■KTM FreeRide350トレッキング FreeRideE 電動MX■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
Freeride350のイタリア価格判明 7250euro = 350EXC-F 6daysの76% (日本でも350EXC-F 6daysの76%の価格なら88.8万円)
http://www.ktm.com/it/freeride/freeride-350.html
      350EXC-F 6days Freeride350
------------------------------------
イタリア    9550euro    7250euro  ← この価格ならインド製の可能性は低い
 日本     117万円     88.8万円?

Freeride 350
http://www.ktm.com/freeride/freeride-350/highlights.html
http://www.ktm.com/uploads/tx_news2/350_Freeride_90Grad_05.jpg

http://hellforleathermagazine.com/2011/11/ktm-freeride-350-light-is-right/
http://www.youtube.com/watch?v=n2eUucG4gwU
http://www.youtube.com/watch?v=51A5fvS4iuM

Freeride E
http://www.ktm.com/freeride/freeride-e/highlights.html
http://www.ktm.com/uploads/tx_news2/Freeride_E_90Grad_04.jpg

http://hellforleathermagazine.com/2011/11/a-closer-look-at-the-ktm-freeride-e/
http://www.youtube.com/watch?v=t5SqoyR8Ht0
http://www.youtube.com/watch?v=nDzYXLSOo9Y

350とEで、フレームとスイングアームを共通化してコストダウン
フレームは前部スチール、中央アルミ、後部プラスチック、スイングアームはアルミ、2人乗りNG、キャリア取り付けNG
350のステップは前後に調整可能で、街乗りやダブルトラック(前ポジション)と、シングルトラック(後ポジション)の両方に対応
2011&2010世界MXチャンピオンマシンの、350SX-Fの45hpのエンジンを23hpにディチューンし、低速トルクと耐久性をUPして搭載
ハンドルバーのスイッチで走行中にEFI/点火マップを切替え可能
エキパイはケース下を通りミッション後で2又に分かれて2本出しマフラー(触媒入り)につながる
350は意外と早くに発売(3月?) タイヤはDunlop D803トライアル
Eは発売時期不明だか、来年中に一般人からテスターを募集して試乗させる
Eは125ccモトクロッサーと同程度の速さ、走行時間90分、バッテリーパックは簡単に交換可能、ペダル無し、左レバーはリアブレーキ
2774RR:2011/11/22(火) 12:20:52.03 ID:bkv+llLv

触媒は2本のマフラーに付けるより、2股の前のエキパイに付けた方が絶対にコストでも排気効率でも有利
あえて2本のマフラーに付けたのは「スリップオン付けるだけで触媒なしにできるよ」というReady to RaceなKTMからのメッセージだろう
3774RR:2011/11/22(火) 12:55:26.91 ID:bkv+llLv
Facebook Freeride公式
http://www.facebook.com/pages/KTM-Freeride-350-and-Electric-Trails-and-Adventures/226750764054918

Youtube KTMちゃんねる
http://www.youtube.com/ktm

パリダカ優勝ライダーのシリル・デプレが試乗&自腹で買う宣言
http://www.facebook.com/notes/cyril-despres/ktm-350-freeride/10150403222474801
マリク・コマも買うの?
http://www.facebook.com/people/Marc-Coma/100001029583381
4774RR:2011/11/22(火) 16:33:24.85 ID:pnqlHANN
350欲しい
オーストリア製なら90万円、インド製なら70万円という予想があったがいい線行ってたな
5774RR:2011/11/23(水) 11:06:34.67 ID:p+a1IVAk

350SX/XCW/EXCとボア/ストローク共通だが、スロットルボディとエアBOXはずっと小さい。
350SX/XCW/EXCではチタンのバルブが、スチールに変更。
350SX/XCW/EXCでは砂型のクランクケースが、ダイキャストに変更されセル専用に。キックのオプションは無い。
プラスチックのサブフレーム下側の凹みが、引き起こしスタンド乗せのグリップになる。

噂では、350Dukeも同じエンジン。(350Dukeはオーストリア製になる?)
6774RR:2011/11/23(水) 19:55:49.23 ID:csScyHkx
350にビッグタンク出たら買う
5.5Lじゃ通勤に使えん
7774RR:2011/11/23(水) 23:16:24.60 ID:7s4dqaUE
せめて9L
8774RR:2011/11/23(水) 23:53:50.68 ID:fH37AOU6
獣道用にメインタンクは5.5Lで十分
ちょうど都合良くツインマフラーなので
Akraのシングルマフラーとリアサブタンクが出ればいい
9774RR:2011/11/24(木) 16:37:07.43 ID:l0p+H+d0
イギリスでKTM2012モデル値下げ
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2011/November/nov2311-ktm-drops-prices-for-2012/
特に690Duke(2月発売)はABSが付いて£7245(2011)→£6595となり、£650ポンド安という大幅値下げ

200Dukeインド仕様ロードテスト中
http://www.indiancarsbikes.in/motorcycles/ktm-duke-200s-indian-version-caught-close-expect-cracker-price-tag-51391/
インド土人が4人乗りする時の巻き込み防止「サリーガード」標準装備
http://www.indiancarsbikes.in/wp-content/uploads/2011/11/KTM-Duke-200-Indian-version-19.jpg

125/200DUKE 次スレ
200は★KTM 125/200DUKEデューク7★インド製49万円?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1322117811/
10774RR:2011/11/26(土) 10:10:50.78 ID:2oRmewG8
ヨーロッパでの発売時期
690Dukeは2月、FR350と200Dukeは3月という噂
11774RR:2011/11/26(土) 14:08:19.19 ID:88xiqk1l
東京モーターショーでKTMの出展は2輪6台(ジャパンプレミア3台)、4輪1台
http://www.tokyo-motorshow.com/booth/exhibits_list.html
ジャパンプレミアは690Duke、Freeride350、200Dukeの3つでしょ

4輪はこれ
http://www.x-bow.jp
12774RR:2011/11/28(月) 10:03:24.39 ID:1LjfQh4p
こういうの欲しかった
今から頭金ためて発売されたら即ローン組むわ
13774RR:2011/11/29(火) 22:04:44.02 ID:D64jRpgO
14774RR:2011/11/30(水) 14:21:11.51 ID:Ol3arVtV
こういう細い・軽い・何でもできそう系って良いけど、実際出ると売れないよな。

トリッカーとか、力の入れ方の割には、ブームには程遠い結果だし。
15774RR:2011/11/30(水) 14:42:55.22 ID:ddYXvvtA
何でもできそう?
これがロングツーリングに適してると思うアホがいるのか
16774RR:2011/11/30(水) 17:03:17.98 ID:rzLZaIvU
T-RIDEは今……
17774RR:2011/11/30(水) 22:26:06.54 ID:8V3RnVTB
http://www.facebook.com/pages/KTM-Japan-KK/141935135869764
諸般の事情により【FREERIDE E】の東京モーターショーでの展示を見送ることとなりました。
ご期待いただいた皆さま、申し訳ございません。

■KTM FREERIDE E
【新しい技術は消費されるためにあるわけではない。スポーツする?電動マシン】
コミューターのためだけに技術を消費するのではなく、KTM らしいスポーツライディングの楽しさを、電動
バイクの世界にも持ち込んだ話題のマシンが、いよいよ市販を目前?に控えるまでに熟成された。大都会を
音もなく駆け抜けるスポーツバイクなんて、見たこともないはず。?だが、フリーライドE なら、真夜中の都心
であっても存分にスポーツライディングが楽しめる。電動バイクを?開発するのに当たって、妥協はなかった。
忘れられない楽しさを、徹底的に環境にコミットしながらも提供す?るのは、KTM がこのビジネスの将来を真
剣に考えているからでもある。
<主な特徴>
・ 完全なゼロエミッション。電動モーターサイクル。
・ ファンバイク。コンペティションではない。
・ いつでも、どこでも、フリーライド。環境公害等を考えずに遊びに?いけるツール。町でも、郊外でも。
・ 限定生産。環境規制の厳しい仕向け地優先。
・ バッテリーはリース扱いの予定。
18774RR:2011/11/30(水) 22:27:22.43 ID:8V3RnVTB
http://www.facebook.com/pages/KTM-Japan-KK/141935135869764
諸般の事情により【FREERIDE350】の東京モーターショ?ーでの展示を見送ることとなりました。
ご期待いただいた皆さま、申し訳ございません。

■KTM FREERIDE 350
【全く新しいコンセプト。ジャンルにとらわれない、自由への翼だ?】
モトクロス、エンデューロ、クロスカントリー、そしてラリー。あ?らゆるオフロードのレースシーンで勝ちを収め、
そのためのウェポンとも言うべきモデルを提供し続けてきたKTM? が初めて世に問う、トレイルライディング
やトレッキングを楽しむためのモデルがフリーライドだ。全く新し?くデザインされたフレームに、ツーリング・
トライアル向けのタイヤを組み合わせ、豊かなストロークを誇るサ?スペンションはあくまでもやわらかく、実
質的な足つき性は大幅に改善した。文字通り前をさえぎられること?なくどこにでも入っていけるような驚異
のパフォーマンスは、350cc のエンデューロモデルをベースに大幅に耐久性を向上させ、余裕の?あるトル
クを誇るエンジンと組み合わせられた。2本出しとされたマフラー?も静粛性の向上に貢献。どこまでもやさ
しく、どこまでも愛車と共に、自由なバイクライフを過ごせるパー?トナーの登場だ。
<主な特徴>
・ トレッキング、トレールライディングを楽しむ、全くのニューモデ?ル。
・ Eバイクのシャシーをベース。
・ EXC-F のエンジンをベースに耐久性、経済性、静粛性などを見据えて、大幅に変更。350cc。
・ WP 製の足回り、895mm のシート高。・ 99.5kg と超軽量なボディ。
・ 67 度のハンドル切れ角。トライアルタイヤを標準装備。
19774RR:2011/12/01(木) 14:54:14.38 ID:SFR6Qbes
http://www.cyclenews.com/articles/industry-news/2011/11/29/exclusive-first-ride-ktm-freeride-e-and-more/
来年の7月が8月に500台ぐらい作る
ライトつきのEXCも予定している
音がしないのでライフルホルダー付きのハンティングバージョンも作る
メーターの1,2,3の数字は電流制御のマップ
20774RR:2011/12/03(土) 10:07:34.08 ID:TwQ9wQ3P
北米のディーラー会議の資料のリーク
これみると、freeride系は2013年みたいだけど
http://hellforleathermagazine.com/2011/08/2012-2014-ktms-leak/
21774RR:2011/12/03(土) 10:14:14.63 ID:WuRSzkAU
やっぱりEのEXC出るんだ

FreerideE EXCが2013モデルに書いてある
22774RR:2011/12/03(土) 11:18:29.28 ID:x8Fiqf4p
これ情報古くないか
200DUKEや新690DUKEが記載されていないぐらいだし
23774RR:2011/12/03(土) 12:16:06.25 ID:WuRSzkAU
EXCはモーター小さくバッテリー大きくして航続距離を伸ばすんだろうか?

ガソリン車と違ってミッションワイド化は必要ないな
24774RR:2011/12/04(日) 20:48:18.29 ID:/zQs9PQT
>>20
2012ブランニューモデルは発売が遅いからね。
ヨーロッパで来年3月に発売だから、アメリカで2013モデルとして発売するのと4、5カ月の違いかな?

DOTがアメリカでのモデルイヤー表示を厳密に管理してて
6月30日までに最初の1台を販売したら当年モデル、7月1日以降だと翌年モデルと決まってるはず。
25774RR:2011/12/05(月) 01:35:10.31 ID:SuSXsnO1
>>24
そうですか、なら2012年3Q4Qに発売される可能性はあるってことですね。
26774RR:2011/12/05(月) 21:37:57.56 ID:yRQMFSyc
日本のモータショーでも展示予定だったんだね
これ
27774RR:2011/12/05(月) 22:11:26.17 ID:zY3RLfSb
>パリダカ優勝ライダーのシリル・デプレが試乗&自腹で買う宣言
>マリク・コマも買うの?

http://www.youtube.com/watch?v=IjXrg6yTjlQ&feature=related
マリク・コマ ↑アホ
28774RR:2011/12/06(火) 19:35:54.35 ID:WniVoOm7
公道走行出来る状態で販売されるのか?
29774RR:2011/12/06(火) 20:50:00.80 ID:3UxaqAr5
EUではストリート・リーガルで発売が決定している

>>27
ラリーが本業なのにそんなことして・・・アホだな
30774RR:2011/12/07(水) 12:16:05.86 ID:kJVcrVG7
ミラノショー 200Duke, 690Duke, Freeride350
http://www.youtube.com/watch?v=9w53iuUuC74
31774RR:2011/12/07(水) 13:13:20.79 ID:3i4yn77T
>>29
排気量が450ccになってガソリンタンクも40L 車重140kg
そのうちラリー中にアクションジャンプするんじゃないかと思えてきた

>>30
ケツが四つに割れそうなくらいシート幅狭いな
32774RR:2011/12/08(木) 23:28:54.89 ID:DHrXWF7v
コマ本人がやってると思ってるアホ発見!
33774RR:2011/12/08(木) 23:47:41.32 ID:imh1KF0T
>>32
違うのか?
外人さんはこういう事に関してはアフォだからさw
34774RR:2011/12/09(金) 01:57:26.66 ID:N/B9tOz/
35774RR:2011/12/09(金) 12:08:22.19 ID:qb7M4KwU
Freeride E $10,000
http://hellforleathermagazine.com/2011/12/ktm-freeride-e-entering-production-next-year-priced-below-10000/

Freeride / Eはどちらも日本で売るなら90万円台くらいになるのかなぁ・・・無理だ金がない!
36774RR:2011/12/09(金) 13:01:18.12 ID:ASRA9xlO
below $10,000 だからEが1万ドル以下だな
Eは来年から生産開始
350はもう生産が始まってるんじゃないの?
37774RR:2011/12/11(日) 11:54:00.71 ID:ceFqHC90
KTMの自転車部門
FREERIDEが危なくなるような電動MTB作ってる
http://www.ktm-bikes.at/e-bike/e-bike/KTMegnitionlim88.php?lang=EN

これは反則すぎて全然READY TO RACEじゃない
38774RR:2011/12/11(日) 20:00:19.69 ID:MMHGTGov
てか普通にチャリンコ作っててワロタ
39774RR:2011/12/13(火) 18:37:22.95 ID:foMfaVcH
モーターの供給元は電チャリと同じ?
40774RR:2011/12/17(土) 04:49:31.16 ID:Fxbr22Dm
名阪スポーツランドのミーティングでフリーライドの情報も出るの?
41774RR:2011/12/17(土) 21:21:22.74 ID:5IQ37xe+
デチューンってどのくらいやるんだろう?
公道仕様なんだし耐久性考えてピストンもスカートが長くて3本リング仕様とかにしてほしいな
42774RR:2011/12/17(土) 22:16:13.23 ID:f50i84fk
バルブはチタンからスチールに変って、スロットルボディも絞ってる。
見た所、エアBOXの容量は半分以下になってるし、エキパイも細くしてケースとアンダーガードの間を通してる。
43774RR:2011/12/18(日) 11:16:23.40 ID:sGii3U0P
バルブ周りと、ピストンの首振りが4stのEgが痛むところの筆頭じゃないですか。
このあたりは、並の公道用Egくらいにして、2万キロくらいは普通に走ってもらいたいものです。
44774RR:2011/12/18(日) 14:09:20.20 ID:kRbJdJmg
メンテがラクな2st仕様出てこないかな
45774RR:2011/12/18(日) 19:45:07.66 ID:6og6CfzO
2st分離給油インジェクションてトラ車であるよな。どんなもんかはしらんけど。
46774RR:2011/12/20(火) 11:31:21.01 ID:0sT+41Ot

そのエンジンを使って
Freeride風のトレッキングとEXC風のエンデューロも出すらしい
47774RR:2011/12/20(火) 14:37:39.27 ID:edTRAOuQ
エンジン初めて実車350sx-Fを見たけど 
500ccまでカバーできるように作ってるから
画像でみるよりデカク感じた
48774RR:2011/12/20(火) 22:06:43.48 ID:P8JuOSIZ
>>46
高級なセローと高級なMD30ってところか
49774RR:2011/12/20(火) 22:17:46.52 ID:iC+heDA+
違うと思う
50774RR:2011/12/22(木) 22:11:17.15 ID:EVnKfOoP
ディチューンで350EXCより燃費も良くなってるといいけど
タンク5.5Lだからな
51774RR:2011/12/23(金) 05:02:33.14 ID:2KDuCVVC
こういうバイクに"燃費が〜"なんて言うなよ
日本のメーカーみたいに無難なのばっかりになる第一歩だ
52774RR:2011/12/23(金) 15:37:49.60 ID:rPBhWgse
あれだけ尖がっていたセロリンが燃費を気にする
燃費坊のおかげで丸くなってしまった
53774RR:2011/12/23(金) 16:23:16.04 ID:waKGWGeL
ハンドルのスイッチでエンジンMAP切り替えできるらしいから
濃いガスでトルクがモリモリのモードと
薄いガスでトルクがスカスカのモード切り替えればいい
54774RR:2011/12/23(金) 20:24:35.79 ID:fnBbQNfs
燃費というより航続距離の問題でしょ?
そりゃ長いほうが良いにきまっとる
55774RR:2011/12/23(金) 22:19:11.09 ID:Cduk89fJ
参考までに350EXCって燃費どのくらいなのん?
56774RR:2011/12/24(土) 13:35:15.13 ID:n4ly+xSx
昔乗ってたカンチレバーxt400と高速以外はそう変わらないような
一般で25 高速で16とか
57774RR:2011/12/25(日) 00:12:29.46 ID:g8xRc6tz
シングルマフラーにして
空いた所にサブタンク付けるキットが出ると思う
58774RR:2011/12/25(日) 00:50:27.00 ID:sFM2Zp51
これって公道走行は不可なモデルとして発売されるんですか?
59774RR:2011/12/25(日) 06:50:57.13 ID:2OlNhAHx
>>58
相当排ガスも音も絞ってるし日本でも公道走行は出来るんじゃないかな
60774RR:2011/12/25(日) 13:43:29.98 ID:g8xRc6tz
350EXCよりはナンバー取りやすいと思う
http://www.ktm.com/uploads/tx_news2/350_Freeride_90Grad_05.jpg
↑D803ラジアルを履いてるけど
公道ではバイアスのツーリストと比べてどうだろう?
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/D803/index.html
61774RR:2011/12/25(日) 14:25:30.26 ID:D+kn6tEK
>>59
またエンデューロマシンの強引な登録仕様でEU公認取って相互認証とかじゃね?

よく5馬力とかで登録してるらしいが、欧州公道仕様は。
62774RR:2011/12/26(月) 23:49:13.85 ID:vuhqGzw9
ミシュランは公道でのトラタイヤユーザー増えてるからって
廃版になってたバイアスのトラタイヤ復活させたけどなー
63774RR:2011/12/27(火) 14:15:33.62 ID:VFhLHygN
ツーリストは普通に走れば250ccクラスで4000kmは持つからね。
ま、公道で乗る限り、こいつにはツーリスト一択だろうな。
64774RR:2011/12/27(火) 14:24:25.95 ID:GGbYfNT0
ラジアルのD803では公道ユースで不安あるのか?
65774RR:2011/12/27(火) 20:57:49.38 ID:JJ2bhDM7
コンペタイヤだと柔らかすぎてMXタイヤで走るよりキツい物がある。
しかも、アッというまに減る。
D603より短命かもしれない。
高速自走する気にはなれないし、しちゃいけないw

公道板ツーリストはトラタイヤとしてみれば3級品であり
自走しないトラ車に入れてまで使うのには今となっては?が付くレベルだが
自走組やトレールにいれて、通常のツーリングもしながらという用途には十分耐えることができる。
100km/hで巡航出来るトラタイヤなんて普通はないw
66774RR:2011/12/28(水) 13:21:56.72 ID:iuZnXTBd
標準装備のD803はクソだな
即交換か
67774RR:2011/12/30(金) 15:27:00.13 ID:Im0V3S1I
PV新作
ダカールライダーのデスパリエが乗ってる
http://www.youtube.com/watch?v=nx7v6AA47vI&list=UUb3-KtEqkRuJeT2ekC5Mzow&feature=plcp
68774RR:2011/12/31(土) 00:21:28.62 ID:BR1q5xgg
>>33
マリク・コマがバックフリップやる振りして
途中でフレースタイルMXライダーと入れ替わって450Rallyでバックフリップして
最後はコマが2人いるぞ?みたいにタネあかし
ビデオ見たら分かるだろ
69774RR:2012/01/01(日) 00:38:59.95 ID:a5SAYUxO
2stトライアルマシンで300とかあるし、セクションを走るには排気量で低回転トルクを稼げるのは都合いいんだろう。
そう考えると、トレッキングマシンで4st350というのは全然アリだ。
70774RR:2012/01/01(日) 01:24:22.05 ID:uvjyWNyv
>>68
乾燥重量で140kgだったらオイル バッテリー ガソリンで145kg?位?
カウルの付いた重いマシンでバックフリップかましたのに目が点になっていて

コマのオチャメに気が付かなかった w
71774RR:2012/01/01(日) 02:26:58.80 ID:7G5Ea8yc
>>69
車検は無しだ!ってことにはならないよなw
72774RR:2012/01/01(日) 19:43:20.29 ID:zlIa4MrT
Eの方は車検なしです。なしでいきましょう。なしだったらいいな。
73774RR:2012/01/02(月) 02:31:55.93 ID:EuXLutz9
Eはそもそもナンバー取れない
74774RR:2012/01/02(月) 10:24:54.48 ID:sY3lVqHx
定格出力7.5kwって登録するならピンクナンバー?
http://www.ktm.com/freeride/freeride-e/technical-details.html
市役所の役人をちょっとダマせば登録できそうだが・・・ EVはジェネレーター容量が足りないとかの問題ないし
75774RR:2012/01/02(月) 23:12:56.32 ID:AsEl1pB9
85ccクラスのMxerって意外と早くEV化するんじゃないか?
KTMは時代を先取りホンダは進化の方向をカン違いしてる事になる
76774RR:2012/01/04(水) 00:03:46.82 ID:HSlGJorl
勘違いも何も進化の方向性に正解も不正解もないだろう
77774RR:2012/01/04(水) 09:53:42.24 ID:Wm2Ya0rZ
勘違いして4st150なんか作って喜んでたけど
誰も付いて来ませんでしたね
78774RR:2012/01/04(水) 18:19:39.65 ID:LUjGK0QD
KTMだってニッチで食ってるだけじゃん
決してメインストリームにならないような
まあ趣味の世界だからそれでいいんだけど
79774RR:2012/01/04(水) 18:36:42.20 ID:Sjeyp4zW
モーターサイクルショーに展示車くるかなwktk
80774RR:2012/01/04(水) 18:40:21.51 ID:UOYhQSZi
KTMは趣味でバイクを作ってる
ホンダは仕事でバイクを作ってる

KTMはバイクがスキで作ってる
ホンダはカネがスキでバイクを作ってる
81774RR:2012/01/04(水) 18:43:21.11 ID:yJG4TxbA
>>80
幻想見過ぎだろw
82774RR:2012/01/04(水) 18:46:27.01 ID:m8gMpv7q
KTMは趣味でバイクを作ってる
ホンダは仕事でバイクを作ってる

KTMはバイクがスキで作ってる
ホンダはカネがスキでバイクを作ってるm9(`・ω・´)

ハーレー信者みたい
83774RR:2012/01/04(水) 18:50:23.39 ID:ERXm0gY6
>>80

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
84774RR:2012/01/04(水) 19:51:19.29 ID:HSlGJorl
>>80みたいな馬鹿が輸入車産業を支えてるんだから勘弁してやれw
85774RR:2012/01/04(水) 21:18:13.48 ID:9fgkTrwe
>>80
うまいこと言ったった!!!! てか?低能
86774RR:2012/01/04(水) 23:18:12.55 ID:J7W12T9Q
ちなみにEだと航続距離というか走行時間はなんぼなんだろう?
87774RR:2012/01/04(水) 23:47:34.72 ID:u/roX4Fe
トレールやクロスカントリーで90分
MXコースをアマチュアで45分
MXコースをワークスライダーで25分だとか

>>80
KTMはオフロードが好きでバイク作ってる
ホンダは作るバイクの中に偶然オフロードが入ってるだけ
88774RR:2012/01/05(木) 13:22:19.03 ID:bV4XlptA
>KTMはオフロードが好きでバイク作ってる
KTM 管理職や従業員がラリーレイド エンデューロ ツーリングでオフを
楽しんでると書いてあったし作ってるバイクに楽しさが滲み出てる
89774RR:2012/01/05(木) 14:46:06.62 ID:ojzINzDR
KTM好きなのは一向に構わないが妄信してるヤツは気持ち悪いな
意味も無く他社を貶めるような発言するようなやつは
害悪でしかない
90774RR:2012/01/05(木) 17:26:45.58 ID:Fv8U21ob
ホンダ信者あわれ
KTMとは正反対のつまらんバイクしか作らん会社になったからな
91774RR:2012/01/05(木) 19:51:27.51 ID:EtuPTB62
林檎信者みたいw
92774RR:2012/01/05(木) 20:05:02.44 ID:0QIzr97m
フルーティ!!
93774RR:2012/01/06(金) 01:58:33.56 ID:0fOz6euZ
>>89
バイクよりカネに乗ってないか?
94774RR:2012/01/06(金) 13:48:22.85 ID:FjdiS4AN
外車乗りによくいるんだよね
なんか必死に日本メーカーの粗探しして悪口言いたがる人って
周りの人間がウンザリしてるにも気がつかずに悪口言い続けるんだよね
他者を貶めないと自己が確立できない哀れな人たち
95774RR:2012/01/06(金) 15:41:40.81 ID:HEuTGCLO
そうは言っても今の国産トレールは糞である


96774RR:2012/01/06(金) 19:12:07.36 ID:a2uvBFqp
外車にトレールはあるのか?w
基本WR-FやCRF-Xと同じたぐいのレーサーだろw

KTMは容赦なく投げる人が多いから居るからハレやBMの人達とは違う人達が多いんじゃ?
97774RR:2012/01/06(金) 19:57:55.85 ID:r0rMl/8O
容赦なく投げる人は語らないわな
極上中古車を作っている人ではないか、
(下取り重視です)みたいな
なので同じ人種だな
98774RR:2012/01/06(金) 20:06:10.29 ID:a2uvBFqp
下取り考えて乗るとか、ちと判らん世界だな。
乗ってて楽しいのかねぇ?

