【王道】ハーレー初心者質問スレ Part8【風格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ハーレー初心者が気軽に質問して、
詳しい方が親切丁寧に答えてあげるスレです。
ネガキャン禁止。バカにするしか脳のない小僧には水遁しましょう。


【質問者様】
・わからない事は何でもここで聞きましょう。
・リンクを見てもわからない場合は、ここでわかりやすく教えてもらいましょう。

購入相談の場合は↓のテンプレを使用。
・用途・・・通勤・買い物・街乗り・ショートツーリング・ロングツーリング・キャンプツーリング・ペアライド(複数選択可)
・予算・・・ローンの場合、毎月支払える金額
・気になる車種・・・
・今まで乗ってきたバイク・・・
・身長・体重・・・
・年間走行距離・・・
・求める物・・・音、振動・乗り心地・快適性・積載性・走破性・維持費・メンテナンス性・耐久性
・興味のあるカスタム・・・
・絶対欲しい装備・・・タコメーター・ABS・オーディオ・インカム・サドルバッグ・ウインドシールド
・メンテ・・・自分でする・ショップに任せる
・新車・中古・どちらでも


【回答者様」
・ググレカスは厳禁です。
・なるべく専門用語はつかわず、初心者に分かりやすい回答をして下さい。
・面倒になって暴言をはくなら、質問をスルーして下さい。

前スレ
【王道】ハーレー初心者質問スレ Part7【風格】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314181104/
2774RR:2011/09/27(火) 20:20:01.52 ID:Y7bpMVeh
乙なんたらかんたら。

>>2なら883R買う。
3774RR:2011/09/27(火) 20:54:29.30 ID:jFItv/9x
乙であります。

質問 スリップオンとエキパイから変えたマフラーで性能に差は出るのですか⁇

双方、エアクリーナー コンピュータを変えた物として TC96でって事で教えて下さい。
4 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/27(火) 20:59:50.67 ID:1tC+A3r+
>>2
購入決定オメ!
5774RR:2011/09/27(火) 21:36:41.59 ID:9ljtLwPH
>>2
しけたもん買うな。女の乗り物だろが。
6774RR:2011/09/27(火) 21:43:09.37 ID:E6gISaxZ
現在400ccのネイキッドに乗っているのですが883ccのスポーツスターに乗換えを検討しています。
動力性能的には400ネイキッドの方が上なのでしょうか?ちなみにまだ大型二輪免許は持っていません
7774RR:2011/09/27(火) 22:00:16.37 ID:8LkuORor
>>5
乗れない男はもっといる
8774RR:2011/09/27(火) 22:02:00.71 ID:PkMvt2eS
>>6
ネイキッドの何だ?
物にもよるけど、400の方が馬力は上。
トルクは883のが上。

動力性能を気にするなら買わない方が良いな。
9774RR:2011/09/27(火) 22:08:03.34 ID:9ljtLwPH
>>7
カンおじさんでも買える時代にかよ。選ばないだけだろしけてるから。
10774RR:2011/09/27(火) 22:24:54.04 ID:E6gISaxZ
>>8
VTECじゃないスーパーフォアです。馬力とトルクの違いがいまいちわからないのですが加速はどっちが速いのでしょうか?
安全運転でスピードは出さないのですが400ネイキッドと比べてどうなのか気になりまして。
11774RR:2011/09/27(火) 22:27:47.72 ID:9ljtLwPH
>>10
馬力とトルクを分けて考えてるのか恐れ入ったよ。
12774RR:2011/09/27(火) 22:56:32.02 ID:JQKcLtU4
>>10
ブイテックの有無にかかわらず、初代スーパーフォアでも圧倒的にCBの方が速い。
スポスタの見た目含めて好きでなければやめとけば?
13774RR:2011/09/27(火) 23:02:06.74 ID:qkSu09Xn
>>12
てコトは現行883って四速883並みの動力性能なの?
14774RR:2011/09/27(火) 23:17:27.03 ID:05BnE1SK
ちょうどオレのしようと思ってたような質問が来てたな。
今スズキのインパルス乗ってて、1200のスポーツスター考えてる。

今まで高速とか国道を結構な速度で飛ばしたり、信号変わってから急加速する様な
走り方してたんだけど、
ハーレーは速度は求めちゃいけない(加速感も期待できない?)ってディーラー聞いたから、
乗り換えても後悔するかなぁって思ってる。

ローンで10年コースになるだろうから買ってから後悔したくない。
15774RR:2011/09/27(火) 23:22:22.08 ID:E6gISaxZ
>>13
>>現行883って四速883並みの動力性能なの?

どういう意味ですか??初心者ですみませんw
16774RR:2011/09/27(火) 23:30:13.59 ID:03pjUcK4
旧車でも最新でもスポスタをCBやインパルスと比べるのは、、、
今乗っているなら気づきにくいかもしれないけどそのぐらい日本車は優秀だよ
これまで、スポスタのハガー、ナイトトレイン、2010のダイナワイドクライドと乗っているけどやっぱり一緒に持っている400スーパーフォアの方が速いよ。
好きなのはハーレーの方だけどね!
17774RR:2011/09/27(火) 23:39:20.79 ID:E8+TQ0oj
>>14
ディーラーまで行ったのなら試乗すれば良かったのに。
そうすればすぐに分かる事では?
18774RR:2011/09/27(火) 23:52:51.23 ID:E8+TQ0oj
前スレの997
>ゴールドウイングを最初アメリカで発表した時は、水平対向6なんてスポーツ車のエンジンじゃないか!
>…
>ハーレーの牙城で20年以上売り続けられるGLってたいしたもんだと思うよ。

ゴールドウイングは36年前アメリカで1000cc水平対向4気筒でスタートしたのですが。

ちなみに、最新ゴールドウイングは4気筒に戻り、ハイブリッド化されて
秋のモーターショーに出るという噂。
19 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/27(火) 23:55:32.53 ID:qS4+bOcj
>>15
昔のスポスタはギア4速だった
(現行のスポスタは全て5速)

ニンジャは250ccですら6速あるんだよなw
でも完全にオーバースペックだよなw
250で6速って使うシーンが思い浮かばないw
20774RR:2011/09/27(火) 23:59:51.23 ID:qkSu09Xn
旧エボ1200ならCB400SFより全域に渡り加速は上なんだが
883での比較テストはしたことないからわからんな
21774RR:2011/09/27(火) 23:59:54.78 ID:l8kqtnAZ
>>1

4速ってチェーンドライブのやつは同じ883でもベルトドライブのモノよりは伸びるんじゃない?

まあ気分的なもんかな
22774RR:2011/09/28(水) 00:06:27.77 ID:cdirSV+Y
ソフテイル、カッケー!
TVドラマの主人公が毎回乗り回しているのを見てハマりましたw

いつか乗るお(^^)

ところで883買う人って軽さや値段がメインの購入動機?
まさか、デザインとか?
23774RR:2011/09/28(水) 00:08:16.66 ID:HqKPs1hg
>>19
非力な250だからこそ6速クロスミッションが必要だよ
トルクでごまかせないからね

四速883に乗れば解るけど883でも厳しい
1200ならトルクあるからワイド四速が活かせるんだけど
24774RR:2011/09/28(水) 00:13:05.46 ID:O/9XnwW7
>>5
いや、思い切ってストグラ買ってはみたものの、
何か大きくて乗るのに気合いがいるし、仕事忙しいのもあって、
全然乗れなくてね。883ならコンビニにも乗って行ける気がして。

愛車画像スレにうpしてます。
増車できるように、来年から本気出す。
25774RR:2011/09/28(水) 00:20:16.59 ID:1nJgmRFW
>>19
なるほど。ありがとう。
大型二輪はパワーがありすぎてアクセル開けれなくてつまらないって言うけど
パワーのない883なら400クラスみたいに振り回せますか?
26774RR:2011/09/28(水) 01:24:27.77 ID:eOJjtYt3
3で質問した者です〜。

誰でも良いから答えて。

スルーは解らないと言う判断で宜しいでょう…か。
27774RR:2011/09/28(水) 06:59:37.01 ID:XkTFEPwm
>>26
そんなもん物によるとしか言えないだろ…
28774RR:2011/09/28(水) 10:19:27.57 ID:kfMYYRje
>>26
ツーリングモデルだったら新旧モデルで事情が変わってくるし、キャタライザーがサイレンサー部分ならエキパイまで交換しなくてもいいんじゃない?
29774RR:2011/09/28(水) 12:14:12.37 ID:QpoZvtd1
>>17
ちょい見に行くつもりで車で行ったからヘルメット持っていかなかったもので。
30774RR:2011/09/28(水) 14:38:24.87 ID:pxiLyWq7
>>25
>大型二輪はパワーがありすぎてアクセル開けれなくてつまらないって

ハーレーにそんなバイクは1台もありませんからご心配は無用です。
むしろ高速の追い越し車線ではゼロクラウンに煽られます。(1500でも)
31774RR:2011/09/28(水) 14:55:09.81 ID:pxiLyWq7
>>14
ハーレーを高い金出して買うにはそれなりの覚悟と心構えが必要です。
動力性能については、何CCのハーレーを買おうがとてもとてもHONDAゴールドウイングに敵うものではありません。

ハーレーを手にしたら、「ゴールドウイングなんてプラスチックのおもちゃじゃないか!プッ ! 」ぐらいに思い込まなければならない。
つまりハーレー教の信者になることから始めなければならないということです。

リーバイスのプレミアムジーンズにこだわる人とかは、その素質が充分にあると言えます。
32774RR:2011/09/28(水) 15:02:42.82 ID:pxiLyWq7
350万円を投資して、

・21世紀の日本技術の塊を買う。快適性の極致を買う・・・ゴールドウイング
・基本を変えない長年のアメリカンの伝統を買う。プレミア性を買う・・・ハーレー

ほぼ同じ購入金額をどちらに注ぎ込むかは、よーく考えてからにしようね。
33774RR:2011/09/28(水) 15:05:31.72 ID:pxiLyWq7
34774RR:2011/09/28(水) 15:10:09.73 ID:LpK58FR5
>>30
そうなんですか。安心しました。気軽にのんびり乗りたいので883にしようかと思います。1200はまた全然違うのですか?パワー、軽さ等
35774RR:2011/09/28(水) 15:16:01.68 ID:HqKPs1hg
>>25
乗り手による
400マルチを狭い峠で上までキッチリ使って走れるなら、883はおろか1200でもできる
ただし04〜はクルーザーな性格上バンク角少ないから注意
〜03なら静的バンク角55度とNKとさして変わらんから問題ない
36774RR:2011/09/28(水) 15:16:55.85 ID:pxiLyWq7
逆さになっても生き返る不死身のゴールドウイングww
http://www.youtube.com/watch?v=z-RjDrGDlRE&feature=related
37774RR:2011/09/28(水) 15:43:54.10 ID:kfMYYRje
>>32
快適性を追求するなら4輪に乗る
ハーレーには刺激があるが、GLは眠くなる
これはこれでGLは素晴らしい作りだと言えるが、俺には必要がない要素てんこもりだ

俺の好みだが、見た目、刺激ともにウルトラの超絶勝利
GLはビッグスクーターの快適性をさらに求めたバイクというイメージが俺にはある
エンジンの特性も刺激などは二の次だし、何よりデザインがビッグスクーターちっく

GLってンダと付き合いが長い人のバイクってイメージがあるな
他メーカーに行く気がないんだろうけど

とにかくウルトラにはいい意味でバイクの負の部分が全然残っているんだが、GLはそのバイクの負の部分を切り離したくてもがいているバイクにしか思えないのが悲しい
38774RR:2011/09/28(水) 15:54:03.79 ID:HqKPs1hg
GLは良いバイクだけどジェントルすぎるかな
俺が買うならやはりウルトラ

こればかりは好みの話だね
39774RR:2011/09/28(水) 15:56:44.15 ID:pxiLyWq7
>快適性を追求するなら4輪に乗る

カウルなんて要らない! 風が当たってナンボの乗り物が2輪車。
スムーズな回転など要らない!振動があってナンボの乗り物が2輪車。
クルーズコントロールなんて要らない! バイクは疲れてナンボの乗り物だ。
ワイパーなど要らない! 雨の日は乗らなければいい。 バイクとはそういうものだ!

だったらバイクで1リッター以上も不要ということになるが。
普通の人が見たら言うだろう、1000ccなんて買うなら軽買ったほうがマシだってねw
だって軽のほうがずっと快適だろ?
40774RR:2011/09/28(水) 16:04:46.67 ID:pxiLyWq7
ハーレーを買う人の90%以上は、ハーレーという名前がついているから買うのです。
全く同じものが無印良品で売っていても絶対買いません。

ゴールドウイングはいくら優秀でも本田だからダメなのです。

「キミ何に乗ってるの?」 → 「ハーレー」 ・・・この響きが大事なのです。

でもこの本心を口にしたハーレー乗りにかつて会ったためしがありませんがねw
41774RR:2011/09/28(水) 16:12:20.01 ID:0XBGPEDp

もし、ホンダがハーレーを出してくれるなら喜んで買いますが何か?
42774RR:2011/09/28(水) 16:13:31.82 ID:pxiLyWq7
>>38
GLがジェントルすぎる?
それは単なる見た目のイメージです。
実際はハーレーよりはるかにスパルタンです。

クラウンとハーレーを並べてみて、どっちが速そうで力強いか。
素人は圧倒的にハーレーが上と見るでしょう。

実はすべての場面に於いて、ハーレーがクラウンに勝てるシチュエーションはゼロなんです。
だからクラウンの覆面パトカーには絶対に勝負を挑まないでくださいネ!
43774RR:2011/09/28(水) 16:20:03.04 ID:HqKPs1hg
ID:pxiLyWq7

vs殺伐スレ立ってるからそっちでやりなよ
ここは「ハーレー初心者質問スレ」だからさ
44774RR:2011/09/28(水) 16:39:26.65 ID:G8/tw4PO
大げさなんだよ、少なくとも渋滞してたら単車だろうが
45774RR:2011/09/28(水) 16:51:22.49 ID:U6J65KOy
ノーマルの状態からエボをチョッパーにしてる人っている?
46774RR:2011/09/28(水) 17:18:49.47 ID:eL9r4aSh
>>45

47774RR:2011/09/28(水) 17:28:36.63 ID:S96U56uu
なんかバカが湧いてるなw
ハーレー欲しくてしょうがないのか?僕ちゃんw
48774RR:2011/09/28(水) 17:50:17.01 ID:U6J65KOy
>46
見た目だけだとどのくらいの金が掛かった?93年式のエボ。
49774RR:2011/09/28(水) 17:58:03.65 ID:pxiLyWq7
真実を書くと、あっち行けとご機嫌斜めになるハーレー様。

どうもすいませんでした。
50774RR:2011/09/28(水) 18:04:06.18 ID:pxiLyWq7
購入スレなので大事なことをひとつ。

オーバーヒートです。

日光など峠の長い渋滞にはまると、8割がたはオーバーヒートでエンジンストップ、しばらくエンジンかからなくなります。
これは空冷というだけの問題ではなさそうです。
国産の空冷Vツインではあまりならない現象です。
最新のハーレーはわかりませんが、10年前のモデルでは当たり前の現象なので気をつけてください。
51774RR:2011/09/28(水) 18:11:32.57 ID:h7J4JcO+
ハーレー買うと
うざいハレ仲間のおっさん達がセットで付いてくる
そいつらがあたかも改造しないのが悪であるかのように語り
車体でローン組んでるのにさらにパーツ買うことになる
工賃だってただじゃねーんだよ
え。。。自分でやるならハーレー専用にインチ工具必要なの。。。
\(^o^)/オワタ
52774RR:2011/09/28(水) 18:43:01.70 ID:pxiLyWq7
カワサキ VN2000買ったほうが幸せになれますよ。
53774RR:2011/09/28(水) 18:43:02.22 ID:/nvBXSn3
54774RR:2011/09/28(水) 18:46:53.58 ID:eL9r4aSh
>>48
どんなチョッパーにしたいんだよ・・・
とりあえずいらない物全部外せ。んで余分な部分はカットしろ、ほらチョッパーになったろ?
55774RR:2011/09/28(水) 18:58:44.48 ID:U6J65KOy
>54
運転できるか別としてえびぞりの体勢で運転してるのが理想だけどそれしたらフレームをやれとなりそうだし。
56774RR:2011/09/28(水) 19:08:13.58 ID:HqKPs1hg
>>55
ロングスプリンガーに手間に引いた4ベントハンドルみたいなポジション?

だとしたら最初にフレーム入れ替えた方が早いかつ安いと思う
57774RR:2011/09/28(水) 19:23:01.99 ID:U6J65KOy
>56
理想はそんな感じ。フロントフォークをロングにしたら後ろが下がる? フェンダーをスリムにしてタンクを変えてフロントフォークをロングにしたらチョッパーの完成? 雑誌に載ってるのがフレームをやらんにしてもノーマルからどこまで変えてるかが分からない状態。
58774RR:2011/09/28(水) 20:16:40.10 ID:IU8+a1Mm
>>55
カッコだけでよかったら、ハンドルはスカイバーあたり、
シートはキングアンドクイーンに換えてリアを下げる、
フロントフォークの延長キットで伸ばせばできあがり。
ちょっとずつ、自分でイジっていくってもの楽しいぞ。
下手にいじると後々、大変なことになってしまう、計画的、合法的にやれよ。
59774RR:2011/09/28(水) 20:31:45.95 ID:gmmNt+Jk
ハーレーがもっともっと増えてソバ屋の出前も883でハーレーがカブに取って代わって日本の国民車になったらどうします?
やっぱりハーレーに乗るでしょうか?30年前のハーレー乗りは誰もが買えるようになったらこんなもん乗らねーって言って
いたそうです。
60774RR:2011/09/28(水) 20:36:57.27 ID:U6J65KOy
>58
ありがとう。合法的にとはマフラー以外はなんかある?ナンバープレートを横に移植はグレーゾンって聞いた。
61774RR:2011/09/28(水) 20:55:46.47 ID:U6J65KOy
ついでに例えば今のエボのフレームを作り替えてそのフレームが気に入ってたらエンジンだけショベルとかにするのは可能?
62774RR:2011/09/28(水) 21:45:46.84 ID:gmmNt+Jk
>>61
可能?じゃなくて自分でやれ。「俺の前に道はない。俺の後に道はできる。」だ。
63774RR:2011/09/28(水) 22:23:49.01 ID:RyeIoIWc
>>59
ネガキャンに一生懸命なあんたは何乗ってるの?カブ?
64774RR:2011/09/28(水) 22:31:16.69 ID:gmmNt+Jk
>>63
そんな下郎は何乗ってんの?
65774RR:2011/09/28(水) 22:47:50.92 ID:1nJgmRFW
66774RR:2011/09/28(水) 22:55:29.86 ID:evFiSbtA
ウェドウィック七世に下郎とは。ロードですか?
67774RR:2011/09/28(水) 22:58:43.30 ID:7VCGXLSR
ハーレーオーナーの方でガレージがない方どの様なセキュリティですか?

シートカバーとフロントタイヤをU字ロックだけど盗まれますか?
68774RR:2011/09/28(水) 23:05:47.47 ID:56Tv7tu9
Vロッドとかナイトロッドが欲しいと思ってるのですが
鼓動感とか排気音は空冷ハーレーとは別物ですか?
フォアコンはロングツーリングには不向きでしょうか?
69774RR:2011/09/28(水) 23:12:55.62 ID:U6J65KOy
>62
そんな時が来たらエンジン探すわ。
70774RR:2011/09/28(水) 23:38:58.16 ID:HqKPs1hg
>>65
四速XLH883フルストックだね、珍しい

形式は883がCAM、1200がCAPだよ
71774RR:2011/09/28(水) 23:43:23.22 ID:HqKPs1hg
よく見たらシート変えてあってナンバーレイダウンぽいな
スポークホイールだから正規車両、てコトはカリフォルニア仕様ってことでもあるね
72774RR:2011/09/29(木) 00:44:33.20 ID:ibe71U5o
>フォアコンはロングツーリングには不向きでしょうか?

そんなことはない。 ハーレー乗りはファッションが一番。
ツーリングが快適かどうかなんてクソ食らえだ。
快適がいいのならゴールドウイング買え。
73774RR:2011/09/29(木) 00:52:45.22 ID:K2ekxBcr
>>70-71
ありがとうございます。珍しいわりには安いのですね。
こんな感じの古めのスポーツスター?に乗りたいのですがこの年代のハーレーの長所、短所などあったら教えてください。
74774RR:2011/09/29(木) 01:10:06.51 ID:S3pfOxbK
>>73
ハンドルが変わっててフォワコンもついとるね、値段は相場から高めだが綺麗

長所はなんといっても四速特有の伸びやかな加速感、これに尽きるかな
XLは四速までと言い切るマニアもいるほど

短所は91〜の5速車に比べトラブルの宝庫、しかしほとんどは事前に調べて対策すれば防げる類
四速に拘るならカウンターシャフトが対策された90年式が無難かと思う
有名なのは3速ギア割れと前述のシャフト折れ、883だから大丈夫かもだけど

俺も四速欲しい
75774RR:2011/09/29(木) 02:02:43.88 ID:dlWqx7fy
実際、マフラーで捕まった人いますか?
76774RR:2011/09/29(木) 02:44:30.09 ID:ibe71U5o
>>36のように逆さまに転倒してもセル一発で何事もなかったようにアイドリングするGL、
ごく普通に走っていてもトラブル続きで止まってしまうハーレーw

好きじゃなければ乗ってられないよな。
77774RR:2011/09/29(木) 04:17:09.01 ID:Z8Opg5IH
>>61
エンジンは問題なくできるけど、フレームに関しては制約があって難しい。
強度計算書など、陸運局に出す書類が電話帳くらいいるはずだよ。
持ち込む陸運局によってははねられる、統一見解がないからね。
キャストホイルは本来JWLの刻印ないものはダメだけと、なくても大丈夫な陸運局もある。
愛知県の世界的に有名なところは、登録のために横浜まで持って行くんだよ。
愛知県の陸運局では登録、車検は厳密すぎて通らないからなんだよね。
>>75
いないんじゃない、一応2000年までは規制の対象外。
TCの初期モデルまでは、排ガスとか引っかかってないはず。
78774RR:2011/09/29(木) 04:59:44.59 ID:K2ekxBcr
>>74
なるほど。ところでフォアコンとカウンターシャフトって何ですか??
79774RR:2011/09/29(木) 05:16:59.27 ID:sXJFS2EE
>77
ありがとう。愛知の有名ってゼ○?三○子?
80774RR:2011/09/29(木) 07:29:56.69 ID:S3pfOxbK
>>78
フォワード・コントロールは足を前に投げ出したペグ(ステップ)位置でシフトペダルなど操作系を含むもの。
同位置のペグだけなのがハイウェイ・ペグ、通称ハイペグ

カウンターシャフトはトランスミッションの出力側の軸で、端にドライブスプロケットがついてる
これが折れるとスプロケが落ちるので、当然前に進まなくなる
また、〜03までのXLはカセットミッションといって、エンジン積んだままミッションだけを横から引っこ抜ける構造なので
他車に比べると修理ははるかに楽

91〜93は形同じで5速だから、そちらも調べるといいと思う
こちらはギアとシャフトは安心していい


ドラッグパイプ直管で検挙された奴を何人も知ってるよ
81774RR:2011/09/29(木) 07:53:56.14 ID:oDIXxRUX
883買うなら
http://www.youtube.com/watch?v=HiaIdmnG6PU
これでも良いような気がするw
82774RR:2011/09/29(木) 08:34:08.19 ID:Z8Opg5IH
>>80
それは消音装置が無いから整備不良車両での検挙。
サイレンサーを入れた場合は検挙できない。
直管はどんな車両でも捕まる、論外だよ。
83774RR:2011/09/29(木) 09:45:02.33 ID:sqVNAL/Q
>>81
へんな音w
84774RR:2011/09/29(木) 12:26:00.27 ID:K2ekxBcr
>>80
詳しい説明ありがとうございます。フォアコンとハイウェイペグはどっちが楽なんでしょうか?質問ばかりですいません。
85774RR:2011/09/29(木) 12:56:36.24 ID:a/mWOeZ1
>>84
横からだけど…

ハイウェイペグは日本ではあまり出番が無いような。
アメリカの高速道路みたいに、一旦郊外に出たら長い間、ギアチェンジや
リアブレーキを使う必要が無いって土地柄ならともかく。

高速などで、ミッドコン+ハイウェイペグでせわしなく足を前後に動かすハメに
なるのはイヤだよね?w
でもまぁ、ミッドコン+ハイウェイペグで、足の置き場が2ヶ所あるのが楽って
人もいるかもしれない。
乗車中に立ってお尻の緊張をほぐすなんて事はフォアコンでは難しいだろうからw
86774RR:2011/09/29(木) 14:11:12.04 ID:ibe71U5o
>どっちが楽なんでしょうか

そもそもハーレーに楽を求めるほうがおかしい。
あくまで自分のファッションセンス、バイクを見た目で判断すること。

何度も言うが、ハーレーという乗り物は、故障が多いだの実用性が無いだの快適性だの加速がどうだのは関係ない!
ブランドとカッコと排気音だけが命。

日本車を選ぶ時の基準は頭から抜け。
87774RR:2011/09/29(木) 14:26:36.28 ID:fDjFHSRn
円高でハーレーって安くなんの?
88774RR:2011/09/29(木) 14:44:23.87 ID:Xo2GaImQ
安くなってもいらない!
89774RR:2011/09/29(木) 17:13:15.00 ID:S3pfOxbK
>>84
どちらが楽というか見た目の好みで決めるトコだもんなあ
>>85-86に同意
キツイなら楽な位置に移設なり増設すればいいだけだし
俺のハイペグは演出で付けてるだけだから滅多に使わないね
90774RR:2011/09/29(木) 17:25:00.78 ID:/rR//FNh
上の方でGLの話がでてたけど。
350マン出してとか。。
来月の正式発表ではビックリなマイナーチェンジ&日本国内版投入。
もう、そりゃプラの塊とか、大きなスクータとかどうでもよくなる。
センセーショナルってのは、こういう事なのかな。
ソフ、ダイナよりも安いぞってな… ご期待ください。
91774RR:2011/09/29(木) 18:11:45.37 ID:K2ekxBcr
>>85-86
何も知らなくてすみません。これからハーレーのことを勉強していきたいと思います。
ありがとうございました!取りあえず大型二輪取得してきます!
92774RR:2011/09/29(木) 18:33:54.60 ID:IBsnM7Vt
ここで全然関係ない質問をしてみる。
ジーンズにショートブーツ(踝までの)を履いて、
フットボードに足の踵を置いて走るとジーンズがまくれちゃうんだ。
しかも決まって左足の方がまくれちゃう。

なぜ左足だけなのか謎だけれど、
ジーンズまくれて靴下見えてるのって、格好も悪いしこれからの季節何より足首寒いで
なんか良い方法ってないかなぁと、出来ればロアフェア以外で良い方法ないかなぁ。
93 【16.6m】 :2011/09/29(木) 19:21:00.87 ID:9GcSaYcl
>>92
つ エンジニアブーツ
94774RR:2011/09/29(木) 19:48:22.94 ID:ibe71U5o
>>90
普通はゴールドウイング買うわな。
こんな故障の多いクラシックバイクに300万も払うには余程のブランド宗教にはまってない限りありえん。
95774RR:2011/09/29(木) 20:29:45.72 ID:6zafgEHr
>>92
バイカーストラップ
9692:2011/09/29(木) 21:14:37.70 ID:gZgyDTBD
安価面倒で省きます。

エンジニアは持ってるんだけど、ショートブーツの気楽さが好きなんだ、でもサンクス。

バイカーストラップか、調べてみるよ、サンクスね。
GLのがイイって人へ、
あんたがそう思うならソレで良いし否定もしないぞ?ただわざわざハレスレまできてしたり顔されてもねえ
97774RR:2011/09/29(木) 21:26:27.43 ID:IgPZHKBz
現在、ダイナ所有で残債あと3年なんけど、FLHTがめっちゃ欲しい!!
けど、青空車庫の自分は今のままのがいいんだろうか
98774RR:2011/09/29(木) 22:20:41.03 ID:hHHideJ1
>>94
GLは水平対向6気筒。

マルチと同じで味も素っ気もない。

何故休日にしか乗れないバイクに味も素っ気も無い椅子に座る様な変なライポジのバイクと言うよりも車に乗らなければならないのか?

平日車で通勤して、休日バイクに乗りたいのに車の出来そこないの様な半分車みたいなのに乗る感覚が俺には判らない。

そりゃポジションもコンパクトだし、ビギナーでも女子供誰でも乗れる鬼トルクな代物だけどバイクとして350万の価値なんて無い。
99774RR:2011/09/29(木) 22:40:02.59 ID:ZFj0pJMZ
>>64
バカだねー。
30年前のハーレー乗り。

バカ過ぎてワロタ。
100774RR:2011/09/29(木) 23:24:15.46 ID:a/mWOeZ1
>>92
バイクに乗った姿勢で足首が出ない長さのパンツを選ぶのが吉。

あとは、これからの季節、バイク用品屋に行けば足首に直接巻く防寒グッズや
パンツの裾の上から巻く防寒グッズなどもある。
バイカー向けに、膝下を丸ごとカバーするタイプもあるよ。
101774RR:2011/09/29(木) 23:36:32.62 ID:a/mWOeZ1
なぜにGLの話題を引っ張るのかよく分からんですw
アレと競合するハーレーはごく一部だけでしょ。
アレは、他のバイクよりも1桁多いオドメーターが示す通りの超長距離ツアラー。
いわば2輪自動車。一般的ハーレーと比べても仕方がない。

ハーレーと比べるならVT1300シリーズとかじゃなイカ?
102774RR:2011/09/29(木) 23:47:19.13 ID:ibe71U5o
VT1300? それこそハーレーの二番煎じじゃないかw

ハーレーになりたくてしょうがない惨めさがにじみ出ている。

ゴールドウイングは世界中のどのバイクを似せたものではない。
ホンダが考えた最上のツーリングバイクの答えがGLだ。
遠くから見てもすぐにGLとわかるそのデザインは、V-MAXと並び飛びぬけた個性と言える。
103774RR:2011/09/29(木) 23:54:17.56 ID:/Qybp/QY
うんそうだね
BMWのKにそっくりだね
104774RR:2011/09/29(木) 23:55:14.52 ID:S3pfOxbK
GLスレっていつの間にか落ちてたんだな
だからここにきてんのか
105774RR:2011/09/30(金) 01:05:13.37 ID:Thj/Swnw
うん、作ってもすぐ落ちる。
だいたい、あのクラス乗りってのがインターネットや
パソコンがオン(ry

おっと、だれか来
106774RR:2011/09/30(金) 01:19:29.39 ID:qLW4eYlQ
乗ってる人の年齢層高いからねぇ
ゴールドウィングは
107774RR:2011/09/30(金) 01:33:37.45 ID:erCCrvgf
ハーレーって20代の人は全く乗ってないかな?
スポーツ系かハーレーで悩んでるけど知り合いでハーレーを勧めてくるおっちゃんがいるもんで。。。
108774RR:2011/09/30(金) 01:37:08.19 ID:iWiI5n9O
俺の周囲の20代はみんなシャベリジだな
109774RR:2011/09/30(金) 01:46:18.48 ID:INLRrFNN
>>108
シャベリジて何?
110774RR:2011/09/30(金) 01:49:28.85 ID:GkCYSge+
ジャメリカンの最高峰サベージ、の略では?w
111774RR:2011/09/30(金) 02:23:32.40 ID:keZnmlxM
GL乗りはインターネットじゃなくて、アマチュア無線の世代。
必ずコールサイン持ってるそうだw
112774RR:2011/09/30(金) 02:56:27.51 ID:tY4Gmy+D
燃調出来るエンリッチなんとかっていうのつけてる人いますか?実際体感効果ってありますか?あとマフラー音も少しだけ大きくなるって本当ですか?
113774RR:2011/09/30(金) 06:19:21.38 ID:iWiI5n9O
>>109
シャベルヘッドモーターをリジッドフレームに積んだチョッパー
114774RR:2011/09/30(金) 07:19:20.69 ID:qLW4eYlQ
ハーレーってどこが壊れやすいの?
883が気になるんだがいかんせん故障しやすいってのが気になる
115774RR:2011/09/30(金) 07:33:38.64 ID:9M9jq0KE
>>112
俺は判らんかった。
予算が有ればパワービジョンや、フルコンがお勧めです。
116774RR:2011/09/30(金) 07:46:48.99 ID:DftGB8bn
>>114
故障する人は慣らしをちゃんとしない人がほとんどと某Dの人が言ってたよ。
俺も慣らしをみっちりやって3年経つけど、今のところノートラブル。
スポスタはオイル漏れ?がほぼ起きるらしいけどそれも三年いないなら無料修理だからね、俺のXRはオイル漏れなかったから、当たりかも?
初ハーレー三年目の俺としては故障無いなーって感じだね。
117774RR:2011/09/30(金) 08:33:42.69 ID:/3HETMw1
>>115
PVはアメリカの値段を知ると国内で買うのがなあ…
日本だとセッティング込みだとサンダーマックスとたいして変わらないし。

