【モタード】WR250X専用スレX03【オンロード設計】
2 :
774RR :2011/09/14(水) 19:51:28.22 ID:6esy4g3A
2ゲト!
3 :
774RR :2011/09/14(水) 22:20:22.99 ID:XSsXXS2h
4 :
774RR :2011/09/14(水) 22:44:19.78 ID:/e2xI9i5
5 :
774RR :2011/09/14(水) 23:16:36.33 ID:bCR1BoqS
いちおつ α12からBT003に履き替えた
6 :
774RR :2011/09/14(水) 23:24:26.67 ID:ZeFQpMGb
前スレ名前書けなかったから、ソープ奢って貰えないじゃないかぁ。・°°・(*/┏Д┓\*)・°°・。えーん
7 :
774RR :2011/09/14(水) 23:36:12.36 ID:o1/ZRnGz
いちおつ ソープオフスレはここですか
8 :
774RR :2011/09/15(木) 14:33:21.66 ID:CL3YpwwW
いちおつ あっ、オラDRZ海苔だた
9 :
774RR :2011/09/15(木) 15:25:03.47 ID:r75gBfxa
いちおつ やはりWRの2012はグラフィック変更だけかー
10 :
774RR :2011/09/15(木) 17:17:44.51 ID:RrMI/YTT
シートは好きだ
11 :
774RR :2011/09/15(木) 17:58:12.12 ID:u4OE0V54
三角木馬の食込む感覚が?
12 :
774RR :2011/09/16(金) 01:57:44.59 ID:3Y91I3+d
型落ちして安くなったらもう一台欲しい。 奥さんが許してくれないだろうな…
13 :
774RR :2011/09/16(金) 02:42:19.04 ID:YfCIpd4P
許してくれない奥さんがいるだけで幸せだろう。
14 :
774RR :2011/09/16(金) 03:26:49.61 ID:k4csVXWi
まぁ中身一緒だし型落ち新車でええよね
15 :
774RR :2011/09/16(金) 08:54:56.57 ID:V2gGReD8
その在庫自体が無いからみんな2012を待ってる
16 :
774RR :2011/09/16(金) 10:42:00.72 ID:Ej8FYSd9
これから冬が来るが、オイルは何を入れてる?10w-40とかのモチュール300vでいいのか?
17 :
774RR :2011/09/16(金) 12:04:12.77 ID:L2Et2eTC
おk
18 :
774RR :2011/09/16(金) 17:05:41.19 ID:l1aqibEO
WR250X買おうと思ってYSPに電話で日曜日の試乗の申し込みをしたら、 「日曜日当日に電話ください」だって。 「予約は受け付けないの」って聞いたら「当日買おうと思って来店し たお客様が突然試乗したら試乗車が無くなるからです」だってwww。 おれも買おうとして試乗を申し込んだんだが痛い店なのでやめた... 頭悪っw
19 :
774RR :2011/09/16(金) 17:42:29.74 ID:rxdfXD2x
何日か前に試乗の予約したって時間通りくる奴ぁーほとんど居無いから、そう言ってるだけ。 「あんた本当に時間通り来るんかい?!」とも言えんだろ。 ただその言い方はあんま頭良く無いな。
20 :
774RR :2011/09/16(金) 18:48:59.02 ID:hV1LKr+t
お客様が突然試乗したら試乗車が無くなるからです」だってwww。 乗り逃げってこと?聞いたことないわ・・
21 :
774RR :2011/09/16(金) 19:08:40.60 ID:VPnAxlYw
WRとSR400だとどっちが速いですか?
22 :
774RR :2011/09/16(金) 19:13:53.16 ID:lnA0D5FA
23 :
774RR :2011/09/16(金) 19:19:16.00 ID:L2Et2eTC
>>21 SRがフルチューンしてあればもしかしたら…視界からは消えないかもw
馬力はともかくレブ特性が違い杉
24 :
774RR :2011/09/16(金) 19:36:29.30 ID:z+bWo7+6
>>20 本当に来るかも分からない予約者よりも、
突然とはいえ直接ご来店なされたお客様のほうが優先って事だろ。
ま
>>18 のが一字一句の違いなくそう言ってきたのならちょっとどころか相当頭悪い。
個人でやってる店ならともかくディーラーがそんな態度ってのがすごいと思うよ。
25 :
774RR :2011/09/16(金) 20:21:28.43 ID:dNllRYwN
もともとYSPってモータース的な店もあるし、全てが全てサービスの行き届いた店とは限らないよなあ
26 :
774RR :2011/09/16(金) 20:26:35.64 ID:NnAYKxF/
ヤマハ直営って訳じゃないしねー ヤマハの提示する要件を満たせばYSPの看板あげる事ができるだけで 中身は普通のバイク屋だしw←ホンダドリームも似たようなもんだしなー YSPなんちゃら店でも、実際には”なんちゃらオートサービス”だったりするし。
27 :
774RR :2011/09/16(金) 20:32:31.53 ID:rxdfXD2x
>>21 WRの方が速い。
右から見ても左から見ても。
ってかオフ車は軽いから似たような馬力なら圧倒的に速い。
SR重いし馬力無いし。
ただ排気量有るからマフラー変えると音は良いね。
喘ぐような音はビッグシングル。
、、、、、とSR500乗りが言ってみる。
28 :
774RR :2011/09/16(金) 20:40:20.76 ID:vmnh5KeS
29 :
774RR :2011/09/16(金) 21:33:35.46 ID:hV1LKr+t
30 :
774RR :2011/09/16(金) 22:25:11.29 ID:yQoAp3qO
峠グル珍てこと?
31 :
774RR :2011/09/16(金) 22:51:04.77 ID:ILETCDpf
ミラーは? って、ことじゃない?
32 :
774RR :2011/09/16(金) 23:45:26.31 ID:UH/QN1Aq
ホントだミラーねーや。 こんな高速コーナーばっかじゃ、ただのツーリング動画になってしまうな
33 :
774RR :2011/09/17(土) 00:45:54.36 ID:9BLeGfKl
気分悪 ねる
34 :
774RR :2011/09/17(土) 08:04:54.47 ID:jA1cvqfI
ミラーねーしオレンジでも構わず抜きにかかってるな この動画から逮捕されるのかな?
35 :
774RR :2011/09/17(土) 08:27:02.44 ID:F/RROBuC
36 :
774RR :2011/09/17(土) 16:41:54.38 ID:M/PrJHe9
通報で強制送還決定だなw
37 :
774RR :2011/09/17(土) 17:42:38.17 ID:N4FrUEuV
和歌山の痛ブサみたいになっちゃうの??
38 :
774RR :2011/09/17(土) 18:26:58.01 ID:M/PrJHe9
その後にも曲芸乗りで裁判所送りになったヤツが最近いる 違反動画うpでタイーホの流れはもはやトレンド
39 :
774RR :2011/09/17(土) 21:05:19.47 ID:dU5jLkxv
ステインチューンのマフラー着けてる人いる?
40 :
774RR :2011/09/17(土) 21:22:00.28 ID:f8LDF1gD
今日 バイクで出掛けたら ゲリラ豪雨にあって 引き返したよ ズブ濡れになって メッシュジャケットをついでに洗濯したよ
41 :
774RR :2011/09/17(土) 22:08:33.63 ID:ciipkuOJ
42 :
774RR :2011/09/17(土) 22:49:05.07 ID:PWEbTMP4
ディアブロのレーシングキットのデカール買おうと思ったら結構高いのね・・・。
43 :
774RR :2011/09/18(日) 01:32:54.91 ID:v7oRhlh8
>>40 雨雲予想で午前午後とも雨予想で家から一歩も出れなかった・・
44 :
774RR :2011/09/18(日) 09:34:35.65 ID:oFbdH0qx
45 :
774RR :2011/09/18(日) 14:48:58.74 ID:irGbsSMo
デカール貼って派手なバイクにしたい気もあるけど、運転下手くそなんで恥ずかしくてできません。
46 :
774RR :2011/09/18(日) 19:55:16.11 ID:oFbdH0qx
>>45 下手ってのは関係ないと思うが・・・
下手だな〜って思ってるやつも下手だから大丈夫。
47 :
774RR :2011/09/18(日) 20:41:24.57 ID:inDsFNU5
下手ならせめてデカールで目立て!
48 :
774RR :2011/09/18(日) 21:58:32.01 ID:o3CxV9Wj
>>44 雨の日は乗らないよ でも雨に降られたことはあるけど。。
49 :
774RR :2011/09/20(火) 03:04:12.23 ID:PjEta9uA
フェンダーレスだと雨の日エラい事になるからフェンダーレスレスしようかな
50 :
774RR :2011/09/20(火) 07:15:15.67 ID:WMQicjES
51 :
774RR :2011/09/20(火) 17:04:30.78 ID:OytBUlee
>>49 フェンダーレス → フェンダを取っ払うこと
フェンダーレスレス → フェンダーレスキットすら取っ払うこと
か・・・漢だな!
52 :
774RR :2011/09/20(火) 17:19:30.85 ID:e+KQJ6fN
>>51 「か」って何だよw
漢って書いて「おとこ」って読むんだよ?
53 :
774RR :2011/09/20(火) 17:29:17.66 ID:XmInx7bW
54 :
774RR :2011/09/20(火) 21:49:23.19 ID:jLFEuFan
すまん、WR250Xのオイル交換する為に、オイルフィルターと、ドレンボルトと そこのワッシャーを通販で買いたいんだが、以外に純正扱ってる所みつけれなくて フィルター、ワッシャーとボルト注文出来る所教えて欲しい。 純正でなくても、このさいかまわないんだが、フィルターあってもワッシャーない とかあって、ちとまいってる。
55 :
774RR :2011/09/20(火) 22:06:46.66 ID:LWgOBMqI
どうしても通販じゃないとダメなのか? YSPなら、注文すれば翌日には入荷するし、OILフィルターなら在庫持ってるだろうし。 うちの世話になってるYSPには、フィルター用のOリングまで在庫あったのでそのまま買って帰ってきた。
56 :
774RR :2011/09/20(火) 22:12:45.05 ID:jLFEuFan
>>55 やっぱYSP行くのがいいのかな。
ちょっと遠くて。
近所のバイク屋に3つで2千円って言われたんで、そんなもんかな〜と。
通販のが安いかな〜って思って探してたら以外になくて・・・って感じ。
ありがとう。YSPにでも聞いてみる。
57 :
774RR :2011/09/20(火) 22:37:44.91 ID:Z7Qy+oIP
>>56 通販でも純正品を取り寄せてくれる所はあるよ。
ウェビックとか。
58 :
774RR :2011/09/21(水) 04:46:12.44 ID:0b4xqcRH
旧セロで両足ツンツンでも乗れるかしら 近くに現物がないからたしかめられん
59 :
774RR :2011/09/21(水) 08:55:53.69 ID:cnKznRzS
わりぃーKTM昨日初めて実車見て心がゆらいだ俺にカツをくれ。
60 :
774RR :2011/09/21(水) 09:11:39.30 ID:GjzlOqPI
トライアルに常に心が揺らいでる グチョグチョマディな場所で遊びたい・・
61 :
774RR :2011/09/21(水) 09:20:03.61 ID:86Kmtiob
2012SIXDAYSのカラーリング良いよね〜 見てるだけでワクワクするのはなんでだろう??
62 :
774RR :2011/09/21(水) 11:47:53.87 ID:8ryv93YE
63 :
774RR :2011/09/21(水) 13:03:29.41 ID:Fdo3+vX/
泥脳は隔離スレに行けよ 荒らしにくんな
64 :
774RR :2011/09/21(水) 18:53:44.39 ID:gBtJHQwt
5月に新車でWR買った。 さっき洗車してたら、左フロントフォークに、オイルにじみを発見。 ・・・・がっかり。
65 :
774RR :2011/09/21(水) 19:16:05.43 ID:OUqD+E04
インナーの傷?錆?
66 :
774RR :2011/09/21(水) 19:27:05.50 ID:gBtJHQwt
傷らしきものもなく・・・錆びもなかった・・ 保障効かないのかな〜。
67 :
774RR :2011/09/21(水) 19:46:54.54 ID:FuE3/Yrd
68 :
774RR :2011/09/21(水) 19:48:19.84 ID:YVSwcj2C
>>63 KTMが泥脳なのか?
>>66 逆車は分からないけど、傷が無ければ新車保証効くのでは?
69 :
774RR :2011/09/22(木) 00:56:51.40 ID:0+CQ8HAg
そんなもん、クレーム入れりゃいいんだよ。
70 :
774RR :2011/09/22(木) 11:57:13.99 ID:Rbs6bMKn
近所のバイク屋さんに外装セット(ブルー)と一緒に注文してきました。 楽しみで眠れそうにないですw
71 :
774RR :2011/09/22(木) 21:17:23.76 ID:REdO0FkG
ハイワッテージバルブ居れてる人、いる? 純正55/60Wが田舎道じゃ暗くてちょっと怖いので、昔ーーーーしトリッカーに入れてた買い置きの80/60Wをつけて良いものなのか迷ってます。
72 :
774RR :2011/09/22(木) 21:33:50.22 ID:mhsfiCH7
あ、おれ俺も気になる。きがする。
73 :
774RR :2011/09/22(木) 22:24:33.59 ID:P0/PquMi
誰か純正のテールランプ安く売ってくれ。オク見てんだけどなかなか出ないな〜
74 :
774RR :2011/09/22(木) 23:17:00.13 ID:0+CQ8HAg
75 :
774RR :2011/09/23(金) 00:43:35.85 ID:PhrRwDVL
76 :
774RR :2011/09/23(金) 14:10:07.63 ID:ykY4Dn5a
今朝マフラーを交換して液体ガスケット使ったんだけど、 完全に乾くまでエンジンかけないほうがいいかな?
77 :
774RR :2011/09/23(金) 17:35:34.31 ID:Hmp9Mz5d
78 :
774RR :2011/09/23(金) 17:54:44.46 ID:yiNgsAsV
>>73 送料込みで、1万4000円なら譲ってもいいよ(*´ω`)ノ
79 :
774RR :2011/09/23(金) 18:44:36.29 ID:pNoYdizb
>>78 古事記相手に無茶言うな。
100円にしろ。
80 :
774RR :2011/09/23(金) 18:58:46.99 ID:yiNgsAsV
>>79 えーw
でも、外したテールの交換品を買わないといけないので、やっぱり1万4000円でww
81 :
774RR :2011/09/23(金) 19:22:49.69 ID:3FL+cd94
純正リアフェンダーとかオクの定番商品だろ、待ってりゃ必ず出る
82 :
774RR :2011/09/23(金) 21:41:46.80 ID:h2GQUvDl
>>64 です。
フロントフォーク左オイル漏れ、をショップに報告してきました。
インナーチューブにもわずかながら、傷もあって、保障きくだろう・・?
との事・・・
週明けからの報告待ちになってます。
83 :
774RR :2011/09/24(土) 07:44:38.73 ID:JdFOl0qC
>>80 その外したテールというのは、何故外したんだぃ?
84 :
774RR :2011/09/24(土) 08:07:58.36 ID:/Wt0ynra
>>83 売るのに外すってことだろ
理解しろよ、いろいろ苦労しそうな人ですね
85 :
774RR :2011/09/24(土) 09:20:50.42 ID:Z/vMe8LA
>>83 10個前の書き込みから読めてないとか、ないわーw
86 :
774RR :2011/09/25(日) 01:25:38.64 ID:bG3JjVQr
0-100kmってWRって何秒くらい?だれか加速に動画上げて。
87 :
774RR :2011/09/25(日) 03:10:23.42 ID:2k+roM/h
3.6秒!
88 :
774RR :2011/09/25(日) 03:32:03.94 ID:G+hHTcwz
白バイの様なライテクを身につけたくて このバイクを買おうとおもってるんですが用途にあってますかね? スラロームとかは大型の方がトルクあるから楽そうですが 小道路旋回のフルロックタ−ンをナナハンで練習してましたが どうも重くて また倒したら結構出費かさみますし
89 :
774RR :2011/09/25(日) 05:05:37.60 ID:eY62pXVE
>>88 VTR250がお勧め。ジムカーナ初心者から中級者の皆様にご愛用されてるしWRより安い!
WRだと、オフ車ベースの車体と足回りなので、動かし方が違ってくるから
変なクセがつくから別の車種に乗り換えた時に、困るかもよ
ジムカーナで選ばれてる車種を中心に探した方が、貴方の欲望に合うかもw
間違っても上級者の車体は選ばないように!
NSR250RやCBR600RRのアップハン仕様でパワー中心に選んでる人がおおいからなー
90 :
774RR :2011/09/25(日) 21:01:25.61 ID:qDBZvH4V
Bremboのクラッチとブレーキレバーつけたったww
91 :
774RR :2011/09/25(日) 21:22:26.61 ID:XIx7LV8P
リヤのアクスルナットが揺るまねぇw これって出先で車載工具使って何とかなるものなのか? 両メガネ形状で柄の延長も出来ないし踏みつけたら足裏が痛い こういう部分って規定トルク守るよりも車載工具で取り外し可能な事優先だと思ってたけど これだけキツク締める場所だとするとトルク管理キチンとするべきなのか迷う
92 :
774RR :2011/09/25(日) 21:51:02.67 ID:vBsKhhof
車載でリアアクスル外すとかねーだろ。
93 :
774RR :2011/09/25(日) 21:59:55.19 ID:2o9/uQ/i
出先でリアタイヤ外すのは、変態オフ車乗りぐらいだろw
94 :
774RR :2011/09/25(日) 22:03:18.88 ID:/K3L/Cq7
案外ここには多かったりして〉変態
95 :
774RR :2011/09/25(日) 22:07:40.57 ID:XGzvqgW3
>>91 車載工具なんかプラグレンチだけ残してあとは捨てちまえ
リアアクスルは俺が使ってるメガネが30センチ強、スピンナハンドルなら差込角1/2クラスを使う所だよ(標準的な長さで40〜45センチ位)
96 :
774RR :2011/09/25(日) 22:09:13.86 ID:XIx7LV8P
なんという車載工具全否定レス アクスル緩めるのに使えないなら彼らの存在意義が… まだだ、、まだプラグ交換という出番が残されている! いや、これは4st…おわたw 車載工具降ろしまっす\(^_^)/
97 :
774RR :2011/09/26(月) 00:28:47.40 ID:OMMi1qnt
ふと気になったんだけどこのバイク6速全開でメーター読み何キロでしか?
98 :
774RR :2011/09/26(月) 00:32:24.17 ID:wvtSjvBa
>>96 餅つけ、6角もドライバ - も
つかうことがあるかもしれない。
出先で.アクスル緩める事態に陥ることのほうが希だ。
99 :
774RR :2011/09/26(月) 00:38:44.42 ID:sefIcmjo
>>97 平地無風なら150前後、あと六速はふけきらないから実用上は五速全開の方が速いかもw
100 :
774RR :2011/09/26(月) 05:22:31.87 ID:58sj/jF3
>>98 ところがどっこい、車載に6角入ってないんだコレが。
101 :
774RR :2011/09/26(月) 08:32:41.85 ID:OMMi1qnt
102 :
774RR :2011/09/26(月) 18:50:50.27 ID:Mb+gx0p5
>>82 ショップからの連絡で、メーカー保障対応との事。
今週中に部品到着後、修理にとりかかるそうです。
ひとまず安心。ご心配おかけしました。
新車購入から3ヶ月目、YSPではないショップで購入です。
なにかの参考にできればと思います。
103 :
774RR :2011/09/26(月) 20:08:24.29 ID:UeLh2mjl
104 :
774RR :2011/09/26(月) 22:59:19.13 ID:BRlFDrll
フォーク取り外すんだよね。 フォークのアウターに傷つきそうだなーやだなー
105 :
774RR :2011/09/27(火) 16:22:07.49 ID:2loqgHoW
新車の慣らし運転の方法を教えてください。 よろしくお願いします。
106 :
774RR :2011/09/27(火) 16:26:02.67 ID:oib9ZRtM
1000kmくらい押す。
107 :
774RR :2011/09/27(火) 16:28:41.65 ID:2loqgHoW
108 :
774RR :2011/09/27(火) 16:38:10.31 ID:H9K40l7/
慣らしか・・wrって簡単に回っちゃうから慣らしは思ったときにしかしてないな・・ 慣らしじゃないか。。
109 :
774RR :2011/09/27(火) 16:43:23.21 ID:oib9ZRtM
8の字で1000kmくらい走った後オイル交換。
110 :
774RR :2011/09/27(火) 17:44:00.79 ID:mkjljmEw
500キロオイル+エレメント 1000キロでオイル交換したよ
111 :
774RR :2011/09/27(火) 18:07:58.30 ID:Rw+9+C1p
後輪立ちで1000回ジャンプした。
112 :
774RR :2011/09/27(火) 19:53:11.08 ID:v8BqfPMT
コーナーの立ち上がりで、ハンドルがブルブルするんですが。対策ありますか?
113 :
774RR :2011/09/27(火) 19:55:49.95 ID:SPOuT0k1
っ 気にしない
114 :
774RR :2011/09/27(火) 19:59:59.90 ID:tsHcIINc
>>112 ここはまともな回答もらえないよ。
みんな免許も持っていない中学生だから。
115 :
774RR :2011/09/27(火) 21:45:33.56 ID:XMSFIb0/
ならし運転とか、気張ってする必要ないと思います。 急発進・急ブレーキ・急なアクセル全開なんかをせずに 車の流れに沿うように、普通に走ればいいんですよ。 目を三角にして、5速で60km/hだから回転数は・・・とか、そんなの楽しくないw まったり1000kmぐらい走って、初回点検受ける頃には、バイクに自分が馴染んで ”いい慣らし”具合だろうから、それでバイクと”自分自身”の慣らしが終了と思えば。
116 :
774RR :2011/09/27(火) 22:05:21.19 ID:5oIFxIqW
>>112 もっと詳しく・・・(答えてくれる人がいるかは別として)
すべてのコーナー立ち上がりでハンドルブルブルなら確実に何かおかしい
自分のはそんな症状ないなぁ、コーナー楽し過ぎるぐらいだし
117 :
774RR :2011/09/27(火) 23:15:16.97 ID:vSz5yjXR
118 :
774RR :2011/09/27(火) 23:28:32.22 ID:4hZlV2yJ
>>112 車体側の問題(ステム周り/ダンピング/タイヤetc)なら注意深く観察すればそれ以外の場所でも何かしらの症状がでてると思うよ
乗り方の問題って可能性も有るから誰かに試し乗りしてもらうといいね
119 :
774RR :2011/09/27(火) 23:55:20.71 ID:sAXOq8QX
>>117 地域も店も違うのに一律の値段を期待するの?
俺にはその方が不思議だな。
高めの中古車だって店側が付加価値があると思ったからそういう設定なんだろう。
こんな所で聞いたって実際のところは何もわからない。
直接店に聞いたほうがいい。
あと今時の国産車で初心者が大丈夫でないバイクはまず無いと思う。
120 :
774RR :2011/09/28(水) 00:02:49.09 ID:jKEU/IqX
121 :
774RR :2011/09/28(水) 01:15:39.16 ID:JMfwkUAw
CBRはバンク角は深いけど、このペースは流してる感じだね。 コーナーのRから言って、50km/h〜60km/hくらいじゃないかな。
122 :
774RR :2011/09/28(水) 03:49:21.80 ID:HQ1BtypW
輸入品のパニア付けたXがあるな……デンドロビウム状態
123 :
774RR :2011/09/28(水) 07:48:51.68 ID:jKEU/IqX
>>121 まじですか!!
僕はギアの選択から行って80から100くらいかと思ってました・・・
もの凄く早く見えたし。
もっと勉強します。
124 :
774RR :2011/09/28(水) 14:00:36.00 ID:BtCFIQqh
すいません、知恵を貸してください 2日前までセル一発で始動してたWR-Xが今日エンジンかからなくなりました。 キーONでFIは動き、セルは回ります。 N、キルスイッチは確認しました。 特に何かが漏れてる様子はありません。 原因として何が考えられますか?
125 :
774RR :2011/09/28(水) 14:12:35.28 ID:m0k9M5wr
フラグが盗まれたか、ガス欠
126 :
774RR :2011/09/28(水) 14:13:49.66 ID:rIyXXbfV
何のフラグよw
127 :
774RR :2011/09/28(水) 14:14:32.39 ID:au4Q1Z00
>>124 セル回るならしばらく回してからマフラー臭ってみな、ガス臭いなら点火系/ガスの匂いがしないなら燃料系
昔ながらのやり方だけど…
128 :
774RR :2011/09/28(水) 14:27:44.16 ID:UbH8MQuj
そりゃーガス欠だな。
129 :
774RR :2011/09/28(水) 14:34:10.06 ID:BtCFIQqh
ガソリンは入っています。 そして古くもないです。 セル回したらガス臭いです。 素人はいじらず押してバイク屋運んだ方が良いですかね
130 :
774RR :2011/09/28(水) 15:18:08.85 ID:au4Q1Z00
>>129 プラグ見るのが苦にならないならプラグチェック位はした方がいいけど…
WRの場合それでプラグが原因じゃ無いと精神的にダメージ喰らう位面倒だからそれ以上の事(点火系のチェック)まで手が出ないなら素直にバイク屋行った方がいいかも
131 :
774RR :2011/09/28(水) 16:41:03.87 ID:BtCFIQqh
>>130 さん
レスありがとうございます。
検索かけてたら3500kmくらい走って、プラグが原因でエンジンかからないと書いていた方がいました。
それであることを祈ります。
タンクの外し方はわからない(無知ですみません)のでバイク屋に持っていきます。
お騒がせしました。
132 :
774RR :2011/09/28(水) 18:55:40.07 ID:FyhEXKpy
チラ裏ですまんが、今日同じ場所で3回立ちゴケしたwww 峠の上りで右旋回しようとしたらバランス崩して右側コケ(一回目) サイドステップ出して起こそうとしたら、坂の下り方向に車体が向いていて ステップが解除方向に逝って→左側コケ(2回目) 左側に回って起こそうとしたら何故かまた右側にコケ(3回目)記憶なし 周りからみたらコントやっているようだけど目撃者なし。対向車なし。 オフでもないのに外装ならししちまったとショックだったが、ハンドガードと ステップの辺が傷ついただけだった。ハンドガードつけててよかったww
133 :
774RR :2011/09/28(水) 19:04:18.49 ID:FyhEXKpy
>>132 誤→サイドステップ
正→サイドスタンド
134 :
774RR :2011/09/28(水) 19:23:28.86 ID:DT7xyRr7
オフ走行で体力無くなって、且つ焦ってる時によく有る光景だな(´Д` ) たちゴケ傷が付きにくいのはオフ車のメリット。 でもよく見るとハンドル曲がってたり、アスファルトの粒々あったりするけど。
135 :
774RR :2011/09/28(水) 19:58:11.46 ID:FyhEXKpy
>>134 まじかい?明日ツブツブ確認してみるわ
ハンドルは違和感なかったんで多分大丈夫だと思うけど。
2000km超えて最近調子でてきた矢先の出来事だったんでちょっと凹んでたわ
皆さんも気をつけましょう...って、こんなへたれは俺くらいか
136 :
774RR :2011/09/28(水) 21:06:17.42 ID:BHacY7YJ
内圧コントロールバルブつけてる人インプレお願い。 どうであれ、来週つけるつもりなんだが。
137 :
774RR :2011/09/28(水) 21:08:31.15 ID:3g8s0x0U
>>131 俺もエンジンかからなくなった時あったよ
メーターで燃調いじったら掛からなくなったのでプラグ掃除して設定戻したら治ったよ
138 :
774RR :2011/09/28(水) 22:09:23.63 ID:SQTHxd0U
>>136 KTM純正付けてるよ、付けた瞬間は存在を感じるけど数日経ったら空気
プラシーボでは無いけど慣れたら気にもならないって感じ、デメリットも特に無し
逆に今外したら有難味が判るかも知れないけどそんな気にすらならんw
139 :
774RR :2011/09/28(水) 23:52:14.28 ID:6WM4GWoD
>>89 レス遅くなりましたがありがとうございます。
VTRだと多分足がキツイと思います。
当方身長180で他人によく「脚長いね」と言われます
CB400でもちょっと窮屈かなと感じましたし・・・
今までCB750にのっていたのですが丁度よかっです
CB400と1300はステップが若干後ろ気味ですね
750はスポ−ツスタ−みたいに真下です
ER6とかいいなと思い試乗しましたが低速でギアチェンジがせわしなかったです
白バイ隊員って新人の頃は何で練習してるんですかね?
