1 :
774RR:
2 :
774RR:2011/09/18(日) 00:30:09.78 ID:OsTh2iJG
3 :
774RR:2011/09/18(日) 00:30:51.35 ID:OsTh2iJG
4 :
774RR:2011/09/18(日) 00:31:35.43 ID:OsTh2iJG
5 :
774RR:2011/09/18(日) 00:32:30.27 ID:OsTh2iJG
6 :
774RR:2011/09/18(日) 00:33:30.90 ID:OsTh2iJG
7 :
774RR:2011/09/18(日) 00:34:17.80 ID:OsTh2iJG
8 :
774RR:2011/09/18(日) 00:34:59.26 ID:OsTh2iJG
◆わからない5大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
9 :
774RR:2011/09/18(日) 00:35:50.53 ID:OsTh2iJG
しまった、スレタイ間違えた‥
次ぎ立てる人、27でよろ
10 :
774RR:2011/09/18(日) 04:11:25.04 ID:UNQu2U7+
うちのカブって買ったときからLEDテールなんだけど
中見たら、抵抗+LEDでした。
特にナンバー灯も整流してる訳でもないみたいだけど
これでいいの?
頭(LEDと車体配線の間に)にダイオード入れたほうがいい?
11 :
774RR:2011/09/18(日) 14:01:31.06 ID:Dw7Uv/BE
現に付いてて使えてるならそれでいいんじゃね?
取り付ける時に逆につないでLEDダメにするのを防ぐ意味ぐらいじゃん。
12 :
774RR:2011/09/18(日) 16:50:48.41 ID:4qsCgEN0
でもカブテールは交流
13 :
774RR:2011/09/18(日) 19:28:54.28 ID:tmTiG02Q
14 :
774RR:2011/09/19(月) 20:09:55.60 ID:tpiRTIjz
ハロゲンの発光効率が10%として
LEDの発光効率が85%としたら
LEDで8Wだったら
85Wのハロゲンと明るさは同等に近いなんてことは無いよね?
実際は集光率(集光性?)とかもあるとおもうんだけど
15 :
774RR:2011/09/22(木) 02:24:39.74 ID:3nRImFPz
16 :
774RR:2011/09/22(木) 09:34:03.61 ID:OmG9GuaT
>>15 へぇ〜、バラスト分の消費電力を考えなければ放電灯と効率は同じ位なんだね。
光源の寿命と点滅を繰り返したときの劣化を気にしなければHIDでいいんだね
17 :
774RR:2011/09/23(金) 23:34:14.08 ID:mrmhYdcs
タコメーターヲチェックするのにナニカ信号を発生するものをサガシテマス。
ACアダプターとか、自己点滅LEDの並列とかでもいいかと思うんですが(2Hzじゃだめか)
信号線に信号入力するとして、その先はどうするんでしょうか?
トランス式のアダプターにてきとーな抵抗とか電球を繋いで、それと並列にタコへ入力。
タコのマイナスと抵抗のマイナスをまた並列でいいんでしょうか?
リップルが低いからか、信号自体が高いのか低いのか
どうにもうまくいかないんですよね。
18 :
774RR:2011/09/23(金) 23:38:02.50 ID:1Hp069O2
19 :
774RR:2011/09/24(土) 08:17:29.68 ID:nnw6c4L5
>>13 最新の50 110ともにテールは交流です。
ヘッドライト、メータ照明も交流だったはず。
20 :
774RR:2011/09/24(土) 16:58:05.59 ID:1VFmJES6
メーターバックライトはDCじゃね?
モンキーがキーONでメーター光るし同じでしょう
21 :
774RR:2011/09/24(土) 22:23:42.26 ID:0R0ey6fD
ようやくIGN連動リレー付きバッテリー直結ACC電源コネクタ新設ができたよー
(ACC連動だと思っていたシート下にあったソケットがバッテリー直結だった事から始まった工作w)
リレーからの逆起電力防止ツェナーダイオードと増設した強制空冷ファンからの逆起電力防止ダイオード&ヒューズ搭載!
防水シガーソケット2個付けたのでこれ以外に後2つ電装品が付けられるー^^
(ファストンx2)
シガーソケットの一つはナビに使います。
さて、明日は強制空冷ファンの増設でもするかな(4個目)
22 :
774RR:2011/09/25(日) 02:29:13.26 ID:dJGs/ndZ
なにつけたか一言で書いて
23 :
774RR:2011/09/25(日) 05:32:29.99 ID:ez5C89lQ
IGN-SW連動リレーの電源供給口を新設できて嬉しい。
...と思う。
24 :
774RR:2011/09/25(日) 10:30:04.17 ID:JKaJUtDN
質問です。
インテリアライトの電球が切れたので、近くのホームセンターに買いに行ったら、
合うのがありませんでした。
電球の種類はR45 E14のミニレフランプです。
ホームセンターの人が言うには、日本ではE14の電球は売っていないと言っていました。
ネットでは売っていたのですが、送料も含めると一つ800円にもなってしまいます。
寿命が短い消耗品ですので、できるだけ安く買いたいのですが、ホームセンターや家電量販店には
売っていないのでしょうか?
お安く購入できる方法があればどなたか教えてください。
25 :
774RR:2011/09/25(日) 10:36:08.21 ID:yInS7IbC
スレ検索で板名も見ずに書きこみ・・・か?
26 :
774RR:2011/09/25(日) 10:56:59.99 ID:JKaJUtDN
おぉ…、電球総合スレかと思いきや違いました(´・ω・`)
顔洗って出直してきます。
27 :
774RR:2011/09/25(日) 11:56:35.30 ID:tRt6fVSp
28 :
774RR:2011/09/25(日) 12:31:07.43 ID:ez5C89lQ
29 :
774RR:2011/09/25(日) 12:47:20.54 ID:tREPgcDd
>>27 夜間の写真を見るかぎり、かなりの迷惑仕様に思えますね
30 :
774RR:2011/09/25(日) 13:19:21.50 ID:D1pMzT3A
というか、バイクって灯火類2灯までだったよな?
>>24 E14はなぜかダイソーにあったり。
いいかげんスレタイにバイクって文字入れようぜ。
時たまスレタイ検索で迷い込んでくるのわざと待ち構えてるならいいけどw
31 :
774RR:2011/09/25(日) 13:41:24.12 ID:KXvUVLkj
>>28 対向車からすれば未知との遭遇のUFOみたいだろうなw
32 :
774RR:2011/09/25(日) 14:15:51.57 ID:co6lXfmO
>>30 たまに迷い込んでくるのがネタふりになってて良い感じにも思えるけどね
>>30 保安基準では
前照灯(ハイ)二個まで
すれ違い用前照灯(ロー)二個まで
前部霧灯(フォグ)が二個まで、ただし高さがロー以下で地上から25cm以上の位置にだって
>>27、
>>28を強引にフォグと解釈すると下二つはいいけど上の二つはダメってことになるのかな
34 :
774RR:2011/09/25(日) 23:41:01.15 ID:UyrodXnt
上のをハイビーム扱いにすればいけるんじゃね?
35 :
774RR:2011/09/26(月) 10:04:17.39 ID:zaqganb4
36 :
33:2011/09/26(月) 13:01:21.76 ID:XqSoqrqD
俺はそもそもも何も最初からサイト自体日本語じゃないし日本じゃないって思ってたよ
もし日本で使うなら(持ち込むなら)のつもりでレスしてた
>>34 このバイクのH4?のハイローをローのみに変更して上二つをハイ扱いにってことかな
ハイビームは夜間に前方100m先の障害物を確認できること
最高光度の合計が22万5千カンデラを超えないことって規定があるから
それをこのライトだけでクリアできるかどうかが不安
37 :
774RR:2011/09/26(月) 20:01:34.92 ID:ImeGu9rM
ルーメン、カンデラどういう関係?
38 :
774RR:2011/09/26(月) 22:30:55.84 ID:XuxPjKOt
39 :
774RR:2011/09/27(火) 18:58:23.47 ID:BctzSY76
40 :
774RR:2011/09/28(水) 01:20:48.31 ID:Bk1iKA6h
>>37 カンデラ=光源その物の明るさ。
ルーメン=照らされている場所の明るさ。
違っていたらごめん
41 :
774RR:2011/09/28(水) 01:48:42.58 ID:fAw4Ovwl
>>40 カンデラ(光度) = ある方向から光源を見た時の、光源の輝き度合い
ルーメン(光束) = ある方向の、単位面積辺りの光の量
ルックス(照度) = 照らされている場所の明るさ = 「ルーメン(光束)」÷「面積」
42 :
774RR:2011/09/28(水) 01:52:55.02 ID:ombeTseC
>>37 簡単に言うと
カンデラ:ある方向への光の強さ
ルーメン:ランプが放出できる光の量
43 :
774RR:2011/09/28(水) 13:24:05.77 ID:t2gT6uPx
みんな詳しいな。
ちょっとググってみたけど、イマイチよくわからんかった。
んで、バイクのヘッドライト(もしくは補助灯)に使うとして
重視すべき数値はやっぱり「ルーメン」かな?
カンデラはバルブ自体の性能で決まって、ルーメンはリフレクターも
含めたランプ全体の性能ってこと?
44 :
774RR:2011/09/28(水) 13:47:15.65 ID:ThWhC7Gh
しむらー、逆逆
45 :
774RR:2011/09/28(水) 18:53:57.75 ID:Ndb0MAW/
ルーメン重視ならそれでいいけど
レーザーとかどうだ?
46 :
774RR:2011/09/28(水) 20:27:30.12 ID:A73cssSb
俺はlmの方が分かりやすいな
白熱電球との比較がしやすいから
47 :
774RR:2011/09/28(水) 22:17:55.12 ID:ytK8Dt2K
俺クリヤキンのLEDヘッドライト使ってるけど、眩しくなくて水平配光でそこそこ明るいよ
ハーレー純正(JWspeaker製)のLEDの方がプロジェクターで明るいけど配光が右上がりなんで駄目
LEDは明るいと眩しいのでちゃんと発光点が見えないようになってないと論外と思われ
48 :
774RR:2011/09/29(木) 06:52:13.01 ID:QxpQ23VN
49 :
774RR:2011/09/29(木) 08:16:01.35 ID:QxpQ23VN
と思ったら売ってた!
50 :
774RR:2011/09/29(木) 15:12:36.64 ID:AHoVq6Em
HIDのプロジェクターライトを取り付けてみた
カットラインキッチリと出ているのは良いのだが、照射範囲の外側を全くといっていい程照らさないので街灯の無い山路なんかはちょっと怖いかもしれない
51 :
774RR:2011/09/29(木) 18:53:38.15 ID:jS/K9cZL
ちょっとどころでなく怖い
BMWK1600のアダプティブヘッドライトが羨ましい・・・
52 :
774RR:2011/09/29(木) 19:11:07.48 ID:Ns2m5PtV
53 :
774RR:2011/09/30(金) 00:54:54.90 ID:BjOow/I7
>>48 HiからLowに切り替わる瞬間に、消灯するタイプだと不具合が出る。
54 :
774RR:2011/10/01(土) 08:41:58.38 ID:1rxBhlwT
ハイ、ローのオーバーラップSWって常識かとおもてたが違うのもあるんだね
ドライヤーの温風、冷風は日本製のだとオーバーラップになってるけど
中国製のは一瞬切れるのが怖い
日本製のを買えなくなった俺の給与も怖い
55 :
774RR:2011/10/01(土) 20:42:46.32 ID:Z1Scb+OY
なるほど、だからスイッチを真ん中にすると両方点灯するのか。
また一つ勉強になりました。
56 :
774RR:2011/10/03(月) 22:07:42.84 ID:NGfry7oG
高効率ハロゲンバルブでマツシマB2クリアか
アブソリュートスパークリングクリア(3400K)のH4を
買おうと思うんだけど、どっちか、あるいは両方使ったことある人いる?
明るさとか寿命とかどう?
57 :
774RR:2011/10/04(火) 05:53:45.80 ID:2j9u5Zqd
>>56 レイブリックのレーシングクリア2輪用もオススメ (四輪用もあるので注意)
明るさを求めていて、ライト裏のスペースに余裕があるなら、強化ハーネスを入れることをお薦めする。
58 :
774RR:2011/10/04(火) 07:13:12.90 ID:g3F+em7C
IPFのXシリーズの色コーティング無しもなかなか良いのだが、
4輪用で2個入りパックしかないというのが痛い。
59 :
774RR:2011/10/04(火) 09:52:02.60 ID:Rn8bc7XQ
ハロゲンバルブが登場したころは、明るさに感動したけど、
今やどれ選んでも五十歩五十一歩じゃないの?
60 :
774RR:2011/10/04(火) 17:32:18.89 ID:2j9u5Zqd
>>59 ホムセンの激安中国製のバルブは、標準以下。
61 :
774RR:2011/10/04(火) 17:38:52.09 ID:hMc2GYvI
やっぱりウシオだよな
62 :
56:2011/10/06(木) 04:50:18.33 ID:8Nloq+3l
レスくれた人サンクス。
いろいろ悩んでる間に気持ちが若干SolamIRハロゲンに傾いてきた。
今のところはバルブ交換だけに留めておく…つもり。
63 :
774RR:2011/10/06(木) 11:40:41.93 ID:dRhoLFHf
亀石屋のLEDテールランプ使ってる人、耐久性はどないですか?
64 :
774RR:2011/10/07(金) 17:53:20.99 ID:wesC4iR+
イオンホワイト って黄色っぽいんじゃないのかね?
4300kって書いてあるんだけど
黄色が欲しいよう
65 :
774RR:2011/10/07(金) 18:09:21.48 ID:T8g5GZGp
>>64 イオンホワイトの「イオン」は、着色方法(イオン蒸着)であって、色のことではありません。
66 :
774RR:2011/10/07(金) 23:29:00.19 ID:itcriXbm
ebayとかで売ってるHIDって耐久性とかどうなんだろう?
3000円くらいでやったら安いんだが・・・
67 :
774RR:2011/10/08(土) 00:22:15.36 ID:ElIGDWds
>>66 高輝度ハロゲン買ったつもりぐらいで、壊れるの承知で
使ったほうがいいかもね
昔の国産の高いのは確かに耐久性あったけど、やっぱ
壊れる時は壊れた
ただ、一時期問題になった出火するやつは勘弁だが・・・
68 :
774RR:2011/10/08(土) 23:13:27.81 ID:gVSiOb+3
バッテリー直結でシガーソケット取り付けを考えています。
バッテリーとシガーソケットを接続する配線の間に
ON、OFFスイッチを噛ませて常時通電をさせず
使用時にだけ手動でONにして通電させようと思っていますが
この場合、スイッチの位置はプラス側でしょうか?マイナス側でしょうか
つまり
(バッテリー+端子)→A→シガーソケット→B→(バッテリー端子−)
AかBの、どの位置がスイッチを付けるべきでしょうか?
69 :
774RR:2011/10/08(土) 23:15:40.04 ID:koTBNNFl
>>68 (バッテリー+端子)→スイッチ→ヒューズ→シガーソケット→(バッテリー端子−)
70 :
774RR:2011/10/08(土) 23:21:37.73 ID:koTBNNFl
>>68 理想を言えば、
(バッテリー+端子)→リレー[30]・リレー[87]→ヒューズ→シガーソケット→(バッテリー端子−)
リレー[85]ACC12v
リレー[86]GND
71 :
774RR:2011/10/08(土) 23:26:28.77 ID:gVSiOb+3
>>69-70 了解です!
リレーを採用しないのは機器を使わない時も
イグニッションONでソケットに通電始まるのが嫌だったのです。
いつもナビとか使う訳じゃ無いので・・・
72 :
774RR:2011/10/08(土) 23:57:15.53 ID:hI3FwO9j
>>70の案にスイッチを入れておけば、うっかりONにしてバッテリーが上がるリスクは無くなる
大丈夫といっても何かの拍子でONになってしまうことはあるからね
73 :
774RR:2011/10/12(水) 12:39:42.94 ID:klPzZWM8
保守
74 :
774RR:2011/10/12(水) 23:26:43.42 ID:2rfVYLiy
バイク用品店でこれは便利だ!と思って購入した DCステーションUSB+ NSMS-003(DC+USB)
取り付けて動作チェックしてからツーリングに使用したら、ツーリング途中にUSB側が故障。
そして先日、今度はDCステーション NSMS-004(USBのみ)を購入して取り付けてみた。
そうしたら動作チェック時には正常に動作していたのに、また出先でぶっ壊れた('A`)
頭に来たので、保障云々は諦めて分解してみたら、内部の基板上に白い液体が飛び散ったような形跡があった。
もしかして、USBの1A出力は内部の素子的にムリな動作だったんじゃないの?とすら思えてきた。
※バイクのレギュレターはチェック済み。
以上、チラシの裏の愚痴でしたm(__)m
75 :
774RR:2011/10/12(水) 23:37:38.02 ID:9h7RLd/3
>>74 たまたまハズレを2回連続でひいた
本当に設計がダメ仕様
取り付けの際の自分のミス
どれかなぁ。
76 :
774RR:2011/10/13(木) 06:47:42.52 ID:mowfPosV
オイラは秋月のDC-DCモジュールHRD05003Eで5V電源を作った。
PNDなんか繋いで3年以上使ってるけど快調。さすが新電元製。
DCステーションのUSBは良く壊れてるみたいだね。
たぶん定格目一杯使用に耐えない設計と部品。
77 :
774RR:2011/10/13(木) 10:44:29.80 ID:4qX2MB8k
78 :
774RR:2011/10/13(木) 15:25:04.89 ID:R/72Kw+H
ライトのプラスコントロールをマイナスコントロールに変更したいんだけど
本体いじらずにリレーで可能?
ライトの増幅器使いたいのです
79 :
774RR:2011/10/13(木) 16:10:50.76 ID:IiOAyaNj
>>78 リレーで可能。回路についてはぐぐればいくらでも事例が出てくるので、質問する前にまず調べるべき(これから気をつけなさい)
増幅器が何だか知らんが、トラブルの基になるので諦めた方がいい
80 :
774RR:2011/10/13(木) 18:48:21.77 ID:35084xMR
DC12VからDC50Vが作れるコンバータの回路図て、落ちてるとこ知りませんか?
仕組み的な事書いてるHPは見つけたんですが、具体的に何を買ってきてどう接続すれば良いかサッパリで…。
タコメータの駆動信号を作りたいんです。
81 :
774RR:2011/10/13(木) 22:39:16.11 ID:lMac46Zq
増幅器ってどんなのかしらんけど、普通にバッ直ハーネスで十分な気もするが。
82 :
774RR:2011/10/13(木) 22:48:59.67 ID:Tabh6vDa
昇圧回路組み込むのかもw
83 :
774RR:2011/10/14(金) 00:11:47.89 ID:B2UDp+Tz
タコって50Vの信号必要なんか?w
84 :
80:2011/10/14(金) 01:18:15.48 ID:2BnHgyB2
ヤマハのでCDIからの一次線を入力信号としているものがあって、
その車両で測ってみたら50Vありました。
12Vの信号では全く動かなかったので・・・。
85 :
774RR:2011/10/14(金) 03:49:49.05 ID:0alKvpdE
ヘッドライトへの電源を昇圧するとバルブ寿命が極端に短くなるけどね。
86 :
774RR:2011/10/14(金) 04:22:49.58 ID:IyMILDyn
交流にすると極端にバルブ寿命が長くなるんだっけ
87 :
774RR:2011/10/14(金) 07:48:50.39 ID:f/ZPFD9V
>>84 CDIを作っちまえばOK
「自作 CDI」で検索
回路図のほか、部品、定数ものってるから
88 :
774RR:2011/10/14(金) 11:27:06.75 ID:B2UDp+Tz
ふーん。CDIの出力が50Vねぇ。
前作ったのは300Vだったな。
まあ、とにかく、点火パルスを拾って
50Vのパルスを発生すればいいわけだ。
テキトーなトランス(1:6)巻いて、点火パルスでスイッチングして
ダイオードで整流すりゃいいんでね?
適用するバイクはフルトラかね。
したら、スイッチングは閉じの時って事だぬ。
まあ、電子工作の友達探した方が速いと思うなw
89 :
774RR:2011/10/14(金) 16:13:03.87 ID:lR3ZQ+Q0
タコなんて汎用品で山ほど売ってるのに
90 :
774RR:2011/10/15(土) 16:26:22.42 ID:glyPzxHS
91 :
774RR:2011/10/15(土) 19:01:19.93 ID:dgUo/b0x
>>90 aliexpressを日本語で使ってる人なんて、初めて見た。
92 :
774RR:2011/10/16(日) 07:56:56.63 ID:AFmdZJSZ
93 :
774RR:2011/10/16(日) 08:11:23.18 ID:IiwLEY2f
どうでもいいけど電池板もあるんだよなw
94 :
774RR:2011/10/17(月) 01:28:19.14 ID:Fe5RutaK
リバースエンジニア禁止つうのは純正配線をこぴってホームページに乗っけて
自分の著作権は放棄した(キリッ)て奴には該当しないのかな
あ、原付板つう基地外がいるのよ
95 :
774RR:2011/10/17(月) 01:45:20.97 ID:9rQEzjX4
96 :
774RR:2011/10/17(月) 02:49:33.93 ID:Fe5RutaK
純正配線をばらしてこぴってホームページに乗っけてて
自分の著作権は放棄したので誰がコピーしてもかまわないって宣言してる
基地外がいるんだけど
何か法律に触れないのかな?
配線に著作権は無いかも試練が、そもそもメーカー純正のものが元なのに
著作権とか言うのは基地外以外何者でもないとおもうんよ
97 :
774RR:2011/10/17(月) 08:43:46.99 ID:5oIHtFy8
なにが気にいらないの?
98 :
774RR:2011/10/17(月) 08:51:47.15 ID:yh45dgIc
こういうキチガイ粘着は気味が悪いな
99 :
774RR:2011/10/17(月) 09:42:40.28 ID:SJYkXLzp
6Vのモンキーをレストアすることになった
電装12Vに入れ替えとしたら、予算いくら見とけばOK?
それともノーマル6Vのジェネレータでも発電容量に余裕あるようにLED化すれば十分かな?
100 :
774RR:2011/10/17(月) 09:51:02.37 ID:oZ8MfC0j
>>99 そもそも6V車でも、その電装でマトモに走れる設計なのだから
なにが、「ジュウブン」か考えるなら何もしないでジュウブン。
ただ、多くの人は、6Vバッテリの入手や管理より12Vのほうが容易いと感じたり
灯火類の球切れ交換も、12Vのほうが入手や管理が容易いと感じたり
改造や長期維持の車両電装を考えても、部品の入手や共通化で
12V化が良いのではと考える人がいる。
君のジュウブンは単に発電量と消費のバランスだけを重視するなら
テールランプ、ストップランプのLED化でジュウブン
たまにしか点灯しないウインカーや、削減効果の薄いメータはLED効果が薄いし
改造や管理が高度なヘッドライトのLED化は、明るく放熱や配光のすばらしい
キットを待った方が良い
101 :
774RR:2011/10/17(月) 10:19:19.01 ID:SJYkXLzp
ノーマル6V電装の暗さ知らんの?
6Vの設計だからそれで十分と思い込んでるのか
102 :
774RR:2011/10/17(月) 10:29:55.46 ID:9rQEzjX4
>>101 そこまで気になるなら、予算度外視で頑張って12v化すればいい
12v化なんて情報が溢れてるんだから頑張れ
103 :
774RR:2011/10/17(月) 10:54:08.14 ID:oZ8MfC0j
>>101 だったら「暗い」ことを解消したい旨を記述したらどうだろう?
目的や主題にそれた話は出てこないよ。
30km/hならじゅうぶんとか、6Vからでも明るくという話には持って
行く気はないけど、少なくともアドバイスを求めるなら、後出しはやめような。
知ってるか、知らないかに答えるなら、君の何十倍も6V車両で走ってる経験はあるよ
104 :
774RR:2011/10/17(月) 19:04:04.26 ID:4EZCvhXi
猿系の12V化はググれば腐るほど情報出てると思うよ。
予算はピンきりだし何がやりたいかわからんのに逆切れされましても。。。
昼間しか乗らない盆栽かもしれないしなw
暗いというならコイル巻き直しまでやるとかピンきりでしょ。
105 :
774RR:2011/10/17(月) 20:02:28.14 ID:hnzhkPlL
そもそも12Vモンキーでもライト暗いし
106 :
774RR:2011/10/18(火) 01:37:10.13 ID:bTpkvnrW
12Vモンキーはけっこう明るいよ?
丸で容量あれば明るいでしょ
俺はCIBIE(35/35)特攻んでるけど
107 :
774RR:2011/10/18(火) 02:23:22.74 ID:BV5y2jYs
12vはノーマルの速度で走るなら十分の明るさだな
Dioとかの中古レギュレター入れてバッテリーと豆球全部12vにするだけでおkだったっけな?
あと何か必要だったっけ?
キタコとかの12v化キットと同じものを中古で揃えれば安く済むぞ
108 :
774RR:2011/10/18(火) 02:37:40.78 ID:U0KRPscS
ぐぐればすぐ出てくるんだけども
後要るのは12vのホーンとウインカーリレー
中華ATV用レギュレータの流用で全波整流化という手もありますねぇ
109 :
774RR:2011/10/18(火) 02:42:57.72 ID:BV5y2jYs
まあ安くて簡単だしがんばれと
110 :
99:2011/10/18(火) 07:33:15.48 ID:woivXAIF
>>107-108 Thanks!
ジェネレータはノーマル6Vのまま、基本的にレギュレータだけで12V化できるんだな
予算は安く済みそうだ
111 :
774RR:2011/10/18(火) 21:15:48.50 ID:kECIxRow
基本的なことかも知れませんがいつも疑問に思っていることです。
原付のステーターコイルの配線をちょこっと変え、レクチファイヤとレギュレーターを全波タイプのものに交換して、全波化ウマーみたいなサイト
がよくありますが、そもそもなぜ原付は半波整流発電なのでしょうか?
発電量が小さいと全波では不具合があるのですか?
112 :
774RR:2011/10/18(火) 21:50:21.71 ID:wShwHJ6T
>>111 交流をライト周りに使っておく。
アイドリング時は回転数が低いので発電量、電圧が下がるが
交流のライト周りは車が停止しているため、ある程度暗くなっても問題ない。
これをすべて整流するとアイドリング時の電力が持ち出しになるか、
発電量を増やした設計にしなくてはならない。
メーカーは小さなエンジンには半波整流があっていると判断した。
113 :
774RR:2011/10/18(火) 22:02:21.73 ID:U51QW+Mq
>>112 ありがとうございます。
では、カブ(12V星型配置6個のACジェネレータ)を配線とレクチ交換だけで全波化するのは
やはり良くないよいうことでしょうか?
114 :
774RR:2011/10/18(火) 22:05:23.32 ID:CD4sKdVJ
実際モンキーを全波化してみてやっぱ交流が向いてると思った
でもHID必須になっちゃったので交流には戻せない
まあ、天の邪鬼なことを言うとHIDは交流点灯だけれどもな。
インバーターで高周波交流にする→トランスで数百ボルトに昇圧→
イグナイターでさらに昇圧して数KVにしてバルブを点火
116 :
774RR:2011/10/18(火) 22:57:50.90 ID:wShwHJ6T
HIDでも直流点灯のもあるみたいだよ。
交流のほうが効率がいいらしいけど。
>>113 したかったらしてあとで足りなかったらテールをLED化したらなんとかなるんじゃない?
カブはグリップヒーター付ける人が多いから
それをつけても大丈夫なように発電量を考えてあるかも。
117 :
774RR:2011/10/19(水) 08:07:08.10 ID:UXloj23w
純正オプションでグリップヒーターがあるバイクは
50ccでも十分な発電量があるんだろうな
118 :
774RR:2011/10/19(水) 09:58:43.38 ID:nKruzpIv
ないよ。
発電量が低下するとヒーターが切れる仕組みにはなってる。
あるいは専用発電機(発電コイル)付。
2スト後期ジャイロキャノピーの電装系がそうなっている。
120 :
774RR:2011/10/19(水) 21:04:19.34 ID:nJ1M6HKK
どん亀で申し訳ないが、23〜24スレで6vのCD125にレギュレートレクチを〜〜って話をしつこく聞いてたものです。
その後、無事部品を入手し取り付けに成功しまして、それ以降バッテリーのトラブルが減りました(あれからトラブル無し)。
その節はありがとうございました。
121 :
774RR:2011/10/20(木) 02:36:00.30 ID:pNlNZQ2f
部品って
6V 全波レギュ?