俺はeBayで買って向こうのサイトのデータ入れようかと思ってる。
2000回転辺りの谷が無くなれば良いだけだからな。
118774RR:2011/09/30(金) 09:13:51.80 ID:sG7+W5/Y
>>92
ショートエンジニアならブーツinもありだな
119774RR:2011/09/30(金) 09:39:23.98 ID:keZnmlxM
>>116
ハーレーみたく上の回らないエンジンで慣らしってどうするの?
だって生涯慣らしみたいなエンジンだろう。
120774RR:2011/09/30(金) 11:09:44.39 ID:MKJSkypP
>>119
慣らしの意味考えてみれば?
聞く時点で脳みそ逝ってるとおもうから、
店に聞いてみれば?
きっとここより優しく教えてくれるよw
121774RR:2011/09/30(金) 12:00:31.72 ID:tY4Gmy+D
>>115
体感できないんですねぇ。。。買おうと思いましたけどやっぱりやめておきます。
フルコンでちゃんとセッティングした方が良さそうですね。。。ありがとうございました
122774RR:2011/09/30(金) 12:45:28.06 ID:DlvKMbE9
今やハーレー==初心者だろ!
123774RR:2011/09/30(金) 13:00:51.89 ID:b1/dWJsx
>>122
別にそれでもよくね?
12492:2011/09/30(金) 14:09:06.47 ID:q4xOTP4x
>>100ありがとう。
一応まっすぐ立った状態でブーツの踵にかかる位のスソ長にしてます。
本当に寒い季節は少々「ガチムチ」っぽいけどチャップス履いたりしてますです。
というか、そろそろ寒くなってきますね。一年なんてあっという間だ。。

>>118
ブーツinか、試したこと無かったけどそれはそれで見てくれ良いかも。

で、色々と考えて、上で教えて貰ったバイカーストラップを購入してみます。
125774RR:2011/09/30(金) 14:47:55.76 ID:2XcV3CWM
>>123
そもそも此処は初心者スレだしな。
126774RR:2011/09/30(金) 15:00:09.71 ID:TZ1zERXv
補助輪付って、初めて見たw
サイドカーにした方が、良いんじゃないの。

http://virginharley.com/harley-enjoy/myharley/touring/137.htm
127774RR:2011/09/30(金) 15:08:40.56 ID:g0+WJ874
>>126
GWなら当たり前のOPだがな







ただし\350万位らしい
128 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/30(金) 15:13:54.23 ID:j0yyZ9ZQ
>>126
デコトラのセンスだな
129774RR:2011/09/30(金) 15:13:56.04 ID:Yht2CYXa
>>126
これ走行時には使ってないと思うけど
停車用に利用してんじゃない?
停車した状態での取り回しを補助する道具とか(車体重量がハンパじゃないだろうから)

じゃないとバンク角がなさすぎるし、あんな車輪周りじゃ耐久性に問題ありすぎw
130774RR:2011/09/30(金) 15:38:11.29 ID:TZ1zERXv
走行中は、油圧で上にあがるんでしょうね。
ゴージャスと言うか、何と言うか・・・・
トラック野郎の世界ですね。
年代的にも、合ってるのかな。
350万もかけるなら、サイドカー欲しいな。
131774RR:2011/09/30(金) 15:52:45.87 ID:GkCYSge+
>>126
バージンハーレーwww
ハーレー初心者向けのWebマガジンなんかあったのか。

今や不況風がピューピュー吹きまくるアメリカも、その前のバブってた頃には
遊ぶ金が余っててハーレー乗りが大量発生。
「免許取り立て、初めて買ったバイクがハーレー」な初心者だらけで
事故多発したそうな。

小中排気量車がロクに無いという環境のせいもあるけれど…
日本も同じような状況にまっしぐらだなー。
まぁ、制度と交通環境の関係で250以下は生き残るだろうけど。
132774RR:2011/09/30(金) 16:04:10.64 ID:iWiI5n9O
>>131
VHはけっこう前からあるよ、雑誌もあったような
某巨大掲示板は〜と2chをバカにしてたHDNが2ch以下の内容になっててワロス
133774RR:2011/09/30(金) 16:51:04.59 ID:2XcV3CWM
大型取り立てで初バイクがハーレーなら安全な部類じゃないか?
事故起こすなら初バイクにリッター国産四発とかのほうが危なさそうだが
134774RR:2011/09/30(金) 16:54:48.56 ID:kbk0k83L
>>133
事故を起こすならどれも一緒の気がする
135774RR:2011/09/30(金) 17:39:35.81 ID:MQhbnCFY
>>133
どうかな
ハーレー乗りはフルフェ率低いしパッド入ライジャケ率も低い
あと車体重くてブレーキ効かないからな
低速でも危険
136774RR:2011/09/30(金) 18:21:18.65 ID:KYwwCUsd
>>126
これバックするときに車輪が出てきて補助してくれるはず。
youtubeで見た記憶がある
137774RR:2011/09/30(金) 20:11:22.19 ID:TPChuYVS
チョッパーにすると曲がるときに運転技術がいる?
138774RR:2011/09/30(金) 21:05:36.76 ID:0bYTnPSy
>>137
チョッパーの意味さえしらんのか
139774RR:2011/09/30(金) 21:31:41.29 ID:0dwl15FQ
XL1200とXL883で迷っているのですが取り回しの重さに関しては同じですか?
排気量が全然違うのにカタログだとなぜか重量同じですよね
140774RR:2011/09/30(金) 21:56:17.01 ID:/3HETMw1
>>139
NとN、LとLどうしなら取回しは同じだと思って良い。

883と1200はボアサイズが違うだけなんで、外からわかる様な差は無い。
カタログの重さは意外と適当だから参考程度にしかならないが、
実際に計っても大きな差は無いだろうな。
141774RR:2011/09/30(金) 21:58:05.38 ID:ARMPQ1bO
>>139
共通の車体に同じエンジンブロックだからね。
ボア径が違うだけ。厳密には1200の方が少しだけ軽いはず。
142774RR:2011/09/30(金) 22:11:24.37 ID:0dwl15FQ
>>140
見た目は同じなんですね
>>141
1200の方が少し軽いのですか??重量同じなら1200の方がいいような・・迷うw
143774RR:2011/09/30(金) 23:19:44.15 ID:lBvXQb75
>>67
かてーなで地球ロック+ディスクアラーム+車体カバー
144774RR:2011/09/30(金) 23:57:31.43 ID:iWiI5n9O
>>142
883と1200はキャラクターが違うから車重で決めずに試乗で決めた方がいいと思う
145774RR:2011/10/01(土) 00:09:39.35 ID:jylmbQ+P
>>144
そうですね。アドバイスありがとう。
146774RR:2011/10/01(土) 00:51:32.14 ID:Sln0euuK
>>142
883の方が回して楽しめる感じ。
1200はトルクで蹴り飛ばすように走れる感じ。

トータルバランスでは883の方が上な気がする。

1200はトルクに剛性が負けて若干走りがチグハグしてる。

と俺は思った。
147774RR:2011/10/01(土) 00:56:15.75 ID:yL1fZ+oU
街乗りが多いのかツーリングが多いのか、も重要な選考基準だと思う。
ツーリングが多いならもちろん1200。
148774RR:2011/10/01(土) 01:05:02.35 ID:9Qa+KVvI
883と1200で迷って883買った奴って
必ず1200に乗り換えるかボアアップしちゃうけどなw
149774RR:2011/10/01(土) 01:07:39.26 ID:jylmbQ+P
>>146-147
回せたほうが楽しいですよね。街乗りが多いですが排気量聞かれたときに1200と答えるのもかっこいいですよねw
街乗りなら250ccもあれば十分なんだけどw
150774RR:2011/10/01(土) 01:14:10.79 ID:Sln0euuK
>>149
ツーリングをメインに考えるなら
スポスタはやめた方がいいかも。

オイラはそれで売っ払っちまった…

高速走行時の振動の手のしびれと風圧
エンジンの余裕のなさは
疲れた…マジで。

お散歩するならオススメでっせ
151774RR:2011/10/01(土) 01:28:44.62 ID:jylmbQ+P
>>150
ツーリングもたまにしたいですね。1200あっても余裕ないんですか!?
152774RR:2011/10/01(土) 01:30:37.73 ID:MgZoCZIx
150万円くらいのキャブのローキン買っとくほうがごきげんじゃないか
153774RR:2011/10/01(土) 01:34:42.47 ID:Sln0euuK
>>151
はい。1200Rでっせ。

只、オイラのは通称リジスポってヤツだったんで、今のゴムスポだったら振動はイケるかもね。

そうねローキン辺りが楽っす、楽。
154774RR:2011/10/01(土) 01:49:06.42 ID:vbX6VZWk
高回転の不快な微振動は手を入れれば消せるけど、フルストックの時は酷いよな

1200は回せば200出るとはいえ、高速道路の巡航はBTの方が確かに楽
155774RR:2011/10/01(土) 01:52:41.24 ID:jylmbQ+P
>>153
今調べたら1200はラフなアクセルワークでも敏感に反応してパワースライドするとか。
自分、ゆっくりのんびり走りたいんで883にしますわw
156774RR:2011/10/01(土) 02:23:44.96 ID:Jo43qJhY
>>155
国産なら400か600あれば余裕でツーリングこなせる
157774RR:2011/10/01(土) 03:42:41.75 ID:buUsa8XR
>>155
XLでパワースライド?w
タイヤがプアなだけっすよ先輩w
158774RR:2011/10/01(土) 04:48:59.28 ID:vbX6VZWk
>>157
BT39以上のタイヤを教えて欲しい
159774RR:2011/10/01(土) 07:46:54.76 ID:7Sp/EOu+
そもそもラフなアクセルワークする位の技量のやつが大型乗るなって話だよな
160774RR:2011/10/01(土) 08:11:52.28 ID:7Ws4QiCC
>>143

ありがとうございます。
ディスクアラーム調べてみます。
161774RR:2011/10/01(土) 09:54:59.18 ID:f3kuK3In
883Rを新車で購入したいのですがマンション住まいで駐輪場は屋根のない所です。
盗難の心配もそうですがボディーカバーだけではメッキ等が錆びて汚くならない
か心配です。

盗難対策は複数のロックと駐輪場の照明ポールと車体と繋いだり、ディスクロック
等で対策予定です。
せっかくの新車が屋根のないボディーカバーだけでの保護ではハーレーのような
鉄馬ではなく、国産車の樹脂馬の方がいいのかなぁ・・

162774RR:2011/10/01(土) 10:36:56.47 ID:fdvnShEp
>>161
しっかりかければ、カバーでも全然問題無い。
それより、マンション駐輪であること自体が問題。
ロックより、盗難保険に金使った方が良い。
163161:2011/10/01(土) 12:26:46.06 ID:f3kuK3In
>>162
ありがとうございます。
カバーで大丈夫なんですね!

盗難対策はロックより保険ですか?
それは、ロックしても盗難に遭うことが多いので盗難に遭う前提で
その対策として保険と言う意味ですか??
その保険料もバカになりませんね・・

こんなことを書くとどなたかが「マンション住まいの貧乏人は盗難に
ビクビクしながらや錆を心配するならハーレーなんか欲しいと思わないで
国産の樹脂馬を買え!」なんて言われそうですね。

盗難や錆心配で盗難保険の保険料も気になる・・・
確かにそうかもしれません・・・
164774RR:2011/10/01(土) 12:33:41.01 ID:MgZoCZIx
駐輪場借りなさいよ
おいらは市経営の駅前の屋根付き管理人付きの駐輪場に置いてる
月2000円だ
165774RR:2011/10/01(土) 12:53:45.49 ID:cxur1/dz
そろそろ車検のFLSTSB乗りです。現在は三拍子では無いですけど、サンダーマックスで少し回転数落としてのっています。

外観は好みなんですけど乗り味がつまらなく、車検を機にキャブ化やボアアップ&ツインテックでやや三拍子を検討してます。

予算40万円くらいまでだと皆さんならどうされますか?
アドバイスよろしくお願いします。
166774RR:2011/10/01(土) 12:57:33.01 ID:MbG8HFyc
>>165
今のバイク売って+40万でエボの後期を買うべし。
167774RR:2011/10/01(土) 13:07:37.46 ID:vbX6VZWk
>>165
今のバイク売って+40万を頭金にシャベルの〜79までを買うべし
168774RR:2011/10/01(土) 13:09:02.79 ID:CZeN7+ym
当方国産400ネイキッド乗り。

先日、友人のハーレー2台(ファットボーイ)と
往復500キロのツーリングに行ったのですが
どうも、高回転まで回してシャカリ気になってついていくのに疲れました。

最近、大型購入を検討しはじめていますが
その友人にハーレーを薦められています。

そこで質問なのですが、あの運転姿勢でまともに風を受けて疲れませんか?
ロングツーリングに行かれる方はどのように感じているのでしょうか?

隼や、バンディっトと言ったスポーツツアラーも魅力ですが
ハーレーの世界にも興味があります。

是非ご教示ください。
169774RR:2011/10/01(土) 13:13:40.90 ID:D4i8lA/F
バンディっト? ファットボーイ? 隼?

ゴールドウイングと並べたらすべてクソにしか見えないんですが。

170774RR:2011/10/01(土) 13:28:22.88 ID:cxur1/dz
>>166
>>167
やっぱそうですね。
昔のビッグツインはそそらないんで、あと2年FLSTSBにするか、キャブのXL1200S辺りに戻ります。
ありがとうございました。
171774RR:2011/10/01(土) 13:40:10.97 ID:MbG8HFyc
>>170
3拍子とか言っておきながらスポかよ。
笑わせやがる。
172774RR:2011/10/01(土) 13:44:43.00 ID:dQj8NfRT
そもそも、三拍子云々で、お笑いなんだけどな。
173774RR:2011/10/01(土) 15:15:03.43 ID:2F0cioUa
>>168
車両の安定感が400とは全く違うから、その面での疲労感は少ない。
しかし風圧は風防が無ければ同じ。姿勢より速度次第。
100程度でまったり行けば全然疲れないが、140ペースとかなら不向き。
174774RR:2011/10/01(土) 18:54:15.31 ID:D4i8lA/F
振動が味だと称してハーレーを買ったみたものの、高速じゃ手がしびれる??

手がしびれるのもバイクの証だと思って不満言わずに乗り続けるんだなw(大爆笑!

スムーズ過ぎてクルマみたいなGLはイヤなんだよな (大爆笑!!!

175774RR:2011/10/01(土) 19:00:03.05 ID:D4i8lA/F
>>150
>高速走行時の振動の手のしびれと風圧
>エンジンの余裕のなさは
>疲れた…マジで。

疲れるからこそバイクなんだよ。 風圧? しびれ? どんだけ体力ないんだよw
GLみたい風圧なし、しびれなし、振動なしならクルマ乗ったほうがマシって言ってなかったっけ? (大爆笑!!

カッコばかり付けてるからそうなるんだyo !

176774RR:2011/10/01(土) 20:17:16.45 ID:D4i8lA/F
風圧も しびれも 振動も パワーのなさも 故障も ・・・

ぜ〜んぶバイクらしくていいんだろう? ハーレーならではの良さなんだろう?

そういうマイナス要因をプラスに変えて全部背負い込んで乗るのがハーレー乗りだろ。
おしゃれ、カッコつけ命のハーレー乗りを目指すんなら腹を決めろっていうの。
177774RR:2011/10/01(土) 21:09:31.73 ID:4yKEkcmd
>>165
スプリンガーの時点で乗った感じが違うもんな
178774RR:2011/10/01(土) 21:12:52.70 ID:MbG8HFyc
バイクはリスキーなほどカッコいい。が俺の持論。

ロングフォーク、スーサイド、オープンプライマリ。
バイクに快適さはいらん。どんだけ自分に酔えるかが勝負。
179774RR:2011/10/01(土) 21:20:46.44 ID:D4i8lA/F
>>178
その通り! それこそにハーレーに乗る資格があるというもの。
ライト、ウインカー、テールライトは極力小さく、いやそんなの無くてもいい。
リアサス? リジットが基本だろ。

180774RR:2011/10/01(土) 21:30:16.26 ID:yL1fZ+oU
もちフロントブレーキ無し
181774RR:2011/10/01(土) 21:36:25.47 ID:MbG8HFyc
国産で唯一敬愛するのがカワサキのマッハ。
特に750SSはキチガイじみたパワーにショボいフレームと足回りでまさに自殺志願車w
いつかは乗りたいカワサキマッハ。
182774RR:2011/10/01(土) 22:01:31.05 ID:D4i8lA/F
ドラムブレーキ野ざらしにして雨入ったら、ブレーキかけると「カックン!」ってタイヤロックするのがいいよなw
183774RR:2011/10/01(土) 22:04:53.25 ID:Sln0euuK
>>176
ハーレーでカッコ付けるのは飽きたんだ。

後、ジジイになってからまたやる。

ある意味流行りで沢山いるから、今はちょい違う方向性でカッコいい!って認めさせる作戦を遂行中だ!

ムフフフ( ̄ー ̄)
184774RR:2011/10/01(土) 22:22:51.65 ID:3YSX7O2K
晴れ珍てアウトロー気取ってる癖に何故大勢で連むの?
185774RR:2011/10/01(土) 22:46:35.44 ID:vRy5AYaa
なんだおもえらw
普通両方買うだろJkw
186774RR:2011/10/01(土) 22:58:52.40 ID:D4i8lA/F
ハーレー長く乗るとGLに乗り換えても退屈すぎてイヤになる。→結局ハーレーに戻る
GL長く乗ってハーレーに換える人も、いつも故障みたいな不安定なアイドリングに嫌気をさしてGLに戻る

まさに電気モーターか芝刈り機かの選択w
この2台のバイクは決して交わることのない別の道をゆく宿命なんだよ。
187774RR:2011/10/01(土) 22:59:39.59 ID:MgZoCZIx
そこでBMですよ
188774RR:2011/10/01(土) 23:12:38.35 ID:vbX6VZWk
このキチガイGLは荒らしと思わせて実はけっこうまともなこと言ってるよな
189774RR:2011/10/01(土) 23:51:48.58 ID:vRy5AYaa
>>186
そこで2台体制ですおw
190774RR:2011/10/01(土) 23:57:23.50 ID:lgasp31o
>>188
いやいや、GLと比較するような人はショベだ、エボだと言わずに
TC以降の新しい車両をほぼノーマルで乗るでしょう。
TCのノーマルなんてアイドリングは超安定しているし、
故障らしい故障なんてしない。

スポを4年間乗ったあとダイナに乗って4年目で、
たった7年間しかハーレーに乗ってないけど
ほとんど故障に見舞われたことは無いよ。

一緒に所有している鈴菌の方が、よっぽど故障するよ。
191774RR:2011/10/02(日) 00:09:44.25 ID:rD0JgCln
その前に足し算勉強しろやバカ
192774RR:2011/10/02(日) 00:32:37.18 ID:7B39yhOt
ワロタw
193774RR:2011/10/02(日) 00:35:20.43 ID:lZ3bi1sV
>>191
4年間プラス4年目でトータル7年そこそこだが?
194774RR:2011/10/02(日) 00:40:37.12 ID:1otO1vbu
ハーレー買おうかな












やっぱ遅いからやめるわwwwwww
195774RR:2011/10/02(日) 00:53:43.18 ID:himaIyLl
ハーレー乗りで一番わからない、理解できない部分って、
あれだけ加速悪いのに何故爆音だけにはまるかという点だ。
男らしさを求める割には、本当の力強さとかは動力性能はどうでもいいという、カッコだけで終わってるんだよな、いつも。
オレがV2買うなら迷わずVN2000買うけどな。
196774RR:2011/10/02(日) 01:04:34.39 ID:himaIyLl
昔からハーレー乗りが性能を語ったこと一度もないもなw
常にカッコ カッコ ブランド ブランド・・
カタログデータさえ馬力表示をしないという徹底振りw
やっぱりハーレーという乗り物はイメージ先行型のバイク。
メンズ雑誌を買いあさってるような、オシャレこそ自分の生き甲斐みたいな人だけのバイク。
オレはオシャレはどうでもいい人間で、トレーナーに西友の980円ジーンズでSS乗ったりする人間だからw

197774RR:2011/10/02(日) 01:13:25.85 ID:HH4SWpUV
しょうがねえだろ
1600もあって60馬力ぐらいしかねえんだからw
馬力を表示したら陳腐なバイクだってばれちまうから
HDJだって必死さ
198774RR:2011/10/02(日) 01:14:43.11 ID:1otO1vbu
>>197
60馬力ってウソでしょ??
199774RR:2011/10/02(日) 01:17:56.64 ID:HH4SWpUV
いやHDJだけじゃなかったわ
アメリカのハレ本社も馬力表示してねえわ
やっぱアメリカでもそこはタブーなんだなw
200774RR:2011/10/02(日) 01:25:47.99 ID:DDJIqGz2
ハレはお洒落で乗る。
ツアラーをスーツで乗るとなかなかだよ。
201774RR:2011/10/02(日) 01:33:56.73 ID:HH4SWpUV
>>198
マジ
現行TCは正式なカタログデータをハレが公表していないから
絶対とはいえ無いが、実車で馬力を計ると50〜60馬力ってとこ
クランク換算でもせいぜい70前後
ちなみにエボ以前は公表していたのではっきりしている
202774RR:2011/10/02(日) 01:47:25.40 ID:himaIyLl
オシャレじゃない俺としては、300万も出して2気筒で60馬力の骨董品なんてまっぴら御免だわ。
ツアラーなら俺は迷わず6気筒でカーオーディオ、ワイパー、クルーズコントロール標準装備のゴールドウイング。
いくら低速に振っていても106馬力はあるし。
203774RR:2011/10/02(日) 01:50:07.50 ID:himaIyLl
まー クルマをレッカーできるぐらいだからw

http://www.youtube.com/watch?v=9ma7OwL0sW4
204774RR:2011/10/02(日) 03:18:55.83 ID:iKGEdtzp
>>194
おまえみたいなチンカスはtwがお似合いだよw
205774RR:2011/10/02(日) 03:24:08.07 ID:EYE38hvn
マンカス黙れ!
206774RR:2011/10/02(日) 04:06:59.43 ID:qvqa80qL
196 :774RR:2011/10/02(日) 01:04:34.39 ID:himaIyLl
昔からハーレー乗りが性能を語ったこと一度もないもなw
常にカッコ カッコ ブランド ブランド・・
カタログデータさえ馬力表示をしないという徹底振りw
やっぱりハーレーという乗り物はイメージ先行型のバイク。
メンズ雑誌を買いあさってるような、オシャレこそ自分の生き甲斐みたいな人だけのバイク。
オレはオシャレはどうでもいい人間で、トレーナーに西友の980円ジーンズでSS乗ったりする人間だからw

いままで見た人間の中で一番最底辺の人間だわwww
207774RR:2011/10/02(日) 04:09:11.56 ID:qvqa80qL
ID:himaIyLl
おまえみたいなのがSS乗りに多いんだろ?
さっさと事故ってスカイラインをバイク禁止にしてくれwww
208774RR:2011/10/02(日) 08:05:47.39 ID:rD0JgCln
ビッグツインとスポーツスターのエンジンってまったくの別物なん?わかりやすく教えてくれ
209774RR:2011/10/02(日) 08:47:52.83 ID:05R0fnhs
>>208 別物かどうかは判らないがどういう物かなら教えて差し上げます

まずエンジン単体で見た時の造形美が素晴らしい

あとは‥‥









機械としては駄作だろ金属ゴミ以外の何物でもない

210774RR:2011/10/02(日) 08:50:20.90 ID:9AOcueyM
今日は天気悪いが結構走ってんな〜
しかしSS乗りのオッサンのダサぶりと来たら目も当てられんな
渋谷あたりに集まってるSS乗りはイカした奴もいたが
211774RR:2011/10/02(日) 09:07:18.45 ID:tiiJk36S
>>210
お前が他人のことをどうこういえるのか?
W
212774RR:2011/10/02(日) 09:07:39.95 ID:MW5Ccjo1
渋谷w
213774RR:2011/10/02(日) 09:26:00.29 ID:tiiJk36S
>>208
別物ですね、乗ればわかると思います。
スポスタ乗り続ける人はスポスタ好きな人。
ハーレーのイメージです883とか買っちゃう人は結構早いタイミングでXLやその上に行きますね。
214774RR:2011/10/02(日) 09:40:53.38 ID:9AOcueyM
つうか単車としてはSSはアスリートなのに乗ってるのは何故メタボ親父なんだよ
マジ不思議だわ
215774RR:2011/10/02(日) 10:06:06.81 ID:Z3RaSLlX
>>213
883はXLではないのかw
216774RR:2011/10/02(日) 10:34:00.24 ID:rD0JgCln
スポーツスターの1200とビッグツインってそんなに差がある?
217774RR:2011/10/02(日) 10:56:54.79 ID:1otO1vbu
パパさんバイクwwwwwww

名前からしてオヤジwwwwwwwww
218774RR:2011/10/02(日) 11:07:20.93 ID:Z3RaSLlX
>>216
ツインプラグの1200S持ってたけど、低回転で粘るような感じではなかった。
カムの数も駆動系も点火のセッティングもBTと違うしね。
219774RR:2011/10/02(日) 11:57:36.24 ID:himaIyLl
>>210
西洋人のおっさんが普段着で白髪なびかせてSS乗ってもあんなのカッコいいのに、
どうして日本人ってダメなんだろうね。

ハーレーも西洋人が乗ってるの見ると見とれてしまうよ。
220774RR:2011/10/02(日) 12:03:38.98 ID:himaIyLl
西洋人ってメタボとかスリムとか禿げ頭とか白髪ジジイとか一切マイナス要因になってないのはどうして?
日本人って何やっても軽すぎて線が細くてダサく見えるんだよな。


221774RR:2011/10/02(日) 12:36:57.35 ID:aNx2CPLV
>>216
1200はハーレーの片鱗が見える位。
222774RR:2011/10/02(日) 12:37:56.42 ID:aR10RQz9
観光地にハーレーの集団でやってきて延々ふかしまくる馬鹿ども
ほんっと屑の象徴ハーレー
223774RR:2011/10/02(日) 12:47:23.11 ID:ulTfLGul
>>198
軽自動車、コンパクトカーはそれくらいの馬力だぞ。
それも、車重1トン前後で、荷物を500キロくらい、人を4〜5人乗せて走れる。
同じ60馬力でも、車重300キロくらい、搭乗人数最大2名だよ、何か問題ある?
馬力より、通常の走行だとトルクの方が重要。
>>201
一般カタログに発表していないだけで、
カスタムパーツのカタログには、スクリーミングイーグルパーツを組んだ場合と
ノーマルの状態とでの比較データとしてノーマルの馬力・トルクが載ってる。
224774RR:2011/10/02(日) 12:48:42.82 ID:JqDr7Q2n
要はハーレーって馬鹿でかい分娩代だろ?足おっぴろげちゃってさ
んでチョッパーだっけ?どうみてもカマキリ拳法にしか見えないんだよね
そんなんが反対車線からせまってきたらさ、吹き出さずにはいられないよね
225774RR:2011/10/02(日) 13:06:30.88 ID:SyTxAjyT
吹き出してなさい。
226774RR:2011/10/02(日) 13:58:12.24 ID:himaIyLl
ハーレー乗りはゴールドウイング乗ってる人をバカにするが、
とてもとてもハーレーごときがバカに出来るバイクじゃないんだよな。

GL乗るぐらいならクルマ乗るってよく言うけどさw 結局ハーレーだって無駄に1600ccもあって軽自動車程度の実力しかないんだろ。
し か も O H V だ と さ wwww
227774RR:2011/10/02(日) 14:03:04.16 ID:yjpKG0wE
購入方法はどんな感じの人が多いのかな?
現金?ローン?ローンだと回数は?
実は3桁回数ローンの人ばかりとか?
利息が結構な額になりそうだけどw
228774RR:2011/10/02(日) 14:22:32.61 ID:Z3RaSLlX
>>227
もう15年前の話だが、FXSTSBを現金で買った。
当時19歳学生で、本当はシビックタイプRが欲しくて貯金してたけどね。

買った後おかんが半年くらい口きいてくれなかったのは良い思い出。
229774RR:2011/10/02(日) 14:49:19.67 ID:ulTfLGul
>>226
実は、ドラッグレーサーのファニーカーなどはヘッドはOHVなんだよ。
エンジンの特性の問題であって、低回転域がスカスカなDOHCのマルチエンジンより
OHVのトルク重視のエンジンのほうが一般道では扱いやすい。
GLのスタートはOHVから始まってるんだけどね。
230774RR:2011/10/02(日) 14:52:36.63 ID:aM3CxOv8
>>227
車1台買えるだけの余裕資金は残して、頭金と60回ローン。
金が貯まれば繰上返済。
遊ぶにも金がいるし、子供、家等でいつ金が必要になるか分からないので、余裕は欲しい。
この前、繰上資金で増車してしまった。
嫁も大型乗るから、文句言われなかったが。
231774RR:2011/10/02(日) 15:01:46.99 ID:iKGEdtzp
今日は日曜日。
パーキングエリアに集まるSSのキモさには見てるこっちが恥ずかしくなるな。
232774RR:2011/10/02(日) 15:08:07.28 ID:mh8OF96q
>>216
両方試乗しなよ
233774RR:2011/10/02(日) 16:47:59.49 ID:yjpKG0wE
>>228
19歳学生で現金買いは(・∀・)スゴイネ!

>>230
扶養家族も家も無いから、頭金貯まり次第5年イャッホしようかな。
修理やアクセサリー代の余裕ゼロw
最近のは壊れないという話を信じるしかないやねw
234774RR:2011/10/02(日) 17:03:06.32 ID:yjpKG0wE
>>229
航空機もレシプロ・エンジン機は基本OHVだしね。
ブン回す必要が無ければOHCやDOHCは只のムダやね。

昔、縦置きVツインのGLにも乗ってたけど、なかなか味のあるエンジンだったっけ。
今のホンダには、あんなゲテモノ作る余裕は無いんだろうな。
235774RR:2011/10/02(日) 18:18:36.95 ID:m788PUMw
>>228
そのバッドボーイどうした?売ったか?
俺も現金購入だったぜ
95FXSTSB海苔
236774RR:2011/10/02(日) 18:22:29.91 ID:+tCjk6PD
>>227
頭金150で残り100を12回
田舎暮らしで一人1台車を所有しないと仕事になんないからハーレーとか安いもんだよ
237774RR:2011/10/02(日) 18:41:52.44 ID:oXZD1kYp
>>227
趣味のモノなんでなんだかんだ一括が多いんじゃない?

ディーラーがどこのローン会社か知らないけど、大体車と違ってバイクのオートローンは全部高いんでローンは馬鹿らしい。

男爵とかの大手で買って代乗りなんかで車検毎に買い替える人なんかはローン利用してる人も多いみたいだけど、この手のディーラーで診て貰う系のは工賃割高でアフターなんか考えてもローンは馬鹿らしいと思う。
238774RR:2011/10/02(日) 19:10:34.98 ID:tiiJk36S
>>227
俺は、ハーレーの1.9%ローンで6年払い
一括でいこうとしたら、社長にローンをお願いされたから、ローンにした。
9万位の金利はDが金券くれて相殺。
239774RR:2011/10/02(日) 19:40:22.91 ID:yjpKG0wE
一喝払い出来る人がウラヤマシス

とりあえず、銀行のオートローンかハレのローンでいこうかと。
240774RR:2011/10/02(日) 21:02:16.88 ID:tgz4dIz7
そりゃハーレーなんて元は安いバイクだから金利で儲けなんて考えないだろ!
241774RR:2011/10/02(日) 21:27:46.79 ID:jt+EJ2Bx
>>226(ID:himaIyLl)さんはボロボロにやられている模様です

ハーレー乗りはGLを馬鹿にはしていない
ただ「興味対象外」なだけで、GLの凄さは認めている
凄いんだが、楽しめるのはハーレーってなだけ

わざわざハーレー初心者スレにまで来てアンチ行動をとるGL派(以外のアンチもか。。。)の思考がわからない
何を必死になってんだか
かわいそうなことに顔を真っ赤にしての書き込みはアンチ側で、ハーレー側は余裕のレス

ハーレーイメージを蹴落とすどころか、逆にハーレー乗りには心に余裕がある・・・と思われちゃうじゃんw
242774RR:2011/10/02(日) 21:30:17.35 ID:xoLUpiEl
重い、遅い、止まりにくい、
高いし曲がらないし擦り抜けもままならない。

皆ハーレーなんか買うなよ。きっとつまらないから
243774RR:2011/10/02(日) 22:26:08.27 ID:oXZD1kYp
>>242
多分、四発マルチよりは面白いんじゃない?

XLエンジンベースのXBとXR辺りは抜群に面白いと思うけど。

トルクあってギア比低くて、フロント換えてWディスクにしたら結構走ると思うし。

HDは数有るバイクメーカーの中の1メーカーでしかないんで、それ程意識的に邪嫌にすることも無いと思うんだけどね。
244774RR:2011/10/02(日) 22:42:12.49 ID:himaIyLl
まあ あれだよw 腕がしびれるだの風圧すごくて疲れるだのパワーないだの故障するだの言わないで

苦労を快感と思ってハーレーに乗ることだ。

ご苦労なこったwwwwwww
245774RR:2011/10/02(日) 22:56:48.04 ID:RRDcf37z
ハーレー以外にも面白いバイクはある。
が、ハーレーが何だかんだで1番面白い。
それは、どーにでもなるから。

素のバイク。

それがハーレー。
246774RR:2011/10/02(日) 23:39:15.69 ID:himaIyLl
>ハーレーが何だかんだで1番面白い。

そこを聞かせてほしい
247774RR:2011/10/02(日) 23:47:00.29 ID:mh8OF96q
オンだオフだといろいろやってきたけど、何だかんだでハーレーが一番面白いよな
248774RR:2011/10/03(月) 00:02:15.23 ID:saX0iuBB
>>246
だって心臓であるエンジン
骨格であるフレーム
それだって己の自由に出来るんだぜ?

