【NC31・NC39・NC42】CB400SF・SB 149台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
510774RR
http://www.rvj.jp/index.php?category_id=11

NMB48 中川紘美(一応AKBグループのアイドル)が 
CB400SF Revoについて語っている。
511774RR:2011/12/26(月) 07:19:25.62 ID:kySly7vp
隣がついていけてないwww
512774RR:2011/12/26(月) 07:57:38.11 ID:5M3R3P9z
隣、興味なさすぎワロタ
513774RR:2011/12/26(月) 09:01:23.88 ID:HGj63bno
なんだか知らんがK推しだから今持ってるキャブ車で良いや
514774RR:2011/12/26(月) 09:09:10.56 ID:Mxgd69Ei
>>495
110kmで巡航できるのはいいね
追い越すときにそのくらいの速度で空気抵抗がキツくなる感覚あったから、
それが軽くなるなら着けてみたい。

>>507
街乗りじゃそんなに変わらないってインプレたまに見るけど、
エアロバイザーでも胸〜腹の風は少なく感じたってのが良い意味で驚きだわ。

貴重な情報ありがとう。参考にさせてもらいます。
515774RR:2011/12/26(月) 09:15:37.85 ID:XfJNna9w
そろそろバッテリー外したほうが良いかな?もう三週間乗ってないからやばいかもしれん。
516774RR:2011/12/26(月) 10:07:22.54 ID:qitcuFVu
たまにエンジンかけてあげればいいじゃん
517774RR:2011/12/26(月) 10:47:07.79 ID:J2t/3LXL
>>509
おおぉ1300ボルのオーナーかあぁ… カッケー
518774RR:2011/12/26(月) 10:50:58.96 ID:i5j/AxTU
ブラストバリアはあの絶妙な曲面が見た目以上の防風効果だよ。
519774RR:2011/12/26(月) 11:35:12.48 ID:TPAXfwoh
>>516
このバイクはエンジン小さいからアイドリングでは充電できないよ。
車は出来るけど。
大型は知らん。
520774RR:2011/12/26(月) 11:41:56.03 ID:Ol967+Uj
出来るでしょ。発電機とレギュレータが問題なければ。
521774RR:2011/12/26(月) 11:49:52.74 ID:LGr0NS6z
SBのオススメシールドは何?
522774RR:2011/12/26(月) 12:27:47.54 ID:SJ1042Qc
>>520
ドリームで聞いたらcb400はアイドリングで放置したらバッテリー上がるらしい。ライト消せればいいんだが。
NC42だと大体2000回転ぐらいから充電始まるらしい。
それ以下は消費電力が上回るとのこと。
キャブは知らん。
523774RR:2011/12/26(月) 12:34:50.86 ID:oKLV5d8i
>>522 マジで?(汗)
市街地では、充電しないって事?
これから、回転上げて走るわ。
524774RR:2011/12/26(月) 12:38:28.96 ID:aY4r540z
>>522
れぼだったら暖気運転で2000回転以上でアイドルするじゃん
それじゃだめなのか?


てか、市街地で2000回転以下って・・・ 渋滞でもつかわねえわ
半クラでウォーンウォーンやってる
525774RR:2011/12/26(月) 12:49:04.21 ID:oKLV5d8i
車と勘違いしてたかな。
2000回転以上、上げない努力してるし。

CBも6速40キロくらいならそんなもんじゃね?
526774RR:2011/12/26(月) 13:38:07.17 ID:aY4r540z
>>525
ノッキングするだろ
527774RR:2011/12/26(月) 13:44:15.05 ID:oKLV5d8i
>>526しないよ。
何?変態みたいやん。
528774RR:2011/12/26(月) 13:52:44.34 ID:1iwSDl5y
普通に走ってたら2000以上じゃない?
529774RR:2011/12/26(月) 14:15:32.07 ID:oKLV5d8i
>>528ちゃんと見てみる!
530774RR:2011/12/26(月) 17:27:51.13 ID:9Nh1t4Sa
2000以下で走るとか、エンジンに悪そう
531774RR:2011/12/26(月) 17:45:30.97 ID:aY4r540z
いや普通に走ったら3000以上だろ
2000回転とかエンストするんじゃねえの
532774RR:2011/12/26(月) 18:11:19.71 ID:kySly7vp
>>489
マリー 「中古がないなら新車を買えばいいじゃない」
533774RR:2011/12/26(月) 18:33:43.53 ID:lypmxXXw
ヘッドライト強制点灯が仇となったか。
じゃあアクセルをガムテープで固定して3000〜4000キープしておけば?
534774RR:2011/12/26(月) 18:42:44.43 ID:nrrSEad8
>>531
REVOは1000以下でもエンストはしない
NC39に比べてかなりねばる
535774RR:2011/12/26(月) 18:50:08.46 ID:NF61vmgL
MNBワロタ。
ガチじゃねーか。www
この先・・・大丈夫かねぇ。www
536774RR:2011/12/26(月) 18:53:51.87 ID:NF61vmgL
坂道は知らんが平地なら2000は間違いなくエンストしないね。
1500でもエンストしないし。1000以下はどうだろな・・・。
あまり気にしたことないわ。
寒い日は2000ぐらいであったまると1500ぐらいになるね。
537774RR:2011/12/26(月) 18:57:50.88 ID:NF61vmgL
1000以下は苦しそうな感じを受けるから
エンジンにはよくないかも・・・。
@工場地帯で大型一発のため低速結構練習してるrevo海苔。

538774RR:2011/12/26(月) 18:58:59.83 ID:YKPpnUR0
ライトオンオフスイッチ付けたら車検落ちるんだっけ?
539774RR:2011/12/26(月) 19:01:08.24 ID:NhAbol64
しらないけど車検のときだけ外せばいいんじゃね
540774RR:2011/12/26(月) 19:24:43.79 ID:K0ZGtGAB
ライトON/OFF付きNC31初期型に死角はなかった
541774RR:2011/12/26(月) 20:04:04.43 ID:CSbu+NtD
なんかむしゃくしゃしてモリワキスリポン買っちゃった...ワイバンフルエキ欲しかったのに
542774RR:2011/12/26(月) 21:00:35.36 ID:nrrSEad8
>>541
じゃースリップオンちょうだい
543774RR:2011/12/26(月) 21:47:40.88 ID:FWNGQE7z
>>540
初期でも強制点灯じゃなかったっけ?
544774RR:2011/12/26(月) 22:00:07.37 ID:jsIGIj7a
俺のはNC31の初期型だけど、ライトスイッチ無いな
本当の最初期型には付いてるんだろうか
545774RR:2011/12/26(月) 22:10:22.40 ID:NB7nfvT1
ライトスィッチを後付けしたNC31ってことかな
546774RR:2011/12/26(月) 22:10:39.85 ID:K0ZGtGAB
93年式で、燃料計すら付いてませんわ。
547774RR:2011/12/26(月) 22:13:21.81 ID:jsIGIj7a
俺のも燃料計が無いモデルなんだが
細かいとこで変わってるんだなぁ
548774RR:2011/12/26(月) 22:29:13.33 ID:oKLV5d8i
やっぱ、1800〜2500回転だった。
車の後ろ走ってる時ね。 ノッキングせず、粘るがな。
回転上げた方がいいの?エンジン的に
549774RR:2011/12/26(月) 22:34:24.34 ID:nrrSEad8
>>548
特に気を付ける必要はない
俺ものんびりの時はそんくらいではしってる
550774RR:2011/12/26(月) 22:50:08.31 ID:cAMFSgKw
VTEC1だが、アイドリング800回転位でも平気で回ってるぞ。

エンジン暖まって1300で落ちけば、平地ならノーアクセルでも慎重にクラッチ繋げば進める。
551774RR:2011/12/26(月) 23:10:58.01 ID:UcVLtJ4l
それならNC31も普通にアイドリング発進可能だよ
552774RR:2011/12/26(月) 23:14:15.78 ID:OhWtOQ9D
>>548
常にそれくらいで使ってるならカーボンたまってるかも知れないから、
たまに高速乗ったりして高回転で焼き切ってやると良いかも。
FIだとそもそもカーボンがたまりにくいらしいけどね。
553774RR:2011/12/26(月) 23:21:42.99 ID:qitcuFVu
>>550むしろちょっとした坂でも行けるんだが

アイドリング発車出来ない奴とかどんな運転してるんだろうな
554774RR:2011/12/26(月) 23:28:55.95 ID:NhAbol64
中免取った時の一本橋はアイドリング発進+ノーブレーキで規定時間経過できたから楽だった
555774RR:2011/12/26(月) 23:30:18.84 ID:oKLV5d8i
>>549 ありがと。安心した。

>>551 高速は、まだチェリーボーイです。
CBでは。

どれくらい回せば、焼き切れるものなの?
556774RR:2011/12/26(月) 23:40:35.77 ID:XVx56qCw
>>510
やべえw これが変態ということかww 
この子が乗ってるSFってたぶん2010限定カラーだな〜
3速からもうだめ〜って猫が鳴く音のことかな?
557774RR:2011/12/26(月) 23:50:50.52 ID:UcVLtJ4l
>>555
整備してあるエンジンでリミッターカットして無いならフルスロットルでも
焼きつく事は無いよ。その為のリミッターだし。そしてNC23系エンジンは結構伸びのあるエンジン。
まぁ普通の感覚でなら160km/hぐらいで自主規制ビビリリミッター利くし

でも、その前にCBの面汚しになるようなアホな速度出さないでね〜
558774RR:2011/12/26(月) 23:51:59.13 ID:ddz9Syu4
NMB48の娘、3速でエンジンがもぉだめぇって感じで言い出すとか言ってるけど、その回転数って何回転なんだろうな?
VTEC切り替えポイントのことだったらカワイイw 13000とかだったらナンダコイツ って思う
559 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/26(月) 23:53:26.00 ID:UV0hNVSm
カーボンって本当にたまるんだね。31のりだけど東名走ったあとバイクがすごく気持ちよく走るようになったわ
560774RR:2011/12/26(月) 23:56:07.77 ID:Y5k9+LaL
>>557
よく読め
561774RR:2011/12/26(月) 23:56:46.62 ID:UcVLtJ4l
>>559
PEA系洗浄剤マジお勧め。
サイクロンの排気口に溜まってたカーボンが激落ちしたよ。
実際に目に見える効果なんで疑いようが無いのでビビッたよ。
562774RR:2011/12/27(火) 00:01:08.69 ID:kySly7vp
前後の話聞いてるとレブリミットの音だな、多分
3速13000回転って何k出てんだっけ?
確か2速10000回転で既に法定速度にたっしてたような?
563774RR:2011/12/27(火) 00:01:55.06 ID:UcVLtJ4l
あ!カーボンの焼き切りか。すまん。
PEA系使うと早いんじゃね?俺は2週間で結果出た。
その間、高速は一回だけ。横浜横須賀乗っただけだけど
この程度で効果出たので高速乗るのがしんどくなる
これからの季節でも負担少ないんじゃないかな?
564774RR:2011/12/27(火) 00:38:20.91 ID:MOW4CJH0
遅い…

565 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/27(火) 01:08:00.47 ID:rydIqwo3
>>562
たしか3速13000で120〜130だと思う
566774RR:2011/12/27(火) 01:47:44.74 ID:+ZG32hHM
エンジンは定期的に回してやらないと、吹け切りが悪くなるからな。
中古で買ったVerSは最初のオイル交換までもっさりし過ぎてた。
567774RR:2011/12/27(火) 02:27:44.29 ID:kkOlHr3p
>>556

おそらくそう。


>>511 >>512

隣の子はまだ中1だから、興味ないのも無理ない。

568774RR:2011/12/27(火) 02:43:16.10 ID:64+ZaAdo
ここ見てそうだよな
569774RR:2011/12/27(火) 02:48:45.80 ID:yCEq75SC
バイク!二期生、中川紘美・ω・*|NMB48オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/nmb48/entry-10965456203.html

DSとか乗ってたら、よくあるつまんない話になってたかな、
アメリカンやビクスク乗りはそのうちバイク卒業しちゃうし。
570774RR:2011/12/27(火) 07:10:56.26 ID:EvR5swta
女子高校生のアイドルがオートバイに乗っている→凄い、素晴らしい
ただの男子高校生がオートバイに乗っている→DQN

これでOK?
571774RR:2011/12/27(火) 07:16:16.15 ID:ssthlyoI
この写真、アイドル的にのせちゃって大丈夫なのか
572774RR:2011/12/27(火) 10:16:20.39 ID:yNMDCHD9
>>570
素直に喜べよ。
573774RR:2011/12/27(火) 10:22:20.09 ID:fTA+J/xd
     (・A・)っ
     (っ ,r
.      i_ノ┘

       ∧_∧
    ⊂( ・ A ・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |
        三 `J

     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  |   <うっせ
  \     ∨    /
574774RR:2011/12/27(火) 10:30:51.50 ID:mEroG5Ph
575774RR:2011/12/27(火) 10:43:28.64 ID:cdsYf7mt
この子、真顔はブサイクなんだけど
笑顔は愛嬌があるんだよな。
576774RR:2011/12/27(火) 11:21:50.07 ID:vmBXqAqg
>>574
なるほど。最高速215km出るのか
577774RR:2011/12/27(火) 12:28:47.04 ID:rydIqwo3
2速で100キロはでなかったような・・・
578774RR:2011/12/27(火) 12:30:42.88 ID:fd2z0g54
http://stat.ameba.jp/user_images/20110718/06/nmb48/dd/63/j/o0451037211356962468.jpg

