??
751774RR:2012/02/17(金) 02:47:54.80 ID:NbZAelza
70mm/F4.0ぐらいか?
752774RR:2012/02/17(金) 03:31:04.12 ID:SDPcf14q
おっとそれ以上はカメラ板行きな
753774RR:2012/02/17(金) 05:13:35.10 ID:mmTsUjNM
exif見ればいいやん。
1枚目、F/5.6、98mm、NEX-3。
754774RR:2012/02/17(金) 07:15:22.95 ID:UH6QBoza
>>748
3枚目いいな
755774RR:2012/02/17(金) 07:22:05.19 ID:PX97TEyC
おっとそこまで
それ以上は鉄板で
756774RR:2012/02/17(金) 08:46:56.77 ID:/rXQ/V+B
梅の季節だけど今年は遅れてるんでしょ?どこかお薦めを教えてくれよん
757774RR:2012/02/17(金) 09:40:41.18 ID:2ZeyTZcY
下曽我の梅林がいいよん。
うまくすれば箱根連山、富士山バックに梅が撮れる。

農家の人が出迎えてくれるから田舎風味でほのぼのする。
流鏑馬とかもやるんだよ。大抵第2週の土日だから終わっちゃったかな。


あとは、べただけど、水戸の梅林。
山の上から見下ろす千波湖と梅林が美しい。
ここは3月過ぎのが見頃かも
758774RR:2012/02/17(金) 10:38:04.58 ID:BU3bbJKH
下曽我
先週通ったが、スカスカの梅林だったよ
祭りも延長らしいから、来週くらいじゃないの?
759774RR:2012/02/17(金) 10:39:06.86 ID:J1sRX/F3
曽我梅林はいいね、あの雰囲気が好きだ。

逆に最悪なのは熱海梅林。
出店が雰囲気ぶちこわし、しかも干物なんか焼いてるし、梅の香りもへったくれも
あったもんじゃない。
760774RR:2012/02/17(金) 12:15:38.73 ID:ZoMuPGLt
その俗っぽさを楽しむのもまた一興
761774RR:2012/02/17(金) 12:31:37.23 ID:BDDZsg2q
吉野梅林は、今年は病気で間引いたみたいだな。
ニュースでやってた。
762774RR:2012/02/17(金) 15:22:01.06 ID:/rXQ/V+B
>>757
おぉーthx
行ったことないから路面状況が良ければ行ってみるよ
763774RR:2012/02/17(金) 18:36:48.09 ID:asGZ04BH
夜中に雪ふるみたいだけど明日だいじょうぶか
764774RR:2012/02/17(金) 18:54:17.70 ID:z6USlgnI
明日は天気はいいけど今夜これからの雪がどれくらい影響するかだよねぇ
いつもは金曜の夕方に給油しておくけど今日はしてないや
どうせ明日出掛けるにしても午前中はダメそうだし・・・
765774RR:2012/02/17(金) 19:23:43.63 ID:BDDZsg2q
久々に、ツーリングマップル買った。

東北と中部で関東も全部はいると思ったら前橋とか微妙にぬけがあるw
766774RR:2012/02/17(金) 19:49:31.41 ID:k2SfHFhb
>>765
2012年版? 東北地方の記載ってどうなってんだろうか・・
767774RR:2012/02/17(金) 20:03:49.21 ID:BDDZsg2q
地図は前のままで、所々、通行止めとか役場移転中とかの注釈が入ってる。
768774RR:2012/02/17(金) 20:06:10.12 ID:BDDZsg2q
中部は新年東名が反映されてる。
769774RR:2012/02/17(金) 20:52:57.52 ID:k2SfHFhb
>>767
サンクス もう今年版出たのね
俺も駆ってくる
770774RR:2012/02/17(金) 21:02:33.71 ID:qCC3P6h+
次のナプの10%引きの日に買ってこよう。
771774RR:2012/02/17(金) 21:58:07.00 ID:UE3AZgnh
>>761
吉野って奈良でサクラでしょ?
772774RR:2012/02/17(金) 22:00:24.82 ID:UE3AZgnh
>>768
新東名は三ヶ日ターンできるんだよね?開通翌日に350円計画してるんだが。
773774RR:2012/02/17(金) 22:30:27.15 ID:BDDZsg2q
地図を見るかぎりできそうな感じ
774774RR:2012/02/17(金) 22:33:06.56 ID:BDDZsg2q
>>771
青梅の吉野
775774RR:2012/02/17(金) 23:25:06.14 ID:WNKAH4/C
>>759
静岡は基本的に一番いいポイントに売店を作る商売の下手な奴等だから。
776774RR:2012/02/18(土) 08:07:55.67 ID:lc/48Ups
ものすごい天気いいけど山は凍結しまくりだろうね
貧乏な若い頃を思い出しながら245を延々と西にでも走ってみるか
777774RR:2012/02/18(土) 08:29:44.48 ID:rQfkw7x/
あと橋の上とか要注意だなぁ
ちょっとコンビニ行ったらアスファルトの水たまりが凍ってたよ
都下にいた時はよく見たけど都内に引っ越してきて初めてかもしれない
778774RR:2012/02/18(土) 08:35:45.87 ID:zF4ums4L
都心は全然そうでもないんだが
千葉のほうはよく降ったみたいだ
幕張いこうと思ってたんだけどどーしようかな…
779774RR:2012/02/18(土) 13:53:08.36 ID:wJcESqKb
>>772
清水と御殿場も使えるから静岡の飛ばし屋さんは
高速サーキットが出来て大喜びだな
780774RR:2012/02/18(土) 16:49:44.22 ID:Q3BaSwa/
>>776
245って聞いたことなかったからググッちゃったじゃんよ。まじか?246の間違いじゃないのか?
781774RR:2012/02/18(土) 18:50:13.75 ID:lc/48Ups
>>780
スマン打ち間違えた(・∀・)ニヤニヤ

いや〜暖かいと思ったけどやっぱり寒いよ
明日は最低気温がもっと低いから更にヤバそう
バイク事故多いみたいだからヤバそうだと思ったらやめるが吉
いきがって死んでやんのwwwダセーとしか思われないからね
782774RR:2012/02/18(土) 19:06:03.39 ID:WxjFQneJ
レインボー一般道でバイクのひき逃げ死亡事故だってよ
783774RR:2012/02/18(土) 19:36:48.65 ID:zpiuTmA4
>>778
朝通勤で通ったんだけど、江戸川区葛飾区内の環七の陸橋は軒並み閉鎖されてた
脇道はガチガチに凍結してたし
足立区に入ってからは雪も凍結もほとんど無かったよ
784774RR:2012/02/18(土) 19:38:08.15 ID:5WWx282a
埼玉行ってきたが、都内の方がヤバかったな
785774RR:2012/02/18(土) 20:30:14.65 ID:dvZMhedK
皿に載せたケーキを5歳の娘がテーブルへ持って来るときに、
4つのうち1つを誤って落としてしまった。

