【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】43日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう

前スレ↓
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】41日目 (実質42日目)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316848698/
2774RR:2011/10/16(日) 11:17:52.86 ID:+2M4aBMQ
過去スレ過去ログ
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】41日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314375110/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】40日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311674761/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】39日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308839177/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】38日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306758849/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】37日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303980704/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】36日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1300788716/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】35日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1295695912/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】34日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289781711/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】33日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284594599/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】32日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275702184/
3774RR:2011/10/16(日) 11:18:13.06 ID:+2M4aBMQ
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】31日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269779436/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】30日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261952913/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】29日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255272436/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】28日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249397357/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】27日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242486397/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】26日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236822710/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】25日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231690889/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】24日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226241034/
さらに過去はピタハハさんの過去ログ検索へ…
http://log.paffy.ac/bs/1/%93%8c%8b%9e%94%ad%93%fa%8bA%82%e8%83c%81%5b/
4774RR:2011/10/16(日) 13:42:04.38 ID:ipH/Od9t
立川に住んでるんだけど今からツーリング行くならどこがいいですか?
東京来たばかりでよくわからないのです

>>1
5774RR:2011/10/16(日) 13:44:27.16 ID:OBtnh/dA
>>4
近場なら奥多摩か宮ヶ瀬、道志方面かなー
っておいらもまだ引っ越してきてそんなに日が経ってないのです…
6774RR:2011/10/16(日) 13:50:19.53 ID:ipH/Od9t
今から一緒に行かないですか??
7774RR:2011/10/16(日) 14:04:17.99 ID:U1WDCg+B
>>6
どの辺りですか?ss?
8774RR:2011/10/16(日) 14:21:34.20 ID:gft3iBHa
風強すぎw
9774RR:2011/10/16(日) 14:26:57.39 ID:5Hti7S4J
立川で午後発なら武蔵五日市へ向かって都民の森・奥多摩周遊あたりが妥当だね
ほんで奥多摩湖を回って青梅の方から帰る感じ
でもさすがに出るの遅くないか暗くなるぜ
10774RR:2011/10/16(日) 17:27:02.71 ID:YeZGuTgJ
17時ですでに真っ暗ムードだもんな。冬が近いぜ・・・
11>>4:2011/10/16(日) 18:39:30.63 ID:ipH/Od9t
結局一人で奥多摩湖までいって来ました!
気持ちよく走れたのですが、奥多摩湖はカップルばかりで死にたくなりましたw
12774RR:2011/10/16(日) 18:49:40.31 ID:wo5yhnGU
平塚に生まれて45年。起きたのが昼過ぎだったので、
小学生のときに行って以来、湘南平に行ってきました。
原付で。
快晴だったので360度絶景で感動。こんなにすごかったっけ?
ってぐらい。
箱根ですら近すぎで通り道に過ぎないが、これからは
ちょっと近場に目を向けて見ようと思いました。
13774RR:2011/10/16(日) 20:45:23.89 ID:KKtD2Wtr
>>12
湘南平、いいところですよね

近場といえば、二宮町の吾妻山はどうでしょう。http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/kyouiku/kouen/azumayama/azumayama.html
14774RR:2011/10/16(日) 21:57:17.60 ID:kcF6YSri
9時半都内発で、海沿いを進んで、箱根新道で山に登り、伊豆スカを亀石で降りてから、
r19、r80、r359、r59、伊豆スカ、山伏峠、r80、r135、富士見パークウェイ、富士箱根CCの中を抜けて、r11、r20で箱根新道で下ってまた海側を帰ってきた。
伊豆スカは風が強くて、軽いオフ車ではしんどかった。
出発してから、みるみる天気が良くなってきたので、もうちょっと早く出てたらと思ったけど、
路面がウェットだとズボンがビショビショになるので、見極めが難しい。
15774RR:2011/10/16(日) 22:20:14.76 ID:RyOEwl6H
>>1

今日は午後からはすがすがしくていい天気だったねぇ
見切って走ってきた人うらやましい
半日前にずれてくれたら良かったんだけどなぁ
16774RR:2011/10/16(日) 22:51:49.41 ID:zGKxw6lT
賭けで朝から秩父に行ってきたけど
暑かったり寒かったりで
10月中旬にしては難しい気温だった
朝天気悪くても帰りの中央道はやっぱり混むのなorz
17774RR:2011/10/16(日) 22:53:02.99 ID:OBtnh/dA
モタードほしいなぁ。
18774RR:2011/10/16(日) 22:58:31.95 ID:snjyaaH/
知り合いは情報処理試験にみんな言っているので、1時くらいから一人でお出かけ。
ただし、最近買い替えた4輪の走りこみが目的だが。なんで、スレチか。
横浜〜西湘バイパス〜伊豆スカの予定が、途中富士山がきれいだったので、富士山新五合目へ変更。
夕方で風が強く12℃と寒かったが、駿河湾、伊豆半島、夕日がきれいだった。
2輪でいっていたら、あの強風の西湘バイパスは怖かっただろう。AWD最高じゃんと思った。
19774RR:2011/10/16(日) 23:02:30.93 ID:2fl9BCWY
日光、霧降高原ともに紅葉が最高でした。
今日明日くらいが中禅寺湖畔の見ごろかと。
湯滝より上はだいぶ散ってました。
霧降高原は、六方沢橋まで、極上の紅葉でした。
20774RR:2011/10/16(日) 23:04:25.87 ID:I6symXle
諏訪南IC〜エコーライン〜ビーナス八島湿原〜八島湿原公園線〜高ボッチ高原〜針伏山〜東山山麗広域道〜塩尻ICと周ってきた。
お金ケチって行き帰りとも上野原ICから。
本当は美ヶ原林道も行きかったけど写真と動画撮影(114枚・1:30分)で時間が足りなくなってしまった。
今日は車山でフレンチミーティングだったみたいだね。あと、ランボルギーニの集まりもあったみたいだ。
排ガスくせぇ

写真いくつか・ナンバーは写っててもキニシナイ
エコーライン付近・ビーナスライン
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318770706829.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318770751054.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318770844864.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318771181988.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318771331544.jpg

高ボッチ高原・針伏山・東山山麗広域道
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318771490088.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318771610082.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318771956429.jpg

帰りの富士山・地元愛川志田山・三増夜景
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318772228041.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318772306038.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318772485641.jpg
21774RR:2011/10/16(日) 23:41:40.54 ID:+2M4aBMQ
>>20
清清しい天気だなあ。
って、最後の方、山奥で真っ暗だね。
すごく興奮してきたw
俺もオフ乗りなんで、来週行ってみようかなあ。
晴れて欲しい><
22774RR:2011/10/17(月) 05:36:02.75 ID:uhTpuIqo
やっぱダメだ
2chダメだ
読んでると体がいくつあっても足りねえ
とくにバイク板はダメだ




今日の目的地は日光にしよう…
23774RR:2011/10/17(月) 06:45:56.05 ID:kf23g9e/
霧降高原と朝霧高原と時々混同してしまう
24774RR:2011/10/17(月) 08:29:02.17 ID:/KEOb+wf
>>22
今日はツーリング日和だね。
気をつけて。
25774RR:2011/10/17(月) 10:25:01.28 ID:UcXRjRRE
霜降高原。そんな風に覚えていた時期がありました。
26774RR:2011/10/17(月) 11:48:47.84 ID:kf23g9e/
小中の修学旅行とかでしか行ったことがないからわからないんだけど
日光いろは坂ってバイクで行って楽しい?
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 12:08:14.00 ID:MW/LeYJq
>>26
そんなでもない
霧降道路や金精峠の方がおもしろい
28774RR:2011/10/17(月) 12:33:04.62 ID:IfeGXddb
そういえば、バイクに乗って10数年。
修学旅行で行かなかったし、日光いろは坂とか華厳の滝とか、一度も行ったこと無いなあ。
日光っていうと霧降と餃子とサーキットばかり。
29774RR:2011/10/17(月) 13:44:18.18 ID:UcXRjRRE
>>26
下りが非常にだるい。
とはいえ、もう一本の下り道・奥鬼怒川林道も長くてあきる
まぁ>>27に同意
30774RR:2011/10/17(月) 17:32:29.16 ID:SPvLZeLP
日光いってきたよー
もう一段くらい踏み込めそうな色あいだったけど
今年はこんなもんなのかな?
薄曇りだったけど湖のあたりでちょっとだけ晴れ間
神様ありがと
31774RR:2011/10/17(月) 18:42:12.83 ID:mWR3mdNk
また週末は雨か!?いい加減にしてくれ。
東北の紅葉を完全に逃す予感。

平日が休みだったらどんなに幸せか。
32774RR:2011/10/17(月) 20:55:49.63 ID:aoIk7OGk
もう無理やり上高地行くことにしたwww
33774RR:2011/10/17(月) 20:57:02.57 ID:3EXQf4/h
いろは坂は去年平日に行ったのに大渋滞だったからもう行かねえw
34774RR:2011/10/17(月) 21:13:17.46 ID:0PDW33d2
日光はピカに汚染されてるからもう二度と行くことないと思う
35774RR:2011/10/17(月) 22:03:41.09 ID:XhwtmzXA
>>33
大体観光バスが詰まってるんだよなぁ。
上りは追い越し車線が多いからまだいいけど、下りはなかなかパス出来ない。
36774RR:2011/10/17(月) 22:17:36.32 ID:X3ITLqL2
紅葉シーズンのいろは坂は絶望的だな
37774RR:2011/10/17(月) 22:24:22.66 ID:Bstv06zW
平日だし現地ついたのが午後ちょっとたってからだったので
のぼりで一回もつまずくことなく湖までいった
やっぱり観光客も減ってるんじゃないかな

それより金精峠こえてからも結構キレイだったので
見とれていたら沼田まで降りてしまって
夜のR17をひたすら帰る羽目になったケーン
38774RR:2011/10/17(月) 22:29:23.58 ID:CiQjn9su
紅葉シーズンでも混まないところってどこだろうな
近いとこじゃクリスタルラインくらいか
萎えるな
39774RR:2011/10/17(月) 22:34:57.49 ID:2zwFjvY8
那須日光赤城の放射能の帯とかホントになんてことしてくれたんだ
40774RR:2011/10/17(月) 22:47:11.36 ID:3EXQf4/h
赤城って混むかね?
41774RR:2011/10/17(月) 23:28:26.01 ID:gCSYT4WG
いろはは上りも下りも休日は当分行く気しない。渋滞にはまりに行く様なもんだし、
紅葉が終わればもう凍結の心配が出てくる。やっぱり奥鬼怒林道だわ。
42774RR:2011/10/17(月) 23:29:42.71 ID:gEvfOA1G
>>40
希望すら見えない
43774RR:2011/10/17(月) 23:31:56.58 ID:EL4ALV0d
>>41
去年、金曜日に宇都宮に泊まって土曜の朝から行ったけど、
午前10時にはいろは坂が渋滞でほとんど進まない状態が始まってたからなぁ。
44774RR:2011/10/18(火) 03:32:10.77 ID:IS9opf2K
いろはは平日でも昼前には大渋滞になっちゃうから
朝8時に湯の湖について、じっくり降りてくる感じがオススメ
45774RR:2011/10/18(火) 05:08:18.12 ID:PJKHN/JN
今日は中津川日和だな!多分な。
46774RR:2011/10/18(火) 05:14:38.82 ID:DrVOzkm6
週末の予報なかなか良くならないね
どうにかならんものか
47774RR:2011/10/18(火) 06:46:43.04 ID:dH7t87o2
強敵は渋滞よりも週末の天気だ。更新される度に微妙に下方修正。
48774RR:2011/10/18(火) 07:44:38.57 ID:eCYFTuu9
いわゆる名所にこぞって繰り出すのが悪いわな。
発見のではなく確認の旅だと、昔、どこかの作家が言ってたが。
49774RR:2011/10/18(火) 08:05:06.61 ID:qN+VRMjm
けど発見の旅って言ってもどうしろって感じだがな
目的地へ向かう途中で思わぬ発見をすることならあるけどさ
50774RR:2011/10/18(火) 12:03:46.04 ID:7FjXdO1V
はっけ〜ん
たんけ〜ん
ぼっくのまち〜♪
51774RR:2011/10/18(火) 12:19:41.14 ID:4DMUNIdW
出発時からカッパ着るのは猛者か?
52774RR:2011/10/18(火) 14:09:53.23 ID:EGY3h1L0
雨降ってたら普通だろ。
53774RR:2011/10/18(火) 14:53:49.03 ID:O6v6q5lc
伊那まで昼飯を食いに来たら目の前で店が閉まったので
ガストで負け犬飯の最中ですw

中津川林道や麦草峠で紅葉を堪能してた俺だバカだった!

もうおうちかえゆ!
54774RR:2011/10/18(火) 14:58:45.62 ID:EGY3h1L0
>>53
お目当てだった店についてkwsk
55774RR:2011/10/18(火) 15:28:06.69 ID:O6v6q5lc
>>54
食事処みさやまのメガソースカツ丼。
知り合いで食った奴いないから調査に来たんだがw

もう一度麦草登って299で帰ります。
朝8時出発にしてしまったのが敗因だったな。
56774RR:2011/10/18(火) 16:36:45.69 ID:EGY3h1L0
>>55
情報ありがとう。俺も今度機会があったら狙ってみます。
帰り気をつけてね。
57774RR:2011/10/18(火) 18:34:12.95 ID:dH7t87o2
>>55

去年行った時はジャンボソースカツ丼だったがその上のメガが出来たのか。
冬になる前に行ってみるか。
58774RR:2011/10/18(火) 20:23:42.82 ID:7yxqRZgT
>>51
降るかもしれないと思ったら下だけ履いていくと楽。
実際降ったら上を羽織るだけで済む。
59774RR:2011/10/18(火) 21:34:55.12 ID:eP2SgXJY
日光、今年は放射能の影響で普段の半分の客足とか言ってたぞ
60774RR:2011/10/18(火) 21:44:00.33 ID:bd3UfH0R
>>59
と言うことは、例年よりはましだけどやっぱり混んでるってことだね。
61774RR:2011/10/18(火) 21:49:19.56 ID:rVqoO4lz
先日行きそびれた、美ヶ原林道@王ヶ頭方面・ビーナス美ヶ原美術館行ってきた。
XLR80 に無理をさせているのでいつ壊れるかハラハラもんだ。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318940496160.jpg

美鈴湖
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318940659901.jpg

美ヶ原高原 王ヶ頭方面
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318941264331.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318940991697.jpg

美ヶ原美術館駐車場から
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318941355193.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318941397461.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1318941481347.jpg
62774RR:2011/10/18(火) 22:39:07.53 ID:smUDaaCH
1枚目すごい綺麗だね
他は全部暗いw
63774RR:2011/10/18(火) 23:01:34.14 ID:rVqoO4lz
>>41
土呂部〜湯西川温泉もいい。
オフ車なら田代山林道・安ヶ森林道も

>>42
赤城って3つくらい上りがあるよね。
裏か、狭い道はそんな混んでもいないんじゃないか?
・・・下界が混んでるか。
64774RR:2011/10/19(水) 02:41:05.49 ID:p81Sl7Xn
>>61
すげー真っ赤っ赤だなぁ。うらやましい俺もいけばよかった。。。
今週末は雨だっていうじゃないか。しかも車検に出さなきゃいけないし。

来週でもまだ紅葉間に合うかな?
65774RR:2011/10/19(水) 07:28:58.32 ID:lJLCUvWr
悲しくも紅葉は足早に通り過ぎるのであった。
66774RR:2011/10/19(水) 07:32:57.38 ID:Ag5mPVl8
次の週末がラストチャンスかな。
67774RR:2011/10/19(水) 07:35:09.97 ID:XUKm/Wq/
11月上旬は富士五湖。中旬は箱根周辺が見頃。伊豆スカは紅葉は駄目。
68774RR:2011/10/19(水) 08:01:20.94 ID:SXQa3mfo
過去の日記を読み返してみると例年10/23と11/3は
秩父か長野南部と磐梯山の紅葉尽くしだ。
まだ3、4回はチャンスあると思ってるが今年は早めな感じがする。
69774RR:2011/10/19(水) 08:29:42.51 ID:xkCQgK17
中津川林道、上の方は昨日の時点で黄色い葉が結構舞い散ってたんだよな。
70774RR:2011/10/19(水) 16:14:55.60 ID:2sp45zSl
もみじラインって行く価値ありますか? ためだけに
71774RR:2011/10/19(水) 18:10:05.09 ID:QF8PH/KE
何歳くらいから紅葉に興味を持つようになる?
72774RR:2011/10/19(水) 18:25:15.05 ID:c0Cv5NRW
俺は20代後半まで興味なかったな
73774RR:2011/10/19(水) 18:39:50.64 ID:Oj3jt5Pf
若い奴は紅葉には興味がないのか?
74774RR:2011/10/19(水) 18:59:51.71 ID:1Gn3HQaB
歳の問題なの?
75774RR:2011/10/19(水) 19:17:33.58 ID:Ag5mPVl8
週末の天気がどんどん悪い方向に・・・
76774RR:2011/10/19(水) 20:18:07.83 ID:KJ0714if
金曜でる私に死角はなかった
77774RR:2011/10/19(水) 21:07:56.23 ID:LCa8nX1d
サクラに比べると地味さが先立つなぁ。ライトアップとかされるといいんだが
78774RR:2011/10/19(水) 21:27:49.11 ID:lCKtnQBu
>>77
清水寺とか香嵐渓はライトアップするよ。
79774RR:2011/10/19(水) 21:38:29.99 ID:oaN0dn9L
>>77
河口湖と山中湖はライトアップっぷされるよ
80774RR:2011/10/19(水) 21:49:54.14 ID:wUvpeoJB
>>77
君はまだ本当の紅葉を見たことがない
81774RR:2011/10/19(水) 22:20:30.33 ID:v6nj71BW
紅葉饅頭食いたいな
82774RR:2011/10/19(水) 22:21:10.68 ID:rbFAf3LO
ありきたりですが僕の頭もライトアップです
83774RR:2011/10/19(水) 22:28:07.31 ID:LCa8nX1d
>>79
富士五湖のライトアップの時間に現地にいると東京日帰りツーリング的に
結構つらい・・・

去年、ちょうどこの時期に道志みち経由河口湖畔の日帰り温泉
いったけど、かなり寒くて温泉の暖かさも帰るころには吹き飛んだ
84774RR:2011/10/19(水) 22:42:13.13 ID:0wOMWxxd
>>70
お金払ってまでそこで紅葉見なくてもいいような気が。
周りは紅葉の名所だらけだし。

空いている時期に道を楽しんだ方がいいかも。

>>77
サクラは綺麗だけど、どうしても人工的に植えられてる感が。
人工物なら同じ時期の笛吹き・御坂の桃畑の方が面積が広い分くて絨毯みたいで、いいような気がする。

まぁ、山にぽつんと映えてる山桜もいいけど。
85774RR:2011/10/19(水) 23:01:04.45 ID:zmkWLyEk
今週末に中年4人でツーリングなんだけど行き先が決まらない…
多摩地区を7〜8時出発で体力レベルは「低」の為なるたけ渋滞少な目
腫れ海苔が一人いるのでクネクネ道少なめ

どこかオススメプリーズ

しかし、自分で書いといてなんだが、
おっさんになると注文が多いな
すまん
86774RR:2011/10/19(水) 23:08:46.14 ID:yX+rnvLB
今週末は天気悪そうなのでオススメしない
87774RR:2011/10/19(水) 23:10:53.81 ID:zH5kCDYA
八王子〜談合坂(休憩2時間)〜大月〜河口湖(昼飯)
〜大月〜談合坂(休憩2時間)〜八王子〜解散
88774RR:2011/10/19(水) 23:14:55.84 ID:P9ks7oPn
>>87
せめて往路は道志道にしたいねぇ。
89774RR:2011/10/19(水) 23:24:05.78 ID:zH5kCDYA
いやさ、SAの時間が一番楽しんでもらえそうだから
道志ってあんまりハレいないよね?
なんかそんな認識
90774RR:2011/10/19(水) 23:31:14.67 ID:P9ks7oPn
>>89
道の駅道志で楽しめるかな、と。結構、ハレもきてるよ。ビクスクよりは
見るイメージ。
91774RR:2011/10/19(水) 23:36:17.84 ID:tySUgXOU
>>87
渋滞で疲れるから二時間の休憩かと思った
河口湖まで行くなら吉田うどん食って忍野観光して三国峠で富士山見て
道志で帰還ってのはどう?
・・・降ったら面白くないルートだけど
92774RR:2011/10/19(水) 23:42:48.85 ID:TdToG/FK
>>85
関越道、秩父、蕎麦、雁坂トンネル、勝沼、ほうとう、ぶどう、中央道
天気が良ければなぁ
93774RR:2011/10/19(水) 23:52:00.77 ID:0wOMWxxd
>>85
1・八王子IC〜岡谷IC往復・諏訪湖SAで温泉
2・八王子IC〜南諏訪IC〜八ヶ岳ズームライン・エコーライン〜R152〜諏訪IC〜八王子IC
3.八王子IC〜小淵沢IC〜八ヶ岳高原ライン〜県道28号で長坂IC〜八王子IC

個人的に中央道はそこらへんの道路より景色が楽しめると思う。

でも晴れたら(今のところ雨予報)行き八王子IC〜相模湖および帰り談合坂SA〜相模湖先小仏TNまで渋滞する。





94774RR:2011/10/20(木) 01:32:48.76 ID:i8TqyXif
>>85

・R299で秩父方面へ
・「道の駅あしがくぼ」あたりで休憩
・秩父からR140で長瀞へ
・長瀞でライン下りを楽しむ
・その後、長瀞近辺で昼食
・そのままR140を使って関越花園ICへ
・関越所沢IC経由で帰宅、または圏央道経由で帰宅
・3時前には帰宅してくつろげる。

体力低め、のんびりハーレーを含む
初メンバーのマスツーだったら
最初はこの程度でも良いのでは。
早い時間に関越に乗るから渋滞も無いよ。


95774RR:2011/10/20(木) 05:39:49.46 ID:KqseS5Px
>>85
中年で雨の中ツーリングは事故ってもおかしくないからやめとけ。
ハーレーですっ転んだら悲惨だぞ

四人で集まってバイク屋巡り→そのまま酒盛りでおk
96774RR:2011/10/20(木) 08:07:24.41 ID:KoN2epxB
>>85
マスツーってしんどいな。
特にアメリカン乗りとか異常に下手な子とか混ざるとなおさら。
峠禁止なら、もう、淡々と国道16と299と140で西武秩父に行って、
のさかの豚丼かエデンのトンカツ食って、芦ヶ久保でダベって味噌ポテ食べて帰るね。
なにが楽しいのかわかんないけど。
流れガン無視でダート突入してブッチしたっていう勇者が一人スレにいたが
気持ちは分かるw
9785:2011/10/20(木) 08:13:57.25 ID:dyR/g9r2
みんなありがとう!

ヘタレ揃いなので、当然雨天中止の予定
山方面が多いね
さすがに河口湖・秩父辺りは庭レベルだから物足りないんだ
もう少し考えてみる
98774RR:2011/10/20(木) 08:19:11.21 ID:z1RPpZ+w
秩父が庭なら雁坂で山梨抜けてほったらかし温泉がいいかも。
勝沼から中央でそのまま帰還。
きついワインディングも無いし時間的にも軽い。
99774RR:2011/10/20(木) 08:41:40.96 ID:jKLjIoe7
週末でマスツーでいける時間帯に快適にほったらかしできる可能性は少ない
100774RR:2011/10/20(木) 08:43:08.53 ID:XoHp5hUR
体力レベル低と書きつつ、後で庭レベルと言われても。
所要時間とか距離の目安とか、食い物温泉観光とか
もう少し具体性のある注文をしたほうがいいのでは。
101774RR:2011/10/20(木) 10:10:14.34 ID:z1RPpZ+w
>>99
そおか?
このコースでいつもまったり出来てる俺は運がいいのかな。
102774RR:2011/10/20(木) 12:12:17.98 ID:sZsNNrL0
>>85
県道35>24>道の駅どうし>同志みち
103774RR:2011/10/20(木) 18:55:49.71 ID:3B719kRx
>>85
>さすがに河口湖・秩父辺りは庭レベルだから物足りないんだ

意見求めてこの言い草かよ
事故って死ね
104774RR:2011/10/20(木) 19:03:35.45 ID:AC87oYcH
秩父とか道志とかつまらないのには同意するがな
105774RR:2011/10/20(木) 19:30:50.90 ID:4OFVRWC7
秩父楽しいじゃん。林道天国だぞ。
廃村もあるし、ダムもあるし、興味ないけどオタクの聖地だし。
106774RR:2011/10/20(木) 20:47:28.81 ID:VoATKEnP
道志みちなんてその辺の田舎道なんだけどな。その割には車が多くて走りづらいし。

何故、神道化しているかよくわからん。
107774RR:2011/10/20(木) 21:00:15.05 ID:RW2Y2cTg
俺も道志みちは使わないな。県道35号の方が空いているし
追越車線があるから遅い車もパスし易い
108774RR:2011/10/20(木) 21:32:55.26 ID:KdMfPMGV
給料不定(平均して10〜30万)

家賃6.5万
食費2万
タバコ1万
めんま1万
光熱費2万
携帯1万

こんなにあの花グッズ買ってるなんて気づかなかった・・・
10985:2011/10/20(木) 21:57:42.89 ID:dyR/g9r2
>>100
>>103
気に障ったのならすまん
具体的な目的があればもう少し絞れるんだが、
仲間内で目的さえ無くてまとまらなかったんだ
メンバー全員が多摩地区に数十年暮らしてるから
普段から気軽に行ける河口湖・秩父辺りは
どうしても近すぎるイメージが強くて…
おまけに俺の実家は山梨で、河口湖も雁坂トンネルも1時間圏内…
情報の後だしだな、重ねてすまん

高速使えば体力レベルが低くてもある程度距離は稼げると思うので
千葉・沼津辺りも入れて考え中
だが、今日、週末の天気予報を見て一人脱落が決定orz
110774RR:2011/10/20(木) 21:59:22.05 ID:mMtcyeXJ
>>107
スゲー同意。
日中の道志みちって、基本的にスローペースなクルマが一台でも居ると
追い越しポイントの少なさと、比較的多い交通量から、どんどん車列が伸びて、
そのくせ信号が無いんですり抜けもできず、長時間そのペースを強要される。

ド渋滞のR20を走ってるほうがまだマシなくらい。

個人的にはこの近辺の東西の幹線道のなかでは真っ先に避けたい筆頭。
早朝や深夜は良いけど。
111774RR:2011/10/20(木) 22:03:40.92 ID:uRttnSqN
>>109
もう雁坂トンネル身延山から清水で東名で帰って来いよ。

清水の五郎十でとんかつ食って、興津で鯛焼き食って、
由比で桜海老食って、富士宮で焼きそば食って、
富士でつけナポリタン食って、沼津港でイカの姿煎餅を食べろ。

そして東名で直帰。
11285:2011/10/20(木) 22:06:10.31 ID:dyR/g9r2
改めてみんなありがとう

週末の天気もアレなんで後はみんなのオススメと過去ログでも見て
もう一度仲間と相談してみます
113774RR:2011/10/20(木) 22:54:46.51 ID:VoATKEnP
道志道、信号が少ないから快適って言う人多いけど、言い換えると信号で追い越すチャンスが無いんだよな。

R299の秩父〜飯能みたいな感じ。
114774RR:2011/10/20(木) 23:00:31.75 ID:+Y2ee2+p
>>111
どんだけ食うんだよw
身延山と言えば大所帯のマスツーなら下部温泉駅の近くにある砂金採りがおすすめ。
http://g.co/maps/fa6na
人数多くても一度に並んで砂金採りを楽しめるし、無料の足湯もあるしで。
本栖みちで本栖湖、西湖、河口湖を通ればこの季節は紅葉も綺麗そう。
115774RR:2011/10/20(木) 23:31:43.45 ID:2Ij4QTlh
>>97
だったら、八王子in中央道/長野道/北陸道/関越所沢outの高速一周。
体力ないなら長野道/上信越道で戻ってもいいや。事故とかで
通行止めになると高速代がどうなるかは知らんから、ETC半額の
保証があれば、だけど。
116774RR:2011/10/20(木) 23:33:32.53 ID:53dnzanC
>>114
砂金面白そう
でもあそこらへんは食べ物屋が少ないんだよなぁ
117774RR:2011/10/20(木) 23:43:38.98 ID:2Ij4QTlh
>>106
寝坊しても行けるぐらい近いし、真冬でも道の駅まではまず大丈夫、
動かないような渋滞もない。奥多摩や伊豆の山は冬が厳しい、海辺は
渋滞酷い、房総は今だけアクアラインが安いげど、通常価格なら
手軽に使えない。あたりが要因かな。
118774RR:2011/10/20(木) 23:51:37.63 ID:ThrTCYAO
真冬に閑散とした道の駅でポトフを食べて帰るのが好きだな>同志道
119774RR:2011/10/21(金) 00:09:31.79 ID:gHK6Z58P
アドバイスできないけど当日天気良くて
>>85さんが安全に楽しめるよう祈っています
120774RR:2011/10/21(金) 00:22:44.77 ID:ElqpnRBm
多摩地区で7時〜8時集合って遅すぎない?
それから出発じゃ渋滞しすぎて
最寄りのICへすら近付けない気がするんだが
121 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/10/21(金) 00:29:42.91 ID:72iEcdBk
これまた見事に週末雨パターンになったな。
そんなに国民をレジャーに出かけさせたくないのか…!



 
122774RR:2011/10/21(金) 02:09:45.14 ID:JSs00KjN
どうしのポークカレーウマー
123774RR:2011/10/21(金) 04:46:29.24 ID:siH+STDv
先日火曜の8時に出発してみたら出勤渋滞で死ぬかと思ったが、
青梅の辺りでマスツーの奴等に遭遇した。
芦ヶ久保まで一緒に走ってみたが、
あいつら目的地はどこだったんだろう?
124774RR:2011/10/21(金) 06:38:43.10 ID:z1zWpU/o
今週も週末駄目だな。狙ったような雨予報。
サイクル的に来週こそは何とかなりそうな気がするけど。
東北紅葉ツーリングは完全に逃した・・・・。

それにしても、雨の降る予報は高確率で当たり、雨の降らない予報は高確率で外れる。
雨が降る方が予想しやすいのか?
今週末も1週間前の予報から当たっていたし。
125774RR:2011/10/21(金) 06:55:07.90 ID:L2GZeKDC
俺の予想では雨は降るものの
太平洋側沿岸地域はそんなに酷くないと思う
そうであって欲しいと願ってる
126774RR:2011/10/21(金) 07:32:05.24 ID:XGy7nQje
週末逝った〜
127774RR:2011/10/21(金) 08:05:02.88 ID:j/ELtoqz
人多い時、どうやって意見まとめる?

まったり走り気付いたポイントで探索したい。
一服休憩以外はひたすら走る。しかも下道。
高速使ってポイントまでワープし現地で堪能。

色んな奴が居るんでいつもまとまらず、じゃあ俺達は
てなことになる。
128774RR:2011/10/21(金) 08:32:40.11 ID:+sDpujGE
っていうか、義務でもないのに、好みのあわない奴と無理に走る必要ないじゃん。
だから俺は基本ソロ派だわ。
それでもつきあいとしてマスツーするときは、幹事が仕切ればいいと思うよ。
不満があるなら、次から参加しないか、そいつが幹事になればいいし。
毎年一回、10名ほどの仲間と一泊しているが、幹事はローテーション。
129774RR:2011/10/21(金) 08:44:41.61 ID:oX+BVzhI
一人ツースレに来たかと思った
130774RR:2011/10/21(金) 12:01:27.08 ID:j/ELtoqz
>>128
ですね、ごもっとも。
131774RR:2011/10/21(金) 15:39:58.46 ID:PJyDqcmM
>毎年一回、10名ほどの仲間と一泊しているが

当然、宿泊先での飲酒は厳禁!
132774RR:2011/10/21(金) 15:56:34.86 ID:2p8WWlM7
>>131
飲酒があるから、日帰りの距離でも1泊なのに
133774RR:2011/10/21(金) 16:19:01.97 ID:DddXzv7m
>>131
高校の合宿みたいだな
134774RR:2011/10/21(金) 18:16:21.72 ID:uixe5bIX
今、ニュースで東北方面の高速無料だって。
日本海側も土日祝日でバイク無料だって。
日帰りの範囲が広がる〜♪
135774RR:2011/10/21(金) 18:24:11.83 ID:z1zWpU/o
>>134

良く条件を理解した方がいいぞ。きっと勘違いしている。
136774RR:2011/10/21(金) 18:29:50.73 ID:L2GZeKDC
実は全然旨みのない内容なんだよなぁ
川口IC〜仙台宮城ICまで高速を降りずに走ったとすると
川口IC〜白河IC → 有料(通常の料金)
白河IC〜仙台宮城IC → 無料
かなり勘違いしやすいと思う

しかも来年の3月末とか雪で走れないってのに
4輪で行ったら多重玉突き衝突事故多発だろこれ
137 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 18:40:14.02 ID:GPu0I06/
>>136
ずっと渋滞だから事故はおきないw
138774RR:2011/10/21(金) 22:33:17.32 ID:n3lFRcLu
>>136
白石じゃなくて白河なら充分旨みあるだろ。深夜割とか考えたら
1000円の頃とそんなに違わない。
139774RR:2011/10/21(金) 23:02:03.04 ID:z1zWpU/o
旨味云々の前に実施期間が12月〜翌年3月末までと言うことが問題。
4輪ならまだしも2輪じゃな・・・・。3月なんてまだ房総を走っているよ。
140774RR:2011/10/21(金) 23:49:15.04 ID:La2rAz4u
>>127
・まったり走り気付いたポイントで探索したい。
  →引率者の気まぐれ・我侭に全員従うような力関係でないと実現不可

・一服休憩以外はひたすら走る。しかも下道。
  →全員が貧乏長距離派の猛者でないとそもそも無理

・高速使ってポイントまでワープし現地で堪能。
  →現実的な落とし所はこれになる
    これが嫌だという人はマスツーなんかしちゃいけない
141774RR:2011/10/21(金) 23:59:33.48 ID:lROHWdo2
>>139
だよなぁ
さらに深夜割引時間帯なんてとてもとても
142774RR:2011/10/22(土) 01:56:59.00 ID:WArXXqsB
>139
うは、そんな短いのか
とーほぐは雪に閉ざされるってこと分かっての施策なのか?
バイクのみならずとも、一般人は雪道走りに行きたいとはあんまり思わないと思うんだが…
143774RR:2011/10/22(土) 02:05:15.85 ID:aioYZF24
首都高の距離制も来たか
144774RR:2011/10/22(土) 07:02:33.98 ID:XGtDQdJ7
また日曜午後回復型か!?先週もそうだが、あと半日、いや、あと4時間ずれてくれれば。
145774RR:2011/10/22(土) 08:21:06.81 ID:DEPv5ztf
今日雨だけど、どこか行く人いる?
146774RR:2011/10/22(土) 08:26:09.70 ID:tIoCHTu2
俺はいまだ布団の中(ドヤ
147774RR:2011/10/22(土) 11:57:23.51 ID:hgckUT4C
俺はパチンコ行って帰ってきて酒飲んでる。
明日の軍資金はできた。
148774RR:2011/10/22(土) 12:00:23.19 ID:R6ppEby+
おれは雨の止み間をねらって、吉祥寺の喫茶店まで片道30分ほどのチャレンジ
149774RR:2011/10/22(土) 13:23:30.79 ID:cYMwYO62
晴れだしたな@川崎
雨雲レーダで1-5mm/hの範囲だったら行っちゃおうかな。
150774RR:2011/10/22(土) 13:39:13.69 ID:CXRd5p8D
孔明の罠か?
151774RR:2011/10/22(土) 13:42:14.52 ID:elFbppm5
アメッシュ http://tokyo-ame.jwa.or.jp/ ではだいじょうぶに見えるが
国交省防災情報 http://www.jma.go.jp/jp/contents/ で見る限りにおいて
孔明の罠だ
152 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/22(土) 13:53:29.76 ID:jiIEFwF2
>>151
ホントだ!参考になった
153774RR:2011/10/22(土) 16:03:43.15 ID:wIZ8hYhW
いかん国防省かと(ry
154774RR:2011/10/22(土) 16:18:54.07 ID:qGgTHxa4
明日ツーリング日和になりそうな予感
155774RR:2011/10/22(土) 16:22:14.57 ID:WMFQF0px
なんだ、昼から半日は乗れたな、くそっ
降るかと思うと降らない、降らないと思うと降る、まさに公明の罠だ
156774RR:2011/10/22(土) 17:22:55.98 ID:85hSuhFH
明日は先週と同じパターンになりそうだな。
雨上がりで晴れると空気が澄んでいて、絶景ロードが最高になる。
157774RR:2011/10/22(土) 18:06:04.82 ID:+nctlDHb
しまった、明日朝はのんびりのつもりで酒たくさん買っちゃった。
今から飲んで早起き、出来る、か、、
158774RR:2011/10/22(土) 18:10:02.05 ID:rFlrW/us
今テレビ朝日でやっていた南伊豆のパン工房森の入り口って所、日帰りツーリングによさそうだな。
159774RR:2011/10/22(土) 18:16:01.57 ID:C6Z7Ez+d
>>157
飲まなきゃいいだろw
160774RR:2011/10/22(土) 18:20:15.11 ID:aJAdWQcb
>>158
どこからどこまでが名前なんだ?
って、おもってググったら「森への入り口」っていう名前なのか。
http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/contents/nextweek/cur/index.html
161774RR:2011/10/22(土) 18:28:39.98 ID:rFlrW/us
>>160
おお、それそれ。
さっきパン焼いてる所みたら無性に食べたくなった。
土曜日しかツーリングしない自分にはちょうど営業日もマッチするし。
162774RR:2011/10/22(土) 18:42:23.27 ID:wIZ8hYhW
明日は名古屋まで日帰り旅行だわ。東名走るけど。バスで。
出来ればバイクで行ったほうがマシな気がするんだけどな。
163774RR:2011/10/22(土) 19:32:52.44 ID:WArXXqsB
微妙な天気の時はバイクだと出かける気が萎えるときあるからバスで良いよ
東名走るだけってのは別段面白くもないし
164774RR:2011/10/22(土) 19:50:38.00 ID:XGtDQdJ7
明日はカッパを着て出撃だぜ。カッパを着ていると雨が降らない不思議。
でも油断して脱いだらいけない。途端に降り出す。
165774RR:2011/10/22(土) 21:15:27.03 ID:sV1vLO0q
油断して脱がないように直接カッパで

新しい扉をオープン
166774RR:2011/10/22(土) 21:54:21.43 ID:gegqwHO3
そりゃあムレムレだな
167774RR:2011/10/22(土) 22:13:07.98 ID:ReFwrARb
肌にまとわりついて動きづらい
立ちゴケした俺が言うんだから間違いない
168774RR:2011/10/22(土) 22:14:18.15 ID:aJAdWQcb
やったのかよ・・・
169774RR:2011/10/22(土) 22:24:03.89 ID:ReFwrARb
1回だけだよ
転けてからもうやらないと誓ったよ
170774RR:2011/10/22(土) 22:26:25.00 ID:rFlrW/us
昔の雨具に比べると今のはめちゃ快適だと思うけどなぁ。
GOLDWINのゴアテックスの使ってるけど今ぐらいの涼しさなら雨の日一日着ててもまったく蒸れない。
171774RR:2011/10/23(日) 00:17:30.93 ID:mDrFZFW6
>>167
パックライト以外は大丈夫じゃない?
172774RR:2011/10/23(日) 04:22:04.01 ID:rD06rLRj
町田発でチロル行ってくる!
173774RR:2011/10/23(日) 09:06:13.27 ID:OQ2WZqeL
ただいま。早朝プチツーから帰ってきたよ。

多摩地区在住だが、5:15に小平を出て、
台場海浜公園で朝飯食って、今帰宅。

めちゃめちゃ暖かいから、みんな出掛けろ。
174774RR:2011/10/23(日) 09:09:22.22 ID:GaxyRdUN
走りにいきたいがこれから結婚式だおrz
175774RR:2011/10/23(日) 10:34:25.65 ID:ReY0tU7k
>>174
おめでとうございます
176774RR:2011/10/23(日) 14:42:33.97 ID:mu3ZK9kZ
そうじゃねーだろw
177774RR:2011/10/23(日) 15:44:17.08 ID:+17EbSaO
普通は御愁傷さまだよな。
178774RR:2011/10/23(日) 16:14:37.33 ID:OQ2WZqeL
文末が「おrz」だけになw
179774RR:2011/10/23(日) 17:48:00.53 ID:olLDHrMs
>>178を読むまで「結婚式だおorz」のタイポだと思ってた
180774RR:2011/10/23(日) 18:19:29.40 ID:fj4b0Xqa
嫁さんと動物園行ってきた。

バイクより歩いた時間の方が長かった(;´Д`)
181774RR:2011/10/23(日) 19:52:35.14 ID:aRFfNWtH
動物連れての散歩は疲れるよね
182774RR:2011/10/23(日) 20:07:37.68 ID:CZadx1La
動物の方が体力あるからな。
183774RR:2011/10/23(日) 20:39:49.54 ID:MckmAEoj
>>180
ハシビロコウさん見てきた?
184774RR:2011/10/23(日) 23:25:40.17 ID:xoHrdimI
動物の方が先にいる場合
おまいさんを散歩させてるつもりだぞ
上位と思てると必ず後ろになる
185774RR:2011/10/23(日) 23:47:53.64 ID:NpsX1qoU
動物といえば、犬には熱烈に慕われるのになあ。
人間だとおばちゃんにしか人気がない。
186774RR:2011/10/24(月) 06:32:04.61 ID:0/KOKS1m
天気にお預けを食らっていましたが、先週と全く同じ天候パターンっぽいので
思い切って行ってみました。

横浜4時発→福島西IC→磐梯吾妻スカイライン→磐梯吾妻レークライン
→裏磐梯ゴールドライン→会津若松の十文字でソースかつ丼→
雄国沼→裏磐梯スカイバレー→福島飯坂IC→横浜21時着

事前にこのスレの情報から浄土平には10時前に付くペースで計画。
天候のせいか渋滞はなかったですが、それなりに車は多かったです。
標高の高い部分は落葉気味でしたが標高1000m付近が最高潮。
そのため、紅葉具合ではスカイラインよりもレークライン・ゴールドライン・桧原湖の方が楽しめました。
伏兵の雄国沼が正に紅葉のゴールドライン化していました。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319404222284.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319404284762.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319404344123.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319404430593.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319404495592.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319404521313.jpg
187774RR:2011/10/24(月) 14:39:41.70 ID:lhkyBvCT
沼津のたぬきまで昼飯食いに走ってきた。
湿気た風がまとわりついて気持ちいいな。

上天丼大盛きたからサヨナラ
188774RR:2011/10/24(月) 14:59:23.92 ID:k3SM1Coy
今週末日光行こうと思うが、紅葉終わりかな?
189774RR:2011/10/24(月) 15:31:44.35 ID:054/DYJg
たぬき一度いってみたい
190774RR:2011/10/24(月) 16:58:16.89 ID:A1hbS049
ソースカツ丼は、
福島県会津
群馬県桐生
埼玉県小鹿野町・安田屋
長野県駒ヶ根
長野県伊那
福井市
福井県敦賀付近
191774RR:2011/10/24(月) 17:31:53.41 ID:UJFFr8kV
駒ヶ根のソースカツ丼旨かった。
諏訪SAのは不味かった。
192774RR:2011/10/24(月) 17:35:05.81 ID:EQkVBmQA
那須塩原のスープ入り焼きそばで有名な釜彦にも、昔からソースカツ丼あるよ。
193774RR:2011/10/24(月) 18:13:04.18 ID:SHh5rHQh
3時か4時発で

町田〜R16〜R20〜R52〜R1〜町田

とグルっと回ってこようかなと。
どちら回りで行こうか悩む…。
194774RR:2011/10/24(月) 18:28:16.31 ID:lhkyBvCT
>>193
R1早朝の方が気持ちいいだろうな、
と思ったがR20も同じかw
195774RR:2011/10/24(月) 18:33:55.81 ID:I9byTCo/
車板には最低料金だけでループするスレあるけどバイクじゃやっぱ厳しいのかね
196774RR:2011/10/24(月) 18:52:37.61 ID:UyMsWrvv
R152いきたいなぁ
しんどそうだなぁ

と思っていたのだけどR52もよさげだね
197774RR:2011/10/24(月) 20:40:21.67 ID:K9qSqFkT
>>190
ニコニコ亭が無いとな?
198774RR:2011/10/24(月) 21:00:22.26 ID:0/KOKS1m
>>190

取り敢えず全部行った。我ながらソースかつ丼好きには呆れる。

今回の十文字屋。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319457548073.jpg
199774RR:2011/10/24(月) 21:11:42.27 ID:f2NYtaqc
>>195
300スクで慣らしがてらやったことあるよ
辛くはないが退屈

慣らしでやるか、お目当てのSAレストランとかあるならいいんじゃね?
200774RR:2011/10/24(月) 21:31:00.66 ID:0/KOKS1m
ニコニコ亭・小鹿野・ヨーロッパ軒はどちらかというと新潟のタレカツに近いと思う。

諏訪SAのソースかつ丼はソースをかけただけの、なんちゃってソースかつ丼。
駒ヶ根SA・中央道原PA・みどり湖PAのソースかつ丼は本物。
201774RR:2011/10/24(月) 23:24:19.44 ID:AGtE7vwe
>>198
おお、いい盛だなあ。
俺も昨日、下栗チロルの後に駒ヶ根のガロ行ってきた。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1319465762944.jpg

下栗は絶景だったけど日が傾いて村が日陰になってしまって見栄えがイマイチだった。
午前中に見るといいらしいのです。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1319465790334.jpg

しらびそ高原への道は、天敵の濡れ落ち葉さんとの戦いでした。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1319465812487.jpg

紅葉は、しらびそは90%落ち葉、しらびそから見下ろす景色は見頃、
下栗はまだまだ色付き始めって感じでした。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1319465865600.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1319466018700.jpg
202774RR:2011/10/25(火) 02:09:08.31 ID:O1Wg7bpp
>>196
日帰りはしんどいよ
やる人もいるけど俺はしんどかった
R152を通り抜けた浜松側か茅野側で一泊するといい
あるいはしらびそに泊まるとか
203774RR:2011/10/25(火) 06:18:32.75 ID:b/XygWHG
>>196
豆知識、厚木から富士川SAまで99km、富士川からR1バイパスは夜間なら流れは高速並、
ガスト袋井IC店は24h営業で東名からもR1からも近い上に目の前に
24hガススタンドで休憩に便利な上に北上すれば天竜R152までほぼ道なりに進むだけ。
250km夜間なら楽に流してR152の入口だ。

明るくなってきたので俺はガストを出る。
204774RR:2011/10/25(火) 06:23:31.42 ID:1SfA/9Fd
>>196

スタート地点がどこかにもよるけど、コツはなるべく早く現地に到着すること。
到着時間によりしんどさも全然違う。
205774RR:2011/10/25(火) 07:40:43.20 ID:Sf6LFoz+
>>186
いつもいい写真どうも。
206774RR:2011/10/25(火) 12:48:14.02 ID:eHbQByk/
ここでよく出てくるチロルとは霧降高原方面にあるチロリン村のこと?
207774RR:2011/10/25(火) 12:55:29.33 ID:b/XygWHG
>>206
しらびそ高原からR152迄の下栗ダウンヒルタイムチャレンジだよ。
208774RR:2011/10/25(火) 12:58:43.25 ID:b/XygWHG
ちなみに今朝下栗ヒルクライムしてたら
バスが10台くらいダウンヒルしてたからみんなも注意しろよ!
209774RR:2011/10/25(火) 17:31:01.59 ID:BK4AF5Pa
今日は日曜出勤の代休だったんだが、昼近くまで寝てもうた…

結果、元町で中華食って、氷川丸見て、黄金町で遊んで帰ってきた

都内から高速片道1時間程度じゃツーリングとは言わないなw
210774RR:2011/10/25(火) 19:14:19.05 ID:KfO0m9SS
211774RR:2011/10/25(火) 19:36:51.99 ID:1SfA/9Fd
>>206

引っ越しのサカイのCMに出てくる村。
212774RR:2011/10/25(火) 19:50:38.28 ID:iqsIUVAj
それでサカイのCMとか立て看板があったのか
213774RR:2011/10/25(火) 20:58:05.38 ID:KfO0m9SS
11月の飛び石連休 4日に有給取ったから4連休だけど
もうビーナスは無理かな

夏はさんざん走ったけど空気が澄んでる秋に走ってみたいんだよね
経験者のアドバイス希望
車種はCB1300ST 
214774RR:2011/10/25(火) 21:47:30.88 ID:nV/TcT3J
>>213
11月初めといっても今日のように暖かい日もあれば、寒い日も有るわけで
暖かい日なら全然大丈夫
寒い日は橋の上とかに霜が降りて路面真っ白で無理
確率的には4連休のうち1日はヤバイ日があると思う

山屋じゃないけどある程度天気読めないと11月のビーナスは走れないよ
とりあえず週間予報の長野の天気と気温を毎日チェックして、
平年値より低そうだったら諦めた方が無難。平年値より暖かそうなら行けるかも。

あと予報文に寒波とか霜とか雪とか農作物の霜に注意とか入ってたら絶対無理。
平地の畑で霜がおりてる時はビーナスは真冬になってる
215774RR:2011/10/25(火) 21:54:53.86 ID:1SfA/9Fd
11/3間違いなくツーリング日和だ。特異日ってやつ。
ちなみに俺の誕生日。そして今年その日は出張orz。
216774RR:2011/10/25(火) 21:57:51.28 ID:nV/TcT3J
>>213
今、気象庁のHPに行ってコピーしてきた明日の長野予報文抜粋

明日は、発達した低気圧がオホーツク海に進み、冬型の気圧配置となりま
すが、次第に冬型気圧配置は緩んでくる見込みです。
 このため、晴れますが北部では昼過ぎまで時々曇りで、明け方までは所に
より雨が降り、標高の高い所では雪の降る所があるでしょう。中部では、概
ね晴れで昼前まで時々曇りとなる見込みです。南部では、晴れるでしょう。

標高の高い所では雪の降る所があるでしょう。

北部で標高の高いところ=志賀草津道路は無理だろう
ビーナスは中部だが微妙なところだから明朝は止めた方が無難という風に考える
217213:2011/10/25(火) 22:26:30.63 ID:KfO0m9SS
詳しい説明ありがとうございます。

俄然燃えてきました。
バッチリ天候チェックして真冬装備で誰もいない美術館駐車場で
ラーメン作って食べてきます。
HONDA純正のスポーツグリヒは頼りになるぜ。
218774RR:2011/10/25(火) 22:40:52.61 ID:qdSCWG68
グリップヒーターいいなぁ
うちのバイクにも付けたい
SSだけど
219774RR:2011/10/25(火) 22:56:13.10 ID:iqsIUVAj
今日ならすげぇ暖かかったのにな。
しらびそでひなたぼっこできたレベル。
220774RR:2011/10/25(火) 22:58:55.97 ID:DQ0JgPZ/
ちなみに11/4は特別にETC休日割り日。

おととしビーナス最終週に走ったけどアレはいつだったか。
そん時は和田峠より先に若干積雪があったな。美術館まで普通に登れたけど。

金精峠見たくギリギリまで走れるといいのに。
まぁビーナスも八島までは通年走れるが

221774RR:2011/10/25(火) 23:22:10.13 ID:qaMEHulg
30日からまた気温の高い日が続くとかいってるで
222774RR:2011/10/25(火) 23:22:44.81 ID:udigWhVt
ユニクロの防風ジーンズを買おうと思っているんだが、バイクでも有効かな?普通のジーンズとどれだけ違うのだろう?試した人いる?
223774RR:2011/10/25(火) 23:42:03.49 ID:edIuOPtW
自分も防風ジーンズ気になるから安くなった時に買おうと思ってる。
224774RR:2011/10/25(火) 23:45:00.15 ID:DQ0JgPZ/
今日も夏日で、なかなか防寒装備をする日が無いな。
来月も暖かいとか・・・
>>222
どういう構造か分からんが、ダウンみたい暖かい空気をためるタイプなら効果的だと思う。
体ぴったりは、バイクだと走行風も加わるから、やっぱりバイク向けの防寒着がいいと思う。
225774RR:2011/10/25(火) 23:54:45.90 ID:nPTwHs7P
防風ジーンズ自体は良い物だが、エドウィンのアウトレットで売ってるのは
おしりの脇辺りに大きめの金属が付いてるから微妙だ。
それで、バイクの取り回しでタンクをがりがりやってしまったorz

エドウィンのアウトレット品じゃない方はそんなの付いてなかったのに。
226774RR:2011/10/26(水) 00:14:08.78 ID:Jd8I9+km
>>215
うちも仕事。労働者風情か文化なんてアホなこと言うな、って感じ。
勤労感謝も仕事あることに感謝しろ、ってさ。
227774RR:2011/10/26(水) 00:26:12.97 ID:YLu5hix4
確かに例年は11/3は絶景ツーリングしてる気がするが、晴れの特異日だったのか。
ちょうどその頃、R152とか入笠山は紅葉の見頃だよ。
228774RR:2011/10/26(水) 01:22:44.48 ID:InpIJzMF
>>215
去年の11/3に奥鬼怒林道行ったら路面凍結&途中から雪降ってきて泣きながら引き返してきた
金精峠ではスリップ続出だったとか
229774RR:2011/10/26(水) 04:59:04.69 ID:udPVdNPi

今日すごい空気が澄んでれる....なんて気持いいんだ     ふぅ
230774RR:2011/10/26(水) 05:10:03.46 ID:svOD7BJ8
そうだね〜窓開けたら気持ちよかった。
近所グルッと走ってこようかな。
231774RR:2011/10/26(水) 06:25:24.35 ID:+mwyRLEt
何で平日だけこんな良い天気なんだ・・・。
今週こそ週末に期待。
232774RR:2011/10/26(水) 07:27:22.94 ID:MGz4fOD6
いい天気過ぎて仕事行く気分にならない。
有給とって日光行こうかと
233774RR:2011/10/26(水) 07:38:17.43 ID:LgK+DjhS
出来ることなら休みたいけど絶対に納期に間に合わなくなるから無理><
234774RR:2011/10/26(水) 07:56:57.60 ID:hH7OWT1t
>>222
ユニクロの防風ジーンズ去年買ったが、真冬では役に立たなかった@横浜
今ぐらいの季節なら十分役立つよ。
235774RR:2011/10/26(水) 08:29:12.80 ID:KjQDSeAX
モコモコオーバーパンツが嫌だったのでジーンズの下にジャージ履いてた。
それでも寒ければ温熱素材とかの肌着も追加。
冬場に箱根行っても特に足が寒いってことはなかったかな。
今は革パンオンリーなのでやらないけど。

>>213
グリップヒーターは昔使ってたけど、気休め。バッテリーも不安。
今は革のレーシンググローブ+インナーに落ち着いた。
袖口長いし、操作性いいし。
236774RR:2011/10/26(水) 08:51:59.05 ID:chqP/oDx
>>235
革パンで寒くないの?
革パンの下にヒートテック?
237774RR:2011/10/26(水) 09:52:28.11 ID:9HcM76rg
アンダーアーマー最強
238774RR:2011/10/26(水) 10:14:48.46 ID:640LtcDh
バイクでは絶対に入れないところ。
群馬サファリパークとか富士サファリパーク。
バイク、トライク、オープンカーなどは絶対に不可。
普通の軽自動車はOK!
239774RR:2011/10/26(水) 10:19:55.44 ID:YyINyarU
>>234
222です。

冬場は駄目かぁ、今のシーズン用に買ってみる、参考になった。
ありがとう。
240774RR:2011/10/26(水) 10:54:34.55 ID:lQOThLVX

無償化より深刻な、外国人学校保護者補助金制度

朝鮮学校・韓国学校・中華学校だけの保護者に補助金支給。

最高額は東京都江戸川区で、子ども一人に、
1万6千円/月×12カ月=19万2千円/年
子供二人だったら、年に約40万円、
子供三人だったら、年に約60万円。

区のホームページに、この件を掲載していない区も有る、との事。
廃止を打ち出した自治体は、在日保護者が押しかけて来るそうだ。
しかも、その地区の親だけでなく他地区の在日に動員をかけて
押しかけて来るそうだ。親の代わりに、学校が分捕っている所もあ
るそうだぞ。出演者達が、非常に解り易くフォローしているので、
是非見て欲しい。
http://www.youtube.com/watch?v=lFMH5wsSi0E
241774RR:2011/10/26(水) 12:49:28.81 ID:n5qf21gS
勇気を出して女夫淵温泉行こうかな
242774RR:2011/10/26(水) 14:49:53.09 ID:vUkphakp
>>241
またぎの里で熊肉喰うの忘れるなよ。

去年の11月3日は道志P朝7時で2℃だった。
山中湖は紅葉の見頃で湖面に靄がかかり神秘的な美しさを満喫した。
243774RR:2011/10/26(水) 17:04:48.47 ID:u/EBnjAA
白根山、積雪したぞ
グンマーは、もうツー終わりかもしれん
244774RR:2011/10/26(水) 18:16:46.65 ID:77GZkq1Q
>>241
勇気ってなに?混浴に挑戦ってこと?

女夫渕温泉から小一時間歩いたところにある八丁の湯、加仁湯もいい。
ここも混浴あり。今なら紅葉もピーク。
245774RR:2011/10/26(水) 18:37:28.84 ID:2K/WBmyB
>>239
あまり冬は走ってないけど去年はユニクロ暴風ジーンズとレッグウォーマーでしのげた

どうでもいいが毛糸のパンツが欲しい
246774RR:2011/10/26(水) 19:03:25.96 ID:+mwyRLEt
さっきニュースでやっていたけど美ヶ原が大変なことになっているな。
247774RR:2011/10/26(水) 19:11:41.27 ID:9xqyHZ4x
ttp://www.47news.jp/news/2011/10/post_20111025181609.html

11月のツーに燃える皆さんに朗報です。
あったかいてさー。
248774RR:2011/10/26(水) 19:13:46.88 ID:IWJinRr8
>>246
kwsk
週末に行くつもりなんだが
249774RR:2011/10/26(水) 19:23:36.77 ID:+mwyRLEt
250774RR:2011/10/26(水) 19:29:42.18 ID:IWJinRr8
>>249
サンクス
もう冬なんだな
251774RR:2011/10/26(水) 19:48:56.16 ID:dx18Xc/G
すまん携帯だとリンク先が見れん
来週行く予定なんだけど何が起きたのか教えて貰えまいか
252774RR:2011/10/26(水) 19:54:32.12 ID:9xqyHZ4x
>251
霧が峰
午前6時気温マイナス3度
霧氷
キテヨカッター
253774RR:2011/10/26(水) 20:08:05.98 ID:dx18Xc/G
ありがとうー
路面さえ凍結しなきゃ気温0℃でも大丈夫なんだけど…
代わりの行先を見繕っとくかな
254774RR:2011/10/26(水) 20:24:58.75 ID:eWB323QN
上の方でビーナス行くって書き込みあった気がするが、これは厳しそうだな
255774RR:2011/10/26(水) 20:29:36.46 ID:YhoQj5P/
>>236
滑りがよくなるから革パンにはオールシーズンアンダーウェア着用。
冬場はブレスサーモ使ってる。

>>253
一昨年の11月頭の連休に20号で夜にR20で恵那から帰ったが
道中はずっと氷点下だった。特に諏訪付近は心が折れそうになった。
日が出てるうちは快適だと思う。
256774RR:2011/10/26(水) 21:10:17.30 ID:dx18Xc/G
高速で最寄りICまでワープして
昼11時美ヶ原着、昼12時撤収のつもりだったのぜ
当日の天気にもよるだろうから一応計画は進めるけど
代わりのコースも用意しておくか
257774RR:2011/10/27(木) 04:34:55.96 ID:iBa7thaL
磐梯吾妻のほうはまだ大丈夫そうだな
258774RR:2011/10/27(木) 07:10:51.79 ID:a89kPwN/
今週末に紅葉が見頃のお薦めスポットってどこだろう
もう日光とかビーナスとか終わりっぽい?
どっかいいトコあったら教えてたも〜♪
259774RR:2011/10/27(木) 07:15:51.69 ID:rUbKR5Yf
明日日光行くから、それからでよろしければ。
他者で今日行く人いれば私もお聞きしたいが。
260774RR:2011/10/27(木) 07:35:27.40 ID:FhXPNJdn
>>259
俺も明日は奥日光の予定。天気予報サイトで見る分には期待大。
261774RR:2011/10/27(木) 07:42:36.93 ID:pibmYyvV
北の方行く人は防護マスクしてくの?
262774RR:2011/10/27(木) 07:52:57.78 ID:6ttcGYMF
>>258
ちょうど今週末から河口湖で紅葉祭りが始まるのでどうでしょう?
http://www.fujisan.ne.jp/event/info.php?ca_id=3&if_id=680
去年は11月13日に行った時にちょうど見頃だったので、もしかしたら今週末だと少し早いかもしれないけど。
263774RR:2011/10/27(木) 13:09:16.99 ID:EKV58lb9
日光は去年今頃行って、いろは坂らへんは見頃だった
平日なのに渋滞酷くてもうイカネって感じだが
264774RR:2011/10/27(木) 13:27:57.72 ID:h+6b/ho8
>>218
SSだと手に風当たらなくないか?
自分のだと気温10℃くらいで夏も使ってるグローブのまま高速走ってても寒くないんだが。
そのグローブでカウルなしに乗ると40キロで走っててもすぐ寒くなるけど。
265218:2011/10/27(木) 15:51:42.78 ID:3j9kvF5G
>>264
えっ・・・
体冷えると指先冷たくならない?
俺だけ?
266774RR:2011/10/27(木) 16:14:42.77 ID:h+6b/ho8
>>265
いや、体にも風が当たらなくない?
昼間だとウエア選びに失敗した場合、汗かくほどなんだけど。
267774RR:2011/10/27(木) 16:50:07.36 ID:oPUDspmJ
SSって整流効果なら高いだろうけど防風効果はたいしたことないでしょ
h+6b/ho8は何に乗ってるんだい?
268774RR:2011/10/27(木) 18:36:38.65 ID:h+6b/ho8
>>267
そんなに不思議なこと言ってるかな?
かなり昔から国内外メーカー問わず、風洞入れて開発してるSSならこんな感じだったよ。
唯一肩の最上部から上だね、風が当たるの。
ジャケットの前を開けて走っても換気できないくらい風は当たらないんだけど。
269774RR:2011/10/27(木) 20:53:09.87 ID:jE5bzWM9
だからってこの時期暑くなるなんてあるわけない。
270774RR:2011/10/27(木) 22:03:17.80 ID:6ttcGYMF
R6乗ってるけどそこまでの防風効果はないなぁ。
流石にネイキッドよりはましだけど、風は普通に当たるし冬は体も手も凍えるよ。
他のSSはそんな事ないのかね。
乗り比べたことないからわからないや。
271 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 22:41:26.13 ID:dH7+25uu
>>270
R6は温風が顔に当たる機能がついてるよね
272774RR:2011/10/27(木) 23:06:52.10 ID:3fEGZR1t
R600も伏せればかなり当たりにくくなるけど、伏せてないと普通に風あたる。手も冷たい。
もちろんネイキッドと比べると大分あたらないけど。体はあんまり当たらないかな。
273774RR:2011/10/27(木) 23:13:54.78 ID:nOjD3sex
ずっとGSXRに乗ってるけど、手には風当たるよ。
そりゃ手の部分はカウルないんだから当たり前だ。
体に当たる風も10年前よりは増えたと思う。
今の方が伏せたときは最高速が出やすいんだろうけど
ツーリングには昔の方がいいな。荷物もつみやすいし。
オフ車のナックルガードは暖かい。
274774RR:2011/10/27(木) 23:22:46.46 ID:73/WXDFY
>>265
身体冷えると指先も冷える逆もしかりw
大丈夫おまいはおかしくないw
275774RR:2011/10/27(木) 23:31:25.09 ID:64PbWkfA
>>271
そんな機能があるのか
それを活用してシールドが曇らないように出来ないだろか…
276 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/27(木) 23:45:15.54 ID:dH7+25uu
>>275
夏は地獄の熱風が顔にw
冬は知らん
277774RR:2011/10/27(木) 23:49:23.57 ID:xp6Pr97n
夏場の山手トンネル、特に夕方の渋谷方面は、アチチチッーってなるね。
暑いじゃなくて、マジ熱い。
278774RR:2011/10/28(金) 05:05:06.42 ID:Wyjwyb32
うし、小串鉱山あとまで行ってみるず。
279774RR:2011/10/28(金) 07:00:03.73 ID:y6wLNvwj
この晴天が週末まで、せめて土曜日まで保ってくれれば。

平日晴れすぎ。
280774RR:2011/10/28(金) 07:55:08.46 ID:PUvVMweL
明日は三週間ぶりに走りに行きたいな。
281774RR:2011/10/28(金) 08:29:35.72 ID:bEZXGtoh
実家(福島県伊達郡)の様子を伺うついでに裏磐梯に行ってくる。
@横浜

三有料道路の無料開放は11/15までだよ〜
282774RR:2011/10/28(金) 11:21:56.65 ID:5sBcuvOX
中禅寺湖界隈の紅葉ビミョー。バイクも多いわ。10台超える
マスツーを複数見たんだが、平日でよく休みを合わせられるな。

>>281
っていうか、それ過ぎたら有料じゃなくて冬季通行止でしょ?
283774RR:2011/10/28(金) 11:40:46.04 ID:O6ZUaPdb
足尾なう
気温14だが、空気が冷たく
モモヒキを履いて来なかったのを悔やむ
トイレが近い

足尾の紅葉は全くだな、中禅寺湖の辺りは真っ赤なようだが
284774RR:2011/10/28(金) 13:10:58.13 ID:eaLe8yrt
小串鉱山なう

誰もいないけど電波は届くのな。
285774RR:2011/10/28(金) 14:01:06.50 ID:VmU1WDBJ
>>284
小串鉱山
ロードのタイヤで行けますか?
286774RR:2011/10/28(金) 14:12:40.92 ID:DxBChhr7
>>285
来れます。
毛無峠ぎりぎりまで舗装です。
鉱山あとへは歩き。

オフロードなら鎖越えたりしたら、
鉱山あとまでバイクで来れるかも。
287774RR:2011/10/28(金) 14:44:56.69 ID:jimv3P+d
すんません、やったことあります。
あのチェーンゲート役に立っていない。
駐車場の丘から普通にスルーで切る。
地図上では嬬恋下界まで抜けられそうだったけど、鉱山から先の道路が分からん買った。

毛無山・昨日静岡・山梨の方の奴行こうとしたけど、下部から先は通行止めだった。
山梨南部の台風の被害から考えるとそうだよな感じ・・・
あそこ林道の景色は営林署だかが、日本一の林道景色と認定とのことだから期待してたけど、残念だ。
288774RR:2011/10/28(金) 14:54:15.85 ID:O6ZUaPdb
足尾なう

グラトラが単独事故でライダー
渓谷に落下、レスキウちう
289774RR:2011/10/28(金) 15:09:48.22 ID:jimv3P+d
足尾のどこだ落ちた場所。日足トンネルの手前?
290774RR:2011/10/28(金) 15:33:56.84 ID:7+6cHlLc
日光天気最高。
霧降が11時で10度でおまけにねずみやってたぞ。
霧降は紅葉見頃と思う。
291 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 16:27:56.96 ID:UdsQcQ8N
>>290
前にイエローカットした直後にネズミやってて\(^o^)/
と思ったら気づかれなかった⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
292774RR:2011/10/28(金) 17:09:53.84 ID:O6ZUaPdb
足尾高校や足商生コンがある
足尾からだと日足トンネルの大分手前
田元の交差点付近

ライダー意識あって、ヘリで搬送された
生きててイガッタ

バイクだけ路上に転んでて、大型トラがハザードたいて停止
巻き込んだかなとオモタが、ウンチャンもライダーどこだんべ?な
感じだから、ガッと渓谷にのりだして覗いたら
木が動いたから、30メーター位下に落ちてるって
ウンチャンに電話させて、ナビで現在位置通報、上から救助呼んだからガンガレって叫んでたよオラは

タスカッテ、ホントにイガッタ
293774RR:2011/10/28(金) 17:26:50.76 ID:VZHaB9f7
GJだ
294774RR:2011/10/28(金) 17:34:57.52 ID:bCL+kVMO
よくやった
295774RR:2011/10/28(金) 17:39:30.55 ID:3B68Zqle
>>273
自分の聞いた話だと、手の部分にあからさまに走行風が当たるとレバー押すからキッチリ整流されてるようだよ。
レバー肉抜きされてるのも同様の理由らしい。
確かにmotoGPの車両見てもカウルでおおわれてないけどね。
296774RR:2011/10/28(金) 18:47:57.95 ID:QPbSnczY
>>284
ぐぐってみたけど、すごいところだね
位置的にバイクじゃそろそろ危険な感じがするけど。
春になったら行ってみようかな。
297774RR:2011/10/28(金) 19:36:51.67 ID:PUvVMweL
>>292
凍結でもしたたんだろか。
30メートルでよく無事だったなぁ。
事故にはくれぐれも気を付けないと…

>>281
せっかくの無料なんで自分も三有料道路走りに行こうかな。
298774RR:2011/10/28(金) 20:00:46.43 ID:y6wLNvwj
福島三大有料道路は来シーズンも無料か分からないしね。行けるのであれば行くべし。
高い部分では落葉だけど、桧原湖くらいの標高ならまだ見頃だと思う。

自分は明日、日光半月山〜奥日光〜栃木県民の森〜西ボッチ〜那須高原〜甲子道路へ行く予定。
久しぶりの晴れツーリングで期待している。
299774RR:2011/10/28(金) 20:22:32.30 ID:PUvVMweL
>>298
なるほど、桧原湖も一周回ってみるよ。
その後南下すればどこかで紅葉の見ごろに出会えるだろうし。
それにしてもツーリングマップル東北が欲しくなってきた…
300774RR:2011/10/28(金) 20:30:09.74 ID:+AAbRQb7
>>283
華厳の滝あたりの街路樹のモミジはどっちかといとまだ緑色。黄色い木の
名前はわからんわ。竜頭の滝の上側の駐車場から奥側のカラマツはほとんど散ってる。
301774RR:2011/10/28(金) 20:46:28.59 ID:WvFxb5gy
運良く渓谷の斜面がツタ植物のジャングルでクッションになっていたようで
転がり落ちていった痕跡が残っていた
凍結は全く無かった、有料道路に何匹もサルが鎮座して赤い顔を覗かせていたから
野生動物か何かを避けてコントロールを失ったんだと思う
302774RR:2011/10/28(金) 20:54:25.51 ID:NmeNkhVq
>>297
ヘリで搬送だから無事じゃないと思う
303774RR:2011/10/28(金) 21:53:28.45 ID:L5hxLlLW
>>292
グーグルマップで見た限りだと

なんでこんな所で??って感じだな
304774RR:2011/10/28(金) 21:55:59.36 ID:L8CQvzPl
板橋05:00〜いろは坂〜中禅寺湖〜戦場ヶ原〜いろは坂〜霧降高原
大笹牧場で焼肉食う
栗山〜川治温泉〜鬼怒川公園岩風呂〜今市〜板橋着07:30
走行距離430km

土曜に予定してたが、景勝地での渋滞が嫌なので有給取って・・・。
終始天気に恵まれ色々回れました。
渋滞は帰りの三郷〜外環料金所から3km先までだけ。
いろは坂明智平は平日なのに超混雑。ツアラーも結構居ました。
中禅寺湖〜戦場ヶ原間の道は効用が進んでいると感じましたが
全般的にもう少しなのかな。
日曜がNGっぽいので明日行かれては?
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319805350064.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319805389342.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319805438330.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319805493291.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319805524131.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319805593084.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319805664742.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319805793278.jpg
305774RR:2011/10/28(金) 21:57:44.30 ID:L8CQvzPl
連スマ
×効用が進んでいると
◯紅葉が進んでいると
306774RR:2011/10/28(金) 22:12:20.04 ID:fbMwK7KJ
中禅寺湖って栃木でしょ?
放射性降下物とか舞ってんじゃないの?
307774RR:2011/10/28(金) 22:16:57.01 ID:LqZP0t0L
ニュースで日光の落ち葉の処分に困っているとやっていたよ
放射性物質は当然舞い落ちているよ
気にするなら東北北関東には行かないほうがいい
308774RR:2011/10/28(金) 22:34:15.48 ID:risOjrPe
>306
そうですねー、もう北関東は人が全滅してるかもしれませんねー

こういう馬鹿は自分だけ行かなきゃ良いのに人を巻き込もうとするから始末に悪い
309774RR:2011/10/28(金) 23:01:20.00 ID:0e520bZd
>>287
先日、笹子峠(旧)を越えようと行ったら災害通行止め(土砂崩落)だった。
長引きそう・・・
ttp://www.pref.yamanashi.jp/cgi-bin/kotsu/kisei_data.cgi?id=2489
310774RR:2011/10/28(金) 23:05:42.11 ID:CIA5wsaY
>>304
ちくしょう。おれが仕事のときはこんなに晴れやがるんだ。
ちくしょう。おれがツーリングに行くと雨が降りやがるんだ。
平日に休暇取ってもその日になると降りやがるんだ。
ちくしょう。ちくしょう・・・
311774RR:2011/10/28(金) 23:21:39.01 ID:zn2rYPM7
>>310
悪いが。この週末はツーリングは控えてくれ・・・
312774RR:2011/10/29(土) 00:16:50.21 ID:tt5PechZ
土曜日はいい天気らしいね。仕事だけど
日曜日は雨らしいね。休みだけど
なんなんだよ… そうこうしているうちに冬になってしまうではないか
313774RR:2011/10/29(土) 00:29:55.71 ID:ZORMBXnE
平気絶対また晴れる たぶん
314774RR:2011/10/29(土) 02:18:45.04 ID:ESEHUUSQ

自分は守られているんだと思えない?

晴れたらGOサインだ 



まあ死んじゃう人もいるけどなぁ
315774RR:2011/10/29(土) 02:26:17.71 ID:8A3vYeG9
今日休みが取れたので紅葉見に行きたいけど、どこがちょうどいいだろう?
今月16日あたりに日光や霧降行ったら自分史上最高の紅葉を見られた。
特に六方沢橋やその近辺。黄色の中に赤や緑が点在して。
竜頭の滝以上はもう冬の風景だろうから、中禅寺湖が見渡せる見晴らし台か?
それとも逆の妙義山とか碓氷峠とかそっち方面か?
316774RR:2011/10/29(土) 02:38:22.18 ID:4RkepPR7
山梨のラジウムラインとかクリスタルラインが綺麗だったよー
317774RR:2011/10/29(土) 03:04:02.29 ID:OqdKST9Y
いやー今日は積もったセシウムでスリップしちゃってさー
ブレンボとオーリンズのおかげで助かったよー

なんて盆栽先生が出そうだw
318774RR:2011/10/29(土) 06:36:37.60 ID:pU54rPKa
今、中津川経由でラジウムに向かい移動中・・・
319774RR:2011/10/29(土) 06:59:30.80 ID:edVIsRFn
中央道はもう相模湖まで渋滞中
320774RR:2011/10/29(土) 07:28:26.30 ID:I+tn7rJ9
山中湖なう
多摩地区を4:30に出て道志経由で到着
ストーブ持参でカレーヌードルとコーヒーを摂取。
寒かったので、とても美味しい。
321774RR:2011/10/29(土) 08:46:29.61 ID:Ns1va/++
今年の日光はパンチがきいてない感じやね
322774RR:2011/10/29(土) 08:58:08.02 ID:6H5KbiyH
保土ヶ谷SAなう。温かい便座が気持ちいい。
323774RR:2011/10/29(土) 09:23:14.47 ID:bpWQ/+9K
>>296
万座ハイウェーとか466は、
12時でも日陰の水たまりは凍結してました。

暗くなったら危ないかも。
324774RR:2011/10/29(土) 09:31:51.01 ID:tpgqmh8M
中央道、府中から相模湖まで渋滞か。マジぱねぇ。
東名も事故3か所でオワタ
325774RR:2011/10/29(土) 09:54:42.83 ID:H60Z7aMf
日曜雨だとみんな土曜に出るために、その土曜もロクなことにならないな
326 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/29(土) 10:43:33.15 ID:p+Laa/eE
結局ETC1000円終わっても休日の渋滞量に変わりはなかったってことか。
327774RR:2011/10/29(土) 11:01:51.98 ID:jqwOVnCT
>>326
遠くまで行く人が減って目的地が同じようなところになるので、
通過予定時刻も重なって、かえって酷くなります。
328774RR:2011/10/29(土) 11:15:08.13 ID:IdeXVMmQ
まぁ中央道のサグ地帯は多少交通量減った所で渋滞は亡くならないよ
329774RR:2011/10/29(土) 11:17:51.03 ID:PtKU1ZGr
龍王峡で昼食中。
最高の天気だ。紅葉もなかなか。
330774RR:2011/10/29(土) 11:46:35.33 ID:nIBz65jZ
>>320
ストーブってどんなの使ってる?

ツーリングの出先で使いやすいお薦めのヤツ教えて
331774RR:2011/10/29(土) 12:26:58.54 ID:8KmEVmnU
>>330
モンベルのジェットボイルZIPなんでどう?
コーヒー&カップ麺くらいならこれで十分。
ttp://amzn.to/vfbPrD

自動点火がいいならこっちかな。
ttp://amzn.to/uyNt1e
332774RR:2011/10/29(土) 13:13:27.65 ID:IdeXVMmQ
普通のカセット缶使えないストーブはどうも苦手だな

俺はこれ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CBVCGC/
333774RR:2011/10/29(土) 13:33:38.54 ID:pazUfQiJ
今日は最高のツーリング日和だな。
仕事だけどな。
ちなみに先週は休みだった。

そして明日は曇り。

334320:2011/10/29(土) 15:17:20.11 ID:I+tn7rJ9
>>330

>>331の言う通り、Jetboilを使ってます。
携帯瞬間湯沸し器として重宝してます。
335774RR:2011/10/29(土) 17:30:44.28 ID:iWJyBoDJ
明日群馬の月夜野辺りに用事で行くんだけど、あの辺りのオススメって何があるかな?
用事は午後からだからそれまで何かしたい
336774RR:2011/10/29(土) 17:48:51.53 ID:SJImCbmt
>>335
R17で法師温泉日帰り入浴。
337774RR:2011/10/29(土) 17:50:07.96 ID:Avqw71oc
美ヶ原に初めて行くんだが、美しの塔と王ヶ頭の片方だけ行くとしたらお勧めはどっち?
338774RR:2011/10/29(土) 18:09:50.77 ID:edVIsRFn
>>337
美しの塔かな
王ヶ頭からの北アや松本市街の展望はなかなかなもんだが、この時期の道は落ち葉がたくさんあって神経使うよ

美しの塔なら落ち葉のほとんどないビナス経由で行けるし、佐久にも諏訪にも小淵沢にも行きやすいのでルートがいろいろ作りやすい
つか美しの塔から歩けばいいんじゃね
339774RR:2011/10/29(土) 18:12:00.30 ID:B8QqGa+I
>>335
宝川温泉の混浴露天風呂。実際のところ、妙齢の女性は女性専用に
入るので、男ばっかりだけど。
340774RR:2011/10/29(土) 18:12:48.86 ID:nIBz65jZ
>>331>>334
thxです
早速ポチりました
341774RR:2011/10/29(土) 18:30:27.05 ID:SyIXa2mp
P153と110缶をスノピ焚に入れてる
ユニフレフォールディング チタンスプーン&フォークもスキマに入る
液燃用のペラペラ風除けをスノピ焚に巻いてクリップ止め
モンベル武器をスキマに指してパッキング完了
実質スノピ焚の大きさで完了するからウェストバッグにも入るので重宝してる
342774RR:2011/10/29(土) 18:34:19.64 ID:EUQdg9Rj
今日はツー日和でしたねー。

越谷発〜川越IC〜碓氷軽井沢IC〜つまごいパノラマ
〜榛名山まわって帰ってきました。

 榛名山は初めてでしたが、裏榛名(r28)は高速
コーナーが楽しいすね。 榛名湖→伊香保(r33)は
激混みでしたが。(当然か)

 朝の関越下りの鶴ヶ島JC手前でクルマ3台と
バイク1台の事故でニンジャ1000かな?潰れてた
けど、ライダーさん無事(生命が)だと良いの
ですが、、、
343774RR:2011/10/29(土) 18:41:32.62 ID:mFEpIHXs
>>337
どちらにせよ真冬装備で。今週は霧氷も発生してるから
先々週行ったときはは暖かかっただけどねぇ。(美ヶ原で9度)
344774RR:2011/10/29(土) 19:14:11.84 ID:9F4QNu5W
>>308
恨むなら東電を恨めよ
何もない弩田舎に不釣り合いなインフラを整備してもらって利益を傍受しておきながら都民に文句言う福島県民はお門違い

危険だと感じるものを避けるのは安全に生きるための当然の行為で風評でも何でもない
ちゃんと除染してから都内に入れよな
345774RR:2011/10/29(土) 19:27:43.97 ID:Avqw71oc
>>338
訊いて良かった
美しの塔にするわ
もし時間があれば王ヶ頭まで歩いてみる

>>343
サンクス
防寒着余分に持ってく
346774RR:2011/10/29(土) 19:30:52.76 ID:8A3vYeG9
朝九時半出発で柏IC→外環→軽井沢アウトレット→碓氷峠ダウンヒル→松井田妙義IC→柏IC
とまわってきました。
外環から渋滞で、逆方面の事故を見物するための渋滞でした。外環では追突、関越では反対方面の
消防車両が出動した事故、上信越では反対方面で横転して進行方向と逆を向いていた車。
碓氷峠は紅葉は終わり、落ち葉と枯れ木でしたが、かろうじて黄色かった。
帰りは渋滞もなく、混雑があった程度で帰れました。
行きは三時間半くらい、帰りは二時間半くらい。
347774RR:2011/10/29(土) 19:32:45.39 ID:iWJyBoDJ
>>336
>>339
ありがとうございます。温泉以外で何か探してみます。
348774RR:2011/10/29(土) 19:36:16.73 ID:ul7u0S5+
朝10時に東京出発
東北道→西那須高原→会津西街道→南会津→檜枝岐
同じ道戻って今塩原

糞寒いです。
ほぼ紅葉終わってるし…
349774RR:2011/10/29(土) 19:56:12.23 ID:DO8crdmo
>>348
旅館、ビジホ?
塩原なら温泉旅館かな?
350774RR:2011/10/29(土) 20:33:08.39 ID:ul7u0S5+
>>349
日帰りスレなので、帰宅中。
矢板から東北道乗って今上河内。
寒さはだいぶマシになったわ。
351774RR:2011/10/29(土) 20:47:09.72 ID:uHsWpmME
夏なら美しの塔を勧めるけど、
秋晴れでもし北アルプスがクッキリ見えていたら断然王ヶ頭・王ヶ鼻
快晴なら迫力が百倍違うんで

でここのところ連日快晴で北アが松本からも良く見えるんだよな・・・
仕事が無ければ俺が行きたい
352774RR:2011/10/29(土) 21:02:15.21 ID:DO8crdmo
>>350
そうだすね・・すいません

でもこんな暗くて寒いのに凄いね・・・。
353774RR:2011/10/29(土) 21:42:14.25 ID:u4n3ToLY
>>342
似たようなルートだが、4時出発だったので、まったくわからないな。

行きの関越でバイクをみたのが、俺含めて3台だけだったし
354774RR:2011/10/29(土) 22:12:53.78 ID:KZO6yWLy
横浜発、日光方面へ行ってきました。

横浜発(0400)→いろは坂→半月山→中善寺湖→奥鬼怒林道→
藤原宇都宮線→栃木県民の森→八方ヶ原→深山湖→ボルケーノハイウェイ
→那須甲子道路→白河IC→横浜着(2115)

7時にいろは坂に着いたけど既に渋滞。40km/h前後で流れてはいる物の
隙間無く車列が列んで、明智平を過ぎると進んだり止まったり状態。

今回のコースは全体的に紅葉していそうな所を選びましたが、
藤原宇都宮線→栃木県民の森の区間はまだまだ緑な状態でした。
その他は見頃〜落葉な感じでした。

今回は久しぶりの晴天に恵まれ、紅葉が映えて見えたのが良かった。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319893029702.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319893075286.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319893142912.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319893161004.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319893206433.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319893264383.jpg
355774RR:2011/10/29(土) 22:37:34.26 ID:p3w6QPgW
>>306
あんたはバイクに乗るな。
356774RR:2011/10/29(土) 22:45:52.71 ID:gmYpbhmn
>>354
2枚目凄くいいね
俺も今日行こうと思っていたのに寝坊した
357774RR:2011/10/29(土) 23:06:57.50 ID:KXApUIn3
ラジウムツーリングしてきました。
中津川林道の上のほうは見頃を迎え三国峠から臨む川上村はゴールデンな感じでした。
滝沢ダムの堤体は階段で上り下り出来て、しんどいけどかなり楽しいです。
お目当ての増富の湯(ラジウム温泉)は、お風呂はとても良かったんだけど、
やたら混んでいるし子供がうるさくて、落ち着かなかった・・・。

町田発→R16、R411→軍畑→成木街道→秩父→R140→
滝沢ダム→中津川林道→三国峠→川上村→善慶庵(お気に入りの蕎麦屋)→
信州峠→クリスタルライン→増富の湯(ラジウム!)→韮崎→R20で八王子まで

中津川林道の巣彫りのトンネル
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1319896205211.jpg
川上村の紅葉
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1319896222207.jpg
善慶庵
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1319896243613.jpg
韮崎の夕暮れ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1319896301909.jpg
滝沢ダム(虫注意)
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1319896354353.jpg
358774RR:2011/10/29(土) 23:08:46.39 ID:txje2JjE
>>340
もうすぐ新製品出るよ
並行輸入ではすでに出てるけど
359348:2011/10/29(土) 23:17:23.40 ID:5wkCXw6v
ようやく帰宅しました。
東京って暖かい。マジで。

東京発(1000)→東北道→西那須野塩原IC→会津西街道→
南会津→湯の花温泉→桧枝岐→(ここで日が暮れる)→南会津→塩原→
矢板IC→東北道→東京着(2300)

行きは寒かったけど天気もよく、紅葉もボチボチでした。
木賊温泉から桧枝岐に抜ける道は紅葉まっさかり!
トンネルを抜けると雪が無いだけの冬景色で、
路面も凍結→解凍したような跡があり、怖かった。
桧枝岐でそばを食ってたら日が暮れてしまって、
帰り道はほぼ苦行。
もう4時間ぐらい早く出てれば・・・

http://img.wazamono.jp/touring1/src/1319897361844.jpg
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1319897398438.jpg
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1319897425697.jpg
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1319897491998.jpg
360774RR:2011/10/29(土) 23:20:43.42 ID:v8eI4YDd
今日は熱が40度近く出てワロタ。
今も39度越えてるしw

来週末の4連休に賭けるしかない。
やっと夏休みが使えるぜ。
361774RR:2011/10/29(土) 23:38:43.71 ID:KXApUIn3
>>359
お疲れ様です。
俺も昨年、この時期に奥只見行ったら山奥で日が暮れて泣きそうになった。
でも、余裕で24時前だし、実は13時間しかかかってないし、流石ムルティー。
ちょっと欲しいなあと思ってます。
362774RR:2011/10/29(土) 23:53:31.29 ID:6Mcr3dLR
>>360
その調子だと月火も寝込んで、夏休み消化じゃねぇ?
363774RR:2011/10/30(日) 03:36:51.58 ID:rtnJxTRZ
>>357
夕暮れが最高に美しい。よかったらカメラ機種教えて下さい。
364774RR:2011/10/30(日) 05:24:07.56 ID:EYhvk7PW
>>359
ムルチカッコいい
365774RR:2011/10/30(日) 06:12:45.26 ID:EYhvk7PW
今日は思ったより天気が悪くないみたいですね
山梨にでも行ってみますか
366774RR:2011/10/30(日) 06:22:13.59 ID:ZrkQzHaA
>>365
今シーズンのほうとうデビューだな、
367774RR:2011/10/30(日) 07:15:07.67 ID:XWT1Iwad
 >>359

 おつかれさまー。

確かにあのルートで日が暮れると
精神的にキツイよね。高速ICまで
〇〇km、とか考えてしまうし。

路面凍結→解凍ってうまい表現だね。
この時期になるとそんなに標高なくても
凍結増えるね。

368774RR:2011/10/30(日) 07:42:26.60 ID:bTHvuCCJ

日光周辺が多いな...
仕事が急に早く終わったので、1200代々木出発で出ました

関越沼田IC→r120で普通に日光へ抜け→止むを得ず宇都宮で食事
→東北鹿沼IC→道を間違えたついでにC1内回りを3周ほど→帰宅

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319927309743.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319927392029.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319927458620.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319927509910.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1319927579320.jpg

誰だ今日は天気良くないって言ったの、これから何処に出ようか
高速は宮野木JCTしか混んでない(笑)
369774RR:2011/10/30(日) 08:18:15.04 ID:ewPj7lsM
>>363
ありがとう〜
カメラはキヤノンのS95です
370774RR:2011/10/30(日) 08:38:44.44 ID:9y49lxYh
>>358
今の製品が安くなったりしてるけどな。
371774RR:2011/10/30(日) 09:02:46.15 ID:Pr1w8iKU
>>292
お疲れ様です
大変でしたね
372774RR:2011/10/30(日) 10:44:03.84 ID:rtnJxTRZ
>>369
ありがとう。同じの買ってもうまく撮れるわけじゃないけどさ(笑)
373365:2011/10/30(日) 15:21:32.60 ID:EYhvk7PW
東名使って山中湖で紅葉まつりを見に行ってみました
河口湖界隈でもやってるらしく向かう途中の道の駅富士吉田でも
紅葉まつりが開催中でした
紅葉は確かに真っ赤だけど全体的にはもう少し経ってからのほうが良さげです
374774RR:2011/10/30(日) 15:33:10.16 ID:ICy5DfUz
天気がなぁ
375774RR:2011/10/30(日) 16:01:46.63 ID:PtxOihXJ
あれ?金精峠晴なの?
376774RR:2011/10/30(日) 16:04:27.37 ID:q5wqFSlJ
東京雨降ってきた。
どしゃ降りになる?
377774RR:2011/10/30(日) 16:05:12.94 ID:bkIipn7Q
なる
378774RR:2011/10/30(日) 16:15:22.99 ID:5P9JgE7V
>>375
前日のツーレポ。
379774RR:2011/10/30(日) 16:18:10.01 ID:lESzJsQo
>>373

ここ数年間行っているけど、河口湖のもみじ祭り(もみじ回廊辺り)は、祭りの最終週〜1週間くらいが見頃。
380774RR:2011/10/30(日) 17:27:28.30 ID:h7DkpxIW
ちくしょう。今朝は天気予報と違っていい天気だったが団地の草取りに出なきゃいけなかったんだ。
ちくしょう。草取りも終わって洗車してタイヤ交換して、さて走り出そうとしたら曇ってきやがったんだ。
まあ天気予報では雨は夕方からと言ってたし、出発したらさっそく降ってきやがったんだ。
新品タイヤの上、洗車したばかりなんだ。ちくしょう。ちくしょう・・・
381774RR:2011/10/30(日) 19:05:46.80 ID:A0mBkYrW
誰かクマがトントンしながら今どんな気持ち?って言ってるAAもってこい
382348:2011/10/30(日) 19:10:56.95 ID:3Ao3HDfN
>>361
>>364
ムルティはいいですよ。
実はムルティは2代目で、先代はトラブルしまくりの外れ個体でしたが、
今のは2万キロノントラブルです。
ツーリングも楽だし、それなりにスポーツもできます。

>>367
毎年一度は桧枝岐に行ってるんですが、
今年は夏に行けずじまいだったので、最後のチャンスと思い行ってみました。
奥会津の山の中は街灯も町の明かりも皆無で、走ってて恐怖しかないです。


本当はR352かR252で小出に抜けたかったのですが、夏の台風でどっちも通行止め。
かといって阿賀野周りで抜けると流石に日帰りではなくなってしまうので、
不本意ながら同じルートで帰ってきました。
383 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 19:59:11.98 ID:amu+Hcj2
次の週末に河口湖とか行くつもりなんだが、411柳沢峠や御坂峠旧道の紅葉はどうですか?
既に落葉でガサガサなら、ちょっと恐いんでルートを考え直すけど。
384774RR:2011/10/30(日) 20:39:48.53 ID:OGTitMG9
ぷちツーレポ。
会社の先輩がアーシングしてくれるとの事で、朝8時30分過ぎにに東京出発。熊谷の先輩自宅まで。
晴れていて渋滞も皆無。気持ちよく飛ばしたものの、2時間かかって到着。
あーだこーだと作業をし、調子見に行こうと、長瀞経由、秩父道の駅まで本気走り。ほんのちょっと色づいた紅葉を楽しむ?
道の駅で雨が降り出し、あわてて雨仕様で帰り支度。
花園ICで別れ関越ぶっ飛ばす。途中渋滞区間があったので、豪快にすり抜けまくり。周りの車の皆さんスマン。だって雨だし。
練馬から下道トコトコで自宅に着いた!

今日は秩父方面かなりバイクが多かった。近場でツーしやすいこともあるのかな?
皆帰りに雨降られたかと思うけど、無事、無事故で帰宅している事を願います。
長文失礼しました。
385774RR:2011/10/30(日) 20:39:54.31 ID:1z1ITrmy
飛び石連休(人によっては4連休)はどこに行きましょう
オススメ教えてください
なんか霜とか落ち葉とかで今ひとつ目的地が決まりません
386774RR:2011/10/30(日) 20:47:26.96 ID:qjX++IdQ
暖かいみたいだしビーナス辺りに行っとけば?
387774RR:2011/10/30(日) 21:05:50.17 ID:RCC1c38z
いつの間にか休日出勤にされており、飛び石すらなくなりました
388774RR:2011/10/30(日) 21:11:13.82 ID:Fyev/vnb
昨日は大井川北上の予定が、時間が遅くなったので断念して富士SAから県道10号を北上。
下部温泉から猪之頭林道でR138へ抜けようとしたら、途中で交通整理のおじちゃんに台風の影響で通行止めと聞いて断念
本栖湖からR139、R138と回って富士SW前通過してR246、大井松田から高速で帰ってきた。
大井川まで行くには、日の出頃に出ないと無理だね。
あと、身延線が線路流されて不通になってたわ。
389774RR:2011/10/30(日) 22:22:36.07 ID:XfQo0h5F
>>388

湯之奥猪之頭の状態。トンネル手前。

http://iup.2ch-library.com/i/i0462809-1319980779.jpg

通行止め予告を無視して突入したが、オフ者ならともかく
ちょっと突破は無理っぽかった。
390774RR:2011/10/30(日) 22:24:22.90 ID:PtxOihXJ
オフ車は万能マシンではないぞw
391774RR:2011/10/31(月) 00:51:51.38 ID:3TBfpq23
砂防ダムって土砂が溜まるまで数年の命だし、ホント税金の無駄使いだな
392211:2011/10/31(月) 05:47:13.86 ID:Bn2bDLGM
>>385
お勧めツーリングスポットってわけじゃないけど、土曜はツインリンクもてぎでフォーミュラニッポン予選が500円で見れます(HP参照)。ツーリングとセットでどうぞ。あの辺も普通にツーリング行くけど良いよ。お土産に益子焼買ったりとか。
393774RR:2011/10/31(月) 07:48:26.88 ID:XzR1wzPn
昨日山中湖に行った者だけど道路は大丈夫だけど
湖の周りの遊歩道は所々で通行止めになってました
入っちゃいけないわけじゃないだろうけど靴がグショグショになります
河口湖の近くだかに新しい湖が出来たとか床下浸水が酷いなんて報道が
少し前にあったけど台風の影響がまだあるのかな?
394774RR:2011/10/31(月) 08:01:32.21 ID:2R/ndNbi
土曜日山中湖側通った時、水位がやけに高いと思ったわ。
395774RR:2011/10/31(月) 08:12:27.81 ID:gXS33VGz
>>382
R252とならR290使っても1時間違わないよ。
396774RR:2011/10/31(月) 09:03:48.01 ID:CvgYOlTQ
富士山なんて巨大なスポンジみたいなもんだからなあ。
あれだけ大雨が続けば、山麓は水浸しになるでしょう。
397774RR:2011/10/31(月) 09:23:39.51 ID:nWaDo0nF
そういえば、土曜日に行った山中湖も満水って感じだったな。
398774RR:2011/10/31(月) 09:31:15.97 ID:9gMwN77i
4日休みになった
どの方面か、日帰りか一泊か、2輪か4輪か、ETC割引やらを考えて昨夜ねれんかったwktk
399774RR:2011/10/31(月) 10:08:25.05 ID:8814adrV
五七五七七

北は那須
東は銚子で
西は諏訪
南が箱根の
日帰り限界
400774RR:2011/10/31(月) 10:43:31.58 ID:vB6L49Gi
昨日は成田山新勝寺に行ってきた
湾岸が予想以上に空いてたので、牛久大仏寄って帰ったら雨に降られてびちゃびちゃになった…orz
401774RR:2011/10/31(月) 10:56:32.98 ID:HgOB/TGw
>>399
南を伊豆に変えよう
402774RR:2011/10/31(月) 12:20:05.78 ID:HhkD8apc
>>391
砂防ダムは砂が満タンになって河床が階段状になって
初めて本来の性能を発揮するって聞いたんだけど
403774RR:2011/10/31(月) 13:33:27.57 ID:e8quvgJR
巨大な海綿体とそそり立つ富士山!
404774RR:2011/10/31(月) 16:09:41.69 ID:lBvLvndT
Mt.富士は休火山だけどいつ発射するかな。
405774RR:2011/10/31(月) 17:42:19.59 ID:HtgwJ7L2
>>404
どいつは発射しないよ
406774RR:2011/10/31(月) 22:54:50.45 ID:XyUQqS0W
>>399
ツーレポ見る限りではもう少しいけそう。
407774RR:2011/10/31(月) 23:08:07.18 ID:hNkS8CVP
>>404
富士山は活火山だぞ。休火山と習ったなら40代以上かな?
408774RR:2011/10/31(月) 23:24:58.17 ID:7XVfMCQl
俺30ちょいだけど休火山だと思ってた。
409774RR:2011/10/31(月) 23:57:20.14 ID:F3WbVdWn
雨覚悟で長野行ったら晴れてやっぴー^^ビーナスはやっぱ気持ちよかったぜ
410774RR:2011/11/01(火) 01:24:38.32 ID:C/jY4c3B
みんな、3日は何処へ行く?
411774RR:2011/11/01(火) 01:37:56.63 ID:/C8Lz6bK
>>410
仕事
412774RR:2011/11/01(火) 02:40:38.89 ID:oqCGDMFu
入間基地航空祭いくつもりだったんだが
何故か前後も休みもらえた…遠出したい
413774RR:2011/11/01(火) 05:33:28.28 ID:thM/iLVz
横浜発着でビーナスと草津を回るおすすめルートを教えてください
414774RR:2011/11/01(火) 05:39:07.40 ID:LqtA+NIH
>409
最後のビーナス
415774RR:2011/11/01(火) 05:49:31.08 ID:/C8Lz6bK
>>413
深夜横浜発ー中央道ービーナスー上田の刀屋でもりそば大盛ー草津ー志賀草津道路ー柏崎の萬来でカツカレー大盛ー関越で帰る
416774RR:2011/11/01(火) 05:59:20.48 ID:QWcuxLx4
>>410
銚子
417774RR:2011/11/01(火) 06:43:37.92 ID:5BnJPBd/
>>413

中央道八王子ICに6時に乗る→諏訪IC降りる9時→ビーナス→美ヶ原美術館10時半→
r464・r62・R152経由で東御市周辺12時(十八番ラーメンでがっつり昼食)→
r94で湯の丸越え→嬬恋パノラマ入口14時→パノラマ経由で草津15時→
志賀草津道路→信州中野の山どりでがっつり夕食17時→信州中野ICで帰宅。

ざっと時間も見積もった。自分ではこんな感じのペースかな。
午後はちょっと余裕持った時間配分かも。
418774RR:2011/11/01(火) 08:03:23.56 ID:ml3bSb1m
>>415
上田なら草笛で大盛だろ。
419774RR:2011/11/01(火) 11:11:41.80 ID:kWI8UfhH
下りるのは諏訪南でいいべ
420413:2011/11/01(火) 11:32:53.72 ID:AQmfxlv/
>>415, 417
ありがとう!
柏崎まではまた今度にして
417のルートを参考に明日回って来ます!

421774RR:2011/11/01(火) 19:32:29.23 ID:e/lFylTW
初心者ののんびりツーリングでお勧めコース教えて

錦糸町付近を朝6時ぐらいに出発して14時ぐらいには帰ってきたい
オンロードでカーブのあるところを走ってみたい
高速利用は可で、渋滞のすり抜けはあまりしたくない
422774RR:2011/11/01(火) 19:48:58.71 ID:QCcWzU9J
清澄養老ラインとその周辺の舗装林道
帰りは高速
423774RR:2011/11/01(火) 19:52:03.16 ID:iOh3OvAB
>>421
とりあえず箱根行けば?
ずっと高速で行けるし。
大観山パーキングに行って帰るだけでも、走りも風景もかなり楽しめると思う。
424774RR:2011/11/01(火) 20:00:08.87 ID:e/lFylTW
ありがとうございます
ちなみにソロツーです
>>422
ETC付けてるんで、アクアライン使って千葉いいですね
ツーリングマップルでもおすすめコースいっぱいあるし

>>423
なるほど箱根かあ
伊豆までいくと時間的にきついけど箱根なら大丈夫そう


ちなみに青梅から道の駅果樹公園あしがくぼまで往復するってコースはどうですか?
行きは53号、帰りは299号で
425774RR:2011/11/01(火) 20:07:22.05 ID:5BnJPBd/
>>421

錦糸町から箱根は辛いな。東京・神奈川の渋滞は避けられない。
自分でも嫌だ。

素直に房総方面をお勧めする。
グリーンラインをお勧めしたが、14時帰宅は辛いかな?
426774RR:2011/11/01(火) 20:08:57.64 ID:5BnJPBd/
秩父って遠いよな。

横浜南部からだと、福島よりも遠かった。
427774RR:2011/11/01(火) 20:18:13.42 ID:JnYS4uHl
プランがあるなら先にかかないと
あとだしジャンケン質問は嫌われる

マジレスすると秩父まで下道でいって14時に戻ってくるって結構大変かも
428774RR:2011/11/01(火) 20:25:12.99 ID:e/lFylTW
房総にします
ありがとうございました
429774RR:2011/11/01(火) 20:30:10.41 ID:/IFQW2Bn
錦糸町から箱根なんて飯入れても3時間見とけば余裕でしょ
羽田からだけど4輪でも大抵1時間程度で着くよ
初心者って考慮しても余裕だと思うけどな
じゃなきゃ宮ヶ瀬とか相模湖あたりかね
430774RR:2011/11/01(火) 20:34:19.82 ID:o6KN9d9k
r53号って成木街道でしょ。
面白くて大好きだけどかなりジムカーナだよ。
どんだけ初心者か知らないけど。
高速で青梅まで行って、帰りは拝島から高速なら行けるかも。
個人的には青梅ではなく八王子からR411で軍畑経由でr53がおすすめ。
あとだしはいかん。
431774RR:2011/11/01(火) 21:00:15.37 ID:/IFQW2Bn
日曜に雨マーク点灯
またかよ・・・
432774RR:2011/11/01(火) 21:05:50.99 ID:EEfFhgEW
今週末は大井川に行こうと思ってたのに・・・
433774RR:2011/11/01(火) 21:08:54.53 ID:A7m0uYvq
>>417

山どり、いいよねー。

やっぱり、鳥から定食ですか?
434774RR:2011/11/01(火) 21:39:33.84 ID:6MloiXy+
>>427
中央道から圏央道入間辺りで299、
ついでに140からトンネル通って
勝沼から中央道でも行けそうな気がするけど
どうなんだろ?
435774RR:2011/11/01(火) 21:59:26.90 ID:lA4KR06S
錦糸町から房総行くのにアクアラインてどういうことだよ
京葉道から館山道でいいだろ
436774RR:2011/11/01(火) 22:03:38.73 ID:B4dHTEgB
>>435
東関道がタルイと言うことじゃね? アクアラインが混んでない時なら俺も東関道-館山道は使わん
437774RR:2011/11/01(火) 22:10:01.27 ID:QCcWzU9J
かっ飛ばすならアクアライン経由だよね
覆面多いけど
438774RR:2011/11/01(火) 22:22:19.33 ID:5BnJPBd/
>>433

鳥からも豚からも美味しいよ。醤油をちょろっとかけるとこれまた旨い。
単品で頼んでご飯味噌汁を追加注文して定食化をよくやる。
439774RR:2011/11/02(水) 02:53:13.92 ID:aMW2EE+I
>>424
錦糸町から6時に出て道の駅果樹公園あしがくぼに行くなら、
関越で花園まで行って、長瀞→秩父経由で行ってみたら。
9時ころには着くと思うよ。
そして、帰りは青梅or八王子経由で帰宅すれば、昼飯は
家で食えるよ。

逆に、先週の土曜日の中央道の渋滞から推測すると、
朝6時に錦糸町を出たら、中央道の渋滞に巻き込まれるよ。
440774RR:2011/11/02(水) 07:59:30.30 ID:OCfzNUXh
>>435
アクアラインの方が遠回りでも遠足ちっくではある。

ところでひとくちに房総といっても広いからなあ。
14時に帰れてカーブがあるところ?
千葉でほとんどコーナーは楽しめないし、どうするつもりなんだろう。
441774RR:2011/11/02(水) 08:20:17.48 ID:ccjgS5IW
コーナーが楽しい近場と言えば、やっぱり富士山スカイラインだよなぁ。
世間の風が冷たいからおすすめはしないけどw
442774RR:2011/11/02(水) 08:28:54.43 ID:d7v6Mtrd
陸地で風速5m超えていたら初心者にアクアラインはお勧めしない。
海上は10m超えてる可能性あり。軽量バイクだとかなり怖いよ。
443774RR:2011/11/02(水) 08:53:35.47 ID:W2bW4V6R
神田に住む身としてなかなか参考になった
いつも東京の西側出発の話題が多いので…
アクアライン使うとき千葉へ行くのに一度神奈川県に入るのが未だに釈然としない
444774RR:2011/11/02(水) 08:57:31.94 ID:ccjgS5IW
>>443
横須賀から富津って、カメラで撮影できるんだぜ?
445774RR:2011/11/02(水) 09:27:26.20 ID:kDsbCWuN
>>443

神奈川住まいなので、もし東京線内にアクアラインJCTがあったら同様に納得できない。
446774RR:2011/11/02(水) 10:51:19.79 ID:1EnBKifX
納得できないじゃなくて金を出すのが嫌なだけだろ
447774RR:2011/11/02(水) 11:42:37.02 ID:Y3CGk3j1
今年は山梨県から静岡県に抜けられる道は全滅かな。
448774RR:2011/11/02(水) 12:09:54.81 ID:ccjgS5IW
>>447
R52とかR139がw
449774RR:2011/11/02(水) 12:45:38.46 ID:u3wwrwzD
明日紅葉を見に行くとしたらどこがお勧めかな?福島は先月行った。
450774RR:2011/11/02(水) 13:24:40.48 ID:Y3CGk3j1
>>448

やはりそこまで下がらないと駄目なんだな。
井川雨畑、梅ケ島が通れないのは辛い。
451774RR:2011/11/02(水) 13:31:26.89 ID:ccjgS5IW
>>450
国道級しか難しいだろうね。
R152は先週通れたよw

二ヶ所重機で工事中だったけど。
452774RR:2011/11/02(水) 13:51:59.18 ID:exSVlf8F
平日は相変わらず天気良いなぁ
今週は土曜日が休みだから
期待するか
453774RR:2011/11/02(水) 14:19:56.59 ID:klAUKPkA
>>417
明日休みになったからこのルートで走ってみようかな。 
志賀草津道路は日中なら問題なく走れるかな?
454774RR:2011/11/02(水) 16:33:12.68 ID:IDavk0AL
たまに、四輪にツーマップ置いて
道の駅とか熱心にウロウロしているのがいるが、
マスツー幹事の下調べか
455774RR:2011/11/02(水) 17:49:17.71 ID:esQxH2hG
>>453
明日の俺と同じルートだw

志賀草津道路は気温的に大丈夫だと思うけど日中雨予報。
天気によってはパノラマライン往復とか榛名湖とかも考えてる
456774RR:2011/11/02(水) 17:55:52.49 ID:XDtUBk6Y
げ!東京は曇りの予報なのな
入間いくつもりだったけど…どないしょ
457774RR:2011/11/02(水) 18:17:12.61 ID:7qzgZDlf
ブルーインパルス目当てか。
曇りだと演目が変わるのかな。
そもそも飛ばない?
458774RR:2011/11/02(水) 18:43:41.02 ID:KCtdaWom
>>451

R152って山梨通っていたっけか?
459774RR:2011/11/02(水) 19:00:00.36 ID:klAUKPkA
>>455
予報見たら雨マーク付いてますね・・・
けど小雨程度だと信じて行ってみたいと思います。
460774RR:2011/11/02(水) 19:04:22.97 ID:XDtUBk6Y
>>457
雲が高さにあわせてどんどん演目が減ってく
低い雲でしかやらない技もあったはずだけど基本へってくはず

461774RR:2011/11/02(水) 19:46:40.45 ID:XUdn3LYg
>>417を逆ルートで行ってみるわ
462774RR:2011/11/02(水) 20:08:07.46 ID:KCtdaWom
>>417の人気に嫉妬。
463774RR:2011/11/02(水) 20:30:02.63 ID:V6Ul0d+D
写真撮ってばっかりの俺には無理だな。
ま、それ以前に仕事だけど。上司は4連休。
464774RR:2011/11/02(水) 22:00:13.64 ID:dTaH7nFX
都内620―R4-298-122-125-17-50-県道-赤城山大沼-老神温泉-吹割の滝
-丸沼高原-金精峠-戦場ヶ原-中禅寺湖-華厳の滝-R119-4-都内1940

ぜーんぶ下道 386` 19.8km/l K100RS4V 金精峠で15℃ 暖かい!
465413:2011/11/02(水) 22:46:55.24 ID:W2bW4V6R
今日417のルートまんまで行って来ました!つまごいバノラマライン最高でした。18番も行きましたw 山どりは時間が早くパスしました。信州中野には3時には着いちゃいまして。7時には帰宅しました。ありがとうございました!
466774RR:2011/11/02(水) 22:52:34.83 ID:PsTnAvtu
>>464
赤城ってまだ紅葉してた?
467774RR:2011/11/02(水) 22:59:38.14 ID:U4C/26a6
>>440
R410とr88じゃない?交通量あるのがネックだけど。
468774RR:2011/11/02(水) 23:03:04.90 ID:TCqGAURU
ビーナス走り納めしてきた!
寒さを覚悟して行ったけど、美ヶ原で8度。
日差しもあってそれほど寒くない。
武石に抜ける北側が、若干湿っていた。
ビーナスですれ違ったバイクは1台・・・。

スタンドで聞いたら今日は暖かいとの事。
469774RR:2011/11/02(水) 23:04:19.67 ID:7qzgZDlf
ここ2,3日は暖かそうだね>信州
470774RR:2011/11/02(水) 23:08:44.16 ID:7qzgZDlf
オフ車だったら417ルートのうち、湯の丸越えを高峰高原越えにするとおすすめ。
湯の丸林道を走るか、そのままダートを下るかで分かれるが。
車坂峠からの眺めも晴れてると最高だ。
大河原峠から富士山まで見える。
471774RR:2011/11/02(水) 23:20:10.43 ID:dTaH7nFX
>>466
赤城山は中腹(1,000以下)あたりが見ごろ。画像なくてスマソ。
472774RR:2011/11/02(水) 23:39:47.97 ID:xfr/Lgxd
明日いろは坂に特攻しようと思ってますが、最近の渋滞はどんなもんでしょうか。
数年前のこの時期に行ったときは散々だったのですが。。。
473774RR:2011/11/02(水) 23:49:16.51 ID:G6Ob1vfc
早朝以外は大混雑覚悟でどうぞ
474774RR:2011/11/02(水) 23:59:32.86 ID:XDtUBk6Y
例年よりは全っ然少ないと思う
明智平の前後はやっぱり混むがそれでも去年までとは比べ物にならない
今年は紅葉の色が悪いしすでにピークすぎたし
原発事故の影響もあって観光客が激減しているので
行きたいのなら行くべき
なるべく早起きしてね

475774RR:2011/11/03(木) 00:11:01.69 ID:KMuf8onu
>>473-474
さっそくありがとうございます。
できるだけ早起きしようと思います!
476774RR:2011/11/03(木) 05:35:49.75 ID:pm1VHG1a
奥志賀林道の紅葉はもう終わりかけかな?
477774RR:2011/11/03(木) 06:54:00.17 ID:9j30Wt8y
>>472
遅くても7時には着かないと渋滞にはまるかもね。
紅葉ピークは越えたので、渋滞も若干和らいでいると思う。

>>465
ペース早いね。自分はパノラマ入り口から信州中野まで毎回3時間かかる。
478774RR:2011/11/03(木) 08:10:59.97 ID:55SEsPhM
>>476
草津まで紅葉のピークが降りてきたって聞いたのがもうだいぶ前だから奥志賀はとっくに終わってるんじゃないかなぁ

>>215
誕生日おめでとう
なんかどんよりしてるけど、まあツーリング日和か?
479774RR:2011/11/03(木) 08:48:37.77 ID:3j86WXml
最近休日だけピンポイントで雨とか曇りだからホントにイラつくわ
480774RR:2011/11/03(木) 09:45:50.86 ID:CTfGB86U
>>476
奥志賀林道はひょっとしたら既に冬期閉鎖中かも?
去年、11月頭に通ろうとしたら閉鎖してた。
先週末、嬬恋パノラマラインを通ったら紅葉が丁度良い感じだったので、奥志賀はもう終わり気味かもね。
481774RR:2011/11/03(木) 10:20:24.64 ID:pm1VHG1a
>>478,480
奥志賀林道もう終わりっぽいね。今年は紅葉の前に走ったときは退屈な道だったんだけど、昨年紅葉の時に初めて走ったときは満開で感動したわ
482774RR:2011/11/03(木) 16:20:37.49 ID:V/MeaL5V
483774RR:2011/11/03(木) 17:11:27.75 ID:/5QXcrm5
山中湖も河口湖も本栖湖も今年は紅葉駄目だった。赤じゃなくて茶色なのよ。
一番良かったのは本栖湖の先から左に入ったR71。今年最高の紅葉スポットでした。
484774RR:2011/11/03(木) 17:23:58.90 ID:tq+YnyvJ
Rじゃなくてrな。
485774RR:2011/11/03(木) 17:37:15.85 ID:mif0ODIo
4時発で志賀草津行ってきた
去年は正午頃でも気温マイナスだったけど今日は午前中で6〜10℃程度
ハンカバ持ってたけど使わなかった
草津あたりはまだ紅葉がキレイだったよ
486774RR:2011/11/03(木) 18:20:36.60 ID:NAOk0yTZ
>>484
なんで?
487774RR:2011/11/03(木) 18:28:57.37 ID:lc1/eQZ9
>>486
大文字だと国道、小文字だと県道って意味だからっしょ。
488774RR:2011/11/03(木) 18:30:20.87 ID:NAOk0yTZ
>>487
thx
そうなのか全然知らなかった
489774RR:2011/11/03(木) 18:32:35.74 ID:IO0bdIKj
やっぱり茶色いよなぁ
490774RR:2011/11/03(木) 18:35:00.50 ID:JEUxQaQV
一般的にはそうだね。
少なくとも道路標識などでRは国道を指す。
491774RR:2011/11/03(木) 19:28:13.70 ID:dh/TcHVM
ほほぅ、俺も知らなかった(汗
492774RR:2011/11/03(木) 20:11:15.79 ID:ql3dT/0C
実は私も>>417のルートで行ってきましたw
パノラマの畑の中でのんびり昼飯を食べてたら遅くなってしまったので
パノラマを往復して東部湯の丸から帰りました。
今回初めて南ルートを走りましたが、北ルートの開放感を期待していたのでちょっとガッカリでした。

ろくな写真はないですが張っておきます。
http://img.wazamono.jp/touring3/futaba.php?res=11428
http://img.wazamono.jp/touring3/futaba.php?res=11433
493774RR:2011/11/03(木) 20:22:40.68 ID:O1n8WybZ
「大文字だと国道、小文字だと県道」
すげーな、どこでそんな知識仕入れてくるんだ?
此処には物知りな奴が居るな
494 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/11/03(木) 20:52:52.24 ID:43uTuayk
またまたまたまた日曜に雨が降る予報になってるよ。
祝日の今日も昨日までと違って、どんよりと曇った肌寒い1日だったし。
どうして休日ばかりこんな天気なんだ??

いい加減にしてくれ!!!!!!
495774RR:2011/11/03(木) 21:03:40.31 ID:1khCg8km
>>493
このスレとか、色んな人のブログなどを読むかぎり
慣習的に小文字は県道(都道etc)になってる。
大文字が国道なのは>>490の通り、きちっとしたルールっぽいが。
496774RR:2011/11/03(木) 21:38:33.01 ID:AUd6q+lk
俺も>417のコースで行ってきたよ
>492さんともすれ違ってるかも。

↓霧の駅からビーナスに入って一発目の橋の上から。まだ標高が低いからかな紅葉は見事でした。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1320322456303.jpg
↓おなじみの大展望台から。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1320322586513.jpg
↓美術館で天気はこんな感じ。寒さはまったく感じなかった。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1320322507914.jpg
↓武石に抜ける途中「白樺平」。静かで枯れてて最高。交通量もほとんど無かった。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1320322618749.jpg
↓ちょっと見にくいけど武石の温度計14度。(昼の12時)
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1320322680505.jpg
↓パノラマライン 万座川を越える橋の上で。パノラマもまだ紅葉はOK。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1320322714929.jpg
↓お約束の場所。夏だけじゃなくてこの季節も良いね。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1320322774884.jpg
↓お約束の場所その2。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1320322806119.jpg
↓いくら今週暖かいとはいえ景色はもう冬。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1320322825262.jpg
↓又来年のGWに会おうな。それまで元気にしてろよ。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1320322846054.jpg

いっぱい貼ってスイマセン。でもそれくらい暖かくて快適な秋の417ツーリングでした。
土曜日までは暖かく天気もよさそうなのでオススメです。
ちなみに私の今日のウェアは上がロンT+貼るカイロ2枚+フリース+3シーズンジャケット(インナー付)
下がGパン+ひざ上ソックス+エンジニアブーツ ゴートレザーのウインターグラブ これで全然寒く無かったです。
497774RR:2011/11/03(木) 21:47:30.26 ID:9j30Wt8y
いいな。誕生日(>>478ありがとう)で晴れの特異日だというのに函館に出張中。

悔しいから、函館三大食堂巡りしてやる。
498774RR:2011/11/03(木) 22:27:16.31 ID:nGXc7FwF
>>497
いいじゃん、函館。
仕事でいいから行きたいよ。
499774RR:2011/11/03(木) 22:48:20.83 ID:6FZzfjCC
>>488
だからkまたはKとする人もいるね。県道の頭文字(英語ならPと思うが)
で、都道や府道・道道は?とは思うが、R/rよりは誤入力による混乱が
少ないと思う。
500774RR:2011/11/03(木) 22:52:02.35 ID:55SEsPhM
>>496
アンディ君もふもふしてかわいいなw
冬の間もそこにいるのかな。
501774RR:2011/11/03(木) 23:28:48.97 ID:lNZzNo3B
>>496
アンディ君は噛み付く力強かったよw
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1320330476924.jpg
502774RR:2011/11/03(木) 23:29:43.32 ID:k6FKb1Yj
インッ・・・
503774RR:2011/11/04(金) 00:04:19.43 ID:F/7pWKn5
>>501
アンディの表情がイイ!
504774RR:2011/11/04(金) 06:05:40.26 ID:XBA1yHYa
>>487
県道はKじゃないんのん?
505774RR:2011/11/04(金) 07:55:43.49 ID:Ra/2/ihP
Kと書くひともいるってうえにかいてあるじゃん。
単なる慣習だから。ただし少なくとも大文字Rは国道。

ところでテレビの天気予報で
「日曜日は夕方から雨になるでしょう。しかし朝から降るという予想もあります」
という情報量ゼロの話を1分もかけて話していた。
あいつら要らないわ。
506774RR:2011/11/04(金) 08:09:19.37 ID:Ro2WNXWs
>>484
今日から博士という名前で呼ぶナリ。
507774RR:2011/11/04(金) 08:45:08.66 ID:6W6LEcKz
アンディ
インディ
ウンディ
正解は?
508501:2011/11/04(金) 08:50:31.30 ID:AeJWTzv3
ごめんインディ君だったねw
500氏のレスにつられてしまったよw
509774RR:2011/11/04(金) 11:24:23.02 ID:04QsTJUG
>>501
かわええのぅ
かわええのぅ
510774RR:2011/11/04(金) 14:41:58.09 ID:i6/iQXOM
明日から一泊で紅葉を見にトコトコとツーリングしたいのですが、先輩方のおすすめありますか?
511774RR:2011/11/04(金) 16:01:40.62 ID:JdBVZBj/
日本三大渓谷にするがよい
512774RR:2011/11/04(金) 16:26:25.52 ID:i6/iQXOM
>>511
さっそくググります!
513774RR:2011/11/04(金) 16:36:47.32 ID:M+mK+qDF
死国においで....
514774RR:2011/11/04(金) 16:59:59.33 ID:i6/iQXOM
四国には先月行ったぜよ!
515774RR:2011/11/04(金) 18:34:04.12 ID:Pch7yA3T
>>514
イーヒヒヒ!そうか。
お前はもう死んでいる。
516774RR:2011/11/04(金) 18:36:38.04 ID:d/+jDOg4
明日は山梨、長野は晴れのち曇りだぜ
出かけるなら信州方面だな
517774RR:2011/11/04(金) 19:13:22.65 ID:WtIfy+g3
明日の松本の最高気温22度ってこの時期としては異常に高いな
518774RR:2011/11/04(金) 19:19:06.66 ID:i6/iQXOM
>>515 うん
僕は伊蔵さん!

明後日雨みたいだから奥多摩にするかもっ!
519500:2011/11/04(金) 21:30:26.90 ID:rw6QZ3Y6
>>508
すまん、なぜだかずっとアンディと勘違いしてた…
520774RR:2011/11/04(金) 21:40:56.39 ID:hCoLcNxn
土曜 雨
日曜 雨
月曜 晴れ
火曜 晴れ
水曜 晴れ
木曜 晴れ
金曜 晴れ
土曜 くもり
日曜 くもり一時雨
月曜 晴れ
火曜 晴れ
水曜 晴れ
木曜 くもり(祝日)
金曜 晴れ
土曜 くもり
日曜 雨
月曜 晴れ

ここまで見事だともはや笑うしかないね。
521774RR:2011/11/04(金) 21:46:59.83 ID:WtIfy+g3
明日はまだ天気は大丈夫でしょ。崩れるのは日曜日からみたい。
俺は明日は信州に向かうけど皆はどこ行くのよ?
あったかくてツー日和になりそう。
522774RR:2011/11/04(金) 23:22:51.96 ID:ZVyFThVb
日曜日しか休みがないのに、その日曜日が雨
523774RR:2011/11/04(金) 23:32:49.52 ID:ue53KRCq
草津温泉ってバイクとめるとこありますか?
524774RR:2011/11/04(金) 23:37:06.58 ID:d/+jDOg4
草津は湯畑に有料駐車場がある
ただで停めたければ湯畑からちょっと離れる天狗山スキー場
他もあるかもしれないが俺はここしか知らん
525774RR:2011/11/04(金) 23:54:53.42 ID:xntYmNXE
湯畑前、というか白旗の湯前にバイクはただで置かせてもらえるよ
526774RR:2011/11/05(土) 01:46:59.38 ID:9qv2wozC
暫く停めて散策したいとかだったら、ちゃんとした駐車場とかに停めた方が無難かも。
大滝の湯を利用するとかだったら、そこの駐車場でもいいかも。
自分は地蔵の湯をよく利用するので、地蔵の湯前に停めちゃっているけど・・・。
527774RR:2011/11/05(土) 04:35:20.88 ID:2v888PyO
>>525
うん、そこに誘導されるよね。
528774RR:2011/11/05(土) 06:59:22.34 ID:2UJXYtWx
中央道が既に相模湖まで断続渋滞
529774RR:2011/11/05(土) 07:36:08.81 ID:YHC6I78R
>>522
同士よ。出勤時刻がくるぞ。
530522:2011/11/05(土) 07:52:12.16 ID:sHN31HQG
>>529
ああ、準備は出来てる
あと10分だけスレを巡回させてくれ
531774RR:2011/11/05(土) 08:29:22.09 ID:Rdmq3ZDv
家の前が駐車場&駐輪場なんだけど、続々と出発してる。クッソ俺は仕事だっつーのに。
532774RR:2011/11/05(土) 10:20:35.49 ID:WPlRd+Tv
その代わりに、平日休めるからうらやましいわ
533774RR:2011/11/05(土) 13:11:36.86 ID:al1frFfj
R299で秩父から志賀坂峠、十石峠、麦草峠と走って諏訪まで来た。
(一部通行止めで矢弓沢林道経由)
曇りだったが寒くなく紅葉も見頃で快走して気分上々だったんだが
デジイチ落としてしまって、レンズ及びボディ破損・・・ああ
534774RR:2011/11/05(土) 13:20:49.96 ID:Z1M8R7ph
最近は土日が晴れると「まるで平日のような快晴」って表現する。
それ程土日狙い撃ちで天気が悪い。
535774RR:2011/11/05(土) 14:16:16.66 ID:KiJstexg
奥多摩なう
天気曇り
結構暖かくて走りやすいよ
536774RR:2011/11/05(土) 16:23:57.40 ID:wvcopfuw
>>533 それは残念だったけど麦草峠って、11/15位から通行止めじゃないかと
思うんでいい頃合だったんじゃない
537774RR:2011/11/05(土) 16:29:12.71 ID:Z0E6L+Uw
アメッシュの雨エリアが西から攻め始まってきた。そろそろみんな帰ってこないとやばいぞー
538774RR:2011/11/05(土) 16:57:29.21 ID:WPlRd+Tv
●限界境界線

千葉県・袖ヶ浦市、市原市、茂原市、東金市、山武市、山武郡芝山町、成田市、

茨城県・稲敷市、土浦市、つくば市、桜川市、筑西市、

栃木県・小山市、下都賀郡大平町、同岩舟町、佐野市、足利市

群馬県・桐生市、太田市、伊勢崎市、佐波郡玉村町、藤岡市

埼玉県・児玉郡神川町、秩父郡皆野町、秩父市

山梨県・甲州市、山梨市、笛吹市、南都留郡富士河口湖町、同鳴沢村、富士吉田市

静岡県・御殿場市、裾野市、三島市、田方郡函南町、熱海市

ここより外は行ったことがない。おそらく楽しめないだろう。
539774RR:2011/11/05(土) 17:10:51.72 ID:V/3Zgqp9
>>538
オール下道で八時間労働(休憩含まず)w
なら結構妥当だと思う
540774RR:2011/11/05(土) 17:42:22.75 ID:LSr6BCiv
>>538
なんかこれから面白くなるっていう場所のギリギリ手前で心に線ひいちゃってないか?w
笛吹とか越えてクリスタルラインとか
三島こえて伊豆西岸とか
裾野越えて富士山西側とか
541774RR:2011/11/05(土) 17:47:17.37 ID:NWARWjvT
てすと
542774RR:2011/11/05(土) 17:49:57.12 ID:NWARWjvT
543774RR:2011/11/05(土) 17:50:24.62 ID:GU0jg/J1
朝4時に出て7時に霧ヶ峰、12時に諏訪南から高速乗って15時に帰宅した。
お蔭で渋滞知らず。快適だったよ。
544774RR:2011/11/05(土) 19:01:59.80 ID:Z7J1yM8W
>>542
自分が夏に同じようなルートで走った時は魚沼スカイライン通行止めだったよ。
うらやましい…
545774RR:2011/11/05(土) 20:12:39.38 ID:4lxavP/+
今日初めて志賀草津とパイパン峠行ってきた。
最近引っ越してきたんだけど、関西にあんな風景の道はないなぁ。
道間違えてつまごいパノラマライン?に入れなかったのが残念。

ところであのお約束?の長いストレートってどこだったんだろう。
草津側から上がってなんかもくもく湯気が出てるところあたりで引き返したから通ってないのかな?
546774RR:2011/11/05(土) 20:32:55.52 ID:JKQfux0j
>545
あのストレートはパノラマラインですから今回は545さんは通過してないですね。
http://yahoo.jp/nF-7eR
万座ハイウェイとの立体交差が目印です。


547774RR:2011/11/05(土) 20:42:10.45 ID:Z7J1yM8W
>>545
パイパン峠って一瞬何かと思ったらもしかして無毛峠の事か、
最近引っ越してきたばかりなのにずいぶんマイナーなところ知ってるね。
548774RR:2011/11/05(土) 21:30:09.24 ID:lbv1F1e4
群馬ネタってことで、その界隈では有名だもんな
オレも今日行こうかと思ってたんだけど、寝坊したんだぜ…
549774RR:2011/11/05(土) 21:49:54.69 ID:4lxavP/+
>>546
あら、なるほどーそっちだったんですね。
道さえ間違えなければorz

>>547
業物のツーリング画像板は全地方見てるのでw
550774RR:2011/11/05(土) 22:23:16.22 ID:mowB6IJR
パイパン峠は、行き止まりの先に行くのが面白いぞ

歩いて
551774RR:2011/11/05(土) 23:11:02.71 ID:xN//S7nA
茂みをかき分ける必要はないのだな
552774RR:2011/11/05(土) 23:41:05.52 ID:0vluN78k
あの先って何があるんだ?
もしかして巨大なクレパスが!?
553774RR:2011/11/05(土) 23:45:37.39 ID:Hr8TEbdv
>>552
今は誰も遊ばなくなった公園と回旋塔があります。
554774RR:2011/11/06(日) 00:05:52.31 ID:SAsdJzvt
>>552
マジレスなのか何かの比喩なのか悩むぜ・・・
555774RR:2011/11/06(日) 00:14:33.77 ID:SAsdJzvt
アンカー間違えた、553だった
556774RR:2011/11/06(日) 00:18:54.85 ID:qdulUc1M
>>555
そ、そっちは違う穴…
557774RR:2011/11/06(日) 00:51:38.35 ID:ZkQUtnzE
雨が本降りになってきやがった
558 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 01:22:18.40 ID:dwQQZYdl
>>537
ここ読んでおけばよかった…ざぶざぶやられて慌てて高速で帰ってきました。
しかもタンデムだったので彼女までw
559774RR:2011/11/06(日) 01:27:13.79 ID:Iu7IcnXV
途中で休憩する口実ができてよかったじゃん。
560 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/06(日) 01:36:30.68 ID:dwQQZYdl
>>559
いや、ひたすら走って彼女宅に送ってそこで風呂しました。
着替えはなかったので乾燥機で乾かしてる間にお茶して今帰宅です。
561522:2011/11/06(日) 02:40:13.42 ID:lnWOmXkN
濡らす手間が省けたと
562774RR:2011/11/06(日) 02:41:17.10 ID:lnWOmXkN
あれ・・・名前が残ってた
563774RR:2011/11/06(日) 03:12:08.58 ID:Yn3R7LTX
おまえら朝だぞw
564774RR:2011/11/06(日) 03:27:58.07 ID:l2YF2FrQ
雨と霧の中の峠、マンホールに殺されかけた・・・
生きて家到着。疲れた・・・
565774RR:2011/11/06(日) 09:06:20.54 ID:+mhof/Rg
俺も昨日、圏央道鶴ヶ島JCT関越練馬方向の道路継ぎ目にコロされかけた。
566774RR:2011/11/06(日) 10:06:13.18 ID:ILwxA1xH
>>565
雨の日は殺人継ぎ目だな。コーナリング中だからな。
567774RR:2011/11/06(日) 10:42:53.29 ID:8kuyhvY5
あれさ
ザラザラ仕様というか雨でもグリップするようにはできないのかね?
本当に危ないと思う
568774RR:2011/11/06(日) 13:14:25.36 ID:16niN1kR
今日出発からカッパ着て走りに行ってる猛者は居ないのかえ?
569774RR:2011/11/06(日) 13:20:55.26 ID:x/TkgZS2
雨の日は、走った後のメンテがおっくうなので避けたい。
さて、実家に帰ってたから、今から雨の東京に出発。
気が重い・・・
570774RR:2011/11/06(日) 13:31:17.32 ID:jb/l4tHM
昨日、紅葉巡りにいってきたけど、All下道で600kmはきつく、今起床。
横浜→道志→松姫峠→奥多摩→柳沢峠→雁坂トンネル→中津峡→ニッチツ跡→八丁峠→志賀坂峠→帰宅

松姫峠で、出張足湯出店準備中だった。自転車乗り向けかな。
八丁峠って3年ぶりくらにいったが、マイナーかと思えば4輪が結構いて驚き。
それもAlfa147とかAudiA4とかの輸入車であの狭いところにくるなんて。
571774RR:2011/11/06(日) 14:00:42.75 ID:p5jLvwkX
>>570
それで600kmあるんだ?400kmくらいかと思ってた。
572774RR:2011/11/06(日) 14:05:36.38 ID:ONYzjQve
来週末も雨予報かいな
573774RR:2011/11/06(日) 14:12:34.91 ID:JdJkKA1n
首都高の継ぎ目はザラザラだよ
574774RR:2011/11/06(日) 14:13:33.59 ID:jb/l4tHM
>>570
ごめん。給油を考えてみたら、450Kmくらいだ。
写真を撮りにあちこち歩き回ったのもあり、脳内疲労度から勝手に600km
に変換されていたみたいだ。
575774RR:2011/11/06(日) 15:29:10.41 ID:0BDyRN+M
>>570

秩父から横浜は遠いねぇ。分かるよ。距離の割には時間がかかりすぎ。
圏央道が開通してくれればかなり楽になるんだけど。
576774RR:2011/11/06(日) 15:52:30.24 ID:p5jLvwkX
>>574
すっきりしました、野暮な突っ込みすまん
577774RR:2011/11/06(日) 17:56:32.44 ID:NXxu0oxD
>>575,576
570だが、いつもは志賀坂峠からぶどう峠方面に抜けて、R141→中央道経由で帰るが、
昨日は、R299→R16にしたが、秩父市内がメチャ込みで疲れたよ。
578774RR:2011/11/06(日) 18:11:55.58 ID:3sLpkP2p
昨日の昼前ごろに八丁トンネル内にヘルメット被ったやつがいた。
途中でエンジン切ったりして次にエンジンかけたらみごと視界に入る幽霊状態でした。
日窒方面から入ったので、トンネル手前にGSX-Rが止まってたからそいつと思いますが、かなり奥まで入っていたような。
なにをやってたのだろう?
579774RR:2011/11/06(日) 20:07:18.84 ID:16niN1kR
俺的には外環練馬〜東名が開通してくれたら嬉しいが。
帰りが東名中央だとげんなりするんで。
580774RR:2011/11/06(日) 20:08:03.38 ID:lB50z35j
>>578
状況がサッパリ伝わらないが、トンネル散策ではないのか。
581774RR:2011/11/06(日) 20:42:07.30 ID:5A9H8mZu
>>579
そうなったら便利だが、山手トンネルが大橋ジャンクションまで繋がって、
比較的便利になったから、もう外環と中央・東名が繋がることはないんじゃね?
582774RR:2011/11/06(日) 20:43:48.06 ID:xPseHXwY
横浜の田舎、青葉区在住の俺は東名青葉まで10分、八王子・練馬まで一時間弱。
結構いい立地条件なのかもしれないな。
おまけに平日休みで天候に恵まれてるしw
583774RR:2011/11/06(日) 21:02:47.22 ID:2WNcjpAs
外環の東側が完成したら首都高通ることなく関越・東北道使えるのに・・・
584774RR:2011/11/06(日) 21:22:12.22 ID:16niN1kR
>>581
そうなの?
先日東名走ってたら上り線用賀手前の壁面?に
外環接続地点
とかなんとか書いてあったのを見たもんで・・・
585774RR:2011/11/06(日) 21:25:59.39 ID:wCawsNYt
外環西側は山手トンネル以上の長大な大深度トンネルになるらしい。
出来たとしても、きっと冬場以外はバイク乗りには地獄のような暑さが待ってるな。
586 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/06(日) 22:00:01.21 ID:QUNvX8wX
ほぼ最悪だったこの週末の天気。
次の土曜も雨予報かよorz
休みの日はもれなく曇〜雨だからツーリングどころか洗濯すら四苦八苦してるよこの1か月は。
587774RR:2011/11/06(日) 22:10:21.58 ID:7hu4sPU9
雨だったから、朝8時からおっさんたちに混じって
ラウンドワンに一人でボーリング行ってきたよ(´・ω・`)
588774RR:2011/11/06(日) 22:10:55.06 ID:0BDyRN+M
そして明日からまた晴れ。晴れと言うより快晴か?

どうにかして欲しいな。
589774RR:2011/11/06(日) 22:10:58.49 ID:69CcL/oU
亜熱帯の糞アジアは何処もこんな感じだろ
590774RR:2011/11/06(日) 22:36:52.17 ID:i29Hlk65

先週の土PMと日AM、無理して走りに行って正解だった

週末の天気予報も悪いが、そもそも年末まで土日休みが確保できる
目処がつかん事に、今、気付いた
年が明けたらもう花粉で走れないよ(重症のため5月まで車生活)...
591 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/06(日) 23:29:21.47 ID:P/HKN9Ea
俺も今週末はあきらめて駒沢のラーメンショーに土日とも行ってた。
というか金曜の仕事帰りにも行ったから、三日間連続・計10杯のラーメン食うたったわww
彼女には死ねと言われた…orz
592774RR:2011/11/06(日) 23:35:22.82 ID:8kuyhvY5
店で食うのより美味いのか?
800円×10杯で8000円・・・ビジホなら1泊出来るな
593774RR:2011/11/06(日) 23:56:07.77 ID:cA0e8MZv
>>591
脂肪肝で定年前にあの世逝きだそ
594590:2011/11/07(月) 00:13:35.52 ID:BFM96zBJ

>>591

あんた漢だ、35歳以上なら...
それより若いと3日で10杯は楽に食えるだろう
595774RR:2011/11/07(月) 01:11:17.58 ID:YGXpal0w
>>568
目的地も雨だと無理。
596774RR:2011/11/07(月) 01:13:56.58 ID:YGXpal0w
>>583
東西の区別ついてるか?
597774RR:2011/11/07(月) 04:03:40.03 ID:gk9nEXSq
>>596
千葉寄りに住んでる人なんじゃない?
598774RR:2011/11/07(月) 06:49:21.28 ID:hkDG9ErF
今週末も雨模様ってどんだけだよ
599774RR:2011/11/07(月) 07:50:04.45 ID:KSYfHVPh
そして月曜日は
晴れなんだな
600774RR:2011/11/07(月) 09:57:10.79 ID:LgxPMZSj
床屋大喜び!
601774RR:2011/11/07(月) 12:00:06.93 ID:SWrUWz/3
組合加入の理髪店だけな。
602774RR:2011/11/07(月) 13:15:54.48 ID:P5UWJerT
組合理髪店統一料金=3800円

東京の場合
カット→洗髪→うなじ、ヒゲそり→最終調整

大阪の場合
カット→うなじ、ヒゲそり→洗髪→「顔洗ってください」→最終調整
603774RR:2011/11/07(月) 15:34:23.29 ID:GuYGjNYy
→「顔洗ってください」→

これなに?(東京人からの質問)
604774RR:2011/11/07(月) 15:38:16.34 ID:2q4qbcNr
>>603
自分で洗えよって意味じゃないの?
605774RR:2011/11/07(月) 16:03:55.87 ID:SWrUWz/3
一寸間違いがある。
組合申し合わせ料金は統一ではないよ。
一定幅があってその範囲内ならいくらでもいいんだよ。
606774RR:2011/11/07(月) 17:03:05.87 ID:yHvRT+de
俺のとこは4200円だなぁ
607774RR:2011/11/07(月) 20:56:59.90 ID:gOmVAfCv
QBじゃない1000円カットに行ってる。
608774RR:2011/11/07(月) 21:25:12.96 ID:Fp+MFlG+
100キロ先の床屋へ散髪ツーリングとかもいいかもな
609774RR:2011/11/07(月) 21:32:57.36 ID:Gov/LRA0
俺は6000円だな。
洗髪→カット→うなじそり→洗髪→マッサージ→顔そり→最終調整

610774RR:2011/11/07(月) 21:42:50.87 ID:n1240z/a
床屋(笑
美容院しか行かないからw
611774RR:2011/11/07(月) 21:46:01.09 ID:/3E3xJYT
>>610
君は理容(世に言う床屋)と美容の説明はできるのかな?
612774RR:2011/11/07(月) 21:52:12.09 ID:5Lx4KSRp
>>584
計画自体はあるんだろうけど、俺たちが生きてる間は無理だと思ってる。
石原は今でも延長工事をやりたいみたいだけどねw
613774RR:2011/11/07(月) 22:11:50.37 ID:LVER1Ocl
みんな、床屋にいけるんだ・・・
614774RR:2011/11/07(月) 22:39:43.49 ID:efV8kkIs
39歳になった急に抜けてきた
調子こいてシャンプーブラシとか使ったらもうね
615774RR:2011/11/07(月) 23:14:40.08 ID:Sd7WXCC4
「ら」も抜けてるよw
616774RR:2011/11/07(月) 23:24:27.57 ID:30oGQiLm
俺も39歳だけど、髪の長さは3mmキープ。そんな自分も来年管理職。いいのだろうか?
617774RR:2011/11/07(月) 23:44:36.17 ID:QvoNRS7m
いいんじゃね?
俺なんて38歳、平社員っすよ、先輩
618774RR:2011/11/07(月) 23:54:21.42 ID:Tep81ekp
30過ぎでアルバイトの俺は、社会の下から何番目くらいに位置しているのだろうか?
619774RR:2011/11/08(火) 00:21:03.68 ID:HnjC3ZcX
アラフォーの俺はこのままでいいのだろうかと日々悩んでて
そのうち会社辞めてしまいそうな状況
たった一度の人生 将来に怯えて何もしないままでいいのだろうか
620774RR:2011/11/08(火) 01:05:58.69 ID:lOFlV42y
>>618
穢多・もしくはアチュート。
621774RR:2011/11/08(火) 01:56:02.92 ID:FZ4QMPy0
平たく言えば、最下層、底辺ってとこだな
622774RR:2011/11/08(火) 02:23:15.59 ID:EMWbfQXt
アルバイトできるだけイイと思う。
雇われない人だって、いますよ?
623774RR:2011/11/08(火) 06:15:37.84 ID:VYFLJOIw
>>612
今は5年後ぐらいまでに開通目指して千葉区間の工事を進めてるようだから、
関越〜東名間の話しが本格的に進み出すのはそれが開通してからじゃないかな
624774RR:2011/11/08(火) 09:38:26.93 ID:3gjB6Nbk
お約束の平日晴天
そして土曜日傘マークが・・・
625774RR:2011/11/08(火) 17:25:08.59 ID:YBuWOOhu
利根水郷ライン長すぎワロタ…ワロ…ワロエナイ
626774RR:2011/11/08(火) 18:52:35.57 ID:89cKJ8fR
水郷ラインは夕日が好き。
朝日は見たことないが位置的には良さそうだね。
627774RR:2011/11/08(火) 19:45:54.44 ID:frqEeZD5
>>624
土曜日の雨は明け方のうちだけとモリタさんが言い切っていた。
628774RR:2011/11/08(火) 20:46:00.23 ID:ig9wMmUD
水郷ラインは流れ速すぎて怖いからめったに使わないな
80〜100はザラだし、路面もボコボコしてるし
629774RR:2011/11/08(火) 22:33:50.04 ID:LGbeS5mc
青梅の吉野梅郷の近くにはバイゴーっていうスーパーがあるな
630774RR:2011/11/08(火) 23:02:24.68 ID:tRvnWL80
>>629

バイゴーはドラッグストアな
631774RR:2011/11/08(火) 23:09:55.28 ID:TMNANrYk
スイゴーって店も欲しいな
632774RR:2011/11/08(火) 23:43:09.47 ID:XCslnJBo
>>624
土曜日は仕事だから雪でもいいですよ。日曜日までに融ければ。
633774RR:2011/11/09(水) 02:42:21.02 ID:hAkNeEnd
音楽聞きながらバイクのると違反なのですか
634774RR:2011/11/09(水) 04:28:45.81 ID:BpCrjEU/
バイゴーは秩父方面いくとうんざりするくらいに

>>633
都道府県の条例によって違うらしい
東京はアウトらしいけど聞いてる人口多すぎて形骸化
神奈川もアウトらしいけどこちらもサーフボード積載と同じくらい形骸化

どちらも白バイやパトカーの呼びかけに応えないくらいの音量で聞いてると
危険運転として検挙されるはず
635774RR:2011/11/09(水) 06:58:22.67 ID:k33Wnngr
自転車でもダメだって言ってる昨今にバイクでイヤホンって完全にアホだろ
危険だわ捕まったら大事だわでいい事ない
636774RR:2011/11/09(水) 07:14:27.03 ID:l++xJH0/
スレ違い
637774RR:2011/11/09(水) 07:55:34.84 ID:qE1xHOTX
両耳ふさがってるとアウトだと。方耳だとセーフ。
飲酒検問のポリ公に聞いたから間違いない。ちなみに都内。
638774RR:2011/11/09(水) 08:33:55.16 ID:anTDxf4i
ポリも片耳は無線だしな
639774RR:2011/11/09(水) 08:39:49.93 ID:GnmuingC
メットに埋め込むスピーカーはどうなんだろ
切符切られた人いる?
640774RR:2011/11/09(水) 09:12:11.19 ID:1MA5rHgw
>>639
自分もメットにスピーカー埋め込んで
聴いてますが、問題はなかった
白バイの警官と話したが、最近は無線のやり取りする人もいて、大目に見ているみたいだと

641774RR:2011/11/09(水) 10:18:18.79 ID:kaTv3YZQ
BluetoothインカムでiPhone使って音楽聞いてる
642774RR:2011/11/09(水) 10:26:54.78 ID:7mdVF6Fe
骨伝導だと問題ないんじゃね?
643774RR:2011/11/09(水) 11:50:25.44 ID:53mfQy3u
聞くことに問題があるんだろ?
644774RR:2011/11/09(水) 11:59:25.11 ID:gmsGxWDe
どちらかというと耳がふさがれて
周りの音が聞こえなくなることでしょ

メットにスピーカー仕込むのは
耳が塞がれて聞こえなくならないからおkじゃね
645774RR:2011/11/09(水) 12:02:32.53 ID:53mfQy3u
聞くことに神経がいってしまうからでしょ
646774RR:2011/11/09(水) 12:04:27.16 ID:k33Wnngr
土曜の天気が回復した
小川港漁港に行きたいと以前から思ってるんで今回実行しようかと思う
647774RR:2011/11/09(水) 13:45:36.06 ID:C+o/kbUv
>>645
釣りだとは思うけど、その説だと四輪ドライバーのほとんどがアウトだな。
また、それを増長している自動車メーカーもすべてアウトだな。
648774RR:2011/11/09(水) 13:50:57.22 ID:17zDMOs0
晴れ予報は
当日まで当てにならん

と言いつつ期待しているが

649774RR:2011/11/09(水) 13:58:26.72 ID:lDcOu+fH
白バイのおっちゃんが言ってたけど、音楽聴くのは違反なんだけど。携帯の待機として、片耳イヤホンはOKなんだって。
おっちゃんも変な規定だよね?って言って、免除してくれた
650774RR:2011/11/09(水) 15:09:26.94 ID:41a2kqLg
>>647
増長だと・・・
651774RR:2011/11/09(水) 15:28:36.03 ID:C+o/kbUv
>>650

ごめん、日本語が変だったわ。
昔から国語の成績が悪かったから勘弁してくれ。

「増長」ではなくて「助長」ですね。
652774RR:2011/11/09(水) 18:21:59.68 ID:hAkNeEnd
結論は出ないのかよ
653774RR:2011/11/09(水) 18:29:12.18 ID:bN2ZFDb7
車でも車外の音が聞こえないと捕まる
テレビの警察番組でパトカーの静止指示を無視して走行していた車を捕まえたら
社内で爆音を流していて気づかなかったとの事
で安全運転義務違反でキップを切られてた
654774RR:2011/11/09(水) 21:45:14.93 ID:H/VLKubJ
負の天気のサイクルが変わりそうだ!

雨が降らないで鉄板だった木曜日に雨マークなんて久しぶりだな。
夏の初めに平日休み取ってツーリング行ったのに記録的豪雨に降られて以来か?
(福島のR352の金泉橋が流されたあの豪雨)

自分でも大げさだろうと思って過去の天気見たら本当だった。

655774RR:2011/11/09(水) 22:22:35.37 ID:fdbp+W1n
なるほど
来週の水曜は雨だな
656774RR:2011/11/10(木) 19:59:13.30 ID:J5k0DvEy
急に閑散としてきたけど

みんな元気か〜?
今度の週末は保ちそうだぞ〜
657774RR:2011/11/10(木) 20:22:10.01 ID:McmUS5gc
奥志賀は先週で終了したしな〜
志賀草津か?金精道路か??裏磐梯か???
終了前に行きたいな
658774RR:2011/11/10(木) 22:21:36.19 ID:jQHBNEWH
週末は大井川の予定
井川ダムより下なら紅葉が見れそうだ
659774RR:2011/11/10(木) 22:29:37.99 ID:pVfQC254
>>658
前の土曜日に行ったけど、まだ全然よw
660774RR:2011/11/10(木) 22:32:50.68 ID:jQHBNEWH
>>659
あら、そうなんだ。ありがとう。
でもとりあえず行ってみるよ
661774RR:2011/11/10(木) 22:38:15.49 ID:S4eJI9hg
俺は御嶽山〜飛騨高山〜安房峠
紅葉はどーでもいいw
662774RR:2011/11/10(木) 22:42:37.30 ID:6qECQmm5
15日で磐梯吾妻スカイライン辺りは冬季閉鎖なので今週がラストチャンス。
だから今週末天気が良ければ行きたいんだけど、
まだ凍ってないよね?
663774RR:2011/11/10(木) 22:45:26.54 ID:6qECQmm5
うおお、土日お天気で20度越えの予報来たわー
664774RR:2011/11/10(木) 22:55:01.81 ID:2JeiIlEy
おいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
今度の日曜は用事があって出かけられねえええええよおおおおおおおおお
665774RR:2011/11/10(木) 23:05:41.80 ID:09C3Pm+D
>>664

ありがとう!!オマエのおかげで、今度の日曜はさらに天気と気温が回復して
今年一番のツー日和になるはずだ。
666774RR:2011/11/10(木) 23:07:13.03 ID:x+xPobUy
山梨から井川ダム方面に抜けられないのは厳しいな(R52を大分南下すれば可能だけど場所的につまらない)。

井川雨畑林道と梅ヶ島林道って貴重な道だったんだな。
667774RR:2011/11/10(木) 23:51:44.63 ID:i2LlWgdX
あれ、梅が島もダメになってるんだっけ?
夏に井川雨畑の代わりに走ったんだけど。
668774RR:2011/11/11(金) 00:06:20.65 ID:Si8L4MxV
>>667
それじゃ、9月の台風のせいかな?
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=99
669774RR:2011/11/11(金) 00:24:38.94 ID:+c+JJo29
土日挟んで3連休になったぞ!日帰りじゃなくて二泊三日できるんだけど今時どこら辺行くべきかいな
長野はもう凍結し始めるらしいし 群馬のいろは坂は渋滞すげーだろうし
670774RR:2011/11/11(金) 00:32:54.52 ID:wTt+FIbi
いろは混んでるのか?
放射能まみれなのに
671774RR:2011/11/11(金) 01:14:00.32 ID:r1HtTBXl
まだまだ、油断ならんぞい
持ち上げと置いて、最後に落とすのが得意だからな
気象庁
672774RR:2011/11/11(金) 03:36:24.66 ID:R7zIaMFv
伊豆でいいんじゃね?
673774RR:2011/11/11(金) 06:22:40.45 ID:K9Mjc5ZN
群馬にもいろは坂ってあるのか。
674774RR:2011/11/11(金) 06:52:56.98 ID:TF5nh1Vn
まだ伊豆は早いんじゃない?それよりも土日は平地で20℃で暖かいらしいぞ。

山梨のいろは坂行ってくるか。
675774RR:2011/11/11(金) 07:09:29.52 ID:R/4yjRPS
>>669
群馬にもいろは坂あるのか?上州の東照宮なら知ってるが。
676774RR:2011/11/11(金) 07:40:53.93 ID:HYSlcAg9
紅葉してるっていう噂を聞いたから中津川林道ピストンしに行こうかと思うんだけれど、混むだろか。
この時期行ったことないので情報プリーズ
677774RR:2011/11/11(金) 08:06:28.57 ID:8ASygftM
>>676
すくなくとも午前なら酷く混んでることはないと思うよ
季節での差はあまり感じたことない
678774RR:2011/11/11(金) 08:14:24.44 ID:CWldsnhy
追記
ぶーちちスレの方が、詳しい人がずっと多いよ
写真見て、中津川のどこか分かるぐらいの人までいる
679774RR:2011/11/11(金) 10:18:59.21 ID:nwyrddV7
>>678
ぎろっぽんでなおんととーで?
680774RR:2011/11/11(金) 13:39:58.76 ID:iQzIubQC
中津川林道ってあのダートか
舗装されてないから混んでなさそうだけどどうなんだろうな
681774RR:2011/11/11(金) 13:58:47.42 ID:IEkUkUsS
>>680
中津川林道は未舗装路としては関東地方内で他を寄せ付けない交通量の多い林道ですよ。
普通の四輪車はもとより、場所をわきまえないオンロード車やスクーターもたまに見掛けます。
路面整備直後ならまだしも、個人的にはオフロード車以外の走行は考えられないですね。
682774RR:2011/11/11(金) 15:30:18.40 ID:5q2BzOK7
いろは坂って栃木なのか
なぜか群馬だと思ってた いやだ恥ずかし

急に出来た連休って持て余すなー 行く場所思いつかん
683774RR:2011/11/11(金) 15:38:12.75 ID:iQzIubQC
>>681
以前、オンロードで三国峠までのぼったが二度と走るきにはならんな
そのときはキャンプ場?あたりまではオフ車を数台見かけたが
それをすぎたらガラガラだった
684774RR:2011/11/11(金) 18:20:42.08 ID:f6gsts8m
>>676
昼を回ると舗装路のところはめっさ混む 渋滞することも
カメラ爺が道狭くなってるところにも車止めるからもうね
日窒鉱山抜けて八丁峠に行く方の道は空いてるよ
685774RR:2011/11/11(金) 21:55:12.36 ID:pHG8+vSn
週末晴れるらしいね。
みんな どこに行くの?
686774RR:2011/11/11(金) 22:02:28.29 ID:ok6KeYSM
乗り手を選ぶが中津川林道はオンロードでも余裕だよ
687774RR:2011/11/11(金) 22:08:50.59 ID:5Ldz2m/P
ロードスターやセリカXX が登って行くのを見たことがある。
688774RR:2011/11/11(金) 22:17:01.16 ID:P2mAsB2t
奥志賀林道いってすんごい紅葉たのしんでこようかな
689774RR:2011/11/11(金) 22:33:55.86 ID:5Ldz2m/P
もう終わったと信州スレに書き込みがあったが、
690774RR:2011/11/11(金) 23:04:42.14 ID:4/JqfR9g
栄村でも終了ムードだし、落葉しきってる予感
もう平地じゃないと紅葉は厳しいんじゃないかな。
http://blogs.yahoo.co.jp/akiyamagokannko/GALLERY/gallery.html
691774RR:2011/11/11(金) 23:11:16.83 ID:78fbdQiF
木曽へ蕎麦を食いに行く予定
692774RR:2011/11/11(金) 23:12:45.79 ID:4/JqfR9g
中津峡が紅葉よさそうだな。放射能に怯えながらいってくるわ
693774RR:2011/11/11(金) 23:55:01.45 ID:R/4yjRPS
>>685
龍神スカイラインと温泉。もうすぐ出発だから、厳密には
0泊2日で日帰りではないが。針テラスで宜しく、っても
あっちの住人は見てないか。しかし
694774RR:2011/11/12(土) 00:57:00.35 ID:b7S9V5Ir
>>692
放射能放射能うるさいよ。
ついでにクリスタルラインのラジウム温泉入ってきなよ、良い湯だよ。
世田谷もビックリのホットスポットのはずなのに大盛況。
695774RR:2011/11/12(土) 01:00:08.50 ID:G8TJQ4tF
>>693
針テラス…なつかしくて涙が出そう。
龍神ではこけないでね。
696774RR:2011/11/12(土) 04:04:57.89 ID:4ePNc343
中津峡ももう終わりかけじゃないかな
奥多摩湖くらいの標高がいまいいみたいだし、
来週になれば外苑の銀杏もそろそろ出番
697774RR:2011/11/12(土) 05:05:57.91 ID:E2Gn1M6l
大田区だけどまだ全然路面濡れてる
これ山はダメなんじゃないかと思うわ
698774RR:2011/11/12(土) 05:55:29.89 ID:bCb1Kfkt
中津川林道で、BMWのK1300GTのタンデムとすれ違った時は驚いた
699774RR:2011/11/12(土) 06:01:54.40 ID:GnlCKaZY
日曜に富士五湖周辺に出かける予定です。まだ早朝の路面凍結はないでしょうか?
最近行った方いらっしゃいますか?
700774RR:2011/11/12(土) 06:56:10.24 ID:TN9txRrP
今週末は暖かいので大丈夫だと思う
701774RR:2011/11/12(土) 07:24:23.75 ID:EM0yXWbh
>>699
忍野村に単身赴任して、毎週神奈川にバイクで帰っているものですが、
今朝はまだ大丈夫です。
まだこの辺でも最低気温は0度以下にはなってませんよ。
702774RR:2011/11/12(土) 07:54:55.50 ID:70+Kj62P
>>691
俺は明日木曽近辺の絶景ポイントでカップ麺を食べてくる
703774RR:2011/11/12(土) 08:09:27.96 ID:bCb1Kfkt
>>701
やっぱり道志みちで帰るの?
704774RR:2011/11/12(土) 08:11:31.21 ID:JMq4LMFL
>>686
乗り手は無問題だとしても、バイクの下回り等が傷だらけになってオンロードバイクがかわいそうですよ。
わざわざオンロードバイクで走る人がいるとすれば、変態もしくは単なるバカです。
705774RR:2011/11/12(土) 08:26:01.59 ID:inlc9ZKx
706774RR:2011/11/12(土) 08:27:47.64 ID:EYf2dh4z
>>704
オン車でオフを走る楽しさもあるのよウフッ
707774RR:2011/11/12(土) 09:24:46.66 ID:klXjN3sj
>>700、701
ありがとうございます。
西湖周りをジョギングして、温泉に入ってうどん食べてきます!
708774RR:2011/11/12(土) 09:39:29.05 ID:g6vzRMFe
火曜日にチロル行こうと思ってるんだけど、まだ走れるかな?
あとお勧めのルートなんかあったら教えてください。
709774RR:2011/11/12(土) 10:25:21.10 ID:EgTftQJ0
いけるだろうけど、現地には午前中に
到着できるようにしたほうがいいよ。
下栗の里は東側の急斜面にあるので。
710774RR:2011/11/12(土) 12:01:56.78 ID:g6vzRMFe
>>709
ありがとうございます。
日陰になっちゃうって事ですよね?
関東方面からだと回り込む感じで結構距離ありますね。
711774RR:2011/11/12(土) 12:36:46.81 ID:U/rgGiOx
>>705
なんだこれw
はんぱねーな
712774RR:2011/11/12(土) 12:39:46.83 ID:0lB05PnX
火曜日の松本予想最低気温3℃だから下栗は-1度位じゃないかな
午前中はヤバイよ
あの勾配で霜降りてたらバイク置いて帰ってくるしかない
713774RR:2011/11/12(土) 12:57:41.81 ID:/q7iAqv7
今日の03:30東京発・昼12:00帰宅で、中央道八王子〜大垂水〜道志みち〜R138〜河口湖・西湖・精進湖・本栖湖〜R138
〜r72〜富士山スカイライン〜r152新五合目〜r152〜r23〜東名のコース。
精進湖あたりまでは霧の中を走っている状態。でも道志みちもほとんど車もバイクもおらず快走。
早朝は昨日の雨のせいで路面はぬれて、霧だらけ、7時過ぎくらいから霧が晴れ始めて気持ちよかった。
長野・群馬方面に行こうかとも思ったけど、峠で路面が凍っていたら怖いなと思って富士山にして成功でした。

714774RR:2011/11/12(土) 13:53:00.72 ID:rz+6iszl
>>703
亀レススマソ
その通り、今日は道が乾くのを待って10時過ぎに出発。
それでも道志みちは日なたドライ、日陰ウェット、針葉樹のハッパみたいなのが
路面に飛び散ってる。
何とか無事帰宅。
715774RR:2011/11/12(土) 14:53:16.21 ID:LsR2j0/j
明日房総方面予定ですがおすすめコースあります?
朝5時板橋出発でまず海ほたるへ。
その後南下しようか東走して養老渓谷へ南下して鴨川出るか。
海ほたるから決めかねてます。
716774RR:2011/11/12(土) 15:09:12.74 ID:4ePNc343
養老渓谷ってアド街でやったばっかじゃなかったっけ
狭いしルート少ないわりに渓谷美はそんなでもない気がするので
やばいかなーと思ったら回避してもいいかも
紅葉のピークももうちょっとかかるし
717774RR:2011/11/12(土) 15:42:52.94 ID:MqBlOjNV
東京から千葉県へのツーリングはアクアラインがピークだと思うの
わりとマジで
718774RR:2011/11/12(土) 16:29:25.27 ID:g6vzRMFe
>>712
そうですか。ちょっと気温見ながら前日に決めたいと思います。
ダメなら富士五湖辺りを散歩してきます。
719774RR:2011/11/12(土) 16:41:25.50 ID:JMq4LMFL
>>705
ありがとう。
オレも見たことあるけど、有名なR1みたいですね。

これ企画ものなんだろうけど、乗っている人は普通に変態の人なのでしょうね。
720774RR:2011/11/12(土) 16:42:16.18 ID:4ePNc343
>>717
フェリーもいいぞ
とくに千葉に向かうときの山容とか
アレが迫ってくる感じとか
721774RR:2011/11/12(土) 17:26:48.66 ID:b7S9V5Ir
>>718
先週の土曜の朝にR153を諏訪から飯田まで走ったけどドライで快走出来た。
しらびそ経由だと凍結が気になるからオススメ出来ないけど
R153の上村から真っ直ぐ下栗に上がる感じなら大丈夫だと思う。
逆に先月はウエットの落ち葉だらけで怖かったし、気温と前日の天候次第だね。
車種にもよるけど、青崩峠の国道の行止まり地点は面白いよ。
722774RR:2011/11/12(土) 18:54:59.84 ID:M/M1SAKb
>>715
鹿野山登って九十九谷展望台〜大福山林道入って大福山展望台〜r81〜
R465〜r81〜R128〜鴨川過ぎたら嶺岡トンネル手前左折して魚見塚展望台
〜嶺岡林道〜r88〜道の駅三芳
まだ元気あったら安房グリーンライン〜野島崎でちんぽいじる〜海沿いを
時計回りに走って内房、疲れた所で高速乗って帰る
723774RR:2011/11/12(土) 19:21:00.91 ID:zj10sh5y
明日富士五湖まわりにいってこようかとおもってるんですが、吉田うどん以外で昼食にオススメのところ
あったら教えてください。
724774RR:2011/11/12(土) 20:16:48.64 ID:iXpp3kL0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111112-00000399-yom-soci
夏に本栖湖行ったときはすごいいい景色だったぞ
725774RR:2011/11/12(土) 20:27:38.96 ID:jifws+8M
今日、河口湖行って来たよ。曇り気味で富士山は見えたり見えなかったり
紅葉は来週いっぱいかな?
河口湖から
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321096588650.jpg
西湖のイチョウ、まっ黄色
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321096771933.jpg
明日、西湖は自転車レースのため通行止めぽいです
726774RR:2011/11/12(土) 21:08:41.18 ID:K/GzKFCm
>>725
1枚目凄い綺麗だね。


明日山梨側から大弛峠まで行こうと思ってるんだけど、最近行ったことある人居たらどんな感じだったか教えてくれない?
渋滞で動かないとかだったら見送ろうと思ってる。
727774RR:2011/11/12(土) 21:17:31.99 ID:qyKHgzdq
大弛峠は台風で法面が崩壊した為、来年まで通行止め
山梨の林道情報に載ってる
山梨側は金峰牧場先の道が狭くなる所から通行止め
728774RR:2011/11/12(土) 21:24:06.80 ID:6D83C4rs
>>725
一枚目良いな
バランスがすごい
729774RR:2011/11/12(土) 21:28:08.85 ID:0lB05PnX
>>721
先週は昼に20℃とかまで上がる位9月並に暖かかったから参考にならない
もし松本の最低気温が3℃だとしたら、あの辺の山中は氷点下で路面凍結してるよ
もし放射冷却が効けば谷底は冷気が溜まるから余計
何が大丈夫なんだか
730774RR:2011/11/12(土) 21:53:14.70 ID:K/GzKFCm
>>727
ありがとう。
金峰牧場まで行ってくる。
731774RR:2011/11/12(土) 22:06:44.63 ID:p1sgrmhr
毎年恒例の河口湖もみじ回廊行ってきました。

横浜6時発→東名道・御殿場IC→河口湖・もみじ回廊→R300(甲州いろは坂)→
甲斐のぼんち食堂(昼食)→昇仙峡ライン→クリスタルライン→雁坂トンネル→
中津峡→八丁峠→小鹿野で夕食→R299・圏央道・R16で横浜着21時半

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321102314942.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321102389912.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321102406030.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321102455886.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321102503132.jpg

肝心のもみじ回廊は濃い霧でイマイチ。西湖まで出ると霧は晴れ良い天気に。
甲州いろは坂から見る南アルプス方面は綺麗な雲がかかっていました。
雁坂トンネル通る頃には日が落ち始め、八丁峠で完全に日没。

全体的に良い具合に紅葉していたコースでした。
732774RR:2011/11/12(土) 22:25:15.15 ID:p1sgrmhr
>>725

1枚目はもみじトンネルの辺り?河口湖は何時頃から富士山見え出したんだろうか?
2枚目の西湖は自分が撮った場所と同じかも。
733774RR:2011/11/12(土) 22:52:12.82 ID:cyqpmU11
>>729
まあ、日が昇ってからは大丈夫なんじゃないかね。
年中箱根走ってるけど、ドライが続けば夜中に氷点下でも日が昇ったら普通に走れるし。
昨年はうっかり深夜になって諏訪〜山中湖で氷点下経験してるよ。
そこらへんは個人や車種で基準も違うだろうし
最終的には行く本人の判断、慎重にするに越したこたないよね。
たまに長距離で叩く人とかいるから(あなたではなく)
念のため断っておくと危険自慢とかではないです。
どうしても行きたければ暖かい時間に浜松側から行けばよいのではないかと。
734774RR:2011/11/12(土) 22:58:40.19 ID:jifws+8M
>>732
正にもみじトンネルの所で10時半過ぎです
10時に一度通った時は雲がかかっていたので西湖に行った後に戻ってきて撮りました
2枚目の写真は同じ場所で、ここのイチョウともみじは綺麗でしたね
一度にフレームに収めるそのアングルは思いつきませんでした。参考になります
735774RR:2011/11/12(土) 23:18:36.30 ID:0lB05PnX
>>733
まだ大丈夫言うか
去年の今頃152で夏タイヤでツルツルの坂でスタックして道塞いでた乗用車が居て
仕方なく周囲の人と30分位押してなんとかしてどかしたんだが、
そのオヤジの言い訳も「まだ大丈夫だと思っていた」だわ、ふざけんなと

月曜日までならともかく
火曜日から寒波来るんだから四輪でスタッドレス履いて来いやボケ@152沿線住人
736774RR:2011/11/12(土) 23:21:12.77 ID:wiBijeLD
>>731
ぼんち何食べた?
737774RR:2011/11/12(土) 23:37:19.00 ID:0lB05PnX
明日も日差しがあり、お出かけ日和です。昼間は上着なしでも快適な陽気
来週は段々気温が下がり、今シーズン一番の寒さになります。寒さのピークは火・水曜日
738774RR:2011/11/12(土) 23:46:53.04 ID:1I6f8Z8b
っていうか152沿線の人もこのスレ監視してんの?
739774RR:2011/11/12(土) 23:59:15.56 ID:esDHJb3p
>>733
箱根は海が比較的近いせいか山の割に冷え込み厳しくないから参考にならないだろ。
向こうはもっと寒いよ。
740774RR:2011/11/13(日) 00:33:03.19 ID:mar6LoVw
あれ、ビーナスラインとかもう行けない感じ?
741774RR:2011/11/13(日) 07:05:37.71 ID:zw6z1RXF
んー5時起きのつもりがもうこの時間
どうしようかなあ
742774RR:2011/11/13(日) 07:46:05.34 ID:e/eY1Wy+
なぜ俺が出かけられない日に晴れるのか?
743774RR:2011/11/13(日) 08:14:39.22 ID:BAq/SEWN
同じく
修理の部品の到着待ちで自宅待機だ
暖かいのも今日までなんだな
744774RR:2011/11/13(日) 08:26:16.07 ID:ynCtCVr+
>>731
自分は、河口湖8時、西湖8時45分だったので霧はまだまだ厚かったです。
綺麗な富士山が見えたのは9時過ぎに本栖湖に移ってから。それでも河口湖上空だけ雲があった。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321140249441.jpg

>>736
ぼんちではスタミナライス。見た目の割にはキャベツ・もやしが多いので比較的余裕。
ご飯茶碗も大きいのであまり大皿に感じないけど、コップや灰皿と比較するとでかい。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321140277405.jpg
745676:2011/11/13(日) 08:33:41.95 ID:uckAmcpW
遅レスすみません。
情報くださった方ありがとうございました!
中津川林道起点へ八時着目標で行ったら貸し切り状態でスイスイでした。
紅葉は、舗装路でほどほど。林道内は特に。という感じでした。
746774RR:2011/11/13(日) 09:31:45.20 ID:1wjTw707
>>713
富士山新五合目まだ行けるんだ。
ラストチャンスかな?
747774RR:2011/11/13(日) 09:32:42.83 ID:ylPdHeQE
>>744
お、結構うまそう。
ぼんちのメニューも、なんか客寄せ的な大盛と
ふつーに多い盛りと分かれてから
なんか足が遠くなったんだよなぁ。
久々に寄ってみたくなった。
THX.
748774RR:2011/11/13(日) 09:34:58.47 ID:ylPdHeQE
>>746
シベリア寒気団が南下してから行くと感動が深まるぞ。
もちろん、凍結注意で日中のみオススメだが。
749774RR:2011/11/13(日) 09:36:32.42 ID:ek9D0l8P
そして今週末はまた雨予報になりますた
昨日出掛けて正解だったよ
今日は近場だけ走るとするか
750774RR:2011/11/13(日) 15:26:40.38 ID:MFWuym4T
>>740
今日のビーナスはいい感じだった。落ち葉も無くなってきて走り易い。
標高1500mmで15℃位あるよ、暖けー。多分明日もOK。
寒波が来るのは火曜日からって言ってるじゃん@152沿線住人

>>738
長野で走るところ無くなってきたのでチョット覗いてた
邪魔してスマン
751774RR:2011/11/13(日) 15:47:51.83 ID:YPF1jM7c
>>749
それはきっと今週は俺のバイクが修理中で
次の週末は数年ぶりにデエトの予定のはずが
写真送ったら急に音信不通になった事とは関係がないに違いない。

>>750
いや、こちらこそ地元民に向かってなんかスマン。
752774RR:2011/11/13(日) 17:05:43.71 ID:COTudyOw
>>751

まぁ、なんだろう。前向きに頑張れ…。
753740:2011/11/13(日) 18:57:52.39 ID:mar6LoVw
>>750
あらー、ビーナス走れたのかぁ。
それは良かったねぇ。羨ましい。
こっちは4時起きのつもりがなぜか時計が8時を指していた。
何が言っているのかわからないと思うg(ry

そんなわけで道志道行って帰ってきたヨ。
道の駅にいた珍走sが五月蝿かった。
中身がオッサンばっかりだったのはウケたが。

ビーナスは来年までお預けか。。。
754774RR:2011/11/13(日) 19:04:09.05 ID:05yYQsB3
今日のビーナスは最高だった
快晴じゃないけど、秋らしい晴れ。車は少ないし。

ビーナスでは紅葉は終わってて見晴らしはよかった。
ビーナスから見下ろす紅葉も良かった
755774RR:2011/11/13(日) 19:17:01.06 ID:UkxrqJZq
ビーナスの標高の高いところって例年20日くらいまでだよね
最後に1回行ってこようか
756774RR:2011/11/13(日) 19:25:12.10 ID:zw6z1RXF
年明けはいつぐらいからビーナスOKになるん?
757774RR:2011/11/13(日) 19:28:22.98 ID:05yYQsB3
http://www.city.chino.lg.jp/ctg/05020020/05020020.html
ビーナスは11/25から4/20まで通行止めみたい
758774RR:2011/11/13(日) 19:32:39.32 ID:/IzCsSc1
天気良くても体調が悪いから、今日は観音崎行ってブルーインパルス見て、松輪で飯食って、南海部品でバイク洗って帰ってきた。
バイクは水荒い後フクピカで拭き上げるだけだが、買ってから5年間洗ってないホイールを洗ってみたら、油ギトギトで時間が掛かった。


759774RR:2011/11/13(日) 19:50:57.87 ID:z2JIF+tI
ビーナスの霧の駅は今日で終いだぞ
760774RR:2011/11/13(日) 19:54:57.41 ID:ivWUcP7S
761774RR:2011/11/13(日) 20:03:02.91 ID:YOB9YQh5
久しぶりの週末晴れの為かいまだ渋滞中
762715:2011/11/13(日) 20:10:54.76 ID:0HrTtcJE
房総行ってきました。
海ほたるは朝6時で特に何もなし。
木更津東ICで下り養老渓谷へ。気温10度。
r81で天津小湊へ出て鴨川へ嶺岡中央林道〜保田方面へ

保田の「ばんや」12:10着。エライ混みようで約1時間待ち。
落ち着かないのでちょっと離れた磯料理屋で刺身定食食らう。
金谷からフェリー予定だったけど疲れて館山自動車道で帰路。
天気は問題なく、割と暖かかった(21度)ので楽でした。

初千葉でしたが、さほど観るところ無いですね。
林道は舗装ですが狭く、苔むしていて走りにくかった。
コース取りが悪かったのでしょう。再考します。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321182111298.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321182249804.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321182300715.jpg
763774RR:2011/11/13(日) 20:21:08.48 ID:tBkUflYK
>>762
おれも、嶺岡林道行った、2号、1号と
確かに場所によっては苔むしていて恐ろしい道だよね。

3号の入り口がわからなかったんだけど、
嶺岡林道の1号から先、3号ってどこから入るの。
764774RR:2011/11/13(日) 20:50:42.63 ID:0HrTtcJE
あれま、そうでしたか。
私も2号1号までは順調?でもなく
なんかどっかで左入ってしまい自衛隊駐屯地?まで行ってしまった。
でかいシェパードに吠えられまくった。
(その手前に門扉があったらしく、たまたま開いていたようで)

引き返してR410のクランク1号入り口は分かったのですが、
下りていくと「ここで終わり」みたいなアーチが見えて
「あぁ林道終わりか」と勝手に解釈。
標識通りにr88〜r34長狭街道で保田に出たみたいです。
(ですんで画像はr184ではなくr34のようです)
何せ初めてなもんで・・・3号はアーチのあるT字を
左折して1km程走ったところらへんらしいですね、地図上では。
765774RR:2011/11/13(日) 20:55:03.01 ID:ynCtCVr+
766774RR:2011/11/13(日) 21:02:51.04 ID:YOB9YQh5
千葉なら六本木林道は外せない
767774RR:2011/11/13(日) 21:52:45.72 ID:i9bMK1ep
>>758
南海にバイク洗うとこあんの?
どこの南海?
768774RR:2011/11/13(日) 22:06:18.69 ID:YBP1ovmw
三浦ツー行くってことは、
蒲田の南東京店だろ
769774RR:2011/11/13(日) 22:14:17.41 ID:26yBOkio
あそこ、いつも原ニの連中が分解しててウゼェ
770774RR:2011/11/13(日) 22:14:44.02 ID:LMK6ii2m
>>762
おつかれちゃん。
嶺岡林道は舗装されているといっても狭いし路面は悪いしで、オフ寄りの道だと思ったほうがいいですよ。
周囲が深い森に囲まれていて眺望もよくはありませんし。
交通量が少ないのでラリー感覚で突っ走りたいオフ車乗りにはおススメできるかも。

千葉で景色的な見所っていうと千倉のあたりまでいかないとなかなかないかなあ・・・
771774RR:2011/11/13(日) 22:24:31.58 ID:/IzCsSc1
>>767
南東京店、会員は30分500円で洗車場使える。
バケツ、スポンジ、ブラシ3種(エンジン、チェーン、ホイール)、洗剤、ワックス、チェーンクリーナー、ルブ、ウエス2枚貸してもらえる。
772774RR:2011/11/13(日) 23:33:38.69 ID:i9bMK1ep
>>771
なるほどいいこと聞いた
最近、駐輪場の使用が厳しくなって整備や洗車がやりづらくなったもんで
近いしこんど行ってみるわ
773774RR:2011/11/13(日) 23:55:00.59 ID:YPF1jM7c
>>772
俺はナップスか2りんかんで洗ってるよ。
同じく30分で500円。
774774RR:2011/11/14(月) 00:37:27.50 ID:Jd8D8xlS
嶺岡林道がオフ寄りってワロタ
775774RR:2011/11/14(月) 00:58:15.09 ID:IKynsSc2
>>773
kwsk
776774RR:2011/11/14(月) 04:46:41.89 ID:Q7sdzVJ8
>>774
世の中には葉っぱや浮き砂程度で通行できない奴も一杯いるんだ。
信じられないけど。
777774RR:2011/11/14(月) 06:29:28.27 ID:gNU5p2Kb
出来るけど、そりゃ路面クリアの方が楽しい。
778774RR:2011/11/14(月) 06:58:16.10 ID:/voADox7
そう言えば久しぶりにクリスタルライン通ったけど前よりも荒れていた。
台風の傷跡もまだあったし。

それよりも、道路を横切る排水溝の蓋が4輪に合わせて真ん中だけ抜かれているのには焦る。
上りだったから回避出来たけど、下りだったら危なかったかも。
779774RR:2011/11/14(月) 07:36:26.73 ID:7FmlztVX
>>778
そんなことアリエール?
780774RR:2011/11/14(月) 08:31:08.11 ID:A/Rn1GDC
>>775
洗剤とタオルとブラシと高圧洗車機が使える。
オフ車のドロドロは不可、ブラシやタオルは死亡してることもあるので
自分で持って行った方が無難かも。
町田民なのでナップス相模原か2りんかん座間を利用しているが
どの店舗でもやってるのだと思って書いたが、HP見ても
自分が行ってるところを含め、どこの店舗も明記してないね・・。
大多数の都民のみんなには参考にならなくて、すまん。
そんなわけで近くの店で聞いてみてくだされたし。
781774RR:2011/11/14(月) 08:51:30.89 ID:6PQUGJA/
>>762
嶺岡みたいなせせこましいとこ好きだけどな。
南房総の海岸線まわって、さきちょから内陸部のマイナー林道で北上
ビンゴバーガー食べて木更津で夕日を見るのが冬場はお気に入り。
養老は確かにちょっとイマイチかもね。
いずれにせよ、房総は南側のが好きかな。
782774RR:2011/11/14(月) 09:10:23.89 ID:7x1dBPWE
>>778
一週間前に初めて行ったんだが、リッターNKで快適に走れた。
あれでも路面状況は以前より悪くなったのか?
783 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/11/14(月) 22:03:08.57 ID:j30cAkSL
また土日揃って雨になるのか。
ここ数ヶ月、週末の雨確率が80%を超えているだろ。
ムカつく。
784774RR:2011/11/15(火) 01:42:31.91 ID:ZBZ36pGH
一泊二日の長野群馬ツーリングから帰還
まさか最後の東京で雨に振られるとは思わなんだ

これで春までプチ遠出は終わり 伊豆あたりならまだ行けるのかな
785三浦半島:2011/11/15(火) 01:50:10.87 ID:cwnDwX2g
そろそろ俺の出番か・・・。
786774RR:2011/11/15(火) 01:59:57.17 ID:19Jv3irb
>>785
独りでマグロでも食いに行ってろw
787774RR:2011/11/15(火) 02:04:33.33 ID:ssHR2daU
冬の定番てーと房総全般、霞ヶ浦、伊豆と>785か
悪くないけど行き飽きた気はしないでもない

若干スレ違いだが南紀とかもアリなんだろうか?
でも山の方に逃げられんからひたすら海岸線沿いの不毛なツーリングになっちゃうか
788774RR:2011/11/15(火) 05:55:07.84 ID:OFhMDKeU
日帰りだったのでこちらにも投下。

久々にお出かけ日和の日曜日、休みがとれたのでぶらっとツーリングしてきました。
五日市街道〜立川〜陣馬高原〜和田峠〜甲府までほうとうを食べに。

昭和記念公園から
http://uproda11.2ch-library.com/322696e3w/11322696.jpg

陣馬高原途中の道の駅
http://uproda11.2ch-library.com/322697A1s/11322697.jpg

陣馬街道
http://uproda11.2ch-library.com/32269804x/11322698.jpg

峠を抜け、山梨県に入った所。
http://uproda11.2ch-library.com/3226995L3/11322699.jpg

道の駅甲斐大和
http://uproda11.2ch-library.com/322700LCk/11322700.jpg
おみやげと駅で買った焼き草もち。
http://uproda11.2ch-library.com/322701KmM/11322701.jpg


この後は甲州街道をひた走り、甲府まで。
市内でほうとうを食べて、中央道で帰宅。
9時出発、都内着は16時だったのでとても快適なツーでした。
789774RR:2011/11/15(火) 06:34:23.49 ID:KkBRn90J
俺の定休日 水曜日ちゃんはまた晴れか
790774RR:2011/11/15(火) 07:15:23.73 ID:DIUAP735
>>787
南紀にいくまでが大変そう。
問題は御殿場、関ヶ原か?

28年前の大晦日に京都行った時は問題なかったが。
791774RR:2011/11/15(火) 07:20:36.93 ID:WVzaAgPF
土日の降水確率
80%から50%に変わったぞ
は・れ・ろー!!
792774RR:2011/11/15(火) 07:22:40.42 ID:97lX6WQL
>>791
は・れ・ろーっ!
793774RR:2011/11/15(火) 07:26:47.78 ID:BIBVGNjH
しかし、火水木の晴は鉄板だな。しかもただの晴れではなく快晴。
休みの人にとってはこの秋は最高だったんじゃないか?

土日休み組は10月の3連休と先週の土日に行けなかったら、1シーズン雨で潰したのも同然。
794774RR:2011/11/15(火) 12:20:26.14 ID:DIUAP735
俺もあと10年でサンデー毎日だ。
北海道に行くぞ。

でも
体力があるかどうか。
795774RR:2011/11/15(火) 12:30:13.34 ID:D/OoPz5l
796774RR:2011/11/15(火) 12:53:27.96 ID:8n/+sJIW
天気がいいから多摩墓地まで免許の更新にツーリングしたった!
講習二時間かw
797774RR:2011/11/15(火) 21:57:28.44 ID:MAs0RINR
>>794
チャリで日本一周してる70のじーさんがいるのに
エンジン付きの乗り物でできない訳がない。
体力が問題じゃなくて気力の問題。やる気があれば何でもできる、はず。
なんなら早期退職で来春からぜひどうぞ!
798774RR:2011/11/15(火) 22:05:00.55 ID:BIBVGNjH
つい半月前に行った磐梯スカイラインがもう雪だな。

紅葉から雪まであっという間な感じ。
799774RR:2011/11/15(火) 22:29:51.26 ID:Em7bmj+7
>>795
何故か土日晴れが多いな・・・
800774RR:2011/11/16(水) 07:17:58.85 ID:X3VkynI4
近々椿ライン予定だが、もうムリかな?
801774RR:2011/11/16(水) 08:00:51.80 ID:dplwuVoX
椿はツーリンガーは危ないから走らない方がいいよ、邪魔だし。

ではなくて、今、側溝工事と路面張り替え工事中。
路面の方は一段落ついたっぽいが、12月まで、また引き続きやりそう。
工事でなきゃ年中走ってるよ。ただし錆びるから湯河原経由。
状況は椿スレで聞いた方がいいよ。
802774RR:2011/11/16(水) 08:51:38.73 ID:7mQafmRp
今日も晴れてますなぁ(´Д`)
803774RR:2011/11/16(水) 09:09:33.57 ID:JEQPKdeE
山中湖快晴
紅葉はほぼ終わりかけ
804774RR:2011/11/16(水) 10:16:55.37 ID:hpYPGKhe
>>802
うらやましすぎる…
ついでに河口湖紅葉祭り見てきて
805774RR:2011/11/16(水) 12:02:12.45 ID:DHVynDsU
箱根もおわりかけ
806774RR:2011/11/16(水) 13:49:58.75 ID:8hpUnLb2
なんで今日が土曜日じゃないんだっ!
807774RR:2011/11/16(水) 15:17:53.35 ID:X3VkynI4
それはね




水曜だからです
808774RR:2011/11/16(水) 15:55:46.58 ID:Hu/WjlR+
日野バイパスのあの坂道からスカイツリーがみえてびっくりした
809774RR:2011/11/16(水) 16:23:38.88 ID:lUI4eb+I
>>808
考えたこともなかった…明日チェックしてみるわ
810774RR:2011/11/16(水) 20:05:32.40 ID:fUSD34IT
今日は寒かった・・・
だんだん防寒の装備が増えて行って、後戻りできなくなってきてる
811774RR:2011/11/16(水) 21:44:44.67 ID:WBlrmtuF
富士山から箱根まで行ってきたけど
あんまり寒いから御殿場ユニクロでオバパンにタイツまで買っちゃったよ
年かなー
812774RR:2011/11/16(水) 22:45:04.62 ID:wDzaIAI9
今週末ユニクロのセールなのに惜しかったね
813774RR:2011/11/16(水) 23:20:27.50 ID:jmQY34hA
週末セールでダウンベスト買うかなぁ
ジャケの中にも装備できる薄さだし

でも、結局ネルシャツだけなんだよな買うの
814774RR:2011/11/17(木) 13:41:19.24 ID:BafFq+1O
今日もいい天気ですなぁ(´Д`)
815774RR:2011/11/17(木) 15:12:19.02 ID:krYaQqUx
明日から雨とか考えられないよ
午前中にプチツーと散歩に行ったけど最高な日だった
週末はダメそうだけど
816774RR:2011/11/17(木) 18:04:23.73 ID:UopxWlyP
また週末雨かよ
残念過ぎて金曜を乗り切れる気がしない
817774RR:2011/11/17(木) 18:45:25.41 ID:q+9iG65L
>>811
ユニクロでバイク用品売ってるんだ
オバパンいくらだった?
818774RR:2011/11/17(木) 19:06:21.47 ID:qAaWAh2C
バイク用品として売ってるわけじゃないだろ・・・
ユニクロは通販あるから、どんなものがあるかはネットで見られるよ。
でも緊急用ならともかく、普通に使いたいならバイク用品店とか
釣り具屋とかアウトドア屋で探したほうがいいと思うぞ。
お尻にすぐ穴が開いたり、雨じゃなくても露でベチョベチョじゃ話にならない。
安物買いのなんとやらだ。
819774RR:2011/11/17(木) 23:15:06.89 ID:st9H1byx
なるほど
今週末は俺が休みだからな
820774RR:2011/11/17(木) 23:19:31.67 ID:8NXBt0ra
紅葉見に井川湖行こうとしたけど、殆どの道が通行止めなのね。
ピストンはつまらないので予定変更。
平日に行けそうなので、高速代を考えると、茨城北部が良い感じかな?
821774RR:2011/11/17(木) 23:28:44.87 ID:q2XkaPeR
平日快晴で土日祝日に曇や雨になるパターン、どうにかならないか?
バイクで出かけづらくなるばかりでなく、洗濯や買い物など日常生活にも
悪影響が大きいぞ。
822774RR:2011/11/17(木) 23:56:48.11 ID:C20pEFMH
>>821
俺に気象制御士の能力を与えてくれ。真冬でも週末は気温も上げてやる。
823774RR:2011/11/18(金) 01:59:27.70 ID:YrO0TuuE
俺は雨は嫌いだし、真冬もかなわん
真夏の脱水は死を予感する。

だが、1年中温暖で雨もないような日本だったら、これほど
バイクライフに大きな感動や思い出が残っただろうか?
と考えることにしている。

全く進むことができなかったゲリラ豪雨とか、あの極寒でかじかんだ手を吹きながら修理をとか
たまたま日本記録の灼熱時間に熊谷を意識朦朧で通過していたとか
バイクだけでは刻まれない何かを与えてくれるのは、季節に始まり天気の気まぐれと
バイクのトラブルであると感謝している。

週末の雨は大いに結構じゃないか、シールドに石けん塗ってカッパで蒸れながら
でかけようじゃないか。
824774RR:2011/11/18(金) 04:36:48.20 ID:hZjD3zKZ
現地は降ってないんだぜ?
825774RR:2011/11/18(金) 06:50:06.59 ID:KKEYddK3
>>823
( ;∀;) イイハナシダナー
826774RR:2011/11/18(金) 06:51:10.84 ID:KkpXVmxs
スペースコロニーみたいに天気を制御してしまえばこんな事にはならない。
逆に観光収入のために土日祝は晴れの日が多くなると思う。

しかし、この天気のサイクルは最悪だな。平日休みの人は最高すぎる。
827774RR:2011/11/18(金) 08:49:07.20 ID:bMKEwd7y
明日からナップス冬のスーパーセールみたいだけど
雨降りそうなんで行けない
828774RR:2011/11/18(金) 11:26:31.31 ID:+I0/iznx
雨が降る前に行ってセールでカッパ買えばおk。
829774RR:2011/11/18(金) 11:43:31.47 ID:ftTQu7VG
ツーリングマップル監修者の瀬戸雅彦氏は、関東版あいさつで、
我が国がツーリングを楽しめる世界でもまれな国として次の点をあげている。

世界トップレベルの高度な技術をもつオートバイ生産国であること
きめ細やかで変化に富んだ国土であること
一年にはっきりとした四季があること

そして、関東甲信越エリアは都心を中心として高速道路が放射状に
広がっているため、どこに向かうにもアクセスが良く、日帰り・一泊とも
うってつけである・・・と。

いくつかは、そのまま受け取ることはできないだろうが、
自己が恵まれていると心得れば、多少の困難は取るに足らないと思えてくるだろう。
830774RR:2011/11/18(金) 12:08:28.99 ID:fvgc/5lK
その東京近郊で日帰りor数日ツーばっかしてると
アメリカ大陸横断とかロシア縦断みたいな
大陸ツーリングにも憧れるけどな

手短なとこでロシアツーリングはやってみたい
831774RR:2011/11/18(金) 12:27:04.99 ID:Lrku4mH5
じゃ、俺は手短に宮が瀬でもいてくるわw
832774RR:2011/11/18(金) 13:55:16.50 ID:8nSNNCv2
そして、関東甲信越エリアは都心を中心として高速道路が放射状に
広がっているがそれらを繋ぐ環状道路の整備が遅れているため、
どこに向かうにも大渋滞が起こり、必ず渋滞に巻き込まれる・・・と。
833774RR:2011/11/18(金) 14:07:36.92 ID:BMEF+vE8
>>832
横浜民の俺は圏央道さえ繋がれば問題ないけどな。
834774RR:2011/11/18(金) 18:29:30.18 ID:Gks2Ac9q
圏央道が今後東名と東北道につながれば、さらに便利になるね。
房総方面は外環と京葉がつながってくれればいいし。
835774RR:2011/11/18(金) 19:10:56.96 ID:r2zXlPqV
埼玉南部の人間としては外環をなんとかしてほしいわw
世田谷なんかモトラッド艦隊で更地にしちゃってくれよw
836774RR:2011/11/18(金) 19:15:05.64 ID:P3J9zpBv
日曜の天気が回復傾向にあるな
837774RR:2011/11/18(金) 19:38:31.17 ID:fvgc/5lK
それは回復傾向とはいわんだろw
838774RR:2011/11/18(金) 20:53:02.73 ID:FyHAVUrB
>>829
我が国っつーか、首都圏はほんとツーリングに恵まれてると思うわ。
山なら3000m級の山を眺めながら白樺の高原を走れるし、
海なら房総や伊豆に行けばアクティビティだって楽しめる。
どこ行っても観光気分味わえるし、それぞれ日帰り圏内にあるって凄いと思う。
839774RR:2011/11/18(金) 21:20:44.62 ID:AJL7GuuN
行き帰りの渋滞さえ無ければね
840774RR:2011/11/18(金) 21:28:50.37 ID:KkpXVmxs
>>839

それが最大の難点だな。常に渋滞を気にしてプランニングしないと。
首都圏発じゃなかったら4時発なんて有り得ないと思う。
841774RR:2011/11/18(金) 21:47:51.25 ID:1vldJlKx
どこに行っても帰りはほぼ渋滞で恒例のすり抜け大会になる。
眼鏡使用の俺にとっては禿しく疲れるんだよなぁ。
鬱で仕方ない。
842774RR:2011/11/18(金) 22:03:00.63 ID:jq57nTwG
>829
自分はメキシコだったけど、バスツアーで遺跡まで高速で2時間強揺られてて
道中ほとんど変化のない草原・林の繰り返しで衝撃を受けたことがある
日本なら30分も走れば山なり海なりが出てきて、植生かわって…と変化が出るが、
大陸だとひったすら平たくひたすら同じ植物が同じ景色を作り続けてるのな…

大陸ツーにあこがれていたけど、
日帰りでただ走るだけでもこれだけ楽しめるのは狭い国土の恩恵だと思い知らされたよ
843774RR:2011/11/18(金) 22:03:44.47 ID:m5DvByua
>>840
もう俺は早朝出に慣れちゃってて、そんな事考えてなかったwww
確かに渋滞無ければ余裕って結構有るね。
844774RR:2011/11/18(金) 22:23:51.26 ID:fF3Py+9N
そろそろ4時発だと真っ暗で凍結も心配な季節ですなぁ
845774RR:2011/11/18(金) 22:32:53.87 ID:bqfkSG4p
でもよく考えてみてくれ。
田舎の奴はいつでも大自然に囲まれてちょっとコンビニ行くのですらツーリング気分が味わえるだろ?
846774RR:2011/11/18(金) 22:34:22.09 ID:0XqVBvzr
4時発は寒くてお布団からでられない〜
847774RR:2011/11/18(金) 22:42:36.67 ID:Nnxje2cN
新聞配ってるから無理。
848774RR:2011/11/18(金) 23:21:57.16 ID:Hgu43igm
>>844
だから冬は一泊のシーズン。
849774RR:2011/11/19(土) 00:08:04.47 ID:ZdvE3QDt
関東って高速使わないとどこにもいけなくて不便。
しかもすぐ渋滞。どこでも渋滞。
850774RR:2011/11/19(土) 00:31:38.38 ID:28wvjV/o
関東平野内の住宅地は不便かも
851774RR:2011/11/19(土) 00:51:03.12 ID:/lmEoLjR
冬近くなると毎回もうそろそろバイク引退して車メインにしようかなと思っちゃう
852774RR:2011/11/19(土) 06:34:58.77 ID:N89AoRf8
明日もしかして晴れるぜ?
853774RR:2011/11/19(土) 07:06:01.63 ID:YQYPI9F1
>>852
日曜晴れじゃん。定時で帰ってこなければ。
854774RR:2011/11/19(土) 07:29:53.31 ID:yC2PVEQ4
昼過ぎに帰ってくるようにすれば渋滞なんてひほとんどひっかからないだろ。
16時以降の渋滞の時間に家路について渋滞が憂鬱とか、何言ってんの、って感じだが。
855774RR:2011/11/19(土) 07:41:41.55 ID:f+PE9kGj
早朝明け方出発で朝昼を食って帰ってくるって
一般的な家族持ちパパさんツーリングだからね
俺は独身だけどそういうのと一緒の方が楽だな
ソロなら遠出マスなら近場で夕方までに帰着
856774RR:2011/11/19(土) 08:27:13.96 ID:PcrL6qRn
そりゃ早く切り上げれば渋滞も無いけど、もっと走りたくても帰らなきゃならないってことじゃん。
857774RR:2011/11/19(土) 08:29:46.49 ID:cIcNXTzt
前日夜更かし→数時間だけ寝る→
腹へらしておいて家に食料おかないとかトイレいきたいのに家のトイレ使えないなど口実作って無理矢理に早朝出発→
渋滞始まる前に都心脱出→
コーヒーとかリポDとか飲んでカフェインで強制的にツーリング→
夕方飽きてきたらマクドナルドとかに入って仮眠→
渋滞がなくなるころ余裕を持って遅い帰宅→
翌日会社が超しんどい

最近はこうですわ
858774RR:2011/11/19(土) 09:12:57.18 ID:BvivENdu
>>856
まったくもってその通りだよな。

逆に俺はたいがい早朝初深夜帰宅だから、ひどい渋滞にはあまり遭遇しないけど。
あ、そういうこと言うと、うるさい輩もいるかw
859774RR:2011/11/19(土) 10:33:06.71 ID:ezhG/E3v
俺は朝7時頃出て夕方5時前に帰ってくるから、モロに渋滞の中突っ切ってくる。
1000円割引以降渋滞が常態化してしまっているので、もうこんなものだと諦め
ているが。
860774RR:2011/11/19(土) 10:45:04.09 ID:PcrL6qRn
東名は第二東名が開通したらマシになるだろうな。
中央道は第二小仏トンネルとか出来ないと無理か。
861774RR:2011/11/19(土) 11:00:32.06 ID:oAJzZYUR
>>860
第二東名は今のところ御殿場手前で接続だから、
帰りの渋滞は当分変わらないんじゃないか?
862774RR:2011/11/19(土) 11:20:40.51 ID:PcrL6qRn
東名は殆ど使わないんでどの程度まで繋がるか知らなかった。
それは残念だな。
863774RR:2011/11/19(土) 11:43:44.82 ID:2xEU37Ha
もう頼みは縦貫道が東名とつながることだけ
外環道はいつ繋がるかほんと分からんし
864774RR:2011/11/19(土) 11:54:38.98 ID:fcYZXZK8
今年の初めに北関東自動車道が全線開通したけど、結局通らずじまいだったな。
865774RR:2011/11/19(土) 12:05:08.78 ID:fcYZXZK8
ってNEXCO東日本のHPみたらこんなのやってるんだ

ドラ割 『南房総・東京湾2days』 の販売開始について
〜南房総の高速道路が週末2日間乗り放題〜
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h23/1102/
866774RR:2011/11/19(土) 12:37:09.30 ID:fEcMbGtF
渋滞はともかく湘南東名中央が接続が楽しみだ。
867774RR:2011/11/19(土) 14:21:18.50 ID:CPugcahJ
>>862
静岡県から静岡県までだ。
868774RR:2011/11/19(土) 16:47:35.74 ID:rH3VboZG
静岡の東名といえば、上り線の3車線区間が増えていた。
名古屋出てから浜名湖のちょっと前ぐらいまで続いていて
省エネ80km/h巡航でもペースを乱されることなく快適だった。
869774RR:2011/11/19(土) 18:35:32.84 ID:2HbCdLen
昨日までの好天とは打って変わって休日になったとたんの土曜は朝から雨。
そして来週は水曜が祝日だから晴天を期待したら、その日だけピンポイントで
晴れマーク無しのどんより曇。 そういや11/3の文化の日も同じパターンだったな。
いつものことながら凄いね。
870774RR:2011/11/19(土) 18:51:03.45 ID:ekfGrZnE
でも明日は晴れそうだね。府中講習会行ってナップス見てくるかな
871774RR:2011/11/19(土) 18:54:11.80 ID:PPKWKpDW
明日暖かそう?
ツー日和かもしれん走ってくるぜ
872774RR:2011/11/19(土) 19:49:07.53 ID:YQYPI9F1
>>858
仲〜間。

暖かいみたいだからR152行こうと思うが平気かな?今降ってる雨は
考慮しなくていいです。
873774RR:2011/11/19(土) 19:56:42.81 ID:YQYPI9F1
>>863
R52沿いのやつのことなら、渋滞にはあんまり影響ない。
新東名の富士で大和トンネル先頭の40kmと小仏トンネル
先頭の30km見て、路線変えると思うか?通行止めの時ぐらい
しか使えない。
874774RR:2011/11/19(土) 21:42:28.29 ID:rH3VboZG
今、天気予報で
「千葉は観測史上最も遅い夏日となるでしょう」
と言ってたぞ。
どうなってんだこりゃ。
875774RR:2011/11/19(土) 21:52:14.85 ID:P+NT3bdS
ニュージーランドで地震が起きて
前震があった頃に急に暖かくなって
3・11があった気がするからこういう
天候の変化怖い地震怖い
876774RR:2011/11/19(土) 23:00:53.87 ID:GDcqWk/H
>>873
さがみ縦貫のことだろ

しかし、圏央道が開通したからって、ほんとに渋滞が解消されるのかねえ
877774RR:2011/11/19(土) 23:05:23.51 ID:6GzFq7Uz
今晩夕食の買出しに近所の西友まで歩いたんだが、ヒンヤリ空気に混じって
妙な生暖かい空気が凄く気持ち悪かった。

12月から1月にかけて又大地震の話があちこちで聞かれるようになった。
878774RR:2011/11/20(日) 01:09:56.14 ID:pH6R9rOG
>>876
休日の上り大和トンネルなら、東京を通過するだけのクルマは
少ないはずだから微妙。町田や川崎で下りてる中央道沿線住民は
迂回するだろうが、首都高に入るなら遠回りになるだけだもんな。
小仏トンネルなら位置的に無意味なのは明白。
そもそも、首都高の渋滞解消が目的だし。
879774RR:2011/11/20(日) 03:29:00.76 ID:dluf9zwB
海老名の圏央道が早く八王子に接続されないかと願う、埼玉県民です。
880774RR:2011/11/20(日) 06:34:43.51 ID:vFEz95id
起きちまったよ〜
雨もやんだし
どこ行こうか
881774RR:2011/11/20(日) 07:07:23.63 ID:MHHnriiW
みんな行っておいで
昨晩の大雨大風のゴミに注意ね
882774RR:2011/11/20(日) 07:22:18.86 ID:x+1Cp3dh
今から誰かバイク好きな人、俺ん家くる?例のコピペ並のアメリカンなBBQで接待します
愛知県の東の端、都内から東名でゆっくり流してくれば4時間半だぜ
こっちは彼女と俺二人だけだから遠慮無しにどうぞ
一人でも二人組でも来て下さい、後夕方に貸し切り露天風呂予約してあるから
帰り遅くなってもいいなら一緒にどうぞ、調教済みなんで一緒にどうぞ(すいませんが常識程度に清潔、極端に太ってない方なら)
オイラがバイクに乗るのを彼女が否定的なんでバイク乗りと楽しく出来たらいいです
あ、たまたま貰ったアメリカンなお肉と貸し切り露天風呂二時間無料券なんでお金は要りませんのでよろしく
883774RR:2011/11/20(日) 07:22:58.74 ID:vFEz95id
宇都宮のみんみんでも行ってきますわ。
884774RR:2011/11/20(日) 07:37:13.28 ID:OhQCgL7P
雨上がりの晴天
富士方面行ってくるかな
885774RR:2011/11/20(日) 08:21:28.38 ID:HoaIimP3
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1321744728724.jpg

平日快晴、休日曇り時々晴。
今までのパターンで時々晴れも何時雨になるか分からん。
886774RR:2011/11/20(日) 08:23:14.62 ID:7xRIqzyw
【11.20 電通・朝日新聞 抗議デモ】
11月20日(日)   12時45分-
集合場所  水谷橋公園 JR東京駅八重洲南口から徒歩約8分 
主催     2ch大規模offフジデモwith朝日新聞・電通抗議デモ 実行委

・四国開催フジテレビデモ 11月20日(日)13時半- 高松中央公園北側

・名古屋東海オフ 11月23日(水・祝)13時- 久屋大通公園 希望の広場 チラシ配りです

・札幌開催フジテレビデモ 11月27日(日)14時- 大通公園西六丁目

・広島開催フジテレビデモ 12月11日(日)14時- 広島中央公園東側(広島城西隣り)


韓国の横暴を許さないぞデモin秋葉原@ゆうさん主催
・11月26日(土)15時- 秋葉原神田児童公園集合 ボランティア募集中

TPP断固反対デモ@大阪
・12月17日(土)15時- 靱(うつぼ)公園東園(モニュメントがある辺り)

※時間は全て出発時間です。集合時間にはなるべく到着しましょう。
887774RR:2011/11/20(日) 09:52:46.79 ID:JEfB5NGb
今日は高速道路がまったく混んでいない
なぜだ?
888774RR:2011/11/20(日) 09:55:24.59 ID:HoaIimP3
>>887

元々日曜午前中はそれ程混まないよ。
混むとしたら日曜夕方から。

でも、土曜雨だったので渋滞はそれ程酷くないかも。
889774RR:2011/11/20(日) 14:26:44.36 ID:Udlp1tbF
>>882
調教済みの彼女を露天風呂で一緒にどうぞってこと?
それともこっちが掘られちゃうの?
890774RR:2011/11/20(日) 15:07:18.56 ID:rI92l8YA
掘ったり掘られたり
891774RR:2011/11/20(日) 16:06:37.17 ID:iywyk/aT
千葉の舗装林道走ってきたけど、昨日の風雨のせいか、場所によってはアスファルトが見えないほどに
落ち葉で覆われてた
疲れるので、めったに行かない海岸線走ってはやめの帰宅
892774RR:2011/11/20(日) 16:24:14.61 ID:1FcKWNqY
桶川でのんびりしてたら、すごい雨雲が接近。
全力で逃げ切ってバイク仕舞って今ビール中。
雨降ってきた@板橋
893774RR:2011/11/20(日) 16:33:57.17 ID:EsYd74i5
うわぁ、アメッシュ見たらすごいな
この暖かさには、こんな罠が仕掛けられてたのか
894774RR:2011/11/20(日) 16:34:07.57 ID:6q//fx5O
八王子は気持ちのいい夕方だが、急に冷たい風が強く吹いてきた。
遠くの方から雲接近中だが、なじみのトンカツ屋がまだ開かない・・・
895774RR:2011/11/20(日) 16:35:16.26 ID:9leluOK4
巣鴨今大雨
896774RR:2011/11/20(日) 16:40:13.92 ID:HoaIimP3
平日にはない罠だな。
897774RR:2011/11/20(日) 16:48:11.57 ID:IkqZB0BG
>>892
あんなのでも逃げ切れたってのか・・・
雨雲レーダー見て吹いたわw
898774RR:2011/11/20(日) 16:55:08.23 ID:wZjS3JaW
雨が降ってきたのでバイク板にきました。

葛飾も雨きた。雷もきた。
走行中の皆さん乙であります。
パンツの中を濡らしてますか。
899774RR:2011/11/20(日) 16:57:15.19 ID:5qGasrA+
さあこれから出かけますよ
いま葛飾大雨だな
900774RR:2011/11/20(日) 16:57:31.90 ID:m/1uVZvT
台場の会場襲ってないじゃん
ツマンネw
901774RR:2011/11/20(日) 17:08:18.25 ID:OhQCgL7P
相模湖〜道志〜山中湖〜須走〜御殿場〜帰宅
帰宅後バイクにカバーして車でおつかい行ったらとたんに雨混じりのヒョウが降ってきた
ウヒョーw
902774RR:2011/11/20(日) 17:08:25.68 ID:wZjS3JaW
>>899
これからどこへ行くんだ〜い?
903892:2011/11/20(日) 17:12:24.54 ID:1FcKWNqY
>>897
荒川の上流方向にすごい雨雲が押し寄せて来るのが見えて、慌てて全力で逃げた。
レーダーには映らない真っ黒い前哨雲と都県境までデッドヒートで、そいつは埼玉
方面に流れて余裕こいてたら、今度は本体が迫ってくるし、、
帰ってレーダー見たらオレも吹いた。
904774RR:2011/11/20(日) 17:13:12.14 ID:TrKfy43N
今お台場が真っ赤になってるなw
905774RR:2011/11/20(日) 17:36:17.00 ID:QsYsP8QN
C2で雨具を着るまもなく雨直撃

制限速度で走る俺を車間ベタ付けで煽りまくるワゴンR
ひさびさに殺意を感じたわ
906774RR:2011/11/20(日) 18:38:07.33 ID:wZjS3JaW
下手くそなら仕方ない
907774RR:2011/11/20(日) 18:50:37.27 ID:CTSy0E0N
秩父から帰る途中、川越辺りで目の前に暗雲が広がってて
稲光も見えたけど結局ポツリとも降られなかったよ
季節はずれのゲリラ雷雨か?
908774RR:2011/11/20(日) 19:06:44.98 ID:uwYNolPK
>>904
スタッフさん可哀想
逃げ遅れドアホはザマアw
909774RR:2011/11/20(日) 19:09:54.16 ID:m7omk7ho
>>891
全く同じパターン。養老渓谷〜勝浦に抜ける道、路面は濡れ濡れ、その上に落ち葉や小枝…雨に降られなかったのは良かったけど。帰宅後、久々にみ水で洗車、こびりついた落ち葉を洗い流した
910774RR:2011/11/20(日) 19:10:41.73 ID:vFEz95id
みんみん1時間待ち。
帰り佐野辺りどす黒い雲がモクモク。
加須〜蓮田でとうとう本降りになりやむを得ず路肩でカッパ着た。

蓮田SAで一服、3分後にタンデムツアラーが来た。
一滴も降らなかったそう。
なんでやねん。
911774RR:2011/11/20(日) 20:08:59.81 ID:+SqY+8R2
>>910
おめぇの日頃の行いが悪いか、神様に嫌われてるだよ

ざまぁ
912774RR:2011/11/20(日) 20:45:59.34 ID:VhxbVrYe
やっぱ週末は雨になる運命か…

夕方遅い時間になって、ようやく空気が乾燥してきたから洗濯物を干したら
今度は強風が吹き始めた。やむなく室内干し&除湿機稼働に変更。
平日の休みは無いのにどうすりゃいいんだよ…
913774RR:2011/11/20(日) 20:57:24.92 ID:+SqY+8R2
洗濯しなけりゃいいじゃん。
誰もおめぇのことなんか気にしてないから、服とか洗濯しなくても大丈夫だよ。
914774RR:2011/11/20(日) 21:02:05.76 ID:TyXMEbqy
コインランドリー池よ
915774RR:2011/11/20(日) 21:22:49.43 ID:vTdG4MuT
週間天気予報で23日だけ曇りか
916774RR:2011/11/20(日) 21:30:46.90 ID:q08AXzJy
車で天気予報聞いてて23日だけ曇りって言ったから思わず笑ったよ。
休日はいつも雨――
917774RR:2011/11/20(日) 21:35:56.72 ID:LW7aXIM5
那須連山の方にドス黒い雲を見て早々に帰宅。
到着10分後に雷雨。
結構走れたから今日は天気に勝利!
918774RR:2011/11/20(日) 22:08:05.53 ID:i/34ShBU
横浜から草津ってどれくらいで行けますかね?
919774RR:2011/11/20(日) 22:18:46.25 ID:uwYNolPK
>>918
サクサクで2時間と 
サクサクで3時間。
920774RR:2011/11/20(日) 22:20:32.76 ID:JEfB5NGb
>>918
首都高、関越利用で4時間前後
草津は高速降りてから約1時間程度なので高速で時間短縮をどれだけ出来るかがカギかと
921774RR:2011/11/20(日) 22:27:37.80 ID:h2sLT3pW
俺はいつも軽井沢抜けて行ってるわ。
922774RR:2011/11/20(日) 22:29:33.83 ID:HoaIimP3
>>918

横浜って言っても広いからなぁ。
横浜南部からだと渋川伊香保ICまで3時間。
北部だと30分以上違うかも。
923774RR:2011/11/20(日) 22:34:20.96 ID:i/34ShBU
みなさんありがとうございます。
明日行こうかと思ったんですが向こう雨らしいのでやめときます…
924774RR:2011/11/20(日) 22:40:51.32 ID:BUbegMy2
>>910
みんみんって何?
925774RR:2011/11/20(日) 22:44:00.44 ID:Q5aW7jwu
>>918
三ツ沢のあたりに住んでて第三京浜にすぐ乗れる俺の場合でも休憩抜いて3時間半はかかる。
第三京浜と環八で関越道練馬ICまで45分〜1時間、関越道練馬ICから渋川伊香保ICまで1時間〜1時間半、
渋川伊香保ICから日本ロマンチック街道経由で草津まで1時間半程度。
926774RR:2011/11/20(日) 22:47:24.54 ID:i/34ShBU
>>925
ありがとうございます。
今度行く時の参考になりました!
927774RR:2011/11/20(日) 23:04:11.37 ID:ihJfc6ts
>>924
宇都宮といえば「みんみん」と「まさし」の梯子は定番。
http://www.ucatv.ne.jp/ishop/masashi/
http://www.minmin.co.jp/
928774RR:2011/11/20(日) 23:09:46.18 ID:oylZqEPb
>>926
今度って、もう寒寒だよぉきっと
929774RR:2011/11/20(日) 23:21:39.85 ID:ihJfc6ts
>>926
草津って10月でも雪が降ってバイクじゃ行けないことがあるよ・・・
昔、舐めてかかって、一泊したら夜中に雪降って帰れなくなりそうになった。
翌日は昼まで待って帰れたけど。
930774RR:2011/11/20(日) 23:33:09.84 ID:2ka9x+UO
寝坊したから、洗車して東雲のライコランド行ったら
橋の上で雨に打たれたよ。雨宿りする時間もないくらいに瞬時に豪雨だった…
931774RR:2011/11/21(月) 06:29:52.24 ID:JWo1Xr/t
>>927
ありがとう
932774RR:2011/11/21(月) 07:25:02.31 ID:qMTWXzyF
久しぶりに宇都宮に行きたくなっちまったじゃねえか
今度は中華トントンに挑戦してまた日帰り温泉入ってくっか
933774RR:2011/11/21(月) 07:50:16.50 ID:a8vw4goO
>>932
温泉おすすめある?
おいらはろまんちっく村横にあるとこ行ったが
露天も眺めがいいわけでなく。
安いけど。
934774RR:2011/11/21(月) 08:27:15.62 ID:qMTWXzyF
>>933
余所モンなんで栃木スレで聞くのが一番だろうけど俺のオススメは上河内
設備いいし泉質もよさげでなにより上河内スマートが近いので帰りが楽ちん
935774RR:2011/11/21(月) 10:31:12.09 ID:K0nrk2PR
水曜はマジ嫌がらせとしか思えんな
936774RR:2011/11/21(月) 11:46:57.32 ID:S5UjZXBG
>>935
でも週末が晴れそうじゃないか
俺は仕事だがな orz
937774RR:2011/11/21(月) 12:20:35.89 ID:a8vw4goO
>>934
すんません
できれば施設名をば
938774RR:2011/11/21(月) 16:19:01.64 ID:rfHeIfgD
>>934
「上河内スカートが短い」に見えた。

おれはもうだめだ。
939774RR:2011/11/21(月) 20:09:26.51 ID:h0Q4yP7F
スマン、今年は休日が雨なのは多分俺のせいだ

10年くらい前から欲しかったバイクを今年リターンライダーとして復活したから
それのせいだ

先週の土日が久しぶりに快晴だったのに一年に一度ある土日出勤に重なった俺が
いうんだから間違いない
940774RR:2011/11/21(月) 20:25:41.28 ID:IEIa0snj
>>939
砂漠を緑化できるくらいじゃない雨男なら黙ってろ。自意識過剰。
941774RR:2011/11/21(月) 20:43:06.53 ID:SBVd5gCo
もし本当に雨男というのが存在するとしたら、それって逆にすごい能力だよな。
たった一人の能力が地域の天気に強制干渉して何万人の生活に影響を与える、それはもう神と言ってもいいレベルだ。
942774RR:2011/11/21(月) 20:47:52.61 ID:GuDEwWcR
オサンはダシャレで寒くする・・・
943774RR:2011/11/21(月) 21:10:50.30 ID:Id2MdnvZ
>>940
お前つまらん人間だな
944774RR:2011/11/21(月) 21:59:31.18 ID:ZO+o1GRK

1日遅れのネタだがご容赦を

今年最後の山ツーリングと思い昨日ビーナスへ上がりましたが、白樺湖で10℃、
単車は10台強しか見掛けず、最後のヒルクライム(橋の上の部分)で雨に降られ
頂上に着いて温かい物を…レストランは16日から4.24.まで冬季閉鎖orz

でも今日は冠雪しているらしいので、行っておいて良かったです
関東に豪雨があった事はここ見るまで知りませんでした
頂上の駐車場で寒い&雨の中20分ほど粘って雲が取れ、3年ぶりの晴天を拝めました

写真はまだ整理していません、
20時に帰京、メシ食って22時帰宅、23時にオンコールで呼ばれ3時前に職場を出た…
945774RR:2011/11/21(月) 22:10:23.36 ID:aW/GpOcN
10度ならまだ余裕だろ。
5度を切るとつらくなってくる。
なんかわからんが、寒くて顎に力が入ってるらしく(噛み締めてるのか?)てすげー肩がこる。
その肩こりが3日ぐらい残る。

でも、寝ずに職場に呼び出されるのはマジきちーなw
946774RR:2011/11/21(月) 22:13:12.16 ID:bSNfoszk
>>938
大丈夫、俺も同じだ
947774RR:2011/11/21(月) 22:22:30.32 ID:v5aFWnGN
>>945
安いヤツでいいからマウスピース使ってみな
948774RR:2011/11/21(月) 22:35:50.02 ID:0E1TXLJg
チンガードって効果どう?
949774RR:2011/11/21(月) 22:39:36.09 ID:bSNfoszk
>>948
口元まで覆うやつだとシールドがめっちゃ曇るよ
950774RR:2011/11/21(月) 22:49:34.48 ID:aW/GpOcN
>>947
俺が空手マン時代に使ってたヤツでいい?
どこかにあるはずだが・・・
951774RR:2011/11/21(月) 22:51:48.07 ID:a8vw4goO
探すなw
952774RR:2011/11/21(月) 23:18:32.23 ID:aW/GpOcN
歯型とか合うかな・・・?
953774RR:2011/11/22(火) 01:25:41.89 ID:q5L9sG1c
>>937
ほたるの里梵天の湯だな
954774RR:2011/11/22(火) 07:25:20.48 ID:XoMvpG+L
マップルにはそこしか載ってないですね。
955774RR:2011/11/22(火) 12:15:09.00 ID:HT6tYp7h
明日は曇りで夕方は雨だそうだ
まぁ週末は天気良さそうだからいいや
どうせ明日仕事だし(´・ω・`)ショボーン
956774RR:2011/11/22(火) 15:19:57.11 ID:ZMOeihLg
>>955
おれも明日は仕事〜。
でもあれだ、少なくともおれとおまいは雨男ではないことが実証されるな(^ω^)
957774RR:2011/11/22(火) 16:56:09.85 ID:spq1Ycxg
>>945
異常に肩が凝るのは寒いからなのか・・・言われてみれば確かに寒い日に一日走るとかなりクルな。
装備が重いせいかと思っていたが
958774RR:2011/11/22(火) 17:06:02.86 ID:XoMvpG+L
頸椎に障害がある
らっこ乗りしてる
ハンドルが遠い
959774RR:2011/11/22(火) 17:10:48.28 ID:wrXRHiTG
明日は伊豆に行く。宇佐美で朝飯食って北川温泉入って伊豆スカで帰ってくる予定。
960774RR:2011/11/22(火) 17:48:21.65 ID:R6Qd5p80
老化現象
35超えてるとジワジワくるぞ
ヘルメットの重さに首が耐えられなくなっている
首のコリから後頭部とサイドからの頭痛が酷くなる
その後、両肩に来るぞ、肩甲骨の背中側がとてつもなく痛くなって
腕が上がらなくなる
俗に言う「40肩」だ
「50肩」なんて未知の痛みらしく今からガクブルだ
961774RR:2011/11/22(火) 18:53:58.79 ID:UTdEhCWl
今週は珍しく水曜祝日だから
ツーリング楽しめるかな?
962774RR:2011/11/22(火) 19:07:39.68 ID:S653BTF5
>>960
四十肩と五十肩は同じものだろ
 って釣られた?
963774RR:2011/11/22(火) 19:32:30.93 ID:e+UCCGeA


964774RR:2011/11/22(火) 19:43:36.46 ID:6kWWGGAq

965774RR:2011/11/22(火) 20:00:03.48 ID:gwsEqqKP





966774RR:2011/11/22(火) 21:44:15.74 ID:wug5uSuE
休日の天気の不安定さに嫌気が差したので久しぶりに休み取って平日に行ってみました。

横浜5時発→常磐道・北茨城IC→花園渓谷→矢祭山→永源寺(もみじ寺)
→プラトー美里(閉鎖中)→花貫渓谷→常磐道・那珂IC→横浜21時着

主要行程はこんな感じですが、実際はR349と常磐道の間のエリアで紅葉していそうな
県道や林道の走れそうな道を行ったり来たりしながらシーソー走行で南下するという、
ツーリングならではのコースでした。

それにしても、さすが平日。非常に安定した良い天気でした。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321964555919.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321964603698.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321964654249.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321964721359.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321964767434.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1321964789229.jpg
967774RR:2011/11/22(火) 21:52:40.43 ID:PrnLDIsv
抜けるような蒼井そら
968774RR:2011/11/22(火) 22:48:46.08 ID:bX1D+j9g
>>967
ような、なんだよな。微妙に。
969774RR:2011/11/22(火) 23:18:28.72 ID:VK1h894x
>966
ぬほー、いいな
明日そっち方面行こうかと思ってたがちょうど良く紅葉してる雰囲気だな
ついでにアンコウ食ってくるか…Csはいまんとこ大丈夫っぽいし
970774RR:2011/11/23(水) 00:59:05.01 ID:w/GI+yq3
>>966
プラトー"里美"だろ?
旧"里美"村。
971774RR:2011/11/23(水) 05:51:37.77 ID:typBhk45
>>968
”抜ける”と”蒼井そら”が掛かってるんだよ
ちなみにAV女優ね
972774RR:2011/11/23(水) 06:46:39.09 ID:xXUNEByq
寒いわ。相模湖4℃しかない。
973774RR:2011/11/23(水) 08:15:27.39 ID:SaR+mHD6
天気が崩れることを見越して日曜にバイクを入院させてきたのに超イイ天気orz
974774RR:2011/11/23(水) 08:32:49.63 ID:IHagheIe
>>971
わかってるよ。だから「ような、なんだよな」ってかいた。
オレの好みからするとイマイチなんだ。
975774RR:2011/11/23(水) 09:08:16.11 ID:J/qcUwfS
被曝怖くてそんなルート俺にはとても無理だな
食事も考えちゃう
976774RR:2011/11/23(水) 09:20:30.16 ID:oYPwBqaU
早く日本から逃げ出しなさいよ誰も止めないから
977774RR:2011/11/23(水) 09:47:08.24 ID:Q2ZmNzC8
おれも汚染が嫌だわ
978774RR:2011/11/23(水) 09:54:27.46 ID:8BQsU6Qf
紅葉の具合

A 見頃
B 落葉はじめ
C 落葉

浄蓮寺渓谷→B
花園渓谷→C
矢祭山→B
永源寺(もみじ寺)→A
プラトー里美→周辺道路がA
花貫渓谷→B

こんな感じでした。
もう一週間早ければベストだったかも。

平日ツーリング行くと最高だね。何処行っても混まないし。
食堂入ってもサービス有ったりゆっくり出来たり。
979774RR:2011/11/23(水) 09:56:47.26 ID:typBhk45
>>974
あーすまん知ってたかw
俺は大好きなんだよねwなんつーか兎に角好みだ
あの娘が普通のアイドルでもファンになってたと思う
980774RR:2011/11/23(水) 10:15:13.54 ID:lXz0yk2o
専門板はギャグの解説しちゃう人とかいるんだよなぁ・・・
981774RR:2011/11/23(水) 13:38:10.68 ID:n7KfAFTb
>>980
未だにでつまつだの言ってるしな
982774RR:2011/11/23(水) 15:31:02.07 ID:29KVuq2k

【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】44日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1322029642/
983774RR:2011/11/23(水) 15:52:22.25 ID:TQCQFok6
では埋め


風邪こじらせて布団の中よりorz
984774RR:2011/11/23(水) 15:59:41.98 ID:EKnOAVcg
985774RR:2011/11/23(水) 16:11:03.18 ID:qTo/DYiu
どこの温泉?
986774RR:2011/11/23(水) 16:38:58.45 ID:SaR+mHD6
>>984
その先の風景が見たいです
987774RR:2011/11/23(水) 16:39:20.53 ID:k/oXckFl
バカヤロー雨降らねかってじゃねーか!
なんで仕事してんだ俺はぁぁぁorz
988774RR:2011/11/23(水) 17:03:15.96 ID:iZkbMC5a
今日はいいツーリング日和だったと思って、帰って来てアメッシュみたら、神奈川まで雨が来てるね。
早めに帰って来て良かった。
989774RR:2011/11/23(水) 17:22:38.91 ID:iKTbp/X8
>>984
ズバリ俺のお気に入りの黒岩根風呂と見た。

昔、おばちゃんの集団に
「あら〜、若い人が来たわ。お兄さんゴメンねぇ〜、ウフフフフ・・・」
ってされて、羊のように怯えながら浸かったことがあるw
990774RR:2011/11/23(水) 17:32:20.53 ID:9hVvORGe
うめうめ
千葉いってきた
初日の出どこ行くか考え中。。。
http://i.imgur.com/9N4gp.jpg
991774RR:2011/11/23(水) 17:42:28.60 ID:eF5qsL7/
お台場ーレイブリーホンダ本社(N360とか展示)ー明治公園(フリマ・サンタonハーレーの大集団)ー
 
 1991 K100RS4V

 ホンダの懐かしい軽自動車が展示されていた。TN360,N360,STEP VAN,バモスホンダ
 TN360なんか軽トラなのに4気筒DOHC! 今の役員に爪のあかでも煎じて飲ましてやりたい。
 11/29まで。

 明治公園に約100台のハーレー他に乗ったサンタクロースが集結。青山通りをパレードして
 いましたね。トライクもかなりいた。ノーヘルにサンタの帽子。なんだか。
992774RR:2011/11/23(水) 17:44:40.03 ID:8JP48E3g
>>989
羊水に浸かってる気分だったのかと思ったw
993774RR:2011/11/23(水) 18:07:40.28 ID:EKnOAVcg
>>985
これで有名なところ

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1322039098373.jpg

>>989

当たりー

994774RR:2011/11/23(水) 18:46:26.58 ID:PvyjMIG7
くそがあああああ
降られたよ‥最後の最後で‥
995774RR:2011/11/23(水) 20:24:35.96 ID:iKTbp/X8
今朝は箱根の大観山から雲海が見えました。
気温は8時で5℃、11時ごろで7℃ぐらい。
凍結は大丈夫でした。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1322047374392.jpg
996774RR:2011/11/23(水) 20:26:51.79 ID:8BQsU6Qf
やっぱり休日の天気だったね。予報よりもかなり早く雨降ったし。

まさしく昼間の晴天は孔明の罠だ。

そして、明日は自信を持ってお勧めできる快晴。
997774RR:2011/11/23(水) 20:41:59.02 ID:sqOU5uRm
あぶねー。出かけてたらアウトだったな。
行かなくて正解だったぜ。
日曜日の天気にかけよう。
998774RR:2011/11/23(水) 21:18:55.42 ID:9kQkZIat
三浦半島一週にして正解だった
17時に帰宅してバイクしまったら降ってきた
999774RR:2011/11/23(水) 21:33:30.26 ID:KO0drn4G
今日は祝日なのでいつも通り天気が悪い予報だったが、実際は信じられない
ほどの快晴!
しかし俺の会社は出勤日…だから晴れたのかと思っていたら、帰宅時に雨orz
(バイク通勤です)
1000774RR:2011/11/23(水) 21:34:24.83 ID:KO0drn4G
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