>>575
笑顔ライダーをキャッチフレーズにしている。

ただし2chの地下板ではからあげちゃん、からあげライダーと呼ばれている。
http://stat.ameba.jp/user_images/20110713/22/nmb48/7e/56/j/o0480086411348459544.jpg
(初回のブログにからあげ弁当を載せたため)
579774RR:2011/12/27(火) 13:26:54.92 ID:xW0TfdIs
SBでハンカバつけてる人どこの使ってるー?
580774RR:2011/12/27(火) 13:27:49.49 ID:+nUBAwbK
AKB全般、まったく興味なかったけど、ちょっと気になってきた…。
581774RR:2011/12/27(火) 14:01:33.97 ID:3G8FSDxs
SBでツーリングしたいからサイドバッグ欲しいな〜

2万以下でいいのないかなあ
今度南海行ってみる
582774RR:2011/12/27(火) 14:07:50.98 ID:Foelfzub
JKでバイクとか確実にヤリマソだな・・・・・
583774RR:2011/12/27(火) 14:29:27.85 ID:Pw+/VVJA
大阪ってバイクOKな高校あるの?
584774RR:2011/12/27(火) 15:37:32.60 ID:64+ZaAdo
このカラーなんだ?
無限エディション?
585774RR:2011/12/27(火) 15:41:10.78 ID:kZHlq37v
2010年の特別仕様車じゃね?
あとバイクを通学に使わなければ別に問題ないんじゃね?
586407:2011/12/27(火) 15:44:40.56 ID:UPjRAkhV
>>583
最近はPTAが厳しくて普通の公立高校とかだと免許証没収されて反省文書かされたりするぞ
587774RR:2011/12/27(火) 15:45:25.54 ID:UPjRAkhV
なまえは気にしないで
588774RR:2011/12/27(火) 15:51:38.66 ID:Pw+/VVJA
>>585
京都はすべての高校で免許取得もアウトだった
バレた場合は免許取り上げで停学
589774RR:2011/12/27(火) 15:59:59.23 ID:64+ZaAdo
俺の地元の高校なんてケツに乗っただけで停学だぜ…
590774RR:2011/12/27(火) 16:11:55.35 ID:uLyME/Ez
原一までなら許可されている所は多いんじゃね
鹿児島辺りだとナンバーに高校名が入っているスクーターで通学しているJKがたくさんいたし
591774RR:2011/12/27(火) 16:51:25.87 ID:rydIqwo3
ちょっと鹿児島いってくる
592774RR:2011/12/27(火) 17:52:48.41 ID:NrNSh1Jf
20年以上前に神奈川県で「三ない運動」が真っ盛りだった頃、
俺が通っていた県立高校は公立全日制普通科としては
県内で唯一中免の取得が認められていた
バイク通学は禁止

学校の偏差値レベルは中くらいで、珍走っぽい奴は居なかったな
俺は当時まったくバイクに興味が無かったので、
熱く語る同級生に対して冷めていたけどね

三ない運動って聞かなくなったけど、今はどうなってるんだろうか
593774RR:2011/12/27(火) 18:00:07.65 ID:zpt+UnMw
JKのくせにCBとかしびれるぜ
594774RR:2011/12/27(火) 18:03:03.83 ID:ssthlyoI
普通に残ってるな。
進路が決まらんと普通免許すらとらせない方針だった。
守ってるやついなかったけど。

唯一原付免許だけ許されてた。あほや。
595774RR:2011/12/27(火) 18:06:38.50 ID:z/TguJux
経も2台、原付に嫌な追い抜きされたよ
596774RR:2011/12/27(火) 20:06:13.71 ID:OIseWX6x
俺が通っていた高専は免許もバイク通学もOKだった。
597774RR:2011/12/27(火) 20:55:52.46 ID:LWs/6HJy
>>596
5年制だからじゃないの?
598774RR:2011/12/27(火) 21:23:25.64 ID:LleuWxpq
わしの母校も三ないで原付もダメだったよ。
田舎だから普通免許を取りに自動車学校に通うのはOKで
高校はどこでも普通に自動車学校の送迎バスのルートになっていた。
599774RR:2011/12/27(火) 21:38:37.25 ID:gt0hCjBF
チェーン掃除めんどくせー
600774RR:2011/12/27(火) 21:42:42.12 ID:zphDpv+k
法律で16才で免許取得が認められてるのに、校則でそれを禁ずるとかバカげてる
601774RR:2011/12/27(火) 21:49:20.75 ID:3CvnuedK
>>600
じゃあ入学しなければOK

社会人なら分かると思うがルールは守る。

学生ならまだまだ青いな。
602774RR:2011/12/27(火) 21:50:18.15 ID:BdJV2rHH
今CBR250RとCB400SFで悩み中
フルカウルの400があれば即決なんだかな〜
603774RR:2011/12/27(火) 21:56:37.29 ID:kdZB2sV5
>>602
ボルドールでいいじゃん
604592:2011/12/27(火) 22:01:08.49 ID:BlFWojal
おっさんデビューでSF乗り回してバイク最高!な俺だけど、
高校生がこれを扱うのは、正直どうかなーと思う
よほどの自制心が無ければ限界域を試してみたいだろうし

俺が在学していた時には、土手でのジャンプに失敗して入院した事で留年した同級生がいたし、
同級ではないけど、箱根で対向車に正面衝突して死んだのもいた

>>600の物言いには同意なんだけど、
仮に自分の子供がバイク乗りたいと言い出したら、多分すごく悩むw
605774RR:2011/12/27(火) 22:09:48.23 ID:3haG8jGe
>>603
ボルドールはデザイン的にあんまり好みではないんですよね...
SFにするならビキニカウルを付けようと思っています
606774r:2011/12/27(火) 22:36:16.73 ID:PyNHNEy+
俺もネイキッドにロケットかミニカウル着けるのが好き
607774RR:2011/12/27(火) 22:39:58.65 ID:SeS9y4ei
>>605
よく分からん比較だなw
250シングルと400マルチじゃ、取り回しとか乗り味の次元が全く異なるぞ
カウルの有無はデザイン重視?

俺はどうしても400マルチに乗りたくて、GSRと比べた結果デザインでSFを選んだけど、
ツーリングを重ねる内に、ボルにしとけば良かったかなーと少々後悔し始めてる
608774RR:2011/12/27(火) 22:42:38.43 ID:4hSq8KSP
出るかどうかまだハッキリしてないけど
CBR400Rってのが今月のヤンマシに載ってた

新設計のパラツインで55万(予想)だとか
>>602の希望通り400のフルカウルらしいよ
609774RR:2011/12/27(火) 22:48:19.22 ID:PobmL9tv
600Fを国内で普通に買えるようにしてくれればいいんだがな
610774RR:2011/12/27(火) 22:51:55.16 ID:s1AODbri
>>608
パラツインで400っていうと、
モーターショーで展示されてた新型700ccマシンのエンジンを
サイズダウンした感じになるのかね?
611774RR:2011/12/27(火) 22:53:20.10 ID:fnAwXwQ9
メットインのやつ??
612774RR:2011/12/27(火) 22:58:49.44 ID:ssthlyoI
>>604
オレなら許可しないなあ

工房×二輪なんてヤバすぎ
ましてや1000人先預かる高校じゃなあ。
ウチじゃ許可してませんでしたけど?ってな
スタンスとりたいわな
613774RR:2011/12/27(火) 22:59:14.03 ID:AWEpGB9d
RRじゃないのか
614774RR:2011/12/27(火) 23:10:27.41 ID:MXjO0Dlz
工房のころは毎年夏休み明けになると前歯なくなった奴やら腕折れてるのがクラスに一人はいたな。
615774RR:2011/12/27(火) 23:25:35.92 ID:rjsTU9uP
400Rとか誰得
616774RR:2011/12/27(火) 23:30:18.86 ID:mEroG5Ph
CB400SFのエンジンをもうちょい高回転型にして
フルカウルにしてくれれば欲しいな 値段が90万とか行きそうだけど
最大トルクが9500回転最大馬力が10500回転だからそれを
最大トルク12000回転最大馬力13000回転に変えるだけでも
同じ3.9kg/mのトルクでも馬力は1.3倍の69馬力になるだろう
617774RR:2011/12/27(火) 23:32:37.75 ID:ssthlyoI
CBR600RRじゃダメなのか?
618774RR:2011/12/27(火) 23:38:34.56 ID:PDfCb4wN
大型持ってない、取れない奴からしたら400のフルカウルが欲しいんじゃね?
619774RR:2011/12/27(火) 23:39:43.76 ID:mEroG5Ph
>>618
なぜばれた
620774RR:2011/12/27(火) 23:46:39.19 ID:v3s7iU6I
つ CBR400R
621774RR:2011/12/27(火) 23:53:53.63 ID:v1xGPYQX
つ CBR400F
622774RR:2011/12/27(火) 23:54:07.89 ID:bkJKgGqG
>>607
初めてバイクの購入を考えているんですが、乗りたいなと思うバイクがこの2台だったので^^;
通勤用メインで休日とかにはツーリングとかしたいと思っています
高速のるならカウルが欲しいいし、でもエンジン大きい方がいいのかな〜って悩んでます
623774RR:2011/12/27(火) 23:55:34.04 ID:g3a2ZUA4
400Rのレプリカみたいな形じゃなく、1000RRみたいなスポーツタイプ?のデザインの400が欲しいんだろ。
624774RR:2011/12/27(火) 23:57:58.52 ID:mEroG5Ph
>>623
とういかレプリカ全般に当てはまるけど、デザインが古くさいんだよな
あのデザインが良いって言う人もいるだろうけど

>>621
CBR400Fはレプリカからカウルを剥いだような形だろ どっちかってとストリートファイター CB-1に通じる物がある
625774RR:2011/12/28(水) 00:08:52.87 ID:V0UEN8ys
CBR250とCB400って普通迷わないだろw
車に例えると、軽自動車と車どっちがいいですか?
レベルの質問じゃねーか。
626774RR:2011/12/28(水) 00:10:23.98 ID:2Ukb53TY
>>622
SFの方がいいと思う。通勤で朝からスポーツのポジション(バイクに乗る時の姿勢の事ね)
はキツイと思うし、高速でもカウルを付ければマシにはなる。

>>624
俺もどっちかと言うと400RRみたいなレプリカデザインの方が好きなんだけどね…。
627774RR:2011/12/28(水) 00:27:36.46 ID:/cEp2FQA
CBR250Rはなあ・・・
単気筒だし、回せるつったって1万以下だし・・・・

少しでも遊びたいならCB400SF もはやのんびり行きたくて見た目重視ならCBR250Rだな
628602:2011/12/28(水) 00:35:14.45 ID:93bPhizJ
今教習所通ってるんですが、教官にも250はすぐ飽きるから400にしとけって言われました^^;
とりあえずSFのつもりで考えていこうと思います
ありがとうございました
629774RR:2011/12/28(水) 00:45:16.15 ID:0FLwNcmH
最初のバイクならどっちでもいいんでね?
でもSFのが面白いと思うよ
試乗したけどやっぱ250じゃ物足りない
630602:2011/12/28(水) 00:52:19.07 ID:+I9LnqB2
ホーネットが新車であれば乗りたかったですね〜
やっぱり4気筒の音が好きですね
631774RR:2011/12/28(水) 01:04:20.32 ID:qsUSVFQh
ホーネットって音は速そうなんだけど実際はなぁww
632774RR:2011/12/28(水) 01:12:59.47 ID:Xgj/v5hx
>>630
>やっぱり4気筒の音が好きですね

じゃ、SFだな
単気筒と4気筒の乗り味は違い過ぎる
633774RR:2011/12/28(水) 01:13:12.86 ID:eN0zELmn
俺もCBR250Rとcb400sfで迷ってるぞ
レンタルして両方乗ったがどちらもいいと思った
634774RR:2011/12/28(水) 01:28:04.06 ID:FzpI5JxU
>>604
1番大きな問題は、技術が未熟なのにそのまま
卒業させてしまう今の教習システムなんだが。

それを補うために、
安全講習会やジムカーナやライディングスクールなどで、
きちんと低速で扱う技術や基礎を学べば、
低速での限界を扱えなければ高速など無理なことに気付くので、無茶な運転はしなくなるだろう。
そのあたりの環境は昔より整っていると思う。

本来、道路に行けばどんな年齢でも社会の一員として扱われるので、
ゆずりあいの気持ちや、交通の流れに乗って迷惑かけないとか、
歩行者優先の気持ちや、
DQNな4輪の大人に出会う不条理など、
マナーを守った運転を覚えるなら、
良い社会教育にもなると思うけどな。
635774RR:2011/12/28(水) 01:37:29.77 ID:0FLwNcmH
>>634
>安全講習会やジムカーナやライディングスクールなどで、

バイクって貸してくれんの?
636774RR:2011/12/28(水) 02:27:50.06 ID:Qp0ITkh/
>>554
一本橋でノーブレーキか。
普通は半クラでアクセルを一定に回し、リアブレーキで粘りながら渡るんだがな。
637774RR:2011/12/28(水) 03:48:27.88 ID:6eUdidb4
>>625
値段が倍近く違ってCBRの方もまあそこそこ走れるから最初のバイクとしては迷っても不思議じゃない
638774RR:2011/12/28(水) 05:06:05.14 ID:kqJOgi8H
乗りたいバイクって性能もだけど普通見た目重視だろ