140 :
774RR :2011/09/29(木) 00:52:11.84 ID:FGhkaNio
>>137 ID変わりましたが
>>131 です。
レスありがとうございます。
燃調数ヵ月前に弄りました。
それかもしれないです。
自分も数値戻します。
141 :
774RR :2011/09/29(木) 05:50:50.71 ID:jj5wj9kb
>>138 インフォありがとう!
一番重要な情報だったよ、ありがとう。
後は、取り付けでメンテしやすい様つけれればひとまずOKかな。
THX
142 :
774RR :2011/09/29(木) 09:34:54.91 ID:21E/Ypql
>>139 パイロンスラでER6なら1速で事足りるでしょ。
2速に入れるほど長い直線があることは少ないし。
WRは極低速が薄く、車体挙動が大きいからお勧めしない。
俺もVTRを勧めるよ。
それでもWRを選びたいなら、ローシート、内圧コントロールバルブ入れて、サスを弄るとかした方が吉。
ちなみに白バイ隊員は最初からVFRとかでやってる。
>>141 nagのを入れたけど、良かったよ。
143 :
774RR :2011/09/30(金) 10:07:24.20 ID:gTr7ONg7
ヤバい 俺のXもエンジンかからん プラグとバッテリー買ってくる
144 :
774RR :2011/09/30(金) 19:11:46.89 ID:Mi2fedGj
フロントタイヤを手で回しても1周程度しかしません。これはブレーキが引き摺ってると考えていいですか?(正常時を失念しました) ・ブレーキパッドを純正からRKのメガアロイX(パッド背面に断熱材付きのやつ)に交換して2000km程度走行時に発覚 ・キャリパピストンのシールを交換したが症状改善されず(マスタはしてない) ・パッドピンの入る穴がちょっとキツい気がする こんな感じです
145 :
774RR :2011/09/30(金) 19:13:38.89 ID:I/1pw/je
キャリパー外してホイール単体で回してみ
146 :
774RR :2011/09/30(金) 19:20:41.81 ID:Mi2fedGj
レスありがとうございます。 キャリパー無しの状態も試しましたが、気持ちよく回り続けます
147 :
774RR :2011/09/30(金) 19:39:30.60 ID:MBPwvwBq
パッド 当たってますね
148 :
774RR :2011/09/30(金) 19:53:47.20 ID:Xh1q0N8r
>>144 メガアロイは、ディスク削るゴミパッドだよ。
149 :
774RR :2011/09/30(金) 20:14:47.53 ID:Mi2fedGj
確かに みるみるうちにレコード状になっていきます... 引き摺りがなおるかわかりませんが、パッドを違うやつに交換してみます。
150 :
774RR :2011/09/30(金) 20:44:53.71 ID:pKhUnSfB
そんな
>>149 に個人的パッドインプレ
自分が使った事が有るのは純正含めて四種類(純正/プロジェクトμ/Zcoo/デイトナGOLD)
効き/タッチ/攻撃性/持ちを総合すると、Zcoo≧デイトナ>純正≧プロジェクトμって感じ。値段も込みならデイトナGOLDがベストバイかな?
あとXの純正ディスクは熱容量的に厳しいから交換する機会があればロード用の厚さがアップした物に交換する事をオススメするよ
151 :
774RR :2011/09/30(金) 21:04:50.75 ID:McMh/hUH
>>150 >あとXの純正ディスクは熱容量的に厳しいから交換する機会があればロード用の厚さがアップした物に交換する事をオススメするよ
ポンずけのオススメ有る?
TMAXの奴とか?
152 :
774RR :2011/09/30(金) 21:08:19.15 ID:GENIaQm1
皆ブーツ何履いてる? KTM海苔の友人はオン用でいいと言ってるんだが MOTO1とか見てると皆オフブーツ履いてるしどっちがいいのか分かりません 用途としては林道にはほとんど行きません これから走行会デビューしたいと思ってます
153 :
774RR :2011/09/30(金) 21:09:10.12 ID:Mi2fedGj
ありがたい情報 ありがとうございます。 デイトナ良さげですね。自分も他車種ですが赤パッドで、いいフィーリングでした。赤か金か、ちょっと悩んできます。 パッドが引きずり原因だと願いたい。 ディスクは、へそくりがたまり次第キャスト化を考えてますので、検討したいと思います。
154 :
774RR :2011/09/30(金) 21:09:41.68 ID:pKhUnSfB
>>151 よく言われるのは初期R1用だけど高い、XJR1300用とかはお手頃価格らしい 旧Vmax用なんかも行けるみたいだよ。
φ298のヤマハ用で探してみて下さい(PCDは失念)
155 :
774RR :2011/09/30(金) 21:11:19.74 ID:0+lktsEx
>>152 最初は操作しずらいけど、ブーツの方が断然いい
156 :
774RR :2011/09/30(金) 21:20:52.30 ID:McMh/hUH
157 :
774RR :2011/09/30(金) 21:56:20.13 ID:GENIaQm1
158 :
774RR :2011/09/30(金) 23:01:31.97 ID:pvXi7CUi
ガエルネのオフブーツ履いてた時期もあったけど、峠とかではブレーキが思ったようにできなくてすぐ手放したなあ
159 :
774RR :2011/10/01(土) 13:17:42.14 ID:KzOVtIl7
オフブーツにしたほうがいいよ。見た目的にも性能的にも。 ガエルネとかSIDIなんかはホント柔らかいから全然いけるし。 最初は硬く感じるかもしれないけど慣れだな。
160 :
774RR :2011/10/01(土) 14:00:53.31 ID:EWHEx3Dm
脛の外側に出っ張りのあるオフブーツは ロードで転んだとき痛いだけ。
161 :
774RR :2011/10/01(土) 14:24:14.18 ID:KzOVtIl7
ロードブーツなんかでモタードやってるヤツは 走ってるの見られて痛いだけ。
162 :
774RR :2011/10/01(土) 14:36:25.85 ID:9gITe6qZ
>>161 他人気にして走るお前はたいしたやつじゃないのはわかるぞ。
163 :
774RR :2011/10/01(土) 14:57:05.37 ID:06N2WY7L
すまねぇ 俺、クロックスのパチモン(300円)で乗ることが多い 涼しくていいぞー
164 :
774RR :2011/10/01(土) 14:59:18.69 ID:KzOVtIl7
いや、ソレで気にならないなら別にイイんだけどさ。。 152さんはモタード乗りでこれから走行会に出てみたいと思ってるわけだろ? だったら今後、土アリコースとかレアルとかローカル戦に出るかも知れないじゃないか。 ならモタード用というかオフ用のブーツを履いて慣れておくべきじゃないか? それにロード出身のライダーだってオフブーツ履くんだから「意味」があるだろ?
165 :
774RR :2011/10/01(土) 15:10:41.80 ID:OyNahA8W
ステップがワイドペグだったりジャンプ有りなコースならオフブーツの方が向いてるんじゃない?、普通のロードコースなら好みでいいでしょ
>>163 俺も夏場はスポーツサンダル的なスニーカー?だなw、涼しくて宜しい
166 :
774RR :2011/10/02(日) 00:23:17.27 ID:Jc3hsj06
品格、品格
167 :
774RR :2011/10/02(日) 16:04:50.54 ID:ISXFNrwm
今日は ひとっ走りして 港で刺身と天ぷら定食を食べてきました 涼しくなってきたなあ、、 と思いました
168 :
774RR :2011/10/02(日) 16:42:25.25 ID:E857meMv
いいな 俺、仕事中。
169 :
774RR :2011/10/02(日) 17:50:45.58 ID:mvq+25VL
>>102 今日無事にフォークの修理完了です。
アウターにも傷はなく、インナーチューブ、シール、オイル新品で、とりあえず
異常はみあたらないです。
右側フォークはシールとオイル交換をしました。
今回私のWRは、9年式を3ヶ月前新車購入。
メーカー保障OKで、無償でした。
症状は、インナーチューブ左側傷あり、オイル漏れ少々。
それに伴い、右側フォークシール、オイル交換。
気のせいか、フォークの動きがごつごつ感がなくなった感じです。
トントンって感じ・・・。以上報告しときます。
170 :
774RR :2011/10/02(日) 18:00:34.67 ID:MPhT4uJP
トントンってどんな感じ?w
171 :
774RR :2011/10/02(日) 18:01:27.59 ID:MPhT4uJP
今日レオビンチつけた。 やっぱりO2センサー付けたほうが精神的にいいね。
172 :
774RR :2011/10/02(日) 18:30:06.39 ID:mvq+25VL
>>170 ごめん、表現の仕方が・・・
スムーズに動いてくれると言うか・・・
良いフィーリングで動いてくれてる感じと言う事です。
173 :
167 :2011/10/02(日) 19:07:07.83 ID:6ynCvIs+
偶然、家の夕飯も 刺身と天ぷらだったw 天ぷらはもう当分食べたくないな
174 :
774RR :2011/10/02(日) 20:34:12.08 ID:O9x2diby
刺身と天ぷらって、食べ合わせ悪そうなんだけど だいじょうぶなん?
175 :
774RR :2011/10/02(日) 21:13:23.15 ID:KOU0RJug
176 :
774RR :2011/10/02(日) 21:21:14.03 ID:YXUf9lgT
WRはやいな〜
177 :
152 :2011/10/02(日) 21:24:06.56 ID:7ulQyYU2
皆さんご意見ありがとうございました オフブーツにしとこうかと思います FOXのが気になってるので次の週末にでもDF行って試着してみます ちなみに今日コケましたw 山の下りできれいに滑るようにスリップダウンしたので 体は膝を擦りむいただけで済みましたがやっぱギアは揃えとかないといけませんね ニーガードも一緒に買うことにします
178 :
774RR :2011/10/02(日) 21:35:26.44 ID:bjJRtNvR
179 :
774RR :2011/10/03(月) 06:54:48.06 ID:l8q8Pcap
>>177 コンプ5使ってる。試しにはいた方がいい。俺は浮かせてブレーキ踏むけど、度々ここで、取り上げられてるが、固いだ、踏めないだ、ロードのブーツとまったくちがう。まず、ステップに足おいまま操作しようと思うならきついよ。
オフもたまに行くから、オフブーツ履いてる。 同じくComp5。 基本は爪先ステップで、リア踏む時は足をそのまま上げて土踏まずで踏む感じ。 慣れないと強く踏み過ぎてビビる! オンしか走らないならレーシングブーツの方が圧倒的に使いやすいすなー 若干スレ違いすまん
181 :
774RR :2011/10/03(月) 20:37:51.20 ID:SFvfr/65
今日、2012年契約してきました。来週納車予定です!これからよろしくお願いします。
182 :
774RR :2011/10/03(月) 20:44:22.00 ID:SFvfr/65
連投すみません肝心な事を書き忘れました。ちなみにお勧めのマフラーありますか?
183 :
774RR :2011/10/03(月) 21:57:45.18 ID:NpS1IvLO
184 :
774RR :2011/10/03(月) 23:04:18.24 ID:SFvfr/65
>>183 そうなんですか?
マフラー変えた方がパワー&トルク出るかと思ってました・・
ちなみにWRってかなり速いと聞いてますが馬鹿っぱやですか?
185 :
774RR :2011/10/03(月) 23:24:06.88 ID:IWJdXkMm
>>184 パワーもトルクもってのはまず無いよ、抜け良くして特性を変えるのが主流
真面目に作ってる奴ならどちらかは上がるけど両方とも悪くなる奴も珍しくない、本気で変えたいならサブコン必須
WRはまあ速いけど最高速よりもキビキビ走れるのがいい所
186 :
774RR :2011/10/03(月) 23:43:21.29 ID:SFvfr/65
>>185 ありがとうです。ちなみに最高速ってどれくらいのもんですか?
足代わりにシェルパ乗ってますが130キロは出ます。
加速とコーナリングは比べ物にならないとバイク屋さんに言われましたがそんなに違いますか?
187 :
774RR :2011/10/03(月) 23:55:20.58 ID:IWJdXkMm
>>186 メーター読みで150〜160の間位(平地無風)
引っ張らずに出せるのは145〜位迄
188 :
774RR :2011/10/04(火) 00:04:01.17 ID:dnhbkrr9
189 :
774RR :2011/10/04(火) 01:45:32.40 ID:GQmy7f1J
Xのゴールデンパッドないでしょw
190 :
774RR :2011/10/04(火) 07:05:27.46 ID:dEwg+R4x
あるよ、よく探せ
191 :
774RR :2011/10/04(火) 12:39:15.60 ID:RNOnvEMx
R用しか見つかりまへん
192 :
774RR :2011/10/04(火) 12:47:08.25 ID:dEwg+R4x
初期CB400SF/スカイウェイブ辺りと共通、WR-Xで適合表に乗ってる事はまず無い
193 :
774RR :2011/10/04(火) 18:44:41.63 ID:ZKbghdS9
soxで新車2010年式の逆車の見積もりとったら55万だった こんなやすかったけ?
194 :
774RR :2011/10/04(火) 18:53:01.27 ID:D1/6Xya3
>>186 メーターは、8〜9%ぐらい誤差が出るから、メーター読み100km/hでも実際には91km/hぐらい
GPS速度計で計測しながらだと、普通に加速していくと120km/hで加速終了。
引っ張って引っ張ってえんえんアクセル全開にして150km/hに届くかどうかぐらいだから、最高速度は速くないよ?
100km/hまでの加速は速いが、最高速ならカウル付のにんじゃ250とかアジア風CBR250Rのほうが
WRより速い(120km/hぐらいから、じわじわしか伸びていかないので、そこで追いつかれて抜かれる)。
でも運転してて楽しいのは、WR-Xだなー。
195 :
774RR :2011/10/04(火) 19:26:02.34 ID:F0lU9FJM
Xは六速がロングすぎるんだよね、本気で加速するなら五速まで。条件次第では五速で出した速度を維持するのが精一杯だし(~_~;) その代わりにマッタリツーリングだと燃費の伸びに驚くw
196 :
774RR :2011/10/04(火) 20:08:44.77 ID:agX4X1Wk
>>195 Xに限らず6速ってそもそもそういうもんだろ
197 :
774RR :2011/10/04(火) 20:11:26.40 ID:6P0dWGIF
まったりツーリングでも40キロいかないぞ。 最近の自動車は660の軽でカタログ30キロ。プリウスに至っては40弱。 実際にまったり乗るとカタログ近く行く。 、、、、、、でもリッター30キロも行けばあとはどうでも良いレベルだけどね。
198 :
774RR :2011/10/04(火) 20:41:04.30 ID:F0lU9FJM
>>196 >Xに限らず6速ってそもそもそういうもんだろ
車種によるよ、Xに限ればもう少しクロス気味の方が絶対に良いと思う。Rベースだから仕方ないけどね
199 :
774RR :2011/10/04(火) 20:51:52.02 ID:vlhfIN/g
加速とか最高速とか言ってるのはリッターでも乗れよ。免許とか車検とか言う金の無いやつはバイクに乗るな。 速度なんて250程度同じようなもん。原チャリに毛が生えた程度のたかが250なのに はったりばっかり言って何も分かってないだろ。 良いこと言ってるみたいだが、実際はそんなこと無いしね。 いいかげんにしろ。 よけいなウソを言わないでもっと正直な事を書き込めよ。 WRは最高速なんて気にしないようなジャンルだろ。気にするなら同じヤマハの R1でも乗ってろ。めちゃ速いぞ。
200 :
774RR :2011/10/04(火) 20:56:11.54 ID:/Pi4no37
縦読み?、普通に読むと意味が判らん
201 :
774RR :2011/10/04(火) 20:56:39.54 ID:6P0dWGIF
まぁそうイキリ立たずに。
202 :
774RR :2011/10/04(火) 21:00:50.65 ID:D1/6Xya3
>>199 加速は良いよ”ね”WR(*´ω`)ノ
びゅーん、ばばばば
203 :
774RR :2011/10/04(火) 21:09:58.77 ID:/Pi4no37
レブリミット効いてますやんw
204 :
774RR :2011/10/05(水) 02:42:03.30 ID:bz2wna/+
赤パッドで十分じゃね?
205 :
774RR :2011/10/05(水) 12:31:19.57 ID:Rt7XQ2c9
>>199 WRはあれだ、ヨッシーだ
VTR250がマリオでNinja250はクッパだ
206 :
774RR :2011/10/05(水) 16:15:30.17 ID:wohjRB0d
よく国産250ccクラスで峠最強はNSR250Rで対抗馬にVTR250やNinja250と聞きますが WR250Xはどの位置ですか?ちなみに5本の指に入りますか? あとCBR250の戦闘力もどうですか?
207 :
774RR :2011/10/05(水) 16:22:30.80 ID:hydlwkKy
>>206 対抗馬?
NSRとその他のバイクには、雲泥の差があると思うが…
最早相手にされないレベル
208 :
774RR :2011/10/05(水) 16:46:11.81 ID:wohjRB0d
>>207 ええ??そんなに早いですか??
NSRってやっぱり凄いですね。
209 :
774RR :2011/10/05(水) 16:54:30.31 ID:8ZIcw+c/
2ストは4ストの二倍近いパワーですから・・・ 4スト400マルチより速かったり。
210 :
774RR :2011/10/05(水) 16:58:11.53 ID:GR1yf70f
いやいやNSRは750ネイキットと同じくらいだよ。 単純に2st250だから4st換算で500CCくらいでしょ。 まぁあとは効率とか圧縮比とかあるから厳密にはちがうけどさー 2stはエンジンもめちゃ軽いしね。 まぁ2stと比べるのは間違え。
211 :
774RR :2011/10/05(水) 17:02:46.37 ID:wohjRB0d
>>209 コーナリングはどうなんでしょうか?
WR来週納車なんですがこれって上記バイクの中では戦闘力は良いほうですか?
今からワクワクしてます。
212 :
774RR :2011/10/05(水) 17:20:44.28 ID:rtGt1KrB
>>211 オフ車に舗装でのコーナリングを求めるのが間違い
213 :
774RR :2011/10/05(水) 17:25:33.29 ID:iHF9gW/E
NSRって(,,-`ω´-)(-`ω´-,,)ネーキット750と同じくらいだよ:;゚・ミ★ネー( ゚∀゚)(゚∀゚ )ネー☆彡:;゚・
214 :
774RR :2011/10/05(水) 18:01:50.01 ID:Ggnq4vhG
215 :
774RR :2011/10/05(水) 18:07:41.07 ID:5nHr5XXD
戦闘力(キリッ
216 :
774RR :2011/10/05(水) 18:16:00.24 ID:GR1yf70f
なにちがうの?w
217 :
774RR :2011/10/05(水) 18:31:26.64 ID:KLPWVQ5k
>>216 速さの質が違う。
かたや、トルクで立ち上がり重視
かたや、軽さで旋回重視
218 :
774RR :2011/10/05(水) 18:34:44.34 ID:XVnGs+7I
NSR(MC21)とWR-Xもってるけど、どの場面でもNSRの方が速いなー もう新車で買えないバイクと、現行の規制めいっぱいなバイクを比べるのが間違い。 NSRに限らず、TZRもRGV-γも2stエンジンは別枠で扱わないとダメー(KR・・・はて?)
219 :
774RR :2011/10/05(水) 18:58:54.71 ID:GR1yf70f
(・∀・)ニヤニヤ
220 :
774RR :2011/10/05(水) 19:07:07.18 ID:BBhc5Y5F
戦闘力とかwwww 盆栽先生がいるスレはここですか?
221 :
774RR :2011/10/05(水) 19:07:40.32 ID:Rt7XQ2c9
速くても古臭いカクカクなデザインは嫌だ その点WRや新CBRは良いね
222 :
774RR :2011/10/05(水) 19:22:27.22 ID:uNx0I8AV
古くせー時代遅れのデザインでメチャ速いってカッコイイだろが!
223 :
774RR :2011/10/05(水) 19:29:16.93 ID:rtGt1KrB
デザインと音はNSRよりNSだな。 流石にMVXがいくら速くてもカッコイイとは思わない。
224 :
774RR :2011/10/05(水) 19:37:24.25 ID:aHvuI0Xa
走っている人から見ると、どんなバイク乗ろうが「上手いからカッコイイ」で、 町乗り盆栽ならカタログ最強でピカピカがカッコイイってことでしょ。 前者なら乗り手次第の一言だろw ぱらぱらとアクセル開けられない音だしながら走っている2stみてカッコイイか? 後者は解らん・・・LEDとかつけるのか?
225 :
774RR :2011/10/05(水) 20:02:10.39 ID:GR1yf70f
LEDかっこいいじゃんw 青色LEDはDQNの大好物と聞いてますwww
226 :
774RR :2011/10/05(水) 23:03:23.86 ID:+owqdaM2
よーしそろそろ俺のWRturboXがうなりを上げちゃうのかな・・・ あ、ネオン管とストロボ追加しました!v
227 :
774RR :2011/10/05(水) 23:06:35.41 ID:UngSC98J
そういえばつべにターボのWRあったなw 結局あの会社?はキット出したのかね??
228 :
774RR :2011/10/06(木) 00:03:51.82 ID:0yAfVMrg
NSRと技術的にどっちがすごいかってなったらこの糞規制でスペックを出せてるWRのほうがすごいけどなw
229 :
774RR :2011/10/06(木) 00:38:07.83 ID:zNWfeidO
パワーが違いすぎてオフ区間がないとNSRには歯がたたんだろ WRの軽さも対NSRじゃ差つかんし NSRまた乗りたいな・・・
230 :
774RR :2011/10/06(木) 00:44:20.89 ID:/qM2jM8f
NSRはいいバイクだが、ここはWRXのスレだ。 そこんとこよろしく!
231 :
774RR :2011/10/07(金) 19:44:12.87 ID:UlkzcPa/
Alpha3のTypeAってノーマルマフラーのまんまで装着可能ですか?
232 :
黒γ125海苔 :2011/10/07(金) 19:54:44.48 ID:4MCCdLwP
日曜納車!ちょこちょこオプションつけたら80万かかったぜ 寒くてあと1ヶ月しか乗れそうにない。
233 :
774RR :2011/10/07(金) 20:48:27.16 ID:ni6M73X0
おれも来週納車なりよー ハンドルを守る棒とマフラーは外国のを選びました! 乗りだし55で満足です。ツーリング行きまくるぞ!
234 :
774RR :2011/10/07(金) 21:34:58.74 ID:qvxdMTJR
納車おめでとう〜! 慣らし運転どのくらいする予定かは知らんが慣らしまではじっくり我慢して 終了して回してみると楽しすぎるぞ!!これがオフ車か!!??!と思う。
235 :
774RR :2011/10/07(金) 22:59:48.95 ID:6cppOY57
来週納車予定をショップに無理言って1万円で人を雇い陸運局に走ってもらい本日納車してもらいました。 WRカッケ〜!!マジ最高wwwwww 明日から3連休だし乗りまくって1000qの慣らし終えるぞ!!! 今夜、寒いのをこらえてまずは100q慣らし終了。 自販で一回だけ休憩して冷えきった身体にホットミルクを与えながら愛車WRの右後方から見るシルエットにマジ逝きそうだった。 バイクってなんでこんなに素敵なんだろう。 アクセルオンを我慢して低回転で走ったんでWRの底力が分からない。 ただコーナリングは楽しかった。今夜は愛車のキーを枕元に置いて寝ます。
236 :
774RR :2011/10/07(金) 23:32:20.53 ID:LmI+4jCj
237 :
774RR :2011/10/07(金) 23:57:47.98 ID:6cppOY57
>>236 人を勝手に変態扱いするとは・・・ありがたい話だ。
いかん・・・明日は仲間とツーリングなんで早く寝なければいかんのだがWRが頭から離れん。
ロックで飲むマッカランでも酔えないとは・・orz 子供の頃の遠足前日状態の俺 乙
238 :
774RR :2011/10/08(土) 07:19:42.53 ID:Mx+GY3FA
>>235 は楽しいそうだな。5ヶ月前の俺みたいだ。
路肩走ってたら、パンクした。
10年以上前のパンク修理剤(ホルツタイヤウェルド大:普通車用)をぶち込んだら、翌朝バイク屋に行くまで大丈夫だった。
1mm径の針金が刺さっていた。小さい穴だからパンク修理剤が効いたのか?
チューブにパッチ当てて貰って、その日ミニサーキット走ってきた。
でも、次回タイヤ交換のときはOUTEXにしようと思う。
239 :
774RR :2011/10/08(土) 09:39:01.55 ID:twGWRS7F
ID : 「 WR 」 記念カキコ ♪
240 :
755 :2011/10/08(土) 14:09:06.66 ID:L3co6esU
241 :
774RR :2011/10/08(土) 14:18:46.13 ID:gU2wq/70
>>233 乗り出し55?安すぎないか???
どちらで購入したのでしょうか???
242 :
774RR :2011/10/08(土) 15:04:20.41 ID:nGo46t2Y
今日もひとっ走りして ラーメン食ってきた 相変わらず美味かった
243 :
774RR :2011/10/08(土) 21:59:40.03 ID:ZwBclPZ9
ホットミルクとマッカラン どうしてもジェットマンの結城凱を連想してしまう。 今日も快速だったWR
244 :
774RR :2011/10/08(土) 22:32:19.18 ID:3fMpbx+N
Drip Racingのカーボンエキパイカバーに代えてみたけど、 足が熱いな。 ドライカーボンじゃなくてウエットカーボンだし、 走行後、触れるくらいだったが、裏に張った アルミテープの方が効果ありそう。お薦め出来ない。
245 :
774RR :2011/10/08(土) 23:08:00.74 ID:Xs0I2MuN
アレを巻いちゃうのが手っ取り早いんじゃない? アレの名前がでてこないけどさ。。
246 :
774RR :2011/10/08(土) 23:24:00.59 ID:twGWRS7F
247 :
774RR :2011/10/09(日) 06:58:57.36 ID:TaRsdqMj
先輩方に質問です! WRっておしりが100qあたりで痛くなりますが何か良い対応策はないですか? あとYSPから出てるシート使ってる方いれば教えて欲しいのですが少しはマシになりますか?
