【オフロード】Wr250R/X 36台目【モタード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2011/09/13(火) 20:24:42.94 ID:uJdIrlR+
情報・不具合・意見・質問等てんぷれ

【年式】
【走行距離等状況】
【主な変更箇所等】
【主な使用用途】
【情報・質問等】

お約束
意見側・質問側
1:答えてくれなくても泣かない。
2:答えてくれたらお礼を言う。
3:何を伝えたいのかはっきり書きましょう。
4:最低限のことは自分で調べてから書きましょう。
5:最終の決断は自分で行う。(すべてを自己責任で)
6:とりあえずテンプレに目を通してね。

情報側・答える側
1:公の場に書くということを考えましょう。
2:オフ初心者の為にもできるだけ優しく書きましょう。
3:不具合の情報等は日ごろの整備状況なども添えると
  わかりやすいと思います。
3774RR:2011/09/13(火) 20:25:31.08 ID:uJdIrlR+
Q. DRZ-SMとX、どっちが速いですか(?o?)
A. ノーマル同士ならいい勝負。 でもDRZはキャブとカム交換で後軸40PS超えます。

Q. DRZ-SとR、どっちが速いですか(?o?)
A. 軽さは正義、ダートならRの圧勝。 でもDRZはキャブとカ(ry

Q. RとX、どちらがおすすめですか?
A. 好きなほう買え。

Q. Xで林道はきついでしょうか?
A. 長い足と軽量な車体があいまって、小型ネイキッドよりずっと楽。
  腕があればこんな走りもできるらしい。
 http://www.youtube.com/watch?v=UAuG5n7iu7g

Q. RとXのホイールを交換して楽しみたいのですが。。。
A. RのX化のほうが金銭的にも技術的にも楽なもよう。 うまくできたらうpしてね。

Q. 足つき悪いですよね?
A. ええ、それなりに。 リヤサスの車高調機能とフォーク突き出しで2cmほど下げられるよ。

Q. 燃費はどのくらい?
A. 流したときと回したときの落差が激しいんで、乗り方しだい。
  ツーリング30~40km/l、街乗り/峠20~25km/l、クローズドで~15km/lってとこかな。
4774RR:2011/09/13(火) 20:26:25.83 ID:uJdIrlR+
Q. ガレやゲロではセローのほうがいいと聞きましたが
A1. 思っていても口に出してはいけません、一部熱烈Rファンが発狂します
A2. そう思う人はそっち乗るほうが幸せだと思います。
   でいいんじゃ? わざわざ挑発しなくても。
A3.止まらず走り抜けることができればWRの方がいいです。足付き重視なところや
   再スタートが多いところではセryのが有利です。と、自分は思う・・・・
A4. せryの方が良いと思うならこのスレ来ないわけだし、このままの方がシャレてないか?

9 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 15:46:57 ID:H8tqmjSV
通勤路にガレやゲロがあったら、セローにする人も多いだろうなぁ。

17 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 22:12:46 ID:8ZQc6zo+
>>9どこに勤めてるんだよw

A:炭焼き小屋らしい
炭焼き職人田原源五郎氏の朝は早い
「好きで始めた仕事ですから」
そう言って田原氏はセローにまたがる。彼の仕事場は山道を10kmほど登った先にある炭焼き小屋だ
ガレゲロを越えて小屋までいくのにこの車両は欠かせない
「要は慣れですよ、炭焼きも同じです」
そう言って笑った田原氏の顔に刻み込まれた皺が、彼がこの仕事にかけた年月を物語っていた

焼きあがった炭は小屋の横手に積み重ねられる
「2昼夜冷ましてやっと完成なんです」
そういいながら今度は仕上がった炭を次々と滑車の付いた籠に放り込む
小屋の裏手から自宅庭の柿の木に渡されたロープもまた長い時を刻んでいるようだ
「私と炭運びのロープウェイ、どっちが先ですかね」
はにかんだように笑いながら、田原氏は手間ひまのかかる仕事を黙々とこなしていく
5774RR:2011/09/13(火) 20:27:14.80 ID:uJdIrlR+
Q. CO調整はどうやるの?
1:キルスイッチオフ(燃ポンをまわさないためだと思う)
2:セレクト1とリセット同時押し+キーオンで8秒以上で「dIAG」表示
3:セレクト1を押してCOモードへ
  (※COモードにしないままそのまま8秒以上同時押しすると自己診断モード)
4:さらにセレクト1とリセット同時押8秒以上でタコ表示アイドル調整
  (※エンジン始動可能)
5:さらにセレクト1とリセット同時押8秒以上でCO調整表示
6:数値をセレクト1で上げリセットで下げ
7:メインスイッチOFFにてモード修了・変更完了。以上、自己責任で

Q. んじゃ、時計合わせは?
A. えーっと・・・困ったときはとりあえずマニュアル見ようぜ!
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250r/manual/pdf/wr250r.pdf

Q. 数々の不具合報告があるみたいですが!!
A. 貴方も伝説の一端をになってみませんか?           
6774RR:2011/09/13(火) 20:29:34.09 ID:uJdIrlR+
画像・動画うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
http://img.wazamono.jp/offroad/

長い動画ならつべのアカウントを
http://www.youtube.com/?hl=ja&utm_source=ja-hp

8000km走行後の腰上写真。
ヘッド
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460038376.jpg

ピストン上面
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460096516.jpg

ピストン本体
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460121282.jpg

シリンダー
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460370157.jpg

シリンダー内面は撮り忘れたけど綺麗なもんだった。

R足つき参考画像
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1267345482500.jpg

:裸体すぺっく
 身長:170cm
 本を挟んだ素足踵〜股下:76cm
 体重:74kg ・・・いつの間にか増えてた orz
 ブーツ:コンプ5
:車体すぺっく
 ハイシート
 減衰力全箇所H側より5戻し
7774RR:2011/09/13(火) 20:30:15.59 ID:uJdIrlR+
Q.北米・欧州仕様の逆車ってどぉ〜よ。
メリット
共通:2011年3月現在では円高(80〜83ドル/円)で本体価格が安い※乗り出しはお店に確認。
共通:純正でハイシート仕様、乗り手によりデメリット。
共通:ライトが明るい、夜間走る事が多い人はありがたい。
北米:サイレンサーがバラせる、直輸入でパーツ取り付けがおk。

デメリット
共通:リコール等の保障関係が不明確、お店によりマチマチらしいので買う前に要確認。
8774RR:2011/09/13(火) 20:31:12.09 ID:uJdIrlR+
ネットで車体価格をみると(2011/5)

WR250R 年式不明(新車と表示)で
国内仕様 55万 
逆輸入  57万

WR250X 年式不明(新車と表示)で
国内仕様 56万 
逆輸入  49万

メーカー保証うたっているXで最安54万(参考乗り出し59万)

逆車のRは3台しか引っかからないけど、Xはほとんど逆車・・・だからか。
9774RR:2011/09/13(火) 20:31:25.87 ID:TGyMbU3l
1乙

今は一ドル76円だったりするからもっとお得。
10774RR:2011/09/13(火) 20:31:59.98 ID:uJdIrlR+
Q.最大ローダウン出来る数値はいくつですか?ヤマハで聞いたら4センチだったんだが

A.もっとおとせるよ
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1305164818445.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1305164851108.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1305164884469.jpg
この場合10センチぐらい落ちてるのかな
1.ローダウンシートの購入 (又は純正シートの加工)  -2cm
>2.リンクユニットの交換 -4.4cm
http://www.dosugoi.net/usr/ysp/CIMG2385.JPG
3.サスペンションの加工 -2cm

下はコラ
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1307463820546.jpg
11774RR:2011/09/13(火) 20:34:45.20 ID:PS+/e/Mc
>>997

股下80あるのに限界までローダウンして踵が浮くって・・・
靴を履いて股下80なのか?w
12774RR:2011/09/13(火) 20:38:09.91 ID:l8cVG3Ms
ナイスなスレ立て乙
13774RR:2011/09/13(火) 20:39:55.69 ID:uJdIrlR+
>>9
適当にコピペしたからうっかりしたんだぜorz
次あたりで修正が必要かでしょうか?
14774RR:2011/09/13(火) 21:19:43.53 ID:3BBidRWr
股下80で恐いだと・・・ムムム
15774RR:2011/09/13(火) 21:29:41.21 ID:TGyMbU3l
>>13
時事ネタは随時更新。
気が向いた時やれば良い作戦。
16774RR:2011/09/13(火) 21:56:47.37 ID:HmzV2Rh1
股下80あれば楽勝だ、慣れだけ
慣れれば、信号待ちで片足爪先、両手をハンドルから離して背伸びくらい余裕で出来る

あるいは意外なところでは靴が柔いってのがないかな
爪先が硬いブーツなり(さすがにオフブーツは一押ししにくいが)はけば、足つき
悪くてもある程度楽よ
17774RR:2011/09/13(火) 22:42:43.36 ID:9zzRxMdI
>>16
確かに、スニーカーとライディングブーツじゃ、かなり違う。
18774RR:2011/09/13(火) 22:43:48.98 ID:8nb+d8kk
体重の問題を忘れてないか?
19774RR:2011/09/13(火) 22:53:48.65 ID:Eov0TkRD
おれは股下76cmで体重52kg Xをハイシートだと新車時両足ツンツン
今走行1500kmくらいで両足で付け根だわ


20774RR:2011/09/13(火) 23:40:58.83 ID:UztYq4eq
>>10を見て改めて思ったけどローダウンするとかっこ悪いな
21774RR:2011/09/14(水) 01:35:10.21 ID:lh5Gs3e7
俺もさ、オフやった事無いくせに勢いで買っちまって、そのシート高や車体のデカさにビビッて
セローにしときゃ・・・って正直思った事があった。

が、乗る度に、練習するたびに、付き合い方が分かって面白くなってきたんだ。
やっぱり良さが分かるには時間がかかるんだなって思ったよ。
オフを今までバリバリやってきた人なら、すぐその良さが分かるんだろうな。
22774RR:2011/09/14(水) 01:41:42.39 ID:5JbvRgIq
23774RR:2011/09/14(水) 02:33:11.12 ID:c7IOyrNV
コース入らなくても楽しめますか?
24774RR:2011/09/14(水) 03:10:24.74 ID:E2c8GOYk
>>23
その為にヤマハは開発しました。
コースだけで楽しむならYZをどぞ〜
25774RR:2011/09/14(水) 06:36:04.48 ID:YPE3Def8
オフ会やらんの?
26774RR:2011/09/14(水) 07:58:10.36 ID:y8iq4w6F
前スレの964のレスに女は感銘するのか
27774RR:2011/09/14(水) 09:21:40.58 ID:zodpCr9b
今まで多種多様なバイク乗ってきたが、踵が着くバイクなんて半分も無かったわ
カカトガーは甘え
28774RR:2011/09/14(水) 10:38:31.40 ID:SiF34xXW
トライアル練習して足付かなくてもずっと立ってられるようになればいい
29774RR:2011/09/14(水) 11:27:52.00 ID:0c3b0X8T
>>11
>限界までローダウン
限界?  >>10の一番右の画像のこと?
そこまではやってない。
私がやったのはローダウンキットで2p、ローダウンシートで2p、計4pだけ。
バイク屋にそれ以上は無理!と言いきられた。

>>16-17
靴かぁ。。。 今はトレッキング用の厚底靴履いてやっと何とか乗れるって感じかな。
それでもかかとが浮いて私には恐怖なわけですが。ブーツ、考えてみます。
当初口から胃袋が飛び出すのか?というくらいビビっていたのは今は無くなりましたから、
さらに慣れることを期待しつつ、これからも恐怖心と闘いながら練習してみます。
ありがとうございました。

>>18-19
私は身長170 体重54
>>19さん、体重が52って・・・・・ 随分タイトなボディなんですね。

参考になるアドバイス下さった方々、どうもありがとうございました。
30774RR:2011/09/14(水) 12:56:39.33 ID:HongqeC6
知ってる既婚女性でWR乗ってたな
やっぱ同じように足つきが悪いっていいながら普通に乗ってた(ローダウンは一切せず)
最終的にトリッカーに乗り換えちゃったけど、やっぱモチベーションの問題もあるんだろうね

そのWRは旦那のサブ(メインはR1)になってたけど、うらやましい旦那だよなw
31774RR:2011/09/14(水) 15:19:30.92 ID:xnbuI/xz
嫁も乗り換えたいと思う今日この頃
悩むよな
32774RR:2011/09/14(水) 16:39:33.60 ID:wCzxtMnR
思い立ったら吉日!!
33774RR:2011/09/14(水) 17:29:28.45 ID:Y8YJzwJr
>>30
モチベーションというか時間的に無理なんだろうね。
平日でも休日でもなにかしら家事やこどもの世話があるから
丸一日遊びたおすってわけに行かないし。
キジョライダー見てると空いた時間にちょろっと近所をお散歩ツーってかんじだな。
その用途には尖ったバイクは必要ないんだと思う。
足付きべったりお手軽バイクが一番ってことでしょう。
34774RR:2011/09/14(水) 18:53:21.23 ID:Qpd2hZAX
>>27のスペックが気になる 股下いくつだ?
35774RR:2011/09/14(水) 19:00:28.27 ID:8YteoGHW
>>29
2pだったらローダウンキットいらないだろ。
ボッタクラレ乙

レアル足で3cm、調整で2cm、dB's シートで3cmがWRである意味のある究極ローダウンじゃないか。
36774RR:2011/09/14(水) 19:11:26.66 ID:qXbQC4m3
レアルよりは簡単手軽でいいじゃん>キット
車高調で2cm下がるねってもう>>29は下げてるかな?
37774RR:2011/09/14(水) 19:17:07.14 ID:8YteoGHW
>>36
キットでリアだけ下げて満足出来るならWR飼う意味なくね?
38774RR:2011/09/14(水) 19:20:16.58 ID:XK7WUfUQ
リアだけ下げると乗り難くなるよね。
プリロード上げても車高を上げたくない時とか、4.00のタイヤを付ける時には便利だけど。
39774RR:2011/09/14(水) 19:23:35.83 ID:6esy4g3A
足つき良くする為にホイールをインチダウンしてた娘がいたな。スポークだと簡単で効果覿面。
40774RR:2011/09/14(水) 19:41:31.41 ID:YnqlVqwq
どうせローダウンなんかしたらジャンプ飛べなくなるんだから
前後19インチでダートラ仕様にすれば、かっこいいし足つき良いし、
モトクロタイヤもあるし
41774RR:2011/09/14(水) 19:42:57.71 ID:qXbQC4m3
>>37
見た目から入ったって言ってんじゃん
買う意味なんて人それぞれ
42774RR:2011/09/14(水) 19:50:00.20 ID:6esy4g3A
私も嫁選びは見た目から入りました。

後悔は先に立ちませんね。
43774RR:2011/09/14(水) 20:20:10.89 ID:goQRQKAu
このバイク車から煽られやすいんですか?
44774RR:2011/09/14(水) 20:31:37.04 ID:PuPhBwOf
オフ車はみんなそうだよ
後ろから見たらほっそいからね
45774RR:2011/09/14(水) 20:43:19.50 ID:zodpCr9b
>>34
78センチ
46774RR:2011/09/14(水) 21:18:02.37 ID:CbX6mQnI
>>43
ウィリーして見せれば煽られる事なんてないよ
47774RR:2011/09/14(水) 21:49:42.91 ID:j/rPTeN2
>>43
信号ダッシュで全開かませばたいがいの車はミラーの点となる
その後は煽られなくなるよ
(この前煽ってきた国産最高級スポーツカーさんに関しては)
48774RR:2011/09/14(水) 21:58:14.61 ID:s2YkwxBr
このバイクでウィリーとかエクストリームな練習するのはもったいないかな?
49774RR:2011/09/14(水) 21:58:48.63 ID:6esy4g3A
田舎道で側道から飛び出して来たアリストを華麗に避けて行ったら、アリストが全開で追いかけて来た。

思わず側道に逃げた俺って、チキン!

2J-GTE乗りには死んでも敵いませんから。
50774RR:2011/09/14(水) 22:11:15.54 ID:j/rPTeN2
>>49
2J-GTEってGTRより速いんですか?
アリストって聞いたことないけどまだ売っているんですか?
51774RR:2011/09/14(水) 22:29:34.79 ID:mOqQ7N9y
こないだポルシェ煽ったらマジで追っかけられて殺されると思った
所詮250cc
52774RR:2011/09/14(水) 22:36:50.91 ID:XSsXXS2h
250CCでスポーツカーを煽ったらまずいだろw
53774RR:2011/09/14(水) 22:40:59.68 ID:6f2kRUlL
新しいXスレ立ってんだから早く帰れよw
泥脳やコース脳の奴が最高速度がとか言うと思うかw
煽るとか言う前に、直線番長になりたきゃブサにでも乗れよ。
・・・あれも足つき悪いから短足には無理かw
54774RR:2011/09/14(水) 22:41:14.07 ID:/hRXqT5A
四つ輪が行けない道に逃げ込めば良いわ
55774RR:2011/09/14(水) 22:46:19.88 ID:mOqQ7N9y
>>52
まずったと思ったさw リミッターあたりまくり
もうやりません・・
5629:2011/09/14(水) 22:46:58.86 ID:0c3b0X8T
>>35
>ボッタクラレ乙
そうでしたか・・・・・
まぁね、私はメカに超弱いですからある程度は仕方ないっす。
注文の仕方も、「下げてくれろ」とひとこと言っただけだったし。

>>36
バイク屋が、「リアだけではバランスが●▲■だから、○○を△△して□□しました」
と言ってたように思うんで、してくれてるとは思うんですが・・・・・

>>39-40
メモメモ、メモしましたー。バイク屋に相談してみます、ボッタクラレ覚悟でw

>>46
20代の頃(当時私はホンダの小さなオフ車ディグリー)、赤信号で並んだ隣のオフ車の男が
いきなりウィリーしてくれました。    あれ以来、リアルでウィリー見てないなぁ。
今はもうババァライダーだから仕方ありませんね。

では、どうもありがとうございました。
57774RR:2011/09/14(水) 22:53:31.82 ID:6esy4g3A
〉では、どうもありがとうございました。

はい。



大漁でしたね。
58774RR:2011/09/14(水) 23:00:51.36 ID:NGFsuTaU
両足ベタじゃないとダメなんだっけこの人。

こいつを見習え!
http://www.youtube.com/watch?v=HXUuFdvQbFY
59774RR:2011/09/14(水) 23:07:37.68 ID:zN3QrDZB
>56
ウィリーくらいいつでも見せてやんよ
60774RR:2011/09/14(水) 23:30:07.02 ID:o1/ZRnGz
ビビりだからまだウィリーしたことないわ
重心後ろにずらして1速フルスロットルすればいいの?
61774RR:2011/09/14(水) 23:31:15.84 ID:1k5m7D0/
洒落で買った50ccATVのミニカー乗ってたら
RX-7が後ろからベタ付けで煽って来やがったから
コーナーを方輪走行で曲がって見せたら
サァーッと車間距離開けたっけなw
62774RR:2011/09/14(水) 23:39:20.88 ID:UqECXrxq
>>56
はいさようなら
63774RR:2011/09/14(水) 23:48:56.57 ID:jW62Wn5c
>>60
フルスロットルしなくても乱暴にクラッチ繋いだらパンパン浮く
64774RR:2011/09/15(木) 01:03:34.63 ID:9WlZD1mh
テスト
65774RR:2011/09/15(木) 01:07:53.85 ID:Djit1Dk/
>>61
誰だって殺人者にはなりたくないからな。
自爆して転倒したのを轢き殺しても過失に問われるしな。
66774RR:2011/09/15(木) 01:08:44.56 ID:9WlZD1mh
>>60
a.1速10km/h程でトロトロ走ります(座る位置はどこでもいい)
b.クラッチ切ります
c.アクセルを一定開度で開けたままにします
b.クラッチをポンッと離します

エンストした
→クラッチの離しは問題ないかも?アクセル開度をもう少し大きく

進んだorノッキングした
→クラッチゆっくり離し過ぎ

何だかフロントが浮いてきた
→アクセル開度を上げて行きましょう

後は、慣れるまでひたすら繰り返し&フロント上がったらリアブレーキで落とすを繰り返す

こんな感じ
67774RR:2011/09/15(木) 01:23:50.27 ID:Djit1Dk/
>>66に追加で
バックドロップ喰らっても良いように防具はちゃんとすること。
68774RR:2011/09/15(木) 02:28:36.39 ID:jqcUWoAj
>>63>>67>>67
サンキュー
今度の休みにやってみる!
69774RR:2011/09/15(木) 02:29:23.97 ID:jqcUWoAj
あ、ごめん>>66
70774RR:2011/09/15(木) 09:33:06.08 ID:Ol+GSJbV
クラッチに頼らなくても上がるぞ
初めはアクセルと体重移動でやれ
71774RR:2011/09/15(木) 10:13:27.62 ID:R4ljlZ1Z
Q4届いたんだけど、サイレンサー膨張する手前のエキパイに凹みがあるの
これ車体側の出っ張り避けるためにもともと凹んでるんだよね?
72774RR:2011/09/15(木) 11:09:41.24 ID:znIdxHxo
>>71
その通り。気にせず付けろ。
73774RR:2011/09/15(木) 12:17:16.40 ID:uzgQtW8z
>>71
おかんみたいな気配りだよな
気づかずクレーム入れる奴は親不孝というもの
74774RR:2011/09/15(木) 14:49:20.31 ID:PUCgTI05
>>58
カッコ良さに・・・、泥臭さに・・・激しく萌〜 
また動画貼ってね。
見習えと言われても、私には無理。命100個あっても無理。

>>59
あんた出来んの?  すごーい、すごいね。
モトクロスとか、競技を生で観たいわ。
75774RR:2011/09/15(木) 15:03:50.22 ID:0YB9Czsq
76774RR:2011/09/15(木) 15:04:18.51 ID:i7YdZJQV
だんなはウィリーさんできないの?
77774RR:2011/09/15(木) 15:06:39.83 ID:i7YdZJQV
>>75
デカール変わったのみじゃんw メーターの機能かわったのは誤報か
78774RR:2011/09/15(木) 15:10:47.59 ID:1AKCF9/p
ダカールのみか。
予想通りだな。
79774RR:2011/09/15(木) 15:28:29.33 ID:L3TQ2umJ
おれの2011年WRが旧型にならずに済んだ。
80774RR:2011/09/15(木) 15:29:32.75 ID:i7YdZJQV
>>79
それ違う
8107USai。へいでん ◆ITbpsOD9g9oz :2011/09/15(木) 15:43:47.84 ID:Gn1IE42d
WR450X出さないかな?
逆車で。
82774RR:2011/09/15(木) 15:53:44.63 ID:wlDn+vT5
次も金フォークかよ
83774RR:2011/09/15(木) 15:55:44.05 ID:kbWjFBWF
俺も、2008年WRが旧型にならずに済んだぜ。
84774RR:2011/09/15(木) 16:14:10.66 ID:i7YdZJQV
マイナーだけどチェンジしたなら11年モデルも08モデルも旧型じゃないの?
金フォークだからこそWR 
rm-z250、CRF250R  KX250Fみんな金フォーク
なぜかYZはシルバー
85774RR:2011/09/15(木) 16:20:16.72 ID:L3TQ2umJ
ホワイトはグラフィックも変わってないから、個人的には大満足です。
86774RR:2011/09/15(木) 16:22:29.72 ID:1AKCF9/p
新年式が出たらそれ以前のは全部旧型だろw
たとえデカールだけとはいえさ。

>>81
また乞食出現か。
WR450F買って自分で作れ。
87774RR:2011/09/15(木) 16:36:11.97 ID:PUCgTI05
>>76
夫はウィリーどころか・・・・・・・・・、ママチャリ専門です。
原チャの免許すら持ってない。
だからバイクの事色々と、ここの方々にご教授賜ってるんだわ。
夫婦でバイク海苔の人がうらやましいyo
88774RR:2011/09/15(木) 16:50:42.29 ID:AjetccaV
>>77
誤報って2ちゃんにしか出てない情報信じていたのか・・・ネタにマジレスしちゃってるし
ヘッドライトが逆車と共通になるとかブラックリムになるとかもあったなw
89774RR:2011/09/15(木) 17:39:53.70 ID:2ZAko2lA
>>88
2ちゃんは情報発信源なんだぜ?
90774RR:2011/09/15(木) 18:41:23.87 ID:XDHzZsF0
>>87
チュプうざい死ね
91774RR:2011/09/15(木) 18:58:41.90 ID:wsqmqBq/
多分チュプじゃ無い。

短足チビ男、、、に一票。
92774RR:2011/09/15(木) 19:13:20.21 ID:LiFHgXfs
>>87
どうでも良いが、そろそろ女アピールはやめとけ。
主婦だからどうの、夫がどうのは関係ない。
そういうのは単に貴方の都合なだけで、
ただ「ワタシの場合は〜」って言いたいだけに見えてくる。
それってもう一歩進めば、どっかの誰かと同じだ。
女だから優しくしてもらえるとは思わないどけ。
事故って死ぬ時は男も女も無いんだからさ。
性別関係なく1人のライダーとして話をしようぜ。
93774RR:2011/09/15(木) 19:16:06.93 ID:jSMSvacS
チュプでも鬼女でも短足男でもなんでもいいけどうぜえよ
消えろ
94774RR:2011/09/15(木) 19:39:19.97 ID:fPTF7oY5
面白かったけどね、オレなんかは。
あっこれは少数意見?
95774RR:2011/09/15(木) 19:52:41.17 ID:wsqmqBq/
コテハンつけて居座られるとたまらんな。
96774RR:2011/09/15(木) 19:57:00.99 ID:XpLioxOV
シルードつけたら高速で130〜140くらいで巡航できます?
97774RR:2011/09/15(木) 20:09:06.94 ID:9WW427e0
>>96
無理。
速度出したいなら、もっと排気量のあるバイクか、SSみたいなフルカウル車を買おうぜ!
98774RR:2011/09/15(木) 20:15:35.08 ID:rkdTuC5u
DRZ-SMとの比較ですまんが、WRってどの辺からヤレてくる?
DRZ-SMはエキパイあたりが真っ赤になるので有名だけどWRって錆やヘタリはどんな感じになるのかな、と。
99774RR:2011/09/15(木) 20:18:49.69 ID:0Ub/iBaG
そろそろ年次更新のときに、新機能盛り込んで貰いたいところだよね。
で、部品取り寄せると、現行車にも付けられるとか。
100774RR:2011/09/15(木) 20:20:46.53 ID:U540haIu
>>94
少数じゃないと思うよ 一部が極端な閉鎖的な考えの持ち主なんだと思う

>>92 他 どーでもいいこと8行もレスすること自体につまらなく感じない?
あーうざうざ
101774RR:2011/09/15(木) 20:28:02.41 ID:jSMSvacS
特定の夫婦の話を延々とされるほうがウザいわ
ツイッターでもミクソでも他でやってくれ
102774RR:2011/09/15(木) 20:32:07.45 ID:XpLioxOV
>>97
お答えありがとうございます
103774RR:2011/09/15(木) 20:33:18.20 ID:Xr//u4KN
>>101
そうならスルーもできないの?  2ちゃん初めてか?肩の力ぬけよ
104774RR:2011/09/15(木) 21:16:25.69 ID:jmBHzF+C
あたし女なんですけどぉとか初心者ですぅとかおっさんですみませんとか
そんな枕詞いらねーから。
だれもおまえが誰であるかなんかに興味ね-よ
105774RR:2011/09/15(木) 21:36:18.91 ID:wsqmqBq/
うーん、叩かれるのも通り。
ま、話題変えようか。

整備性ウプ!と思ってサイドカバーのクイックファスナー買ったが、通勤で使うのでつけるの躊躇中 。いたずらこわす。

衝動ポチだった ^^;
106774RR:2011/09/15(木) 21:42:03.62 ID:6I9ecBFj
ついでにシート下のねじも手回しできるのに換えると良いよ
107774RR:2011/09/15(木) 22:08:29.43 ID:xUgzREr6
>>106
フレックスレンチぐらい買え
>>105
6角の5mm、ボール付きの方が好くね
108774RR:2011/09/15(木) 22:20:15.86 ID:6I9ecBFj
せっかくクイックファスナー付けるのに、他で工具がいるんじゃ効果半減じゃん。
まあ、いたずらが心配なら内蓋だけ換えるんでも+ドライバーが不要になる分楽になるか
109774RR:2011/09/15(木) 22:35:38.71 ID:VoQBzLuM
クイックファスナー付けてるけどシート外さないで開けちゃっているな。
工具を出さなくても開けられるのは便利だけど、大幅に時間短縮なる
物でもないからなぁ。

私はリアフェンダーの4本のボルトを手で回せるようにしたいな。
3本なくしちゃったし蝶ネジで合うの買ってきてみるか。
110774RR:2011/09/16(金) 00:59:09.32 ID:p8RJO5mL
私の股間のWRもウィリーしそうでつ(^o^)
111774RR:2011/09/16(金) 07:52:55.59 ID:kgBEEgQb
>>110
なんだPW50か
112774RR:2011/09/16(金) 09:06:55.26 ID:s02vmuT+
クイックファスナーを付けた時に外した六角をシートのとめネジにしてる。
六角8mmだとめんどいねん。
113774RR:2011/09/16(金) 09:16:09.25 ID:HdEoflcm
>>106
そんなのあんの!?
114774RR:2011/09/16(金) 12:06:30.00 ID:kgBEEgQb
クイックファスナーなんて必要か?
エアクリ交換に一分一秒争うわけでもなし工具使えよ
115774RR:2011/09/16(金) 13:02:41.77 ID:iqiFIqzE
馬鹿が買うんだよ
経済が回るのは馬鹿のお陰。 感謝しろよおまえら
116774RR:2011/09/16(金) 13:28:32.83 ID:WLnXu8Qo
たかだか2000円ぐらいのネジに何いってんだ
117774RR:2011/09/16(金) 13:40:52.92 ID:dkpmf3vp
クイックファスナーはエアクリを交換するためじゃなくて
エアクリの状態をいつも確認したい人のためにあるんだよ