122 :
774RR:2011/10/20(木) 02:54:43.09 ID:lhb139wI
発達障害者の
>>120は「どうして6V、それも全波に拘るのかわからん」と冷たくされてたよな
んで、結局何の車種のレギュレートにしたん?
JAZZのSH570A−06かXL250Sを目星にしてたようだけど。
123 :
774RR:2011/10/20(木) 11:42:49.37 ID:Xj1UvMx7
>>122 SH570A−06は全波じゃないぞ。知ったかはやめとこう。
124 :
774RR:2011/10/20(木) 11:51:05.46 ID:lhb139wI
>>123 >知ったか
はぁ〜? おまえも発達障害者か? 「目星にしてたようだ」とあるとおり、彼がそう書いたのであって私が勧めたわけじゃないから。
これだから養護学校出身者は困る。もう一度養護学校に入り直せよ
125 :
774RR:2011/10/20(木) 12:02:31.58 ID:V+TlxXTK
知ったか失敗
126 :
774RR:2011/10/20(木) 12:05:31.93 ID:9etRSeiI
またつまんねぇことでガタスタして。
結局どう解決したかがわかればいいじゃねぇかよ。もう。
つーわけで、>120 詳細プリーズ。
127 :
774RR:2011/10/20(木) 12:09:56.20 ID:lhb139wI
128 :
774RR:2011/10/20(木) 12:44:20.85 ID:YbDHpFed
元々H4一灯のバイクをH4二灯にする場合、単に配線を分岐させるだけで大丈夫なんでしょうか?
それとも、新たに配線を引く方が良いのでしょうか?
御存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします
129 :
774RR:2011/10/20(木) 12:51:43.41 ID:qlSyz16/
W数による
元より大きくなるならリレーを仲介
ただ大きくなると発電と消費のバランスが崩れやすい
大概 一灯のほうが明るい
130 :
774RR:2011/10/20(木) 13:12:22.81 ID:1iElNMqZ
要するにバハの2灯に変更したいってことか?
131 :
128:2011/10/20(木) 13:13:47.57 ID:YbDHpFed
>>129 ありがとうございます
自分のバイクではないので詳しい事はまだ聞いていませんが、おそらくW数は上がると思われます
一応、四極と五極のリレーを組み合わせてバッテリー直引き、リレーコントロールを車体側のH4カプラで行う配線を考えてましたので、明るさはともかくこれでいってみます
132 :
774RR:2011/10/20(木) 13:17:30.17 ID:YbDHpFed
133 :
774RR:2011/10/20(木) 14:15:28.60 ID:rOa60zQr
lhb139wI ← この人池沼?
134 :
774RR:2011/10/24(月) 21:49:26.24 ID:klXiHBkF
ネイキッドでホットグリップを自分で取り付けたいのだけど防水はキチンとするべきですか?
バイク店で取り付けてもらった友人のは防水加工してる風でもなくてビニールのカバーで端子が覆われてる程度なので、
そんなものでいいのか疑問なのです。
とはいえ分岐させてる部分で完全な防水って難しいですよね。
熱収縮チューブを使っても2本を束ねてる方は隙間が出来るし。
135 :
774RR:2011/10/24(月) 21:57:31.68 ID:zNKdrbFT
気になるなら100均でシリコンコーキング剤でもかってコーキングすりゃ良い。簡単で効果絶大。
136 :
774RR:2011/10/24(月) 22:00:28.92 ID:Rz4ogRlT
場所によっては完全なる止水より抜けを考慮したほうがいいこともあるよ。
スイッチボックスなんぞは隙間だらけだし。
137 :
774RR:2011/10/24(月) 22:54:25.21 ID:klXiHBkF
134です。
>>135 なるほどコーキング剤がいいかも。ありがとうございます。
>>136 配線で水抜けを重視すると防水対策すら不要ってことですよね。
ボディに接触してショートしなけりゃ大丈夫ってことかな。魅力的です。
138 :
774RR:2011/10/25(火) 00:04:52.14 ID:FeRU7EuU
>135
そんなん売ってんの?
ホムセンで普通に期限切れ近いのが98円とかだしあんま売れなさそう
>>137 逆に下手な防水やると、今度は進入した水分がいつまでも抜けずに
ウエットな状態が続くからさびたりとかして返ってダメなんだよ。
それならば逆に開き直ってオープンなほうが良かったりする。
140 :
774RR:2011/10/25(火) 11:25:57.07 ID:LTMRCLIl
端子の腐食防止ってだけなら、グリスコッテリもいいけどな。
定期的にきれいにしてグリス漬け。ただグリスはホコリ呼ぶからね。
141 :
774RR:2011/10/25(火) 23:06:53.77 ID:Vpq60Dt7
>>138 最近のダイソーには窓枠用に売ってるよ
100円分なんで使い切れるのでマジに経済的。
142 :
774RR:2011/10/26(水) 00:03:36.97 ID:UiGbo5Qk
>141
そうなのか
俺は特売の普通のコーキングを必要な分使って残りが固まったら輪切りにして
テレビとかの下に敷く振動吸収の台にしてる
143 :
774RR:2011/10/26(水) 14:20:10.82 ID:nge3cvfo
何個TVあるんだよ・・・
144 :
774RR:2011/10/26(水) 14:30:28.16 ID:bOEGDm1v
あとはパソコン?
ずれて傷が付くのを防止するために何か小物の下に敷いたりしてるとか
145 :
774RR:2011/10/26(水) 17:08:14.78 ID:u/EBnjAA
切らずにイン
146 :
774RR:2011/10/26(水) 20:36:54.86 ID:o3U9ctrt
バスコークの小さいようなのってそんな高いかな?
あんま気にしたことないわ。でかいのは使い切れなくて逆にもったいない精神でなんか嫌。
147 :
774RR:2011/10/26(水) 22:20:55.07 ID:IAftpH6f
148 :
774RR:2011/10/26(水) 22:21:55.42 ID:IAftpH6f
149 :
774RR:2011/10/26(水) 22:25:55.66 ID:mOH9kXhJ
デジカメの前につけたらリングライトの代わりになりそう。
150 :
774RR:2011/10/26(水) 22:33:08.22 ID:VN8MqJtB
業者乙
ここはバイク板なんだよ。
151 :
774RR:2011/10/26(水) 22:33:17.94 ID:IAftpH6f
イカリングプロジェクターでも作ろうかと思ってる。
152 :
774RR:2011/10/26(水) 23:25:02.67 ID:JJTZBiea
肝心の真ん中を照らさない、リング状に照らすプロジェクタかい?
153 :
774RR:2011/10/27(木) 00:17:37.33 ID:Akjkhlht
BMWみたいにプロジェクタランプの周りを冷陰極管やLEDで
リング状に光らせるのをイカリングというのだよ
言わせんな、恥ずかしい
154 :
774RR:2011/10/27(木) 01:07:07.82 ID:7GX52NCl
>>146 コーキング剤によっては、有害物質てんこ盛り。
風呂には風呂用を使うこと。
溶剤などが溶け出して皮膚病になる場合もある。
大人は結構平気だけど、小さな子供は症状が出やすい。
155 :
774RR:2011/10/27(木) 07:50:31.97 ID:jAUb3Sow
156 :
774RR:2011/10/27(木) 12:34:34.79 ID:BsAzgTkG
>>148 2個買った。これをバラしてなんか作ってみるよ
157 :
774RR:2011/10/27(木) 18:19:25.39 ID:sn3RJjbC
アドバイスお願いします。
ウインカー球、前後LEDに、リレーも変えました。
正常に点滅するのをのを確認して組んで走りだしたら、時々ハイフラになります。
ウインカーリレーの規格が合ってないのでしょうか?
対応策をご教示くださいませ。
あと、メーターのインジケータランプが一つの為、そのままではハザードな
光り方になったので球を抜いてます。
158 :
774RR:2011/10/27(木) 18:24:18.42 ID:+mG3R93c
>>157 リレーは何という製品?
ICリレーなら大丈夫のはず。前後のW数が違ってもハイフラにならない
俺はネットで回路図を見つけて自作したのを使ってるが大丈夫だよ
インジケーターランプを付けるとハザードになるのは、R、Lの配線にダイオードをかませておけばハザードにならない
159 :
774RR:2011/10/27(木) 18:49:07.22 ID:sn3RJjbC
160 :
774RR:2011/10/27(木) 19:04:00.57 ID:+mG3R93c
161 :
774RR:2011/10/27(木) 19:16:57.04 ID:sDzP01+h
この中華リレーだけど電圧変動やノイズが乗りやすいバイクに使わない方が良いよ。
エンジン回すとハイフラする報告あるし。
162 :
774RR:2011/10/27(木) 20:08:52.22 ID:sn3RJjbC
>>161 そうなんだ・・今、晩飯食って、もしリレーの半田割れとかあるのかと
リレーのケース開けて点検。綿棒にパークリつけて基盤を拭いてみた。
停止状態では正常点灯している。
車体はCBR250RR。電圧変動は測定してないが、高回転エンジンだから
おっしゃるように不具合が出ているのかなぁ?
あと、ダイオードをかますのってインジケーターへ行く線に入れずウインカーの
線に入れてもいいんですか?
初心者の教えて君で申し訳ありません。
163 :
774RR:2011/10/27(木) 20:12:31.65 ID:+mG3R93c
>>162 >インジケーターへ行く線に入れずに
いや、入れなさい。
164 :
774RR:2011/10/27(木) 20:18:28.27 ID:sn3RJjbC
>>163 いえっさ〜!回答ありがとうございます。
リレーは一度別の物を手配することを考えてみます。
このリレーでの対応策があればいいのですが・・
165 :
774RR:2011/10/27(木) 20:22:38.01 ID:jWbe70Hn
166 :
774RR:2011/10/27(木) 22:02:06.39 ID:D2WPaejJ
>>165
ほかにもブログで同様のリレーに不具合があるって書いてあるところもあるね。
167 :
774RR:2011/10/28(金) 06:56:06.57 ID:nN1luKlm
168 :
774RR:2011/10/28(金) 07:37:58.25 ID:Fx77ytmV
cf13とかはプリント基盤なんで改造は無理かと思う
169 :
774RR:2011/10/28(金) 12:48:33.58 ID:UVurnIEM
頑張って秋月行ったのに、50V10000uF取り扱い終了だったわ。
千石とか隣近所もなかった。
どこかに無いかな?
170 :
774RR:2011/10/28(金) 13:15:57.87 ID:Yl5LF1Jn
つい先日日本橋の共立で見かけたんだけどねぇ
171 :
774RR:2011/10/28(金) 13:17:55.20 ID:UVurnIEM
OH! 日本橋? 大阪ですかい?
172 :
774RR:2011/10/28(金) 13:24:23.16 ID:Yl5LF1Jn
>>171 that's right!
電気街で日本橋といえば大阪以外無いからね。もし東京であれば、こっちまで新幹線で来るとよい。
173 :
774RR:2011/10/28(金) 13:58:53.31 ID:rIul/a7Z
AKBにも共立あるだろ。
174 :
774RR:2011/10/28(金) 18:16:20.79 ID:qjYqC8R8
AKBが共立美容外科とか酷いこと言うなよ
175 :
774RR:2011/10/28(金) 23:37:04.27 ID:C1XyqQxi
>>147 届いたよ。シリコーンでシールしてなにか面白いものを作る予定。
thx!
176 :
774RR:2011/10/29(土) 18:03:17.21 ID:w41yp0Gc
で、自作以外、ドコのICリレーが安くて信頼できるのさ??
177 :
774RR:2011/10/29(土) 18:49:36.62 ID:oDPQdtnz
>>176 バイク用で安いICリレーはドコも信頼できない。
178 :
774RR:2011/10/30(日) 07:26:32.83 ID:GbwSARx9
おすすめしません
今まで使っていたHID(バラスト)が壊れたため購入。
HIDの取り付け自体は何度もやっているので慣れているが、この商品はバーナーの台座が
3種類入っていて、自分のはH4だが台座が浅くて留め金具が収まらなかった。
配線自体もHI/LOコントローラーが無く、結局配線とバーナーは以前のものを使い、バラストだけを
使ってようやく完了しました。説明書も英文だけで、とても素人では取り付けできません。
179 :
774RR:2011/10/30(日) 08:35:10.29 ID:+auIh39a
HIDの高圧電流の影響か隣接してる&配線がHIDと近い油温計のバックライトが
点いたり消えたりするようになった
180 :
774RR:2011/10/30(日) 08:45:38.97 ID:7X1xBKp2
そういえば某氏の300Km/hアタックの手記でも
高回転でカメラが誤作動おこした言うてたな
181 :
774RR:2011/10/30(日) 09:46:09.72 ID:v7z9C/eW
ネオジム等の強力な磁石を手に持って、
アイドリング中に、エンジンの周り空中でゆっくり手を動かすと、
プラグコード周囲では点火周期の振動が結構な強さで感じられる。
意外な程離れた位置で意外な程の強さで感じるので、
電磁波の漏洩は相当酷いんだろうとびっくりします。
182 :
774RR:2011/10/30(日) 11:20:17.37 ID:avwGpIgz
>バーナーの台座が3種類入っていて
コスト削減だな
以前はそれぞれ専用のバーナーが用意されていた
まぁ素人は素直にショップで付けてもらいな
183 :
774RR:2011/10/31(月) 23:44:36.44 ID:iXJ2+mdA
184 :
774RR:2011/11/03(木) 00:31:39.56 ID:3GSD7Y05
保守してあげるよ
185 :
774RR:2011/11/03(木) 00:57:05.26 ID:d9n21kTg
HIDってバッテリーレスでもいけんの?
気になってオナヌもできん
186 :
774RR:2011/11/03(木) 01:46:22.51 ID:mmzN/OVM
>>185 付くっちゃ付くけど
発電容量次第
ウィンカー付けたり、回転数落ちると消えたりするから回転数を保つてばなんとかなるかもしれないけど
ライトのオンオフスイッチないと、夜道で消えたらそのまんまだしオススメはしない
むしろやめとけ
187 :
774RR:2011/11/03(木) 02:43:32.51 ID:3GSD7Y05
ウインカーをポジションにしたいんだが、消費電力が気になるんでLED化も一緒にやりたいんだ。
で、LEDにした時にハイフラになるかそうじゃないかはどうしたらわかる?
バルブ買って試せばいいんだけど、メーター内にリレーがあるみたいでダメだった場合にバルブが無駄になっちゃう
というわけでバルブぶち込む以外にハイフラ判別方法があったら教えてくだされ。
>>185 バッテリーレス対応のHIDがあったはずだが。
188 :
774RR:2011/11/03(木) 03:01:47.27 ID:SGVB3inh
>>187 既存のウィンカーバルブを前後左右どれか1つだけ外して、その
外した側(右か左)のウィンカーを点滅させてみれば、
残った方(前か後ろ)がハイフラになるかどうかで判別できる
原理は、1つ外したバルブ分だけ消費電力が下がっているから
逆に言うとメーターのウィンカーインジケータがハイフラになって
いるのを見てウィンカーバルブが球切れしているなと気付くわけで
189 :
774RR:2011/11/03(木) 04:51:20.87 ID:9i6nG5ag
プールがあったほうがいい
つまりバッテリーあったほうがいい
190 :
774RR:2011/11/03(木) 08:30:27.28 ID:OpMSxYL0
ためしにつけたら
ハイフラにならんけどずっと点灯しっぱなしになったよ。
191 :
774RR:2011/11/03(木) 09:22:23.79 ID:3GSD7Y05
>>188 !Σ( ̄□ ̄; 思い付かなかった、何もいらないじゃん。簡単過ぎてうれション漏らしそうだよぐへへ
ありがとさんでした_(_^_)
192 :
774RR:2011/11/03(木) 10:40:46.41 ID:5r1iYhxq
193 :
774RR:2011/11/04(金) 07:12:12.22 ID:rPHC/IEv
194 :
774RR:2011/11/04(金) 20:01:10.00 ID:qj6ze0uX
社外品のLEDテールランプを購入したんですが、テールとストップの明るさの差が少ないように感じます。
レンズユニットがばらせないので、テールの配線に抵抗を入れてテールを少し暗くしたいんですが、大体何Ωぐらいの抵抗がいいですかね?
195 :
774RR:2011/11/04(金) 20:10:35.16 ID:pEa7RJMj
>>194 LEDの規格が解らんことには・・・。
可変抵抗をつないで、好みの明るさに出来たら、その抵抗値を計測すればいいでしょう。
196 :
774RR:2011/11/05(土) 00:46:43.63 ID:WBCFLnAo
質問です。
バッテリーとコンデンサーを並列にしておくとバッテリーが長持ちするときいたのでやってみたのですが、
コンデンサーはバッテリーの電気を放電してしまうのでキーをオフにしたら繋がっていない状態にしほうがいいとも聞きました。
リレーはどこにかませるといいにでしょうか?
197 :
774RR:2011/11/05(土) 00:50:42.91 ID:KrvSupZc
バッテリーに繋いでいいのは充電器だけ。
198 :
774RR:2011/11/05(土) 00:52:48.76 ID:Iq2qiBKC
>>196 バッテリー(+)と、コンデンサ(+)の間。
199 :
774RR:2011/11/05(土) 01:07:49.31 ID:WBCFLnAo
200 :
774RR:2011/11/05(土) 20:29:00.20 ID:N8oI8bQg
>>195 ボリュームってやつですね!
1KΩくらいでいいでしょうか?
201 :
774RR:2011/11/05(土) 20:33:08.36 ID:Iq2qiBKC
>>200 いいんじゃないの?
駄目だったら、10k、100kと増やせばいいしね。
202 :
774RR:2011/11/06(日) 03:34:18.70 ID:X4HteC5L
>>201 ありがとうございます。
明日買いに行こうと思います。
203 :
774RR:2011/11/07(月) 01:14:38.73 ID:Vqo6YLRq
保安基準を読んだのですが、尾灯/制動灯の個数の規定を見つけられなかったので質問させてください。
「テール/ストップが一灯+リアボックスにハイマウントストップ装着」のバイクで、純正のテールの下にランプを1つ増設し、
「テール2灯/ストップ2灯+ハイマウント」、もしくは「テール1灯(上)/ストップ2灯+ハイマウント」にすると違法ですか?
新たに増設したランプが尾灯/制動灯の保安基準を満たしていれば合法ですか?
204 :
774RR:2011/11/07(月) 02:16:45.77 ID:F71AVCZX
>>203 多分駄目。
あと、リアボックスのランプはカウントされません。
しかし、バイクとケースが一体化している場合はカウントされます。
サイドカーに付いている灯火類もカウントされます。
205 :
774RR:2011/11/07(月) 02:18:47.99 ID:+dHDDlUP
書面上のソースなし。
寝屋川車検場検査員に聞いた話。
尾灯、停止灯は各々二灯まで。
基本、一レンズで一灯と数える。
一レンズの中に電球二つとかLED多灯でも一灯扱い。
ただし、ケースバイケースで現場判断。
尾灯停止灯は必ずしも同一レンズ内でなくてもおk。
とだけ聞いた。
だもんでストップランプが都合三灯になると違法じゃないかな?と思う。
原付スクーターとかバカスクでハイマウント付いてるヤツに下ストップランプ二灯のあった気はする。
それ探してあれば合法って事に。
206 :
774RR:2011/11/07(月) 02:53:02.85 ID:Vqo6YLRq
フォルツァなんかはテール/ストップが2灯で、純正オプションでハイマウントストップがありますよね。
なのでストップ2灯+ハイマウント1灯までなら大丈夫と思うんですが…
フォルツァは横2灯ですが、左右対象で高さの制限もクリアしてれば、縦2灯もいいのかな…?
207 :
774RR:2011/11/07(月) 03:16:21.21 ID:+dHDDlUP
縦二灯はおkだよ。
ソースは俺。
XR650RDKでテールカウル下標準とテールカウル上ダミーレンズに尾灯停止灯追加して何度も車検通してるから。
>>206の例があるならおkなんじゃね?
208 :
774RR:2011/11/07(月) 09:57:15.15 ID:e0cPNYMq
インテグレーションのテールランプ(ウインカー内蔵)で車検通せたから緩いんじゃね?
209 :
774RR:2011/11/07(月) 10:11:28.85 ID:WFDh0bhT
正直、車検なんて検査官次第。
210 :
774RR:2011/11/07(月) 16:14:03.61 ID:Vqo6YLRq
皆さんありがとう。
少なくとも違法とは言い切れないようですね。
まぁ車検で何か言われたら外せばいいだけですし。
自分の安全のために増設することにします。
211 :
774RR:2011/11/07(月) 19:35:29.67 ID:vuodmG8c
パルスジェネレータの出力をアースに落としたらキルスイッチになると思うんだけど
長期的に見て、コイルが焼けたりしない?
212 :
774RR:2011/11/07(月) 19:44:57.51 ID:xYFIma9L
>>211 コイルの両端がGNDに落ちてれば問題ないけど実際の構造がわからんとなあ・・・
実際のキルスイッチって何か規定があるのかな?
213 :
774RR:2011/11/07(月) 20:08:59.60 ID:vuodmG8c
214 :
774RR:2011/11/07(月) 20:22:59.80 ID:+TBKsNZp
>>213 停止までの短時間だし問題ないと思う
がしかし,スイッチをハンドル周りに付けるとしたら結局ハーネス加工したほうが
手っ取り早いんじゃないかい?
更に言うと,セルが生きてて点火だけ殺すとなると,キルスイッチの入れ忘れから
キャブがかぶる事が多くなるのでは
215 :
774RR:2011/11/07(月) 22:12:34.86 ID:7hiOn4n1
216 :
774RR:2011/11/08(火) 07:16:04.21 ID:USYT/Zz7
ポジとブレーキの差が五倍ないとダメとか言うやつか
217 :
774RR:2011/11/08(火) 11:22:09.84 ID:iPByKqb7
ナンバー灯の白LEDは2個程度で十分
あまり明るく照らしたくないからね
218 :
774RR:2011/11/08(火) 18:28:04.27 ID:sNDSfDM2
>>215 欧州基準がどーたら…ってあるから、明るさの差じゃないんじゃないの?
欧州車のブレーキランプは日本車より明るいのが多い気がする。
219 :
774RR:2011/11/09(水) 13:30:48.23 ID:C36qTQ3t
すいませ〜ん、ドシロウト丸出しの質問なんですけど、ウェッジ球のT5とかT10とかの数字は、何を示してるんでしょうか?W数?
220 :
774RR:2011/11/09(水) 13:31:15.66 ID:yItPDnQh
幅
221 :
774RR:2011/11/09(水) 14:06:22.16 ID:CQ3nbd86
ソケットが変わってくる
222 :
774RR:2011/11/09(水) 15:11:00.88 ID:C36qTQ3t
>>220-221 レスども。
自分のポジション球の頭の部分の幅が大体10mmなんですけど、
それだとT10ってことでいいんでしょうか?
あとソケットって?
223 :
774RR:2011/11/09(水) 15:30:03.59 ID:jSv+kyJN
さすとことさされるとこの幅
224 :
774RR:2011/11/09(水) 15:31:12.90 ID:yItPDnQh
>>222 電球の平たくなってる電極部分の幅
電球をはめる「台座」をソケット
実物見てないから「多分T10 であってる」ってしか言えん
225 :
774RR:2011/11/09(水) 17:22:10.47 ID:C36qTQ3t
>>223-224 重ねてレスありがと。
やっと意味がわかりましたw
たぶん自分のは幅的にT10で間違いなさそうです。
226 :
774RR:2011/11/09(水) 17:49:07.67 ID:C3epqmdX
欲しい球を外して店に持っていって、店員に『これと同じ球がほしい』と伝えれば間違えずに買える。
227 :
774RR:2011/11/09(水) 17:53:53.24 ID:C36qTQ3t
>>226 そうなんですが、実はヤフオクとかで売ってる
LEDのポジション球に付け替えたいなと思ってまして。
228 :
774RR:2011/11/09(水) 17:57:09.14 ID:CqRbesGa
229 :
774RR:2011/11/09(水) 18:03:41.21 ID:3ODW23vV
チョイとググれば・・・
230 :
774RR:2011/11/09(水) 18:05:27.32 ID:6cwu1SMv
頭の部分だったのか 勘違ってたw
231 :
774RR:2011/11/09(水) 18:10:26.22 ID:yItPDnQh
ぶっちゃけT10ソケットにもT6.5ソケットにもT5が装着できる。
グラつきはビニールテープでも巻いておけばOK
232 :
774RR:2011/11/09(水) 18:38:01.93 ID:UGSlotYj
エレクトロタップを使わずに既存の配線を分岐させたいんですが、二股ギボシ以外だとどんな方法がありますか?
テールランプのラインからETCの電源を取ろうと思ってます。
233 :
774RR:2011/11/09(水) 19:45:10.96 ID:zB28YOfr
既存配線を一切無加工でいきたいなら
コネクタ一式を買って、コネクタとコネクタの間に配線を分岐させたのを作るしかない
まぁコードの皮膜をむいて、コネクタの隙間に突っ込んでテープを巻く荒業もあるが何かの拍子で外れやすいのでお勧めしない
ってことでコネクタ一式を買って作ってね
234 :
774RR:2011/11/09(水) 19:52:41.83 ID:siuQoxCQ
>>232 電線が出てる平型ヒューズが300円くらいで売ってるので、それを使ってジャンクションボックスから
電源を取る
235 :
774RR:2011/11/09(水) 21:15:21.81 ID:C36qTQ3t
>>228 ありがとー。すご〜いこれはわかりやすいページです!
安心してヤフオクで付きそうなLEDポジション球探せます!
236 :
774RR:2011/11/09(水) 22:16:51.64 ID:zk1JbIgy
237 :
774RR:2011/11/10(木) 00:54:12.11 ID:De2gdMiQ
>>233 参考になりました。しかし新たなカプラーや配線のスペースを作るのが難しいです。
>>234 ボックスの蓋が閉まらなくなるので…
>>236 メスのギボシで分岐できるんですね!
今回はこの方法使わせてもらいます。
皆さんありがとうございました。
238 :
774RR:2011/11/10(木) 01:30:14.09 ID:NqnIgCUz
質問です。
カブのウィンカーをLEDにしたいのですが、
インジケーターが1個だと正常に作動しませんよね。
インジケーターを外しておけばOKですか?
またインジケーターも正常に作動させるには、どうすればイイですか?
よろしくお願いします。
239 :
774RR:2011/11/10(木) 02:09:27.79 ID:De2gdMiQ
>>238 インジケータ外しておけばOK
インジケータへのハーネスの途中に整流ダイオードを入れて両方をインジケータのプラスに、マイナスは新たにアースを取る。
もしくはマツシマから出てるハーネス買えばいいよ。
240 :
774RR:2011/11/10(木) 09:53:29.25 ID:JmX+w5b5
カブではないが、インジケーターもLEDにしたら普通に点滅するようになったよ。
「普通に点滅」といっても正確には、暗くなった時は完全消灯ではなく薄らと点いてるんだけど、パッと見は普通に点滅してるように見える。
全く問題なし。
241 :
774RR:2011/11/10(木) 23:28:29.88 ID:S4kzustn
>>232 >テールランプのラインからETCの電源を取ろうと思ってます。
そういう保安部品、特に灯火系から分岐させるのは勧められない。
分岐先でショートした場合に、テールランプを巻き込んでしまう。
242 :
774RR:2011/11/11(金) 00:58:19.18 ID:iUYbjrce
つーかバイクなんてテールだけ独立した回路ってことないでしょ。
どっから取ったって巻き込むだろw
ま、ETCはバッテリー車ならバッ直でヒューズかまして付けるのが一番いいと思うけど。
スイッチ連動にしたければキーシリンダー直でも。
キーシリンダーがリレースイッチになってる車種もあるのかな?
その場合は対応してるリレー回路からね。
243 :
774RR:2011/11/11(金) 20:47:19.80 ID:Yv2VizNJ
すみません、質問させて下さい
一般的なヘッドライトの球って使い続けて古くなってくると
消費する電力って増えるのでしょうか?
無交換で数年たちますか切れてなくて、ちょっと暗くなったかな?と
そこでふと考えたのか新品と旧品の電気の消費って違うのかなと、
電気に詳しい方々だと鼻で笑われるかも知れませんが、良ければ教えて下さいm(_ _)m
>>243 白熱灯(ハゲロン含む)の場合は全く変わらない。
厳密にはフィラメントが消耗して細くなる分電流が減るので
ごくごく極わずかに節電になるが。
245 :
774RR:2011/11/11(金) 21:46:21.38 ID:r187ooHa
>>244 早速ありがとうございます
そーなんですね、勉強になりました!