248 :
774RR :2011/10/09(日) 08:13:31.96 ID:xBTc+FgM
>>247 過去からお尻痛い話題は、何周もグルグル回っているが解決策は無い。
一番の回答は「オフ車の尻痛はそんなもん。馴れろ」が大多数
ゲルザブ装着、輸出用ハイシート、ワイズのローシート、尻パット装備のインナーなど
これが!と言う解決策が出されるが、痛いのが無くなったと言う話は出てこない。
100kmが150kmに伸びたとかそんなもん
ちなみに、俺はノーマルシート、ハイシート、ノーマル改アンコ盛り+ゲルザブ内蔵加工と
シートに多大な経費を出資したが、どれも解決には至らず。
「体型や乗り方が個人で違う他人に聞くより、自分に合った物を探す為、色々と試して実践」
したが、これだと言う物に出会わなかったから、もう諦めたわw
249 :
774RR :2011/10/09(日) 08:17:18.58 ID:sNbhgWT1
>248はテンプレに入れて欲しいほど同意
250 :
774RR :2011/10/09(日) 08:40:05.96 ID:2T+8z9NL
グラフィックは09黒が至高。最近の黒はガキっぽい
251 :
774RR :2011/10/09(日) 08:43:37.18 ID:CWc3E1RW
ケツ痛対策にチャリのレーパンをインナーとしてはいてるやついそうなんだがw
252 :
774RR :2011/10/09(日) 08:44:20.90 ID:hp1ozpuD
WR250Xは日本の道路事情にピッタリだよなぁ マジ欲しい
253 :
774RR :2011/10/09(日) 09:00:59.71 ID:2T+8z9NL
>>252 タンク容量が少ないので、田舎の峠ツアーとかは心配になる
給油する予定だったGSが潰れてなくなっていたりすると大ピンチに
254 :
774RR :2011/10/09(日) 09:16:02.27 ID:KrXGOlL+
255 :
774RR :2011/10/09(日) 09:19:13.98 ID:hWmK9233
WRじゃないが、ツーリング中にケツが痛くなった時は 近くのスーパーに寄ってパン粉を買って来て、シートとケツの間にパン粉を挟んでた。 これが結構快適♪
256 :
774RR :2011/10/09(日) 11:14:54.61 ID:Y+ESLqNx
>>254 これからの寒い季節
シッコすんの、苦労するんだよな。
257 :
774RR :2011/10/09(日) 16:00:37.91 ID:CAtuzw2v
オムツみたいにクッション性のあるパンツみたいなのがあれば良さそう。
258 :
774RR :2011/10/09(日) 16:29:32.52 ID:b5j09NIu
ケツ痛よりケツ毛が引っ張られて痛い
259 :
774RR :2011/10/09(日) 16:55:00.69 ID:67VToakS
脱毛しろよw
260 :
774RR :2011/10/09(日) 17:00:49.10 ID:cZm/MJxB
ケツのおできが圧迫される・・・!
261 :
774RR :2011/10/09(日) 17:23:32.59 ID:hp1ozpuD
じゃ、大人用オムツすれば一石二鳥じゃんw
262 :
774RR :2011/10/09(日) 19:31:05.17 ID:TaRsdqMj
>>248 ありがとうです。
今帰宅しました。お礼のレス遅くなってすみません。
金曜日の夜納車したのですが何とかこの三連休で1000qの慣らしを完了したくて、
必死で走ってますが何ともおしりが・・・・
何とか慣れるように頑張ります。
ちなみにタンデムの位置で座ると多少なり楽になるのですが、対向車のんん??的な視線が・・・恥ずかしいw
あと200qなんで明日朝一から走って気ます。
263 :
774RR :2011/10/09(日) 19:54:00.49 ID:RO3w7EGs
焦らずゆっくりでもいいじゃないか? とにかく事故には気をつけて!
264 :
774RR :2011/10/09(日) 20:00:53.63 ID:lzBx8Xms
まっまぢホスイWR...
265 :
774RR :2011/10/09(日) 20:13:55.20 ID:+DT37yGY
266 :
774RR :2011/10/09(日) 20:43:23.71 ID:TaRsdqMj
>>263 ありがとうございます。ユックリ焦らずにと自分でも思ってるのですが、早くあの子のフルパワーを経験したくてw
明日の午後にはオイル交換して・・・・・デヘヘヘwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみに今日、地元のローソンので休憩してたら魚の養殖のエサやりらしき職業のかっこをしたイケメンが軽トラから降りてきて
「こんちわ!WRいいですね!!しかも白のカラーかっこいいですね!!この辺では珍しいバイクなんで止まって声かけてみました」との事。
その子もバイク乗っててよく林道に行ってるらしく色々話しました。
彼もお金があればWR欲しいと言ってました。5分くらい話してサヨナラしたけど、話の中で同じバイクショップに行ってる事も発覚!
また見かけたらお互い声かけますの約束も!
バイク好きの人との偶然の出会いや会話って良いもんですね!疲れも和らぎます。
おまけに納車したての愛車を褒めてもらえて嬉しくてその時はおしりの痛みも和らぎました。
明日も安全に楽しみます。
267 :
774RR :2011/10/09(日) 20:43:50.60 ID:rVcXCv1X
>>262 そんなに焦らなくても・・焦ってはないだろうけど。。
納車から800キロそんなに早く終わるんだね 7月中旬納車で1350キロ
遠出はお腹いっぱい コースばかり走ってる
268 :
774RR :2011/10/09(日) 20:49:27.46 ID:TaRsdqMj
>>267 いえお察しのとおり思い切り焦ってます。これから寒くなるし今のうちに乗りたくて。
しかしこのバイク!軽くながしててもコーナーが楽しくてたまらないです。
269 :
774RR :2011/10/09(日) 21:14:41.29 ID:J7z0iSir
270 :
774RR :2011/10/09(日) 21:15:27.07 ID:65wzJVOv
2速でレブリミットで85km/hなんだけど こんなもん??
271 :
774RR :2011/10/09(日) 21:16:09.77 ID:cZm/MJxB
嘘だ!そんなはずは無い!
272 :
774RR :2011/10/09(日) 21:20:06.77 ID:65wzJVOv
遅いって事ですか??
273 :
774RR :2011/10/09(日) 21:24:58.45 ID:xmS9nAL1
何でみんなsageなんだああああああああああああああああああ
274 :
774RR :2011/10/09(日) 21:38:44.57 ID:cZm/MJxB
275 :
774RR :2011/10/09(日) 23:19:17.35 ID:k7Eqfx+Q
高速での燃費だけど、90km/h以下で走行するとかなり伸びるけど、100km/h超えると急に落ち るね。
276 :
774RR :2011/10/10(月) 10:08:35.94 ID:d0BRcZJy
WRかハーレーソフテイル(両方新車)で購入迷っている極端なオレw
277 :
774RR :2011/10/10(月) 10:22:47.64 ID:wB/5uvQp
セロー225とバルカン800あたりを両方買う
278 :
774RR :2011/10/10(月) 12:00:33.03 ID:VUkTYCrW
>>276 ローライダーから乗り換えだけど
最初からWR乗っとけばよかったよ。
279 :
774RR :2011/10/10(月) 16:33:06.44 ID:yGhGmZDd
今日は ひとっ走りして うなぎ食ってきました 天気も良く 気持ち良かったです
280 :
774RR :2011/10/10(月) 16:42:52.31 ID:rg0mkPHF
>>276 おいらはファットボーイローとWR250Xの新車二刀流。
ガレージまでの足はシェルパ。の三台体制。
おかげで借金だらけです。
281 :
774RR :2011/10/10(月) 17:26:27.34 ID:VK1WWPij
確かにハーレーとWRの2台所有は理にかなってるよな。
282 :
774RR :2011/10/10(月) 19:27:57.52 ID:e9TXYwOR
皆スライダーってつけてる? 今前後のアクスルスライダーをつけようかと思ってるんだがそれと合わせて エンジンスライダー(クランクケースの前の下の方につけるやつ)をつけるかどうかで迷ってる ウォーポンのカバーとかが削れなくなるのは嬉しいんだけど 本来の転倒時なら入力がないはずのところに力が加わるから フレームとかクランクケースにダメージがいっちゃわないか心配してます。 付けてる人いたらインプレお願い
283 :
774RR :2011/10/10(月) 19:33:25.28 ID:e9TXYwOR
284 :
774RR :2011/10/10(月) 19:48:31.53 ID:P2N9+qDk
285 :
774RR :2011/10/10(月) 20:34:20.62 ID:pG/8bwRB
>>282 antlionの使ってるけどいらね
何回か転倒してみてアクスルスライダーはいい仕事するけど、エンジン(マウント)スライダーは重いだけで無駄だとオモウ
286 :
774RR :2011/10/10(月) 20:47:16.24 ID:NEw9089M
今日パチ負けた.... WR遠のいたフッ
287 :
774RR :2011/10/10(月) 21:19:02.70 ID:e9TXYwOR
>>285 おおまさにアントライオンのやつが欲しいんだ
エンジンスライダーはこけても削れてないってこと?
288 :
774RR :2011/10/10(月) 21:55:18.56 ID:gK8tUxbz
ボクがこけた時は 平らな道の上の話ですけど アクスルスライダーとハンドルがスライダーになって エンジンは路面に接触しなかったです 曲がったハンドルバーを直すついでにハンドガード付けました
289 :
774RR :2011/10/10(月) 21:56:56.69 ID:gK8tUxbz
あ、あと ステップとシュラウドとマフラーが接触して傷が付きました
290 :
774RR :2011/10/11(火) 03:02:35.31 ID:Nge1RxLK
まだパチンコとかする人居るんだんな・・・
291 :
774RR :2011/10/11(火) 07:58:26.16 ID:Nh+BWXYv
>>287 アントライオンのスライダーはネジがスチール製で錆びやすく折れやすいって価格.comのDRZクチコミでみたことあるなあ
バイク板的にはエンジンスライダーは立ちごけでカウルを守るって理由で付ける人が多い
でも公道走行時の転倒では車体がすべりすぎて危ないんじゃないかって意見も多い
WRの外装は安いからスライダーよりエンジンガードのほうが安全でしょ
292 :
774RR :2011/10/11(火) 11:07:39.93 ID:k3eimOb4
だってああ女神様とセイント聖矢がやりたかったんだもん
293 :
774RR :2011/10/11(火) 11:11:13.96 ID:rUC4L4eM
>>290 あれは病気だからね。 しかも特効薬はなし。
294 :
774RR :2011/10/11(火) 17:55:02.24 ID:YK2Oo2Nt
ZETAのハンドル交換&ハンドガード装着したいのですが調べても種類多くて分かりません。
どなたか詳しい方助けて下さい。
SX・CXハンドルバーとCOMPハンドルバーではどちらがお勧めですか?
違いって径の大きさの違いだけですか?あとアーマーハンドガードですが、ベンドタイプがいいなぁと思ってますが、
ストレートと比べてどうなんでしょうか?
リプレースメントマウンティングアダプターとか言うも部品もいるみたいですがMIDとLONGではどっちが良いでしょうか?
全くの素人でどの部品が必要か分かりません。
ちなみにこの動画のオーナー様のようにしたいのですが
部品が何か分かる方いますか?
http://www.youtube.com/watch?v=C4HpyV_2zyA
295 :
774RR :2011/10/11(火) 20:33:15.21 ID:0E3o5cV4
>>291 折れやすいのか…
ただどこのアクスルスライダーも大して差があるようには見えないだよなぁ
296 :
774RR :2011/10/12(水) 00:36:41.68 ID:6q5UXMOY
>>294 個々の商品について断言は出来無いけどハンドルガードの類いはあまり良く無い意味での汎用品だよ、大なり小なり小細工や力技がいる。
全くの素人ならショップに任せた方がいい、さらに細かい所まで仕上がりにこだわるなら自分で試行錯誤するしか無いけどね
297 :
774RR :2011/10/12(水) 08:44:08.62 ID:k1aHAn0R
>>296 そうなんですね。ショップに相談してみます。ありがとうございました。
298 :
774RR :2011/10/12(水) 12:26:25.21 ID:BMygZShR
Xなら安物タイヤ履かせたり、ジムカでもやらない限り転ぶ事はないだろ
299 :
774RR :2011/10/12(水) 12:51:03.24 ID:M57qX6sW
そろそろ冬物のグローブ探さなくっちゃ
300 :
774RR :2011/10/12(水) 13:34:20.08 ID:F9X5Fmvw
301 :
774RR :2011/10/12(水) 19:43:46.22 ID:SYqhg6zk
302 :
774RR :2011/10/13(木) 22:39:22.89 ID:JVA9rX0l
303 :
774RR :2011/10/13(木) 23:10:14.29 ID:GvSKaG1F
>>302 つべで検索してみろ、林道の動画すごいからw
304 :
774RR :2011/10/14(金) 07:44:42.98 ID:GGRqI2SE
このバイクは立ちゴケそうな時、軽いから踏ん張れるかなっと思うけど足つきが悪いせいか足が地面につく時はかなり傾いていて支えられないトラップがあることを発見した。まあ自分の足が短いだけだけど。
305 :
774RR :2011/10/14(金) 11:16:49.61 ID:zFh1UROw
>>303 youtubeにXで林道って探してみたけど、すごいって程の動画見つからないな。
一件ヒットする、関西なんたらってやつは速そうに見えるだけでたいして速くも無いし・・
どの動画がすごいんだ?
306 :
774RR :2011/10/14(金) 15:50:26.95 ID:hOnIOWDK
307 :
774RR :2011/10/15(土) 10:25:58.77 ID:pYVfvT09
はいはい速くてスゴいでちゅね
308 :
774RR :2011/10/16(日) 00:29:34.86 ID:wsda6SqF
過去ログ一切見ないで聞くんだけど、 吸気口のフラップバルブは撤去して全開固定してもいいかなあ。 AIS外しと一緒にやろうかと思って。
309 :
774RR :2011/10/16(日) 00:38:28.38 ID:wsda6SqF
あとUSヨシムラ管いれた人レポきぼん
310 :
774RR :2011/10/16(日) 01:31:52.72 ID:n1f4mBCq
>>308 あれぐらいならまあいいんじゃ無い?、ただサブコンで燃調いじらない限り特に変化無いんじゃ無いかと予想、最悪レスポンスが悪化する可能性も。
ビックキャブへの換装なんかだとBOXの改造は必須項目だけどWRはインジェクションな訳で…エアフローが変わっても吐出量は変わらないでしょ?
311 :
774RR :2011/10/16(日) 04:16:03.87 ID:wsda6SqF
>>310 なるほどー。吸入吸気量が増える分多く吹くかなーと思ってました。
でもエアマスとか、センサーが足りませんね。
312 :
774RR :2011/10/16(日) 05:39:45.14 ID:eqBBribt
>>309 爆音で抜けが良く上まで気持ちよく回る質感の良い造り
極低回転で燃料不足気味?
313 :
774RR :2011/10/16(日) 09:27:44.30 ID:1EK/P6kh
パワーコマンダーVの設定にフラップ撤去のパターンがあったよ つまり要調整ってことでしょうね
314 :
774RR :2011/10/16(日) 09:47:10.35 ID:wsda6SqF
>>312 あざーす。公道使用不可だからうるさいんだろうなあ…かっこいいけど。
どうやら抜けすぎで低速がスカ気味っていう感じですね。そこはCO調整で何とかなるかな。
それよりも爆音…
>>313 あざーす。やっぱり吸気いじるならサブコン必須ですねえ。BOXの横フタ撤去してる人も
ネットで見ましたが、意味ないんだろうなあ
315 :
774RR :2011/10/16(日) 10:17:49.72 ID:wsda6SqF
連ポス&過去ログ無視書き込み申し訳ありません。 当方O2センサー有り車なのですが、マフラー交換に伴うセンサー撤去に関して不具合など ありますでしょうか。(エンジン不調、エラー点灯など)
316 :
774RR :2011/10/16(日) 11:47:31.33 ID:xhR5HHnb
>>315 ないって報告が少し前にあったよ、だけど海外製のにはセンサーブラケット付きの製品があるのも事実。
拾った数値が燃調にフィードバックされるのかAISの制御に使われるのかで影響の程度も違ってくるだろうけど…逆に細かい事が解ったら教えてほしいね
317 :
774RR :2011/10/16(日) 11:55:30.88 ID:wsda6SqF
>>315 あざーす。むむむ、とりあえずマフラー買って、どうしても駄目ならボス穴立ててもらいますわ
318 :
774RR :2011/10/16(日) 11:58:10.20 ID:SPzmcn5G
キミたちね。車の世界じゃ30年も前から O2センサーは放置だよ。
319 :
774RR :2011/10/16(日) 12:15:23.72 ID:urQj5QqC
只今ハンドル交換中誰かがクランプ交換はトップブリッジ装着状態で下から オフセットメガネレンチで緩められるって言ってたからオフセット気味のメガネレンチ新調したが 安物でそもそも肉厚過ぎて干渉して入らないわソケットはハンドルロックのストッパーに干渉 もう少し短いソケットか肉薄のオフセットメガネ買いにアストロ行ったらまともなオフセットメガネ高い 仕方なく一番短いKTCの六角ソケット買って来たらドンピシャでハンドルロックのストッパーより上に入った チラマソ
320 :
774RR :2011/10/16(日) 13:28:06.89 ID:WvAWOOOQ
USヨシムラはエキパイを加工しないと取り付けられないって過去レスあったな
321 :
774RR :2011/10/16(日) 16:02:18.65 ID:eqBBribt
322 :
774RR :2011/10/16(日) 16:47:56.72 ID:T4NqNA6t
ぽんずけ→ポン酢家 ぽんづけ→ポン付け
323 :
774RR :2011/10/16(日) 17:35:43.08 ID:ytQ5aoO7
個体差があるのかな? 俺の2010Xにはぽんづけできなかったから、ミッドパイプ加工した
324 :
774RR :2011/10/16(日) 19:19:30.19 ID:wsda6SqF
325 :
774RR :2011/10/17(月) 01:31:28.47 ID:u1vX9kFn
326 :
774RR :2011/10/17(月) 07:50:40.48 ID:/3UaGlPm
アッー
327 :
774RR :2011/10/17(月) 12:15:47.01 ID:WdtbAICa
昨日契約したのだが、これは付けとけってものはある?
328 :
774RR :2011/10/17(月) 12:25:39.18 ID:TXxvHkIb
329 :
774RR :2011/10/17(月) 12:30:39.88 ID:W45Oz/9q
レアルエキップのサス
330 :
774RR :2011/10/17(月) 12:38:46.09 ID:BPuUsNVE
ハンドガード
331 :
774RR :2011/10/17(月) 12:43:50.34 ID:cDOJocCZ
332 :
774RR :2011/10/17(月) 14:42:31.65 ID:gu2CpvMF
333 :
774RR :2011/10/17(月) 15:49:24.98 ID:2hfPt6Km
>>328 ハイシートは良さげだね了解
>>329 脚は届くからダウンしないよ??
>>330 やっぱり付けると安心?
IMSのタンクで増槽するかどうか思案中
この機体は実際どれくらい走ってくれる?
334 :
774RR :2011/10/17(月) 16:32:31.55 ID:c9jvkgr1
任意保険についてはヌルーかよww
335 :
774RR :2011/10/17(月) 16:47:26.34 ID:2hfPt6Km
336 :
774RR :2011/10/17(月) 17:08:48.02 ID:c3rJo31l
ノーマルライトに補助灯使ってる人とかいますか?PIAAとか・・・ バッテリー的にいっぱいいっぱいですかね・・・?
337 :
774RR :2011/10/17(月) 17:09:21.06 ID:TXxvHkIb
>>333 >この機体は実際どれくらい走ってくれる?
市街地で元気良く走るとℓ20位(150前後で空
郊外ロンツーでマッタリ走るとℓ30〜35位かな
338 :
774RR :2011/10/17(月) 18:33:41.37 ID:qiAQnEsV
ボクが乗るのには 足が窮屈なので ハイシートとアップステップブラケット が必須でした 後はコケるので アクスルスライダーとハンドガード ハンドガード付けるのでついでにハンドルバーも交換する すると クランプとハンドガードのマウントも必要になる って感じでした
339 :
774RR :2011/10/17(月) 18:36:48.82 ID:gu2CpvMF
俺もヌルーされた。ショック
340 :
774RR :2011/10/17(月) 18:37:14.57 ID:NpKq/Jqs
やっぱ任意保険入ってる人、少ない?
341 :
774RR :2011/10/17(月) 18:43:29.43 ID:8XdF+UP5
342 :
774RR :2011/10/17(月) 18:58:18.40 ID:nd4i2s4U
任意 対人対物無制限 人身2千万 でもほとんどの使用が家の近くにある適用外のコースなんだけどね・・
343 :
774RR :2011/10/17(月) 19:03:10.01 ID:gu2CpvMF
任意保険に入れないやつが、バイクなんて乗らないでください。 通販型なら安いんだからさ。
344 :
774RR :2011/10/17(月) 19:08:10.97 ID:nd4i2s4U
>>343 無保険多いみたいだよ。公道はそうしたこと含めた運転の仕方しないと大変なことになるね
345 :
774RR :2011/10/17(月) 19:14:16.34 ID:bMOcSiTW
任意なんて3万ちょいなんだからケチらんほうがいい 人生終わるリスク抱えて乗るのは無理
346 :
774RR :2011/10/17(月) 19:19:57.17 ID:NpKq/Jqs
原チャリなんか任意どころか自賠責さえ入ってない人、結構いるみたいだね
347 :
774RR :2011/10/17(月) 21:00:43.84 ID:+QfQtODA
任意はともかく自賠責は払ってないと公道でちゃいかんだろw
348 :
774RR :2011/10/17(月) 21:23:54.86 ID:W45Oz/9q
無保険なんてスピード違反と同じだ 許される訳が無い
349 :
774RR :2011/10/17(月) 21:27:57.27 ID:8XdF+UP5
>>347 この前原付の無保険が多いってニュースがあったよ
あ〜やっぱ保険つけないの結構居るんだな、と思って見たら自賠責の話だった
350 :
774RR :2011/10/17(月) 21:37:35.31 ID:BPuUsNVE
4輪に任意保険つけないヤツも多いって保険屋のオサーンが言ってたな。 「大丈夫、自分は事故起こさないから」・・・っていうんだって。 怖い世の中ですね。
351 :
774RR :2011/10/17(月) 21:51:01.34 ID:gu2CpvMF
無保険なんてスピード違反より悪質だと思うわ。 いきなり実刑でいいよ。
352 :
774RR :2011/10/17(月) 22:03:24.08 ID:EB3aOhZr
36過ぎると2マンちょっとで対人対物無制限だった。〉新規加入で。
353 :
774RR :2011/10/17(月) 22:46:46.47 ID:jOV1Cie5
WR板で、この流れは、なんか嬉しい。
354 :
774RR :2011/10/18(火) 00:34:33.48 ID:C0ABHnE8
一億くらいなんてことない富豪なら任意入らなくても問題なかろうw
355 :
774RR :2011/10/18(火) 02:02:04.05 ID:hAnWkPQU
356 :
774RR :2011/10/18(火) 10:00:09.79 ID:joID2Rjy
逆だな。 金持ちなら入らなくて問題ない。 所有台数が多いバス会社などは入ってないしな。
357 :
774RR :2011/10/18(火) 10:29:15.12 ID:tXcQpQTa
>>356 バスやタクシー会社は保険料が高くなり過ぎるので、加入しない方が得なだけです。
2個イチのノウハウとか持ってるしw
お金持ちに関しては人それぞれですが、加入する人が多いです@保険会社の話。
ちなみにバイクの任意保険加入率は3割程度。
スレ違い失礼。
WR乗りは保険加入率が高いように思うな。
358 :
774RR :2011/10/18(火) 11:01:45.59 ID:7Zfvom+l
バイクの任意保険の加入率は3割って、呆れたわ。 任意とは言え、自分や相手のことを考えたら強制だろJK
359 :
774RR :2011/10/18(火) 11:09:48.55 ID:Stupx7hO
JKってなんですか?
360 :
774RR :2011/10/18(火) 11:45:29.14 ID:7Zfvom+l
361 :
774RR :2011/10/18(火) 12:16:04.08 ID:6/CDuc+J
女子高生がWR乗ってるのか、カッケー
362 :
774RR :2011/10/18(火) 12:17:57.26 ID:7Zfvom+l
うむ セーラー服で、ルーズソックス、WRに似合うだろ? ってルーズソックスっていまどき履かないのかな。
363 :
774RR :2011/10/18(火) 14:38:29.76 ID:lRfZau77
ケツが痛いという奴は乗馬をしろ。 俺は二年半通ってケツの皮と筋肉を分厚くしたぞ。 冗談抜きでバイクでケツが痛くなる事は殆ど無くなった。
364 :
774RR :2011/10/18(火) 15:05:57.09 ID:KhOPP4gB
ブルジョワはあっちいけー!
365 :
774RR :2011/10/18(火) 15:30:28.32 ID:tz++vUeJ
つーか、飲酒運転はいくら保険加入してても保険金は出ねぇからな。 そういう車相手に相撲取ると、えれー目にあう罠
366 :
774RR :2011/10/18(火) 17:13:37.70 ID:VKTB7yJT
乗馬では反対の事言ってるんじゃないの? 『ケツが痛いという奴はWRに乗ってからにしろ』
367 :
774RR :2011/10/18(火) 18:55:35.32 ID:ASHUXXw/
マフラー到着前に純正外しちまったw我慢できねえw ちなみに直管は半端ないっす…
368 :
774RR :2011/10/18(火) 18:57:46.55 ID:jaRn7L6B
直管で始動なんてしたらマフラーに溶き卵ぶち込まれても文句は言えない
369 :
774RR :2011/10/19(水) 00:00:47.06 ID:sm1q0Hf+
目玉焼きのほうが好き
370 :
774RR :2011/10/19(水) 00:13:52.69 ID:yY66yQyk
これ買ってしばらくたつけど、いまだにバンクさせるのが 怖いわ。高さあるバイク初めてで、困惑してる。 タイヤの端とかまるで使えてないしorz
371 :
774RR :2011/10/19(水) 00:39:45.48 ID:OSjlHC/+
怖いと思ってるうちは無理しないこと。
372 :
774RR :2011/10/19(水) 00:44:29.92 ID:Cu50NcBW
WRってバンクし難いの? VTRよりさらにひらひら楽しめそうだから、乗り換えを考えていたんだけど…
373 :
774RR :2011/10/19(水) 00:45:29.40 ID:DM/J/y4a
ヘタレ君は夢精でもしておくべきだと思うよ(キリッ
374 :
774RR :2011/10/19(水) 01:14:46.39 ID:blPWwf8c
>>365 飲酒運転の車にぶつけられた場合でも、被害者にはちゃんと保険金は支払われるぜ
375 :
774RR :2011/10/19(水) 04:12:57.45 ID:yY66yQyk
シュラウドのネジってめっちゃくちゃ固いよね。 プラグ見たいのにタンク外せねえ!
