モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart88cc

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オレの"Z50JV” 88CC(パッパー)組んでんからよ?
"原チャ"じゃねーんだよオモシレー顔の兄ちゃん達…
2774RR:2011/12/29(木) 18:27:51.70 ID:8Q2N7iiW
過去ログ検索/過去ログはピタハハのお部屋で『モンキー』で検索しる!
ttp://log.paffy.ac/2chchk/old/

【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)
3774RR:2011/12/29(木) 18:28:07.13 ID:8Q2N7iiW
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。

・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・プーリーホルダー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
ここ使ってくれていいですよ(ttp://hp.jpdo.com/cgi31/79/joyful.cgi
・年式・色などは↓で調べろ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
4774RR:2011/12/29(木) 18:28:32.15 ID:8Q2N7iiW
・オイル交換しようとしたらバネと棒が出てきたんだけど?

そこはオイル交換用のドレンボルトじゃない
棒は黒いキャップが付いてるほうを上にして入れろ
バネにゴミが付いてないか確認して先が細くなってるほうを上にして戻せ

・Φはパイでは無く「ふぁい」=変換にするとΦになります

・○○マフラーの性能って良いですか?

排気量、乗り方(街乗り、最高速)、音量は静かな方が良いのか?
等の条件によって、お勧めのマフラーは変わる
50ccのままだったらノーマルマフラー最強

・シナエンジンやボアアップで白ナンバーでもバレないですか?

暴走凶器 ちゃんと二輪免許取って来い 立派な犯罪です
あなただけが逮捕される分にはいいかもしれませんが
事故の時に保険が適用されなかったり、自分だけではなく家族や他人の人生をダメにする事があります
きちんとナンバーを再申請しましょう あなたが想像している以上に重要ですよ
保険屋も警官もバカじゃないです こんなつまらんことで人生棒にふるな

・モンキーBAJAって何て読むの?→モンキーバハ

・しつこいですが些細な質問でも車体番号とエンジンナンバーは必ず書きましょう
あなたが思っている以上にモンキー・ゴリラ、カブ系エンジンのマイナーチェンジは凄いです
質問の回答が早く得られるかもしれませんよ 時間を無駄にしないためにも必ず書きましょう
5774RR:2011/12/29(木) 18:29:50.65 ID:8Q2N7iiW
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない使わない。ショップは売らない薦めない。
 あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
 ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける物に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
 ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
 中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。

・オークションやフリマのフレーム番号の削られた中古フレームは買わない関わらない。
 ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
 「いたずらされて削られてしまってます、レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
 「アルミフレーム/新品フレームに番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。
 「梱包済みなので確認できません」「汚れがすごくて読めません」というのも怪しみましょう。
 エンジンナンバーやフレームナンバーを書くことはむしろ出品物に価値が付く要素なので
 隠したり調べてくれないなどの事は何一つプラスにならないことなので、まともな出品者は必ず答えるはずです。

 
 ホンダの正規ルートでのフレーム番号の移植申請は
 「元番号を読み取れるように潰す」のが決まりです。
 完全に削り落とすことは通常の申請でやりません。
6774RR:2011/12/29(木) 18:30:08.99 ID:8Q2N7iiW
1967 Z50M Z50M-101000~114677
1969 Z50A Z50A-1697806~
1970 Z50Z Z50A-263303~
1974 Z50ZK1 Z50A-2000002~2010525
1978? Z50J/J1-? Z50J-100〜120  ※4Lモンキー生産終了
1979 Z50J-Z Z50J-130  ※5Lモンキー/ゴリラ生産開始
1981 Z50J-B Z50J-141
1982 Z50J-C Z50J-142
1984 Z50J-E Z50J-150
1985 Z50J-F Z50J-160 (ゴリラ生産終了)
1988 Z50J-J Z50J-162/180
1990 Z50J-L Z50J-163
1991 Z50J-M Z50J-170/190 (モンキーBAJAも含む)
1992 Z50J-N Z50J-200 (モンキーBAJAも含む) ※モンキー12V化
1993 Z50J-P Z50J-210
1995 Z50J-S Z50J-220
1996 Z50J-T Z50J-230
1997 Z50J-V Z50J-240
1998 Z50J-W Z50J-250 (ゴリラのみの番号)※ゴリラ復活
1999 Z50J-X Z50J-260 (メッキゴリラのみの番号)
7774RR:2011/12/29(木) 18:30:31.45 ID:8Q2N7iiW
2000 Z50J-Y AB27-100
2001 Z50J-1 AB27-110
2002 Z50J-2 AB27-120 (モンキーのみ)
2003 Z50J-3 AB27-130 (モンキーのみ)
2004 Z50J-4 AB27-140
2005 Z50J-5 AB27-150 (モンキーのみ)
2006 Z50J-6 AB27-170 (モンキーのみ)
2007 Z50J-7 AB27-180 ※モンキー/ゴリラともキャブレター車終了
2009 Z50J-9 AB27-190 ※FIモンキー生産開始
補足
1987 Z50JR-H AB22-1000017~(モンキーR)
1988 Z50JR-J AB22-1007601~(モンキーRT)
8774RR:2011/12/29(木) 18:30:53.01 ID:8Q2N7iiW
                            r 、
                            |::::}
                            しイ 
                              ||
                              ||、 
                           Qニ)ド  
                              ヾヽ 
                               冫)
  __    /`ニニニニ=ー´ヽ    ェゥェ    ,ヱ〃j",ー.i、
  ゝTマ=ー=く:::::::::::: : : : . : . . . . /γ´ ̄ ,、_ ̄ヽ, ,】,ム、--。:;:;:| }
   rーヾ⊥\\。  。  。  。゚///    ゞ≧ `iヽ ゞ、_l_!∠辷i/
   `D イ乙>=厂 ̄ ̄ ̄ ̄ -じニニニニニ=ソ ̄ュ ヘ V〉___ .
   / / 〆⌒ ==♀ィ-====ー― -- 、: . : . :ヽ ̄ ̄〉ヘ Vー―‐-ゝ
    'イ´ / ̄⌒コミヾ\゚/// /// ゚/∠`ヽ,:::::ゞi,_ / /ヽヽ__
    ` ̄/´ ̄7ミ/`ヾ、` ̄≧ー――― 、ゝ、气lエl.l_/. ,/マィ::::::::::::`ヽ,
     /:::::::,;イ⌒ミ/ヾ,:::::::ヽ_〉∨´ ̄r⌒ヽャl:::l =;l彡l /::::::::,ゝヘ⌒ ヽ:::::ヽ.
..     i::::::::/_Q-トソ--――-パ ヽYe__,ヾ__ソ |┤:|t j ̄ l::::::::/O 〉YヽOヾ::::::l
.    |::::::::l l ピ,---―T´ ̄|b〉┴-○)ー-イi人_)ソ.  |::::::::l  l》ヘa )  l:::::::|
    !:::::::ヾ、OーイOノ::::::::/. ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´        !::::::ヽ,O eク"O /:::::::!
.    ヽ::::::::`ー― ´::::::::/                 ヽ;::::::` ー - ´::::::::/
      ` 、::::::::::::::::::彡´                   `.、:::::::::::::::::::彡´
         ` ̄ ̄´                       `  ̄ ̄´

新型モンキー だいたい30万円で発売中
http://www.honda.co.jp/Monkey/
9774RR:2011/12/29(木) 18:32:33.86 ID:8Q2N7iiW
                 ,。.、
            .    .マス、   /)
                   `i   /
                 ・=キ'ヽ_マ>-、
          _,,,,,_  __   _   〉ヘ,_
        '==x|`'ー・`~~'''λィ''"゙ヾイY"i'´゙i
        ャヲ''〉、__,,。イ´____゚・、マゞ'-'
        ・ラ_リξ`'''''ー--、イ,_`""〉'二ニ=
          ,i'ξミ`コ'ー--、゙i王Xムヽュ〉''=ュ、
         {::i'⊂ニ、ハ|、(__)li.|ニン.,i':〉マニ゙i、゙i、
         ∨-ィリ::::リ'ー=''`'''゙  {::{,ゝ〉゙ハ,l:::::}
         `'==-'゙:::::::::::::::.......... ゙<`ゝヒラ:::::ノ
                         `'ー=-‐'゙

まとめwiki製作中
http://www24.atwiki.jp/honda4mini-2ch/pages/13.html

よそのホームページの悪口を書きたい人はこちらでどうぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1322715930/


頭のおかしい粘着荒らしはスルー
10774RR:2011/12/29(木) 18:33:08.57 ID:8Q2N7iiW
たこらいいかげんにしろ


地鎮祭終わり
11774RR:2011/12/29(木) 18:34:29.31 ID:7m0MedCh
>>1

88ccってさ他の条件が同じなら純正85ccの方が速かったりするんだぜ
12774RR:2011/12/29(木) 18:58:28.11 ID:V6Z/91eW

へ〜
13774RR:2011/12/29(木) 20:24:57.66 ID:Yj9Cl9QK
スレたて乙です。
モンキーとかだとパワーを求めるのが主流みたいだけど
ストイックに燃費を追求してる人ってこのスレにいたりするの?
14774RR:2011/12/29(木) 20:37:52.15 ID:6sU9M5Ms
メタボの おっさんのこの俺に痩せろっつってんのか!
15774RR:2011/12/29(木) 21:02:38.97 ID:FrRRMCYi
気にはしてるけど燃費を最優先てのはないな
4速の方が気持ち良いけど燃料残ヤバイから5速でゴトゴト言わせながら
でもこの先しばらくガススタなさそうみたいなストイックな走りはしてるいけど
16774RR:2011/12/29(木) 21:06:22.90 ID:dvohoFys
!?
17774RR:2011/12/29(木) 21:36:03.11 ID:5ID3P9xY
エンジンの健康状態見るのにこまめな燃費チェックは欠かせない
18774RR:2011/12/29(木) 21:38:18.31 ID:uankkPjb
19774RR:2011/12/29(木) 23:20:13.92 ID:Yj9Cl9QK
>>14
逆に行くとこまで行けば空気抵抗が少なくていいかもしれない!

横型エンジンってくくりだから、
カブとかでそっち方向に特化した変態がいてもおかしくないかなと思うんだけど。

>>15
5速いいな。

20774RR:2011/12/29(木) 23:55:15.93 ID:aC9tOH9S
21774RR:2011/12/29(木) 23:57:24.16 ID:8Q2N7iiW
h抜きしてリンクしないと弾かれるよ
22パンパース:2011/12/30(金) 08:03:53.40 ID:9hkezCUw

ニャン
23原付板名言集:2011/12/30(金) 10:46:14.23 ID:OOXNrki5
やすりで広げてどうやって正確に力ムスプロケのネジ穴作るんだ?

俺がカムスプロケの穴ずらし加工するなら精度が必要だから内燃機屋に切削加工出すな
素人がやっちゃいけない領分ってのがあるしな
なんでもかんでも自分でやるのが美徳だと思ってると進歩はないよ
プロの領域ってもんがある

カムスプロケにハンドドリルで穴開けるなんてそんな恐ろしいマネしねーよ
きっちり測定してミクロ単位で合わせて加工に出さないと
回転にブレが出てエンジンに振動が発生してぶっこわれるわ
カムスプロケなんてどれぐらい高回転するもんだと思ってんだ

レベルが低すぎることを当然のように言うなよたわけ
なにもかもが俺と会話するレベルにすら達してない
24774RR:2011/12/30(金) 12:17:09.90 ID:8LBk90V3
もう荒らしも明日でやめとけよ
この調子で来年も暗いジメジメした人生を送るのかい
お前がいいならそれでいいのよだってお前の人生だもの
25774RR:2011/12/30(金) 16:29:25.04 ID:fTuOO0n4
本人は荒らしだとは思ってないだろ
26774RR:2011/12/30(金) 21:48:20.01 ID:JmCF1GRy
ヒートガード取れねー硬すぎ、5日までおとなしく待つしかないか・・・
27774RR:2011/12/31(土) 00:17:05.11 ID:6aY8sqRi
>>13
燃費が悪くなるからボアアップしないでノーマル黄ナンバーで走ってる
28774RR:2011/12/31(土) 00:19:40.06 ID:IBah2zD8
無意味なコピペ荒らしとは違うみたい、原付板というところでおバカな書き込みをしたヤツを晒し上げてると言ったところかな?
原付板名言集と名乗ってるので、その板そのものを晒し上げてるのかもしれない
29774RR:2011/12/31(土) 00:41:12.66 ID:ujlh8KzS
>>28
それも荒らしと言ふ




30774RR:2011/12/31(土) 01:00:27.29 ID:kkCDNYwr
書類チューンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
31 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/31(土) 02:37:57.85 ID:X6t8lG9C
てすと
32774RR:2011/12/31(土) 06:55:33.59 ID:72CbkpHf
さっきモンキー乗り納めしてきた
来年も楽しく乗れたらいいな〜
33774RR:2011/12/31(土) 09:42:08.46 ID:ypVEH15F
カラーリングの変更とかあるのかな?
昔は、毎年 色がかわっていたけど
34774RR:2011/12/31(土) 10:18:36.40 ID:PGnEGhiI
店とネット以外では見たこと無いからな…よく利用してる店の話ではFIは売れたことないって言ってたし
昔は新色がでれば月に2、3台くらいは走ってたり駐輪してるの見かけたのに
35774RR:2011/12/31(土) 12:27:18.53 ID:ypVEH15F
36774RR:2011/12/31(土) 12:39:07.86 ID:qEz6rKIJ
本田社内の技術ヲタクがモンキーでもここまで出来るんだぜ
と見せたかっただけのような気がするな
FI以外の安いアプローチもあったはず
それで滅んでいくモンキーは可哀想だな
37774RR:2011/12/31(土) 13:31:06.78 ID:0YJOQ8zX
>>36
FIは排ガス規制をクリアするための手段なのでは?
38774RR:2011/12/31(土) 15:15:48.91 ID:3KHU+o0N
でしかないよね
39774RR:2011/12/31(土) 16:56:37.83 ID:XU4T7Jnx
オレは>>35のタイヤ詳しくないんだが、回転方向コレで良いのか?
逆向きだと思うが…

レストアされたZ50Aも画像の向きで履いてるの以前見た事は有るが、疑問消えない。
40774RR:2011/12/31(土) 17:16:10.49 ID:fs2XHTVq
>>39
水、かき集めちゃいそうだよね
41774RR:2011/12/31(土) 17:25:13.03 ID:ypVEH15F
コメ39。
サイドウォールに「→」が無いのよ。
こまけーことは気にスンナって自分に納得させてる。
クラッチワイヤーがカッコ悪いから来年交換予定。ハンドルグリップは許せ。

他にも、もっとダメ出ししろ。
42774RR:2011/12/31(土) 17:55:21.89 ID:ypVEH15F
昔のカタログを見ると、両方の向きで写真が載っているんだ。
見てくれは、ボロっちいけど今日もクソ寒い中、ゆわキロ近く出してきた。
43774RR:2011/12/31(土) 17:57:49.61 ID:C3M8oBWF
錆落とせよ
44774RR:2011/12/31(土) 18:12:04.37 ID:MSkSlFZ1
>>28
そうだねー
どれだけひどいところなのかみんなに見てもらわないとねー
http://gentukiban.nobody.jp/
45774RR:2011/12/31(土) 18:14:39.53 ID:ypVEH15F
>>44
もうやめたんじゃないのかい?

サビは気がむいたら落としますよ。
46774RR:2011/12/31(土) 20:36:41.13 ID:XU4T7Jnx
>>41
気分害したなら申し訳無い。
そっか、当時カタログに両方載ってるならタイヤの向きはどちら向きでも正解
になるね。
失礼した。
47774RR:2011/12/31(土) 22:50:43.18 ID:ZIVtAb7R
このサイトにJZのフレームは生産中止って書いてあるけどJZフレーム手に入れてホンダに再発行してもらうことってできないの?今のフレームでフレーム番号をJZにしてもらうってことね。
48774RR:2011/12/31(土) 22:55:37.08 ID:tGJMPA6t
12Vフレームを新品購入してJZの番号を打ってもらうって意味か?
できるよ
49774RR:2011/12/31(土) 22:59:55.90 ID:+Zl1JPm7
  ■車種・年式 メッキゴリラ
  ■フレーム番号Z50J-X Z50J-260
  ■エンジン番号 まだ見てません
  ■エンジンの仕様 武川88キットだと思う 
  ■その他 ヨシムラのマフラー オクムラ?のショックが着いてる ノーマルパーツ一部あり

上記のゴリラを貰いました。パッと見た感じ結構な整備が必要な感じです。
参考になりそうな本とかわかり易いブログがあればご教授ください。
なるべくお金を掛けずに動くようにしたいです
50774RR:2011/12/31(土) 23:03:26.15 ID:ZIVtAb7R
できるんだ。サイト貼り忘れてけどここねw
http://gentukiban.nobody.jp/nensiki.html
ぼろいフレーム入手して新品にしようと思ってるんだ。
51774RR:2011/12/31(土) 23:10:33.38 ID:tGJMPA6t
レイプされた上に88CCかよ
安価で動くようにするのは大変だな
とりあえずガソリンとオイルを全部交換してプラグ交換しろ
ガソリンは一滴残らず交換しろ
52774RR:2011/12/31(土) 23:16:42.76 ID:+Zl1JPm7
>>51
ありがとうございます。
レイプされてないないw

弟が数年放置してたのを貰いました。細かい改造点は覚えてないそうです・・・・・
53774RR:2012/01/01(日) 00:22:17.60 ID:1+MNgLzN
あけましておめタコラ!
54ネプチューンマソ:2012/01/01(日) 01:01:43.34 ID:RjoNiof5
>>49 とりあえずガソリン抜いてない放置車輌ならキャブのフロートは小穴空きまくりで浮き子の役割はしないと思うからOHか新品交換は必須になると思う
55774RR:2012/01/01(日) 05:51:55.83 ID:rBO1dbIF
初詣いってきた近所の神社誰も居なくて怖かったです
56774RR:2012/01/01(日) 11:11:43.17 ID:Xv1H2x9b
前後ワイドホイール、リア+16cm
フロントディスクブレーキ
国内年式メーカーでいくらかかる?

57774RR:2012/01/01(日) 11:31:05.33 ID:XCxBMrYJ
原付板管理人は、かなりモンキー系で充実したサイトを作っていてとても>>23のようないい加減な発言をするような人物には思えない
58774RR:2012/01/01(日) 11:40:41.00 ID:1+MNgLzN
正月早々うるさいよ君
尿道でも拡大してろ
59 ◆MONKEYvrx. :2012/01/01(日) 12:03:48.83 ID:sOQd1dXb
謹賀新年
60774RR:2012/01/01(日) 14:19:36.48 ID:e7MOCObj
正月早々気持ちわりーんだよホモじじい
61774RR:2012/01/01(日) 14:19:47.95 ID:4djtYLYz
昨年は大変お世話になりました
皆様のご健勝とご多幸をお祈り致します
本年もどうぞよろしくお願いいたします

お前ら今年の抱負でも語れ
62774RR:2012/01/01(日) 14:41:06.78 ID:P6hhYc3a
>>56
15万くらいか?フロントフォークは換えないでだろ?
63774RR:2012/01/01(日) 18:20:26.10 ID:mdfdAnVG
今年の抱負。フロントブレーキの強化
64774RR:2012/01/01(日) 18:21:50.27 ID:UIOHh774
50ccのモンキー88cc〜対応のマフラーに交換するとどうなる?
65774RR:2012/01/01(日) 18:44:24.66 ID:X+oT9wrt
>>64
爆発する
66774RR:2012/01/01(日) 18:55:22.99 ID:CdHmh9fO
俺はgorilla...派
67774RR:2012/01/01(日) 19:15:39.32 ID:5h3B/UUb
>>64
遅くなる
68774RR:2012/01/01(日) 19:17:18.55 ID:DLgF2chc
>>66

速報上戸彩結婚

25 :774RR :2012/01/01(日) 14:32:11.61 ID:CdHmh9fO
開いてるのはコンビニやら牛丼屋やらつまらん店ばかりや

腹へた

急に走りたい人が仲間を探すスレ その124

631 :774RR :2012/01/01(日) 17:55:25.32 ID:CdHmh9fO
さっ 餅の後はマックでも喰いに行くかな(笑)

彼女と(キリッ

【2st】R1-Zのスレ その17【パラツイン】

189 :774RR :2012/01/01(日) 18:00:31.58 ID:CdHmh9fO
>>185
必死ですよ おっさん(お前)もwwwww


CB750F/900F/1100F(R)総合20

795 :774RR :2012/01/01(日) 18:38:15.60 ID:CdHmh9fO
>>794
クチャイ(*´y`*)σ ⌒

彼女と飯行くんじゃなかったのか?w
69774RR:2012/01/01(日) 19:21:18.11 ID:rBO1dbIF
ゴリラは意図して嘘をつくことの出来る
三種しか居ない地球生命体の一つです
70774RR:2012/01/01(日) 19:50:10.87 ID:1sM4eErE
僕もこの目で嘘をつく
71774RR:2012/01/01(日) 20:20:35.77 ID:DLgF2chc
デブライダー( ∴´ )ω( ` ;) 集まれ 44杯目

257 :774RR :2012/01/01(日) 19:12:09.10 ID:CdHmh9fO
おまいら姫初めはいつだ♡?

俺はもう済ませた!
夢で...
72774RR:2012/01/02(月) 09:09:04.81 ID:64tDGp5D
>>46
気分害してないから気にせんでくれ。ついでにタイヤネタを一つ書かせろ。
ピレリのSL26は、前と後ろでローテーションが逆になるんだぜ。
と、ドヤ顔で言ってみる。
8吋もあればいいんだけどな。
73774RR:2012/01/02(月) 12:32:12.74 ID:fXEicaxq
初夢はモンキー乗っててブレーキかけたら後輪ロックして転倒は回避したけどあわわってなっただけ前後の記憶もない
富士山も鷹もナスも出てこなかったと思う
74774RR:2012/01/02(月) 17:08:09.11 ID:64tDGp5D
モンキーがリアルにパクられる夢ならときどき見るよ。
それ正夢だから とかいわないでくれ。
75774RR:2012/01/02(月) 23:20:07.71 ID:kM/Q5HmX
俺も先月見た…ハンドル,フロントフォーク,前輪が無くなってた
76774RR:2012/01/03(火) 09:06:59.72 ID:TvzF+Ooe
泥棒が地獄に堕ちますように
77774RR:2012/01/03(火) 16:01:10.13 ID:XTppdQEk
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    
    /            ヽ
  : │__________________________│---
   │ミミ ''''''''''''  '''''''''''' │
   │ミミ::  -    -   │ お前ら泥棒には注意しろよ
  ( |:::            |          /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
   │    /    ヽ  ソ         /、          ヽ
   |丶  /::┏━┓ ヽ |          |・ |―-、       |
    |:    ┃- ┃   ;          q -´ 二 ヽ      |
    \______ _________ ノ           ノ_ ー  |     |
   __.ノ       (⌒)             \. ̄`  |      /
: //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐           O===== |
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .|            /          |
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ 
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
78774RR:2012/01/03(火) 20:15:51.62 ID:O/sgLbri
               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
79774RR:2012/01/03(火) 22:56:21.48 ID:XTppdQEk
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    
    /            ヽ
  : │__________________________│---
   │ミミ ''''''''''''  '''''''''''' │
   │ミミ::  -    -   │ お前ら泥棒には注意しろよ
  ( |:::            |          /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
   │    /    ヽ  ソ         /、          ヽ
   |丶  /::┏━┓ ヽ |          |・ |―-、       |
    |:    ┃- ┃   ;          q -´ 二 ヽ      |
    \______ _________ ノ           ノ_ ー  |     |
   __.ノ       (⌒)             \. ̄`  |      /
: //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐           O===== |
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .|            /          |
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ 
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
80 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/01/03(火) 23:36:01.53 ID:i2FXmnCs
アラームキット付けろ
81774RR:2012/01/04(水) 00:43:22.22 ID:lhEM6GoD
俺のIDが神
82パンパース:2012/01/04(水) 07:30:53.43 ID:snhmp+Ih
ニャンニャンパニック!!
83774RR:2012/01/04(水) 18:11:33.37 ID:gJ20sxAu
>>82
どうした?大丈夫か?
84774RR:2012/01/04(水) 18:17:31.06 ID:03XyhZJy
ノーマルエンジンだったらノーマルキャブのままのほうがいいの?
PC18かPC20だったら前者のほうがいいよね?
85774RR:2012/01/04(水) 18:19:46.33 ID:4bmjDJ2L
>>84
なんでわざわざ燃費悪くするの?
馬鹿だから?
86774RR:2012/01/04(水) 18:20:11.68 ID:D+q1hEWU
キャブなんて安いし換えて遊べばいいんじゃね
87774RR:2012/01/04(水) 18:28:03.12 ID:03XyhZJy
>>85
マフラー変えた程度だったらノーマルのままで
パワフィルつけておけばいいんでしょうか。
88774RR:2012/01/04(水) 18:29:33.54 ID:lhEM6GoD
だからパワフィル付ける=パワーアップじゃねーっての
89774RR:2012/01/04(水) 18:29:39.98 ID:4bmjDJ2L
>>87
うん
ボアアップが一番手っ取り早いよ
90774RR:2012/01/04(水) 18:32:56.34 ID:03XyhZJy
>>89
それはわかってるんですが原付免許(笑)しか無いので
とりあえずはボアップできないんです
91774RR:2012/01/04(水) 18:35:31.72 ID:4bmjDJ2L
そいやPC20ならヤフオクで3000円位で買えるな
PC20買って遊んでボアアップした時にも使えるし悪くないかも
92774RR:2012/01/04(水) 18:50:44.34 ID:uLcpmasF
吸気ポートを1.5倍拡大して16φ程度のキャブ付ければ
50ccでも5psで70km/h位出るエンジンにはなるよ
吸気ポート拡大しないならキャブ大きくするほど糞になる
93774RR:2012/01/04(水) 18:56:33.02 ID:o0sEbymj
92氏に加工を依頼したいぜ。
94774RR:2012/01/04(水) 20:22:23.95 ID:QKpXBVNK
昔のモンキー系のエンジンって吸気ポートでかいよね。
バルブ径は同じ?
バルブ径が同じならポート拡大もアリかな?と考えてます。
95774RR:2012/01/04(水) 20:24:31.18 ID:lhEM6GoD
昔に比べてバルブは小さいよ
96774RR:2012/01/05(木) 00:31:24.60 ID:PRK6QEl6
>>84
50ccのエンジンなら16φがオススメ
ノーマルエンジンに大きなキャブレターを入れても
調整幅の狭さにセッティングに苦労する事になる
マフラーが変わっていても16φで良い、
レーシングカム入れて高回転回したいなら18φも良いかもしれない
とにかく排気量にふさわしくないキャブレターを入れると
調整に苦労するだけなのでオススメはできないです
97774RR:2012/01/05(木) 02:15:53.58 ID:zwSc/yJE
16φは中途半端だと思います!
98774RR:2012/01/05(木) 07:48:45.15 ID:9HVWUAEv
オールマイティーなPC20がよいと思います、先生!(^^)/
99774RR:2012/01/05(木) 09:21:33.94 ID:tbZO0oUi
カップで言ったら16φはAか
100774RR:2012/01/05(木) 09:49:09.61 ID:GyiAFHQe
キャブもおっぱいもデカけりゃいいってもんじゃない