なのになんでネイキッドとフルカウルで悩むのかがわからない


おれは単車=ネイキッドでずんぐりむっくりなNC31に惚れたからコイツ買ったけど
639774RR:2011/12/28(水) 05:19:00.70 ID:QkldTUaZ
今の時期はフルカウルのバイクやスクーターが羨ましく見えるな
640774RR:2011/12/28(水) 05:31:09.73 ID:ou/CJitc
>>638
いやいや、両方気になるヤツもいる。
俺もNinja250Rと迷ったもん。
当時は知識がほとんどなかったけど、
・バイクっていえばネイキッド!
・レーシーなカウル付きもいいな!
で悩んだよ。
641774RR:2011/12/28(水) 05:33:11.86 ID:0FLwNcmH
>>638
見た目重視だからネイキッドとフルカウルで悩んでるんじゃないの?
初バイクって言ってんだし、違いなんてわからんだろうし
642774RR:2011/12/28(水) 06:37:59.41 ID:d+nlQz8D
>>638
> 普通見た目重視だろ

自分の普通が世界の常識みたいな物言いだな。
643774RR:2011/12/28(水) 07:06:19.18 ID:68OMYueX
ボルドールでハンドルミラーにしてる人っている?
カウルミラーだと位置が前方すぎて真後ろが見にくくてしょうがない。
でも、ハンドルミラーにするとカウル部分の触覚ミラーがなくなりのっぺらカウルでなんか違うんだよなぁ…

あ、ミラーを4つにすればすべて解決じゃね?(゚Д゚)
644774RR:2011/12/28(水) 07:39:41.30 ID:TvOW/mvT
>>639
ネイキッドにはエンジンからの熱気で暖まれるという利点があるんだぞ(´・ω・`)
645774RR:2011/12/28(水) 08:59:32.32 ID:Gnmn1ztF
646774RR:2011/12/28(水) 09:18:31.52 ID:72vv1+Po
>>645
こんなにいじっててもスプロケがドノーマルってのが泣ける。
647774RR:2011/12/28(水) 09:36:52.23 ID:1ydXHJCb
>>644
でも走ってる時って風のせいでそんなに暖かくならない。信号待ちの時位じゃないか?
648774RR:2011/12/28(水) 09:52:52.59 ID:0HgZEVr8
ちょっとした疑問なんですけど、バックステップって普通のステップみたいに可動するんですか?
649774RR:2011/12/28(水) 09:58:18.66 ID:8bItu8x4
>>648
モノによる。可動式のもあるけどちょっと高い。
650774RR:2011/12/28(水) 10:00:22.33 ID:Gnmn1ztF
可動って可倒の事かしらね?
それならメーカーによってあったりなかったり
651774RR:2011/12/28(水) 12:32:13.40 ID:Gqwa5oaG
>>608
マジか?期待してもいいですか?
652774RR:2011/12/28(水) 12:36:05.90 ID:/cEp2FQA
>>651
パラツインだぞ・・・ 忍者400のパクリじゃねえかよ
トコトコ耕耘機サウンドだぞ
653774RR:2011/12/28(水) 12:54:31.17 ID:Djh764kN
マルチより好きだなあの音
654774RR:2011/12/28(水) 13:25:15.16 ID:/cEp2FQA
マジでCB400SFのエンジン音が好きだわ
イドリングから高回転時の音までどこをとっても最高に聞こえる
655774RR:2011/12/28(水) 13:43:23.36 ID:ZATg0PzD
音だけなら、250ccマルチをぶん回した時の戦闘機サウンドが最高だな
先日元気よく走ってるバリオスを見かけてそう思った
656774RR:2011/12/28(水) 14:06:40.65 ID:x1BGlWsY
250マルチは普通に走ってても元気良くみえるけどね笑
657774RR:2011/12/28(水) 14:44:04.86 ID:1JYcxKdc
バリオス‥‥
あれはいいバイクだった
NC31に乗換えたときに、余りのエンジン音の静かさに驚いた記憶がある
658774RR:2011/12/28(水) 15:36:04.70 ID:H2G9v7P9
>>646
同意。
さりげないが目立つ所だしね、残念。
659774RR:2011/12/28(水) 15:42:54.14 ID:af+1MQ/Z
ミッション戻らねぇ。
一体なんなんだ…
660774RR:2011/12/28(水) 16:32:50.27 ID:FE0CQCAS
壊れてんじゃね。
661774RR:2011/12/28(水) 16:51:34.01 ID:nMXAm+18
ていうかシートが切れて中のウレタンが見えてた
2cm程の切れ目なんだけど、どうしたらいいんだろ


あと、タンクにいつのまにか傷が出来てて塗装が剥げてた
1cmほどの引っ掻き傷
立ちゴケとか自分で擦った記憶は無いから多分停車中にぶつけられたのかな
どうやって直したらいい?
662774RR:2011/12/28(水) 17:23:33.77 ID:9UHZGs7o
教習所を10月に卒業し、昨日CB400SF納車しました。
昨日、家に帰るまで、交差点の右折と坂道発進が怖かった・・

明日から、仕事は休みなので練習します。
皆さん、よろしくお願いします。
ちなみにNC42 カラーオーダーのシルバーです。かっこいいです。
663774RR:2011/12/28(水) 17:24:13.88 ID:x1BGlWsY
>>661
シート裏のホチキス留めしてある周りの少し余ってる皮があるはずだからそこを切り取って貼れば無料ですむし見映えも良い
と思う
664774RR:2011/12/28(水) 17:26:17.00 ID:6hZde9St
>>662
いい色買ったな
665774RR:2011/12/28(水) 17:31:10.81 ID:1vsXNQEX
納車いいな
頭金は払ったけど乗れるまでまだまだ時間がかかる
今日も用事ないのにバイク屋に行ってCBを眺めてきた

納車までどうやって時間を潰せばいいんだ
666774RR:2011/12/28(水) 17:39:31.18 ID:Ddms8vBM
ホンダは納車おせえ〜

23時まで残業しろボケ
667774RR:2011/12/28(水) 17:42:49.65 ID:sosEfS+c
俺はカスタム予定表作って、納車までジャケットとか装備を揃えながらバイクに乗る自分を妄想してた。
668774RR:2011/12/28(水) 17:44:11.48 ID:4CGnF8RM
>>662 良いCBライフを!自分はNC42手放してZ1000乗ります。しかし寂しいもんだね、愛車手放すのって。
669774RR:2011/12/28(水) 17:53:30.92 ID:04t/RMAC
>>668
50万で売ってくれない?
670774RR:2011/12/28(水) 18:36:28.77 ID:iw5fafiz
納車いいなー
自分は一月半ばまでお預け
671774RR:2011/12/28(水) 19:39:26.18 ID:wwERCbMp
オプションで仮面ライダーネクストのサイクロン号みたいカウルはないでしょうか?
672774RR:2011/12/28(水) 19:44:41.16 ID:4CGnF8RM
>>668 マジ?50ならいいかも。
673774RR:2011/12/28(水) 19:45:45.32 ID:4CGnF8RM
>>669だった。
674774RR:2011/12/28(水) 19:57:08.21 ID:04t/RMAC
>>672
ありがとう。
675774RR:2011/12/28(水) 20:17:07.57 ID:QJDtBAkU
俺もrevo手放す予定・・・。
2年半だったけど、お世話になったわ・・・。
次はCBR1000RR。
676774RR:2011/12/28(水) 20:19:23.32 ID:TvOW/mvT
俺も乗り換えるとしたらCBR1000RRかCBR1100XXだな(´・ω・`)
677774RR:2011/12/28(水) 20:19:26.70 ID:Xgj/v5hx
俺の1994年式NC31のシート、
タンデム部に“H”を四角で囲ったホンダのロゴが凸凹に成形されてるんだけど、
これって純正仕様なのかな?

Hのロゴは四輪車向けで、バイクはウイングマークというイメージがあるので、ちょっと気になってる
678774RR:2011/12/28(水) 20:36:46.09 ID:NAlVoEaJ
>>677
よく分からん
タンデムシートの部分に大きくHマークがエンボスのように付けられてるってこと?
679774RR:2011/12/28(水) 20:37:08.00 ID:lFDLrrzn
油田掘り当てたらGSXR1000かモトグッチ買うんだ。。。。。
ジェンマも欲しいな。。。

家なんか一括で買うもんじゃねえべな。。。
680774RR:2011/12/28(水) 20:39:12.45 ID:dDjIAwtz
ソンナノナイヨ
681774RR:2011/12/28(水) 20:43:40.17 ID:FzpI5JxU
皆リッター欲しがるよな、
600面白いのに
682774RR:2011/12/28(水) 20:48:51.88 ID:Xgj/v5hx
>>678
そう、タンデムシートの部分に7x7cmくらいのHマークがエンボスのように付いてる

>>661みたく縁の部分が切れて内部のウレタンが覗いているので、
純正だったら>>663の助言を参考に切り貼りして、
交換品だったらこの機会にタンデムベルトを外して(グラブバー装着してる)
少々アンコ盛りしてシート貼り替えちゃおうかなー、と思っている
683774RR:2011/12/28(水) 20:51:53.84 ID:1vsXNQEX
大型に乗り換えるやつに聞きたいんだけど、
CBの何が不満だったの?優等生すぎて飽きちゃった?
684774RR:2011/12/28(水) 20:57:02.66 ID:QJDtBAkU
>>681
ほとんどミニサしか走らない自分も600を微妙に感じる。
なんつーか、使いどころが難しいというか・・・限定度が半端内。
685774RR:2011/12/28(水) 20:57:43.52 ID:xSUNf2QG
不満と言うより卒業して別のマシンに乗りたいだけ。その先はまた戻る人もいれば、
もう二輪降りる人もいるだろうね。
686774RR:2011/12/28(水) 21:04:58.48 ID:NAlVoEaJ
>>682
多分それ前オーナーが加工して入れたんじゃね
普通は無地だしね

てか何故にHマーク…ウィングマークならまだ良かったのに
逆の話で、車にウィングマーク貼ってる奴も居るな
そういう奴はとりあえずマークが付けられれば何でもいいのだろうか
687774RR:2011/12/28(水) 21:05:34.69 ID:2VyrKok8
>>683
ちっこくて細い外見
688774RR:2011/12/28(水) 21:07:02.45 ID:QJDtBAkU
>>683
CBよかったよ・・・飽きは全くないね。
ミニサとかで限界になればなるほど、優等生な性格が光る・・・。


バンク角Up&あと10kg軽い&
200ccぐらい排気量上だったら乗り続けていた。
ストリートトリプルみたいな・・・。




689774RR:2011/12/28(水) 21:14:04.26 ID:VMW83J+n
>>683
だってCBは初心者専用だし馬鹿にされてるし見下されてるやん
CB乗ってる限りいつまでもバイク入門者扱いだしね

バイク乗るまでわからいよねこういうの
690774RR:2011/12/28(水) 21:16:32.55 ID:Ddms8vBM
Revoで多分20台目くらいだけどまだまだ色々味見したいバイクがあるだ

691774RR:2011/12/28(水) 21:29:18.71 ID:Xgj/v5hx
>>686
ありがとう
標準仕様は無地なんだね

多分前のオーナーが貼り替えたか加工したのだろう
俺はこのスレに出没しているNC31乗り@フィリピンなもので、
思い切り納得しました

こちらのホンダバイク乗りは、車体やヘルメットによくHマークを付けてるw
ロゴの使い分けなんて知らないのだろう

チームメンバーのNC39乗りがメーターバイザーに堂々とHマークを貼ろうとするのを見て、
「ちょwwwそれ違うwwwwwww」と突っ込もうとしたけど、
水を差すのも何なので黙ってた
692774RR:2011/12/28(水) 21:32:21.54 ID:4CGnF8RM
>>683 単純に大型乗ってみたいから。不満は...良く見かける。
693774RR:2011/12/28(水) 21:32:23.56 ID:PGlVbVxC
バイク自体の数が多いから、乗換える人の数が多いのも当然
でもコアなファンも多いと思う
俺もその一人を自認してる

大二免許所持してるけど、NC31を走れなくなるまで乗ってあげようと思っている
694774RR:2011/12/28(水) 21:36:02.39 ID:8bItu8x4
俺は今日大型の申し込みをしてきた。
で、質問なんだけど普通二輪と比べて難易度はどれくらいなの?
あと、大型もシミュレーター教習はあるの?
695774RR:2011/12/28(水) 21:37:08.12 ID:Fwpb/g8E
タイヤ交換初めてですがロングライフのタイヤでオススメは何ですか?

