カワサキは壊れやすい?5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
カワサキは壊れやすい?4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1320283521/
2774RR:2011/12/31(土) 09:43:40.22 ID:b0XdyaHW
2
3774RR:2011/12/31(土) 09:44:22.33 ID:ufGKStkJ
3
4774RR:2011/12/31(土) 09:51:24.69 ID:nfG8MZSW
four
5774RR:2011/12/31(土) 10:03:37.08 ID:aT7cW19G
X
6774RR:2011/12/31(土) 10:39:14.36 ID:q5JtAipL
良いお年を
7774RR:2011/12/31(土) 11:06:11.67 ID:fOvC96Uf
あれ?
立ってた
ひとまず>>1
8774RR:2011/12/31(土) 11:25:10.11 ID:CWMuJ7ji
ゼファーχに乗っているが、家から出てしばらく下り道だからか中途半端に暖気すると途中でエンストする。
あまりに糞だから次はZ1000買うわ。
9774RR:2011/12/31(土) 11:45:23.59 ID:fOvC96Uf
>>8
そうそう
カワサキはあんま良くないから、Z1000とかZRX買いなよ
10774RR:2011/12/31(土) 13:15:24.85 ID:ADDU2y9r
チョークの使い方が何年たっても上手に使えない人は
素直にインジェクション車にするのが吉
11774RR:2011/12/31(土) 13:15:57.95 ID:xspmDxoP
そうそうカワサキksだよな
DAEG乗ってるけど次はZ1000欲しいわ
12774RR:2011/12/31(土) 23:07:55.36 ID:VQNFADX0
カワサキにうんざりしたから、次はZRXっていうの買おうと思ってる
13774RR:2012/01/01(日) 00:11:34.67 ID:GL2l7yNp
明けましておめでとうございます

去年はカワサキ車のオイル漏れに散々泣かされたんで、今年はゼファーというバイクに乗り替えます
14774RR:2012/01/01(日) 00:15:47.70 ID:0zoDBo/z
明けましておめでとうございます
カワサキ車のギア抜けがウザいので次はZX6Rを買おうと思います
15774RR:2012/01/01(日) 00:43:06.29 ID:96EmnQ+/
あけおめ♪

カワサキが慣らし運転で変化を感じる量が一番多い\(^o^)/
16774RR:2012/01/01(日) 06:58:49.49 ID:tGXTLs31
>>10
上手に使うとは?
17774RR:2012/01/01(日) 08:34:29.02 ID:ZfFzoJc9
カワサキの新車購入アンケート、指示通り(全角半角等)入力してるのに
文字化けするんだけど・・・何が原因なんだろう
18774RR:2012/01/01(日) 13:56:11.70 ID:gjJGJE5n
カワサキのサイトは壊れやすい
19774RR:2012/01/01(日) 14:58:50.89 ID:vQT0L3H6
>>18
あるある〜
20774RR:2012/01/01(日) 16:56:59.85 ID:7GLAEMD6
あけましておめでとうございます。
KLX250が全く問題無く快調で買い替える口実が出来ないので当分乗り続けます。
なんか、すげー外れを引いたみたい(笑)
21774RR:2012/01/01(日) 17:19:03.24 ID:GL2l7yNp
>>20
残念ですね…
たまに個体差でハズレを引くこともあるけと、気を落とさないで
22774RR:2012/01/02(月) 12:45:54.02 ID:qDEAa9Uq
いつもありがとうKAWASAKI
23774RR:2012/01/02(月) 18:08:45.37 ID:0ezvcWeR
ゼファーを再販する気はないのかな?
新空冷エンジンにインジェクションにすればそこそこ売れるでしょ
オイル漏れしないようにして
24774RR:2012/01/02(月) 19:04:39.86 ID:nivYwFGp
>>23
900cc、90馬力、90万で出してほしい
25774RR:2012/01/02(月) 19:29:23.26 ID:0ezvcWeR
>>24
ああZ1風味いいかも
ムリに400、750、1100じゃなくてもいーしね
のんびり乗れて、そこそこ走って、バイクらしいバイクのポジションがほしい
26774RR:2012/01/02(月) 23:22:47.41 ID:WeM3NqJE
慣らし1段階800`2段階1600`って半端な距離、マイル表示圏の焼き直しの気がする。
この距離で刻むのって何か技術的な裏付けがあるの。

外国でも無料初回1000マイル点検は必ずお受けくださいなんてあるんだろうか?
27774RR:2012/01/03(火) 02:57:09.80 ID:ikE9LC1R
駐車場内8キロ
細い道30キロ(32キロ)
一般道40キロ
自動車はアメリカ文化が強いし、特に日本は
進駐軍が置いてったマイル基準の名残りって
多分にあるだろうね。
排気量もキュービックインチ規格からCCにしたやつとか。
28774RR:2012/01/03(火) 08:24:11.54 ID:o3ZDvUHV
>>26
絶対必要 : カワサキ
29774RR:2012/01/03(火) 17:43:24.93 ID:EXl/Yy0t
>>26
マニュアルの慣らし要項は全車種が同じ距離同じ回転数だから
メーカー指示値には技術的な裏付けはないだろなあ。
30774RR:2012/01/03(火) 23:07:27.22 ID:0/absTR1
俺のバリオス、ニュートラルが1速と2速の間にしかないんだけど
どういう事だよゴルァ
31774RR:2012/01/03(火) 23:11:15.56 ID:cYKASDiB
>>30
タンクにホーネットって書いてあるよ



カタカナで
32774RR:2012/01/03(火) 23:19:56.54 ID:Id2HjSgF
ピコーン。他社は放っておいてマニュアルの初回点検・オイル・フィルター交換指示を1600`にして
すっきり慣らし完了って思い込ませてもらえないでしょうか>KWSK関係各位

33774RR:2012/01/04(水) 00:07:07.13 ID:rWLheHJy
>>30
クレーム修理出しとけ
34774RR:2012/01/04(水) 00:38:34.04 ID:ELFTW+fM
そういえば昔、ZZR250の冬の謎のエンストが流行ってたね。
確か温水キャブじゃないのでアイシングが原因っぽい報告が多かった。
あのバイクは死んだと思ってもバイクが勝手に回復してそ知らぬ顔して走り続けるのが得意技だった。
35774RR:2012/01/05(木) 10:09:47.54 ID:SvmZne14
カワサキ、あと10年後にはビグ・ザム造れる技術に!!
36774RR:2012/01/05(木) 10:18:49.43 ID:DUkwXNh2
なんかカワサキ好きって奴等は阪神ファンに似てるねwww
37774RR:2012/01/05(木) 13:11:33.53 ID:SvmZne14
カワサキはそろそろサイコガンダム量産します。
38774RR:2012/01/05(木) 13:41:51.18 ID:bO0te1xm
まぁしばらくガンダムネタでいくか
オイル漏れネタは飽きたし
39774RR:2012/01/05(木) 13:49:28.43 ID:yg37Wipc
40774RR:2012/01/05(木) 13:50:10.90 ID:W7mP0aaS
じゃあ陸戦強襲型ガンタンクについて語ろうぜ
41774RR:2012/01/05(木) 14:07:07.91 ID:bO0te1xm
>>40
俺のガンタンク、オイル漏れしてんだよ…
新車で買って半年なのに…
次はZRXにするわ
42774RR:2012/01/05(木) 15:29:11.69 ID:2YVCZqBv
新車でギア抜けとかなら兎も角、二三年でってんなら乗ってる奴が雑なんだろ
43774RR:2012/01/05(木) 15:33:36.75 ID:0b9ZWaQj
ゼハたんを大切に慣らし運転してる途中に、抜けてレッドゾーンまで回ったのを思い出した
44774RR:2012/01/05(木) 15:37:14.37 ID:Lm4AO2bQ
だがそれがいい
45774RR:2012/01/05(木) 16:05:38.05 ID:Ng0yHigu
>>35
ビグザムは股の間が無防備というカワサキらしい欠点がある。
というかビグザムに脚が付いてる意味が解らない。

ぜひカワサキで造ってほしい!
46774RR:2012/01/05(木) 16:13:27.55 ID:yg37Wipc
>>45
対空防御!

てか、脚がなかったらソロモンから出られなかったw
47774RR:2012/01/05(木) 16:24:04.45 ID:N5FfbWTt
>>45
ビグザムは本来ジャブロー攻略用じゃなかったかな
アプサラスはミノフスキークラフトで浮かぶから無くてもいいんだろな
48774RR:2012/01/05(木) 17:36:56.03 ID:bO0te1xm
メガ粒子砲で圧倒的な攻撃力を有するも、冷却に問題があり、連続稼働時間は約20分というオチまで用意がある。

どう考えても、ビグザムは川崎重工向きのモビルアーマーだな
49774RR:2012/01/05(木) 18:02:59.29 ID:cBIO8j/W
ビグロもエルメスもザクもゲルググも色みりゃ判るだろ
50774RR:2012/01/05(木) 18:18:58.59 ID:W7mP0aaS
カワサキがジオニックなら鈴木はツィマッドだな
51774RR:2012/01/05(木) 18:28:08.60 ID:bO0te1xm
>>49
そうだったwww
まんまカワサキグリーンだったwww
52774RR:2012/01/05(木) 18:29:56.43 ID:bO0te1xm
>>50
やっぱり連邦軍はホンダとヤマハを選んだか…
53774RR:2012/01/05(木) 22:32:16.13 ID:5J5QbbWG
おれが知ってるのは、30年前のカワサキ。

30年経っても、未だにオイル漏れは直んないのかよ
54774RR:2012/01/06(金) 14:06:54.18 ID:qt9bQtwJ
受け継がれた伝統を30年ばかりで途絶えさせてたまるかよ
55774RR:2012/01/06(金) 15:57:03.15 ID:W0OMCBOb
30年経ったならいい加減慣れろよ。
56774RR:2012/01/06(金) 18:30:11.13 ID:Dxlx4DdN
カワサキ、MIP社と技術提携してMSM-07ズゴック開発、量産へ

かねてからの問題点であったジェネレーターの冷却を、水冷式から水冷・空冷式のハイブリッドに変更したことで搭載する冷却水を減らすことに成功し、水陸両用MSズゴックの量産のめどが立ったと技術開発陣の意気込みを感じられる内容の会見が開かれた。
57774RR:2012/01/06(金) 19:05:57.59 ID:b4ANSCsJ
ズゴックとか完成度の高い機体はカワサキに合わんだろ
ツィマッド製のヅダのほうが合うな
欠陥機体だし
58774RR:2012/01/06(金) 19:21:28.05 ID:4ycLLJtF
夢中になってるところすまんが
大方のカワサキ海苔にとってはガンダムに出てくるロボットより
マジンガーZの機械獣のほうが馴染みやすいのです(・_・)
59774RR:2012/01/06(金) 19:53:02.87 ID:qt9bQtwJ
>>56
その空冷採用は軽量化のためだろ?
そんならカワサキの出番だ


おっと、空冷のゼファー400より水冷のCB400の方が車重が軽いとかのレスはいらないぞwww
60774RR:2012/01/06(金) 19:55:18.59 ID:GduHb88x
>>58
な、なんだってー!!
マジンガーとか知らん

ガンダムも1stから逆シャアまでしか知らんが
61774RR:2012/01/06(金) 21:32:36.18 ID:Dxlx4DdN
ギラ・ドーガはカワサキ製っぽい

あと大鉄人17
62774RR:2012/01/06(金) 21:37:11.85 ID:b4ANSCsJ
実はテコンVはカワサキ製
63774RR:2012/01/06(金) 21:46:04.77 ID:KazoPE7r
韓国の起源はカワサキだと思うと何故か憎めなくなる...わけないか。
64774RR:2012/01/06(金) 21:46:09.06 ID:Dxlx4DdN
>>62
断じて言おう、それはンダ製だ
65774RR:2012/01/06(金) 22:48:40.82 ID:lz94VXtx
カワサキは蛙ではない。龍である。
66774RR:2012/01/06(金) 22:53:07.54 ID:t4D6OC9C
架空の存在かよ
67774RR:2012/01/07(土) 01:30:26.08 ID:M3NT++D4
ホンダは海老だな
68774RR:2012/01/07(土) 06:18:29.55 ID:fo/Sx0kj
色から見れば蛙そのものだがな
69774RR:2012/01/07(土) 08:13:27.40 ID:0CIqEorX
だから赤タンクのFXは通常の三倍のスピードで走れたのか
70774RR:2012/01/07(土) 08:31:05.11 ID:M3NT++D4
GPZ900RスレとNINJA1000スレがひどいことになってんな…
71774RR:2012/01/07(土) 11:47:18.38 ID:HPUGHASR
>>70
見た見たwww
香ばしくなってたwww
だからガンダムやマガジンZの話してりゃいーのに
72774RR:2012/01/07(土) 13:52:54.48 ID:fo/Sx0kj
ズゴックの語源はカワサキにピッタリではないか
73774RR:2012/01/07(土) 17:14:15.24 ID:i1y1mSpz
バッタと呼ばれることに抵抗はないが、カエルと言われると何故か腹が立つ
74774RR:2012/01/07(土) 17:16:47.94 ID:AI6KkJ7u
ガチャピンは?
75774RR:2012/01/07(土) 19:49:25.02 ID:w35csoUi
スポーツ万能で壊れないから少なくともカワサキじゃないな
76774RR:2012/01/07(土) 23:18:53.90 ID:HPUGHASR
遅そうで速いミドリガメ
77774RR:2012/01/08(日) 01:05:14.85 ID:EWbxMRro
カメムシ
78774RR:2012/01/08(日) 01:36:04.50 ID:kIqZnLKO
クロレラ
79774RR:2012/01/08(日) 02:32:12.59 ID:Lqr/xoQB
コンタミ
80774RR:2012/01/08(日) 02:34:48.13 ID:f10q3am4
すぐに故障するガンダムサバーニャ
81774RR:2012/01/08(日) 09:13:46.42 ID:sKuoQoq2
呉の錆びとりでは落ちない
研磨剤が必要
82774RR:2012/01/08(日) 09:47:30.92 ID:bxnS7m3a
すぐ病気になる青虫
83774RR:2012/01/08(日) 10:09:32.97 ID:49OARsVm
>>49
カワサキにエルメスの開発は無理だろ。
サイコミュ搭載だぜ?
84774RR:2012/01/08(日) 10:11:11.88 ID:o+J8bqjj
秋に蛹になったから春に蝶になるのかと期待したら蛹のまま死んでた
85774RR:2012/01/08(日) 10:12:00.87 ID:kIqZnLKO
五月みどり
86774RR:2012/01/08(日) 10:32:38.26 ID:FLMRuQp2
>>43
ワロタ
バイク自身が生き急いでるみたい
87774RR:2012/01/08(日) 17:35:04.10 ID:Mlctge9C
カワサキは最高!ソース俺
88774RR:2012/01/08(日) 22:20:18.13 ID:1YAK/vCP
いや、ソース俺
89774RR:2012/01/09(月) 00:25:03.00 ID:z+FKyvPx
>>53
10〜20年前ぐらいのhア大丈夫なもの多かった
90774RR:2012/01/09(月) 13:54:42.52 ID:J21NO3Yj
ダカールラリーに一度もエントリーすらしたことない事からカワサキがよく分かるなw
そういうことだ
91774RR:2012/01/09(月) 14:18:04.01 ID:Qcdo9toT
手続きの時スペル分からなくて困ってたら、もうみんなスタートしちゃってたんだろうな…
92774RR:2012/01/09(月) 15:17:00.39 ID:18tjwcUT
カワサキはサーキットレースがメインだったからね
ラリーやエンデューロのベース車両も殆ど作ってなかったし、そこまで出張る必要なしと考えてたんじゃないの
93774RR:2012/01/09(月) 15:24:55.85 ID:bhUytamh
ロードレースでも勝てないじゃんw
ロードレースでも勝てない、ラリーはエントリーすら出来ない
技術力も耐久性も自信が無いメーカーw
94774RR:2012/01/09(月) 16:02:13.56 ID:jw6+dcm8
ZZR1400はかっこいいから欲しい
95774RR:2012/01/09(月) 18:09:50.65 ID:Qcdo9toT
>>93
だけどモビルスーツは作れるよ
96774RR:2012/01/09(月) 20:21:10.28 ID:yS3Nfjqf
別に技術なくたってほかのメーカーのバイクよりかっこいいから気にしない
97774RR:2012/01/09(月) 22:05:44.79 ID:xYX/+HS9
かっこよさだけでいったら鈴菌も捨てがたい
98774RR:2012/01/09(月) 23:58:33.14 ID:z+FKyvPx
>>90
ワークスはともかくプライベーターも全く無かったの?
99774RR:2012/01/10(火) 14:23:02.73 ID:MSlbmUda
2012年にカワサキのCRTが出るよ
これからカワサキの歴史が始まる
100774RR:2012/01/10(火) 15:08:20.42 ID:N3F/lo0l
カワサキのブラウン管かー。
101774RR:2012/01/10(火) 16:47:50.77 ID:wosGXkuH
裸電球やせんたく板、ちょうちんブルマに湯たんぽの量産化する計画もあると聞いたが
102774RR:2012/01/10(火) 17:15:04.44 ID:SL2+VwFm
パニガーレは綺麗なディスプレイで羨ましい
103774RR:2012/01/10(火) 19:19:41.20 ID:fdZbiII+
>>102
グリーンに全塗装するなら乗ってもいいよ
104774RR:2012/01/11(水) 00:39:10.76 ID:t3dKy0bh
>>103
もうドカじゃないwww
105774RR:2012/01/11(水) 01:18:26.60 ID:FAurMWe1
パニガーレとかデスモセディチみたいなバイクで峠グル珍して、転けたらカウルをガムテで補修してそのまま乗るみたいなことをやってみたい
106774RR:2012/01/11(水) 14:38:58.28 ID:PcOHYPtM
デジタルメーターに任天堂プロデュースでゲームウォッチ機能つけてくれ。カワサキなら出来る。
いや、やってくれる。
107774RR:2012/01/11(水) 17:18:46.42 ID:7A99TXLb
それはスズキがやることだ
108774RR:2012/01/12(木) 01:01:48.78 ID:DXhAyfdZ
カワサキなら兵器をつけてほしい
リアルマッハライダー
109774RR:2012/01/12(木) 01:13:43.33 ID:OrcQ/1SB
カワサキがどうしてライムグリーンにしたのかは知らないけど
綺麗な色なのと、街の景観的にはレアな色味だからなかなか街に冴えるね
110774RR:2012/01/12(木) 03:27:45.91 ID:IsLHqNCL
バリオス新車で買ってもう四万キロ超えたんだがまだオイル漏れてこないんだが本当にオイル入ってんのかな?
111774RR:2012/01/12(木) 03:29:41.88 ID:EvkG/2T5
クレーム修理出しとけ
112774RR:2012/01/12(木) 08:52:43.62 ID:ZTzjSFZF
>>110
自動オイル塗布機能の故障
まれに正常動作しない個体もある
修理に出した方がいい
113774RR:2012/01/12(木) 10:27:40.07 ID:ta5w8s/n
>109
アメリカのレースで目立つため
114774RR:2012/01/12(木) 11:56:26.32 ID:lRwJqnxZ
>>104
昔マトリックス仕様のドカがあってだな…
115774RR:2012/01/12(木) 15:24:32.09 ID:dpDGCA/N
カワサキは壊れやすいんじゃない
壊しやすいんだ
116774RR:2012/01/12(木) 15:46:20.82 ID:MYn2UGzJ
カワ詐欺
117774RR:2012/01/12(木) 16:58:50.35 ID:lcxy33u2
オレにピッタリなカワサキを紹介してよ。
118774RR:2012/01/12(木) 17:01:25.99 ID:xwLl2q0W
A1SS
119774RR:2012/01/12(木) 17:17:12.12 ID:ZTzjSFZF
>>117
カワサキ・エプシロン
120774RR:2012/01/12(木) 18:47:48.40 ID:8wvaONiU
ゼハたんはすぐ錆びちまうなあ〜ヨシヨシ
121774RR:2012/01/12(木) 19:27:20.15 ID:82kA+Hmu
>>117
飛燕
122117:2012/01/12(木) 19:38:18.96 ID:kuk9uRJp
工房の頃はGPZ900Rに憧れてた
123774RR:2012/01/12(木) 19:54:33.39 ID:Gn+/Dmkq
>>122
じゃあ、ニンジャでいいじゃん
124774RR:2012/01/12(木) 21:49:35.41 ID:8wvaONiU
チェンジペダルに油刺さないとすぐ脱落しちまうなあ〜
125774RR:2012/01/12(木) 23:04:39.07 ID:r/bbIOGb
>>110
どっかにHornetて書いてないか?
126774RR:2012/01/13(金) 01:41:23.77 ID:tMqzgJNF
セニアT2なんか、地味にいいバイク
127774RR:2012/01/13(金) 01:56:42.93 ID:Na/gzcjo
12R乗り
クラッチ滑りっぱなし、焼き付き、ヘッドカバー、シリンダーケースオイル漏れ、ミッションがっちがち、
サスペンションがったがた、バッテリーしょっちゅう上がり

ココロ折れました。
個体の悪さか・・・・
売り飛ばしました

また買います。
128774RR:2012/01/13(金) 02:55:39.17 ID:Vt6h8ItV
>>127のハートはカワサキ
129774RR:2012/01/13(金) 06:11:46.02 ID:4G1XAt/F
>127
親の因果が子に報いぃぃ〜
130774RR:2012/01/13(金) 18:29:12.87 ID:kYBj0QIG
>>127
12Rって最近のバイクでそんなにトラブルあるの?
でも隼のおバカ競争したり、しかもカッコイイよな

残念ながら、また買うしかないだろうな…

カワサキとスズキはおバカすぎて、やっぱ楽しいわ
ホンダやヤマハは、お行儀が良すぎてなんともならん
131774RR:2012/01/13(金) 19:25:09.40 ID:Na/gzcjo
買った途端に、(間違い無く整備士がろくな点検試乗をせず)
クラッチがへばりついてた状態(長期間放置ではよくある現象)でいきなり乗り出せばそりゃ滑ったり、焼けるわな、しかもオレのせいにされた(笑)
ECU自己診断にて、ミッショントラブル発生歴ありと表示→そりゃ毎度毎度変速時に(どんなオイル入れようが)異常に固く、
1-2-3-4-5-6どこででもニュートラルに入る恐れがあって、神経質にならざるを得なかった。
・ヘッドカバーとシリンダーケースのオイル漏れが掟破りの右側(笑)
・七千回転以上吹けない(プラグとインジェクションの目づまり)
・レギュレーターリコール対策済みだが、購入後六ヶ月でバッテリー三回交換(笑)これも、各種LEDに変え HID35hにしたりしたが、必ず弱って来ていた
・出先で水温計が七分目を超えた時にエンジンを切るのにも、充分な空ぶかしをして充電しておかないと恐ろして出来ない(笑)
・全てが完調だったのは、クラッチトラブルから帰って来た一ヶ月に満たない期間だった。

しかし、あの加速感は忘れられず、今 程度の良いA1を物色中(笑)
132774RR:2012/01/13(金) 19:30:03.63 ID:Na/gzcjo
旧Vマックスの加速は顔面を殴られた様な加速だったが
12Rの場合は、この加速は確実に死ぬと言う緊張感があって麻薬の様だった。
前者はニトロ搭載車で
後者は戦闘機の離陸するまでの加速。
133774RR:2012/01/13(金) 19:44:13.58 ID:UIL1SGaP
>>132
ニトロ搭載車や戦闘機に乗ったことあんの?
134774RR:2012/01/13(金) 19:55:44.48 ID:SU9VjpIO
やっと硬いウンコが出た。
カワサキのせいだ。
135774RR:2012/01/13(金) 20:09:52.46 ID:kYBj0QIG
>>131
魅力あるバイクなのに、いくらなんでも故障が酷すぎる
12Rのオイル洩れはオーナーのサイトで修理にに至るまでの写真付きで見たな
確か今の時代に信じられない研磨だかなんか書いてあった
高圧縮の上、表面鏡が雑なら、いずれオイル洩れは必至だろう

大型は車より高い買い物だから、ハズレを引くとキツ過ぎる
136774RR:2012/01/13(金) 21:01:52.09 ID:Px3YO1kJ
関連性のない個所のトラブルがそれだけ頻発するとはかなりハズレだね

・・・オーナーが
137774RR:2012/01/13(金) 21:53:38.26 ID:r7lNnkZP
顔面なぐられるのは嫌だから麻薬にするよ
138774RR:2012/01/13(金) 22:17:29.06 ID:Na/gzcjo
>>135

全くだ。
販売店は良いんだが(付き合いが長い)、新しく入った整備士のアホが
本当に好かん奴で。ハナから私のせいだと言い切る様な奴で。
左側からのオイル漏れなら笑い話しで済んだが、
右側から漏れ出した時にはもうココロが折れたよ。そうなるともうあかんね・・・

12年間恋い焦がれて、嫁にやっとこさ許可を貰い、思い入れが強かっただけに
整備士のアホのせいで・・・
地域で1番有名な販売店で、他所へ持って行き相談したんだが、
皆関わるのを嫌がる(笑)
139774RR:2012/01/13(金) 22:19:24.53 ID:b1EnVB/O
バイク便でKLX数台乗り継いだけどエンジンOH無しで20万キロとか走る
走り方次第だろうけど
140774RR:2012/01/13(金) 22:48:39.34 ID:OIAmO02L
大体、乗り方が良い悪いで、そこまでコンディションって変わるもんなの?
整備の上手い下手ではまるっきり変わるだろうけど
141774RR:2012/01/13(金) 23:13:17.60 ID:Na/gzcjo
エンジンのあたりや
操作系やら、初心者が乗り続けるのとベテランが乗り続けるのは全く違う味になるよ。
ちなみに、私が売り払った12Rは、大事に乗りすぎて一ヶ月に一回程度しか乗らんかったらしい。
あれだけの高性能車にはむしろ良くない環境だわな。
142774RR:2012/01/13(金) 23:43:15.92 ID:kYBj0QIG
>>141
最低1週間に一回は乗って各部にオイル行き渡らせないとマズいんじゃ?

あんまメカに詳しくないが、たとえキャブ車じゃなくてもバルブクリアランスその他が高回転・高圧縮を想定して作ってるから、チンタラ走るのが過ぎると良くない気がする
ソコソコで毎日乗ってやるのが理想だけど
143774RR:2012/01/13(金) 23:46:30.49 ID:b1EnVB/O
>>140
エンジンにやさしい乗り方ってのがある
バイクは本来趣味のための物だし楽しく乗ろうと思えばガンガン回したりするのも良い乗り方だろうけど長く乗るための走り方出は無い
整備の上手い下手とかあんま関係ないと思うけどな
オイル、クラッチケーブル、ブレーキパッドくらいしか自分で整備出来なかったよ
144774RR:2012/01/13(金) 23:53:07.94 ID:kYBj0QIG
>>139
KDX、KLXの不調ってサスのヘタリくらいしか聞かない
モトとロードじゃ何かが違うんだろか?やっぱ

12Rがイマイチなデキなのは残念だな
ZZRや隼の方が作り込みいいのかな?
145774RR:2012/01/13(金) 23:59:21.73 ID:kYBj0QIG
>>143
ある程度経験積んだ整備士はみんな上手いもんね

怖いウワサなのがレッ○バロ○かな
上手い下手が店や人によってバラバラ、設備はいっちょまえだが、職人気質があんまりいないとか
もちろん全員じゃないけど
146774RR:2012/01/14(土) 00:27:41.32 ID:0dBevSaU
リッター4気筒くらいになると、ほとんどの人は一生 慣らし運転みたいなもんだな。
ガンガン回して寿命が縮むのは人間の方だ。
147774RR:2012/01/14(土) 00:32:16.93 ID:oNoiEEjZ
1-2-3-4-5-6どこででもニュートラルに入る恐れがあって、神経質にならざるを得なかった。
・ヘッドカバーとシリンダーケースのオイル漏れが掟破りの右側(笑)
・七千回転以上吹けない(プラグとインジェクションの目づまり)
・レギュレーターリコール対策済みだが、購入後六ヶ月でバッテリー三回交換(笑)これも、各種LEDに変え HID35hにしたりしたが、必ず弱って来ていた
・出先で水温計が七分目を超えた時にエンジンを切るのにも、充分な空ぶかしをして充電しておかないと恐ろして出来ない(笑)
・全てが完調だったのは、クラッチトラブルから帰って来た一ヶ月に満たない期間だった。

上記の奴はカワサキ病だなw
しかしSS乗りはヘビーに乗り潰すか豆にメンテナンスして乗り続けるか両極端が多いと思うが
12Rは中古だよねまあ手放すには理由があったってことかねぇ
148774RR:2012/01/14(土) 00:44:22.74 ID:rhXshvYv
普段はカワサキの故障は笑いのネタに使うもんだが、これだとリアルに気の毒すぎる
相場の値段で買ったなら、心が折れて当然
中古を現状渡しで買うのは怖いな
せめて1ヶ月保証で買って、1ヶ月間乗りまくってクレーム箇所を出し尽くすつもりにしないと
149774RR:2012/01/14(土) 01:00:27.90 ID:dpXDrpJ8
今からディスカバリーチャンネルで始まるよ。
150774RR:2012/01/14(土) 01:21:54.62 ID:yLqhB7Vf
下見の時には一切の説明と確認も無かった無かったはずのカウルとミラーの比較的新しい数ヶ所のキズを示され、何で今になってこんなコトを言うのか・・・
(後々HPからも私の車両写真はすぐに削除された)キーを貰い、またがってお礼を言い、発進しようとした瞬間、ガガッガガッと言う音と共にエンスト・・・三連発・・・
ギャラリーがいて、エンストが恥ずかしいと言う空気だったので、ダマしダマし発進したが、10分後クラッチを繋いだ状態でアクセルを開けると、
ガッガーガッガーガガー(笑)
連絡を入れるも、きちんと整備してあるから問題ないはず、長年ブランクがあったから、勘が戻れば慣れるはずだと(笑)
あまりの燃費の悪さと排気ガスがガソリン臭かったから(街乗り9`ぶん回して7〜8`、高速でおとなしく乗っても11`)日を改め別の販売店へECUチェックしに。
インジェクションや排気ガスは異常無かったが、そこでミッショントラブル歴が判明。
リコールは二度レギュレーターで、インジェクションでも一度の修理歴が判明。
なんだかんだで一週間後(この間おかしいと三度連絡入れる)、販売店に持ち込み、カウルとミラーのキズ以外、全て訴えた。
私にこの12Rを奨めたセールス兼整備士の人間が開口一番、オレに言われても知らんがな(呆)今、手一杯やから一ヶ月後位に着手出来るだと(呆笑)
社長にも訴え、とにかくミッションのタッチとクラッチのフィール以外改善したので、まあたまたまかと思いつつ乗っていた。
サスペンションのフィールがおかしいと思い(街乗りでガッチガチ、わずかな轍や起伏で勝手にレーンチェンジや足元をすくわれる様な挙動、恐ろしくて風の強い日には乗れない)
イニシャルを触り出して無間地獄に突入(笑)半年間何百回と調整を掛けてやっとこさ満足が出来るかと思いきや、
右側フロントサイドカウルから何かが燻っている様な臭い。再三に渡るバッテリーや電装系のトラブルもあって、
決意は固まる。この子には何の罪も無い、この子を扱ってきたコイツらとは縁を切りたいと思い、
対応のよかった業者が見つかり、過去のトラブルを全て伝え、売り払った。