246 :
774RR:2011/11/12(土) 14:09:57.66 ID:Pf0zLT+B
>>244 フィラメントが蒸発して細くなる→暗くなる
蒸発したフィラメントの成分がガラス面にススのようにつく→暗くなる
ちなみに蛍光灯は蛍光体の劣化で消費電力は変わらずとも明るさは3割程度減、と照明工学の授業でならった。さっさと交換しましょう、ってさ(元東芝ライテックの教授)
247 :
774RR:2011/11/12(土) 14:19:04.60 ID:fbhBpXVi
交流は蒸発したのが戻って蒸発したのが戻っての繰り返しだから長持ちするんだっけ
>>247 それを言うなら「ハゲロンサイクル」だ。
249 :
774RR:2011/11/12(土) 14:38:49.35 ID:VC9cbtDx
,、,、,||
;'`,゙、.||'、
'; 、' /´;`'.,
´' .; ' ; '、'.
'; 、 ' ,'
_ ,, ‐----‐ ,,___ . '; 、 ' ,'
/| ,,-: :´: : :--‐、`ヽ '.,´; '
/ | //|`\/\|ヽ: |` l !j
/ | /: /|ヾ| ○ \\ /ルゝ
/ ∨: : : | ○ 、、 ヽ:`.-.、
` - ,|: :ヽN、、、 _ ,,.-:´ `、 )) ヽ:ヽ
|: : \\ {: : : : : : :j /ミ}\|: '-.、
/ : : : |: :| ヽ: : : :///: : \ニフ:ヽ_
/:/::/:と|: :|` ーt─ イヾ/:|\: :|~ヽ/: :ト
|: :|{: : {:/ヽ|: :|`\| `\| `、:| ー,`i \/
j: :jヾ::ヽ._|: :|\ \ ~`-<: : >
|: 「 〈 r-'::r─'`L`∠___ノ◎ソ
/:_:フ 'ー'ー` /◎_◎_◎/
`7-,──-t´|
し′ 'ー'
250 :
774RR:2011/11/13(日) 01:05:14.43 ID:WRxbJg/B
led
251 :
774RR:2011/11/13(日) 23:51:20.29 ID:3CmLs3kR
252 :
774RR:2011/11/15(火) 16:16:47.51 ID:Hx9Wtfy8
気にすんなハゲ
253 :
774RR:2011/11/15(火) 18:06:07.66 ID:3Gh544QH
「ハゲロンサイクル」
なんか、ネンド詰めて押すとニュッて頭から生える
床屋さんのおもちゃ思い出す
254 :
ミーオ:2011/11/15(火) 22:58:57.32 ID:dquj16A7
そういえばそういうオモチャあったなぁ・・・。
パイロットインキとかのだっけ?
255 :
774RR:2011/11/16(水) 15:37:19.61 ID:vlDJpOJX
ゆかいなとこやさん
256 :
774RR:2011/11/18(金) 17:55:52.45 ID:+YZJvIDJ
SMD48
257 :
774RR:2011/11/19(土) 10:23:21.18 ID:8SiwdebE
258 :
774RR:2011/11/19(土) 10:48:11.83 ID:ChOyIo/G
防水カプラ。
未使用時は適当な配線側の穴塞ぐだけの配線をくっつけたダミーコネクタでも作って刺しとく。
使用時には好きな形に変換できるように防水カプラの先を
シガソケでもギボシでも好きな形状にして汎用性持たせればいいんでね?
259 :
774RR:2011/11/19(土) 11:56:44.50 ID:8SiwdebE
>>258 おお、ありがとう
ダミー配線をしたプラグで蓋とは・・・思いつかなかったわ
住電が信頼できそうだからちょっと買い物行ってくるわ
260 :
774RR:2011/11/19(土) 11:58:24.81 ID:MN7zh2Mm
ヒロセのHR30とか。Digikeyで売ってる。
261 :
774RR:2011/11/20(日) 01:42:57.28 ID:BeetzjjY
430Ωの抵抗を買ったつもりが、LEDが暗いまんまでおかしいと悩んでて
よく見ると430kΩだった・・・ しかも100本・・・w 仙石で195円だったから大して痛手はないけども
仙石に売ってた赤LED100本(HT-R5133)1000円は結構明るくて使えますよ
とりあえず42本使ってテールランプ制作中
262 :
774RR:2011/11/20(日) 19:10:33.26 ID:xoqfZPnS
その数字に疑問は生じないのか?
おっと、ここて゛「E系列」の話をする奴は電電板行きだ。
そういう俺も「470Ω」の間違いだろと突っ込みたくなったが、
たまにE系列無視の変態が居るからね。
誤解無きよう弁明しておくが、「変態」というのは人のほうじゃなくて
製品(抵抗器)のほうのことだからね。
265 :
774RR:2011/11/20(日) 22:30:39.37 ID:ZRbfmtYu
もっとツンデレっぽくレスしてくれ
266 :
774RR:2011/11/20(日) 22:39:44.24 ID:BeetzjjY
彼らが何に突っ込みたがってるのかわからん
電車オタなのはわかったが
そっちじゃないって、、、、、orz
電子部品を作るときの規格の話。
いちいちすべてのパラメーターの部品作っていたら割に合わないので、
代表選手が決めてある。
この決め方の規格が「E系列」というもの。
一般的にはE6系で、1 1.5 2.2 3.3 4.7 6.8
の倍数で作る。だから220Ωでもう少しという場合は次の330Ω
と言う選定になるわけ。
この数値は近似的に指数対数になっている。
このシステムにより効率よく製造品目を減らして居るんだよ。
268 :
774RR:2011/11/20(日) 23:14:37.49 ID:rOi+LQum
抵抗とかコンデンサとかTTL標準ロジックとか
一式まとめて揃えてしまうのが夢だったが、
TTLなんか買ってたら今頃泣きながら捨ててたかなw
269 :
774RR:2011/11/20(日) 23:32:36.70 ID:M4YuMoDR
なるほど、それで間が不規則に飛んでるんだ
今まで知らずに色々と作ってたw
270 :
774RR:2011/11/21(月) 00:28:15.12 ID:7d9whU0I
>>267 ふーん。E系列云々に拘らなくても支障ないから問題ないな。
さーて430Ωを買おうっと♪
271 :
774RR:2011/11/21(月) 01:13:00.44 ID:yVwvwiJg
E系列に拘らないと支障が出るのは部品を製造、販売する側なんだよ。
だからE系列に沿わない製品は通常作られることはないし、流通もしない。
ちなみに4.3はE24系列にある
電子工作レベルならE6系列(許容誤差20%)でも十分だったりするが
製品を作るとなるとE24系列(許容誤差5%)ぐらい必要になったりするから
電子部品を専門に扱う店なら普通に置いている。
272 :
774RR:2011/11/21(月) 01:14:56.90 ID:7d9whU0I
君たちは製造業なんですか?
273 :
774RR:2011/11/21(月) 02:57:03.68 ID:kyMwX13F
今ヤマハ車にワイズギアのLEDウィンカーつけてるんだが
フロントにもう一組LEDウィンカーを増設したい。
どう配線したらいいか詳しく。
274 :
774RR:2011/11/21(月) 06:30:34.55 ID:0sZzpR2i
275 :
774RR:2011/11/21(月) 12:58:45.69 ID:FADl1+2P
>>267 だから綺麗な数字が揃っていなかったわけか。
長年の疑問が解けた。
276 :
774RR:2011/11/21(月) 14:02:18.04 ID:kyMwX13F
>>274 そうだよね、並列だよね。
ありがとう早速取り付けてくるよ。
277 :
774RR:2011/11/21(月) 19:31:19.72 ID:gzCAoru6
>>275 俺もここに出入りするようになってから知ったクチ
一応、電気電子系の出ではあるのだけどね・・・
「畑違いの方向に進んでしまったから」と言い訳はしとくw
278 :
炬燵熊猫:2011/11/23(水) 22:02:36.47 ID:S8Zj9Kp3
ヘッドライトのLED化は無理かなぁ・・・?
とつぶやいてみる(汗)
279 :
774RR:2011/11/23(水) 22:39:31.42 ID:gd/fnlQ/
>>278 小糸製作所に相談だw
ノウハウあるから作れるんじゃない?w
フォグなら小糸製LEDランプあるみたいだよ
下駄乗りスクーターなら可能性有ると思う。
18Wクラスの貧弱なライトと協力LED懐中電灯比べても
路面の明るさに大差はないから。
後は上手く配光出来るかと、仕上がりデザインの問題だね。
ライトASSYの予備を買って犠牲にすれば作れるかも。
281 :
774RR:2011/11/23(水) 22:41:03.94 ID:K8Gkwe+W
HIDの方が安くて明るいらしいぞ
282 :
774RR:2011/11/23(水) 22:44:07.63 ID:m98JH3fM
LEDの裏に冷却ファンつければ
283 :
774RR:2011/11/23(水) 23:01:53.42 ID:a6dowoi3
プロジェクターにLED搭載すれば行けそうな気がするけど、詳しくは知らないので責任が持てない。
原付に秋月10W白LEDをプロジェクタレンズに組み込んで
ヘッドライト化して走ってるおいらが通りますよ
LEDヘッドライト化挑戦して4作目でようやく実用的になったw
285 :
774RR:2011/11/23(水) 23:19:38.80 ID:W3fzzOAx
287 :
774RR:2011/11/23(水) 23:50:24.16 ID:a6dowoi3
>>284 既に先人がいたとは!!
>>286 これ安くて良さそうだね。
しかも、Warm white という点がなお良し!
288 :
774RR:2011/11/24(木) 05:44:50.32 ID:RGPEldD3
289 :
774RR:2011/11/24(木) 12:24:53.71 ID:y3s75v5V
290 :
774RR:2011/11/24(木) 14:53:24.77 ID:/3bOJFh8
関連動画のLED cubeとか凄すぎw
291 :
774RR:2011/11/24(木) 15:10:10.53 ID:kpvMqEl2
ああ、クリスマスイルミネーションの季節だねぇ・・。
クリスマス?
292 :
774RR:2011/11/24(木) 15:11:52.96 ID:/3bOJFh8
ところで自作したテールライト、まぶしすぎて後ろの車が事故を起こしそうだけど、これはこれでOK♪
車間距離を相当空けてくれるだろうと期待してる
293 :
774RR:2011/11/24(木) 15:12:48.39 ID:/3bOJFh8
あとナンバー灯は明るすぎて失敗!ナンバープレートがよく見えないぎりぎりが好みだから抵抗を入れようっと♪
294 :
774RR:2011/11/25(金) 03:43:35.08 ID:Y1dnIjGG
ナンバー灯を青LEDにするのは違法ですかね?
295 :
774RR:2011/11/25(金) 07:16:19.12 ID:UYuR6/xp
296 :
774RR:2011/11/25(金) 08:44:34.68 ID:0k1fZtQA
頭良さそうに見えるからやってみたらいいよ
297 :
774RR:2011/11/25(金) 13:09:23.99 ID:gCBwNgcw
298 :
774RR:2011/11/25(金) 13:25:55.35 ID:Y1dnIjGG
>>297 こいつをバイクの後ろに付けると良さそうだね
ナンバーのとこに付けたら逆光でナンバーが見えない
299 :
774RR:2011/11/25(金) 21:49:27.44 ID:m03HaIc9
見た目クリア、点灯したらイエローなレンズ入手
これならイエローバルブじゃなくて経済的
こんなの現行で出てます?
丸とか角の規格品で。
300 :
774RR:2011/11/25(金) 21:51:10.00 ID:Y1dnIjGG
そんなものはありません
301 :
774RR:2011/11/25(金) 22:23:20.14 ID:m03HaIc9
じゃあ、手元にあるこれは何なのだろう。
302 :
774RR:2011/11/25(金) 22:43:45.60 ID:6LOFzcQ0
画像うp
303 :
774RR:2011/11/25(金) 23:05:31.83 ID:m03HaIc9
304 :
774RR:2011/11/26(土) 00:01:08.46 ID:DAgGTN9j
ワロタw
低能すぎる
305 :
774RR:2011/11/26(土) 01:01:00.76 ID:b+hipaRw
なめとんのか おぅ
306 :
774RR:2011/11/26(土) 01:13:55.14 ID:GFjhc3X+
というか色弱なんじゃないか?
307 :
774RR:2011/11/26(土) 01:17:48.67 ID:Qbc6QP3G
>>286 情報ありがとう。とりあえず2個ポチった
308 :
774RR:2011/11/26(土) 01:29:26.24 ID:GFjhc3X+
>>307 配光書いてないのがなんとも。。。
プロジェクターっぽく見えなくもないがただのガラスカバーっぽいなぁ。
レポ楽しみにしてるw
309 :
774RR:2011/11/26(土) 01:32:43.52 ID:NHDDkCv8
こんなのつけて走ったら対向車に殺されてしまうぞw
310 :
774RR:2011/11/26(土) 01:45:58.93 ID:Wblf2pLy
>>303 レンズじゃなくてリフレクターに色着いてるんじゃないの?
だから普通のイエローレンズより薄い色に見える。
311 :
774RR:2011/11/26(土) 07:53:30.75 ID:DAgGTN9j
ライトバルブの色がリフレクターに反射して色付いてるように見えるんじゃね
とりあえず彼はバルブ単体を外さずに、あの画像を貼るから笑われるんだろ
312 :
774RR:2011/11/26(土) 21:11:14.36 ID:Yzz3aiTw
昔、ちょっとだけ流行ったバルブにコーティングした奴じゃね?
イオンコーティングとかの名前で出てたよーな。
313 :
774RR:2011/11/26(土) 21:28:53.55 ID:upSkZWtM
半分だけコーティングしてあるヤツとかもあったな
314 :
774RR:2011/11/26(土) 21:30:23.60 ID:glzGHJFD
前方に白いLEDチカチカと点滅してるのでまた逆走自転車かと思って接近したら
リヤの荷台にLED懐中電灯縛り付けたJOGに乗ったオッサンだった
そら目立つだろうけど後方に白はダメなんでないのか?しかも点滅もダメだろ
315 :
774RR:2011/11/27(日) 00:02:13.04 ID:wlLpZIJa
316 :
774RR:2011/11/27(日) 00:42:57.15 ID:63lbBgVT
んーバルブはクリアですよ。
店頭で借りたのそのままもらって来たんですけど。
クレルつうからさあ。
317 :
774RR:2011/11/27(日) 00:52:50.47 ID:da4kq6If
LEDテープをつけたいんですが
電気回路の知識ぜんぜんでも付けられますか?
ところで、LEDテープ付けるとなるとスイッチもつけないとだめなんでしょうか?
318 :
774RR:2011/11/27(日) 01:09:20.62 ID:3zjrauGO
>>317 知識の無いDQNがLEDテープやネオンを付けてるのを見てごらん
あいつらでも出来るんだから君にも出来るだろうさ
319 :
774RR:2011/11/27(日) 01:17:58.00 ID:syRqsVaw
ヤフオクとかの中華や素人製作のじゃない普通の日本の会社が出してる製品なら
よっぽどアホの人でない限り理解できる取り付け方法の書いた説明書ついてるだろうし大丈夫だろ
320 :
774RR:2011/11/27(日) 01:18:17.47 ID:F4fbBeNP
乾電池で豆電球を点灯させることができればできるはず・・・
321 :
774RR:2011/11/27(日) 01:40:24.29 ID:da4kq6If
ありがとうございます
やってみます
322 :
774RR:2011/11/27(日) 08:22:18.61 ID:fXCIGOG0
テキトーにやりすぎて燃やすなよw
323 :
774RR:2011/12/01(木) 19:54:13.82 ID:RBZazTwg
>>320 小学生の理科の実験で乾電池10個豆電球につなげて
豆電球とばして先生に怒られたのおもいだした。
今井先生ごめんなさい。
324 :
774RR:2011/12/01(木) 20:01:23.22 ID:jGkd/4lc
325 :
774RR:2011/12/01(木) 20:22:06.03 ID:RBZazTwg
>>324 小学三年のころの担任が今井先生だったのよ。
今井科学ってあるんだね、知らなかった。
326 :
774RR:2011/12/01(木) 20:24:24.18 ID:jGkd/4lc
>>325 いや、かつてあったの。
サンダーバードのブラモとか作ってた。
327 :
774RR:2011/12/01(木) 22:28:31.43 ID:lWjaPb5j
イマイと言えば戦争モノのイメージかな 戦闘機シリーズがかっこよかった
328 :
774RR:2011/12/01(木) 22:40:12.86 ID:AdS08TF3
やっぱこのスレの住人はプラモ小僧が進化して今に至ってるのか。
モーターで動くのが嬉しい人種だろ?俺もそうだ。
329 :
774RR:2011/12/01(木) 22:44:11.44 ID:RBZazTwg
いやいや、イマイと言えば紅高の・・・何でもない。
330 :
774RR:2011/12/01(木) 23:08:47.45 ID:Sr5ZfbTO
>>323 「教室内のいろんなものが電気を通すかどうか調べてみましょう」
「はーい。わー」
で、真っ先にコンセントに電極突っ込んで
電球のフィラメント蒸発
なんだか黒っぽい銀色のガラス玉みたいになった。
先生に見せたら「なんでだろう?」首ひねるのみ。
コンセントに突っ込んだ事は咄嗟の判断で黙ってた。
331 :
774RR:2011/12/01(木) 23:17:17.61 ID:RBZazTwg
>>330 あなたには悪いジャイアンをあげましょう。
332 :
774RR:2011/12/01(木) 23:30:25.56 ID:AvsaJEIY
昨日会社の機械で220Vを手に通した俺に言わせると
子供には自分自身に良く電気が通ることを真っ先に
教えるべきだと思うな。
333 :
774RR:2011/12/01(木) 23:31:10.78 ID:jfLvYlEv
>>328は電池で動く潜水艦のようなものを風呂に浮かべて遊んでた世代に違いない
334 :
774RR:2011/12/01(木) 23:41:32.68 ID:AdS08TF3
あ!どっちかって言うと田宮のモーターライズのリモコン戦車でした。
335 :
774RR:2011/12/01(木) 23:45:54.82 ID:vPk/5b3D
店の外で外したLED看板のコードを2股に剥いてコンセントの穴に突っ込んだことがあるが
LED球がパチュ!パチュ!とひとつづつはじけて煙を上げていったぞ
336 :
774RR:2011/12/01(木) 23:50:57.09 ID:lWjaPb5j
電池と言えばマブチの水中モーターで、潜水艦はゴム動力
337 :
774RR:2011/12/02(金) 00:09:58.69 ID:yGM5dUfx
>>332 高電圧より高電流の方がきだろ 気をつけれ。
338 :
774RR:2011/12/02(金) 00:11:16.57 ID:yGM5dUfx
きだろ じゃなくて 危険ね
339 :
774RR:2011/12/02(金) 00:14:46.11 ID:2hAOJcBT
ウルトラマンェ・・・
340 :
774RR:2011/12/02(金) 00:17:17.76 ID:6qNrb4oG
>>337 うむ。HIDのバラストで感電した俺。
2万ボルトでもヘッチャラだぜ。
341 :
774RR:2011/12/02(金) 00:24:51.41 ID:yGM5dUfx
342 :
774RR:2011/12/02(金) 03:30:10.45 ID:2hAOJcBT
>>341 ああすまん,上であったマブチ水中モーターの話に反応しただけだからw
ウルトラマンの腹につけるのがあったんだよなあって
343 :
774RR:2011/12/02(金) 06:06:45.27 ID:d2R3+z4X
>>335 ほおー、そういうのってオバカだけど貴重な証言だと思う
344 :
774RR:2011/12/02(金) 07:28:16.21 ID:j9iQMsTd
345 :
774RR:2011/12/02(金) 07:29:28.63 ID:lsDtRC9n
>>342 背に着けるタイプもあったような・・・
風呂の中でウルトラマンが背泳ぎしていた記憶が・・・
346 :
774RR:2011/12/02(金) 08:05:59.28 ID:QlPeqgUP
水中モーターで小遣いはたいちゃって、カマボコ板に付けてたりな
347 :
774RR:2011/12/02(金) 11:45:08.18 ID:Ss+wNcaX
持ってりゃ誰もが一回は風呂でマブチ水中モーター単体で電源ONしたはず。
一気に沈んで風呂の底でヴヴヴヴヴ・・・・・
348 :
774RR:2011/12/02(金) 12:38:03.06 ID:mrPj2fL3
おまえら知ってるか?マブチは黄色い箱の小売りモーター類はほとんど赤字で売ってるってことを。
なぜか?それは、子供の頃からマブチの名前を刷り込むことで、
大人になり、会社にはいり、設計や開発をしだすと・・・・自然にモーター=マブチの刷り込みに従い催眠術のようにマブチにtelしてしまう。
これのおかげでマブチは国内に支店や営業所が無い。
普通のブラシモーターやガバナーだけではなく、ステッピングやブラシレス、果てはウン百ボルトのモーターまで問い合わせがくるんだってww
349 :
774RR:2011/12/02(金) 12:49:06.61 ID:xYwWp5UO
おまえら30代かよw オッサンすぎて笑ったわ
おおっ、知らなかった。身銭切って俺たちに夢を与えてくれていたんだな。
マジで感謝だぜ。
社長宅に強盗が入って殺害放火のニュースは悲しかったな。
何でそんなに恨まれなきゃならんのってね。
勿論おいらも水中モーターでryもやったし、ばらして組み立てて・・・・ry
と言うのもやったし、おかげでモーターのOHのこつつかんだし・・・・と、
本当に世話になったよ。
351 :
774RR:2011/12/02(金) 13:41:18.07 ID:JvOHjG4z
20代そこそこでネットを始めて、もうそろそろ50代だが
何か問題でもあるか
352 :
774RR:2011/12/02(金) 15:35:21.31 ID:rtOB+f6u
すっかり模型板みたいな雰囲気になったな。
まあ、最初に今井科学とか言い出したのはオレなんだが。
353 :
774RR:2011/12/02(金) 16:10:05.59 ID:UDfFAPUt
>>350 >>348の言うとおり世界的にもほぼ独占企業だからな。
実際に設計してるとマブチ以外は納期や性能の点で選べなかったw
今はどうなのかな・・やっぱり韓国メーカーが強くなってるんだろうか。
HDD用のモータとか
水中モーターは第3艦橋と呼んでたなw
354 :
774RR:2011/12/02(金) 18:05:55.64 ID:jHHoRP9J
>>353 HDDはDCブラシレスだから高速回転型は日本電産の独壇場
マブチは負荷が変わっても定速を維持するガバナーと
直流高トルクのみ(これは車とか電動工具ね)
とにかく信頼性の高い物を安く早く大量につくってるから、中華が模造してきてもヘッチャラだとか。
でも給与は安いらしいw
355 :
774RR:2011/12/02(金) 21:48:13.94 ID:yGM5dUfx
水中モーターに吸盤付いてたよね
356 :
774RR:2011/12/02(金) 21:55:26.59 ID:eAENWIYI
実際、機器のギアボックス一体の小型ACモーターなんかマブチばっかりだもんな昔から
もっと精密機器なんかはセイコーインスツルメンツなんかだろ
ステッピングは、イロイロだね
357 :
774RR:2011/12/02(金) 23:26:22.22 ID:eY9wZHuf
機械屋だと「オリエンタルモーター」もよく見かけるね。
359 :
774RR:2011/12/03(土) 00:38:42.07 ID:dm/43z+W
>>358 懐かしい。
昔機械設計やってたけど、使用する部位によってはギアボックス一体のモーターではオリエンタル一択だったな。
スピンドルモーターやサーボモーターは納入先によって違ってたけどファナックとかよく使った。
360 :
774RR:2011/12/03(土) 02:31:05.12 ID:wyvDj28C
新聞紙で作った筒に使い古しの乾電池入れて直列につなぎ、
コードをガムテープで張り付けてゲームボーイを動かしたのはいい思い出
361 :
774RR:2011/12/03(土) 03:36:45.11 ID:amKlK2vq
>>358-359 電気の保守やってるが,俺の勤め先は小型は基本オリエンタルだ。
サーボは各社色とりどり。日本サーボとか山陽電機まである。
362 :
774RR:2011/12/03(土) 04:03:57.91 ID:je2afQbk
なんだよこの流れ
嫌いじゃないぜw
363 :
774RR:2011/12/03(土) 04:33:07.89 ID:M1uh5x08
俺は中坊の時の夏休みの工作に二極モーター作ったゼイ
俺は厨二のときに短波ラジオ作ったぜ
365 :
774RR:2011/12/03(土) 07:45:27.68 ID:Q6sC9HtD
やっぱりバイク乗りってオッサンばっかなんだなw
漏れを含めて・・・
366 :
774RR:2011/12/03(土) 09:51:38.76 ID:Nx/EEqjC
367 :
774RR:2011/12/03(土) 10:59:13.17 ID:IfQOx7xk
>>328です。
訂正します
プラモ小僧×
工作小僧 ○
だなぁ。親に「捨てるならクレ!」ってもらって分解した物多数だろ?
分解のみってのから「お?こうすりゃ直るんじゃね?」ってなって
失敗・・・繰り返すうちに「できた!!!なおったぁ!!!」って嬉しくなって
そのうち、修理の勝率上がってきて・・・って道だな。
368 :
774RR:2011/12/03(土) 14:09:15.08 ID:foJyEpml
古いモーターからエナメル線を剥ぎとって、金物屋に売って小遣いにしていた。
369 :
774RR:2011/12/03(土) 14:11:04.91 ID:cDn9ZEj5
ラジオ用に量産する必要があったのでゲルマニウム鉱を採掘していた
370 :
774RR:2011/12/03(土) 14:12:59.85 ID:oS1ziQxj
SLが廃棄した石炭の燃えかすを拾って自宅で使ったりしたな いやマジで
>>367 粗大ゴミあさりしていた小厨房の頃のオレ。
親に買って貰ったオモチャとかも技術探求と自己流アップデートの餌食で
すぐに破壊。それで良く親に怒られていた。
勿論それが今の稼業のベースになっていることは言うまでもない。
ここで今更ながらの燃料投下。
つ『タミヤ・楽しい工作シリーズ』
373 :
774RR:2011/12/03(土) 15:35:24.01 ID:bC0XsIPt
それは暖かい話だ。今の日本の寒さ。。
374 :
774RR:2011/12/03(土) 16:09:10.28 ID:HznK6oPn
なんか、みんな同じだね〜、修理スキルが上がって、家電品も
多少の故障なら直しちまうから、嫁さんが「新しいの買えない」って
不満げに言うし、事故で全損宣言受けたバイクもフレーム修正だけ
専門家さんにお願いして全部直すしね。
375 :
774RR:2011/12/03(土) 16:24:21.95 ID:IfQOx7xk
>>374だけじゃないと思うが
皆もしかして嫁とか友人、親兄弟が遠慮がちに
「あの・・・コレ・・・直せる?」とか持ってくると
何かスイッチ入るタイプなんじゃね?
例え初めての物でも専門外の物でも弄繰り回してると
「何とかなるな・・・これ」とか湧き上がってきて止まらなくなる。
376 :
774RR:2011/12/03(土) 16:28:15.70 ID:IfQOx7xk
それからホームセンターとアストロとストレートを
バイクで回るなんて密かな楽しみなんじゃね?
無意味に工具やパーツが欲しくなる病気w
377 :
774RR:2011/12/03(土) 17:10:54.69 ID:OlhhKW47
ヘタに修理するから古い家電ばっかりがいつまであったりするなあ
378 :
774RR:2011/12/03(土) 19:23:12.45 ID:OxA29LgP
>>377 そうそう、だけど地デジ化でテレビは何台か処分したな。
テレビなんか見ないのに。
オレは小学生のときに黒電話バラして戻せなくて、親に殺されかけた、はまあ言い過ぎだな。
甘いな・・・。去年の暮れにチューナー全装備して
未だに40吋ブラウン管が現役だぜ。
380 :
774RR:2011/12/04(日) 08:08:30.26 ID:hGpBu0d+
>>379 えぇー?外付けチューナーって一世代前のプラズマとかに使うんだと思ってたよ。
381 :
774RR:2011/12/04(日) 08:20:06.69 ID:knfdGDrd
無意味に工具が欲しくなることはないけど、「これはあそこに使えそうだ」と考えるときはある
382 :
774RR:2011/12/04(日) 09:28:14.73 ID:5C911Axh
テレビ全然見なくなった。
リアプロ55吋はブルーレイ専用になった。
チューナー無しを格安で買ったオレ勝ち組。
383 :
774RR:2011/12/04(日) 11:14:18.09 ID:yxbS02DO
これはあそこに使えそうだ、で溜まり続けるジャンクで
部屋が溢れかえってるだろ。
384 :
774RR:2011/12/04(日) 11:22:50.85 ID:hGpBu0d+
>>383 会社で試作実験に使ったKYBのガススプリングを2本貰った。
何に使おうか・・・
385 :
774RR:2011/12/04(日) 11:57:54.76 ID:yxbS02DO
そういうルート持ってるなら、リヤショックのOH部材回してくれ。
オイルシールとかプラダとか。
386 :
774RR:2011/12/04(日) 12:23:49.31 ID:hGpBu0d+
387 :
774RR:2011/12/04(日) 12:31:17.86 ID:eqnVQpex
>>386 それ同じ研究室のやつが研究で使うとか言って買ったけど
結局使わずに放置してるわw
388 :
774RR:2011/12/04(日) 12:54:03.34 ID:I1q59sLZ
質問です。
私の車にはフォグにイクラLEDをつけてます。これはエーモンのワイヤレススイッチで連動してます。
先日社外HIDを取り付けて、点灯確認をしたんですが、イクラがついた状態でHIDを点けるとイクラが消えます。HIDとイクラつけた状態でHIDを消すとイクラも消えます。その後スイッチで点灯確認すると、イクラはちゃんとつきます。
なんとか解消したいのですが、お分かりの方いらっしゃいましたらご知恵いただけませんでしょうか?