教えてください。
696774RR:2011/12/28(水) 21:38:00.90 ID:T9/H//cv
とりあえず31?39?42?どれ???
697774RR:2011/12/28(水) 21:47:04.00 ID:Fwpb/g8E
>>696
42です!
698774RR:2011/12/28(水) 21:55:10.32 ID:T9/H//cv
予算は?今までの使い方からどんな走りするの?
699774RR:2011/12/28(水) 22:13:49.79 ID:mGvZCGlz
公道でスーフォア見かけたら初心者ばっかだろうから
おもいっきり車間距離あけるか
さっさとぶち抜くようにしてるよ〜

余計な事故に巻き込まれたくないからね〜
700774RR:2011/12/28(水) 22:16:51.93 ID:NAlVoEaJ
コピペするならちゃんとしろ
701774RR:2011/12/28(水) 22:18:48.99 ID:H+A5gLv7
>>695
年間どれくらい乗るのさ。
下手に今時のロングライフタイヤ買うと、溝が無くなる前に経年劣化するぞ。
702774RR:2011/12/28(水) 22:19:47.30 ID:/cEp2FQA
煩いですよ、貧乏人
703774RR:2011/12/28(水) 22:30:57.48 ID:73lg0WsK
うーん、オレも距離より経年で交換しそうだわ
つぎはもっとグリップするタイプに変えよう
704774RR:2011/12/28(水) 22:38:43.41 ID:pxBKNKjw
>>662
NC42のシルバー見てみたい
出来れば写真うpできますか?
705774RR:2011/12/28(水) 22:53:00.38 ID:FzpI5JxU
>>684
ちょっとよくわからない。
限定度って?
706774RR:2011/12/28(水) 23:10:30.78 ID:Fwpb/g8E
>>698>>701
遅れてすいません。
予算等は特に気にしていません。
4月から社会人になる大学生なので最後の春休みに四国や九州にツーリングに行きたいと考えております!
707774RR:2011/12/28(水) 23:11:16.02 ID:QJDtBAkU
>>705
フルサーキットだと微妙だし。
街乗り、峠は・・・600好きなら何も言いませんけどね・・・。
なんか・・・結局生ける場所はミニサなんだろなと。
708774RR:2011/12/28(水) 23:29:31.60 ID:LVqqabCV
今日十数年ぶりに立ちゴケしてしまった(泣)
右ウインカーがちょっと曲がったのと、右アッパーカウルに軽い擦り傷程度で済んだんだけど、交換したらいくらくらいなんだろうか?NC42ボル
709774RR:2011/12/28(水) 23:31:32.67 ID:GFtyfETN
カウルの補修は前スレかその前くらいに松竹梅でだれかやりかた書いてたな
交換とか高いし補修しようぜ
710774RR:2011/12/28(水) 23:47:22.54 ID:4O6BuMea
これのことかな?
引用すまん。


っでリペアは松、竹、梅、ぺんぺん草と4コースほど有るけど、どれぐらいで行く?
松はカウル全交換
竹はショップリペア
梅は・・・
1)マスキングテープでマスキングする
2)サンドペーパー(200〜360番ぐらいまで)で荒研ぎ
3)薄くパテ盛り→成形兼ねつつペーパー研ぎ
4)仕上げ(800〜1000)研ぎ
5)ホンダもしくはデイトナで純正色スプレー入手して3度噴き
6)乾燥後2000〜超微粒子コンパウンドで境目を誤魔化す
7)コーティング剤

ぺんぺん草
1)〜2)は梅と同じ
4)デイトナのタッチアップペンで盛り上がるまで重ね塗り(4〜5日かけて何度も)
5)完全乾燥(10日以上)させたら2000番で水研ぎ
6)コーティング剤

番外
デイトナのタッチアップペンをいきなり塗って全てを忘れる
711774RR:2011/12/28(水) 23:53:30.39 ID:FzpI5JxU
>>707
あー、そういう意味か、600乗ってるので気になってるだけだよ。
たしかに600SSなら場所は限定されるので、楽しもうと思えば結局セカンド必須なわけだが。
SSで街乗りはキツイよ駐輪場に止めるのは精神衛生上悪すぎる、
そのうちセカンド欲しくなるか移動は車になるだろうな。
俺はリッターSSは駄目だな、開けられないフラストレーションが溜まりすぎる、
狭い峠で少しの幅の違いが大きすぎる。

車種についてや性格まで把握しているならともかく、
周囲の中型免許者でも600に対する反応がアレすぎるからなんなんだろう、と、
解るのは競技上級者のみ、みたいな感じ。
全車逆車で見た目400なので詳しい奴意外はわからないのかもな。
712774RR:2011/12/29(木) 00:02:27.25 ID:LVqqabCV
>>710
ありがとう。Romってた時にそれ見てたけど、まさかお世話になるとは。
カウルが二万以上するなら、梅かペンペン草だわ。でもキャンディレッドは難しから悩む。
ウインカーは片側だけで買えるのかな?
エンジンと地面に足挟まれて、起こすに起こせず困ってたら、数人が助けてくれた。マジでありがたかった。
ブーツ履いてたから打撲で済んだけど痛い。
713774RR:2011/12/29(木) 00:06:22.88 ID:FZqKq/Tk
>>710
それって梅とぺんぺん草の中間の梅ぺんぺんって無かったっけ?
714774RR:2011/12/29(木) 01:02:08.12 ID:v0e47xzX
>>646
こんだけ弄っててタイヤがツーリングタイヤよりマシじゃね?
715774RR:2011/12/29(木) 01:40:54.99 ID:3JHn2StI
>>706
PilotRoad2なら20,000km以上持つし、雨天時含めグリップもそこそこなのでお勧め。
後継のPilotRoad3は1000円位高いけど、
さらに雨天時のグリップが向上して乗り心地も良くなってるらしい。
716774RR:2011/12/29(木) 01:41:33.57 ID:3JHn2StI
>>712
ウインカーは片側だけで買える。
けど、たぶん予想よりもずっと高い。
717774RR:2011/12/29(木) 02:47:14.85 ID:ZcB2giIh
>>712
ボルのは、ステーごとらしく8000オーバーだった気がする。
カウルは、半身で30000オーバーで工賃入れて4万あれば出来るって夢が言ってた気がする
718774RR:2011/12/29(木) 07:44:47.76 ID:o/7jMFJC
>>712
ボルのカウルはNC42で35000
ウィンカー片方まるごと変えるなら12000(うる覚え)くらいだったよ。
719774RR:2011/12/29(木) 07:46:03.99 ID:o/7jMFJC
あ、カウルは横部分1つで35000ね
フロントの黒い部分は10000くらいだったはず
720774RR:2011/12/29(木) 08:20:51.29 ID:gLJQ064Y
みんなありがとう。全部想像の倍くらい高いわ(笑)
くやしいけど、カウルはペンペン草補修します。ウインカーもカラーテープ補強でしばらく様子見しようと思います。

721774RR:2011/12/29(木) 09:15:32.77 ID:QoL/ecbE
>>677
>Hのロゴは四輪車向けで、バイクはウイングマークというイメージがあるので、ちょっと気になってる

今は完全にバイクのイメージだけど、初期のF1にもハンドルにウイングマークがあったらしいから
全くの間違いではないっぽい。
722774RR:2011/12/29(木) 09:19:54.66 ID:U+iOzVzx
>>694
普通二輪とあんまり変わらないな。
強いて言うならば、大型二輪は車重とトルクがあるだけに、
普通二輪の教習以上に、低速走行の安定性を指導された。
一本橋、クランク出入り口、S字出入り口、波状路など低速バランスのチェックは厳しいかも。
スラロームはリズミカルに出来れば、7秒は楽にクリアできる。
まぁ、安全確認や乗車姿勢の基本事項はもちろん、半クラ、アクセルワーク、
リアブレーキの使い方などクリアできれば、12時間技能で済むんじゃない?というレベル。

大型二輪もシミュレーター必須。
723774RR:2011/12/29(木) 09:57:44.05 ID:ad5jLvAw
>>720
削れだけでなくクラックが有るなら梅にする事も考えておいた方が良いかも。
その際には裏から当て物としてグラスファイバーテープとか当てましょう。
面倒だったらホルツの補修キット買えばOK。
724774RR:2011/12/29(木) 10:49:05.53 ID:RgPEOcS7
>>707
ちなみに、峠は場所によるだろう、
君の環境が全てではないし。

夢を壊すようだったら悪いが、
SS1000で一台で万能にこなせる続けると思うなら、それは無理。
盆栽やツアラーとしてなら可能だけど。

君の「ミニサ〜」という所から考えて、
フロント浮かせて出口はパワードリフトでという走りで走るのが前提なら、
ミドルとリッターでは走れば走るほど維持費が違ってくる、
攻めればタイヤはアホみたいにちびるし、その他の維持費も全て高い。

サーキット走って峠も攻めまくって、と今までのCB400と同じような感覚でやろうと思うなら、
トランポ購入して、セカンドくらい普通に考えて、
くらいの資金的余裕が無いと無理。
1台で全て、と思うような奴には無理。
CBからいきなりえらく敷居高い場所に行くが大丈夫か?みたいなw

誰でも購入して1年は乗ることが最優先で楽しいので乗りまくれるが、
それ以降は、
ほとんどの大型乗りがセカンド購入や盆栽化、という方向に行ってるのは、
2chでも同じなのでわかるだろう。
SSだけだと技術的に限界くるんだよね。

まあ、がんばってくれ。
725774RR:2011/12/29(木) 11:45:18.09 ID:ZxcI9S7a
みんなプラグ何入れてる?
726774RR:2011/12/29(木) 11:49:57.13 ID:je2G10yA
イリジウムなんとかだけど違いがさっぱりわからない
727774RR:2011/12/29(木) 12:14:08.33 ID:xZsn04oY
>>725
NGKの普通のやつ。
ヤフオクでまとめ買いした。
728774RR:2011/12/29(木) 12:21:41.60 ID:QOB+JFsT
10年前にイリジウムいれてそれっきりだな。

車検の度に換えてくれって頼んでるのに、全然チビってないから使えるぞ、って言われて交換してくれないw
729774RR:2011/12/29(木) 12:26:40.49 ID:dv0hWSFI
デモ機でパッと見でわかるくらい、普通のとイリジウムの
放電の量が違うことは分かったが、点火されればいいんじゃねえの?
とか思ってしまう。
730774RR:2011/12/29(木) 12:35:07.83 ID:1fOfgkkk
>イリジウム

俺はこの単語を見るたびにむせそうになる
731774RR:2011/12/29(木) 12:51:42.10 ID:ec0PEarG
>>725
イリジウムにするとアイドリングが不安定になると聞いたような希ガス。
あ、俺は純正のままです
732774RR:2011/12/29(木) 14:13:36.41 ID:ZxcI9S7a
なるほどね、交換時期5000kmとかあるけど実際どんなもん?
新車購入2年目、走行11000kmだけど別に何の問題も感じてないからエアクリだけ変えようかなと。
733774RR:2011/12/29(木) 14:18:49.51 ID:vSpxGCZQ
金かけてイリジウムにするくらいならこまめにノーマルプラグ替えてやった方が良さそうだけどな
734774RR:2011/12/29(木) 14:32:34.94 ID:xZsn04oY
イリジウムは2倍以上の値段だけど、寿命が2倍以上とは限らないからなあ。
一度キャブのセッティングがおかしい状態で走って、
動かなくなったことがあるから、いつもプラグはシート下に入れてある。
735774RR:2011/12/29(木) 14:38:19.09 ID:1fOfgkkk
しかし定期的にイリジウムネタあがるね。
次はレギュラーかハイオクか論争かな。
736774RR:2011/12/29(木) 14:45:28.80 ID:+DmbpX+M
そいてオイルの話に戻るんだよ。
737774RR:2011/12/29(木) 14:53:08.99 ID:1fOfgkkk
新車から5万キロ以上乗り続けてとか、そういった前提があればそいつの経験則として考慮の対象になるんだけどな。
あと「氣がする」とかじゃなくて、動画で比較したもんを例示するとかね。
738774RR:2011/12/29(木) 16:20:43.21 ID:dv0hWSFI
>>567
ぬこ音のことか
じゃあ、スピード狂ってわけじゃないんだな。
739774RR:2011/12/29(木) 16:43:46.88 ID:m37Toytg
>>725
普通のやつ

イリジウム使ったことあるけど違いを感じなかったので
740774RR:2011/12/29(木) 17:37:29.67 ID:2dvhSTeu
イリジウム使った人はNGK?DENSO?
741774RR:2011/12/29(木) 18:33:57.77 ID:5A7kL/S+
デンソーの方がいいよ
NGKは合金をメッキしてるだけだから
100円差くらいだし
742774RR:2011/12/29(木) 18:36:00.88 ID:Q64tzTsH
>>740
NGK。
3万kmノーチェンジでいまだに元気です。
743774RR:2011/12/29(木) 18:56:08.46 ID:gLJQ064Y
>>723
心配してくれてありがとう。カウルの傷は塗装が欠けた程度でした。ウインカーどうするかはまだ思案中。
744774RR:2011/12/29(木) 21:11:44.15 ID:u6kzYSHi
タンクの塗装剥げばどうすればいいか教えろ禿