「あっ、パパのが落ちた。」

どれも同じケーキなのに・・・
786774RR:2012/02/18(土) 21:04:45.21 ID:P3UrtTVp
>>761
プラムポックスウイルスね
世帯ごとにウメ系(バラ科)の植物の所持調査あったよ
家の実家なんて50本位あるから大変だったw
787774RR:2012/02/18(土) 21:07:48.76 ID:fl54uKK2
etc付けたぜ
アクアライン通りたいが海上、凍結大丈夫だろうか
788774RR:2012/02/18(土) 21:11:09.06 ID:5WWx282a
>>787
海の上は昼夜の温度差が少なく冷え込まないだろ。
789774RR:2012/02/18(土) 21:14:10.32 ID:vO17sRP4
風と雨だな、アクアラインに潜む魔物はw
790774RR:2012/02/18(土) 21:30:12.16 ID:DWHFAtgi
>>782
芝浦→お台場方面だよな。 東京ゲートブリッジに行った帰りに反対車線
通行止めにしてたんで、事故かなーと思ったけど、なんと。

ダイヤモンド富士は、ちょっと左よりだったけどきれいだった。写真もうまく取れたような気がする。
791774RR:2012/02/19(日) 19:45:44.90 ID:6ubxfkAq
高尾山ICが開通するみたいだが、
上りに相模湖東出口が欲しかったから助かる。
792774RR:2012/02/19(日) 20:53:23.91 ID:SoW3+5A6
中央道にスマートICでいいから立川ICできんかなぁ
793774RR:2012/02/20(月) 15:03:41.76 ID:tjs/Dutm
バイク初心者だけど高速道路はじめて乗ってきたからうpしてみます。

ルートは東京23区内から一般道で常磐道へ、水戸ICから偕楽園です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2662961.jpg

車もたくさん来てたし観光客で賑わってました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2662964.jpg

今年は寒かったので梅は咲いていないです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2662965.jpg

1本だけ少し咲いた梅がありました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2662966.jpg

おまけ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2662968.jpg

携帯写真なので画質はご勘弁w

ところで、大抵のバイクはギア一速のままサイドスタンドを出すとエンジンが止まるので料金所ではそうすると便利。
とツーリングブックに書いてあったんですが、うちのバイクはサイドスタンド出してもエンジン止まらず
そのままクラッチをゆっくり離していくとエンストしそうになりました。
なのでギアをNにしてサイドスタンド出してお金を出して・・・と気持ちが焦ってしまって大変だったんですが、
慣れれば焦らなくて済むのかな・・・
それともバイクに悪そうですがエンストで止める方法が良いのでしょうか?

初めてのバイクでの高速道路は怖かったけどバイクで遠出するのは気持ち良いですね。
今度は上のほうに書いてあった佐久間ダム公園の桜が開花したら行ってみたいな。
長文すいません。
794774RR:2012/02/20(月) 15:13:04.60 ID:/+dztYzg
>>793
跨がったまま右手でキルスイッチで止めればイイじゃないか。
どうせ跨がったまま料金払うんだろ?

俺はニュートラル派だしETCつけてるから殆んど止まらないが。
795774RR:2012/02/20(月) 15:15:45.26 ID:ddiDwLcc
SRなんで料金所でエンジン止めないなあ
ETCカードを上着の腹ポケットに入れといて手渡しすれば
すぐ済むし楽でいいよ

ジェッペルだったら走りながらグローブ咥えて外しといて
メーターとカウルの隙間に突っ込んどく
796774RR:2012/02/20(月) 15:17:51.59 ID:aOXtRhcq
>>793
初高速おつかれ
お金の出し入れに手間取るならクレカ払いがいいかもね

797774RR:2012/02/20(月) 15:42:19.38 ID:YDcoDaz7
なぜ皆ETCを薦めないんだ・・・・

キャンペーン中ですよ↓
http://www.go-etc.jp/jyosei/jyosei.html
今月末まで
798774RR:2012/02/20(月) 16:10:07.11 ID:aOXtRhcq
出会い系で鍛えたプロファイリングからETCにさく予算が無いような気がして薦めなかったんだ・・・
カメラ>>>ETCでお勧めします
799774RR:2012/02/20(月) 16:35:07.27 ID:/+dztYzg
>>797
バイク買うときに付けないんだから要らないんだろと。
800774RR:2012/02/20(月) 16:49:19.06 ID:WOD9K5G9
ETCの舐めてるところはクレカ契約がないとカード発行できないところ
デビットもダメ
デポジットは3万とか5万とか税金で設備作っといて万人が使えるわけではないシステムにして割引とか舐めんじゃねえよ
801774RR:2012/02/20(月) 17:40:42.91 ID:W9lsjUpS
>>799
そうだよね 付けたほうが便利なのは間違いないけど無理強いしてもしょうがない
とりあえずはカード手渡しでも充分
色々周りの人に話聞いてどういうタイプがいいとかゆっくり考えて決めればいいよ
802774RR:2012/02/20(月) 18:28:07.50 ID:bgIWfCi0
今のバイク買ってから色々いじって来たが、買って良かったパーツ1位がETCだわw
止まってグローブ外してポケットまさぐってまたしまわなくていいしアクアラインも気軽に乗れるようになったしな。
803774RR:2012/02/20(月) 19:04:04.36 ID:cfmtauZc
俺も馬鹿みたいに複数台所有してるバイクにETC付けたけどそんなに使わないよ
今更だけど毎週末くらいじゃ手渡しで充分じゃね?って気がしてる
そこまでツーリングばかり出来るわけじゃないし
今流行りのハイブリッドカーと同じで元は取れないと思う
804774RR:2012/02/20(月) 19:12:21.28 ID:HJZDm64C
アクアラインの割引はマジででかい。
片道2400円が640円になる
俺も先日etc付けたぜ
805774RR:2012/02/20(月) 19:14:39.50 ID:Isbw3Qm/
1年もかからずに、車載機代金分割引受けられた俺はまれなのか?
マイレージもたまって更にお得・・・・
>>803にみたいに複数機あったとしたら、
全然もとは取れてないだろうけど・・・
806774RR:2012/02/20(月) 19:19:17.27 ID:356NcHX7
何でバイク用ってだけであんなに高いんだろうな
防震防水ってだけでそんなにかかるもんなのかな
807774RR:2012/02/20(月) 19:25:59.34 ID:bgIWfCi0
適当ぶっこくけど今作ってるメーカーが少ないから競合無くて安くならないんじゃね?
まー車と比べれば販売台数は桁単位で違うだろうから安くするのは難しいんじゃないか
素人的には車用をちょっといじりゃバイク用に出来そうなもんだけど違うんかね
808774RR:2012/02/20(月) 19:51:26.22 ID:FMVDqBxV
ETC自体はいいんだけど
>>804みたいなのはアホみたいなのでやめてほしい
どんだけボッてるんだよ普段の道路行政て感じで
809774RR:2012/02/20(月) 19:57:04.32 ID:cfmtauZc
アクアラインの値段はもう元には戻さないと思うよ・・・
元に戻したらみんな行くかい?往復5000円も出してまで
そうなったらアクアラインが安くなって増えたからって
増改築した店なんてみんな潰れちまう
810774RR:2012/02/20(月) 20:00:32.56 ID:cfmtauZc
>>805
俺も割引は受けれたけど複数だと工賃も馬鹿にならなかった・・・