本格的なレーサーか、でなければ「やだガスの元栓閉めたかしら」みたいな性格の人向けだ
118774RR:2011/09/16(金) 14:43:06.48 ID:1kChJvwV
kure のチェーンクリーナー使った人いる? ルブ重ね塗りでだいぶこびり付いてる・・
119774RR:2011/09/16(金) 16:22:52.14 ID:bWd7C4et
クレのクリーナーの方は使った事無いけどさ、
こびり付き系はスプレーのクリーナーだけじゃ10本は使うよ。
ウエスかチェーン用に汚れても良いブラシ用意して
クリーナーで溶かしつつ擦り落とさないと効率悪いよ。

ある程度綺麗になったら、しばらく飛び散り覚悟で
オイルだけで潤滑しとくと汚れごと飛び散って
チェーンだけは綺麗になったりするけどねw
120774RR:2011/09/16(金) 16:37:14.40 ID:2o/koEBv
>>117
ガスの元栓、、、うちの嫁じゃねーか!
やっぱりバカが買うもんなんだな
121774RR:2011/09/16(金) 16:37:31.54 ID:FqqnBc+f
ダートスコートと言う洗剤でバイク本体共々洗ってしまうな。
チャーンにダートスコート掛けといて暫く汚れを浮かせてから
デイトナのブラシが3カ所付いてるのでごしごし。
仕上げにケルヒャーで放水。

チャーンクリーナー使わなくなったよ。
122774RR:2011/09/16(金) 16:56:55.37 ID:rxdfXD2x
ケルヒャーでチェーン洗うと油抜けない?
シールチェーンだと面倒な事になりそう。
123774RR:2011/09/16(金) 18:42:00.41 ID:vJ2WzjJO
乗る前に、チェンソーオイルさしてるわ。
ドライブスプロケット周りの汚れが酷いことになるけど気にしない
124774RR:2011/09/16(金) 19:03:19.76 ID:FqqnBc+f
>>122
サイクロンなんとかという強烈なヤツじゃなければ問題ないよ。
つーか、当然ながら至近距離からあててなんてないよw

クリップ式で外してみるとちゃんとグリスが残ってるんで大丈夫でしょ。
125774RR:2011/09/16(金) 19:07:42.46 ID:hv3BUVm0
白のWRってやっぱり汚れが目立ちますか?
126774RR:2011/09/16(金) 19:09:07.82 ID:5GYCr7Xc
目立つなら洗えばいいじゃない
127774RR:2011/09/16(金) 19:10:00.45 ID:bWd7C4et
クリップ式ならサクッと外してチェーン丸ごと油に浸け置きも出来るしなぁw

ダートスコート効くよね。
マッドオフも良いが、家庭用のオレンジ洗剤の濃縮タイプも結構効く。
128774RR:2011/09/16(金) 23:02:56.29 ID:7/zazHgj
US YAMAHAのHPに12年モデルが発表されているけど、
今回もグラフィック変更だけみたいだな。
129774RR:2011/09/16(金) 23:04:53.53 ID:iieXFJmZ
WR450FはやっとFI になったな
130774RR:2011/09/17(土) 02:57:15.06 ID:AipRZpRO
高いくせに遅せぇんだよ
131774RR:2011/09/17(土) 05:52:31.77 ID:p+uI74kw
それは腕の問題だね
132774RR:2011/09/17(土) 07:35:24.50 ID:9PgPdDzJ
高いくせに女の子受け悪りぃんだよ
133774RR:2011/09/17(土) 07:44:12.12 ID:kOQulWsj
つ鏡
134774RR:2011/09/17(土) 08:39:50.40 ID:mORTV5Vk
まぁ女ウケ悪いのはオフ車全般かと
うちの姉にWRよりマグザムのほうが格好良いとか言われた時は泣きたくなった
135774RR:2011/09/17(土) 09:27:38.75 ID:efIt3oNg
女ウケなり狙うならバイクやめとけw
136774RR:2011/09/17(土) 09:37:41.41 ID:8d3czvLq
多分バイクのせいじゃ無い。

>>132自身に問題アリ、、、に一票

137774RR:2011/09/17(土) 09:56:48.62 ID:hMfztI2B
バイク乗って女ウケとか言ってるほうが痛いという事にそろそろ気付けよ
138774RR:2011/09/17(土) 10:26:09.80 ID:RLQweUB2
何か必死な奴がいるけどオフ車なんて男女問わずダサいと思ってる人の方が多いだろ
139774RR:2011/09/17(土) 12:04:43.50 ID:OKmw1EwM
バイクの女ウケが良いのは高校生までだな
140774RR:2011/09/17(土) 13:19:27.27 ID:RhlBj9bQ
オレが変えてやるよ
141774RR:2011/09/17(土) 13:20:17.68 ID:9PgPdDzJ
女ウケ狙うとかそう言う事では無くて、単純にこのバイクの見た目が変だと言われるだけ
142774RR:2011/09/17(土) 13:29:57.81 ID:Sqxq0uO+
駄菓子河岸、小さいお友達には大人気
143774RR:2011/09/17(土) 15:12:22.92 ID:k/9mMS+z
WR-R(青)乗ってると、
ファミリーカーの後ろを走ってる時に
後部座席のガキが笑顔で手振ってくる率は異常。

オフメットにミラーレンズのゴーグルで顔が見えないから、
戦隊ヒーローものっぽく見えるのかな。
144774RR:2011/09/17(土) 16:33:13.55 ID:aBpaP0NQ
>>142
分かる。小学生がやたら反応するw
145774RR:2011/09/17(土) 17:29:18.19 ID:LFjITlYs
ゲリラ豪雨怖すぎる
ちょっと向こうは晴れてるのに…
146774RR:2011/09/17(土) 18:38:27.52 ID:+UdAyoSJ
KLE400も人気があったなw
147774RR:2011/09/17(土) 18:45:29.30 ID:90+LAT4y
オフなら雨がふってきたら川か田んぼをみにいくのが
きまりだろ
148774RR:2011/09/17(土) 20:18:56.71 ID:kOQulWsj
逆に水や泥・岩の怖い所も知っているからねぇ。
レースや複数でのアタックならともかく、
一人の時に斜面下った後雨降ってきたら・・・。
ちょっと山走ってくる(aary
149774RR:2011/09/17(土) 20:29:12.72 ID:PHaFbeLs
18才の身長170でWRに乗った女の子にゲロツー誘われたいなぁ
150774RR:2011/09/17(土) 20:33:21.06 ID:7qWpwpGA
顔面ががゲロでも行くかね
151774RR:2011/09/17(土) 21:05:44.11 ID:PHaFbeLs
それだったら野郎と行きますね。
152774RR:2011/09/17(土) 21:37:35.62 ID:kOQulWsj
コースや泥・ガレに行くなら上手い人なら男女問わずだな。
153774RR:2011/09/17(土) 21:46:02.88 ID:WU1p+g+T
下手でもゲロ顔でもサポート上手ならいい。
初心者歓迎とか言ってイベント立てて、
一人で先走って”自己責任”とか言う奴は死ねばいい。
154774RR:2011/09/18(日) 08:37:45.26 ID:Crl9amSN
初心者歓迎とか言ってイベント立てるのは単に自分の練習の成果を初心者相手に御披露目したいだけだからな。
155774RR:2011/09/18(日) 09:04:55.95 ID:b2ya5Mdc
関西美糞は猪名川。
サポートするから初心者でもダイジョウッブ。
だってさw
156774RR:2011/09/18(日) 09:40:12.28 ID:x2uJrFsA
初心者装って返り討ちにしてやりなよw
157774RR:2011/09/18(日) 10:21:57.94 ID:y9pfLmDk
>>156
「初心者歓迎だってのに上級者が来るなよ空気嫁よブツブツ・・・」
ってなる絶対
158774RR:2011/09/18(日) 11:27:31.36 ID:FWGQJ3VR
猪名川のあたりの林道って、完全に荒れ果ててて相当やばかった記憶があるが
フラットダートとかいうレベルじゃないような。初心者歓迎で集める場所じゃないw

せめて猪ノ子峠くらいあたりにしておけと
159774RR:2011/09/18(日) 12:58:36.79 ID:S5kA0/sK
じゃあ初心者お断り
IAライダーのみご参加可能ですってなったら

大変なイベントになりそうだな。
僕にはNBの走りでも異次元に思えた。
160774RR:2011/09/18(日) 14:55:07.80 ID:nY4bNNUg
初心者のためのオフ会だから初心者歓迎!なのか、
それなりのところには行くが、初心者でも歓迎します!なのかの
募集者の書き方は有るとしても、参加するかの判断は自己責任でしょ。

それが怖いならスクールに参加して知り合いを作ってから
オフでもモタでも山やコースへ連れて行ってもらうとよろし。
161774RR:2011/09/18(日) 20:22:55.18 ID:/U+R6Tnr
また色だけ変えてお茶濁したか
潰れかかった企業にきたいはできないな
162774RR:2011/09/18(日) 20:33:46.79 ID:nY4bNNUg
新型出せない他社は潰れたのかな?
出る出る詐欺はいつ迄続くのかねぇ。
163774RR:2011/09/18(日) 20:53:33.36 ID:o3CxV9Wj
こびりついた砂と油のチェーン掃除した・・ しんどいわ
164774RR:2011/09/18(日) 22:19:10.34 ID:iZLAv8zY
個人輸入でレオビンチ入れようと思ったが無い…
うおおん
昔はいっぱいあったのに
165774RR:2011/09/18(日) 22:19:22.69 ID:1tGYcA5D
>>161
戦うべきライバルが同カテゴリーに皆無なんだし、そんな状況下であと10年は部品出しますよ、
って保証でもあるカラーチェンジだけでもイヤーモデルを出してくれてることに意義がある。
現にWRであとどうにかして欲しい所って些細なもんだろ。
166774RR:2011/09/18(日) 22:35:11.49 ID:FWGQJ3VR
>>163
 オフ走ったりして本気でドロドロの場合、俺は手抜きして2りんかんで
有料洗車頼んでる。ものすっっっっごくドロドロの車体をピカピカになるまで
手洗いさせられる店員には多少同情しないでもないが、金を払ってるし頑張って
貰うw
167774RR:2011/09/18(日) 23:11:34.12 ID:ry7IXhvo
2りんかんだと洗車ワックスで3千円か・・・
ま、ドロドロの状態だったら得かもな
168774RR:2011/09/18(日) 23:12:01.11 ID:7QusgKST
ワイズギアのミニスクリーン付けたら高速とかちょっとは抵抗減るかな?
169774RR:2011/09/18(日) 23:14:01.91 ID:iZLAv8zY
俺はに林間の洗車サービスを利用する
500円で高圧洗浄機が使い放題ときたもんだ
170774RR:2011/09/18(日) 23:27:16.34 ID:I+6KU3qb
そしてリンクやステアリングステムのグリスまで流す
171774RR:2011/09/18(日) 23:37:02.40 ID:nTXN5zlI
>>170
そしたらグリスアップする
172774RR:2011/09/19(月) 00:26:17.24 ID:Y4qO+T+C
マキシマのグリス、全然へらねぇ・・・
173774RR:2011/09/19(月) 04:00:00.76 ID:DappnqxZ
ケルヒャー、水は節約かもしれんが電気バカ喰いだなwww
13Aっておい………
174774RR:2011/09/19(月) 05:22:22.74 ID:Y4qO+T+C
え?ケルヒャーとかの高圧洗浄って手間の節約で使ってんじゃねぇの?
175774RR:2011/09/19(月) 05:25:29.74 ID:VtaHk82N
>>173
連続稼動時間5分までとか書いてあるから注意なw
176774RR:2011/09/19(月) 09:31:02.56 ID:xZNZsbcs
オレの愚息の注意書きにも5分までと書いてあるぞ
177774RR:2011/09/19(月) 11:09:29.58 ID:kYXbEXug
それはすごい。刺青かね?
178774RR:2011/09/19(月) 11:21:23.51 ID:ugm66nkz
>>176
で?
179774RR:2011/09/19(月) 12:17:51.80 ID:Ka4n3x4a
長いじゃねーか、おれは3分だぜ、どうだまいったか!
180774RR:2011/09/19(月) 12:30:25.89 ID:JXsfInyl
稼動したことない
181774RR:2011/09/19(月) 13:19:36.88 ID:FQv91nAZ
>>180
完全包装のままだしw
182774RR:2011/09/19(月) 17:20:59.14 ID:BhaOQ23Z
>>165
確かに。
これでワイズギアから純正ビッグタンク出してくれたら一生ついていく
183774RR:2011/09/19(月) 17:51:29.95 ID:PTGPgqKO
それ出たら欲しいわ 
184774RR:2011/09/19(月) 18:14:59.25 ID:x8EApuCZ
TT250R並にベストセラーになるオカン
185774RR:2011/09/19(月) 18:36:41.07 ID:yHBfIMyF
このフレーム形状だとタンクの大容量化には限界あるんだよねぇ。
フレームの外側にタンクが付いてりゃジェベみたいに巨大化できるんだろうけど。
186774RR:2011/09/19(月) 20:04:56.67 ID:e1GS1XLJ
WRと単テネで迷って単テネ買ったけど
ビッグタンク出るならWRに乗り換えるわw
187774RR:2011/09/19(月) 20:10:28.52 ID:XdMtchkL
>>182
RとX合わせてもセローの方が売れてる。無茶言うなよ
188774RR:2011/09/19(月) 20:13:08.47 ID:wLTMh83k
>>186
WRにimsのビックタンクつければいいだろ

189774RR:2011/09/19(月) 20:17:24.85 ID:l/ZAcIc0
いつものビックタンク症候群だろw
どぉ〜せ買えないん奴らだからあまり構わい方が。
190774RR:2011/09/19(月) 20:21:13.66 ID:e1GS1XLJ
>>188
WRに付くやつなんてあるのか。
ちょっと調べてみる。
191774RR:2011/09/19(月) 21:01:05.93 ID:4bVfKUQ3
ワイズギアの塗装外装セットはメカニック素人でも交換が可能ですか?
192774RR:2011/09/19(月) 21:18:58.76 ID:fD92n1Ne
以下質問に全てイエスならできると思うよ。

1 ドライバー、へクスレンチを使った事が有る

2「爪」の意味がわかる

3 童貞でない
193774RR:2011/09/19(月) 21:32:11.24 ID:WHWcSJNY
3がNOだとやっぱ無理っすかね?
194774RR:2011/09/19(月) 21:37:33.36 ID:fD92n1Ne
10年早いね。
195774RR:2011/09/19(月) 21:42:00.34 ID:Y4qO+T+C
童貞だとカウルを艶めかしく滑らせて敏感なポッチが引っかからないようにするのが難しそう





サイドカウルの爪は確実に広げそうだw
196774RR:2011/09/19(月) 21:43:34.74 ID:e1GS1XLJ
11.7Lかー、いいね。13のもあるみたいだけど
ちょっとスタイリッシュさが失われて人によってはアレかもね。
取りあえず下取り見積もりを数社に発射してみた。
197774RR:2011/09/19(月) 21:56:59.71 ID:yHBfIMyF
上の方に出てた様な気がするが・・・トラブル無いとは限らんよ。
社外ビッグタンクは本来レース用で保証も無いブツだから
何があっても自己責任だからねーその辺りは覚悟してねー。
198774RR:2011/09/19(月) 23:18:51.08 ID:fehrrDCk
先輩方、教えてくさい。
本日Q4が届きました!ウキウキして今眺めているところです。

そこで、取り付けの件ですが、気をつけることは

@スパークアレスターを一度取り外しておく。
A全体を脱脂する。
B液体ガスケットを塗る。
CCO調整
DAISキャンセル

でよろしいでしょうか。必ずしも必要のないものはありますか?
よろしくお願いいたします!
199774RR:2011/09/19(月) 23:43:04.73 ID:CYc0GUeu
俺は明らかに給油がやばそうな所にツーリングに行くときは、箱に3gのガス缶
積んで行くなぁ
そういうとこだと大抵リッター30km近くは走るから、まずガス欠の心配はいらんし
200774RR:2011/09/20(火) 00:50:14.24 ID:ADoWSapw
201774RR:2011/09/20(火) 01:32:35.18 ID:41PxNDJ+
>>198
どれも必須ではないような気がするなぁ。
特に脱脂なんて車体に付けてしばらく走って
まるごと洗車でもすりゃ勝手に脱脂になるし。
202774RR:2011/09/20(火) 02:26:24.36 ID:wEhAmi8O
我が命我がものと思わず、武門の儀あくまで陰にて、己の器量伏し、 ご下命いかにても果たすべし。
なお、死して屍拾うものなし、死して屍拾うものなし、死して屍拾うものなし
203774RR:2011/09/20(火) 02:37:20.30 ID:6ij7lxXH
WR450F発売されるのか
日本には入るのかな
204774RR:2011/09/20(火) 07:00:11.09 ID:PxtbcsGe
>>202
歳がバレルよ、おじいちゃん!
205198:2011/09/20(火) 08:01:02.32 ID:kN7s0PiE
>>201
あやや・・・・そうですか・・・・。
あまり気にしなくていいってことですね。ありがとうございました。
仕事から帰って取り付けるとします!
206774RR:2011/09/20(火) 11:50:54.74 ID:SUwcmCe6

   ⊂⊃  /~~\       ./~~~\
       /      \/~~\/  ⊂⊃..\   ⊂⊃  /~~\
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘:::::..\:::::::::::::::::::::傘傘.....,,,,傘傘傘::::::::傘傘
                   ∧_∧
                   (・ω・`) <ちょっと田んぼの様子をみてくる
                   O┬O )  
                  ◎┴し'-◎ ≡            ..
" ""''"" "'' ""''"""''""''" ""''"" "'''" ""''"" "'' ""''"""''""''" ""'' 
207774RR:2011/09/20(火) 11:56:44.99 ID:ODkzloqn
>>205
見た目気にするなら熱入れる前に脱脂したほうが(特にエキパイ)
綺麗に焼ける・・・様な気がする
スパークアレスターは今後一切外すつもりないなら
一度外さなくてもいいけど外すかもしれないなら外して
ネジを熱に強いスレッドコンパウンド等でグリスアップおぬぬめ
208774RR:2011/09/20(火) 14:04:07.47 ID:/EiB83dF
>>198
すこし力み過ぎだぜ。

俺は耐熱ワックスを全体に塗っただけだ。
あとは何もしてない。AISキャンセルもして無ければ、サーボモーターも外してないし。
CO調整もしてない。
スパークアレスターについては何かすらわからん。

ただ鉄のジョイントガスケットみたいのがサビそうなので、
たくさん油分を塗っていおいたほうがいいかも。
209774RR:2011/09/20(火) 14:12:21.54 ID:KRkQtAov
>>208
AISとEXUPは外すと1kgは軽くなる。
CO調整は必要が感じられないなら別にいいかと思うけど。

軽さは結構違うぞw
ひっくり返した時に違いがわかる。
車載工具も外しとくと明らかに軽いのが判るw
210774RR:2011/09/20(火) 14:18:07.45 ID:sm6W1QwF
>>208
ちょっと待て。
エキパイって、コースとかでガンガン回して走った直後には
押し付けたタバコに火がつくくらい高温になるんで
下手に油脂は付けない方が良いんじゃなかろうか?

夕方、暗がりでエキパイがぼんやり赤く光ってるの
見ちゃって、かなり高温になるの知ったよ。
211774RR:2011/09/20(火) 14:19:47.36 ID:/EiB83dF
おれはバイクを軽量化するならまずは自分を軽量化する。
パーツ外すと無くすから極力はずさない。それがおれのポリシー
212774RR:2011/09/20(火) 14:21:30.84 ID:/EiB83dF
>>210
エキパイは赤くなるけど、
エキパイ以降はそうそう赤くならないだろ。

まぁエキパイにも耐熱ワックスぬってるがな。

でも耐熱ワックスの用途にエキパイって書いてあるけど?
213774RR:2011/09/20(火) 14:22:11.45 ID:/EiB83dF
ちなみにヤマハルーブね。
214774RR:2011/09/20(火) 14:24:09.58 ID:KRkQtAov
>>211
ひっくり返したバイクを引き起こすのに自身の体重はこれっぽっちも関係がないよ?

ロードしか走らないと判らないけど。
215774RR:2011/09/20(火) 14:41:29.56 ID:sm6W1QwF
>>212
で、その耐熱ワックスが社外マフラーの
鉄カラーの防錆に効果有るのかね?
216774RR:2011/09/20(火) 15:03:04.35 ID:/EiB83dF
どーだろ、塗らないよりいいんでない?
おれは今のとこ錆びてない。
217774RR:2011/09/20(火) 15:05:34.98 ID:/EiB83dF
>>214
まぁ一日にたくさんこけて起こすなら、バイク自体の軽量化を考えるけど。
おれのXだしあんまコケないし、今のままでも十分軽量だからいいっしょ!
218774RR:2011/09/20(火) 15:15:43.91 ID:KRkQtAov
>>217
Xかぁ〜
ロードなら人間の軽量化も効くよなぁ〜
WR-Fとかね、もうね、反則な位軽いのよ。
トランポ使用のアタックだけでなく
普通の自走林道ツーにも使うのでコンペはどうにも不向きなだけに悔しいところでもあるんだ。


Rに乗るとXが無性に欲しくなる瞬間があるんだよね。
このエンジンでロードバイクだと峠がどんだけ楽しいのかと。

219774RR:2011/09/20(火) 16:04:36.97 ID:/EiB83dF
同様にXに乗るとRが無性に欲しくなるよw
峠もすげー楽しい。普通に一般道運転してても軽快だから楽しい。
220774RR:2011/09/20(火) 16:13:53.57 ID:KRkQtAov
>>219
2台揃えてる人がたまにいるけど
乗った事無い人には絶対判らないよなぁ〜ってw

コンバージョンキット出せばいいのにね、ヤマハも。
221774RR:2011/09/20(火) 16:43:14.06 ID:TmbxNfvw
バイク初心者です。
どこでR買おうか迷ってます。
YSPで買うとどんなメリットがありますか?
222774RR:2011/09/20(火) 16:44:53.95 ID:/EiB83dF
YSPで良心的な店って、引き当てたこと無い。
むしろ嫌な店ばっかりだった。
223785:2011/09/20(火) 16:54:20.56 ID:JKjJ5kIC
特になし。親身になってくれる近くのお店が良いよ。
224774RR:2011/09/20(火) 16:54:47.06 ID:oW91Ksu8
>>221
ガチンコ目的でWRR買うんだったらYSPはやめとけ
MXタイヤの装着すら拒否されることがあるぞ
まあ公道走行不可なんで当たり前だけどw

タイヤに限らずその他ちょこちょこと手を入れたいと思っても
YSPはまずやりたがらない
225774RR:2011/09/20(火) 17:14:22.65 ID:/EiB83dF
みんなYSPにいい思い出ないんだな。
226774RR:2011/09/20(火) 17:18:18.71 ID:uZIUWbQJ
つーか、>>223の785が気になる
どこスレの785だよw
227774RR:2011/09/20(火) 17:27:48.40 ID:e+KQJ6fN
このスレで過去付けたやつでしょ
228774RR:2011/09/20(火) 18:19:29.36 ID:TmbxNfvw
221です。
みなさんレスありがとう。
販売価格が安い店はアフターサービスが悪い、みたいな風潮があるんで、かなり迷います。
WRR買う際に「店のここを見て決めろ」みたいなの、あれば教えてください。
229774RR:2011/09/20(火) 18:38:42.22 ID:/EiB83dF
むしろ住んでる大体の場所を教えて、店を教えてもらえば?
230774RR:2011/09/20(火) 18:42:24.66 ID:oW91Ksu8
>>228
そりゃドロドロのオフ車がぎっしり詰め掛けてるお店だよ

YSPのセローやWRRはピカピカと輝いていたけど、結局俺がWRRを買ったお店は
WRRよりWR250FやYZ系の方が多いわ、セローはトライアルタイヤ履いてるわ
混合給油の2スト外車で自走してくる変態はいるわで客がとにかく衝撃的だったw

オフロード雑誌の広告でみつけた元トライアル選手の個人経営のお店だけど
俺には最高に合ってると思った
231774RR:2011/09/20(火) 18:56:39.30 ID:/OsdFJnc
近所にママチャリ、子供用自転車、原付スクーター、トライアル車が並んでる変な店あるw
232774RR:2011/09/20(火) 19:17:54.53 ID:KRkQtAov
>>231
最後おかしいw

いいなそう言う店。
233774RR:2011/09/20(火) 19:28:30.96 ID:sm6W1QwF
いや意外と多いよ、それ系の店。
元チャンプとかまで行かなかったけど
実はそれなりな所まで活躍した人の店とか
経営的にオフロード専門店じゃ食えないから
自転車や普通のスクーターやらも手広くやってて
よく見ると横の方にはキッチリ整備したレーサー。
常連客も普通っぽい人に混じって、
なんか仙人クラスのオーラ出てるのが居たり。
俺的にはそういう店の方が、狭ーい客層だけで
完結しちゃってる専門店より安心できるな。
234774RR:2011/09/20(火) 19:35:12.86 ID:ewlLWQv6
YSPなら京葉かな
235774RR:2011/09/20(火) 19:40:13.82 ID:AZTXJIkO
>>231
オレも引っ越した先の近所のバイク屋がそんな雰囲気だった。
ママチャリ、ダウンヒルバイク、原付スクーター、IAのモッサーが置いて有って
最初はびびって2年位行けなかったけれど今では色々と遊んでもらっている。
236774RR:2011/09/20(火) 19:51:53.70 ID:/OsdFJnc
調べたらトライアルスクールやっててワロタ・・・
237774RR:2011/09/20(火) 20:01:09.71 ID:+P2ERZoA
SWMのことかよw
238774RR:2011/09/20(火) 20:12:21.19 ID:/OsdFJnc
ちげーよもっと街の自転車屋さんっぽい。
ママチャリ・・・ママチャリ・・・あ、原付もある・・・ママチャリ・・・トラ車!!?
って感じだよw

横の美容室にはBMWのHP2 sportsとモッサー飾ってあるし意味不明
239774RR:2011/09/20(火) 21:16:31.71 ID:sm6W1QwF
>>238
美容室の男性オーナーって、やっぱ女性客が多いから
年取ると店に出られなくなって暇になるんだよ。
でも人使ってそれなり金は稼げるから高級外車買ったり
趣味に走る人が多いらしいよ。
240774RR:2011/09/20(火) 21:38:49.00 ID:n599ttn9
YSP三郷なんかどう?