何でもありなんすよ。

自由。それってバイクの醍醐味じゃない?
249774RR:2011/10/03(月) 00:17:03.02 ID:0e9PBfTZ
エンジンほとんどいっしょだし、あまり自由は感じなかったが、ノーマルで乗れないバイクだな!
250774RR:2011/10/03(月) 00:22:08.70 ID:saX0iuBB
>>249
ノーマルで乗ったって楽しいよ。
独特だもの、あの乗り味は。
他に例をみない程、個性的。

飽きたり、嫌なとこあったらイジりゃいいし、

まあオススメするならやっぱハーレーだ!
251774RR:2011/10/03(月) 00:30:24.82 ID:u6Hc7KLF
>>196
よくわかってるじゃん
少なくとも俺はバイクのスペックや性能はどうでもいい
ブランドイメージ含めて「その時欲しかったモノ」を買って楽しんでるだけ
そう、服もバイクもそうやって選んでいるよ、だから>>196さんのような世の中で「オタ」と呼ばれるような痛い人とは永遠にバッティングすることは無いよ。
時々そういう人を見かけたりすると「変な格好」って笑ってるけどね。
そういうオタが一生懸命バイクの性能の話をオタ仲間としているのを見かけたり、用品店ですれ違ったりする時も馬力や性能の前にその醜い顔や服や体臭をなんとかした方がいいんじゃないかと思うんだけど。。。
252774RR:2011/10/03(月) 00:40:23.32 ID:EAEXRvOJ
>>242
>重い、遅い、止まりにくい、
>高いし曲がらないし擦り抜けもままならない。

あぁ、下手糞は言い訳でよく言うよなw
軽い、速い、とまりやすい、安い、曲がりやすい、すり抜けしやすい・・・君はわがままだねぇ
253774RR:2011/10/03(月) 00:44:02.36 ID:IozQ9n9E
原付2種なら全て満たしてくれるさww
254774RR:2011/10/03(月) 00:49:43.96 ID:kpkgxaYT
>>226
ハーレーがOHCだったら絶対買わんわ。OHVのパタパタ音が好きなだけだし。
初期のカブとかロイヤルエンフィールドとかも凄い良い。
GLとか車体でかいの嫌いだからGLに興味がないだけ。だからハレのFLHとか嫌い。
性能高いのほしけりゃクルーザーなんて買わない。個人的にだけど

OHV=飛ばさすゆったり走って楽しむ
OHC=中排気量くらいのSS/NK/ツアラーでガンガン回すのが楽しい
  オフは泥濘やら凸凹いくと楽しいね

楽しみ方が違うから別ジャンルのゲームもんだよ。
ハーレーごときが って書いてる時点でGL馬鹿にしたハレ乗りと一緒じゃんw
255774RR:2011/10/03(月) 00:50:50.63 ID:2/lqR/bV
>>249
20年近くイジり続けてきたけれど、最近はフルストックに戻そうかと考えております
256Z:2011/10/03(月) 01:10:59.26 ID:+AbF7UBz
あれ? HDNのご意見番、今見れる?? サーバー落ちてるのかな。
257774RR:2011/10/03(月) 01:30:58.87 ID:oTF8DKK1
バイク乗りの原点である「飛ばす」という部分がまるごと抜け落ちているんだよな、ハーレーは。
ゆっくりマッタリというなら、わざわざリッター超なんて要らないと思うんだけど。

追い越し車線でクラウンに煽られるという時点で、リッター超、200万円超のバイクとして失格だと思う。
そういう性能の音だけデカイバイクは、オレはとっても恥ずかしくて乗ってられない。
258774RR:2011/10/03(月) 01:41:27.22 ID:oTF8DKK1
ズバリ言っちゃうと、えらいドスの効いた声の強そうな外見の男が、ケンカしたらヘナチョコだったというパターンだよねw

・ドロドロ!ドロドロ!見せ掛けだけ強力エンジン積んでるような雰囲気。
・泣く子も黙るハーレーというネームバリュー
・クルマが買えるぐらいの300万円というプライス

でも走ってみたら「プリウスやクラウンにも勝てませんでした」 「快適性は全くありません」という結末。

オレそういう悲しいバイクライフはイヤだよ。
259774RR:2011/10/03(月) 01:42:01.05 ID:Azq0wrNI
ちょっとかっ飛ばして来るわ。フェラーリとカーチェイスになるかもな








と思ったらトラクターと並走がやっとでしたwwwwwwwww
260774RR:2011/10/03(月) 01:48:57.21 ID:CV2UE4bU
性能云々言ってもハーレーは増え続ける。
性能じゃなく、一番営業熱心だから。

国産は自社サイトに、自社のフラッグシップを掲載すらしてない。
そんなんじゃご新規さんは国産に乗ってくれない。

今ハーレーに乗る理由でけっこう多いのは、ハーレーしか知らないから、だと思うね。
261774RR:2011/10/03(月) 01:54:33.77 ID:oTF8DKK1
>>260
だってハーレーは大型しかないメーカーだし、日本人の舶来コンプレックスをよく理解した営業をしていると思うよ。
要するに輸入ブランドグッズと同じ世界なんだよ。
持っていることだけで満足感を得るんだよ。
そういう人は盲目的に購入行動に走る。
262774RR:2011/10/03(月) 01:54:49.72 ID:CsSjjHYE
速さを求めて買うわけじゃないけどね
そのへん勘違いしてるよねお前たちは
263774RR:2011/10/03(月) 02:00:07.41 ID:oTF8DKK1
例えはアレだが、新興宗教の教祖様が勧める100万円の壷を有難く買う人と同じ。

それを持っていることこそが価値であって、その壷の有用性機能性は二の次三の次なんです。
264774RR:2011/10/03(月) 02:02:53.81 ID:CsSjjHYE
>>263
全然違うけど
265774RR:2011/10/03(月) 02:06:06.92 ID:TlxEndf7
>>257

リッター超えで まったりは疲れないぞ。。

オマイはバイクの原点は「飛ばす」なのか。。。

しかも 公道で!?

いつまでたっても 可哀相なライダーだな。。乙
266774RR:2011/10/03(月) 02:06:21.59 ID:oTF8DKK1
国内4社からたくさんのリッター超アメリカンV2が逆車を含めてあるけど、何故ハーレーを買うか。

理由は簡単、・・・・ ハーレーだから買うのです。

ハーレーと名の付かないバイクじゃ、彼らにとって御利益がないから価値がゼロになってしまうんです。

VN2000は確かに凄いが、「ハーレー」という名前が付いてませんね? だからダメなんですw



267774RR:2011/10/03(月) 02:09:58.02 ID:v1IvYZQq
飛ばなくても楽しいのがハーレーだよ。
直線番長でもあるがコーナリングにはバイクトップクラスの難があるがw

飛ばなくても楽しいからってネイキッドやSSから乗り換えるやつもいるんだがな。

ハーレー叩きはどこまで必死なの?
268774RR:2011/10/03(月) 02:11:39.83 ID:oTF8DKK1
リーバイスの何番の何年製とかグッチやアルマーニの世界さw

そういう人とはどうも流れている血がオレとは違うんだな〜 

やっぱバイクってのは、普段はマッタリでも、グイっとひねればリッター超にふさわしいパワーが出てこないとイヤなんだよ。
269774RR:2011/10/03(月) 02:17:26.97 ID:kpkgxaYT
>>257>>258
中排気量じゃエンジン回さないといけないしOHCじゃん。
エンジン回すのは別のバイクでいいし、速いバイクは速いバイクで楽しみ方が違うんだよw
飛ばすならハーレーいらねーに決まってるだろ。
快適性ほしけりゃ車乗ってれば?趣味なんて非合理的なもんだろ。
爆音は性能高かろうが迷惑だよ。
コワモテだのなんだのってお前等の思い込みじゃんw
自分のもってるバイクみたいに自分のスペック高くて喧嘩強いなら直接言って叩いてくればいいんじゃないか。
>>266
ヤマハのロードスター少し前まで乗ってたけど、あれはデカすぎ。
VN2000もだけど国産リッターアメは妙にデカすぎ。
国産もスクーター以外は乗るけど、SSとハレはたまに自分の価値観以外認めないのがいるなw
270774RR:2011/10/03(月) 02:18:33.14 ID:oTF8DKK1
自分はたぶん買わないと思うけど、スズキのブールバード1800、ホンダVTX1800、カワサキVN2000
ヤマハローヤルナントカ1700?あたりだといいなあと思うよ。

だって右手ひねれば排気量なりの仕事してくれるからね。
だってアメリカン乗ってたって、時には怒涛の加速とかしてみたいだろう?
年から年中マッタリなんて言ってたら、インポになっちゃうぜ、そのうちw
271774RR:2011/10/03(月) 02:22:33.20 ID:oTF8DKK1
>快適性ほしけりゃ車乗ってれば?

ハイハイw その言葉聞き飽きました。

そのうちPAで休憩してたら、「バイクで1500cc!! クルマ乗ってれば?」ってそのへんのおばさんに言われるよww

272774RR:2011/10/03(月) 02:30:01.05 ID:oTF8DKK1
>VN2000もだけど国産リッターアメは妙にデカすぎ

不思議なこと言うねwww
どっち道300kgは超えてるんだし、足つきなんてむしろVN2000のほうがいい。
デカイってさ、デカイのがいいから300kg超えの1500ccとかのハーレー乗ってるんだろう?

デカイほうが迫力が増すし所有してる気分も増すだろう。加速だって段違いだしマフラー替えればハーレー風爆音にもなる。

どうもハーレー乗りって気難しくて理解できない。

273774RR:2011/10/03(月) 02:31:24.69 ID:v1IvYZQq
SSがスープラだとしたらハーレーはセルシオだよw
目的が違うんだよ。
274774RR:2011/10/03(月) 02:36:02.98 ID:oTF8DKK1
>ハーレーはセルシオ

だいじょうぶか? 頭w

ゴールドウイングがセルシオだろうよ。 いくらなんでもハーレーみたいエンジンと比べられたら1UZが可哀想だろう。
275774RR:2011/10/03(月) 02:38:41.07 ID:TlxEndf7
なんか、良く解らんスレッドの流れだ。
276774RR:2011/10/03(月) 02:45:29.88 ID:TlxEndf7
>>ID:oTF8DKK1

>ゴールドウイングがセルシオだろうよ。

不覚にも・・・wwww
277774RR:2011/10/03(月) 02:50:26.73 ID:OLF++AFh
ID:oTF8DKK1

おまえサービスエリアでキモヲタの代表みたいな奴だなって指差されてるよ
鏡みな
きっと大木凡人見たいなのが映るよ。
278774RR:2011/10/03(月) 02:54:50.16 ID:oTF8DKK1
ID:oTF8DKK1 が出されて、個人の容姿まで踏み込み始めたら、いよいよ苦しみ始めたサインかな?

ちょっとオレ突き過ぎたようだな。 あんまり今日のことは気にしないでくれよな。

279774RR:2011/10/03(月) 02:58:08.05 ID:OLF++AFh
270 名前:774RR :2011/10/03(月) 02:18:33.14 ID:oTF8DKK1
自分はたぶん買わないと思うけど、スズキのブールバード1800、ホンダVTX1800、カワサキVN2000
ヤマハローヤルナントカ1700?あたりだといいなあと思うよ。

だって右手ひねれば排気量なりの仕事してくれるからね。
だってアメリカン乗ってたって、時には怒涛の加速とかしてみたいだろう?
年から年中マッタリなんて言ってたら、インポになっちゃうぜ、そのうちw

271 名前:774RR :2011/10/03(月) 02:22:33.20 ID:oTF8DKK1
>快適性ほしけりゃ車乗ってれば?

ハイハイw その言葉聞き飽きました
そのうちPAで休憩してたら、「バイクで1500cc!! クルマ乗ってれば?」ってそのへんのおばさんに言われるよww

272 名前:774RR :2011/10/03(月) 02:30:01.05 ID:oTF8DKK1
>VN2000もだけど国産リッターアメは妙にデカすぎ

不思議なこと言うねwww
どっち道300kgは超えてるんだし、足つきなんてむしろVN2000のほうがいい。
デカイってさ、デカイのがいいから300kg超えの1500ccとかのハーレー乗ってるんだろう?

デカイほうが迫力が増すし所有してる気分も増すだろう。加速だって段違いだしマフラー替えればハーレー風爆音にもなる。

どうもハーレー乗りって気難しくて理解できない。
274 名前:774RR :2011/10/03(月) 02:36:02.98 ID:oTF8DKK1
>ハーレーはセルシオ

だいじょうぶか? 頭w

ゴールドウイングがセルシオだろうよ。 いくらなんでもハーレーみたいエンジンと比べられたら1UZが可哀想だろう。

キモ過ぎ
280774RR:2011/10/03(月) 02:59:33.40 ID:oTF8DKK1
気難しいハーレー乗り様のご機嫌を損ねたようだし、
気に入らないオレのレスは削除でもしてくれ。
281774RR:2011/10/03(月) 03:02:34.15 ID:TlxEndf7
もう、寝よう。

明日はハーレーると良いな。
御休み〜。zzz
282774RR:2011/10/03(月) 03:03:09.29 ID:oTF8DKK1
>>279
オレさあ、自分をキモいなんて一度も思ったことないよ。
ただ話をすると相手から「ムカツク奴だな・・」とは言われる。
283774RR:2011/10/03(月) 03:56:06.11 ID:V+zNrQRH
たかが200万程度のバイクを買えないばかりに、こんなに僻みまくってくれると、逆に恐縮しちゃうな。
284774RR:2011/10/03(月) 04:02:52.09 ID:QpJ32M8h
>>257
数分でもなく、数時間でもなく、1週間も直線が続くような国で
生まれ育ったバイクだけあって、そこと同じような乗り方をする分には最高に楽しい。

つまり、大排気量のおかげで高速道路でも低回転で疲れず、ぶぶっといトルクと
心地良い振動を味わいながら、ハンドルに脚を載せてバイクの上に寝転んでも
走れる程の安定性に身を任せてマターリのほほ〜んといった乗り方。

ちなみに、音はわざわざ大きくしない限り、ノーマルは、いたって静かなもんだ。
285774RR:2011/10/03(月) 04:03:25.04 ID:OLF++AFh
282 :774RR:2011/10/03(月) 03:03:09.29 ID:oTF8DKK1
>>279
オレさあ、自分をキモいなんて一度も思ったことないよ。
ただ話をすると相手から「ムカツク奴だな・・」とは言われる

だからきもいってw
286774RR:2011/10/03(月) 06:25:27.17 ID:HZavp/MI
KK1かっこいいw
287774RR:2011/10/03(月) 08:08:57.09 ID:beasGafx
>>271
バイクに求める快適性なんて微々たるものだろう。
雨風はしのげません、冬寒くて、夏は暑いです。だからね。
おまえ、自分で車を引き合いに出してて、快適性求めるなら車だろうと
当たり前の事言われて逆ギレするお前は何なんだ?
そもそも、快適性を重視する人間がバイクなんぞ乗るかw
バイクは、快適性と無縁の乗り物だぞ。
ゴールドウィンだと台風の中で乗っていてもまったく濡れないのか?
冬の網走で乗っていても全く寒くなく快適に目的地にいけるのか?
288774RR:2011/10/03(月) 08:50:22.02 ID:ZsZG1z87
なんだかねぇ?
否定派が俺節語ってハレ乗りの価値観が分からないと言うのと同じで
此処でキーボート叩いて否定的意見を連ねる奴のこともワカランよ。

だって、例え此処で否定的意見を>>1から>>1000まで書かれても、
ハレ乗りたい奴は乗るだろうしさ。
289774RR:2011/10/03(月) 08:54:46.16 ID:lWqRX0fh
>>284
それは日本人の勝手な思い込みとアメリカに一年住んで実感した…
道が悪くてゆったり走れませんよ…

アメ車が日本車のアメリカ向け含めて何故にカックンブレーキ、
ちょっと踏むだけで飛び出すようなアクセル、柔らかい足回りなのかと…
どれもハーレーには無い物でしょ? アメリカでも乗りにくいよ。

アメリカでもやせ我慢して乗る物です。
アメリカ人がファッションでトラックに乗るのと同じ。
(トラックは税金も有るけどね)

所詮、二輪は趣味の乗り物なんで、他と比べずに楽しく走りましょう。
290774RR:2011/10/03(月) 11:53:09.89 ID:+/M8B4lX
>>284
>>257
>数分でもなく、数時間でもなく、1週間も直線が続くような国で
>生まれ育ったバイクだけあって、そこと同じような乗り方をする分には最高に楽しい。

10年前車で一周してきたがそんな道ねえよ
見たこともなく憧れだけで語れちゃうから
ハレ乗りが基地扱いされてんのわかんねーんだろな
291774RR:2011/10/03(月) 12:15:21.57 ID:EAEXRvOJ
普通は気にもならん世界に首を突っ込んだりはしねーよな
「気になる」から足を踏み入れるんだよな

ってことは、アンチハーレー派はハーレーが気になってんだよな
いい意味だろうと、悪い意味だろうと、趣味性の高いものの何かが気になって気になって仕方がなくなったというなら、そりゃあんた、惚れてんだよ

あとGLやクラウン、セルシオを引き合いにだしてハーレーを叩いているが、これも必死にGLやクラウン、セルシオを持ち上げようと頑張ってるわけだろ?
逆に言えば「ハーレーって高級車じゃん」と認めてんだよね

>>289が言う・・・>何故にカックンブレーキ、ちょっと踏むだけで飛び出すようなアクセル、柔らかい足回り
「ちょっと踏む」って部分が素人っぽく好きだ・・・あ、これ関係ないか
ま、こんな部分を列挙したところで、小さな女性でも解決している問題に何を騒ぐかw
ちょっと踏んで加速を楽しんでくれば?・・・4輪車でw

>>290
>ハレ乗りが基地扱いされてんのわかんねーんだろな
残念、休憩場じゃ老若男女から話しかけられるよ
ってことは君らの方が変な世界の人になるわけで、こっちの世界が変に見えても仕方ないねぇw
292774RR:2011/10/03(月) 13:00:54.52 ID:e+LXMZrU
ハーレー嫌いなら、ここのスレ見なければいいのに。
293774RR:2011/10/03(月) 13:15:20.30 ID:v1IvYZQq
で困ると鉄屑w
294774RR:2011/10/03(月) 13:25:18.14 ID:oTF8DKK1
>普通は気にもならん世界に首を突っ込んだりはしねーよな

その通り! 昔からすごく気になる存在だよ。 だってあんなものに何故日本人はご執心になるのか不思議でたまらないからだ。
日本製バイクでハーレーよりいいバイクが腐るほどあるのに。

>必死にGLやクラウン、セルシオを持ち上げようと

それは全く違う。追い越し車線じゃハーレーが必死に頑張ってもプリウスに追いつかれてしまう程度だから。
クラウン、セルシオクラスになると高速でもワインディングでも話にならない。
ハーレーのエンジンと1UZのフィーリングを同格に見る時点で基地外扱いされても不思議じゃないぞ。
295774RR:2011/10/03(月) 13:33:46.37 ID:oTF8DKK1
技術的にハーレーを分解して、ハーレーの乗り味をコピーしたバイクを日本メーカーが作ることはすごく簡単。

ただハーレー社がゴールドウイングを分解して研究し尽くしても、GLのコピーは作れない。

セルシオが発売された時、世界の名だたるメーカーはセルシオを買いまくってバラバラに分解、分析したそうだ。
あの振動の無さと排気量に見合わぬ低燃費、最高速260km/hメーカー保証という性能。
当時4リッターでこれと並ぶエンジンはこの世になかったんだよ。
296774RR:2011/10/03(月) 13:40:14.82 ID:oTF8DKK1
>>291
GLやクラウン、セルシオ、プリウスは別に必死に頑張る必要なんてないことがわかった?

調子に乗ってハーレーで追い越し車線には出ないように気をつけましょうネww
297774RR:2011/10/03(月) 13:42:28.90 ID:8ZT+h+mQ
oTF8DKK1から、夜勤くん臭がプンプンするのは俺だけw
298774RR:2011/10/03(月) 14:12:30.05 ID:HZavp/MI
>>296
おまえのクソゴミプリウスなんか煽るかよw
299774RR:2011/10/03(月) 14:12:40.44 ID:ZsZG1z87
>>294
>その通り! 昔からすごく気になる存在だよ〜〜

非バイク乗りorバイク否定派からの「何故バイクに乗るのか?」の質問に
アレコレ言い聞かせても無理なのと同じだろ。
だって質問している当人は分かりたくないんだからw

300774RR:2011/10/03(月) 14:41:38.45 ID:oTF8DKK1
>>298
プリウスを煽るじゃなくて、ハーレーが煽られる立場だってことがまだわからんの?
自分のバイクの120km/hあたりから160km/hあたりまでの中間加速わかってんだろ? 
360kgに1500ccのエンジン積んでいても60馬力だからダメダメなんだよ。

雰囲気だけで乗る乗り物=ハーレー 
301774RR:2011/10/03(月) 14:46:39.79 ID:nmKyD+ML
ID真っ赤にしてる暇あったら、働けよw
そんなんだから、いつまで経ってもハレ買えないんだぞw
302774RR:2011/10/03(月) 14:55:47.35 ID:ZsZG1z87
ついでに言うと、君みたいなパートさん多いよ。
仕事したくないのを「やり方が分かりません」とか
「教えて貰ってません」とかそう言う言い訳に変えて結局居なくなる。
方ややる気のある人は、同じ教え方で仕事を任せてもなんとかやり通そうとする。
分かりたいか分かりたくないかって結構重要だよね。
303774RR:2011/10/03(月) 14:59:23.94 ID:QpJ32M8h
>>289
>道が悪くてゆったり走れませんよ…

道が悪いからゆったり走るんだけど?w
といっても平坦度から言えばアチラの方が遥かに上で良かったよ。
日本の一般道路は凸凹が酷くて困る。
ったく、年末になると予算消化の為にそこら中を掘り返してからに。
踏切は物凄い勢いで盛り上がってるしw

アチラの4輪の過敏な操作系とフニャ足は、走る応接間を求める4輪乗りが多いから仕方がない。
最低限の入力で事が起きてくれないと面倒って訳。
乗り心地はソファのようにフワフワじゃないとイヤってね。
304774RR:2011/10/03(月) 15:02:55.29 ID:QpJ32M8h
>>290
こまけぇこたあいいんだよw (AArya
インターステート10が西海岸から東海岸までほぼ一直線だっつーの。
18輪トレーラーの連中みたいに昼夜通して飛ばせば3日以内だろうけど
マターリ走る人は1週間コース。
305774RR:2011/10/03(月) 15:12:36.47 ID:8ZT+h+mQ
>>300
馬力、速さが命の奴はハレなんぞ買わん。
素直に、隼などのSSを買ってオーバー300の世界を夢見るわw
しかし、なんでプリウスなの?大好きなゴールドウインじゃないんだ?
ワルキューレだってブラックバードだっていいのに、なんで四輪のプリウスなの?
その上、今時、セルシオw何時の時代の人間だよwDQN御用達車の代名詞だろうw
比較対象にするものが間違ってる。
306774RR:2011/10/03(月) 15:14:11.34 ID:oTF8DKK1
関東でマターリ走るとオーバーヒートするから気をつけてねw
今の時代にオーバーヒートなんて、ハーレーだけの勲章だと思っていいよ(大爆笑!!
307774RR:2011/10/03(月) 15:17:35.42 ID:oTF8DKK1
>なんで四輪のプリウスなの?

あのクルマ、低燃費だけが命のクルマじゃないんだよ。
まあ舐めてかかってる化石頭のハーレー乗りにはわかんないだろうけどよw
308774RR:2011/10/03(月) 15:17:52.71 ID:EAEXRvOJ
>>300
雰囲気だけで世界の名だたる著名人がハーレーを選ぶ!
GLが可哀想になってきた

君がいくらGLやセルシオ、クラウン、プリウスを出したところで、俺達が望んでも望めない豪華な暮らしをしている人がハーレーを選ぶ
それにもめげず、GLのプレゼンを繰り返し公の場でするとは君は凄いよw
309774RR:2011/10/03(月) 15:20:47.77 ID:2/lqR/bV
プレゼンというよりGLに対するネガキャンにしか見えない
310774RR:2011/10/03(月) 15:21:48.43 ID:oTF8DKK1
馬力、速さが命の奴はハレなんぞ買わん。

でもここぞ!と言うときにも全く右手に応えてくれないけどね。

ま、ハーレーを買った途端、永遠にマッタリパターンを決め込まなくてはならないな。

要するに求めているものは、【王道】【風格】 この2つだよ。

311774RR:2011/10/03(月) 15:26:34.56 ID:EAEXRvOJ
>>310
お前、だんだんと必死さがヤバくなってきたな
苦しさが伝わってくるよ
312774RR:2011/10/03(月) 15:28:47.60 ID:oTF8DKK1
>世界の名だたる著名人がハーレーを選ぶ!

だからブランド品といっしょだって言ってるだろうw
ちなみに世界の名だたる著名人の車庫にはGLのトライクなくしては語れないんだけど。
日本人は敗戦国の悲しさでハーレー信仰。
世界じゃハーレーは骨董品扱い、GLはあこがれの存在なんだよ。
なんならネットでGL1500 GL1800で拾ってみればいい。
313774RR:2011/10/03(月) 15:34:29.77 ID:oTF8DKK1
日本をクソジャップと呼ぶアメリカ、
ハーレーこそがアメリカの魂と信じてやまない国、アメリカ。

そこで上流層のアメリカ人にゴールドウイングがどれほど浸透しているか。
GLが30年間アメリカで製造されていたことも知らないのかな?
メカ的な部分は日本設計、エクステリアデザイナーは全部アメリカだってことも。
314774RR:2011/10/03(月) 15:42:45.44 ID:0e9PBfTZ
あまり本国アメリカで愛されてないのに?
315774RR:2011/10/03(月) 15:44:25.47 ID:oTF8DKK1
日本のGL乗りは、アフターマーケットのアクセサリーを買うのに難儀しているようだ。
GLファンクラブの層の厚さもアクセサリー業者の多さも、全部アメリカに集中しているからだよ。
つまりGLはホンダというマークは付いているけど、アメリカそのもののバイクということ。
316774RR:2011/10/03(月) 15:46:43.94 ID:QpJ32M8h
>>306
空冷大排気量車の共通事項をハレだけにこじつけられても困るなぁ。
317774RR:2011/10/03(月) 15:49:57.36 ID:2/lqR/bV
>世界の名だたる著名人の車庫にはGLのトライク

佐々木健介とひばりの息子くらいじゃね
元アメリカ大統領を始め世界の著名人はむしろハレ愛好家だと思うが
318774RR:2011/10/03(月) 15:57:47.29 ID:ZsZG1z87
まっちぽんぷ?
319774RR:2011/10/03(月) 16:00:23.07 ID:QpJ32M8h
それにしても、なんでGLに必死なのか良く分からんw 爆釣のつもりかな。
誰もGLをけなしていないと思うが。車種が違い過ぎるし。

パスタ食いたい人に、必死にラーメンを推す人みたいにズレてるなw
320774RR:2011/10/03(月) 16:04:51.79 ID:TlxEndf7
>>297

間違いないね。 噂の夜勤君・・・。


321774RR:2011/10/03(月) 16:05:37.17 ID:+/M8B4lX
>>291
話しかけられて嬉しいんだ よかったね^^
俺はもうウザいわ
半分はメーカーすらわかってないし
322774RR:2011/10/03(月) 16:09:32.70 ID:oTF8DKK1
だってそうだよなw GLが横に並んだら、ハーレーなんぞ「アレ?」というぐらいの存在感しかない。

PAで観光バスから降りてきたおばさんたちは「ウワー! ずいぶん大きいハーレーだねえー!」というのは間違いないがw
323774RR:2011/10/03(月) 16:16:36.67 ID:g2hmnfCK
>>ID:oTF8DKK1
もうロレックスのスレにでも行ってご自慢のGショックの高性能アピってこいよ
それと一緒だよって言われてもお前には一生理解できないだろうから
324774RR:2011/10/03(月) 16:16:45.88 ID:oTF8DKK1
>>316
異種混合、SSからハーレーからメガスポから国産ハーレーもどきまで、真夏の東北ツーリングに出かけて
峠で動かなくなったのは、実はハーレーだけでしたw

知っているくせにごまかすのはよくないよw
325774RR:2011/10/03(月) 16:18:44.63 ID:EAEXRvOJ
>>322
そろそろ気付いてくれないかなぁ
お前がどれほどハーレーをこき下ろそうが、お前より遥に世界に影響力のある人間がハーレーを選んでいる
ようはお前がいくら吠えようと、ハーレーの牙城はGLでは崩れないってこと

それにGLの敵はハーレーではなく、BMだから〜
色んな意味でお前は残念な奴だ

GL最高と思ってる奴がここまで執拗に顔真っ赤にしてハーレースレを訪れるとは、ハーレーとは本当に影響力のあるバイクなんだなぁ、とこいつらを見てたら思うw
存在感ハンパないわ、ハーレーは!
326774RR:2011/10/03(月) 16:20:48.01 ID:8e8pLpcg
餌やるの、そろそろやめようぜ。
327774RR:2011/10/03(月) 16:21:06.90 ID:oTF8DKK1
大規模ツーリングで必ず足手まといになるのは決まってハーレー。
峠で高速道路で市内中心部で・・・
どこでも必ず援助要請の無線が入ったら必ずハーレー。

ハーレー氏はそのことに恐縮してか、次からハーレーのグループツアーと行動するようになる。

328774RR:2011/10/03(月) 16:24:18.98 ID:oTF8DKK1
>>325

・みんなが買っている
・みんながイイって言ってたよ
・みんな凄い人たちが乗っている
・みんなが認めている

      まるで低学歴の団地の奥さんの会話みたいだねw
                               .
329774RR:2011/10/03(月) 16:26:12.54 ID:EAEXRvOJ
>>327
そろそろネタがなくなってきたか?
可愛い奴w
330774RR:2011/10/03(月) 16:26:58.03 ID:TlxEndf7
僕のハーレー 故障知らずなんですが・・・
何処かオカシイのでしょうか?
一応 2011 インジェクションなんだけど??

異種なバイクでツー行くけど>327が書いてるのは 嘘!!

331774RR:2011/10/03(月) 16:28:36.14 ID:oTF8DKK1
元アメリカ大統領も乗っていたハーレー !!

みんなすごいと言ってたよw

子供か? こいつらw
332774RR:2011/10/03(月) 16:30:51.83 ID:TlxEndf7
>>331

もうすぐ撃沈です・・・か・・↓
333774RR:2011/10/03(月) 16:35:15.51 ID:oTF8DKK1
>>330
ツーリングに何度も参加してる人は、ハーレーはそういう骨董品だということが認知されている。
だから「あ〜 またハーレーねww」みたいな乗りで誰も驚かないよ。
むしろ「頑張ってね!!」ってみんな集まって手助けされてる始末w

最近のハーレーは日本から部品調達して、故障が少なくなったのは事実だけど。
オーバーヒートだけは相変わらずだよ。
底に小さな穴開けたペットボトルに水入れて、プラグ付近にポタポタ落ちるような、
原始的水冷機構を試している人もいるとか・・・
334774RR:2011/10/03(月) 16:38:24.49 ID:FZHLmIDn
みんな釣られちゃ駄目だ
ここでGL持ち上げてる奴は普通の日本人じゃないから
ホンダに代表される日本車を貶めて外国車を誉める君ら日本人を笑ってるんだよ
街宣右翼を思い浮かべればいい
本来GL もハーレーも企業としての方向性が違うだけでそれぞれに良く出来てるんだよ
どっちが優れてるとか議論するのが間違ってる
335774RR:2011/10/03(月) 16:40:48.89 ID:oTF8DKK1
まあ総合すると、
すべてにダメダメなハーレーなんだが、ブランド志向だけは生まれつきだからやめられないんだよな。

オシャレの為には、すべてのマイナス要因には目をつぶるぐらいの覚悟がなきゃ、ハーレーなんか乗れないよ。

336774RR:2011/10/03(月) 16:41:14.78 ID:oFxN52CB
>>334
分かってるよ、GLもハーレーも、指くわえて見てるだけの国の人だろw
337774RR:2011/10/03(月) 16:43:51.61 ID:HZavp/MI
>>300
簡単に釣れて面白くないな
どうやって遊ぶかw
338774RR:2011/10/03(月) 16:45:36.55 ID:oTF8DKK1
>>334
底に小さな穴開けたペットボトルに水入れて、プラグ付近にポタポタ落ちるような、 原始的水冷機構を試している人もいる・・・

そんなものが、どっちが優秀もクソもないだろうwww  GLもハーレーもどっちも優秀???????? バカか、お前。

恥ずかしいことを書くんじゃない!

ハーレーがセルシオフィーリング?????  脳ミソ腐ってるんだろ。
339774RR:2011/10/03(月) 16:48:17.20 ID:EAEXRvOJ
>>333
ハーレーは台数が多いからね
国産乗りとも一緒に走る奴が結構いる
メガクルクラスでもハーレーと走る奴がいるぐらいだ

そんな世で、君のような言葉が常識と思われるわけがない
残念だw

>>330
俺は今'07に乗ってるけど、こっちも全然壊れん
過去の2台も全くノントラブル
誰かの常識じゃ、奇跡的な出来事を俺達は経験してるなw
340774RR:2011/10/03(月) 16:48:22.87 ID:oTF8DKK1
>GLもハーレーも企業としての方向性が違うだけでそれぞれに良く出来てるんだよ

味噌と糞を同列に語るな!! このシーラカンス人間が!