389 :
774RR:2011/12/04(日) 13:12:41.42 ID:k7jHVpjg
>>388 HIDのノイズでエーモンのワイヤレススイッチが誤動作してるのかな?
ワイアレススイッチの受信機とHIDのバラストを離してみてうまくいくか確認してみたら?
それでもだめならエーモンのワイヤレススイッチを使わずにLEDを配線するのがいいよ。
390 :
774RR:2011/12/04(日) 14:55:08.82 ID:sySVVz4c
>>389 ありがとうございます。
ちょうどバラストと受信機が隣接していたので、離してみました。
結果、改善されました^^
回答ありがとうございました^^
391 :
774RR:2011/12/04(日) 16:30:03.47 ID:knfdGDrd
392 :
774RR:2011/12/04(日) 20:43:06.60 ID:S0a0WGBZ
393 :
774RR:2011/12/04(日) 21:16:15.94 ID:J2f2C/6p
394 :
774RR:2011/12/04(日) 22:52:52.96 ID:hGpBu0d+
395 :
774RR:2011/12/04(日) 23:10:49.07 ID:Uh8yUiDA
>>394 違うよ そもそも会社でもないっす
ただの高専ですよ
396 :
774RR:2011/12/05(月) 01:03:59.16 ID:qoEbNTxO
397 :
774RR:2011/12/05(月) 01:38:58.52 ID:CtBsLgFc
ブラウン管はいいぜ。
398 :
774RR:2011/12/05(月) 01:44:01.00 ID:5d9aLqoe
>>386 あーそんなのはいっぱい持ってるw
ATMとか券売機とか業務用端末屋さんだな?
399 :
774RR:2011/12/05(月) 02:15:56.98 ID:gKFeN/xj
本職のバイク電装屋だと、まず持ってなさそうなアイテムだな >ガスダンパー
400 :
774RR:2011/12/05(月) 07:15:12.37 ID:F9UKoULQ
401 :
774RR:2011/12/05(月) 10:52:43.71 ID:5d9aLqoe
大手電機メーカーだとECOアピールも必死で、
グリーン調達とかいってPb freeに切り替えてるから、
まだ使える電子部品ゴッソリ廃棄したでしょ。
402 :
774RR:2011/12/05(月) 11:31:24.75 ID:VEoIEhqa
震災で、消費電力カットを掲げ、フォークリフトをバッテリからLPに切り替えた所があるようだけど
燃費から言えば、バッテリタイプのほうが効率良いんだよな。
403 :
774RR:2011/12/05(月) 21:53:54.39 ID:DJ5d5BLf
うちで使ってるのは
オイルじゃなくて
高圧窒素を封入したタイプだ
4年位で抜ける
404 :
774RR:2011/12/06(火) 01:09:06.95 ID:IJJx9qx2
>>401 したした。AV機器メーカだけど電界コンデンサとか大量に廃棄したよ。
少し頂いて自分の工作に使ってるw
405 :
774RR:2011/12/06(火) 07:32:35.12 ID:az/SRgyx
406 :
774RR:2011/12/09(金) 13:48:07.86 ID:be6sT8VP
スカスカとか、マジッスカとかに似てるなあw
ウィスカーのことね。
407 :
774RR:2011/12/09(金) 13:56:23.15 ID:yrF8RRky
最近タイヤのホイールの事をカタカナで「ウィール」と表記する勢力が台頭して来た
408 :
774RR:2011/12/09(金) 14:42:49.23 ID:JM5tDWFC
俺は今ウィールと言うと通の人みたいで恥ずかしいから
ウィールとホイールの間みたいな発音で言うようになった
409 :
774RR:2011/12/09(金) 19:56:12.75 ID:I/NY+J/M
さわってごらん
410 :
774RR:2011/12/09(金) 20:26:45.42 ID:nEScEVw5
ぱちぱちするからイヤ
411 :
774RR:2011/12/09(金) 21:11:06.49 ID:1/Qj4jFI
412 :
774RR:2011/12/10(土) 07:20:18.96 ID:cFL9X3sI
413 :
774RR:2011/12/10(土) 07:44:30.24 ID:kSIiIHew
414 :
774RR:2011/12/10(土) 13:34:46.67 ID:esbcS3Rp
別の品だけどサイドビューLEDなんてあったのか・・・、
これでナンバー灯つけたらよく見えそうだなぁ。
415 :
774RR:2011/12/10(土) 15:49:15.48 ID:kSIiIHew
>>414 それ、持ってるけど、あんまり明るくないよ。
普通の5mm広角使ったほうがナンバー灯に使いやすいと思う。
時々頼まれて作るけど、20mAタイプなら10発、100mAタイプなら4発あれば十分な感じ。
416 :
774RR:2011/12/10(土) 17:36:23.37 ID:c8csQyrV
ナンバー灯は20mAが3発でも十分明るすぎるから5mAに落として使ってる
えぇ、わざわざ透明板に黒テープを貼って遮光してたくらい明るく照らすのが嫌なだけw
417 :
774RR:2011/12/10(土) 17:42:00.91 ID:IAs2F5Zn
あまり明るいと写真みたいに白飛びして、逆に見えないよなw
418 :
774RR:2011/12/10(土) 18:10:06.03 ID:c8csQyrV
まあナンバーを奥に移動させてるから下半分も映らないけどw
419 :
774RR:2011/12/10(土) 18:38:12.41 ID:esbcS3Rp
>>415 ありゃ、だめなのか。
情報ありがとね!
420 :
774RR:2011/12/10(土) 18:58:35.58 ID:mRl7Os0K
なんでLEDって〜発っていうの?
個じゃないの?
421 :
774RR:2011/12/10(土) 19:36:28.62 ID:xHmrf1iY
LEDの一般的な形が砲弾型だからと予想
422 :
774RR:2011/12/10(土) 22:39:20.03 ID:046Wj455
何発ってLED数えるのにつかうとすごく馬鹿っぽいよね。
おれのマジェLED100発だぜみたいな。
423 :
774RR:2011/12/10(土) 22:47:16.84 ID:jBVcoUu2
屁が3発
424 :
774RR:2011/12/12(月) 22:37:47.04 ID:SsEd8cxC
てst
425 :
774RR:2011/12/12(月) 23:18:57.05 ID:APrCLMmy
誰かアドバイス求む
リッターネイキッドに乗ってるんだけどヘッドライトのハロゲンが切れたからLEDか
HIDにしようか迷ってるんだけどどっちがいいかな?値段はどっちも変わらないくらいなんだよな・・・
426 :
774RR:2011/12/12(月) 23:23:31.04 ID:PGaIGLX0
出来合い買うなら何でもいいとおもうけど。
ここの住人ならLED寄りな気もするが、
そもそも出来合い品には興味無いかもw
427 :
774RR:2011/12/12(月) 23:28:31.90 ID:0p9W5IrP
メーカー純正以外で、まともな配光、まともな回路、
まともな明るさでHIDキット並みに簡単に取り付けられるLEDライトユニットが
そこらのHIDキットと同等な価格で売ってたらすぐにでも飛びつくよ
428 :
774RR:2011/12/12(月) 23:40:15.39 ID:APrCLMmy
早い返信サンクス、欲しいHIDは光量?書いてあるんだけどLEDの方は書いてないんだよねw
消費電力は少ない方がいいけど明るくないと意味ないしな〜
もうちょい調べてきます、どうもありがとう〜
429 :
774RR:2011/12/12(月) 23:53:11.51 ID:LhXsDhQW
>>428 調べたらわかると思うけどLEDヘッドライトの実用化は今のところ課題がたくさんある
現状、HIDの35wが一番実用的だと思うけどね〜
430 :
774RR:2011/12/13(火) 00:10:07.64 ID:UBT5WHNZ
>>429 今のところはHIDの方がいいね。
車だとロービームをLED1個(片側)で照らせる時代が来たけど
バイクには遠い話だな。。。
431 :
774RR:2011/12/13(火) 00:35:13.89 ID:G+br+qjk
俺ならぁゃιぃHIDに手を出すより、ランプユニットやバルブをもっと追求するかなw
432 :
774RR:2011/12/13(火) 00:39:47.03 ID:34xtPC9o
>>430 車っつっても、まだ片手で数えるほどしか実例がないし
レクサスに初めて搭載された時も言われてたが、放熱の問題があって、巨大なユニットになってしまってバイクには向かない。
ユニットごと交換することになるだろうから、バルブだけ変えてポン付け、は無理なんじゃないかな。
まあ今より技術が進歩していけば10年、20年後には実現できるかもしれないね。
そうした現実を理解して、HIDにした方がよい。
433 :
774RR:2011/12/13(火) 00:53:34.26 ID:WpVnqkdZ
ハロゲンやHID級の明るさを求めなければ秋月のとかで十分実現できるけどね。
ムカシのスクーターやカブのヨーソ球6V25Wよりは明るくできる。
単純にLEDLEDっつーヴァカもアレだがハイエンドとの比較論議しかできない頭硬化ヴァカもアレだわw
リッターならソコソコの明るさは必要だろうけどさ。
434 :
774RR:2011/12/13(火) 01:17:19.84 ID:34xtPC9o
地面をまともに照らせない時点で論外だろ。
>>433が一番の馬鹿者
435 :
774RR:2011/12/13(火) 01:20:07.82 ID:WpVnqkdZ
顔真っ赤だぞ?w
436 :
774RR:2011/12/13(火) 01:28:14.12 ID:34xtPC9o
苦し紛れに言うのは止めたまえ
まぁ君が10km/h以下で常に走るんであればLEDライトで十分なのだろうが。
437 :
774RR:2011/12/13(火) 01:31:54.61 ID:o+vKwpEz
ムスカ?
438 :
774RR:2011/12/13(火) 01:33:43.04 ID:UBT5WHNZ
>>432 ポン付けは無理だろうね。
バイクの方が冷却するかもよ?
>>433 >ハロゲンやHID級の明るさを求めなければ秋月のとかで十分実現できるけどね。
そんなのいらないよw
439 :
774RR:2011/12/13(火) 02:33:06.64 ID:rgBwYASW
440 :
774RR:2011/12/13(火) 10:58:06.16 ID:ekqHJBXW
ハロゲン並みに明るいって聞いたぞ
441 :
774RR:2011/12/13(火) 11:06:34.89 ID:mQl+2AnS
一番下
なんだこの機械翻訳通しっぱなしの商品説明はw
442 :
774RR:2011/12/13(火) 11:10:25.85 ID:OwvwYFz7
一体式なのはいいと思うけど、
動画漁っても補助灯込みらしきものばかりでいまいち明るさの参考にならないね。
個人的にはLEDは色温度が・・・。
443 :
774RR:2011/12/13(火) 16:09:50.00 ID:Jc8q2cbJ
BMWも純正の後付LEDフォグ出してたな。
8−10万ぐらいしてた気が。
あれはさすがに配向よかった。
444 :
774RR:2011/12/13(火) 23:09:36.80 ID:+6YVZLiX
445 :
774RR:2011/12/13(火) 23:16:15.47 ID:sb1pkmRC
出品者乙
こんな中華製品怖くて使えねーよ。
446 :
774RR:2011/12/14(水) 19:14:31.89 ID:ZrfI1MLL
アースコード自作したいと思ってるんだけど、純正は5sqとかかな?
ちなみに、搭載バッテリーはFTX7L-BS
447 :
774RR:2011/12/14(水) 19:44:30.90 ID:bJf5d5yA
>>446 コードの太さより、接続部分の錆や塗料をしっかり剥がした方が効果的。
448 :
774RR:2011/12/14(水) 21:47:15.77 ID:TFmYATd8
線は300円/mくらいのでいいな ポイントをしっかり押さえればそんなに大したことない
449 :
774RR:2011/12/15(木) 00:24:37.66 ID:3VYTf44b
線なんかどれでもいいよ。2sqもあれば十分。
それよりも金メッキの端子にして、接続部の汚れをきれいに落としてからにした方が良い。
450 :
774RR:2011/12/15(木) 15:25:49.49 ID:UJxpm+y4
線なんかニクロム線でいいよ。
それよりもしっかりと塗装した方が錆びなくて良い。
451 :
774RR:2011/12/15(木) 15:41:58.98 ID:4ndD/8zd
しどいw
452 :
774RR:2011/12/15(木) 18:03:18.11 ID:QeVfbdRW
安いんだけど見た目も少しは気にしろよw
わかったよ、ステンレスならぴかぴか綺麗で良いだろ。
実はニクロム同様ステンレスも電気抵抗は大きい金属なのだ。
454 :
774RR:2011/12/15(木) 18:45:58.03 ID:kmDnP5+t
俺の増設ターミナルはステンだわw
そのうち鉄で作り直そうか・・・ちなみに銅と鉄とステンの抵抗の比率を知りたい
455 :
774RR:2011/12/15(木) 18:50:20.34 ID:VOfhX/44
ニクロム線売ってなかったんで、考えた。
ステンの針金でグリップヒーター作れる?
456 :
774RR:2011/12/15(木) 19:04:30.90 ID:ggB+x77+
>>455 近くにダイソー無い?
ニクロム線が欲しいならスチロールカッターの替え線4mを使うとよろし
ざっとの計算だが約60cmで15W
458 :
774RR:2011/12/15(木) 19:58:35.81 ID:kmDnP5+t
サンクス
ほな銅ボルト売ってるとこ探すか・・・
459 :
774RR:2011/12/15(木) 20:04:32.25 ID:/YXUdmXt
>>458 ボルトはステンレスで問題ないよ。
下手に材質変えると、電食起こすぞ。
460 :
774RR:2011/12/15(木) 20:50:55.06 ID:rweTDey7
ステンって303と304で性質違わなかったっけ?
それは磁石がつくかだっけ?
461 :
774RR:2011/12/15(木) 21:44:54.49 ID:yOFTa1Da
304は磁石に付かず錆びない
403は磁石に付いて錆びる
値段は304>403なので既製品に403が出回ってる
462 :
774RR:2011/12/15(木) 22:34:52.81 ID:ojr4511j
463 :
774RR:2011/12/15(木) 23:27:27.58 ID:yRu9Fd1v
銅の次ぐらい電気通す(金は無視)
上を見上げれば電柱に電線いっぱい走ってるだろう。
あれみんなアルミ。
464 :
774RR:2011/12/15(木) 23:37:46.00 ID:+PrIZ6zo
あの電線ってみんなアルミなん?知らなかった
465 :
774RR:2011/12/15(木) 23:39:37.49 ID:1JOHxn+o
え、マジで?
銅だと思ってたわ・・・
466 :
774RR:2011/12/15(木) 23:49:35.58 ID:yRu9Fd1v
銅重いし、値段も高いからね。
高架線は重量当たりの引っ張り強度が必要だから、
軽いアルミは有利なんだろう。
電気いっぱい通したければその分太くすればいいだけだし。
467 :
774RR:2011/12/15(木) 23:54:31.77 ID:gr9Dbxa4
そこらの電柱にのってるのは被覆付きの銅線、高圧用でデカイ鉄塔にのってるのがアルミじゃなかったか?
468 :
774RR:2011/12/15(木) 23:55:33.25 ID:WVw/hAYG
アルミっつっても合金な
469 :
774RR:2011/12/15(木) 23:56:40.53 ID:Z+xIfi0R
昔は銀を使ってたこともあったらしいよ
盗まれまくったそうだが
470 :
774RR:2011/12/15(木) 23:58:52.06 ID:i4Gkjdv1
全部じゃないから。
特別高圧はアルミが多いが,高圧以下は銅が多いから。
471 :
774RR:2011/12/16(金) 00:02:01.66 ID:3yA4tOtc
アルミだけどスチールワイヤを芯にしてんじゃなかったけ
472 :
774RR:2011/12/16(金) 00:15:49.04 ID:jYYBce9g
「みんなアルミ」は言い過ぎだっだ。スマソ
でもそこらの町の高圧じゃない電線でも結構アルミだよ。
台風で切れて修理してた現場で切れっ端拾って来たことある。
473 :
774RR:2011/12/16(金) 00:30:50.37 ID:YNZ3A6Xg
なるほどなー
勉強になった
474 :
774RR:2011/12/16(金) 00:52:07.80 ID:k+JNnjzp
んじゃ、電線の切れっ端拾ってきてアースコード作るわ。
475 :
774RR:2011/12/16(金) 01:37:03.58 ID:JEyIUpIk
ところでこのスレでアーシング(笑)を信じてるヤツいるの?w
476 :
774RR:2011/12/16(金) 01:42:57.28 ID:jYYBce9g
アーシングの効果があると信じる人
アーシングの効果が無いと信じる人
いずれも自分で考えない人という点で同じ。
477 :
774RR:2011/12/16(金) 02:02:10.81 ID:JEyIUpIk
ニュートン力学も自分で実証したことがなければ生活に応用しても自分で考えないヴァカってことかw
478 :
774RR:2011/12/16(金) 02:21:01.65 ID:AeO05SZe
狭いな
479 :
774RR:2011/12/16(金) 02:29:52.31 ID:jYYBce9g
考えて判断出来る人に比べたらバカに違いないでしょう?
私も専門外のことは伝聞を勝手に信じてることが多々あります。
もし自分と反対の事を信じている人があっても
自分の選択に根拠が無いという自覚があれば、
対立して争うような真似はできませんね。
ところで、ニュートン力学実証した事ない?普通に学校でやるとおもうけど。
480 :
774RR:2011/12/16(金) 02:31:07.39 ID:z7DYnSWz
バッ直でヘッドライト明るくなったから、
アーシングもちょっと信じてみたくなった。
燃費よくなって加速力上がってトルクも馬力も増えて仕事が軌道に乗ってステキな恋人ができるとまでは思わんけど。
481 :
774RR:2011/12/16(金) 07:42:26.05 ID:8g3VATpF
状況によりけりだな。
つうか応急処置だと思ってる。
482 :
774RR:2011/12/16(金) 08:47:32.89 ID:Rau+stR/
俺のマシーンはフロントフォークにアースきてないからアーシングせざるを得なかったが
483 :
774RR:2011/12/16(金) 09:00:40.38 ID:Kmzq22AH
とりあえずフレームとエンジン間だけは家にあるバイクみんなアーシングしてる。
そりゃあもう・・・なんかよさげ。
484 :
774RR:2011/12/16(金) 13:30:56.73 ID:HUAF/GZ+
バッテリーがギボシで繋ぐタイプで既に3股くらいになってるから、これ以上ごちゃごちゃするの嫌でアーシングできません。
485 :
774RR:2011/12/16(金) 13:42:36.85 ID:FRpdSX57
486 :
774RR:2011/12/16(金) 14:12:28.63 ID:TxvRpkT3
馬鹿が考えも無しにやると弊害がある と正確に書くべきだ
487 :
774RR:2011/12/16(金) 14:24:18.55 ID:FRpdSX57
なら、
>>486が正確無比に解説したページを作ってくれや。これは命令であり、義務でもあるから遂行してくれ
488 :
774RR:2011/12/16(金) 17:03:06.18 ID:pkvnmGkB
何言ってんだこいつ。
489 :
774RR:2011/12/16(金) 17:16:28.89 ID:Kmzq22AH
>>487 確かに、俺もそう思う。485のサイト見たがクソの役にもたたん。
つまり最近のバイクがアルミフレームになってるわけはそういうことだったのか・・・・
491 :
774RR:2011/12/16(金) 23:59:54.32 ID:qa2Jsvk0
アルミなのは電気よりも重量だろ・・・
492 :
774RR:2011/12/17(土) 02:49:48.43 ID:+SLrwpZ6
アーシング、つか、配線の抵抗値が下がると、電装機器によっては本来の性能を発揮したり
逆に、配線抵抗で上手くバランス取れてのが崩れて、オーバードライブ気味になったり
ノイズが減衰しないまま来て悪影響を及ぼす事もある..という分かりにくい内容だな。
うーん、例えば12V定格のハロゲンライトをバッ直リレーでドライブするとモロに13.6V掛かって
突入電流なんかが定格を越えてしまい、明るいけど短命だとか、バッテリーや発電系への
負荷も増大するとか、そんな感じなのかな?
493 :
446 :2011/12/17(土) 02:50:13.46 ID:/RJ3ccku
↑ ↑ ↑
雑音は無視して、古いバイクの導通復活を図る俺。
494 :
774RR:2011/12/17(土) 11:31:20.29 ID:HHLi2yY4
オレのCBX1000はアースとり直したら調子ヨクナッタアルヨ
いやマジで
495 :
774RR:2011/12/17(土) 15:58:22.82 ID:6xpRbP89
ある程度古くなった車両は,電線や端子の酸化進行により電線の抵抗率や接触抵抗の増大という
懸念はある。
なので,リフレッシュと言う意味ではアーシングはアリだろうね。
ちなみに,イグニッションコイル直近のベース部分とスパークプラグ直近のベース部2点ほどを
5.5sq(8sqかも)の耐熱ケーブルでつないだら7.5km/lくらいだった燃費が8km/l台に
向上したと言う経験はある。
(端子との接触部はコンパウンドで磨いてコンタクトスプレーを塗布した)
496 :
774RR:2011/12/19(月) 08:52:38.23 ID:0D0o6Tos
そこまでいってるならアーシングよりケーブルアッシーごと変えるべきだろう。
他のところもがたいってるし。
497 :
774RR:2011/12/19(月) 14:20:06.93 ID:gf3ej1uS
ハーネスって高そうだなあ・・交換したことないけど。
あれ、手作り?
498 :
774RR:2011/12/19(月) 14:50:55.16 ID:pC7Sb4xu
んな面倒なw しかし全部の線がハーネスだけにある訳ではない
499 :
774RR:2011/12/19(月) 15:11:26.12 ID:yuEI/N1c
旧車の場合ハーネスが絶版で手に入らないことがあるからな・・・
どうせ絶版なら手作りでもいいんだけど(新しくなるに越したことはない)コネクタが一番の問題
ECUに繋ぐコネクタが特殊だったりするともうお手上げ。それ以外は汎用品で何とかなるけどねぇ
500 :
774RR:2011/12/19(月) 15:14:46.91 ID:cTC3jzl7
ハーネスは、たぶん機械で作ってるんだろうと思う。
工場でフレームにハーネス組み込む時は、曲げやすい様に
ハーネスを予め温めてから組むってのをテレビで見た記憶
がある。
ディスカバリーチャンネルだったか、ヒストリーチャンネル
だか忘れたけど。
501 :
774RR:2011/12/19(月) 20:33:59.65 ID:PZQQb9Et
小学生の頃、社会科見学で自動車用ハーネスの工場に行ったことがあるのだが、
どういったものをどういう風に作っていたか全く記憶が無い・・・
502 :
774RR:2011/12/19(月) 20:54:37.70 ID:PX/QG9A+
2輪向けに曲げやすいように撚り線が細めになってるのもあるそうな
503 :
774RR:2011/12/20(火) 02:25:42.42 ID:N+hpRXH0
>>502 あ、それは「そうな」というレベルではなくて、フツーにそう。
配線コムとかで「フレキシブル電線(f)」と書いてるのがそれ。
バイクに後付け電装品を取付ける作業のとき、
エレクトロタップ(ワンタッチコネクタ)が「禁じ手」と呼ばれる所以で、
エレクトロタップの歯が簡単に素線をブチブチ切ってしまうから。
504 :
774RR:2011/12/20(火) 23:49:27.47 ID:6cSfW18R
>>456 だいそーでは、入荷未定だそうです。
ほぬせんで、探すとすると
100V200Wぐらいで良いですかね?
15Vで計算するとだと35Wぐらいだし
505 :
774RR:2011/12/21(水) 00:03:11.31 ID:Vc6YUDjO
どう計算したw
506 :
774RR:2011/12/21(水) 00:13:55.86 ID:yI2N3BlW
R=V^2/P=100^2/200=50オーム
P=V^2/R=15^2/50=4.5ワット
507 :
774RR:2011/12/21(水) 00:34:37.17 ID:HWx7Sdf7
抵抗には温度係数というのがあってだな・・・
言わせるな、恥ずかしい
508 :
774RR:2011/12/21(水) 07:21:08.76 ID:NMlQnkHU
509 :
774RR:2011/12/21(水) 12:25:38.32 ID:gu6iVnKq
なんでダイソーでニクロム線だしw
510 :
774RR:2011/12/21(水) 15:00:54.09 ID:zVqeJmtt
うわ、間違えた。
はずかしー。
50キロ離れたほぬせんで200オームなら有るよといわれたんですよ
200オームよ半分にして25オーム
15*15/25で9w 並列で18wぐらいでどうでしょうか?
511 :
774RR:2011/12/21(水) 16:54:46.50 ID:0OCf8ELz
ヒートグローブがあるんだけどシガソケをバッ直で新設して+にヒューズ入れればいいだけかな?
512 :
774RR:2011/12/21(水) 17:03:49.13 ID:Vc6YUDjO
計算しないでザックリかんがえる。
3000度ぐらいになるタングステン電球の突入電流が
定格の10倍ぐらいって聞いた気がする。
つまり3000度では抵抗値が常温の10倍くらいになるわけだ。
温度係数がタングステンより一桁小さくて
温度もせいぜい500度のニクロム線で
抵抗値が低温時と何倍も違う値にはならんと思うんだけど。
513 :
774RR:2011/12/21(水) 17:40:33.28 ID:gu6iVnKq
電装スレでアレだが、グリップヒーターとかよりも
ハンドルカバーの方がオヌヌメなんだけどな。
グリップヒーターだと握ってる方が熱くなって
外側が冷たいという事態になるw
514 :
774RR:2011/12/21(水) 20:02:22.65 ID:xxtlChc5
スイッチの誤操作が怖い俺はグリップヒーター+ナックルバイザー
515 :
774RR:2011/12/22(木) 05:59:31.97 ID:lZyofLzd
ヘッドライトユニットの反射板の焼け取りやった人いる?
普通の錆取り剤で出来るのかな?もちろんメッキ対応の奴で。
516 :
774RR:2011/12/22(木) 06:33:49.07 ID:m7xTGMkJ
517 :
774RR:2011/12/22(木) 15:02:40.93 ID:icJ9Ls5h
リフレクターには絶対触るな!拭くな!磨くな! みたいな事が取説に書いてある
518 :
774RR:2011/12/22(木) 20:54:02.44 ID:LnelgAEM
リフは業者に出さなきゃダメだな
以前ideaが閃いて3Mのリフレクション素材をリフに施してみたけどやっぱ鏡面じゃないとダメだったわ
519 :
774RR:2011/12/22(木) 21:54:52.80 ID:LEUT9AnX
もしかして再帰反射使ったの?
520 :
510:2011/12/23(金) 03:20:04.29 ID:6WWZCKUW
そういや、車にシートヒーターってあるよね
バイクで試してみるか
521 :
774RR:2011/12/23(金) 07:11:41.97 ID:/aFrUdAr
標準で付いてる。
むしろ夏場シートクーラーが欲しい。
522 :
774RR:2011/12/23(金) 07:20:11.91 ID:oR36HUfA
つかそれの応用がグリップヒーターじゃね?
バイクのシートは、ちべたいのは最初の時だけじゃ?
523 :
774RR:2011/12/23(金) 14:57:38.47 ID:Y2Sb3fM7
ヒートインナーグローブがあるがバイク側に肝心のソケットがない
524 :
774RR:2011/12/23(金) 18:27:00.73 ID:al2UhE+a
525 :
774RR:2011/12/23(金) 19:54:33.08 ID:XVPZqi2g
手に汗握るだけだからやめたほうがいい
526 :
774RR:2011/12/25(日) 23:23:45.39 ID:V2edYRg9
527 :
774RR:2011/12/26(月) 13:43:46.15 ID:SH4TksTH
2.8kgは重すぎw
大部分はヒートシンクかね
528 :
774RR:2011/12/26(月) 14:50:07.53 ID:kz5idkDx
529 :
774RR:2011/12/27(火) 00:54:37.38 ID:ZykChIHY
アルミで2.8kgって相当だな。
鋳物だともっと軽い気がするが、NC削りだしハウジングだろうか?