長文すまない、こんなコトは最初から全てあからさまに語ってくれていたら、
不信感を持たずに付き合っていけたはず(一見では無いんだから、販売店とは20年を超える関係)
151774RR:2012/01/14(土) 01:31:37.02 ID:yLqhB7Vf
>>142
確かに。12Rに立て続けにヒュエルワンを二本入れた時、
(一本目は規定量二本目は少し薄く)最高の吹き上がりと加速を示した。
ヤフオクでスリップオンも買ってみたが、直径が0.5_程合わず、
二本無駄買いした(苦笑)
12Rを買う場合、必ず二ヶ月は色んなシチュエーションで試し乗りが必要。完全保証が三ヶ月あれば、まあ安心。
私の場合、長年の行きつけでもあったので口約束だった・・・
クラッチ修理が終わり、取りに行った時にも、アンタが乗って壊したんだから、6万程の修理代金は払って貰うと言う空気だった・・・
152774RR:2012/01/14(土) 01:34:20.89 ID:/j+RvoNs
カワサキが壊れやすいんじゃない
乗る奴が壊れてる
153774RR:2012/01/14(土) 01:34:28.13 ID:qDIyedYI
普通に考えておかしいわな
154774RR:2012/01/14(土) 01:44:43.17 ID:rhXshvYv
>>150
まず事実なら、そのHPをここで晒しちゃえ
営業妨害でも何でもない
その店に凸するやつなんかここにはいないだろうし、そのような個体を販売した店を知るのは消費者の権利
俺はバロンの現状渡しのゼファ買ったけど、トラブルはあったが親身にしてくれたよ。現状渡し承知で買ったし、修理は有料だが法外な値段でもなかったし

失礼な言い方だが、ニコイチ車じゃないの?その12R
バイク屋なんて腕があるから、ボロ車を寄せ集めてきて1台組んじゃうなんて、当たり前のようにやっちゃうよ。まぁ12Rはタマ数的にはどうかと思うが…ゼファじゃ当たり前
2000年代のバイクとしては異常な気がする
カワサキどうこうじゃなくて、雨ざらしかムチャクチャな乗り方してたか整備すらまともにやってなかったか

気の毒すぎる
詐欺だよ、店側の誠意が無さすぎたわ
155774RR:2012/01/14(土) 01:46:24.13 ID:qDIyedYI
ああ、バイクの状態と店の対応の事だよ
一見じゃあるまいし
156774RR:2012/01/14(土) 01:59:45.26 ID:0dBevSaU
どうだろう・・・
ガチガチのサスで街乗り程度ではほとんど動かないってのは
12Rの年式によってはカワサキのオリジナルのセッティングなんだが。
それじゃないかなぁ。

12Rの前は何に乗っていたの?
157774RR:2012/01/14(土) 02:03:10.68 ID:rhXshvYv
気の毒な話だが、ひと昔前のクルマのニコイチ車買った被害者もこんな感じだよ
ヤクザ絡みの中古屋で安くて飛び付いて買って、結局後からえらい金かかって、はじめから高くても保証のついたディーラー中古買っときゃ良かったみたいな

今はネットの時代にだから、何かしらで世間に事実を公表しちゃえ
このスレがイヤなら、他スレでもいい
あなたの犠牲で他の消費者に警戒を与えれるし、その店への報復措置にもなる

性格悪いと思われるかもしれんが、俺はたまにやるよ
わざと検索に引っ掛かるように、詐欺関連の板とかに晒す
すると、俺以外にも被害者がいたりするのを知ったりするし

しかし長い付き合いの店なのに、なんで…
俺の知ってる店なんか点検に出すだけで珈琲くれたりグッズくれたり洗車してくれたり、バイク屋じゃなくて遊びに行くような感覚で接してくれるけどな…
11年の常連
158774RR:2012/01/14(土) 02:13:55.61 ID:yLqhB7Vf
>>156

カワサキは長年乗ってたよ。
GPZ400、ニンジャ900、Vマックス、一瞬1000RX、XLX、
しかし古いな(笑)
ニンジャ900は二台乗り潰したからなあ。
159774RR:2012/01/14(土) 08:36:20.90 ID:4Hhbjc/4
おれは埼玉の某ショップで新車を買ったけど車載工具が付いてなくて
無いことに気づいて言ったら、盗難にあって嘘ついてるんでしょう?ばりにいわれたり
取り付けねじにマークされたり、初回点検は1000キロ過ぎてるからもう無料じゃ出来ませんとか
初期不良をパーツ交換ですぐ直るものもエンジン全バラで一週間預かりたいとか
あまりの不良店でもう一切その店には関わりたくない
160774RR:2012/01/14(土) 09:52:49.51 ID:/ZkMGKif
>>159
製造現場や販売に携わった人間なら、分かると思う。
「どんなに不良品対策や欠品対策しても、所詮、人間だからミスは起こりうる」と。
どこの企業でも0%目標を掲げてるだろうが、どうしてもすり抜けてしまう場合があるんだよ。
電化製品じゃないけど、付属品がすべて揃っているか、必ずご確認ください、だ。
買ったらすぐにだ。自分を守るためにも。

それにしてもふざけた店だね。ありえんわ。1000km到達時の不具合や調整するのが新車ならではの特典じゃないか。
エンジン全バラって、ちゃんとトルクレンチ使って元に戻してくれたのか?
ネジのマーキングって事は、個人で勝手にバラしてないか、疑ってるって事だろ?
顧客をバカにしすぎだろ。過去に何かされて証拠の痕跡を作りたかったんだろうが、新車にそんなことをするのは反則だろ。
161774RR:2012/01/14(土) 11:17:46.06 ID:yLqhB7Vf
業者から電話があって、
ミッション再組み上げとヘッドカバーと、シリンダーガスケット交換、レギュレーターを交換、
クラッチは他社のを入れてみるそうだ。嫌味ひとつ無く、淡々と語ってくれた・・・・

買い戻そうか・・・
162774RR:2012/01/14(土) 11:23:46.16 ID:/ZkMGKif
それが「釣り」じゃなきゃいいんだが・・・
自己責任の話になっちゃうよね
いずれにせよ、慎重にも慎重を期して買わないと
163774RR:2012/01/14(土) 13:18:52.66 ID:0dBevSaU
状況がはっきりわからないが、ちと疑問があってね。

>充分な空ぶかしをして充電しておかないと恐ろして出来ない(笑)
空ぶかし程度でバッテリー充電できるのに、走行して充電できないのか?
もしかして何十分も空ぶかししたのだろうか?
164774RR:2012/01/14(土) 13:32:12.11 ID:yLqhB7Vf
エンジンを切ると、ファンが回るような水温の時(目盛り6、7分目)と、
再始動時のヘッドライトとセルモーターへの大電流供給。
165774RR:2012/01/14(土) 14:34:14.68 ID:QpaQIkSt
Kawasakiって車で言う、ランボルギーニみたいだな

オイルのお漏らし
クラッチ弱すぎ

でも、そんなこたぁ〜ちっちぇことよ
みたいな

漢だな
Kawasaki海苔
166774RR:2012/01/14(土) 14:45:08.11 ID:yLqhB7Vf
>>163
例えば、水温が上がった時なんかの料金所とかでは、再始動が恐ろしくて電源を切れない。
去年真夏の炎天下、バッテリー上がりで、2`と3`の二回、押し歩き(笑)ファンがらみだったが。
買ってから最初にしたのが、バックミラー内部のカラカラ音の自己修理とバッテリーが見えてくるまでの外装着脱(笑)
167774RR:2012/01/14(土) 16:18:49.47 ID:rhXshvYv
>>165
分かる分かるwww
イタ車海苔は故障で談笑したり、故障修理の金額を自慢しあうとかwww
アルファロメオで、屋根なし駐車場で、夜中に雨が降って漏電してクラクション鳴りっぱなしとか

実話↓
友人(アルファ155海苔)「最近のアルファは全然故障なんてしないしね〜俺のも全然大丈夫だよ」
俺「雨漏りとか有名だけど、どう?」
友人「あったあったフロアマットの下水がたまって、サビだらけになった(笑顔)」

・・・彼らは、故障という日本語を理解してないwww

しかし12Rさんのはチト酷すぎるな
俺は決してレッドバロン信者じゃないけど、ロードサービスは確かに助かるよ
友人とツーリング行って、ハヤブサがキャッツアイに乗り上げてパンクしたとき、しみじみ思った
山奥に2時間かけて来てくれた
ハヤブサはドナドナで、俺はバイクで追走して

中古なんかは特に、信頼できる店で買って、アフターのあるなしを確認して、最後にJAFなりバロンなりのロードサービスに入会しておいた方がいいかもしれないね
12Rさんはカワサキをキライにならないでほしいな
168774RR:2012/01/14(土) 21:34:58.39 ID:Ap5z8GB1
新車なのに所々のネジに色がついてるところがあって疑問だったのよ。

まさかネジにマーキングされてたとは(笑)二度と買わねー「丸○オート」
169774RR:2012/01/14(土) 21:40:17.38 ID:0dBevSaU
>>166
走行しても発電しないバイクが、
その状態から空ぶかししたら充電できたってわけですね。
170774RR:2012/01/14(土) 21:59:42.87 ID:yLqhB7Vf
>>169

違う違う(笑)
トラウマになってて、普通に停止するのが恐いのよ。
エンジンを停止するときも、水温計とにらめっこよ。
171774RR:2012/01/14(土) 22:43:19.31 ID:vjT5vmLM
>>168
悪富オートw

ほんと評判悪いねw
172774RR:2012/01/14(土) 23:56:54.00 ID:rhXshvYv
>>169
ダイナモやバッテリー本体がやられると、走るイコール充電にならない時もあって、エンジンを止めるのが怖くなる心理は経験したことあるよ

キックがありゃあなぁとか、せめて400クラスなら、どこでも押し掛けラクなのにとか
173774RR:2012/01/15(日) 00:12:39.25 ID:HkoJ9voO
>>170 走行中に充電はできてて空ぶかしは気持ちの問題って感じかな?

>七千回転以上吹けない(プラグとインジェクションの目づまり)
実はインジェクションの目詰まりは最新バイクでもポピュラーなトラブルで
メンテナンスの範疇かなと思います。
プラグ劣化は・・・トラブルでは無いですね。
174sage:2012/01/15(日) 09:09:10.24 ID:HkoJ9voO
>>172
それは当然だが、
走行して充電できなければ、空ぶかししても充電できないよ
175774RR:2012/01/15(日) 10:11:39.93 ID:07fCja00
○富オートは本当ダメだったな
あの店では二度と買うことはないだろう
176774RR:2012/01/15(日) 11:35:05.76 ID:nrfGXvFU
>>168
いや、付いてるの普通だから。
177774RR:2012/01/15(日) 12:00:04.53 ID:GZlITck2
ネジ締めたってチェックの意味じゃないの?
178774RR:2012/01/15(日) 12:05:22.71 ID:hTOIKtff
だと思う
カワサキだってそれくらいはするぜ
179774RR:2012/01/15(日) 12:24:28.05 ID:8ZWJeQLU
販売店がチェックの印をつけながら増し締めしたのではないかな?
もしそうなら、ちゃんと仕事する店のような気がする
180774RR:2012/01/15(日) 12:41:32.63 ID:HuuEsx3M
気になって自分のDAEGチェックしてみた
やはりボルト、ナット類にマーク有った
スクーターにも有ったし車にも有った

購入したカワ代理に聞いてみたら
重要箇所らしいよ!
定期点検の間にも自己点検した方がよいみたい。
181774RR:2012/01/15(日) 14:11:50.32 ID:yJ1w/XVN
まるとみとエムケーはがち
182774RR:2012/01/15(日) 14:50:48.71 ID:qoeS3boI
>レギュレーターリコール対策済みだが、購入後六ヶ月でバッテリー三回交換(笑)
>これも、各種LEDに変え HID35hにしたりしたが、必ず弱って来ていた
二回目のバッテリー交換の時に本質原因を考えれば良かったのに
発電の問題を残したままLED/HID化しても解決は難しいだろうな
183774RR:2012/01/16(月) 19:37:14.25 ID:LSJOYGr1
>>173
>プラグ劣化は・・・トラブルでは無いですね。

いや、トラブルだろ。
俺の9Rは4万キロぐらいプラグ交換してないが、全く問題点は体感できない。
体感できるレベルの異常ってのは通常のプラグの劣化とはレベルが違うと思うな。
184774RR:2012/01/16(月) 20:01:24.00 ID:UtYevsa5
プラグが、よ…4万km……
185774RR:2012/01/16(月) 20:07:57.90 ID:Ewm6h2vr
>>184
2stじゃあるまいし、その位保つよ。
186774RR:2012/01/16(月) 20:08:32.00 ID:h/qqCRgO
流石に4万キロは使いすぎだろ
187774RR:2012/01/16(月) 20:33:09.08 ID:vUHsw/mB
インジェクションで白金プラグの傷みが早いなら、燃調がうまくいってない可能性がある
だけど4万`は白金だろうが長期型イリジウムだろうが使いすぎじゃない?
クルマと違って高回転型エンジンだから、もう少し早めのサイクルで交換した方がエンジンには優しいわ
188774RR:2012/01/16(月) 20:38:34.42 ID:vUHsw/mB
ボルトのマーキングは重要箇所のみやるのが基本だと思うな
あんまりベタベタ塗ってると、逆に重要箇所とそうじゃないところを理解してないんじゃないかと思ってしまう
189774RR:2012/01/16(月) 20:43:34.89 ID:LgM6+CXn
そのぐらい使えるって話だろ

劣化だっていきなりするわけじゃないし体感はしないかもしれない
190774RR:2012/01/16(月) 22:45:12.28 ID:67KRxPc6
>>183
4万キロの間に一度もプラグを外してみたことがない、だけだろ。
電極がどれだけ減ってるかも見たことないんだろ。

失火してから初めて交換、というようなメンテ不足のメカ音痴には違いは判らないだけだよ。
191774RR:2012/01/16(月) 23:03:10.03 ID:WzSobH/c
4万とか流石に釣りかネタとしか思えん
車でももっとサイクル短いんじゃない?
192774RR:2012/01/17(火) 00:36:50.20 ID:MkipJsBv
>>183
プラグ変えたら随分調子良くなると思うよ
193774RR:2012/01/17(火) 08:07:38.70 ID:3dT0fxVL
>>191
車はイリジウム、白金は10万キロまで
車検時にプラグチェック省略してもいいと記載されている。
KX乗ってたときはよく始動ミスって
プラグ死なしたな〜。NGK がわりと安定していた。
194774RR:2012/01/17(火) 09:50:54.15 ID:Yk5lYRVd
>>161だが、
引き取って貰った業者から連絡があり、やはりミッションに何かが噛みこんでいて
パーツが高価なせいもあって、再組み上げに難儀しているそうだ。
どうもオイルが回りきらず、焼き付きの様な状態に近かったみたいだが・・・
プラグは相当古かったですよとも・・・・
タッチがおかしいんで、クラッチプレートも念のため、再組みします・・・・
195774RR:2012/01/17(火) 17:23:48.48 ID:QQVbp/Tm
>ネジ締めたってチェックの意味じゃないの?
そうだよ、販売店じゃなくてメーカーがやってる
ラインの各工程の組み付け作業者や検査マンが
ボルトの緩みや品違いないことを
チェックしてマーキングしてる
196774RR:2012/01/17(火) 18:05:14.31 ID:GHV3GdxQ
リッターの最高級クラスだった12Rのエンジンでも、ギアポジションセンサーが「ビス」で取り付けられていて驚いた
インパクトドライバーで徐々に緩めて行ったが、当然のように固着して頭が潰れ
仕方なくタガネでマイナスを切って、叩いて緩めて行くとセンサーのプラスチック部分が砕けて
あっという間に8千円のパーツが破損して、クランクケースにビスが残り
もし除去できなければクランクケース交換という酷い目にあった。

M6でもM8でも良いから、エンジン周りなのでボルトで取り付けなければならない所にビス
他社ならエアクリーナ、エアボックス、スロットルボディの取付部は、間違っても物がエンジン内に落ちないように
痛々しいほど気を使ってあり、ビスが脱落しないようプラスチックパーツに返りが付いているが
カワサキは緩み止めすら無いボルトとナットで取り付けられている

さらに12rは形式どころか年式や仕分地ごとに各種コネクタが違い、ハンドルスイッチ、メインスイッチ、ハーネス
スロットルボディが全く流用できない
197774RR:2012/01/17(火) 18:20:03.93 ID:2P5xbExp
カワサキは乞われやすい
198774RR:2012/01/18(水) 07:14:30.98 ID:GoaAHh3p
>>196
………。
だからSUZUKIオーナーと仲良くなれるのか…。
199774RR:2012/01/18(水) 08:52:45.80 ID:yyjctz26
都合の悪い話がでるとすぐ他社に擦り付けようとするw
200774RR:2012/01/18(水) 09:13:54.15 ID:sEUlCpxC
>>199
???
都合悪くないよ! 分かってて乗ってるもん、カワサキを。
ただツレにガンマとかGSX乗ってるのいて、俺も足代わりにアドレス乗ってたから、通じるところあるよ。
お互いなぜかカワサキとスズキしか乗ってないんだよ。
201774RR:2012/01/18(水) 09:17:01.41 ID:ZINeS+j+
だからツレになってんだよ
202774RR:2012/01/18(水) 21:17:06.96 ID:nHLe1N4P
http://www.youtube.com/watch?v=E-m4sx7THbI
これの18秒付近で聞こえるカチャカチャ音はノッキング音?
さすがカワサキのバイクw
203774RR:2012/01/18(水) 21:46:50.55 ID:vWZipv02
マフラー変わってるよ?
204774RR:2012/01/19(木) 00:15:27.70 ID:HncEEyVx
ストレート管の音をノッキングとか・・・イタタタタ
205774RR:2012/01/19(木) 01:11:23.36 ID:sdfp1jXp
>>202
凄いね君w
>>200
俺も、カワサキとスズキが殆どだ
アンチホンダ、ヤマハってわけじゃないんだけどね
206774RR:2012/01/19(木) 08:52:22.33 ID:K0Ils16U
>>205
んだんだ
ホンダやヤマハが、そつのない作りをしてるのは、とっくに知ってるよ。アンチな気持ちなんか少しもない。現実デキがいいし

トータルバランスが高次元なNSR&TZRか、高回転域だけは死んでも負けねーぜのガンマか
多くの人はホンダNSRかヤマハTZRを選ぶ。だけど俺はスズキのガンマが好き

ZX12vs隼の世界一の意地の張り合いおバカ競争も好きだ

車種にもよるが、カワサキとスズキは整備性も良くない
また、根幹部分は丈夫だが細部の造りが雑。それでもカワサキかスズキ以外は乗りたいと思わないから、しょーがない
おバカで骨っぽいバイク、大好きだ
207774RR:2012/01/19(木) 09:40:44.74 ID:V/ZLNe/B
ノーマルならγの方が速いってのは聞いたことあるなぁ
弄って差が出るのはやっぱアフターの差かw
NSR・TZRの方が売れるからなぁ;
208774RR:2012/01/19(木) 09:48:49.19 ID:V/ZLNe/B
おっと
KRもいいよ
カワ好きじゃないと選択肢にもはいらんがな;;
209774RR:2012/01/19(木) 18:14:28.86 ID:VK5ZG+mG
KR250乗ってた。ワンテールがいかしてたのと、レッドウィング事件で…
Γは88〜89年型は接地感が薄く90年型からかなり良くなった印象があった。何故かメーターがハンドルマウントになってたのが印象的。
210774RR:2012/01/20(金) 01:47:11.61 ID:KrA0S4XI
殴っても壊れなさそう
211774RR:2012/01/20(金) 12:50:37.76 ID:qwBI/lg4
すまんあまり詳しくなのだが、KR250ってスペック的には他社に負けないものがあったのに、なんで一番売れなかったの?
wiki見るとすごいバイクじゃないか
NSR、TZR、RGV-γ戦争に入ってなかったのかな?
俺が知らないだけだったらスマソ
212774RR:2012/01/20(金) 15:41:23.44 ID:LuUi6vWN
カワサキだから
213774RR:2012/01/20(金) 16:25:02.85 ID:89uk/tJq
>>211
KR250はNSR世代でなくパラレルΓやNSがライバル車。
多分、KR-1の事を言いたいのだろうが売れなかったのは両車共に事実。
KRV造って欲しかったな。
214774RR:2012/01/20(金) 17:37:42.29 ID:BCRBamMo
>>212
いやもうちょっと何かwww
>>213
スタイルかな・・・
215774RR:2012/01/20(金) 18:12:15.44 ID:sOs9Q0GR
俺もホンダが大好きで、SSを買うときはホンダかヤマハ希望だったのに、何故か初代10Rを購入。
未だに何故そこに行き着いたのか不明。そこからカワサキ人になりましたよ。
今ではカワサキ以外興味なしという。。

そして、俺の友達は全く逆で、ホンダ嫌いなのに何故か一番乗ってるのがホンダという、、。
世の中わからんものだ(´・ω・`)
216774RR:2012/01/20(金) 19:55:16.75 ID:eQGkwS+g
>>213
スタイルなら、カワサキが外すのは珍しいね
カワサキは中身は???でもカッコイイから買っちゃう人も多いだろうに

>>215
カワサ菌に感染したね
おめでとう仲間入りだ
タペット音すらノイズじゃなくサウンドになり、バイク仲間がゴチャゴチャしゃべってたら
「男はだまってカワサキだろ」
と言って場を凍りつかすことが可能だ
217774RR:2012/01/20(金) 21:25:22.95 ID:7+u7ip9b
>>127だが、
大手チェーン店でワンオーナー12RA1EU仕様比較的低走行車が見つかった。
外装も問題無く、内燃機関も現状までトラブル無し、マメに点検を掛けていた方の下取り車で
リコールと部品取り替えも全て済み。
店側の保証も長く、内容はきっちり書面上に明記すると、試乗もメカニカルなチェックも現状問題無し。何より、整備士始め店員の応対が心地好い。
(売りっぱなし、右から左の車両なら暴れるとまで言い切ったw)
家内には内緒で手付金は置いた。過去の忌ま忌ましい思い出を乗り越える為にも
再び乗り出そうかと思う。
みんな、どう思う?
218774RR:2012/01/20(金) 21:27:13.70 ID:FJ37wdjS
どう思う?って、イイナーとしか…
219774RR:2012/01/20(金) 21:36:22.11 ID:0XYLN5g5
>>217
長文好きだなーと思う

てか、早く買えよ
220774RR:2012/01/20(金) 21:39:26.82 ID:yH90tepl
カワサキはやっぱCH-47JAだよな
221774RR:2012/01/20(金) 21:40:56.05 ID:7+u7ip9b
>>218

12年間、家族と仕事一筋だったんだ、許しておくれよ。
そんな思いまでしてやっとこさ買った12Rがそんなだったからなあ・・・・
これからも家族と仕事に頑張るよ。
長年14Rも考えたが、あのデザインは今でもカワサキじゃ無いよ(笑)
222774RR:2012/01/20(金) 21:49:17.87 ID:nSK57SyA
カワサキは何のイメージも出てこないけど

Kawasakiは漢ってイメージw
223774RR:2012/01/20(金) 21:51:53.07 ID:89uk/tJq
>>220
KV-107もよかったよ。カワサキ社用柄の奴が特に。
224774RR:2012/01/20(金) 21:53:07.84 ID:eQGkwS+g
>>218
同感
買える経済力や許してくれる奥さん(内緒かw)がイイナーだよね

試乗して、そこそこ乗らしてもらった方がいいと思う
前回の二の舞(の方かな?)だけは死んでも避けるべき
絶対じゃないけど、点検記録簿とかあれば、安心感は倍増だよね
車体を舐め回すように見て、イヤな異音もないか聞いて
後オレの場合は第六感のフィーリングも好きw
バイクが「ねェアタシを買ってよ♪」みたいに、「これ今買わな、絶対後悔する!」の時は、買うことが多いですよ
いいやつを買ってね。ムチャクチャカッコイイし、ピーキーなバイクは逆に、てなづけるのが面白い
あれよりトルクフル過ぎると、3速オートマになりかねないwww
225774RR:2012/01/20(金) 22:01:40.28 ID:7+u7ip9b
>>224
ありがとう^_^
しかし、あの加速感は忘れられない・・・
吹け上がりは前車より早く、メカニカルな音は信じられん位 静かだったよ(笑)
何より、ヘッドライトスイッチがあるのが良い(笑)
226774RR:2012/01/20(金) 22:05:19.85 ID:eQGkwS+g
>>221
あの12Rの方ですね
1ヶ月保証はどうです?ありますか?
できれはあるのが望ましいです
クレーム出し切らないと
保証がなければ、バイク屋とどれだけ密になれるかがカギだと思う
例え建前で現状渡しでも、「暴れる(笑)」と言う冗談が言えるくらいなら、初期トラブル(オーナーが変わってバイクがムクれる)も対応してくれそうですね
227774RR:2012/01/20(金) 22:06:20.74 ID:eQGkwS+g
>>225
常時点灯ではない?
228774RR:2012/01/20(金) 22:11:59.80 ID:eQGkwS+g
状態はかなりいい12Rじゃないですか?
根掘り葉掘りしゃべってくれてるから
あくまで個人的だけど、「買い」だと思う
あとまじめにイヤな気が少しでもしたら、止めた方がいいかも
ここの住人の方も、一目惚れで買った人いると思うし、惚れて買ったら多少トラブルは勉強になったとか、カワサキ故障自慢で済ませれる気がします
229774RR:2012/01/20(金) 22:27:02.70 ID:BCRBamMo
低走行車・内燃機関OK・点検OK・リコールOK
保証長期←重要・書面OK・メカOK・店員の応対←重要

もうお腹いっぱいで、逃すと後悔しそう。
手付け金払ってるんでしょ?アタリ車臭プンプンだけど
230774RR:2012/01/20(金) 23:00:54.47 ID:7+u7ip9b
みんなありがとう。
保証は明らかなユーザー側のミスで無い限り三ヶ月、約二千`、
ヘッドライトスイッチはEU仕様の為切替あり、
立ちゴケは一度、前オーナーが神経質だった為ミラー、ジェネレーターカバー、センターカウル交換、スクリーン以外フルノーマルで外装はほぼ傷無し、
週末、最終チェックも兼ねて、懐中電灯持参で契約してくる(笑)
やはり値段は相場より二割は高い。距離は13000`。検査二年。
231774RR:2012/01/20(金) 23:18:43.97 ID:BCRBamMo
保証三ヶ月、約二千`、大事にではあってもしっかり乗り込むべき

2割増しがコストをかけた上でのものなら、いいんじゃないかな
大手が若干高いのは、整備や保証の分の上乗せの場合もあるから
232774RR:2012/01/20(金) 23:35:03.44 ID:7+u7ip9b
まず高地、そして峠道でのハンドリング、その後高速走行、エンジン加熱後スイッチを切り、
再始動、その点抜かり無い(笑)
233774RR:2012/01/20(金) 23:40:43.15 ID:eQGkwS+g
>>230
当たり車だといいですね
二千キロは新車慣らし二回分か
ツーリングがてら長距離の試走して、具合の探りを入れた方がいいと思います
なんとか半分キロでも

自分はゼファ海苔だからジャンルが違いすぎるのでなんとも言えないけど、中古も新車も過去買って、900キロ台と1100キロ台の時にしっかりお漏らししてくれた
バイクを買うときは(特に新車はですが)、覚悟しますよ、その月は休み毎に遠出して、慣らしやアタリをつける月にしちゃうと
慣らし後半には100キロごとに1000回転ずつあげて
234774RR:2012/01/20(金) 23:46:54.39 ID:vnLeLfWk
結局みんな苦労してカワサキ車に乗ってんだな(笑)
235774RR:2012/01/20(金) 23:52:23.58 ID:eQGkwS+g
>>234
そうそう
俺なんて黙ってCB1300SFやXJR乗っときゃいーのに
アホだからまたカワサキ買ってる
カワサ菌に感染してる
医者から見放されてる
236774RR:2012/01/20(金) 23:54:59.20 ID:7+u7ip9b
良くも悪くも、カワサキらしい
スピリッツが封入されたバイクが、ZX12RA1だと思う。
正真正銘もう二度と世に出ないだろう。
237774RR:2012/01/21(土) 00:02:27.92 ID:qQOUaGaq
>>236
スーパーアホバイク(ほめ言葉)
世界一奪取とかラムエアきかすと200馬力近いとかwww
自分はウデがないので、乗り手に選ばれなかったwww
238774RR:2012/01/21(土) 00:09:49.12 ID:r/KZdLk1
売れたのハヤブサだけど、形は12Rの方が好きなんだよなぁ
ハヤブサの鼻水ライトがどーも苦手だ・・・
12Rの悪そうな目がたまらない
239774RR:2012/01/21(土) 00:11:06.33 ID:JVtx70JE
>>238
俺は逆に12Rの方が好きになれない。お化けのQ太郎みたいで。
隼のライトはマムコみたいで好き。
240774RR:2012/01/21(土) 00:35:40.37 ID:6pX3FG5U
12Rはあの顔がヒドすぎる。
最初のあの阿呆面がもう少しマトモだったら、もっと売れただろう。
241774RR:2012/01/21(土) 00:49:27.27 ID:r/KZdLk1
>>239
wwwwwww
そっか感性が違うというのはあるなぁ
鼻水マムコも、大胆な個性を押し出したのは確かに事実だしね
自分のツレも「あの鼻水だからいい」と言ってたわ
俺は12R好き派だった

242774RR:2012/01/21(土) 00:52:32.54 ID:r/KZdLk1
>>240
どっちがマシン性能がいいのかな?
隼は巨体のくせに、乗りやすい、じつはコンパクトとか騒がれてたのは知ってる
でも車重は12Rの方が軽かったよね?
243774RR:2012/01/21(土) 04:22:25.05 ID:6pX3FG5U
12Rの評価は、
乗りにくい。
何かしっくりこない。
ギクシャクする。
チグハグな感じ。
と散々だったよな。
乗り物が乗りにくいと言われるのは最低だ。どう見てもバイクとして隼の方が上。