個人的にはEが125登録出来るなら願ったり叶ったりだけど。
99774RR:2012/01/06(金) 21:32:48.47 ID:G30AaJrS
>>96
有象無象の弱小メーカーのヤマハエンジン125や690、ハスク630はトレールじゃないの?
海外メーカーのWR250Rエンジンのトレールとか見てみたいけどエンジン高額らしいから
結局エンデューロモデルと変わらない値段になりそうw
100774RR:2012/01/06(金) 23:42:27.55 ID:Xxa1sC7Y
690Enduroに加えてFreeride350が出て、KTMはトレール2車種だな。

>>99
WRE125が新車で買える唯一の2stトレールなのが、日本車はクソ、外車の方がおもしろいという事実を象徴してるな。
101774RR:2012/01/07(土) 14:19:20.47 ID:yr5TuvVV
>>100
じゃあKTMは2stトレールないからクソだなw
102774RR:2012/01/07(土) 14:50:06.52 ID:v3It/9+b
FREERIDEみたいな面白いバイク出さないと
KTMも日本メーカーみたいなクソになってしまいます
103774RR:2012/01/07(土) 21:42:45.99 ID:ckXVfJ+Z
4Sは同一モデルでW-CDMA、GSMとCDMA EV-DO Rev.Aに対応でしょ?
104774RR:2012/01/08(日) 22:04:52.67 ID:h7Ru/uny
インパラ伊丹のレゲエおっさん、ついにKTMジャパンの圧力に負けて店をオレンジショップにしたな
http://www.ktm-japan.co.jp/2012/news/1/20120101_KTMKOBE.html
http://www.ktm-japan.co.jp/2012/news/1/003.jpg

実績あるKTM専門店だけど、オレンジショップのノルマが嫌で今までずっとマルチショップやってたんだが
105774RR:2012/01/09(月) 14:16:25.35 ID:4OPbQjF6
インパラ伊丹のhp見るとFreeride350 250mmサスストロークを
50mm詰めて200mmにするとシート高895mmが850mm位になりそう

さらに180mm位にするとセローと変わらない位まで
もっていけそう
106774RR:2012/01/09(月) 14:36:31.09 ID:+Tx/Uf86
そんじゃあセロー乗ればいいじゃん
107774RR:2012/01/10(火) 00:13:33.26 ID:kges5JrW
>>104
ノルマ怖くない位掃ける見込みがあるっちゅうことだろ。
景気いいに越したことはない。
108774RR:2012/01/10(火) 00:27:42.61 ID:bMWAm6xl
>>106
セロリン重いし排気量が250CC
109774RR:2012/01/10(火) 03:10:37.78 ID:5+SSaIng
車重100キロのセローがあったら他のバイクはいらないけどなw
110774RR:2012/01/10(火) 12:06:21.38 ID:bMWAm6xl
セロリンと比較してもなぁ
旧型の空冷2st250cc 26〜28psのKTM試乗したことあるけど
サス フレーム の安定感やエンジンのパワー感は
国産とは数字がほぼ同じでも別モノだった
111774RR:2012/01/10(火) 14:00:06.21 ID:9EyocQ3e
RC8でもそう言えるか?w
112774RR:2012/01/11(水) 01:10:15.53 ID:BDqQapOz
工具で有名なスイスのPBのドライバ 叩きに使おうと先端を曲げるのに
叩いたらビーン!!とかいってどっかにスットンでしまった
どんなに叩いても曲がらない

MTBのFサスはジャンプ系の人は壊れにくいマルゾッキを使う
重めだけど剛性感があるからハンドリングが精確

金属の材質が日本と違うからパイプフレームで華奢に
みえるRC8乗ったことないけど同じこと言えるんじゃない?

113774RR:2012/01/11(水) 16:35:51.63 ID:iEYzzMEc
>>金属の材質が日本と違うから

RC8がどんな金属で作られていてそれはどんな特性を持つのか
対して日本車(一括りな所がもうアレだが)はどんな金属で
どんな特性をもっているのか

それを詳細にかつ正確に書いてくれないと話は進まないな〜
114774RR:2012/01/11(水) 16:41:30.26 ID:tFmJ/rbQ
>>112
安易にアルミフレームに逃げる日本と違って
クロモリ鋼フレームに拘ってて、明らかに鉄の材質が日本とは違うんだよな
115774RR:2012/01/11(水) 16:49:52.98 ID:iEYzzMEc
アルミフレームを作るのが「安易」とは驚きの意見ですね
116774RR:2012/01/11(水) 19:09:28.36 ID:NCqCfmOH
>>100
ちなみに定格出力1kwなら125登録出来るな。
保安基準が変わって電動機出力の項目が付いてるはずだから、詳しくはググってちょうだいな。
117774RR:2012/01/11(水) 20:49:41.65 ID:BDqQapOz
>>113
金属の特性??? 学者にでも聞いて語ってもらえよ w

KTM社が溶接組み立て後に驚くほど長い時間をかけて焼き入れ
をしてるのは知ってるが
118774RR:2012/01/11(水) 20:57:52.71 ID:vTjV1eIk
それほど吟味されてる割には
安い国産に勝てないのはスゴイな。

鋼材は同じ物は簡単に手に入る、無知な代理店が吹いた幻想
119774RR:2012/01/11(水) 21:02:45.27 ID:jKfqCUkY
いい加減スレチ
120774RR:2012/01/11(水) 21:45:30.98 ID:R29BVQ4U
panigale見てると
もうトラスフレームは過去の物になる気がする。
121774RR:2012/01/11(水) 21:57:38.51 ID:ifyQeYMN
無知な日本人はスチールはみんな同じだと思ってるが
KTMには、すぐにスチールを諦めた日本とは違うスチールこだわりのノウハウがある
122774RR:2012/01/11(水) 22:46:15.31 ID:iEYzzMEc
まるで日本には鉄フレームを作ってるメーカーがないかのような書き込みだw
なんかKTMをヨイショする為に出鱈目な話をデッチあげてるアホが数人いるみたいだが
痛い・・痛すぎる・・・
じゃあ逆にKTMにアルミフレームが作れるのかって話だわな
ノウハウ以前に設備がないわな
設備投資してそれを回収できるほど台数が売れるんか?
KTMに限らずだが小規模メーカーが鉄フレームだったり
手作業部分が多いのは単純に「生産台数と設備投資」のバランスの問題だ
ボケ
123774RR:2012/01/11(水) 23:18:32.63 ID:BEC1u4S1
と言うか自社製造してるのか?
設計と組立だけやって、
他下請けに出してるイメージな日本人の俺。
124774RR:2012/01/12(木) 00:46:20.86 ID:67NEkJSZ
>>118
日本のメーカーは「同じ」と言う魔法を使うのを知らないのか?
125774RR:2012/01/12(木) 07:09:45.06 ID:+okJIelN
手持ちのもので作ってるだけなのにな
126774RR:2012/01/12(木) 15:59:31.09 ID:67NEkJSZ
「日本のワークスマシンは手持ちの材料で作ってます」
と言う魔法

日本車が勝てるのはマシンの材質より
チーム体制にどれだけカネをかけてるかの問題
127774RR:2012/01/12(木) 17:10:40.05 ID:pJzHwWsm
>>チーム体制にどれだけカネをかけてるかの問題

KTMがダカールで活躍できてる理由が良く分かってるじゃん
128774RR:2012/01/12(木) 18:59:06.17 ID:67NEkJSZ
KTMがダカールで活躍したワークスマシンは翌年民間人が買える
日本車じゃありえない
129774RR:2012/01/13(金) 02:09:47.98 ID:1du6cZHa
>>128
欧州の得意ジャンルである「ブランド商法」ですね
わかります
130774RR:2012/01/13(金) 12:19:29.77 ID:ZMTyl8gI
ワークスと同じようなマシンが発注して買える、ですかね。

ブランド商法つっても450Rallyは300万以上するからラリー車でないとダメな人しか買わないと思うけど。
しかもナンバー取れないし。
131774RR:2012/01/13(金) 13:28:20.69 ID:/u1gEsVi
欧州のブランド商法 
ワークスで使ってるものも市販するものも材質 形は変わらない
違うのは組み立て調整をしてる職人が違う

日本のブランド商法
ワークスで使ってるものも市販するものも 形が同じだか材質違う
組み立て調整してる職人も違う
同じなのは形と張ってあるステッカーのブランドだけ
132774RR:2012/01/13(金) 13:42:52.07 ID:rWrZz0Yu
>>131
それを理由にSBK本戦に出てこないんですねw
133774RR:2012/01/13(金) 19:31:50.16 ID:BPgceCpS

あのなーアメリカでKTM自腹で買うヤツなんて馬鹿しかいないぞ
134774RR:2012/01/13(金) 19:35:53.85 ID:KEDciIrr
アメリカでバイク乗ってるヤツはバカばっかりだがw

いや、洋の東西を問わずバイク乗りはバカばっかじゃないか?w
135774RR:2012/01/13(金) 23:09:29.99 ID:/u1gEsVi
>>133-134
アメリカ大陸から狙撃できるライフルがなくて良かったな
136774RR:2012/01/14(土) 04:47:03.38 ID:ZrTMiPDM
チョン差別とか日本でしてる奴は
Jap差別をアメリカでされてもしょうがないとは思うけどな
137774RR:2012/01/14(土) 15:22:54.96 ID:QBzuXJQv
>>136
何を唐突に言ってんの?w
138774RR:2012/01/14(土) 16:21:35.13 ID:5IDTUPWk
139774RR:2012/01/14(土) 19:16:30.83 ID:oZJmzAcM
カモシカよりアイベックスのイメージだなfreeride350
140Jap完敗!KTMがダカールラリーとスーパークロスでJap負かし完全勝利:2012/01/16(月) 23:02:43.20 ID:/vKE52aR
Jap完敗!KTMがダカールラリーとスーパークロスで、Jap負かして完全勝利。

AMAスーパークロス フェニックスで、レッドブルKTM450SX-F(ロジャー・デコスタ監督)のライアン・ダンジー優勝!!Jap負けた!

http://www.motorcycle-usa.com/812/11989/Motorcycle-Article/Phoenix-Supercross-Results-2012.aspx
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/2012-Phoenix-Dungey.jpg
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/5_S_12_06_4785.jpg
1. Ryan Dungey (KTM)
2. Jake Weimer (Kawasaki)
3. Ryan Villopoto (Kawasaki)

ダカールラリー2012で、レッドブルKTM450Rallyのシリル・デプレ優勝、マリク・コマ2位! KTMがダカール11連覇。 Top10の内、8台がKTM450Rally。 Jap11連敗!

http://www.motorcycle-usa.com/503/11994/Motorcycle-Article/2012-Dakar-Rally-Stage-14-Results.aspx
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/60758_Despres_MM_150112_Dakar_1542_1024.jpg
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/63461113820156544160298_Despres_MM_020112_Dakar_3887_1024.jpg
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/60624_Despres_MM_120112_Dakar_0249_1024.jpg
1. Cyril Despres, FRA (KTM) 43:01:54
2. Marc Coma, ESP (KTM) 44:21:31
3. Helder Rodrigues, PRT (Yamaha) 44:39:28
4. Jordi Viladoms, ESP (KTM) 45:09:07
5. Stefan Svitko, SVK (KTM) 45:15:39
6. Pal Anders Ullevalseter, NOR (KTM) 45:40:07
7. Gerard Farres Guell, SPA (KTM) 45:42:33
8. Alessandro Botturi, ITA (KTM) 46:27:15
9. Olivier Pain, FRA (Yamaha) 46:46:01
10. Felipe Zanol, BRA (KTM) 46:54:07
141774RR:2012/01/16(月) 23:07:53.77 ID:73j3B3N8
凄い人海戦術だな
いろいろオーダーが出てたんだろうな
まぁレースは政治力だな〜
142Jap完敗!KTMがダカールラリーとスーパークロスでJap負かし完全勝利:2012/01/16(月) 23:17:31.43 ID:/vKE52aR
そりゃKTMが当然みんなに選ばれる。
誰でもスポンサーの都合でJapの糞バイクを改造してラリーに出るよりは、KTMが市販ラリー車として完成させてる450Rallyを購入してラリーに出たいからね。

Japを負かした、KTMの450Rallyと450SX-F!
シリル・デプレ選手、マリク・コマ選手、ライアン・ダンジー選手、そしてロジャー・デコスタ監督おめでとうございます!!
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/825e9e86e8.jpg
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/5_S_12_06_4785.jpg
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/60761_Despres_MM_150112_Dakar_1701_1024.jpg
http://www.motorcycle-usa.com/PhotoGallerys/Foto_Coma_03_04.jpg

KTM勝利、Jap敗北、この嬉しさをレッドブル飲んで祝おう。
143774RR:2012/01/17(火) 00:00:04.55 ID:Kg7wdpED
二人物好きがいる w
144774RR:2012/01/17(火) 00:22:27.12 ID:UbXjh8+K
日本語お上手ですね〜
145774RR:2012/01/17(火) 00:35:01.24 ID:JtVQ5AZF
チョンがファビョり出したなw
146774RR:2012/01/17(火) 02:03:25.01 ID:uTOVoVcP
>>136
差別は世界のデフォ。まあチョンならされて当然。

チョンには乗れるバイクもない。勝負の土俵にさえ立てない。馬鹿だもんな。本当に嬉しいよ。
147Jap完敗!KTMがダカールラリーとスーパークロスでJap負かし完全勝利:2012/01/17(火) 02:05:49.01 ID:U/WjcBQL
Japの敗北とKTMの勝利を、皆でもう一度YouTubeで確認して楽しもうじゃないか。

AMAスーパークロス2012 フェニックス メインレース KTM450SX-Fの勝利 
http://www.youtube.com/watch?v=1uL7C2PoYXw
ライアン・ダンジー 勝利者インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=f3BKJyA3nbE
ロジャー・デコスタ 勝利者インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=VhaSKUxFS8g
ポストレース 解説
http://www.youtube.com/watch?v=K_fR2dVWteU

ダカールラリー2012 バイク総集編
http://www.youtube.com/watch?v=ljkeNZPRYDU
最終ステージ → ペルーの首都リマでゴール
http://www.youtube.com/watch?v=XrraIa6Kckk
表彰式 シリル・デプレ、マリク・コマが1-2フィニッシュで、KTMが11連覇を達成
http://www.youtube.com/watch?v=qvyfTEE__0c
148774RR:2012/01/17(火) 13:46:44.03 ID:Kg7wdpED
AMAスーパークロスのKTMの勝利って初?
149774RR:2012/01/17(火) 14:34:40.97 ID:g3ACXCPt
450クラスではね

スプリント最高峰のAMAスーパークロスと
エンデュランス最高峰のダカールラリーを同日に制すとはタダ事じゃない
150774RR:2012/01/18(水) 03:20:11.07 ID:eREZtEb1
日本車勝ちすぎたからいいんじゃない?
KTM初勝利 オメ
151774RR:2012/01/18(水) 12:21:55.37 ID:JOOSmXTR
KTMが勝ちすぎても日本車に同情する気はしないけどな
11連勝から12連勝めざせKTM
http://www.ktm.com/uploads/tx_news2/60766_Despres_MM_150112_Dakar_7945_1024.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/c2e503eff1.jpg
152774RR:2012/01/18(水) 20:33:15.78 ID:ryADBEJT
日本勢があんまり力いれてないとこで勝った勝ったと騒いでもね…
モトGP250とWSB での勝負が見ものだな
153774RR:2012/01/21(土) 07:10:28.89 ID:9YzLCxuQ
新しいネタが無いとどんなスレでも荒れるな
録画してたダカールをやっと見終わったが
中国の車も走ってるとは正直言って驚いた
車両自体はプロドライブみたいなところが仕上げてるんだろうけど
中国メーカーが広報にレースを組み込み始めたんだなって
154774RR:2012/01/21(土) 12:47:27.03 ID:ytmf7yKt
2012モデルのショップ向け説明会が3月だったはずだから、新情報は、まだまだ先かなぁ。
155774RR:2012/01/22(日) 13:03:10.76 ID:QGhlB0BQ
3月にFREERIDEのイメージキャラとして
西山俊樹のジジイがKTMジャパンに再就職して、予約キャンペーンが始まる
156774RR:2012/01/22(日) 13:11:38.49 ID:aqjLOJSh
>>153
それバイクだったら中身ヤマハ 外装はフランス
157774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 14:40:58.98 ID:xCAs2j+V
これがFreerideEの開発と関係してるのか
http://www.ktm-bikes.at/e-bike/e-bike/KTMegnitionlim88.php?lang=EN
158774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 22:13:15.50 ID:MNTjeiMv
発売時期っていつ頃なんだろうなぁ。秋ぐらいになってしまうんだろか。
159774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 08:38:50.57 ID:0g5Iz0cX
http://blog.derestricted.com/motorcycles/ktm-freeride-350-in-france-from-the-archive/
うーん、やっぱりメーターはEXCと同じなのね。。。
160774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 09:36:32.41 ID:r1n7z1Dq
コンセプトはT-RIDEとかスコティッシュに近い?
あとランドネ
161774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 09:47:07.06 ID:qQuuwXzI
Eと同じインジケータがステアリンググヘッドの後ろにあるようにみえる

>>159
軽い社外メーターに買いかえる手間が省けるな
162774RR:2012/01/30(月) 20:22:34.52 ID:bREKitSD
シングルマフラーとリアサブタンクのパワーパーツ希望
163774RR:2012/01/30(月) 20:56:30.73 ID:nlwhNJxW
死ぬほど同意
164774RR:2012/01/30(月) 21:29:53.09 ID:oCQwG1km
age
165774RR:2012/02/01(水) 17:28:10.85 ID:x31qcjkG
こいつに乗ってバックパック背負って、山奥でキャンプに行きたいなぁ。
シルクバレーとか。
166774RR:2012/02/01(水) 17:33:17.73 ID:Vgr8ZLYj
リアキャリアは無理だが
GiantLoopのパニアバッグなら乗るかもね
167774RR:2012/02/01(水) 17:39:56.85 ID:vYYPUeRi
電動と書いてあったので電動バイクだと思いましたが違うのですね。
とても残念に思います。
168774RR:2012/02/01(水) 17:42:08.51 ID:Ah0ea1pN
Eは電動バイクでしょっと。
169774RR:2012/02/03(金) 12:32:23.01 ID:/ozqknXF
http://www.youtube.com/watch?v=nx7v6AA47vI
撮影許可くらい申請しとけよなw
170774RR:2012/02/03(金) 21:35:08.78 ID:ypyeNYOJ
>>169
無許可で罰金の可能性ありだってね
素人投稿ビデオじゃないんだから頼むぜKTMさん
171774RR:2012/02/04(土) 00:11:05.40 ID:wQJxKU5/
無許可こそ真のFREERIDEだろ
俺もこのバイク買ったらシングルトラック侵入しまくるわ
172774RR:2012/02/04(土) 03:00:36.51 ID:r2k5wMiM
山頂のあたりがアヤシイ
KTMが狙って無許可狙いにしたんなら
なんか意味あんのかな? w
173774RR:2012/02/04(土) 16:43:09.51 ID:H6fu1pV8
フリーライド ってのはつまりタダ乗りの意だよな、傲慢で無責任なイメージ。
174774RR:2012/02/04(土) 16:55:44.78 ID:j//bOWW1
日本人の好きな、空気読んで他人の顔色うかがうのとは正反対
175774RR:2012/02/04(土) 17:41:27.94 ID:r2k5wMiM
>傲慢で無責任なイメージ
それでいいんじゃない?
176774RR:2012/02/04(土) 21:59:34.72 ID:lPPwvy9O
そして登山道走る奴氏ねスレに密告されるわけだな
177774RR:2012/02/04(土) 22:05:31.12 ID:H6fu1pV8
ところでフリーライドマガジンてどうなの?
178774RR:2012/02/05(日) 00:43:06.02 ID:/BFB6rF5
自分の足でも登山する人間だけど、こんなのが山道向かってきたら怖いわw
179774RR:2012/02/05(日) 00:44:23.95 ID:mNxDu+uF
>>176
日本で走ればナ
180774RR:2012/02/05(日) 07:02:34.16 ID:n1dej4hp
いちいち許可とったらFreeRideじゃなくなってしまう
181774RR:2012/02/05(日) 10:11:02.57 ID:05tnkqdl
これ本当に無許可で走って撮影したの?ソースは?
だとしたら、環境意識の高いメーカーだと思ってたのにガッカリ。
デプレってダカールラリーのチャンピオンで有名人でしょ?
オフライダーの更なるイメージダウンになってしまうじゃん。
182774RR:2012/02/05(日) 10:26:35.85 ID:OsZHBdPG
オフライダーなんて元より印象悪いだろ
183774RR:2012/02/05(日) 15:00:42.37 ID:/BFB6rF5
汚い臭い五月蝿いの三拍子だからな。
184774RR:2012/02/05(日) 15:14:10.80 ID:SKHfMERG
臆病な日本人の大好きな、他人の空気読むのと逆だからね

だがそれがKTMらしくて良い
185774RR:2012/02/05(日) 15:23:53.50 ID:I++NYZ5d
FreeRide=好き勝手走る無法者

夏に富士山の山頂でも登ればいいんじゃね?
宣伝になるし、コンセプトにぴったりじゃん
186774RR:2012/02/05(日) 19:04:59.65 ID:r4ZP/bKQ
>>185
3500mオーバーってFIでも追従出来るもんなのだろうか。
胸熱。
187774RR:2012/02/06(月) 00:12:25.34 ID:HFAm/bIi
アンデスで4000m位はテストしてるだろ
188774RR:2012/02/06(月) 00:17:27.97 ID:MS3TEffA
TOSHI西山がインカラリーでてた頃からアンデス走破はKTMの伝統
まさかダカールラリーがアンデスに来て
KTMが優勝するとはTOSHIも草葉の陰で喜んでいるだろう
189774RR:2012/02/08(水) 14:46:24.12 ID:0UQTsH8n
NHK-BSの戸井十月の番組の影響で
ジジイに売れるFreeride350が何台か増えただろうな
190774RR:2012/02/08(水) 16:43:30.39 ID:JOD0DiG0
わしもそのじじいじゃよ。FreeRideするかの。
191774RR:2012/02/08(水) 23:35:06.97 ID:c6oFav9u
日本のじじいの汚染は凄まじい
192774RR:2012/02/09(木) 02:10:39.43 ID:8MKr6JsQ
セシウムじじい。セムシじじい。
193774RR:2012/02/09(木) 10:15:38.38 ID:BXAuYDmj
くもじいじゃ!
194774RR:2012/02/09(木) 13:06:24.90 ID:t2qBCAoe
>>188
>TOSHIも草葉の陰で喜んでいるだろう
勝手に殺すなw
195774RR:2012/02/09(木) 13:17:07.73 ID:27jrKYec
まだ生きてるのか
KTM Japanのミハエル・シャノーとどっちがジジイかな?
196774RR:2012/02/11(土) 18:16:29.47 ID:H59EvTqj
>>172
前もスーパーデュークでやってなかったか?
日本の公道で
197774RR:2012/02/11(土) 21:13:25.89 ID:+gkFzrDD
KTMで爆走してゲイシャガールを振り向かせるビデオあったな〜
昔からFREEにRIDEする奴らだぜ
198774RR:2012/02/12(日) 01:04:06.39 ID:AHkfYDvW
KTM ヘンに良い子してないところがイイ
199774RR:2012/02/12(日) 20:51:10.23 ID:sgTuHPIP
各県にひとつは店出せよ
200774RR:2012/02/12(日) 21:59:24.40 ID:2qFgo+Dg
バロンと提携すればよい
201774RR:2012/02/13(月) 01:26:15.49 ID:w1tdN3zH
>>199-200
却下
202774RR:2012/02/13(月) 07:03:13.03 ID:tLNPtDal
バロンには並行輸入という使命がある
KTMJapanがボッタクリとか日本で発売しない車種とかへの保険として

だから正規ディーラーにはなって欲しくないな
203774RR:2012/02/14(火) 06:41:07.75 ID:ONSDMb2o
保守
204774RR:2012/02/14(火) 14:14:40.10 ID:tY7aKGLY
これ出たら欲しいんだが
KTM の店が隣の市(片道30分くらい)にしかない
オマエラは家から片道どれぐらいまで購入圏内?
205774RR:2012/02/14(火) 15:28:17.40 ID:9nCmKGMf
一時間。
206774RR:2012/02/14(火) 21:44:14.49 ID:wYLE0AL1
こちとら最寄ディーラーまで10km圏内だったのが転勤で一気に100kmになったわ

でも乗り続ける!
207774RR:2012/02/14(火) 22:38:33.72 ID:SUpH4VAW
離島で乗ってるオレに謝れ
208774RR:2012/02/15(水) 08:18:38.69 ID:s26VRSke
離島の土人は保険に安く入れるらしいな
淡路島で125cc以下に乗ってる奴は、たこフェリー潰して淡路を原付の離島にした麻生太郎に感謝しろよ
209774RR:2012/02/15(水) 09:46:25.16 ID:OusXazI/
僕はタコですまで読んだ
210774RR:2012/02/15(水) 13:23:43.58 ID:53V911TK
こういうの乗ったことないんだけど
足付き悪くても軽いからなんとかなる?
211774RR:2012/02/15(水) 23:15:36.30 ID:NXeXOPQ3
>>210片足つま先着けば、林道くらいならリカバリー利くんじゃね?
212774RR:2012/02/16(木) 00:22:05.77 ID:CPEZmwXg
KTMにしてはシート高が低いけど
身障レベルのチビで大人の男なのにセローかシェルパしか乗れない人っているからね
213210:2012/02/16(木) 07:09:54.08 ID:ebxxg/wf
背は平均位だけど、足はかなり短めです
214774RR:2012/02/16(木) 09:24:20.88 ID:hMc2BnqT
足の長さよりガッツだろうな、低身長の名手などいくらでもいる。ファッションで始めるなら恥かくだけだからやめとけ。
215774RR:2012/02/18(土) 10:18:47.31 ID:gi9lczoc
今乗ってるバイク直してもう1シーズン頑張ってもらうか悩む。
続報出てくれないかな〜。
216774RR:2012/02/20(月) 13:40:10.89 ID:T0NH27jP
217774RR:2012/02/21(火) 16:52:35.36 ID:4kRRwm17
レビュー好評だな
218774RR:2012/02/23(木) 15:47:18.36 ID:ar3FhCez
レビューはトレールバイクと言ってるス
219774RR:2012/02/23(木) 16:39:32.87 ID:zrNtQ5CI
エイゴが嫁無い(ノ∀`)
ネット翻訳したが、「自由にする人糖」が良く分からん。
220774RR:2012/02/25(土) 10:30:37.95 ID:oqc7cgC9
ファミリーバイクって書かれてるけどさぁ、足つかねぇよw
221774RR:2012/02/25(土) 20:53:12.75 ID:RyaGupFy
まだー?
222774RR:2012/02/28(火) 01:05:06.15 ID:QIYedllk
MX世界タイトル取った350SX-Fのエンジンをベースに
耐久性のあるトレールバイクと、インドで販売するスポーツバイクのエンジンを作るとは・・・
http://a1.sphotos.ak.fbcdn.net/hphotos-ak-snc7/385254_240704029326258_226750764054918_659810_526053224_n.jpg

日本のメーカーには絶対マネできない荒業
223774RR:2012/02/28(火) 01:19:16.93 ID:mhRrq39x
スズキだって似たようなことやってたじゃん
DR350→Goose→DR-Zの系譜はまさに変態
224774RR:2012/02/28(火) 13:42:54.38 ID:iHi4uhoL
>>223
ミッションとクラッチ共通なんか?
225774RR:2012/02/28(火) 13:51:44.68 ID:mhRrq39x
>>224
違うねえ。というか全部別モノだわ
上のやつは全部一緒なの?すごいね
コストダウン意外で専用設計にしない意味あるの?
226774RR:2012/03/01(木) 15:37:39.56 ID:iugp84AI
「コストダウン以外に何が有る?」と言いたい所だが、
専用設計する必要が無いと云うコトでしょ。其れが偉い訳でもないし。
227774RR:2012/03/01(木) 15:42:47.95 ID:zxtgwc2Y
>>224
全然違う
アホが同じだと思ってるだけ
228774RR:2012/03/02(金) 15:33:30.15 ID:YYzDScIT
絶対買う!FREERIDE350絶対買う!
First look and ride on KTM Freeride 350
http://www.youtube.com/watch?v=ZmQ3ZZlBHjw
229774RR:2012/03/02(金) 16:12:25.53 ID:uiQNmuoZ
350はともかくEが125扱いで国内登録できるなら化けると思う。
というか欲しい。


充電方法が特殊すぎたら嫌だが。
230774RR:2012/03/03(土) 16:30:22.75 ID:7KftZYRv
ガソリンエンジン発電機どこかに積めないかな?
231774RR:2012/03/04(日) 15:16:34.88 ID:YbeoORJB
>>228
ブレーキの鳴きがいかにもトラ車って感じ
MTBもこんな音がする
232774RR:2012/03/04(日) 18:40:55.25 ID:hXpr8aNh
ラジコンの音がする
233774RR:2012/03/04(日) 22:12:51.86 ID:l65Jfbxl
電動ファンの音?
234AMAスーパークロス・セントルイス:2012/03/05(月) 03:18:46.17 ID:Fno/Rv6r
KTM450SX-Fのライアン・ダンジー#5が2位
KTM350SX-Fのマービン・ムスキン#38(250WESTから参戦)が9位
http://www.youtube.com/watch?v=k3OndyeawUE

