【Kawasaki】 Ninja ZX-10R Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2011/10/07(金) 15:28:56.15 ID:puRF+cNP
Part23に引き続きまた次スレ立てました!
byCBR糊
3774RR:2011/10/07(金) 15:38:02.96 ID:36RUroOA
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
4774RR:2011/10/07(金) 16:32:30.94 ID:K27nXnB6
>>1otu
5774RR:2011/10/07(金) 17:02:29.91 ID:513DXDr/
いちもつ
6774RR:2011/10/07(金) 17:10:26.72 ID:6jxNLpLx
いちもつ
7774RR:2011/10/07(金) 18:53:37.58 ID:/b114TL5
>>1

パン買ってこい。
つI
8774RR:2011/10/07(金) 19:52:35.26 ID:iTo03RjS
>>7
それでは住所と電話番号と買って行くパンの種類教えてくださいm(_ _)m
9774RR:2011/10/07(金) 20:03:54.80 ID:+Q2JzqAx
>>7みたいなヘタレのために俺がs1rrで行ったるから。何パンがええねん!
ほんで何処に持って行ったらええんじゃ!
住所教えんかい!早よー言え!!ボケ!カス!!鼻クソ!!!
10774RR:2011/10/07(金) 21:27:21.28 ID:eI/oLCaS
と訳の分からない事を申しており
11774RR:2011/10/07(金) 22:34:22.96 ID:TXWHY61J
E型、F型は皆レギュレーター壊れるって本当ですか?
12774RR:2011/10/07(金) 22:47:00.40 ID:OvHU8MYD
>>1
んだ海苔がなにさらしとんじゃボケェ!!
13774RR:2011/10/07(金) 22:47:09.72 ID:9d2Wa5PG
11>>
一度直してももう一回壊れるよ。
直した時は領収書等の記録を残しておきましょう。
二回目の故障の時に、店に対してのクレーム交渉に有効かもよ。
14774RR:2011/10/07(金) 23:01:35.14 ID:TXWHY61J
>>13ありがとう
二度も壊れるつて事は対策されてない、つて事ですか?
中古E型を狙おうと思ってるんですが・・・
15774RR:2011/10/08(土) 00:22:45.17 ID:vrAQe1l7
>>12
もう二度立てませんすいませんでした!
(*`へ´*)
16774RR:2011/10/08(土) 07:00:41.81 ID:qoHyuKMO
>>1
気にスンナ、みんな1のことが大好きなんだよ
ただ、素直じゃないだけ
17774RR:2011/10/08(土) 17:00:32.67 ID:48lHH+bN
スジャータのCMが変わっタ━━(゚∀゚)━━!!!!!  
18774RR:2011/10/08(土) 17:02:01.97 ID:48lHH+bN
どこに誤爆しとんねん俺・・・orz
19774RR:2011/10/08(土) 19:26:44.78 ID:O3l6+Gci
>>11
ああリコールにならないのが不思議なくらいだそうだ。
噂では、熱で中のコンデンサーがやられるみたいだ。

おかげで、気温30度を超える日に渋滞必至の街中は走らないことに
しているが、果たして効果があるのかどうか・・・
ま、それ以来レギュのパンクななくなったが。

レース車両なんか、大胆にリアシートの下辺りに出してつけてるよ。
そんだけ、エンジンの近くだと熱的に厳しいという証拠じゃないか?
カワサキさんったらユーザーはプンプンだぜ    降りる気ないけど orz
20774RR:2011/10/08(土) 20:02:50.68 ID:qzzNnNBg
それを言ったらjkのECUはあの場所で熱問題、だいじょぶなのかと?
21774RR:2011/10/08(土) 20:09:57.58 ID:OSKmo+kL
スジャータ〜
スジャータ〜

白い広がり
スジャータ〜
22774RR:2011/10/08(土) 20:22:56.61 ID:AMmhlQO4
D型のブレーキが頼りないんですがどうすれば…
23774RR:2011/10/08(土) 20:48:53.91 ID:qoHyuKMO
交換
24774RR:2011/10/08(土) 20:54:58.11 ID:AMmhlQO4
過去スレも見ましたがキャリパー交換でいけるの?
ブレンボのラジアルポンプにメッシュホースじゃ効果ないの?
25774RR:2011/10/08(土) 21:10:45.79 ID:wzifOXvz
今乗って帰ってきたけど、ダメだあのふにゃチンキャリパーorz
26774RR:2011/10/08(土) 21:41:02.93 ID:+bwlnQ42
強くブレーキするとエア噛んだようになるのはキャリパー交換するしかない
ZZR1400のニッシンキャリパーに交換しろ
27774RR:2011/10/08(土) 22:27:31.64 ID:qoHyuKMO
ちなみに俺は無交換のままだけどw
28774RR:2011/10/09(日) 01:27:01.41 ID:vfLgU346
エア抜き自信ないけどニッシンのゴールドキャリパー注文しましたー
これでふにゃチンが治るなら良しです
29774RR:2011/10/09(日) 02:37:44.91 ID:PJIKbF3+
C型を検討しています
街乗りや峠では乗りにくいといわれていて少々不安です

なので初めからサスとかをいじってるタマを狙っています
Rサスかステダンでどちらを社外製にしているタマのほうが乗りやすいですか?
30774RR:2011/10/09(日) 07:08:40.88 ID:P1ZIKbk4
載り易さの意味が違うのでは?
Rサスなら乗り心地系から・・・
ステはハンドルの振られから・・・

基本、いじり方(Rサスのスプリングレートとか)でも違うし。
あと、Rサスをトータル(リンク交換、あと鉄のスペーサー?取るとか)
でやってあるかどうか。

Aさんには乗りやすくてもBさんには乗りにくいこともあるけどね

31774RR:2011/10/09(日) 07:20:44.84 ID:UrX9NSBd
test
32774RR:2011/10/09(日) 07:22:12.65 ID:UrX9NSBd
>24
無理。
結論はキャリパーが原因だからキャリパー換えないとダメ。

俺は全部やってみたから。
33774RR:2011/10/09(日) 11:11:20.26 ID:P1ZIKbk4
でもね、ラジポン交換でも、普通に走る分には効果を感じるよ
(キャリパー交換とは別の効果だが)。
ってか、C型はキャリパー交換しないとダメ!がデフォだが
街中走ってるC型では、無交換の方が断然多い。

サーキット走行以外で
そんなに長い時間キャリパーを酷使するやつって実際居るの?
34774RR:2011/10/09(日) 13:01:56.74 ID:H/OkKuQ0
あ〜いい天気だ!新型10Rの納車が月末だと言われて早や二ヶ月、何かの間違いで「もう登録できましたよ!」て電話があるんじゃないかと少しだけ期待したが何もなかったわ!あ〜ヒマ!船が追い風で早く着けばいいとか考えてるオレは小学生かい!
35774RR:2011/10/09(日) 16:10:13.75 ID:hT+c4YAn
>>29
一昔前のレプリカ系に比べれば、普段乗りではむしろ鼻歌まじりで乗りやすいレベル。
一定の速度・回転域以上になると、もうね・・・。
気にいったのであれば、他人の意見など無視して買ってから後悔してください。
私見だけど、最初から弄ってあると、ノーマルのいい所とか社外パーツの効果とかが判らんかも。

>>33
俺のはすでにキャリパーにガタが出ていたのかは知らんが、峠の下りレベルでも、暫らくぐるぐる周っていれば、
レバーがグリップに接触するぐらい奥に入る仕様だった。エア抜き・ラジポン・ホース・パッドと変えたが、結局キャリパーが開くので駄目。
キャリパーが開くまでのタッチはかなり好きなんだが。
今はZ1000キャリパーに交換して幸せ。というか、タッチ固めな感触。
36774RR:2011/10/09(日) 16:16:26.77 ID:1VUYtXHh
C型って乗りにくいんですか?
何年か前にでた
ハイハ゜ーハ゛イク VOL.11 Kawasaki ZX-10R―ZX-12R/9R/7R/6R (News mook―ハイパーバイク
って本、持ってるけど、街ノリでも扱いやすいとかいてるけどね。

こういった書籍はメーカーによいしょのところが
あるので、話半分に捉えたほうがいいかもしれないが…

具体的に最新型と比べて、こうだと言う意見が
あれば、わかりやすいと思うのですが…
37774RR:2011/10/09(日) 16:36:57.47 ID:hT+c4YAn
乗りにくい・乗りやすいとどう感じるかは、持ち主次第。
雑誌・他人の批評なんてどうせ当てにならない。ハイパーバイクとか社外のパーツカタログ程度に見るのがよろし。

最新型との比較っていうと、

C型→半アナログな本官さん
JK型→デジタルなヘラジカ?

すまんが、見た目ぐらいにしか判らん。

比べての批評は、C型からJK型に乗り換えた他の方に頼むわ。
38774RR:2011/10/09(日) 17:41:11.63 ID:2wRGWLVg
10Rとかで峠攻めてる動画とか
サーキットで勝ったとかも聞くんでもちろん
うまい人が扱えば速いんだとは思うんですが
球数が圧倒的に少ないし
サスが硬くて街乗りにはとか聞くので
腕に自信のない俺にはビビってます
CBRとかの方が乗りやすいとは思うけど
それでも見た目が好きなのでC型を探してます
ただRサスの値段の高さにビビって
できればはじめから社外ついてるタマ探してます
が、C型自体全然無いですね
39774RR:2011/10/09(日) 18:32:53.88 ID:1VUYtXHh
>>38
しかし近所のバイク屋の
あんちゃんは、一般の舗装した道走るときは
サスは硬いほうがいいといってたぞよ?
未舗装の道路だとオフ車みたいのが
いいだろうけど
40774RR:2011/10/09(日) 18:59:09.77 ID:hT+c4YAn
老婆心ながら、C型用オーリンズリヤショックは、デフォでは糞硬い。
俺の中では、リンク・バネレートまで変えてやっと好みに調整出来るようになった代物。
ノーマルの内部チューンの方が、同じ金額以下でいい足作れるかも。
ステダンは良いよ。要るかどうかは好みだけど。

C型は、D型以降がメインの展示場にあるのに対して、展示場の端のほうにコッソリと居るイメージ。
売れ筋の車種しか載っていないネットや雑誌で検索するより、店に行って直接探した方が見つかる可能性が高い。
41774RR:2011/10/09(日) 20:16:20.36 ID:9S8XpdW5
>>34
それ、注文忘れられてるから文句言った方がいいよ。

単に忘れてるだけだから怒らないようにね〜。
42774RR:2011/10/09(日) 20:27:23.67 ID:P1ZIKbk4
>>38
C型でのRサス
・ノーマルなときはゴツゴツ感は続いた(3万km走行後も)
・オーリンズに換えると全体がソフトタッチになった
決して軟らかいわけではないが・・・
(バネの原材料がスゥエーデン鋼だからか?と自分では思っている)

結論から言えば、俺の場合オーリンズのデフォで最適(但し、ほぼ最弱にしてるが)
ちなみに体重は63kgだよ
参考になればいいけど
43774RR:2011/10/09(日) 20:28:46.44 ID:P1ZIKbk4
追加
シム抜き、リンク交換、チェーンのコマ2つ増やしてる
44774RR:2011/10/09(日) 20:33:23.72 ID:Jiu5+24k
スゥエーデン鋼って
今時・・
金属は成分にムラがあるかと焼き入れ
 
45774RR:2011/10/09(日) 20:40:09.13 ID:P1ZIKbk4
>今時
っての関係ないじゃん♪
鉄鉱石でもいろいろあるらしいもんね
46774RR:2011/10/09(日) 21:56:58.27 ID:WA49s8Bm
新型、オイルジャバジャバな人です。
セルモーターの差し込み口が、Oリング付いてるのにガタガタするくらいクリアランスがある。
そりゃあ染み出てくるわw
Oリング交換してもダメ、セルモーター自体(Oリング含む)交換してもダメ、さてどうしようか…orz
47774RR:2011/10/09(日) 22:18:36.80 ID:wbVy/z9W
今日いろいろ覗いて見たんだけど見つからない
俺のD型ってアクセサリ電源ついてるの?
48774RR:2011/10/09(日) 22:45:26.55 ID:KR3Qda8j
>>46
もうそこまできたらクレームでエンジン交換してもらえば?
49774RR:2011/10/09(日) 22:48:32.67 ID:E1We4jdz
だな
50774RR:2011/10/09(日) 23:05:25.08 ID:9E8Vfd38
メーカー保証で換えて貰えばいいよ
51774RR:2011/10/09(日) 23:55:32.31 ID:hT+c4YAn
そうそう、書き忘れてたが、俺の体重は56Kg。1G状態で沈み込みが殆ど変らなかったのでスプリング交換。63Kgの体重の人には丁度良いのかも知れんね。
オーリンズのOH代が高すぎるので、最近はクワンタムが気になる・・・。

>>47
何を覗いたのか知らんが、テールランプの配線から取ればよかろう。


52774RR:2011/10/10(月) 00:15:08.24 ID:iAO3bkw0
C型乗ってるが、あのキャリパーは変えたいな。よくZZR1400って聞くけど、年式とかは関係あります?Z1000のキャリパもつくんですか?
他につくやつありますかね?
53774RR:2011/10/10(月) 00:36:23.62 ID:rHE3Hk/N
>>52
デイトナのニッシンラジアルキャリパーの108mmならZZR1400と一緒で純正より安いよ
54774RR:2011/10/10(月) 00:48:40.62 ID:BPyRyKQe
>>34
その船、座礁したから届かないぞ。
知らなかったのか?
http://newsoku318.blog134.fc2.com/?no=1214
55774RR:2011/10/10(月) 00:49:01.14 ID:x0c8jeZh
Z1000用は、09年式用がZZR1400(全年式)と同じNISSIN製。他は6R用とかが流用可能。
違いは色のみ。ホースの取り回しによっては、ホースの長さが多少余る。
まあ、好きな色の買いなされ。

社外だと、NISSIN・ブレンボ・ベルリンガー・APなんかがあるが、108MMピッチのラジアルキャリパーなら着けようと思えば付く。
ただし、シムによる高さ調整とロングキャリパーボルトが必要だったり、場合によっては、加工やディスク交換も必要。
56774RR:2011/10/10(月) 00:53:28.45 ID:kClJtzc/
>>54
バカお前、その書き込み逮捕されるよ
57774RR:2011/10/10(月) 04:11:43.72 ID:3+RCvELX
前にも書いたけどD型。
新車から奥多摩でちょっと走り込むとレバーはグンニャリw。
全く使い物にならないレベルだったよ。

D型は元々ラジポンだったけど一応手持ちのブレンボラジアルマスターに変更。
でも、多少良くなったかな?レベル。
焼け石に水だったけどリモートアジャスター付けてごまかすw。

パッドをメタリカに変更。(フェードなのかと疑って)
やっぱり多少良くなったかな?レベル。

で、キャリパーを変更。
これで激的に変化あり。それ以降は安心してブレーキングできるようになった。

そんなD型を褒めちぎってた雑誌って・・・w。
58774RR:2011/10/10(月) 07:28:49.36 ID:UreXj3M4
>>57
それ、キャリパーが糞なんだよ。
もともとの設定なのか、ロールバックが大きくて、必要以上にピストンが戻ってる、
だからレバーの遊びが大きくなって、ぐにゃーってなる。
59774RR:2011/10/10(月) 08:48:47.51 ID:iAO3bkw0
俺もフルード→ラジマス→メッシュ→パッド変えて、結局キャリパーにたどり着いた。リコールだせよマジで
60774RR:2011/10/10(月) 10:04:19.52 ID:3+RCvELX
>58
そう、その通りで俺もキャリパーがダメって書いたつもりなんだけど?
上手く伝わらなかったか?w。

CBRでもトキコのキャリで握り代が無くなっちゃうのがあるっていうから
あの形のトキコはダメダメなんだね
61774RR:2011/10/10(月) 10:52:36.03 ID:XMIEpELj
そんなD型検討してるんですが、ちょっと実物見てきたんですが
車検証とか皆さんどこ置いてるんですか?
シングルシート外したら極小のスペースだけで何も入らないじゃんwと思った始めてのSS
62774RR:2011/10/10(月) 11:17:54.81 ID:UreXj3M4
>>60
すまん、途中読み落としてた。
しっかし、あのキャリパーのまんまで、ラジポンつけたときのがっくりかんは酷いなw
63774RR:2011/10/10(月) 13:11:48.01 ID:GlRUGgl1
>>61
D型で入らないっていうのは甘え
JK型は本当に入らないw
ETC入れちゃってるからだけど・・・
64 忍法帖【Lv=28,xxxPT】   【27.6m】 :2011/10/10(月) 13:44:35.20 ID:v0TXLTBv
>>63
jkはETCすらギリギリだよな
65774RR:2011/10/10(月) 15:45:48.06 ID:FqdEXDqT
ツーリング行ってきた
66774RR:2011/10/10(月) 15:53:30.48 ID:zPWOWh/h
ひさびさにC型乗ったけど、やっぱりカッコいい。

サスが固かろうが、古かろうが、C型最高!!!
67774RR:2011/10/10(月) 18:41:22.31 ID:FAndvgVy
E型、F型用のフレームスライダーですが、何使ってますか?
68774RR:2011/10/10(月) 18:43:30.50 ID:dzrTMl7/
392 名前:774RR[] 投稿日:2011/10/10(月) 18:26:05.97 ID:/+jU2319
新型キター!
http://www.motorcycle-usa.com/630/11256/Motorcycle-Article/2012-Kawasaki-Ninja-ZX-14R-First-Look.aspx
69774RR:2011/10/10(月) 19:38:37.59 ID:4sQbGnZI
>>68
よくわからんのだが、何か意味あるのか???
70774RR:2011/10/10(月) 21:28:01.74 ID:YNfyvJOk
ブレーキモノブロックだといいんだけどな
71774RR:2011/10/10(月) 21:33:58.97 ID:dzrTMl7/
508 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 20:42:45.86 ID:U8VZ3+HW [8/10]
http://m.kawasaki.com/ninja14r/Videos/2012_Ninja_ZX_14R_Head_to_Head_H264_480x270.mp4

メーカーが公式にこんなことやっちゃう痛い子っぷり。
こんなバイク恥ずかしくて乗れない・・・。
72774RR:2011/10/10(月) 22:22:05.37 ID:ge7wE2RL
昔の鈴菌の何とかってバイク(RF?)みたいな横スジスジやめれって・・・
73774RR:2011/10/10(月) 22:38:47.17 ID:+tWea7Nx
俺のE型3ヶ月たっても修理から返ってこないよぉぉぉぉぉぉぉぅぅぅぅっ

バイク買ったこと自体が夢かもしれない
夢なら覚めてぇぇー
74774RR:2011/10/10(月) 22:41:29.27 ID:8arPv0mj
もう、外国に渡って別オーナーが楽しんでるのかもよ
JK買えってことかも?
75774RR:2011/10/10(月) 22:48:06.18 ID:+tWea7Nx
まだ36回支払いがあるんだ。
買いまし出来ない\(^o^)/
76774RR:2011/10/10(月) 22:54:23.79 ID:1rKhjWHF
ローンマシマシ
77774RR:2011/10/10(月) 23:18:22.75 ID:8arPv0mj
>>75
明るくていいねっ☆
修理、途中経過とか聞いてないの?
とにかく、早く修理終わって乗れるといいね!
今、絶好のシーズンだぜぇ〜〜
78774RR:2011/10/11(火) 00:18:06.43 ID:20F9AUmB
>>73
ジャンク品でオークションに出てんじゃん。
そりゃ連絡なんかこないだろ。
7973:2011/10/11(火) 01:00:26.46 ID:BzOEoyNO
>>77
いいなぁ いいなぁ

>>78
アァいじめないでぇ ビクンビクン(´Д` )
80774RR:2011/10/11(火) 01:24:21.32 ID:BkgxYN+q
>61
車検証と保険証は小さくたたんで工具の下。

最近はサーキット以外で走る時にはリヤシートにツーリングバッグ付けてます。

>73
何の修理?時間かかり過ぎじゃないのかなあ?
81774RR:2011/10/11(火) 03:23:05.71 ID:EAGzxzmg
最新型って走ってて一度も見たこと無いんだけど
あんまり売れてないんですかね

z1000はちらほら見かけるのだが

ていうかSSって最近あまり見かけないような気がする
人気が下降気味なんですかね
8273:2011/10/11(火) 07:29:00.19 ID:BzOEoyNO
走行中にいきなりエンジンが止まり、
その後onのしてもメーターも動かず。
経過は聞いてるがECUの故障らしいです。
アイヤーorz
83774RR:2011/10/11(火) 09:49:35.14 ID:vYbBMBlf
昨日道志で新型エボニー見たよ。
ライムは箱根で二ヶ月くらい前に見た。

だけど滅多に見かけないね。
でもD型とかもあまり見かけない。
84774RR:2011/10/11(火) 10:24:36.43 ID:wStRc7uK
1度もすれ違わないな。新型に。
85774RR:2011/10/11(火) 14:00:27.49 ID:konPwy+u
カワサキはSSに手を出さない方が良かったのでは…?
昔からあまり良い成績も残せて無いような…?
86774RR:2011/10/11(火) 14:03:36.24 ID:kZ4Q79Q8
あ?
この間ルマンで勝ってるんだが何いってんの?
87774RR:2011/10/11(火) 14:12:12.47 ID:JQLriuSB
あ?
この間ニュルブルクリンクで勝ってるんだが何いってんの?
88774RR:2011/10/11(火) 18:08:23.06 ID:konPwy+u
あ?忘れてた!ゴメン!
あの大雨の中の赤旗レース(ニュルブルクリンク第10戦ドイツ大会)ね…。
だがこの間の第12戦マニクール、フランス大会でも予選では良い走りしてSP3まで残るのにねっ。
サイクス…決勝は…?
あっでもさ〜っ!個人的には市販車に非常に近いレースSuperStock1000の方が
評価されると思うんだ!…で10Rはどんな感じ…?
89774RR:2011/10/11(火) 18:42:12.73 ID:gO9C9nld
知らん
90774RR:2011/10/11(火) 18:44:40.11 ID:mWfADv9c
海外通販で買った新型用ゼログラビティスクリーンが
ようやく発送になった。早く届け。
91774RR:2011/10/11(火) 18:51:25.08 ID:l7KMVQ5P
マン島TTのsuperstock部門優勝してなかった?
92774RR:2011/10/11(火) 22:24:51.06 ID:BXDuCpB0
してたよ!
ちょいメタボのダンロップ一族のマイケル君が。

でも個人的には2010年のマン島の方がすごかったと思うよ。
優勝こそできなかったけど、のっぽのカミンス兄さんと
家族が応援に来てくれなくなった寂しそうなファクアおじさんが
優勝争いにずっと絡んでたもん。スパーストックもスーパ^バイクも、そしてシニアも。

E/F型はほんの少し名車じゃないかな?
93774RR:2011/10/12(水) 14:58:22.47 ID:bzwTxZt/
10rって以前にこのスレで名物のオイル漏れだので盛り上がっていたのを
見かけたので耐久性は低いんだなと思っていたがマズマズなんだな?
でもカワサキ車(10R)って不思議だね。
以外とマニアックって言うか知名度の低いレースには良いんだね?
j/k型ってほんの少し謎車?だよ。
94774RR:2011/10/12(水) 15:23:33.68 ID:QU58jxgZ
お前の「?」の使い方が謎だ。
95774RR:2011/10/12(水) 16:32:40.87 ID:bzwTxZt/
やった!釣れたね?
ゴメン!わざとなんだけど?これすると読み直してくれるんだよ?
ってかありがとう?
これ流行るゾ?
>>94お前も使ってイイぞ?
96774RR:2011/10/12(水) 17:03:48.04 ID:SCq6wCWJ
こんなにつまらない後釣り宣言を見たのは初めてです。
97774RR:2011/10/12(水) 17:46:25.65 ID:5UfNrOZb
D型の発進時のクラッチのつながりってあんなもん?
なんかもうチョイ繊細さが欲しいんだけど
98774RR:2011/10/12(水) 18:38:35.53 ID:5UfNrOZb
>>97
いやまあ、ギア全体のフィーリングが雑な気がするんですけどね…
99774RR:2011/10/12(水) 21:16:39.97 ID:RG4TEHjV
D型乗りっす。
クラッチの繋がり。
うーん慣れだと思うけど。

初めて乗ったときは、発進時じゃなくてどのギアでも
クラッチつなぐときは全部気になったけどね。
スリッパーだとこういう感じなのかなって思ってたら気にならなくなった。
100774RR:2011/10/12(水) 21:43:36.24 ID:vwi0dzbY

C型乗りだが
この前新型試乗した際に
2回もエンストしたヨ・・

オレあそん時思ったネ

あ こりゃオレのバイク
クラッチ相当減ってるナ て・・
101774RR:2011/10/12(水) 21:44:41.70 ID:aAM1iQET
それ、違うと思う
102774RR:2011/10/12(水) 22:53:35.66 ID:Fi5KFz4M
>>100から楠みちはるの臭いがするのヨ
103774RR:2011/10/12(水) 23:34:23.42 ID:wwNhV3uW
>>57>>58はなんのキャリパーつけたの?遅レスすまん
104774RR:2011/10/13(木) 00:44:25.58 ID:TK4rlx5h
ウィングキャリパーだろjk
105774RR:2011/10/13(木) 07:22:20.79 ID:x3MeEm8d
このスレでjkって書かれると新型を連想しちまうぜw
106774RR:2011/10/13(木) 09:57:20.87 ID:AIjro+SI
最近10Rの魅力を知って画像を眺めてるんですけど、C型とかD型とか顔と名前が一致しません
ググっても出てこないんですけど、歴代10Rのまとめサイトとかありませんか?
107774RR:2011/10/13(木) 10:31:19.19 ID:c3S84oJK
ウィングきゃりぱーってなに
108774RR:2011/10/13(木) 13:17:02.54 ID:SAfRwjoY
>>106
ググらなくてもいいよ。
C型は天才バカボンのキャラクターのオマワリさん顔似。
D型はガチャピン似。
E型は子供がにらめっこする時に寄り目になった時の顔似。
因みに
J/K型はエヴァンゲリヲン初号機似。
カワサキさんは何かのキャラクターに必ず似ている。笑かそうしているのかな?
109774RR:2011/10/13(木) 16:38:40.15 ID:0XRd33pN
何度か質問してる初心者D型のりなんですがまた質問させて頂きます
キー抜いてもワーニングランプがピカピカ光るのはイモビですよね、
それじゃキーいれてオンににして、オイルランプ点灯、ワーニングランプ点滅するんですがこれって普通ですか?


