【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】41日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう

↓前スレ↓
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】40日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311674761/
2774RR:2011/08/27(土) 01:14:42.39 ID:94QyNOjg
過去ログ
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】39日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308839177/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】38日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306758849/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】37日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1303980704/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】36日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1300788716/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】35日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1295695912/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】34日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289781711/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】33日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1284594599/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】32日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275702184/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】31日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269779436/
3774RR:2011/08/27(土) 01:15:08.94 ID:94QyNOjg
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】30日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1261952913/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】29日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255272436/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】28日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249397357/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】27日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242486397/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】26日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236822710/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】25日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231690889/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】24日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226241034/
さらに過去はピタハハさんの過去ログ検索へ…
http://log.paffy.ac/bs/1/%93%8c%8b%9e%94%ad%93%fa%8bA%82%e8%83c%81%5b/
4774RR:2011/08/27(土) 01:23:55.34 ID:1+kbhc9F
>>1
5774RR:2011/08/27(土) 06:07:11.88 ID:NWIW6aeZ
>>1おつ
6 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/27(土) 14:13:24.20 ID:Ai/YxI9i
>>1



7774RR:2011/08/27(土) 15:47:21.90 ID:ilz7lSw5
>>1
御苦労。もう下がってよいぞ。
8774RR:2011/08/27(土) 18:29:13.53 ID:TfS9sIkX
明日晴れてたら久々に日帰りツーリングに行こう
9774RR:2011/08/27(土) 18:54:57.12 ID:QKyGthy3
おらぁ!明日は晴れだぜ!うらぁ!伊豆に行くぜぇ!
10774RR:2011/08/27(土) 19:24:31.11 ID:jyJGiUr9
曇りっぽいけどなー

でも暑すぎずいいか。どこ行こうかな…
11774RR:2011/08/27(土) 20:54:23.81 ID:64SnEI0j
明日雨が降らないと分かっただけでワクワクしてきた
ワクワクしてきたが、どこに行くか決まらないwwww
12774RR:2011/08/27(土) 21:03:15.92 ID:wgzOY3NR
爆撃されないといいな
13774RR:2011/08/27(土) 21:05:36.38 ID:phGkUJY4
何言ってんだこいつ
14774RR:2011/08/27(土) 21:05:59.58 ID:VUVxOPGz
俺は今から出かけるぜ!

さて、どこ行こうかな^^
15774RR:2011/08/27(土) 21:19:21.96 ID:r6UoVFkG
>>13
ゲリラ豪雨のことだろ
16 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/27(土) 21:40:34.19 ID:4aPSjkmY
>>11
おなじくw
だー走りにいきてぇ!もう寝て夜明け頃宛もなく出発してしまいそうなテンションw
17774RR:2011/08/27(土) 21:48:46.73 ID:p2KlQiYk
土曜出勤やっとオワタorz
この虚無感。明日バイク乗れるかな、、、
18774RR:2011/08/27(土) 21:59:23.59 ID:Od73NAF0
明日走れる人うらやましす
今週一週間休みだったけど結局どこも行かなかった
明日は月曜の準備だ
19774RR:2011/08/27(土) 23:28:47.72 ID:Ts9Z9JTc
おい、明日関東はあちこち晴れマークじゃん!
野郎ども、早く寝て早朝出発だ!
20774RR:2011/08/28(日) 00:06:51.82 ID:qzHmr5tO
日光でも行くかな
21 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/28(日) 00:08:41.43 ID:8J2WPsDH
免許センターで違反者講習・・・
22774RR:2011/08/28(日) 00:14:56.49 ID:qzHmr5tO
乙www 俺も二度ほどお世話になったよw
23774RR:2011/08/28(日) 02:42:32.77 ID:I4fyAvAH
俺も新横浜で炎天下の中で旗振ったよ。
24774RR:2011/08/28(日) 02:45:37.39 ID:ynpJ/PaL
道志〜山中湖〜河口湖〜ほったらかし温泉〜雁坂トンネル

このルートで走ってみよう。
原2だとツライかな?
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/28(日) 05:20:41.33 ID:1ma0h/T4
>>20
間に合うかな?
午後雨なので気を付けろ。20に触発されて行こうとして調べて知った。
26774RR:2011/08/28(日) 05:28:10.37 ID:MQQsohmC
これから120号で沼田〜日光行こう思ったけど雨なのか
せっかく早起きしたけどここの所毎回夕立に合ってるし止めとくか
27774RR:2011/08/28(日) 06:09:58.32 ID:QDh1RDKa
これから行ってくるぜ
仕事にorz
28774RR:2011/08/28(日) 08:59:35.25 ID:zf/D/bU0
なんか天気めっちゃ良くなってるやん・・・
どっか行けばよかったわorz
29774RR:2011/08/28(日) 09:26:25.45 ID:yY+tQotm
暇だなぁ、行きたいところ思いつかないし海でも見てこようかな
30774RR:2011/08/28(日) 10:52:57.39 ID:2noyScsT
山手通りでサイン会やってた。
のんびり運転の俺には効かないぜぃ。
31774RR:2011/08/28(日) 12:11:17.35 ID:qzHmr5tO
>>20 だけど、寝坊したよ? さて、どこ行こうかな。
32774RR:2011/08/28(日) 12:14:01.67 ID:qzHmr5tO
山梨にラーメンでも食いに行こうかと思い始めた今日この頃。 山梨の天気はどうなんだ? 持ちそうならラーメン食べて清里でソフトクリームなど
33774RR:2011/08/28(日) 12:20:04.56 ID:qzHmr5tO
だめじゃん。 山のほうはどこもかしこも午後は雨じゃん。 奥多摩に行って天気が怪しくなってきたら逃げ帰る作戦に切り替えようかな。
34774RR:2011/08/28(日) 14:05:50.35 ID:vKWRH77i
東京発で大洗まで行ってきた!おっさん一人でイルカショー観ちゃった。往復300kmだけど、このぐらいの距離がちょうど良い。
35774RR:2011/08/28(日) 14:32:02.81 ID:TgT7F6tR
長野の方は雨降りだな。走りに行った奴がんばれ
36774RR:2011/08/28(日) 14:34:50.08 ID:IOPxzZqc
都内、異様にパトカーが走ってる
20分で上下線5台も
しかも2台連なってるし
37774RR:2011/08/28(日) 14:47:35.26 ID:TgT7F6tR
誰か国賓が来てるとか?
38774RR:2011/08/28(日) 14:51:17.25 ID:l4kpCmhO
五時半出発で、東名裾野から時計回りに富士山を一回りして、
山中湖から道志を経由して1時過ぎに帰宅。
途中晴れ間もあって日差しの強い時間もあったけど、富士は雲でほとんど拝めずw
また来月行くかのぅ。
39774RR:2011/08/28(日) 15:29:49.69 ID:ogMmGuPX
>>34
一人イルカショーか、
なんて言うか…強者だな!

>>38
夏はなかなかすっきりしした富士山は見られねいねぇ、見えても冠雪してないと何かこれじゃない感が…
昔は真夏でも雪が残ってったって聞いたけど。
40774RR:2011/08/28(日) 15:33:58.03 ID:WeWqepNy
>>39
どんな昔だろ?
少なくとも30年近く前までは積もってないと思う。
41774RR:2011/08/28(日) 16:14:20.58 ID:ogMmGuPX
>>40
調べてみたら雪が降ることはあっても真夏に冠雪が残ってるってのはなさそうだった。
すんません。
42774RR:2011/08/28(日) 16:28:38.76 ID:lpIAEmUf
行きは東名使って沼津から大瀬崎や戸田、土肥回って
冷川から伊豆スカ→箱根新道→小田厚→東名で帰ってきた
天気いい割に全体的に道が空いてたと思う

また伊豆スカで事故ってたよ・・・
43774RR:2011/08/28(日) 16:35:47.64 ID:QbjYzSGy
伊豆スカは通行禁止なるのかな。事故ってんのは無茶な走りする大型?
44774RR:2011/08/28(日) 16:56:51.64 ID:e2+XTKY6
奥多摩みたいに長い冬がくるな
45774RR:2011/08/28(日) 17:04:01.57 ID:WGH81+AL
亀石峠のちょっと先でXJR400?が横たわってたね。
あと、箱根スカイラインでもZZR1400が事故ってた。

暑さも和らぎつつ久しぶりに天気良かったから
皆張り切っちゃったのかな。
46774RR:2011/08/28(日) 18:51:19.68 ID:DKv5VgWj
>>41
乗鞍とか万年雪の場所あったよ
47774RR:2011/08/28(日) 19:45:14.15 ID:9S80qpZt
野反湖いったら警察沢山、日の丸の旗振ってる人沢山で何事かと思ったら
天皇陛下が来てた。
あんな間近で見る事が出来るのはもうないだろうな。
天気も良くて最高の休日でした。

明日からまた仕事か・・・orz
48川崎市:2011/08/28(日) 20:41:55.90 ID:IQ1Oiowg
所沢R463→R299秩父過ぎて十石峠へは向かわずに
右折でけんどう45塩ノ沢峠(雨水が染み出てヌタヌタ)で下仁田へ
R254から県道43号線
(そこそこ広くて前方に上信越自動車道の橋脚が見えたら、
一気に九十九折で高度を上げて)南軽井沢へ
南軽井沢でR18を西へ向かい、メルシャン美術館で昼食休憩
R18を東京方面へ(南軽井沢まで大渋滞)、碓氷峠、横川の峠の釜飯を横目に見つつ、
関越、環八で17時帰宅
軽井沢は避暑地というには暑く、R18も走って面白いわけでは...この辺は通過点かな。
49774RR:2011/08/28(日) 20:42:29.41 ID:QXGgAj3b
夏の野反湖半端なく綺麗だった
余りに綺麗だったからその年の秋に紅葉見に行ったら全面茶色
よく考えたら紅葉するような木がなかった
50774RR:2011/08/28(日) 20:45:06.35 ID:IQ1Oiowg
涼しいね野反湖
51 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/28(日) 20:55:28.40 ID:8J2WPsDH
>>43
大型かどうかなんて関係ないんじゃないか。
俺がよく行くところだと、通ってるような連中が事故してるのかといえば
ツーリングではしゃいでる一見さんが多いよ、ほんと。
自分では上手いと勘違いしてるマスツーオジサン集団のマナーなんて酷いもんだし。
グル珍擁護してるんじゃなくて、バイク乗りみんなの問題ってことね。
52774RR:2011/08/28(日) 21:03:53.28 ID:TawzdmGT
伊豆スカ霧濃過ぎワロタ
そんな中すっとばすの気持ち良すぎワロタ
53774RR:2011/08/28(日) 21:07:04.15 ID:nhJXUyJj
今日、バイク屋主催のツーリングで初めてマスツー体験したけど、
ただついていけば良いから、すげー楽チンだった

マスツーに慣れちゃうと、
自分の安全を自分で管理するって意識が薄れていっちゃうのかもね
数年前、登山ツアーの一行がトムラウシで遭難したみたいにさ
54774RR:2011/08/28(日) 21:35:45.61 ID:kQPddyFH
今日は大集団でのツーリング団にやたら出会った気がする。
55774RR:2011/08/28(日) 21:40:49.76 ID:TawzdmGT
俺も山中湖で珍走(?)の集団に会ったぞ。あれ30台は超えてんじゃいないか
56774RR:2011/08/28(日) 21:56:30.75 ID:l4kpCmhO
>>55
そういや、午前中、道の駅どうしから出て行く族車軍団がいたなー。
時代錯誤も甚だしいっていうか、ああいう連中ってすごく保守的だね。
57774RR:2011/08/28(日) 22:21:19.80 ID:P+FMY6it
保守的?ってどこが?
58774RR:2011/08/28(日) 23:26:18.86 ID:YSo0KCTp
バカは保守方向にしかアタマが回らんのだよ
59774RR:2011/08/29(月) 00:19:06.10 ID:lhlLOa3P
珍走は朝海老名SAに集合してたな
自分は大観山から伊豆スカに行くつもりが天城越えをしていた。
何を言って(ry
60774RR:2011/08/29(月) 15:27:13.59 ID:1G/7NX5V
横浜→東名→小田厚→有料海沿い→宇佐美で朝飯→北川温泉→伊豆スカ→霧の箱根で涼む→小田厚→東名
朝5:30発12:00着。渋滞知らずの海・山・珍味・温泉ありのお気に入りの300kmコースでした。
61774RR:2011/08/29(月) 15:36:02.66 ID:lsX8fofJ
町田に住んで10年目
今までなぜか縁がなかった道志みちに行ってみたいんだけど
おすすめのコースありますか?

やたら速度レンジが高いとか道がせまいとか聞きますけど
初心者に優しい時間帯とか
62774RR:2011/08/29(月) 16:47:36.66 ID:TffUCf5P
明日、滝野川から小田原まで往復します♪
63774RR:2011/08/29(月) 17:30:26.60 ID:KMyLKmdC
>>61
おすすめのコースはよくわからない。富士山一周して温泉でも入って帰ってくればいいのでは

速い人は速いけど、休日の昼間なんかはペースメーカー(遅い車)が現れるから
そいつの後ろを走ってれば問題ないはず。俺も初めて走る時はちょっとビビってたが
走ってしまえばまぁこんなもんかって感じだった。ただ両国屋前のカーブは
びっくりしたなぁ
64774RR:2011/08/29(月) 17:54:52.29 ID:IGaxbLlC
両国屋のカーブは要注意ね。
十分に減速、シフトダウンして曲がるのね。
変なタイミングでシフトダウンして、ギアすっぽ抜けてコテンとならないようにね。
65774RR:2011/08/29(月) 18:29:59.12 ID:htOQKG8u
>>61
普通に道志みちを山中湖に行けば良い。早い奴には譲ればいいから特に問題は無いな。

目的地をドウスルかで身の振り方を考えれば?

山中湖向かい忍野八海見てウドン屋の試食で昼飯代わりで道の駅須走で御殿場から東名とか、
道の駅道志から戻ってきて宮が瀬湖から服部牧場でジェラート食べて厚木から東名とか、
道の駅道志から都留に抜けてマグレブ見て中央道とか。
66774RR:2011/08/29(月) 19:20:12.23 ID:hlM49UNS
>>61
山中湖抜けたあと余裕があれば、天下茶屋まで足を伸ばすのがオススメ
ていうか、オレはどうしみち抜けたあとはいつも天下茶屋行ってる
茶屋で休憩しながら眺める富士山が、晴れてればとても良い眺望だよ


ヘアピンカーブが続く峠道だけど、交通量が少ないから自分のペースで登れると思う
67774RR:2011/08/29(月) 19:27:28.99 ID:2MQPqUC9
>>61
富士吉田にいったなら、渡辺うどんか、くれちうどんが俺のお気に入りだ。
14時には閉まっちゃうから注意。
どうしではトンネルに注意。滑るぞね。
68774RR:2011/08/29(月) 19:39:57.59 ID:Y64D3I6O
トンネルから山中湖に出る直線によく砂があるから注意。
69774RR:2011/08/29(月) 20:42:39.79 ID:6ihymkby
お気に入りの吉田うどん屋教えてくれ。
70774RR:2011/08/29(月) 20:46:04.95 ID:hA7KX3po
どうしみちは早朝に限る。
休日は9時ぐらいになるとクルマだらけでかなりイライラさせられる。
それか夜走りだね。
71774RR:2011/08/29(月) 20:56:18.90 ID:aRQzFFTW
道志は途中で迂回できる道がほぼないのが痛いな
72774RR:2011/08/29(月) 21:09:27.19 ID:pxi9JZNn
道志に行くのに一番大事なのは津久井・城山方面の慢性渋滞を避けること
町田からならR129上溝辺りから宮ヶ瀬経由で入るといい
道志みち自体は交通量多いから基本楽しめる道じゃないけど

上野原〜秋山方面、山中湖・富士山方面へのアプローチって程度
あとは道志〜都留の道坂峠とか

ついでに鳥居原ふれあいの館に寄って常連達の熱い視線を浴びてくるといいよ
73774RR:2011/08/29(月) 21:24:05.33 ID:lFKjlHPK
>>60
宇佐美で朝飯
を読んで、なんでガソリンスタンドでご飯食べるんだろ?と思った
74774RR:2011/08/29(月) 22:24:18.39 ID:to7bhxq7
・日曜日
東京発(7時)〜薄井軽井沢IC(9時半ごろ)〜県道54号〜榛名湖〜渋川伊香保IC(4時半ごろ)〜帰宅(7時半ごろ)
約350kmのツーリング。(メインの部分は約100km)

曇ってて景色はさほどだったが、晴れてて暑いよりは良かったと思う。
コース的には前の伊豆ツーリングの方が景色も良くて走ってて楽しかったかな。
でももちろん楽しかった!行ってよかった!!