スタート出遅れたダンジーは最速ラップ出しつつ2位まで追い上げた所で時間切れ
スチュワートがハイサイド、シーリーがブリッジ転落など荒れたレース
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/f8b4dff516.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/81ae624c84.jpg
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/430ec4a00f.jpg

St. Louis AMA Supercross Results:
1. Ryan Villopoto (Kawasaki)
2. Ryan Dungey (KTM)
3. Justin Brayton (Honda)
4. Kevin Windham (Honda)
5. James Stewart (Yamaha)
6. Davi Millsaps (Yamaha)
7. Jake Weimer (Kawasaki)
8. Brett Metcalfe (Suzuki)
9. Marvin Musquin (KTM)
10. Nick Wey (Kawasaki)
235774RR:2012/03/06(火) 12:25:12.45 ID:tHf/ZdyR
2012年ラインナップ来たな。

freerideェ…
236774RR:2012/03/06(火) 20:12:32.18 ID:Pk8ezOJh
東京モーターショーでも、Freeride350もEも展示予定だったのに、直前に中止してたな・・・

http://www.ktm-japan.co.jp/2011/news/12/20111201_TMS.html
なお、1月にイタリア・ミラノで行われたEICMAでKTM Sportsmotorcycle AGが発表した350 FREERAIDE 、 そして電動スポーツとして注目のFREERIDE Eにつきましては諸般の事情により東京モーターショーへの展示を見送ることとなりました。
ご期待いただいた皆様には大変申し訳ございません。
237774RR:2012/03/06(火) 22:05:05.81 ID:yWV3eqQq
なんで中止?w
238774RR:2012/03/07(水) 23:48:59.72 ID:FqBGd5m0
KTM「よく調べたら車検通らないので国内導入止めました」
239774RR:2012/03/08(木) 04:25:37.04 ID:k96vPEwd
マヌケはEに車検があると思ってるようです
240774RR:2012/03/08(木) 07:49:09.13 ID:KJoebZyR
350の話だよ
241774RR:2012/03/08(木) 14:36:14.24 ID:vSXzIFIx
あのマフラーでなぜ?か触媒付いてます
車検通るでしょ
242774RR:2012/03/09(金) 17:54:22.61 ID:Q3oVal9w
ノーマルのPbバッテリーをLiFeに換えたら
99kgからさらに2kgぐらい軽量化できるね
243774RR:2012/03/09(金) 17:59:48.82 ID:knF0FPJj
スンゲー金額と専用充電器が要るな。
リポなら絶対嫌だがw
244774RR:2012/03/09(金) 23:59:15.16 ID:93fq9j56
>>242
ショーライバッテリーだっけ?
軽量ロングライフで興味あるけど、寒冷地の冬だと始動性に何があるらしいな。
それだけがネック。
245774RR:2012/03/12(月) 02:06:32.25 ID:1bn54cGM
保守
246774RR:2012/03/12(月) 02:44:58.35 ID:/HHinqQt
極端に軽いのはアルミサブフレームのおかげ?
トレールだから剛性?なにそれ?って感じなのかな
247774RR:2012/03/12(月) 09:49:18.84 ID:vDNc4UPY
あはは、あんたばかぁ?
248774RR:2012/03/12(月) 12:33:35.49 ID:MPIiLdi6
東京モーターサイクルショーの出店者一覧のKTMのところ
詳細に”2012年モデルでは200DUKEとFREERIDE350を新たにラインナップ”
ってある。
当日、実車見られるかな?
249774RR:2012/03/12(月) 16:21:51.00 ID:rKNoVXC+
5月には入荷始まるようだよ。
250774RR:2012/03/12(月) 19:10:37.24 ID:VjVglP/V
パワーパーツカタログには新690Dukeや200Dukeのパーツ載ってるけど
Freeride系は載ってないね

1本だしマフラーとセットで5Lぐらいのリアサブタンク出ると信じてる
251774RR:2012/03/12(月) 22:13:59.86 ID:CHyGT6Ei
値段って今まで出てないよね??
これって正式なのかな?
http://bike-man.com/cgi-bin/detail.cgi?num=6141&o=p&KT=1&f=ms&p=1
252774RR:2012/03/12(月) 23:55:17.28 ID:rKNoVXC+
寺で聞いたら84だった。税込み乗り出し100か。
253774RR:2012/03/13(火) 08:40:44.82 ID:6yWdTL64
FREERIDE350 が日本初登場。KTM は東京・大阪のモーターサイクルショーに出展いたします。
http://www.ktm-japan.co.jp/pdf/20120312_MCS.pdf
KTMは、3月16 日(金)〜18日(日)にインテックス大阪2号館で開催される「第 28 回 大阪モーターサイクルショー2012」と、3月23 日(金)〜3月25日(日)に東京ビッグサイトで開催される「第 39 回東京モーターサイクルショー」に共に出展し
先ごろ発表した 2012 年ストリートモデルなどアップデートされた最新モデルを一同に展示いたします。

KTM Freeride350 84万円
http://bike-man.com/cgi-bin/detail.cgi?num=6141&o=p&KT=1&f=ms&p=1

Beta Alp200 63万円 Alp125 50.4万円
http://www.betamotor.jp/alp/index.htm

GasGas Randonne 48.8万円
http://www.gasgasmoto.jp/trial/tx-randonne-2011/
254774RR:2012/03/13(火) 12:49:47.25 ID:3aSqh1jG
スコルパはT-RIDEは2stだからのけもん?
255774RR:2012/03/13(火) 20:35:10.58 ID:MH9Gz0xy
E、欲しいなあ。
256774RR:2012/03/13(火) 20:40:06.97 ID:MH9Gz0xy
Eの展示中止の原因はたぶんあれだ。

コンセントの形が違うとかw
257774RR:2012/03/13(火) 21:11:29.87 ID:hzUO6Id/
変換アダプタなんて世界中で売っとるわwww


PV作成中に撃破とかじゃ?w
258774RR:2012/03/13(火) 22:40:41.60 ID:MH9Gz0xy
電力会社が変わると音質が違うから、それじゃね?
259774RR:2012/03/14(水) 11:42:30.48 ID:Xix/iaaM
EFI&点火MAPの切替えスイッチはオプション(690Enduroや690Dukeは標準装備)
http://www.ktm.com/freeride/freeride-350/highlights/benefit/459/benefit/Product.html
Additional engine characteristics can be activated with an optional map select switch.

ここは84万円にするためコストダウンした所か・・・
260774RR:2012/03/14(水) 12:03:29.43 ID:4l6Sdi8t
単純なボアダウンでいいから250で出してほしいな
261774RR:2012/03/14(水) 12:17:40.78 ID:Xix/iaaM
むしろ単純なボアダウンじゃないと意味ない
登録した後シリンダー交換で350ccにするから・・・
262774RR:2012/03/14(水) 14:41:47.97 ID:1/rqwazf
おまわりさん、こっちです!!!
263774RR:2012/03/14(水) 18:15:26.72 ID:6BleOynN
相変わらずセコイな!お前背低いだろ
264774RR:2012/03/15(木) 03:37:15.88 ID:Eb3oVVgW
ロングストロークになるからボアダウン250も良いかも。
265774RR:2012/03/15(木) 15:48:39.23 ID:uQmZJckm
林道タラタラ走る程度だけど、数千kmでタペット調整とか、一万kmで腰上OH必要だったりする?
266774RR:2012/03/15(木) 17:37:29.17 ID:sZqMT3uN
林道しか走らず、獣道やシングルトラック走らないのに、トライアルタイヤ標準装備のFR350欲しいの?

>>264
ボアダウンだけで250ccにすると74x57.5mmになり、ロングストロークにならない。(ベースの350SX-Fが超ショートストロークだから)

350SX-F 88x57.5mm
350EXC-F 88x57.5mm
Freeride350 88x57.5mm

250SX-F 76x54.8mm
250EXC-F 76x54.8mm
267774RR:2012/03/15(木) 18:36:52.36 ID:uQmZJckm
そうだよ。
ゲロ・エンデューロで年に2・3くらいしか走らない。
268774RR:2012/03/15(木) 19:39:23.14 ID:Gmhyd8pT
ほぼ毎月アタックにEXC-Fで行って、足着きの悪さと低速トルクの無さで
苦労しているオレにとってはまさにネ申バイク。

でもエンデューロではパワー不足か。

350EXC-FのカムとかCPU流用してパワー上げられないかな?
269774RR:2012/03/15(木) 23:34:39.62 ID:ESJ6sXKD
こんなばいくでエンデューロ出るなw
270774RR:2012/03/15(木) 23:46:47.88 ID:HDiKbqAD
ヘボアタッカーがなに乗っても同じ
271774RR:2012/03/16(金) 01:04:39.50 ID:YQPOZl4i
へぼだからこそマシンの性能差でry
272774RR:2012/03/16(金) 01:06:15.65 ID:MkR2XBYT
うまらないんだよなあ。それがw
273774RR:2012/03/16(金) 01:18:02.16 ID:YQPOZl4i
だが、近づくことは出来るwww……はず。
セローwithツーリストでトラ車並みに駆け上がっていくもんなぁ〜
274774RR:2012/03/16(金) 20:11:19.63 ID:I9Z4MP30
へぼなもんでアタック逝ってもこれぐらいしか乗れないんですよ…。

http://www.youtube.com/watch?v=DMhxVwhOy50

http://www.youtube.com/watch?v=7nV0vnG4rSU

セローは乗りたくないんで、FreeRide350なら良いかなと。
275774RR:2012/03/18(日) 00:36:42.52 ID:G6qbrb4A
276774RR:2012/03/18(日) 00:38:43.86 ID:18rRYW6/
トラタイヤってはいたことないんだけど、公道ではどんな感じなんでしょ?
グリップ感は、ない?舗装路の話だけど。
277774RR:2012/03/18(日) 09:04:52.24 ID:GVZpjI8O
>276

鬼のように減っていく
ツーリストはちょっとマシ
グリップはとても良いが、慣れないとタイヤのうねりが気になる
278774RR:2012/03/18(日) 20:55:32.38 ID:uh+WTLFX
>>275
今日いってきたけどまたげなかったなー
279774RR:2012/03/19(月) 17:31:32.61 ID:cCsnGJ0i
アンダーガードはプラ製?
ガレ場行くならアルミ製に換えるのが無難か。
280774RR:2012/03/19(月) 19:38:58.31 ID:VGLtFlcB
ツーリスト以外のトラタイヤ履いたことないけど、
ツーリストなら後輪でもXR250クラスで4000kmは持つよ。
半分公道、25%林道、25%オフコースという使い方で。

サンドとマディは弱いけど(排土しないから)、ガレ、木の根などでは無類のグリップだし、
自走という条件が加わるならこのタイヤ一択だと思うよ。
281774RR:2012/03/19(月) 20:58:07.68 ID:pQytts0G
282774RR:2012/03/19(月) 21:01:58.09 ID:vKOM74Vt
2chでのツーリストのライフは
異常に持つな
俺が買った数本はきっと不良品だな、今度は返品しよう。
283774RR:2012/03/19(月) 21:07:46.45 ID:c1z188sI
1部山とかでも普通に使えるから3000kmとか4000kmとかのライフになるんだぞ、ツーリスト。
284774RR:2012/03/19(月) 21:09:59.55 ID:qt5Re32Q
こういうバイク初めての人でも大丈夫かなあ
285774RR:2012/03/19(月) 21:19:03.67 ID:vKOM74Vt
誇大な言い方すると、知らないユーザーが
メーカーにクレーム多数入れて
売らなくなるかダメタイヤになるよ、イイの?
286774RR:2012/03/19(月) 21:26:46.61 ID:c1z188sI
じゃあ、お前さんはどういう状況でどんな使い方して
どこまで使って、何キロなんだよ?
使ったこともないんだろw
287774RR:2012/03/19(月) 21:33:02.28 ID:vKOM74Vt
じゃ返品しとくわ、使用状況はメーカーとしっかり話すわ
改良型の硬いツーリストを期待してくれ。
288774RR:2012/03/19(月) 21:41:25.62 ID:qw2Ztbq+
>>287
おたく、使ったこと無いんじゃないの?
289774RR:2012/03/19(月) 21:42:35.71 ID:c1z188sI
だなw
なにも具体的な事を書けないなんて、実際に使ったことが無いんだな。



もしかしてバイクすらry
290774RR:2012/03/20(火) 00:17:11.54 ID:zD2XhSvG
サスはフルアジャスタブル?
291774RR:2012/03/20(火) 09:42:19.68 ID:NhU9ZlRP
>>1 のLinkにサスが書いてある
WPはサスの仕様やサービスマニュアルを公開してるのでサーチすればわかる

Fork
WP Suspension 4357 MXMA

Shock absorber
WP Suspension 4618 PDS DCC
292774RR:2012/03/20(火) 10:28:28.23 ID:zD2XhSvG
>>291ありがd
293774RR:2012/03/21(水) 20:07:35.42 ID:PW1419vK
どんな色が出るのかなー
294774RR:2012/03/21(水) 20:11:43.69 ID:EP7arjH8
>>293
2012カラーは一種類じゃねえの?
295774RR:2012/03/21(水) 23:36:32.20 ID:LZkPqdfa
予約してきた。
早くて5月下旬。遅くて7月だそうな。
296774RR:2012/03/22(木) 01:39:08.36 ID:3mo3tXxp
買いたいが、お金を貯めるところから始めないとだな
297774RR:2012/03/22(木) 02:03:13.39 ID:B09RSXvp
>>296
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!37年目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327204929/
298774RR:2012/03/22(木) 08:50:41.21 ID:jswU+P1o
日本人の中年男は85万円のバイク一括で買えないほど落ちぶれた

まあ日本は政府の借金で経済破綻して途上国だった時代に戻っていく島国だから、しょうがない
299774RR:2012/03/22(木) 12:35:47.31 ID:FNRKz0ez
全く世知辛い世の中だよ。
審査通れば欲しいときに買えてしまうところや、現金を少しでも手元に置いておける点ではありだと思うな。
毎月の支払額が一万ちょっとなら、ジムや趣味の稽古事のお月謝と変わりないからな。
300774RR:2012/03/22(木) 12:43:23.01 ID:B09RSXvp
まぁ、俺はE待ちなんだけどな。
301774RR:2012/03/22(木) 12:44:27.52 ID:jFVuSb78
Eとかって山の中で電池切れたら積まないか?
302774RR:2012/03/22(木) 12:48:19.35 ID:B09RSXvp
ガソリンと同じで余裕を見てトランポへ帰還せよってとこかと。
なんらかの充電容量確認装置は付いてるだろう、と淡い期待はしている。
303774RR:2012/03/22(木) 13:06:42.85 ID:3mo3tXxp
発電用のペダルが付いてたり・・・しないか
304774RR:2012/03/22(木) 17:42:41.83 ID:FNRKz0ez
パワーパーツにペダルが…。
非常時には電動アシスト付き自転車になるのか。
305774RR:2012/03/22(木) 21:12:44.91 ID:VeGhIe4e
サス ダンパーで発電する機能があったらスゴイ
306774RR:2012/03/23(金) 19:21:41.85 ID:vVAIV8aX
すげぇ、84万て税込み価格かよ。
安すぎワロタw
307774RR:2012/03/23(金) 19:29:16.47 ID:bO7nYI6H
ただユーロ高の気配あるし、
来年値上げもあり得なくはないな
308774RR:2012/03/23(金) 23:54:29.93 ID:KYO7WGoI
EUで690Duke-Trackを発売(1万ユーロ)
http://www.ktm.com/gb/news-events/news/all/details/news/detail/News/ktm-introduce-690-duke-track.html
Akrapovicチタンマフラー、Marchesiniホイール、ABSなし、セミスリックタイヤ
http://www.ktm.com/typo3temp/pics/e9c33d7327.jpg

日本でFreeride350を発売(84万円)
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2012/350freeride
半乾燥重量 99.5kg(燃料含まず)、プラスチックサブフレーム、トライアルタイヤ
http://www.ktm.com/uploads/tx_news2/350_Freeride_90Grad_05.jpg
309774RR:2012/03/24(土) 00:49:53.79 ID:eWeMRYEm
値段は84万円で決定なのかな
310774RR:2012/03/24(土) 00:59:40.34 ID:VMEI3mJC
デラのブログなんかにも出てるし間違いないだろう。
実際店でも聞いたら84万と言っていた。
311774RR:2012/03/24(土) 12:30:38.78 ID:pOHA2a3K
モーターサイクルショーで見てきた
というか、お触りすら出来ない展示で、
見ることしか出来なかったけど
KTMらしい格好よさでした
航続距離が気になってたので
KTM JAPANの人に聞いてみたところ
20km/lでフルタンク100kmぐらいは走るそうだ
312774RR:2012/03/26(月) 09:24:30.90 ID:aQ/N2Kl4
日本で売ったらシッティングのまま走ったらシートレールが折れたとか
アホなクレームが入るんだろうな
取説に長距離のシッティングはするなとか書くのかな
313774RR:2012/03/26(月) 19:57:04.00 ID:6lpQH0v6
>>312
アルミのサブフレームとメインに接続されている部分はわりとゴツい作りになってたから
極端な後ろ乗りと過負荷でもなけりゃ大丈夫じゃん?
経年劣化の方が心配だ。
314774RR:2012/03/26(月) 20:09:28.92 ID:8GAN/b/z
キャリアに荷物満載してクレームになりそう
315774RR:2012/03/26(月) 23:52:19.84 ID:zRmuaQjN
>>314
何に使うんだよw
316774RR:2012/03/28(水) 13:49:56.28 ID:gkZL6FEC
>>315
薪運び
317774RR:2012/03/28(水) 14:36:21.28 ID:noEVE+SX
FREERIDE350のオーナーズマニュアルUPされたぞ
http://www.ktm.com/uploads/tx_ktmproduct/techdocs/12_3211720_en_OM_86064d.pdf

ステアリングヘッドにハンドルロック、燃料警告灯、FI警告灯がある
メンテや給油の時シートはヒンジで前に跳ね上げる
エアBOXとエアエレメントは、カートリッジ式でタンクのすき間に差し込む
プラスチックサブフレーム内部はECUとヒューズが入ってる
318774RR:2012/03/28(水) 15:16:00.79 ID:noEVE+SX
オプションのエンジンマップ切替えスイッチは、マニュアルには載ってない
シリンダー後ろのバッテリーをShoraiかAnti-Gに変えれば、小物入れを置くぐらいのスペースはありそう
リアキャリアは付けれないが、パニアバッグかGiantLoopのようなサドルバッグなら積めそう
319774RR:2012/03/30(金) 07:24:47.43 ID:wfjwShWk
ぽしゆ
320774RR:2012/03/30(金) 19:15:35.61 ID:/jbFsNlS
マップ切り替えスイッチ、250/350SX-Fのパワーパーツのそれみたいに安けりゃいいんだけどな。
321774RR:2012/04/01(日) 12:20:05.48 ID:2fdXX2To
アンダーガードとエキパイは
1本出しマフラーに変えれそうな構造だな
322774RR:2012/04/02(月) 10:59:14.05 ID:gwv+pk75
323774RR:2012/04/04(水) 06:46:14.08 ID:TO7WCagw
保守
324774RR:2012/04/04(水) 07:53:07.40 ID:B8w8lDGH
透明エアボックスカートリッジ小さいなー

トルク重視で吸排気は相当絞ってあるな
スロットルボディ細くインジェクター小さくて燃費も良いんだろう
325774RR:2012/04/04(水) 11:41:39.47 ID:IXOqlCqC
せめて25km/lは走ってもらいたい。現実厳しいか。
326774RR:2012/04/06(金) 16:53:52.72 ID:/84ApukL
ホイールがGIANT製ってなってるが
あの世界一の自転車メーカーのGIANT?
327774RR:2012/04/06(金) 17:13:58.56 ID:HrRZl88s
多分そうだと思うよ。
328774RR:2012/04/06(金) 17:33:15.58 ID:/84ApukL
それ良いね
世界一のオフロードバイクメーカーKTMと
世界一の自転車メーカーのGIANTのコラボモデルか
329774RR:2012/04/09(月) 14:34:39.37 ID:SthyWmzM
このバイクでツーリングは厳しそうだな…
330774RR:2012/04/10(火) 08:54:58.34 ID:NSwJHyhO
前後長220cm以内なら車に積めることに気づいた。
夢広がりまくりんぐ。
331774RR:2012/04/13(金) 23:33:38.78 ID:dwdMgEoF
オンラインで頼んでたカタログが来たけど二つ折りの簡単な物。
オプションには可倒式のレバー、ステダン、GPSを入れるバック、ハンドルバーダンピングシステム、
ワイヤリングの穴の開いたオイルキャップ、ネオプレーンフォークカバー、オレンジ色のチェーンなんかが
載ってる。
どれも他シリーズとの共用品だね。
唯一FREERIDEステッカーキットって言うのが載ってるんだけど、写真が小さすぎてよくわかんね。
他車OPのマップ切り替えスイッチってこういうのに載るものなの? カタログには載ってないな。

今度の鈴鹿ツインサーキットのイベントに来ないかなぁ。
今トリッカーに乗ってるんだけど軽い車体に惹かれる。
332774RR:2012/04/15(日) 13:26:56.55 ID:Ra6vHc/F

Additional engine characteristics can be activated with an optional map select switch.
http://www.ktm.com/freeride/freeride-350/highlights/benefit/459/benefit/Product.html
333774RR:2012/04/16(月) 16:11:56.02 ID:FgjCJFiy
ショップで話を聞いてみたら入荷にはもう少しかかるみたいね。
購入費用はOP無しの素でコミコミ95万くらい。
価格に関しては今年モデルが頑張りすぎてて、最近ユーロが戻ってきてるから来年モデルは
値上げするんじゃないかと言ってた。

>>332
あちらではOP設定があるんだね。
日本で用意されなかったら他車流用か。
334774RR:2012/04/19(木) 06:09:04.29 ID:gbZ9a8UM
見てみたら本当にホイールがGiantになっているな。
ただGiantはリムを作っていないので、実際制作しているところはAlexRimsだと思われ。
自転車絡みでどうせなら、DTとかMavicに作ってもらいたいな。
335774RR:2012/04/19(木) 10:02:33.86 ID:tfwjooDp
KTMのチャリ部門のノウハウが投入されてる
ブレーキもMTBのダウンヒル用で有名なメーカーの軽量ディスクとキャリパーだ

ダウンヒルから逃げ出したJapホンダの逆の動きなのが面白い
336774RR:2012/04/21(土) 15:28:02.92 ID:6uNREscG
>>331
持ってきてたね。
背の高さからは信じられんくらい激軽!正味軽い!!
337774RR:2012/04/21(土) 21:50:12.77 ID:V926uZ18
ステップホルダーを裏返しに付けると、ステップ位置が8cm後退して
トライアル的ポジションにできるらしい
http://livedoor.blogimg.jp/youngmachine_blog1/imgs/2/9/295b480b.jpg
338774RR:2012/04/22(日) 13:12:51.44 ID:i7KPgO/Z
このバイクってコンペのトラ車並の耐久性だと思っとけばいいの?
339774RR:2012/04/22(日) 20:03:37.18 ID:roxvyeyj
エンジンのこと?
素人が林道を走るのなら一万キロくらいでバルブクリアランスの調整をすればいい。
腰上のことは二万キロ過ぎたら考えればよいって店のじっちゃが言ってた。
340774RR:2012/04/22(日) 21:37:56.60 ID:i7KPgO/Z
そうなんだ
341774RR:2012/04/23(月) 05:04:59.89 ID:tp1hbA2x
342774RR:2012/04/24(火) 04:01:45.41 ID:baJVwhR8
>>337
一ケタ違うがな
343774RR:2012/04/24(火) 12:14:19.67 ID:/CmeFlAH
8mmバックステップって実感できるのかな?
344774RR:2012/04/24(火) 21:12:03.15 ID:b2O3nWTV
8mmって結構でかいぜ?
指1本分だよ、つま先乗りしてると想像すれば違いが判ると思う。
345774RR:2012/04/25(水) 02:12:23.25 ID:YubMvS5f
8m?
346774RR:2012/04/25(水) 10:31:55.41 ID:whCJhzrp
80mmステップ後ろにすると
マスターシリンダーより後ろの何もない所でアンクルグリップになる
347774RR:2012/04/27(金) 03:24:57.36 ID:A+6Orscr
保全
348774RR:2012/04/28(土) 22:41:28.31 ID:FwS+U6RQ
エンジンオイルは350EXCや690Enduroと同じ銘柄を指定してる。
Motorex Cross Power10W-50 or 10W-60

125/200DukeのMotorex Formula 4T 10W-40 or 15W-50より高価だ。
349774RR:2012/05/03(木) 18:14:38.47 ID:PUJmYye/
コスパの良いモトレックスをKTMが純正指定してくれてありがたい
カストロールほどじゃないが世界中どこでも流通してるブランドだし
350774RR:2012/05/04(金) 18:42:35.95 ID:iz00Jc6B
freeride 乗った!だいぶ良かった!
351774RR:2012/05/08(火) 23:09:38.69 ID:jixZugUk
そろそろ入荷のアナウンスが入ってくるのだろうか。
352774RR:2012/05/09(水) 17:47:25.99 ID:FfIWmEPK
楽天ブックスを見てたら「frm」っていうバイク雑誌の表紙がFreeRideで走ってる
画像だった。
中身については何も書いてないので帰りに本屋に寄ってこよう、っていうか
frmって見た記憶が無い・・・置いてあるかな。
353774RR:2012/05/09(水) 17:52:08.30 ID:Fh3ihrGl


ガルルの第二特集もfreerideだね。
同じく本屋に寄ってから帰ろう。
354774RR:2012/05/11(金) 16:05:55.77 ID:8b+WxM3s
KTMが造り出したファンライドの新しいオートバイの世界とは?
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oimpre/oimpre-20120510/

ラジエーターがフレームの後ろを通る左右一体型
これも半乾燥99.5kgの軽量化に効いてる
http://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/293/point09b.jpg
355774RR:2012/05/11(金) 16:30:47.67 ID:uz9ZYqak
freeride350試乗したよ〜。
軽いし、トラクションもいいし、フロント簡単に上がるし、サスのリバウンドも使いやすい。
挑戦したくなるバイク。
超ショートの2次減速比も相まって、350EXC-Fとはエンジン別物みたいだね。
空ぶかし時点ですでにレスポンスがぜんぜん違うけど。


だが、これをナンバー付きで購入して乗るか?と言われるとすべてが中途半端。
決して値段も安くないし、なにより車検もある。
なら、登録しなければいいじゃん。となれば、生粋のMX、ED、TRの方がいいわけで、
このバイクを本当に楽しめる人は、住環境も含めて色々と限定的だと思う。
356774RR:2012/05/11(金) 18:09:34.53 ID:9m+lU7aW
>>355
裏山
駄菓子菓子、現実には足が着かんから無理ポ
357774RR:2012/05/11(金) 18:34:40.04 ID:uz9ZYqak
足付きは、乗車1Gで考えれば、MD30と変わらんよ。
スリム、コンパクトさはFreerideの方が圧倒的に上だし。
とくにステアリングヘッドまわりの軽さを感じたな。
ハンドルに伝わるビリビリとした細かい振動は結構気になったな。

355の中途半端という表現はよくなかった。
マシンはよく出来てる、楽しい。いや、本当は欲しいのよ。

ただ、当方23区内住み、トランポなしの住環境。金銭的には車体は買えなくはない。
パッケージ、維持費の面で踏み切れない。
車検保険と、KTMのEgはオイル交換してれば結構丈夫とはいうが、それはコンペレベルでの話。
やはりトレールバイクのようにはいかないし。
そんなEgを公道ですり減らすのはやっぱりもったいない。