244774RR:2012/01/21(土) 06:16:49.37 ID:67JonDvx
12Rと隼の性能は、自他共に隼だろうけど、何だろうな、12Rについてはスペックとかどーでもいいような気がする。
上手く説明出来ないけど、乗ってる人種がまるで違うような、簡単に言うと頭ぶっ飛んでるてことか?
隼やブラックバードは頭のネジ緩んでる程度だけど、12Rは抜け落ちてるイメージ。

俺はそんな人種にはなれないから、12Rは憧れるな。
245774RR:2012/01/21(土) 06:39:45.99 ID:fgE88TiC
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9089207
zzr1400もgsr400に負けてるしね
246774RR:2012/01/21(土) 07:48:33.68 ID:ZxNB+M8X
ZZR1200はどこいった?
247774RR:2012/01/21(土) 08:10:22.80 ID:0CNC6z0Z
KAWASAKIの空冷短期等キャブ車で感じる女は居るのか?
248774RR:2012/01/21(土) 10:21:42.08 ID:0PPxt+Mz
カワサキって言えばATM−5
249774RR:2012/01/21(土) 11:03:05.28 ID:CAag4MjO
>>248
何かと思ったらガンタンクね
250774RR:2012/01/21(土) 11:44:16.19 ID:6pX3FG5U
>>247
オーバーフローしてびしょびしょ。
あ、あ、あ、あ〜ん!と吹け上がる。
251774RR:2012/01/21(土) 11:57:09.93 ID:0PPxt+Mz
01式軽対戦車誘導弾
252774RR:2012/01/21(土) 12:06:44.65 ID:u/6c9KOn
三式戦闘機 飛燕
253774RR:2012/01/21(土) 12:13:02.62 ID:0PPxt+Mz
カワサキと言えば、けんりゅう
254774RR:2012/01/21(土) 12:18:10.11 ID:qQOUaGaq
次スレッドタイトル
【軍事・航空・鉄道】川崎重工総合【バイクも可】
255774RR:2012/01/21(土) 12:25:14.40 ID:u/6c9KOn
バイクおまけかよ('A`)
256774RR:2012/01/21(土) 13:29:34.63 ID:1UV1Xvti
二台目の12Rもぶっ壊してしまいそうな気がするな
257774RR:2012/01/21(土) 13:46:41.17 ID:pgUk5g+Z
それは無いと思うが低走行はちょっと気になる
ちゃんとオイル回してたんかな?
258774RR:2012/01/21(土) 13:56:39.83 ID:ZRhAlM+S
>>254
「船舶」が抜けてるぞw
259774RR:2012/01/21(土) 14:12:24.52 ID:qQOUaGaq
次スレッドタイトル
【軍事・航空宇宙・船舶・鉄道・建設機械等】川崎重工業総合【バイク】
260774RR:2012/01/21(土) 14:19:55.85 ID:qQOUaGaq
>>257
ごくたまにはレッドゾーン近くに放り込まないと、かえって調子落ちるね
オイルの粘度係数や100パー化学油も見て入れた方がいいね、今後
261774RR:2012/01/22(日) 18:34:35.23 ID:r7drFl+g
12Rは脳汁バイク
262774RR:2012/01/22(日) 18:35:04.12 ID:wvn0p942
>>161だが、
内燃機関の保証もあるから安心だよ昨日書面で交わして来た。三ヶ月有効だから有意義に使わせてもらうよ。
小1時間程エンジンを掛け、温かくなったら吹かし、止め、吹かしを繰り返して来た(笑)
相当嫌がられたと思うが。
前オーナーはチョイ乗り程度が主だったようだ、大型のカワサキを数台乗り継いで来たオーナー。
263774RR:2012/01/22(日) 18:39:54.06 ID:74rttQcl
>>262

っ(失笑)
264774RR:2012/01/22(日) 20:20:15.39 ID:eg+1TpMQ
>>259
こうして見ると日本の80%はカワサキか、カワサキで代替出来るもので出来てるんだなあ、と実感。
265774RR:2012/01/22(日) 20:34:27.39 ID:U72TqSoj
そこら中オイルだらけだな
266774RR:2012/01/22(日) 20:41:43.46 ID:b1lQUXxm
そりゃそうだろ
どんな機械も、血液はオイル
267774RR:2012/01/23(月) 00:30:29.17 ID:E076fSBI
>>262
オメオメ^^

それだけ嫌がらせ(笑)したんだから、お礼に長く大事に乗ってやってよ
次は大丈夫だって
マメに手をかけてやってよ
12Rが機嫌を損ねる前に
カワサキは構ってちゃんバイクだから
268774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 09:06:53.52 ID:Heia4y/2
なんで2012年のご時勢、車はほったらかしでも壊れないのに、バイクはダメなのかねぇ
雨ざらしでオイルだけ見ときたいなら、スクーター乗れってか
269774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 09:32:47.91 ID:+0HfTg+c
車の方がユルく作れるからなぁ
弄った車が放置できないのと同じなんだと思う
270774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 11:26:57.53 ID:JWmy8e/y
ヤフオクに出品されている車体の数を見てみた。
 →H:1600、Y:1000、S:640、K:600
KAWASAKIは売れてなくて、玉も少ないってことだよな?
俺はKAWASAKIが一番格好いいと思うし、
原付以外はKAWASAKIしか所有したことないんだけどな。
KAWASAKI大好きだよ。
値上がりしている中古絶版車を新規再販してくれよ。
271774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 11:32:46.45 ID:pNF0yxOt
>>270
アホすぎワロタ
272774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 14:12:49.21 ID:rKBqwia2
NEWゼファー900 発売!

して
273774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 14:34:33.82 ID:1Md+FNDi
忍者750っていうスクーターなら出すと思うけど
274270:2012/01/24(火) 14:45:06.92 ID:JWmy8e/y
考え直してみた。
Kユーザは愛し続けるので手放せない→玉数少
Sユーザは変態のとりこで手放せない→玉数少
Yユーザは愛し続けられずに手放す→玉数多
Hユーザは新しいのが好きだから手放す→玉数多
どう?
275774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 15:04:22.87 ID:h9Q1fVHR
○○乗りは〜みたいなの書いてて
バカらしくならないのか?
276774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 21:16:29.76 ID:JY/T7/jW
>>272
900Z1が年に200台以上新車登録されてるのよね。
ドレミコレクションあたりのレストア車が新車登録だから。
277774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 00:47:03.91 ID:70Ou24lE
何故みんな旧車に乗りたがるのか?
278774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 01:03:06.84 ID:1fesPgd1
>>270
スクーターを除くと、違う順位になりそうじゃね?
279774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 02:06:02.55 ID:e7dPZFBy
>>277
自分は本見てて気になったのが旧車だったから

最初はブレーキのしょぼさに泣けたよw
280774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 23:13:03.85 ID:j4nCYnwW
>>277
旧車には "味" があるからだろ。
最近のバイクは、モーターみたいな
スムーズなエンジンや、奇抜な
デザインがオヤジにはなじめない
281774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 01:10:05.02 ID:4XVrr1LK
もう丸目バイク絶滅寸前じゃん
何なんだよ
とにかくゼファーもっぺん出せよ
飛行機だ戦車だ製鉄だのわどーでもいーから
282774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 01:20:59.43 ID:yEP0QKPE
忍者400にゼファーって書く案はダメ?
283774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 01:46:32.60 ID:+0MY3OVv
>>282
現行CBR250みたいに散々叩かれそうな予感。

284774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 09:50:32.58 ID:7U+kxBqc
みんな乗りたい理由が違うからね〜
自分は古めかしい雰囲気が好きだから最近のバイクに馴染めない。
285774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 11:46:22.66 ID:4XVrr1LK
ZX12おじさん、もう納車されたのかな?
レポしてよ
286774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 15:42:07.13 ID:kkmZXJqp
>>233
12Rのメーカー指定の新車慣らしは3200キロだよ。
もはや伝説。本気でワロエナイ。
287774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 06:55:06.41 ID:ttDdTI0W
>>286
ググったらマジだったフイタwww
慣らしの仕方でエンジン特性が変わるとか笑いシヌwww
レーシングカーとかF1エンジンかよwww
288774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 12:40:42.14 ID:rT30wPCf
>>286
リッターバイクの新車を買う人なんて大半が初めてバイクに乗る人。
そして3000kmも乗ること無く手放す。
好奇心でエンジン回されたら社会問題になりかねんって事じゃないの?
289774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 12:58:28.29 ID:6PZTTVDt
慣らし運転で一番変化が分かるメーカーがカワサキ。
カワサキ車は慣らし運転を楽しむもの。
290774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 13:38:37.55 ID:LmO+7t0H
>>288
カワサキってそこまで深読みするくらい頭いいかなぁ?
単純にスゲーエンジンだから、まったりアタリを付けてくれってことじゃない?
291774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 19:20:09.50 ID:uHcFX9yv
>>288
俺は毎回新車で買うぞ
292774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 20:08:07.76 ID:xmFIU3Aa
俺も過去に5台を新車以外で買った事はないが、最後の新車を26年間未だに乗ってる。
愛しいよGPZ1000RX。
お前の替わりは未だに発売されないんだ…
293774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 20:14:13.93 ID:u5IZYGWs
ダエグでええんちゃうの
294774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 21:16:39.64 ID:DXWCwLHW
>>293
こら!1000RXとDAEGを一緒にすんなw
295774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 21:21:14.48 ID:VJ4xIIab
296774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 21:52:40.32 ID:DXWCwLHW
>>295
かっちょいい〜!
やっぱカラーリングだけでイメージ変わるね。
それだけ1000RXが優れていたということでもあるなw
297774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 21:58:58.21 ID:VFJ5lvxH
1000RXの無骨な感じは好きだわ
298774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 22:09:20.40 ID:5RP2LTVi
こわれるね。
299774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 23:21:59.58 ID:CUj0zPfm
夏は暑い、冬は寒い、雨は濡れるし滑る、風も目にゴミ入るし揺られてコワイ。
え?いつ乗るのさ?(´・ω・`)ショボーン

かたやバイクは、夏は熱ダレ、冬は寒くてエンジンがかからない、雨はプラグがかぶる、風は舞い上がった砂で不具合。
なんだ、そもそもカワサキ動かないじゃん
(@´,,・ω・,,`@)
300774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 23:24:16.73 ID:r6LPDfqk
>>299
乗るのではない…
感じるんだ!
301774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 23:35:06.53 ID:EVnCuqoc
>>295
いいねえ、俺はシャンパンゴールドいいな
>>292
俺は9RC2型だけどまさか10年以上も乗り続けると思わなかったよ
302774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 10:37:23.45 ID:PoX96i/N
物もちがいいな
長く付き合えるバイク持ったやつは幸せモンだろ
303774RR:2012/01/30(月) 18:24:09.26 ID:FQsgJvm/
カワサキの起源は韓国
304774RR:2012/01/30(月) 19:48:54.78 ID:pT8KyNdy
>>303
鹿児島の呉服商人「川崎正蔵」が起源だべさ
http://www.khi.co.jp/company/history/001.html
305774RR:2012/01/31(火) 19:45:26.46 ID:eNavfjIM
ttp://www.youtube.com/watch?v=MmjFB98sXlQ&feature=player_embedded

あれ?カワサキが漏らすの間違いでないの?
306774RR:2012/02/01(水) 12:17:14.62 ID:4t4UDyci
>>305
事実かどうかは別にしてこれ見ると世界中でそう思われてるんだなw
307774RR:2012/02/01(水) 18:34:07.07 ID:0MgvfeEj
1000RXがかっこいい?
俺は風船とかブタの蚊取り線香系に見えてだめだわw
900Ninjaが併売されたのはメーカーの良心だと思った

ちゅーかそのカラーリングGPZ900R A5と同じ
もっと言えばGPX750R、GPX400R、GPX250R の'87モデルなんかと共通なんだがw
308774RR:2012/02/01(水) 18:45:15.32 ID:NiRjVQou
亀にも程がある
309774RR:2012/02/01(水) 22:33:52.88 ID:p7iUMg77
海外でも笑い取りに走ってたなんて・・・
どこまでカワサキイズムを貫いてるんだ
310774RR:2012/02/01(水) 22:45:14.12 ID:fe47DAA0
>>307
まあ人それぞれだからしょうがないわな。
現物見ても同じように思うなら風船で良いんじゃね?
美的感覚の違いはあるにしても、ん〜、何というか・・・
可哀想な人なのかも知れんな・・・
311774RR:2012/02/01(水) 22:53:39.83 ID:svZA1wIv
>>307
風船というか16インチのぱんぱんタイヤは浮き輪な感じがするW
312774RR:2012/02/01(水) 23:17:01.41 ID:XKZKwmN/
ワシは逆に900Rの人気が分からん
313774RR:2012/02/02(木) 00:00:35.25 ID:p7iUMg77
TOMくるーず?
314774RR:2012/02/02(木) 00:24:37.29 ID:z7KCRtvv
>>312
俺も俺も
当時工房だったけどGPZ1000RXとか400Rとか見た後で900R見て
あのかっこで空力デザインとか笑わせるんじゃねえよと思ってた
フレームも丸パイプのバックボーンフレームだったしなあ
315774RR:2012/02/02(木) 01:46:38.27 ID:ns/Mw8w4
発売当時は、既にアルミフレームやレーサー風カウル全盛になりつつあるのに
どっから見てもツアラー風のデザインと車体構成はガッカリだったな>ニンジャ

カッコ良く見えたのはチーム38の8耐レーサーと
ずいぶん後になってイエローコーンが作ったDOBERレーサーだけ。
316774RR:2012/02/02(木) 11:15:29.02 ID:HoN3nTaT
GPZ1000RXとか400Rってバルーンタイヤ履いた
スポーツツアラーの代表格みたいなバイクだったのも充分笑えるじゃないか





317774RR:2012/02/02(木) 17:21:44.91 ID:5b+w8HG4
私が購入したninja250(2010年式 ライムグリーン)がもうすぐ2年目になるのですがフロントフォーク等に錆が付き始めてきております。
二度とカワサキ製のものは買いません。
318774RR:2012/02/02(木) 17:47:26.63 ID:vfHa5TAj
今電車の斜め向かいの席に黒ストッキング・ミニスカでちょっと遊んでる感じの若い女が座ってるんだが…。
319774RR:2012/02/02(木) 18:04:31.48 ID:+wPBnN5+
>>318
見てたら目が合うから、ニコってしてみて
その手の子は、大体二人に一人はニコって返してくれるし、暇で相性合えばご飯ぐらいはご一緒できる
320774RR:2012/02/02(木) 18:30:41.12 ID:LCuMDrIG
>>317
雨晒し?
321774RR:2012/02/02(木) 19:12:13.02 ID:+wPBnN5+
>>320
コピペ
322774RR:2012/02/02(木) 19:24:59.09 ID:TeCv3423
俺のらいむちゃんはノントラブル ぜんぜん問題ない
ラジエターホースからよだれたれてただけだ
323774RR:2012/02/02(木) 19:55:37.37 ID:IgZAsd4v
尿漏れか
324774RR:2012/02/02(木) 19:57:25.28 ID:g9q1hdZV
障害者みたいなバイクだな
325774RR:2012/02/02(木) 20:32:49.67 ID:mxJ4x40L
あれ?
何で1000RXが叩かれているの?
326774RR:2012/02/02(木) 20:39:07.06 ID:GzR/PZ9E
今のは違うよ多分  2年保証とかあるし、買いたいバイクが無いだけだな。
327774RR:2012/02/02(木) 22:14:16.33 ID:5b+w8HG4
>>320様。
はい。雨晒しで御座います。
328774RR:2012/02/02(木) 22:24:00.67 ID:Fkb74ACt
>>327
それで2年も錆びなかったの?

それホントにカワサキ?
329774RR:2012/02/02(木) 22:42:17.51 ID:hcU3XJBV
塗装が異様に厚い不具合だな。
330774RR:2012/02/02(木) 23:37:31.01 ID:DMVA4Shw
空冷のGPzや
ZX10は
ゴチくてカッコイイ!
331774RR:2012/02/03(金) 12:02:47.89 ID:l6LuOn4z
1000rxは入らないんだね(p_-)
332774RR:2012/02/03(金) 12:25:12.56 ID:MWIKgFXR
>>327
メーカー関係なく二年雨晒しにしたバイクが錆びないとか
真夏に一週間放置した弁当が腐ってないぐらいありえない
333774RR:2012/02/03(金) 12:38:56.76 ID:Vf9W5mb3
>>328様。
はい。勿論で御座います。二度とカワサキ製は買いません。
334774RR:2012/02/03(金) 12:41:28.33 ID:Vf9W5mb3
>>332様。
一応洗車はしておりました。
335774RR:2012/02/03(金) 12:45:47.71 ID:6THwKNuj
バイクは錆びるもんだよ
どこのメーカーのバイクも雨ざらしで停めてたら当たり前のように錆びる
カバーかけるなりガレージ購入するなり管理しとかなきゃな
自分の管理不行き届きで「カワサキは〜」って言われたらカワサキが可哀相だろ
酸性雨とか、ネットでいくらでも調べてみろ
336774RR:2012/02/03(金) 12:48:20.28 ID:EuoIPvNF
川崎は他のメーカーより圧倒的に錆びやすい
337774RR:2012/02/03(金) 13:27:00.72 ID:Vf9W5mb3
>>335様。有り難う御座います。
>>336様。やっぱりそうですよね。
338774RR:2012/02/03(金) 13:28:21.04 ID:vrNz2W7O
>>336
それは言えてる

93のヤマハから99のカワサキに乗り換えたが、カワサキの方が錆ry
339774RR:2012/02/03(金) 13:39:48.62 ID:Vf9W5mb3
>>338様。
そうですよね。
340774RR:2012/02/03(金) 14:27:44.52 ID:bP/axGCV
>>337
でも2年雨ざらしでフォークが錆びるのはどこのメーカーでも一緒。

カワサキが錆びやすい、ってのは洗車した直後にブレーキローターが錆びてたりとかそういう部分。
341774RR:2012/02/03(金) 14:36:49.17 ID:vrNz2W7O
>>339
あんたのは自業自得
342774RR:2012/02/03(金) 16:09:05.46 ID:aRZdCbY8
「燃費、広告より悪い」 ホンダに不当広告と賠償命令 米裁判所
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120202/amr12020211070006-n1.htm
こんなのあり?
343774RR:2012/02/03(金) 17:26:14.06 ID:ZEiChvwm
>>340様。
>>341様。
そうですか。有り難う御座います。錆ないようにするにはどのような事をすれば宜しいのでしょうか?
344774RR:2012/02/03(金) 17:55:57.63 ID:ZBXmsutB
>>343
雨ざらしにしない&頻繁に乗る
345774RR:2012/02/03(金) 18:14:26.14 ID:ZEiChvwm
>>344様。有り難う御座います。「頻繁に乗る」はすぐに出来ますが、「雨晒しにしない」は屋外駐車場なので難しいで御座います。
屋外駐車場でも雨晒しにしない方法なんてカバー以外には何かありますでしょうか?
346774RR:2012/02/03(金) 18:26:07.65 ID:iTFJ9njy
バイク王に電話するといいらしい
347774RR:2012/02/03(金) 18:42:02.66 ID:Y5cAzMZb
>>345
安物じゃない厚手のカバーかけるのと洗車した後に注油などの手入れをする事だな
いくら洗車しても直接雨に当たった時点で洗車の効果は全部消える
軽い錆なら磨けば消せるから手入れは大事
348774RR:2012/02/03(金) 18:50:49.44 ID:ZEiChvwm
>>347様。有り難う御座います。
安物では無いカバーや、注油等の手入れですか。分かりました。
349774RR:2012/02/03(金) 18:58:20.97 ID:Y5cAzMZb
>>348
とりあえずあんたの場合は真面目にカワサキ側には一切の非がないのは分かった

具体的な手入れの内容も分かってないだろうと思うんで
手始めに基本的なメンテナンスについての本を買いに行くかバイク屋に相談するのをオススメしておくわ
350774RR:2012/02/03(金) 18:58:55.46 ID:cZ39aMZ2
みんな構うの好きだなー
351774RR:2012/02/03(金) 19:34:22.86 ID:ZTCIrtWK
マルチであちこちに貼りまくって、やっとここで構って貰えたのか
人を非難して構って貰えたら、次も同じ事やりそうだな
352774RR:2012/02/03(金) 19:37:20.36 ID:WIcQm0rs
サビの酸化の化学変化の様子や、ケミカル品の知識をつけさせるための仕様じゃなかった?
カワサキの高い技術じゃないとできない
他メーカーじゃ変化の度合いがゆっくりし過ぎ
スズキがややカワサキの技術に追いついてる
353774RR:2012/02/03(金) 19:37:56.87 ID:ZEiChvwm
>>349様。
はい。検討してみます。有り難う御座います。
354774RR:2012/02/03(金) 20:54:33.22 ID:jZXUxSsj
>>345
カバーをかけるか、自転車の車庫用に使う簡易ドームを用意する。
355774RR:2012/02/03(金) 22:00:21.12 ID:ZEiChvwm
>>354様。
有り難う御座います。ドームですか興味深いですね。調べてみます。
356774RR:2012/02/03(金) 22:00:44.67 ID:ZEiChvwm
しかし、駐車場が狭いのです・・・
357774RR:2012/02/04(土) 02:27:35.15 ID:f/fmREsj
塩水をまんべんなく車体にかけてやれば、保護膜になる
358774RR:2012/02/04(土) 09:10:58.47 ID:EnVLqVVv
>>357
車体を洗剤使って良く洗い、油分を取ってからが効果的ですよね。
359774RR:2012/02/04(土) 09:34:48.58 ID:6G0NWHoa
>>358
さらに剥離材をヌリヌリするとより効果的ですよね。
360774RR:2012/02/04(土) 11:35:06.27 ID:bBVIGbCZ
最後にスチールたわしで念入りに磨く…と
361774RR:2012/02/04(土) 11:35:37.56 ID:sZG7b81j
>>359
余分な物が全部取れて良いよな。
362774RR:2012/02/04(土) 12:15:11.18 ID:gXELrqoI
ヘタなハーレーのメッキより輝くじゃないか
363774RR:2012/02/04(土) 15:19:03.67 ID:YSNCSCkd
そこからさらにサンポールを
ヌリヌリすると完璧ですよ。
364774RR:2012/02/04(土) 15:22:04.53 ID:WpoGakvF
フルードも塗装に優しいし意外と使える
365774RR:2012/02/04(土) 15:39:15.89 ID:yDmOAml+
因幡の白兎スレ?
366774RR:2012/02/04(土) 17:26:13.42 ID:S1W5CWSB
ワロタ
367774RR:2012/02/04(土) 21:28:03.36 ID:6kQDCTEm
みんないろいろサビ対策知ってるな…
流石川崎海苔
368774RR:2012/02/04(土) 22:07:08.81 ID:sne0pgrL

みんな、ご無沙汰。いつかのココロ折れた12Rのオッサンです(笑)
いよいよ、嫁さんの説得も済み(ん十万のダイアモンドを購入)、来週の良い日に取りに行きます。
納車整備に約三週間かけたので、消耗品は新品に総取り替え、外装傷や割れも総取り替え、
エンジンを三日に渡って、ファンが回るまでオンオフ繰り返し(笑)
ビレット式クラッチブレーキレバー、フロントフォークオーバーホール、ステムベアリング、チェーン、スプロケ、パット、前後ペータルディスク、フュエルワンとゾイルのフラッシュをぶち込み、
丸っきり新車になってしまいました(笑)
後は、試乗後の再点検と三ヶ月の保証期間内でダメ出しする予定です。

ここのスレの皆、ありがとうございました。君らの励ましでココロ折れたオッサンは持ち直しました(笑)
また落ち着いたら報告します。
路面凍結しがちやからお互い気をつけよう。
369774RR:2012/02/04(土) 22:09:27.78 ID:RCkBDPBL
肛門スレはここですね ( キリッ
370774RR:2012/02/04(土) 22:35:14.45 ID:6kQDCTEm
>>368
おっちゃん大当り車じゃない?
前の12R大外れだったもんな…
それにしてもおっちゃん金持ちだな

ムリな慣らし遠出しちゃだめだよ
橋凍結とかヤバいから

あの手のバイクはオイル代ケチっちゃダメだよ
生命線だから
100%化学合成油で、オイル粘度下は軟らかく上は高めの良いオイルをおごってやった方がいいと思う
371774RR:2012/02/05(日) 00:51:12.46 ID:eHnny/DJ
kawasakiクオリティ 最高
俺の10Rなんか 気温が上がってきたら フロントフォークから汁漏れ 下がったら バフバフ屁の音 もう最高��
372774RR:2012/02/05(日) 08:55:51.51 ID:uzroSClA

まあカワサキならではの事がたくさんあるだろうけど、
アクセルを開けると、日常の嫌な事やストレスが全部飛んで行くのがたまらんよ(笑)
隼やらZZR1400やら、R1やら乗って見て、シグナルダッシュをしたりしたが、
あの感覚はZX12Rだけのもんだよ。命を差し出して、担保にされている感じというか、
12Rだけは、常に逝くんじゃないかと言う緊張感がある。
373774RR:2012/02/05(日) 09:34:21.35 ID:gyNfki57
一昨年、アクアラインで逝った人も12Rだよね
374774RR:2012/02/05(日) 09:38:34.85 ID:uzroSClA
>>373

メーター読み340`出るからと言って
ほんまに出す奴はただのアホよ(笑)死に神に誉められるだけ。
自制心の塊で無いと乗れんよ。
375774RR:2012/02/05(日) 09:42:29.06 ID:eOGc+PJn
初めて乗ったバイクが中古Zxr250だったけど、初心者の俺には本当に難しいバイクだった。


ギヤ抜け、下手に走れば被って加速ンモ〜。プラグ交換やバッテリー交換にタンク外さなきゃならないしサービスマニュアル片手に試行錯誤。

ノーマルマフラーなのに14000回転から音の凄さ。エンジンは常に壊れそうな音。


でも今振り返ったら、初めて乗ったのがカワサキで良かった。
376774RR:2012/02/05(日) 09:51:46.91 ID:Bcd4zlH4
>>375
仲間や〜
いいバイクだよ、人気無いけど

ストファイ仕様になってるけどまだ乗ってるよw
377774RR:2012/02/05(日) 10:03:50.62 ID:VZnuqH3N
>>374
メーター読み200km/hのバイクだって実際に乗れば大して変わらないでしょ。
違うのはカタログ見てwktk〜バイクを仲間に披露している間くらい。
パワーなんてすぐに慣れて、熱さと重さがだんだん負担に思えてくる。

いかれたパワーを堪能し続けるいかれた人間は路上に出ないほうが社会のためだよね。

378774RR:2012/02/05(日) 15:10:08.23 ID:nNBds/k4
自分のことは棚に上げて、うんうんそうだよと頷くのがカワ乗り
379774RR:2012/02/05(日) 15:14:58.05 ID:pZLOBwAj
>>378
そう同じカワサキ海苔同士協調性があるんだよ

うらやましいだろう
380774RR:2012/02/05(日) 15:55:16.96 ID:EHV3d1Fu
公道ではヤメレ。
381774RR:2012/02/05(日) 15:59:13.28 ID:wpwqr5Ji
>>379
キモー
382774RR:2012/02/05(日) 16:12:36.87 ID:pZLOBwAj
>>380
そう公道ではダメだ

山奥のオービスもネズミ捕りもない長い直線じゃないと
383774RR:2012/02/05(日) 17:28:16.59 ID:ueyP4VKe
中央高速長野エリアの話をしてるのは誰だ?
384774RR:2012/02/05(日) 19:28:26.32 ID:nNBds/k4
九州道筑紫野太宰府間の直線の事かと思った
385774RR:2012/02/05(日) 21:59:56.74 ID:EHV3d1Fu
眉唾だが…

「Ninja250」疾走!世界のライダーのニーズに応える
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120205/biz12020518010004-n1.htm

こういうのはホンダの仕事だと思ってたが…
まあ、好調ならメデタイ。
386774RR:2012/02/05(日) 22:39:25.42 ID:dcBlaY8m
>>385
もうカワサキじゃないくらい頑張り過ぎじゃないか
「だいたいこれ位でいいんじゃアッハッハー!」じゃなくてマジメに作ってる・・・・・・
387774RR:2012/02/06(月) 10:30:27.62 ID:xIRNhnHy
女性や初心者が乗り易いだと?
終わったなカワサキ・・・・・世界一が好きだった君はどこに
388774RR:2012/02/06(月) 10:36:32.61 ID:qH9NSIzm
車もバイクもパワー至上主義じゃ、一部の人間にしか売れない時代だろ

てか、間口を広げないとバイク自体が終わる
389774RR:2012/02/06(月) 11:01:11.26 ID:waehsOhD
世界一が好きだけどレースで結果を残した事はありません
バイクの醍醐味であるコーナーはダメダメなんです。
つまらない直線でしか争えません
390774RR:2012/02/06(月) 11:54:21.74 ID:6FmnZTNE
>>389
1993年8耐、ZXR-7優勝
ごくたま〜にがんばる
391774RR:2012/02/06(月) 12:02:09.81 ID:xaIzA6Ih
>>375
>プラグ交換やバッテリー交換にタンク外さなきゃならないしサービスマニュアル片手に試行錯誤。
>ノーマルマフラーなのに14000回転から音の凄さ。エンジンは常に壊れそうな音。

250フルカウル4気筒でそうじゃないバイクのほうが珍しいだろ。
っていうか、そうじゃない250フルカウル4気筒なんて存在したことあるのか?
392774RR:2012/02/06(月) 12:12:32.18 ID:vONXblOw
まあ、メンテ時にタンク外さなくていいヤツは、
カウルを外さなきゃならないから、どっちもどっちだな。>フルカウル車
393774RR:2012/02/06(月) 12:15:34.54 ID:GPBXqnos
KR1とかはカウルにプラグ交換用のフタがついてたな
394774RR:2012/02/06(月) 12:28:45.84 ID:96x/Vud7
スコットラッセルだっけ8耐勝ったの
395774RR:2012/02/06(月) 19:00:24.18 ID:rjl/wVVj
直線番長のカワサキさんは 八耐優勝は後にも先にもあれが最初で最後
カワサキのSSは駄作
396774RR:2012/02/06(月) 19:53:05.72 ID:6FmnZTNE
男ってのは、たった一つ誰にも負けないもの持ってりゃいーだよ