今回のルート(☆マークは写真の大体の場所)
http://dl7.getuploader.com/g/9%7Cevents/39/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88.JPG

軽井沢への道
http://dl7.getuploader.com/g/9%7Cevents/34/DSCF0900.JPG

白糸ハイランドウェイ
http://dl7.getuploader.com/g/9%7Cevents/35/DSCF0921.JPG

二度上峠にて
http://dl7.getuploader.com/g/9%7Cevents/36/DSCF0944.JPG

ふと寄ったら良かった榛名神社
http://dl7.getuploader.com/g/9%7Cevents/37/DSCF0966.JPG

榛名湖を望んで
http://dl7.getuploader.com/g/9%7Cevents/38/DSCF0975.JPG
75774RR:2011/08/29(月) 22:39:02.21 ID:Dg/4CfaY
>>61
俺も町田市からよく道志にいく。ってか今日も行ってた。
72も行ってるけど城山手前から三ヶ木までの渋滞は本当にイライラするので行くなら早朝がいいよ。
76774RR:2011/08/29(月) 23:02:43.31 ID:K8oJnqTb
>>74
GPSロガーかな?
バッテリーは何時間くらいもつの?
77774RR:2011/08/29(月) 23:16:10.01 ID:lFKjlHPK
>>74
そのルートだと榛名湖の先ぐらいしか見晴らしのいい所ないよね
伊豆、というか箱根並に景色が良いってのはなかなか難しい
78774RR:2011/08/29(月) 23:58:27.03 ID:c3zUax77
碓氷軽井沢なら志賀草津道路は外せない
79774RR:2011/08/30(火) 00:03:28.52 ID:M0wZLhLc
パノラマラインも良いぞ。
80774RR:2011/08/30(火) 00:04:35.13 ID:P5m5mcGw
と、簡単に書きすぎた。
嬬恋パノラマラインね。
81774RR:2011/08/30(火) 00:25:04.35 ID:pZeR0Wlr
碓氷軽井沢ならおぎのやの釜飯は外せない
82774RR:2011/08/30(火) 02:15:41.27 ID:rQXROepi
高速使えるおじさんたちがうらやましいです><
僕も早く働きたいです><
83774RR:2011/08/30(火) 06:52:08.96 ID:CRfr7X0u
>>82
僕? おじさん達も働いてないんだよ
84774RR:2011/08/30(火) 08:02:32.41 ID:cc1UObcp
>>76
ルート記録のこと?
これはナビに付いてる走行レコード記録機能を使ってPCに取り込んだだけだよ。
ナビだからバッテリー切れとかは無い。
85774RR:2011/08/30(火) 09:38:07.03 ID:lOV/MgwS
>>75
町田からなら16号五差路から橋本二輪教習場方向に向かって、新小倉橋を通るルートが速いし交通量も少なめ
86774RR:2011/08/30(火) 10:08:53.07 ID:BqlONA54
>>62
今日は絶好のツーリング日和だねぇ
うらやましい
87774RR:2011/08/30(火) 10:11:00.10 ID:p+jdurkj
>>76
おれのGT-120って機種だっけかな。GPSロガーは便利よ!
88774RR:2011/08/30(火) 10:15:54.71 ID:ZkePHTML
昨晩21時頃出発で秩父行ってきた
練馬〜川越〜16〜299
まだそんなに遅い時間じゃなかったら車も結構いてゆっくり目走行
厚手のパーカーとウインドブレーカー着てたんだけど秩父はやっぱり寒くて
おなか痛くなったから、芦ヶ久保の道の駅でうんちして羊山公園折り返しで帰ってきました
温泉に入りたかったんだけど、どこが開いてるかわからず断念
帰りは254でとことこ帰りました
往復4時間弱ぐらいだけどおしりが限界でした
89774RR:2011/08/30(火) 10:58:56.81 ID:IYKsqikT
道志の帰りはちょっと外れて温泉病院の立ち寄り湯オススメ
90774PR:2011/08/30(火) 15:24:24.35 ID:VryxY6OH
パクリについて

中国政府は知的財産権を保護しているというものの、中国は世界最大のパクリ大国となっている。
自動車のみならず、IT・通信産業や服飾産業など、ほぼ全ての産業において「山寨(パクリ)」が存在するのである。
「山寨(パクリ)」の発展は中国国内の消費者にとっては消費への敷居を下げることになる。
また、経済発展を促進し、産業の競争度合いを強めるものでもある。
業界にとっても庶民にとっても、「山寨(パクリ)」は弊害よりも利益のほうが大きいのである。

米国アポロ計画はナチスの科学技術の上に成り立った成功であるし、
日本の学習能力の高さが日本の経済発展をもたらしたが、学習ですら模倣であろう。
韓国の自動車産業、電子産業、半導体産業も米国や日本の先端技術を模倣し、
それから改善することでイノベーションを手に入れたのである。

つまり、模倣も剽窃(ひょうせつ)も実は正常なことであり、模倣したことのない人がこの世に存在するだろうか?
最も重要なのは、模倣の上にイノベーションがあることで、模倣を通じて技術を自らのものにすることなのである。

ちなみにこの書き込みもパクリです。
91774RR:2011/08/30(火) 16:40:46.72 ID:ahhCAkXL
>>88
そんな夜遅くに入れる温泉なんてあるの?
9時ぐらいには閉まってる印象が
92774RR:2011/08/30(火) 16:55:19.96 ID:S8OQWc6y
限界のしりkwsk
9361:2011/08/30(火) 20:08:16.21 ID:ftYfOKdL
たくさんの情報ありがとうございます

道志みちって目的地じゃなくて通過点なんだね
でもなかなか面白そうだから是非通ってみます
早朝がよさそうですね
94774RR:2011/08/30(火) 21:12:56.57 ID:M0wZLhLc
>>91
いくつか22時までやってるところ(武甲温泉とか)あるけど、
それ以降やってるところなさそうだなぁ。
受け付け終了はもっと早いだろうし。
95774RR:2011/08/30(火) 21:18:45.66 ID:f0rqpH+B
遅い温泉より早い温泉の情報がほしい。
ほったらかしみたいに夜明けからやってるとこない?
96774RR:2011/08/30(火) 21:31:24.17 ID:QTu10Tsh
>>94
299下って宮沢湖温泉なら日が変わるくらいまで開いてますね。
97774RR:2011/08/30(火) 21:32:28.21 ID:GBOgPveB
>>94
22時までなら渋滞収まるまでちょっと温泉に…とか出来そうだね
武甲温泉はちと高速から遠いけど
98774RR:2011/08/30(火) 21:37:49.07 ID:ERxUWu/Y
>>96
HP見たらちょっと高いけどなかなかよさそうな所だね。
紅葉の季節ぐらいに立ち寄ってみようかな。
99774RR:2011/08/30(火) 21:47:56.17 ID:ahhCAkXL
>>96
その時間までいられれば余裕で渋滞解消してるな
100774RR:2011/08/30(火) 22:12:41.87 ID:yUWzetwv
俺は東名で帰る時に厚木で渋滞してる時は、足柄湯で2時間ほど寝てから帰る。
場所は狭いけど、人数制限してるし休憩室も有るしで助かる。
101774RR:2011/08/30(火) 22:25:27.20 ID:ERxUWu/Y
>>100
上りにはないのか…
この前、中央道が上野原から渋滞してたので諏訪湖SAで温泉入ろうとしたらあそこは21時までだったな。
もうチョイ遅くまでやってほしい。
102774RR:2011/08/31(水) 00:13:32.14 ID:o/J3mpCp
>>101
上りのつもりで書いたんだがw 足柄湯は下りのお風呂の名称だったっけ?

レストイン時之栖でお風呂だけ借りるんだよ。
何時間かの休憩がついて三時間630円だよ。
小さいけど、休憩だけなら良いかなと。
103774RR:2011/08/31(水) 00:28:25.58 ID:NGd0c4hF
>>84,87
亀だけどd
104774RR:2011/08/31(水) 00:45:46.59 ID:wz6cE8aA
関東一円の高速道路休憩スポットは

足柄SA上り(風呂、仮眠室)@24時間?
牧ノ原SA下り(大部屋で雑魚寝可能)@24時間
諏訪SA上下(風呂)@9-21

あたりかなあ。東北道にもなんかあった気がするけど行ったこと無い。

もう少し遠いと名神彦根の多賀SA(風呂、仮眠室)とか
山形道の寒河江SA(PA地続きに温泉あり)とかあるんだけどな。
こういう話題って前にあったっけ?
105774RR:2011/08/31(水) 00:51:17.05 ID:89qJkOz1
牧之原の仮眠所とか治安悪いぞ。財布に気をつけて。
106774RR:2011/08/31(水) 00:57:36.25 ID:sGUKhi3b
>>95
草津の共同湯なら24時間入浴可がいくつもあるよ。
107774RR:2011/08/31(水) 06:56:43.45 ID:XO7IWvQV
うわぁ、メッチャいい天気ってか、快晴なんだけど
でもこれって、孔明の罠だよね? どうしよう?
108774RR:2011/08/31(水) 07:35:11.67 ID:HdITwJv5
>>104
諏訪SA上りだけ利用したことあるな。
そこそこ綺麗だけど露天風呂がなくて内湯も狭いから人が多いとゆっくりできない感じだった。
109sage:2011/08/31(水) 08:01:52.77 ID:zgDB0uaB
秩父とか長瀞のほうにいったらいつもいくのが
星音の湯 22時までやってるし何より静かに仮眠取れるスペースがあるっす
110774RR:2011/08/31(水) 08:34:31.60 ID:hGYVzhIL
>>107
罠と知っても突っ込むのが少年漫画の王道。
因みに俺は傘を持って通勤途中。
111774RR:2011/08/31(水) 09:30:44.71 ID:MMQER59N
神奈川の西部から日光東照宮にツーリング行こうかと思うんだが、いい所あったら教えてくれ

246で東京付近で首都高乗って東京抜けて基本下道で行くつもり
112774RR:2011/08/31(水) 09:34:10.39 ID:2X80mc0P
ありゃりゃ、3日に伊豆に行こうと思ってたんだけど、台風抜け切らないのかな?
伊豆のオススメはどこ?
道、食、遊どんな情報でもいいので教えてください。
113774RR:2011/08/31(水) 10:17:53.48 ID:MMQER59N
>>112
伊勢海老ラーメンいいよ!ラーメンの上に伊勢海老乗っかってるから見た目に笑うw

伊豆名物ではないかもしれんが
114774RR:2011/08/31(水) 11:00:01.75 ID:H3FJ6ouz
とんかつ屋には行くな
115774RR:2011/08/31(水) 11:02:42.08 ID:HUGn2zEu
伊勢海老ラーメンから昨日一昨日事故報道のイメージしか出てこない
116774RR:2011/08/31(水) 12:11:04.17 ID:O+5544m/
恋人岬の近くにあるキビナゴ寿司美味いよ
117774RR:2011/08/31(水) 13:00:09.48 ID:k+SRksVZ
西伊豆の雲見温泉露天風呂で海に沈む夕日を眺めながらの入浴もオススメ。
もし行くなら水着忘れるな。
118774RR:2011/08/31(水) 13:45:35.71 ID:7Tf4+Djy
日曜まで天気全滅じゃんよ
119774RR:2011/08/31(水) 13:59:44.59 ID:GJGJnIc6
誰か >>111 にもアドバイスを…
やっぱり日光より伊豆の方が人気あるんだな
120774RR:2011/08/31(水) 14:37:30.95 ID:FGJBmZn0
日光は行くところ限られるからなぁ
121774RR:2011/08/31(水) 15:33:19.09 ID:R9Admi/Q
>>112
仁科高原がよかったよ。
122774RR:2011/08/31(水) 16:30:47.67 ID:MOnfuDo9
>>121
ありがとう。6月に一度行って来ました。
個人的には伊豆スカより好きかな。
123774RR:2011/08/31(水) 16:31:52.07 ID:MOnfuDo9
>>112です。皆さんどうもありがとう!
とんかつには行かないようにしますw
124774RR:2011/08/31(水) 16:32:23.57 ID:MOnfuDo9
>>113
伊勢エビイイですね(^-^)
12588:2011/08/31(水) 16:38:31.38 ID:Mo+/zKOy
みなさん温泉情報ありがとうございます
また行くときはぜひ寄ってきたいと思います
限界のしりは、バイクのポジションがほとんどお尻にしか荷重がかからないので
休息を取らず長時間乗ってるとお尻が痛くなるのです
このあいだの帰りは中腰のジョッキースタイルや立ち乗りで労わりながら戻りました
次回のツーリングはここで話題の道志みちから山中湖に行ってみたいです
126774RR:2011/08/31(水) 17:02:15.08 ID:Esy9i7g3
>>111
日光から県道169-県道249経由で湯西川温泉のコースとか面白いよ。
若しくは県道169-県道23経由で川俣温泉とか、
湯西川温泉はシンプルな共同浴場がいい感じ。
あと、日光湯元もいいよ。
真っ白なお湯でいかにも温泉って感じのお湯が良い。

あと、変わったもの好きなら、
またぎの里
ttp://r.tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9002354/
獣肉系(鹿とか熊とか)の料理が食える。
127774RR:2011/08/31(水) 17:04:58.83 ID:GjaCClAv
トンネルが大嫌いなんだ

2000m以上のトンネルは通りたくない
避けてる


128774RR:2011/08/31(水) 17:35:56.15 ID:Esy9i7g3
日光周辺にそこまで長いトンネルはなかったハズ。
120号の金精トンネルでも1キロは無いよ。
でも、トンネルを通れないんじゃ、
行くところがかなり限られるぞ。
高速とか長大トンネルは絶対にあるしね。
129774RR:2011/08/31(水) 17:54:06.21 ID:FGJBmZn0
日足トンネルのことじゃね?
130774RR:2011/08/31(水) 18:03:20.31 ID:XRhJdyW9
>>125
オフロード車で一日300Km以上走るとケツやばくなる。
500Kmぐらい走ったら数日間ミミズ腫れがとれなかった。
肛門のほうも出痔気味になってしまった。

131774RR:2011/08/31(水) 18:42:45.46 ID:CVD9BVVj
日光なら、霧降高原道路とかどうだろう。
途中にある大笹牧場でひとり焼き肉するのも良し。
帰りは、道の駅湯西川で温泉にも入れる。
132774RR:2011/08/31(水) 18:53:51.12 ID:+2wyI9rb
>>130
スタンディング
133774RR:2011/08/31(水) 20:01:52.51 ID:ZeN9KEHr
あーあ、土日雨になっちゃたよ。今朝まで晴れマークだったのに。
134774RR:2011/08/31(水) 20:31:09.25 ID:Esy9i7g3
>>130
ハイシート
自転車用パッド入りパンツ
135774RR:2011/08/31(水) 20:41:39.38 ID:C/utALJA
日光?止めた方がいい。

http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg
136774RR:2011/08/31(水) 20:56:20.35 ID:47U88fCA
昨日、政府が発表した福島県内のセシウムの値が1500万ベクレル以上だそうだ
あのチェルノブイリ事故での基準値が55万ベクレルだから桁違いな事故だそうだ
まぁ俺は独身のおっさんなのでもう諦めてるけど小さいお子さんのいる家庭は悲惨だな
下手すりゃ10歳まで生きられないかも知れないらしい
貯金なんてやめてバンバン使ったほうがいいよ
長く生きても被曝量が増えて甲状腺ガンや白血病になるのが目にみえてる
137774RR:2011/08/31(水) 21:01:50.91 ID:C/utALJA
さっさと逃げないのが悪い。親の責任。
138774RR:2011/08/31(水) 21:03:39.78 ID:zrCLPLhU
>>134
自転車用はムレるのが難点だ。
139774RR:2011/08/31(水) 21:03:45.30 ID:NesZlVpV
政府をしんじよう
140774RR:2011/08/31(水) 21:05:02.80 ID:NesZlVpV
ただちに健康に影響がでることはありません。
141774RR:2011/08/31(水) 21:05:59.77 ID:MOnfuDo9
台風でかき回されるんだろうね
142774RR:2011/08/31(水) 21:08:07.44 ID:HdITwJv5
>>126,131
霧降高原道路はなかなかの快走路だね。
みんないろは坂の方へ行っちゃうけど。
この前r169からr249に行くつもりが間違えてr245走って日光に戻ってきてしまった。
機会があったらリベンジしたい。

>>109,117
とりあえず両方ナビに登録しといた。水着が必要なのか…
143774RR:2011/08/31(水) 21:10:32.56 ID:tWzdpycc
霧降高原道路は今週行く予定してるんだけどな〜
晴れてほしい。
上栗山から川俣湖、涸沼、光徳牧場と回る予定。
144774RR:2011/08/31(水) 21:33:17.69 ID:z414zJDq
>>106
そうか、共同湯があったか。
野沢温泉にもあったな。
145774RR:2011/08/31(水) 21:39:59.52 ID:zFVg4dwb
>>144
うろ覚えだけど、野沢温泉の共同湯は治安の悪化とかで0時以降は入れなくなったはず。
146774RR:2011/08/31(水) 21:42:06.65 ID:zFVg4dwb
>>145
野沢温泉のHP調べたら外湯は23時までだった。
147774RR:2011/08/31(水) 21:43:47.79 ID:zFVg4dwb
肝心の朝の時間書いてなかったな。

野沢温泉外湯
4月〜11月 5:00〜23:00、12月〜3月 6:00〜23:00
148774RR:2011/08/31(水) 21:54:08.64 ID:HdITwJv5
温泉はつい最近事件もあったしねぇ。

>>143
そのルートだといろは坂通らずに中禅寺湖まで行けるんだね。
でも今週は……ちょっと厳しそうだ。
149774RR:2011/08/31(水) 23:10:48.75 ID:7RfKy2kt
>>128
先日通った東海北陸道の飛騨トンネルは長すぎてワロタ。
トンネル入口の長さの標識に10710mと書いてあって、初めは見間違いかと思った。
150774RR:2011/08/31(水) 23:16:45.19 ID:zrCLPLhU
>>149
クルマでだけど、オレもお盆休みに通った。
運転してた嫁が
「どこまで続くのこのトンネル、もうイヤっ!」と絶叫してた。
151774RR:2011/08/31(水) 23:18:55.94 ID:cfJfk/Ko
関越トンネルは11キロ弱でしょ、田舎が新潟の俺は慣れっこだ
152774RR:2011/08/31(水) 23:33:47.75 ID:NorTdQl2
福井の県道207号にある山中トンネルほど長く感じたトンネルは無い・・・
153774RR:2011/08/31(水) 23:43:40.30 ID:zrCLPLhU
>>151
行ってみればわかるけど、その前後もトンネル群で、走っても走ってもずっと
トンネル。
高山から白川郷までトンネルばっかり。
127は間違いなく即死w
154774RR:2011/09/01(木) 00:15:14.49 ID:i/+7OPML
>>151
何回か通ったけど、アレはアレで面白いよなぁ
海ほたるいくとこのヤツもおもろいし
155774RR:2011/09/01(木) 00:16:50.14 ID:tGqQPUU8
>>151
あそこに信号付いてるけど赤になったことあるの?
てか赤になったら止まらないとだめなんだよね
なんか追突されそうで怖い
156774RR:2011/09/01(木) 01:03:27.82 ID:eNJQ71yV
>>155
赤でトンネル入ったらもっと怖い
事故が起こって火災なんてこともあるから
157774RR:2011/09/01(木) 01:49:29.35 ID:3DOk/K1x
奥只見シルバーラインもトンネルがずっと続いて気が滅入ってくる
オレンジ色の低圧ナトリウム灯って思考力を奪うよね
158774RR:2011/09/01(木) 01:58:15.44 ID:vbtIf1LQ
ときに、シルバーラインはバイクの通行できるんかね?

