ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
”生産終了”になったベンリィ50〜90シリーズを語るスレです

(絶版・製品ニュース)
ベンリィCD50/90
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
ベンリィ50S/90S
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-2.html
ベンリィCL50
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2970328b.html

(ファンサイト)
- Benly Freak -
ttp://benly.main.jp/

前スレ
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ31
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1310998992/

書き込む前にテンプレ必読(>>2以降)
2774RR:2011/11/12(土) 16:02:33.79 ID:z1TQnghV
スルーされないコツ
質問はいろいろ検索してからどうぞ。ttp://www.google.co.jp/

・調べられる限り自分で調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです
・掲示板からは、あなたのバイクの状態は当然見えません
・年式・色・フレーム番号等を書くと話が早いときもあったりなかったり
・フレーム番号は左クランクケースの上ぐらいに彫ってあります
・答える側の人の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分でできません
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い結果はあまり期待できません
・エンジンパーツはモンキー・カブ系なら流用できるものが多いです(6Vか12Vかの確認は忘れずに)
・不安ならメーカーに取り付け可否を聞いた方が良いです。 モンキー・ゴリラetc…横型エンジンスレも参考に。
・再販前のCLやCS等の古い車種のエンジンパーツに直接の互換性はありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業にはあまり使わない方が良いです。
・満タン状態から4gくらい減ったらガス欠症状が出ます(あくまでも 目 安 です )
・データ上のリザーブ容量は0.8gです。コック捻ったらさっさと給油しましょう。
・タンクはApeと同じ物が使われています。
3774RR:2011/11/12(土) 16:02:43.48 ID:z1TQnghV
・タンクラバーはCF.POSHから貼り付けるタイプが出ています(品番700800)
・ドリームのタンクはポン付けでは付きません。切った貼ったの加工がお好きな方はどうぞ。
・カブの荷台はボルトオンできません。
・50S用のホンダアクセス製キャリアは廃盤予定(現在在庫限り)となっています。
・CDにCLの外装はボルトオンできません。タンクのサイズが違います。逆もしかり。
・50に90の純正マフラーはボルトオンできません。90の方が若干エンジン全長が長いです。
・リヤショックはカブ用のものがボルトオンできます。
・その他モンキー(ロンスイ用)等330〜350mmのものは付きますが、一部カラーの打ち換えが必要です。
・色などは人それぞれ好みがあるので「〜より〜のほうが良い」などと書くのは不毛です。
・何km/h出ますか → だいたいメーターどおり。
・ギア付きロータリーチェンジに慣れるか不安 → 慣れろ。
・メットは何が合うか → 最低でもSマーク付きで好きなの被れ。
・50ccのままもっと速くしたいんですが → 費用対効果が非常に悪いです。そこは覚悟しましょう。
・CDI変えると速くなりますか → 他がノーマルの場合、なりません。
・モンキー用マフラーは付きますか → 付きますが、ステー等はなんとかしましょう。
・ディスク化したい → 定番はCB50用らしいです。どうしても手間と金がそれなりにかかります。
・新車で(中古で)見積もり○○万円でした、安い(高い)ですか? → 知らん。
4774RR:2011/11/12(土) 16:02:55.21 ID:z1TQnghV
CD50/ベンリィ50S/CL50リターン化パーツ(12V)

12Vモンキー前期のパーツを組みましょう。
・ギヤーシフトドラム 24301-GS3-000       太い金属の筒
・ギヤーシフトドラムピン 24421-200-000(3個)   小さな金属棒
・ギヤーシフトドラムサイドプレート 24425-198-900  丸くて穴が開いてる薄い金属板
・ローラー 96220-30085 (2個)  小さな小さな金属棒
・ギヤーシフトドラムストッパープレート 24411-GF6-020 星のようなプレート
・ノックボルト6MM 90071-171-010        黒い丈夫な特別製のボルト
・ギヤーシフトドラムストッパーCOMP 24430-GB4-772  ひょうたん型のパーツ
・シフトドラムストッパースプリング 24435-GF6-003 ひょうたんに付けるバネ

※ストッパーCOMPはヘキサゴンレンチで締めるタイプです
※シフトフォークL/Rは元々付いてた奴を使います モンキー用のではありません
※長い距離を走っている/日頃荒っぽい扱い方をしているのであれば、
全分解ついでに消耗したパーツの交換をオヌヌメします

12vCD90 リターン化パーツ
24301-GF6-010 ドラムギアーシフト \2709
24411-GF6-020 プレートギアーシフトドラムストッパー \378
24425-198-900 プレートギアーシフトドラムサイド \126
24435-GF6-003 スプリングギアーシフトドラムストッパー \110
35753-035-662 ローターニュートラルスイッチ \141
24430-198-902 アーム シフトドラムストッパー \380
ハイギヤ
22110-GF6-010 アウターCOMPクラッチ(67T)
23121-GF6-000 ギアープライマリードライブ(18T)

※CD90のリターン化パーツは一部が欠品もしくは取り扱い中止になっている可能性があります
注文の時は注意しましょう
5774RR:2011/11/12(土) 16:03:05.95 ID:z1TQnghV
リムサイズ一覧         純正タイヤ一覧
CD50 前1.20 後1.40     CD50 前2.25 後2.50
CD90 前1.40 後1.40     CD90 前2.50 後2.50
CL50 前1.40 後1.40     CL50 前2.75 後2.75

パーツリストサイトです。
ttp://www.cmsnl.com/honda-cd50_model8217/

ユーザーズマニュアルです。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

最後に
エンジンからのオイルにじみは気にスンナ

次スレは>970を踏んだ人が建てることでお願いします。

荒しや粘着はスルーで、ベンリィ海苔は、まーたり進行でヨロ(´ー`)ノシ
6774RR:2011/11/12(土) 16:20:08.90 ID:7HttSfi1
>>1
7774RR:2011/11/13(日) 07:34:31.11 ID:OxLm84k8
ベンリー110が出るみたいな事が2chにレス有ったけど
原2だと良いね
8774RR:2011/11/13(日) 11:29:57.98 ID:Dn28fct1
えっ?
9774RR:2011/11/13(日) 14:14:54.01 ID:vzSsL7JA
スクーターの話題は他でやってくれ
10774RR:2011/11/14(月) 03:00:39.79 ID:2ecJ+D5j
>>1乙ですよ

また1000 レスまで無事故・無違反で行きましょう。
11774RR:2011/11/14(月) 09:28:13.59 ID:eGLE5BRA
前にこのスレが発端になって134号線ですれ違えたベンリィ乗りの人元気かなー。
暖かいそうなふわふわもこもこの脚甲つけてたから、冬になると思い出すなー。
12774RR:2011/11/14(月) 09:32:16.38 ID:eGLE5BRA
わ、予測変換が。「暖かそうな」だよ…。
13774RR:2011/11/14(月) 20:33:58.18 ID:PYGITmNt
カブにCD90エンジン載せてスプロケもノーマルの14/35にした
3速75km/h付近から4速に入れても伸びないのだがこんなもん?
教えてベンリィおじさん
14774RR:2011/11/14(月) 22:32:11.87 ID:8emv3UaL
キャブが何だかワカンネ
15774RR:2011/11/14(月) 23:09:14.67 ID:PYGITmNt
PC20です
16774RR:2011/11/14(月) 23:13:16.14 ID:8dPrZ8t1
点火時期とかもどこまで調整してるかワカンネ
17774RR:2011/11/14(月) 23:17:22.67 ID:d0ooCD+v
>13
そんなもん。エンジン回転数と減速比とタイヤ径から計算してみ。
18774RR:2011/11/15(火) 00:26:56.48 ID:fDwUABEn
計算式教えて下さいませ
19774RR:2011/11/15(火) 05:44:54.38 ID:5KMbgkWN
最高速計算機でggrks
20774RR:2011/11/15(火) 09:03:22.29 ID:VWODUFsN
前スレでLED化したときのインジケーターについて書き込んだ者です。
結局、自作はやめて(あきらめて)コレに落ち着きました。
http://northroad.jp/c101.html
アドバイス、ありがとう!

21774RR:2011/11/15(火) 14:02:08.55 ID:T1h+nZct
おめでとう
LEDの取り扱い自体はたいして面倒ではないけど
ワット数があまり小さいとゴースト点灯したりするからそん時はまたおいで
22774RR:2011/11/15(火) 15:37:25.50 ID:MJSwVlVu
横からLEDについて質問します
始動後しばらくが不安定でハイフラする状態って何なのでしょう?
リレーはCF13を使ってます、幾らか走ると安定して点滅します
電圧不足?でもハイフラは起きるものですか?
23774RR:2011/11/15(火) 16:08:29.01 ID:vIdNrtYf
電圧不足でもハイフラは起こる、それはLEDに限った話でもない
しかし小電力のLEDでそうなるって事は、たぶんバッテリーが相当終わりかけてる
もしくはリレーを疑う、バッテリーチャージャーなんかで外部電源を持ってきて繋いでみると
だいたい分かるけど、他にもちらほらと原因は考えられるからここじゃ一発で答えは出ないよ
24774RR:2011/11/15(火) 19:40:52.30 ID:BliJEHsn
質問ブレーキペダルの交換したいのだけど
コツとか裏技あったら教えて下さい
事故のため純正交換なんだけど

ちょとめんどくさそう
サス外して
チェンカバ外して
タイヤ外して
スイングアーム外して…
スイングアームまではやったことないなぁ
SM見ながらやるけど
25774RR:2011/11/15(火) 22:41:38.47 ID:WnjGETGZ
二人がかりでやるならタイヤを外す必要はない

組むときにブレーキロッドを水平に持っててくれる人がいいると
スイングアームにタイヤ付けたままスイングアームを外して組める

リアタイヤごと外しやすくするために
センタースタンドとフロントタイヤにブロックを入れて高さを稼ぐとよい
もう一人に作業中車体が倒れないように支えてもらう
26774RR:2011/11/15(火) 22:57:33.61 ID:YSCwkzkg
CD50でのブレーキペダル交換は大変なんだ…CL50はブレーキペダルとロッドを外す程度なのに。
27774RR:2011/11/16(水) 00:27:54.95 ID:AJzbwito
ペダルだけならマフラー外したら、Rサスとタイヤはそのままにして
ピボットシャフト抜いて少しずらしてもサイドで立ててられるから
それから下のシャフトを抜けばいい
28774RR:2011/11/16(水) 00:43:33.35 ID:QD4AV/47
リアショックとタイヤ付けたままスイングアームシャフトを抜いて
スイングアームを後方に引いておさえてもらい
フレームとスイングアームの間に雑誌や木材をはさむ
29774RR:2011/11/16(水) 22:08:59.79 ID:VypaJJ/f
6.9万のベンリィ50s買おうと思って金も準備してさあ確認していくぞ! と思ったらもう売られてた
辛い、辛すぎる。赤のベンリィが欲しかったのに…

シートがボロくなってるCL50なら買えそうなんだけど
http://www.webike.net/sm/19999157/4/ これはCL50のカバー張替えにも使えるの?
30774RR:2011/11/17(木) 00:35:59.98 ID:Tyxd8nRT
31774RR:2011/11/17(木) 03:35:52.12 ID:MNQx9DgE
>>30
なるほど自分の貼った方しか見てなかったありがとう
32774RR:2011/11/19(土) 12:48:16.14 ID:66AX5sgH
〜急募〜

ベンリーのリアフェンダーにテールランプの配線を通す簡単なお仕事です
33774RR:2011/11/19(土) 15:05:48.00 ID:geLY8Ve1
便りぃ
34774RR:2011/11/19(土) 19:21:06.13 ID:edxTUQo6
たよりぃ
35774RR:2011/11/19(土) 19:23:44.01 ID:deSe+eN7
何このクソバイク、なんでこんなに簡単にちょっとした風で転倒するの?
もう3回目、グリップ・ステップ・マフラーが傷つき交換した。
純正部品そろそろ在庫が無くなるって。
意味わかんねえよ、誰かにやるよ。ちなみに90S。
36774RR:2011/11/19(土) 19:34:25.71 ID:kW2rENCN
喜んで引き取ろう(笑)
37774RR:2011/11/19(土) 19:36:08.77 ID:ZCCOTctr
みなさんの改造点教えてくださいな
38774RR:2011/11/19(土) 20:15:23.83 ID:UP1dypRc
>35
乗りこなせなかったのね。
まあ自分にあったバイクと巡り会えることいいね。
39774RR:2011/11/19(土) 21:40:38.51 ID:vEbbLylW
こんな基本のバイクにまともに乗れないなら、キャッチボールも出来ないのに野球をやるのと同じこと
時間の無駄だから大人しく小型スクーターに乗ってりゃいい
40774RR:2011/11/19(土) 21:47:12.72 ID:+4yFFJC4
スタンド出して立ててあったんじゃねーの
乗る乗らない以前の話


でも90Sってことはサイドスタンドだよね
ホンダのビジネス車のサイドスタンドは結構バランスも角度も良い感じがするんだが…
ヤマハのはかなり浅目が多いからサイドスタンドで止めとくの怖い
風吹いたら普通に倒れる
41774RR:2011/11/19(土) 23:18:39.75 ID:GpFGi1WE
どうせならスタンドも一緒にかえろよ
経年劣化してるだけじゃね
42774RR:2011/11/21(月) 07:25:46.96 ID:2gQKDz3y
マフラーぶっこ抜いてエアクリ替えてる。
ただのうるさいノーマル車。
43774RR:2011/11/21(月) 10:12:01.88 ID:EcG0cBlF
サイドスタンドで車体カバー、風を受けて車体が起きる→
我が家の前は傾斜してるので動く→倒れる!
1速に入れておけば、ある程度の風は平気です。
でも反対に倒れたらアウト!


44774RR:2011/11/21(月) 17:38:55.96 ID:1MpsDF3u
↓車体カバーで風にあおられてドミノ倒しになってる画像
45774RR:2011/11/21(月) 19:09:40.62 ID:o+4yqJSY
46774RR:2011/11/22(火) 07:43:26.68 ID:r+5G/WGK
47774RR:2011/11/22(火) 09:23:58.96 ID:LbVP0+it
自分のバイクのせいで他人のバイクが将棋倒しの如く倒れて傷つけさせてしまったらもうほんとうに冷や汗だな
48774RR:2011/11/22(火) 10:16:55.62 ID:iiV47Vk1
風の強い日にカバーなんてつけるから…固定できないならやめろとあれほど
4935:2011/11/22(火) 14:04:39.32 ID:DkBFou/6
乗ってる時にコケルわけない、こんなママチャリ。
留めておいてスタンドと反対側に倒れるんだよ。しかも少し左下がりになっているのに。
前倒れた時はカバーをしてたけど一度倒れてから、カバーはかけないことにした。
でもまた倒れていた。ちょっとした風でだよ。
誰かが蹴っ飛ばしてんのかな。
50774RR:2011/11/23(水) 08:32:38.04 ID:5Uwhqne6
風の吹き込む場所だとカバーなしでも簡単に倒れるよ
センタースタンド付いてる奴でもダメ
51774RR:2011/11/23(水) 12:57:02.26 ID:mo8s38/N
>>49
誰かが蹴っ飛ばしてるか
どっかに不良があるんだよ(元から不良ではない)
52774RR:2011/11/23(水) 15:17:56.05 ID:q1ne7Hk6
デイトナから出てたビンテージスモールライトって純正ライトとレンズ径同じだけど、ベンリィのリフレクター組み付け出来るのかな?中身はなるべく純正維持したいんで気になる

可能ならヤフオクに出てたから落としたいんだけど
53774RR:2011/11/23(水) 15:30:53.08 ID:YaRHdDf1
CD125はベンリィじゃないの?
54774RR:2011/11/23(水) 18:21:19.01 ID:QqAsfc+L
>>53
ベンリィですよ。
55774RR:2011/11/25(金) 04:47:19.14 ID:nefmBUHh
CD90にSのダブルシート着けるとメットホルダーが使えなくなるのね…
先輩方はどの様に対処為されてますか?
56774RR:2011/11/25(金) 05:26:21.86 ID:twAIPJjm
・フレームに空いている穴の幅を測り、適当なステーを作ってメットホルダーを流用。
・ハンドルにつけるホルダー(スズキチョイノリ部品)
あたりが対処法かな。
57774RR:2011/11/25(金) 07:44:07.07 ID:R0HQg5cF
まさかこのスレでもチョリノリメットホルダーを見るとは…
58774RR:2011/11/25(金) 07:49:54.41 ID:LZhdz1RE
一部のマニアさんいわく転売屋の標的にされてる()っていうハンドルクランプ部分に付くメットホルダーは?
使い勝手はイマイチだろうけど純正で違和感少なくはなると思うけど

純正メットホルダーをハンドルバーに移設できるブラケットも有名どころから最近出てたよね
チョイノリのも使ったことあるけど他の汎用メットホルダーよりマシって感じだった
59774RR:2011/11/25(金) 07:51:31.58 ID:hxX9M15A
いま人気が高いのだね
CD125Tが結構いい値段なんだね
60774RR:2011/11/25(金) 11:50:23.80 ID:0oWhuWN2
かっこいいもん。
おれのは90ベースの125だけど、全然別物。
61774RR:2011/11/25(金) 12:53:17.33 ID:2KWqLalE
タイヤぶっといの穿かせるとスタンド延長したいぐらい寝てしまう
62774RR:2011/11/25(金) 15:01:37.10 ID:QG4lp4+a
昔のスズキのメットホルダーはもっと小さくてコンパクトなのがあった
当時のスズキのいわゆるロードパルタイプの原付きのハンドルによく付いてる
63774RR:2011/11/25(金) 15:29:27.63 ID:nefmBUHh
皆さんありがとうございました
チョイノリホルダー検討します
64774RR:2011/11/25(金) 16:15:47.33 ID:qABg5Nwz
前に、フェンダーに穴開けて直付けした人もいたよね
65774RR:2011/11/25(金) 16:20:16.60 ID:0oWhuWN2
フェンダにくっつけるくらいならハンドルにぶら下げときゃいいじゃん。
66774RR:2011/11/25(金) 17:46:32.26 ID:Qh2UN6A1
別のバイクでアレだけど、社外サス付けていたらこの様にチョイノリホルダーを付けれるかもhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY5ZucBQw.jpg
67774RR:2011/11/26(土) 23:00:52.16 ID:gmMV08pp
ヘッドライトが暗い・・・

高効率バルブを入れても暗いんだが、よい対策はないかな?
68774RR:2011/11/26(土) 23:10:21.01 ID:B8C024iD
あとはHIDしか・・・

バルブのワット数高いの入れたらどうなるんだろう
やっぱ発電量の兼ね合いがあってマズイか・・・?
69774RR:2011/11/26(土) 23:13:52.03 ID:5iZUMp7H
>>67
ヴァイタミンA不足で鳥目なんじゃなイカ?
そうではないのなら、暗い場所では
もっとゆっくり走ると良いでゲソ。
7067:2011/11/26(土) 23:26:38.43 ID:gmMV08pp
>>68
HID、高ワットバルブは、バッテリーとレンズに悪い気がして・・・
うむむ・・・

>>69
真っ暗だと逆に見やすいんだけど、半端な街頭や、狭い道での対抗車のライト攻撃の直後が怖い・・・
そんな経験なイカ?
71774RR:2011/11/27(日) 00:05:17.89 ID:DyORiJWf
まわりが明るいと目が慣れなくて運転し辛いんだよな
72774RR:2011/11/27(日) 00:08:25.04 ID:1Dtvz07H
数年前まで売ってたシビエの小型車用のがピッタリ合うから
それにマツシマの45WH4を入れて使ってる
かなり明るいよ
73774RR:2011/11/29(火) 12:46:34.46 ID:LZ3acLOf
今年もまたCD90に灯油ポリタンク二本積んで買いに行く作業がはじまる
74774RR:2011/11/29(火) 13:02:15.99 ID:NeTfXVxp
タンク二個も積んだら不安定になるだろう・・
75774RR:2011/11/29(火) 13:13:22.47 ID:X70x/AmN
CD90Sを買いました

JUNマフラーとPC20ですがスプロケは前と後、何丁がお勧めですか?
76774RR:2011/11/29(火) 13:22:47.74 ID:d70Y3Tvi
http://dirtjapan.com/modules/pico/content0002.html
ピークパワー時のエンジン回転数を考えて計算すればヨロシ

色々な抵抗があるから計算通りにはイカンけどなー
77774RR:2011/11/29(火) 16:20:13.87 ID:QWAP5x3K
レストアしなきゃなぁ。
78774RR:2011/11/29(火) 17:02:38.96 ID:LD8aBzz1
こっちのほうが便利

最高速計算機
http://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html
79774RR:2011/11/29(火) 17:29:32.45 ID:X70x/AmN
>>76>>78
ありがとうございます


1速 2速 3速 4速 5速 6速
0rpm
1000rpm 4681
2000rpm 7111
3000rpm 1122
4000rpm 1233
5000rpm 1344
6000rpm 2345
7000rpm 2456


意味が解りません( ノД`)…
80774RR:2011/11/29(火) 17:39:04.38 ID:LD8aBzz1
これ見て入れてみる
http://www.cd90.net/benly/bsyogen.html
81774RR:2011/11/29(火) 19:32:48.85 ID:um+9Fd3O
この度CD50を降りることにしました。
ですがまだエンジンがとても元気なのでスクラップにするのは忍びないのです。
外装などはボロいです。

どなたかレストアか部品取りにでももらってくださいませんか(・∀・)
82774RR:2011/11/29(火) 19:42:36.61 ID:dNox+4GA
そういうこと言うと転売されるぞw
83774RR:2011/11/29(火) 19:49:00.62 ID:uemz0WHy
パーツごとにしてヤフオクで売るのが一番

千葉なら引き取ってあげてもいいけど
84774RR:2011/11/29(火) 19:59:23.33 ID:8PFvsqoa
たこらがまた懲りずにクレクレやってやがる
85774RR:2011/11/29(火) 21:42:08.59 ID:iTxY0Fxh
普通に専門のとこに売ればよくね?
走れば少しは値がつくと思うけど。
86774RR:2011/11/29(火) 21:57:36.79 ID:p+3/N0u1
そのまま出品して、スキモノにレストアされるのが一番車体の為になりそうだが・・・

大阪近辺なら欲しいかも・・・
87774RR:2011/11/29(火) 22:38:33.79 ID:CVKUx3qH
>>74
車体の両側にぶら下げるんじゃね?
>>81
福岡なら俺にくれ
88774RR:2011/11/30(水) 06:46:20.55 ID:PyYu2kyB
とても愛着があるのでスキモノにレストアして乗ってもらいたいです(・∀・)


宮崎県宮崎市です。
取りにこられる方か輸送費を負担していただける方がいいです。

89774RR:2011/11/30(水) 11:31:15.78 ID:SBAOvGgv
>>88
バイクいらないからお前をくれ
好き者にレストアされた挙句に乗られたいんだろ?
90774RR:2011/11/30(水) 12:57:07.39 ID:i8Sb2pwe
アーッ!
91774RR:2011/11/30(水) 21:04:28.02 ID:whnAj/Pc
>>88
部品取りにしたい
車体番号教えて
92774RR:2011/12/01(木) 21:27:15.61 ID:eHl5u9mt
そろそろ走行距離が34000km行くけどガタが来ないか心配だ
学生で金ないし知識もないし…
93774RR:2011/12/01(木) 21:46:45.14 ID:BbKKGaOJ
その倍走ってから心配しろ
94774RR:2011/12/01(木) 22:11:36.87 ID:lWjaPb5j
金と知識が無いのは学生だからってのは関係ないと思うが
95774RR:2011/12/01(木) 22:44:35.58 ID:ecaQlPrH
そろそろシフトアームのバネが切れる頃じゃないか
96774RR:2011/12/01(木) 23:25:31.55 ID:Uxk4JTho
シフトアームのバネww俺は切れる前の交換を勧める。
切れた下の方が結局どこかいっちゃったんだよな。
磁石棒で取り出せるとかムリゲーすぎる。誰だよスレで力説してたのw
そもそも差し込める隙間が狭すぎて全然左右に探られねーし。
アレ探すにゃ腰下割るしかないよな。
97774RR:2011/12/02(金) 00:19:25.06 ID:zJojoO1N
腰下割っても出てこないなんて・・・・
98774RR:2011/12/02(金) 07:41:56.06 ID:oCEPccek
リトルカブに信号GP負けた
99774RR:2011/12/02(金) 09:52:56.10 ID:xmN96r+k
腹を割ってとことん語り合えば何か答えが見つかると
そう思っていた時期もありました
100774RR:2011/12/02(金) 13:45:37.79 ID:yc9cel6z
ベンリーはシフトのバネが折れる話が多いね
101774RR:2011/12/02(金) 14:49:49.44 ID:ToS5aw58
クラッチワイヤーと連動しているカムが折れたことあるな
これの6番
ttp://images.cmsnl.com/img/partslists/right-crankcase-cover-cd50s-japan_bigma000032e05_b864.gif


あとキックペダルの歯車割れたこともある
ttp://images.cmsnl.com/img/partslists/kick-starter-spindle-cd50s-japan_bigma000032e11_6f16.gif
これの2番
102774RR:2011/12/02(金) 17:47:29.52 ID:e0xYCshE
>>101
6番は意外と弱点かも。8番のピンが摩耗して、ガタつきが出始めると
18番のOリングが擦り切れて6番の周囲にゴミが入る。
すると6番に巻き付けられているゴムベルトも切れて動きが悪くなり
最終的にはクラッチレバーを握った状態で固着して動かなくなる。

とりあえずは、エンジンオイルをゲージ(5番)の先から数滴垂らして流し込んで
少し待てば一時的に復活出来たけど、雨の後には再発。

っつか、6番のこれ、折れることあるんだな。
103774RR:2011/12/02(金) 18:28:03.52 ID:ToS5aw58
そうそう。まったく同じ状況w
強化クラッチスプリング入れたらピンの磨耗が加速して固着、
ハーレー並のクラッチの重さになってたんだが
気にせず乗ってたらピン穴から割れた
104774RR:2011/12/02(金) 18:37:51.19 ID:/qLJZFFR
クラッチ握って違和感があったから、6番取って掃除しようと思ったら8番のピン取れない・・・
磁石で取れるって書いてあったから、やったけど取れない・・・

仕方ないから556垂らしたら復活。しかし8番のOリングが心配だ
105774RR:2011/12/02(金) 18:39:29.68 ID:Oy3i61iE
一次側クラッチはやっぱり色々不利だよねぇ
クラッチ容量も稼ぐには限界あるから硬いスプリングで押さえつけるしかないし…

個人的に気になるのは強化スプリングで押さえつけてるクラッチを切ったときに
クランクシャフトを横から押す力もクランクには無視できないくらいの負担になってんじゃないかなと
特にジェネ側のクランクベアリングとか横方向から凄い負担かかりそう
106774RR:2011/12/02(金) 21:04:02.05 ID:B06zvryf
>>101
6番のところのOリングとスプリング、なんとなく変えたけど正解だったのか
107774RR:2011/12/02(金) 23:14:14.71 ID:e0xYCshE
>>103
うちのはDAX70の入れてるから、これが原因で摩耗かな…
もっと単純に、7万km走ってるのが原因か…

>>104
クラッチワイヤーを外して、6番をグリグリ回すとピンが少し浮いてくると思うけど
ペンチだと掴みにくいから、ニッパーの刃で噛んで引っぱると抜きやすい。
これがだめな場合、クランクケースカバーのピン周囲を削るとかw