376 :
774RR :2011/10/19(水) 09:23:48.70 ID:0lx/zjAe
むしろいくら倒しても怖くないって感じたな、俺の場合。 その割にフロントはあまリング消えないんだけれどww リアはあっという間に端っこまで行くんだけれど、乗り方悪いのかな。
377 :
774RR :2011/10/19(水) 09:44:40.38 ID:yY66yQyk
ああ、俺がヘタクソなだけです…ビビリです。 せっかくの軽量ヒラヒラハンドリング車なのに直線加速番長になっています。 あとフロントは使い切れないという話も聞きました。
378 :
774RR :2011/10/19(水) 12:00:30.89 ID:JXjCBupi
>>377 フロント端までノーマルタイヤでもいくよ。
まぁー自慢することでもないし、上手いわけでもない、
ただ、前後タイヤ端まで使える報告。
379 :
774RR :2011/10/19(水) 12:03:44.23 ID:xerxuoBJ
フロント端まで使えるって上手いだろ。
380 :
774RR :2011/10/19(水) 12:32:48.02 ID:yY66yQyk
俺、前のバイクがCBR250RRだったんだけど、 直四とシングルで倒し込みのふらつき感って違うのね。チラ裏すまそ
381 :
774RR :2011/10/19(水) 12:38:49.99 ID:fXv1iGuF
フロント120、リア160にしてるけど フロント使い切ってリアはアマリング状態。 なんだか意味が分からない状態ですよ俺は。
382 :
774RR :2011/10/19(水) 12:51:14.63 ID:qo+U6agH
純正リムに120と160だと端まで使えなくない?特にフロント。 前後3.5と4.5のホイールに組めば適正リム幅になるから前後とも余らなくなる。
383 :
774RR :2011/10/19(水) 12:51:51.96 ID:qo+U6agH
ごめん、リアは150が適正ね。
384 :
774RR :2011/10/19(水) 16:17:17.52 ID:3ncCvI0n
純正サイズでフロント10mmは余る
385 :
774RR :2011/10/19(水) 19:04:17.49 ID:p946k4Qg
純正で定常円の練習してたら普通にフロントも使えたよ
386 :
774RR :2011/10/20(木) 20:51:10.00 ID:uZeZIKsI
スレチだけど、モタード特有の乗り方ってあるんですか?荷重の掛け方、ターンイン等。 あ、足出さないやつでオナシャス
387 :
774RR :2011/10/21(金) 07:06:06.20 ID:qIwlUXNT
>>368 荷重を後ろにかける。ターンインは、素早く。足は出さない。ブレーキはフロントのみ。
388 :
774RR :2011/10/21(金) 12:32:40.25 ID:rHCrfGE+
389 :
774RR :2011/10/21(金) 13:04:43.55 ID:RGSgmtpE
溶き卵の入れ方って難しいんだな。
390 :
774RR :2011/10/21(金) 13:23:27.65 ID:XhhgtYJp
溶き卵すら難しいでつ
391 :
774RR :2011/10/21(金) 21:37:04.21 ID:ges3tmuB
>>387 それって、オンロードバイクの乗り方のままでないかい
392 :
774RR :2011/10/21(金) 22:01:41.03 ID:qIwlUXNT
393 :
774RR :2011/10/22(土) 14:31:49.27 ID:8nnWGbn+
CO調整効果ありすぎわろた
394 :
774RR :2011/10/22(土) 15:18:49.34 ID:+PKDuSmM
>>386 チャリ乗り降りだな
これをマスターしないとリアカウルが傷だらけになる
395 :
774RR :2011/10/22(土) 16:18:20.68 ID:bFMJE0l7
え?普通にフロントもリアも端まで使い切ってドロドロだけど?。
396 :
774RR :2011/10/22(土) 16:54:13.19 ID:dVsHi7nb
WR250X Fighter
397 :
774RR :2011/10/22(土) 19:30:11.28 ID:aa4uHYkq
398 :
774RR :2011/10/22(土) 22:29:19.57 ID:3gfmL6/r
399 :
774RR :2011/10/23(日) 19:17:53.42 ID:i/H2O7Wr
400 :
774RR :2011/10/23(日) 21:52:36.89 ID:eVxSEL4j
>>399 死んじゃったの?
涙ぐむわ
メット脱げて顔ひきずって・・
401 :
774RR :2011/10/24(月) 07:02:01.92 ID:i5HGD9Ac
402 :
774RR :2011/10/24(月) 10:14:43.66 ID:qBLBxFoS
おかしいからなんだというのだ? シモンチェリに自殺願望でもあったと?
403 :
774RR :2011/10/24(月) 11:35:19.49 ID:uO0Tq8uZ
>>402 知らん。様子がおかしいと言うだけ。後はお前に任せる。
勝手に分析しとけ。
404 :
774RR :2011/10/24(月) 11:47:17.33 ID:qBLBxFoS
よし任された。まず何をすればいい?
405 :
774RR :2011/10/24(月) 16:04:18.12 ID:voUlutqY
マフラーをタイクーンに代えたら予想よりうるさ過ぎた
前スレで出てた、R1(XJRも可?)のフロントディスク取り付けるのって、どの年式のならポン付け出来るとか、あるのかな? 知ってる人教えて下さい!
407 :
774RR :2011/10/24(月) 19:22:48.32 ID:MGF9jRkE
>>393 あなたの書き込み読んで、COを1だけあげて見た。
低速の粘り全然違って思いっきりワロタ。
408 :
774RR :2011/10/24(月) 19:37:00.06 ID:oyHSJEiq
粘りがでるならやりたい けどさ、不具合の報告がチラホラあるからできない
409 :
774RR :2011/10/24(月) 19:50:33.67 ID:x7F8csIF
俺11上げ。
co納車時3でしたが、今20くらいまで上がってます 特に問題なし、プラシーボかもしれないけど俺も粘り強くなった気がします 燃費も25〜30km/lと悪くなってないですねー
411 :
774RR :2011/10/24(月) 23:35:35.44 ID:RGSERq8i
>>406 俺はオクで落としたから年式/品番は解らんが…直径298ミリ/PCD150ミリ/6穴/オフセット無し、これで探してみてくれ。
過去レスの情報ではXJR1300用の方が半値に近かったような(R1は逆車だからかも)
交換すれば違いは明らかだから是非
412 :
774RR :2011/10/25(火) 00:51:05.04 ID:fTlnQEr+
-にすると燃費良くなるの?
413 :
774RR :2011/10/25(火) 01:54:02.94 ID:M7PurI+i
お前らミラー変えてる? なんかいいの無いかい?
414 :
774RR :2011/10/25(火) 12:03:55.25 ID:g2EObnw7
ディスク変えると効くの? それディスクが良く削れるという事? パッド変えるより効果あるなら期待
415 :
774RR :2011/10/25(火) 12:11:25.39 ID:oio4RqkJ
416 :
774RR :2011/10/25(火) 12:18:57.62 ID:g2EObnw7
CO調整を初期値よりマイナスにするのは怖いな。 まあプラスにしすぎてもカーボンたまりそうだけど
417 :
774RR :2011/10/25(火) 12:22:15.01 ID:hte5Fn11
>>414 WRの純正は薄い&ウェーブ形状だからジャダーやらで摩擦力やタッチが不安定になりがち、それが解消するから結果的によく効く
でもウェーブディスクの方がかっこいい…
419 :
774RR :2011/10/25(火) 21:00:27.98 ID:yzk92k7T
わかる
420 :
774RR :2011/10/25(火) 21:08:33.99 ID:wnHYNd+F
COって本当に出荷時に調整されてるの? 調整範囲広い割に0って人が多すぎる気がする。俺も0。 納車整備でちょこっと弄られるくらいな気がする。
421 :
774RR :2011/10/25(火) 21:31:20.08 ID:eTsQ5DoX
おれ7だった
422 :
774RR :2011/10/25(火) 21:32:14.63 ID:PxgPmw3K
>>418 一廻りしてただの丸の方が逆にレーサーチックだったりするよ?
つー訳で外見も気に入ってますw
423 :
774RR :2011/10/25(火) 21:33:36.48 ID:lazY9TA0
>>420 あっちのスレでも書いたけど俺も0
2011年モデル
424 :
774RR :2011/10/25(火) 21:41:52.27 ID:CIuhvd+7
07年モデルと12年モデルの主要な違いを教えて下さい
425 :
774RR :2011/10/25(火) 21:44:54.70 ID:klqrxOJQ
整備書には「アイドリングCOの調整」って書いて有るけど、 極低速以外影響あるの?
426 :
774RR :2011/10/25(火) 21:50:38.76 ID:g2EObnw7
街乗りで効果大ですよー
427 :
774RR :2011/10/26(水) 00:31:06.21 ID:fhY+3r7w
>>424 「主要な」違いは無いよ、強いていうなら燃料ポンプだがリコール済
428 :
774RR :2011/10/26(水) 00:57:03.91 ID:gI6fwmBI
>>412 一般的に、-にしてもパワーが落ちなければ結果として燃費はよくなる傾向にある。
ただ、+にすることでパワーが上がってアクセル開度を減らすことができれば+にしても燃費が良くなる。
逆に言えば-にしてパワーが落ちて、余計にアクセル開けるなら燃費が悪化することもある。
429 :
774RR :2011/10/26(水) 15:42:31.63 ID:HRuxTkNp
マフラー変えてAIS外してKTMの減圧バルブつけたら なんかするする回るけどトルク感減ったー。
430 :
774RR :2011/10/26(水) 16:38:03.76 ID:/iaDuhdD
するする回るってどんな感じ?
431 :
774RR :2011/10/26(水) 17:09:26.59 ID:j83xTC+G
軽やかになった。だろ?俺もその仕様だ。結果トルクアップしてんだろうなー。
432 :
774RR :2011/10/26(水) 18:38:06.97 ID:vvif3H1u
おれも同じ仕様だけど、するする回るよりアクセルOFFした時の ガッツンガッツン来るエンブレがマイルドになって、すごく乗りやすくなった!(*゚∀゚)ノ
433 :
774RR :2011/10/26(水) 19:23:54.73 ID:qPqvOLUI
俺のはマフラー純正で後は同じ、スルスル感は有るけど低速が痩せたりはしてないな
434 :
774RR :2011/10/26(水) 22:17:44.81 ID:GltI149a
そうそう、トルクそのものは痩せてない気がするんだけど、塊感というか、 地面けっ飛ばしてます感が減ったという。乗りやすくなったのは確か。
435 :
774RR :2011/10/26(水) 22:34:41.64 ID:wYS6lTDY
ワンウェイバルブはいいね、ネガな部分が無いのが何より。 気になる事といえばエンジン側のパイピングが窮屈な事かな、暇を見て銅管かなんかで引き直してやりたい…
436 :
774RR :2011/10/27(木) 06:49:13.28 ID:1f24qEoN
437 :
774RR :2011/10/27(木) 08:02:13.79 ID:omBjh6JF
2012年モデル乗ってるのですが、2011年モデルまでの対応マフラーって取り付け可能ですか?
438 :
774RR :2011/10/27(木) 12:35:20.77 ID:oV2+3FfW
化膿
439 :
774RR :2011/10/27(木) 13:51:49.95 ID:C+VtD/Nl
空気圧いくつにしてる?基準値は2kだよな。季節変わってきたから、みとこうとおもうんだが。
440 :
774RR :2011/10/27(木) 14:21:50.75 ID:0vmcQDuH
>>437 パーツカタログで2011年と2012年の純正マフラーの型番見比べてみたら?
441 :
774RR :2011/10/27(木) 15:06:34.65 ID:lnCbgiNu
YSPで12年モデル観てきたけど違いをみつける方が難しいレベル マフラーカバーの塗装が艶消しになった位かな?
442 :
774RR :2011/10/27(木) 19:05:04.47 ID:3VuP3Ba9
>>439 標準で良いんじゃ無い?
標準はフロント/リア 200kpa/200kpa(二人乗り時220kpa)と記憶する。
私の場合純正タイヤで ;
オンロードで夏は 210kpa/220kpa
寒くなるとズルズル滑るので標準マイナス10位にさげる。
443 :
774RR :2011/10/27(木) 19:35:57.68 ID:5fB1BpC7
444 :
437 :2011/10/27(木) 20:00:14.74 ID:l6blKsjL
アドバイスのレスくれた方々ありがとうです。
445 :
774RR :2011/10/27(木) 20:25:49.06 ID:l6blKsjL
連投すみません。 皆さんはどこのマフラーつけてますか?ずばりスリップオンでノーマルよりも良くなりますか?
446 :
774RR :2011/10/27(木) 20:35:34.94 ID:rwxULQJS
447 :
774RR :2011/10/27(木) 20:54:29.95 ID:xDjBD90h
新車に付いてくるBSのタイヤは何キロぐらいで交換になる? ちなみに自分のは、推定で6000km前後で交換になりそう。
448 :
774RR :2011/10/27(木) 21:00:14.50 ID:v9T2B/Dz
>>445 軽量化ぐらい。あと見栄え?
逆に、うるさい・カバーがないので触ると熱いなどデメリット多し。
449 :
774RR :2011/10/27(木) 21:11:18.35 ID:lnCbgiNu
露骨に性能低下する製品は多いけど良くて純正並が関の山だったり…爆音が気にならない+サブコン使用なら話しは別だけど
450 :
774RR :2011/10/27(木) 21:21:24.85 ID:0vmcQDuH
>>447 6000kmはきついと思うよ。 俺は4500kmでスリップサインが出てきたから交換した。
451 :
774RR :2011/10/27(木) 21:46:40.15 ID:7NSrzWjH
製品次第だけど、中速にある谷が無くなる分、 速度上昇がスムーズになって気持ち良さがUPする。 後、エンブレが弱くなる。 音量は、3か月〜半年毎にグラスウール交換すれば、そんなに酷くはならないかな。 POSHのアドバンテックスマットがお薦めです。
452 :
774RR :2011/10/27(木) 22:03:54.85 ID:l6blKsjL
皆さま的確アドバイスありがたいです。 たびたび質問すみませんが教えて下さい。 質問1 スリップオンではなくFMFQ4マフラー&FMFパワーボムフルエキ+iCONUくらいいじればかなり違うものでしょうか? 質問2 スリップオンマフラー程度ならノーマルマフラーの方が賢いのでしょうか?
453 :
774RR :2011/10/27(木) 22:07:55.98 ID:0WpW4SgW
初バイクにWRはいいですかね?VTRと迷ってます..... 身長は165です。 主に通学に使おうと思っています。
454 :
774RR :2011/10/27(木) 22:14:25.90 ID:v9T2B/Dz
俺ならVTR一択かなw 初バイクで通学なら、クセのない安定したバイクがお勧め。 VTRは低回転でも粘るし燃費も良いし、足つきも良いですよ VTRに飽きてからWRに乗る方が楽しさ数倍〜
455 :
774RR :2011/10/27(木) 22:18:44.17 ID:lnCbgiNu
>>452 概ねそんな感じだね
後マフラーの基本は音量、純正と同等の静粛性でそれを超えるのはまず不可能
456 :
774RR :2011/10/27(木) 22:23:40.95 ID:0WpW4SgW
>>454 参考にさせていただきやす。
VTRの後にはWRも必ず乗るよ〜
457 :
774RR :2011/10/27(木) 23:42:44.89 ID:VPTr09Wk
通学にVTRですか、羨ましいですね。 良い選択されたと思いますよ。
458 :
774RR :2011/10/28(金) 00:04:25.24 ID:6GD4sjA/
>>405 タイクーンのマフラーって他の社外マフラーより音量小さいって聞いたけど?
というかインプレよろしく
あとYouTubeにうpしてください
459 :
774RR :2011/10/28(金) 01:27:27.69 ID:NrEg37Y4
>>447 新車付属のBTは3kもたなかった。
なぜかフロントのサイドが最初になくなった。
乗り方変なのかしら?
460 :
774RR :2011/10/28(金) 02:12:34.10 ID:6J+6heAZ
>>459 誰でもそうだよ、BT‐090の仕様です
461 :
774RR :2011/10/28(金) 07:03:52.55 ID:86BAJkRC
バンク角自慢飽きた
462 :
774RR :2011/10/28(金) 07:18:25.11 ID:MTrXy97A
463 :
774RR :2011/10/28(金) 07:57:03.99 ID:crjNvpkI
フロントにはPR3入れてる、見た目の変態さはアレだが街乗りメインなら超オススメ
464 :
774RR :2011/10/28(金) 08:16:35.15 ID:SEzJyM62
WR250Xの購入を検討しているのですが、みなさん年間維持費はどれくらいかかってますか? 人により差のあるガソリン代と保険代以外で平均いくら掛かるのか興味があります。 車を手放すので購入費用はボーナスでも当てにすれば気になりませんがモタードは乗ったことがないので見当もつきません。
465 :
774RR :2011/10/28(金) 08:32:17.70 ID:Y4vJ1ir9
人により差のあるガソリン代と保険代、オイル、タイヤ、その他消耗品 以外なら税金と自賠責計算しとけばわかると思う 使い方だけど消耗品なら20万あれば足りる+保険
466 :
774RR :2011/10/28(金) 10:38:05.93 ID:j2dSAufh
保険料 2万 税金 2千400円 ガソリン代 3万 タイヤ交換 4万 高速代 2万 その他 4万 年間5000kmの走行で大体こんなもの。
467 :
774RR :2011/10/28(金) 12:12:27.04 ID:SEzJyM62
>>465 良く考えずに質問してしまいましたね。
走行距離変われば消耗品のサイクルもかわるんだし、迂闊でした。
>>466 細かくありがとうございます。
その他はチェーンだとかオイルですか?
必須でないパーツやその工賃などを含んでないのであれば大変参考になります。
468 :
774RR :2011/10/28(金) 18:03:10.97 ID:Ht4m/j4m
買って1年で、3000kmだ
469 :
774RR :2011/10/28(金) 18:40:08.29 ID:tku0Q9iV
>>468 俺も去年の10月に買って今3000キロ。
最近フロントサスの動きがどうも渋いと思って今日フロントアクセル締め付けボルト緩めて見た。
サスの取り付け部が1ミリほど外に出てきたよ。
通勤専用で転んでも無いしけっこうかたくしまってたのに。
おれのWRのフロントサスにケリ入れて、蹴ったあとを丁寧に拭いて判らないようにした奴!出て来い!!
470 :
774RR :2011/10/28(金) 18:45:50.96 ID:1qH7rMf2
>>457 俺はCBRのほうがいいと思うぜ
これから寒くなるとフルカウルが羨ましい。ニーハンだから夏場の地獄の熱気もないし
で、今年こそはミニスクリーンをと思うがどうなんだろうなー
471 :
774RR :2011/10/28(金) 19:13:00.38 ID:XIxmmoex
>>470 ミニカウルより先にグリップヒーターがオススメ、手指が温まるのは予想以上に効果が有るよ
472 :
774RR :2011/10/28(金) 21:23:06.41 ID:L1PfPWh1
WRでサーキット走ってる人に質問ですが、袖ヶ浦フォレストレースウェイ みたいな2000メートル級でも問題ないですかね? 最高速度あまりでないし、高速だとふらつきやすいから袖ヶ浦とか筑波クラス の、ある程度速度がでるサーキットは厳しいでしょうか。
473 :
774RR :2011/10/29(土) 08:30:43.05 ID:ENeXK2MA
ホイール変えたいんだが、スポークで、チューブレスな、いけてるやつない?ちなみに、150をリヤにはかせたいのよ。リム幅かえて。
474 :
774RR :2011/10/29(土) 15:14:30.91 ID:PPXTGSoe
5mmUPのワイドペグと、フレームガード付けたった。 WRたんが、下半身と化したで。 シフトペダルやブレーキペダルの位置決めで少し走っただけなのに、実感ありすぎ、ワロタ あれだけ、ハンドルポジション悩んでも決まらんかったのに、もうどうでもええわ。 グリップ握っとけば桶。
475 :
774RR :2011/10/29(土) 15:30:19.03 ID:sNKo4KjY
どなたかARROWスリップオン(チタンorステン)+ARROWエキパイ付けてる人いませんか? どのぐらい音とパワーが上がったか教えて下さい。
476 :
774RR :2011/10/29(土) 17:22:55.25 ID:K0nRy+z1
>>474 俺も5ミリうp、ペダル位置が気になるから替えたんだけど凄いいいね。
ただ立った時にハンドルが少し遠くかんじるから次はパストラーナFMX狙ってる(今は純正)
477 :
774RR :2011/10/29(土) 19:38:15.53 ID:q+CJFYnB
え、じゃあ俺最終的に5mmUPになるような高さの硬質ゴム買ってくっつけるわ。 そんな、わざわざ買うのとか
478 :
774RR :2011/10/29(土) 20:59:50.98 ID:ZmJOxNWt
>>477 ワイドペグはお勧めだよ。高さ変更できるだけじゃなく足元の踏ん張りが全く違う。
ケツ痛の改善にもなるよ。
479 :
774RR :2011/10/29(土) 21:25:05.81 ID:q+CJFYnB
>>478 そうかー。とりあえず5mmUPのDIYの結果で決めますーありがとうー
480 :
774RR :2011/10/30(日) 00:51:52.77 ID:1W3K/Kje
サブコンオススメある?USヨシムラにしようかと思ってるんだけど。 あ、当方USヨシムラ管入れました。
481 :
774RR :2011/10/30(日) 12:45:03.57 ID:5AtkKjA3
スプロケをステンズに替えて500` 一緒に替えた新品チェーン傷だらけでわらた ><。
482 :
774RR :2011/10/30(日) 12:52:19.36 ID:nZpTTyqr
>>481 俺のは5000越えたが新品同様だぞ、オイルメンテのおかげw
あともしかして偶数の歯数使ってない?
483 :
774RR :2011/10/30(日) 13:17:33.16 ID:5AtkKjA3
484 :
774RR :2011/10/30(日) 14:57:47.58 ID:aaCizBF9
>>483 STENZは偶数だと問題出るかも?と思って自分は奇数にしたんだよね(チェーンの駒は必ず偶数になるから)
485 :
774RR :2011/10/30(日) 15:07:32.89 ID:DhrV4fmL
お前頭いいな
486 :
774RR :2011/10/30(日) 15:16:00.42 ID:aaCizBF9
487 :
774RR :2011/10/30(日) 16:25:28.02 ID:YfeXmpm8
うp
488 :
774RR :2011/10/30(日) 21:38:26.49 ID:RBsqwJ88
前後のスプロケを割り切れない歯数にするとかはオカルトっつーか気にし過ぎかなと思うけど…、ステンズは偶数の場合明らかに左右の片当たりが有るだろうからどんな傷か気になるね。 自分は43T使ってるけど特に異常無し、奇数の配列は一箇所だけセンターに歯が有って面白い。こういう製品見るとやっぱり日本のモノづくりってスゲーなって思うよね
489 :
774RR :2011/10/31(月) 00:54:55.77 ID:4Xm0A8nZ
>>484 >>488 工業用チェーンにはオフセットリンクって物が有るよ(奇数リンクが出来る)、ただ低〜中負荷用でバイクに使うような物では無い
バイク用は偶数が基本なのは間違い無いから気に留めとくのはいいかもね
490 :
774RR :2011/10/31(月) 06:58:53.76 ID:bZosZD/u
そうか、外リンク内リンクのくみあわせになるから偶数なのか(いまさら)
491 :
774RR :2011/10/31(月) 11:16:38.70 ID:6d9QFsYX
時々、大きなバイクも欲しくなるんだが、色々考えるとWR最高になって、落ち着く。
492 :
774RR :2011/10/31(月) 12:33:45.14 ID:/ktbEfhV
他のモタード乗ったことないけどWRって頑丈な方なのかな? 倒しても平気とかそういうんじゃなくて。 知り合いのモタ車乗りはオイル滲みやら何やら結構メンテが必要になる事が多いみたいだけど 自分のはなったことない。 日常的なメンテだけで、街乗りオンリーは共通してるのに。
493 :
774RR :2011/10/31(月) 13:36:08.45 ID:QTiuEo+q
外車、逆車、カワサキ、鈴木はメンテが必要
494 :
774RR :2011/11/01(火) 00:24:50.38 ID:7VqIdObz
いや、ヤマハもホンダもメンテナンスしてやれよw 基本メンテで済むか重メンテが必要かは分かれるがなー
495 :
774RR :2011/11/01(火) 12:32:33.70 ID:64h0lRAa
XJR1300を追加したいんだけど、 やっぱりWRがよくてXJR乗らなくなりそうでモヤモヤ
496 :
774RR :2011/11/01(火) 12:59:07.50 ID:uc8a7dn2
497 :
774RR :2011/11/01(火) 15:43:00.36 ID:92SRRW2i
ロンツー以外はWRで事足りる。 つか十分すぎるくらい楽しめる。
498 :
774RR :2011/11/01(火) 16:44:22.28 ID:FryJtSLl
XJR1300からWRに乗り換えた俺が来ましたよ。 ケツが痛いのと頻繁な給油以外は概ね満足です。
499 :
774RR :2011/11/01(火) 17:55:00.16 ID:iGGylJ1A
おらもXJR1300から。 WR買ってからロンツー行く気にならん。 その代わり毎日乗って面白いので、WRは高いくせに「元の取れるバイク」だ。
500 :
495 :2011/11/01(火) 18:44:27.13 ID:64h0lRAa
501 :
774RR :2011/11/01(火) 19:24:15.45 ID:s0FnL0oo
やっぱり楽で楽しいんだなぁ
502 :
774RR :2011/11/01(火) 19:34:58.46 ID:BLiD385a
複数台餅しても高速八割のロンツーとかでも無い限りWRしか乗らないだろうな、毎日乗っても飽きないし苦にならないのが大事
503 :
774RR :2011/11/01(火) 19:40:50.95 ID:iGGylJ1A
XJR乗りたいよ。 WRと違った意味で気合いらないし荷物積めるし。 実はもう一台あるDTをオフ用で使ってる。WRと共に結構稼働率高い。 普通に考えると DT/WR-Xの二台体制はちょっと変。 XJR/DTだと誰もが納得ゆく。 でもね、ロンツー行くのって自分は結局年1回だから稼働率低すぎ。 で今の組み合わせで取り敢えず暫く様子見してる作戦なんだ。 判るかなぁ。
504 :
774RR :2011/11/01(火) 19:51:22.18 ID:YSU9EPUx
そこで、じっくり考えて、消耗品や、車検・・・ そうすると・・・あら不思議・・・ WR最強・・・これが答えになる。
505 :
774RR :2011/11/01(火) 19:52:53.78 ID:vDsuDY5c
WR250のRかXかどっちかとタイガー800がぼくの夢です
506 :
774RR :2011/11/01(火) 19:55:19.84 ID:vDsuDY5c
いやWRと600ホーネット・・・FZ8・・・M796・・・
507 :
774RR :2011/11/01(火) 21:57:15.46 ID:DRAUAzR0
WRのオイル交換で規定量入れて、オイル量をレベルマークで確認すると、 毎回上限ラインより多いんだが…俺だけなんか?
508 :
774RR :2011/11/01(火) 22:05:40.51 ID:y2PaqTTk
7ヶ月オイル交換してないw ヤバイかな
509 :
774RR :2011/11/01(火) 22:10:00.42 ID:BLiD385a
>>507 サイド出したままなんじゃね?、サイド出した状態でオイル出なくなってから直立させるだけで数十ccは余分に抜けるよ
あとオイルも容器の表示より少し余分に入ってる製品が多いから正確に計るなら計量カップがオススメ
510 :
774RR :2011/11/01(火) 22:26:06.99 ID:SgaUWtnw
>>507 俺もレベルマークちょい超えるよ
何回も交換してるけど問題無さそうだから気にしてないw
511 :
774RR :2011/11/01(火) 22:31:10.85 ID:DRAUAzR0
>>509 サイド出した状態で抜いた後、直立で完全に抜いてるつもり…
もちろんエンジンは暖気状態…オイルの計量はオイルジョッキのメモリを
使っている…これがアバウトなのか?