341774RR:2011/10/03(月) 16:49:35.42 ID:HZavp/MI
糞が本田かw
342774RR:2011/10/03(月) 16:50:07.02 ID:EAEXRvOJ
>>340
だが!
世界の著名人に売れるハーレー

>>340が顔を真っ赤にしながらレス考案中w
343774RR:2011/10/03(月) 16:54:10.82 ID:X++/4MUn
>>340
あなたのレスを全て読みましたが、あなたは精神年齢が低すぎます。

ハーレーオーナーの方、これからハーレーを購入しようとしている方にとって、ハーレーは遅いだの重いだの高額だのそんな事はどうでもいいんですよ。

ハーレーに限らず、自分が欲しかった物、憧れてた物を所有できた人は、それだけで満足している方が大半だと思います。

ですので、あなたがここでいくらハーレーダビッドソンというバイクを非難・批判しても、ハーレーオーナーの誰一人の心にも響きませんよ。


344774RR:2011/10/03(月) 16:54:54.55 ID:oTF8DKK1
脳ミソのひっくり返ったハーレー乗りにはこれがクソに見えるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=HksmMbKAGmY&feature=related
345774RR:2011/10/03(月) 16:55:00.79 ID:n4YHw2Il
やっぱり風格は大事だよね、
ランクルとCSL乗ってるけど風格を感じるもんw
ファットボーイ買う時も、うおーすげー
っ思ったし。
プリウスなんて貧乏人が買う車っしょw
GL?デザインがごめんなさいwww
346774RR:2011/10/03(月) 16:56:44.29 ID:n4YHw2Il
>>344
なにこれ?便器?
347774RR:2011/10/03(月) 16:57:46.26 ID:oFxN52CB
日本人がHDを絶賛しアメリカ人がHONDAを賞賛する。
しかし、負けじとHとDを社名に取り込んだ「ヒュンダイ」は
世界中から叩かれるw
348774RR:2011/10/03(月) 17:00:22.43 ID:oTF8DKK1
http://www.youtube.com/watch?v=1YqglUQybus
乗っている人間はともかく、これが風格がないと見えるらしいw
脳ミソのひっくり返ったハーレー乗りにはw
349774RR:2011/10/03(月) 17:03:28.29 ID:pzqfMy+I
GLってハイエースのことか?SSってなんだ?
350774RR:2011/10/03(月) 17:10:55.07 ID:oTF8DKK1
古きよきアメリカ文化が凝縮されている新車の骨董品としてハーレーを乗る分には誰も文句は言わないが、
セルシオやゴールドウイングと同列によく出来た工業製品だなんて言ってると笑われちゃうよ。
351774RR:2011/10/03(月) 17:11:11.04 ID:n4YHw2Il
そういえば昔テレビでハーレーの工場をやっていたね。
働いているアメリカ人が工場に乗ってきているのは日本車で、取材の人が何故かを訪ねたら、作るのはハーレーで乗るのはホンダwとか言ってたな。
まあ、ブルーカラーじゃそうなるわなw
352774RR:2011/10/03(月) 17:12:17.08 ID:l775QroF
ま、エコカーでエコな走りをしない奴の価値観は分からんわ。
353774RR:2011/10/03(月) 17:12:20.20 ID:n4YHw2Il
>>350
お前が笑われているのに
ちょーうけるんですけどwwwwww
354774RR:2011/10/03(月) 17:16:53.49 ID:oTF8DKK1
1年前までGLの組み立て工場の作業員はオハイオのアメリカ人。
今は世界不況の煽りを受けて撤退して熊本工場。

今のハーレーの何%かの部品は日本製。
その後飛躍的に故障が減ったそうだ。
355774RR:2011/10/03(月) 17:18:00.26 ID:n4YHw2Il
減ったそうだwww
356774RR:2011/10/03(月) 17:19:09.31 ID:oTF8DKK1
まあ>>353のような奴は創価でもなんでも洗脳されやすい体質なんだろう。
じゃなきゃ300万の鉄屑なんて買わないわなw
357774RR:2011/10/03(月) 17:21:19.59 ID:TlxEndf7
>>351

そんなの何処でもあるじゃんww

TOYOTAの社員が日産車とか・・・
だから、何??みたいなレスは子供だよ(。→ˇ艸ˇ←)ププッ

358774RR:2011/10/03(月) 17:23:26.39 ID:oFxN52CB
>>356
お前どこまで貧乏臭いんだよ、億単位の落書きや石ころだって
国宝と呼ばれるのにwww
359774RR:2011/10/03(月) 17:26:25.83 ID:oTF8DKK1
>>358
当たってるよ。 そういう人じゃないとハーレーは無理ですよ。
ほとんど宗教の世界w
360774RR:2011/10/03(月) 17:26:41.18 ID:n4YHw2Il
>>356
ちぃーっすw金持ってるんで、気にしない
貧乏プリウス乗りと一緒にしないでねwww
361774RR:2011/10/03(月) 17:30:06.12 ID:oFxN52CB
>>359
なんだ、やっぱ金の話かw
うらやましいだけだったんだなwwww
362774RR:2011/10/03(月) 17:31:32.80 ID:oTF8DKK1
・大統領が持っていた
・みんなが凄いと言っている
・世界の名だたる金持ちが持っている
・みんながハ〜レ〜だー!と手を振ってくれる

まあゴールドウイングでも「ハーレーだ!」と言われるぐらいにネームバリューの凄さだけはある。

でも中味は鉄屑wwwwwwwwwwww ・・・素人はそれを知らないだけ
363774RR:2011/10/03(月) 17:34:17.27 ID:oFxN52CB
>中味は鉄屑て・・・
今時1500ccクラスの空冷2気筒がどれだけ実現困難か知らないド素人か?
364774RR:2011/10/03(月) 17:34:40.63 ID:n4YHw2Il
>>362
お前のプリウスは電池の塊だけどなw
365774RR:2011/10/03(月) 17:35:52.22 ID:8ZT+h+mQ
>>356
俺は嬉しいよ、全く違う形で夜勤くんが帰ってきてくれた事に感謝する。
ちゃんと学んだみたいだね、絶対に自分が所有している。とか言わないあたり、成長したね。
自動車でプリウス、セルシオあたりを持ってくる所なんて絶妙だね。
セルシオ、プリウスあたりで、本当に持ってるのかよ!写真UPしろよ!と言う人はいない。
ゴールドウインあたりでも、中古なんて50万くらいで買える。
昨日、赤男爵にオイル交換に行ったおり、店内ぶらついてたら
冷暖房完備のところにはWLとかスズキGT750がおいてあったけど、
ゴールドウイン、50CCなどと同じ所に屋根があるだけのところに展示してあったよ。
人気ないんだね、ちなみに、ラジカルペイントのハレもあったけど、値段はかわらなかったな。
366774RR:2011/10/03(月) 17:36:45.50 ID:oTF8DKK1
日本のボンクラハーレー信者のおかげで、ハーレー社の利益率はすごいんだろうなw

まるでホンダがスーパーカブを50年間売っているようなもの。
むかしの技術で最新の価格設定。源価償却もクソもあったもんじゃない。 
こりゃあ ウハウハで止められんだろうww
367774RR:2011/10/03(月) 17:38:47.47 ID:QpJ32M8h
>>324
また論点がズレてる。
空冷大排気量車の話をしているのに、それらは水冷車がメインだろ。

統合失調症じゃないのか?いや、マシで。病院で1度検査した方がいいよ。
最近は激増してるそうだし。早期発見で軽度なら何とかなるそうだし。
自覚出来ないものだから。ここで会ったのも何かの縁…気付く機会があって良かったね。
368774RR:2011/10/03(月) 17:40:24.50 ID:vrRBL9Tf
>>366
顧客が金持ちだから痛くもないだろ?
逆に国産なんて乗ってたら恥ずかしいぞ?
369774RR:2011/10/03(月) 17:43:29.26 ID:oFxN52CB
>>366
お前が本当に馬鹿なのは良く分かった。
ハーレーがまともに日本に入ってきた頃の為替知ってるのか?
一ドル\360だぞ。実質今は大安売りなんだぞハーレーは。
370774RR:2011/10/03(月) 17:44:01.48 ID:oTF8DKK1
ハーレーがプリウス、クラウンに似ているなんて言ってない。

高速の追い越し車線じゃ、2輪に1600cc乗っけたハーレーなんかクソなんだよということ。
371774RR:2011/10/03(月) 17:47:09.01 ID:oTF8DKK1
$360円から76円までなって、未だに350kgの鉄屑を300万円で売ってるところはどう見たってボッタクリ。

でも日本のハーレー信者はありがたくその鉄屑を買うがなwwwwwwww
372774RR:2011/10/03(月) 17:48:33.51 ID:oFxN52CB
高速の追い越し車線じゃ、GLだってクソなんだよということ
まあクルーザーはそれでも良いんだがな。
373774RR:2011/10/03(月) 17:49:09.13 ID:oTF8DKK1
GL1800とハーレーの原価率どっちが高いと思ってるの?

ま、そういう下世話な話は御本尊様にバチが当たるかな?(大爆笑!!!!!

374774RR:2011/10/03(月) 17:51:57.84 ID:oTF8DKK1
>>372
CB1300とGL1800ってそれほど差が出ない程度って知ってた?
375774RR:2011/10/03(月) 17:52:36.27 ID:2/lqR/bV
>>362
元大統領は持っていた、じゃなくて現役で乗ってるよ

あとプーチンもw
376774RR:2011/10/03(月) 17:54:03.87 ID:FCCbV3Ci
ハーレーはやっぱ最高だ。
GLなんかゴミだよ、馬鹿が買う乗りもんだろアレw
ビクスクとカワンネヨーつまらんバイクw
377774RR:2011/10/03(月) 17:54:22.71 ID:oFxN52CB
どっちも興味ないから知らん。
CBがだらしないと言う事か?w
378774RR:2011/10/03(月) 17:57:18.07 ID:FCCbV3Ci
何乗ってんの?
GL …プッwww
隠居爺いですか?
379774RR:2011/10/03(月) 17:57:51.52 ID:0e9PBfTZ
国産乗ってたら恥ずかしい?チョン?
そうゆうやつほどハーレ乗っててもすごく似合わないんだろうなw w w
380774RR:2011/10/03(月) 17:58:22.52 ID:2/lqR/bV
ごめん間違った
レーガン死んでたわw
381774RR:2011/10/03(月) 17:59:19.60 ID:R5WETDoq
>>371
人の物に対してケチをつけたり文句を言ったり、それがあなたにとって何のメリットになりますか?デメリットの方が多いのではないですか?

実際、あなたのレスに対して色んな方から文句を言われています。それはあなたにとって、ストレスになるんですよ?

自分の為にも、もう少し大人になって下さい。そして ”和” ということを覚えて下さい。
382774RR:2011/10/03(月) 18:01:48.39 ID:IqrXCqWz
プリウスで煽るのは無理があるだろ
あれ160がげんかいだぞ?
383774RR:2011/10/03(月) 18:04:10.40 ID:oFxN52CB
M・シューマッハもハーレー乗りなんだよな。
ここのアホはハーレーブームが世界中で起きている事を知らないからなw
イギリスやドイツで伸びてるんだぜハレの売り上げが。
それも日本でブームになるよりも前から。
384774RR:2011/10/03(月) 18:04:45.32 ID:FCCbV3Ci
間違っても一緒に走りたくねーなGLだけは。
何か一緒にしないでって感じ。
女に聞いても有り得ないって爆笑してたぞw
385774RR:2011/10/03(月) 18:06:04.96 ID:oTF8DKK1
同じ300万出して、GLとハーレーの中味を比べれば一目瞭然。
「ハーレーが鉄屑」と言ったのはオレではなく、メーカー色に染まっていないバイク店の整備主任の言葉だ。

だったら聞くけど、どうしてハーレーだけが、あんなギヤオイルみたいな粘度の高いオイルが必要なんだい?
それでどうしてあんなオーバーヒートするの?

すべて設計精度がいいかげんだからだろう。
いいかげんさをオイルの粘度でごまかしてるだけだろう。
386774RR:2011/10/03(月) 18:08:46.69 ID:2/lqR/bV
>>383
日本はエボに代替わりしてから流行ったよね
俺の周囲は87年あたりから増え始めたな
海外はショベル期からブームだったの?
387774RR:2011/10/03(月) 18:11:55.75 ID:dnMBrJkY
>>385
バイク屋の整備主任が言うことを真に受けてんの?

GL乗ってたことあるけどつまんないんだよねw
あれってなにが楽しくて乗ってんの?
持ってるんでしょ?
388774RR:2011/10/03(月) 18:13:45.87 ID:oTF8DKK1
だから何度もいうけど、「ブランド」「カッコ」・・・ただそれだけ。

・だれだれが乗っている
・みんながあこがれているらしい
・みんなハーレーは凄いと言った
・バイクの王様はハーレーだと雑誌に書いてあった



ファッションこそが命という人は間違いなくハーレーだろ。
バイクが好きというより、まずファッションが先に来る人、間違いなくハーレーです。
389774RR:2011/10/03(月) 18:15:50.71 ID:oFxN52CB
>>386
ヨーロッパはエボの初期からだね、スポを中心に、らしい。
雑誌の海外取材の記事にあったよ。日本でエボが売れ出すのは
少し経ってからだったね、さすがに慎重だったのかw
390774RR:2011/10/03(月) 18:17:13.95 ID:dnMBrJkY
バイク屋の整備主任がGLはイイと言ったから買いましたwww
391774RR:2011/10/03(月) 18:20:37.91 ID:oFxN52CB
>>388
お前今日本で一番熱いバイクブーム知ってる?
言っとくけどハーレーじゃないぞ。
392774RR:2011/10/03(月) 18:21:32.08 ID:2/lqR/bV
>>389
なるほどね

TCが出た時も最初の2年は皆様子見ててそれから爆発的に売れたから
エボん時も様子見たのは容易に想像つくな
新型出たらすぐ食いつく欧米との民族性の違いが興味深い
393774RR:2011/10/03(月) 18:25:14.99 ID:oTF8DKK1
大統領が乗っているということを聞いて、ハーレーを買いました。

でも買った以上、不満は口にしません。

やせ我慢と言われても平気です!

だってハーレーなんだからw
394774RR:2011/10/03(月) 18:28:03.14 ID:oFxN52CB
>>393
よお!現実逃避の妄想原付中年禿げw
395774RR:2011/10/03(月) 18:29:46.24 ID:2/lqR/bV
>>393
エアロスミスやハリウッドスターが乗ってると聞いて買う奴はいても
大統領が乗ってるから買う奴は日本じゃいないだろ

それに上記の連中が乗ってるのはチョッパーであって正確にはハレじゃないしな
396774RR:2011/10/03(月) 18:33:19.22 ID:FCCbV3Ci
GL→おっさん通りこして爺さん、ファッションセンス皆無 乗っても全く面白くない。
購入しても誰も一緒に走りたくない。
ハーレーが憎くてしょうが無いが、ハーレー乗りは眼中無しwww
397774RR:2011/10/03(月) 18:35:09.13 ID:oFxN52CB
大統領云々ってのは、1982にレーガンが「強いアメリカ復活」を
唱えてAMFからハーレーを買い戻させ、強いアメリカのシンボルにしたんだな。
当然自分でも所有して、「アメリカ製品を買おう」って国民に訴えた。
俗に1982製のショベルは気合が入ってるので出来が良いと言われる理由。
398774RR:2011/10/03(月) 18:37:00.98 ID:UKvuUYG4
>>391
何が熱いの?
399774RR:2011/10/03(月) 18:38:54.68 ID:2/lqR/bV
>>397
実際あの保護がなければ潰れてたよな

二輪メーカーを潰そうとする日本政府とは大違いだ
400774RR:2011/10/03(月) 18:39:38.38 ID:0e9PBfTZ
>>384 ありえないくらいのアメカジ勘違いファッションカップルが目に浮かぶ(笑)
401774RR:2011/10/03(月) 18:40:33.65 ID:IqrXCqWz
バイクにワイパーついてる
402774RR:2011/10/03(月) 18:41:00.73 ID:oFxN52CB
>>398
俺が見た中で今一番熱いと思うのは1970後半から1984位までの
国産大型4気筒バイクのマニア達。ハーレーをしのぐ大盤振る舞い。
一種の旧車ブームでバブルだとは思うけど。
403774RR:2011/10/03(月) 18:42:14.27 ID:2/lqR/bV
>>401
昔はワイパー付きのヘルメットシールドもあったんだぜ


もちろん手動な
404774RR:2011/10/03(月) 18:42:42.06 ID:UKvuUYG4
>>395
エアロスミスやハリウッドスターが乗ってるからって感覚は、一昔前の木村拓哉がどうこうと同じ勢いでダサいよ。
405774RR:2011/10/03(月) 18:43:14.73 ID:IqrXCqWz
>>402
お前自分で今って書いてるのにいつのことかいてんだよ、クソムシはROMってろ
406774RR:2011/10/03(月) 18:44:35.06 ID:2/lqR/bV
>>404
クールス好きの連中に言って欲しい

俺は怖くていえない
407774RR:2011/10/03(月) 18:45:23.05 ID:oFxN52CB
>>405
今現在の事だよクソ虫
408774RR:2011/10/03(月) 18:48:24.75 ID:UKvuUYG4
>>402
ZやKやGTなんかはタマがブームになる程タマが無い。

熱いってより、カフェやロッカーズなんかと同じ類でOHVのバーチカルツインに乗って感覚的に格好いい的なごく限定されたもので、工賃やワンオフパーツの値段挙げても無理がある上、1度の工期も長いんでブームにはつながらない。

熱いやブームってイメージ+もっと手軽なモノってのが大体の相場
409774RR:2011/10/03(月) 18:50:06.21 ID:UKvuUYG4
>>406
クールズって?
410774RR:2011/10/03(月) 18:52:27.20 ID:oTF8DKK1
ハーレー乗りが苦しくなると言う言葉

・快適な6気筒? ワイパー? カーオーディオ? そんならクルマ買ったほうがいい。


・・・と言いながら、PAではおばちゃんに「バイクで1500cc?クルマ乗ったほうがいいでしょう」と言われてしまうハーレー乗りw
411774RR:2011/10/03(月) 18:52:32.46 ID:IqrXCqWz
>>407
クソムシが釣れましたw
412774RR:2011/10/03(月) 18:53:52.81 ID:IqrXCqWz
>>410
車で1.5って恥ずかしくない?
413774RR:2011/10/03(月) 18:56:03.58 ID:oTF8DKK1
バイクで1500ccもあっても、追い越し車線じゃファミリーカーに煽られるハーレーww

苦しくなって編み出した言葉が、「マッタリが気持ちいいんだ」 プッ プッ プッ www

414774RR:2011/10/03(月) 18:56:16.85 ID:oFxN52CB
>>408
>ZやKやGTなんかは
これらは70年代だけど80年代の当時ややマイナーな
カワサキ車なんかが今すごいよ。アメリカにはまだまだ
数があるから手に入るし。みんなおっさんだから金は自由になるし、
急ぎもしないから欲しい、やる、と思ったレストアもカスタムも思い切り
やるからね。
何が言いたいのかと言うと、こういうマーケットをみすみす逃してる
国内メーカーはアホだなと言う事。
415774RR:2011/10/03(月) 18:57:44.72 ID:oTF8DKK1

マッタリがイイー!ったって、マッタリした出来ないんだからしゃーねーわなw (大爆笑!!!!!!!

416774RR:2011/10/03(月) 18:59:01.22 ID:IqrXCqWz
>>414
市場原理を無視した発想だなw
中卒か?
417774RR:2011/10/03(月) 18:59:05.00 ID:oTF8DKK1
日本のボンクラハーレー信者のおかげで、ハーレー社の利益率はすごいんだろうなw

まるでホンダがスーパーカブを50年間売っているようなもの。
むかしの技術で最新の価格設定。源価償却もクソもあったもんじゃない。 
こりゃあ ウハウハで止められんだろうww
418774RR:2011/10/03(月) 19:01:40.52 ID:oFxN52CB
>>417は壊れた蓄音機
蹴り入れれば直るかもなw
419774RR:2011/10/03(月) 19:03:37.14 ID:EAEXRvOJ
>>415
どうにかして腹を立たせようと必死なのはわかるが、難しそうだね

>プッ プッ プッ www
>(大爆笑!!!!!!!
ちょっと恥ずかしくないかい?

GLというアイテムじゃ無理っぽい
ま、競合させること自体無理なんだが
そこんとこがわかってないからプップップwwwなのかな?
420774RR:2011/10/03(月) 19:03:52.14 ID:oFxN52CB
>>416
間違いだらけのリサーチでいつ潰れてもおかしくない
国内バイクメーカーの現実は無視か?池沼www
421774RR:2011/10/03(月) 19:05:56.43 ID:2/lqR/bV
>>417
HDJの利益率ならすごいよ
ボッタクリすぎてネットで叩かれ値段下げたと思ったら
今度は並行物規制

本当にウンコです
422774RR:2011/10/03(月) 19:10:27.23 ID:oTF8DKK1
>>420
バイク人口が減り続けているから、日本のバイクメーカーはバイク部門をやめたがっている。
若しくは必要最小限に絞込み、生産はすべてタイや中国ということになる。

その点、50年前の遺物を堂々と高値で販売できるハーレーは凄いと言える。
それもこれもH/Dという御本尊様の御利益あってのこと。
423774RR:2011/10/03(月) 19:12:19.85 ID:oFxN52CB
ほぼ100%大型バイクだけでやってる会社と、原付から発電機まで
大量に売ってしのいでる便利屋みたいな会社の経営が一緒な訳がない。
424774RR:2011/10/03(月) 19:13:56.42 ID:oTF8DKK1
ホンダ スーパーカブとハーレーは、
バイクの利益率のトップを走ってるんじゃないのか。

あれだけ古くてこれだけ売れ続けているものなんて、世の中にそうザラにはない。
425774RR:2011/10/03(月) 19:15:00.33 ID:NxIHW9ic
初めてのハーレーなのですが、FLHXSEを買うのは無謀でしょうか?

装備と塗装が他のモデルより段違いで一目惚れしてしまいました
426774RR:2011/10/03(月) 19:16:37.38 ID:oFxN52CB
ポルシェやフェラーリが高いのは文句ないのか?
今や日本車のが速いし壊れないのに。
ハーレーも同じ事だ、ブランドイメージがいかに大事かと言う事だ。
427774RR:2011/10/03(月) 19:18:39.97 ID:2/lqR/bV
>>425
無謀じゃないです
428774RR:2011/10/03(月) 19:19:35.21 ID:beasGafx
落ち着けwディスカバリーチャンネルで、アメリカンチョッパーの新シリーズ始まってるから見てみろ。
字幕放送のはずが、字幕がね〜!おい、手抜きしや〜がってw
字幕付きのやつをもう一回見ないととダメじゃないかw
429774RR:2011/10/03(月) 19:21:30.26 ID:sSNuKaWE
>>425
買えるのであれば、オヌヌメ。
価格以上の装備が付いてる。
430774RR:2011/10/03(月) 19:24:17.63 ID:NxIHW9ic
ありがとうございます

値段は少し張りますが見積もり貰って考えてみます!
431774RR:2011/10/03(月) 19:37:12.51 ID:oTF8DKK1
>>426
ブランドイメージ 大正解!
432774RR:2011/10/03(月) 19:45:39.25 ID:oTF8DKK1

とにかくハーレーは、ブランドと見栄とカッコだけ。

350kgの鉄屑お買い上げ、ありがとうございます!>>425

ハーレー丸儲けでございます! こんなおいしい商売やめられまへんww

433774RR:2011/10/03(月) 19:48:40.36 ID:8e8pLpcg
なんで、こんなに盛大に釣られてんの?
そう言うの流行ってんの?
434774RR:2011/10/03(月) 19:52:44.44 ID:oFxN52CB
>>433
え?だって弱いもの苛めって楽しいじゃんw
435774RR:2011/10/03(月) 19:52:49.19 ID:FCCbV3Ci
>>432
どうした悔しいのかwww
まぁGLじゃぁブランドも見栄もカッコも遠くハーレーにゃ届かないからな。
格が違うよ。
436774RR:2011/10/03(月) 19:54:06.77 ID:2/lqR/bV
>>433
ただの雑談だろ
437774RR:2011/10/03(月) 19:54:10.66 ID:oFxN52CB
>>432
売っても売っても儲からないGL・・・ホンダ潰れるぞw
438774RR:2011/10/03(月) 19:55:38.81 ID:Azq0wrNI
YO,ハーレーディスってんじゃねーYO!
ハーレー最強アメリカ最高俺たちクズでも皆兄弟
爆音決めれば注目の的だぜ、敵なんていねえ
ソウサ、それがハーレー乗りだ
メチャクチャにカッコいいぜ
俺たちクズだぜ俺たちクズだぜ
ハーレーバリバリ愛してるディスィズマイラーイフ
439774RR:2011/10/03(月) 19:59:00.60 ID:oFxN52CB
日本のメーカーの本音はおそらく、

「なんでウチの顧客は卑しいだけの乞食みたいなのばかりなんだ・・・orz
ああ・・ハーレーが羨ましい・・・」

だな。
440774RR:2011/10/03(月) 20:01:23.29 ID:oTF8DKK1
>>435
その通り、GLなんぞ「日本のメーカー」というのがネックになっている。
ホンダ?? なにw それスーパーカブやシビック作ってるメーカーじゃんw

敗戦国の悲しさか、ギブミーチョコレート以来アメリカファンが大急増した日本。
GLがいくらいいものでも、「国産」「本田」というだけで見栄もカッコもつけられないんだよ。
441774RR:2011/10/03(月) 20:02:32.76 ID:QpJ32M8h
>>428
え!?再放送じゃなくて?
Jrが出てってTLCでの放送は打ち切りになってたはずだけど。
Jrが帰って来てアメリカンチョッパー再開とか?
442774RR:2011/10/03(月) 20:09:52.56 ID:oFxN52CB
>>440
普通の人にGL見せればかなりの高確率で、
「すごいハーレーですね!」って言われるからなw
443774RR:2011/10/03(月) 20:11:26.46 ID:2/lqR/bV
>>440
ブランドイメージ向上してこなかったホンダの自業自得にしか見えない

甘えんな
444774RR:2011/10/03(月) 20:14:25.18 ID:qYchZQZX
日本車じゃ、あの音は出ないからハーレー乗ってる。

スピードは120`も出ればOK!
445774RR:2011/10/03(月) 20:40:39.52 ID:MNlWemWN
昔、佐藤信也がいぅてたみたいに、ハーレーは機関車みたいなもの、
新幹線より効率悪くてもムモンダイ。

ただ、ブランド戦略で新車価格は無茶苦茶だから、中古がいい。
446774RR:2011/10/03(月) 20:41:40.27 ID:NxIHW9ic
>>432
悔しいのか?涙拭けよ
447774RR:2011/10/03(月) 20:44:30.05 ID:XC5PKoie
自作自演の構ってちゃんか。
こうなったら人生お終いだな、、、
448774RR:2011/10/03(月) 20:51:06.64 ID:do2ldiRN
>>443
世界のブランドイメージはハーレーなんかよりホンダの方がずっと上だと思うぞ、
ホンダのF1参戦での実績知らんのか?
449774RR:2011/10/03(月) 20:59:15.31 ID:IqrXCqWz
>>448
それいつのはなしだよw
450774RR:2011/10/03(月) 21:04:22.46 ID:oFxN52CB
関係ないけど誰か原付フルフェスレ立ててくれんかな。
無くなったら退屈でw
451774RR:2011/10/03(月) 21:06:20.53 ID:oTF8DKK1
>>442
前後左右にHONDAとデカデカエンブレム貼ってあるのに、なぜか「大きいハーレーですね〜」と言われる。
452774RR:2011/10/03(月) 21:09:05.78 ID:IqrXCqWz
>>451
お前ら二人が馬鹿だからなw
453774RR:2011/10/03(月) 21:09:39.23 ID:2/lqR/bV
>>448
世界的にはそうだね

で?
454774RR:2011/10/03(月) 21:10:40.58 ID:oTF8DKK1
八戸に行ったら軽トラのおじさんにクラクション鳴らされて、よく見たら笑顔で手を振っている。
手の平を広げて「そのハーレー500万? 500万?」と叫んでいたw
455774RR:2011/10/03(月) 21:10:48.06 ID:do2ldiRN
>>449
ホンダのF1参戦は2008年までの話、
ホンダの世界でのブランドイメージは今現在の話、
おわかり?

456774RR:2011/10/03(月) 21:10:57.22 ID:oFxN52CB
>>452
よう、世界一の馬鹿w
457774RR:2011/10/03(月) 21:11:18.23 ID:UKvuUYG4
>>445
中古でもBT系はあまり値崩れしないんで、長期保障のある新車の方が実は経済的かも。

XLエンジンベースのXBやXRの値崩れは著しい。
458774RR:2011/10/03(月) 21:11:24.64 ID:XC5PKoie
>>384
ゴクリ。。
459774RR:2011/10/03(月) 21:12:36.69 ID:oTF8DKK1
>>454は数年前乗っていたGL1500での話。
460774RR:2011/10/03(月) 21:14:35.34 ID:2/lqR/bV
>>455
今のホンダの世界的イメージってどんな感じなの?

もちろん大型二輪市場での話ね
461774RR:2011/10/03(月) 21:18:22.94 ID:CsSjjHYE
「ヤマハもハーレー作ってるんですね」

昔言われた
462774RR:2011/10/03(月) 21:18:52.74 ID:UKvuUYG4
>>448
ホンダはイメージ戦略なんかに然程力入れて無いよ。

車のラインナップ見てみれば判るけど、売れない車は直ぐにカタログから下ろす。

あれだけ、性能面バランス面コスパに優れて、高評価を受け世界的にもミドルスポーツの中でいいモノとして認識されてたS2000も僅か5年程度で落とす。

ホンダの方向性は今も昔も大まかに見た場合効率化路線。

大体バイクの現行ラインナップ見たら判るでしょ。

特にホンダが顕著だよ。
463774RR:2011/10/03(月) 21:20:47.13 ID:oTF8DKK1
>>448
それは違うんだなあ。 ハーレーは御本尊様。
要するに”神”なんだよ。
イスラム風にいえば「アラー アクバル!」

理屈とか道理とかが通用しない絶対的権威を持っている。

ホンダは世間の一企業。
ハーレーは天空に輝く星。

ホンダ如きが肩を並べられる存在ではない。
464774RR:2011/10/03(月) 21:23:27.52 ID:oTF8DKK1
ホンダはそのうち日本でバイク作らなくなるでしょう。
465774RR:2011/10/03(月) 21:23:51.76 ID:UKvuUYG4
ハーレーも一企業。

80年代ホンダからの各部分の技術提供ありきで今のHDはあるんで、別に特別なモノじゃなくバイクメーカーの一つ。
466774RR:2011/10/03(月) 21:29:57.05 ID:0pNh4x8T
>>
敗戦国の悲しさか、ギブミーチョコレート以来アメリカファンが大急増した日本。
GLがいくらいいものでも、「国産」「本田」というだけで見栄もカッコもつけら
れないんだよ.

ついに出たぞ、ID:oTF8DKK1の本音が!
467774RR:2011/10/03(月) 21:31:44.56 ID:2/lqR/bV
>>465
>80年代ホンダからの各部分の技術提供

具体的にはどの部分に技術提供があったの?
すごく興味あるんだが
468774RR:2011/10/03(月) 21:36:37.39 ID:dnMBrJkY
本日の基地外

ID:oTF8DKK1
ID:oFxN52CB
469774RR:2011/10/03(月) 21:40:27.75 ID:oFxN52CB
>>468
よう、宇宙一の馬鹿w
470774RR:2011/10/03(月) 21:44:25.01 ID:0pNh4x8T
>>ハーレーと名の付かないバイクじゃ、価値がゼロになってしまうんです。

>>PAで観光バスから降りてきたおばさんたちは「ウワー! ずいぶん大きいハーレーだねえー!」というのは間違いないがw

>>まあゴールドウイングでも「ハーレーだ!」と言われるぐらいにネームバリューの凄さだけはある。

ID:oTF8DKK1 お前どれだけハーレーに対して劣等感持ってるんだよ・・・。
       誰もお前の好きなGLをそんなに馬鹿にしてないから、安心しなさいよ。
471774RR:2011/10/03(月) 21:48:31.34 ID:beasGafx
>>441
新シリーズ、日本初放送だよ!
JRがバイクショップを近くに作って、親父と真っ向対立、構図。
マイキーもJR側に付き、息子たちVS親父、ヴィンセントもJR側で帰ってくるよ。
明日もあって、PM7にシリーズ連続放送、お見逃しなくw
472774RR:2011/10/03(月) 21:51:50.92 ID:FCCbV3Ci
ゴールドウイング凄えーって言われたいんだろうな。
しかし一般人は誰も知らね。
女はダサいの一言。
473774RR:2011/10/03(月) 21:54:18.68 ID:dnMBrJkY
>>472
だってあの音と形じゃ・・・
474774RR:2011/10/03(月) 22:02:20.32 ID:PEIDiyfV
ハーレーってブランディング上手いよね
475774RR:2011/10/03(月) 22:26:16.43 ID:ZBTKu+/T
雛壇みたいだよな…
476774RR:2011/10/03(月) 22:32:04.25 ID:UKvuUYG4
>>467
VF750セイバー辺りの技術が、特にヘッド回りに導入された。

一時期アメリカではHDしかバイクメーカーしか無い時代があり、HDが倒産すると独占禁止法に抵触し販売量の制限やパッシングなんかを回避するためが主な目的だったそう。

477774RR:2011/10/03(月) 22:44:49.73 ID:2/lqR/bV
>>476
ホンダV4の片鱗が当時開発中だったエボのDスキッシュエリアヘッドからは1%も感じられん

つまり、かなりウソ臭い話なんだがその話の出どころどこなの?
478774RR:2011/10/03(月) 22:47:19.43 ID:UKvuUYG4
>>477
人つて。

まあ信じなくていいよ。
479774RR:2011/10/03(月) 22:52:45.65 ID:2/lqR/bV
>>478
様々考えてみたが共通点や影響をうけたであろう部分が特に見当たらないんだよなあ

申し訳ないが信じるにはチト説得力に欠けると言わざるを得ないかな
480774RR:2011/10/03(月) 22:54:47.71 ID:7gOcwUYk
SHOWAのサスペンション、NISSINのキャリパー
ハーレー! 笑

この時点で、俺の中でHDは死にました。
GL乗りなんだけどね。
481774RR:2011/10/03(月) 22:55:15.34 ID:MHdoZRyz
相変わらず、罵り合いはスレが伸びなぁw
何かと思ったぜw
482774RR:2011/10/03(月) 22:56:37.69 ID:2/lqR/bV
>>480
サンスターのローターとFCCのクラッチもたまには思い出してあげてくださいね
483774RR:2011/10/03(月) 23:01:09.80 ID:beasGafx
>>476
その話、都市伝説だからw
当時の噂で、ホンダがハレを買収するとの話がまことしやかにウォール街で広まった。
のと同時期に、出たうわさ話だよ、日本がバブルの絶頂期でアメリカの不動産、会社など
買いまくっていたので、ホンダにハレが買収かという根も葉もない噂が立った。
それがエボが出て、社員たちがAMFから会社を買い戻したので、ホンダが手を貸したんじゃね?
となって出た、うわさ話が広まっただけだよ。
484774RR:2011/10/03(月) 23:05:58.89 ID:UKvuUYG4
ショーワのフォークはドゥカなんかでも使われてる訳で、M1100に至っては、多分Sの前後オーリンズよりもFショーワRザックスの方が、どのセッティングでも動いてくれるんで優秀だと思うんだけど。

M1100Sのオーリンズは設置がどれも固すぎる、ツーリング向きじゃない。
485774RR:2011/10/03(月) 23:23:23.63 ID:2/lqR/bV
>>483
やはりガセか


本当だったらNRからのフィードバックと自慢して片山に感謝するトコなんだが・・・
486774RR:2011/10/03(月) 23:30:13.61 ID:Azq0wrNI
スポスタって乗り回しよさそうだね









車重260キロもあったワロスwwwww
487774RR:2011/10/04(火) 00:54:14.15 ID:2LtXv/09
どんだけ、ひ弱?