かつては通れたとか?
159774RR:2011/09/01(木) 02:48:32.59 ID:BVTUP7yN
通れません。
160774RR:2011/09/01(木) 05:42:38.06 ID:OCGXYaNa
>>149
みんなもよく使うだろう関越トンネルの方が長いぞ?対面じゃないから気にならないか?
161774RR:2011/09/01(木) 08:01:35.67 ID:voV7j6oW
トンネル 日本一 高速道路
162774RR:2011/09/01(木) 08:07:30.02 ID:voV7j6oW
ごめん、ググろうとして、何故か、書き込んでしまった
ランキングみたら山手トンネルが二番目で笑った
http://www.h6.dion.ne.jp/~juns/tunnel/tunnel.html
163774RR:2011/09/01(木) 08:27:54.69 ID:8nwzlHlf
俺もトンネル大嫌い。出口の見えない長いトンネルを走っていると平行感覚がおかしくなって来る。
まだ真っ直ぐなら良いのだが道が曲がってると恐怖で体が縮こまる。
ついでに高架橋も嫌い。首都高で強風に煽られて落ちそうになってからトラウマw
164774RR:2011/09/01(木) 08:29:41.38 ID:R+9FwqqR
>>162
なかなか斬新な間違え方だなw
165774RR:2011/09/01(木) 10:12:56.94 ID:vmjejZIw
関越トンネルと山手トンネルはあまり変わらないんだな
トンネル内の気温は20度ぐらい差がありそうだがw
166774RR:2011/09/01(木) 11:15:50.55 ID:ZOrpZ01C
上信越の群馬/長野の県境のトンネルも長いよね。
といっても5KMぐらいだが。
167774RR:2011/09/01(木) 11:18:16.09 ID:mc6vLU/w
>>160
うん、関越トンネルも走った事があるし、それも知ってる。
飛騨の方は前後にもソコソコの長さのトンネルが連なっているせいか、
自分には妙に長く感じられた。
あと関越は速度レンジが高いせいか、飛騨程「なげーーww」にはならなかった。
山手は走った事が無いので走ってみたいけど、
話を聞いていると今の季節は流石に走りたくないw
168774RR:2011/09/01(木) 12:48:22.77 ID:1e6gffAe
関越はまっすぐすぎて怖いよ。

スキー帰りとか、助手席から必死に話しかけてる。
169774RR:2011/09/01(木) 12:54:15.29 ID:0UtVPlYH
コンクリート舗装キライ
170774RR:2011/09/01(木) 13:56:34.79 ID:eNJQ71yV
>>169
グルービング舗装より全然良い
171774RR:2011/09/01(木) 15:37:53.38 ID:M11FywHN
>>170
あれは怖いよね〜。
R299の正丸トンネルから秩父に向かう途中の、
カーブのトンネル内にあるから、
通過する時はいつもヒヤヒヤだぜ。
172774RR:2011/09/01(木) 18:51:38.57 ID:YxuFwAE8
トンネルは長さよりも角度が怖いな。新潟辺りで三段階くらい下りに変化するトンネルが最大AoA越えて落っこちそうに錯覚する。
173774RR:2011/09/01(木) 19:35:49.83 ID:pF7DGCMt
(AoA)
174774RR:2011/09/01(木) 19:58:08.21 ID:uPGQic9c
あれでしょ?
饅頭怖い的な
175774RR:2011/09/01(木) 20:36:13.40 ID:V8bhMc15
レインボーブリッジの若干の高速で延々とカーブしているが苦手。
平衡感覚なくなる。
176774RR:2011/09/01(木) 20:47:16.59 ID:re3ucz5i
>>173
俺もそう見えた
AOAってなんだよ
177774RR:2011/09/01(木) 20:55:58.91 ID:TeaUQynj
おれもあれすごい苦手
178774RR:2011/09/01(木) 21:01:10.34 ID:xOynv2RP
Angle of Attack
迎え角
179774RR:2011/09/01(木) 21:31:17.56 ID:l4B9C514
濡れていないけど、テカテカ光っている路面のトンネルは嫌だな。

滑らないかと力が入る。
180774RR:2011/09/01(木) 23:01:19.21 ID:WLwRgUgr
いやらしい
181774RR:2011/09/02(金) 01:29:40.47 ID:trx23Jym
やっぱり金属最強じゃね?雨の日限定だけど…

潮岬行ってR42走ってたんだけど、
橋の継ぎ目が金属、それが500m置きぐらいにある(海岸線沿いに張り出してるためか?)
あとカーブのちょうど頂点ど真ん中に金属マンホールが狙ったように配置されてる。
ちょうど天気悪くて、酷道でもないのに泣きそうになりながら走ってたよ。
182774RR:2011/09/02(金) 04:47:38.31 ID:JW+74xt9
>>181
数年前まで府中の是政橋が
下りコーナー部分金属繋ぎだらけで
雨の日は地獄だった。
183774RR:2011/09/02(金) 08:26:10.61 ID:C1c0S+gD
横浜ベイブリッジとつばさ橋の継ぎ目もタイヤの細いバイクだと怖い。
184774RR:2011/09/02(金) 09:10:06.55 ID:pxrXsy8U
晴れてる!?
185774RR:2011/09/02(金) 09:18:55.66 ID:rOJV8gWa
晴れてるな、都内は台風の影響ないじゃん
186774RR:2011/09/02(金) 10:01:47.78 ID:BVEzalKB
雨どころか曇り空でもなく晴れてるよ
四国に上陸じゃ関東は関係少なさそうなんだが
187774RR:2011/09/02(金) 10:27:45.31 ID:yVMLsVrm
天気予報って逮捕されないの?
188774RR:2011/09/02(金) 10:49:07.82 ID:ESacSnY0
気象庁とか天気予報士って、世の中にかなり迷惑かけてるよな。
大外れ予報してる奴は懲戒免職とかでちゃんと責任とらせてんのかな。
昨日もそうだけど雨90%がどうして降らないんだよ。
そのうち曇りに変わってて、土曜なんか晴れ予報になっちゃうんじゃねーの?
189774RR:2011/09/02(金) 10:49:58.41 ID:JlO5iCU9
しかし、突然豪雨が10分だけ来るな
190774RR:2011/09/02(金) 10:57:50.20 ID:cwJ2tkvY
モリタ予報、台風の進路予報で「わからないという予報が一番正確です」と
言い切っていたが、後々のブレブレ進路見ると確かに一番正確だったw。
「どこで降るかわかりませんが、どっかで降ります」とか、しょっちゅうw
191774RR:2011/09/02(金) 11:01:33.38 ID:r3cjNimQ
何で予報に罰則があるんだよ、あほか?
192774RR:2011/09/02(金) 11:43:31.94 ID:ESacSnY0
予報を仕事にして、仕事が出来ないばかりか仕事で世の中に迷惑かけてるんだから、
何のお咎めも無しで報酬だけもらってるのはおかしいだろ。

予報が外れた分だけ月給が減って、1カ月全部外れたら無給、にすればいい。
もっと当たる予報をするようになるだろう。
予報士ごとに的中率を公開して見える化を図るのもいい。視聴者の判断材料が増える。
的中率の悪い奴は自然に淘汰される。
193774RR:2011/09/02(金) 11:48:30.99 ID:5BYUvyCe
>>192
天気予報が全く当たらない予報士が居た。
その的中率は5%以下、100回に1回当たればよかったのだが
彼の予報は視聴率90%、スポンサーからも多額の報酬が提示され
世界で一番高額報酬の予報士だった。

街ゆくファンになぜ彼の予報が人気か聞いてみた。
「だって彼の晴れ予報に傘を持っていけば良いのだから」

天気予報なんて、見る側が行動を判断する上での材料に過ぎない。

194774RR:2011/09/02(金) 11:55:12.30 ID:iB8KL7h9
>>191
だね
なんかうだうだ言ってるけど
スレ違いな時点でただのあほだ
195774RR:2011/09/02(金) 11:55:50.46 ID:ESacSnY0
>>193
そんな例えのネタ話はどうでもいいんだよ。
雨90%の強風豪雨で、ツーリング行こうぜって判断になんのかよ。
朝になったら晴れて蝉鳴いてるぜ。

寝る。
196774RR:2011/09/02(金) 11:56:42.72 ID:JW+74xt9
天気予報見なけりゃいいじゃない。
197774RR:2011/09/02(金) 11:59:12.62 ID:rOJV8gWa
雨100%だろうが起きて晴れてたら、わーい!ってツーリングに出かけられる
行動力のある奴が人生を楽しんでるような気がする
198774RR:2011/09/02(金) 12:00:06.97 ID:5BYUvyCe
>>195
オマイくらい天気予報に人生を賭けて依存してくれると
アマタツもヨシズミも雨のような涙をこぼすだろうなw

バイク乗りは風も雨も受け入れてバイク乗りだよ。
それがイヤなら車に乗れ
199774RR:2011/09/02(金) 12:00:58.39 ID:GKbIkLhY
>>197
だな
200774RR:2011/09/02(金) 12:05:41.48 ID:kIm/VVpm
ゲリラ豪雨の中8耐に行った俺とか普通だろ。沼津の辺りで止んだけど
201774RR:2011/09/02(金) 12:09:46.83 ID:MkSsURWj
雨雲レーダだけみて、あとは自分で予測したほうが参考になる。
この時期の雨なんて局地的なものばかりだし。
202774RR:2011/09/02(金) 12:17:33.58 ID:PWyirMr3
みんな金払って天気予報見てるのかよ。セレブだな。
203774RR:2011/09/02(金) 12:18:10.00 ID:MuzqA2wY
仮に的中率 100% のメソッドがあったら予報士なんていうショボい商売なんてやらんよ。
そのメソッドを秘匿して、株なり先物なり天候デリバティブなりで大儲けしてさっさとリタイアし、
悠々自適の生活をエンジョイするわな。
204774RR:2011/09/02(金) 13:00:06.40 ID:ESacSnY0
>>198>>199
雨90%だから、嫁から風呂掃除とトイレ掃除と買い物とクリーニング引き取りを頼まれて、
散髪屋の予約も入れちまってるんだYO!

雨も風も、って乗って数年の駆け出しが悦ぶセリフで悦にいってる寂しい独り身さんとは違うわけョww


夜も晴れたら夜走るかなあ。
205774RR:2011/09/02(金) 13:10:42.63 ID:f4hIwzHR
多分だけど関東それも神奈川東部、東京、千葉はほとんど影響ないと見た
三浦半島や房総半島なら大丈夫そうだとにわか予報士気分で言ってみる
206774RR:2011/09/02(金) 13:19:55.29 ID:5BYUvyCe
>>204
天気予報ぐらいで一喜一憂してバイクに乗れなとグズグズ言う方が
駆け出し丸出しだろ。
地面は逃げないから落ち着けよ、来週だって再来週だって良いだろ。
207774RR:2011/09/02(金) 14:19:25.18 ID:cwJ2tkvY
今表出たらすごい風。
橋の上とかヤバそう。
208774RR:2011/09/02(金) 14:19:46.43 ID:yVMLsVrm
コロコロ言うこと変えんじゃねーよ、薄っぺらいチンピラ。
雨でも風でも走れって言ってみいw


209774RR:2011/09/02(金) 14:33:16.11 ID:Si59n5ql
今銀座で買い物しているが、太陽が見えなくなった
さっきは豪雨、5分でピタリと止む
まさにゲリラ
210774RR:2011/09/02(金) 15:04:43.59 ID:JlO5iCU9
酷道、険道、林道は

道が逃げていく・・・谷底に・・・
211774RR:2011/09/02(金) 15:39:34.83 ID:f4hIwzHR
気象庁のレーダー見ても雨雲が東京にはほとんどないんだよね
風は確かに強くなってるけど雨は降っても数分ゲリラっぽく降るだけ
多少の影響はあるけど1000キロも離れてる台風じゃ少ないんじゃないかなぁ
212774RR:2011/09/02(金) 16:06:06.04 ID:JlO5iCU9
土坂峠が逃げていく・・・
213774RR:2011/09/02(金) 17:14:49.29 ID:JNM7SOzI

みんなが溶けていく・・・・・・
214774RR:2011/09/02(金) 17:56:10.01 ID:o/lJuY54
あぁ、ソロモンが沈んでくw
215774RR:2011/09/02(金) 19:31:06.06 ID:bFchCuJL
>>195
予報の精度を決めるのは、予報士の腕ではなく、スパコンの処理能力と、情報収集量。
予報が外れるのは、現実世界を完璧にシミュレート出来ないからだ。
予報士はデータの穴を補完しようとしてるに過ぎない。
マトリックスみたいに「全世界中のあらゆる事象」をシステム化するとか
そこまで言わずとも、太平洋上やらヒマラヤとか地球上の
あらゆるところに星の数ほど観測点を設けるとかすれば打率10割も夢じゃない。
が、それが今現在不可能なのは、ちょっと考えたらわかるでしょ。
216774RR:2011/09/02(金) 20:25:18.60 ID:70IHnbPy
>>204
嫁さんにゆっくりしてもらえて、イイ一日だったじゃないか

それはさておき、あさっては雨あがるといいなあ…
217774RR:2011/09/02(金) 22:03:06.22 ID:EwGBcRcq
少しずつ予報が後ろ倒しになっているね
218774RR:2011/09/02(金) 22:06:23.40 ID:ObfhuDrk
>>204
そんな日もあったなぁ〜
遠い目で見つめる離婚ライダー
でも、今楽しいもん!
219774RR:2011/09/02(金) 23:28:08.68 ID:N3+w8ttn
基本的に台風の予報は大袈裟になりがち
台風たいしたことないぞと言って被害がでたらたいへん
台風やばいぞと言ってたいしたことなくても問題ない
220774RR:2011/09/03(土) 06:36:11.34 ID:voa/pb94
朝の天気予報じゃ平地は断続的には降るかも?って予報になってしまった
実際に現在うちの近所は晴れてる@大田区

風が強いからバイクで走るのはどうかと思うけどさ
221774RR:2011/09/03(土) 07:28:45.54 ID:NNy6wiHX
>>215
コンピューターの能力が低かったときは、予報官の経験によるカンで補って予報してたが、
こんなに外していなかったと思うな。
今だって、スパコンの計算のままじゃなく、ある程度は予報士の判断が入るんじゃないのか?
予報士はただの解説者じゃないだろ?
222774RR:2011/09/03(土) 07:37:04.77 ID:EMKDX0AM
スペインの雨は主に広野に降る。
223774RR:2011/09/03(土) 07:53:00.46 ID:y8CuU7mb
アクアライン通れるのか。行くかなぁ。
224774RR:2011/09/03(土) 08:01:12.68 ID:FBLsX8Y9
風で海に落ちるからやめたほうがいいよ。
225774RR:2011/09/03(土) 08:12:25.34 ID:THRMf8Ah
トンネルでたら海ほたるから対岸に渡れなさそう
226774RR:2011/09/03(土) 08:21:22.04 ID:VZfsvv6m
今、首都高湾岸線走って磯子まで来たがマジでバイクはやめとけ
四輪が一車線近く流されるほどの強風だよ
帰りは危険なので下道で帰るつもり
227774RR:2011/09/03(土) 08:38:25.60 ID:ne+06ZFX
そんなにかー
神田はそんなに風吹いてないけど。
まあ、台風通り過ぎるまで家でおとなしくしてるしかないか。
228774RR:2011/09/03(土) 09:08:33.38 ID:WbtYIils
今日は下道で都内用品店巡りが安全そうだなぁ
山の近い所はかなり雨雲発生してて豪雨みたいだし
229774RR:2011/09/03(土) 10:33:17.61 ID:SjkhS4VD
>>224
実際に風に煽られて落ちた奴いるんですかね?
四国との連絡橋とかも含めて。
230774RR:2011/09/03(土) 10:37:41.57 ID:k5ao6xDW
晴れてるじゃねえかコノヤロウ@23区
231774RR:2011/09/03(土) 11:04:53.82 ID:rRnyB9n8
>>228 下道も、ポリバケツやゴミや諸々が自分の進路に向かって飛んでくるぞ、乗るのは避けた方がいい。さっきからサイレンがけたたましい@杉並
232774RR:2011/09/03(土) 11:08:40.99 ID:dsMiniCx
オマエラは近所の用品店行ってステッカーチューンしとけ。
233774RR:2011/09/03(土) 11:15:21.52 ID:GzJDUjgz
今日高速乗ったら死ぬ
234774RR:2011/09/03(土) 11:21:24.17 ID:H41fjDG5
めちゃ風強くなってきた@新宿
みんな今日は危ないからバイク控えて、明日の快晴を祈ろうぜえ
235774RR:2011/09/03(土) 11:22:56.04 ID:zDOYBRAS
風強いな!
絶対に死者出るぜ!
看板がとんでくるとか・・・・
今日は静かにしてようぜ!
236774RR:2011/09/03(土) 11:35:28.22 ID:rQadFb3T
>>229
高速道路で強風にあおられトラックが横転というのはたまにある
237774RR:2011/09/03(土) 11:41:39.19 ID:T6k5DHjZ
風強い時は、横羽線が怖い。
狭い、真っ直ぐ、4輪飛ばす。
238774RR:2011/09/03(土) 12:08:09.95 ID:2N2JTeWk
C2もしねるレベルだろうな。荒川にダイビング
239774RR:2011/09/03(土) 12:14:57.08 ID:fuBgmz3d
降ったり晴れたり降ったり晴れたり・・・なんなんだこの天気は!!
240774RR:2011/09/03(土) 14:04:03.35 ID:9BI939uF
都内の強風ピークは過ぎた感じだな
241774RR:2011/09/03(土) 14:39:41.50 ID:wr6e5xAh
雨が降ってきた@川崎
ホント急に降り始めるな
242774RR:2011/09/03(土) 16:16:01.03 ID:2doM794x
テスコ
243774RR:2011/09/03(土) 17:20:54.60 ID:dsMiniCx
そういえば、テスコ日本撤退だってな。
まあ、テスコの食パン不味かったから仕方ない。
つるかめとかどうするんだろう。独立して継続していくのかな。
244774RR:2011/09/03(土) 17:43:25.13 ID:a7Bh+CY4
>>243
今日、このスレで初めて役に立つ情報だった
245774RR:2011/09/03(土) 18:59:07.93 ID:T8vlwXbZ
>>243
マジだった。結構使ってるんだが、どこの系列になるんだろう。やっぱジャスコあたりか?

英スーパー「テスコ」が日本撤退 売却先の検討に着手 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110831/biz11083118350033-n1.htm
246774RR:2011/09/03(土) 19:05:05.56 ID:s9BS221c
テスコなんて聞いたことも無いし近所に無いしどうでもいいわ
247774RR:2011/09/03(土) 19:12:59.17 ID:PnNnHHi3
マジでつるかめ99円ショップがなくなるってことか?
248774RR:2011/09/03(土) 19:30:28.86 ID:T8vlwXbZ
>>247
どこかに買われるんだろうと思う。テスコはどうでもいいがつるかめ無くなると困る・・
249774RR:2011/09/03(土) 20:58:04.43 ID:FBLsX8Y9
どこの地域の話?
250774RR:2011/09/03(土) 23:59:37.61 ID:i2owNc6z
>>222
マイ フェア レディ !!
251774RR:2011/09/04(日) 06:19:31.02 ID:x53wrFaj
晴れてるじゃねえかコノヤロ@23区
252774RR:2011/09/04(日) 06:42:08.40 ID:D4yqBww3
つるかめ・テスコなくなるとスタミナ源たれどこで買えばいいのか…。
253774RR:2011/09/04(日) 07:00:14.34 ID:LS+v1UAP
>>251 周りは雨ばっかりだけどね!! orz
254774RR:2011/09/04(日) 07:16:40.07 ID:JuUmwWsK
千葉は晴れ予報でてるんだけどね・・・
準備して房総半島にいくべか
255774RR:2011/09/04(日) 07:35:16.70 ID:vjyptxuq
やっぱ千葉か

首都高とアクアラインにチャレンジしてみるか・・・
256774RR:2011/09/04(日) 07:48:17.08 ID:UbKCAogZ
まだ中央道は通行止めなのね
千葉か都内ブラブラだな今日も
257774RR:2011/09/04(日) 09:25:01.19 ID:iXIvPIs1
車で高坂SAにいるけど、流石にバイクは一台もいないな。
258255:2011/09/04(日) 09:30:11.53 ID:nItnODCk
金谷は晴れてるけど君津は降ってた。
涼しくて走りやすいーhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYvYPIBAw.jpg
259774RR:2011/09/04(日) 10:07:51.25 ID:VH8+h4Lg
>>258
マックスコーヒーじゃないか。
千葉から引っ越してからしばらく飲んでないなあ
260774RR:2011/09/04(日) 10:27:33.33 ID:cD16ZJmM
自宅の近くのGSで給油し、さーこれから出発と思った瞬間、雨が降ってきた!(涙)@多摩
261774RR:2011/09/04(日) 10:39:13.95 ID:7lUK5ID7
マックスコーヒーってうれしいことに今では東京神奈川で
普通に自販機やコンビニで売ってるやん。
学生で千葉県民だったころは毎日飲んでたが今はたまにでいいw
262774RR:2011/09/04(日) 10:41:17.84 ID:SaGEokWQ
雨は平気だけど風が強くてオイラのKLXは真っ直ぐ走らない
高速超こえー
263774RR:2011/09/04(日) 10:48:39.91 ID:6RHWZB/F
マックスコーヒーの関東展開この夏で終わってない?
自販機とかで全くみかけなくなったんだが
264774RR:2011/09/04(日) 10:54:19.71 ID:nItnODCk
千葉初めてきたけど、いいなー
白浜とか普通に晴れてるし人少ないし最高だ〜
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7MzHBAw.jpg
265774RR:2011/09/04(日) 10:58:07.03 ID:VH8+h4Lg
>>264
ドクターペッパーじゃないか。
飲み物の好みが合うじゃないか。