512 :
774RR :2011/11/01(火) 22:50:40.89 ID:BLiD385a
>>511 それならオイルジョッキに計量したオイル入れてみて印しつけとけばいいんじゃないかな、書き忘れたけど俺はしっかり抜いて計量して入れてるから窓は入ってるかどうかの目安にしかして無いんだよね^^;
試しに抜いたオイル量ってみた事も有るけど1.3ℓ弱で殆ど消費もして無かったw
513 :
774RR :2011/11/01(火) 23:20:08.92 ID:juDMK0/T
>>511 ギア内やOILラインにもOIL残ってるから規定値で入れると
多めになるよ。規定値8割(ゲージ半分ぐらいか)ぐらい入れて、軽くアイドリング
5分ほど置いて(その間に片付けとかw)、直立させて少しずつ微調整したら良い。
514 :
774RR :2011/11/01(火) 23:24:13.35 ID:juDMK0/T
補足: アイドリングは30秒もすればOK 5分もエンジン止めておけば、OILも落ちてくるので そこからのぞき窓のゲージを見ながら、OIL足して微調整。 おれは、微調整で8割ぐらいで止める。残りの分は、時間が経つと 落ちてくるOILで補完されて、だいたいゲージMAX付近になるのでー
515 :
774RR :2011/11/02(水) 00:27:42.95 ID:9NEdYgC6
規定値入れたらレベルマークなんて余裕で越えるよ 確か中の人もそんなこと言ってたような
516 :
774RR :2011/11/02(水) 00:35:17.49 ID:yz3vsscK
514>> なるほど、やはり完全には抜けてなかったということですか…次回から 微調整を行ないながら、作業してみます。 アドバイスをくれた方々ありがとうございました。
517 :
774RR :2011/11/02(水) 01:05:05.30 ID:Coc/AxLv
いい加減ヤマハ このエンジンでロードシングルだしてくれんかのう 尻痛いのとタンク小さいのは勘弁なのじゃ デカタンクと二眼ライトのレイドでもいいよ
518 :
774RR :2011/11/02(水) 01:39:17.20 ID:0CEzq7uu
WRベースにトリッカーの要素が入ったバイク出してくれんかのう
519 :
774RR :2011/11/02(水) 01:50:31.05 ID:Coc/AxLv
せっかく出来の良い新型エンジンあるのに 車種展開してんのはセローのエンジンw 財務体力無い会社は辛いのう つーか、ほんと製品はいいんだけど会社はずーっと暗黒じゃ
520 :
774RR :2011/11/02(水) 06:20:33.87 ID:F5uua5Jg
400ccネイキッドから乗り換えたいのう
521 :
774RR :2011/11/02(水) 09:21:49.47 ID:9usj+USs
正直者が割を喰らうんは世の常 それだけに惜しいねぇ
522 :
774RR :2011/11/02(水) 11:09:04.98 ID:6xA76/9N
初期型買って三年経つけど未だにクラス最新/最高峰なのは嬉しいお^^
523 :
774RR :2011/11/02(水) 11:59:59.71 ID:F9Jg6XRB
白飽きたのでどなたか青の外装一式ヤフオクに出品してくださいませ
524 :
774RR :2011/11/02(水) 12:21:27.28 ID:Pn/xPTAl
持ってるけど09Rだ、残念。
525 :
774RR :2011/11/02(水) 21:52:56.85 ID:m0ypBG2I
お前らにとっての日帰りロングツーの限界は何キロ? 自分の場合は高速は95km/前後で走るために帰宅は夜になってしまうが、 450キロぐらいまではどうにかこなせる。
526 :
774RR :2011/11/02(水) 22:01:45.12 ID:5UXF8/+e
最近は200〜300も走ればお腹いっぱい、WRなら途中で一回給油する位がちょうどいいかな。 日帰りじゃないけど昔は一日下道1500キロとか走った事もありました、今考えるとただの基地外w
527 :
774RR :2011/11/02(水) 22:04:21.81 ID:4KApQ/Oh
だらだら、走るのか、それとも、ある程度は、くねくね道走るのかでけつの調子かわるからなぁー。 まったりが、一番苦しい。
528 :
774RR :2011/11/02(水) 22:10:57.11 ID:Pn/xPTAl
観光しながらだと400ちょいだね。 移動日なら600ぐらいは行ける。
529 :
774RR :2011/11/02(水) 22:57:25.63 ID:mhdPJGJj
え〜と 1500/24は・・・。 お客さん平均が、しかも24時間乗り続けた勘定でそれだと 相当とばしてるだろ
530 :
774RR :2011/11/02(水) 23:04:43.99 ID:5UXF8/+e
>>529 正確には36時間通しで走ったから正確には1.5日です、嘘ついてゴメン^^;
531 :
774RR :2011/11/03(木) 00:05:54.52 ID:SYjH12kP
逆車なので日本語の取説をダウンロードしてiPhoneで見ながら整備してる。 サービスマニュアルもPDFで売ってくれないかなあ。
532 :
774RR :2011/11/03(木) 00:08:17.06 ID:sgEM5V/Z
たしかに、紙で売るからあの値段なのは解らんでもないが無駄に高いよね… パーツ検索できるヤマハなら出来るはず、中の人頼むわ
533 :
774RR :2011/11/03(木) 23:34:14.52 ID:SYjH12kP
みなさんのサスセッティングをおしえてくだしあ
534 :
774RR :2011/11/03(木) 23:59:24.17 ID:FDmVxG0x
レアルエキップに出した
535 :
774RR :2011/11/04(金) 00:17:24.36 ID:I3NJmmNE
セッティングって体重によるんじゃないの?
536 :
774RR :2011/11/04(金) 00:20:00.16 ID:stjq1v2z
とりあえずサグ出汁じゃね?
537 :
774RR :2011/11/04(金) 23:52:52.27 ID:1+u+zOfZ
おれ雪国だから明日冬眠させる。おまいら春また会おうぜ!!桜咲いたらまた来るわ。
538 :
774RR :2011/11/04(金) 23:54:21.00 ID:NTGXucCc
539 :
774RR :2011/11/04(金) 23:55:44.44 ID:e9msJd6T
冬眠させるってどうやるの?
540 :
774RR :2011/11/05(土) 00:49:33.03 ID:a5bASNAi
北海道って、桃より桜の方が先に咲くって本当?
541 :
774RR :2011/11/05(土) 07:34:36.78 ID:a0IYZm1M
>>539 ガス抜くとかバッテリー外して倉庫の奥に入れるとかじゃね?
542 :
774RR :2011/11/05(土) 15:04:32.61 ID:Ns5rGItE
栄養を蓄えさせ低体温に対応させるべく寝床をだな
543 :
774RR :2011/11/05(土) 15:28:36.82 ID:uWNltmkL
続きを聞こうか。
544 :
774RR :2011/11/05(土) 18:51:42.05 ID:V3H6Gk2E
>>541 でっかいビニール袋にバイク入れて窒素で満たすとか
545 :
774RR :2011/11/05(土) 19:51:15.50 ID:ofuyLeg1
モスボールww
546 :
774RR :2011/11/05(土) 20:01:20.24 ID:ZTaSVV2f
さーて公式PVでも観るかー
547 :
774RR :2011/11/06(日) 08:10:30.76 ID:NOqiLz4/
プロテーパーの太いのにハンドル替えたクランプはZETAのRXクランプ 2インチカットは切り過ぎだった問題無いけどミラー付ける奴が曲げ始め 部分に来たのが気に入らない
548 :
774RR :2011/11/06(日) 16:27:51.57 ID:s/PA71oF
雪国とかだと普通にバイク冬眠させるとかで話通じるんだけど 雪降らない所だと冬眠ってなんだ?って事になるのか。俺は豪雪地帯だから普通に冬眠とか言うわ。 関東関西雪降らない所だと冬は乾燥してるんだろうけど、雪降る所は湿気で冬はバイクのいろんな場所が錆びる。 でっかいビニール袋で包む人もいれば毛布で包んでる人とかいろいろやり方ある。 そのまんま車庫なり倉庫入れとくだけだと春になってえらい目に合う。
549 :
774RR :2011/11/06(日) 16:48:02.51 ID:NmuaI3QZ
なわけけないだろう。(雨漏りしてんのか?) 普通に車庫なり倉庫に入れて、バッテリーターミナルを外しておくだけでおk
550 :
774RR :2011/11/06(日) 18:15:06.33 ID:s/PA71oF
たしかに話少し大げさすぎたかもしれん。すません。 でも多少は錆びるぞ?
551 :
774RR :2011/11/06(日) 18:33:00.74 ID:czFwQjKk
ほんとに雪国の人か? 冬に車やバイクが錆びやすいのは凍結防止の薬品や融雪剤が路面に撒かれてるからだと思うんだが。
552 :
774RR :2011/11/06(日) 19:02:20.76 ID:s/PA71oF
雪国だよ。たしかに塩カルで錆びたり錆びやすくなったりするけど 車庫・倉庫にしまってあるバイクには道路に撒いてある薬品は関係ないでしょ。 スレチなんでこのあたりで。 それよりも俺のくだらない書き込みのせいでややこしいことなってすいません。
553 :
774RR :2011/11/06(日) 19:15:26.24 ID:k4oXTNFL
CRMから乗り換えを検討してるんだけど CRMから乗り換えたって人の意見を教えて欲しいですハイ 近所に試乗させてくれるお店が無いもので…
554 :
774RR :2011/11/06(日) 19:50:01.15 ID:B/zO7Ol7
別物。 CRMをすてる理由によっては凶。
555 :
774RR :2011/11/06(日) 23:13:10.54 ID:fPJeDQfr
冬眠させる地域はガスの防腐剤は使わないの?、寒いから必要無いのかな
556 :
774RR :2011/11/06(日) 23:41:09.29 ID:nmxXBFVY
ノーマル状態で 身長165cm 体重60kgの 自分だと やっぱりバレリーナですか? 体型近い人 お願いします。
557 :
774RR :2011/11/06(日) 23:54:38.52 ID:SOf6/i27
身長より足の長さだよ。 YAMAHAのサイトの身長変えれるシミュレーション見て参考にしてみては? 正直あのモデルは短足だと思うけど。
558 :
774RR :2011/11/07(月) 00:31:46.21 ID:Z+QDVbl/
>>554 CRMを捨てる理由
・初期型でボロボロ
・新品パーツ入手が絶望的
・足回りとかサビサビで まともにレストアする費用で 新車が買えちゃうから
です
走れば良いという人には下駄には最高の相棒です
ただ もう 80年代の古いオフ車の外観に嫌気がさしたのでございます
今時のオフ車のスタイリッシュなデザインに嫉妬してます
559 :
774RR :2011/11/07(月) 00:51:51.52 ID:VDliuvzs
>>558 初期か…ARなら早まるなと止めたかもしれんが……
WRは4stの単気筒乗った事あればまず不満は出ないはず、2stとは全く別物だから比較しても意味無いね。
CRMも売ったら二束三文だろうから手元に残して増車してみては?
560 :
774RR :2011/11/07(月) 01:56:19.09 ID:0p+PLs3i
561 :
774RR :2011/11/07(月) 02:19:36.52 ID:AIvbdurt
>>557 d 参考にしてみます。
近場に うってるトコなくて迷い中。
562 :
774RR :2011/11/07(月) 08:27:27.23 ID:mJAQjS6B
>>556 当方身長165で体重62です。
足はそんなに長くないですw
先日店でまたがってみたけど
サスがぐっと沈み込むので両足の指までは届きましたよ。
今乗っている隼(シート高805ミリ)と同じくらいの足つきだと思う。
シートは高いが軽いので十分乗れるなと思いました。
563 :
774RR :2011/11/07(月) 09:42:04.84 ID:AIvbdurt
>>562 ども。 割と体型近いので参考になります。
564 :
774RR :2011/11/07(月) 16:31:37.27 ID:S1hiQeCW
HID55W取付けているひといますか? 特に使用上問題なさそうですか?
565 :
556 :2011/11/07(月) 17:47:14.84 ID:AIvbdurt
またがって来ました。(やな客w) 結構バレリーナですが 普通に乗れそうな 気にさせてくれました。 いいなぁ…。 しかし 近いYSPには展示もしてなかったなぁ…。
566 :
774RR :2011/11/07(月) 20:16:08.48 ID:Z+QDVbl/
>>559 CRM含めて バイク4台もあるのでこれ以上 スペースの都合上、増車できないんです 泣
GAGとJAZZとTZR250初期型とCRM250初期型
全部 80年代のマシン 笑
567 :
774RR :2011/11/07(月) 20:58:46.14 ID:TwfWZ5NB
>>564 中華製55Wだけど全く問題ないよ
でもWRのライトカウルだと相性の問題か知らんけど、光が散らばる
568 :
774RR :2011/11/07(月) 21:15:23.42 ID:b1hmLTow
元々55Wハロゲンのレンズ設計だから。 ハイワッテージいれた時点ではた迷惑。
569 :
774RR :2011/11/07(月) 21:22:59.50 ID:yl4/vn/r
CRMほしぃ
570 :
774RR :2011/11/07(月) 22:26:09.10 ID:ochkid8x
>>566 手放したらそれっきりになりそうなバイクばっかりだなw、とりあえずGAGは押入れにでもしまったら?
WRは旬のバイクだけど早く乗らないと損(三年経つけど今はまだ最新モデル)
571 :
774RR :2011/11/07(月) 22:37:25.06 ID:GM5T7f9K
安物HIDは発光点が適当だから散るんだよ。 ハロゲンと同じポイントで光れば問題ないんだけど、安物は発光点が前過ぎる。
572 :
774RR :2011/11/07(月) 22:50:38.69 ID:Z+QDVbl/
>>570 もちろんGAGは飾り物 笑
WRって 重さはどうなんでしょ?
573 :
774RR :2011/11/07(月) 23:07:55.07 ID:ochkid8x
>>572 過去に所有した事の有る同クラスのトレール/モタ(DR系/KLX系)と比べても取り回しとかは体感的には特に変わらないね、ただ走るとコンパクトに感じるし回転数の余裕分だけ軽やか。
当然の事ながら2stとの比較は(ry
574 :
774RR :2011/11/08(火) 01:00:25.08 ID:5rBwIc+o
>>573 いや いいんです いいんです
セルスタートが羨ましい
キックスタートのバイクばかり乗ってたので… 笑
575 :
564 :2011/11/08(火) 12:35:07.69 ID:ZLGgQ4a3
問題無いですか! 早速ポチッてきます ありがとん
576 :
774RR :2011/11/08(火) 18:27:48.93 ID:z1ivamfh
リコールとかは出切った感じ? 通勤にも使うからある日突然は困るんだよね。
577 :
774RR :2011/11/08(火) 19:28:31.26 ID:Twq71xkQ
>>576 今年の夏はポンプの話題見なかったから一段落したっぽいね
578 :
774RR :2011/11/08(火) 19:33:46.08 ID:2QJxZ1Yy
見なかったwってアンタがみてなかっただけだろw おれは少なくとも数件みたぞw
579 :
774RR :2011/11/08(火) 19:54:20.55 ID:L4gDegEU
>>578 今年の1月以降に対策ポンプへ交換したが症状が発生した!
って書き込みは、俺も見た記憶がない。
580 :
774RR :2011/11/08(火) 19:54:38.04 ID:Twq71xkQ
>>578 俺も見たにはみたが直近のリコールを受けてるか質問したらスルーされた覚えが有るよ、対策が不完全な時ですら自分のは調子いいから交換しないっていう書き込みは山ほど見たしw
俺は総合スレで去年の夏報告したらウソつき扱いされた口
581 :
774RR :2011/11/08(火) 20:44:32.45 ID:rMlN+3FR
今新車で買えば流石に対策済みだろ?
582 :
774RR :2011/11/08(火) 20:57:35.57 ID:lDtXFRFW
中古でもメーカーの責任で無料対策ですよ、対策済みの車両は車体番号の刻印の所にYってかいた丸いシールが貼ってあるはず。 俺のは二枚貼られてる(黒と青)、たぶん青が最新?かな
583 :
774RR :2011/11/08(火) 22:58:52.51 ID:W5EGx4Ag
>>556 当方162cm52kgで半ケツずらして片足爪先ツンツン。
リヤサス落とし、フォーク突き出し、ロー&ワイドシートで片足のかかとペタリ。これなら信号待ちも怖くない。見た目がどうとか気にすんな。楽しく乗れたらコッチのモンだ。
584 :
774RR :2011/11/08(火) 23:07:05.98 ID:W5EGx4Ag
ゴメン、ちなみにオレのRな。
585 :
774RR :2011/11/08(火) 23:36:33.53 ID:z9GDYrXt
Xは大丈夫そうでした。デフォで。 降りる時体重抜けるのでサス伸びるのが キツかったですけどw
586 :
774RR :2011/11/08(火) 23:42:47.40 ID:2QJxZ1Yy
おれはサイドスタンドかけてよじ登って よじ降りてるぞ。
587 :
774RR :2011/11/08(火) 23:52:04.04 ID:lDtXFRFW
走り出してから跨いで止まる前に降りる、いわゆるママチャリ乗りが至高w
588 :
774RR :2011/11/09(水) 00:18:30.37 ID:MJD4eDvD
警察に見られると最悪逮捕
589 :
774RR :2011/11/09(水) 00:32:39.67 ID:uH/keRA3
590 :
774RR :2011/11/09(水) 07:19:04.65 ID:DmSmJ0dD
591 :
774RR :2011/11/09(水) 07:25:29.89 ID:ENfYLklv
キャリアに荷物積んでる時なんかは絶対
>>586 になっちゃうよね
>>588 えっ、ママチャリ乗りって逮捕になんの?
592 :
774RR :2011/11/09(水) 07:58:36.47 ID:L/AEGxxp
危険運転とみられる可能性はあるな
593 :
774RR :2011/11/09(水) 09:51:02.04 ID:r7KipWnA
大型教習のとき教官がやってたな
594 :
774RR :2011/11/09(水) 23:59:04.76 ID:uH/keRA3
オプションのキャリアはスチール製ですか?
595 :
774RR :2011/11/10(木) 09:57:51.64 ID:0LIMqUUq
ルミアだよ
596 :
774RR :2011/11/10(木) 12:01:30.20 ID:RF0uffVH
d( ̄^ ̄)ゞ
597 :
774RR :2011/11/10(木) 19:53:21.55 ID:31XQNNAC
モタはまだだけど、XR250の後継機種が発表されたね。 CBR同様に低価格路線のようなので、WRとは競合しなさそう。
598 :
774RR :2011/11/10(木) 20:00:39.02 ID:4xB9FG7/
モタード出ても良さを感じなさそう…
599 :
774RR :2011/11/10(木) 20:29:47.49 ID:Z/xaLEx6
今のホンダに期待するだけ無駄、菌ならやってくれるって信じてるw マジな話ライバル不在じゃWRも進化しないしね
600 :
774RR :2011/11/10(木) 20:44:37.49 ID:4xB9FG7/
しゃちょーがヤル気ないもんね ぽんだ
601 :
774RR :2011/11/10(木) 22:27:07.10 ID:EJj0Bp87
>>599 DR-Z400の後継をRM-Z450ベースで国内販売する予定があったって菌の社員が言ってたよ。
リーマンショックで立ち消えたらしい。
602 :
774RR :2011/11/10(木) 22:33:04.37 ID:4xB9FG7/
それは 良かったのか悪かったのかって 感じだね… バクチみたいだ…
603 :
774RR :2011/11/10(木) 22:58:03.38 ID:UL5YfgfI
毎年のようにモデルチェンジされても落ち着かないがこのままフルモデルチェンジ無しも寂しいよね、やっぱりライバル車はいた方がいい。 鈴菌ならMOTO3レプリカにも使えるエンジンでオン/オフ/モタを出しても違和感無い、ホンダ(笑)
604 :
774RR :2011/11/11(金) 13:34:11.55 ID:PKRxHnlN
ヤマハ信者どもwww _ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _ _ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _ _ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _ _ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _ 〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :, / \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \ / | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \ ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉 |: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、 い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´ r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄ くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | / r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/
605 :
774RR :2011/11/11(金) 17:28:20.99 ID:3XXK0NtT
今のスズキには期待出来ないな。 いっそMOTOGP辞めて開発費にまわして欲しい。
606 :
774RR :2011/11/11(金) 18:10:37.13 ID:nV9WFt0p
来年以降にCRF250のエンジンを使用した新型が出るという噂もあるけど、どうなのかな?
607 :
774RR :2011/11/12(土) 10:48:26.60 ID:haHHpSVp
まず無理っしょ 昔の空冷ならいざ知らず、今日びのパワーを絞り出した水冷エンジンじゃ、耐久性に難がありすぎる。 レーサーとは別物とは言え、このご時世に気合いの入ったエンジンを新開発したヤマハはエライと思う
608 :
774RR :2011/11/12(土) 11:04:47.85 ID:U+i4WBaT
>>607 俺がハスクに手を出さないのもその辺。
信用が違いすぎる。
609 :
774RR :2011/11/12(土) 12:00:37.47 ID:UuFyg1bU
WRならエンジン開けなくても普通に10マソ位は走りそうだけど外車はな… スペック厨には堪らんかもしれんが維持できなきゃ意味無いよね(´・ω・`)
610 :
774RR :2011/11/12(土) 13:05:36.74 ID:R1hgmxWR
どなたかWR250Xリアサスのスプリング内径と自由長教えていただけませんか?
611 :
774RR :2011/11/12(土) 14:00:02.56 ID:/kLeTTfi
>>609 そこを考えるとWR最強となる。
市販車としてすごい。
612 :
774RR :2011/11/12(土) 15:13:53.11 ID:pQCeA3Cs
>>609 オーバーホールなしで10万?
普通に乗っててそんなに走るかね?
613 :
774RR :2011/11/12(土) 15:49:19.99 ID:kroufOY7
信用っていうか信頼性だな。
614 :
774RR :2011/11/12(土) 16:33:53.03 ID:UuFyg1bU
>>612 経験上国産で設計が新しいエンジンならヤレはあってもOH必須な状態にはならないと思う、勿論早めのOHはアリでしょ
615 :
774RR :2011/11/12(土) 18:03:24.42 ID:pQCeA3Cs
>>614 車の常用回転数が3000rpmで10万キロが寿命、常用回転数高いバイクはその分寿命が短くなるって大昔に聞いた。
あれは嘘だったのか。
バイクは3万キロくらいで寿命だと思ってたわ。
616 :
774RR :2011/11/12(土) 18:08:09.30 ID:fgVyfwYI
スゴく昔のハナシだな
617 :
774RR :2011/11/12(土) 18:12:35.85 ID:Lr6NJQKY
>>615 平成の車は20万km以上でも平気だよ
バイクもたいていは10万kmぐらい行けるらしい
3万キロで寿命なんて、2年で2万走った俺にそんな悲しい事言わんでくれw
618 :
774RR :2011/11/12(土) 18:15:19.41 ID:nXn+AAb9
普通車のエンジンならオイル交換だけで20万キロ以上走るんじゃない? ただオルタやら補器類がくたばって金がかかりだすだけで。 CRMで四万キロの持ってるけどまだまだ走ってるよ。 元がパワー有るからどれだけパワー落ちてるか解らないけど。
619 :
774RR :2011/11/12(土) 18:15:43.58 ID:UuFyg1bU
>>615 今まで二台10万近く乗ったバイク有るけど2〜3万位がいちばん美味しい所だと思うよ、10万近くになるとエンジンはまだいけても車体廻りのベアリングやらなんやらの寿命が次々に来て維持がキツくなる
3マソ寿命説だと俺のは後5000キロの命w
620 :
774RR :2011/11/12(土) 19:11:26.14 ID:P9ku+Mcs
結局信頼性が国産にはあるし、あった。 ここが重要だな。 失いたくないよ。本当に。
621 :
774RR :2011/11/12(土) 19:22:43.84 ID:/+gXL5GG
国内メーカーの家電はほとんどちゅうか
622 :
774RR :2011/11/12(土) 19:24:19.49 ID:/+gXL5GG
韓国製でメチャクチャ壊れるようになったな。 途中で送信してしまった。
623 :
774RR :2011/11/12(土) 20:36:12.98 ID:PcXAbI/o
最近の車やバイクはエアクリーナーやらオイルのエレメントがすごく良くなったため 磨耗が以前よりものすごく少ないので以前10万キロだったのがそれ以上に持つようになったらしい。 だからパワーフィルターやらファンネルでは寿命はものすごく短くなる。 オイルエレメントもマメに換えましょうw
624 :
774RR :2011/11/12(土) 20:55:26.07 ID:pQCeA3Cs
なるほど、俺の教わった情報は古かったんだな。 やっぱりメーカーの技術の進歩はすごいな。 メンテナンスだけキチッとしてればあまりシビアじゃないなら70万叩いてもWR買っても幸せになれるかな?
625 :
774RR :2011/11/12(土) 21:06:37.46 ID:UuFyg1bU
買わないと幸せになれないレベルw
626 :
774RR :2011/11/13(日) 00:53:08.06 ID:MlKXMN/Y
Made in USAのアメリカンがメインバイクだったがある事がきっかけでWR250Xに出会った〜!! 走りたい願望全開になり休日は以前にもましてさらに起きるのが早くなった。(モタード族の朝は早い) 本当に素敵なバイクだと思う。買って1ヵ月だがサヨナラする日が来る事を想像すると、すでに涙が出る。 (別れの朝〜!!)
627 :
774RR :2011/11/13(日) 01:04:12.93 ID:JOhqnTux
晴から乗り換えだと目から鱗杉なんじゃね? 俺もいつかは乗ってみたいけど今はまだこれ(WR)でいいかな、若い衆が免許取ってすぐハーレー買うの観てると正直勿体無いなと思うわ…
628 :
774RR :2011/11/13(日) 01:45:01.39 ID:MlKXMN/Y
>>627 目から・・では済まないレベルですw
ネーキッドやSSの連中と走ってたからドン亀で遅いと思われてた俺だけどWR買った今では
テクニカルなコースでは八分目程度でも、そいつらの尻にピッタリ張り付いて走れるから面白くてたまらない。
でも今思えば逆に免許取ってすぐにアメリカンを買ってからの5ヶ月間、この曲がらなさを当たり前に思い
必死で曲げながら奴らに付いて走ってたのが訓練になったのかも・・w
629 :
774RR :2011/11/13(日) 01:58:40.85 ID:MlKXMN/Y
余談だけどメンバーの中で一番ベテランの奴がいるんだけど、 そいつはアメリカンやオールドタイプのバイク相手にマジモードでかっ飛んで走って 後続のバイク見えなくなればペース落として距離縮めて、また飛ばして視界から消す。 の繰り返しで先に目的地に着いて涼しげな顔でタバコ吹かしてた。 まさにお山の大将SS乗りだったが最近ではスッカリ大人しくなり 「俺は自分のペースで走るから先に行ってくれ」との始末。仲間内からもメッキが剥がれたと言われてるw
630 :
774RR :2011/11/13(日) 08:31:24.43 ID:WQn1bOUv
>>629 SSあんまりイジメちゃダメだぞ^^;
サーキットでもなきゃ全開に出来ないからそれ位しか楽しみ無いんだよ、ハーレーと同じく特化し過ぎてて乗ってる時間の殆どが欲求不満状態。
まあWRと比べての話しだから本人が満足してりゃそれでいいんだがな
631 :
774RR :2011/11/13(日) 09:01:45.66 ID:8BwKVzQS
あぁ誰か一台おごってくれ
632 :
774RR :2011/11/13(日) 09:34:21.84 ID:qoott/3e
欲しいけど値段が値段でDトラとかイジったほうでいいんでないかとも思えてしまう・・・。
633 :
774RR :2011/11/13(日) 09:40:25.22 ID:j2BZFPs3
>>632 Dトラ、DR-Z、WRと所有した経験から言わせてもらうと
最初からWRにしておいた方が幸せですよ。
弄るのが目的のひとつならDトラでもいいと思いますが。
634 :
774RR :2011/11/13(日) 11:39:47.50 ID:jVpmww6I
>>632 俺も
>>633 に賛成、キャブの虎からの乗り換えだけど排気量こそ同じだけどもはや違うカテゴリーなんじゃないかと思う。
虎に幾ら金かけても無理、仮にボアうpして馬力は追いついても高回転の気持ち良さは手に入らないよ
635 :
774RR :2011/11/13(日) 14:44:19.19 ID:qoott/3e
そんな違うものなんか 頑張ってローンで買うのもいーかな・・・。
636 :
774RR :2011/11/13(日) 14:58:20.12 ID:FacuNZ2e
エラーコード 24ってなあにエロい人教えて下しあ
637 :
774RR :2011/11/13(日) 15:04:11.07 ID:jrhbzq5+
某チェーン店で逆車50万じゃん。 Dトラとそんなに変わらなくね?