このご時世 女もスイスイ扱っているよ。
488774RR:2011/10/04(火) 01:13:29.35 ID:SKvYEz1t
>敗戦国の悲しさか、ギブミーチョコレート以来アメリカファンが大急増した日本。
>GLがいくらいいものでも、「国産」「本田」というだけで見栄もカッコもつけら
>れないんだよ.

こういうことはハーレー乗りなら思っていても言わないな。 口が裂けてもw
489774RR:2011/10/04(火) 01:20:43.63 ID:2yNtxMup
みんな!USAが呼んでるぜ

だって俺たちはハーレー乗りだ

シガレットと革ジャンと爆音でGO TO THE HELL!だぜ

アメリカ最高 アメリカ is my life

それが、そう俺たちハーレーダビットソンを乗る者の掟

ハーレーだけが俺のハートを燃えたぎらす

今日も時速28kmで飛ばすぜヒャッハー!!!
490774RR:2011/10/04(火) 01:37:58.97 ID:SKvYEz1t
マッタリ爆音でぶっ飛ばす! それがハーレーの生き方だなw
491774RR:2011/10/04(火) 01:39:24.86 ID:JxqFYdKL
>>489
>俺たちハーレーダビットソンを乗る者の掟


律儀に車検証表記か
492774RR:2011/10/04(火) 01:51:09.58 ID:GZ8pNGaB
YE

493774RR:2011/10/04(火) 02:21:42.99 ID:xhR6PCbw
アメリカに住んでいたのでコンプレックスはないし好きな国ではないけど,
ハーレーは昔のバイクのようで乗り味がたのしいので乗ってる。

その前はZに乗ってたけど背筋を痛めたので,少し楽に乗れるハーレー
に換えた。

素人のおっさんが自分でバラせるのはZかハーレー(こちらは現行も
いける)が限界。マルチとか開ける自信ない。

値段が高いのは関税のせいもあるので仕方がない。それよりも,古い
乗り味のバイクを新車で出し続けてくれることに感謝してる。Zは最近
ではリプレイスパーツもたくさんあるけど,以前は維持費がとんでもなく
かかった。
494493:2011/10/04(火) 02:28:43.91 ID:pXhMrvRM
マルチは最近の高回転マルチのことね。最近といっても25年くらい前。
495774RR:2011/10/04(火) 03:02:43.18 ID:iCb+wKxC
>>480
きめー鉄屑以下のバイクじゃんwww
496774RR:2011/10/04(火) 03:03:47.30 ID:iCb+wKxC
>>480
そんなみっともないバイクで恥ずかしくない?
俺は他人の目を気にしない心の強さを>>480から学ぶ必要がありそうだなwww
497774RR:2011/10/04(火) 03:15:15.16 ID:w/AgZspG
80年式のFLHに乗り続けるのに限界を感じてきてる50代のおっさんなんだがしつもんさせて。
新車のFLHXに買い換えたとして今と同じぐらいの音量(車検対応の80デジベルぐらい)のマフラーって組んで問題ない?
あとアイドリングもっとゆっくりになるもんなのだろうか?
ディーラーの試乗車がノーマルだからそこら辺がわからないんですよ。
振動の無さや乗り心地と加速の凄さはかなり気に入ってまづ。
498774RR:2011/10/04(火) 05:10:43.53 ID:X9zcSpqy
>>471
えーっ、アメチョ完全復活したのか。
ヴィニーってJr.に我慢ならなくなって辞めたと思ったけど、Jr.側についたのか。

しかし困ったな。だいぶ前にケーブルTVの契約を地デジだけに絞ったのに
それを聞いた以上、また、チャンネル数を増やさないとw
499774RR:2011/10/04(火) 05:37:15.81 ID:JxqFYdKL
>>497
アイドリングは改造すれば下げれるからいい(内燃機的には油圧不足でよろしくないが)として
近接80dbマフラー組むとどうなるかを考えてみた
ストックが93dbの音量と抜けと仮定すると
・抜け悪くてオーバーヒートしやすくなる
・加速が悪く上が回らない
・燃費の悪化
対策は
・抜けの悪いマフラーに見合った燃調マップ自作
・それに見合った点火マップの自作
つまりフルコン+社外IGが必要、しかもまともなセッティング出せる可能性は少ないと思う
点火はS&Sの勝手に補正する奴を使うとしても
燃調側でどこまで持っていけるかな

俺はキャブ専門でFI触ったことないから妄想で書いてみた
500774RR:2011/10/04(火) 07:53:22.22 ID:Z8zD1RuC
>>499
フルコンでデータベースがかなり確立されてきてるから気に入るセッティングは可能になってきた
しかし低回転数はツインカムだけに本当にエンジンに良くない
ワンカムのまま改良されたら良かったよな
501774RR:2011/10/04(火) 07:57:43.70 ID:dnhbkrr9
ハーレーが大好きでファットボーイロー乗ってるんだがガレージまでの足代わりに買った
シェルパにはまり峠行ってると面白くてマジハマってしまい。
昨日、WR250Xを契約交わしてしまった俺がいる。

そんなバイク乗った後ハーレー乗って痛感するのは確かに曲がらない止まらないだ。
でもそれも含めてハーレーが好きなのはきっと何か違う魅力がある。

走っていると振り返るように見られる注目度!かっこ良いですね!と声を掛けられる回数
ハーレー専門店でないバイク屋でも、ネーキッド乗りから、いつか自分もハーレー乗りたいんですよ!と話しかけられる事も多々ある。

そんなのは自己満なんだがハーレーだから可能な事。
シェルパ乗ってても誰も見ない声もかけて来ないw
しつこいが、これだけは言える。
実際ハーレーは直線はメチャ速い!でも曲がらん。マジで最悪に曲がらん。
502774RR:2011/10/04(火) 08:25:06.41 ID:g1+OCCSG
ハーレーで急制動しちゃった人いる?
503774RR:2011/10/04(火) 08:45:40.80 ID:tQBTkI/J
>>502
いくらでもいるでしょ。
俺もあるし。
504774RR:2011/10/04(火) 08:48:09.67 ID:g1+OCCSG
>503
あの車体を倒さずに制御は普通にできた?
505774RR:2011/10/04(火) 08:55:17.95 ID:JxqFYdKL
倒したらパンをくわえたJKをなぎ倒してフラグがヘシ折れるだろ

自信ないならひたすら練習
私的にはリアを意図的にロックさせてフロントブレーキに意識を集中させるBMWライスクで教えてるやり方がお勧め
506774RR:2011/10/04(火) 09:00:15.30 ID:GNPUXC7C
>>504
俺、ファットボーイで、後輪がロックしてケツが振れるのはけっこうあったけど、倒れないよ。

マンホールで滑ったときも、砂で滑ったときも、ケツは振れるけど倒れないな。

何か安定してるのかもね、あの形が。
507774RR:2011/10/04(火) 09:04:26.85 ID:Z8zD1RuC
>>501
そりゃソフテイルは曲がらないよ
ダイナのFXDとか乗ってみた事ある?
508774RR:2011/10/04(火) 09:04:30.05 ID:JxqFYdKL
マスの集中化と低重心に加えロングホイールベースだからコントロールは容易
509774RR:2011/10/04(火) 10:40:02.49 ID:Gh68SIpV
>>501
WR250Xって、73万もするんだな。
あと15万程+で、ハスク630が買える。
510774RR:2011/10/04(火) 10:47:24.07 ID:11oFBuNC
俺はサブにDUKE 690が欲しい
時々軽い奴でスパァッて走りたくなる
511774RR:2011/10/04(火) 10:53:14.69 ID:jlVlNaX7
俺はサブにストグラが欲しい!
512774RR:2011/10/04(火) 11:22:28.74 ID:Gh68SIpV
>>510
ハスクでもDUKEでも、どっちでもいいから欲しい。

>>511
サブにストグラって・・・・俺のメインだ。
513774RR:2011/10/04(火) 12:21:28.95 ID:eJRdKF/U
もう一度昔の2ST125オフで野山を駆け巡ってみたい衝動には駆られるなぁ。

取り回しも何の気も遣わんし、もし転んでもどーもないし、野晒し駐車も無問題
出先の駐車場が前下がりの砂利道だろうと停め放題なんて素敵過ぎる
514774RR:2011/10/04(火) 13:03:05.86 ID:g1+OCCSG
>505
ありがとう。

>506
ありがとう。俺のもファットボーイだわ。体に衝撃がどのくらいくるのとかと。車体が低いからステップボードが先に当たると思う。
515774RR:2011/10/04(火) 14:28:38.35 ID:SKvYEz1t
>ネーキッド乗りから、いつか自分もハーレー乗りたいんですよ!

そりゃよくあるパターン。
ネイキッドで風圧に耐えることを屁とも思わない元気な少年だからなw
516774RR:2011/10/04(火) 14:52:35.70 ID:X9zcSpqy
>>501
>実際ハーレーは直線はメチャ速い!

Σ(・ω・ノ)ノ えっ?w

>>508
>マスの集中化

Σ(・ω・ノ)ノ えっ?w

ま、それはともかく。
低重心と低シート高のおかげで、お尻振りまくっても無問題だね。
フラットダート上ならD-1GPの真似してドリドーリ出来るぐらいw
517774RR:2011/10/04(火) 15:58:15.26 ID:k2px+0CX
ゼロヨンとかじゃなくて60〜100khあたりの中間加速は中々のもんだと思うけどね
常用域でもあるし普段使いでストレスを感じる事はない
518774RR:2011/10/04(火) 16:06:15.29 ID:SKvYEz1t
>60〜100khあたりの中間加速は中々のもんだと思うけどね

リッター超えのバイクで何基本的なことで驚いてるの?
2輪で300kgちょいの車重で1450ccでそんなこと自慢してたら4輪乗りに笑われるよw
519774RR:2011/10/04(火) 16:13:04.79 ID:THUsgqWC
使用域が四輪並みに設定してあるからね。
最高スピード、軽車重、高回転を目指したわけじゃないし。
当たり前の事が当たり前に出来れば良い。
520774RR:2011/10/04(火) 16:52:00.63 ID:iCb+wKxC
鉄屑きめーきめー
521774RR:2011/10/04(火) 16:56:50.50 ID:deyR3Iyu
何か変なのが湧いてるな(笑)

無職だから父親に仕事しろと言われたみたい(笑)
522774RR:2011/10/04(火) 17:00:37.23 ID:eJRdKF/U
以前メガスポ(死語?)乗りだったもんで、
今乗ってるハレちゃんがお世辞にも速いとは思わないけど
ツインらしく一発一発蹴って進んでる加速時間は好きよ。

ま、この乗車姿勢で国産g並の加速したらあびねーけんどもw
523774RR:2011/10/04(火) 17:40:08.17 ID:iCb+wKxC
きょうも23kmで爆走すっか
524774RR:2011/10/04(火) 17:43:40.83 ID:6+pW8j9w
>>523
今日くらい漢字で変換しろよw
525774RR:2011/10/04(火) 17:55:07.57 ID:iCb+wKxC
明日も爆走すっかw
526774RR:2011/10/04(火) 18:15:30.83 ID:6+pW8j9w
よくできましたwww
527774RR:2011/10/04(火) 19:17:12.79 ID:X9zcSpqy
>>520
失礼な。乗ってる奴はともかく、ハレ自体はきめーくないぞ。

第一、鉄屑とは売買価格がまるで違う。
愛すべきガラクタと言ってもらおう。
528774RR:2011/10/04(火) 19:23:18.73 ID:iCb+wKxC
明後日も爆走だよ
529774RR:2011/10/04(火) 19:23:55.56 ID:iCb+wKxC
て〜んてんつくてんつくてんてんてんつく
530774RR:2011/10/04(火) 20:06:45.76 ID:B+EgwdXl
>>501
俺は2st250ccレプやら何やらと若い頃は軽量スポ車にハマッていたから、初めてハーレーに乗った時には鈍重さに驚いた
でもゆっくりと走っててもワクワク感があるし、駐車場に止めた姿を見てウットリするし、そして走るぞ!ってセルボタン押してエンジンに火が入った時の快感が、乗り出して10年近くなるのに薄れることはいまだない
ガレージに鎮座する愛車を見る度に「素晴らしい」と思える幸せも贅沢なものだ

ハーレーって本当に不思議なバイクだ・・・と俺は思える派
ハーレーを理解したくない、又はわからない奴には何を言ってもアホじゃね?と返ってくるんだろうね
531774RR:2011/10/04(火) 20:13:08.98 ID:VJn+iImi
まあ 金持ちのみが許された趣味ってことで、ID:iCb+wKxC みたいな
低所得者には無理な代物だよw
532774RR:2011/10/04(火) 20:49:58.30 ID:dnhbkrr9
>>509
そうなんだよね・・・・ハスクと悩んだ結果車検や整備の楽さでWRにしたんだ。
533774RR:2011/10/04(火) 20:52:26.35 ID:Z8zD1RuC
>>530
オールドタイプが好みで俺はキックと乾式のプライマリーにしてる
ハーレーにはハーレーの良さがある
534774RR:2011/10/04(火) 20:54:33.13 ID:dnhbkrr9
>>530
あんたのレスに俺の心に火が入った!
ハーレーと俺のハーレーを俺のガレージに並べて朝まで飲んでみたいわw
俺も親と愛犬の次の宝はハーレーだよw
535774RR:2011/10/04(火) 21:08:40.87 ID:jlVlNaX7
ハーレー=金持ち?ほとんど貧乏が無理して乗ってるとおもうんだがw
また勘違いハレチンかよ(笑)
536774RR:2011/10/04(火) 21:20:10.70 ID:fkbq2pVY
このスレタイもどうかと思うが、
実際のオーナーと構ってチャンとの噛み合わなさも笑えるなw
537774RR:2011/10/04(火) 21:44:04.26 ID:g1+OCCSG
>530
エンジンが掛かった瞬間にニヤニヤしてるわw
538774RR:2011/10/04(火) 23:09:41.48 ID:JxqFYdKL
>>536
王道とか風格とか入れてるからネタスレと質問スレの両方を兼ねた不思議スレになってるよな

>>1はどっちがやりたかったんだろ
539774RR:2011/10/04(火) 23:32:04.44 ID:iCb+wKxC
>>531
悪いけど企業勤めで所得はまともだわw

ってかネタキャラにマジレスしないでよwww
540774RR:2011/10/04(火) 23:32:44.56 ID:lmcNmmD1
>>538
元々は普通の初心者対応スレだったのを、荒らしが自分のために
勝手にスレタイ変えて立てたからこうなった。

もとのスレタイに戻したほうがいいと思う。
(ハーレー初心者が気軽に質問するスレ Part)
541774RR:2011/10/04(火) 23:37:27.79 ID:VJn+iImi
>>539
なんだ所得はまともって?まともってなに?

ランクル100とCSLと嫁さんがカイエンターボ乗ってる。
2輪がファットボーイとヤマハの100ccのスクーターだけど、
自分では金もってるなとおもってるけどね。
542774RR:2011/10/04(火) 23:42:38.16 ID:5De+pt7S
もういいよ、そんな嘘みたいな変な自慢
543774RR:2011/10/04(火) 23:45:24.14 ID:JxqFYdKL
>>540
そんな流れだったんだね
次は戻したほうがよさそう
544774RR:2011/10/04(火) 23:45:31.05 ID:kxeiXuzs
>>542
>>541はランクル親父っていうスス板の住人だよ
一回ガレージの画像をうpしてたぞ
545774RR:2011/10/04(火) 23:48:58.58 ID:iCb+wKxC
>>541
画像ないと誰も信じないよ〜www
悔しかったらアップしてみな
546774RR:2011/10/04(火) 23:50:26.07 ID:iCb+wKxC
俺はslsとファントムとリンカーンコンチネンタルとバンバンに乗ってるよー^^
547774RR:2011/10/04(火) 23:51:19.11 ID:VJn+iImi
>>545
ん?いつから信じる信じないの話になったんだ?
その話なら信じなくていいよw
548774RR:2011/10/04(火) 23:53:34.91 ID:iCb+wKxC
>>547
聞いてもいないこと語るなよーw
きもいよーw



ねる
549774RR:2011/10/04(火) 23:56:57.81 ID:VJn+iImi
>>548
明日も朝が早いんだねw
おやすみなさい中流さんwww
550774RR:2011/10/04(火) 23:58:38.25 ID:6zflWAuG
>>548
お前もじゃんwww
きめぇー
551774RR:2011/10/04(火) 23:59:08.57 ID:iCb+wKxC
>>549
信じる信じないはおまえ次第だよ〜www
明日は休みだよ〜

ファックボーイ俺も買ってこよwww

じゃあね

ID変わっても愛しあおう
552774RR:2011/10/05(水) 00:01:54.57 ID:VJn+iImi
>>551
きもいんで遠慮しますw
553774RR:2011/10/05(水) 00:33:13.33 ID:xOY2dFAW
>>493
なんでバラせるぐらい簡単なのにたけーの?
554774RR:2011/10/05(水) 00:35:16.65 ID:tQBrhIrI
ブランド料です
555774RR:2011/10/05(水) 00:38:42.53 ID:1x77mnmn
誰か起きてる?
556774RR:2011/10/05(水) 00:57:29.21 ID:kc9c76NG
遅いバイクに愛着持つってわからなくもないけど、大排気量車ではありえんわw
もっと原2とか旧車でCB350とかなら許せる。
誰もが注目の羨望のハーレーが性能がペケなんてオレは許せない。
だから買わない。
GL贔屓と言うなら大いに結構!
557774RR:2011/10/05(水) 01:13:39.95 ID:dciYAUan
起きた
558774RR:2011/10/05(水) 01:21:05.33 ID:h8qC7nTS
>>556 IDが・・・・NG。。
559774RR:2011/10/05(水) 01:26:09.10 ID:/+NR3pRl
>>556
ハーレー好きは完全にブランドで感覚がマヒしてるだけ
その証拠に見た目がそっくりでも国産をかっこいいと言わない
同じVツインでも国産は心地よいと思わない

ハーレーだからカッコ良くて
ハーレーだから振動が心地良い
完全なプラシーボ効果です
560774RR:2011/10/05(水) 01:27:53.72 ID:/7Md+jJe
>>556
あなたは多分ハーレーに似合わない自分を何処かで悟ってるんでしょうね。



そんな不細工なん?(笑)
561774RR:2011/10/05(水) 01:29:38.84 ID:1x77mnmn
質問その1
今度旅行先でレストランに確実に入りたいんだけど予約するべきでしょうか?
友人は仕事で遅れて来るので一人ですw

質問その2
フロントタイヤに釘が刺さってました。
抜いたら1センチくらいの折れて釘だったのですがタイヤピンチですかね?
大変なことになる前に交換した方がいいですか?
石鹸水をつけたところ漏れてないようです。
562774RR:2011/10/05(水) 01:34:32.17 ID:/7Md+jJe
>>559
国産アメリカンはハーレーほど筋が通ってない!同じVツイン?全然薄味だよ…

やっぱり真似してつくった作った感は否めない。

ブランド、ブランド言うヤツの方がブランドコンプレックス丸出しやん?

563774RR:2011/10/05(水) 01:36:20.48 ID:kc9c76NG
だってそうだろう? 「ハーレー凄い!!」って周りから注目されて音まで地響きさせて、一般乗用車に追い越し車線で煽られるんだろう、
俺なら腹立つよ。
旧車や原2でいっしょうけんめい頑張ってる姿こそ愛着が持てる。
だって旧車や原2なんぞ、誰も注目されないから遅くたって「いやいやコレ骨董品なんだよw」で笑い飛ばせるだろう。
ハーレーは300万も出すんだから、とても冗談では済まされないよ。
564774RR:2011/10/05(水) 01:38:19.50 ID:/7Md+jJe
>>561
予約するべき。マナーです。

釘で空いた細い穴ならパンク修理で全然大丈夫。穴がデカいならタイヤ交換だね
565774RR:2011/10/05(水) 01:44:59.52 ID:kc9c76NG
やっぱり国産Vツインはハーレーの物まね感は否めないと思う。
VN2000ぐらい買えば、堂々とハーレーの横に並んで胸を張れると思うが。
GLなら異種格闘技戦だから「ハーレーなんてなんぞや」で充分。
566774RR:2011/10/05(水) 01:47:20.72 ID:h8qC7nTS
>>559さん

あなただけの感覚で視野が狭いレスは恥じかくよ。

格好良い 国産は格好が良い 決まってるじゃん!
因みに バルカンドリフター1500乗ってたし、ハーレーに並んでも見劣りしなかった。

今はもっと格好良い国産も出てる。
別にハレブランドで麻痺なんか誰もしてないのでは??

国産は国産で良いバイク
ハレはハレで良いバイク 誰もブランドで麻痺なんかしてないとおもわれだが・・


567774RR:2011/10/05(水) 01:53:47.66 ID:/7Md+jJe
>>563
まずハーレーが遅いって先入観が間違い。
車種や年式にもよるけど、開けりゃあそれなりのスピードは出る。

只、丁度心地よく走れるツボみたいな所が
あるからそこでエンジンのフィーリングを感じながら流すのが楽しんだよ。

300マンバイクに出しても楽しけりゃそれでいい。
568774RR:2011/10/05(水) 01:55:46.52 ID:kc9c76NG
やはりかなりの割合でハーレーブランド麻痺はあると思う。
あのスタイル(アメリカンスタイル)の本家本元だからね。
いくらバルカンのほうがカッコ良くても性能良くても、やはりハーレーの存在は無視できない。
巷でこれだけハーレー信仰がおじさんおばさん、子供まで広まった以上は、
バルカンに乗っていて、「それハーレーそっくりの偽物?」って言われたら相当腹が立つと思うよ。
569774RR:2011/10/05(水) 01:59:36.90 ID:kc9c76NG
>まずハーレーが遅いって先入観が間違い。

いやいや、俺知ってるんですよw ハーレーの実力って。
借りて何度も限界までやったことあるし。
イヤになるほど伸び悩むエンジンだったよ。
570774RR:2011/10/05(水) 02:04:01.33 ID:kc9c76NG
>只、丁度心地よく走れるツボみたいな所が あるからそこでエンジンのフィーリングを感じながら流すのが楽しんだよ。

それすごくよくわかる。
でもそれだけじゃなあーw
571774RR:2011/10/05(水) 02:06:16.46 ID:h8qC7nTS
余談ですが・・・・

バルカンドリフターの時はじじぃ様に
「それ!インディアン??」って言われた。。

正直・・・・






嬉しかったww。。  思い出です。
572774RR:2011/10/05(水) 02:41:05.69 ID:v8/XmhYK
インディアンはなかなか走ってないからバルドリは存在価値あるよな
他のスタイルだとどうしても本家と比べられる
573774RR:2011/10/05(水) 03:20:53.29 ID:rZkm2giG
>>569
ならばフルストックでも200出るのは知ってるだろ?
それはいいとして
俺が国産を切り捨てた理由の1つに部品供給の問題がある
新車で買って7年後に部品止まるのは嫌
今乗ってるハレは20年程前に買ったが、部品供給で困った事はない
しかも純正とサードパーティーから選べるから楽
部品供給で困ることがないということは、部品の消耗を気にせずに思いきり走らせれるってこと
国産の古いモデルに乗ってる人はこの意味が解ると思う
部品取り車を複数所有しなくて済むんだよな
574774RR:2011/10/05(水) 03:56:26.23 ID:1x77mnmn
>>
575774RR:2011/10/05(水) 03:57:07.50 ID:1x77mnmn
>>564
ありがとうございました
576774RR:2011/10/05(水) 05:54:47.38 ID:/flah5oW
一昨年位かな、ハーレーの試乗会で冷やかしでダイナ系に乗ってみた。
工業製品としてなら断然日本車だろうと思っていたけれど
エンジンかけたらまるで生き物触ってるかのような鼓動感、走り出しても今までに無い感覚で楽しかった。
そのあと国産アメリカンも乗ったのだが、エンジンは無振動、排気音もヒョロヒョロとやる気の無い音。
デザインは好みあるから人それぞれだけど、低速で流すなら凄く楽しそうと思ったよ。

でも、結局買ったのは違うお店で国産アメリカン。
値段が2、3倍違ってローンでしか買えなかったのと
お店に必ず誰かいる常連さんに従業員が付きっきりでほとんど相手にされなかった。
店にくるハーレーのほとんどが爆音集団、そんなの見てたら気持ちが冷めた。
577774RR:2011/10/05(水) 06:18:58.52 ID:goYyO32S
>>576
車種をかこうぜ
ハーレーのバカの一つ覚えみたいな設計と違って
国産はアメリカンでも色々ある
どの車種か書かないとわからない
578774RR:2011/10/05(水) 06:34:45.77 ID:zygEX6Km
>>576
庶民だとやっぱりそうなっちゃうよね。
自分の買えるものをかう。
それでいいとおもいます。
579774RR:2011/10/05(水) 07:32:18.32 ID:/GcI5jI3
俺のバイクはハーレー女房のバイクはジョグ50
30q/h+少しで一緒に走るとハーレーは楽しい

女房が段階的に大型二輪免許を取得したので
国産大型×2台に買い換えるんだ

ハーレーは無駄に金がかかるしペースを上げて走ると楽しく無い

580774RR:2011/10/05(水) 07:41:49.94 ID:rZkm2giG
>>579
30q/h+少しって1〜2速だし熱的にかなり厳しくなかった?
581774RR:2011/10/05(水) 08:20:44.56 ID:TSUj1gI5
>>579
ランクル100とCSLと嫁さんがカイエンターボ乗ってる。
2輪がファットボーイとヤマハの100ccのスクーターだけど、
自分では金もってるなとおもってるけどね。
582774RR:2011/10/05(水) 09:14:15.80 ID:xCIWRTwG
>>556 >>563
もうなんなんだろうね?この子の講釈もいい加減うざったくなってきたよ。
この子の書いてる事ってわざわざ自分から日本蕎麦屋に入ってきて
俺はパスタが喰いたいとかパスタの方が素晴らしいとか旨いとか言ってるのとと同じでしょ?

此処の連中は例えるなら蕎麦もパスタも旨いのは知ってるけど、
今は蕎麦が食いたいから喰ってるだけなのにね。
583576:2011/10/05(水) 09:35:54.59 ID:K5ZckJoR
すいません、一緒にあったのはVT1300とドラスタかシャドゥの400だったと思う。
250もあったようだけどそちらは乗らなかった。

後日VT750乗ったら、これは結構上品な鼓動感があってお気に入りでした。
でも結局買ったのは試乗車も無かったバルカン900
これはこれでお気に入り。
584774RR:2011/10/05(水) 10:10:06.07 ID:zygEX6Km
>>581
僕の書いたのコピペしてどうしたいの?
585774RR:2011/10/05(水) 12:10:10.46 ID:h8qC7nTS
>>582
例え話が 解り易くて うまいな〜w

>>583
おっ!いいねぇ〜。。デカ過ぎず 小さ過ぎず。。
俺も900か1500で悩んだの思い出したわ。。



586774RR:2011/10/05(水) 12:18:01.50 ID:esuopdlm
541 :774RR:2011/10/04(火) 23:37:27.79 ID:VJn+iImi
>>539
なんだ所得はまともって?まともってなに?

ランクル100とCSLと嫁さんがカイエンターボ乗ってる。
2輪がファットボーイとヤマハの100ccのスクーターだけど、
自分では金もってるなとおもってるけどね。

587774RR:2011/10/05(水) 12:44:20.19 ID:h8qC7nTS
俺にとって ランクルなんか要らんくるw
      カイエンは高くて買いえんw

座布団 何枚??
588774RR:2011/10/05(水) 12:47:51.64 ID:xrMcCwWM
>>587
歌○が口訊いてくれないレベル
589774RR:2011/10/05(水) 13:24:09.90 ID:h8qC7nTS
>>588
(*°д°)、ペッ
590774RR:2011/10/05(水) 13:24:28.26 ID:1x77mnmn
1センチぽっち刺さった釘が気になっておなれない
591774RR:2011/10/05(水) 13:43:59.00 ID:xrMcCwWM
>>589
(´・ω・`)
592774RR:2011/10/05(水) 13:47:41.78 ID:3+i4TyMX
初クルーザー選びに迷ってます
候補はロードキング(乗り出し200万辺りの中古)とVN1700クラシックツアラーです

用途はツーリングのみ
ステージは狭い田舎道から高速道路
性能はローペースの四輪を軽快にパス出来て120kmで楽に巡航出来ればと思ってます

有機的?な乗り味と所有感の高さでロードキングが良いかなと思ってますが
ハンドリングと40km以下の走行時に熱に関する不満や問題が出るのではと思って悩んでます(大型の空冷未経験)

無難にVN1700かと思ったりです
よれしくお願いします
593774RR:2011/10/05(水) 14:36:14.27 ID:43jU/OQJ
>>592
ランクル100とCSLと嫁さんがカイエンターボ乗ってる。
2輪がファットボーイとヤマハの100ccのスクーターだけど、
自分では金もってるなとおもってるけどね。
594774RR:2011/10/05(水) 14:41:22.13 ID:xCIWRTwG
>>592
乗り出し200のローキンならエボかTC88になるのかな?

因みに自分はTC88HXで都内(慢性渋滞)の夏場に乗ってたけど、
熱いは熱いけどメカ的にどーこーは無かったですよ。

どちらも良いバイクだと思うので見た目だけで選んでも良いんじゃないかと。
595774RR:2011/10/05(水) 14:47:19.14 ID:h8qC7nTS
>>597
恐らくなんですが、2台のバイク バイク屋やPCで散々調べて迷ってらっしゃるのでしょう
私なら迷わずローキン買います。

理由は格好が良いから。
排気量はVNのが高いみたいだけど 実際そこまで性能に大差は無いと思ってます。

私はFL乗りですが、今度買うなら絶対ローキン買って ローンキングになります。

座布団 何枚?


596774RR:2011/10/05(水) 14:49:53.09 ID:h8qC7nTS
未来 アンカー打ってしまった・・ORZ・・・

>>592さんです。(o・ェ・o)エヘッ
597774RR:2011/10/05(水) 15:03:17.20 ID:kc9c76NG
このスレを見てるとバイクスレという感じしないね。
結局メンズ雑誌のカッコいいとかダサイとかのファッション談義になってしまう。

ハーレーという乗り物は、どだいファッションとか精神性を語るものなんだということがよく分かる。
598774RR:2011/10/05(水) 15:12:08.08 ID:h8qC7nTS
しかし 格好が良いから買った事実・・・

性能はずばぬけて ここが良いってのはないからね。これも事実。
599774RR:2011/10/05(水) 15:15:43.11 ID:xCIWRTwG
全然関係ないけど、さっきVN1700でググってて出てきたVN2000。
以前から知ってはいたけどジックリと見たらコレ結構格好いいね。
1気筒1000CC超えとか怒濤の加速ってなんか素敵だわ〜
600774RR:2011/10/05(水) 15:27:54.43 ID:h8qC7nTS
実車みたら もっと素敵に思いますよ。
お店に在庫しててビビッたバイクは VN2000とロケット3だな。

VN2000は走ってる所 1度見た。やはり格好良かった。
もっと遭遇しても良いもんだが・・・。。

601774RR:2011/10/05(水) 15:38:22.55 ID:xrMcCwWM
>>595
聞く王さんだけが笑うレベル
602774RR:2011/10/05(水) 15:56:27.40 ID:h8qC7nTS
>>601
ガンバルお⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
603774RR:2011/10/05(水) 16:55:21.34 ID:oINCeV8L
ゴールドウイングなんて馬鹿バイクに乗ってる奴がいて糞ワロスw
604592:2011/10/05(水) 17:00:31.17 ID:BwK5EOcZ
>>594.595
回答ありがとうございます
見た目で選べばワイドグライドなのですが
山岳や田舎道は苦労しそうなので早々に候補から外しました

今回の乗換えまでは移動手段として機能・性能・コスト重視
見た目や所有感は二の次でしたので飽きが来れば乗らなくなり乗り換え
そういった乗り方を繰り返してきたら二輪自体にも飽き来るようになり
一時的にでも降りようかと思えば未練タラタラ
ですので長く付き合えるモノにしようかと思いロードキングが第一候補になった次第です
予算があれば躊躇せず新車のロードキングに決定なのですが・・・

カキコんでる最中にロードキングに決定っていう気がして来ました
605774RR:2011/10/05(水) 17:20:36.78 ID:GUPaFd0W
>>592
直感でカッコいいと思った方を買えばいいじゃない?