4輪はすごい乗る機会が多いからものすごいマイレージが貯まるんで
まぁいいかなってレベルだけど普通の人ならバイクでそんなに毎週走れなくない?
快適性を求めるなら超オススメだけど元を取れるかどうかってなると微妙かと
811774RR:2012/02/20(月) 20:04:41.40 ID:hTzY/e8a
>>809
怖くて戻せないよな。房総が東京や神奈川から5000円もかけていく価値ある観光地かっていうと、
言っちゃ悪いが、そこまで自信ないだろうし。房総民にだって恩恵はあるだろうし。
タダにしろとは言わないが、そこそこの価格に据え置いてほしいわ。
812774RR:2012/02/20(月) 20:21:42.41 ID:jOEfkvvM
ETCなんてもと取るためにつけるもんじゃないだろ。
金で便利を買う。
高速道路と一緒。
813774RR:2012/02/20(月) 20:24:44.50 ID:YZcDGPPP
リロードしてよかった。
>>812
同意
814774RR:2012/02/20(月) 20:37:27.44 ID:Je4Ypk/L
そもそもよく知らないんだけど、ハーレーってのはETC付けても
普通に何の心配もなく使えるものなの?
振動でもげたとか電気関係がイマイチ不安だとか無いのかな
815774RR:2012/02/20(月) 20:42:52.73 ID:HUNYrpPt
ETCって儲けてるのかな
逗葉とか三浦縦貫とかETC使えるようにして欲しいな

ETCで給油できれば最高だなぁ
816774RR:2012/02/20(月) 20:42:52.88 ID:roW4u7r9
アクアラインに関しては、現行料金に変わる前に比べてあきらかに交通量が
激増してるから、料金収入自体は増えてるんじゃないかという気がしてる。
いくら補てんして値下料金を維持しているかではなく、料金収入の推移が知りたい。
817774RR:2012/02/20(月) 21:10:13.63 ID:/Z3ICKag
差額は千葉県が補填しているらしいけど、全額なのかな?
818774RR:2012/02/20(月) 21:18:24.84 ID:tm6MgtVW
ETCじゃない有料道路、小銭出すのが面倒臭せぇな
819774RR:2012/02/20(月) 21:25:43.00 ID:vr3xxEEt
防振たって車とそんなに変わるかなー
ヘッドライトだって二輪用と4輪用あるけど4輪用普通に使っているよ
バイクによるのかな?でも車でも同じコトだよな。
防水なんてカバーなんてプラで安く作れるし。

てかETCカードがでかくて小さく作れないんじゃないの
SDカードくらいでいいだろ
820774RR:2012/02/20(月) 21:40:08.27 ID:5DfWVWc4
次世代ETCがもうすぐできる。

そうなれば、現在の高速道路通行料決済の他
ロードプライシングや様々な支払いが
可能になる。
821774RR:2012/02/20(月) 21:47:54.67 ID:tUnUMc0s
新方式なんていくらでもあったのに、わざわざこの糞メンドーなシステムにしたから変更なんて無い
822774RR:2012/02/20(月) 22:24:08.43 ID:tm6MgtVW
ETCバイク解禁されたときから使ってる
もちろん車はもっと前から使ってる
が、個人情報を晒すことは、未だに気に食わない
使う以上仕方ないけど・・・
823774RR:2012/02/20(月) 22:24:31.30 ID:tm6MgtVW

天下り先、ってのもね
824774RR:2012/02/20(月) 22:47:00.23 ID:hiIneBvc
ソースが思い出せないが、
ETCのシステムって、天下りぼったくりとか聞いた事がある
バーコードみたいなシールを車体の全面に貼り付けといて
それを読み取らせるだけで、口座からの引き落としは可能とか
あんな機械、いらんのや!
825774RR:2012/02/20(月) 22:54:57.62 ID:T87RbfiP
高速1000円の前で補助金ある時代はほぼタダで付けられたとかレス見たな
ホントかどうか知らんが
826774RR:2012/02/20(月) 23:06:06.22 ID:roW4u7r9
>>825
それはホント。
四輪はタダで付けたのを今も使ってる。リースという体裁はとっているけど。
二輪も首都高の料金所で、何枚貯めたらETCがタダで付けられるというカードを配ってた。
827774RR:2012/02/20(月) 23:18:04.09 ID:nVcGv9TJ
>>824
確か”安全性のために”、ETCの機械は公的機関の認可を受ける必要があり、
その認可費用が1台数百円〜数千円掛かるんだったかな。

まあその公的機関とやらは言わずもがなだ。
828774RR:2012/02/20(月) 23:21:17.58 ID:wFNIoWbx
ところで、二輪用のETCはあるのに
なぜ、二輪料金が無い
首都高なんて普通車と一緒
829774RR:2012/02/20(月) 23:27:00.61 ID:3vc2lCUr
>>824
それって、停めてある他人のバイクのバーコードコピッて
印刷すれば簡単に偽造できそうだなw
830774RR:2012/02/20(月) 23:28:07.99 ID:A52BNV71
タイヤ半分重量1/3以下なのに軽自動車料金だしな
831774RR:2012/02/20(月) 23:36:06.36 ID:i4J2e046
>>815
ETCが利用される度にクルマ産業系OBから成る天下り団体に手数料が入る。
1000円高速とか数々の割引も社会実験名目で税金から補填される。
利用者が増えて天下り団体とネクスコがウハウハ、カードの契約増えて銀行ウマー。
つまり事業が儲かってるかどうかはあまり関係がない。
ETCを利用しないってことは、血税還元も受けず、バカ高い料金を払った上に
料金所で面倒な思いをするってことになり、それはそれでしゃくだよね。
832774RR:2012/02/20(月) 23:37:51.07 ID:DqZdBoG1
高速道路は無料化するはずじゃなかったのか?
833774RR:2012/02/20(月) 23:40:32.28 ID:tm6MgtVW
大昔の話だが…、「首都高に何故二輪料金(軽車両料金)を作れないか?」
との問いに対し、首都高公団は、
「料金体系が増えると料金所での手間が増え
時間がかかるようになる」と答えていた。
ETCなら、なんとでもなるじゃん。
もっと二輪ユーザーが声をあげないとな!
あと、二輪協会とかメーカーとかを動かさないと!!
834774RR:2012/02/20(月) 23:42:29.93 ID:tm6MgtVW
ちなみに、震災前、こういう動きもあるにはあったけどね・・・
ttp://newtou.info/entry/3095/
835774RR:2012/02/21(火) 00:28:18.23 ID:wdjB3Wzv
>>825
バイク用ETC、試作機だけど本体も工賃も無料でつけてもらって、
その後の補助金で何故か2万くらいもらえてしまって恐縮至極

壊れたら買い換えようと思いつつはや6年以上壊れない、意外と堅牢
836774RR:2012/02/21(火) 01:30:18.13 ID:xWfZ8Un+
>>812
狂おしいほど禿同だね。
ETC搭載するようになって車2台・メインバイク2台・通勤用のビグスク2台と、
計6台全てにETC付けてる。
スクは前車からの移設だが、車とメインバイクは手放してから次購入するまで
少しブランクあったんで新規購入。