見ろ、HONDAなんかレースで活躍故障は少ないたくさん売れてる…どっちつかずでいーとこナシじゃねーか
397774RR:2012/02/06(月) 19:57:13.17 ID:xSK7gPfh
いやほら、HONDAはダサいから
398774RR:2012/02/06(月) 19:59:16.96 ID:vONXblOw
表彰台には結構乗ってるから、
運がないというか、ワークスの台数が少ないというか…
399774RR:2012/02/06(月) 20:00:27.44 ID:qH9NSIzm
>>396
いい事づくしじゃねーかw
400774RR:2012/02/06(月) 20:01:26.61 ID:f+FGf6Xd
カワサキのPVでも10Rは全然曲がってなかったからな
401774RR:2012/02/06(月) 21:33:38.52 ID:LKiJEWvm
>>399
鋭いツッコミ乙
402774RR:2012/02/06(月) 21:50:35.37 ID:KpOSAR9+
>>375
俺もZXR250乗ってるけど、カウルさえ外せばプラグ交換できるよ?
403774RR:2012/02/06(月) 21:58:51.90 ID:vONXblOw
>>387
Z1の時代に既に未熟なライダーの為に常用域でのハンドリングを向上させて高速安定性を犠牲にしたりしてますよ。

素人相手にヤサシイのもカワサキの伝統。
404774RR:2012/02/06(月) 22:23:33.30 ID:rjl/wVVj
カワサキの開発者〜
H社Y社はもちろんS社にも採用を断られた者の集まり
お分かりだろうか
405774RR:2012/02/06(月) 22:46:02.25 ID:x7MkU+FY
REPLAY‼

おわかりいただけただろうか?
406774RR:2012/02/06(月) 23:13:03.53 ID:6FmnZTNE
見えた

あれ絶対目だった

「おいるもれ〜」って声も聞こえた
407774RR:2012/02/06(月) 23:20:21.28 ID:rjl/wVVj
ついでにもう一つ
カワサキの開発者にバイク好きはいない
408774RR:2012/02/06(月) 23:24:39.42 ID:kcWTIhiZ
>>407
有名な話だよねw
もう一つ組み立ては全て期間工

錆びやすい壊れやすい劣化しやすいのがカワサキ
409774RR:2012/02/06(月) 23:26:52.37 ID:IJGS8r9z
よくホンダを引き合いに出して、ホンダはダサいっていうけど
カワサキもかっこよくはないよね。
ってか4メーカーどれも似たり寄ったりのデザインで、どれもダサい
410774RR:2012/02/06(月) 23:30:27.98 ID:6FmnZTNE
そのアメ車のような大雑把さがいいんだよ
男らしくて、細かいことガチャガチャ言うなみたいな

カワサキが消費者に迎合して、不良品完全0%目標を掲げてみろ
誰もカワサキ買わなくなるぞ
411774RR:2012/02/06(月) 23:36:09.40 ID:IJGS8r9z
なら素直にアメ車、イタ車買えばいいと思うよ
412774RR:2012/02/06(月) 23:36:20.70 ID:08w7MaC8
>>404
K社一択で就職していった先輩
そしてそれに続こうとしている俺がいる
413774RR:2012/02/06(月) 23:41:30.61 ID:tjPQDyai
心配性な人が2輪乗ってるとかって聞くと、こっちが心配になっちゃう
414774RR:2012/02/06(月) 23:45:26.22 ID:tjPQDyai
>>389
全日本F1とかSBK、AMASBKで強かった時期も
その頃WSBKではレギュレーション上2気筒有利でドゥカティには勝てなかった
415774RR:2012/02/06(月) 23:45:30.06 ID:6FmnZTNE
>>412
ゼファーの再販をお願いします
それと12Rみたいな、とんがったバイクの再販をお願いします

先輩にマジでお伝え下さい
またはあなたが入社できたら甦らせて下さい
真面目で行儀のいいバイクなんていらない
416774RR:2012/02/06(月) 23:48:17.89 ID:IJGS8r9z
自ら末端部署に足を踏み入れるとは恐れ入るな
ってか川重の下請けか
417774RR:2012/02/06(月) 23:53:34.41 ID:kcWTIhiZ
>>410
そんなんだから客が二輪業界から去っていくんだよね
結局国内じゃ壊れやすいカワサキより他3社
特に丈夫なホンダが売れてるのがね
418774RR:2012/02/06(月) 23:58:21.73 ID:tjPQDyai
えっ?最近の川崎のカワサキのバイクの売れ具合知らないのか?
スーパーカブとかはまああれだけど
419774RR:2012/02/07(火) 00:04:39.91 ID:BhS0mGIa
夢と希望を持った 若手を潰すのが三菱コンプレックスの川重のしきたり
ゼファーもninja250も低予算での若手発なのに…
420774RR:2012/02/07(火) 00:08:00.81 ID:jQ4b0/3q
軽二輪車台数(126cc〜250cc)
  4月〜9月 累計 占拠率
  11年(A) 10年(B) (A/B) (11年)
ホンダ 8,682 6,099 142.4 36.4
ヤマハ 5,702 5,814 98.1 23.9
カワサキ 3,675 3,697 99.4 15.4
スズキ 2,953 3,369 87.7 12.4
その他 2,813 2,996 93.9 11.8

本月 前月 前月比 前年同月
12年(A) 11年(B) (A / B) 本月
ホンダ 622 808 77.0
ヤマハ 447 586 76.3
カワサキ 276 305 90.5
スズキ 267 388 68.8
その他 323 395 81.8

カワサキダメじゃん
421774RR:2012/02/07(火) 00:14:19.44 ID:k4wRm4hu
スズキに買ったバンザーイ
\(^o^)/
前年比伸び率1位バンザーイ
\(^o^)/
ソースありがと!
カワサキオンリーで良かった
422774RR:2012/02/07(火) 00:16:38.97 ID:BhS0mGIa
誕生秘話
ゼファー=貧困層の いらない子
12R=多大な教育費をつぎ込んだものの 家庭内で進路に揉めて 放ったらかしにされた子
423774RR:2012/02/07(火) 00:16:43.35 ID:k4wRm4hu
あ、前年比じゃなくて前月比か
もうちょっと見やすくしてよ
424774RR:2012/02/07(火) 00:16:44.72 ID:jQ4b0/3q
>>421
あ〜下の表は12年の1月のみだからね
上の表は昨年の上半期の表
前年比で一番上がっているのはホンダだね
425774RR:2012/02/07(火) 00:17:58.88 ID:gBemDegm
カワサキに刺激受けてCBR250出したから?
426774RR:2012/02/07(火) 00:19:35.18 ID:k4wRm4hu
うん、よく分からないけどゼファーも12Rも良いバイクってことかな

おやすみ
427774RR:2012/02/07(火) 00:24:47.29 ID:jQ4b0/3q
ちなみにninja出した頃のデータ(2009年度、2008年度)
軽二輪車台数(126cc〜250cc)
      4月〜3月   累計    占拠率
      09年(A)    08年(B)    (A/B)    (09年)
ホンダ    14,746    18,588     79.3     32.2
ヤマハ    10,105    16,443     61.5     22.1
カワサキ   7,065     10,783    65.5     15.4
スズキ    7,586     14,359     52.8     16.6
その他    6,299     7,736     81.4     13.8
合計     45,801    67,909     67.4     100.0

やっぱカワサキダメじゃん
428774RR:2012/02/07(火) 00:46:53.47 ID:bzxxlSkr

いつかの12Rのオッサンやけど、確かに正常進化系として
ZX13RかZX15Rで出して欲しい。
外部(いすずか鈴木出身?)のデザイナーがデザインした旧型、新型も1400は要らんよ(笑)
あんなんカワサキじゃない・・・
429774RR:2012/02/07(火) 01:25:16.51 ID:92UT4/D4
>>427
カワサキが強いのは400超クラスじゃないの?
そっちのデータがあったら宜しく。
430774RR:2012/02/07(火) 01:25:19.86 ID:BhS0mGIa
カワサキはハレ珍といっしょ
431774RR:2012/02/07(火) 01:34:13.69 ID:QTAQXHnI
確かにハーレー乗りは元カワサキ乗りが多い
432774RR:2012/02/07(火) 01:51:54.98 ID:GkTSbs/K
>>427
ちょっと古い07年のデータだけど
カワサキの400cc超大型二輪販売国内シェアはホンダに続いて3位。
ちなみに1位はハレ。

ソースは二輪車新聞
どっかに表あったから探してみる
433774RR:2012/02/07(火) 02:01:53.61 ID:0ariQfJw
 2011年2010年データ
   1月〜12月累計         銘柄別占拠率
11年(A)   10年(B)  (A / B)  本月   本年
11,890    15,110    78.7    18.7    22.3 (ホンダ)
5,721     6,965     82.1    9.2    10.7 (スズキ)
5,618      7,219    77.8    7.7    10.5 (ヤマハ)
10,614    8,123    130.7    17.1    19.9 (カワサキ)
19,519    20,691    94.3    47.2    36.6 (その他)
53,362    58,108    91.8    100    100(全体)

強いっていっても業界三位。
400超は業界全体が海外勢にくわれているからな
434432:2012/02/07(火) 02:10:17.56 ID:GkTSbs/K
>>433
お、サンキュ

でも400以下の弱小シェアに比べれば頑張ってると言えないか?
実用車/スクーター出してないから当然といえば当然だけど
435774RR:2012/02/07(火) 02:18:11.45 ID:0ariQfJw
>>434
400以下が弱小といっても、16%弱のシェアがあるからな
400超でも20%弱
ホンダがどのクラスも安定、ヤマハは軽二輪がまあまあ
スズキはどっちもヤバい、海外製は小型二輪強し、カワサキはどれもどっちつかず
こんなとこだろ
436774RR:2012/02/07(火) 03:15:30.97 ID:GkTSbs/K
>>435
スズキの大型ってGSX-Rと隼がほとんどな気がする…
他ってめったに見ない気が
437774RR:2012/02/07(火) 08:05:13.01 ID:kLC4oNSU
>>418
なんだたいして売れてねーじゃん
知らないのかってこの程度じゃ知らないのも無理ないな
438774RR:2012/02/07(火) 08:36:30.11 ID:k4wRm4hu
ホンダファン・ヤマハファンの皆様
おはようございます
今日もカワサキに始まり(スズキも)、
カワサキに終わる(スズキも)1日にしてまいります
何卒、宜しくお願いします

>>428
未来的なデザイン入れて、低中速を扱いやすくしたのは評価なんだけど、カワサキらしさがなくなったんだよね、1400…
12Rが灰になるまで付き合ってあげた方がいいと思う
こんどのは大当り車だしね
439774RR:2012/02/07(火) 11:50:52.58 ID:g6GfLpw9
05ZX6Rは名車だった。
636のトルクに速さを感じない高剛性シャーシ、上まで回るハイパワーエンジン。
ノーマルでレース管を入れた600RRより速くて扱い易かった。

忍者もZZRも乗ってたけどシャーシ弱すぎ、気合いで速くなるジュラ紀のバイクだったわ。
今はbuellの9R乗りだけどカワサキの三倍維持費が掛かるなw
440774RR:2012/02/07(火) 13:33:18.96 ID:IBwE6L2E
ケンタロウが曲がりきれずにコケた大型バイクってやはりカワサキだろな
高級車にのるような感じでは無かったようだし
441774RR:2012/02/07(火) 13:41:41.07 ID:3O3mMDh2
別に売れようが売れまいがどうでもいいよ。ゼファーのパーツさえ残してくれれば
442774RR:2012/02/07(火) 15:30:37.48 ID:e/kQH5Pj
私は最高速度が130キロ以上出る電動バイクをどこの会社でも良いので発売して頂きたく思います。
443774RR:2012/02/07(火) 21:46:25.15 ID:dDZsoCOy
>>440
ハーレー
444774RR:2012/02/07(火) 21:47:31.06 ID:B4MRky3t
ケンタロウはSRX600
445774RR:2012/02/07(火) 22:18:16.22 ID:WCdVeWK4
やっぱり世界最速だったり、何らかしらのレースで勝ったり、売り上げが良かったりしなきゃいけないのかな?
別に好きじゃない趣味を本気で作ってやっぱりダメなとこがいいんだと思うんだ。
446774RR:2012/02/07(火) 22:41:48.10 ID:BhS0mGIa
あくまで趣味なんだから 客観的に劣等品な工業製品として理解して乗る分にはいいんじゃね

447774RR:2012/02/07(火) 22:56:33.44 ID:BhS0mGIa
あ 劣等品→劣悪品だった
448774RR:2012/02/07(火) 23:08:44.83 ID:gBemDegm
>>427 >>437
スクーター抜きの数字どこかから見つけて来てくれ
449774RR:2012/02/07(火) 23:09:31.91 ID:gBemDegm
>>428
マツダ出身だった人でしょ
450774RR:2012/02/07(火) 23:29:41.15 ID:k4wRm4hu
>>449
トヨタや日産出身じゃないところが泣かせてくれるじゃないか
おむすびエンジン大好き
451774RR:2012/02/07(火) 23:34:26.72 ID:k4wRm4hu
>>445-446
そのカワサキイズムを本田様山歯様は理解できない

理解してほしいとも思わない

鈴木様はなんとなく理解してくれると信じている
452774RR:2012/02/07(火) 23:40:03.22 ID:k4wRm4hu
>>439
6クラスも軽量感がいいよね
6クラス、10クラス、12クラス、それぞれ味が違うと思う
453774RR:2012/02/08(水) 00:08:24.86 ID:WMFeNifc
カワサキイズム(笑)
いや粗悪品も物は言いようだな
こういう言葉のごまかしが上手いよなカワサキは
ステマも酷いし
454774RR:2012/02/08(水) 00:16:25.15 ID:wDkooqDn
ステマはないんじゃない?
川重なんて母体がしっかりしてるから二輪車部門がしゃかりきになる必要ないし
ファンもカワサキを分かりきって買ってるだけだから、今さら工作活動とかメンドクセ

そもそもカワサキ海苔はステマをパーツの名前かなんかだと思ってるよ
455774RR:2012/02/08(水) 00:33:05.90 ID:R5YREQ6Y
ステマwwww








ありゃステーって言うんだ
456774RR:2012/02/08(水) 00:48:56.30 ID:bTxoWGCH
カワサキは商売がうまいよな
粗悪品を高い値段で売りつけても、「カワサキイズム()」とか言って買ってくれる
顧客がほんの少しいるんだから

と言ってもそれほど売れてないみたいだけどね。
457774RR:2012/02/08(水) 01:12:53.11 ID:R5YREQ6Y
だからホンダやヤマハが好きな連中もスルーできないんだろうな












カワサキ
458774RR:2012/02/08(水) 01:37:19.10 ID:MWe5my2i
カワサキファンをバカにするわけじゃないけど
カワサキファンも周りが見えなくなると怖いね
粗悪品を味があると勘違いするし・・・もう少し冷静に見る目を養った方がいい
バカを見るのはカワサキファンで スキルの無いインチキ技術者が
適当に手を抜いて作ったバイクをファンは有り難がる

俺も昔からの付き合いのあるショップがカワサキなんで
10Rを某サーキットに持ち込んでいるけど 酷いもんだよ
何もかもがいい加減過ぎ ボルトのトルク規定にはじまり 
スイングアームの取り付けのあり得ないほどのガタ その他諸々書き出したらきりがない
いいかげん少しはH社を見習って”きっちり作ってみろよ”と言いたくなる

この間なんか知人の型落ちのGSX-R750を借りてアタックしたら 
自分の10Rのアベレージを軽く超える事が出来て 唖然としたよ
ホント ライバル車を試乗するたび 溜息しかでない・・・
よく言う”一世代遅れてる”っていうのを実感するよ

全日本の柳○も他車メーカーならもっと結果を残せたろうに・・・
459774RR:2012/02/08(水) 02:02:01.01 ID:O0jhsnky
俺も10R乗ってたとき、友達のGSX-R借りて乗ったときの衝撃は凄かった。切実に乗り換えを考えた。

でも、逆に粗悪品が味という概念を植え付けることが「出来た」唯一の国産メーカー。いいことではないんだろうけど、ある意味凄いことだと思う。

基本的にメンテ好きな人が乗っていて、かまっている内に楽しくなってしまったんだろう。
動かなかったモノが動くようになったときの嬉しさったら。
きっと楽しみ方が違うんだ。
460774RR:2012/02/08(水) 02:21:47.01 ID:MWe5my2i
>>459
おおっ凄く納得!459とは美味い酒が飲めそうだ
そして 同じく乗り換えを考えている俺がいる
その前に10Rでクラッシュした自身の足を直さねばならんが・・・
461774RR:2012/02/08(水) 02:34:05.14 ID:R5YREQ6Y
信者とかいう感覚はないんじゃない?
レビュー見ればGSX-R750がいいとか隼がいいとかなんて、情報なんて山ほどあるのに
むしろなんでハナっからGSX-R750だのR-1だの隼だのを買わないのか不思議になるんだよなぁ

それが分かってて、自分の金でカワサキ乗って、このスレでたわいもない話してるだけなんだけどなぁ
ジムカーナとかでも最強NSRを選ぶか、振り回すZRXを選ぶかも個人の自由じゃん

ホンダの良さ、ヤマハの良さ、スズキの良さ、それぞれある
カワサキに不満があるのなら、メーカーに意見を言うか、他車に乗り換えた方がイイ
せっかくのバイクだ、ストレスを貯めて乗っても意味ないよ
462774RR:2012/02/08(水) 02:35:57.27 ID:R5YREQ6Y
このスレは、カワサキオーナーがの〜〜んびりバカ言いながら楽しくやってるスレだから
レプリカ乗りネイキッド乗り旧車新車小大排気量関係なく、の〜〜んびりやってるスレ

カワサキネガキャンっぽいレスしてる人は、カワサキ関連スレでもっとも効果の無いスレだよ
過去スレも含めて見てみろ
どんなにアンチカワサキがソース持ってきて叩いても、の〜〜んびりカワサキ話で盛り上がってるスレだから
このスレの住人はほとんどムキになんないでしょ?「また他車お客さんキタコレwww」しか思ってない
463774RR:2012/02/08(水) 03:12:38.23 ID:cgDC3Mof
カワサキ乗りだし川崎の末端でバイトとしてサービスしてたこともあるよ。
最近カワサキが好きで川重のバイクの売り上げは良いとか 日本ではダメだけど
海外のシェアは良い と言ってる坊ちゃんは 恐らく説明会で明石行った人だろう
 モノの見事に与えられた情報暗記しただけ。見方替えればやばいのに。
 カワサキ好きだけど会社と共に心中はしたくないな。 KMJなんかやばそうだよな
バイク好きでカワサキ入りたいという人には 是非船の方いくこと勧めるよ
464774RR:2012/02/08(水) 06:17:08.04 ID:tIGZC/c/
別に速いとか壊れにくいとかでバイク選んでないからなぁ。
465774RR:2012/02/08(水) 08:11:04.87 ID:+vN3teBI
>>461->>462
深夜2時半にその内容か…w
必死だなww
466774RR:2012/02/08(水) 08:17:29.11 ID:R5YREQ6Y
例えばの話で、アルファロメオの例を出しちゃうと、
「日本車より遅い」「日本車よりハンドリングが悪い」「日本車より売れてない」
「日本車より燃費が悪い」「日本車より故障率が高い」「日本車より割高」
とか言う人いるじゃん?
じゃあ何でレーシングドライバーのアルファ所有率が高いだろね?
アルファは五感に訴えるものを重要視すると開発者が最初から言ってるし、排気系も性能より音のチューニングにこだわってるし
コーナリング性能よりレスポンスに重点をおいてるし、何より乗ってて楽しいんだよ
価値観が違うなら、ランエボやインプを乗ったほうがいいんだよ
467774RR:2012/02/08(水) 08:21:16.36 ID:R5YREQ6Y
>>465
必死に見えるのかなぁ
今日休みだからね。変わりに日曜出勤だけどwww
必死には書いてないよ、動画見たりニュー速に遊びに行ったりしながら書いてたから
なんか、カワサキに嫌なことされたの?
468774RR:2012/02/08(水) 08:21:42.11 ID:QESeVInK
好きなのに乗ればいい

嫌いなのを貶す事もない
469774RR:2012/02/08(水) 08:23:23.79 ID:+vN3teBI
>>466
それなら素直に、ドカなりアプリリアなり買えばいいと思うよ?
さらに楽しめると思うけど
470774RR:2012/02/08(水) 08:23:26.88 ID:JZTP9xWx
むしろ自分のバイクが友達と壊れたら
「だろ?w」
「な?w」
とニヤニヤするのが楽しい
ツーリング先でトラブっても同じ反応だよ
モノなんて壊れて当たり前だしさ
すぐにパーツを生産中止しちまう某メーカーよりカワサキのほうが乗り手のハートを知ってるんじゃね?
471774RR:2012/02/08(水) 08:26:19.58 ID:R5YREQ6Y
>>465
この後嫁さんと喫茶店にモーニングいくからお別れだけど
カワサキに対する不満を書いて満足できるならそれでいいんじゃない?
でも解決策にはならないと思うんだなぁ
まぁ書きたければ自由にに書いたら?
そろそろ面倒くさがってスルーされちゃうかも
472774RR:2012/02/08(水) 08:30:58.32 ID:R5YREQ6Y
>>469
あのさぁ、「例」って書いてるんだけどなぁ
アルファ昔乗ってたから、ハイ、アプリリアとかwwwwそういうわけじゃwwww
俺が自分の金で買うんだから、カワサキ乗りたければカワサキ買えばいいんじゃない?
アプリリアの宣伝がしたいのかな?
君が頭金でも出してくれるなら、マジ買うよ!
473774RR:2012/02/08(水) 08:34:16.83 ID:j6qACdxv
>>459
>基本的にメンテ好きな人が乗っていて、かまっている内に楽しくなってしまったんだろう。
>動かなかったモノが動くようになったときの嬉しさったら。
>きっと楽しみ方が違うんだ。

メンテ好きではないが、メカに興味があるので、
駄目な子がなぜ駄目なのか調べて、イジって良くなるってのは確かに面白い。

旧型にばかり人気があるってのも、その辺に原因が…?w
474774RR:2012/02/08(水) 08:34:56.45 ID:R5YREQ6Y
>>470
そうそう!
オイルお漏らしでバイク屋行くと、俺もバイク屋もお互い大ウケwww
「またカゼひいたのバイクwwww」だもん

ツーリング先でなんかあってもいいように、ロードサービスは入ってる
あれはイザというときに保険になるよ
遠出に行っても何の心配も無いよん
475774RR:2012/02/08(水) 09:44:52.85 ID:N7C1huWQ
>>470
その意見にはくみしない。
工業製品は故障が少ないほうがいい。
そもそもカワサキだからって別にトラブル多くないし。
ただホンダは実用的な範囲で明らかに他よりよく出来ている。時々致命的な故障が起きるだけで。
476774RR:2012/02/08(水) 09:55:49.08 ID:cgDC3Mof
カワサキと言ってもGPZやZ系なんかは長く部品でてるけど
04辺りからのSSはそろそろ部品欠品出てくるんじゃない?
477774RR:2012/02/08(水) 10:46:14.17 ID:M9a9dGU+
2012年現在の国産リッターSSだと、最速なのは確実に10Rでしょ
他社が2006年頃から速さという面では進化が止まってしまってる中
kwskが一気に追いつき去年追い越した
478774RR:2012/02/08(水) 11:15:09.76 ID:JZTP9xWx
>>474
ロードサービスは俺も入ってるよ
トラブルと言ってもカムチェーン周りで異音が発生した程度だったり
ニュートラルに一向に入らなくなってもうダメぽと思ってペダル思いっきり蹴飛ばしたら突如復活したり
他愛のないトラブルだから使った事はないんだけどね
つか、日本語おかしかったな俺w
479774RR:2012/02/08(水) 11:34:07.46 ID:ia9AEAJu
>>477
またまた〜
カワサキ乗りはジョークがうまいなー
480774RR:2012/02/08(水) 11:47:19.11 ID:QESeVInK
マイナートラブルは多い

だけど丈夫
481774RR:2012/02/08(水) 13:17:30.77 ID:sfhjWpiQ
>>477

なぁいい加減どこかのレースで先頭走ってるの見てみたいわ
482774RR:2012/02/08(水) 13:50:59.65 ID:M9a9dGU+
レースなんて市販車の速さよりもチーム力と規模と予算とライダーで決まるから
483774RR:2012/02/08(水) 13:56:57.94 ID:Mcwk/UDo
無理無理w
高性能とか耐久性とか技術がないからw
カワサキがレースで勝つとか日本の家電メーカーがバイク作ったほうが勝てそうw
484774RR:2012/02/08(水) 14:04:36.93 ID:M9a9dGU+
http://motodamm.seesaa.net/article/219258478.html
ZX-10R(2011)
リミッターカットのみで実測205mph(330km/h)
ちなみに1000RRやR1000やR1は実測だとせいぜい290km/h程度
485774RR:2012/02/08(水) 14:12:58.97 ID:M9a9dGU+
MCNのテストでも後輪実測馬力は
S1000RR>10R>アグスタF4RRCC>>>>>>>>10R以外の国産gSS
486774RR:2012/02/08(水) 14:14:51.13 ID:M9a9dGU+
10Rは掛け値なしで200ps
その他国産SSはカタログ値185psが実測は160psとかその程度
487774RR:2012/02/08(水) 14:55:39.72 ID:sTld66MU
14Rがラムちゃんでそんなもんじゃなかったか
488774RR:2012/02/08(水) 15:18:04.42 ID:MWe5my2i
10Rはパワーもトップスピードも凄いけどそれが速さに繋がらない
乗り手が速く走らせられないんだ
エンジンはまだ良い
車体が全く持ってダメだ
そして 無理をするから転倒する
489774RR:2012/02/08(水) 16:21:11.37 ID:zVPKpEY5
要は直線番長って事か
直線速いだけじゃ、本当に速いとは言えないと思うけどね
490774RR:2012/02/08(水) 16:48:14.46 ID:38d40YLc
乗った事も無いのによくまぁこれだけ
491774RR:2012/02/08(水) 16:50:27.56 ID:MWe5my2i
ただ先代 現行と6Rは掛け値無しに良い
あれはライバル車と タメ張れる
地方戦でもサンデーレースでもアマチュアが存分に活躍している
ただ カワサキのセオリー通りメンテに時間と金が掛かるきらいがあるが…
やっぱ 開発ライダーが良かったからだろうな
それと M氏よもっと関われよ!
あとY!お前がセットするバイクは古くせーんだよ 何時まで80年代気分なんだ?!

長文失礼。

492774RR:2012/02/08(水) 16:52:44.69 ID:2FBY5s+P
>>488
へ〜
海外のモーター誌で、いっせいに複数のライダー使ってタイム計ってたが、10R速かったけどな
腕かな
493774RR:2012/02/08(水) 16:54:15.12 ID:b9FTr7A/
不具合にムカつきながら「もうイラね!」と言いながらも、翌日にはしっかり修理に奮闘してるのがカワサキ
494774RR:2012/02/08(水) 16:54:23.60 ID:MWe5my2i
>>490
ま 妬むなよ
495774RR:2012/02/08(水) 16:56:33.79 ID:zVPKpEY5
マシンの総合力、チームの力が試されるレースでは
http://www.worldsbk.com/en/season/standings.html?p_S_Campionato=SBK&p_Anno=2011

カワサキの上にはヤマハとホンダの文字が
496774RR:2012/02/08(水) 16:56:42.39 ID:PZpShiLN
毎回思うんだけど、カワサキアンチはカワサキに恨みでもあるの?
カワサキ嫌いって事は何かされたんだよね?イジメられたの?
497774RR:2012/02/08(水) 17:06:52.71 ID:zVPKpEY5
>>496
別にアンチじゃないじぇないけどね
カワサキ乗りが、ありもしない妄想・幻想でカワサキマンせーしてるのが滑稽だから
からかっているだけだよ

そもそもメーカーのアンチとかよく解らん
498774RR:2012/02/08(水) 17:08:10.48 ID:MWe5my2i
>>492
雑誌の記事見て 間に受けてるのか?
そりゃ めでたいな
499774RR:2012/02/08(水) 18:34:07.27 ID:mn/CSe9w
カワサキをコケにするのが楽しい人って面白いよな

総合力、チームの力が試される

これ笑えるw
別にレースで常に勝てなくってもいいんだよ
速いと思って乗ってるのが「楽しい」んだからさ
壊れてもマイナートラブルで泣かされても
それが充実したバイクライフであればそれでいい
目に見えない何かと闘ってると疲れるだろ?
もう少し息抜きしながら乗れよ
500774RR:2012/02/08(水) 18:38:44.93 ID:zVPKpEY5
>>499
…あれ?カワサキ最速理論を持ち出したのって誰だっけ?
そいつに言ってやれよ。もっと息抜きしたら?って
501774RR:2012/02/08(水) 21:07:04.05 ID:wDkooqDn
わざわざアンチレスしにくるとか…
友達少なそう
(;_;)
502774RR:2012/02/08(水) 21:20:34.70 ID:QESeVInK
まめなんだよ
503774RR:2012/02/08(水) 21:23:39.83 ID:wDkooqDn
>>502
まめに匿名掲示板でアンチレスするより、まめにバイクのメンテでもしてる方が楽しいよね
504774RR:2012/02/08(水) 21:35:09.13 ID:F+D2dJoy
マジレスすると
というかオーナー相手には、する必要無いんだけど
致命的な故障は少なくて、初心者にも扱いやすいことが始めから考慮されてて
実は細かい所にも設計した人の顔が見えるような配慮があって
オートバイは素人が公道で走らすものだっていう当たり前のことが
本当に分かっているのがカワサキ。

505774RR:2012/02/08(水) 21:37:18.08 ID:r5YyOjxP
ヤビツ・宮ヶ瀬・道志みちとその周辺115ってことで
550 :774RR[sage]:2012/02/08(水) 19:39:30.78 ID:zVPKpEY5
水道坂
確意外と車通りあるよね。バス(幼稚園バス?)も通るし、
ちょっと止めて写真一枚なんて気分にもならないしね
506774RR:2012/02/08(水) 21:40:40.93 ID:QESeVInK
>>503
メンテ、カスタムは楽しい
トラブル潰しは立て続けだとちょっとうんざりする

ボロだからしょうがないか
507774RR:2012/02/08(水) 21:50:01.71 ID:WMFeNifc
>>496
実際カワサキは面白いバイクを作ってると思うよ
けど耐久性や品質に難ありでそれを指摘すると
ライテクや整備が悪い性にされるのが俺は納得いかん

カワサキはレーシングモデルや市販車を
テストランするたびエンジンをオーバーホールしてるから耐久テストはあてにならないって本当だろうか
508774RR:2012/02/08(水) 22:08:19.99 ID:2FBY5s+P
>>504
>オートバイは素人が公道で走らすものだっていう当たり前のことが
>本当に分かっている

あー
なんかわかるな
こういうバイクが作りたいっていう、いい意味のオタク根性も良いんだろうけど、こう使って欲しいって言うオーナーのバイクとの生活を見据えた作り方が好きだ
509774RR:2012/02/08(水) 23:17:52.29 ID:Jyt64hwM
親戚のおっさんが死んで半年ほど放置のZ2もらうことになったんだが・・・
510774RR:2012/02/08(水) 23:21:31.08 ID:JZTP9xWx
ようこそ泥沼の世界へw
511774RR:2012/02/08(水) 23:24:18.66 ID:wDkooqDn
>>509
ご冥福をお祈りします

変な話をして申し訳ないが、乗り続けるのもよし、売ればかなり高額になるのも事実

Z2の完調車100万円以上で売られてるなんてザラ
512774RR:2012/02/09(木) 00:11:45.73 ID:g4evnj/K
>>488
現行でもそうなの?
初期型とかは特にそんな話多かったけど

>>496
そうだと思う俺が昔ツーリング先で一緒になったホンダ乗りのアンチ川崎君は
ZX-4で都市部の街乗りとか通勤とかに使っててオーバーヒートさせちゃったりして
カワサキはダメバイクって思ったtらしい
俺は田舎住みで、ZX-4を峠専用に使ってたので、最高に楽しいバイクだと思ってた
ハンドリングは最悪の部類だったけど、練習にはなったなあ

513774RR:2012/02/09(木) 00:32:08.69 ID:C7mTybZl
>>509
俺にくれ
514774RR:2012/02/09(木) 00:36:49.82 ID:J97ZKz5C
そのZX-4のハンドリングが最悪の部類とかってのがよくわかんないなー
何と比べて?
大丈夫、俺も花の88世代のおっさんだから遠慮なく言ってごらん
515774RR:2012/02/09(木) 00:53:31.55 ID:uOvT6PTa
>>512
現行J/k型 100k/m位しか出せない 教習所のような所の試乗感だけど
ハンドリングはやっと他車メーカーに追い着いたかなって感じ
エンジンは抜群なのにな・・・

カワサキはスポーツツアラーが本流の様な気がするよ
1400GTRやZZRなんか抜群に良いもんな
SSはどうしたって他車メーカーにはトータル性能じゃ勝てない気がする
516774RR:2012/02/09(木) 01:00:28.83 ID:ncwx684n
こち亀の本田くんのお父さんが新車のZ2を売り物で持ってるの知ってる?