俺は「カッコいい」だけで十分
色々なバイクに乗ってきたが、これが一番大切な要素
面白いことに、似たバイクが数台あろうと、直感で「このバイクがカッコいい」と思ったバイクを選べば、後々充実感がある
そのバイクが他の似たバイクに動力性能で劣っていようが、そんなの俺には関係がない

カタログで選ぶのか、直感で選ぶのかは人それぞれだろうが、所詮は趣味物の大型バイク、実用車を買うわけじゃない
スムーズで、4輪追い越しが楽で、何一つ不自由がないバイクも理想の一つであるのかもしれないが、後で残る思い出はどれほどのものか。。。
ビギナーがもっともわからない部分であろうよ

上記で触れた「直感」で選ぶ手段だが、これを何かしらの理由で違うバイクを選んだ場合、歪んだバイクライフを送ることになる
その一つが「他人のバイクをあれこれ叩く」といった行動で現れる
幸せの絶頂時に他人の粗が気になることがないのと同じで、不幸だから他人の粗が目に付いて離れなくなってしまうのだ
その直感で選んだバイクがもし失敗に終わろうと、不思議なことに自慢話で笑って語ることができてしまうこともある
逆に言えば、直感を信じれず選んだバイクで失敗した場合、それこそ不幸な話だ
606774RR:2011/10/05(水) 17:51:36.60 ID:oOVrDWwx
直感でナイトロッド買った
往年のハレ糊からはいろんな意見があるかも知れんが関係ない
自分がいいと思ったものが一番だと考えている
当然俺も他車種を貶したりはしない
607774RR:2011/10/05(水) 18:19:17.99 ID:1x77mnmn
>>564
今レストランに予約の電話を入れたら気持ちよく承ってもらいました。
ありがとうございます。
608774RR:2011/10/05(水) 18:46:51.39 ID:rDI7CKzo
>>604
おめでとう!
609774RR:2011/10/05(水) 18:55:43.24 ID:TWcehkJy
>>604
山岳や田舎道なら、ローキンよりもダイナ系の方が取り回し楽だろ?
610774RR:2011/10/05(水) 19:06:10.79 ID:rDI7CKzo
>>609
田舎道ってどんなの?
611774RR:2011/10/05(水) 19:31:29.16 ID:xCIWRTwG
>>600
いや〜、ヤッコカウルに惹かれてなければ衝動買いもアリな位素敵だ@VN2000

>>604
ローキンのナセルに映り込む青空を見ながらのツーは格別だってウチのばっちゃが

>>605
めちゃ同意!
ベッタベタの馴れ合いは苦手だけど、すげー良いレスだとオモ。
612774RR:2011/10/05(水) 19:40:44.04 ID:h8qC7nTS
>>609
いやいや そんな事言い出したらキリがない。
彼はローキンかVN1700で迷ったんだから・・・んで次点でワイグラでしょ。

ダイナ系は彼には無かったんだよ。

>山岳や田舎道なら、ローキンよりもダイナ系の方が取り回し楽だろ?

山岳や田舎道ならローキンやダイナ系より OFF車の方が取り回し楽だろ?
って言うのと同じじゃマイか?ヾノ'∀`)ナイナイ

 
613774RR:2011/10/05(水) 19:43:52.06 ID:h6XQLgYR
>>605
バイクは乗り物だからな
格好だけで乗り心地悪いの買うと結果的にあまり乗らなくなる
ツーリング行っても30分走るともう疲れるから
そこで止まって2時間お喋り
行くのは毎回決まった範囲
そんな事になる

乗り心地のいいバイクなら遠出して違う景色を味わえる
なおかつ車にはないワクワクや冒険がある

女の井戸端会議みたいなお喋りに意味を感じるか
知らない土地での景色や食べ物の経験に意味を感じるか
人それぞれだけどな
614774RR:2011/10/05(水) 19:44:34.64 ID:h8qC7nTS
>>609
あ!ワイドグライドってダイナなのね。知らんかった。

ごめんなさい。書いててきずいたw。顔 真っ赤です。
  
615774RR:2011/10/05(水) 19:54:34.77 ID:xCIWRTwG
ここで凄く初心者的な質問してみる。
FLHXの06yだけど、時計の合わせ方がワカランっす。
宜しかったら教えて下さい。
(あ、いや店に聞けば良いんだけどさ、何となくね)
616774RR:2011/10/05(水) 20:19:46.79 ID:TWcehkJy
>>615
時計表示にして、ボタン長押し→時間が点滅するので、ボタンで数回押して合わす→ボタン長押し→分が点滅するので、ボタン押して合わす→ボタン長押し→完了
617774RR:2011/10/05(水) 20:33:58.66 ID:xCIWRTwG
おぉぉ有り難う>>616
コレで信号待ち時にジャケットの袖から腕時計引っ張り出さなくても済むよ
618774RR:2011/10/05(水) 20:36:50.42 ID:vqyeLPjy
>>615
俺は店にやってもらったw
619774RR:2011/10/05(水) 21:12:43.62 ID:GUPaFd0W
>>613
君の意見も正解だろうね
俺は俺の正解を述べただけ

こんなこと言ったら俺がM系男子と思われちゃうかもしれないが、マイナス要素も、自分が惚れたバイクでは自慢な部分になるのさ
人に馬鹿にされようが、いい意味での個性の一つとニヤリができる(俺にしかわかんねーのよ・・・みたいな)
乗り心地が悪かろうと何だろうと、好きならいつまでも走り続けれる
若い頃は4輪でもそうだった

パッセンジャー(子供とか)を乗せることも考慮しなくちゃならないとか、腰に問題があるなど、色々な問題があるなら話は別だけどね
俺はバイクって基本的に自分が一番楽しくなくちゃ駄目派でね、いつも直感で一発さ
乗り心地?・・・惚れたバイクならそんなのどうでもいいぜ・・・が俺で、君から見たら馬鹿だろ?
我慢もバイクの魅力の一つなのさ
620774RR:2011/10/05(水) 21:25:37.47 ID:vCnOouPB
>>613
禿同だなー。
服や他の道具類もそうだけど、見た目優先で買っちゃって、使い心地がイマイチだと
結局疎遠になっちゃうんだよな。
621774RR:2011/10/05(水) 21:29:30.61 ID:vCnOouPB
>>612
>山岳や田舎道ならローキンやダイナ系より OFF車の方が取り回し楽だろ?
>って言うのと同じじゃマイか?ヾノ'∀`)ナイナイ

全然違うだろw
そういうのを極論というのだ。
622774RR:2011/10/05(水) 21:36:01.63 ID:R9nB2c/7
見た目とスペックの話しがどんな嫁が幸せにの話しに見えててたきたw
623774RR:2011/10/05(水) 21:37:18.85 ID:h8qC7nTS
>>621
あの流れで 何故ダイナを出したのか不思議で
解り易く 例えたつもりでしたORZ・・

極論すみません。
624774RR:2011/10/05(水) 21:38:54.09 ID:h8qC7nTS
>>622
もっと分かり易くおねげーしますだだ。
625774RR:2011/10/05(水) 21:45:17.20 ID:DoOegzwY
毛煮〜
626774RR:2011/10/05(水) 22:55:42.09 ID:Kqu+2rhN
>>586
CSLって何?初めて見る名前。
627774RR:2011/10/05(水) 23:14:04.20 ID:qmIk0HIZ
>>626
M3 CSLでぐぐってみなよ
628774RR:2011/10/05(水) 23:16:25.51 ID:TSUj1gI5
>>624
ランクル100とCSLと嫁さんがカイエンターボ乗ってる。
2輪がファットボーイとヤマハの100ccのスクーターだけど、
自分では金もってるなとおもってるけどね。
629774RR:2011/10/05(水) 23:27:52.03 ID:rDI7CKzo
妬みって怖いw
630774RR:2011/10/05(水) 23:36:57.62 ID:SLmLqv5O
>>613
それって、情報収集能力が無いことの自慢?
試乗やインプレ確認すれば、概ね解決じゃないの。
国産と比べて、ハレとBMは色々な車種を試乗させてくれたけどな。
631774RR:2011/10/06(木) 00:20:18.84 ID:2ml11An1
聞いてないのに自分語り
後は、分かるな?
632774RR:2011/10/06(木) 00:24:48.65 ID:AufFZLFk
>>624
嫁もグッズも見た目重視でスペック無視して選択すると痛い目見る
…事もあるよ、という話でわ?
633774RR:2011/10/06(木) 00:40:44.59 ID:XxvqcRTl
>>605
まさにその通り。
もし自分が現状に満足して幸せなら、他を否定したり貶したりしないしな
てかそもそも気になんないし。

そうせざるおうえない状況にいるなら

そんな不幸せな自分をどうすれば変える事ができるか?

を考え、実践する事の方が大事。
634774RR:2011/10/06(木) 01:10:10.54 ID:EV21PsBQ
タンクとフェンダーの色違う人いる?
特殊なペイント以外で。
635774RR:2011/10/06(木) 02:42:54.59 ID:bRhoDbi4
>>605
>俺は「カッコいい」だけで十分
>色々なバイクに乗ってきたが、これが一番大切な要素


やっぱりハーレー乗りってこういうタイプだよなw
でなきゃ60馬力に300万なんて払えないよなw
636774RR:2011/10/06(木) 02:59:54.06 ID:ofKZIhCN
>>634
メッキフェンダーだけど、どうかしたのか?
637774RR:2011/10/06(木) 03:51:03.71 ID:AufFZLFk
タンクの色と言えば…ホンダのVT750(400)S。

アメリカンにトリコロール・カラーはねえだろ、とオモタw
638774RR:2011/10/06(木) 06:53:28.55 ID:ofKZIhCN
>>637
RS750イメージだと思うよ
積んでるのがVツインてのが悲しいけどね

ホンダはもうプライドすらないのか
639774RR:2011/10/06(木) 07:02:20.71 ID:ofKZIhCN
訂正
あれはXLV750RベースだからV型すなあ
640774RR:2011/10/06(木) 07:13:05.43 ID:Tn0rOvPd
http://www.youtube.com/watch?v=wQLnVlbaya8

プロレスにも使われるハーレー。
641774RR:2011/10/06(木) 07:23:29.49 ID:DmcOy+0R
別に見た目大事でもいいと思うが男らしくない

見た目だけで乗りにくいバイクって女のハイヒールみたいなもの
ドレスアップパーツがどうとかってのは女の着せ替え人形みたいなもの
ピッカピカに磨きあげるのはスキンケア?
SAでの長話も女

結論は
ハーレー乗りはオカマ

642774RR:2011/10/06(木) 07:39:25.13 ID:9VQz8pYM
>>641
靴と一緒だよ足もとは常にピカピカに磨いておくのが紳士としての礼儀だろ
643774RR:2011/10/06(木) 07:50:50.61 ID:TzbHXyYj
>>641
ジパングのメンバーに面と向かって言えたら認めてやるよ。
81のメンバーでもいいぞ。
644774RR:2011/10/06(木) 09:06:46.19 ID:40aUi9p2
>>632
その逆も有るクマー。  
あの日あの時、風邪引いて看病なんてされなかったら....。
って先輩の知り合いがゆってた。
645774RR:2011/10/06(木) 09:30:46.31 ID:mPT/5xJN
風邪ごときで看病とは子供かよ。
646ちょいとチラウラ:2011/10/06(木) 10:56:22.67 ID:40aUi9p2
昨晩営業車で環七走ってたら、あの雨の中TRが抜いてった。
うぅヤッパリ格好良いな。ジワジワと欲しい病が再発してきたよw

此処でヤッコとTR乗り比べた事ある人居る?
マウントがハンドルとフレームじゃハンドリング思いっきり違うんだろうな

また、08以降にツーリングのフレームが結構変わったと聞いたけど
08以前と08以降を体感した人居るかな?
高速コーナーでの安定性とかどの位違うんだろう
647774RR:2011/10/06(木) 11:35:50.37 ID:3mve/kCx
>>646
TRかっこいいね。
ハンドリングは奴に比べて軽い。
だが、フロントオーバーハングが重くなるので…ビミョーに乗り味違うよ。
買うなら09以降か、08をスタビ等で補強して徹底的に軽量化しても面白いかも?
648774RR:2011/10/06(木) 12:36:23.13 ID:H1ZC/FR5
先月初めにTRX注文したけど来ない
そりゃもう全然来ないんだけどそういうもんなの
649774RR:2011/10/06(木) 12:59:45.52 ID:bRhoDbi4
SAでの長話はむかしからハーレー乗りの伝統w
道の駅、SAこそ彼らのハレ舞台w
650774RR:2011/10/06(木) 13:08:13.43 ID:kApoXcYK
お前の舞台なんかそもそもないけどなw
651774RR:2011/10/06(木) 13:31:54.98 ID:Sio9UjBi
>>648
そういうもの
年に4回だったかな?、ハーレーが船で上陸するのは
だから条件やタイミングによって結構時間がかかることもある
逆に予定より早く突然Dラにやってくることもあったりする

早い人で1ヶ月ちょっととか、逆に3ヶ月待たされたりとか・・・
Dラに行けばデータベースを覗いてあなたのバイクが現在どう処理されているのかわかったりするから、確認してみれば?

ここまで言ってなんだが、俺の知識が正しいとは限らない
やっぱDラに聞くのが正確だね

とりあえず、プリウスαの1年待ちよりマシじゃんw
って、これ本当なの?
652774RR:2011/10/06(木) 14:56:41.06 ID:bRhoDbi4

ハーレースレを見てるとバイクスレという感じがしないんだよな。

原2や原チャリスレのほうが遥かにバイクそのものを深く語っている。

ここはまるでファッション関係のスレかと思っちゃうよwww

653774RR:2011/10/06(木) 14:58:45.13 ID:TzbHXyYj
>>652
何でお前がこのスレ見る必要があるんだよ。
654774RR:2011/10/06(木) 14:59:21.35 ID:bRhoDbi4

>>605
>俺は「カッコいい」だけで十分
>色々なバイクに乗ってきたが、これが一番大切な要素


やっぱりハーレー乗りってこういうタイプだよなw
でなきゃ60馬力に300万なんて払えないよなw

655774RR:2011/10/06(木) 15:01:22.83 ID:bRhoDbi4
>>653
見る必要なんて全く無いよ。
ただ嘲り笑ってるだけです。

どうもすいませんでした(謝罪)
656774RR:2011/10/06(木) 15:07:05.76 ID:7L9B+Lbi
>>655
キモ
657774RR:2011/10/06(木) 15:21:01.25 ID:wd1pFaKO
今やハーレーは小さくても女でも乗れるいい時代になったね。
658774RR:2011/10/06(木) 15:33:02.98 ID:Sio9UjBi
>>655は自分では見る必要がないと言っているが、ここに訪れ、わざわざ数回意見を述べただけで嘘だとわかる
誰が好き好んで興味もないことに近づこうとするものか
「お前ら暇人だね、ここで何してんの?」という一声は、「俺はお前らが何をしているのか気になって仕方が無い」を無言のうちに語っているのだ

by ニーチェン
659774RR:2011/10/06(木) 15:41:55.21 ID:TzbHXyYj
まぁ面白半分で人を貶したりからかったりする奴はどの世界にもいるよ。
それに一々目くじら立てるのは無駄なこった。
もうハーレーのスレは総合に一本化してもいいんじゃね?
660774RR:2011/10/06(木) 16:05:36.01 ID:NwWWvxkl
そりゃ無理だ。
FIだのキャブだのリジだのヘッドだの・・・
子供みたいに幼稚な言い争いが続くぞ。
オーナー達の精神年齢が低すぎるから無理だ。
661774RR:2011/10/06(木) 16:19:08.17 ID:ofKZIhCN
>>660
精神年齢うんたらではなく単純に話が噛み合わないんだよ
俺の場合だとTCから入った人とはリアルでも会話が噛み合わない
違和感を感じつつも気を使ってムリヤリ合わせるけど。
662774RR:2011/10/06(木) 16:51:34.39 ID:kApoXcYK
>>655
僕も君が可笑しくて堪らないですw
もっと低所得者らしい発言をしてみてよ
www
663774RR:2011/10/06(木) 17:46:43.59 ID:OTRri37E
こないだ見かけたアメリカンの集団の中にロケットVが2台混ざってた。
アメリカンに興味ある人達にもロケットって1つの選択肢になるのかな?
664774RR:2011/10/06(木) 17:56:45.00 ID:JPjLlOqH
ハーレー買いたてに限ってドヤ顔で乗ってるからな
キャブ車ですか良いですねとかショベですかエボですかとか
ツーリング行ったりミーティング行ったりしてると
車種とか年式とかどうでも良くなると思うけどな
665774RR:2011/10/06(木) 17:57:05.50 ID:9hTkq5qS
あるとおもいます。
666774RR:2011/10/06(木) 18:02:54.46 ID:3ohSVR/N
883でドヤ顔されてもねぇw
667774RR:2011/10/06(木) 18:08:20.39 ID:AufFZLFk
>>663
ロケット3はアメリカンだと思うけど。
668774RR:2011/10/06(木) 18:09:15.82 ID:9hTkq5qS
893でドヤ顔されてもねェ♪(´ε` )
669774RR:2011/10/06(木) 18:52:07.35 ID:GN4P1XVx
883チョッパー乗りはおっさんカウル付きを相手にしてないけどね
670774RR:2011/10/06(木) 21:26:20.91 ID:PXkl6Znq
>>663
俺、両方持ってるよ。
ロケット3は見た目に反してかっ飛び系で、ハレのまったり系の正反対だよ。
見た目でロケットをアメリカンだと思って買うと後悔すると思う。
ロケットはイギリス。レーサーの血が流れてんだよ。
唯一無二の縦型3気筒の迫力はハレの比じゃないから大満足w
隣りに並ぶとハレは一回り以上小さいから、
ドヤ顔のハレオーナーが大人しくなるのが笑えるw
671774RR:2011/10/06(木) 21:32:13.90 ID:bX6E0vcy
そこに横付けしてくるV8カノン


の横を涼しげにすり抜ける郵政カブ
672774RR:2011/10/06(木) 21:36:38.99 ID:XxvqcRTl
何ロケットって?
ミサイルみたいなのか?
見せてよ〜
673774RR:2011/10/06(木) 21:51:34.01 ID:wJqx8p/9
2ch脳なせいで、アメリカンやハーレー乗ってるって言われると「ああ、バイクが好きなんじゃなくてファッション好きなんだな」って思う
間違ってる?
674774RR:2011/10/06(木) 21:55:56.09 ID:OTRri37E
>>667
>>670
知り合いが3人ほどハーレーからロケットに乗り換えてて
いざって時の加速力に不満を感じた頃にロケットに出会って
乗り換えたって言ってたから、性格は正反対なんだろうね。
実際、一緒に走っててもあの加速力はスゲぇと思うわ。
675774RR:2011/10/06(木) 22:09:38.90 ID:9hTkq5qS
>>670
っとドヤ顔のあなた・・・笑える(。→ˇ艸ˇ←)ププッ

てか・・頼むロケット3 UP UP! 
676774RR:2011/10/06(木) 22:19:21.41 ID:6PgDQ54x
>>674
速さでバイク選んでるわけじゃねえって言ってるだろタコスケ
677774RR:2011/10/06(木) 22:21:16.36 ID:XxvqcRTl
全然ロケットみたいなバイクじゃないじゃん…

へんちくりんなアメリカ〜ん♪
678774RR:2011/10/06(木) 22:33:03.56 ID:PXkl6Znq
>>674
ロケットとキャラが被るのは、ハレじゃなくてVMAXなんじゃないかな?
VMAX乗ったことないけど。

ただロケットばっかり乗ってると正直疲れる。
ハレはまったり優しいw 癒し系w
ロケットを売る気はまったくないが、ついついハレに乗る回数が増えるw
679774RR:2011/10/06(木) 22:35:05.09 ID:TtIvD7Zj
>>675
お前ってググルこともできないの?
680774RR:2011/10/06(木) 23:13:36.76 ID:BI7CXMB0
最近はハーレー叩きがこの板に多いが、マイノリティな俺からしたらむしろ歓迎してしまう。ハーレー=変態少数派がよい
681774RR:2011/10/06(木) 23:50:11.89 ID:+nzY1dpp
本来ここは初心者対象の普通のスレで、ネタスレは別にあるんだがな。
ここでハレvs国産やってる奴らはどんな結構なこと言ってても全員カス。

王者ハーレー 国産は負け組 その3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1317166398/
682774RR:2011/10/07(金) 00:05:56.62 ID:+0G28SiI
>>679
??馬鹿か?
レスがうそ臭いからUPしてくれ言うてる。(自分のロケとアメリカンをな)
ここまで書かないといけんのか?馬鹿チン 逝ってよし!w
683774RR:2011/10/07(金) 01:18:30.47 ID:SPMV/Y9B
トライアンフならボンネビルがいいなぁ。
なんつーか車体デカイから相手より凄いとか、相手がドヤ顔してるとか思ってる時点で
ハレ珍となんら変わらん気がする。
684774RR:2011/10/07(金) 03:16:55.14 ID:4DrR3rlP
>>682
脳内認定士、乙w
ご苦労様なこってすw
685774RR:2011/10/07(金) 06:50:26.93 ID:W2ZOZl2J
>>682
標準語で書いてもらわないと分からないんだけど?
686774RR:2011/10/07(金) 08:11:55.40 ID:H2Cj0y+U
カッコいいミラー知りませんか?色は黒が良いです。
687774RR:2011/10/07(金) 09:37:22.66 ID:lt9H095N
トライアンフが好きな人からしたら、ロケットは邪道だろうな。
688774RR:2011/10/07(金) 12:39:07.34 ID:Vlcw5aW+
>>686
俺も黒いミラー探してるよ
あんまりデザインがトンガってると見難くて危ないんだよ
そこそこの鏡面積あってカッコ良いのないかなあ
689774RR:2011/10/07(金) 13:10:36.66 ID:qh3yUHGn
半ヘルとゴーグルで運転するとゴーグルの跡はつく?
690774RR:2011/10/07(金) 13:12:48.27 ID:YSQpAZNj
>>689
つく
あと半ヘルで乗ると事故った時痛い目みるぞ
691774RR:2011/10/07(金) 13:22:38.23 ID:HaH8kBvA
半帽って125以下までだよね?
半帽くらい大目にみてもらえるってわかってるけど抵抗あるんだよな。
692774RR:2011/10/07(金) 13:27:08.46 ID:qh3yUHGn
>690-691
だよね。半ヘルは危ないのが分かるからどうしようかと思ってるところ。
693774RR:2011/10/07(金) 13:31:52.03 ID:iLXTdFZG
>>692
危ないのもあるけど、半キャップだと
風圧に自分は耐えられない、涙でて来ない?
近場は半キャップだよ。
694774RR:2011/10/07(金) 13:43:50.95 ID:qh3yUHGn
>693
今、ジェットにバブルを付けてるんだけど視界があんまりいいと思わないんだよね
695774RR:2011/10/07(金) 13:47:46.23 ID:iLXTdFZG
自分もバブルだけど、視界は気にならないな。
高速で横向くとシールドもげそうになるのが怖い。
シンプソンにするかなー
696774RR:2011/10/07(金) 15:38:09.34 ID:HaH8kBvA
5000円のジェッペと30000円のジェッペ何が違うの?
697774RR:2011/10/07(金) 15:45:33.55 ID:Feno3VdT
>>689
バイク用アイウェアかバイカーシェードで検索すれ。

お気に入りのデザインが見つかったら、あとは試着だ。
自分の顔の外形に合うもの、まつ毛がレンズに当たらないもの、
蒸れない機構付きのもの、といった物を選ぶべし。

ちゃんと合うのを選べば、高速をカッ飛んでいても涙なんか出ない。
698774RR:2011/10/07(金) 15:48:34.81 ID:H2Cj0y+U
>>696
まず一番大きく違うのは値段だ。
699774RR:2011/10/07(金) 15:49:14.75 ID:Feno3VdT
>>691
125以下うんぬんはメーカーのPL法対策の文言。
ユーザーが大型乗るのに使ってもなんら法的問題は無い。
700774RR:2011/10/07(金) 15:58:27.48 ID:Feno3VdT
>>695
バイク用品屋でバブルシールドを固定できる専用ゴムバンドが売っている。

シールドロックバンドという製品もある。

どちらを使っても、高速横向きシールドもげ、を防げる。
701774RR:2011/10/07(金) 16:08:03.04 ID:Feno3VdT
>>696
被り心地、造り、材質、そして安全性。
あと、オプションの多さやパーツ破損時の対応力かな。
ちなみに、高いメットほど重くなる傾向があるので注意が必要w

ベンチの有無と効果も違いがあるか。
安物のベンチは只の飾りレベル。メーカーがどんなに涼しさをうたっていてもw
702774RR:2011/10/07(金) 16:10:36.33 ID:Feno3VdT
ちなみに、高いメットだからといってベンチが効くとは限らないw
703774RR:2011/10/07(金) 16:17:27.76 ID:aidRZt2i
ジェッペルは通勤時のみ

旅はフルフェイス、高速とか長時間はフルのがいいよ目が痛くなるし
704774RR:2011/10/07(金) 16:24:41.26 ID:iLXTdFZG
>>702
参考になります!
705774RR:2011/10/07(金) 17:03:13.21 ID:kPiTiftW
インナーを取り外して洗えるのもある
事故ったときに外からインナー引き抜いてメットを脱がしやすくする機能付のも
あとbluetooth内蔵とかな
706774RR:2011/10/07(金) 17:07:17.38 ID:qh3yUHGn
>697
ありがとう。
707774RR:2011/10/07(金) 17:08:36.36 ID:DPZygBIp
バブルシールドって風切音すごくない?
高速80キロ巡航でも風圧で飛ばされそうにもなるし散々だった
708774RR:2011/10/07(金) 17:30:01.93 ID:Feno3VdT
>>707
隙間が大きいから乱流も大きく、また音も聞こえ易い。
なので風切り音は酷いね。

でも、バブルシールド+スモールジェットの組み合わせは、本来、
頭を小さく見せたい人向けの物。
見た目優先だから他の事には目をつぶらないとw

機能重視なら迷わずスポーツジェットだ。
709774RR:2011/10/07(金) 17:32:20.32 ID:qh3yUHGn
バブルの変わりにゴーグルにしようかな。 ゴーグルは曇ったりする?
710774RR:2011/10/07(金) 17:45:31.70 ID:fe58iTCG
>>708
そういうもんかぁ
みんな我慢してるのねw
711774RR:2011/10/07(金) 17:50:02.61 ID:j96vIshc
もうメットの話になるとJ-FORCE3に行き着いちゃうんだよなあ
メットスレでも絶賛されてるし
712774RR:2011/10/07(金) 18:53:52.32 ID:HaH8kBvA
>>699
つまり意地悪な警察に減点されることはないってこと?
713774RR:2011/10/07(金) 19:05:10.25 ID:owaigW0y
>>712
減点はないってネットで見たけど、
ビクスクの人が白バイに止められてるのは見たことがある、ビクスクの人は俺の事指差してたけど。
まあ、運が悪いんだろうね。
714774RR:2011/10/07(金) 19:49:53.39 ID:Feno3VdT
>>709
ゴーグルもピンキリ。曇るのもあれば、曇らないのもある。
スキー用と同じ構造で全く曇らない物もある。
715774RR:2011/10/07(金) 19:59:00.61 ID:Feno3VdT
>>712
K札に文句言われたら、「法的根拠を示せ」でおk
125うんぬんでユーザーを縛る条文なぞ存在しない。

但し、ドカヘルとペラペラお飾り半ヘルはダメ。
明らかに「乗車用」ではない為。
716774RR:2011/10/07(金) 20:05:41.04 ID:qh3yUHGn
>714
曇らないのがあるならバブルを外してゴーグルでもいいね。
717774RR:2011/10/07(金) 20:15:44.27 ID:Wk7hrwUw
>>703

俺もバブルは高速つかった長旅でつらすぎてやめた
次にゴーグルは視界が狭めで晒されている顔に虫とか当たりまくりでやめた
色々あって今はXR100にしてる、、、快適だよ
718 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/07(金) 20:41:11.62 ID:9y+lBuDu
>>696
SHOEIのJF3使ってみれば解るよ
719774RR:2011/10/07(金) 21:28:19.87 ID:c0etHHw3
>>683
現行のT100?

だとしたら、あんなものクラシックでもなんでもない。

T120とかなら解るけど、T100はフロント17履かせてるのもあるんで、最早モッサリしたただのNK。

あれならまだ、べベルギアのバーチカルツインのWの方がカスタムベースとしてはいいし、外車に多い液体パッキンじゃないから初期不良で必ずあるオイル滲みないしオイル漏れも少ない。

現行のT100はタンクの形とエンジン形状、クランクケース形状がもう駄目。

ただ良い部分として、バーチカルツインの中では現行のボニ―が一番走るし吹ける。
720774RR:2011/10/07(金) 21:38:00.40 ID:4ONnm/kn
>>719
スレチ
721774RR:2011/10/07(金) 22:11:10.40 ID:E5znjBSx
2ヶ月前KICに発注したパーツがまだ届かない。
そろそろ連絡してみるべきか・・・。
722774RR:2011/10/07(金) 22:40:46.84 ID:bRfdSBKD
ハーレーにフルフェイスってダサくないですか?
723774RR:2011/10/07(金) 22:51:38.78 ID:c0etHHw3
>>722
じゃあ逆にXLやBTに乗るならスモールジェットじゃないと駄目だと思う?