もはや元が取れるとかどうかなんて考えてもいないな。
もちろん割引があるのは大いに嬉しいし、なるべくその恩恵にあずかろうと
ツーリングの出発時間とか考えたりはするけど、第一義的には便利だから付ける。
今じゃバイクや車購入するときの整備代や税金みたいな諸費用と
同じくらいにしか思ってないな、ETC搭載にかかる金なんか。
837774RR:2012/02/21(火) 01:30:56.01 ID:/9KQsIwL
今みたいに排気量でランク付けると、リッタークルーザーの俺は泣きそうだから、
軽四扱いでいいや
838 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/02/21(火) 01:45:20.21 ID:vlFQXH7a
test
839 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/21(火) 03:29:56.28 ID:0GheBSr/
test2
840774RR:2012/02/21(火) 04:23:50.66 ID:LDRUuzZ3
>>833
自分もこんな感じで意見メールを首都高に送ってみた。
「料金車両区分に関して二輪車について新設してほしい。(ETCのみでも)他の4輪以上の車両とちがい、
道路の占有面積や路面に対する劣化や痛みに対する攻撃性は低いのでは?
ETC車載器を搭載している二輪車のみでも、普通車よりも低額の料金設定の検討をお願いします。」

841774RR:2012/02/21(火) 04:26:44.76 ID:LDRUuzZ3
返信は下記の内容だが、微妙に自分が書いたこととずれてる気がするのだが。

「首都高では都市内における膨大な交通量をスムーズに処理しなければならないため、車種区分を「普通車」と「大型車」の2種類としております。
これは、料金収受時間を短くすることで、料金所で渋滞が発生することを抑えるためです。
また、料金所施設を簡素化できるため、地価の高い都市部での用地買収を減らして建設コストを抑え、
道路建設のための借金を減らし料金を低く抑えることにもつながってきました。

また、通行料金を定める場合、車両の重量も1つの要素となりますが、
一方で、重量とはあまり関係のない1台当たりの路面の占有面積(安全にご走行いただくために必要なスペース)や、
1台当たりの輸送効率等も、スムーズな交通を実現するために考慮する要素となります。

仮にNEXCO等と同様の車種区分として、料金の区分を細分化した場合、
現在の首都高の料金より値上がりになるお客様も値下がりになるお客様もいらっしゃるため、両方のお立場からの意見が寄せられております。

そして、最初にご案内したとおり、車種区分を細分化することで混雑が悪化するおそれがあることから、
現状では車種区分を変更する具体的な予定はありません。
今後につきましては、引き続きお客様からのご意見をうかがいながら検討してまいります。ご理解を賜れれば幸いです。」

842774RR:2012/02/21(火) 06:07:56.65 ID:/O+p0QLN
めんどくさいから二輪料金の別枠を作るつもりはない、ってことだね要は。
843774RR:2012/02/21(火) 06:08:41.16 ID:nBxUE0uL
アクアラインは、ETCカード手渡しだと割引にならかったんじゃないかな?
800(640)円になっても休日以外はガラガラなんだよね
844774RR:2012/02/21(火) 07:15:08.78 ID:lLWGqE3n
>>841,>>842
要望が少ないから無視してOK
って、たかをくくってるのさ

競争相手が居ないから、楽な商売だ
845774RR:2012/02/21(火) 07:16:44.32 ID:M/q8QvIW
この寒さだと河津桜はまだかな?
846774RR:2012/02/21(火) 07:17:57.26 ID:9DbDtbjg
補助金や大幅割引するまで普及が進まなかったことを考えると
>>812派は少数派だろうね
多くの人が、「元が取れる」でも導入したか怪しい
導入すると「得をする」または、導入しないと「損をする」
じゃないと普及が進まなかった事実
847774RR:2012/02/21(火) 07:32:51.16 ID:7BzHRKhb
>>811
小田厚つかって伊豆箱根に行くのとの値段比べたら、今なら安いから
っていうのは大きいよな。

>>845
まだ3分咲にもならないぐらい。
848774RR:2012/02/21(火) 07:43:19.65 ID:gLzWSzJs
>>843
ETCカード手渡しだとバイクは確か1800円位だったはず。2〜3年前の話。
俺は基本平日が多いけど、2009年以前と今では全然交通量が違うよ。
今はトンネル内で少しは車列ができるけど、以前は本当にガラガラだった。
時間帯にもよるだろうけどね。
849774RR:2012/02/21(火) 09:19:36.37 ID:8Btv7Mhm
>>846
そりゃETCの便利さは、付けてみるまでなかなか実感できないからじゃね。
俺も休日1000円割引開始で導入決意するまではいらねーと思ってたけど、
ノンストップで料金所通過できる便利さを味わったら、もうETCなしには戻れないよ。
850774RR:2012/02/21(火) 09:29:53.26 ID:mIO9c9SS
ここ最近国道20号線通った人いない?
石和あたりまで行きたいと思ってるけどまだダメかね?
851774RR:2012/02/21(火) 10:05:06.55 ID:HK4rXXpA
小耳に挟んだんだけど、例えば千葉帰りで京葉〜首都高で
足立入谷経由外環で練馬来た場合、距離別料金だと900円とか?
外環も首都高?
852774RR:2012/02/21(火) 10:19:15.64 ID:qABXr6Iq
>>851
距離別になって同時に料金プールが
変更になってなければ外環は別料金で500円
853774RR:2012/02/21(火) 10:28:12.23 ID:E55T3j49
>>851
最近そのルートで(美女木経由だけど)走ったけど、外環は別料金だったよ。
どんな小耳?
854774RR:2012/02/21(火) 10:34:58.72 ID:FVfbyeN5
「ちょっと小耳に挟んだのですが・・・」
という言い方は、昔
「ドメル将軍」に教えてもらった
855774RR:2012/02/21(火) 10:45:38.19 ID:eYRRq+p8
>>840
テメーらのために金額下げたら天下り受け入れられねーだろうが!
死亡事故ばっかり起こしているくせに!
ってのが本音だと思う。
856774RR:2012/02/21(火) 11:28:26.80 ID:HK4rXXpA
>>852->>854

そうでしたか
耳がダンボでした
857774RR:2012/02/21(火) 16:38:17.00 ID:lLWGqE3n
ま、こうして2チャンでほざいても
社会問題にならず、俺たちの適当なガス抜きになって
返って首都高公団にとっては良いことなんだろうな