110774RR:2011/10/13(木) 16:44:45.69 ID:0XRd33pN
あーでもあの時はエンジン一旦止めて表示温度が100°くらいあったからそれの警告だったのかな?
111774RR:2011/10/13(木) 16:54:30.69 ID:AIjro+SI
>>108
説明ありがとうございます
でもガチャピンがZZR1400似のやつという事しかわかりませんでした
112774RR:2011/10/13(木) 17:14:34.22 ID:mgQovj/D
113774RR:2011/10/13(木) 17:15:34.07 ID:mgQovj/D
114774RR:2011/10/13(木) 17:16:31.12 ID:mgQovj/D
115774RR:2011/10/13(木) 17:35:27.36 ID:0XRd33pN
>>109
すいませーん
事故解決しますたー
116774RR:2011/10/13(木) 19:54:29.80 ID:2Fp+BZ50
E型はこれだろ。
http://g.pic.to/2kq11
117774RR:2011/10/13(木) 21:16:17.28 ID:wIcDhqbD
オイ、コラw
118774RR:2011/10/13(木) 21:51:57.04 ID:af04OXZI
キャリーぱみゅぱみゅ
11957:2011/10/13(木) 22:47:27.82 ID:1q+SHvdY
>>103
中古購入のZ1000キャリパー。シール交換して使ってるよ。
ブレンボのキャリパーは良いけど、鋳造のタイプの奴はノーマルより重いんでイラね。
ラジポンとステンメッシュとの組み合わせで今の所、NISSINで不満無し。

万丈ボルトの位置がトキコに比べて上なので、若干ホースの長さが余る。
それ以外はボルトオン。

黒いのが嫌ならお勧め。
120774RR:2011/10/13(木) 22:52:20.75 ID:1q+SHvdY
あっ間違えた。57じゃなかった。
57は多分ブレンボ鍛造でも付けてる。
121774RR:2011/10/13(木) 23:26:36.45 ID:mgQovj/D
TPP参加と自動車産業って
関係ある?
日本は輸入車に関しては関税0だろ?
参加すれば米国の2,5パーの関税は
なくなるから輸出は有利かも知れんが
外車や逆輸入車を日本国内で
買うときは一円たりとも
安くならないかっら、消費者としては
あまり意味ないなあ
122774RR:2011/10/13(木) 23:26:37.41 ID:vpSdGTGW
E型といったらこれだろ
ttp://www.runat.co.jp/runat/img/eva_8_img02.jpg
123774RR:2011/10/13(木) 23:35:24.41 ID:fJB42zg1
わーい!GIPROが届いたー
後は燃料調整とかトラクションコントロールもいいけど、
難しそうだしBAZZAZ QS4 USB買ってオートシフターかなー
でもトラクションコントロールは転ばぬ先のなんとやらで入れときたいなー
誰か既に両方試したかたいませんか?
124111:2011/10/14(金) 00:00:24.35 ID:I9L7y4d0
みなさま
画像まで頂いてありがとうございます。
やっとZX-10Rの系譜を理解することができました。
画像は家宝として保存・・・ってプラモじゃねーか!!!!
125774RR:2011/10/14(金) 00:05:06.96 ID:Lho/8ezL
126774RR:2011/10/14(金) 07:38:30.85 ID:Ub4ywS3J
もう、E型はこれに決まりな。
http://p.pic.to/n01a
127774RR:2011/10/14(金) 17:26:47.18 ID:gbBj0XSX
なにが面白いのかわからん
128774RR:2011/10/16(日) 20:19:33.65 ID:x87Xncae
XBOXはキムチ
129774RR:2011/10/17(月) 00:55:49.65 ID:lTFrOTiA
>>121
外車は関税がゼロになる。
でも昨日オバマがコリアに向けて『コリアは米に売った分だけ、米の商品を買え!』と云った
まるでヤクザ。
130774RR:2011/10/17(月) 02:24:58.19 ID:opUrPE5a
>>129
つーかそれが昔からのアメリカの常套手段。
日本も韓国も米軍基地あるし、アメリカの植民地
に近いものがあるから仕方ない部分はある
131774RR:2011/10/17(月) 02:27:40.11 ID:opUrPE5a
>>129
というか日本に入ってくる外車は
今でも関税ゼロじゃないの?
日本車が米国に輸出されたときは
2.5%、日本車が韓国に輸出されたときは
8%の関税がかけられるんじゃ
なかったっけ????
132774RR:2011/10/17(月) 22:54:59.46 ID:hWN9kYiV
10Rのオフ会って、なんで覆面が現れるんですか?
講読してる雑誌に掲載されていると不愉快になります。
133774RR:2011/10/18(火) 23:26:31.29 ID:LMvfuNBR
速ければそれでいいんだ 力さえあればいいんだ
ひねくれて☆を見上げたボクなーのさー
134774RR:2011/10/18(火) 23:43:15.23 ID:lB+Lx3QE
10Rがアプリリアのコピー品だと言ってきたksがいたんだが・・・
現行10Rが速そうに見えないとも言われた。でもSBKでは勝ってるよねそこで
実際コピー品なの?

135774RR:2011/10/18(火) 23:48:43.86 ID:z2USlugb
知るかボケ
136774RR:2011/10/18(火) 23:48:46.14 ID:FRraf8B0
どこをどう見たらコピーになるんだ
むしろそのksにどこがコピーなのか問い詰めてこい
137774RR:2011/10/19(水) 00:57:47.54 ID:+apuFtxq
トラコンが付いてるから
とか言いそうだな
138774RR:2011/10/19(水) 01:12:40.60 ID:2ia8eLUq
>>137 さっき質問した者だけど、本人に問い詰めたら形が似てるからコピーと
言ってきやがったwwwマジ無能乙気分害したわ
139774RR:2011/10/19(水) 12:16:52.52 ID:rRLY86/r
アフリカ人やアジア人がみんな同じに見えると言うのと同じレベルだな
140774RR:2011/10/19(水) 12:40:14.41 ID:3/MmwUOZ
>>139同感。
覆面はやめてほしいよね。
141774RR:2011/10/19(水) 18:52:15.78 ID:lQWHTa1/
アプに似てるってのは俺も思った
顔だけだけどね
ちなみにテールはアプの方がかっこいいとおもう・・・
142774RR:2011/10/19(水) 20:46:36.44 ID:fpMv+QY+
新型オイルジャバです。

始まりは…
オイル漏れ場所はセルモーター差し込み口のクリアランスが原因かと思い、Oリング交換→テストラン→まったく変わらず再度漏れる→再びOリング交換→テストラン→まったく変わらず三度漏れる→セルモーターごと(Oリング含む)交換→テストラン→まったく変わらず四度目…
カワサキモータースジャパンに問い合わせ→エンジン上部後方に吊し用の穴がフタツあり、片方はボルト締め、もう片方は押しピン締め、このどちらか(または両方)の緩みがオイル漏れ原因の可能性ありとのことで、現在バラして確認中(←今ココ)
143774RR:2011/10/19(水) 20:55:26.26 ID:uoq99AqD
>>142
ものすごい洗礼だな•••
カワサキに違う意味でおそるべしww
144774RR:2011/10/19(水) 22:02:44.04 ID:lQWHTa1/
>>142
漏れ?滲み?
145774RR:2011/10/19(水) 22:22:30.74 ID:yk9axStW
>>142
その後もkwsk報告待つ(^^ゞ
146774RR:2011/10/19(水) 23:27:18.06 ID:PHSQJ6Hg
漏れるってどの程度なの?
こう言うヤツに限ってほんの少し滲んだだけじゃないの?
147774RR:2011/10/20(木) 07:22:08.80 ID:ec/MOWqQ
他の国産メーカーでは滲みさえ無いだろ
最新SSで滲むのが普通とか、どんだけ洗脳されてんだよ
148774RR:2011/10/20(木) 07:24:25.18 ID:zx0gTkSj
あなたNinja1000スレにもいましたね。
149774RR:2011/10/20(木) 08:46:33.05 ID:zbmJEHDu
顔だけならアプにもCBR600RRにも似てるけど、だからコピーってのは短絡的だなあ。10Rが一番かっこいいと思うよ。
150774RR:2011/10/20(木) 09:53:04.09 ID:otbAjJMP
>>147
ところで誰が普通だと言った?
151774RR:2011/10/20(木) 10:32:11.13 ID:3Xq/6NtE
>>150さんねっ。そんな細かなコトどうでもイイ!じゃないの?
買う予定をしてたモンだけど…。
言わせて貰うけど今年一番の新型にも関わらずオイル漏れだぞ。(だから止めた)
今時考えられないでしょ?早く安心して乗れるバイクを作っておくれ!って思わない?
どんだけ気が長いんだよ。
エンジンばかり求めてるからこーなるんじゃないの。
幾ら200Ps以上って言ったってW-SBK(SuperStock1000)じゃ手も足も出なかったじゃん。
馬力を追いかけすぎても意味がない。
今年もFIM世界ランク見れば解るでしょ。惨敗…。(ラスコルツの11位が最高)
せめて10位以内に入ってよ…。
サイクス(13位)のオマケみたいな1勝しかないし…。よく転倒もしたし…。もう言うコトも買うコトもなし…。
152774RR:2011/10/20(木) 11:32:30.89 ID:dq5QwNcg
Kawasaki Ninja ZX10R - video institucional Argentina
http://www.youtube.com/watch?v=0ORocn-aoVk&feature=colike
153774RR:2011/10/20(木) 13:04:33.50 ID:QZqQRt9+
>>151
だからどこのレスでオイル漏れるのが普通だと話題になったんだ?
154774RR:2011/10/20(木) 13:17:32.52 ID:QZQu6Z2N
エンジンからフレームから新設計のマシン
熟成も済んでないのにそんなんで勝ったら他の会社面目丸つぶれどころじゃないだろバカじゃないの?
155774RR:2011/10/20(木) 19:36:51.13 ID:/BQRhpHp
面目丸つぶれでも面白いじゃん、そういうのw
156774RR:2011/10/20(木) 20:05:09.99 ID:3Xq/6NtE
>>154はぁ〜っ?もう一回言うけどはぁ〜っ?
なんで他社が面目丸潰れになるの?Ninja如きに?潰れねーわ!
まぁ〜百歩譲ったとしてそれを言うならば勝ってから言いなさい!
ドカやアプリやBMやホンダやスズキが潰れる前にNinjaさんがこの中じゃ一番危ないよ?
まぁ俺はバカだけどあんたは“どアホ”じゃないの???
2007年にNinjaさんMotoGPを撤退したがSBKもこのような事に成らなければイイのにね…
157774RR:2011/10/20(木) 20:55:00.70 ID:+tBw+CAx
比較的安定してたninja1000スレと10Rスレなのに
同時期に変なの沸いてきたなw
158774RR:2011/10/20(木) 21:09:43.10 ID:XZM3AiOH
>>156
お前ウザイね
159774RR:2011/10/20(木) 21:37:58.73 ID:kcxYvkaW
まあ、新型はスタイルや詐欺エンジンスペック含めて糞でしたわ
買って大損した気分
160774RR:2011/10/20(木) 22:07:21.34 ID:+tBw+CAx
>>159
いくらで売れたの?
161774RR:2011/10/20(木) 22:23:21.77 ID:9f9LpHpH
>>156さんねっ。そんな細かなコトどうでもイイ!じゃないの?

言ってる本人が細かな事を気にしまくりなんだが。
162774RR:2011/10/20(木) 22:54:36.48 ID:/BQRhpHp
>>156
バカもどアホも一緒じゃね?w
実社会でもそんな感じなの〜〜?w
163774RR:2011/10/20(木) 23:17:44.94 ID:dpVUgiwu
最近このスレにも変なのが沸くようになったな
164774RR:2011/10/20(木) 23:22:31.92 ID:3Xq/6NtE
>>158、161、162
読んでくれて(またカモが釣れた)3Q!
Nu Hahahahaha・・・・ツ。
また会おう。byデーモン・大暮
つづく。
165774RR:2011/10/20(木) 23:23:18.41 ID:tfx9rIKk
アプリリアをアプリって書くやつ初めて見たw
166774RR:2011/10/20(木) 23:55:35.42 ID:eVBzWjzI
ヤマハ「ドカやアプリやBMやホンダやスズキが潰れる前にNinjaさんがこの中じゃ一番危ないよ?」
167774RR:2011/10/21(金) 00:08:43.90 ID:nX3PWI63
STK1000で言えば、200ccも排気量の多いDucatiとワークス参戦してる大人げないBMWを除くと
S1000RRと10Rでどっこいどっこいって感じじゃないか?
去年から比べると参戦台数がいきなり増えてるんで、10Rはかなり評価されてると思うが
168774RR:2011/10/21(金) 00:16:23.26 ID:nLbP+/p3
>>162
全文読んだわけじゃなく「バカ」「どアホ」(特にどアホ)に
目が行っただけだよw
珍しいお言葉をお見受けしましたものでw
169774RR:2011/10/21(金) 07:03:07.35 ID:uccaU9yk
10Rに興味持って覗いてみたんだけど、そんなに不具合連発なの?
今時のバイクでオイル漏れとか考えられないんだけど
170774RR:2011/10/21(金) 07:47:12.61 ID:7A1dNfJH
>>169
>>164を読むとニワカの釣りだと判るよ。
今時後釣り宣言でドヤ顔なんてねえ・・・・
171774RR:2011/10/21(金) 08:20:30.62 ID:vOqz8zAr
>>166
ヤマハ・ワールド・スーパーバイク・チームは今年でW-SBKの活動休止(撤退)だよ。
>>167
200ccも排気量の多いDucatiって2気筒だから仕方がない。日本のメーカーは反対したのだが…
それにしてもドカはさすがに速いSTK1000とSBKチャンピオン。
それとワークス参戦してる大人げないBMWってワークス・チームが参戦してるのはW-SBKだよ。
STK1000では参戦してないよ。
172774RR:2011/10/21(金) 09:45:07.45 ID:QUBDABZx
オイルが滲もうが壊れようが、10rに魅力感じるから買うんだろ。
君も自分が気に入ったバイクを買えばいい。他人を批判して満足してるならそれでいいけど、学べること少なくなると思うよ
173774RR:2011/10/21(金) 12:14:07.84 ID:xIM6MgRK
東南アジア仕様、買ったはいいが筑波のストレートで675と同じだったときにクソだと思った。
買っちまったからどうにかするしか無いんだよなぁ
174774RR:2011/10/21(金) 13:32:40.13 ID:AP37vzzs
>>173
サーキットで使うならECU書き換えるしかないんじゃない?
175774RR:2011/10/21(金) 15:29:17.39 ID:uCzL1dtO
>>174
半年に一回とか走行会行く程度なんだけど、やっぱり書き換えかー
176774RR:2011/10/21(金) 15:30:44.43 ID:jshZxJ54
ECUってそこら辺のカワサキショップで書き換えてくれるもんなのだろうか
177774RR:2011/10/21(金) 16:27:40.09 ID:AP37vzzs
>>176
俺はカワサキショップでやってもらったよ。
JKってECU外すの面倒なもんだから、
「スレイプニルってショップにお願いしてECU書き換えてください。」
って言って、やってもらった。
書き換え代以外にECU脱着代もかかったけどねw
178774RR:2011/10/21(金) 18:11:01.92 ID:7+2V5EZS
>>177
因みにいくらぐらいするの?
参考までに
179774RR:2011/10/21(金) 19:46:57.27 ID:nLbP+/p3
ぐぐればのってること聞くのもどんなもんだか
180774RR:2011/10/21(金) 20:51:10.32 ID:J0jeSQ6q
脱着工賃のことじゃね?
181774RR:2011/10/21(金) 21:09:33.93 ID:WorT0Y5l
>>173
まああまり事実と反することを言いふらしてると業務妨害罪でパクられるからな…
182774RR:2011/10/21(金) 22:44:43.82 ID:zLtdtvjS
>>173
675速いな‥。
タイムはどうだった?
183774RR:2011/10/21(金) 23:04:26.00 ID:XWPVMHMS
>>181
君、脅迫罪で通報しておいたよ
184774RR:2011/10/21(金) 23:20:09.01 ID:q76Y+E28
エアクリボックスのネジを外すのがだるかったな。
185774RR:2011/10/21(金) 23:46:14.35 ID:WorT0Y5l
>>183
俺も君に恐怖心を感じたから通報したよ
186774RR:2011/10/22(土) 00:27:29.89 ID:o7s2MjJD
>>185
必死すぐるw
187774RR:2011/10/22(土) 03:50:34.24 ID:hoMgk+Ov
こんなクズほっとけ

それより、11モデルのトラクションコントロールって街乗り、
峠でしか乗らないの自分に必要かな?
サーキットなんて絶対に行かないですし、ABSの代わりとでも思えばいいでしょうか?
188774RR:2011/10/22(土) 08:58:30.34 ID:j0liS1Te
不具合も含めて情報を共有するスレなのに、ちょっとネガティブな事書かれたくらいで
通報とか言ってる奴はどんだけ耐性が無いんだよ
そんなにマンセーしたけりゃブログにでも書いてろ
通報厨には反吐が出るわ
もうカワサキには乗るな
189774RR:2011/10/22(土) 09:49:34.41 ID:9UZnMLN/
13モデルのカラー発表まだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
190774RR:2011/10/22(土) 10:53:18.08 ID:QFezzvS3
>>143
もう笑ってます(笑)

>>144
エンジン外壁を伝って流れてくるので、右側アンダーカウル(内側・外側)・サイレンサーカバー(外側)までベットリです(笑)
タイヤにも…orz
自分的には漏れだと思ってます。

>>145
吊し用のネジ穴が原因じゃなければ、エンジン自体にピンホールのような目に見えない穴がある可能性も、とのこと(カワサキモータースジャパン談)。
その場合、この車両は腰上・腰下という分かれかたのエンジンではなく左右に分かれているので、ピンホールのような穴のある側(左側または右側)を交換だそうですw
また報告します。
191774RR:2011/10/22(土) 11:05:48.29 ID:7dbp+1lB
kawasakiは平常運転だな
192774RR:2011/10/22(土) 11:12:40.04 ID:dJMItYTX
>>187
そもそも、普通の運転で街中、峠でスリップすること考えたら無いよな
だから一般人が恩恵受けること無いと思われる
トラクションってスリップした時発動って理解でいいよね?
193774RR:2011/10/22(土) 11:17:27.53 ID:fBw6ebgQ
10Rはスリップが発生するに補正される
194774RR:2011/10/22(土) 11:55:34.03 ID:MtzNVr4A
もしやABSもロックしてから作動じゃなくて CBRみたいに絶対にロックしないABSなのかな?


だとしたらエア抜きだけでウン万円…


維持費やらカスタム代を考えると今のC型でイィや
と思ってなかなか乗換え出来ない

195774RR:2011/10/22(土) 11:59:40.05 ID:WYu7w+gF
>>193
え?スリップが発生する前に補正されてスリップしないってこと?
196774RR:2011/10/22(土) 12:09:24.75 ID:MvGwUat3
予測型トラコンだから、滑らせないように補正する。
つまり、浮き砂等による不意のスリップには効果が薄い。
初心者にはアクセルガバ開けによる車体の乱れには効果大かな
197774RR:2011/10/22(土) 12:18:28.46 ID:fBw6ebgQ
>>194
http://www.youtube.com/watch?v=hRG8Zdj0ALA

>>195
それ以前にスリップ防止が目的のトラコンじゃなくて、最大限のトラクションを得る為のもの
198774RR:2011/10/22(土) 12:42:30.43 ID:aaqZRTUj
JKのアジア仕様と、例えばR750とだとどちらが扱いやすいかな。
去勢されたリッターかほぼフルパのミドルクラス。
排気量分のトルクのあるアジア仕様のほうが楽かね。高速とか。
199774RR:2011/10/22(土) 13:41:06.52 ID:DCk3x6I/
>>182
9Rで走ってたときは14秒台
10Rは17秒台だったわ

ヘタレと罵ってくれてかまわない
200774RR:2011/10/22(土) 14:09:56.06 ID:WiAOGOED
その日の自分自身の調子もあるだろうからな
にしても、書き込む勇気に拍手w
201774RR:2011/10/22(土) 16:42:49.84 ID:WYu7w+gF
>>197
勘違いしてたわ
それじゃ新品タイヤのスリップとか、よく聞く峠での砂利、
落ち葉でのスリップでは効果ないんだね
202774RR:2011/10/22(土) 16:45:02.75 ID:WiAOGOED
あたりまえだよー
203774RR:2011/10/22(土) 17:58:44.61 ID:Dqzax+OP
>>201
そもそもトラコンやABSの前に10Rが必要かどうか考えろ
204774RR:2011/10/22(土) 18:32:41.38 ID:HJQK4saw
Cタマが143psだったっけか?
10R jk去勢仕様は150psdだから、たった7psくらいしか違わないんだもんなー
205774RR:2011/10/22(土) 18:43:45.96 ID:WiAOGOED
欲しくて、買えるのなら、買えばいいだけ
206774RR:2011/10/22(土) 23:39:53.86 ID:bEn4AeQI
S1000RRマイチェンしたな。こいつは次は何時になるだろうな。
207774RR:2011/10/22(土) 23:48:14.72 ID:WiAOGOED
>>204
吹けあがり方が違うと思うよ
数値おたくにだけはなっちゃいかんよー
208774RR:2011/10/23(日) 14:11:04.34 ID:PS7kjXKE
c型乗りだがエビス東の
ストレートがメチャ怖い
209774RR:2011/10/23(日) 19:46:13.54 ID:3HiKUpLP
現行はコーナーが怖くなりにくいかな
多少気を抜いていても曲がっていく
210マスター:2011/10/23(日) 22:41:34.11 ID:PS7kjXKE
おまいら!マレーシアGP
シモンチェリ死亡事故
レースは中止だよ!合掌
211774RR:2011/10/23(日) 23:08:24.75 ID:2ktnKb7Z
>>210
昨日途中まで見てた時は2位だったのに
212774RR:2011/10/24(月) 00:06:09.12 ID:Fia0GMAH
1983年世界選手権ロードレース500cc

第1戦フランスGP リタイア  第2戦スペインGP リタイア  第3戦西ドイツGP 15位
第4戦オーストリアGP 6位  第5戦イギリスGP 2位  第6戦ダッチTT 優勝
第7戦ベルギーGP・・・・・

7・月・4・日・ベ・ル・ギ・ー・ス・パ・フ・ラ・ン・コ・ル・シ・ャ・ン・サ・ー・キ・ッ・ト・に・て・北・野・晶・夫・・・・死・亡。
213774RR:2011/10/24(月) 10:16:32.04 ID:4ndk+6VA
12年式買ったんだが、
今までの車台番号と書き方違うようなと言われた。
あんまり車台番号とか見ないものだから
全然わからん。
214774RR:2011/10/24(月) 12:42:53.52 ID:MzIwST63
みんな。ラジエターのフィン掃除ってどうしてる?E型乗りだがキャスターが他車よりついてるせいか、空間はあるんだが洗い辛い
215774RR:2011/10/24(月) 12:58:12.95 ID:Twn9NlOe
>>213もう納車されたんですか12年型?オレ発表後すぐ契約したんだがまだ連絡来ない!もうすぐ11月になっちまうぞ
216774RR:2011/10/24(月) 13:03:25.17 ID:0/HVbQUq
>>215
俺の行きつけには未契約の即納車が置いてあるぞ・・・?
217774RR:2011/10/24(月) 13:14:05.51 ID:Twn9NlOe
マジッすか?陸自に持って行く途中にオイル吹いて内緒で修理中と思う事にした、だってカワサキなんだもん(涙)!
218774RR:2011/10/24(月) 14:33:36.16 ID:+dsaMdYA
>>142>>190です。
「進捗状況」
エンジン右側外壁交換になります。
部品は受注生産とのことで2ヶ月くらいかかるので、買った店(会社)が所有している登録用車両(テスト車両的な)をバラして部品取りするようです。
セルモーター接続部分や吊り用の穴のサイズ・クリアランスが小さければ(違いがあれば)当該車両の外壁自体に問題があるということになるだろう。
交換で漏れが無くなればイイのだが…
219774RR:2011/10/24(月) 17:07:47.20 ID:g6k4o9dZ
>>215
納車して慣らし中です。
最近雨が酷いから
全然慣らしが進まなくて11月までに終わりそうにない。

月内納車されるといいね
220774RR:2011/10/25(火) 13:54:02.62 ID:jVHBOrPs
今朝、南浦和駅付近で12年モデル目撃。

あの色、目立つね。(´Д`)

当方11年黒糊。
221774RR:2011/10/25(火) 15:32:11.75 ID:VYFJJUGp
>>220
なんだと、すぐ近くにD型乗りもいるんだぞ
222774RR:2011/10/26(水) 05:14:34.64 ID:tQjGQRuJ
今日オイル交換にいくけど、シフトフィールがいいヤツと粘土どうすりゃいいの?
主に街乗りメインです
223774RR:2011/10/26(水) 16:07:12.95 ID:8aRYX8TW
粘度な
224774RR:2011/10/26(水) 19:10:21.39 ID:y4I+sZ2Z
>>223
おい、ただの変換間違いをレスする暇あるならオイル教えてやれよ
225774RR:2011/10/26(水) 19:40:09.42 ID:AV1olwlt
>>224
そういうお前こそ何のオイルか教えてやるべき。
226774RR:2011/10/26(水) 20:51:56.53 ID:jc5X8E4T
>>225
いやいや、そういうお前こそ
227774RR:2011/10/26(水) 21:04:05.06 ID:dZK0RVLn
がはやマジおぬぬめ
228774RR:2011/10/26(水) 21:13:08.18 ID:xSyo41/l
純正冴強使ってる
229774RR:2011/10/26(水) 22:02:22.51 ID:N02LsVQv
AMALIEだよw
230774RR:2011/10/27(木) 00:54:22.37 ID:FdDCOrYu
test
231774RR:2011/10/27(木) 00:55:27.03 ID:FdDCOrYu
モチュール300Vの10W-40はお勧めです。
劣化してくるとシフトフィールが悪くなるのですぐにわかるし。
ライフが短めなのがちょいネックですが。
232マスター:2011/10/27(木) 15:00:00.01 ID:XDwgy9t1
C型の車検でアクラスリップオン
着けたまま検査を受けたんだよ。そしたら何と!
排ガスクリアで音量だけ
引っ掛かった!
まぁノーマルで受け直してOKだったが。次回はシート下の奴ちょこっと弄れば
行けそうだとバイク屋が
言ってた。○日部陸事
233774RR:2011/10/27(木) 15:20:43.56 ID:FdDCOrYu
>マスター
スリップオンなんだから触媒外してないでしょ?
そうだったら当然排ガスは問題なしですよ。

音量はE1(保安基準対応)なのかそうじゃないのかで変わっちゃうけど。
234マスター:2011/10/27(木) 16:18:43.55 ID:XDwgy9t1
>>233そうか!スマソ
94が許容範囲のところ
96の音量だったと聞いた。
235774RR:2011/10/27(木) 16:54:31.19 ID:4N0XH+Mx
>>232
触媒無しで、ガス検通ったってこと?
236774RR:2011/10/27(木) 18:24:42.91 ID:sOnONgSg
C型の触媒はサイレンサ組み込み
スリポンにすると毒ガス出しまくりのはず
237774RR:2011/10/27(木) 21:00:44.12 ID:I/qZ2mS+
フルバンク停車で右の外装慣らし終わったわ@青D
ミラーとステップバーもお亡くなりに。。。

アッパー黒、サイド青、アンダー黒のツートンカウルってださいかな?


初めてのバイクたのしいれす^q^
238774RR:2011/10/27(木) 21:31:26.70 ID:nQd0xQr+
○日部
そのてのはなしは
じまんばなしすら
りくじをふくめてみんなのめいわく
こんなとこにかきこんでひろめるな
239774RR:2011/10/27(木) 22:08:11.93 ID:4N0XH+Mx
みんなの迷惑とは思わないがw
逆にそれが本当なら陸自の仕事のいい加減さがわかっていいのでは?
240774RR:2011/10/28(金) 11:44:23.48 ID:9bmZM10E
むしろ自分で車検を取ろうと思うガッツのある人達には朗報だ。
ブレーキ周り等の整備はプロに任せて経費を安く済ませればタイヤ代金等、消耗品に回せるしな。
241774RR:2011/10/28(金) 14:51:22.39 ID:HAASdvak
J/Kって結構な値段叩いてフルパワーにカッコ良くした所でオイル漏れ仕様じゃね。
いくら車検が通ったとしても…
安心出来る?か安心できない?かはあなた次第です!
でっ。
http://www.youtube.com/watch?v=CEzxCMitYUU
          ↑
こう成ると信じるか?信じないか?もあなた次第です!