俺は別にオープンフェイスのスポーツジェットでもフルフェでも可笑しいとは思わないけど。
724774RR:2011/10/07(金) 23:25:57.46 ID:2hnX1mC7
>>721
俺はダーク&クロームに金を振り込んで5ヶ月たつけど音沙汰無し。
メールで催促しても返事無し。
電話しても出ない。
725774RR:2011/10/07(金) 23:36:56.26 ID:q6tePDDY
それはさすがにやばすぎるだろ。
726774RR:2011/10/07(金) 23:44:46.96 ID:Nc44Kfij
こんにちわ、大型取得で初のアメリカン購入で悩んでる者なのですが、
知識が有るわけでも無く、試乗や店舗で見て
FLSTBか、FXDFのどちらか?ぐらいまで絞りました
このスレの人は、DYNAとSOTAILどっちが好きな人が多いんでしょうか?
実際に乗ってる方の感想等お聞かせ頂けると幸いです
727774RR:2011/10/07(金) 23:49:16.02 ID:udcXp3Tv
ダイナってダサいですか?
728774RR:2011/10/07(金) 23:56:33.10 ID:qTWD0hiN
ダサくは無いが、スイングアームピボットがラバーマウントしたエンジンに
付いてるから後輪グニャグニャ

スポーツ寄りと思うとあてが外れる
729774RR:2011/10/08(土) 00:01:30.30 ID:udcXp3Tv
なるへそ じゃあ痛みやすくて金かかるんですか? ぐにゃぐにゃが気になりますねぇ
730774RR:2011/10/08(土) 00:16:38.99 ID:IgkN3gtX
ダイナ別にダサくないよ
自分も乗ってたけどある意味万能だよ
731774RR:2011/10/08(土) 01:07:13.77 ID:oEvEOYyP
>>726
そこまで絞れてるなら試乗して決めればいいのでは?
2011FLSTF乗ってるけど、シュワちゃんカッケーで買ったのでファットボーイ一択。
長距離多いし振動のないソフテイルで本当に良かったと思ってる。
フットボードにシーソーペダルは靴が傷まなくて良い。

実際に月に1〜2回片道500kmくらいのロンツーしてて変更した点
・80km/h超えると風圧がマジでしんどいからウィンドシールド着けた。
・ジェッペルも80km/h超えると苦行なんでJF3に変えた。
・100kmくらい走るとケツが痛いのでK&Hのシートに変えた。マシになったけど、まだ痛いんでバイクザシートインサイドに興味津々。
・秋口から夜の寒さが洒落にならないのでヒートデーモン着けた。
732774RR:2011/10/08(土) 02:32:21.74 ID:sQp17G+F
ハーレースレを見てるとバイクスレという感じがしないんだよな。

原2や原チャリスレのほうが遥かにバイクそのものを深く語っている。

ここはまるでファッション関係のスレかと思っちゃうよwww
733774RR:2011/10/08(土) 02:34:26.46 ID:KLV40vZ6
そりゃそうだろ
実用車と趣味車一緒にすんな
734774RR:2011/10/08(土) 02:56:27.04 ID:sQp17G+F
やっぱりねw 
バイクは重いんだけど、それに乗ってる人のオツムが妙に軽いんだよね。

735774RR:2011/10/08(土) 03:05:04.63 ID:KLV40vZ6
そいつはすごいな
736!nanja:2011/10/08(土) 03:48:44.83 ID:VZyOGaV0
>>729
スタビライザー組めば攻守隙のないハレになる
737774RR:2011/10/08(土) 05:25:27.62 ID:PaUvzDWp
>>722
ごついデザインのフルフェならイケるよ。色は暗めがいいかな。

SHOEIワイバーンやSIMPSONのドクロっぽいのなど。
実際に、ドクロ塗装された限定品もあった。
あんなので睨みつけられたら、軽に乗ったオバサンなんて尿漏れw

意外なところで、AraiのTXモタードもいい。もちろん、バイザーは外したモードで。
738774RR:2011/10/08(土) 05:42:30.00 ID:PaUvzDWp
>>726
ソフテイル、ダイナ、どちらも人気路線。

キャラクターは、ソフテイルは見た目良しの直線番長で、
ダイナはそれよりは機動性高くて扱い易し。

といっても、どちらのキャラも国産のソレには程遠い。
決してVMAXやCBR1000RRではないので、そこんとこ宜しくw
あくまで、ハレとしては、の話。
739774RR:2011/10/08(土) 06:12:14.12 ID:kdYe5C3c
>>731
その用途なら、ツーリングモデルだろ?
740774RR:2011/10/08(土) 07:23:21.42 ID:bKRUcqwH
ツーリング買ったら今度は気楽さが減るからなあ。
取回しがヨッコイショからドッコイショになると
普段使いにだいぶ違いはあるよ。
741774RR:2011/10/08(土) 09:06:24.76 ID:dOXTUZt6
V-RODって人気ないの?
スタイルに一目惚れしたんだけどあんまり走ってないから
742774RR:2011/10/08(土) 09:31:11.86 ID:nUOIkBrV
質問させて下さい
ハーレーのどこかのスレで、バイクのカバーの下に傷がつかない様に何かをかけている人の書き込みがあったのですが、
何をかけると傷がつかなくなるのでしょうか?
743774RR:2011/10/08(土) 10:06:29.74 ID:yg8o2Hn1
ソフテイルのタンクを交換するさいに、鍵穴はどうするの?
744774RR:2011/10/08(土) 11:10:17.75 ID:lJahWuO4
>>742
手っ取り早いとこなら毛布。

>>743
普通はメーターやインジケーターと共に好きな場所へ移設するわな。
キットなんかいくらでもある。
745774RR:2011/10/08(土) 11:32:38.32 ID:pB9hjZp9
>>744
毛布は傷つくんじゃね?
746774RR:2011/10/08(土) 12:29:06.82 ID:lJahWuO4
>>745
毛布で傷つくとか言ってたら外を走れねーよ(泣)
747774RR:2011/10/08(土) 13:21:18.20 ID:EznZBbgb
>>688
俺は古くなったバスタオルしてる
748774RR:2011/10/08(土) 13:21:50.89 ID:EznZBbgb
安価ミス
>>745
749774RR:2011/10/08(土) 14:18:23.72 ID:jGTcPg/g
大きめのバスタオルが良いよ
たまに洗わないと何を間に入れても砂とかで傷が付くし
高いカバーで裏が起毛になってるのあったけど
交換出来ないから砂とか絡むと最悪
750774RR:2011/10/08(土) 14:26:38.93 ID:hPtoLutN
業者のガラスコーティングとかやるとこの手のキズって着きにくい?
751774RR:2011/10/08(土) 14:58:55.79 ID:lJahWuO4
>>750
そんなん出すくらいなら数年に一回磨きに出したほうがいいと思うよ。
輝かせたいなら磨き+ワックスが最強。最近はお手軽液体ワックスでもかなり良い艶が出る。
752774RR:2011/10/08(土) 15:14:16.16 ID:jGTcPg/g
ガラスコーティングって傷防止じゃなくて簡単に汚れが落ちるってだけだよ
傷防止コートみたいの聞いたことあるけどどうなんだろ?

磨き傷位なら液体コンパウンドで落ちるし
車用コート剤ならバイク用より格安
753774RR:2011/10/08(土) 15:15:42.57 ID:yg8o2Hn1
上の方に半ヘルの話し出てるけど、バイク用のヘルメットなら排気量で使用を制限する法律はないの?
ないならダックテール買ってくるw
754774RR:2011/10/08(土) 15:18:21.23 ID:4/yfRW9z
黒いヤッコカウルとか見るとツルッツルにしてる人もあれば、細かい磨きキズだらけの人もいる
コーティングをしてるかどうかの差だと思ってた
755774RR:2011/10/08(土) 15:35:32.46 ID:lJahWuO4
>>753
ジョッキーのほうがカッコいいよ。
756774RR:2011/10/08(土) 15:39:40.21 ID:8s3wz+ZE
愛知の常滑の人間なんだど今日明日でハーレーの集まりでもあるのかい?
757774RR:2011/10/08(土) 15:48:09.65 ID:lJahWuO4
>>756
あるよ。
758774RR:2011/10/08(土) 15:56:04.24 ID:8s3wz+ZE
そうなんだ
やけにうるさいしたむろってるなぁ、と思ったら
全国からごくろーさんです
759774RR:2011/10/08(土) 16:13:47.31 ID:dS17eYoq
>>756
三日間、我慢してね。
760774RR:2011/10/08(土) 16:20:11.30 ID:adL0d1R8
あー 朝からうるさい
761774RR:2011/10/08(土) 17:50:51.00 ID:VZyOGaV0
>>759
我慢しろってのも凄い話だよな
ストックマフラーで参加しろとまでは言わんが、気を使うべき
自分の居場所は自分で守るしかないから民度が問われるわな
762774RR:2011/10/08(土) 18:27:00.07 ID:lJahWuO4
>>761
バイクが反社会的な存在になりうるということを実感するだけよね。
今はまだアメ公の後ろだてがあるけどこの先どんどん乗りにくい世の中になっていくやろね。
熊本の国道57号市街地では夜間バイク通行禁止だしな。
763726:2011/10/08(土) 19:30:32.95 ID:fDOrAvcT
昨日質問した726です。みなさん、レス有難うございます
今まで、CBやGSX乗り継いでたけどそろそろアメリカンも・・と手を出そうとしてました。
僕もシュワちゃんかっけーでfatboyまでは考えたんですが、
小柄なんでloがいいかなぁ・・ってのと、
乗りやすそうで、前輪が太めのfatbobで悩んでました。
dynaは機動性が高いという説と、後輪が・・という話
スポーツは無理だけど、softailよりは機動性が有る感じでしょうか?
あとは,もうちょっと試乗させてもらってから実際に体験してみようと思います。
ご意見くださった方々、有難うございました
764774RR:2011/10/08(土) 19:50:36.67 ID:pB9hjZp9
>>763
ロードホッパーもいいよー
765774RR:2011/10/08(土) 19:56:21.12 ID:Z+3vlG/Q
>>763
ダイナとソフテイルの主な違い
(バランサー・フレイム等)
だけ違いを把握して決めればいい
あとはできるだけシンプルなのを買って好きにカスタムしたらいいと思うよ
766774RR:2011/10/08(土) 21:14:23.51 ID:NEBy6rXi
>>763
ダイナいいぞーw
俺は初ハーレーで期せずしてダイナ。
思った以上に機動性が高くて大満足。
足付きべったりだし、スリムだから渋滞も苦にならない。
すげーローダウンに見える割にUターンでも何処も擦らない。完璧。
767774RR:2011/10/08(土) 21:23:19.00 ID:7NFiwReB
>>766
便乗質問失礼します。
ローライダーとワイドグライドで迷ってるんですが、
ワイドグライドはローライダーに比べると機動性は落ちますか?
768774RR:2011/10/08(土) 21:35:49.24 ID:lJahWuO4
ダイナはビッグツイン積んだスポスタだ。
そう思っていた時期が俺にもありました。
769774RR:2011/10/08(土) 22:00:29.15 ID:NEBy6rXi
>>767
俺はワイグラだけど。
デザインで選んだからローライダーは乗らなかった。
ワイグラで充分機動性いいと思うけどねー。なんせ軽いから。
ただワイグラはフォアコンだから、身長ないとステップが遠くて
そこがネックになると思うけど。
770774RR:2011/10/08(土) 22:13:33.91 ID:MoBhAPpB
>>769
レスありがとう。
ワイグラでも機動性いいですか!
僕は短足だからなぁ・・・
思い切ってワイドグライドにします!
771774RR:2011/10/08(土) 23:17:25.43 ID:PaUvzDWp
>>770
短足ならフォアコンをミッドコンに変更する費用も見積りに入れないとね。
772774RR:2011/10/08(土) 23:57:40.96 ID:NEBy6rXi
いやいや、ワイグラはフォアコンだからいいんだよw
ミッドコンにしたらダメだろ。
確かキジマかなんかからフォアコンを少し手前に寄せるパーツが出てるでしょ?

足を前に投げ出してドコドコドコーってのがいいんだよ。
ハーレーは雰囲気がすべてw そゆとこ妥協したらダメ。
実用性はあきらめろんw
773774RR:2011/10/09(日) 00:05:16.61 ID:ts1vGCl9
ワイグラをミッドにするなんざ愚の骨頂だな。
佐々木希を一重に整形するようなもんだ。
774774RR:2011/10/09(日) 00:13:35.14 ID:Fy6WPjhU
>>772
手前に寄せたり、短い足ピンってなってる時点で雰囲気ぶち壊しのような…
775731:2011/10/09(日) 00:17:54.81 ID:b5B/Vx7W
>>726
FLSTFとFLSTFBって2012になってから車高とカラーリング以外はほぼ全部一緒になってるはずだし
欲しい色がFLSTFならローダウンするのも一手。
個人的には2011までのFLSTFのハンドルがゆったり感があって好き。
足つきはホビットレベルの身長じゃなければシート次第で何とでもなると思う。
776774RR:2011/10/09(日) 00:27:03.31 ID:4ugRgKZ/
>>774
まあ、そうなんだけどね。
身長178の俺は無問題。
777774RR:2011/10/09(日) 00:34:48.22 ID:+xjp2ijg
ワイグラよりローライダ
778774RR:2011/10/09(日) 01:04:22.68 ID:GBnGuiic
スクリーミンイーグルUの音量大きくする方法で、直管とバッフル入りの間の音にしたいのですが…
何か良い方法ありますか?
ちなみに、今、考えているのは、バッフルの中の遮断板をパイプか何かで叩いて広げる方法です。
779774RR:2011/10/09(日) 04:08:20.36 ID:Go8ly4wg
>>778
ホントハレ珍って騒音好きなw
780774RR:2011/10/09(日) 06:24:01.72 ID:HQvC2AhY
778
スクリーミンはバッフル抜けないし、抜くのを頼むと糞高い。
よって無駄な事はせずにそのまま乗るか、買い換えた方が早い。
781774RR:2011/10/09(日) 07:14:20.02 ID:Gt9rGUYt
>>778
まじ迷惑
782774RR:2011/10/09(日) 08:33:21.61 ID:WrWtWn/b
一応エンジンが同じってことで質問なんですが、
ロードホッパー5i、9iと海外サイトのゼロエンジニアリングの5iと9iが
非常に似ています。また9iには零のマークがはいっているのですが、
ゼロエンジニアリングとPLOTはどのよな関係なのでしょうか?
783774RR:2011/10/09(日) 09:02:52.62 ID:5JHQ9Cv6
>>772
おはよーございます。
短足です。
身長166だと、ローライダーの方がいいですかね?
足ピンは見た目もそうだけど、運転にも支障が出ますか?
784 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/09(日) 09:12:53.51 ID:7jbppnF1
>>783
300s以上の車体を
リアブレーキの微妙なコントロール無しで安定して停められる腕があるなら
ワイグラで良いんじゃね?
785774RR:2011/10/09(日) 10:42:36.85 ID:k7TpGAC3
グレン・ヒューズが履いてたようなブーツなら大丈夫じゃね?
786774RR:2011/10/09(日) 11:03:33.34 ID:4ugRgKZ/
>>783
試乗してみ。それがすべて。
ポイントは、784も書いてるようにリアブレーキ。元々踏みづらい。
787774RR:2011/10/09(日) 11:35:10.48 ID:ts1vGCl9
低身長の短足はマグナ50がオススメ。
788774R:2011/10/09(日) 11:43:56.04 ID:6rnW/4jQ
今日常滑でハーレー雑誌の集会があるんですが高校生が興味本位で行ってもよろしいですか?
789774RR:2011/10/09(日) 12:12:08.90 ID:neC6Zaej
>>784
なるほど。
今shadow400に乗ってるんですが、たっぷり重りを載せて実験してみます。

>>786
試乗は大事ですよね。
届くか届かないかは、跨ぐだけでもいいですよね?

>>787
検討してみます。
790774RR:2011/10/09(日) 12:19:01.54 ID:Pdc48J/x
ワイグラとローライダーで迷ってるなら、
乗り易さなら断然ローライダーだな。
ワイグラはキャスター寝てるし、ホイールベース長いし、フォアコンだし、
おまけにフロント21インチときた。
ハレの中で最も取り回しが難しいぞ。
雰囲気味わいたいなら最高だがな。
791774RR:2011/10/09(日) 13:05:38.78 ID:KdtgQvMx
>>790
なるほど。
友達とツーリングに行く時、良く峠を走ったりするんで、
そうなるとローライダーの方が良さそうですね。
とりあえず試乗して、厳しそうならローライダーにします!
792774RR:2011/10/09(日) 13:49:20.25 ID:SM/efawy
オーナーの人ってセカンドは国産もあり?
どんなの持ってますか?

ハーレー欲しいのだけど、カスタム(修理)で乗れない期間が困る
いま所有してる国産逆車のリッターNKを買い換えずに増車しようか迷い中
マルチの鬼加速とふおわkm超えを手放すのもさみしーし

793774RR:2011/10/09(日) 14:23:52.72 ID:WrWtWn/b
>>792
セカンドはグランドアクシスですw
794774RR:2011/10/09(日) 14:39:08.02 ID:RLit35w0
>>788
SKBがきているらしいから、早くいけよw
795774RR:2011/10/09(日) 14:51:10.88 ID:Fy6WPjhU
>>794
SKBって何?
796774RR:2011/10/09(日) 15:01:45.48 ID:RLit35w0
わり〜w
SKE48だったw
797774RR:2011/10/09(日) 15:45:09.27 ID:4ugRgKZ/
>>790
あんたワイグラ乗ったことあるの?
確かにキャスター寝てフロント21インチだけど、
これのどこが取り回し難しいんだよw
問題なのはフォアコンぐらいだぞw

俺はツーリングモデルと迷って、ずいぶんとストグラに試乗したが、
あっちのほうがよっぽど取り回し悪い。
当たり前だ、デカイし重いし。
ワイグラのUターンなんて、それこそ楽々だよw
足付きいいし、軽い。これに尽きる。
798774RR:2011/10/09(日) 16:50:14.22 ID:Fy6WPjhU
>>796
愛知か…

東京だったら一度見てみたかった。
799774RR:2011/10/09(日) 16:56:59.29 ID:qTeLUPpR
>>796
アイドルか…

クレイジーSKBだったら一度見てみたかった。
800 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/09(日) 17:21:42.16 ID:7jbppnF1
>>792
BT96FLSTFB乗り
セカンドはこの間ビグスクから買い換えて
鈴菌のグラトラBBを只今絶賛慣らし中
軽くて取り回し楽々で良いなw
801 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/10/09(日) 18:08:43.07 ID:7jbppnF1
>>800
BT96FLSTFB→×
TC96FLSTFB →○
802774RR:2011/10/09(日) 18:22:15.99 ID:AWiR1ywI
>>783
足ピンだと踏ん張りもきかず、路面からの突き上げ食らった時などに
ステップから足が外れて転倒、なんて事態もありうるよ。

今週のLike a Wind見ても分かるように短足だとサイドスタンドの出し入れ一つとっても大変w
見逃した人は公式サイトの動画観れ。来週もハレ乗る特集は続きます。

身長166だと、ハンドルがフルロックの際に腕ピンという可能性もあるような。
これも、やっぱり危ないやね。

腕や足の問題はカスタマイズで対応か。ダサくなるという意見もあるようだけど。
803774RR:2011/10/09(日) 18:58:10.25 ID:Ey3xotsa
スポーツスターの883って高速走ってもエンジンに不満はでませんかね?
804774RR:2011/10/09(日) 18:58:22.91 ID:2A9NdnxF
なんでワイグラとローライダーの二択なんだよ
つファットボブ
805774RR:2011/10/09(日) 19:48:57.08 ID:+xjp2ijg
ワイグラバカニサレタ
806774RR:2011/10/09(日) 20:06:53.58 ID:JT9KM2ul
>>803 買う前から不満だらけだから、そんな屑鉄は買わないだろ
807774RR:2011/10/09(日) 20:17:02.42 ID:w9ZYiROT
>>803
120巡行は余裕
それ以上は人間も辛い
808774RR:2011/10/09(日) 21:02:25.71 ID:/hRFkQ2Q
>>802
ありがとうございます。
スタンドや腕の事は考えもしてなかったですorz
公式サイト見て見ます。
今思うと、僕より小さい父親にも運転させてあげたいので、カスタムするかローライダーかなぁと思いました。

>>804
フロントタイヤはスリムなのが好きなので・・・すいません(´;ω;`)
スーパーグライドもいいですね。
809774RR:2011/10/09(日) 22:23:11.35 ID:Go8ly4wg
スリムなチョッパー系ならストリートボブじゃね?
あれ安いしミッドコントロールだし
810774RR:2011/10/09(日) 22:49:21.99 ID:AWiR1ywI
>>792
金あれば増車でいいんじゃね?
4輪、原二スク、ハレって人も多いと思うよw
811774RR:2011/10/09(日) 22:59:13.97 ID:2A9NdnxF
四輪
FXDF
アドレス125

これでまわしてるわ
原二便利なんだよな
812774RR:2011/10/09(日) 23:01:52.89 ID:AWiR1ywI
>>741
V-RODに一目惚れする人もいるんだね。
日本人には人気無いと思うんだけど…

それに、アレに余裕で乗れる体格の人も少ないだろうし。
最新の日本仕様は、手足が届くようにハンドルやステップをだいぶ手前に寄せたようだけど。
813774RR:2011/10/09(日) 23:11:49.20 ID:AWiR1ywI
そういえば、上の方にも出てたロードホッパーって小柄な人にも良いらしい。
以前、知人(♀)がハレから乗り換えたら身も心も楽になった、とw

代理店が少なそうでアフターが不安要素かな?
リジッド以外は無いのかな。

日本第5のバイクメーカーなのに影薄過ぎw
814774RR:2011/10/09(日) 23:36:09.71 ID:meIQDOBF
最近のハーレーは小柄でも女でも乗れる初心者向けなんだよな。
ますます要らねー。
815774RR:2011/10/09(日) 23:46:56.65 ID:b0zmDJdq
>>792
カブ90 待ち乗りは勿論、林道までこなせる。
俺は猛烈にゼルビスが欲しい。
エンフィールドとか乗ってみたいけど車検あるからな。
816774RR:2011/10/10(月) 00:04:45.15 ID:F7+L8dyE
エンフィールド、期待して試乗してみたけどねぇ・・・。
あれ、ただのボロいだけのバイクで味も鼓動もなかったが。
いや、俺の乗ったのがたまたまそうだったのかもしれんが。
817774RR:2011/10/10(月) 00:24:33.96 ID:Yz+U5BtC
>>810
自動車はフィアット、バイクはハレ 原ニはベスパ
自転車はモールトンの変態が来ましたよw
なんか質問ある?
818774RR:2011/10/10(月) 00:27:18.19 ID:+jQ2+8yH
>>808

FXSという選択肢は?
オレも身長166cmだけど、両足べったり着くし、
フォアコンの位置もワイグラよりかなり手前に感じるけど。

まあ、バランサー付きのTC96Bはダメというなら
選択肢にならないけど。
819774RR:2011/10/10(月) 00:37:35.68 ID:11nQ8EE8
>>817
ないです
820774RR:2011/10/10(月) 01:01:07.49 ID:dQxewzcm
バランサーって何年から装着されているんですか?

821774RR:2011/10/10(月) 01:13:19.46 ID:NEw9089M
>>817
ないわ!消えろ(笑)
822774RR:2011/10/10(月) 01:14:08.48 ID:NQ8CktZ0
>>813
第5のメーカーって北野がつくったような
頓挫しちゃってるんだろーけど
823774RR:2011/10/10(月) 01:25:06.84 ID:iJ2w5ewH
>>820
2000年
824774RR:2011/10/10(月) 02:10:07.36 ID:6OYa7+qe
>>816
エンフィールド、あのライトノベルで「にわか」が増えただけのようなw

どうせボロならウラルとかの方がずっと面白い。
一見サイドカー、でも駆動輪は2つ、後輪は外側に少しオフセットされていて
実はトライクというゲテモノw

雪道も川の浅瀬もダートもガンガン走る。
ご先祖様は大戦中のBMWサイドカーという話だからこの走破性は当然か。
825774RR:2011/10/10(月) 02:28:27.02 ID:6OYa7+qe
>>817
モーガン 3ホイーラーぐらい乗ってくれんと変態の称号はやれんなw

鼻っ面にバイク用空冷Vツイン、胴体は複葉機のそれ、前2輪・後1輪・後輪駆動
という具合で4輪と2輪と飛行機を足して3で割ったような乗り物。
昔の車だが、今年、モーターショーでまさかの復活!スポーツカーとしてw

それはともかく、君のは全部信頼性が微妙w
他の事も同様だったりして、人からリスク・テイカーとか呼ばれてないか?w
826774RR:2011/10/10(月) 03:12:09.09 ID:uBD38h+1
>>822
TONO1号だっけ
ヨシムラやOVERなんかもコンプリート出してたけど後が続かないよね
まともにラインナップ/販売できてるのはやはりロードホッパー
事実上第5のメーカーとして頑張って欲しい
827774RR:2011/10/10(月) 05:09:49.01 ID:aST7hWsv
ナセルを忘れんなよ
828774RR:2011/10/10(月) 05:10:24.08 ID:IEBoWQP1
>>816>>824
意外と大人しいバイクだったか。
形とかは結構好きなんだけどなぁ。車検場で音聞いたときは結構好きな音だったんだが。
ミリタリー好きだから一時期ウラルのギアアップ買おうかと考えたけど
場所取りすぎで断念したよ。あれにPKM乗っけて走りたいんだがなぁ。
警察に止められそうだがw
829774RR:2011/10/10(月) 05:52:20.38 ID:b1GQMJxB
>>807
>>7
>>5

>結局、上しか見ないで仕事しているんだよな。知らない
830774RR:2011/10/10(月) 06:00:19.17 ID:Yz+U5BtC
>>826
第5はフキプランニングで、エンジンから全てオリジナル設計、国内生産だからね。
ロードホッパーは組み立ては海外にすべて委託でだからな・・・・
プロトは設計、企画だけなので、メーカーとは言いがたいのでは?
実質の立ち位置は、輸入、販売だらかね。
メーカーと言うんなら6番目と言ってくれ。と言ってみる。
831774RR:2011/10/10(月) 06:30:07.94 ID:uBD38h+1
>>830
海外組みは登録の関係で仕方ないんだよな

TONOは完全自社設計だったのか、知らなかったよ
当時雑誌で見ただけだけど、認可登録関連大変苦労したろうね
832774RR:2011/10/10(月) 06:43:54.57 ID:uBD38h+1
HP見たら立派なメーカーだったでござる
スレ違いだがLA2かっこいいな
833774RR:2011/10/10(月) 10:22:43.74 ID:tgYSd4mH
>>830
エンジンだけハーレーっていうのはある意味魅力、それ以外は故障の確率ががくんと減るからなw
834774RR:2011/10/10(月) 11:41:40.21 ID:xY0s6qzj
>>818
なるほど。
一度ファットボーイに乗った時に大人し過ぎるかな?と思ったので。
ただダイナシリーズには乗った事がないので比較出来ないですが・・・
せっかく提案して頂いたので、この際ソフテイルも検討してみます。
835774RR:2011/10/10(月) 13:28:49.22 ID:kydZN/Ye
TCダイナってどれくらいの速度から揺れて怖いですか?
836774RR:2011/10/10(月) 13:53:02.92 ID:IVQlFs3c
>>835
速度上がると逆に振動は収まるけど、120k以上は出す気がしない
837774RR:2011/10/10(月) 14:54:02.21 ID:COdmxk4T
ギアチェンするときクラッチ使いますか?
838774RR:2011/10/10(月) 15:02:21.33 ID:aST7hWsv
うんKO
839774RR:2011/10/10(月) 15:11:45.05 ID:11nQ8EE8
今日セルフじゃないスタンドでガソリン入れたのよ。
そしたら店員がガソリン溢れさせちゃってタンクからエンジンまで
ガソリンだらけ。店員がホースで水かけてエンジン周りをタオルで
拭いちゃったんだけど、エンジン冷えてないから元々タオルについてた
汚れとかがエンジンについちゃって最悪だわ・・・

店員曰くノズルのセンサーが反応しなかったとか言うし、
ガラスコーティングもやってるからこれ再施工しないと駄目かも。
お前ら給油するときって目視でやるか?
セルフで入れるときって俺もセンサー任せだけど。
840774RR:2011/10/10(月) 15:15:41.83 ID:7ZZJTEH3
>>839
ガラスコーティングってそんなしょぼいの?

あんな金額高いのに笑っちゃうね。
841774RR:2011/10/10(月) 15:18:39.82 ID:yZUTu7EH
>>839
熱いエンジンに水かけちゃダメだろ
842774RR:2011/10/10(月) 15:19:59.34 ID:HTJPWWW0
>>840
コーティングがしょぼいんじゃなくて、
冷めてないエンジンに水かけて汚れたタオルを使ったのが問題。

取り敢えず無知乙
843774RR:2011/10/10(月) 15:21:46.63 ID:HTJPWWW0
ああ、ついでにセルフでガスいれる時は、
自動で止まるまでいれてるな。
目視なんかしないな。
844774RR:2011/10/10(月) 15:27:21.20 ID:11nQ8EE8
>>840
金額は知り合いの所でやってるから、高くはない。
ただ預けるのが面倒

>>841
普通のスタンドだから店内でジュースかって給油を見てたのよ
そしたらタンクからゴボゴボガソリンが出てきて、店員が
ホース持ってきて車体にドバーって水掛けてエンジンからは水蒸気、
気を利かせたつもりで水滴とろうとおもってタオルで拭いたらエンジンに
タオルベター。
取り敢えず店員は僕に落ち度はありませんモードだったんで
明日、会社に電話してみるわ。
845774RR:2011/10/10(月) 15:34:19.77 ID:COdmxk4T
でみなさんギアチェンのときにクラッチ使いますか?
846774RR:2011/10/10(月) 15:53:41.58 ID:uBD38h+1
>>844
給油で車両から離れるとかありえない話
基本セルフだがやむを得ず普通のGSで給油する時は離れないのが鉄則だ
なぜなら今回みたいになるから
847774RR:2011/10/10(月) 16:01:46.01 ID:pOv1Q7GV
>>846
離れなくても同じじゃね?
848774RR:2011/10/10(月) 16:04:35.66 ID:pOv1Q7GV
つーかセルフでタンク覗き込みながら給油してる奴なんかいねーだろ?
勝手に止まって手動で継ぎ足しじゃね?
そこのスタンドのセンサーぶっ壊れてんじゃねーの?
849774RR:2011/10/10(月) 16:19:52.10 ID:7ZZJTEH3
>>848
中途半端にガソリンが残ってたりした場合、最初からノズルにガソリンがついた状態になって、
センサーが作動しないことはあるんじゃないかな。
850774RR:2011/10/10(月) 16:21:39.77 ID:uBD38h+1
>>847
そこまで、と言って止めさせるから大丈夫
キャップ外したりも俺がやるし車両には一切触らせない
851774RR:2011/10/10(月) 16:24:43.36 ID:uBD38h+1
>>848
>タンク覗き込みながら給油してる奴

俺のことだな
センサーなんぞ信用しとらん
852774RR:2011/10/10(月) 16:48:23.39 ID:wut/Nab/
知り合いで、セルフじゃないガソリンスタンドでも
絶対に店員にやらせない人がいなよ。
店員から給油ホースぶんどって、店員はいつも横で突っ立てた。
片手にキャップ持って、片手に給油ホース、傍らに何もせずつったっている店員。
不思議とダメだと断るガソリンスタンドなかった。
853774RR:2011/10/10(月) 17:28:15.08 ID:/SIgY4au
>>848
俺も覗き込むぜ
スタンドでバイトしてた頃、バイクに給油は覗き込むのが基本だったよ
>>839みたいな事があれば火災にもつながるからね

>>852
乙4持っててスタンド経験ある俺と一緒だw
854774RR:2011/10/10(月) 17:32:34.42 ID:RSrhfSbU
>>839
ちょっと溢したくらいなら許すけど、それはきっちり落とし前つけた方が良いな。
店員の態度がムカつくし。
855774RR:2011/10/10(月) 18:01:20.06 ID:aST7hWsv
コピペにマジレスかよ
856774RR:2011/10/10(月) 18:03:08.84 ID:gYEMUJwM
>>839
店長は不在だったのか?
ネタ・・・なんだよな?w
857774RR:2011/10/10(月) 18:13:52.12 ID:vsCDwCOn
サンダンスのスーパーXR(エンジン単体じゃなくてコンプリート車)ってまだ製作してるんですかね?
中古は見たことないし・・・
858774RR:2011/10/10(月) 18:49:50.09 ID:11nQ8EE8
>>856
店長がいたかどうかはわからないけど、店員と話してあの状態だったから
もう店長と話す意味はないとおもった。
さっき、会社の方にメール送ったから今週中には返事くるんじゃないかな?

見ながら給油する人っているんだね。
今回みたいなことがあるといやなので自分も見ながら給油する。
859774RR:2011/10/10(月) 19:21:55.48 ID:FvWf14+v
>>857
コンプリート車の販売はすでに終了している
中古のリジスポをベースにオーダーするしかないんじゃね?
860774RR:2011/10/10(月) 19:26:37.15 ID:FvWf14+v
しかしハレ乗りって神経質な奴が多いよな
店員から給油ホースぶんどってって笑えるw
初心者ツインクル乗りかねえ?

すぐ水で流してんだから大丈夫だろ
タンクにちょっとぐらい痕が残ってもいいじゃねえか別に
861774RR:2011/10/10(月) 19:37:36.93 ID:HTJPWWW0
>>860
お前の価値観語られてもなw
862774RR:2011/10/10(月) 19:38:19.64 ID:uBD38h+1
>>859
豪快にガソリン溢れさせたりキャップ落とされたりするのは嫌なモンだよ
なので、国産スポーツ乗ってた頃から一切触らせない
863774RR:2011/10/10(月) 19:49:47.82 ID:uBD38h+1
>>860だった
864774RR:2011/10/10(月) 20:31:12.29 ID:zqyFQh6N
ハーレー歴一ヶ月です。
現在、敷地内屋外に駐車しているんですが、カバーについて質問させてください。
エンジンが冷えなくても大丈夫なカバーを使っているのですが、雨が上がったり際にカバーを外すと、カバーに熱対策用の布が
びちょびちょになっています。
また、車体自体も濡れている箇所があり、
このカバーは雨が通る気がします。
防雨でエンジンが熱い状態でも掛けられる
オススメのカバーはあるでしょうか?
865774RR:2011/10/10(月) 20:44:50.46 ID:vsCDwCOn
>>859
ありがとう、やっぱそうか・・・欲しかったんだが・・・
もうちょっと探してダメならS1Wで我慢しる。
866774RR:2011/10/10(月) 20:46:31.32 ID:ZySySkEZ
カバーしてても湿気とかで濡れてるのかと思ってたけど違うの? カバーはヤマハのやつ。
867774RR:2011/10/10(月) 20:51:07.48 ID:zqyFQh6N
>>866
カバー自体も布っぽくて、買った時は
なんとも思わなかったんですが雨が降ると
カバーが重くなります。
ヤマハのやつは、エンジンが熱くても掛けられるやつですか?
868774RR:2011/10/10(月) 20:59:22.59 ID:wp/b3/EE
金とスペースに余裕があるならイナバガレージはどうね。
超便利よ。
869774RR:2011/10/10(月) 21:13:53.56 ID:11nQ8EE8
たぶんこれだな
溶けないバイクカバー
生地素材 : ポリエステルオックス 300D

雨通すね
870 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/10(月) 21:33:24.27 ID:PGYBwgvO
>>864
「バイクバーン」でググれ
871774RR:2011/10/10(月) 22:45:33.09 ID:CGgh5oko
自分の敷地内ならとりあえず簡易車庫、簡易物置買えばいいんじゃね
872774RR:2011/10/10(月) 22:54:14.78 ID:ZySySkEZ
>867
耐熱と風も入るけど雨は入らんとかいうやつだったと思う。面倒だから帰ってきたらそのままかけてる
873774RR:2011/10/11(火) 04:14:25.59 ID:WMUm94PH
しかし、雨を通すカバーの存在意義ってw
874774RR:2011/10/11(火) 04:31:53.41 ID:WMUm94PH
>>830
ロードホッパーは、海外の適当な会社に丸投げしてる訳ではなくて
アメリカに現地法人を立ち上げ、国内から日本人社員を送り込んで
しっかりした製品造りを行なっている会社と何かで見たような。

元々、国内で全部やりたかったが、メーカーになるにはこの糞国家の
認可の壁が高すぎて、「海外でメーカー立ち上げて輸入という形を
取る方が全然イイ!」
と各方面からのアドバイスがあったとか。

そんな訳で、やっぱりれっきとした国内第5(6?、7?)のメーカーとして認知したいな。
875774RR:2011/10/11(火) 04:43:52.66 ID:WMUm94PH
>>848
俺もスタンドのホラー・ストーリーw は、たくさん聞いたから、
センサーや店員をあてにしないで自分でタンク覗きながら給油してるよ。

> つーかセルフでタンク覗き込みながら給油してる奴なんかいねーだろ?