なんとか動かせないもんだろうか?、世論ってものを
858774RR:2012/02/21(火) 20:32:43.68 ID:8Btv7Mhm
無理だな。所詮バイク乗りはマイノリティ。民主主義国家の日本において、
バイクが優遇される法案などまず通らないといっていい。
859774RR:2012/02/21(火) 21:18:32.14 ID:IUBMARFU
メーカーと団体が必死こいて署名集めてくれれば協力するけどさ
4台メーカー協力しあってあか聞いたことねー
860774RR:2012/02/21(火) 21:28:44.15 ID:hfiYhtvs
>>855
確かに朝の交通ニュースは、バイクと乗用車が衝突事故を起こしてドコドコが何キロの渋滞とか、毎日のように聞くしな。
もううんざりだな。
861774RR:2012/02/21(火) 21:38:54.05 ID:44dhdru5
一つの国に4台メーカーがあるバイク生産国なのに、やってる事は国家を挙げてのバイク叩き自動車至上主義
ホンダとスズキは車を売ってるし、ヤマハはトヨタの犬みたいなモン
862774RR:2012/02/21(火) 21:50:12.46 ID:Tdm0zydn
>>860
朝に事故ってんのは通勤の原付がほとんどだろ
あいつら動いてる車の横や反対車線を平気で突っ走っていくからな
都心に向かう幹線道路なんて、卵子に向かって泳ぐ精子並にウヨウヨ走ってるし
863774RR:2012/02/21(火) 21:58:25.83 ID:MnVoFv2k
もっといい例えがないのかよw
864774RR:2012/02/21(火) 22:06:26.46 ID:DEjrR8Re
865774RR:2012/02/21(火) 22:32:14.75 ID:lLWGqE3n
あと、ニュースで聞くのは「バイクで引ったくり」
おぃおぃ、スクーターだろっ!!

都心のビルじゃあ「二輪駐車お断り」未だに多いしさ

欧米、豪では都心部のちょっとしたスペース(歩道脇とか)に
必ず無料でバイクを停められるところがあるんだが・・・
866774RR:2012/02/21(火) 22:35:43.48 ID:lLWGqE3n
ま、何事に於いても>>858のように
「あきらめる」国民性があるしな

税金だって、上がるのも「しかたない」って街頭インタビューで答えるし

為政者にとって、こんなに楽な国はないよな〜
867 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/02/21(火) 22:43:50.21 ID:lcEucGb1
週末極寒パターンはまだ続くみたいだね。
しかも今度は雨のおまけ付き。
868774RR:2012/02/21(火) 22:55:11.43 ID:lLWGqE3n
んじゃ、Hでもするか〜
869774RR:2012/02/21(火) 23:02:53.91 ID:A2eG0u/f
休暇までとって金曜に伊豆の河津桜観に行こうとしたのに
(´;ω;`)ウッ…
870774RR:2012/02/21(火) 23:49:18.53 ID:ChsUXRg4
底辺フリーターで平日休みの俺大勝利!
と思ったら肝心の休みにも雨の予報
871774RR:2012/02/22(水) 00:32:35.20 ID:nR7Y0MPO
氷瀑がとけてしまう!

寒波こいこい!寒波こい!
872774RR:2012/02/22(水) 06:14:09.57 ID:ejS1Rvps
袋田の滝?
873774RR:2012/02/22(水) 08:14:12.63 ID:EsvwfTKA
そういえば行ってみたいと思いつつ行ってないな。
874774RR:2012/02/22(水) 08:22:10.67 ID:rBxcY7U9
>>866
まあ金そこそこ持てるようになると、政治的な不満は結構どうでもよくなるよw
875774RR:2012/02/22(水) 11:54:17.75 ID:aNJDL5mC
現状維持ってことだな
太った豚の理論

まあ、今後はますます貧富の差が広がるから
年代間や地域間をも含んだ争いが起こるだろうが…

つまり、低い次元の争いでなきゃ起こらないってことか
876774RR:2012/02/22(水) 13:29:00.79 ID:TU0wbTR/
都内から埼玉へツーリングちう
って言っても携帯の位置ゲ(コロ生)で埼玉県コンプが目的なんだがな

都内から岩槻街道で鳩ヶ谷、幸手、行田と取ったらコンプ
幸手市って何気に都内からじゃ行きづらいね…
877774RR:2012/02/22(水) 15:47:11.03 ID:wJH3Lran
>>876
いいなぁ新しいスタンプ簡単に取れて
俺500キロ圏内のスタンプは全部取ったから
日帰りじゃ新しく取れるスタンプもうないよ
878774RR:2012/02/22(水) 15:57:29.25 ID:R0YZ7785
スタンプ集めって自己満?
俺は年末から始めたから山越えできず、神奈川、千葉南部、伊豆ぐらいだ。
879774RR:2012/02/22(水) 16:07:28.24 ID:wJH3Lran
>>878
俺は自己満
虚栄心の塊でもあったりしそう
どちらにしてもスタンプ数450超えてると
暇人と思われるんじゃない……
880774RR:2012/02/22(水) 16:28:34.15 ID:v7hA6OUp
位置ゲーって流行ってんの?
調べてはじめて知ったわ30代
まぁゲーム自体やらないのだが、ちょっと興味あるなw
881774RR:2012/02/22(水) 16:37:26.26 ID:TU0wbTR/
ただいま
俺も自己満足以外になにもないよ

ただ、遠くの場所での大掛かりなツーリングとかだとタイムスタンプが思い出になるよね
東北や九州なんかはいい思い出
882774RR:2012/02/22(水) 19:43:35.03 ID:zBYiD0cw
俺、暇人なんで、道の駅・鉄道も集めてる。
もう関東甲信、東海コンプ済みで、東北とかしか新規ゲド出来ない。

哀しい。
883774RR:2012/02/22(水) 20:09:54.00 ID:nvdxUw5B
東京諸島まで行ってしまうとは・・・よほど暇と見えるw

道の駅は知らんが、鉄道のエキッシュはマゾゲーとしか思えん。
884774RR:2012/02/22(水) 20:14:46.71 ID:nvdxUw5B
ageてもうた。すまん。

ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1329909242341.jpg
お詫び代わりに写真貼っとくわ。
下手とかそういうのはナシね。
885774RR:2012/02/22(水) 20:17:15.56 ID:Fm8LlEww
これどこ?
886774RR:2012/02/22(水) 22:06:02.13 ID:BuK8EURG
らき☆すた神社
887774RR:2012/02/22(水) 22:51:30.00 ID:fWgTofJ5
兄ヲタかww
888774RR:2012/02/22(水) 23:02:30.54 ID:cYV7uc4o
鷹宮神社はらきすたの前からそれなりに参拝者もいたんだがな
889774RR:2012/02/22(水) 23:10:21.77 ID:BuK8EURG
でも大半の埼玉県民は氷川神社か調神社行くよね
890774RR:2012/02/22(水) 23:12:49.31 ID:91094LlM
バイク乗りは、土日天気が良ければ、選挙よりツーリングだからなw
891774RR:2012/02/22(水) 23:55:21.25 ID:K4R5/1Ew
土曜雨日曜マラソン
本当に地獄やでぇ
892774RR:2012/02/23(木) 00:16:52.25 ID:zkGG5XOt
神社といえば、先日行った久能山東照宮よかったですよ@静岡
ttp://img.wazamono.jp/touring6/src/1329923637916.jpg
ttp://img.wazamono.jp/touring6/src/1329923671001.jpg
修復完了、国宝指定受けたみたいですね
日光も修復後はこんな鮮やかな色に蘇るんですかね
893774RR:2012/02/23(木) 00:44:06.38 ID:cE7rbd9r
お〜綺麗だ
さびれた神社とかには休憩代わりにフラっと寄るけど
こういう立派なとこも良いですナァ
894774RR:2012/02/23(木) 05:45:45.31 ID:OvHt1dRj
388 :おさかなくわえた名無しさん:2012/02/21(火) 11:56:14.06 ID:8Egm9TOh
日本のある意味で典型的な田舎って、街道沿いだよ。
大体、パチンコと洋服の青山と地元マイナーラーメンチェーンと釣具の上州屋があって、
それ以外に潰れたレンタルビデオとエロ本屋がある。
あれ、本当に醜いよね。