>>261
東京・神奈川の一部だよね。流通経路が限られてると思う。
千葉に住んでた頃はコカコーラ系列の自販機には必ずあった。
266774RR:2011/09/04(日) 11:00:38.57 ID:VH8+h4Lg
次はメローイエローだな
267774RR:2011/09/04(日) 11:01:46.11 ID:Y6BZy1MC
ジョージアとかぶるようになってから入れてない自販機も多かったよ
268774RR:2011/09/04(日) 12:13:35.63 ID:aYPbcc6z
千葉のコンビニでマックスコーヒーが500mlのペットボトルで売っていた時
は驚いたが流石に買うことは無かった


269774RR:2011/09/04(日) 12:26:20.24 ID:K4XXxH/m
今日はあかんね。
270774RR:2011/09/04(日) 12:56:04.29 ID:gr5lL5Jr
どこのイラクかアフガンかってなぐらいゲリラ豪雨の巣窟っぽいね
271774RR:2011/09/04(日) 13:10:58.66 ID:mzB+B6lR
今は久留米のあたりがすごいことになってるね
272774RR:2011/09/04(日) 13:18:46.48 ID:K4XXxH/m
折角の休み、バイク乗れんかったらすること無いわ〜w
273774RR:2011/09/04(日) 13:26:50.37 ID:gr5lL5Jr
読書、ゲーム、スポーツクラブなり勉強なりあるだろw
274774RR:2011/09/04(日) 13:32:53.01 ID:vRgaGsNB
自慰に耽るっていうのも乙なもんだぞ
275774RR:2011/09/04(日) 13:36:02.61 ID:gKxZMVt6
館山で雲行きが怪しいから戻って
465からチョーサク経由で鴨川
快晴ですがな
276774RR:2011/09/04(日) 13:40:18.67 ID:NWQzjoqh
>>268
前の職場にいたカバ男君似(顔も体系も)の上司が毎朝飲んでたぜ・・・

>>273
ゆっくり勉強しようとファミレスに行ったんだが
隣の席のキモイ感じのオバサンが、勉強ですか? 難しそうな本ですね?
とか語りかけてきて、挙句の果てに、独身ですか?
とか言い出したので早々に帰宅・・・
277774RR:2011/09/04(日) 13:46:48.58 ID:pq5U/jlP
晴れ間もあるけど、いきなりのゲリラ豪雨。5分雨宿りしたら止んだ。
走り出して1つ交差点を過ぎると、道路はドライ。
局地的と言うより、ピンホール雨。

駄目だな今日の天気は。
278774RR:2011/09/04(日) 14:01:03.96 ID:VH8+h4Lg
勉強なら図書館がいいんでねえの。

ここまで雨模様がわからないと、ジョギングに行く気にすらならない
279774RR:2011/09/04(日) 18:15:12.84 ID:thmiMuya
今日の千葉南部は東京と神奈川のナンバーで溢れ返ってた。西はダメだから退避してきたのかな?
地元ナンバーより多かったぞw
天気はまずまずだった。君津でちょっと降られたけどたいしたことなし。
280774RR:2011/09/04(日) 19:22:34.48 ID:b4GAy77W
http://www.onjuku-kankou.com/event/iseebi.html
御宿伊勢えび祭り!(`・ω・´)
来週はイベントだよ!!!
281774RR:2011/09/04(日) 19:28:52.45 ID:muSuxrlK
282774RR:2011/09/04(日) 19:31:26.10 ID:OB65ksE7
今日は銚子できんめだい祭りだったな
283774RR:2011/09/04(日) 19:41:05.12 ID:UbKCAogZ
金目鯛って旬はいつなんだろか?春でも夏でも秋でもあるような気がする
284774RR:2011/09/04(日) 20:08:27.13 ID:bRO3Br6L
金メダイストだね
285774RR:2011/09/04(日) 20:39:24.14 ID:HTRMbsXi
>>281
これ何?
286774RR:2011/09/04(日) 20:43:02.34 ID:JuUmwWsK
中央道は八王子から勝沼まで、まだ通行止めだなR20も封鎖されてる
東名は大井松田から御殿場までだから
山間部が完全にやばいくらいの水量が降っているみたいだぞ

相模湖とか山中湖とか見てきた偵察隊は
「もう溢れんばかりこんなの見たこと無い」
「山中湖は溢れた」
とか報告があった
287774RR:2011/09/04(日) 22:11:26.24 ID:PXiSu2ei
>「山中湖は溢れた」
まじでか…
288774RR:2011/09/04(日) 22:27:44.33 ID:pq5U/jlP
その辺はまだ降っているんだな。

同じ神奈川でも南部は数分局地的に降っただけだった。
289774RR:2011/09/04(日) 22:31:52.21 ID:PXiSu2ei
>>288
レーダー見ると縦に長い雨雲あって、それがずっと下から上へと流れてるね。
だから降るところはずっと降ってるみたいだ。
290774RR:2011/09/04(日) 22:34:11.87 ID:JuUmwWsK
もう湖岸の道はチャプチャプとの事
数年前も溢れたよなたしか、
湖面から道まで特に近いから仕方ない
道志道も両国橋で土砂崩れの為、封鎖との事
富士山北側東側がとにかく凄まじいとの事
291774RR:2011/09/04(日) 23:09:44.79 ID:HTRMbsXi
来週の偵察部隊の報告待ちだな
292774RR:2011/09/04(日) 23:31:31.82 ID:L0oXHpcq
ホント今年はそんなのばっかりだなぁ
293774RR:2011/09/04(日) 23:48:35.17 ID:XFWXVPTs
>>292

いずれも11という数字の祟り。

9.11 / 3.11 /2011年台風


とりあえず 2011/11/11にはロト6買っとけ。
294774RR:2011/09/04(日) 23:48:49.26 ID:ovdvw0kT
明日道志みちから富士スカ行こうと思ってたのに!
295774RR:2011/09/05(月) 00:33:05.60 ID:Vuusw6mE
圏央道日の出ICで土砂崩れ?
車が埋まってるとか?
気を付けよ!
296774RR:2011/09/05(月) 16:04:04.46 ID:4TqLnD2g
何か冗談キツいな
明後日、新車慣らしで出掛ける予定だが、高速大丈夫なのか?
297774RR:2011/09/05(月) 17:48:41.93 ID:Y36uEndB
>>296
厚木から乗って今富士川だけど、左ルートの事故以外問題なかったよ。
駿河湾に伸びる天国への階段が綺麗だった。
明日は富士スカでも登ろう。
298774RR:2011/09/05(月) 18:11:28.36 ID:Hq2CrD/i
初ツーリングで茨城に行ってきて、帰りに高速を使ってみましたが風が強いのもあって、恐くなり2区間で降りて下道へ・・・

やっぱ慣れとかなんですかね・・・
299774RR:2011/09/05(月) 18:35:22.65 ID:XYxlvAUb
>>298
慣れとか関係ないよ。
無理しない方がいい。
すべては安全のため。
300774RR:2011/09/05(月) 20:09:59.38 ID:b04xrzuK
>>298
慣れて油断した時が事故が多いと思う。
少しくらい臆病者の方が良いのよね
byカイ・シデン
301774RR:2011/09/05(月) 22:17:49.87 ID:wEPf55Hp
>>296,297
なんとうやらましい
明日あたりからようやくツーリング日和になりそうだな
俺は仕事だけど
302774RR:2011/09/05(月) 22:23:16.34 ID:brue9vbd
軟弱者っ!!
303774RR:2011/09/05(月) 22:39:04.75 ID:LyVcWhPZ
カイは主要メンバーの中でも一番無難な人生を送った一人だろうな。
304774RR:2011/09/05(月) 23:07:37.22 ID:ud602rZM
>>303
スパイになって波乱万丈じゃないの?
305774RR:2011/09/05(月) 23:08:34.52 ID:UCZOcon+
>>298
乗っているバイクや排気量によってだいぶ違うと思うよ
250のセローで仙台から東京まで帰ったときは、
ずっと左車線で、赤帽の幌車の後ろに張り付いて90km/hぐらいでチンタラ帰ったw
もう後半は退屈すぎて眠くなる
306774RR:2011/09/05(月) 23:09:45.80 ID:AMJbD+cu
>>303
戦場ジャーナリストになったんじゃなかったっけ?
307774RR:2011/09/05(月) 23:27:51.02 ID:LyVcWhPZ
一応、劇中では死んでいないからな。

ハヤトの方が家庭に収まると思いきや神風だし。
308774RR:2011/09/06(火) 00:09:37.91 ID:L84lGxkI
板違いの話うぜえ
309774RR:2011/09/06(火) 00:21:37.69 ID:HngGt72I
経験者の方アドバイス頼みます!
10月の休日に国産250NKでR152浜松〜諏訪を走ろうと思ってます。
諏訪、浜松までは高速使用。
出発IC:相模湖ICもしくは厚木IC(自宅は平塚市)
立ち寄りたいところ:しらびそ峠、下栗
@浜松から上に向かうのと、諏訪から下に向かうのはどちらがオススメですか?
A諏訪〜浜松間のだいたいの所要時間はどのくらいですか?
Bその他のオススメポイントあったら教えてください!
310774RR:2011/09/06(火) 01:03:50.87 ID:5NQdjOfk
>>309
>>309
下栗を上がるか下がるかでどっち回りか決めるのをオススメだ。
俺のオススメはしらびそから隕石回って下栗を下る。
そんな訳で諏訪から南下オススメ。
晴れて空気が綺麗だったら、
秋葉神社から遠州一望も悪くないぞ。

走り抜けるだけだったら四時間もいらないとは思うが、
六時間くらい余裕見ても見処はある気がする。
311774RR:2011/09/06(火) 01:08:27.74 ID:QBDqu6xs
>>309
1泊なら何度も走ったが、日帰りなら時間・疲労とも覚悟した方がいいと思う。
ちなみにしらびそは余分な道程だから寄ったら時間食う。

@どちらでも。
山中では暗くなると鹿が出るから気をつけろ、マジで。
横から団体さんで出てきて横切るから。
親が横切った後も子鹿が飛び出すぞ。

Aバイクやペースによる。
知人で3時間ほどで走った人もいるが、5時間はみとけ。

B大鹿村は先日映画で人気に。赤石荘の風呂は最高。
昼飯は梨元ていしゃばで。

10月なら大鹿歌舞伎の日はやめとけ。マジ混む。
途中、不意な土砂崩れなどで迂回させられたりするかも。時間には余裕持って。
あと山中でコケたらレスキューどころか警察も簡単に来れないから充分気をつけて。
312774RR:2011/09/06(火) 01:11:08.59 ID:5NQdjOfk
R152ガススタンド少ないから計画的にな!
313774RR:2011/09/06(火) 01:12:01.75 ID:Imm1983F
250NKなら問題ないと思うけど下栗あたりは
大きなバイクで来なくてよかったと思ったw
314774RR:2011/09/06(火) 01:14:20.64 ID:5NQdjOfk
>>313
下栗は車で行きたくないよな、
地元民の駐車スキルは高そうw
315774RR:2011/09/06(火) 01:15:34.64 ID:QBDqu6xs
ああ、国産250NKか。
ん〜…、今ここでこんな事を質問するレベルでは難しいと思うけど。
まぁガンガレ。
316774RR:2011/09/06(火) 01:21:24.82 ID:YpjFOFES
10月だとだいぶ日没も早くなってるし、初めてなら一泊で行った方が無難。
山道200kmは一旦嫌になると辛いぞw
317774RR:2011/09/06(火) 01:25:58.56 ID:5NQdjOfk
深夜も星が綺麗なので結構オツ。諏訪の夜景から夜明けの風車とか空いてて走りやすいし。
318774RR:2011/09/06(火) 01:47:52.08 ID:mR+yTGce
秋は太陽高度が低くなってるし
場所に限らず北上した方が青空が見えて爽快だと思うな

2chの情報は過度に信用しない方がいい
浜松ICから水窪までが約60kmで1時間半、
諏訪ICから高遠までも40分位かかる。
つまり酷くない普通の2車線区間だけでも2時間以上かかる。それに酷道区間が3時間くらい
全体で3時間とかキャノンボールどころじゃない反社会的行為
山間の狭い通学路を歩く小学生の脇を100kmオーバーで走って自慢する奴は単独で死ね
319774RR:2011/09/06(火) 01:57:13.80 ID:5NQdjOfk
見えない敵に向けて銃を放つ。
南の空に光るマシーン♪
320774RR:2011/09/06(火) 01:58:50.49 ID:QBDqu6xs
偉そうに何か語ってる奴がいるが、3時間が凄いと素直に思うんなら妄想と思っとけばいいだろ。
雰囲気悪くなるから、常識の話が出来ないならオナニーして早く寝ろ。

>>309がどんな奴かわからんけど、2chで聞くからリクエスト通り2ch流にみんなで色々アドバイスしてんだよ。

判断なんか最後にするのは本人だ。

321774RR:2011/09/06(火) 02:00:59.98 ID:5NQdjOfk
>>320
というか、ここまで三時間だなんて誰も言ってないw
ノイローゼの文盲が噛みついてるだけwww
322774RR:2011/09/06(火) 02:07:37.30 ID:mR+yTGce
>>320
>雰囲気悪くなるから、常識の話が出来ないならオナニーして早く寝ろ
常識じゃなくて下品じゃね?
323774RR:2011/09/06(火) 02:10:27.08 ID:QBDqu6xs
ぐだぐだくだらねーこといってんな
>>309への助言もねえなら黙ってろカスども

>>309ちゃんと嫁カス
324774RR:2011/09/06(火) 02:11:41.34 ID:QBDqu6xs
訂正。>>321嫁カス。
325774RR:2011/09/06(火) 02:16:34.64 ID:mR+yTGce
>>321
>知人で3時間ほどで走った人もいるが、5時間はみとけ
3時間はキャノンボール以上の反社会的行為って正論だと思うが
326774RR:2011/09/06(火) 02:17:26.77 ID:5NQdjOfk
>>324
三時間は話の枕で
実際にオススメしてんのは五時間だろ落ち着けよwww
327774RR:2011/09/06(火) 02:19:05.74 ID:mR+yTGce
わざわざ3時間って書いたのは
俺の友人でスゲー奴いるぜって自慢だろ?
328774RR:2011/09/06(火) 02:21:14.76 ID:5NQdjOfk
伊集院のジャンク聞き終わったら走りに行くから、じゃあねッッッッウェウェエエウェ
329774RR:2011/09/06(火) 03:02:22.04 ID:Imm1983F
うわっ何だこの流れ、やっぱり2chはこうでなくちゃwww
330774RR:2011/09/06(火) 07:09:53.14 ID:qPlib0SQ
はじめてR152に行った時には、8時〜15時。半分雨だったのでひたすら走った感がある。
2回目は9時〜19時。途中昼食で駒ヶ根寄ったり、しらびそ寄ったりして道草が多かった。
3回目は8時〜18時。スーパー林道経由、クレーター、下栗とこの時も寄り道が多かった。

ゆっくり堪能したいなら10時間見ておいた方が良いかもね。ちなみに250NK。
331774RR:2011/09/06(火) 07:31:12.23 ID:FXZwjkqL
今朝は涼しくて、絶好のツーリング日和だな。


仕事だけど。
332774RR:2011/09/06(火) 07:49:22.71 ID:F6kP3hi9
今のうちに山の上を走っておきたいけど
まさか今週末は天気崩れたりしないよね
333774RR:2011/09/06(火) 10:09:05.54 ID:dGMdOp+v
>>914
地元の飛ばす車をペースメーカーにしたら目的地までの距離がみるみる減っていく。
後で計算すると区間のアベレージが恐ろしい事に気付く。
334774RR:2011/09/06(火) 10:11:50.92 ID:dGMdOp+v
専ブラのアンカーが残っていたようだ。
アンカーは無視してくだされ。
335774RR:2011/09/06(火) 10:31:18.41 ID:RYEWHtI0
寄り道しながら浜松?諏訪日帰り縦断はきつくない?
俺は軽で偵察しただけだけど、バイク(SRカフェ)で行くなら
諏訪か伊那に前泊して早朝発だな
大きいバイクじゃないと帰りの高速も地味にきつそうだし
336774RR:2011/09/06(火) 12:43:59.72 ID:4CdpLKCG
>>335
人によるかな。
でも250だし、ここで聞いてるようじゃ、確かにちょっときついかも。
337309:2011/09/06(火) 12:44:53.37 ID:FYhgsK27
沢山レスいただいてありがとうございます!
無謀な行程だということは承知ですが今回は「日帰り」が目標なので何としても
日帰りしようかな、と
今回走破して自分の経験値を上げようと企画しました。
とりあえず・・・
・日程は10月→9月中に変更
・給油はこまめに、暗くなる前に山道を抜ける
・コースは今のところ諏訪から南下ルートで
・隕石追加
・途中であきらめる勇気を
まあ250なんでトコトコ行きます。
無事帰ってきたら報告します、ありがとうございました。
338309:2011/09/06(火) 13:01:57.89 ID:FYhgsK27
>>336
自分は4月に西日本からこっちに転勤してきたばかりでこっちの地理的感覚が乏しいので
上記の質問しました。
え?そういう意味じゃなかった?
250でも頑張りますよ・・・多分
339774RR:2011/09/06(火) 13:04:02.65 ID:rRcXNiEJ
R152って名前は国道だけど実質1車線の林道部分が多い。
更に下栗、しらびそ、大鹿近辺は、断崖絶壁のブラインドコーナーばかり。
だからまともな人間は速度出せない。
でも対向車と衝突したり、崖からダイブしたりしても気にしないなら、
好きなだけ飛ばせるよ w

それと眠さと疲労も加わるから、途方もない冒険だな。
生きて帰れたらレポよろしく 
340774RR:2011/09/06(火) 13:27:47.88 ID:HnXOzmBW
>>335
250でも高速使うなら日帰り可能だよ
KLXで東京から日帰りで行ったことある
まぁ帰りの浜松→厚木はちょいしんどいかもね
休憩多めで頑張って欲しい
341774RR:2011/09/06(火) 13:53:20.73 ID:RHGfWqj5
>>330
時間計測の始点終点を教えて下され
342774RR:2011/09/06(火) 14:10:48.62 ID:L84lGxkI
>無謀な行程だということは承知ですが今回は「日帰り」が目標なので何としても日帰りしよう

こういう輩は人が危ない、やめとけといくら言っても考えをあらためないから何言っても無駄。
本人が単独で事故って泣きをみるのはどうでもいいが、
集落が密集するエリアも多いから無理して他人を巻き込まないで欲しいところだ。
343774RR:2011/09/06(火) 14:17:01.61 ID:o+j2Iueg
>>337
日曜祭日だと、給油はコマメどころか給油所が開いてないという事実。
344774RR:2011/09/06(火) 15:15:58.25 ID:RYEWHtI0
諏訪からだと高遠辺りが最後の給油ポイントだな
250なら満タンにしときゃ楽勝でしょ

途中諦めるなら静岡に入る前に飯田方面に抜けとかないと
たしか終点まで逃げ道なしだからこまめに現在地確認は必須

いずれにせよレポ待ってるよ
自分で行く時の参考にさせてもらうから
無理せずにマイペースでね
345774RR:2011/09/06(火) 15:55:34.62 ID:WBztSNBE
天竜から袋井抜けて高速乗った方が楽かも?