ハーネス接触してたら溶けないか心配だw
530 :
774RR:2011/12/27(火) 01:08:02.17 ID:VATiGUXZ
あれで2.8kgって鉄の塊と大して比重が変わらん気がする。
531 :
774RR:2011/12/27(火) 01:10:10.07 ID:1bZaDqeG
寸法見たら結構大きくて、ガワを外して中身だけ使うにしてもネイキッドしか使えなさそう
532 :
774RR:2011/12/27(火) 01:24:28.60 ID:ZykChIHY
ジェベル250のライト径が200mmだからちょうどとは言わないが160mmなら許容範囲か。
GPSVerのライトステーなら皿も付いてるから夢がひろがりんぐw
あのライトステー、信じられないくらい軽いんだよな。
533 :
774RR:2011/12/27(火) 22:13:56.07 ID:VL+7lprl
534 :
774RR:2011/12/27(火) 22:19:14.67 ID:IDF8cCH4
素朴な疑問なんなんだが、
ハレのナイトスターみたいに後施工でテール取っ払ってウィンカーにストップ&ブレーキ仕込んでも車検通るのかね。
535 :
774RR:2011/12/27(火) 22:35:24.57 ID:dRZDXIeP
何かのパレード?
536 :
774RR:2011/12/27(火) 22:37:50.18 ID:eBiuIIaW
>>534 ウィンカーの間が何cmだのとか基準を満たしていれば大丈夫でしょ。
537 :
774RR:2011/12/27(火) 22:45:53.30 ID:VL+7lprl
多分
>>534が聞きたいのは同じレンズ内でウインカーとストップランプを兼用していいのか?ではないかと。
つまりウインカー時はストップが消えるわけで、逆も然り。
私も同じ疑問を持っていますが、車検場や車検員によって判断が違うこともよくあるので
スイッチでノーマルに戻せるようにしてあります。
538 :
774RR:2011/12/27(火) 22:51:05.57 ID:1bZaDqeG
>>534 警官にワッパをかけられる覚悟があるなら大丈夫ですよ
539 :
774RR:2011/12/27(火) 23:01:55.14 ID:eBiuIIaW
>>537 ハーレーのアレは兼用じゃないでしょ。
丸の中に入ってるけど光る場所はそれぞれ独立してるはず。
540 :
774RR:2011/12/27(火) 23:11:28.65 ID:VL+7lprl
>>539 独立なんですね。失礼しました。
左右で14万とは…
541 :
774RR:2011/12/28(水) 01:18:22.73 ID:EkxSX5Mh
542 :
774RR:2011/12/29(木) 00:27:25.48 ID:X8butuEN
喜んだのは最初だけで、電池代がもったいなくて結局重りになっただけという
543 :
774RR:2011/12/29(木) 02:03:23.96 ID:zHS0160B
スクーター用に昔聞いたようなかわいい音の
電子ホーン探してるんだけどなかなか無い
544 :
774RR:2011/12/29(木) 02:35:43.55 ID:7sLW+Oig
XLRの電子ホーンとかどうよ?
XLR250R用が交流ホーンでXLR-BAJA用が直流ホーンなので間違わないように。
545 :
774RR:2011/12/29(木) 02:49:41.03 ID:ghjSRAOO
スクーターとかビジバイのピッピッピて高い音で鳴ってるウインカーブザーは
リレーで断続的に鳴らしてるから、あれをホーンとして連続で鳴らすと
ピーーーって使えそうな気がする、カッチカッチタイプは駄目な
546 :
774RR:2011/12/29(木) 02:51:43.13 ID:5ID3P9xY
自転車用の電子ホーンつけたらええねん
ってもう売ってないか
547 :
774RR:2011/12/29(木) 03:59:17.61 ID:/N6dY1Ow
XLR-BAJA乗りだが
XLRの純正ホーンはやめとけ。
鳥のさえずりよりおとなしくて誰も気づいてくれないぞw
548 :
774RR:2011/12/29(木) 22:37:28.44 ID:KR1fkYRW
ホーンといえば、四輪車用デュアルホーンが最強だよな。
アルファUコンパクト+自作リレーで、いま有頂天!
549 :
774RR:2011/12/29(木) 22:49:17.32 ID:hcAPlvZj
550 :
774RR:2011/12/29(木) 23:33:31.18 ID:zHS0160B
551 :
774RR:2011/12/30(金) 00:23:17.85 ID:KUzF4sAd
スクーターのウインカーブザーならまだ買えるんじゃないかな
残念ながら三三七拍子の意味は理解できん
553 :
548 :2012/01/01(日) 21:49:31.52 ID:0ah8eW0T
554 :
774RR:2012/01/04(水) 02:31:29.04 ID:0P9qF87/
ドカティの1199のSモデルは業界初のフルLEDライトらしい
555 :
774RR:2012/01/04(水) 10:50:57.30 ID:sx9sQRGo
>>554 LEDヘッドライトはいいね。
ヘッドライト以外はアフターパーツでなんとでもなるし。
556 :
774RR:2012/01/04(水) 15:15:20.14 ID:aQ8iT4ua
>>111 全波整流の直流と交流では、ボディーを共通GNDにすることが出来ない。
今更だなw
557 :
774RR:2012/01/04(水) 18:26:41.33 ID:WodzCJYv
558 :
774RR:2012/01/04(水) 19:30:30.90 ID:UVOflT0a
559 :
774RR:2012/01/04(水) 19:54:55.92 ID:0NQC3Ben
回路図を見れば簡単な話なのだが
560 :
774RR:2012/01/04(水) 22:15:49.63 ID:UVOflT0a
あ・・・理解した
「直流と交流では、ボディーを共通GNDにすることが出来ない。」と読み違えたことにしよう
561 :
774RR:2012/01/04(水) 23:56:07.34 ID:0P9qF87/
原付に採用しないのは発電負荷が一番の理由だと思われ
今の最新原付はFIなのでバッテリ上がりを防ぐために一部の車種では発電負荷より発電量を優先して全波整流になってるモデルもある
562 :
774RR:2012/01/05(木) 01:24:33.52 ID:QlEqSCGz
全波の方が駆動ロスが大きくなるってことかな?
563 :
774RR:2012/01/05(木) 01:38:14.76 ID:hB9zogQM
交流そのまま突っ込んだほうがコスト安いだろうし、
馬力がない小排気量車には発電負荷を減らしたほうが都合がいい。
というのが今までの考えだったんだろ。
変換かければ必ずロスが出るしさ。
564 :
774RR:2012/01/05(木) 05:27:27.27 ID:jRv2zjPA
>>563 に同意。
小排気量車は追い抜く相手がほとんど居ないからパッシングも要らない、
となれば、少なくともヘッドランプとテールランプには発電機の交流出力を
そのまま使う方がAC/DC変換が不要で高効率だし、
部品点数も少なくて安価。わざわざDCに変換する理由が無い。
オマケで、エンジン低回転・低出力時には発電量(電圧)が少ないが、
同時に消費電力も減らせる(電圧が下がるから電流も下がる)からとっても都合良い。
565 :
774RR:2012/01/05(木) 05:55:48.29 ID:IjqJGk/e
実際原付を全波化してみたらやっぱ原付というものはそもそもの存在意義からしても
交流が最適だとしみじみ感じた
大きいバイクみたいに最初から直流にしろよという人はみんな改造してる人だ
改造してんだから最初からどうこうしろとか言うなと
そこすらも黙って自前で改造しろと
566 :
774RR:2012/01/05(木) 09:46:44.20 ID:Tq33HK1d
アイドルストップのやつは全波のやつ多いね
567 :
774RR:2012/01/05(木) 16:04:13.18 ID:1ElQ+4kZ
発進時か加速時かに発電カットするスクーターもあったね
発電抵抗減らして加速を良くするため
568 :
774RR:2012/01/05(木) 21:07:57.73 ID:L2C7vkfz
定番のクレア・レギュも緑と黒がある 黒がアイドルストップ
しかし配列が違うだけで同じに使えると
569 :
774RR:2012/01/05(木) 21:13:44.68 ID:bk5cY2i6
>黒がアイドルストップ
知らなかった
570 :
774RR:2012/01/07(土) 00:46:35.57 ID:Ry5x2Bww
カブ50ccのウインカーを社外のアルミ製のウインカーにしたんだけど右側だけハイフラになったりアクセルを開けると点かなくなったりする
ウインカーつけて左右のウインカーのステーの金属を重ねるとパチッと火花が少し出ました
右前のウインカーソケットをビニールテープで絶縁したらアイドリング時だけは直った
レギュレーターとウインカーリレーを変えてみたけどダメでした
絶縁した意味はあったのかも分からないので後ろ側は絶縁していないです
絶縁した意味ってあると思いますか?対策って出来るでしょうか?
絶縁の仕方が悪いなら他のやり方教えてもらえませんか?
571 :
774RR:2012/01/07(土) 01:13:15.14 ID:8a/WDdWZ
わかりにくい
572 :
774RR:2012/01/07(土) 01:21:31.18 ID:JvcS7Ibx
安物でいいからギボシ端子のセットと電工ペンチを買ってきな 話はそれからだ
573 :
774RR:2012/01/07(土) 01:59:53.37 ID:sX9T3Mun
>>564 元々の発電量が小さいとき(アイドリング時など)は、順変換後の消費電力は電圧が小さいから減るわけではないのですか?
順変換っていうのは、単に全波整流とピークホールド以外にも何かするのですか?
ACとDCどちらにしても消費電力自体は発生させた電圧分変動する気がしますが・・・。
574 :
774RR:2012/01/07(土) 04:02:37.89 ID:Ry5x2Bww
ギボシとペンチはある、配線はハンダと圧縮チューブです。
疑問を分かりやすく言えないが言ってみると火花が出た事は当たり前なのか?
アースはウインカー4個とも同じ場所でとってもいい?と当たり前の事を聞きたい
アルミ製のウインカーでアース線ありで゙アルミ製ウインカー本体でもボディーアースされてるのは問題ないのか?
それで動作に不良がある場合配線の問題なのかということです
それと他にアースは何処で取れば確実なのですか?
今問題が解消された時の喜びだけを糧にセコセコやってる、早く乗りたい早く乗せて下さい
575 :
774RR:2012/01/07(土) 04:26:14.72 ID:8a/WDdWZ
もっと説明力を身に付けろ
ますますわからんぞ
とりあえずアースは同じ場所で取っても問題ない
右側だけおかしいようだが、左側のと入れ替えてみたら大丈夫なのか?個体の不良ではないか?
バッテリーに直接繋いだら正常に点くのか?
おそらく中華製なので製品自体に不具合があるだろう。その場合は製品ごと交換するしかないが。
あれこれ悩む前に上記の「基礎的」なことをしてみろ
576 :
774RR:2012/01/07(土) 06:21:18.01 ID:vAYjM1eC
カブのウインカーの片側をボディアースすると誤動作することあるから
面倒だけどボディから電気的に浮かして、それぞれ2本線で繋ぐ必要がある。
なので、結構、配線がゴチャゴチャになって間違い易いことも注意。
577 :
774RR:2012/01/07(土) 09:22:25.82 ID:jCgBOI1Q
ホンダ車のウインカーは基本的に
右がライトブルーで左がオレンジ、アースが緑
簡単な話
578 :
774RR:2012/01/07(土) 10:45:03.37 ID:p0UMhBvz
カオスw 回路図とか手に入れるなりして自分で考えたほうがいいね。
こんなとこで聞くより。
579 :
774RR:2012/01/07(土) 10:53:34.96 ID:KvPpwaZs
ニホンゴを勉強してから出なおしてこいってくらいに説明力が・・・
おそらく製品自体が不良品な気がする。
電装品の、特にウィンカーの不具合診断はまず他の箇所と入れ替えてみる。
話はそれからだ。
580 :
774RR:2012/01/07(土) 11:30:13.09 ID:64ZoFvqF
あとバイクの配線にハンダ使うな。
折れるから。
基板モノにはおkだが。
581 :
774RR:2012/01/07(土) 15:24:18.70 ID:84oxbIW2
きちんと半田あげして半田箇所にストレスかからないように固定できてれば
そんなに折れるものでもないんだけどね
逆に言うと圧着端子、スリーブ等使ってもサイズが違ったり圧着ペンチ使わなかったり
ストレスかかるような固定をしてると圧着部分で電線が抜けたり、ちぎれたりするので注意
582 :
774RR:2012/01/07(土) 16:46:11.36 ID:PGzhXwRE
>>575-581 最初本体が壊れていると思い左右逆に付け替えたんだけど同じことでした
本体は補修部品で新品に交換しました
停車してる時に正常に動作してても配線が間違ってる事ある?
ウインカーをステーから離してぶら下げたままだとアクセル開けても正常に点きました
アースを別の取り方にしないとダメなのでしょうか?どうしたらいいの?
>>576 電気的に浮かす、2本線で繋ぐ、分からないのでヒント下さい
583 :
774RR:2012/01/07(土) 17:12:06.12 ID:8a/WDdWZ
>>582 >電気的に浮かす、2本線で繋ぐ
ボディアースしないでそのまま2本で繋ぐ。つまり
>>577が言うように、右ライトブルー(左オレンジ)とグリーンに繋ぐ必要がある
どうしてもボディアースしたいなら、アーシングのようにバッテリーマイナスをフレームに繋いで、そこにアースすれば良いだろう。つまりアースをそのままバッテリーマイナスに落とすということだ。
584 :
774RR:2012/01/07(土) 17:34:04.25 ID:64ZoFvqF
>>581 曲げとか引っ張りのストレスで折れるんじゃない。
振動で砕けるんだ。
なんのためのカシメだとw
585 :
774RR:2012/01/07(土) 17:36:26.10 ID:IbQWiXcO
584は実際に試したことが無いとわかったw
586 :
774RR:2012/01/07(土) 17:41:32.26 ID:64ZoFvqF
バイカレントリレー1をタンク下で半田付けしてて砕けたよw
587 :
774RR:2012/01/07(土) 17:46:03.01 ID:84oxbIW2
>>584 振動で砕けるってのは俺はまだ経験が無いんだが
それは単にキチンと半田あげ出来てないだけじゃないの?
何のためのカシメってまぁ作業の効率化と作業結果の安定化の為だと俺は思ってるが
588 :
774RR:2012/01/07(土) 18:01:23.53 ID:WvqR3bfk
どんなハンダの使い方してるんだろうか。
ハンダの接着力だけに依存した使い方はダメだよ。
配線つなぐ時は線同士をしっかり絡めて、
それだけでも簡単に千切れない状態にしてから、ハンダを染み込ませる。
リレーやコネクタ端子に繋ぐ場合も、しっかり線を絡めて染み込ませる。
下手くそが高温のコテを長時間当て続けると
ハンダが酸化してボソボソになる。当然砕けやすい。
酸化してないハンダなら柔らかい金属なんだから砕けるわけがない。
589 :
774RR:2012/01/07(土) 18:07:31.66 ID:WvqR3bfk
実はハンダよりカシメの方が接触抵抗も低く導電性も安定している。
圧着する事で直接金属同士の新鮮な接合面が形成されるから。
ハンダは所詮「電気も通す接着剤」という扱い。
590 :
774RR:2012/01/07(土) 18:15:20.38 ID:64ZoFvqF
591 :
774RR:2012/01/07(土) 18:19:44.09 ID:64ZoFvqF
あとハーネスにハンダが使われない理由がもう一つ。
ハンダは熱で溶ける。
異常負荷などで熱を持ったときに溶けてさらにショートという弊害も生まれやすい。
圧着端子やカシメ端子という回避策があるのにわざわざハンダ使うなんて愚かの極み。
592 :
774RR:2012/01/07(土) 18:27:02.18 ID:84oxbIW2
いや、おれも半田の使用を推奨してるわけじゃないからね。
圧着を使った方が失敗も少ないしその後の質も安定してる
ただ固定とかちゃんとしとかないと圧着でもトラブルのもとになるよって言いたかっただけで
ちなみに俺のバイクはレギュレーター基盤の半田づけ不良でリコール出ましたw
593 :
774RR:2012/01/07(土) 18:27:25.80 ID:8a/WDdWZ
この人はハーネス製造工場勤務者かな? なるほど、いい事をおっしゃる
594 :
774RR:2012/01/07(土) 18:28:03.15 ID:IbQWiXcO
つかそこまで必死にならんでも・・・・(´・ω・`)
595 :
774RR:2012/01/07(土) 22:19:54.99 ID:uGJ3/Qrz
カシメのステマ
596 :
774RR:2012/01/07(土) 23:21:18.23 ID:WvqR3bfk
赤信号渡る程の危険はね〜よw
性質を理解して正しく使えばすぐぶっ壊れるような事にはならん。
どっちかに振り切ってる奴の言う事はバランス悪いな。
597 :
774RR:2012/01/08(日) 00:36:19.01 ID:29pqMHKL
>>589 > ハンダは所詮「電気も通す接着剤」という扱い。
接着剤って表現は誤解を与えないかい?隙間に入り込み接着するのもあれば素材の表面を溶かし接着するのもある
銅とハンダは適切な温度で合金になるから
バイクにハンダを推奨したりしないが、圧着端子と工具がセットになってる様な工具も怖い
598 :
774RR:2012/01/08(日) 01:22:40.80 ID:RBPsoBRb
>>583 電球ソケット自体がマイナスでアルウインカー本体に密着してるから結局マイナスがアルミ本体<ステー<本体
という感じでボディーアースされてる。ソケットとアルミ本体を絶縁する意味でソケットにビニールテープを巻いたんだけど
それでいいの?テープ巻いて>電気的に浮かす、2本線で繋ぐってやってみてもいいですか?
599 :
774RR:2012/01/08(日) 08:06:02.06 ID:h3URBJs8
>>598 > ウインカーをステーから離してぶら下げたままだとアクセル開けても正常に点きました
な状態を、安全、安定、見てくれ良く実現する工夫、センス、工作技術が必要。
そもそも、どノーマルな正規カブ50なら、こんなトラブルは考えにくいんだけどね。
600 :
774RR:2012/01/08(日) 08:56:11.19 ID:VEGzpbCo
ま、難しいおもちゃ(もしくは産廃)をいじるにはちょっと技術が足りないだけだ。
素直にもっとちゃんとしたウィンカーに買い直したほうが早いぞ。
601 :
774RR:2012/01/08(日) 10:36:09.73 ID:PuIj72y9
抵抗を使ったLED化でも電球に比べればはるかに省電力だと思うんだけど
同一のLED、個数でCRDで作った場合との消費電力の差ってどんなもん?
CRDも電力消費するトカしないトカ
602 :
774RR:2012/01/08(日) 10:52:06.19 ID:h3URBJs8
同じ。
603 :
774RR:2012/01/08(日) 13:55:30.23 ID:I7Om4aHq
604 :
774RR:2012/01/08(日) 18:09:10.97 ID:OKKmvGaR
605 :
774RR:2012/01/08(日) 18:19:49.29 ID:0LMugVk3
たぶん…
抵抗を使うかCRDを使うか?という話題なのに、
ウインカーのハイフラ防止に消費電力を使うセメント抵抗云々と勘違いしてるんじゃないかと。
ちなみにCRDは赤LED一個ぶんに相当するから、限られたスペースなら抵抗使ったほうが沢山玉増やせるよ
606 :
774RR:2012/01/08(日) 19:22:10.55 ID:h3URBJs8
困ったもんだ。
607 :
774RR:2012/01/08(日) 22:25:38.28 ID:8tixpEEn
CRDとかLEDがHIDの電磁波でやられる事ってあるのかなあ?
HID点灯時ヘッドライト横の温度計の温度表示がエラー起こすしバックライト消えたりするし
最近はバックライトが弱弱しくなってきた。
CRD換えたらまた明るくなるかな
レギュの破損で充電電圧高めになってるかもね
609 :
774RR:2012/01/08(日) 23:39:26.95 ID:WYrfQVQk
ウインカーに片側だけLED入れたら点滅しないんだな
車種(リレー)にもよると思うが
610 :
774RR:2012/01/09(月) 06:28:24.02 ID:kS6qhXqj
>>607 原理的にHIDは猛烈なアークノイズを発生するから一流メーカー品は色々対策してる。
しかし、中華製HIDは放置が多いので、ラジオなんかまともに聞こえないのが多い。
なのでバーナーラインのシールドチューブ被せや電源ラインのフェライトコア追加が
ノイズ低減には効果があるらしい。
それからHIDはバッ直しないと不点灯以外にも起動時のインラッシュノイズで他の電装
機器に悪影響及ぼす可能性がある。
611 :
774RR:2012/01/09(月) 14:05:33.00 ID:oA0Yqsoy
>>608 それか、整流半端でリップルバリバリか。
前ここに書いたけど、後付けシフトインジケータが不安定でHIDにシールドしたり、フェライトコア付けたりしたけど、殆ど効果なし。
レギュレータレクチ変えて一気に解消した。
電圧出てたから問題なしと思ってたが、整流の方がまずかったようだ。
612 :
774RR:2012/01/09(月) 23:29:35.70 ID:04ElFy2O
>整流半端でリップルバリバリ
くわしく
613 :
774RR:2012/01/09(月) 23:40:56.32 ID:35PEGvUO
>>612 「両波整流」「半波整流」の違いでググってみよう。
それでも解らなかったら「電電板」の初心者質問スレにどうぞ。
615 :
774RR:2012/01/10(火) 00:23:12.01 ID:u82p7tog
>>612 簡単な話、交流の波の山をつぶして直流にするんだが、つぶしきれないと交流の山が残るんだよ。
それがリップルっていうの。
電圧が微妙に変動して、リプルの部分が高くなったり低くなったりして、回路に悪影響を与えるんだよ。
整流が適当だとそのリプルの大きさが大きかったりするんだよ。
ってたぶん
>>611が言いたいんだと思う。
616 :
774RR:2012/01/10(火) 03:17:38.01 ID:lUgFjSuP
CRD入れてたら整流されない・・・のか?
617 :
774RR:2012/01/10(火) 03:24:23.59 ID:o/Ajlw43
>>615 リップルを目立たなくしたり消したりするのは整流じゃなくて平滑。
618 :
774RR:2012/01/10(火) 07:26:25.99 ID:PiZ75e+K
619 :
774RR:2012/01/10(火) 07:47:51.13 ID:jNoE+3ah
ロヂャース行ったらオームの20w電球相当の白色LED電球2.5w程度が598円だった。
アクリチっていう交流LED素子を使ってるらしいけど
これをあまってるインバータでバツ直点灯させようかと思ってるんだけど、問題ないかな?
とりあえず、安定化電源でテストしたらチラツきもせず普通に点灯しました
620 :
774RR:2012/01/10(火) 08:09:41.15 ID:eW9XGpui
>>619 それをどこに、何の用途に使用するのですか?
621 :
774RR:2012/01/10(火) 09:08:29.87 ID:nhFiTaXP
622 :
774RR:2012/01/10(火) 10:07:09.60 ID:/uFmrTnj
623 :
774RR:2012/01/10(火) 10:16:23.42 ID:Mf5gy5oF
>>622 店の点灯サンプルで比べたのですが、
・ヒートシンク部を素手でさわれるくらいの温度
→半密閉化可能?
・光の拡散方向がほぼ真下のみ
→リフレクタ不要?
仮に5Wとすると太さはどれくらいのリード線使えばいいんだろう。
直流0.5アンペア程度なら気にする必要ないのかなぁ
624 :
774RR:2012/01/10(火) 10:21:38.53 ID:/uFmrTnj
625 :
774RR:2012/01/10(火) 15:09:13.93 ID:h9NA+RFX
スケア次第だな
626 :
774RR:2012/01/10(火) 19:39:25.11 ID:WLt9lyD9
20W級程度じゃヘッドライトに負けると
627 :
774RR:2012/01/10(火) 21:42:35.93 ID:HqyYnRCi
0.5AならACアダプターでも結構細い線使ってるな
628 :
774RR:2012/01/10(火) 22:19:03.94 ID:TOfPVaPB
629 :
774RR:2012/01/11(水) 07:26:25.83 ID:hUgHcAjU
>>625ー628
とりあえず焼けない程度の線を這わして、タッパー内で温度計測の上、壁に当てて迷惑度合いを確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
630 :
774RR:2012/01/11(水) 13:33:50.23 ID:7JJYWaLC
ウインカーをLEDにしてハイフラ防止リレーを入れたんだけど、
もしかしてウインカーSWと並列に
SW一つ(とダイオード?)入れるだけでハザード化出来るのかな?
LEDならバッテリー食わないし、出来るのならやってみたい
631 :
774RR:2012/01/11(水) 14:58:55.90 ID:sb6P+zA5
カブC50のLED用のICリレーって2ピンならなんでもいいのか?
取り付けたら前後片側同時点灯するんだが、不良品なのかな?
モンキーで3ピンのリレーで1つをアースに付けてる記事があったけどそうしないといけないの?
1回ヒューズとばしたからこわれたのかな?
632 :
774RR:2012/01/11(水) 15:32:06.14 ID:l2UhrU2J
633 :
774RR:2012/01/11(水) 18:28:33.38 ID:tWTGd5rX
>>630 ウインカーリレーから、ウインカースイッチをバイパスして
途中にダイオードとON/OFFスイッチを入れてウインカーに繋げば手軽にできるよ
まあこれはLEDじゃなくてもできるんだけどなw
634 :
630:2012/01/11(水) 19:31:02.52 ID:wF8bH8/l
635 :
774RR:2012/01/11(水) 21:57:58.12 ID:wf1K+KHd
>>628 タッパーで密閉して試してみました。
開始時温度17℃、1H経過後温度18〜19℃ということで温度的には優秀な結果となりました。
それくらい、手で触れてそれないに明るいLED電球ってめずらしいいんですよね。
636 :
774RR:2012/01/11(水) 22:20:16.85 ID:cIT5AueO
ログが取れる温度計とかないもんかねえ
637 :
774RR:2012/01/11(水) 22:35:14.65 ID:LPN2+3E+
>>636 あることにはあるが何十時間もやらないんだし手動で十分
638 :
774RR:2012/01/11(水) 22:38:35.33 ID:cIT5AueO
就寝中の気温変化を知りたいんだ
プロトレック置いておくのもなあ
639 :
774RR:2012/01/12(木) 02:38:29.10 ID:utCZzulY
640 :
774RR:2012/01/12(木) 02:56:40.45 ID:wXj2n+NB
プリーズ紹介
641 :
774RR:2012/01/12(木) 03:03:59.39 ID:utCZzulY
642 :
774RR:2012/01/12(木) 07:38:43.76 ID:jeOh0pDL
>>638 温度計をビデオカメラの長時間モードで撮影
643 :
774RR:2012/01/12(木) 08:36:26.32 ID:ttJ9vzF6
デジカメでインターバル撮影。
インターバル撮影機能さえあれば
ハードオフの1000円以下ジャンクカメラとかでいい。
644 :
774RR:2012/01/12(木) 18:45:22.36 ID:3JTp0NAV
645 :
774RR:2012/01/12(木) 18:55:44.79 ID:kyGNQ10n
>>644 USBカメラとフリーの録画ソフトでオケでしょ
646 :
619:2012/01/12(木) 21:22:36.11 ID:8Y64gpoR
647 :
619:2012/01/12(木) 21:41:56.85 ID:8Y64gpoR
このblogを参考にカバーを開けてみた。
カバーは樹脂製
外したまま点灯したら超爆光!期待できそうな反面、迷惑ビームにならないようにしないとね。
648 :
774RR:2012/01/14(土) 11:37:56.16 ID:6krDbRLG
649 :
774RR:2012/01/14(土) 12:38:55.69 ID:+WfT7pPR
バラせるでしょ。でも本体の大部分はヒートシンクだろうからバイクに収まるかね?
まぁ君がやってみてごらん
650 :
774RR:2012/01/14(土) 12:43:09.89 ID:yKJkz8yr
この防水ボディそのままで載せるのがいいじゃんw
651 :
774RR:2012/01/14(土) 13:09:21.85 ID:+WfT7pPR
652 :
774RR:2012/01/14(土) 20:24:23.38 ID:qcAFPaOc
すみません
ウインカーポジション化をしたいと思い、回路図とにらめっこをしていますが、どうにも行き詰っています
お知恵をお貸しください
以前のウインカーポジション車種はW球&W球対応ソケットでポジションは別回路になっていたと思います
現在の車種は、ウインカーリレーの後、スイッチボックス経由でウインカーに
これを、回路内にリレーを組む事で、ポジション化が出来ないかと思っています
問題は、ウインカー点滅時に、反対側のポジションも消えなければならない事
それが無ければ、ICリレーにして通常全灯で、ON-切を入れれば、明滅側は明滅すると思います
が、反対側が点灯したまま
ウインカー等の間隔入力で切り又は入り状態のリレーって普通に手に入りますか?