みんな東京と同じ事をしようとして、同じ豊かさを求めるからダメなんだよ。

389 :おさかなくわえた名無しさん:2012/02/21(火) 12:29:10.19 ID:yEaHzrZF
>>388
ほんとに同感!!!
あと靴流通センターみたいな店

・・・・・・
↑いろんなところにツーリングして、今ではおれも同感だな
895774RR:2012/02/23(木) 06:03:25.43 ID:spirVNg3
>>894
それ、微妙にずれているな。
田舎でも都市型の郊外店が進出してきたおかげで、地元の小売が全滅
したのだが。

>みんな東京と同じ事をしようとして、同じ豊かさを求めるからダメなんだよ。
大都市圏に住む人間のエゴにしか聞こえん。
896774RR:2012/02/23(木) 06:38:19.78 ID:wm5ajZaG
休日に郊外を延々と下道走ってると、
渋滞 イオン 流れる 渋滞 イオン 流れる を繰り返す
897774RR:2012/02/23(木) 07:04:54.07 ID:0nDN/p26
>>892

建物の細部まで写っているのに空の青さもちゃんと出ているな。
最近のカメラの性能は凄い。
898774RR:2012/02/23(木) 07:20:18.60 ID:bEmHqxuC
典型的な田舎の風景は田んぼや畑とあぜ道に茅葺の家だろ
うらぶれた商店街や寂れた国道沿いなんてバブル以降になって
リーマンショック以降に加速しただけ
この10数年だけ見て典型的な田舎の風景とか言っちゃうのは恥ずかしいと思うけどな
899774RR:2012/02/23(木) 07:36:51.24 ID:3WGF4Fhs
>>891
マラソンどうこうって時間に都内にいるのか?房総でも箱根でも
都内は抜けてないと現地で遊べないだろう。
900774RR:2012/02/23(木) 09:35:05.80 ID:rIW4Qpgk
走りやすい国道ばっかり走ってりゃ
延々とロードサイド店が軒を連ねた風景しか見れないだろうけど、

房総走れば箱庭みたいな田園風景が至るところに点在してるし
茅野あたりから下道だらだら南下してると
衝立てみたいな山並みに囲まれた谷あいに開けた平野部に
見通しのいい一本道が続いてたりして
その土地なりの街並み、風景なんていくらでもあるよ

R152なんか走っても走っても人の気配も
文明の香りも感じられなくて(ただの山奥じゃなくて集落はある)
異世界に迷い込んだような不安感があってなかなか良かった
901774RR:2012/02/23(木) 09:40:21.14 ID:rIW4Qpgk
↑茅野ではなく伊那でした
902774RR:2012/02/23(木) 09:55:01.55 ID:gPGNyLDN
>>898
田舎の定義次第
903774RR:2012/02/23(木) 11:46:59.20 ID:zoGyTugB
おらは昨秋、白樺湖経由茅野泊で翌日麦草峠越え、
ついでに清里でうんこ食って寄って帰ってきた。
最高の天気とルートだった。
904774RR:2012/02/23(木) 12:06:41.98 ID:C41eUEAv
>>903
やはりうんこは最高じゃなかったのね
905774RR:2012/02/23(木) 16:14:03.14 ID:4oPWPiHh
横浜ナップスに来たんだが、原宿交差点の地下化の効果は抜群だな
906774RR:2012/02/23(木) 16:39:39.42 ID:ACZ1gBRV
なにそれ
地下道できてんの?
907774RR:2012/02/23(木) 17:15:16.37 ID:RiwxDgyA
908774RR:2012/02/23(木) 17:23:58.91 ID:754JHK6p
ほう地元なのに知らなかったぜ
909774RR:2012/02/23(木) 17:30:41.62 ID:W95Oi356
>>906-908
え〜
910774RR:2012/02/23(木) 18:28:02.97 ID:39c80pvy
原宿渋滞は緩和されたけど横浜新道から新湘南BPまでどっかしら渋滞引っ掛かるのよね
帰り時藤沢BPで渋滞は最悪
911774RR:2012/02/23(木) 20:12:19.81 ID:Y0q3VRDS
渋滞ポイントが変わっただけ。
下りは先の交番前やその先のエネオスのT字。
912774RR:2012/02/23(木) 20:21:29.46 ID:JYkHmHzU
俺、完成する前までは地元民だったが、いまはあんまり関係ないや・・・
新湘南につながる高速が気になる
913774RR:2012/02/23(木) 21:44:17.37 ID:v/nC//5T
2010年12月12日に上下完成のことを、いまさら・・・
914774RR:2012/02/23(木) 23:32:20.68 ID:RiwxDgyA
結局、国1はツライね。
915774RR:2012/02/23(木) 23:56:43.89 ID:v/nC//5T
車で走る気にならないよね
と言いつつ今日夕方世田谷から車でナプ横浜へ行ったけど・・・
>>905と会ってるかもw
916774RR:2012/02/24(金) 03:26:51.48 ID:0PlWcQ1B
今度友達と二人で三浦半島にツーリングしに行こうと思うのですが三浦半島での食事や景色等は行って損はないですか?
917774RR:2012/02/24(金) 03:40:51.74 ID:8tbCm6AQ
損得は意味不明だけど、観音崎の海岸沿いとか城ケ島のマグロとか、
ツーリングの目的地としては良いところだと思うよ
918774RR:2012/02/24(金) 07:14:37.31 ID:5ZeJ/98Z
>>916

白馬のサイン会に気をつけろよ。
快適路はわずかだけどそこに会場はあるから。
そこまでの渋滞が酷いだけに余計に罠にかかりやすい。
919774RR:2012/02/24(金) 08:13:06.35 ID:zJIghc3b
城ヶ島で猫でもモフれ

土産屋が並ぶ方じゃなくって、城ヶ島公園の方な
920774RR:2012/02/24(金) 08:51:31.73 ID:La52c60L
わざわざいくほどの風景はないかも…
でも全体的にのどかでいいところだよ

ちょっとデコボコ道になっちゃうけど
大根畑に通ってる道に入ってくと楽しいよ
921774RR:2012/02/24(金) 11:23:12.93 ID:rEjvsWVr
うん、畑の高台はいいよね☆
922774RR:2012/02/24(金) 13:16:05.09 ID:AnfOABlZ
城ケ島って猫放し飼いにしてんの?
あれって侵略的外来生物でしょ?
923774RR:2012/02/24(金) 13:59:40.51 ID:rEjvsWVr
>>922
なにを、大上段に構えてるんだ!?w
924774RR:2012/02/24(金) 14:29:30.31 ID:eCPMkMYu
今日は最高だぁ