SUGO貸切とかあるみたい!
241774RR:2011/09/20(火) 21:45:31.51 ID:gqwgnk/L
下取りの関係でバロンで買ったけどすごくいいね。オイル交換が超楽w
もちろんオイル交換以外は全部自分でやるのが前提だけど、やるのなんてタイや交換やグリスアップ程度だ
営業がオフ好きだったから話もしやすかったけど、メカニックとは部品注文以外話したことねぇ
242774RR:2011/09/20(火) 22:08:58.81 ID:IKFhNWSI
バロンってアンダーガード付いてるとリザーブ会員でもオイル交換工賃取られない?
俺だけ?ちょっとあれだなぁって思ってバロンでは一回しか変えてない
243774RR:2011/09/20(火) 22:14:06.31 ID:KRkQtAov
>>242
外して持って行けばいいだけ。
244774RR:2011/09/20(火) 22:35:16.22 ID:TmbxNfvw
>>221です。
東京の小平市辺りに住んでます。
この辺にいいお店はありますか?
245774RR:2011/09/20(火) 23:00:51.69 ID:0Mr5YdCA
>>242
元から工賃は録られるだろ
オイル代を最初に払ってるからタダなだけ
246774RR:2011/09/20(火) 23:10:34.04 ID:5ixpLGZb
>>241
私もまったく同じ状況です!処理もお任せだし楽ですよね。

ただ「空気圧はそのままです!メーカー規定にはしてませんよ。
良いですよね。」と必ず確認されるよ。
247774RR:2011/09/21(水) 01:14:41.05 ID:prB1ilL5
>>242
元から整備性の悪いY'sは付けてない
サービスホールのあるアンダーガードなら少なくとも追加費用は発生しないね
ちなみに>>245も勘違いしてるけど、数百円の工賃は必ず発生する。オイル代と処理代が最初に払ってる分ね

>>246
バロンはご丁寧に窒素いれるしねぇ
んで林道行くたびに抜いてポンプでシュコシュコ空気入れて帰ってきてるw
248774RR:2011/09/22(木) 00:35:29.51 ID:6+H21Ax7
質問させてください。
EUR仕様、US仕様なるものがあるようなんですが、これは国内仕様とどこがどう違うのでしょうか?
249774RR:2011/09/22(木) 00:43:04.83 ID:aXRu0VY6
具体的にどのパーツが違うかまでは言えないが
輸出先の法律に合わせた保安部品が主な違いかと。
側方反射板だのライトレンズの大きさだの。
特にパワーが違うとかって話は聞いてないよ。
逆輸入で買うとヤマハからの正式なサポートは無いので
販売店でのサポートをよく確認してね。
250774RR:2011/09/22(木) 01:45:54.74 ID:0ZRF2ZzL
ヘッドライトのマルチリフレクターは有名だけど
この前俺の逆車と友人の国内仕様を比較してたら
キーのデザインが違ったな。どうでもいいとこだけどw

以前パーツ発注のために国内とUS,EU仕様のパーツリストとにらめっこしてたが
違うのはヘッドライト周り,排気周りくらいでかなり共通の型番ダッタネ
251774RR:2011/09/22(木) 02:24:40.96 ID:tvFUd7tb
台風で、かなりヤバイところまでスタンドずれてたwwww
やっぱり軽いバイクやね
252774RR:2011/09/22(木) 03:05:22.28 ID:wLdyA3e0
うちは倒れてたよ
253774RR:2011/09/22(木) 05:07:14.16 ID:7yE7jq9v
どうして差がついたか
慢心…環境の違い…
254774RR:2011/09/22(木) 08:34:10.85 ID:K7s2K8sV
うちは箱付きで重心高いけど全く平気だったよ
255248:2011/09/22(木) 09:42:19.49 ID:JmbFqtzs
>>249
>>250

回答ありがとうございました。
性能に差がないなら国内仕様の方が良さそうですね。
256774RR:2011/09/22(木) 15:14:14.09 ID:tvFUd7tb
これまで報告されている不具合wwwwwww

・15%増し表示のメーター
・クーラント抜け
・エキパイからの激烈放熱
・Fサスアジャスタ不具合
・ジャダー発生
・高速域で揺れるフロント周り
・アクセル煽るとエンストするなぜ? ← 致命的wwwwwwww
・ストローク時にキュッキュッと鳴るフロントサス
・アクセルを煽ると「スッポコスポコポスッポコスコポコ」と音がしてサイレンサーから3m近い火柱が吹き出す
・薄暗いときは結構絶望的なライト
・雨の中放置するとエンジンかかりにくくなる
・ハイギアからクラッチ握ってギアダウンしているとプスッとエンストする
・チェーンがタオルを巻き込んでリアタイヤロックして崖からダイブするところだった←((( ;゚Д゚)))ガクブル
・キーをオンにする時にウィーンていわなくなってエンジンかからなくなる
・リアサスの調整ネジ締めてもフワフワ感が直らない
・ハイビームにしてないのにメーターのハイビームランプがつく
・オーナーがみんなガノタ
・信号待ちでいきなりエンストしてエンジンかからなくなった
257774RR:2011/09/22(木) 15:26:29.78 ID:R+leb/Ln
>>256
5分で川になる
が無いぞ
258774RR:2011/09/22(木) 15:42:04.92 ID:tvFUd7tb
これか

これまで報告されている不具合 キリッ☆

・15%増し表示のメーター
・クーラント抜け
・エキパイからの激烈放熱
・Fサスアジャスタ不具合
・ジャダー発生
・高速域で揺れるフロント周り
・アクセル煽るとエンストするなぜ? ← 致命的wwwwwwww
・ストローク時にキュッキュッと鳴るフロントサス
・アクセルを煽ると「スッポコスポコポスッポコスコポコ」と音がしてサイレンサーから3m近い火柱が吹き出す
・薄暗いときは結構絶望的なライト
・いつもシートに野良猫が鎮座する
・5分で川になる
・雨の中放置するとエンジンかかりにくくなる
・ハイギアからクラッチ握ってギアダウンしているとプスッとエンストする
・チェーンがタオルを巻き込んでリアタイヤロックして崖からダイブするところだった←((( ;゚Д゚)))ガクブル
・キーをオンにする時にウィーンていわなくなってエンジンかからなくなる
・リアサスの調整ネジ締めてもフワフワ感が直らない
・ハイビームにしてないのにメーターのハイビームランプがつく
・オーナーがみんなガノタ
・信号待ちでいきなりエンストしてエンジンかからなくなった
・高さ調節不可なブレーキペダル
・周りの車になめられて煽られる
・愛知のある林道群行ったらほとんど舗装され尽くしてた
・約1ヶ月ぶりに乗ろうとしたらエンジン掛からんがな
259774RR:2011/09/22(木) 17:35:38.00 ID:4H9zQyRZ
>Fサスアジャスタ不具合
そんなのあった?

>・アクセルを煽ると「スッポコスポコポスッポコスコポコ」と音がしてサイレンサーから3m近い火柱が吹き出す
ちょっとかっこいい

>・周りの車になめられて煽られる
俺は逆だな シフトダウンをミスって強烈なエンブレかましたり、1→2速上げたつもりがNになったりで
後続車に恐れられてるよ 
260774RR:2011/09/22(木) 17:49:25.29 ID:5XGHchhG
>>259
>シフトダウンをミスって強烈なエンブレかましたり、1→2速上げたつもりがNになったりで
>後続車に恐れられてるよ 

ヘタ杉、ワロタ
261774RR:2011/09/22(木) 17:56:10.36 ID:HnWR430I
バッテリーの不具合でエンジンのかかりが悪い
262774RR:2011/09/22(木) 19:01:02.93 ID:b78rocza
替えろよ
263774RR:2011/09/22(木) 20:40:22.81 ID:Z1x1IkqO
「5分で川になる」って言う大問題ってどんな症状のこと?
264774RR:2011/09/22(木) 20:41:21.67 ID:mhsfiCH7
日本仕様は31馬力
ヨーロッパ仕様は30馬力と聞いてるが。
265774RR:2011/09/22(木) 20:43:25.55 ID:mhsfiCH7
・オーナーがみんなガノタ

ガノタってなんぞ?
266774RR:2011/09/22(木) 20:52:39.27 ID:Z1x1IkqO
ガンダムオタクじゃね。

ちなみに私は逆襲のシャーと0080ポケットの中の戦争を
見たことがありますが、内容覚えてないな。
私はアニメと言うより映画が好きだな。
267774RR:2011/09/22(木) 22:05:52.74 ID:JZnJiLOo
>・高速域で揺れるフロント周り

これ高速走ってる時起こってまじびびったんやけど
バランス取りしてもらったほうがいいかな
268774RR:2011/09/22(木) 22:06:34.21 ID:JZnJiLOo
あ、ごめんsage忘れ
269774RR:2011/09/22(木) 22:27:32.33 ID:Z1x1IkqO
自分の使い方次第でしょ。
泥脳でコース走っている私は、バランスとらないで、
ストッパー入れてる。公道であまりスピード出さないからか、
振れに慣れたのか分からないけど、私が今迄に振れてビビったのは
パンクしたまま自走した時くらいかな。
270774RR:2011/09/22(木) 22:33:25.22 ID:JZnJiLOo
>>269
確かに。
あと高速でも流れにのって走ってるくらいなら出ないんだよね
高速自体そんなに使う訳じゃないし
次のタイヤ交換のとき気が向いたらにしてみるわ
271774RR:2011/09/22(木) 22:33:53.01 ID:fYZta9s5
ノーマル状態でハイシートにしたらどれくらいの車高に
なるのでしょうか?背が高いのでハイシートのほうが乗りやすいのかな?
272774RR:2011/09/22(木) 22:53:10.74 ID:mhsfiCH7
ハイシートのが乗りやすい。
273774RR:2011/09/22(木) 23:01:34.97 ID:fYZta9s5
乗りやすいですかー。
ぐぐったら自分と同じ身長の人が
ttp://ameblo.jp/jiku-riever/entry-10633567043.html
体重はこの人より+10kgなんで
ハイシートのほうがよさそうですね
>>272
ありがとう
274774RR:2011/09/22(木) 23:27:07.49 ID:3nRImFPz
>>270
DR-Zなんかだとフェンダーが風圧で振られてハンドル周りが揺れることがあるらしい。
275198:2011/09/22(木) 23:36:17.63 ID:1w9M73nm
Q4がつきません・・・・・(T_T)
取り付けの2つのネジのところが・・・・
ところで、一緒についてきたネジはどこで使うのですか?
276774RR:2011/09/22(木) 23:39:38.51 ID:pyu1qvQK
5分で川になるって何なのよ
気になるじゃん
277774RR:2011/09/22(木) 23:47:07.76 ID:NfbYoU8u
3メートルの火柱はカッコいいなぁ
278774RR:2011/09/22(木) 23:47:15.30 ID:lEkCtdTH
ブレーキペダル、高さ調節出来てるんだが、、、

エキパイの熱いのはカーボンヒートガードに換えたら多少マシになるんだろうか。
それともやっぱり見た目だけ?
279774RR:2011/09/23(金) 00:21:29.30 ID:Kz2M9ZFG
「スッポコスポコポスッポコスコポコ」が久々にツボって古い荒しのコピペしてみた
盛り上がってなによりだよw
280774RR:2011/09/23(金) 01:04:27.45 ID:nVCH2616
>>275
寛大な俺がおせーてやろう。

まず、付属してきたネジはタンデムステップ付近の固定に使うんだ。
がしかし、多分短くてスレッドに届かないと思われるので同じやつで長いネジ買いなされ。

あと、エキマニのフランジのボルトを緩めて、
エキマニがある程度自由に上下出来る状態にしてやると
いろいろ位置決めに自由が出てくる。
281774RR:2011/09/23(金) 04:50:33.78 ID:Xoi/0bWE
>>274
そっちか!
じゃあもうしゃーないね
282198:2011/09/23(金) 07:54:58.73 ID:6qtDMNOt
>>280
神様ありがとうございます・・・・(T_T)
付属のネジですが、径が小さいですよね。
ということは、向こう側にナットをかますということでいいですか?
そのナットがなかったもので・・・・・
ど素人ですみません・・・・。頑張ります。
283198:2011/09/23(金) 08:41:06.41 ID:6qtDMNOt
わかりました。つかない理由が。
エキパイ側の穴に、付属の金属?のようなものがありませんでした。
284774RR:2011/09/23(金) 08:49:59.51 ID:X3lnKl18
>>274
100`超えた辺りから尋常じゃない暴れ方するからめっさ怖かったよ
285774RR:2011/09/23(金) 09:03:52.45 ID:GIzJ15UZ
そんな事なかったぞー
150くらいでも安定してた。体重のせいかな
286774RR:2011/09/23(金) 09:30:45.07 ID:eRicIYOO
>>255
そうだけど値段が違うのもこれまた事実
287774RR:2011/09/23(金) 09:50:07.19 ID:ZhpKTOdv
WR250Rって、プラグ交換するのにわざわざタンクまではずさにゃならんのね・・・
めんどくさい・・・

タンクってそのままスコーンと外しちゃって大丈夫ですか?
ガソリン抜いたりしなきゃダメ?
288774RR:2011/09/23(金) 10:08:17.39 ID:08YIaEmR
面倒だと思ったのなら
面倒じゃないバイクに乗り換えればいいじゃん
誰も強制はせんよ
289774RR:2011/09/23(金) 10:10:33.93 ID:ZhpKTOdv
妙に突っかかるねw
別に乗り手の人格まで否定してるわけじゃないんだし
カリカリしなさんな。

めんどくさいのは事実じゃん。
290774RR:2011/09/23(金) 10:10:41.80 ID:01SQ4SOc
>>287
ガソリン抜かなくても交換できるよ
ただタンクを固定している+ネジ2本が固くしめてあるので、なめないよう注意したほうがいい


291774RR:2011/09/23(金) 10:38:33.27 ID:9kAUAcgy
CRMはとんでもなく整備性が良かったなあ(遠い目
292774RR:2011/09/23(金) 10:50:27.64 ID:I1P+NM7j
>>291
プラグ交換3分ぐらいだなw
293774RR:2011/09/23(金) 11:56:18.51 ID:sSQlanml
でもまあ4ストでプラグ交換なんてそうそう必要ないからな。
4ストモトクロッサーでも1年間無交換でまだまだ平気。
294774RR:2011/09/23(金) 12:33:22.13 ID:s1q3JQJ9
>>287
タンクのネジ外して、タンクはフレームの上に乗せておくだけでいいよ
ガソリン抜く必要はないです
295774RR:2011/09/23(金) 15:25:19.35 ID:LeLrx3vd
2stはプラグの頭が丸出しなんで横から工具入るから簡単だろ。
ましてシリンダヘッド小さくて隙間があるから。
4stのDOHCは真上からしか脱着できないから、大体どれもタンク外すでしょ。
怖いのはプラグの横に入ってた砂粒とかが、プラグ抜いた時に
燃焼室に落ちちゃう事じゃないかな。
296774RR:2011/09/23(金) 16:00:20.36 ID:yiNgsAsV
>>295
そんな時の為に、ゴミを吹き飛ばせる穴が開いてるんじゃないか!
ま、管理が悪い車体だと、錆びたプラグの赤錆水が鼻血みたいに垂れてくるんだけどなw
297774RR:2011/09/23(金) 17:04:16.18 ID:NtnDFg7v
クイックファスナー付けた!
エアクリのアクセスが10秒。
ちょっと感動。マジで。
298774RR:2011/09/23(金) 18:41:48.96 ID:pNoYdizb
>>297
レース中にエアクリ清掃するとき重宝しそうでつね。
299774RR:2011/09/23(金) 18:52:10.22 ID:CcuPXg4D
初後家記念 ぬかるみに足とられちゃった
300774RR:2011/09/23(金) 19:05:08.94 ID:YymSKQG9
今乗っている奴の車検出すのが面倒くさくなって下取り出して黒R契約してきちゃった
よろすこ
301774RR:2011/09/23(金) 19:08:03.89 ID:CcuPXg4D
おめー 
302774RR:2011/09/23(金) 21:00:33.40 ID:nVCH2616
>>283
あちゃー
ttp://www.e-seed.co.jp/upload/save_image/080204317_large.jpg
こんなやつね。
でもそれ付いてても、おれはネジが短くてネジ穴まで届かなかった。

結構適当だよな〜
303774RR:2011/09/23(金) 21:09:18.10 ID:otcB6Gpn
YSPモデルって燃ポン対策後発売なんでしょうか
304774RR:2011/09/23(金) 21:11:59.54 ID:2fJrgYzW
>>303
はぁ?
初期限定の黄色い奴のこと?
305774RR:2011/09/23(金) 21:13:02.69 ID:otcB6Gpn
>>304
はい
306774RR:2011/09/23(金) 21:27:21.13 ID:yiNgsAsV
>>303
フレームに刻印されてる車体番号の所に緑のYマークシールが貼ってあったら
今年の1月に燃料ポンプ対策された車体。
何もシール貼ってない車体は、購入店で対策交換してもらえばいいだけだ。
買う前から心配する必要は無い。

対策された車体番号はヤマハで管理されてるので、車体番号を手元に
ヤマハお客様相談センターにでも確認したら、いっぱつで答えてくれるしな
307774RR:2011/09/23(金) 21:39:02.83 ID:otcB6Gpn
>>306
ありがとうございます。中古のだと
未対策品の見分けが心配でした。
308774RR:2011/09/23(金) 21:42:39.22 ID:15lgwpBx
>>305
燃ポン問題が出るより先に発売になってる最初期型だから
質問に答えるなら「対策前の発売」ですね。
でも中身は通常版の車両と同じだから>>306さんの言う通り、
対策品の燃ポンに交換されてるか確認すりゃ良いだけの話しかと。
309774RR:2011/09/23(金) 22:26:36.53 ID:WprpkSHr
軽量化のためにSHORAIってとこのリフェバッテリー使おうと思う
少し怪しげだけど…
310774RR:2011/09/23(金) 22:30:39.53 ID:EZJSw4be
リフェってよく爆発するイメージ・・・
311774RR:2011/09/23(金) 22:32:08.07 ID:EZJSw4be
リポと間違えた
312774RR:2011/09/23(金) 23:16:27.31 ID:TWz7L9JY
プラグ交換するの?
プラグ周りに砂がたまってない?
オイラは掃除機で吸い取っよ〜〜。
313774RR:2011/09/23(金) 23:23:45.25 ID:EZJSw4be
パソコン用のエアダスターでブシュッっと
314774RR:2011/09/23(金) 23:55:07.41 ID:hZDMMjJe
348 名前:774RR mailto:sage [2008/10/03(金) 14:21:57 ID:2f3kfSzt]
5分で川になるのネタ元俺www

5分で道が川になるような大雨のときにエンジンがかからなくなったから。
今は、プラグホールに水が溜まった事か、エアクリスポンジが湿ったことが
原因ではないかと思ってる。
315300:2011/09/24(土) 09:47:14.48 ID:dnqPUGTJ
ZETAのアーマーハンドガードって取付はグリップに穴開けするだけでぉk?
316186:2011/09/24(土) 11:21:49.82 ID:0ZWFeedD
ドナドナしてR契約してきた
よろしくお願いします。
取り敢えずノーマルでのって
その後IMSタンク、ハイシート
を導入しようと思う。
317774RR:2011/09/24(土) 11:29:14.87 ID:Fwky+2dg
IMSタンクってポリタンクの奴だっけ
強度が怖いから、よほどロングツーリングばっか行くのでなければ
そのまま+携行缶のほうが良いと思うケド。。。。
318774RR:2011/09/24(土) 11:32:27.24 ID:lTyumubj
↑ワイドステップに交換おすすめ。
捗りマスゼ
319774RR:2011/09/24(土) 12:30:39.75 ID:I99TzxCX
携行缶どこに載せてますか?
320774RR:2011/09/24(土) 13:21:03.06 ID:BL6FQUrs
IMSタンクは厚みがかなりあるので思ったより丈夫そうだけど、
航続距離が300kいくのは
かなり助かるけどな。
321774RR:2011/09/24(土) 13:23:52.71 ID:0ZWFeedD
以前TTRに乗っていた時
YSP外装のポリタン使ってましたが
特に強度に不安を感じた事はなかった
なあ。
322774RR:2011/09/24(土) 13:39:06.57 ID:9qajXjd7
強度っても普通に転けるだけで割れたりはせんだろw
内圧で破裂するのはタンクキャップなんかに付いてるホースの
逆流弁が効き過ぎてるからだと思うけどな。
ガソリン減って空気吸う方ににばかりじゃなく
暖まって気化したガスを緩く排出する状態でないとね。
ZETAとかの短いホースに弁が付いてるようなやつなら
ゆっくりバイク倒すとガソリン逆流して漏れるけど
パターンと倒すとガソリン漏れない様になってたから
そういう対策も考えてるのかな〜って思ったわ。
323774RR:2011/09/24(土) 16:36:22.25 ID:ztbv+8LU
ワイドステップって広いやつかな。純正折れたら欲しいな
>>316
テネレ売ったの?すごい決断乙! 軽くて振りまわせる(自分できないけど)バイクの方がいいよね
中腰で走れるからハイシート欲しいけど、足がね足が。
324774RR:2011/09/24(土) 23:02:18.58 ID:gnd4BZb4
>>323
TTRからテネレに乗り換えて便利は便利だったですよ。
タンクは23Lで500kmは走るし高速楽だし。
でもデイリーユースではちょっと扱いにくいし
不整地にもへたっぴな自分は気軽には入れない感じだった。
えーつまり軽さは正義って事です。
シートは同じ895mmだけど横幅がない分
足つきはいいですねー
>>318
お金が無いので一気には揃えれないけど
考えておきます
325774RR:2011/09/24(土) 23:04:04.09 ID:XrcqI0Wb
オフロードは入ってみたいしモタードはかっこいいしどっち買えばいいんだよ
326774RR:2011/09/24(土) 23:14:29.66 ID:MxqzKutq
>>325
R買って17インチホイールをワンセット用意、気分に合わせて履き替える。
やろうとしたが、EXCELリムとかで組むと結構カネかかるから諦めた。
327774RR:2011/09/25(日) 10:14:45.32 ID:tCWelmjo
>>325
R買う→AMAとかのモッサーの画像を漁って見る→Rのほうがかっこ良く見えてくる!不思議!
328774RR:2011/09/25(日) 10:16:55.12 ID:tCWelmjo
もっと言えば
→ゼッケンカウルとハイシートとグラフィック買って取り付け→俺のRカッケェェェエエエエエ
329774RR:2011/09/25(日) 10:17:03.21 ID:22clVioQ
1. 両方買う
2. レンタルしてオフロードに行ってから考える
3. R買ってモタードは見て楽しむ
4. モタードのままオフに入る
330774RR:2011/09/25(日) 10:45:13.59 ID:j/Hbov/S
>>328
 ちょっとオフを走って身の程を知る>俺格好悪ぃぃぃぃorz

 まぁバイクなんて大半自己満足だしいいよね!
 そして俺のRはETCにグリヒにカウルに箱にと、どんどんオッサンくさくなって
いく。。。
331774RR:2011/09/25(日) 11:00:50.51 ID:AFR9SFKI
Xでもフラットダートなら行ける、そう思っていた時期が僕にもありました
332774RR:2011/09/25(日) 11:04:08.35 ID:Tavg8JqN
>>327
しかしXゲームのモタード動画を見てしまうと逆効果。
333774RR:2011/09/25(日) 12:38:42.81 ID:pYTcG1bo
まぁXゲームは基本的に人工のコースだからな。
石だ泥だ堆積した枯れ草だのが無い場所だから
俺ら一般ライダーがそこらの林道走るのとは
路面コンディションが全く違う事に気付くかどうかだ。
334774RR:2011/09/25(日) 12:42:27.76 ID:l5NI/5TM
昨年初めにRを買って林道色々走ってたけど、同時期知り合いにセロー買った人が居て一緒に林道行くようになった。
数ヶ月ぶりに一緒に走ったらペースが早くて付いていけない。
走行距離は同じ2000km程度なのに、自分の下手さ加減が悲しい。
335774RR:2011/09/25(日) 13:07:12.07 ID:dIWiLpkb
金曜、土曜コースで遊んだから、半日かけて洗車した 
チェンクリでも取れない、チェーンの堆積したゴミをどうにかした。つまようじでとるべきか ・・
ただ非常にめんどくさい
336774RR:2011/09/25(日) 13:53:34.62 ID:pYTcG1bo
>>334
速度に対する慣れは個人差有るからね。
速く走る方面だったらコースみたいな所を走り込むのも良いが
緊張とか気負いでハンドル抑え過ぎちゃってるとか
フロントこじり気味にしちゃって自分で不安定にしてるかもよ?

>>335
シールチェーンだと思い切った事が出来ないからね。
エンジンオイル塗ってルブごと緩くしてゴミごと飛び散らせるのが簡単かも。
337774RR:2011/09/25(日) 13:55:56.78 ID:WNQxpq8l
チェーンブラシでゴシゴシ。

ダメならメンテも兼ねてクリップ式に交換しちゃえ。

前後スプロケコミで2万位だし、交換ついでにスプロケ周りも
綺麗にしてあげられるしね。
338774RR:2011/09/25(日) 18:01:32.77 ID:8bwgADhg
>>331
行けるだろ普通。Dトラでコース走行したが、コーナー攻めたりモッサーと勝負とか考えなければ走るだけなら普通に走れる。楽しいかどうかは個人によるが。
339774RR:2011/09/25(日) 18:40:39.69 ID:xbU9bQfW
そんな事より聞いてくれよお前ら。
昨日までWRに跨ったら足ツンツンだったのに
今日跨ったら片足ベタ付きするようになってた。

これは一体どういうことじゃろか。
340774RR:2011/09/25(日) 18:48:20.36 ID:7PBuYDrh
寝てる間にかーちゃんが内緒でシークレットフットを履かせてくれた
341774RR:2011/09/25(日) 19:13:21.68 ID:y5jVad1C
あれ、サスこっそり替えたんだけど。

判っちゃった?
342774RR:2011/09/25(日) 19:14:43.94 ID:vBsKhhof
俺が足の裏の肉モットイた。
343774RR:2011/09/25(日) 19:26:36.63 ID:y5jVad1C
そんなつまらんレスすな!
笑点の日なのに。
344774RR:2011/09/25(日) 19:35:09.29 ID:B4kMUNjO
パンクしてたんだろ
345774RR:2011/09/25(日) 19:46:35.43 ID:MCD19CW9
片足だけ伸びてた。
代わりに反対側は縮んでる。
346774RR:2011/09/25(日) 20:02:03.44 ID:y5jVad1C
所でHIDバルブ居れてる人いる?
不具合有るか知りたいです。

対向車目潰しになっちゃうとか、ムラができて見にくいとか。
よろしくお願いいたします。
347774RR:2011/09/25(日) 20:44:04.09 ID:TuzlzE7I
少し前に、ローダウンの相談でババァ死ね・・・・と言われたものです。

ホイールのインチダウンのアドバイス頂いて早速バイク屋に問い合わせたのですが、
Rだとインチダウン可能らしいのですが、Xはノーマル仕様より小さなホイールがないので不可と
言われ悩んでいたところ、バイク屋がサスを柔らかくしてくれて、私の体重でも以前よりかなり
沈み、目標の両足べったりが可能になりました。もう恐怖感はなくなり、スィーっと走れるように
なりました。 沢山のアドバイス、本当にありがとうございました。
お礼かたがたご挨拶まで。

※もう2度と顔出しませんので御安心下さい。お返事出せませんのでレスは不要です。
348774RR:2011/09/25(日) 20:46:10.57 ID:w7zoH9sI
>>338
コースはちゃんと整備されてるからいいけど林道の話よ
349774RR:2011/09/25(日) 20:51:29.88 ID:sfgvorMA
>>347
よかったですね。
WR-X関係なら専用スレもあるので、今後の参考にー
【モタード】WR250X専用スレX03【オンロード設計】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315996176/
350774RR:2011/09/25(日) 20:59:45.80 ID:RilQCzes
二度と顔を出さないなら言わせて貰うけど

両足べったりまでローダウンってダサすぎるぜ・・・
オフモタ系で両足べったりって股下が80あってもかなり不自然な見た目になるw
351774RR:2011/09/25(日) 21:02:35.50 ID:l2NEnw9W
dottigadasaiyara
352774RR:2011/09/25(日) 21:22:43.35 ID:/axeCyGZ
ケツずらさないで片足付いてちょっとだけ車体が傾いてるのがカッコイイ
353774RR:2011/09/25(日) 22:09:10.96 ID:zFGPSsE0
>>346
某オクで落としたHIDだけど、散光しすぎて話にならん
354774RR:2011/09/25(日) 22:15:48.61 ID:pxppVF9G
>>346
SOLAMのDC-H4S使用してるけど動作不良は発生したことない。
振動で照射光がわずかにゆらゆら動く。走行には影響しない。
夜、信号待ちしてると気付くレベル。
光量は十分(すぎる)。
装着は無加工で可能。バラストは左シュラウドのラジエータ
リカバリタンクの窪みに収まるので適当にタイラップ固定で問題なし。
355774RR:2011/09/25(日) 22:26:17.95 ID:vBsKhhof
>>354
その型番まちがってない?ぐぐってもヒットしない。
356774RR:2011/09/25(日) 22:31:38.64 ID:IM/WI6X5
質問
普通に足付くときにステップの前に足出すのが楽なんですがおかしいですか?
ステップに後ろに足出すと足つきはよくなるけどしっくりこない。
357774RR:2011/09/25(日) 22:33:14.50 ID:pxppVF9G
ごめん。DC46W バルブタイプH4MS
これです。
358774RR:2011/09/25(日) 22:37:38.77 ID:FBQ4JpD8
>>331
>>333の言う通り。
これくらいの林道で直線が多ければ3速全開〜4速くらいはいける
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316956379455.jpg

砂利のダートはタイヤがすくわれて、いきなりに滑るので要注意。
傾斜のきついとこは一気に逝かないとリアの空転地獄。
純正タイヤの急激な丸禿げ化は目を瞑ることだ。
359774RR:2011/09/25(日) 22:38:37.83 ID:8bwgADhg
>>356
本人ラクならそれでいーじゃん。カッコ悪いかも?と心配ならショーウィンドウある通りで信号待ちして姿を映してみ。
360774RR:2011/09/25(日) 23:12:00.85 ID:28jGTgjx
>>357
さきに謝っておく。ごめんね(俺の買ったのが不良なだけかも知れないし)

ソーラムのDC46W H4MS装着したが、エンジン始動時に点灯ミス連発
走行中に消灯頻発、配光特性が悪く照射範囲が3分割で購入後6ヶ月で取り外し。
バラスト・イグナイター一体型で小型な所が気に入っていたんだが・・・

今は、88ハウスの45W・HI/LOW切替えを使用中。
点灯不良無し、配光特性よし、消費電力少なめ(ソーラム比、13.8V→14.1V)、光量少しUP
ただ、バラスト・イグナイター一体型ユニットがバカでかく(ソーラム比で2倍以上w)設置場所が
困難な上にHI/LOW切替えユニットの大きさがソーラムの一体型ユニット並の大きさで
装着するのに頭と根性が必要な所かな。
361774RR:2011/09/25(日) 23:24:26.26 ID:j/Hbov/S
俺のような貧乏には高効率ハロゲンで十分すぎる
HID高杉。。。
362774RR:2011/09/25(日) 23:33:26.69 ID:7qYON1Ok
>>358
Xで3速全開ってメーター読みで100km/h超えるのだが、ダートでそんなに飛ばすの?
363358:2011/09/26(月) 00:04:20.53 ID:wj6zmLjb
>>362
条件と場所によるってw
人がいないかとか軽トラ、ジムニーが潜んでないか確認して何回か往復したりね。
直線ならそのくらいのスピードは可能って話。