カラーは白
メタリックだから車屋どころかバイク屋にも無いぞ
745774RR:2011/12/29(木) 21:14:19.71 ID:hqWRjGGt
禿げは隠そうとするから見苦しくなる
潔くスキンヘッドになさい
746774RR:2011/12/29(木) 22:07:14.34 ID:1fOfgkkk
>>744
日本語でおk
747774RR:2011/12/29(木) 22:37:05.58 ID:gtVoVOrg
>>744
新車に買い替え。
748774RR:2011/12/29(木) 23:14:24.67 ID:BaLW/gDa
バイトでキャノピー乗ってるんだけど、白忍者250に煽られたでござる
後ろから見るとタイバイクだし、アイドリングも耕耘機のくせにむかつくでござる
腹いせに帰りに飛ばしまくってエキゾーストノートを奏でてやったわ 幹線道路だけだけど近隣住民の方ごめんなさい
749774RR:2011/12/29(木) 23:14:39.34 ID:BaLW/gDa
あ、エキゾーストノートを奏でたのはCBねw
750774RR:2011/12/29(木) 23:25:06.43 ID:cjiQBDpc
ちんこイジリウム
751774RR:2011/12/29(木) 23:29:22.59 ID:LYrBTrfT
俺の安眠を妨害したのはオマイか!
752774RR:2011/12/29(木) 23:43:00.67 ID:fUg9c8LQ
>>724
ミニサで600と1000そんなに維持費違うの?
2年間周り見まわして違いが大きいとは思えないけどね。w
後と峠、ツーリングは・・・全く行きません。
753774RR:2011/12/30(金) 00:51:57.95 ID:oQ7pA/9T
>>752
あのさ、600を微妙というのはどういう意味で言ってるのかわかんないんだが。
754774RR:2011/12/30(金) 00:56:32.59 ID:3LCx0eMg
>>752
フルサーキットで600が微妙なんて、タダの直線番長だからでしょ。
755774RR:2011/12/30(金) 02:25:35.30 ID:Ps228dEt
>>744
デイトナイージーリペアでググレよハゲ野郎
756774RR:2011/12/30(金) 09:12:20.45 ID:ii3AoJrX
>>744
ぺんぺん草コースでタンクの小傷ならいける
757774RR:2011/12/30(金) 13:52:16.99 ID:uavKyXyH
ここ1月給油ごとに燃費をさくっと計算してるんだけど
18.7 19.54 19.29 15.31 17.33
と平均燃費が18.37だ
高速で100km巡航を心がけてると19まで伸びるんだけど
最近は7k先のバイト先が多いから燃費が悪いなあ・・・
758774RR:2011/12/30(金) 14:05:47.10 ID:ii3AoJrX
最高に燃費の良い31なら調子悪いので要整備だと思うが
42なら荒い乗り方ならありえる数字じゃね?
でも15.31は異常でマズイ気もする。
759774RR:2011/12/30(金) 14:14:29.00 ID:ifKTSK5K
660ccの軽自動車がリットル当たり30キロ走る時代です。
たかだか400ccなんだからもう少し走るのが本当でしょう。
760774RR:2011/12/30(金) 14:16:25.74 ID:oN4zFeBo
本当の意味がわかりません
761774RR:2011/12/30(金) 14:19:15.06 ID:tM13dZ41
軽自動車の実燃費で30行くか?
762774RR:2011/12/30(金) 14:20:59.66 ID:miuYLFQL
>>758
>でも15.31は異常でマズイ気もする。

2年目のNC42に乗ってるけど、これまで寒くなってくるとそういうときもあった。
あと当然だけど、回してるとそうなるな。異常じゃない。

>>759
日本語に不自由してるだろ、普段?
763774RR:2011/12/30(金) 14:32:32.75 ID:I8AQzgwZ
また燃費の話かよ…
走る場所が村か都内かで全然違うんだから
いきなりリッター当たりの距離書いても何の意味もないよね????
764774RR:2011/12/30(金) 14:56:56.91 ID:miuYLFQL
>>763
だよな。
今、俺は東京在住なんだけど、地元とじゃ最低燃費の差が5km/l位違う。
765774RR:2011/12/30(金) 15:07:25.48 ID:pDLHzFvO
俺の軽はリッター辺り20行くか行かないかだな
NC31だと25前後かな
@埼玉と東京の境辺り
766774RR:2011/12/30(金) 16:20:35.06 ID:ii3AoJrX
>>762
異常じゃないって言い切るのも何か危険な気がするんよ
って言うか全体的に>>757の値は31か39か42か書いてないけど全体的に低めでガス食い過ぎ傾向。
一月毎のデータらしいから5ヶ月間で最新が12月としたら最初のデータは8月42だとしたら
>これまで寒くなってくるとそういうときもあった。
って事に当てはまらないでしょ?全体的に高燃費状態。
31,39だったら要点検。42だとしても何か改善点がある可能性が高いと思う。
しかし42は大飯食らいだなぁ。
767774RR:2011/12/30(金) 16:27:27.71 ID:GmAPT4O/
VTEC1にヨシムラフルエキ入れて、都内通勤で朝は渋滞、帰りは全開だが、7.5リットルで130~150km位だなぁ。
768774RR:2011/12/30(金) 16:29:03.87 ID:1RT7q+9n
>>766
都市部で信号待ちが異様に多いとか渋滞が多いとか
そこら辺の前提が分からないのに考察しても意味ない。
769774RR:2011/12/30(金) 16:34:44.02 ID:miuYLFQL
>>766
まあ色々といっているようだけど、結局は>>757がどこに住んでいて、何に乗っているか分からないからね。
770774RR:2011/12/30(金) 16:38:10.76 ID:ii3AoJrX
もしNC31で平坦な田舎に住んでたら・・・
771774RR:2011/12/30(金) 16:40:33.18 ID:1RT7q+9n
>>770
くどいw
772774RR:2011/12/30(金) 16:57:50.47 ID:Hj3ddTpZ
>>770
でも18km/L
どこが悪いのか、もうどうでもいいや
773774RR:2011/12/30(金) 18:16:38.31 ID:oS6OhwwR
V-TECて燃費良くなる技術じゃないの?
NC31乗りの俺からしたら驚きの燃費だ、、
774 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/30(金) 18:23:53.30 ID:dWAL8xS2
revoだとちょっと渋滞してる街中を走ってもめったに20を切らないんだが・・・
nc31はそんなにいいのか?
775774RR:2011/12/30(金) 18:28:35.62 ID:QNQ23glj
燃費の話するとき、当然タイヤの空気圧まめにメンテして一定だよね?
とかあまり出ないのが不思議・・w
776774RR:2011/12/30(金) 18:37:50.25 ID:miuYLFQL
>>774
走行距離や乗車年数、あとどこらあたりに住んでるのかもちゃんと書いてよ。
777 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/30(金) 19:13:01.94 ID:dWAL8xS2
>>776
2010revoで走行約13000
新宿までバイクで15分くらい
オイルはG2の10W-40で3000〜4000で交換している
峠でオラオラ走らない限り20は切らないんだがw
ちなみに給油はセルフしかいかない
778774RR:2011/12/30(金) 19:16:43.93 ID:vTNujEm4
おまえらそんなに燃費気になるならカブでものっとけよwwww
779774RR:2011/12/30(金) 19:17:41.73 ID:miuYLFQL
>>777
ありがとう。

あと走行に際して、具体的にどのギアでどの回転数にあわせてるとか、そういうのも知りたい。
君自身の身長、体重もね。
780 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/30(金) 19:25:53.85 ID:dWAL8xS2
大体4000でチェンジで一定の速度になったら6速に
でアイドリング以下になったらシフトダウン位サボって運転してる
身長はかかとがつかないくらいドチビなのに体重60ちょい
ちなみに峠でオラオラ走るときは8000以上で繋いでるつもりw
でもへたw
781774RR:2011/12/30(金) 19:45:50.92 ID:bAd5oWn0
23000キロのRevoだけど常に18キロしか走らんな…


782774RR:2011/12/30(金) 19:59:41.78 ID:miuYLFQL
>>780
なるほど、やっぱり低回転が燃費向上のコツみたいだね。
体重60kgってのも発車時にかかる負荷云々に関わるだろうな。

>>781
18km/lだと普通じゃね?
常に18km/lって、大体、走っている道同じじゃない?
783774RR:2011/12/30(金) 20:36:03.57 ID:Jtthg28g
すみません
2006式のスペ3
フロントのアジャスタのSTD数値は何回転でしょうか?

よろしくお願いします
784774RR:2011/12/30(金) 20:42:10.80 ID:OLSewjh7
燃費何か計った事も気にした事も無い


貧乏人は歩け
785774RR:2011/12/30(金) 21:03:12.65 ID:7vyyfAW0
うちのREVOは高速道路走ると燃費悪くなるー
786774RR:2011/12/30(金) 21:29:47.38 ID:dWAL8xS2
>>785
多分vtecに入ってるんじゃないかな?
100キロ以下で走ればもっと良くなるはず
787774RR:2011/12/30(金) 21:31:17.85 ID:GJO7Z/vE
>>784
それはバイクのコンディションのチェックしてないって白状してる訳だな
バイクに乗る価値ないんじゃね?オマエ。
788774RR:2011/12/30(金) 21:34:46.33 ID:QMTWr53V
とばしすぎだろw
789774RR:2011/12/30(金) 21:47:36.61 ID:01fWjH2a
大阪で1km未満毎に信号引っかかるからもう燃費のことは考えない。(通勤時)
3000以下でも、4000以上でギア上げても結局ほどんど燃費には影響無いわw
もし目に見えて燃費上げようとするなら原付1・2種連中みたいに、命懸けでのすり抜け・追い越しが必要w
790774RR:2011/12/30(金) 21:51:01.50 ID:W5QkR5XB
バイクのコンディションを見る意味で燃費は計ってるな
791774RR:2011/12/30(金) 22:27:36.87 ID:+tnsp2BM
>>752
まずミニサーキット前提なのがおかしいと言っておく。
フルサーキットで600SSが微妙なわけがない。世界を見てもSBKと併催されてるWSSが普通にあるのに。
むしろリッターSSに比べて気兼ねなく全開に出来るから楽しいわけで、コーナリング中の自由度も全然違う。
JSBとST600のタイム差を見たら分かるけど、むしろパワーが無いのにそのタイム差?ってぐらい。
今年の全日本では、予選の足切りでST600の方が厳しいときもあったしね。
600SSは突っ込みとコーナリングは相当の力がある。ミニサーキットで本来の性能を発揮するような足回りじゃない。
ミニサーキットで600SSの方が勿体無いわ、400ccか250ccで十分だ。
792774RR:2011/12/30(金) 22:44:35.23 ID:oS6OhwwR
>>779
170/80のピザだけどNC31で23-25km/lくらい。
空気圧はスイングアームに貼ってる純正してい、、
793774RR:2011/12/30(金) 22:45:39.42 ID:uavKyXyH
あ、俺のはNC42ね エンジンオイルは今2000kくらい G2入れてる
燃費悪いのは普通に町中走るから ツーとかいけば20は超すかな
大学通学で20ちょいちょい

15ってのは前回の給油が満タンまで入れて貰えなかったから
794774RR:2011/12/30(金) 23:05:20.87 ID:LfMdCMIl
>>792
NC31って燃費良いんだな。

>>793
何だそうだったのか。
795774RR:2011/12/30(金) 23:13:50.25 ID:uavKyXyH
>>794
キャブだと公式で37km/lだけど
インジェクションだと31km/lだ 推して知るべし

ちなみに俺は結構飛ばす 帰り道でVTEC入れまくるよw
バイトのストレスをバイクで発散させてるんだww
幹線道路だけだけど近隣住民の人ごめんなさい
796774RR:2011/12/30(金) 23:21:44.86 ID:GJO7Z/vE
公式でリッター6km違うって事は15リットルタンクだとして航続距離が90km違うって事か・・・
実際三分の一の差としても30km・・・なんか本当のエコって何なんだ???
797774RR:2011/12/30(金) 23:25:48.95 ID:fY5ls2So
ダイエット
798774RR:2011/12/30(金) 23:27:54.20 ID:uavKyXyH
>>796
ガソリン1リットル140円だとして
燃費が20km/lと30km/lがあったとするじゃん
10万キロ走ったとして25万くらいしか変わらないんだぞ
エコエコ言うけど、そのエコのために25万以上環境維持にお金使ったらどうなの?っていう
まあ逆にも言えるけど、10万キロ走ってそれだけの違いって奴だ
燃費を気にして欲しいバイクを選べないのは一番無駄
朝三暮四って奴だ

燃費が良いからってバイク乗るのもおかしいかもしれないな
799774RR:2011/12/30(金) 23:32:27.58 ID:D6Ge8rrM
800774RR:2011/12/30(金) 23:34:30.56 ID:D6Ge8rrM
うほww
更新されていなかったため亀になってる。

鬱だ志納
801774RR:2011/12/30(金) 23:36:18.59 ID:uavKyXyH
>>755
今更だけど助かったよ禿げ
直ると良いな
802774RR:2011/12/31(土) 00:20:15.86 ID:dBMHTGqS
>>752
>2年間周り見まわして違いが大きいとは思えないけどね。
CBの限界を走れていると豪語するのに、
バイクを限界まで速く走らせるには、メカニズムの知識が必要なんだが、
自分だけがわかる文章書くだけで、
他人にわかるような説明もまともに書かない。

その自分の周囲がどんなものかで考えてもらえれば、
わかるのではないかと。

600を微妙というのはどういう意味で言ってるのか、
誰にでもわかるように教えてください。
どのあたりまで解って書いてるのかがわからないと、
空回りになるだけで時間とレスの無駄なので、よろしく。
803774RR:2011/12/31(土) 00:36:41.50 ID:MM1mFkZ9
流石CB400のスレッドだ。古参も多い。
「やれ、やっちまえ」と思わず書き込み。
804774RR:2011/12/31(土) 01:10:21.20 ID:lAVugV7e
まぁ一言で言えば、よそでやれ
805774RR:2011/12/31(土) 01:34:23.26 ID:dRu0P/m6
ちょっと磨いてみた・・・案外ゴムとか劣化しているな・・・。
今年一年おつかれさんだな・・・来年もよろしくCB!