242774RR:2011/10/28(金) 15:44:36.29 ID:eha+ey63
ツレマスカ?
243774RR:2011/10/28(金) 17:31:36.29 ID:HAASdvak
Q、ツレマスカ?
A、 はい。早々とあなたが一匹、釣れました。ご愁傷様です。
244774RR:2011/10/28(金) 21:59:19.45 ID:cZw8M8FY
○日部
陸事の批判までして
この先10Rの検査が厳しくならないか心配
自慢話は仲間内でニヤニヤしながらで充分
今後のユーザー車検の影響も考えよう
次回の件をコメントしたバイク屋も
こんなとこに書き込まなくても・・・と思ってたりして
245774RR:2011/10/29(土) 01:20:51.32 ID:zwfZ0who
>こんなとこ
だろ?
陸事が相手にするような場所じゃないじゃん
246774RR:2011/10/29(土) 19:57:02.53 ID:HByl45qL
ダエグからJKに乗り換えて200Km、ステアリングに余分なモノ付いてないし重量軽いしで取り回し楽チンだわ!4000以下しか解らんがダエグよりスムーズで振動も無いしローでアイドリングでトロトロ走れるし、でもミラーの死角が、右45°車線変更は目視が必須ですね
247774RR:2011/10/30(日) 01:09:49.13 ID:63p0j3dD
目視はいつも必須だろ
248774RR:2011/10/30(日) 09:06:42.49 ID:LJWeMQ+o
デタッ!オイル漏れ!ワオッ!閉店ガラガラ!
修理に行って来るワオッー!
>>246
お気の毒に…。
249774RR:2011/10/30(日) 10:51:30.57 ID:BU+wHd/V
初期型に比べるとミラー見やすくなったよね。
目視はいるけど。
250774RR:2011/10/30(日) 11:26:01.93 ID:UQCfYwBU
>>246お気の毒に・・・
入院ですよね?
251774RR:2011/10/30(日) 13:40:57.11 ID:J60eW8Xb
05年式って何型?
252774RR:2011/10/30(日) 13:42:31.27 ID:sZyaJihd
>>251
C型
253774RR:2011/10/30(日) 16:32:07.29 ID:iPr3vRcu
普通にjk早かったな
254774RR:2011/10/30(日) 18:49:30.01 ID:UQCfYwBU
>>256「早かった」?「速かった」じゃない?オレJKだから買った店でパワーチェック大会やるとき計ってみるわ!でも馬力が速さには直結しないが
255774RR:2011/10/30(日) 23:01:17.74 ID:iPr3vRcu
>>254
ああ悪い
JSB1000第2レースの結果さ
4〜6位がJK型10Rだったものでね

転倒なければ表彰台だったし
256774RR:2011/10/31(月) 00:08:13.34 ID:bVovMRmN
>>255
2ヒートね 1ヒートは三位表彰台だよ
257774RR:2011/10/31(月) 14:15:45.41 ID:gJyrhDm9
スマン。JSB1000はまったく興味がない。
やっぱ世界中のライダーが競うSBK、SuperStock1000でしょう。
今年は残念な結果に終わったが…
おそらく来シーズンもドカ、アプ、BMといった外国勢が熱くなると思う。
258774RR:2011/10/31(月) 17:50:46.48 ID:MyRDb73I
SBKは日本でやってくれないから
JSB1000の方がえぇわって人多いんじゃない?
259774RR:2011/10/31(月) 17:53:30.64 ID:BCulkjK0
自分のギアチェンジが下手なんだろうけど、
シフトフィールがスズキの250と同じで雑な感じがするんですがこんなもの?
260774RR:2011/10/31(月) 21:23:28.76 ID:0FgNjVov
>>255
柳川車はドライでも最高速だけは頭ひとつ抜けてたぞ。
300km/hに届こうかという勢い。
261774RR:2011/10/31(月) 21:49:13.12 ID:vDIIZZNd
レースに鱈レバないけど、今年はタイヤが残念だったね
そんな無念な期待感が応援心を擽ります
262774RR:2011/10/31(月) 22:40:08.54 ID:uOh5E6Gi
>>259
新型の話?
jkのシフトフィールのギクシャク感はこれまで乗ってきたカワ車の中で最悪
263774RR:2011/11/01(火) 00:26:30.49 ID:Owp8+Xuq
サマーシートを使ってる人は居ないかな?
264774RR:2011/11/01(火) 12:49:26.68 ID:nxBk21xf
JKのUS仕様を買ってならし中。トラコンやパワーモードはいいんだけど、
ノーマルマフラーの排気音とポジションが×。

低回転から5千回転位まで、「ズスーッ」っと、鼻をすすったような気の抜けた情けない音。
高回転をキープする走りなら気にならないと思うけど、街中では情けない位気になる。
ポジションは足つきが良くなったのが○だけど、ステップも低くなって手前にきているから
E型から乗り換えると「これって実用車?」みたいな感じのポジション。

それにスプロケカバーが邪魔してリンクを逆にできないから、逆シフトにできないんだよね。
速攻でステップは替えました。

写真で見るとそれほどでもないけど、実車見るとあまり格好良くないんだよね。
たしかに曲がりやすくはなっているけど、改めて旧型(E/F型)の良さを実感。

今頃になってバロンで旧型フルパワー車の取り扱いを始めたけど、
もうちょい待ってそれを買った方が良かったかも、と思いはじめている今日この頃。
でも買い換えることできないので、色々カスタムして速い車にコツコツ仕上げていくつもり。

新しいから総てがいいとは限らない現実。これから買う方。
新型とはいえ、あまり期待しない方がいいですよー。
265C型乗り:2011/11/01(火) 14:40:33.48 ID:/ebFzo2/
>>264俺は08式のお尻が
コンパクトにキュッとなってるのが好きですね。
オーリンズのステダンも
良い。後付けでトラコン
付けたらかなり良さそうな
気がする。
266774RR:2011/11/01(火) 15:55:47.52 ID:gFAnGJ+V
鎧フレームの集大成だから完成度は高いでしょうな。
特に10
267774RR:2011/11/01(火) 15:57:53.97 ID:vuQG28iG
>>264
>新しいから総てがいいとは限らない現実。これから買う方。
新型とはいえ、あまり期待しない方がいいですよー。


そりゃそうだ(笑)
とりあえずおれは弁当箱うしろのサイレンサーを外したよ。USのサイレンサーは飾りだな。外した瞬間、「軽ッッ」って言ってしまったw
それでも少しは音が変わったから良しとしている(回したときもかなりいいかんじ)。
268774RR:2011/11/01(火) 15:58:46.69 ID:gFAnGJ+V
おっと途中で送信してしまったわ。
特に10Rはモデル毎に特徴ありまくりなんで、選ぶ楽しみも一番あるかもしれませんな
269774RR:2011/11/01(火) 21:50:15.24 ID:u5ed4XbH
>>28キャリパーインプレお願いします!因みにいくらかかりましたか?
>>119ニッシン、ブレンボ鋳造、純正の重量教えてください!

自分で調べた限りだとブレンボ鋳造よりニッシンのが高額っぽいですが、そうなるとニッシンのほうが性能も上ってことですかね?
270774RR:2011/11/02(水) 00:58:25.37 ID:2pIsq9GQ
>>269


キャリパはニッシンでもブレンボでもかなり同じ。


ディスクを変えると最強に変わる。
271774RR:2011/11/02(水) 15:06:40.43 ID:ajXPXISH
08の10R青を今日契約してきた。
納車が楽しみだ。
272774RR:2011/11/02(水) 19:32:59.04 ID:d/BpSlim
>>271
オメ
いくら?
273774RR:2011/11/02(水) 21:41:51.86 ID:VzUB9jW5
今度のGSX−R用の純正BREMBOはどう?
274119:2011/11/02(水) 23:58:19.11 ID:bHhVI4Ki
>>269
いまさらキャリパーネタにレスが付くとは・・・。
重量の件だが、キャリパー単体(パッド含)の重量だけであれば、すまん、間違えてたので答えよう。
純正トキコが最も重かった・・・。

ブレンボ鋳造→約1015g
ニッシン→約1110g
トキコ→約1200g
らしい。
キャリパー+パッドの単体重量ならブレンボ鋳造が一番軽いが、
ボルトオンで付くニッシン・トキコに対して、ブレンボ鋳造は、
1高さ調整用のシムとキャリパーボルト(ロングタイプ)が別途必要となるので、
その分入れると、ニッシン・ブレンボはどっこいどっこいといった重量になるんじゃね?
つまり、ちっとは自分で調べて、見た目好きな方買えばよろし。
値段の件だが、デイトナ販売のニッシンキャリパーは、片側\25000ぐらいで、
ブレンボは一番安い所のセット価格で¥75000からぐらいじゃなかった?
275774RR:2011/11/03(木) 00:08:22.56 ID:ReXIxlA0
>>241
流れで見た06zx-10r、やっぱり一番カコイイ!
276774RR:2011/11/03(木) 02:49:31.87 ID:adlxr34p
>>218です。
店がテスト車両二台を用意して、現在いろいろなオイルを入れてテスト中。
店側がパーツ交換を考えていたが、手間ひま考えたら最終的に漏れない車両があればそのテスト車両と交換になるかも、だそうです。
277774RR:2011/11/03(木) 13:47:37.70 ID:eXnuGqyn
プラグ交換ごときにエンジン半降ろししてやっと交換できたんだけど、整備性悪すぎだろ??好きだからいいけど
278774RR:2011/11/03(木) 15:21:36.90 ID:WCnfpzy7
>>277
何ですと?
なに型?
279774RR:2011/11/03(木) 17:20:12.87 ID:DeGYibgB
E型はエアクリ箱外せば良い工具ならいけるがな。
280774RR:2011/11/03(木) 19:09:46.44 ID:vEUz8a8i
C型だろ?
281774RR:2011/11/03(木) 19:36:45.42 ID:RxFh9/M8
c型なんだけど、タンク外してエアクリいってプラグにアクセスしようとしたら出来ないから、バイク屋行ったら半降ろししてたわけですよ!
282774RR:2011/11/03(木) 23:19:23.87 ID:+0GA2TTK
264>>
工夫すれば逆チェンジに出来るよ。
C型のシフトペダルと、ステップをオフセットさせればね。

ポジションは、いかんしがたいが…
283774RR:2011/11/04(金) 03:01:07.43 ID:CzrT+ccQ
>>274
詳しくありがとう!俺が調べたブレンボは990gだた
だがピッチが100mm…だと?10Rは108mmだよな?店に勧められたんだが…つくのか?
284774RR:2011/11/04(金) 03:02:17.04 ID:CzrT+ccQ
補足
因みに俺が見たのは1キャリパー20000円だた
285119:2011/11/04(金) 22:35:36.78 ID:pA/6hhlO
付かんよ・・・それ。蛇足かもしれんが、店変えたほうが良いんじゃないか?
10Rは、108MMピッチしかつかない。
100MMピッチは、ドカの999なんかが純正採用していたモデル。品番20.8343.21だろ?これなら、\20000くらいだが、付かない。
俺の言ってるのは、モノブロック風のガンメタっぽい塗装がしてある左右セットの奴。品番220.A397.10ってやつ。
安さで買うならGT商会か、スペーサーとボルトセットも扱っているSPIRALSPINNERって店もある。
ググルと、値段がどれ位掛かるかわかるかも。

俺は、ポチる寸前で妥協してニッシンにしたがな!!


286119:2011/11/04(金) 22:51:23.15 ID:pA/6hhlO
C型のプラグ交換は、エンジン半分降ろさんでも出来るでしょ?
2番3番はボックス外せばアクセス出来るし、1番4番は、左右のエンジンブラケット外して、
車載工具の変なプラグレンチ(これ重要。)でチョコチョコ廻せば、交換出来る。
確かに糞狭くてメンドクサイが、ヤマハのR6程ではないと思う。
工賃、結構取られたんじゃない?
287774RR:2011/11/04(金) 22:52:14.76 ID:oa9dOd9D
>>283
100を108に付けるとしたら・・・
削る!?
死にたいのかっ!?
288774RR:2011/11/04(金) 22:54:06.36 ID:oa9dOd9D
もしかしてFフォークを100mmピッチのやつに交換するとかなら
いけるけどね〜
>>285の言うとおり、お店変えたほうがいいね
289774RR:2011/11/04(金) 23:18:23.46 ID:tPnm5Prg
108mmピッチのブレンボ出てませんか?
290774RR:2011/11/04(金) 23:28:55.19 ID:pA/6hhlO
>>289
ブレンボの108mm対応キャリパーの品番まで教えてやってるのにまだ聞くか・・・。
291774RR:2011/11/04(金) 23:56:21.57 ID:tPnm5Prg
すまない話がよく分かってなかった。ブレンボの108mmピッチもポン付け出来る訳ではないんだね。ニッシン流用のが楽そう。
292774RR:2011/11/05(土) 00:11:14.20 ID:+Hu4HyaY
ニッケルメッキがぼろぼろにはがれる(…)GP-4RXなら
C型ならスペーサー不要(D型も同じ)
293774RR:2011/11/05(土) 05:27:20.28 ID:IZp6cPRL
>>289
SSのトレンドは108mmピッチだから、ブレンボはもちろん他社も
108メインのラインナップだよ。
しかし100mmピッチを薦めるとは・・・
知ったかの新人営業なら「精進せよ!」だが、そうでなきゃ>>288
言うとおり店変えに一票
294774RR:2011/11/05(土) 08:56:50.27 ID:Zf7KpLRh
ブレーキ周りは特に重要
パットのボルト締め忘れで、エディでさえ転倒した事がある位だからね。メカは後に
土下座したらしいが。
295774RR:2011/11/05(土) 19:05:53.13 ID:844DRblL
土下座しなくていいから新車買えよメカ
296774RR:2011/11/05(土) 19:45:47.52 ID:8Ytnp6Td
04式に乗らせてもらった
死ぬかと思った速すぎわろりっち
297774RR:2011/11/05(土) 20:21:29.11 ID:+Hu4HyaY
>>296
買えばそれが日常になる!
298774RR:2011/11/05(土) 21:46:50.13 ID:Zf7KpLRh
>>296新型マレーシアより
馬力あるでしょ?当たり前だよ。公道で2速でレッドぶっ込めるヤツはそう居ないぜ。
299774RR:2011/11/05(土) 21:55:52.27 ID:+Hu4HyaY
2速レッド、寸前なら(エンジン大事にしたいからw)
いつもやってるけどw
もちろん直線だけどね
300774RR:2011/11/05(土) 22:29:43.07 ID:Ix2xA2zW
2速レッドだと200km/hオーヴァー?
301774RR:2011/11/05(土) 23:10:48.84 ID:CiSJWvFK
いかなくね?俺はそのまえに3速いれる気がする
302774RR:2011/11/06(日) 08:45:53.47 ID:bRN99uc+
>>300

3速レッドで240km/hだた。
303774RR:2011/11/06(日) 10:12:41.82 ID:TEg1Vnow
1=160弱、2=190
ファイナル代えてれば変わる
304774RR:2011/11/06(日) 16:37:59.37 ID:Vm6E7UQ7
そう考えると1速最強だな!もはやATじゃねぇか!
305774RR:2011/11/06(日) 20:36:57.97 ID:TEg1Vnow
0-100km/hまで2秒台だしな
306774RR:2011/11/06(日) 21:48:05.51 ID:TEg1Vnow
ちなみに6速30km/hでもなんとかなるしw
307774RR:2011/11/06(日) 21:53:44.97 ID:+eTr0Rrt
>>306
想像以上にフレキシブルだな
まじ欲しくなって来た
308774RR:2011/11/06(日) 22:23:08.32 ID:eBlyQ3v6
E231系が欲しい?
数億円だぞ!!
309774RR:2011/11/06(日) 23:02:50.72 ID:TEg1Vnow
>>307
だろっ!?
買っちゃえよ!楽しめるうちにさっ
310774RR:2011/11/07(月) 00:28:21.69 ID:6/iXNJSm
2011年モデル(J・K)に跨って来た。
ポジションがだいぶフレンドリーになってるね。
どこまでもツーリングできるって感じ(あまりツーリングはしないけど)

ちょっと買い替えを考えてしまった06D型乗りww
311774RR:2011/11/07(月) 00:44:16.56 ID:CNfLIda2
そうなんだー
チョイ乗り&ツーリング専用のC型乗りだが…
312774RR:2011/11/07(月) 01:46:51.00 ID:CcFZXMZz
確かにJKは足つきいいよね!C型乗りより
313774RR:2011/11/07(月) 10:06:24.41 ID:NbmvgxZg
>>310
止めとけ!難儀な事になるぞ!?
314774RR:2011/11/07(月) 13:42:31.72 ID:cw+Nzi6Z
JKなんですがサービススタンド買う予定なんですがスタンド架ける時に右手で何処を持ったら安全です?タンデムシートのベルトとか?お奨めスタンド有ればついでに教えてください
315774RR:2011/11/07(月) 14:20:37.57 ID:haAXcc0Q
お前らのビビリミッターは何kmで作動しますか?
正直に書けよな。


ちなみに自分は200越えたあたりですが、何か?
316774RR:2011/11/07(月) 18:20:30.12 ID:NbmvgxZg
>お前らのビビリミッターは何kmで作動しますか?
見てみろ約4時間経つけど誰も相手してくれてないだろ?

>ちなみに自分は200越えたあたりですが、何か?
あ〜そうですか…
ってそれがどうした?何て言って貰いたい?

難儀な10R乗りには難儀なオーナーが居て難儀なスレするもんだな?
317774RR:2011/11/07(月) 18:32:20.02 ID:dzG8DZzT
開ける場所によるだろ、ビビリミッター作動域なんて。
318774RR:2011/11/07(月) 19:14:35.71 ID:CcFZXMZz
俺は直線なら250ぐらいかな

流石にコーナー手前で200は泣く
319774RR:2011/11/07(月) 19:17:26.77 ID:LyVplJ2N
風による
320774RR:2011/11/07(月) 21:47:51.45 ID:OSDY2/fF
>>316が、ただでさえ低い10R乗りのクオリティをより一層下げている。
321774RR:2011/11/07(月) 22:33:48.12 ID:CNfLIda2
覆面が居そうなときは法定速度+10%が限度っ!
322774RR:2011/11/07(月) 23:05:55.32 ID:dsJebE8G
>>314
右手は左のタンデムステップステーを握ればいいかと
おれはカワサキ純正の、受けがゴムのやつ使ってる
時々引っかかり甘くて車体ごとひっくり返りそうなことあるから
同じくカワ純正の金具でしっかり止めるやつの方がいいと思うよ
323774RR:2011/11/07(月) 23:30:19.65 ID:CNfLIda2
>>314
受けがゴムでも悪くないが、不安ならフックのほうがいいかもね
で、お勧めはロングなやつ。持ち手が長いから力も要らないし
車体を片手で支えながらもう片方の手で持ち上げられる
324774RR:2011/11/08(火) 00:00:52.28 ID:+HXkL/MZ
2011 ZX10Rにパワーコマンダーを付けても、TRCに影響はありますか?
325774RR:2011/11/08(火) 02:44:50.56 ID:NTAgB1Rt
>>311
同じくちょい乗り、ツーリング用だわ
都市部で通勤、通学仕様のSSをたまに見かける
ほとんどが原2やビグスクだけど、通勤時間帯にSSやツアラーと遭遇するとテンション上がるわw
326774RR:2011/11/08(火) 14:26:03.53 ID:Fo9NFU+l
>>276です。
テスト車両の一台も「冴速」入れたら滲んできたそうです(まだ、漏れてはいないが時間の問題のようだ)。

単純に粘度だけの問題なのか、リングに対しての攻撃性を持つ成分が入っているなどの問題があるのか、
だとしたらKawasakiの車両にKawasakiのオイルが正しく合うように、証拠を揃えてカワサキモータースジャパンに詰め寄ります。
327774RR:2011/11/08(火) 16:10:36.32 ID:hhJi1ZoK
10Rの購入を検討しているのですが初めてのカワサキです。
オイルの“滲みや漏れ”をよく目にするのですが11"ZX-10Rですよね?
止めた方が良いかな?
冴速と言う事はメーカー純正のオイルでも危ないってコト?
なぜ?
これってリコールにはならないの?
328774RR:2011/11/08(火) 16:58:30.23 ID:zpV2syqW
>>323JドリップのV受けにしようかと考えてます、見た感じズレなさそうだったんで、手で車体支えて脚でリフトする時でも長いステーでいけます
329774RR:2011/11/08(火) 21:26:43.92 ID:/71rU0b+
11年型買って三ヶ月。4000ちょい走ったけど滲みも漏れもないよ。
オイルはMOTUL 300V。漏れないからって特別当たりってわけじゃないと思うけどなぁ
330774RR:2011/11/08(火) 22:08:23.72 ID:8086MFBe
ま、何かあれば書くだろうし、何も無ければ書かないだろう
だから、たとえ2チャンで「オイル滲みがぁー!」とあっても
実際の滲み率とは相関関係はない
ま、滲み率0%が一番だけどね
331C型海苔:2011/11/08(火) 22:57:51.32 ID:JzYm5mVe
大体オイル漏れなんて
本当にあるの?一万四千
超えたけど振動も漏れも
何も無いよ!写メでも
アップしたら信じるけど
332774RR:2011/11/08(火) 23:47:53.19 ID:Fvt0TNKw
工業製品だから残念ながら不良品はあるよな。ただ不良率は低いに越したことはない。
333774RR:2011/11/09(水) 14:18:03.48 ID:KLvOIXiO
俺も11年式。買って7ヵ月。
7000km走ったけど滲み、漏れ無し。

初めてのkwskだけど、当たらなかったw
334326:2011/11/09(水) 14:45:07.65 ID:dk0l3foV
>>327
純正(elfとのコラボだが)だからこそ立証されればメーカーに突き出せる。そうすれば対応してくれると思うのでそれに向けて動いてます。
>>329のようにほとんどは問題ないと思います。

>>329
>>331
うらやましい
335C型海苔:2011/11/09(水) 23:21:33.71 ID:RX5A+Sy4
>>334マジネタらしいな
リコールは出そうかい?
336774RR:2011/11/10(木) 00:01:08.36 ID:gTfYV3f0
漏れ?滲み?
滲み程度なら、別に気にならないが、俺はw
337774RR:2011/11/10(木) 03:53:17.46 ID:cL2ItIV4
漏れ以前に俺のD型ちゃんのオイル点検窓覗いても、オイルらしきもの何も見えないんだけど?
338774RR:2011/11/10(木) 08:33:21.12 ID:Qx2KckKL
>>337
ちゃんと車体水平にしてるの?
サイドスタンドのままじゃないよね?
339774RR:2011/11/10(木) 08:46:51.80 ID:TYlqZpic
寒い時期になると漏れるよね
じんわり滲んだりするパンツに
自宅なら替えられるけどそうじゃないと泣きたくなる
340774RR:2011/11/10(木) 10:06:23.92 ID:94lhReMl
30越えるとなかなかドレンから抜けきれない
341774RR:2011/11/10(木) 15:33:46.21 ID:RONSX3Ve
しかも 匂いが甘い
342774RR:2011/11/10(木) 18:50:38.08 ID:gTfYV3f0
もうすぐ50だけどそんなことないぞw
343774RR:2011/11/10(木) 21:27:43.64 ID:mH9YynlX
>>338
自分が思ってたのは、サイドスタンドかけて左右に揺らせば、
窓の下限くらいにはオイル波打つのが見れると思ってたけど違うの?
車体垂直にしてやっとオイル窓で確認できるくらいシビアなの?
344774RR:2011/11/10(木) 21:40:30.64 ID:gTfYV3f0
シビアか?それって??
オイル波打たないよ(中が複雑)
車体まっすぐでオイル窓から量確認ってのは
極々当たり前でしょ?
345774RR:2011/11/11(金) 00:27:39.55 ID:9tOIL/me
当たり前田のクラッカー
346774RR:2011/11/11(金) 02:22:49.04 ID:qLfx5ydx
サイドスタンドでゆすって点検って・・・。
車体を垂直にしとかないと確認できないし。
テキトウな確認のやりかたじゃバイクに悪いですよ。
347774RR:2011/11/11(金) 11:56:58.68 ID:aZwgrO/1
サイド立てて揺すって確認って…

どんだけ好い加減なんだよ、普通は車体が直立状態での確認だろ
348774RR:2011/11/11(金) 12:29:02.38 ID:oV05ZqWT
整備書が欲しくてググってみたが、アメリカは凄いな。
新旧バイクの整備書がユーザーの手で電子化データベース化されていて、誰でも見られる様になっている。
モーターサイクルの文化の厚さを感じたよ。

日本だと著作権違反で捕まるんだろうな・・・。
349774RR:2011/11/11(金) 12:33:12.40 ID:zJLWkdEE
>>348
あっちでも著作権違反だと思うけどw
ゆるいだけじゃないの
もしくは車やバイク文化に大らかってのもあるかも
350774RR:2011/11/11(金) 13:15:37.38 ID:ApeM44XO
やっぱりサービススタンドは必要なんだな、今度買ってこよ!
V受けが安全なんだよね?
351774RR:2011/11/11(金) 13:25:56.34 ID:sykhqU9i
後ろだけ上げたら、前下がりになるよね
352774RR:2011/11/11(金) 13:46:43.68 ID:zJLWkdEE
>>350
フックつけられるんだから、フックつけてV受けつかったほうが安全だよ。
353774RR:2011/11/11(金) 20:32:57.41 ID:aZwgrO/1
V字とL字と両方使ったけど、個人的にはL字がオススメかなー

オレはLのが使いやすかった
354774RR:2011/11/11(金) 21:44:22.49 ID:+BetIwSo
>>353地震の時倒れなかった?L字
355774RR:2011/11/12(土) 11:12:56.21 ID:cmER+peY
ZX-14Rがマレ仕様でも200psとか悔しいッ・・・ビクンビクン
356774RR:2011/11/12(土) 11:30:17.43 ID:Aea7G40S
>>335
マジすよ(笑)
6月に納車したのにまだ5〜6回しか乗ってない(泣)
入退院の繰り返し…orz

おれ以外にも同じ症状が複数出ればリコールの可能性もあるけど、今のところオイル漏れは1〜2件(原因箇所が完全一致か未確認)

>>336
だから散々書いてるけど、サイレンサーカバー・アンダーカウル(右)までベッタリだて(笑)
冴速だから色ですぐわかるのよ(笑)
357774RR:2011/11/12(土) 11:40:03.34 ID:B8LK8i4T
ひどい話だよな。取り敢えず新車よこせって感じだな。
358774RR:2011/11/12(土) 12:03:03.21 ID:Aea7G40S
>>357
とことんやって行くとこまで行って修復不可能という結果になったら、最終的には別車両(新車)をよこすそうです(笑)
359774RR:2011/11/12(土) 15:06:24.65 ID:ZzYCsXss
本日慣らしツー!てか高速一周のインチキ300円の旅、500k超えたからリミット5000に上げてみました、なかなか快調ですな、しかし初SSなんでポジションがキツいな、一時間持たなかったよ
360774RR:2011/11/12(土) 15:08:53.59 ID:c2AGxNC8
>>359
体力が弱すぎだろw
ガンガン走ってバイク筋を鍛えよう。
361774RR:2011/11/12(土) 17:53:14.17 ID:ekXCx9eF
本日2012モデル受領。みんなよろしく。