バランスが大事
101774RR:2012/01/05(木) 10:07:01.63 ID:PRK6QEl6
エイプのノーマルキャブが16φなので
ヤフオクで安価で手に入ります
マジおすすめ
102774RR:2012/01/05(木) 12:00:30.83 ID:ecAipzve
>>98
かなり絞って使って、あえて効率悪いフィルターかましたら
ただやっぱPC20はノーマルだと大きすぎるな
ハイカムに替えてポートいじったらちがうかもしれないけど大した影響はないやろなー
103774RR:2012/01/05(木) 12:34:11.00 ID:fUh4nyQh
ハイカム、ビッグバルブ、キャブ、ポート加工、ハイコンプピストン軽量化にクランク芯出し、ベアリング交換にフライホイル軽量化したら50でもそこそこ回る、あくまでも回るだけでトルク感は無い
104774RR:2012/01/05(木) 12:41:41.20 ID:/yqHCMuE
50ccで20φだとセッティングにもよるだろうけど上手く操作しないと出だしでエンストするかもな
良くなることは無いと思うけど何事も経験だし
105774RR:2012/01/05(木) 13:10:44.76 ID:BpRbtsjc
モンキー脳の奴は思考が昭和50年代で止まってるんだな
昭和56年以降のカブ系50でハイコンプとかハイカムなんて言っても意味ないから
106774RR:2012/01/05(木) 13:34:50.93 ID:ogQWfb1O
ハイコンプハイカムが意味ないってどゆこと?確実に実感できる部位だと思うけど
107774RR:2012/01/05(木) 13:48:14.43 ID:e9qwx6Sg
って事で、50ccには16φがベスト
108774RR:2012/01/05(木) 14:00:21.61 ID:GyiAFHQe
>>106
武川とかキタコのキットしか組んだことがないゆとりにはわからないんだろ
109774RR:2012/01/05(木) 14:33:14.38 ID:aXiUozup
逆に88ccに16Φだとどんな不具合でるの?
110774RR:2012/01/05(木) 15:30:02.43 ID:fUh4nyQh
>>108
意味ないん?マジで理由教えて、今後の参考にするし
111774RR:2012/01/05(木) 16:14:26.23 ID:GyiAFHQe
>>109
薄くてオーバーヒートぎみになると思う

>>110
>>108>>105に対しての発言ね
112774RR:2012/01/05(木) 16:38:09.34 ID:gSGqXJbQ
>>110
自分105じゃないけど、
最近のエンジンのヘッドは低回転での吸排気効率を重視して
昔のヘッドよりバルブ径が小さく、ポート系も小さい。
      ↓
そんなヘッドに高回転重視のハイカムつけても
結局チグハグなエンジンができてしまって残念。と予想。
詳しい人お願いします。
113774RR:2012/01/05(木) 16:41:30.29 ID:KwgT8Jwu
>>109
88ccに16φでもちゃんとセッティングでる、
エイプ100のノーマルキャブが16φなんだよ、
たしかにパワーは控え目だけど特に問題は無い
114774RR:2012/01/05(木) 17:04:22.50 ID:mtk3Y2AT
16φを軽く見てるヤツはニワカちゃん。
ヤフオクで中華20φでも買っとけ。
お前みたいなニワカにはお似合いだ。
115774RR:2012/01/05(木) 18:08:33.36 ID:BpRbtsjc
>>112
そんな単純ではない
説明しようとするとWebサイト一つ出来ちゃうよ
116774RR:2012/01/05(木) 18:12:21.25 ID:yAER60xm
燃費とかバランス考えたら使えるだろうけどパワー出そうとしたらやっぱり88とかでは16Φは小さいと思う
117774RR:2012/01/05(木) 18:22:30.70 ID:gSGqXJbQ
>>115
そうもったいぶらないで、簡単にヒントだけでもお願いします。
このままじゃ気になって夜しか寝られません。
118774RR:2012/01/05(木) 19:27:49.84 ID:fUh4nyQh
>>115
参考の文献かサイトでもいいから教えておくれ〜
119774RR:2012/01/05(木) 19:42:13.29 ID:uq9aNlZS
ちょっと質問です
Fステム175ピッチには3.0Jってはいる?
わかれば限界サイズも知りたいんだ

120774RR:2012/01/05(木) 20:54:50.41 ID:Z9Qj4oGN
>>115
何も知らないくせにそれっぽいコトを書いてるだけだろw
121774RR:2012/01/05(木) 20:57:21.45 ID:5HMErh54
3.5Jが限界だったやうな
122パンパース:2012/01/05(木) 21:09:18.97 ID:E5VLYueG
>>117
そんなもんインマニも穴を大きくしてフィルターから多く吸い込みでようにして
メインやスロージェットをドバーっと濃く多く出るようにしてやれば余裕ニャン☆
これぞアメリカ主義だニャン☆
123774RR:2012/01/05(木) 21:10:32.76 ID:eqDww/gB
『あとマル秘チューン少々』
とか書いてる奴と同じだ
124774RR:2012/01/05(木) 21:27:29.15 ID:gSGqXJbQ
ttp://blog.livedoor.jp/ksyellowmonky/archives/51612862.html#
やはり古いヘッドはポートだけでなくバルブ径も大きいっぽいです。




125774RR:2012/01/05(木) 22:09:04.79 ID:U2kjhzdM
12Vノーマルヘッド無加工50cc
ハイカム
テーパーマニ
PC20
レイバルブ
junジェットファンネル
mj92
sj35

軽量フラホ
デイトナデジタルCDI
デイトナパワフィル

↑上記でそこそこ面白いマシンにはなりましたよ。
もちろんベストなキャブ径とは思わないけど。
126774RR:2012/01/05(木) 23:00:34.17 ID:eqDww/gB
フライホイールは増量したまえ
127774RR:2012/01/05(木) 23:09:11.33 ID:ogQWfb1O
ジェットファンネルだけはいまだに信用できん
128774RR:2012/01/05(木) 23:48:50.04 ID:BpRbtsjc
>>117
最近つーか86〜07年型カブはエンジンの耐久性設計が
50cc専用化され90cc比で強度的に過剰な部分は肉薄軽量化され、
低フリクションロスでそのままならパワーアップに向う所を、
バルブとキャブやポートを絞ることでデチューンした設計になっている。
これは低燃費化や60km/h規制のためと思われる。
燃焼効率アップのため最初から昔で言う所のハイコンプ状態だし
抵抗低減のためインナーバルブスプリングが省略されていて、
サージングの限界点が低いのでハイカム入れても殆ど意味がない。
このエンジンの腰上は12vモンキーに流用されている。
129774RR:2012/01/06(金) 00:12:47.22 ID:73dEnMY3
>>126>>127
両方とも差は微々たるもんだったんで、そのままにしとるんです(´Д`)
せっかく金出したしねorz
130774RR:2012/01/06(金) 00:19:45.25 ID:5KqJr91m
>>128
その程度のことで>>105を書いたんかw
お前 レベルが低すぎるぞ
131774RR:2012/01/06(金) 00:30:39.55 ID:LLGEznpN
>>128
ありがとうございました、スッキリしました。
132774RR:2012/01/06(金) 00:35:28.89 ID:mzIvy2J+
>130
まあまあ、折角書いてくれたんだから。初心者な俺には簡潔でわかりやすかったよ。ここでWebサイト始められても困るしな。不足か間違いあるなら補足しようぜ?

50の腰上交換でボアアップすると腰下側の寿命著しく削るかね?20年が10年になるなら気にしないが。
133774RR:2012/01/06(金) 00:40:42.10 ID:hwZ+V4cb
えっ?てかなんでヘッド換えないこと前提で進んでんの?>>103はビッグバルブっていってんじゃん
134774RR:2012/01/06(金) 01:26:39.42 ID:/vPIH3nV
>>132
カブかモンキーとかで話が変わって来るよ
13594です:2012/01/06(金) 12:09:02.00 ID:kvP2o2D2
>>95
>>124

ありがとう、やっぱポートだけ削っても無理ですね。
136774RR:2012/01/06(金) 14:34:17.51 ID:FCJGyH14
>>132
お前の組み方、乗り方次第としか言いようがない。
137パンパース:2012/01/06(金) 17:30:30.69 ID:jZPNNswz
質問ニャン。今までシリコンスプレーだったのに対し油脂じゃなく水垢のように固着する
アクアクリスタルを使ってトイレとか時計のガラスキズを消したいんだけど
ついでに帰ったらバイクも。使った人いるかニャン
138パンパース:2012/01/06(金) 17:32:28.80 ID:jZPNNswz
ちなみに3回塗りで下品なくらいキラキラになるって言って
やりたくなったニャン
ニャンもエンジンとかタンクにやりたい
139774RR:2012/01/06(金) 18:06:07.12 ID:xCVQNOuN
やすりで広げてどうやって正確に力ムスプロケのネジ穴作るんだ?

俺がカムスプロケの穴ずらし加工するなら精度が必要だから内燃機屋に切削加工出すな
素人がやっちゃいけない領分ってのがあるしな
なんでもかんでも自分でやるのが美徳だと思ってると進歩はないよ
プロの領域ってもんがある

カムスプロケにハンドドリルで穴開けるなんてそんな恐ろしいマネしねーよ
きっちり測定してミクロ単位で合わせて加工に出さないと
回転にブレが出てエンジンに振動が発生してぶっこわれるわ
カムスプロケなんてどれぐらい高回転するもんだと思ってんだ

レベルが低すぎることを当然のように言うなよたわけ
なにもかもが俺と会話するレベルにすら達してない
140774RR:2012/01/06(金) 19:04:37.99 ID:+ncYNlN5
>>136
そうだね。俺はクラッチとフラホ外すときにガンガン叩いちゃったから
寿命が著しく削られたようにおもわれる。
141774RR:2012/01/06(金) 19:24:23.37 ID:LLGEznpN
>>140
俺もそれやったわ、今思うとありえない暴挙だ。
142774RR:2012/01/06(金) 19:38:28.47 ID:+ncYNlN5
暴挙かよwww
いまだにド素人なもんで許してくれ。
143774RR:2012/01/06(金) 19:40:11.45 ID:Yv016Dz6
クラッチはインパクトでナニするしわかるけどフラホは叩くか?
144774RR:2012/01/06(金) 19:43:03.62 ID:+ncYNlN5
ギチギチに張り付いてやがったのさ。
+のネジも、いい勢いで叩きまくってた。
145774RR:2012/01/06(金) 20:16:30.60 ID:LLGEznpN
>>142
クランクにつながってるクラッチは衝撃良くなかった希ガス。
自分の時はネジのゆるめ方もぜんぜんなってなくてクラッチの上の皿ネジを盛大に舐めてしまった。
結局グラインダーで部品ごと破壊してネジ摘出して、ベアリングがアルミ粉だらけになった、
今思えば安易にクランクケース割ろうとした当時の自分をぶん殴りたいw
146774RR:2012/01/06(金) 20:30:49.77 ID:+ncYNlN5
しょーがないよ。
俺たちのモンキー、糞エンジンばっかだな。
147774RR:2012/01/06(金) 21:14:05.87 ID:du83349p
ノーマル+αで楽しむのがいいよ

まぁ

その+αがどうなるかが問題なんだけど…
148774RR:2012/01/06(金) 23:35:55.89 ID:6UxMfE0A
+αしてくとどんどん・・・
あれもこれもってなってくる
149774RR:2012/01/07(土) 05:07:17.05 ID:jUkpMO+L
Nice110エンジンに乗せ替えが最強なんだろうがなぁ・・・。
150パンパース:2012/01/07(土) 06:01:06.63 ID:Fpj09kZV
>>149
アメリカはナイスがトレンドらしいニャン
でもウェイブの方が125だし良いんじゃないのかニャン
151774RR:2012/01/07(土) 06:46:18.82 ID:/xBc2OQK
キモいのが戻ってきちゃった
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/07(土) 14:39:15.23 ID:aqlrxISV
スルー推奨
153パンパース:2012/01/07(土) 14:44:56.78 ID:QKtIkaMs
チッ
154774RR:2012/01/07(土) 15:06:44.20 ID:VQYNtr3I
パンパンスをNG指定した
155774RR:2012/01/07(土) 22:03:13.46 ID:7FfQwdNf
バルブがIN25、EX23のヘッドにハイカム入れようと思うんだけど、
リフト量6.8mm、オーバーラップ31度って大丈夫?
156774RR:2012/01/07(土) 22:17:14.92 ID:T0iVdqBT
ピストン次第
157774RR:2012/01/07(土) 22:25:26.04 ID:7FfQwdNf
>>156

どもです。
そこは削ったりガスケット厚で多分対処できると思う。
要はバルブ同士が当たる危険性がないかと。
台湾製のバカ山カム入れたら衝突したことがあったんでww 
158774RR:2012/01/08(日) 17:16:26.65 ID:4GGOOipN
79年式なんだけど、オイル下がりが醜くなってきた…バルブシール交換しないといけないんかなぁ〜。めんどくせ!なんかいい方法ない?
159774RR:2012/01/08(日) 17:25:41.00 ID:1gf3nY3y
>>158
現金用意してタウンページみてホンダのお店に電話汁
160774RR:2012/01/08(日) 17:39:15.55 ID:xRfFzNfq
モトメンテのCB750fourをレストアする企画ではワコーズのオイル上がり防止剤使ってたよ。
161774RR:2012/01/08(日) 17:58:24.07 ID:4GGOOipN
>>160
おっ!サンクス。実はさっきシールコートぐぐってた。モトメンテで効果有りげに謳ってた?

オイル入れ過ぎでも白煙吹く事あるんかな?そう思いたい所なんだけど…
162774RR:2012/01/08(日) 18:36:34.64 ID:xRfFzNfq
詳しいことは忘れたけどそれで車検通してたよ。
根本的な解決にはならないだろうけどね。
163774RR:2012/01/08(日) 19:14:17.91 ID:8tixpEEn
>>160
時々見るに耐えない提灯があるからな
ケミカルで誤魔化そうとしちゃダメだ
164774RR:2012/01/08(日) 20:24:20.46 ID:VFsBSAk1
ほしゅ
165 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/09(月) 08:35:01.71 ID:XnrxX6pw
ケミカルに手ぇ出し始めたら終わりだってよく言うよな

モノによってはたしかに効果あるんだけど…
166774RR:2012/01/09(月) 10:53:12.81 ID:PrTIUD5D
本当に効果があるのなら自動車(バイク)メーカーが純正で出しそうだけどね
167774RR:2012/01/09(月) 13:46:21.02 ID:J4BiGz80
>>166
まったくその通り
正論過ぎて面白くも何ともない(涙)
168774RR:2012/01/09(月) 14:04:06.42 ID:3HBGgHwA
また純正厨か メーカーは万能じゃないんだぞ
169774RR:2012/01/09(月) 14:35:52.17 ID:b+UT0D+w
そういう余計な事を言い出すと話の本質がずれて来る
要はケミカルの質の問題
170774RR:2012/01/09(月) 14:38:18.75 ID:Z7NPq7mz
161だが、オイル入れ過ぎだったぽい。こないだ抜きが甘かったみたい。そしてオイルクーラー付いてるからつい入れ過ぎぢゃうんだよなぁ…
171774RR:2012/01/09(月) 15:16:48.31 ID:w/KZSTEW
さすがにオイル上がりだの下がりだのをケミカルで対策させようとするメーカーはいないだろw

根本的な修理じゃないし。
172 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/09(月) 16:06:49.14 ID:XnrxX6pw
一時しのぎのケミカルはアリだとは思う

現に元はケミカル扱いだった「パンク修理剤」は今じゃメーカー純正で車に乗せている
軽いパンク限定ではあるけど

なんでこんなもんが純正で付いてんだ!?って思う物だってけっこうあるんじゃないか?
173774RR:2012/01/09(月) 16:13:57.06 ID:CVR0FIbE
DJケミカル
174774RR:2012/01/09(月) 17:37:28.26 ID:ACbqSOWH
>>172
たしかにそうだけどディーラーにはなるべく使わずにjafとかに連絡してくれっていわれたよ!
ホイールにベッタリと薬剤ついて最悪らしいよ
スレチでスマソ
横型はケミカルで一時しのぎで使うのはいいけど
早期に原因追求した方がいいよ
175774RR:2012/01/09(月) 18:50:57.21 ID:bwLIDojC
武川のサイレントマフラー付けた奴居ない?
本当に静か?

176774RR:2012/01/09(月) 19:54:48.10 ID:KDOa4l80
>>175
武川のマフラーは静かだよ物足りないくらい
特にツインマフラーはノーマル並、音質も低音でよろしい
サイレントは知らんけど、武川が静かだってんならそうなんだろうな
177774RR:2012/01/09(月) 20:03:54.70 ID:liCjbqbN
ttp://www.bikebros.co.jp/bikesearch/1/1_100_1/74844/?newold=0&p=2
これに付いてるサイドパニアってどこのやつか分かる人居ます?
178774RR:2012/01/09(月) 20:07:06.15 ID:DIOWy6aA
>>176
あ、そこまで行くと、逆に引く
179774RR:2012/01/09(月) 23:19:41.42 ID:wg0pW7i7
>>177
旭風防で御座います
http://www.af-asahi.co.jp/champ/product/ac8.htm

大昔はゴリラの純正オプションで御座いました
180 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/10(火) 00:29:38.68 ID:66M8yaCN
武川ってメジャーだけどイマイチ品質が って思うのはおれだけ?

もう10年ぐらい武川のパーツ買ってないから今は分からんけど
181774RR:2012/01/10(火) 00:54:15.92 ID:yspMkJhF
>>180
逆に他のメーカーで質いいところある?
メジャーどころは、どこもどっこいどっこいな感じな気するけど
182774RR:2012/01/10(火) 01:31:55.98 ID:n0birlE0
>>179
そうなの?
それは今のゴリラにポン付けじゃないでしょ?
183774RR:2012/01/10(火) 15:07:10.99 ID:K5xdYMKI
ミニモトのパーツってなんでこんな粗悪品ばかりなんだorz
184774RR:2012/01/10(火) 15:33:00.52 ID:n0birlE0
そりゃあそこの公式な弁解が
加工が好きなお客様もいらっしゃいますし…だからなwww
185774RR:2012/01/10(火) 17:26:45.60 ID:yjsmYRFA
まだ騙されていることに、気づいてないのか?
186774RR:2012/01/10(火) 17:32:08.74 ID:wZLh4Uiy
値段みたら品質わかるだろww
187774RR:2012/01/10(火) 17:39:56.15 ID:WdqiA1bm
発展途上国は安定してまともな物を作れないから発展途上国なんだよ。
期待しちゃダメ。
188774RR:2012/01/10(火) 20:28:08.19 ID:LbMj4Y0u
オクの台湾製10インチホイールはどう?
使ってる人いませんか?
検討中なんだけど経験談あればお聞かせアレー
189774RR:2012/01/10(火) 21:15:39.90 ID:66M8yaCN
なんでそれにしようと思ったの?
190774RR:2012/01/10(火) 21:28:45.48 ID:Y9eFKzFu
>>179
遅れましたがありがとうございます
191774RR:2012/01/10(火) 22:01:52.16 ID:yTLr6zKV
今のゴリラにポン酢家のサイドボックスステーなんて無いんだよ、ゆとり野郎
レアな当時物探すか汎用品加工すんだよボケ
192774RR:2012/01/10(火) 22:03:22.17 ID:n0birlE0
もうシナエンジンスレだけじゃなくて
シナパーツスレも作ろうぜ
193774RR:2012/01/10(火) 22:31:53.17 ID:LbMj4Y0u
>>189
タケ、デイ、が台湾製と聞いたからさ
194774RR:2012/01/10(火) 23:54:28.15 ID:pu1GX7Ya
>>193
台湾製だとしても工場によって質は変わるから注意
195774RR:2012/01/11(水) 00:03:49.42 ID:TCrNHzD5
>>191
イージーライダースのはもう消えた?

196774RR:2012/01/11(水) 00:14:10.09 ID:7chldgr2
>188
ホイールは注意だぜ

友人2人割れ歪み出てるし俺のエコホイールはビード部分の角度が悪く(俺のだけか?)
タイヤのエア圧が低くなるとビード落ちるからな
197774RR:2012/01/11(水) 00:34:18.62 ID:xzmmtaSR
台湾は割りと好きなんだけど、工業製品はまだ外れがまじるのね、、、ヘッド付72ccキットやめとくかなー。
198774RR:2012/01/11(水) 01:29:35.14 ID:UEbnPhUp
PCパーツで台湾製は高級品ばかりだけどね
199パンパース:2012/01/11(水) 03:56:32.80 ID:PWviXgUP
>>198
エイサーニャン
自転車もだニャン。
200774RR:2012/01/11(水) 11:30:38.87 ID:jb4DOby4
中華ではなく台湾製と確認できるならナシではないかもしれんけどね。

癪だけどキチ猫の言うように自転車は台湾生産が主流
カーボン製品も日本で作れないような大掛かりなものでも台湾でなら作れるという場合もあるほど
そんで高級外車メーカーの名前が入っている自転車もだいたいが台湾製

とはいっても台湾でも工場によって品質は違うし、B級品を扱うオクも少なくない
結局はオクは販売する側の良心や裁量次第
安いからと何でも飛びつくようじゃ>>5
201774RR:2012/01/11(水) 12:47:34.80 ID:Jybvp7BO
モンキーbajaなのですが
ヨシムラのモンスターテイル(タイプ7)を装着した方はいますか?

オフ車っぽくアップマフラーにしたいのと
ヨシムラが好きなのでこのマフラーを付けたいのですが
サイドのカバーが干渉しそうです。

無理やり付けてカバーをカットすればいけそうですけど。
どなたか付けてみた方はいませんか?
202774RR:2012/01/11(水) 13:30:25.22 ID:FFhvCNHQ
中華厨はfrandoつけて喜んでそうだな
203774RR:2012/01/11(水) 14:25:54.47 ID:ynta121A
frandoは台湾製だよ
まあパッと見た目からしてbremboに似すぎてて恥ずかしさは有るけどさ
204774RR:2012/01/11(水) 18:00:38.42 ID:vLKnM6Ze
クランクケースとかクラッチカバーのガスケットって交換して半月や
そこらできれいに取れれば再利用しても大丈夫だよね?
またクランク割ることになったもんで…
205774RR:2012/01/11(水) 18:08:50.21 ID:X6DVsWw0
>>204
ガスケットは安い
再利用はするな
あとで泣を見る
もう一度言う
ガスケットは再利用するな
新品を使え‼
206774RR:2012/01/11(水) 18:10:56.01 ID:6bqKzDer
>>201
ヤマモトってとこからバハ専用のアップマフラーが出てるけど
207774RR:2012/01/11(水) 18:36:10.13 ID:jb4DOby4
高いもんじゃないんだし…

って言ったら元も子もないか
208774RR:2012/01/11(水) 19:53:27.20 ID:cIT5AueO
>>204
クラッチカバーは綺麗に剥がれてれば大丈夫
万が一漏れ滲みがあっても交換簡単だから

ケースだけはダメだ
ここだけは毎度新品にしよう
209774RR:2012/01/11(水) 20:27:51.47 ID:vLKnM6Ze
そっか、じゃ新品買うわ〜ん

ありがd
210774RR:2012/01/11(水) 20:54:51.86 ID:X6DVsWw0
よかった、
また一人このスレによって救われたw
211774RR:2012/01/11(水) 21:05:01.51 ID:dyARmDDO
台湾製?のPB18キャブを12V50ccに付けてみた
メイン92 スロー38で安定してパワーも出てる
台湾製を若干見直した
でも、シリンダーには更なる勇気が必要だ…
212774RR:2012/01/12(木) 02:04:50.12 ID:/2cvOQyn
213774RR:2012/01/12(木) 07:20:11.25 ID:2enDh0Xg
>>212
ヤフオク宣伝?
ゴミ?
214774RR:2012/01/12(木) 10:04:28.39 ID:aoo0X/4H
>>212
ゴミの宣伝やめて下さい><
215パンパース:2012/01/12(木) 11:12:53.55 ID:ja4qpZmj
ttp://imepic.jp/20120112/399180
こんな感じでタンクとシートを一体化させた箱に
してさらにシート下にサブタンクと工具や書類を積みたいニャン
ヘッドライト角形ケースを木で自作したいニャン。
216774RR:2012/01/12(木) 12:07:59.76 ID:aoo0X/4H
どうぞご自由におやり下さい。
217774RR:2012/01/12(木) 12:08:04.92 ID:Nqi8S7I+
かわいそう
218774RR:2012/01/12(木) 20:24:04.38 ID:/2cvOQyn
うわっ・・・ミニモトのパーツ、糞すぎ・・・?
219子猫:2012/01/13(金) 05:04:38.21 ID:vhHRrQfs
ニャンニャン
220子猫:2012/01/13(金) 06:58:29.32 ID:vhHRrQfs
質問があるんだけど 窪塚洋介って
何階から落ちれば死ぬニャン?
221774RR:2012/01/13(金) 12:23:37.52 ID:36QI85Wz
ミニモトのモンキー用バッテリーケース質良かったぞ
222774RR:2012/01/13(金) 12:55:03.26 ID:a4kHMSAs
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f106421978
「エンジンナンバーに悪戯されていたのが気に入らなかったので、デブコンで埋めてあります」

ヤベ―www
223774RR:2012/01/13(金) 15:18:52.71 ID:CO4+CtJR
>>222これって盗難ってことですか?
224774RR:2012/01/13(金) 15:20:15.79 ID:VtphGAPJ
モロだな
225774RR:2012/01/13(金) 16:25:11.99 ID:WSgFzVp4
盗んだバイクを売りに出す〜♪
226774RR:2012/01/13(金) 21:45:26.46 ID:kuTt9KAk
後にこのよおなものが届きましたとブログうpかなw
227774RR:2012/01/13(金) 22:15:42.79 ID:ndGbjxvA
Gクラフトのバッテリートレーのコピーだろ
228774RR:2012/01/13(金) 23:52:22.13 ID:aByFCSho
無問題だ
229774RR:2012/01/14(土) 09:22:58.10 ID:BMUrY4TB
ねぇねぇローダウンはやってんの?ダサすぎるんやけどw走れねぇモンキー作って楽しいのか?
230774RR:2012/01/14(土) 09:45:16.49 ID:Nxmic5xQ
>>229
乗らない人達だから問題ないよ
雑誌とかに載るためだけの盆栽ですよ
流行ってるとかはどうなんだろか?
231774RR:2012/01/14(土) 11:03:36.30 ID:PA4gGLMU
>>226
それ俺のブログだろww
232774RR:2012/01/14(土) 12:21:31.70 ID:IkbBjdon
ハンドルだけローダウンしたわ
233774RR:2012/01/14(土) 13:11:14.56 ID:oJTE8jGn
シャコタン太脚とか田舎のヤンキー臭くて無理。
実際、作ってるのは田舎のヤンキーだけど。
234774RR:2012/01/14(土) 13:32:54.54 ID:EbxVdO2N
どんなモンキーになろうと、それがオーナーの趣味なんだから
それに走るとか眺めるとかそんなのもオーナーの自由
ようは今自分のモンキーが好きならそれでいいはずなのに
何で他人のバイクにまでダメ出ししたがるんだろう?
流行りだから良いとかそんなのもどうでもいいと思うんだけど
235774RR:2012/01/14(土) 13:57:37.32 ID:TT2tkgnI
機能美が無いと糞だと自分は感じるがな
シャコタンはそういう点で最悪
青や赤のボルト使ってるのも同じ
236774RR:2012/01/14(土) 14:21:54.50 ID:aZEP9nTx
モンキーノーマルで乗ってるって極少数派かな
237774RR:2012/01/14(土) 14:25:29.04 ID:RQrLZOve
雑誌見ても巻頭のカスタムモンキー特集とか読者のモンキー撮影会コーナーはパラパラしか見ないなあ
なんの参考にもならんしかっこよくはないだろ
238774RR:2012/01/14(土) 14:43:44.19 ID:JAxk10Fh
>>231
貴方のブログは面白いですよ。遠心で4速組んでるヤツですよね?
239774RR:2012/01/14(土) 14:57:57.75 ID:BU4ONb29
>>1
懐かしい。
240774RR:2012/01/14(土) 16:41:47.04 ID:pT4awvSK
>>235
どう思うかは個人の自由やからな
ようは自分のバイクを自分がかっこええと思えたらそれでok
人のバイクの事はどうでもええやろ?