公道+フラット林道程度であれば確実にCRFLの方がいい。
その先、突っ込んでもっと遊んでみたいと思った時、やっぱり専用マシンの方がいいわけで。

住環境、遊び方、当然ライダーの腕、などこのマシンの良さを引き出して
楽しめる人は限定的だと思う。
358774RR:2012/05/11(金) 19:27:40.75 ID:wlHmornh
>>357
>足付きは、乗車1Gで考えれば、MD30と変わらんよ。

いいこと聞いた。現物見れる環境にないので元MD30乗りとしては参考になります。
359774RR:2012/05/11(金) 19:58:25.71 ID:pLH1T4Rj
>>357
林道まで100キロを走る前提だと
使い勝手はどうですか?
かなりショートだと思うのですが街乗りとかはどんな感じですか?
360357:2012/05/11(金) 20:45:34.25 ID:/qKPp4Lv
ギア比はショート、セクショントライ系の遊びは2速中心になるだろうね。
某MXコースでの試乗なのだか5速まで使ったよ。ちなみに俺がセローだと4速使うかどうか迷う感じの場所。

細かい振動か゛ビリビリハンドルに来るので腕は結構辛い。
361357:2012/05/11(金) 20:50:29.15 ID:/qKPp4Lv
Egの発熱も結構ある。ファンは常に回ってた。
試乗だと、取っ替え引っ替え乗って午前中いっぱいで給油って感じ。
100Kmだと、途中と林道突入前に給油必要だね。
荷物は全く積めないよ。
362357:2012/05/11(金) 20:56:35.87 ID:/qKPp4Lv
クラッチはめちゃくちゃ軽い。指1本で余裕。
1Gの沈み込み多いし、MD30よりコンパクトに感じるよ。足付き含めて。
170cm65Kgでケツずらしなし片足親指付け根だ。
363357:2012/05/11(金) 21:04:54.66 ID:/qKPp4Lv
公道+フラット林道レベルなら、フロント1〜2丁あげてもいい。
上ったり、投げたり、漕いだりするなら
このギア比と絞った350の粘りとパンチは必要。
364357:2012/05/11(金) 21:11:03.61 ID:/qKPp4Lv
タイヤ変えれば、JNCC FANクラスくらいは十分いける。
大ジャンプ飛ぶような足の設定ではない。
SUGOトレールライドトライアルのようなのなら最高だと思う。
365357:2012/05/11(金) 21:16:01.83 ID:/qKPp4Lv
後、メインキーがないよ。ハンドルロックのみ。
366774RR:2012/05/11(金) 21:26:39.94 ID:wlHmornh
>>360
比較のセローは225?250?
一速のトルクは225のスーパーロー位と考えていいのかな。
367774RR:2012/05/11(金) 21:43:30.40 ID:BszBlYS4
>>361
バカはパニアバッグもGiantLoopも知らないようです
368357:2012/05/11(金) 21:44:45.52 ID:/qKPp4Lv
>>366
225です。
1速はそんな感じですがクラッチ使えばパーシャル+αで
フロントアップできるよ。回さないとダメな訳でもドカンとパワー
でる感じでもなくちゃんとリアが路面つかむ。
実際、フルロック定常円が
アクセル、クラッチ操作なしで余裕でできる。
369774RR:2012/05/11(金) 21:50:03.03 ID:eA5XLvBf
あのフレームにパニアバッグ付けたら
いずれ折れる
370774RR:2012/05/11(金) 21:55:50.13 ID:wlHmornh
>>368
ありがとう。なんとなくイメージが掴めたよ。
これは楽しめそうだw
371774RR:2012/05/11(金) 21:57:52.15 ID:wlHmornh
>>367
アルミダイカストの代替に使われるようなプラ材だから、
載せられるっちゃ載せられるだろう。載せるだけなら。
どうなっても知らないけど。
372774RR:2012/05/12(土) 00:17:19.79 ID:3Qq0tLCt
山の中腹に住んでる俺勝ち組
373774RR:2012/05/12(土) 08:42:10.35 ID:eE649X4C
だろうなー、俺も23区在住でトランポは持ってて、CRF250Lは現実的に所有できそうだけど
Freeride350は欲しいと思っても住環境的に無理。
以前は田舎住まいで林道まで15分な所に住んでたから、その時だったら即買いしてそうだけど。
374774RR:2012/05/12(土) 09:56:25.47 ID:vpfamkuM
トランポあんなら買っても良いんじゃね?
自走で林道とか走る場所へ行く気あんまり起こらんバイクだし
まぁそんなバイクに車検や保険の金かけるのはゼイタクとは思うけど
375774RR:2012/05/12(土) 10:19:36.17 ID:kJCZVqic
>>354
フロントキャリパーから配線が出てるように見えるけど、引っかけて
千切ってくださいと言わんばかりの処理だな。

車検を気にする人多いみたいだけど、月に3000円づつ貯めて備えるとか、ユーザーで済ますとか
出来るからそんなに負担とは思わないな。
その分250にはないものがあるだろうし、250と350があればオレは本来の姿の350を選ぶ。
376774RR:2012/05/12(土) 10:23:00.55 ID:uamXyVqt
このバイクはオーストリーで造られた超高級なセローって認識でOK?
377774RR:2012/05/12(土) 10:30:51.31 ID:ZIRgzOnG
金額的なものもあるけど、ボロボロになって
車検を通すことが面倒になる事も気にしてるんじゃないの?
250だとボロボロになっても気楽だし。
378774RR:2012/05/12(土) 11:14:19.84 ID:Ln9Hhjst
>>354
タンクが半透明、エアBOXが透明ですぐ外せる。これ中身が一目で分かって良いね。

>>375
フロント上げやすいのは圧倒的に350だからね。
俺は回転を上げてクラッチワークせず、低回転からでもアクセルとリア荷重だけでフロント上げたいから
KTMが250EXCではなく、350EXCのエンジンをベースにしてくれて良かったよ。

>>371
心配性だね。100kgのライダーがシッティングでリア荷重した程度ではビクともしないよ。
379774RR:2012/05/12(土) 15:48:52.26 ID:kJCZVqic
>>377
このバイクの車検って、光軸が合ってて触媒が付いてればボロくても
大丈夫じゃね?

ドライブスプロケットが11丁なんだな。
トリッカー乗りで14丁にしてるけど、それを止めてるロックナット位の大きさしかないのか。w
380774RR:2012/05/12(土) 17:42:35.62 ID:F5cFMgWV
こんなバイクで街乗りしたり林道ツーリングとかやろうとしてるのか?
381774RR:2012/05/12(土) 18:20:41.57 ID:eE649X4C
初回車検は3年だろ?このバイクをそれらしく使ってる場合は3年乗ったら買い換えじゃねーの?
街乗りや林道ツーリングだとしてももっと使い勝手の良い国産トレールとかに乗り換えて終了な予感。
382774RR:2012/05/12(土) 21:44:16.73 ID:kJCZVqic
公式のイベントで試乗会が告知されてるね。
富津SSランドで5月27日、申し込みは20日まで。
遠くて行けないのが残念。
行ける人、また感想聞かせてほしいな。
383774RR:2012/05/12(土) 21:48:45.76 ID:etAVvyR6
車検あるんだよな。
車検のいらないセロッカー買った方が幸せな気がしてきた…
384774RR:2012/05/13(日) 00:04:06.66 ID:P7GcqzxF
連続インプレ書いた者です。
乗ったら、まず楽しく感じると思う。それは間違いない。
特に普段トレール乗ってる人は。

しかし、普段モトクロッサーや虎車乗ってる人は
がっかりするかもしれない。
385774RR:2012/05/13(日) 00:17:42.56 ID:PEH/yDHa
コンペに近い性能でナンバー付きに、どれだけ価値をみい出せるか。
トラ車みたいに平地でウイリージャンプとかできそうだった?
386774RR:2012/05/13(日) 00:43:18.89 ID:P7GcqzxF
虎車より30kg重いんだぞw
そこまで期待しちゃいけない。
387774RR:2012/05/13(日) 03:09:35.87 ID:lTQ+zBP5
388774RR:2012/05/13(日) 07:19:05.12 ID:eYMBlij7
>>385
コンペに近いと思うほうがアホ
これはコンペとは全く違うプレイバイク、遊びのマシン

自走でシングルトラック、獣道に遊びに行って、日帰りするのに最適
2-3泊のツーリング、ツートラ、ガレ場で渋滞ありのエンデューロも行けるが、向いてない

>>383
84万円だぞ?車検費用を気にするような人はどうせ買わない
389774RR:2012/05/13(日) 08:17:53.98 ID:r5phio49
リアの保安パーツは 改造しないと崩壊しそうだ。
ライトもまともに車検通るか怪しいなあ。
390774RR:2012/05/13(日) 09:28:59.79 ID:/mn/WaTD
燃料入れるのにシートめくらんといかんとか、もう、、、
391774RR:2012/05/13(日) 09:32:47.54 ID:JFYWd6PF
>388
いや、車検費用なんかじゃなくて、そもそも通るかどうかの問題だよw
フリーライドするような山は無法地帯になってるとこ多いから
どうせまともに車検通す気もなくて気にする奴は少ないかもしれんがな。
392774RR:2012/05/13(日) 11:30:37.19 ID:PD5k0oj2
どうせ中途半端ならもっと燃料増やして欲しかった
393774RR:2012/05/13(日) 12:59:06.89 ID:nwaiqH0S
>>391
も少し分かりやすくお願い
394774RR:2012/05/13(日) 13:48:42.29 ID:JFYWd6PF
>>393
T-RIDEよもう一度。
395774RR:2012/05/13(日) 14:47:55.40 ID:E5oBJZ+X
そんなにライトが暗いの?
買う気満々だけど近くに林道が無いし
トランポ積んでいっても結局トランポに戻るのが面倒だし
自走で行って帰ってくるのに絶対下道か高速を使う
そんな使い道でも楽しめるといいなぁ
690enduroだとピッタリだけど険し目な場所だと取り回しがきつそうだし・・
悩ましい
396774RR:2012/05/13(日) 15:04:16.53 ID:PEH/yDHa
>>386
>>388
そうなんだ
モッサーとトラ車の合いの子みたいなのを想像してたw
どんな感じか試乗してみたいな
397774RR:2012/05/13(日) 19:28:41.77 ID:hnPHeqZ+

要はKTMのプロモビデオみたいに、自走で獣道に走りに行くバイク。コンペなんか考えず、遊びで乗れってこった。
http://www.youtube.com/watch?v=nx7v6AA47vI
http://www.youtube.com/watch?v=n2eUucG4gwU

>>387
1.5mはあるステアケース越えてるな。Freerideのホイールベースより高い。
398774RR:2012/05/14(月) 12:27:20.22 ID:eRO1OynZ
こうして見ると、PVはよくできてるな
399774RR:2012/05/14(月) 13:11:40.85 ID:KaaF5fQF
ISDT時代のバイクを見てるとどこかキャラが被る
400774RR:2012/05/14(月) 13:51:08.81 ID:xCnM6uby
>>387 のステアケース越えみたいなので
サスのリバウンド使うために、ひざ入れてグッとコンプレッションしてるとき
クラッチ切りながらも、アクセルを全開にしてるような操作が
理屈はわかるんだけど、アクセル開けるときは駆動力かけるときだろ、
と脳に染み付いていて、どうも感覚的に違和感があってできない。


401774RR:2012/05/14(月) 14:23:46.95 ID:KaaF5fQF
402774RR:2012/05/15(火) 22:12:31.67 ID:WXWAX+Ks
うーん、タンクガー!!(でもアフターですぐ出そう。)
セロ助225がそろそろ限界なんで、使い方考えると
キャラが近いのはヌセロよりむしろコイツか?と思ってしまう。
お値段2倍と考えるか、国産400と同価格帯と考えるか…
403774RR:2012/05/15(火) 22:32:56.41 ID:Fe4VXUfd
>>402
当方225からの乗り換えだけど、99.5kgってだけでも充分価値があると思うの。
404774RR:2012/05/15(火) 22:37:14.22 ID:vAbNzNS1
むしろ、燃料の運用という新しいことにチャレンジする喜びつきだとおもえば。
405774RR:2012/05/15(火) 23:27:24.85 ID:iTsCpwbc
あーなんかCRFのが俺の使い方に合ってる気がしてきた
406774RR:2012/05/16(水) 01:10:50.70 ID:mN9ftads
ランドネかこれか迷い中。
350だけあってT-RIDEやランドネに比べると重いなー。
優しい業者さん、パワーウェイトレシオの比較を出してくれまいか。
407774RR:2012/05/16(水) 02:40:37.86 ID:7fyquKeN
KTM FreeRide225が出てくれたら w
408774RR:2012/05/16(水) 12:01:31.58 ID:XQcH2j77
昔のセローにWPサスつけろ
409774RR:2012/05/16(水) 15:28:15.75 ID:l/85aYJe
>>405
CRFってムッチャ重いやん
410774RR:2012/05/16(水) 16:20:35.37 ID:UK+PcS9m
むっちゃっていうほど重くなかったぞ。
411774RR:2012/05/16(水) 18:14:35.22 ID:7fyquKeN
>>408
バランス悪くなるからノーマルの方がいいんじゃない?
412774RR:2012/05/16(水) 19:32:05.26 ID:O/T3fdf4
普段街乗り、週末は片道50〜100km走って林道、
程度ならCRFのほうがいい。
413774RR:2012/05/16(水) 21:17:03.58 ID:eU8wq4Ui
>>410
CRFでゲロはキツそうだな。
414774RR:2012/05/16(水) 21:22:20.19 ID:UK+PcS9m
ゲロはきつそうっすねえ

でもオフ初心者の俺からすれば、ゲロのきつくないバイクの方が少ないw
415774RR:2012/05/17(木) 01:13:36.11 ID:hEubUfFu
バイクがスキなヤツが作ってる度 KTM>CRF
416774RR:2012/05/17(木) 03:19:10.57 ID:fCfQWqAi
CRF-Lと書かないと-Xと紛らわしい。
417774RR:2012/05/17(木) 06:05:15.50 ID:hEubUfFu
チンコへの愛情度 FreeRide350>CRF-x
418774RR:2012/05/19(土) 12:44:06.34 ID:HgodS+P4
D803ラジアルはライフどれぐらい?
TR011Tの半分ぐらいかな
419774RR:2012/05/19(土) 16:58:59.60 ID:e8qDFYQv
慣らしでリヤは終わっちゃいそうだな
420774RR:2012/05/20(日) 01:02:20.42 ID:q2BDwK6T
ある程度自制できる人はCRFでいいと思うんだが、
(試乗してきたけどCRF-L、アスファルト上では相当にいいバイクだったよ)
廃道みたらとりあえず突っ込む→2輪2足でずるずる後退なダメ人間はこっち。
421774RR:2012/05/20(日) 12:48:11.64 ID:UOSl6PB7
ああ、あのエンジンのスムーズさと、振動の少なさは魅力だ。
422774RR:2012/05/22(火) 03:25:34.17 ID:cl8+4nFs
ぽす
423774RR:2012/05/23(水) 14:22:03.55 ID:3Yclo4Pu
デラでカタログもらってきたんだが、そこに訂正とお詫びって神が破産であった

☓2年保証 → ◯3ヶ月保証

【追記】
最高出力 23ps(17kw)/7500rpm
最大トルク 22Nm/4000rpm
前兆 2220mm
全幅 805mm
全高 1225mm
424774RR:2012/05/23(水) 16:56:45.05 ID:W110o7iE
えらく短い保証だな。
酷使されるからかな。w

しかしトリッカーと殆ど変わらないエンジンスペックだね。
排気量の分、トルクの発生回転数が低くなってるんだな。
車重や重心で乗った感じどれくらい違うんだろ。
425774RR:2012/05/23(水) 18:48:35.14 ID:3Yclo4Pu
350EXCは保証なしだろ?
Freeride350はデチューンされてるとはいえ、
パーツリスト見たけど、シリンダーとピストンは一緒だったよ。
その350EXCはマニュアルでは120hでピストン/リング交換だったんだし
3ヶ月とはいえ保証付けばいい方と思うけど。

KTMはオイル管理さえキッチリしておけは、例えばCRF250Xよりもよっぽどエンジン持つよ。
426774RR:2012/05/23(水) 19:40:51.38 ID:sEC0OEqC
サイレンサーに蓋してるけど取ればいつものように少しパワーでるんじゃないか?
ヨーロッパのサイトだとまちまちだけど30hpっていう表記もみたけどどうなんだ?
427774RR:2012/05/23(水) 23:51:35.76 ID:EyOB33I8
スイッチポン コネクタ スチャ でナノナノ馬力
428774RR:2012/05/24(木) 07:11:27.96 ID:y+TtgDn3
トレッキングバイクとしては大排気量の350ccを活かして
低回転でどれだけトルク出せるかが大事
ピークパワーなんか350EXCの半分で十分です
429774RR:2012/05/24(木) 11:39:54.70 ID:k4grIs0v
でも4000rpmで最大トルクってスゴイな。
ハーレーのXLモデルくらいじゃないか。
430774RR:2012/05/25(金) 19:44:10.22 ID:5NJknZEZ
3ヶ月保証 (笑)
431774RR:2012/05/26(土) 06:42:42.92 ID:iqPq35ww
350ccで22psか。ここまで局地戦用とは胸熱…

432774RR:2012/05/26(土) 14:13:33.63 ID:WicE7Snc
KTMよりディーラーへ通達
http://rickramsey.net/FR350tn/KTMbulletin.jpg

公道で乗らない場合はエアクリーナーのカバーを外してMAP書きかえるとパワーアップする
その場合でもマフラーの触媒やスクリーンは外すな

ノーマルタイヤは非常に柔らかくライフが短い
舗装路で多く乗るユーザーにはデュアルパーパスタイヤに交換して納車することを提案しろ
433774RR:2012/05/27(日) 01:43:03.68 ID:xdHoeMi+
>>430
形は似てるけど保障期間が3ヶ月てことはセローとかの
トレッキング用の散歩用トレールとは
まったく別なバイク

ナンバーの取れるレーサー 競技用のバイクとして見てた方が○
保障期間3ヶ月で納得できないなら文句言う前にヨソのバイクに乗って
だろな・・・

434774RR:2012/05/27(日) 07:31:03.87 ID:qU5wRhSg

バカはFreeride350をトレッキング用ではなく競技用のバイクと思ってます
435774RR:2012/05/27(日) 17:59:30.34 ID:xdHoeMi+
スレタイ半分疑えよ w
436774RR:2012/05/27(日) 22:23:29.73 ID:J9wyBy8t
>>432
なんでパワーを押さえて出荷してるんでしょう?
他のトレールモデルのようにパワーを絞り出してるのなら、消耗を押さえるため等
話はわかるんですが、排ガスかあちらの保険の関係なんでしょうか。
437774RR:2012/05/28(月) 18:56:16.58 ID:7+kci2JK
計測方法の違いだとは思うが、本国のサイトでは重量が101kgになってるね。
http://www.ktm.com/freeride/freeride-350/technical-details.html
438774RR:2012/05/28(月) 21:44:03.17 ID:Zhrbz8d8
いよいよ入荷始まったな。
来月中旬には乗り出せるかな。楽しみだ。
439774RR:2012/05/29(火) 01:49:11.54 ID:Q4L+A1S1
Eは出ないんかな……
440774RR:2012/05/29(火) 07:53:32.54 ID:cisa0wVj
採算とれるほどの需要がねーっしょ
441774RR:2012/05/29(火) 23:40:53.95 ID:Iy4HSm+m
>>437
ガソリン半タン
442774RR:2012/05/30(水) 14:37:11.72 ID:EjCCO8Ym
パワーなくてもいいから、125ccででないかな?
443774RR:2012/05/30(水) 14:40:16.56 ID:77bP6pk6
>>442
1000台くらいオーダーしたら作ってくれるんじゃないの
444774RR:2012/05/30(水) 15:05:41.05 ID:NnwVsUXB
インド製で125Dukeのエンジン搭載だな

350DukeがでるからFreeride125があってもいい
445774RR:2012/05/30(水) 18:44:49.38 ID:Alo1WBLw
>>442
でも125って本当にパワーもトルクも無いよ。
スコルパの125でもボアアップしないと楽しく走れない。
446774RR:2012/05/30(水) 19:04:50.05 ID:OcZxdyfi
ナイからブンブン回して遊べる
447774RR:2012/05/30(水) 19:48:44.84 ID:EjCCO8Ym
パワーなくてもいいです。普通に登録できる125ccってこと自体に意味がある。
448774RR:2012/05/30(水) 20:01:03.07 ID:0eJzCUyV
っランドネ
449774RR:2012/05/30(水) 20:17:17.62 ID:2jiKOpz8
>>447
klxオレンジに塗って乗ればおk
450774RR:2012/05/30(水) 20:51:26.95 ID:EjCCO8Ym
ランドネでも、TYS125ロングライドでもいいけどね。
KLXはフレームもサスも貧弱過ぎる。
451774RR:2012/05/31(木) 08:01:30.32 ID:EedF+OPm
パワーパーツでラジエターガードやアンダーガードあるのね。
ソースはKTM中野のブログ
452774RR:2012/05/31(木) 17:32:58.36 ID:QyNE1Vg3
まだパワーパーツのオンラインカタログには載ってないな
453774RR:2012/05/31(木) 18:45:39.92 ID:emjWlQk0
ラジエターはフレームのネックのパイプより後ろにあって、大きさも350EXCの2/3くらいしかなさそうだから、
そんなにヒットしないとは思うけど、アンダーガードは性格上必要ですね。
454774RR:2012/05/31(木) 19:21:21.21 ID:bcITzq82
どっちかてーと、スキッドプレートの方が向いてるかな?
455774RR:2012/05/31(木) 22:48:56.17 ID:81doxRQ5
あの小さいラジエターでよく足りるな。
三層コア位あるのかな。

納車始まってそうだね。
オーナーさんの書き込み、そろそろかな。

456774RR:2012/06/01(金) 13:44:06.94 ID:Q1lBC8M4
左右分割ではなく、フレームの後ろを通す
ファン付きシングルラジエーターだから、意外と350ccを冷やすのに十分なキャパありそう
たぶん350DUKEと共通パーツでコストダウン
350EXCからディチューンして発熱も下がってる?
457774RR:2012/06/01(金) 16:06:30.03 ID:Pd3LzcvX
試乗したときは、常にファン回ってたよ。
458774RR:2012/06/01(金) 19:19:43.33 ID:7ax3BZro
まだ登録されてないようで
乗れるのは6月中旬になるそうです
楽しみです
459774RR:2012/06/03(日) 22:45:30.36 ID:zgDJrVKp
跨ってきたあげ。

CRFLやXRとの比較だけと、軽い分こちらのほうが脚付きの安定性良いね。
KTMのオフ車って、細かい所に色々気が利いてるなって思った。
460774RR:2012/06/04(月) 13:27:27.91 ID:fkyECCa/
金のかけ方が全然違うもんな
461774RR:2012/06/05(火) 01:51:49.00 ID:2f7iuEcG
寿命も全然違うもんな。
462774RR:2012/06/05(火) 18:30:58.02 ID:WQEgv0j0
FreeRideの値段とWR250の価格差を考えるとKTMがバーゲンプライスなのか
ヤマハが高いのか。
価格だけ見て考えたら、ヤマハもWPやブレンボみたいないいパーツ使って軽い
WRとか造れないもんかなと思う。
463774RR:2012/06/05(火) 18:36:37.54 ID:2f7iuEcG
>>462
そういう人はWR-Fを買ってくれいってことかと。
WR-Rのタフネスさはちと異常だよ。
Fでさえコンペモデルとしては異例のタフさだったけど
Rは次元が違う。

WR-Rに関しては、重さ=耐久性と言える。
464774RR:2012/06/05(火) 18:47:46.22 ID:SMpqtoqU
メンテがなぁ。250SXのときは、乗ってる時間よりメンテしてる時間の方が長かったよ。
350FREERIDEすごく興味あるけど、D803なんて履いてるってことは
エリアまではトランポ使ってそこからってこと???
タンクもスリムだしそういう使い方になるかぁやっぱ。
465774RR:2012/06/05(火) 19:17:39.45 ID:bxwdmzsq

バカはトランポ使う場合でも、トライアラーよりFR350が適してると思ってます
466774RR:2012/06/05(火) 19:24:32.91 ID:S+5cuwWQ
トランポ無いし、D803終わったらツーリストかなぁ。
田舎だから遊び場には困らないのが救いだ。
467774RR:2012/06/05(火) 19:43:20.01 ID:PxJA5iRX
>>463
WR-F WR-RにD803はいても萌えない
468774RR:2012/06/05(火) 19:49:46.64 ID:7KTlwk8c
レバーやブレーキパッドって、多分他のKTM車と互換性ないよね?
469774RR:2012/06/07(木) 07:43:59.29 ID:8+wdWCUS
トランポするならハンパな物かうよりトラ車かうべし

しかしトランポするバイクに自賠責や任意保険はアホらしい
獣道だけなら無保険でも良いがつい林道まで無保険で走ってしまう
という両刃の剣初心者にはお勧めできない
470774RR:2012/06/07(木) 08:35:53.87 ID:EjhUpHcO
>>459
跨ってきたのはKTM中野?
471774RR:2012/06/07(木) 13:23:09.11 ID:szaAkvUB
Eが市販された場合、ナンバー取れるのかなぁ?
その場合、区分はどうなるんだろう?
472774RR:2012/06/07(木) 13:30:42.07 ID:HeezbN3b
Eは2週間保障ぐらいか?
473774RR:2012/06/07(木) 18:24:24.01 ID:ZcLWp+ES
Eは125扱いという噂が前にあったよね。
474774RR:2012/06/07(木) 22:17:35.76 ID:2H6tbINL
ウホ、125登録!
475774RR:2012/06/07(木) 22:23:22.06 ID:p854sbwI
>>470
中野じゃなよん。