30分で身体が痛くなった。orz
362774RR:2011/11/12(土) 17:56:01.21 ID:DFbAcRpm
>>361
おめ!うp!
363774RR:2011/11/12(土) 19:45:21.96 ID:ZzYCsXss
>>356慣らしを上手にやるとかで変わってくると思います?それとも根本的品質の問題?
364774RR:2011/11/13(日) 01:32:11.87 ID:uC3Q8/YV
慣らしでオイル漏れの有無が変わるなんて有り得ないよ。
単に品質の問題でしょ。
365774RR:2011/11/13(日) 08:53:27.20 ID:yX9jIGYC
プリキュアの必殺技って大げさに言ってるけど体当たりだよなぁ?
366774RR:2011/11/13(日) 08:53:53.92 ID:yX9jIGYC
すみません
誤爆しました
367774RR:2011/11/13(日) 09:50:38.28 ID:+OLnbiVI
お前らオイルは何使ってますか?
正直に書けよな。


ちなみに自分はMOTULですが、何か?
368774RR:2011/11/13(日) 09:56:56.27 ID:CUYp3sgz
NUTEC
369774RR:2011/11/13(日) 10:24:10.33 ID:LDOlvXKA
AMALIE
370774RR:2011/11/13(日) 11:04:15.45 ID:CL/Gtam8
バロン オイルリザーブ
371774RR:2011/11/13(日) 12:53:04.29 ID:8/87l2K3
シェルアドバンス
372774RR:2011/11/13(日) 13:23:14.55 ID:vSJqLB8D
冴強
373361:2011/11/13(日) 13:51:04.67 ID:vb0lRDyA
>>367

Kawasaki純正がelfなんでXT TECHを使おうと思っているが、他に使っている人は居ませんか?
374774RR:2011/11/13(日) 16:12:52.85 ID:Jvlejm1S
ELF
375774RR:2011/11/13(日) 17:57:32.65 ID:R+hLngTJ
わこーず
376774RR:2011/11/13(日) 19:29:30.17 ID:gB5zFC6p
シルコPRO4 15-50w2L+10-40w2L




377774RR:2011/11/13(日) 22:19:20.81 ID:e0hzN8Tn
M4 Exhaustのマフラー使ってる人いない?音量は何デシベル?
378774RR:2011/11/14(月) 03:25:05.28 ID:a1N8Sal2
今度D型でオイル、フィルター交換するんだけど、
ドレンボルトとフィルターの締め付けトルク分かる方いますか?
379774RR:2011/11/14(月) 07:34:58.34 ID:zKCjGlpb
>>378
手ルクで十分。
380774RR:2011/11/14(月) 08:42:51.40 ID:CoL1Javd
>>378
ネットでサービスマニュアル落ちてるよ
海外だけどね
381774RR:2011/11/14(月) 13:07:09.49 ID:7ObjU+Yq
JK慣らしで4000縛りから解放されたんで次は8000だからって回してみたんだが一瞬だが8000超えたらタコのバーが赤いのが現れた、慣らしの間だけなの?
382774RR:2011/11/14(月) 14:23:51.21 ID:Hf1CuhUp
ちょっと何言ってるかわからないですね
383774RR:2011/11/14(月) 14:29:25.01 ID:S3tfyoGJ
>>363
多少は影響あるかもしれないけど、最初からの欠陥なら何をしても症状は出るよ。

>>381
8000から色変わるだよ。
384774RR:2011/11/14(月) 15:55:59.43 ID:umM9Fwqa
4000の次って6000じゃなかったか
385774RR:2011/11/14(月) 16:16:30.24 ID:BU5L1tg3
>>377

103db位じゃないかと、Yahooオクで出品している奴が言っていた。
386774RR:2011/11/14(月) 16:47:10.07 ID:WtN/Eo7+
J/K型の皆さんETCのアンテナ何処に付けてますか?
良かったら教えてください
387774RR:2011/11/14(月) 18:15:10.48 ID:Eng1Aws5
>>386

ETCは別体式だよね?
アンテナはメーターの下でラムエアダクトの上に付けてもらいました。
スクリーンのすぐ下じゃなくて間にメーターを挟む格好だけれども、テスターで
チェックして大丈夫で実際にETCゲート通ったけど大丈夫だった。

バイク屋さんが行ってたけど、アッパーカウルはアンテナ置くとこ他に無いってさ。
388774RR:2011/11/14(月) 18:19:47.93 ID:NbFv4jsK
>>387
同じだ
389774RR:2011/11/14(月) 20:16:24.36 ID:zQ33W1ox
俺も同じ。
そこしか無いしね。
あっ!俺10rじゃ無かった。
390774RR:2011/11/14(月) 21:01:16.14 ID:uK8h+n3M
>>386
カウルの中に隠してくれっていったら
メーター右下横の狭いスペースに入れ込んでくれた。
391774RR:2011/11/14(月) 22:15:30.18 ID:zwbhwORb
各店でいろいろ工夫してるんだねぇ
おいらはここだ
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1321276506953.jpg
392774RR:2011/11/15(火) 00:31:06.68 ID:ht09RWmI
EUR 、US、アジア
どの仕様を買えば間違いないんだ?
393774RR:2011/11/15(火) 00:37:54.38 ID:gpS4x5ts
EUR 、USは3年後の車検をクリアできないそうだ
394774RR:2011/11/15(火) 00:46:26.76 ID:NNp3hBCf
どうしてクリア出来なくなるの?
大昔の中古車でさえ車検取れるのに。
新車で登録・車検が通るのに、なぜ同じ車両が次回車検で通らなくなるの?
395774RR:2011/11/15(火) 00:48:39.44 ID:MAGFNUX+
EUは純正でもマフラーが焼けて排気音で通らなくなるって聞いたから買って直ぐにビートに変えた。
396774RR:2011/11/15(火) 00:51:10.70 ID:F0v+82S+
法律を変え、時を遡って裁くことはできないのだ
397774RR:2011/11/15(火) 01:05:41.97 ID:Kv40dsxd
>>394
昔の車両はその当時の車検基準が適用されるから大丈夫なんだな
で、件のEU仕様などは新車状態で規制ギリギリだから3年後にある程度劣化した状態だと無理だろうという話
もちろん車検基準は現在のものが適用されるね
398774RR:2011/11/15(火) 02:38:27.41 ID:gpS4x5ts
納車後、即マフラー交換して純正は保管するのがいいのか。
399774RR:2011/11/15(火) 08:32:06.32 ID:utMad7eW
>378
ドレンボルト 20Nm(2.0kgfm)
フィルター 31Nm(3.2kgfm)

>398
そりゃ当然ww 俺(D型)のノーマルマフラーなんてすごいキレイなままです。
車検の時にしか使わないから。
400774RR:2011/11/15(火) 11:24:26.90 ID:jKFj634U
ところでこのマフラーはどこのだろ?


2011 ZX10r Vs BMW S1000RR
http://www.youtube.com/watch?v=0_LmA_UiYo4
401774RR:2011/11/15(火) 12:39:35.39 ID:GsXHRKUw
>>400
1:29から見れば解るよ
402774RR:2011/11/15(火) 13:16:41.48 ID:y4rmn3OY
スクリーンの付け根、メーターの上の隙間からコード伸ばしてある、正面から見るとど真ん中にアンテナが見えてる
403774RR:2011/11/15(火) 14:58:05.59 ID:it3kix+2
>>400
ただ動画を見て貰いたかっただけだろ?
俺も11"10R乗り…悔しいが…Stock(同じ改造範囲)同士じゃ…これが現実なんだよ…
http://www.youtube.com/watch?v=PUvOQ-QkrpY
奴は速いよ!
404774RR:2011/11/15(火) 15:06:22.78 ID:VDNycPpm
>>400
Leo Vince スリップオンだけど、
パワーコマンダー以外にECUを書き換えしてるね。この車輌。
405774RR:2011/11/15(火) 16:49:18.89 ID:4UhHnRcL
>>401
IDがGSX
406774RR:2011/11/15(火) 18:22:55.12 ID:fFpjffGU
>>403
最高速のみの違いだったらマフラーやスプロケ変えれば良いだけでは?
中間加速は10Rが圧倒的なんだから
最高速も3キロぐらいの違いだし
407774RR:2011/11/15(火) 20:15:52.74 ID:ebh447PU
408774RR:2011/11/15(火) 22:48:32.63 ID:MHTcahfa
今日納車だったのですがいきなり立ちゴケ。。。
初バイクに大型は無謀だったのかな
励ましのお便りください
409774RR:2011/11/15(火) 22:51:52.11 ID:gpS4x5ts
>>408
外装慣らしお疲れ。うp!
410774RR:2011/11/15(火) 22:54:51.67 ID:FKHR9/IF
>>408
てめーR1のスレでも同じことカキコしてただろ
かまってちゃんか?
411774RR:2011/11/16(水) 01:45:33.15 ID:BXayQz6H
かまってちゃんワロタwwwかあいいwww
412774RR:2011/11/16(水) 06:13:23.33 ID:fpexMxyI
10Rとは書いてないからかまってちゃんだな
413774RR:2011/11/16(水) 12:15:43.66 ID:pFiveG/P
お便り下さいって言ってるのに自宅の住所が書かれていない件について
414386:2011/11/16(水) 16:51:15.49 ID:ANvZuTbn
ETCの件回答ありがとうございます
自分の別体型のアンテナなんですが、
ミラーの付け根のカウルの内側に付けられていて時々通信障害が起きて困ってたんです
415774RR:2011/11/16(水) 18:23:56.30 ID:P6GaQUFY
>>399
トルクの件、遅レスですがわざわざありがとう御座いました
スマホしかないから海外サイト漁るのって難しいんですよね
10Rスレはクグれカスとか言われないからほんといいわー
416774RR:2011/11/16(水) 23:14:16.07 ID:KOxjOnvm
このタコメーターかっこいいな

ZX6Rにこのタコメーター付けてくれないかな
417774RR:2011/11/17(木) 08:04:21.53 ID:j+FWbUfu
リアタイヤに釘が刺さってたぜ。orz
418774RR:2011/11/17(木) 10:36:38.23 ID:zccwzBlP
>>416
2012はカラバリ変更だけだから2013に期待してる
10Rが第一候補だけどMC次第で6Rいっちゃうよ?
419774RR:2011/11/17(木) 12:55:09.00 ID:EkMVlGCN
>>418ちなみにどんなカラーリングなら「買い」?
420774RR:2011/11/17(木) 13:13:50.04 ID:zccwzBlP
>>419
10R?
6R?
10Rなら現行ならなんでもOK


6Rはカラーだけなら買わないでモデルチェンジしたら考えるって感じ
カラーは2012モデルの赤とかいいよね 日本では取り扱わないけど
421774RR:2011/11/17(木) 17:58:14.03 ID:EkMVlGCN
JKなんですがヘルメット引っ掛けるフックの良品知りません?ハンドルやミラーに掛けるとなんか落ちそうなんで
422774RR:2011/11/17(木) 21:06:48.05 ID:sGYXFxRO
おちねーよwパクられるけどw
423774RR:2011/11/17(木) 21:54:51.72 ID:+SzlaT26
D乗りで社外マフラーつけてる人は何つけてるの?
デビル欲しいお
424774RR:2011/11/17(木) 22:41:37.46 ID:eBmju3xg
>>421
タンデムシートのベルトにカラビナタイプのロックを使ってる
425774RR:2011/11/17(木) 22:48:07.82 ID:MSLqvJCo
デビル管とデビルマンて似てるな
426774RR:2011/11/17(木) 22:57:08.48 ID:vVr0XNz4
デビル管とデビ婦人て似てるな
427774RR:2011/11/17(木) 23:04:56.87 ID:2wLChVIK
428774RR:2011/11/18(金) 03:53:28.25 ID:9LtQHsfi
>>423
アクラぽがいいよ
カッコいいし音も俺は好き
429774RR:2011/11/18(金) 20:39:25.48 ID:7DTF0olf
D型だとスリップオンで
アクラ・トリックスター・ストライカー
あたりが多いんじゃないか?
ちなみにスリップオンっていっても分岐前のバタ弁から取り外すのと
サイレンサーだけ交換(バタ弁残す)のではパワー特性が違うから
欲ししマフラーがどのタイプか検討したほうがよろし。
デビルのスリップオンは後者。

430774RR:2011/11/19(土) 00:51:26.69 ID:JDwD7qzJ
デビル欲しかったけど
2ヶ月待ってさらに2ヶ月またされそうだから違うの頼んだお
431774RR:2011/11/19(土) 00:59:02.95 ID:cncItgyH
ストライカーかARATAの安物か迷う
432774RR:2011/11/19(土) 06:32:44.90 ID:aaLjOQRX
すぐこける、あきる
なら安物
でなきゃ、いいもんじゃね?趣味は満足度
433774RR:2011/11/19(土) 09:09:44.98 ID:xzitPLUA
お前ら質問です。

10Rのオフ会に覆面が現れるのはなんで?
いつも変なポースしてて、お前ら同様気持ち悪い。

お前らも覆面持ち歩いてるんですか?

当然俺様は持ち歩いてないけど、何か?
434774RR:2011/11/19(土) 18:20:02.71 ID:ib30pX0g
デビルハンター
435774RR:2011/11/19(土) 18:42:22.73 ID:gljfA8Vf
>>433
直接言えよカス
俺も変なノリの奴は嫌いだけどな
だからオフ会なんぞ行かんわ
436774RR:2011/11/19(土) 18:44:52.64 ID:DlR0O7zg
私は覆面など被らずとも被っている
ゆえに天地と一つ、被らずとも良いのです
437774RR:2011/11/19(土) 19:17:38.95 ID:gljfA8Vf
>>436
テメーはチンポが覆面ってだけだろ
しね
438774RR:2011/11/19(土) 22:50:51.63 ID:aaLjOQRX
チンポが覆面かーw
無限の可能性がありそうじゃん!
死ねないだろーww>>437
439774RR:2011/11/20(日) 00:59:05.58 ID:25eBAG61
一瞬覆面パトに狙われてるってことかとおもた
440774RR:2011/11/20(日) 14:20:58.47 ID:tai791F/
さっきE型に内圧コントロールバルブ付けて走ってみたんですが
なかなか良いですよ
エンジンブレーキが減ったのがわかりました
441774RR:2011/11/21(月) 07:01:33.36 ID:nP3WHzbU
自意識過剰。きもいのでさらしあげ。
森里千高wwww
結構頼られてるwwwwwwww
http://opaopa.cocolog-nifty.com/zx10r/2011/09/10r-cde2.html#more
442 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/21(月) 20:03:18.97 ID:ey5Oks/3
10Rの中古異常に高くないですか?
特にC型はオカシイよ
ドノーマルで走行1万程度で80万近くがザラ
マフラー入れてちょっといじったら100万
しかもタマ数少ないから
通販になるし
高年式で状態いいgsxやr1の方が断然安い
C型欲しくて3ヶ月ほど探し回ったけど
心折れそう
443774RR:2011/11/21(月) 20:11:00.13 ID:0Lz/ivCb
安いの欲しければあと二年待つしかないね。C型の型遅れなんか100万で売ってたのにな。
444774RR:2011/11/21(月) 20:24:18.03 ID:l7aup4bL
444
445774RR:2011/11/21(月) 20:53:12.91 ID:n7TRtFac
なんなら6Rでもいいんだぜ?
446774RR:2011/11/21(月) 21:27:33.13 ID:QRNCKppG
不細工だよ、6
447774RR:2011/11/21(月) 21:42:42.76 ID:iYRb7PH/
>>442
禿同
10Rの中古高杉C型でも高い。

一方俺は6Rにした。
公開はしてない。
448774RR:2011/11/21(月) 21:52:23.05 ID:KlXGgol/
C型って人気あるんだねえ。なんかやっちまった感が一番あるから?
顔はJK、テールがE型の奴なら欲しい
449774RR:2011/11/21(月) 22:04:14.61 ID:iClR1trT
C型乗りの俺はD型の顔とメーターが羨ましい。
450774RR:2011/11/21(月) 22:08:03.24 ID:QRNCKppG
C型のりだが、確かにEの尻はいいよね!
451774RR:2011/11/21(月) 22:08:19.13 ID:Ff60h5fo
D型安くてお勧め
452774RR:2011/11/21(月) 22:17:05.96 ID:KlXGgol/
そんな俺もC型海苔だ。
今日墨田区のバイク屋で店先にJK型があった。
初めて実車見たけどありゃーめちゃくちゃカッコいいですね。
なんか緑色の具合もC型と全然違う。
車体も一回り以上小さくなって、7年の差を感じたです。
ボーナスつぎ込んで乗り換えしようか真剣に考えてしまう。
でもC型も絶好調だし、どうするべや
453774RR:2011/11/21(月) 22:28:47.61 ID:QRNCKppG
JKはスペック的に納得するかどうかでしょ
見た目はシャープでかっこいいけど
で、緑の違いは05以降の「新ライム」だから
気づくの遅すぎーー
454774RR:2011/11/21(月) 23:01:04.86 ID:KlXGgol/
>>453
あー自分のC型LOVEだったんで全然気付かなかった。
なんか新ライム?の方が自己主張強くていいな。
正直パワーはC型の方があるんでしょ?フルパワーにしない限り。
でもそんな事どうでよくて、すげーカッコいいと思ったのよ。
くっそ実車見るんじゃなかったぜ・・・
455774RR:2011/11/21(月) 23:11:59.95 ID:Ta4ERmdI
眼科逝け
JKのデザインは糞
オーナーの俺が言うんだから間違いない
456774RR:2011/11/21(月) 23:17:38.36 ID:KlXGgol/
>>455
どの辺がクソなのかkwsk
457774RR:2011/11/21(月) 23:20:44.34 ID:q2aCSxh9
フロントマスクがデカ杉
緑の額がつるっぱげ
ケツ小さすぎ でもボテッとしてる
3本キャストホイール
458774RR:2011/11/21(月) 23:24:40.86 ID:0G1Y3bv2
新型のオーナーに質問なんだけど、ミラーの取り外しって結構めんどくさい?
サーキット走るとき外すのに、ウインカーがビルトインしてるからめんどくさそう
に見えるんだけど、実際どうなのか教えて欲しい。
459774RR:2011/11/21(月) 23:54:54.01 ID:n7TRtFac
ネジ外せば根元から!ポキッとな!
460774RR:2011/11/22(火) 00:02:27.86 ID:x8a6p990
>>457三本スポークが掃除しやすくて最高!ZZRやダエグのホイールは掃除面倒臭い!燃料計が使用量表示形式(結構正確)でなかなか便利
461774RR:2011/11/22(火) 00:06:41.26 ID:4jKLZwdE
3本キャスト、確かに掃除はしやすいんだけどさ
美しさってのはめんどくささや窮屈さの中に生まれると思うんだ
462774RR:2011/11/22(火) 00:07:42.39 ID:8pTVPQ3b
>>459
ウインカーのコードは?
接点式とかでコード無し?
463774RR:2011/11/22(火) 00:29:54.95 ID:cDxdGCY/
>>462
いや、俺は新型持ってないw
見た限り根元からいけそうだなと思って書いたスマソ
464774RR:2011/11/22(火) 01:25:02.94 ID:l9LHtR65
流石に3本はダサい。時代遅れ感が半端ない。ちょっと前の中型じゃないの
465774RR:2011/11/22(火) 03:34:58.85 ID:xz+hpqB1
JKオーナーじゃないけどジックリ見てきたんで。
ミラー外すのは簡単。
ネジを2本外してウィンカーはコネクターがあるんでそれ外せばOKだよ。
466774RR:2011/11/22(火) 07:12:33.06 ID:zMfTYZmp
F型もかっこいいぞっと……
467774RR:2011/11/22(火) 07:14:03.99 ID:8pTVPQ3b
E,Fの違いがわからん・・・
468774RR:2011/11/22(火) 11:35:40.17 ID:lyHuiek8
>>467
とりあえず判りやすい所でフロントウィンカーのサイズが違う
469774RR:2011/11/22(火) 22:23:57.96 ID:AwNbITjj
>>467
外見的には
出目金がE
奥目がF

マフラーエンドが大げさなのがE
マフラーエンドがスッキリがF

でも、どっちもいい単車だよ
両方ともまだ流通在庫あるみたい

欲しい人は急げ
470774RR:2011/11/22(火) 22:29:40.28 ID:+3i5Urth
中古車が高値安定なのはカワサキの伝統ですな
471774RR:2011/11/22(火) 22:32:20.15 ID:cDxdGCY/
オッサンが喜んで高値で買ってくれるからなガハハハwwwwwwハァ…
472774RR:2011/11/22(火) 23:01:20.45 ID:Wohs79Wf
JK型はフルパの豪州仕様も割りと良心的な値段で
色々なところ売ってるね。

リコールは大丈夫だろうけど、保障とかはショップの
ものだけになっちゃうよね。
でもどうせなら200馬力・・・。
473774RR:2011/11/23(水) 11:05:57.68 ID:W7I6XB3L
>472
2012年モデルがでて、11年モデルは在庫処分みたいな感じになったね。
フルパワーABSで160万切ってるところもあるみたいだし。
474774RR:2011/11/23(水) 12:51:23.97 ID:qZ6OtPXC
そういやどっかのブログで新型プレミアついてるとか、煽ってるバカがいたな。
結構売れ残りあるやんけ
475774RR:2011/11/23(水) 16:11:44.53 ID:Idce8hp4
伝説のオイル漏れを2011モデルは経験できるんだから
プレミア付いて当然ですよ!
476774RR:2011/11/23(水) 17:34:22.81 ID:qiEVkrGU
現在のテクノロジーでは再現できないからね>オイル漏れ
477774RR:2011/11/23(水) 18:04:33.41 ID:UlwuzO+A
>>475
キミちょっと気が早いな。
12"ZX-10Rでもオイル漏れの経験が出来るかも知れんよ?

ちゅうかオイル漏れ云々より速けりゃエエんちゃうか?
478774RR:2011/11/23(水) 19:01:10.98 ID:nx/GDK49
12Rのスレなくなったのか
479774RR:2011/11/23(水) 19:17:59.86 ID:VnMpH/lg
>>472
豪州仕様のJKはプルパなの!?
480774RR:2011/11/23(水) 20:00:02.89 ID:AVEI1IO2
>>478
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1320899213/
全角で書いてあるから、次スレ候補でも出ないかもしれない
481774RR:2011/11/23(水) 20:20:12.64 ID:nx/GDK49
>>480
ありがとう愛してる
482774RR:2011/11/25(金) 02:31:50.91 ID:qJAqkuNz
今日信号待ちでいきなりエンストしてイグニッション押したらブシュッっていう音と共にエンジン部から白煙がでてまたエンジンかかりました。それ以降は普通に始動、走行できました。


オイル漏れしてないのにこれはなんなんでしょうか…


当方06D乗りで距離は30000弱です。


もし同じようなことあった方は即バイク屋行きかどうか教えてください。


483774RR:2011/11/25(金) 22:47:20.82 ID:BOLSJszN
デトネーションをおこしてエアクリから逆火したんじゃないか?
484774RR:2011/11/26(土) 01:30:21.70 ID:vjnsyaWt
デトネーション…ちょっと調べてみます。ありがとうございます。
485774RR:2011/11/26(土) 09:51:04.86 ID:8wtpN7L7
>>482
漫画みたいだねっw
ま、失火の一種かも。プラグチェックかな
486774RR:2011/11/26(土) 13:39:47.43 ID:KQhKRqSu
マカオGP 2011 マシン解説
http://www.youtube.com/watch?v=1rKaSh2MsNI
487774RR:2011/11/26(土) 23:46:32.49 ID:XebVCSuI
あの箱ふぐみたいなマフラーと
箱ふぐみたいなテールライト周りを
スッキリんこしたら

もっとイカしたコヨーテちゃんになるね
488774RR:2011/11/27(日) 07:35:15.89 ID:CupXUYAh
昨日初めて2012モデル走ってるの見た
あの鋳造丸出しのホイールどうにかならんのか・・・
C型からJKの乗り換え組だけど、やはり全てがよくなってる訳じゃないね、当然だけど
初期型でもすげー気合を入れて作ったんだなとシミジミ感じてるお
とは言えローン残ってるんで気をつけて走るお!
489774RR:2011/11/27(日) 11:23:26.05 ID:IlV33OVD
C〜F型まではどことなく共通感はあるけど、JKからは新世代だから若干の違和感を感じるであります。孤高のスピリットは全型共通だがな!
490774RR:2011/11/27(日) 12:10:38.38 ID:yFbTAI53
09年式E型、走行距離約1,000q。

昨日、高速走行中にライト・メーターが消え、ウインカーも点かなくなった。
その後「ガボボボボ・・・」っと吹けなくなりエンジン停止、ポジションがやっと点いている状態。

セルが回るわけもなくレッカーでオートバイ屋さんへ。

別バッテリーからだと普通にエンジンはかかる。
こんな症状経験した人いますか?

ちなみにこの日、出先でバッテリー寿命のような症状(キュル・・・ キュ・・ カツカツカツッ・・・)が発生。
そのためバッテリーは新品に交換済。
491774RR:2011/11/27(日) 12:24:02.39 ID:tXreqpuF
>>490
レギュレーターのパンクに100ガバス
492774RR:2011/11/27(日) 14:53:05.52 ID:q0FEx5vn
うん間違いない。
その症状、レギュレータ&アクチュなんとかのパンクっすね。
電圧計った?あがってこないでしょ?

経験者が語る

部品代結構かかるよ
493774RR:2011/11/27(日) 16:03:15.04 ID:yFbTAI53
>>491
>>492
レスありがとうございます。

オートバイ屋さんも言ってましたが、この事例結構多いみたいです。
私と同じようにバッテリーの寿命と思い新品に交換。
しかし新品バッテリーでもすぐにエンジンがかからなくなる、ここで原因判明。

これってリコール対象ですよね。

18時過ぎ、高速でエンジンストール。
ポジションのみで惰性走行、車速はどんどん落ちて行く。

絶対轢かれると思った・・・
494774RR:2011/11/27(日) 17:04:38.10 ID:Q+fod4tc
だからリコールを理解しろよ情弱
495774RR:2011/11/27(日) 17:31:49.12 ID:arbjvZ+5
>>479
色んなサイトで豪州仕様はフルパワーって見るしそうなんじゃない?