買うときに面接がいるとか
あれワロタ
517774RR:2012/02/09(木) 04:01:06.04 ID:o+QbfW6f
面接w
518774RR:2012/02/09(木) 09:52:51.24 ID:YKprS1JA
完調のZ2は100万円どころか200万円以上しない?
519774RR:2012/02/09(木) 09:56:56.91 ID:DQ18aFOl
>>518
100万以上って書いてあるよ
520774RR:2012/02/09(木) 14:50:12.29 ID:b28vtWVf
>>507
ホンダに比べるとなんか精度が・・・っていう部分はあるけど「難有り」まではいってないと思うなあ。

どっちかっていうと、味があるとか言われてた、乗り手に仕事を要求する乗り味が鬱陶しい。
SSなら楽で速いほうが偉い。その点で、ホンダのバイクは面白みがない、っていう批判は的外れだと思う。
ドカみたいに極端に走るならそれはそれでありだとは思うけど。
521774RR:2012/02/09(木) 15:15:12.35 ID:YKprS1JA
ホンダはリコールだろコレっていう欠陥もスルーするし
昔の峠小僧全盛期に死人を量産したし(NSR250R)
はっきり言って優等生とか安全安心とか完全な思い込み、イメージ
522774RR:2012/02/09(木) 15:22:52.41 ID:9dO1YWPp
どうして他社メーカーをDisるかね?
そういった発言がカワサキ憎しを生み出していることに気づこう
ヘラヘラと「ホンダさんマジすげえっスね、尊敬できますぅ〜」とか言って
持ち上げときゃいいんだよ、めんどくせえから
523774RR:2012/02/09(木) 15:28:41.36 ID:uQoQ7Fjx
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ

だっホンダ〜♪
524774RR:2012/02/09(木) 15:28:48.12 ID:tGTRd3E8
>>521
NSR250Rが死人を量産したのは当時の漫画や雑誌の影響で出来もしねー
無茶なレベルの運転しようとするから死んだというのが正しいでしょ。
優等生とか安全安心とか言われだしたのは90年代中期以降の速さやパワーより
扱いやすさと外観重視になったバイクに対してじゃん。
525774RR:2012/02/09(木) 15:53:31.58 ID:YKprS1JA
ホンダはその前から優等生イメージだった
それを吹き飛ばしたくてNSR250Rっていうレーサーに保安部品つけたようなバイクを売った
しかも、高校生が頑張れば買える値段で売ってしまった
はっきり言って異常な事だった、それに乗せられたヤマハとスズキも大概だけど
526774RR:2012/02/09(木) 16:25:47.04 ID:uOvT6PTa
まるでニュータイプ同士の掛け合いだな (笑)
なぜ H社とK社は分かり合えんっ!!
バイク界が持たん時が来ているとゆうのに
527774RR:2012/02/09(木) 17:48:04.73 ID:ncwx684n
マジレスをさせてもらう

こちら葛飾区亀有公園前派出所の交機の本田速人のお父さん、本田改造は、「本田輪業」という名前のバイク屋を営んでいるが、ホンダ車は扱っておらず、カワサキしか販売していない

息子の速人には「ホンダみてえなオモチャ乗ってねえでカワサキ乗んな」と言っており、店にはZ2(購入時面接必要)の新車を始め、マッハV、W1、メグロの新車が置かれている

なぜカワサキオンリーかというと、「唯一スクーターや原付を作らず客に媚びないメーカー」だからだそうだ

ちなみにホンダ党だった息子の本田速人は、現在GSX1300隼に乗り換えてしまっている

以上の事から推測するにあたり、ホンダのバイクは売れてて出来はいいが、カワサキ好きからは「オモチャ」という認識である
528774RR:2012/02/09(木) 20:19:42.29 ID:nweCLfuH
本田輪業でホンダ売ってないwwwww
俺も呼んだ記憶あるわwwwwwww
脱輪時にフロントフォークのサスの沈み込みボトミングの反動を利用して脱出するとか、こち亀の作者ってバイク好きで詳しいよね。
529774RR:2012/02/09(木) 20:32:21.46 ID:56VfqoCK
多分バイク好きではないと思う。
他の多くのマニアネタと同じく、リサーチしてネタを仕込んだのだろう。

>脱輪時にフロントフォークのサスの沈み込みボトミングの反動を利用して脱出する

コレが出来たら、伸び側のダンピングが抜けてしまってる。
要フロントフォーク整備。
とマヂレス
530774RR:2012/02/09(木) 21:05:06.60 ID:TFmHB0Ym
バイク好きで有名でしょ
カタナ全排気量持ってるくらいだし、ツーリングクラブ持ってたんじゃ?

フロントフォークのサスの伸び使ってフロントアップとか普通でしょ
トライアル見た事ない?
531774RR:2012/02/09(木) 21:08:26.01 ID:TFmHB0Ym
でね、それをロードバイクで派手にやる所が、笑うところだから

落語家が、日常茶飯事を、”日常ちゃメシごと”ってボケたら、
お叱りの電話と葉書が殺到したって話思い出したわ
532774RR:2012/02/09(木) 21:09:35.16 ID:ivi8AQqm
>525
最初はスズキのRG-γだからな
533774RR:2012/02/09(木) 21:38:06.60 ID:nweCLfuH
>>530
昔400乗りたてのとき、何も考えず前下りにバイク止めちゃって、バックでしか出せなくなっちゃってwww
こち亀のこの話を思い出して、エッホエッホと沈み込ませてバック、沈み込ませてバックで出したwww
新車のZRXだったけどサスは柔らかめだったのかな、レプリカと比べたら
534774RR:2012/02/09(木) 21:55:16.51 ID:uQoQ7Fjx
カワサキはカッコいい
ホンダはダサい
君はダサい
535774RR:2012/02/09(木) 22:00:57.61 ID:FrpLutCk
γはレーサーに保安部品付けたとは言えないわなあ
536774RR:2012/02/09(木) 22:27:27.52 ID:ER6tabBB
NINJAは最高で御座います。
537774RR:2012/02/09(木) 22:32:32.09 ID:ivi8AQqm
ホンダはMVX&NSで大失敗続きだったからな
後出しジャンケンでエバられてもな
538774RR:2012/02/09(木) 22:44:18.81 ID:FrpLutCk
エバられてもだって(笑)
539774RR:2012/02/09(木) 22:55:07.73 ID:J97ZKz5C
>>535
いやいや
ガンマが出た時の衝撃っていったら
「レーサーに保安部品をつけた・・」なんてもんじゃなくて
「これレーサーじゃん!」って感じだった。
レーサーレプリカってのはこれ以降はどんなに進化しても
結局ガンマからのバリエーションでしかないって言うと言いすぎかw

でもガンマ以前とガンマ以降って感じでスポーツバイクの世界は変わったよ。
540774RR:2012/02/09(木) 22:58:47.23 ID:a6r1V/yj
>>537
特にエバ()っても無いのに、末期だな〜
541774RR:2012/02/09(木) 23:01:45.12 ID:8sw3a3dg
>>539
完全同意
542774RR:2012/02/09(木) 23:13:47.72 ID:uOvT6PTa
>>539
RZもあるけどな
ま、しかしほぼ同意だな
543774RR:2012/02/09(木) 23:22:23.05 ID:FrpLutCk
>>539
γが初代レーサーレプリカなのは間違いないよ
544774RR:2012/02/09(木) 23:23:21.69 ID:uOvT6PTa
その頃カワサキはAMAでローソン/レイニーで Z1000R〜Gpz750か…渋いな
545774RR:2012/02/09(木) 23:25:16.02 ID:8WuBmNiX
RZの前のRG250Eが2サイクル復活の予感であった
546774RR:2012/02/09(木) 23:26:46.55 ID:g4evnj/K
>>514
純正バトラックスがどうにもダメだった
ライディーンにしたらだいぶ良くて、その後市販バトラックスにしたらやはり駄目だったからまあタイヤとの相性かな
VFRとかCBR、NSRは、初めて乗っても普通に走れた(ホンダばかりなのは周りがホンダばっかだったから)
>>515
初期型10R、教習所みたいなとこでしか乗ったこと無いけど、楽しくて仕方なった記憶がw
雑誌とか見ると、速度域高いと怖いバイクだったらしいけどね
>>520
ハズレに当たる人は他社比多いのかなあと思ったり
547774RR:2012/02/09(木) 23:33:02.35 ID:J97ZKz5C
>>546
ライディーンはね、カタログの走行イメージ写真にZX−4を使ってたくらいで
すごく相性がいいんだよね。俺もライディーンばっかり使ってた。
おかしいね。感性は似てる感じなんだけどなあ。
おれのひいき目かい?
548774RR:2012/02/09(木) 23:55:30.50 ID:56VfqoCK
γは、実際のレーサーとかエグリ、ビモータ、モトマーチンなどと比べると、
ちょっとオモチャっぽく見えてしまったな。

見た目とは裏腹に、当時のオーナーの大半だった初心者には扱えないほどの高性能だったが…

日本製大量生産SSが本当にレーサーと見紛うような姿になるのは更に10年ぐらい後の
すっかりレーサーレプリカブーム、バイクブームが終焉したころだった。
549774RR:2012/02/10(金) 00:11:59.98 ID:NKzoGDCu
昨日のロッシへのTwitter騒動
HRC 恥じを知れよ
550774RR:2012/02/10(金) 00:24:20.88 ID:aQdwzGVF
ところで皆さん今どんなバイク乗ってます?
やっぱりカワサキスレなだけにカワサキ率高めですかね?
551774RR:2012/02/10(金) 00:41:06.17 ID:405RyDjd
83年頃の高額な輸入関税、物品税、1ドル=230円
っていう背景を差し引いても
当時でも少量生産で超高級車だったスーパーバイクたちと
250CCの量産スポーツバイクを比べられても・・
552774RR:2012/02/10(金) 01:00:08.18 ID:KPoKBjXT
>>550
俺はカワサキの250マルチNKに乗ってる
553774RR:2012/02/10(金) 01:10:00.81 ID:bwBOSO0f
>>552
バリオスさんやないすか
554774RR:2012/02/10(金) 01:19:40.05 ID:BZi35ieV
ゼハたん
お漏らしする悪い子
おしめたまに変える
555774RR:2012/02/10(金) 01:32:39.19 ID:bwBOSO0f
俺はDAEGタン
てかカワサキ乗り以外がこのスレにいんのか?
556774RR:2012/02/10(金) 01:40:31.05 ID:MvkjAlv7
あんまり評価されない可哀想な子ゼハχ
557774RR:2012/02/10(金) 01:48:07.14 ID:BZi35ieV
>>556
そう、俺ぐらいは構ってあげないと・・・ゼハたん
でも音が好き
過去CB乗ったけど、なんだろ、モーターみたいで・・・合わなかった
ゼハたんはデキの悪い子かも知れないが、バイク乗ってる感がハンパなく、乗ってるだけで楽しいんだ
速くもないし軽くもないしマイナートラブルはあるのに、飽きないのが自分でも分からない
558774RR:2012/02/10(金) 01:50:39.59 ID:6mztZZRb
ninja250 最後の一台をやっと買えました^^
559774RR:2012/02/10(金) 02:01:15.27 ID:1FATvNb8
バイク大嫌いだ
寒いし暑いしエアコンねーし灰皿ねーし危ないしオーディオねーし
ロクな乗り物じゃねーよ
ただKawasakiすきだからZRXは相棒
560774RR:2012/02/10(金) 06:29:44.61 ID:TD4yPotH
>>555
buellのXB9R海苔
それまではGPZ900R・ZZR1100・ZX6R・DT230・セロー225・CBR600RR
561774RR:2012/02/10(金) 07:27:10.44 ID:pZg4EfIc
H1とドゥカのF3改600
562774RR:2012/02/10(金) 07:47:48.45 ID:NKzoGDCu
現在〜クラッシュした不動のD型10Rと1400GTR
おっさんなんで色々乗った
〜C型10R・12R・Gpz900R・ZXR400R前期/後期・KR250・KX/KDX/KLXシリーズその他メーカーもろもろ
563774RR:2012/02/10(金) 08:39:34.86 ID:jbC901Py
>>550 ZZR1100C3と'00ブラックバード。
元々はZZRが欲しかったのだが、仲間がこぞって買ったので
俺は外してブラックバードにした。
でも一昨年仲間が1400に買い替えるから
C3を手離すっていうんでそのC3を格安で嫁のバイクという名目で引き取った。

確かにコンセプトの被る二台だが、乗り味は全く違う。
どっちもいいバイクで気に入ってるよ。
564774RR:2012/02/10(金) 08:45:51.36 ID:LV+85MNd
>>548
初代γは、なり切れてない感はあるな
565774RR:2012/02/10(金) 09:18:42.86 ID:jDoXumNu
オレもγがレーサーレプリカの走りだったと思うけど、素人からみて何よりも衝撃的
だったのは、タコメーターに3,000rpm以下の目盛がなかったことだったな〜。

異論は認めます。

566774RR:2012/02/10(金) 09:39:59.62 ID:PZ3dRuZY
RZR、GSX400FS、VT、SR400、Z400GP、ZXR400、
今はZ1とR&P
ツーリング仲間に恐竜呼ばわりされる。
年に一回ぐらい新型に乗り換えようかと考えるが、考えるだけで終わる。
567774RR:2012/02/10(金) 09:48:22.14 ID:1FATvNb8
>>565
確かその演出って油冷R1100もだっけ?違ったらごめん、SUZUKIなのは覚えてる
知り合いが乗ってて感動した
高回転好きのSUZUKI、「低回転なんかどーでもいーよ」みたいな(笑)
なんかカッコ良かった
568774RR:2012/02/10(金) 09:52:00.87 ID:1FATvNb8
>>563
黒鳥とダブルゼットって、マシンの味付けってどう違うの?興味あるな
569774RR:2012/02/10(金) 09:52:56.68 ID:LV+85MNd
一時、GSXRシリーズ全てそうだったよ
極端な事するが実際は使いにくい
570774RR:2012/02/10(金) 09:53:56.13 ID:1FATvNb8
>>566
その恐竜を乗りたくても乗れない人結構いるぜ
絶滅させちゃダメだ
571774RR:2012/02/10(金) 09:56:13.18 ID:1FATvNb8
>>569
ハタから見りゃカッコ良いいけどね(笑)
サーキットしか相手にしてないみたいで
572774RR:2012/02/10(金) 09:58:43.92 ID:x5/7ybnV
俺は250TRだな、チープなシャシーとパワーの無いシングルの振動
ちょっと気を抜くとシグナルダッシュでママチャリに負けるし
プアなブレーキで雨の日はスリル満点
長野にツーリング行った時、耕運機と並んだら排気音がそっくりで
ちょっと凹んだ、でも、こんなに愛せるバイクは滅多にない

その前は色々乗り継いだけどもうコイツだけで充分
573774RR:2012/02/10(金) 10:03:21.29 ID:LV+85MNd
>>571
カッコいいのは否定しない
574563:2012/02/10(金) 10:17:22.73 ID:jbC901Py
>>568 まずはブラックバード。
当たり前だがZZRより速い、スムーズな吹け上がり、安定してる、壊れない。DCBS超止まる。
11万km以上走ってるのにパワーダウンもほとんど無し。20万までエンジン開けずにイケるらしい。

そしてZZR。
速さはブラックバードに劣るが絶望的な差ではない、荒々しい吹け上がり、安定してる、ちょくちょく壊れる。ブレーキ効かねえ。
エンジン3基目でメーター交換三回目、もはや何キロ走ってるかわからない(前オーナー談)

ブラックバードはいい意味で優等生。
オールマイティーにこれほど優秀なバイクはなかなか無い。

対してZZRはC型という事もあっていろいろ荒いし詰めも甘い。
じゃあZZRは駄目なのかというとそんなことはない。
乗ってて楽しいのはこっち。

同じようなコンセプトなのにここまで違うから、なかなか面白いよ。
575774RR:2012/02/10(金) 11:03:57.11 ID:hWVfhG2f
Kの中の人と話す機会があったけど
当然ライバルの調査も必要だから比較用で隼買ってZZR1400と乗り比べたりする(公道)
隼のほうがコーナリングは安定しているけど安定しすぎてつまらないから俺はZZRの方が好きだな
とかって言ってたからやっぱりそういう普段走るだけで楽しい味付けなのかも
信じるかどうかは任せる
576774RR:2012/02/10(金) 12:41:10.32 ID:3/WwzcIJ
>>575
まぁKの中の人だからじゃね
577774RR:2012/02/10(金) 13:53:16.73 ID:PZ3dRuZY
ニンジャの開発時にも
『6気筒も造ったが、モーターみたいで面白くないからヤメタ』
とか言ってた。

Kの中のヒトの口癖かね?>面白くないからヤメタ。
578774RR:2012/02/10(金) 15:50:56.22 ID:/xulFB+M
(不具合が出て)面白くないからヤメタ
579774RR:2012/02/10(金) 19:58:54.72 ID:1FATvNb8
>>574
エンジン20万とはすごいな
カワサキこだわりの走る楽しみを取るか、ホンダの完成度の高さを取るか
どちらも良いバイクだな

この二種はレプリカでもない、完全なツーリングオンリーでもない、いろんなシーンに順応できますよだからなのか
黒鳥オンリーとかダブルゼットオンリーとかが多いよね
遠出ツーリング行くと300%の確率で見る
580774RR:2012/02/10(金) 20:22:35.87 ID:Jh3LiMBk
ブラバのおかげで、ZZR1400の完成度がある
ホンダには、もう一度作って欲しいな
581774RR:2012/02/10(金) 21:16:00.34 ID:hWVfhG2f
>>580
ホンダに比べて小さい会社だから
やっぱりライバルが完成度高いの出してくる

完成度や細部までは間に合わないけど何かひとつは負けないものを作ってやる!
っていうので作られてるのがカワサキのバイクって感じで魅力だと思う
582774RR:2012/02/10(金) 21:46:35.81 ID:PZ3dRuZY
>>570
う〜ん、別に博物館コンディションで維持してるワケじゃないからなぁ…
オレが手放したら、部品取りのドナーにされるんだろうな…と思ったりする。
そういう意味ではできるだけ乗り続けようとは思ってるが…

問題は困った人種に異様に人気があること。
係わり合いになりたくないタイプの人間ばかりが寄ってくる。
583574:2012/02/10(金) 21:49:34.51 ID:jbC901Py
一時期ブラックバードに飽きて隼か1400に買い替えようと思ってた。
俺はメガスポが好きだから、ブラックバードの後継かあればそれが欲しかったんだが
ホンダにもうその気が無いから残念ながらそれはかなわない。
で、諦めて隼か1400のどっちがいいかバイク屋に聞いたら
乗り味は隼よりも1400の方がブラックバードに近いって言われたよ。

結局思い直して買い替えるのを止めて
ブラックバードにパワコマ装着+ZZR1100を増車したんだが
もし買い換えてたら1400買ってただろうね。
ちなみに買い替えなかった理由は
「冷静になって考えたら買い替える理由が無かった」
584774RR:2012/02/10(金) 23:08:25.74 ID:mGzoA5kA
優等生なホンダのバイクに、
カワサキやスズキが無茶なバイクでちょっかい出して
ムキーってなったホンダが頑張ってもっと良いバイク作る

ホンダとヤマハしかなかったら超つまらなかったと思うんだな
585774RR:2012/02/10(金) 23:56:31.58 ID:3eon78kW
586774RR:2012/02/11(土) 00:17:09.69 ID:728m5rXP
2012は本田もカワサキもSSのデザインが良いな
特にカワサキはとうとう成し遂げたか俺らみたいな雰囲気が漂ってるな
まさに独走状態、レースで負けても公道で勝つ
587774RR:2012/02/11(土) 00:28:46.45 ID:ghsSvPM2
カワサキはステマ企業だからなぁ・・・
588774RR:2012/02/11(土) 00:38:11.21 ID:PIyEKmcE
前の550ですが、皆さん何だかんだでカワサキで良かった。てか二台持ちとかわりと驚きww
そんな俺はMk2乗りですが、お漏らし以外に白煙でO/H準備中(>д<)

カワサキ乗りが言う「壊れた」というのは、クランクケースが割れただとか、フレームがもげたとかそういうレベルだと信じています。

589774RR:2012/02/11(土) 10:18:41.90 ID:EB+Ijp7+
グンゼはステテコ企業だからなぁ・・・
590774RR:2012/02/11(土) 11:26:38.71 ID:WqzhyF1t
2chだと、カワサキがすごい流行っていて、
他のメーカーはダメダメみたいな風潮があるけど
実際は全然売れてないからな。
591774RR:2012/02/11(土) 11:31:32.34 ID:FWtgeBj5
え?カワサキは流行ってたの?
2chは見ないからわからんかった
592774RR:2012/02/11(土) 11:34:16.65 ID:apefxqjU
まじか、俺も2ch見らんから知らんかったわ
593774RR:2012/02/11(土) 11:46:34.40 ID:WtATfayV
2chのどこで流行ってるの?vip?
594774RR:2012/02/11(土) 13:07:54.28 ID:A7cWRkxu
嘘を嘘と(ry
595774RR:2012/02/11(土) 13:19:18.72 ID:728m5rXP
俺も去年知ったけど、カワサキが特定分野ではかなり売れてるみたいだな
2chじゃなく近所のバイク屋のブログだけど
596774RR:2012/02/11(土) 15:08:00.27 ID:gekTtV2V
はは〜ん、さてはカワサキめ
KSRに介護福祉専用バイクってステッカー貼って老人ホームに売りつけてやがるな
汚い、カワサキ汚い
597774RR:2012/02/11(土) 19:57:30.51 ID:ThLCIOoM
カワサキは汚くない!
スズキの方がイメージカラーがウンコ色だし汚いじゃないか!
598774RR:2012/02/11(土) 20:05:50.20 ID:A7cWRkxu
>>597
あれはカレー色だ
599774RR:2012/02/12(日) 02:04:44.48 ID:HREqDuCC
ZRX海苔の俺も思わずニヤリ、既出だろうが一応貼っとくか

Kawasaki病とは
◎ガチャガチャ音がないと物足りない
◎ンダの四発なんて「エンジンかかってんのか?やる気あんのか?このオカマ野郎!あぁん?」と思ってしまう
◎非の打ち所のない綺麗に揃ったアイドリング音を聞くと吐き気がする
◎気がつくとバイクをバラし始めてることがある
◎オイルが滲んでいないと「入っているのか?」と心配になる
◎冷却水は減って当たり前だ
◎カムチェーンやタペット音はノイズじゃなく賛美歌だ
◎どこでも単車をバラバラにできるほどの工具を搭載するのはマナーだ
◎家のそこらじゅうにバイクのパーツや工具が転がってないと落ち着かない
◎「Z」という文字が大好きだ
◎「W」という文字もかなり好きだ
◎洗車するとエンジンが不調(1気筒死ぬ)になる
◎昔は戦闘機を造っていたと誇らしげに語る
◎各ギアに隠れニュートラルが存在する。
◎カウルの裏側に塗り残しが有ると心が和む
◎「K」という文字も当然好きだ
◎ホンダに乗ると2週間以内に廃車にしてしまう
◎やけに完成度の高いバイクを作るとなぜか欲しくなくなる
600774RR:2012/02/12(日) 02:09:32.50 ID:HREqDuCC
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか

スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・
601774RR:2012/02/12(日) 05:00:23.41 ID:npF7dFG7
>>599
気持ち悪…
こんなんでニヤリとする奴も相当キモイな…
602774RR:2012/02/12(日) 05:23:41.20 ID:0PnMJjI/
Honda病

×砂型と聞くと大喜びする
×雨に濡れるととたんに調子がおかしくなる
×調子がいいのは10年まで、それを過ぎると故障につぐ故障
×パーツがないと言っているのにプレミアムをつけて買う
×買ったときがピーク、あとは・・・
×あきるのが早くて買い替えばかりしているのでホンダは壊れないと勘違いしている
×経年劣化で壊れたのに、恥ずかしくて修理に出せずにバイク王へ
×カワサキが嫌い、それなのに何かというと「カワサキが」
×ホンダが壊れるのはユーザーが悪いと刷り込まれている
×バイクはホンダなのに車は他メーカーw
603774RR:2012/02/12(日) 07:43:54.31 ID:ixTwX52D
>>602
激ワロタwww
Kawasakiと違って、愛嬌がないなーー

Kawasaki病はあるあるネタだな
大して腹が立たないし、ウマイこと言うわwww
604774RR:2012/02/12(日) 08:11:52.40 ID:QO2lqs+p
>>599
俺はカワサキ以外は乗りも買うつもりは無いけど
このコピペはマジでキモい。
605774RR:2012/02/12(日) 08:11:55.37 ID:+yVytrYy
Suzuki病

△バイクを買う動機はいつもデザインが良かった、むしろ最優先
△流麗なカウルデザインと非の打ち所の無い曲線美が好き、愛してる
△タンクだけ外して一緒に寝たことが有る、冬場は湯たんぽになるし、お得DAYONE
△一緒に写真を撮るときはもちろん斜め右45°がベストアングル☆
△バイク板でスズキが好きとなかなか言えない、シャイなんじゃなく、鈴菌っていわれるの・・・すごくイヤ
△タイヤの溝は5分までだよね?それもデザインの一部だし
△夏の渋滞にハマると股が熱で溶けそうに、でもデザインの為なら仕方ない
△ホンダに馬鹿にされるけど内心は(デザインはスズキサイコーだしw)
△ちょっとポジション悪いけどバックステップとか邪道だし最悪、絵にならないじゃん
△故障?う〜ん、たまにするけど記憶に無い
△タンデマーにこのシート乗り心地悪いと言われたから怒って置いてきたったwざまあww
△刀剣・古美術の看板を見かけたら急停止も躊躇わない
△ショーウィンドウに映ったバイクにうっとり・・・自分は視野角に入れない術を身につけた
606774RR:2012/02/12(日) 09:28:01.88 ID:61S2xE1j
リアルでオイル漏れに関してその台詞言ってるやついるからな
607774RR:2012/02/12(日) 10:31:21.21 ID:zoXyKgPQ
ホンダとカワサキ両方所有する俺には
>>602が全く当てはまらない。何が面白いのかもわからない。
608774RR:2012/02/12(日) 10:46:17.73 ID:rYtjYe1J
>>607
どしっとしなよ
ホンダは王者なんだ
カワサキ好きでもほとんど認めてるよ

こういう時、カワサキ好きは自虐ネタでも笑って過ごせるんだよ

ライダーの性格も出るかもしれないね
609774RR:2012/02/12(日) 10:49:32.15 ID:rYtjYe1J
>>606
リアルww
あいさつ変わりには言うが
車種にもよるしね
ないバイクは全然ないし
あるやつは漏れデフォだし
610774RR:2012/02/12(日) 10:52:39.99 ID:rYtjYe1J
だれかヤマハ書いて
611774RR:2012/02/12(日) 11:52:29.75 ID:zoXyKgPQ
>>607 なんちゅーか、>>602ってホンダ乗りというよりCB-F系以外のCB乗りのイメージがある。
だからたぶん俺には違和感アリアリなんだろうな。
それとも俺が異端なのか?
612774RR:2012/02/12(日) 12:21:03.95 ID:rYtjYe1J
>>611
そう、ブラバとCBじゃジャンルが違いすぎる
気にすることないよ

ネタスレだぜ?スレタイ見ろよ
みんなムキになりすぎ
もともとカワサキ乗りが冗談言いながらテキトーに書いてるスレだぜ
好きなバイク乗って、楽しく走ってりゃいーんだ

それがカワサキ乗りってもんだ

しかしヤマハってネタが出ないのは、クセがなさすぎなのかな…
RZとかこだわり持って乗り続けてる人とかいるけどなあ
613774RR:2012/02/12(日) 12:29:42.41 ID:pc28u4u0
汚いねぇ
普段はネタだネタだといって他社をこき下ろして
そのうえ他スレじゃカワサキ車を持ち上げてステマ工作
ポンコツ詐欺バイクのカワサキに名前変えた方がいい
614774RR:2012/02/12(日) 12:31:56.91 ID:zoXyKgPQ
>>612 お前さんいいやつだなあ。
てっきりここは殺伐としてるスレなんだと思ってたが、どうやら違うらしいね。
これからは普通にネタスレとして楽しむとするよw
615774RR:2012/02/12(日) 13:03:17.19 ID:33s5CpB3
>>613
カワサキにイジメられたからってそう拗ねるなよ
616774RR:2012/02/12(日) 13:56:22.03 ID:s+4XKa1q
そうそう ゆるく行こうぜ♪(´ε` )
617774RR:2012/02/12(日) 14:21:57.35 ID:E1xBeO9j
漢漢漢漢漢漢漢漢漢漢漢漢漢漢漢漢漢漢
618774RR:2012/02/12(日) 15:04:49.79 ID:om3M5Gye
>>600
ちなみに、
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・