あるいは、他の方法で実現できるでしょうか?
回路図です
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=70297 よろしくお願いいたします
653 :
774RR:2012/01/14(土) 20:37:28.52 ID:+WfT7pPR
>>652 昔のウインカーポジション車で使われてる左集合スイッチを流用する
これはウインカースイッチが別系統になっており、ウインカーとポジションの切り替えを機械的に行なっている
一番確実と思われるのは、ポジション機能の付いたウインカーリレーを入手して取り付けること
オークションにあるし、ネットで回路図を見つけて自作する手もある
654 :
774RR:2012/01/14(土) 21:16:19.48 ID:ZhqyNcBW
655 :
774RR:2012/01/14(土) 21:22:42.44 ID:/vYprwMD
>>654 俺それ付けてるけどウィンカー時反対側が消灯せずに点灯しっぱなしなんだよね。
ポジションはちゃんと減光できてるんだけど。なんでだろ?
車種はスーパーカブ
656 :
774RR:2012/01/14(土) 21:28:14.67 ID:/vYprwMD
説明書読み直したらウィンカー点減してる反対側が点灯したままなのは仕様だった。
これだと微妙に危ないんだけどうまく消せる方法はないだろうか
657 :
774RR:2012/01/14(土) 21:36:38.67 ID:Oer36++o
純正のウインカーポジションだと反対側が点灯したままの方が多くないか?
ちゃんと減光されてればそんなに危険とも思えんが
ウインカースイッチ改造してポジション化したのはいいがポジション時後ろも光ってしまうんで封印してるw
659 :
774RR:2012/01/14(土) 22:02:35.74 ID:Zudpms+2
カワサキ:反対側のポジション消灯
ホンダ:反対側ポジション点灯のまま
ウインカー作動中のランプがポジション消灯しなくてはならないだけで、反対側のランプについての規定はない
660 :
774RR:2012/01/14(土) 23:37:19.65 ID:n4uJ+IuF
カワサキの方が視認性は良さそうだね
661 :
774RR:2012/01/15(日) 01:06:50.11 ID:l7oKKn2d
スズキのST250だかのスイッチボックスばらしたことあるけど、
あれもポジ用に接点ついてた気がした。作動はメモなくしたから知らんw
その手のスイッチボックス流用が一番楽だ。
662 :
774RR:2012/01/15(日) 01:57:55.64 ID:Oe9JT48C
反対側ポジションは点灯のままの方が良い。
自分が車に乗っていて、対向車線のバイクがウインカーをだす度にそう思う。
ウインカーを出して反対側ポジションが消えた瞬間に、バイクとの距離感を見失いやすい。
対向バイクがウインカーを出した瞬間にいつも、アレッ?と思う。
663 :
774RR:2012/01/15(日) 02:00:00.93 ID:MBO1LqFj
ヘッドライトは
664 :
774RR:2012/01/15(日) 02:02:55.77 ID:9pbhVADp
SSとかに多いヘッドライトの片側点灯はどうなんだろう
665 :
774RR:2012/01/15(日) 02:07:41.38 ID:p01IvX2x
>>664 某Y社とD社のロビー活動のお陰でOKになったという話
1990年くらいだっけ?
666 :
774RR:2012/01/15(日) 02:38:54.79 ID:zFhNwj0+
シビエが出してたな、ハイビームはもろスポットだった
667 :
774RR:2012/01/15(日) 11:34:15.85 ID:Y+U/YtSK
>>665 916が出た時は、村山は登録できなかったんだよ。
並行屋のPPが先にナンバー付けてた。
ロビー活動のせいじゃない。
668 :
774RR:2012/01/15(日) 12:46:55.06 ID:Cy75vDMb
実験用とかホビー用に売ってる200円くらいのON/OFFリレーと逆流防止に
ダイオード4つ入れてポジションウインカーにしてる、作動時は片側が消灯するタイプ
安いから壊れたらまた作ればいいと思ってたけど、もう2年以上動いてる
669 :
774RR:2012/01/16(月) 23:40:26.09 ID:kqmNZK6X
SSR手に入れたからバッ直にトライ予定
670 :
774RR:2012/01/17(火) 07:26:59.44 ID:2ToAX1el
671 :
774RR:2012/01/17(火) 07:43:33.72 ID:HhL3fFVQ
「ソリッド・ステート・リレー」
コイルを使ってない、いわば半導体式リレーだな。
消費電流がきわめて小さいという利点があるが、高いという弱点もある。
672 :
774RR:2012/01/17(火) 08:23:59.70 ID:O/syzi6u
673 :
774RR:2012/01/17(火) 08:25:14.87 ID:O/syzi6u
あと、メカニカルな要素が無いのでバイクなど振動による不具合にも強いかな
674 :
774RR:2012/01/17(火) 14:55:17.24 ID:s3eVVwIK
ダイオードと線を繋げる場合もハンダより圧着?どうやるの?
675 :
774RR:2012/01/17(火) 17:50:32.39 ID:KZd2jyvA
俺は簡単な箇所なら、ダイオードの先を斜めにカットして線のチューブにギュッと突っ込んでしまうw
そしてハンダしたら収縮チューブで覆っておしまい
676 :
774RR:2012/01/17(火) 20:17:09.27 ID:O4yzj//a
圧着派。
ダイオードのリードが細い場合は金属疲労でポキッと逝きやすいから
丸ごと固めのチューブ被せてスーパーXで固定。
メンド臭いときはチューブ被せず速乾スーパーXてんこ盛りで一体化。
677 :
774RR:2012/01/17(火) 22:14:23.00 ID:RKgYCA36
銅とシリコン系って相性悪くなかった?
スリーボンド1211とかさ
678 :
774RR:2012/01/17(火) 23:08:44.01 ID:O4yzj//a
スーパーXは低分子量シロキサン成分を含有していない
接点障害の対策品だから電気回路にも使えるよ。
LED程度の発熱には全然OKだけど、HID発光管付近に使ったら
変質してボロボロになった。
679 :
774RR:2012/01/17(火) 23:39:09.03 ID:AoKbA/Sn
0.5sqか1.25sqの圧着端子の筒の所だけ切り取って圧着,
熱収縮チューブで仕上げ ってやってる。
金属疲労に関しては,重い部分だけ振動する事がない様に
してる。といっても重い部分を重点的に縛るだけなんだけどね。
680 :
774RR:2012/01/17(火) 23:52:03.37 ID:qxr7L0rB
DCに使える奴もSSRって言うんかい?
ACに使うもんだと思ってた。
681 :
774RR:2012/01/18(水) 00:23:35.65 ID:O/b9CzAL
秋月のなんかはACじゃないとサイリスタが閉じないんだっけか。
682 :
774RR:2012/01/18(水) 00:34:02.42 ID:QcwPzJDS
>>680 SSR=Solid State Relay:機械接点のないリレーの意だから
DCでもSSRと呼ぶよ
メーカーサイトでもDC可としてラインナップされてるし
683 :
774RR:2012/01/18(水) 07:30:34.92 ID:CAMcEcHL
SSRはJELだよな。
684 :
774RR:2012/01/18(水) 20:45:18.82 ID:etTbT/wU
汎用SSRをハロゲンヘッドに使うと壊れるよ。
既知だけどコールドスタートのインラッシュ電流は7倍以上。
なので瞬間的に50A流せるクソ高いSSRが必要。
PowerMOS SW自作できなきゃメカリレーで辛抱だな。
685 :
774RR:2012/01/18(水) 22:14:09.87 ID:O/b9CzAL
686 :
774RR:2012/01/18(水) 23:02:05.96 ID:9Y2Vg40N
687 :
774RR:2012/01/19(木) 03:18:58.93 ID:G8auCzHs
688 :
774RR:2012/01/19(木) 03:28:58.91 ID:oQBTg70X
689 :
774RR:2012/01/19(木) 03:29:32.20 ID:oQBTg70X
50Aのポリスイッチを用意、ね
690 :
774RR:2012/01/19(木) 07:10:47.48 ID:dXYyxkHe
691 :
774RR:2012/01/19(木) 11:29:14.45 ID:+LVIZ0Ym
電子工作スレになってきました。
バイク焼くなよw
692 :
774RR:2012/01/19(木) 13:31:54.42 ID:krPM+gR+
エアコンパネルの液晶をLEDにして偏光シートを液晶反転のため交換したんだけど
数か月後に偏光シートが熱で変形してしまった
ハンズで買ったシートだったけど厚みがない、他に熱に負けないシートってないかな
693 :
774RR:2012/01/19(木) 15:25:33.79 ID:G8auCzHs
>>690 ついでなんだけど、回路いっこでできないものかのう
マイナスコントロールに直せば出来そうな気もするんだけど
694 :
774RR:2012/01/19(木) 20:59:55.77 ID:dXYyxkHe
Hi/Lo共用MOS-SW回路故障でHi/Lo共倒れより
独立回路でどっちか生き残らすほうが安全だと思うけどなぁ。
695 :
774RR:2012/01/19(木) 22:24:55.18 ID:6Fsh+IRU
LEDテールで教えてください
全体でテール、ストップの2段階で光らせたいと思ってます
以前抵抗で作ったので今度はCRDで作ろうと、調べると
テールは抵抗で光らせてるか、テールとストップ個別のしか見つかりませんでした
抵抗で無駄に電流を使うのも嫌なのでCRDだけで回路を考えてみたんですが
これで問題ないでしょうか?
http://u.skr.jp/uploader/download.shtml File Number:59
Download Key:ybr
696 :
774RR:2012/01/19(木) 22:56:05.22 ID:oQBTg70X
>>695 不合格
CRD-2の位置をもう一度考えてみましょう
697 :
774RR:2012/01/19(木) 23:00:06.40 ID:kHR/SGQl
CRD1と2の順序逆で
その間にストップのラインだろ
698 :
774RR:2012/01/19(木) 23:38:13.63 ID:L+/6nWfi
>>695 電流制限抵抗でもCRDでも基本的には消費電力はさほど変わらないよ。
699 :
774RR:2012/01/19(木) 23:50:26.90 ID:WAu0wMih
D
テール ─|>|─○|─┐ 5mA
ストップ ─|>|─○|─┴─┐ 20mA
LED4個
GND ────────┘
ズレたらすんまそ
700 :
774RR:2012/01/20(金) 00:14:11.92 ID:vsQN7vc8
>>696,697,698,699サン
コメントありがとうございます
この回路の期待する動きを説明します
・テール
CRD-1で5mAに制御し、CRD-2は電圧低下ほぼ無しで通過しLED点灯
・ストップ
CRD-2で20mAに制御し、LED点灯。CRD-1には12Vの逆電圧がかかる
(CRDの耐逆圧50VなのでOKだと思うのですが)
>>699サン
それ最初に考えたんですけど
ストップが昼間は20mA、夜は25mAになっちゃうと思います
701 :
774RR:2012/01/20(金) 00:23:02.24 ID:JTat6tan
ヘッドライトをバッ直にしようと思うのですが、、
何か車体に悪影響はありますか?
車種はCB400SF NC39です。
一般的な話でもよいので聞きたいです。
702 :
774RR:2012/01/20(金) 00:25:31.20 ID:+cBcRyGC
>>700 テール ―――┤>├――┬―――
―
∨ 5mA
―
|
ストップ ―――┤>├――┼―――
―
∨ 20mA
―
|
LEDx4
|
GND
こうだろ
703 :
774RR:2012/01/20(金) 00:26:33.38 ID:+cBcRyGC
えらいズレたw
704 :
774RR:2012/01/20(金) 00:28:05.27 ID:k8B2TNw2
>>700 論より証拠、実際に作ってみては? 失敗を恐れずに頑張りましょう
705 :
699:2012/01/20(金) 01:49:03.52 ID:YiN5JNQu
>>700 バイク板だしテールは常時点灯という前提で考えてた
だから昼間も夜もストップは25mAとほんのりオーバードライブ
長時間点くわけじゃないから寿命的には心配ない,むしろ視認性を確保しようと。
それから,
テール時のCRD-2は4V程度の電圧降下起こすからどうなんだろう。5mA位なら関係ない?
またブレーキ時のCRD-1に逆電圧はかからないと思うんだ。電源は同じで電位差はないから。
まあ
>>704に一票。案ずるよりなんとやらだ
706 :
774RR:2012/01/20(金) 15:09:27.27 ID:vvXlv89r
インターネプコンなう
707 :
695:2012/01/20(金) 21:35:32.24 ID:L0tdSf7X
695の回路書き込んだものです
やっぱりやって見ろですね、ブレッドボーも買い込んでトライしてみます
さて
CRDはちょっとバイクに怖いなーと気づいて
18Vのバリスタでも入れようかと思ったら
秋月や千石には売ってないです…
地方ユーザが通販で手に入れようとするどこがいーでしょう
708 :
774RR:2012/01/20(金) 21:41:09.46 ID:SHm7wkJq
LEDのVfが2.2Vで4個なら8.8V。CRDのVkが4Vで5mAは直列2発で8V
ダイオードで0.6V。なので5mAで安定点灯するには17V以上必要。
CRDをLM317LZ使った定電流回路に置き換えたら5mAでも12V以上で点灯する。
まぁ、テール常時点灯の >699 が現実的と思うがな。
709 :
774RR:2012/01/20(金) 21:50:43.39 ID:SHm7wkJq
710 :
695:2012/01/20(金) 22:04:16.12 ID:L0tdSf7X
>>708さん、どもっす
今検討してるのは...テール点灯時以下のとおり13.3Vと考えてます
LED:Vf=2.1V*4、整流ダイオード:0.7V
CRD1(E-452):Vk=3.7V、CRD2(L-1882):Vkはデータシートより5mA時は0.5V
>>709さん
情報どもです
マルツは高いイメージでノーマークでした
見てきます
711 :
774RR:2012/01/20(金) 22:20:49.96 ID:VSOXMD/X
テールランプの1直列20mAとかでCRD使うのってもったいなくね?
抵抗使って直列5個にしたほうがいい
今のLEDは定格で70mAとか流せるから20mAにこだわる理由もないよ
あと、アイドリングの13Vのときと4000回転14.7Vとかのときで輝度が変わるのを心配してるのなら
気にする必要ないよ。変わんないから。
712 :
774RR:2012/01/20(金) 22:33:31.15 ID:SHm7wkJq
>>710 > Vkはデータシートより5mA時は0.5V
安定領域から大きく外れてるから電圧変動でチラツクかも。
もったいない使いかたですね。
マルツは高いからマイナー部品を調達するときだけ使ってます。
713 :
774RR:2012/01/21(土) 04:19:18.88 ID:58gB0jDd
>>695 >抵抗で無駄に電流を使うのも嫌なのでCRDだけで回路を考えてみたんですが
計算しやすいように電源電圧を12V、LEDのVfを2.0V、Ifを20mAとしよう。
抵抗による電流制御でLEDをできるだけたくさん付けられる構成にすると、
100Ωの抵抗とLEDx5を直列に接続した場合となるが、この時の消費電力は
12Vx20mAで240mW、うちLEDの消費分は200mW。40mWは抵抗で熱に変換される。
抵抗を20mAのCRDに入れ替える場合、定格動作時の順方向電圧降下を控えめに4Vと
仮定し、同様にLEDをたくさん繋げられるようにすると、CRDとLEDx4を直列に
接続した場合となる。この時の消費電力は抵抗制御と同様に12Vx20mA=240mW。
ただし、LEDが5つから4つに減っているので、LEDで消費するのは160mWに
なり、残りの80mWはCRDで熱になっていることになる。
CRDを使ったほうが省電力?と期待していそうなところに水を差すようで申し訳ないが、
以上のように、設計によっては抵抗による制御のほうが電流は無駄にはならないのです。
電源電圧の変動には弱いけどね。
714 :
774RR:2012/01/21(土) 05:31:14.29 ID:c5F2hPDf
ポリスイッチって
ヒューズの代わりになる?
主に後付セルなんだけど
715 :
774RR:2012/01/21(土) 05:40:59.92 ID:rr8QQBj7
そだね。CRDは抵抗より効率良いと思ってる方も居るけど電流安定する
Vk領域確保や逆耐低い難しさあるから上手く使いこなす設計は意外に面倒。
オレのバイクは旧車でアイドリング電圧変動が激しいから抵抗ではチラツク。
なのでLM317LZで定電流作ってカレントミラーでLED群をドライブさせてる。
716 :
774RR:2012/01/21(土) 08:48:02.06 ID:rr8QQBj7
>>714 セルには止めたほうが良いよ
遮断動作(トリップして高抵抗化)後に電源を遮断しても1分後にセル回せるまで
抵抗値が下がるのか数時間待たないと無理なのかが分からないデバイス。
717 :
774RR:2012/01/22(日) 15:17:25.29 ID:HtlSQZvB
te
718 :
774RR:2012/01/22(日) 17:46:33.82 ID:nfhIXSg+
南海の電源君2買ったはいいが、USBひと口で500mAしかなくてナビが落ちるorz
シガーソケット+USB2.1Aに換えるわ。
719 :
774RR:2012/01/22(日) 18:48:05.24 ID:L0WRM+i6
このスレに棲む有象無象にかかればそんな程度は
ちょちょいと増量してしまいそうだ
720 :
774RR:2012/01/22(日) 18:52:36.79 ID:FFEdLtVz
>>719 そうなのだがパッケージの中に部品が入るかどうかが結構問題だったりするw
721 :
774RR:2012/01/22(日) 18:59:05.55 ID:9Xsf/xAY
あれこれ付けて配線がごっちゃごちゃになってるバイクをよく見るけど何とかならないのか
俺なら配線を切り詰めて新しくコネクタをつけたりして、出来るだけワンタッチで脱着できるようにまとめる
722 :
774RR:2012/01/22(日) 19:52:42.67 ID:RuOWUgqE
723 :
774RR:2012/01/22(日) 19:59:29.75 ID:nfhIXSg+
>>722 ポチろうとしたのが同じもんでワロタwwww
1Aでも足りるかな?ナビで48時間連続運用に耐えられればいいんだけど、さすがに1Aじゃ追いつかないんじゃないかと。
724 :
774RR:2012/01/22(日) 20:05:00.23 ID:7VZwd4kQ
100均のシガソケUSB電源。
開けてチップにヒートシンク追加して使用中。
725 :
774RR:2012/01/23(月) 00:03:26.02 ID:f6pr9Z7/
>>723 ナビにもよるとは思うが1Aあれば十分じゃない?
俺は100均のを3つくらい買ってその内2個は問題なく使えた
使えなかった奴は中身抜いて7805+ヒートシンク突っ込んで使ってる。
726 :
774RR:2012/01/23(月) 04:42:54.51 ID:3wMYd7Tx
>>718 同じ状態でワロタw
スマホだけど充電しながらじわじわ消耗していくよw
シガー使う予定も無いしシガー>2.1Aだな
727 :
774RR:2012/01/23(月) 22:24:01.92 ID:I5xDm4rp
>>722 それ使ってるがUSBのプラグが抜けやすくて困る
>>722 結構故障報告あるみたいだけど。
このスレでも報告上がって無かったっけ?
つかUSBはもともと抜けやすいと思うが
730 :
774RR:2012/01/29(日) 10:00:03.54 ID:ENUeIqqO
USBのコネクタは側面に開いている穴で抑えつけられるようになってるから
それほど抜けやすくはないと思うけど。
731 :
774RR:2012/01/29(日) 10:02:12.48 ID:Ffh/mJPp
なーに、ガムテープでがっちり止めたらOK
732 :
774RR:2012/01/29(日) 13:29:08.10 ID:ma1Z0AAJ
少しくらい遊んでるほうが色々と楽しめるじゃないか
733 :
774RR:2012/01/30(月) 10:51:50.65 ID:N+VASFiq
ずっとYT4L-BS(互換)バッテリーを使ってましたがYTX4L-BSというのがあるのに気付きました。
Xのあるないでどう違うのでしょうか? 持ちが違うとか?
YT4L-BS対応のバイクにYTX4L-BSを入れたら不具合とか出ますか?
734 :
774RR:2012/01/30(月) 10:56:14.19 ID:javAfyLH
>>733 ●ご注意
YTX4L-BSとYT4L-BSでは、サイズ・容量が同じですが、バッテリーの性能が異なっており、YTX4L-BSの方が高性能タイプで始動性能に優れています。
新車搭載がYTX4L-BSの車両にYT4L-BSを搭載されますと、早期エンジン始動不能やバッテリーの短寿命の原因となりますので、YTX4L-BSをご使用されますようお願い致します。
735 :
733:2012/01/30(月) 20:56:01.51 ID:P8mORmec
>>734 御丁寧なレスに感謝!
乗っているのは90年前後のセル付きカブ90角目カスタムなのですが…
YTX-4LBS車両にYT-4LBSを入れれば不具合が出るそうですが逆にYT-4LBS車両にYTX-4LBSを入れても構いませんでしょうか?
セル付きカブですし始動性が良くなればと思っております。
736 :
774RR:2012/01/30(月) 21:06:10.84 ID:zoboexls
737 :
774RR:2012/01/30(月) 21:54:20.69 ID:2kl3pI9k
始動性能に優れるってのは大電流が流せるって事。
んで、充電電流も多めに食うだろうね。
さて、カブは耐えられるでしょうか?
738 :
774RR:2012/01/30(月) 21:55:49.93 ID:tJuxOAxd
739 :
733:2012/01/30(月) 23:33:46.63 ID:P8mORmec
理系じゃ無いもんで…
740 :
774RR:2012/01/30(月) 23:51:58.69 ID:07S2uIBc
つーか国語の読解力の問題だろw
741 :
774RR:2012/01/30(月) 23:58:03.25 ID:P8mORmec
性格の悪さが問題だな
742 :
774RR:2012/01/31(火) 00:04:29.81 ID:P7YVyqH3
>>738 ちゃんと説明できないなら、答えなくてもいいんだよ?
743 :
774RR:2012/01/31(火) 08:38:18.79 ID:u9LTKGId
>>733 不安ならYTX4L-BSを使うのを諦めましょう!
何でも優しく教えて貰えると思った大間違いですよ?
>>741 性格以前に君の理解力の無さが問題でしょ(笑)
744 :
774RR:2012/01/31(火) 15:17:49.59 ID:YOYHCtVt
745 :
774RR:2012/01/31(火) 17:57:24.30 ID:T6knGETX
746 :
619:2012/02/01(水) 08:13:39.82 ID:u1LsAcTW
>>619ですがとりあえず、今回は車に装着しました。
25v電源とるのに困って、130wのインバーターをコンソールボックス下に埋めて、
シガーソケット横にコンセントも付けてしまいましたw
747 :
774RR:2012/02/01(水) 14:04:31.10 ID:2hpgPlLt
夜の峠道なんかではコーナリングランプが欲しくなる。
右バンクで右側が、左バンクで左が自動点灯・・なんて出来ないものか。
748 :
774RR:2012/02/01(水) 14:12:09.39 ID:IKEBhG1O
>>747 最近の重力センサーは高精度だから、コーナーワークで
発生した横Gを拾って、リレーを稼働させればすむ話じゃないか
振り子のような機械的なスイッチだとバンクにたいして
下向きにかかるGで旨く左右のGを取れないかもしれないが
センサーなら、それなりに左右を識別するだけの結果が取れるかと
749 :
774RR:2012/02/01(水) 16:47:35.80 ID:nKcXrWOX
BMWでバンク角度に応じてライトの向きが変わるのがなかったっけ?
車みたいにライトが水平を保ってるやつ
750 :
774RR:2012/02/01(水) 17:00:28.60 ID:nKcXrWOX
751 :
774RR:2012/02/01(水) 20:00:25.07 ID:Yh0gMFVU
>>747 回路追加が必要だけど秋月のジャイロモジュールを使えば
遠心力に影響されず設定傾斜角を越えると点灯させることが可能。
その気になれば上下も振れる。
752 :
774RR:2012/02/01(水) 22:01:36.96 ID:6hXcAl3f
753 :
774RR:2012/02/01(水) 23:05:57.51 ID:rgaq5SDT
メットにライトつければ完璧じゃね?細工しなくてもコーナー方向を照らしてくれるよ!w
八つ墓村みたいにL型懐中電灯でやるとなおよしw
754 :
774RR:2012/02/02(木) 00:14:39.90 ID:cofQwtOD
おいらもコーナーランプ欲しいけど
傾斜センサー+リレー+ライトを2組サイドにつけるのか。
なんか大げさな気もするなあ。
補助ライトつけて
バンクしてもリフレクタか
補助ライトそのものが傾かないようにできないかなあ。
755 :
774RR:2012/02/02(木) 00:24:34.62 ID:4dKo2Rte
>>752 傾斜センサーは横Gの影響を受ける。
リーンウィズで維持旋回中は、合成Gがちょうど車体と同じ向きになる。
直進時と、Gの強さは変わるけど向きが同じということ。
と、思うので実際に試してほしい。
でも、ジャイロがあんなに安いなら、試すまでもなくジャイロを使った方が
良いと思う。
756 :
774RR:2012/02/02(木) 05:43:01.66 ID:kD7957Jx
>>754 簡単に行きたいなら最初からバンク前提の角度で補助ライト設置して、パッシングスイッチで任意点灯とか。
757 :
774RR:2012/02/02(木) 08:08:47.73 ID:3RB3P61h
>>756 パッシングスイッチじゃなくHIビーム連動でそれやってる
758 :
774RR:2012/02/02(木) 10:15:28.72 ID:WPmXzdoF
コーナーランプ左右付けて
峠モードスイッチでいいんでね?
759 :
774RR:2012/02/02(木) 18:19:37.01 ID:w7dcxtNJ
760 :
774RR:2012/02/03(金) 00:25:57.80 ID:dF9ukvsO
ここしか出入りしてないんでスレチ気味だけどいいかな?すんません。
'04 AK12 マーチ 12cってクルマなんだけど、バッテリーが弱ってきて交換を考えています。
元々付いてる標準車のバッテリーサイズがB19Lで、寒冷地仕様がB24Lになってます。
私のは標準車なのですが、バッテリートレイ見た限り、B24でも付けられそうなので余裕見てそっちに交換しようかなと考えています。
で、例えば、50B19Lってのと50B24Lってのがあったとして、能力は同じだと思っていいの?
それともどっちでも選択できるなら電解液容量の多いと思われる24の方が
熱的とか寿命的に余裕あるって感じなんでしょうか?
762 :
774RR:2012/02/03(金) 07:54:51.24 ID:hzcGnv+J
>>753 私をスキーに着替えたら 、でつかってたライトとかは?
763 :
774RR:2012/02/03(金) 11:03:41.51 ID:YlZTrYeF
自動復帰、もしくは手動復帰型の温度スイッチ(120℃前後でoff)を売ってるサイト無いでしょうか??
どうも小売が中々無くて・・・
764 :
774RR:2012/02/03(金) 11:31:36.65 ID:9mGLAPSm
VFR NC24に乗っているのですが、メインハーネスを新品にしたのですが
もう出ないので流用出来ないものかと考えているのですが、
いろいろ調べても文献を見つけられないのですが、良い方法ありますか?
自作はなんかヤバそうなんで流用したいんですが・・・・
765 :
774RR:2012/02/03(金) 11:33:32.72 ID:uXmM+y/3
766 :
774RR:2012/02/03(金) 14:36:22.98 ID:NGKFliaB
おれのバイク、ファンの温度スイッチが二度も連続してイカれたので、
温度計のセンサーから電圧拾って、OPアンプをコンパレータ代わりに
使い、パワーMOSFETでドライブするファンスイッチを作った。
動作温度は手元のVRで可変にしてある。
767 :
774RR:2012/02/03(金) 15:06:46.22 ID:ESJN+IKg
>>766 バイク乗りにもお利口ちゃんが居ることを初めて知ったw
768 :
774RR:2012/02/03(金) 16:04:22.87 ID:uXmM+y/3
>>766 元のパーツが不良か設計が悪いんかねぇ・・。
ただのサーモスタットだろになあ。
電子工作やってると格好のネタw
769 :
774RR:2012/02/03(金) 23:37:51.31 ID:dF9ukvsO
770 :
774RR:2012/02/04(土) 03:48:49.55 ID:MUqdi0II
>>764 流用ったって、そんなに都合よく回路も寸法も同じ物がある訳がないし
そんな物があったら、メーカーが共通部品にしてるよ。
手を加えて使うのなら自作と変わんないし。スルーしとくべきだったか・・・
771 :
774RR:2012/02/04(土) 08:47:45.69 ID:8CnZtDNe
とりあえず
>>764涙目の結果になりそうで微笑ましい限りだ
772 :
774RR:2012/02/04(土) 09:23:27.75 ID:flf4MXM7
ハーネスはよほど放置されたり酷い扱いされてない限りは
該当箇所だけを交換していけばいい
773 :
774RR:2012/02/04(土) 22:45:45.03 ID:HiY5EYSd
バッテリーレス車にHID付けたいんですが
アクセル開ければ十分に発電します。
アイドリングは30Wの球もちらつきます。
規定電圧に上がると(アクセル開けると)ONになるような回路で簡単なのはないですか?