クランクケースカバーを外して内側から叩いてピンを抜くとか、大掛かり過ぎてやってらんない。
108774RR:2011/12/03(土) 01:28:37.26 ID:K43MHr38
CL50乗りなんだけど、今日雨の中走ってる時にエンジン周りから白煙出てたんだけど、これってただの湯気なのかな?
同じ症状出たことある人いたら情報キボンヌ
109774RR:2011/12/03(土) 02:11:18.49 ID:ahz68cVx
普通に考えたら湯気だと思う。
110774RR:2011/12/03(土) 04:05:29.57 ID:K43MHr38
>>109
レスありがとう
色々調べたけど、多分湯気っぽい
一応心配だから明日バイク屋に相談してみる
111774RR:2011/12/03(土) 14:17:49.65 ID:0fJh3vsa
CDに温度計付けてる奴いる?
この時期、長距離ツーリングに出ると、気温が気になるんだよなー。
モトフィズでデジタルの温度計付き時計を出しているのは知ってるけど、
2千円出すほど必要かというと、ちょっと悩む。
112774RR:2011/12/03(土) 19:34:49.40 ID:2SHo/bei
>>111
外気温なら走行中に逐一確認するわけでなし、デジタルである必要はないでしょう
100均とかホムセンで安くて小さめな温度計探せばいいんじゃないかな
エンジン熱の影響を受けにくい箇所に両面テープで貼り付けておけばそれで十分かと思います
113774RR:2011/12/03(土) 20:00:14.70 ID:/ZrWVMDG
外気温なら100均にいっぱいあるな
油温計は必要なバイクか疑問。どうなんだろう?
114774RR:2011/12/03(土) 20:16:07.68 ID:SjK6UT4a
ヘッドやシリンダーに「温度で色が変わる塗料」でも塗っておけば面白いことが判るかもw
115774RR:2011/12/03(土) 20:24:23.90 ID:7qSaGQLu
あのモトフィズのサーモクロック、前に買おうと思って手に取ったけど
よくよく見たら時計表示がすごく小さい、温度計と時計の大きさが逆だったら買ってたかな
116774RR:2011/12/03(土) 20:32:30.32 ID:Yw58Z0GJ
気温がわかると、よけい暑くなったり寒くなったりしてw
117774RR:2011/12/04(日) 00:05:13.53 ID:LJlVQMtl
motofizz4年くらいつけてたな
なんだかんだで結構見てた気がする
まだ10度もある。寒いのは気のせいだと何度勇気をもらったことか
普通の気温計だと風が当たって低く表示されると思うな
グリップヒータのコントローラと温度計でオヤジ臭満載なのにふと気づいて、
電池残量なくなったのを機に取り外した
一度試してみたら?
118774RR:2011/12/05(月) 14:06:48.72 ID:d/zH7pZP
おとといCL50買ったぞー!MTって難しいね!
オイルのタイプをお教え頂きたい

あとみんなは交換の時ジョッキ使ってる?
119774RR:2011/12/05(月) 16:51:37.06 ID:8N68A6Zo
オイルネタは荒れるからなw
とりあえず純正で値段的にも十分満足出来ると思うよ。

ジョッキなんて使うかよ。洗うの面倒だろwジョウゴだジョウゴ。
120774RR:2011/12/05(月) 17:20:53.93 ID:/+MfQL8c
ペットボトルの頭を切り落としたのを当ててとりあえず半分くらい入れる
後はゲージ見ながら少しずつって物ぐさパターン
121774RR:2011/12/06(火) 00:10:53.83 ID:4xAA8kPc
>オイルのタイプをお教え頂きたい

・・・2ストローク用オイルは入れちゃダメだぞ。
そこに気をつければ、オイルのグレードに関しては気を使うことはないと思う。

それよりも『量』と『交換頻度』に注意して下さい。

量に関しては、1.5Lとかのペットボトルにラインでも入れて、即席ジョッキ+漏斗。

122774RR:2011/12/06(火) 20:42:19.39 ID:izS+WSS4
透明のガソリンホースを付けたいんだが、モンキー用のやつでも使える?
ちなみにキャブはpc20
123774RR:2011/12/06(火) 23:24:47.31 ID:v1MIbLEF
>>118
早め早めに交換するのであれば、四輪用の4L缶で十分でしょ
うちは特売で買った5W-30を使っているが大きなトラブルは無い
勿論エンジンは50のノーマルで無改造だけど
124774RR:2011/12/06(火) 23:32:02.58 ID:QnQbVQNe
ホムセンオリジナルブランドの1リットル600円くらいのやつ入れてるけどかなり回して運転して
年二回交換でなんの問題もない
125774RR:2011/12/06(火) 23:48:57.74 ID:xELe4I9u
色々考えるの面倒だから、春夏はG2の10W-40、秋冬はG2の10W-30
ここ最近はこのパターン
126774RR:2011/12/07(水) 00:55:17.90 ID:25cUH0V4
普通自動二輪とれそうなのでボアアップを計画。12Vカブ70の腰上が移植 できるとわかったものの、そうそう都合よくヤフオクにあるわけもなく、、、素直にキタコ75ccにしなさいってことですね。

ところがボアアップ以前にキーシリンダーの接触不良がいよいよ酷くなってきました。ウィンカーとブレーキランプが連動してつかなくなるから走れないんだよね。通勤に使ってるのに、、、素直に乗り換えなさいってことですね。

オイルはジョッキに0.6注いで、残りの0.4でフラッシングしてからいれてる。気休めだけど、余っても使わんし。
127774RR:2011/12/07(水) 06:47:13.31 ID:6fzXqeTU
マグナキッド臭が漂ってますね
128774RR:2011/12/07(水) 08:17:22.05 ID:lvVUdGY1
推奨オイル
ENEOS RACING SPEC PRO-4T (10W-50)
MOTUL 300V competition (15W-50)
NUTEC NC-40 (5W-30) , NC-41 (10W-50) ,
NC-41とNC-40を1:1混合(5W-40)
elf XT3818 (5W-30)
HTX830 (10W-30)
HTX822 (15W-50)
NUTEC NC-50 (10W-50) , NC-51 (0W-30) ,
NC-51とNC-50を1:1混合(7.5W-40)
YAMAHA エフェロ・プレミアム
129774RR:2011/12/07(水) 08:32:47.37 ID:TbUd/HT5
>>126
純正70の腰上、ピストン切らないと付かないぞ
130774RR:2011/12/07(水) 12:35:10.69 ID:CzwXbyXy
>>126
キーシリンダーってCRCをブチ込んでカチャカチャしても復活しないか?
ずっとそれで使ってるわ。
接点復活剤は使わないほうがいいのだっけ。

とりあえずシリンダーごと交換でもいいような気がするけど。
131774RR:2011/12/07(水) 13:06:29.26 ID:TbUd/HT5
どう考えてもCRCはダメだろう
132774RR:2011/12/07(水) 13:56:40.53 ID:UA6Y/lki
CRCは砂呼ぶからダメって前ここで読んだ気がする
133774RR:2011/12/07(水) 14:03:47.85 ID:BVkKAaD9
まだ鍵穴にシャーペンの芯ブチ込むか556か悩んでるおれがいる。
たまにしか乗らないが、そのたびに思い出す。
134774RR:2011/12/07(水) 15:20:10.39 ID:CzwXbyXy
CRCはどうせすぐ乾くから問題無いよ。
住宅用の大手メーカーのディンプルシリンダー用の純正オイルも中味はCRCだしw

てかそもそも鍵穴(シリンダーピン)の問題を言ってるんじゃなくて、その先の電極接点の問題だろ。
だから先まで行くようジャンジャン流し込んでガチャガチャやれるCRCでいいんだよ。

仮にシリンダーピンの潤滑だけなら鉛筆の粉で十分。
ここにグリスやシリコンスプレーを使うと砂を呼び込むからあまりよろしくない。
でもグリスやシリコンスプレーで不動になった鍵穴の話なんて聞いたこと無いけどねw
135774RR:2011/12/07(水) 17:13:00.38 ID:S+jcC133
以前ここで質問して、解決出来たものなんだが

CRCの噴射→電極接点部のグリスが流れる→接点腐食→不良

って事はないかな?
とりあえず俺は次から鉛筆の粉の一択だわ。
136774RR:2011/12/07(水) 17:47:27.44 ID:CzwXbyXy
(メインキー周りの結論)

・鍵の通りがシブいのを直すのには、鉛筆粉かCRCを少しかグリス少しかシリコン少し。

・接点不良なのをとりあえず直すのにはCRCで。根本解決には鍵ユニット交換が望ましい。
137774RR:2011/12/07(水) 19:07:09.31 ID:SfaRgj/p
3万キロ超のワンオーナー車を譲り受けた。
メインキーは消耗品、3コ目だそうです。
前オーナーの用途は、本屋の配達。
短距離を毎日乗っていました。
138774RR:2011/12/07(水) 19:15:02.90 ID:kX7hu0dP
たった3万でも毎日何度もひねてたんだろうな
いっそのことオンのまま置いときゃよかったのにw
139774RR:2011/12/07(水) 20:06:30.78 ID:Ah+OrMg3
>>128
ヤマハのエフェロ・プレミアムってとっくの昔に廃盤になってんだろw
何年前から来たんだ

>>129
ヘッド含めて腰上だろ?ノーマルヘッド流用なんて書いてないし
70/90ヘッドに一緒に交換という文脈じゃないのか
140774RR:2011/12/07(水) 20:32:37.07 ID:SfaRgj/p
ノーマルのヘッドライトケースにぴったり合う明るいライト、ありませんか?
141774RR:2011/12/07(水) 20:44:42.14 ID:6fzXqeTU
あります
142774RR:2011/12/07(水) 20:46:11.32 ID:F/n/u6V8
とりあえずハロゲン入れてみたら、12Vなら35/35WのB2クリア
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/kakakuhyou.html

6Vなら25Wだけど、ノーマルよりはマシとはいえあんまり明るくはない
143774RR:2011/12/07(水) 21:14:14.59 ID:6Qka/jr+
カブ用のデイトナトライアンフマフラーってのをオクで落とした。
なんか取り付けできない・・・ボルト通す穴キツイ・・・削らないとダメっぽいな
144774RR:2011/12/07(水) 21:20:02.49 ID:g1horlLU
何に取り付けできないんだ??
CD50?CD90?CL50?
145774RR:2011/12/07(水) 21:55:44.97 ID:TbUd/HT5
>>139
アホ

腰上だけの交換だと
クランク長違うからヘッド交換してもカットは避けられないんだよw
146126:2011/12/07(水) 22:35:15.88 ID:25cUH0V4
チラウラ的ボヤきに色々と情報ありがとうございました。

キーシリンダーは、症状的に多分接触不良なんですが、CRCやらパークリ吹き付けて様子見てます。大分ましになった感じです。今のうちから確保すべく探しておきますか。

>129,138
138氏ご指摘通り、シリンダー、ヘッド、ピストンまるごと移植出来そうかなと思ってました。ピストンピン径が共通かどうかが分からないんですが…まあそもそも70腰上が入手困難ぽいですが。
取り敢えずお手軽社外品検討してみます。
147774RR:2011/12/07(水) 23:06:58.80 ID:TbUd/HT5
>>146
ピストンピン径は同じ

純正ピストンヘッド削っても高圧すぎてハイオク仕様になるし
70なのにトルクがありすぎて強化クラッチスプリング程度じゃ滑りまくり
削り方ひとつで色々変わるのは面白いが
正直あんまオススメしない
148774RR:2011/12/07(水) 23:13:13.63 ID:6Qka/jr+
>>144
CD50S
スイングアームのボルトに引っかかるんだけど奥まで通って行かない。
ちょっとマフラー側の穴削らないとダメ系パティーンかな?
149774RR:2011/12/07(水) 23:39:06.79 ID:hqkPv8tE
>>145
12V50ccもカブ70もクランクのコンロッド長もストロークも同じだろ
クランク長って何処の長さだよ
んでもってカットってなにカットすんの
90クランクと勘違いしてね?
150774RR:2011/12/08(木) 20:18:52.53 ID:DTot9aVf
馬鹿丸出し、タコ
151774RR:2011/12/08(木) 21:38:31.81 ID:DpLdDEfn
知らなかったら答えなきゃいいのにね。
152774RR:2011/12/08(木) 22:18:50.47 ID:9SQWBiuO
まったくだ
実車で体験済みのことを否定されても困るがなw
153140:2011/12/08(木) 22:54:46.91 ID:wHvwWKHk
>>142 ありがとう。 12Vです。
参考までに教えて下さい。 品番で言うと、どれ使ってますか?
40W?
154774RR:2011/12/08(木) 23:17:56.20 ID:kKxcfLHg
どういうことだってばよウェビック君。
キタコのセールやってるってのに、ライトボアアップキット75ccが在庫なしだって。
もう白ナンバーに縛られるのは嫌なんじゃい!
155774RR:2011/12/08(木) 23:42:21.50 ID:IGtCgmcW
黄色やピンクナンバーが速いのは当たり前

白ナンバーで後ろから抜く
どうかね諸君
156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/08(木) 23:54:18.37 ID:3WM7voYn
126cc化か…
157774RR:2011/12/08(木) 23:56:43.00 ID:NplCcA0O
>>153
一般的には35Wよく使われてるけど、もっと明るい40Wを使いたいなら
ウインカーやメーターのLED化までを考えていた方が発電量的にも無理がないと思うよ

個人的には視力が少し悪いから、上のほうにコソッとw書いてるけど
ライト球以外を全LEDにしてシビエを入れてH4のマツシマ45W/45Wを使ってる
ここまでやると最近の原2スクーターレベルくらいになる
158774RR:2011/12/09(金) 00:14:06.21 ID:QNVm4jjI
発熱とかで溶けたり不具合出てない?

溶けそうでちと怖いから30Wの松島の使ってる
159774RR:2011/12/09(金) 04:29:25.40 ID:wrSQioRk
160140:2011/12/09(金) 08:43:13.74 ID:Z0TosZi7
>>157さん シビエですか! 憧れなんですが、なかなか入手困難で・・・。
いちおLED化、完成したので明るいの検討してみます。
ありがとうございました。
161774RR:2011/12/09(金) 13:58:33.35 ID:Npjgiq7k
>>158
35Wに交換してから3ヶ月くらいしか使わなかったけど、一応溶けてないよ
http://pita.st/n/aitwx259
純正のソケットだと時々溶けるって話を聞くけど社外品のを使えば溶けにくいのかな
使った事ないけどw

35Wを使ってみてそれでも少し暗く感じたのと、たまたまオクでシビエのミニを安く買えたから
結局H4にしてもう1年2ヶ月くらい使ってるけど問題なく使えてる
162774RR:2011/12/09(金) 16:40:25.88 ID:MNUB2RpA
>>159
これCD50にも付くのかな。
純正は配光がおかしくて明るく感じられん。
163774RR:2011/12/09(金) 19:47:57.93 ID:UQIKhlZg
130φ規格のランプならたいてい付くんじゃないの
俺も前にH4が使いたくて車用のロービームを入れてた時がある
リム取付け金具の調整が必要だがペンチで少し曲げればいいだけだった
でも飛び石でヒビが入ったのと、考えてみたら夜はあまり乗らないので
今は元に戻してる
164774RR:2011/12/10(土) 00:32:01.20 ID:nhcybiOk
サイドスタンドランプの付いてないCD50ってあるの?
配線図見てもどれがサイドスタンド灯だかわからない
165774RR:2011/12/10(土) 00:38:04.48 ID:3PtQQ4Qj
>>163 モンキーとは大きさが違うような気がする・・・。
着くなら着けたい!
166774RR:2011/12/10(土) 00:44:20.03 ID:7zy+t3w1
>>159
あれ? マーシャルって潰れたんじゃなかったっけ
シビエが吸収したんだっけ
167774RR:2011/12/10(土) 02:30:33.14 ID:SdMcr4JS
CL50買ったばっかりなんだけどライト本当に暗いね。というか照らす範囲が悪いって感じか。
レンズカットが悪いの?ランプ変えても暗そうで悩むんだけど…
168774RR:2011/12/10(土) 18:36:32.39 ID:gEhoNHrI
暗いと不平を言うよりも 進んで灯りを変えましょう
169774RR:2011/12/10(土) 19:42:38.46 ID:FQjXIH9j
純正(スタンレー)の30W/30Wで暗いとは思わない俺は非喫煙者だからかな。
170774RR:2011/12/10(土) 19:53:57.94 ID:AS5RA7d+
まじで真っ暗ならまあ見えるけど対向車が多くでまぶしかったら路面が全く見えない。
そんなライト
171774RR:2011/12/10(土) 19:59:36.24 ID:nxYMRro+
まわりが明るすぎるんだよな
ライトが消えてるのかと思うこともたまにあるw
まだ田舎に住んでた学生の頃は6V車でもそんなに不自由しなかったのに
172774RR:2011/12/10(土) 20:17:20.66 ID:HnUnHLQJ
「暗ぁぁああああい!暗いじゃねぇええかあぁぁあ!暗いぞぉおおお!暗いぃぃぃいぃ!もぉっとぉあかりをおおおぉお!
我は天帝により全権を預かる総督ジャ〜コ〜ゥ!
173774RR:2011/12/10(土) 23:45:01.94 ID:0B1a0pL/
90Sのおすすめスプロケ丁教えてくらさい
174774RR:2011/12/10(土) 23:46:57.99 ID:J988imZ6
今どき丁なんて使ってないでTを使えと言いたい
175774RR:2011/12/11(日) 01:42:00.44 ID:UvohPCAi
丁字路かよ
176774RR:2011/12/11(日) 14:41:36.37 ID:e7STHDJE
こないだ新しい丁シャツ買ってさぁ
177774RR:2011/12/11(日) 23:44:00.29 ID:HoghA6m6
丁バック
178774RR:2011/12/12(月) 01:27:48.41 ID:WeU0uhHF
12vの90乗りですが最近ライトの明るさが変なのです
アイドリング時は普通なのにアクセルを開けると何故か暗くなります
何処か逝ったのかしらん…orz
179774RR:2011/12/12(月) 01:59:05.02 ID:HbddKcVI
レギュレータの不良でないかな
180774RR:2011/12/12(月) 04:19:57.36 ID:WeU0uhHF
>>179
レギュレータのパンクですか…
とりあえず今バッテリの充電しています
明日バイク屋に行ってみます
ありがとうございました
181774RR:2011/12/12(月) 12:31:17.12 ID:wp0g0rOv
やべー、寒くなってからエンジン掛けて無いわ・・・。
この夏に、折角復活させたのに、おおう。
182774RR:2011/12/12(月) 14:41:02.19 ID:xsusfbDF
前は2stのスクーター乗ってたから冬でも何も考えなかったが
CL50乗り出してから何も考えず乗ってたら信号待ちでエンジン止まってた。暖気って大事だね…
183774RR:2011/12/12(月) 17:23:53.19 ID:/+WyyCPV
アイドリングのスクリュー調整したみたらどうだい
184774RR:2011/12/12(月) 22:40:13.92 ID:DZNcRB7t
12年モノのCD50なんだが、キャブからガソリンがドンドン漏れてくる。
インマニとかシリンダーフィンの色が変わってしまったw
185774RR:2011/12/12(月) 23:04:11.83 ID:xcm4K2vp
パッキン換えないとそのうち燃えちゃうよ
186774RR:2011/12/12(月) 23:21:55.34 ID:yJ03/+aP
パッキンと言うかオーバーホールだろう・・
187774RR:2011/12/12(月) 23:42:13.57 ID:d+BZOSYC
キャブのスクリュー周辺が油染みで真っ黒になってるが
まあそういうもんだと思ってる
188774RR:2011/12/13(火) 15:33:34.35 ID:+fNgJuVg
>>187
うちのべんりぃも真っ黒。
PC20なんだけど、パッキンって2りんかんとかに置いてあるのかな
189774RR:2011/12/13(火) 16:08:41.04 ID:/3CrtUYa
キャブの汚れは分解したときにパーツクリーナー、酷い時はキャブクリーナーを吹きつけて
歯ブラシでゴシゴシやるとキレイになるよ
ただ作業中ゴム手袋と保護メガネと防じんマスクはしたほうがいいと思うよ
190774RR:2011/12/13(火) 16:58:24.80 ID:N2TZ3bkt
それでもダメな場合は、浸け置きできるクリーナーで一晩放置だな。

>>188
PC20みたいにポピュラー(?)なキャブなら置いてあるかも。
ウチのは6V車(PC16だったかな?)だから、ウィング店で取り寄せだったけど。
191774RR:2011/12/13(火) 23:22:55.55 ID:zDbwayz7
あっれー ヤマハのスーパーキャブクリーナーの2L入りが無くなってる・・・
4Lもいらないよw 替わりの物を探してみよう
192774RR:2011/12/14(水) 00:50:05.33 ID:iUe5i5bI
友達からCD90エンジンが乗っかったCL50を貰ったよ。
マフラーはCL50用そのままでバッフルが抜いてあるからウルサくてかなわん・・・。

CD90のエンジンってどの車種のマフラが流用できるか教えて下さい〜。
なんかcrf100fのヨシムラマフラーが云々と聞いているがcrfとか聞いたこと無い・・・。
193774RR:2011/12/14(水) 01:02:08.52 ID:O0KEVh9s
CRF100はレース用のモトクロッサー

CL改にDAXのアップマフラーをステー入れて付けてる人なら知ってる
194774RR:2011/12/14(水) 01:07:44.12 ID:xH2sXMet
50Sでコーナー曲がってるときにリヤがヌルヌルする感じがするのはサスがへたってるせいでしょか。Rがきついと特に。
さすがにタイヤが滑ってはない、はず、、、
195774RR:2011/12/14(水) 01:08:28.72 ID:iUe5i5bI
>>193
情報サンクス

とりあえず、社外で静か〜なマフラーがいいんだが、いいのありますかね?

196774RR:2011/12/14(水) 01:28:53.46 ID:O0KEVh9s
社外マフラーになると数万円するよ、それに性能が急に良くなるわけでもないし
とりあえず静かになればいいのならAmazonなんかで売ってるDAX純正付けてたら
4千円くらいで売ってるし、ステーはホームセンターあたりに手頃なのがある
もっと簡単になら、いま付いてるマフラーにバッフル入れればいい
197774RR:2011/12/14(水) 01:57:14.56 ID:XhmDPCkV
シガーソケットの取り付けしてる人いる?

今年の冬は寒そうだなあ…
198774RR:2011/12/14(水) 02:04:04.75 ID:rEwqOQED
バイクにシガーソケットって
何の必要性があるんだ?
199774RR:2011/12/14(水) 02:46:47.05 ID:xySKPsHV
俺も前に携帯に充電できると便利だなと思った事がある
しかし携帯の電池は1500円くらいで予備を買えば済むからやめたw
200774RR:2011/12/14(水) 10:05:29.50 ID:XlDX7wZm
スマホでイマココとかナビ使う人は必須だな
201774RR:2011/12/15(木) 03:26:45.20 ID:9M3ijtBr
シガーソケットの金具は付けてないけど、シガーソケットからUSB端子にするアダプタを
取り付けて電源が取れるようにはしてる。携帯の電池を気にしなくて済むから楽。

ふたご座流星群見れたけど、シートが夜露でびしょびしょw
202774RR:2011/12/15(木) 10:10:19.58 ID:P+a8391E
シートの破れを補修シールで応急処置してたけど2年が経過して剥がれてきた
シート皮の張り替えかまるっと新品にするかどっちがいいんだろ
第5版のパーツリストだとシートcompが1万程だったけど今もこの値段かな?
純正品なら茶色にしたい
203774RR:2011/12/15(木) 20:21:08.16 ID:ArqVtrhY
cd50s走行距離13900`で、エンジンの調子が良すぎるぐらい良く回る。通勤距離が片道25`でお尻が痛い、、。
204774RR:2011/12/15(木) 22:20:01.75 ID:u2u09Qcx
>>195
ヤフオクで程度の良いCD90の中古マフラー引っ張ってくるのではダメなのかね?
205774RR:2011/12/16(金) 06:37:47.52 ID:tvnkOSvM
シガーソケット=移動中タバコ吸うアホ とでも思われたんだろうか
>>201
シガーソケット1つ、USB一つってタイプもあるみたいだけど
やっぱシガーソケットからUSB変換だと毎回外さなきゃならないよね…

あと俺もふたご座流星群見たぞー寒すぎだろ…
206774RR:2011/12/16(金) 08:45:25.27 ID:8B7L/LeF
>>202
50Sのロングシートでは無くCD50用?
それなら多分1万位だよ、今年の夏前に買った
207774RR:2011/12/16(金) 10:19:45.80 ID:DhTMjfdQ
>>205
シガソケとUSB一体のやつをつけてるよ
バッテリー直付けで工具入れに普段は収納してる
2週間のキャンプツーリングには必須だったけど今は使ってないな
208774RR:2011/12/16(金) 20:58:51.01 ID:z2tu/koq
タバコ吸うアホと言う意味が分からない そう考えてるのだろうか
209774RR:2011/12/16(金) 21:54:32.02 ID:l2Vc8q29
>>208
まぁ今どき喫煙者ってだけでアホ決定だわな。
それもバイクに乗りながら吸ってる奴なんて、
重度のニコ中=クソバカとしか思えない。
ポイ捨て前提なわけだから、人間としてもクズだし。
210774RR:2011/12/16(金) 22:09:38.42 ID:BuLWA9TK
決めつけ過ぎ
211774RR:2011/12/17(土) 01:34:30.35 ID:vGT0Ugum
タバコ吸うだけでアホと決め付ける短絡思考は愚か過ぎる、恥ずかしいよ。
バイク乗りながら吸うやつはアホだけど。風でガンガン燃えるし目に煙はいるんじゃねーの?

>>207
やっぱり工具入れにしまうことになるのかー
USBとシガソケのが利便性高そうだよね
212774RR:2011/12/17(土) 03:08:37.85 ID:oljRZ+Wp
アイス食べながら運転してたら速攻溶けてガリガリ君が棒から落ちた。
213774RR:2011/12/17(土) 05:13:01.34 ID:vGT0Ugum
風を当てると表面の冷気が空気中の熱と交換されるからね
空冷式エンジンの逆だな、どっちも常温に近づいてるだけだが
214774RR:2011/12/17(土) 23:04:02.18 ID:+I5u8NgZ
あー寒い中でのパンク修理はきつかったぜー

で どうでもいいことなんだが
昔から気になっているのだが
タイヤチューブの中の空気は何故イカ臭いんだ?
イカ臭いよね?
可塑剤とか防錆剤とかの臭いなんだろうか?
215774RR:2011/12/18(日) 07:31:48.68 ID:PLUNTZuN
夏に初めてタイヤ交換したけど、その時海産物っぽい臭いがした
新品タイヤはそんな臭いしなかったのに

雨スポークの間から入って発酵したのかな?
216774RR:2011/12/18(日) 08:36:19.32 ID:DcT7Nf+L
cd90のマフラー交換したんですけど、キャブをpc20とかに変えたらパワーアップしますか?
217774RR:2011/12/18(日) 13:45:40.58 ID:1edwzsCQ
その質問は
エルメスのスーツ買ったらもてますか?
とほぼ同じ
218774RR:2011/12/18(日) 13:49:14.13 ID:rBqXZnyK
>パワーアップしますか?
しますん
219774RR:2011/12/18(日) 19:53:14.50 ID:soF/gsfv
ダンヒルのスーツ買ったらもてますか>バナナマン
220774RR:2011/12/18(日) 22:44:52.39 ID:c5+OLL4h
>>214 >>215
タイヤ専門店や近所のゴム工場でも
似た臭いがするときがあるから、
ゴム特有のものではなイカ?
ttp://rocketnews24.com/2011/12/18/163592/
↑やっぱケッタイな臭いがするのかねぇ…。
221774RR:2011/12/19(月) 00:23:21.31 ID:Nc7Chgkh
俺もロングツーリング派なので、シガーソケット付けて、携帯とか充電したい。
でも、6V車だから、市販のキットって見かけないんだよなあ。
222774RR:2011/12/19(月) 02:23:30.46 ID:RwwgxP8W
>>206 純正なら茶色にしたいってコトは50Sのロングシートでは?