241774RR:2012/01/14(土) 16:42:35.48 ID:pT4awvSK
>>236
そんな事はない、ただ目立たないだけだろ?
242774RR:2012/01/14(土) 17:13:19.53 ID:ZdsNHfyf
モンキー自体ファニーバイクなんだから、機能美もクソも無いだろ、

乗ってよし、イジってよし、飾ってよしの楽しいオモチャ
243774RR:2012/01/14(土) 17:31:51.84 ID:UIfipatj
オレのセンスはサイコー!
それ以外はダサダサ。
244774RR:2012/01/14(土) 18:23:50.46 ID:uZ4sAA6P
原付板で純正流用の70ccボアアップがあるけどやっぱクラッチも交換しないとすべるかな?
245774RR:2012/01/14(土) 18:31:33.69 ID:pT4awvSK
滑ってから考えればいいよ
無茶苦茶しなきゃ滑らないけど
246774RR:2012/01/14(土) 19:23:45.13 ID:TT2tkgnI
オイルによっては滑るかな?
247774RR:2012/01/14(土) 19:44:50.38 ID:JAxk10Fh
キック始動時に滑る感触が嫌だな。
なんとか調整でごまかしてはいるのだが
248774RR:2012/01/14(土) 20:03:11.03 ID:IkbBjdon
正直、俺のセンスが1番だと思うが
金も無けりゃ技術もない。

249774RR:2012/01/14(土) 20:07:46.43 ID:BU4ONb29
クラッチが滑ってるってどういう感覚のこと?
250774RR:2012/01/14(土) 20:10:04.53 ID:IkbBjdon
>>249
半クラでキック
251774RR:2012/01/14(土) 20:13:44.49 ID:3n3SO/m3
シャコタン脚太は現役珍からのナメられ防止
252774RR:2012/01/14(土) 20:31:39.97 ID:JAxk10Fh
>>249
キック時もだけど、走行中はエンジン回転だけ上がるわりには速度が出なくて
慌ててスロットルを戻す〜みたいな
253774RR:2012/01/14(土) 21:50:06.01 ID:NPqgPdfK
強化クラッチも当たり外れがあるんだろう。
5000円台のやつは今や中華製だし、クラッチが回転の重みになったり、特定の速度で異音を出したり後悔のもと。
純正の余ったやつの部品を入れ替えるぐらいがいいんじゃないかと思う。
少なくともアッシーの中身を確認しないでポン付けするもんじゃないし。
254774RR:2012/01/14(土) 22:39:01.18 ID:Nxmic5xQ
>>249
近い感じはCVTの車にのって加速した感じかな
速度とエンジンの回転が同期してない感じです
まあずっと半クラがちかいかも
255774RR:2012/01/14(土) 22:44:56.37 ID:Nxmic5xQ
>>237
たしかに金かけて組みましたってだけだろうしな
しかも自分で組んでるやつおるんかな??
雑誌で参考にならないのは禿しく同意!
やたらメッキパーツばっかだよな
度が過ぎるわ
このスレにはそんなやついないよな!
楽しくのってるやつだけだよな!
256774RR:2012/01/14(土) 23:13:01.65 ID:4FwD0g6w
自分が乗ってて楽しいと思えば何でもいいじゃん
257 ◆MONKEYvrx. :2012/01/14(土) 23:24:01.05 ID:vz1d4SVI
節度を持っているならね。
人のカスタマイズに興味は無いが信号待ちでやたら吹かす馬鹿は・・・。
258774RR:2012/01/15(日) 01:19:47.18 ID:CyV3b7Ff
久しぶりに乗ったらエンジン温まったらアイドリング不安定になってエンストしそうになってちょっと吹かしてたおれもそんなふうに見られてたんかなぁ…

もちろん珍とかみたいなのじゃなくてアイドリングから軽く吹かすだけだけど
259774RR:2012/01/15(日) 01:35:59.49 ID:VpAbC7lZ
エンストしないギリギリのアクセル開度たもっとけばそれでいい。周りからみればちょっとアイドリング高いくらいにしか映らん
260774RR:2012/01/15(日) 01:37:57.96 ID:rEfvvOZ2
アイドリングが不安定?
知恵を使えば、そのへんに転がってるボルトと木っ端や針金なんかで大丈夫だ
261774RR:2012/01/15(日) 01:54:28.61 ID:6eat7mnG
あんまり過剰に反応すんなよw
何でもそうなんだけど楽しんだヤツの勝ちだよ
出来ればその過程で人に迷惑をかけないようにしたいよな

262774RR:2012/01/15(日) 10:39:53.18 ID:3G3LqYL7
Z50jの12V4速リターンで、メーカー不明(もらいもん)の75cc、PC20、メーカー不明のショート管で、
他はノーマル車なんだけどクラッチが少し負けてます。そこで、用品店で「強化クラッチスプリング」(キタコだっけかな?)があったんで交換しようと思ってますが効果はどうでしょう?
バイクの使い方は流れに乗ったツーリングとたまにコースでぶん回して走るぐらいです。
263774RR:2012/01/15(日) 10:57:06.89 ID:yIWH989J
単板で強化スプリングを入れるとレバー操作が重たくなったよ。
多板のほうが軽い感じがするな。
でも効果はそれなりにある。
ちなみに単板が一番スピードを出せるというのが、早矢仕の見解。
264774RR:2012/01/15(日) 13:40:15.25 ID:t1TSqzpb
単板多板に関わらず強化スプリングは
クランクシャフトやRクランクケースカバー内に
負担かけるので覚悟しないとな
お勧めは純正多板でノーマルスプリング+JUNのディスク
これでも滑る時は滑る
265774RR:2012/01/15(日) 14:18:16.39 ID:HjDXF3Gb
みんな燃費どのくらい?
俺のは
6Vモンキー
88cc
キャブVM26
ヨシムラダウンマフラー
電装はノーマル
クラッチは純正流用強化
5速
3段オイルクーラー
10インチ
足周りはそれなりに強化
主に市街地〜郊外を走行
一日50km前後走って
TNP47km/L
266774RR:2012/01/15(日) 14:24:07.11 ID:yIWH989J
排気量と車名以外、俺とほぼ同じだったのでワロタ。
燃費もほぼ同じです。
267774RR:2012/01/15(日) 14:47:40.40 ID:mrukgSbk
10インチにすると乗り味ってずいぶん変わる物なのかい?
268774RR:2012/01/15(日) 14:59:49.18 ID:yIWH989J
違いは、カーブを曲がるときくらいしか変化はわからなかった。
俺には。直進安定性とかは、8インチでもしっかりした足回りなら
ノーマル並みの10インチより安定してるような気もしないでもない。

なにより、見た目は8インチのほうが好き。
269 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/15(日) 17:16:45.69 ID:CyV3b7Ff
たまにエンジン掛けるだけでほとんど乗らないおれのモンキーの燃費…orz
270パンパース:2012/01/15(日) 17:19:46.22 ID:4OVpDlTh

>>265 にたようなもんだにゃん
モンキーの二人乗りの中華
cd90純正エンジン pc20台湾製
45キロ位だったニャン
271パンパース:2012/01/15(日) 17:22:21.05 ID:4OVpDlTh
>>267
10インチ相当にしたいなら
8インチ太さ4のキングスタイヤがオススメだニャン
272774RR:2012/01/15(日) 18:09:19.93 ID:Ivn+eDTZ
ヴァリニャーニ
273774RR:2012/01/15(日) 18:50:11.74 ID:c6fpmwQq
>>271
そんなら12インチは?
274パンパース:2012/01/15(日) 21:09:31.08 ID:4OVpDlTh
そこまででかいタイヤは知らんニャン
フロントが純正じゃないフォークなら
コイン入れてフロントアップさせて
12インチを無理矢理入れてみたらどうだニャン
フロントだけ変えるだけでも小回りの変化だけなら体感できるニャン
275774RR:2012/01/16(月) 01:18:36.81 ID:zv3kr+5p
ゴリラ欲しいなぁ……
276774RR:2012/01/16(月) 03:35:51.30 ID:s5VAN370
CPの100CCのエンジンを貰いました。
前オーナーはワコーズ4CR(g3000円)のオイルを入れていたそうですがもっと安いおすすめのオイルって無いですかね?
部分合成とか鉱物油はやっぱまずいですか?
ちなみに鉄シリンダーです。
277774RR:2012/01/16(月) 06:08:05.34 ID:lGfH4MvI
>>263>>264

レス、ありがとう!
278774RR:2012/01/16(月) 08:34:30.23 ID:5epryPEG
>>276
ヤマルーブプレミアム
279774RR:2012/01/16(月) 12:09:55.66 ID:tEADMtGZ
>>276
前オーナーに返せ。
良いオイル使って大事に扱われてきたのに、エンジンが泣くわ。
たかが数千円のコトでゴチャゴチャ言うなら、数百円のホムセンオイルで充分なノーマルエンジンで乗ってろ。
280774RR:2012/01/16(月) 13:01:20.90 ID:Cm0rZzbu
>>237
読者撮影会のは盆栽少ないから参考になるけどなー。微笑ましい工夫とかあるし。参考にならないのは特集ページで取り上げられてるようなタイヤが一つも汚れてないやつ
281774RR:2012/01/16(月) 13:10:29.43 ID:ddU3z7Nr
>>280
今月のモトチャンプの特集みたいなのか。

ハイスペックエンジン組んでド車高短とか、
チグハグ過ぎて意味が分からん事になってるな。
282774RR:2012/01/16(月) 14:03:42.76 ID:fE2B9cA+
知恵を使えば、意味がわからなくてもそのへんに転がってるボルトと木っ端や針金なんかで大丈夫だ
283774RR:2012/01/16(月) 14:47:13.15 ID:lnKeGS4m
趣味の改造に意味なんか必要無いだろ?
本人が幸せになれればそれでいいんだよ
284774RR:2012/01/16(月) 15:04:07.90 ID:ddU3z7Nr
クソチャンプ仕様の方ですか?
285774RR:2012/01/16(月) 15:44:14.38 ID:lnKeGS4m
それほどでもないw
286774RR:2012/01/16(月) 19:28:35.09 ID:msts9x4i
>>279
言ってることは尤もだよ。餅の安いヤツ入れてる俺には耳が痛い
287774RR:2012/01/16(月) 21:03:03.30 ID:FtPTD/IE
シリンダーとクランクケース間のノックピンが無くても
ヘッドを締める時にフライホイールを回しながら数回に分けてやれば
問題ないでしょうか?
288774RR:2012/01/16(月) 21:16:03.61 ID:fE2B9cA+
ノックピン買う金を惜しむならやめちまえアホ
289 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/01/16(月) 21:53:49.22 ID:Qkg7atoF
そもそも何でそんなモン省略したがるんだ…
290774RR:2012/01/16(月) 22:07:06.69 ID:QX9qsrEt
>>287
ぜひともやって見て結果報告してくれ、すごく興味あるわ〜
291774RR:2012/01/16(月) 23:01:28.11 ID:ntWV2bq2
>>288
>>289
そう言ってやるなよ。
多分組み上がってからノックピンが余ってたんだと思う。
スタッドボルトがねじれて来たりしないのかな。
興味あるので試して欲しいものです。
292774RR:2012/01/16(月) 23:12:20.30 ID:FtPTD/IE
早矢仕のボアアップキットの説明にはそこのノックピン無しで組むと書いてあったので、、、
要はノックピン無しでもシリンダー位置の芯がしっかり出ていたら特に問題無いのかと聞きたかったんです
293774RR:2012/01/16(月) 23:55:33.12 ID:fE2B9cA+
早矢仕の謎だよなあれは
294774RR:2012/01/17(火) 00:34:13.07 ID:C/nPbuNM
仕様なら大丈夫なんだろうなぁ
295774RR:2012/01/17(火) 01:36:15.12 ID:lrL3A3wp
ノックピンは外して捨てるw
296774RR:2012/01/17(火) 06:50:30.79 ID:Sf1sRX8Y
>>279

じゃあいくらなら良いんだ?その理由も言ってくれ

297774RR:2012/01/17(火) 09:38:57.69 ID:Xvqnf5HN
早矢仕のオヤジ元気かな?
298774RR:2012/01/17(火) 09:46:21.50 ID:Xvqnf5HN
CPの100なら別に4CTとかでも十分だろ。
HONDAならG2とかでも。
最低1000キロ位で交換が理想だよ。
まあ走り方が過激なら500キロだし回さないでトロトロなら1000キロでも大丈夫。
3000キロで良いオイルにしても1000キロでオイルの良いところ済んでるから良くないな。
299774RR:2012/01/17(火) 14:30:22.40 ID:HkFRn43R
俺が許すからそのバイクかっぱらってコイよ
レストアの部品鳥にするからよ
300774RR:2012/01/17(火) 17:08:52.20 ID:rwyR1hwz
>>298

理由は?
301774RR:2012/01/17(火) 18:10:53.47 ID:GuxWQrVN
>>300

何となくだろ?(笑)
302774RR:2012/01/17(火) 18:17:57.26 ID:Xvqnf5HN
理由聞いてどうする?
303774RR:2012/01/17(火) 18:35:04.46 ID:Xvqnf5HN
>>299
横型のオイル量いくつか大体で良いから言ってみろよ。

>>300
適当だが良いオイルを早めに交換がエンジン痛めないのは本当だろ?
304 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/01/17(火) 18:36:36.24 ID:oZ7rnAfK
おれは距離ではなく時間と熱
オイルの劣化は酸化
オイルの汚れについてはエンジンの状態やモノにもよるし使ってる燃料・添加剤・オイル・その他でも差が出るからなんとも言えない

バイクではなく車だけど
いくらいいオイル入れてても、サーキット攻めるような使い方したらオイルは即交換ってのが常識

エンジンオイルでミッションの潤滑・保護もしてるんだから交換サイクルは短くなって然るべき
普通に乗るだけならちょっと良いオイルを早め交換ってだけでいいんじゃない?
10000rpm以上常用だぜ!とかだったら500kmでも遅いと思うけど(オイルの容量的に)
305774RR:2012/01/17(火) 18:37:15.83 ID:Xvqnf5HN
>>299
間違えたすまん。

上から
>>300
>>301
だ。
306 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/01/17(火) 18:37:47.65 ID:oZ7rnAfK
なんかちょこちょこ書き直してたら何言ってるか分からんくなった(´・ω・`)スマソ
307774RR:2012/01/17(火) 18:55:04.50 ID:cVij7Dmb
おばちゃんの買い物みたく
近場をチョロっと乗って、エンジンをすぐ止めちゃうのが
一番、オイルを劣化させるっていうのは都市伝説なの?
308774RR:2012/01/17(火) 19:49:29.10 ID:DRr0Irsr
気にしすぎのアホォだな

常識の範囲で交換すれば大丈夫
309774RR:2012/01/17(火) 20:06:40.63 ID:jEZ278oN
6Vゴリラのフロントキャリアを取りたいです
何が必要まん?
310774RR:2012/01/17(火) 20:18:20.85 ID:cVij7Dmb
ねじまわしだよ
311774RR:2012/01/17(火) 23:52:46.92 ID:zp0IzOjL
>>296
前オーナーと同じオイルだ。
理由は、エンジンがそのオイルに馴染んでいる。
もう1つは、意図が有って前オーナーはそのオイルを選択したと考える。
オイルの種類を変えるなら、まずはその辺りの経緯を確認するのも必要と思う。
理由も無く「見栄」とかでランクの高いものをわざわざ使うとは思えない。
『他のバイクに入れてるヤツの余り』ってのは有り得るかも知れんが。

立場変えて、エンジンを譲った側として考えてみろ。
大事に扱っていたものをテキトーなオイル入れて使ってたなんて場面考えてみろよ。
オレだったら問答無用で返してもらう。

オレは基本距離管理だが、1000キロ到達前に必ず換えてる。
これ以上は持たんなと思ったのが、中古モンキー買って最初の1000キロオイル交換の時。
自分の乗り方では、2千キロ・3千キロまで引っ張るなんて絶対ムリと思った。
312774RR:2012/01/18(水) 00:30:39.28 ID:tOzihVeN
100ccって50mmのボアのロングシリンダのだっけ?
あれいいよね
多分そんなにいいオイルでなくても(でも純正以上がいいと思う)問題ない
313774RR:2012/01/18(水) 00:57:13.82 ID:TMNmUQMk
311の言い分にも一利あるな。

まあ同じメーカーのグレードを落とすのは手だが。
正直キタコのエンジンで純正品薦めてた時期がありそれなりに悪く無かったよ。
まあ距離はロングツーリングは帰って交換だし、通常でも500キロで交換してる。
オイル管理は勿体ないうちにが基本だから。
個人的にお薦めはモチュールかヤマハのオイル。
他のはあんまり良いと思わない。
気になるなら貰った人に聞いたらどうかね?
314774RR:2012/01/18(水) 06:51:58.51 ID:b50d1lsJ
馴染むって…w
315774RR:2012/01/18(水) 08:33:48.47 ID:1kvyPC1O
具体的に、オイルの何がエンジンの何処にどの様になってる状態を「馴染んでいる」って言うの?
抽象的過ぎて意味が分からん。
316774RR:2012/01/18(水) 09:18:28.26 ID:TMNmUQMk
313だが。
311の言い分を多分で言うと馴染むと言うかオイルはメーカーにより違う。
混ぜないことは大切なんだよ。
薬の飲み合わせと同じで混じると本来のオイルの性能を発揮出来ず落とす場合があるから。
最初のオイルは同メーカーの上のクラスで後から下げるって書いたのはそう言う意味だから。
317774RR:2012/01/18(水) 10:12:23.27 ID:1kvyPC1O
エンジン内に残ってるオイルと、新たに入れた別のオイルが馴染まないって事ね。
むしろ、混ざるとダメだと。
それなら意味は分かる。
オイルを別メーカーに変える時にはエンジン全バラして
キレイに洗浄してから組み直して次のオイル入れろって事でしょ?
理論上は正しいのかもしれないけど、実際にはそんな奴見た事ないわ。
なんつーか、神経質過ぎない?
それが好きな人はやりゃあ良いだけで、他人に偉そうに勧める事じゃないだろ。
318774RR:2012/01/18(水) 10:13:40.48 ID:n+8FvJer
うっ、間違って買ってしまった10ー40の使った残りと
常用してる10ー30を混ぜたよw

もったいないし、廃油を出すのは環境に悪いから‥‥。
最近、欧州車を買ったけど、オイル交換は
2万qごとでいいとかいてあったよ。
319774RR:2012/01/18(水) 10:22:44.78 ID:1kvyPC1O
フラッシングオイル使ってる奴なんかも聞いた事ないし。
ちょっとぐらい混ざっても大丈夫だよ。
こんなん気にしてたらハゲちまう。
320 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/01/18(水) 11:10:51.68 ID:mQmcinOl
ホンダの純正オイルはいいって話をたまに聞く
また車の場合で悪いけど
ホンダ車乗りでサーキットをガンガン攻めるような人でもホンダ純正オイルを好んで使う人もいるほど

自分は某T社のだったからホンダ純正は使ったこと無いけど
321774RR:2012/01/18(水) 12:00:36.33 ID:TMNmUQMk
>>317
まあ本人次第だから。
ちゃんと答えたら神経質呼ばわりか?
理屈っぽい質問をしたお前にちゃんと答え伝えたのにww
わざわざ違うの入れるなら同メーカーのグレード下にすれば問題ないってだけのこと。
ちゃんと答えた相手には敬意を示せよ。
ある程度自分で理解出来る質問をするのも相手を馬鹿にしてると取られるのを忘れるなよ。
322774RR:2012/01/18(水) 14:47:02.63 ID:+WU9knPv
やっぱ神経質やがな
323774RR:2012/01/18(水) 15:02:28.64 ID:tOzihVeN
言われてるだけで実際混ぜて問題が出た例は無いから大丈夫
きっちりしてなきゃ気になってしょうがない人は
精神的に問題が出るだろうし混ぜないほうがいいね
324774RR:2012/01/18(水) 19:47:43.12 ID:02qExfkP
>>319
チタニックのフラッシングオイル使ってますけど何か?

少々混ざっても大丈夫と記載はありますが
325774RR:2012/01/18(水) 20:51:21.39 ID:1e6YBArp
放射線の線量みたいなもので
多少なら大丈夫というか
誰もわからない、証明できないといったほうが妥当だよね
326774RR:2012/01/18(水) 22:52:50.52 ID:ZeMSp2Gl
こんばんは

AB27-1804***のゴリラを乗っているのですが75ccに
ボアアップしたいと思ってます。もしボアアップしたら
オイルクーラーは必要でしょうか?
327774RR:2012/01/18(水) 23:12:54.33 ID:QsZ3cLSA
>>326
それくらいのボアアップなら不要。
328774RR:2012/01/18(水) 23:29:05.75 ID:ZeMSp2Gl
327 ありがとうございます。助かりました!
329774RR:2012/01/18(水) 23:29:11.47 ID:JHtX5rha
久しぶりにAB27のゴリラを買いました。
よろしくお願いします。
330774RR:2012/01/18(水) 23:44:31.26 ID:5ewiO3sD
88でもヘッドがノーマルならクーラーいらないからね。
331774RR:2012/01/18(水) 23:45:27.68 ID:mRSwVmH5
このスレにいる連中の言う事は信用しないことだな
残ってるのは荒らしと粘着だけだから
何も知らない人に嘘教えて壊そうとする奴が平気でいるからこのスレ来ないほういいよ
332774RR:2012/01/18(水) 23:55:06.75 ID:ZeMSp2Gl
331 そうなんですか!?残念です。忠告ありがとうございます。
気をつけます!
333774RR:2012/01/19(木) 00:04:55.45 ID:9cH/Hvpx
夏場に80km/hで10kmくらい走り続けない限り
オーバーヒートにならんぜ
334774RR:2012/01/19(木) 00:24:17.17 ID:I6936s+B
>>321
補足感謝。
キチンと考えて答える姿勢に敬意を表する。

>>319
オレは神経質でもハゲでも無い。
アンタの手元に有るらしいエンジンの事を考えて説明したつもりだが。
物事は「結果」よりも「過程」が重要だと常々思っている。
少なくとも、ワコーズ4CRが選択されたのはどういった過程なのか聞いてから、
その後は好きにすれば良い。
オレは知らん。
335774RR:2012/01/19(木) 00:25:01.79 ID:m4sXXHdj
88でもノーマルヘッドだと熱が篭って油温上がる事が多いぞ
排気量も重要だけど組み方が悪いとあちこちストレスかかって油温高くなる
ちょっと手を掛けてきちんと組めてたら88までならクーラー要らんよ
336774RR:2012/01/19(木) 03:23:15.40 ID:9e/gVEiU
オーバーヒート心配ならオイルキャップに取り付ける油温計装着したらいいんじゃないか
337774RR:2012/01/19(木) 09:19:32.10 ID:z6b1O2hr
いまはいいけど夏場はなぁ
田舎の国道とかで全開多用するような乗り方だったら付けたほうが安心だろうね。
つか金がかかるのと純正スタイルが多少崩れるってだけでオイルクーラー付けないメリットなんてある?
338774RR:2012/01/19(木) 09:46:49.55 ID:532TCcP1
333 335 336 返答ありがとうございます。
参考にします(*^^*)
339774RR:2012/01/19(木) 09:50:56.75 ID:HMqnuNFW
冬場のオーバークールくらいじゃないか?
まぁテープ貼っとけばそれも解決するしな
お前の言う通り、要は費用がかかるのと
見た目ごちゃごちゃしてしまうよな
見た目のスッキリ感は結構重視したいしな
340774RR:2012/01/19(木) 10:13:19.48 ID:zsgcePp3
改造していくと大変だよね。
どこかをいじると、ほかもいじらなくちゃいけなくなる‥‥
それの繰り返しなんだね。