どうでもいいけど宝永山いま12℃で涼しいw
バイクも結構新五号目まで来てたな。
346774RR:2011/09/06(火) 16:12:24.26 ID:0iKaLogs
この時期は朝夕と昼で温度違うから名に来てツーいくか迷うな
週末に筑波に行く予定だけどメッシュジャケじゃ寒いよね?ちょっとスレチか?
347774RR:2011/09/06(火) 16:14:53.57 ID:zVNefffY
俺は長袖速乾系シャツ+3シーズンジャケ
それ用の防水インナーがあるので寒いとき用にそれをもってく
雨具もあるからまずこれで凍える事はないだろうと思ってる
348774RR:2011/09/06(火) 19:11:41.25 ID:aSkd8bQd
23区北部土砂降り中
349774RR:2011/09/06(火) 20:18:43.36 ID:sGW3vNOW
東京駅を出発点として、高速なしで片道3時間以内でいける
もっともうまいラーメン屋はどこだい?
350774RR:2011/09/06(火) 20:27:13.52 ID:2HBuU/LR
>>349
日本でもっともうまラーメン屋を教えてくれたら答えてやる
351774RR:2011/09/06(火) 20:29:38.95 ID:/+WWMvPT
>>349
俺は日高屋でいいと思うんだ…
352774RR:2011/09/06(火) 20:36:36.30 ID:FXZwjkqL
>>349
石岡の6号沿いにある、がんこ屋なんてどう?
353774RR:2011/09/06(火) 20:38:10.00 ID:8wnMR7ro
>>349
本丸亭の鶏つくね塩ラーメンに一票
354 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/06(火) 20:44:35.46 ID:VE3J/VxW
>>349
駅中に六厘車なかったっけ?
355774RR:2011/09/06(火) 20:50:03.97 ID:HnXOzmBW
3時間以内に東京の美味いラーメン屋何件回れるか?
のほうがいいんじゃね?
356774RR:2011/09/06(火) 21:02:25.60 ID:koqY1yok
新幹線で三時間だと大阪行けたっけ?
357774RR:2011/09/06(火) 21:05:00.40 ID:0iKaLogs
3時間ちょいなら大阪どころか岡山まで行ける
358774RR:2011/09/06(火) 21:16:05.29 ID:b3plEh23
昔みたバイク漫画で、
走行20〜30分でどこかの店でおしゃべり60分、
また走行30分で食事60分、
走行20分休憩40分・・・
というのがあった。
359774RR:2011/09/06(火) 21:21:33.26 ID:sGW3vNOW
>>350-354
みんなありがとう。
こんど行ってみるよ。

>>355
それもいいね。
そんな何杯も食えないけど、楽しそうだ。
360774RR:2011/09/06(火) 21:24:51.75 ID:LVoUxOub
>>358
てっきりおしゃぶり60分かと…
361774RR:2011/09/06(火) 21:32:59.06 ID:qPlib0SQ
>>341

諏訪IC〜浜松ICだよ。
寄り道多めなタイプなので時間かかりすぎな方だと思う。
362774RR:2011/09/06(火) 23:05:03.43 ID:wM/JTOPd
>>361
俺、横浜発 R152周回ルートは、年に4,5回は逝く定番ルートだけど、
観光無しでチンタラ走るだけなら、はっきり言って高速使わんでも全然余裕だよ。
車種は250単気筒オフ。

俺の場合、半時計周りが定番で、早朝横浜発、厚木から北上してR20、
富士見からニュー笠山を西に下って伊那谷へ。

R152南下後、しらびそで赤石と聖岳拝んで、クレータに
そんなのウソだろって文句言いながら、
天竜川林道経由で水窪で一服。春野経由で掛川まで出る。
おこづかい制で高速代勿体ないんで、R1の無料バイパス?いで
富士や沼津まで戻る。ここまでで大体13〜14時間コース。
観光は最小限で走りっぱなしだけどね。

リッタで高速使うと、中央アルプスも越えて、もう一回り向うのR19や
野麦峠経由でも余裕で日帰り圏内。


てかR152とかしらびそ下栗周辺の道、たしかに山中の道だが
あんなので険道とか断崖道とか、大きいバイクはちょっととかって言ってる奴
どれだけアマちゃんなんだよw 
363774RR:2011/09/06(火) 23:54:44.37 ID:tti3BMa9
水窪から東に入って、明神峡とかまいいよね。
364774RR:2011/09/07(水) 00:35:12.01 ID:i9gRK4OP
>>358
今時のマスツーはインカムで会話しながら走るからおしゃべり60分がなくていいな
365774RR:2011/09/07(水) 00:39:33.38 ID:7AVRc2r9
こいつ、沼津までで14時間と言ってるが、
沼津から横浜まで下道で2時間かかるとして、
16時間走り続けることになる。
早朝5時に出発したとして、夜9時まで走りっぱなし。
これは「余裕」と言うより、「痩せ我慢」とか「罰ゲーム」に近いよな w

それに迷惑な話、こんな奴が狭い林道飛ばしてるから、
まとな人間の方が余計注意しなきゃならんのだよな。

高速も使わないというから、どんだけ貧乏なんだよ w
高速でスルーできる所はスルーしたいよね。

このコースは景色もいいし、
観光や美味しい食事や快適な宿泊をいれて、
事故を起こさず、他人に迷惑をかけないように、
余裕をもって走ろうか。
366774RR:2011/09/07(水) 00:44:47.34 ID:W1ZeCD6b
一人、肛門期に至ってない幼稚園児がいるな。
367774RR:2011/09/07(水) 00:53:08.21 ID:W1ZeCD6b
日帰りスレは近場で観光しないと自慢って嫉妬されるから、
昨日は厚木から東名使って富士川から北上し本栖湖経由で中央道使っておうちで休み、
今日は富士山新五号目までサクッと直行してから
たっぷり夕方過ぎ迄観光と休憩をして帰った。

そんな安全運転自慢。
やっぱり走り回ってると楽しいなw
368774RR:2011/09/07(水) 01:00:52.86 ID:diYAj4aK
>>365
長時間乗ることと狭い林道飛ばすことに関係あるのか?
369774RR:2011/09/07(水) 01:03:04.84 ID:oZDA1x+k
他人のルートにケチをつけるのはこのスレのお約束
370774RR:2011/09/07(水) 01:39:26.83 ID:XgHUlcPo
何で一部のレスだけ見てこのスレではとか言い出しちゃうんだろ
てか毎回ワンパターンだな
371774RR:2011/09/07(水) 01:53:33.40 ID:aSVvJ72O
短くても長くても、所要時間自慢はいい傾向ではないな
短時間で走った自慢は危険を誘発するし
ツーリングって時間とか距離そのものが目的じゃないだろう
372774RR:2011/09/07(水) 01:57:08.16 ID:xoGuhtFI
余裕なんて言うからだよwww
下道でR152走破は余裕ないわな。
それにR152は崩落して通行止めじゃなかったか?
373774RR:2011/09/07(水) 02:06:18.74 ID:V14rdXkW
>>371
何で時間書いただけで自慢?
時間と距離は書いて貰うと参考になる。
明らかな暴走行為は大抵突っ込み入るし。
374774RR:2011/09/07(水) 02:08:49.77 ID:W1ZeCD6b
>>373
子供は友達が一人なんか楽しそうだと
みんなやってるんだよぼくもー!って暴れるんだよ。
375774RR:2011/09/07(水) 02:29:36.50 ID:aSVvJ72O
>>373
まともそうな時間書く分にはかまわないけど
13〜14時間で俺は全然余裕だよ言われても、
それ質問者の役に全然立ってないだろ
高速使えば野麦峠余裕って話、お前は参考になったのか?
376774RR:2011/09/07(水) 02:34:25.04 ID:W1ZeCD6b
自分の役に立たない→他人も役に立たないに決まってる!

薬飲んでnero
377774RR:2011/09/07(水) 02:42:41.12 ID:KppSnl09
何かここの住民はめんどくせえ連中ばかりだな。
いいじゃねーか、何時間走ろうが高速使わずに下道使おうが。
子供じゃないんだから、必要なとこだけ参考にしろよ。
不要ならスルーしろよ。
378774RR:2011/09/07(水) 03:51:38.26 ID:nCTK7FZi
品川水族館はどうですか?水族館自体に駐車場に余裕があればいいのですが……。
379774RR:2011/09/07(水) 04:24:38.02 ID:qP7oKNLv
南東京から一時間以内で道志道の峠くらいの難易度の道ないかな。

ちょろっと走りにいくようなところが無くてつまらない。
380774RR:2011/09/07(水) 05:53:43.95 ID:Pano4D4K
南東京からなら道志道でいいだろ。
381774RR:2011/09/07(水) 06:58:58.59 ID:SeHnoS5I
神奈川を下道ってどんな拷問。上道でも拷問時が多いのに。
382774RR:2011/09/07(水) 07:15:32.41 ID:kjbl8RzD
早朝ってのが何時か分からんが、新聞配達並の早朝なら
下道でも面倒じゃないだろ。

日帰りが目的なら楽勝だよ。
383774RR:2011/09/07(水) 07:31:35.83 ID:SeHnoS5I
行きは良いとしても帰ってこないといけないしな。
夜遅くなら良いって言うかも知れないけど、朝も早いからなぁ。体力的に疲れる。

帰りは高速でって言われると、行きも高速で行けよって思わず突っ込みたくなる。
384774RR:2011/09/07(水) 07:34:52.69 ID:F9vg08NA
羽田から環八→246→412→413で道志に行ってたな
最近は厚木までは東名を使っちゃう
385774RR:2011/09/07(水) 07:44:23.05 ID:tfrxgd5S
休日高速1,000円割引のおかげですっかり高速使うのに慣れてしまった。
人間一度贅沢を覚えるとなかなか元に戻れないもんだな。
386774RR:2011/09/07(水) 07:58:17.69 ID:OJPenAgQ
混んでて信号もバカみたいに多い首都圏を
いかに早く脱出するかが日帰りツーの最大の課題だからなー
関越・東松山、中央・八王子か相模原、東名・厚木まではやっぱ高速でサクッと抜けたい
387774RR:2011/09/07(水) 08:41:03.11 ID:iD7MudY5
>>326
そうだよ?で?


>>327
はいはい。で、何?


>>309
責任取れよ
388774RR:2011/09/07(水) 08:55:50.99 ID:iD7MudY5
まあ腕に覚えがあって体力・持久力に自信がないとまず無理だ。
高速もあるこのシチュエーションではベストはカウル付きのninja600辺り。
アルプスローダーも持て余す。SSではツラい。
389774RR:2011/09/07(水) 09:21:38.92 ID:kjbl8RzD
>>383
目的地に到達しないと嫌な人はそう感じるだろうね。
高速が面白く無くて出来れば乗りたくない人もいるんだよ
390774RR:2011/09/07(水) 10:30:59.47 ID:2p554viS
>>385
俺はETCで慣れた
昔はけちった距離でも今はすぐに高速に乗っちゃう

横浜から八王子まで抜けるのに基本16号になるんだが
早朝で道ガラガラでも信号で止められまくる
スピードを出させないためにわざと止めさせるような設定になってんだよなぁアレ
早く圏央道海老名まで繋げてくれよ
391774RR:2011/09/07(水) 11:22:41.76 ID:RcPZcInK
>>390
同感。相模原16号の信号のタイミングは腐り過ぎ。
圏央道早く完成してほしい。
せめて、海老名ー八王子間だけでも早急に。
392774RR:2011/09/07(水) 11:33:05.74 ID:vbA8E3/n
反対運動が根強い
393774RR:2011/09/07(水) 12:46:28.75 ID:oGC+n+5N
都内の幹線道路は割と流れるけど、神奈川は駄目だな。止められまくる。
民度と警察のレベルの差かな?
394774RR:2011/09/07(水) 13:21:49.03 ID:L8LVRm7l
町田近辺に住んでるから西とか八王子方面は楽だな。
東北道方面からの帰りが最悪。
圏央道は海から東名まではだいぶ工事進んでるよ。
八王子までは当分先な感じだね、みた感じ。
395774RR:2011/09/07(水) 13:28:50.20 ID:gJziLazK
高尾山の自然がなんちゃらとか言うプロ市民がいるからな

ちなみに俺は八王子開通したら東名から自宅帰る時間が1時間変わる
396774RR:2011/09/07(水) 14:03:02.76 ID:I6Yhee/T
>>390
確かにバイクにETCは便利だよなぁ
昔は無かったのが嘘のようだ
397774RR:2011/09/07(水) 14:07:07.87 ID:sMQWu+UE
ETCなんてブルジョワが付けるもんだろ?
398774RR:2011/09/07(水) 14:32:52.22 ID:FYT1lQ7M
圏央道は候補地のタイヤ不法投棄がハンパなく大量過ぎて始末できないとかじゃなかったっけ?
399774RR:2011/09/07(水) 14:44:07.16 ID:eJRn4Oef
>>395
そいつらはもう倒したよ
トンネルだけはまもなく完成
400774RR:2011/09/07(水) 15:06:24.55 ID:dPxtEZxy
高尾から東名って来年開通じゃなかったっけ?
401774RR:2011/09/07(水) 15:09:45.98 ID:BUx/xfkL
海老名ー八王子間が開通すればかなり便利だけど
相模川沿いの田園地帯とか好きだから景色が変わっちゃうのは少し寂しいね
402774RR:2011/09/07(水) 17:23:47.51 ID:6JmTebMS
深夜の青梅街道の信号もひどいぞ〜
ガラガラなのに、ほぼ各駅停車だw
403774RR:2011/09/07(水) 18:09:56.20 ID:943sbtwH
>>365
日帰りではないが、九州行くのにR246/1/23/25/43/2を22時間で一気に、とか普通だろ。
404774RR:2011/09/07(水) 18:21:10.80 ID:943sbtwH
>>390
ガソリン消費=税収アップを狙っているんだよ。
だから、ガソリン撒きながら猛スピード走るDQNは褒美に次の信号をクリアし、
普通に走ってる奴が赤に引っかかってゼロ発進させらせるようになってる。
405774RR:2011/09/07(水) 18:26:45.12 ID:i9gRK4OP
>>401
東京の東側に引っ越してからそこらへんはずっと通ってないけど高架とかはだいたい出来あがってるなかな
今行っても昔と景色一変してるんだろなぁ
406774RR:2011/09/07(水) 19:26:47.73 ID:2p554viS
第二東名も海老名起点だし海老名は関東の交通の要になるな
そこまで生きているか分からんがw
でも来年御殿場から名古屋の手前まで一部開通するらしいけど
ホントに120キロ走行になるのかな
実質+20キロで140キロ走行とかになるんかね
俺の400ccじゃ燃費悪くなりそうだがホントに楽しみ
407774RR:2011/09/07(水) 19:55:10.07 ID:Cb85Drfx
>>406
100キロで決まりだ。
408774RR:2011/09/07(水) 20:38:29.75 ID:i9gRK4OP
>>406
楽しみだねぇ
東名から関越がめちゃ行きやすくなるし都心の交通量も下がる
良いことずくめだ
ただ実家が厚木市なんで最近の海老名の躍進にジェラシーを感じずにはいられない…
409774RR:2011/09/07(水) 21:38:17.37 ID:wEfgRT1y
R20はしってると
山の中にいきなり巨大な円形の高架が現れてドン引き
410774RR:2011/09/07(水) 21:40:17.88 ID:tfrxgd5S
>>408
厚木も小田厚、東名、R246、R129、R412が交差して十分交通の要所ではあるんだが、海老名はサービスエリアでずいぶん名をあげたな。
411774RR:2011/09/07(水) 22:12:29.32 ID:SeHnoS5I
土曜は晴れそうだ。久々な気がする。

福島の阿武隈〜北茨城行ってくるよ。
412774RR:2011/09/07(水) 23:10:47.95 ID:0M9rd9+k
すでに曇りマークが出てるけど、週末に近づく毎に雨へ…
413774RR:2011/09/07(水) 23:23:53.21 ID:WYyh4P+k

圏央道は平塚の川向こうだし、周辺自治体とは相対的に存在感が薄くなるなw

>>309
で、俺も平塚市民でよく152号はツーリングで行くので参考までに。
もう7〜8回以上行ってるしw 車種はFJR。

6:00 自宅発(平塚)
7:30 中央道相模湖IC
9:00 諏訪IC(ガス給油)
10:00頃 道の駅南アルプス村長谷
11:00頃 大鹿村のでかい公園
12:00頃 程野の村の茶屋
13:00〜17:00 南信濃和田のかぐらの湯で温泉&昼寝
18:00頃 水窪で休憩
20:00頃 磐田IC
22:00過ぎ 帰宅(平塚)

寄り道しない場合はいつも大体こんな感じ、Google mapでちょうど600kmってとこ。

途中しらびそ寄る場合はプラス1時間、天竜スーパー林道経由もプラス1時間ぐらいかな。

他には高遠城址公園、大鹿村の夕立神パノラマ公園はお勧め。

600kmだとFJRでもおなかいっぱいな感じだね。
かぐらの湯で温泉は行って〆って感じだが、気分的は終盤でも
実は真ん中の300km。かぐらの湯〜水窪〜磐田ICまでが
これが長い長い。

一度天竜からR362で川根本町に抜けるルートを取った時は
軽く死ねた。
414774RR:2011/09/07(水) 23:30:23.75 ID:WYyh4P+k
>>413
間違えた。磐田ICじゃなくて袋井ICだった。
415774RR:2011/09/07(水) 23:35:12.20 ID:SHMVS0/y
>>413
水窪から362で井川雨畑が毎年俺の楽しみだったw
来年は通行できるのかな?
416774RR:2011/09/07(水) 23:48:22.17 ID:i3nNgeOh
>>413

info乙。 温泉&昼寝カマしてもそのくらいで帰ってこれるのは良いね。

でも、大鹿のあのデカイ公園(バックが崖)って、

ちょっと昔の巨大な崖崩れ、ってか山体崩壊の痕なんだぜ・・・
417774RR:2011/09/07(水) 23:55:29.44 ID:i3nNgeOh
>>415

もしかして、ちょっと前に降臨した方?