>>606
オイル漏れが減って、お?調子良くなったか?て思ったらホントにオイル無くなってたことが。。
カワサキを揶揄する例えで、俺もんなことねーべwwwと内心思っていたが、実はマジだった。
最近はオイル残量の窓見なくても、急加速時にオイル警告灯がパパッと点滅したら、大体残量下限割ってるのでオイル追加してる。
619774RR:2012/02/12(日) 15:07:54.30 ID:3+FN+YRr
自虐ネタほどお寒いネタも無いよな
620774RR:2012/02/12(日) 15:21:25.43 ID:rYtjYe1J
>>614
ちがうちがう、過去スレとか過去レス見てごらんwww
そもそもスレタイが、自虐ネタじゃんww
最近話すことねーなで、ガンダムの話で盛り上がって何のスレか分からんこともあるような、オモロイスレなんだぜ

カワサキ乗りなのに他社の知識が多少あるのは、昔他社に乗ってたかツーリング仲間とかで情報が入ってくるからだよ
よそにステマや荒らしに行くような住人は、ここにはマジでいないよ
ネタがないと過疎気味になることだってあるんだ、わざわざ出張して荒らしするようなマメなやつはいないし、そもそも面倒くさがりが多いからww

そういう事で腹が減ったので炒飯15氏のレシピ見て炒飯作って食べるからまたね
621774RR:2012/02/12(日) 15:24:08.45 ID:rYtjYe1J
>>619
そのお寒いネタで笑いを作るのが腕の見せどころだww
622774RR:2012/02/12(日) 15:37:04.01 ID:3+FN+YRr
>>621
作れてないんだから余計に寒い
623774RR:2012/02/12(日) 16:38:24.65 ID:E1xBeO9j
ところでお前ら、もうすぐ一人暮らし始めるんだが一言アドバイスを
624774RR:2012/02/12(日) 18:01:46.77 ID:/8TncJEM
ガキは帰れカス
625774RR:2012/02/12(日) 20:53:38.40 ID:QO2lqs+p
>>623
二階以上に住むならカーペット2枚敷すると良い。
元々カーペットのフロアだとしても、クッション的なカーペット敷いておくと、下の階とトラブルになりにくいぞ。
冷蔵庫みたいに少しでも振動がある機械はオフィスとかにある小さい四角のマットを大きさ分買って配置すると直良し。
ライムグリーンのバイクはイタズラされやすいから、カバー必須な。
626774RR:2012/02/12(日) 21:01:09.98 ID:E1xBeO9j
>>625
おー、やってみるよサンクス
問題は洗車とかメンテなんだよな
駐車場の隅っことかで出きればいいんだが
627774RR:2012/02/12(日) 21:03:03.91 ID:zsGSLZO5
カワサキ乗ったことないので、本当にそんなにオイル漏れるのか?と疑問だったんだが、
マンションのバイク置き場で俺の二つ隣に置いてあるZRXが出かけているとき
地面みたらオイルで汚れてた。本当なんだな。
628774RR:2012/02/12(日) 21:22:19.36 ID:QO2lqs+p
>>626
俺はコイン洗車場で洗ってたよ。ガススタンドは概ね無理だけど、車の洗車場あるじゃん?コインでジェット噴射するやつ。
場所によっては2〜300円で水道の蛇口を使える場所も有るから、バッグに折畳みのビニールバケツと洗車道具詰めてね。
広ければ簡単なメンテは良いだろうけど、チェーン交換のレベルは辞めた方が良いかな。
629774RR:2012/02/12(日) 21:49:36.20 ID:E1xBeO9j
>>628
コイン洗車場探してみるよ
バイクは常にキレイじゃないと落ち着かないんだ
スレチな質問に色々ありがとう
そろそろ消えるよ
630774RR:2012/02/13(月) 00:29:26.98 ID:t5nxwRF8
>>623
大きな炒め鍋or中華鍋一つ、オイルジョッキ+工具、部屋干し竹竿、PS3、炊飯器、TENGA、目覚まし、カワサキ
631774RR:2012/02/13(月) 00:34:02.36 ID:t5nxwRF8
>>629
カルナバワックスとコーティング剤の併用ってダメなのかな?
独り暮らしは洗濯やら家事でそこそこ忙しいから、バイク洗えない時も塗装面保護を最優先にしてた
632774RR:2012/02/13(月) 01:04:27.37 ID:CmzG0LNl
>>631
洗車の時に簡易の薄いガラスコート(濡らしながら塗り伸ばすやつ)して、普段はワコーズのクリーナーで拭くのが良いと思う。
カルバナ使うと小さい虫が寄って来て張り付くから、ライトカラーは綺麗にしても虫汚れが目立つよ。
一番は業者でガラスコートだろうけどね。
633774RR:2012/02/13(月) 04:46:06.14 ID:+LR3WxrB
>>630
面白い!
634774RR:2012/02/13(月) 05:37:20.54 ID:whiTXEHG
AURI GORDや耐熱ワックスは使ってたな
AURIは安いし
http://www.tanteifile.com/baka/auri/02.html
http://www.google.co.jp/gwt/x?output=xhtml1_0&wsc=tb&wsi=d30727117586eefb&source=m&u=http%3A%2F%2Fwww.tanteifile.com/baka/auri/02.html&ei=Wh44T_etD4qVkQXU-9HgDQ
ガラスコートは難しいイメージがあるな・・・うまくできれば鉄板だろうが
TENGA買ったらバイクのレスはいいからそっちのレポくれ
635774RR:2012/02/13(月) 17:44:40.27 ID:f04iqHes
tengaとかキモ…
636774RR:2012/02/13(月) 18:31:04.68 ID:jZXiXIWF
ちい…
637774RR:2012/02/13(月) 18:51:42.66 ID:+LR3WxrB
れ換えて…
638774RR:2012/02/14(火) 00:45:02.17 ID:6t8ycUlb
…んじゃねーよ!
639774RR:2012/02/14(火) 08:47:34.19 ID:9XTra2LS
ZX-10Rがニュルブルクリンク北コースでタイム計測している車載動画
タイヤをコースに合わせただけの市販車
http://www.youtube.com/watch?v=Slx0EmJo85c&feature=player_embedded#!
640774RR:2012/02/14(火) 16:14:05.59 ID:q9wH7BUr
>>639
気持ち悪くなるヤツだおえ〜
641774RR:2012/02/14(火) 17:49:53.45 ID:+cCmyube
これカメラの角度はどうやって合わせてるの?
642774RR:2012/02/14(火) 21:20:03.11 ID:ykGyyQWb
796 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/02/14(火) 20:59:11.97 ID:W8Cj2qrx [3/3]
今時、「kwskか…」をネタじゃなく本気で言ってる人って…
643774RR:2012/02/14(火) 21:46:40.25 ID:bg7xjd13
>>642
もっとkwsk!
644774RR:2012/02/15(水) 00:41:28.68 ID:1mG2rUPb
>>639
ニュルって路面が悪くて、サスセッティングが難しいんだよね?
固さと軟らかさ両立してないと路面追従してくれないみたいな
バイクでよう走るわ、あんなとこ
645774RR:2012/02/15(水) 00:48:12.32 ID:1mG2rUPb
>>643
(藁)
漏れも詳細キボンヌ
646774RR:2012/02/15(水) 01:39:24.40 ID:TZQM41tN
メガリスレでカワサキをいつもどおり馬鹿にしてたら
生粋のカワサキ信者から真顔で、カワサキは昔とは違うんじゃボケ、ホンダより上だカス
って言われた気がした
647774RR:2012/02/15(水) 02:03:30.96 ID:oNE6Nh/V
>>644
だからメーカーはあそこでのタイムを気にするんだよ。
条件が公道に近いってことで…>ニュル

しかし、昔はアソコでF1GPも開催していたんだよな。
今の感覚では考えられん。
648774RR:2012/02/15(水) 07:23:32.60 ID:CRQCjnEa
>>647
今のフォーミュラカーで企画走行するときは、車高を最大レベルまで上げて走る

しかし4輪ですらコース形状やギャップによって麻原空中浮遊するコースなのに
バイクだったらよっぽどコースを頭に入れて超絶テクがないと、空中浮遊どころか飛んでってそのまま天国にイッてしまうぞ、ニュル

残念ながら、今でも死亡事故がよくあるコースだし
649774RR:2012/02/15(水) 09:59:57.24 ID:Lbb9bAG9
>>648のニュルを首都高に読み替えても違和感ない!不思議!
650774RR:2012/02/15(水) 10:50:01.95 ID:f1zETVcr
>>648
今でも普通に観光名所だよ
問題なのは、車間距離やスピード制限がないので事故が起きるのは必然
コースが難しすぎてすっ転ぶというより、どんなコースでもスピード出し過ぎたら
簡単なコーナーでぶつけるのと一緒だよ
651774RR:2012/02/15(水) 16:27:12.23 ID:oNE6Nh/V
>>648
>よっぽどコースを頭に入れて

タイムアタックをするってのなら、2輪4輪の区別なく、やっていて当然だけどなw

見た感じ、路面の凸凹より、道幅とランオフエリアが両方とも狭すぎな感じ。
一周が8分とか9分とかちょっと長すぎ。

ギリギリの全開走行をするには、素人目にもちょっと危険な感じではあるな。
652774RR:2012/02/15(水) 18:10:17.05 ID:4P9jK6f7
ニュル→ニキラウダのイメージ。
653774RR:2012/02/15(水) 22:26:08.50 ID:YOph/hAX
路面が滑りやすいからニュルだと思ってた
654774RR:2012/02/15(水) 22:37:32.76 ID:eIGozoC5
ヒトラーが公共工事で作った道路だしな
そもそもレース場じゃない
655774RR:2012/02/15(水) 23:36:51.65 ID:a+VkUAqO

ニュルはグランツーリスモで走ると楽しいんだよな。
マツダ787Bとかで
656774RR:2012/02/15(水) 23:40:25.78 ID:CRQCjnEa
>>653
ヒント:ドイツにあるドイツ語表記のドイツでレースやってるサーキットだ
657774RR:2012/02/15(水) 23:47:07.01 ID:CRQCjnEa
>>655
FORZA4でもGT5でもカルッセルで何度「あ〜れ〜」になったか…w
658774RR:2012/02/15(水) 23:58:35.61 ID:l9d5zaSe
路面が落書きだらけだね
659774RR:2012/02/16(木) 00:22:47.45 ID:Z9Ix+tzq
>>650
確かに観光名所だが…

ニュル耐久なんでドライバーは命削って走ってるのに、観客はテントとバーベキューセット持ち込んでビール片手に「あっはっはっ〜」だぞ

あのおっちゃん達、絶対キャンプ場と間違えてるぞ!
まぁ確かに山削って道つくってみました的サーキットだけどw
660774RR:2012/02/16(木) 00:46:56.55 ID:KId5j3yl
ニュルとか
走ってから語れよ
プレステ野郎共!
661774RR:2012/02/16(木) 01:00:29.37 ID:4ryMWgtD
別に語ってねーよ
ゲーム楽しんでるだけじぁねーか
アホか
662774RR:2012/02/16(木) 01:05:18.71 ID:KId5j3yl
ゲームですら
難しくてマトモに走れねんだぞ?
この野郎!
663774RR:2012/02/16(木) 01:17:13.24 ID:Z9Ix+tzq
グランツもフォルツァもコース高低誤差数パーセント以下(1パー以下だっけ)のSIM(シミュレータ)だからなあ
数十億単位の金かけてコース測量や数百台の車を挙動を物理エンジンに転嫁してるわけで

バイクシミュレータもやりたくなるわな、こんなハナシすると
664774RR:2012/02/16(木) 07:40:53.29 ID:4EKTLel3
このスレは話題がなんでもアリなところが良い
665774RR:2012/02/16(木) 07:50:12.56 ID:gFNFFlo3
漢なら黙ってkwsk
666774RR:2012/02/16(木) 07:56:39.13 ID:E8Cx28yr
ゲーム・ハード業界って板でPS2のプレイ画面をパソコンで見られない?って聞いた
そしたら矢継ぎ早に質問されてオススメパソコンまで紹介されてしまいには買えと強要された
それ以来2ちゃんではゲームの話は怖くてできない
667774RR:2012/02/16(木) 22:03:11.23 ID:KuEmdn/V
>>659
ヨーロッパの耐久ってそんな感じみたいだよね
昔は、やってる方もそんな感じだったらしいし
2輪のレースで、最初にモーターホーム持ち込んだり
派手なチーム運営したのは意外にもカワサキだったりするらしい
レーサーズに書いてあった
668774RR:2012/02/16(木) 23:50:58.89 ID:Z9Ix+tzq
>>666
バイクオタク顔負けだからwwwPCゲーマーって
GP500とかいうPCゲームは、2スト500もあるシムで、10年以上アップデートを繰り返し今も一級のバイクシムだと思った

グランツーリスモのタイム優勝者が本物のレーサーになっちまって、しかも表彰台に乗ったり
ニュルか欧州ツーリングカー選手権かなんかじゃない?

RBRはWRCラリーストのバーンズが挙動監修してて、油圧のサイドブレーキリリース率の変更や高回転常用しすぎるとブロー起こすとか
出走順によりグラベルの砂質が変わるとか
ドリフトどころかスカンジナビアン・フリックを使って規定のタイム出さないと本ゲームをやらせてもらえんw

FORZA4ではエンジン音の収録以外に駆動系ノイズも入れるためベンチ録音
逆にロードノイズを拾うためにはエンジン音のない電気テスラで録音

PS2のWRC3か4は、モンテかなんかのコース、GPS計測して本物同様にしたとかw
ゲームやる前に、本物のWRCオンボードビデオ見てからやれだのw

もう今のレースゲーム基地外(ほめ言葉)だわ
669774RR:2012/02/17(金) 07:40:00.07 ID:PdlwLwwm
>>666
解体屋からトランスミッションもらってこいとか言われなかった?

パソコンの前に実車のトランスミッションとサイドブレーキを置いて、クラッチやらシフトやらサイドを自分で加工してゲームやってんだよ、あの人たち
マジだよ

ハンドルコントローラーやレカロシートは「当たり前じゃん」の世界

恐いよ!
もう本物の車買えよ!
670774RR:2012/02/18(土) 01:01:59.20 ID:YiKJm2S+
ちゃんとオイル漏れを再現できるレベルになるまでは、バイクゲームなんて買わない
671774RR:2012/02/18(土) 01:34:56.18 ID:YiKJm2S+
超本格バイクシミュレーション
THE KAWASAKI

修理する箇所を選んで下さい
(.)タペット音
(.)バルタイ調整
(→)お漏らし
(→)ガスケット類交換
(→)シール類交換
(.)少々のサビ
(.)タンクの艶が減った
(.)オーナーのKawasaki病治療
(.)チェーン調整
(.)ケミカル品の買い出し
(No)ホンダに乗り換え
(No)ヤマハに乗り換え
(.)スズキに乗り換え
672774RR:2012/02/18(土) 10:10:35.18 ID:cwWL2nz6
>>671
スズキはいーのかよ!
673774RR:2012/02/19(日) 02:36:48.62 ID:7MkkoAtK
2ストの馬力とトルクはそのままで、環境対策にもバッチリとかやっぱムリなのかな?
どーにかできんの?フィルターとか触媒とか
674774RR:2012/02/19(日) 08:31:28.79 ID:GULheB6U
なぜここで…?
675774RR:2012/02/19(日) 09:40:16.49 ID:L95VX9Rh
上のレスでGP500時代がなんじゃかんじゃ
676774RR:2012/02/19(日) 09:43:52.32 ID:L95VX9Rh
カワサキKDXって楽しい2ストだったな
林道でもよし、モタードでもよし
あれの代替車種って今あったっけ
677774RR:2012/02/19(日) 15:46:29.54 ID:IdcFJGwd
KDX=カワサキデラックス(笑)
678774RR:2012/02/19(日) 16:13:24.06 ID:7MkkoAtK
意外にホントにそういう意味だったりして
679774RR:2012/02/19(日) 20:00:26.93 ID:pewzZzhV
Z250FTは壊れない。
680774RR:2012/02/19(日) 20:27:18.29 ID:vxbdXgHW
GPz250は?
681774RR:2012/02/19(日) 20:40:38.76 ID:f9+fW1qB
Z250LTDtwinはプラグが溶けても壊れなかった。
682774RR:2012/02/19(日) 22:06:31.20 ID:rPJ5eQBL
シェルパい〜よ!
そこそこパワーあるし、街乗りは
最高だ!
683774RR:2012/02/20(月) 17:42:23.69 ID:aWgVQUMr
250って乗ったことないんだけど、走りはやっぱ物足りないのかな?
車検がないのはいいんだけど
684774RR:2012/02/20(月) 20:09:17.99 ID:rh+qKhnV
685774RR:2012/02/20(月) 21:36:02.74 ID:3tZk/Fsl
>>683
走りって何なんだ?あと250は乗ったこと無いっていうのはもっとでかいの乗ってるってこと?
それこそパワーは400やらリッターやらにかなうわけも無く全開にしてもヌルッと加速するぐらい
まあいつでも全開にできて楽しいしオフ車は大概250なわけで
オフの魅力はリッターSSでも勝てないことも有るわけ
だから人とシーンによるとしか言えない
どういう乗り方がしたいわけ?
686774RR:2012/02/20(月) 22:18:14.55 ID:dZ6uyCEb
セックスみたいな乗り方でっす!
687774RR:2012/02/20(月) 23:32:01.50 ID:KFRFfVbH
250はマルチしか乗った事ないけど、ぶん回せて面白かったよ。
ただ静かに走りたい時は全然進まないからかったるい
688774RR:2012/02/21(火) 03:16:36.18 ID:1C1z1vnL
>>684
飛行機はさすがにオイル漏れないよね?

「飛行機がカゼひいたようなもんですよアハハ」

はさすがに怖いぞ
689774RR:2012/02/21(火) 12:57:03.99 ID:eVVcJjO7
>>685
別にオフ車じゃなくても250クラスは楽しいと思う。
リッターSSとは楽しみ方が違う。
大小オンオフ色々乗ったけどリッターSSが一番飽きると思う。
個人差は有るだろうけど。
690774RR:2012/02/21(火) 13:03:06.05 ID:Z7Wp2x4B
>>688
エンストするぞ
691774RR:2012/02/21(火) 13:24:52.49 ID:VJq5Pg+L
>>688
飛行機はオイル漏れ酷いから。バイクの比じゃないから
ロールスロイスのエンジンなんか常にオイルミスト吹き出てるし
692774RR:2012/02/21(火) 13:29:21.51 ID:yH2zf4S4
日本の栄とか誉はもっとオイル漏れひどいらしいよ
でも始動時に白煙バババッって吐きながら轟音と共に回りだす瞬間は鳥肌
693774RR:2012/02/21(火) 14:41:31.94 ID:1C1z1vnL
あーお漏らしがデフォなのか

じゃやっぱり川重かRRに造ってもらうしかないな

250の話dくす
400以上しか経験ないから分からなかった
音は良いんだよね、エンジン回るから
足として考慮する価値ありだな
694774RR:2012/02/21(火) 14:46:11.23 ID:1C1z1vnL
ニンジャ250Rなら気軽に付き合えて維持費も安そう

けっこーほしい
スタイルいーし
695774RR:2012/02/21(火) 14:47:53.87 ID:FqHMDxgl
足っていうか下駄だよな
気軽に走りだせる魅力が250ccにはある
維持コストもかからないし潰しても痛くない
高速だけはダメだけどな
696774RR:2012/02/21(火) 17:55:30.78 ID:JIRyyEt5
オイルを感じるのじゃ。
オイルはシリンダーに満ち溢れておる。
ここにも、ほらあそこにも…

オイルと共にあらんことを。
697774RR:2012/02/21(火) 18:26:53.83 ID:q/nK2SHi
>>696
おぬし、川崎霊に憑依されておる
液状ガスケットで除霊するがよい
698774RR:2012/02/21(火) 22:25:38.92 ID:PAqR5r1U
SR71ブラックバードなんて、地上では燃料ダダ漏れなんだぜ?
699774RR:2012/02/22(水) 01:14:55.89 ID:9ftkDVzk
>>698
それはあえて隙間を開けてあるんだから
700774RR:2012/02/22(水) 06:50:10.84 ID:K3fnuYJP
700ccのおいる補充!
701774RR:2012/02/22(水) 22:30:26.33 ID:2x2NTs5z
>>699
つまりカワサキでオイル漏れるとか言ってるやつは、スピード遅すぎなんだよ

マジな話、街乗り多くてオーバーヒートさせてたりする人も多い
702774RR:2012/02/23(木) 07:43:55.70 ID:3AUulwfN
熱膨張分のクリアランスが大きめなのかな
703774RR:2012/02/23(木) 10:40:10.59 ID:Oz08FsTn
カワサキは…部品の仕上げの途中なんだよ。
一度バラして面研して組み直せばオイル漏れも止まる。
つまりは組み立てキットだなのだ。
704774RR:2012/02/23(木) 12:27:42.52 ID:YtqcO9NX
>>703
舌をかむほど難しいセリフじゃあない
さては貴様その舌の裏にもう一枚隠しておるな
ふてえ野郎だ!
705774RR:2012/02/24(金) 14:48:02.24 ID:VmoaVabq
Kawasaki KIT BIKE
706774RR:2012/02/24(金) 17:18:12.29 ID:lf6PUfGr
どうしましたマイケル?
707774RR:2012/02/24(金) 17:27:41.32 ID:qNvT8/jy
フォーンフォーン「ご命令のままに」
708774RR:2012/02/24(金) 21:42:25.53 ID:K+uYf1Wr
夏場になると、オッサンで顔や頭からオイル漏れしてテカテカしてるの見かける。
709774RR:2012/02/24(金) 21:48:08.82 ID:7BGpLspM
そのオッサンの中に脂肪分が入ってる証拠
710774RR:2012/02/25(土) 00:08:16.85 ID:d9Wh3ehP
kwskもオッサンも汚らしい
711774RR:2012/02/25(土) 12:13:24.81 ID:GiT/EzJI
>>710
kwsk!
712774RR:2012/02/25(土) 12:21:43.47 ID:siqg8q4L
http://www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4
カワサキ乗りのイメージ
713774RR:2012/02/25(土) 12:56:33.91 ID:NBps6WnZ
清水さんはもう許してやれ
714774RR:2012/02/25(土) 13:04:04.91 ID:GiT/EzJI
>>712
Z2もったいねええええ!!!!
しかし、体を張って笑いを取りにいくのがカワサキイズム
本物のカワサキ海苔に出会えた気がした
715774RR:2012/02/25(土) 13:09:02.10 ID:siqg8q4L
>>714
キモー
716774RR:2012/02/25(土) 13:44:55.56 ID:fipz9v5k
717774RR:2012/02/25(土) 16:14:24.59 ID:uX63jm3U
>>712
dクス
綺麗なZやなあ
しかしオチまで撮影して、YouTubeにUPとはwwww
やっぱカワサキオーナーは面白いやつが多いよな
止めれんわ
718774RR:2012/02/27(月) 18:48:22.07 ID:plnPvjh1
1000ccの新型車が公道テストしてた。
719774RR:2012/02/27(月) 21:08:06.10 ID:Rmjg6yk6
どんなやつ?
720774RR:2012/02/27(月) 22:58:11.18 ID:ClAF2CvI
おまえらがカワサキ壊れるっていうからカワサキやめてスズキの中古車買ったら年がら年中故障してんじゃん
汗だくで押してる俺の横をよく壊れるっていうカワサキやハーレーさらにはドカまでも颯爽と駆け抜けてく
なんだよ スズキのがダメじゃん
騙された ぷんすか
(−_−#)
721774RR:2012/02/27(月) 23:03:19.21 ID:5657U1iE
>>720
いや
スズキの方がダメなんてことない
カワサキとスズキはほとんど均衡してる
故障ライバル
722774RR:2012/02/27(月) 23:04:23.98 ID:ZwIMpWP2
>>720
スポーツ新聞か女性週刊誌って見たことあるか?

〜が〜と交際か? って書いてある時は、嘘記事
〜が〜と交際!! って書いてある時は、スクープ

で、このスレタイ読んでみ
723774RR:2012/02/27(月) 23:07:41.05 ID:cNqUP1ki
カワサキは壊れるのが当たり前
724774RR:2012/02/28(火) 00:01:17.29 ID:4UE0dDdX
愛機GPz400は壊れると言う言葉に慣れさせてくれました。エンジン・フォーク・電装系・排気モレなどであり、これは学習には良いです。これを上回る怒りがあるのは我が家オーディオ機器であり一年ちょいで皆御陀仏。カワサキの車両を越える故障である。
725774RR:2012/02/28(火) 00:18:26.87 ID:a/z7wuMB
>>724
ソニータイマーが1年くらいで作動するのは正常だよ
726774RR:2012/02/28(火) 00:38:55.35 ID:ycnZfc5I
>>720
新車買えよ
727774RR:2012/02/28(火) 09:59:39.04 ID:7uhsVGeP
きのうのテスト車きょうも今出て行った。
728774RR:2012/02/28(火) 20:55:10.67 ID:SzldSNDc
>>724
俺が新品で買ったAmpzilla2000SEというモノーラルパワーアンプは電源入れて数分で死んだぞ
代理店がすぐ交換してくれたけど、電源入れる時の緊張感に耐えられず数ヶ月で売ったけど
729774RR:2012/02/29(水) 22:18:33.17 ID:68xfoY/7
乗り物の故障ってウイルスみたくうつるんだろか?
車リッターバイク原付きトラクターコンバイン田植えきと全部同時期に故障した
耕運機だけが唯一元気
730774RR:2012/02/29(水) 22:31:47.60 ID:phDSwDWY
タイミング合っちゃう事ってあるよねえ

あるいは、誰かに恨まれてるか
731774RR:2012/02/29(水) 22:45:03.17 ID:EG8D3AiN
交通違反も連鎖的(泣
732774RR:2012/02/29(水) 22:58:22.03 ID:1Oa1r3r2
農協の工作員だなww
733774RR:2012/02/29(水) 23:06:37.26 ID:BgveFhOp
724だが、本当に連鎖するGPzのフォークから排気モレと連鎖し一つ治せばオーディオ機器が御陀仏。オーディオなど我が家は役所でないので一年ちょいおきに変えるのは勘弁である。
734774RR:2012/02/29(水) 23:41:50.97 ID:Pg0r8fYX
昔、ゲームウォッチマルチクリーンにオイルパニックってのがあってだな......
735774RR:2012/03/01(木) 00:10:31.56 ID:COMb4yCv
ゲームウォッチはパラシュートのやつを拾うのがあったような
今思い出すとよくあんなつまらん物に金だしたなと
736774RR:2012/03/01(木) 00:41:48.40 ID:08HiOeAw
今思うと何でぬるぽが面白かったんだろう?
737774RR:2012/03/01(木) 20:36:53.20 ID:i6c4Ykr7
>>736
何故だろうなぁ?

とりあえず ガッ!
738774RR:2012/03/01(木) 21:34:06.75 ID:HkNeFrBQ
(藁)
739774RR:2012/03/02(金) 12:38:58.34 ID:Dt+sRR3g
日本車両の電車を
東急車輛に持ち込む:まぁ、日車も直せなくはないけどね
近畿車輛に持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・
川崎重工業に持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!