ぼくのはノーマルだから、扱いや管理はラクでいけど
最近は寒いからか、暖気もそこそこに出発すると
一つ目の信号でエンストするw

店の駐輪場で、エンジンをかけてすぐに吹かしても
スロットルを戻すとエンストしてしまう改造モンキーをみたよ。
かかるけどアイドリングしないとお家に帰れないよね。
なんどもかけて吹かしてエンストを繰り返してたから
なんかかわいそうだった‥‥。
341774RR:2012/01/19(木) 10:25:08.65 ID:fcTU7mXz
それは冷えてる時のキャブ車の宿命だから改造関係ない 
342774RR:2012/01/19(木) 11:59:57.31 ID:1SR845vz
セッティング出てないだけだろ
343774RR:2012/01/19(木) 17:00:49.42 ID:K6MhxLA2
キャブが大きめだとなるよな
適正なサイズならならないよ
ノーマルヘッドで88ccの時はPC20で快適そのものでしたよ!
現行のRステージとPE24の現在は多少気ままなときがある
344774RR:2012/01/19(木) 17:01:50.53 ID:K6MhxLA2
>>343
ちなみにある程度セッティングはでた状態での話な!
345774RR:2012/01/19(木) 17:54:09.98 ID:1SR845vz
チョークと暖気
346774RR:2012/01/19(木) 18:03:45.10 ID:i0oNgHEM
お前らの愛車って
改造費どの位かかってんの?
347774RR:2012/01/19(木) 18:22:12.53 ID:Um7ldIgC
俺には、あんまり訊かれたくない質問だ。
それこそ、ピンきりなんじゃないの?
もらいモンとか交換会とかで安上がりな人もいりゃ、律儀に新品を定価で買う人もいるし、
自分で弄る人もいりゃ、プロに頼む人もいる。
348774RR:2012/01/19(木) 18:26:28.58 ID:K6MhxLA2
車体含めて安い軽自動車一台分というざっくりした感じにしてるよ
349774RR:2012/01/19(木) 18:28:26.33 ID:z6b1O2hr
85cc 18φだけどどんなに寒くても1発始動する
あとはアイドルスクリュー回して暖気すればおしまい
チョークは引くとなぜかエンジン止まる

ちなみに本体中古18万、パーツもろもろが同じくらいかかってるかな
350774RR:2012/01/19(木) 18:34:40.48 ID:2OtN53YS
本日6本目のマフラー購入。
いやー静かだわ、パワーサイレントオーバル。
351774RR:2012/01/19(木) 18:43:49.08 ID:yXEBC8wf
>>349
濃すぎる
352774RR:2012/01/19(木) 19:56:50.41 ID:z6b1O2hr
>>351
だよなぁ
でも不思議と今のセッティングが一番調子よく走るんだよ
ノマフだからかな

明日から天気悪いみたいだしエンジン下ろすついでにいろいろやってみるわ
353774RR:2012/01/19(木) 20:01:10.33 ID:2OtN53YS
下が濃いけど上は薄い

354774RR:2012/01/19(木) 20:10:42.95 ID:Nrg0eCFE
やっちまった一速で13500rpmも回しちまった。今のところ特に不具合でてないけど数秒だけなら大丈夫だろうか?
355774RR:2012/01/19(木) 20:23:59.92 ID:Um7ldIgC
大丈夫といえば、安心するのか?
不具合がでたら考えればいいんだよ。そのためのモンキースレだろw
356774RR:2012/01/19(木) 21:38:32.24 ID:+kNXO+Zg
>>354
次の部品がアップし始めたようだね
357774RR:2012/01/19(木) 22:16:52.87 ID:2OtN53YS
筋トレをする事で何故筋肉が付くかと言うと
破壊された筋肉繊維は回復するとき、元の状態以上に回復するから。
これを超回復という。

ちなみにこの超回復、モンキーにも備わっている事は
意外と知られている事実である。

358774RR:2012/01/19(木) 22:28:53.26 ID:HMqnuNFW
あるある、ありすぎでこまるw
359774RR:2012/01/19(木) 22:44:35.70 ID:z6b1O2hr
>>357
モンキーが細胞分裂してるのは初耳だな
360774RR:2012/01/19(木) 23:04:37.11 ID:PeH1Ksjw
メーターケーブル切れたけど、なかなか回復してくれんわ
361774RR:2012/01/19(木) 23:25:28.20 ID:UEM/ZQxh
モンキーも、
ゴリラも、


チンパンジーも細胞分裂くらいするでしょ・・
362 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/01/19(木) 23:43:17.42 ID:LKPiRUvi
>>360
超回復=直すのはおまいさんの仕事だがな
363774RR:2012/01/20(金) 08:01:51.72 ID:mj7xu0z8
エンジンにはブラックホール住んでるしな
364774RR:2012/01/20(金) 08:06:09.15 ID:XooMHecj
>>354
マジレスすると13500rpmまでどう回すかによって変わると思うよ!
だって加速時に低回転から回すのとエンブレでギア落としすぎて回ってしまうではミッション含め負荷は違うからね

まあ異音とか変なパワーダウン無かったらいいんでないかな?
365774RR:2012/01/20(金) 08:30:02.84 ID:2Q5irlQG
>>364
どっちの方が痛むんだ?
366 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/01/20(金) 08:59:35.60 ID:JOYV/QXb
そりゃどう考えてもシフトダウンのときだろ


エンジンの回転数をアクセルを開けて上げるのなら 回るから回った(無事な上限を超えてでも)

シフトダウン時のは無理矢理強制的に回されてるわけだから 女の子で考えたら分かりやすいだろ?(そういうのが好きな子は除く)
367774RR:2012/01/20(金) 11:07:41.55 ID:nQbTMnj+
女の子でって?
お前の例えはわかりにくい
誰かガンダムでたのむ
368774RR:2012/01/20(金) 11:22:14.20 ID:MEU49Xur
>>367
アムロ・レイの乗り込むガンダムをジオン軍のMSが
手足、首を押さえ込み身動きをできなくされ
そこにシャーが現れ自由を失ったアムロを蹂躙しだした
父さんにも見せたことのないポーズを強要され執拗に
弄ばれ、意識がもうろうとした後はジオンの兵士が代わる代わる
アムロの上を通り過ぎ、意識を遠のかせるたびに、兵士は激しく
アムロをゆさぶり、抵抗もむなしく身を預けることにアムロの
心さえももうジオンの身体に支配されていった。

369774RR:2012/01/20(金) 11:36:22.33 ID:GqdxdLK0
ちょっと違うだろ

マグネットコーティングされていないガンダムに乗ったアムロが無理矢理操縦して、ガタが来た感じじゃ無い?

で、原作通りにマグネットコーティングならぬ、ツインカムやらなにやらを組み込む>>354の姿が「見える、私にも見えるぞ」って感じだな。
370774RR:2012/01/20(金) 11:54:16.24 ID:nQbTMnj+
お前らガンダムすきやなぁw
371774RR:2012/01/20(金) 12:30:36.50 ID:/qGMr80i
単純にいうと小学生におまぬこに大人のデカマラを入れるってことじゃねーの?
大丈夫かもしれんしおまぬこがブローもしくは傷付く…
だからそういう時のために潤滑油はちゃんと管理しておけ!
372774RR:2012/01/20(金) 12:31:44.45 ID:/qGMr80i
小学生に→×
小学生の→○
373774RR:2012/01/20(金) 15:49:58.02 ID:OOdHSl4U
75CCのボアアップキットってどうなんですか?
374774RR:2012/01/20(金) 16:10:27.22 ID:r7y+oAH4
ドゥーン!
375774RR:2012/01/20(金) 18:39:32.47 ID:yIl1PuiD
75ccになる
376774RR:2012/01/20(金) 19:03:22.88 ID:Iiyt8w/I
>>373
トルクが太くなる
377774RR:2012/01/20(金) 19:04:15.78 ID:vfT5yEPU
物足りなくなる
378774RR:2012/01/20(金) 19:18:46.50 ID:MI5aaHTX
中の下
379774RR:2012/01/20(金) 20:07:20.95 ID:up9QvXq4
ノーマル最高!

絶大な信頼性!
脅威の耐久力!
380パンパース:2012/01/20(金) 20:09:38.93 ID:PNt9Qntz
CD90エンジン最高だニャ
完全放置で錆び錆のはずだニャン
381774RR:2012/01/20(金) 21:13:50.84 ID:FAStXehN
雪の日はゴリラに限るぜ!!
382774RR:2012/01/20(金) 22:12:41.13 ID:GqdxdLK0
モンキーRTはどうでしょう?
383774RR:2012/01/20(金) 22:14:21.69 ID:r7y+oAH4
ドゥーン!
384774RR:2012/01/20(金) 22:14:56.85 ID:EtKbaA4F
買え! 早く買え!
385774RR:2012/01/20(金) 23:07:49.18 ID:GqdxdLK0
>>384
わかりました
どんな所に注意したら良いですか?
386 ◆MONKEYvrx. :2012/01/20(金) 23:34:47.66 ID:Qpejd0wz
メーカー欠品に泣かない。過去スレだかでのオーナーの書き込みだけど・・・

603 774RR sage 2011/06/02(木) 07:00:31.60 ID:fMU5nLpQ
>>600
注文して半分くらいが廃盤。特にR専用パーツ。
オクや早矢仕で入手。オクではなかなか高値になっちゃうなあ。
387774RR:2012/01/21(土) 05:51:26.83 ID:3MJiSmkC
>>381
なぜ⁇
388382:2012/01/21(土) 09:26:13.95 ID:az92ugNQ
>>386
もう20年以上前のバイクだからしょうがないですよね。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

389:2012/01/21(土) 09:51:27.93 ID:9Ys7kCTs
>>388
大丈夫だニャン
中華を使えば良いニャン
390774RR:2012/01/21(土) 11:04:05.90 ID:DpHqOU1o
>>387
足着きが良いから
391774RR:2012/01/21(土) 13:20:26.38 ID:KS5DV3dz
どなたか12V90ヘッドの燃焼室容積ご存じない?
12V50ヘッドは約11cc、6V70ヘッドは約13ccらしいと言うことは分かったんですが、12V90だけわからんです。
何がしたいかというと、50標準ヘッド用ボアアップキット+12V90ヘッド使用時の圧縮比を見積りたいんですん。
1.キットの圧縮比設定が分からんけど50標準圧縮比10と仮定
2.排気量と燃焼室容積から各キットのピストン突き出し量推定
3.90ヘッド使用時の圧縮比算出
で、例えば12cc位を想定してみると80ccキット時に8の後半くらいになるんよね。C70の圧縮比が8.9だから破綻はしなさそう。実際80ccキット+90ヘッドで問題無く乗れるって話をちらほらみるから、大きく外れてはないか?
392774RR:2012/01/21(土) 13:52:24.65 ID:/7d4BOCe
圧縮比云々じゃなくバルブが当たってアウトだろ
393774RR:2012/01/21(土) 14:19:44.74 ID:ucUa33o4
つまり発展性の無い安物キットをなんとかして使い続けたいと悪あがきなのかい
394774RR:2012/01/22(日) 12:34:48.55 ID:p2EdXw1X
6V用の三枚クラッチってなんで高いの?
395774RR:2012/01/22(日) 13:05:43.96 ID:24V5Qxga
ダックス、シャリー用だからじゃない?
396774RR:2012/01/22(日) 19:03:52.62 ID:K9xbxhU3

ホンダ「カブ」国内生産終了へ 熊本製作所、400人配転
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/283288
397774RR:2012/01/22(日) 20:10:15.41 ID:5TEAtyOD
モンキーも中国生産になるのかな?
398774RR:2012/01/22(日) 20:33:44.19 ID:DNbl9nL/
もうホンダは終わったメーカーだからしょうがない
俺らは過去の遺産で楽しむしか無いんだよ
399 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/01/22(日) 21:49:28.90 ID:3khxSjJo
だっておまえら
なんだかんだ言ってT社とかN社の車ばっか買うじゃん
400774RR:2012/01/22(日) 22:32:44.35 ID:kWMe9Qmb
欲しいと思う車が無いんじゃ仕方ないじゃないか
401パンパース:2012/01/22(日) 22:38:01.49 ID:XfIlpfmd
取り敢えずカブエンジンとハーネス二個あればずっと遊べるニャン
402774RR:2012/01/22(日) 22:53:39.69 ID:/26pM9vs

おまいらミニモトとか言うメーカー
どう思う?
403774RR:2012/01/22(日) 22:57:54.71 ID:dy2CclK2
>>391
カブの70/90ヘッドは同一品だったと思う
404774RR:2012/01/23(月) 01:21:36.80 ID:pISqSpW6
2012・2・12
405774RR:2012/01/23(月) 09:42:01.41 ID:kxqOz69B
なぜ一番売れてそうなMJN22の猿用が、上のサイズの24-26よりも
他車種の専用品よりも、5千ぐらい高いのじゃヨシムリさんよー
5千ったらあーた、オネエチャンがいる店で一杯やれるがな
406774RR:2012/01/23(月) 16:13:53.94 ID:t/AZSk7g
>>405
「高くても買うんだろ?」って感じだろ。
407774RR:2012/01/23(月) 18:50:57.06 ID:G2BstnfS


モンキーって乗ってて恥ずかしくないですか(^-^)⁇
408774RR:2012/01/23(月) 18:54:52.81 ID:LK6ObjHl
ここで川柳。
【モンキーに 乗ってるオジサン ゴリラ級】
409774RR:2012/01/23(月) 19:52:54.65 ID:aRZF5jON
>>405
TM22なんて、レースでもやるのか?

つか、吉村なんてダサすぎるw
410774RR:2012/01/23(月) 20:17:57.19 ID:oQFXd/p8
モンキーも国内生産分については現行色で終了になるのかな?
M型オマージュ仕様よりもメッキ仕様のLTDを出して欲しかった。
411774RR:2012/01/23(月) 20:26:14.15 ID://iBJkem
TMMJNで22は半端だよな
DE耐野郎はすっこんでろと
22買うなら24買うべき

CRならいい
412774RR:2012/01/23(月) 20:35:48.60 ID:jMl2nEjC
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e122836769

こういうホイールの評判をここで聞かないということは
やっぱりまともに付かないってこと?
413774RR:2012/01/23(月) 21:12:05.06 ID:wEtZhU2U
>>412
気持ち悪い言い回しだなぁ
そのホイールのインプレなら過去スレにあるから自分で調べろ
414774RR:2012/01/23(月) 21:13:30.98 ID:jMl2nEjC
インプレどんな感じだったのか知ってるならさっさと教えろハゲ
415774RR:2012/01/23(月) 21:17:46.28 ID:5YkwALxj
>>413
気持ち悪い奴にレスするとこうなる見本
416774RR:2012/01/23(月) 21:28:13.79 ID:jMl2nEjC
相変わらずこのスレ何の役にも立たねーな
417774RR:2012/01/23(月) 22:04:00.42 ID:U9Sy4Q0o
全力で役に立ちたくないと思う今日この頃。

418774RR:2012/01/23(月) 22:30:09.83 ID:wEtZhU2U
>>416
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゛、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
  ?? |?? |??    ?? |?? |??    ?? |?? |??
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
419774RR:2012/01/23(月) 22:36:28.45 ID:jMl2nEjC
古い
420 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/01/23(月) 23:28:28.16 ID:/klfYqM8
懐かしい
421パンパース:2012/01/24(火) 00:40:28.21 ID:Jmro8Kma
相談があるニャン。ニャンの自主避難のケースも仮払金100万円もらえるかもしれないみたい
なんだけど
派遣ぎりにあって苦しいからもらっていいのかニャン?
422774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 00:57:46.24 ID:Ev4H4X/m
俺が許す
423パンパース:2012/01/24(火) 01:03:22.26 ID:Jmro8Kma
>>422
fxで十倍に増やすニャン
でも怖いからやっぱ豪スワップ生活をするニャン
424774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 01:18:29.43 ID:tWw8Cx/I
食いつぶす前に働けよ・・・
425774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 01:37:01.65 ID:p9DeiMwD
猫この間FXで大損ぶっこいたばかりじゃなかったっけ?
426 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/01/24(火) 03:17:48.23 ID:c0Ac3WvK
ここ何のスレだっけ
427774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 03:35:37.42 ID:p9DeiMwD
・ここはよそのホームページやブログの悪口を言うところです
428774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 19:28:34.90 ID:GAgM7YOO
LRって何だか教えろ
429774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 19:46:48.95 ID:p9DeiMwD
430774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 19:55:57.05 ID:UQVXbXzm
Local Rule

後は、ググレ・・・
431774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 20:01:24.23 ID:GAgM7YOO
>>429
>>430
ありがとう
それ(LR)とモンキースレと何か関係あんの?
432774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 01:20:11.29 ID:uK4ckB40
たこら木っ端微塵になれ
433774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 06:33:53.75 ID:065fAuY2
日常の整備性向上を期待して
ノーマルゴリラにセンタースタンドの取り付けを考えています
http://www.motor-shiftup.co.jp/products/news_gallery_images/pdf/06_cwnter_stamd.pdf
ここのメーカーにこだわりがあるわけではないので、もしお勧めのモノがありましたら
教えていただけませんか?

よろしくお願いします。
434774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 10:00:43.92 ID:ApfI6smc
PEキャブのメインジェットホルダー?の突き出し量がわからなくて困ってます。
オーバーフローしたので、一回バラして洗浄したら、元の位置がわからなくスロット回した時に吹けなくなり、上が濃い状態になってしまいました。

ニードルは痩せてたので新品にしましたが前と同じ位置です。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqdPLBQw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsq7LBQw.jpg

メインジェットホルダーを締めれるだけ締めるのがPEの仕様なのでしょうか?
435774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 15:55:49.16 ID:gZXwVLEp
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g109527801

これ偽物?商品コードはSTDカムだけど写真の商品名と値段がウルトラw
436774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 19:03:15.95 ID:k93U3sr3
>>433
本人が良いとおもえば良いとおもいます。
私は、¥4800のスタンドを使ってますけど
437774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:54:42.30 ID:uK4ckB40
何の役にも立たねえスレ
438 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/01/27(金) 09:13:08.67 ID:jr0OCjNG
そう思うならいちいち2レスもしなくていいんじゃよ
439774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 12:05:50.66 ID:6APRzBC5
センタースタンドいいね。
ぼくも欲しいよ。

後ろに荷物を積んでる時なんかは
バランスが悪くなり、倒れそうになるもん。
センタースタンドがあれば、積み降ろし時も安定して良さそう。
440774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 20:45:25.37 ID:/J5a6g2P
441774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 21:41:03.53 ID:efb60Nvn
カスタム熱が冷めてクラシック方面に行こうと手に入れたZ50Zも実家で放置してるけど部品出ないだろうなぁ。
パーツリスト見てたらZ50AはサイドでZ50Zはセンタースタンドなんだなぁ。
442774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 05:59:44.09 ID:wWu/Li81
メンテスタンドがわりにもなるし出先でのパンク修理にも便利そうだから
センタースタンド買おうと思ったけどスタビつきのスイングアームだから
かすかに接触して装着不可だったわ
残念
443774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 18:42:24.24 ID:Ayj3rGSf
>>442
どこが接触したのか分からないけど、サンダーで削ってみてもダメそう?
444774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 20:29:20.39 ID:wWu/Li81
サンダーでスタビ削ったらつくけどそうしたらスタビつきのスイングアームにした意味ないやないの
445774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 21:13:41.86 ID:sGbGmkaG
逆にスタンド削ればいいだろ
446774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 22:16:26.12 ID:s+1kBn6t
2年ぶりにモンキーオーナーになった
RT買ったよ
447774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 22:57:03.23 ID:oeFTzUDs
>>446
>>382 >>388 の人かな?購入オメ
448774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 23:02:59.47 ID:s+1kBn6t
いや、別の人です
買うお金無かったけど何年も探し続けた白グレーを発見したので
449774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 00:04:35.08 ID:cTQGoX7v
2007年式モンキーシロタンクの赤を持っています。
新車で購入もCRMがあるので時々しか乗らず走行距離500キロです。
1回も転倒なし、雨に濡れた事も有りません、時々タオルで拭きます。
現在は居間に飾っています。
エンジンカバーにもう一台のモンキーのスタンドで並べて飾ったので少し傷が付いています。
出来るだけ高く売りたいのですが、適正価格っていくらくらいですかね?
20万以上の値段で売れますか?
450774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 00:05:29.54 ID:S8QWU9pZ
もし、プロの中に入ったら永久に二軍の三冠王で終わるんだな。

同じ二軍で平凡な成績だった選手が上でボチボチやってんの見て何で自分は一軍に呼ばれさえしないことに
気がつかないんだな。その時点でもし300km/hの球を投げてもまったく無視されてるんだな、
どうしてだろうな?速過ぎてキャッチャーが捕れないからかな?危ないので警察に捕まるからかな?
だれも打てないスピードなのにな?それは人並み(プロレベル)以上の動きをすると捕球できない場所にしか
投げられないからなんだな、全力でマッハのスピードで投げられてもキチンと制球できるのはせいぜい130km/h程度なんだな、
高校生からでもメッタ打ちされるレベルでしか機能できないんだな。一発芸と試合をコントロールするのは全然違うんだな。
演奏が上手くなっても作曲が出来なければ永遠に雇われプレーヤーなんだな。
名を残せないんだな、雑用と同じなんだな。それでもよければ相撲の格好でもして野球すればいいんだな。

http://gshotlife.exblog.jp/17079149/
451774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 00:10:38.65 ID:SpDOQ1dA
>>448
勘違いスマヌ。
自分もツレのとこにRTあるから起こしてみようとおもうんだけど
余裕が無くて・・・純正部品の供給状況も厳しいらしいし。

そういえば白/灰って当時は希少で存在すら知らなかったけど
地区限定車とか特注車とかだったんだっけ?
452774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 00:59:47.70 ID:0Bb30X+s
>>449
20万ってとこじゃないかね
一応中古は中古
453774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 01:03:34.99 ID:cTQGoX7v
>>452
ありがとうございました。
454774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 01:07:21.46 ID:YRCwyNeD
モンキーで高速走るのが夢
455774RR:2012/01/29(日) 10:11:30.38 ID:PmwdQNaM
>>451
モンクルのNO.5に載ってるよ
稀少というかレアなRTだよね
456774RR:2012/01/29(日) 10:41:59.94 ID:n6NXVkLW
関東ディーラー限定らしいけど当時のペラ1枚もののカタログとかすら存在しないのかな
少ないながらも流通した以上そういう販促資料くらいありそうなもんだけど
457 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/29(日) 12:32:59.65 ID:/eQ9AEde
ハンドル下げたら、膝に当たってまともに交差点曲がれなくてワラタ。


458 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/01/29(日) 14:38:52.11 ID:eToUBmFY
そして盆栽へ…
459774RR:2012/01/29(日) 14:49:55.90 ID:Fp1BIQWW
FIモンキーを購入予定なのですが質問です
1:現行モンキーにゴリラの9gタンクは装着可能ですか?
2:(一応中免持ってます)75ccと88ccでは体感でどれくらい差が出るのでしょうか?
  街中で車等に煽られない程度の加速力はありますか?
460774RR:2012/01/29(日) 14:59:52.61 ID:O/4HVY2O
>>459
FIゴリラは存在しない。
ポンプの事どうするのか考えたかい?
あと、シートとの絡みもね。
461774RR:2012/01/29(日) 15:02:31.05 ID:0Bb30X+s
>>459
最初から12Vゴリラ買え
462774RR:2012/01/29(日) 15:27:47.78 ID:Fp1BIQWW
レスどうもです
12VゴリラのタンクをFIモンキーに移植って意味です
463774RR:2012/01/29(日) 15:32:42.51 ID:uOZnsPmq
そりゃ無理だ
Fiはポンプがアレだからゴリタンはナニだわ
464774RR:2012/01/29(日) 15:45:36.99 ID:PmwdQNaM
>街中で車等に煽られない程度の加速力

難しいことを訊いてきたな。本来、モンキーにそんな物を求めるな。
2スト125にでも乗ってろ。と言いたいが気持ちはわからないでもない。

エンジンの寿命を縮ませるくらいの走りで車の流れをリードでき、
いたわる走りで車の流れにのれる程度かな。
465774RR:2012/01/29(日) 17:40:46.48 ID:CfvHFxHi
75と88はノーマルヘッドなら
びっくりするほどの差はないかな
二台並べて乗る比べたら差はあるけど
単体でのっててもわかんないんじゃないだろうか?
466774RR:2012/01/29(日) 17:44:19.06 ID:EDvH418c
75と88では若干違うかな〜ってレベル
だが75だとその先がない、75のままヘッド交換とか無理、パーツがないから
でも88だとヘッド交換出来る
まあ、88あたりがひとつの分岐点だよないろんな意味でw
オレは88のライトチューンで出だしは諦めて中速重視だからそんなに煽られない
信号待ちからスタートする時は後続車に譲ってるw
467774RR:2012/01/29(日) 19:33:06.69 ID:egZS24z2
75の方が気難しくないかな 
誤解受ける書き方だが、キャブ、マフラー交換無しでポンで維持できる
(16mmのキャブだともっといいけど)
ニードル、スローの調整のエア量?調整でいけるレベル
75ccは良い出来だと思う、安物とバカにする無かれ
否定派(約1名)さんは真夜中に光臨されると思うけど

その前に、FI用に出てるのかは知らん
468774RR:2012/01/29(日) 19:45:23.48 ID:0IC01wQP
75だとそのままロングストローク化できないしなぁ弄るのが好きなら88だと思うよ。
二種にさえなってりゃいいって人や75で十分って人なら75のほうが耐久あっていいかもね。普通に乗ってる分には耐久で差がでたことはないがw
469774RR:2012/01/29(日) 20:24:35.47 ID:/eQ9AEde
って事は80cc最強だな。

470774RR:2012/01/29(日) 20:53:22.49 ID:uOZnsPmq
80のヘッド交換がいい具合だろうね

しかしいくら速度が出て流れに乗れても見た目小さいと
見えない君扱いされて煽られたり幅寄せされたりする
471774RR:2012/01/29(日) 20:54:21.12 ID:0Bb30X+s
安物75CCを買うような奴は一生トップバリュのものを食う人生を送る
472774RR:2012/01/29(日) 20:56:06.32 ID:0Bb30X+s
中華ボアアップキットを買うような奴はトップバリュの中でも
ベストプライスしか食えない人生を送る
473774RR:2012/01/29(日) 20:57:14.46 ID:0Bb30X+s
最後はそんなもんばっかり食って最後は体を壊して入院する
474774RR:2012/01/29(日) 21:02:58.14 ID:0Bb30X+s
安物75CCで満足してる奴はグルメを語らないようにねっ
それしか食ったことない奴にはおいしいんだろうけどねっ ハハ〜ン
ちょっとお金足せばもっとおいしいものが食えるのに
475774RR:2012/01/29(日) 21:09:01.88 ID:gVEmByqI
約一名?とんでもねえ
いるさっ!ここにもう一人な!
476774RR:2012/01/29(日) 21:26:42.22 ID:n6NXVkLW
ローソンセレクトのチャーハン、ピラフと冷凍うどんが安くて美味い
477774RR:2012/01/29(日) 22:41:19.14 ID:0Bb30X+s
安物ボアアップをプアアップと呼ぶことにする
478 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/01/29(日) 22:46:55.88 ID:eToUBmFY
どうぞ?
479774RR:2012/01/29(日) 23:03:21.01 ID:HB9ol0RT
>>477
流行らんよ
480774RR:2012/01/29(日) 23:21:55.67 ID:0Bb30X+s
じゃあタコアップってのはどうだ
481774RR:2012/01/29(日) 23:24:31.93 ID:0Bb30X+s
タコラップってのだどうだYO!
482774RR:2012/01/30(月) 00:16:38.44 ID:hwGMCDh5
流行らんよ
483774RR:2012/01/30(月) 00:46:26.60 ID:Jp2Rrj3W
似非ボアアップ
でいいんじゃん
484774RR:2012/01/30(月) 00:51:05.00 ID:jzEWFi1Q
一度でいいからカッチリ造りこんだ安物ボアアップベースの作例見てみたいもんだね
485 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/01/30(月) 00:52:43.02 ID:O2Xm8xWm
中華Eg使うやつなんかはどうなろうが知ったこっちゃない
486774RR:2012/01/30(月) 00:59:34.53 ID:jzEWFi1Q
ID:egZS24z21のモンキー見せてよ
叩き目的じゃなくてマジで見てみたい
487774RR:2012/01/30(月) 01:53:05.49 ID:cbOcbzpr
すいぶんが凍ってキャブ詰まった。えらそうに働きもしないで、のうのうと売ってる食品買ってる奴
す”いぶんえらそうだのう、あモンキーは作ってるつもりかで組み立ての間違いだしなあ
きせつに応じて米も作ってるし、魚も育ててんぞ。もうカムスプロケの寸法だけ引いてろよな







488774RR:2012/01/30(月) 01:56:59.20 ID:1ymjYw6W
在日か。日本語下手すぎ
489774RR:2012/01/30(月) 08:00:32.29 ID:jzEWFi1Q
もういいかげんにしろよ
ろくでもない人生を恨むなよ
おかしな事ばかり言いやがって
かっこ悪いおっさんだよ
やれやれだぜ
すまないとは思わないのか?
みんなに迷惑ばっかりかけて・・・
つまらん人生だね 別に俺の人生じゃないからいいけど
490 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/01/30(月) 08:28:55.94 ID:O2Xm8xWm









491774RR:2012/01/30(月) 20:23:15.59 ID:RmaZPInk












FIゴリラは存在しない。
ポンプの事どうするのか考えたかい?
あと、シートとの絡みもね。
492774RR:2012/01/30(月) 20:24:20.97 ID:RmaZPInk







493774RR:2012/01/30(月) 21:04:19.19 ID:VcSpmH9+
だれかヘッドライト周り割れ、フロントフォーク曲がりのゴールドモンキー買わない?
494774RR:2012/01/30(月) 21:19:50.22 ID:VcSpmH9+
あ、フロントフェンダーもぐちゃぐちゃ。
495774RR:2012/01/30(月) 22:03:56.61 ID:1XuBeH/U
エンジンだけ欲しい
496774RR:2012/01/30(月) 22:22:31.88 ID:GZ1sCvlK
>>494
事故現場から勝手に持ってきちゃだめだろ!
497774RR:2012/01/30(月) 22:23:12.17 ID:eMOWext9
フレームの首ぶった切ってちょうだい
498774RR:2012/01/30(月) 22:28:32.73 ID:Fqjt+tQF
>>493-494
そこまでイってるんならタンクも小傷位はあるだろうから
まともなゴールドパーツってリアフェンダーとマフラーガード位か?