名栗まで行って来た!
どこまでも走れる陽気だ

明日からは…
925774RR:2012/02/24(金) 14:32:15.22 ID:0pMhu1dA
>>924
名栗?
顔振峠正丸峠は通りました?
残雪や路面はどーですか?
926774RR:2012/02/24(金) 15:01:50.44 ID:Va09auHo
どうせ明日は仕事だから雨でもいいや。
日曜は陽気もよさそうなんで、今年の初ツーリング行くかな。
湯河原あたり行って温泉でも浸かってくるか…。
927774RR:2012/02/24(金) 15:15:40.53 ID:eCPMkMYu
>>925
峠の方は怖くて行かなかったけど見る限り雪、凍結はなかったよ。
日陰も路面はドライだし有馬ダムまでなら全然大丈夫。
バイク乗りさんもけっこう平日だけど見かけたし良い日でした。
928774RR:2012/02/24(金) 15:58:59.51 ID:0pMhu1dA
>>927
そーですか。
いいなぁ走れて。

来週辺り出撃しますわ。
929774RR:2012/02/24(金) 16:23:05.54 ID:3fIk6KKD
コストコでGARMINの1365とかいうナビを10,980購入できた。
ここで話題になったトコをグーグルマップ経由で登録したり
グーグルアースとも連携出来るみたいで春が楽しみ。
930774RR:2012/02/24(金) 17:59:10.11 ID:vX9hqZQ9
今日は最高だった
外作業だったのでおrz
そろそろシーズンインかなーと思いつつ
帰ったら出撃予定!
931774RR:2012/02/24(金) 19:20:46.03 ID:8wkywd7h
明日は洗車するかなー
932774RR:2012/02/24(金) 19:40:13.46 ID:NVj6d+ML
スポンジと洗剤だけ持って外に出てればいいねっ
933774RR:2012/02/24(金) 19:42:43.72 ID:hKMAdGlB
箱根の山間部ってこの時期凍結したり、あるいは塩カル撒かれてたりする?
934774RR:2012/02/24(金) 19:55:15.20 ID:NVj6d+ML
する
935774RR:2012/02/24(金) 20:57:10.99 ID:hKMAdGlB
さんきゅー。
明後日は別場所検討しよう。
936774RR:2012/02/24(金) 22:59:45.67 ID:WeNntD5O
今日、ツーリングに行った奴は真の勝ち組。

明日ツーリングに行く予定だった奴は人生の負け組。

 
937774RR:2012/02/25(土) 00:11:29.75 ID:moRTRIpr
俺のことをぐろうするとは怒りが有頂天

いやしかし今日の清々しさは反則やでほんま
938774RR:2012/02/25(土) 06:51:11.00 ID:FXYnsLXh
>>936
ま、雨じゃなく予定通りツーリングに行ってれば事故にあってたかもしれんしな〜w
勝ち負け言ってるほうが情けないと思うよw
939774RR:2012/02/25(土) 08:28:16.15 ID:0TKKvYU8
>>938
情けないとかそんなマジな話じゃないだろうに
真に受けて煽り入れつつ反論とか恥ずかしいやつだな
940774RR:2012/02/25(土) 08:32:19.80 ID:FXYnsLXh
と、書く自分はどうなん?w
941774RR:2012/02/25(土) 08:45:27.57 ID:KHHm4hLK
まあまあ、
鬱憤は来週の走りで飛ばそうぜ。
942774RR:2012/02/25(土) 08:50:42.72 ID:0TKKvYU8
>>940
恥ずかしいやつにそう指摘しただけだし別にどうもな

>>941
明日は晴れそうだがどっか行かんのかい?
943774RR:2012/02/25(土) 08:55:24.42 ID:FXYnsLXh
>>942
厚顔無恥かw
ま、明日は都内に居るべきではないしな

どっかで会ったらよろしく
944774RR:2012/02/25(土) 08:59:00.65 ID:CTgTBA20
明日走れよ
945774RR:2012/02/25(土) 09:12:16.23 ID:moRTRIpr
ただでさえ雨なのにこのやりとりを見てしまった今朝のがっかり感ときたら
946774RR:2012/02/25(土) 09:40:58.42 ID:3ibWcrIt
今日。
ツーリングの予定でした。
因みにこの前後二ヶ月、バイクに触れることすら難しい状況。


何故。
何故に降るのか。
俺のしらす丼………。
947774RR:2012/02/25(土) 10:26:43.87 ID:t7cINqT+
つ「ダイエーのしらすパック」

あ゛ー江ノ島で釜上げしらすと江の水行きたいー
948774RR:2012/02/25(土) 10:28:41.68 ID:N9oaQPRR
がっつり着こんで雨の中はしれ
949774RR:2012/02/25(土) 11:01:37.97 ID:SxCNN535
天気予報だと昼過ぎには止むみたいだが
950774RR:2012/02/25(土) 11:15:20.99 ID:KHHm4hLK
あっしは今仕事だし・・・
明日しか休めないし・・・
今週は仕事終わりに連日バイクメンテでグッタリだし・・・

来週は絶対出掛ける!
951774RR:2012/02/25(土) 11:17:42.97 ID:GvI3f+pd
>>948
俺もそう思う
952774RR:2012/02/25(土) 11:18:34.75 ID:vWsayymZ
雨止んだか
953774RR:2012/02/25(土) 12:19:58.52 ID:CTgTBA20
よっしゃ洗車して明日に備えるべ
954774RR:2012/02/25(土) 12:56:04.87 ID:yZnyRmB7
明日みんなどこ行く?
955774RR:2012/02/25(土) 13:54:34.12 ID:HLBxCUmp
>>946
今は禁漁期間中だし4月あたりになれば生しらす食べられるから焦る必要はないぜ
956774RR:2012/02/25(土) 15:14:46.22 ID:NfY9kzTW
やっぱりそうか・・・生しらすって今食えたっけ?と考えてしまったw
仕事を昼で上がったけど雨も昼前から上がってるし少し夜走ろうかな
957774RR:2012/02/25(土) 18:33:02.75 ID:yZnyRmB7
河口湖辺り行こうかと思ったけどまだ朝方の冷え込みでの道凍結が怖い。
首都高使って羽田空港辺り行くことにしよう。
958774RR:2012/02/25(土) 18:49:19.25 ID:NfY9kzTW
>>957
俺は道志とか宮が瀬でも行こうかと思ってる
気温とか天気によるけど
959774RR:2012/02/25(土) 18:58:36.89 ID:FXYnsLXh
伊豆の海岸沿い

房総かな
960774RR:2012/02/25(土) 23:05:38.02 ID:/a880xWg
>>916
まるよし食堂 神奈川県三浦市三崎町六合1769 
味美食堂 神奈川県横須賀市走水2丁目867
漁火亭 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3348-2
961774RR:2012/02/26(日) 00:54:29.66 ID:AttTs36Y
>>960
916じゃないただのオッサンけどチューしてやるよ
962774RR:2012/02/26(日) 07:02:35.67 ID:Umq3muOD
東名は秦野中井から先は雨がスゴく降っているよ!