638 :
774RR :2011/11/13(日) 15:09:30.21 ID:JJUdrlPw
安いのには何か理由があるんだろ? ここで絶賛されてるのは国産車だし。
639 :
774RR :2011/11/13(日) 15:36:04.13 ID:qoott/3e
ググったらフレーム色、ライト、キャスター角、 そしてO2センサーがあるそうな
640 :
774RR :2011/11/13(日) 18:39:46.96 ID:TzSTctV8
エラーコード24はサービスマニュアルにも載って無い見たいだよ。 多分隠しキャラだから大当たりじゃね? 42なら有るけど。
641 :
774RR :2011/11/13(日) 19:18:25.53 ID:q3VZWTYU
>>633 加速ならDR-Zのが早くない?排気量違うからしょうがないけれど。
642 :
774RR :2011/11/13(日) 20:06:10.24 ID:Z1Bwm8xV
ホイールをゲイルに変えたが純正ホイールどうしよう オクに流すか温存か…
643 :
774RR :2011/11/13(日) 20:19:14.17 ID:gU2QjJAw
俺なら温存かな。まさかの時に予備があると何かと安心
644 :
774RR :2011/11/13(日) 20:59:04.66 ID:07VAI5Td
>>640 マジかーありがとうございます。
ガス欠さしてから出たまんまw
645 :
774RR :2011/11/13(日) 21:54:11.17 ID:o2mOwwO5
>>641 両方乗ってる俺からしたらノーマル同士でも加速も最高速もDRZのが速いと思うよ。
給排気変えたら更に引き離される。峠レベルなら間違いなくDRZのが早く走れる。
DRZを手放せないのはそれが理由。
でも普段乗るのはWRなんだよ。何せ軽く感じて楽だしカッコイイからな。
646 :
774RR :2011/11/13(日) 22:32:16.32 ID:nD2HaqAp
5万は余裕だろ
647 :
633 :2011/11/13(日) 23:23:12.18 ID:j2BZFPs3
>>641 実際の加速はDR-Zの方が上ですが、加速感はWRの方が上・・・と感じました。
DR-Zは、なんか気が付いたら結構速度が出てるなぁって感じでしたね。
その他は
>>645 に同意です。
ちなみに高速道路だとパワーある分DR-Zの方が楽ですが、まぁ五十歩百歩ですね。
648 :
774RR :2011/11/14(月) 00:46:36.46 ID:VwDUO3j3
>>632 633に賛成。WR乗りに圧倒的に元Dトラ乗りが多いのが何よりの証拠。
649 :
774RR :2011/11/14(月) 01:49:17.17 ID:eobtsDTr
そんな違うんかー。
650 :
774RR :2011/11/14(月) 06:03:54.83 ID:J9ee3TN5
迷った時点で良いとされてる方買わないと後悔するのは確定なんだけどね。 乗り出して少し違和感や不満があると、あっちにしておけばこんな不満もなかったか? と、事あるごとに反射的に思っちゃうからね。 ソースは俺、結局乗り換え。
651 :
774RR :2011/11/14(月) 08:37:01.28 ID:1uPNc7Ew
EU仕様乗りです。 O2センサー取っても何のエラーも出ません。 ライトは逆車の方が明るくていいし、安いしオススメです。 ハイシートなのと、取説が読めない(日本語版をDLすればおk)くらいかなあ。 ハイシートはわざわざ買う人もいるくらいだから、またがって決めたらいいよ。
652 :
774RR :2011/11/14(月) 10:04:56.09 ID:eobtsDTr
O2センサーは多分燃調狂って少なからず燃費落ちてる・・・かも。 例の燃料ポンプのリコールのようなとき保証は大丈夫かな?
653 :
774RR :2011/11/14(月) 10:09:08.44 ID:VpIAboeb
補正が効いてくるから関係ない
654 :
774RR :2011/11/14(月) 16:34:57.12 ID:CFODYYGO
けど燃調の補正って普通O2センサからのフィードバックでやるはずだぞ 排ガスの酸素濃度でA/F算出してるから 自分も逆車海苔だがそのせいでいまいちサイレンサ変える気になれない
655 :
774RR :2011/11/14(月) 16:51:56.46 ID:+LEQT0Vz
O2外しちゃダメだろw
656 :
774RR :2011/11/14(月) 17:05:53.96 ID:DLrECAST
AISの制御に使ってる可能性は?
657 :
774RR :2011/11/14(月) 19:28:54.63 ID:JutsywrK
燃調にフィードバックさせるのが主たる目的ならエアフロー測る方が確実でしょ、センサー部分はAISより川下にある訳だしね
658 :
774RR :2011/11/14(月) 19:51:35.25 ID:tK7cdYwD
目的が違うセンサーなんだけど…
659 :
774RR :2011/11/14(月) 21:40:55.33 ID:tK7cdYwD
エアフロ→吸入空気量を測る
O2→
>>654 の通りだけど 補正のハズ
660 :
774RR :2011/11/14(月) 21:45:29.46 ID:tK7cdYwD
排ガスが汚なくなってたり 燃費おちたり はあるかもよ 付いてる以上無意味じゃないと思うなぁ 連投スマソ
661 :
774RR :2011/11/14(月) 21:57:56.80 ID:GMPW9PKZ
>>657 エアフローセンサでは燃調のフィードバックなんてできんぞ
燃料が燃えた結果を測れないから
あと車だと燃料噴射量はエアフローセンサ+αで出してるけど
バイクの場合吸気圧と吸気温センサのはず。車ほど細かい制御はしてない
662 :
774RR :2011/11/14(月) 23:18:05.27 ID:DLrECAST
>>661 エアフロー計って噴射量に反映させる事自体がフィードバックだと思うけど?
O2センサーはセッティング詰めるのに知り合いが使ってた事ある、相対的な目安にしかならないから燃調に使えないのは知ってるよん^^;
車や逆車に付いてるのは排ガス対策目的でしょ
663 :
774RR :2011/11/14(月) 23:27:35.36 ID:mX09c0fV
どうでもいいがCRF250Lの出来如何ではWRキラーに成り得るな。 評価の高いCBR250エンジンだし、足回りは流用でもかなり安いであろう車体価格で十分以上に対抗できる。 まあ、Dトラは完全死亡だろうな。
664 :
774RR :2011/11/14(月) 23:32:33.26 ID:GMPW9PKZ
>>662 まぁ言葉のあやでもあるけど
最近エアフローメータ使って行われてる噴射量の制御は
それプラススロポジから吸気流量をある程度予測して噴くって制御だから
どっちかと言うとフィードフォワード制御だね
内燃機関の分野でフィードバックってのは
大抵の場合燃焼の結果を燃焼する前の部分(燃料噴射)に反映させる事を言うのよ
665 :
774RR :2011/11/14(月) 23:35:07.72 ID:1oL8aRZh
ヤマハもコストダウンに走ったらある意味キラーだわな
666 :
774RR :2011/11/14(月) 23:39:54.20 ID:GF5mrDeq
そんなこと書くから「んだ房涙目www」って思われるんだよ。 WRR/Xに対抗出来るのは「価格」だけでしょ、 しかのCBRからの予想からのユーザー希望価格でしょ? 正式発表はもうあったのか? 結果としてセローと競合しながら230との自社潰しあいにならないことを 祈る事の方が大切じゃね?
667 :
774RR :2011/11/14(月) 23:56:02.84 ID:/uO0Peum
足つきの良さ 必要十分なパワーで静かなエンジン 対抗出来る点はあるけど、ディグリーの販売実績からして爆発的ヒットにはならないかもね
668 :
774RR :2011/11/14(月) 23:56:58.80 ID:mX09c0fV
んでも価格って言うファクターでかいぜ。 市場のより多い層が求めてるのは価格と性能のバランスだろ。 性能が未知数だからなんとも言えんが、CBR250もクローズドでニンジャ250より速いらしいからな。 こりゃヤマハもうかうかプレミアム戦略なんてやってる場合じゃないぜ。
669 :
774RR :2011/11/15(火) 00:00:44.93 ID:I9KTde2q
コスト?知らん で開発したWRに性能で対抗するのは無理っしょ WRなんてあと数千回転回るのをわざと抑えてるくらいなのに
670 :
774RR :2011/11/15(火) 00:04:46.33 ID:5t2xS9Xo
>>667 ディグリーなつかしすw
エンジンだけは最高だったな、WRとはキャラが違うけど最高速とかはかなりなもんだった
ホンダはAX-1をキワ物扱いしないで熟成/洗練させていけば良かったのにな
671 :
774RR :2011/11/15(火) 00:15:34.20 ID:eMAUibtH
>>669 そんなん誰も分かってるってのw
コスト度外視で設計された高級バイクを良しとするのは俺らみたいなごく一部だぜ。
672 :
774RR :2011/11/15(火) 00:24:46.34 ID:bMF/UQH5
誰もが分かっているのにわざわざ車種別スレまで来て吠えてたら、 笑えないどことか哀れんでしまうだろw んだ房が描いてた理想には程遠いもんなぁ。
673 :
774RR :2011/11/15(火) 00:34:43.49 ID:eMAUibtH
んだ房ってホンダ房のことか今分かった。 ホンダは原付しか買った事ないよ。 何でもかんでも決め付けで房付けなさんなって。
674 :
774RR :2011/11/15(火) 00:39:50.43 ID:u+KBPWqI
WRは結果的に安い買い物だよ、フルチューン(笑)の虎とか見るとなんとも言えない気持ちになるわ… バイク買ったらとりあえず社外品の糞マフラーに替える癖をやめれば十分手が届く値段なのにw
675 :
774RR :2011/11/15(火) 01:01:12.78 ID:IhHAp6Sw
このスレ見てから頑張ってWR買うことにした。 ニダボとかもいいけどもう古いしなぁ
676 :
774RR :2011/11/15(火) 06:13:19.66 ID:WBgoHWFC
房ってもしかして厨のことか今分かった。
677 :
774RR :2011/11/15(火) 11:45:14.38 ID:5SrNkR/7
今日エアクリーナー蓋外し&シート下の吸気制限バルブとかダイアフラム、ソレノイドを撤去した。 CO超濃いめからやっていっていい感じになった! マフラー変えたヤツはぜひ蓋も外してみよう!
678 :
774RR :2011/11/15(火) 11:52:06.86 ID:5SrNkR/7
あと俺もO2センサーやらAIS外したけど2年間問題なし! 燃費は気にしてないからわからん。 乗り方は、日々の通勤プラス週末のジムカーナエンジン回しまくり
679 :
774RR :2011/11/15(火) 19:33:15.53 ID:3VzhHdkv
逆車のWRにFMFのスリップオンマフラー付けようと思ってるのですが、スリップオンならO2センサの処理は要らないですよね? O2センサはエキパイ側にあると聞きましたが、ご存知の方いましたらお願いします。
680 :
774RR :2011/11/15(火) 21:46:36.43 ID:Q7KkG7cE
逆車のO2センサーの話題は何度も何度も出てきてるんだけど結局は付けなくてもいいと言うか自己責任って事で終了するんだよ。 3ヵ月前にも同じ事話してたんだけどもう忘れたのかよ、おまいら。
681 :
774RR :2011/11/15(火) 22:12:18.81 ID:eMAUibtH
ええ。なんかいきなりキモイ人居るんですけどお。
682 :
774RR :2011/11/15(火) 22:17:48.21 ID:4p5QE0wq
>>679 サイレンサ側にある
だからO2センサ撤去かFMFにセンサ用雌ねじを溶接するかのどっちか
683 :
774RR :2011/11/15(火) 22:43:58.87 ID:L8Ul4cJd
O2センサーっていうのはね。 4輪だとキャブの時代からあったんだよ。 あとはわかるな?
684 :
774RR :2011/11/15(火) 22:56:58.24 ID:bMF/UQH5
今動いているから別に要らない事だとだな。 逆車買って悩んでる人多いんだね。 そんなに値段変わらないのにw
685 :
774RR :2011/11/15(火) 22:59:28.80 ID:zueMNKbL
>>683 勿体ぶらないで教えてやれよ
排ガス対策だから触媒無しの社外品に替えたら洋梨、じゃあ国内仕様のAISはどうやって制御してんだよ?って疑問は残るがw
686 :
774RR :2011/11/15(火) 23:43:15.73 ID:3VzhHdkv
皆さん優しく教えてくださってありがとうございます。 つけなくても不具合なさそうな感じなのでつけない方向で行きます。 スレ汚しすみませんでした
687 :
774RR :2011/11/16(水) 06:15:21.03 ID:VBYYkTWt
値段の差はメーカー保証の違いでいいじゃん。 あとチビはシート高いから気にしといた方が良いかも。
688 :
774RR :2011/11/16(水) 08:27:12.64 ID:nAwSZfxM
え、AISって負圧でダイアフラムが動くだけの仕組みでしょ。制御も何もバネだってば
689 :
774RR :2011/11/16(水) 09:37:30.33 ID:mYCpbx8U
>>688 WRのはソレノイド駆動だと思う、バラすと解るがカプラが有るよ。
あとエアボックスからのホースは吸気用で負圧とる為じゃないよ
690 :
774RR :2011/11/16(水) 15:41:17.55 ID:NQ568xyV
WR250Rのサスの硬さは出荷時でどんな状態ですか?教えてください!
691 :
774RR :2011/11/16(水) 17:08:29.06 ID:Kh6lgVhT
カッチカチやぞ!
692 :
774RR :2011/11/16(水) 17:33:18.06 ID:GKkkrNHM
25歳朝くらい
693 :
774RR :2011/11/16(水) 17:42:19.44 ID:O3zWmGjA
>>692 の基準ってよくわからない。ここは実際に見て確認挿せて下さい
694 :
774RR :2011/11/16(水) 18:28:38.88 ID:c2VJIu0r
44才です。 嫁では無理です。
695 :
774RR :2011/11/16(水) 18:33:58.02 ID:/pBxiA1d
>>694 心配するな、嫁も言ってるだろうよ
「夫とは無理!」
696 :
774RR :2011/11/16(水) 18:45:36.61 ID:NQ568xyV
なるほど。いかに硬いかが伝わりました。ありがとうございます。 もう一つ聞きたいのですが、サスが硬い、柔らかいのメリットデメリットを教えてください。
697 :
774RR :2011/11/16(水) 19:25:56.11 ID:NlJk4TqK
>>696 硬い・・・硬くて不快
柔らかい・・・柔らかくて不快
698 :
774RR :2011/11/16(水) 23:39:52.03 ID:VBYYkTWt
気持ちが大事だよ。 本当に好きなやつに跨ってればどっちでも気持ち良い。
699 :
774RR :2011/11/17(木) 00:14:57.33 ID:VOjWdMzM
でもサスはある程度でも調整したほうがエエ。 曲がりやすさや接地感が全く違ってくるからな。
700 :
774RR :2011/11/17(木) 00:29:07.56 ID:42mijaXC
>>696 硬い→サスが沈みきる前にタイヤが滑る。
柔らかい→ちょっとしたことでも沈むから不安定。
701 :
774RR :2011/11/17(木) 01:07:03.29 ID:DL/ulb83
WRでも長距離走ったりする人いる?
702 :
774RR :2011/11/17(木) 05:39:41.67 ID:A3/lGrYr
長距離の基準が判らんが、東京から大阪、京都、仙台くらいならたまに逝ってるぞ 熊本まで行ったことがあったが、もう行きたくないかもw
703 :
774RR :2011/11/17(木) 07:36:01.41 ID:XNI9Vj5G
704 :
774RR :2011/11/17(木) 08:23:24.03 ID:eaxP3btP
月末頃納車なんだが、ザグ?出しってやったほうが良い?
705 :
774RR :2011/11/17(木) 08:49:33.91 ID:WyQ92VBa
サスノーマルでやるものなのか?
706 :
774RR :2011/11/17(木) 08:54:33.40 ID:YDFDbr9S
農業なんて実質公務員みたいなもんだろ。 TPPで壊滅しても地主は守られるだろ補助金とかで
707 :
774RR :2011/11/17(木) 08:56:29.42 ID:DL/ulb83
せやな
708 :
774RR :2011/11/17(木) 10:23:56.47 ID:WyQ92VBa
てことは、やる方向んだな? TPPは、シビアなんだなー。
709 :
774RR :2011/11/17(木) 10:31:51.77 ID:NlhK2w6U
>>706 いただきます。ごちそうさまでした。
食事の時に言うようにしような。
話しはそれからだ。
710 :
774RR :2011/11/17(木) 12:42:31.16 ID:jbL++V6p
WR めちゃ欲しくなってきた(>_< )
711 :
774RR :2011/11/17(木) 12:45:41.47 ID:k/anJYWD
このクラスでは高いけど四輪の高級車じゃないんだ、無理に買っても対した事ないさ。
712 :
774RR :2011/11/17(木) 12:47:52.31 ID:0ALbWdIy
713 :
774RR :2011/11/17(木) 13:46:20.84 ID:C5J5V0r+
通勤でも使うから、正直 原付2(シグナス)と迷ってる(>_< ) でもやっぱ モタードは格好いい(´▽`) モタードの中でもダントツにWR!! あ〜〜〜 迷う(>。<)
714 :
774RR :2011/11/17(木) 13:52:04.53 ID:x7BwVySZ
>>713 人生でバイクに乗れるときってあんまり少ないと思うよ。
俺も原付2乗ってたけど、10年も長持ちした。2台持ちならいいけど、1台だけでシグナスの場合
次は数年先 耐えられる? 試乗しにいってきなよ ちなみにRもよかよ
715 :
774RR :2011/11/17(木) 14:07:03.09 ID:QuSOIkgZ
シグナスとWRだったら 間とってDUKEでいいじゃん
716 :
774RR :2011/11/17(木) 14:09:55.82 ID:0ALbWdIy
>>713 独身ならWR250X買っとけ
原二もWRも良し悪しあるけど
そのうち嫌でも原二に乗る時がくるらしい
717 :
774RR :2011/11/17(木) 14:17:42.23 ID:DL/ulb83
ホント魅力的な車種のようねコレ
718 :
774RR :2011/11/17(木) 14:31:12.43 ID:C5J5V0r+
ホンマ おおきに(・∀・) 取引先近くのYSPで試乗してきます。
719 :
774RR :2011/11/17(木) 15:12:55.70 ID:6W5+MMCa
試乗してみたいけどほとんどペーパーだし試乗車とはいえ人のバイクだから気が引けてしまうorz
720 :
774RR :2011/11/17(木) 16:42:19.57 ID:pNZtQjee
>>719 じゃあ、買ってから試乗してみたら良いじゃん。
気に入らなかったらそのまま売っちゃえ。
721 :
774RR :2011/11/17(木) 16:59:48.01 ID:0qfqAmFo
722 :
774RR :2011/11/17(木) 17:09:07.28 ID:lhWGmsF0
>>721 他にもリードバルブ方式の物もあるよ、KTMの話しが良く出るのはとにかく安い!(約4K)から、俺も付けてるけどあの値段じゃなかったら費用対効果は微妙かも。
723 :
774RR :2011/11/17(木) 18:36:36.14 ID:3UwGqF9V
内圧コントローラー付けると何がよくなるの?
724 :
774RR :2011/11/17(木) 18:42:16.39 ID:lhWGmsF0
>>723 エンブレがマイルドになって乗り易くなるよ、あと現物は只のワンウェイバルブだから内圧コントロールは言い過ぎかもw
725 :
774RR :2011/11/17(木) 18:58:24.35 ID:3UwGqF9V
なるほど。 前乗ってたSRはクランクケースにホースが付いててエアクリーナーに戻してたけど、それがあれば完璧な内圧コントローラー(=大気開放)って事かな。 ワンウェーにすると何がメリットなんだろう。
726 :
774RR :2011/11/17(木) 19:12:43.26 ID:lhWGmsF0
>>725 ちょっと違う、開放されたホースだと空気が出たり入ったりするけどワンウェイだと出るだけだからエンブレでも効率良く排気される
後ノーマルでもブリーザーはエアボックスに吸わせてるだけで密閉されてる訳じゃないよ、バルブはその経路上のどこかに付ける
727 :
774RR :2011/11/17(木) 19:42:20.33 ID:ts4CZmE0
>>719 免許とった日に新車で買ったけど、
まあなんとかやってますよ。
728 :
774RR :2011/11/17(木) 20:07:42.57 ID:lFbmXHe3
t
729 :
774RR :2011/11/17(木) 22:52:05.59 ID:TcfKZU5i
最近フロントマスターのタッチが微妙な感じ、思い切ってベルリンガー辺り逝ってみようかと思案中なんだが。 今使ってる人いる?、デメリットや注意した方がいい点があったら教えて欲しいです。後やっぱりマスター一体型の方がいいのかな?
730 :
774RR :2011/11/17(木) 22:53:06.07 ID:TcfKZU5i
×マスター ○タンク一体型
731 :
774RR :2011/11/18(金) 02:04:46.08 ID:QGDJWEE4
意外とマイナーだけど、シートの下の吸気んとこのUFOみたいな奴をホースたどって全部撤去した。 吸気音対策部品だそうですね。負圧を使ってアクセルガバ開けした時のシュゴオ!っていう音を制御してるっぽい。 そのパタパタも取って、ハンダゴテで樹脂を溶かして切ってガバッと吸気口を広げた。元々のエアクリーナー蓋も外した。 マフラーはFMFのパワーコアです。 ホースのエンジン側終端はインテークだったからそこをメクラした。 エンジンかけたら案の定アイドルが1000rpm!(空気が足りない)で慌ててアイドルスクリュー回したw この吸気ガバガバ仕様でCOは純正からプラス14でちょい濃い目、13のほうがピックアップいいけど全開が続くと怖いからやめたー。
732 :
774RR :2011/11/18(金) 02:36:18.95 ID:QGDJWEE4
あ、エアクリーナー蓋を外した(+CO調整した)のが先で、UFOを外したのがその次です。わかりにくくてすまんこ
733 :
774RR :2011/11/18(金) 08:13:59.97 ID:jndejZP9
燃調CO調整で+1でも、かなりマイルドになって扱いやすくなるよ
734 :
774RR :2011/11/18(金) 14:21:04.64 ID:QGDJWEE4
チェーン張るついでにリア外したから、勢いでハブとスポークを マフラー用の耐熱塗料で黒塗りしたらかっこ良くなった。 ニップルとベアリングシールをマスキングしてざっくり吹いたわ
735 :
774RR :2011/11/18(金) 14:27:49.15 ID:oNBvwKO1
塗装と言えば、ハーフリム塗装?半分からリムの色が違う奴は、ありゃ塗ってるのかな?あれにカスタムしたいんだが。誰か知らない?
736 :
774RR :2011/11/18(金) 15:58:42.33 ID:wBhGvPKe
>>732 UFOから繋がってるホース末端は抜きっぱなしで問題なさそうですか?
三段目でメクラしたって書いてあるのはその処理のことかな・・・
UFO自体の性能影響って感じられます?w
737 :
774RR :2011/11/18(金) 17:02:25.44 ID:CBsd4FLM
>>736 それUFOの下のパタパタを両面テープで留めて走ってみれば分かるのでは。
それこそ500kmくらいその仕様で負荷をかけてみて、自分でリスクを取れれば撤去すればいい。
まあ、リスクを言い出したら他のパーツも同じか。
738 :
774RR :2011/11/18(金) 17:36:34.33 ID:zZQ87OGc
やっぱり皆さん、ハイシートにしてるんですか? 今日試乗してきたんですけど、店の人が逆車のハイシートにするのが流行りと言ってたもんで……(´・ω・`)
739 :
774RR :2011/11/18(金) 17:58:59.80 ID:l1TkSS9P
流行ってるのか! そうなのか…
740 :
774RR :2011/11/18(金) 18:32:21.55 ID:CBsd4FLM
元々ハイシートだったけど国内の奴ってそんなにアンコないの? あ、1000kmツーリングも行ったけどそこまでケツ痛くないなあ。
741 :
774RR :2011/11/18(金) 18:38:40.82 ID:As+nGOAy
両方持ってるがハイシートしか使ってない。 もうちょっとシート幅欲しいくらい。
742 :
774RR :2011/11/18(金) 19:10:11.22 ID:nmYn/nIa
ハイシートは定番でしょ、流行りというほどかは解らんが… 足つきに問題ないなら替えて損は無いよ
743 :
774RR :2011/11/18(金) 19:22:27.65 ID:K1d9SSbP
ぼくもハイシート
744 :
774RR :2011/11/18(金) 20:40:08.47 ID:EgqbAqSE
ノシ ローシート (時代に逆行)
745 :
774RR :2011/11/18(金) 22:49:26.62 ID:EskUYCwx
>>736 そこから負圧を取ってるので、蓋をしないとエアクリを通過しない空気(二次エア)
をどんどん吸い込んじゃうことになる。
もともとWRの上蓋のような可変吸気ではエンジンの低回転と高回転の燃焼効率アップの両立を目的として
発展したはずだけど、たしかに騒音等メーカーの思惑がいろいろありそうだ。
それに負圧だけと思いきや電磁ソレノイドバルブでしっかり制御されてるようで、黒いドラム缶みたいなサージタンクとセットで撤去するみたいだ。
WRのインテークは他にもエアクリとスロットルボディを繋ぐジョイント部分に別体のチャンバーが付けられていて、
かつてのYICSのような、低中速域での混合気の充填効率アップのためのパーツだと思われるな。
746 :
774RR :2011/11/18(金) 22:58:44.84 ID:tkpZFoNi
あまり現代の車やバイクにイタズラするもんじゃないよ
747 :
774RR :2011/11/18(金) 23:22:31.48 ID:nmYn/nIa
エアボックスの改造は流速落とさないように慎重にやらないと逆効果だからな、キャブならそもそもセッティングが出ないけどFIはそれなりに走っちゃうから難しい
748 :
774RR :2011/11/18(金) 23:55:21.95 ID:zxEVeN6C
レースメインでやってんならまだしも、公道走るなら純正が一番だな。
749 :
774RR :2011/11/19(土) 03:36:17.79 ID:TvLGyc3/
出た・・・純正ガーw
750 :
774RR :2011/11/19(土) 06:30:02.97 ID:2Z7EFkYB
>>749 どんなカスタムしてるのか是非教えてください。
751 :
774RR :2011/11/19(土) 07:31:02.05 ID:792TxP17
通勤で夜も走るから俺はできないけど フロントがゼッケンプレートになっているのはカッコイイ
752 :
774RR :2011/11/19(土) 07:56:43.38 ID:QIBJCWSt
夜走らないファッションライダーですって言ってるようなもんじゃね?
753 :
774RR :2011/11/19(土) 08:52:21.95 ID:TvLGyc3/
マフラーないのがかっこいいぜ
754 :
774RR :2011/11/19(土) 09:25:12.63 ID:9+bKx2w0
>>737 なるほど、その手がありましたね!