早朝都内発 超絶日帰りCCW周遊コース:

秩父経由R299⇒麦草⇒諏訪湖⇒R152南下⇒R362川根⇒井川雨畑⇒R300本栖⇒夜に都内帰着。

いくらなんでも、そのコースで日帰りってのは、そりゃネタだろw

418774RR:2011/09/07(水) 23:59:38.88 ID:I6Yhee/T
>>410
海老名SAの知名度は異常だな
わざわざ遠くからSA目当てで来るとか訳わからん
419774RR:2011/09/08(木) 00:03:19.94 ID:2XnmyrjS
>>418
テレビで紹介されまくりだからだろ
420774RR:2011/09/08(木) 00:31:54.97 ID:VilKGV+o
海老名SAで世界一の肉まん食う奴は間違いなく地方から出てきたカッペ
421774RR:2011/09/08(木) 00:56:59.24 ID:oMfqTc6B
海老名に住んでた時は従業員用出入口からSA入って飯食ったりしてたなぁ
422774RR:2011/09/08(木) 01:14:55.16 ID:/5EVsPJu
町田街道→高尾山→山梨ってコースがお気に入りなんだけど、
時間的に山梨県にちょっと入ったあたりで引き返してしまう。。。
どこか空いていて、1000円くらいの安い温泉ないかな?
423774RR:2011/09/08(木) 01:27:47.27 ID:whlQT1RC
>>421
今は、ぷらっとパークと言って現地の人を出入り口からSAに入れている。
俺は一般道でもSAの近所に来てメシに迷ったら入って食ったりしてるわ。
424774RR:2011/09/08(木) 01:53:38.18 ID:Iks5hiBV
420=県民=劣等感丸出し
425774RR:2011/09/08(木) 02:09:47.50 ID:SuhWzhUd
>>423
一般道から出入り出来るなら、取引とかに使いやすそうだよね。
426774RR:2011/09/08(木) 02:12:07.59 ID:2EN83lDB
何の取引だよwww

変な時間に目が覚めてしまった
こういう時に若い頃なら走りに行けたんだけどな
427774RR:2011/09/08(木) 02:17:52.05 ID:4Ol62zsq
でもまた変な時間に眠くなるんだろ?
まぁでもツー先の昼寝って不思議と印象に残るんだわ。心地いい記憶w
428774RR:2011/09/08(木) 04:45:20.26 ID:XRh57W2d
>>417
真夜中に出発すれば超快走路だぜ。
ほとんど信号ないからなw
水窪から362へ至る道が夜間通行禁止らしいことと、
井川周辺静岡側は午後が霧になりやすい事だけ覚えておくといいよ。
429774RR:2011/09/08(木) 06:35:12.06 ID:wAiKveRR
天気いいからビナス行ってくる
430774RR:2011/09/08(木) 06:45:49.98 ID:+k8+4jQj
海老名SAは有名になる度に魅力的な店が減っているような気がする。

完全観光客向けなんだよな。
431774RR:2011/09/08(木) 07:19:02.39 ID:iuRwaDx5
>>406
100制限を80で走る車がいる。万一120制限にしても120出さない車は当然いるわけだ。
というより、制限守る車の割合が増えてしまうのは、容易に想像できる。また、一般的な
車両で150巡行はキツいと思うが、これが現行赤切符のところ青切符になってしまう。
つまり、取り締まりの効率が下がるので、そういうこと(120制限)にはならない。
432774RR:2011/09/08(木) 07:57:37.61 ID:p3Ru1Y4A
>>415
夏も通行禁止解除未定で、やる気なさそうだったのに
先日の台風さんが、さらに荒らしていったからなあ。
当分無理そう。俺も井川好きなんで凹んでる。
ちなみに夏に勘行峰周辺を走ったが土砂崩れだらけだった。
433774RR:2011/09/08(木) 08:02:19.55 ID:VGkjJBz+
>>427
温泉の休憩所で勃起しながら昼寝して失笑をかってるんですね。
434774RR:2011/09/08(木) 08:03:36.87 ID:VxgwmsSX
夜ツーと言えば明日で電力使用制限解除だから高速の街灯も付くようになるのかな
435774RR:2011/09/08(木) 08:19:10.94 ID:SuyXFlOH
>>434
あれ危ないよな。
以前はミラーシールドで日没後に高速走れたのに
今は無理どころかクリアシールドでもおっかない時がある。
436774RR:2011/09/08(木) 08:21:51.35 ID:HLDSaQRP
街頭全くなかった所は怖かったから助かるよ。
てか、夜間は街頭消さなくても良かったんじゃね?なんて思ってしまう。
事故、犯罪が増えたと聞くとなおさら。
437774RR:2011/09/08(木) 08:47:18.98 ID:VxgwmsSX
個人的にはそんなに気にしてなかったんだけど
雨の日に走った時はラインが見えにくくてやっぱり付いてて欲しいなぁと思った
438774RR:2011/09/08(木) 08:55:44.32 ID:VxgwmsSX
付いててじゃなくて点いててだった
439774RR:2011/09/08(木) 09:31:55.19 ID:VW46SfbD
塩山にあった天丼で有名な白彩が復活したと聞いた。
花かげの湯という温泉施設に入ってるらしい。
440774RR:2011/09/08(木) 09:33:41.92 ID:dCRuYNsO
お役所仕事で笑ってしまうんだ。
「節電30パーセント(キリ」(夜の分も合わせて達成してまーすw)

まー東北道や常磐道みると東名や都市圏が明るすぎたとは思うけど。
イキなり暗くするのはダメだよな。
441774RR:2011/09/08(木) 09:36:19.36 ID:6S5d8h4F
消灯されてからは怖かったけどもう慣れた
むしろ暗いほうが本来の夜っぽくて今はむしろ好きかもしれない
442774RR:2011/09/08(木) 09:55:42.46 ID:V5ZkcQNw
外環下が暗すぎて怖すぎでちびりそう
443774RR:2011/09/08(木) 10:34:49.87 ID:XRh57W2d
>>439
もとの場所にも別の名前で同じ店があるってよ。
何で分裂したのかはわからん。
444774RR:2011/09/08(木) 10:48:53.10 ID:7LzW0/7T
高速は暗くてもまだいいが、一般道が暗いのは危なすぎる。
暗くてうれしいのなんて、犯罪者ぐらいだろ
445774RR:2011/09/08(木) 11:46:22.67 ID:4rRELv3I
>>439
温泉施設の中で食べられるのはいいな
ほうとうはやってないのか
446774RR:2011/09/08(木) 15:14:44.33 ID:5G91rSFd
電力制限令が終了しても、中央道の照明はじめ
自販機の節電、トイレのエアジェットタオルの使用停止。

もうこのスタイルが定着するのかな。
447774RR:2011/09/08(木) 15:21:18.13 ID:2EN83lDB
安全に関わるもの以外なら節電してもいいんじゃないかな

でも昨夜久しぶりに夜走りしたら都心は照明が元に戻ってる感じだよね
羽田空港周辺はかなり節電してるけど
448774RR:2011/09/08(木) 20:34:49.47 ID:+k8+4jQj
>>439

マジか?朗報だな。
449774RR:2011/09/08(木) 20:38:26.36 ID:+k8+4jQj
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/news/files/2011-0801-1100.pdf

これだな。ボリュームダウンしていないことを祈る。
450774RR:2011/09/08(木) 20:43:35.11 ID:SFw+juM+
>>447
節電にかこつけた経費節減だよな。うちの会社は、おかげで黒字らしい(速報値)。

>>444
雨の夜は街灯ない方が走り易い。
451774RR:2011/09/08(木) 21:27:08.68 ID:+k8+4jQj
土曜に雨マーク付き始めたんだけど、まさか、いつものパターンか?
452774RR:2011/09/08(木) 22:09:45.34 ID:4bMXz2BR
昔、山中湖近くの紅の湯の1Fでしゃぶしゃぶ食べ放題があったんだけど、あれまたやってくれないかな。
仲間内でもかなり評判良かった。
453774RR:2011/09/08(木) 22:15:37.44 ID:4bMXz2BR
>>451
まじでだ、関東だけ見てたから気付かなかった。
台風14号か、
寒くなる前に長野か福島の山の上に行きたかったが…
454774RR:2011/09/08(木) 22:24:18.87 ID:sKcMKLfy
痛風の発作が起こりそうだからちょうど良かった。
足がうずく・・・
455774RR:2011/09/08(木) 22:57:19.85 ID:+k8+4jQj
自分も福島行こうと思ったけど、駄目っぽいな。第二候補の長野にするか。

今日の昼まで晴れマークだったんだけどな。まるっきりいつものパターンだよ。

今年は、車業界の人は比較的晴れの日が休みで良かったね。
456774RR:2011/09/08(木) 23:30:23.54 ID:lN4E5zbu
週の頭から雨にしちゃうと売上やら予約やらに影響があるから、あきらかに雨の時以外は週末は直前になるまで雨にしないって聞いた事があるけど、ホントかなぁ。
457774RR:2011/09/08(木) 23:37:46.32 ID:wfb5ZDnN
もうカッパ着てても暑くないシーズンなので、遠慮なく泥遊びできた。
458774RR:2011/09/08(木) 23:40:13.44 ID:yfhd5X7o
再来週のシルバーウィークに晴れてくれればいいや
って今年はあんま連休にならないのね
459774RR:2011/09/09(金) 05:11:58.13 ID:M+8c5quk
>>458
3連休2回の人が多いんじゃね?俺は後ろのは仕事だけど。
460774RR:2011/09/09(金) 11:07:46.04 ID:KpVbUUOW
三連休ってのは丁度日帰りツーリング日和だねぇ
両方晴れて欲しい
明日も天気回復してきたな
東北より伊豆とか長野方面が天気よさげ
461774RR:2011/09/09(金) 11:36:27.63 ID:7T9gV1pm

名物にうまいものなし!
462774RR:2011/09/09(金) 12:51:40.43 ID:HiM6PxMx
来週、名古屋まで行こうかな!東名を東京からだと往復で4時間程度みとけばいいかな?
463774RR:2011/09/09(金) 13:08:57.95 ID:5FkQ1vdT
>>462
片道350km位あるんだが。
片道の間違いにしろ、80km/h制限区間も結構あるし、
渋滞や休憩のことも考えたらもう少し多めにみておいた方が良いんじゃ。
464774RR:2011/09/09(金) 14:01:53.03 ID:Kt8rUZyV
日光や東北に走りに行こうと思っても躊躇してしまう

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1997866.jpg
465774RR:2011/09/09(金) 14:19:46.22 ID:FF/DZhaq
>>464
情報が古いな
466774RR:2011/09/09(金) 14:31:36.46 ID:mqHyLtfh
今日の八時半に東名川崎乗って白浜温泉目指して走ってるぜ
今草津paで飯休憩
スマホ持ってたらみんなどこでキーワードはairで位置がわかるんで暇だったら動きみてくれ(笑)
467774RR:2011/09/09(金) 16:26:28.20 ID:4N6ThUNU
草津PAって、南紀白浜か?
和歌山って日帰りできるんだろうか?w
468774RR:2011/09/09(金) 16:59:27.78 ID:iGIR4fnO
滋賀だよ
今は岸和田料金所だけど
これから阪和です
469774RR:2011/09/09(金) 17:08:05.81 ID:4N6ThUNU
聞き方が悪かったな

草津PAにいるってことは、伊豆の白浜じゃなく南紀白浜を目指してるのか?
それとも滋賀にも白浜温泉があるのだろうか

まーがんがれよ
470774RR:2011/09/09(金) 18:09:16.00 ID:fHrRF1+q
みんなどこで別の人初めて表示されたw
どっかでつかってるキーワード?
そして自分も多分表示されてるっぽい
471774RR:2011/09/09(金) 18:16:31.12 ID:zb5pgukP
明日は晴れみたいなので、静岡方面もしくは山梨方面に行ってみようと思います。
美味しいラーメン屋さん知りませんか?

できれば超体に悪そうな二郎系か、こだわりのつけ麺の風雲児系!!!

勝手言ってスミマセン。
472774RR:2011/09/09(金) 18:51:37.33 ID:dXT7cNui
>>471
静岡はラーメン不毛地帯で、山梨はバカ盛り地帯。
473774RR:2011/09/09(金) 21:04:45.94 ID:hymnDm04
また蒸し暑くなってしまった
474774RR:2011/09/09(金) 22:40:59.12 ID:pVIHQIWX
静岡に行くならば、ラーメンではなく焼きそばにしなされ。
475774RR:2011/09/09(金) 23:26:25.46 ID:o+BNO+Lg
セクシーロボっていうZUでツーリングするドラマみると伊豆に行きたくなるよ。

実際、日帰りは結構キツイけどな!
476774RR:2011/09/10(土) 01:34:30.53 ID:a1ANK99d
伊豆の日帰りがきついってどんなルート考えてるんだ…

グンマーの山奥発とか?
477774RR:2011/09/10(土) 01:38:26.32 ID:q60qgjmZ
伊豆も海沿いをきっちり一周したら結構あるけどな。
478774RR:2011/09/10(土) 03:52:51.91 ID:H1qWBQPy
俺も伊豆だと辛いけどなぁ。@23区北部。
都内、神奈川抜けるって言うのが辛い。
道路がなんかいつも込んでるイメージがあるしね。
北へ向かう方が楽だぜ。
伊豆に行くなら朝5時には出ないと行く気がしないぜ。
逆に北へ向かうなら8時くらいでも平気。
479774RR:2011/09/10(土) 04:16:53.36 ID:f1QG7XgP
自分なりに楽しめたら、それが一番!
事故らず、捕まらず、無事に帰れれば良いじゃないか?
480774RR:2011/09/10(土) 04:38:20.99 ID:ODobsbgN
朝五時には関東脱出してないと、どこ行っても辛いだろ。
481774RR:2011/09/10(土) 06:12:32.60 ID:TF72zsP+
8〜10時ごろの、道が混み始めるから東京を出るには不向きだけど店が開いてない時間帯が悩み。
482774RR:2011/09/10(土) 06:27:13.92 ID:WPwpqKcA
朝5時に家出るのが嫌とか・・・ツーリングだけじゃなく何も出来ねーじゃん
483774RR:2011/09/10(土) 06:31:18.31 ID:wJSdQKsK
あまり朝早く出ると、帰路がすげー眠くなる
484774RR:2011/09/10(土) 07:25:51.95 ID:tS2Bsv44
出遅れた orz
485774RR:2011/09/10(土) 07:41:26.05 ID:isfnKQ/p
今度圏央道沿いの埼玉の田舎から環七沿いの某所に引っ越すんだけど、市街地抜ける事考えると気軽にツーリングに行けなくなるよな。
仕事終わりにぷらっと芦ヶ久保さえ往復4時間とか考えただけで恐ろしいわw
486774RR:2011/09/10(土) 08:01:40.90 ID:TF72zsP+
既に高速各所で渋滞発生中か
487774RR:2011/09/10(土) 08:57:58.70 ID:voF/+Td4
中央道ぐらいだろ?渋滞になるのが早いの。
488774RR:2011/09/10(土) 09:44:52.28 ID:hdV1K9dW
環七はスピード取締りが非常に多いのできをつけよー

ま、たぶん芦ヶ久保とか興味なくなる
片道2時間あれば高速使って伊豆とか房総とか軽井沢とかいけちゃうから
考え方改めた方がいいかもねー
489774RR:2011/09/10(土) 13:26:14.32 ID:Pg+jx+Nb
関東B-1グランプリ in 行田 9/10〜9/11 10時〜16時
http://www.kantob-1.jp/

出かけようと思ったら間に合わないから野球でも見る事にした。
490471です:2011/09/10(土) 14:02:33.42 ID:Yxkqemtb
>>472,474
レスありがとうございます。
ただ今、富士川SAにいます。

ラーメン大山に行くつもりでしたが、道に迷ってしまい、SAで富士宮焼きそばたべてます。思ったより美味しいですね。

今度はちゃんと下調べしてからツーリングに出
なかけます!(汗)
491774RR:2011/09/10(土) 14:16:22.16 ID:x8zZn69U
出発は4時すぎ、帰宅は正午過ぎぐらいだな、日帰りだと。
492774RR:2011/09/10(土) 14:52:07.20 ID:IkpeJINb
大山は川崎のラーメンシンフォニーにも支店があるし、わざわざ行かなくてもいいんじゃね。
…って、あえて現地の本店で食う楽しさってのもあるから、無粋な一言だったね、すまん。
でも個人的にはあそこの海老塩そば食うんなら、せっかくそっちの方いるんなら
スマル亭の桜えびのかき揚げうどん食った方が安いし満足度高い。
493774RR:2011/09/10(土) 15:03:18.83 ID:ODobsbgN
>>492
スマル亭だったら鍾庵の方をお勧めするが、東京にも支店あるんだよなw

ちなみに富士川の道の駅的な楽座だっけ?SA上に併設されてる奴、
そこにも鍾庵とラーメン屋、あともろもろが合体したレストランもあるので
冷やかしてみるのもよし。
SA下からも歩いていけるし富士川越しに富士山眺める特等席でもある。
494774RR:2011/09/10(土) 17:07:11.76 ID:o9EAHb3u
アリランラーメン食べてきた。
すげー人だったけど、道中も楽しくて満足なツーリングでした。
ただ、カメラのメモリーカードを忘れたのは失敗だったorz

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYl9LMBAw.jpg
49561:2011/09/10(土) 17:27:03.21 ID:XS1jI0w+
今日道志みち行ってきた!
東京らしからぬカントリーロードで楽しかった
右左折があるたびにひどく渋滞してたけどw


昼間走ってた青いブラックバードです
496774RR:2011/09/10(土) 17:27:46.27 ID:XS1jI0w+
東京じゃないや、神奈川か
497774RR:2011/09/10(土) 17:36:12.35 ID:WPwpqKcA
違和感あったけど本人が気持ちよく報告してたんでスルーしてたんだがw
498774RR:2011/09/10(土) 18:14:31.47 ID:WI0P78T0
道志みちは山梨だよw
499774RR:2011/09/10(土) 18:25:15.86 ID:QuTYPp6l
今日富士宮口の五合目登るところで事故ってたやついたけど大丈夫かなぁ。
気をつけんといけんねぇ。
500774RR:2011/09/10(土) 19:00:51.87 ID:bYO413+e
朝7時前出発で志賀草津道路走ってきた。
紅葉には早いからか空いてたわ。
国道最高地点で去年8月から日本一周してる青年とちょっと立話して、上信スカイラインで降りてR406で上田へ。
明日はビーナスラインに行くことにして、佐久でホテルに宿泊してる。
日帰りちゃうなw
501774RR:2011/09/10(土) 20:47:21.04 ID:zhMswnC4
>>478
普段から朝方にすればいいんだよ。
俺はバイクに乗るために早起き出来る体にしている。
都内・神奈川を抜けるのも、早起きすれば余裕じゃん。
502774RR:2011/09/10(土) 20:50:59.80 ID:zXH/+DTt
週末の夜遊びなくして何の人生か
503774RR:2011/09/10(土) 21:20:34.66 ID:kwnAxmgB
そういうの古いよ
504 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/10(土) 21:25:28.24 ID:w3gD9mVH
>>500
今日ビーナス行ったけど
蓼科スカイラインの方がオヌヌメ
505774RR:2011/09/10(土) 21:26:50.68 ID:WPwpqKcA
ギロッポンで酒とエクスタシー飲んでナイトクラビングやレイブパーティー
90年代ってこんなだった
MDMAなんてただでもらえた時代
506774RR:2011/09/10(土) 21:50:21.69 ID:yovZtmqW
R299の路肩でカメラ構えている人がたくさんいて何事かと思ったら
↓なイベントがあったみたいだな
ttp://www.coppadikoumi.com/
507774RR:2011/09/10(土) 21:59:19.61 ID:TF72zsP+
明日秩父まで行ってから中津川林道や大弛峠抜けるルートでツーリングしようと思ってたんだが、
見事に台風12号の影響で通行止めみたいだ。

まあ調べてみたら大弛峠は自分のオンロードバイクだと厳しそうだから、結局別ルートになってただろうが。
508774RR:2011/09/10(土) 22:12:37.35 ID:FG3/iPRF
横浜発で行ってきました。
まずまずの天気でしたが、富士山方面は雲がかかって僅かしか見えませんでした。
殆ど標高1000m以上走っていたので涼しかった。
十石峠〜小鹿野はゲリラ雨とニアミス。ギリギリ降らずに済んだ。
下道はトータルで約350km。久しぶりに疲れた。

横浜発0400→中央道・諏訪IC→八ヶ岳エコーライン→八ヶ岳ズームライン→
八ヶ岳鉢巻道路→八ヶ岳高原ライン(観音平経由)→平沢峠→R141→R142→
望月宿(1130昼食)→r152→r40→蓼科スカイライン→r93(田口峠)→r108(大上峠)→
R299(十石峠)→小鹿野(1730夕食)→R299(圏央道・狭山IC)→横浜着2130