ホイールはマルケでも何でも買った後に好きなやつに交換すればいい
じゃないっていうKAWASAKIからのメッセージかもね。
496774RR:2011/11/27(日) 17:46:15.96 ID:yFbTAI53
>>494
言葉が足らなかったよ。

E型が総数何台売れたかわからんが、私と同じトラブルは相当数報告されてるんじゃないかと思う。
「これってリコール対象とするべきですよね。」

明日、川崎本社に電話しますよ。
497マスター:2011/11/27(日) 23:52:54.02 ID:ulcmPOIb
>>496決して熱くならずに
担当者に如何に自分が困っているのかを誠実に伝える事が一番の解決策だと思います。頑張って下さい。
498774RR:2011/11/28(月) 03:04:31.57 ID:R3w5yUlT
まあレギュレータならリコールじゃなくサービスキャンペーンレベルでしょう。

どっちにしろカワサキが認めるかどうかは微妙。
俺に言わせりゃC・D型のブレーキキャリパー不良のほうが止まれなくて危ないし
重要保安部品だからリコールだろって思いますけどね。
499774RR:2011/11/28(月) 08:07:11.90 ID:Y1fG3leM
>>496
メーカーとしてリコールになっていないだけで
カワサキも解っていて、文句たれればタダで、バッテリーも
レギュレーターも新品にしてくれますよ。
個体差で全く症状の出ない車もあるようで。

タダで、バッテリーも
レギュレーターも新品にしてくれるなら、
取りあえずokでしょ。

ただでさえバッテリーが上がる春先には
他のバイクでも多い事例だしね。

E型乗りには周知の事例です。
その分バイクやさんとも仲良くなれるかも。
500774RR:2011/11/28(月) 08:57:02.41 ID:KHyGoa6L
他のバイクもググってみれば
レギュレーターのパンクは結構一般的な故障だとわかるよ
501774RR:2011/11/28(月) 14:46:33.29 ID:P2hvCZZ2
車と比べると、なんでバイクってこうもレギュレータのトラブルが多いんでしょうかね?
502774RR:2011/11/28(月) 14:58:54.59 ID:Ej4alPs9
スペース的なものだったり熱的なものだったり、あと想定してる耐久性が違うってのも
あるかもね。
503774RR:2011/11/29(火) 00:18:22.67 ID:lB1froCz
>>496
だから馬鹿だって言うんだよ
作ったのがカワサキだからって輸入車のクレームを直接カワサキに言うのは馬鹿のすることだ
馬鹿が押しかけて来るのだから電話で話は聞くだろうが、代理店へ話して下さいで終わる
504774RR:2011/11/29(火) 01:01:05.98 ID:7XXxaOf4
レギュは熱でパンクしやすい
と聞いたことがある。

四輪でもレギュがパンクしやすい車があって、
チューンしてる人はEgルームの奥のほうにあるのを
わざわざ風のあたる場所にもってくるとか。
505774RR:2011/11/29(火) 06:52:36.16 ID:Edn/DHoZ
C〜Fでレギュの搭載場所がほぼ変わらないのを考えると、Fのレギュがヤバイんだろうと予想。
Dは知らん。
Cのがつくか知らんが、着くのなら試したいもんだ。
JKからカウルの内側になってるけど、ここも大丈夫なのか?と疑ってしまったわ
506774RR:2011/11/29(火) 10:31:15.49 ID:jq1npntF
4輪のレギュレーターがパンクしやすいってのは旧車だね。
イマドキの車のレギュレーターは全部オルタネーターにビルトインされてるよ。
それに現在の4輪のレギュレーターなんてほとんどパンクしないから。

2輪のレギュレーターがパンクしやすいのはマジおかしいよ。
企業努力が足りないんじゃないのかな。
507774RR:2011/11/29(火) 11:52:19.15 ID:ZswI8hb6
四輪と同じ強度で作られてるなら間違いなく振動、熱、湿気に弱いよね。あと四輪よりエンジン回転数の上下が激しいから追い付かない場合もあるよね。
508774RR:2011/11/29(火) 16:34:20.17 ID:F1dBijA1
超円高の場合US仕様とかのバイク輸入って安くすむんでぃつか?
509774RR:2011/11/29(火) 16:48:39.04 ID:62s3Ub5M
日本のメーカーのSSって日本の工場で作ってるだろ
だから結局同じじゃね?

ドカとかはユーロ安で定価下げても良いんだけど下げてないよなww
510774RR:2011/11/29(火) 18:49:35.31 ID:YkeISl84
E型乗りですが、パーツリストの見方教えてください。
511774RR:2011/11/29(火) 18:50:30.25 ID:BIC7hX8h
ドカ1199バニおそらく来年秋辺りか日本での発売は?
最低でも250万〜300万弱かな?
こいつは速過ぎるぐらい速そう。ちゅうか速ぞ。たぶん。
もしだが来期バニがSBK参戦したら当分の間ドカの天下が続くだろう…
10Rじゃ手に負えん…だろうな…?

512774RR:2011/11/29(火) 20:04:58.61 ID:rXo0y7Fs
バニって何だカス、いつも通りW-SBKって書けキチガイ
513774RR:2011/11/29(火) 21:17:21.91 ID:BIC7hX8h
何々どうしたの>>512さん
何怒ってるんだい?
>バニって何だカス
あ〜。お教え致しましょ。ドゥカティ 1199 パニガーレだよ〜ww
見るからに速そうだぞww 一回見て見るがイイよ。欲しくなるよ。てか買っちゃいなよ。
>いつも通りW-SBKって書けキチガイ
いつもは書いてないよw
今日初めてだよwww
514774RR:2011/11/29(火) 21:41:54.10 ID:rXo0y7Fs
515774RR:2011/11/29(火) 22:06:49.27 ID:i04rS7kJ
516774RR:2011/11/29(火) 22:37:42.00 ID:BIC7hX8h
んんっ??何だこれ?誰?
あれっ間違われてる?
こんなの調べてるの?
てかあんた何乗ってんの?
517774RR:2011/11/29(火) 23:01:57.63 ID:BIC7hX8h
おーい。>>512=>>514
どーした?
515はIDが違うな。別人か?同人物か?
518774RR:2011/11/29(火) 23:03:11.53 ID:BIC7hX8h
答えてくれ〜!
519774RR:2011/11/29(火) 23:08:41.14 ID:rXo0y7Fs
520774RR:2011/11/29(火) 23:20:47.82 ID:sp+vy9kV
お前ら黙って10R乗っとけよ!
521774RR:2011/11/29(火) 23:24:40.56 ID:bMgS6X8R
JKに乗りたいけど残債が600kも残ってるんだよ!
522774RR:2011/11/29(火) 23:28:37.35 ID:FO7By9hi
JKに乗りたい
は、ヤバいのでは・・・?w
523774RR:2011/11/30(水) 00:13:46.61 ID:01iQ1OQl
>>522
ガキはクソして寝ろ
524774RR:2011/11/30(水) 00:27:44.49 ID:k5DdaRRI
お前よりはるかに年上だがw
525774RR:2011/11/30(水) 00:29:28.03 ID:s/1VyHwq
>>441
ブログ見えねえよ
526774RR:2011/11/30(水) 13:50:36.57 ID:gWzHD87h
>>521JK12年新車をキャッシュで買ったオレは「どや顔」していいですか?
527774RR:2011/11/30(水) 15:10:17.50 ID:01iQ1OQl
>>526
俺が許す





札束積んで買ってみたいぉ
528774RR:2011/11/30(水) 20:25:33.30 ID:k5DdaRRI
>>526
おめでと
こけんなよw
529774RR:2011/11/30(水) 20:57:52.12 ID:xne+7bdo
正直言うとJKに乗りたい
切実に。
530774RR:2011/11/30(水) 21:01:09.72 ID:+8f21W1S
>>523
アテントして寝ろやジジイwww
531774RR:2011/11/30(水) 21:16:33.29 ID:k5DdaRRI
「ガキはクソして寝ろ」VS「アテントして寝ろやジジイwww」
仲良しだな〜〜w
532774RR:2011/11/30(水) 21:35:21.24 ID:3nLlXmmV
C→Eに乗り換えたい
533774RR:2011/11/30(水) 22:23:00.68 ID:jiFhbcYU
>>529
俺は無理せず乗り換えた
赤髭まだ在庫あるぞ。あと数台って言ってたな
534774RR:2011/11/30(水) 22:38:13.80 ID:k5DdaRRI
赤髭?w
535774RR:2011/11/30(水) 22:40:05.20 ID:rUjQjWlo
そう言えば、髭男爵を見なくなったな
536774RR:2011/11/30(水) 22:45:59.43 ID:xne+7bdo
>>533
JK違いだな
勿論JKにも乗りたいんだが
537774RR:2011/11/30(水) 23:22:23.77 ID:M2B/MT5I
EU仕様と、US仕様ってどう違うの?
価格にかなり差があるが
538774RR:2011/11/30(水) 23:45:17.12 ID:k5DdaRRI
みため
539774RR:2011/11/30(水) 23:55:37.71 ID:ld1h9P6Y
ECUって宅配便でプニルに送って書き換えてもらうこと可能?
540774RR:2011/11/30(水) 23:58:26.84 ID:X2fYEbPF
>>539
ここで聞かず電話かメールしろよw
541774RR:2011/12/01(木) 00:06:29.50 ID:AjvbKeur
>>539
俺はそれで書き換えてもらった。
542774RR:2011/12/02(金) 23:04:43.69 ID:nDilxjYJ
はぁ〜♪ 電話もねぇ メールもねぇ
543774RR:2011/12/03(土) 03:09:38.87 ID:U9RQHhJ6
ブジリストーンのHPに十Rの動画、やっぱりニュルは凄いサキトだ
544774RR:2011/12/03(土) 12:18:09.18 ID:uCbPywxT
>>543
カメラが水平固定だと、見ていてすげー違和感だなw
ゲームみたい
545774RR:2011/12/03(土) 13:03:49.46 ID:1q46kbXE
なんかバイクだけぐにぐに傾いててきもいなw
546774RR:2011/12/03(土) 21:23:06.67 ID:cBFBjG4H
カメラがあるせいで伏せられなくてつらそうだった。
547774RR:2011/12/03(土) 22:00:30.24 ID:t4zHV9SM
>>544
どういう仕組みなんだろうね
不思議
548774RR:2011/12/03(土) 23:13:12.70 ID:1q46kbXE
何かにつってるのかな?
それにしては全くブレもしてないしね
549774RR:2011/12/03(土) 23:35:40.35 ID:eE6+JHb3
おしえてブリジストン社員さん!
550774RR:2011/12/04(日) 00:47:42.94 ID:z65TMP2b
別に不思議でもないと思うけど?
下にオモリ付けてカメラがいつも正立するカメラ台使ってるだけっしょ?

そしてブリ「ヂ」ストンだよ
551774RR:2011/12/04(日) 00:58:05.22 ID:FP+2exIh
>>550
遠心力って知ってる?
552774RR:2011/12/04(日) 01:03:49.41 ID:t2olYiPG
角センサーとステップモーターだろ
553774RR:2011/12/04(日) 01:06:06.50 ID:rFqigy5V
転がしても向きが変わらない目玉のおもちゃがあったな
554774RR:2011/12/04(日) 14:08:47.76 ID:IK9Nqwl+
部屋に転がってる
555774RR:2011/12/04(日) 19:46:33.65 ID:yEqMfk4E
555
556774RR:2011/12/04(日) 21:45:41.57 ID:5uAk9CrU
今日、フューエルランプ点いてからGS探したら三件連続で定休だったんだ

ガソリン携行缶持とうかと思ってるんだけどオススメありますか?
557774RR:2011/12/04(日) 22:00:41.48 ID:gRSBzNhM
>>556どこに入れる?ウェストバックならペットボトルサイズだしタンクバックやシートバックならもう少し大きくできるけど、早めに給油するのが一番だよ、因みにJKの消費燃料計が意外に正確で残量表示型より使いやすいわ!
558774RR:2011/12/05(月) 01:07:45.37 ID:ob2KNMZn
>551
そんなこと知ってるに決まってるでしょ。

もうちょい頭を使おうよ。
ttp://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/daa00120.htm
これの発展型だよ。
559774RR:2011/12/05(月) 21:34:25.17 ID:1a9gUxCD
560774RR:2011/12/05(月) 23:56:45.23 ID:3zPYN8z8
偉そうなのが湧いてるいるけど
552が正解
561774RR:2011/12/06(火) 03:12:32.23 ID:3Z6cPS3d
ECU書き換え後のインプレ希望。
562774RR:2011/12/06(火) 21:43:13.93 ID:5czrU7cu
2012納車された
初期型からの乗り換え
なんかふ
563774RR:2011/12/06(火) 23:28:17.94 ID:50W4mQDr
おめっ!
俺はCのままだがw
564マスター:2011/12/07(水) 00:04:44.84 ID:RH2VX0mV
>>563俺もC型ですよ!
怖い位に速いしね。
565774RR:2011/12/07(水) 00:11:53.46 ID:d4Rr14sd
そう、もう7年になるけど
未だに乗ると楽しいねっ、Cでも
566774RR:2011/12/07(水) 03:25:39.17 ID:kY/5mBWd
C型も良いけど、D型も良い。
安定感溢れる車体に、弾けるパワー。
567774RR:2011/12/07(水) 06:55:34.30 ID:WxZnab/S
まーJKが一番速いんですけどね
568774RR:2011/12/07(水) 07:33:36.69 ID:d4Rr14sd
10Rレベルの速さなら、どれでも十分じゃね?公道なら
乗ってて楽しいかどうかだな、俺は
569774RR:2011/12/07(水) 12:19:52.30 ID:kY/5mBWd
しかし、14Rが200psで国内導入の噂があるが…JKの150ps、Kawasaki何とかならんのか!
570774RR:2011/12/07(水) 13:17:31.56 ID:HZ+uY28k
JKってなんかフレームの塗装安くなってない?
571774RR:2011/12/07(水) 13:58:09.65 ID:kY/5mBWd
粉体塗装のつや消しせいで、そう感じるのかも。
572774RR:2011/12/07(水) 18:46:28.84 ID:WxZnab/S
「200PS出ると言ったが、高回転まで回せません」
ありえそうだから困る
573774RR:2011/12/07(水) 19:11:07.59 ID:HZ+uY28k
>>571
ごめん塗装詳しくなくてさ
粉体塗装なのね。耐久性は如何ほどなんだろうか
574774RR:2011/12/07(水) 19:37:36.00 ID:+qlUWj8W
エンジンもJK型は塗装無しになって、安っぽくなった
575774RR:2011/12/07(水) 21:20:24.82 ID:kY/5mBWd
一般的には、塗膜は高耐久らしいよ。
576774RR:2011/12/07(水) 21:39:57.82 ID:kY/5mBWd
ついでにいうと、パフォーマンスは別にして、ホントに安っぽくなったのは、素材の粗悪化やパーツの精度、組み立て精度。
577774RR:2011/12/07(水) 21:42:37.51 ID:WxZnab/S
鋳造のレベルが落ちてると思う
パーツは基本的にラインの使いまわしだけど
578774RR:2011/12/07(水) 21:44:17.45 ID:WxZnab/S
誤爆した
579774RR:2011/12/07(水) 21:50:39.08 ID:GXxuxLON
やはり安っぽくなったと思ったのは自分だけじゃ無かったか。
ハンドル周りとかもそう思うよ。
でも質感まで頑張るとまたコスト上がるか。
今回のフルチェンジはこの辺犠牲にしたのかね。
580774RR:2011/12/07(水) 21:51:13.76 ID:kY/5mBWd
組み立て精度悪いだろ。
581774RR:2011/12/07(水) 21:56:52.09 ID:kY/5mBWd
9R時代の方が耐久性は格段に上だった。6R 10Rの車体講習会でも開発者自身が公言済みだろ。
582774RR:2011/12/07(水) 21:57:35.02 ID:FYKJ2mhs
>>567
え?
583774RR:2011/12/07(水) 21:58:32.47 ID:UKbjgIuT
パッと見分かりやすいのだとフロントフォークのインナーチューブかな
584774RR:2011/12/07(水) 22:46:51.18 ID:GXxuxLON
>>581
え?同等以上を確保してるって言ってるよ。近年設計されたメッキシリンダーのエンジンが耐久性低いとか聞かないけどね

インナーチューブとか確かに普通になってるけど、動きいいし、まあいいんじゃないか。
でもDLCコートのチューブは本当頑丈だったな〜
585774RR:2011/12/07(水) 23:24:02.60 ID:kY/5mBWd
“パフォーマンスを最優先させるため…弊社の社内基準…耐久性を多少なりとも犠牲にして…”
もう時効だろ。パフォーマンスは最高なんだから
それよりECU 手を抜かないでほしい。
586774RR:2011/12/08(木) 00:08:07.34 ID:SzPh+8h4
ツーリングマシンというコンセプトではないから耐久性なんて無視するのが当然
ま、おれの10rはロンツー専用なんだけどね
587774RR:2011/12/08(木) 00:33:01.30 ID:q7XDpTww
今だから白状するけど、
昔バイク屋で手伝いをしてたときにだな。
クランクがボッキリ折れたC型があってだな。

コンロッドじゃないよ、クランクだよ。
どうやったら折れるのかそれは驚いたよ。
588774RR:2011/12/08(木) 01:01:38.29 ID:iB5LAJYg
クランク:ヒント〜D型
589774RR:2011/12/08(木) 06:43:58.62 ID:p2B5siEI
マジカ
590774RR:2011/12/08(木) 17:37:55.82 ID:OOHqLliY
>>587
たまたま「ス」が入ってたんじゃね?
俺のC、左のステップが走行中いきなり折れたしなw
まぁ、社外品へ換えるきっかけになったが
591774RR:2011/12/08(木) 18:37:11.80 ID:Ex7T4J4q
だからD型はクランクに手が入ったのか?
592774RR:2011/12/08(木) 20:55:10.94 ID:VjupMPKW
おまいら
D型のシートカウルの外し方教えてくれ
ボッチに手が届かないお
593774RR:2011/12/08(木) 23:29:01.07 ID:q7XDpTww
ん?D型か?
タンデムシート(orカバー)外して、ボルト4本。
下側から固定してるボッチの真ん中を先の尖ったモノで押し込む4本
押し込むとボッチが抜ける
尖ったモノは何でもいいけど、千枚通しみたいなモノがイイ。
後方に引き上げながら途中まで抜く
タンデムシートのワイヤーを外す。
ランプ類のコネクターを外す。

こんなトコだな。
594774RR:2011/12/08(木) 23:48:39.43 ID:VjupMPKW
サンクス!

マフラー交換出来たぜ!
でもウルサすぎてワロスwww
ワロス・・・
595774RR:2011/12/09(金) 00:13:54.04 ID:guTCPNMH
10R 初期案 ベンチGSX-R
C1,前期 ある意味、見切り発表
C2,ネガの解消,標準セット変更による、一般ユーザーへの更なる適応
D6,7,再設計~ベース機体,商品としての完成形
ベンチ◯◯◯
しかし、市場からの不評…◯作?
E8,9, 見直し…
FA, 延命措置(J…)

あくまで主観ですので、誤解の無い様お願いします。
596774RR:2011/12/09(金) 11:32:16.38 ID:DdUqBF4o
あながち間違いじゃない主観だと思う。
確かに二個目のベンチマークは不明だな、ドカでもアプでもなさそうだし。
D型でやっぱり失敗したのわかってたから、初期案に戻ったんじゃね?
597774RR:2011/12/09(金) 13:39:46.63 ID:YLnLBHo4
◯◯R-◯◯
598774RR:2011/12/10(土) 01:55:13.51 ID:bNXaLqh7
ZX10Rの特徴のひとつに、よく高回転迄回せない,と言う方がおられますが、環境の整った場所等にもかかわらず、リミット迄,回せないとしたら、加速中の車体姿勢を疑ってみても良いかもしれません。
一概には言えませんが、リア下がりの傾向が多いようです。特にC2,D,JK型に見られるようですので、対処としては、リアのプリロードを1〜2回転程締め込んでください。それで良い結果が得られる様であれば、シム等で、リアの車高を上げる事も検討してみてください。
又、英字表記のオーナーズハンドブックにはEU仕様等のセッティングデータも載ってますので、こちらも参考にしてみて下さい。
長々と長文失礼、致しました。
599774RR:2011/12/10(土) 02:39:28.49 ID:gFzV2K6y
E型のエキパイ1年で錆びやがった
磨いて落としてもまたでそうだしフルエキに変えるしかないのかww
みんなのエキパイも錆びる?
600774RR:2011/12/10(土) 03:14:52.04 ID:QGvi5TKT
D乗り アクラslip on
錆というより、焼けかなぁ〜
アサヒナダウンマフラー入れたい
601774RR:2011/12/10(土) 06:41:38.17 ID:v9v64gv/
>>599
錆びに関しては走りに関係ないがエキパイの重さを考えるとフルエキにする価値はあるよ。
サイレンサーや弁当箱は案外軽いが触媒一体式のエキパイがやたら重い。
602774RR:2011/12/10(土) 12:21:06.46 ID:XaUEk8q5
JKはエキパイに触媒入ってないよね?
弁当箱だけに入ってるんだと思ってたんだけど
あと、ノーマルサイレンサーと弁当箱の重さは尋常じゃないよ
603774RR:2011/12/10(土) 15:40:45.11 ID:55Z77rzs
オイルジャバです。
原因はエンジンに巣穴。
メーカーアドバイスの販売店対応で、メタルパテをガチガチに埋めて様子見です
604774RR:2011/12/10(土) 16:47:19.93 ID:QGvi5TKT
>>603
エーッ!!!そりゃ大変
JK型?
605774RR:2011/12/10(土) 17:05:48.72 ID:1i7+RTeI
>>603
原因特定できて良かったね。
良くはないか。ハズレを引いちまったんだから。
606774RR:2011/12/10(土) 21:41:41.92 ID:+kQWHLFY
>>600
D型のアサヒナのサイド出し、オススメできる。
サイレンサーを細いのに変えれば、かなり軽くできる。

D型のマフラーはちょっとなぁって思ってる人にもぜひ。
607774RR:2011/12/10(土) 22:02:28.61 ID:QGvi5TKT
>>606
情報サンクス
これで、D型ハヤテレプリカに近づけるぜ!
608774RR:2011/12/10(土) 22:08:15.63 ID:0mPQYp/n
>>603
新車購入時からの重大欠陥車なんだから
メタルパテで応急処置対応とかではなく
再度、新車入れ換えで対応してもらえるんじゃないの?

購入店やブライトに相談する事はできないの?
オレの購入店では新車時から重大な固体不具合が
確認された場合によっては新車車両にて対応するって言ってたけど
609774RR:2011/12/10(土) 22:18:59.62 ID:0mPQYp/n
>>603

>メーカーアドバイスの販売店対応で
って書いてたね、ごめん

でもメーカーがメタルパテで対応推奨って、どうなの?
610774RR:2011/12/10(土) 22:36:45.38 ID:I8aKzFJF
んなもんでしょw
カワサキクオリティ。
611774RR:2011/12/10(土) 22:47:37.76 ID:5LCEsGbI
カワサキクォリティはともかく、対応ぐらいちゃんとしろって感じ
612774RR:2011/12/11(日) 01:12:55.15 ID:IULZ5Btf
カワサキOB天下り先 Bri◯◯tの連中は馬◯! 融通が効かず、正規取扱店とモメるくらいだからな
どこのショップか知らんが、最低の判断!
汚い話、結局カワサキと昔からのコネのある有力店で面倒見てもらうのが得策
驚くほど、対応が全く違うから。
613774RR:2011/12/11(日) 03:30:33.27 ID:XJinTtFZ
10r乗りてぇ
614774RR:2011/12/11(日) 09:34:55.51 ID:U1g42uGQ
>>603
エンジンのどこ部分よ
写真うp
615774RR:2011/12/11(日) 10:02:54.50 ID:EaC5GZG0
>>46
>>142
>>190
>>218
の、新型オイルジャバです。時間かかった…orz
テスト車両も同様にオイル滲みが出たので、その車両からのエンジン外壁右側交換も無くなり、巣穴が発見されたことによりパテ埋めされました。また出たら次は交換かと思います。
巣穴の場所はセルモーター下の半円形状になっている部分です(画像無くスイマセン)。セルモーター差込部分から出ていると思ったのは場所がすぐ近くだったからです。
何回かテストランをしていますが今回は今のところだいじょぶです(前回までは30分も走ればすぐに漏れていたので)。
マレーシア仕様ではまだそういう話しが出てないみたいですが、北米仕様は自分のと販売店のテスト車両ともう一件の一般ユーザーの車両で出ているみたいです。北米仕様だけなのは偶然ですよね?(笑)
616774RR:2011/12/11(日) 14:08:24.83 ID:IULZ5Btf
北米か…並行扱いになるな。いくら自社の商品でも、並行までKHIも関知したくないだろうから、販売店処置になるな。
実質 修理費等もろもろは販売店持ちになるから、対処としては、そんなもんか。
大々的なリコールとなれば別だが…
617774RR:2011/12/11(日) 15:22:19.83 ID:LVBK0Zju
そんな事より鮫の話しようぜ
618774RR:2011/12/11(日) 15:22:41.29 ID:LVBK0Zju
すまん誤爆
619774RR:2011/12/11(日) 16:33:55.32 ID:FdgEDANS
10Rで都内流してきた
気持ちエエ
620774RR:2011/12/11(日) 21:06:50.31 ID:CnBZO4TQ
柳さんはいい人です。マジで
真子さんはどうしてるんでしょう?6R出来良いのに
621774RR:2011/12/12(月) 16:56:10.56 ID:l85tf3Xx
Dから乗り換えたぜ。2012本日納車。
とりあえず・・・・

エンジン振動少なすぎワロタ。
ポジションはステップ下にしたらツアラー見たいに楽。
クラッチ軽〜。
慣らし中にも関わらず燃費よし。
リアサス良く動くな〜。
エコマークと吸気温度計いらねえわ。
燃料使用量が正確でスゲえ。
メーター多機能で凄い楽しい。

という感想ですね。
一挙手一投足が段違いに滑らかになった。
凄まじい完成度の高さに、ただ感動。

ちなみに10Rばかり乗り継いで3台目です。
どちらがイイか、は好みもあるでしょうが、本当に別物になっちゃった。
乗り易くて、安全で、早い。かつ飛ばさなければ燃費もいい。
カワサキやるじゃん!と素直に思った今日この頃。

因みに僕は社員ではないです
622774RR:2011/12/12(月) 17:35:25.46 ID:o2dKpK1S
社員乙!
623774RR:2011/12/12(月) 18:29:55.34 ID:SAgWrkjX
準社員乙‼
624774RR:2011/12/12(月) 20:08:04.42 ID:FoCerXqg
予備役社員乙!!!
625774RR:2011/12/12(月) 20:36:03.90 ID:Zj86ZhHm
派遣社員乙
626774RR:2011/12/12(月) 22:33:32.64 ID:OtM1DZxp
内定者乙!
627774RR:2011/12/12(月) 22:39:39.99 ID:sD8EM9/x
コンパニオン乙
628774RR:2011/12/12(月) 22:49:55.53 ID:tpEan5jo
マジンガーZ!
629774RR:2011/12/13(火) 01:34:27.86 ID:Got4yza9
コンバインV
630774RR:2011/12/13(火) 01:35:52.48 ID:5GfuTO68
乙X10-R〜乙〜
631774RR:2011/12/13(火) 01:58:35.33 ID:L+zoCehP
甲乙つけがたい乙
632774RR:2011/12/13(火) 03:13:46.28 ID:Vuto61xn
ちょい質問なんだけど
ホイールって何年式から共通?
教えて偉い人
633774RR:2011/12/13(火) 09:35:38.55 ID:qALSrQpo
>>621
燃費どのくらいなの?w
634774RR:2011/12/13(火) 10:31:16.45 ID:Cq5RUcQ6
>621
そっかあ。やはり今回のモデルチェンジはイイ方向に向かったんだな。
自分もD型乗りですが乗換えを考え中なんで悩むw
635774RR:2011/12/13(火) 13:50:54.00 ID:CPYqeEiG
>>621オレも10月末に納車で慣らしも終わって寒い中週末だけ楽しんでる、法定速度以上でもECOマークが出るのな
636774RR:2011/12/13(火) 17:01:55.98 ID:lqspS10Z
もうすぐオドメーター8万キロ(C型)の俺は
売っても値段がつかないだろうから、乗りつぶすしかない
乗り換えは・・・壊れたときだな・・・
637774RR:2011/12/13(火) 20:34:02.89 ID:4G7Q700C
>>633
燃費?w
リッター18ですよ。下道ツーで。
普通と思うかもしれんが、寒い季節は燃費下がるでしょ。
CもDも15くらいだったんで、明らかに良くなってると思う。
638774RR:2011/12/13(火) 20:41:10.59 ID:4G7Q700C
>>636
是非10万キロ目指して下さい。
C型6万キロ下取り15万でした。
最後まで絶好調だったから、これなら、乗ってくれる人にあげちゃえば良かったと後悔してる。
今ごろパーツ取り車になってるか、海外行ってるのかなあ・・・
なんか悲しい
639774RR:2011/12/13(火) 21:47:17.47 ID:lqspS10Z
>>638
ありがとう、10万超え目指すよ☆
まぁSSなんて2万超えたら?もう買う人もほとんど居なくなるだろうから
二束三文でも仕方ないんだろうね。
でも、未だに元気だし、乗るたびにワクワクするし・・・
もちろん自分的にはJKも気になるけどね!

メーター取り替えられて、高く売られたのかも・・・
でも元気だそうぜっ!!
640774RR:2011/12/13(火) 23:13:05.88 ID:XK+dSMMT
>>637
燃費は走り方によって変わるからSSで燃費はあまり意味ないよな
本気で燃費良い走りしようとすれば25q/l 行きそうだけどな
641774RR:2011/12/15(木) 02:26:28.60 ID:1BCl4UMf
>>638
逆にいえば6万kmも走って15万付くってのは凄いと思うよ。
昔新車で買って3ヵ月、3000kmで売ったAPE100のK0カラー限定車(品のいいカスタム済み)の売値、
同じ15万だったよ・・・。
売って3日位で新オーナーが決まってたが・・・。

まあ定価が違うか。
642774RR:2011/12/15(木) 07:02:37.63 ID:X+1/Hgk0
ばらして売ったほうが高くなるんだけどね
643774RR:2011/12/16(金) 20:58:25.87 ID:tJv9ymvF
質問ですが、E型とF型カウルって同じ物なのでしょうか?
アッパーカウルが微妙に違うような気がして。
詳しい人よろしくです。
644774RR:2011/12/17(土) 00:25:42.98 ID:orztPXyr
ちがうよ
645774RR:2011/12/17(土) 16:50:55.28 ID:OLznNhlZ
新型のECU外した
で、これどうすればいいの?
646774RR:2011/12/17(土) 18:54:48.70 ID:zR6LZ/rL
>>645
マイク◯テックのECUに交換!
さぁ、これであなたもトリスタと同じECUに!!!(自己責任乙〜
647774RR:2011/12/17(土) 22:44:44.09 ID:pfB/YTAW
イタリヤ製か・・・ 信用に値しないな
648774RR:2011/12/18(日) 09:32:13.73 ID:nIor36Ru
YZF-R6海苔ですが11US仕様を検討中です。
600より町乗りラクって聞きますが実感できる差ですか?
低速でのギクシャク感ってどうですか?
主観的になるとは思いますが参考にさせていただきたいです。
649774RR:2011/12/18(日) 12:09:20.71 ID:36aXETnY
取り外したECUを台座に置いて皆で輪になって踊ればオーケー
650774RR:2011/12/18(日) 13:31:31.53 ID:vFVxRwmW
>>649
名案!ついでに鍋でも囲めば、良いんじゃない。
651774RR:2011/12/18(日) 14:16:29.59 ID:66XN22Zv
いつのまにかゼログラからスクリーン出てる。
コルサってのがカッコいいけど、見た目無視してツーリングタイプを買うぜ。

あとは'12カラーのフロントフェンダー買って'11に取り付けてみる。ライム×ライム
652774RR:2011/12/18(日) 16:22:02.77 ID:qMI1AAYf
>>648
低速があるから楽ですよ
653774RR:2011/12/19(月) 12:37:15.29 ID:G9vXEXgs
ノーマルJK(マレ仕様と言う名の日本向け去勢仕様)で何キロ出るか試す夢を見た、250でリミッター効くと思ったら255までは出た!後はビビリミッター作動しました
654774RR:2011/12/19(月) 13:28:56.24 ID:Wc1uSty/
>>651
ダブルバブルの方が俺は好き
655774RR:2011/12/19(月) 19:06:43.27 ID:wSXac018
バブルバスの方がもっと好き
656774RR:2011/12/19(月) 19:16:16.00 ID:PycPq2YY
>>653
jkにマレ仕様は無いよ
657774RR:2011/12/19(月) 21:53:45.16 ID:fbWJsmgQ
だから夢を見たんだろう?
658774RR:2011/12/19(月) 23:03:56.22 ID:ydc1I9BE
F型買いました。

立ちゴケなどで高価な純正マフラーを傷つける前に
社外スリップオンに換えようと思うんですが、
10万前後でオススメのマフラーってありますか?

ちなみに求める性能は
1.音量:出来る限り静かなやつ
2.重量:純正よりは軽くしたい
3.大きさ:純正より小さくなるといいな

の順番です。パワーは10ps程度は落ちても良いので
とにかく静かで軽いマフラーが良いです(重くても静からなら可)
よろしくおねがいします
659658:2011/12/19(月) 23:06:36.42 ID:ydc1I9BE
すみません。書き忘れました。10Rです。

あと、F型はレギュが壊れやすいとききましたが
そんなに頻繁に壊れるモノですか?
予備に1つ買ってツーリングのときは持っていた方がいいですかね
660774RR:2011/12/19(月) 23:32:29.20 ID:5RJiMBgB
>>658
無い!
661774RR:2011/12/19(月) 23:38:45.94 ID:wSXac018
>>658
いくらでもあるんじゃね?
静かにしたければ、(汎用も含め)バッフルを入れればいいし
662774RR:2011/12/19(月) 23:53:34.80 ID:lsA78e10
>>658
おなじF型乗り、よろしくねー。


でもさー、パワー求めないって馬鹿じゃね?アホ!
せっかく高い金払って非力なF型をさらに骨抜きにしたいのか?
それもスリッポンて。
フルエキ入れてインジェクションコントローラー入れてみろ
バケモンに変身するから。
663774RR:2011/12/20(火) 00:08:57.27 ID:cbYcPWdQ
E/Fってダウンパイプそのものがパワー規制仕様なんだっけか?
絞ってあってなおかつ触媒入り?
でもエンジンのリミッタカット簡単にできる最後の10Rなわけで・・・
664774RR:2011/12/20(火) 00:11:38.28 ID:FKGfrUF+
>>658
アサヒナ管 最高
665658:2011/12/20(火) 00:12:56.70 ID:s8jcJIal
>>661
バッフルもアリですね。ちょっとそれも検討してみます
>>662
パワーは上がるに越したことはないですが、
純正同等の音量におさえたままパワーを求めるのは
現実的ではないと思いまして・・・
個人的には公道ではできるだけ静かに走りたいんですよね

たまにアサヒナのバッフルレスで公道走ってる人も見ますが
カワカキ(単車)好きの自分でも眉を顰める位の音量ですからね・・・
せめて車検は通る音量にしたいです
666774RR:2011/12/20(火) 00:22:32.80 ID:L46RiiuW
>>663
エキパイワンピース構造で触媒入り。
なおかつ激重、鉄の塊!
667774RR:2011/12/20(火) 00:28:10.75 ID:x8eNE5y9
>>658
>>662
俺も先日F型のEUR仕様買いました。
○富ならJK買えたけど、なんか怖いのでやめときましたw

慣らしがダルすぎてたまらんです・・・。
てか純正マフラーが静かすぎて驚いてます。
668658:2011/12/20(火) 00:43:37.89 ID:s8jcJIal
F型のエキパイって鉄なんだ
ステンだと思ってた・・・
錆びる前にフルエキにしようかな
バッフルでかなり絞れば静かになるモノですか?
669774RR:2011/12/20(火) 00:53:54.62 ID:FKGfrUF+
>>668
エキパイは分厚い混ぜ物チタン

マジレスするとレオビンチ良いよ インナーサイレンサー装備で多少重いのが欠点だけど純正よりは軽い
670658:2011/12/20(火) 01:07:42.90 ID:s8jcJIal
>>669
ファクトリーエヴォリューション2っていうやつですか?
確かにフルエキにしては安いし、
出口も絞ってあって静かそうですね。
候補に入れときます!
671774RR:2011/12/20(火) 01:28:34.80 ID:FKGfrUF+
音量を気にするのであれば、松本エン◯ニアリングのtwo ブラザーズ
バッフルで問題なし
フルエキは民間のガス検が微妙
スリップオンなら問題なし
672774RR:2011/12/20(火) 11:28:51.55 ID:KjaOodL3
2011年モデル(K型)以降のやつで北米仕様や欧州仕様を手に入れるのは難しい?
673774RR:2011/12/20(火) 21:52:24.23 ID:eMyKOpzU
JK型の購入を検討しているのですが、ABS有り無しで価格が15万近く差が
あり、どっちにしようか悩んでます。
10RのABSはレースでも仕様できるほどのレベルらしいですし、SS初心者
には有った方がやはり安全でしょうか?
674774RR:2011/12/20(火) 22:18:28.97 ID:rXHzbjl/
>>673
ABSはリアにも効くしジャックナイフも抑制する
675774RR:2011/12/21(水) 09:30:21.13 ID:oBsDv8m9
北米なら髭か平行輸入してる

ABS嫌い
676774RR:2011/12/21(水) 10:08:38.68 ID:tSovAV12
>>673
15万の差額を出せる余裕があるならABS合ったほうがイイですね
ただABS付きだと点けられるバックステップがどこも開発できてないのよね






ところでトリックスターからバックステップ出たみたいだけど買った人いる?
レーサーと同じ仕様ってのに少し惹かれてる
677774RR:2011/12/21(水) 19:58:05.02 ID:mvfCWf7A
どうせ買うなら欧州仕様か北米仕様と思ったけどマレーシア仕様でも十分かな?
678774RR:2011/12/21(水) 20:22:43.73 ID:nwCmiyZz
人による
679774RR:2011/12/21(水) 20:29:17.82 ID:pjh1UlQJ
初代ポケモンの数の馬力さえあれば生きていける
680774RR:2011/12/22(木) 15:23:46.21 ID:MuuCZhi/
リミカ可能な次期モデル迄待つ
これだけ不評をかってるアジア仕様
次期モデルでは対策してくると信じたい
対策を講じなければkawasakiは救いようのない大バカ‼!
681774RR:2011/12/22(木) 18:10:07.73 ID:EdXE2AOd
北米仕様のJK型10Rに乗っている方はいますか?
682774RR:2011/12/22(木) 19:20:07.17 ID:EdXE2AOd
>>672
丸富オートってところで欧州仕様も北米仕様もマレーシア仕様も扱ってるみたい。
ただ噂では欧州仕様は車検に通らないと聞いたけど、どうなんだろう・・・
683774RR:2011/12/23(金) 00:54:29.45 ID:yZCLNSST
>>681ノシ
684774RR:2011/12/23(金) 01:33:29.93 ID:7bT2nejy
アジア仕様…昔で言うマレーシア仕様とその他仕様の違いって、
10.000rpm以上で伸びがあるかどうかでしょ?
10,000rpm以下でも違いあるのかな?
685774RR:2011/12/23(金) 06:20:47.48 ID:I+3vDpXd
>>684
10000まで回らない
686774RR:2011/12/23(金) 10:14:57.58 ID:Dd2+IaEk
>>685今年の10月に12年型買って慣らしも終わったけどレッドまで回るよ、まあ6速でそこまで回るか試した事はないが、
因みにタコが設定回転でパカパカするシフトインジケータは馴染めないです
687774RR:2011/12/23(金) 15:54:48.74 ID:TAxYeZoG
>>685
アホ
流石二ちゃんでつね
688774RR:2011/12/23(金) 16:03:15.94 ID:ezleZ0bM
>>684
ECU書き換えるプニルのHPとブログを比較して見ると、
10500rpm以下は特に変わらないみたいだな。

EUR、US仕様はスピードリミッターもスロットルバルブ規制が有るし、
東南アジア仕様は10500rpmでスロットルバルブが閉じてくから、
結局、本当のフルパワーを手に入れたかったら、
ECUを書き換えるかフルコンにするかしか選択肢がない。
689774RR:2011/12/23(金) 16:28:12.51 ID:NuR2p350
アジア買って、書き換えがベストだと思う。

車検音量測定も、5000回転の音量で計測だし。
690774RR:2011/12/23(金) 17:54:42.18 ID:K+wZWTWC
>>689
スレプによるとアジアじゃ書き換えても欧州仕様には及ばない
691774RR:2011/12/23(金) 17:58:21.98 ID:Y1182DT1
サービスマニュアル見ると、SEAは要らんパーツ付いてるから完全とは言わないまでも
ECU書き換えに加えてエキパイ変えれば大体いいんだろ?
692774RR:2011/12/23(金) 18:13:03.46 ID:ezleZ0bM
>>691
ぶっちゃけ、そのとおり。
触媒が付いてる中間パイプ以降を社外品に変えて、
ECU書き換えるなら、どこの仕様を買っても同じ。
値引きが多い仕向地のを買って、
その分マフラー代に廻せばOK。
693774RR:2011/12/23(金) 18:19:48.75 ID:SyaFGfEi
それってどこ仕様?
694774RR:2011/12/23(金) 20:39:27.58 ID:0dDwtyW8
何でZX-10Rって評判が悪いんだろう・・・
知り合いに俺ZX-10Rを買うんだと言うと大体、KAWASAKIはやめとけと言われる・・・
695774RR:2011/12/23(金) 20:51:27.64 ID:J2DoYEnh
>>694
そりゃ乗った事無いからじゃねえの
そんな馬鹿共の言う事なんぞ気にするな
お前は10Rに乗りたいんだろ?
そんな戯言でぐらつく気持ちならバイクに失礼だ、ホンダでも乗っとけカス
気分悪いわ!
696774RR:2011/12/23(金) 21:02:24.90 ID:4o7uXAZr

       の
   10R
             カス
  悪い

酷い事いうやつだな、お前は。
697774RR:2011/12/23(金) 21:02:39.70 ID:8oo1IoSW
好きなのに乗っとけ
自分の好きな彼女のことを人からなにか言われたら別れるか?
698774RR:2011/12/23(金) 22:50:51.09 ID:Pzr0bAcX
goobikeとかみてると、US仕様は他仕様にくらべて全体的に安いね。
リアウインカーがテール一体式じゃないからかな?
699774RR:2011/12/24(土) 03:23:08.81 ID:M6OKvyQC
>>698
並行だから円高の旨みでブライトよりも安く仕入れられる。
かと言ってEU仕様の様にフルパワーじゃないので価格は抑えて・・・って感じかな?

誰かE,F型にJK型のミラー移植できるか知らないかな?
700774RR:2011/12/24(土) 13:46:44.22 ID:z17/YOIy
E/F海苔でノーマルで握り返しなしで全開にできる人いる?
701774RR:2011/12/24(土) 19:13:22.71 ID:QzO1lgZX
11モデルの10R跨がったけど、すげー軽いんだね。
164センチの俺でも両足ついたわ。
1年落ちってことで、車両価格10万引きの142万だった。
11モデルってトラコンついてんだよね。決めちゃおうかな
702774RR:2011/12/24(土) 19:31:09.65 ID:094cG9JR
パワー切り替え、水温・吸気温切り替え、オド・ツイントリップ・瞬間燃費・アベレージ燃費・燃料消費量・ラップ計測も付いてますよ
703774RR:2011/12/24(土) 19:39:16.50 ID:nKeztqqT
盛りだくさんじゃねぇか…
704774RR:2011/12/24(土) 19:40:47.35 ID:HY1Opc0z
SOXに走行距離45kmのやつが115万で売りに出てるな。
いくらなんでも安すぎる気がするが、まともなやつだったら是非ほしい。

メーター改竄とかはやってないとは思うし、明日あたりいってみるかな。
705774RR:2011/12/24(土) 20:15:08.68 ID:HY1Opc0z
と思って電話したら商談中だった・・・。
うまい話はねーもんだな。
706774RR:2011/12/24(土) 23:13:57.52 ID:BAMRMUYs
10Rのリアアクスルナットなんですが
セルフロックナットにしている方いませんか?

J-TRIPのはじめてスタンド使ってるんですが
毎回ピンを抜くのが面倒なので交換を考えています。
現在はベータピンにして多少楽になっていますが、
保管場所が狭く、常時リフトアップさせているため
乗る度に着け外ししないといけないのが煩わしいです。

他車種流用や汎用品使用などの情報があればお願いします。
707774RR:2011/12/24(土) 23:20:00.77 ID:3qzXykIm
Vフックじゃだめなのか?
708774RR:2011/12/24(土) 23:26:00.92 ID:BAMRMUYs
>>707
Vフックも持ってるんですけど
何回か倒しそうになったので
普段ははじめてスタンドを使用しています
709774RR:2011/12/25(日) 00:45:57.04 ID:w4g0fsYH
アジア仕様以外のだとメーカー保証つかないけど、US仕様の安さは魅力だよなー。
メーカー保証がないと故障した時全部自腹になる以外、何かデメリットあるっけ?

まあアジア仕様でもECU書き換えとかした時点でだめかもしれんけど。
710774RR:2011/12/25(日) 01:28:15.75 ID:7sB7YSIW
ECU書き換えしてもバレないんじゃね?
手間ひまかけてECU掘り出して、さらに中の人読み出しとか有り得ないでしょ
711774RR:2011/12/25(日) 01:45:14.78 ID:w4g0fsYH
となると、アジア仕様が無難かなぁ・・・。
でもUS仕様だと40万近く安いし悩むなやむ。
712774RR:2011/12/25(日) 01:56:10.37 ID:os02asO/
2011-12のアジア仕様車のパーツナンバーを確認出来るサイトは無いかな。
日本のサイトでは2010までしか記載されていない。
US Kawasakiだと米国仕様車しか分からない。
アジアとUDで微妙に違うから、パーツを注文するのも怖いんだよな。
713774RR:2011/12/25(日) 02:07:27.87 ID:TqZiw400
>>712
KAWASAKIの公式に載ってる。
〜'10は「Ninja ZX-10R」、
'11〜は「NINJA ZX-10R」 or「NINJA ZX-10R ABS」
になってる。
メーカーとしては、〜'10まではマイナーチェンジ、
'11でフルモデルチェンジという位置づけなのかもね。
714774RR:2011/12/25(日) 02:09:44.67 ID:TqZiw400
間違えた。
〜'10が「NINJA」で
'11〜が「Ninja」だったorz
715774RR:2011/12/25(日) 07:05:37.53 ID:Lys63ER9
>>710
俺は店に「ECU書き換えても車検は通るですか?」ってバカな質問しちゃった人なんだけどさ。
もちろん店は答えを言わなかったけど、ヒントだけくれた。
車検でECU改造の検査は無いし、
スピードリミッターカットの検査は無いし、
引っかかるとしたら排ガス検査だけだけど、
これは店が「触媒外した燃調でもノーマルマフラーとAISをキャンセルしなけれは、
東南アジア仕様なら通る事を確認済み。」
って言ってくれた後、よくよく考えてみて、
「俺はなんてバカな質問したんだろう」って、気分が落ち込んじゃったw
716774RR:2011/12/25(日) 09:31:55.77 ID:sj1mAqSM
>>711
2012年モデルの北米仕様って、もう、そんなに安くなってるんだ・・・
来年の夏あたりの購入を考えてたけど、そんだけ安くなってると在庫が無くなってるかな・・・
717774RR:2011/12/25(日) 09:37:56.41 ID:os02asO/
>>713
うおぉ〜。マジ気付かなかった。
ありがとう。
718774RR:2011/12/25(日) 11:06:41.38 ID:HGi+Omfm
ECUの書き換えで車検通るか?みたいな質問て昔の四輪の世界でよくあったな、色々な意見あったが結局問題はガス検だったような、カムのオーバーラップ変えるとアウト!だったような記憶がある、ダービーン交換も車外触媒もOK!
719774RR:2011/12/25(日) 11:39:25.57 ID:w4g0fsYH
安心をとるならアジア仕様(フルパもOK)、安く済ませたいならUS仕様(ただし
メーカー保証無し)か。

メーカー保証ってどの程度のことしてくれるのかな。中古車買うのと同じ感覚
じゃだめかな?>北米仕様
720774RR:2011/12/25(日) 16:26:49.81 ID:XVlej2En
11黒契約してきました。
まじで楽しみ。 納車は1月中旬になるらしい
721774RR:2011/12/25(日) 16:57:56.86 ID:HGi+Omfm
>>720おめでとう!6速4000回転で90キロ位しか出ないからイラッ!とした記憶がある、メーターパネルのアベレージ燃費は20キロは越えてたよ、慣らし終わればムフフ!だな
722774RR:2011/12/25(日) 17:24:31.72 ID:Qd52ddET
>>711
USを通常価格で買ったおれ
723774RR:2011/12/25(日) 17:30:06.62 ID:csG9WvKH
ナイス川柳
724774RR:2011/12/25(日) 17:32:24.67 ID:uEeeSdfE
今日は天気がいいのと、常磐道の無料措置があったのでいわき市の小名浜まで行ってきますた。
小名浜に向かう途中の、20代の頃住んでいた集落は津波で流され、家が1件も有りませんでした。
何やら現実味が無く、1時間程立ち尽くしてしまいますた。
小名浜の風呂に入り温まったあと、メヒカリの天ぷらを食って帰りますた。
帰りしな、10Rが元気だせ!と言っているように感じられ、涙が出てしまいますた
725774RR:2011/12/25(日) 17:57:31.09 ID:iA17jxNb
>>724
おまいの文章読んでるだけで涙が出そうになった

来年はおまいらにとって良い年になりますように!
726774RR:2011/12/25(日) 18:02:24.53 ID:XVlej2En
>>721
ありがとう
車体が10万値引きの142万で、
バイクカバ−と、ワイヤーロック、シングルシートカウルとトリックスターのフェンダーレスおまけでつけてもらった。

ETCとか、スキッドパッド、メットホルダーは購入
今のってるバイク下取り30万で乗り出し135万  
もうちょい安くなると思ったけど、まぁ満足
727774RR:2011/12/25(日) 19:24:16.07 ID:rQ7Hiwnr
いわき市じゃないけど釜石市では地面にVTR250が突き刺さっていたな…
728774RR:2011/12/25(日) 20:07:33.07 ID:HGi+Omfm
>>726おお!オレもトリスタのレスキットだぜ、ついでにスライダーもトリスタ!なんせ名古屋南部在住なんでトリスタで10R買ったんで、スリッポンマフラーも薦められたがオレの腕じゃパワーモードLoでも持て余すから丁重にお断り致しました
729774RR:2011/12/25(日) 20:50:58.52 ID:EyG7TWbK
>>728
あれもこれも勧めてきやがって、クソ店っぽいな。トリスタ
730774RR:2011/12/25(日) 21:48:49.94 ID:HGi+Omfm
普通自社ブランド有れば薦めるでしょ?別にクソとは思わないが、10Rとニン1000の試乗車がいつでも乗れるカワサキ専門店でいいんじゃね?
731774RR:2011/12/26(月) 00:06:49.13 ID://yRW83K
>>730
お前から店に入り浸りの信者臭え香りがするぜ。
PPSとか言うコンデンサをぼったくり価格で売ってる時点で、どういう店か察しろよ。
俺は絶対行かねえし、あそこの物は買わない。
732774RR:2011/12/26(月) 00:14:19.45 ID:CrJ5qdPV
社長?(つるりゅう)はいい人だけどね
733774RR:2011/12/26(月) 02:27:14.81 ID:O+eMQsWs
トリスタで去年10R立ちゴケしかけた俺が通りますよっと

>>731
どういう店かってレースが強い店だろ
734774RR:2011/12/26(月) 21:00:50.98 ID:U+8ieG6f
なんだかんだで日本のプライベータートップ成績だからな
上にいるのはみんなワークス
735774RR:2011/12/26(月) 23:18:56.33 ID:FspTUwlB
JKに…乗りたい…
736774RR:2011/12/27(火) 00:05:16.77 ID:7yrVz408


                    ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     ち
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'      ょ
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y        っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }        と
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
737774RR:2011/12/27(火) 01:10:34.78 ID:W/sej2C4
JKでGilles Tooling VARIOBAR BASIC KITを付けている人は居ませんか?
角度調整できるセパハンで使えそうなのがこれしか見当たらないよ。
738774RR:2011/12/27(火) 07:40:14.69 ID:m1OE9TDx
>>737ヒント6R純正
739774RR:2011/12/27(火) 16:40:54.35 ID:4x4C4RCs
>>736
そういう反応、飽きた
740774RR:2011/12/27(火) 18:40:27.89 ID:4x4C4RCs
>>738
角度調整できる?w
6R純正
741774RR:2011/12/27(火) 21:53:11.42 ID:W/sej2C4
>>738
JKの垂れ角は10°だと思っていたけど、EZ-FIT BARの説明を見ると、
ZX-10R(04-05): 10°
ZX-10R(06-07): 13°
ZX-6R(05-07): 13°
年式で違うね。JKの角度はオーナーズハンドブックにも整備書にも書かれていないな。一体何度なんだ?
742774RR:2011/12/27(火) 22:38:47.39 ID:Uq8+t8dX
JKのレース仕様ってなんであんなにかっこいいんだろう・・・
ベースが公道仕様と同じとはとても思えない
743774RR:2011/12/28(水) 00:15:05.36 ID:vnBlyIRK
フロントが平べったく感じてカッコいいとは思えない
744774RR:2011/12/28(水) 00:17:36.72 ID:pG3wmYkN
おまいらのJK型は燃費どれくらいいってるんだい?
6RとJK迷ってる
745774RR:2011/12/28(水) 07:17:14.28 ID:/29VJleJ
角度調整できる社外セパハンあるよ
スープアップから出ているやつ。

強度的(ハンドルバーの取り付け方)に意見の別れる商品だけどね。
知り合いがR1に付けてるけど問題は無いようです。
746774RR:2011/12/28(水) 15:42:29.68 ID:BvljbIsm
スパ西浦2本走ってきたー@JK
今年最後の走行でした。来年もがんばるぞ。
747774RR:2011/12/28(水) 18:27:30.69 ID:zI0KLaYl
>>709
US仕様はイモビついてないぞ
748774RR:2011/12/28(水) 20:43:51.10 ID:NAXgcKsq
>>744
高速 22キロ
下道 16〜19キロ
町乗り 13〜15キロ
サキト 6キロ
はっきり言って満足しています
瞬間燃費見てるのって結構面白い
俺の車ついてないからw
749774RR:2011/12/28(水) 20:46:34.26 ID:u57iYAxm
>>745
おぉ、これは気づかなかった。ありがとう。
これ、取り付け自由度が高すぎて、左右をきっちり合わせることが出来なさそう。
きっちり合わせる必要があるのかどうかは別として。
値段も他と比べると安いな。悩む。
750774RR:2011/12/28(水) 20:51:44.98 ID:DiRYQWVV
>>748
漏れもそんなもんだリッターだし
以前乗ってた’05ZX-6R(636)はドンだけ回しても
16l/km割らなかったからちと不満
751774RR:2011/12/29(木) 11:15:08.40 ID:pD+LkOPi
HIDスレから飛んできました。

E型にHID入れようと思うのですが、
ハロゲン用のプロジェクタでバルブだけHIDにしても
そんなに明るくならない(配光が悪い)と聞いたのですが、
本当でしょうか?

どなたか実践されていましたら
インプレッションお願いします。

ちなみに付けようとしているのはPIAAの3Gです
(専用キットの6600Kではなく、4600Kの汎用キット)
752774RR:2011/12/30(金) 00:28:03.97 ID:ADlEA+hE
転けた@D乗り
初バイクがドンドンボロくなってくよ!悲しいね!