おいらもCD90に50Sのシート付けて、
サイドカバー、エアクリあたりも純正パーツで、なんちゃって50Sにしたい!
やってる人いませんか? 基本ボルトオンでOKかな?
223774RR:2011/12/19(月) 03:47:07.19 ID:YQKRS7UV
>>221
USBは5Vだから一定の電流が流れるように制御されてる回路を通す
市販のUSB端子付き電源ユニットは6V車でも使えるはず

「はず」ってのは6V車が無いから試せないので断言できないw
しかし手持ちのシガーソケット用のUSB変換アダプタをバッテリー充電器に繋いで
6V、12V、24Vと切り替えてもUSB5Vとして当たり前に使える
224774RR:2011/12/19(月) 22:14:56.41 ID:rlcwCIwS
CL50でタイヤがツルツルになってきた。
FB3から何かに変えようかとおもってるのだがお勧めありますか。
225774RR:2011/12/20(火) 01:31:25.27 ID:ILtuRF/S
オフタイヤならこれ使ってるよ
http://out-standing.com/cubpage_tyre.htm
S17BL275(2.75-17)
値段の割りに意外と普通に使える
仕方ないけどちょっとパターンノイズが気になるのと乗り心地が固い
でも変なクセは無いから今履いてるので2本目
226774RR:2011/12/20(火) 02:21:38.88 ID:ZYlABh8i
225 イイネ! CT110にも似あいそう!
227774RR:2011/12/20(火) 18:01:33.42 ID:5S8KzrVA
前にブレーキペダル交換について質問したものです。

完了しました
ありがとうございました。
228774RR:2011/12/21(水) 23:12:26.58 ID:rnLAfyNU
おめでとう・:*:・゚'ヤッタネ!(b^ー゚)
229774RR:2011/12/24(土) 09:45:53.11 ID:yufUcqIQ
前フォークにサルが住み着きました。動くたびにキッキッいいます。
230774RR:2011/12/24(土) 10:13:50.03 ID:NHQY1n0P
>>229
そういうサルはすぐに殺したほうがいい。
そうしたほうが幸せになれるし罪に問われることもない。
乗り手がサルだった場合は・・・あきらめてくれ
231774RR:2011/12/24(土) 14:26:26.06 ID:elN2KQC6
ホームセンター行ってハンマーオイル買って来なさいな、500円くらいだから
232774RR:2011/12/24(土) 23:56:47.67 ID:GLYG+fFu
寒い、、、。
233774RR:2011/12/25(日) 00:26:07.71 ID:65Q0UZ7E
>>227なんだが
この後試走したんだが
エンジンオフ後によく(話で)聞く「キンッキンッ」って音を初めて聞いた

この音の正体って何?

最初は整備したからバイクが喜んでるんだなぁとかお花畑だったけど
冷静に考えたらエキパイのネジ締めすぎで熱膨張収縮でキンキン言っとるんじゃないかと…
234774RR:2011/12/25(日) 01:15:01.71 ID:m2xJmVjw
金属の種類によって膨張率や収縮時間も違うから
気にしなくていいほどの微妙なズレは出る
235774RR:2011/12/25(日) 02:01:00.17 ID:+KD7zmmO
>233
234 の言う通り、冷える→縮む→ずれる→擦れるでキンキン鳴る。
そーいうのも計算にいれて設計されてるから、規定トルクを守っていれば大丈夫。
逆に言うと、暖まるまでは無茶させない方がいい。
236774RR:2011/12/25(日) 10:05:14.29 ID:wYENSM9G
でもなんで暖まるときは鳴らないんだろう
聞こえないだけか
237774RR:2011/12/25(日) 14:21:15.07 ID:uAJrriE0
久しぶりにホーン鳴らしたら、か細くて泣いた
238774RR:2011/12/25(日) 16:39:23.76 ID:X3gjNisw
>>237
バッテリー?
239774RR:2011/12/25(日) 19:02:37.14 ID:AhhZcZUN
俺のも滅多に鳴らさないから、たまに押すとミーミーて変な音がするw

何度も繰り返し鳴らしてると、ビーッ!ビーッ!て出るようになるが
240774RR:2011/12/25(日) 21:35:38.45 ID:mbb8cE5N
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b128259242

このキャブは? 腐ってもケイヒン? それとも禁断のチャンコロ製?
241774RR:2011/12/25(日) 22:17:53.53 ID:NQJWAPyb
242774RR:2011/12/25(日) 23:04:05.79 ID:J1cSrWtb
クリスマスだからってフロントフォークがギシギシアンアンいい加減にしてほしい!
年末までにフォークオイル交換でこのカップルを粉砕したい
243774RR:2011/12/26(月) 07:53:09.41 ID:w1FxpG5p
ぉぃ落ち着けw
もう年末だぞww

そういえば俺のベンリィ、フォークオイル入ってんのかな。
244774RR:2011/12/26(月) 10:08:12.38 ID:uMn69iwe
>>229
おれもそれ、フォークにすんでるんだと思って定期点検の時にチェックしてもらったけど
結局改善しなかった。その後ブレーキワイヤーのこすれている音だってわかったよ。
ハンドルを低めのに換えてて、そのせいでケーブルが余ってダルってるとことが鳴いてた。
245774RR:2011/12/26(月) 16:29:46.39 ID:75osY2t+
バックミラーに後続車が映らないんですが、ミラーの角度が悪いのでしょうか?
246774RR:2011/12/26(月) 17:08:53.20 ID:Yn4xWDqJ
241さん、ありがと! 実質、すこし小さいんですね。 その方が好都合かもです。
247774RR:2011/12/26(月) 18:23:09.92 ID:yieLUz0N
90の12V車を買おうと思っています。
年式を気にするよりは個体の程度を気にした方が良いのかな?
248774RR:2011/12/26(月) 19:44:42.78 ID:x0c45BCu
そうね
249774RR:2011/12/26(月) 20:45:51.35 ID:D14ka0zc
12V車に限定するならそうだね
250774RR:2011/12/29(木) 14:35:26.73 ID:LeCdls6+
hosyu
251774RR:2011/12/30(金) 00:03:43.77 ID:a8ZY8p5f
ベンリィ50を近所の中古バイク屋で見つけて買っちゃった
可愛いのう
252774RR:2011/12/30(金) 01:01:25.47 ID:q9vE6BAZ
おめ。気をつけて乗ってね。
253774RR:2011/12/30(金) 14:52:41.01 ID:/PkBTNFp
CD50/90を50S風に改造した人いない? 基本的にボルトオンですか?
254774RR:2011/12/30(金) 14:55:22.67 ID:yIG2I5LT
CD50にCD50Sのシート
255774RR:2011/12/31(土) 10:08:51.47 ID:XVWHiGnW
シリンダーとクランクケースの間からオイルがポタポタと垂れてきた。
停車時はそうでもないけど乗ってると激しいようだ。信号待ちの時でも下にポタポタと。
前回に腰上開けてから5000キロ経たずになんだけど中華製パッキンが良くなかったのかなw
256774RR:2011/12/31(土) 10:17:56.71 ID:cEX+tF5d
オイル穴もシールしたんじゃねw
257774RR:2011/12/31(土) 10:21:30.21 ID:n0moBiXj
ガスケット類って純正でもそんなに高くはないような
ドリーム店がチャリで5分くらいと家から近いからいっつもそこでパーツ注文してるよ・・
258774RR:2011/12/31(土) 13:06:14.45 ID:kT1O/2GS
隊長、湿式エアフィルターの洗浄が終了しました!
259774RR:2011/12/31(土) 21:33:48.00 ID:aZcTctgz
ばかもーん 大事な〆飾りを忘れておるとは何事だー
260 【中吉】 【525円】 :2012/01/01(日) 00:59:53.02 ID:669faKJp
あけましておめでとう
今年もベンリィと共に!
261omikuji 【1154円】 !:2012/01/01(日) 05:14:19.27 ID:mYlcJHw1
明けましておめでとう
今年もよろしく
262774RR:2012/01/01(日) 21:11:29.96 ID:zBuZ4H07
あけましておめでとうございます。

さっそく尋ねたいんですが、
CD50の純正シートの品番わかる方いませんか?

良ければ教えて下さい。
263774RR:2012/01/01(日) 21:15:35.27 ID:Di++KEd+
>>5
264774RR:2012/01/01(日) 21:18:31.50 ID:zBuZ4H07
>>263

すいません、確認不足でした。
ありがとうございました。
265774RR:2012/01/02(月) 16:58:01.54 ID:uyskEukT
>>262
CD50Sしか分からん、、CD50Sなら黒色が77100-65-J00で茶色が77100-065-J10なんだが。
266774RR:2012/01/02(月) 17:04:51.06 ID:8JjJpe0i
品番知らんでもドリーム行けば注文できるけどな
267774RR:2012/01/02(月) 17:51:58.52 ID:hNUgfmyw
ま、聞きたい・言いたいんだからいいでしょ
268774RR:2012/01/03(火) 01:31:32.03 ID:oB3tP6hj
冬場の暖気を怠ると、ポンプに負荷が掛かりすぎてスプロケが削れる。

ttp://images.cmsnl.com/img/partslists/cam-chain-tensioner-cd50sv-benly-50s-japan_bigma000008e04_fd2e.gif
冷間始動、不定期にガガッと音がする事に気づいて調べたら、この11番が削れ始めててました…
269774RR:2012/01/03(火) 02:03:54.94 ID:Eqzqp5e6
5万km以上走って11番はなんともないが4番は2度交換したけどな
270774RR:2012/01/03(火) 04:02:03.02 ID:Am27cp+W
ガガッと鳴るあの音はカムチェーンが暴れてギアやトンネルの内側を擦ってる音
テンショナーにオイルが供給されれば消える
冬場はテンショナーロッドとクランクケースの隙間が大きくなるので
エンジン停止中にテンショナーの中のオイルが抜けやすいんだな
271774RR:2012/01/03(火) 06:20:41.88 ID:9E/w8XTB
>>262
シートCOMP
77200-065-900 Z/E/F
77200-198-000 H
77200-198-760 N/P
272774RR:2012/01/05(木) 22:43:52.02 ID:dQyCLKYn
ほすほす
273774RR:2012/01/06(金) 12:03:31.94 ID:kvP2o2D2
フォークオイル換えたいけどめんどくせー。
ドレンがついてりゃイイのに!
274774RR:2012/01/06(金) 12:15:45.77 ID:iz7/sAOZ
俺もフォークオイル変えたいけどめんどくさくてなぁ・・そもそもオーバーホールだろうし
フォークオイル買っても盛大に余る
275774RR:2012/01/06(金) 12:38:23.60 ID:UjJxeCcZ
俺のにはドレンが付いてる、さらにフォークブーツも付いてるw
前の人がCTのに交換してたからだけど、なぜ交換したかは不明
たぶんどこかに突っ込んで曲がったのだろうなw
276774RR:2012/01/06(金) 21:45:17.63 ID:IyE9ZDNl
俺のアナルに突っ込んだら曲がった
277273:2012/01/06(金) 23:45:08.46 ID:kvP2o2D2
>>275 それスゴイ! 太さも一緒なんですかね! 便利でいいじゃないですか!

>>274 OH・・・違うバイクですけど、フォークオイルを交換しようと抜いたら入ってなかった。
規定量いれて1日・・・そう、ズブズブに漏れた。 シールがダメになってオイルが入ってなかったのです。
結局OH・・・・2度手間でした。
278774RR:2012/01/07(土) 16:30:24.25 ID:QojyGPSR
>>244
まさにその通りでした。前フォークに付いてるケーブルを通す楕円リングとケーブルのこすれる音でした。
お陰でサルは居なくなりました。ありがとうございます。
居ないと居ないで寂しいような。
279774RR:2012/01/07(土) 23:51:08.64 ID:uODW/ILQ
http://out-standing.com/cubpage_tyre.htm

ここのカブ専門パーツ屋さんで、
カスミナチューブ・17インチ用バンド・タイヤレバーA2本
買ってリヤチューブ交換したよ。

意外とタイヤレバー使いやすかった。

280774RR:2012/01/07(土) 23:56:52.31 ID:VQYNtr3I
チーブレスいいよ
パンクしても家まで帰れるし
281774RR:2012/01/08(日) 05:58:03.19 ID:3oVlLYL0
チーブレスどうやったの
282774RR:2012/01/08(日) 07:00:52.70 ID:mRJLWdU4
キャストホイールに交換かな、
バーディー系ならドラムだしポン付けでいけそう。
NS-1がまったく同じで付けてるサイトもあったしね。
283774RR:2012/01/08(日) 07:48:06.59 ID:fhALxxuH
バデのキャストは14インチ・・・
284774RR:2012/01/08(日) 07:53:41.74 ID:73lDxoZX
NS -1はステムから変更でないの
285774RR:2012/01/08(日) 09:21:01.62 ID:QzbdFWoK
同じドラムだからって、ハブの問題もあるからそう簡単にはいかないよ
それにキャストは好みがあるからなあ
現実的にはこんなのか
http://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm

しかしタイヤの選択肢が少ししかないから、どーせやるならリム幅を変えてしまおうと思ったり
286774RR:2012/01/08(日) 21:56:14.24 ID:mRJLWdU4
287774RR:2012/01/08(日) 22:35:23.06 ID:DK7g2GPI
>>286
なんちゅうドイヒーなセンス…。
これは絶対ないわー。
288774RR:2012/01/08(日) 22:37:47.13 ID:OPVZDfhR
ホンダのバイクにカワサキのロゴって。
カウルはエリミネーターだと思うけど。
289774RR:2012/01/08(日) 22:39:13.92 ID:0pfHok0x
ベンリーフリークにいる「Mしゅうまっは」って奴の喋り方が腹立つ
290774RR:2012/01/09(月) 00:50:00.36 ID:TJChKQeE
>>286
俺は好きだなw
291774RR:2012/01/09(月) 01:06:42.50 ID:uZp+ITbL
ドイツに昔あった、クライドラーみたいな雰囲気がするなw

まあ人それぞれだw
292774RR:2012/01/10(火) 02:38:23.12 ID:X9hacwDf
酷すぎて可愛く思えてしまう

チューブレス化いいな…
293774RR:2012/01/10(火) 03:22:12.63 ID:jW2ZADXd
294774RR:2012/01/10(火) 07:28:04.01 ID:X9hacwDf
>>293
コレジャナイ

リアキャリア欲しいなあ…!
295774RR:2012/01/10(火) 16:10:22.04 ID:3Nx0HoQX
カブ90のマフラーはCD90につきますか?
CDのマフラーに穴があいてウルサイ!
カブの社外品を付けようと模索中です!
296774RR:2012/01/10(火) 16:41:04.10 ID:lEYhvtp2
ガソリンタンクの穴は半田盛でOKみたいだけど
マフラーはどうかな。

50と90はマフラーの長さが違うんだよね6mm?
だったような・・・。
297774RR:2012/01/10(火) 19:45:09.17 ID:wljek0Ri
>>296
うん、そのぐらい
ステーの穴を6mmぐらい横に広げると付く
が、キックとかする程度に干渉する
298774RR:2012/01/10(火) 20:16:49.31 ID:3Nx0HoQX
じゃあ、90道志ならOKですか!
299774RR:2012/01/10(火) 20:33:28.90 ID:7bqBqOw4
わざわざカブ90のマフラーを買うくらいなら、CD90のマフラーでいいじゃんw
ヤフオクなら3000円くらいで売ってる
300774RR:2012/01/10(火) 21:07:48.72 ID:3Nx0HoQX
CD90のが、なくってさぁ。 C90用ならオクにあったので!
301774RR:2012/01/11(水) 12:13:51.63 ID:fGveJcaQ
ベンリィ50Sを手に入れた!
302774RR:2012/01/11(水) 16:56:19.12 ID:LRFRmvr7
純正風
メッキマフラー
C70・90用
(1本/\4,600)
303774RR:2012/01/12(木) 07:42:16.60 ID:N5eOeOWA
ベンリィ110がもうすぐ出ると
現行ベンリィは50と110になる
304774RR:2012/01/12(木) 11:24:49.10 ID:/2cvOQyn
マジでCD90のマフラー欠品なの?
305774RR:2012/01/12(木) 11:29:03.76 ID:Yaz67Ryv
ヤフオクで出てないだけでしょ。

306774RR:2012/01/13(金) 02:44:36.48 ID:W/NZT76S
さて乗ろう、と思ったらキックのペダルが取れてた。どこいっちゃったんだろう。あれだけ売ってるんだろうか。
307301:2012/01/13(金) 16:28:53.28 ID:TFRWcFax
皆さんはオイルってなにをお使いですか?乗りたてでまだ交換していないから、一度自分でしておきたいのです。
308774RR:2012/01/13(金) 16:32:06.54 ID:1GJhpeCI
ホムセンの一番安いバイク用4ストオイル
309774RR:2012/01/13(金) 17:09:43.96 ID:MrZ6HUQ/
純正G1
310774RR:2012/01/13(金) 17:13:13.21 ID:VDbpV05j
ホンダエンジン研究者が作った、「コレSUGEEEEEE!!」な純正オイルが一番だと思う。
311774RR:2012/01/13(金) 21:29:22.99 ID:ndGbjxvA
>>306
キックのペダル部分だけはXR50やCRF50のパーツリストで出るけど
組み立てに特殊工具と技術が必要なので新品買ったほうが安くて確実
312774RR:2012/01/13(金) 21:43:47.56 ID:cJhYDz2l
ヤマルーブのベーシック
313774RR:2012/01/13(金) 21:46:34.20 ID:njnnny+N
>>311
特殊工具って言ってもギアプーラーとかのちょっとした人なら持ってるような工具だろ?
知恵を使えば、そんなの無くてもそのへんに転がってるボルトと木っ端や針金なんかで大丈夫だ

特殊工具と技術が必要って原付板情報だろ?、バカ穴にミクロ単位の精度が必要とか迷言を吐いてる人だから
信用したらダメだよw

314774RR:2012/01/13(金) 23:45:46.77 ID:ndGbjxvA
また変なのが来たぞ
追い払えシッシッ
315774RR:2012/01/13(金) 23:57:29.91 ID:QVLC7IYq
中古で買ったcd50のシートの縫い目が裂けてきた...
なんとかならないのかな?
316774RR:2012/01/14(土) 00:26:51.75 ID:U+1aLj64
シートカバーがある
317774RR:2012/01/14(土) 00:29:00.76 ID:F7D/i6Gm
テープで補修できるなら、スポンジぬれる前にやっといた方がいいと思う。
タッカーがあるなら表皮買って張り替えれるけど。
ベースのダメージがあるなら、いっそのこと新品を買ったらどうだろう。
318774RR:2012/01/14(土) 01:43:13.55 ID:sxoZSbNY
とりあえず縫うとかしないと、どんどん広がるよ
319774RR:2012/01/14(土) 11:15:53.04 ID:dUUuoZQf
ほっといたら広がっていくのか...
取り合えずガムテープで仮補修しときます
もともと買う前から裂けて、黒いパテみたいなので補修してあるからバイク屋持って行って同じように直してもらいます
ありがとうございました!
320774RR:2012/01/14(土) 21:47:22.51 ID:RZo7bdTo
>>319
オクで安いの買うが正解だろ
321774RR:2012/01/15(日) 00:10:24.00 ID:4hKfeebo
322301:2012/01/15(日) 02:55:55.09 ID:buKQmXM0
>>308さん>>309さん>>310さん
どうもありがとうございます。
ひとまず純正のをかってみました。鉱物油のやつです。で、交換しようとしたら空っぽでした。空のままでも走るんですね。しょっぱなからバイクに悪いことしちゃいました。
323774RR:2012/01/15(日) 03:06:52.13 ID:zFhNwj0+
(;゚Д゚)
324774RR:2012/01/15(日) 03:15:12.56 ID:T7GDsKE8
サイドスタンド立ててオイル交換しただろ
センタースタンド使った方がいいよ
325774RR:2012/01/15(日) 06:53:41.98 ID:iRFVBbgR
CLはセンスタ欲しいときがある
326774RR:2012/01/15(日) 09:32:21.07 ID:dcgFD7VB
>>322
車体の右側面カバーに説明書が付いているのでまずきちんと読みましょう
327301:2012/01/15(日) 11:39:23.89 ID:buKQmXM0
>>324さん
センタースタンドないんですけど、次回は真っ直ぐにして交換してみます。
>>326さん
そんなところに取説があるのですか。知りませんでした。帰ったら探してみます。

ありがとうございます。
328774RR:2012/01/18(水) 03:27:11.79 ID:PEztLwE1
センタースタンドは欲しいよな。サイドスタンドはサクっと動かせていいっちゃいいが…整備が…

前にベンリィスレでハンターカブのフロントキャリアを付けてた人が居たけど
あれはポン付け出来るんだろうか?
329774RR:2012/01/18(水) 08:07:30.72 ID:1I8vUtoY
>>328
ホーンステーのボルト穴が左右ともあればポン付けok
右穴無しはタップ切り
330774RR:2012/01/18(水) 09:36:49.22 ID:PEztLwE1
>>329
マリガトー

俺のはCL50だけどはまると信じて買ってみるか…
331774RR:2012/01/18(水) 22:55:00.68 ID:F5ygKgrl
数日後・・・結局取り付けられず泣く泣くヤフオクに転売する>>330の姿が!!!
332774RR:2012/01/19(木) 00:50:49.35 ID:bwooq07G
CTのブラケット使えないかな
333774RR:2012/01/20(金) 12:28:49.57 ID:roAyQFwn
タップ切ってボトルON!
334774RR:2012/01/20(金) 14:05:11.91 ID:ETX1WehL
村田だ
335774RR:2012/01/20(金) 18:42:05.51 ID:o4VN36XB
空気圧チェック、OILチェック、、雨が明日は止まないかな〜。
336774RR:2012/01/21(土) 00:00:04.51 ID:YsSvqJDU
春になったらCD50を手放してしまう。
6月に我が家にやってきて色々カスタム出来てホントによかった。
初心者にお勧めしたい1台だわ。名車だと思う。出来れば売りたくない。
337774RR:2012/01/21(土) 00:57:30.05 ID:c5F2hPDf
とっとけ

次の人に族車とかに蹂躙されるかもしれんぞ
338774RR:2012/01/21(土) 02:17:57.19 ID:ySCw070q
再販前のモデルですらまだ乗れる状態で持ってる人がいるんだ、整備すれば引き継いでいける程のものだ。

今後こんな形の原付なんてもう出てこないだろう、手放すのはもう少し考えてからの方がいいんじゃないか?
今の尖ったスクーターになんぞ、俺は乗りたくないね…だからずっと大事に持っておくつもりだ。
339774RR:2012/01/21(土) 03:24:55.72 ID:P472U5v4
制限が無ければ乗り続けたいけど
黄色にしたいだけのお手軽ボアアップに手を出したいのに
72ccのは何所にも売ってない
お金は掛けたく無いんだよなぁ
340774RR:2012/01/21(土) 03:55:07.06 ID:ySCw070q
      /               ヽ
     /  : な ・   い ・ だ 二|
     |   : い ・  い ・  け 種|
     {   : か ・  ん ・ す 登|
      ゙i    :   じ ・ れ 録}
      `ヽ   :   ゃ ・ ば  /
   ,-='"´ヾ\ :   あ ・   /
   ⌒T^ヽヾミリr‐-、,_  ,-='⌒\
  ヾ、 ! iミ、ヽ、゙" /ノノ_/|// _ノ´ノヽ
  ヘ,=、,,_ヽ、   ^ト、,_二=、,, /‐|
  "^___,,,ノ`     `ヾ-=、ノ 彡  ,ィ
   (彡‐'´      ,、==、、  } -彡'
     ,、r==、     !"r‐、ヽ  `i",ィ'
  ゝ  ソ r' 。i      ヽ゚,シ   }_シ
  {   、`ーノ /⌒ヽ  ̄    レ⌒ヽ
  ノ    ̄      _,,ィァ   //^} }
 ヽ、    ト─=ニニ‐ノ    iヽ / ノ
  、{、i,    ``'ー─‐‐'´,    i-‐'/
 、`ー-i,    `ー‐      /ー'´
  `'ー‐'ヘ          /
    r'~`!`'、,ー、,,___,/-/-v'⌒ヽ,r-、
 -‐'^, -'ヽ  `'=---┬''~´/‐-リ r==、|
  '´    \ □] i| □ノ  /ヽ,ー‐' |
        ゙──┴‐'~ /   `ーイヽ
※まずバレないが一応法律抵触します
341774RR:2012/01/21(土) 10:42:18.27 ID:G86FuVeS
乗らずに寝かせておくだけなら、いっそのこと90を探して下取り交換すればいいんじゃないの
差額もそんなにいらないだろうし、90ならその気になればかなり長期間乗れる
342774RR:2012/01/21(土) 11:29:31.53 ID:ZgDCiyn9
YAMAHA のギアとベンリィ迷ってるんだけどどっちがいいの??
343774RR:2012/01/21(土) 11:32:52.23 ID:JfVNxy8E
>>1”生産終了”になったベンリィ50〜90シリーズを語るスレです

ベンリィ50・110
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/
344774RR:2012/01/21(土) 12:11:30.60 ID:dGqFO3VX
カブ110のスレでこちらのスレに案内されました
ベンリィ110はプロとスタンダードはどちらが格好良いですか?
345774RR:2012/01/21(土) 12:32:31.84 ID:ucUa33o4
プロ
346774RR:2012/01/21(土) 12:51:28.75 ID:ZgDCiyn9
プロはフットブレーキがある
347774RR:2012/01/22(日) 13:35:03.78 ID:PIDFEc08
なぜ相手する
348774RR:2012/01/23(月) 02:29:55.20 ID:fCVP9X8l
istd
349774RR:2012/01/23(月) 05:17:20.54 ID:Pf2YZ5O9
カブすれでベンリィ110をこちらに案内するのも
なんかな
350774RR:2012/01/23(月) 08:42:55.05 ID:OBu+Yo9u
あっちでは誘導もしていないしレス乞食の釣り。

http://hissi.org/read.php/bike/20120121/ZEdxRk8zVlg.html
351774RR:2012/01/23(月) 11:12:24.07 ID:HNrbYO5u
全然別の車種なのに、だからベンリィの名前を使って欲しくなかったんだよ
352774RR:2012/01/23(月) 16:17:14.06 ID:d+uNpVEP
車とバイクで同じ名前は有るけどバイクで同じ名前は如何な物かと…
353774RR:2012/01/23(月) 17:36:39.01 ID:G73TW7aZ
新型ベンリー見たけどこれはベンリーじゃない・・・
でもバイクとしては積載多くて旅バイクだね。
354774RR:2012/01/23(月) 17:50:40.15 ID:aspkx5At
昔(60年代)はベンリィブランドで複数車種展開してたし、うるさい事は言いたく無いけど
まさかガチ実用車だとしてもスクーターにベンリィって名付けるのは予想外だったわ
355774RR:2012/01/23(月) 17:53:51.90 ID:HeKRA8KF
便利ィ
356774RR:2012/01/23(月) 17:55:01.52 ID:Cc7J0tjN
タンクのウィングマークのメッキがハゲチョロなんで外して文字エンブレムに変えようと思っています。
この立体ウィングマークって両面テープで付いているのでしょうか?(CD90 95年式?)
だとしたら外すには釣り糸かなんかで隙間から攻めればいいのでしょうか?
また、古いモデルは画像で見ると文字エンブレムがネジ止めされてるみたいだけど立体ウィングマークの下にもネジ穴があるのでしょうか?
ご存知の方いらしたら回答をよろしくお願いします。
357774RR:2012/01/23(月) 18:04:40.77 ID:CGHtublQ
>>356
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ッア!
358774RR:2012/01/23(月) 19:26:08.02 ID:Cc7J0tjN
>>357
無駄の連呼
マンガか何かのセリフですか?

まぁ無駄を楽しむのが趣味だと思うとります
359774RR:2012/01/23(月) 19:53:08.69 ID:jMl2nEjC
>>356
釣り糸はずしでOK
ネジ穴はある
タンクステッカーはウイングマークの形に切られてはいないので
ネジエンブレムにしてもOK
360774RR:2012/01/23(月) 22:21:23.10 ID:ebuDUASQ
>>339
グリッピングポイントの72ccボアアップキットが売ってるはずだが、、、。
361774RR:2012/01/23(月) 22:25:17.11 ID:ebuDUASQ
ナポレオンのヴィンテージミラーに交換してみた、横長のミラーなので見やすくなったな。
362356:2012/01/23(月) 23:24:09.45 ID:YT3VbHBV
>>359
ありがとうございます。
塗装の傷みや多少のサビは風合いとしてもメッキが剥がれたプラパーツは余りにもさびしいので・・・
363774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 22:32:13.04 ID:L/o5HB+T
ボアアップキット以外フルノーマルでキタコ75ccライトボアアップ付けるのは無茶かな?
364774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 22:41:33.54 ID:3AEDaTEG
>>363
無茶じゃないよ。
よく「75ccはクソ」という人がいるけど、ちょっとだけパワーアップするには結構いい選択。
ボアアップして動かしてみて、状態によってはキャプのジェットの選択が必要かも。
あと、フロントスプロケも1Tでも大きくした方がいい。
365774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 23:42:31.99 ID:w6uONQ43
ボアアップしたら必ず物足りなくなるよ
366774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 00:06:25.32 ID:P+fvI4tU
郵政カブのリアサスが耐久度あっていいって聞いたんだけど、
あの赤いカバーは取れるの?取れるなら即買うんだけど。
367774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 00:10:00.88 ID:Sqt1NAuO
>>364
トンクス!知り合いから50sを譲ってもらうからセカンドにしようと考えてたけど50のままだと捕まるしパワー不足だからなるべく安く二種にできる方法探してたからさ

>>365
やっぱり88ccとかにしたくなるかな?
368774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 01:03:56.47 ID:pGcjEgAo
>>366
ふつーに武川のでも買えばいいだろ
369774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 03:05:50.84 ID:P+fvI4tU
>>368
高いじゃん
370774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 03:20:57.98 ID:9qdYUFlf
ウィングマークはいいことを聞いた。
ボアアップも75ccは考えてた所だし、やっぱ参考になるなあ…

カブに75ボアアップキットつけた人が夏は熱ダレがあったって言ってるがベンリィも同じかな?クラッチはどうなんだろ
結局ボアアップ以外ノーマルはキツい って結論になりそうなんだが…
ボアアップ以外ノーマルで乗ってる人は居ないかな、感想が聞きたい
371774RR:2012/01/26(木) 06:13:48.21 ID:KOje9/Ym
>>366
外れるよ。ベンリィや外のカブとかと構造は一緒。郵政仕様は特別ごっついけれどね。
耐久性は本当に高い。ショーワの純正品はダテじゃない。新品一本1万3千円ぐらいするけど。
中古品は見た目きれいでも警戒するのが吉。基本払い下げは5万km以上走った車両がほとんどだからね。
372774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 06:49:35.76 ID:oNIOu4Jf
久しぶりに武川の製品調べたらベンリィ用のマフラーとアルミスイングアームが有るじゃないか
スイングアームはめっさ高価いけどチェーン引き周りの造りはGクラより良さそうだな・・・
でも発売が10年遅いよ・・・もう絶版車になっちゃったよ・・・

最近はキタさんもタケさんも台湾企業の販売代理店みたいな状態になっちゃって時代を感じるなぁ
373774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 07:42:11.56 ID:9qdYUFlf
>>372
WBSあたりで昨日やってたが
日本の売りだった「技術」が海外のレベル上昇+安さ でかなり逼迫してきてるらしいな
日本の物は質がいいが海外の安い奴より3倍くらいの値段しちゃうから買ってもらえない、とかな…

無償で技術ポンポン渡してるからこんな事になるんだよ…
つってもホンダもタイとかで作ってるか…寒い時代だと思わんか
374774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 10:39:58.16 ID:uK4ckB40
高級品よりも、使うには充分なもの、
使うには充分なものよりも、一応は使える程度のものを8割の人は買う
中華パーツを買うアホがやたらと多いようにな
375774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 12:37:14.23 ID:ZGYI2sAn
75ccにボアアップだけであとはノーマルで走ってるが普通に快調だな。

>>370
少し薄い目にキャブの調整だけしてやればエンジンの調子は良くなる。
下のトルクが太くて、上が回らなくて燃費の悪いエンジンの出来上がりだ。

これが悪いかと言えば、出足や登坂力はアップしてるので実に使いやすい。
もちろん最高速はノーマル時代と一緒だけども、別にそれで十分だと思えるようになる。
376774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 13:46:07.53 ID:5N2N/bIM
なんか勿体無い話だなぁ
下にトルクあるんならスプロケ変えればいいのに
377774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 14:26:07.65 ID:ZGYI2sAn
それがスプロケ変えちゃうと、わずかに伸びる最高速と引き換えにダッシュ力が無くなるんだよな。
何より坂が登らなくなるのは不便。川や高架橋を超える時とかみるみる減速するからなw
スプロケ交換は旅に出る時ぐらいで。

別にこの仕様を奨めてるわけじゃないけど
ノーマルでボアアップだけってのも悪くないよって話なのでご容赦。
378774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 14:49:25.19 ID:LHkOAeGw
なんかライトボアアップで盛り上がっててうれしいわw

75ccで他はノーマルのときのジェットとかってなにかオススメある?
やっぱ走ってみないとわからないかな
379774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:15:08.41 ID:YlxlhQLp
>>378
私も75cc仕様です。
スプロケも変えておりません。
キャブも微調整のみです。
ただマフラーは旧年式の排気口径が若干大きい物にしております。

感想としては>>375氏と一緒で、現状で不満は無いです。
足として使うにはこれ以上する気は起きない位気に入っております。
380774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 23:39:54.91 ID:M+BAEq9U
色々返事来て嬉しい!ありがとう!

俺兵庫なんだけど東西の移動は楽だが南北がキツくて…
とりあえずボアアップして長距離移動もするなら前スプロケを1丁あげるのが一番ベストっぽいな
381774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 02:29:40.62 ID:5VGXPma7
オイルやらガソリンやらは50の時と同じ?
382774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 08:05:13.37 ID:Zv0gzoy5
ノーマルスプロケ14/35ってかなり高速寄りじゃない?
みんなの仕様とスプロケT教えて
383774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 16:50:57.90 ID:Suhvl7Ax
>>381
>>379ですがメインバイクの部分合成油の15-50Wの余りを転用してます。
固めですけどね、古くなったガスケットにも優しく熱だれもしません。
384774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 23:32:13.28 ID:qgn/NR6e
こんなのみつけた
http://uas.co.jp/SHOP/RSMLBA7A.HTM
385774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 00:13:37.06 ID:wARYvVaZ
セパハンでシングルシートにしてカフェレーサーレプリカにしたいな
386774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 12:15:09.20 ID:3RW9VlSI
>>382
CD90のスプロケ?

自分はCD50Sをキタコ75cc、キタコPC20キャブ、社外マフラ−仕様。
クラッチ滑ってきたけど幸せになったよ。
387774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 12:25:52.83 ID:lPVOwCeA
みんなマフラーはどんなの付けてるの?
オクでやたら出てる新品のヤツは安いけど音がイマイチ
前にカブに付けてるのを見たけど甲高い音で耳障りだった・・・
388774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 12:40:08.19 ID:3IJtw7kH
>>382
110cc
16T-35T
389774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 15:59:45.57 ID:fUcIhocM
ボアアップネタ続いて申し訳ないが、\5700ヤフオク80ccシリンダ買いました。
組み込み前に眺めてたんだけど、意外とちゃんとしてるねこれ。ピストンのピストンリング溝ちゃんと面取りしてあったよ。
390774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 16:41:45.28 ID:PKRdgGVo
>>387
ウィルズウィンか?
あれすごいうるさいよな
しかもなんか耳障りなうるささでガマンできずに外した
391774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 01:30:02.48 ID:5FzNHf1P
>>390
ソレです
見た目もさることながら音質がヒド過ぎて驚きました
392774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 07:42:12.15 ID:2GNk962J
マフラーは初期のでいいと思うんだけどなー、静かだし。

昨日、今日とリア・フロントキャリアが届いたぜ…っへっへっへ
ふと思ったがリアキャリアはよく競り合ってるからこのスレ民同士で競り合ってたりもするのかね…
393774RR:2012/01/29(日) 14:32:32.16 ID:5FzNHf1P
>>392
初期って60年代のC201のこと?それとも80年代のHA03の初期型?
394774RR:2012/01/29(日) 14:50:13.40 ID:BxoTA4rg
sp武川のe-stargeでボアアップしたCD50sに、JUNのカブ90用のスラッシュカットマフラー付けてる。ハイカム、ハイカム強化チェーン、強化オイルポンプ、強化クラッチ、PC20キャブ、キタコリアサス、、、取り付けてる。
395774RR:2012/01/29(日) 23:51:54.77 ID:8RoLsid9
>>393
あ、時代って事じゃなく装備に関して、ね。
つまり最初っからついてるマフラーの事
396774RR:2012/01/30(月) 05:31:53.00 ID:HnU+DKGF
防衛
397774RR:2012/01/30(月) 05:32:57.79 ID:HnU+DKGF
sageとるがな…
398774RR:2012/01/30(月) 06:08:15.00 ID:sRuPZ8lI
晒し∩゜∀゜∩age
399774RR:2012/01/30(月) 11:38:54.25 ID:2o7u4/Fs
コンドルハンドル逆付けってダサい?
それならセパハンにしろよ!ってなる?
400774RR:2012/01/30(月) 20:06:46.51 ID:M8Ggzx4Z
前に向けたら乗りにくいと思うぞ
401774RR:2012/01/30(月) 20:07:12.19 ID:86HZYxWx
>>399
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiMHHBQw.jpg
まだ逆付けの方がいいですよ。
セパハンにしてもネックはステップ位置になります。
私はセパハンにしましたが、ストレスがたまってバーハンに戻しましたよ。
402774RR:2012/01/30(月) 20:10:07.22 ID:GZ1sCvlK
>>401
いつも思うがこの手のハンドルって握りにくくないの?
403774RR:2012/01/30(月) 22:36:03.50 ID:MFQmyome
>>401
参考になるわ
いちようバックステップは作ってることなんだけど・・・
逆付けならバーハン買うだけですむし

難しい・・・
404774RR:2012/01/30(月) 23:33:09.22 ID:rCs8iC6k
>>403
×いちよう
○いちおう=一応

日本人なら、正しい日本語を使うべし。

ところで「作ってること」は
「作ってるとこ(=最中)」ではないのか?
405774RR:2012/01/31(火) 04:14:36.93 ID:2IrYLq91
セパハンは元々空気抵抗云々が理由だったはず。
リッターバイクとかは基本セパハンなのも同じ理由なのかな?手離れたら死ぬし。

見た目はいいけどベンリィのステップ位置じゃ厳しいよね…CD50S初めて乗った時膝に当たった気がする、
CL50だとちょいハンドル高めだしタンク幅広いしで買い損なったCD50Sより良かったと思えたな
406774RR:2012/02/01(水) 01:28:25.08 ID:iUGUqMBT
さむ…
407774RR:2012/02/01(水) 01:43:43.16 ID:xFBoS+v0
>>405
>買い損なったCD50Sより良かったと思えたな

それ、「酸っぱいブドウ」だったりして?

自分はベンリィ50Sを買ったけど、
前寄りに座って上体を起こして猫背で乗るのが、
実用車そのままのステップ位置と相まって、
いかにも昔の「スポーツ風」バイクって感じで○。
CLと違ってCDのメインスタンドが使えるのも嬉しい。
408774RR:2012/02/01(水) 04:18:49.07 ID:iUGUqMBT
穿った見方だなあ
409774RR:2012/02/01(水) 13:45:00.92 ID:/btBCRfi
ついにCDとCLの間でまで対立がw

どうせ対立厨が誘導レスしてんだろな。
もうその手でスレを伸ばすのはやめたら?不毛過ぎる。
410774RR:2012/02/01(水) 19:35:05.47 ID:SB41Zs0e
このくらいの会話はフツーだろ
411774RR:2012/02/01(水) 21:07:28.29 ID:hoLsyG7p
みんな、もうそろそろベンリィに飽きてきただろ?
412774RR:2012/02/01(水) 22:56:21.93 ID:uBt5N4qE
秋田
413774RR:2012/02/02(木) 06:37:56.25 ID:JY++japM
2ヶ月前走行距離1万2000キロのCD50を2万円で買った。
414774RR:2012/02/02(木) 07:58:44.16 ID:eMuYwNix
ロケットカウル付けてる人いる?
415774RR:2012/02/02(木) 15:39:41.48 ID:mAVTZSG8
なんて良いバイクなんだ。
大型を含め色んなバイクに乗り継いできたけど
やっぱりコイツが最後まで残った。飽きたことなんて一切ない。
墓場まで持って行くよ我がベンリィ。
416774RR:2012/02/02(木) 21:17:43.48 ID:cxUJ9JEj
カブのホイールはベンリィ にポン付けできますか?
417774RR:2012/02/03(金) 06:07:41.11 ID:dKHOMPvA
でけます
418774RR:2012/02/04(土) 09:26:57.79 ID:aGA16Qbg
この板をみるかぎり、cd90乗っているひとって少ない?
419774RR:2012/02/04(土) 09:50:46.10 ID:glJXNmRd
乗ってますよ、ひっそりと。
420774RR:2012/02/04(土) 13:08:12.78 ID:RWObtauV
タイカブ100のEgで4速オートマセル付きになってますがCD100でよかですか
421774RR:2012/02/04(土) 13:09:34.40 ID:RWObtauV
あ、オートマじゃなくてノークラだったw
422774RR:2012/02/04(土) 13:24:57.44 ID:TvAVJ8bw
マニュアルクラッチが苦手でカブエンジンになってるモンキーもいることだしいいんじゃないかな
423774RR:2012/02/04(土) 21:37:49.90 ID:i2F04Kv2
CD90乗ってます。
CD50S風にしたいのですが、エアクリを50のに換えちゃったら
空気、足りなくなりますかねぇ?
424774RR:2012/02/05(日) 00:36:10.38 ID:qOazUBsi
足りなくなるだろう、、、ってかCD90S風にすればいいじゃん<90Sのエアクリ流用ってのはどうだろう
425774RR:2012/02/05(日) 11:34:06.17 ID:awBexrDq
90Sのエアクリは大きくなってるけど、あれの中はどうなってるのかな
どっちにしろエアクリ換えたらキャブを少しいじらなきゃいけないだろうな
426774RR:2012/02/05(日) 12:53:23.68 ID:1bJbahDk
CD50Sを買ったんだが一番最初に何カスタムするのがオヌヌメかな?
427774RR:2012/02/05(日) 13:54:27.52 ID:A+0wNcRF
>>418
CD90Sに乗ってます。
カブに比べ、「バイクを操る」感は十分にあるし、ストックで85km/hと動力性能も問題なし。
また、路地など入り組んだ道や、駐輪場などでも他の歩行者に威圧感を与えない車格も日常での使い勝手には良い等、
セカンド、サードバイクには最適かと。


>>426
免許があるなら、原付二種に再登録。
二段階右折、30km/h規制は流石にキツイ・・・

無ければ、とりあえず現状のまま乗ってみて、不具合感じるとこからでいいじゃないかな?
個人的には、積載性UPを狙いキャリアは付けました。
428774RR:2012/02/05(日) 14:18:48.28 ID:5Z7OVOYu
>>426
磨きかな
金属パーツをピカピカにしよう
429774RR:2012/02/05(日) 15:25:59.31 ID:u4XhznOv
ライトを明るくしよう
430774RR:2012/02/05(日) 15:26:49.39 ID:AvPXUPJo
カスタム以前に整備したほうが良いよ
431774RR:2012/02/05(日) 16:50:19.77 ID:dqnxrrEM
CD90S欲しいけどたまが全然ないね。
432774RR:2012/02/05(日) 17:54:33.28 ID:HQBoeC3T
>>426
オクで買った90
ケーブル類、タイヤ(M45)&タフアップチューブ、灯火、プラグ、ヒューズ、デイトナブレーキシューをまず最初に交換したよ
ホイールは見た目はキレイだったけど内側がサビサビだったのでサビ落しが大変だった
ほっときゃパンクの原因だな
タイヤ関係以外は使用限度では無かったけど乗っててトラブると凹むから最初にガツッとやっちゃったw
433774RR:2012/02/05(日) 18:16:59.48 ID:u61AyCTQ
(´・ω・`)
434774RR:2012/02/05(日) 20:42:41.04 ID:OpeJP1S2
>>426
頭の悪い人ですなぁ。
そんなの自分で考えなさいよ。
もし何人もが「直管マフラー付けて
車体はショッキングピンクにリペ」
とか言ったら、素直に従うんですか?
て言うか、メンテから覚えたら如何かと。
435774RR:2012/02/05(日) 23:07:04.72 ID:CtkXh1JT
いいじゃないそれくらい聞いたって
そうカリカリしなさんな
436774RR:2012/02/05(日) 23:18:28.81 ID:VuJ6f3Kg
>>426
まず飽きるまでノーマルを楽しめ
不満が出てきたらその都度いじれば良い
437774RR:2012/02/05(日) 23:20:34.09 ID:FO98HF/K
ユーザーじゃないが野暮ったいフェンダーは真っ先に変えたいな
旧型の部品はもう無いだろうから中華でもいいので
SS50みたいなメッキのやつに
438774RR:2012/02/06(月) 00:02:54.87 ID:W6R6DC3r
>>437
黒フェンダー、古いBMWみたいでカッコよくないかい?
http://www.bmw.gr.jp/R50used.html
439774RR:2012/02/06(月) 00:04:03.94 ID:5Z7OVOYu
CD50SのFフェンダーを破壊してしまったのでCLのをオクで落としたら
マットシルバーで塗装されててガックリだったな
写真じゃそこまで区別出来なくてせっかくのメッキフェンダーが台無し
440774RR:2012/02/06(月) 03:53:52.36 ID:Gjz4rcd7
441774RR:2012/02/06(月) 06:07:08.80 ID:jPlBisx4
>>440
うわぁ
これCD90じゃないか
安全作業が大切って事か・・・
442774RR:2012/02/06(月) 09:15:22.36 ID:Ayn4omLy
可燃物の側で火を使わないのは日常生活の基本である
443774RR:2012/02/06(月) 12:24:45.81 ID:kw6IqMmo
>可燃物の側で火を使わないのは日常生活の基本

当然のように畳のある和室で、ストーブも火鉢も使えないなw

ガソリンは可燃物ってか、高い引火性を有する危険物
444774RR:2012/02/06(月) 12:30:29.69 ID:eXwOEuYS
ガソリンって火の付いた煙草投げ入れても燃えないんでしょ?なら安全っしょwwwwwwwww
445774RR:2012/02/06(月) 12:37:32.59 ID:MY3ppJGK
>>444
強い風が吹いているなどして、周囲の気化ガスが非常にに希薄な状態なら、
引火することなく投げ入れた煙草がガソリン(液体)に到達することもある。
無風状態なら、火の着いた状態の煙草の温度(700℃以上)があれば、100%引火するよ。
446774RR:2012/02/06(月) 12:43:33.43 ID:Q1XP9rO0
>>444
本気で書いてんのなら実証してみたら?

>>445
バカを相手に理屈で答えたところで…
447774RR:2012/02/06(月) 12:52:44.47 ID:AtfBlUrv
>>444
安全ですよ ( 棒読み
448774RR:2012/02/06(月) 13:24:51.45 ID:nXBAce1+
ガキが沸くスレは廃れる
449423:2012/02/06(月) 16:07:07.65 ID:fUdN7Ku2
>>424
>>425

ありがとう。 サイドカバーがデカイのが、なんか、こう・・・・なので
なんとかしたいです。
勇気を出して組んでみて、セッティングに挑戦ですかね!

450774RR:2012/02/06(月) 16:39:07.66 ID:RpLDa81e
>>449
ググると色々サイドカバーも良いの出てくるよ、廃盤多いけど。
50Sのサイドカバーにしてエアクリを工夫している人もいるし。
色々見まくって自分で工夫できるようになると楽しいよ。
451423:2012/02/07(火) 12:47:30.08 ID:C2MPPLwO
サンキュ! やってみて、どれだけ空気が足りないか検証してみるわ。
いつの日か、出来上がったら報告します。
452774RR:2012/02/07(火) 14:09:35.77 ID:9s/0U3Bp
あの構造で空気が足りなくなるとは思えない
そのままでもいけると思う
CD90はいろいろと過剰な装備なんだよな
453774RR:2012/02/07(火) 14:11:52.60 ID:9s/0U3Bp
でもCD90をサイドカバーを外したスタイルにしたくても
右の横っ腹にハーネス通しの大穴開いてるから
かっこよくはならないな
454774RR:2012/02/08(水) 03:06:57.12 ID:/7IWHelh
CD50S乗りなんですが、ウインカーもニュートラルのランプも速度警告灯もブレーキランプもつかなくなりました。ヘッドライトとテールランプはついているのですが、これはどこか断線でもしているのでしょうか?どなたか教えてください!
455774RR:2012/02/08(水) 03:28:52.41 ID:IZ84Vg3Z
盗人に直結されるとそうなるね
456774RR:2012/02/08(水) 05:15:51.11 ID:WKTR5uGJ
>>454
バッテリーが死にかけでは?
457774RR:2012/02/08(水) 06:49:12.26 ID:owhkTI6B
>>454
キーシリンダーが接触不良でもそうなる
定期的に話題になるので古いバイクの持病みたいなものと思う
自分の場合は雨水が原因だったので乾いたら再発しなかった
458774RR:2012/02/08(水) 07:59:01.21 ID:+RfMKrt0
キーシリンダーの接触不良の場合は接点復活剤ぶっこめば直るよ
459454:2012/02/08(水) 10:12:19.82 ID:/7IWHelh
>>455
わお、それは怖いですね。
そういうのじゃないといいなぁ。

>>456
バッテリーはかなり弱ってます。これを気に、交換します。

>>457
>>458
そうなんですか!昨日は雨だったので、それが原因かもしれませんね。CRCを差してみます!

皆様ありがとうございます。
460774RR:2012/02/08(水) 10:41:28.33 ID:dWCxd5g4
また鍵穴論議が始まるのかwwww

461774RR:2012/02/08(水) 10:48:15.87 ID:NHDfS2ea
アウトスタンディング・モーターサイクルでキーASSY買えばいいやん。
462423です:2012/02/08(水) 17:05:55.95 ID:IaAGMYnl
454さん、自分もつい最近、そうなりました。
自分のは、強風での置きゴケが原因だったので断線でした。
車体左の、フレームの首の部分(この表現でわかってくれ!頼む!)
ハンドルを左右に切ると、一番ストレスがかかりそうなトコロで切れてました。
試しにキーオンで、その辺をクニクニさわってみて下さい。
なんかの拍子にニュートラランプが点いたりすれば原因はそこです!
武運を祈る!

>>452 >>453 コメントありがとう!
463774RR:2012/02/08(水) 17:41:24.40 ID:pyrNUQnY
リアキャリアとCT110のフロントキャリアをつけたぞ!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2611661.jpg
リアキャリアは問題なく付いたが…
フロントキャリアはヘッドライトに干渉して下向きになって3mくらい前しか照らせないしローでもハイでもほぼ変わらない…
あとつける時はホーンを上側に移動させなきゃならないのと上もそのままだとライトにガッツリ干渉するからワッシャーを1枚かませなきゃならない。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2611666.jpg
結構苦しかったな。
464774RR:2012/02/08(水) 17:45:59.83 ID:NHDfS2ea
フロントキャリアかっけえ
465774RR:2012/02/08(水) 18:07:20.22 ID:pyrNUQnY
>>464
さっそくありがとう。

だがメーターがこうなっちまうんだ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2611765.jpg
付けて即帰りに牛乳を4本買って載せてみたがメーターが当たって安定性は△ってとこだったな
針が真上で40キロってのはすぐわかるからスピード自体は問題ないがライトがより暗いのはキツい
マルチリフレクターに変えたい…

あとおケツ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2611664.jpg

神戸で見かけたら多分俺だわ
466774RR:2012/02/08(水) 18:44:53.91 ID:8JgXOmWz
>>465
バーロックの車載方法に悩み今までリュックサックに入れていました。
参考になったサンクス!
467774RR:2012/02/08(水) 19:18:38.06 ID:owhkTI6B
CLいいなぁ
赤銀てのがいいしアップマフラーもいい
468774RR:2012/02/08(水) 19:39:13.90 ID:IZ84Vg3Z
フェンダーとライトケースがメッキなら神領域
469774RR:2012/02/08(水) 19:55:38.76 ID:RqoLB6xU
>>454
とりあえずヒューズの確認はした?
うちのもヒューズが切れただけで、大体同じような症状になったよ
470774RR:2012/02/08(水) 20:20:12.29 ID:pyrNUQnY
>>466
あらあらどうも!
一応タイヤに当たらないように確認はしてね。泥よけの上とテールランプの間に掛けてもいいとおもうけど。

さっきやっと理解したんだけどフロントキャリア、本物だと前側に起こせるパーツがあるのね…
まあそれがあってもメーターに当たるから外さなきゃならんだろうけど

リアキャリアはボックス積むと折れるらしいので考え中の人は気をつけて。
471469:2012/02/08(水) 20:36:58.74 ID:RqoLB6xU
>>454
間違えました。ヒューズとウィンカースイッチがほぼ同時に壊れて同じような状態になりました。
古いバイクはあちこち壊れるのでたいへんです。
472774RR:2012/02/09(木) 01:30:47.55 ID:jWBvTwLY
>>465
>>466
そこにU字ロックを固定すると、振動でフェンダーの塗装がはげる。
朝になったら、どんな感じで禿げるのか写真撮ってうpするよ。まじでやめたほうがいい。
リアキャリアがあるなら、U字ロックをリアキャリアに固定できるよ。
473454:2012/02/09(木) 02:04:59.94 ID:iVU8xDGU
CRCをさしたらウインカーなどはついたのですが、今度はヘッドライトをLOにするとヘッドライト、テールランプ共に消える、という症状が。HIなら着くんですがorz
毎日通勤で使うのでほんと困ったものですが、可愛いやつですなぁ、こいつは(笑)
474454:2012/02/09(木) 02:16:30.58 ID:iVU8xDGU
>>461
ググって見ます!
キーごと替える、ってわけですね。きっと。
>>423=462
おお!明日、ちっとクニクニやってみてみます。
>>469
はっ!ヒューズか!思いもつきませんでした。出勤前にチェックしてみます。
皆様、本当にありがとうございます。
475774RR:2012/02/09(木) 02:36:33.75 ID:DArosZZT
雨ざらしだと接触不良になるね
1年に一回はメインスイッチやハンドルスイッチを分解し
接点を真鍮ワイヤブラシで磨いてグリスを塗ってから
組み立てることをお勧めする
あとライトケース内の配線の端子が腐食し易いんで
これは軽くCRC吹いとくといいよ
476774RR:2012/02/09(木) 03:00:12.25 ID:j64bsIdF
>>472
なんてこった…
ご忠告感謝するよ
477774RR:2012/02/09(木) 09:02:54.68 ID:0kxTKUB0
金はかかるけど、電装系(ハーネスとか)を新品にした方がいいんではないかい?
478774RR:2012/02/09(木) 12:36:55.23 ID:SCRu9ayb
CD90が10万で売ってるから買おうかと思うんだが、参考までに聞きたい

実測で何km/Lくらい走ってくれる?
479774RR:2012/02/09(木) 17:22:53.20 ID:JSstxteS
ベトナム製純正風モナカマフラー発注して到着待ち。

これCD50に付けてる人いる?
480774RR:2012/02/09(木) 17:43:39.38 ID:xadOKrR1
ベンリィ50買って半年だけど初めて乗ってる時にベンリィとすれ違ってニヤニヤしてもうた
481774RR:2012/02/09(木) 18:05:19.08 ID:iZanX7Ij
遅い遅すぎる
限界60kmでエンジン悲鳴ガンガンあげてるのに
初心者マークの軽自動車に笑顔で抜かれた
482774RR:2012/02/09(木) 18:22:25.78 ID:0kxTKUB0
スピードを求めちゃいけないZE
のんびり走るのが最高、この意味そのうち分かる。
483774RR:2012/02/09(木) 18:22:41.95 ID:FyOPf5rZ
CD90ならノンターボの軽自動車と同レベル
ぶち回すとぶち回した軽自動車と同じくらいの加速
484774RR:2012/02/09(木) 18:40:31.99 ID:NK5Ne5qv
>>478
多少乱暴に乗っても30は切ってない。
485774RR:2012/02/09(木) 19:37:46.36 ID:j64bsIdF
軽でも10倍以上の排気量なんだからそりゃ抜けるわけねえよ…
速さが欲しけりゃデカいバイク乗ればいいし。

50ccで燃費も見た目も良く楽しめればいいってバイクだろうよ
486774RR:2012/02/09(木) 19:50:48.22 ID:FyOPf5rZ
>>478
ダッシュ全開でも急勾配含む山主体のツーリングでリッター40kmを下回ることはない
平均で45kmくらい
タンク満タンでリザーブまでに200kmは走る
ずっと60kmでいいならリッター50kmをこえるかもしれない
燃費は駆動系のグリスアップ状態やチェーンやプラグにエアクリ、特にキャブの状態に依存すると思う
まぁまともにメンテしてれば上記くらい普通に走ります
487774RR:2012/02/09(木) 21:43:24.52 ID:bxRBqFWV
実際は50より90の方が燃費よかったりする
488774RR:2012/02/10(金) 03:00:48.83 ID:l9OCRQ7c
俺のフルノーマル50Sはストップ&ゴー繰り返す通勤でもリッター50切らないな
489774RR:2012/02/10(金) 03:19:40.40 ID:wfuGwjJO
50ccで60kmで走る→止まるを繰り返してみ
燃料消費も右手の疲れも90ccより辛いと思うぞ
490423です:2012/02/10(金) 20:58:37.58 ID:7ykNObxF
470さん 画像、なぜか見れませんでした。
あのFキャリア前に起こせるっていうか、
地図やグローブなどを簡単に挟む為のモノです。

454さん CRCで症状が変わったならキーが原因の可能性が高いですね。
私のCDは友人より譲り受けたモノですが、キーは2回交換したそうです。
34000キロ、近距離の配達に使用!というハードな条件で使用されていましたが・・・。

491774RR:2012/02/10(金) 22:23:21.89 ID:sgFJx77P
>>470
タイヤに当たらないように注意するよん。


>>472
アリガトウ、なるほど振動ね。剥げるのはなあ。
492774RR:2012/02/10(金) 22:35:46.99 ID:C2ugDkAS
振動で剥げるけど
U字掛けとけば見えない
493774RR:2012/02/11(土) 05:29:08.72 ID:AyZKiv7l
>>490
なるほど、そういうモンでしたか。
なら今つけてるネットでいいかな…買った時店にミラー忘れたまんまだ…
494774RR:2012/02/11(土) 17:15:36.10 ID:2PeT/+iF
>>489
90ccで30kmで走る→止まるを繰り返してみ
燃料消費も右手の疲れも50ccより辛いと思うぞ
495774RR:2012/02/11(土) 17:21:00.18 ID:+gu8y+JX
それは精神的に辛い方が上回るかと
496774RR:2012/02/11(土) 17:32:26.13 ID:4jXTKGPR
寸止め焦らしプレイ
497774RR:2012/02/11(土) 21:10:59.29 ID:ZgYMikOr
ヘッドライトケースの取り付けボルトワッシャーが走行中に外れて落ちた、、、(´・ω・`)
498774RR:2012/02/12(日) 01:49:58.94 ID:uRPTFmHN
CD50ほしくて探してたら走行100kmのがあって実物見に行ったら
エンジンぴかぴかで他もキズまったくなかったから即買いしちゃった
499774RR:2012/02/12(日) 21:26:54.32 ID:HuzXNCQF
いい買い物をしたね、おめ
500774RR:2012/02/12(日) 23:33:25.62 ID:ZqDxhF9Q
関東〜埼玉ローカル話題で申し訳ないですが、定峰峠を快適に走っている
横型エンジン組は何cc位なんでしょうか?
先日75cc化したCDで行ったのですが、悲しい程登りませんでした。
501774RR:2012/02/13(月) 00:22:46.77 ID:MWbX82kd
他の調整は済んでるの?

CL50って何ボルト?
502774RR:2012/02/13(月) 01:13:37.54 ID:bW+QTKRZ
50Sでボアアップキット組んでるんでだけど、ヘッド側から見て左上のスタッドボルトってヘッド/シリンダー間にラバーガスケット(Oリング)入れちゃいけなかった?
カブ /モンキーだと必要みたいだけど、CDだと無しなのかね?開けたら入ってなかったしSM見ても載ってなかった。どなたかご存知ないですか?
503774RR:2012/02/13(月) 01:22:05.11 ID:/6E1mcUS
それけっこう重要な話なんだけど
ボアアップキットのガスケットとOリングの写真見ないと答えにくい
パーツリストと話が違うからな
へたするとヘッドにオイル行かなくなってエンジン死ぬ
504774RR:2012/02/13(月) 01:43:31.96 ID:Dypd3xRV
>>500
奥武蔵GLを頻繁に走ってるCD50S改乗りですが、
登りは75ccハイカム、キャブ強化したベンリィでもきついです。
以前CD125Tでも登ったけど、全然登らなかったので、諦めたほうがいいかと。
下りはスイスイ倒れてくれるから楽しいんですけどね。
ってかさいたまに同じ仕様のベンリィがいるとは思わなんだです。
505774RR:2012/02/13(月) 01:49:20.46 ID:dhWL0Vrn
506774RR:2012/02/13(月) 01:50:54.76 ID:dhWL0Vrn
ミス
Oリングはついてないや
507774RR:2012/02/13(月) 02:38:15.82 ID:+u2KlY3b
>503,505
コメントありがとう。

505でいう7,12が車体に元々着いてなかった。手元の50SのSMみてもイラストに無いから、いれないのが正解?微妙に違うのかー。

webでカブ/モンキーの事例参考にさせてもらって、薄緑のOリング入れてたから、キットに付属のやつ入れてしまったのよ。
そのせいかたまにもろ圧縮漏れ起こしてまして、その辺からスパン!て音と共に白煙が、、、アクセル優しくしてると平気だけど。余計なOリングで浮いてる悪寒。。。

ちなみに排気側のタペット蓋開けるとオイル溜まってるので、ヘッドにはちゃんと来てるみたい。
今週末にでももっかい開けてみます。
508774RR:2012/02/13(月) 03:48:13.29 ID:qQGv9dsd
CD系のPLは14と15が逆で20年以上前から結局直されなかった誤植
正しくは↓これ
http://www.cmsnl.com/honda-cf50v-japanese-home-market_model15881/partslist/E02.html
91301-GB0-911 (91301-GF6-003)は緑色のわっかが大きなOリングで中にカラーが入る
同じ部品使ってて特定の機種のみXXXが無いとかあり得ないのでこれを参考にすればいい
509774RR:2012/02/13(月) 04:09:38.11 ID:qQGv9dsd
ちなみに11番と17番(オイルラインのOリングとカラー)は
93年頃に廃止されたんで無くても良い
510774RR:2012/02/13(月) 06:05:46.18 ID:WFAT5OZu
>>504
やはりそういうものですよね。
88cc化から様子見で徐々に排気量を上げようかとも考えましたが、
現状でよしとします。
511774RR:2012/02/13(月) 09:24:11.25 ID:GFaOXhQ0
小排気量の上り坂は罰ゲーム
登りはスキーのリフト気分でのんびり登って下りで楽しむよろし
512774RR:2012/02/13(月) 12:07:26.35 ID:/6E1mcUS
>>507
いやだからボアアップキット組んでるならパーツリスト関係ないんだってば
パーツリスト見ちゃってリストではこうなってるからと余計なことして壊すんだよ
ガスケットとOリングとシリンダーのOリング受けの適合は場数ふんでないとわかりにくい
513774RR:2012/02/13(月) 12:27:49.00 ID:GHnLyumZ
俺のボアアップのエンジンも、6000キロ走った最近、
シリンダーとヘッドの間から鬼のようにオイルが漏れて困ってる。
14番のOリングの中に12番のカラーが入ってるのが正解か。>>508参考になったわサンクス。
俺はそこにOリングしか入れて無かった。
しかもキットに緑の薄いOリングと黒い厚みのあるOリングがあったから、黒いのを入れてたわw
514774RR:2012/02/13(月) 20:46:43.68 ID:qQGv9dsd
予備知識的に50~70ccのポイント点火車は14と15に同じものを使う
(14番の所にも91303-035-000を使う)
515774RR:2012/02/14(火) 01:50:00.89 ID:iSkD6o5h
516774RR:2012/02/14(火) 10:55:00.39 ID:oown6MlG
古い方のCLに見えるね
ダウンマフラーだけど
517774RR:2012/02/14(火) 18:19:11.58 ID:A/SthWVW
Sだろ
518774RR:2012/02/14(火) 20:35:24.81 ID:HfQrf4ry
>>515
南ベトナム解放戦線の兵士に捕虜にされたアメリカ空軍兵士(1973年)
519774RR:2012/02/14(火) 22:27:10.14 ID:HfQrf4ry
>>517
CS90とわかるまでに2時間もかかったぜ……疲れた
520774RR:2012/02/14(火) 22:34:58.34 ID:u4tDc9wT
>>519
オッサンだし、その手の本もよく読んでるんで一目で分かった。
521774RR:2012/02/14(火) 23:21:05.75 ID:i6HwfRLt
ベトコンにしちゃ揃いの制服だし装備が良いな
北爆で落とされて北の捕虜になった米兵っぽい
522774RR:2012/02/15(水) 00:14:30.72 ID:D8fN8lyJ
どこかに50S純正シートが売っているところないでしょうか・・・
523774RR:2012/02/15(水) 00:25:14.93 ID:Zv3zMFVT
>>505

15の中に13が入るって事でいいのかな?

13 add to shopping cart button

90603GB0911
COLLAR 14.8MM
€ 1.50

15 add to shopping cart button

91303035000
PACKING,RUB.16M/M


>>502
CD50だけど、対角線に付いてるね
ttp://www.cmsnl.com/honda-cd50w-japan_model14337/partslist/E02.html
524774RR:2012/02/15(水) 00:35:28.20 ID:Zv3zMFVT
更新されてたのね

>>508の引用だと
右下のスタッドボルトに12.14番? それとも18番?

12.14は下のオイルラインに入る?
取り寄せれば入るところにしか入らないと思うけど
ちょってと教えて



508
http://www.cmsnl.com/honda-cf50v-japanese-home-market_model15881/partslist/E02.html
525774RR:2012/02/15(水) 14:54:57.12 ID:NN2BTADj
実家でbenly50sが屋根付きとはいえ雨ざらしでボロボロになり始めている…。
処分するのもかわいそうだが車とCD90があるので手が回らない…。
誰か生き返られてくれる懐のデカい人、引き取っていただけませんか。
エンジンはかかるだろうけど、おそらくチェーンとタイヤを変えないと自走は無理。
@神奈川南部
526774RR:2012/02/15(水) 17:48:57.65 ID:LrYW2vmH
>>525
タダなら速攻引き取りに行く@静岡中部
527774RR:2012/02/15(水) 18:49:18.03 ID:4ORGadq9
>>525
タダなら速攻引き取りに行きます@横浜市北部
528774RR:2012/02/15(水) 19:33:36.16 ID:LrYW2vmH
そろそろタイヤ交換の時期なんですが、扁平タイヤかビジネスタイヤか考えてピレリのシティデーモンにしようと思いますが、どうなんでしょ?

他にオヌヌメありますか?
529774RR:2012/02/15(水) 20:02:30.10 ID:4ORGadq9
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v219636708
オススメのタイヤです。 安いから。
530774RR:2012/02/15(水) 20:16:41.62 ID:JnGdZMZp
>>525
お前は俺かww
自分のもメインバイク導入して以来朽ち果てつつあるw奇遇にも神奈川だしww
531774RR:2012/02/15(水) 20:46:36.92 ID:LrYW2vmH
>>529
チューブ付でこれは安いなぁ・・・しかし世間一般的に名の通ったメーカーのタイヤが欲しいのです
532774RR:2012/02/15(水) 21:08:11.73 ID:I5wje23C
>>525
タダなら速攻引取りにいくわ@沖縄
533774RR:2012/02/15(水) 21:18:37.30 ID:e3B1Arr0
>>529
チェンシンいいね、安いけど可もなく不可もない感じで

モノタロウで買えば3000円以上で送料無料だから
レストアするときはチェンシン2本+チューブ2本って感じで3000円ちょいにして買ってる
2.25と2.50しかないのが癌だけど
534774RR:2012/02/15(水) 21:57:39.80 ID:5kjUSlqW
>>531
スペイシー100なんかは純正タイヤだね>チェンシン
スペイシースレでは純正は滑るの何のって評判はイマイチかな
上級モデルの場合はシラネ
535774RR:2012/02/15(水) 22:05:40.15 ID:qAzjm6lB
ピレリのシティデーモン履かせてるけど、食いつきはかなりいいよ
まだ3000キロぐらいしか走ってないから、どれぐらいでスリップでるかわからないけど
536774RR:2012/02/15(水) 22:09:49.05 ID:Zv3zMFVT
>>525
タイヤとチャーン持参で、自走して帰るよ
ほぼ福島
537774RR:2012/02/15(水) 23:17:40.42 ID:hgMy53XE
俺も持て余し気味だけど事故車だからなぁ
フォーク修正したりフェンダーはヤフオク中古でメーターも違うわLEDウィンカーだわ…勿論シート破れもある
朽ちる迄面倒見るしか無い
538774RR:2012/02/16(木) 09:33:19.80 ID:/5K4vKt4
525です。
無料で構いません、おそらくチェーンとタイヤがあっても
自走は難しいかと思うので、軽トラなどでの引取りが
いいかと思われます……。
捨てアド晒すのでこれ以降はメールで調整させてください。
539774RR:2012/02/16(木) 19:35:59.64 ID:UfzccE6s
タイだかベトナム製だかの純正風モナカマフラー買ってみたが、これ想像より良かったわ。

芯無しの排気音最高だわ。
540774RR:2012/02/16(木) 19:50:46.56 ID:v9093OAj
>>525 もったいないぞー ベンリィ50Sなら欲しい奴は山ほど居るだろ。
自分はヤマハのSR50持ってたんだけど雨ざらしで鉄くずにしちゃって後悔したよ。
541774RR:2012/02/17(金) 03:03:58.17 ID:+/w67nZC
自分より大事にしてもらえると分かってる人になら渡すのも悪くないんじゃないか?
貰う側はきっちりと整備をして大事にするのがスジだからそれもしっかり心得ておかんとな。

ウチは屋根付きでよかった

キャブからぴろーっと下向きに出てるチューブってオーバーフローパイプだよね?
なんか乗る前にポトポトと垂れてるんだけど…キャブOHですかねコレ…
542774RR:2012/02/17(金) 03:19:28.63 ID:/1BzKpYM
>>539
オクの奴かな?
音って結構うるさいの?
543774RR:2012/02/17(金) 03:22:42.81 ID:T+ZG2wpb
キャブ真下のチューブならドレンのネジが緩んでるんじゃないの?
544774RR:2012/02/17(金) 05:25:22.89 ID:DAiPBggZ
>>542
オラの表現力で伝わるか怪しいけど・・・

インナーサイレンサー抜きだと五月蝿い。低音より高音気味のペチペチ音な感じ。
五月蝿いと言ってもそこまででは無いよ。排気音は好みなんだろうけど、ヨシムラサイクロンの方がよっぽど不快な排気音だった。

けど、付属のツッコミ所満載のゴミみたいなインナーサイレンサー付けると純正マフラー並みに静かになる。
545774RR:2012/02/17(金) 20:38:11.72 ID:f2g/suMF
>>544
ありがと!
純正形状に近くてノーマルよりは抜けがいい安いマフラー探してたので参考になりました。
546774RR:2012/02/17(金) 22:52:28.27 ID:LqnsPuG0
URLぷりーず!
547454:2012/02/18(土) 03:22:12.35 ID:XVrW5JiT
結局ヒューズでもなく、たまぎれでもなく、スイッチかも?と思ったのですが、今月は休みがもうないのでバイク屋に預けてみます。負けました。いろいろアドバイスくださった皆様、ありがとうございました。

>>423
うちのもそのくらいの走行距離です。毎日30km今日走ってます。何かが寿命なのかもしれませんね。

今日、通勤途中にベンリィとすれ違いました。思わず手を降りそうになりました(笑)
548774RR:2012/02/18(土) 12:56:30.95 ID:sNmL58HT
手振らんかったんかいww
549774RR:2012/02/19(日) 06:43:31.29 ID:5VzkcAGW
さぁて、今日はオーバーフローしてるキャブでもバラすかな。

もう年式走行逝ってるし、純正新品買ってもいいけどホンダ二輪のディーラーつうかバイク屋行けば注文受けてくれるの?
550774RR:2012/02/19(日) 07:52:06.95 ID:FGw23Hxf
>>549
フロートとフロートバルブ交換でなおるよ
ホンダ行っても注文できるし
webikeとかでも買える
551774RR:2012/02/19(日) 12:48:59.15 ID:x11900Iq
フロートバルブ交換したけどガソリン漏れが治らん。
フロートも交換しなきゃならんかったのか?
552774RR:2012/02/19(日) 13:49:35.59 ID:YZ+c7LOS
油面がおかしかったら根元を曲げて調整。
って純正キャブのフロートってプラチックだったっけ?
553774RR:2012/02/19(日) 15:22:26.66 ID:x11900Iq
うん。プラだ。
554774RR:2012/02/19(日) 16:08:49.57 ID:5VzkcAGW
キャブバラす前にオーバーフローの原因解った。単なるパッキンの劣化だわ。合わせ面から滲んでポトポトしとる。
555774RR:2012/02/19(日) 16:40:12.95 ID:x11900Iq
理屈の上ではキャブのガスケットって効いて無くてもガソリンがポタポタすることはないんだよな。
走行中に液面が揺れて滲んでくるのはともかくとして。

液ガス使って完全密閉すりゃ収まるけどさ、またすぐに溢れてくるんだよな。
やっぱフロートとフロートバルブの交換しかないかな。
556774RR:2012/02/19(日) 16:45:00.76 ID:5VzkcAGW
そうなんだ。じゃあガスケットと一緒にフロート関係も購入して組みますわ。

どうせガスケット付けるにバラすしね。ありがとう
557774RR:2012/02/19(日) 17:22:26.98 ID:ty20X8r3
まあ待て
フロートを買う前にフロートバルブの受けのほうを
わりばしを削った先っぽにちょっとピカール付けてぐりぐりしてみろ
558774RR:2012/02/19(日) 17:23:11.19 ID:ty20X8r3
修正 フロートバルブを買う前に
559774RR:2012/02/19(日) 17:26:26.66 ID:5VzkcAGW
やってみる
560774RR:2012/02/19(日) 17:59:51.43 ID:ty20X8r3
わりばしは鉛筆削りで削って尖らせるんだよ
561774RR:2012/02/19(日) 23:23:27.55 ID:x11900Iq
俺もやってみるありがとう
562774RR:2012/02/20(月) 02:54:06.92 ID:hnFUiz/2
どうにも直らないオーバーフローは穴のフロートバルブ接触面の微細な荒れが原因なこともあるから
軽い研磨は効果があるけどやりすぎは禁物だぜ
まずピカール無しでぐりぐりしてみることだ
563774RR:2012/02/20(月) 02:59:28.69 ID:hnFUiz/2
一応言うけどフロートバルブの先端が当たる奥のちーっちゃい穴をさきっぽで研磨するんだぜ
穴全体を研磨すると勘違いしないでね
564774RR:2012/02/20(月) 11:15:53.42 ID:4oFoY0BA
鉛筆削り買ってきた。最近本当にガソリン漏れで悩んでたんだよ。
565774RR:2012/02/20(月) 18:39:31.77 ID:rJV4UvYK
ベンリィに合うミラー探して南海部品その他諸々見たがナカナカ見付からん。

オクでC100カブ新品純正ミラーっての落としてみたが、ベンリィにしっくりきたわ。

値段的に新品純正ても海外レプリカ品だろと思ってたらちゃんとホンダ純正の箱入り。

ミラーはまだ新品作ってんだなぁ。
566774RR:2012/02/21(火) 02:22:56.96 ID:jWARJzGT
>>565
いいよねC100ミラー
見た目も視認性も○
567774RR:2012/02/21(火) 19:01:27.26 ID:v4862wt0
ベンリイ90Sなんだけど誰か50ccのスクーターと交換してくれない?
駅前の駐輪場が50ccまでしかダメなんだって、せっかく原2で30kmから解放されと思ったのに意味なし。
そのへん止めておくとすぐに緑のおじさんが黄色いシール貼りに来るし。
568774RR:2012/02/21(火) 19:08:15.67 ID:O7VCQuzN
売れよ
569774RR:2012/02/21(火) 19:08:18.82 ID:ZvqkmPTI
近所ならチョイノリの新車と交換したいぜ
570567:2012/02/21(火) 21:59:26.25 ID:v4862wt0
>>569
取り替えて下さい。
こちらは神奈川県です。
571774RR:2012/02/21(火) 22:15:48.08 ID:ZvqkmPTI
遠すぎだ残念
でも惜しいぜ…エンジンだけでも交換する価値があるのに…
572774RR:2012/02/21(火) 22:24:51.48 ID:O7VCQuzN
交渉決裂になったっぽいから言うがチョイノリと交換はねーわw
573774RR:2012/02/21(火) 22:39:26.98 ID:ZvqkmPTI
でも新車だぜ?
574774RR:2012/02/21(火) 23:15:15.70 ID:ZPvLSlZL
>>573
乗らないで保存してるの?
理屈で言えばナンバー登録した瞬間に中古車になるともいえるが
575774RR:2012/02/21(火) 23:21:02.46 ID:ZvqkmPTI
一度も登録してないよ
まあもう交渉決裂したからどうでもいいよね
576774RR:2012/02/21(火) 23:22:59.51 ID:Y0aY40w3
古物商係りの警官に聞いたところ
メーカーから1次引渡しまでが新品だそうだ。
577774RR:2012/02/21(火) 23:28:00.43 ID:ZvqkmPTI
で?
578774RR:2012/02/21(火) 23:29:26.64 ID:Y0aY40w3
それだけですよ。
579sage:2012/02/22(水) 00:50:09.07 ID:UsaxY/7k
新品同様と書けば良かったのか?
580774RR:2012/02/22(水) 16:42:47.99 ID:Fq0yYed3
ヘッドライトのリムが腐ってきたからオクで探すも出品物も腐ったのばかり

誰かリムの品番分かりますか?
581774RR:2012/02/22(水) 16:59:39.96 ID:HP/fmWF6
部番 33101-229-003 リム、ヘツドライト(スタンレー) 
がCL50とCD50のH.N.P
33101-229-000 がCD50のZ.E.F
12V型は共通部品のようだが
582774RR:2012/02/22(水) 17:11:44.18 ID:Fq0yYed3
ありがとう。今から近所のバイク屋に発注してくる
583774RR:2012/02/22(水) 18:00:41.80 ID:a4LbAVAc
共通でもないよ
ガラスレンズとプラスチックレンズではリムが違う
ちゃんと確かめないと
584774RR:2012/02/22(水) 20:49:47.06 ID:qANrh7FL
流れを切るようですが、質問します。

可倒式のステップに交換したいと考えているのですが、
モンキーのステップってCDに取り付け可能でしょうか?

585774RR:2012/02/23(木) 11:34:59.75 ID:KmFVIyTC
頑張れば可能です
586774RR:2012/02/23(木) 14:16:01.91 ID:37v6rCEw
ベンリーで可倒式にしないほうがいいよ
転倒のときにボディや足回りにダメージを負う面積が増える
587584:2012/02/23(木) 21:36:11.95 ID:kSuSu7Eb
>>585
つまり、切った貼った叩いた炙った等が必要ということでしょうか?
ハードル高いなぁ・・・

>>586
この間ステップ周りを見ていて、
「クランクケースにボルト留めって大丈夫なのか?」
「ステップにダメージ集中→割れたりしないか?」
なんて考えてました。
588774RR:2012/02/23(木) 21:37:55.71 ID:RfJ4e+3F
ステップがいい感じに曲がって衝撃を吸収してくれる
589774RR:2012/02/23(木) 22:26:25.03 ID:KmFVIyTC
溶接しちゃうのが簡単
590774RR:2012/02/24(金) 01:25:58.92 ID:ZrDZ5nia
溶接が簡単ってのはどうなんだ…

CL50をマルチリフレクターにしたいんだけど
レンズとリフレクターを交換するならどこのを買えばいいのかな?
591774RR:2012/02/24(金) 03:01:59.57 ID:g9b4C0Gh
>>587
ステップは簡単に曲がるけど簡単に直るんだから緩衝材としては結構いいんじゃないかと
592774RR:2012/02/24(金) 03:15:08.51 ID:Ktl6g04d
シティデーモン発注して到着待ち。

ググってたらサイドウォールが固くてはめにくいやら何やら・・・タイヤ交換で別に苦労した事なんて無いけどなぁ・・・これだけ特別なのか?
593774RR:2012/02/24(金) 10:17:21.37 ID:iQxG8QmD
>>590
なんかAPEとかモンキー用のヤツでリフレクターだけ
入れ替えるみたいなハックが一時期はやってた気がする。
594774RR:2012/02/24(金) 10:42:10.96 ID:q7CNzr1J
所詮はプラレンズなんで
ガラスレンズがいいよ。

お勧めはkitakoのH4の奴
595774RR:2012/02/25(土) 01:39:36.78 ID:EjfdQvT/
>>593
ありがとう
リフレクターしかないのかな…それだけでも変わるんだろうけど

>>594
ガラスは怖くない…?
596774RR:2012/02/25(土) 17:57:25.08 ID:E2jkNoWm
ラリーにでも出場するのか
597774RR:2012/02/25(土) 19:00:31.06 ID:P7ybPbIf
SL90を入手したんだけど、仲間に入っていい?
598774RR:2012/02/25(土) 19:17:52.50 ID:c5MfVI1q
別物過ぎるだろ
599774RR:2012/02/26(日) 00:37:04.70 ID:GVxI8/jU
>>597
うらやましいな〜 カブ型エンジンなら従兄弟程度の関係かな
600774RR:2012/02/26(日) 04:25:02.63 ID:pv5fA4YK
ヤフオクに出てるカブ用72本スポークホイールってベンリィにポン付け出来るのかな?

ポン付けなら買っちまうんだが
601774RR:2012/02/26(日) 10:20:46.06 ID:6lhVolg7
一昨日ブックオフでCD50を二台も見たぞ。珍しいな。
ロイヤルエンフィールドも停めてあった。
602774RR:2012/02/26(日) 20:07:07.39 ID:eDgoepS+
ポン可能
603774RR:2012/02/27(月) 06:16:42.18 ID:gnpBxpFH
オクで見た目綺麗なCD50の中古キャブ落札。

届いてバラして各部チェック。何も問題無い上、画像通り綺麗。つうか予想以上に綺麗。
しかしだ、これベンリィのキャブじゃねぇよ・・・ソロのキャブじゃねぇか・・・流用可能っぽいから付けてみるけど・・・

キャブから出てる端子が何なのか分からなくて必死でググったわ
604774RR:2012/03/01(木) 12:57:08.50 ID:EVAa+GNw
ちょっと質問

ボアうpしてナンバー変更したら自賠責も契約し直さなきゃならないの?
605774RR:2012/03/01(木) 13:12:54.47 ID:3GDAD2nG
ナンバーを登録する保険会社なら再契約になる

各社それぞれだから保険会社に聞いたほーが正確w
606774RR:2012/03/01(木) 19:00:52.40 ID:8RX/MMth
自賠責の袋に書いてある電話番号に相談するといい
自分は最寄りの代理店紹介されてそこで変更手続きしてOKだった
607774RR:2012/03/01(木) 20:24:03.62 ID:EVAa+GNw
ありがとうございます。
流石に原付でスピード違反もウザいんで75ccにしようかと。

75ccならキャブ・スプロケ関係もそのままでいいんですかねぇ?
608774RR:2012/03/01(木) 20:44:04.90 ID:p+3ivQ5o
75ccでも原付じゃん
609774RR:2012/03/01(木) 20:58:54.84 ID:tz0TzWV7
原付二種

こまけぇこたぁいいんだよ
610774RR:2012/03/01(木) 22:18:56.09 ID:kxbhVaM6
オレの"CD50"75CC(ナナゴー)組んでんからよ?
"原チャ"じゃねーんだよオモシレー顔の兄ちゃん達…
611774RR:2012/03/01(木) 22:36:48.30 ID:A+8kdMDj
ハッパー
612774RR:2012/03/01(木) 23:59:52.99 ID:2BuaNvxH
"CD50"
"ベンリィ"!?
613774RR:2012/03/02(金) 13:03:15.38 ID:TgiQr+CM
俺のCDもナナハン÷10
614774RR:2012/03/02(金) 13:28:27.31 ID:vs2VMguM
ふーれむ
615774RR:2012/03/02(金) 14:53:22.79 ID:yL+6JzTM
JUNとかのビッグバルブヘッドとハイカムに
純正72ccシリンダーを1mmボーリングして
オーバーサイズピストンをぶち込んだ75ccだと結構速いぞ
50ccヘッド流用はカスだが
616774RR:2012/03/02(金) 14:59:50.65 ID:2D8sKR6R
カギ穴が、回ったり回らなかったりでもう。
シャーペンの芯突っ込めばOKなんだよね?
確か
617774RR:2012/03/02(金) 15:01:19.06 ID:OohUJKBS
油切れかもよ、ミシン油+CRCがなかなか良い。
618774RR:2012/03/02(金) 15:06:07.36 ID:2D8sKR6R
なんか、鍵の方みたい。
山が減りすぎてる感じっぽいです。

でも、合鍵使うの、なんとなーくやなんだよねー。
なんとなーく、なんだけど。
619774RR:2012/03/02(金) 15:07:43.91 ID:2D8sKR6R
あ、CRCはついブチ込んでしまっております。
これがダメって言う人もあるけど、今まではいけてたんだよなー。
ってのがダメだったりするんだよね。

何かブツクサ言っててすいません。
620774RR:2012/03/02(金) 16:42:39.05 ID:nVwWTzhr
カギ一本しか無いから合い鍵作りたいわぁ

50周年のブランクキー買って作ろうかな
621774RR:2012/03/02(金) 19:19:57.85 ID:kOtOXX2L
俺は純正キー嫌いだけどな
かさばる。
622774RR:2012/03/02(金) 19:55:29.19 ID:nVwWTzhr
つうか、ここは愛車うpする人いないのね。
623774RR:2012/03/02(金) 20:21:59.33 ID:t/hEflTA
数年前に晒したっきり写真撮ってないもん。
624774RR:2012/03/02(金) 20:29:51.42 ID:5KAH5zaf
ttp://m.mbup.net/d/178745.jpg
あまりキレイではないですが。
625774RR:2012/03/02(金) 20:42:46.09 ID:nVwWTzhr
じゃあ言い出したオラも。ボロだけど。
http://pita.st/n/abfgmnxy

チェックのシートいいなぁ
626774RR:2012/03/02(金) 20:53:03.01 ID:5KAH5zaf
>>625
シングルシートかっこいい(・∀・)
タンクkwsk
627774RR:2012/03/02(金) 20:53:22.92 ID:t/hEflTA
628774RR:2012/03/02(金) 21:01:09.86 ID:nVwWTzhr
>>626
シートはモンキー用。タンクは古いCD50のやつだよ。
629774RR:2012/03/02(金) 21:13:53.63 ID:5KAH5zaf
>>627
春が待ち遠しいですね。
退院したら春の野山を走り回りたいぜ。
>>628
ありがとうございます。
630774RR:2012/03/02(金) 21:40:54.80 ID:Pnl1earD
ttp://i.imgur.com/9ut3P.jpg
どノーマルだけど

真っ白に塗装したい
631774RR:2012/03/03(土) 01:14:15.06 ID:0xXaestB
>>627
綺麗に撮るなあ
フロントキャリアつけるとライトの照射位置低くなるよね

>>630
めちゃくちゃ綺麗だな!よく整備されてそう
632774RR:2012/03/03(土) 12:34:35.89 ID:L6QhB1RI
ttp://www.cmsnl.com/honda-cd50sv-benly-50s-japan_model8270/partslist/F07.html
フロントフォークOHしようと思うんだけど、22のオイルシール交換だけじゃまずいよね
21のワッシャーと23のOリングも買っといたほうがいいかな?

多分年数経っててゴム類硬くなってると思う
633774RR:2012/03/03(土) 16:12:37.86 ID:k6o6189X
ピレリのシティデーモン装着。

硬いから付け辛いだのバイク屋がやりたがらないだの言われてるけど、素人の俺がチューブ傷付ける事無くティータイム含めて前後二時間で出来たわ。
634774RR:2012/03/03(土) 18:39:54.54 ID:7iFTqGLd
>>632
21のワッシャーはドレンボルトと同じくアルミ製のガスケットだから交換した方がいい
23のOリングはオイルや熱にさらされてないからそんなに問題は無いと思うけど、気になるなら交換してスッキリしませう
635774RR:2012/03/03(土) 21:14:10.98 ID:XXx+Ei6d
キタナイヨ。

もう治すよりレストアに近いレベルのボロさだよ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9fDzBQw.jpg
636774RR:2012/03/03(土) 21:33:54.74 ID:L6QhB1RI
>>634
ありがとう!
買う物はオイルシール、ガスケット、Oリングでいいかな?

他に交換した方が良い物あります?
637774RR:2012/03/03(土) 22:14:46.43 ID:NL3+5D+M
>>635
どんだけドイヒーなセンスしてんだか…。
特にリアのカゴなんて、正気とは思えない。
638774RR:2012/03/04(日) 00:04:04.49 ID:DHv+3lx8
>>635
>>624
スポークさびさびだな。おれのCDもスポーク変えたいよ
639774RR:2012/03/04(日) 00:13:56.12 ID:mTdB22ab
スポークのサビを指摘されると恥ずかしいな
俺のもサビサビだわ
640774RR:2012/03/04(日) 07:54:48.54 ID:YmzMkPcj
>>635
風防はどこのメーカーのやつ?最近風防探してるけど、しっくりくるのがなかなか見つからない
641774RR:2012/03/04(日) 19:27:00.28 ID:AgkzxF6w
ヘッド交換ボアアップしたのですが、慣らし運転は200`位走れば良いのでしょうか?
642774RR:2012/03/04(日) 19:57:55.51 ID:sEfSBReq
お前らのベンリィ汚いな
643774RR:2012/03/04(日) 20:30:17.58 ID:+oCsj8Tq
ホームセンターにとめてたらおじいちゃんに新車かい?って訊かれたことあるよ
洗車なんて滅多にしないけど屋内保管だからかな
644774RR:2012/03/04(日) 23:59:04.33 ID:YT2//wKB
俺のも汚いけど流石にスポークに錆びは無いわ
645774RR:2012/03/05(月) 09:19:24.48 ID:MYZXLOAI
>>641
ヘッド交換ボアアップって、ヘッド交換したことをボアアップって言ってるのか、
それともヘッド交換+ボアアップしたのかで慣らしの距離変わってくるぞ。
あとどこのボアアップキット使ったか、何ccに変えたのかでも変わってくると思うが。
646774RR:2012/03/05(月) 09:30:56.44 ID:NovPb4Pt
ベンリィってカブとちゃうの?
647774RR:2012/03/05(月) 09:56:31.63 ID:nhVueo6E
>>646
タンクがあるかないかの違い。
そこに気づけなければ
同じものと認識していても問題は無い
648774RR:2012/03/05(月) 10:01:57.09 ID:uKyWib6D
あとカブ90は小型AT限定で乗れるけど
ベンリィ/CD90はクラッチレバーが付いてるからMT
649774RR:2012/03/05(月) 20:18:03.90 ID:gS+1OXt+
50sだけど純正ハンドル逆さにしてみた。
まだ走ってないから感覚不明。
ウィルズウィンのマフラー付けて、カフェレーサー目指します。
650774RR:2012/03/05(月) 23:14:00.75 ID:WD82ar6h
カブは実用車として作られたが、CDはごにょごにょごにょ・・・
651774RR:2012/03/06(火) 00:52:29.69 ID:NUkzLSed
>>649
カネかけないでカッコよくは難しいよ
ウィルズウインは安いだけだし逆付けのハンドルも相当ダサいはず
カフェ風って目標があるならはした金ケチらないでパーツをよく吟味したほうが結果しやわせ
652774RR:2012/03/06(火) 05:45:26.53 ID:IyPQ1aqx
俺も一時期はカフェレーサー風にしてたが、やっぱりベンリイはそういうバイクじゃないんだよ。
スワローやセパハンも良いけど、コンチでも付けてのんびり走った方が良い。

・・・人の趣味にあーだこーだ言い出しちゃ俺もヤな奴になったなと書いてて自己嫌悪になったわ
653774RR:2012/03/06(火) 06:02:04.35 ID:tu2I+88n
>>649
ステップはノーマルのままで?
だと、ポジションが相当にキツくなっているはず。
ワイヤー類も余ってダルダルになってるだろうし・・・
貧乏いじりが原因で事故るなよ〜無事を祈る ノシ
654774RR:2012/03/06(火) 07:24:13.89 ID:w1jqnXEr
中古で買った俺のCD50はコンドルハンドルに50Sロングシートだったから初めは腕が疲れるなぁと思ってたんだけどしばらくすると慣れた
純正装備にしたとき乗りにくくてビックリしたわハンドルがたわむ感じとかシートのポジションが限定される感じが
655774RR:2012/03/06(火) 11:16:57.82 ID:3ZvTZ+G4
まあみんな好き好きに乗るのがそれぞれに一番いいよねー。
体つきなんてみんな違うんだし。
656774RR:2012/03/07(水) 00:32:59.35 ID:yDdcpXDs
次スレから125tも付けてくださいまし。
657774RR:2012/03/07(水) 00:42:37.26 ID:1TQcuy0q
今日もCL50乗り回したが以前から自分の体勢が楽な場所に座ってると
シートが細くなってるのかケツが広がって痛かった。
んでタンクのニーグリップパッドみたいなのに膝がちゃんと当たるようにしたらケツの広がりがマシになった気がする

でもやっぱステップはもう少し後ろがいいなあ
スポーツ乗れって話になっちゃうか
ケツ広がるの俺だけじゃないよね?
658774RR:2012/03/07(水) 13:45:13.58 ID:ATt6AcVO
659774RR:2012/03/07(水) 22:00:57.02 ID:NBgNHzUm
649ですが、皆さんコメントありがとございます。
結論から言って、純正ハンドル逆付けはイマイチでした。
腕をかなり突っ張って乗る感じできついです。
胃腸の弱い自分には前傾が苦しいことがわかりました。
シートのアンコ抜きすればバランスがとれるかもですが…

大人しく元に戻してトコトコ走ります。
もしくは逆にアップハンドルにしてもっと楽します。
660774RR:2012/03/07(水) 23:44:30.66 ID:I18q/ezo
ベンリィ CD50を買ったのですが、レッグシールドの下のネジ部って何に使うのでしょうか?
何か追加の純正パーツがあるのでしょうか。
661774RR:2012/03/07(水) 23:57:44.31 ID:M7cbTOoo
>>660
質問の意味がわからない。掲示板からは、あなたのバイクの状態は当然見えません
http://www.cmsnl.com/honda-cd50w-japan_model14337/partslist/FOP-1.html
↑このパーツリストで言ったらどの部分がわからないの?
662774RR:2012/03/08(木) 00:18:32.47 ID:G9Agd0TS
すみません、僕が購入したCDには9/10の金具が欠品してネジだけついていました。
663774RR:2012/03/08(木) 05:58:34.91 ID:LdR3uhKt
>>659
ガンバレ!
ビジバイカスタムなんてのんびり楽しみゃイイよ
664774RR:2012/03/08(木) 10:56:19.58 ID:7ocDojbn
50sにcs90のタンクつけたいんだけど、すでにつけられている方いますか?ポンつけは無理なので加工方法教えてもらえませんか?
665774RR:2012/03/08(木) 18:45:34.09 ID:Pwr4kPbP
>>662
買ったバイク屋さんに行って9と10の部品を頼めばいいよ(まだストックがあるはず。ただし残り少ない)
ちなみに4の金具はもう製造されていないそうな
666774RR:2012/03/08(木) 20:15:57.50 ID:islGaLRO
>>664
合う様に加工していけば良い
センス良くまとまる様に是非頑張って欲しい
667774RR:2012/03/08(木) 22:24:03.44 ID:9G2BxDC9
>>658
さんくす。
668774RR:2012/03/09(金) 06:22:01.47 ID:TsS1xNGc
CD50に初期CD50タンク付けたけど、ほぼポン付けだった。

ネットでCD90に付けた人が切った貼ったの大工事で付けたとか書いてあったが、タンク取付位置なんて50と90同じだよね??
669774RR:2012/03/09(金) 13:03:24.95 ID:PpWzNKjA
初期はタンクをゴムステーで差し込んで固定する違いがあるはず
670774RR:2012/03/09(金) 18:00:42.36 ID:dh3yqJ+H
ベンリィ50を75ccにボアアップします
これでもう車にあおられなくて済むはず・・・
坂道もこわくないよね。時速70キロなんてすぐに出る、はず
671774RR:2012/03/09(金) 18:12:22.48 ID:e0jJWNYm
75ccにしてるけどすぐには出ません ぎりぎりです
672774RR:2012/03/09(金) 18:20:05.87 ID:IFgVe68+
>>664
いいな!
最近CD90に乗り始めて、こいつはCS90の再来じゃないのか?!
とか思っています。
出来上がったらゼヒ画像見せて欲しい。 よろしく。
673774RR:2012/03/09(金) 18:21:54.09 ID:dh3yqJ+H
>>671
ボアアップだけして他の部品はノーマルなんですけど
車の流れに乗ることはできますよね?
それとも88ccくらいまで欲張ってボアアップしたほうがいいですか
674774RR:2012/03/09(金) 18:24:36.30 ID:08uBImOY
スプロケ変えようよ。
675774RR:2012/03/09(金) 18:30:27.45 ID:EzDScM7n
>車の流れに乗ることはできますよね?
無理w
676774RR:2012/03/09(金) 18:34:10.01 ID:dh3yqJ+H
素直にCD90買うほうが利口か・・・
677774RR:2012/03/09(金) 19:03:48.06 ID:TsS1xNGc
ベンリィにシールチェーンは無駄かな〜?

長持ちすんならパチで爆勝したしシールチェーン付けちゃうけど
678774RR:2012/03/09(金) 19:07:49.90 ID:XD6aDtNL

>>677
意味はあるかもしれんが、自己満程度だと思うよ。
679774RR:2012/03/09(金) 19:10:40.19 ID:TsS1xNGc
自己満足か〜。別にシールチェーンて大したことないんかね?

ノンシールでゴールドにでもします
680774RR:2012/03/09(金) 19:13:26.90 ID:TsS1xNGc
CS90のタンクってすぐ見つかるのね。オクで今2つあるし。

それより新しい初期CD50タンク何年も探して探してやっと見つけた俺は一体・・・
681774RR:2012/03/09(金) 19:31:42.82 ID:+F7PHRwt
チェーンの伸びやすい伸びにくいってのは
材質の違いよりも、太さやエンジン出力が関係すると思う
682774RR:2012/03/09(金) 19:37:12.93 ID:AWyjlPEh
むしろ抵抗増えるからパワーのないエンジンにシールチェーンはあんま意味ないな
683774RR:2012/03/09(金) 21:25:59.19 ID:IF4AZQbV
>>671
そうか?キャブ+ハイカム+ボアアップで70まで余裕だった気がするけど。
684774RR:2012/03/09(金) 21:33:14.83 ID:vyUXbeRZ
>>668
円筒形エアクリ時代のタンクを95年式に載せてるけど取付け位置が若干違ったよ。>CD90
ボディ側はフレームに穴は開けたくなかったので元の穴を利用してステーを固定した。
タンクは後端のボルト穴があるあたりを少し切り飛ばしたぐらいかな。
大工事でもないけど少なくともポン付けではなかったな。外形はほとんど一緒なんだけどね。

初期型50って60年代のやつ?
685774RR:2012/03/09(金) 21:47:06.65 ID:TsS1xNGc
>>684
そう。クジラタンクみたいなタンク。
686774RR:2012/03/09(金) 22:14:46.41 ID:EI5Tgo1Z
>>677
昔モトメンテナンス誌の記事で、シールチェーンとノンシールチェーンについてって感じのがあって、
駆動状態においては、シールチェーンの方が抵抗が少ないって書いてあったよ。
ズボラな人間+CD90Sな組み合わせであれば、意味があるのではないか?と思う。


んで、今ちょうど交換時期に来てるんでシールチェーンを購入。
ドライブスプロケは、倉庫から出てきた13Tで、リアは30Tを買って組もうと考えているんだけど、
CD用(カブ含む)のパーツって置いてないもんだねー。
エイプ、モンキー用の充実さが眩しい・・・

687774RR:2012/03/09(金) 23:52:25.53 ID:Wd8bwBc6
>>472と同じくフェンダー禿げさせた。
こんな感じ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1331304652315.jpg

ちなみにU字ロックはこんな感じで固定してる。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1331304626847.jpg
688774RR:2012/03/10(土) 11:05:18.85 ID:2BSrQwnq
よっしゃ!今からチェーン買いに行くか。
チェーン張り替え初めてやるんですが、ネットで調べて大体の流れは把握したつもり。

張り替えたらうp・・・は要らないかw
689774RR:2012/03/10(土) 19:29:59.14 ID:BUO2NHxf
うp汁
690774RR:2012/03/10(土) 20:04:52.70 ID:2BSrQwnq
http://pita.st/n/ekopx279
RKのノンシール・シルバーチェーンにしました。

朝から雨で試運転出来ない・・・
691774RR:2012/03/10(土) 20:11:51.17 ID:8rnI42ya
スプロケットは純正より南海の方が持ちが良いような気がする
692774RR:2012/03/11(日) 01:28:37.37 ID:dK+8OHF4
>>687
なるほど…気をつけよう…
693774RR:2012/03/11(日) 02:05:38.82 ID:lXnD5Et3
CD50を現在75ccにボアアップ
ツーリングに行くともっとチカラに余裕が欲しいと痛感!

もっと大排気量に上げるのと、CD90を買うの、どっちがお利口さんでしょう
694774RR:2012/03/11(日) 02:46:48.43 ID:0k7BPBz9
そりゃ純正パーツがそのまま使える90のがいいべ
695774RR:2012/03/11(日) 07:44:17.39 ID:9kCrLd08
50ccのままでツーリングしようぜ!
696774RR:2012/03/11(日) 10:14:43.77 ID:f63tKhuo
では、あいだを取って75ccのままと言うことで
697774RR:2012/03/11(日) 10:42:17.98 ID:YWxo6dX/
今CD50にキジマのシートついてるんだけど、キジマのシートスポンジで補修したことある人いる?
もうへたっちゃってケツ痛いんだ・・・
698774RR:2012/03/11(日) 13:00:56.41 ID:FzF5804v
75は金と手間かからんからなー。スプロケとクラッチだけ換えときゃ何とかなる。
それ以上だと給排気もコスト掛けなきゃならんだろー。
699774RR:2012/03/11(日) 13:40:59.42 ID:Q1+dLlBL
>>697
キジマのは使った事ないけど、前にへたったシートを使ってた時は
ディスカウントかどっかで見つけた分厚い発泡ウレタン・風呂用の低反発マットみたいな
高密度のスポンジ状の物・が安く売ってたからそれを中に入れてたよ
もう今はシートを新品にしたからいいけどね
700774RR:2012/03/11(日) 15:18:13.02 ID:5ipIcoZ5
CDは自作のシートなのでいくらでも作り直せるんだけど、
もう一台の単車ちゃんの純正シートが完全に風化(?)しちゃいました。
パリパリになって割れております。

合皮補修シールみたいなのがあるみたいなんですが、近所のホムセンじゃぁ無いし
やっぱ黒ガムテすかねぇ・・・。
てか、8年弱でヘタっちゃうのってなんだかなぁ、と思うんだけど
CDが頑丈すぎるのかな、やっぱす。
701774RR:2012/03/11(日) 16:08:49.77 ID:n77q2d1N
>>645
ジュンインターナショナルのビッグフィン80ccボアアップキットを取り付けたのです。
702774RR:2012/03/11(日) 21:38:29.45 ID:O9x15nzT
タイヤ・リアショック・チャーンと立て続けに替えたら鈍感な俺でも乗り心地が別物になったと感じる
703774RR:2012/03/12(月) 00:38:28.05 ID:2Whyy9lL
オイル漏れしてます。
>>508で書いてあることが理解できてないのですが
18番はスタッドボルトとシリンダーの間として

11と17が理解できてません。
12は14の中に入ってシリンダー下側の穴に入るのでしょうか?
11はカラーで折り返しの付いた物でこれもスタッドボルトとシリンダーの間に入るのでしょうか?
物は社外の不明ボアアップキットです。




508 :774RR:2012/02/13(月) 03:48:13.29 ID:qQGv9dsd
CD系のPLは14と15が逆で20年以上前から結局直されなかった誤植
正しくは↓これ
http://www.cmsnl.com/honda-cf50v-japanese-home-market_model15881/partslist/E02.html
91301-GB0-911 (91301-GF6-003)は緑色のわっかが大きなOリングで中にカラーが入る
同じ部品使ってて特定の機種のみXXXが無いとかあり得ないのでこれを参考にすればいい
704774RR:2012/03/12(月) 02:17:07.03 ID:uOLIPDkM
今のガスケットや使ったキットの写真があれば話は早いのに
誰も貼らない上に間違った感じで納得されちゃって
そのときアドバイスした俺はもんにょりだよ
705774RR:2012/03/12(月) 02:21:48.12 ID:uOLIPDkM
12は鉄のリングで、14は緑のゴムリング
14の中に12をはめて使う

メタルガスケットにもよるが11と17自体使わないものがある
12Vのベンリーや12Vモンキーには11と17は使用しないメタルガスケット

ガスケットの種類と年式とOリングとシリンダーの関係は純正なら話はしやすいけど
社外品だともう現物の写真見せてもらうしかアドバイスしようがない
706774RR:2012/03/12(月) 02:27:17.23 ID:uOLIPDkM
メタルガスケットも最初は11と17が無いと、オイル通路だから漏れると思って設計したんだろうけど
やっぱり必要なかったということで無くなった

昔はカムチェーン部屋にもパッキンがあったけど、これも廃止された

結局12と14の2重リングだけが残った設計になった

結局はシリンダーの12と14のリングをはめるところのサイズが違うだけだから
ボアアップキットがその図での15番を使う設計なのか12&14を使うのかで
そこを誤るとオイル漏れするのに、前回はいつの間にか話終わってたからほっといた
707774RR:2012/03/12(月) 02:31:19.87 ID:uOLIPDkM
>>703のガスケットが紙なのかメタルなのか、潰れると接着するカーボンみたいな素材なのか
そのシリンダーのオイルリターンのリングサイズとピストンサイズがわかれば
何のガスケットが合ってとかのアドバイスできなくもないかも
708774RR:2012/03/12(月) 14:34:11.11 ID:4qc6/itr
オイルってホンダのG1でもいいのかな
前何も考えずカストロ入れてたんだけど
709774RR:2012/03/12(月) 15:39:35.57 ID:EI+cPPb+
シートの修理の秘密のテクニックを教えてよ。
さもないと黒ガムテだっつってんのに。

はやくあたたかくならないかなー。
710774RR:2012/03/12(月) 15:44:08.39 ID:IsVG/gc+
>>708
ノーマルで年一回変えてたらホムセンの一番安いバイク用4stオイルで十分
711774RR:2012/03/12(月) 15:45:59.87 ID:QuagRblF
逆になんてG1じゃだめかもと思うのか
712774RR:2012/03/12(月) 15:46:01.32 ID:VLOMxibo
ホンダG1、エンジン屋が作った純正エンジンオイルが一番かな。
横型エンジンはコレ良い。
713774RR:2012/03/12(月) 15:52:46.48 ID:EI+cPPb+
ヌルヌルの話ばっかしやがって、ちきしょう。
オイルは質よりも回数だろ、昭和の常識では。
最近の事情は知らない。
714774RR:2012/03/12(月) 16:06:27.02 ID:VLOMxibo
黒は黒でもアセテート粘着テープ。
715774RR:2012/03/12(月) 16:08:50.08 ID:EI+cPPb+
ありがとう。
製品説明の概要でシビれたわん。

よい黒ガムテを探してみる。
716774RR:2012/03/12(月) 16:08:51.70 ID:0c2bPCEg
ベンリィからあんどんカブに乗り換えたいけど、ベンリィも手放したくねぇ・・・
717774RR:2012/03/12(月) 16:12:57.68 ID:EI+cPPb+
非常によくわかるわー。
250の単車あるけど105のCDが手放せない。

そんなに乗り回せないのに保険料がムカつきます。
718774RR:2012/03/12(月) 16:15:29.40 ID:VLOMxibo
エンジン載せ換えだけ3種類の味が楽しめることが分かった。
719774RR:2012/03/12(月) 19:43:34.46 ID:N9keO90O
>>717
うちも年に数回しか乗らない大型をもうすぐ処分する。レンタで十分ということに気付いた。
110ccのCLはファミバイ特約で万全。
720774RR:2012/03/12(月) 20:28:08.58 ID:4qc6/itr
ホムセンオイルは600円台であるんだよな、入れ替えするならそれでいいか
ちょっといい物あげたければG1、程度の認識かな?

返信ありがとう、助かったよー
721774RR:2012/03/12(月) 20:29:58.80 ID:8vb4Niff
いいものでG1ってw
722774RR:2012/03/12(月) 20:31:44.14 ID:0c2bPCEg
オイルとかあんまり考えた事無かったわ。とりあえずホムセンで一番安いカストロール4T入れてる。
723774RR:2012/03/12(月) 21:11:12.61 ID:4qc6/itr
>>721
確かに…今入れてるのと値段変わらねえ…
724774RR:2012/03/12(月) 21:24:29.70 ID:N9keO90O
>>722
ウチもスカトロのT4だな。何の問題も無い。
725774RR:2012/03/12(月) 21:32:27.84 ID:EI+cPPb+
海にオイルぶちまけるまでずーっとBPだったなぁ。
ロゴが好きだって理由だけで。
726774RR:2012/03/12(月) 22:53:37.18 ID:T9oRqNeP
オイルはバイク屋さんだわ
廃オイルの処理めんどいもん
街乗りだから年一ペースだけど僅かでもお金落とさないと
地元からバイク屋が次々消えてしまう
727774RR:2012/03/12(月) 22:55:29.30 ID:4qc6/itr
>>726
それもそうだな。久々に地元のバイク屋行くか…
728774RR:2012/03/13(火) 00:22:59.66 ID:nr1gJgOu
車にも使うからG2のペール缶 リッター600円くらい
729774RR:2012/03/13(火) 01:03:28.10 ID:tSRfPwUe
75ccに間違ってレギュラーガソリン入れてしまったんだが平気?
730774RR:2012/03/13(火) 12:13:10.46 ID:W+JC1K5+
フロントを2.25から2.50に替えたら50キロ以上からメーター上がらなくなった。

タイヤの影響?
731774RR:2012/03/13(火) 12:19:24.03 ID:PmeFFX63
設置面積増えると抵抗が増える、つまりは?
732774RR:2012/03/13(火) 12:51:49.30 ID:piAnhFRq
ワイヤーを付け直せ
733774RR:2012/03/13(火) 14:38:24.20 ID:5qxfjrEZ
アクセルワイヤーが切れた時はびびった。
切れるもんなんだと勉強になったわ。
生きててよかった。
734774RR:2012/03/14(水) 01:34:19.08 ID:imvhqooV
CD90のキャブのデフォのスロージェットって何番?
735774RR:2012/03/14(水) 07:09:57.38 ID:uk/wsIF6
>>734
#38だお
736774RR:2012/03/14(水) 14:12:12.76 ID:YRdTmgVm
ウィンカーステーがグラグラするのなんとかならんかな
ロックタイト付けて締めてもすぐに緩む
みんなどうしてるの?
737774RR:2012/03/14(水) 14:28:31.17 ID:E73ZpHJE
両面テープでとめれば?
エーモンとかの耐水性のある車用を使えばいい
738774RR:2012/03/14(水) 15:34:04.29 ID:38ZLJ5FI
自作しちゃう。
それがCD。
739774RR:2012/03/14(水) 15:45:59.44 ID:mNV1d7RX
そんなに緩みやすいとは思わないけどな
俺のはサビサビだから引っかかって緩みにくいだけかw

どうしても緩むならノルトロックワッシャーってのがある
740774RR:2012/03/14(水) 15:57:22.67 ID:9fy3tzeC
フランジタイプとかスプリングワッシャーかますとか、ボルトを変えてみる。
741774RR:2012/03/14(水) 20:12:59.15 ID:3Ux6tGN1
キャブ外すのって繋がってるケーブルひょいひょいと抜いていけばいいんですかね?

あとシガーソケットの接続は皆どこからとってますか?つけてる人がどれだけ居るかだけど…
742774RR:2012/03/14(水) 21:05:15.95 ID:FRLi0oHC
CL50用のリアショックを教えてください。できればオフよりでお願いします。
743774RR:2012/03/14(水) 22:22:08.23 ID:imvhqooV
>>735
thx
744774RR:2012/03/15(木) 00:17:00.51 ID:ELVw2Wt0
>>737-740
ありがとう!
自作はハードル高いので、エーモンの両面テープ、ノルトロックワッシャー、フランジタイプのボルト?、スプリングワッシャー、調べて片っ端から試してみる

>>741
シガーソケットはバッテリ直結してる
745774RR:2012/03/15(木) 01:07:20.22 ID:xp9Ga4fL
>>741
バッテリーから直ドリ
途中でスイッチ噛ませてあるから、使う時だけオンにしてる
746774RR:2012/03/15(木) 01:37:02.49 ID:yy9Y5kNt
レギュレートレクチファイアが逝くだけだろ
747774RR:2012/03/15(木) 01:38:16.70 ID:5pDG89VP
>>744 >>745
ですよね。
バッテリーの接続部に白いパーツが付いててシガーソケットのプラグを挟み込む場所がないんですけど
あれはどうしてます?
748774RR:2012/03/15(木) 01:42:22.10 ID:c19EmpAF
黒がキーオン+じゃなかったっけ
749774RR:2012/03/15(木) 02:44:08.26 ID:TvocNueu
>>747
聞いてばかりじゃ無くてパーツ売り場を色々見て回ったりしろよ
ホームセンター位はあるだろう
ヒューズのラインから電源が取れそうとか思い付く様になってね
コレもベストじゃ無いけど
750774RR:2012/03/15(木) 03:49:37.46 ID:znHxwWOA
リレーを黒に噛ませてIGに同期した上でバッテリーから電気取ってる
あと全波整流とかヘッドライト直流化とか
751774RR:2012/03/15(木) 03:51:40.71 ID:QSjmrJa7
ちょっと聞きたいが、シガーソケット付けて何に使うん?
752774RR:2012/03/15(木) 03:57:11.28 ID:znHxwWOA
>>751
USB端子も付いてるからスマホ充電したりしてる
常に使ってるわけじゃないけど非常用に
753774RR:2012/03/15(木) 04:12:24.44 ID:QSjmrJa7
>>752
そういう使い方かぁ。会社通勤の一分程しかベンリィ乗らない俺には関係ないなぁ。
754774RR:2012/03/15(木) 07:39:07.77 ID:V2aR78cy
フレームからヘッドライトの所のまとまった配線が4本くらい切れてて限界なんだが対策とかないのん?
755774RR:2012/03/15(木) 11:07:39.90 ID:zLZ5JR2x
交換する
756774RR:2012/03/15(木) 11:32:47.64 ID:aY1sUCcK
新しい電線に取り替える。
757774RR:2012/03/15(木) 13:46:01.50 ID:zVNqsH0a
車体を買い換える
758774RR:2012/03/15(木) 17:18:55.21 ID:WIv7V3ys
>>753
マジレスすると、その程度なら歩こうよ。
それがイヤなら自転車にすべき。
健康にもいいし。
759774RR:2012/03/15(木) 17:38:37.89 ID:dsd1xnuJ
わざわざ乗るのがベンリィ愛なんじゃないの?
760774RR:2012/03/15(木) 17:46:30.62 ID:WIv7V3ys
>>759
1分程度じゃチョイ乗りとも言えず、
バイクに良くないよ。
愛どころが虐待だよ。
761774RR:2012/03/15(木) 17:56:02.01 ID:dsd1xnuJ
放置してるよりはいいと思うぞ、ぼかぁ。
帰り道に遠い所まで寄り道だってできるし。
762774RR:2012/03/15(木) 17:56:07.19 ID:zVNqsH0a
遠回りして
763774RR:2012/03/15(木) 18:58:39.07 ID:FLpXjwsF
孵ろう
764774RR:2012/03/15(木) 20:52:15.64 ID:FihchU3m
ぴよぴよ
765774RR:2012/03/15(木) 21:00:40.33 ID:dsd1xnuJ
わたし、産むわ(たまごを)!
766774RR:2012/03/16(金) 02:33:40.69 ID:tF65IemR
>>760
主に通勤なだけで、他にもアシに使ってるよ。

4年放置車両を正月休みにコツコツ直して路上復帰させただよ。
もう少し暖かくなったら遠出するよ。
767774RR:2012/03/16(金) 03:35:49.27 ID:ZG/gq1lV
俺ももう少ししたら小旅行出かけるな
最近バイクが増えたように思うが、やっぱそういう時期だからかな
ケツが痛いが燃費いいし楽しみだぜ。しかし積載性はキツいな。楽したきゃ車乗れって話だが
768774RR:2012/03/16(金) 04:37:10.34 ID:xIACl283
>>759 >>766
1分しか乗らないんじゃ、エンジンが完全に暖まらないから
クランクケース内で結露してオイルが乳化する可能性アリ。
当然マフラー内も水分が飛ばずにヤヴァげ。
ごく短距離の走行って、バイクにとっては良くないんだよな。
769774RR:2012/03/16(金) 10:32:44.05 ID:UArU4Egx
>>766
相模原のキャタピラーか
770774RR:2012/03/16(金) 10:35:35.79 ID:k7qGrc08
ここも過疎ってるからモンキースレと統合していい?
771774RR:2012/03/16(金) 10:42:12.57 ID:+OKWFVdc
理由を聞かせてもらおうか。

バイク板のスレッド保持数が足らない等・・・
772774RR:2012/03/16(金) 10:49:30.43 ID:1hK+38Q6
見かけだけでスレはちゃんと残ってる

ブラウザから開くと見られるよ
773774RR:2012/03/16(金) 12:13:34.89 ID:ERqvSCfx
過疎ってるってのは数日に一度くらいしか書き込みがない状態
774774RR:2012/03/16(金) 12:20:30.31 ID:k7qGrc08
もともとカブ系エンジンスレ総合みたいな時代に人が多すぎたから分裂したんだから
これぐらいなら元に戻してもいい頃合じゃないの?
775774RR:2012/03/16(金) 12:35:31.59 ID:OUrdA6in
ベースの横エンジンが同じってだけで他に共通の話題も無いのに
アタマ悪いんじゃ無いの?

776774RR:2012/03/16(金) 12:59:10.00 ID:ebquJu9W
大して荒れもせずスムーズに流れてるのにな

そんなに暇なら働け
777774RR:2012/03/16(金) 14:52:27.08 ID:ZawSlX0X
モンゴリ系は荒れやすいから一緒になりたくない・・・
北関東金髪DQNオヤジにオーナーが多い車種スレは殺伐としてる
鰍ヘモンゴリとは別のイジワル君が多いイメージ
778774RR:2012/03/16(金) 18:52:28.73 ID:BRzS28Hr
うん、のんびりがCDちっくで好きなのに、このスレ。
779774RR:2012/03/16(金) 19:37:58.62 ID:F+PcdMjt
オーナー層が違うよね
780774RR:2012/03/16(金) 19:50:55.78 ID:GYwHCm+0
>>768
2kmの通勤に大型使ってました。

>>779
ま、ここはここでいいんじゃない?
無益な煽り合いもないし。
781774RR:2012/03/16(金) 20:26:30.46 ID:yKSIIcAO
モンキーやゴリラとは層が完全に違うし
カスタムの方向性見たらもう分かるだろう、統合とかぜってー嫌だわ
782774RR:2012/03/16(金) 21:35:57.49 ID:EUrYz0tr
またーり乗るのがベンリィ
783774RR:2012/03/16(金) 21:50:09.34 ID:rZOIiJuk
あれ熱伝導率って高いほうが熱しやすく冷めやすいんだっけ?
シリンダーって何製のほういいんだ?
784774RR:2012/03/16(金) 22:20:33.48 ID:atiZFHCA
やっぱ日本製が良いんじゃね?
785774RR:2012/03/16(金) 23:08:47.18 ID:yKSIIcAO
素材だろw
786774RR:2012/03/16(金) 23:44:24.36 ID:nuqFb6xT
鉄製の方が安定してるって話
787774RR:2012/03/17(土) 11:28:46.76 ID:cRb+VhOo
ルシファーズハンマー
788774RR:2012/03/17(土) 20:32:06.13 ID:K/b7LbaP
幻の5速
789774RR:2012/03/17(土) 22:25:28.49 ID:BTe2l9of
いまだにやっちゃうわ、それ。
そして背中に汗。
790774RR:2012/03/17(土) 22:45:12.69 ID:K0dgUW9k
CD90(HA-03)6V車の、スプロケ交換のことで相談です。

標準だと15-42ですが、せっかく交換するんだし、歯数を変えようか悩み中。

自分の使い方は、もっぱら長距離ツーリング。
燃費がもうちょっと良くなれば、とか、スピードの上がもうちょっと伸びれば、
なんて願望があるので、歯数変更で解消できるならやりたいな、と。

歯数変えて変わったとか、期待ほどじゃなかったとか、こういうデメリットが
あったとか、教えてください。
791774RR:2012/03/17(土) 23:05:18.12 ID:BTe2l9of
標準てそうなの?
おれ今105ccで15-35だわ。

ギリ車の流れにのれる(かなぁ)くらい。
欲言えばあと10-15kmくらい伸びてほしいけど
特に不満はないし、東北まで走ってみようか、マジで悩んでるレベル。
792774RR:2012/03/17(土) 23:18:42.74 ID:fz6/2MwR
>>790
とりあえず現状で頭打ちが早すぎて
低いギアが使いにくいと感じてるんなら、
ドライブ(フロント)を1Tか2T上げて試してみるのもアリかと。
スプロケの価格がドリブンより安いから気楽に試せるし。
最高速の伸びに関しては、元々アンダーパワーだから
あまり期待しないほうが吉。
793790:2012/03/18(日) 00:41:11.26 ID:ailxBcC6
>>791
90の場合、6Vと12Vで歯数が大きく変わっています。
12Vの場合、14-35のようです。

>>792
CD90での体験談はネットであまり見かけないのですが、
カブユーザーのブログなどを見ると、フロント1丁上げで
効果を感じている方が多いようですね。
低いギアを使うことが少ないので、不安はあまりありませんが、
フロントを上げる方向で進めてみます。
794774RR:2012/03/18(日) 00:50:04.85 ID:rNdHO4vb
>>793
ああ、じゃぁ12Vだわ、おれのCDちゃん。
前だけ1丁あげて
後ろはそのままの数にしてた淡い記憶。
795774RR:2012/03/18(日) 01:17:05.29 ID:rwaeuuBX
過去スレにもあったけどCL50のエアクリとキャブが外れない…ひっぱって取れるのかアレ!?
いっそ金属バンドの部分を切り開いてバンドで締めてもいいような気すらしてきた
796774RR:2012/03/18(日) 01:26:04.87 ID:ydqO++EQ
>>795
アレは元からきわめて外しにくい構造なんだけど、
寒い時期はゴムが硬くなって、輪を掛けて外しにくいんだよ。
自分はベンリィ50Sなんだけど、力ずくで引っ張り出して、
キャブに繋がるパイプ状の部分だけ残してカット、
そこに社外品のパワフィルを付けた。
フレーム内だから全天候対応&静かだし、
少なくとも自分の場合はノーセッティングで無問題だった。
797774RR:2012/03/18(日) 02:20:27.63 ID:rwaeuuBX
>>796
テープみたいなので粘着してるとか聞いたんですけど
今日外そうとしたら爪が逝きかけた

キャブ清掃がしたかったんだけど…
でもパワフィルの時って切っちゃうんだ、覚えておこう。
798774RR:2012/03/18(日) 02:23:58.73 ID:4Z0yYSTs
ホットガンが無いならドライヤー使い
799774RR:2012/03/18(日) 10:14:37.83 ID:CNEGBxjN
うちは110ccで16T-35Tだな。
800774RR:2012/03/18(日) 16:31:37.93 ID:oEc7A/Sk
むしろ、カブ系の乱立をどうにかしろよ
801774RR:2012/03/18(日) 17:18:05.34 ID:tzdLGWR3
>>800
もう他所様のことは放っておこうぜ・・・
802774RR:2012/03/18(日) 18:28:35.74 ID:We6fySEW
純正フィルターってどうやって外すの?

リアフェンダー外して後ろからボックス引き抜いて取る?
803774RR:2012/03/18(日) 20:20:18.19 ID:Xa9ot6F8
ベンリィちゃんたすけて〜

車種が分からないじゃないのー
804774RR:2012/03/18(日) 21:31:18.81 ID:n46JtBBW
CD50デビューしました!
これからこちらの板を参考に末永く可愛がっていきたいです

スプロケがサビサビでしたので早速交換してやろうと思います!
805774RR:2012/03/18(日) 22:12:05.42 ID:ag0vS+jA
おめ。
大事にね。
806774RR:2012/03/18(日) 22:35:58.43 ID:b396uCiA
スプロケットとチェーンはセットで交換がベストです
摩耗具合が偏らない様にする為です
807774RR:2012/03/18(日) 23:33:09.00 ID:KOFE+kP+
そこらじゅう錆びていくから防錆剤に詳しくなってしまった
808774RR:2012/03/19(月) 00:28:27.64 ID:9Z+0QUp7
      彡川三三三ミ
     川出 ::::ヽ,, ,,/ ヽ
    出川::::::::ー◎-◎-) CD50手に入れた
   ..川(6|::::::::::: ( 。。)) お前らよろしく
   出川;;;::∴ ノ  3  ノ
   /   \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
809774RR:2012/03/19(月) 00:35:50.60 ID:vU0J2gPj
いいんだよ〜
810774RR:2012/03/19(月) 00:37:26.85 ID:5qHVCwT6
質問!
リア、フロントフェンダーはタイヤ外さないとダメですか?
811774RR:2012/03/19(月) 01:25:05.57 ID:GE0xHJcT
煽るつもりは無いが単車刷れはどうしてこうも馬鹿ばかりなんだ
日本語もまともにかけない奴がネットを見るなよ
812774RR:2012/03/19(月) 01:39:57.71 ID:YIHQDnWX
バイクや行っても相手にされないとおもうけどな。
813774RR:2012/03/19(月) 01:49:26.40 ID:sqMIcHZy
同じ穴の貉
814774RR:2012/03/19(月) 02:11:49.19 ID:fOCWFkkH
>>810
フロントはウィール外さないと無理
815774RR:2012/03/19(月) 10:16:16.77 ID:x4RoTEwN
525ですが無事に受け渡し完了しました。
なんでもCS風にレストアして乗ってもらえる
ということで嬉しい限りです。ご報告までに。
816774RR:2012/03/19(月) 10:24:18.75 ID:aGWmJn6R
みんなチェーンは何使ってる?
整備頼んでる店が、純正の取り寄せは嫌がるんで、
チェーンメーカー製のを使うことになるんだけど、
いちばん安いので十分なのかな。
上位グレードのチェーンって使う価値ある?
伸びにくくなるなら、次は高いのにしようと思うんだが。
817774RR:2012/03/19(月) 15:21:40.93 ID:fOCWFkkH
ノンシールのメッキチェーン。メッキだからこまめに掃除・注油するから結果長持ち
818774RR:2012/03/19(月) 17:04:42.85 ID:Yz+uNg/1
>>816
80ccにしてからプレートが厚いのにしました。標準のままだと、どんどん伸びたのでw
DIDの型番でいうと420Dから420DSに(RKだと420MSからGP420MS辺り?

替えてから5万kmくらい走ってるけど、伸びたって印象はあまり無い。
タイヤの減りの方が気になるw
819774RR:2012/03/19(月) 17:10:17.72 ID:NCnF1wYI
820774RR:2012/03/19(月) 18:41:00.59 ID:h3/+d7ay
525サンからCD50S譲って頂いて来ました。
赤フレームなんで楽しみです。
本体見てニヤニヤしてます。
問題は家族にいつ切り出すかですが(笑)

まさか、お土産まで頂くとは思わず。
ついでに話すと、共通の知り合いがおられました。
世の中狭いですねー。


821774RR:2012/03/19(月) 18:52:31.29 ID:6exp2mcp
札幌はこれから吹雪ですよ。
822774RR:2012/03/19(月) 19:00:31.71 ID:hpt6L5Xf
九州は菜の花が満開ですわよ
823774RR:2012/03/19(月) 19:08:48.83 ID:6exp2mcp
>>822
いいねえ。
824774RR:2012/03/19(月) 20:43:09.48 ID:fpnsLAON
CD90って、純正のダブルシートついてると、メットホルダーない?
825774RR:2012/03/19(月) 21:44:48.36 ID:Tkjbd61L
ないよ
826774RR:2012/03/20(火) 00:06:30.15 ID:h3/+d7ay
CD50ですが
純正のエアクリーナーの口を使ったままで大きいキャブってつけられますか?
CD90用のキャブなら行ける?
CD90のは付けられなくて
フレームもエアクリーナーの部分がちがうんでしたっけ?

827774RR:2012/03/20(火) 01:11:05.98 ID:cPgIuO3A
>>826
うちはノーマルエアクリにPC20付けてるよ。
828774RR:2012/03/20(火) 01:49:51.22 ID:TRvZCO9c
>>827
キタ子のエアクリ対応のやつ?
829774RR:2012/03/20(火) 04:19:14.43 ID:ZD66szi0
ようやくキャブを外せて持って帰ったら中に羽アリみたいなのが居た…
830827:2012/03/20(火) 12:22:57.32 ID:cPgIuO3A
今見たらそのまんまじゃなかったわ。
ノーマルキャブよりPC20のエアクリ側径が2mmくらい小さいから
シリコンシートを帯状に切り出して巻き付けたんだった。
831774RR:2012/03/20(火) 12:49:08.61 ID:nqP807EU
天気も良いし、ベンリィで出掛けてみるかな。
832774RR:2012/03/20(火) 14:32:38.22 ID:nqP807EU
東海道五十三次の薩垂峠を走って来た。

http://pita.st/n/afmrswz6
833774RR:2012/03/20(火) 15:54:35.08 ID:8bl95Pha
地図の置き場所が欲しいんだけど、市販のタンクバックだと大きすぎるよなあ。

百円ショップのファイルとか上手く組み合わせて、地図ホルダーを作れないものか
ちょっと思案中。
834774RR:2012/03/20(火) 19:20:38.82 ID:TRvZCO9c
カブのフロントホイルって入らないのかな?
14インチでCLっぽく作りたいんだけど。

最悪、スポーク張替えか
835774RR:2012/03/20(火) 22:25:35.52 ID:iMfleE0O
>>833
A5サイズでよいのなら
http://henlybegins.com/products/tank-a5/index.html
こんなのがある。
磁石でくっつくので使い勝手はよい。
ただ、CDはタンクが小さいので、後ろのフラップ2枚はタンクに沿わせるようにして使っている
中に物はあまり入らないけど、まっぷる入れる程度ならいい買い物だと思う
836774RR:2012/03/20(火) 23:17:17.56 ID:TRvZCO9c
リアだけ14インチってのも
面白そうだ。
837774RR:2012/03/21(水) 00:07:04.32 ID:ToorAGVK
>>835
>>833の求めるモノとは違うかもしれないけどこれいいよね
タンクキャップに当たる部分が凹んでるところと、小ぶりでCDのタンクにバランス良く収まるところが気に入ってる
838774RR:2012/03/21(水) 08:14:52.72 ID:BGndAW8E
CD90でタンデムしてる人いますか?
タンデムだと燃費どのぐらいかな?
839774RR:2012/03/21(水) 23:20:35.60 ID:Xe/XcMFe
燃費はそんなに変わらんよ。
あー、2人で乗ってたしな、ってなくらい。 ←微妙でごめん
タイヤの細さがしんどい感じ。
840774RR:2012/03/21(水) 23:33:22.58 ID:AOrv5k35
合計90kgと合計200kgなら、結構差が出そう。
841774RR:2012/03/21(水) 23:58:34.81 ID:Xe/XcMFe
出るだろうけど、
今日久しぶりに乗って給油したら
ハイオクが160円超えてた方がびっくりしたわ。

この冬の間に何があったのか? ←知ってるけど
842774RR:2012/03/22(木) 00:39:20.56 ID:c9v7V2Tg
100キロの人がCD90に2ケツしてるのを見たら、正直、笑ってしまうと思う。
843774RR:2012/03/22(木) 02:46:40.26 ID:31Y4ASaX
あうすたでCD用のキャリアって有った?
844774RR:2012/03/22(木) 08:22:11.05 ID:+b2lPUFx
90にカブ100EX純正マフラー付けたんだけどイイ感じだね
全域でトルク感が上がって上も伸びるようになった
音も静かなんだけど低音が強くなってほんの僅かだが迫力が出たw

前1T上げ MJ1番上げ+ターボフィルター(一番細かい奴)くらいのノーマル+α仕様だと十分満足なレベル
845774RR:2012/03/22(木) 09:32:06.80 ID:31Y4ASaX
MJ1番上げって何?
846774RR:2012/03/22(木) 10:46:20.60 ID:jaz1PN1W
マイケル・ジャクソンをな、
847774RR:2012/03/22(木) 15:56:29.15 ID:csSPmEqE
ヘッドとかシリンダについてるノックピンのサイズって何?
あれ1つけ忘れてオイル漏れしてるんさね・・・しかも紛失。
848774RR:2012/03/22(木) 15:59:41.92 ID:wf/h6IT9
849774RR:2012/03/22(木) 16:12:53.18 ID:csSPmEqE
>>848
おおthx
8*12 8*14 2個ずつ買っとけばいいのか。
850774RR:2012/03/22(木) 23:47:26.93 ID:wtGXvSbQ
>>843
なかった
851774RR:2012/03/23(金) 02:59:36.17 ID:mxlxhKr8
>>850
無いよね。

なので、カブ用の似た形状の買うよ。
852774RR:2012/03/23(金) 07:11:30.52 ID:QT+Q3vZ2
>>851
アウスタでCDにつくキャリアってあるんだ
853774RR:2012/03/23(金) 12:10:01.00 ID:TlHkk/3i
カブ用なら加工しないと付かないでしょ
前に友人の家に転がってたリトル用キャリアを合わせてみたんだけど
強度出して付けるには溶接とかしなきゃならん感じだったのでやめた
854774RR:2012/03/23(金) 13:56:16.90 ID:uEwFRonw
CD50のキャリアにオーバーキャリアを付ければカブ並みのデカさに
855774RR:2012/03/23(金) 16:38:01.91 ID:mxlxhKr8
CD50Sレストあ日記って需要ある?

キックのすべりと
リアタイヤのロックで挫折してるんだけど
856774RR:2012/03/23(金) 16:47:14.65 ID:9XQlDJjr
>>855
俺は読みたい。
857774RR:2012/03/23(金) 19:02:32.10 ID:7G/Qj31H
>>855
リアブレーキの引きずり
踏んだら戻らない現象についてkwsk
858774RR:2012/03/23(金) 19:31:14.41 ID:kGj+ue/n
>>855
このスレに需要ありまくりです
859774RR:2012/03/23(金) 19:57:47.34 ID:mxlxhKr8
ロックってごめ、鍵のこと。
いっそ、サンダーで切っちまうかと思案ちゅう。

ドラムがロックしてるのはうちにある本だの250とカブだなあ。
多分さびで中で膨れている。
シャフトも抜けないんだよなあ。
こっちはマジで土に返りそうだよ。


キックのすべりは何だろう?
高級もでぶりん入りオイルでも入ってるんだろうか。
860774RR:2012/03/23(金) 20:05:02.15 ID:VyTHYs6i
クラッチ調整してみれ
861827:2012/03/23(金) 23:42:43.42 ID:hPJXpqfU
>>857
リアブレーキの踏んだら戻らないのは、カムのグリス切れ
リアタイヤは簡単に外せるから、直すの簡単だよ
862774RR:2012/03/24(土) 01:24:58.91 ID:y2oZDiOz
>>861
90ccでブレーキペダルの戻りが悪くなって困っていた俺には良い情報。
近々メンテしてみまする。
863774RR:2012/03/24(土) 01:55:31.22 ID:CuIj82Ca
パーツクリーナーとマスク用意してからにしろ
864774RR:2012/03/24(土) 03:58:07.84 ID:FNW8q2RS
>>861
先日リアブレーキロックして正にそれで直ったわ。
865774RR:2012/03/24(土) 07:48:48.05 ID:erxddF9X
みんなどういうタイミングでガソリン入れてる?
866774RR:2012/03/24(土) 08:11:14.80 ID:Rb7NQV4t
雨降り続きになりそうで、一週間くらい乗らなさそうなとき満タンにしてる
867774RR:2012/03/24(土) 08:24:36.37 ID:ZwXrEHq/
>>865
なんとなくで。
868774RR:2012/03/24(土) 10:15:47.31 ID:kRU/avRG
サイクルコンピュータ付けてトリップと時計代わりにしてる
1500円くらいで買えるしオススメ
869774RR:2012/03/24(土) 11:23:41.61 ID:Kdle5hYa
>>865
俺の場合ロングツーリングメインだけど、コックをリザーブに
切り替えたとこで、安めのGS見つけたら入れるようにしてる。
峠越えの前とか、しばらくGS無さそうなら、前回の給油から
70キロ80キロくらいでも入れちゃうけど。
870774RR:2012/03/24(土) 12:24:36.27 ID:XYW4TB6U
無くなりそうだと感じたら
871774RR:2012/03/24(土) 14:44:02.30 ID:R9WfazlN
リザーブに入ったら即給油。
872774RR:2012/03/24(土) 15:22:25.52 ID:4+aUfDRQ
リザーブを待って給油は、交差点で右折する時にエンストが怖くて無理だ
俺は燃費を把握して一定の距離走ったらスタンドに向かうことにしてるわ
873774RR:2012/03/24(土) 16:16:42.24 ID:75uzmQTa
ガブる感じになったら走りながらでもリザーブに切り替えられるようになっちゃってる。
だって、もう一台の単車もガソリンメーターなんて付いてねーし、うわーん。

で、給油。
874774RR:2012/03/24(土) 18:57:10.10 ID:f66emMmd
>>868
サイクルコンピューター使えてるんだ。

俺も付けようと思って色々調べたんだけど、バイクに付けると正常に動作しないという
話を聞いて、諦めてしまった。

やっぱり、ワイヤレスじゃなくて、センサからコードで信号を伝えるタイプ?
メーカー、形式や付けるコツとか、良かったら教えてください。
875774RR:2012/03/24(土) 19:04:59.57 ID:pqmTjTRu
ハイカムを自分で組みたいんだけど どこか詳しく説明してるサイト教えて下さい
876774RR:2012/03/24(土) 19:18:45.42 ID:/qWwACyA
色々な画像や説明が必要になるくらいの経験しかないなら
ググることを先に覚えたほうが後々便利
877774RR:2012/03/24(土) 19:32:47.76 ID:Trvl+nGs
50Sなんで12Vの奴だけど
バッテリーがワンタッチカプラ?のやつだったんで
調達してきたら、JOG系と違うんだな。
4LBS入れようにも、ケースの中に変な出っ張りが有りやがるし
元のハーネス切りたくない。
かと言って、将来はセル付きエンジンにしたいのでメインハーネスをどうするか悩むぜ。

あ、キャリアは別の車種のを少し曲げてテールを2cmほど下げるだけで付きそうだ。
付いたら車種を書くよ。

キャブのジェットが開通しなくて苦戦中。


>>860
クラッチやってみます。
878774RR:2012/03/24(土) 20:30:44.94 ID:pqmTjTRu
>>867
ありがとう
ググっとくる
879774RR:2012/03/24(土) 22:38:08.36 ID:5h9WS2cS
>>875
シックネスゲージ買っとけ。これだけは忘れるな。
880774RR:2012/03/25(日) 00:36:47.40 ID:e/sOz6ro
>>855

楽しみにしてます。
881774RR:2012/03/25(日) 02:28:28.06 ID:RDrYD/u1
>>874
CATEYEのVELO8って有線のやつ
付けて半年ぐらい経つけど、まったく問題なし
コツもなにもなくポン付けだよ
タイヤの外周(たしか180)を入力して終わり
スピード表示もメーターと誤差ないしな
882790:2012/03/25(日) 02:34:27.33 ID:axKyTyS7
CD90の6V車・スプロケ交換の件、ショップに相談してきましたよ。

フロントの16丁を調達すべく、パーツメーカーのカタログを見るも、
そもそも車種一覧にCD90の名前が無いw
(純正の15丁ならホンダに在庫あるようなのですが)
ということで、仕切り直しになりました。

「この車種と共用」という情報を、どなたかお持ちでしたら教えてください。
883774RR:2012/03/25(日) 02:50:42.06 ID:IMUQcJpT
前16Tはモンキーなど小径タイヤ車が
後ろを下げようが無い場合に使う物で弊害もある
884774RR:2012/03/25(日) 03:15:19.07 ID:RFDu/0p7
シックネスゲージはサイズ間違えて買うと悲惨だよな
885774RR:2012/03/25(日) 05:17:09.65 ID:yuifEvaJ
>>883
F16Tの弊害ってミッションのシャフトに負担とかあるの?
モンキー乗りの友人が、F17Tだとケース削らないと入んないってたのと、Fスプロケ大きい方がスイングアームに干渉しなくて良い感じて言っていたのだけど
886774RR:2012/03/25(日) 05:31:10.27 ID:IMUQcJpT
管理が悪いとLカバーが削れるとかスタンドのスプリングに接触するとか
純正がなんで15Tまでなのか考えれば分かるだろ
887774RR:2012/03/25(日) 08:50:39.45 ID:yuifEvaJ
あぁそゆことかthx
わしも16Tにしようかと思てたんだよ、止めときますね。
888883:2012/03/25(日) 08:56:48.61 ID:difCZx8r
ダックスのアップマフラー、
リトルホイル 14インチ
カブ4速エンジン
アップハンドル
ブロックのスノータイヤ 17インチ
と一晩にして入手
2Pコネクターが手に入らなかったのでリトルエンジンは後回し

今から仕事なんで。


 
889774RR:2012/03/25(日) 10:01:58.54 ID:fru+/1p4
>>882
6Vと12Vで別物なの?
890790:2012/03/25(日) 11:39:41.23 ID:1i413Tkj
>>889
そもそもCD90の名前自体が、社外スプロケのカタログに無く。
車種一覧で85ccの次が100ccになっているのを見た時の寂しさw

>>883
確かに弊害も覚悟しておかないといけないんでしょうね。
891774RR:2012/03/25(日) 12:28:45.43 ID:bspMndIh
ちょっと聞きたいんだけど、
CD90のミラー交換したいんだけど、ネジは8mmで合ってる?
892774RR:2012/03/25(日) 14:40:54.88 ID:LokT98PT
あってる
893774RR:2012/03/25(日) 18:51:44.95 ID:qBYKA3TY
>>884
ありがとうございます
シフトアップのハイカムにしました
組んだ後 慣らしとか注意事項はありますか?
894774RR:2012/03/25(日) 19:42:44.90 ID:iiTG66mm
Cl50のタイヤの空気圧はどれくらいが良いのですか?
895774RR:2012/03/25(日) 19:44:37.04 ID:bQpva0R3
>>894
書いてなかったっけ?チェーンのあたりに
896774RR:2012/03/25(日) 20:03:28.41 ID:fru+/1p4
>>890
キタコでもクリッピングポイントでもいくらでもあると思うんだけど
http://www.webike.net/sd/1822399/

俺なんか勘違いしてるかな?
897774RR:2012/03/25(日) 20:07:05.11 ID:iiTG66mm
>>895
後でよく見ておきます
ありがとうございます
898774RR:2012/03/25(日) 20:23:39.12 ID:qBYKA3TY
>>890
カブと同じです
899774RR:2012/03/25(日) 21:49:42.08 ID:jUUuM4pS
一昨日にチェーンスプロケを交換したんだけど、カブ用のFスプロケ(純正13T)が使えなかったよ・・・

具体的にはスプロケを留めるプレートと、スプロケのボルト穴の位置が違い、取り付けられなかった。
プレートも併せて変えると付きそうな感じだが。
もともとはF13t、R30Tの若干ロングの予定が、F14T、R30Tとなったが、まぁいい感じ。

因みにCD90S乗り。


>>896
キタコ、アファムの適合カタログではCD90の名は載っていないのだよ・・・
挙句呼んだ店員には「CDてメーカーどこでしたっけ?」なんて言われたよ・・・
900774RR:2012/03/25(日) 22:10:42.95 ID:LokT98PT
フロントスプロケットの固定プレートはそれぞれのT数専用品だよ
901774RR:2012/03/25(日) 22:24:54.93 ID:IMUQcJpT
13Tだけプレートとボルトが違ってたと思うぜ
902774RR:2012/03/25(日) 23:08:23.09 ID:difCZx8r
: CD90 / BENLY 90 [ベンリィ] (FNO.HA03-1000003) :

って有るよね
903790:2012/03/25(日) 23:31:53.02 ID:AhO/qAjF
>>896
うちのフレームナンバーにも合ってました。結構な車種で共通なんですね。

>>898
メンテ関係はカブの情報を参考にしている部分が多いのですが、スプロケも
共通で使えると言うのは助かります。

>>899
乙です。
サンスターの適合表にも、CD90の名はありませんでした…。
904774RR:2012/03/26(月) 02:11:18.39 ID:7uvOI4Kb
以前、マーシャルのヘッドライトについて書き込んだ者です。
遅くなりましたがインプレを。
バルブは、マツシマのB2クリア、30/30W 
35Wと迷ったのですが、同じ30Wで試してみようと思いました。
会社で昼休みに交換しようとドライバー持って出勤。
いっぺんに交換したら、バルブとレンズカットの、
どちらの効果かわからないなぁ〜と現品を前にしたら、取り付け違うじゃん!
はい、バルブだけ交換して帰りましたよ。
おかげで効果は、よくわかりました。
翌日、スプリングを外し、ノーマルリムにマーシャルレンズを組み込み!
夜が待ち遠しかった。
ノーマルはスポット的な配光で、周りが暗いですが、マーシャルだとうまく広がりますね。
あ、あくまでノーマル比ですから、過度な期待は禁物です。
私はダメモトで付けたので喜びが大きいです。
ネコのマークは、ちょっといただけないですが、H4バルブも試したいです。
ヘッドライトケース内の配線をうまくまとめれば行けそうな気がします。
いつかトライして、また報告します。
905855:2012/03/26(月) 05:22:54.01 ID:HKqLPiGh
CD50のハーネスって6P(5線)+1線だったわ。

配線はカブエンジンそのままですが

配線、配管の取り回しは面倒ですね。




90キャブめっけたんで
本日始動予定です。
906855:2012/03/27(火) 20:52:30.64 ID:8sfPiI06
いろんな所がサビで崩壊。

キャブのジョイントのねじなめ
 キャブ外せないんで、車載状態でキャブクリーナーどぶ付け洗浄
 あっさりかかりました

チェーン緩めるためチェーン引き回したらチェーン引き折れ

リアホイルの鍵
 必殺サンダーで切断 

エンジンかかるのに、DCが来ない
 レギュ、メインハーネス、見るも最後はキーの導通無しで決着

流用キャリア 
 調子に乗って広げてたら、40mmも広げすぎ
 曲げなおすも、全体重かけても戻らん
907774RR:2012/03/27(火) 21:25:39.13 ID:TJ8SGRgk
つかぬ事聞きますが、カフェカブとは何ぞ?ベンリィでも参加可?
908774RR:2012/03/28(水) 01:55:54.18 ID:hLHTrgsZ
居心地の悪さを気にしない無神経or図太い神経をお持ちでしたら参加してみたら?
909774RR:2012/03/28(水) 02:25:12.85 ID:6g/f4ewi
カブ系っぽい横型エンジンを搭載した
ドイツ「ザックス」の50tバイク「MadAss」。
スクーターの現行ベンリィよりはマシだけど、
ハンドクラッチもシフトペダルも無い
「フルオートマ」ではなぁ…。
ttp://www.madass.ca/Photos/tabid/56/Default.aspx
910774RR:2012/03/28(水) 03:33:38.79 ID:LCHe4fL7
45年前に作られたエンジンが未だに存続して
世界各国で作られているのはすごいことだな
911774RR:2012/03/28(水) 06:59:35.16 ID:dtMLnHwf
OHCエンジンに替わってからもうそんなに経つのか……

エコノパワー化でも大分変わってるけど
そこから数えても35年くらいなのかな
912774RR:2012/03/28(水) 07:44:44.98 ID:mHxy15xM
>>907-908
普通に拒否だと思うのだが。

カブの定義について
1)4サイクル水平シリンダーエンジンであること。
2)アンダーボーンフレームであること。
3)ただしスポーツカブC110/C115、カブレーシングCR110はカブとして認める。
4)公道走行に適さない危険な改造や公序良俗に反する改造を施したカブは、カブであっても参加の自粛をしていただく。
5)赤系統のMD50/70/90、もしくはそれに類似する仕様のカブは、カブであっても参加の自粛をしていただく。
6)カフェカブへの参加の是非は、カフェカブ運営事務局が判断の権利を有する
ttp://cafecub.net/jimukyoku-cub.html
913774RR:2012/03/28(水) 11:00:22.79 ID:sw//RCQQ
>>855
そろそろまとまって読めたらうれしいぞ、
blogかなんか立ち上げてみたらどうだろう。
写真とかもあれば良いレストア例になるんじゃなかろうか。
914774RR:2012/03/28(水) 11:06:44.82 ID:TN3pQ4VY
CD90ならセミレストアしたけど
タンクの中にサビの混ざった水がかなり底にたまってて灯油で洗ったら
穴だらけでハンダとアルミテープで塞いだり大変だったな・・
915774RR:2012/03/28(水) 11:18:58.78 ID:3d9xGTPW
神戸から京都行って、そっから潮岬まで行って帰ってきたよー
900キロくらい走った…疲れた…
916774RR:2012/03/28(水) 14:17:16.88 ID:USXDLwIn
近所の小僧が50sを珍走仕様にしてる。

不況なんだねぇ
917774RR:2012/03/28(水) 18:17:21.71 ID:ANc3KhO4
>>916
パーツ盗られんようにな
918774RR:2012/03/28(水) 18:34:45.79 ID:USXDLwIn
>>917
いや、何故か仲良くなってヨシムラサイクロン買ったからってP管もろうた
919774RR:2012/03/28(水) 18:49:59.16 ID:KBRq0vKQ
色々買わせて余ったパーツもらいい
920774RR:2012/03/29(木) 02:46:20.12 ID:hJUdmIEK
そーいや昔、バイト終わったらショートのマフラーが無かった事件があったなぁ・・・。
犯人見つけたら直管排気口にkissさせてやったのに、残念。
直管つか、直エンジンだったけど。
921790:2012/03/29(木) 03:19:59.39 ID:5F2ojjIL
チェーンのコマ数について、98コマと思い込んでいたんだけど、スプロケ前15-後42の6V車だと、
100コマという情報を見て驚いたところ。
ちょうど100なら、買ってから切る必要もなく、大変助かる。
922855:2012/03/29(木) 03:49:19.07 ID:Rxj+PXhq
流用キャリア のみ画像あげ忘れたんで。最後に。
今後の方の参考になればいいかと。
BLOGかあ、考えてみるよ。 

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1332859915986.jpg
923774RR:2012/03/29(木) 13:13:18.55 ID:qYzd5uVs
すっげーサビサビだな
924774RR:2012/03/29(木) 13:31:53.55 ID:K/6nGdmY
おらが復活したベンリィもショック同じ位腐ってたなぁ。

俺は磨いても埒あかないなとタケガワのカブ用ショック買った
925855:2012/03/29(木) 17:09:17.81 ID:Rxj+PXhq
これが、全体を見るとそうでもないのよ
サスも稼動部は問題なかったりするし
フレーム、エンジン、ハーネスは問題ないので復活は楽よ
単にホンダが手を抜いてるだけな気がする

さて、バイクやの裏からチャーン拾ってくるかな

って今までレストアしたのは
フレームごと、酸洗いしたのとかあるからね。
926774RR:2012/03/29(木) 17:21:33.24 ID:hJF1COSJ
リアキャリアのサビがひどすぎたからサンポールにつけて中和後塗装したなw
927774RR:2012/03/29(木) 18:24:51.07 ID:Y+pv9Pkk
ちょっと放っとくとパーツはすぐ錆るけどフレームはけっこー強いよな
パーツの材質はかなり落としてるんだろう
928774RR:2012/03/29(木) 22:13:18.72 ID:K/6nGdmY
フロントウィールの程度良いのをオクで探してるけど、リアばっかり

もういっその事サビサビスポーク張り替え挑戦してみたい
929774RR:2012/03/29(木) 22:49:34.46 ID:hJF1COSJ
スポークも必死にドリル+カップブラシでサビオとしてラストリムーバーしたあと
塗装したけど一年でうっすら錆びてきてるからなぁどうしようもない
930774RR:2012/03/29(木) 22:50:16.21 ID:hJF1COSJ
ちなみに朽ちてガクガクだったスポークは交換したけど一本が結構高かった気がする
931774RR:2012/03/29(木) 22:54:43.52 ID:hJF1COSJ
純正は一本300円くらいだった
ニップルもついてて左右の違いもあるよ
長さが微妙に違う
932774RR:2012/03/29(木) 23:18:23.36 ID:uFGT1P2I
他社みたいにセット売りならそんなに高くないのに
一本ずつだからコストがかかるんだろうな
933774RR:2012/03/30(金) 01:19:38.10 ID:b+Cx1pc6
バーディー、メイトのスポーク買えばよくね?

ホンダは部品高いよ
934774RR:2012/03/30(金) 02:19:19.80 ID:b+Cx1pc6
ブログってどこがいいかのう?
935774RR:2012/03/30(金) 06:45:17.86 ID:aDVIsOWg
自分の好きなように書けるところ かな
936774RR:2012/03/30(金) 10:29:00.06 ID:yEPmXTFP
FC2以外で携帯から投稿できるとこがいいんじゃなかろうか。
友人グループとかがblogやってるならソーシャルな機能があれば
同じサービスにしたりするとモチベーション上がるかも。
937774RR:2012/03/30(金) 20:31:19.40 ID:i7XACigK
なんでFC2以外なのかが気になる
938774RR:2012/03/30(金) 22:13:37.30 ID:hQP4oRSG
パワーフィルターのセッティングがなかなか出なくて嫌になる、、、(´・ω・`)
939774RR:2012/03/30(金) 23:49:37.69 ID:M42bY0NK
ベンリィって爺さんが転がしてる所しか見た事ねぇよ・・・

一体地元で若い人乗ってるのだろうか
940774RR:2012/03/31(土) 00:13:23.85 ID:qc9QLM8Q
ブログ、4社を試してみた。
ライブドア:写真の貼り付けが簡単。エディタも分かり易い。だたちょっと重い感じがする。
blogger:操作が軽快(ライブドア比)。技術系の専門用語に慣れてないと分かり辛いかも。
fc2:ブレビュー機能が無い。操作が煩雑で、どこに何があるのか分かり辛い。
ココログ:ブレビュー機能があるけど貧弱。普通のホームページ作成も可能だった。
941774RR:2012/03/31(土) 01:26:51.96 ID:/PvcRhZs
CLっぽくというか、スクランブラーっぽくしようとおもうんだけど
Y型っぽいハンドルでバー付きって 用品メーカーで出して無い?
用品店のは土地柄か、族ってかみんなU型っぽいのばっかなんだよね。


Y型って
DT−1とかCL72とかそそんなの
http://www005.upp.so-net.ne.jp/seevert/images/histtxtimg/1968dt1.jpg
http://yamahei.beblog.jp/weblog/images/2009/11/19/dt11.jpg
http://homepage3.nifty.com/jg3rig/starthp/img/cl721.jpg


ブログ移行しようと思うが、面白く無いよ。
画像撮ってないし。



942774RR:2012/03/31(土) 01:32:53.55 ID:/PvcRhZs
YとかUってハンドルの開きの事ね

943774RR:2012/03/31(土) 02:23:37.95 ID:OXRItk+0
DT1とかの古いバイクのレプリカハンドルなら出回ってるけど
小型用じゃないからちょっと長い、750mmくらいを越えるとバランスが悪いと思う
ハリケーンとかの老舗が昔の小型オフ車に使えそうなのを、今でも作ってないかな
あとはハンドルにバーが溶接してる頃の、古いオフ車のハンドルを探すとか
意外に旧郵便カブMD90のハンドルもそれっぽいけど、あれはウインカーステーが付いてたかな
944774RR:2012/03/31(土) 02:53:41.44 ID:FopygGBM
>>938
パワーフィルターでセッティングが出ると思ってるの?
何の為にエアクリーナーBOXが有るのか考えろ
945774RR:2012/03/31(土) 03:16:12.97 ID:/PvcRhZs
>>940
ありがとう。
blogger楽でいいわ。

キャリアだけど
この構造で、長期運用だと折れると思うんで
乗れるようになったらリブ入れるかも。

自分的にはギリギリタンデムできる事が、キャリア取り付けの条件なんです。
ベースは50なんですけどね。
すんません、箱スレの住人です。

http://2.bp.blogspot.com/-uajKb-gi_iU/T3Xlc-R-2wI/AAAAAAAAAK4/ERG_8m-c9WE/s1600/PICT0292-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A21.jpg
946774RR:2012/03/31(土) 05:10:42.06 ID:6TtHapIq
>>941
拾いものだけど、こんな感じ?
http://img.wazamono.jp/futaba/index.html
947774RR:2012/03/31(土) 05:55:54.81 ID:/PvcRhZs
>>943
レプリカがあるんだ。
探してみます。
でかいバイク用のはステム幅とか、車格の問題でバランス悪いよね。
根本的に、トップブリッジが上の方にないとバランスが悪いのかも知れない。
マジでリア14インチがいいのかも知れない。

>>946
それに近いっす。
別角度で見たいんだけど、MD用かしら?
完全フラットではなくて、バーの外側で少し内側に絞ってあるのがいいいんだけど
じぶんで絞れって話だよね。
ジャッキで広げすぎるぐらいだから、多分失敗すると思うけど(笑)
たぶん画像のは絞ってあると思うけど。

手前への起こし角度と絞り角度が難しい。
あとはこのあたりのかと思ってます。
鈴木なら部品出るかなー。
http://cdn.autos.goo.ne.jp/protoucar/usedbike/870/8701310/G1/640/8701310B3012021400100.jpg

948774RR:2012/03/31(土) 10:41:58.52 ID:Fuw0Rwsg
昔乗ってたMT50のハンドルがそれっぽかったよ
その後のDT50ではもう最近のU型になってたと思う
949774RR:2012/03/31(土) 10:48:06.88 ID:Fuw0Rwsg
そう言えばMTのハンドルは黒のつや消しだったかw
古い感じならMR50のがメッキだったかな
950774RR:2012/04/01(日) 01:51:18.54 ID:8MbdyLwa
だれか、CL50あたりのアップマフラーかあっぷのエキパイ余らせてない?
951774RR:2012/04/01(日) 22:53:23.84 ID:gAY3PiYN
アウスタにあるカブ用チャーンカバーてベンリィにも使えるかな?
952774RR:2012/04/02(月) 13:42:50.55 ID:nV6n/Hz7
CT90初期のクロームメッキエキパイなら持ってる

しかしいつか自分で使うw
953774RR:2012/04/02(月) 19:01:11.77 ID:SN8VXm/g
>>950
純正ならあるよ。
954774RR:2012/04/02(月) 20:44:41.55 ID:OMU20LP2
>>944
ペガサスというところからjunインターナショナルのBF用のPC20キャブマニホールドを購入してみたら、セッティングが出て気持ちよくエンジンが吹け上がるようになりました。マニホールドの変更でここまで変わるとはビックリです(・∀・)
955774RR:2012/04/03(火) 02:36:09.23 ID:/A1WMuSv
うちさぁCD50にハイオク入れてんだけど、ノーマルで入れてる人っている?
956774RR:2012/04/03(火) 07:02:36.22 ID:luMKmEaM
>>953
手放すなら欲しいんですが
957774RR:2012/04/03(火) 12:48:31.66 ID:OKV2FFzl
CD90だけどノーマルだわ。
ハイオク入れると違うのかな。
958774RR:2012/04/03(火) 12:53:07.49 ID:X/BibQeV
ハイオクってオクタン価が高くなるほど発火点がたかくなるので、要は燃えにくいガソリンなんですね。
圧縮を上げたエンジンに異常燃焼させないようにするのがハイオクタンのレースガスですから。
959774RR:2012/04/03(火) 12:55:12.53 ID:X/BibQeV
私の仕事にホンダカブは欠かせない超優良低燃費の移動手段として大活躍している。
私はこのカブに必ずハイオクガソリンを入れる。燃費があがって給油回数が減る上に、
エンジンの寿命が断然延びる。不完全燃焼が抑制され、シリンダーの洗浄効果も高く、
排気ガスもレギュラーのそれに比べればずっと良い。ハイオクガソリンというとハイオク仕様の3ナンバー車、
高級車ばかりが入れるものと思われているかもしれないが、スクーターなどエンジンの回転数が多く、
燃料タンクが小さい場合には絶対にハイオクを選択したほうが良い。
960774RR:2012/04/03(火) 13:04:10.83 ID:6gsB6TLF
飲んじゃダメだぞ
961774RR:2012/04/03(火) 13:38:01.88 ID:1IZjiz57
カブ系エンジンはハイオクが必要な程圧縮比が高くない
東南アジアで使われる位だから当たりだろ
使ってもカーボンが溜まり難い程度の効果しかないが
時々ばらすならその効果も必要ない
962774RR:2012/04/03(火) 15:04:58.34 ID:gcVSG1TW
ボアアップしたら「ハイオク限定ね」って説明書にあり
それ以来高級車です。

まじでガソリン高けぇよ。
リッター40でも高い。
963774RR:2012/04/03(火) 15:14:25.58 ID:i9wDUxFF
ガス無くなったら自分の車から抜き取ってるから、ドノーマルCD50でハイオク
964774RR:2012/04/03(火) 15:44:42.72 ID:Eafd9dSr
酒1リットルよりずっと安いもんだぜ
965774RR:2012/04/03(火) 18:17:29.24 ID:2sDC0QAz
リッター40円なら安いだろ・・・
966774RR:2012/04/03(火) 18:31:36.06 ID:3pJHoZ/k
点火時期も変えずにハイオク(
967774RR:2012/04/03(火) 18:48:03.25 ID:i9wDUxFF
アウスタでお買い物しようとポチったら購入予定品の大半が売り切れ・・・
968774RR:2012/04/03(火) 19:25:04.07 ID:mf4rUr1A
そして気付いたら無職でいい歳してんのに一人者なんだろ
969774RR:2012/04/03(火) 20:52:18.05 ID:20cejhs+
>>956
着払いなら送るよ。どっかいい捨てアドサイトない?
970774RR:2012/04/03(火) 21:09:49.83 ID:L7M7rqhv
>>959
カブスレでやってくれ
971L7M7rqhv:2012/04/03(火) 21:12:33.18 ID:L7M7rqhv
次は俺が立てるのか
972774RR:2012/04/03(火) 22:00:58.96 ID:luMKmEaM
>>956
良かったら相談お願いいたします。

973774RR:2012/04/04(水) 00:08:30.94 ID:N+3srfI6
>>598
スレ違いだがあまりに酷いので正しておく
ハイオクガソリンは発火点は高いが引火点が高い訳ではない
だから燃えにくいガソリンと言う表現は間違っている
圧縮が高く点火位置を追求したエンジンのノッキングによるデトネーションを防止するのが目的なのはその通り
ノーマルエンジンに入れて悪いことはそうない(全く無いとは言い切れない)が良いこともそうない(全く無いとは言い切れない)
ので費用対効果では意味が無いと言える
974774RR:2012/04/04(水) 00:29:03.62 ID:oqnxE0Sx
975774RR:2012/04/04(水) 04:20:08.30 ID:zdP8RiIR
>>969
良かったら相談お願いいたします。
ごめ、自分にレスしちゃったよ。
976774RR:2012/04/04(水) 10:02:34.30 ID:oqnxE0Sx
どうします、埋めます?ちょっと早かったんだろうか
977774RR:2012/04/04(水) 10:08:02.38 ID:H7AawmJG
30分おきに書き込もう。
978774RR:2012/04/04(水) 10:12:27.16 ID:H7AawmJG
先週パンクしたのでチューブ交換したよ。
エアーバルブ付近のゴムがパックリ割れてた。
979774RR:2012/04/04(水) 11:06:41.82 ID:oqnxE0Sx
整備の時のスタンドってどうしてる?
チェーン調整とかが辛いんだが
980774RR:2012/04/04(水) 12:55:22.62 ID:t/UDP/KC
ハイオクは単価が高いけど燃費で相殺できる、おまけにパワーも出るよ
981774RR:2012/04/04(水) 12:59:35.11 ID:H7AawmJG
通称「横型エンジン」と呼ばれ、水平方向にピストン運動します。
私は「ここに耐久性の秘密があるのではないか?」と思っています。
…というのは、第二次大戦で活躍したゼロ戦の心臓は、
星型エンジンとよばれる構造なのですが、放射状に配置されたシリンダーの中で、
水平位置にあったピストンが最も長持ちしたからです。
これが中島飛行機を前身とする、スバルの水平対向(ボクサー)エンジンのルーツというわけです。
982774RR:2012/04/04(水) 13:08:35.20 ID:MICjzjjK
クランクシャフトの縦横の違いも分からない池沼
983774RR:2012/04/04(水) 13:20:36.11 ID:H7AawmJG
>>979
今のところ、センタースタンド立てて整備してるよ。
984774RR:2012/04/04(水) 13:35:32.62 ID:H7AawmJG
少しマニアックな話をすると、横型エンジンはシリンダーがほぼ水平に前傾しているので、
ヘッドの位置が低い。結果的にヘッド周りにオイルを循環させるのが楽になります。
オイルをポンプで圧送しなくても、ヘッドが焼きつく可能性はかなり低くなるというわけです。
985774RR:2012/04/04(水) 13:58:21.50 ID:FfjSfepr
なんか色々と台無しな感じ
印象で語るとろくなことにならないね
986774RR:2012/04/04(水) 14:09:07.90 ID:C9U0naNv
みんな寂しいのか
987774RR:2012/04/04(水) 14:18:37.25 ID:H7AawmJG
オイルリターンは重力を利用しているので、強い旋回GがかかるV型エンジンのクルマなどは、
オイルがヘッドに逆流してしまうことがあるそうです。ターボの車が煙を吹くのもこのオイルのせい。
横型エンジンはシリンダーの向きが前後方向で、かつ低重心に搭載されているので、
この影響を受けにくいのかも知れません。

988774RR:2012/04/04(水) 14:38:02.65 ID:H7AawmJG
オイルは純正。それを2,000〜3,000kmで交換。これなら間違いない。
高性能な化学合成油も良いけれど、その際は自分のエンジンやシールとの相性をよく調べて使うこと。
カブのエンジンシールは紙なので、あまり柔らかいオイルを使うと滲む事もあるそうです。
知人の整備士とオイルの話をしていたら、ホンダは昔から特に純正以外との相性が悪いのだとか。
989774RR:2012/04/04(水) 15:10:26.52 ID:H7AawmJG
ホンダのウルトラG1(10W-30)から、ウルトラG3(10W-40)という感じに、
「メーカー純正でワンランク上の銘柄」に換えてみたらいかがでしょうか。
補給する前に、自動車用のオイルフィルターでろ過してみるのも良いかもしれませんよ?
こだわりがあって。
990774RR:2012/04/04(水) 15:31:58.87 ID:H7AawmJG
交換前は、「絶対に不備があってはならない部品だから、純正プラグでも問題ないハズ。十分である。」と考えていました。
それから、イリジウムプラグIXを手に取って比較すると、「こちらの方が見た感じの品質は高そう。
どっちがいいか聞かれたら、こっちを選ぶ」と思いました。店頭のサンプルで、
スイッチを押すとスパークする装置を見ると純正プラグは本当に分散放電している。
これを見ると、極細電極のイリジウムは効果ありそうだ。
991774RR:2012/04/04(水) 15:41:14.73 ID:wMgpFvbc
3行でまとめてください。
992774RR:2012/04/04(水) 15:42:13.19 ID:zdP8RiIR
>>969
良かったら相談お願いいたします。
ごめ、自分にレスしちゃったよ。
ステアドだけど、同じところ使ってもらえるといいかも。
993774RR:2012/04/04(水) 15:48:46.30 ID:H7AawmJG
…え?なになに?プラグコードを換えるともっと良くなるって?
本当かよ〜
994774RR:2012/04/04(水) 15:58:02.98 ID:MICjzjjK
昔はプラグに抵抗は入ってなくプラグキャップにのみ抵抗が入ってたが
ある時期から両方に入ってる
抵抗の無いプラグキャップ使えばいいんじゃね
995774RR:2012/04/04(水) 16:03:49.19 ID:oqnxE0Sx
>>983
CD50ってことか
CL50の人いないかな…結構困ってんだけどな…

>>991
スレ埋めだから気にしないの。
996774RR:2012/04/04(水) 16:06:14.00 ID:wMgpFvbc
ああ、そうなの。
じゃぁ、うめ
997774RR:2012/04/04(水) 16:06:41.04 ID:H7AawmJG
バイクスタンド買いましょうよ。
木枠で自作する兵もいるけど。
998774RR:2012/04/04(水) 16:36:02.38 ID:MICjzjjK
999774RR:2012/04/04(水) 16:36:27.87 ID:MICjzjjK
埋め
1000774RR:2012/04/04(水) 16:36:56.19 ID:MICjzjjK
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