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1315659618315.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1315659669217.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1315659721777.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1315659762033.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1315659839316.jpg
509774RR:2011/09/10(土) 22:20:49.29 ID:1iIfMG8l
中津川入り口右の爆破トンネルをぬけて
鉱山から八丁、志賀坂でいいんじゃないか?
510774RR:2011/09/10(土) 22:41:10.91 ID:CegIRRl0
>>508

写真がスカっと晴れてて気持よさそう
511774RR:2011/09/10(土) 22:46:06.97 ID:f2P3nLM3
フォトショ補正かけ過ぎて目が痛い
512774RR:2011/09/10(土) 22:50:08.73 ID:WI0P78T0
ほとんどかかってなくね?
これだけ晴れて青空だとこんな色味だと思うけど
513774RR:2011/09/10(土) 22:55:52.64 ID:yovZtmqW
>>511
そうか?俺には普通に見えるぞ
補正かかりまくるパナのカメラで撮ったわりに自然で良いと思うが
514774RR:2011/09/10(土) 22:58:59.84 ID:wPq6PBkq
>>508
よいね〜。
自分も明日4時千葉発でビーナスライン行ってくるつもりです。もう寝ようっと。
515774RR:2011/09/10(土) 23:01:14.30 ID:b/oksO3j
フォトショ補正って言葉を使いたかっただけだろう

これからはRAWデータ上げないと、こんなキモイ奴が付きまとうことになるのか?
516774RR:2011/09/10(土) 23:05:20.05 ID:hdV1K9dW
俺にはだいぶ加工してるように見えるが
フォトショかどうかは知らんけど
517774RR:2011/09/10(土) 23:16:44.07 ID:u7qhVser
霧降高原→奥鬼怒林道→日光・金精道路→群馬県道53号・55号経由草津温泉
いってきました。640km、朝5:30→20:00帰宅。
今日はどこもかしこもツーリングの人多かったね。こっちはソロツーだけど
10台前後の大きな団体さんも何組か見たし。いい天気で良かった。
霧降高原
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2005863.jpg.html
川俣湖
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2005888.jpg.html
奥鬼怒林道
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2005873.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2005881.jpg.html
吾妻八ッ場ダム建設予定地付近
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2005898.jpg.html

518774RR:2011/09/10(土) 23:17:01.28 ID:FG3/iPRF
補正は暗部補正だけです。
パナだから空の青色は鮮やかに出やすいかも。
519774RR:2011/09/10(土) 23:19:10.84 ID:tEFOnuX0
別にいいじゃない。
学術用の記録写真じゃないんだし、楽しそうに見えりゃさ。

オーディオなんかも若いうちは「原音忠実再生」とか
ハイファイとかに傾倒してしまうが、くだらないことだと気付く。
520774RR:2011/09/10(土) 23:22:45.74 ID:hdV1K9dW
若いうちはアイドルか声優かアニソンだろうが
521774RR:2011/09/10(土) 23:25:48.03 ID:wxvvlBpp
ipodで超劣化音源聞いて、ゲームバランスや内容が全くない
お手軽スマフォゲーやってる現代の若いやつが原音忠実とかとても思えんw
522774RR:2011/09/10(土) 23:54:01.02 ID:NAJ5SGoN
>>506
読んでて何かおかしいと思ったら春に開催予定だったのが延期してたのか。
写真撮り行ってみたいけど残すは明日のみか。

>>517
奥鬼怒林道は霧島高原から戦場ヶ原に出るルート?
その写真を見る限り結構道路状態いいのかな。
一度通ってみたいルートなんだよなぁ。
523774RR:2011/09/10(土) 23:55:17.69 ID:5oh8JxsT
>>507
大弛峠は厳しそうっていうか、無茶過ぎやね。
オフ車でも初心者ならずっこけるかも。
中津川林道もオン車で走れないことはないが
石ころでバイクボロボロになるしサスも抜けちゃうと嫌だな。
ただ、牧丘村の夏のキャベツ畑とか秋の紅葉は絶品だから
ぜひ別ルートで見にいって欲しい。
524774RR:2011/09/11(日) 00:05:13.88 ID:WPwpqKcA
>>508
この車種は何?カッコいいな
525774RR:2011/09/11(日) 00:13:12.98 ID:OEl9DuTf
明日は会津方面行ってきます



早起きできたら
526774RR:2011/09/11(日) 00:15:14.13 ID:fLgkQxrs
>>508
ビキニカウルはどこのメーカーの使ってますか?
同車種海苔として気になる
527774RR:2011/09/11(日) 00:17:56.39 ID:5QHy34dv
>>524
ホンダ VTR250だろ
528774RR:2011/09/11(日) 00:24:27.27 ID:IKuy6rtu
>>522
奥鬼怒林道(山王林道)はコーナーに一部落ち葉が溜まっていたり砂が落ちてたりと
いうのは林道ですので普通にありますが、注意して走れば何とかなります。
今日もSS、ハレ、オフといろいろな車種が走っていました。SSとハレはちょっと走りにくそうでしたが。
529774RR:2011/09/11(日) 04:37:47.39 ID:Fc9m6612
川上牧丘林道はもうフラットダートだろ
530774RR:2011/09/11(日) 05:17:56.00 ID:i8/HaSTV
さあて、一ヵ月半ぶりの出陣だ。今までの鬱憤は晴らさせてもらう。
みんな準備は出来たか、俺は先に行くぜ!
531774RR:2011/09/11(日) 06:03:30.72 ID:ZQzUpj7u
>>523
サンキュー。
そっちのルートは将来整備された時にとっておこうと思う。
今日は別ルートの軽いツーリングに行って来る
532774RR:2011/09/11(日) 07:44:04.98 ID:898rSGZq
川上牧丘林道はクラッチ減るからあまり走りたくない
533774RR:2011/09/11(日) 08:23:17.84 ID:08gXXxuZ
志賀行くかなぁなんて思いながら
4時起きのつもりが5時半起き、、、

しまったなぁと思いながら二度寝。
ちゃんと決めてないとこうなるパターン。

来週はホテルやらセット済みでさすがの俺も
大丈夫、、のはず。

2週乗ってないから、近所のイオンでも行くかな。
534774RR:2011/09/11(日) 08:29:04.30 ID:Ow+/YRY3
>>528
d!
もう少したって紅葉がはじまったらこれを見に行く時に挑戦してみます!
http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/town/nikko/official/20110905/603676
535774RR:2011/09/11(日) 09:32:17.08 ID:Dtk4y9bO
蓼科スカイライン、ビーナスラインと走り今霧ヶ峰だけど、バイク少ない
今日は曇りで寒くてもう一つだわ。
536774RR:2011/09/11(日) 09:34:11.49 ID:IIgwXftl
>>526

ビキニカウルじゃなくて、シールド(ブラストバリア)。
スモークだけど、クリアにすれば良かったかなと今でも時々思う。
537774RR:2011/09/11(日) 09:42:41.78 ID:Kk10dnMc
ど、どしゃぶり?@厚木
538774RR:2011/09/11(日) 10:02:55.23 ID:fLgkQxrs
>>536
ありがとう!
539774RR:2011/09/11(日) 10:09:22.85 ID:08gXXxuZ
ビーナス曇りで寒いかぁ。

でも10月になると完全寒いから、
行くのも今のうちだよね。

 でも今日も下界は暑いね。
出る気が起きなかった。
7〜8月はガンガン走ったのに、残暑にウンザリ。
540774RR:2011/09/11(日) 10:11:24.86 ID:f3q0S8k4
>>529
え、そうなの?
少々ガレているのが楽しみだったのに。
541774RR:2011/09/11(日) 10:55:35.12 ID:Tpkri4Wx
朝5時に伊豆に向けて出た俺は全く雨に降られないのであった…
542774RR:2011/09/11(日) 11:19:28.77 ID:CoCBh7oY

寝坊しました、、

東京発で今から行ってちょうどいい所ってないかな??
なんか軽くなんかして帰ってくる感じのオススメあったらお願いします!
543774RR:2011/09/11(日) 11:20:08.48 ID:ay4SMoNv
>>542
床屋
544774RR:2011/09/11(日) 11:39:17.78 ID:sIZ5WF/D
>>541
乙です。
予報だと全然降らなさそうなところでも土砂降りなんで、気をつけて。

>>542
東京のどこかにもよるが、俺はそんなときはラーメン屋。
帰り道に夕日を撮りに海まで。
545774RR:2011/09/11(日) 11:46:24.31 ID:ggz5t4ov
東京で夕日の撮れる海って?
546774RR:2011/09/11(日) 11:50:16.96 ID:ZJRhAapZ
美ヶ原まで往復してまた霧ヶ峰で休憩中。
日差しもでて暖かくなって、バイク増えて来た。
丁度首都圏朝出て到着する頃かな?
547774RR:2011/09/11(日) 11:57:11.72 ID:IIgwXftl
首都圏脱出には6時には渋滞区間を抜けていないと辛い。
そうなると、現地到着は8時〜9時。

11時にビーナスだと渋滞に巻き込まれて来たんだと思う。
まぁ、他に寄ってからビーナスってパターンもあるし一概には言えないけど。
548774RR:2011/09/11(日) 12:12:33.94 ID:3spXDYO9
ビーナスの登りで渋滞してるところを
颯爽と下っていく快感を味わえるのは早朝組だけ
549774RR:2011/09/11(日) 12:30:38.59 ID:d+BM3xEq
R252ってまだ不通区間多いのな。
只見まで行って引き返すハメになって、やっとこさ会津川口まで来れたぜ…
550774RR:2011/09/11(日) 12:44:42.40 ID:MVjWGCnM
横浜行って、帰りに川崎でひとっぷろ浴びてくる
551774RR:2011/09/11(日) 12:52:52.77 ID:Fc9m6612
立川朝8時40分500円だって聞いたので早起きすれ。
カバクラだけどな、zoo
552774RR:2011/09/11(日) 12:59:49.14 ID:4bYZYDlq
>>545
そのぐらい自分で地図見るなりググるなりすればいいだろうに。
発見の喜びは失われて人のオススメをなぞるだけになってしまうが
GoogleEarthで日本各地の投稿写真が見られるし。
個人的には若洲公園がフォトジェニックだね。

>>549
観光協会とか役所のホームページに道路情報が載ってるから
事前に確認した方が安心だよ。
553774RR:2011/09/11(日) 13:12:16.82 ID:Ow+/YRY3
>>542
レインボーブリッジ、お台場通って羽田空港行ったりするよ。
都心にしては信号も交通量も少なくて気持ちよく走れる。
白馬の王子様がうようよいるから飛ばすのは厳禁だけどね。
お台場でレインボーブリッジの夕日も撮れるよ。

後は東京ゲートブリッジが開通すれば >>552 の若洲海浜公園行ったり、軽く海沿いを一周できるいいコースになりそうだね。
554774RR:2011/09/11(日) 14:23:13.78 ID:4HpONx5F
横浜から横横使って朝日奈峠〜鎌倉〜江ノ島って行ってきたけど、
10時過ぎるともうダメだね車でごった返し始めてる。
やっぱ夏に行くべき所じゃないって改めて思った。

おまけに行き帰りに朝日奈峠で雨にふられてバイク泥だらけにw
555774RR:2011/09/11(日) 14:25:10.58 ID:Ffklfa2o
そもそも鎌倉江ノ島なんてバイクで行くところじゃない。
あそこは電車とバスで行くところ。
556774RR:2011/09/11(日) 14:44:46.79 ID:DGpujgQc
ライブカメラで見たが、今も江の島方向ギッシリ渋滞中だな。
557774RR:2011/09/11(日) 15:02:31.94 ID:3spXDYO9
あの辺りは年中混んでるよ

江の島は島入って左奥の路駐ゾーンに
ぬこが大量にいてたまらないんだよな
558774RR:2011/09/11(日) 15:21:52.76 ID:pqfuvnMH
転回用のロータリーのとこか。
あそこは色んな猫(とバイク)がいるよね。
559774RR:2011/09/11(日) 15:43:15.11 ID:MVjWGCnM
ブルーサンダー前のヨットハーバー間の三角公園のところ?
植え込みに沢山ヌコ居る
歩道沿いがメッシュひいてあるからスタンドがめり込まずに
バイク置き場になってる

エスカーの券売機や降り口にもヌコが待っている

途中の蕎麦や周辺の路地にもタコセン狙いのヌコが待機しているぞ
560774RR:2011/09/11(日) 16:06:14.32 ID:Tpkri4Wx
>>555
俺は鎌倉辺りはチャリを使う。
561774RR:2011/09/11(日) 16:55:12.12 ID:3spXDYO9
城ヶ島もいいね

土産屋がいっぱいあるほうじゃなく
駐車場のあるあたり
562774RR:2011/09/11(日) 17:15:07.39 ID:aWqokmD4
>>550
おすすめの風呂は?
563774RR:2011/09/11(日) 17:19:07.18 ID:WiWNoOLL
>>552
さんくす
次回からそうするよ

しかし、あれは年内の全線復旧は無理っぽいな
564774RR:2011/09/11(日) 18:15:03.36 ID:Z+VVQ4yK
今日は榛名湖まで行って来た。
県道126号って結構酷い道なんだね(^_^;)
でもすれちがったバイクの人が会釈してくれて元気出た!
会釈返したけど、気付いてくれたかな〜
565774RR:2011/09/11(日) 18:33:00.56 ID:y43pzOH9
>>562
金瓶梅
566774RR:2011/09/11(日) 18:39:42.63 ID:3spXDYO9
どうせソープだろと思ったら本当にソープだった

ところで、川崎〜大田区は
普通の銭湯でも黒湯(モール泉)があるところ多いからいいよな
567774RR:2011/09/11(日) 21:47:16.79 ID:ZQzUpj7u
自宅(7;30)〜芦ヶ久保(9:30)〜秩父山中〜花園IC(12:00)〜自宅(13:30)
計170km(メイン約100km)

蒸し暑かった・・・。メットの額の部分じっとり。
あとブタクサの花粉でも飛んでるのか、今朝から花粉症発症してメットの中でくしゃみ連発するわ鼻水出るわでこれも辛かった・・・。
もちろん楽しかったけどね。


今回のルート(☆と稲妻マークは写真の場所)
http://freedeai.jpn.org/up/src/up4854.jpg

朝9時半ごろにはもう結構人が居る道の駅あしがくぼ
http://freedeai.jpn.org/up/src/up4847.jpg
県道11号の始めの方にある、まのじ庵って店でアイスとコーヒーで休憩。美味かった。
http://freedeai.jpn.org/up/src/up4848.jpg
http://freedeai.jpn.org/up/src/up4849.jpg
ふれあい牧場で牛乳飲んで休憩
http://freedeai.jpn.org/up/src/up4850.jpg
山から下りる途中で
http://freedeai.jpn.org/up/src/up4851.jpg
何のためのポールか分からず思わず止まって写真撮る
http://freedeai.jpn.org/up/src/up4852.jpg
帰りの高速、鶴ヶ島IC辺りでピンポイントで降られる orz
http://freedeai.jpn.org/up/src/up4853.jpg
568774RR:2011/09/11(日) 21:56:10.72 ID:93n/vJqi
>>567
マップルRキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
569774RR:2011/09/11(日) 22:25:08.89 ID:ToYfc+Ks
秩父スレかと思ったw
570774RR:2011/09/11(日) 22:29:09.41 ID:OciOsfR8
>>567
大型車を通さないためのポール
571774RR:2011/09/11(日) 22:49:13.87 ID:IIgwXftl
>>485

埼玉から環七とは不幸だね。
環七は海側になればなるほど不幸かも知れない。

確かに高速の接続は便利かも知れないけど、ふらっと小一時間で行けるような場所は難しい。
572774RR:2011/09/11(日) 22:56:52.72 ID:ZQzUpj7u
>>569
秩父専用スレあるのか。知らんかった。
知っててもこっちに書いただろうけど。

>>570
なーるほーどね。
573774RR:2011/09/11(日) 23:08:33.40 ID:CTWrQGmF
>>567
俺と同じくらいの時間帯に動いてたんだな〜。
俺は自宅(6:32)〜芦ヶ久保(9:12)〜上野〜本庄児玉IC(11:56)〜自宅(13:35)
計264km(GPSログ)

夕立の時間でもないのに、勘弁して欲しいよな、あのスコール。
574774RR:2011/09/12(月) 00:53:03.82 ID:fw1tjAST
電気使用制限解除されて明るくなった?
575774RR:2011/09/12(月) 01:24:02.86 ID:8Sx+n6H8
昨日だけれど奥志賀に行ってきました。
碓氷軽井沢ICから志賀草津道路ヘ、相変わらず素晴らしい道で天気が良かったせいかすれ違うバイクもたくさん。
奥志賀林道は途中まで快適に走ってたのに上之平あたりから霧が出て何も見えない状態に、景色が堪能出来なくてちょっと残念。
R117に出た後、ツーリングマップルに『ひまわり広場』とあったので行ってみたけど時期が悪かったのか一本も生えていない……
近くに『快適ストレート本州離れした風景』ってあったんで行ってみたけど普通の田んぼ道、すごく微妙……
そしてR353経由で魚沼スカイライン走ろうかと思ったら通行止め……
そのまま湯沢IC経由で帰宅。
道の駅信越さかえで食べたトウモロコシが甘くて美味かった。

草津白根山から
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1315756096488.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1315756163340.jpg
万座温泉から寄り道した毛無峠、夏のせいか増毛中
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1315756298244.jpg
その途中にあった沼?池?
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1315756250293.jpg
渋峠の番犬
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1315756320195.jpg
奥志賀林道の高倉山あたり
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1315756421898.jpg
576774RR:2011/09/12(月) 07:15:45.88 ID:Umfm7UXW
>>575

>快適ストレート本州離れした風景

確かに先が見えないほどのストレートだけど、普通の広域農道なんだよね。
その少し東の清津峡周辺の林道が楽しかった。
577774RR:2011/09/12(月) 08:47:59.85 ID:Knohqn2Z
そのあたりでカモシカの親子みたぜこの前
578774RR:2011/09/12(月) 09:07:10.10 ID:l12LQfd5
>>574
そういえば高速の街灯もう点いてるのかな
近所のお店はまだ節電モードだけど

>>575
四枚目ふつくしいなぁ
一瞬水面に写り込んでいるってのが理解できなかった
快適ストレートって言うとつまごいパノラマの北側のがなかなかだったかな
579774RR:2011/09/12(月) 09:26:44.60 ID:SFrssa2B
ただの農道ワロタ
写真良いね
580774RR:2011/09/12(月) 15:08:28.68 ID:kJZsVAbL
>>575
わんこの後ろの看板のさらに後ろ
何かうつってね?
581774RR:2011/09/12(月) 16:13:56.67 ID:wsJASuYp
>>580
いるはずのない、首無しの年老いた男
582774RR:2011/09/12(月) 16:17:52.66 ID:eV/Bbp6d
>>581
顔もないのに年老いたってよくわかるなぁ
583774RR:2011/09/12(月) 16:40:26.30 ID:Z5A6C3bO
おわかりいただけただろうか・・・
584774RR:2011/09/12(月) 16:57:44.46 ID:5PAYwZwF
わんわんお!わんわんお!
585774RR:2011/09/12(月) 19:00:18.20 ID:hTn5x3ya
ただの人だろ・・・
586774RR:2011/09/12(月) 19:30:52.89 ID:eOHa2HPf
インディ 元気そうだな
来年又行くからな
587774RR:2011/09/12(月) 20:10:03.81 ID:40/NM3lt
この犬って二代目だよね
588774RR:2011/09/12(月) 20:30:38.20 ID:Z5A6C3bO
>>586
へー、あの犬インディって名前なんだ
ってぐぐったらYoutubeにまだちっこい時の上がってた
なごむw
589774RR:2011/09/12(月) 21:20:11.97 ID:JvK6mHdp
>>575
道端で売ってる農家直販のとうもろこしをそこらへんで茹でて食ったら美味いだろうなあと思ってたけど、
でかい鍋が必要なんだよね、丸ごと茹でようと思ったらさ。