>>469
>しかしトランポするバイクに自賠責や任意保険はアホらしい
>獣道だけなら無保険でも良いがつい林道まで無保険で走ってしまう

それってバイクが半端なんじゃなくて、ユーザーが半端な使い方してるだけ
じゃないですかあ。

Eこそトランポ推奨度が高いだろうなぁ。
476774RR:2012/06/07(木) 23:47:12.20 ID:rmPlT+u9
つーかEはトランポじゃないと何処にも行けない気がwww
家の前に山がある人は除くけどね。
477774RR:2012/06/08(金) 01:38:36.36 ID:tRjQsj5q
自走用脱着式ガソリンエンジン発電ユニット
478774RR:2012/06/09(土) 12:39:44.08 ID:BebCaVqy
バッテリーユニットはリース方式
最低でも1つは予備バッテリー借りるだろうし、金に余裕ある人は3ー4セットの充電済みバッテリーをトランポに積んでいく
479774RR:2012/06/11(月) 13:03:50.14 ID:cIZzklbG
>>432
スクリーンて何のことかと思ってたら
マフラーの出口にスクリーンとしか言いようのないパンチングボードが貼り付けてあって笑った
めちゃくちゃ吸排気しぼってんだな
480774RR:2012/06/11(月) 14:24:11.50 ID:pbZIbpl5
マニュアルもらってきたけどクーラント0.7リットルみたい
350excって何リットルなのかわかる方いますか?
多少1割位はパワーアップ出来る模様
481774RR:2012/06/11(月) 16:36:11.61 ID:KK4Ii7tU
下をスカにして上の馬力増やしても、コイツだと無意味な希ガス。
全域トルクうpして結果、馬力向上ならいいんだけど。
482774RR:2012/06/11(月) 16:55:52.58 ID:pbZIbpl5
おそらく下は犠牲にならないと思います
が、どこかにシワ寄せはくるかもしれません
冷却やら耐久性が多少落ちる気がしないでもないですが・・
多分大丈夫な気もします
483774RR:2012/06/11(月) 17:58:00.77 ID:jkwiOCRE
大体抜けをよくして高回転で出力向上させるカスタムだと大体下はスカスカになるけど
エアクリカバーとMAP書き換えくらいならどうってこともないか。
マフラーとかに手入れちゃうとダメだろうけど。
484774RR:2012/06/13(水) 00:30:58.65 ID:Lpkmqjm4
カムのベアリング プレーンじゃないベアリングが全部入ってる
フリクション少なそうだな
485774RR:2012/06/13(水) 03:51:31.59 ID:820OJbe3
保安
486774RR:2012/06/13(水) 17:07:59.26 ID:nVjxkoM/
キタ―!
ちょっと乗ってきました
まだならしですがとてつもないトルクですね
あとマフラーの蓋のせいかエンジン始動が意外と悪いです
本来取るべきものかもしれません
振動はかなりありツーリングだとやはりきびしいかもしれません
ちなみに6速で気持ち良く走れるのは時速60キロ前後ですw
ていうかならしでそのくらいしか出してないですがこれ以上だと振動も酷くなります
山なんかだと、とてつもなく楽しいバイクですよ!!
狭いコースなんかのエンデューロだとかなり速く走れそうです
487774RR:2012/06/13(水) 17:52:16.92 ID:Fvgm5pVZ
プレイバイクか。ツーリングには向いてないって言うか、使っちゃ行けないレベル?
488774RR:2012/06/13(水) 18:45:26.82 ID:tTXJ0o3n
350ccのトップギアで快適走行が60キロですか・・・
そりゃ、とてつもないトルクだろうねぇ。
裏山鹿。
489774RR:2012/06/14(木) 08:49:13.93 ID:HfZxvsgf
高速道路どころか流れのいい国道でも走るの躊躇いそうだな・・・
490774RR:2012/06/14(木) 09:25:49.24 ID:e2K8+QlA
スコルパの125がそんな感じだったなぁ。
トラ車並に低いんだ。
491774RR:2012/06/14(木) 14:08:07.31 ID:FBZJ57d7
>>487
使っちゃいけないレベルかどうかは個人的感想では
現状のスプロケではかなり厳しいかと・・・
むしろ前13にしても十分すぎるパフォーマンスが得られそうです
>>488
その代わりと言ってはあれですが普段使いだと結構疲れますね
やはりここぞという時以外はスプロケ換えた方が良さそうです
>>489
実際流れの速い国道だと付いてくのにやっとですね
慣らしが終わったとしても誰かとツーリングに行ったら
相手が気を使うレベルかと・・・私はいつもソロですが・・
>>490
トラ車と比べたら座れる事以外は大して勝る所も無いですが
かなり低いと思います後排気が上手くいってないのか始動性が悪いです
マフラーの蓋は取るべき物かと思われます
お店でもそんな説明ありましたし・・
トラ車だと10キロ走るのも疲れるレベルですのでその点ではマシですね
492774RR:2012/06/14(木) 14:36:33.64 ID:k2vv0nJQ
航続距離はやっぱり100kmくらい?
80kmでとりあえず給油考える感じかいな?
493774RR:2012/06/14(木) 15:02:09.95 ID:FBZJ57d7
100km位だと思います
慣らし中で若干控えめに走って
今80km位で残り4分の1あるかどうかです
回せばもっと悪くなりそうなのでやはり100km位かと思います
494774RR:2012/06/14(木) 16:28:21.96 ID:KRyt7Ja2

>>355-365 の人の試乗会インプレ、的を射てるね。
495774RR:2012/06/14(木) 19:20:15.06 ID:PBYRmews
>>491
あなたのレスそのものが「つかっちゃいけないレベルw」って言ってるようなもんですw

でも欲しいなあ
496774RR:2012/06/14(木) 19:41:32.30 ID:kQ6wXugB
>>486
メーカーのメンテ情報
>>432
によれば、エアクリのカバーはMAP書き換え前提で取ってよいが触媒とマフラー出口のスクリ−ンは取るな
となってる
497774RR:2012/06/15(金) 01:43:30.53 ID:95tBy7sA
>>355
>だが、これをナンバー付きで購入して乗るか?と言われるとすべてが中途半端。
>決して値段も安くないし、なにより車検もある。
>なら、登録しなければいいじゃん。となれば、生粋のMX、ED、TRの方がいいわけで、
>このバイクを本当に楽しめる人は、住環境も含めて色々と限定的だと思う。

ぬるいバイクをKTMが出したってとこに音楽のロックを感じる
ぬるいと言っても見た目がそう見えるだけだと思うけど
ナゼ?か焼きソバ食べに行きたくなった w
498774RR:2012/06/15(金) 14:17:43.46 ID:02zgmejs
>>495
たぶん想像されてる通りとても楽しいバイクかと思います

>>496
それは4月の半ばあたりに出たものと思われますが
取るなとは書いて無かった気が・・
提案します的な文章じゃなかったでしょうか?
実際店舗でも詳細がわかっていないようですよ
エンジン始動が若干悪いのはおそらく排気あたりが怪しいとの事でした
マップ書き換えのデータもまだ無いようなのでどうなるのかわかりませんが
どうなるのか楽しみですね

499774RR:2012/06/16(土) 13:23:18.05 ID:0Tnas49u
>>498
マップ切り替えのスイッチのことは何か聞いた?
オプションで出るらしいんだが・・・
500774RR:2012/06/16(土) 14:57:21.79 ID:DFLl2bBV
それがマップセレクト自体わからないと言われたんです
よって切り替えとかも今の所何もしてません
説明書にも書いて無いようです
またマップのプログラムデータ自体まだ店舗には無いようです
501774RR:2012/06/17(日) 00:13:27.90 ID:efHn+qr1
502774RR:2012/06/17(日) 08:05:56.75 ID:Jvo0VppX
>>501
MX車でやる人も居るね
そんな人たちなら出来るんだろうね

トラ車に乗っても出来ない自分が
これに乗って出来るわけが無い
503774RR:2012/06/17(日) 15:45:16.58 ID:vn/kDxz9
この人とかかな。
腕のたつ人は何に乗っても凄いね。

https://www.youtube.com/watch?v=K4qzh6YBW1Q&feature=youtube_gdata_player
504774RR:2012/06/17(日) 23:40:45.48 ID:efHn+qr1
そのうちフサでもフリーライド出すのかな?
ジャービスが乗りこなすとこ見てみたい
505774RR:2012/06/17(日) 23:47:07.20 ID:bBeKAvFB
フサverは250EXCのエンジンがいいな
506774RR:2012/06/18(月) 00:22:34.86 ID:Z901bBu0
WR-RのエンジンつかったT-RIDE出さないかなぁ〜
耐久性は抜群だぜってさ。
507774RR:2012/06/18(月) 05:05:32.72 ID:2kVjYG6Q
>>505
200なら可能性あるが250は無理

FR350のエンジンは350DUKEと共通化して、コストダウンすることを前提で作ってる
508774RR:2012/06/18(月) 10:58:33.16 ID:D4LG+2o4
>>505
>>507
デパイスなしで乗りやすいエンジンになりそうだから
250とか300でもいいような
509774RR:2012/06/18(月) 17:49:17.51 ID:RyaSq2+M
へぇ〜。FR350のデチューンEgって、duke350にも載るんだ。
ってことは、125FRや200FRや、電動dukeも可能ってことかな?
510774RR:2012/06/21(木) 21:20:35.08 ID:8WoBVlyn
KTMにリム採用されて、世界一の自転車メーカー台湾Giantが
大同や高砂に挑戦状を叩き付けそうだな
511774RR:2012/06/21(木) 21:52:30.99 ID:epQ8iyxb
どうせならカンパがよかった
512774RR:2012/06/21(木) 22:00:46.42 ID:QhQebEKL
自分はMavicがいいなぁ。
513774RR:2012/06/22(金) 12:59:54.12 ID:NgcUBxmR
>>510
自転車ノリのトレーニング用に売り込みたいからだろ?
514774RR:2012/06/22(金) 13:08:22.70 ID:sNozqrUn
>>513
それならリムGiantてバカじゃねーか?
515774RR:2012/06/22(金) 13:29:21.19 ID:oxDN40p1
台湾GIANTさんが本気出したら日本メーカーはすぐシェアで負けそう
コスパで勝ち目なし

>>513
チャリ完組みホイールみたいにバイクのスペアホイール安くなると良いね
516774RR:2012/06/22(金) 20:01:17.46 ID:c1EkG+tm
もう納車された人どれくらいいるんだろ?

アンダーガードとナックルガード待ちで一向に納車される気配ないwww
517774RR:2012/06/22(金) 20:36:52.52 ID:dHqMwUcZ
リムは新家工業だろjk
518774RR:2012/06/22(金) 22:16:02.50 ID:cjuDpDvh
アラヤがいいと知っていながらアンブロ使ったりするもんだろjk
519774RR:2012/06/25(月) 07:46:29.58 ID:vpL6UG1y
>>509
FR200作るなら、フレーム外装スイングアームはFR350と同じ物をインドに送って
インド製の200Dukeエンジンとパチ物ホワイトパワーで組み立てたら安くできるな
ホイールは元々台湾ジャイアントだからちょうど良い
520774RR:2012/06/26(火) 06:48:25.24 ID:ofuIBx2h
フリーライドが2人乗りできて、タンクが10Lくらいなら即買いだったが…
521774RR:2012/06/26(火) 07:37:02.89 ID:rHL6IVKA
アホはそれで重くならないと思ってます
522774RR:2012/06/26(火) 13:44:34.10 ID:Y1rwO2oA
>>520
たぶん別のバイクを買うべきだろうなw
523774RR:2012/06/26(火) 15:33:48.57 ID:eEK1nny7
2人乗りできて10L入るタンクのFREERIDEで何をするんだろうね
524774RR:2012/06/26(火) 18:48:58.30 ID:N0fRfipv
Alp 4.0買うと幸せになれるか?
525774RR:2012/06/26(火) 19:32:26.67 ID:Ra9v9HgY
BETAのTR用のの純正オプションで7万円くらいでシートとガスタンクがいっしょになったようなのがあるね。
それ組めば、Freeride250つくれるじゃん。
526774RR:2012/06/27(水) 20:41:31.90 ID:uzwDYKsY
FR350買う日を目指してBTRで練習します
スタンディング1分はできるようになってから買いたい
527774RR:2012/06/27(水) 23:43:43.36 ID:DTVs3uqe
>>526

タイヤの空気圧を思いっきり下げると
簡単にスタンディングできるよ。
528774RR:2012/06/27(水) 23:48:30.95 ID:Tm+wajVE
・・・・・まじ? DRZ400でもやりやすくなる?
529774RR:2012/06/28(木) 12:47:30.62 ID:KkQq2lOm
BTR安いのでも5万円だからなあ
1万円のMTBルックでスタンディング練習だ
530774RR:2012/06/28(木) 18:26:03.34 ID:J/m44gdl
自転車ならスタンディングは飽きるまでできるんだが、バイクだと3秒もできん・・・
531774RR:2012/06/28(木) 19:01:48.86 ID:nV+OmD4W
>>528
練習にはなる。
532774RR:2012/07/02(月) 13:29:56.63 ID:ImVp1NUR
街乗りでD803減らすのもったいないから
馴らしは何でやるかな
533774RR:2012/07/02(月) 18:17:14.83 ID:VgLjNu8g
>>532
つ ツーリスト
534774RR:2012/07/02(月) 23:47:37.28 ID:8tqRbYWL
>>532
ウチにある5分山のD605あげる。
535774RR:2012/07/03(火) 19:40:35.37 ID:C45mUbja
エンジンが温まってる時、極低回転でアクセルもどすとバスンと止まってしまうことが多い。
始動性もあまりよくないし、吸排気とも絞りすぎた弊害かな?
536774RR:2012/07/04(水) 11:38:57.34 ID:6dyoVMpV
ならしは?
537774RR:2012/07/04(水) 12:56:49.57 ID:4FggdOrS
>>536
鹿だろ!!!
538774RR:2012/07/04(水) 13:36:20.97 ID:2Z460Ahf
鹿といえば・・・思い出す。
KTMは男の決断です!!
539774RR:2012/07/05(木) 19:15:59.49 ID:K7ZT1qul
498です
フルパワー化してもらいました
マップ書き換えフィルター除去でマフラーエンドはそのままで
やはり取らないでとの事でした
相変わらずエンジンかかりにくいです
エンストというか知らないうちに上のギアで走ってる事が多いのでそれで止まる事が何度か・・
後個人的にですが1本指、2本指でクラッチを握るのですが思いっきり握らないと完全に切れません
調整ネジいっぱいに回してもまだ完全には切れないです
これを解決出来るレバーとかありますかね・・?
540774RR:2012/07/05(木) 19:40:50.62 ID:0v5WYmxx
もうフルパワー化の話が出てるのか。早いなぁ。

俺のも早く納車されないかなぁ。
541774RR:2012/07/05(木) 20:30:31.67 ID:DM7gTqRn
>>539
KTMの通達どおりですね

>>432
の通達って日本のディーラーにもちゃんと届いてたんですね
KTM Japanサボらず仕事してる
こりゃFR350はパワーパーツでアクラボとかのマフラー出ないかも?
542774RR:2012/07/06(金) 11:06:02.53 ID:GT69Ft8m
>>539
フルパ化でどの位あがった?
カバー撤去でホコリのダストの混入どんな感じ?
543774RR:2012/07/06(金) 11:09:32.05 ID:GT69Ft8m
体重軽いライダー向けのオリジナルスプリングと
40mmダウンのローシート。
ソースはKTM神戸のFB。
544774RR:2012/07/06(金) 14:18:54.50 ID:az0BKn0i
>>542
それほど大幅にパワーアップしてないので体感で分かるのは
吹けあがりが速くなった位ですね微妙に思われるかもしれませんが
確実に実感出来ると思います
埃の除去は問題なさそうです、そもそもいらないフィルターを付けてるだけみたいです

545774RR:2012/07/06(金) 17:35:44.35 ID:TYxjqf5A
外すのはフィルターそのものではなく、エアフィルターのカバーだな
http://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/293/point05b.jpg
http://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/293/point06b.jpg

元々タンクとシートがエアフィルターボックスみたいな構造だから、カバー要らないんだろう
546774RR:2012/07/07(土) 19:01:04.02 ID:0qF2qkRl
>>544
>そもそもいらないフィルターを付けてるだけみたいです
エンジンの粘りを出すのに吸入を絞る場合があるから
なんとも言えない
547774RR:2012/07/09(月) 14:45:07.35 ID:NYnQ8qx/
カートリッジ式のエアクリナーを外した際や、隙間からホコリがインマニに入らないように
入れてるスポンジのことをいってる?
548774RR:2012/07/11(水) 03:35:56.52 ID:y6TVDQo4
HOSEN
549774RR:2012/07/12(木) 10:45:38.64 ID:GuFlCf7e
透明カートリッジの上側でしょ
吸気ダクトになってる
いわゆる豚鼻
550774RR:2012/07/12(木) 17:52:26.15 ID:vxb1tfnN
そこそこ納車も進んでると思うけど、あまり書き込みないね。
551774RR:2012/07/12(木) 18:34:47.95 ID:l29yug41
林道?山を走ってきましたがとても楽しかったですよ
位しか書く事無いですし・・・
552774RR:2012/07/12(木) 18:41:08.38 ID:BdBQkU5c
あの妙に長いナンバーステー、みんなどうしてる?
ウィンカー取り付け場所変えられるようだし、穴あけ加工でもすれば簡単にショート化できそうなもんだが。
553774RR:2012/07/13(金) 07:12:35.51 ID:gA/nPCCF
トランポで運んでナンボの単車だからなぁ…
家から林道まで遠い人には厳しいよ
せめて10Lタンクでもでてくれたらなぁ
554774RR:2012/07/13(金) 08:56:40.50 ID:7ZKTH6tP
バカはトランポするなら、トラ車の方がいいということが分かりません
自走で獣道シングルトラックまで行ってナンボです
555774RR:2012/07/13(金) 12:34:30.07 ID:dpBGCUOq
自走の距離にもよるけどな。
東京近郊の人とかは大変だw
556774RR:2012/07/13(金) 12:45:22.48 ID:i5PtLDcK
>>554
お前、バカが、バカが ってうざいぞ。上の方のバカが発言もお前だろ?
557774RR:2012/07/13(金) 13:57:02.43 ID:iqpjj6DE
>>553
10Lタンク買うカネでi-pod使ってスタンドの情報買った方が
安くない?
558774RR:2012/07/14(土) 19:20:10.97 ID:rgE+pOHg
最寄りGSの情報なんてネットで簡単に検索できるお。
丸一日山にこもってぶん回しまくりたいなら10Lタンク欲しい気持ちもわかる。


しかしすげー音だ。本当に吊車検通ったのかw
559774RR:2012/07/15(日) 00:47:12.04 ID:G6husU0E
ん?音うるさいの?
560774RR:2012/07/15(日) 02:46:41.91 ID:32sv8LnC
エンデューロと勘違い?
561774RR:2012/07/15(日) 02:56:58.97 ID:q7tHcpd2
Eは結局でないのか?
562774RR:2012/07/15(日) 20:38:31.61 ID:0AtjEc1m
>>559
国産とレールと比べると静粛性は低いよ。
走っていて感じるのはとにかくファンが回りっぱなしで煩いということ。
排気音はどうなんだろうね・・・走ってると自分ではわからん。
563774RR:2012/07/16(月) 00:55:19.30 ID:pzEFXaFw
まあ珍走と間違われることはないだろうからいいか
564774RR:2012/07/16(月) 23:23:07.70 ID:O5nx17Ve
Akraからチタンのシングルマフラーでると信じてる
565774RR:2012/07/17(火) 21:34:03.97 ID:WMMFjKJw
明日養老か池田山に行きたいんですが
誰か案内してくれる方いませんか?
566774RR:2012/07/17(火) 21:44:39.46 ID:3+hFg27B
>>565
岐阜スレで聞いたほうがいいんじゃ・・・

コースで遊ぶならともかく、自走して林道行く位ならフロント1丁
上げてもいい気がするなこれ。
567774RR:2012/07/18(水) 12:01:37.16 ID:lclIH4kj
1丁どころか2丁あげてもOKと思う。
568774RR:2012/07/23(月) 07:17:48.07 ID:NfyAA6fb
保守
569774RR:2012/07/23(月) 20:05:38.97 ID:mQhIZjLO
そういやさっき気づいたんだけど、フロントのウィンカーって常時点灯じゃないの?
570774RR:2012/07/24(火) 00:42:33.96 ID:R1e46W4L
ウィンカーが常時点灯・・・?
571774RR:2012/07/24(火) 00:44:58.39 ID:zTNTKy1V
>>570
あー、んとポジションランプ的な。
572774RR:2012/07/24(火) 07:38:27.71 ID:cHIxYXtY
それ法的にokだったっけ?
573774RR:2012/07/24(火) 08:12:37.61 ID:5OdxHZec
一応OK。

基本は白色であること、だけどウィンカー兼用の場合とバイクの場合はオレンジ色でもいいよ、って決まってる。
あとは取り付け位置かなあ。たしか地上から2m以内なら何の問題も無かったと思うが。
574774RR:2012/07/24(火) 18:23:40.40 ID:7ZacTsOS
ちぐはぐな説明ですんません。
法令で義務付けられているものでないのなら、それでいいのです。

よくよく考えてみたら、以前乗っていたオフにも、そんなものありませんでした。


575774RR:2012/07/25(水) 21:19:25.03 ID:U9S3wiLn
>>572
OKなんだけど、補足すると
ウインカー点滅時はポジションランプは完全に消えてないといけない。
つまりウインカー出したら

○ 点灯、消灯、点灯、消灯、点灯、消灯、、、、
× 点灯、ポジション、点灯、ポジション、点灯、ポジション、、、

ライトの強弱の点滅じゃダメです。 完璧な点滅が必要。
576774RR:2012/07/27(金) 15:35:21.49 ID:kcpPT3It
パワーパーツの右1本だしマフラー+5Lぐらいの左サブタンク出ないかな?

左右逆でもいいんだけど、エキパイの取り回しが左右対称だから
577774RR:2012/07/29(日) 08:59:33.81 ID:ZcHH9jtc
エキパイの取り回しが350EXCと同じだと、サブフレームが溶けてしまいます
578774RR:2012/07/31(火) 15:25:24.49 ID:xBU0wwhe
燃費

市街地走行
20〜23q/l

信号のない田舎〜林道
28q/l

60q/hペースだとこんなもんでした。
579774RR:2012/07/31(火) 15:35:32.84 ID:PiNBuLL8
燃費データキター
580774RR:2012/07/31(火) 15:46:19.93 ID:xBU0wwhe
ちなみに全開走行はやってません。
そもそもオーナーズマニュアル上の慣らしが終わっただけの状態なので、まだ負荷かけていいものか・・・KTM初めてなので、誰か詳しく。

50q/h〜65km/h位が疲れず走れる範囲で、6速でいうと80km/hあたりがパワーバンド?

581774RR:2012/07/31(火) 19:09:23.25 ID:LidRbQg/
ギヤ比ノーマルなら以外と燃費がいい
セロリンで3000キロまで鳴らしで時々平坦なとこで高回転域まで
アクセルジワーで引っ張ってイロイロな回転域とギヤを使ってナラシ
してたな bmwだ2〜3万キロでナラシが終わるとか聞くから
ktmどうなんだろ?
582774RR:2012/07/31(火) 19:39:08.47 ID:fEt8WdYC
トリッカー乗りだけど、このバイクに物凄く惹かれる
583774RR:2012/07/31(火) 19:55:50.66 ID:xBU0wwhe
>>581
そんな感じだよねぇ
>>582
13モデル発表されたよ。
12と変りないみたいだけど、弾数ほんとに少ないみたいだからお早めにw
584774RR:2012/07/31(火) 20:08:10.34 ID:nBBXY6rA
正直トリッカーがもっとオフ寄りでWRみたいなデザインだったらそれで解決しそう。
585774RR:2012/08/01(水) 00:10:30.56 ID:cR3r7SCK
>>584
デザインより軽さじゃないかな。
キャブトリッカーで山行ってるけど、その点でFreeRideに惹かれる。
586774RR:2012/08/01(水) 12:04:43.57 ID:ndDrOnCp
トリッカーを21インチ化しても重さがね
587774RR:2012/08/01(水) 13:21:14.06 ID:saMuiDss
>>583
値段も同じだな
2012は初回入荷分だけで、9月入荷からMYは2013になる?
588774RR:2012/08/01(水) 16:02:19.23 ID:k+jZpYPo
>>586
そうそう、うちのも二次減速ガッツリ落としてセローホイールでツーリスト履いてる。
9月の三重の試乗会に来るなら一度どんな物か乗ってみたいな。
乗り出汁98万くらいらしいのでなかなか思い切れないけど。
589774RR:2012/08/01(水) 20:21:03.60 ID:Jj31iAuv
セローや鳥からの乗り換え考えてる人って多そうだな。
自分はセローからだったけど。セロ鳥と比べて

軽い
350のFIだけあって、もツキの鋭い加速する
Fサスが固め
タンクがシートとツライチなので、特にスタンディング時の取り回しが軽い

セロー・トリッカーじゃ物足りないという人向けだと思うけれど、まったりバイクかと言われると違う気がする。
ゆる〜いコンセプトの中にもKTMらしい遊び心あるバイクだと思う。
もちろんSXやEXCシリーズと比べればまったりだけど。
590774RR:2012/08/01(水) 22:53:21.54 ID:d+Q2Ihxu
このバイクはオフ車初めての人にも合うかな?
591774RR:2012/08/01(水) 23:03:26.70 ID:Jj31iAuv
>>590
オフ車で何をしたいの?