>>361
俺は4輪の二個入り千円を愛用中w
玉切れは多少早くても、バイク用よりコスパは上だ。
364774RR:2011/09/26(月) 00:09:05.59 ID:BRlFDrll
高効率ハロゲンで明るくなるなら、おれも付けようかな。
HIDはいろいろめんどくさそうだし。
365774RR:2011/09/26(月) 00:11:05.06 ID:G5FlNxYR
>>364
 昔、ちょっとだけカキコしたが割とはっきり変わるよ
 5000円で夜がそれなりに怖くなくなるから、変なカスタムよりマジオススメ
366774RR:2011/09/26(月) 00:23:23.30 ID:wvtSjvBa
シングルのHIDはバーナー切れたとき厄介だな。
もちろん、ハロゲンも切れるが、玉さえ入手できれば何とかなる。
367774RR:2011/09/26(月) 00:30:20.19 ID:aFxD656S
>>362
いわゆる「全開」ってのはアクセル全開のことであって別にレブリミット当たるまで
エンジン回すってことでは無いと思ってた。
368774RR:2011/09/26(月) 01:28:43.91 ID:GpzYMc3k
モタ足でもヌタ系じゃなければ、腕次第で何なく走れるよ。
KTMの690モタードで、Rで全開くれる以上の速度走ってる人も居るよ。
369774RR:2011/09/26(月) 05:20:53.00 ID:58sj/jF3
>>367
あんまり低い回転でアクセル全開にしても意味無いような。
370774RR:2011/09/26(月) 10:38:47.57 ID:oI9P3nAp
170cm70kgでローダウンしてないXで両足ほぼベッタリなんだけど
俺の車体なんかおかしいのかこれ?
371774RR:2011/09/26(月) 10:43:56.20 ID:oNB8eyUp
>>370
エンストしてしまえ。
372774RR:2011/09/26(月) 10:46:18.99 ID:BRlFDrll
170 70 で両足べったりだとすると、すげぇへたってるな。
それか超足が長いんじゃない?異様なくらい。
373774RR:2011/09/26(月) 10:56:39.79 ID:oNB8eyUp
クイックファスナー取り付けで余った六角ネジはシート取り付けに流用な。
メンテが楽になるお。

買ってでも付けろ。
374774RR:2011/09/26(月) 11:11:11.43 ID:21tL/InY
スコップ持ち歩いてる人いる?
375774RR:2011/09/26(月) 11:28:17.58 ID:tlR1XN71
>>370
バイク屋のおやじのやさしさが入ってる
376774RR:2011/09/26(月) 12:13:14.14 ID:zsu2kKfk
>>373
シート固定のボルト2本をヘキサにしてメンテが楽になるってどういうこと?
377774RR:2011/09/26(月) 12:24:50.95 ID:BRlFDrll
シュラウドもヘキサだし、いちいち工具を持ち替えなくていいってことだろうに。
378774RR:2011/09/26(月) 15:31:35.85 ID:zsu2kKfk
>>377
なんだ、そんなことか
俺の場合はヘキサもソケットだから特に面倒と感じたことはないな
むしろヘキサのほうがボルトよりナメやすくないか?
379774RR:2011/09/26(月) 15:36:23.24 ID:EO7ixJy+
そんなにガッツリ締めるの?
380774RR:2011/09/26(月) 16:45:28.25 ID:BRlFDrll
>>378
俺の場合はヘキサもケットだから ってドンだけやねん。
381774RR:2011/09/26(月) 18:03:00.88 ID:zsu2kKfk
>>379
構造上の話ね
鬼トルクでしめたり粗悪工具使うとかって話じゃない


>>380
ヘックスソケットやがな(´・ω・`)
382774RR:2011/09/26(月) 18:28:47.86 ID:dwnBwLa2
ろくな工具を持っていない高校生の頃はヘキサの方が頭を舐めにくくて良いと思っていた。
プラスネジの2番も3番も一緒くたにしていた頃は。
383774RR:2011/09/26(月) 18:40:18.01 ID:BRlFDrll
>>380
ヘキサもケット って何やねん。
384774RR:2011/09/26(月) 19:53:27.49 ID:oNB8eyUp
>>376
出先で六角いっぽんでどんどんばらしたいんよ。
タンクのプラスネジもこれにする予定


ついでにもう一個まめな。
確信は無いけど3個以上買うならこっちが良いよ。
http://welcome.apmro.com/APProducts/cs/ASONE/ic/MA157679/
http://www.webike.net/sd/1866909/

キジマで売ってるチェックバルブと一緒だと思う。
ダイヤフラムなんでクランキング圧がチョット高いけどクランクケースのブローバイラインにつけたった。

前付けてたのは詰まってクランクケースの内圧上がりまくりんぐ
するとヘッドカバーのゴムが外れるのな。
マジ見たらオイル吹いた。wwwwww
横から見ると半円の黒いゴム部分が飛び出してくるのでイボ痔みたいに押込んだった。





さて、9個余ったんだけどどこに使おう…。(・Д・`)
仙台市ならやる。


385774RR:2011/09/26(月) 19:57:35.03 ID:wvtSjvBa
>>384
日本語でおk
386774RR:2011/09/26(月) 20:04:09.06 ID:BRlFDrll
>>384
とりあえず深呼吸を4回
387774RR:2011/09/27(火) 09:19:16.78 ID:4yW1hSr/
>>384
前付けてた内圧コントロールバルブについてkwsk
俺はこいつ付けてるけど http://www.4mini-motos.com/
横向きに付いてるせいもあるだろうけど、600kmほどの長距離走ったりしても今のところ問題発生してないが
>>384が前に付けてたのが同じ奴だとちょっと考えないといけないので気になる
388774RR:2011/09/27(火) 09:49:57.19 ID:9SG99ygP
タンクのシュラウド留めの+ネジなら、低頭のキャップボルトが良さげだね。
でもシート下のは跳ね上がった汚れで穴が埋まりそうな感じ。

>>384
前の詰まったワンウェイバルブはパークリ吹いても直らなかったの?
うちのはktmだが詰まって脱肛はかんべん願いたいわ。
389774RR:2011/09/27(火) 10:20:44.83 ID:W26zAafe
ブローバイでワンウェイが詰まるってのはそうそうないと思うんだけど
単に位置が外からの異物が入っちゃうとこだったんじゃね
390774RR:2011/09/27(火) 12:35:08.34 ID:fnigW2ag
詰まった原因は俺のミスです。

無知な流用でやってたんで弁に耐油性がなかったお
ゴム板がヘコヘコするタイプでゴムがオイル吸って膨張

ごめんよ。WR


KTM用もあるんだが太いんだもん
あと城西のリードバルタイプもあるけど重い
車用は弁が糞重

まぁ、素直に買ったほうが安あがりだったなと後悔してるよ。





六角は泥が詰まるけど思ったほどじゃなく実用範囲だと思う。






391774RR:2011/09/27(火) 12:50:18.03 ID:vnE+5Yjr
wr-rを一年本気で遊び倒すと、
どれくらい下取り金額が下がるかな?

・・・って、アバウト過ぎるよね、
ごめんね、現金が必要になってね、、、。
392774RR:2011/09/27(火) 14:09:11.83 ID:H9K40l7/
千差万別
30万前後で買い取ってくれるorオクで流す
393324:2011/09/27(火) 19:50:08.32 ID:07lZEqpB
米国サイトでIMSタンク個人輸入した。330米ドル
25000円ちょっとみたい。ガソリンタンクは関税化かからないみたいだし
多少は安くあがったかな?
394774RR:2011/09/27(火) 20:29:21.53 ID:mkjljmEw
>>324
タンクのカギはないまま?
395774RR:2011/09/27(火) 20:50:33.68 ID:07lZEqpB
カギはそのうち用意しようと思ってるんだけど
アチェルビスのは今もう付かないんだっけ?
396774RR:2011/09/27(火) 20:59:38.56 ID:mkjljmEw
うん。
397774RR:2011/09/27(火) 21:04:13.23 ID:y8yoHYMi
俺もWRでツーリング行きたいんだけど、ビッグタンクの前に三角木馬シートをなんとかしないといかん。
ハイシート付けたが15分で肛門近辺が痺れる。
シートジョイとか頼むしか無いかなぁ。高そうだけど。
398774RR:2011/09/27(火) 21:07:34.21 ID:juhXCeUs
慣れだろ
399774RR:2011/09/27(火) 21:11:15.22 ID:07lZEqpB
>>397
ゲルザブとか無かったっけ?
400774RR:2011/09/27(火) 21:11:15.74 ID:vSz5yjXR
401774RR:2011/09/27(火) 21:14:55.81 ID:CeP6a6G3
>>307
痺れてから三時間くらい我慢すると気にならなくなるぞ
402774RR:2011/09/27(火) 21:40:50.50 ID:z5QPTi5k
>397
道路工事の交通誘導のおじさんとか一日中立ちっぱなしだろ
バイクの上だって一日中立ちっぱなしでも大丈夫なんだよ
要は慣れだよ。
403774RR:2011/09/27(火) 22:01:42.75 ID:Y1LXM0kF
>>399
アレあんまり効果無かった、ナイよりマシな程度。
404774RR:2011/09/27(火) 22:17:01.89 ID:GpegXYuI
シートに対してのケツの相性とかあるのかな
俺はノーマル長時間はかなりしんどかったが、ハイシートに換えたら休憩しながらだと
基本的に問題ない。街乗りで頻繁に足をつくほうが少々辛い程度

体重が重いと辛いとか?
405774RR:2011/09/27(火) 23:44:01.81 ID:zGSguVFA
DR-Zでも大丈夫な加曽利さんとかもいるんだ。
訓練としかいえないな。
406774RR:2011/09/27(火) 23:50:40.21 ID:Z9RbX4Mz
今までノーマルシート+ゲルザブで40kmも走ればケツが痺れてたんでハイシート導入
座った瞬間に「ソファみたい!」と感激したけど、やっぱハイシートだけだと60kmぐらいでケツ痛
んでハイシート+ゲルザブにしたら150km先の目的地まで問題なく耐えれた

個人差はあると思うけど、ハイシート+ゲルザブはかなりお勧め
407774RR:2011/09/28(水) 01:05:54.81 ID:DDY9CDFF
走る三角木馬って言うだろ。
乗ってりゃそのうち気持ちよくなってくるさ
408774RR:2011/09/28(水) 01:12:47.88 ID:NpjKFrE5
おまえらケツ弱すぎだ。
ガチムチ兄貴にオッスオッス鍛えてもらえ。
409774RR:2011/09/28(水) 01:31:07.63 ID:vG/GjAbU
>>397
ノーマルだと10分で違和感でて3時間ほど我慢して乗り続けたら
接触する肌の部分が剥けたw
ハイシートだと一時間乗っても問題ないしロンツーも問題なさそうだ

410774RR:2011/09/28(水) 01:33:38.60 ID:4s1yXDUP
>>409
肌弱すぎじゃね?ww
411774RR:2011/09/28(水) 06:28:25.74 ID:mr36q0uQ
裸で乗っているとしか思えん
412774RR:2011/09/28(水) 06:31:15.21 ID:Oa6WrFsf
シートじゃなくてアナルの方をいじってみたほうがいいんじゃね?
413774RR:2011/09/28(水) 07:12:04.61 ID:GiZ8Ts51
下半身用のアンダープロテクター履いたら楽にならんかな?
一石二鳥だし。
と思って今色々物色中なんだけど。いいのある?
414774RR:2011/09/28(水) 07:29:22.58 ID:oljF2Als
ケツ痛のやつは鍛えたりてない
もしくはただドッカリと座りっぱなしなんだろ
物に頼るのは頭と身体を使ってから
415774RR:2011/09/28(水) 08:31:10.93 ID:v8ok7URa
前に乗ってたネイキッドは1日600kmまではケツ大丈夫だったが
WRだと200kmくらいでくるな。ツーリングの帰りがヤバイ
416774RR:2011/09/28(水) 09:26:01.30 ID:JGFY3xFz
>>415
うん、それが分かってれば、
痛くなる前に対策出来ますよね。
417774RR:2011/09/28(水) 09:27:04.16 ID:8RRiCqyr
同じ二輪のチャリンコはケツに合わせてサドルを選ぶ、
なのでバイクにも当然ケツとの相性はあるはず。
チャリは足動かしてるとか違いはあるけどな。
418774RR:2011/09/28(水) 10:48:25.35 ID:DDY9CDFF
FMF Q4つけようと思うんだがレース出たらガリガリになりそうだから
ZeroGのゼッケンカバーと同時につけようと思うんだが
ゼッケンカバー付けててもやっぱりガリガリになるだろうか?
419774RR:2011/09/28(水) 10:57:31.08 ID:v8ok7URa
>>416
そうだね。150kmくらいからスタンディングだね
420774RR:2011/09/28(水) 11:01:35.73 ID:v8ok7URa
すまんsage
421774RR:2011/09/28(水) 11:26:10.91 ID:sRAhsKPE
>>418
ゼッケンの効果はわからないけど、マフラースライダーがあるみたい
422774RR:2011/09/28(水) 11:28:43.99 ID:JGFY3xFz
>>418
いやマフラー擦るほどガリガリやったら
どうせ車体の方もガリガリになるんだから
マフラーだけ保護する意味なんて有るのかい?
心配ならレースの時だけノーマルに戻すとかしたらどうよ?
ひょっとして駐車中に傷つけられるかも知らんから
バイクに付けずに寝室にでも飾っとくほうが良いのかw
423774RR:2011/09/28(水) 12:43:07.52 ID:RQ2CS53y
>>422
林道ツーリング程度の外装の痛みで、さも勲章のようにドヤ顔してる君のようなタイプには過ぎたものでしょ。

ガリガリで済んだらいいけど、最悪サイレンサー脱落だからね。
特にレースの速度域だと、純正に比べ固定の弱い社外は地面と引っかかってあっさりもげる時があるので、
個人的には一枚カバーを噛ましたいね。
424774RR:2011/09/28(水) 12:45:18.42 ID:PiVL4lb/
http://e2.upup.be/f/r/oxf4giehHq.jpg
これをバイクでやればケツいた解消
425774RR:2011/09/28(水) 12:53:55.68 ID:RxfIb6dJ
おっさん滑ってるよ
426774RR:2011/09/28(水) 12:58:27.14 ID:JGFY3xFz
>>419
マジレスするけどさ。
200kmがデッドラインの場合、150kmで立っても手遅れだよ。
多分100kmとかで違和感や軽い痺れみたいな予兆は出てるはずだ。
それ気にせずドカ座り続けるから鬱血しまくって苦痛になる。
慣れてる人は、それ感じるかどうかくらいの段階で
立ったり座ったり、前後に座る位置変えたり
骨盤を立てたり寝かせて体重支えるポイント変えたりして
一箇所に集中しない様にするから平気になるのよ。
痛くなり始まってからじゃ手遅れなんだから
そうなる前に対処する知恵を持とうぜ。
427774RR:2011/09/28(水) 13:07:13.10 ID:JGFY3xFz
>>423
MXコースで縦回転転倒とかやってますがなにか?

貴方の言う社外マフラーじゃモゲて脱落するほどの
レース速度でのヒットで、カバー1枚ごときがどれだけ効くのよw
気分の問題だってならお好きにどうぞって話だろ。
428774RR:2011/09/28(水) 13:42:01.50 ID:m0k9M5wr
ヤメレ
答え出てるよ。
>>気分次第でお好きにどうぞ。
429774RR:2011/09/28(水) 16:07:37.66 ID:bR44zVTW
もう止めとくがヨロシ、後から何言ったってもうあんたの負けだよ。
430774RR:2011/09/28(水) 18:18:24.92 ID:hyR6ZAb7
ハイシート期待して入れたけど、すげー良くなる訳ではないな。
ノーマルに戻るつもりは無いけど
431774RR:2011/09/28(水) 18:23:13.05 ID:oljF2Als
>>428
「気分の問題だってなら」と「気分次第で」じゃ意味が変わってくるぞ
他人の言葉を歪曲するなんて汚いヤツだなぁ
432774RR:2011/09/28(水) 18:49:34.59 ID:O5yAEk6z
>>422
プラ外装交換と海外製マフラー修理の値段の違いも計算出来ないのか?
433774RR:2011/09/28(水) 19:42:19.53 ID:jCQc7xHv
元の質問はガリガリになるのがいやって話なわけで…

>>418
答えとしては外装付けても転倒すればガリ傷やへこみは出来ます。
覆ってくれる範囲が以外と狭いので。

モトパンの溶け防止と割り切るのが良いとです。
434774RR:2011/09/28(水) 21:14:20.64 ID:8RRiCqyr
一応聞くけど、ケツイタ言ってるやつは適度な休憩とストレッチはしているのか?
435774RR:2011/09/28(水) 21:25:02.59 ID:UEzUWTu4
モチロン250km跨りっぱなしです
436774RR:2011/09/28(水) 21:28:08.01 ID:DT7xyRr7
いつも一人だけでツーリングするんかい?

車種混合で連れだって走ってるとそうもいかない事多々有るんじゃね。
437774RR:2011/09/28(水) 21:28:35.24 ID:08ePW8ei
流れをぶったぎって申し訳ないですが、質問させてください。
scsのライトニングカスタムって実際明るいんでしょうか?
438774RR:2011/09/28(水) 21:37:12.29 ID:uU9iSTjg
ロングツーするようなバイクじゃないし、
細かい傷を気にする様なバイクでも無いだろw

「ケツがぁ」「タンクがぁ」「傷がぁ」が三大基地か?
大人しくツアラー乗れよw
439774RR:2011/09/28(水) 21:40:33.74 ID:Y1Dv5UQv
他人の趣味に口出しすんな
大吉君よ
440774RR:2011/09/28(水) 21:59:35.00 ID:GZ+f9x/p
1泊2日で片道500kmのツーリングを先週の連休にしてきたが、
休み休み走れば大してケツ痛くならなかった。

俺のケツも鍛えられたものだ。
441774RR:2011/09/28(水) 22:03:25.89 ID:DT7xyRr7
アナル自慢のスレですか?
442774RR:2011/09/28(水) 22:06:34.08 ID:wNnHpMrW
>>438
タンクがぁは判るけどな。
100kくらい給油ポイントなしは当たり前なのが田舎の山中。
そして美味しい林道は田舎の山中という。

社外ポリは怖いけど便利だわ。
443774RR:2011/09/28(水) 22:06:34.86 ID:S+YnjqXf
汚ぇスレだぜ!
444774RR:2011/09/28(水) 22:25:50.35 ID:uU9iSTjg
オフ車でロングツーするのが趣味ならケツが痛いのも
給油するのも楽しみの一つだろうけどさ、
「オフ車でロングツーするとケツが痛いけどなんとかならない?」
そんな当たり前のこと聞くとかただのバカだろw
ただロングツーが趣味ならツアラー買えよw
オフ車が良いならビックオフ買えば高速まで快適じゃん。
445774RR:2011/09/28(水) 22:34:55.91 ID:wNnHpMrW
>>444
>ビックオフ買えば高速まで快適じゃん。
知らない林道には入れない罠w
446774RR:2011/09/28(水) 22:36:25.03 ID:q6+ir6t9
雑談レベルの尻痛話になんでそこまで怒ってるんだろう
447774RR:2011/09/28(水) 22:41:45.51 ID:Y1Dv5UQv
そうですね
オフ車で尻が痛くなるのが嫌ならツアラー買えばいい
2chの雑談で腹が立つなら顔本行けばいい
448774RR:2011/09/29(木) 00:05:00.47 ID:+alUXDH2
トランポ買ったら捗りすぎてワロタw
449774RR:2011/09/29(木) 01:10:54.10 ID:C6Suv3nK
身長158でWRR買ったらとんでもない・・・両足つま先立ち
はやくローシート届かないかな
450774RR:2011/09/29(木) 01:20:11.99 ID:Hd3DMmPh
両足つこうなんて思っちゃうほうがトンデモないだろJK
451774RR:2011/09/29(木) 01:40:37.04 ID:C6Suv3nK
>>450
そうですね
両足つきたいならセローかXRのほうがいいですね
452774RR:2011/09/29(木) 02:10:19.78 ID:ZCsMmTdT
>>445
スッテネほしいけど、アレだとたとえフラット林道でも知らない林道は無理ぽ
453774RR:2011/09/29(木) 08:57:10.00 ID:Tnm6XSrK
>身長158でWRR買ったらとんでもない・・・両足つま先立ち

ヲイw 両足つま先着くの? なら十分じゃん
164だけど両足は届かなくて片足つま先だわ
454774RR:2011/09/29(木) 09:42:29.22 ID:0wT3joxv
身長158で、両足つま先ってどんだけ足長いのよw
シートへたってきたら楽勝の足付きじゃん
455774RR:2011/09/29(木) 10:19:43.09 ID:Hd3DMmPh
173cmでハイシートだと片足でもつま先
456774RR:2011/09/29(木) 11:33:51.62 ID:3/4zEUPK
158で両足つくなら、かなりの足長さんだなウラヤマシス
457774RR:2011/09/29(木) 12:21:31.42 ID:AYnj0RIQ
>>10の人じゃね?
458774RR:2011/09/29(木) 14:30:39.19 ID:PK2/HTcG
ローワイドは選択肢にすらないのかい
459774RR:2011/09/29(木) 19:15:07.97 ID:LsfsbK+I
8日間2500キロ北海道ツーしたけど、ガスのピンチもケツ痛も無いに等しいな
ま、ハイシートだけど ちなみにダートは500キロ位
460774RR:2011/09/29(木) 19:57:42.84 ID:slgcS9Av
やっぱり160でRはキツイよな...
461774RR:2011/09/29(木) 20:33:38.74 ID:RHh+04sc
つモンキーR
462774RR:2011/09/29(木) 21:31:46.92 ID:EBlwzvaV
R買って2ヶ月、初めて林道行ってきた。前がズルッといく度に心臓バクバクでした
463774RR:2011/09/29(木) 21:32:23.47 ID:LXA7jl2R
>>460
俺も160でRだよ
問題無いよ
464774RR:2011/09/29(木) 22:48:14.51 ID:K4aCTSBB
>>463
ほんとかよおめぇ〜はよぉ
165でちょっと傾けてやっとこさ片足のつま先がつくってのによ
160じゃ結構ローダウンしてんだろ?おー?
465774RR:2011/09/29(木) 22:51:44.15 ID:qxAkwrV/
ワイズギアのミニスクリーンは効果ありますか?
466774RR:2011/09/29(木) 22:54:41.83 ID:K4aCTSBB
あ〜まじRほしい
けど足がつかねんだよなぁ
467774RR:2011/09/29(木) 23:11:37.71 ID:LXA7jl2R
>>464
最初はサスを少しやわめにしてもらったけどサスがいい具合にヘタッた時から標準に戻して貰った
片足踵浮くくらいしか着かないけど不便は感じないよ
因みに正確な身体情報は159.5cm58.6kg股下75cm年齢24性別男飲酒○喫煙×彼女募集中
468774RR:2011/09/29(木) 23:21:48.34 ID:SYp/Swb/
>>464
短足乙w
469774RR:2011/09/29(木) 23:34:26.30 ID:DFRAPQMv
もういいもういい、もうそんなにローダウンしなくていいよ。
それ以上は、下げられないんだろ。それに格好悪いからいいよ。
だからそんなのに乗れないって。
おい、もういいっていってんのに。乗るからくれよ。ほら。
なんで下げるんだよ。下げなくていいって。下げるなよ。
乗れねえよ、下げ過ぎだって。下げるなって。よこせよほら。
おい、おい、なんでまだ下げるんだよ。すごいことなってるって。
何下げだそれ。やめろって。乗れるかって。
聞いてんのかよ下げるなって。なんで下げるの。やめろよ、やめろって。
誰が乗るんだよその下げWR250Rを。もういいから。いいからさ。
おい、ほんとに乗れないって。つーか聞いてんの。ねえ。
もうやめて、下げないで。やめてって。下げなくていいって。
やめろって。おいやめろよ。やめろ、下げるのやめろ。下げるな。下げるな。
おまえ何してんだよ。下げるとか下げないとかの話じゃなくて何やってんだって。
おい、ほんとなにしてんだよ、下げ切れてないって。汚いって。
もうやめろよ。やめろよ。やーめーろーよ。
470774RR:2011/09/29(木) 23:39:44.99 ID:SYp/Swb/
と言う夢を見て発狂中?
471774RR:2011/09/29(木) 23:53:05.04 ID:Y+mue8YR
ローダウンしたRのかっこ悪さは異常
472774RR:2011/09/29(木) 23:58:23.23 ID:iBGYPlHw
幸運のハイシートにしたら彼女が出来ました。
473774RR:2011/09/30(金) 00:18:00.54 ID:T3mieVpP
>>465
 つけてるけど高速道路を延々走るとかしなければウェアのほうが優先だと思う
 一度立ちゴケでぶっ飛んだとき、しばらく外して走ってたけど、多少風が強い
かな?くらいだった
 高速を200km以上ツーリングするならあったほうが楽
474774RR:2011/09/30(金) 00:19:46.07 ID:T9j5i6bt
>>464
おめ身長にしては足なげーなおいw
俺の方が股下、体重はあるが
つま先すらつかなかったぞ・・・跨り方が悪かったのかな。
シートだけローシートにすりゃ結構変わるのかな。
ほしいなぁまじで。セローもってっけど、もうちっと馬力がほしいんだよなぁ


475774RR:2011/09/30(金) 00:46:37.41 ID:G1Q1M55u
Rで高速道路走った方、感想きかせてください。
476774RR:2011/09/30(金) 01:40:51.16 ID:z0xRs5FN
>>475
WR-Rしかないなら、こんなもんかだろう。
250NKと大差ない印象かと。

ファイナルショートにしたり、タイヤオフ指向だったり
すでにカウル付きのロードバイク持ってるなら
苦行の一言w
477774RR:2011/09/30(金) 01:49:30.19 ID:icJugz5w
>>473
なるほど。ありがとうございます。
478774RR:2011/09/30(金) 04:38:57.56 ID:Z9h/4gJe
ギャーギャー騒ぐやつは大抵、オフバイク乗った事ないやつ。
479774RR:2011/09/30(金) 09:49:17.74 ID:JXwEbRYH
wrx欲しい。しかし、今のバイクを手放すのはなぁ。奥さんが二台持ちを許してくれないんだ。
480774RR:2011/09/30(金) 09:50:46.03 ID:KVPXdfC4
レンタルか今のバイク手放せ
481774RR:2011/09/30(金) 10:20:51.58 ID:xm8sD1F1
おくさんを手放せ
482774RR:2011/09/30(金) 11:29:07.18 ID:IKE+Z824
ジブンヲトキハナツ
483774RR:2011/09/30(金) 12:47:45.67 ID:z0xRs5FN
先ずは奥さんに目一杯乗れ。
484774RR:2011/09/30(金) 13:42:24.15 ID:XHOUupwJ
つまり現時点で奥さんと今のバイクの二台持ちなんだよな

あやまれ。WRR一台体制で増車予定もないおれにあやまれ
485774RR:2011/09/30(金) 17:36:09.29 ID:28dFMaCz
奥さんに今のバイクを渡す。
486774RR:2011/09/30(金) 17:49:24.89 ID:0+lktsEx
希望: wrrとカブがほしい
夢: wrrとCBR600RRがほしい+モトクロス125ccクラスのもの(CRFとか)
車と合わせて夢にするとメンテナンスでほぼ1カ月1回ぐらいしか乗れない気がするから・・無理だわん

487774RR:2011/09/30(金) 18:06:27.98 ID:sOFyibuo
>>417
よくある乗り物でバイクだけポジション調整できないのはなんでだろうね
488774RR:2011/09/30(金) 18:53:12.38 ID:nuHBqqqj
>>487
シートがポジション調整できるようにするにはどうしたらいいだろうね
489774RR:2011/09/30(金) 19:16:11.58 ID:ImZL1H1F
その前にシートのポジションってなんだ?何を調整したいんだか良くわからんが、
硬さか?へこみの位置?単にシートにこだわるなら作っちゃえばいいじゃん。
ロンツー快適にしながら荷物も括りつけられるように背もたれ付けたらどうだろ?
たまに田舎で見るでしょ!乗り方もゆったりしてて楽そうだし。

私はバイクの操作姿勢決めるのはハンドルだと思っているんだけど。
490774RR:2011/09/30(金) 19:16:16.66 ID:wtJcLPe4
バイクのポジション調整ってそう珍しい物では無いよ。

491774RR:2011/09/30(金) 19:54:37.02 ID:1dHJ3Wdm
明日納車だ、楽しみだな
この時はいくらオッサンになっても童心に返るわ。
492774RR:2011/09/30(金) 19:58:22.49 ID:g8x8wMIe
>>491
今夜はワクトキで眠れないんですね、分かりますw
493774RR:2011/09/30(金) 20:17:44.92 ID:nZ+vLc7b
お!俺も明日納車!!
494774RR:2011/09/30(金) 20:23:39.75 ID:0+lktsEx
2012モデル? できれば明日デカールの部分アップで画像よろ
495774RR:2011/09/30(金) 21:13:25.45 ID:uDrUCuy6
WRはライセンスホルダーかっこいいけど林道アタックとかでコケたらもげそうだ
496774RR:2011/09/30(金) 21:29:22.66 ID:stKIMWHK
>>491
>>493
マジかよ!オレもだ。中古だけど
いるもんだね
497774RR:2011/09/30(金) 21:34:49.44 ID:1dHJ3Wdm
俺も中古だよYSPモデルの。
1000kmしか走ってないけどね。
498774RR:2011/09/30(金) 22:47:59.52 ID:a2hMYn03
>>494
来週で良ければ
つか同期多いなw
499774RR:2011/09/30(金) 22:56:52.12 ID:0+lktsEx
>>498
よろしくです。
500774RR:2011/10/01(土) 12:09:07.79 ID:RyJjcPLs
納車の方おめでとう!wrライフを楽しんでね
俺はちょうど一年たったよ
501774RR:2011/10/01(土) 12:32:04.00 ID:FAFMAqsW
同期発見。
俺もちょうど一年だ。
まだ3000キロだけど、、、
502774RR:2011/10/01(土) 12:59:45.69 ID:/I2zAhBf
半年で1万キロ超えました
503774RR:2011/10/01(土) 13:25:41.88 ID:NURULHaw
よしわかった。
ゲルザブやめて、ゲル注入!ε=ε=┌(::::*::::)┘ドドスコ〜 すれば解決だ。
504774RR:2011/10/01(土) 14:59:07.79 ID:7uhocytx
おお、同期よ。
俺はセカンドバイクのつもりで買ったが楽し過ぎて8000オーバー
メインのリッターはWR買ってから2000キロも乗ってない…
505774RR:2011/10/01(土) 15:54:29.45 ID:OogFwA2C
>>504
同じく同志よw
WRは買ってから1年3ヶ月で12000km走ったが、メインだったはずのリッターSSが
2000kmも走ってない。しかも、今日、たまには乗らなきゃ!とか思い、動かそうとしたら
右のフォークからOIL滲んでいるのを見てしまった・・・乗らないけど修理しなきゃーorz
506774RR:2011/10/01(土) 17:24:41.66 ID:DWV3bD4K
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1317457095176.jpg

納車うけて60km程走り帰宅後速攻換装。
テネレからバーパッドだけ移植。
定番のRally490ショートレバー
ボルトオンのWR250Fのリアディスクガード
純正黒ハイシート(黒黄ベースの車体のせいかそれほど違和感はない)

軽くて小さくて乗りやすいですね
ハイシートのせいでさすがに両カカト浮くけどw
507774RR:2011/10/01(土) 17:59:30.70 ID:FAFMAqsW
良いなぁ、YSPのインターカラー。
ホシス。
508774RR:2011/10/01(土) 19:14:07.96 ID:qzSvAWQy
>インターカラー
外装部品出ないから傷つけないようにしないとね
それかMDFのストロボで誤魔化すか
509774RR:2011/10/01(土) 19:41:45.58 ID:XAOrivST
純正のマフラーいい音するよねこのバイク
510774RR:2011/10/01(土) 19:49:39.23 ID:DWV3bD4K
予備でないのは悲しいけど
傷恐れてオフ車ソロソロ乗るのもどうかと
思うので楽しみたいと思います。
いざとなったら青外装にしちゃおう
511774RR:2011/10/01(土) 19:55:10.68 ID:POem7k8E
>>506
WR250FのリアディスクガードのパーツNo.教えてくらはい
512774RR:2011/10/01(土) 20:03:01.71 ID:DWV3bD4K
1C3-25718-50-00  (リアディスクガード)
90105-06110-00  (ボルト) 2個必要

そのままポン付けできた
合わせてで1000円くらいなのでコスパ最高
番号は間違えてないと思うけど
各自の責任で注文してください
513774RR:2011/10/01(土) 21:20:22.30 ID:h/I4a0qd
GSX-R750買ってからあまり乗ってやれてない
WRRよスマソ

どっちも良いバイクだけど、R750乗ってからWRに戻ると、明らかに車体とトルクに
助けられてたのが分かって下手なのが自覚できる(w;
514774RR:2011/10/01(土) 21:33:03.34 ID:3Fz35i5r
>>510
青より白Rのがカッコエエよ、白になさい
515774RR:2011/10/01(土) 21:37:59.06 ID:/I2zAhBf
明日美ヶ原までWRで行ってくる。
朝3時には出発だー
516774RR:2011/10/01(土) 21:45:36.82 ID:bxNHN2ua
今日もたくさんこけた 筋力つくわーw
純正タイヤはオンロードは良いけど、乗り手が下手のもあるけど砂地は怖いよ
遠出はしないからAC10いくかな
517774RR:2011/10/01(土) 22:22:44.95 ID:BuTk7GbA
>>516
空気圧は?土の上走る時は少し下げるだけで全然違う。
518774RR:2011/10/01(土) 22:39:55.67 ID:pIzgs54H
マフラー交換すると、サイレンサーが足に当たって火傷したりしないですか?
純正はヒートガードっぽいの着いてるから大丈夫そうだけど。
519774RR:2011/10/02(日) 04:08:40.21 ID:+XdTIw8z
>>517
空気圧は一人用だよ。
520774RR:2011/10/02(日) 08:53:42.28 ID:bYzamXgv
>>519
リア0.8キロフロント1キロから始めよう
521774RR:2011/10/02(日) 09:10:24.08 ID:qcCDQCx0
>>515
寒いだろ?
防寒準備はしてった?
522774RR:2011/10/02(日) 09:24:43.10 ID:GP46Dlix
>>519
>>520の言うように、オフ車でタイヤの空気圧上げるったら
1キロ弱くらいまで落とす事だよ。
タイヤの変形が大きくなって接地面積増す。
ただし下げ過ぎるとタイヤとリムがズレてきて
それにチューブが引っ張られて裂けたり
パンクしやすくなるから注意してね。
523774RR:2011/10/02(日) 10:12:24.86 ID:rBhUqkmz
あんまし下げたら危ないからビースト入れないといけないし、挿れたら舗装路でのハンドリング悪化するから程度問題だけど。
携帯ポンプと空気圧ゲージはオフ走るなら持っといた方が良い。
524774RR:2011/10/02(日) 10:16:19.36 ID:4adGBWM9
>>520 >>522
ありがとう サービスマニュアルみてみた
前 1.25kpa
後 1.75kpa

前 1kpa
後 0.8kpa
にしてビートストッパーつけてみる
525774RR:2011/10/02(日) 10:22:25.86 ID:rBhUqkmz
>>524
本格的にレースするのでなければ前はビースト入れなくてもハードチューブにしたら大丈夫。
フロントへのビーストはハンドリングへの影響が大きい。
526774RR:2011/10/02(日) 10:36:17.86 ID:HS6qADCq
>>523 >>525
ありがとう
携帯ポンプあるけど、ロード用あるので携帯の中に入れときます
ビードストッパーの副作用(ハンドリング)は、フロントが重たくなるのかな。
527774RR:2011/10/02(日) 10:39:35.20 ID:F0SXN/Jy
>>526
重くなると言うより、一箇所だけ重り入れるような物。
ホイールバランス完全無視なので舗装路で速度出すと
振動やハンドル振れとか出やすくなるんだよ。
法定速度くらいやダートならほとんど気にならんけど。
528774RR:2011/10/02(日) 10:43:35.04 ID:TNXt410t
>>524
純正タイヤだとどうかしらないけど
MT21入れててエンデューロ出たときは前後0.7くらいに落としても
ビーストなしで大丈夫ってマーシャルの人に言われたな
あんまりスピード出さないからだろうけど
モトクロスとかで相当スピード出さないとよれたりパンクしたりってのはなさそうだが
心配ならヘヴィーチューブいれればおkてYSPの中の人も言ってた
529774RR:2011/10/02(日) 12:09:30.12 ID:F0SXN/Jy
>>528
ビースト無しでも半日走るくらいは平気だと思うよ。
ただ本気レースの人でもなければ、一度組んだタイヤを
そのまま何ヶ月か使ったりするでしょ?
その間に徐々にずれたタイヤがチューブ引っ張り続けて
忘れた頃に限界が来てバルブの付け根がブチって
なるんだと思うよ。
あと低圧でガレた所走ると一発でリム打ちパンクも有るしね。
530774RR:2011/10/02(日) 18:28:09.42 ID:5GTVW9UQ
今日トライアルもどき初心者練習をしてきました。
全日本トライアル出てる人に「50kpに落とせ!」と言われて、ビードストッパはいってないのに落とした。
走ったのは3時間で5キロ位い、
ドラム缶越えとかしたけどやばいかなぁ。
531774RR:2011/10/02(日) 18:39:49.38 ID:G0BHsujF
>>527-529
ありがとうございます。
フロント、リアをヘビーでやってみたいと思います。タイヤはスコーピオンにしました。
ただ千キロ未満でもったいない気が・・、。
532774RR:2011/10/02(日) 18:41:56.32 ID:G0BHsujF
>>530
半分以下の空気圧!? 意外ともつのかな。ちょっと驚きです
533774RR:2011/10/02(日) 18:51:20.92 ID:MqRibtK7
>>531
スコーピオンってピレリの?
あれスッゴク硬くて組むの苦労するけど
その代わりパンクしても走れるよw
リヤでビースト付けてたけどパンクしたまま
普通に舗装路50Km走って帰ってもタイヤとリムは
ちっともずれてなかった経験有り。

パンクの原因は、尖ったガレ岩がブロックの間を直撃して
タイヤ貫通してチューブに刺さりましたorz
534774RR:2011/10/02(日) 19:37:37.89 ID:B+zUef3T
純正TWとD605はどちらが舗装上でのライフ長いでしょうか?
535774RR:2011/10/02(日) 20:16:12.30 ID:hzDKWM1I
>>533
スコーピオン XC MID HARDです。純正(AC10も履いてれば・・)と比べてのインプレ聞きたいです
タイヤ交換は店でする予定 自分にはタイヤ交換は無理・・
536774RR:2011/10/02(日) 20:22:27.56 ID:qcCDQCx0
2012モデルのライトって、
これまでの逆車と同じやつになったの?
537774RR:2011/10/02(日) 20:45:18.65 ID:5GTVW9UQ
多分なってないよ。
538515:2011/10/02(日) 21:04:50.99 ID:1MRXZWur
>>521
それなりにしていったつもりだったけど、めっさ寒かった。
しかもR254の群馬と長野の境辺りで白馬の王子様に華麗に切符切られました・・・

でも美ヶ原綺麗だったー
来週辺りには紅葉のピーク来そうな感じ。
麦草も。
539774RR:2011/10/03(月) 00:24:17.81 ID:93KtY0Dh
>>535
俺が使ったのはスコーピオンでもエクストラとか言う練習用タイヤだけどねw
純正比、実はよく知らないの、ごめんなさい。
慣らし終わったらすぐ変えちゃったのです。
でもダートでの接地感は高まるんでビクビクする怖さは薄らぐかも。
砂っぽい所とかはアクセル開けていくと前に進む率が明らかに違うかな。
その時はフロント滑ってても全然怖くない感じだったよ。
競技系のタイヤだし、アクセル開けないでフロントに頼って曲げるより
パワーかけてリヤで曲げて行く乗り方すると
バランス取れて気持ちよく曲がりながら加速する印象でした。

逆に舗装路は要注意かな。
パカッとアクセル開けると呆気なくスパーッと
流れたりするんで慎重に走って下さいな。
540774RR:2011/10/03(月) 06:22:50.71 ID:UAg9bb4y
XとRで死ぬ程、悩んでるんだけど、どうしよう
541774RR:2011/10/03(月) 06:23:33.94 ID:TnmLIv/J
俺もそうなんだけど、どうしようもないと思う・・・
542774RR:2011/10/03(月) 06:35:54.71 ID:FTw+zx14
>>540
>>541
迷ったらRでしょ

オフ車用のオン寄りタイヤもあるし、遊べる幅がXよりRのが広いと思うよ
543774RR:2011/10/03(月) 06:40:53.20 ID:UAg9bb4y
>>541
じゃ、決められないからいっその事、二人一緒に死のうか?w

しかし、2012年モデルでT‐MAXみたいに50周年記念ストロボカラー限定車が
もしかしたら出るかなと期待して待ってたのになぁ‥

ワイズギアの外装じゃ、嫌でつ
544774RR:2011/10/03(月) 06:46:25.97 ID:TnmLIv/J
       ( ^o^)   うわああああああああああああああ!!!!!!!!!!
     /│  │\
    | │  │ | 
    | │  │ | 
      |_ω⊃ 、
      |  |  `,.
      |  |   ;
       |  |   :.、
      |  |  ..,、; '.、.
545774RR:2011/10/03(月) 11:09:16.72 ID:JXaiUb44
黄色Rで早速ツーリング行ってきました。
CO設定見たら-3だったので0に戻し。
体重90でやや回し目で走って
27km/Lでした。何度か車の子供から
手を振られたのが微笑ましかったです。
546774RR:2011/10/03(月) 19:07:02.98 ID:swQ4lWRt
>>545
>CO設定見たら-3だったので0に戻し。

そこって0が標準じゃないよ
メーカー出荷時に1台1台調整されるので-3だったとしてもおかしくない
なのに0にしたって事は標準から+3しちゃってるって事だよ
547774RR:2011/10/03(月) 19:29:35.04 ID:5eGkkJCn
CO上げてプラグやられたやついたな。
3変えると結構燃調変わるから様子見ながらいじったほうが良いぞ。
548774RR:2011/10/03(月) 19:31:46.88 ID:zU94C5Qb
おれ+11上げて4千キロ異常なし。
549774RR:2011/10/03(月) 19:37:55.91 ID:gA/W1mSi
>>539
ありがとうございます。接地感高まって緊張感減るなら本当助かります。
純正よりオフよりだと思うので期待大です。
550774RR:2011/10/03(月) 21:08:48.72 ID:DAUPNtMW
>>546
そーなんすか!1ずつ変えてみることにします
551774RR:2011/10/03(月) 23:50:05.99 ID:6DajBj0L
>>547
おれCOをMAXにしてみたぜw
アイドリングがハーレーみたいになったけどw
552774RR:2011/10/04(火) 00:10:18.94 ID:rbjd+umN
>>551
想像してワロタw
553774RR:2011/10/04(火) 03:11:31.42 ID:x8Q1eUbN
Coって出荷時に調整されるの?
納車整備でされると思ってたわ。

俺の0だったから適当に整備されたんだなと思ってた。
554774RR:2011/10/04(火) 06:44:35.19 ID:oGoQjTsV
折角クリーンな排気で走れるセッティングをずらす馬鹿げた行為。
ツーリングで後ろ走る奴は高濃度の毒ガスを吸わされるわけだな。
250にも車検が義務付けられるのも時間の問題か?
555774RR:2011/10/04(火) 06:49:52.74 ID:pqRNPRMs
>>554
車検のとき、戻すわ。
556774RR:2011/10/04(火) 06:57:19.98 ID:agX4X1Wk
>>554
混合車の近くなんか走れないね
557774RR:2011/10/04(火) 18:57:03.71 ID:D1/6Xya3
>>554
WRのほかに、3MAのTZR250もあるので是非ツーリングに誘ってください。
久しぶりにTZRで参加しますんで。後ろから私の走りを確認して欲しいですw
558774RR:2011/10/04(火) 19:04:46.85 ID:V8BzDwCM
>>557
2stの後ろには必ず張り付いて追走する俺も居る。
クンクンハァハァ。
559774RR:2011/10/04(火) 19:06:14.46 ID:98fGq6CB
泥脳スレで参加表明とは流石ですなw
560774RR:2011/10/04(火) 19:19:25.87 ID:6P0dWGIF
マッハの後ろは走りたく無かったなぁ、、、と親父が言ってた。
561774RR:2011/10/04(火) 20:55:59.19 ID:8v5aDvRo
NO-TOILのスーパーフローフィルター買った。
明後日到着予定。
エア栗box加工なしでどこまで逝けるか楽しみ。
562774RR:2011/10/04(火) 22:39:35.64 ID:u/QLJLdn
面倒臭くて前のウィンカー外さずコースで走ったり投げたりしてたらストッパーのゴムがちぎれてきた。注文しようとしたらASSY交換でウィンカーまるごとでしか部品が出てない。
無精しなけりゃ良かった…
563774RR:2011/10/04(火) 22:42:37.76 ID:TC0g+0tc
そう言う人は、頑張って純正部品で修理せずに
社外の小さめなウインカーに交換した方が良いかもよ。
どうせまた壊すだろうし。
564774RR:2011/10/04(火) 23:14:31.10 ID:6nMR6U6l
リアは純正をすぐ外せる様にして有るけど、
社外も外せる奴あるのかな?

あったらフロントをそれに変えたいな。
565774RR:2011/10/04(火) 23:31:43.14 ID:TC0g+0tc
>>564
ラフロとかでベースがゴム製で衝撃に強いウインカーとか有ったし
視認性が犠牲になっても良いなら貼り付けタイプをヘッドカウルに付ける手も。
ZETAのハンドガードに付けるLEDウインカーも結構丈夫らしい。
566774RR:2011/10/05(水) 00:56:50.10 ID:R0ucgawo
>>565
ZETAのハンドガードってコケるとあの樹脂の部分が一番地面に当たるんだよね
どんどん削れてくからウインカー入りのに手を出すのは怖いわw
高8kくらいだからポンポン交換できないし
567774RR:2011/10/05(水) 07:51:39.08 ID:aItutHPh
>>566
LED付いてる部分は割と内側だから
案外平気なんだよね。
散々転けて上半分千切れたけど
LED付いてる部分は無事だったよ。
それに取り外しできるから、樹脂部分を
交換してもLED部分は継続使用できるんだよね。
568774RR:2011/10/05(水) 09:32:57.83 ID:R0ucgawo
>>567
樹脂部分ってウインカーありとなしで同じ形状なん?
569774RR:2011/10/05(水) 09:46:04.81 ID:aItutHPh
>>568
同じだったよ。
ウインカー無しで買ったけど、
後からLED部分追加して
ウインカー付きにしたし。
固定の+ネジが細いんでナメそうで
少し怖いのが弱点かもw
570774RR:2011/10/05(水) 11:19:21.40 ID:R0ucgawo
>>569
一緒なんか。サンキュー
またDFに貢ぐ作業が始まるお
571774RR:2011/10/05(水) 11:35:04.20 ID:cL1+dTHZ
林道ツーとか行かない以前に水溜まりすら大嫌いなのにR買っちゃった
572774RR:2011/10/05(水) 11:41:13.74 ID:K5ZckJoR
自分もCO設定-3だった、0にして2000km走行何も変わらず。
怖くなって-3にまた戻してみた。
-に振ると燃料薄くなるのかな?走行しててあまり違いの分からない自分でした。
それよりも一度油温が120℃位超えるとフィーリング悪くなるね。
いつも行く林道走行のたびにオイル交換、サーモシール便利だ。
573774RR:2011/10/05(水) 17:03:30.57 ID:GR1yf70f
サーモシール詳しく
574774RR:2011/10/05(水) 18:47:23.48 ID:yOZ/mLoF
>>573
多分だけど、温度で色が変わるシールじゃないかな。
どこまで変わったかで温度が分かる奴。
空冷エンジンの温度見たりするのに売ってた気がする。
575774RR:2011/10/05(水) 23:56:08.55 ID:LuFtOjL3
誰かX2 Motorcycle HeadlightをWRに付けてる人いる?

http://www.trailtech.net/x2.html

ポン付け可能かどうかが知りたい
576774RR:2011/10/06(木) 00:08:21.50 ID:o/1TiLQZ
>>575
http://www.kinoya.com/images/KinoyaShop/Shouhin/TrailTech/X2_MotorcycleHeadlight.jpg
これ見るかぎりだと純正メーターのままでいけるかは怪しいな
577774RR:2011/10/06(木) 06:44:35.89 ID:BgUdytaO
>>575
このテの商品はメータが小さい若しくは無いレーサー用なので、トレールに付けたら浮きあがって不格好になったり干渉を避ける為にステーを自作したり、になる事が多い。
578774RR:2011/10/06(木) 10:03:39.55 ID:PcYkOpD3
ゼッケン用にメーター移動ステーあったな。
必須じゃないかな。
579774RR:2011/10/06(木) 11:44:42.00 ID:B/Qx1sbs
つーか、この手のライト類は実質汎用品なわけで
無加工ポン付けを夢見てるような人には取り付け不能。
ライトの配線にコネクタ付けるのも自分で作業必須だし。
とにかく買っちゃうようなバイタリティ有る人なら
どうにかして付けちゃっう物でしょ。
580774RR:2011/10/06(木) 18:40:44.04 ID:OM2XanNC
縦2灯か、KTMみたいだ。
横2灯なら個人的にロマンが広がるのだが・・・
581774RR:2011/10/06(木) 20:13:19.53 ID:y0TexMtX
WR250BAJAか・・・!
582774RR:2011/10/06(木) 20:31:10.64 ID:kaPq2urR
CO設定って何ですか?
583774RR:2011/10/06(木) 20:48:44.05 ID:+Dx+VyPO
大きくて重い横2灯はもう古い。
時代は新時代へ!

ttp://trailtech.net/extreme_race_light_kits.html

でもこれはちょっとアレ過ぎるよな?w
584774RR:2011/10/06(木) 20:50:19.63 ID:iWT3gKvI
>>582
読んで字のままCOの調整で濃さを変えられる
やり方は>>5、ググっても分からなければ、弄らないほうがいいよ。
585774RR:2011/10/06(木) 21:24:01.26 ID:OM2XanNC
やぁ!僕ミッキー!
てか前衛的すぎる。ボトムズにも見えなくはない・・・・?
586774RR:2011/10/06(木) 21:28:49.13 ID:ILZT4ezz
ダイビングビートルがこんな面してたようなw
587774RR:2011/10/06(木) 22:04:49.86 ID:5A8lZB1g
>>585
ハイローの切り替え時に、ボトムズみたいに円盤部分が回転するなら
カッコいい。欲しい。
588774RR:2011/10/06(木) 22:11:48.88 ID:o/1TiLQZ
>>583
デヴィット・ナイトがつけてたけど結構明るくて良さげだったぞ
589774RR:2011/10/06(木) 22:45:02.14 ID:+Dx+VyPO
>>587
この手のライトにハイ・ローの切り替えはない。
猛烈に明るいワイド配光・スポット配光の切り替えか
それの片方点灯・全点灯の切り替えだと思う。
590774RR:2011/10/07(金) 01:43:44.36 ID:QcvlMONe
プロレスラーのマスクみたいや
591774RR:2011/10/07(金) 18:19:09.35 ID:9bselOZp
リアキャリア取り付けの為の
フェンダー穴あけって電動ドリル
じゃないと難しいでしょうか?
592774RR:2011/10/07(金) 18:24:02.81 ID:9bselOZp
途中で送信してしまった。
錐で穴を空けて、リーマーでゴリゴリ
広げたりできますかね?
593774RR:2011/10/07(金) 18:27:57.41 ID:NvwB/qBS
>>591
100円ショップで売ってる丸棒ヤスリのが綺麗に出来るよ。
フェンダーの裏側に穴を開ける丸印が予め付いてるから、その線に沿って削れば失敗しない。
切り口が気になるなら、ライターで炙っとけばさらに良し。
594774RR:2011/10/07(金) 18:48:21.98 ID:9bselOZp
有難うございます。連休中に
取り付けます。
595774RR:2011/10/07(金) 20:18:36.50 ID:w2tOTS+6
さっきヘッドライトバルブ換えてたんだがコネクタが全然抜けなくて困ったわ
納車されたばっかでぶっ壊すかとヒヤヒヤした
596774RR:2011/10/07(金) 20:36:05.07 ID:AlcQSzKt
>>595
俺も全く一緒w
いくらなんでも固すぎだよな。

スーパーフローフィルター、吸入効率かなりいいね。
1速でフロント浮きそう。
597774RR:2011/10/08(土) 09:10:10.73 ID:0RQDp6RI
WR250Rの購入を考えているのですが、このバイクに合うヘルメットまたはおすすめのヘルメットはありますか?
598774RR:2011/10/08(土) 09:25:56.29 ID:TOA7sbOR
オフ車に似合うのが良いのならば、自分の頭に合うサイズの
オフ用メットとゴーグルであれば後は自分の好み。

気になれば各規格も有るので用途にも注意。

フルやジェットが良ければそれもその人の趣味。
599774RR:2011/10/08(土) 09:46:44.37 ID:ZubThF8O
600774RR:2011/10/08(土) 10:23:10.69 ID:08Yjj4YA
>>596
そ、そんなに変わったの(;・д・)?
ちなみにフィルター以外変更点は?
601774RR:2011/10/08(土) 13:04:52.36 ID:hFNjIE92
フィルター変えたぜヒャッハァァァ!!
とアクセル開ける様になったからが90%
フィルター+燃調が10%じゃね。
602774RR:2011/10/08(土) 13:51:29.03 ID:KHpXvwxs
AIS撤去、マフラーQ4、エアクリBOX加工なし。
CO+3が現状。フィルター換える前は無理でしたが、今は軽く離陸する。
ヒャッハァァァは残念ながら無いwww
603774RR:2011/10/08(土) 16:21:47.85 ID:AA5Ph3ol
それでスプロケも加速に振ったら
2速でもパカッとアクセル開けるだけで
確実にフロント浮いたりするしねぇ。
604774RR:2011/10/08(土) 16:46:33.95 ID:tGb913YE
WRってノーマルでもninja250より加速って早い?
605774RR:2011/10/08(土) 17:01:22.28 ID:FJyg/Z1m
それってX?私はRでサイレンサーのみQ4でF13R49だけど、
意識して上げようとしないと上がらないけどな。MXタイヤだし。
まぁーそこからウイリーに移行できないヘタレなんだけどねw
久しぶりに乗って「ヒャッハァァァ気持ちいいぜ!!」と気分が乗っていると
ついついアクセルあけすぎて上がり気味にはなるかな。
606774RR:2011/10/08(土) 17:09:48.32 ID:FJyg/Z1m
>>604
WRXとの動画はあったけどその時はXのほうが速かった。
頭打ちはどうかわからないけどね。
607774RR:2011/10/08(土) 21:45:16.38 ID:CMuQ5sMe
>>597
SHOEIのVFX-Wは?
軽いし、白はストームトゥルーパーみたいでいいぞ
608774RR:2011/10/09(日) 00:01:57.78 ID:3atwgybS
>>607
白使ってるけどモトジャージ・モトパンと合わせると頭だけ地味で浮く…
609774RR:2011/10/09(日) 00:23:20.47 ID:hXiw8eqT
>>608
そんな心配する人のためにグラフィックモデルが有るんだけどね。
でも性能同じで高くなっちゃうのが難点、
610774RR:2011/10/09(日) 00:34:43.36 ID:WXpD+kRH
海外通販だと前年モデルが処分価格で2/3ぐらいになったりするからオススメ
俺はそれでVFX-Wのグラフィックモデルを送料込み3万ぐらいで買った
611597:2011/10/09(日) 01:41:54.81 ID:1x4DH2kl
皆さん貴重なご意見を頂きありがとうございます。
SHOEIのVFX-W見ましたが確かにかっこいいですね。
候補の一つにします。ありがとうございました。
612774RR:2011/10/09(日) 09:03:17.29 ID:q6LvqiEQ
ゴーグル前提のガチオフメットって、真冬に乗ってたら寒くて死にそうになったり
しないんだろうか
613774RR:2011/10/09(日) 09:24:54.88 ID:YiAmfhAW
フルよりは寒いけど、移動にはネックウォーマーするからあまり気にならないな。
冬場こそオフ用メットとゴーグルじゃないとハァハァ出来ないよ。
614774RR:2011/10/09(日) 09:27:42.79 ID:16ZVFbpF
>>612
ゴーグルとメットの隙間が大きいときつい。
ノーズディフレクターが無いと鼻が凍る。
615774RR:2011/10/09(日) 09:52:42.56 ID:3atwgybS
>>610
海外で販売してる奴は内部形状が違うから注意な。

>>611
公道不可かもしれないけど(実際使っても問題はないだろうが)AirohのAviatorとか軽くてよさそうよ。
通販なら3万5千か4万くらいになるかと
616774RR:2011/10/09(日) 17:10:56.32 ID:NVBrQ3g+
まぁなぁ「レース用・公道で使わないで」のヘルメットでも
日本国内用の認可取ってないだけで性能が劣ってるわけじゃないからなぁw
何か販売側の責任問題になっちゃうからそう明記してるって聞いたよ。
617774RR:2011/10/09(日) 17:11:30.29 ID:FQMq6njq
初めてRで林道いったがタイヤがヌルヌル滑って
凄く怖かった。やっぱ空気圧デフォじゃ駄目か・・・
618774RR:2011/10/09(日) 17:32:29.83 ID:NVBrQ3g+
>>617
多分空気圧抜いてもダメw
ホントに滑る所はそれなりのタイヤでないと効かないし
滑るなりに制御したりライン選んだりする能力も大きいよ。
ライダーの比重が大きいのもオフロードの面白さだけどね。
619774RR:2011/10/09(日) 17:50:02.14 ID:J1sBTSrT
フルフェイス持ってるんだけど オフメット買おうかな
620774RR:2011/10/09(日) 18:38:18.03 ID:rVcXCv1X
コースで1速多用してたら、あっという間にガソリンなくなっちゃった
621774RR:2011/10/09(日) 18:40:45.87 ID:qJNZlDmn
>>617
ヌルヌルならいいんじゃね。
怖いのはスパッとすべる時
622774RR:2011/10/09(日) 22:16:01.32 ID:NVBrQ3g+
>>620
オフ総合スレで色々教えてもらって良かったなw
スプロケ加速に振って2速も使えるようにしても良いんじゃない?
623774RR:2011/10/09(日) 22:35:56.89 ID:rVcXCv1X
>>622
うん。100キロ以上出さないからそれもいいかも・・。ドンツキ?ならないように右腕に集中してるから
1速だと疲れが半端ない。慣れてる人はそうじゃないんだろうけど・・。
624774RR:2011/10/09(日) 23:26:28.40 ID:d/J6SWc6
特別限定車で、RAID仕様出る予定無いかな・・・。
625774RR:2011/10/10(月) 00:09:56.58 ID:ryDGVfCB
セルフで入れたらレギュラー入れてた
気がついたのは家に着いてから
タンクから燃料抜いたほうがいいですかね?
626774RR:2011/10/10(月) 00:24:09.31 ID:8GAg+rrw
今日コケてラジエターガードとラジエターホース周りが色々と傷んだんで改めてガード類物色してたけど、これいいね

アンダーガード、守備範囲が他の製品より広くて良さげ。
下部ホースに当たる確率も下がりそう。
http://www.forceaccessories.com.au/store/index.php?_a=viewProd&productId=97

ラジエターガード、Flatlandのやつを分割したような形。
Flatlandより作りはよさげだが強度はどうだろ
http://www.forceaccessories.com.au/store/index.php?_a=viewProd&productId=58
http://www.forceaccessories.com.au/Page/products/FA001YA09.htm
627774RR:2011/10/10(月) 01:10:14.06 ID:AcowaWIn
バランス良さげ
ガード類ばかり強度上げても、サブフレームがもたないしょ。
628774RR:2011/10/10(月) 01:41:15.35 ID:UOPQDJAR
>>625
わざわざ抜く必要ないよ
629774RR:2011/10/10(月) 03:04:13.39 ID:SquygTJj
オレも未だに間違えそうになる
かっこいハイオクステッカーあれば貼るんだけど
630774RR:2011/10/10(月) 03:19:47.32 ID:+vOaMMKn
WRって壊れやすいところ満載だ
ラジエターといいライセンスホルダーといい
631774RR:2011/10/10(月) 08:34:27.24 ID:yLXFqIru
ステッカーで確認してから入れるような人は、ステッカーが無くても間違いない。
632774RR:2011/10/10(月) 08:44:42.05 ID:+081qj58
>>625
気になるなら気持ち早めにシフトアップするなりして、高回転高温の状況にならないように
すればいいんじゃね? まあ寒くなってきたしそんな気にしないでもいいだろ
633774RR:2011/10/10(月) 10:54:03.70 ID:8W4JYJfd
>>629
おれクルマもリッターバイクも全部ハイオクだから間違わねぇ
すげぇだろ?
634774RR:2011/10/10(月) 11:31:54.60 ID:YRwmCoas
ハイオク満タンとクレカ渡しながら言ったのに、給油ガンを手に持って入れる直前で「レギュラーですよね?」と
聞いてくるスタンドのバカ店員w

待ちがえんなよ!クレカだとキャンセルして再設定するのに現金と違って多少時間が掛かるんだからー
バイクはレギュラー多いから勘違いされやすい上に、オフ車は特になー
635774RR:2011/10/10(月) 11:41:33.17 ID:1+DFVGyP
セルフしか行かないから間違える事ないなー
636774RR:2011/10/10(月) 11:55:29.30 ID:rUYfjBdF
間違ってレギュラー入れた時はどうすれば?
使い切っていいの?
637774RR:2011/10/10(月) 12:01:45.96 ID:skXRmfmt
ブン回して走り回らなければ、次回早めにハイオク給油で良いのでは。
一応トレールなんだし、そこら辺はマージン取ってると思う。
断言は出来ないけど。

4st250モッサーとか走れば全開みたいな使い方だと
レギュラーにしただけでエンジン壊れる事も有るそうだ。
638774RR:2011/10/10(月) 12:13:41.67 ID:rUYfjBdF
>>637
thx.
639774RR:2011/10/10(月) 13:08:25.18 ID:OzoG3tvg
文具店に売ってる黄色い丸のシールを給油キャップに貼ったわ
640774RR:2011/10/10(月) 14:38:17.08 ID:Xr1H9iLC
>>639
たくさん余ったろ、くれろ。
641774RR:2011/10/10(月) 15:45:17.44 ID:dHPt5GPK
駐車して降りようとしたら左へ倒しちゃった
だが奇跡的にグリップエンドがハンドルにめり込んだだけだった
やっぱりスタンド出してから降りた方が良いね
642774RR:2011/10/10(月) 17:01:55.81 ID:8GAg+rrw
良い子の諸君!
コース走行するときは面倒臭がらずにキャリアも外すんだ!
おじさんとの約束だぞ!絶対だからな!
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1318233683239.jpg
643774RR:2011/10/10(月) 17:03:17.00 ID:Qbx9pfkQ
>>625
何なら、オクタンブースター入れて、オクタン価上げたら。
644774RR:2011/10/10(月) 17:05:41.52 ID:G1c2EMuq
何時見てもWRのテールランプってエイリアンに見える
645774RR:2011/10/10(月) 17:23:25.49 ID:zORbsc+9
>>642
これってフェンダーレスじゃなかったら多少泥はねはマシになんの?
646774RR:2011/10/10(月) 17:45:21.23 ID:pPfcwSoR
>>642
つか、コース走るならキャリアとか付けるなw
汚れるとか壊すとか以前に、転けた時とか
引っかかったりしそうで怖い。
647774RR:2011/10/10(月) 17:45:42.88 ID:H7pxMtvS
別にキャリアに泥が付いたって……
っていうかフェンダーレスの時点で、泥はトモダチ怖くないんじゃないの
648774RR:2011/10/10(月) 18:12:38.26 ID:lpjy8jiJ
>>642
キャリアはもう使えない?戻せたらつかえるよね・・?
649774RR:2011/10/10(月) 18:16:16.37 ID:ueJNmUmQ
ハーレーを所有する事自体理にかなってない。
650774RR:2011/10/10(月) 18:21:10.41 ID:SSxZseo4
2万円のアルファスリー南無
651774RR:2011/10/10(月) 18:25:14.88 ID:ueJNmUmQ
すまん誤爆
652774RR:2011/10/10(月) 19:18:01.81 ID:8GAg+rrw
>>645
フェンダー付いてたら泥ハネは多少はマシ(というか上まで来るかフェンダーで止まるかの違いだけど)
そのかわりコケたら一瞬でフェンダーグシャグシャですお

>>646>>648
うん、ごもっとも。めんどくさかったんだよ…
今現状でも使えてるけどGIVI箱は斜め向いてる。
一度外して裏からハンマーで真ん中のステー部を叩けばあるいは多少修正できるかもしれん

さーて次はキャリアどこのにしようかな!やっぱプロモトビレットかなぁウフフ(白目
653774RR:2011/10/10(月) 20:13:04.20 ID:8GAg+rrw
てか今見たらアルファスリーってまた形状変わってるんだな
654774RR:2011/10/10(月) 21:04:04.82 ID:w83B3Wj5
そろそろ寒くなったんで、ジャケット買おうと思います。
みんな何着てますか〜??
やっぱゴアテックスいいですかね。
655774RR:2011/10/10(月) 21:19:10.21 ID:1+DFVGyP
バイクウェアスレでどうぞ
656774RR:2011/10/10(月) 21:30:50.33 ID:+081qj58
>>654
モンベル ライトシェルアウタージャケット
ttp://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1106422

この中にMXジャージやフルジップアップのフリースを外気温に合わせて着てる

確かに俺もリップストップ素材とゴアテックス素材を合わせたアルパインジャケットやら
コーデュラ、バリスティックなど厚手の化繊のエンデューロジャケットやら色々試してみた

でも年中走ってると不意に引っ掛けたり、苔むしたリエゾン区間で転倒ってやっぱあるんだよ
そういう時に高いの着てるとすげえ悲しくなるんでw
安い防風防水のフルジップジャケット一枚になっちゃったな
657774RR:2011/10/10(月) 21:56:41.17 ID:WJAMqUo/
>>654
インナー薄いユニクロダウン着て、
ナイロンのバイク用のプロテクター付き。
今だと、ヒートテックで十分じゃないか。
658774RR:2011/10/10(月) 23:41:17.13 ID:UOPQDJAR
>>647
泥の問題じゃねぇよ
659774RR:2011/10/10(月) 23:58:44.53 ID:Fo45QKDW
>>656
これいいな。今度見てみよう
660774RR:2011/10/11(火) 09:07:18.02 ID:VzY/GZUq
下はどうしてる?
661774RR:2011/10/11(火) 10:12:43.18 ID:nbCdN+n7
デルタマフラーに変えたけど音でかいな
周りに申し訳ないからノーマルに戻しそう
662774RR:2011/10/11(火) 10:31:43.91 ID:gs8f316o
バッフルつけたら
663774RR:2011/10/11(火) 10:35:43.18 ID:MhfNa5uk
>>660
下はブーツ履くんだし、MXパンツにヒートテックタイツとかでいいんじゃない?
メッシュパネル多用でベンチレーションが強いモデルは寒すぎだけどな

他にゲロ行く時はこれを履いてる
キャブクロージング 2033-01カーゴパンツ
ttp://www.united-athle.jp/ua_item/ua_CABCLOTHING/entry-210.html

ご存知ゲロは前転・マクレ有り、押し・引き有り、ロープによる緊縛プレイ有りと
バイクとの絡みがあるんで、化繊だと接触して溶かしてしまうことが多い
そういう時は化繊じゃなくてコットンツイルの方がありがたい

あとは値段。化繊ものは関節立体裁断やら耐熱パネルやらで1万円くらいに
なるけど、このカーゴは自衛隊の制服を納入してるメーカーのもので造りが
まともな割りに4,000円切るくらいで買える
664774RR:2011/10/11(火) 14:17:27.52 ID:VzY/GZUq
>>663
おお、これは良いものですね
検討してみます
665774RR:2011/10/11(火) 17:11:06.61 ID:ipopOPo9
マフラー換えるとEXUPどうなるの?
666774RR:2011/10/11(火) 17:24:29.48 ID:77e2i4ye
普通は取り外し無くなる。モーターまで外すと
警告ランプが付くので、カプラー噛ませるか、モーターは付けたまま
のどちらかにするのが基本。

外すのが嫌な人が溶接して付けたと言う話もありましたね。
667774RR:2011/10/11(火) 18:54:32.75 ID:ipopOPo9
>>666

なるほど
純正マフラーって凝った作りしているのね
668774RR:2011/10/11(火) 20:16:18.31 ID:WR8QSX+q
wr記念
669774RR:2011/10/12(水) 00:38:42.41 ID:vBh3QSbB
マフラー交換したら、始動したての時、息継ぎをするようになりました
走っていたら直るんですが・・・・このようなものでしょうか。
670774RR:2011/10/12(水) 00:43:23.11 ID:CQkYXASM
>>669
改造だからじゃね?
そっから先は調整とかしなきゃ無理ぽ。
671774RR:2011/10/12(水) 07:35:41.64 ID:dhe9uQy2
YSP限定カラーの黄色ストロボ欲しくなってきた…
まだ買えるんだろか?
外装違いで中身は12モデルなのかなぁ

ちなみに皆250Rの乗り出しいくらくらいだった?
672774RR:2011/10/12(水) 08:04:23.06 ID:gL8mY4Yx
あれってWR250R/Xの発売に合わせた限定カラーを
YSPから出しただけなんじゃ無いの?

良く分からないけど、07モデルしか無く今から
新車で買うのはほぼ不可能なのでは。

ちなみ私の乗り出しは自賠責2年付けて65でした。
673774RR:2011/10/12(水) 08:05:19.94 ID:26iVz6eu
>>671
あれってWR発売直後の限定だろ。
何年前だと思ってんのよw
日本全国のバイク屋の店頭展示在庫でも
探して、定価どころか割り増しでも買うくらいの
熱意がないと手に入らないんじゃないの?
674 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/10/12(水) 10:12:47.06 ID:w+MjWjon
純正のブラッシュガードつけたけど、これあんまりよくないのかな
675774RR:2011/10/12(水) 10:24:36.58 ID:Hv08TcDs
アスファルトでコケたときの、レバーガードにはならないと思う>純正
アルミバー入りはディスコンしちゃったのか。。何度助けられたことか。

HARDYとかの安いバーエンドつけて、僅かでもグリップの長さを稼いでおくと
コケたときにミラーやレバーが破損する確率を下げられるかも。
676774RR:2011/10/12(水) 11:05:56.06 ID:w+MjWjon
>>675
なるほど
ありがとう
677774RR:2011/10/12(水) 12:31:45.89 ID:BMygZShR
>>674
しかし防風性能は高い
ロンツーや冬場ではハンドガードより役立つんじゃない?
678774RR:2011/10/12(水) 12:35:20.64 ID:26iVz6eu
>>677
アルミ芯のガードに大きめ泥除けガード付けたら
両方の効果あってウマーって事ですね?
679774RR:2011/10/12(水) 12:41:52.56 ID:Z6tLTqCc
>>672
マジか!?俺はYSPで75だった・・・
何か3年分の点検料が付いてて実質安いとか言われて言われるがまま契約してもうたOTL
680774RR:2011/10/12(水) 13:15:55.21 ID:VHRKzQGq
YSPに良い噂きかない。
681774RR:2011/10/12(水) 13:59:49.74 ID:F9X5Fmvw
モータースがYSPになってる場合もあるし
サービスの均一化ができてないんだろうなあ
682774RR:2011/10/12(水) 17:22:49.84 ID:Oo2PJ49F
今からやったらストロボはMDFのグラフィック貼っとけばいいんじゃね
ゲロとか行きまくるんなら無理やろけど
683774RR:2011/10/12(水) 17:30:52.53 ID:+vF+ypXz
MDFはダメダメだ、洗車機で飛んで逝く。
某モトクロスチームはわざと飛ばして毎回新品に張り替えていたけど、
自腹でアレは無しだな。
684774RR:2011/10/12(水) 19:33:36.58 ID:5KDiWDNh
Rのノーマルライトが暗すぎるので、海外仕様のライトを入れてみようかと
考えているんですが、幸せになれますかね?
685774RR:2011/10/12(水) 19:37:16.69 ID:VHRKzQGq
まずは高効率バルブいれてみたらどうだ?
捗るぞ。
686774RR:2011/10/12(水) 19:40:22.43 ID:26iVz6eu
>>684
海外仕様の方が明るくなると思う根拠は有るのかね?
高効率電球やHIDを先に試した方が良いように思うが。
そんでなきゃ見た目捨ててでもジェべ250の
ライト移植とかしちゃうとかさ。
687774RR:2011/10/12(水) 20:12:20.38 ID:INSTIksR
>>679
それは点検するのはタダだけどそれに伴う工賃などは有料だよ〜と言うショップ側ウマーのトラップでは・・・
688774RR:2011/10/12(水) 20:22:21.82 ID:Yh+r3QuE
>>684
明るくはならない。照射範囲が横に広がるだけー
だって電球は同じものだものw

光量増やしたいなら、バルブを換えるかHIDに換装するべし。
689774RR:2011/10/12(水) 21:26:32.62 ID:5KDiWDNh
>>685
そうしてみます

>>686
明るいのかなーって思ってました・・・

>>688
そうだったんですね、バルブ交換してみます。
690774RR:2011/10/12(水) 21:31:47.32 ID:QXur4X+g
夜は都市部しか走ってないから
光量不足は特に感じないなぁ。
真っ暗な田舎道走るとヤバイ?
691774RR:2011/10/12(水) 21:37:59.82 ID:ebsw6pZN
WRはまだマシだと思うよ。
KTM-EXCやベスパやカジバの小排気量公道車に使われてる35W電球は
マジ暗い、地面照らさない、対向車に光ってるの見せるためだけのライト。
しかも日本で流通してない形状なんで、高効率電球どころか
その暗い電球すら外車専門店でもなければ在庫が無いんだもん。
海外製品の方がライト明るいなんて思わない方が良いよ。
だからこそトレイルテックとかのレース用ライトがハチャメチャ高性能なんだろね。
692774RR:2011/10/12(水) 21:38:30.75 ID:F9X5Fmvw
汎用のHIDつけたけど暗い…
693774RR:2011/10/12(水) 22:24:36.00 ID:SY4w1FQK
日が短くなったからライト増設したい、なんか良いの無い?
694774RR:2011/10/12(水) 22:29:50.09 ID:6nMoQrnf
695774RR:2011/10/12(水) 23:03:47.58 ID:Oo2PJ49F
逆車乗ってるけど夜の走行で不満はないな
250以下のバイクとかだいたい純正のままだと暗いけど
これは結構明るくて嬉しい誤算だった
ただパーツ検索したときヘッドライトのASSY欠品になってた気がする(なぜか国内向けも)
696774RR:2011/10/13(木) 02:32:24.90 ID:7YrwzV+u
オフ車にHIDとかダート走らない人の選択だな
697774RR:2011/10/13(木) 02:58:15.19 ID:9tKaIVfG
ラジエターの位置何とかならんかなー
もう4回も壊してる

一回目、林道で木が刺さる 二回目、立ちゴケで右に倒れてグチャッ 三回目、また木が刺さる 四回目、いつの間にか破損してオーバーヒート
698774RR:2011/10/13(木) 02:58:42.11 ID:7cP5GDVB
test
699774RR:2011/10/13(木) 02:59:43.98 ID:dn53Neaq
>>697
左に移植してみるか!
700774RR:2011/10/13(木) 03:23:29.18 ID:9tKaIVfG
>>697
それは名案!    っておい
701774RR:2011/10/13(木) 03:23:47.52 ID:9tKaIVfG
安価ミスった
702774RR:2011/10/13(木) 06:06:17.38 ID:WRliwbUF
いちおうね。
703774RR:2011/10/13(木) 06:24:13.13 ID:DyI7Gpi5
>>697
ガードはつけてない?
704774RR:2011/10/13(木) 06:34:04.59 ID:dlMg2HUu
一応、ガード付けてるからかコースで転けたりもしてるがラジエター逝った事は無いな。一度ファンとシュラウドの間に石が噛んで回らなくなった事がある位。
しかし、木に刺さるってライン取りが悪いんじゃね?ラジエターの位置はオフ車共通ってもいいんだし。
705774RR:2011/10/13(木) 07:05:48.03 ID:dn53Neaq
>>697
空冷だ!
706774RR:2011/10/13(木) 08:15:34.02 ID:5/yy7IYV
>>687
工賃は無料で消耗品だけ有料。それにメーカー保証+2年とクラブヤマハのロードサービスが付いてた
まぁwrはオフ車だし売る気ないけどこれがオン車だったら果たして3年も乗るのかと・・・ 


707774RR:2011/10/13(木) 09:03:15.19 ID:YKQgEnoY
>>697
もうあれだな、ジムニーの競技仕様車みたいに
ラジエターは後ろに移植しちゃえヨw
常時ファン回しとけば走行風入らなくても平気だよ、きっと。

ジムニーの本気仕様って凄いよね。
助手席とかにラジエター有るんだもん。
708774RR:2011/10/13(木) 09:16:58.58 ID:YY13ex9L
バッ直にしたら普通くらいには明るくなったよ
709774RR:2011/10/13(木) 12:03:46.00 ID:RP8TxMm8
>>706
その消耗品にどれだけ乗っているかと考えると恐ろしい。
710774RR:2011/10/14(金) 11:02:20.91 ID:I9xlRJA9
木が刺さるって一歩間違えたら自分に刺さるじゃん
普通はそんな所は走らないよ
711774RR:2011/10/14(金) 11:14:31.01 ID:zFh1UROw
どこでだったか、転んだオフローダーのゴーグルとヘルメットの
隙間から木が刺さって、頬を貫通してた動画見たな。
712774RR:2011/10/14(金) 11:45:53.29 ID:EViNrg/8
BAJAじゃサボテンに激突したライダーは
ブーツとニーシン貫通して脚にサボテンのトゲが
突き刺さる事も起こるそうですぜ。
713774RR:2011/10/14(金) 14:23:47.05 ID:ZrQbYwyO
ノーマルでDR-Z400Sといい勝負ってさすがにネタ?マジ?
714774RR:2011/10/14(金) 15:16:00.83 ID:DWft5uvE
>>713

排気量の差以外はWRの完勝って話じゃなかったか?
715774RR:2011/10/14(金) 15:42:03.88 ID:Oo+eL7yt
>>713
中の人による。
オフは中の人スペックが全て。
716774RR:2011/10/14(金) 15:54:42.07 ID:QyYWTgrZ
オレWR250Rで相手が現役AIにMXコースだったら
CRM80相手でも勝てない自身あるぞw
それと走る場所もな。
狭くてRきつい下りコーナー連続する峠なら
WR250XでリッターSSカモれるとか言うのと同じ。
717774RR:2011/10/14(金) 16:00:56.52 ID:QW0CAJIf
同じ人が乗ったらの話に決まってるだろ
オフ乗りってこんなのばっかりか?
718774RR:2011/10/14(金) 16:20:52.98 ID:Oo+eL7yt
>>717
なに言ってんだおまえ?
全てのバイクでそれが前提だろ?
719774RR:2011/10/14(金) 16:39:58.99 ID:JtJSHeB0
いい勝負とかどこをどう走ってだよw

一直線に続いてるフラットダートを同じライダーが続けて乗り比べたとして
距離100mしかないならWRRが勝つし、1,000mあるんなら7,500rpmで29kW出るDR-Z400Sに
勝てるわけないだろw
720774RR:2011/10/14(金) 17:11:57.15 ID:hygWOnc3
オマエ等釣られ過ぎだw
721774RR:2011/10/14(金) 18:11:28.00 ID:o9Mz3cnX
入れ食いの釣り堀があると聞いてVIP板から飛んできました。
722774RR:2011/10/14(金) 21:50:50.90 ID:IzWtwqfr
>>669
メーターで燃調弄って駄目ならクランクケース内圧コントロールバルブ入れてみ (`・ω・´)
723697:2011/10/15(土) 01:03:49.08 ID:ZsbjfXX+
木が刺さったのはゲロゲロにハマってコケた時です

そして今日は信号待ちで立ちごけしてブレーキレバー折りました(´・ω・`)
ピポッドレバーか金属製のハンドガードにしようと思うのですがどちらがいいですかね?

724774RR:2011/10/15(土) 02:55:40.42 ID:rOdJuPCH
たぶん向いてないよキミ
もう降りた方がいいかもね
725774RR:2011/10/15(土) 03:16:45.48 ID:ywoS2/+9
同感。
4miniで基礎からガンバレ。
726774RR:2011/10/15(土) 06:02:00.71 ID:YS0LUVbh
オフロードバイクスレの彼よりはマシだろw
727774RR:2011/10/15(土) 06:41:36.54 ID:Hh+sGlNu
>>723
アルミ芯の入ったガードは頑丈だけど、その分重量あるからハンドリングに影響ある事も。
転倒時にグリップエンドが破けないのは利点、但し構造上スロットルチューブとハンドルバーの隙間に砂や石が入り込むので定期的に清掃しないとアクセルが重くなったり。
728774RR:2011/10/15(土) 07:37:06.13 ID:CitudcZV
まぁ、あれだ、ガンバレ!
729774RR:2011/10/15(土) 08:15:13.69 ID:ZsqmbRKT
>>724

>たぶん向いてないよキミ

普通の人だったら死んでるぜ。 逆に目茶苦茶あってるんだと思う。
730774RR:2011/10/15(土) 10:13:52.67 ID:DCtN7kyu
死ぬ前に だろ
アホか
731774RR:2011/10/15(土) 11:21:41.30 ID:olyTcYFr
金なり名誉なりが掛かってるEDレースならともかく、林道やまして公道でマージンとって安全に運転出来ないヤツは降りたほうがいい
ゲロにはまってコケて信号待ちでコケるならセローに乗り換えたほうが本人にも周りの人間にとってもハッピーだろ
732774RR:2011/10/15(土) 11:49:37.87 ID:CitudcZV
まぁみんな落ち着け。
雨で乗れないからイラついてるのか?
俺は子守りだ。
733774RR:2011/10/15(土) 11:52:11.93 ID:jM2XfT1R
雨の日こそ練習ですよ
734774RR:2011/10/15(土) 11:52:46.92 ID:1/rqK36E
こういう時は実はみんなツンデレキャラだと想像すると精神衛生に良い

とまれ公道でこける時は右側にだけはこけないように意識した方がいいよ
左側のそれより死にやすいからね!w
735774RR:2011/10/15(土) 13:51:23.20 ID:k95+gHw8
純正タンク外してる
最中なんですが、燃料ホースと
電装のカプラーはそのまま引き抜いて
いいのでしょうか?外し方とか
あるんですかね?
736774RR:2011/10/15(土) 14:02:18.78 ID:+tD/3GpC
>>735
やたら固いけど外せるよ。燃料ホースの方は青いのを両方押しながら引き抜く。
着けたままプラグ交換してタンク落としてホースの差し込み口折って燃ポンASSY交換した俺的には、絶対外した方がいい(;つД`)
737774RR:2011/10/15(土) 14:07:21.68 ID:Q5kIXQ0+
>>726
まだ木は刺さってませんorz
今日エンジンオイル(10-30)購入。コース行った後、毎回のチェーンメンテが疲れるからチェーンルブから
エンジンオイルでチェーンメンテすることにしましした。ルブだと砂やゴミがついてチェーンとスプロケからジャリジャリ音が
するし、クリーナーで落とすだけでも1時間の作業。。これで楽になればいいな。あとはコース遊び終わるまでにオイルが抜けなければ
いいな・・と。
738774RR:2011/10/15(土) 14:08:08.60 ID:k95+gHw8
有難うございます。
ガソリン入れる容器がねぇ。
鍋にいれるか。
739774RR:2011/10/15(土) 14:20:05.07 ID:YS0LUVbh
>>738
プールに入れとけw
740774RR:2011/10/15(土) 14:45:17.71 ID:iDB/MMWJ
>>737
走行後のメンテに4時間の人、乙。
新品ノンシールチェーンいきなり灯油で洗ってルブ落として
廃油に浸けてから車体に付ける俺も居るからがんばれw
意外ともつよ、でも必ず1日走ったら注油が必要。
洗車後に注油忘れて翌週走ろうとするとチェーンがキュルキュル鳴る。
流石にヤバいかなーって時はホムセン寄って
クレのチェーンルブの携帯スプレーサイズの買えば良い。
741774RR:2011/10/15(土) 15:34:32.59 ID:Q5kIXQ0+
>>740
ありがとうございます。最初はオイル持ち歩くかオイルに浸したウエス持ち歩こうかな・・
でも耐久性があるみたいなので安心しました。。
742735:2011/10/15(土) 18:03:13.54 ID:GPPBFDQw
定番IMSタンク換装完了。念のため液体ガスケット塗った。
40kmほど試しに走ったが大丈夫そうかな?
743774RR:2011/10/15(土) 20:33:41.12 ID:K1D3nrGk
しるかw
744774RR:2011/10/15(土) 20:38:35.18 ID:Scn0uWx3
>>743
ZSU-23-4 「シルカ」(ロシア語:ЗСУ-23-4 ≪Шилка≫
ソ連で開発された自走式高射機関砲である。
防空兵器には河川名に由来する愛称をつけるというソ連の方針に沿い、
シルカ川に因んだ「シルカ」という愛称がつけられた。
745774RR:2011/10/15(土) 20:57:35.03 ID:sKGuSrX4
汁か
746774RR:2011/10/15(土) 21:16:09.96 ID:VBEVrzrS
747774RR:2011/10/15(土) 21:27:21.06 ID:Q5kIXQ0+
要点
フューエルホースの取り外しは手で行い、工具などを使用しないこと
フューエルホースを取り外す前にウェスでコネクター周りをかばーすること
取り外したフューエルタンクはフューエルポンプ組み付け面が直接当たらないように置くこと。壁などに立てかけておくこと
新品のフューエルポンプOリングを使用すること
フューエルホースじゃカチッと音がするまでフューエルパイプに差し込む
748774RR:2011/10/15(土) 23:59:57.83 ID:/B8FAJgM
09R1のリアフェンダー見たいにナンバー灯と一緒にウィンカーも一体化にしてほしかった。
R1のフェンダーそのまま付けれないかな。
749774RR:2011/10/16(日) 01:12:45.05 ID:7+3vRySS
エアクリボックスの負圧で動くパタパタ、なんか正常に動かない時ない?
750774RR:2011/10/16(日) 09:07:38.70 ID:z+gsaCtQ
FMFのパワーボムとメガボムどっちが良いと思う?
やっぱメガ?
751774RR:2011/10/16(日) 11:06:08.90 ID:CKp0bCfN
見た目が気に入った方でいいんでは
752774RR:2011/10/16(日) 13:17:25.65 ID:BxZreEeD
>>750
一応メガボムのほうが上位モデルではあるが
ここで聞いちゃうような人だとパワーボムとのパワーフィールの違いは分からんのではないか
でも静かなのはメガボムのほうが静からしいが
753774RR:2011/10/16(日) 16:08:53.42 ID:1NaWXrPt
純正マフラー最高くんが湧くぞー
754774RR:2011/10/16(日) 16:15:18.42 ID:vnS7A4px
>>538
純正マフラーにメガボム入れたって良いんじゃない?w
755774RR:2011/10/16(日) 16:23:10.02 ID:4MbS15Ik
メガボムってこけたとき
あっちっちってならないのかな?
756774RR:2011/10/16(日) 17:35:05.87 ID:z+gsaCtQ
大は小を〜とも言うしせっかくなのでメガボムQ4にします
EXUPが勿体無い気はするけれど
757774RR:2011/10/16(日) 17:38:41.99 ID:CKp0bCfN
マフラーに不満はないがエキパイが熱すぎるんで、入れたら多少は温度が
下がるようなエキパイとかないのかなw
758774RR:2011/10/16(日) 17:49:34.14 ID:vnS7A4px
それこそメガボムみたいなチャンバーで一旦膨張させるような構造か
冷却水でも回して冷やす構造しかないんじゃないか?
でなきゃグラスウールのベルトでグルグル巻にして
遮熱するとか、エキパイがエンジン下を通るような
マフラーが有るかは知らんが、脚から離すとかさ。
759774RR:2011/10/16(日) 18:06:10.41 ID:XcSMl9Z9
つ 燃料冷却
760774RR:2011/10/16(日) 18:53:21.63 ID:Z7ano9sB
PIAAの一番お安い高効率バルブつけた。
結構あかるくなるもんだな。

昔、自動車でも何か弄りたくてバルブ変えてたりしたけど、
あかるくなったのかな??的な感じだったが。。。
バルブが進化したのか昔の俺が違いが判らない男だったのか。。
761774RR:2011/10/16(日) 19:27:35.32 ID:8iIcFFjL
ボクも付けようと思ってるんだ
762774RR:2011/10/16(日) 20:50:16.07 ID:5DIaQRYr
ワタシも。
763774RR:2011/10/16(日) 20:53:47.10 ID:XXYK2wna
値段もメガクラスだね・・・
個人輸入しればいくらか安く上がりそう。
764774RR:2011/10/16(日) 20:56:58.41 ID:xqH02gAL
スペ忠はWRのマフラー作らんのか
765774RR:2011/10/16(日) 21:14:36.48 ID:BxZreEeD
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  いくら頑丈といっても所詮はアルミ板だ!
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /   「Flatland Racingのガードつけたからもう大丈夫」なんて油断は大敵だぞ!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  http://img.wazamono.jp/offroad/src/1318766902649.jpg
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  http://img.wazamono.jp/offroad/src/1318766927761.jpg
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
766774RR:2011/10/16(日) 21:45:48.44 ID:iVPA7tkH
>>765
ぼく、お金持ちになって、軽くて割れない金属のガードをつける!
おじさんみたいにならない!
767774RR:2011/10/16(日) 23:20:19.75 ID:XwFEl435
>>765
曲がってるのは分かるけど
2枚目はどういうこと?
768774RR:2011/10/16(日) 23:38:12.24 ID:M1cV/sjV
>>765
1枚目はガードの上端が破断しちゃってるね。一部でもこうなると次の衝突では
力が集中して連鎖的に破断してしまう

2枚目はガードが衝突時の圧迫で広げられてシュラウドを押しちゃってる?
769774RR:2011/10/16(日) 23:40:48.80 ID:XXYK2wna
リアキャリアの次はそれか。破壊王め
770774RR:2011/10/17(月) 01:02:54.31 ID:IhHPngLm
それが無かったらもっと大変なんじゃね?
771774RR:2011/10/17(月) 01:26:47.86 ID:IQsyFSUD
>>768
正解

>>769
もう金がいくらあっても足りないお…
772774RR:2011/10/17(月) 10:09:22.90 ID:A6dA2r/N
リアはバク天か投げたんだろうけど、ガードはどんなコケ方したの?