東急車輛の電車を
日本車両に持ち込む:おぅ、東急車輛さんの電車か
近畿車輛に持ち込む:打倒日車の僚友だ、バッチリ直してやるぜ
川崎重工業に持ち込む:けっ、優等生電車か

近畿車輛の電車を
日本車両に持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
東急車輛に持ち込む:近畿車輛さんか・・部品取り寄せとか大丈夫かな
川崎重工業に持ち込む:近畿車輛か、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・

川崎重工業の電車を
日本車両に持ち込む:カワサキか・・
東急車輛に持ち込む:カワサキか・・
近畿車輛に持ち込む:カワサキか・・
川崎重工業に持ち込む:カワサキか・・
740774RR:2012/03/02(金) 17:56:58.62 ID:qo+L71ur
その…
純粋に疑問なんだが、kwskが壊れやすいって言うけど、旧車で走ってるのってkwskばっかりじゃん
なんで?
741774RR:2012/03/02(金) 18:26:35.56 ID:3WWA2b+7
カワサキの旧車はかっこいいから
742774RR:2012/03/02(金) 18:28:26.31 ID:OkW+UTjx
>>740
俺はアンチホンダじゃないけど、バイク屋が言うにはホンダはマイナートラブルは少ないが一度故障すると規模のデカイ致命的な故障になりやすく、手放す人が多いらしい

カワサキは、マイナートラブルが多く、オーナーがコマメに直すから結果長く付き合うオーナーが多いらしい
カワサキは大味で細部の詰めが甘いが、フレームとかは頑丈だとかも言ってたな

バイク初心者やライトユーザーには迷いなくホンダを薦めて、自分であれこれするのが好きな人はカワサキが良さそう
743774RR:2012/03/02(金) 19:04:05.22 ID:P5fBbQ7P
フレームはフニャフニャだろ
744774RR:2012/03/02(金) 19:29:56.57 ID:mu6RlZ1P
以前乗ってたホンダ車はレギュレーター壊れて対策品に変えても不具合が出るお粗末さだった。
他の車種でもレギュレーターが弱いってのは何件かあるみたい。
最近ではCBRが走行中エンストするとかもあるみたいだし何か電装系が弱いイメージが強いわ。

745774RR:2012/03/02(金) 21:38:46.17 ID:b5Jn81ZU
バイク初心者でCB400SBとninja400rで迷ってるんだけど、
こっちをおススメする理由があれば教えてください。
用途は往復100前後のツーリングです。
746774RR:2012/03/02(金) 21:44:40.64 ID:qo+L71ur
>>745
安くて、フルカウルで、ウザい人が寄ってこない
747774RR:2012/03/02(金) 21:47:21.28 ID:Z7qzS9Mg
>>745
みどり
748774RR:2012/03/02(金) 21:49:13.56 ID:b5Jn81ZU
新車のカワサキでも壊れやすいとかあるのだろうか?
749774RR:2012/03/02(金) 21:53:42.12 ID:rLYtE69T
650に間違えてもらえる
750774RR:2012/03/02(金) 22:00:31.63 ID:qo+L71ur
つか、今なら、ninja650かNCの方が良いだろ
CBは400縛りで重宝されてるだけで、高いよ
差額で免許買える(取れる)位高いじゃん
751774RR:2012/03/02(金) 22:19:17.77 ID:b5Jn81ZU
ninja650にABSが付いていれば即買いだったのだが。
確かに、NCが出て、Cbの値段が高いのは明らかになったよね。
752774RR:2012/03/02(金) 22:40:25.93 ID:OkW+UTjx
>>747
おいwwwww

>>745
CBは、まとまりが良すぎて飽きるよ・・・たぶん
バランス良いが、「アク」の強さがないんだよ
メカトラブルは少ないと思うが

カワサキは感性をそこそこ重要視してるから、乗ってるだけでなぜか楽しい
チューニングかな?
もちろん個人差あるが
753774RR:2012/03/02(金) 22:56:15.42 ID:qVu/bLcQ
kwskの良さって、よく言われるイメージと違って
実はとってもユーザーの使いやすさとか、気を配ってよく考えて作ってある。
あ、いや良く考えてくれているのが伝わるし、そのように作ろうと頑張ってくれているw

だから、この良さは他のメーカーに乗らないと気が付かない物も多いよ。

CBもホント真剣に作りこんであって、ちょっとしたギヤ比の煮詰めなんかも
高速道路を実際に走りながら、これなら今まで満タンで何処までだったのが
此処まで走れるようになった、とか小変更と小改良を繰り返してきたバイク。

初心者とかツールとして使うなら、まずCBを買うことをオススメするよ。
でも、興味があったらkwskを乗ってみて。
754774RR:2012/03/02(金) 22:59:27.02 ID:8Pq+hkHA
どっち乗っても400だとあきると思う
125のように機動性ないし大型のように圧倒的加速もない
車でいえば1500クラスの大衆車みたいなもん
ただ普通に走るだけで特徴がないもん
755774RR:2012/03/02(金) 23:46:45.06 ID:b5Jn81ZU
>>753

バイク初心者で、昔からカワサキは壊れやすいみたいなイメージがあったんだけど、
ninjaは乗りやすそうなバイクだし、CBとよく検討して決めてみます。
756774RR:2012/03/02(金) 23:54:46.09 ID:Dt+sRR3g
壊れたら直せばいい
デキの悪い子ほどかわいい
カワサキ海苔はこんな感じの人間が多い
757774RR:2012/03/02(金) 23:57:45.17 ID:YO64W/iY
完全にイってるな
758774RR:2012/03/03(土) 00:20:34.38 ID:chtYk3i4
>>754
俺からみれば小型バイクにはないほどよいパワー、大型バイクにはない身軽さでバランスの取れたクラスなんだけどな。
759774RR:2012/03/03(土) 00:24:19.45 ID:chtYk3i4
てかカワサキはトラブルが多いってのは一昔前の話じゃないの?
ゼファーχに乗り始めてから5年たつけど、トラブルらしいトラブルは一つもないよ。
760774RR:2012/03/03(土) 01:37:18.39 ID:nGGMe3Gq
だいぶ貯まってるね。一度にくるよ。ヤバいよ。
761774RR:2012/03/03(土) 01:42:34.01 ID:ZfhjZtO1
オイル滲みやタンクの妖精は
トラブルでは無いしね
762774RR:2012/03/03(土) 03:15:16.25 ID:wBBMaZhY
>>759
カイ初期はオイル漏れの多発とリコール?があったと思う
俺のカイは無償修理だったな
あの時期を境に、オイル漏れ対策がされたと思う
にじんでくる程度だったから、たいしたことはなかったな
763774RR:2012/03/03(土) 07:27:15.78 ID:pE8BdjEC
ステマくさいスレですね
764774RR:2012/03/03(土) 07:50:39.83 ID:UnmALHBc
ステンレスのマフラー?
サイレンサーはアルミかカーボンがいい音するよ
それに、臭いってそれマフラー関係ないだろ
オイル燃えてんじゃね?2stならそれふつーだから
765774RR:2012/03/03(土) 09:41:59.03 ID:1/0NOPY4
>>755
ホンダも結構壊れるよ。
おれのはレギュレータと燃料ポンプが消耗品。
メインヒューズのコネクタが加熱して溶けた事も。

CB400は知らないけどホンダは安いバイクは徹底的に安く作ってあるので、看板商品との出来の違いの激しさにがっかりする事が多い。

カワサキは欠点も多いけど、走る・曲がる・止まるの基本性能がしっかりしてるので命を預ける相棒としてはこっちを選びたくなる。
基本性能を実感できない初心者には欠点しか見えないと思うけど。
あと、モデルチェンジが少ないので部品供給の長さに安心感が有る。


>>742
オーストラリアではスズキが人気なんだとか。20年位前にその理由だと聞いた。
川崎に乗って思ったのはライダーのメンテの手抜きを前提にしていない作りでホンダの真逆だなって感じ。

766774RR:2012/03/03(土) 12:08:59.18 ID:oHliRvZr
カワサキはやっぱり規模が小さいから
リソースを走行性能とか楽しい部分に振ってるからそのぶん細部の煮詰めが甘いって感じじゃなかろうか
性能もすごく楽しいって部分を重視しているから曲がらないとか止まらないとか出てくるのかもしれないけど(笑)

ちょっと前の書き込みにホンダは壊れたら手放すっていう話が出てたけど
やっぱりホンダを買う人は壊れないことを期待して買ってるから故障とかでちょと幻滅するんだろうね
カワサキは散々壊れるだの漏れるだの言われてるから「ああやっぱり…仕方ない直すか!」で済むから長く乗られるのかなあ
そのあたりライダーの層がちょっと違って面白いよね

>>745
ホンダとカワサキのお店に行って実物を見て「かっこいい!」と思った方を買えばいいよ
試乗できればやっといたほうがいい
下手に長所短所考えるより気に入った方を買ったほうが長く乗りたくなる
767774RR:2012/03/03(土) 13:36:47.77 ID:VCQy79Ye
>>753
それって荷かけフックとかハザードランプとかそのレベルじゃね?
ユーザーのこと考えるなら10マンキロメンテナンスフリーとかにしてもらいたい
あとホンダってメーター周りがすごくカッコイイのにカワサキとスズキは文字も白くて安っぽいんだよね
とくにGPZ400Rとか安くないバイクなのにメーター地味すぎ
768774RR:2012/03/03(土) 13:45:51.56 ID:siJWMPaL
そう言えば俺のW800はウインカーポジションランプ仕様になっていないなあ
ホンダだと原2でも標準装備なんだがなあ
769774RR:2012/03/03(土) 13:53:40.54 ID:UnmALHBc
10万キロメンテフリーってw
週末は香ばしい奴が来るからたまらん
770774RR:2012/03/03(土) 14:09:12.72 ID:tt/+Lk7m
>>763
気に入らないスレに、わざわざ自分から出向いてレスしてるオタクの脳内思考もどうかとw
771774RR:2012/03/03(土) 15:18:45.47 ID:3DFjQIPh
>>765
カワサキは高いバイクも安く作ってあるよ^^
772774RR:2012/03/03(土) 15:32:51.18 ID:AQ+DMA12
10万kmメンテフリーとか言ってるID:VCQy79Yeは無免許&クレーマーの匂いがする。
手間のかからないスクーターだってベルトドライブ2万kmで交換なのに。
773774RR:2012/03/03(土) 15:51:05.69 ID:+MUg4wTy
>754は自分の無能で400を振り回せないのをバイクの所為にしているヘタレだろ
774774RR:2012/03/03(土) 16:38:08.32 ID:tt/+Lk7m
>>772
タペットとかカムギアの事を言ってるんじゃない?
ムキになって反論するほどの事ではないと
775774RR:2012/03/03(土) 16:44:40.99 ID:tt/+Lk7m
>>773
まず400で振り回そうと考えるやつ自体少ないんじゃ?
車重が400とほとんど変わらず600だの1000だのの方が圧倒的にパワーやトルクがあるのに、400にこだわる理由が分からん
250の2ストや大型免許を持ってないとかなら分かるけど
776774RR:2012/03/03(土) 16:49:23.95 ID:CNEOpxJ8
でもよう、クルマとか10万メンテフリーじゃん エンジンオイルくらいだろ
車検の時ついでに点検整備してもらうだけ
なんでバイクで出来ないのか謎というか、ついこないだまでキャブ車が現役とか
テクノロジーがクルマに20年は遅れてると思うんだけどなんなの?
だいたい同じ600ccで車重が4倍の軽より燃費悪いとかこれでいいのか
777774RR:2012/03/03(土) 17:09:13.26 ID:3DFjQIPh
>>776
バイクはエンジンの回転数が車の倍

てか、車は実用品だが、日本じゃバイクは趣味のおもちゃ
778774RR:2012/03/03(土) 17:20:13.71 ID:mEK5up8Y
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120303_516385.html
無限、オリジナルEVバイク「神電(SHINDEN)」でマン島TTに参戦

電気バイクこそカワサキの出番じゃね?
新幹線テクノロジーで凄いの出来そう
779774RR:2012/03/03(土) 17:25:03.60 ID:mEK5up8Y
>>767
25年も前のバイクの文句言わなくても
780774RR:2012/03/03(土) 17:50:46.14 ID:PrrCOmSg
ninja250なんかメーター周り安っぽすぎるだろ
まあ実際安いんだが、あれはひどい
781774RR:2012/03/03(土) 18:03:53.12 ID:UnmALHBc
>>776
車はエンジンがむき出しになってないだろ?バイクはどうだ?過酷な状態のまま走ってるはずだろ
それに、殆どの車のタイミングベルトは50000kmでぶち切れ寸前
ATならATF交換、MTでもミッションオイは交換。車検毎に分解整備箇所は多数あるし
他にも交換推奨部品は沢山あるんだよ
正直メンテフリーなんて詐欺のような売り文句に過ぎないから信用しちゃダメだ
機械に限らず人間の作ったものは時間が経てば壊れると思ってた方がいい
特にバイクは故障=事故が命に関わる可能性が高い乗り物だ、メーカーに騙されてバカを見ないように
782774RR:2012/03/03(土) 19:33:10.99 ID:pE8BdjEC
カワサキみたいなメーカーにねw
783774RR:2012/03/03(土) 19:39:51.55 ID:i9BHrtoq
ninja650の2012を初めてのバイクに検討しているんだけど、
お勧めできますか?
速さよりも乗りやすさや安定性なんかを重視してます。
初心者はおとなしくNC選んだ方が無難なのかな。
784774RR:2012/03/03(土) 19:53:48.77 ID:PrrCOmSg
NCの方がいいな。
785774RR:2012/03/03(土) 19:58:42.84 ID:AQ+DMA12
>>783
好きなのに乗ればイイジャマイカ。
・・・と言いたい所だけど、初バイクなら素直にスーフォアかなぁ。
公道慣れてスーフォアじゃ物足りないなーと思ってから他に行くのは決して遠回りじゃないしね。

バイク店行って(店の人の人柄見てから)話をジックリ聞いてみるのも参考になると思う。
786774RR:2012/03/03(土) 20:55:45.50 ID:qNR07vPn
NCってXの事?
Xなら初心者には足つきがやや不安かも。
バイクに慣れてる人にとっては、大したシート高ではないけれどね。

NCのSも少し待てば出るだろうからそれ待てば?
そっちは足つきもっといいはずだ。
787774RR:2012/03/03(土) 21:00:41.41 ID:i9BHrtoq
ありがとうございます。
じっくりと検討している段階で、あちらこちらに候補ができてしまいますたが、
CB400SBも乗りやすそうでいいなと思う反面、大型免許があるので乗りやすそうな600クラスでも大丈夫かなと。

NCはSを検討してますので、出るまで待ってみます。
ninja650も初心者にもやさしいバイクと聞いたことがありますので検討してます。
788774RR:2012/03/03(土) 21:02:37.38 ID:gwh3NHFb
>>787
400縛りじゃなきゃ、CBは割高だからなぁ…
789774RR:2012/03/03(土) 21:32:56.19 ID:G9VVGfNK
>>776
自動車ディーラーや、バイクの正規ディーラー以外にかなりある
その他大勢の店の設備と技術と知識が20年遅れてるから
790774RR:2012/03/03(土) 21:44:13.40 ID:55aYRpZ+
そもそも四輪が10万キロメンテフリーってのが勘違いだ。
特定の指定部品に10万キロ保証があるだけだよ。
それも「メンテナンスフリー」という意味じゃなくて、
「ちゃんとメンテナンスしているのに不具合がおきたら対応します」
って意味だよ。
791774RR:2012/03/04(日) 00:18:30.96 ID:BABmeuje
4輪って10万kmいってなくても車検のとき結構手を加えてるぜ?
エンジン洗浄(カバーなしの車)、下回り洗浄、シャーシブラック塗りなおし、黄ペン、
ドラシャフブーツ点検&交換、排ガス→ダメな車は燃調、EFIクリーナ注入、光軸etc
バイクもクルマも手は掛かるが、クルマはボディでむき出しじゃないのと車検と時工場で作業してるだけ
792774RR:2012/03/04(日) 00:24:48.98 ID:BABmeuje
×車検と時工場で作業してるだけ
○車検の時工場で作業してるだけ

あと駆動部のグリスアップも目視で減ってたらやるわな
クルマがメンテフリーなんてありえんわ。知らないだけちゃうかな
ただバイクのほうがカウルがあってもまぁ、むき出しみたいなもんだし、エンジン回転数が全然違うけどね
バイクをもっとメンテ少なくする技術はあると思うけど、それやるとメーカーコストが大変になりそうだ
793774RR:2012/03/04(日) 09:16:39.62 ID:PbjGmFvD
>>783
もう見てるかわからないけど初心者向けってのは250の単発オンロードぐらいのイメージ
そして初心者向けじゃないってのはSS系とかリッターのでかいバイクぐらいで(それでも乗り始めたら何とかなったりするけど)
よほど小柄とか運動神経が悪いとかじゃないなら足付きさえ良ければその他大勢は同じくらいのイメージでいい
CB400とER-6系だと出力特性とギヤ比見たら後者の方が明らかにハイギヤでまったり走れるし(パラツインは楽しいよ)
NCとCB400とNinja650ならどれもとっつきやすさは同じくらいだと個人的には思ってるけどCBがシート高が低い分その部分ではいいと思う
でもNCとかNinjaでも足付き大丈夫ならスタイリングとか含めて気に入ったバイクに乗るべき
せっかく大型が〜で大型選ぶのも違うし、初心者だからおとなしく〜なんて理由で乗りたいバイク諦めるのももったいない
あと聞くなら身長と体重(あとできれば年齢)書いたほうがいいよ
体型と体力で乗りやすいってハードルも変わるしね
794774RR:2012/03/04(日) 11:56:03.05 ID:G/uQbiCx
うーん、4気筒より2気筒の方がまったり走れるかなぁ?
俺は逆で
ニンジャ650のエンジンって6速60キロでタララ〜ってしてる時はたしかにまったりだけど
周りのペースがいつの間にか40キロくらいに落ちていた時は
アクセルをちょっと入れただけで、バガダガダガダってひどいスナッチがおきて
まったり感からあわわ状態に引き戻されて、ギヤを5か4に落とさないといけない。

この点、マルチの方が粘りがあるので6速のまま低回転まで落ちても
時間はかかるが、アクセルをじわりと入れてればそのギヤのまま元の速度に帰ってこれる。

俺もまったりとか粘りを期待してマルチから2気筒にしたけど、俺は俺の理解間違いで
各ギヤの担当できる速度域がマルチよりシビアで気が抜けないって思った。
795774RR:2012/03/04(日) 12:03:08.82 ID:bfZcMGpW
ビックシングルになるともっと顕著になるわな
カワサキもビックシングルを出すべきだと思うんだがこのスレの住民はどう思う?
796774RR:2012/03/04(日) 12:09:02.36 ID:HMwD28hf
KLX650
797774RR:2012/03/04(日) 12:10:57.02 ID:bfZcMGpW
>>796
すっかり忘れてたわー
798774RR:2012/03/04(日) 16:58:48.33 ID:T9StSpSv
ツーリングとかでいちばん実用的に使いやすいのは中低速型の四気筒だと思う。
Bandit1250とか、国内仕様のデチューン版とか。

マルチといっても車種で全然性格がちがうしね。
>>794もNinja650とZX-6Rを乗り比べたら違った感想になるかもしれない。
799774RR:2012/03/04(日) 19:11:18.61 ID:SejNR0h8
いあ ツーリングではエンジンより、乗車姿勢でしょ。
まあ単気筒はともかく 2気筒以上あるなら、ミッションで振動がある回転域を避けれるし。
もちろん、自分にあった乗車姿勢の次は、中低速重視なエンジンが楽だということは同意。
ただし、楽=イイかどうかは ライダー次第。
800774RR:2012/03/04(日) 19:43:06.50 ID:fcVvq03R
>>794
それ、単純に下手糞と言うのでは…
801793:2012/03/04(日) 19:45:08.69 ID:PbjGmFvD
>>794
普段単発オフだからあまりそういうの意識してなかったなぁ
個人的には下でちょっと苦しそうに回ってるのもこんなもんかなぁと思ってたし
結構マメにシフトする癖が付いてるからきにしなかったけどそういう点でも多気筒のメリットがあるのね

>>795
KLR650入れて欲しいよね
忍者顔もかっこいいし
802774RR:2012/03/04(日) 20:08:16.71 ID:w0z7FsRH
>>800
えっ
803774RR:2012/03/04(日) 22:15:10.37 ID:ciXEHHlJ
まぁね、KLR600とKLX650続けて乗ってたけどトップギヤ60km/hで坂道登り始めて前走車が50切るまで減速しやがったら舌打ちしてシフトダウンしてたよ
804774RR:2012/03/04(日) 23:14:39.73 ID:r1iQB6vv
今テルマ&ルイーズっていう映画を観たんだけど、
最後のクレジットにKAWASAKI の文字があったんだけど、
この映画にバイク出てたっけ?
805774RR:2012/03/04(日) 23:30:54.01 ID:B0+JEM0E
レズの同性愛映画だっけ?
同性愛者へのアピールだよ。
806774RR:2012/03/04(日) 23:33:46.02 ID:B0+JEM0E
>>795
カワサキはシングルなんか作るより空冷四発を復活させればそれでいい。
807774RR:2012/03/04(日) 23:43:43.88 ID:PbjGmFvD
>>806
空冷好きな人が多いけどどのあたりが魅力なの?
やっぱりエンジンの造形とか?
排気音が違うってのはよくわからなかったけど…
否定的な意味じゃなくて純粋に興味本位で聞いているのであしからず
808774RR:2012/03/04(日) 23:47:46.59 ID:r1iQB6vv
正確には、kawasaki motors corp. u.s.a です。

レズの同性愛映画っていうのは、全く外れです。
レズは出てこないし、同性愛者も出てきません。
女二人が主人公で、アメリカの暴力と女性を描いた映画です。
809774RR:2012/03/05(月) 04:05:58.01 ID:gilfdSc7
>>807
もちろんそれもあるね。
後は何だろうな。エンジンのフィーリングとか?空冷四発独特のもっさり感が好き。
音も魅力の一つだね。
810774RR:2012/03/05(月) 04:42:33.64 ID:nW/xbX1p
>>809
ウォータージャケットがない分、乾いた音がする
澄んでる感じがするんだよな
811774RR:2012/03/05(月) 06:00:37.05 ID:yHNeoC2K
CB1100みたいにゼファーのFIでないかな
812774RR:2012/03/05(月) 10:04:10.01 ID:sbv+9xoE
>>810
かえってメカノイズ煩そう
乾いたメカノイズと言うならばそうなのかも
813774RR:2012/03/05(月) 10:41:39.18 ID:gilfdSc7
>>812
そのメカノイズが好き。あのガチャガチャしてる感じがたまらん。

>>811
結局噂だけだったのかね。
814774RR:2012/03/05(月) 22:44:58.83 ID:MhhZ4DjN
Z1000とDAEGがあるからな〜
さらに空冷マルチを追加投入しても市場で食い合うだけだろな
815774RR:2012/03/05(月) 23:21:26.68 ID:zbfHp3uy
DAEGとW800があるから
816774RR:2012/03/05(月) 23:53:13.93 ID:Gkred9jg
残念ながらゼファー系のエンジンは、インジェクション化くらいでは排ガスクリアできないらしい
カイ以外は、古いエンジンを煮詰めて使ってたもんね・・・
817774RR:2012/03/06(火) 08:35:27.49 ID:SAQxYMh7
また水冷エンジンベースに新しく作ればいいんじゃね?
818774RR:2012/03/06(火) 08:57:49.93 ID:4Q50Hx5b
kawasakiマニア検定
http://minna.cert.yahoo.co.jp/darts/828318

俺、
5問中2問正解
正解率40.0%

OTL
819774RR:2012/03/06(火) 09:29:24.94 ID:Fj4/NpnX
>>818
60%合格!
しかし、殆ど勘で回答
旧車マニア向けの問題だよね
820774RR:2012/03/06(火) 10:40:21.11 ID:eAcUGxwk
俺も3問正解で合格!
821774RR:2012/03/06(火) 12:43:24.90 ID:7BgfMDcN
>>818
マッハのトランジスタがどこ製とか知るかよwwwwww
全問不正解wwwwww
822774RR:2012/03/06(火) 15:09:23.23 ID:Ih4GlkYb
聞いた事ない名前のバイクばっかだ
カワサキオヤジ向けか
823774RR:2012/03/06(火) 20:19:06.46 ID:WYy75nqZ
>>818
2問不合格(>д<)
せめて初期マッハの製造年は?
くらいのレベルじゃなきゃ、、。
824774RR:2012/03/06(火) 22:47:08.21 ID:4Q50Hx5b
バイク検定 カワサキ編 難易度そこそこ!
http://minna.cert.yahoo.co.jp/cwzra/696432
825774RR:2012/03/06(火) 22:54:35.47 ID:4Q50Hx5b
結構いろいろあるね

バイク雑学検定(カワサキ)
http://minna.cert.yahoo.co.jp/azpxz/273574

男ならカワサキ
http://minna.cert.yahoo.co.jp/ccooz/232843

このくらいにしておきますw
826774RR:2012/03/06(火) 22:57:59.81 ID:jzQ7OMJ6
マニア検定 2問しか正解しなかった(しかも勘のみ)
マニアつかカワサキが絡んでるだけでどーでもよくね?的な問題ばかり

Z1発表当日の東京の天候は晴れだった?と聞かれるような感じ。
しらけた。
827774RR:2012/03/07(水) 01:48:30.78 ID:BysrSKT/
まぁ完全オナニーだわな
828774RR:2012/03/07(水) 07:59:46.96 ID:VHdvpMgS
Kawasaki乗りでも旧車にはまるで興味ない。
829774RR:2012/03/07(水) 09:29:31.41 ID:cMnkd9Xo
>>824
たまたま自分が乗ってた車種の質問が続いたので、良い点数がでたが、
質問の中にとくにカワサキらしいアイテムも無く、
ネットで拾ったネタを事務的にまとめました、って感じ。
設問が間違ってる問題が一件あった。
830774RR:2012/03/07(水) 09:50:34.66 ID:EmtVBAJ5
>>828
おれもおれも
831774RR:2012/03/07(水) 10:00:23.76 ID:uCXycVxn
2スト500ccなんてもう永遠にないわな〜
なついわ、マッハ
832774RR:2012/03/07(水) 11:07:40.41 ID:lw3D7sQM
誰でも作れるみたいだから、キチンとしたカワサキマニア検定を誰か作ってくれよ
833774RR:2012/03/07(水) 11:37:47.15 ID:uCXycVxn
問1
カワサキ海苔にとっての「オイル漏れ」とは?

@原動機故障の深刻な事態
Aリコール沙汰にもなりかねないメーカーに追求すべき品質不良
B「あはは!この笑いネタ最初に誰に言おう?」
834774RR:2012/03/07(水) 12:11:19.04 ID:dAB05+7Y
Cオイルが入ってる事が分かり、安心する。
835774RR:2012/03/07(水) 12:19:34.74 ID:ei1qDlWD
D オイル?あ〜オイルね、足せばいいや
836774RR:2012/03/07(水) 14:25:05.18 ID:dX6/n812
とりあえず洗車して、OHの時にガスケット交換する。
837774RR:2012/03/07(水) 15:27:33.13 ID:tpmAZ3PY
E見なかった事にする。
838774RR:2012/03/07(水) 16:19:37.67 ID:g71R83a2
ゼファーだけどオイル漏れは放置プレーしてたら勝手に治ってた
839774RR:2012/03/07(水) 17:13:12.47 ID:ntLLUFpL
>>838
オイルちゃんと入ってるか?www
840774RR:2012/03/07(水) 18:51:11.15 ID:Fze+cb5x
自然治癒かw
841774RR:2012/03/07(水) 19:55:35.96 ID:lw3D7sQM
問2
カワサキ海苔にとっての「エンジンからの異音」とは?
842774RR:2012/03/07(水) 19:58:14.70 ID:Bx4cI4uw
味わい
843774RR:2012/03/07(水) 19:59:54.00 ID:xbty4oxj
844774RR:2012/03/07(水) 20:07:25.69 ID:Fze+cb5x
ノイズではないサウンドだ断じて
845774RR:2012/03/07(水) 20:17:04.50 ID:dAB05+7Y
A.エンジンが動いているという魂の叫びですよ。
846774RR:2012/03/07(水) 21:02:24.47 ID:cmmLHkb9
>>838
それオイル無くなってるよ!
847774RR:2012/03/07(水) 23:05:19.84 ID:n7z3o1Tg
読売に全面広告出してたね、新幹線だけどw
848774RR:2012/03/08(木) 01:04:43.91 ID:2B8P5O2f
世界最速のアヒルだもんなあ
849774RR:2012/03/08(木) 10:24:58.80 ID:QeyLFg6d
「カワサキだから〜」はすべての事象を包括し、万人に理解させる魔法のフレーズ。
850774RR:2012/03/08(木) 10:54:06.95 ID:EouJtb7E
>>847

見た見たw
紙面を捲ったらドーンと2麺広告
新幹線だけど、何か引き込まれる感覚を覚えた
あれは、カメラマンの腕がいいのかな?
それとも編集というか校正がいいのかな?

右下のkawasakiの文字がカッコ良く見えたね


851774RR:2012/03/08(木) 11:20:50.98 ID:eZOcDV5f
新聞広告見たら
川崎重工業なのね、いまさらだけど
ずっと川崎重工かと思ってたw
852774RR:2012/03/08(木) 20:17:14.57 ID:CCxnPt+e
皆さん、いつかの12Rリターンライダーです。
その節はありがとう。当たりを引いたみたいで、
最高ですと言うか、本来これが当たり前だと(笑)
外装全てチェンジで、修理歴開示、お互い納得済みで買ったので気分的にも心地好いです。
本来の12Rを堪能しています。
兵庫県○○市の○ショップK、
いい加減にしとかな。客商売を何やと思うてる?あった事実を以前ここで書かせてもらった。
周りの人間全員に、私が受けた事実と、そこには行くなと言う事を言わせてもらってる。

この子のおかげで過去を忘れられそう。皆さん、ありがとうございました。
ちなみに、前のやつは、レギュレーター、オルタネーター交換、
カムチェーンとヘッド内部数点交換、クラッチプレート組み込み不良、
インジェクション目づまりまであったそうな・・・・
853774RR:2012/03/08(木) 22:15:37.27 ID:7mym/JoU
>>852
まさかとは思ってるんだが、店名もう少しあかせない??
854774RR:2012/03/08(木) 22:18:12.75 ID:FsPM68ke
>>852
いい加減にしつこいぞ?
気持ちはわかるが何度も同じこと書くなよ
855774RR:2012/03/08(木) 22:22:43.98 ID:KoQnhMCm
愚痴りたいのはわかるけど、こんな狭いところで叫んでもなぁ
狭いところにいる人が五月蝿いって思うだけだ
856774RR:2012/03/08(木) 22:35:00.47 ID:CCxnPt+e
>>854

そうですか、全くの不良品を試乗もせず、平気で騙す様に隠蔽し、売り付け、乗ってすぐのトラブル一切合切全てを客の責任にし、約束も守らない店なんですが。
これ以上は語りませんが。
何が気にいらないんでしょう?
お店の関係者ですか?
857774RR:2012/03/08(木) 22:39:42.72 ID:bStqgJL0
伝説のF-1WGPチャンピオン、ニキ・ラウダをググったら…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Lauda,_Niki_1973-07-06.jpg

なぜこの写真なのか…?
858774RR:2012/03/08(木) 23:05:15.19 ID:2B8P5O2f
>>854
でも悪質な商売してる店をそれとなくさらすのは大事だぜ?