国産トレールみたいに荷物積んでまったりツーリング・・・というバイクではないとだけ言っておきます。
592774RR:2012/08/01(水) 23:03:46.28 ID:89arO862

アホは、MXやトライアルを始める人はトレール車から練習すると思ってる。
593774RR:2012/08/01(水) 23:10:05.11 ID:Jj31iAuv
>>592
日本語でおk
594774RR:2012/08/01(水) 23:57:24.55 ID:KJ/uagLg
>>590
買って乗ってみればオフ車初めての人にも合うか合わないかわかる
時々 いきなり買って上手くなってしまう人もいるからわかない w

595774RR:2012/08/02(木) 00:31:22.24 ID:Saz6lXOv
>>592←これ上の方でもバカとかアホとか言って見当違いのレスしてるやつだろ
596774RR:2012/08/02(木) 16:52:47.54 ID:Yr686TzK
>>592
またお前か、もう来んなよ
597774RR:2012/08/02(木) 18:42:10.99 ID:80Gcmu98
>>592
最初はトレール乗っててどっぷり競技に嵌っていくのもいるだろ
白バイ隊員はXRでトライアルやってるなw
598774RR:2012/08/02(木) 19:02:54.24 ID:R74En4aX
白バイ隊員はなんつーか別格だろwww
ある意味あれも仕事なんだからw
599774RR:2012/08/02(木) 19:21:54.10 ID:1tLtlSkH
このスレをバカで検索して出てくるIDを必死チェッカーにかけると、
バカだのアホだの言ってる奴が何に乗ってるか分かってワロタw
600774RR:2012/08/02(木) 21:50:51.17 ID:YFMn9eOG
そういえば白バイは林道とかに逃げても追ってくるのだろうか・・・?
601774RR:2012/08/02(木) 23:16:48.37 ID:I38S9YDI
白バイも身の危険を避けるのが優先なので、危険な道だと判断したら追いかけたりしないっすよ。
舗装林道なら白バイの方がうまいでしょねw

ガレヌタゲロヒルに逃げ込めば追いかけられないと思う。
602774RR:2012/08/03(金) 03:48:24.73 ID:mvbaSu53
>>599
KTMやハスクやトライアンフが欲しいが足が届かないし、買うカネもないから
ねたみで絡んでるだけの
兵庫県のシェルパ乗りのオッサンかwwwクサそうwww
603774RR:2012/08/03(金) 20:39:20.11 ID:F8LHbl14
オッサンなめるとひどい目にあうよ
臭い汁とか出す
604774RR:2012/08/03(金) 20:45:27.42 ID:Tqd+y3nD
おめえら、最近のバイクの排気音が無駄にうるせえんだよ
爆音で自己アピールするバカは
一般社会でうだつが上がらん情弱クズの裏返しだからな。
で、銃が有ったらで撃ち殺してるぞw
605774RR:2012/08/03(金) 20:52:16.36 ID:Tqd+y3nD
とびきりうるせえバイク野郎を
手作りボーガンで撃つって手もあるなw
だれかやってくれないか?
606774RR:2012/08/03(金) 20:55:19.72 ID:F8LHbl14
でん六豆でもぶつけてやれ!
607774RR:2012/08/03(金) 21:05:40.35 ID:7jDICVyj
>>606
俺の好物のでん六豆を粗末にあつかうなよw
こんなとこで名前が出るとは思わなかったわw
608774RR:2012/08/04(土) 15:35:36.29 ID:mPjGQqlt
>>605
なぜ他人を頼る。w

>>607
でん六のお菓子は何食べても失敗がないよな。
609774RR:2012/08/04(土) 15:41:06.31 ID:QDEGm6Ku
夏のでん六需要のピークは午後2時ごろらしいな。
610774RR:2012/08/04(土) 15:51:45.44 ID:r27GHiVl
買おうだから花王
マメにチェックしないとな
611774RR:2012/08/07(火) 08:56:26.66 ID:BEG+/2lh
セローやシェルパと比べると、1人乗り専用なのがいい
EXCオーナーには何当たり前の事をと言われそうだが
612774RR:2012/08/07(火) 20:03:49.24 ID:wIwJZvSh
エンジン開けないで2万キロ走れるエンジンだったら
でん六豆を我慢して貯金する
613774RR:2012/08/07(火) 20:58:54.63 ID:38IvdHOC
>>612
常時ぶん回しとか、ゲロばっかじゃなければ持つと思うよ。
614774RR:2012/08/08(水) 11:43:11.42 ID:kkDXlusM
こんだけパワーセーブしてあったら大丈夫じゃない?
615774RR:2012/08/08(水) 14:32:20.10 ID:PSVq0C3z
理想を言えば、低回転型のエンジンにするために
ボアダウン、ストロークアップして欲しいが、350DUKEにも使うエンジンなのでそこまでは無理
616774RR:2012/08/08(水) 22:59:30.11 ID:muH7rqqs
このバイクレブリミットどのくらいだろう。
80km/hも出すと8000rpmくらい出てる?
617774RR:2012/08/09(木) 12:20:34.31 ID:oSx7/qGh
タイヤはD803ラジアルだけど
トラタイヤはラジアルよりバイアスの方が舗装路に強いらしい。
何で?
618899:2012/08/10(金) 10:25:05.26 ID:n7JiYWcA
グリッブがどうのじゃなく、バイアスのが固めだから乗りやすいってこと
じゃないのかな。
619774RR:2012/08/14(火) 11:16:42.89 ID:72XNFpKu
このバイク買った人実際どれくらいいるのかな
620774RR:2012/08/19(日) 00:48:38.99 ID:5d60UaK7
621774RR:2012/08/26(日) 10:23:00.41 ID:p1qog9q5
フサベルブランドで、青いFREERIDEでるかな?
以前はMXやSMだしてたから、Treckingを出しても不思議じゃないよね。
今のフサベルはEnduro専業だけど・・・
622774RR:2012/08/27(月) 21:46:06.32 ID:FXF7Jsxk
Freerideに感化されて、パンペーラやT-rideみたいなのがまたでるとイイね。
623774RR:2012/08/28(火) 07:44:46.21 ID:W9Y3gEIm
>>622
T-rideは2st280になって復活
624774RR:2012/08/29(水) 09:02:54.58 ID:7pSPPxmI
Husabergは全車KTMエンジンになったな
前傾70度エンジンは2012で終了
625774RR:2012/08/29(水) 12:19:29.70 ID:t2kV3mzs
>>623
さっそくググったら動画みつけた。
これはそそられる
http://youtu.be/Gyl7KyaBG6c
626774RR:2012/08/29(水) 15:03:21.47 ID:ukW02fYd
>>623
画像も見たけどチャンバーの膨張室がなくて、パイプのまま弁当箱のサイレンサーに
はいってるのな。
2stはチャンバー命とか言うけど弁当箱でも効果あるのかな。
627774RR:2012/08/29(水) 16:33:44.03 ID:gPjeVuQf
>>624
前傾エンジン メリットあったのに
なにがあったのかな?
628774RR:2012/08/29(水) 17:53:10.74 ID:7pSPPxmI
Husabergと同じKTMグループの、WPのリンクレスPDSショック
オーストリアのKTM工場で生産
ホイールとスイングアームはKTMと共通
消耗パーツはKTMと共通
パーツ在庫センターと流通はKTMと共通
FE450の場合、エンジンの60%は旧450EXCのエンジンと共通パーツ

これだけコストダウン努力してもHusaberg専用エンジンのコスト高を吸収できなかったので
KTMが2013で450EXCをFMCして、旧450エンジンを打ち切ると同時に、前傾70度エンジンも打ち切りになった
629774RR:2012/08/29(水) 18:55:34.48 ID:7pSPPxmI
ちなみに
690SMCにチューブレスリムが付いたのが2010から

HusabergのホイールはKTMと共通
FS570は2010と2011だけなので全車チューブレス
630774RR:2012/08/29(水) 19:29:14.21 ID:kQ6P5eJg
このバイクは電動なのですか?
それなら欲しいです。
631774RR:2012/08/29(水) 20:52:44.14 ID:DHmkshZH
Eは電動だけど、日本で売り出すのかね
632774RR:2012/08/30(木) 02:59:36.55 ID:lIObmjUo
>>628
わかったけどさ
kTMの新エンジンやたら金かかってない?
633774RR:2012/08/30(木) 08:27:16.90 ID:uHDXlHDu
>>631
Eが日本に入ってこないと家の庭で乗れない
634774RR:2012/08/31(金) 06:35:57.07 ID:GkLC0syC
前傾のメリットって何?

そんなにコストかかるのかこのエンジンは
635774RR:2012/08/31(金) 09:19:22.75 ID:KD3gxIMz
フサベル フリーライド200出すといいよ
DUEK200のエンジン+正立フォーク+シングルマフラーでOK
636774RR:2012/08/31(金) 12:03:06.21 ID:JYXGNp31
>>635
ああ、それくらいでいいね。

ハスクでもそうだけど、TE125の上がいきなりTE250。
この間を埋めるくらいのマシンがあってもいい。コンペレベルでなくていいから。
ということで200cc前後くらいの公道ベースEgで、軽量足長マシン希望。

ところで、350freeride試乗したけど、指一本でクラッチ完全に切れる?
試乗車の調整の問題かもしれないけど、指一本で握れるところまで握っても、
クラッチが完全に切れなかった。
637774RR:2012/08/31(金) 16:32:28.71 ID:YZZwHUIK
皆車検がない足長軽量なセローを求めてんのね
638774RR:2012/09/01(土) 07:21:54.88 ID:Q+YKAI8S
はい
639774RR:2012/09/01(土) 08:28:15.45 ID:BiGIGn9p
>>637
ん? 呼んだか???
640774RR:2012/09/02(日) 20:46:45.25 ID:ot0qj3yH
>>635
それ65万円で出してくれたら、ランドネやアルプ買うより絶対にいいわ。
641774RR:2012/09/06(木) 10:32:24.62 ID:AZZihb7Y
禿げしく同意する!!
642774RR:2012/09/08(土) 14:48:07.07 ID:8NIj4Jfv
>>634
メリットはどこかのサイトで説明してた
643774RR:2012/09/08(土) 15:26:17.46 ID:90bTlH1i
あのレイアウトだと、バイクの重心とクランク軸がほぼ同じになる

エンデューロではクランクが低重心なら良いという物ではないんだと
644774RR:2012/09/11(火) 21:41:04.49 ID:QYz/Bw9U
このバイク欲しい
買ってフロントはダウンフェンダーにしたいが、倒立フォークでは難しいかな?
645774RR:2012/09/14(金) 12:03:46.82 ID:bYhs2wfu
畝酒
646774RR:2012/09/16(日) 11:53:48.01 ID:k4CMeGpZ
パワーパーツでシングルマフラーとリアサブタンク出してくれ
647774RR:2012/09/18(火) 00:34:56.61 ID:zEqEYGQ0
フサベルは惜しい方を亡くしました・・・
648774RR:2012/09/21(金) 11:57:26.27 ID:HBcWLP3P
月末の三重である試乗会で乗ってこよう。
どんな感じなのかな。
649774RR:2012/09/23(日) 09:42:27.12 ID:27sUVrC1
やはり350のトルクをこの小さいフレームに入れた所ががPOINTでしょう
これが250じゃダメダメ
650774RR:2012/09/27(木) 11:40:25.10 ID:Y786nD3p
250でも450でもなく、350を選ぶ
651774RR:2012/09/30(日) 01:17:24.94 ID:grAHRH2H
BETAAlp4.0 (350cc)
http://www.betamotor.com/en/alp/bikes/alp-40-2012
http://www.betamotor.com/system/attachments/0000/5408/Alp40_Red2012.jpg

Freerideと違って空冷キャブSOHCのレトロなエンジンで、重さもFreerideよりずっと重いが
明らかにKTMに対抗心燃やしてるな
http://www.betamotor.com/system/attachments/0000/5417/TECH_DATA_2011__EN_ALP_4.0.pdf
http://www.betamotor.com/en/alp/bikes/alp-40-2012
652774RR:2012/10/01(月) 05:17:59.39 ID:F395RVhL
>>649
下に振った2st250だったならどうよ?
653774RR:2012/10/01(月) 08:28:58.79 ID:9V3V/+jV
世界一のチャリメーカーの、台湾Giant製ホイールの採用について
http://www.giant.co.jp/giant13/technology_sub.php?tec_name=wheel_system

Giantは2012モデルまでは日本のシマノとかの社外ホイール採用してたのだが、2013からは高級車から普及車まで全部、自社ホイールになった
これもFormulaと組んでバイク用ホイール進出してるのと関係あるだろう
654774RR:2012/10/01(月) 12:36:14.49 ID:N3U8WD7d
週末のいなべでパワーパーツて20 (25だったかな?)mmローダウンのに乗ったけど、
両足つくのはやっぱり安心感が違うな。
立ち姿は純正の方が美しいが。
655774RR:2012/10/01(月) 18:45:08.16 ID:N3U8WD7d
オンラインのパワーパーツのカタログみたら7mmダウンのシートってのがある 13440円
あと、スキッドプレート 13125円
これくらいでOKじゃね?
656774RR:2012/10/02(火) 11:14:51.01 ID:PxWsEWpS
Offroad Model Power Parts Catalogue 2013 released. ;-D
657774RR:2012/10/03(水) 23:45:58.55 ID:mMM0eYaU
658774RR:2012/10/04(木) 02:59:57.09 ID:ToDcOyVT

659774RR:2012/10/04(木) 10:56:40.37 ID:aB25NId/
>>654
土曜に行ったら人気ありすぎて乗れんかった。
それだけの目的で行ったのに。残念。
660774RR:2012/10/05(金) 09:29:33.95 ID:8wnJsgLQ
>>651
10年以上大昔からあるじゃん。
日本に入ってたのは250だけど。
661774RR:2012/10/05(金) 15:57:40.79 ID:8wnJsgLQ
連レススマソ
日本に入ってたのは200だったわ。
662774RR:2012/10/10(水) 08:34:29.93 ID:NiNiy4HD
Eの発売日は決まった?
663774RR:2012/10/14(日) 14:31:38.74 ID:5kcMLDXo
タンク容量少なすぎ
664774RR:2012/10/18(木) 16:18:36.58 ID:prg+Fq8c
ビッグタンクあるらしいよ
純正パワーパーツか社外品かは知らん
665774RR:2012/10/18(木) 20:23:38.87 ID:vkTfFzmy
>>664
13のパワーパーツカタログには無いから社外でしょうね。

>>657のオッサンはシュラウド外してビッグタンク付けてるの?
666774RR:2012/10/18(木) 21:16:21.98 ID:DTi4NpzA
小人の嫉妬かなにか?
667774RR:2012/10/19(金) 08:59:35.85 ID:7JFnNPbg
SSER九州4Daysで優勝した人がビッグタンク付けてたよ
写真見た感じだと純正っぽかったけどな
668774RR:2012/10/21(日) 21:01:38.92 ID:Nk/4BYnN
freerideカコイイね。
669774RR:2012/10/25(木) 11:49:04.75 ID:UMXc22nZ
ビッグタンク付くのかよ!!それなら絶対ほしい。

舗装の終わる所までガス缶背負って、そこで給油して
空のガス缶は置いといて、帰りに拾ってかえるのも悪くないけどな。
670774RR:2012/10/29(月) 17:56:24.16 ID:oBwzvw2q
身近に乗ってる人いないからブログとか検索して読んでるんだけど、
燃ポン逝った(原因不明)とか、ウインカー折れたとか、ナンバーステー逝ったとか、
ガソリンタンクのベントホースからブクブク吹くとか、
結構トラブルあるみたいね。
あと、ブレーキのタッチよくない、クラッチ完全に切れない、極低速でエンストしやすいとか。
671774RR:2012/11/01(木) 07:24:44.89 ID:Hi4ZHt4H
たいした初期トラブルは無しってことですね
672774RR:2012/11/01(木) 13:41:37.64 ID:jmmiF48e
>>670
その辺りで検索すると最初に出てくるblogの人、ムッチャ金持ちだな。
673774RR:2012/11/01(木) 18:44:43.94 ID:sxzdSr3q
燃ポン逝ったを対したことないと言えるあなたがすごい。
674774RR:2012/11/02(金) 11:43:21.19 ID:+avE8cEq
山の中でエンジンがかからないて地獄だよね
仲間いても大迷惑
675774RR:2012/11/03(土) 08:19:11.27 ID:on6Ppg+2
其のせいでFIのバイクに乗り換える勇気が出ない。

あっ、金も無いけど・・・
676774RR:2012/11/04(日) 11:38:32.42 ID:+740pCFe
このバイク買ってビッグタンクにデカライトにスクリーン付けて旅に出たい
677774RR:2012/11/05(月) 13:40:08.56 ID:QixTFaFs
素直にBMWのGS辺り買っとけ
678774RR:2012/11/05(月) 15:33:10.45 ID:SxqdzYh1
旅先にノーマルのタンクやライトカウルを宅配便で送っておいて
宿からシングルトラックへ
679774RR:2012/11/05(月) 21:41:58.45 ID:Uzt58Phj
換えのスプロケも用意しとけよ(苦笑)
680774RR:2012/11/05(月) 23:16:24.36 ID:TiXtYOTf
トランポでおk
681774RR:2012/11/09(金) 15:51:15.40 ID:qvLjzLA9
682774RR:2012/11/09(金) 18:31:50.29 ID:eo4MWy66
こういう風に遊ぶならfreeride本当にいいね。
リアフェンダーとナンバーステーはなんとかしないと
崩壊確実だけど。
683774RR:2012/11/12(月) 09:19:29.68 ID:mPuvLk4J
FreeRide乗ってる人が優勝したんだよね。
トラIAらしい。
684774RR:2012/11/12(月) 16:01:52.45 ID:bmbCbbQK
ここ覗いてるひとは、これも絶対に気になりますよね
Xライド250
http://www.arrow-moto.com/index.html
685774RR:2012/11/12(月) 17:05:04.09 ID:UOZMGIaw
混合邪魔臭いモン・・・

>>681
凄いグリップ力やな!
知ってる人写ってる・・・買ったんや。
686774RR:2012/11/12(月) 17:42:48.34 ID:0FLSJJXq
>>684
シェルコ/スコルパエンジンがマイナス要素でちょっと…
687774RR:2012/11/14(水) 05:14:27.43 ID:ZcXfnlkr
2013パワーパーツで19lタンク出ててワロタ
688774RR:2012/11/14(水) 11:34:58.08 ID:eaRWnAXh
>>687
EXC用だよね。19Lタンク。

ところでEICAMAにFreerideE展示されてるみたい
http://www.eicma.it/common/galleryimages/195_big.jpg
689774RR:2012/11/14(水) 18:01:55.32 ID:RvqRuNuj
>>688
ガルルに電動トライアル車載ってたけど、FreerideE以外にあんなのあるの初めて知った。
需要あるんだな。
690774RR:2012/11/15(木) 05:26:04.68 ID:iI/HCC2v
freerideEって日本で発売されないの?
オフロードは一切走らないけど、通勤用に欲しいな。

値段とそもそも公道走れるのか?って点はあるが・・・

>>689
航続距離16キロらしいけど、値段が23万って魅力的だね。
691774RR:2012/11/15(木) 13:42:13.01 ID:hsbJs7VP
692774RR:2012/11/15(木) 18:41:36.99 ID:Uxlwmrwv
Freeride350用のアクラポ。
ソースはKTM JAPANの社長のfacebook in EICMA
693774RR:2012/11/15(木) 19:44:23.74 ID:MPLcux+m
1本出しですか?
694774RR:2012/11/15(木) 20:49:14.04 ID:DnJWUX37
アクラの二本出しかあ。
695774RR:2012/11/17(土) 19:00:22.76 ID:9JQfTECp
390Dukeのエンジンは完全に新設計だったね
フリーライドのボアアップ版かと思ってたよ
696774RR:2012/11/18(日) 05:02:05.88 ID:JPH96UZw
697774RR:2012/11/18(日) 22:53:43.32 ID:+bd035XF
>>696
2m以上あるオッサンの動画見せて何が楽しいんだ?
ほとんどの日本人はこんな感じでは足着かないだろ
片足ピンピンじゃね。
698774RR:2012/11/19(月) 00:20:49.49 ID:oiuN/tlO
>>696
エンデューロタイヤ付けてるな
699774RR:2012/11/19(月) 17:51:48.15 ID:u5VZ6UY9
>>697
体格に合ったバイクに乗った方が良いて事ではないのか
コノ動画基準だと俺にはCRF100Fだな。
700774RR:2012/11/20(火) 11:59:06.05 ID:51rgrPnY
>>696
体重100kgはあるだろ。
それにしても上手いおっさんだな
701774RR:2012/11/20(火) 12:29:04.40 ID:g53VyiGV
>>667
ネット徘徊して見つけた。これか。
http://i.imgur.com/DEmgo.jpg
702774RR:2012/11/20(火) 13:02:34.13 ID:g53VyiGV
タンクはこれを無理やりつけてるっぽい。
http://www.rally-raidproducts.co.uk/KTM-690-Enduro-R-SMC/Tank-Kit/KTM-690-Tank-Kit-Natural
703774RR:2012/11/20(火) 13:21:04.67 ID:XkPXwgiF
>>701
優勝って事は長距離をかなりの速度で走ってるんだよな
当初はエンジン持たないって言われてたのに
704774RR:2012/11/20(火) 14:05:37.65 ID:q4mme7pc
そりゃ、ギア比をロングにふってるんだろう
705774RR:2012/11/21(水) 12:49:25.51 ID:SNIZfR3m
ワイドミッションが組めればいいんだがな。
変速比は350EXC-Fと同じだから、ノーマル以上のワイド化は無理か?
クロス化なら350XCやSX-Fのギアが使えるが・・・
706774RR:2012/11/21(水) 12:54:59.62 ID:SNIZfR3m
>>701-702
すごい幅広なタンクだと思って、よく見たら左右別体なんだな。
シングルマフラーにできれば、左リアに8Lぐらいのサブタンク付けれるんだが・・・
707774RR:2012/11/24(土) 22:15:10.54 ID:XLoj9MH0
ツインカッコいいなあ
708774RR:2012/11/30(金) 18:19:13.99 ID:KW/+gKas
390Dukeのエンジンで出してくれ
709774RR:2012/11/30(金) 18:52:57.02 ID:rCfB+N2W
200dukeのエンジンで出してくれ
710774RR:2012/12/03(月) 15:54:46.62 ID:GCqr2yLS
オンラインのパワーパーツカタログ見てるんだけど、
350EXC-Fと350Freerideのバルブキット、品番が一緒なんだが、
EXC-F→チタン、freeride→スチールじゃなかったの?
それと、スイングアームリペアキットは85SXと品番が一緒だった。

あと、ブレーキパッドやディスクの互換はわからん。
同じく85SXあたりと互換があればいいんだが。
711774RR:2012/12/04(火) 00:46:53.85 ID:5JB8orhB
かっこ良過ぎなんですけど!
コレ見ちゃうと日本のオフ車は何なんだとがっかりするね、
http://www.youtube.com/watch?v=8xfpU0yIpG4&feature=g-all
712774RR:2012/12/04(火) 02:10:12.15 ID:DvBVsqHN
Japが2stを捨てたのは浅はかだと、良くわかるね

最新のサスとセル付きで、2stを作り続けるKTMと、その互換車のフサベルは
Japメーカーとは違う、本物のオフロードバイクメーカー
713774RR:2012/12/04(火) 21:01:26.34 ID:oubx/+Eq
日本だと怒られそうなとこを 2スト300で疾走か。うらやまし過ぎ
何よりあんな走りができるテクニックが欲しいなあ
714774RR:2012/12/04(火) 21:01:45.59 ID:GPCHk5Kt
japとは何だオマエ
715774RR:2012/12/04(火) 23:40:46.81 ID:iRaZYYrA
KTMのプロモは毎度無許可で後からお叱り受けるイメージしかない
716774RR:2012/12/05(水) 03:07:43.26 ID:GWUJF94v
Freeride300 2T ワクテカ
717774RR:2012/12/05(水) 07:29:15.17 ID:b9E7Zwhp
300EXCはチャンバーのトグロが凄いが
Freeride用に300エンジンチュ−ンするなら、凄いコンパクトなチャンバーにできそう

>>711
キックしかけて止めてセルボタン押すって、300EXC乗ったら絶対俺もやるわ
718774RR:2012/12/05(水) 15:32:54.86 ID:3M7sOtCA
ああ、なんで300EXCかと思ったら、PVの途中でFreeride登場するのか。
2stエンジンの載ったFreeride、あったらとてつもなく面白そうじゃないか。

そういえば、以前あった北米ディーラー会議でのリークって画像にあった
Freeride E EXC、Freeride E SX ってのが気になるんだ。
719774RR:2012/12/06(木) 03:54:32.92 ID:MXIoELLs
Freeride 400 2T AR燃焼
720774RR:2012/12/06(木) 22:23:43.09 ID:Xjm3Js4K
12の350EXC-FとFreerideでPLみくらべてみた。
違いは、バルブと、インジェクターと、キック関連、ミッションだった。
カム、バルブスプリング、シリンダ、ピストン、ピストンリング、クラッチ関連、ローターは共通。
721774RR:2012/12/06(木) 22:39:06.35 ID:RtVHOfL+
ミッションはどこが違うの?
変速比は1stから6thまで同じだよね。
722774RR:2012/12/07(金) 16:21:33.01 ID:MooVUH13
すまん。1行見間違って1速ギアが違うじゃん、と思ってしまってた。
一部のネジの品番が違うだけで、
メイン/カウンターシャフトも1〜6速ギアも共通だった。

と言うことは、ほぼ吸排気とFIセッティングだけでこの特性を出してるんだね。
フライホイールくらいは重くしても良かったような気がする。
723774RR:2012/12/07(金) 16:36:51.60 ID:oFZXBYze
リサーチお疲れ
あのエアBOXの小ささをみれば
吸気をすごい絞ってるのは明らかだな
724774RR:2012/12/08(土) 09:48:02.89 ID:bI/7v+6E
とあるレース会場で初めてフリーライドを見たんですが、リアがチューブレスホイールでした。
ノーマルはチューブ入りだと思ってたんですが、チューブレスなんですか?
それともオプションであるんですか?
725774RR:2012/12/08(土) 12:36:18.57 ID:4fBrMsZ5
726774RR:2012/12/09(日) 20:19:35.50 ID:UMEFxbLH
>>725
これです。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1355051815581.jpg
トライアル車と同じようなチューブレスリムになっています。

ノーマルホイールとは全然違ってました。

トライアルやってる方らしいので、何かのリムを流用したのかもしれませんね。
727774RR:2012/12/09(日) 20:59:01.43 ID:IAZzMJ/K
うおー!!
オレンジのニップルのチューブレスリムに、オレンジのリムステッカー
あえてアルミにせず、軽量タイプのスチールスプロケも良いね

さりげなくアップスタンドもオレンジだ・・・
728774RR:2012/12/09(日) 23:36:42.98 ID:yEhcRopI
DIDのリムじゃない?
黒山健一のHPで切削して軽く〜とか見た
729774RR:2012/12/10(月) 09:35:12.58 ID:zwvPEIMc
最近と言っても十年以上前からありますが
一般的なtrial車のリムですね。
クロヤマさんちはこのタイプをさらに切削したりするのでしょうが
其れはコンペティションで使用する車両の為であって
公道や林ツーで割れたりしたら帰れなくなっちゃうよ。
ニップルをアルミにするのは軽量に効果的です。
730774RR:2012/12/10(月) 14:01:49.43 ID:HJqMBy+9
TUBLISSじゃあかんのけ?
731774RR:2012/12/10(月) 14:32:26.83 ID:zu1DiaqR
チューブ無しで低圧タイヤにしたいだけなら、それでOK

軽量ホイールでバネ下重量も減らしたいなら、チューブレスリムが必要
732774RR:2012/12/10(月) 20:37:49.98 ID:HJqMBy+9
なるへそ。重量か。
733774RR:2012/12/10(月) 21:51:10.70 ID:zu1DiaqR
タイヤ交換はチューブリスのほうが簡単なのかな?

チューブレスはビード落ちにくいし、コンプレッサーがないとビード上げるのが難しい
チューブレスリングとか、ガス爆発とかでビード上げる裏技もあるらしいが・・・
734774RR:2012/12/10(月) 22:25:29.22 ID:HJqMBy+9
TUBLISSはインナーチューブでビートをリムに押し付けて気密を確保してるから
オンタイムエンデューロでインターバル中に交換するとかいうのは
泥噛んだらエア漏れするんで難しい。
キレイな状態で落ち着いて作業できるならそうかわらんが
構造上ビートとインナーチューブか近いから
レバーで傷つけやすくはあると思うが慣れの範疇。
735774RR:2012/12/11(火) 17:40:49.29 ID:Q1ZzoZDD
今度は'12 85SXラージホイールと'12cFreerideでパーツリスト見くらべてみた。

フロント、リアのハブ共通
フロントアクスルシャフト共通
リアブレーキディスク共通
リアマスターシリンダー共通
フロントフォークはアウター/インナーチューブは共通だが中身が細かく違う。
三叉は異なる。
スイングアームは異なるが、スイングアームベアリングは共通
ブレーキパッドは異なる。
フロントマスターシリンダー、フロントディスクは異なる。

FRのフロントが(リアと比較すると)固いと感じる人は85SXのスプリング使うといいかも?
736774RR:2012/12/12(水) 10:00:02.57 ID:kbafDi2z
KTMがトライアルに再び参入する可能性ある?
イタリアかスペインの潰れそうなTR車メーカー買収するとか

TR車のエンジン作るとすれば
FR350のエンジンをSOHCにして、ボアダウン300ccロングストロークかな
ミッションは350SX-Fの5速
737774RR:2012/12/13(木) 00:21:46.63 ID:gw1DD5pA
トラ車でいまさら4stは無いのでは?
738774RR:2012/12/13(木) 00:40:49.13 ID:o4ROVP3C
HRC以外は体力がないからでしょう。
739774RR:2012/12/13(木) 09:26:31.70 ID:Wx9DnvzZ
でも最近、KTMとホンダよく衝突してるぞ

今年ホンダ負かして、KTMがMOTO3初代チャンプ獲ったし
来年1月はKTMのダカール12連覇をホンダが止めに来る
740774RR:2012/12/14(金) 14:33:03.99 ID:Tk286HYL
>>738
・・・なんだナイのか
741774RR:2012/12/14(金) 17:14:36.76 ID:13VzOR5N
でも、もしレギュレーションで最低重量規制ができたとしたら
4stでもよくなるんじゃない?
742774RR:2012/12/14(金) 17:56:36.92 ID:DFtutU8f
>>736
今の柿色の経済力ならやっちゃいそうな気瓦斯。

あちゃら(スペインイタリア)のメーカーでは4stでコンペティションに耐え得るモノになるまで
開発しきれないもんね。

柿色が作ったらセル憑きキック無しの寅車になるのかな?wktk
743774RR:2012/12/14(金) 18:19:28.16 ID:zUciTPoi
本質を理解していない人達が売っているんだな。
744774RR:2012/12/15(土) 00:01:19.01 ID:Tk286HYL
4st頭 時代の変化に取り残される
745774RR:2012/12/16(日) 00:07:33.72 ID:4QzOxFaG
>>711
300EXCマンセー!2スト万歳
2ストを捨てた日本のメーカーが時代の変化に取り残されたバカになってますね
746774RR:2012/12/16(日) 00:36:34.76 ID:JCIoBp6E
なんで海外は2stを造って売ってられるん?
主に欧州。
747774RR:2012/12/16(日) 02:23:57.41 ID:H1QiLw8D
基本的にコンペだから。
販売時にはスロットルがちょっとしか開けられない様にしてあって
10馬力も出てない状態で売られている、という建前があり
その状態なら排ガス規制も騒音規制もクリアしてる。
その状態のままなら公道走行可能というヤツ。
748774RR:2012/12/16(日) 08:35:38.27 ID:hOLZ/P3l
マイナーなオフ車の排ガスごとき、環境問題には
屁のツッパリにもならんですよ、というのは日本のお役所も
わかってるでしょ。少数ながら登録できる車両があるって
事は。
建前はそうはいかんのだろうけどね。
749774RR:2012/12/16(日) 10:58:57.76 ID:lJqSHBya
>>748
感覚的には2輪なんてほっといて!って感じだけど、
実は2stバイク1台のHC,NOX排出量が
4輪の100万台分とかに相当する可能性もあるwww
実際それっぽい事になったから2輪のエミッション規制が強化された訳で。
750774RR:2012/12/16(日) 15:21:32.77 ID:qHenjePT
常用するのに使い難いコンペを毎日乗る人はいないと思うし
配送用のトラックみたいな使い方はしない
同じ比較をしてもなー
751774RR:2012/12/20(木) 09:35:32.78 ID:E0GVs9c+
ちなみに日本では
KTM250EXCは保安部品なし
兄弟車のHusaberg TE250は保安部品ありで販売中
752774RR:2012/12/21(金) 17:11:47.75 ID:i9dE+i5h
KTM 250EXC 買ったけど保安部品付いてましたよ。
753774RR:2012/12/21(金) 20:08:46.01 ID:7Of8v4fQ
752さん
ウィンカーやスイッチ等も標準装備でしたか?
HPで見ただけではライトとテールランプぐらいしかついてないのかと思いました。
754774RR:2012/12/21(金) 23:48:08.57 ID:i9dE+i5h
全て込みでした。
HPのエンデューロモデルやFREERIDEはどれもウインカーなど外してますね。
やっぱりウインカーなしの方が見た目がスッキリしていいんでしょう。
755774RR:2012/12/22(土) 09:43:43.95 ID:kMzZNxC4
どこの店が250EXCに保安部品つけて売ってるんだ
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2013/250exc
250EXC-Fの間違いでは?
756774RR:2012/12/22(土) 12:28:23.10 ID:CL9D4rnU
2stです。
乗ってる本人は間違えませんよ。
757774RR:2012/12/22(土) 15:01:25.05 ID:4ez1qjzT
どこの店でも。
KTMジャパンのHPには書いてないが、2013モデルからジャパンの方針が変わって、2stも保安部品とアクセルストッパーとエミッション書類つきでディーラー入荷するようになった。
ディーラーはナンバー登録して納車できる。
フサベルの2stが売れてるの見て、ウチもナンバー付きでやろうって事になったんだろう。
758774RR:2012/12/23(日) 10:32:36.98 ID:5971rNi3
>>752-754
標準装備ってことは、車両定価に保安部品代も込みですか?
それ良いですね!
登録費や納車整備費が別なのは知ってますが・・・

定価 250EXC 6days 98万円 TE250 98万円 250EXC 89万円
759774RR:2012/12/23(日) 11:07:08.24 ID:UAWqwMMc
グレイな話題と行為はホドホドに
760774RR:2012/12/27(木) 10:15:22.37 ID:rNKPSyw9
2013年型からEXC 2stも保安部品込みの価格
メーター、ウィンカー、ミラー、ナンバーブラケット、ホーン、ハンドルロック装備

IGキーは無いが、欲しければ別料金でディーラーが付ける
タンデムステップやリアキャリアは付かない
MixGasなのでオイルタンクも無い
http://www.ktm.com/uploads/tx_ktmproduct/techdocs/13_3211861_en_OM_2e4596.pdf
761774RR:2012/12/30(日) 05:27:37.42 ID:vBe2CNJ9
うほす
762774RR:2013/01/01(火) 13:25:12.63 ID:AwYBZIVJ
2013は
2スト復活でヨーロッパメーカー逆襲の年
763774RR:2013/01/01(火) 14:08:37.72 ID:qUEvlWJe
お前ら、明けおめ!

よし、250EXC買いに行くべ。
764774RR:2013/01/01(火) 21:57:35.71 ID:Rv3Bs7sJ
FreeRide350と125EXCで迷う
765774RR:2013/01/02(水) 05:18:18.99 ID:InJUEXDP
オレなら4stの乗りすぎで頭しかくくなってるから2stに乗る
766774RR:2013/01/02(水) 10:13:36.85 ID:+Y2SJrIq
使い方というか、どういうフィールドで乗るかで決めれば?
767774RR:2013/01/02(水) 11:11:00.05 ID:RZ4pLZnB
足着きが問題にならないのであれば2stEXCの方が万能に使えそうだね。
768774RR:2013/01/02(水) 13:28:05.07 ID:DVMd4xMP
しかしメンテが・・・
769774RR:2013/01/02(水) 14:08:45.36 ID:InJUEXDP
2stでしょ 自分でピストン交換すれば問題なし
ていうかエンデューロ乗るのに自分でメンテできなくてどうすん?
770774RR:2013/01/02(水) 14:43:13.27 ID:t6y7sxey
エンジンいじれない人には4stのほうがメンテ楽
エンジン腰上ばらせるなら2stの方がメンテ楽
エンジン全バラ簡単にやる人なら2stも4stも関係なくメンテ楽勝
771 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/01/03(木) 13:31:14.33 ID:LmjQeL0Q
hsyou
772774RR:2013/01/04(金) 10:18:52.52 ID:/CO4NVXw
最初は、最新高性能シングルエンジンの全能力を低速側に振った
面白いエンジンだと思ってたが、
慣れてきたらただの調子悪いだけのエンジンじゃん。
とにかく、上が重ったるいし、下はだいぶいいけど、
ホンダの空冷トレールとかが素晴らしい、
エンスト寸前のところの粘りも全然ない。
足もエンデューロ向けだし、クラッチの切れの悪さとあいまって、トライアル的に遊ぶには期待ハズレ。
773774RR:2013/01/04(金) 19:57:49.13 ID:kAGDIr94
そのインプレ ドノーマル?
それともマップ変更したヤツ?
774774RR:2013/01/05(土) 07:10:15.10 ID:yH97HIr6
書き方は酷いが結構的を得てるw
軽さ、難所での取り回し、開けたとき限定ではあるが粘りというかトルクが凄い
上は欲しけりゃEXCだなと思いながらそれでも楽しく乗ってる
今フルパワーだけど、書き換えても劇的には変わらない。
775774RR:2013/01/05(土) 09:18:11.40 ID:IU5z1i95
776774RR:2013/01/05(土) 14:10:12.79 ID:SEd5kgyo
KTM Freeride E @ erzberg pt.2
http://www.youtube.com/watch?v=KH0JxWyuFJw
777772:2013/01/05(土) 17:52:45.89 ID:bkShwDA+
もちろん、いいところもいっぱいある。
低速がいいってのはゼロ発進加速じゃなく
ちょっと動いてるところから開けたした時のトルク、レスポンス、トラクションだ。
これは本当に素晴らしい。
ただ極低速と上がダメだから相対的にそう感じちゃうんじゃないのかと
思ってしまうほど上は重ったるく、エンスト寸前は粘らない。
エンスト寸前が粘らないと感じるのは、クラッチの切れの悪さにも原因があると思う。

それはそれでマシン全体がマッチしてればいいんだけど、いいところ活かすにはエンデューロ志向の足の方向性がベストマッチとは思えないし、
Fブレーキマスター&キャリパー、クラッチマスターも
コストなのかなんなのか満足できないものだ。
エンジンがあれだけ一つの方向性に特化して仕上げられてるのに
その他で妥協したのが見られるのが残念なの。
778772:2013/01/05(土) 18:01:24.35 ID:n7JaQpEK
エンジンをもうちょっとフラットな特性にするか、
あるいは足、特にフロントをもっとトライアル志向のセッティングにする。いっそのこと正立でもいい。

これくらいやったほうがよかったかもしれんが、
そうするとナンバーとれるマシンとしての商品力が落ちるような気もする。
779774RR:2013/01/05(土) 19:42:45.91 ID:yH97HIr6
上はいらないけどあのスコンとエンストするのがなくなったらいいのに
フライホイールがもうちょい重かったらな・・・
フライホイールウェイトも高年式のEXCのは出てないし・・・
インジェクションのEXCも同じ感じなのだろうか
780774RR:2013/01/05(土) 21:31:25.63 ID:THZywoeK
そう言えば、スタンレーから350SXF用のフライホイールウェイトが発売されたらしいよ。
確か8オンスだったかな。
誰か人柱してくれんかな?
781774RR:2013/01/06(日) 05:32:18.60 ID:ZdlCvuSo
エンストがそもそも無いEが本命なのかねぇ…
782774RR:2013/01/06(日) 09:57:31.08 ID:o/FywFFd
>>772
こんなに高くて排気量も多いのに駄目なの?
FIは全部そうなのかな?因に自分のFI KLXも街中でだらけて
乗ってるとスコンっと逝く事はあるよ。オフではかえって気をつける
からまず無いけど。
昔のホンダのバイクが良かったんだね。空冷キャブのOHCってこと?
今ならまだXR230の新車の在庫買えるかも。
783772:2013/01/07(月) 16:57:07.01 ID:O9DhoJVN
スコンとエンストするのは、極低速の粘りもあるが一番の問題はクラッチの切れかと。
KTM全般的にそうだけど、レバー全握りでも微妙にクラッチ繋がってる。
350FRはこれがさらに顕著。
784772:2013/01/07(月) 17:00:49.11 ID:O9DhoJVN
エンジンってのは元の設計通りに素直なチューニングにするのが一番いいと、350FRと350EXCFに乗って思った。

絞り出したり、抑えたりすると、やっぱりどこか不自然なフィーリングがする。
こいつに限らずにね。
785774RR:2013/01/07(月) 17:57:49.89 ID:RFngq3FF
せっけー事言うなよ
786774RR:2013/01/08(火) 21:44:27.27 ID:ktzmg2Gb
サブイですね。みなさん風邪にご注意を
787774RR:2013/01/08(火) 22:46:57.69 ID:ZuM1oh9m
>>783
エンストもクラッチ切れが鈍いのも
寒くてオイルが硬いってのナイ?
788774RR:2013/01/13(日) 07:23:07.11 ID:AtmkPAm9
寒いと市販のチェーンルブが固まってヤバいよ。チェーン切れちゃった。チェーンも
クラッチケーブルも#80位のギアオイルが良いよ。
789774RR:2013/01/13(日) 22:24:48.04 ID:C0eokl+o
最近の環境対応エンジンの特徴的なセッティングとして、アイドリング付近でも安定燃焼ギリギリまで燃料を絞っているので、
低回転域、低スロットル開度帯でのちょっとした負荷変動でもストールする傾向にあるみたいよ

別に古いキャブ車が秀でているわけでなく、FI車でもセッティングをパワー空燃比に振って点火時期を合わせれば極低速の粘りは今より出せる。
排気ガスも昔通りになるけれど
790774RR:2013/01/15(火) 11:03:06.64 ID:TJ98MUlq
>>788
今 現状できない事を語るなよ、夢でも見てるのか?
現実的に出来るなら書けよな
791774RR:2013/01/15(火) 14:15:56.22 ID:mQSSi3p4
オーバーヒートしやすいのコレ?
先日ちょっとした林道(積雪少し)でクーラント噴いたって押してる人みたんだよ
こっちは下り向こうは登りだったんですれ違ってから雪の状態に注意しながら下りてったんだけど、
別にひっかかって回し上げたような跡も無ければ雪が荒れてるところもさしてなさそうだったんで、水噴くほどエンジン回したようにはなかったんだが…??

このバイクわりとよく水噴くの?
792774RR:2013/01/15(火) 14:56:00.50 ID:5Ajj28Wl
低速で風あたらなければ噴くだろう。

しかも、>>789の言うようにクリーンな排ガスのためにリーンに設定してるなら
燃焼温度も高いだろうしね。

ちなみにシングルラジエターで容量は0.7L。キャップは高圧タイプじゃないよ。
793774RR:2013/01/15(火) 15:52:22.29 ID:VOiM4hTX
オーバーヒートはさせてないが、熱は持ちやすいね。
例えば河川敷なんかで低速小回りの練習なんか始めると、この時期でも10分経たずに100度超える。
俺の場合極低速でエンスト起こすのが嫌だからアイドリング上げてるってのもあるけど
今からこんなんじゃ夏が思いやられる。
794774RR:2013/01/15(火) 17:45:08.51 ID:5Ajj28Wl
ところで、指定プラグの NGK LMAR9AI-10 ってディーラーでしか買えんの?
他社のでこれと互換のプラグってどれになる?
795774RR:2013/01/16(水) 00:45:21.34 ID:Gg9Ko2ut
山トラツートラには向いてないのかしら?

自走していくのに良さそうかと思ったんだけど、以前のスコルパであったT-rideとはかなり性格違いそうなですかね?

見た目にもパンペーラとはキャラが違い過ぎる様に見えるしなぁ
山トラ適性としては パンペーラ>T-ride>FREERIDE350 と理解して良い?
796774RR:2013/01/16(水) 02:47:30.02 ID:Z6S28+vE
>>794
標準で9番なの? 熱価高くない?
797774RR:2013/01/16(水) 10:10:17.01 ID:vyK3T5Tb
>>795
FREERIDEの足は、トラというよりまんまエンデューロマシンだしね。
パンペーラもしょーもないトラブル多いしなあ。それにツートラなら4stの方がいいし。

山トラツートラにはBETA Evo 4T 250 にロングレンジキット組んだのが一番向いてると思う。
798774RR:2013/01/16(水) 20:51:16.56 ID:6MNW13tG
>>791
京都の林道?
799774RR:2013/01/16(水) 23:40:06.19 ID:Gg9Ko2ut
>797
ありがとう!
やっぱりトラ車に行き着くんだよね…
800774RR:2013/01/17(木) 13:38:13.33 ID:kGSE39kU
勘違いすんなよ。
FREERIDEがダメなんじゃなく
ツートラしたいなら虎車の方がいいだろ?って話。
801774RR:2013/01/17(木) 16:48:20.51 ID:KZVrqpUf
セローvsTLR250Rを思い出した 販売ではセローの一人勝ちだったけど
つづら折れシングルトラック経験者が増えた今は大きく重くなった
セロリンは選ばないだろな

増装外すとコンペできるからトラ車の方は○
802774RR:2013/01/18(金) 13:14:30.62 ID:jifbmj/d
装甲をパージしただと⁈


すいません、言ってみたかっただけです。
803774RR:2013/01/18(金) 19:17:33.41 ID:2+pq4+qq
Eならエンストも何もないし、期待しちゃうな。
125登録できるならもうねry


実質稼働時間は何時間なんだろう?
804774RR:2013/01/18(金) 20:40:46.78 ID:bIqBczMt
>>802
ガシャ!!
805774RR:2013/01/19(土) 10:02:36.25 ID:UA8o/hJN
>>793
当然ファンは最大速でずっと回りっぱなしだよね。
このバイクはクーラントのリザーバータンクあるの?

350SX-Fや350EXC-Fと比べて、ラジエーター小さいのだろうな・・・
806774RR:2013/01/19(土) 16:40:52.33 ID:EbX2DdOU
FREERIDE350が面白いのはどんなシチュエーションなの?
エンデューロ傾向の足setにヌセロ拡大強化版の様な躾(極低速域粘らないがクラッチ繋がってタイヤ回ってさえいれば何とかなる低速トルクと中速域のパンチ風から期待すると全く残念に思えてしまう高回転域)のエンジン…
二輪二足でいくには長大な股下が要りそうだから、シングルトラックメインのオマケアタック有り、
位?
807774RR:2013/01/19(土) 17:56:05.15 ID:gihkYzB3
808774RR:2013/01/19(土) 18:07:02.77 ID:YuaEqGhN
勝手知ったるコースやアタックコースなら最高に楽しいと思う。
このステア超えたら崖かも知れないとか、そういう状況で二足二輪するにはローギア&アイドリングでもまだ少し速い。
809774RR:2013/01/19(土) 21:56:29.90 ID:/8CkvuXk
オクでFreeride出てますね
810774RR:2013/01/21(月) 11:16:20.60 ID:N/WR282Y
>>809
他のバイク買ったあとなんで金がネエェ〜!ちきしょー
811774RR:2013/01/21(月) 13:27:07.52 ID:vouMEJku
>>806
そこなんだよね。
腕もシチュエーションも住環境も限定された人にしか、本当に良さを引き出せないと思う。
812774RR:2013/01/22(火) 11:00:16.02 ID:LcyE3Gue
歩数
813774RR:2013/01/22(火) 17:02:27.01 ID:1f8WO6kz
>>772 書いたもんだけど、
公道(街乗り)で乗るから上が重ったるく回らないのが気になるのであって、
お山とかシングルトラックとかでは、
そのエンジンの開け足したところのすばらしいレスポンス、トルク、トラクションの良さという
一番美味しいところを最もよく使い、それはそれでよいエンジンだと認識を改めたよ。

昨シーズンから始まったJNCC-WEXでテーピングクラスに、
セロー250とKTM350EXC-Fが同じクラスで著しく不公平じゃないかという意見があったが、
JNCCは、テーピングクラスにでるようなライダーでは
例えば350EXC-Fに乗るよりもセローの方が早く走れてしまうシチュエーションが多いのでは?
との回答をしてレギュレーションをそのままにした。

FREERIDEはまさにこの意見を具現化して突き詰めたマシンだね。
やっと、ちょっとは走れるようになった程度のライダーが、そこそこのアベレージで
走る程度に向いてる。

PVのようなのは、どんなマシンでもそんなことをやっちゃうような人たちのデモ走行でしね。
マシンはあんまり関係ない。

モトクロスで大ジャンプを飛びたければMXerに乗ればいいし、
トライアルしたければトラ車に乗ればいいし
エンデューロで勝ちたければ外車エンデュランサーに乗ればいい。

ただし、草エンデューロを楽しむレベルならFREERIDEはありだと思う。
すくなくとも、外車エンデュランサー達よりは乗りやすいし、
実際、早く安全に走れて疲れにくいと思う。
814774RR:2013/01/22(火) 18:29:42.29 ID:5PtkD8ak
このバイクは車体のディメンションっていうかポジションが胆だろ。
古くはパンペーラ、ちょっと前だとT-RIDEみたいな、
トラ車まではいかないけどちょっとステアがあったりヒルクライムがあったりとかの山遊びに最適。
815774RR:2013/01/22(火) 22:37:11.38 ID:ncMtkR3O
え!
パンペーラ=T-ride=FREERIDE350 なの?

ここまでのイメージとしては
トライアルごっこ的シングルトラックwithプチアタックにはトラ車>>パンペーラ>T-ride>>>FREERIDE350 なんだけど
816774RR:2013/01/23(水) 03:46:11.33 ID:EkTLJnn9
>>813
>PVのようなのは、どんなマシンでもそんなことをやっちゃうような人たちのデモ走行でしね。
>マシンはあんまり関係ない。

トリッカーのPVと同じようなもんだなw
817774RR:2013/01/27(日) 00:01:36.31 ID:ml75275G
ある程度体格のあるエンデューロ初心入門者が
ナンバー取れるから自走で林道にも行けるし〜
って選択肢に入れてみる機種?
コース内ではCRF230と天秤くらいの位置付けなのかぁ
818774RR:2013/01/27(日) 19:10:37.08 ID:ASkiKpwP
フルサイズのレーサーが辛いので、こいつにしました。
納車日が待ち遠しい!
以前CRF230も乗ってたけど、絶妙なサイズで楽しかったな。
819774RR:2013/01/28(月) 09:48:47.41 ID:IXvlWRh7
乗り始めて1ヶ月弱だけど、これまで乗って来たのが2stとモトクロッサーなせいかエンブレに慣れない。
ちょっと辛くなってきた。
820774RR:2013/01/29(火) 02:36:19.08 ID:Rx5FFghF
慣れればいいだけだw
821774RR:2013/01/30(水) 12:00:06.32 ID:WuBdE2xD
フリーライド欲しいけど、メーカー推奨のメンテナンスサイクルとかって噂に
聞くほど短いんですか? 
822774RR:2013/01/30(水) 15:08:52.88 ID:5Ee8ce6K
EXCに比べたら長いよ。メーカー保証も3ヶ月あるし。
ただキャリパーとか貧弱に見えるパーツが多いから、細かい部分で色々あるかもね。
823774RR:2013/02/03(日) 03:53:10.22 ID:9zguDs9z
MTB系のパーツメーカーを使って軽量化してるんだよな
ホイールもGiantだし
824774RR:2013/02/04(月) 22:07:17.07 ID:bfoB+om3
フォーミュラやGiantだから軽いってわけではないでしょう。
自転車レベルのパーツがついているわけでもないでしょうし。

やっぱり、スチール/アルミ/強化樹脂のハイブリッドフレームが
大きいんじゃない?
825774RR:2013/02/05(火) 03:10:52.22 ID:58YQQvNg
>>824
>自転車レベルのパーツがついているわけでもないでしょうし。

外車だけに疑ってしまうwww
トレードオフの仕方が半端ないからなw
826774RR:2013/02/05(火) 08:34:50.67 ID:oZMmIo2f
正直あれは100kgを切りたいがために付けたような気がするw
827774RR:2013/02/07(木) 20:01:08.24 ID:RaO4aKj0
今年のモーターサイクルショーにはE来るかな?
828774RR:2013/02/07(木) 20:05:17.93 ID:RaO4aKj0
>>823
キャリパーは貧弱というか、
白塗装だから汚れやキズが目立って仕方が無い。
パッドカスでも結構気になる。
829774RR:2013/02/15(金) 20:20:03.72 ID:oElnKRYy
ほしゅ
830774RR:2013/02/16(土) 17:15:14.46 ID:8dUgZEeI
831774RR:2013/02/18(月) 05:09:46.65 ID:pHrmSPJS
832774RR:2013/02/18(月) 20:11:42.18 ID:KXrUx8+P
納車された翌日に山行ってコケたらラジエターのホースが破れました。
このホース弱そうだなぁと思っていたが、まさか初乗りで裂けるとは…。
みなさんは大丈夫ですか?
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1361185618788.jpg
833774RR:2013/02/19(火) 15:52:23.40 ID:XbuPmVYN
>>832
ようつべで動画見たけど、打ち所が悪かったとしか言いようがない。
オイルキャップも飛んでオイルも溢れてたね。
834774RR:2013/02/19(火) 19:19:09.45 ID:vTbsc7Xk
チャンネル登録してる人だったw
これは確かに運が悪かったとしか・・・。
835774RR:2013/02/19(火) 22:35:26.46 ID:MFUOz7+U
まさかあそこに切り株があるとは、ほんとに不運でした。
純正で直してもまた切ってしまいそうなので、冷却効果アップも狙ってこんなので直しました。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1361280731195.jpg
836774RR:2013/02/20(水) 01:31:18.75 ID:Om8U72Ef
>>835
なんか凄いもの付けたんだね。
freerideは熱的に苦しいらしいからいいかも。
837774RR:2013/02/20(水) 08:51:13.62 ID:qJZOQJ6D
ワロタ
ついでにPCのCPUファンも付ければいい
838774RR:2013/02/20(水) 09:08:53.94 ID:SUj78pFG
>>835
そのヒートシンクってパワーパーツなの?
839774RR:2013/02/20(水) 11:41:24.68 ID:sxEfb/bU
その動画は見てないけど、普通にコケたくらいではホース破ることはなさそうなので安心した。
840774RR:2013/02/20(水) 14:53:54.77 ID:IZMXJ6iS
今三田佳子ちゃん。
葛城3?おバカな遊びしてて裏山鹿。
1:00位の処は走っててもかまわんの?
841774RR:2013/02/21(木) 10:11:08.61 ID:f9O/w53Z
MXでパイピングの一部をアルミ管にかえるキットとかあったような?
842774RR:2013/02/21(木) 15:53:48.05 ID:BT5bIg5I
pesyu
843774RR:2013/02/22(金) 10:29:45.21 ID:R0NqTiL4
カタログには2年保証って書いてあるのに、店頭では3ヶ月保証だと言われた…
レーサーじゃなくて、公道向けで3ヶ月保証って… ちょっと怖いぜ
844774RR:2013/02/23(土) 00:12:06.09 ID:vELGftsN
一応公道向けにはなってるけど、EXCデチューンしてナンバー付けただけの代物だぞ。
保証を気にするほど公道では乗れない、と言うか乗りたくないバイクだと思う。
845774RR:2013/02/24(日) 09:05:33.20 ID:UJiOXm3w
ho
846774RR:2013/02/24(日) 19:33:24.80 ID:msO1js8t
847774RR:2013/02/25(月) 16:24:06.96 ID:WpM84tqv
>>843

>>423 のとおりカタログに訂正の紙が挟んであったよ。
848774RR:2013/02/27(水) 05:35:11.76 ID:AW0TQy3g
[俺用しおり]
849774RR:2013/02/27(水) 14:59:14.29 ID:2rTVVkLQ
今回のリコール対象にフリーライドも入ってたんだな。
850774RR:2013/03/04(月) 19:43:47.49 ID:SupBsgDj
どうでもいい無駄知識になりそうだが、ノーマルの状態で高速60キロ強走ってきた。
街乗りだと20程度だが、高速燃費は約30と良好。でも疲労が激しいしケツが砕けるかと思った。
最後の方はタンクローリーに付いていくのさえ苦労した。
851774RR:2013/03/07(木) 16:00:11.22 ID:5WPIWZIP
公道で乗るならギア比をロングにするのがいいねえ。
ノーマルで11-48だから、13-46くらいでいいかなあ?
フロントは13より大きいのはつかない
852774RR:2013/03/09(土) 22:43:53.34 ID:KNWlij8U
リアはもっと小さい、40Tぐらいが付きそうな気がする
853774RR:2013/03/12(火) 19:54:41.23 ID:n7EzzQV8
東京モーターサイクルショーに E 来るみたいだね。
854774RR:2013/03/18(月) 23:29:10.52 ID:k6mU7RZO
このバイクで高速走行は苦行だろ・・・
855774RR:2013/03/21(木) 10:16:57.75 ID:aiZTxGON
トライアラーでは
林道入り口までの舗装路すら苦行だろ
856774RR:2013/03/21(木) 20:05:24.88 ID:51wxXa1h
そして目的地に着いたら修行
857774RR:2013/03/22(金) 19:33:10.56 ID:D7uWGyw3
山伏みたいだなw
858774RR:2013/03/23(土) 10:56:14.07 ID:Y5q4WbDW
859 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/03/25(月) 02:11:12.57 ID:PRyNzAw7
ほすす
860774RR:2013/03/26(火) 14:06:51.85 ID:gJmu5Nar
IRCはKTMに営業してTR011T採用してもらえ
861774RR:2013/03/27(水) 20:06:51.46 ID:3txlv/fm
俺もタイヤ終わったらツーリストにしようとおもってる
862774RR:2013/03/27(水) 20:45:49.69 ID:z9UCDo81
IRCは欧米で知名度ゼロだろ、東南アジアでは有名だけど

Freeride純正に採用されたら宣伝効果あるぞ
863774RR:2013/03/27(水) 23:33:56.20 ID:WdtjwPcv
みんな考えること同じかw
セロー時代からツーリスト。良いタイヤだよ。
864774RR:2013/04/08(月) 09:53:16.62 ID:+NMmsHh/
そろそろ250を発売して欲しいな。
タンク容量もどうにかならんのかい。
865774RR:2013/04/08(月) 10:08:20.58 ID:8WryXqOg
あまり距離走れるバイクじゃないから、タンク容量は今のままでも問題ないと思う。
航続距離伸ばすならシートの改良も必要だね。
866774RR:2013/04/08(月) 21:36:44.94 ID:fTVldyBi
俺みたいな田舎住まいだと、日曜日に給油できる所が減るから、せめて7〜8リッターは欲しいな。
867774RR:2013/04/09(火) 03:51:23.21 ID:sR+GVx5F
350の距離というか稼働時間考えるとEって案外妥当な稼働時間なんかな?
868774RR:2013/04/09(火) 15:51:41.38 ID:ecfXlc5F
350なら給油できるが、Eだと充電できる場所が田舎にあるのだろうか…

その辺の民家で… "すいません、バイク充電させて下さい” ってな事になるのか。
869774RR:2013/04/09(火) 18:46:41.47 ID:sR+GVx5F
RCのようにバッテラいっぱい持って行くんだよw


やっぱトランポ前提だわなw

案外、短距離の通勤グには便利なのかもしれないな。
870774RR:2013/04/10(水) 04:03:36.35 ID:1bpo+fHD
オレのイメージではGSやコンビニやそこらじゅうの自販機が充電ポストになって電子マネーで会計
業界が盛り上がればあっというまに整いそうなのにな
e貯金でダイドーの株でも買っとくか
871774RR:2013/04/11(木) 10:38:08.06 ID:/3SZy39e
>>870
田舎なんでコンビニは宛にならないけど、自販機で充電できるってのはイイね!
872774RR:2013/04/15(月) 16:52:43.31 ID:TuyKDn+F
そろそろマイチェンで、250が出ねーのかよ。
タンクはそのままでもいいから、ボンビーな俺の為に250を出してくれ。
873774RR:2013/04/16(火) 14:20:15.51 ID:+QKtAZ2l
250と350って、ボアストローク以外共通かと思ったら、クラッチまわりも結構違うのね。
874774RR:2013/04/16(火) 17:09:46.73 ID:XCvVRcs5
去年購入したけどまだ全然乗ってない。そろそろ乗らないとな・・・。
875774RR:2013/04/17(水) 21:51:25.80 ID:HlNl5Rvp
250ではこの乗り味は出せないよ。
876774RR:2013/04/18(木) 08:18:07.34 ID:aPWKVEcz
たかが100ccされど100ccってことか…
877774RR:2013/04/18(木) 16:33:37.52 ID:qSobjGPu
ほんとは350だけど刻印だけ250にして売ったらだめかな
878774RR:2013/04/19(金) 16:05:50.21 ID:wJVXgsHx
むしろ、2st125EXCのエンジンにセル付きで出して欲しいわ
879774RR:2013/04/20(土) 14:47:14.65 ID:skjh418c
インド製+200Dukeエンジン+正立フォーク+シングルマフラーでどれぐらい安くなるかな
880774RR:2013/04/20(土) 18:04:49.15 ID:4Yrsyjwf
マフラーのリコール出てるね。またショップ送りか。
881774RR:2013/04/20(土) 21:39:37.10 ID:riMgrvlt
リコール内容をよくみよう。
本当にショップに持っていって
対策したほうがいいと思うか?
882774RR:2013/04/20(土) 22:25:56.41 ID:4Yrsyjwf
あまりこだわり無いしな。
883774RR:2013/04/21(日) 02:20:42.54 ID:6ot/hdvv
こだわり無いならリコールに持って行ってもいいよ

俺は嫌だけどな
884774RR:2013/04/22(月) 13:29:21.97 ID:1+oYZwDp
こんなリコールで態々バイク持っていく奴居るんだろうか?
885774RR:2013/04/22(月) 22:49:48.76 ID:4op4DInA
車検取れなくてもいいならしなくていいよ
886774RR:2013/04/23(火) 11:38:34.81 ID:PVLb+aPd
超ボッタクリで人気なかったアクラボが売れそうだな
887774RR:2013/04/23(火) 13:41:02.91 ID:e0KSx3y8
そうか! アクラボがチクったのか!?
888774RR:2013/04/24(水) 10:20:21.29 ID:XnUmkmgX
もしゅ
889774RR:2013/04/24(水) 22:51:50.75 ID:Gha2gfb9
Freerideって売れまくってて、在庫不足って本当なの?
890774RR:2013/04/25(木) 09:45:54.52 ID:O1CuA6Rh
KTMの予想よりは売れまくって在庫不足

もともとはFreeride Eのフレームと350EXC-Fのエンジンででっち上げた
おまけプロジェクトなのにラッキーな偶然だね
891774RR:2013/04/25(木) 19:41:43.96 ID:vkjcgAj1
>>889
国内に入ってくる弾数少ないみたいね
892774RR:2013/04/25(木) 20:44:44.25 ID:Oi+e9+o2
Eが125登録でおkで販売されれば価格にもよるが、ブレイクする悪寒。
ガソリンがないから横倒しでも車に積める訳で。
スペアバッテリーも車移動なら積める訳で。
893774RR:2013/04/25(木) 21:19:45.48 ID:mAQPLcG4
Freedide-E (EV MXer)を2014年、E-Speed (EV Scooter)を2015年に発売する。
http://www.ktm.com/news-events/news/all/details/ktm-e-speed-scooter-for-serial-production-1.html

今年からEV専用のモトクロスコース(E-Cross Center)をオーストリアとドイツに作り、Freeride-Eをレンタルする。
http://www.ktm.com/ridektm/ktm-e-cross-center.html
894774RR:2013/04/27(土) 00:36:33.58 ID:lSxVgGhj
あと一年か
ピンクナンバーでなくてもきっと買う
待ち遠しいのう
895774RR:2013/04/27(土) 04:16:00.63 ID:q+XiP5Xj
896774RR:2013/04/27(土) 14:32:14.81 ID:P9eH5tVH
>>894
フリーライドEのモーターが既に組み立てラインに並んでるわ

KTM工場見学ツアー
http://www.youtube.com/watch?v=Tcpmi-H1dtA
897774RR:2013/05/07(火) 15:58:43.44 ID:KCVwYShN
>>894
SMホイール組んで街乗りしたら楽しそうだな
東京MSで発表されてたMTBみたいなフォークはいらんけど
898774RR:2013/05/07(火) 20:03:11.46 ID:hBsZiPG1
>>897
往復60分に余裕で耐えられるバッテラなら
箱も付けて通勤マシンにしたいな。


休みの日はトランポに載せて出撃さw
899774RR:2013/05/08(水) 21:51:06.08 ID:tPgWSyiV
900774RR:2013/05/09(木) 22:29:52.30 ID:24ygowhi
本国HPではEは前からカミングすーんだったっけ?
901774RR:2013/05/19(日) 18:53:37.43 ID:/yAoY3sz
あーくそ燃ぽん逝ったぽい
902774RR:2013/05/21(火) 18:46:26.43 ID:rIoQipt6
フサとハスクがKTM傘下で合併することになったので
ハスクブランドで青いFreeride200希望
903774RR:2013/05/22(水) 15:13:05.41 ID:QesVzM94
>>901
前兆はあった?巷じゃ熱でやられるって噂があるけど。
904774RR:2013/05/22(水) 17:34:30.37 ID:w9IBe5Ax
ヤマハの燃ポンも熱であぼーんだしな。
905774RR:2013/05/22(水) 20:28:59.52 ID:KzYVNGNK
タンクの裏にべったり遮熱シートを張れば燃ポンを熱から守れるよ。
906774RR:2013/05/22(水) 20:30:00.77 ID:KzYVNGNK
タンクの裏にべったり遮熱シートを張れば燃ポンを熱から守れるよ。
907774RR:2013/05/22(水) 23:39:22.71 ID:SEevaYhl
>>903
予兆は無いなぁ。
ほんと、流れの良い道をずーっと走ってて、林道の分岐で数秒停車して走り出そうとしたら
エンスト。
1時間後再スタートしたけど帰りの渋滞で今度は吹けなくなってエンスト。
また1時間ほどして始動したので帰ってこれたがヒヤヒヤしたよ。
908774RR:2013/05/23(木) 04:20:18.55 ID:w3S2ezFC
ダカール12連覇の450Rallyが今年もキャブ使ってた理由がわかるな
南米ダカールラリーはアンデスこえるから、信頼性があれば絶対にEFIがいいはず
909774RR:2013/05/23(木) 14:55:40.94 ID:p6G6cAX/
>>907
ガソリンタンク内への異物混入とか、気をつけてた?
たとえば、給油キャップにつける安全サックみたいなやつとか、
燃料ラインのフィルターをマメに交換するとか。
910774RR:2013/05/24(金) 17:50:25.58 ID:coKEWjsk
Eは2014モデルでついに市販らしいな
911774RR:2013/05/25(土) 04:54:01.64 ID:tJZlVRHx
エコカー補助が出ねえかな〜
912 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/30(木) 00:36:01.77 ID:gNyhYFpj
ほしゅしゅ
913774RR:2013/05/31(金) 23:22:14.09 ID:2qJ1yYuU
むしろエコバイク補助なんか出ず
日本ではガラパゴスな電チャリばかり売れて、日本の電チャリが滅びることを願ってる
914774RR:2013/06/01(土) 11:19:10.12 ID:GG+RmOJ9
Eが市販されるとしたら、どういう登録(といか扱い?)になるんだろ?
車検有りの自動二輪と同じとか?
915774RR:2013/06/01(土) 11:24:00.01 ID:Mmlu387F
125cc扱いじゃないの?
916774RR:2013/06/03(月) 04:14:20.12 ID:VovMW7D1
補種
917774RR:2013/06/04(火) 04:49:42.02 ID:O1gpi2g/
保守
918774RR:2013/06/04(火) 11:26:35.71 ID:4186YAy8
>>911
昔に補助金出たときあったよね。
ヤマハの電動バイクの時に交付されてた。
919774RR:2013/06/05(水) 03:40:24.45 ID:VSf7fIV7
アベノミクソ崩壊きた
920774RR:2013/06/05(水) 18:11:44.49 ID:uKil/67t
エルズベルグの予選でFreerideが36位。
決勝では完走はならなかったものの28位。
2st300cc相手によくやった。
921774RR:2013/06/05(水) 22:52:34.70 ID:uq/ZoMDQ
ガツンと加速するのにたまに振り回され気味だけど、軽くてアクセルターンしやすいし
ピョンピョン飛べるし最高だ。
買って良かった。
922774RR:2013/06/07(金) 03:20:37.05 ID:0Wt6bPa/
923774RR:2013/06/09(日) 13:21:58.62 ID:YMNv1avK
Freeride Eにトラタイヤはかせてシングルトラック行っても面白そうだ
924774RR:2013/06/14(金) 15:56:35.46 ID:nJBFnVHB
これってバッテリーはどういう種類なの?
925774RR:2013/06/17(月) 11:00:22.77 ID:V8csI9R4
ステファン・ピエラは
いずれインドで、安いEVスクーターの生産を狙ってるんだろうな
926774RR:2013/06/25(火) 12:35:38.26 ID:CNmE03+a
Youtubeにビデオ上がってるぞ
927774RR:2013/06/27(木) 12:42:17.71 ID:aXTmxpuB
928774RR:2013/07/03(水) 18:38:16.28 ID:y/HevMGI
リッター何キロ位走れるんでしょうか?
929774RR:2013/07/03(水) 23:40:59.38 ID:AJmMLRHU
>>928
コースだとみるみる減ってくけど林道ツーリング位なら25km/l位。
930774RR:2013/07/04(木) 08:25:02.94 ID:7O29wvXu
>>928
意外と燃費良いんですね。 それならタンク満タンで100Kmは走れそうだから、
普通の林道ツーリングには問題無さそう(・∀・)
タンクの容量がちょっと心配だったんですが、決心がつきました!
931774RR:2013/07/04(木) 18:02:13.36 ID:lqp6hCAu
>>930
公道走らせるならむしろ二次減速比のほうがネックだから
Fスプロケは11→12〜13にするといいぞ。
回しすぎると熱もって色々良くないから。
932774RR:2013/07/04(木) 18:36:12.88 ID:i9jRYjTi
Eの実稼働時間とスペアバッテリーの重量、サイズ、価格はどうなるんだろう?
933774RR:2013/07/05(金) 12:27:40.27 ID:qZaKWZEO
俺13丁だけど公道で25km/Lはいかないなあ。
20くらい。
コースに持ち込んで走ると、午前中いっぱいで給油ってかんじ。
エンデューロで90分のレースなら無給油で行ける、120分なら怪しい。
934774RR:2013/07/07(日) 07:49:50.06 ID:g+1GWdVq
保守
935774RR:2013/07/09(火) 09:39:10.72 ID:gb4QPoBw
Eが350と同じフレームだとしたら、ハンドルロックキーは付いてるよね
936774RR:2013/07/09(火) 19:37:53.33 ID:Is6SJ6XY
そういやハンドルロックなんてあったね。

買ってひと月で二本ともキー折ったわ…
937774RR:2013/07/09(火) 19:42:01.18 ID:gb4QPoBw
350でも、ハンドルロックとバッテリー外しでかなり盗難防止になるけど
Eはバッテリー外しといたら誰も盗もうと思わないね
938774RR:2013/07/13(土) 05:22:51.49 ID:5Y5VBnWm
mosu
939774RR:2013/07/15(月) 03:37:01.22 ID:HG1NTZnW
ほっす
940774RR:2013/07/15(月) 16:03:10.75 ID:YJZMGKNB
 
Freeride350 vs MTB
http://www.youtube.com/watch?v=MtghEgNAldA
990AdvをトランポにMTBレース出場
http://www.youtube.com/watch?v=CA_KpQkRR-w
941774RR:2013/07/16(火) 16:08:44.67 ID:On9/43P8
942774RR:2013/07/17(水) 17:52:56.14 ID:C7XFMMcg
>>941
いいねぇ。
シートレールの強度が、どのくらいの重さまで耐えられるのか興味あるわ。
943774RR:2013/07/19(金) 20:35:41.20 ID:SSbM6iK1
70Kgくらいのライダーの体重や
パニアバッグにはいる荷物の重さ程度では
ビクともせんよ。
944774RR:2013/07/19(金) 20:51:59.48 ID:mNGYIpUC
あら素敵。
945774RR:2013/07/19(金) 23:24:56.04 ID:2rx68Fxp
>>943
190cmのオーストリア人やドイツ人がリア加重したら
GiantLoopをかけるあたりに座るからな
946774RR:2013/07/19(金) 23:43:36.56 ID:SSbM6iK1
Giantloopのかかってるあたりはシートの後端。
その下はヒューズやECUがマウントされてるところで丈夫な位置だよ
947774RR:2013/07/21(日) 21:44:40.77 ID:dgd5sQlB
どうやら、どうしてもサブフレームが折れて欲しいやつがいるみたいだな。
948774RR:2013/08/01(木) 08:59:30.36 ID:57GsK6sD
FRMに2014年オフロードモデルのカタログが付いていたので、買ってしまった。
何時の間にかFreerideもオフロードモデルの仲間入りしてたのね。

因みに、何も変更点はみつけられず…
949774RR:2013/08/01(木) 14:19:49.79 ID:sCm6WBbz
12のfreerideのマスターシリンダーと同じ物を搭載した13の85SXは
14でマスターシリンダーを変更してきた。
やっぱりこのマスターシリンダー問題あったのね。
950774RR:2013/08/02(金) 20:28:15.87 ID:YKkl8FLY
>>948
FreeRide350はオフロードモデル(でも盗難保障は入れる)
690EnduroRはストリートモデル
ややこしいな
951774RR:2013/08/03(土) 05:02:33.91 ID:qXglijJH
2年保証がつくのがストリートモデルってことじゃ?
日本の認識では、オフロードモデル=コンペモデルって認識じゃ?
952774RR:2013/08/07(水) 08:12:18.76 ID:2RfqvfkP
メンテナンスサイクルが普通の市販バイク並みがストリートモデルで、レーサー並み
に短いのがオフロードモデルか。
690エンデューロがストリートモデル扱いされる理由が分かった。
953774RR:2013/08/09(金) 10:35:16.24 ID:iCfAmlqG
どうなんだろ
954774RR:2013/08/09(金) 17:15:38.72 ID:2Kx3/voy
ここのオーナーさんは専らコースに持ち込んで遊んでる人が多いのかな。
955774RR:2013/08/09(金) 21:41:04.80 ID:JE50+w3F
その辺で乗ってますよ
956774RR:2013/08/10(土) 00:15:31.78 ID:bvdh9kY9
オフロードコース走ってきた。
フロントは13位でちょうどいいかも。
957774RR:2013/08/10(土) 22:45:07.51 ID:4bU5PbWu
私も13です、燃料ポンプだけが心配
958774RR:2013/08/18(日) 13:30:58.03 ID:ZU+OPCnh
Dukeのエンジンのせるとしたら200しかないね
390はかなりエンジン大きい
959774RR:2013/08/21(水) 03:16:27.80 ID:XY+ErSC+
ほっしゅ
960774RR:2013/08/26(月) 16:55:15.80 ID:XYlEnvdz
200出すなら、シングルマフラー正立フォークで安くしてくれ
961774RR:2013/08/26(月) 21:25:07.52 ID:/7Q/lVK8
もうFREERIDEでも何でもないじゃんそんな物。
962774RR:2013/08/27(火) 17:03:19.37 ID:lZzOXh1S
えらいこっちゃ
オーストリア本社の近くのE-Cross Centerに空き巣が入って、FreerideE9台と専用バッテリー18個が盗まれたぞ
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=525499654187829&set=a.211743108896820.54295.208458799225251
963774RR:2013/08/27(火) 17:04:22.12 ID:ajLTE8bn
消耗にそんなに気を使わずに済むストリート用エンジンの方がある意味Freerideかもしれないし、
正立でハンドル切れ角大きい方がある意味Freerideだと思う。
964774RR:2013/08/27(火) 20:15:15.61 ID:JHuTiFQz
おいおい 250Rだって!2スト!
ttp://www.ktm.com/freeride/freeride-250-r/highlights.html#.UhyIRRamu18
混合給油らしいけどコレは欲しい!
965774RR:2013/08/27(火) 20:54:07.06 ID:3rhWEl54
350は初心者でも充分「その気にさせてくれる」感があって良いと思う。
エンジンのピックアップがもう少しマイルドなら初心者にもとっつきやすいだろうとは思う。
966774RR:2013/08/27(火) 21:05:43.43 ID:lZzOXh1S
>>964
えらいこっちゃ
250EXCのエンジンに専用のチャンバーつけただけかと思ったら
排気デバイスとキックギアは削ってあるし、シリンダーのポートは専用形状だって

350のタイヤはDLのD803だったが、250Rは台湾MaxxisにEDとTRの中間の専用タイヤを開発させた
この柔らかそうなタイヤは、Freeride以外のバイクでも使ってみたい
967774RR:2013/08/27(火) 21:23:27.45 ID:ajLTE8bn
EXCの250でもでろでろとした異様な低速の粘りがあんだけど、
たぶん、それをさらに輪をかけたチューニングだろう。
350の大きな欠点である、低速でのあっさりエンストはこっちじゃほとんどないだろう。

乾燥重量92.5kg。タンク内に燃ポンがなくなったし、
ヘッド部分の空いたスペースも活用してか、2Lほどタンク容量も増えとる。
いっぽうシャシーは350とほぼ共通ぽいね。
マスターシリンダーだけは14の85SXと同様に改良型になっとる。
968774RR:2013/08/27(火) 21:52:33.26 ID:lZzOXh1S
>>967
いや、シャーシもフレーム下部の出っ張りが全然違うぞ
Freeride-Eに近いラインになってる
グランドクリアランスが55mmの上がって、走破性UPしてるはず

タンクとエアクリーナーも専用品とは気合はいってる
2stの小さいシリンダーヘッドで空いたスペースで、タンクは5.5L→7.0Lに増やしたが、、、やはり航続距離は減っただろうな
969774RR:2013/08/28(水) 14:22:06.59 ID:ZFQkDcr9
販売価格が楽しみ… 
なんだけど、登録できるんだろうか?
970774RR:2013/08/28(水) 14:45:24.87 ID:OhgCdvch
EXCセルがダメダメなのにキック無しとか怖すぎる。
アタック系とかバッテリー直ぐに上がっちゃうぞ。
そういう使い方を想定してないんだな。
971774RR:2013/08/28(水) 14:48:42.88 ID:0nkPod4H
250EXCと同じように、アクセルストッパーと保安部品を付けて販売すると書いてるな
日本でも登録OKでしょ
Similar to the competition enduros, the two-stroke FREERIDE is homologated with a special power restriction kit and is even streetlegal on public roads in this version.

排気バルブとキックギア廃止で、250EXCよりエンジン単体で2kg軽くしたと書いてる
As a powerplant for the FREERIDE 250 R, the KTM engineers started out from the two-stroke engine of the competition enduro 250 EXC,
developing it comprehensively further, lowering its weight by another two kilograms despite using an electric starter, and tuning it for optimum rideability.

排気バルブがないとメンテ楽だし、ポートの形が単純になってリングが長持ちしそうだ
キックをオプションでも付かないという事は、2014の2STセルモーターの信頼性には、かなり自身あるんだろう
972774RR:2013/08/28(水) 17:19:36.72 ID:zr6S/V+o
メンテサイクルはどうなんだろう、2stレーサーと同じだったりするんだろうか
973774RR:2013/08/28(水) 17:33:13.57 ID:ffWx9RsE
いつまでも待たされるEより250Rの方が現実的だな
出たらボンボロKDXの後釜にする
974774RR:2013/08/28(水) 21:45:41.97 ID:jxpbRELK
>>972
Rだしレーサー準拠なんじゃない?(適当)

シリーズ続々登場でスレの進行も早まるかな。
975774RR:2013/08/28(水) 23:00:49.57 ID:KZrg0uoA
350乗ってるけど、2スト250の方が良いなぁ。
トルクは350よりありそうじゃない?
976774RR:2013/08/28(水) 23:31:28.72 ID:2rF131+S
そら当然あるでしょ

新しいフリーライド用のMAXXISタイヤは、2014モデルから350にも標準装備なのかな?
977774RR:2013/08/29(木) 03:48:08.90 ID:G2STI0BO
>>971
>2014の2STセルモーターの信頼性には、かなり自身あるんだろう
2stだし、押せってことでは?w
978774RR:2013/08/29(木) 08:45:35.35 ID:mvR7bIM4
このフリーライドにしても250EXC-Fにしても、国産トレール車みたいな感覚
で気軽に所有できるバイクなんでしょうか?
自分でこまめにオイル交換したりしないとダメ?
979774RR:2013/08/29(木) 11:32:54.92 ID:B6j8hiEo
混合給油の2stが、
国産トレールのように手軽と思うのか?
980774RR:2013/08/29(木) 11:36:02.85 ID:YYSB0GoU
250EXC-F
981774RR:2013/08/29(木) 11:57:54.91 ID:C6TkVuFL
ベスパ旧車に乗る探偵物語のつもりで混合給油ガマンすれば
2st250排気デバイスなしは、250EXC-Fよりメンテ簡単でメンテサイクルも長くて、手軽に乗れると思う

混合比も250EXCより薄くなってる 250EXC 1:60 → FR250R 1:80
982774RR:2013/08/29(木) 13:17:08.53 ID:R4nK6IuM
出先の給油となると、
2ストオイルのポリ容器を携行するか・・・撹拌しにくそう
予め1:1くらいの混合ガスを作っておくと・・・金属容器でないとダメか
量り取るのも工夫がいるなー 注射器の大きいのがいいかなー

・・・いまココで悩んでる
983774RR:2013/08/29(木) 13:30:38.41 ID:SmXSicHF
>>982
分離用使えばオイル先入れ給油でほぼ混ざるよ。
つか2stか。出ると知ってれば去年買わなかった。すげー悔しい。
984774RR:2013/08/29(木) 13:32:19.17 ID:VeZMBNBW
混ざり易いオイル使えば気にする事ないよ。
985774RR:2013/08/29(木) 14:46:49.04 ID:R4nK6IuM
>>983,984
分離用を多めに入れとけばいいのか、、、
混合用1:80はガソリン1Lに12.5mLだから分離用ならざっと15mL
小さいペットボトルにいれてウェストバックか車体に固定でいけるな
986774RR:2013/08/29(木) 15:09:36.66 ID:C6TkVuFL
イギリスで価格発表 FR350 6499ポンド FR250R 5999ポンド
http://www.ktm.com/gb/freeride/freeride-250-r/highlights.html

日本だと FR350 が90万円だから FR250R 83万円ぐらい?
http://www.ktm-japan.co.jp/pdf/20130717_2014offroadlineup.pdf

安倍のせいで2013の350と同じぐらいの価格になりそう・・・
987774RR:2013/08/29(木) 15:14:38.32 ID:1Lb78Arn
>>977
押すのはかまわんが、クラッチはちゃんと切れるんだろうな?
988774RR:2013/08/29(木) 16:02:16.70 ID:DrBwWKMf
FRが得意とするような場所で押すとか考えたくない。
全然構わなくないw
989774RR:2013/08/29(木) 16:35:48.13 ID:WEsWcgBS
どうせ日本には年間十数台程度しか入ってこないんだから、ちょっと高くなった程度は関係無い
買えればラッキー
990774RR:2013/08/29(木) 17:37:06.38 ID:B6j8hiEo
実際、混合の手間と頻繁に乗れない時は残ガスどうするかの悩みが
乗るたびにかかるが、EgのOHがラクな2stか
FIで始動もセッティングもラクで、オイル交換とエアクリ清掃だけしとけばよいが
OHに手間も費用もかかる4stか。

メンテという意味では、車体まわりはネックとかピポットベアリングなんかは
レーサー、トレールにかかわらずメンテしなきゃなんないし、
むしろ、いろんなもんはずさなくても要所にアプローチ可能で、
ボルトサイズがそろってるから、
工具のもちかえもあんまりいらんKTMの方が優れてると思う。


個人的にはFI+セルスタートになれたら、もうキャブ+キックには戻れん。
991774RR:2013/08/29(木) 17:59:20.50 ID:xxDy2+4O
残ガスなんて半年そのままでもOKだよ
EXCでそうやって乗ってる
992774RR:2013/08/29(木) 18:59:18.42 ID:5N9cKuuw
でも混合GASをフロートボウルに残すと不味いでしょ?
混合給油はキャブの残GASだけは忘れず抜かないと・・・

次スレ立てた

KTM FreeRide 250R(2ST) 350(4ST) 電動FreeRideE■2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1377768659/
993774RR:2013/08/29(木) 20:00:13.46 ID:FtLJc0qV
>>992
次スレ乙。
規制解除と燃料投下で一気に伸びたね。
しかし俺の場合、キャブのガスはコックオフにした後バイク倒して終了だった…
まぁ次乗るとき詰まってたら掃除すれば良いし?みたいな考えで。
994774RR:2013/08/29(木) 21:02:15.21 ID:p4xxC6w1
>>992
次スレおつ

始動性悪い人います?
セルのかかりが悪いし、暖気しても発進時にエンストしたり、なんだか調子悪くて。
995774RR:2013/08/29(木) 21:57:36.17 ID:HFO4qL2M
冷間の始動性は良くないですね。
発進時のエンストはクラッチの切れの悪さが原因ですね。
996774RR:2013/08/30(金) 07:17:31.17 ID:l/581BOT
>>992
キャブのガスは抜かない方がいいよ
半年くらいじゃ濃縮しない
そして始動前にキャブのガスを抜く

混合じゃないやつは保存前にキャブのガスを抜かないといけない
どうも混合のオイルが守ってくれるようだ
997774RR:2013/08/30(金) 15:26:40.30 ID:qhSpykti
日本にはいつ頃導入なんだろうな〜
年末頃?
998774RR:2013/08/30(金) 18:48:37.51 ID:nfLVPJvx
>>997
来年の夏じゃないかな
999774RR:2013/08/30(金) 19:22:23.22 ID:7sPlO8zc
T-ride250とガチな感じ?
1000774RR:2013/08/30(金) 20:40:29.66 ID:65krBMNG
         ,,-――-ヘ   JAP 敗戦 記念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Macarthur_hirohito.jpg
        | |    . | |  マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
        | |━- -━| |  http://en.wikipedia.org/wiki/Hirohito
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 |  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    | o  . |   |
      |      |      |  |  |   . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