ちょっとだけやってみます
>>745 メーカーも色々考えているでね
まずは機械的に影響の少ないと思われる
テープでフラップ固定をしてみます
情報ありがとうございました
755 :
774RR :2011/11/19(土) 11:23:33.28 ID:rNLUUcrL
そもそもキャブんとき丸裸のファンネルだった時代はファンネルの長さ調整で低中速、高速寄りと特性を分けていたのを、 パタパタで両立!ということなんだろうなあ。回転数に従ってパタパタの閉じ具合を制御してる。 ぜんぜん別の話題で、SHORAIのLiFePO4バッテリーいいね。バッテリーが1.5kg軽いとすごくいい。車体に悪影響がないのもいい。
756 :
774RR :2011/11/19(土) 13:54:40.84 ID:rNLUUcrL
半田ごてで樹脂を切り広げた俺はどうしたら まあ、流速が落ちたらまたプラ板溶かしてくっつけよう。
757 :
774RR :2011/11/19(土) 14:37:05.51 ID:ZQP05DVq
修理とかみみっちい事しないで、新品に交換すればいい。 エアクリーナーBOXで7800円。蓋(エアクリ交換する蓋な)で1000円
758 :
774RR :2011/11/19(土) 14:59:20.02 ID:QIBJCWSt
上位機種で上手く流用できそうな豚の鼻を探すのもいいよ、吸気効率は単純にBOXの開口面積で決まる訳じゃ無い。 空気は壁面に沿って流れるほうが効率良く流れるからね
759 :
774RR :2011/11/19(土) 16:15:55.82 ID:utXzZla3
赤男爵に型遅れの新車の逆車 58マソで売ってるんだがお買い得なのかな?
760 :
774RR :2011/11/19(土) 16:38:12.45 ID:A7qdSt6H
車種不明
761 :
774RR :2011/11/19(土) 17:06:02.07 ID:57jkJ7/f
762 :
774RR :2011/11/19(土) 18:27:26.35 ID:gBZLcBvX
763 :
774RR :2011/11/19(土) 19:53:28.15 ID:xPQYD7tk
>>759 お買い得かどうかなんて知らねーよ、貧乏人wwwww
つか10万位安いだけだろうが…
そんな貧乏ならバイクなんて乗ってる場合かよwwwww
o2センサーがー…とか言い出す人種なんだろうなwwwww
764 :
774RR :2011/11/19(土) 20:09:06.32 ID:DkbTYZXo
頭のいい金持ちが wwばっかりの低レベルな書き込みはしないわな・・
765 :
774RR :2011/11/19(土) 20:20:32.39 ID:5jyZgD/Z
貧乏人w ワロスw
766 :
774RR :2011/11/19(土) 20:28:31.39 ID:64nZ00OH
>>759 最安値ではないだろうけど高くはないと思うよ(男爵プレミみたいなもんだw)、俺だったら55なら即決するって言って交渉してみる
俺のは初期型だが、その頃はまだ逆車とか出回ってなかったんだよね^^; ハイシート代(約15k)も浮くしメーカー保証は無いが男爵保証が有るから条件が納得できれば有りなんじゃないかな
767 :
774RR :2011/11/20(日) 01:03:12.29 ID:LllkcQUY
そうそう、販売店保証があれば逆車も怖くない。 国際リコールがかかれば修理してくれるしな。 ああ、キャストホイール安くつけたい。ゲイルとか高杉 純正ロードモデルからどれかをヤフオクで落として加工して、なるべく自分でできないか
768 :
774RR :2011/11/20(日) 01:55:23.37 ID:upWAEpZh
貧乏人しかかわねえw
769 :
774RR :2011/11/20(日) 02:56:09.26 ID:nii4bDF2
SOXだと逆車49万だった気がする。
770 :
774RR :2011/11/20(日) 09:19:21.42 ID:E5ZWq+pQ
771 :
774RR :2011/11/20(日) 14:03:53.11 ID:LllkcQUY
というか、いじらない人なら逆車一択でしょう。 弄る人でもよく調べて、知識付ければいいだけのこと。
772 :
774RR :2011/11/20(日) 16:47:01.48 ID:6egrO4H6
O2センサだけがきびしいよね
773 :
774RR :2011/11/20(日) 16:57:58.94 ID:B6sV9pNc
外せばいいんだってさー 外すのがやならO2ボスがついたサイレンサーかえええんだよー
774 :
774RR :2011/11/20(日) 17:14:25.64 ID:g0D1+R5X
逆車のほうが明るいといっても国内ライトのほうがカッコいい気がする
775 :
774RR :2011/11/20(日) 18:37:49.00 ID:B6sV9pNc
それは同意、 オフ車はライト小さめがかっこいいよね。
776 :
774RR :2011/11/20(日) 19:21:48.64 ID:/H8hiWQ8
777 :
774RR :2011/11/20(日) 19:32:46.79 ID:nGUwlHF3
逆車だが、脇にある豆球がちょっとした懐中電灯代わりになるので重宝している
778 :
774RR :2011/11/20(日) 20:14:22.40 ID:upWAEpZh
soxは整備しないからな
779 :
774RR :2011/11/20(日) 20:22:15.03 ID:9oLNdPsr
逆車でも国産でも他車種に比べればどっちも楽しさを実感できる。どっちも良いバイクには変わらない。
780 :
774RR :2011/11/20(日) 21:50:28.96 ID:VkZ4DUFB
Dトラもいいけど今後こんなバイクあまり期待できないしな
781 :
774RR :2011/11/20(日) 21:54:46.13 ID:B6sV9pNc
逆車は売りっぱなしで、自分でメンテできないと辛いでしょ。 まぁいいバイク屋みつけるあー なんかめんどい。
782 :
774RR :2011/11/20(日) 22:09:18.42 ID:N7MPpezX
>>776 レスどうもです、具体的にはどんな点が駄目だと感じますか?
φ11o〜1/2㌅で探そうとすると一番よさそうかなと思ったんですが…
783 :
774RR :2011/11/20(日) 23:41:23.78 ID:oT+AmR/t
O2センサとっぱらって不具合でた人っています
784 :
774RR :2011/11/20(日) 23:42:33.64 ID:oT+AmR/t
O2センサ取っ払って不具合でた人います⁇
785 :
774RR :2011/11/20(日) 23:51:13.52 ID:MQUpbn8j
>>734 おまw飛び散ったチェーンオイルちゃんと脱脂しとかないと
あとでそこだけプクプクと浮き出て大変な事になるぞ
786 :
774RR :2011/11/21(月) 00:40:21.60 ID:2bF0w3un
O2センサーは自分でカプラー抜いて走ってみろよー
787 :
774RR :2011/11/21(月) 01:38:46.76 ID:7vtgXTZ5
大きな不具合は出ないセンサーだよ 何の役目か調べてみ
788 :
774RR :2011/11/21(月) 13:38:36.39 ID:sw3mQsBv
逆車を買った人は整備はどうしてるの? よくわかんないけど、YSPで見てもらえないの?
789 :
774RR :2011/11/21(月) 13:57:58.86 ID:Oqre2AhV
逆車の良いとこって値段が安いぐらいでしょ?
790 :
774RR :2011/11/21(月) 14:33:21.82 ID:9zXWuYkL
どの車種も逆車は貧乏人w
791 :
774RR :2011/11/21(月) 14:35:35.73 ID:+/Ca1OYQ
整備はしてくれるだろ。保証がないんだろ?金だしゃ解決じゃね? 不安なら、型落ち、新車行っとけ。 俺のは9年型でこないだ購入、保証バッチリついてるぜ。 ちなみに、乗りだし65前後だった。
792 :
774RR :2011/11/21(月) 14:36:25.57 ID:wYvfS78K
逆に、国内が優れているところってどこ?
793 :
774RR :2011/11/21(月) 15:07:17.91 ID:IW03WJCm
>>792 ライトの形状がかっこいいくらいかな?
自分は09国内だけどハイシートに替えたから逆車あったらそっち買ったと思うw
794 :
774RR :2011/11/21(月) 15:12:43.12 ID:Pern1lWt
逆車買ったけど別に不満はないよ。整備と修理は自分でやってる 保証って言っても致命的に弱いとこはないしね 燃ポン問題は逆車には関係ないし
795 :
774RR :2011/11/21(月) 15:34:05.56 ID:naZduPkP
純正流用でキャリパーポン付け情報を漁ってるけど、ないなあ。4Podキャリパー入らないかな。
796 :
774RR :2011/11/21(月) 15:37:03.41 ID:Zz8MI/F8
逆車買うようなやつは全員が、自分で腰上から腰下までOHできるようなやつが買ってるんだよ。 当然フロントフォークのOHなんて朝飯前。 リアリンクのグリスアップなんて目隠ししてもできる。
797 :
774RR :2011/11/21(月) 16:07:43.83 ID:9zXWuYkL
整備しないのは有名だろw
798 :
774RR :2011/11/21(月) 17:26:54.90 ID:rN1ONVBT
大きく違わないし安い、なんならちょっとみんなと違うと自慢できる場面もあるかも知れない と安易に選んで涙目が正しい逆車ユーザー。
799 :
774RR :2011/11/21(月) 18:05:22.26 ID:yS9WKr6j
このバイクの慣らしって1600kmもするのかい? 購入したバイク屋さんが言っていた おいらはそこまで我慢できないお・・・
800 :
774RR :2011/11/21(月) 18:57:22.38 ID:Zz8MI/F8
おれはもう600kくらいから気にしないで乗ってる。
801 :
774RR :2011/11/21(月) 19:13:14.41 ID:IW03WJCm
初回のオイル交換を500以内二回目を1000&フィルター交換、後はむりにひっぱらずに普通にのればいいよ シフトだけ丁寧にしてれば100km/h位出してもなんの問題も無いし、逆にチンタラ走ってスナッチさせる方がエンジンには厳しいと思う
802 :
774RR :2011/11/21(月) 19:55:39.62 ID:yS9WKr6j
了解した! でも、1600kmって本当なんですか??
803 :
774RR :2011/11/21(月) 20:19:33.67 ID:4Lo69HzB
慣らしは1000しかしてないや…
804 :
774RR :2011/11/21(月) 22:35:42.91 ID:C6FKmqiI
回した方が回るエンジンになるとかいうからはじめからガンガン回したった。 その代わり100km毎に数回エンジンオイル替えた。鉄粉はすぐに出なくなったなあ。
805 :
774RR :2011/11/21(月) 22:36:16.35 ID:IW03WJCm
>>802 やって悪い物でも無いから嘘とも言えないけど… WRなら法定速度で走るだけで慣らしになるよ
確実にシフトして全部のギアで下から上まで使ってやるだけでいいからオイルに気を遣ってあげなよ
806 :
774RR :2011/11/21(月) 22:55:35.59 ID:guutOZ42
慣らしに時間がかかるのはエンジンよりもサス。 特に慣らしだからってダラダラ走ってると何時までたっても終わらない。
807 :
774RR :2011/11/22(火) 00:03:36.11 ID:sUG2oSpi
慣らしのはじめは教習所のように、終われば元気に走って良し。 半端ない期間はその中間で、って感じか?
808 :
774RR :2011/11/22(火) 00:25:01.31 ID:G6iGsV4K
ああ、慣らし運転なんて懐かしいな・・もう何年前田。今だに忘れない。慣らし終了後にレブまでブン回した変わり様は。
809 :
774RR :2011/11/22(火) 22:01:50.80 ID:VQ/D5lPa
サブコンで遊んでる人はマップいじりどうしてんの? まだどれを買うかも決めてないけど、テンプレあると助かる
810 :
774RR :2011/11/23(水) 19:45:11.07 ID:mhjYAZvk
811 :
774RR :2011/11/23(水) 20:28:10.87 ID:AL0sm4SQ
これ50ccのリコールとニュースで言ってたな。 WRもあるんだろうか。
812 :
774RR :2011/11/23(水) 20:54:36.02 ID:8UlOemTV
全体数からみたら原付が殆どなだけ、WRのリコールも内容は同じだから可能性はあるんじゃない? 俺愛知だから対象かもw
813 :
774RR :2011/11/24(木) 10:12:28.39 ID:OvT9bZ3o
XJR1300を追加するかマルケ買うか悩む今日この頃
814 :
774RR :2011/11/24(木) 10:23:28.56 ID:40brKEd8
マルハゲ?
815 :
774RR :2011/11/24(木) 11:07:28.20 ID:h81Taglv
816 :
774RR :2011/11/24(木) 12:52:23.56 ID:75bwkLlT
次のWR買う為に貯金汁
817 :
774RR :2011/11/24(木) 13:09:23.86 ID:mpXcABcZ
俺次のwrため貯金中(あと30万)。原2に触手がいきそうで・・・コワイ
818 :
774RR :2011/11/24(木) 14:23:40.08 ID:KvYjYms7
次のWRってナニ? モデルチェンジでもするの?
819 :
774RR :2011/11/24(木) 14:33:01.65 ID:GVdLPzVn
820 :
774RR :2011/11/24(木) 15:40:07.13 ID:D0BH2wuj
俺の両足の付け根の触手はビン勃ちだぉw
821 :
774RR :2011/11/24(木) 16:02:19.97 ID:i/QjYvUa
822 :
774RR :2011/11/24(木) 17:03:38.37 ID:0id0b/OP
逆車のライトカウルを国内仕様に変えるのはポン付けでいけます?
823 :
774RR :2011/11/24(木) 18:19:03.14 ID:aj0Lv0hC
>>822 北米仕様ならポン付け。よーろぴあん仕様ならポジション電球の入れる場所がない。
824 :
774RR :2011/11/24(木) 18:31:02.20 ID:75bwkLlT
前スレ?だったかで誰かやってたよ、ポン付け出来るみたいな内容だった 詳細は過去ログ嫁
825 :
774RR :2011/11/24(木) 18:34:51.48 ID:rYWwErKx
本日オイルとフィルターを交換をした。 調べたら、前回の交換から約3,300キロ走っていた。
826 :
774RR :2011/11/24(木) 19:10:31.56 ID:+S3x7KcO
んで?
827 :
774RR :2011/11/24(木) 21:47:26.02 ID:0Rbt3b3P
日記ですw
828 :
774RR :2011/11/24(木) 22:16:36.99 ID:laIOO8tW
一万キロで三回ペースなら至って普通じゃね? まあフィルターは毎回交換する必要ないけどw
829 :
774RR :2011/11/24(木) 23:08:50.99 ID:ClOkvK+c
>>822 ポン付けじゃねーよ。ステーが違う。無理やり付ければ何とか付くかもしれない程度だが。
830 :
774RR :2011/11/25(金) 00:25:17.22 ID:JCM/MXf6
>>829 国内に逆車のライト一式はポン付けで無加工装着できるのに逆は無理とか?
意味が良くわからんなー(。・´д`・)
831 :
774RR :2011/11/25(金) 00:50:35.71 ID:tz5M5JM3
XJR1300のディスク届いたんだが、フロントのアクスル外すのって 車載以外に工具必要?右側に14mmのHEXかまさないと共回りするかな
832 :
774RR :2011/11/25(金) 04:55:28.79 ID:KiT6mGda
833 :
774RR :2011/11/25(金) 06:23:10.21 ID:F4Bu2dWM
レンズステーは違うがヘッドライトカウルステーは同じだった気が つーか部番見れるんだから分かるだろ
834 :
774RR :2011/11/25(金) 08:02:28.40 ID:XPgzhsYy
純正車載工具なんて怖くて使えん。 長持ちするし作業もはかどるからマトモな工具がいい。
835 :
774RR :2011/11/25(金) 10:06:42.51 ID:yd+ng6BI
純正車載で使えるのはプラグレンチだけ、後はスグにすてていいよなw
836 :
774RR :2011/11/25(金) 12:09:41.58 ID:JkvYHSEt
>>831 ディスクを交換するなら車載工具なんて使うな。
怪我するぞ?壊すぞ?
車載工具はあくまで緊急用で大したことできない。
837 :
774RR :2011/11/25(金) 13:21:44.53 ID:vaDkW/jX
プラグレンチは名品として、あとは8、10mmのスバナがけっこう使える。
形が薄いからチェーンアジャスターとか狭い場所で使いやすい。
>>831 俺もそんなデカ六角棒持ってないw
外す時はアクスルナット→ホルダーボルトの順。
付ける時は、先ず右のホルダーを締めて回り止め。
そして左(キャリパー側)のホルダーはフリーの状態でアクスルナットを規定トルクで締め付け。
つぎに右のホルダーを完全にゆるめた後、規定トルクで締める。
最後に左のホルダーを締め付けって感じ。
車体を直立するためにリフトある方が便利。
あとはホイール付ける時、キャリパーは素直に外したほうが楽かな。
838 :
774RR :2011/11/25(金) 14:39:17.35 ID:JkvYHSEt
14mmのHEXならアストロにでも行くと安いの売ってるぞ。
839 :
774RR :2011/11/25(金) 14:54:40.67 ID:rKdXh2fA
2年前にwr250x新車を購入。仕事が忙しくまだ1000kも乗っていない。屋根付き駐車場にカバーで保管してるけど、ヤフオクなら45万くらいで売れるかなー。
840 :
774RR :2011/11/25(金) 15:22:29.02 ID:qRw0ou4z
マジで!? 1000キロ乗ってないのはさすがに乗らなさすぎ 油脂類とか大丈夫なんかな? 4ヶ月でもうじき2000キロだよ
841 :
774RR :2011/11/25(金) 16:17:28.28 ID:bmF4Z5Js
アストロのスピンナーを破壊したことがあるチラ裏
842 :
774RR :2011/11/25(金) 17:05:04.35 ID:cMzW6Hle
843 :
774RR :2011/11/25(金) 17:12:36.37 ID:m6VjuAn0
1年500kmか 1ヶ月50いかない。うーん
844 :
774RR :2011/11/25(金) 17:25:50.54 ID:RlNciLqY
通勤等には使ってないけど、半年で5000k行ったよ。 道が空いている夜にちょろちょろ走ればいいよ。
845 :
774RR :2011/11/25(金) 22:57:39.05 ID:SUzsKU7M
明日サグ出ししようと思うんだけど、サスストロークこれであってる? フロント: 270mm リア: 95mm
846 :
774RR :2011/11/26(土) 06:48:10.50 ID:/cOYz+mK
フロントフォークトラベル 270.0mm クッションストローク 95.0mm [フロントサスペンション] フロントスプリング自由長 449.8mm 使用限度 441mm インナチューブ外径 0.2mm [リアサスペンション] スプリング取付長 210.0mm
847 :
774RR :2011/11/26(土) 08:11:39.33 ID:ZDP/nPpW
あー確かにリアディスクだけトルクスだ。気づかねーw
848 :
774RR :2011/11/26(土) 08:35:39.81 ID:DDwy2xsc
リアディスク外すとか、マルケ?
849 :
774RR :2011/11/26(土) 09:35:01.02 ID:S9eLi6KS
サービスマニュアルで: リアサスペンション クッションストローク 95.0mm ホイールトラベル(後) 95.0mm 、、、と、あり得ん数値が書いてある。
850 :
774RR :2011/11/26(土) 12:29:53.63 ID:Gwxr2xi3
839さん 青色です。マジでヤフオクにだそうかな。 手続きが面倒そうで迷っています。 オイル交換と点検はしたばっかり。
851 :
774RR :2011/11/26(土) 13:49:06.85 ID:ZDP/nPpW
>>832 ,836,837
レスありがとうございます。22mmの1/2"ソケットとトルクレンチ、10mm、12mmのメガネを買い、
すんなりいきました。キャリパーは外したほうがいいですね。
ネジロック剤もたっぷり塗っときました。
ディスクよりもホルダーがめっちゃくちゃ固く締まってました。やる人は注意してね
852 :
774RR :2011/11/26(土) 14:09:41.24 ID:AjQghqm3
青にこだわる理由がわからん。 青外装買えば?安いよ。
853 :
774RR :2011/11/26(土) 14:10:45.98 ID:AjQghqm3
>>850 ちなみに250ccなら相手に書類わたすだけ。
854 :
774RR :2011/11/26(土) 16:13:57.64 ID:jFqC3tj2
身長170cm以下だと、サイドスタンドかけない状態で乗り降りするには介護が必要だというのは本当でしょうか?
855 :
774RR :2011/11/26(土) 16:20:51.63 ID:lE/NrAaQ
身長170cm以下を侮蔑するスレはここですか?
856 :
774RR :2011/11/26(土) 16:38:19.45 ID:GWbFBakG
いえいえ、股下を測れない基地をやんわり相手をするスレです。
857 :
774RR :2011/11/26(土) 16:43:16.67 ID:jFqC3tj2
いや、他スレで「170cm以下でWRはやめとけ、YSPで試乗したが一人で降りれなかったぞ」と言われたもので・・・
858 :
774RR :2011/11/26(土) 16:45:23.96 ID:+M5llPA3
だから股下が重要なんだよ 日本語読める?
859 :
774RR :2011/11/26(土) 16:51:00.43 ID:8eKqko/7
>YSPで試乗したが一人で降りれなかったぞ ネタくさいな。じゃあどうやって乗ったのかと 誰かに抱えてもらったのかww
860 :
774RR :2011/11/26(土) 16:54:03.88 ID:klhVBmPc
>>857 他スレの書き込みを信じてるなら、WRは乗り降りするにも170cm以下では
補助・介助者が必要なバイクって事で納得すればいいんじゃね?w
私は人の意見より自分の目を体を基準に判断するので、実際にYSPを何件か廻って
見て触って跨がって、乗り降り足つきを確認した上で、試乗してから帰りに契約書にハンコ突いた。
身長165cmで股下70cm以下だけど、毎日WRで通勤〜楽しいね!
適当な書き込みを信じてる人には、このWRの楽しさは得られないだろうけどなw
861 :
774RR :2011/11/26(土) 17:00:19.94 ID:GWbFBakG
やんわり相手をしろって言っただろ! 自分で確認にもいけず「ネットで言われた」とか 言っちゃう奴がバイク乗りになるんだぞw 2台目以降検討中の人ならこんな質問しないだろw バイクの乗り降りじゃなくて生活でも補助が必要だと深く読んであげろよ。
862 :
774RR :2011/11/26(土) 17:00:50.72 ID:jFqC3tj2
863 :
774RR :2011/11/26(土) 17:32:42.40 ID:3+XgrL0j
まあ、逆車ノーマルなら180cmは欲しいですよ。
864 :
774RR :2011/11/26(土) 17:46:27.32 ID:mUeGbdXE
誰かチョンかチュン語で「股下次第だ禿」って書いてあげてw
865 :
774RR :2011/11/26(土) 17:51:03.49 ID:klhVBmPc
>>862 いいえ、ローダウンどころかハイシート装備です。
真っ直ぐのると、両足のつま先が地面に接地する程度ですw
左右に軽くケツずらししたら片足で、十分支えられるし
乗り降りもサっと乗れますが、よじ登るほうが断然楽です!
足なんか乗る時と信号待ちでなんとか届いたら、走行中は長かろうが短かろうが
ほとんど関係ないので、さほど気にならない。
866 :
774RR :2011/11/26(土) 17:51:57.19 ID:jFqC3tj2
こういう話題になるとドヤ顔で「股下次第だ!」「体重次第だ!」と言い出す人って何なの? よほど極端な体型じゃなければ身長が目安になるでしょう?雑誌だって何所もそうですよ 白人並みに足が長いとか、よほど足が短いとか、体重30kgしかないとか、80kgのメタボとかなら事前に申告すべきだと思いますが
867 :
774RR :2011/11/26(土) 17:53:15.80 ID:SlXsHxux
>>863 俺は身長170p股下79pでハイシート装備だけど、180pも必要ないと思うよ。
跨れば体重53キロのモヤシの俺でも車体沈むし。
868 :
774RR :2011/11/26(土) 17:53:59.33 ID:jFqC3tj2
>>865 まじですか???
軽いので片足が何とかつけばどうにかなるんですかね?
介護が必要なのはWR250でもWR250Rの話なのかな・・・
869 :
774RR :2011/11/26(土) 18:02:16.78 ID:klhVBmPc
>>868 股下、体重、お尻の形、股関節の可動域などなど人はそれぞれに
特徴があるので、話を聞いたり写真を見ただけでは判断できないぞな。
意外と、股下の長さよりお尻の形と股関節の可動域で足つきが変わったりする。
でもそれは跨がってみないと判らない罠。
だから身長が同じぐらいのAさんとBさんで、足が付くとか付かないの話になりまする。
145cmですが足がつきますか?とか極端なら「無理じゃね?」と返しますが
私みたいに165cmでケツずらし+片足裏半分で十分問題ない!と言う意味で「足付OK!」と
170cmで両足がベタっと付かない意味で「175cm以上ないと足付かねーよ!」と。
で、あなたはどちらを信じますか?
答え:自分で確認してこいw
870 :
774RR :2011/11/26(土) 18:08:00.18 ID:66C4Od9Q
>>866 1:足つきに身長は関係ない
2:盆栽以外はサグ出しするので体重も足つきには関係ない
3:身長〜以上ならというより、股下80以上ならハイシートでも余裕
って書いた方が確実だろw
4:自分で確認にいけない奴がウザいだけw
ドヤ(キリ
871 :
774RR :2011/11/26(土) 18:08:20.09 ID:/cOYz+mK
872 :
774RR :2011/11/26(土) 18:18:33.70 ID:klhVBmPc
>>871 観た!判るわ〜w
未だにスタンド上げた状態で跨がるのが怖いもんなw
左から乗る時は、そのまま普通か右足をシートに乗せてから、ハンドル支えて
勢いと上半身で持ち上げてるわ。右側からだと、左足をシートに乗せてから
エイヤっ!ってよじ登ってる。腰痛で痛みが酷い時は、必ず左側からよじ登ってたw
スタンド出すと左に車体が傾くから、左側の方が乗るのも降りるのも楽。
右側から降りると、足が引っかかって落下しそうに・・・(´・ω・`)
873 :
774RR :2011/11/26(土) 18:50:09.46 ID:jFqC3tj2
>>871 縁石がないと乗降不可デスカ・・・Xだと少しはマシなのかな・・・
874 :
774RR :2011/11/26(土) 19:01:27.08 ID:/cOYz+mK
>>873 まずは試乗を・・。
縁石使ったのは、柔軟性がないのが原因。どがつくほど自分は体が硬い(汗
WRのために風呂上りに股開きしてたらリアにぶつける時もあるけど、すぐ乗れるようになったよ。
あと初期のままだとエンストしやすいのがネックだけど、CO調整で少し上げればすごく乗りやすくなるよ
875 :
774RR :2011/11/26(土) 19:36:58.90 ID:jFqC3tj2
876 :
774RR :2011/11/26(土) 19:47:02.80 ID:iDldt2eg
買う気もゼロでも試乗は楽しいよw バイク屋もその辺は判ってるし、私が試乗車探したYSPは、4店舗中4店舗が 「ヤマハに返却したので試乗車は今ありません」って言われた。 ヤマハの試乗車検索でWRがヒットした店舗だから電話で確認したのにw YSPに関しては、どうもメーカーからの借り物みたいなので気にせず試乗すれば良いかと。 跨がるだけなら、店員さんに一声かけたら中古車のWRを乗りやすい位置に持ってきてくれたけどなー
877 :
774RR :2011/11/26(土) 19:59:31.39 ID:jFqC3tj2
なるほど・・・勇気を出してYSPに行ってみますかね・・・。 しかし、いくら悪名高き靴下とはいえ新車が49万、片やYSPは70万オーバーとか・・・あまりに差がありすぎる 並行輸入で新車保証がつかないとはいえ20万とか25万も多く出してYSPで買う人いるのかと心配になります
878 :
774RR :2011/11/26(土) 20:02:14.19 ID:jFqC3tj2
よく見たら2008か2009年式だから安いのかな・・・
879 :
774RR :2011/11/26(土) 21:14:59.11 ID:3+XgrL0j
たいして変わらないよ。 日本では遍く車両がボッタクリ価格なんですよ。 新車なら逆車しとき。
880 :
774RR :2011/11/26(土) 21:35:40.88 ID:iDldt2eg
>>879 YSPで新車買った俺に喧嘩うってんのか?w
メーカー補償+YSP補償+延長補償=5年補償
盗難保険1年+ロードサービス3年延長で68万円
中古車を何台も買ってきて、補償が大切だと痛感したから
一時的な金額より、後々掛かる費用を重視するようになった。
まず1万キロでリアサスからOIL漏れたけど無償交換修理バンザイw
881 :
774RR :2011/11/26(土) 21:53:29.96 ID:AT3naNf3
882 :
774RR :2011/11/26(土) 22:34:34.67 ID:zmj4ZkHf
金額的には逆車だけど、見た目は国内じゃね?