リレーだとうまく制御できませんでした。
774 :
774RR:2012/02/04(土) 23:05:07.70 ID:T8dIls3o
サンテカとかの交流入力のHIDを使えば問題なし
ただし、アイドリングでチラつくのはしょうがない
775 :
774RR:2012/02/04(土) 23:39:38.87 ID:VP3DgdTK
HIDは頻繁なONOFFは寿命縮まるよ。
776 :
774RR:2012/02/04(土) 23:44:21.19 ID:WMMG5z66
777 :
774RR:2012/02/05(日) 00:00:38.45 ID:VP3DgdTK
>>773 カー用品(バイク用もあるかもしれないけど)で
ややこしいことしないでもバッテリーと電装部品間にそれをかませば
エンジンかかってる時だけ電気を流す機械があるから
それを流用してもいいかも。高いけどね。
要はバッテリーの電圧では通さないけど
エンジンかかって充電電圧レベルの電圧では
通す仕掛けみたい。
778 :
774RR:2012/02/05(日) 00:08:09.43 ID:OhGJQ9kR
>>773 リレーがあるならトランジスタで制御させれば目的のことはできるかも。
トランジスタはベースエミッタ間に0.6V以上の電圧がかかればONになるので、
目的の電圧を抵抗で0.6Vになるように分圧してベースに入力するとかすれば。
いろいろ保護回路とかも必要だけどそのあたりは自分で調べてね。
779 :
774RR:2012/02/05(日) 00:21:25.20 ID:/jfpYKpG
>773
ちらつくってのは完全にアウトってこと
アイドリングを3000rpmくらいに設定しましょう
それでなんとか25wくらいはいけると思う
もちろん直流で
780 :
774RR:2012/02/05(日) 00:23:53.37 ID:4R5oKnpZ
>>775 LEDは光が拡散しないのでメーター照明には向いてないよ。
用途考えず何でもLEDってもうねw
781 :
774RR:2012/02/05(日) 00:37:19.85 ID:ncLa3niw
LEDがメーター照明に向いてないとかって時代遅れも甚だしいなw
782 :
774RR:2012/02/05(日) 00:39:13.43 ID:hnq5iDLm
>>780 ポン付けだとね。
ちゃんとLED用の設計ならメーター綺麗だよ。自分は白色にチップLED打ち替えた。
783 :
774RR:2012/02/05(日) 00:40:28.50 ID:efdCj5I7
キャップかぶせるだけのもあるな
784 :
774RR:2012/02/05(日) 00:43:39.05 ID:/jfpYKpG
頭削ったりしたな
785 :
774RR:2012/02/05(日) 00:46:23.41 ID:hJ2o8bPN
国産のバイクに使われてるハーネスは0.5と0.75とどっちが多いの?
786 :
774RR:2012/02/05(日) 01:43:30.91 ID:BK2sfGq7
773です。
アイドリングで30Wがちらつくのは電球です。
HIDに安定してない電圧を入力するのは良くないと思ったので
0/12とはっきり切り替えたかったのです。
787 :
774RR:2012/02/05(日) 03:41:11.96 ID:ncLa3niw
何を考えてるのかよくわからんが、信号待ちでヘッドライトが消えてしまったほうがいいのかい?
交流入力のHIDを使用すれば、電圧が低いアイドリングではチラついて当然だぞ
それと、DC入力のHIDは交流車両では使えないけど、わかってるの?
788 :
774RR:2012/02/05(日) 04:26:15.40 ID:/jfpYKpG
>786
やってみろよ
無理だから
789 :
774RR:2012/02/05(日) 04:55:03.15 ID:hE5/DiXa
>>785 その質問だと
宗一郎がスパナ投げてた黎明期から現在に至るすべての何千だか何万種だかとゆー
国産車のありとあらゆる配線の太さや長さを測ってデータ化してる基地外でも答えられんぞいw
例えば
0.5が10本各50cmと 0.75が5本各1mが混ざってるバイクはどちらを「多い」と判断するんだ?
無論リアルのハーネスなんて配線長も太さもゴチャゴチャやで?
790 :
774RR:2012/02/05(日) 05:01:16.17 ID:4R5oKnpZ
モトクロッサーなんか細い線でいいけどゴールドウイングは太い線がいる罠。
ハーネスに求める性能によるとしか。
で、それ知ってどうしたいの?
改造とかしてるなら要求ワット数に応じた太さにすればいいだけ。
791 :
774RR:2012/02/05(日) 05:08:07.03 ID:hhFTmwb5
ラジオライフに載っていたフォグをLEDにする改造試してみたいが…
792 :
774RR:2012/02/05(日) 08:37:48.61 ID:HRv6SdbL
793 :
774RR:2012/02/05(日) 11:19:13.72 ID:wT0bsPOD
>>786 そもそも、そういう機能が実現したとしても、
常時点灯構造が義務づけられた車両の場合、違法改造になる。
794 :
774RR:2012/02/05(日) 12:54:26.87 ID:OhGJQ9kR
>>793 改造したというわけではなく、最初からバッテリーレスならそれは無いんじゃない?
795 :
774RR:2012/02/05(日) 23:22:30.16 ID:4R5oKnpZ
販売状態でバッテリーレスでHIDって車両がそもそもない。
車検ではヘッドライトの明るさにエンジン回転数は関係ないから、
アイドリングで提灯でも回して光量あればおk。
ただし、アイドリングで点灯してなければ引っかかる。
常にアクセル開けてて検査官に気づかせなければ通過は出来るだろうけど、
車検と道交法は個別だから整備不良で切符着られる可能性は常につきまとう。
796 :
774RR:2012/02/05(日) 23:23:20.45 ID:4R5oKnpZ
>販売状態でバッテリーレスでHIDって車両がそもそもない。
新車でって意味ね。
中古だと逆車XRとかにはありそうw
797 :
774RR:2012/02/05(日) 23:59:02.90 ID:Y1k2hD+I
798 :
774RR:2012/02/06(月) 00:14:00.90 ID:a9yApHlC
>>797 調べたけどその根拠が見つからん。
Hiでの光軸と光量が保安基準満たせば問題ないと思うんだが。
違法とする根拠かソースよろ。
799 :
774RR:2012/02/06(月) 00:20:16.80 ID:h2aWaR2S
ちらつき具合にもよるが点滅と言えるほどだと違反だろうな。
もちろん、アイドリングで消えちゃうようなら当然常時点灯に違反。
800 :
774RR:2012/02/06(月) 00:22:22.71 ID:a9yApHlC
>HID化自体が違法改造
って言い切る根拠を聞いてるの。
個別事例でなくHID化を違法とする根拠plz
801 :
774RR:2012/02/06(月) 00:26:03.54 ID:j+3b4IlI
バッテリーレスを忘れてないか?
802 :
774RR:2012/02/06(月) 00:27:23.21 ID:hKgLzm08
>>800 お前は他人に突っかかる前に話の流れを読めよ。
803 :
774RR:2012/02/06(月) 00:40:04.33 ID:tL1EATkB
90年代車両、H4、二眼ヘッドライトの車種(ノーマルでは両目High/Low)を
片目Low固定HID、反対側High固定ハロゲンに改造した。
全く問題なく車検に通ってる。
最近の車両では規定が厳しく、このような改造は通らないと聞いている。
804 :
774RR:2012/02/06(月) 00:55:18.81 ID:a9yApHlC
流れに乗るとHID化は違法って結論になるのかい?w
805 :
774RR:2012/02/06(月) 00:58:06.39 ID:7yVmUiWm
>>804 バッテリーレス車でアイドリング時に不安定って話の流れだろ?
806 :
774RR:2012/02/06(月) 02:17:24.03 ID:0Dd6RfHY
CRM KDX RMX TS−RのほとんどはDCのバッテリーレスだと思う
んで、2Wとか5Wのポジション入れとけば、問題なくね?
807 :
774RR:2012/02/06(月) 07:30:49.48 ID:Mer4e1yR
一般的な仕様ではハザード点けるとポジションって消える?
808 :
774RR:2012/02/06(月) 09:37:18.92 ID:R99IWAFo
>>807 ウインカーとポジションが同居(W球)なら点滅している時は『消えなければならない』
消えないと点滅ではなく明暗だから国内ではダメだね。
北米では明暗でも良いみたいだけど灯火関係は数年後に欧州(ECE?)含めて統一するとか聞いたけど、あれは色だけだっけ?
809 :
774RR:2012/02/06(月) 16:26:00.35 ID:zaxHcOiM
>>808 ありがとう
ハザード付けるのに色々調べてたらポジションOFFしてるっぽいから疑問に思ってたんだよー
810 :
774RR:2012/02/06(月) 16:41:33.75 ID:b+w0FgB+
すみません。
BMW等に今使われているLCI?テールランプの素材は何なんでしょうか?
LEDの棒みたいなチューブみたいに光っているやつです。
たしか3Mから出ていたと思うのですが名前が思い出せなくて・・・。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
811 :
774RR:2012/02/06(月) 18:20:26.80 ID:nkqGYHkg
以前に買ったバイク版ホットイナズマ(投売り\1980)を装着して、ちょっと充電。
その後セルを回してみると、バッテリー新品時のような軽やかなクランキング。
まあ、効果はこんなものだろう。コンデンサー生きてて良かったw
HID点灯時のバッテリー補助にも効くらしいな。
812 :
774RR:2012/02/06(月) 20:11:52.82 ID:JpEpWbSo
>>786 バッテリーつけるのが一番簡単
オレはCRMにHIDつけていて、アイドリングでも余裕で点灯していたが、
ブレーキング時にリアロック>瞬間エンスト>消灯が嫌で、原付の
バッテリーを積んだ。
813 :
774RR:2012/02/06(月) 20:29:33.15 ID:jeNDBL81
812ウソ臭いな
814 :
774RR:2012/02/06(月) 22:56:30.00 ID:YisxMqaO
>>810 ライトストリングでしょ。
でも取り扱いが少ないから
エーモン工業★2921
ラインイルミ 間接発光チューブ
こんなのでもいいかもね。
815 :
774RR:2012/02/07(火) 00:05:11.00 ID:/W4Xm8CE
ハーレー用のLEDヘッドライトは原付とかにポン付けできんの?
バッ直でよぉ
816 :
774RR:2012/02/07(火) 00:10:37.97 ID:/W4Xm8CE
しっかしアレ照射範囲が狭いなあ
ハイビームがローと同時点灯じゃねーのも意味ねーし
まだまだだね
817 :
774RR:2012/02/07(火) 00:24:13.27 ID:Iqr51jKD
LEDは指向性が強いからでは?
818 :
774RR:2012/02/07(火) 00:30:26.69 ID:gxLGifz4
819 :
774RR:2012/02/08(水) 00:31:00.27 ID:MxPc8mWw
サンテカのLEDって暗いの? 使えないの?
820 :
774RR:2012/02/08(水) 00:36:27.85 ID:8YskDKiU
使えないレベル
現状、ヘッドライトとして使えるLEDはほぼ皆無と思っていいよ
821 :
774RR:2012/02/08(水) 03:19:39.10 ID:8qM6nSPJ
補助として常時点灯なら使い物になるんだろうがな〜
スポット的なら結構明るいレベルだし中距離を高色温度で照らすといい感じっぺー
小型・数ワットで負担にもならんし
822 :
774RR:2012/02/08(水) 11:53:36.62 ID:8YskDKiU
がな〜
っぺー
どこの田舎者ですか笑
823 :
774RR:2012/02/08(水) 15:03:25.07 ID:SQBGBB2a
田舎道では補助にもならんよ
824 :
774RR:2012/02/08(水) 20:02:09.58 ID:kOUSCNUh
5Wってヘッドライトでは完全に光不足だろ
10Wでようやくハロゲンレベル
それも照射範囲狭いレベルで
825 :
774RR:2012/02/08(水) 23:06:13.58 ID:ZziJWNoe
リフレクター次第で10Wでは原付レベルは超えれる。
826 :
774RR:2012/02/08(水) 23:23:50.85 ID:SQBGBB2a
信号を反転させたいんだけど
これそこTrがいいの?
具体的には、ポイント(点火ポイントで開)で
CDI(点火ポイントで閉)駆動したいのよ。
CDIの車体のカブにポイントエンジンを載せたい。
827 :
774RR:2012/02/10(金) 19:07:54.13 ID:LXc8graL
ポイントで点火すればいいだけだと思いますが・・・・
どっちみちポイントのパルスジェネレータへの改造が必要だから
ノーマルクローズのスイッチを組み込んだ方が早いと思います
828 :
774RR:2012/02/10(金) 21:16:09.81 ID:7ykNObxF
ヘッドライトの電球が黒ずんでいます。
交換したら、明るくなりますか?
829 :
774RR:2012/02/10(金) 21:31:59.46 ID:ufQzS/Gi
なります
830 :
774RR:2012/02/11(土) 11:04:40.87 ID:K2M48GdG
125ccぐらいまでのバイクってAC/DC両方使ってるの多いみたいだけど
単相交流、半波整流機の場合、
ACの消費電力をLEDなどで減らしたらACの電機子反作用で
DC側の発電力も落ちてしまいますか?
831 :
774RR:2012/02/11(土) 14:28:00.34 ID:KVdZlsGY
832 :
774RR:2012/02/11(土) 19:39:27.75 ID:7G2xIz1N
ゴーストバスターズのテーマって「交流/直流」が唄ってたんだ・・・・。
834 :
828:2012/02/11(土) 22:26:02.98 ID:6AYR23oU
829さん、ありがとう!
835 :
774RR:2012/02/11(土) 22:42:21.36 ID:KVdZlsGY
836 :
774RR:2012/02/12(日) 00:11:29.34 ID:lCKfdx1S
よく流れてるのは霊パーカーjr。だよな
しかしゴーストバスターズの武器は陽電子を使ってるから、あんなもん大気中でぶっ放したら
放射線シャワーがまきおこって、あたり一帯が壊滅してしまうぞw
837 :
774RR:2012/02/13(月) 03:32:14.29 ID:HKT1/vpa
保守
838 :
774RR:2012/02/15(水) 01:54:51.60 ID:RtVpPn0e
保守
839 :
774RR:2012/02/15(水) 12:13:56.21 ID:y+wkSV1c
ダイソーに平型端子買いに行ったらぜーんぶオス
こっちはメスが欲しいのに見事に10個以上の在庫がオス
これはドOSだわ
840 :
774RR:2012/02/15(水) 13:48:43.49 ID:7q9rRW/u
ダイソーのは水かかるようなところは嫌だなあw
つってもエーモンのでも大して変わらんような気もするし。
841 :
774RR:2012/02/16(木) 20:21:48.08 ID:zz76QVm8
ダイソーだと\100で買えるのかな?
エーモンのだって安いし何より信頼性があるから、あえて安いノーブランドを選ぶことも無いかと。
メーカー純正のように防滴仕様(メス側を上にしてコードとスリーブ間に接着剤を入れる)
にすれば大概は大丈夫だと思う。ボンドSUクリアを使うときれいに仕上がる。
端子が横に出てるものは、ブーツが付いていても腐食してしまうもんだね。
これはもう、マメにメンテするより仕方ないような・・・
842 :
774RR:2012/02/18(土) 00:49:17.51 ID:4cyzAnkj
ホットボンドの方が良くね?
843 :
774RR:2012/02/18(土) 09:07:45.62 ID:Ig0YL/lL
油性ペンキドブ漬け
844 :
774RR:2012/02/19(日) 18:39:09.29 ID:o2aE7wQY
後付け テール(兼ストップ)ランプ
4個直列が直列に横に2列なんですが 片方しか明るくならず
かつ、ストップもテールも同じ明るさです。
赤-(チップ)-(チップ)(な し)-(D)-(D)-(D)-(D) 黒 (光る)
黄- I(チップ)(チップ) -(D)-(D)-(D)-(D)-黒 (不灯)
-(D)ーは同じ高さで8連
845 :
774RR:2012/02/19(日) 18:56:33.15 ID:otl/qwb1
接続ミスってことはないかな、色々試してみたのかえ
846 :
774RR:2012/02/19(日) 19:13:51.69 ID:o2aE7wQY
赤-(S1JU5)------------(181)-(D)-(D)-(D)-(D) --------------------- 黒 (光る)
I (上下接続)
黄-(S1JU5)-(391)-(181)----------------------(D)-(D)-(D)-(D)- 黒 (不灯)
この場合391が用をなしてないのかと思うんですが、391ってチップ抵抗でしょうか?
SJ1ってのはチップ?ダイオードかと思うのです。
391って短絡で壊れる事ってあるのでしょうか?
これをと黄色側の181を交換すれば黄色が弱く点灯すると思うのです。
代替には普通の抵抗を買えば良いでしょうか?
ご意見ください。
181は憶測です。
後で画像上げます。
847 :
774RR:2012/02/19(日) 19:15:08.37 ID:o2aE7wQY
赤-(S1JU5)------------(181)-(D)-(D)-(D)-(D) --------------------- 黒 (光る)
I (上下接続)
黄-(S1JU5)-(391) - (181)----------------------(D)-(D)-(D)-(D)- 黒 (不灯)
(391) - (181)の間で上と接続です。
848 :
774RR:2012/02/19(日) 21:53:44.72 ID:UmGgIoQV
不点灯のLEDに電圧がかかるのかどうか。
電圧がかかってるのに光らないならLEDの故障
明るさが変わらないのは赤線側のダイオード(S1J)の故障かなあ。
各部品間の接続不良もチェックしよう。
849 :
774RR:2012/02/19(日) 21:55:34.84 ID:o2aE7wQY
850 :
774RR:2012/02/19(日) 21:57:27.33 ID:o2aE7wQY
物はDRCのテールランプ
片側しか光らないんで回ってきたもの。
なんでこんな風にするんだろうと思ったが
電圧制御もいらんので簡素化のため?
851 :
774RR:2012/02/19(日) 22:13:17.73 ID:o2aE7wQY
チップ抵抗の表示例は有りました。
39x10”乗 390オーム?でいいでしょうか?
テスターでは一定の値にならないのです。
残りは計算して見ますが
抵抗なのか、コイルなのかヒューズなのか見分けが付きません
見分け方ってありますか?
赤-(S1JU5)------------(181)-(D)-(D)-(D)-(D) --------------------- 黒 (光る)
I (上下接続)
黄-(S1JU5)-(391) - (181)----------------------(D)-(D)-(D)-(D)- 黒 (不灯)
>各位
見直します。
852 :
774RR:2012/02/19(日) 23:05:02.46 ID:o2aE7wQY
必要な全体の抵抗値を計算したいのですが
赤LEDのVFって一般な値ってありますか?
2.1Vぐらい?
(14.5-(2.1x4))/0.015 ≒ 400
実験ならそれより大きい数値のでいいでしょうか?
853 :
774RR:2012/02/19(日) 23:11:56.13 ID:HXujhWXY
ぱっとみ
普通に考えたら
S1JU5:逆流防止用ダイオード(ショットキー?)
391 181 :抵抗
391と181で電流制限
つかない方のLEDの接点で4箇所その隣りの181の接点で
それぞれ通電確認。
通電してなかったらそいつが原因。
本来391がショート状態で壊れるとは思えないから
明るさの差が出ないのはよくわからんが
正常な部品と差し替えて明るさの差もちゃんと出るかも。
854 :
774RR:2012/02/19(日) 23:14:38.70 ID:HXujhWXY
赤は2ぐらいだけど例外もある。
391=390Ωの代わりをさせたいなら400以上でOK
855 :
774RR:2012/02/19(日) 23:46:34.20 ID:UmGgIoQV
2.0Vと仮定して180オームでおよそ25mAくらいかな。12Vで計算すると22mAか。
写真で見ると点いてないほうもうっすら点灯してるみたい。
ダイオード故障してる気がするなあ…
つか俺ならまず全て半田付けやり直しかな。チップ部品だからすんごい面倒だけどね
856 :
774RR:2012/02/20(月) 00:59:04.70 ID:OBcB7RsF
ハンダしっかりやり直したら点く予感
857 :
774RR:2012/02/20(月) 07:46:32.61 ID:RHIrCaBn
赤-(S1JU5)------------(A)(17kオーム)(B)-(D)-(D)-(D)-(D) --------------------- 黒 (光る)
I (上下接続)
黄-(S1JU5)-(E)-(391) - (5Mオーム)---------------------(C)-(D)-(D)-(D)-(D)- 黒 (不灯)
(C)点に14.0(V)に470オームかまして印加したら明るく点きました。
しばらく放置。
その後は、黄色に印加しても不点灯列は点灯してます。
わずかにこちらが暗いです。
黄色14.0(V)印加 黒にテスターマイナス。
(E)13.34(V)
(A)13.10(V)
(B) 6.83(V)
(C) 6.62(V)
赤14.0(V)印加
(A)13.30(V)
(B) 6.89(V)
(C) 6.72(V)
参考の抵抗値
点灯列 17Kオーム
不点灯列 5Mオーム
正確にテスター棒を押し付けられないので、いい加減
391はリードが入らず(テスター棒が太いので)
これって、ダイオードの前の抵抗値を小さくすれば明るくなるんでしょうか?
R391と5M入れ替えるか、パターンカットしてバイパスするか・・・。
858 :
774RR:2012/02/20(月) 07:54:50.45 ID:VkNuMGYt
>>857 C列のLEDのどれかが壊れてるね。
単三1本(単三2本なら47オームかませる)で各LEDあたってみてはどうかな?
後はA-C間の抵抗値。出来の悪いパターンだと見た目大丈夫でも
パターンが割れてるなんてこともある。
859 :
774RR:2012/02/20(月) 07:55:12.46 ID:RHIrCaBn
赤-(S1JU5)------------(A)(17kオーム)(B)-(D)-(D)-(D)-(D) --------------------- 黒 (光る)
I (上下接続)
黄-(S1JU5)-(E)-(391) - (5Mオーム)---------------------(C)-(D)-(D)-(D)-(D)- 黒 (不灯)
黄色と赤色で明暗の差感じられず。
黄色と赤色の光度は(B)、(C)に14.0(V)に470オームかまして印加する時の半分程度。
860 :
774RR:2012/02/20(月) 20:17:05.87 ID:YZcDGPPP
お前ら、馬鹿にされてるぞw
97 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 17:18:39.38 ID:SYu05pbq0
ポジション球をLEDに変えたら アイドリングが上がった。
そんなことある?
103 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2012/02/20(月) 17:26:03.32 ID:Jj3MA3700
97です。
付け替えたのは T10ポジション灯→クリー3W。
1980年代の125ccのバイクです。
105 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2012/02/20(月) 18:12:54.40 ID:jrL+qdg/0
>>103 んだよ、バイクか。
それなら十分ありえる
ってかスレチ
106 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2012/02/20(月) 18:20:45.58 ID:Jj3MA3700
いやw バイクスレにはこんな知識の豊富な人らはいないんですよw
車もだいぶここで勉強させてもらってLED化したし。
で その3wなんですが 思ったほどじゃ無くてですねぇ。
日亜10発くらいで自作しようかなと。
あぁそうなると自作スレかw
861 :
774RR:2012/02/20(月) 20:24:14.29 ID:dRwR5c3G
そりゃ車板のほうが知識持ってるやつの母数も大きいだろうしな
なんにしてもそいつは性格悪いんだろうけど
862 :
774RR:2012/02/20(月) 20:55:37.96 ID:ITfsfPze
俺くらいになると何でも来いだから そんな事じゃ動じねえ
863 :
774RR:2012/02/20(月) 21:09:12.46 ID:5yIsNWCz
ほっとけ。向こうで面倒みてもらったほうがありがたい。
こっち来られてもウザそうだし。
864 :
774RR:2012/02/20(月) 23:55:21.19 ID:1TM9cB3k
人種的にはホットイナズマ付けてトルク上がったって言う系だしなw
865 :
774RR:2012/02/21(火) 00:40:45.93 ID:2bwrvWFM
俺はホットイナズマ付けてホッとしたって言う系の人種だからウザがられるわ
866 :
774RR:2012/02/21(火) 02:35:50.31 ID:hytL5cnC
よくわかるw
>ホットイナズマ付けてホッとしたって
ダジャレか・・・・w。
868 :
774RR:2012/02/21(火) 07:30:25.93 ID:knBMPaug
>>864 そういえばうちに25年前のガンスパークがあるや。
チャンプRSにつけてた。効果はないw
あと、バッテリーの寿命を延ばす、のびーたなんてプラシボ商品もあるよね
869 :
774RR:2012/02/21(火) 09:58:42.11 ID:NuWon7EC
デサルフェーサーとかパルサーだねぇ。
クルマには付けてるけど効いてるみたいw
870 :
774RR:2012/02/21(火) 13:30:57.46 ID:hytL5cnC
871 :
774RR:2012/02/21(火) 13:35:39.76 ID:hytL5cnC
872 :
774RR:2012/02/21(火) 13:40:22.22 ID:hytL5cnC
873 :
774RR:2012/02/21(火) 17:17:29.05 ID:+nFNuQxJ
DC-DCか3端子レギュレータで5Vに落として、1A〜2Aほど使いたいんだが、どっから取るべきか。
874 :
774RR:2012/02/21(火) 18:21:17.18 ID:SAu2t/su
>>873 ヒューズボックスの適当な未使用がベスト
2A程度なら相乗りでも無問題だろうけど
昔はイグニション周りから分岐したりもしてたなぁ
875 :
774RR:2012/02/21(火) 18:48:19.73 ID:hytL5cnC
876 :
774RR:2012/02/21(火) 19:12:39.09 ID:cppSwnmZ
877 :
774RR:2012/02/21(火) 19:28:44.79 ID:faqPXJZQ
>>873 面倒くさがりな俺はポジションのラインから5V1Aの3端子レギュかました
放熱用ヒートシンク付けて稼働中,至って問題無し
878 :
774RR:2012/02/21(火) 19:42:44.87 ID:leXSmUGc
ホーンがマイナスコントロールなら
ホーンでもいいんじゃないか?
最悪、ヒューズとんでも帰れるし。
879 :
774RR:2012/02/21(火) 20:54:44.81 ID:ZaaB6c+7
>>871 ス、スゴイ!あまりの胡散臭さにお気に入り登録してしまったぞw
これは、少年漫画誌の広告に載ってたスカートの中が見える眼鏡レベルの商品だな。
流石にこれを信じて購入する日本人は皆無と思われるが、成金中国人は20万弱のブツをポンと買ったりするのかな?
880 :
774RR:2012/02/21(火) 23:51:53.11 ID:UADmo1b/
俺はレギュ/レクのコネクタ付近で分岐させ、ポジション連動にしたリレーをはさんでつかってる。
1A超えるようだと3端子レギュよりDC-DCの方が良いだろうね。
(12V→5V 0.5Aでさえヒートシンクはかなり熱くなる)
881 :
774RR:2012/02/21(火) 23:52:43.48 ID:CwDVlQOc
>>879 思わず見ちゃったじゃないかw
吹いたお茶返せw
882 :
774RR:2012/02/22(水) 01:53:02.46 ID:mFcyhb6A
883 :
774RR:2012/02/22(水) 06:19:42.84 ID:3lmQmAqJ
>>871 スゲーな!結界、つか、エネルギーフィールドを張れるのか。
たぶん、中身は訳分からん「御札」1枚だけだろね。
884 :
774RR:2012/02/22(水) 10:59:11.94 ID:qkwHAoAu
スーパーカブのメーター球とテール球を最近のスクーターみたいにキーをオンにしたら点灯するように出来ますか?
配線を変えれば出来そうに思うのですが…
ヘッドライトだけは交流のままにしたいのですが!
885 :
774RR:2012/02/22(水) 12:31:52.24 ID:GDhQLTE5
886 :
774RR:2012/02/22(水) 13:55:33.22 ID:ey3rtWO5
カブがバッテリーレスじゃなかったら配線の組み換えで出来るだろ。
コネクタを買ってきてACCから電源引っ張ってくれば手間かからずにできそうに思えるが?