ブレーキレバー折れたからオススメを教えてください
予算はあまりない
753774RR:2011/12/30(金) 00:47:17.11 ID:n/DDDUMw
>>752
つ純正
754774RR:2011/12/30(金) 01:05:07.47 ID:ADlEA+hE
純正かー
すぐ手にはいるといいなぁ
755774RR:2011/12/30(金) 11:52:30.34 ID:n/DDDUMw
>>752
大型のバイク用品店なら、メジャーな車種の純正レバーは
在庫で持ってるはず。
10R用じゃなくても、NISSIN用のレバーなら
流用できる可能性が高い。(全く同じじゃなくても一応使える)
とりあえず似た形のやつ買って使っといて、
純正が届いたらまた交換して予備にすれば?
756752:2011/12/30(金) 20:13:59.46 ID:ADlEA+hE
純正ぽいのNG
nissinのNG

アントライオン買うわ
757774RR:2011/12/30(金) 21:11:27.66 ID:FZKZ/mS+
アクティヴからも出てるんじゃね?
758774RR:2011/12/30(金) 22:14:26.45 ID:QG0zDXPL
JKのメーター多機能なのはいいが、給油の度に色々リセットするのが面倒になってきた。
オールリセットとかあればなあ。
贅沢な悩みかもしれんが
759774RR:2011/12/30(金) 22:51:43.67 ID:SKwRdaTn
>>758
あるあるw
セルフスタンドでポチポチやってたら後ろで待ってた車にクラクション鳴らされたwww
なんだコラ!?って言ってやったけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
四輪まじムカつくんですわw

760774RR:2011/12/30(金) 23:05:17.25 ID:QG0zDXPL
>>759
だよな!
ツイントリップ、燃料消費、アベレージ燃費。
使い方にもよるけど、4つリセットするのが面倒だわ。
あとは・・・まあ紳士に行こうや兄貴
761774RR:2011/12/30(金) 23:42:25.74 ID:Tdq8EFSx
四輪に乗っててクラクション鳴らすやつって潜在的自殺願望者か、本職かのどっちかだわな。
スルー&近寄らないが吉
762774RR:2011/12/31(土) 13:53:24.02 ID:UfNF399b
それならちょっと移動してからリセットすれば済む話だろ?どちらも余裕無いな。
763774RR:2011/12/31(土) 15:56:02.59 ID:2rdl7iXN
オレも焦らされるの嫌だから端に移動してチマチマリセットしてる、しかし燃料消費量の表示はかなり正確で驚く、前のダエクの残量計は随分アバウトだったからなあ
764774RR:2011/12/31(土) 16:33:25.51 ID:t6F0VgKG
おれはその機能使ってない
765774RR:2011/12/31(土) 17:08:47.10 ID:ItVsPc2j
1月納車に向けて用品あつめてます
ツーリングのときどんなシートバッグ使ってる?
おすすめあったら教えて
766774RR:2011/12/31(土) 17:57:45.56 ID:GvbxQTp8
>>765
残念ながら新型はテールの面積狭すぎてバッグ乗せられないよ
767774RR:2011/12/31(土) 18:23:36.80 ID:OLFkHiym
乗せられないなんてことないだろw
工夫次第
768774RR:2011/12/31(土) 20:19:10.76 ID:0QHsgxCF
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 防弾服、☆ギャルのパンティ、コーヒー、画鋲、ザ・ワールド、もち米
カビキラー、ケツ毛バーガー、TENGA、セシウム、名器の品格下付、陰毛
769774RR:2012/01/01(日) 19:09:57.46 ID:gpqBE/jn
>>765タンデムシート外して持って行って直接シートパットにベルト巻き付けて取り付けるタイプ探してみてくれ!良いのがあったら教えてね!
770774RR:2012/01/01(日) 22:29:47.85 ID:z4jBfl30
E型乗りだが2、3番付近のヘッドカバーからオイルが滲んでた。あと何処から漏れたのか良くわからないが、LLCがアンダーカウルに溜まってた。悲しき元日。
771774RR:2012/01/02(月) 01:00:23.95 ID:dpcBIG5k
ヌルイな。
オイルのにじみなんか拭けば良いし、LLCはリザーバーに補充しとけばよろし。

とは言ってみたものの、LLCの方は気になるんでウオポン辺りチェックいれたほうが良いかもね。
只のリザーバータンクからの噴出しの可能性もあるし、最悪、メカニカルシール死んでるかもしれん。
772774RR:2012/01/02(月) 01:45:53.45 ID:saNLvS5t
LCLの間違いだろ
773774RR:2012/01/02(月) 02:47:20.16 ID:l1UAkszO
UCLAのこと言いたいんじゃないのか?
774774RR:2012/01/02(月) 15:57:56.80 ID:x1rPCI+M
新型10Rも、アコサットの汎用クラッチレバー(10R用)取り付け可能かしら?
775774RR:2012/01/03(火) 07:34:18.96 ID:/5pJufST
去年の11月に新車で購入、走行1800キロ位、リアに比べてフロントタイヤがささくれ立っているんだが寒い時期はそんなもの?F16インチの癖でコーナーであまりフロントに荷重懸けない乗り方のせいなのか、ノーマル10Rなんでここで質問させてもらいました
776774RR:2012/01/03(火) 11:58:12.12 ID:MKMTwJpa
どうなんかな?
どっかに画像でも貼ってくれればわかるけどね
777774RR:2012/01/03(火) 14:32:24.25 ID:BG+VNgw5
F16インチ?
778774RR:2012/01/03(火) 15:06:37.91 ID:uRZcByEH
Gpz900Rとか1000RXなんかフロント16インチだったね〜
400CCは軒並み16インチ化されたのはGSX-Rからだったけか?
それよりも前に市販ロードスポーツ車ではRZ対抗のVTが16インチ採用
したのが最初だった希ガス
でも88-89年頃には17インチが普通になり、16は見かけなくなったもんな

たぶん>>775は、そういう車種を乗りついで身体に16インチ乗りが
染み付いてんだと思うが、今のSSはフロントにしっかり
加重かけたほうが幸せになるよ

てか、16インチ車はどうなったん?今ではレア車でかなり稀少価値
ありそうなんだが・・・
779774RR:2012/01/03(火) 22:47:01.70 ID:SvzVns7u
チタンフルエキに交換する予定なのだが、GravesとAkrapovicで悩んでいる。
アイドル付近が静かなものが好みなのだけど、純正と比べてどの程度うるさくなりますか?
Akrapovicはバッフル付きだと純正と余り変わらないとの書き込みを見たけど、Gravesは全く見当たらない。
Gravesは少数派なのかな?
780774RR:2012/01/03(火) 23:44:16.20 ID:+TjTPt98
06-07用
マジカルレーシングのレースカウルの装着画像とかインプレブログとかないですか?
781774RR:2012/01/04(水) 00:40:31.08 ID:EdWf1dIK
>>779
グレーブスだったらスレイプニルのサイトが動画つきで紹介してるよ。
2011モデルで。
782774RR:2012/01/04(水) 00:55:44.53 ID:FP4RCx/c
>>781
あの動画は見たのですが、音質は解るけど絶対音量が解らんのです。
他にもGravesの動画を見たのですが、動画だと音量補正がかかるので、音量の目安にはなりにくいのです。
783774RR:2012/01/04(水) 01:05:44.31 ID:bhTEy+gK
Gravesは結構うるさいよ。
ショートになるからアイドル付近も音が大きいかな。
784774RR:2012/01/04(水) 01:58:36.80 ID:oZhStRJK
>>780
画像ならマジカルのホムペにあるだろ
モノは良いよ、シートシルエットが若干気にならないがw
あくまでもレース用でって話し
785774RR:2012/01/04(水) 05:54:22.74 ID:p1dMfBeE
>>782
俺はスリップオンで、どちらも聞いた事が有るけど、(アクラはバッフル無し)
どっちもどっち。
どんぐりの背比べだね。アイドリングの音量は。
786774RR:2012/01/04(水) 06:29:41.20 ID:v0o431PD
08〜09年位のJSBで柳川10Rが付けてたBEETのマフラーって市販されてるんですか?
現行のJSBモデルとは違う、アンダーカウルからサイレンサーだけチョンと顔出してるタイプの物なんですが…

また、他メーカーでも同じ様なレイアウトのマフラーをご存知でしたら教えてもらえないでしょうか?
787774RR:2012/01/04(水) 14:59:42.72 ID:t95iiUXi
ttp://www.geocities.jp/prjdarwin/ZX10R_2008.html
ここ見ると近いのが幾つかあるね。
でも、ワンオフの方が買うより安く理想通り作れるかも。
788774RR:2012/01/04(水) 18:32:26.15 ID:1EG9wKrY
今日走り出して60くらいで走行中に赤信号で少し強めにブレーキかけたら
後輪がヌルヌルっと左右に振られる感じがしたんだけどこれはどうゆう状況か分かる方いませんか?
走り始めてすぐだったのでタイヤは冷えていたと思います
789779:2012/01/04(水) 19:22:03.72 ID:FP4RCx/c
皆さん色々情報ありがとう。
Gravesはうるさいのか・・・短いスタイルが気に入っていたのですが、バッフル無しのAkrapovicと同程度だときついです。
Akrapovicで行くことにします。
790774RR:2012/01/04(水) 19:54:40.24 ID:r/GQOJDG
791774RR:2012/01/04(水) 19:57:14.49 ID:F26aCoAn
>>788
自己解決してるじゃないか。
792774RR:2012/01/04(水) 20:51:02.37 ID:EXX5FYdH
>>791
あのヌルッと来るのが滑り始めの感覚なの?
もしかしてコーナー攻めた時によく滑りだしたとかあるけどこんな感じですヌルッとズルっとくるものなの?
793774RR:2012/01/04(水) 21:08:15.54 ID:dRDCOh/A
そだよ
794774RR:2012/01/05(木) 01:47:44.66 ID:2Upsz8Ew
あんなヌルッとするもんなんですね
もしかしたらあの時後輪はロックしちゃったのかな
795774RR:2012/01/05(木) 03:37:34.27 ID:TCgL8JEG
なんにせよ転ばなくて良かったジャマイカ
796774RR:2012/01/05(木) 20:56:19.97 ID:O41ocoOW
F型って、JK型と比べたら乗りにくかったりしますか?
型落ち新車で迷っています。
797774RR:2012/01/05(木) 21:30:35.65 ID:zRZzbXRN
JK型で、お腹の下のお弁当箱を撤去した
マフラーを装着している御仁にお聞きしたいです。

パワコマかECUを書き換えないとエンジンブローする
というお話が有りますが、ECUの学習機能での補正
ではダメなのでしょうか?
当方の目的は見た目と軽量化で、たまにサーキットで
走行する程度でレースをする訳ではありませんので
お安くあげたいと思っていますので・・・・・

実際に装着している方のご意見をお聞かせください。

798774RR:2012/01/05(木) 22:20:35.28 ID:o6MollNp
>>796
C〜F型までは、「オラー!ドッコイセ〜」と曲げる感じ
ウン普通のKwsk車だ

JKは、見ただけでそっちに曲がる・・・恐ろしい
こんなのkwskじゃない!
799774RR:2012/01/05(木) 22:21:39.15 ID:o6MollNp
あ、ageてもうた スマソ
800774RR:2012/01/05(木) 22:36:08.33 ID:tnDd6JOu
>>797
ECUの学習機能ってね、マフラーに付いてるO2センサーでやるんだけど、
アイドリング領域しか学習しないのよ。
主に触媒の劣化を予防する為にO2センサーを付けて良好な燃焼を学習させるのが目的。
ちょっとでもアクセルを捻ったら学習領域外だから純正ECUで自動補正は無理。
自動補正機能に拘りたいのならパワコマのオートチューンとか、フルコンを入れるしか方法が無い。
でも、パワコマとかラピッドバイクとかは燃調はできるけど、
スロットルポジションセンサーを誤魔化して燃調を合わせるから点火時期とか狂うよ。
リミッターも解除できないし(東南アジア仕様は除く)、スロットルバルブも全開にできない。
所詮サブコンはサブコン。

安くあげたい気持ちは解るが、
マフラーを買うお金が有るなら、フルコンは無理にしても、
パワコマなりECU書き換えるなりのお金は捻出できないの?
ECU書き換えなんて4輪じゃ10万円オーバーの代物なのに、
あの値段でやってくれるんだからお得だと思うけどなぁ。
801774RR:2012/01/05(木) 22:41:48.86 ID:O41ocoOW
>>798
全く別物みたいですね。やっぱり、JKの方がいいのかな。

802774RR:2012/01/05(木) 22:45:37.02 ID:hvWc5Ihi
>>798
これってなんの差が大きくてそんなに曲がりやすくなるの?
803774RR:2012/01/05(木) 23:10:55.85 ID:PTkXNUhj
フルコンて書き換えよりも凄いのか
804774RR:2012/01/05(木) 23:23:11.55 ID:tnDd6JOu
>>803
凄いのは値段だよね。
フルコン本体と取り付け工賃とセッティング代で30万円コースぐらいw
805774RR:2012/01/05(木) 23:56:02.83 ID:j9gZlJh3
フルコン タクト













いや、何でもない忘れてくれ
806774RR:2012/01/06(金) 01:16:55.26 ID:W0uLMnyS
>>801
でもコストパフォーマンスはいいんだよね。十分速いし。
俺も迷ってる。
807774RR:2012/01/06(金) 17:55:34.51 ID:3fuJhiZs
>>796
かっこいいと思ったほうにしたほうが絶対いいと思う。
808774RR:2012/01/06(金) 20:58:41.45 ID:GwnRdeON
>>802
フロントフォークやら重心とかマスが違うからじゃない?
前の型とはエンジンの位置もフレームも全然違うから別物と考えておいたほうがいい
809774RR:2012/01/06(金) 22:36:57.51 ID:FPsrAE1M
E型のスロットル開度ですが、大体75度くらいあって、
サーキットで全開にするのが大変です。

そこでアクティブのハイスロキットを付けようと思うのですが、
巻き取り径はφ40かφ44で迷っています。
ネットの情報では、φ44にすると大体開度が61度くらいに
なるらしく、全開にするのは楽そうなんですが、
スロットル操作がシビアになりすぎるようなら
φ40にして開度68〜69度くらいを狙おうかと思っています。

どなたか付けている方いましたら、参考にしたいので
インプレッションお願いします。
810774RR:2012/01/06(金) 22:52:03.08 ID:ffRO6xxY
>>809
44パイ付けてるけどノーマルより全然扱いやすいし快適だよ。
811809:2012/01/07(土) 03:04:37.73 ID:kMXjehEA
>>810
ありがとうございます。
φ44でも問題ないんですね。安心しました。

φ40なら、アクティブのスロットルチューブ(¥2,100)だけ買って
純正のスロットルケース(¥1,197)を小加工すれば付くみたいなので
まずはそれで様子を見てみます。

それで不満が残るようなら、φ44のキットを購入しようと思います。
812774RR:2012/01/08(日) 17:51:52.34 ID:2mO/VObD
E型ウォーターポンプ下部から水漏れアゲ
813774RR:2012/01/08(日) 23:16:10.12 ID:4ktDM+KH
12より11のがブラックかっこいいと思うんだが異端かな?
814774RR:2012/01/09(月) 00:02:04.05 ID:BH/f8jHf
>>813
俺も11のブラックの方が好き。
黒と赤でキレイと統一されてるもんな。
815774RR:2012/01/09(月) 07:25:57.63 ID:OO3BLo8y
大体2年目はゴテゴテしたデザイン化するからな
816774RR:2012/01/09(月) 15:24:44.14 ID:kM87P7A0
いよいよ今週納車だ
わくわくする。 そんな俺も11黒

250ccからの乗り換えだが、バイクと同時に用品も相当買い換えた。金ない
817774RR:2012/01/09(月) 19:15:23.33 ID:taTXAqNt
ブルーライトニングがJK型のi-conUの開発始めたみたい。
http://www.blr-jp.com/blog/2012/01/11zx-10r_i-convol1.html
パワコマとどっちが良いのだろう
818774RR:2012/01/09(月) 19:53:51.11 ID:F6ZMMw4T
12"ZX-10R契約してきた。

初大型でこれ選んじゃったけど後悔していない!
みなさんよろしくお願いします。
819774RR:2012/01/09(月) 23:38:04.69 ID:gcBP1KTM
男割りします
820774RR:2012/01/10(火) 00:31:50.49 ID:viHrCeYC
>>815
三年目は?
821774RR:2012/01/10(火) 01:00:48.66 ID:bCHDo+24
モデルチェンジ
822774RR:2012/01/10(火) 08:24:42.38 ID:XQX7fFbN
>>817
手軽さはiーconだけど
性能はパワコマだってショップが言ってた
2次元と3次元がどーたらって言ってたけど忘れたw
823774RR:2012/01/10(火) 11:24:07.15 ID:F/SdpUJW
>>821
11年目を買うか、モデルチェンジ後買うか
824774RR:2012/01/10(火) 13:54:08.30 ID:lzcKrmT9
欲しい時に、気に入ったモノを買うのがベストだと思うが…
俺はモデルチェンジ後に期待してる
JKはECUがネック 次期モデルは必ず考慮してくるはず
825774RR:2012/01/10(火) 18:24:05.99 ID:q/ORbQ1R
>>817
>>822
パワコマは追加オプションでリアルタイム空燃比に点火時期が弄れるからそっちかな。
826774RR:2012/01/10(火) 21:08:57.11 ID:bCHDo+24
結局、使える使えないは別にして
馬力が無いなら欲しいとは思わないなー
827774RR:2012/01/10(火) 22:17:25.58 ID:eqc+U+gv
i-conとかパワコマなんてゴミ
漢ならECU書き換え一本道

と思うんだが、間違ってる?
828774RR:2012/01/10(火) 23:38:44.44 ID:QhHzz8l1
バザーズ買っちゃった
829774RR:2012/01/10(火) 23:44:00.74 ID:4pIoRpxC
>>827
間違ってない。

i-conは知らんが、パワコマは大幅に燃調を弄ると点火時期が狂うし、
話しか聞いてないが不良品や不具合が多いし、PCとの相性も有るらしい。
そんな不安定な物に頼りたくない。
830774RR:2012/01/11(水) 00:13:50.87 ID:yM+SP8ag
>>824
規制は厳しくなることはあっても緩くなることはない
831774RR:2012/01/11(水) 01:04:19.02 ID:dQGU4xJA
>>830
つ国内自主規制
832774RR:2012/01/11(水) 11:11:28.25 ID:JNJRJR2l
>>830
その規制を乗り越えるのがテクノロジー

てか問題は規制とトラコンを理由に手抜きのECUしか作れない川重だろ
舐められたもんだよ、国内ユーザーは
833774RR:2012/01/11(水) 18:16:51.06 ID:xj9UhZV4
プルパ化
ちなみに他社製はどうなん?
R1、CBR、GSX-R、S1000RR、RSV、RC8、1099パニガレ
834774RR:2012/01/11(水) 18:17:20.99 ID:xj9UhZV4
F4も
835774RR:2012/01/11(水) 20:28:18.21 ID:Vr8ISBY5
他メーカーはほぼフルパに準ずるか、もしくはディーラー等なりで簡単に可能
ブライト正規の10Rは1/4もパワーダウンさせられ、おまけに外注で書き換えろと…
836774RR:2012/01/11(水) 22:27:20.51 ID:j2LUEVqt
そういえば、ECU書き換えるとイモビは影響無しとして、トラコンとかパワーモードとかどうなっちゃうんだろう?
837774RR:2012/01/11(水) 22:42:30.86 ID:xj9UhZV4
>>835
そぉ?
R1なんて全然パワー無いよね?
S1000RRはカプラーだっけ?
他は具体的にどうなの?
カワだけが自主規制??
838774RR:2012/01/11(水) 23:12:14.87 ID:WfHP3A/X
>>837
ググれ
839774RR:2012/01/12(木) 00:28:14.53 ID:ZeU0/+eN
>>838
面倒くさいw

>>832が、あたかも「カワだけ」みたいに書いてるから
他社のことも、ここで晒すのがいいと思ったから
あえてここに書いた
・・・・・・・・・・
プルパ化
ちなみに他社製はどうなん?
R1、CBR、GSX-R、S1000RR、RSV、RC8、F4、1099パニガレ
840774RR:2012/01/12(木) 00:34:48.00 ID:FgTg29Fi
>>839
しつこい
さっさと消えろグズ
841774RR:2012/01/12(木) 01:13:39.54 ID:WQUa5LE8
行きつけのショップの10RユーザーはJKに買い替えないもんなぁ
話すると、金額もなんだが、やっぱECU関連のパワーが気になるって揃って言うもん
俺のDだって、定番チューンでシャシダイ160近く行くからなぁ〜やっぱパワー欲しいよ
まぁ〜運動性はJKの方が良いんだろうけどさ
842774RR:2012/01/12(木) 01:17:26.37 ID:WQUa5LE8
あ,スマンJK乗りに悪気は無いぜ
843774RR:2012/01/12(木) 07:18:37.59 ID:ZeU0/+eN
>>840
あらあらw
建設的なこと、お嫌い?w
844774RR:2012/01/12(木) 11:33:30.15 ID:1XrK9GHC
#注意予報#
気候や環境の変化で精神が不安定になる方が多いのでスルーしましょう
845774RR:2012/01/12(木) 13:50:12.62 ID:Z7+2EKpB
>>839
マジレスすると、
R1は触媒を外して、ECU書き換えないとフルパワーにならんらしい。
CBRは触媒どころかファンネルも変えないとならない。
GSX-Rは知らん。
846774RR:2012/01/12(木) 13:53:22.62 ID:Z7+2EKpB
>>836
店に聞けよw
847774RR:2012/01/12(木) 18:21:18.96 ID:lfr8321z
俺のカワは仮性自主規制
848774RR:2012/01/12(木) 19:12:31.84 ID:nMjRzNi9
僕のカワは時々自主規制撤廃になります
849839:2012/01/12(木) 20:48:25.04 ID:ZeU0/+eN
>>845
ありがと
ということは、>>832のいう、「カワだけは・・・」
ってのは、当たってないってことじゃん
その他のメーカーも同じって感じか?
850774RR:2012/01/12(木) 21:42:27.58 ID:MJAAKZ3L
変態さんに乗れ
851774RR:2012/01/12(木) 21:58:32.83 ID:qP7rAhjM
鈴木はK7からならちゃんと慣らせばストックで後輪157、8〜160は出るからなぁ。
852839:2012/01/12(木) 23:35:36.27 ID:ZeU0/+eN
>>850>>851
つまり、スズキは自主規制かかってない、ともいえるわけだ。
じゃあ、なぜカワや他メーカーは規制をかけるのか?
スズキはかけないのか?

そもそも規制なんて・・・公的にあるの?
853774RR:2012/01/12(木) 23:51:56.10 ID:vOrCcEf6
今は二輪の自主規制なんてないんじゃないの
ブライトモデルが馬力低いのって排ガスとか騒音規制に対応させるためだったはず
854774RR:2012/01/12(木) 23:55:17.87 ID:ZeU0/+eN
じゃ、カワのは
@排気ガスが駄目=触媒能力が悪い?
A騒音=煩いのはエンジン?補器類?
そういう面での遅れ(弱さ)から
馬力を落とさざるを得なくなってるのか??
855774RR:2012/01/13(金) 00:07:51.54 ID:gd7wpOt7
カワって略すのやめて
856774RR:2012/01/13(金) 00:41:23.72 ID:TPQVAEkJ
>>854
JKのフルパ扱ってるとこも普通にある
そもそもSSは海外メインで国内販売はおまけみたいなもんだろjk
それを車検に通るように、国内で正規販売してくれるだけでもありがたく思え
まぁアンチに何言っても無駄だと思うけど
857774RR:2012/01/13(金) 00:53:28.29 ID:5ielC9vK
>>852
スズキもヨシムラが販売しているレース用のECU「EM-PRO」を使わないとフルパワーにならないよ。
ただ、ホンダ、ヤマハと違って、公道走行でもEM-PROを使う事ができる。(高価だけどね)
ホンダのレース用ECUは廃車証明が無いと買えない。
ヤマハは前照灯、スピードメーターなど、公道走行に必要な物が動かないようになってる。
カワサキはディーラーでレース用に書き換え出来る様になってるが、
走行モードスイッチがピットロードリミッターになってしまう等、公道を走行するのに不都合が有る。

結局、本当のフルパワーにしたいのならば、ECUに何かしないと手に入らない様になってるのが現状。
858774RR:2012/01/13(金) 01:17:30.42 ID:pHkD5IdE
>カワサキはディーラーでレース用に書き換え出来る様になってるが、
>走行モードスイッチがピットロードリミッターになってしまう等、公道を走行するのに不都合が有る。

それってスレイプニルの書換じゃなくてレースキットのことですか?
859774RR:2012/01/13(金) 01:42:52.18 ID:BvUhbjbk
フルパワーってなんだ?
860774RR:2012/01/13(金) 06:28:22.14 ID:clGWFTbz
>>859
FCRでいいんじゃないかね。
てかFCR入れてみたくなったよ。

体感パワーと吸気音はFCRの圧勝でしょう。

861 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/01/13(金) 11:48:51.25 ID:MyWS4hDb
皮先
862774RR:2012/01/13(金) 12:20:42.07 ID:rLKSw6dm
カワwwwwwww
きっしょー
863774RR:2012/01/13(金) 15:37:41.00 ID:c0guxpVl
目の前の箱を使って書き込む暇は有るのにそれでググるのは面倒くさいなんてさっぱり意味が判らん。
ググる事ってのは高度な知能が必要だとでも思ってるのかね?
脳に深刻なダメージを負ってる人は言う事がいちいち別格だなあ。あっ、別格ってのは人より格が下って意味で使ってるから別に褒めてないからねw
864774RR:2012/01/13(金) 16:15:59.32 ID:iM8CIOL/
>>863

彼は、ここんとこ寒さが厳しかったから…心のコントロールが大変だったんだよ。

ゆっくりと休むのがいいと思うよ。
865774RR:2012/01/13(金) 21:22:14.41 ID:rRipKa8R
>>856

欲のないやつ、というか
従順に馴らされたやつだな
で、アンチって?
俺10R乗りだがw
866774RR:2012/01/13(金) 21:23:55.69 ID:rRipKa8R
>>863
>面倒くさい
の、あとをよく読んだかな〜〜?w
867774RR:2012/01/13(金) 21:24:57.67 ID:rRipKa8R
>>857
ありがと
じゃ、S1000RR、RSV、RC8、F4、1099パニガレ
は?知ってる方、どうぞー
868774RR:2012/01/13(金) 21:28:37.58 ID:MXn/xg5J
>>866
必死やな
こんな中身無い奴なのによく今まで生きてこれたな
869774RR:2012/01/13(金) 21:50:28.72 ID:j9kCoFsl
>>852
どっこい鈴木も規制はかけてる。
欧州のイタリア仕様に比べるとサイレンサー出口が実は2φ小さい。
市販状態での最大出力は実はイタリア仕様だったりする。
870774RR:2012/01/13(金) 21:53:32.08 ID:rRipKa8R
>>868みたいに趣旨のわからないやつは放っといてとw
>>869
なるほどー、興味深い話ですね〜
871774RR:2012/01/13(金) 23:20:10.65 ID:J1kZbwa1
国内最強SSは今も昔も変態さん
872774RR:2012/01/13(金) 23:24:01.03 ID:BvUhbjbk
R1000の並行品(元マップ以外)の大半はイタリア仕様
873774RR:2012/01/14(土) 00:11:02.39 ID:Pb1PE5L0
>>859
かぼちゃ?
大根?
874774RR:2012/01/14(土) 00:58:20.28 ID:EnoSfY1+
>>870
お見受けするところ、かなり病んでおられますね

さぁ次のコメントは何かな〜
カワ? それとも、S1000RR、RSV、RC8、F4、1099パニガレ 全角の“?”かい?
張り切ってどうぞー
875774RR:2012/01/14(土) 01:11:52.27 ID:EnoSfY1+
じゃ、カワのは
@排気ガスが駄目=触媒能力が悪い?
A騒音=煩いのはエンジン?補器類?
そういう面での遅れ(弱さ)から
馬力を落とさざるを得なくなってるのか??

キリッ! かっけー

876774RR:2012/01/14(土) 01:28:30.16 ID:EnoSfY1+
>870の“カワ”の人…これ位で不愉快にならないよね?
877774RR:2012/01/14(土) 08:52:05.54 ID:kzwltEOm
どんな状態でも10Rは10R

漢は黙って走る


走りに行ってきます
878774RR:2012/01/14(土) 09:02:09.98 ID:8VXnOqyL
カワのおっさんwwwプルパ化wwwwww

プルパ化とは?カワだけなのか?