883 :
774RR :2011/11/26(土) 23:08:49.19 ID:Rj0jVVIP
近所のYSPには(愛知の北名古屋店)は30分500\の試乗車が有るよ、有償だから逆に気後れせずに借りられていいシステムだなと思ったわ
884 :
774RR :2011/11/26(土) 23:29:25.39 ID:jFqC3tj2
有料なら確かに試乗しやすそうですね しかしWR250Xって、新車が49万だったり中古でも55万とかのがあったり、不思議だ・・・ R1みたいに国内と逆車で大差ないみたいだし、中古が新車より高い理由が分からない・・・
885 :
774RR :2011/11/26(土) 23:29:30.87 ID:fwtOofcJ
逆車を買って後で泣け。
886 :
774RR :2011/11/26(土) 23:40:33.03 ID:jFqC3tj2
逆車の難点ってどのあたりでしょうか。 たとえば55万の国内中古と49万の逆車新車なら、国内中古を買った方が泣かずにすむとか・・・?
887 :
774RR :2011/11/27(日) 00:05:13.05 ID:mMRu8vA7
>>884 R1は国内と逆車じゃ別物じゃん。
WRの国内と逆車の差はアフターサービスとスリップオンマフラー(無加工前提)が少ないこと。
その他は見ためでライトが大きいのとハザードスイッチが無いだけ。国内中古の方が
アフターサービスに関しては安心出来るということだけ。中古は買った店次第かもしれないけど。
壊れなければどうということはない。
888 :
774RR :2011/11/27(日) 01:46:08.54 ID:+c+cFdQu
普通に乗っていて、転倒もしてないのに壊れてしまって泣く可能性がある逆車 同じように壊れてもバイク屋で「壊れた」と言えば泣かなくて済むのが国内 自分で色々イジったり部品を交換したり、情報を調べて来れる人は安くすむ逆車 なんだか判らないし自分では何もできないから、安心と金で解決できるのが国内 極端な話、逆車だと「ウチでは逆車扱ってないんで、購入店で診て貰ってください」って バイク屋も存在するから、そこを自分で出来ないなら安いからって手を出すべきでないわな
889 :
774RR :2011/11/27(日) 02:37:41.85 ID:5wKrozRq
心配性の奴はバロンで逆車買えばよくね?、へたな個人店よりはよっぽどマシだよ。
890 :
774RR :2011/11/27(日) 02:40:30.26 ID:17PrPP2a
逆車のがパワー出てるから壊れやすい
891 :
774RR :2011/11/27(日) 03:19:15.81 ID:pqLX+DtD
逆車イコールフルパワーは600以上じゃね
892 :
774RR :2011/11/27(日) 05:58:02.14 ID:hxTN/6GY
893 :
774RR :2011/11/27(日) 11:57:58.92 ID:rHxz1QK5
俺は逆車だけど、駆け込みで入った店に断られたことはない。 千葉在住なんだが、最寄りのyspからパーツもとっている。 同じルートでフロント周りの計器が全滅して交換した。 リアのフレームも交換した。 ボンプの不具合はでてない。すでに13000km走っている。
894 :
774RR :2011/11/27(日) 12:05:26.13 ID:pqLX+DtD
保証の違いだろ金出せば修理でもなんでもしてくれる
895 :
774RR :2011/11/27(日) 12:08:35.26 ID:+qiMOFHS
逆車だから云々みたいな事いう店は自分とこで売ったバイクもなんだかんだ理由つけてマトモな対応しないだろw
896 :
774RR :2011/11/27(日) 15:28:30.64 ID:igaZXGsN
WR-XとCB400SF両方新車で迷って迷って決められませんw しかし二台ほぼ同じ価格とは今だに信じられない どうしてもWRはぼられてる気がしてならない やっぱCBかなぁ‥
897 :
774RR :2011/11/27(日) 15:55:44.54 ID:+qiMOFHS
>>896 CBはすごくいいバイクだけどベースは20年前のバイクだから、性能考えればWRの値段はバーゲンプライスだと思うが?(俺はSFは発売当初から見てるから逆に割高に感じるw)
どちらがいいかは使い途によるから比較はできないけどな
898 :
774RR :2011/11/27(日) 16:04:10.64 ID:igaZXGsN
899 :
774RR :2011/11/27(日) 16:09:55.59 ID:f8VvpYEP
>>896 アルミメインフレームにサスは前後フルアジャスタブル
チタンバルブ装備でR1と同じボアストロークの超高回転型エンジン
この先、250cc国産トレール車でこれを超えるか同等のモデルは出ないと思うよ
900 :
774RR :2011/11/27(日) 16:17:04.67 ID:ghoN//LD
まちがった情報が飛び交ってるな〜 とりあえず逆車ノリの俺に言わせてもらえば、 YSPの中の人が顔真っ赤にして逆車否定してるんだと思うわw 逆車だから直してくれないのはYSPだけYSP以外のバイク屋に持っていけばOK まぁ保証は聞かないから壊れた時の修理費は見ておく必要があると思うよ。 でもまぁ壊れそうな雰囲気ないけどねw
901 :
774RR :2011/11/27(日) 16:29:03.38 ID:igaZXGsN
>>899 ひそかにCR250LにWRの対抗馬としてカリカリマシンとして期待してたんだけど‥(別にホンダ党ではないが)
いやいやWRもCBもいいですよ
902 :
774RR :2011/11/27(日) 17:01:31.69 ID:qlKrKytX
>>900 え?俺も逆車だけどYSPでメンテとか面倒見てもらってるよ。買ったのは他の店だけど。
俺も壊れたことは無いです。
903 :
774RR :2011/11/27(日) 17:12:44.22 ID:bQhf+D5t
まとめ とっとと好きなの買え
904 :
774RR :2011/11/27(日) 17:26:36.35 ID:DwpVhpUD
まとめ 対応は店によって雲泥の差
905 :
774RR :2011/11/27(日) 17:28:49.14 ID:qtgew5Xz
>>877 ではないけど今日試乗したら欲しくなってしまった
おいらも身長165しかないからハナっから諦めてたけれど軽いから全然平気だった
万一立ちゴケしそうになっても腕力で支えられそうだし
906 :
774RR :2011/11/27(日) 17:38:00.93 ID:+qiMOFHS
勘違いしてる奴いるみたいだがYSPってのはヤマハの要求する基準を満たした上で看板料払ってる個人店だよ?、店によって違いが有って当たり前。 最近では販売台数が満たせないから看板降ろして普通の個人店に戻るとかよく有る、俺は男爵で買った口だけど近場のYSPは逆車やレーサーのパーツなら嫌な顔一つせずに取り寄せてくれるよ^^
907 :
774RR :2011/11/27(日) 17:39:52.90 ID:17PrPP2a
逆車は貧乏人ってだけだろ
908 :
774RR :2011/11/27(日) 17:42:44.32 ID:fAtEeXEE
日本のメーカーは国内でボリすぎ。 バイクに限らず、音楽CDや家電を含めて、国内価格と国外価格の乖離が大き過ぎるから、逆輸入なんてものが発生しているわけで。 不健全な競争ですよ。 最近日本のカメラメーカーなんかは、米国の小売業者に対して日本への発送を取りやめる様に要請したりしているから…。 まあ、日本では高くても売れるからこそなんだろうけど、
909 :
774RR :2011/11/27(日) 17:48:24.16 ID:qtgew5Xz
逆車を保証付けてくれる店で安く買えばいいのかな? SOXの49万の新車は保証ついてるみたいだね 2万足せば2年保証延長出来るみたいだし
910 :
774RR :2011/11/27(日) 19:26:57.31 ID:GNt7CWLi
911 :
774RR :2011/11/27(日) 19:54:16.55 ID:oSZmGRjN
逆車1年半のているけどノントラブル。購入時に店の保証を付けてくれた。 日本の工場で、国内仕様と同じラインで作っているそうな
912 :
774RR :2011/11/27(日) 20:39:43.22 ID:WNQFzvOQ
なのに燃ポン問題は別?なんかおかしくね?
913 :
774RR :2011/11/27(日) 20:58:13.68 ID:ghoN//LD
ラインは同じだけど パーツは違うんじゃない?
914 :
774RR :2011/11/27(日) 21:13:10.91 ID:hjGf9Blo
915 :
774RR :2011/11/27(日) 22:01:26.23 ID:qtgew5Xz
色々なデメリットを考慮しても国内と逆車の15万円の差は如何な物か
916 :
774RR :2011/11/27(日) 22:04:39.15 ID:ghoN//LD
いいからSOXで逆車かえよw あと15万貯める間にさっさと買って楽しんだもん勝ち
917 :
774RR :2011/11/27(日) 22:16:46.32 ID:j3Q6nycM
ローン組むなら15万なんて誤差だよ
918 :
774RR :2011/11/27(日) 22:52:14.35 ID:96sW67Ec
15マソが誤差とか…闇金から借りるのか?、バイクは現金で買う主義なんでローン事情に暗いんだが あと国内/逆車で迷ってる奴、今の時期なら国内2011年モデルの新古が有るんじゃないかな?。俺は三年前の今頃に初期型を安く買ったよ
919 :
774RR :2011/11/27(日) 23:25:00.64 ID:qtgew5Xz
wr250R/Xって近い将来のモデルチェンジの話は出てるの?
920 :
774RR :2011/11/27(日) 23:39:55.41 ID:96sW67Ec
>>919 雑誌でホンダの新型見てみな、WRは来年以降も独走状態
追いついてもこないライバル(笑)を突き放す必要性が無いだろ?、モデルチェンジ心配してる暇が有るなら早く買って長く乗る方がいいよ
921 :
774RR :2011/11/27(日) 23:43:29.77 ID:P/+9QMqk
独走ハゲ
922 :
774RR :2011/11/27(日) 23:58:19.41 ID:aInIyG8S
逆車vs国産 逆車乗り 「ハイシートでお得だぞ!後からハイシート買うくらいなら最初から逆買えよwwライトでかくて明るいぞ!!センサーなんて取り外せばおkぼったくり国産価格で買うなんてええうえええうええうぇうぇw」 国産乗り 「逆車より高い金額で買ったんだから俺はお前らより金持ちだぞ!貧乏人だせええええwww逆車乗りより国産はえらいんだぞ!!国産の方がカッコいいぞ!!ライトでかくてだせええええええO2センサいらねええあああええ」 もっとやれ。
923 :
774RR :2011/11/28(月) 00:08:49.71 ID:2T2T2coP
実際逆車の不具合、特に報告なくね?
924 :
774RR :2011/11/28(月) 00:10:02.65 ID:C7RYCFkV
よし。おれ逆車派だけど国内仕様も素晴らしい選択肢の一つだと思う。
925 :
774RR :2011/11/28(月) 00:30:56.98 ID:3pxNioZ6
急に話を変えるが、チェーンのオイルってどの位の頻度でメンテしてる? 出張に連れてきてしまったんだがうっかり毎日乗ってたら2週で1500km超えてた。。
926 :
774RR :2011/11/28(月) 00:42:27.82 ID:kwUEBz7A
>>925 スプレー辞めてオイラーで注油するようにしてからスゲー調子いいよ、スプレー式は注油した気になってただけだったわ…
頻度はベストな状態に保つなら200〜300キロ毎だが一回五分かからんから気にならない
927 :
774RR :2011/11/28(月) 01:01:48.24 ID:3pxNioZ6
928 :
774RR :2011/11/28(月) 01:16:31.96 ID:8Qawoe2q
マヨラーが分かるならオイラーも分かるよな?
929 :
774RR :2011/11/28(月) 01:19:16.36 ID:9BSYFuJ7
逆車否定国内マンセー派は自分じゃイジれないかわいそうな人らやろ
930 :
774RR :2011/11/28(月) 01:20:09.92 ID:kwUEBz7A
>>927 普通の油さし、リフトしてタイヤ回しながら駒のローラー部分に0.5滴位の量注すだけ
慣れるとスプレーより手間がかからんよ、油はガスが抜けたチェーンオイルをエンジンオイルで少し延ばした奴
931 :
774RR :2011/11/28(月) 08:47:58.31 ID:J9sEM5Q2
>>925 RKも江沼も走行500Km毎又は雨天走行後に給油するように推奨しているからそんなかんじかな
932 :
774RR :2011/11/28(月) 08:49:04.18 ID:lNq2DQjC
逆車ってECUパワーとトルクも微妙に少ないんじゃなかった? 体感出来るのか分からないけど
933 :
774RR :2011/11/28(月) 08:49:36.80 ID:lNq2DQjC
逆車ってECUが違うから、の間違いスマソ
934 :
774RR :2011/11/28(月) 09:33:40.21 ID:2T2T2coP
誤差の範囲じゃないか
935 :
774RR :2011/11/28(月) 10:06:08.67 ID:u5Ii4+tt
逆車は国産よりパワーが落ちるってホント?
936 :
774RR :2011/11/28(月) 10:14:32.57 ID:3mSYIII2
乗り比べたことあるけど、全く違いがわからなかった。国内仕様は欧州仕様に比べて2.5%程パワーが有るらしいけど、プロライダーでもブラインドテストでは分からないのでは? 寧ろハイシートによるポジションの差異の方がはっきりわかる。国内仕様にケチつける気はないけど、このバイクは欧州仕様の方が本来的な設計が反映されていると思う。
937 :
774RR :2011/11/28(月) 10:28:06.94 ID:lNq2DQjC
足のセッティングとかも違うのかな
938 :
774RR :2011/11/28(月) 11:15:36.77 ID:3mSYIII2
同じセッティングだと思う。少なくとも私にはわからなかった。 厳密に言えば車重が微妙に違うから僅かな違いがあるのだろうけど、乗って違いが分かる人はそうそういないと思う。
939 :
774RR :2011/11/28(月) 11:36:12.23 ID:P6ci/zDy
’94年にスタイルに一目惚れして新車で買ったTTR250。若い時は林道行ったりコース 走ったりとオフタイヤ大活躍でした。 妻子持ちとなり、すっかり通勤ライダーと化し、どうせ舗装道しか走らないのならとオン タイヤに変えてみると、ビックリするぐらいフィーリングが変わってまた楽しくなりました。 それからしばらくして17インチ・モタ化にしようかと行きつけのバイク屋さんで画策してい たら、他のお客さんが新車で購入したWR250Xを見て約20年来の一目惚れ再びw 「TTもくたびれてきたし、17インチ・モタ化するぐらいだったら、思い切ってWRにするか?!」 と悪魔の囁きが脳みそを支配しつつある昨今です。 モタードに乗ったことないのですが、オンタイヤ履いただけのオフ車と比べてフィーリング 違いますか?また水冷4スト1発のマシンも未経験なので、その辺りの感覚的な違いも 教えていただけると幸いです。 (近くにYSPなどの試乗車やレンタルバイク屋などがない田舎なもので…orz)
940 :
774RR :2011/11/28(月) 12:23:21.61 ID:C7RYCFkV
Xはオン向けのサスセッティングらしいのでやっぱり違うんじゃないか? おれはオフ乗ったこと無いんだけど。 峠なんかは重いSSより楽しい(技量が無いだけだが) ミニサーキット行っても楽しいだろうし。(行ったこと無いけど) 空冷4スト1発と大差ないんじゃないか?(空冷乗ったこと無いけど) 基本的に俺の空想だけだがなにか?
941 :
774RR :2011/11/28(月) 12:38:24.22 ID:PPybii4C
>>939 前傾のロードから乗り換えだと変な癖ついてる奴いるけどトレールからなら無問題
時間が勿体無いからすぐに買いにいけ
942 :
774RR :2011/11/28(月) 12:52:16.88 ID:koWHF0sU
書き忘れ 水冷/空冷だから違うって事はそんなに無いがTT辺りと比べたら震度とレブリミットの違いは圧倒的、20年分の進化は凄いよ
943 :
774RR :2011/11/28(月) 13:15:49.84 ID:xpMQHjWO
国内は短足向けに製作したんです
944 :
774RR :2011/11/28(月) 13:28:27.23 ID:lNq2DQjC
>>941 逆にモタ乗ってるとSSに乗り換える時に変なクセがついちゃってダメ?
945 :
774RR :2011/11/28(月) 14:53:24.18 ID:zm+nHjzy
DT200WRでF21R18のままロードタイヤかましてたことあるが、WRは姿勢が元々前下がりになってるせいか、DTほど積極的に荷重移動しなくても曲がってく印象。 あとハイグリップが選べるのは大きい。 それと車体の安定感はダンチ、てか別モノ
946 :
774RR :2011/11/28(月) 14:53:43.71 ID:2T2T2coP
逆車のWR買って乗ってみたら自転車だったという謎の夢を見たというチラ裏 やべぇ50万出したのにコレ自転車だったよと焦ってたorz
947 :
774RR :2011/11/28(月) 16:07:10.33 ID:u0MhdBhW
黄色のストロボって中古買うしか手が無いのかな? 都内のYSPでも外装だけ死蔵してて、付けてくれたりせんだろか。。。 もう探し疲れたよママン。白ストロボで妥協しようかなぁ。
948 :
774RR :2011/11/28(月) 16:16:23.23 ID:Xfy84WWx
つ MDF
949 :
774RR :2011/11/28(月) 16:25:58.03 ID:u0MhdBhW
>>948 ありがとう。ただ、下地から黄色が欲しいんです。
950 :
774RR :2011/11/28(月) 17:12:11.40 ID:lNq2DQjC
>>947 プロに塗ってもらえばYSP仕様より良いUSインターカラー仕様になるのでは
あくまでも純正そのものに拘るならダメだけど
R1のインターカラーは黄色にパールが入ってて綺麗だから、あの色で塗ったら最高にカッコ良さそう
WRのYSP仕様ってただの黄色だよね?
951 :
774RR :2011/11/28(月) 17:19:07.41 ID:WaeKkcS8
某オクをたまたま見たら黄色外装出てたよ
952 :
774RR :2011/11/28(月) 17:21:25.40 ID:WaeKkcS8
あ〜新品探してんのか、悪い中古だったわ
953 :
774RR :2011/11/28(月) 18:04:43.41 ID:u0MhdBhW
>>952 thx
ちょっと触手が動く、、、
でも出来れば車体共々新品で欲しい。もう暫く程度の良い中古車探しを続けるか。。。
954 :
774RR :2011/11/28(月) 18:47:13.02 ID:bjGYc9Pd
50万の自転車って中くらいの値段なんだがw
955 :
774RR :2011/11/28(月) 19:33:15.56 ID:ZzMQWY++
>>954 一般人からすると7万のチャリンコでも高いだろ
956 :
774RR :2011/11/28(月) 19:40:49.97 ID:Xfy84WWx
自分のチャリ自慢したいんだよ そっとしといてやれ
957 :
774RR :2011/11/28(月) 19:59:15.24 ID:B/YsgnN7
31馬力のチャリに乗ってみたいわ。
958 :
774RR :2011/11/28(月) 20:26:20.04 ID:nhgfu/Nl
パスの最強アシスト(6個星)のアシストは凄かった。 13万円するけどw
959 :
774RR :2011/11/28(月) 20:32:35.03 ID:xc/ARUMx
960 :
774RR :2011/11/28(月) 20:40:33.42 ID:mi5aOjya
触手が伸びる事もあるわけで
961 :
774RR :2011/11/28(月) 21:22:48.97 ID:bK9DZErn
>>947 杉並北yspにカスタムされてる黄色なら、
見かけたけど、かなり高そう。
hp覗いてみー
962 :
774RR :2011/11/28(月) 21:34:36.66 ID:PPgCnJff
最近触手が動くと言う書き込みを時々見るが 勘違いは一人なのか?それともグンクツや神のGTOみたいに二ちゃんの流行なのか??
963 :
774RR :2011/11/28(月) 21:36:44.34 ID:Cw0LBc0L
09R1のリアフェンダー取り付けた。ケツがすっきりしたが、ウィンカの位置下がったけど問題ないだろう。
964 :
774RR :2011/11/28(月) 21:46:23.46 ID:KkFkBvC1
965 :
774RR :2011/11/28(月) 22:42:22.19 ID:wqGNYqwN
966 :
774RR :2011/11/29(火) 00:36:27.05 ID:T/rR8bXr
967 :
774RR :2011/11/29(火) 01:05:13.54 ID:k9bhTmk5
XJR1300ディスク、いいわ。安定してる。 これとステンメッシュとパッドで貧乏チューン完成
968 :
774RR :2011/11/29(火) 01:32:53.53 ID:xlJL7wTR
画像もなにも、純正のウィンカがリアフェンダーの左右に移動しただけと言う感じなんだけなんだ。 もうシートに包んで保管してあるからまた取り外すのメンドイ。春なったらうpる。
969 :
774RR :2011/11/29(火) 03:19:20.53 ID:JFdDbLFV
絵でいいよ さあ
970 :
774RR :2011/11/29(火) 04:55:10.19 ID:a2sOXS9c
あぁWR25のこと考え出したら寝れね〜! (勿論未購入)
971 :
774RR :2011/11/29(火) 08:41:16.72 ID:TPn+Mnpd
俺は買おうと思えば今日にでも買えるんだが 納車→嬉しくてちょっとした凍結なら乗っちゃう→アボン が目に見えてるから悩んでる。 by雪国在住。
972 :
774RR :2011/11/29(火) 09:00:47.91 ID:P6rRSTQU
つ スパイクタイヤ自作 ムフ 錆びるからね・・春までまとう
973 :
774RR :2011/11/29(火) 14:05:52.92 ID:seX4E2zV
純正ハイシートと スパイラルハイシートの2つ装備したことのある人います? 金額が同じ位なので悩む
974 :
774RR :2011/11/29(火) 15:36:13.82 ID:k9bhTmk5
風よけにハンドガード買おうかなと思ってます。 本来の目的とは異なりますが、カウルのような使い方です。 小さめで効果ありそうなのがありましたら教えてください。
975 :
774RR :2011/11/29(火) 15:48:34.06 ID:Tweu8/rJ
まったく意味がないのでやめましょう。
976 :
774RR :2011/11/29(火) 16:23:10.84 ID:rPkimUky
>>974 純正のブラッシュガードは効果あったよ
ブラッシュガードありだと薄いグローブ一枚でもいけたけど、外すと10分もすれば手がかじかんで仕方ない
977 :
774RR :2011/11/29(火) 16:53:14.39 ID:Bf/BDE8x
純正品がカタログ落ちしている件。
978 :
774RR :2011/11/29(火) 18:03:53.19 ID:rPkimUky
純正つかY'sだった
979 :
774RR :2011/11/29(火) 19:47:03.70 ID:u5AuDun7
>>947 あれとっくに売れたよ。もとは店員さんのだけど馴染みの客が買って行った。
ちなみにその馴染みの客はWRの前もその店員さんから買い取ったカスタムランツァに乗ってたらしい。
980 :
774RR :2011/11/29(火) 21:43:15.13 ID:fcBNEGVl
新車購入3500km。 雨天走行無しの通勤オンリーなんだけど なんか最近チェーンからキュルキュルガチャガチャ音がする。 5ー700km毎にヤマハのクリーナーとドライルブでメンテしてるけど他のケミカル使った方が良いんだろか。 お勧めありますか?
981 :
774RR :2011/11/29(火) 21:52:56.76 ID:acTw6faJ
>>980 個人的にはオイルメンテがオススメ
あと純正のスプロケは糞だからある程度走ったらまだ使えそうでも割り切ってチェーンごと交換するのも有りかなと思う
982 :
774RR :2011/11/29(火) 22:22:27.21 ID:LJHGcUtI
>>980 飛び散らないなら、モチュールのロードがお勧め。ただネッチョリ系なので
多少はパワーを喰われるからリッターSSに使ってる。
パワーの無いバイクは、円陣家至高のC.P.O.-R使ってる。WRもこれ。
100均で売ってる化粧品用の注射器で、1リンク一滴で注油するのであまり減らない
一回の注油で7ccぐらいかな?
共に1000kmごとにメンテしてるが、雨だろうがなんだろうが1000km走るまで
面倒だから何もしないけど。WRで新車から13000km走行した状態で伸びがまだまだ、
左右のガタつきほぼなしなので、チェーンよりスプロケの状態で交換時期を見定めてる。
983 :
774RR :2011/11/29(火) 22:42:14.93 ID:tlE1EK1q
>>974 Y'sの使ってる。
みてくれ悪いけど結構効果あるよ。
今年ももうそろそろ付けないとな。
984 :
774RR :2011/11/29(火) 22:55:52.53 ID:EJ7zvRkC
油の話に水注すようで悪いんだがCPORって詐欺商法じゃね?、やる事はオイルメンテと変わらないのに50ml/3000\とか… 成分知らんけどBPの最高級デフオイルでもℓ3000\だよ?、ℓ6マソのベースオイルとか国防機密レベルだろJk まあオイルメンテの一種だから効果は否定しないけどね
985 :
774RR :2011/11/29(火) 23:12:58.68 ID:dQRAZjkV
逆車はあのライトとライトカウルだけがどうにも許せないんだけど、国内のライトとカウルは簡単に移植出来るのかな
986 :
774RR :2011/11/29(火) 23:43:14.87 ID:Tweu8/rJ
出来る
987 :
774RR :2011/11/30(水) 00:00:39.55 ID:dQRAZjkV
よし逆車を新車49万で買おう 国内との15万の差で国内のライトとワイズのカウル買おう
988 :
774RR :2011/11/30(水) 00:04:49.30 ID:Tweu8/rJ
ワイズカウルはおすすめしない。 とりあえず。まずは慣らしが終わるくらいまではその15万とっとけ。
989 :
774RR :2011/11/30(水) 00:36:23.46 ID:Q/xOjlMY
SEV プラズマブースター ZOIL NAGこの辺付けてる奴見るとなんとも気の毒になるよな。
990 :
774RR :2011/11/30(水) 00:59:45.99 ID:MVmuIuKc
ワイズのストロボカウル駄目なの?
991 :
774RR :2011/11/30(水) 01:07:41.37 ID:As+LLjnU
>>987 後々のカスタムに取っとくべき。
買ってから新しいライジャケだの新しいメット、サイドバッグ、その他諸々でこの1月に10万円使った。
992 :
980 :2011/11/30(水) 06:00:43.69 ID:o5VRchIV
993 :
774RR :2011/11/30(水) 08:22:28.55 ID:NP1+Bk0V
次スレおねがいします
ヤフオクとか見てると、ハイシートは結構安く出てたりするんだけどローシートをあんまり見ないんだよねー やっぱローシートにして乗ってる人はあんまりおらんのかなー
996 :
774RR :2011/11/30(水) 11:56:02.46 ID:P7Jq/ymX
梅
997 :
774RR :2011/11/30(水) 12:31:13.90 ID:2FEtAjRV
998 :
774RR :2011/11/30(水) 12:40:33.68 ID:XSJuPS54
埋めにきました
999 :
774RR :2011/11/30(水) 12:47:07.13 ID:xn0Sxmax
いとやんかわいい
1000 :
774RR :2011/11/30(水) 13:17:58.33 ID:+JF7UYR8
!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ―― 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。 。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚., ゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚ ゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . , . . 。 . , 。 ゚ 。゚ 日 (*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ 人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*) ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