887 :
774RR:2012/02/22(水) 14:08:57.31 ID:XwJGGLW6
>>884 メーター球の線(モンキーの場合) 多分カブでも同じ
ギボシ、カプラを外します。
緑/茶
茶を黒線に結合
テール
黄の線を外し、黒線に結合
バッテリーの線は赤(+)。メインスイッチから先は黒(+)になります。
キーオンにすると、黒の線にバッテリー(+)の電気が流れます。
よって黒の線に結合させれば、バッテリーの電気で点灯します。
緑はアース(-)です。
888 :
774RR:2012/02/22(水) 14:25:03.01 ID:qkwHAoAu
>>887 やってみます。サンクス
>>886 「キーを入れると点灯…」とバッテリー内蔵車両と想像できたと思うけど
889 :
774RR:2012/02/23(木) 01:04:12.48 ID:0I+dz/A5
>>879,881のせいで見てしまった…
発電所で音質が変わるコピペ思い出したwww
890 :
774RR:2012/02/23(木) 02:44:24.39 ID:Cuk/HRwI
バイクでは原油の原産国でエンジンのフィーリングが変わるよ
891 :
774RR:2012/02/23(木) 08:45:32.43 ID:zP/v5iDu
俺はガソリンに限ってはロシア産の12万年物しか使わない
892 :
873:2012/02/23(木) 17:06:45.38 ID:EZxVatH1
みなさんありがとう。
Androidでナビりたかったから、どっかから分岐はあきらめて、
バッテリーラインからヒューズとリレーかまして配線します。
リレーはポジションからで。
893 :
774RR:2012/02/23(木) 19:05:49.95 ID:4CMajLA2
そんな用途なら500mAで十分だろw
なんでバカは情報後出しにするかね
894 :
774RR:2012/02/23(木) 19:21:11.81 ID:ioRH2MaL
895 :
774RR:2012/02/23(木) 19:23:18.89 ID:8M35EaOA
質問する奴はみんな馬鹿
この世のすべてを把握している人間以外はみんな馬鹿
896 :
873:2012/02/23(木) 19:25:45.48 ID:EZxVatH1
>>893 500mAじゃ足りない。
これも後出しになるが、500mA使うナビ専用Androidタブと、1A程度使う、テザるための、Androidルータの電源が要る。
なので1〜2Aと言ったんだよ。
俺が出してる条件は間違ってないんだから、変な裏読みして勝手に用途想像して馬鹿と煽るなよ。
897 :
774RR:2012/02/23(木) 19:43:07.34 ID:tP5WYxxs
>>896 後出しのクズはどこぞのエスパースレへどうぞ。マルチ並みに嫌われるんだけどな。
もうバッ直で取れよ。何Aでも好きなだけ取れるぞww
898 :
873:2012/02/23(木) 19:47:21.66 ID:EZxVatH1
>>897 後出しも何も、最初から1〜2A要るって書いてるじゃないか。
899 :
873:2012/02/23(木) 20:03:24.32 ID:EZxVatH1
ってか
>>892でまさにそう言ってるんだけど、アホなのか?
900 :
774RR:2012/02/23(木) 20:16:42.24 ID:xDFeeKs9
機種にもよるけどGoogleマップナビ使うと単体でも500mAじゃ足りないよ
901 :
774RR:2012/02/24(金) 10:59:54.64 ID:2s3n3i4k
配線もいいけど、リジッドマウントだと壊れそうだなw
雨風も効きそうだなあ。
902 :
774RR:2012/02/24(金) 16:34:59.15 ID:RnNtOfbi
CREE5Wを並列で並べて
メットインの中で光らせたい。
903 :
774RR:2012/02/24(金) 17:13:50.70 ID:Fhd0U9HL
メットインは55WHID3灯くらいないと暗くて敵わんわ
904 :
774RR:2012/02/24(金) 18:39:37.14 ID:RnNtOfbi
905 :
774RR:2012/02/24(金) 18:58:17.57 ID:lKzrFxla
>>903 ゲームとかアニメでありがちな
宝箱を開ける瞬間の光が漏れる演出が再現できそうだな
906 :
774RR:2012/02/24(金) 19:06:31.90 ID:RnNtOfbi
違うんだ。
メットインに穴をぼこぼこあけて
四方八方に光を漏らしたいんだ。
907 :
774RR:2012/02/24(金) 19:22:26.91 ID:qNvT8/jy
爆発直前って感じだ!
908 :
774RR:2012/02/24(金) 20:04:09.47 ID:sTPlMtU3
>>906 バイクは何だ?
NS-1ならすごいことになりそうだがw
909 :
774RR:2012/02/24(金) 22:05:30.39 ID:z8rKPhXP
>>902 当然、XM-Lですよね^^
>>898 俺はニューイングの【SMS-002】に、シガーライターからUSBを2つ取り出せる【UMA-2USBCA21】を搭載して使う予定。
最初からニューイングのUSBタイプを購入すればいいんだけど、3つ購入して全て半年以内にUSB出力がおかしくなったので信頼性の面で却下。
910 :
774RR:2012/02/24(金) 23:45:52.71 ID:RnNtOfbi
NC700X
911 :
774RR:2012/02/25(土) 00:08:45.75 ID:4Xvu5x/6
912 :
774RR:2012/02/25(土) 20:42:40.83 ID:P5XhUW4H
ビッグマシン2月号を見て思ったんだけど、ヘラー式ソケットってあるんだね。
ちなみに日本で普通に使われるシガーソケットと比較して
振動に対する信頼性はどうですか?
913 :
774RR:2012/02/25(土) 21:45:09.69 ID:X5v0ujVP
変わらないだろ
ヘラーもシガーも基本的な構造は同じだし
914 :
774RR:2012/02/26(日) 08:18:47.87 ID:m3QvPnE8
へラーの方が抜け耐性はあるような気がする。
形状的にw
ドイツ車に付いてるからなんか信頼性高そうな気がするが、
100円ショップで売ってない時点で俺には選外w
915 :
774RR:2012/02/26(日) 14:06:51.65 ID:sd2y7j5H
そういや、100円ショップで見つけた物で、
シガーライターからUSB給電(1000mA)するヤツが置いてあった。
使用開始10分で内部から煮だつような音が聞こえてきたと思ったら、
変な臭いがしてきて充電出来なくなった。ハンダが溶けちゃったのかな?
916 :
774RR:2012/02/26(日) 14:19:46.82 ID:aGKlzjf5
電解コンデンサが破裂したんじゃない?
917 :
774RR:2012/02/26(日) 14:35:38.61 ID:Jy0wTVkF
100円分使い切った。
918 :
915:2012/02/26(日) 14:35:39.69 ID:sd2y7j5H
分解してみたら、コンデンサは生きていて、
通電を知らせるLEDの付け根のハンダ部が基盤から浮いていた。
熱でハンダが浮いて、隣の配線とショートしたくさい。
やっぱダメだなぁ・・・
919 :
774RR:2012/02/26(日) 16:31:06.23 ID:m3QvPnE8
百均のその手のデバイスは必ず一度分解して中身確かめてから使うもんだろ?w
920 :
774RR:2012/02/26(日) 17:22:40.33 ID:q9VL7lMZ
>915
デバイスは何を繋いだ?
1Aめいっぱい流れるものだったら所詮100円ものってとこだね。
921 :
774RR:2012/02/26(日) 17:35:52.46 ID:aGKlzjf5
>>919 分解して部品だけ使うものだと思ってた。
922 :
774RR:2012/02/26(日) 18:45:48.41 ID:Lv3Npp75
>>913-914 そうなんですか?
ネジが切ってあったような気がしたので、てっきり
振動耐性バツグンなのかと思ってましたよorz
923 :
774RR:2012/02/26(日) 23:03:04.17 ID:sd2y7j5H
>>920 デバイスはスマホ(Xperia arc)です。
924 :
774RR:2012/02/26(日) 23:12:37.32 ID:WarZhptA
>>922 メス側の中心電極構造を見てないから確かではないけど、
オス側の中心電極の先端付近に周方向の溝が1本あるから、
この溝にメス側端子が噛む構造なら、振動による瞬断タフネスは「少しマシ」と思う。
標準的なシガーは、スプリングで中心電極先端が押し当たっているだけだから、
軸方向の振動にはあまり耐えられる構造ではないし、
シガーの抜け止めも外周電極と内筒側の電極との接触フリクションだけだから。
925 :
774RR:2012/02/26(日) 23:29:34.36 ID:m3QvPnE8
安モンのシガープラグにはアース接触が1端子ってのもあるからなぁ。
標準的な2端子なら実用上問題ないと思われるけど、バイクで使うなら4端子の使いたいところではある。
昔、セリアかダイソーに4端子のプラグ付いたケータイ充電器売っててそれ改造してよく使ってたけど、
最近は2端子以下のしか見当たらない。
926 :
774RR:2012/02/28(火) 15:36:41.95 ID:aj2yJOoy
テール&ストップの初自作準備中なんですが
整流ダイオードを+側に付ける人と-側に付ける人が有りますが
それぞれ長短所があるんですか?
927 :
774RR:2012/02/28(火) 15:57:16.74 ID:eS17veEr
DC電装、マイナスアースとして書くから。
尾灯/制動灯を別ラインで光らせるのであればどっちでも良い。
基板レイアウトの都合や設計時の癖による違いかな。
LEDの間に挟みこむ作りでも問題はないよ。
LEDを共通にするのであれば、尾灯線→制動灯線、制動灯線→尾灯線、
それぞれで回り込まないように逆流防止をしなければならないので+側にある。
928 :
926:2012/02/28(火) 17:00:10.62 ID:aj2yJOoy
↑ありがとう 疑問が晴れました
テール&ストップで供用なんで+側で作ります
929 :
774RR:2012/02/29(水) 08:30:23.83 ID:IzeMn6LP
テール、ストップランプをLED化しているところなんですが、
警告灯対策の抵抗器で疑問があります
エルパラより抜粋
■50W 8.2Ω
21W球ハイフラキャンセラー用
■50W 10Ω
21W球ストップ側警告灯キャンセラー用
■10W 39Ω
5Wスモール側警告灯キャンセラー用
ウインカーとストップは同じ21Wなのに抵抗値が違うのはなぜですか?
930 :
774RR:2012/02/29(水) 10:29:59.90 ID:73ly0WF3
車体側警告装置が反応する下限(消費電流のチェック?)値と
ウインカーリレーが誤作動(球切れ警告用ハイフラ化)する値が
同じではない可能性
ウインカー球の球切れ検出とブレーキランプ球検出の下限値も違う可能性
結局同じ50W消費を謳っていても46w〜55Wかもしれない可能性
四輪?が電球を幾つ並列で使うのが一般的なのかは知らんが
ウインカーなら前、前横(ミラー)、後ろ、パイロット、カチカチ音発生器、など
それぞれW数が違う組み合わせの中でどれか一個切れたら作動する検知器が必要とか
ブレーキランプならテールの同一ランプ球複数+ハイマウント、とか
事情が違う稀ガス
つーか電球LED化して50W(クラス)もの抵抗器つけるなんて
バカなの?しぬの?としか思えないんだが…
931 :
774RR:2012/02/29(水) 16:20:16.03 ID:SE/wtPuA
そしてLED素子に電解コンデンサを抱かせばホンワカ点滅する。
932 :
774RR:2012/02/29(水) 22:33:18.25 ID:SE/wtPuA
自作のLEDウインカー、ストップ球で車検通してきた。
白熱球と同等以上の配光と光量を確保したから当然だけど。
933 :
774RR:2012/03/01(木) 01:59:11.75 ID:X9QtVskn
障害や断線の予測をしてもきりがないが
ストップやウインカーの点灯を2-3系統くらいの
電気ラインで並列すると、何かの障害で焼き切れたり
断線しても、生きたラインで最低限の安全は確保できる
1発の足折れや焼けで全消灯しないような造りが良いね
934 :
774RR:2012/03/01(木) 05:37:57.22 ID:mbrD3O2I
オレの自作品はアレイ構成だから2列ぐらい不点灯でも最低限の安全は確保できる。
全滅した時は携帯してる予備の白熱球にポン替えすればOK。1万Km走行では異常なし。
一発CREEだけの光量に頼る構成は、ちよっとリスキーかなと思う。
935 :
774RR:2012/03/01(木) 12:01:57.38 ID:Il5wOPV1
ウインカーでも10Wの抵抗器かませればいいんかな?
もとは21Wのウインカーなんだけど、上にもあるように50Wの抵抗器かませたら逆に消費電力多くなるんじゃ…と素人考え
936 :
774RR:2012/03/01(木) 12:48:36.27 ID:X9QtVskn
そろそろ勘違いする人が居そうなので補足しておこう。
抵抗器のワッテージはその抵抗が消費する電力ではない。
これは「ここまで電圧/電流を掛けても良いよ」という定格。
つまりそれを超えるような使い方をすると燃えてしまうと言う意味。
12V系であれば、例えば10W電球に相当する抵抗器は・・
10÷12≒0.833(A)
12÷0.833≒14.4(Ω)
と言うことになる。20W相当ならその半分だから約7オームという事。
938 :
774RR:2012/03/01(木) 18:15:44.93 ID:x0Ur19cH
5WのLED点ける為の制限抵抗の場合俺なら25W品を使うな。
連続定格なら抵抗器でも40%がいいとこでしょ。
そもそもそんな設計しないがw
25Wとか50Wのメタクラ抵抗設置する場所も考えないと・・・
素直に定電流回路組んだ方がよくね?
とは言え一度自分でやってみて失敗しないと覚えないのかもしれん。
939 :
774RR:2012/03/01(木) 21:15:13.88 ID:mbrD3O2I
無駄飯食わす抵抗付けてまでLED化したいのかねぇー?ようわからん。
個人的にはホンワカ点滅が好きだけど省電力化したいからLED化した。
ちなみにフィードコイル式のオルタネーターだから動力負荷も減る。
940 :
774RR:2012/03/01(木) 21:26:49.30 ID:ed4wnNUY
古いカブやモンキーで使える6V仕様のLEDウインカーシステムの
考案を頼まれたんだけどニッカドかなんかのバッテリーを
ウインカー用に別に用意する位の事をしないと流石の
LEDでも安定しての点灯は難しいよね。さて、どうするか?
>>940 手段その1・・DCDCコンバーターで12Vにアップした電源を作る。
手段その2・・・LEDランプ、専用リレー共に6V仕様で設計制作する。
どちらも難しくはないよ。少なくとも脳内設計だけなら。
高輝度LEDそのものは4Vもあれば充分点灯できる。あとは直列個数と
CRD/抵抗のセッティングを変更すればいい。
電子リレーのほうも適切に点滅回路を設計すればいいけれど、
電源安定化回路にマージンが少ないからちょっと工夫が要るかも。
基準パルス造る回路を安定化しないと点滅周期が変わってしまうわけだが、
12V用なら5Vの3端子レギュレーター使えるけれど6Vじゃちょっとつらい。
なので安物LEDとかチェナーを使って3〜4V程度の基準電圧を
作ってやるのが良いと思う。(変動しなければよいので精度は問わない)
942 :
774RR:2012/03/01(木) 21:46:10.86 ID:ed4wnNUY
お祭り好きの電氣屋さん>
ちょっと違って考えています、まず、バッテリーレス車に対応させたい
新品のバッテリーを奢っても半年位でコンデンサーと同じに成っちゃう
からね。
だから信号待ちのアイドリング状態でもちゃんと点滅を目標。
その為に、走行中、有る程度の電圧のある状況で、ニッカドに充電、
5V動作の点滅回路を作成、ウインカー回路は、思い切って、3V位の
LEDのドライブ電圧にしちゃう。電球は、パワーLEDで専用電球を作る。
どうせ市販の6V点灯LEDは入手難(製品化されてるの?)
こんな構想なんですけどね〜、上手く行くかな?
943 :
873:2012/03/01(木) 22:00:13.50 ID:hnCTLmcM
>>942 何か悩むほどのことなの?
バッテリーレスの単車のアイドリング時の電圧ってそんなに安定しないのか?
>>942 まあ、いろいろ実験してみろとしか言えない。
ただ、LEDは消費電流が小さいからその点はかなり有利。
あと、ニカド/ニッスイはちょい足し充電には向かない。
それをやるくらいなら電解コンの山にした方が良い。
あるいは素直に鉛バッテリー。
リチウムイオンは充電制御がシビアだからなおのことお勧めできない。
945 :
774RR:2012/03/01(木) 22:21:03.61 ID:ZGtZ8kaw
>>942 6Vという電源があるのに何で電池?
だいたい6VのLEDとか言ってる時点で・・・
946 :
774RR:2012/03/01(木) 23:08:12.71 ID:XlO0KyMs
カブ系の発電能力はよーわからんがLEDならコンデンサ積めば問題なく動くと思うが。
電球だと動かんような個体なわけじゃないんだろ?
947 :
774RR:2012/03/02(金) 07:34:03.74 ID:HXY86bTo
>>939 12Vを3Vまで抵抗で下げたら9V分を抵抗が消費しちゃうって事なんでしょうか?
948 :
774RR:2012/03/02(金) 08:07:31.86 ID:ZKKZ1llF
>>947 電流制限抵抗と玉切れ警告対応ダミー抵抗の区別ができてないね
949 :
774RR:2012/03/02(金) 08:25:04.90 ID:7vUi1rdu
>>948 はい、どの辺りをみれば理解できますかね。
一応、電気工学科w
950 :
774RR:2012/03/02(金) 08:38:09.86 ID:ZKKZ1llF
>>949 考えてもらうためにあえて答えは書かないよ。以下、ヒント。
1.LEDはどうやって点灯させる?
2.電球とLEDは消費電力が違う。その差を埋めるにはどうする?
951 :
774RR:2012/03/02(金) 08:52:13.87 ID:GHrqmQIL
>>942 オレが250ccのレーサでACのバッテリレスだったときは
発電は8Vから14Vの不安定な可変であったが電力は大きかったので
まず下限の8Vでも点く個数のLEDを直列で組み、電流制限がCRD
これなら14Vになっても問題ないし、8V-14Vで明るさに変化はない。
抵抗だとこういう組み方はできないし14Vに合わせれば8Vで消灯もあり得る。
ナビやETCでもう少し安定させるために行った次作戦が
発電後のACを倍電圧に組んで8V-14Vを16V-24Vに整流する(回路は簡単)
これで、安定して簡単に常時14.5VにDC-DCコンバータで変換できる
こうなると、12V機器は使えるし発光体は12V専用でも抵抗でもOK
コンデンサを山積みして安定させていた発電の強弱も1-3Aの小型鉛バッテリ
を仕込むことで完全に安定する。
タバコサイズでもマッチ箱サイズでも鉛のディープサイクルを防振して積めばいい
コンデンサより省スペースで効果的
充電も安定する。
元が6Vだろうが3Vだろうが原理は同じでダイソーの半田セットと2千円くらいの
DC-DC+整流ダイオード(ブリッジはダメ)で組めるよ
952 :
942:2012/03/02(金) 09:35:52.10 ID:zQtf4m9D
お祭り好きの電氣屋さん>
そう、リチウムイオンなんて高級品は最初から考えていません。
電解コンの山にすると、大きさの問題がね、ほんとは制御が
楽だから一番なんですけどね。
945さん>
カブなどの6Vは、バッテリーが元気なら6V電源として機能しますが
バッテリーが弱ってると非常に不安定なんです。信号停車時の
エンジンがアイドリング時にどの程度の電圧が取れるかというと
ほとんど信用できないのが古い6V車ですね。
951さん>
古いカブなど発電容量自体が小さいですから、バッテリーレスの
12V車が下が8V、上が14vと同じで、下が3V程度と見ておいた方が
良いだろうな、と思っています、3VならLEDの点灯電圧に近いです
から、6V系の発電を平滑化し、3Vで安定化させれば、ちらつきの
無い点灯が可能だろうとのもくろみです。3.3Vの安定化用素子は
色々出てますから、そんな点でも使いやすいだろう、って事です。
小型の鉛バッテリーも考慮します、鉛バッテリーは充電管理が
楽ですからね。
953 :
774RR:2012/03/02(金) 09:42:51.16 ID:GHrqmQIL
>>952 つか計れよw
テスター付けてアイドルと吹かすのとで測定は2分ですむだろ。
954 :
774RR:2012/03/02(金) 17:33:50.58 ID:hWaTfou4
6V時代が長い俺がレス
ホンダの6Vはバッテリー過充電ですぐくたばるんだよね。
バッテリーをバラスト代わりにしてるので。
今までやったなかで一番安定して動いたのが12V化。
4端子の12Vレギュレーターつけちゃう奴。
アイドル付近では少しライト暗いけど、秋月12V1.2Aバッテリー搭載で
1年たっても補充電なしでエンジン始動せずにブレーキ踏んだままホーンがなる。
(俺はシールドバッテリーはセルなしで充電が安定ているバイクならまあいいだろうって考え)
バッテリー点火車はコイルも交換しないと燃える。
2番目には6Vのレギュレーターを増設。(6V末期のカブやモンキーの)
バッテリーも2年ほど使えるのでこれもLED化などせずとも安定して乗れる。
3番目にはお手軽コース。
ヤマハのパッソルなどはホンダより当時から安定していた。
なぜならツェナーがヘッドライト側の発電回路に入ってる。
これをホンダ車にいれるとかなり安定する。
正直LEDする前に上のどれかをやらないとヘッドライト切れるよ
955 :
774RR:2012/03/02(金) 17:51:07.57 ID:hWaTfou4
956 :
774RR:2012/03/02(金) 22:07:47.75 ID:RfuJ7mBD
バイクにニッカド使うなよ。
まして他人に載せる物に。
957 :
774RR:2012/03/04(日) 15:42:32.30 ID:tTXaSCd1
958 :
774RR:2012/03/04(日) 16:09:05.76 ID:QEsj5o8l
車種は何?? スズキっぽいけど・・・
959 :
774RR:2012/03/04(日) 21:49:49.88 ID:dHGgw7If
>>957 カワサキ・・じゃなくてカワハギみたいwww
961 :
774RR:2012/03/04(日) 22:32:04.93 ID:rig/3a10
からかさ小僧…とダブって見えた
962 :
774RR:2012/03/05(月) 01:46:37.91 ID:771H22jN
off p on 付きのスイッチ付きのバイクがあります。
LoでHIDを付けてHiでハロゲンを付けたいのですが
Loは点灯したままがいいのです。
どういう回路がいいでしょうか?
PでLoに供給だと面倒がナイノデスが
出来ればONの位置で制御したいのです。
off p on って、キースイッチのことだよな。
これでどうだ? ダイオードで1方通行制御してやる。
LO
○━━━━━━━▼┃━━━━→HIDへ
/ ┻
━━━○ ▲
HI ┃
○━━━━━━━━━━┻━━→ハゲロンヘ
(ライトスイッチ) (ダイオード2本)
964 :
774RR:2012/03/05(月) 02:27:47.67 ID:771H22jN
あ、すみません
ライトスイッチです。
965 :
774RR:2012/03/05(月) 02:30:42.89 ID:RiOwwt3q
ダイオードは一本だけでいいんじゃね? その回路だとLOの時もHIが付いちゃうよ
まぁ昔のバイクによくあったライトスイッチだよね。Pがポジション(メーター球、テール球)
966 :
774RR:2012/03/05(月) 02:32:10.67 ID:RiOwwt3q
っていうか、これ図がずれてるからわかりにくいけど
2本のダイオードの向きが
↓
↑
になってない?
これだとLOもしくはHIにも電気が行かないのだが・・・
967 :
774RR:2012/03/05(月) 03:08:47.17 ID:aZNkYkIY
ライトスイッチから
ディマースイッチ(HI/LO切り替え)にライト用の電源が来てる
コイツを「分岐」してLOWに直結
HI/LOに関わらずライトスイッチONでLOW点灯・HIにした時だけHIが追加で点灯
HI/LO別々に太い配線でリレー&バッ直しておいて
リレー制御の電源を↑から取るのをオススメ
968 :
774RR:2012/03/05(月) 03:09:50.00 ID:s7U6vGRs
上の▼は横(右)向きの三角形の代用だとおもうけど。
969 :
774RR:2012/03/05(月) 08:48:57.89 ID:cmZq4alW
>>286のLEDランプをポチってから手元に届いた人まだいない?
970 :
774RR:2012/03/05(月) 12:23:31.41 ID:dRNJDqHK
LO
┏━━━○━━━━━【リレー】━━━━→HIDへ
┃ /
━○/○━━┻━○
(ライトスイッチ) HI
○━━━━━【リレー】━━━━→ハゲロンヘ
でいいんじゃね
971 :
774RR:2012/03/05(月) 22:12:11.73 ID:zn2UrdA6
>>969 それサブランプにしたら結構でかいしLEDのわりに重いと思うぞ。
配光も微妙だからメインには使えんと思うし。
>>963は
>>968の言う通り右矢印三角がなかったのでこういうAAに。
下手に「P」なんて書くから「パーキングモード」と勘違いした俺も俺だが。
973 :
774RR:2012/03/06(火) 07:48:55.37 ID:zYUsGRIh
|> 俺はこうやるかな
? これは化けるか?
974 :
774RR:2012/03/06(火) 09:31:02.78 ID:ylqPxFs7
2000年ぐらいまではPって表示なんだよ
975 :
774RR:2012/03/06(火) 15:02:21.12 ID:iKv8e54z
勘違いワロタw 知識が無さすぎるだろ
976 :
774RR:2012/03/06(火) 15:11:48.31 ID:nT0nn5nr
T10ウェッジベースとかって通販以外で一般に売ってるところってありますか?
977 :
774RR:2012/03/06(火) 18:19:31.90 ID:u+fd/KOP
<<976
結構パーツ屋は詳しいです。
どこ在住ですか?
978 :
774RR:2012/03/06(火) 19:00:04.70 ID:nT0nn5nr
れすさんくす。
京都です。
マルツにはありませんでした。
979 :
774RR:2012/03/06(火) 19:05:57.06 ID:1dZPNUAD
タコメーターを純正流用して使用したいのですが、テストすると回転数が倍に出てしまいます。
調べたところ 2分周回路を組めば良いとあったのですが、必要な部品分かる方いませんか?
もっと簡単に出来るよ。 も、あったら教えて頂きたいのですが。
980 :
774RR:2012/03/06(火) 19:06:29.26 ID:SkxVPi+P
>>976 普通にホムセンとかカー用品とかで売ってないか?
981 :
774RR:2012/03/06(火) 19:17:09.94 ID:ZcYEmHAh
>>980 ウェッジ電球は置いてあっても、ウェッジベースは置いてないだろ?
こちらは東京で申し訳ないが、アキバなら千石電商でいろいろなタイプのベースが
売っている。
982 :
774RR:2012/03/06(火) 19:38:01.81 ID:WuKhCmPh
ベース単体か たしかに売ってないな
983 :
774RR:2012/03/06(火) 19:59:17.37 ID:iKv8e54z
大阪の日本橋には無かったから、通販しかないんじゃないかねぇ
984 :
774RR:2012/03/06(火) 20:03:13.20 ID:4e3GjRmE
フラックスのLEDって半田付けしにくいわぁ・・・
二本足のほうがいい・・
985 :
774RR:2012/03/06(火) 20:07:22.21 ID:wAAF3fFg
俺も通販か、秋葉に行った時に千石で買ったな
前はユニバーサル基板を切って作ったけど
986 :
774RR:2012/03/06(火) 21:32:04.62 ID:vUqr2hEE
京都はマルツぐらいしかないもんな・・・
ウェッジ球のベースは基盤と針金で自作しようぜ
987 :
774RR:2012/03/06(火) 21:53:04.28 ID:1BXXsP65
988 :
774RR:2012/03/06(火) 22:21:08.62 ID:nT0nn5nr
皆さんさんくすです。
T10とT20ですが
基板かプラ板あたりで考えてみます。
ありがとう。
989 :
774RR:2012/03/06(火) 23:03:58.84 ID:94Hrjjiz
>>979 >>987の通り7474(または互換品)を使わない理由がわからない。
人に聞くまでも無く思いつくであろうD-FFを使ったカウンタ回路による分周を嫌がる理由って何?
990 :
774RR:2012/03/07(水) 00:00:55.51 ID:jbieyjh0
991 :
774RR:2012/03/07(水) 00:02:43.73 ID:jbieyjh0
と思ったらいつの間にか500円以上購入必須になってんなw
すまん。
992 :
774RR:2012/03/08(木) 00:00:07.01 ID:rf8hpxHk
次スレ立てれんかった。
誰かよろ。
993 :
774RR: