【中途半端オフ】総合15【アルプスローダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。
早い話がどっちつかずの半端モノ。
しかし一度旅に出れば、道を選ばぬ頼れる相棒。

詳細は>>2-10くらい

※マイナージャンル故、
 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください
 気を抜くと落ちるので、たまにはスレ違いな雑談も良いかも?
2774RR:2011/09/07(水) 14:53:18.76 ID:3vhIOwYQ
3774RR:2011/09/07(水) 14:59:50.64 ID:3vhIOwYQ
4774RR:2011/09/07(水) 15:01:56.50 ID:3vhIOwYQ
過去スレ
【中途半端オフ総合Part5】XF650Freewindは絶版
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113664077/
【中途半端オフ総合Part4】XF650Freewindはネタ切れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089866947/
【誰も】XF650Freewind【知らない】 本スレ1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1053491145/
【新・中途半端オフ総合】XF650Freewindと仲間達 本スレ2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1060047740/
【中途半端オフ総合Part3】XF650Freewindはネタ切れ 本スレ3
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby6/1072883312/
【それでも】FreeWind ver,1.64【知らない】 黒歴史1
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1057577666/
【中途半端オフ】XF650Freewind他【総合】 黒歴史2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bubble/1057580793/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【六回忌】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1141230377/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
5774RR:2011/09/07(水) 15:03:58.95 ID:3vhIOwYQ
【中途半端オフ】総合8【アルプスローダー】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1160556273/
【中途半端オフ】総合8.1【アルプスローダー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192710832/
【中途半端オフ】総合9【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210389340/
【中途半端オフ】総合10【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225856594/
【中途半端オフ】総合11【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1234876025/
【中途半端オフ】総合12【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1248914371/
【中途半端オフ】総合13【アルプスローダー】(DAT落ち)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259768033/
【中途半端オフ】総合13.5【アルプスローダー】(2ちゃんねる鯖引越落ち)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271978187/
【中途半端オフ】総合13.51【アルプスローダー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280796827/

前スレ
【中途半端オフ】総合14【アルプスローダー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1299475676/
6774RR:2011/09/07(水) 15:10:23.97 ID:3vhIOwYQ
Kawasaki Versys
http://www.kawasaki.co.uk/Versys

すまん、リンク切れチェック中に忘れてた
7774RR:2011/09/07(水) 22:53:14.28 ID:KOFWw/mp
>>1乙よん
8774RR:2011/09/08(木) 02:01:59.98 ID:svUoryCG
>>1 乙です
現在AX-1に乗ってて大型免許にチャレンジ中 AX-1を含めた専用スレもあるのですが 
将来的にステップアップも考えているので 参考のために隅っこにでも住まわせてくださいな
9774RR:2011/09/08(木) 06:40:08.89 ID:yi3YYdQT
このスレ的には、別に来るもの拒まずでそ。
10774RR:2011/09/08(木) 16:30:19.89 ID:lZUIb7yU
>>8
懐かしい、AX−1。
3型の中古をヤフで買って乗ってた。
ドライブ側のスプロケシャフトスプラインは
大丈夫っ???
11774RR:2011/09/08(木) 21:47:24.97 ID:0uhkJJdt
タイガー800売れまくりで、イギリスの今年の大型バイクシェアで現在トライアンフ2位
New Tiger 800 gives Triumph a big boost in sales
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/New-bikes/2011/September/sep0511-new-tiger-800-gives-triumph-big-boost-in-sales/

Advetureブームが盛り上がった所で上手くプロモーションして発売した
これが来年にずれ込んでたらブームもピーク過ぎてただろう
12774RR:2011/09/09(金) 09:45:23.70 ID:6vH9S6RJ
そうか、DLのマイナーチェンジは1年遅かったか…
まぁスズキだしな
13774RR:2011/09/09(金) 10:21:26.29 ID:BRXebpCG
>>11
よし、俺はブームが去ったころタイガー800を中古で買うとしよう。
それまではボロBMWで我慢、がまん。
14774RR:2011/09/09(金) 21:34:39.71 ID:IEIazFK8
背は高いわけでもないが、正直、普通のロードバイクは脚がきつくてかなわぬ。
しばらく乗ってると股関節が攣って来る。日頃の運動不足と加齢が祟るのね。
で、ベンベのR1200GSに跨ってみた。標準シートでも足付き良好。
アドベンチャーとかならちょと苦しいだろうがそれでも着くと思われる。
でもね、200万円なんてないよ…
もうね、早くタイガー800ABSの中古が出回って欲しいね
15774RR:2011/09/09(金) 21:44:01.40 ID:kiODuVgO
シートあんこ盛りすればいいんじゃね。
16774RR:2011/09/10(土) 00:28:49.17 ID:kJpYtX3K
なんともうらやましい話だなあ 誰かシークレットブーツ世話して〜
17774RR:2011/09/10(土) 00:33:10.83 ID:R8YOodar
バイクに合わせるなんてもう旧い!
これからはシークレットシート!
見た目はハイシートだけど実際にまたがると大きく沈むスマートな男の生き方!
18774RR:2011/09/10(土) 14:50:59.49 ID:EFx7SP98
昔の4輪とかで、最低地条項をあげたり下げたりできる車があったけど
あれと同じようなの作ってほしいねい
19774RR:2011/09/10(土) 15:02:43.99 ID:DgzgjGtQ
ハイドロか?あれはまぁ特殊だからw
確かDR250SHCという車高調整機能リアショックが付いたのもあったかな

>>17
ペガソのオプションのハイシート(850mm)買ったけどフニャフニャだったよw
20774RR:2011/09/10(土) 15:04:06.24 ID:5nrFyB9h
近所夢店に鶉が展示してあったんで跨ってきた。
650トランザルプとの比較だが足付全然いいわ。
あと全体的に重心低いせいか重さも気にならない。
タンクは粗カラだって言ってたんで満タンだとどうだかワカランけど。
無限マフラーは騒音対策だそうだ。

やべ、浮気しそうw
21774RR:2011/09/10(土) 15:37:27.25 ID:LibQccOc
バラデロに跨っても両足ベタ付なんだよなあ・・・
同じような人を信号待ちで見かけるけど、後姿が巨大すぎて正直キモイ(同属嫌悪)
22774RR:2011/09/10(土) 16:44:57.23 ID:nghYzFlp
>>21
うらやましい。脚の長さを分けておくれよ!!

アフリカツイン、片足のつま先しかつかないよ!!!
23774RR:2011/09/10(土) 20:22:30.59 ID:agiS7mG0
>>22
つま先プルプルでも顔は涼しく、がアフリカ乗りの規範。
24774RR:2011/09/12(月) 10:33:35.07 ID:CJQJuQGn
>>21
巨神兵な人は小人がデカイバイクをひょいひょい扱ってるのがカッコいいと思ってる人もいるんだよね。

隣りの芝は青く見えるというものです。
25774RR:2011/09/12(月) 10:40:25.78 ID:R+bOc/qo
>>23
顔涼しくしてても、見えないからねぇ。
素直にお尻ずらして左足べったりつくフリをしてます。
26774RR:2011/09/12(月) 12:05:04.99 ID:My8cFFyb
>>25
あるある
27774RR:2011/09/12(月) 12:25:36.93 ID:eV/Bbp6d
>>25
良いこと教えてやる。
シートに座って足を出したときに股関節を内股やがに股に動かしてみると、
少し足が伸びる(つかシートが股にめり込む)ポイントがあるからその角度で足を出すんだ。

そうすると足はシッカリ付きそうな気がするだけで、更にヨタヨタして余裕がなく見える。
28774RR:2011/09/12(月) 12:45:54.47 ID:R+bOc/qo
>>26
左足べったり付けると、右足はブレーキペダルぎりぎりなんだぜ。

>>27
ダメじゃん! Σ(・A・;)


以前さー、走っててなんか急に足つきが良くなったことあるのよ。
脚伸びた!!って喜んだんだけど、リアパンクしてた><;;;

両足の裏がべったり付いたんだぜ?
いい夢見させてもらったよ。

29774RR:2011/09/12(月) 13:17:53.54 ID:/A/8e6to
>>28
タイヤ交換直後は泣けるよな。
30774RR:2011/09/12(月) 13:29:13.74 ID:R+bOc/qo
>>29
泣いた泣いたwww

でもパンクが納車一週間目とかだったのにも泣いたwww
前オーナーがスライム入れてくれてたのが漏れてきて、
パンクした個所がすぐ目で見てわかったのにも泣いたwww
31774RR:2011/09/12(月) 20:22:39.44 ID:wqo0XhFu
それスライムが効いてないじゃんw
32774RR:2011/09/12(月) 20:52:04.60 ID:R+bOc/qo
いや、かなりの大穴だったっす。

足つきよくなったなーと思いながら、
バイク止めれるところまでだいぶ走っちゃったし。

っていうか、チューブにスライムってどれだけ効くんでしょうか?
33774RR:2011/09/13(火) 02:04:28.69 ID:toTmErBP
>>32
スローパンクチャーになる程度。
通常は即死だからね。
足付き良くなったなーって思いながら走れる程度は時間が稼げるというところか。
34774RR:2011/09/14(水) 00:17:44.23 ID:do0b4bj6
>>33
途中、信号がなかったので、
なかなか止まれず、なんか滑る感じするなーってwww
で、止まったら足付きよくてビックリwww
数q走ってると思うです。

やっぱり通常は即死なのか。
スライム入れておくかなぁ。
35774RR:2011/09/14(水) 17:02:06.01 ID:zm26Lda/
俺は西伊豆の長い下り坂で、なんか
リアブレーキペダルが消滅したみたいだ
と思っていたらベーパーロックでした。こわ
36774RR:2011/09/14(水) 19:02:06.23 ID:PFsBkcNT
どんだけ踏みっぱなしなんだよw
37774RR:2011/09/14(水) 23:36:28.47 ID:ZeFQpMGb
>>35
今時のバイクなら、エンジンブレーキがサービスで付いているのにw
38774RR:2011/09/15(木) 10:39:54.50 ID:wkt6Anhc
言われてみればスリッパークラッチはほとんど付いてないような?
39774RR:2011/09/15(木) 21:39:07.39 ID:FDIaCCTt
バイクでも車でもカカトのある靴を履いてくれよな運転するときはさ。
40774RR:2011/09/15(木) 21:46:04.84 ID:K1IjKBgX
>>35
>>37

長い下り坂だと、エンジンブレーキを効かせつつ、数秒ごとにブレーキ掛けたり放したり
ポンピングするなー、俺は。少しでも空気を通せば冷えるかな、と思って。
4135:2011/09/16(金) 10:19:02.58 ID:Xlr+cFDv
昔は俺も気をつけていました。
しかし最近はベーパーロックなんて都市伝説なんだろうと思うようになり
静寂な高原の雰囲気を壊さないように高いギアで走ったのでした。
まあフロントはしっかりしていたので言うほどびびったわけではありません。
珍しい経験をしたと、ちょっと喜んでいますw
42774RR:2011/09/16(金) 21:12:56.70 ID:PUzQfjgE
事務風のお遊びとか遅乗りの練習したらスカスカになったことは有る。
乾式クラッチから煙が出てきたりした。
43774RR:2011/09/19(月) 20:10:01.67 ID:V//vr5wZ
本日、テネレ純正サイドケースを積載するための
サイドケース・ステイ(コンプリート・セット)が
届いたので記念カキコ&定期age
さあ後はサイドケースだけ。頑張って金貯めるか…
44774RR:2011/09/19(月) 20:59:03.78 ID:xDhR4VhL
>>43
ちなみに総額おいくらになる予定?
俺もテネレ乗ってるので気になります。
45774RR:2011/09/19(月) 21:10:58.68 ID:zbIM5pyN
46774RR:2011/09/19(月) 21:25:51.10 ID:V//vr5wZ
>>44
コンプリート・セットが29925円
アルミニウム・サイドケース左右セットで124950円
合計154875円の予定です。
モトコで購入しましたが、在庫がなかったので先に会計を済ませて
後から自宅に送ってもらいました。
47774RR:2011/09/19(月) 23:58:18.61 ID:xDhR4VhL
前乗ってたバイクでパニア付けてたんだけど、あまり使わないのと値段が高いのとで
また付けようか迷ってるんですよねえ・・・・・・

しかしパニアは盗難の被害を考えると付けとくほうがいい気がするし・・・・ううむ
48774RR:2011/09/20(火) 00:06:16.67 ID:ADoWSapw
そんなあなたに中華パニア
49774RR:2011/09/20(火) 01:16:00.83 ID:owUnDKPg
>>47
トップケースだけでも有ると便利。
ハードケースは荷物の安全を考えると必要かな。

でも、俺はソフトケースにしてるけどw
50774RR:2011/09/20(火) 23:07:10.79 ID:ovKQ+VyT
TRAX安価、サイズが大雑把なものしかないのが難点
H&Bエクスプローラ欲しいな…
51774RR:2011/09/20(火) 23:34:55.76 ID:d5BSWfIe
手頃なやつ探してるんですがオススメ教えて
今までの車歴はカブ→ボルティ→ゼファー→ファイアブレードなんですが、時々飛ばしたいが、普段はのんびりドコドコしたいって感じなんですけど大型SSはキツイし味気ないしもう速さには興味が…
しかし金がw
52774RR:2011/09/20(火) 23:48:26.04 ID:owUnDKPg
>>51
天涯が手招きをしています。
53774RR:2011/09/20(火) 23:51:09.06 ID:d5BSWfIe
>>52
ごめんなさい、天涯ってなんでしょうか?
54774RR:2011/09/21(水) 00:04:52.35 ID:mAtZmbnQ
>>53
ググレかs(ry・・・
とはここの住民は言わないぜ!

http://www.google.com/m/search?site=images&source=mog&hl=ja&gl=jp&client=ms-android-kddi-jp&q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%A4%A9%E6%B6%AF&sa=N#i=0

適当に拾ってきた画像。
55774RR:2011/09/21(水) 06:16:49.19 ID:MCE/RnbN
天涯ってまだ生き残っているのか!怪鳥とかも好きだったな〜
というわけで、>>51にはこれ勧めときます
http://www.goobike.com/bike/kawasaki__kle500/summary.html
56774RR:2011/09/21(水) 06:44:08.04 ID:bKzzYEKb
XF650がイイ!
57774RR:2011/09/21(水) 07:22:39.53 ID:IdZ3d6fk
ビガー!
58774RR:2011/09/21(水) 20:40:07.63 ID:ZVlbUutY
お前ら
パイロットロード3のF19インチが発売されたぞ
59774RR:2011/09/21(水) 22:11:09.96 ID:/1+QB11C
肩赤いぞ

PR3よりもコンチネンタルのロードアタックが気になる
アメリカのサイトから個人輸入しようかと悩み中
ちなみにPR3はアメリカのサイトだと前後あわせて300ドルしない
送料入れても日本で買うより安いかな?
60774RR:2011/09/22(木) 00:47:39.30 ID:AfYU0wwB
>>51
versys
61774RR:2011/09/22(木) 22:09:03.68 ID:Ah8h1Ery
なぜ誰もTDMをあげないのだろう。
850から続く長い歴史に裏付けられる確かなタマ数
650より余裕あるエンジン
有機的なデザイン

とオススメしてるオレはヴェルシス乗ってるんだがw
62774RR:2011/09/22(木) 22:21:30.84 ID:xOPl/7Uc
TDMはオンロードだからじゃね?
63774RR:2011/09/22(木) 22:26:42.27 ID:AQW3sVkA
>>61
TDMはエンジンのキャラが押せ押せでマッタリ走れなくて疲れると聞いたけど、違うのか?
64774RR:2011/09/23(金) 00:02:30.13 ID:+t98M7MP
TDM、下のトルクはあんまり無いけどあくまで排気量の割にというだけで
ふつーに走るには超乗りやすいバイクだよ
リッター近い排気量のバイクの中では最高に燃費が良いものの一つだと思う
65774RR:2011/09/23(金) 12:04:57.48 ID:1/USibUu
TDM900はシフトタッチが古臭い感じで苦手なんだよなぁ。
あとクラッチのスポンジーなタッチも。
66774RR:2011/09/24(土) 08:35:17.71 ID:MC6Mn2JU
TDM900でエンジンおせおせに感じる人は運転下手くそでしょうね
67774RR:2011/09/24(土) 14:20:31.07 ID:dQHTHilt
初代360度クランクのは等間隔爆発で全域フラットだから若干押せ押せっぽくなることはある。4発ほどではないから疲れるということは全くないけど。
ドコドコ流すというよりは、スッと加速して高速巡航するような感じ。
270度は一度も乗ったことがないから何とも言えない。
68774RR:2011/09/24(土) 14:28:13.88 ID:sllUUP2l
TDM900は2500回転以上じゃないとボコついて楽しくないから、だいたい3000回転以上で乗ることが多い
3000〜6000回転くらいを良く使ってたけど、この回転域で気持ち良く乗ってるとすぐ速度乗っちゃう
しかしトコトコ走りをしようと思えば難なくできるよ
乗り手の自制心次第だわ
69774RR:2011/09/24(土) 19:16:57.47 ID:CB8rA/X0
180度クランクパラツインが一番柔軟性高くて好きだな
案外90度V2より表情豊かで味わい深い
リッタークラスで出たらいいのに
70774RR:2011/09/24(土) 20:14:44.89 ID:vA26r+/R
Vツイン乗ってるけど、夏は股が熱いし後ろバンクのせいでレイアウトに無理があるし
パラツインのが良いと思う。
71774RR:2011/09/24(土) 20:58:08.59 ID:q09mO5vN
島民450人の母島にTDM850がある件

今度俺がTRANSALP400Vを持ち込もうと画策中ww
72774RR:2011/09/27(火) 17:01:27.04 ID:m8Z0s51u
http://www.honda.co.jp/news/2011/2110926b.html

これ中途半端にもってこいなエンジンだと思うんだが
73774RR:2011/09/27(火) 17:26:02.89 ID:H1XDtRZw
>>72
おーこれが噂の
ロードスポーツ・アルプスローダー・スクーターの3車種を来年出すってやつですね
74774RR:2011/09/27(火) 19:16:31.47 ID:jFu7P+31
トライアンフスクランブラーはボンネ180°に対して270°です
75774RR:2011/09/28(水) 16:01:34.60 ID:ecyOz21q
250のアルプスローダー出ないかな。姉エロみたいなの。
出たらGSとアドレス処分して乗り換えるんだけどな。
76774RR:2011/09/28(水) 16:41:58.87 ID:sEvOzXBQ
>73
え、これでアルプスロダ出すの?
現行トランザルプやクロスランナーは・・・
77774RR:2011/09/28(水) 16:55:50.38 ID:VzrS/GTM
トランザルプにこのメカを乗せるのでわ?
78774RR:2011/09/28(水) 18:15:59.78 ID:MFCHRWA9
>>76
DN-01を見る限り新開発/新企画でもアッサリ切られないとは限らない。
まあTDM系のオンよりクロスランナーとトランザルプ後継か新型オフ寄りにするんじゃなかろうか。
79774RR:2011/09/29(木) 10:22:20.20 ID:JbYC32Uu
クロスランナー出したんだからトランザルプはオフ寄りに戻してほしいなぁ。
タイガー800や800GS売れてるんだからこいつらの対抗馬で。
えらい前傾だが脚長で低重心とかちょっといいかも。
あとV2より並2の方が軽いかね?
80774RR:2011/09/29(木) 11:39:34.09 ID:SHx0GD7y
エンジンの前後長が結構ありそうですね
81774RR:2011/09/29(木) 21:04:39.32 ID:JLXyB1BR
KLE400探してるんだけど、東京のアルテミスって店が全国のKLEの半分くらいを扱ってるの?
82774RR:2011/09/29(木) 22:28:52.64 ID:bUKibodT
>>80
前傾シリンダーは、何時の時代も重量配分との戦いなんだけどなぁー
…って思ったけど、ゆるいバイクだったら其処まで気にすることも無いのか。
83774RR:2011/09/29(木) 23:26:14.82 ID:wsgIpIjL
>>81
goobikeとかに限ってはそうだけど、バロンをそう毛嫌いすることも
なかろうし、500はともかく400なら業オクにだって出るだろうから
(いや知らんけど)、地元で買いたいとかってなら店に頼んどけば
手に入れてくれるんじゃないの?

ちなみに漏れはこないだ二台目買った。
84774RR:2011/10/02(日) 12:54:36.17 ID:9DNz7S1u
>>79
日本の衰退と合わせるように欧米でアドベンチャーブームが起こったからな
日本メーカーは800XCや800GSに全然対抗できてない
85774RR:2011/10/02(日) 14:44:39.63 ID:a9q8UlzC
フリップアップ・ヘルメットのWinsがContiのバイク部門の日本代理店になったぞ
TKC80やTrailAttackが買いやすくなるな
http://www.wins-japan.com/infomation/info110901.html
86774RR:2011/10/04(火) 15:30:55.35 ID:QYh0Rt+T
ho
87774RR:2011/10/04(火) 17:05:02.83 ID:lRVlSvbf
天涯どこで走ってるんだ
88774RR:2011/10/04(火) 17:07:06.73 ID:rtXdjY5O
ベルシス250希望。VTRベースでバラデロ250でもいいや。
89774RR:2011/10/04(火) 17:30:59.56 ID:9DZH2fxG
アネーロを買わなかった俺ら日本人の自己責任だ
90774RR:2011/10/04(火) 21:24:19.11 ID:duimWdb9
天涯ヤフオクで出てなかったか?
91774RR:2011/10/04(火) 22:50:21.98 ID:rtXdjY5O
>>89
アネーロ現役の頃は若かったしバイク歴も浅かったから食指が動かなかったんだ。ボーナス待ってKLE400買う予定が他の性能が刺激的な車種に目移りしたりして。
色んなバイク経験した上でR1200GSに乗ってるけどアネーロみたいなのが出たら本気で乗り換えたい。
92774RR:2011/10/04(火) 23:29:51.48 ID:AsiYQv+z
AX-1で林道とロンツーを1台で済ませていたが
2台持ちにする事にしたのであのクラスは必要無くなってしまった
93774RR:2011/10/05(水) 16:05:48.20 ID:W9CvuCi9

自己責任BOY香田証生くん
94774RR:2011/10/05(水) 20:17:45.43 ID:uP5MDG1Q
なんか、最初から中途半端なのではなくて、中途半端にすればいいんじゃないかと思うようになってきた、
↓見たら。
m-shiki.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/wr250rx-03c9.html

前々から250ccのGS(テネレ)出ないもんかと思っていたが、
本格オフでも積載付けてビッグタンクに換えれば、中途半端に下りてきそう
95774RR:2011/10/06(木) 14:24:43.83 ID:Ci1+FKTX
風防もつけてね
96774RR:2011/10/06(木) 16:47:30.76 ID:NFYTTAP0
TDRや単テネみたいな風防タンクkitがあればoff車は皆幸せだ
97774RR:2011/10/06(木) 17:39:54.37 ID:bn0Z3k/J
三角木馬は?
98774RR:2011/10/06(木) 17:48:54.01 ID:YsGdalLT
250のテネレは日本じゃ買えないんだっけ?
あれに箱付けたら下道ツーに最適だわ
99774RR:2011/10/06(木) 20:23:08.86 ID:EoSMdR51
AX-1は理想形の一つだと思ったね。まぁ乗ってたけど。
中途半端には違いないけど、エンジンが元気だというのはすべてに優ることだと思う。
100774RR:2011/10/06(木) 21:13:30.78 ID:8np4MyRp
AX-1は出た時なんじゃこれ?って否定的だったけど
今は存在意味が分かるような気がする
でもデザイン的にはNX125の方がいいけど(笑)
101774RR:2011/10/06(木) 21:34:08.26 ID:EoSMdR51
ああ、セカンド原二にNX125いいんだが、中々なくて降参したよ。
AX-1の狙いはかなりいいと思った。
キャストホイールというかチューブレスタイヤがいい。荷台キャリアがいい。
ダウンフェンダーがアフリカツインを彷彿とさせていい。ついでに二眼ライトの雰囲気がいい。
タンク容量は小さいが燃費がいい。水冷で長距離回しても信頼性も高いのがいい。
大好きだったがしかし寄る年波には勝てず、というところだった。
今は正当な後継者であるタイガー800糊である(頭の中では)。


102774RR:2011/10/06(木) 22:44:59.16 ID:50uCV5YJ
俺の知り合いKLE400乗り回してるけど、すげー楽しそうで羨ましいです。

あの手のバイクの新車があったら買うのに…。
外車は足が届かないのさ。
103774RR:2011/10/07(金) 00:57:12.81 ID:eqVntjdE
チビ日本人に合わせてしまうと
肝心の欧米で売れなくなるのでダメです
104774RR:2011/10/07(金) 06:26:07.57 ID:WK0z/53r
F800GSとKLE400はサイズも車重もそう変わらなかったと思う。
そんで出力は倍。
あれでKLEのカッコしてれば乗り換えるのに……。
105774RR:2011/10/07(金) 19:43:53.36 ID:bhohfcZN
値段が倍どころじゃ(ry
F8GSはやや大柄感はあるけど平均的現代人体型の自分にはジャストサイズでよかったなあ
106774RR:2011/10/07(金) 20:21:25.97 ID:/R0TiAVb
短足の俺はF800や800XCは足つきがきつい
平均的現代人じゃないのか・・・
でもKLE500はならなんとか届くんだけど。
107774RR:2011/10/07(金) 20:38:21.94 ID:C4PkHNNi
>>106
今の日本人の平均身長は170前半じゃなかったっけ?
いや別に知らんけど。
108774RR:2011/10/07(金) 20:38:32.13 ID:WK0z/53r
そういや考えたことなかったけどKLE500と400で
スプリングレートとか違うのかな。
強化スプリングになるかも?
(強化してどーする、というのはともかく)

パーツ番号は違うけど、結構ありとあらゆる所で
番号違うのでモノが違うのかどうかはよくわからん。
109774RR:2011/10/07(金) 20:38:47.21 ID:Wh3l3B3A
逆にKLEはヨーロッパじゃ小さいバイクだったって事なんだろうね。

400は見た目大きく見えて俺もタマのいいのが手に入るなら乗りたい。
でも、ゴービケで5台くらいしかないし、難しいんだろうな実際には。
110774RR:2011/10/07(金) 20:45:55.71 ID:/R0TiAVb
>>107
身長は172cmだ!要は足の長さなんだよ(涙)
111774RR:2011/10/07(金) 20:53:47.69 ID:cNwQ8eea
身長だけじゃなく体型だもんね
俺も172/60だけど両足ベタベタだった
>>108
500A1は400A1と全く同じフロントエンドだったよ
番号は結構ありとあらゆるところで大体一緒だけど?
112774RR:2011/10/07(金) 21:07:56.64 ID:WK0z/53r
>>111
さんきゅー。500A1ならそうかも>全く同じ
スプリングのパーツ番号も一緒だった?
B1だとフォークボトムボルトのガスケットから番号が違う。
色が結構変わってるから、基本的に番号違いは色違いだとは
思うんだけどね>B1。
113774RR:2011/10/07(金) 21:09:02.33 ID:/R0TiAVb
>>111がやさしく落ち込ませてくれた・・・
いいんだKLE500乗り続けるから!
114774RR:2011/10/07(金) 21:20:11.21 ID:cNwQ8eea
>>112
500A1のバネとかダンパロッドが番号そのまま400の物ですよ
B1になって見た目だけでなく各所改良等で変更されてるね
フォークで言えばダンパロッドとバネは変更されてる、細かい部品は400を踏襲してるのもある
115774RR:2011/10/07(金) 21:30:13.56 ID:Wh3l3B3A
500に乗ってるってだけでうらやましいです。




ってか、このスレの人、結構KLEすきなんだね驚き。
116774RR:2011/10/08(土) 17:54:28.02 ID:BKBw8a5x
すべてのKTMユーザーのためのホスピタリティーイベント、「KTM ORANGE FESTIVAL 2011」を開催!
http://www.ktm-japan.co.jp/2011/news/10/20111006_OF2011.html

KTMジャパンは初の試みとなる、オンロードモデル、オフロードモデル、モタードモデルなど、 すべてのカテゴリーモデルのユーザーを対象にしたビッグイベントを本州の中心にあたる奈良県の名阪スポーツランドにて開催致します。
この施設は本格的なオンロードコースとオフロードコースを併せ持ち、KTMのカテゴリーを存分に楽しめる環境が整っています。

2日間に渡って開催される今回のイベントは、走行会や試乗会をはじめ、 今年大変注目していただいた125DUKEの第1回オーナーズミーティングの開催も予定しております。
更にはKTM 65SXを主体としたキッズレース全国大会(ミヒャエル・シャノー杯/仮称)も開催予定。
オンロードもオフロードも大人も子供も楽しめるイベントを目指し、KTMらしさ、楽しさを存分に味わっていただきたいと思います。最新の情報は本サイトにて随時更新して参りますので、ぜひご注目ください。
KTMは常に最高のパフォーマンスを発揮するマシンの開発に取り組む一方、 レースとは異なる環境でKTMに触れていただく全ての方に大いに楽しんでいただけるよう、 これからも機会やツールを大いにご提供していきます。

■ KTM ORANGE FESTIVAL 2011 開催概要
・開催テーマ:「オンもオフも、見て、乗って、走って、笑って!みんなで楽しむ2日間」
・開催日:2011年12月17日(土)/18日(日) 2日間
・開催場所:名阪スポーツランド (奈良県山辺郡山添村) パーティ会場/宿泊会場「ボスコヴィラ(奈良市針町)」
・参加対象:KTMユーザーをはじめとしたモーターサイクルユーザー
・参加費用:KTMユーザーは無料(但しパーティー/宿泊費は有料となります) ※KTM以外のユーザー様は一部のイベントコンテンツが有料となります
・主催:KTMジャパン株式会社

■ イベントコンテンツ(予定)
オンロード・オフロード・モタード走行会、各種試乗会、125 DUKEオーナーズミーティング、メンテナンス講習会、ライディング講習会、キッズレース全国大会、キッズライディングスクール、エクスストリームショー、KTM Cafe、フレンドシップパーティなど
117774RR:2011/10/08(土) 18:18:19.17 ID:9Y1cJ1pM
>>116
良かったな
118774RR:2011/10/10(月) 02:19:17.84 ID:xcGjf3MT
なんでアルプスなの
119774RR:2011/10/10(月) 05:58:47.64 ID:r9peQuEl
南米発祥のジャンルならアンデスローダー
120774RR:2011/10/10(月) 08:01:43.73 ID:xlb/yVwY
>>119
アンデスならラリーレイドレプリカが相応しいな。
121774RR:2011/10/10(月) 08:45:26.38 ID:q33rfd+p
BMWのGS-AdventureやKTMの990Adventureがよく売れて
欧米ではアドベンチャーバイクという言葉が定着したので
Japも間もなくそれに従うでしょう
122774RR:2011/10/10(月) 14:30:08.45 ID:HjzFbM/M
でも日本人向けの大きさのバイクではないでしょうなぁ
123774RR:2011/10/10(月) 15:30:49.48 ID:CpnfGoXS
摩訶不思議?
124774RR:2011/10/10(月) 19:19:53.30 ID:Iid3LOFc
肝心なのは股下だよ股下。一般的なジーンズを丈詰めしないで済む人だけ乗ればいいのよ。
となると80cm以上程度か。オレは微妙かな。
125774RR:2011/10/11(火) 00:57:19.83 ID:b89cyg6G
>>124
全くスレには関係なくなるんだけど、丈は出来る限り長くしているよ。
靴を脱いだ時に『殿中でござる』ってなっちゃうことも有るけどね。

ブーツカットに近くしておかないとバイク乗ったら靴下がコンニチワとか格好悪い。
ま、俺はブーツ履くからそんなことは無いのだけど白いソックスは目立つ。
126774RR:2011/10/11(火) 20:51:25.12 ID:q9P7Pa1D
>>113だけど、俺もジーンズは裾詰めしないよ
理由は>>125と同じ、冬場は防寒の意味もある
でもブーツ脱いで部屋に入ると「殿中」状態(笑)
127774RR:2011/10/11(火) 22:46:42.88 ID:7GxoISKP
店で売ってるジーンズじゃ裾が足りない・・・L36が欲しいけどデヴじゃないんだよ。
長めのツーリングパンツ選んでもくるぶし出てしまう。
128774RR:2011/10/12(水) 09:53:29.35 ID:9IasnxNU
昔は裾を大きく折りたたんだり伸ばしたりしていたけど面倒くさかったなあ
129774RR:2011/10/12(水) 15:38:12.22 ID:yIILgPzl
裾を長く折り畳んで、ステップに折った裾を引っ掛けてあわあわしたり。
130774RR:2011/10/12(水) 15:39:15.67 ID:aZnfCw1c
すそは長いままだけど折ってるとたまにシフトペダルに引っ掛けて焦る
131774RR:2011/10/12(水) 23:19:52.62 ID:82q+bHtk
昨日かおととい、KLE500みた。

足尾周辺。
132774RR:2011/10/13(木) 18:54:51.59 ID:ugdzEZDr
400か500、というならともかく、昨日かおとといかくらい
特定して欲しいような、まあ別にどうでもいいような。

漏れは北海道で見たなあ、4年か5年前。
133774RR:2011/10/15(土) 06:42:17.27 ID:qqhxSsYg
KLE400とトランザルプ400となら、どっちがオススメですか。

134774RR:2011/10/15(土) 08:08:59.19 ID:4u2dG3X5
トラン
135774RR:2011/10/15(土) 08:22:39.60 ID:qqhxSsYg
やっぱホンダが無難ですか?
136774RR:2011/10/15(土) 08:51:30.06 ID:b5fIVTiw
趣味以外で乗るなら無難なほう。
趣味で乗るなら有難なほう。

ホンダはじいさんになってからでいい。
137774RR:2011/10/15(土) 12:39:07.23 ID:fQafBunT
138774RR:2011/10/15(土) 13:04:42.35 ID:XkuEzk6w
>>135
ホンダの旧車はパーツ供給が不安。
139774RR:2011/10/15(土) 14:04:51.35 ID:gjJ02jMo
>>133
トランザルプがオススメ
実際に乗ってますが良いバイクですよ
ただ速さとかもとめるならカワサキの方にした方がいいかもしれない
トランザルプはまったり走るのがよい
140774RR:2011/10/15(土) 14:12:11.48 ID:L3keA16h
>>135
創業者が死んだころから、そういう話を聞いてたけどそんな酷いの?
昔は70年代の厩舎いじってたから、ホンダっていうと相当古い部品も
バックオーダーで数がまとまれば起こすイメージがあるんだが。
141774RR:2011/10/15(土) 14:24:46.24 ID:D4dnGQj+
>>140
それはホンダSFのあった時代までじゃね?
142774RR:2011/10/15(土) 17:14:19.03 ID:axlVnuj0
いま、いつ出来上がるか判らないバックオーダーとか待てる客もいないんじゃない?
143774RR:2011/10/15(土) 20:32:37.28 ID:wb5xWTNb
ていうか、バックオーダーって一定数いかないと
作らないんじゃね?
ただでさえ、乗ってるやつ少ない車種だから絶望的だな・・・
144774RR:2011/10/15(土) 20:44:10.67 ID:oHsjqiUQ
>>143
バックオーダって一定数が貯まらないとつくらないって訳じゃなくて
ある期間内(半年とか1年)にオーダが入った数をまとめて生産する感じ。
まあ大きな金型をセットしないと駄目だとか、材料の調達が大量でないと作れないとか
そういった部品は出てこないけど、ゴム部品とかは金型小さいから
結構出てくるよ。余り古いと型破棄しちゃうけど。保管してるだけで税金掛かる(資産)から。
145774RR:2011/10/15(土) 21:51:55.10 ID:2B6NU9OR
>>144

そうなのか、でもその話だと金型ももう捨てられてそ
うだな
やはり絶望的なことには変わりがないのか・・・
146774RR:2011/10/15(土) 22:03:22.00 ID:b5fIVTiw
金型なんてのはなんだかんだでカネが掛かってるものだから
保管場所が確保できている限り簡単には廃却しない。
事業所の移転とか工場統合とかがあるとアブナイ。
147774RR:2011/10/15(土) 23:00:53.81 ID:rdYQVqob
まぁ自分でいじれるならバロンで買って(会員になって)部品だけ取り寄せて
自分でつけるのがいいんで内科医
148774RR:2011/10/18(火) 18:35:15.64 ID:XAfkl/MP
ho
149774RR:2011/10/20(木) 20:08:15.04 ID:noL/Z8CN
150774RR:2011/10/21(金) 00:08:24.39 ID:WwAEYpDW
うええええ 俺の家からバイクで10分のバイク王にKLE500の現物あるのか
今度の休みに見に行ってみよう!
151774RR:2011/10/21(金) 06:16:13.62 ID:kSVc+r+g
>>150
たぶん、むっちゃ近所やな(笑)
うちに来てもKLE500Bあるで。
152774RR:2011/10/23(日) 07:34:35.92 ID:agbWwQgt
http://www.goobike.com/bike/kawasaki__kle400/

KLE400は全国で4台だけだよ…。

俺が昨日、ぷらっと寄った環七江北の男爵様にもKLE500あった。
153774RR:2011/10/23(日) 10:31:32.63 ID:WI2tSsV/
Versysみたいな糞は打ち切って
F21インチのKLE650出せや
154774RR:2011/10/23(日) 13:45:31.39 ID:RD9MRgM/
XR650BAJAとか、もう一歩中途半端方向に進んでAX-65とか出てほしいな…
155774RR:2011/10/23(日) 14:07:39.48 ID:WI2tSsV/
↑それが出せない限り
690EnduroやTE630に負けたままだな
156774RR:2011/10/23(日) 17:34:29.03 ID:oePnZJVi
やっぱ男爵に500あるよねえ。
2ヶ月ほど前、ネットで調べたらあるから
店行って聞いたらないって言われて
400買った。まあいいんだけどさ。
157774RR:2011/10/23(日) 20:51:17.77 ID:11baVTFC
買っちゃったのか、まあどっちも乗ったら変わらんけど
年式考えると500の方がいいと思うな
それでも最終で08くらいだから、狙ってる人は
決断したほうがいいかも
158774RR:2011/10/23(日) 21:28:55.59 ID:CgZsqL0T
>>154
そういうの無くてF650ダカールの中古買ったオレが悲しくなるから出さないでくれw
159774RR:2011/10/23(日) 22:01:32.18 ID:bLuEwGup
ペガソTRAILがあったというのに・・。

おれは入手できずSTRADAでガマンしておいたクチ。
160774RR:2011/10/23(日) 22:41:36.03 ID:YEFj1GXV
フリーウインドなんて1台しか無ぇ…

どんだけ少ないんだ…
161774RR:2011/10/24(月) 04:29:04.63 ID:JhCcRnoH
>>153
KLR買ってくれってことでしょ。
162774RR:2011/10/24(月) 07:58:15.18 ID:eveF0roX
アネーロとスレ違った
びっくりしたわ
まさかあのいなか道を通勤するアネーロが
俺の他にいるとは
163774RR:2011/10/24(月) 09:18:56.17 ID:/D/XIoRF
アネーロみたいに専用フレームじゃなくてもいいから
今のニンジャのフレームにオフロード対応のサスとスポークホイール付けたの出してくれ
164774RR:2011/10/24(月) 19:00:39.48 ID:6bHqnarz
中途半端オフミーティングしませんか今度の日曜。

寒くなる前に俺ちゃんは関東だから、200キロ県内くらいて
165774RR:2011/10/24(月) 21:52:37.72 ID:i29bUnh3
>>164
俺は今週末はBikejin秋祭りに行くから無理だ。
ま、中途半端に乗ってないんだけどねw
166774RR:2011/10/25(火) 14:49:25.66 ID:fJ+drFjE
そんなイベントあるんだ。
麻痺吐の顔でも拝みに行ってみるかな
167774RR:2011/10/25(火) 14:58:40.02 ID:D18ueJ5e
中途半端=オールマイティ
でも男の子の中には必ず一定の割合が憧れるはず
尖った先鋭的なスペックや売り文句のモノが好きな人は多いだろうが、
何でも屋というポジションに魅力を感じる層は少なからず居ると思うの…
ちなみにオイラは、なんちゃってクラシックや完結性のない自己流カスタムには
まったく触手が動かない
本格二輪生活がAX-1から始まった者より
168774RR:2011/10/25(火) 22:04:16.63 ID:w/CE2gvp
好きを語るのはいいけど他を貶める必要はないよね
169774RR:2011/10/25(火) 22:24:01.65 ID:ZAtWqRe3
何が好きかよりも、何が嫌いかで自分を語れよ!!
170774RR:2011/10/25(火) 23:00:21.72 ID:dTnIarwd
中途半端な男が嫌いです。

どうせなら何かを極めてほしい。
あれもこれもってのは、ダメだと思います(>_<;)
171774RR:2011/10/25(火) 23:27:05.28 ID:fTlnQEr+
メシ食う
ンコする
寝る
ネットする
あれもこれも大事だ、一つだけを極めるなんて無意味
172774RR:2011/10/26(水) 09:01:32.52 ID:Wk+2lDG6
http://labaq.com/archives/51708695.html

ビッグオフで人?助け
手際の良さを見てると、バイクを投げて落とした時の応用なのかねw
173774RR:2011/10/26(水) 10:51:52.79 ID:rVtGmOea
あれもしたいこれもしたいもっとしたいもっともっとしたい
174774RR:2011/10/26(水) 12:36:23.24 ID:yIlZJIls
>>170
中途半端を極めます!
175774RR:2011/10/26(水) 18:24:05.18 ID:bR17G078
>>172
どう見ても本業は隊員だろ。
176774RR:2011/10/26(水) 19:53:57.24 ID:jPv2ypzE
ビッグオフあるいはアルプスローダーがこの国で流行らん理由はただ一つ

乗る人の足の短さ

以上
177774RR:2011/10/26(水) 20:14:31.39 ID:H9BZIqGg
>>176
言えてるw
178774RR:2011/10/26(水) 22:02:22.64 ID:7BN4AGGZ
停めるスペースがないのも
179774RR:2011/10/26(水) 22:10:13.18 ID:gB9pgUKm
足付き性は体重を3ケタにすることで克服w
180774RR:2011/10/27(木) 11:43:42.84 ID:oqwkEGdY
確かに足つき悪いけどバランス取がいいのか不安は無いけどな。
実写を見れる機会があまり無いのでカタログデータでスルーされてるだけではないかと。
181774RR:2011/10/27(木) 13:57:28.56 ID:y6O5DOVp
>>176
いや、悪路が存在しないことです
ネタにマジレスごめん
182774RR:2011/10/27(木) 14:42:35.26 ID:ltOWVtIc
>>181
そもそもアルプスローダー売り出した年にはアルプスにはオフロードは無いっぽい。
荒れた舗装路は有るけどな。

やっぱりデカさじゃないか?
183774RR:2011/10/27(木) 14:49:39.37 ID:ltOWVtIc
184774RR:2011/10/27(木) 14:50:27.60 ID:ltOWVtIc
>>181
イヤースマンカッタ。

俺のは間違いないだな。
読まずにレスしてご免なさい
185774RR:2011/10/27(木) 18:13:53.52 ID:9qDB6XiE
調子こいて990ADV-S買って片足つま先しかつかないのに乗り出して3年
剣山スーパー林道やら道北スーパー林道やらあちこち走り回った
舗装路じゃ片足つま先で問題ないけど林道でガレてくるとマジ恐怖
立ちゴケ握りゴケ多数で外装はガビガビでミラーも折れた
いろいろ乗りづらいところもあるけど楽しいんだよな
もうすぐ3万kmだが飽きがこないよ
186774RR:2011/10/27(木) 22:58:03.43 ID:rvczXtT8
片足つま先じゃ傾斜や轍側に足付いたらアウトだな
往来の多い道路で立ちゴケ、重い車体で起こせない、クラクションの嵐...
たまに両足べったりのバイク乗るとなんて楽なんだと思うよ
峠でもコーナーの倒し込みが怖くないし切返しも早い
187774RR:2011/10/28(金) 00:29:56.88 ID:CqzCizBz
>>186
オフ車の一時停止で地面に足が届かないのには慣れたけど、ロードバイクの信号で止まる時によく地面につま先をぶつけた。
地面が近すぎて駄目だ。


KTM990ADV-Sっていつの間にか消えたのね。
ダカールって足が短いのに変わったみたい。
やっぱ、デカイので良い足が欲しい人は少ないんですね。
188774RR:2011/10/28(金) 00:50:03.84 ID:zl0mWSY8
>>176
まあ、国内はシート高の自主規制とかもあるしな。
189774RR:2011/10/28(金) 07:06:04.59 ID:YrUxgg0a
ADV-Rがあるよ。
Sとどう変わってるのかわからんけど
とりあえずストロークは長い。
190774RR:2011/10/29(土) 18:19:11.52 ID:xOuO2jBi
トランザルプだけど両足ベッタリだよ
サスがへたってきたのか、過積載なのか
191774RR:2011/10/29(土) 18:31:08.75 ID:Obe05bLw
このエンジン使って新型トランザルプもしくはアフリカツインなんて出してくれんかなぁ
http://news.webike.net/overallDetail.do?news_id=1650
192774RR:2011/10/29(土) 18:36:26.02 ID:IAnIiZJs
Honda XRE 300を日本でだせーーー
193774RR:2011/10/29(土) 19:10:45.31 ID:eCyoGyDX
アドベンチャー寄りのは出す予定になってるじゃない
期待したものになるかは分からないけど
194774RR:2011/10/29(土) 20:17:44.29 ID:dt8oa9xt
先にクロスランナー出たから、アレよりはオフ寄りな新作とか出るのかね。
195774RR:2011/10/29(土) 20:40:35.23 ID:xax8nOzL
テネレ660はここでいいのかな?
196774RR:2011/10/29(土) 21:44:27.43 ID:O8RXhvX0
ぜんぜんおk。
197774RR:2011/10/29(土) 22:18:09.65 ID:nyVCRpoZ
アルプスローダーよりオフよりのジャンルは何て言うの?ビッグオフ?
198774RR:2011/10/29(土) 22:49:58.50 ID:Jc1FnyA9
そう
ちょっと前に落ちたまま、立て直ししてないね
199774RR:2011/10/30(日) 22:24:04.90 ID:VpArzk7E
そういえば先週の土曜日に伊丹のバイクセブンの中にある
バイク王ダイレクトショップにKLE500置いてあったなぁ…
フルパニア状態で。
200774RR:2011/10/30(日) 22:48:24.45 ID:aFeewY/3
バイク7が棚の移動してるのは知ってたが、バイク王入ったのか。。。
買ったとしてまともに整備してくれるのかねw: イメージ悪すぎ
201774RR:2011/10/31(月) 09:34:01.49 ID:n6/nqOdB
>>197
オフよりで「ビッグ」なんてのあるんすか?
202774RR:2011/10/31(月) 12:22:36.29 ID:Quey7Nwm
>>201
KTM 990ADV(アドベンチャー)
でググるとよろし
203774RR:2011/10/31(月) 13:35:28.82 ID:n6/nqOdB
>>202
それはKTMではツアラーと呼ばれていますが
204774RR:2011/10/31(月) 13:48:14.58 ID:VACN9Qf3
KTMでツアラーは990SMTのほうじゃろ
205774RR:2011/10/31(月) 14:05:30.70 ID:n6/nqOdB
>>204
ADVENTUREはオフよりではあるけど、やっぱり
「990 ADVENTURE DAKAR は、ツーリングモデルのトップエンドを飾るスペシャルエディションとして新たに登場」
なんですね。
206774RR:2011/10/31(月) 15:45:33.28 ID:haYRySu+
>>194
あれはオフの要素あるの?
VFRのポジションを楽にしただけだと思ってた
207774RR:2011/10/31(月) 16:24:20.61 ID:fxVGpg1R
>201
KTM690エンデューロとか
208鶉乗り:2011/10/31(月) 16:47:20.72 ID:FMmAri8y
>>206
旧VFR800と比べると足回りは前後共にかなり柔らかい。
タイヤの指定空気圧もF2.25 R2.5だし。
209774RR:2011/10/31(月) 17:55:44.62 ID:Zts0dZWK
KTMアドベンチャーは普通にアルプスローダーだなあ
ビッグオフっていうとXT660RとかDR650SEとかXR650とか690ENDUROとかその辺な感じ
日本じゃもう買えないのが多いけど
210774RR:2011/10/31(月) 18:07:16.36 ID:gg1b+sUr
パリダカレプリカなイメージがあるかないか、かな?
211774RR:2011/10/31(月) 18:23:34.77 ID:sfCgwPpN
現代のビッグオフローダーは690EnduroとTE630の二択

日本車は時代遅れの旧車と、オフ性能が低い中途半端オフかの二択
セル無しで製造中止されたXR650Rとかね
212774RR:2011/10/31(月) 19:08:15.39 ID:T0//OhDT
>>211
実際に走れるクラスが無いから大きいのを出しづらいワナ。
600辺りが走れるカテゴリーってWECとかファラオラリーとか位だろ?
213774RR:2011/10/31(月) 20:25:34.81 ID:+9gyROjh
>>209
少なくともR800GSよりかなりオフロードよりだし、押し引き無い範囲ではサスの柔らかいモトクロッサーに乗ってるような雰囲気でしたよ。
シングルだとビッグオフって感じがしないです。
214774RR:2011/11/01(火) 00:58:47.21 ID:Y5DBilhr
>R800GS
新型か?
215774RR:2011/11/01(火) 06:21:36.59 ID:ILVFJd9g
>>214
R850GSと勘違いしてる…って訳じゃなくて普通にFを間違えてるだけだな。
216774RR:2011/11/01(火) 06:22:44.33 ID:UY2VjFlT
R65GSとか……でないよな、もう。
217213:2011/11/01(火) 12:46:43.98 ID:SIb29X5e
>>214
>>215
>>216
F800GSですた。
知り合いのモトクロッサー乗りも990ADVで普通にフープス走れるって驚いてたのを思い出した。

990ADVって盗難率低そうな気がするんだけど、どうなんでしょ?
盗難が怖くて購入に踏み切れない・・・
あと、タイヤ代も怖そう。
そんな貧乏人が無理して買うバイクじゃないんだろうけど、あの手のバイクはほかに無いし。
218774RR:2011/11/01(火) 13:29:22.06 ID:e0Tnq7ho
990/950Adventure
ノーマルはリア150幅の18インチなので高いし種類少ない
140幅なら安いし種類も多い
219774RR:2011/11/01(火) 13:34:32.39 ID:rHdGaWaU
KTM、軽くていいよな
脚が短いから無理だけど
220774RR:2011/11/01(火) 13:34:33.74 ID:e0Tnq7ho
長いサスだけでなく、リア18インチも990/950Adventureの走破性の秘密と言われてる
2気筒以上のビッグオフでリア18インチは、他には950SE-Rだけ
221774RR:2011/11/01(火) 15:39:41.98 ID:kVJbAXLR
イカベンぐらいなアルプスロダ作ってホシス
つかイカベン再販でもいい

でもシート高800台でお願いw
222774RR:2011/11/01(火) 16:06:02.70 ID:ILVFJd9g
>>220
そうだよね。
俺のHP2は17の150でチューブレスだから余り種類がないよ。
細くすると(しなくてもだがww)舗装路で滑るから辛い。
223774RR:2011/11/01(火) 18:48:34.93 ID:6HyUF2Em
>>221
 990adv買って車高下げればいいんで内科医
 近所のKTMショップで試乗したときは、オフブーツでいったから普通の
車高のほうがオフらしいポジションで乗りやすかったけど
224774RR:2011/11/01(火) 19:48:30.31 ID:JiBTFMpM
08の990ADVーS乗ってるけどタイヤはリムが4.25インチでも140履けるからそんな高くないよ
林道もコースも高速道路も市街地もどこもよく走るオールマイティでいいバイクだと思う
欠点は車高の高さと足つきにガソリンが19リットルしか入らないので航続距離が短いくらい
値段は高いけど買ってしまえばランニングコストは安く国産車感覚で乗れる
225774RR:2011/11/01(火) 22:12:47.28 ID:QmPvY+6y
>>224
パーツの供給も国産くらい良い?
BMWみたいに買ってからがきついと聞くと手が出ないけど、維持費が安いなら興味あるなぁ
226774RR:2011/11/01(火) 22:41:25.83 ID:tjzCkKdF
そりゃ国産車にくらべりゃあ外車はどれも高いよ
227774RR:2011/11/01(火) 22:49:59.06 ID:ILVFJd9g
>>225
別にBMWだって重要部品以外は高くもないんじゃないか?
車検や軽い整備は自分でやれば値段は国内のバイクと一緒だろう。
俺は10年以上乗ってるが深刻なトラブルなんて全く無いし、
部品代も掛かってない。

しかし俺の場合は面倒くさくて整備はデラでやってるがw
車検はコミコミ10万位だなwww
228774RR:2011/11/01(火) 22:58:30.27 ID:Y5DBilhr
>>222
リヤだけでもホイール交換マジお奨め。
円高の今こそ狙い時だぞ。
229774RR:2011/11/02(水) 05:40:02.54 ID:4zZmYXTf
>>225
部品供給はムラがあるけどそんなしょっちゅう壊れたりするわけでもないし
今まで乗ってきて問題はなかった。KTMはほんと「名より実を取る」メーカーだから
部品代も国産と比べても高くないし整備性もいいので工賃も安い
俺の990ADVは5千kmごとにオイル交換に1年ごとのクーラント交換
2万5千km超えてフロントフォーク全バラでのオーバーホールとベアリング交換程度
チェーンは新車のときのがそのままでまだまだイケる
外装は散々投げたのでガビガビだしミラーは二回折れたけど気にしない
とにかく買ってしまえば維持費は国産と変わらないよ
ただ整備できるディーラーが少ないのが欠点だね
オレが見てもらってるディーラーも片道120kmあるからさ
230774RR:2011/11/02(水) 21:33:49.67 ID:oulF4Jta
外車の部品は少々高い気はするが、それよりデラが取りすぎだろう
時々に応じてデラにだすか自分でやるかを使い分けたら
費用は抑えられる、車検だって自分でやったら2万ほどで済むし
手間と費用を天秤にかける必要はあるだろうね
231774RR:2011/11/02(水) 22:09:58.77 ID:KBz38o6W
日本人なんだから日本車をry


スズキだらけになったのは感染した訳でも、名字が鈴木だからでもないんだからね。
たまたまなんだから!!
232774RR:2011/11/03(木) 03:28:38.37 ID:575ZZuTG
>>231
「持ち物にはちゃんと名前を書きましょう。」
って昔習って、その通りしてるだけだもんね。私も同じだ。
いつのまにか V-strom650(K8) と DR250S(もう二十歳だ) があるのは
たまたまなんだから!
233774RR:2011/11/03(木) 04:06:13.26 ID:zSnF9Knq
吉村の俺はどうすれば
234774RR:2011/11/03(木) 06:44:27.40 ID:Ku8woztX
マフラー変えればとりあえず名札がつくだろう。
235774RR:2011/11/03(木) 12:38:00.91 ID:42+GLMbq
先日伊丹バイク王のKLE500を見てきたが、ヘプコのフルパニアをジロジロ見てる
俺の横で、SHOEIのホーネット持ったオフ海苔っぽい人がまっすぐ同じ
KLE見に来ててワロタ

同好の士ってのはいるものなんだな
236774RR:2011/11/03(木) 13:49:05.43 ID:dFSOVXuU
注目度はかなり高いとみた。
売れるかどうかは別問題(笑)
237774RR:2011/11/03(木) 15:27:04.71 ID:ZK12+2Ag
環七足立の男爵500とどっちが先に売れるかな。
238774RR:2011/11/03(木) 18:37:54.70 ID:JM1HBEoj
スズキは今の技術でDR800Z出してくれりゃ感染間違いナシなんだがな
239774RR:2011/11/03(木) 18:56:36.33 ID:42+GLMbq
>>236
 今日行ったらKLE500、目の前で商談中(後ろに下げてたから多分売れた)で
ワロス
 買った人奥さんと一緒にツーリング楽しんでね。住人だったらワロス
240774RR:2011/11/03(木) 20:45:25.19 ID:v31fKK2q
昼間行ったときはまだ商談なかったのに…極低距離だしケース三点ついてあの価格はかなり安買ったもんな
でもパニアが左右でサイズ違ったのが気になった
241774RR:2011/11/03(木) 20:49:53.68 ID:42+GLMbq
そういえば中途半端系でいえば、わんこがつながれた旅装備のバラデロが
真ん中にとまってたなバイク7
242774RR:2011/11/03(木) 21:01:57.64 ID:I4IB0mil
ワンコもセットで売ってるの?
243774RR:2011/11/03(木) 21:02:12.44 ID:dFSOVXuU
お〜売れたのか!近所だから道でオーナーと出会えるかも!
KLE500に仲間ができた!
244774RR:2011/11/03(木) 21:09:57.69 ID:I4IB0mil
てか、おまえが先に特定されそうだ(笑)
245774RR:2011/11/03(木) 21:36:47.23 ID:42+GLMbq
>>242
 駐車場の真ん中に

 しかし本当に巨体だったバラデロ。あれ倒したら起こせる自信ないわ。。。
246774RR:2011/11/03(木) 21:45:56.38 ID:dFSOVXuU
たぶん、既に特定されてると思う(笑)
247774RR:2011/11/04(金) 11:45:24.21 ID:iycaC7G8
昔KLE400乗ってたけど、倒すと水平にペタンって倒れて起こすのに難儀したわ
起こし始めの30センチは100kgを持ち上げられる筋力が必要マジで
248774RR:2011/11/04(金) 18:04:13.32 ID:awf0W86S
林道なんかで仰角付きで転すと最悪だったな……
249774RR:2011/11/05(土) 08:40:14.01 ID:jDPOhhma
15GSこかした時は引きずっていい方向に回したぜ。
10年も乗ってると、傷の一つや二つ苦にならんわ。
250774RR:2011/11/05(土) 09:46:43.49 ID:6Wu1cl3B
アルプスローダーで本当に林道いくのって
GSチャレンジとかに参加してGSこかしまくって笑ってる
大金持ちだけだと思ってたw
251774RR:2011/11/05(土) 10:26:55.58 ID:AMW0IvHE
林道っても色々あるからなあ。
252774RR:2011/11/05(土) 10:53:24.38 ID:Xo1b47XC
海沿い走ってきた。砂浜面白い
253774RR:2011/11/05(土) 11:20:48.57 ID:s620fBbK
>>250
今時GSなんて金なくても買えるだろ。R15GSなら100万あれば楽しめる。
部品壊れたって外装なら放っとけば気にならないしwww

そもそもフラットダート劇走とか以外なら外装は壊れないと思う
254774RR:2011/11/05(土) 11:55:00.50 ID:e518HPAN
アフリカツイン見てきたけど、デカすぎて両足プランプランで笑っちゃいました。
255774RR:2011/11/05(土) 12:42:24.89 ID:sg7AKRwN
>>254
このジャンルは足つき気にしたら、
ほとんどのバイク乗れないよなあ・・・
256774RR:2011/11/05(土) 13:29:58.01 ID:D0LRc8QK
下手でよくコケるから、外装なんか買って1カ月くらいで傷だらけだったな。
最近、外装で気にしてるのはクラッシュバーの塗装くらい。林道とかでこけると塗料はがれて
そっから錆びて、見た目的にも寿命的にも悪いんで、傷入ったらとりあえずシャシブラックの
スプレーで黒くはする。
エンジンや足回りも洗って給油はするけど、泥とかの跡ですでにまだら模様だしw
257774RR:2011/11/05(土) 17:43:55.44 ID:5/AJ6YJ1
>>254
オイラそんな状態だけど、
お尻ずらして、片足だけがんばってつける努力で乗ってるよwww

強風が吹いたらものすごく怖いよwww
258774RR:2011/11/05(土) 19:49:52.92 ID:sEgRI508
なんでおいらって一人称を使うに至ったか不思議だ。
日常でおいらって言う人に会ったことないだけに。
259774RR:2011/11/05(土) 20:02:20.11 ID:NcbU7Ui0
結構不快だよね
260774RR:2011/11/05(土) 20:26:06.69 ID:5/AJ6YJ1
オイラあやしいもんじゃないよ(手を後ろに隠しながら)
261774RR:2011/11/05(土) 21:00:27.27 ID:s620fBbK
>>258
遊助が影から見ています…
262774RR:2011/11/05(土) 21:00:59.44 ID:9aSgrZc4
へぇ〜エミリーちゃんっていうのか かわいいなあ おいらベロって言うんだ 仲良くしてくれるとうれしいなぁ
263774RR:2011/11/05(土) 23:26:25.28 ID:rIOKJK01
>>243
今日KLE500見てきたけど、まだ売ってました
距離少なく車体きれいだったけど、ハンドルガード左右の傷が気になる
264774RR:2011/11/05(土) 23:58:33.32 ID:XH25ILRJ
ありゃ、結局商談決めきらなかったのかあの人。

しかしあれだけ注目されてたら、誰か買ったとして伊丹のセブンに乗り付けるたびに
「ああ、あれが、、、」ってバレバレになりそうだw
265774RR:2011/11/06(日) 00:03:23.63 ID:KT0Spzvg
>>263
左に立ちごけの跡があるね
ハンドガードは移植でもしたのかあまりに傷が不自然
266774RR:2011/11/06(日) 05:51:43.93 ID:4XlT1/z+
>>263
そうなんや、今日でもまた見に行ってくる(笑)

>>265
たぶんそうだろうね、傷が不自然
買ってフル装備にして、1回ツーリング行って
左側に立ちごけ、「このバイク無理!」ってなって
売っちゃったのかな?
267774RR:2011/11/06(日) 09:22:14.17 ID:+EBUSIuk
環七江北のバロンにKLE500見に行きませんか。
11時現地晴れたら。
268774RR:2011/11/06(日) 09:24:23.34 ID:p/u5Y+Cd
>>267
なんで他人を誘うんだよw
269774RR:2011/11/06(日) 10:02:11.76 ID:v9aMU+ax
同好の士の存在を確かめたいんだろうw
270774RR:2011/11/06(日) 10:45:01.84 ID:kUa0pbya
そして「俺が買う!」「俺が先だ!」の争いで血を見るんですね
271774RR:2011/11/06(日) 12:11:03.28 ID:j86E7YTR
どうぞどうぞ
272774RR:2011/11/06(日) 14:20:33.36 ID:AqIjlBuq
傷が気になる人多いんだねえ。バラデロとかの重量級なら分かるけど、KLE500くらいでも
オフ走らないから傷付けたくないって人が多いってことかな?
自分なんか林道とかでこけるの前提だから、傷入りの中古なんか値切る口実が増えるぶん
好印象だけどなw
273774RR:2011/11/06(日) 14:38:23.78 ID:RO5Pk5+R
立ちゴケや林道ゴケくらいならいいけど、事故暦アリとかならちょっと不安かな
腐っても500だから250と違って巡航速度高いしね
274774RR:2011/11/06(日) 14:58:01.88 ID:AqIjlBuq
高い巡航速度で事故ったら高確率で廃車な気もするけどね。
まあ安い買い物じゃないから、納得いくまで吟味したほうが良いのは確かだよね。
保障無しの中古買ってフレームにクラック入ってたとか泣くしかないし。

なんとなく思ったんだけど、中古買う人には金銭的な問題じゃなくて、今買いたい
バイクの新車が無いって理由のほうが多いかもね。
275774RR:2011/11/06(日) 17:45:19.27 ID:gvLUMOHo
バイク王KLE500確かに売れてなかった。そしてTDM900が入荷してた
駐車場でDR800を見て感動した

本日のチラ裏
276774RR:2011/11/06(日) 18:06:09.38 ID:v9aMU+ax
>>275
いよう同士(=゚ω゚)ノ
ほぼ同じレスを書きかけてリロードしたら既に書かれてたぜwww

見た感じ、左に例のガリ傷と隅っこにカウルの亀裂があったが、遠目には
ガリ傷以外見えないと思われ。足届かねぇで売られたか、あるいはどこかの
展示・試乗車だった可能性もあるかも? 走行距離はたぶんメーターの
通りだと思われ。フロントのブレーキローターなんてまだ製造時の傷が半分
くらい残ってるし、タイヤも新品のマーキングが消えきってない状態。

とりあえず店員から聞いた話。
・商談中のフダを掛けてたのは遠方から見に来るという客がいたので
 とりあえず掛けてた。結局売れな(ry
・乗り出しは+12諭吉くらい
277774RR:2011/11/06(日) 21:01:01.03 ID:eujGkXFu
>>乗り出しは+12諭吉くらい

ボリ杉
車検切れてたとして2.5万
極上中古なら他にやることまったくなし
278774RR:2011/11/06(日) 21:40:19.47 ID:v9aMU+ax
>>277
俺も12は話にならんわと思ったw
たぶんそれで見に来た客もスルーしたんじゃね? と思ったり。
279774RR:2011/11/07(月) 05:46:54.15 ID:uQpVdxN5
バイクで諸費用12万は無いわ
新車でも6万くらいだろ?
280774RR:2011/11/07(月) 11:41:52.92 ID:0ac/4Tpg
バロンで車検含めて全オプションつけて10万くらいだったと思うが
281774RR:2011/11/07(月) 13:08:59.68 ID:lvSD5UUf
十数万の内訳を知りたい
もしかして消費税が外税とか?
二輪て取得税とかあったっけ?
282774RR:2011/11/07(月) 13:11:09.64 ID:T5AT1cRG
買取だけじゃなく販売も客を騙すのがバイク王と・・・
283774RR:2011/11/07(月) 13:14:07.29 ID:stxl9bJW
重たいの嫌だからXRE 300でいいや
まだーー?
284774RR:2011/11/07(月) 19:02:27.18 ID:TMDtxqWZ
ワシも今日たまたま近くまで行ったので見てきたぞ
ほぼ新車やなアレは
450キロとか給油一回したぐらいじゃないのか
どういう経緯で手放したのか気になるな
あんだけパニアつけといてな(´・ω・`)
サイドのベースキャリアですらけっこうするはず
それを考慮して総額70万ならまあアリかもしれんが
しかし12万とか新車の逆車の諸経費やな(´・ω・`)
285774RR:2011/11/07(月) 19:43:31.29 ID:8ha5RyXG
しかしオフ車だと思えば足つき良い方だし、
アドベンチャー系のオフ車としては比較的軽いし、
いいバイクなんだけどなあ。KLE。

ちなみに岐阜にもKLE500売ってるらしいんですけど
話題出ないですね。自分も暇なくて行ってないですけど。
286774RR:2011/11/07(月) 21:55:03.00 ID:T5AT1cRG
グーバイクに出てるのは知ってるけど岐阜遠いしなー。
伊丹のバイク王なら家から20分くらいなんだけどw
287774RR:2011/11/07(月) 21:57:20.38 ID:T5AT1cRG
>>284
よくわからないマウントと、そこにmicroUSBケーブルが来てたのは
気づきました?
288774RR:2011/11/07(月) 23:28:47.19 ID:0ac/4Tpg
ハンドルバーに傷が入ってるのは見たけどな、KLE500
どういうコケかたしたらあそこに傷が入るんだろう。メットでもぶつけた?
MicroUSBは車載録画でもするつもりだったんだろうか
289774RR:2011/11/07(月) 23:49:15.40 ID:cbetxVlK
事故でバイクかすり傷、人間ぐちゃぐちゃ……
よくある事じゃないですか。
290774RR:2011/11/08(火) 01:16:52.25 ID:jJnHsu2/
291774RR:2011/11/08(火) 02:04:03.35 ID:fNr88a7N
ここまでくると完全にオンロードだな
乾燥で250kgくらいありそう
これで210kg切ってたらカワサキをほめてやろう
292774RR:2011/11/08(火) 02:06:37.10 ID:MCtQp9QR
モスピーダっぽい
293774RR:2011/11/08(火) 02:18:51.75 ID:2Okdwv0G
車両重量239kgってあるよ?

モスピーダwなついなwww
294774RR:2011/11/08(火) 02:20:44.11 ID:mCsv7R83
ここから派生モデルで中途半端化してくれるんでしょう川崎さん。
がんばれ!
295774RR:2011/11/08(火) 03:25:30.62 ID:jJnHsu2/
こういう風にすればいいんですね
http://atgreg.smugmug.com/photos/635470880_CmJCe-O.jpg
296774RR:2011/11/08(火) 05:40:47.58 ID:R7EpQaIv
>>290
これいいな
久しぶりに国産でほしいと思えるのが出た
297774RR:2011/11/08(火) 07:25:22.93 ID:nh6QKqeH
kwsk車で初めていいなと思ってしまった
これでF18インチ、もっと低中速寄りの特性でシャフトドライブだったらハンコ付いてた
298774RR:2011/11/08(火) 07:40:15.61 ID:em/uaqmt
4気筒なのか
この外見で「ブォ〜ン」て音だとなんか違和感が

V-stromの1000でいいや
299774RR:2011/11/08(火) 08:30:17.33 ID:lz05PkJd
おおう・・・
こんなんじゃなくてKLE500のフレームにガチャピン650エンジン乗っけたのが欲しいよ・・・。

と、個人的な好みはさておくと、アルプスローダーとしては正常進化だな。
もともとヴェルシスF17だし、どうせオフ走らないし、ってことでモアパワーか。
300774RR:2011/11/08(火) 10:22:25.08 ID:PELmOip2
なんつうか、モビルアーマーっぽいな。
スタイリングけっこう良いんだけど、重いなぁ。
これで乾燥200kgとかならハンコついてた。
301774RR:2011/11/08(火) 10:49:00.66 ID:/oBXcHvm
四気筒が残念
個人的にはツインが良かったな
302774RR:2011/11/08(火) 12:16:49.07 ID:by3Y12Ta
アルプスが増えて嬉しいよ、次はホンダだ
303774RR:2011/11/08(火) 13:17:40.58 ID:+Rn6tNau
「●●がついてない」とか「●●だったら」とかいう人間は絶対に買わないの法則の典型→>>297 >>300
304774RR:2011/11/08(火) 13:39:54.02 ID:Q8KbnSPb
>>302
クロスランナー・・・
305774RR:2011/11/08(火) 14:37:11.34 ID:Y8pogeTG
306774RR:2011/11/08(火) 22:48:22.34 ID:AnFRBAs2
>>305
ホンダのやつ、期待してたけど安ぽいね。
タイ生産になるのかな?燃費はどんなもんなんだろ。
307774RR:2011/11/09(水) 01:49:03.80 ID:pt3W1W35
なんでクロス〜はアップマフラーにしなかったんだろう
あれだけでオフっぽく見えるのに
308774RR:2011/11/09(水) 02:11:40.05 ID:Sfr7n8ab
実際に川渡りするときに助かるしね
アップマフラー
309774RR:2011/11/09(水) 03:59:21.88 ID:eItE/Q/1
>>307
オフロード走られないようにじゃないかな?
310774RR:2011/11/09(水) 11:49:56.07 ID:4ykFduyZ
それでいいのだ。
アップマフラーなんて邪魔でしかない。
311774RR:2011/11/09(水) 12:11:28.65 ID:mgCw+Ufn
>>308
15センチ位の深さしか入らないからダウンマフラーで俺には問題なし。

それより、NC700Xのタンク部分の収納が有り難い。
いつもタンクバッグを着けてるのが無くてすむからな。
312774RR:2011/11/09(水) 13:03:12.14 ID:h86d5grv
このエンジン形状ならモンキーやダックスいけそうな気がしてくる
から困る
そんでそれも中途半端オフかと
313774RR:2011/11/09(水) 14:27:31.24 ID:yl8Pw+eM
オンよりなら700も倒立にしてほしかったなぁ
314 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/11/09(水) 18:11:15.35 ID:197a37Oe
XTW250陵駆 RYOKU(参考出展車)
二輪車ならではの優れた機動性と利便性をさらに際立たせた、タフネス&ヘビーデューティーなSUV二輪です。
「いつでもどこにも自由自在」をキーワードに、低重心大型キャリアを装備した積載性、スリムかつ低重心の大容量ガソリンタンクや頑丈なガード類、ファットタイヤなどによる高い走破性と操作性、
また着脱可能なLEDライトなど、さまざまなフィールドでの高い利便性を備えています。二輪車とアウトドアを愛する人々に、日本に最適化した「頼れるツール」として提案します。


いくつ入るか知らんけどこれでタンク容量は満足だろ?
デザインは知らん
315774RR:2011/11/09(水) 18:35:00.12 ID:TkYkVb1l
316774RR:2011/11/09(水) 18:42:57.67 ID:yl8Pw+eM
クロスランナーもう終了?
317774RR:2011/11/09(水) 19:21:55.29 ID:FRZ9iwVr
>>305
NC700X、フルオプション車カッコええなあ。
Fシングルディスクみたいだけど、
シングルで対応できるぐらいの軽量車体なんだろうか。

>>307
サイドケースつけるのに邪魔なのかな、と思った。
アップマフラーは無限辺りから出して対応したりするんじゃね?
318774RR:2011/11/09(水) 21:41:48.38 ID:vrsppXUo
319774RR:2011/11/10(木) 00:42:07.82 ID:RAgf3oVG
このままの格好で販売されたら検討する。
買うとはいわない
320774RR:2011/11/10(木) 02:49:29.51 ID:uOzXkjaD
>>318
色が軍用色及び黒なら欲しい…
321774RR:2011/11/10(木) 04:11:08.17 ID:MdpPnCAY
>>318
セローのバリエーションなんだね〜
TWのFMCといった所かな?
322774RR:2011/11/10(木) 11:34:13.02 ID:/w/h4K+U
>>320
 セローのスペシャルで出た迷彩カラーとか似合うかも
323774RR:2011/11/10(木) 12:01:55.85 ID:bxEfVrNV
Drマシリトがリモートコントロールしてそうなバイクだ
324774RR:2011/11/10(木) 12:58:37.52 ID:GK9NeIwb
>>318
昔の二輪ラジコンかとオモタw
325774RR:2011/11/10(木) 19:20:07.33 ID:l5Su4W5B
>>318
おもちゃのバイクがおおきくなったような感じだね
個人的にはとても惹かれるものがあるなあ
326774RR:2011/11/10(木) 19:54:02.47 ID:CG++H1OO
足車にセロー250を買ったので、TY-Sみたくコンプリートパーツ販売してくれるとありがたいかもしれない。
327774RR:2011/11/10(木) 21:40:27.20 ID:zIKcvGzL
>>318
なんか手持ちのTW125にそっくりなんだが…
前後ディスクに30gタンクに丸目二灯。
328774RR:2011/11/10(木) 22:41:30.86 ID:og5SgHiP
CRF250Lベースででませんかね?
AX1やTDRライクなモノ
329774RR:2011/11/10(木) 22:45:38.48 ID:IPwB2or0
モタドは出るだろうけど、それ以外はねぇ。。
つうかCRF-L自体が売れそうな気がしない。。
330774RR:2011/11/10(木) 22:59:04.56 ID:3+CJaAMH
CRF-LよりまだXTWのほうがダサ格好良く?見える罠
331774RR:2011/11/11(金) 00:12:39.88 ID:Ja3J+5J0
>>305
ホンダがアクロスを出したと聞いて


メットイン吹いたw


700構造はあのスクーターと共通じゃね?w
だからタンク部分がメットインできると
戦略的にはカワサキのERシリーズと同じ、フレームエンジン共通で3種類のバイクだすって事か
332774RR:2011/11/11(金) 07:26:53.41 ID:LI5vFXTU
メットインよりガソリン容量増やして欲しかった・・・
333774RR:2011/11/11(金) 07:37:16.47 ID:D6B939fP
>>332
ガソリンを運ぶために運転するんじゃないから300とか400とか走れれば良いじゃん。
それと海外は変態が多いからメットインに内蔵予備タンクとか作る奴が必ず居る。
334774RR:2011/11/11(金) 10:14:28.09 ID:4WBGIAHr
それ以前に足回りが安っぽ過ぎる。
せめて倒立にするとか、ラジアルにするとか・・・
せっかくスタイリングは良いのになぁ。
335774RR:2011/11/11(金) 10:28:40.65 ID:FJVx4KO3
フルフェイスが入るメットインなら、金属製の専用予備タンクを発売したとして
10Lくらい余裕で入るのかなw

航続距離最強のツアラーとしてよさそうだったら本気で欲しいな
336774RR:2011/11/11(金) 10:36:00.57 ID:FVA4Zp7I
バイザー邪魔でオフメット入らないんじゃない?
337774RR:2011/11/11(金) 10:38:25.39 ID:jt0hW8e3
レースやるんじゃなければ倒立より正立の方が良いと言われているようだけど
338774RR:2011/11/11(金) 12:30:16.84 ID:Y6OGSO2t
NC700Xが今年の12月に発売で、NC700Cが2012年3月発売ってホンダUKが言ってるよ。で両方とも国内販売モデルとホンダJPが広報してるです。価格は6-70万円を目指すんだって前にどっかに書いてあったよね
339774RR:2011/11/11(金) 12:42:58.44 ID:Y6OGSO2t
連投すいません。
NC700Xの価格はMCライブで発表されるらしいのですが、Mc liveって何?
340774RR:2011/11/11(金) 12:54:22.41 ID:D6B939fP
>>339
こっちが知りたいわwww
341774RR:2011/11/12(土) 07:59:08.88 ID:s9MBgzs0
フォークブーツのビラビラがいいんじゃねえか。

倒立なんてありえねーと。
342774RR:2011/11/12(土) 08:59:53.91 ID:DPjFwcD0
ビラビラは漢の浪漫でっすね
343774RR:2011/11/12(土) 11:10:02.67 ID:3hEx9eG3
最近フォークブーツ自体見かけなくなったよね
344774RR:2011/11/12(土) 11:28:36.88 ID:VdN+TOb4
そんなにビラビラが好きなら倒立にビラビラつけたらええ
345774RR:2011/11/12(土) 12:05:02.40 ID:S5Xc4QJl
伊丹のKLEなくなってる。
346774RR:2011/11/12(土) 12:05:18.77 ID:idvxOYmz
347 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/11/12(土) 16:01:36.56 ID:xCBiUOs8
俺のビラビラついてるぜ
348774RR:2011/11/14(月) 00:12:19.63 ID:ouYmGNLc
前に話題が出たスライムはどれくらいの耐用期間なんだろうか…?
349774RR:2011/11/16(水) 21:00:50.22 ID:VS6xzHvq
クロスランナー、バロンにあったけど悪くないな
まず視界に入る部分(インパネ周り)がコンパクトで位置も低いから
アルプスローダーにありがちな威圧感がない
まさにちょうど良い車格だと思った
350774RR:2011/11/16(水) 22:27:36.91 ID:i0L7+Yy9
良い感じだよね。
でもCXのメットインに予備タンク付いたらそっちかな。
351350:2011/11/16(水) 22:30:02.46 ID:i0L7+Yy9
間違った。
CXじゃなくてNCだす・・・
352774RR:2011/11/18(金) 06:18:21.48 ID:PTsqwpQ3
ヴェルシス1000、
バロンは1月末から2月初白のみ129万円の予定だそうです。
353774RR:2011/11/18(金) 20:21:03.05 ID:mfarRGvo
あんまりそそらないよなー。

もっと軽くてヒラヒラしたのでよかったのに。
なんで650ダメだったのさ。
354774RR:2011/11/18(金) 20:46:50.87 ID:iC7TGXcb
>>353
中途半端さが中途半端だったから。
もっと徹底的に中途半端に徹するべきだった。
中途半端とは言えないくらい中途半端だったから、
中途半端フェチの心を擽らなかった。
355774RR:2011/11/19(土) 00:35:19.37 ID:SMgrv5Mu
KLR650があんな風に進化したからキャラが被ったのかもね〜
356774RR:2011/11/19(土) 13:02:27.78 ID:ZK79yztT
重いくせにヒラヒラしてるかもしれない
中途半端に
357774RR:2011/11/21(月) 18:12:08.23 ID:xjQD1/j+
ンダがV4なんかで出してくるもんだから4発でもいっか
ってなノリで出しただけだったりしてw
358774RR:2011/11/21(月) 18:45:41.66 ID:bVrTPC+S
Z1000を眺めつつ
開発A「……これにさ、ヴェルシスの足回りつけて見ると面白いんじゃね?」
開発B「フロントはどうにかなるけどリアはムリポ。後ろは足をすこしだけ長くしてみた。」

皆で乗り回す。
『これはこれでありじゃね?』

こんな感じで決まったんじゃw
359774RR:2011/11/21(月) 19:09:51.27 ID:fXzuQoOq
GPZ1100に近いモノを感じるな
360774RR:2011/11/21(月) 20:11:07.00 ID:VY4na2jX
まーオフ風ツアラーの主流が1000CC以上になりつつある現状を考えた時に、
川崎として使えるエンジンが4発しか無いんだろ。察してあげて!
361774RR:2011/11/21(月) 20:13:33.13 ID:bVrTPC+S
まぁ〜
ホンダのV4はアフォかぁ!って思うけど
カワサキなら4発赦せるなw
362774RR:2011/11/21(月) 20:20:25.43 ID:Yokr7mFn
何かが間違ってVersys1000がヒットし、追従してBMWが直6、ホンダがボクサー6搭載の大陸横断クルーザー出してきたらなあ…
363774RR:2011/11/21(月) 22:57:44.90 ID:d5Sxf8BQ
なんかVersys1000はエリミネーター900と同じふいんきを感じる
ジャンルは全然違うが、、、場違いなエンジンが場違いな車体に乗ってるというか
364774RR:2011/11/22(火) 09:52:17.00 ID:8WSDgfx4
そして新たなジャンルを造り出す……
365774RR:2011/11/22(火) 14:20:25.46 ID:bK4YnBeX
ヤマハがその昔4発でパリダカでなかったっけ?
366774RR:2011/11/22(火) 14:23:48.44 ID:jFoMP11S
パリダカのジュラ紀は終わったんだよ。
600cc前後の単気筒か2気筒が合理的。
367774RR:2011/11/22(火) 17:54:52.43 ID:8WSDgfx4
>>365
オリビエの大将が2気筒のマシンを造ってもらえなかった腹いせに
FZ750のエンジン使ったのが始まりだから、ヤマハ本体は無関係w
要請通りにサクッとパラツイン造ってたら世に出る事はなかった迷車さw
368774RR:2011/11/22(火) 18:15:58.81 ID:4coUHJix
よしTDMT-01でいこう
369774RR:2011/11/22(火) 19:48:20.91 ID:rfc8Q79v
2st四気筒のダートラTZ750てのもあったな
370774RR:2011/11/22(火) 22:21:22.02 ID:YBCfputs
来年は足高が流行る予感
371774RR:2011/11/22(火) 22:31:30.00 ID:56oGsG2U
>>370
時代はすでに来ているが人類の進化(下半身)がいまだそれに追いついていないのが現状
(特に日本人)
372774RR:2011/11/23(水) 00:02:45.12 ID:nvmlxpDN
畢竟それに尽きる。グローバル(というか欧州白人)スタンダード(死語?)は
オフ風ツアラー。しかし日本人の体格はそれを許さない。
日本のバイク流行のカタチはガラパゴス(死語w)。アメリにビクスク、低座面クラシカル。
373774RR:2011/11/23(水) 00:30:03.86 ID:b5uhdUaP
アメリカンは座面が広いから足は付かないぜ兄弟。


試乗してあれはあれでアリなんだろうなとは思ったが
欲しいとは思わないな……
ハーレーのデラの空気も合わないし……
374774RR:2011/11/23(水) 08:41:01.63 ID:Y3DcF93C
アメリって何だよ
映画かと思った
375774RR:2011/11/23(水) 08:47:54.34 ID:G++9K7u9
俺はホムセンかと。
376774RR:2011/11/23(水) 13:41:58.82 ID:3rsauuWR
それ、コメリ
377774RR:2011/11/23(水) 15:11:36.47 ID:4YAzNU94
コーヒー屋かと思った。
378774RR:2011/11/23(水) 16:06:47.19 ID:1xihdWXg
それ、コメダ
379774RR:2011/11/23(水) 16:58:11.68 ID:v9rGxDCD
アメリ→コメダ

どうやってもこの間違い方はないwwww
380774RR:2011/11/23(水) 17:06:00.04 ID:V8J+d/uf
メコリメコリ
381774RR:2011/11/23(水) 20:44:06.93 ID:Ax1Egt5o
むくりこくり
382774RR:2011/11/24(木) 02:22:04.92 ID:NbG8MCyL
略すのも程がある
383774RR:2011/11/25(金) 21:02:00.93 ID:whZ/BWbI
マジレスすると、アメリカンホームダイレクトの子供がアメリちゃん
384774RR:2011/11/25(金) 21:34:48.18 ID:N8ujQZr+
そんな安易なのでいいの?

385774RR:2011/11/25(金) 22:17:39.04 ID:jhKtHf66
>>381のIDが何気に由縁があるね
AX-1で気楽に行こう、ってなもんで。
ちょっと小さいけど、AX-1は独特にかっこよかったなあ。
あれでシートがおケツにやさしかったらまだ乗ってたかもしれないよ。
386774RR:2011/11/26(土) 08:56:50.85 ID:+4tsYz2n
今のアメリカンは寧ろステップに足が届かんわ
とっさにブレーキ踏めねぇ・・

誰が短足じゃコラッ!w
387774RR:2011/11/26(土) 09:04:19.91 ID:zPHrkDVp
中途半端OFFの定義について教えてくれ。
テンプレ読んでもイマイチ釈然としない。
KTMのMoto Tはモタードツアラーなのにテンプレにあったりするし。
NC700Xも、サスストロークどっかに書いてあったが
CB1300よりストローク無いんだぜ。
388774RR:2011/11/26(土) 09:37:12.72 ID:FIbBpgPR
純粋なオフとオン以外は全て対象でおk。
389774RR:2011/11/26(土) 10:28:04.13 ID:TksbGUsq
次スレ立てるときはアルプスローダーではなくクロスオーバーにした方がいいね
範囲広いから
390774RR:2011/11/26(土) 11:03:42.90 ID:Pt7Y+yN+
リーリトナーとか語るヤツがいそうだからやだ。
391774RR:2011/11/26(土) 11:37:18.54 ID:mY/YntLX
杏里と婚約してたんだよ って興味ないわ
392774RR:2011/11/26(土) 17:28:24.09 ID:FAdu6bT/
刈谷ハイウェイオアシスで単テネレを見た。格好良いね。

降りるときに足を折り畳んで、手で足首辺りを掴んで降りてた。
参考にさせて貰いますw
393774RR:2011/11/26(土) 20:04:57.62 ID:wfowX31c
行き場の無い中途半端を全て受け入れるのがこのスレ
定義は不要
394774RR:2011/11/26(土) 20:57:56.52 ID:MsmQLyYA
>>390
そっちじゃねえw
395774RR:2011/11/26(土) 21:27:45.00 ID:kglpsAl5
一般普通のバイク好きから見たら、この手のアルプスローダーって奇形に見えるのかな。
敷居が高いというか本当にシート位置は高い訳だが、乗り手を選ぶというか別世界のバイクというか
そういう目で見ているのか、あるいは単に見落とされているというか気付かれていないというか。
身長はそれほどめぐまれていないが股下長はめぐまれているようなので、俺は乗って一人悦に入ってやる。
寂しい一人自慢だけどw
396774RR:2011/11/26(土) 22:48:24.18 ID:OnViwyzQ
>>387
定義にこだわって住人減って落ちて復活しないビッグオフスレってのがあってだな…
397774RR:2011/11/26(土) 22:56:56.52 ID:RVCZJGCk
ビッグオフももうこっちでいいかなって
398774RR:2011/11/26(土) 23:00:47.33 ID:UpyBdmQ7
>>395
文章やものの考え方を見る限り、変わってるのは人間本体のようだな
399774RR:2011/11/26(土) 23:08:57.86 ID:uryCEJYs
一応ビッグオフだけどツアラー的な使い方しかしてない。
シングルゆえに高速巡航が辛い。
400774RR:2011/11/26(土) 23:28:34.05 ID:K5UzT/c2
G450Xも仲間に入れてもらえませんか?
バイク自体は尖ってますが、存在自体が中途半端といわれ
どのスレでも相手にされませんでした
401774RR:2011/11/26(土) 23:43:19.00 ID:RIoJzWfF
>>400
さすがにお前はスレ違い
SXVとか500EXCとかその辺と仲良くしろ
402774RR:2011/11/27(日) 00:11:41.75 ID:6Qf/lzgz
>>400
うぇるかめ

>>401イラネ
403774RR:2011/11/27(日) 00:18:06.57 ID:wYSrOBhj
FUOCOですが中途半端だからOKですよね?よろしくお願いします
404774RR:2011/11/27(日) 00:29:25.81 ID:SErrwyfa
>>402
G450X知らないのに安請け合いしてんじゃねーよw
アレがありならWR250Rだって中途半端だぞ

>>403
イタスクスレに帰れ
405774RR:2011/11/27(日) 04:49:58.50 ID:kBaHdVi0
勘違いでここにたどり着いた者としては
単テネレはレイド系って事で決して中途半端じゃないと思うんだ
逆にグラトラや250TRを中途半端に入れても良いと思うけど
アルプスは越えないか…w
406774RR:2011/11/27(日) 06:05:06.80 ID:dUx6AJw+
>アルプスローダー
車で言うとSUV、速いわけでなく運転して楽しいわけでもなく
実は悪路走破性もそれほどなく、重くてダルくてとろくて燃費悪くて
何でそんなの乗ってるの?見栄?って感じ

でも小さく弱い男はこういう強そうな乗り物に憧れる
407774RR:2011/11/27(日) 07:11:17.27 ID:DRD0R56A
>>395
体はそれなりだが日本人体型の俺としては足が長いとか羨ましい。
だが、ある程度身長と手の長さがないと女性的な「しがみつきスタイル」になりそうだ。
408774RR:2011/11/27(日) 07:46:12.66 ID:CpjOdcJT
>>405
厳密な定義をするとキリが無いのでなんでもおk、という感じだよこのスレ。

そもそもオフの走破性がどうこうというより、
不整地とか石畳をとりあえず安全に走れるのが、この手のバイクの第一条件だし。
日本は道が良すぎるから、そんな機会も殆ど無いけどね。
409774RR:2011/11/27(日) 08:18:55.16 ID:zqAcLRhW
めんどくさいから中途半端の定義決めようか

「ここで話題ふって、まともにレス付いたら中途半端カテゴリーでOK」

もともとバイクのカテゴリーとしては「極」少数派なんだから
喧嘩しないで楽しくやればええやん

まあさすがに単独でスレ立ってる車種はご遠慮願ったほうが良いだろうけど
410774RR:2011/11/27(日) 08:32:51.43 ID:DRD0R56A
>>409
定義が中途半端過ぎて、俺もそれで良いと思うw
411774RR:2011/11/27(日) 09:13:12.97 ID:O2rpGjvD
音楽で言うとオルタナか
412774RR:2011/11/27(日) 09:33:33.54 ID:GJgI1s0b
このスレのそもそもの成り立ちが
鈴菌のXF650フリーウィンドスレだということから察してください。
413774RR:2011/11/27(日) 10:40:54.07 ID:afYeVhwt
定義を聞いた者だけど、よく分からんが正解でFA?
流石にG45は無だろ、バリバリのエンデューロマシン…。

カルーでもTKC80でも、ブロックタイヤが履ければってコトでどう?
フロント17インチはモタで、ムルチもモタツアラーだと思うんだけど。
414774RR:2011/11/27(日) 11:00:15.29 ID:FV9gQ5a+
スクランブラーもこっちでいいかい?
まあトライアンフぐらいしかないけど、ああゆうオン車にアップマフラーとブロックタイヤつけたようなのないのかな?昔はあったみたいだけど
250TRをアップマフラーにしたら近いかな。
あと車で言うならアウトバックとかクロスポロぐらいじゃね?SUVの中でももっと乗用車に近いぐらい?
415774RR:2011/11/27(日) 11:13:16.48 ID:CpjOdcJT
>>414
昔のバイクは、オン車とオフ車の差が小さかったからね。
道路事情のためだけど。
416774RR:2011/11/27(日) 11:15:48.04 ID:3qOO37iE
んなコンセプト論とかに花が咲くところがこのスレらしくてよろしいな
確かにオン車を腰高にして脚を長くタイヤも換え多少の不整地を突破しやすくするアプローチと、
オフ車に多少の快適装備を付加してタイヤをオン車寄りにして多用途性を高めるアプローチがあるわね。
ちょっと考えると、昔は舗装路が多くなかったから、実はどのバイクも中途半端さの中で
もっともバランスがいいところを探ってたと思うのよ。昭和50年代台半ば位までのバイクは、
排気量の大小はあっても、実はどれも中途半端多用途車だったのかなあとふと思った次第
417774RR:2011/11/27(日) 11:23:06.06 ID:1Ft9rlMl
>>414
 ツーリング用じゃないけど、ハーレーのダートトラックレーサー及びそれ風
カスタムとかも一応スクランブラーとかと同じ扱いになる?
418774RR:2011/11/27(日) 12:00:04.50 ID:ubVKqKbP
419774RR:2011/11/27(日) 12:24:59.65 ID:2f+Z/dAa
>>418
かあちゃんイイ笑顔してんなー
ダブのトラッカーて盲点だった、なかなか良いかも
420774RR:2011/11/27(日) 12:28:56.54 ID:G9Wg0O8a
ただムルチーはパイクスピークを結構な勢いで走ってたからな・・
言われてる通り定義付けはあるようでない、というのが一番好感触
421774RR:2011/11/27(日) 23:47:45.88 ID:1Ft9rlMl
>>418
 履いてるタイヤが気になる・・・
422774RR:2011/11/29(火) 16:48:55.99 ID:xVilUrsN
伊丹セブンのバイク王でSW-MOTECHのアルミトップケース付き単テネを
発見。相変わらずの高さで買う気が失せる(男爵で新車買ったほうがマシじゃね?)
んだが、めったに現物に跨がれる機会が無いバイクだけに、興味がある御仁は見物
にいってみるといいかも。

またがってみたらだいたい今乗ってるハイシートのWRと同じような感じだった。
片足つま先しかつかないが軽いし取り回しは問題なさげ。
次機会があったら候補に入れよう・・・・
423774RR:2011/11/29(火) 18:55:44.06 ID:mRE5iYaM
>>422
元々が並行モノしか存在しないから、面倒見てくれるYSPかバロンで買ったほうが
いいだろうね。
424774RR:2011/11/29(火) 19:16:35.60 ID:lEhSSDHU
単テネはシート高はさほどでもないんだけど座面の幅が広いんだよね
425774RR:2011/11/29(火) 22:06:18.27 ID:I/ZJQSRA
踏切とかの一旦停止とかで
左足を出したつもりが結局届かず、フヨフヨと宙をかき回しただけで
再発進してしまう時がある。
アレはオマワリさんに見られたら、どのように取ってくれるのだろうかと思う。
努力は認めてくれるだろうか。
426774RR:2011/11/29(火) 22:12:26.32 ID:WOI1NyOG
足も着かないバイクにのるなよぷ

って、見てる一般人は思うと思うの。
427774RR:2011/11/29(火) 22:14:17.15 ID:mRE5iYaM
>>425
完全に止まっても足つかなかったら取締してくるらしいぜ
お前の場合は止まってないだろ、アウト。
428774RR:2011/11/30(水) 07:16:49.18 ID:4uXul/Px
私は単テネレ納車当日に踏切で捕まりました
429774RR:2011/11/30(水) 10:28:57.04 ID:7YL7dBTt
3秒間の空中停止を入れれば、さすがにOKだろ
430774RR:2011/11/30(水) 10:46:23.58 ID:Melb7kWX
沢村忠でも三秒は止まれねえ
431774RR:2011/11/30(水) 10:49:48.87 ID:tqVen62K
尊師ならやってくれるはず。
432774RR:2011/11/30(水) 11:21:44.67 ID:rzLZaIvU
逆に言うと、完全停止してなくても足付いとけば見逃してくれるんだよねw
タッチ&ゴー状態だけど
隠れてるお巡りさんに直前で気がついたときなんかに有効www
433774RR:2011/11/30(水) 11:56:28.81 ID:7YL7dBTt
それそれ。俺は毎朝やっている。
スクーターだけど台湾製、シートが高い。
434774RR:2011/11/30(水) 16:56:23.39 ID:Xiix4Yn+
>>429
駄目なんだと。

足を着地させて、左右確認(頭を振る等)をすれば文句は言わないんだと。
435774RR:2011/12/01(木) 00:04:47.75 ID:nR7ichYA
http://www.bikebros.co.jp/news/index.php?e=944

700X、ウィンドプロテクションが甘そうだなぁ。
前後17インチなのも気になる木。
436774RR:2011/12/01(木) 21:48:59.48 ID:AlmThGFX
437774RR:2011/12/01(木) 21:57:17.54 ID:6VOrZ+vO
いかんザクレロに見えてきた
カルーかな、ブロックタイヤいいね
438774RR:2011/12/01(木) 21:57:31.08 ID:4kunPw4j
タイヤ近くのロープを見ただけでイヤな予感がする
439774RR:2011/12/01(木) 22:04:47.75 ID:nR7ichYA
>>437
おまえのせいだぞw
最早ザクレロにしか見えないwww

ZX12Rよりザクレロな車体が出て来るとはな……
440774RR:2011/12/01(木) 22:36:01.02 ID:4PnNeqXL
>>436
この横一列に並んだパターンはTKC80かな?
441774RR:2011/12/02(金) 07:33:07.36 ID:HR1CGMAI
>>440
このザクレロはカルーTを履いているようだ。
…つかフザケンナ! もうザクレロにしか見えないわ。
442774RR:2011/12/02(金) 07:41:21.25 ID:I0/0ljoy
シートにモフモフ着いてるのは何だろ
443774RR:2011/12/02(金) 07:57:54.71 ID:Y65EqYNM
意匠でしょ
シートカバーオプションで出たらいいのに
夏は蒸れずに冬は暖かく床ずれ防止でオケツに優しいんだぜー
444774RR:2011/12/02(金) 08:19:28.88 ID:IKCWqgTo
>>443
雨の日は厳しい刀のスキンシートの再来。
445774RR:2011/12/02(金) 08:38:17.72 ID:I0/0ljoy
>>443 なんて読むんだろ、お尻に優しいんだ、良いけど三日月藻の巣窟にならないかしら…
446774RR:2011/12/04(日) 06:28:11.34 ID:dkPWrQj+
タイガーエクスプローラーのリア周りにオレの金時様が有頂天

GSもそうだけどああいう色気も素っ気も無い、箱しかつけねーよ!って感じは潔いな

ヴェルシスやDL650もあそこまで潔くあってほしかった。
後付パニアの変なブラケットはイヤなんじゃ…
447774RR:2011/12/04(日) 17:58:08.22 ID:9Ytr3+TA
>>445
どう読むのか?

まじで読むと http://kotobank.jp/word/%E6%84%8F%E5%8C%A0 って事だが(´・ω・lll)ァ...
448774RR:2011/12/06(火) 23:30:13.23 ID:xd/jjoHJ
>>446
クルマだとディフェンダーとか好きなタイプ?
449774RR:2011/12/06(火) 23:57:34.72 ID:utRkSiO3
いや、車は特にこだわりはw
色気もそっ毛もない実用車は好きかな
450774RR:2011/12/07(水) 00:02:33.57 ID:5MG0GGRv
ランクル40、70萌えですね。
451774RR:2011/12/07(水) 08:56:17.40 ID:wtSbIVBs
TDM900ってこのジャンルに分類されるのか?
昨日YSP行ってみたら、TDMはもろオンロードっすよ(笑)みたいに言われたんだけど。
452774RR:2011/12/07(水) 09:58:19.42 ID:PRKxxz9o
>>451
オンロードです。

ただ別に居てもドウでも良いけど。
453774RR:2011/12/07(水) 10:16:39.00 ID:QHFqjTIW
DLもヴェルもオフを走れる程度で実質オンロードバイク。
454774RR:2011/12/07(水) 10:19:34.71 ID:0QBboxMT
そういう中途半端な、どこにも入れてもらえないような者の場所じゃなかったか。
455774RR:2011/12/07(水) 11:00:28.61 ID:wtSbIVBs
このジャンルがすげー気になってスーパーテネレと660テネレ見に行ってきた。
スーパーテネレは置いてなかったけど、そもそも高価すぎて買えない・・・
660テネレがあって跨らせてもらったけど、あれは日本人は乗れない代物だな。短足のオレには立ちゴケ恐怖心を与える・・・カッコイイけど。

そこで、気になり始めたのがタイガー800。
外車買ったことないけど注意点ある?
トライアンフ直営店以外だとバロンで買ったほうが無難かな?
456774RR:2011/12/07(水) 11:09:35.10 ID:jSsCaSTe
キング・オブ・マウンテンロード。
立派なアルプスロダですよ。
457456:2011/12/07(水) 11:14:40.77 ID:jSsCaSTe
ご免。
安価ナシな上リロードしなかった。
>456は>454へのレスな。
458774RR:2011/12/07(水) 11:34:45.18 ID:9lxuhf+i
>>455
前のリコールの時、マップ書換えにソフトが必要で、バロンだと無理って話があった。
459774RR:2011/12/07(水) 11:38:51.90 ID:a/LN/42y
>>455
 単テネレは見かけのわりに結構軽いから、片足つま先つけば普通に
乗れると思う。シートも普通の250オフと同じくらいの高さだし。

 黒とかデザートカラーの単テネレ、どこのモビルスーツかATかって感じで
かっこいいんだよなぁ・・・
460774RR:2011/12/07(水) 11:40:06.08 ID:my3LxiQq
>>456
てか、アルプスローダーのルーツがTDM850だな。
そこそこ売れたのでTDM900登場。
これが欧州でまた売れたもんだから、
静観してた欧州メーカーも後追い。
ムルティだとかタイガーだとかなんとかこんとか。
461774RR:2011/12/07(水) 11:56:25.37 ID:wtSbIVBs
>>458
それはツライね。
やっぱ直営店がいいね。ちょっと距離あるんだよな・・・

>>459
>片足つま先つけば普通に乗れると思う。シートも普通の250オフと同じくらいの高さだし。
そうかな?セローとかもこのくらいの高さなの?
とにかくデカさに圧倒されて、なんだか乗せられてる感がスゲーしたから尻ごみしてるよ:;
462774RR:2011/12/07(水) 12:48:34.44 ID:EoSWJaeU
>>455
虎に限らないけど、マイナーな外車買うならJBRの距離無制限の
ロードサービスに加入しといた方がいいよ。

ツーリング先でトラブると、そこらのバイク屋じゃ見てくれないから、
搬送費用がバカにならない。
463774RR:2011/12/07(水) 12:51:42.19 ID:ANqi8qSa
>>461
上手い人は「片つま先つけばおk」というけど
並のライダーには厳しい現実があるぞ。
464774RR:2011/12/07(水) 13:19:57.08 ID:jSsCaSTe
俺もつま先立ちライダーだけどバイクのバランスがいいのか苦労した覚えは無い。
立ちゴケは無いんだが前傾斜駐車場で自然転倒させちゃった事あるけどw
でも初めて跨った時怯むよね。

一度BMWのHPを街中で見かけて小柄な人だったんでどうしてるんだろうと赤信号
交差点でワクワクしながら見てたら半ケツずらししてた。
465774RR:2011/12/07(水) 13:21:58.48 ID:tbtw5gYi
単テネレなら車高下げキットも売ってるから、足つきがどうしても不安なら、車高下げちゃえばいいんじゃないかな?
基本的に丈夫なエンジンだし、最近は円高で値段もこなれてきた。
役に立つブログもあるから、ライバル達と比べて情報量でも有利だと思う。
466774RR:2011/12/07(水) 13:44:04.58 ID:WIw4Da2L
>>460
どんだけTDMひいき目なんだよw

少なくともアルプスローダーという呼び名を使うとき
オンロードタイヤを履いてる車両は少しは自重のココロを持ちなさいな。
467774RR:2011/12/07(水) 13:45:45.40 ID:wtSbIVBs
ここの住民は皆優しいのね。ありがとう。

>>462
外車の宿命ですよね。参考にさせていただきます。

>>464
オマイみたいな好奇心旺盛なやつからクスクスされるのが辛抱たまらんわw
しかし半ケツずらしテク駆使すれば確かに乗れないことはないな。

>>465
車高下げキットもあるみたいだね。YSPの人、そのキットサービスしてくれるって言ってた。
でも単テネレってイタリア精算でしょ?
>>462が言うYAMAHAだけど外車なんだからウチでは扱えないって単車屋が多くないかは心配だね。

もっかいYSP行って単テネレのデカさに対峙してくるわw
468774RR:2011/12/07(水) 14:15:37.00 ID:jSsCaSTe
>499
そこでモタ車ベースのアルプスロダですよ。
ムルチとかスパモトTとかの。
泥は苦手かもしれんが悪路の走破性は侮れん。
469774RR:2011/12/07(水) 14:41:04.33 ID:my3LxiQq
>>466
いや、ひいき目じゃなくて事実だよ。

R-GSあたりをアルプスローダーって言いたいのかもしれないけど、
あの系列はアルプスじゃなくてパリダカがルーツ。
ヤマハで言えばXTZ750スーパーテネレあたり。
オフロード食が濃い。

そこからアルプス越えのような荒れたオンロードを対象に枝分かれ
したのがTDM850。当時このコンセプトのオンロードバイクは無かったんだよ。
470774RR:2011/12/07(水) 16:05:06.47 ID:mLxUBkjq
>>469
ワロタw。
おれはやさしいから
勘違い->ひいき目て言い換えたんだけどなw。

根源論だが教えといてやる。
アルプスローダーでオンタイヤはちゃんちゃら可笑しいのよ。
少し前の時代(もちろんTDMなんかよりずっと前だw)、
アルプス周辺にキレイな舗装路なんてあったか?あっても石舗装くらいだろ?

そういうところを走破する<イメージ>(実際走るかは別)での名称アルプスローダー。
だからオンタイヤのはもともと範疇にあらず。

ひいき目じゃなくてもちっといろいろ考えてみんしゃい。


あ、このスレ自体はもともとXF650スレだから対象はかなり広いからある意味どんな車種でもおk。w
471774RR:2011/12/07(水) 16:43:04.74 ID:PRKxxz9o
>>470
参考までにチョット前ってどれ位前の事?

俺の記憶では第二次世界大戦位には舗装(簡易ながらも)されていたような話を聞いたことがあるのだが…
472774RR:2011/12/07(水) 16:53:43.98 ID:ANqi8qSa
アルプスローダーって和製語じゃないの?
TDMが認知されてから出てきたカテゴリーでしょ。

オフタイヤ設計の公道モデルは
・デュアルスポーツ
・アドベンチャー
473774RR:2011/12/07(水) 17:02:31.60 ID:2Dhkln94
いや、デュアルスポーツってレース専用ではないオフ車全般だろ
474774RR:2011/12/07(水) 17:14:07.87 ID:PRKxxz9o
>>472
トランザルプがトランスアルプスだからねー
475774RR:2011/12/07(水) 17:33:53.41 ID:my3LxiQq
>>470
そんなにおかしいか?

TDM発売したころ、アルプスローダーなんて言葉もジャンルもバイクも無かった。
半分苦し紛れのキャッチフレーズがキングオブマウンテンロードだったろう。
でマウンテンロードって何だ?ってのには、アルプス越えの荒れた舗装路や
石畳の道だ、って当時の宣伝文句。
TDMが嫌いなのは分かるが、残念ながらTDMがこのジャンルのはしりなのは
動かしようが無い事実なんだよ。

そのあとに、パリダカローダー(?)からオン寄りにいろんなバイクが追随した。
君のXF650もうそうだな。
そうして、そういうバイクがアルプスローダーを名乗るようになったんだよ。
ブロックっぽいタイヤを履いてね。残念ながらオフタイヤじゃない。

ただし、TDMほどキッパリオン寄りのバイクはほとんど無かった。
多勢に無勢、君みたいに思う人も居て不思議はない。

根源論は笑わせてもらったよw
476774RR:2011/12/07(水) 18:35:45.71 ID:6UbjpXRj
>>475
そんなに必死にならないで><

アルプスローダーと同じデュアルパーパスはTDM以前から存在していたでしょう。

なぜにその車両をそこまでお酢のか全くわからんけど
たかが日本の一メーカーの一車両が新しいジャンルを作ったみたいな強弁はやめてくれ。
477774RR:2011/12/07(水) 18:47:05.99 ID:ANqi8qSa
    , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \/       \
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: イ           ヽ
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: /       .今       i
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i::f        日        |
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、|                 |
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!|       逃        |
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「|       げ        |
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i |       た        !
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \|'.     ら       /
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ヘ',           /
         ヘ ハ                   /|∧           /
.  ,. -―‐- <  .ヽri ⊂⊃      '     ⊂⊃, イハ、      /
/          \.ヽヘ、               イ/   >ー‐一'´
           \ ハヽ_、     r_-,     .イ
             .,ヽ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
              ヽ'. ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_
 必    も    明.   '. ヽ_        /: /    ヽ
 要   っ    日     ', _: -. _    /: /     ノ,
 に   と   は     i ~ ヽ:ヽ /: ./  _ - ~/: :i
 な    大            |  -''- `'-- '- - ' ~   /: : : i
 る   き                     i ./: : : : :i
 ぞ   な
      勇
      気
      が
478774RR:2011/12/07(水) 19:47:00.83 ID:rkh9WVKc
パリダカレプリカを出す→欧州でそいつを長距離ツーマシンとして使いだす人が多発する→結局オンロードしか走らないからもっとオンよりのが欲しいなぁという要望が出始める→
ヤマハがTDMを出してみる→意外に売れた→オフ性能は無くても売れるんだの認識→今に至るかと
479774RR:2011/12/07(水) 19:48:55.95 ID:rkh9WVKc
>>476
>アルプスローダーと同じデュアルパーパスはTDM以前から存在していたでしょう。
TDMはデュアルパーパスではなくオンロードバイク。
先ずはそこから考え違いをしてる訳だ。
480774RR:2011/12/07(水) 20:00:16.72 ID:TgXcoHr7
パリダカローダーw
バカ丸出しだな
481774RR:2011/12/07(水) 21:25:02.85 ID:5Si+6ZyM
R-GSなんかまるでパリダカローダーの進化版だよね。
確かにアルプスローダーじゃない。
482774RR:2011/12/07(水) 21:51:39.88 ID:ANqi8qSa
・アルプスローダーをアドベンチャー系ビッグオフだと思っている。
・TDMはオフバイクではない=アルプスローダーではないと思っている。
・アルプスの観光ワインディングルートを野趣溢れる酷道だと思っている。

肩書きに振り回される必要もないけどね。
ヤマハはTDMを「ストリート」、ホンダはクロスランナーを「デュアルパーパス」に分類してる。
でもUKホンダじゃ「アドベンチャー」になる。
レギュレーションがあるもんでなし、各社公称カテゴリーは自由だよ。
483774RR:2011/12/07(水) 21:55:01.15 ID:TgXcoHr7
>>481
お前もバカか
484774RR:2011/12/07(水) 21:55:31.96 ID:rkh9WVKc
>>482
>・TDMはオフバイクではない=アルプスローダーではないと思っている。
アルプスローダーだとは思っている。
でもオンロードバイクであるというのは譲れない所でもあるTDM海苔
485774RR:2011/12/07(水) 22:08:59.37 ID:Ot1Ag/l7
たとえば欧州のバイク乗りの人と話すとして
アルプスローダーって通じるの?
デュアルパーパス?マルチパーパス?アドベンチャー?クロスオーバー?
せっかくだから「モッタイナイ」みたいに「チュウトハンパオフ」を広めるとか
486774RR:2011/12/07(水) 22:21:57.68 ID:2wP0ldIc
アルプスローダーなんて英語は無い
ジャンル分けはどこ行っても曖昧
そもそも日本人程無意味に細かく気にしてない
487774RR:2011/12/07(水) 22:22:18.03 ID:5Si+6ZyM
>>476
>たかが日本の一メーカーの一車両が新しいジャンルを作ったみたいな強弁はやめてくれ。

たかがwww
言いたくないけど、お前朝鮮人だろ?
地球上で一番バイク生産のシェアが大きい国教えてやろうか?
しかもたった4メーカーで。
488774RR:2011/12/07(水) 22:30:07.45 ID:rkh9WVKc
>>487
4大メーカーのお膝元の国では冷遇されてるけどな…Orz

なぜトヨタみたいな活動をしなかったんだ。
489774RR:2011/12/07(水) 22:43:04.80 ID:5Si+6ZyM
4大メーカーはもう国内シェアは無視だろう。
駐輪場無しの駐車違反片っ端から摘発、どう考えても国政としてバイクを締め出してる。
その点、海外じゃしっかり尊敬されてるから心配はしてないが。

まあ、あまりに国内を無視しすぎて、「たかが」とか言われるのは終わっとるがw
ゆとりもここまでくると将来が心配だぜ。
490774RR:2011/12/07(水) 22:47:59.49 ID:rkh9WVKc
>>489
>駐輪場無しの駐車違反片っ端から摘発、どう考えても国政としてバイクを締め出してる。

それをなんとかして欲しかったんだけど
ロビー活動皆無じゃなぁ〜
491774RR:2011/12/07(水) 22:49:47.17 ID:Ot1Ag/l7
>>487
4メーカーしかないかどうか知らないけど
10年近く前から中国でしょ?
世界中のオートバイの生産台数の半分以上が中国製。

2009年の資料では日本が約65万台、中国が2360万台(しかもモペット含まず)
オーストリア5万台、ドイツ8万台、インド790万台、インドネシア365万台
台湾102万台、タイ163万台、イタリアは2008の資料では64万台。
492774RR:2011/12/07(水) 22:57:03.09 ID:5Si+6ZyM
>>490
若年人口の減少なんかと相まって、二輪に対するロビー活動無しだろうね。
日本じゃ益々マイナーな乗り物になってくのは間違いない。

>>491
えっと、今話題なのが、国別メーカーの生産シェアね。
それ単なる国別の生産台数だろ?
自動車だって、トヨタが世界一、二を争ってるけど、当然海外生産台数多いに決まっとる。
493774RR:2011/12/07(水) 22:58:12.89 ID:SUgbMV+p
>ロビー活動皆無じゃなぁ〜

お前選挙権もってないのか?
投票って行為でライダーいじめる政治家・政党を落選させればいいだけの話
それが実現しないのは、選挙権もってるライダーがアホだから
494774RR:2011/12/07(水) 23:00:40.57 ID:TgXcoHr7
>>492
いるよね。間違いを認めないどころか自分の都合のいいように話をすりかえちゃう人。
ああどうせこれも認めないだろうしレスは結構ですよ。言い訳も結構ですから次の話題どうぞ
495774RR:2011/12/07(水) 23:00:51.80 ID:rkh9WVKc
>>493
え〜と、政治ってわかるかなぁ〜
経団連とかさ。
企業献金って悪いイメージあるかもだけど、アレの本当の意味がわかるかな?
496774RR:2011/12/07(水) 23:02:00.50 ID:SUgbMV+p
495のように、自分の意見を書かずに他人を批判するだけのやつは、たいてい本人がわかってない
497774RR:2011/12/07(水) 23:05:32.56 ID:rkh9WVKc
はいはい、そうですね。
>>496は清き1票を投じてる訳ですからね。


お子様は寝る時間だぞw
498774RR:2011/12/07(水) 23:07:28.91 ID:5Si+6ZyM
>>494
おいおい、第一声俺をバカ呼ばわりしといてそれかいw
パリダカから発達したオフローダー、パリダカローダー言い得て妙だ。
モトクロッサーとは全く違うジャンルだと思うが。

>>496
www
反論されたらちゃんと自分の意見言えwww
499774RR:2011/12/07(水) 23:08:42.74 ID:Ot1Ag/l7
ちなみにブランド別でも、ホンダ、ヤマハがぶっちぎってるだけで
あとはどうってことないよ。
500774RR:2011/12/07(水) 23:15:47.07 ID:TgXcoHr7
>>498
ほらやっぱりバカじゃん

あ、パリダカローダーとやらも生産シェアももう結構ですから次の話題どうぞ
501774RR:2011/12/07(水) 23:17:31.41 ID:rkh9WVKc
反論できない訳かwww
502774RR:2011/12/07(水) 23:51:27.29 ID:rkh9WVKc
このままIDが変わるのを待つ訳ですねわかります。
503774RR:2011/12/08(木) 00:01:49.99 ID:jEXOgJcd
TDMのフロントがせめて19インチだったらこんなに荒れなかっただろうか・・・
504774RR:2011/12/08(木) 00:03:49.23 ID:4NsqjQaq
>>497
お前は真性のバカだな
505774RR:2011/12/08(木) 00:05:44.88 ID:HZbNdI9Y
>>504=500
506774RR:2011/12/08(木) 00:08:41.43 ID:BIC1GVd2
>>505
いや500は俺
ID:rkh9WVKcには特に何もないからレスしなかっただけ
何でいきなり絡んできたのは不明だけど別に真性のバカ扱いする程でもない
507774RR:2011/12/08(木) 00:31:01.04 ID:+RADukUo
引くに引けない2ちゃんねる
今日もロンパリ論破ッパー
508774RR:2011/12/08(木) 00:48:25.80 ID:T/Jz2YqG
みんな、サスストロークについてはなにも言わないんだな

このジャンルタイヤサイズよりサスの長さこそが特徴になると思うんだが
509774RR:2011/12/08(木) 03:04:05.36 ID:02bvO3vQ
単テネの車高上げキット注文してきた

色々な意味で楽しみだ
510774RR:2011/12/08(木) 05:37:05.02 ID:YEQqkkPl
アルプスローダーの定義って

・アップライトなポジション
・カウルもしくはスクリーン装備
・ロングストロークなサスペンション
・パニア等旅仕様装備が充実

てな感じでダートメインではないが荒れた舗装路でも
リラックスして走れるって点が重要なのではないかと

だからTDMでもR-GSでもKTMのADVENTUREでもVERSIS1000も
TIGER1150でもCROSRUNNERでもなんでもアリじゃないかな
511774RR:2011/12/08(木) 07:20:52.07 ID:Z3jvCBd7
>>509
下げじゃなくて?上げキットってあるんだな
つーかあれ以上あげれる足長さんってどんだけ。うらやましすぎる。
乗り味変化報告よろしく!
512774RR:2011/12/08(木) 09:36:59.53 ID:jdz3zQ4D
>>508
ツーリング中に悪路に入ったらどうせ速度を落とすだろうから
サスストロークよりは最低地上高の方が重要ではないかな。
513774RR:2011/12/08(木) 10:31:44.71 ID:uEyLrVTo
>>510
R-GSとかは「ビッグオフ」とか「アドベンチャーツアラー」でいいんじゃない?
荒れた舗装路じゃフルカウルSSは向かないけど、
4気筒ネイキッドとかハーレーならツーリングはできる。
でもそれらを「アルプスローダー」というには違和感あるでしょ。

TDMを「ハーフカウルのネイキッド」とは呼ばないし、
パニア付けても「ツアラー」のイメージではない。

「アルプスローダー」をオンオフツアラーとして広いくくりに捉えるか、
それ以外のジャンルに当てはまらない独立カテゴリーと思うかの違いだな。
514774RR:2011/12/08(木) 11:42:49.68 ID:sERTnU3v
>>512
最低地上高も重要だけど、これはサスストロークと分けて考えられないから
どっちが何々って議論はあまり意味がないかも知れない。
515774RR:2011/12/08(木) 12:25:07.10 ID:jgiEt9nO
ところでクロスランナーの俺はここにいてもいいのか?
516774RR:2011/12/08(木) 12:38:31.49 ID:BZLW+sHw
>515
レポよろ
517774RR:2011/12/08(木) 12:45:27.19 ID:HrYq2dP0
>>515
G450Xの俺ならここにいるぜ!
518774RR:2011/12/08(木) 13:05:52.76 ID:ioP4xxNN
>>511
モタードにもケツ上げ用リンクあるよw
キャスターが立つから旋回性もうpするという触れ込みだったが乗ったこと
無いからわかりませぬ。

>>513
> 荒れた舗装路じゃフルカウルSSは向かないけど
そんなあなたにDark Dog Moto Tour
519774RR:2011/12/08(木) 13:20:47.85 ID:1TY00dr9
>>514
全部まとめて不整地走破性でいいじゃん

それにしてもまだ続けるの?
昔YZF-R1で世界中を旅したあの人は一体何に乗っていたというのかw
520774RR:2011/12/08(木) 16:38:28.64 ID:BZLW+sHw
とはいえ林道でSSに出くわした事はまだ無いな。
ビクスクが引っ繰り返ってた事はあったが。
521774RR:2011/12/08(木) 17:50:51.06 ID:lYOPFwAK
>519
以前はCBRだった
今はまたR1みたい
それより自分のR1は箱がしっかりしてるのに
奥さん(?)の方は・・・ちゃんとしてやれよ
522774RR:2011/12/08(木) 19:08:17.77 ID:JegkwSAh
>>517
 あれBMWらしからぬガチンコエンデューロだと思うんだけど、普段使い
できる?w:
 俺にはあれは無理だと思った。まだ690ENDUROのほうが楽そうに見える
523774RR:2011/12/08(木) 19:10:11.46 ID:jgiEt9nO
>>516
F2.25:R2.50の空気圧と前後柔らか目で長めのサスストローク。
ストレート構造の純正マフラーは乾いた感じで歯切れのよい排気音。
アイドリングはV4と言うより小排気量V2のような音がしてちょっと意外。
乗った感じは2バルブのおかげか先々代より低速低回転は扱いやすい。
6,500rpmで4バルブになっても高回転のモッサリ感はご愛嬌。
来年はこのバイクで北海道に行こうかと考え中。
524774RR:2011/12/08(木) 19:19:56.91 ID:YEQqkkPl
中津川林道は長野に抜けるルートでもあるからかオフ車以外も結構遭遇する
マッハ500SSとRG250γに立て続けにすれ違ったこともあるし
ハーレーの二人組にもあったことがある
525774RR:2011/12/08(木) 19:41:53.39 ID:U1x75Dj9
>>520
四国の剣山スーパー林道ならたまに見かけるな。
526521:2011/12/08(木) 20:04:40.35 ID:lYOPFwAK
527774RR:2011/12/08(木) 20:08:48.48 ID:JegkwSAh
アラスカツーリングぱねぇ
それよりタイヤは何を履いているんだ。。。
528774RR:2011/12/08(木) 20:29:59.83 ID:Z3jvCBd7
すげー画質だな。
唯一日本に生まれて嫌なことは道路が整備されすぎてることなのかもわからんね・・・
529774RR:2011/12/08(木) 20:42:42.89 ID:7rjOsBLf
>>526
2:42あたり、ちらっと映ってるなR1
それこそどんなタイヤはいてるんだ?w
530774RR:2011/12/08(木) 20:47:16.32 ID:6CfCMpOI
なんてことはない、ただのスパイクタイヤ
531516:2011/12/08(木) 22:22:13.30 ID:rLimOt10
>523
遅くなったがd。
軽くヒャンヒャン回る感じではないのだな。
ウィンドプロテクションとか止まってからの取回しというか重さとかどうです?
532774RR:2011/12/08(木) 22:54:07.26 ID:EW2Ic5eT
パリダカローダーwww
ラリーマシンで良いじゃん
533774RR:2011/12/09(金) 06:51:08.18 ID:OYzobJbi
レイド車両って言えばいいじゃん
534774RR:2011/12/09(金) 07:53:40.33 ID:lNS6tLL6
そうそれ。ラリーレイドのレイドってどういう意味だろう。
英語のraidはなんか違うような気がするんだけど。

まあrallyも語源はよくわかんないけど。
535774RR:2011/12/09(金) 07:59:30.62 ID:e50EXW4K
>>534
良いところに気が付きましたね
raid:イタリア語で長距離レース、ラリーの意
536774RR:2011/12/09(金) 09:54:48.42 ID:+Yte9a/8
長距離もラリーも路面に関しては曖昧なかんじ
537774RR:2011/12/09(金) 10:14:35.79 ID:NOHRDyqL
曖昧なスレですからw
538774RR:2011/12/09(金) 10:21:46.37 ID:osu+HDE4
曖昧以前に規定がないだけ
539774RR:2011/12/09(金) 10:58:27.04 ID:cMFiCoVi
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとは荒野をカッ飛ばしたいんだお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  だけどオンでもオフでもバイクが手に余るお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから中途半端オフってことにするお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
540774RR:2011/12/09(金) 11:03:54.11 ID:T/L0DMfN
君にはパリダカローダーというものがぴったりだお


新分野 パリダカローダーw
541515:2011/12/09(金) 11:42:28.80 ID:beO3Hc7r
>>531
RC46-1のヒステリックと言えなくもないカムギアトレインの吹け上がりは無く、
それと比べるとちょっとモッサリな感じです。
でもV4なので吹け上がりは充分良いんじゃぁないかな?
低回転からは一発一発がはっきり分かるような吹け上がり方と加速をします。
ウインドプロテクションはあのポジションからすると充分な気がする。
サイドラジエターの恩威か?足には思ったより風が当たらないし、
オプションのロングスクリーンは必要ないと個人的には思ってます。
取り回しはそれなりに重いけど楽な方だと思われます。(170cm:59kg)
Uターンは超ー楽ちん。
前後連動ブレーキ+ABSはとても良い操作感で気に入ってます。
RC46の頃に比べると前後連動ブレーキも随分と進化してるんだなぁと遠い目。
542531:2011/12/09(金) 12:00:41.31 ID:JnbHCdK2
>541
詳細レポdです。
思ってたよりよさげ。
543774RR:2011/12/09(金) 13:29:17.58 ID:pDd3cmtv
このジャンルのミドル級現行車シェアってどんなもん?
F650GS>Tiger800>であとはドングリの背比べって感じ?
544774RR:2011/12/09(金) 14:03:26.19 ID:KPoo3RLu
なんとかローダーて、道路工事用機械みたいだぬ
545774RR:2011/12/09(金) 14:19:07.27 ID:GlhLcmTx
>>543
F65GSなんて売れているのか?
都内とかで俺は殆ど見かけないよ。

そもそもタイガー他も見かけないがw
DL650ならツーリング先で時々見るが。
546774RR:2011/12/09(金) 14:56:49.72 ID:+Yte9a/8
TDMはどうかというと、やっぱ見ない。
でかいR1200GSだらけ。
547774RR:2011/12/09(金) 15:10:19.58 ID:pDd3cmtv
タイガーて結構売れてるって話を聞いたことがあるんだけど・・・
F650GSは1200があんだけ売れてりゃそりゃ売れてるだろうなって感覚で書いただけ。
ほんとにこのジャンルマイナーなんだねぇ
それでも感覚でいいから、ミドル級現行車シェアを書いてくれたら嬉しいのだが。
548774RR:2011/12/09(金) 15:50:27.89 ID:JnbHCdK2
うちご近所さんにTDMとDLあるんだ。
むこうも俺のトランザルプ650見てなんか思ってるんかなぁ。

ツーリング中はF-GSとR-GSは一番見かけるな。
タイガーは丸目2灯の方が見かける。
まだ見た事無いのはテネレ650とペガソストラーダとステルビオとグランパッソだな。
そういやステルビオはショーの展示車両跨ったことあったわ。
549774RR:2011/12/09(金) 15:59:26.36 ID:pDd3cmtv
ありがと。参考になったというかなんだか穏やかな気持ちになれますたw
F650GSかタイガー800かで迷ってるけど、実際このジャンル自体のフラッグシップは何なのかが良く分からんかったからね。
テネレ660は俺の脚がもう少し長ければ即決だったんだけど、あいにく短足なのでお見せできなくて残念だよorz
550774RR:2011/12/09(金) 16:31:10.48 ID:BwLaws7B
前に単テネレ買ってすぐ位に、急スレに参加したら、
ペガソストラーダの人も参加してて、
にやけてしまったよ。
中身が同じだし。
551774RR:2011/12/09(金) 18:09:52.34 ID:niOFb+V7
イベント行くと現行タイガーが一番よく見るな
552774RR:2011/12/09(金) 18:45:54.25 ID:BbrO07Tx
>>551
どっちのタイガー?
553774RR:2011/12/09(金) 20:42:44.83 ID:jVFfotTY
タイガーアッパーカット
554774RR:2011/12/10(土) 00:33:20.69 ID:0k4MVoG7
>>548
なんだよその地域w
555774RR:2011/12/10(土) 08:11:47.10 ID:1PmXU38I
うちの近所にデグリーがある家があって、通るたびにオフ車があるなあと思ってたら、ムルチが増えてた。
ムルチは中途半端だと思うんだが、デグリーはオフだと思うんだがなあ。
556774RR:2011/12/10(土) 09:45:34.81 ID:uCZNvHhr
それが何か。
557774RR:2011/12/10(土) 10:13:22.96 ID:PVX/8rY1
単テネレはアルプスローダーなのか?オフに限りなく近いアルプスローダーって感じ?
558774RR:2011/12/10(土) 11:49:49.73 ID:U5lG4zuG
>>557

単テネは一応ビッグオフじゃねーの?
559774RR:2011/12/10(土) 13:14:19.46 ID:I6qvLJXO
XT660Z痰テネレは装備的にツアラー要素がやや強いからたぶんアルプスローダーなんじゃないかと思う。
XT660Rならビッグオフだけど。
560774RR:2011/12/10(土) 13:19:41.88 ID:tyIbLdMF
おれもRはビッグオフ、Z装備でアルプスローダーって気がする
561774RR:2011/12/10(土) 13:32:32.42 ID:PVX/8rY1
RとZって外装違うだけ?足回りもかな?
日本でRだすなら一緒にZもだしてくれよヤマハさん
562774RR:2011/12/10(土) 14:00:44.12 ID:S/jnhClm
欧州ヤマハのHPみるとZはデュアルパーパスバイク、アドベンチャーエンデューロバイクって書いてるな
563774RR:2011/12/10(土) 15:58:19.26 ID:nS9oKbjf
TDMと660Zを同じアルプスローダーとするのも無理がある。
ロードモデルで言うと、FZ1とXJRをネイキッド≠ナくくるようなもんだよ。

俺基準では
オンタイヤ仕様はアルプスローダー
亀甲タイヤ仕様は・・パリダカローダー?

自動車業界も、ジープ、4WD、クロカン、RV、SUVとか色々変遷してるね。
肩書きより本質を見ろって話だが、おっさんには新機軸の概念はわかりづらいのよ。
564774RR:2011/12/10(土) 16:04:03.70 ID:B3rjclcx
>>534
急に流行りだしたパリダカは本物のラリー競技じゃないからって、ラリーレイドと新たな呼称を作った
565774RR:2011/12/10(土) 17:08:55.09 ID:c/lXzSqy
レイドモデルとかアドベンチャーモデルと言うんじゃないの?
俺はカタログやpvでモデルのメットが
オンタイプかオフタイプかでメーカーの意図が分かると思う。
566774RR:2011/12/10(土) 17:40:34.80 ID:PSMz/ZAk
俺的ジャンルわけ
大前提としてある程度足長かつアップライトなポジションのバイクな
小排気量車には適用できなかったりするが...

F21インチ/カウル無→トレール(大排単気筒ならビッグオフ、大排2気筒ならメガオフ)
F21インチ/カウル有→オフロードツアラー
F19インチ/カウル有→アルプスローダー
F18-17インチ/カウル有→クロスオーバー
前後同径/カウル無→モタード

メーカーの呼び方が色々あるのは、販売戦略上しょーがないと思う。
567774RR:2011/12/10(土) 17:42:39.94 ID:AySRqwr2
パリダカローダーとか勘弁して
アホみたい
なんか流行らそうとしてる人がいるな
568774RR:2011/12/10(土) 17:57:04.12 ID:F7uI/TBM
全部を総称するクロスオーバーって言葉があるんだからそれを使えば良いのに無駄な事をバカみたいに延々と飽きもせず…


俺のことな
569774RR:2011/12/10(土) 18:06:06.69 ID:PVX/8rY1
>>566
結構いいんじゃね?もうこれで統一でいいよ少なくともこのスレではw
570774RR:2011/12/10(土) 18:36:38.34 ID:I6qvLJXO
名称の定義なんて改めてどうこうする必要は無い。
どうせ定義から外れる条件が後ほど生まれる。
同じようなコンセプトでもメーカーによって違うんだろうし。
すくなくとも、メーカーが語ってる言葉を用いるべきかと。
パリダカローダーとかは意味不明。
ジャンル分けしないと表現に困るなら特定の車種名を挙げればよい。
571774RR:2011/12/10(土) 18:55:12.07 ID:h9Oaf/lN
よかった!
これで俺のG450Xもトレールでいいんだよね!!
572774RR:2011/12/10(土) 19:48:00.98 ID:PSMz/ZAk
競技用車はそのターゲットとなる競技にあわせてデザインされているるものだからジャンルわけはそもそも不要だと思うけど、
競技用車をトレール車的に運用しているならトレールでいいんじゃねwww

個人的にはネット掲示板上では会話をスムーズに進めたり、スレの住み分けが容易にできるから意味があると思うけどね。
いちいちメーカーの呼称なんか使ったら?の連続だし、車名の羅列もメンドクサイ。

実生活上なら好きなバイクを好きなように使うだけで、ジャンルなんかどうでもいい。
他人と会話が成立しなければその場ですり合わせればいい。
573774RR:2011/12/10(土) 20:04:32.20 ID:8S6HmrZR
要するに中途半端なオフは全部ひっくるめてアルプスローダーで良いんだろ
ここではそういう言い方で通用してんだし

クロスオーバとか、今更ホンダが言い始めた言葉をで定義したいなら他のスレ立てて
そこでホモの痴話ゲンカみたいな議論してれば?
574774RR:2011/12/10(土) 20:44:59.87 ID:a+aXTW7O
定義にこだわるなら徹底的にやれば?
まあ、そんなことしてもビッグオフスレみたいに住人減って
落ちても誰も立て直さなくなるだけで、利点なんか何一つ無い
けどな。
575774RR:2011/12/10(土) 21:05:56.42 ID:I6qvLJXO
定義しても意味が無いから不要。
くだらないジャンル分けで過疎って住民が減るだけ。
どういう表現でも意味が伝われば良い。
どうしても意味が伝わらない場合、メーカー呼称なり車名を書けばいい。
言葉とは相手に意図を伝えるためにある。
どういうつもりでも、結果的に伝わらないのであれば、その表現は適切ではない。
576774RR:2011/12/10(土) 21:18:49.65 ID:obAOE6C0
どうでもいいけど
捏造だけはやめてね 意味ないから

新語とかルーツ論とか
このスレで騙っても一般に通じないなら徒労でしかないから
577774RR:2011/12/10(土) 23:19:01.52 ID:udlfUIwV
タイトルの最初に中途半端という言葉が入っていることだし、どのみち個人ごとに
考えが違うから結論なんて出ないんじゃない?
578774RR:2011/12/10(土) 23:37:24.67 ID:S/jnhClm
いっそ【アルプスローダー】を次スレから削除すれば揉めなくていいんじゃね
579774RR:2011/12/10(土) 23:40:29.22 ID:ESkewFds
Freewindに戻すべきだ
580774RR:2011/12/11(日) 01:30:29.41 ID:41e+AwE+
定義の議論が1000まで続くに10両。
581774RR:2011/12/11(日) 11:10:40.77 ID:Zz+wzgJR
KTM勝利jap敗北とかいってる奴がスレごたごたするの見て楽しんでるだけだからほっとけばよろし。
582774RR:2011/12/11(日) 12:15:49.89 ID:3hGBDKQI
>>466のドヤ珍説が発端
583774RR:2011/12/11(日) 14:41:56.02 ID:ceFqHC90
Scorpion RallyのF19インチが出たぞ。
http://www.motorcycle-usa.com/422/11682/Motorcycle-Article/Pirelli-Scorpion-Rally-Available-in-Enduro-Sizes.aspx
http://www.pirelli.com/tyre/ww/en/motorcycle/sheet/scorpion_rally.html

F19インチ大型車が履けるブロックパターンのタイヤが、6種類になったな。
ScorpionR
Karoo
KarooT
TKC80
BigBlock
TrilasUniversal
584774RR:2011/12/11(日) 15:06:56.51 ID:4yXdlp+S
>>583
日本国内でまともに流通してんのカル―とカル―Tだけじゃん。
ダンロップのやつにいたっては細すぎて車種を選ぶし。
585774RR:2011/12/11(日) 15:58:42.66 ID:vQHKbFFa
ビッグオフもアルプスローダーもいまいちな言い回しだもんね
世界的潮流になってる時点で中途半端というのもおかしな感じ
R-GS系総合16
次からはこういうのでよい、余計な単語はいらない
もしくはFreewind系総合16
586774RR:2011/12/11(日) 16:05:52.67 ID:0CsjtLLV
起源はアネーロ
587774RR:2011/12/11(日) 16:11:38.21 ID:9bOAFmUt
これでどうだ
【オン/オフ兼用】アドベンチャー系総合【デュアルバーパス】
588774RR:2011/12/11(日) 16:14:12.76 ID:9ac4sHO3
【中途半端オフ総合】XF650Freewindと仲間達 16 でいいよ
589774RR:2011/12/11(日) 16:22:57.66 ID:iyUx+eZi
>>586
薔薇でエロもわすれないでね
590774RR:2011/12/11(日) 16:32:33.44 ID:LcIVItXC
オフなんて走らない人もいるんだからアルプスローダーでいいんだよ
591774RR:2011/12/11(日) 17:05:39.83 ID:7jWoDjGO
起源はTDMっつってんだろがキリッ
592774RR:2011/12/11(日) 17:20:30.57 ID:YT1mmgXt
じゃあ俺はトランザルプ起源説で
593774RR:2011/12/11(日) 17:53:09.01 ID:qqqN91Qa
ものの始まりはAX-1
見た目はオフ車そのものだがよく見てみればプラスチッキーながら不思議な高級感
がっつりハーフカウリングでフレームマウントのライトにダウンフェンダー
鋳物車輪でチューブレスタイヤなのに19/16吋
見事なまですべてに中途半端な新ジャンルを確立し…損ねた
594774RR:2011/12/11(日) 17:58:21.49 ID:qqqN91Qa
忘れ去られた新機軸投入の傑作水冷エンジンと暗いくせに2灯のライトを追加
595774RR:2011/12/11(日) 18:03:27.05 ID:nh+7fJYy
AX-1は好きだったなぁ。

新しい感とライト(手軽)感が出てて次の時代を予感させた。
…が、次の時代は来なかった…
596774RR:2011/12/11(日) 22:35:36.70 ID:vrnea4Lu
ナップス相模原で、単テネレ2台(それも同じ色)、スッテネ1台が止まってた
こんな珍しいこともあるんだな

うち一台は自分ですが
597774RR:2011/12/12(月) 02:41:07.33 ID:5nhid3JC
おっと、まちな

2ストのTDRを忘れてもらっちゃぁ困るな!
TDMより起源は前ダゼw
598774RR:2011/12/12(月) 13:32:55.45 ID:7SDeqR8K
TDRは、 TZRエンジンの量産効果を狙った私生児的なところはあるがなw
599774RR:2011/12/12(月) 13:49:14.72 ID:7r0ZzRdo
>>583
ダンロップでこんなのあるんだ全然知らなかった
安いしネタで1回入れてみるか
http://www.webike.net/sd/1759801/50004092/
ダンロップ:TRIALS UNIVERSAL 3.25-19 4PR WT 標準リム幅(inch):2.15

>>584
3.25なら幅100mm以上あるんじゃないの
600774RR:2011/12/12(月) 23:23:56.65 ID:8QHhVa57
TDRってパリダカでクラス優勝してたっけ
601774RR:2011/12/13(火) 00:22:46.59 ID:4uFRtzgz
TDRってファラオだったかバハかなんかで市販前に先行デビューして
宣伝も兼ねてマシン渡されたとある芸能人がはじめ調子に乗ってたけど
途中で過酷さにビビッてラリーを棄権して
一緒に参戦した風間氏はスポンサーとかメーカーがせっかく協力してるのに
棄権するわけにはいかないってドキュメンタリー番組が印象に残ってる。

あと20年前同級生が青いの乗ってた。
602774RR:2011/12/14(水) 10:19:51.54 ID:gv8f59Aw
TDM900が気になり始めてるんだけどさ、これってこのジャンルなのはなぜ?
オン寄りっていうか、もろにオンじゃないの。まぁこのジャンルでも文句はないけどさ。
で、これサス長めで跨った時の目線はネイキッドよりもかなり高めなんでしょうか?
603774RR:2011/12/14(水) 10:27:33.38 ID:mr76T1qS
>>602
>>456あたりから、今ずーとその話題なんだけどw
604774RR:2011/12/14(水) 10:54:30.65 ID:gv8f59Aw
あれごめんw
読んできます。
605774RR:2011/12/14(水) 11:57:46.49 ID:11uRD7Si
オフ R-GSad、F800、XTZ1200、タイガーXC、トランザルプ
│  
│  R-GS、F650、タイガー、バラデロ、Vストロム

オン TDM、ムルチストラダ、ベルシス、クロスランナー
606774RR:2011/12/14(水) 12:07:43.23 ID:+b8TFzjs
>>605の各車の位置づけについて、あと50レスほど延々と続きますよ♪
607774RR:2011/12/14(水) 12:23:34.70 ID:ATp/3eVL
>>605
R1200GS-ADVがオフな訳がなかろう。
トランザルプだってオフとは言えん。
608774RR:2011/12/14(水) 12:32:03.44 ID:mr76T1qS
はい残り49
609774RR:2011/12/14(水) 13:21:45.70 ID:VAbofhQk
いいんだよ、中途半端オフスレなんだから
そもそもリッタークラス200kg前後のバイクなんざ、まともにOFFなんて走れねぇよ
見た目で分けるの見た目で!

はい残り48
610774RR:2011/12/14(水) 13:36:16.88 ID:egmhYVXx
トランザルプも600まではオフ車の足回りしてたんだけどねぇ・・・

はい残り47
611774RR:2011/12/14(水) 13:37:06.27 ID:kgasoWVK
アフリカツインは?アフリカツインはどうなの?

はい残り46
612774RR:2011/12/14(水) 13:41:16.89 ID:08B/PbRM
はい残り43
613774RR:2011/12/14(水) 13:42:47.90 ID:gv8f59Aw
オマイラやっぱ面白いわw
>オン TDM、ムルチストラダ、ベルシス、クロスランナー
ここは間違ってないと思うな。

なんで残り43だよ
はい残り45
614774RR:2011/12/14(水) 14:14:53.97 ID:HNn59gGN
R1200GS-ADVはこの分類でいいだろ。
カルー履かせたりするし、クリスファイファーがタンクの上に娘載せてガレガレな
コースを下見してたり、プロモでやっぱりガレガレなところを垂直ウイリーのまま
通過したりとかしてるし。

オフ R-GSad、F800、XTZ1200、タイガーXC、トランザルプ
│  
│  R-GS、F650、タイガー、バラデロ、Vストロム

オン TDM、ムルチストラダ、ベルシス、クロスランナー、ベルシス1000

はい残り44

ってなんの残り?
615774RR:2011/12/14(水) 16:43:23.89 ID:gv8f59Aw
ちょっとオマイラ、TDM900かベルシスかクロスランナー、買うならどれ?
616774RR:2011/12/14(水) 16:59:19.29 ID:go0z7DEv
俺なら一番新しいクロスランナー、TDMは流石にFMCしそうだし
617774RR:2011/12/14(水) 17:09:18.35 ID:egmhYVXx
俺もクロスランナーだな。
他メーカーは知らんが限定とはいえ国内販売してるとパーツ供給の待遇がぜんぜん違うのよホンダさん。
故トランザルプも600と650では600の方が待遇がいい。
618774RR:2011/12/14(水) 17:15:05.56 ID:8iu624yk
カワサキは逆車に関係なく普通に出る
部品によってはタイカワオリジナルモデルのモノも出る
619774RR:2011/12/14(水) 17:39:41.04 ID:BDWg5FBw
NC700XのDCTにするつもり
620774RR:2011/12/14(水) 18:16:47.81 ID:gv8f59Aw
うぉぉほぼTDMに決めかけてたのに悩むこと言いやがって・・・
FMCて何?
621774RR:2011/12/14(水) 18:17:46.48 ID:gv8f59Aw
あ、フルモデルチェンジか。するかね?
2012年のプレストリストからはTDM漏れてたよね?
622774RR:2011/12/14(水) 18:30:12.99 ID:2FfbHNhz
今のヤマハにTDMをモデルチェンジする体力があるかどうか・・・
でも向こうじゃ売れ筋ジャンルだしな
623774RR:2011/12/14(水) 18:37:24.68 ID:I21KNhg6
>>621
お前さんは半年ROMった方がいいような気がしてきた
624774RR:2011/12/14(水) 18:46:12.02 ID:YZb9oAvH
KTMの990ADVは・・・
625774RR:2011/12/14(水) 20:44:33.03 ID:HPEhVp1E
>>617
故をつけるな〜!! まだ乗ってるのに ヽ(`Д´)ノ
626774RR:2011/12/14(水) 21:02:19.20 ID:isfbYFW5
すいません、TDM900っていうのを検索してみたらプレストラインナップってHPがヒットしたんですが、
下にあるFAZER8とか、XJ6っていうのと違うのですか?
パッと見おんなじような顔つきだし、カウルも同じくらいの面積だし。
具体的にどんな走りの違いがあるんでしょうか?素人目には区別がつかないんですがw
627774RR:2011/12/14(水) 21:30:53.06 ID:ghbvg87T
>>626
TDMとFAZER8とXJ6の違い?
そんな事まで2chで聞かないと判らないような脳みそってカワイソすぎる。
628774RR:2011/12/14(水) 21:37:22.97 ID:KrA0o8Ry
いやむしろ一般人はこの程度の感覚ってことで、
いかに分類ヲタがオナニー垂れ流してるか
よくわかるカキコなんじゃないかなあ。
バイクにゃ違いないんだからみんな一緒、
見た目と予算で好きなの選べばいいよ、でいいんじゃない?
ある意味中途半端スレはそういうスレなわけだし。
629774RR:2011/12/14(水) 21:43:07.21 ID:pu8AAj7Y
クロスランナーって、VFR800V4エンジン延命策でデザインと乗車姿勢を
いじった純粋なオンロードバイクだろ。
全然中途半端じゃないと思うんだがw
630774RR:2011/12/14(水) 21:52:33.56 ID:HNn59gGN
>>627に禿同
区別付かない奴はここにいる資格ないと思うw

>>628
分類ヲタじゃなくて、バイク乗りかそうでないかだろ。
631774RR:2011/12/14(水) 22:02:41.55 ID:isfbYFW5
むぅ
確かにあんた達玄人は違いを聞くこと自体が間違っていると言うだろう
しかしアルプスローダーという単語からこのスレにたどり着いて、TDM900というバイクがいいもと思って、
プレストHPに飛び、そこで感じた素人の感想を述べただけってのに!!
もうちょっと優しくしてくれよ。
632774RR:2011/12/14(水) 22:10:44.71 ID:1E9/t5Dw
言っても分かったような気になるだけだから徒労に終わるかと
バイクに乗って何がしたいか明らかにすれば何か言えることがあるかもね
633774RR:2011/12/14(水) 22:13:04.32 ID:HNn59gGN
>>631
雑誌でもたまに特集記事みたいなことしてるし、時間かけて学べばいいと思うんだが。
わからなければROMもよし。そして、聞いて自分の望む答えが返ってくることを
期待してはいけないのがここ2ちゃんねるでもある。

ちなみに画像で見てもわかりにくいとは思う。展示車両のあるところや、バイクがよく
集まる所へ行って遭遇するのを待ってみるのもいい。
634774RR:2011/12/14(水) 22:19:57.83 ID:pu8AAj7Y
>>631
マジレスすると、そういう君にはTDM900は向いてないから止めとき。
低速でギクシャクするエンジン、教習所で習った1500回転キープ半クラ一本橋なんて無理。
乗車姿勢除けばむしろSSの方が楽。
高いシート高、ついでに重心も高いから取り回しも大変、立ちゴケ上等。
止めといた方が良いって絶対w
あ、なぜ笑うかわ謎でw
635774RR:2011/12/14(水) 22:27:27.66 ID:isfbYFW5
おk
明日図書館行って調べてくる。THX。
636774RR:2011/12/14(水) 22:38:03.34 ID:GHM99+DT
>>609
純粋なビッグオフマニアとしては2行目を無視できない。
200kgの車体だってオフビのBコースを楽しく走れるよ。
林道の散歩程度なら中途半端系でも問題無い。
637774RR:2011/12/14(水) 23:22:42.28 ID:+y8lMO6I
NC700Xってプラグ交換にラジエター外さにゃならんのか?
638774RR:2011/12/15(木) 01:42:56.16 ID:kl8PQ5LG
それより、給油すんのにリアに積んだ荷物降ろさなきゃならんのが深刻
639774RR:2011/12/15(木) 02:39:28.66 ID:zZU6qwQH
>>637
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/technology/2110926b/20110926_700cc.pdf

見る限り多分プラグが生えてるのシリンダーヘッドカバーじゃなくて下面だからラジエターは関係なかろう
640774RR:2011/12/15(木) 03:23:42.80 ID:hFcVAcVs
フロントタイヤが17インチならサスの長さでキャラクターを読めばいいだろうに
少なくとも、カワサキはそうやって差別化してるな(ER-6とベルシス)
石畳や冬の凍結でボコボコになった高所のアスファルトなんかを走るのにストローク
の長いサスが威力を発揮する。
でも、オフを走ることを想定していない、あくまで面の荒れた舗装路を走るから
機敏に曲がるために17インチってのがムルチを祖とするアルプスローダーのコンセプト
641774RR:2011/12/15(木) 07:33:17.97 ID:pGdnQM9N
>>638
パニヤ付けろや。
642774RR:2011/12/15(木) 08:17:27.50 ID:eEHrqBIw
NC700Xって50馬力ちょいかい。
そりゃ燃費いいよなw
643774RR:2011/12/15(木) 09:48:27.85 ID:obxG8oN4
>640
現行ムルチやスパモトTの祖はモタード系じゃね?
オン・オフ・ダート混合コースで17インチでも走れる事が証明されたんで
中途半端の手本をアドベンチャー系からモタード系に移してきたのでは
ないかと。

>642
俺のトランザルプも馬力はそんなもんだが必要にして十分だ。
つか持余してるぐらいだ。
644774RR:2011/12/15(木) 10:25:33.64 ID:fwz4PnDs
645774RR:2011/12/15(木) 10:33:14.03 ID:pGdnQM9N
>>644
マルチ言いたいだけだろ
646774RR:2011/12/15(木) 10:43:41.20 ID:dK5NQbzD
アルプスパーパス
647515:2011/12/15(木) 14:30:55.42 ID:1nKWGMaq
>>629
ここにいても良いじゃない。
648774RR:2011/12/15(木) 14:39:55.15 ID:obxG8oN4
十分中途半端だよなw
649774RR:2011/12/15(木) 14:56:32.11 ID:KY3v7o96
W800も中途半端オフでいいんじゃね。
650774RR:2011/12/15(木) 21:24:57.97 ID:cn1i7YgE
>>649
思いたければそう思えばいい
話を振っても誰ものって来ないと思うが
651774RR:2011/12/15(木) 21:31:26.13 ID:+6KaALUG
>649
W800のプロモーションビデオ見てから来い
キャベツ食いたくなるから
652774RR:2011/12/15(木) 21:32:48.00 ID:C5ybIOW9
>>649
過去にはSZR660を中途半端オフ扱いしようとした輩もいるから、
それに比べればまだマシかもしれん
653774RR:2011/12/15(木) 21:52:00.47 ID:dK5NQbzD
中途半端のわりに拘りを持ってるんだな
654774RR:2011/12/15(木) 22:06:42.99 ID:XXF3SksY
やっぱりF17は除外でいいよね
F19でもDLみたいなカブ以下のダート性能のバイクもあるわけだけど
655774RR:2011/12/15(木) 22:42:13.20 ID:gZvCrVkB
>>651
ちょっと探したぜ。
確かにキャベツ食いたくなるし、どうみても中途半端オフだなw
656774RR:2011/12/16(金) 00:00:04.59 ID:1qEhhMPg
で、キャリアウーマンの恋人はキャベツウーマンになったのかね?
657774RR:2011/12/16(金) 03:36:03.57 ID:zUeKkW40
>>654
じゃあビックオフスレでやればいいんじゃないか、そこまでダートにこだわるなら
ここってビックオフスレからハブられたオンオフどっちつかずなバイク乗りが作ったんじゃなかったのか?
中途半端オフって見た目オフ車だけどオフほど悪路走破性高くないってバイクのことだろ?

ダートこだわるビックオフは出てけや
658774RR:2011/12/16(金) 07:12:13.43 ID:+1s18XbQ
>>657
ビック
659774RR:2011/12/16(金) 08:04:11.42 ID:XOrSYbLT
びぃぃっくびっくびっくびっく
660774RR:2011/12/16(金) 08:44:44.60 ID:q+9LW/1B
カメラ!
661774RR:2011/12/16(金) 09:02:28.19 ID:yfsRgV5S
昨日、人間ドッグに行ってきたぜ
662774RR:2011/12/16(金) 09:48:44.97 ID:LpeV9oI/
俺なんか今日おニューのバックしょって高級ベット見に行ってお昼にホットドック食べるぜ
663774RR:2011/12/16(金) 10:37:16.41 ID:zdIFrBGy
ビックカメラのbicは方言らしいがホントかね
664774RR:2011/12/16(金) 12:15:52.84 ID:MG8lL4ni
小さなバイキング
665774RR:2011/12/16(金) 12:48:45.37 ID:a3FcyMMC
>>657
こっちがちょいちょい落ちてた時、ビッグオフスレにこっち来んなみたいなこと
言われてたのが懐かしいねw

>>658
今は亡きビッグオフスレはこういうタイトルだったのぜ
ビッグオフ】XT660,TE630他 21台目【ビックオフ
666774RR:2011/12/16(金) 12:49:44.89 ID:C3efcqP5
ビッケ
めんどくせえなあ
667774RR:2011/12/16(金) 13:43:40.77 ID:4elpynJo
ビックリマンチョコ
ちなみにオレの宝物だったのはシャーマンカーン。
668774RR:2011/12/16(金) 14:45:49.68 ID:M8433kQJ
ビッグがビックかもビッグオフスレでよく荒れたよな。
今くだらねぇ事グダグダいってんのはそいつらか?

1日1レスあればいいとこだったこのスレ保守してくれるのはいいが
もうちっとマシなネタフリしてくれよ。
669774RR:2011/12/16(金) 16:45:58.62 ID:Hkx0DBSz
英語で書けば揉めなかったのかもしれないねw
670774RR:2011/12/16(金) 17:26:12.20 ID:uNhzfGeL
思うに荒らしてるのはGS海苔だよ

理由は高速のSAにハーレー並にいっぱいいるから
数の増加は質の増加という基礎量子力学の法則によるから俺の憶測は間違いない
671774RR:2011/12/16(金) 18:21:41.45 ID:w8aI/R2B
サンタよ我にスッテネを
青いやつです アーメン
672774RR:2011/12/16(金) 18:32:24.22 ID:R1VrHixT
サンタ「これでいいんかのう
http://i.imgur.com/6dqmg.jpg
673774RR:2011/12/16(金) 18:42:35.71 ID:BvtH9FsK
>>670
参考までに聞きたいんだけど、
貴方が乗っているバイクは何?
674774RR:2011/12/16(金) 20:50:12.08 ID:BMchBSlZ
シルクロード
675774RR:2011/12/16(金) 20:54:25.27 ID:dpAELDEE
しかし、IDがBM
676774RR:2011/12/16(金) 21:19:55.58 ID:1TM0+6Vs
新参です。今までで情報あったらすいません。
KLE400にSW-MOTECHのKLE500用SW-MOTECHのセンタースタンドつけれるかご存知の方いらっしゃいますか。
ググっても情報なくて発注できません。

677774RR:2011/12/16(金) 23:06:14.70 ID:iPb+xK+4
>>672
サンタ様、真ん中の足を足しても全然地面に届きません!
678774RR:2011/12/16(金) 23:21:55.44 ID:BMchBSlZ
>>676
とりあえず、これを見て自分の400に付きそうか考えてみるとかどう?

ttp://shop.sw-motech.com/cosmoshop/artikelpdf/hps_08_055_100.pdf
679774RR:2011/12/17(土) 00:30:51.23 ID:REW4hCW0
>>676
GPz750R/900Rの関係みたいな物だからA型どうしなら付く筈。
責任は持てないけど、レア車で旧車なんだからある程度は見切り発車も必要だよ。
ダメだったら潔くオクで放出する位の勢いがないと。
680774RR:2011/12/17(土) 06:44:15.75 ID:6JoG74Ti
>>676
昔は情報あったはずだけど……(解剖学BBSとか)
ネットの困ったとこですな。
てことで結論から言うとつく。漏れが使ってるから間違いない。
……といいつつMotecで変更(B型向けとか)があったら
知らないけど。
681676:2011/12/17(土) 08:56:14.96 ID:JZMtAgGq
〉〉678 679 678
情報有難うございます。
珍しいバイクの情報がこんなに速くもらえると思いませんでした。
助かります。
さっそく発注してみます。
682676:2011/12/17(土) 08:59:43.34 ID:JZMtAgGq
>>678 679 680でした。

683774RR:2011/12/18(日) 12:18:19.98 ID:97IbXGgI
http://www.youtube.com/watch?v=IzHBGJY05iY
http://www.youtube.com/watch?v=6-NBX2HLsQc

デュアルパーパスを中途半端オフにしてはいないか?
684774RR:2011/12/18(日) 15:05:38.68 ID:JpaTYwE0
>683
>1
685774RR:2011/12/18(日) 16:34:31.44 ID:oLlnTozs
デュアルパーパスとか中途半端オフの定義がないから
何を言いたいのかわからない。
テネレなら特に無理はしてないよな?
(コーナーでケツを出すのと川で旋回するのは漏れには無理だが)
逆にあれで足りない(ジャンプとかステアケースとか)ってのは、
それはそれで乗り手を選ぶと思う。

てことで、実にテネレらしい楽しみ方で羨ましい限りだが。
686774RR:2011/12/19(月) 00:06:52.87 ID:QPXLRjyH
みんな大好きJNCCエンデューロスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1320809913/l50
687774RR:2011/12/19(月) 09:01:33.91 ID:/ssufIyf
スーパーテネレに憧れて実車を見に行ってきますた。
車格と値札と登録諸費用で現実に引き戻されますた。
688774RR:2011/12/19(月) 12:21:27.45 ID:807kyodL
スーパーテネレは車格あるけど跨がるとあまり感じない
しかしセカンドに小さくて軽いバイクが欲しくなる
689774RR:2011/12/19(月) 13:27:22.18 ID:jTrHf8lj
660テネレは見た目の割にまたがってみると「あれ?シートはたしかに高いが
こんなもん?」って感じだったが、スッテネは「でかっ!重っ!」
だったなぁ俺は
結構買う気で見に行ったがさすがに無理だと思った
690774RR:2011/12/19(月) 20:09:49.57 ID:IGa0YX9/
スーパーテネレ試乗したら、予想に反してかなり軽快だったよ。
楽しくて忘れられず、先日契約しますた。
691774RR:2011/12/20(火) 00:53:31.72 ID:Kx4JFgko
エンデューロを楽しもう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1324184686/
692774RR:2011/12/20(火) 01:26:27.42 ID:W3UdQhQH
>>689
思ったよりシート幅が大きい
693774RR:2011/12/20(火) 02:53:17.94 ID:vIYRI2RE
>>690
転した時の引き起こしがちとね……
同じ車重のGPZ1100(水冷)は引き起こし出来ないことが多くなってしまって
軽いヤツに乗り換えたからさ……
694774RR:2011/12/20(火) 08:17:41.79 ID:tcrngXzE
どんだけ倒してるんだよw
695774RR:2011/12/20(火) 09:17:48.13 ID:5w+NysnJ
>>693
そうそう。
俺もスーパーテネレを前にしてまず思ったのは、立ちゴケしたら絶対引き起こせないだろうなってこと。
スーパーテネレ660を出してくれよYAMAHAさん。
696774RR:2011/12/20(火) 12:05:49.64 ID:7SeJIwA1
>>690
もしや神奈川の人?
697774RR:2011/12/20(火) 12:07:14.93 ID:7SeJIwA1
>>693
ハンドルが高いから同じ車重のロードモデルより起こし易いと思う。
698774RR:2011/12/20(火) 14:57:37.57 ID:HDMw112u
中テネレはまだかねプレストちゃん
699774RR:2011/12/20(火) 15:22:25.82 ID:WnHC8AW/
短足が乗れる小テレネまだですか?
700774RR:2011/12/20(火) 15:33:34.44 ID:RzGjaeE4
>>699
XTW250をお待ちください
701774RR:2011/12/20(火) 19:36:29.17 ID:f6PJtY3K
ブラジルヤマハのXTZ250が丁度いいかもしれないね。
セローと同じ型式のエンジンだけど、あちらの人が投稿したユーチューブの動画では130km/h以上出てたよ。
702774RR:2011/12/20(火) 19:58:10.60 ID:V+F5zHtH
>>701
かなりかっちょいいよな!
あれってプレストのリストに載らない限り日本では乗れない?個人輸入ていうのかな、でしか無理?
703774RR:2011/12/20(火) 22:04:17.54 ID:JvA5WD2U
>>702
プレストもブラジルルートを持ってる筈だけど、
本田の奴と合わせてレッドバロンに何とかして貰おうw
704774RR:2011/12/20(火) 22:56:33.80 ID:pNGujGAx
>>703
ホンダの奴って仮面ライダーが乗ってそうなXRE300?
あれも良さそうだけど、新型XRのBAJAを待った方が良い気もするw
705774RR:2011/12/20(火) 23:28:18.82 ID:V+F5zHtH
>>703
バロンになんとかしてもらおうってwそこの店舗の裁量次第でいけるもんなのかね?
あれの青が出たらマジでお願いして取り寄せてもらうわw
706774RR:2011/12/20(火) 23:32:01.04 ID:v1x6EnVB
個人輸入だとパーツ供給が心配だな
特に外装等車種専用部品ね
707774RR:2011/12/21(水) 18:02:36.17 ID:8l8VKNC5
XRE300は丁度日本人向けだよねぇ
取り回しも良さそうだし。
タンクがでかくてサイドパニアがあって
フロントにナビ用のパイプなんか有れば理想だわー
708774RR:2011/12/21(水) 19:18:25.66 ID:kPuk/xy9
>>705
バロンはメーカー系とは別に輸入ルートがあるんだ。…と思ってるw
709774RR:2011/12/22(木) 00:02:18.81 ID:O2U447BM
>>708
バロン独自ルートは当然あるし、そっちがメインルートだよ。
710774RR:2011/12/22(木) 13:15:50.22 ID:z7Yrxdz/
>>709
独自のルートって↓こういう輸入商社らしい。
http://www.ibsweb.jp/
711774RR:2011/12/23(金) 14:42:49.69 ID:V4o4NQ7A
どんどん価格競争してくれ
712774RR:2011/12/23(金) 18:05:46.66 ID:uKU0UzbX
実はKLR650もバロンで買える
単テネなんかより明らかに優良車種だよあれは
713774RR:2011/12/23(金) 21:12:04.49 ID:EY16q3Ql
優良車種ってなんだよwギレン閣下
714774RR:2011/12/23(金) 21:44:13.73 ID:ZPyWivw9
G650GSセルタオが気になる
715774RR:2011/12/23(金) 21:51:46.33 ID:vdu1xd4M
GS650Gのセルが何だって?
716774RR:2011/12/23(金) 22:29:26.78 ID:C707FLya
KLR650は単テネより部品の入手は良いのかな
あれたしか明石で作ってたような
717774RR:2011/12/24(土) 13:28:25.66 ID:i7y6C4th
E型もVINはJKA--みたいだから明石かな。
しかしバロンで普通に買えるのかー。
KLEが壊れたらそっちにしようかな。

アルミ?スイングアームがいいよね>KLR650E
718774RR:2011/12/24(土) 17:15:19.49 ID:t4ppHcGy
719774RR:2011/12/24(土) 21:07:35.15 ID:WvPoc0+8
>>717
うちのversysちゃん(2011年タイ産まれ)も
VINはJKA〜だよ
良く考えたら変だよね。生産国じゃなくてどの国のメーカーか
ってことなのかな?
720774RR:2011/12/24(土) 22:51:59.84 ID:XaTY5EKs
>>718
良いなあ、こういう所走りたい。
721774RR:2011/12/25(日) 17:14:20.15 ID:jgFT1qwY
170cmで、単テネに惚れてるんだけどさ、
車高-3cmのキットとアンコ抜きしても足つきは絶望的な感じでしょうか?
こかした時の部品交換(ウィンカーが折れそうw)が、心配です。金銭的に。
722774RR:2011/12/25(日) 17:51:52.96 ID:hxMoWZC4
170あるなら問題ない。
プリロードを下げればOK。
アンコ抜きとかやめれ。
723774RR:2011/12/25(日) 18:53:30.67 ID:jgFT1qwY
すまん、プリロードってなんですかいな
車高下げキットってのがあるらしいけど(これが-3cmって言ってた)とは違うものですか?
724774RR:2011/12/25(日) 18:53:57.38 ID:jgFT1qwY
あとアンコ抜きは考えてたんだけど、やらない方はいいってアドバイスもいただけたらありがたいっす。
725774RR:2011/12/25(日) 19:13:45.13 ID:QGKHKKb+
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっとりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
726774RR:2011/12/25(日) 19:26:22.02 ID:jgFT1qwY
ググった。
プリロード調整ってことは、車高低くするためには反発強くなりますよね?
乗り味が変化するんでしょうが、アンコ抜きよりそっちがよいワケってありますかね?
727774RR:2011/12/25(日) 20:39:47.85 ID:QGKHKKb+
>>726
プリロードてのはサスのストロークと前後傾斜を設計どおりにすること。
むやみにプリロードを下げれば、
底付きしやすくなるとかトラクションが悪くなるとか前後の重心が崩れるとかで良いことはない。
でも足つきを気にしてる技量では、乗り味より信号待ちでコケないほうが重要だろう。

修理予算が心配ということはアンコ抜きを自分でやるの?
もともとスリムなオフ系シートだと座面を下げてもガニ股になってしまい、
足つきは大して変わらないわりにクッションが効かず尻痛になることも。
シート加工に実績のあるショップで、角取りとかスポンジ変更してもらうのが無難だと思うな。
728774RR:2011/12/25(日) 21:23:42.47 ID:jgFT1qwY
オマイ、何気にやさしいのなTHX。
アンコ抜きはショップ依頼の予定。単テネのシートの横幅って結構太いんだよね・・・、
底付しやすくなるてのはイメージできてたけど、トラクションのかかりが悪くなるってあんまし意識してなかった。勉強になったよ。
短足が悔やまれますな、単テネかっこいいのに・・。
729774RR:2011/12/25(日) 22:12:38.85 ID:tu6fNtGf
俺は単テネではなくXT660Rなんだが、立ちゴケしてもウインカーは壊れないぞ。
ハンドガード付けてるおかげもあるんだが、ハンドガードにキズが付いたのと、
グリップエンドが若干曲がったのと、マフラーの遮熱板に若干キズが付いたぐらいだ。

ハンドガード無かったらレバーは逝ってただろうなw

ちなみに俺は170cm/57kg/股下76cm 両足付かず片足親指付け根まで だ。
730774RR:2011/12/25(日) 22:35:47.12 ID:jgFT1qwY
>>729
何!?かなり有意義な情報ありがとう!
立ちごけが心配の種でね。たぶんオレも両足はつかないし、片足の親指付け根くらいだと思われ。
立ちごけ防止のために気を使ってることを教えてくれまいか。
731729:2011/12/25(日) 23:13:01.85 ID:tu6fNtGf
信号待ちなんかでは、半ケツずらして片足べったりにして停まってる。
それと、わずかでも盛り上がってるところに足を付くこと。付き足を決めてから停まること。くらいかな。

立ちゴケは3回wしたんだが、
坂道で止め方を失敗して低い方に足を付く羽目になった
停まるときに注意力が落ちていて、足場を見てなかった。
乗り込む時に左から乗って、ギア入れるのに右足に踏み換えたんだが、車体を起こしきれてなくて左に傾いた。
(連れを待たせてたんで、ちょっと急いだ)
という状況だった。

付き足を決めてから停まるってのは1回目の立ちゴケの教訓だw
732774RR:2011/12/25(日) 23:20:13.89 ID:2WC69nFJ
単テネのウィンカーはドカの何かと互換性があるとどっかで見たような…

ハイアップキット届いたけど雪凄くて来年まで取り付け無理寒い

なので誰か他に付ける人いたらインプレ頼みます
733774RR:2011/12/25(日) 23:26:50.08 ID:jgFT1qwY
なんか勇気湧いてきたぜ!
ちなみに>>729は立ちごけでカウルやらウィンカーやらデカい傷いったの?
立ちごけで付くであろう傷やウィンカー折れまたはレバー折れの修繕費を懸念してるんだよね・・・

>>732
社外でも互換あるパーツってあるんやね。
ちょっと調べてみるわw情報サンクス。
734729:2011/12/25(日) 23:44:57.83 ID:tu6fNtGf
いや、修理の類は全くしていない。
オフ車なんで、キズは付いてて当たり前って考えてるのもあるんだがw

擦り傷は付いてるんだけど、離れて一見したくらいでは転けたとは見えないよ。
カウルというか、シュラウドはまったくキズ付いてない。

ハンドガード(金属芯の入ったヤツ)は付けることを勧める。
これがあれば、レバーは逝かない。

単テネは実物見たことがないから正確なことは言えないけど、
オフ車の場合、ウインカーの根本はフレキシブルになっていて、
押されたくらいでは壊れないよ。
XT660Rの場合では、地面にも着かなかったし。
735774RR:2011/12/25(日) 23:53:54.38 ID:jgFT1qwY
THX!
ちょっと今度実物見に行ってくる!!
736729:2011/12/26(月) 00:00:28.75 ID:tu6fNtGf
倒す時には、筋肉痛めない程度には支えながらゆっくり倒すんだぞw
一度無理して支えて、筋肉痛めたw
737774RR:2011/12/26(月) 13:40:02.94 ID:ZXa2+XNw
朝一で見てきた単テネ!
やっぱカッコイイわ〜。なんで日本で発売されないかねぇ・・・。

で、足付きは片足ギリつま先つく程度だった。これって-3cmキット取り付けるだけで結構変わるものかね?
スタンドも払えないくらいの足付き性にかなり引いたよ:;

あとさ、高速巡航ってどんな感じですか?
120位でも余裕持って運転できるのかな。あとスクリーンの風防効果など。
乗ってる方、教えてください。
738774RR:2011/12/26(月) 14:18:57.24 ID:0lMBvW9O
>>737
120位が丁度良い感じで気持ち良く巡航出来る

160位だと振動が酷くカーブも怖い
739774RR:2011/12/26(月) 19:46:21.70 ID:QBBHlVGT
G650GS Sertaoに興味ある。
740774RR:2011/12/26(月) 22:02:56.61 ID:WMj0jPeM
>>739
禿同
741774RR:2011/12/26(月) 22:59:56.87 ID:s0OU2GBM
名前だけで、実質旧F650GDな訳だがwww
742774RR:2011/12/26(月) 23:13:29.24 ID:/pxxRbyA
>>737
ABS仕様にしとけば車高落とす手間省けるんでないかね?
743774RR:2011/12/26(月) 23:16:22.16 ID:6SaMuvRD
XL650糊ですが2・3年の出張予定が入ってしまいました。
手放した方が無難でしょうか?
出張先も離島を転々とするので連れて行く事は無理ではないかと思っています。
744774RR:2011/12/26(月) 23:41:22.12 ID:sjCaq/R+
>>743
XLに思い入れがあって金銭的に余裕があれば、
バイク屋に預けておいて連休に戻ってツーリングするとか?

現実的には原付に買い換えて離島生活での足にして、連休はレンタルバイク利用。
バイクカタログ眺めながら出張の終わりを待つ。

世の中には離島暮らしにあこがれる人もいるんだし
離島ならではの趣味を見つけて満喫してみるのもいいんじゃないか。
745743:2011/12/27(火) 06:50:44.56 ID:PdHbe8ZR
>744
レスd。
思い入はあるんですがNC700Xに浮気心も出てる処見るとそうでもないのかも。
この時世金銭的余裕もあまりなのでバイク屋に預けるなら貯金に励もうかと。
島は1島あたり3ヶ月ぐらいしか滞在せず原付購入はけっこう負担かも。
バイク屋さん無い島もけっこうあるし。
移動経費もけっこうかかるので連休程度では帰れないです。

長期放置はバイクに良くない事は十分承知しておりますので今は手放す方向で
心決めようと思います。
746774RR:2011/12/27(火) 10:40:23.03 ID:P4BlxRUP
>>739
何これカッコイイ
F650GSよりオフよりって感じだよね?
単テネのシート高に腰が引けてたけど、これはイイ感じだな!ちょっとディーラー行ってくる。
747774RR:2011/12/27(火) 11:53:12.25 ID:0wNFh9Lq
>>741
はげどうw
ライト回りを今風にしてるだけで、振り分け風サイレンサーもそのままなのがわろた
748774RR:2011/12/27(火) 13:00:25.13 ID:wTce8xRM
>>746
日本のディーラーには無いぞ。
749774RR:2011/12/27(火) 13:03:16.59 ID:xmiEfDZ4
ダカールの再販?
750774RR:2011/12/27(火) 20:51:06.25 ID:JJ2bhDM7
>>748
言うのがおせーよ。
F800GS勧められたけど、そっちはいらねーでやんす。
751774RR:2011/12/27(火) 21:27:03.17 ID:JaA6keRH
そのうち日本にも入って来るって信じてる
信じてるぜ!
752774RR:2011/12/27(火) 21:38:00.26 ID:cG9mqOzu
ビッグオフスレと統合したのか
753774RR:2011/12/27(火) 21:39:46.88 ID:JJ2bhDM7
大排気量でガチオフするヤツなんて少数すぎて維持出来ないんだよ。
754774RR:2011/12/27(火) 21:49:26.35 ID:ijlO6Q13
>>752
こう言うのも選民なんで嫌なんだけど…

ビグオフスレは以前の選民思想がアレなので、
出来れば別スレで思う存分やって楽しんで欲しいです。
755774RR:2011/12/27(火) 23:40:45.90 ID:Nrkcltn7
>>750
気が付くのがおせーよ、このボンクラ。
ま、気長に待てや。
756774RR:2011/12/28(水) 10:01:30.54 ID:iuZnXTBd
>>752,753
オフロードを楽しめる現代のビッグオフは690EnduroとTE630しかないが、そいつらがKTMスレHusqスレに行ってビッグオフスレが維持できなくなった

コンチネンタルの新しい日本代理店が決まって、通販も始めたのでTKC80が買いやすくなった
金沢でバイク屋Bike-ONやら、メガリ250日本代理店やら、Winsヘルメット日本代理店やってる奴ら
http://www.wins-japan.com/continental/index.html
品揃え悪いし値段もボッタクリだから、送料考えても海外通販したほうがマシかもしれんが
757774RR:2011/12/28(水) 10:16:36.22 ID:1JjB7lpV
690Enduroの車重・出力は魅力だな。
あのままじゃシート高とかありえないけど。
758774RR:2011/12/28(水) 10:50:16.71 ID:anHyclyx
烏賊弁再販しないかなぁ・・・
759774RR:2011/12/28(水) 21:40:04.17 ID:W4PwOW64
>>758
無理だな。
再販したら、レディトゥクラッシックレースになってしまう。

そんな訳で、ラリーっぽいのが欲しかったら
本物ラリーマシンの450ラリーを買ってしまえ。
760774RR:2011/12/28(水) 22:01:13.18 ID:30BOtjp5
TE630と690 EnduroR・・・
買うならどっちが良いのやら。値段は圧倒的にハスクだが。
761774RR:2011/12/29(木) 09:55:47.62 ID:uqc4YsXC
TE630が税込み85万円、690ED-Rが税込み111万円
サスは690が良い、スリッパークラッチも付いてる
762774RR:2011/12/29(木) 11:38:15.25 ID:tBx13SXU
690ED-R用のラリーキットもあるでよ。涙も出ないような値段だが。

TEは常用、ED-Rは速く走る用、というイメージ。
690EDはもう売ってないんだっけ?
いずれにせよ漏れならTE。常用&ツーリングだから。
763774RR:2011/12/29(木) 11:47:53.68 ID:eeOGClaX
お茶漬けはいかがどすか
764774RR:2011/12/29(木) 12:04:01.38 ID:A/obryTX
>>763
梅でお願い。
765774RR:2011/12/29(木) 13:17:40.23 ID:RtdsRe+A
上方では今でもぶぶ漬けって言うのかな
766774RR:2011/12/29(木) 13:23:39.59 ID:eIjtWepM
上方から見れば、関東より東は今でも、アイヌ土人の生息する未開の地

北海道旧土人保護法を復活して、関東より東に適用するべき
767774RR:2011/12/29(木) 15:49:56.72 ID:z3ZOJ087
こっち(蝦夷)から見ると、上方は渡来系朝鮮朝鮮半島人と近代の出稼ぎ及び不法入国朝鮮韓国人の巣窟
768774RR:2011/12/29(木) 19:14:58.45 ID:l3Magl9S
テネレはここですか?
769774RR:2011/12/29(木) 19:43:20.34 ID:knq7nZyV
ビッグオフスレって消えちゃったのね。
ってことはここでしょうな。
770774RR:2011/12/29(木) 21:06:26.99 ID:l3Magl9S
スーパーテネレ欲しい
燃費どの位なの?
771774RR:2011/12/29(木) 21:13:54.20 ID:iWUyFVOz
>>770
スパテネレは個別スレがあるからそこで聞くヨロシ
772774RR:2011/12/29(木) 21:44:29.48 ID:l3Magl9S
>>771
ありがとう
773774RR:2011/12/29(木) 23:20:06.13 ID:Hjv6A3gO
>>767
大昔から渡来系は東国に行ってもらうってのが基本だよ。
顔はアイヌに助けてもらってるけど、知能的な部分はどうしようもないようだね。
近代の云々ってのは当たってるが、最近だと東も不法入国者には人気のようだよ。
774774RR:2011/12/29(木) 23:47:10.59 ID:soiDfnZQ
>>761-672
サンクス。
林道ツーリングメインだからTE630の方が良いのかな。
あとは試乗して考えたいが多摩だと店が無い・・・うーんw
775774RR:2011/12/30(金) 17:19:15.43 ID:2fUbSXTv
setaroとやら、サイドスタンド停車時の傾き具合までダカールと同じやな
経験者はわかるだろうけど引き起こしが本気で重いんだよねあれ
たかがスタンド払って直立状態にするまでがダルイというバイク
とはいえ一応社外品でゲタみたいなのあるし、一時買おうとしてたけどどうにもインジェクションの
マネジメントが悪い感じで見送った
現行のツインも同じようだし
いろんなブログ見てると嫌になって手放す人がほんとに多いよ
776774RR:2011/12/30(金) 18:41:02.50 ID:N/pCcaKJ
>>775
sertaoな
777774RR:2011/12/31(土) 22:40:41.10 ID:SuSLZP4B
660ZテネレってABSだけ車高低いんだっけ
以前ノーマルのにまたがってみて、あと数センチ低かったら調度良いなと思ったんだが
778774RR:2012/01/01(日) 00:46:24.85 ID:NivaV0eb
単テネはノーマルが895mm、ABSは860mmだ
779729:2012/01/01(日) 01:47:07.64 ID:NivaV0eb
>>721
まだ単テネを考えてるなら、「XT660Z ねこわさび」でググるとかなり参考になると思うよ。
そこの管理人も拾ってきた画像らしいが、単テネが横倒しになった画像もある。
780774RR:2012/01/01(日) 20:19:57.83 ID:AzxXmucY
>>721
これは不人気車らしからぬ情報量。
プロのライターが書く広告記事より、信用できる素人ブロガーの日記の方がはるかに参考になるなぁ。

もちろん、全く参考にならないブログも多いけど。
781780:2012/01/01(日) 20:24:03.53 ID:AzxXmucY
アンカーまちがえた。
721ではなくて
>>779です。
782774RR:2012/01/02(月) 17:44:19.57 ID:xLyJ5HFj
advriders.com ってのがあってだな
783774RR:2012/01/03(火) 20:42:31.56 ID:G8Hml3Xz
そういやダカラリーはどうなった?
784774RR:2012/01/03(火) 22:02:24.16 ID:BhhSRkJK
横風って怖いよなぁ
785774RR:2012/01/04(水) 12:42:43.82 ID:ZqPekbG1
KLEのスレ復活さして欲しい

買っちゃったから!
786774RR:2012/01/04(水) 14:50:48.41 ID:RW4QLLDN
まさか7の500?
787774RR:2012/01/04(水) 19:28:38.24 ID:npOKDMZ/
さして欲しい

バカが来ていい場所じゃない
788774RR:2012/01/04(水) 19:44:04.42 ID:qPCUVHmu
>>787
ちょ、お前…
789774RR:2012/01/05(木) 02:11:20.50 ID:az74FqFx
KLEのスレ復活さ、して欲しい

>>787
チバラキの人間はバカといいたいのか
790774RR:2012/01/05(木) 19:12:41.11 ID:jeR4hqUm
まあ今さら新しい話題があるわけでなし……>KLE
雑談ならここで良いような気はするよね。漏れもユーザーだけど。

……ところでレンサルのATV Race barはKLEにお勧めかもしれない。
791774RR:2012/01/05(木) 20:54:38.27 ID:b3/Lgmqz
林道でこかしたり、ズザーってなっても財布にやさしい中途反オフが欲しい
792774RR:2012/01/05(木) 20:58:07.15 ID:JmMly4sN
KLE
793774RR:2012/01/05(木) 23:43:46.59 ID:5AAQN8zi
>>791
アフリカツインも意外と大丈夫ですね。
不思議と家の前で倒すとレバーが折れる。出先で折れたことは1度だけ。
指一本分残して折れるようにスリット入れていたので問題なく帰れたけど。
ラバーマウントのおかげでハンドルも曲がりにくいですね。

ただし、アンダーガードの板金作業が自分で出来ないとちょっと厳しいかも。
794774RR:2012/01/06(金) 07:25:02.64 ID:bprGei1j
KLEはウィンカーがすぐ吹っ飛ぶ気がする。
まあなんだって一緒だといえばそうかもしれないけど。
特にフロントがカウルごと壊れる気がなあ。
795774RR:2012/01/07(土) 01:20:25.23 ID:aQWypAl1
>>794
ウィンカー、もげても接続部品がもっきり逝くだけじゃなかったっけ
カウルにはそんなに影響は出にくかった記憶が
もう乗ってたの10年ちかく前だからよく覚えてないが

KLE、軽くて重くてコンパクトかつ大柄でちょうどいい中途半端オフだったなー
796774RR:2012/01/07(土) 09:23:59.34 ID:7za583yT
>>795
>軽くて重くてコンパクトかつ大柄で
言ってることオカシイw
797774RR:2012/01/07(土) 10:15:28.43 ID:Z0irbQn+
>>KLE400
俺も昔乗ってたけどフロントはゴムステーだし、そもそも接地しない
リアはパキンと逝くね
でも倒してもタイヤ、ハンドルエンド、ステップの4点支持でカウルは無傷だった

>>軽くて重くてコンパクトかつ大柄
禿同w
乗ると小さく軽く感じるんだが(ハンドル近い・タンク小さい)
降りてとりまわすとデカくて重い(重心高い)
798774RR:2012/01/07(土) 10:34:25.23 ID:3mntP8fs
>>796
アフリカ乗りだけどわかる気がするぞ。
799774RR:2012/01/07(土) 19:57:18.01 ID:3nETdBkm
>>796
DL乗りの俺も、分かる気がするぞ
800774RR:2012/01/07(土) 20:32:37.58 ID:ccxCxQ5F
なるほどな、ビッグマックセットくらいか
801774RR:2012/01/07(土) 20:56:36.24 ID:SRgqUFzm
写真で見ると大きいのに
実物はぺったんこか
802774RR:2012/01/08(日) 21:15:52.72 ID:VFsBSAk1
ほしゅ
803774RR:2012/01/09(月) 22:15:32.15 ID:9r86eYl6
(乗ってると)軽くて(押し歩きすると)重くて(取回しが)コンパクトかつ(置いておくと)大柄じゃね?
804774RR:2012/01/09(月) 22:32:27.36 ID:smOW7TB/
服を着てるとコンパクトだけど、脱がせるとデブだと判明して、
軽く誘えるけど、飽きたから距離を置こうとするとストーカー化して重いって感じ?
805774RR:2012/01/09(月) 23:18:05.50 ID:VEYQO2uF
>>796
まさにアネーロ〜KLE400海苔の俺も的確な意見だと思う。車体は大柄でもっさりしているが
タイヤは21インチの大径でしかも細いから切り返しなどはオン車よりずっとヒラヒラしてる。
渋滞すり抜けなんかも普通にできる。むしろ思ったより楽だ。

ツインの車体は細身だしハンドルも手前気味だしで乗り味は見た目よりはるかにコンパクト。
しかし横からの見た目はかなりでかい。横風にクソ弱い。

アネーロはいいバイクだが燃料タンク12Lは納得いかなかったな。燃費も250にしては良いとは言えなかった。
車両の性格上200キロでリザーブってのはやはり寂しい。同エンジンのZZR250が18L入っただけに・・
航続距離400キロとは言わないがせめて300キロは欲しかった。
806774RR:2012/01/10(火) 06:03:15.88 ID:WjEHSpQC
オレの990ADVENTURE-Sもそんな感じ
停車時の引き起こしや押し歩きはかなり重いけど
エンジンかけて走り出すとヒラヒラ軽々と走る
林道やコースでもよく走るがコケると起こすのが超大変
807774RR:2012/01/10(火) 07:05:47.62 ID:WTjZhh/O
コカしはともかく、サイドスタンドからの起こしは
かなり激しく(軽)990ADV<<KLE400(重)ですよ。
体感的に。

でもいいんだ、KLE好きだから。
808774RR:2012/01/10(火) 18:59:36.20 ID:WjEHSpQC
ADVーSの最大の敵は車重じゃなくてシート高
920mmのシート高がまたがってスタンド払う動作をやりにくくしてるんだわ
無印の860mmの990ADVなら軽く起こせるんだけどね
809774RR:2012/01/10(火) 21:44:44.04 ID:mjzleXJ4
990ADVENTUREの不満は
センタースタンドをかけ始めるまでの難しさだな
810774RR:2012/01/10(火) 23:49:21.03 ID:W6ZfnSVw
>>806
どちらのコースを走ってるんでしょうか?
見に行きたいです。
811774RR:2012/01/11(水) 05:46:02.12 ID:BiIWVNfE
>>810
川越のオフヴィレとか浅間とか。ただイベントで走った程度で
休みの日に本気のモッサーに混じってってわけじゃないよ
ピョンピョン飛んでくるマジ連中にとって邪魔でしかないしね

812774RR:2012/01/11(水) 21:34:41.16 ID:lyEvKmPk
>>811
オフビでしたか、珍しいですね。
トレールモデルで走るならモトビの方がおすすめって聞いたことが有りますけど。
どんなイベントを見に行けばビッグオフの雄姿を見ることができるんでしょうか?
813774RR:2012/01/12(木) 00:24:20.85 ID:+x1x3bJh
こないだ宮崎の市街地を車で走ってたらトランザルプ400を見てびっくりした
その直後にCB750FのK0が横を走り抜けていってもっとびっくりした
814774RR:2012/01/12(木) 06:13:55.50 ID:03r8SASw
fly! big今年もやるならあれがいいんでない?>ビッグオフの雄姿
815774RR:2012/01/12(木) 22:53:39.81 ID:Rw1Y79SG
816774RR:2012/01/12(木) 23:42:24.40 ID:C3N0+Ohl
>>815
こういうの見ると一人で走るの怖くなるね
817774RR:2012/01/12(木) 23:55:01.30 ID:Rw1Y79SG
以前
林道を走ってたら対向車が来たので端に寄って停車しようと足をついたら
道路の端に雑草にかくれたU字溝があった。

落とし穴みたいに踏み込んでしまい立ちゴケしそうになったけど、
U字溝が土砂で浅くなってたので何とか持ちこたえた。

車体ごと倒れてたら足をキメられて折れてたと思う。こえー
818774RR:2012/01/12(木) 23:56:31.03 ID:OaeNgyhU
よう分からんけど、こんな低速で転んで足折った?
819774RR:2012/01/13(金) 00:02:07.97 ID:TJOUoLhL
足が車体の下敷きになってるときに捻ったんでなかろうか。
820774RR:2012/01/13(金) 00:12:18.13 ID:P0cxvOEc
パリダカで足が折れてるのにゴールしたライダーがいたな。
グロ画像だった記憶がある。
821774RR:2012/01/13(金) 05:20:13.36 ID:ZyYtEgHO
ボディとハンドルで挟んじゃったんじゃないかなあ
痛そうな動画だ
足折ると面倒なんだよなー
822774RR:2012/01/13(金) 06:25:59.67 ID:J3sUWBiU
水平対向のシリンダーに引っかかってねじっちゃったんじゃないの?
ロードでの転倒なら少しは車体も滑るけど動画だと瞬間停止っぽいコケ方だし

ダカールで骨折したまま走りきったのはオリオールだったな
切り株かなんかにぶつけたんだっけか?
823774RR:2012/01/13(金) 08:44:23.01 ID:/6bYqeFY
>>814
昨年のFlyBig!に行ったけどKTMのビッグオフで元気な走りは950SERの1台だけでした。
デモレースの990ADVはなんであんなにおとなしかったのか不思議な感じ。
KTMが勝ってはいけないレースだったのかな?って気がした。
824774RR:2012/01/13(金) 21:08:52.52 ID:z3YxuXez
GS-Aを買ったばっかりのころ、右折発信でエンストして、道路に大の字になった覚えがある。
恥ずかしくて、一瞬で車体を持ち上げることができた。。。

その何日か後に、また右折発信でエンストした時には、右足で必死に踏ん張った結果
なんとか持ちこたえた・・・が、足がつって、その場でしばらく立ち往生。。。

1年未満で18000km走って、もう慣れたと思った先日、センタースタンドをかけた位置が
右に傾いていたので、必死でセンタースタンドから起こして手前に引いた。
その直後、右側にまわって起こしていれば良いことに気付いた。。。
825774RR:2012/01/14(土) 00:15:08.10 ID:UOLL3RlR
>>824
あるある。
XLV750Rのエンストで倒した時、近くに若い女性が居たので一瞬で起こした。

河川敷の玉砂利でバイク傾いて必至で支えたら背中の筋を痛めてしばらくは歩くのも辛かった。

アフリカツインのセンタースタンドが地面にひっかかってタンクに股間を打って苦しかったこともwww
826774RR:2012/01/14(土) 20:55:18.34 ID:NEr89RI6
827774RR:2012/01/15(日) 21:57:48.70 ID:Rqx798o/
理想の自分→>>826

現実の自分→>>815

てな感じだ
折ったことあるのは肋骨だけどなw
828774RR:2012/01/15(日) 23:43:59.88 ID:k8FYXLDS
>>815

ヘラヘラしゃべって走り出してすぐの状態もわからん水溜りに
漫然と突っ込めばさもありなん

と思った。こんな中途半端なスピードで200kg転がしてれば脚も折るわ。

おまえらはこの程度はすいすいいっちゃうの?勇気あるなー。
829774RR:2012/01/16(月) 10:09:12.57 ID:WctZ81Np
俺も同じ状況でこけたけど怪我は無かったな
やはり凍結とヌルヌルには敵わんな
830774RR:2012/01/16(月) 10:53:25.95 ID:ayJQl+1R
>>828
すいすいいっちゃうよ
http://www.youtube.com/watch?v=QoF0gvh4_38
831774RR:2012/01/17(火) 18:55:02.23 ID:Ycqv4nT8
ほすあげ
832774RR:2012/01/18(水) 16:04:16.12 ID:RMDuh2Yg
どっか行きてえなあ
833774RR:2012/01/18(水) 20:04:27.48 ID:j/hBEa2/
確かにどっか行きてえな。
しかし山は凍結だからなあ。
834774RR:2012/01/19(木) 17:31:56.17 ID:Iy557oZm
二年で死んだ、G650X三兄弟が復活するようです

TE630とSMS630が終了
http://red.ap.teacup.com/83987/906.html
後継モデルは、STRADA650(ROTAXエンジン)を、フロント21インチにしたTE650と、フロント17インチにしたSMS650になります
http://www.motorcycledaily.com/wp-content/uploads/2011/11/112911top-i.jpg

短命に終わったG650X三兄弟とは・・・
http://www.virginbmw.com/feature/080514/index.html
835774RR:2012/01/19(木) 17:51:01.00 ID:jFVz5RUE
なぬ、XCountryがデカタンクでトリコロールなわけないな
836774RR:2012/01/19(木) 21:16:54.68 ID:Ydxnp7c1
ンダの700三兄弟もXだけ生き残りそうなヨカーン
837774RR:2012/01/22(日) 12:01:39.47 ID:1Wwzd5Q/
回復!
838774RR:2012/01/22(日) 14:28:22.15 ID:oXKKGPRY
630も二年で終了だと・・?
最近のBMWの見切りの速さは異常
839774RR:2012/01/22(日) 14:43:09.56 ID:LxecL37/
BMWのバイクは、唯我独尊的な所が魅力だったのに、
すっかり他メーカーと同じになっちまったな。
まあパラツイン本体が他メーカー製だからしかたないかw
840774RR:2012/01/22(日) 14:54:04.23 ID:QGhlB0BQ

G650X Country → Strada650 (F19inch)
G650X Challenge → TE650 (F21inch)
G650X Moto → SMS650 (F17inch)

ttp://www.virginbmw.com/feature/080514/index.html
841774RR:2012/01/22(日) 16:28:23.09 ID:Ky/Ncrss
スーパーテネレ跨らせてまらったら両足先1/4までつけた。これならvevsys1000もいけそうだ…
842774RR:2012/01/22(日) 21:27:57.16 ID:9qw/slC6
NC700Xがバカ売れなんて事になったらトランザルプは消滅かなぁ。
843774RR:2012/01/22(日) 22:19:31.96 ID:bEisMTRj
>>842
NC700でF19のスポークホイールのヤツなかった?
あれに統合されるんじゃない?
844774RR:2012/01/22(日) 23:26:39.63 ID:2deoWvNN
845774RR:2012/01/22(日) 23:30:50.29 ID:bEisMTRj
ペガソの進化系?
846774RR:2012/01/22(日) 23:34:50.92 ID:Ah0DJOE7
>>844
パニアがスッテネのものを画像加工してコラったものに見えるんだけど
847774RR:2012/01/22(日) 23:39:22.51 ID:Ah0DJOE7
ってこれシートやハンドル周りもスッテネのコラじゃねえかw
848774RR:2012/01/22(日) 23:53:54.02 ID:FicSOdHs
だね、
エンジン回りはシバー750、Fフェンダーはモタードか?
849774RR:2012/01/22(日) 23:58:06.36 ID:2deoWvNN
850774RR:2012/01/23(月) 00:06:21.67 ID:eutX6fhm
F21には見えないけどなあ……。
あとトゥアレグの名前が復活するのは嬉しいが
これがトゥアレグか……的な。
スッテネもそうかな。まあいいんだけれども。
851774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 22:07:19.36 ID:qcHvTj6G
ヴぇるしす1000入荷してるな。
ゴツくてかっこいい。重いだろうけど。

異論もあるだろうが
Vストロムとかバラデロとかと同じと考えてしまってもいいのんちゃうか。
852774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 22:51:01.73 ID:xD78ZnFu
同じカテゴリーでしょ
4気筒だけど出力モードやトラクションコントロールの効果は興味有る
853774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 15:38:33.20 ID:zdpKT9hG
NC700Xの発売日2月17日だってさ
854774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 14:47:00.32 ID:HXG6Qlat
長期出張出ちゃってからかぁ残念無念・・・orz


帰ってくるまで試乗車あるかなぁ。
855774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 20:12:49.96 ID:F+vsm59q
NC700X、鶉と見分けがつかんのだが・・・
856774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 03:31:39.59 ID:MASCewt7
NC700は3兄弟だが
鶉も3兄弟になったなw
857774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 17:47:14.31 ID:DsjsDlII
さらに一人増える予定だしなw
858774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 18:00:33.65 ID:+u80D2+r
モーターショーで跨がってきたんだけど鶉のライポジってハングもスタンディングも馴染みがいいね
タンデムステップとサイレンサーが少し干渉するのが走ってたら気になりそうではあったけど
新型Vストロムは正直不快なレベルだった
859774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 22:14:14.80 ID:UYXxYw/Q
雛、鶉、ときてクロスツアラーはなにになるんだ?
860774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 06:51:49.53 ID:DCqPx9gs
カタログにエミューを使ってたのはなんだっけか。
861774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 07:54:46.54 ID:TStSnafJ
KLE400の最初のやつかな。
エミューなのかダチョウなのかはわからんけど。
862774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/29(日) 03:55:31.04 ID:unarx/pL
>>859
キウイとか
863774RR:2012/01/29(日) 22:53:01.00 ID:qXuxi8+8
815の動画で、いきなりハンドルが左に取られていたけど
もっと小さい水たまりで同じようなハンドルの取られ方をしたことがある。
水たまりの底がヌルヌルだとなるようにおもう。
GS-Aでタイヤは動画と同じバトルウィング
もう、怖すぎて林道走る気なくしたよ。

ブロックタイヤだと大丈夫なのだろうか?
864774RR:2012/01/30(月) 06:50:23.24 ID:dkHHgfd+
タイヤの問題じゃないんじゃね?
たぶん水たまりの中に穴ぼこでもあったんでしょ
スリップじゃなくて瞬間停止っぽいコケかただし
865774RR:2012/01/30(月) 08:38:08.78 ID:i766hbNb
画としては格好良いが、本来は水溜まりの中央は避けるのが基本だから。
必ず端の、浅くてバンクになってるところを走る。
866774RR:2012/01/30(月) 22:30:11.17 ID:ZCBxLDa7
そういえばテレレバーの特性でセルフステアリング効きにくい分変な振られかたするってのなかったっけ?
867774RR:2012/01/31(火) 00:23:54.15 ID:mtHuPdJa
>>863
ぬるぬるでFタイヤが瞬間的に横に滑る
バイク傾く
セルフステア発動
て感じじゃない?
スピード出てればすぐ立て直せるけど徐行だとあっという間に横になるね
868774RR:2012/02/04(土) 19:27:38.80 ID:HGB0hEaS
TKC 80ってWINSが輸入するようになってちょっとは実売価格下がってるのかな?
869774RR:2012/02/06(月) 20:08:05.52 ID:2EXXgSXu
培具人で鶉の記事が載ってた、結構乗りやすそうだな
まあ、このデザインがこの先どうなるかは疑問だけど
870774RR:2012/02/06(月) 22:36:59.61 ID:xPUeql0w
鶉三兄弟

871774RR:2012/02/06(月) 23:46:43.15 ID:iR/NJt1w
>>869
NC700Xが出た時点で微妙になるな
すでに古臭さを感じてしまう
800でリッター14の体たらくはなぁ…
エンジン面白くないけど燃費よくて低価格が売りのNC700X
1200のエンジン搭載、贅沢な電子デバイスを積んだクロスツアラー
この二台にはさまれてるとどうにも魅力が薄すぎる
中途半端といえば中途半端だが…w
872774RR:2012/02/07(火) 00:14:50.19 ID:bx41RNVi
じつはCB1300白バイが不評気味なんで
VFR800Pの新規生産とかパーツの生産設備維持用だったりして
873774RR:2012/02/07(火) 11:34:21.17 ID:e0JsjToR
ON寄りに進化してきたトランザルプの立ち位置も微妙になっちまったな。
874774RR:2012/02/07(火) 11:44:58.86 ID:RBnsdYHS
これで、単テネレみたいに、オフ寄りにしてくれるといいのに。
875774RR:2012/02/07(火) 12:11:45.00 ID:KV+0fy7f
東ヨーロッパや中央アジアさえ、道路が良くなって来てるからな。
アルプスローダーなんてほとんどオンで充分なんだから、オフ寄り車は中国インドやアフリカ向けに期待するしかなさそうだ。
876774RR:2012/02/09(木) 11:53:27.82 ID:XKsJziw4
トランザルプ終了でアフリカツイン復活なんて事は・・・。
ドミネータ450で復活でもいいけど。
877774RR:2012/02/09(木) 12:19:48.09 ID:1I7Gxx5+
今朝テレビをつけっぱなしにしてたら、たまたま戸井十月チームのバハ1000をやってたけど、あれは荷物も持たずに空身のレースだから、完全にビッグオフの世界だなあ。
878774RR:2012/02/09(木) 13:35:05.81 ID:98Os/EAx
>>877
でもあれってコースのすぐ近くにハイウェイがあったりする。
転倒してカクタスやギャップに突っ込まなければ、リタイヤしても楽に回収してくれたりする。
879774RR:2012/02/09(木) 13:51:07.71 ID:Pez67JsV
クラッシュしなくても遭難死のリスクが高いんだけどなw
低レベルなやつでいいからああいうラリーしてみたいな
880774RR:2012/02/09(木) 14:18:40.26 ID:27jrKYec
KTM350XCFで戸井十月がBAJA挑戦するNHKの番組
観た奴多いなーNHKさすがだ

Japを負かす世界一のオフロードバイクメーカーKTMの、良いCMになった
881774RR:2012/02/09(木) 22:29:30.54 ID:OqDgdTAB
戸井十月と言うと
お供を連れた大名行列でないと遠出しないイメージがあるな

KTMなんか乗って一人で走るから直ぐこけたんかな
882774RR:2012/02/10(金) 00:08:48.01 ID:zcldmaAk
>>880
お前がKTMの品位を下げてんだよ。
お前の書き込み見るとKTM買ったことを後悔する。
883774RR:2012/02/10(金) 16:25:48.52 ID:JP3lCx+3
>882
同じメーカーのバイク乗り同士なんだからもうちっと仲良くしろよ。
まあホントに880がバイク乗りかどうかは知らんが。
884774RR:2012/02/10(金) 16:38:00.58 ID:y7140/5E
>>883
俺も>>880とは仲良くしたくはないわ。
だって影で悪口言われそうじゃん。
885774RR:2012/02/10(金) 16:55:33.94 ID:UCzXnIxY
>>883
誰一人快く思わない書き込みだと思うぞ。
KTMに乗っているから余計に不愉快だ。
883の愛車がKTMだったとして仲良くできる書き込みか?
886774RR:2012/02/10(金) 17:40:19.94 ID:UOdACNQF
俺はヤムダ好きだよ
もっと色んなカウル作って欲しい。俺の愛車にも似合うカウル出してほしいなあ。
887774RR:2012/02/10(金) 18:41:55.84 ID:vp3DY2t2
KTMスレ?で暴れてるキチガイだから相手にしないほうがいいと思うの
888774RR:2012/02/10(金) 20:30:35.98 ID:u+fJ/DR8
IDにDR8の文字があったので記念レス
889774RR:2012/02/11(土) 20:50:02.70 ID:UgSK5F+b
Versys1000の価格、店によって10万ほどの差があるが何でだろう?
890774RR:2012/02/11(土) 20:52:47.67 ID:LiCwjNT5
店主の分け前
891774RR:2012/02/11(土) 21:09:11.34 ID:w1WMHFtQ
ウィスキーかw
892774RR:2012/02/11(土) 21:39:08.02 ID:omYpUBGO
>>891
あれ?俺レス書いたかなぁ?
893774RR:2012/02/12(日) 01:50:35.94 ID:NpE23GI3
>>891
ワインちゃう?
894774RR:2012/02/13(月) 03:18:58.52 ID:RifkgrU8
保守
895774RR:2012/02/13(月) 21:43:54.16 ID:4plHHcW/
トライアンフタイガー1200のオフのやつ

あれでファイナルアンスァーかな。かっこちいい。
896774RR:2012/02/13(月) 22:39:51.20 ID:Ge2OCTxv
KTMスレでさ、リア17インチは中途半端って書いてあったんだが
みんなに質問。
HP2エンデューロは中途半端かな?
897774RR:2012/02/13(月) 23:31:36.14 ID:OtkYjza7
ヴェルシス1000の乗り出し価格どなもんだろ?
898774RR:2012/02/14(火) 00:17:11.86 ID:1g8KDC69
>>896
ああ、ひでー中途半端さだぞ。
乗りもしていない奴程、変に神格化してコンペティションマシンに
保安部品つけただけみたいな勘違いを言いふらしてるけど、実態は
横幅のあるXRってトコかな?
で、俺はリヤを18インチ化したが、やっぱりウットリする位に中途半端だw
899774RR:2012/02/14(火) 07:39:18.03 ID:QxXalfex
>>896
はい、そのとおりHP2Eは中途半端です。
やっぱり乗ってる俺が言うんだから間違いない。

まぁリア17インチ云々は結果であって結論じゃないけどな。
18がタイや選択の自由度が有るのは魅力的だが。

関係ない話だが…
皆様も御存知の通り、中途半端さがツマラナさに繋がる訳じゃない。
900774RR:2012/02/14(火) 07:55:29.64 ID:IlTgHJ2H
>まぁリア17インチ云々は結果であって結論じゃないけどな。

ゴメ日本語で頼むわ
901774RR:2012/02/14(火) 08:50:32.18 ID:amwVEX3c
アドベンチャー系の大型オフは19x17が多いね
車体が重いぶん21x18じゃ直進性が強くなりすぎるってことかな?
902774RR:2012/02/14(火) 09:09:38.68 ID:QxXalfex
>>900
説明出来ないし面倒くさいから外人のレスと言うことで。
903774RR:2012/02/14(火) 09:50:56.65 ID:kfHsmbcF
自分が出来ないのを人に投げるのはなあ
904774RR:2012/02/14(火) 11:40:52.98 ID:Gmyl4fjW
まぁでもあのニュアンスが判らない>>900は日本人じゃないのかもよ。
905774RR:2012/02/14(火) 12:48:55.30 ID:io4yjLaG
901>
リヤ17は単純に足つきの問題だと思う。
906774RR:2012/02/14(火) 13:18:29.31 ID:k0jftyXo
まぁ
まぁ
907774RR:2012/02/14(火) 15:40:43.06 ID:QxXalfex
>>906
何だよw
>>904は俺じゃないわwww
908774RR:2012/02/14(火) 16:06:45.98 ID:uXhmZiB5
まぁでもニュアンスの意味が判らない>>904は間違いなく日本人だな。
909774RR:2012/02/14(火) 18:51:41.46 ID:zTaA/EFD
GS系の19/17はオン主体でオフ走らない人向けにタイヤの選択を多くしたいからだろ
KTMはオフ走る人が多いから21/18なんだろ
ビッグオフ乗る人はそれなりの体格の持ち主が多いだろうから足つきで1インチなんか気にしないよ
と言い切る俺は片足つま先ツンツンでなんとか乗ってるKTM990ADV-S乗り
910774RR:2012/02/14(火) 20:39:51.13 ID:RHJNHzuc
VERSYS1000インプレとかないですか?
911774RR:2012/02/14(火) 20:53:53.11 ID:q0l1bAu5
柿アドベンチャー乗ってるが
はっきり言って18でも17でも自分も足つきはまったく関係ないと思う
ただ、
リヤタイヤの選択肢が無さ過ぎるので17インチがうらやましい


912774RR:2012/02/14(火) 21:03:06.80 ID:QxXalfex
>>911
KTMなんだから18インチのオフタイヤで選びなよw
913774RR:2012/02/14(火) 21:14:01.80 ID:5x+0CFJy
>>896
>KTMスレでさ、リア17インチは中途半端って書いてあった
どこに?


ただ、17インチはタイヤが選べないね。
18インチでもそんなに選べるワケじゃないけどwww
914774RR:2012/02/14(火) 21:15:05.58 ID:TmbNbm++
896だけど、俺もHP2E、MT21入れて乗ってるのは乗ってる。
ただ、柿スレでの内容に引っ掛かっただけで。
回答くださったHP乗りの方、ありがとう。
4バルブスレじゃ聞きにくいもんでさ。

>>911
コッチにしてみりゃ18インチ羨ましいのに
なんて事言いますですか??
915774RR:2012/02/14(火) 21:19:23.11 ID:5x+0CFJy
>>909
ツンツンでも届く人がうらやましい。


@プリロード最弱でもまったく届かないADV-S乗り
916774RR:2012/02/14(火) 21:59:51.38 ID:q0l1bAu5
>>912
現状選べるタイヤが
MT90A/T  D908RR  MT21 だけなんだ。
ロードインデックスやスピードレンジ完全に無視するなら
他にも選択肢はあるかもしれないが
高速にも乗りたいしね。


917774RR:2012/02/15(水) 06:16:05.62 ID:cScOI13W
>>916
コンチのTKC80オススメ
ADVーSに履かせて1万5千kmもったよ
140選べば値段もぐんと安くなるし
918774RR:2012/02/15(水) 09:51:20.25 ID:s26VRSke
タイヤメーカーにスピードレンジ保証してもらわないと、高速走れないと思ってるのがバカなだけ
ホイールバランス無視でビードストッパー付けても高速走れるのにね
919774RR:2012/02/15(水) 10:16:50.17 ID:EMu7ri9m
ま、どんな結末を迎えようが自己責任だからなぁ。
バイクの場合、その代償が命な場合が多いだけで。
920774RR:2012/02/15(水) 11:33:09.45 ID:AglJB3zd
自由と無責任は違う
おまえが死んでも悲しむ人はいるのだ
921774RR:2012/02/15(水) 18:21:51.18 ID:6HHqeRoY
ドミネーター乗ってる人いる?
922774RR:2012/02/15(水) 18:40:28.42 ID:xsnsQgSJ
17インチだと選択肢が殆どない気が・・・・・
VERSYSにオフタイヤ履きたいけど、選択肢が無いよ。
923774RR:2012/02/15(水) 19:18:41.31 ID:4K0R2Ul7
リム幅が違うだろ
924916:2012/02/15(水) 21:35:02.85 ID:gcmodQSB
>>916
こんなのがあったんですね次回候補にします。

>>918
柿アドベンチャーで
棒サーキットのバックストレートで220km出したこともありますが
このスピードでもホイールバランス無視でビードストッパー付けても
走れるんですかすごい人ですねえ
925774RR:2012/02/15(水) 22:11:18.67 ID:tkfCg+m4
>>924
160制限のタイヤで200ちょっとで高速を走る事は出来るけど、
やっぱりブロックタイヤだと不安一杯だな。普通は130巡航程度かな。
直ぐタイヤはヘルシー。ブロックで高速を飛ばしても良いこと無いわ。

あ、オフ風タイヤのカルーTでの話ね。




…って夢の中での話
926774RR:2012/02/15(水) 23:35:33.76 ID:fWfLAo6S
時速200キロ程度で本当にホイールバランスを取る意味があるかっちゅーと
素人が道楽で走っている分には全くもって無意味。
927774RR:2012/02/16(木) 00:04:06.46 ID:CPEZmwXg

ツーリング行き帰りの高速道路程度で、ビードストッパーを恐れるとはマヌケすぎる。
928774RR:2012/02/16(木) 00:10:49.19 ID:XNNErInX
オレの990ADVーSは新車時のタイヤスコーピオンだと200出しても平気だったが
3点セットのパニアつけたら160で揺れ出して止まらなくなった
タイヤをTKC80に変えたら140で振れが出るようになったのでおとなしく走るようになったよ
990ADVのカウルって防風効果あんま無いので120kmで淡々と巡航したほうが疲れない
929774RR:2012/02/16(木) 01:10:13.82 ID:mGxbOA+3
全部がタイヤのせいなのかぁ〜〜
物理的に考えずバイクに乗るってのも楽しそうだ
ホイールバランスってなんなんだろなw
930774RR:2012/02/16(木) 01:15:05.62 ID:xNft2mGV
おまえらタイヤ交換自分でやってるの?
ショップ任せのくせにバランス云々、、、

臍で茶が沸かせるってのはこのことか。
931774RR:2012/02/16(木) 22:23:07.52 ID:ixEoIZEl
俺ら中途半端だし楽しみ方は各々で良くね

そういやヤンマシだったかに最高速度特集があったけど単テネは160と記載されてた
932774RR:2012/02/16(木) 22:24:56.15 ID:8JEQZqY+
DL650で90km/h巡航が丁度いい俺が通りry
これだと高速セクションでリッター30とかでるんだぜ。
933774RR:2012/02/16(木) 22:29:09.98 ID:giw3t5WB
スッテネだがパニア+トップケース付けて210km/h位しか出なかった夢を見た
934774RR:2012/02/16(木) 22:31:15.61 ID:5HNqYiAY
お前ら仲良くしろ
935774RR:2012/02/16(木) 23:17:16.67 ID:DLROH6B5
餓鬼の犯罪自慢ウゼー
死ぬなら一人で死ねよ
936774RR:2012/02/16(木) 23:42:04.42 ID:2A3k4HMg
いやー俺なんて220しか出したことないわー
へたれだから220までしか出せないわー
でも200を越えると世界が変わるわー
周りが止まってるって言うかーパイロンみたいなー
937774RR:2012/02/17(金) 02:14:48.97 ID:grdcwxce
最速ミサワ乙
938774RR:2012/02/17(金) 04:32:16.98 ID:6PoA0vBP
高速でもその程度
スピードレンジやホイルバランス気にするだけアホ
939774RR:2012/02/17(金) 05:39:10.80 ID:L6POP6Vb
>>933
これによると195Km/hほどらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=kgFAJWpZJwY
940774RR:2012/02/17(金) 12:19:31.40 ID:ZoMuPGLt
NC700Xきたなー
ttp://www.honda.co.jp/news/2012/2120217-nc700x.html

国内でも中途半端に盛り上がるといいな
941774RR:2012/02/17(金) 18:29:36.03 ID:qclJBHPP
真っ先にみた重量・・・214kg。
車両重量ってことは乾燥じゃなくて装備重量?それならなかなか軽いかな。

でもこの手のアルプスローダーでリアキャリアが標準でついてないのはどうなんだろう。
942774RR:2012/02/17(金) 18:32:04.35 ID:J4X15xbI
価格安く
943774RR:2012/02/17(金) 18:33:47.61 ID:qclJBHPP
げ!燃料タンク14Lって・・・少なすぎない?
25km/L走るとしても余裕もって300kmごとに給油しないといけないって
スズキのDL650なら22Lタンクで500kmごと給油だぜ?
これはアルプスローダーじゃなくて、シティコミュニケーターてコンセプトなのかな
944774RR:2012/02/17(金) 18:44:11.41 ID:ZoMuPGLt
お…おう…
945774RR:2012/02/17(金) 18:46:28.78 ID:gUEYWL/v
少なくともこのスレで扱う車種じゃない
946774RR:2012/02/17(金) 18:46:34.58 ID:3ohwNut2
しかも給油口はタンデムシート下だ
こんなバイク買うのやめとけ
俺の納車が遅れる
947774RR:2012/02/17(金) 19:33:55.40 ID:JSKnhmbJ
タンクが問題だな。メットインの中にガソリン缶でもごろごろ入れて使うか。
700を70万だから、400を40万、250を25万で出してくるのに期待するぜ。
948774RR:2012/02/17(金) 19:37:57.61 ID:ZoMuPGLt
確かに専用スレも立ってるしここで話すことでもないか
めんごめんご
949774RR:2012/02/17(金) 19:54:37.45 ID:YO7cId/n
>>943
プロモーションビデオを見るとシティ何とか。
オプション類を見るとツーリングモデル。
まぁ好きに使えば。

海外にはバカ(素晴らしい意味で)がいて、
メットインに増量タンクを作ることだろう。
だが、多分ワンオフに近い作りで値段高そうだから、
日本の業者に依頼した方がイイかも。
950774RR:2012/02/17(金) 20:27:14.28 ID:vdvBD9cW
ホンダの新戦略バイクの第一弾が
中途半端オフに見えなくも無いNC700Xというのは
喜ばしいことではないか
951774RR:2012/02/18(土) 05:56:56.21 ID:rI3woXL2
設定価格が従前より安い
ー>類似バイク購入者みなみなコレに殺到
ー>他の中古がそろって大幅値崩れ
ー>おれウハウハ

な流れきぼう!
952774RR:2012/02/18(土) 23:42:53.78 ID:TyaopJpX
Ver1000のローダウンはどなもんかかるかなあ?
953774RR:2012/02/19(日) 09:02:51.23 ID:amV1LFU2
サスばらせるバイク屋に聞いてみな。
カラー入れてストローク規制するだけだから安いはず。
俺が行くバイク屋なら15,000位だと思う。
954774RR:2012/02/19(日) 09:09:47.35 ID:D9FcP4ew
トランザルプ手放してNC700X買おうとしてる俺ガイル。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1329473757333.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1329473911751.jpg
いい雰囲気出してね?
955774RR:2012/02/19(日) 09:19:52.93 ID:CB7sCaVp
いいバイクだと思う、安いし。ホンダには良く頑張ったと褒めてあげたい。
でも中途半端乗りとしては、そこら中で老若男女DQN問わずゴロゴロ走ってるような
メジャーすぎるミーハーバイクになると、ちょっと抵抗を感じてしまう。
956774RR:2012/02/19(日) 10:51:20.35 ID:t67jM5Tn
14Lタンクとシート下給油口に耐えられるならいいんじゃないでしょうか
ロングツーリングではリアキャリア上にのっかるトップケースでは容量が足りず
リヤシート上に大きなリヤバッグを積む俺には、
給油のたびにパッキングほどかないといけないのは耐えられそうになかったわ

NCの開発者はロンツーしたことないんだろうなぁ
俺ならせめて給油口はリヤカウルの横につけた
957774RR:2012/02/19(日) 10:52:31.11 ID:q+0VUAAF
要大型免許・低出力・シート高
売れる要素がまるでないな 俺はキライじゃないけど
ネイキ版は大型版VTって感じでそこそこ出るだろうけど
Xは短命で終わりミイラ化するだろうね
そして10年後再評価される
958774RR:2012/02/19(日) 10:54:54.34 ID:IWJdqabg
日本国内では売れなくても、欧州では売れるんじゃない?
もともと欧州の免許制度に合わせて馬力設定しているらしいし。
959774RR:2012/02/19(日) 11:02:12.33 ID:7xlUEa4V
カタログ値ではあるけど燃費も相当よさそうだしね。
700ccでリッター41kmってすげえな。実質でも30km近くいきそうだね。
であれば14Lタンクでも航続距離は不満なさそう。
まあ荷物積んだ長距離ツーではどうしても給油口の不満はでるだろうけど。
960774RR:2012/02/19(日) 11:02:14.77 ID:NkWlJrVJ
>>954
フロント17インチでオフ向けのタイヤが見当たらないので
XL700Vからの買い替え諦めた俺ガイル

新型エンジンと6速ミッションだけ載せ替えたい
961774RR:2012/02/19(日) 12:07:20.92 ID:cqOcHWz6
>>954
うむ
ではそのトランザルプは私が譲り受けよう
962774RR:2012/02/19(日) 12:10:24.37 ID:D9FcP4ew
オン/オフタイヤはそのうちイロイロ出てきそうなキガス。
963774RR:2012/02/19(日) 13:27:04.24 ID:NkWlJrVJ
>>962
オフ向けタイヤよりも「シート外して給油」をなんとかするほうが
先じゃないかなぁ。BMWみたいにサイドカウルに給油口移設とか。
アレの不便さは旧V-MAXでイヤというほど味わった。

価格も抑えてあるし全体的に良い作りだとは思うけど不満も多い。
オフ要素ほぼ無しで良いならアリな車種だと思う。
964774RR:2012/02/19(日) 13:48:22.40 ID:t67jM5Tn
標準でリアキャリア無し、14Lと大型にしては小さいガソリンタンク、
リヤシート下に給油口があってリヤシート上にバッグや箱を付けられない・・
となると、外見とは違って「ロングツアラー」「アルプスローダー」じゃなくて、町乗り用なんだろうね

それでも、バイクにまたがったまま給油できないのはちっとね
(ほんとはどんなバイクでも降りて給油しないといけないんだろうけど)
965774RR:2012/02/19(日) 13:55:02.83 ID:tlC7BygG
バイクにまたがったまま給油してもらうのって、万一ガソリンが溢れたり
ノズルがタンクから外れたときにちんこがガソリンまみれになりそうで怖いな。
966774RR:2012/02/19(日) 14:19:45.99 ID:pzjrazlz
>>964
説明は難しいが給油は出来る。
車のボンネットの様に後ろヒンジでリアシートが上がる。
リアシートの解除はメインキー側にある。

まぁ背中にガソリンを掛けられても判らないがなwww
967774RR:2012/02/19(日) 14:34:50.16 ID:cqOcHWz6
控えな仕様の車体に反してオプションのサイドケースが上開きのアドベンタイプなのがいいね
フツーの横開きのものは使いにくいもんな
BMジジイどもも空気運んでるだけでまるで使ってないし
968774RR:2012/02/19(日) 14:35:50.50 ID:z+3UPwhM
>>954
嘴を保護する意味が分からんw
969774RR:2012/02/19(日) 15:24:04.82 ID:KGw527e7
>>964
この燃費なら14Lで問題ないと思う。
北海道を大人しく走るなら余裕で航続500いけると思うし。

でもやっぱりリアに荷物積めないのは痛いな。
970774RR:2012/02/19(日) 16:40:37.04 ID:t67jM5Tn
>この燃費なら
まだユーザーによる実地での燃費計測は出てないよ・・
カタログ燃費なんてどんなバイクでも実際の使用とはかけ離れてるから参考にならんと思う
971774RR:2012/02/19(日) 17:08:06.58 ID:yAKEf4mO
別に積めなくはないだろ
シートバッグも4箇所固定タイプなら外すのは大変じゃないし
972774RR:2012/02/19(日) 19:02:39.22 ID:Oy58Qt7x
文句の多いやっちゃな
973774RR:2012/02/19(日) 19:09:51.55 ID:AlE2RvLo
>>954
純正OPTにアンダーガードあるのにナックルガードが無いのが解せぬ・・・。

>>956
横に給油口がパテントに触れたりするかもだ。アレはフレームがタンクだけど。
974774RR:2012/02/19(日) 19:18:51.15 ID:z+3UPwhM
LEDフォグランプなんだねえ。結構なお値段するってことはそれなりの照度あるのかな
975774RR:2012/02/19(日) 20:36:13.64 ID:MeHZ90yR
NC700Xって、ホンダは街乗りバイクとして売ったほうが売れる
と判断した結果のタンク位置・容量・メットインなんだろうね
ツーリングメインならクロスランナーやクロスツアラーの選択があるから
これはこれでいいと思う
価格で頑張ってくれてるしね
976774RR:2012/02/19(日) 20:52:49.11 ID:Wkf1m8bD
三種類にすればどれか生き残るだろうという計画か
デスザウラーもしくはガンダム方式
977774RR:2012/02/19(日) 20:56:08.13 ID:8tcOZM0T
モデルチェンジで変形タイプになるんだな
それまで待つか
978774RR:2012/02/19(日) 21:56:42.92 ID:AlE2RvLo
変形するというほど変形はしないが、ハンドル位置とか可変できる
コンセプトを昔カワサキが展示してたよな。
979774RR:2012/02/19(日) 22:08:05.05 ID:z+3UPwhM
それはヤマハのモルフォではないか
980774RR:2012/02/19(日) 22:17:04.96 ID:g09TV6XX
川崎だとすればZZR-Xかな?
981774RR:2012/02/20(月) 02:22:16.28 ID:LVIajHZQ
>>977
モスピーダですか?
982774RR
>>981
ヴェルシスがそれっぽい