>>802
さすがにちょっとスレ違い・・・。
806774RR:2011/12/31(土) 04:06:16.34 ID:GU0lB6OG
明日は洗車かな
どーせ他にやることもないだろうし
807774RR:2011/12/31(土) 04:07:41.11 ID:lAVugV7e
元旦から戦車とはお疲れ、俺はこれから出勤だァ
808774RR:2011/12/31(土) 08:18:45.98 ID:+4GPvChf
来年も元気にCB乗ろうな!
809774RR:2011/12/31(土) 08:29:04.36 ID:Fdm38OZg
良いお年を!
810774RR:2011/12/31(土) 09:35:21.27 ID:MyoYG3mL
寒くて洗車やる気なし( ´_ゝ`)



811774RR:2011/12/31(土) 10:10:51.46 ID:z8OXLd8j
ふくピカの水分ですら寒いわ
812774RR:2011/12/31(土) 10:13:37.52 ID:myuebcuz
明日も明後日もバイトとかだりい\(^o^)/
813774RR:2011/12/31(土) 10:46:17.32 ID:GdLV07RR
今日は走り納めに出撃
814774RR:2011/12/31(土) 10:57:55.61 ID:bx7jUfCt
走り納めに会社までバイクで来た
降りてから30分以上経つのにまだ震えが止まらん
帰り大丈夫かな…
815774RR:2011/12/31(土) 14:11:34.00 ID:GdLV07RR
暖かくなってきた、走りに行くか♪(´ε` )
816774RR:2011/12/31(土) 14:28:10.79 ID:a13T5p3Y
今日はテーシャツにカワジヤンで平気だな
817774RR:2011/12/31(土) 16:34:25.73 ID:ppVAVVT7
ハンドルアップスペーサーを付けようと考えてるけど効果ある?
818774RR:2011/12/31(土) 16:44:33.80 ID:1C42yilB
逆に聞きたい。
何の為に付けようとしてるの?
819774RR:2011/12/31(土) 17:17:50.41 ID:ppVAVVT7
長距離ツーリングで腰が楽になるとあったからさ
820774RR:2011/12/31(土) 17:24:02.90 ID:cvn9raO7
ハンドルが遠くて前屈がキツイと感じてるなら、効果はあるだろうな。
821774RR:2011/12/31(土) 17:34:32.59 ID:RDK945H4
ハンドルバー換えたほうがよくないか
まぁ穴あけたりグリップ外して付け直すのめんどうだけど
822774RR:2011/12/31(土) 17:35:14.53 ID:qHnqCnJp
>>817
まずはハンドルバーの角度を調整してみたらどうよ?
823662:2011/12/31(土) 21:11:05.78 ID:tD2AqYku
遅くなりましたが、今週納車のCB400SFです。

カラーオーダーにビキニカウル付けました。  新人なので純正のエンジン
ガードもついてます。 ダセーって言わないでください。うまくなったら
はずします。

ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up170234.jpg
824774RR:2011/12/31(土) 21:18:40.75 ID:YKHaPmdl
外れてる時に限ってこかすマーフィーの法則というものがあってだね。
825774RR:2011/12/31(土) 21:20:29.35 ID:myuebcuz
ビキニカウルがどうも好きになれないわ

エンジンガードってバンクしてこすらない?欲しいんだけどそれで迷う
826774RR:2011/12/31(土) 21:29:07.44 ID:RjBeGRTI
>>823
渋いね、気をつけて楽しんで!
827774RR:2011/12/31(土) 21:47:56.93 ID:NZuSwbnA
年明けに赤男爵でSFを契約しようと思うんだ
おまえらよろしくな////
828774RR:2011/12/31(土) 22:17:36.42 ID:bFfRsOhR
おれならビキニカウルつけるくらいなら最初からSB買うなあ。
なぜわざわざSFを買ったのにビキニカウルを付けるのか。
いや、まあ高速での実用性は認めるけども・・・
829774RR:2011/12/31(土) 22:25:15.59 ID:4W1z/EKu
ツーリング行くときだけビキニカウルつけてるよ
830774RR:2011/12/31(土) 22:27:31.28 ID:I/rjENJb
>>823
かっこいいなー
でもエンジンガードは別にださくないしつけたまんまでいいと思う
831774RR:2011/12/31(土) 23:21:50.20 ID:TmrgUKap
>>823かっこういいよおおおおおおおおおお
832774RR:2011/12/31(土) 23:48:51.96 ID:X/fmy+i3
>>823
黒が多いから落ち着いた感じだね。しまってて渋い
833774RR:2011/12/31(土) 23:53:50.15 ID:nSkmF4Mb
>>823
だせえええええええええええええええええええええええええええええええええ
834774RR:2011/12/31(土) 23:57:24.51 ID:nqnFrHur
>>823
シルバーのビキニ仕様いいね!
エンガはバイクの真横に自分が立って見た時や
跨ってる時には気になるけど
少し離れて見ると全然気にならないと思う
この写真見ても目立ってないよ
タンクパッドの端が少し浮いてない?
その長さのなら貼り始めはシート先端からすぐの位置がいいと思う
あとタンク後部のシートが被ってる所が傷だらけになるので
ウレタンシールを貼ったり厚めのタンクパッドを挟んだりして保護すると良いよ

835 【大吉】 【127円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 00:21:34.28 ID:EwyQjxLJ
あけおめ ころよろ
836774RR:2012/01/01(日) 00:29:25.13 ID:kGc04NfH
>>823
新車ええなー
俺も10年前を思い出すぜ
大事に乗れよ。
837774RR:2012/01/01(日) 00:50:06.08 ID:AGlG+4MQ
823のスマホで見れないんだが
838774RR:2012/01/01(日) 01:06:18.50 ID:0TldSUBc
>>834
いろいろ教えてくれてありがとうございます。 大切に乗ります。


>>828
SBのシルバーがあったら、間違いなくSBにしたんだけど、カラーオーダーには
ないんだよね・・

ではみなさん、よろしくお願いします。
839774RR:2012/01/01(日) 01:26:11.70 ID:Ie2Jm5LC
nc39あたりでリアショック余ってる人譲ってくれ
840774RR:2012/01/01(日) 03:11:52.50 ID:9EtNEcu0
あけおめぇぇぇぇぇえええええ
今年こそ大型取得するわ





SFは乗り続けるけど
841774RR:2012/01/01(日) 03:30:54.87 ID:Le7uGDGl
年明けそうそうこけたー
メーター回り交換しなきゃー
842774RR:2012/01/01(日) 07:12:23.26 ID:9EtNEcu0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ドンマイ!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
843 【大吉】 【1955円】 株価【E】 u:2012/01/01(日) 08:21:43.24 ID:n5kQr/OM
>>838
NC39にはシルバーのSBがあったな。

08'青白SB海苔だけど、Egガードは付けっぱなし。
コンデジ用のマウントも付けられるし。
844 【大吉】 【815円】 :2012/01/01(日) 08:31:44.61 ID:hBgcZwyr
あけおめ
>>841
ドンマイ、怪我はないかい?
845774RR:2012/01/01(日) 10:28:56.33 ID:Rs67eUFa
今からバイトにバイクで行くぜ・・・・
CB400SBちゃん初乗りだぜw
846774RR:2012/01/01(日) 10:59:36.05 ID:aYloyMNd
ASウオタニのSPUコイルキットつけてる人いますか?


ちなみにNC39でも年式によってコイルの大きさが違うとか
847774RR:2012/01/01(日) 11:04:24.90 ID:wD01P5wz
きょうの仕事に初乗りしようと思ったんだけど、午後から雨になってたから
やめた。
雨の日の翌日って、塩カルまいてるから、走りたくないんだよね・・。
848 【大吉】 :2012/01/01(日) 12:30:42.02 ID:V6pbdYVZ
あけおめ
849774RR:2012/01/01(日) 15:05:18.37 ID:XiMSu/un
特別仕様車でたけど、これだと盗難に遭いにくいかな
850774RR:2012/01/01(日) 15:39:09.88 ID:YGxhqoH6
六月に新車で買ったが11月ぐらいから動かしてない・・・。
果たして動くのだろうか
851774RR:2012/01/01(日) 15:48:14.88 ID:fgn9x2FR
問題ない
852774RR:2012/01/01(日) 15:52:31.54 ID:V4BNShzt
約1ヶ月ぶりに乗った。エンジンかかるか不安だったけど一発でかかったw
853774RR:2012/01/01(日) 15:52:51.75 ID:Le7uGDGl
>>844
ありがとう
幸い両ひざ、両ひじすりむいただけだった。納車してまだ4日しかたってないのに
854774RR:2012/01/01(日) 16:01:00.19 ID:4rBnqRrG
>>849
わざわざCB400を持ち逃げHISSカットして売って云々する手間暇かける様なプロなら
目を付けられた時点で勝ちは無い。良くて相打ち
もっとも対費用効果でプロは狙わないだろうが
馬鹿なDQNの悪戯まがいの器物破損やら部品ドロに注意した方が宜しいかと
アラームとかセンサーライトとかね
855774RR:2012/01/01(日) 18:43:55.50 ID:FwuP3fSx
アラーム付けたいがマンションの掲示板に「防犯アラームの音が近所迷惑に鳴りますので音量を小さくしてください」とか
張り出されてどないせーっちゅーねん・・・
856774RR:2012/01/01(日) 18:52:32.69 ID:D7G88Tgv
わからん音でなっても意味ないのにな
あほやな
857774RR:2012/01/01(日) 18:56:20.00 ID:XYFA0Chq
>>855
スティールメイトでどやw
音出さずに手元のリモコンに伝えてくれるで。
858774RR:2012/01/01(日) 19:20:39.41 ID:tBT4GsQj
>>855
家の近所の公営アパートなんかはもっと酷いよ。バイクや車の防犯アラームは禁止されててアラームが鳴ったらメチャ怒られるって言ってたよ。
859774RR:2012/01/01(日) 19:21:50.43 ID:+AEIOJGC
初乗りしようと洗車してワックスがけまでしたのに、
昼飯で、誘惑に負けてビール呑んじゃった…orz
860774RR:2012/01/01(日) 19:56:14.18 ID:ff+Z/Lto
おれなんか朝からだぜ
861774RR:2012/01/01(日) 20:25:24.20 ID:vec8whvE
ライトバルブ交換をカウルの隙間からやったら元に戻せなくなった
862774RR:2012/01/02(月) 00:06:13.21 ID:MS1HkuPu
31日→今年最後の洗車でもするか
1日→年も明けたし気合入れて洗車でもするか


何やってんだ俺
863774RR:2012/01/02(月) 00:14:02.05 ID:QBRkVEof
2回も洗車したのか
えらいな
864774RR:2012/01/02(月) 00:50:08.60 ID:Gvl9Gdsp
>>862
おれも同じ(;´Д`A
865774RR:2012/01/02(月) 02:32:46.84 ID:4m4fZNqR
ンダの純正アラーム
足で蹴ったりしたらすぐなるけど風とかにはなかなかならないいい子だよ
866774RR:2012/01/02(月) 03:16:05.23 ID:7ljUtL/J
CBの納車日が近づいてるんだけど、
バイクで気持ちよく走れるようになるのは何月くらいなんだろう?
納車は楽しみなんだが、これから冬本番かと思うとテンションがさがる
ちなみに関西住み
867774RR:2012/01/02(月) 03:39:31.14 ID:3/68ANjQ
別に寒くても確り防寒すれば問題なし。
冬用の分厚いツーリングギア上下にヒートテックとか重ね着して、ネックウォーマーとグローブwith軍手でどこでも行ける。
868774RR:2012/01/02(月) 04:30:25.44 ID:eW92BpWe
オーダーでイエロー復活してくれよ・・・頼むから
869774RR:2012/01/02(月) 04:53:17.69 ID:1rFw0WUG
CB400SF買おうと思う
黒色ならCB400に乗ってること即バレしなくてすむよな??
870774RR:2012/01/02(月) 05:07:36.42 ID:cxfuAgKm
誰にだよw
871774RR:2012/01/02(月) 07:19:03.41 ID:np7rQBS5
>>866
3月中旬以降
872774RR:2012/01/02(月) 07:38:01.17 ID:Emuq9yTy
俺は花粉症だから5月まで乗れないw
873774RR:2012/01/02(月) 09:49:24.04 ID:f0mV7TVN
ほんま誰にやW
俺は黒やけど即バレやW
874774RR:2012/01/02(月) 10:01:30.65 ID:MS1HkuPu
特にやることもなく暇なんで横浜まで走りに行ってくるわ
875774RR:2012/01/02(月) 11:20:16.20 ID:cxfuAgKm
そのまま箱根まで行けよ
876774RR:2012/01/02(月) 12:18:32.52 ID:LJC0R2B0
駅伝中継でヤエーするんだな
877774RR:2012/01/02(月) 14:51:01.98 ID:4m4fZNqR
未だに教習所で乗ったCBで乗りこなせたかのような上から目線野郎がいるんだね〜
878774RR:2012/01/02(月) 15:36:56.02 ID:TRwYZ1zO
>>877
乗りやすいから、そう思ってしまうのもわかる気がするw
879774RR:2012/01/02(月) 15:49:16.73 ID:dWQtAs/M
たいてい一度は触ってるからね
250乗ってるとまた乗りたくなる

普段世話になってるバイク屋さんが1台レストア中なんだ・・
ほすぃ・・
880774RR:2012/01/02(月) 16:25:21.30 ID:jgRddSUI
そりゃな、こいつはいいバイクさ。
バイクのイロハはこいつに教えてもらったようなもんだ。操縦性はすなおの一言さ。
大型に乗りなれると、こいつのパワーじゃものたりないけどね…。
母親みたいなもんだよ。

子どもに歩き方を最初に教えるのは母親さ…。
そうやって歩きはじめた子どもは、やがて母親から去っていく。
このCB400SFはそんなバイクなんだ。

バイクの乗り方から、バイクの楽しさや苦しさや……バイクに乗る心ってのかなぁ…
そんな、ありとあらゆる感動を全部教えてくれるんだ。
そして、乗り方を覚えた子どもたちがさらに速く、さらに遠くの道を走ることを願って見送るんだ。

そんなやつさ、こいつは……
881774RR:2012/01/02(月) 16:33:49.49 ID:pygq3fDa
>こいつは・・・・・・・

まで読んだ
882774RR:2012/01/02(月) 16:41:31.13 ID:ABzOdha6
16の頃に憧れたCBにジジイになったらまた乗りたい。
883774RR:2012/01/02(月) 17:00:56.45 ID:w0PND4IO
>>880

エリパチスレに行きなはれ
884774RR:2012/01/02(月) 17:18:27.80 ID:jgRddSUI
>>883
御見逸れしました。
以前からCBのためのセリフみたいだなと思ってたんです。失礼します。
885774RR:2012/01/02(月) 17:33:20.64 ID:u5kj3qKW
公道でスーフォア見かけたら初心者ばっかだろうから
おもいっきり車間距離あけるか
さっさとぶち抜くようにしてるよ〜

余計な事故に巻き込まれたくないからね〜

886774RR:2012/01/02(月) 17:59:47.59 ID:QBRkVEof
>>881
最後まで読んでんじゃねーかw
887774RR:2012/01/02(月) 18:37:09.38 ID:5az7Yjy4
誰かバックステップ頂戴(*´д`*)

888774RR:2012/01/02(月) 18:41:38.50 ID:UHNk+tlL
マザコン乙
889774RR:2012/01/02(月) 18:59:12.71 ID:3/68ANjQ
>>885
こういう危険な奴が居るから、バイク事故はいっこうに減らない。
890774RR:2012/01/02(月) 19:05:13.62 ID:cbLu6A9e
>>889
それコピペや
891774RR:2012/01/02(月) 19:26:18.53 ID:5YfGUMcN
NAPSでハンドルアップスペーサーを買って付けたおー
家までの2km位はしったけど背中がすごい楽になったのがわかる。
これなら超距離ツーリングも。
892774RR:2012/01/02(月) 19:52:47.75 ID:ved1269m
免許取る前にドリームで買って免許取るまで店で保管してもらうことって出来る?
その場合って保管料みたいなの取られるかな?
893774RR:2012/01/02(月) 20:05:19.71 ID:L2qsd8No
>>892
なぜドリームに直接聞かず、ここで聞くんだ

まぁ多分売約済みの札付きで無料で置いといてもらえるんじゃない?
894774RR:2012/01/02(月) 20:06:17.30 ID:f0mV7TVN
>>892
保管料なしでオッケーでしたよ。
895774RR:2012/01/02(月) 20:18:29.83 ID:FfQ4Dyf/
つか、免許取る前に契約そのものが成立してしまうのに違和感
896774RR:2012/01/02(月) 20:25:05.61 ID:LZKGYk+s
免許なくたって展示用に買うことはできるでしょ。
ttp://dailynewsagency.com/2011/02/03/harrier-for-sale/
897774RR:2012/01/02(月) 20:48:41.02 ID:QBRkVEof
これ音速出せないんだよな
898774RR:2012/01/02(月) 20:49:36.00 ID:dWQtAs/M
>>897
ちょっと足んないんだよな、ちょっとだけ
899774RR:2012/01/02(月) 20:51:11.42 ID:2Tt1CfQB
>>892
結論は出来る
どっちみち「コレ買います」で即御持ち帰り出来る物じゃないから
免許取れる予定=引き取り出来る予定を知らせとけば
整備手続き諸々それに合わせてくれるよ

>>895-896
購入者=使用者でなければならない事は無いから
購入者=親 使用者=子供と言う事も当然在る訳で…
900774RR:2012/01/02(月) 21:15:43.65 ID:CMpNrZbj
免許取れたけど、駐車場とれなくてまだ保管して貰ってるorz
901774RR:2012/01/02(月) 21:21:14.01 ID:/i09CPnV
>>884
こちとら厨房のころからの愛読書なんで。
902774RR:2012/01/02(月) 22:32:03.34 ID:MS1HkuPu
>>892
俺は免許取得する1週間前に購入したよ
903774RR:2012/01/02(月) 22:38:44.36 ID:KRpMv5Kw
>>901
オレは今は亡き少年ビック連載中に「みゆき」と共に楽しみにしてたマンガだったんだぜ。


復刻版は大統領一家脱出の件が、ごっそり抜けてるらしいんだぜ…。
904774RR:2012/01/02(月) 22:46:45.28 ID:/i09CPnV
>>903
マップの過去のラリーの話とかないですね。
リアルタイムでエリパチを読んでた世代ですか。
CBスレの皆さんスレチごめんよ
905774RR:2012/01/02(月) 22:48:35.03 ID:5bxy6hrr
「アフリカは嫌だ…どこまでいっても血のにおいがする…」
マップが絶命する際に吐くこの台詞が、発禁の原因と聞いたが
スレチスマソ
906774RR:2012/01/02(月) 23:00:24.39 ID:/i09CPnV
しかし本当にCBはテキサンのようなバイクだ。
ライテクを学びなおそうと川崎のナナハンからNC42に乗り換えたけど
大正解だった
907774RR:2012/01/02(月) 23:28:28.55 ID:9AwClejg
>>906
タロンだろ
908774RR:2012/01/02(月) 23:36:37.35 ID:/i09CPnV
>>880の元ネタはT-6テキサンだったような・・
まぁCBの運動性はT-38タロンかもね
909774RR:2012/01/02(月) 23:39:24.62 ID:1rFw0WUG
エンジンガードってどれくらいの効果があるものなの?
コーン置いてスラロームの練習したいんだがエンジンガードだけじゃ裸同然?
910774RR:2012/01/02(月) 23:52:18.10 ID:QBRkVEof
その名の通りの代物だと思うけど。
911774RR:2012/01/02(月) 23:54:34.18 ID:1rFw0WUG
http://www.prosman.jp/top/cb400/index.html

ググったら出てきた
これ買うか
912774RR:2012/01/03(火) 03:30:58.14 ID:kf4fylHe
フル装備ならコケても大丈夫そうだな
俺もほしくなってきた
913774RR:2012/01/03(火) 08:54:54.04 ID:mgPHpBW9
これならジムカもできるかな?
914774RR:2012/01/03(火) 09:05:44.40 ID:zIrKF6a4
>>885
コピペ乙
915774RR:2012/01/03(火) 12:50:39.28 ID:xoVutGd9
教習所仕様の牙抜かれたCBで CB400を語って欲しくない
916774RR:2012/01/03(火) 13:11:02.26 ID:GRPAh6ZG
いまどきの教習所はNC42vtec
917774RR:2012/01/03(火) 13:21:07.49 ID:F0n17GCQ
教習車とNC42が言うほど差が・・・ないと思ってしまう。

っていうのも教習車は純粋に自分なれていなかったから
普通に「なんだかすげーパワー」って思っていた。w
NC42は2年半乗って「まぁ・・・こんなもんか」って感じだし。

電飾系の装備がない分、軽さは感じる・・・
特にガソリンが8Lぐらいになったとき。

あと牙云々語るバイクじゃないと思う。w
CBは性格が穏やか・・・ゴリゴリ走り出しても基本変わらない。

918774RR:2012/01/03(火) 13:23:19.80 ID:F0n17GCQ
むしろ自分の物差しでは
教習車 >> 自分のNC42

今乗り比べれば、そりゃ「逆だろ!」で
一目瞭然だろうけど乗る機会ないじゃん。ww


919774RR:2012/01/03(火) 13:28:13.14 ID:jeaNFuI5
教習車ってバコバコ転んでいるはずだけど、
ガードフル装備とはいえ、フレームにダメージいかないのかな?

まじで気になる。
920774RR:2012/01/03(火) 16:33:45.95 ID:eRwbA9yL
ツーリング中にCBがお亡くなりになりました;;チョーク引いたら吹け上がらるけど、アクセル捻ったらエンジン停止。少し冷やしたら元に戻るが少し走ったらエンジン停止。おまけにノッキング酷いし。新年早々最悪。
921774RR:2012/01/03(火) 16:42:56.42 ID:F6HgIzGN
>>920
これはNC42買うしかないな
922774RR:2012/01/03(火) 17:01:50.15 ID:joYoNlrS
>>920
エンジン自体が死亡ってわけじゃないだろう?
昔、友達のWRと神奈川から山口までツーリングいって山口でWRのエンジンが
お亡くなりになられた
2万kmくらいと思ったけど、やっぱレーサーのエンジンの耐久性はないのかな
923774RR:2012/01/03(火) 17:25:48.23 ID:3eVjXfVv
>>915
このバイクを酷評する奴の話を聞いてみると
大体「教習所で乗ったけど〜」って話だったりするよな

デチューンされてる上に重い装備を付けてる車体に
短期間乗ったぐらいで全てを知り尽くしたような顔で語るなと言いたい
924774RR:2012/01/03(火) 17:38:05.87 ID:eRwbA9yL
それなりに最近安く買ったNC31で愛着あるから近くのバイク屋に入院させることにしたよ。エンジン自体は掛かるし、店の人によれば中開けてみないと分からないけど、キャブとかエア系って言ってた。キャブのOHっていくらくらいすんだろ。安く済めばいいな
925774RR:2012/01/03(火) 17:38:20.16 ID:CsX1jFhx
乗ったことないバイクとかメーカーを語ったりとかな
926774RR:2012/01/03(火) 17:50:14.83 ID:1AGm5ccH
Revoで思ったんだけど、フロントロックが案外しにくいと思った。
つーか、サスの動きとタイヤの動きがNKにしちゃいいのかも。

ちょっと前に教習所内でCB750を一日中借りて走りまくった時
急ブレーキの練習もやったんだけど、結構簡単にフロントがロックしてびびった。
まぁ重さもあるし、タイヤもよく見てなかったけど・・・。
927774RR:2012/01/03(火) 18:23:25.40 ID:jPl9fXbo
>>926
CB400はほんとにバランス最高だと思う。
舗装されてる公道では十分すぎる性能だよな。
928774RR:2012/01/03(火) 18:40:42.35 ID:aJm2Czax
でもターンパイクとかアールのでかい峠だとさすがにパワー不足感が否めないけど・・・
929774RR:2012/01/03(火) 19:05:08.92 ID:GRPAh6ZG
峠で400がパワー不足・・・
930774RR:2012/01/03(火) 19:33:30.23 ID:sr4t24Hr
今週の土曜からいよいよ大型教習が始まる。正直ビビってるw
まず引き起こしが出きるかどうかが問題だ。
931774RR:2012/01/03(火) 19:49:03.56 ID:QTxNgYoX
>>929
どれだけ高速コーナーばかりの峠を走ってるんだ?
932774RR:2012/01/03(火) 19:53:48.36 ID:fBFlUEAE
>>931
たぶん北海道だろう
933774RR:2012/01/03(火) 19:55:46.40 ID:fFuZP4Ss
>>930
老齢とか腰痛めてるとかじゃ無ければ大丈夫だよ。
コツは教わるし。
934774RR:2012/01/03(火) 19:58:36.91 ID:joYoNlrS
タンパの上り知らないだけだろ
935774RR:2012/01/03(火) 20:13:23.50 ID:QTxNgYoX
>>934
タンパってターンパイクのこと?
YouTubeでみたけど、バイクで走って楽しいか?
936774RR:2012/01/03(火) 20:20:42.90 ID:yVMm9SsT
>>922
レーサー系といっても、市販仕様はレブリミットくらい付いてると思うが…
走り方にもよるだろうけど、エンジンが2万kmで逝かれちゃ叶わんなあ

今のNC31は35000km
以前に乗ってた4台(内1台中古)のバイクはいずれも5万km以上走ったし、
手放す時もエンジンは全然問題なかった
937774RR:2012/01/03(火) 20:22:24.48 ID:yVMm9SsT
>>936
市販仕様>公道仕様に訂正
938774RR:2012/01/03(火) 20:33:55.12 ID:aJm2Czax
>>935
別につまらなくはないと思う
ターンパイクの登りだと3速でまわりきらない位斜度きついとこもあるからな
939774RR:2012/01/03(火) 21:10:48.27 ID:joYoNlrS
>>936
レーサーだから内部の精度とかいいんだろうけど消耗品とかはマメに交換しなきゃ
ダメみたいね
俺の友達はエンジン開けたことなかった 最後はエンジンがゴロゴロいってたw
そして帰りは山口から一人で新幹線ww

>>935
大型とか普段使えないパワー使えるのは気持ちいいぞ
あとは自己責任でw
940774RR:2012/01/03(火) 21:16:47.49 ID:cqrpe6cy
つまり、
万が一人が飛び出してきても、人間の反射能力の限界から避ける事が不可能な
速度を出すのが楽しいということか?

人を轢き殺すのは自己責任で、という事か、
公道だからなあ、100%あり得ない話ではない。
941774RR:2012/01/03(火) 22:24:57.91 ID:v0oMzeq7
>>930 おれかw頑張ろう!
942774RR:2012/01/03(火) 23:14:06.40 ID:+5eJiepp
SBにシガソケ付けたいんだが素直に店に預けたほうがいいだろうか
工具・知識無し
おまえらどうやって取り付けた?
943774RR:2012/01/03(火) 23:20:01.87 ID:fBFlUEAE
シート下とかだったら比較的短時間でできるんだよな。
夢店に頼んで30分か1時間だったわ
944774RR:2012/01/03(火) 23:21:34.25 ID:Bn9wNfgS
南海に行く。シガソとY字の電線買う。
ハサミとビニールテープがあれば出来る。
電源はポジションとかヘッドライトとか適当にとれ。
945774RR:2012/01/03(火) 23:24:23.42 ID:Z12SKAia
バッテリー直結か、ヒューズから取り出しか、その他の回線から取り出しか?
メリット、デメリットから好みの方法を選ぶ訳だが
>工具・知識無し
なら素直にショップへ行け。
俺は使う時だけバッ直でソケットはシート下。使用目的はGPSとETC。たまに
携帯充電、PC使用。
946774RR:2012/01/03(火) 23:30:50.40 ID:SnOmFDYb
NC42だけどチェーンメンテしてから明らかに燃費が落ちた
通学に使わないってのもあるし最高速アタックしたのもあるけど
15km/lってどうなってんだろ
とりあえず明日エンジンオイル交換するわ
947774RR:2012/01/03(火) 23:37:53.70 ID:Bn9wNfgS
チェーンおかしいんじゃね?ハリが。
燃費と聞くとプラグ?と思うわ。
948774RR:2012/01/03(火) 23:40:55.57 ID:yVMm9SsT
>>945
バッテリー直結が最も楽な加工なんだけど、走行中は電圧が13〜15V間上下するので躊躇している
それでも、GPSとETC機器は大丈夫なんだ?
949774RR:2012/01/03(火) 23:41:55.16 ID:SnOmFDYb
>>947
走行4000kも行ってない 新車だし
チェーンも張りは正常 チェーンメンテはちゃんとクリーナーも買って綺麗にしたんだけどな
空気圧は二人乗り時用に高くしてるし
950774RR:2012/01/03(火) 23:44:12.88 ID:Bn9wNfgS
燃費悪くなったのは色々悪いことのサインっていうしな、お店持ってくのがいいかもね、保証内だろうし。
951774RR:2012/01/03(火) 23:45:58.95 ID:NvLdLdTX
電源の流れで教えて
シガソケ無でUSB電源出したいんだけど
シガソケ+USB変換しか方法ない?
952774RR:2012/01/03(火) 23:48:36.27 ID:Bn9wNfgS
普通に売ってるよ、てかNC39につけてる。
953774RR:2012/01/04(水) 00:01:06.41 ID:kf4fylHe
>>949
注油してないってオチじゃないよな?w
954774RR:2012/01/04(水) 00:11:40.61 ID:ZypwcRYh
>>942
SFだけど自分で取り付けたよ。
http://www.cb500s.net/cigersocket.html
こことか参考になるかも。

ヒューズから電源取り出すのは簡単。

・シガーソケット本体と、エーモンとかのヒューズ電源取り出しコード買ってくる。
・電工ペンチ(?)とかいうコードのゴムをきれいに取れるやつでゴムはいでくっつける。
・バッテリーとヒューズに繋ぐ

俺はハンドルブレース取り付けて、そこに本体を取り付けたよ。
コードはタンクの下をなんとなく這わせてるだけ(タンク取り外ししてない)。
シガーソケット本体はバイク用のやつ使うのが無難だと思う。

誰でもできるレベル!是非やってみてくれ
955774RR:2012/01/04(水) 00:17:28.49 ID:tuAkEqY5
>>951
サインハウスとかからグランドアイソレートパワーケーブルとかでてるよ
956774RR:2012/01/04(水) 03:17:18.78 ID:qyXd4Xbw
>>951
これを今刺さってるノーマルのヒューズと差し替えて、
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E511

こいつの+端子に繋げる。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004GHDYGU

-はバッテリ直結か車体の塗装されてない金属部分でボディアース。
30分もかからん。

電工ペンチはこの先も電気系カスタムするならセットモノじゃない1800円くらいの奴がいい。
安物セットのは使い勝手がよくない。
957954:2012/01/04(水) 05:53:09.80 ID:oPeosLo7
読み返したら俺の書き方アホすぎワロタ。
>>956氏の説明がナイスすぎるな。
958774RR:2012/01/04(水) 08:46:32.05 ID:lyYQX6TU
SBのスクリーンになにかこう、傷ではない白い靄みたいなのが出てるんだけど磨き傷かな?
959774RR:2012/01/04(水) 09:17:51.39 ID:qo50nHEs
>>958
車のヘッドライトで見かけるような
紫外線とか熱による表面の劣化じゃね?
そんなに磨りガラスみたいになってないなら
プレクサスを塗り込めば透明感が復活するかも
960774RR:2012/01/04(水) 13:15:37.92 ID:HBLCmHTT
バッテリー直結ってよくないの?
めんどいからDCStationを直結してるけどヒューズに変更しよかな
961774RR:2012/01/04(水) 14:06:01.76 ID:MG6JJclz
>>960
メインスイッチと連動してないから、キー抜いても給電され続けるから、機材つけっぱなしだとバッテリ上がる。

ヒューズのとこはキーと連動してるから、offにすれば給電カットできる。
962774RR:2012/01/04(水) 16:04:42.19 ID:NoT9HI2P
>>959
プレクサスか。
ちょっと調べてくるわ
アリガトン
963774RR:2012/01/04(水) 16:07:41.57 ID:8SPgx2Ec
>>962
ドンキ以外だと ものすごく高いらしいよ
他では買ったことないから詳しくは知らん
964774RR:2012/01/04(水) 16:31:18.65 ID:gBbr0bvf
 昼間の国道246で俺をぶち抜いて行った白のSF乗り!
俺は携帯がぶるったから止まったのであって、お前に道を譲った訳じゃない
からな。あれで勝ったと思うなよ!

また相手してやるぜwwwwwww
965774RR:2012/01/04(水) 16:53:21.26 ID:rdHHu7qy
ああ、お前だったの?
トロかったんでヒラリと交わしたわ。

次も同じだと(ププッ)
966774RR:2012/01/04(水) 17:49:45.42 ID:HBLCmHTT
>>961
もちろんシガソケには何もつけていないがDCStationはつけっぱなしだなぁ
微妙に給電されているのだろうか
967774RR:2012/01/04(水) 18:01:19.34 ID:bRjp81F4
ヒューズからであってもそんなに面倒ではないよ
968774RR:2012/01/04(水) 19:15:35.35 ID:yquJSWUJ
>>964 CHICKENが
969774RR:2012/01/04(水) 19:33:07.74 ID:NeFphsvM
フラフラで疲れてバイクを押し歩きしてて
右に曲がったらバイクを右に倒してしまった・・・
ゆっくり倒れたのと、あとサイドバックをつけてたためか傷は無し
ミラーが曲がったのとウィンカーが曲がったくらい
どっちも手で簡単に戻せた 良かった(´;ω;`)

そして意外と簡単に起こせてわろたw
970774RR:2012/01/04(水) 19:47:09.45 ID:UklHswb1
サイドバッグ俺もつけよう
971774RR:2012/01/04(水) 20:26:59.09 ID:ddDN7ov1
>>969
コツを教えてくれ
972774RR:2012/01/04(水) 20:27:35.63 ID:WBVNgn8y
>>970
付けたことないけどマフラーと当たらない?
973954:2012/01/04(水) 20:35:01.32 ID:5J2vH7JQ
>>971
教習所で教わったように、コシ使うのが一番ラクだよ。
腕だけだとコシ悪くするよ。
974774RR:2012/01/04(水) 20:51:15.50 ID:r+0+1kFY
コツだからな。
前ブレーキかけて、フルロック状態でハンドルに力入れれば、
誰でも起こせるだろう。

慣れれば跨ったままそっと倒して、引っ張って起こせるようになる。
975774RR:2012/01/04(水) 21:06:42.08 ID:bRjp81F4
火事場の馬鹿力出てると思うんですよね
976774RR:2012/01/04(水) 21:06:47.61 ID:mJd4TLE9
慣れたらセンタースタンドも跨ったまま立てられる
977774RR:2012/01/04(水) 21:21:57.15 ID:NeFphsvM
>>971
コツも何も教習所と同じやり方だわ
最初は腰だけでやろうと思ったけど無理で
しゃがんでやったら普通に楽だったよ

>>972
南海の三角形の奴なら干渉しないぞ ネイキッド ツアラーにジャストサイズ!って奴
978774RR:2012/01/04(水) 21:30:21.05 ID:8SPgx2Ec

横から見てたけど

ウインカーを直す方のコツだと思ってた
979774RR:2012/01/04(水) 21:35:04.86 ID:LgZDCy2X
>>976
マジッすか
980774RR:2012/01/04(水) 21:39:14.92 ID:YQ9HnjdQ
今年はじめてのエンジン付の乗り物は本日乗ったCBでした。
一発始動で縁起が良い!
981774RR:2012/01/04(水) 21:44:58.86 ID:bRjp81F4
>>977
てかフラフラになるほど疲れてんのになんで押し歩きしてたの?
982774RR:2012/01/04(水) 22:00:17.70 ID:el6NqENF
>>976
オレはそれをやって反対側にもこけた
983774RR:2012/01/04(水) 22:17:50.75 ID:3wVDIImI
CB400SFにA-TECHのラジエターコアガードを付けようと思ってるんだが、みんなドコのメーカーのコアガード付けてる?
984774RR:2012/01/04(水) 22:28:20.37 ID:456T4gPR
>>983
カスタムパーツだとアホみたいに高いから、
鋼材ショップの通販でアルミメッシュを買った。
アルマイトのカラーも選べるし、
値段も数千円だからカスタム度高くて価格は安いw
985774RR:2012/01/05(木) 01:14:35.10 ID:HRQRQ4ta
昨日エンジン死んだ書き込みしたものだが、新年早々CBでトラブった奴俺以外いる?
986774RR:2012/01/05(木) 01:43:11.97 ID:n7wX7/Kk
NC39を1ヶ月ぶりに出したら
セル回るのにエンジン掛かんね
キャブ内のガソリンが腐ってたんだと思う
結局出遅れてバイク屋の福袋買い損ねてた
負圧式コックより旧来の手動コックが私的には良いな

NC39とNC42って発電容量って変った?
電装系はETC+グリップヒーター着けてて
NC39で5000rpm位回して無いとヒーターがバッテリー保護機構で切れちゃう
ETC付ける前は3000rpmで無問題だったからETCの消費電力が大きいんだろうな
正直ETCにキルスイッチ欲しい
987774RR:2012/01/05(木) 01:45:29.89 ID:6ThWV5Zk
防水のコネクタでも付けりゃいいじゃん
988774RR:2012/01/05(木) 05:15:00.30 ID:RbB+UR7J
1ヶ月でガソリン腐るか!w
ガソリンの水分が蒸発して固形化していただけ。
989774RR:2012/01/05(木) 05:28:25.65 ID:DO+RtpOI
シガーソケットの話が出ていたので

追加で2つ質問したいのですが、エンジンと連動するように電源とることは可能ですか?

エンジンがかかって初めて通電する形です。

もうひとつはタンクの取り外しの時注意する点ってありますか?

よろしくお願いいたします。

990774RR:2012/01/05(木) 05:38:20.82 ID:UtdTrzAe
>>985
キルスイッチが割れたのと、上側のラジエターホース出口からクーラントが漏れてるくらいかな。
まだまだ元気です。
991774RR:2012/01/05(木) 06:22:21.47 ID:+U1daqok
>>989
キーオンじゃだめなの?
キーオンならヒューズから。
最近のバイクはキーオンでライト点灯だし、同じようなもんだと思うけど。

タンクの取り外しは燃料コックぐらいじゃないかな。
992774RR:2012/01/05(木) 12:46:43.10 ID:qWq3+Gbl
タンクを外すときに注意するのは、
燃料少な目にしておくことと、
外したタンクを置く場所を用意しておくことかな。
そうしないと俺みたいに約20kgのタンク抱えて右往左往するハメになる。
993774RR:2012/01/05(木) 14:17:59.03 ID:EWQwcZwp
ガソリンタンクを外す場合は
バスタオルや毛布を用意しておくとよいよ。
これらを敷けばコンクリートやアスファルトの上でも大丈夫です。
994774RR:2012/01/05(木) 15:00:15.42 ID:VeV7i/Fb
譲ってもらったスペ3の件なのですが、

交差点とかの低速でハンドルが左右にコテンと切れ込む感じするのですが

皆さんのCBはどうですか?

ワインディング〜高速では得に切れ込みません

キャスター角ですかね…
当方75Kgが跨がるとフロントフォークが2-3cmグッと下がるのですが皆さんはどうですか?

600RR〜R1000と乗り継いでどんな感じだったか忘れてしまって…
995774RR:2012/01/05(木) 15:19:35.58 ID:EWQwcZwp
まずはフロントタイヤの空気圧のチェックをやってみる。
996774RR:2012/01/05(木) 15:19:55.66 ID:JbErW9Xb
>>994
純正では限りあるが最低限でのサスセッティングしてみれば?
997774RR:2012/01/05(木) 16:31:14.29 ID:c9wxZnVg
>>938
6速4000回転で上っているらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=6xQ9Kcsrfos
998774RR:2012/01/05(木) 17:17:13.01 ID:6405WroM
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2475262.jpg
質問なんだがこれってチェンジペダル曲がってる?NC39
999774RR:2012/01/05(木) 17:56:07.48 ID:kpsrbMfC
最初からこういうものだったと思えばなんということはない
1000774RR:2012/01/05(木) 17:57:20.20 ID:DTAd2oEA
1000なら
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