773774RR:2011/10/17(月) 10:45:23.85 ID:1ab9PHk3
>>772
これはおそらく右側面から圧力がかかった際のものだよ
つまり横方向からシュラウド越しに押しつぶされた形になる

ラジエターガードを前から見て右端が内側に、左端が外側に向けて変形するのは
前方向からの衝突でも起こり得るけど、右の折れてる部分の断面が斜めになってるだろ?

仮に前方向から衝突したとすると、ここは縦に真っ直ぐ折れる可能性が高い
(格子の間隔がもっと大きい場合はその限りではない)

よって右側への転倒だと考えられる(キリッ

ここまで言って全然違ったら俺ワロス
774774RR:2011/10/17(月) 11:50:27.72 ID:ETFCE4C/
純正ハンドガードってアルミバーのやつ廃盤になったのか?
775774RR:2011/10/17(月) 12:06:33.99 ID:G2u4k4x2
思ったけどVTR1000とかバイクの側面に合す取り付け形状すればいいのにね・・
776774RR:2011/10/17(月) 12:14:49.57 ID:2YaJVddI
>773
なかなかやるな
しかし、それではガードの曲がりかたに説明がつかないぜ?
右はじのシュラウドとボルトを固定する部分が
一番弱いのにな。

また、次の問題だ
俺は、ハンドルやタンクを一切傷つけずに
ラジエーターキャップを上からへこましたことがある。
このシチュエーションはどう予想する?

777774RR:2011/10/17(月) 12:17:19.92 ID:8XdF+UP5
>>776
枝が刺さったんだな
778774RR:2011/10/17(月) 12:18:22.28 ID:kS07t6z1
給油する時に落としただけじゃね?
779774RR:2011/10/17(月) 13:35:35.17 ID:1aI0h0CY
ファンとってる腐れ野郎いますか
780774RR:2011/10/17(月) 14:43:18.65 ID:gu2CpvMF
ファンネタは荒れるんでやめてください。
781774RR:2011/10/17(月) 15:03:09.24 ID:u4BGeJfR
金属製のファンが欲しいなー
782774RR:2011/10/17(月) 15:04:21.20 ID:cDOJocCZ
>>781
膝元にギロチンですか
783774RR:2011/10/17(月) 15:35:38.62 ID:NpKq/Jqs
造り込みの違いや、価格差を考えると
RよりXの方がお得な気かしゅる
784774RR:2011/10/17(月) 15:49:03.29 ID:/WNZbO6o
最近R買ってここ着た奴なんで
何処が違うのか教えて下さい。
Fブレーキ、車高が違うのは
解ります。
785774RR:2011/10/17(月) 17:09:43.38 ID:kS07t6z1
タイヤの値段が高い位じゃね?
てか泥脳からかいたいだけのX盆栽くんでしょ。
786774RR:2011/10/17(月) 17:22:18.12 ID:xtwxfFTP
>>784
フロントマスターシリンダー径が違う。
フロントフォークオイル量が違う。
ECUの味付けが違うらしい…
Rは左右にエンジンガードが付いてる。
タイヤ、ホイール、ハブ、スプロケ(減速比)が違う。
ケツの皮の厚みが違う。
デカールのデザイン、フレーム、アーム、フォークの色が違う。

以上、R⇔Xを完璧に行いたい奴用メモだ!
787774RR:2011/10/17(月) 18:11:36.77 ID:wdOW8kgb
>>786
らしいじゃ完璧じゃないじゃんw
788774RR:2011/10/17(月) 18:38:36.00 ID:gu2CpvMF
>>787
おまえの突っ込みは完璧だ。ボーイング。
789774RR:2011/10/17(月) 19:44:10.60 ID:nWLlgXMR
Rだけどオフロード走らないからX化してえ
790774RR:2011/10/17(月) 20:17:26.25 ID:HSsnnvnz
Rだけどオフロード走らなけどカッコイイからRのままでいいや

791774RR:2011/10/17(月) 21:43:41.79 ID:mPjbVSfC
スプロケ違うから回転数だけで速度を表示してるECUもそら違うでそ
マッピングはどうかしらんけど、どうせ「アヒャヒャ(゚∀゚)」と回す分には関係ないと思うわ

メータがRのままX化すると速度表示ってどのくらい狂うんだろうか・・・
792784:2011/10/17(月) 21:51:22.71 ID:BkMvGUBh
>>786
遅れましたがありがとうございます。
減速比も違うんですねー、一度乗ってみたい。
R乗ってXの試乗にいったらおかしいだろうか?
793774RR:2011/10/18(火) 00:18:49.93 ID:j9ucmCLL
買って一年ちょいの俺のWR
下道で結構回しぎみに走っても32/L
高速でも30下回ること無いけどこのバイク最高リッター何キロ走っちゃうの?
794774RR:2011/10/18(火) 00:25:22.05 ID:QOOWzBic
>>772
左コーナーを曲がりきれずに右側の土手にフロントだけ乗り上げたんだけど、
その時ほぼ竿立ち状態で右に倒れて、
復帰するためにそのまま引きずり下ろしたからその時かも。
今思えばキャリアもその時に同時に曲がったっぽいな
795774RR:2011/10/18(火) 00:26:11.30 ID:QOOWzBic
同時にというか竿立ちになったときに、だな
796774RR:2011/10/18(火) 00:26:41.34 ID:C0O3aOij
>>793
32っていいなぁ
俺のは30行けばいい方だわ
797774RR:2011/10/18(火) 01:02:58.86 ID:ox3sMJhy
俺なんか渋滞の中ばっかり走るから22kmがいいとこだわ
30とかド田舎ツーリングか高速道路しか無理だorz
798774RR:2011/10/18(火) 01:53:15.50 ID:j9ucmCLL
>>796
俺も最初は同じ考えだったんだけど、だんだん燃費良くなってきた(?)
満タンからちょうど180キロ走ったくらいで警告灯点いてるし、給油量も毎回確認してるから間違えて無いハズ…
乗り方も以前と変わったワケでもないし、不思議…
ちなみに今一年ちょっとで11,000kmぐらい
799774RR:2011/10/18(火) 07:00:11.43 ID:H59niU7D
>776です

こんなバカ問題に予想してくれてありがとう。
正解は斜面落ちして車体ごと横回転。
その際に斜面の途中にあった岩でやりました。

写真ある。けど、携帯用の数メガでアップできないX-<
800774RR:2011/10/18(火) 08:02:21.05 ID:dXa9apeV
180キロで警告灯うらやましい。
おれは良くて160 悪いと120
801774RR:2011/10/18(火) 14:52:14.83 ID:yqkrJpel
3万3千キロになった

いつ老いる高官したか忘れちまった
802774RR:2011/10/18(火) 18:27:09.60 ID:jaRn7L6B
じゃあ、今やろうか。
803774RR:2011/10/18(火) 19:19:07.91 ID:POz/zu0y
ウホッ
804774:2011/10/18(火) 19:51:56.07 ID:JIdFKwfi
ホッ
805774RR:2011/10/19(水) 00:17:33.08 ID:+joK1ndg
806774RR:2011/10/19(水) 00:22:04.06 ID:cb/CC3z6
オイルが老いる
807774RR:2011/10/19(水) 01:38:32.18 ID:xvZZmR5B
老いる高官
808774RR:2011/10/19(水) 10:07:14.78 ID:t/zVxyaS
フェンダーレスにする意味って格好が良くなるとか意外に何かメリットある?

軽量化とオフでこけた時に曲がったりしなくなるようにとか書いてあったりするけど、そんなに必要?
格好がレーシーになるだけ?
809774RR:2011/10/19(水) 10:36:11.66 ID:ldqmcz5N
泥や小石が跳ねまくって当たるデメリットに比べてどうなんだろう
810774RR:2011/10/19(水) 10:54:10.41 ID:B4AW8sox
オレは置き場所が狭いからノーマルだと公道にはみ出る
フェンダーレスでギリギリ納まるから助かる
みんなちゃんとライセンスランプ付けてる?
811774RR:2011/10/19(水) 10:54:56.88 ID:uI2Obasw
泥脳としては、フェンダーレスに「する」のでは無く、
フェンダーレスに「なってしまった」だけの人が多いのでは。
私はコース走る時は外しているけど、林道でも転がっているから、
ちょっと左に曲がってる。

外さないで走って時は、タイヤとフェンダーの間に
足を巻き込まれた時があったからアタック何かする人は
先にはずしちゃう人も居るのでは?

まぁ〜人の趣味だしナンバー灯も付けてれば見た目のためだけ
でも良いんのでは?泥脳やコース脳との見分けは簡単だし。
812774RR:2011/10/19(水) 11:04:07.49 ID:xerxuoBJ
シュッってなってかっこええだろ。
813774RR:2011/10/19(水) 11:57:39.64 ID:JXjCBupi
>>808
自己満足。
否定も、肯定もそう。
814774RR:2011/10/19(水) 12:09:36.53 ID:OSjlHC/+
ナンバーが見えづらくなるってメリットもある
815774RR:2011/10/19(水) 12:15:40.43 ID:xerxuoBJ
ここでワイド&ローシートの話題が出た時に俺も買ったんだけど。
ハイシートの方が乗りやすくて、ローシートはしまいこんでたんだが、
ローシート持っていいことあるかな?そろそろ売ろうかと思って。

まぁ足つきが劇的に良くなる安心感はすごかったけど。すこし窮屈になるんだよね。
816774RR:2011/10/19(水) 12:19:02.69 ID:h20gf7xv
>>815
そんなこと知るか
好きにせい
817774RR:2011/10/19(水) 12:37:04.70 ID:F4OeZuWh
街乗りオンリーならローシートはありじゃないかな。
俺は乗っててケツがいたくなるからハイシートオンリーになってしまった。足つきは
諦めたというか慣れた。
818774RR:2011/10/19(水) 17:38:58.58 ID:qmAxuN1H
逆車と国産車の違う部分を教えてください!お願いします!
819774RR:2011/10/19(水) 18:06:34.25 ID:uI2Obasw
>>818
取り合えず>>7
Xの方が逆車多いと思うから向こうで聞いてみたほうが
多くの意見が聞けるのでは?
820774RR:2011/10/19(水) 18:29:41.99 ID:4TjXp5Wi
>>819
ダメだよ、調べる気があるならスレを流し読みでもするけど
いきなり「教えてください!」だもん。自分で調べる気もない人に
親切に教える気力がもう無くなった。勝手に安い逆車買えばいいんだよ
821774RR:2011/10/19(水) 18:37:47.55 ID:xerxuoBJ
ちょっと逆車を買う人を悪く言わんでくれw
いろいろきちっと調べてから逆車を買った俺みたいのもいるんだからさ。
822774RR:2011/10/19(水) 18:53:14.21 ID:uI2Obasw
>>820
私も同じ考えなんで、荒れない様に向こうに誘導しようかと。
テンプレも読まない人にはもう少し強めに出ますか・・・。

>>818
少しは自分でググれ禿!
それかテンプレぐらい読めよカス!テンプレは>>7だかんな!!
もっと詳しく聞きたいなら逆車が多いX乗りに聞け!!
専用スレがちゃんとあるからな!
823774RR:2011/10/19(水) 19:05:45.70 ID:XwwmG5yy
ちょっ、ツンデレすかw
824774RR:2011/10/19(水) 19:06:56.42 ID:p946k4Qg
逆車の俺涙目www
ただここで何も調べず聞いちゃうような人は
素直に国内向け買ったほうが幸せになれると思う
825774RR:2011/10/19(水) 19:15:24.08 ID:p1wOMD7b
逆車と国内はいいからさ

RとXどっちを買えばいいんだああああああああああああああああああ
826774RR:2011/10/19(水) 19:24:47.62 ID:Qjim53N0
X逆車乗りだけど、純正マフラー好きなので何ら不満無し。

と思ったら、ヘッドライトが右側通行用のレンズカットってのが不満だったわ。
827774RR:2011/10/19(水) 20:06:03.13 ID:FHyeOKSd
あー、レンズって光の方向多少ずらしてあるんだっけ?
天地逆さにつけれないのかな
828774RR:2011/10/19(水) 21:30:00.57 ID:4V553DOn
>>825
林道やコース行くならR、公道メインや盆栽したいならX

>>3を100回音読してから>>2を読んでこい
829774RR:2011/10/19(水) 21:45:20.49 ID:ia0VzqFG
>>827
空を照らして地面照らさないライトになって良いの?w
830774RR:2011/10/19(水) 22:11:28.21 ID:g1EnDhnU
290cc化して、小型二輪で登録するには、どの程度の費用がかかるのでしょうか?
パーツや工賃など、ハード面の費用は除きます。
831774RR:2011/10/19(水) 22:34:27.86 ID:4TERyJM7
>>830
40ccアップの費用対効果俺も気になる。
原付買える位かな?
832774RR:2011/10/19(水) 23:07:34.95 ID:XXF/13WT
290化するならR売ってF買った方がいいと思うんだ。
軽さはやっぱりいいよ。
誰か乗り比べた人いないのかな?
Xは知らない。

youtubeの290さんはKTM買ったみたいですね。
833774RR:2011/10/19(水) 23:42:52.70 ID:ogtzIg4E
>>818
ですが、いきなり何も調べずに聞いてすいませんでした。
自分で調べた限りだと、ハイシート、ヘッドライト、ブラックフレーム、値段、リコール無理という事が分かったのですが他に重要な点や、逆車を買うに当たって注意したら良い事やなどを教えてください!
834774RR:2011/10/19(水) 23:49:32.42 ID:cOVY+3Ca
俺の場合は>>811だな
右にコケて左にコケたらまっすぐ向いたまんま横にずれて短くなったぜ
835774RR:2011/10/19(水) 23:49:39.98 ID:IPbYjc7d
>>832
自分が乗った感想だがFはレーサーだけあってアクセルの反応が良いから街中とかマターリ走るには向かない。
コースでF乗りな人にR貸したら「3時間のレースならRのが良いかも、ラクにペース落とさず走り続けられる」だと。
でCRF250Rをブチ抜いたり、オフ車は腕の差が一番なんだなあ…そこまで走らせられないからマイバイクに申し訳ない。
836774RR:2011/10/20(木) 00:26:02.83 ID:XvRtCj4r
>>833
そんなに注意することなんてないんじゃない?
買っちゃいなよ。
おれも逆車だし。
なんかトラブルあったらここで相談すれば、相談に乗ってくれる可能性がある。
837774RR:2011/10/20(木) 00:27:32.73 ID:V+56CPYj
草レースに出たいんで、ゼッケン付けなきゃならないんだ。
フロント周りってゼッケン化改造とかしなきゃならんのかな。
横は他のオフ車みたくサイドカバー大きくないけど、数字を貼ればいいかなと思ってる。

あと、サイドスタンド外したら、バイクが自立しなくなると思うんだけど、
やっぱメンテスタンドとか持っていかんとだめかな。
トランポなくて自走して行くから、メンテスタンドは・・・。
838774RR:2011/10/20(木) 00:28:24.79 ID:tHcNLKqT
>>835

自分もコースでFのせてもらったことあるけど
コースではFの方が断然楽に乗れたました。

やっぱりRはいい意味でも悪い意味でも市販車ですね。
自分の周りはRからレーサーに乗り換え、買い増しする人が自分含め3人に。
839774RR:2011/10/20(木) 00:50:18.55 ID:tHcNLKqT
>>837

大会要項がどうなってるかは知りませんけど、
普通だったらライト部分にテーピングして
あいてるスペースに数字はればいいよ。サイドも普通に貼れる。

自走はオススメできない。
軽トラかりなよ。
サイドスタンドがなくても木に立てかけとくとか
寝かしててもガソリンはもれるけど壊れはしないよ。
840774RR:2011/10/20(木) 01:43:25.01 ID:ERb425CM
逆車のライトかっこいいなあ
841774RR:2011/10/20(木) 07:02:07.91 ID:tA8T3yD6
逆車のハザード無しってのが引っかかる点ではある
842774RR:2011/10/20(木) 08:35:26.63 ID:FcMTZdjc
ぶっちゃけハザードなんてあんまり使わないしなあ
843774RR:2011/10/20(木) 08:55:55.23 ID:+L2nkLXE
国内のスイッチボックス付けたら確か使えるハズ。
844774RR:2011/10/20(木) 11:13:22.11 ID:1SyIdiHQ
>>833です。
皆さんありがとうございます!昨日はオークションに逆車のWRRが出ていたので焦って、調べもせずに聞いてしまいすいませんでした!落札出来るかまだ分かりませんが目立ったデメリットはなさそうなので心配する事ないみたいですね!
845774RR:2011/10/20(木) 11:50:41.89 ID:XvRtCj4r
>>838
細かくてすまないんだが、WR250Fも市販車じゃないの?
846774RR:2011/10/20(木) 12:06:52.14 ID:CV7Rd9zq
YSPに電話でクラッチケーブル取り寄せてほしいって電話したら一見さんだから拒否された…
847774RR:2011/10/20(木) 12:10:18.53 ID:pKNoKyKs
>>845
そんなこと言い出したらモッサーだってそうでしょw
この場合はトレール車と読み取るのが適用ではないかと。
848774RR:2011/10/20(木) 12:21:22.83 ID:GX81I7zH
>>846
そりゃ仕方ない。
注文だけして取りにこない
悪質なDQNいるんだから。

注文って先払いが
基本的じゃない?
849774RR:2011/10/20(木) 12:22:01.20 ID:pKNoKyKs
>>846
それは電話で言ったから。
世の中には部品注文しといて取りに来ない奴が居る。
それに電話で注文して、届いた現物が違うって突っ返す奴も。
その部品代はバイク屋が泣く泣く負担して赤字と不良在庫を増やす。
だから来店して車体番号から適合する部品の品番を確認して
オーナーが納得した上での発注でないとーってな
自衛手段を取ってる店も有るんだよ。
面倒臭かったら、自分で品番調べて通販して下さい。
850774RR:2011/10/20(木) 12:34:28.31 ID:QqDh41aV
正論すぎて吹いたwww

そーゆうきちんとしたやり取りが出来たら相手から大人って感じで見てもらえて対応も良くなって結果スマートな取引きが出来ると思う。

なにも売ってもらうからといってヘコヘコするわけじゃない、お互い商売する上では対等だしな。

851774RR:2011/10/20(木) 12:48:46.76 ID:uLIonINa
>>838
レス見て、いい意味で市販車なんなら、いい、と思った。
Rにはレーサーと全く互角のレース性能が無は無いけど、過去トレールの中では最もレース適性高いことは間違いないし、
レーサーにはRと互角の耐久性やツーリング適性は無いからな。
汎用性の広さがRの利点なので、わざわざ汎用性を絞ってる車種と比べる意味は無い。
と、盛大に釣られてみた。
852774RR:2011/10/20(木) 12:53:38.94 ID:CV7Rd9zq
>>848
>>849
なるほどthx
近くのysp二店は水曜定休で、俺は火水休みだから来週乗るためにどうしても電話で注文したかった
仕方ないので近くのバイク屋で注文してきたよ
853774RR:2011/10/20(木) 18:14:23.17 ID:DSb+XbTr
【MC41】 新型CBR250R 59
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318491524/
592 名前:774RR [sage] :2011/10/20(木) 17:54:06.80 ID:l3pWEdfd
>VTRやNinja250なんかのツインは中途半端な屑バイク
>WR250のハイオクシングルは無駄に高価な塵バイク
>RRやFZRなんかのマルチは過去のバブル遺産糞バイク
>NSRやTZRなんかの2stは排ガスも音も世間の迷惑時代遅れの骨董バイク


>どう考えても時代にマッチしてる新型CBR250Rこそが絶対的至高バイクだろjk
854774RR:2011/10/20(木) 18:14:31.72 ID:w6MPc9v2
>>830
1台だけ登録するなら、450F本体+リーガルキットより高く付きます。
同じ仕様で100台のWR250を290ccにするなら、1台あたりの値段は安くなります。
855774RR:2011/10/20(木) 18:31:31.04 ID:6F8uh64H
>>853
そういうの貼るなら本スレの人たちのが食いつき良いよw
856774RR:2011/10/20(木) 18:54:42.63 ID:XvRtCj4r
ボアアップしてきちんと登録しなおす人なんているの?
857774RR:2011/10/20(木) 19:17:40.70 ID:w6MPc9v2
>>856
原付(50cc)→小型自動2輪(125cc以下)や小型自動2輪→軽2輪も、
制限速度が上がったり、高速道路に乗れるなどのメリットがあるので、登録している人は多いです。

軽2輪から小型2輪は、車検がついてくるなど、デメリットが多いので、登録している人は皆無でしょう。
ATHENAのシリンダーでも見つけられたら、無車検、無保険などで惨劇が予想されます。
858774RR:2011/10/20(木) 19:19:51.28 ID:mcgX8Rp0
>>853
いろんなスレに貼って回って、お疲れさまです。
いやー、暇な人ってうらやましいですわw
859774RR:2011/10/20(木) 19:26:36.54 ID:XvRtCj4r
>>857
ですよね。
まぁでもATHENA入れててもまずばれないじゃないかな?
860774RR:2011/10/20(木) 19:48:00.52 ID:DSb+XbTr
>>858
お前もなw

新型CBR250Rスレは他車アンチが酷い
861774RR:2011/10/20(木) 19:49:24.76 ID:D6qpLgH4
ボアアップもトルクがあってそれなりに乗ってて面白いけど、ハイカム、ハイコンプの方が面白そうだけどな。
862774RR:2011/10/20(木) 20:07:54.36 ID:jQPXi1fG
上の方でIMSタンク個人輸入したって書いた奴ですが
買ったサイトでロックキャップの説明みると、IMSに付くで、って書いてあるので
http://www.cyclebuy.com/shopping/gas_tanks/clarke_gascap.htm
試しにアチェルビスロックキャップ(型式1121)買ってみたら付くっぽいです。
鍵を閉めるとシリンダー部分はタンクに対して完全に固定される。
外周のプラ部分は1cm程遊びはあるが、クルクル回ってしまうような
事は無い。
863774RR:2011/10/20(木) 20:14:15.75 ID:w6MPc9v2
>>859
普通は、ばれない。
ブログなどで晒さない限り。
本人より、請け負ったバイク屋の方が迷惑するんだよな・・・。
864774RR:2011/10/20(木) 20:20:38.38 ID:w6MPc9v2
>>863
追加
更に迷惑を受けるのは、ATHENAなど、ボアアップキットの製造元。
最悪、販売停止に至ることもある。
865774RR:2011/10/20(木) 20:31:37.22 ID:SBrN3nMV
>>859
だからなんだよ
866774RR:2011/10/20(木) 22:16:43.94 ID:tHcNLKqT
自分は832と838だけどID変わってたね。

市販車ってのはもちろん公道車って意味でね。
トレールっていっても
トレールエンデューロとか普通のEDレーサーがでるレースもあるんで
自分でもなんて言っていいのかよくわからない。ごめん。


>>851
全く釣る気とかないけど不快に思ったらごめんね。
ボアアップした話してたけど話がそれてしまいました。

全く個人の意見ですけど、
クラス分けのないレースとか出てしまうとほんとに重さがネックなんですよ。
それもあってRってレーサーと近いからどうしても比べてしまうんです。
もちろん止まらない走りをしたらいいんですけど
ヘタクソなんでそんな走りできないー。

ただのわがままライダーでした。
867774RR:2011/10/20(木) 22:27:18.21 ID:FGSKWa3C
晴れてwrrオーナーになるのですがカスタムが先か、ウエアやグローブ、プロテクター、ブーツが先かどちらがいいでしょうか?参考に意見を聞かせてください!
868774RR:2011/10/20(木) 22:40:01.49 ID:uLIonINa
>>866
レーサーを「買い足す」人ならともかく、レーサーに「買い替える」ような人は、乗る目的自体が違うんだから、
そういう人がいるって聞いたところで、そーなんだね、としか思わない。
あと、レーサーの方が軽くて当然。じゃなかったらレーサーってなんなんだ?って話になる。存在意義にかかわる。
まぁ、そんな当然の話をわざわざ持ち出さなきゃならんほどWRがトレールの中では突き抜けてるって言ってくれてるのは素直に嬉しいので、
不快には思わないけどね。
869774RR:2011/10/20(木) 22:45:53.87 ID:ZAEb5+qf
>>867
盆栽をしたいならカスタム。
林道やコースを走りたいならブーツとプロテクター。
870774RR:2011/10/20(木) 22:47:28.56 ID:uLIonINa
>>867
とりあえず、真っ先にアンダーガード装着。
あとは自分の乗り方や目的に合わせて、何から揃えてもいいんじゃないか?
871774RR:2011/10/20(木) 22:49:50.60 ID:gF1xyvaj
>>867
ウエアとプロテクター類が先だな。
盆栽メインで走るよりもイジる方が好きなら別だが
走る方メインで考えてるなら、つまらん改造に
金や手間を注ぎ込むならその分を燃料とオイルに
使って走り込んだ方が楽しいと思う。
あ、でもすぐ曲がる純正の鉄ハンドルバーとか
転けてもレバー類守るハンガードなんかは
早めに装備しちゃってもOKかと。
872774RR:2011/10/20(木) 23:03:03.37 ID:glXyICOS
>>871
ハンドルって径一緒だとアルミのほうが曲がらない?
テーパーにするとクランプ側が逝くし
873774RR:2011/10/20(木) 23:17:56.43 ID:k2r2pNpX
>>842
俺なんてコース走っててスイッチ部分もげたぜw
874774RR:2011/10/20(木) 23:20:44.88 ID:QB6P3q7E
>>867
ブーツ、ニーシンガード、ナックルガード、腰ベルト、折れるミラーの順かな
ウエアはどうでもいい
ガードもフレーム打つような走り出来そうになってからでいい
875774RR:2011/10/20(木) 23:35:36.33 ID:k2r2pNpX
>>867
是非>>626を試してインプレしてくれ
876774RR:2011/10/20(木) 23:53:10.20 ID:FGSKWa3C
>>867です。皆さんありがとうございます。
なるほど、バイクのガード類とブーツプロテクターを優先した方が良さそうですね。

金銭的に余裕が無いのでバイクのガード類か、ブーツ、プロテクターのどっちかになってしまいそうです。
自分の知り合いはオンロードばかりなのでウエアやブーツ、プロテクターは後々ちょっとずつ買って慣れた頃に林道デビューしてみようと思います!ありがとうございました!
877774RR:2011/10/21(金) 00:09:07.97 ID:ShxXJLLd
ブーツはビブラムソールのEDブーツとかがいいよ
林道でコケたり、枝がぶつかるといたいよ
でもMXブーツはいらないと思うから、用途で選んでね
878774RR:2011/10/21(金) 00:14:01.28 ID:6+UU2VKG
悪い事言わないからニーシンガードなんか買うくらいなら
ニーブレース買え
ブーツもちゃんとしたモトクロス用のしっかりした奴買っておけば
後っできっと買っておいて良かったと思う日が来るはずだ。
879774RR:2011/10/21(金) 01:40:37.52 ID:w0bB/KEW
>>853
金持ちケンカせず
880774RR:2011/10/21(金) 01:55:12.71 ID:MxJqsil9
>>878
それはニーブレースが必要だと思えるまでのめり込んだから言えるんだろ
何らかの原因でオフロードにのめり込ま(め)なかった場合を考えるとやっぱりニーブレースは高価過ぎる
881774RR:2011/10/21(金) 02:11:19.20 ID:C/1cCbg8
>>876
以前出てたけど
・アンダーガード
・ナックルガード
・ラジエタガード
の3点ガードは最初に揃えてたほうがいいよ
あとブーツ。