たぶん'96リミテッドと思われるけど、エンジン黒だしねぇ・・・。
499774RR:2012/01/30(月) 23:19:09.29 ID:VcSpmH9+
まあ書いてあるところはぐしゃぐしゃだけど、それ以外はわりと綺麗だよ。
96年リミテッドで変更パーツなし。
走行は1000キロぐらいかな。

やっぱりいらないよね。
500774RR:2012/01/30(月) 23:24:13.65 ID:eMOWext9
おいくら万円?
501774RR:2012/01/30(月) 23:26:57.91 ID:/t1VGCu3
3マンなら
502774RR:2012/01/30(月) 23:27:15.20 ID:GC62KFYR
代金は体で。。。(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
503774RR:2012/01/30(月) 23:27:58.71 ID:VcSpmH9+
んー具体的に考えてなかったけど、フロント周りはぐしゃぐしゃだし、相場はどれぐらいかな?
504774RR:2012/01/30(月) 23:38:40.10 ID:eMOWext9
事故ったときガッシャーンって倒れてエンジンに傷ついたの?
たぶんフレームも曲がってるだろうし部品で換算すれば
エンジンが無傷として全部で6〜7万ってところじゃないかな
505774RR:2012/01/30(月) 23:44:07.37 ID:GZ1sCvlK
俺が引き取ってやろうか?廃棄料で8万は頂くが
506774RR:2012/01/30(月) 23:51:55.39 ID:VcSpmH9+
倒しては無いからエンジンは無傷かな、フレームは曲がってる可能性あるね。

6〜7万か、直して乗ろうかな‥
507774RR:2012/01/31(火) 00:32:05.43 ID:mo/lsVHc
フレームが破損してるとして交換で38000円ぐらい
フロントフォークを黒に交換するとして一式2万円ぐらい
ライトやフェンダーも安い黒にするとして7000円ぐらい
ホイールとハブは生きてるとしてと
細かい気になるところがあれば1万ぐらいかけてパーツ交換して
修理見積もりこんなもんかな
全部金色で直したらえらいことになるけど
508774RR:2012/01/31(火) 01:31:02.74 ID:pY7qwgzM
もうこの際ノーマル至上主義はやめて、
色々いじって見るよ。

ゴールドモンキーだと、どんなカスタムがあるかな?
509774RR:2012/01/31(火) 01:32:06.06 ID:n5LXl7L+
>>508
510774RR:2012/01/31(火) 02:04:17.00 ID:pY7qwgzM
>>509なるほど
511774RR:2012/01/31(火) 02:31:56.08 ID:0eFXdMEV
毎月のお小遣いでゴールドパーツを一つづつ違う色のパーツに交換していくディアゴスティーニカスタム
タンクバッグつけただけで、布で拭いただけで傷ができるようなナイーブな外装は取り外して保存
512774RR:2012/01/31(火) 21:52:48.16 ID:0/PJEtfO
モンキーRTにタコメーター付けたい
電気式買おうと思ったらバッテリーレスはなんかややこしいのかこれ
昔N5に付けてたからすんなり同じようにいけると思ってたらなんだどうしよう
513774RR:2012/01/31(火) 22:05:00.80 ID:A/m2oeyF
交流を直流にする簡単な作業
514774RR:2012/01/31(火) 23:04:03.12 ID:kdUc5P1N
12Vモンゴリを中古で探してるけど程度が良いのって少ないね
515774RR:2012/01/31(火) 23:04:54.17 ID:VoOla1U7
あれ、直流電装じゃないっけ?
交流なのか

電気の事になると黙るのがいるよね?
アース理解できない、カムスプロケの人
516774RR:2012/01/31(火) 23:20:51.70 ID:mo/lsVHc
まるで管理人さんが世の理を全て知らなきゃいけないような口ぶりだな
も ろ お か くん
517774RR:2012/02/01(水) 00:07:12.49 ID:iPKyBHZG
ああカムスプロケの人ってたこらのことか
すまんこ
518774RR:2012/02/01(水) 12:58:10.19 ID:L5zWSKxA
>>514
30万程度用意できれば、いいのはあるよ。
店に並んでるの安いのは、ボロボロのか改造されたのばかりだよね。
519774RR:2012/02/01(水) 15:31:01.73 ID:CAbr/c1f
>>514
この手のバイクはなにかしら弄ってる車体&弄られた形跡のある車体、
ノーマルに戻してあたかもワンオーナーのフルノーマル装ってる車体しかない
店側も需要あるのわかってるから強気の値段設定
焦って飛びつくと痛い目にあうから気長に探せばいいと思うよ
520774RR:2012/02/01(水) 17:18:01.61 ID:lrlnQ3yN
アースがわからんどころか配線図読めないだろあのタコ
521774RR:2012/02/01(水) 17:23:24.37 ID:InM/aV62
『ラ』が抜けてる
522774RR:2012/02/01(水) 20:28:17.38 ID:iPKyBHZG
配線図読めないくせにオクで廃材で作ったセル用配線をびっくりプライスで売ってるからなあのタコら
523774RR:2012/02/02(木) 14:13:03.57 ID:Fa/wjv6d
一人おかしいのがいるせいでスレが過疎る過疎る
たこらいいかげんにしろ
524774RR:2012/02/02(木) 22:19:56.77 ID:sNl35unQ
古い6Vモンキーなんだけどエンジンかからなくなったんで掃除とオイル交換したらオイルにガソリンが混じってました。
エンジンオイルにガソリンなんて混じるんですか?
525774RR:2012/02/02(木) 22:22:42.81 ID:n/+hJm3u
キャブがオーバーフローしてんじゃね
526774RR:2012/02/02(木) 22:59:15.48 ID:hwubS9I1
>>524
オイルにガソリンが混じってるって状態の判断って、どうやってした?
マジメに聞きたいので宜しく。
527774RR:2012/02/02(木) 23:03:49.60 ID:OkOJWH08
>>526
おみゃー日本語が不自由だろ?

>>524
何をもってオイルにガソリンが混じっていると判断したのか?
528774RR:2012/02/03(金) 23:02:13.45 ID:H6NyvuJN
ガソリン臭かったとかw
529774RR:2012/02/03(金) 23:57:39.28 ID:rcFHqBmU
ガソリンがオイル臭かったんだろ
530774RR:2012/02/04(土) 08:44:23.62 ID:oc80cmyV
誰でもいいから75CCの完全体早く見せてー!
531 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/02/04(土) 11:28:54.78 ID:hxkzGWHA
言いだしっぺがやる法則
532774RR:2012/02/04(土) 12:00:47.58 ID:oc80cmyV
だって俺は安物ボアアップ嫌い派だもん
一人いるだろ?75CCでオナニーできる奴がよ
533774RR:2012/02/04(土) 19:12:30.84 ID:JyHMSLG/
75cc?
キタコ、デイトナ、JUN、CFポッシュ

お勧めはどれ?
534774RR:2012/02/04(土) 19:21:32.57 ID:NXjNyyA8
オク激安キット
535774RR:2012/02/04(土) 22:46:25.43 ID:oc80cmyV
ほんと呼ばれると出てこないなあの屑
どうでもいいときにはいくらでもしゃしゃり出やがって
テトリスの棒かよ
536774RR:2012/02/04(土) 22:51:06.26 ID:93+Bbp6G
むしろ粘着荒らしの方が迷惑


537774RR:2012/02/04(土) 22:54:32.19 ID:oc80cmyV
第三者のふりしてんじゃねータコ
538原付板名言集:2012/02/05(日) 06:44:31.64 ID:sE8NTKXM
やすりで広げてどうやって正確に力ムスプロケのネジ穴作るんだ?

俺がカムスプロケの穴ずらし加工するなら精度が必要だから内燃機屋に切削加工出すな
素人がやっちゃいけない領分ってのがあるしな
なんでもかんでも自分でやるのが美徳だと思ってると進歩はないよ
プロの領域ってもんがある

カムスプロケにハンドドリルで穴開けるなんてそんな恐ろしいマネしねーよ
きっちり測定してミクロ単位で合わせて加工に出さないと
回転にブレが出てエンジンに振動が発生してぶっこわれるわ
カムスプロケなんてどれぐらい高回転するもんだと思ってんだ

レベルが低すぎることを当然のように言うなよたわけ
なにもかもが俺と会話するレベルにすら達してない
539774RR:2012/02/05(日) 11:08:35.72 ID:ogYD+H7E
まったく正論すぎることを何度も貼られてもな
540 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/02/05(日) 11:32:55.59 ID:lins4IlK
テラワロス
541774RR:2012/02/05(日) 12:11:25.03 ID:Tr4HA2j7
今、大手用品店でチェーンを買ってきた。DIDの420だ。
レジのおねいたんが俺に話しかけてくれた。
おね「モンキーですか?」
オレ【ハイ・・】
おね「モンキー可愛いですよね。私はエイプに乗ってます」
オレ【100ですか?】
おね「ええ・・ 115なんですぅ」
オレ【へぇ・・ キャブはFCR?」
おね「はい。 まだセッティングがでてなくて・・ てゆうか殆ど乗ってないんですよね」
オレ【ああ・・ そうなんですか。縦型もおもしろそうですね】
おね「はいwww」

などと、言葉をかわして帰ってきた。
四十過ぎで独身のオッサンのチラ裏だ。

哀れすぎて泣けてくら。
542774RR:2012/02/05(日) 12:23:28.57 ID:apCJDBGX
>>541
おい、どこか教えろよ!
いや、教えて下さい、お代官様〜
543774RR:2012/02/05(日) 12:26:30.62 ID:apCJDBGX
ってか、何でFCRって分かったんだ?
さてはオッサン…
544774RR:2012/02/05(日) 12:51:49.13 ID:1PoxJCri
>>541
レジ子か?
545774RR:2012/02/05(日) 13:08:11.06 ID:Tr4HA2j7
そいつは教えらんねーな。なんでFCRかって?
そりゃ、当てずっぽーよ。
レジ子?有名なおんにゃのこなのかい?わしゃ知らんがな。
546パンパース:2012/02/05(日) 15:09:39.40 ID:56hhqGSq
補償金ダメだったニャン。就活するニャン
100cc程度でfcrなんか高いだけで無駄だニャン。
VM22と全天候カバーパワーフィルタで事足りるニャン
547774RR:2012/02/05(日) 15:46:44.48 ID:Tr4HA2j7
にゃんにゃんうるさいよ。
無駄だら22φにしろって言えって?

貧乏くさっ!って笑われそうだな。
548パンパース:2012/02/05(日) 16:29:53.67 ID:56hhqGSq
요미카 타 노 레 이!
549774RR:2012/02/05(日) 17:41:46.05 ID:8xw11vGc
ワロタw
550三代目☆RT爆音小僧:2012/02/06(月) 03:26:43.96 ID:mbQNEiDU
       __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ

ネコハンバーグにすっぞコラ!!!
551774RR:2012/02/06(月) 22:33:49.74 ID:e34stpBu
諸岡いいかげんにしろ
552774RR:2012/02/06(月) 23:03:53.01 ID:pJYtfH5D
takora Give it a rest
553774RR:2012/02/07(火) 01:12:14.96 ID:9s/0U3Bp
たこらいいかげんにしろまじで
554774RR:2012/02/07(火) 08:29:18.45 ID:cDLUXwyK
50ccのまんまだとなんでノーマルマフラー最強なの?
555774RR:2012/02/07(火) 08:53:25.66 ID:usOD4w1d
適度な抵抗が無いとマフラーはダメだから。
556774RR:2012/02/07(火) 12:35:56.22 ID:cDLUXwyK
なんで?
557774RR:2012/02/07(火) 14:05:17.68 ID:9s/0U3Bp
なんでか知りたいならマフラー外して走ってみ
558774RR:2012/02/07(火) 14:32:45.13 ID:WUvNfcZm
>>557
マフラーがない前提のセッティングしたらちがうんじゃないのか?
559774RR:2012/02/07(火) 15:59:03.70 ID:usOD4w1d
そもそもそのマフラーがない前程とやらのセッティングが出ない。
560 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/02/07(火) 16:43:00.89 ID:CBLLtupT
排圧というものがあってだな
561774RR:2012/02/07(火) 17:02:02.39 ID:9s/0U3Bp
そこまでヒントやったんだからあとは自分で調べろ
562774RR:2012/02/07(火) 17:04:59.42 ID:UDs2EJNP
>>558
セッティングってキャブのでしょ?
それなのにマフラーがない"前提"の意味が分からない。
もう少し勉強してきた方が君の為だよ。
563774RR:2012/02/07(火) 17:10:30.01 ID:9s/0U3Bp
エンジンが胃でマフラーは腸だから
腸がないとうんこができない
564774RR:2012/02/07(火) 17:56:55.26 ID:VT1UOg6X
排気ポートから直で大気中に出すより
適切な口径のパイプで導いた方が流速が上がるんだよ
この口径の適切さは排気量で変わるんだけど
565774RR:2012/02/07(火) 18:00:59.42 ID:9s/0U3Bp
煙突効果という
566774RR:2012/02/07(火) 18:32:06.57 ID:aPvkiQOG
>>555
それって2ストの話じゃね。


567774RR:2012/02/07(火) 19:13:07.71 ID:9s/0U3Bp
4ストもいくらかリターンはある
568774RR:2012/02/07(火) 19:21:00.24 ID:8qlUSxhT
マフラーと言えば、昔の4気筒は、マフラーの出口は4個あったよね。
今は、集合管って言う、出口をまとめたのが主流。
多気筒の排気効率を高めるには、背圧を利用するといいらしいね。

単気筒でも、筒はあった方がいいよね。
569774RR:2012/02/07(火) 22:58:22.12 ID:gWqlfywB
>>554
ttp://phys.dip.jp/cars/engine/inertia1.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97

このへん読んで勉強するといい、エンジンの仕組み面白いよ。
>>558
変なカムを作ってバルブオーバーラップをゼロにすれば
マフラーがない前提でもエンジン回るだろうけど
効率よく排気を吸いだせない+効率よく給気を引き込めない
ってことで低回転時以外は出力落ちると思う。

4ストのエンジンだってバルブオーバーラップの時は
給気バルブ、排気バルブ共に開放されてて空気の行き来は割りと自由だから、
2ストのようなチャンバー効果も考慮する必要がある。



570774RR:2012/02/07(火) 23:30:08.30 ID:9s/0U3Bp
タコラはどう思う?
571774RR:2012/02/08(水) 09:20:33.69 ID:u6tZFppt
12Vは知らないけど6Vの純正マフはいいね

85ccだけど音量:性能のバランスは最強だと思う
572774RR:2012/02/08(水) 20:19:51.33 ID:Gac55mOV
FIリミテッドのページが消えただけで今年は新色無しか。
573774RR:2012/02/08(水) 20:46:41.34 ID:6Ks8ySeR
新色は黄色フレーム。
リミテッドは最悪だから知らなくってもいいと思うよw
574774RR:2012/02/08(水) 22:52:54.94 ID:IZ84Vg3Z
現行モンキー
誰が買うんだこんなもん
575774RR:2012/02/08(水) 23:05:09.27 ID:Ya9jvRez
FIのエンジンをRに積もうかと思ったけどバッテリ置く場所どうしよ
576774RR:2012/02/09(木) 20:00:45.04 ID:agvWjYtQ
最近モトモトを扱う本屋が少なくなった
577774RR:2012/02/09(木) 20:10:57.12 ID:bvj0alls
>>576
毎号同じことやってりゃ買う奴なんて居なくなるしな。ちなみに今回は新しいキャブがでるって記事くらいしか目新しい物なかった
578 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/02/09(木) 20:17:48.69 ID:paRJPe1O
立ち読み以上の価値が無いからね

前はモトチャンプとかも毎月買ってたけど、もう2,3年買ってないな
579774RR:2012/02/09(木) 20:26:59.12 ID:AZDcLR2d
>>575
工具ボックスの代わりにってのはどう?
580774RR:2012/02/09(木) 20:43:13.39 ID:k7IwLF3u
もともと少ない
581774RR:2012/02/09(木) 20:49:06.04 ID:+pwArbDv
横型でHowToみたいな記事やれば大抵は過去と似た様な事ばかりだし・・・。
でも軒下整備工場だけは欠かさず見てた。あとまるちくん・・・。
582774RR:2012/02/09(木) 20:53:42.99 ID:XmVK9Om8
どの雑誌も純正流用のボアアップは絶対に記事にしないのはなんでだぜ?
583774RR:2012/02/09(木) 21:05:48.23 ID:xczYbm3m
>>579
お、いいねぇ
全く考えてなかったよ
584774RR:2012/02/09(木) 21:25:52.62 ID:LqOi/pHd
>>582やっぱスポンサーがあんまり押してないからじゃね?
585774RR:2012/02/09(木) 21:49:46.58 ID:+pwArbDv
>>582
純正流用ではタイアップ記事にならないからねぇ。

商品批評と中味の無い提灯記事と広告だらけで雑誌購読止めたけど。
586 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/02/09(木) 22:33:34.56 ID:paRJPe1O
純正流用やら本当の意味でのレビューが載っていればまだ買う意味もあるんだけどね
もう大分前からただの広告雑誌になってるだけだから、もう買う気がおきない

車雑誌でもそうだけど、金取って広告売ってりゃ世話無いわ
587774RR:2012/02/09(木) 22:41:44.08 ID:XmVK9Om8
ところでモトモトとかモトチャンプの編集部員もこのスレたまには見てるのかな
このスレも見る価値ないけどww
588774RR:2012/02/09(木) 23:58:53.25 ID:6c1Yqgf6
モトチャンプとか時々立ち読みするんだけど
いつも社外品の広告ばっかりで、技術的にそそるもんがあんまりないよね。
珍走改造ばっかだし。

でも今月号の、チョイノリにスーパーチャージャーつけてるやつの解説は面白かった。
589774RR:2012/02/10(金) 00:05:45.21 ID:X7JhNyTm
質問です。
今カブに中華の110を載せてセッティング出しをしています。
しかしアクセルを多めにあけて閉めた後、もう一度アクセルをあけたときにぼぼぼってつまった感じになり吹け上がらないという症状が出てしまいます。これは濃い又は薄いどちらなのでしようか?
症状は走行中です。

長文ですいません。どなたかご教授ください!
590774RR:2012/02/10(金) 00:08:39.62 ID:wfuGwjJO
>ご教授
これ書いた奴はスルーすることにしてる
591774RR:2012/02/10(金) 00:49:02.91 ID:Qdl3CXNe
中華は中華スレへ
592774RR:2012/02/10(金) 00:51:05.30 ID:Qdl3CXNe
そもそもなあ
キャブやエアクリの仕様も書かずに中華エンジンだろ
何をどう答えろってんだよ
セッティングだけじゃなくてエアクリの向きで真空状態が生まれてるとか
いろいろあんのによ
593774RR:2012/02/10(金) 01:21:16.18 ID:X7JhNyTm
>>590
>>591
わかんねーなら黙ってろよ

>>592
何適当なこと言って逃げてんだよ
おめぇもわかんないならだまってろ
ここまで症状がでる状況が分かってるなら大体予想がつくだろ
594774RR:2012/02/10(金) 01:28:52.23 ID:WhcX36gM
>>589
長文ではない。
中華エンジンはややこしいから説明にはもっと情報が必要。
中華キャブも田中か丸いやつかで変わってくるし。
とりあえず中華スレで。
595774RR:2012/02/10(金) 01:31:28.16 ID:1m58Q2Oh
>>589
バカ相手にするなよ
正直言うと情報が少なすぎるがおそらく薄い状態だと思われる
MJなんぼ入ってるのかも分からないのでなんとも言えないが
10ほど上げて様子見ろ悪化する様ならすまんが俺のマチガイだ
仮に間違ってたにせよ、薄い所からさらにMJ下げて焼けるよりはましだろ?

596774RR:2012/02/10(金) 01:34:39.43 ID:QdneUpCj
>>593
教えてあげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ

ジャン♪

597774RR:2012/02/10(金) 01:44:14.83 ID:WhcX36gM
>>589
とりあえずどこで買ったか書くといい
watermo○nかget○neか。

薄い状態と濃い状態は耳で聞けば分かるけど擬音じゃ限界ある、
セッティングいじって悪化したか改善したかを見ながら調整していくしかないと思う。

あと
フィルターの種類と、
アイドリング時はどうなのか
クリップ位置
これも書いとけ。
598774RR:2012/02/10(金) 01:59:44.05 ID:wfuGwjJO
>>596
古w
2回目
599774RR:2012/02/10(金) 02:05:53.27 ID:X7JhNyTm
みんなありがとう
ただちょっと症状から参考にしてみたかっただけだ
地道にやってみる

スレ汚しすまそ

600774RR:2012/02/10(金) 15:46:01.88 ID:68IyOkpD
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/  < 中華厨が事故って死にますように…
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
601774RR:2012/02/10(金) 19:20:40.98 ID:qb0NbHWx
>>572 >>573 >>574
ぶっちゃけ最後の国内生産だろうしネタで黄色買ってみようかなw
計画台数(国内・年間) シリーズ合計1,000台って中華移管されずにシリーズが終わりそう。

LTDもやっとM型の呪縛から脱却したと思ったら・・・何故にCR110イメージ?
ttp://www.honda.co.jp/news/2012/image/monkey_2120210a.jpg
ttp://www.honda.co.jp/news/2012/image/monkey_2120210b.jpg
602774RR:2012/02/10(金) 19:22:38.65 ID:w0jMF9b9
全波化の事で聞きたいんですが
何時かはヘッドライトをHID化したいと
その前に全波化の事で調べていました
私はディトナのパワーアドバンスCDIを装着していますが
そのまま使えるのでしょうか?
また全波化のみ行った場合
発電量が増えますが
バッテリーなど電装系には悪影響は有りますか?。
603774RR:2012/02/10(金) 20:09:11.31 ID:dkBCbAnI
CDI=使える
悪影響=あるといえばあるし、無いと言えば無い。
604774RR:2012/02/10(金) 20:27:04.97 ID:MlPGeWIs
発電量増えるというか
605774RR:2012/02/10(金) 21:08:33.04 ID:XpWsXfI0
モンキーも中国生産になるのかな!?
606774RR:2012/02/10(金) 21:41:40.15 ID:AfNCSBeG
カブほど売れる数、多くないからねぇ
受注生産で国内で作るんじゃないか?
607774RR:2012/02/10(金) 21:43:33.20 ID:dS5pvQZd
ホンダの50ccレジャーバイク「モンキー」に新色とリミテッド追加
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328848345/l50
608 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/02/10(金) 22:02:58.59 ID:Jdh/CUqu
中国産になるくらいなら消えてしまって欲しい…

受注生産になるほうがいいけど
609774RR:2012/02/10(金) 22:32:54.59 ID:Qdl3CXNe
610774RR:2012/02/10(金) 22:33:54.09 ID:Qdl3CXNe
誤爆した
611602:2012/02/10(金) 23:17:54.90 ID:w0jMF9b9
>>603
大丈夫なようですね
バッテリーが過充電にでもなるのかな?
と思っていました
HID化の前に全波化してみます
ありがとう。
612774RR:2012/02/10(金) 23:45:35.56 ID:qb0NbHWx
>>607
向こうのスレでも高額って言っても台数ベースで言ったら現状価格でも回収出来て無いんだろうなぁ。
'12 販売計画台数(国内・年間)シリーズ合計1,000台

'85 販売計画年間予定 モンキー5,000台/ゴリラ 5,000台
'95 販売計画台数(国内・年間): 8,000台
'09 販売計画台数(国内・年間): 4,000台

モンキー'85 \119,000-
モンキー'95 \189,000-
モンキー'09 \289,800-(¥276,000-)

ttp://www.honda.co.jp/news/2012/2120210-monkey.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1985/2850425mg.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1995/2950227.html
ttp://www.honda.co.jp/news/2009/2090119-monkey.html
613774RR:2012/02/10(金) 23:48:51.84 ID:Qdl3CXNe
新車で買っても一度全部分解してグリスアップしなきゃならんしな
614774RR:2012/02/11(土) 00:25:36.61 ID:hL45Luc0
>>611
何ワットのHID入れるか知らんが35Wで街乗りだとジリ貧でバッテリー空になるよ。
615774RR:2012/02/11(土) 12:24:15.62 ID:i4kfxZRg
>>589
その症状はだいたいニードルのクリップ位置で解決する事が多い。
616774RR:2012/02/11(土) 12:33:26.63 ID:+x9H78D/
むこうのニューススレのほうがよほどモンキースレらしいわ
617原付板名言集:2012/02/11(土) 12:44:25.84 ID:hmN200AM
俺がカムスプロケの穴ずらし加工するなら精度が必要だから内燃機屋に切削加工出すな
素人がやっちゃいけない領分ってのがあるしな
なんでもかんでも自分でやるのが美徳だと思ってると進歩はないよ
プロの領域ってもんがある

カムスプロケにハンドドリルで穴開けるなんてそんな恐ろしいマネしねーよ
きっちり測定してミクロ単位で合わせて加工に出さないと
回転にブレが出てエンジンに振動が発生してぶっこわれるわ
カムスプロケなんてどれぐらい高回転するもんだと思ってんだ

レベルが低すぎることを当然のように言うなよたわけ
なにもかもが俺と会話するレベルにすら達してない
618774RR:2012/02/11(土) 13:17:28.71 ID:i4kfxZRg
>>617
俺は縦型だが、横型のカムスプロケも中心にカムと合う穴が開いてるんでしょ?
ボルトで止める穴を長穴加工するからカムスプロケ(カムも)自体はブレたりしないよ。
どこを加工してるの?加工する意味を分かってるの?
そんなに精密ならノーメンテで何万kmとか走らないよ。
619774RR:2012/02/11(土) 14:13:53.38 ID:+x9H78D/
真性キチの粘着荒らしの相手すんな
620原付板名言集:2012/02/11(土) 16:03:34.30 ID:hmN200AM
カブ系のヘッドはそのまま研磨すると
スタッドボルトの片側がはみ出ているので
スタッドボルトの先端が削れる上に、そのせいでヘッドが斜めに削れてしまうから
ガラス板のはじっこでやるか ペーパーはりつけたガラス板を
大きなやすりようにしてガラス板のほうを動かさないとだめ
621774RR:2012/02/11(土) 16:55:35.23 ID:+gu8y+JX
4STエンジンのヘッド面研なんて
まともな人間はしないと思うが
622774RR:2012/02/11(土) 17:02:29.63 ID:DTgDQ8oa
>>621
俺はやったぜ
ホームセンターの工作室にヘッド持ち込んで電動カンナでとりあえず削った。
試運転したらヘッドとシリンダの隙間から
オレンジ色の火花が飛んで綺麗だったなあ。
623774RR:2012/02/11(土) 17:11:40.62 ID:+gu8y+JX
>>622
乙w
624 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/02/11(土) 17:20:40.76 ID:ryo0k9Y5
>>621
主になにがいかんの?
625774RR:2012/02/11(土) 17:38:14.83 ID:+gu8y+JX
>>624
クランクとカムの距離とピストンとバルブの距離が
短くなるとどうなるか想像出来ない君の頭がいかん
626774RR:2012/02/11(土) 17:39:15.02 ID:DTgDQ8oa
>>624
経験者たる俺が言うと、

@単純な形の2ストヘッドならまだしも、
複雑な形の4ストヘッドは手作業じゃ面倒。正確にやるにはフライス盤が必要

Aカムスプロケとクランクについてるギア間の距離が縮まるから
カムスプロケの長穴加工が必須

B圧縮比上げるなら4ミニの場合5000円くらいでハイコンプピストン出てる
そしてハイコンプピストンの方が簡単

C2000円で買えるステンレスガスケットつけるだけで結構圧縮比上げられる(スプロケ長穴加工は必要)

D失敗は許されない

ざっと思いつくだけでこれくらいかな、まともな人間はしないと思う。
627774RR:2012/02/11(土) 18:27:50.03 ID:nLtFzhUk
メタルガスケットは町乗りなら止めたい方がいい すぐにオイル滲んでくる
628 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/02/11(土) 19:02:00.41 ID:ryo0k9Y5
>>625
>>626

そうなのか

詳しくありがと
629774RR:2012/02/11(土) 19:02:59.07 ID:EYESMkfh
今日は馬鹿どもが釣れてよかったねえ神www

釣られてる奴ら
粘着荒らしがコピペしてることは前後の文があって成立する内容だからな
部分部分だけ抜粋して荒れネタに仕立ててるだけだからwww
なあ諸岡くん!?
630774RR:2012/02/11(土) 19:15:56.59 ID:+gu8y+JX
C100EXは純正で薄いメタルGK状態だけど
その分シリンダーGKが厚いタイプなんだぜ

ちなみにカムスプロケットずらしたかったら
クランク側でずらせばいい打ち込んであるだけなんで
631ニャン:2012/02/11(土) 23:08:13.76 ID:yliI69H5
>>629
その名字、聞き覚えがあるニャン。
有名な人なのかニャン?
632774RR:2012/02/11(土) 23:13:25.17 ID:6TeiiXmz
うるせえぞ猫
保健所に帰れ
633パンパース:2012/02/11(土) 23:13:29.56 ID:yliI69H5
時代はハイブリットだニャン

はいブリっとウンコだニャン
634パンパース:2012/02/11(土) 23:24:48.18 ID:yliI69H5
( * )ミ● ブリっ
 ∧ ∧
( ・ω・)つ● ←ハイブリット
635774RR:2012/02/12(日) 00:47:59.55 ID:rlwtz7n7
>>630
クランク側のギアずらすのって割と簡単なの?
636774RR:2012/02/12(日) 01:32:30.87 ID:tDh7WeP2
簡単にずれるわけないだろ
内燃機屋にGO
637774RR:2012/02/12(日) 02:05:40.44 ID:gfgvJ35F
こんな所で質問攻めするような奴には無理
普通な程度の脳とプーラー持ってりゃ車載状態で出来る
638774RR:2012/02/12(日) 02:17:36.54 ID:tDh7WeP2
このスレにいる神クラスの技を持った奴が出たぞー
みんな頭を下げろ!
639774RR:2012/02/12(日) 08:31:26.91 ID:nJ4coXaA
>>629
前後にどんな文句を付け加えたら>>617>>620が成立するんだ??


>>637
取り外しや取り付けは簡単にできるが、微妙な角度(カムタイミング)を調製して取り付けるのは素人では無理
640774RR:2012/02/12(日) 09:56:12.71 ID:rlwtz7n7
>>636
>>639
情報ありがとう。
>>630で簡単そうに書いてたからどうなのかと思って。
自分は専ら、カムスプロケを穴ずらし加工して調整してます、
ホームセンターのボール盤で。
641774RR:2012/02/12(日) 10:00:59.20 ID:lQYye7Rt
バルタイ調整ナメてるな
642774RR:2012/02/12(日) 11:39:41.07 ID:rlwtz7n7
>>641はバルタイ調整どうやってるのさ?
643774RR:2012/02/12(日) 12:23:32.07 ID:tDh7WeP2
あーこの文章の書き方は間違いなくたこらだわwww
最後の??がまさにそうだわwww

>>640
マジで>>639のいうこと信じるのやめろよ
しれっと大嘘書いて人のモンキー壊すのを喜びにしてる悪質なゴミ人間だぞ
644774RR:2012/02/12(日) 12:51:42.74 ID:qcnjTWrt
また個人叩きかよ

645774RR:2012/02/12(日) 13:17:39.27 ID:lQYye7Rt
酔っ払いでもわかる
という動画を5回くらい見ればいいと思う
646774RR:2012/02/12(日) 14:09:25.78 ID:5Q8YCdpj
カムチェーン伸びるとバルブタイミング遅くなるの?早くなるの?どっちなの?
647774RR:2012/02/12(日) 16:36:02.16 ID:GFUw5IGn
>>643
別人だろ。
タコラはアンカー打たない。
正しい事言わない。
648774RR:2012/02/12(日) 19:06:41.21 ID:Myh6xBhK
伸びるんだからおめ従動側は遅れるべ。
649774RR:2012/02/12(日) 20:12:21.01 ID:3UNLAg+Q
古いモンキー出品者と物凄い戦いになっているスレ。

これの事情を知っている人はいますか?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327252609/
650774RR:2012/02/12(日) 22:48:37.07 ID:iVyzXde+
古いモンキー オク キ○ガイのキーワードで連想するのは愛知の原発馬鹿
651774RR:2012/02/13(月) 00:26:10.64 ID:/6E1mcUS
何の役にもたたない上に気分のわりいスレ
652774RR:2012/02/13(月) 00:57:54.86 ID:zRkbhcC4
単気筒とは言え、4ストのヘッドを素人が面研するのはハードルが少々高い

マトモにやっても難しいのに、>>620の方法では100%失敗するのがオチだ
面研やった事も無いヤツが思いついて事を適当に書いてるとしか思えないな
653774RR:2012/02/13(月) 01:08:49.70 ID:/6E1mcUS
ヘッドガスケットが突然抜けたのはヘッドが古くなってひずんでいるかもしれないから
面を修正するためにサービスマニュアル通り軽く平滑に研いだほうがいいかどうかという話題での話だぞ
圧縮比アップとかそういう話じゃなかった
粘着荒らしがわかってて荒れネタに仕立ててあるんだから相手すんな
オメーもしつけえんだよ
654774RR:2012/02/13(月) 01:12:01.80 ID:MlIAOz3G
なぜボアアップや圧縮アップネタは荒れるのか
655774RR:2012/02/13(月) 01:18:57.51 ID:/6E1mcUS
何回も言ってんだろ
粘着荒らしのコピペ荒らしは前後のやりとりを無視して荒れネタになるように
部分部分だけ切り取ってとあるホームページを貶めようとしてる基地外おっさんのしわざだと
そいつそのホームページ出禁になって発狂して2年以上横型系の全スレで暴れてるんだよ
そのせいでモンキースレの過疎化が加速した
656774RR:2012/02/13(月) 02:01:05.19 ID:nEKQqVWg
657 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/02/13(月) 02:31:52.57 ID:IUQHyp6k
モンキーかわいい
658774RR:2012/02/13(月) 03:14:03.77 ID:FB2ovLyC
どなたかカブとリトルカブのキックペダルのオフセット値知ってる方いたら教えてくださいまし
659774RR:2012/02/13(月) 08:04:33.73 ID:Y08QvaTr
スレの自宅保守人の振りして
実は保守人がアラシ

コピペ荒らして気に入らないスレを流した本人が
何をシレッとさも無害のフリして書き込んでるのかね

原 付 板 管 理 人 神 3 0 過 ぎ 魔 法 使 い 

660774RR:2012/02/13(月) 08:57:45.06 ID:iLQ8geg/
>>659
おまえタコラだな。
いい加減に精神病院に逝け
出てくんな、ボケ!!
クソの諸岡!!
661774RR:2012/02/13(月) 11:19:08.59 ID:/6E1mcUS
ついに我慢できなくなってあぶりだされてきたな泰光www
662774RR:2012/02/13(月) 11:26:15.59 ID:/6E1mcUS
また意味不明なこと言ってらww
こんな基地外だから掲示板を永久追放されて
なぜか2ちゃんを荒らして各方面に迷惑かけてる
相手するなって意味がよくわかったでしょ?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nao22071
ちなみに>>659のヤフオク
663774RR:2012/02/13(月) 11:31:19.69 ID:/6E1mcUS
評価数に対して悪い評価がすごいだろ?しかも落札のキャンセルとかでついた悪じゃない
今出てないけど出品するものも色々すごいし意味不明だからたまにチェックしてみ
ネタ基地外とか言うんじゃなくて気持ち悪くてマジドン引きだわ
664774RR:2012/02/13(月) 17:37:17.01 ID:FB2ovLyC
>>659勇気をだして初カキコしたのに。。。ヒドイ
665774RR:2012/02/13(月) 17:52:05.20 ID:/6E1mcUS
こんなスレ近寄らないようがいいよ
きちがいおっさんお幼稚園だから
666774RR:2012/02/13(月) 17:54:53.36 ID:FB2ovLyC
>>665ありがとうございます
勉強になりました
667774RR:2012/02/13(月) 20:52:53.38 ID:iLQ8geg/
>>666
実害受けなかったら儲けだと考えた方が良い。
情報の真贋見極める自信無いなら、スレを見るなと俺は言いたい。
668774RR:2012/02/13(月) 21:19:20.20 ID:/6E1mcUS
クランクシャフトからギアを取る?
特殊工具って言ってもギアプーラーとかのちょっとした人なら持ってるような工具だろ?
知恵を使えば、そんなの無くてもそのへんに転がってるボルトと木っ端や針金なんかでタコラ的には大丈夫だ

669774RR:2012/02/13(月) 23:47:09.61 ID:zRkbhcC4
>>653
そこまでひずんでるヘッドなら、圧縮比アップの面研と同じようにしっかり研がないとダメだろ
サービスマニュアルに原付板が書いたいい加減な面研方法が書いて有るのか?w

原付板は面研による歪みの修正とオイルストーンで傷のめくれ(バリ?)を均すのを明らかに混同していると思う
670774RR:2012/02/14(火) 00:35:57.34 ID:sgccS9A0
と、このようにこのスレは基地外中年がよそのホームページの陰口を数年にわたって
ねちねちねちねち言うためのスレです
671774RR:2012/02/14(火) 00:43:58.96 ID:VLk0/sA0
何の役にも立たない上に人に迷惑かけるどうしようもないスレ
次スレイラネ
672774RR:2012/02/14(火) 13:47:29.55 ID:s+1q7hIV
>>669
間違えてなんかいないよ。
面研は修理でなく加工の部類と考えれば、管理人氏ルールではアウト。
マイルール内で話をしてるので、あんたの感覚で口出しても話が噛み合わないよ。
673774RR:2012/02/14(火) 13:55:24.77 ID:VLk0/sA0
なんとかして管理人氏に恥をかかせようと
何でもかんでも一応因縁ふっかけてるだけで議論する気は無いんだからほっとけ
それよりヤフオクの出品物は写真をちゃんと付けろ泰光
674774RR:2012/02/14(火) 22:21:29.44 ID:1gjV9jib
ちょっと質問だなんだけど、GクラフトやOVERが出してるようなアルミフレームってナンバー登録して公道走れるの?
675774RR:2012/02/14(火) 23:11:00.81 ID:FAWUy109
ナンバー取って公道を走れる事もあれば走れない事もある
と諸岡くんが言ってたような気がする。

つか教えたくない
676774RR:2012/02/14(火) 23:13:46.11 ID:VLk0/sA0
教えたら教えたで諸岡くんがまた騒ぎ出すからな(マジで
677774RR:2012/02/15(水) 00:59:51.96 ID:wM9wRaPv
ナンバー取れるし
公道も問題無くはしれるよ
678774RR:2012/02/15(水) 06:14:48.35 ID:ok1lLlY4
>>669
修理か加工かなんて関係ないよ
面全体を磨くなら原付板みたいに、いい加減に研いじゃダメって事!

簡単な話だ
679774RR:2012/02/15(水) 12:20:03.40 ID:oMoGsrKK
じゃあどうやるのかは絶対に答えない
クソ虫のいつもの手口
680774RR:2012/02/15(水) 12:23:26.29 ID:oMoGsrKK
いつもいつも同じ荒らしの手口の泰光にある偉大な人物の名言を教えてあげる
理解できるとは思えないけどww


狂気。

それは、同じ事を繰り返し行い、

違う結果を予期すること。

〜アインシュタイン〜
681774RR:2012/02/15(水) 19:54:08.58 ID:ok1lLlY4
>>679
どうやるのかって、いい加減な事しないでスタッド抜いてまともな方法でやれって話だろ?
誰かも書いてるけど、まともな方法でやったとしても成功するかどうかは微妙だがw

原付板の言葉を借りて言うとだ
 俺がヘッドの面修正するなら精度が必要だから内燃機屋に切削加工出すな
 素人がやっちゃいけない領分ってのがあるしな
 なんでもかんでも自分でやるのが美徳だと思ってると進歩はないよ
 プロの領域ってもんがある

面白い人だよね、自分で簡単に出来るカムスプロケの穴明け加工は業者に頼んで
成功率の低いヘッドの面修正を自分でやるって言うんだから笑っちゃうねw
しかも100%失敗するいい加減な方法でw
682774RR:2012/02/15(水) 20:07:00.70 ID:oMoGsrKK
で、お前はどうやってやるのがいいと思う?

以下繰り返し


いつもの手口w

死ねww
683774RR:2012/02/15(水) 20:10:11.49 ID:oMoGsrKK
まともな方法って何?どんなの?

そうだね お前の方法はいろいろ考えられてるよね
角度とかね
684774RR:2012/02/15(水) 20:48:02.78 ID:I5wje23C
ヘッド取って削るのになんでスタッドが関係あるんだ?
685774RR:2012/02/15(水) 20:51:14.09 ID:oMoGsrKK
実際やってみるとわかるけどスタッドボルトが面より出てるんだよ
知らないでガリガリやるとはスタッドボルトのせいで斜めに削れたうえに
スタッドボルトも削れてえらいことになる
荒らしてる奴は脳内だけでモノ言ってるからわからないんだよ
686774RR:2012/02/15(水) 21:14:53.30 ID:rhLjfMN3
そもそも面研する必要に迫られることがまずない
おかしな奴ばかりで不毛な議論にすらなってない
687774RR:2012/02/15(水) 21:16:37.16 ID:oMoGsrKK
このスレ今回で終わりでいいよね
688774RR:2012/02/15(水) 22:39:01.53 ID:VsFFDyEo
自分>>622だけど
スタッドボルトってエキパイ固定するヤツなのね、長い4本あるやつじゃなくて。
http://iup.2ch-library.com/i/i0566011-1329312866.jpg

ちなみに画像のヘッドはホムセンの電動カンナで面研を試みた中華ヘッドだよ。
689774RR:2012/02/15(水) 23:03:02.73 ID:oMoGsrKK
そんなの書いたって無駄だってば
ただ因縁つけて荒らしたいだけなんだから
690774RR:2012/02/16(木) 22:04:27.48 ID:En5rN+3V
そもそも、スタッドを抜かない理由が謎だ
691774RR:2012/02/16(木) 22:48:25.42 ID:qxf9fAfx
タコラですら出品するものの下に段ボールとか敷いてるのに
なんでお前らができないの?タコラ以下なの?
692 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/02/17(金) 07:48:17.95 ID:a8JdwZrB
なんの話だ

特定の誰か個人のことを総称して一緒くたに「お前ら」っていうのはどうかと思うぞ
693774RR:2012/02/17(金) 09:26:27.98 ID:mm43370r
無神経なので神経質な人の入札はお断りします!!!
694774RR:2012/02/17(金) 15:20:24.33 ID:+FbmCGFP
http://findup.upgarage.com/bike/detail/00504/001105501014774
このRTって噂の輸出向け仕様?
フレームのヘッド近くに輸出向け用プレートらしいものが見えるけど
本当の輸出仕様はシートはグレーじゃなくて黒だったのかな
フレームステッカーもイタリア国旗柄だけどこんなのはじめて見た
695パンパース:2012/02/17(金) 19:42:12.24 ID:ZgRZqJGz
派遣に就いたニャン。これでまた種をためるニャン
696774RR:2012/02/17(金) 21:02:21.38 ID:YPf0Zh80
今日ためしにオイルにモリブデングリス混ぜてみたけど今のとこクラッチ滑ってないわ
どうなるか気になってちょっと入れてみたのだ
697774RR:2012/02/17(金) 23:30:42.23 ID:+WAdTZFw
>694
白タンクグレーシートは国内仕様
輸出仕様はZB50ではないかと

リンク先のは再塗装されていると思われ
698774RR:2012/02/17(金) 23:38:34.06 ID:1DQ1MZrf
限定で出たホワイトモンキーRTじゃない
699774RR:2012/02/18(土) 12:11:06.31 ID:2FM8USD5
ホームページに粘着して荒らしてる奴は専用スレ立ててそこでやれや
いいかげんウザすぎだわ
700774RR:2012/02/18(土) 15:11:57.85 ID:1Sl7K/vf
イエローモンキーに釣られてカタログ請求してしまった。
701774RR:2012/02/18(土) 20:57:40.64 ID:qqTjcf9A
コピペ荒らしなんてしていないで原付板とやらへ直接行って論破してきたら良いと思う
カムスプロケも面研も簡単に論破できるだろ?
702774RR:2012/02/18(土) 22:35:28.56 ID:fe7qu9FM
できないからこんなとこで名無しでうっぷん晴らしてるんだろ
703774RR:2012/02/19(日) 01:38:00.74 ID:MQNSsDV2
荒らしてる奴は本当のきちがいだからな
何がどうおかしいと説明するのが困難なぐらい色々とおかしい
しゃれになってないよ諸岡
704774RR:2012/02/19(日) 03:05:42.74 ID:js5Ct5Ei
モンキーでセパハンにしてる人いる?
いたらノーマルハンドルとの乗り心地の違いとか教えて。

あとステップの位地変えてるかどうか。
705774RR:2012/02/19(日) 04:54:16.00 ID:MQNSsDV2
モンキーにベンリー50Sのハンドル付けてセパハン状態で遊んでみる人がたまにいるけど
大人の人間が安全に乗れるしろものじゃないよ
706774RR:2012/02/19(日) 09:36:07.17 ID:gSR3YD9+
乗心地気にするならセパハンはやめとけ
とにかく乗りにくいよ、疲れる、腰痛い、手首痛い
やめとけ
707原付痛迷言集:2012/02/19(日) 10:00:24.83 ID:W6O1/bz2
やすりで広げてどうやって正確に力ムスプロケのネジ穴作るんだ?

俺がカムスプロケの穴ずらし加工するなら精度が必要だから内燃機屋に切削加工出すな
素人がやっちゃいけない領分ってのがあるしな
なんでもかんでも自分でやるのが美徳だと思ってると進歩はないよ
プロの領域ってもんがある

カムスプロケにハンドドリルで穴開けるなんてそんな恐ろしいマネしねーよ
きっちり測定してミクロ単位で合わせて加工に出さないと
回転にブレが出てエンジンに振動が発生してぶっこわれるわ
カムスプロケなんてどれぐらい高回転するもんだと思ってんだ

レベルが低すぎることを当然のように言うなよたわけ
なにもかもが俺と会話するレベルにすら達してない
708774RR:2012/02/19(日) 10:29:11.44 ID:w1JW6lB2
いつまでワンパターンやってんだ。
つまらん

追放された理由を考えろ。
荒らすより簡単だろ
709774RR:2012/02/19(日) 10:47:55.65 ID:w1JW6lB2
それと、荒らしに餌与えない様にヨロシク >皆の衆
710774RR:2012/02/19(日) 10:47:57.48 ID:js5Ct5Ei
やっぱセパハンはポジション厳しいか。
ちょっとカフェレーサーっぽくしたいなーと思って。
でもカフェにはセパハンだよなー
711774RR:2012/02/19(日) 12:04:05.06 ID:MQNSsDV2
一応言っとくけど荒らしてる奴は
カムスプロケの穴はスプロケ重ねてドリルで適当に検討付けて開けりゃいい
穴はいびつで少しぐらいガタがあっても問題ないと面白発言したところに
どうせやるならちゃんとやれよとあぶねーだろという意味で突っ込まれたのがコピペの文章
センターにノックピンがあるから大丈夫とかそういう話じゃないんよ
それを理解できないから荒らしは面白コピペに使えると思い込んでるけど
他の人から見ればコピペ内容の何がおかしいのかわからないわけ

たまにノックピンがあるから〜と書き込む人がいるのは
前後のやりとりがわからないから。
センターがずれるとは誰も言ってない
712774RR:2012/02/19(日) 12:07:20.92 ID:MQNSsDV2
と書く俺も荒らしといっしょだな
713774RR:2012/02/19(日) 14:00:21.19 ID:zcVWmfB3
>>710
モンキーRじゃダメかい?あんまりカフェとはいえんけど
あのスワローハンが好きだな。
714774RR:2012/02/19(日) 22:04:22.59 ID:EAF2N7VB
リトルカブのセル付きエンジンって4速ですか?
715774RR:2012/02/19(日) 22:15:59.95 ID:ty20X8r3
うん
716774RR:2012/02/19(日) 23:14:28.01 ID:W6O1/bz2
>>711
前にも言ったけど、過去ログが残ってる案件でデタラメ書いても無駄なのよね・・・・・
717 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/02/19(日) 23:29:10.19 ID:TJ3SJdZQ
そろそろ弄るか。
718774RR:2012/02/20(月) 00:30:24.43 ID:rVCeN+E2
モンキーをフロントディスクする際、
右ディスク・バルブ右向き仕様でディスクに接触しないようにした場合でも
何か不具合が発生することはありますか?
719774RR:2012/02/20(月) 03:04:41.07 ID:hnFUiz/2
接触しないなら何も起きないんじゃないの
720714:2012/02/20(月) 18:46:27.68 ID:lv84EST3
715さん ありがと!
721原付痛迷言集:2012/02/20(月) 22:59:11.67 ID:aQHx7cFD
>>711
全然違がったと思うが?
最初は原付板管理人がドリルを満足に使えないでは?って疑惑があり
その疑惑の裏付けとして原付板掲示板常連の「ヤスリで半コマ分長穴加工する」って発言に対して「ドリルの方が楽で簡単・・・ってアドバイスが出来ない」とつっこまれて
その反論が訳の解らない>>707だったと思われ

結論は、通常のボルトを使う限りはミクロ単位の高精度のバカ穴を空けても無意味ってなったと記憶してる
722774RR:2012/02/21(火) 01:12:33.24 ID:dSvnmSr5
前輪はインチアップしない方がいいな…
723774RR:2012/02/21(火) 07:56:52.70 ID:ZvqkmPTI
もう粘着荒らしに突っ込むのやめる
724774RR:2012/02/21(火) 10:17:54.38 ID:PQoDnpOJ
粘着荒らしは結局どうしたいの?
モンキースレをつぶしたいの?
725774RR:2012/02/21(火) 11:37:51.02 ID:HyimsJjA
みんなの迷惑になるから専用スレあるなら専用スレでやれや
荒らしにも礼儀ありだろ?いい大人なんだろ?
726774RR:2012/02/21(火) 18:40:41.91 ID:uPMR0Avn
>>725
たこらはそれが理解出来ない頭脳しか無いから困るんだ。
727774RR:2012/02/21(火) 21:31:14.60 ID:GU8lFIsa
CD90です。 カムチェーン(らしき)音がするのですが。
オートテンショナーで調整しきれないほど伸びるモノですか?
3万4千キロと走っていますがオジサンが配達に使っていたものを
譲り受けました。
728774RR:2012/02/21(火) 21:39:11.33 ID:zSUUEhgc
調整はしたの?
729774RR:2012/02/21(火) 21:53:49.70 ID:bgeD4M3f
チェーンではなくガイドがチビてる、とか
730774RR:2012/02/21(火) 22:21:54.43 ID:M6UoRSIx
>>727
カムチェーンなんて10マンキロでも平気だよ
ドライブチェーンを調整してみろよ
731774RR:2012/02/21(火) 22:56:32.94 ID:ZvqkmPTI
カムチェーンは伸びるよりもキンクするようになってだめになる
732774RR:2012/02/21(火) 23:49:50.59 ID:yPHmRZun
チェーンが速度が増す分だけ負担が減る計算だが32tのカムスプロケはどうなんだろうか?
クランク側のスプロケの規格が同じなら打ち変えは簡単みたいだし

733727:2012/02/22(水) 09:40:04.34 ID:X7KDlcqB
>>728 調整ってできるんですか?

>>729 バイク屋さんに行ってみます。
>>730 点検してみます。

>>732 こんな質問している私にそんな高度な(笑)

みんな!ありがとう。
落ち着いて音を聞いてみて、わからなかったらバイク屋さんに持って行きます。
734タコオク:2012/02/22(水) 11:10:16.30 ID:WlS0h7yK
735774RR:2012/02/22(水) 19:48:53.93 ID:bihjrXtD
モンキースレだけじゃなくヤフオクでこの基地外ぶりww
たこらいいかげんにしろ
736774RR:2012/02/22(水) 20:24:25.32 ID:OGlFtGlH
今日は2月22日wネコちゃんの日だぞ!
737774RR:2012/02/22(水) 22:56:55.65 ID:wtQhv1OW
やすりで広げてどうやって正確に力ムスプロケのネジ穴作るんだ?

俺がカムスプロケの穴ずらし加工するなら精度が必要だから内燃機屋に切削加工出すな
素人がやっちゃいけない領分ってのがあるしな
なんでもかんでも自分でやるのが美徳だと思ってると進歩はないよ
プロの領域ってもんがある

カムスプロケにハンドドリルで穴開けるなんてそんな恐ろしいマネしねーよ
きっちり測定してミクロ単位で合わせて加工に出さないと
回転にブレが出てエンジンに振動が発生してぶっこわれるわ
カムスプロケなんてどれぐらい高回転するもんだと思ってんだ

レベルが低すぎることを当然のように言うなよたわけ
なにもかもが俺と会話するレベルにすら達してない
738774RR:2012/02/22(水) 23:01:06.02 ID:bihjrXtD
もうモンキースレも最後か
次スレ立てる奴も荒らしとみなそう
739774RR:2012/02/22(水) 23:37:14.55 ID:nrtvZ/UK
パッパァ〜(88)と散るといい
740774RR:2012/02/23(木) 00:03:50.46 ID:37v6rCEw
もう横型系のスレ全部過疎ってるから
キャブ系は全部スレ統合していいんじゃないの
741774RR:2012/02/23(木) 08:38:56.26 ID:dB9CGJyO
各板の粘着とコテが溢れるスレ、横型総合っていうか隔離スレだろw
742774RR:2012/02/24(金) 00:08:57.99 ID:wjxcqX6P
俺がスレ立てたときにpart88ccでパッパーネタやりたかっただけだからもうこのスレに用は無い
すっかり何の役にも立たないゴミスレになったし
もう俺もこれでモンキースレともお別れにする
この書き込みに対するレスも見ない

さよなら
743774RR:2012/02/24(金) 05:33:10.81 ID:8co6tIam
ハイ、さよおなら
また明日IDの変わった頃に待ってるよ
744原付痛迷言集:2012/02/24(金) 12:58:41.36 ID:ymbCSFH7
知らない事を質問されて無理やり答出したら、おかしな内容であっても仕方が無い
745774RR:2012/02/24(金) 14:39:11.06 ID:EAPfWSH3
当たり前だ!!
馬鹿かお前
746774RR:2012/02/24(金) 23:44:30.99 ID:EAPfWSH3
オマケに、その発言は閻魔帖氏だ。
管理人氏ではない。
アホ丸出しのタコラ泰光
747774RR:2012/02/24(金) 23:51:01.17 ID:Y4Ok06Tt
なんでここまで有名な原付板がまったく雑誌に紹介されないのか不思議だ
ゴミみたいなホームページなんていっぱいあるのに
748774RR:2012/02/25(土) 12:43:46.51 ID:ByJufzv3
>>747
昔このスレで晒されてたん〜ん〜ばっか言ってる厨二病のおっさんのブログは最高
ブログ始まってすぐ盗まれて半泣きで盗んだ奴に返せってお願いしてたw
749774RR:2012/02/25(土) 14:27:39.62 ID:lycaq4ZI
人の不幸を喜ぶような奴が即レスか
このスレの程度がわかるね
750774RR:2012/02/25(土) 18:54:48.01 ID:ByJufzv3
>>749
即レスって12時間以上たってんだけど
まさか0時と12時見間違えてないよな?
頭の程度が良くわかるレス乙www
751774RR:2012/02/25(土) 20:05:22.31 ID:UahPN3zw
752774RR:2012/02/25(土) 20:08:36.42 ID:UkpK7vza
すげーなにこのカウル
753774RR:2012/02/25(土) 20:15:33.62 ID:UahPN3zw
モンキーアフリカ
754774RR:2012/02/25(土) 20:25:13.49 ID:wQJtpXKc
バハアフリカは今でも新車に近い程度のが複数の店にあるはず
30万超えるけど
755774RR:2012/02/26(日) 00:09:46.19 ID:fpdPylw7
誰か今でも買える限定車のブランクキー品番教えて
756774RR:2012/02/26(日) 00:28:33.35 ID:LD+t9lhK
どの限定キーもだいたい買えるんじゃないの
キーの左右もあるし番号自分で調べたほうがいいよ
757774RR:2012/02/26(日) 01:16:52.91 ID:fpdPylw7
それが、ホンダ50th頼んだら廃盤で品番統合されててフツーのが来ちゃってさ
取次店に悪いことしちゃったわ
ググっても他の品番はわからんかったんで聞いたんよ
758774RR:2012/02/26(日) 02:04:44.36 ID:LD+t9lhK
どんな限定車でもいいのかよ
40周年とCB750カラーあたりが限定キーだけど
759774RR:2012/02/26(日) 02:21:10.75 ID:fpdPylw7
なんか買えなかったのが悔しくてモンキー用ならなんでもいいかな
760774RR:2012/02/26(日) 16:06:01.78 ID:9dDRNVii
キーをオフにしてもエンジンが止まらなくなったorz
何したら治るかな
761774RR:2012/02/26(日) 17:47:39.15 ID:HUsjDfZW
マフリャーの出口におついんついんを入れるとエンジン止まるお
762774RR:2012/02/26(日) 17:50:19.91 ID:AIejzI59
>>760
毎回ギアを入れたままにしてクラッチ離してエンジン停止させてやりゃいい
763774RR:2012/02/26(日) 23:48:07.84 ID:LD+t9lhK
キーシリンダー内の接点の磨耗だから交換する以外完全には直せないね
12Vならギア入れてサイドスタンド立てればいいんじゃね?
764774RR:2012/02/27(月) 00:06:39.67 ID:Yt1UGRjl
>>763
おお!!ナイスなアイディア!!
それならどこにも変な負担与えないな
765774RR:2012/02/27(月) 00:07:02.63 ID:uWWWfCC9
なあ、ヨシキャブのチョークって機能すんの?
チョークレバー引っ張ったらエンジン止まるんだけど
766774RR:2012/02/27(月) 00:19:31.54 ID:Yt1UGRjl
タンクコック閉じて、ガス欠停止とかも思いついた。
767774RR:2012/02/28(火) 00:23:35.79 ID:8aDuXX/H
自分で自分に氏って書くの?

管理人氏って 管理人死?
768774RR:2012/02/28(火) 00:31:37.68 ID:sGzMjkm3
さっさとお前が死ねよゴミ
スレの癌
769774RR:2012/02/28(火) 04:22:54.70 ID:gZzf+2Xx
黄色って中国生産?日本製なら欲しい。
まぁ多分中型買うけど
770774RR:2012/02/29(水) 00:18:57.20 ID:fEPhkUzH
モンキーくるくるハンドルからゴリハンに変えたい。
みんなどう思う?
771774RR:2012/02/29(水) 00:23:23.68 ID:Xce4l2yb
どうって聞かれてもどうでもいいと思う
772774RR:2012/02/29(水) 01:40:22.12 ID:9Wy0Dg4M
癌は転移するぞ
見るな、触るな、近寄るな、相手にするな、エサ与えるな
773774RR:2012/02/29(水) 02:49:59.97 ID:/h1XiXtJ
新車のゴリラ買いたい!
774774RR:2012/02/29(水) 11:21:08.58 ID:IxzHHhvX
雑誌で取り上げない理由

コピー扱ってる
大手広告主からクレーム入る
ここでの書き込みとか見るに性格に問題
NGしかないと編集部の統一意見
775774RR:2012/02/29(水) 12:18:02.21 ID:p2a33ChA
お前の存在がこのスレのNGだけどな
776たこら:2012/02/29(水) 12:31:12.15 ID:GuZ+ZosR
匿名でコソコソ、どこまでも腐った奴なんだ(* ̄m ̄)プッ
777774RR:2012/02/29(水) 12:48:31.76 ID:N6i6q872
あの妙な漫画は無許可で載せてるの?
だとしたら中国人脳で人の物と自分の物の区別が付いてない
ホモは論外
778774RR:2012/02/29(水) 14:38:18.66 ID:zKFm0wf1
ようやく著作権ネタかよwずいぶん遅かったなww
お前が何とかして作者を探して通報しろよ
作者をガチで探してるんだからよww
779774RR:2012/02/29(水) 14:54:06.19 ID:Tw3+SenP
ほんと作者が生きてるかどうかだけでも知りたいよな
780774RR:2012/02/29(水) 15:05:03.43 ID:XrEKT32B
粘着の執念深さで作者を探し出してくれると俺信じてる
781774RR:2012/02/29(水) 16:01:39.08 ID:YRDgqErz
粘着も使いようだなw
782774RR:2012/02/29(水) 16:14:47.26 ID:N6i6q872
誰と勘違いしてんだよw
思った通りの気違いだ
783774RR:2012/02/29(水) 18:23:39.95 ID:N6i6q872
既存の敵と勘違いして自演までして
別人を新たな敵として作り出してるんだな
部品の傷と同じように自分でどんどん増やしてるわけだ
784774RR:2012/02/29(水) 19:36:04.35 ID:fJ+EoHmD
お前の戦いも早く終わるといいねw
785774RR:2012/02/29(水) 22:14:43.69 ID:uJXHqdvy
原付板に批判的な書き込みをするやつは、すべて"たこら"とまじで思い込んでいる

自分に都合が良いように思い込めるってはやり精神病の症状なのかな?
786774RR:2012/02/29(水) 22:50:24.82 ID:YRDgqErz
たこらレベルってことだろw
787774RR:2012/02/29(水) 23:26:07.97 ID:yaKR/g1f
お前含め粘着が名無しだから、粘着荒らしの総称としてタコラと呼ばれてるだけだよ
せっかくだからコテハン名乗りなよ

788774RR:2012/02/29(水) 23:28:02.93 ID:yaKR/g1f
タコラの前は
カスタムの神→カスタム神様→神→糞虫 って呼ばれてたけどな
たこらも同様に名無しで荒らしてたから同じく糞虫でひとくくり
789774RR:2012/02/29(水) 23:30:32.67 ID:yaKR/g1f
もし次スレ立てるとしたらさ
粘着が原付板をちくちく中傷し、たまーに他の人がモンキー・ゴリラの話をするスレpart.1
にしようぜ
790774RR:2012/03/01(木) 21:06:38.29 ID:QH8BNzLE
友人のですがモンキー盗難にあいました。
【車種】ゴールド モンキー
【場所】神奈川県海老名市中央 かつや海老名店 従業員駐輪場?(奥にある)
【時間】昼間 1:30〜2:00
【被害】車体ごと
【防犯状況】ハンドルロックのみ
【改造・変更箇所】
概観ノーマル(ハンドル、フォーク、Rフェンダー全てゴールドのまま)
Fフェンダー無し
ボアアップキットで124cc化
社外マフラー
ハンドル左側後付けスピードメーター
タンク給油口 右下(シート側)にえくぼ有り

飯食ってるものの15分程度でやられました。
見かけた方よろしくおねがいしますm(__)m
791774RR:2012/03/01(木) 22:27:22.99 ID:2i/21OvX
盗んだやつが非業の死を迎えますように
792774RR:2012/03/01(木) 22:29:10.73 ID:cVAFY5JC
フラッと出かけたからって降りてはいけない。
モンキーだもの。
793774RR:2012/03/02(金) 00:26:30.09 ID:s/t5tY52
一応フレーム番号も書かないと探しようがないな
794:2012/03/02(金) 11:06:05.76 ID:0YSgDAE5
腹減ったニャン
795:2012/03/02(金) 13:50:20.93 ID:TgiQr+CM
ラーメン美味かったワン
796774RR:2012/03/02(金) 20:51:48.45 ID:kteUEyOy
吉田うどんウマーいヒヒーン
797774RR:2012/03/02(金) 21:07:12.29 ID:NC7xlAsD
>>792
その通り。
俺も降りたとしても目の届く所にいる様にしてる。
モンゴリの場合、これ常識。
798774RR:2012/03/03(土) 01:14:03.55 ID:/yxsjwAh
モンキーにゴリラタンク付け替えると10万ぐらいかかるんだね…またゴリラ発売してくれよ
799774RR:2012/03/03(土) 02:17:16.42 ID:TV9GjI4L
ガススタンドなんて全く無い山ん中走る時のゴリラタンクの安心感は鉄板だね
モンキーにゴリラタンクだけ載せるなんて酷い事はダメ!絶対!
800774RR:2012/03/03(土) 14:29:06.36 ID:f2q+uV1p
どう違うん
タンクとハンドルが違うだけやろ?
801774RR:2012/03/03(土) 14:55:39.44 ID:siJWMPaL
シートも違うね
802774RR:2012/03/03(土) 14:56:30.95 ID:siJWMPaL
シートも違うね
803774RR:2012/03/03(土) 16:40:40.35 ID:lcGEPeyn
>>799
モンキーのシートのままでゴリラタンク付くのか?。
804774RR:2012/03/03(土) 19:53:19.37 ID:j0Z3t6vX
NHKEテレでモンキーが深海に沈められてる
805774RR:2012/03/03(土) 19:54:51.60 ID:j0Z3t6vX
モンキー風オブジェだったスマソ
806774RR:2012/03/03(土) 20:28:04.35 ID:AA1gRvtL
俺も観た
モンキーをディスってんのかと思った
807774RR:2012/03/04(日) 21:11:21.89 ID:ICbzF0on
50ccノーマルに強化オイルポンプと強化クラッチって意味ある?
808774RR:2012/03/04(日) 21:59:26.12 ID:XYeKHYh8
無駄どころか害悪。
809774RR:2012/03/04(日) 22:58:24.34 ID:9aCkScd6
70ccゴリラ発売して下さいHondaたん!
110ccでも構いません!
810774RR:2012/03/05(月) 00:19:22.01 ID:YbhPg4JU
エイプ100でいいだろ
811774RR:2012/03/05(月) 01:34:49.43 ID:7j0+dOhn
イヤイヤ、全く別物ですから
812774RR:2012/03/05(月) 02:27:27.06 ID:UxMcB4Id
わかってないなぁ…
ゴリラの車体で燃費で航続距離で車の流れに乗りたいんだよ!!
スイングアームは10センチロングまで許す
813774RR:2012/03/05(月) 03:18:11.87 ID:/jp+zggk
自分で作ればいいだろ
814774RR:2012/03/05(月) 03:24:20.59 ID:UxMcB4Id
ボアアップは燃費悪くなるし金がかかる。
815774RR:2012/03/05(月) 07:02:38.17 ID:Aie1gYKz
>>812
CD90のエンジン積めよ
816774RR:2012/03/05(月) 17:41:44.99 ID:yVmGYxj4
本田タン
モンキー90cc出して。
受注生産でもイイヨ。
817774RR:2012/03/05(月) 20:33:06.94 ID:YbhPg4JU
純正70仕様に改造すりゃいいだろ
818774RR:2012/03/05(月) 20:53:16.43 ID:OR1htqZi
>>816
1ロット買ってくれるなら作ってやんよ
本社まで来いや
819774RR:2012/03/05(月) 20:54:29.11 ID:/jp+zggk
輸出用でも50しかないだろ
820774RR:2012/03/05(月) 21:11:17.26 ID:VHmo6Qhb
JUNの80ccノーマルヘッドボアアップキットおすすめ
強化クラッチとPC20で1万km走ったけど燃費は50km/l程度コンスタントに
行くし、朝は1発始動で走りも調子抜群だべ
821774RR:2012/03/05(月) 21:19:41.49 ID:/jp+zggk
ノーマルヘッド流用は全くお勧めできない
純正70&90ヘッド関連部品を買えなくなる前に買っとけ
適応範囲が広くピストンを選べば6Vクランクでも使用可能
822774RR:2012/03/05(月) 21:44:06.16 ID:VHmo6Qhb
>>821
もう1台あるビッグバルブヘッド+PE22のモンキーと比較した結果の結論なんだがな
神経質で十分な暖気が必要で燃費も悪い
最高速は及ばないがJUNのノーマルヘッドボアアップキットはお気楽で何の癖もなく
実に乗り易いのだが  他メーカーのは知らん
823774RR:2012/03/05(月) 22:40:30.67 ID:WHZuwFdr
今、純正72cc仕様だけど
ノーマルヘッドポート加工ハイカム台湾80cc、PC18仕様の時のが安上がりで速かったわ。
馬鹿高くて低品質のアホンダの部品なんて買うもんじゃないよ。
824774RR:2012/03/05(月) 23:09:22.30 ID:/jp+zggk
>>822
PE22のセッティングが出来てないって事だろ
目指す所は乗りやすくて速くて丈夫な事
純正85ccに16~20φの組み合わせで90km/h出て
半端無く乗りやすくて5万km以上平気なのは
ベテランなら良く分かってると思うよ
825774RR:2012/03/06(火) 19:38:29.89 ID:anHLb/Nl
>>824
PE22のセッティングはバッチリでてるぜ
だいたいセッティングも出てない物を比べてもしょうがないからな。
油温が0度程度の日には暖気がそれなりに必要なだけだ。
だいたいJUNのを試してもないのに何処にでも載っている様な知識を
ひけらかして実際に乗っている者の感想を否定するとはどうゆう了見
なんだ。俺に喧嘩でも売ってんのか。
826774RR:2012/03/06(火) 21:22:56.84 ID:aNVSb/yX
チンピラっぽいからその態度は止めた方がいい
827774RR:2012/03/06(火) 21:30:50.47 ID:OYFfkwp3
後々の事を考えるとヘッド流用を勧めるのは不親切だな
潰しが効かないんで
828774RR:2012/03/07(水) 18:16:58.82 ID:/V7tomzY
junはヘッド単体も用意してる様ですね
829774RR:2012/03/07(水) 19:42:34.77 ID:4FHjV/P3
武川の5速使ってるが最近?のやつは
シフトドラムストッパープレート?あの星型のやつ
あれを留めてているネジが六角ネジで
俺のはプラスネジでナメてしょうがないから
六角ネジの現行の部品と交換したいんだが
シフトドラムストッパープレートと六角ネジで流用出来るかな?。
830774RR:2012/03/08(木) 11:04:56.73 ID:JoH8+tBE
純正流用の人には逆らわないほうがいいよ。
面倒なんで。
831774RR:2012/03/08(木) 12:44:25.54 ID:islGaLRO
>>830
どう面倒なのか教えてくれ
832774RR:2012/03/08(木) 13:55:15.79 ID:F/sugwNe
>>831
>830にかまっちゃダメ
833774RR:2012/03/08(木) 14:02:02.24 ID:MaBRKcFJ
純正を良く理解してない奴はパーツメーカーに鴨られるだけ
何か変えようとしても最初に使ったメーカーに縛られる
ばかだろ?
834774RR:2012/03/08(木) 14:04:05.40 ID:b6OHUgxf
そもそも
こういうエンジンをいじる時点で業界のカモになってる
んだけどなw
835774RR:2012/03/08(木) 14:15:33.79 ID:MaBRKcFJ
日本に住んでるだけで大企業に鴨られてるんだけどな

というのと同じ思考回路だなw
836774RR:2012/03/08(木) 14:16:41.97 ID:XBK+/5RV
それなりに手間かけるなら中華110も結構アリだと思うけどな、
自分のはカブだけど、中華エンジン+中華キャブで60/Lくらい走る
837774RR:2012/03/08(木) 14:27:18.86 ID:mEe0cjkc
金と時間に余裕があるなら何でも試してみればいいんでねーの
只、貧乏人は中華だとか純正に拘る奴が多いな
838774RR:2012/03/08(木) 15:12:39.16 ID:17i/SRPS
レベルゲージぬけねぇ・・・
839774RR:2012/03/08(木) 16:01:55.16 ID:mEe0cjkc
大きめのプライヤーにウェスを挟んで回せば1発だろ
840774RR:2012/03/08(木) 16:26:28.83 ID:17i/SRPS
普通に出来ましたありがとう
841774RR:2012/03/08(木) 17:37:39.62 ID:F/sugwNe
必要なものを取り払い余計なものを付ける!
それがモンキーカスタムだ!
842774RR:2012/03/08(木) 17:53:35.08 ID:XBK+/5RV
>>841
確かに
純正エアクリボックス外してオイルクーラーつけたりするよなw
843774RR:2012/03/08(木) 18:27:33.37 ID:mEe0cjkc
エアクリボックスの位置にオイルクーラー付ける奴はおらんやろ
844774RR:2012/03/08(木) 18:40:42.86 ID:8OMNrwEu
FIモンキー欲しい。
よし
モンキー貯金しよう。
845774RR:2012/03/08(木) 18:56:08.13 ID:rgvZp95c
つ 分割払い
貯まる前に製造終了してしまうぞw

自分もお散歩用にノーマル車が欲しい。
846774RR:2012/03/08(木) 19:19:38.98 ID:mEe0cjkc
最初はそう思うが1年もするとノーマルの非力さとメカノイズしか聞こえない
何の鼓動感も無い乗り味に嫌気が差し、ボアアップしてしまうんだよね。
847774RR:2012/03/08(木) 19:42:08.11 ID:mEe0cjkc
FIモンキーって赤/クリーム色のノーマルが1番好みだったんだが
無くなってしまったんだね。
848774RR:2012/03/08(木) 22:41:01.03 ID:1TdT2JE2
オマエ等!次の地震に備えてガソリン満タンにしとけ!!
849774RR:2012/03/08(木) 23:25:44.44 ID:MaBRKcFJ
タンクだけゴリラにしちまえ
850774RR:2012/03/08(木) 23:33:16.38 ID:F/sugwNe
無理
851774RR:2012/03/09(金) 01:38:03.52 ID:8OZ3nD65
なんでムリやねん?
852774RR:2012/03/09(金) 04:25:18.07 ID:EzDScM7n
シートも変えんとあかんちゃうか
853774RR:2012/03/09(金) 08:13:37.44 ID:ENQ/O7vo
ハンドルも替えないとタンクと当たるぞ って同じレス ループしてるな。
854774RR:2012/03/09(金) 08:45:49.23 ID:u2axHhxw
このまま無限ループさせてスレ埋めちゃいな
モンキースレも終了にすればいい
855774RR:2012/03/09(金) 10:05:50.02 ID:ENQ/O7vo
>>854 そんな寂しい事言うなよ

そんなにゴリラタンクが良いかなー。
モンキーの5LタンクにボアアップENGなんだけど満タンで200kmは楽に
走るし、これで十分だと思うんだが。
856774RR:2012/03/09(金) 10:19:58.24 ID:z1JzB5wv
>>846
桜並木の堤防とか河川敷みたいな近場の散歩だと静かで小さいオリジナルの方が具合が良いや。
ちんたら、ふらふら出歩きたい、願わくばビンテージモンキー(A型〜J1型)辺りで
カスタマイズも昔ほど時間的にも金銭的にも体力的にも余裕が無いしね。
857774RR:2012/03/09(金) 12:13:40.72 ID:u2axHhxw
>>855
荒らしの横行
偽情報の氾濫
けなし合い

過去スレ見たって最近はそんなのばっかりだ。
独立したスレの必要性を俺は感じない。
858774RR:2012/03/09(金) 12:23:57.30 ID:ENQ/O7vo
>>856
なんか解る様な気がする。
台形タンクでレトロ感のあるFIモンキー新車買っちゃえ。
ちょっとお高いですが…。
859774RR:2012/03/09(金) 12:37:44.88 ID:U/+T4GI6
オレFIモンキー買っちゃうぜ。
手付金払ってきた。
860774RR:2012/03/09(金) 12:57:18.77 ID:ENQ/O7vo
おめでとう
カラーは何色のどのタイプ
861774RR:2012/03/09(金) 13:06:00.52 ID:PpWzNKjA
このスレはもういらないだろうよ
ただの荒らしの遊び場になってるし

>859
店で走り出す前にリアサスとスイングアームの間にM10−22ワッシャー入れてグリスアップしろ
っていうか全部ばらしてグリスアップしろ
862774RR:2012/03/09(金) 22:30:45.58 ID:BnlrE7G5
ワッシャーを下だけ入れるのか?

後ろから見るとサスがハの字になっちゃってみっともないぞw
863774RR:2012/03/09(金) 23:24:43.71 ID:U/+T4GI6
>860 
ありがと。
'09年のチェック柄シートのLTD、まだ新車があったことに驚いてつい衝動的にw

>861
新車時にグリスアップは他車で経験済み、でもワッシャーの意味がイマイチ分からんかった…
 『M10-22』の『22』っつーのはワッシャーの外径かな? 情報ありがと。
 設計や物づくりに携わってるのでいつでも用意できるぜ。
 こーいう楽しいことはお店の人にはやらせない、オレがやるw
864774RR:2012/03/09(金) 23:40:21.71 ID:WQehwAtP
>>855
1日70キロ走行の俺は3日で給油は面倒臭い。一週間保つゴリラは至高!
865774RR:2012/03/09(金) 23:54:24.46 ID:G8KBZInF
tesuto
866774RR:2012/03/09(金) 23:54:56.62 ID:PpWzNKjA
>>862
フレームもスイングアームも
ワッシャー一枚追加でリアサスがハの字になるのがわかるほど精度は良く出来ちゃいないよ

ワッシャーは純正の場合94101-10000を二つ買うこと
867774RR:2012/03/10(土) 00:11:19.38 ID:X/yVHGyX
実用で使うならメッキパーツは一度全部外してマスキングして
裏表全体にクリヤーをひと塗りしといたほうがいいよ
模型用のクリアメタルプライマーでもいい
マジで三日もすれば信じられないくらい錆びるから
868774RR:2012/03/10(土) 06:58:45.12 ID:lv5GtNR5
人にバイクパクッテこいよって書いた奴の発言とは思えないから困るよな。

スレ保守偽善者が、コピペ荒らし本人だったりするし、なあ



869774RR:2012/03/10(土) 09:17:43.11 ID:Sh1JbPxK
オメーが一番のガンだろが!!
とっとと消えろボケ
870774RR:2012/03/10(土) 09:45:07.93 ID:tBQahhGI
>>868
どのレスに対して言ってるの?
871774RR:2012/03/10(土) 13:18:08.12 ID:QFtNA4x9
>>868は心の病気だからそっとしといて
872774RR:2012/03/10(土) 20:15:45.50 ID:qj0SCgeU
新車のゴリラ買って後輪だけ10インチホイール,スイングアームは16センチロングのモノショックで……早く発売しないかなぁ(・_・)
873774RR:2012/03/10(土) 20:49:43.64 ID:7hbvt4rA
>後輪だけ10インチホイール,スイングアームは16センチロング

ロンホイドラッグマシンもどきなんだろうけど・・・スゴク格好悪いと思うんだけど。
874774RR:2012/03/10(土) 21:07:33.61 ID:aoeZa6ab
後ろ10インチに前12インチです。
875774RR:2012/03/10(土) 21:32:54.31 ID:8rnI42ya
FIでモデルチェンジするときに350-10チューブレスタイヤにして
車体もそれにあわせて大きくすれば実用性が上がったと思うけどね
今の時代車載は考慮しなくてもいいでしょ盗まれ易いし
876774RR:2012/03/10(土) 22:15:33.00 ID:vfRdLRk6
エイプいじり倒したんでモンキーR買ったった
こいつはのんびり大事に乗ろう
877774RR:2012/03/10(土) 23:00:14.12 ID:4MRlilXy
>>876
絶対に我慢出来ないと思うよ
878774RR:2012/03/10(土) 23:37:42.85 ID:qj0SCgeU
>>873
前輪をインチアップするとメーターギアボックス交換しないといけないから嫌だ。ギアボックスの爪が直ぐ壊れる…
879774RR:2012/03/11(日) 16:17:47.03 ID:vsV+Q09/
>>875
それは、ちょっと・・・・・

それに、パーツメーカーが黙っちゃいないぜよ。
880774RR:2012/03/11(日) 22:56:38.49 ID:JjsgCGrN
ピストンピンが簡単に外れるものと
かなり渋いものが有るんだけど
ただ単に精度の問題なのかな?
外れなくてピストンを左手で包んでマイナスドライバー当てて
ゴムハンマーで叩いてたらコンロッドまで叩いてアボンしてしまった。
881774RR:2012/03/11(日) 23:17:11.19 ID:etuAB0k6
>>875
モンゴリの意味ねえじゃん!?
882774RR:2012/03/11(日) 23:41:38.53 ID:LEmzmOgB
>>880
10mm径の長さ5cmのボルトで反対側から
ピストンを握り潰すように押し出せばいい
883774RR:2012/03/12(月) 08:45:19.33 ID:ak68iGNF
>>880
ソイツは焼き付いてる証拠
傷付ける前からコンロッドというかクランクは終わっている
884774RR:2012/03/13(火) 00:07:19.60 ID:2Whyy9lL
これぐらい謙虚ならいいのにね。

364 :774RR
墓穴掘った本人です。
削除依頼は受理されなかったようですね。
知人に身バレして削除依頼してよりこちらには書き込みしておりません。
そして、これを最後にここには関わりません。
私はキャラ作りして煽りを楽しんでいましたが今回の件でネットの恐ろしさを思い知ったので懲りました。
うらやましく思う親しい友人のイメージをキャラにして、またその友人に
見せてもらった資格などをネタに優位に見せて他者を煽っておりました。
実際には、まぁフリーターなんですねどね。
正社員になれないストレスだと思ってください。
それで、ここでの様子でもう友人に迷惑かかるのが目に見えてきたので直接相談し
かなり怒られた結果、
「ここで謝罪して今後一切書き込むな」
「今後のトラブルはこっちで対応する」
という結論になりました。
私が書き込むほどに悪化するように思えるのでそうします。
友人も2ちゃんねるでではなく実害があれば動くという意味で
今後、ここを荒らすような書き込みは一切しません。
ネットの煽りあいとはいえ、エスカレートしすぎ墓穴を掘り迷惑をおかけしました。
書き込んだ内容で傷ついた方、本当にごめんなさい。
失礼します。
885774RR:2012/03/13(火) 00:20:12.06 ID:MJefTM0M
なかめぐの悪口いうなよな
886774RR:2012/03/13(火) 11:19:32.21 ID:edq1ubUT
モンキーの30周年とホンダ50周年のモンキー用のブランクキー右溝の型番教えてください。。
50周年の左溝はわかるのですが。
887774RR:2012/03/13(火) 16:56:36.00 ID:g2qaThji
>>886
左溝って何番?両方あるけど袋が開いているから、入れ替わっているかも
888774RR:2012/03/13(火) 19:29:14.79 ID:edq1ubUT
>>887
ありがとうございます。
35122-GCN-901です。
よろしくお願いします。
889774RR:2012/03/13(火) 22:21:21.57 ID:WPchOTb5
>>258
うむ
ドアンの軍人魂を投げ捨てた白い奴を絶対、俺は許さない(`・ω・´)
890774RR:2012/03/13(火) 22:26:16.42 ID:WPchOTb5
誤爆したぜ(´・ω・`)
891774RR:2012/03/13(火) 22:54:54.54 ID:Jrn6b+PO
>>890
お前のモンキーを海にブン投げてやるぜ
892774RR:2012/03/13(火) 23:15:46.66 ID:JPVMUt79
>>888
まんまと釣られちまった悪寒…
>>887は、その番号を聞き出したかっただけだと思われ
893774RR:2012/03/14(水) 07:05:48.79 ID:uk/wsIF6
>>892
疑り深い奴だなw
30周年右35121-165-J00
左35122-165-J00
50周年右35121-GCN-901
894774RR:2012/03/14(水) 12:40:07.01 ID:i59Sn4ov
>>893
ありがとうございます!
早速注文します。
本当にありがとうございます!
895774RR:2012/03/14(水) 14:02:13.39 ID:o4RKW7zI
>>893
失礼した。
最近ちょっと身の回りでそのテの遭遇が重なったもんで。
896774RR:2012/03/14(水) 14:19:43.04 ID:KK7UybG5
創立50周年SPLってモンキーに特色あったけ?
897:2012/03/14(水) 15:10:06.17 ID:1axjNyxK
フニャフニャ
就労不能損害は請求できたニャン

一気に市場に返り咲くにゃン
898774RR:2012/03/14(水) 17:36:45.97 ID:uk/wsIF6
>>894
あ”〜っ右左逆かも?
>>695
な〜んも
899774RR:2012/03/15(木) 08:11:07.89 ID:YgrpUnNn
ヤフオクの40周年、フレーム外品なのになのに買うやついるんだな。
900774RR:2012/03/15(木) 15:41:12.57 ID:BdSk9Pas
>>897
そう上手くいくかな!?(⌒〜⌒)
901774RR:2012/03/15(木) 19:06:23.51 ID:FDiClKFm
なんか全体の相場が下がったね。うちの30周年とかバハもたいした金額では売れなさそう。
902774RR:2012/03/15(木) 19:18:45.79 ID:YgrpUnNn
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d126892662
>>901
新車でもこの値段だね、おれも新車持ってるけど限定じゃないからもっと安いかな?
903774RR:2012/03/15(木) 23:45:40.55 ID:oKX1u50k
さあモンキースレももう本当に最後だ!
みんなしめやかにいこうぜ!
904774RR:2012/03/16(金) 00:17:43.92 ID:OvoESgn5
え? もう最後なの? おれモンキー買ったばっかなのに… orz
905774RR:2012/03/16(金) 00:24:12.63 ID:0dJAKrVc
次回からゴリラスレになります♪
906774RR:2012/03/16(金) 02:20:17.90 ID:W7fp79Pt
このスレも寿命だよ
モンキーのこともあらかた語りつくされたし
荒らしが遊び場にしてるだけ
FIは改造しようがないし
907774RR:2012/03/16(金) 06:04:00.16 ID:vd4WVvW5
モンゴリを改造だけで語られるのもどうかと思うが。
908774RR:2012/03/16(金) 07:21:30.55 ID:2/70CN6G
RやRTが正規で復活すればまた盛り上がるはず・・・
909774RR:2012/03/16(金) 08:27:59.62 ID:8xnXyC1e
俺も終了に賛成だ
他スレと統合したら良いと思う
910774RR:2012/03/16(金) 09:15:15.90 ID:bru1xrDc
R納車したその日にスレ終了宣言とは…w
ま、どうとでもなるからいいか
911774RR:2012/03/16(金) 09:25:44.88 ID:Zawdqk0t
サイトもたくさんあるしブログやってる人も多いから

情報はいくらでも手に入るからね
912774RR:2012/03/16(金) 10:34:24.14 ID:k7qGrc08
ここにいても知識をもった人はもういないよ
知識ある人が教えてあげると発作起こすキチガイが住み着いてるから
913774RR:2012/03/16(金) 16:44:28.82 ID:c8g0JUWP
4ストミニ総合みたいな感じでいいんでね
914774RR:2012/03/16(金) 16:44:58.11 ID:QOmTCLWP
確かに、基地外ばかりが目だって
本当に役に立つ情報が見当たらない
昔を知らないから何とも言えんが
あまりにバカが多すぎてまともな人々は
去ってしまったんだろうな
残念ですな
915774RR:2012/03/16(金) 16:58:21.40 ID:c8g0JUWP
まあそれはそうと俺のRT、ヘッドライトが普段消えてて前後ブレーキを握った時だけ点灯するんだ
前のオーナーはなんちゅう事をしてくれたんだめんどくせえ
916774RR:2012/03/16(金) 18:20:42.16 ID:I2LfWyhO
壊しても部品出て来ないんだから乗らんで飾っとけ
917774RR:2012/03/17(土) 00:36:38.09 ID:cBkGGMui
今日モンキー現行版が納車されたんだけど
1速に落としても、まだシフトペダルカチャカチャ踏めるんだよね。
教習車やメインで乗っているCBなんかだと
1速まで落とすと堅くなってペダル踏めないんだけど
モンキーはまだ踏み込める(ギヤか未婚で落ちなくなった時みたいに)
カチャカチャなっていて、ちゃんと1まで落としきったかわからないんだよね。
おかげでまだ慣らし運転なのに
2速発進でキンキンノッキングをなんどもやらかしてしまった・・・
918774RR:2012/03/17(土) 00:50:38.97 ID:diLXD6Sv
>>917
ギヤ4枚しかないんだから、今何速に入ってるか覚えとけばいいんじゃないかい?
919774RR:2012/03/17(土) 00:57:58.57 ID:5o0xu7bq
もう飽きたから終了でいいわ。
920774RR:2012/03/17(土) 01:37:36.08 ID:+kjXDxNR
>>917
> 1速に落としても、まだシフトペダルカチャカチャ踏める
これが良いんだよ。
シフトペダルが動かないと、ギヤが固くて「ロー、またはトップになっていないかも?」と疑っちゃうんだ。
921774RR:2012/03/17(土) 13:28:17.01 ID:TS3h2j89
JAZZスレで質問したんですが、誰も返答してくれないので、
こちらのスレで質問させて頂きます。

自分のジャズのエンジンを改造したくて色々考えたんですが、
キタコのスタンダードボアアップキットにデイトナの一次側強化クラッチ、
武川のタフ5速ミッションを組もうかなぁ〜、と思ってたんだけど、
横型エンジンに詳しい先輩が、
「それならCD90のエンジンをスワップした方が良いんじゃね?」
と言われたんだが、
まず、ジャズはカウンターシャフトが長いのと、
ギアシャフトが他の横型エンジンより短い、
二次側クラッチはクラッチケーブルを長くして対応するとしても、
カウンターシャフトとギアシャフトの問題は解決できないよね?

もし、シャフトだけ入れ替えても、二次側クラッチを付けられないし、
無理だよね?

俺、横型エンジンは詳しくないので、
誰かエロい人教えてください。<(_ _)>
922774RR:2012/03/17(土) 13:40:59.30 ID:BFJ9VuIH
>無理だよね?
そのとおり
923774RR:2012/03/17(土) 13:50:26.06 ID:TS3h2j89
>>922
レス有難うございます。
やっぱり無理ですよね。

おかげで安心しました。<(_ _)>
924774RR:2012/03/17(土) 16:45:31.55 ID:BFJ9VuIH
>>923
腰下は2枚か3枚の一次側クラッチと
武川かデイトナの4速クロスギヤセット
が下手に5速にするより賢い選択だと思うよ
925774RR:2012/03/17(土) 18:11:19.11 ID:TS3h2j89
>>924
レス有難うございます。
参考にさせて頂きます。<(_ _)>
926774RR:2012/03/17(土) 21:53:31.66 ID:EPKya+cI
荒らしの多い糞スレと一緒にすんなカス!
927774RR:2012/03/17(土) 22:35:24.45 ID:PHwCljBs
>>926
ここは荒らしの多い糞スレですが、なにか。
928774RR:2012/03/17(土) 23:14:51.26 ID:fgfvWDgO
オイル漏れしてたからマスターが逝っちゃったのかと思ったら、パッキン入れ忘れてた、
まあ、良かった良かった。


929774RR:2012/03/17(土) 23:41:16.05 ID:DmPLbCNh
ヘッドについて質問。中古のAB27エンジンについてたモノなんだけど
刻印がE22で、マニ入口:23 / バルブIN:22 / OUT:19 / EX:20
メーカーとか詳細分かる方、宜しければ御教示下さい。
930774RR:2012/03/17(土) 23:51:18.48 ID:mR0OPBul
付いてるジェットの形くらい書かんかい
931774RR:2012/03/17(土) 23:53:47.45 ID:oJEMt9lJ
Z50J-2******のモンキーエンジンを88ccにボアアップしようと思うのですが、キットの選択で悩んでいます。
候補は、キタコのニューSTDボアアップキット、武川のRステージEMボアアップキット、デイトナのハイパーヘッドビッグボアキットです。
個人的には、冷却面を考えデイトナのビッグフィンヘッドが気になるのですが、フィンの大きさによる冷却性能の差は微々たるものでしょうか?
ビッグフィンでもオイルクーラーは必須でしょうか?
あと、基本用途は通勤で、たまにツーリングに使えたらと思っているのですが、ポート形状はどこのがいいですか?
932774RR:2012/03/18(日) 00:45:12.85 ID:ueWLyxfn
目標とする最高速度は?
933774RR:2012/03/18(日) 01:59:33.46 ID:1lJDswwD
AB27の純正キャブのエアスクリュー(D型)外したらスプリングとワッシャーとoリングが落ちてじゅんばんがわかりません
エアスクリューにスプリング、ワッシャー、oリングの順であってますか?
934774RR:2012/03/18(日) 04:49:03.46 ID:ueWLyxfn
多分あってる
Oリングがリストに描かれてないけど構造的にそうじゃないとおかしい
935774RR:2012/03/18(日) 04:50:07.25 ID:1lJDswwD
ありがとうございます
936774RR:2012/03/18(日) 08:21:56.45 ID:XwQhOicH
>>932
最高速はあまり考えてなかったですが、
無理なく80キロ巡航できたらうれしいです。

937774RR:2012/03/18(日) 09:14:22.75 ID:HRJrH32g
>>936
どの選択でも問題ないですよ。
938774RR:2012/03/18(日) 09:23:55.54 ID:BGPXxAtJ
>>936
80巡航を無理なくなんてムリ
30キロ巡航設計のマシンって事理解してるのか?
939774RR:2012/03/18(日) 09:49:05.19 ID:HRJrH32g
それをいっちゃあおしめえよ
940774RR:2012/03/18(日) 17:47:08.19 ID:yYaaE5d6
モンキーRって純正キャブの場合MJ82だよね?
中古のフルノーマルなんだがMJ70がついてた。走るとブビブビいって気持ち悪い…50kくらいしか出ないし
かといってPC20からMJ82をつけてみてもブビブビで40kくらいになるし…
しかもニードルは一番上以外は70〜82の間のどの番手でもまともに走らない。

もう給排気全とっかえしたほうがいいのかな…
941774RR:2012/03/18(日) 19:08:32.97 ID:ueWLyxfn
PC20のMJ82がモンキーRノーマルキャブちゃんと合うわけ?
942774RR:2012/03/18(日) 19:42:20.04 ID:yYaaE5d6
どちらも「ケイヒン丸型・小」だったもんでいけるかな…と
しっかしなんで70番なんて入ってたんだろ?
943774RR:2012/03/18(日) 20:50:57.69 ID:01NfLsoa
エア栗の穴が小さいからだね
944774RR:2012/03/18(日) 21:05:12.60 ID:zp9t+8a4
モンキーってハンドル曲げられるんだね、知らんかった
これならバイク通勤禁止でも、大きな袋あれば隠せてバイク通勤できそう
945774RR:2012/03/18(日) 21:31:55.65 ID:Uxpc9798
荒らしの多い糞スレと一緒にすんなカス!
946774RR:2012/03/19(月) 08:39:38.37 ID:INdMv3Xf
糞スレ
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
お疲れ様でした。
947774RR:2012/03/19(月) 12:20:02.12 ID:jmqrVsUR
>>944
正直、モトコンポよりこっちのほうがいいと思う。
モトコンポは神格化されすぎ。
948774RR:2012/03/19(月) 19:42:38.38 ID:vC6ptt8E
>>942
PBの14φ相当なんだよね?PC用で大丈夫そうだけどね。
標準の番手はわかんないけど他に原因がありそうななさそうな?
949940:2012/03/20(火) 19:04:46.36 ID:5707LkYR
>>948
http://vzm00463.ddo.jp/r/E13.jpg
これによれば82番なんだけど、ニードル真ん中で試してみたら40キロで頭打ち、アクセル1/4くらいから煙が黒い&臭い
MJ70のときはアクセル一定にしても回転がばらついてしまう(薄い?)
今はMJ75、ニードル段数一番上でなんとか50kまではスムーズに走るようにはなった
ん〜エアクリが問題か?エンジンがおかしいのか?走行2000kmなんだけどな〜
950774RR:2012/03/20(火) 19:27:35.12 ID:u9jbNORe
黒煙出まくりの原因が、ニードルの不具合だったことがあるよ。
たまたまPAキャブが二つあったので、ニードルを交換したら直ったんだ。

あとは、ハイテンションコードの劣化とかでも不調になるしね。

いろいろがんばってちょ。
951774RR:2012/03/20(火) 21:43:16.64 ID:pYK5fWFQ
モンキーを全波整流+直流化したらウィンカー配線だけがおかしくなった
テスターで見ていると時折逆流してるって症状はどっかリークしてるのかしら?
メインハーネスは多分12V初期のカブ用、28年物です
952774RR:2012/03/20(火) 22:13:37.88 ID:VUyV7xXk
>>949
スロージェットは何番?
自分はプレスカブ50なんで参考にはならんかも知れんが
PB18にしたらMJ85でも薄すぎてエンジン回らず
SJ38、MJ92で安定した
953774RR:2012/03/21(水) 09:42:10.96 ID:IsCJ+7Po
>>950
なるほど、確かにニードル段数によって変わりすぎだなとは思ったんだよね
純正部品がまだ手に入るかわからんけどコードも含めて調べてみるよ、ありがとう

>>952
スローは35番でノーマルと同じだね。キャブだけでかい場合、濃い目のセッティングだったりしたことはあるよ。
(エイプ50にPC20→MJ100とか ボアうpしたらMJ95で落ち着いた)
954774RR:2012/03/21(水) 13:27:19.71 ID:IsCJ+7Po
そういえばバイク屋のおっちゃん、気を利かしてプラグ換えてくれてたんだよな
確かCR6HSA…調べてみるとモンキーR純正はC6HSAレジスター無し…匂うぜこいつは…!
955774RR:2012/03/21(水) 17:38:51.22 ID:+kwKsUXd
モンキーにシェブロン 20w-50を使ってる方いませんか?。
956774RR:2012/03/21(水) 18:19:08.99 ID:6QBPE5CF
同系統キャブでもニードルが太いタイプを使ってるとMjが大きい傾向があるよ
逆は逆ね
957774RR:2012/03/21(水) 20:49:20.98 ID:KRMRBfBB
流れぶった切りですみません。
モンキーの30周年記念車の新品タンクって、まだメーカーに在庫あるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいますか?
958774RR:2012/03/21(水) 20:53:23.35 ID:SwK8mMAV
品番調べてドリームなり用品店なりで調べて貰え
959774RR:2012/03/21(水) 21:12:42.41 ID:liljyEJZ
960774RR:2012/03/21(水) 21:28:37.68 ID:Q/ki/F7I
キャブの話題だと出てこないねw
ゼロ、おや誰か来たようだ。
961774RR:2012/03/21(水) 22:15:01.45 ID:LpAmotiO
>>957
去年暮れには生産中止だったよ。
962ネプチューンマソ :2012/03/21(水) 22:24:25.25 ID:FlBFG3PL
シャコタンにしすぎて轍でエキパイ擦るし、フットブレーキを使いながら右折したら地面に接触する

スタイル的には好きなんだけどさすがにこのままはヤバいよね
963774RR:2012/03/21(水) 22:28:41.95 ID:KRMRBfBB
>>959 >>961
ありがとうございます。
一度メーカーの方に問い合わせてみようと思います。
964774RR:2012/03/21(水) 23:38:59.91 ID:+CjCYHs8
新車でモンキーFIを買おうと思っています。
純正メーターのオドメーターって5桁でしたっけ?
965774RR:2012/03/22(木) 00:42:11.83 ID:TniKKsQx
http://hissi.org/read.php/bike/20120321/US9raS9GN0k.html

管理人もキ印だったがコイツも病気すなあ
966774RR:2012/03/22(木) 00:48:07.13 ID:qzs7mcAf
何の役にもたたねえスレ
967774RR:2012/03/22(木) 20:25:12.81 ID:JE7oTYrg
3年で9000km走ったタイヤを交換しようとしたらなかなかビートが落ちない
リムが張りついてる
CRC吹きかけて1晩おいてジャッキで潰したけどだめだー
コンプレッサーで2.5k空気入れたけどそれもだめ
ほかになにかいい方法ないですか?
純正ホイールです

968774RR:2012/03/22(木) 21:08:53.77 ID:oKPYM68F
捨ててクソオクで探してこい
969774RR:2012/03/22(木) 21:09:43.07 ID:qzs7mcAf
タイヤをバーナーで炙って燃やす
970774RR:2012/03/22(木) 21:38:27.19 ID:MGes8bKP
ナイフで切り裂く?
971774RR:2012/03/22(木) 21:45:20.81 ID:qzs7mcAf
タイヤなっかなか切れないよ
ワイヤー入ってるからグラインダーでやってもリムまわりはホイールも切っちゃうからムリ
972774RR:2012/03/22(木) 21:52:47.57 ID:2knvO6KR
>>967
片側は勝手に落ちるだろ
残りの側は根性でがんばれ
973774RR:2012/03/22(木) 22:54:39.58 ID:VNPY0WhR
コンパネに円周上に木を打ち付ければ、
手製のビート落としになるでしょ
974774RR:2012/03/22(木) 23:20:23.94 ID:v2ESxkde
>>967
ガソリンスタンドで頭をさげる
975774RR:2012/03/23(金) 02:24:13.46 ID:VzOsHKpZ
万力で挟む
俺はいつもこのやり方で外してる
976774RR:2012/03/23(金) 09:20:47.07 ID:CqGQ2zpY
アルミホイールにグレードあっぷ
977774RR:2012/03/23(金) 11:25:49.13 ID:6J2+b+YJ
鉄チンなら錆び付いてるだろうから、オクでまともなの買った方が楽な気が…
ピンヒールみたいなので森三中辺りなのに踏んで貰えばたぶん落ちる。
978774RR:2012/03/23(金) 11:37:07.48 ID:AEqB60DJ
>>967です
万力でいってだめなら会社のバイス台で挟んでみよ
ありがとうございます

安物の8インチの合わせアルミホイールかったけどブレまくりorz

もうちょっとがんばって外してみます
979774RR:2012/03/23(金) 12:39:01.81 ID:TGWHdKcd
力技で外したら、ホイールが歪んだでござる。


980774RR:2012/03/23(金) 13:47:17.65 ID:q/EG+xLD
4Lが欲しくてオークション見てたら
バラバラにして宅急便で送りますよ!
って書いてあるのがあったんだけどね。

実際に4Lをバラして梱包したら
何サイズの何梱包で送れるんだろうか?

知ってる人いたら教えて下さい。
981774RR:2012/03/23(金) 13:54:50.98 ID:p4W5nL4h
>>980
何個で送るか明記してあった?
982774RR:2012/03/23(金) 14:02:01.30 ID:r+TjjR6F
ま○こ
983774RR:2012/03/23(金) 14:08:15.34 ID:p4W5nL4h
>>980
すまん。梱包の数もクエスチョンなのか
フレームを最大と考えて、あとは同じ箱2個で
ぜんぶで3個くらいじゃね

むかしモンキーじゃないが折り畳みバイクを
佐川で1台丸ごと段ボールに入れて納品されたことある。

984774RR
>>983
1個180サイズくらいですかね?

陸送がデポ留めで10000円だから
手間を考えると微妙な金額ですね。