12Rさんほどのひどい状況はそうはないからな

最近レスがなくて、寒さで冬眠かなと思ったら朗報じゃないか
おおハズレ車の次はおおアタリ車で、世の中ってのはちゃんと帳尻合うようになってんだな

今度は灰になるまで12Rと付き合ってやってくださいよ
859774RR:2012/03/08(木) 23:11:04.19 ID:2B8P5O2f
ヤフオクでたまにバイク見るんだけど、恐ろしい商売してるとこもあるみたい

乗って数百メートルでショックだだ漏れ、ドナドナされた金までかかり、売り主に文句を言っても「いかなる場合も“現状渡し”と書いてあったはずだ」と、一才クレームに応じないとか

意図的にゴミ車を売って知らん顔もあるみたいだ
860774RR:2012/03/08(木) 23:36:35.65 ID:PG+fEs4z
>>859
ベガーの人とかいたなぁw
普通は怖くてオークションのバイクなんて買おうと思わないけどな。
しかも現状渡しで保障なしなんて尚更怖いわ。
861774RR:2012/03/08(木) 23:38:54.36 ID:hRCk3/hZ
852 の言ってるショップはカワサキのロード系の誰もが知ってる超有名店w
有名と整備力は別物

862774RR:2012/03/08(木) 23:40:52.89 ID:CCxnPt+e
>>858
そりゃ中古だからとは思ってはいたが、
キーを貰う前に契約時に指摘されんかった新しい傷と修復跡の説明、乗った瞬間からクラッチ滑り、レギュレーターはアウト、
バッテリー六ヶ月で通算四個、ミッションは全ギアでカッチカチのガッタガタ、修復歴も知らされず、
いくらトラブルを訴えても私の責任、ヘッドカバーオイル漏れ二カ所からも後回しにされ、
行くたんびに常に嫌そうな顔をされていた・・・・

一切、ごちゃごちゃ言ってはいない、ありのままを書いただけ。
863774RR:2012/03/08(木) 23:52:59.26 ID:2B8P5O2f
>>862
嫌な顔とか最悪
「悪いね…」くらいの気持ちはほしいよね

でも最悪車に当たったから、最高車に巡り会えたんだよ
2台目襲名の12Rはむしろアタリ杉でしょ

嫌な記憶は捨てて、前の12Rはメカに詳しくさせてもらったと思ってさ

OILだけは高品質なの与えてやってよ
あと、クリアランスが埋まるまでの優しい暖機運転は、アタリ車でも必須だよ
864774RR:2012/03/09(金) 00:03:27.12 ID:duimfnDL
オイルの滲みはカワサキの証
865774RR:2012/03/09(金) 00:04:33.25 ID:3jqPrXwt
>>863
ありがとうね。
いろんな事があったけど、やっぱりカワサキが好っきやなあ(笑)
乗れば乗る程、他のメーカーに目が行かないもんなあ。
866774RR:2012/03/09(金) 00:24:10.81 ID:rVcvL0Co
>>865
つーか訴えるぞって言っていいレベルじゃないかな。
保証付いてるのに作業しないとか詐欺でしょ。
867774RR:2012/03/09(金) 00:26:04.07 ID:1PQBB3gy
問題はその有力店に、今だに開発の連中が御伺いをたてに来る事。
大丈夫かカワサキ?!
868774RR:2012/03/09(金) 03:00:42.67 ID:BZJD5NtP
キヨスwwwwwwwwwwww
869774RR:2012/03/09(金) 08:05:19.96 ID:6HcD0IWd
ガロンゴロングツグツガタッガタッガッコーンが嫌になってヒューンヒューンカシャフォーンに乗り換えるのだが、やっぱりガロンゴロン舞い戻ってしまう。
どちらも壊れた事は無い

ピアノ屋とプレハブ屋には食指が動かない。
870774RR:2012/03/09(金) 09:37:41.21 ID:y2RHM9TQ
>>856
だったら伏せ字やめてくれ
悪質な店を教えてくれるのはありがたいけどどこの店かわからないから回避しようがないんだよ
もちろん関係者じゃないよ
871774RR:2012/03/09(金) 10:53:34.91 ID:gMFhN7Fx
おまいらPU4500でググってみろ
カワサキの本気が見える
先日、某データセンターに出向いた時にコイツを見かけて一人でクスクス笑っちまった
4基も並んでると壮観だったぜ

ていうかカワサキが壊れやすかったらこんな代物が商品として成り立たないよな
おまいらが使う携帯電話のゴニョゴニョがカワサキに守られてる
Greenなんちゃらってネーミングは何も考えてねーだろwって思ったが
872774RR:2012/03/09(金) 13:42:55.01 ID:1PQBB3gy
>>870 誰かがチャント書き込んでるじゃんw

ま、いくらお膝元とはいえ、あそこにはどの店も関わりたくないわな。


873774RR:2012/03/09(金) 17:42:08.64 ID:ECRHNPsA
>>872

社長以外はうわさ良くないよ。
みんな言ってる。
874774RR:2012/03/09(金) 17:54:03.72 ID:n5f89SDd
>>856
まじでわかんないから教えて
875774RR:2012/03/09(金) 18:10:17.84 ID:xaJkRX3d
>>874
元川○重○のおバイクをテストしてた人じゃない?
876774RR:2012/03/09(金) 18:21:54.79 ID:Nd/nHs2m
清原って聞くと、番長を思ってしまう
877774RR:2012/03/09(金) 18:26:42.21 ID:1PQBB3gy
前○さんにはお世話になった…あの人がもっと元気ならなぁ…

カワサキ系で、きっちり組めるメカニックは近隣の他店も含め もうほとんど残っていないんじゃね?
ドレンのワッシャーやボルトも言わんでも交換しろよw
ガスケットやシールも使い回しにするなw

KMJも新型車の講習会開くのもいいけど、取扱店任せにせず、メカニックのスキルアップをさせろよ。全く…

878774RR:2012/03/09(金) 18:45:39.15 ID:CzEOjYL+
>>870
>だったら伏せ字やめてくれ

まともに書いたら、店側に買った人が特定されちゃうじゃん。個人情報握られてるんだぜ?
それに他レスでヒントがバンバン出てるやんか
これだけヒントが出てて「分からない」とか
検索エンジンの使い方知らない?

なんか噛みつくとこを間違えてる感じがするぞ!?
879774RR:2012/03/09(金) 21:04:19.26 ID:y2RHM9TQ
>>878
いや、俺は「同じ内容の書き込みを繰り返すのをやめろ」と書いただけだぞ。
じゃあ一時期湧いてたバロンの何とか店が爆発しましたコピペは嵐じゃなくて有益な情報なんだな?
880774RR:2012/03/09(金) 21:06:22.55 ID:y2RHM9TQ
>>878
あと、スレをみる限りわかった人とわからない人って半々くらいだぞ
881774RR:2012/03/09(金) 21:31:50.33 ID:W+5Izstz
グダグダ書くぐらいなら、伏せるなよ
個人情報云々って、もう手遅れだろ?

隠れて愚痴
注意されたら逆切れ
なのに、伏字っていうチキンぶりが、漢カワサキに相応しくないんだよ
882774RR:2012/03/09(金) 21:51:49.35 ID:eReTdkwH
最初の12Rはユーザー側の対応が間違ってて、
小さな不具合を大火事に壊してしまった様に、
俺にはそう見えたな。
883774RR:2012/03/09(金) 22:32:02.46 ID:nrcJOJOl
社長は良い人と信じたい。
高名な…
884783:2012/03/09(金) 23:19:35.35 ID:47EYJBlX
>>793

ネットする暇もないくらい忙しかったよ。レスdくす。

いまだにCBとninja650で迷ってるけど、 国産&逆車は、比べると費用の違いはガス検?くらいなのかな。
排気量や車体差の費用の違いはどの程度かな?
ちなみに、170/63で、用途は週末の往復150`ツーリングと、たまに高速使ったロンツーです。
ホント趣味の使用なんで、乗りやすくて取り回しのいいバイクに乗りたいものです。
885774RR:2012/03/09(金) 23:57:11.35 ID:BZJD5NtP
ピロショップキヨスwwwwwwwwww
絶対行かねえwwwwwwww
886774RR:2012/03/10(土) 00:34:00.96 ID:czsYM8RR
>>884
レンタルで乗って見れば?

まぁ、一度跨っただけで足付きは何とかなりそうと思って買ったバイクが、やっぱり実は大変って話もあるんで無理しない方が良い。

個人的には初めてのバイクなら250をお勧めしたい。
大きなバイクはライダーが感じている以上に危険な速度が出ていることが多いのでいきなり大きな事故に遭遇する確立が高いと思う。
教習所で急制動なんて40でしかやらないけど、大型で40なんてハエが止まる速度に感じる。
かといって80以上で急制動の経験が有る奴なんて殆ど居ない。
887774RR:2012/03/10(土) 00:43:47.14 ID:358326YR
車でも何でも公道経験の薄い若い奴ならまだしも、忙しい生活してる奴に小排気量から乗れとか、ありえんだろ
限られた時間を工面して、やっと趣味に使えるんだよ
好きなのに乗らんでどうする
888774RR:2012/03/10(土) 00:56:41.77 ID:vUNf88OZ
ブログ “雑感日記” “teamGreen”等、紐解いて行けば…カワサキの…

おっと、こんな時間に…誰か来たようだ…

889774RR:2012/03/10(土) 01:01:12.80 ID:vUNf88OZ
それと>>885…それくらいにしとけ 度が過ぎる…
890774RR:2012/03/10(土) 02:04:56.46 ID:qV5tkGA6
プロショップキヨ
http://www.proshop-kiyo.com/index.html
891774RR:2012/03/10(土) 03:13:55.17 ID:pqBkVfoA
初心者で最初のバイクが2st.クォーターRRで死にかけたオレとしては、
4st.250単気筒とか、125から始めた方が良いと思う…

…当時のオレにそんなことを言っても
全く聞く耳持たなかっただろうことは想像に難くないがw
892774RR:2012/03/10(土) 09:48:12.54 ID:AqHdDDI7
そこで購入しようと思っていたのだけど、不安になってきた。
下見に行ったときには、丁寧に対応してもらえたけど。
アフターまできちんとしてくれるお店って、どう見分ければいいの?
893774RR:2012/03/10(土) 11:08:32.21 ID:Mu3oFIER
書面で必ず念書を交わす事。
店は商品を販売している以上、大なり小なり責任が伴う。
試乗もしない、点検も外観だけ、中古車を右から左へ流すようなトコほど
口約束で書面にするのを嫌がり、やけにセールストークが調子良い。
894774RR:2012/03/10(土) 11:13:20.84 ID:qQEiN7wj

真っ当なクレームを聞くのも嫌、再整備するのも嫌、
売るときだけ調子が良い、客に責任転換する、こんなのは論外だよ。
895774RR:2012/03/10(土) 11:40:22.94 ID:KN2EpVBT
>>893
>>894
ありがとう。
もう一つ聞きたいのだけど、念書って、購入時に取り交わされる契約書とは
別に、取り交わすてことだよね?
保証期間とか、その期間内に起きた異常時の対応とかを明確にするってことかな?
896774RR:2012/03/10(土) 12:31:13.81 ID:zTK2K4ye
>>887
平行線だとは思うけど、バイクってのは責任がついて回る趣味だって発想の無い人の考え方に思える。

あと、いきなり大きなバイクに乗る人は長く続かない人が多い。
例外は有るだろうけど、そういう人は小さいバイクから入っても長く続くと思う。
897774RR:2012/03/10(土) 12:33:39.84 ID:O/I1/uwo
店の規模だとか、マスコミが取り上げたとか、そんなものは目安にしかならんよ

このキヨとかいう店、ブラックリスト入りだな
898774RR:2012/03/10(土) 13:52:51.76 ID:vUNf88OZ
別に12Rの話を疑うつもり無いし、その店を庇うつもりも無い
しかしな、片方の言い分だけじゃ、フェアじゃないんじゃね?

899774RR:2012/03/10(土) 14:12:25.97 ID:c7FwOsr6
もう片方の主張が来ても
社員乙で斬り捨てられるからね

HONDAのせいにしとこうぜ!
900774RR:2012/03/10(土) 17:39:05.46 ID:Q4zRvxe2
>>896
思い込み禿し〜な〜w
901774RR:2012/03/10(土) 17:44:42.67 ID:IKVDyYJ6
>>900
軽そう
902774RR:2012/03/10(土) 20:17:59.16 ID:Q7/VdBB4
>>892
ぶっちゃけ普通の店だよ。最近迷走してるけど。
二万キロ超えたカワサキ外の中古車そこで買って
経年劣化も含め色々出たけど無茶聞いてもらった。
903774RR:2012/03/10(土) 20:35:20.16 ID:O/I1/uwo
>>902
具体的には?
904774RR:2012/03/10(土) 20:40:26.26 ID:w2l7tZch
>>902
情報ありがとう。
知人に中古バイクのことをよく知っている人もいなくて
初めて中古を買うのは、自分にとってリスクが高そうなので、
新車も視野に入れて考えてみます。
905774RR:2012/03/10(土) 21:26:25.83 ID:bZt3pIYh
新車並みの程度の良さを求めたら新車並みの値段になるだろ。
安く売ってんだからある程度の不具合はしょうがないよ。

と思って新車を買うようにしてる。
906774RR:2012/03/10(土) 21:32:36.02 ID:FOvUn7jG
うん。
ただ、新車でも中古でも、今後もお世話になるだろうから、
いい付き合いのできるところがいいと思って。
整備不良は怖いし。
907774RR:2012/03/10(土) 21:44:35.85 ID:1FbnLFor
カワサキは壊れやすいと聞いたので来月KLX125を買います。
908774RR:2012/03/11(日) 01:10:26.63 ID:8h+mAwIH
まあ本当は壊れやすいんじゃ無くて、最初から壊れてるんだけどな(w
909774RR:2012/03/11(日) 01:17:36.33 ID:FCjkHO4s
俺も隠しNだのタンクの妖精だのカワサキには愛想がつきたんでDAEGからZ1000に乗り換えます
910774RR:2012/03/11(日) 01:34:11.97 ID:dK/KQA/w
>>902
娘婿の愛想とスタッフが糞。
可愛がっとるんやったら、
クビにして
よそ送らんかいや!ダボ!
911774RR:2012/03/11(日) 08:13:19.18 ID:F5HlNkzH
カワサキは未完成の組み立てキットなんだと何度言えば…
912774RR:2012/03/11(日) 16:40:48.34 ID:fPYEtwVS
>>895
買うだけで、契約書以外の念書!?
真に受けたら駄目だよ。

ヤクザじゃないんだから
913774RR:2012/03/11(日) 16:48:31.28 ID:fPYEtwVS
自分の会社で、通常の契約書以外に念書取られそうになったら、何かあると思って対応するわ。
下手な書面にハンコ押して、それがヤクザにまわったらあっちゅうまに会社乗っ取られるよ。
914774RR:2012/03/11(日) 20:50:35.36 ID:dK/KQA/w
>>912 >>913

アホかわれは?
念書言うたら、エンジン内部とかは店の責任、外装関係なら客の責任と言う風に
書くだけやろ。誰がオマエにゼニ貸してくれ言うたんや?アホか?
915774RR:2012/03/11(日) 21:01:33.73 ID:iX3E+lrS
関西でアホは褒め言葉なんだってな
916774RR:2012/03/11(日) 21:13:22.57 ID:SmBLfi8h
>914
ほら、口調がヤクザだもんw
917774RR:2012/03/11(日) 21:18:16.50 ID:dK/KQA/w
>>916
やかまっしいわぃ!!ワレ!!
ゴタゴタぬかしとったらドツキ回していわしてまうど!!
て こない言うんじゃい!
918774RR:2012/03/11(日) 21:34:03.42 ID:pSW4Z1Mu
ちょっと何言ってるのか解りませんね
日本語で話して下さい
919774RR:2012/03/11(日) 21:42:19.90 ID:2RHNAqKk
おめぇらごちゃごちゃうっせぇよ
漢なら黙ってカワサキ!
920774RR:2012/03/11(日) 21:45:20.31 ID:lB5Rsj2s
対価を払う取引の場には「念書」ってのはそぐわないな
客として気になる事があれば見積書に特記してもらうのがいい
「6ヶ月以内の故障は無償対応する」とかね
店側は、リスクとして受けいれて見積り金額に含めるか
受け入れ不可能なら見積もり条件から除外するか、のどっちか
921774RR:2012/03/11(日) 21:46:14.33 ID:dK/KQA/w

壊れとる奴が乗るから
壊れるんじゃい!!
まともな奴はホンダヤマハに乗りよるわぃ!!
922774RR:2012/03/11(日) 22:01:25.13 ID:4+XlM0HF
故障じゃないんだけどさ、去年の6月に新車で買ったZZR1400の燃料タンクが錆だしていた。
溶接した部分の塗装が剥がれてそこから・・・
左上側、右下側、シート下のスポンジ貼り付け部分、燃料キャップとタンクの接触部分。
雨の日の走行無し。洗車をマメにやってたのが悪かったのだろうかw
がっつり、ワックスもかけていたんだけど、さすがカワサキって感じ。
まぁ、懲りもせず、新型のZX−14Rに乗り換えちゃったけどな(←バカ)
923774RR:2012/03/11(日) 22:03:12.92 ID:fU/Iu2ki
>>920
ありがとう。ごめん、なんか荒れちゃった。
もうちょっと勉強します。
924774RR:2012/03/11(日) 23:40:30.00 ID:fPYEtwVS
>>914>>917
地方差で、念書書くのがデフォな地域だったら、そらスマンかったね
俺は発注書・契約書以外で念書交わすなんて驚いたわ

ところでなあんまり大きく出なさんな
どんな相手でも顔をあげて通っていけるほど偉い奴なんかいねぇよ
いきがれるのは本当に怖いおっさんらを知らねーからだぜ
925774RR:2012/03/11(日) 23:49:16.98 ID:jGPzthTH
>>924
実際そうだよな。
回収業やってて事前に回収対象者の確認してから仕事に行くけど
地元ではワルですって人でも本物目の前にしたらイキがる人は滅多に居ない。
926774RR:2012/03/12(月) 00:37:47.87 ID:i0h+itBp
念書を書くバイク屋もあるのか
だいたい契約書に書いてあると思ってた

中古なら保証一ヶ月とか、初回点検どーたらとか
いろいろあるかもしれんね

店との付き合いは難しい場合もあるかも
下手に出すぎるとナメられるかもしれんし、横柄に出るとサービス悪くなるだろうし
なるべくウマが合うところに行ってるわ
店員は敬語こそ使うが、友達みたいな関係になってる

仲良くなると業界ウラ話とかしゃべってくれるし
927774RR:2012/03/12(月) 01:25:40.89 ID:4AvX8Pqu
長い付き合いになればなるほど、付き合いのサジ加減は難しいよ…
お互いが、“当たり前”が前提になってくる。
チョット距離を置いた“付かず離れず”辺りが丁度いいのかも…。
928774RR:2012/03/12(月) 01:49:53.18 ID:4AvX8Pqu
連投すまん…
それに、今は何処も景気悪いから、バイク屋も余裕無いし殺伐としてるよ。
買う方だってそうだから、ボタンの掛け違いで、即 険悪ムード直行だから…お互い気をつけたいもんだね。
929774RR:2012/03/12(月) 16:54:19.47 ID:q+OWqTUm
うめ
930774RR:2012/03/12(月) 19:41:34.60 ID:wh2ehXOE
干し
931774RR:2012/03/12(月) 19:44:15.56 ID:v9CveaqZ
食べて
932774RR:2012/03/12(月) 19:48:21.32 ID:Cg7YByvS
スッパ
933774RR:2012/03/12(月) 19:55:26.57 ID:2ZAHtPVK
マン
934774RR:2012/03/12(月) 21:23:44.32 ID:Yh34wXPP
島TT
935774RR:2012/03/12(月) 23:22:22.12 ID:znghdvWt
ミ ラ ク ル ア ナ ル
936774RR:2012/03/13(火) 00:27:46.67 ID:mAsTuuDx
カワサキバイクオーナーの皆様は、メンテや修理、どこまでセルフでやっちゃいます?
ここまでは自分で修理、ここからはバイク屋さんにお願いって線引き、どの辺ですか?
937774RR:2012/03/13(火) 01:43:07.87 ID:/+r67g6K
>>936
個々の知識次第じゃないかな
電気系トラブルなんてのは、電圧計とか持ってないからバイク屋頼み
俗に言う軽整備までかなオレは
ブレーキとかはエア抜きとか知らなければ、重要保安箇所だからバイク屋に頼もう

スッパマンで思い出したが、Drスランプで常時バイクに乗ってないと死ぬ「バイクマン」とかいたよな
バイクから降りると「ううっ!!死ぬ!」とか言い出すやつwwww
938774RR:2012/03/13(火) 09:04:28.90 ID:rGRIAf13
おめーらは。。ww
939774RR:2012/03/13(火) 16:43:29.40 ID:pISbPeZU
>>937
ブレーキフルードの顔射をくらった事がある。そりゃ、もう大騒ぎしたさ。
流石カワサキ、汁物の飛びがいい。
940774RR:2012/03/13(火) 23:12:13.09 ID:zdVHL+YA
>>936
タイヤとチェーン・スプロケ交換はバイク屋に頼んだ。
ブレーキOHやキャブOH、フロントフォークOH、レギュレータその他の電装系の交換、ワイヤー系メンテ、クラッチやクラッチリリースの交換は自分でやった。
タイヤとチェーンも自分でやればと思ったが、何故かその時の気分でめんどくなったような。。
今は腰上OH中(ボーリングはしない)
941774RR:2012/03/14(水) 00:41:48.78 ID:HuyyDU8/
ブレーキまでやっちゃう人、結構いるんですね。
重要箇所だから、自分には自信がなくって、手を付けるのには躊躇しているんだけど。
それに液体で顔を洗うのはちょっと避けたいw
942774RR:2012/03/14(水) 05:28:56.75 ID:IJ3oHRHj
>>941
ブレーキメンテは先ずパッド交換から、次にフルードの入れ替え、最後にキャリパーOHと順次ステップアップしていけばなんら問題はないよ。
車と違って1人でもエア抜き出来るし、何よりタイヤ外す必要ないし。
重要箇所はそうだけど、ダメなら最初から利かないしね。
構造を理解する上でも少し弄ってみるのもアリかと?
顔射は自分の被害より飛んだ液が何処に着いたか特定、念入りに清掃する。
943774RR:2012/03/14(水) 20:25:38.65 ID:YAr/KKYC
ガソリン給油は自分でやっとてる
あとは店まかせ
944774RR:2012/03/14(水) 22:03:45.02 ID:qQdtg1EF
ブレーキフルードは腐食番長だからな
945774RR:2012/03/14(水) 22:48:20.24 ID:0n/xm8WR
なかなか奥深い世界ですね。
自分でもやってみたくなったよ。
でも顔射も腐食も怖いのでwもうちょっと勉強してからにします。
情報ありがとう。
946774RR:2012/03/15(木) 02:59:46.41 ID:mYVwmON1
カワサキのオイル漏れとか故障って、昔からの伝統なんだな。
飛燕調べたら、まんまカワサキだった。
947774RR:2012/03/15(木) 07:56:09.22 ID:72AVMvfI
>>946
だからオイル漏れは故障じゃないってばさ。
オイルの循環と残量が確認できる機能なんだぜ。
948774RR:2012/03/15(木) 09:59:05.55 ID:qyiq5hpE
シリンダヘッド・ヘッドガスケット自動潤滑油塗布機能だって、何回言えば分かるんだよ!

標準ではカワサキ車にしか付いてないんだよ
オイル漏れだなんてとんでもない
949774RR:2012/03/15(木) 17:42:21.09 ID:RMaa492o
>>946
スバル(栄)や三菱(金星)も似たもん
あの時代はガスケットが布製
950774RR:2012/03/15(木) 18:13:22.34 ID:5jQKj+8O
>>948 いまやその機能も都市伝説だけどね
951774RR:2012/03/15(木) 22:06:02.92 ID:4Rm7Qhm9
カワサキに何台のってもオイル漏れにあったこと無し
空冷4発とか乗る奴が馬鹿
952774RR:2012/03/15(木) 22:13:16.59 ID:qyiq5hpE
>>951
音がいいんだな

もう空冷全滅したっけ?
953774RR:2012/03/15(木) 23:16:46.52 ID:Vc3uuYLt
ちょうどスバルの新車を契約したところだが
バイクで言うところのカワサキと言われて物凄い落胆してる
954774RR:2012/03/15(木) 23:27:15.49 ID:Zry5oQ1U
>>953
BRZ?違うかw
ドロドロっぽい水平対抗の排気音が好きだ。
955774RR:2012/03/15(木) 23:37:21.47 ID:sLRKBW/S
作り話にマジレスもなんだが、スバルより日産のイメージかな。
956774RR:2012/03/15(木) 23:55:42.01 ID:fKJtLQNn
カワサキ=日産

・戦時中に色々作ってたのが自慢
・男臭い車種が多いイメージ
・でもここ数年は急速に女子供向け
・昔から技術が売り
・でもそれは元々吸収合併した会社のもの
・フラッグシップがZとGTR
957774RR:2012/03/16(金) 00:28:48.01 ID:LmoJHQox
ホンダは四輪メーカーでいうとヒュンダイのイメージだなw
958774RR:2012/03/16(金) 01:20:46.95 ID:QVXTGmYt
>>954
新型インプ、結構人気みたいで安心してたら
水平対向って構造上オイル漏れがしやすく、漏れたオイルが焼けて車内が臭くなるという話だわ。
しかし、それも過去の話で最近では故障なんてすくないって意見もある
そういう言い訳の仕方もカワサキに似ててますます欝だわ
959774RR:2012/03/16(金) 01:27:18.11 ID:WV75xG/V
重工仲間か(w
960774RR:2012/03/16(金) 05:33:00.13 ID:f43diLu8
嫌なら売っちまえばいいのに
961774RR:2012/03/16(金) 09:43:16.51 ID:7LjYX2gd
ノロケにマジレスかよw
よく居るだろ「うちの嫁はダメな奴で云々」って奴が
あれ、嫁からも嫌われるんだよな
962774RR:2012/03/16(金) 09:50:11.85 ID:LrXFF8at
ボクサーエンジンは、引力で下の方からピストンリングとかも痛みやすいしな

水平対向の宿命
963774RR:2012/03/16(金) 10:56:53.15 ID:P+i3L4JU
>>958
ヘッドからのオイル滲みはどの車でもある。
インプは横になってるから症状が派手に見えるだけ。
センサー類の不具合は激減してるのは事実
スレチすまん
964774RR:2012/03/16(金) 11:12:28.31 ID:LrXFF8at
つーかカワサキスレなのに、クルマや他社バイク、はたまた戦車や戦闘機や船舶に詳しいやつ多いよねww

おまいらみんな何屋さんだよww
965774RR:2012/03/16(金) 11:16:04.35 ID:P+i3L4JU
バイク好きな車屋さんです
年度末なのに暇でやばい
966774RR:2012/03/16(金) 11:21:53.84 ID:7LjYX2gd
デカいトラック転がして環境破壊に貢献してる
趣味は花のアレンジメントと服に刺繍入れることかな
967774RR:2012/03/16(金) 12:08:02.14 ID:wK0RmBXu
レガシイ納車待ちで、ZX9R持ちな俺
カワサキでオイル漏れとかしたこと無いけど、スバルはちょっと心配してる
968774RR:2012/03/16(金) 18:31:24.70 ID:QOhHsV8z
>>956
最後に感心した
969774RR:2012/03/16(金) 18:34:39.85 ID:5xce2+P3
スバルはエアロスバルや富士ベル204でカワサキは飛燕、カワサキバートルV107、C-1輸送機のイメージがある。
970774RR:2012/03/16(金) 18:41:16.99 ID:WHYH9PQt
カワサキはフンドシのイメージがある
971774RR:2012/03/16(金) 19:26:17.49 ID:b0LNnbea
>>962
ピストンは燃焼行程でクランクを回す反力で物凄い力でシリンダーの反対側の壁に押し付けられてるから、
重力程度の力なんて大して影響ない。

カワサキのオイル漏れは修理すれば直るがスバルは直らんとか言われてるな…

個人的にはカワサキ=マツダなイメージ。
972774RR:2012/03/16(金) 20:49:38.41 ID:erNObD/9
すいません、おれスバルの中の人です。
今はそんなことないよぉ、、、ホントだよぉ、、、、
初代レガシィの頃は確かに本気でひどかったけど。

あ、もちろんおれもカワサキ乗りです。

イメージもそうなんだけどユーザー層もかぶってるかと。
あと卑下しながら愛車を愛でてるところなんかも。
973774RR:2012/03/16(金) 21:24:35.27 ID:b5U2/sK+
>971
マツダ、カワサキっぽい色使いするような気がする。
http://www.roadster.mazda.co.jp/blacktuned/img/color_pic_01.jpg
974774RR:2012/03/16(金) 21:36:24.76 ID:QOhHsV8z
>>973
デミオもアマガエル色があったな
あと、Z1000やZZR1400SEみたいなオレンジとか
975774RR:2012/03/16(金) 22:19:48.91 ID:7eUJTJhj
ボクサーは油膜が切れやすいだっけか?
重力で
オイルには気を使ったほうがいいわな
976774RR:2012/03/16(金) 23:28:40.60 ID:wh4UWUQQ
なわけねーだろw
977774RR:2012/03/17(土) 00:11:13.65 ID:PykYoSIz
水平に配置されてることを理由に
10トンの燃焼圧力がかかる、数百グラムのピストンの下側に偏摩耗の影響が出るなら
どんなエンジンだって「ピストンより柔らかいクランクジャーナルメタル」は
あっという間に下側に掘り進められてしまうんじゃね?
30年以上前から自称メカに詳しい人に言われている都市伝説だよ
978774RR:2012/03/17(土) 00:12:32.12 ID:tfDl+5gk
ゼロスポーツ
水平対向エンジンはその構造上、重力によりシリンダーライナー(Cylinder liner)上部は油膜が切れやすい傾向にあり、ピストンスカートとシリンダーライナーが個体接触しやすくなる。
http://www.zerosports-america.com/static/engine%20oil.htm

似たようなことをスバルのディーラーマンも言ってたんだが、都市伝説なのか?
979774RR:2012/03/17(土) 00:24:47.77 ID:fLlY4+EO
BMWの水平対向2気筒エンジンでもそんな話はあんまり聞かないな。
980774RR:2012/03/17(土) 00:41:05.89 ID:PykYoSIz
油膜のことに限って言えば、油圧の発生するまでのコールドスタート直後の
1〜2秒はその通りだよ。エンジンの摩耗は始動直後の一瞬が一番厳しいから。
油圧が発生すれば、冷間時は粘度が高いから油圧も高くて心配いらない。
温間時は設計寸法になるから、何か変な理由が無い限り心配いらない。

スレから外れるから一般論に戻すと、設計ではピストンはシリンダーに接触してないよ。
それを担当するのはピストンリング。
で、ピストンとかコンロッドとかのパーツはエンジン運転中に、1000Gくらいかかるって
言われてる。それが+1Gくらい大地側に偏っても誤差にもならないよ。

あと、980だけどゴメン俺次スレ立てられないよ。
981774RR:2012/03/17(土) 01:30:45.65 ID:InPletqZ
>>973-974
マツダの偉いデザイナーがカワサキに転職したからね
982774RR:2012/03/17(土) 08:47:53.55 ID:AuFL9cw9
>>981
ゲロダサ売れない負の時代到来。
まああれだ、何があっても
魂は売っちゃあいかんて事や
983774RR:2012/03/17(土) 10:39:30.00 ID:kC0vpT1I

前にも載っていたが社長?

オーナー以外は本当にクソのような店だったw

あんなふざけた店があったんだな。俺はまだ金額が低かったから泣き寝入りするがOrZ。

良く見て調べて、新車でも中古でも購入しないととんでもない目に合わされる。
984774RR:2012/03/17(土) 11:04:29.01 ID:JV7UB9gT
カワサキのは“不具合”だろ?
故障というのはホンダみたいにいきなり完全不動車になる事を言うんだろ
985774RR:2012/03/17(土) 11:13:08.83 ID:tnkZiIEg
不具合と言っちゃ語弊があるな
具合が悪いだけでw
お前らだってお腹を壊したらお腹の具合が悪いって言うだろ?
そんな感じだよ
986774RR:2012/03/17(土) 12:08:22.67 ID:tnkZiIEg
次スレ立てておいた
スレタイ案が一個しか見つからんかったからそれ採用で

【軍事・航空・鉄道】川崎重工総合 6【バイクも可】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1331953589/
987774RR:2012/03/17(土) 12:43:52.27 ID:vD6jn2ui
勝手にスレタイ変えんなカス
988774RR:2012/03/17(土) 12:51:49.20 ID:fLlY4+EO
なんかいかにも板違いなスレタイで吹いたわ。
だめだろアレでは。
989774RR
>>986
前スレでネタになったけど、ホントにやっちゃったかwww