お願い カワのおっさんへ
「僕のカワ ZX10Rもプルパ化したいので、やり方を教えて下さい」
カワ崎カワ太
879774RR:2012/01/14(土) 10:07:03.17 ID:iZ5qddes
>>876
ん?全く平気だよw気遣いありがと
>>877
もちろん、その通り!
だからこそ、己を知るためにも敵を知る、って感じかなw
>>878
アルパカみてぇだな(おっと、?でいいか???w)

じゃ10Rで出かけてくるわw
880774RR:2012/01/14(土) 10:29:37.18 ID:/+AhBSyz
笑い者にされてるのが分からんて凄く幸せだね
881774RR:2012/01/14(土) 10:36:14.79 ID:iZ5qddes
笑い者?w
こんなところでいくら笑われても気にするほうがおかしいじゃんw
所詮おかしいやつが仕切りたがる2ちゃん
どっちが正論かなんてここでは判断できるやつも多くはないからね
もちろん中には極マトモなやつもいるから書き込んでるんだけどね

じゃまたあとで
882774RR:2012/01/14(土) 11:40:36.14 ID:04GMZru+
>>881
おっと 今から通院かい

涙ふけよ
883774RR:2012/01/14(土) 12:16:28.45 ID:k/8NG8Gb
>>881
こうなってしまった原因を考えようよ
自分が他人を不愉快にさせた原因がないか…
心当たりが有るだろ?
円満な対人関係を作るには、どんな人に対しても謙虚な態度は必要だよ
まずは自分が謙虚にならなくちゃ
そう思うけど
884774RR:2012/01/14(土) 13:37:47.03 ID:iZ5qddes
ただいま、ちょこっと街中走ってきた

で、こうなった原因ね〜〜
10R以外の規制を知り、10Rに活かせることがないか
バイク業界を取り巻く規制等を踏まえ、公道を走るSSを
どう捉えていけばいいか
その上で、趣味として乗っているSS(10R)をどう楽しめるか
とのことだけなんだけどね

謙虚さは昔からこのスレに居るしw実社会でも身についてますよ
ここで不愉快になったやつは勝手な勘違いをしているだけだし
暴言をはいているのもそういうやつら
(>>882みたいな単純なチャチャいれとかもw)

だから、別に気にはならない。
>>883のような、まともな感覚の人がいるから続けてるだけですよ。
885774RR:2012/01/14(土) 16:36:13.81 ID:6o7LD7BP
はいはい、終わり終わり。
10Rスレではマッタリ進行で。
元々誰が原因云々と言い出したらキリないからね。おk?
886774RR:2012/01/14(土) 20:51:30.34 ID:qjh5xWe4
大人ですね
887774RR:2012/01/14(土) 21:08:48.87 ID:iZ5qddes
だねっ、了解
888774RR:2012/01/14(土) 22:23:17.43 ID:E7gHeCq8
W−SBK死ねよ
889774RR:2012/01/14(土) 22:25:49.24 ID:zhBz9WgF
>>887のようなアスペにははっきり言わないと、他の人に迷惑かけるぞ?
レス読めば分かるが、ここまで空気読まないとか病気としか思えない
890774RR:2012/01/14(土) 23:20:07.95 ID:iZ5qddes
あのねー
病気とかさ、ほかに語彙ないの?w
昔からここ来てるんだけどねぇ・・・w
新しい話題がない時期だから、規制について考えるってのも
いいんじゃない?ってw

>>845>>851>>853>>857>>869>>872
のような“まともな方々”に話が聞けてよかったよ
891774RR:2012/01/14(土) 23:39:08.75 ID:fp60NKto
D型のFキャリパー(TOKIKO)がダメダメで
ZZR1400用のNISSINに換装するのは有名ですが、
E/F型のTOKIKOはどうでしょう?

やっぱりフニャフニャになってくるのでしょうか?
なる場合、D型のように、ポン付け流用で改善できますか?

近々E型に乗り換えようと思っているので、ご教授願います。
892774RR:2012/01/14(土) 23:44:02.12 ID:zhBz9WgF
>>890
んなもんググれの一言で済むわボケ
それを馬鹿正直にマジレスする奴も悪い
本当に知りたいならめんどいで済まさず、専用スレに行くかググれば良かろう
それすらせずに馬鹿みたいに同じ質問繰り返すとかこっちは荒らし認識しかしないっつの
893774RR:2012/01/14(土) 23:44:38.87 ID:E7gHeCq8
W-SBK死ねバニとかいうのに乗ってろ
894774RR:2012/01/14(土) 23:50:57.10 ID:E7gHeCq8
511 :774RR :2011/11/29(火) 18:50:30.25 ID:BIC7hX8h
ドカ1199バニおそらく来年秋辺りか日本での発売は?
最低でも250万〜300万弱かな?
こいつは速過ぎるぐらい速そう。ちゅうか速ぞ。たぶん。
もしだが来期バニがSBK参戦したら当分の間ドカの天下が続くだろう…
10Rじゃ手に負えん…だろうな…?

513 :774RR :2011/11/29(火) 21:17:21.91 ID:BIC7hX8h
何々どうしたの>>512さん
何怒ってるんだい?
>バニって何だカス
あ〜。お教え致しましょ。ドゥカティ 1199 パニガーレだよ〜ww
見るからに速そうだぞww 一回見て見るがイイよ。欲しくなるよ。てか買っちゃいなよ。
>いつも通りW-SBKって書けキチガイ
いつもは書いてないよw
今日初めてだよwww

516 :774RR :2011/11/29(火) 22:37:42.00 ID:BIC7hX8h
んんっ??何だこれ?誰?
あれっ間違われてる?
こんなの調べてるの?
てかあんた何乗ってんの?

517 :774RR :2011/11/29(火) 23:01:57.63 ID:BIC7hX8h
おーい。>>512=>>514
どーした?
515はIDが違うな。別人か?同人物か?

518 :774RR :2011/11/29(火) 23:03:11.53 ID:BIC7hX8h
答えてくれ〜!
895774RR:2012/01/15(日) 00:16:41.54 ID:C6hT3bqx
>>892
また「ボケ」「馬鹿」かよw
もう少しお行儀良くしてね(はぁと)

で、ググルとかじゃなく、このスレ(10Rスレ)で
晒すことで、無駄なループもなくなると思うけどねw

ってかさ、目障りだと思うなら、無視してくれればいいのにw
896774RR:2012/01/15(日) 01:22:31.76 ID:L+GqXAyh
俺、どっちの言い分も解るんだよね。
たしかにググれば色々この手の情報が手に入るんだけど、
特に「フルパワー」の言葉は無尽蔵に使われてて、
ググっても一発じゃ欲しい情報なんて出てこないんだわ。

ググって出てくるのは販売店が吊るしで一番パワーが有るのを、フルパワーって言うのが殆ど。
メーカーが言うフルパワーは、それを超えた本当のフルパワーを実現するレースキットを装着した車両で、
後者の「メーカーが言うフルパワー」の情報は皆無に近い。(値段高いからね)
スレイプがやってる書き換えは、限りなくレースキットを装着した車両に近いパワーが得られ、
それも手軽にできる。(廃車しなくて良いとか、前照灯やスピードメーターが動くとか)
だからスレイプのHPには「レース用フルパワー化ECU」って書いてある。
サーキット走行はするが、レースキットを組むほど車両をレース専用車にはしたくない人は、スレイプの書き換えは丁度良い。
サーキット走行のみしか使わない人はレースキットを組むのが宜しい。
S1000RR、RSV、RC8、F4、1099パニガレも、たしかレースキットが出てるはず。(又はこれから出る)

さぁ、>>895の知りたい事で、俺が知ってる事は晒したつもりだから、
もうこれで終わりにしない?
897774RR:2012/01/15(日) 02:35:16.40 ID:cCC1NMyy
フルパワー化なんて簡単なんだけど
⊃γ線
898774RR:2012/01/15(日) 02:49:23.14 ID:+m/GCjQo
スレイプのECU書換やった人って以前このスレで報告してくれた人以外でいる?
899774RR:2012/01/15(日) 03:14:06.92 ID:iO+FM6vM
>>897
kwsk
900774RR:2012/01/15(日) 05:17:21.28 ID:MUVQx6zg
他人を利用する事しか頭に無い奴が大層な御託を並べたって面倒くさいからと言って自分で全く調べようとしない辺り本気でそんな事を考えてるようには全然見えないなあ。
調べる素振りすら見せやしないから言葉が薄っぺらで安っぽいよな。
謙虚という言葉の意味を理解しないまま使ってるようだしな。 まあ所詮自分を客観視出来ない奴に言っても栓無き事か・・・・・。
901774RR:2012/01/15(日) 06:16:29.69 ID:6dYoHxgu
JK型10Rに乗って一年もたってないが「フルパワー」て欧州仕様の200馬力の事だと思ってた、レース用ならカムやピストン・ガスケット替えたりするのか周辺機器だけでレース用スペックが得られるのか?
902774RR:2012/01/15(日) 07:13:22.80 ID:P58VvZRq
>>898
よんだ?
903774RR:2012/01/15(日) 08:02:03.42 ID:OfwHiBTl
おれは報告したから呼ばれてない・・・・
904774RR:2012/01/15(日) 08:31:27.95 ID:Tv6A/yBr
>>898 書き換えたよ。
905774RR:2012/01/15(日) 10:21:53.09 ID:C6hT3bqx
>>896
了解。
俺は趣味として公道上でのことを問うた(問いた)んだ。
まぁ「規制は10Rに限らない、だけど他社製には簡単に解除できるものもある」
ということかな。

頭にきてるやつは、他人任せしやがって!ってのがあるみたいだけど
趣旨が読めてればそれが当てはまらないことはわかると思う。
面倒くさいって俺が書いたのが誤解を招いたのは誤るよ

“ループ”は2ちゃんのお約束事だけど、
あまりにも初歩的なループにならないほうがいいね。

じゃ、ぶらぶら10Rで出かけてくるわw
906774RR:2012/01/15(日) 10:34:00.56 ID:r67M7OJa
>>861
www
907774RR:2012/01/15(日) 11:05:27.06 ID:+m/GCjQo
>>902
>>904
俺も書換考えてて、感想なんかを聞きたいなーと。

>>903
スレの報告はとても参考になりましたですw
908774RR:2012/01/15(日) 11:22:26.57 ID:Tv6A/yBr
>>907 納車前に書き換えしたので慣らし終わってシャシダイ乗っけたら報告します。
909774RR:2012/01/15(日) 12:21:32.33 ID:TyWts3OE
ユーザーとしては一番パワーが出てる地域仕様がフルパワーだけど
メーカーとしては、それも規制に合わせて仕様だからね
910774RR:2012/01/15(日) 13:34:38.50 ID:rcrwPcF/
キットは数種類あります
最強はwsbkキット 日本では入手困難です
jsbキットはカワサキ有力店ならてにはいるかも?
いずれも別物になります
911774RR:2012/01/15(日) 15:17:24.37 ID:rcrwPcF/
そして、身の程知らずにもjsbキットをぶち込んだ私は、ものの見事に全損…。
912774RR:2012/01/15(日) 18:12:11.14 ID:anWxBaTx
>>911
wwwww
913774RR:2012/01/15(日) 18:54:43.47 ID:rcrwPcF/
そんな私は店の笑い者…オマケに膝と足首の靭帯損傷で、深傷をおいました。
いまだにバイクに乗れません
914774RR:2012/01/15(日) 21:02:39.00 ID:L+GqXAyh
>>913
笑えないよ。
頑張って、またサーキットに復帰しようぜ。

って、まさか公道でやったんじゃないだろうな?
915774RR:2012/01/15(日) 21:20:05.87 ID:ekNeFCIv
>>912
お前クズだな
916774RR:2012/01/15(日) 21:41:02.44 ID:rcrwPcF/
基本サーキットでしたが、調子にのって…その公道です…自業自得です
仕事も失い、家族にも心配と迷惑をかけて、反省しても反省しきれません。
1年半かけてようやくまともに歩けるようになりました。
救いは単独だった事。
バカの末路ですが、反面教師にして下さい
917774RR:2012/01/15(日) 23:58:22.56 ID:yeq4aC4W
同上の余地無しだな・・・
918774RR:2012/01/16(月) 01:49:12.74 ID:oUhpJ3G5
自分でD型のオイルフィルター交換したいんですけど、フィルターレンチとラチェットだけでできます?
それとも何センチくらいのエクステンションバー必要ですか?
919774RR:2012/01/16(月) 01:56:10.29 ID:fuJ18RRY
>>916
大馬鹿者め
でも生きててよかったね
今度は安全にバイク乗ろうぜ
920774RR:2012/01/16(月) 09:18:17.58 ID:gp5vtrQA
>>916
貴重なキットパーツが
921774RR:2012/01/16(月) 09:26:03.43 ID:PYoKCpFi
>>919
はい。そう言って貰えると幾分か気持ちが楽になります。
いくら上手くて速くても、例えどんなに凄いバイクに乗ってても、事故ってしまえば惨めなもの。特に公道では…。

攻めるだけでは無く“引く”勇気の大切さを痛切に感じました。
このスレの皆さんもどうか、安全で楽しいバイクライフを送って下さい。
922774RR:2012/01/16(月) 09:30:32.39 ID:gp5vtrQA
この手のバイクだから速く走らなきゃ!他のライダーにバカにされる!
みたいな強迫観念はもはや病気レベルやっぱ自制心との闘いだな
923774RR:2012/01/16(月) 11:17:15.92 ID:twfQ5pQ7
やってみないと分からない事もあるから仕方ないな
馬鹿は何もしたらいかん というわけにも行かないし
924774RR:2012/01/16(月) 21:37:16.35 ID:iGirnen/
まとめサイトで北海道ツーやってて行きたくなったんだが10Rだと無謀かな。
シングルシートで荷物も載せられねぇorz
SS乗ってると「どこでも相棒と共にキリッ」てなかなかできないよな。

925774RR:2012/01/16(月) 23:20:10.96 ID:krE1b/y1
サイドバッグとキャリアーでツーリングすれば行けるんやないか?
D型だとマフラーで焦げそうだけど、それ以外なら平気じゃね?
R6で行ってるやつも居るし。
926774RR:2012/01/16(月) 23:36:08.12 ID:2fTv0mmc
>>924
R1000乗りだが17Lのシートバッグ1つで北海道ツーは楽にこなせた。
要は自分の許容範囲の問題だな。
927774RR:2012/01/16(月) 23:57:16.48 ID:SevbX5xG
>>925
高速道でサイドバッグを後輪に巻き込んで走馬燈が駆けめぐった俺に喧嘩売ってんの?
928774RR:2012/01/17(火) 00:23:26.97 ID:O4HgZdpC
ID変わったかな

>>925
C型なので焦げはなさそう。

>>926
確かに気持ちの問題か。
アラサーには腰にきそうだが…


今年こそチャレンジしよかな


929774RR:2012/01/17(火) 00:49:58.39 ID:XhCAiB4s
皆さん、タンクを持ち上げて整備するとき、
つっかえ棒は何を使ってます?

10R(E型)って純正でつっかえ棒付いてないですよね?
探し方が足りないだけで本当はあるのかな?
R1000は車載工具にあるし、
CBRは車のボンネットのように、近くに付いてるのに・・・
(年式によるかもしれませんが)

私はいつも手近な棒を探して使ってますが、
ちょっとした拍子につっかえが外れそうで、
おっかなびっくり作業してます。

専用品があれば一番いいのですが、その他に
何かいい感じの棒ってないでしょうか?
930774RR:2012/01/17(火) 04:07:38.54 ID:TbHs2JyV
つっかえ棒つけない日本車はほんと馬鹿だと思う
そういうと手を抜くから売れないんだよ
931774RR:2012/01/17(火) 04:18:06.49 ID:aOW+vauu
おれはTレンであげとくよ〜
932774RR:2012/01/17(火) 07:25:26.87 ID:Y29sHyFE
俺の棒をつかいなさい
933774RR:2012/01/17(火) 07:45:27.73 ID:USLHqUnl
>>932
お前の棒じゃ短くて届かねーじゃねーか。
934774RR:2012/01/17(火) 10:04:55.70 ID:FZf8mYf4
触ると伸びるんじゃね?
935774RR:2012/01/17(火) 10:33:10.79 ID:mLn552GN
尿意棒だろ今では勃たん
936774RR:2012/01/17(火) 10:52:39.15 ID:HYQ1wZTu
俺はゴムハンマーを挟んでる。
937774RR:2012/01/17(火) 11:33:49.05 ID:eeuqVfjE
test
938774RR:2012/01/17(火) 11:36:17.42 ID:eeuqVfjE
>891
アクセス規制で書き込めなかったんで遅くなりました。
E/F型のキャリパーは大丈夫ですよ。
C/D型のようなトラブルは起きません。
パッドだけメタリカやジクーに交換すれば問題ないですよ。
939774RR:2012/01/18(水) 19:54:35.42 ID:be7uwAXf
あのさ。
10R乗ってる奴見かけないんだが、お前らホントに10Rのオーナーか?

正直に言え。
似非オーナーでも今だったら許してやる。
940774RR:2012/01/18(水) 20:03:24.05 ID:/JekGThc
週1で乗ってるぞ
お前は外に出てるのか?
941774RR:2012/01/18(水) 20:05:31.92 ID:RA1+jMro
寒くて冬眠中
942774RR:2012/01/18(水) 20:08:56.26 ID:gOW8C0IU
現場まで毎日仕事で乗ってるが?
943774RR:2012/01/18(水) 20:27:32.03 ID:gge8sro/
>>939
去年ターンパイクの往復で4台とすれ違った。
その時間帯には俺含め5台は居たわけだ。
それ以外の日はターンパイクで1台も見たことない。
街中だと年に数える程度見かけるが、ライムは滅多に見ないな...
944774RR:2012/01/18(水) 21:02:47.10 ID:/JekGThc
そぉかぁ?
俺、見かけるのは半分ライム
945774RR:2012/01/18(水) 21:13:38.55 ID:RA1+jMro
見かけたこと一度もない
946774RR:2012/01/18(水) 21:31:48.81 ID:Z8DAu7C0
ビートの検対マフラー、物足りないっす
947774RR:2012/01/18(水) 21:35:24.87 ID:mq86TT7O
>>929
コタツの足
948774RR:2012/01/18(水) 21:38:20.70 ID:Zg0Ou5XN
>>943
>去年ターンパイクの往復で4台とすれ違った。
>その時間帯には俺含め5台は居たわけだ。

お前含めて5台いたのかもしれないが、お前自身は単独で走ってたわけだ。


ロンリー10Rってわけだ...
949774RR:2012/01/18(水) 21:50:57.71 ID:gge8sro/
>>948
あ、すまん。言葉が足りなかった。
往復する間に合計4台見た。
ちなみに全員一人だった。
950774RR:2012/01/18(水) 22:05:40.89 ID:Zg0Ou5XN
>>943
わかった、わかった、俺も言葉が足らなかったよ。
お前以外の10R乗りも、みんな「ロンリー10R」ってことにしよう。

俺も「ロンリー10R」
すれ違った4台それぞれも(多分)「ロンリー10R」
そしてお前も「ロンリー10R」

なっ、これでいいだろ...
今晩はぐっすり眠れ。
951774RR:2012/01/18(水) 22:05:56.95 ID:OiE7AlDl
サーキットではよく見かけるけど。
JK以外の型はほぼ満遍なく。
俺は6R海苔だけどこっちの方が全然見ないわ。
952774RR:2012/01/18(水) 22:19:50.36 ID:/JekGThc
元々つるむのが嫌いだからな〜
953774RR:2012/01/18(水) 22:25:32.28 ID:gW/YgiEP
>>952
オレはその逆だ。
つるむのOKなんだが、みなが避ける。

この前、はっきり言われた「お前の10Rは緑だからイヤだ」と。

954774RR:2012/01/18(水) 22:37:35.58 ID:oSyq1gGe
ははは↑
つるんでると累乗で迷惑度上がるしなー。
ソロの方が馬鹿度合いが減って見えるし良いと思っとります。自己満の趣味だし。
一度はと、カワ3台目で初ライムにしてみたしたよ。
955774RR:2012/01/18(水) 22:37:37.10 ID:FIn1/tNC
おまえ、ワキくせーんだよ
956774RR:2012/01/18(水) 23:12:07.75 ID:fOkIuCOa
あふれる基地外臭
957774RR:2012/01/18(水) 23:18:09.14 ID:/JekGThc
話題がないからって
オイタはだめよぉ〜ん、ぼくちゃんたちっ(チュッ)
958774RR:2012/01/19(木) 00:22:27.27 ID:QJCvyuR1
E型のメータ照明ですが、何度調整しても
キーOFF→ONで一番明るい状態(初期状態)
に戻るんですが、仕様ですか?
もし設定を固定する方法があれば教えてください。

マニュアルには、「調整できる」としか書いていなく、
設定値を固定できるかはわかりませんでした。
959774RR:2012/01/19(木) 14:58:12.99 ID:dTwKOkwr
960774RR:2012/01/19(木) 15:36:55.20 ID:b2BT0tnA
皮膚病みたい…orz
961774RR:2012/01/19(木) 20:27:41.81 ID:JXQgptWF
962774RR:2012/01/19(木) 22:26:38.24 ID:xnuT4v4/
初期型か
963774RR:2012/01/19(木) 22:53:22.25 ID:ImCk1JtV
初期型ってのは?
Cってこと?
Eの最初の頃のデリバリーってこと?
964774RR:2012/01/20(金) 11:30:40.04 ID:c4UV/zJz
毎日寒いな。
ところでお前ら、ハンドルカバーしてないの?

俺はもう、ハンドルカバー無しじゃ乗れねーよ。
あったけーぞ。
965774RR:2012/01/20(金) 13:24:39.30 ID:JMIIuAXH
>>964
ハンドルカバーってどんなの? 画像アップしてよ
966774RR:2012/01/20(金) 17:22:46.09 ID:c4UV/zJz
>>965
それが人にもの頼む態度か、アア!?

どんな教育されたんだ、腹立つな。
お前みたいのがいるから10Rオーナーの評判が下がるんだよ。
967774RR:2012/01/20(金) 17:40:40.67 ID:1jkKQGP3
お前もな
968774RR:2012/01/20(金) 18:33:10.76 ID:fyLymk2a
同意
969774RR:2012/01/20(金) 18:43:45.02 ID:41cyX5NU
ハンドルカバーの画像を上げて下さいお願いしますぅぅう
970774RR:2012/01/20(金) 19:22:14.79 ID:fyLymk2a
検索すれば腐るほど出てくるのに
なぜ?w
971774RR:2012/01/20(金) 22:39:22.14 ID:6CMItq4c
>>966
ウプレカス
972774RR:2012/01/21(土) 00:34:50.23 ID:CpgQweLf
サイドバッグつけてる人いませんか?
ハの字にならないでビシッと取り付けできるヤツないですか?
973774RR:2012/01/21(土) 05:33:20.24 ID:0cI9vwLV
GIPROをE型につけました。

説明書にある10R用の推奨設定(モード1)
に設定し、動作確認したところ、
メータ内のインジケータには何も表示されませんでした。
これは正常なのでしょうか?それとも不良or配線ミス?
(GIPRO側はちゃんと表示されています)

10Rで一番パワーが出てるのってニュートラル時なのか?

ちなみに、ゆっく〜りギアチェンジしたときの、
一瞬ギア抜け状態になってからギアが入る瞬間だけ
正しいギアポジションを表示し、すぐに消えます。
(分かりづらくてすみません)
974973:2012/01/21(土) 05:39:13.48 ID:0cI9vwLV
一応モード2や3も試しましたが
その時は「5」や「6」が表示されていたので
ギア信号の固定はできているみたいです。

OFFにしたときは当然正しいギアを表示しました。

表示が消えるのは10R用のモード1だけみたいです。
何か特別な信号でも入れてるのかな?
975774RR:2012/01/21(土) 07:54:08.23 ID:w7Xyd3Y6
ttp://sugar-speed.com/?mode=f1

良く読めばわかるでしょ。。。
976774RR:2012/01/21(土) 08:57:18.93 ID:UR6UPVQU
何か最近荒れ気味だね。
マッタリ行こうよ。
977774RR:2012/01/21(土) 13:21:11.47 ID:jodSiVAR
昨日、近所のKawasaki行ったんです。Kawasaki。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、定価の15%引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、定価の15%引き如きで普段来てないKawasakiに来てんじゃねーよ、ボケが。
15%だよ、15%。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でKawasakiか。おめでてーな。
よーしパパフルパワー頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、カタログやるからその入り口空けろと。
Kawasakiってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
客と店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、Ninja1000 ABS付きで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ABS付きなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ABS付きで、だ。
お前は本当にABS付きを乗りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ABS付きって言いたいだけちゃうんかと。
カワサキ通の俺から言わせてもらえば今、通のカワサキ間での最新流行はやっぱり、
ZX-10R、これだね。
ZX-10R。これが通の頼み方。
ZX-10Rってのは職人魂が多めに入ってる。そん代わりクオリティは低め。これ。
で、それに盗補(ブライト盗難補償)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、HONDAかYAMAHAかSUZUKIでも乗ってなさいってこった。
978774RR:2012/01/21(土) 13:30:59.18 ID:tL/wzPFx
またカワサキか・・・
979774RR:2012/01/21(土) 18:04:57.89 ID:dq9SELSr
980973:2012/01/22(日) 13:36:05.15 ID:qRGub4GH
>>975
そこ読んで、本来なら5速や6速で
表示が固定されると思っていたのですが、
実際に付けてみたら何も表示されなかったので
疑問に思い質問しました

代理店に問い合わせたら
念のため、本国のメーカーに確認してくれるそうです
981774RR:2012/01/22(日) 13:51:43.46 ID:YYJgG4BP
>>973
なんでE型にGIPRO?
素朴な疑問。
982774RR:2012/01/22(日) 14:17:56.87 ID:CgmZ3dv6
ギアポジは置いといて、簡単にパワーの切り替えができるのさ
983973:2012/01/22(日) 17:45:22.78 ID:qRGub4GH
>>981
X-TREは機能OFFが出来ないので
GIPROにしました。

しばらくGIPROで試してみて、
機能をOFFする必要が無さそうなら
X-TREに換えようと思っています
984774RR:2012/01/22(日) 20:42:47.25 ID:1wMvcd1i
>>977
コピペ乙
985774RR:2012/01/22(日) 23:13:16.16 ID:C91ulNFI
今朝新車でコケた!坂道右折発進でエンストゴケ!でもスライダーとマフラーにちょっと傷つけただけで済んだ、ミラーもハンドルもレバーも無傷!スライダー万歳!
986774RR:2012/01/22(日) 23:15:37.97 ID:uHc39gM3
マフラー交換する口実ができたな!
987774RR:2012/01/22(日) 23:36:38.82 ID:Ngm2zYKo
ノーマルECUのままマフラー交換するとエンジン壊れるから書き換えも必須な
988774RR:2012/01/22(日) 23:52:23.75 ID:C91ulNFI
傷ついたのマフラーのプラスチックカバーだけだし、オレの腕ではLowパワーでも持て余してるし、停める場所狭いから純正の短いマフラーが便利なの
989774RR:2012/01/22(日) 23:58:45.27 ID:uHc39gM3
>>987
普通に乗ってる(公道走行)程度じゃ
壊れないだろw
>>988
短いのあるよ
990774RR
>>989
実際どうなんでしょう
新型は燃調だいぶ薄いし、ジワジワダメージ無いのかね。詳しく人教えて