orz
963774RR:2012/02/26(日) 07:52:43.22 ID:QsOxeqAE
>>962
マジで?それじゃ今日全滅じゃん
都内も湘南もマラソンでダメだし
964774RR:2012/02/26(日) 07:54:09.50 ID:QIrWxBBB
チバー
965774RR:2012/02/26(日) 08:07:09.91 ID:FOxRQa81
天気予報・雲の動きを見てみると
>>962の方面、大丈夫そうじゃない?
あと、三浦半島、房総半島が行けるかな
966774RR:2012/02/26(日) 08:28:40.56 ID:Ia0LVKeu
車の駐車場にバイク突っ込んで車で蓋してたら、
車のバッテリーが上がってて詰んだ\(^o^)/
967774RR:2012/02/26(日) 08:37:59.85 ID:ZmD7opTb
ちょっと何言ってるかわからないですね
968774RR:2012/02/26(日) 08:47:53.30 ID:VtRlVodN
出入り口が車で塞がっててバイク出せないって事じゃないのか
969774RR:2012/02/26(日) 09:01:21.74 ID:FOxRQa81
いや、車の駐車場にあるバイクを車で上から蓋している最中
車のバッテリーが上に上がって行って詰まってしまった。
970774RR:2012/02/26(日) 09:12:39.59 ID:LtxVIx3N
飛行石じゃ…それも純度の高い…
971774RR:2012/02/26(日) 09:23:57.65 ID:0X5UNbta
ニュートラルにして押せばいいんじゃないの?
972774RR:2012/02/26(日) 09:28:05.30 ID:on0hlsy9
>>971
ATなのでニュートラルにできません
973774RR:2012/02/26(日) 09:43:00.03 ID:0X5UNbta
最近のAT車ってニュートラル無いの?
974966:2012/02/26(日) 09:43:17.69 ID:Ia0LVKeu
こういう状態(Bがバイク、車が車、右側が出入り口)なんだけど、
車を出せないので、バイクも出せないってことです。

壁壁壁壁壁壁壁
壁 B 車車車   
壁 B 車車車   
壁壁壁壁壁壁壁

バッテリー充電しても変わらんので、バッテリー自体交換するしかないな。
6年物のバッテリーでは冬を越せなかったか。
バイクばっか乗って車あんまり乗ってないし。
975774RR:2012/02/26(日) 09:43:32.91 ID:n5qHg2CM
いまだに何言ってるかわからない
976774RR:2012/02/26(日) 09:44:57.07 ID:on0hlsy9
>>973
もちろんニュートラルはあるよ。
でもバッテリ上げるとインヒビタ効いたまんまになって
ニュートラルにできないでそ?

バラせばできるが。
977774RR:2012/02/26(日) 09:46:14.83 ID:n5qHg2CM
車はバッテリー上がって動かないのに
バイクばっか乗って
がますます分からないからもういいよ
978774RR:2012/02/26(日) 10:00:08.34 ID:Oag7iNt3
そんな難しいこと言ってないのにな。
>>966は朝から逆切れされて災難だな。
979774RR:2012/02/26(日) 10:00:11.57 ID:iY6JOW8h
本気なのか釣りなのか

・盗難防止のために駐車スペースの奥にバイクを停めて入り口を車で塞いでた

・最近ではバイクばかり使ってバリケードとしての使用が主になりつつあった車が
 先日とうとうバッテリー上がりで動かせなくなってしまった
 おそらくバイクの出し入れ時にバイクが通れるように移動させるだけだったので 
 バッテリーが充電されず、寒さが追い打ちをかけてしまったのだろう

こんなとこでしょ 読解力が乏しい事を自慢気に話すもんじゃないよ
980774RR:2012/02/26(日) 10:08:20.58 ID:yl23R5Hc
ATでバッテリーあがってもニュートラルに出来るけどな
Pからの解除ボタンみたいのあんだろ
つーか、JAF呼べばアッサリ解決
車押して動かしても問題の解決にはならんし
981966:2012/02/26(日) 10:10:31.41 ID:Ia0LVKeu
>>979
そのとおりです。

>>980
素直に新しいバッテリー買うよ。
982774RR:2012/02/26(日) 10:11:56.68 ID:0X5UNbta
>>976
そうなんだ
知らなかった
983774RR:2012/02/26(日) 10:16:28.02 ID:CTepIg41
>>974
その6つの車のうちどの車のバッテリーが切れたの?
今まではバイク出すために車を3台移動させていた?
ということは少なくとも3台は自分か家族の車?
つまりお金持ち?
984774RR:2012/02/26(日) 10:19:57.21 ID:VtRlVodN
>>983
車は一台だろ頭使えよ・・・
ここは馬鹿ばっかりか
985774RR:2012/02/26(日) 10:20:41.46 ID:FOxRQa81
馬と鹿ですぅ〜〜
何頭いるかな?w
986774RR:2012/02/26(日) 10:29:00.04 ID:Umq3muOD
馬でも鹿でもない。
そんな俺はクマー!
987774RR:2012/02/26(日) 10:31:09.37 ID:3JWtclPO
俺も6台かと思ったわ
988774RR:2012/02/26(日) 10:39:15.48 ID:tMWrcJ0x
わざわざ解説入れてどや顔の>>979
笑える
989774RR:2012/02/26(日) 10:44:54.21 ID:n5qHg2CM
>>983
わらかすなw
990774RR:2012/02/26(日) 10:47:24.25 ID:LtxVIx3N
お前らは実にヒマだな
991774RR:2012/02/26(日) 10:50:14.72 ID:n5qHg2CM
暇と思うなら記念に次スレおっ立ててくれよ
992774RR:2012/02/26(日) 10:56:23.12 ID:VOjgRgf7
バッテリー上がっても予備バッテリーを
直接つなげばよくね
993774RR:2012/02/26(日) 10:57:46.00 ID:ZmD7opTb
バッテリーネタで盛り上がるなぁ・・・
994774RR:2012/02/26(日) 11:02:27.95 ID:18fbWCKj
バイクのバッテリーは生きてるんだからそれと繋げてジャンプしろよ
995774RR:2012/02/26(日) 11:03:23.71 ID:D1wppgUn
壁壁壁壁壁壁壁
壁 B 轟轟   
壁 B    
壁壁壁壁壁壁壁

こうすればいいのではないか?
996774RR:2012/02/26(日) 11:21:25.84 ID:cv7OCjJa
↑こいつ、もしや天才か・・・
997774RR:2012/02/26(日) 11:31:15.55 ID:n5qHg2CM
おどろき
998774RR:2012/02/26(日) 11:36:36.52 ID:ByYtOb+c
おれ埼玉いく
999774RR:2012/02/26(日) 11:37:08.50 ID:ByYtOb+c
やっぱり神奈川行く
1000774RR:2012/02/26(日) 11:37:53.81 ID:mrcKO7rZ
もういい
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