プロテクタは林道程度じゃいらないことも多いけど、保険って意味であったほうがいい
あとナックルガードは回転してブレーキホースのバンジョーを緩めてしまうことがあるから、フォークから固定するヤツもあったほうがいい
とりあえずブーツはQ1ATVとかの安いの、ガードはフラットランドを選べばそこまで高くない
882774RR:2011/10/21(金) 03:37:01.86 ID:PNNxV039
ニーブレース FORCE KNEE GUARD
ttp://pirafu.blog44.fc2.com/blog-entry-656.html
ニーブレースではないけど、ニーブレース風味 1万だし付けてるよ。
体に付ける装備品だけでも軽く10万超えたけど、今のところ怪我がない
883774RR:2011/10/21(金) 07:28:56.22 ID:MawsguKG
>>881
ナックルガード?んなもんいらねえよ
可倒式レバーに替えるのが正解
884774RR:2011/10/21(金) 07:59:25.51 ID:rbG/SxAI
>>883
君の場合はな。
藪漕ぎしてて草の塊でブレーキレバー
押されちゃったりするんだよねー。
転倒時のレバー保護だけが目的じゃないんよ。
885774RR:2011/10/21(金) 08:46:04.40 ID:X9omDrcq
俺の小指と薬指は肉が削がれた。
指を曲げるといまでもじんわりいたい。

ガード推奨。
886774RR:2011/10/21(金) 09:47:26.50 ID:C/1cCbg8
土にバーエンドがめり込んで引き起こすのが大変だったりな
盆栽でアスファルトの上しか走らないRなら>>883でいいんじゃない?
887774RR:2011/10/21(金) 11:12:12.29 ID:WRXoCusR
IDが…それだけ
888774RR:2011/10/21(金) 11:18:30.93 ID:VCZrWUHG
>>887
おめでとう、これはもうWRX買わなきゃな
889774RR:2011/10/21(金) 11:22:42.12 ID:yJu9i/+S
>>886
でもスプリントレースでは付けてない人ばかりじゃない?
やっぱり手が挟まって持ってかれるからかな
890774RR:2011/10/21(金) 11:24:15.02 ID:0ecGwJdm
軽くするためと狭い所を無理やり抜ける時のためでしょ
891774RR:2011/10/21(金) 11:37:39.28 ID:RGSgmtpE
スプリントってMXの事?MXはハンドガードは付けてはいけなかったような。
マッドガードもプラだけのだよね。
892774RR:2011/10/21(金) 12:24:04.18 ID:pGaSFupI
>>882
このニーブレースって、膝頭のガードが無いの?
一度転倒して膝の皿削れてからというもの、膝頭ガード無しには怖くてバイク乗れない。
怪我のお陰で、片足だけ筋力が弱く、登山や自転車乗車時は必要以上に疲れる。

ナックルガードは、リーンした時に異物感があるのとかで好きになれないけど、あるといろいろ助かるのは事実だわな。
でも、付ける付けないはその人のスタイルなんだから、いちいち盆栽だとか無駄に卑下しなくていいと思う。
仮に盆栽だとしても他人がとやかく言うことじゃない。それぞれの楽しみ方がある。
893774RR:2011/10/21(金) 12:44:30.33 ID:MawsguKG
>>884
俺も基本的に山用だがブッシュガードは重くなるから嫌なんだよねぇ
ヤブコギのときに指でレバー突っ張るのもそれはそれで楽しいよ?w
894774RR:2011/10/21(金) 12:53:46.54 ID:rbG/SxAI
モトクロスではレギュレーションで禁止だったはず。
接触時に手首やら隣のバイクのハンドルやらが
引っかかって抜けなくなると危険だから、らしい。
モトクロス場ならバイク全損したって人間が無事なら
トランポに積んで帰るだけだろ。

山の中だの、国内では無関係だが砂漠だのでは
バイクが操作不能になっちゃうと人の居る場所まで
戻る事すら困難になっちゃって下手すると遭難になるんで
サバイバル優先で付けたいガード装備の一つになるのよ。

走る場所や考え方は人それぞれだから、必要無いと
思うなら付けなくても良い物ではあるね。
895774RR:2011/10/21(金) 12:55:45.24 ID:VCZrWUHG
>>893
なんという強情w

失礼な話ね、おれこういう方は実はオフ乗ってないんじゃないかと思っちゃってる

ヤブコギやウッズランで不意にクラッチが切れちゃった時の脱力感といったらない
さらにそれが上り途中で、ずり下がり始めたりするとほんと悲しくなっちゃう

これを味わわないためなら多少の重量増とかどうでもいいくらい
896774RR:2011/10/21(金) 12:57:17.47 ID:rbG/SxAI
>>893
重くなるてのは同意だけど、
草だけならともかくツルだの小枝だのが
混ざってると指で支えるの辛いんでつw
897774RR:2011/10/21(金) 13:04:33.83 ID:XWUeXxBY
初心者が最初から藪漕ぎ行くのだろうか?

お金ある人はガンガン盛ったらいいけど余裕のない人は
ラジエターガードもハンドガードもそれなりのところに行くようになってからでよくね?
アンダーガードはダート走るなら必須。
プロテクター類も付けてくれないとバイク動かないとかいうより先に人間が動けない。
898774RR:2011/10/21(金) 13:25:31.00 ID:RGSgmtpE
私が走っているダートはアンダーガードいらないように、
走る場所や走り方で変わってはくると思います。
Rでダートを走る時は転倒は付き物。
転んだ時を考えれば、最低フルフェイス・グローブ・オフブーツで初心者3点セット
出来ればエルボーとニー・鎧・汚れるてもいい服を用意したいなら
ジャージ追加、走りが激しくなった頃にネック、ニーブレース
腰ベルト追加で体は完了
車体は予備レバー持って取り合えず走ってみてから
どうせハンドルとレバーはすぐ曲がるから、
曲げて交換する頃には自分で必要なのが分かるようになると思います。
車体は直るけど、体は後に残りますからある程度ちゃんとした物を。
899774RR:2011/10/21(金) 14:04:38.48 ID:aySpKoRl
重いのいやなら純正のプラのガードつけとけ
たいていはあれで十分だ
900774RR:2011/10/21(金) 14:18:15.85 ID:/PzswZgK
>>895
オマエさんも強情だね、
オレは狭い所を抜ける時純正のガード以上幅が増えるのが嫌だ。
レバーが折れる事を考えるならスペアーを持っていけば済む話だし。
901774RR:2011/10/21(金) 14:21:38.21 ID:fvjigOOK
山の中でなく、普通の道路でもガードあったほうがよくないか?
昔すり抜け中にタクシーのドアが開いて危うく指が千切れるとこだった。
902774RR:2011/10/21(金) 14:32:04.10 ID:bFxDogNU
今週末も雨、先週も雨・・14日間も乗れない・・
>>892
膝頭の部分が黒いけど、ガードあるよ。
903774RR:2011/10/21(金) 14:33:14.32 ID:MawsguKG
>>895
ヤブコギしてて不意にクラッチ切れてずり下がって悲しくなる・・・リスタートも難しいよっぽどの斜度なんだろうな
初心者だけど良かったらいっぺん連れてってくれよ、ハアハアしたいw


>>899
純正ってスコップみたいなヤツだっけ?
あれはダサいw
904774RR:2011/10/21(金) 15:04:28.06 ID:yJu9i/+S
モタード息してない
905774RR:2011/10/21(金) 18:09:35.33 ID:twCKXfcK
X購入検討ならここにノシ
906774RR:2011/10/21(金) 18:38:17.47 ID:pGaSFupI
>>902
いや、何度見ても膝頭(膝蓋骨)の部分はノーガードに見えるんだが。


ナックルガードはバイクを前から見たとき不恰好に見えてしまうのも敬遠する理由。
愛車が不恰好になるくらいならガード無しで頑張ろうとか思ってしまう。
で、マジで頑張らなきゃならん羽目になる。
907774RR:2011/10/21(金) 18:40:17.68 ID:Af7x4JXg
>>906
アップするから待ってて。
908774RR:2011/10/21(金) 18:48:09.34 ID:ZhWe3SuI
>>904
:(ヽ'ェ`)ノ:ゲホッゲホ…

ハンドガードはしっかりバーエンド+クランプタイプ推奨派じゃ
付けてない頃、転んで一発目に手の甲をガリガリやって
その後インストール()してからは同じ状況で一発目の衝撃は防いでくれる。
もちスピード出てると体は投げ飛ばされるんだがね…

それからXで藪漕ぎに積極的にいく変態ではないが、ダートの狭いとこや人けのないピストン林道で
枝が張り出してる事がよくあるので重宝する。
909774RR:2011/10/21(金) 18:51:46.80 ID:pGaSFupI
>>908
転んで手の甲ガリガリ(で、ナックルガードで防げる状態)って、転びきるまでグリップ握りっぱなしなのか?
それはそれですごい気がする。
910774RR:2011/10/21(金) 18:54:50.43 ID:2N5tS2+e
>>909
諦めたら試合終了ですよ

X買おうと思うんだけどアンダーガードつけてる人居る?
Xにつけちゃおかしいかな?
911774RR:2011/10/21(金) 19:01:11.53 ID:pGaSFupI
>>910
諦めるとか言ってるんじゃなくて。
あくまでもオレの場合なんだけど、転倒のときはグリップが地面に接地する前にグリップから手を離す。
つまり、転んだ時に手を怪我するにしても、ナックルガードの有り無しは関係ないんだ。
これってオレの根性が足りないのか?
912774RR:2011/10/21(金) 19:04:26.61 ID:eW8+V6CI
私もバイクから極力離れるように手を離す様にしてます。
と言うか、受身といるとすると自然と放しますよね。
913774RR:2011/10/21(金) 19:13:27.83 ID:QQDpHoQ9
ただXでもバーエンドまで回り込むハンドガードはコケたとき色々守ってくれたよ
だもんで俺はつけてないと不安
914774RR:2011/10/21(金) 19:16:34.27 ID:Af7x4JXg
オフロードバイクを所有するのは初めてだったので、参考になれば・・。
zeta edスキットプレート
アーマーハンドガードベント
アーマーガードXCプロテクター
アーマーハンドガードマウントサイド(ガード回転のを防ぐ部品)
COMPハンドルバー
 〃  バーパット
アウターチューブプロテクター UP、LOW
ピボットクラッチレバー ※お勧め
ピボットブレーキレバー ※お勧め
チタンラジエターガード
DB ローダウンシート  
計116900円円 車体入れて 値引きが69800円で 823000円 
+ 体の装備(ヘルメ、ゴーグル、ジャージ、パンツ、ブーツ、肘、膝、体のプロテクター)+スタンド
で15万 とGOPRO 3万
次オフロードバイク買うときはある程度楽に買えそう。

>>906
ttp://www.youtube.com/watch?v=BkWJgwwzN4Y
何でできてるかわからないけど黒の部分硬いよ。グーでパンチして勝てる自信ない感じ。
サイドのガムテープはネジが取れちゃうので防御w
915774RR:2011/10/21(金) 19:17:50.69 ID:QbZvPcdy
手の周りのガードだけでもいろんな呼び方有る。
1. Knuckle Guard コブシ守り
2. Hand Guard 手守り
3. Bark Buster 木の皮剥き
4. Brush Guard 雑木(の攻撃から)守り

微妙な使い分けだが、ナックル、ハンドガードじゃ木の攻撃は防げんな。
無いより良いんだろうけど。
個人的に何処でも行ってやろう!度は1=2〈 3=4 のイメージ。
916774RR:2011/10/21(金) 19:21:55.18 ID:rbG/SxAI
>>911
まぁ普通はハンドルが地面に着く前に手は離すわな。
昔RMXを新品EDタイヤに交換した直後に交差点でスリップダウンしたが
ハンドル接地しても手を離さずにアクセル開けて
その場でアクセルターンで1回転回って走り去った事がある。
一瞬でハンドル曲がってたorz
ハンドガード付いてなかったらそんな気合は出なかったろうが
もう一回やれって言われても無理だなw
917774RR:2011/10/21(金) 19:22:00.02 ID:+PAjW5lk
ぬぅ。コケたときにハンドガードが手の防御に作用するシチュエーションが思い浮かばん。
てか、考えただけで怖すぎる。
918774RR:2011/10/21(金) 19:26:58.45 ID:CFQ4Jubc
>>914
まさかの動画
良い人だ
919774RR:2011/10/21(金) 19:36:46.61 ID:eW8+V6CI
>>914
gjいい情報ありがとう。
しかもGoProで広角。
私もこれをポチってみようかしら。
920774RR:2011/10/21(金) 19:59:54.72 ID:pGaSFupI
>>914
いい人過ぎて感動した。
今度物色してみるよ。ホントにありがとう。
921774RR:2011/10/21(金) 20:18:26.22 ID:ts0iq5r/
ハンドガードで盛り上がる中、メガボムをたった今ポチった俺参上
922908:2011/10/21(金) 20:49:42.38 ID:ZhWe3SuI
フッフ…オフ車スレらしい流れだ(:;::)ω`)

まさにこの状況だったのだ。舗装路でいきなりズルって逝っちゃうパターン。
http://youtu.be/zqgAzX9QKBo
http://iup.2ch-library.com/i/i0453560-1319196226.jpg
この方は手がでているが、自分はZONE()に突入し持ちこたえようとした。
が、体の方が憑いていかなんだ。
メット、手、肘を軸に背負い投げの如くバイクから投げられてしまったのだ。
923774RR:2011/10/21(金) 21:56:52.77 ID:6+UU2VKG
>915
>4. Brush Guard 雑木(の攻撃から)守り

brush って

新英和大辞典
すれ合い、かすり(light touch)
例文 get a brush from the wheel 車輪に触れる

のガードじゃね?
924774RR:2011/10/21(金) 22:12:58.33 ID:QbZvPcdy
多分登録商標だから、掛詞(両方の意味)の可能性が限りなく高いんじゃね?
まじで。
http://eow.alc.co.jp/brush/UTF-8/?ref=sa
925774RR:2011/10/21(金) 23:48:01.78 ID:rUEhcxPr
逆車買ったけど
ハザードないし、失敗したけど忘れることにした
926774RR:2011/10/22(土) 00:00:30.15 ID:pl8pcZdt
ハザードなんて国内向けのスイッチボックスで一発じゃん
店任せの人だとめんどいかもしれんがそこまでデメリットは感じないけどな
927774RR:2011/10/22(土) 00:55:08.36 ID:RwGlkMjG
ああそうか、ウィンカーリレーが同じなんだな
928774RR:2011/10/22(土) 02:11:43.54 ID:sR3NZyEa
高くても国内で良かった
まあ、どっちでもいいけど
929774RR:2011/10/22(土) 02:51:28.19 ID:qoFPg86O
お前らは俺がWR買う気になるように
動画や写真を直ちにうぷるべき。
930774RR:2011/10/22(土) 03:44:03.57 ID:5l5FJSc3
>>929
グーグル先生にでも聞いて見ればイッパイ出て来るよ。
931774RR:2011/10/22(土) 05:19:12.19 ID:CeaoMrsR
932774RR:2011/10/22(土) 05:21:32.03 ID:qoFPg86O
fun rideシリーズは見た。激しく欲しくなった
でもあれだけだよ
他はヘタレの自慢動画しかない
933774RR:2011/10/22(土) 07:48:47.57 ID:qoFPg86O
>>931
バイクちっさ!
934774RR:2011/10/22(土) 09:04:54.91 ID:CeaoMrsR
>>933
バイクは点景で、主題にするつもりはなかったもんで。
アップの写真が見たかったんなら許せ。
935774RR:2011/10/22(土) 10:31:36.21 ID:dsZAWs3k
>>933の写真は真ん中にバイクドーンの日の丸構図ばっかりなんだろうな
936774RR:2011/10/22(土) 11:38:46.36 ID:8+mYlTQW
>>931
タイヤについては触れないでくれて、言うか見えんがな。
937774RR:2011/10/22(土) 11:47:05.46 ID:b1gI6Oxl
938774RR:2011/10/22(土) 12:27:25.12 ID:d/NTZX89
群馬いいなー。走りにいきたくなった!
939774RR:2011/10/22(土) 12:28:45.27 ID:0nXg0Q+D
>>937
まとめてUPしろハゲ。
画像掲示板のマナーも守れない程馬鹿なのか?
940774RR:2011/10/22(土) 12:38:01.42 ID:b1gI6Oxl
>>939
ごめんね。
まとめようと思ったんだけどミスってしまった。
許してください。
941774RR:2011/10/22(土) 12:56:23.44 ID:CeaoMrsR
>>935
オレは逆に三角構図の呪縛から離れられなくなって、日の丸写真撮れなくなったよ。
センスのいい日の丸写真撮れる人はすごいと思う。
あとこのバイク、前から撮るの難しくないか?お陰でいつも右斜め後方の黄金アングルになってしまう。
942774RR:2011/10/22(土) 13:06:05.21 ID:yh1/ATxs
943774RR:2011/10/22(土) 15:12:59.40 ID:wEJV1Ym/
重いのは俺だけか?しかもWR250R/Xじゃねぇw
944774RR:2011/10/22(土) 15:18:18.12 ID:Dmh3G+3r
でけー画像はるんじゃねーーーー
945774RR:2011/10/22(土) 15:28:15.96 ID:b1gI6Oxl
>>943
WR250Rだよ。

これでもかなり容量絞ったんだけどな。
オリジナルはもっと解像度高い。
まあもうここに貼るのはやめます。
946774RR:2011/10/22(土) 15:32:32.36 ID:XZmxU8lX
今時こんなんで重いだの言ってる奴はダイヤルアップで繋いでんのか?
947774RR:2011/10/22(土) 15:36:55.77 ID:JdUBFMI+
675Rってかいてあるぞ。
シングルじゃなくて3気筒っぽいぞ。
共通点はDOHCってとこくらいだぞ。
948774RR:2011/10/22(土) 15:37:19.22 ID:Dmh3G+3r
IPADがクラッシュした。
ダイヤルアップじゃぁないんだが。
949774RR:2011/10/22(土) 15:38:58.12 ID:b1gI6Oxl
>>947
そうかw
じゃあそういうことでいいや
950774RR:2011/10/22(土) 15:43:42.38 ID:JdUBFMI+
>>949
943は>>942に対して言っているのであって、ケータイ撮影のID:b1gI6Oxlに言っているわけではないのですよ、
って突っ込んだだけなのだが。
951774RR:2011/10/22(土) 15:50:01.08 ID:wEJV1Ym/
アンカ付けなかった俺も悪いんだけど、
>>937じゃなくて>>942な。

出先のWi-Fi環境だけど、容量分からないが1000×750ってなってるが
どんなもんだ?

写っているのもトライアンフのデイトナ675r・・・Rが2台買えますがな。
952774RR:2011/10/22(土) 15:51:43.62 ID:b1gI6Oxl
>>950
なるほど。
勘違いすまん。
ちなみにケータイ撮影じゃないよww
953774RR:2011/10/22(土) 15:53:10.33 ID:8+mYlTQW
トライアンフなんて貼りつけやがって、とりあえず。うぜぇ
954931:2011/10/22(土) 15:56:50.21 ID:CeaoMrsR
>>936
ならば良し。

>>937
よく見たらフレーム黒いんだけど、XのR化なのかな?
955774RR:2011/10/22(土) 16:03:26.36 ID:JdUBFMI+
>>952
左様か。
すっげえノイズだからケータイかと。

ついでだからおいらも貼っとく。
シガー化してUSB駆動しているのだけど、3泊のツーリング中12V-USB5Vが2回壊れて買い直した
バイクの電源って粗悪なのか?

http://dl.dropbox.com/u/19932570/IMP05316.jpg
956774RR:2011/10/22(土) 16:09:52.50 ID:Q6iDSXtN
写真投下心より感謝する
957774RR:2011/10/22(土) 16:13:27.52 ID:b1gI6Oxl
>>954
2009年モデルの逆車です。

>>955
うpろだに上げるのに容量軽くするために
リサイズかけてクオリティ下げて再保存してるからね。
画質荒くなるのはしゃーない
958774RR:2011/10/22(土) 16:29:01.02 ID:JdUBFMI+
>>957
JPEGノイズを言っているわけではないよ。ピーカンなのにノイズがすげえ、ってことで。
それにあなたの写真はリサイズはしているが、クオリティはそんなに下げてないでしょ。
>>955で貼った画像はあなたの貼った写真と解像度はそんなに変わらないがファイルサイズは1/3しかない。

ついでにもう一枚(こっちはケータイ)。
http://dl.dropbox.com/u/19932570/IMG_0092.jpg
959774RR:2011/10/22(土) 16:31:33.93 ID:Q6iDSXtN
ありがてぇありがてぇ
960774RR:2011/10/22(土) 16:42:40.25 ID:wpsldTsi
>>958 <br> カスタムが若干オッサンくさい… <br> WRにウインドシールドは似合わんよね
961774RR:2011/10/22(土) 16:44:40.90 ID:b1gI6Oxl
>>958
そうかー。
カメラも安物のコンデジだから仕方ないのかなw
いいカメラ欲しいっす。
962774RR:2011/10/22(土) 16:45:27.88 ID:vXHMhps3
>>937
9枚目のくくりつけてるバックいいね
今いろいろと探してて候補にしたいな
詳細教えて
963774RR:2011/10/22(土) 16:45:40.81 ID:k+lB+6UD
>>985
白いケーブルが垂れ下がってるけどなにこれ?
964774RR:2011/10/22(土) 16:46:15.79 ID:k+lB+6UD
>>958
白いケーブルが垂れ下がってるけどなにこれ?
965774RR:2011/10/22(土) 16:52:03.96 ID:JdUBFMI+
>>963
>>964
これですか・・・
まだスマホの電源をバイクから取っていなかった時代に、サニョーの単三2本からUSB電源を取る装置を使っていました。
ニッケル水素充電池の弱点に寒いと使えないというのがあり、本体を右シュラウドの隙間、ラジエター付近に挟み込んでいたのです。
いつもは引っかかって固定せずにおkだったのですが(500kmほどそれで通していた)、
下へぬけてケーブルのみ下へ垂れ下がっています。
写真撮影時点では気づいていません。数分後気づきました。
今でも剣山スーパー林道には、エネループがはいった本体部分があるかもしれません。
966774RR:2011/10/22(土) 16:52:41.27 ID:dVsHi7nb
面白いWR250X Fighter
967774RR:2011/10/22(土) 16:53:16.45 ID:b1gI6Oxl
>>962
http://kriega.jp/Kriega_US.html

↑のUS-30です。
以前このスレでお薦めされてたんで買ってみた。
キャリアなくても付けれるので便利なんだが、走行中の振動で
リアフェンダーに細かい傷がつく。
キャリアはあったほうがいいかも。
968774RR:2011/10/22(土) 16:53:17.81 ID:F0+Ncr44
タンポンかと思った
969774RR:2011/10/22(土) 17:23:05.67 ID:vXHMhps3
>>967
あら、クリーガか
実物見たことないからWRに付けた画像は助かるわ
前から思ってたんだけど、付属のウエストストラップってどう使うんだ?
リュックにはならないでしょ?なれば絶対買うのになー
970774RR:2011/10/22(土) 17:59:47.39 ID:dsZAWs3k
じゃあ俺は数で勝負するかな
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1319273946845.jpg
971774RR:2011/10/22(土) 18:04:02.21 ID:b1gI6Oxl
>>969
用途不明w
リュックにはならないし、腰にまくにはバッグでかすぎるし・・・
使い方があるとすれば、ボディバッグみたいに肩から斜めがけして背負うぐらいですかね・・・
972774RR:2011/10/22(土) 18:19:48.38 ID:gBPD6Uyc
2chのスレでわざわざhtmlタグ付加して投稿してる人初めて見た。
973774RR:2011/10/22(土) 18:21:26.84 ID:Mx9kHfX3
iPadクラッシュしたので、チェーンのメンテして来た。
しかしヤマハのチェーン引き、やりずらいな。
エキセントリックが懐かしい。
974774RR:2011/10/22(土) 18:50:19.01 ID:OZ2NPMui
>>970
良いね。
泥脳批判が出るだろうがこっちの方が好きだな。
975774RR:2011/10/22(土) 19:19:09.69 ID:hAZeJeZu
>>973
iPadってクラッシュするんだ?
どんなになったの?
976774RR:2011/10/22(土) 19:47:55.59 ID:vKLzwBVc
5MB程度の画像でクラッシュするんだipadって
977774RR:2011/10/22(土) 19:57:51.57 ID:tJlZ381L
androidのヴューアだけど、大丈夫だな

645Dのスレでは、流石に落ちたけど
978774RR:2011/10/22(土) 20:33:55.19 ID:8lJte+c1
>>975
スレチだから端的に。
フリーズ⇒四角ボタンで真っ黒画面
⇒どのボタンも受付ず⇒2-30分格闘後メインボタン連打でアップルマーク
今は普通に使ってる。
979774RR:2011/10/22(土) 20:46:17.73 ID:dsZAWs3k
>>976
この程度の画像でもクラッシュします、そうiPadならね
980774RR:2011/10/22(土) 20:57:55.27 ID:U/Oc/mv5
iPad2だと無問題ですぞw

iPhoneもそうだけど、フリーズされると
他の端末みたいにバッテリ外して
強制終了ってのが使えないのが弱点か。
アプリ終了だけならよく有るがフリーズは
滅多に起こらない事案だけどさ。
981774RR:2011/10/22(土) 20:59:13.38 ID:4xioUA5d
私はiPhoneで見れたな。
両方持ってるが、メンテしないと駄目なんだよね(ーー;)
うちの優等生順は んだ車>WRR>Apple>VAIOだな。
982774RR:2011/10/22(土) 21:00:13.39 ID:O19Gg2jh
オフロードとはちょっと違うけど、んじゃ俺も
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1319284766132.jpg
983774RR:2011/10/22(土) 21:11:36.35 ID:lYygbzQ8
>>955
サンワサプライのが7泊以上のツーリングで数回使っているけど大丈夫。
以前はSimplismを使っていたけど、ツーリング中に壊れるのが数回あった。
984774RR:2011/10/22(土) 21:12:45.39 ID:O19Gg2jh
スレ消費ごめんなさい。もう二枚

上の人と同じく、毛無峠です。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1319285200868.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1319285509022.jpg
985774RR:2011/10/22(土) 21:29:59.32 ID:JdUBFMI+
じゃあ俺も埋め

http://dl.dropbox.com/u/19932570/IMP04802.jpg
ほぼ1年前の瓶ヶ森
986774RR:2011/10/22(土) 21:44:42.94 ID:F0+Ncr44
こんな画像ばかり見てたらWRがマジで欲しくなってきた

どうしてくれるんだよ!
987774RR:2011/10/22(土) 21:53:16.74 ID:dsZAWs3k
988774RR:2011/10/22(土) 21:55:41.12 ID:JdUBFMI+
大観峰へ続く道のり 峠を超えたらミルクロード

http://dl.dropbox.com/u/19932570/IMP05320.jpg
989774RR:2011/10/22(土) 21:58:31.38 ID:JdUBFMI+
雪解けが残る阿蘇を望む
この時氷点下ではグリップヒーターも意味を成さない
排気ガスあったけー

http://dl.dropbox.com/u/19932570/IMK00789.jpg
990774RR:2011/10/22(土) 21:59:29.67 ID:w+UCzu4T
俺がR・・・うーんX・・・・・・Xを買おう!かな・・・って時にこんな画像を張るな
991774RR:2011/10/22(土) 22:07:38.24 ID:JdUBFMI+
九州一周の時の旅仕様WRR
デグナーのサイドバックにPC積んで、シートには30Lのヘンリービギンズの土管バッグ
ケツも痛いが内股がこすれるのが一番難儀した
タイヤは8000kmはしって溝がなくなってむしろターマック向きに

http://dl.dropbox.com/u/19932570/IMP05305.jpg
992774RR:2011/10/22(土) 22:08:48.79 ID:F0+Ncr44
>>987
見やすくていいわ
サンクス

今晩夢に出るな
993774RR:2011/10/22(土) 22:12:09.35 ID:dsZAWs3k
994774RR:2011/10/22(土) 22:16:11.38 ID:aa4uHYkq
すごすぎw  こんなとこ行ったら一つや二つ骨折りそう
995774RR:2011/10/22(土) 22:18:56.00 ID:JdUBFMI+
次は動画で。ニコ動で悪いが。

県道だけど廃道(いわゆる険道)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15589411
996774RR:2011/10/22(土) 22:23:48.43 ID:NrLr1Vfx
997774RR:2011/10/22(土) 22:26:30.94 ID:O19Gg2jh
暗黙で怒涛のR押しwww
998774RR:2011/10/22(土) 22:32:00.84 ID:Inxh2V/k
>>996
アオじゃん!!
地元仲間発見
999774RR:2011/10/22(土) 22:38:20.51 ID:w+UCzu4T
>>993
貴様・・・!
1000774RR:2011/10/22(土) 23:01:40.02 ID:f6LYjXDs
1000ゲット

【オフロード】Wr250R/X 37台目【モタード】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1319292030/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