そんな訳で実はいっぱいいたんだなw
876774RR:2011/10/11(火) 04:48:37.39 ID:WMUm94PH
>>860
そりゃあ、君みたいなラットバイク乗りならタンクが多少変色しようが
全く無問題なんだろうけどさw
877774RR:2011/10/11(火) 04:55:09.00 ID:yPePNace
>>876
神経質な初心者ツインクル乗りですか?
878774RR:2011/10/11(火) 04:58:29.59 ID:WMUm94PH
もうすぐ上映開始の映画「キャプテン・アメリカ」で彼がバイクに
乗ってる戦闘シーンがあるけど、時代背景的に、やっぱりハレかな?
なんかカウル付きだったし、CM見ただけだからよく分からんかった。

もし、格好良かったら、またすぐに同じデザインのバイクが流行りそうだw
879774RR:2011/10/11(火) 05:03:59.48 ID:WMUm94PH
>>877
いえ、只の綺麗好きなベテランオヤジでっす。
神経質どころか、ドンブリ勘定のO型でっす。
880774RR:2011/10/11(火) 08:20:12.79 ID:jb+v28rr
キャプテンアメリカ(笑)
881774RR:2011/10/11(火) 09:10:06.46 ID:rCxuEweR
>>860
タンクに後は残ってないけど、エンジンの
メッキ処理してる所にタオルの汚れがやきついてるのよ。
882774RR:2011/10/11(火) 09:15:50.33 ID:WgWSn4eg
>>881
ネバダルで擦れば綺麗になるよ。
883774RR:2011/10/11(火) 09:57:00.92 ID:KXkrPU8Y
>>848
バイクの給油でセンサーなんて無意味。
タンクへの給油口のツッコミ加減で変わってくるからね。
車みたいに根元まで突っ込んで給油ならセンサーの意味がある。
バイクは覗き込んで給油しないと無理だろう。
884774RR:2011/10/11(火) 10:26:50.87 ID:jj7zJ2Zq
>>836
ありがとうございます。120ですか・・・。

>>864
あっても高いので俺は溶けない+防水の2枚掛け。
885774RR:2011/10/11(火) 11:39:22.51 ID:DS2zzuvO
半ヘル被ってる人ってゴーグルもしてる?
886 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/11(火) 12:10:05.00 ID:b9W0YBZL
2011年のTCに乗っています。
フルコン導入を検討していますが、ツインテックとサンダーマックス
どちらが良いのでしょうか?それぞれの特徴もお聞かせ頂けると、
ありがたいです。よろしくお願いします。
887774RR:2011/10/11(火) 12:18:31.29 ID:ngAu2mui
昨日、初めてスポーツスター1200に試乗しました。

ハーレーのデメリットといえば何ですか?

メリットはステータス性、安定感等だと思いますが。



ちなみに国産だとCB1100が欲しいと思ってました。
今、乗ってるバイクはGB400TTです。
888774RR:2011/10/11(火) 12:50:34.09 ID:GD8CKCgm
スポーツスターに乗った感想はどうよ?
889774RR:2011/10/11(火) 14:22:59.64 ID:YmKjMCro
>>887
へぇGB400TTか良いバイクだ。
カウル付きのマークUを買いたかったが夢に終わった懐かしい思い出だw
それから乗り換えなら、ヒラヒラ感は段違いじゃない?
スポスタ乗った感じがしっくり来なかったら素直にcb1100の方が幸せな予感
890774RR:2011/10/11(火) 14:25:47.37 ID:Ol9/mL/w
>>886
信頼して任せられるショップと金、又は自分でセッティングが出来るのならフルコンも良いけど…

三拍子(笑)に拘りがないならスクリーミンのスーパーチューナーがお勧め
891774RR:2011/10/11(火) 14:48:25.42 ID:WMUm94PH
>>885
Oakleyのバイク向けグラサン使ってる。
レンズ枠が板状で風の巻き込みが無いから高速でも大丈夫。
892774RR:2011/10/11(火) 14:48:57.29 ID:HM504HnX
いきなり大型とったんですが
初バイクにハーレーってどう思いますか?
来年から新社会人の22です
893774RR:2011/10/11(火) 15:00:27.10 ID:WMUm94PH
>>892
とりあえず、試乗すれ。CB750との違いに愕然!もうダメぽ、とならなければおk
894774RR:2011/10/11(火) 15:01:16.28 ID:DS2zzuvO
>891
ありがとう。
895774RR:2011/10/11(火) 15:04:34.11 ID:L3q7RCL8
>>892
もし関東在住なら、盗難保険には必ず入るべし
入れないなら買うのを待つべし
ロックもU字みたいな奴じゃなく、万単位するロボットアームロックを必ず付けるべし
896774RR:2011/10/11(火) 15:05:03.34 ID:sr07RML4
関西(大阪近郊)付近で、スクリーミンのスーパーチューナーの
セッティングしてくれる所、知りませんか?
ディーラーは、付けれるけどセッティングは出来ないと言われた。

897774RR:2011/10/11(火) 15:06:57.50 ID:z3oDdHB4
>>892
大丈夫、最近そんな奴ばっかりだ。何も心配いらん。頑張ってね。
898774RR:2011/10/11(火) 15:08:15.08 ID:ngAu2mui
>>888
乗った種類があまりない(教習所のスーパーフォア、CB750、ドカの400、ゼファー750で教習所以外のバイクは友達のを少し乗せてもらった程度)のでネイキッドとは違うズッシリ感で気に入りました。


>>889
GB400TTは本当に良いバイクですね。
なので手放したくないんですw

ヒラヒラ感はなくても平気でしたね。
でも予想以上に扱いやすかったです。
形も気に入りました。
899774RR:2011/10/11(火) 15:08:56.06 ID:PL3pY3rQ
900774RR:2011/10/11(火) 15:31:03.50 ID:sr07RML4
>>899
なんか違う所に飛んでいく。
901774RR:2011/10/11(火) 15:43:25.46 ID:HM504HnX
>>892です
返信ありがとうごさいました
関西で田舎ですが盗難保険には入ろうと思います
とりあえずディーラー行って来ます
902774RR:2011/10/11(火) 16:00:10.42 ID:z3oDdHB4
>>901
欲しい車種は決まっとるん?支払いは現金一括かね?
903774RR:2011/10/11(火) 16:16:20.49 ID:RAtzTaiK
毛煮
904774RR:2011/10/11(火) 16:16:51.05 ID:RAtzTaiK
905774RR:2011/10/11(火) 17:18:52.21 ID:vYbBMBlf
>>887
スポーツスターにステータス性?
あれだけバカにされてたスポーツスターもいつのまにか地位が向上したようだな
906774RR:2011/10/11(火) 17:29:47.29 ID:WMUm94PH
22歳、免許取りたて、ハレ…任意保険が大変なような?
907774RR:2011/10/11(火) 17:46:29.69 ID:HM504HnX
>>901です
欲しいのはXL1200Xです
貯金50万しかないので今買うならローンになっちゃいますね
今乗ってる軽自動車を友達に25万で買うと言われてるので売って75万位です
バイト代は月10万ほどです学生でもローン組めるのだろうか
908774RR:2011/10/11(火) 17:56:04.02 ID:sr07RML4
>>907
友人には、絶対現金でその場で貰うようにね。
また、名義変更もきっちりして貰うように。
バイトと言えども、収入源はあるし、
75万も頭金入れたら、ローンは通るよ。
909774RR:2011/10/11(火) 18:15:05.51 ID:HM504HnX
>>908ありがとうございます。
やっぱりハーレーは現金払いが普通なんですかね?
910774RR:2011/10/11(火) 18:25:23.37 ID:nrn4tXSi
>>844
俺は絶対に目視で、センサーなど信用ができん
4輪ではセンサーに任せてるけど

4輪と違ってバイクの立場は低い
ハーレーがいくら高級よりとはいえ、所詮はバイク
オーナーがしっかりと守らないと駄目

その一つに、俺は洗車にも気を使ってて、特に整備の日は見えないところまで磨く
ちょっとしたことだが、オーナーの愛車に対する姿勢をしっかりとアピールしとけば、プロもさらに気を引き締めるものだ
そういった観点からみれば、給油中、あなたは愛車から離れるべきではなかった
今度からはご注意を
911774RR:2011/10/11(火) 18:42:31.03 ID:GD8CKCgm
うるせーよ肥満
912774RR:2011/10/11(火) 18:42:41.42 ID:U8h5XiwY
信者こえー
913774RR:2011/10/11(火) 18:49:28.12 ID:sr07RML4
>>909
今ローンの方が多いんじゃないの。
ローンだからって気にせず、どんどん行こう!


バックギア欲しくて見積もり取ったら、工賃って時間1万取るのな。
工賃だけで、10万超えって・・・・
工賃って、何処のディーラーでも一緒なのかな。
914774RR:2011/10/11(火) 18:58:48.59 ID:z3oDdHB4
>>913
時間1万は高いねえ。
だいたい8000円くらいが相場じゃないかな。
915774RR:2011/10/11(火) 19:03:26.80 ID:QQk+0GRx
>>907
一年待てばまた1.9%ローンやるよ
916774RR:2011/10/11(火) 19:06:11.86 ID:sr07RML4
>>914
ちょっと他のディーラーにもあたってみます。
HDの販売店以外にも、結構扱ってる所あるみたいだから。

取説を見るに、メインギアのドリル加工が難しいみたいだけど、
マシニングセンターあるので、ディーラーよりも正確に加工出来る自信ある。
一般に販売して欲しいぞ。

917774RR:2011/10/11(火) 19:20:32.97 ID:/XHuDRcv
>>909
行っちゃえ行っちゃえ!
若い時は思い切りが大切よ
頭金が75万でバイト代が10万あるんなら3年くらいのローン組めば何とかなるでしょ
但し保証人が必要かもね
918774RR:2011/10/11(火) 19:26:44.74 ID:n5Gl2EnR
結局ハーレー乗りは貧乏なのねw w w
919774RR:2011/10/11(火) 19:26:59.61 ID:DS2zzuvO
>891
半ヘルだとサングラスとかで目を保護しないと走れないもん?
920774RR:2011/10/11(火) 19:34:17.43 ID:QQk+0GRx
>>839
お前は俺かとw
昨日、俺はエネオスのセルフで同じ状態になった。
なんかやけに入るなーとおもってメーター見たら1700円行ってて、
ビチャビチャいってるからタンク見たらガソリンが溢れてる。
ここのエネオスは何回も使っているのにこんなこと初めてだよ。
店員の答えも>>839と似たような答だったけど、なんか納得いかないから
エネオスにメールしたわ。
ちなみに先週入れたシェルの有人は自動でとまってたわ。
921774RR:2011/10/11(火) 19:35:08.03 ID:usbttAS5
>>909
まぁローンで多少きつくてもその分早く楽しむ事が出来ると思えば
支払いもきつくは感じないだろ
ローンが終わるまでは走りを楽しんでローンが終わったら
カスタム等すれば良いと思うけど
922774RR:2011/10/11(火) 19:43:01.66 ID:4pjzSDfN
金持ちが無駄遣いに一括で買うならわかるけど
ハーレーって貧乏人がローン組んでまで買うものじゃないよ

一応ブランド物みたいなもんだから盗難にも気使うし
走りがボツなぶん見てくれが大切だから保管は屋内が望ましい
カスタムして楽しむからガレージも欲しいし
工具も国産と違う
修理してくれるバイク屋少ないし
デラの工賃は鬼ほど高い
ガソリンがハイオクのみしかダメなのが地味にいたい

上記のお金もかかる
盗まれたらもうローンしか残らない
盗難保険入るならその分の金がまたいる
923774RR:2011/10/11(火) 19:43:33.18 ID:5AhtMVdh
>>920
1700円www
気づけよそこで。
しかし、ガソリンスタンドの給油機は
車専用なのか、そうでないのか気になるところだな。
家の近くのコスモでは一回もなった事ないな。エネオスだけなんじゃない?
924899:2011/10/11(火) 19:47:49.27 ID:00aVZ1pW
>>900
ゴメン、モバイル用のURLだね
こっちからどうぞ↓
http://atomic-co.com/
925774RR:2011/10/11(火) 20:09:15.08 ID:iXiFLmbA
>>909

フォーティーエイトだと乗り出しで160万くらいだと思うけど、自己資金が75万だと
残価が約85万になるね。
となると、今学生だとちょっとローンは通らないんじゃないかな。

仮にローンが通ったとしても学生のうちから、あまり大きな借金を抱えないほうが
良いと思うよ。社会人になってから生活のペースがつかめてからでも遅くないよ。

どうしても今スポが欲しいなら、手持ち資金で買える中古が多数あるよ。
毎月のバイト代のなから、少しづつカスタムしても面白いと思うよ。
926774RR:2011/10/11(火) 20:18:28.51 ID:KXkrPU8Y
吹きこぼれ経験者はこれでも読んでね。
それと、センサー万能くんはノズルセンサーの位置、確認しておいてね。
最後に図解が出てるから見ておくように、
図見ると、センサーに設置位置、バイク事なんて全く考えていない場所です。

http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi1903/pdf/190316ki61_h_3.pdf
927774RR:2011/10/11(火) 20:41:57.05 ID:BM7OLW+T
>>907
ローンとか気にするより、アフターとか気にした方がいいと思う。

学生なら実家住まい?だったらバイト代で全部賄えるだろうし問題無いとは思うけど。

XLなら最初からメーカーのカスタムバイクなんかより、ベースモデル買って少しずつ社外専用品や適合パーツとかボルトオンパーツも結構あるんで、シンプルなXLベースがあるのに態々メーカーのカスタムバイク買う必要も無いと思うけど。
928774RR:2011/10/11(火) 21:13:47.26 ID:olm0e1zT
今XL1200Nナイトスターが気になってんだけどこのバイクの150キロ位までの加速力って教習所のCB750くらいはあるのかな?
べつに峠や高速道路で勝負したいとかってわけじゃないんだけど一応大型だしせめて直線だけならフルパワーの400ネイキッドクラスに
シグナルスタートダッシュとかでで負けたく無いと思ってるんだけどどんなもんでしょうか?
ちなみに同じハーレーの空冷ビッグツイン各種と比べて早い遅いとかもわかれば教えて下さい
929774RR:2011/10/11(火) 21:21:34.41 ID:BM7OLW+T
>>928
実際のとこ、中低速トルクも空冷4発より薄いだろうし低回転域からの伸びもマルチには劣るだろうけど、そもそもXL系と言うよりHDの横置きVツイン自体が、そういったバイクではないと思う。

マルチとevoツインはカテゴリーからして違うんで、同じ土俵で比べるものでも無いと思うんで、開けた時の吹けの話だとマルチには叶わない。

あくまでテイストィ系のモノなんで、吹けるのがいいって話なら同じツインでも2Vボクサーなり90度Lツインの方がいいと思う。
930774RR:2011/10/11(火) 21:23:10.79 ID:HM504HnX
>>909です
皆さん意見ありがとうございました
実家から通えるところに就職は決まっているのですが
ブラックな仕事なんで会社一年続けられてからハーレー現金一括購入しようと思います
一生の趣味にしていきたいんで一年雑誌見てニヤニヤしときます
バイク通勤も有りなんて今は学生の内にしかできない海外旅行とか行くことにします

931774RR:2011/10/11(火) 21:24:06.44 ID:D/9vK+ln
400にゃ負け無いよ。
フルコン噛ませば、余裕でぶっちぎりできるよ。
932774RR:2011/10/11(火) 21:24:12.45 ID:qyNQi88t
>>928 屑鉄に性能を求めてどうすんだよ
素直に400乗れば?
ハーレーは基本的に観賞用だよ
機械としては屑鉄

933774RR:2011/10/11(火) 21:29:51.17 ID:olm0e1zT
>>929
そうですかー別に走りの良さを求めてるわけじゃないんだけど1200ccもあるから400ぐらいなら余裕かと思ったんですけど
やっぱり厳しいですか
どうせ遅いならみるからに遅そうだけど迫力あるビッグツインのほうが逆に気負わずに乗れていいかもしれませんね
934774RR:2011/10/11(火) 21:31:43.20 ID:olm0e1zT
>>931
え?そうなの?
ちなみにビッグツインでもフルコンでブッチ出来るの?
935774RR:2011/10/11(火) 21:31:55.59 ID:BM7OLW+T
まあでも400NKとXL1200比べた場合、倒立の16だか17インチ履かせたフレームと足回りスポーツなモノで50ps程度あるモノだと、同じ条件で競った場合、負けると思う。

逆に直線のみで同じ条件なら、いい勝負だろうけどやはり負けると思う。
936774RR:2011/10/11(火) 21:37:24.50 ID:BACeOh7Q
937774RR:2011/10/11(火) 21:42:15.43 ID:vYbBMBlf
>>928
俺の旧エボ1200吸排気点火カムetc換えた奴で150までなら
吸排気換えた900ニンジャより速い
それ以上になると巻き返されるけどなw

新エボは車重思いけどXBベースだからさらに速くできるハズ
フルストックの場合は知らない
938 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/10/11(火) 21:46:46.44 ID:SCr4bE8K
街中や峠でハーレーが
VTEC積んだCB400SFに勝てる訳ない
軽い車体に1万回転ストレス無く回るエンジン、サスも奢ってる
だけど高速道路での高速クルージングでは
その軽い車体故に疲れてしまう

ハーレーの長所は
高速クルージングで疲れずに長距離移動出来ること、それに尽きる
939774RR:2011/10/11(火) 21:54:55.34 ID:olm0e1zT
いやタダシグナルスタートダッシュ程度で少しリード出来て大型の面子をすこしはたもてりゃ良いかなって感じなんで
すこしいじってそんなくらい早くなれば充分ですw
940モイキーな俺語るに:2011/10/11(火) 21:59:28.50 ID:ze6dIBYF
原付き(当時は大半2st)からバイクの愉しさが始まって、
マルチ250で限界を感じブランク後に大型免許買って目を三角にしながらナンキロでんの?な毎日。
案の定(俺だけかw)免許も亡くなり、これじゃアブネーってなりミニモトで草レース。
しかしこけて仕事に支障、息子や嫁に迷惑かけられず、かといって降りたくないし試験場で取り直し。
んで今ハーレーだ。抜かされてニャロメと思う自分にそうじゃなくても愉しいぜ?と諭してくれるんだよ。
諦めてんじゃねーと叱咤するイケイケな人にはわかってもらえないけど
941774RR:2011/10/11(火) 22:11:33.47 ID:vYbBMBlf
>>938
>街中や峠でハーレーが
VTEC積んだCB400SFに勝てる訳ない

CB400SFに負けたことない、と言うよりも相手にならないのが実情ですよ
立ち上がりがXLの方が圧倒的に速いんだよね
ジムカーナではCB400SFの方が速い
942774RR:2011/10/11(火) 22:25:52.96 ID:ze6dIBYF
ただし、やっぱ見栄ッパリだったんだよな自分。でかいとか速いとかでえばりたかったのね。
んで先々月知人の嫁が乗らないからと引き取ったセロー。
これが最高に楽しいの!土手でひっくり返してもあはははは〜だぜ?
で、今二代体制。
それがさあー、トレール乗るとハレの重さやかったるさがまた長所に思えるのね、けつも割れないし。
だからさ、何乗っても愉しいよバイク。モイキー!
943774RR:2011/10/11(火) 22:36:31.81 ID:D/9vK+ln
48なら直線シグナルで大型のメンツ保つぐらいの加速はするよ。
知人で並んで加速したから間違い無い。
峠は論外。
944774RR:2011/10/11(火) 22:36:36.33 ID:BM7OLW+T
>>941
それは、ツインだから出足特性として出やすいだけで3000回転から開けてった場合結構な差が出ると思う。

回転数も低いし、トルク特性も違う上フロントも19以上なんでバイクの単なる速い遅いの優劣ではマルチにはかなわないよ。

足回り換えた883あたりなら、それなりの楽しみ方もあるけど基本的に何かと競うようなバイクじゃない。
945774RR:2011/10/11(火) 22:42:53.95 ID:vYbBMBlf
>>944
現実に結果出てるから能書きは意味ないよ
俺自身が早朝組なんだからさ
946774RR:2011/10/11(火) 22:48:12.81 ID:vYbBMBlf
>>944
ついでに言っとくけど俺XLのパワーバンドは3000〜6500rpmだ
むしろ3000以下はスカ
まずそこを勘違いしてる
947774RR:2011/10/11(火) 22:53:10.12 ID:BM7OLW+T
>>945
わかった。

俺以外に主張して、他の人が信じるよ。
948774RR:2011/10/11(火) 23:12:33.90 ID:vYbBMBlf
>>947
わかりました

と、いうわけで皆さん
XL自体は遅いバイクではなく、要は乗り手次第です
これはどんなバイクでも言える事ですよね
949774RR:2011/10/11(火) 23:13:21.02 ID:BrbE6tff
>>928
1200Nと80PSぐらいのミドルツアラー持ってるけど、100までの体感では1200Nの方が速い。
飛ばさないから、150キロまでは分からん。
ちなみに10年前に国内版CBR600Fを持ってたけど、やはり1200Nの方が速いと感じる。
嫁も同じ感想。
あくまでも体感ということで、実測は不明。
950774RR:2011/10/11(火) 23:20:08.22 ID:olm0e1zT
>>949
それくらい早けりゃ充分ですね
951774RR:2011/10/11(火) 23:21:47.79 ID:olm0e1zT
なかなか参考になりました皆さんありがとうございました
952774RR:2011/10/11(火) 23:38:40.49 ID:0e9StpzB
この前、某バイクショップのガレージでハーレー乗りのおっさんに喋りかけられた。
最初はお互いのバイクの話をしてたんだが、だんだんまわりに止まってる国産のアメリカンを、
指さして馬鹿にする発言をしだした。
同じハーレー乗りとして気分が悪くなってきたので、話の途中でバイクを走らせた。
こんなおっさんがハーレー乗りを低レベルな人種だと世間に思わせてしまったのか?
953774RR:2011/10/11(火) 23:51:02.03 ID:GD8CKCgm
それが何か?
954774RR:2011/10/12(水) 01:45:03.96 ID:0xVFvC8i
ハーレー乗りが低レベルだと?
当たり前すぎることを言うな!

60馬力で高速じゃプリウスにもかもられ、唯一爆音だけで強そうに見せかけているヘナチョコバイク。
そんな鉄屑に300万はたいて買うなんて正気の沙汰じゃない。

ま、リーバイスの年代モノジーンズを何万円もはたいて買うような特殊な人種に限られる。
955774RR:2011/10/12(水) 01:49:21.34 ID:0xVFvC8i
>ハーレーの長所は
>高速クルージングで疲れずに長距離移動出来ること、それに尽きる


妄想で語るな!
956774RR:2011/10/12(水) 01:52:10.67 ID:H7dDV0Iv
>ま、リーバイスの年代モノジーンズを何万円もはたいて買うような特殊な人種に限られる。

これはあってるな
そもそもバイクに100万〜とか一般からすりゃマジキチだ
957774RR:2011/10/12(水) 05:13:33.84 ID:R1cwWCLZ
>>919
ゆとりか?w
歩いていても風の強い日には目に砂埃などが入って困る時があるのに、
バイクで裸眼はヤバい。

裸眼の原チャリ乗りをよく見かけるがあいつらアフォだろ。
ちゃんとチャリ並みの速度で走っているならともかく、そんな奴いないしな。

ハレの速度域なら、目を守る必要性は言うまでもない。
「頭守らんでも、目は守れ」
ハレの生まれ故郷の合言葉w
958:2011/10/12(水) 06:12:31.69 ID:N4euMIb8
>>919
半ヘルなんてバイク経験の少なさをアピるようなもの
そこそこのればわかるけど雨の顔面を打つつよさは砂をおもいっきり
ぶつけられるのに匹敵する
ツーリングで虫が顔面にヒットすれば怪我する
鳥の糞がふってくることも稀にある
夏場に山道はしれば虫だらけ
半ヘルだと顔面で直でそれらすべてをうけることになる
高頻度でバイクにのるなら半ヘルを自然と選ばなくなる

959774RR:2011/10/12(水) 06:31:45.07 ID:r5UbtCWF
>>954
貧乏人の思考www
960774RR:2011/10/12(水) 11:09:15.19 ID:J1uLLN6s
>>721, 724

亀レス、スマソ。

俺は、3週間経ったからメールで連絡したけど返事が無いので、
今朝電話したらつながったよ。
電話は一般電話の方は話し中で繋がらず、IP電話の方に掛けたら
つながったよ。

2品注文したのだが、一つは入荷したけどもうひとつがハーレーから
入荷しないと言っていた。

気になるならIP電話の方に(日本時間で0:00am〜10:00amの間)
電話してみたら。

961774RR:2011/10/12(水) 12:16:25.45 ID:KJlxJ/d9
ハーレーを馬鹿にしている人も多いのに気付かないハレ珍の頭の悪さw w w w
962774RR:2011/10/12(水) 12:25:08.26 ID:NwLv+ODK
>>961
好きなことをしてて他人から馬鹿にされようが、それは関係無い
仕方がないことだ

また、こっちに問題があったとしても、気付かないように馬鹿にしてる方にも問題があると思われる
君の頭の使い方と行動に改善が必要のようだw
963774RR:2011/10/12(水) 12:33:56.17 ID:PIQ6gIv2
実況なんですが・・さっきコンビニでコーヒー買おうと立ち寄ったら、半渇きの匂いを撒き散らす
小太りのSS乗りがいました。
その方が愛車に跨ったのを見ると僕は、周りに迷惑をかけるのは匂いだけにして
そのまま逝ってくれと心でお願いをしました。 
964774RR:2011/10/12(水) 12:36:22.61 ID:kNTeJPsc
他人の目を一々気にして生きるのも大変だなぁ
こういう奴が「一人で飯を食べてるのを人に見られたら馬鹿にされる」と便所飯とかやるのかな
自分が楽しいことを楽しいようにやって生きていく方が俺には合ってる
965774RR:2011/10/12(水) 13:07:35.16 ID:PIQ6gIv2
他の方々に不快感を与えてるにも気が付かず・・
>他人の目を一々気にして生きるのも大変だなぁ
>自分が楽しいことを楽しいようにやって生きていく方が俺には合ってる
と堂々とレスを書き込んでくる DQNライダーの>>963

お前も逝ってよしwwww
966774RR:2011/10/12(水) 13:09:26.65 ID:PIQ6gIv2
あらら安価まちごうたw
>>964へのレスね サーセン。
967774RR:2011/10/12(水) 13:17:38.65 ID:PmVLY97K
>>964みたいにバイクを楽しんでるのがハーレー乗りって思ってたけど
意外と見た目と違ってちっちゃい事気にしてバイク乗ってるんだね・・・
しかも『逝ってよしwwww』 とか自己レスとかさ。
実況って事はバイクで走ってんだろ?つまんねぇ書き込みじゃなくて
天気良い日に走ってる気持良さを伝えてくれよ。
968774RR:2011/10/12(水) 13:24:06.81 ID:KNBralxf
ハーレーに否定的な人いるけど実際乗ってみたら楽しいよ
自分はドルドルいわせて3桁国道を走り、美味いモン喰って温泉に入ってハアア幸せと思う
SSにも乗ってたけど急かされると長距離はしんどいんだよね
969774RR:2011/10/12(水) 13:34:13.89 ID:PIQ6gIv2
>>967
良いレスだが・・安価まちがって・・・
いや・・なんでもない。。

また 風をあびてくるぅ〜w
970774RR:2011/10/12(水) 14:19:43.55 ID:W2k1+vag
SSってなんだ?
971774RR:2011/10/12(水) 15:04:34.40 ID:oOPpSkOv
>>967
お前大変だなwww
972774RR:2011/10/12(水) 16:27:55.78 ID:ZQ5MrhLN
>>970
SS=ナチス 国家社会主義ドイツ労働者党の親衛隊組織の略称
973774RR:2011/10/12(水) 16:34:58.99 ID:pAIcHZPP
セックスシンボルだろ
974774RR:2011/10/12(水) 16:47:32.05 ID:0xVFvC8i
>>956
>そもそもバイクに100万〜とか一般からすりゃマジキチだ

バイクに100万〜とか掛けるのは全然不思議じゃない。
鉄屑に300万掛けるのが不思議と言っただけ。
975774RR:2011/10/12(水) 16:52:39.75 ID:6l+XZ4Wv
>>974
なんで初心者スレにいるの?
VSスレも知らないバカなの?
976774RR:2011/10/12(水) 16:56:37.65 ID:0xVFvC8i
それと風防無し(カウル無しとも言うが)でツーリング辛いとか言ってる人って、ムードやファッションでバイク乗ってる人が多い。
ビッグシリンダーV2の振動と風をモロに受けて走って、疲れない奴などいない。
「気持ちいいー!」なんて抜かしてるのは初心者だけ。

とは言うものの、ハーレーはムードやファッションが先に来るバイクだけどなw
977774RR:2011/10/12(水) 17:29:51.44 ID:oOPpSkOv
>>976
え?疲れないけど?
お前が老いぼれなだけだろw
978774RR:2011/10/12(水) 17:30:05.11 ID:EE1aRv1p
>>968
人の迷惑無視で国道ノロノロ走りつつ騒音撒き散らして楽しいって。。。
どんだけ腐ってるの
979774RR:2011/10/12(水) 17:37:00.02 ID:H7dDV0Iv
>>974
バイクに100万円以上かけることを全然不思議に思わない感覚って
麻痺してて一般的思考から乖離してるんだよね

俺は鉄屑に300万ださない(キリッ
とか言ってもそれはマジキチ同士の間の話
世間一般からすりゃどちらも同じキチガイ

というわけで、キチガイ同士仲良くしようぜ
980774RR:2011/10/12(水) 18:32:24.01 ID:0xVFvC8i
>>977
ハーレーに酔いしれてるから疲れを忘れてるだけだ。

短距離ならどうでもいいぞ。でも高速長距離移動で風防なしで行くのはバカ。

どうしてもネイキッドで行きたいのなら、フルフェイスヘルメットと完全バイクスーツは必須。夏でも。
981774RR:2011/10/12(水) 18:33:51.15 ID:6l+XZ4Wv
>>980
お前が一番バカだけどな
死ねよカス
982774RR:2011/10/12(水) 18:38:58.74 ID:oOPpSkOv
>>980
短距離w
983774RR:2011/10/12(水) 18:54:17.64 ID:QWsSP0m/
ここで言う長距離ってのは100km以上の認識でよろしいか?
984774RR:2011/10/12(水) 19:20:59.38 ID:0xVFvC8i
長距離でもそこらの街中で渋滞続きならカウルなんて要らん。

高速道路を3時間もネイキッドで走ってみろよ、体の皮膚神経麻痺するぞw
985774RR:2011/10/12(水) 19:25:09.92 ID:H7dDV0Iv
>>983
1000キロと思ってた
986774RR:2011/10/12(水) 19:55:19.76 ID:Fo1yTgiG
皮膚神経ってなんだ?
987774RR:2011/10/12(水) 19:56:59.20 ID:KJlxJ/d9
>>962 自己満馬鹿(笑)
988774RR:2011/10/12(水) 20:08:05.22 ID:1w8vBTKj
>>984みたいなひ弱は話しにならないなw
家から出るなよカスが
989774RR:2011/10/12(水) 20:10:55.52 ID:7Yahrjqa
>>978
ID:KNBralxfはノロノロ走りるとも騒音撒き散らすとも言ってないじゃん
お前は日本語苦手なアホか?
990774RR:2011/10/12(水) 20:13:58.60 ID:1YrsigGk
浜名湖SAや牧之原SAに、東京ナンバーのネイキッド・オフ車いるけどな。
少し前に、エスト乗ってる女の子もいたな。
ひょっとして、>>984は、まわりが見えてない痛い奴かな?
991774RR:2011/10/12(水) 20:21:22.34 ID:hUyBrvKY
こんばんわ、以前fatboyとfatbobで悩んで質問した者ですが、
最終的に試乗して、何故かナイトロッドになってしまいました^^;
暴力的な加速みたいなものが味わえて、衝動的に・・
昔のバンディッド思い出してしまいましたw
992774RR:2011/10/12(水) 20:35:51.81 ID:0Mm9UTK7
ツーリングファミリーの購入を検討しています。駐輪場について横幅約1メートルに駐輪できますか?よろしくお願いします。
993774RR:2011/10/12(水) 20:37:44.98 ID:1w8vBTKj
>>992
置けるけど、いいのかそれで?
994774RR:2011/10/12(水) 20:44:00.14 ID:0Mm9UTK7
ありがとうございます。マンションなので隣のバイクに干渉しないか心配でした。同じ環境で持ち主の方のご意見頂けるとありがたいです。
995774RR:2011/10/12(水) 20:45:18.10 ID:D8vb9GmE
>>992
やっこなら入らん
つか、サイドスタンド出して斜めに止めたら…
ローキンも無理じゃね?
996774RR:2011/10/12(水) 20:50:48.21 ID:Co9Yfw4V
>>992
スポでギリギリ。
997774RR:2011/10/12(水) 21:00:06.31 ID:0Mm9UTK7
992です。やっぱり厳しいですね。スポでぎりはショックです。ダイナも同様でしょうか?
998774RR:2011/10/12(水) 21:04:59.77 ID:EE1aRv1p
このスレで何度も書かれてる
ガレージも無いような貧乏人が背伸びして買うな
999774RR:2011/10/12(水) 21:13:34.76 ID:R1cwWCLZ
ツーリングハレを駐輪場てw
近くに駐車場借りなよ。ついでにテント型カバーも。
出来ればバイク専用駐車場がいいけど。盗難率も下がるし。
1000774RR:2011/10/12(水) 21:17:31.01 ID:SEyfnTQR
ひゃっほー!!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