590774RR:2011/09/12(月) 21:30:11.82 ID:eV/Bbp6d
>>589
皮ごと炭火で炙りつつ10分程度回し焼く、
周りの皮が黒く焦げて少ししたら皮を剥いて食べるとウマー
591774RR:2011/09/12(月) 21:35:23.15 ID:zLFs9kEn
>>575
インディー君でかくなったなぁ
592774RR:2011/09/12(月) 21:36:41.56 ID:wsJASuYp
醤油を少し垂らすのを忘れるなよ。
但し、少しだぞ。いいか、ちょこっとだからな。
593774RR:2011/09/12(月) 21:55:03.52 ID:ujOLf99r
>>582
首なし美女の幽霊なんてのは銀河英雄伝説で有名だけど
よくあるギャグのひとつだろ
594586:2011/09/12(月) 22:05:43.71 ID:eOHa2HPf
週末の3連休でチラッとインディーに会いに行ってくるかな
俺、家がネズミランドのそばだから関越はめんどくさいんだよね
碓水軽井沢→パノラマ→草津→292 で日帰りか
諏訪→ビーナス→湯の丸高原→パノラマ→草津→292→長野一泊か

下のコースは天気に恵まれると最高の1日になるんだよな
595774RR:2011/09/12(月) 22:23:35.75 ID:Z5A6C3bO
>>592
ああ、いいねぇ
醤油の焦げたにおいがたまらないんだよなぁ

>>594
そっちは中央道や東名から帰宅する時もしんどそうだよなぁ
房総半島に近いのはうらやましいけど
596774RR:2011/09/12(月) 22:59:37.57 ID:fQqjKVJ/
>>576
道はいいけど電柱と電線が多くて絵的にはいまいち爽快感ないんですよね、しょうがないけど。
そこに行くまでの道と関越までの道(清津峡?)は高低差があってなかなか楽しかったです。

>>578
あざっす、パノラマもなかなかいい道ですね、通行量が少なくてのんびり走れるし。

>>589
ただゆでただけっぽかったのにめちゃくちゃ甘かったですよ、SAで食べるのとは一味違った。
170円だったのが不恰好なので150円にしてくれました。


ちなみにインディ君の後ろに写りこんでるのは多分売店のおじさんかと…
597774RR:2011/09/12(月) 23:27:49.84 ID:Z5A6C3bO
>>596
170円でもやっすいなぁ
そんなんで儲かるんもんなんだな
598774RR:2011/09/12(月) 23:39:57.21 ID:ujOLf99r
四国のスイートコーンはめちゃくちゃ甘かったな
一ゆでした後に焼き目をつけたらなお美味しかっただろうな

バイクで美味しいもの食べに行きたいんだけど
一人だと、飲食店の迷惑になるかも、と入りつらい&注文しづらいんだよなあ
599774RR:2011/09/12(月) 23:41:47.19 ID:fw1tjAST
>>575
最高だなここ
マジで本州離れしとるわ
600774RR:2011/09/13(火) 00:04:51.76 ID:0wF1WiiO
>>598
さすがに迷惑ってことはないんじゃない?
確かに一人だとゆっくりし辛くはあるが
>>599
本州離れっていうと伊豆スカとかビーナスラインもそれになるのかな
601774RR:2011/09/13(火) 06:56:18.29 ID:9cDpyTso
吾妻磐梯スカイラインンは現離れしてる
602774RR:2011/09/13(火) 09:45:41.97 ID:ShGo9sI7
東京から
246→16号→道志道(138号)→富士パノラマライン(139号)→国道1号→小田原厚木道路→東名で東京

というルートで軽く走ります。
富士山の周りは涼しそうだ。
603774RR:2011/09/13(火) 10:01:44.74 ID:OZBZBLSK
>>575
わんこかわいいよわんこ
604774RR:2011/09/13(火) 10:32:17.70 ID:R+uLkcsm
>>602
今日は最高の天気だよなぁ
羨ましい
道志はR412経由で行くのもありだね
605774RR:2011/09/13(火) 10:48:42.00 ID:7DyLlvL0
てか道志みちはR413ね。
606774RR:2011/09/13(火) 12:51:05.74 ID:rAH3fslt
明日初めてのツーリングに行こうと思ってます。初心者でも楽しめるおすすめのルートありますか?
あとこれだけは持っていけってものも教えて下さい。
607774RR:2011/09/13(火) 13:52:32.90 ID:wjO/ls7Y
>>606
頼むから出発地と車種(排気量)ぐらい書いて下さい。
608774RR:2011/09/13(火) 13:56:41.15 ID:l0XIkSe9
>>606
奥多摩から山梨回って高速で帰宅。温泉でも入りながら。

俺も今からいってこよう。
609774RR:2011/09/13(火) 14:30:23.43 ID:zHOVuGZs
>>606

あまりにもアバウトというか、情報が無さ過ぎ。
610 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/13(火) 14:33:40.10 ID:CMHATDOF
>>606
611774RR:2011/09/13(火) 14:35:36.85 ID:pcSmGHis
>>606
前情報も書けないゆとりは事故おこすだけだからツーリングはやめとけ
612774RR:2011/09/13(火) 14:39:22.29 ID:W5tzZUSO
>>606
コンドーム
613774RR:2011/09/13(火) 16:00:42.03 ID:/Qx+Jn7F
奥多摩周遊道路の一方通行規制がなぜこんなに早く解除されたのだろう。
全くナットクできない。
誰かお偉方のボンボンが裏で暗躍したのか。
地元の有力者が動いたのか。

だいたい、せっかく建てた標識の費用も回収していないじゃないか。
614774RR:2011/09/13(火) 17:53:01.91 ID:CPQmgtxv
>>613
確かに気になる所ではあるが
奥多摩のスレがあるのでそちらで聞いた方がいいね
615774RR:2011/09/13(火) 18:41:22.92 ID:tw0ujGMT
白彩、午後九時まで営業とかふつーに書いてあるからのんびり風呂入ってたらふつーに閉まってるな
616774RR:2011/09/13(火) 19:04:11.35 ID:FknY0KJ3
>>606
ナップスにでも行ってツーリングマップルとカッパとウェアを買って
コーヒーでも飲んで帰って来い。
まじめな話、本当に初心者ならこれでも結構おなかいっぱい。
とりあえず東京では町乗りに慣れることだね。
617774RR:2011/09/13(火) 19:21:37.54 ID:8utaiZaG
>>613
標識代や工事費が然るべき所に行ったから用済みになったんだろ。また業者との関係で
必要になったら規制されるよ。
618774RR:2011/09/13(火) 19:29:17.64 ID:DrkrFRCR
せっかくたてた標識って
二輪規制されたときに新設された標識ってあったっけ?
ありものに適当にタテカン混ぜただけっぽかったっけど
619774RR:2011/09/13(火) 19:33:03.87 ID:/Lh1BmdF
そこで生活してる人らが不便だからだろ
とりあえず余所者は二の次だ
620774RR:2011/09/13(火) 20:08:08.57 ID:9cDpyTso
>>604
いや、そこはあえて秦野からヤビツ峠経由だな。
津久井に着くまでにお腹いっぱい。
621774RR:2011/09/13(火) 21:50:12.57 ID:54OowYD+
奥多摩周遊が規制からたった一年そこらで解除(ほぼ震災直後)に成ったのは、ヒマだと被災地周辺に応援逝かされるからだよ
国家の一大事に逃げ回るのが日本のホクホク公務員(ちなみにチェルノブイリの時は募集の10倍志願があった)
それとバイクのオッサン呼び込んで取締りしないと小遣い稼げない(特別手当)ので、内部からも不満があった

決して地元観光業とか2輪業界の為とかではない
本当に腐った行政だよ
622774RR:2011/09/13(火) 22:09:30.00 ID:oml2shBe
>>620
ヤビツはバイクが汚れる
って今はそんなことないのかな
623774RR:2011/09/13(火) 22:29:38.72 ID:9cDpyTso
>>622
洗車したばかりならやめといたほうがいいね・・・
624774RR:2011/09/13(火) 22:30:27.39 ID:tw0ujGMT
>>622
ふつーに舗装路だよ
625774RR:2011/09/13(火) 22:40:33.87 ID:0BNUbvmn
舗装路だけど、湧き水が路面を横断してる場所が多いから汚れるといえばけっこう汚れるね
626774RR:2011/09/13(火) 22:56:08.48 ID:oml2shBe
そうそう、川になってるんだよなぁ
あと落石した岩が転がってたり
あんまり昔と変わってなさそうだね
627774RR:2011/09/13(火) 23:08:15.96 ID:VcNje53g
あの山はヒルが多いんだよね。
628774RR:2011/09/13(火) 23:22:23.32 ID:2At2rsHl
ヤビツは雨上がりと紅葉の時期は行きたくないな
ちょっと外れるけど足柄峠->明神峠->山中湖->道志ってのは良く使う
629774RR:2011/09/13(火) 23:29:35.98 ID:9cDpyTso
>>628
明神峠ってパノラマ台に行く道だよね。
かなり前にこのスレで教えてもらって、以降山中湖に行ったら必ず立ち寄ってるな。
行くたびに富士山が綺麗だ。
逆に須走の方は通らなくなってしまった。
630774RR:2011/09/13(火) 23:44:07.89 ID:lqU0J+7c
大井松田まで抜けるのは好きだな
キンタロパネルで写真とったり
631774RR:2011/09/14(水) 00:14:42.55 ID:yOSgwIej
大井松田と言えば
東名で下り走ってる時だけど大井松田に差し掛かると
イヤッホッーォォ!!!
ってなるよね
632774RR:2011/09/14(水) 00:32:12.68 ID:a1oCFHXT
富士山が見えるとそうなるね

あとR1箱根峠を三島側に下るときも好きだったけど、最近景色イマイチな気が…
633774RR:2011/09/14(水) 02:30:12.68 ID:O8INvc6A
大井松田を全快で下ってるとヒャッホー!とか叫びたくなるが、
たまに低年式vipとかが中央分離帯沿いのブラインドから
こっちみてたりするので死にそうになる。

アイツラどうやって復帰するんだろうな?運任せでUターン?
634774RR:2011/09/14(水) 08:41:20.88 ID:m0sSQs7r
>>621
チェルノブイリの募集に集まった人たちがどうなったか知ってるのかい
635774RR:2011/09/14(水) 08:52:58.75 ID:LXISQk+M
>>621
ほじくり返すのもなんだが、今も各地の警察は応援に行ってる件。
瓦礫撤去じゃなくて足りない通常業務の応援だけどな。
636774RR:2011/09/14(水) 09:19:29.89 ID:qHKfU7RR
帰り東名だとどーしても環八外回り谷原までが嫌すぎる。
いい回り道あるかなぁ。
637774RR:2011/09/14(水) 09:21:04.06 ID:p13olUG8
東北方面警官の人手不足で通常の取り締りぜんっぜん無し
地元ライダーが苦笑いしてた

あっちのぶんの取り締りの予算消化できないせいか、都内の取締りが異常
638774RR:2011/09/14(水) 11:53:13.62 ID:+EtUvV+m
平日も陸橋毎に潜んでいるな
あり得ない位に取り締まってるから安全運転で
639774RR:2011/09/14(水) 12:19:43.41 ID:vqt7k9Aj
>>636
練馬区民?
板橋の俺はやむなく山手トンネルに入る事が多いな
谷原〜中台のあたりは勢いあるから本当に谷原までの我慢なんだよな
640774RR:2011/09/14(水) 12:35:16.01 ID:qHKfU7RR
>>639
あ〜い、板橋は三園でござんす。
東名〜井荻Tまで禿しく渋滞してる時ばっかり遭遇してゲンナリなのよ。

随分前に見付けた2本位西側の通りはなんだか変わっちゃって
道に迷って結局新宿方面側道に出やがり、環八合流
に信号無いもんだからやたら渋滞でした。

ナビ付けろって話ですね、スレ汚しました。
641774RR:2011/09/14(水) 12:45:38.61 ID:pZlb5HRb
>>640
環7で
642774RR:2011/09/14(水) 13:44:58.93 ID:/F4JD+nR
連休は天気悪そうだな
643774RR:2011/09/14(水) 14:41:04.82 ID:xc050AtH
>>640
>>641の通り、R246〜環七を使うといいですよ。
多少遠回りになるけど、環八に比べて環七は路肩も広い(ところが多い)ので、
バイクであれば比較的ストレスなく走れます。
644774RR:2011/09/14(水) 16:58:06.63 ID:c1VuWk+P
都道420号線(中野通り環状路)の整備はまあまあ進んでいる。

武蔵境通りの拡幅は順調に進んでいる。

首都高中央環状線もそこそこ進んでいる。

外環道の工事も。

圏央道も。

どうせなら、どっかに集中してやってくれたら、まともな円になるのに。
645774RR:2011/09/14(水) 17:56:58.93 ID:txbA9IWZ
環七をカワサキのバイクでぶっ飛ばす歌なかったか?
646774RR:2011/09/14(水) 18:29:24.10 ID:0D9mLhOB
三連休が初日から雨になってる件・・・
647774RR:2011/09/14(水) 18:44:45.24 ID:CRhz0YkK
週末が下り坂予想になってきたな。平日は嫌みなくらい良い天気なのに。
今までの経験だと、一度曇り予報になると回復することはない。下がり続けるのみ。

とは言いつつ、土曜日に福島行く予定。
648774RR:2011/09/14(水) 18:48:41.73 ID:tjys4ZE1
>>646
本牧ふ頭をカマロでぶっ飛ばすじゃ駄目ですか?
649774RR:2011/09/14(水) 19:47:55.62 ID:EtMzWCW7
>>647
福島のどちらへ?大内宿辺りですか?
いいなぁ
650774RR:2011/09/14(水) 19:49:25.85 ID:pJ6Rekth
真っ赤なカマロでタイヤが擦り切れるまで走りてえよー
651774RR:2011/09/14(水) 20:06:57.47 ID:A4fLZyFe
>>639
オレも板橋区民だが、山手トンネルの灼熱地獄にはとても耐えきれん。
中央道までが限界。
652774RR:2011/09/14(水) 20:17:43.03 ID:COKWs+ye
>>633
富士山が見えるときの大井松田下りは良いね
富士川SA過ぎた辺りの下り坂から見る夜景とか由井〜清水間も晴れていれば最高
第二東名が出来てもこっちを通ってしまうんだろうな
653774RR:2011/09/14(水) 21:09:46.92 ID:p9EzNnpP
>>651
板橋区民が意外に多いな。
おいらも板橋区民だよ。

夏場は関越道・東北道・常磐道方面しか行かないなぁ。
神奈川伊豆静岡方面は晩秋から春先だな。
その頃は山手トンネルは快適コースになる。
654774RR:2011/09/14(水) 21:11:09.42 ID:lq9BvZ+8
夜景だと中央道下りの勝沼から先もきれいだねぇ。
運転してるとゆっくり眺められないけど。

>>632
いつも伊豆スカイライン行っちゃうからR1はずっと通ってないけど何か変わったん?
655774RR:2011/09/14(水) 21:21:26.10 ID:aFj+jNFA
>>645
ギターウルフ「環七フィーバー」
http://www.youtube.com/watch?v=1JvnoytGu0Q
656774RR:2011/09/14(水) 21:30:17.92 ID:qo0J3t97
やっと平日+晴れ+仕事休みのタイミングがキター
明日行って来るぜ 

寝る
657774RR:2011/09/14(水) 21:40:22.37 ID:loXYcdLI
>>655
ああ、これこれw
この人「生まれた時からゼッツー乗ってる」ってね
ジョークだろうけど環七全開とか無理でしょー
658774RR:2011/09/14(水) 22:34:42.82 ID:CRhz0YkK
>>649

あぶくま洞と入水鍾乳洞が観光のメイン。
あとは面白そうな道を選んでツーリング。
659774RR:2011/09/14(水) 22:52:12.23 ID:lq9BvZ+8
台風15号が来てるけど土日は何とかなりそうだね。
走ってくる人はせいぜい楽しんで来ればいいじゃん。
俺は用事があってダメだけど。
660774RR:2011/09/14(水) 23:07:04.90 ID:Nn2IhZL8
>>658
あぶくま洞はまだ震災後の割引やってるかな?
入水鍾乳洞は海パンとサンダル、もしくは長靴の用意を。
661774RR:2011/09/14(水) 23:09:11.72 ID:Nn2IhZL8
>>658
あぶくま洞はまだ震災後の割引やってるかな?
入水鍾乳洞は海パンとサンダル、もしくは長靴の用意を。
662774RR:2011/09/14(水) 23:09:49.79 ID:Nn2IhZL8
連投スマン
663774RR:2011/09/14(水) 23:28:09.93 ID:c1VuWk+P
ギリギリ30km圏か・・・

ついでに星の村天文台で、原発の様子を望遠鏡で見てきてくれ
664774RR:2011/09/14(水) 23:34:25.27 ID:U6bQZgjq
おやつは300円までな
665774RR:2011/09/14(水) 23:57:49.58 ID:9OqW/gKe
その300円で宝くじを買って当選した場合は
当選額分のおやつの携行が認められる
高額当選の場合はおやつの運輸コスト・人件費も当選額内に収める事
666774RR:2011/09/15(木) 00:11:04.84 ID:eRjea8NW
まず宝くじはおやつじゃないからおやつ代の300円じゃ買えないだろ。
667774RR:2011/09/15(木) 00:23:31.65 ID:DiRCj/Wb
先生はバナナ入りますか
668774RR:2011/09/15(木) 00:27:56.63 ID:OUjRJIrP
俺も板橋なんだぜ?
あー、納車が待ち遠しい…
669774RR:2011/09/15(木) 02:49:58.31 ID:S7h4P1sO
あぶくま洞は先月行ったぞー。
金を落としに行ったのに割引してたから探検コースで入ったけど
それでも通常料金より安かった気がする。

入水鍾乳洞って海パン必要なほどハードなの?
670774RR:2011/09/15(木) 07:09:01.83 ID:SEn0YHD2
>>637
反則金は国庫への納入額に応じて各警察に配分だから、東北は東北で稼がないと
意味ないはず。取り締まりできる路線が減った&観光客来ないを理由に、
福島県警が東電に賠償請求したら笑うんだが。
671774RR:2011/09/15(木) 07:11:07.37 ID:SEn0YHD2
>>643
環八は50制限が基本だが、環七は40制限が基本だから要注意。
672774RR:2011/09/15(木) 07:39:46.46 ID:toGEITMk
>>667
いやらしいですわ
673774RR:2011/09/15(木) 07:43:04.62 ID:J94d6xmB
今売ってる宝くじは、500円のやつなんだが・・・
オータムは26日だとおもたが
674 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/09/15(木) 08:04:07.66 ID:zYViRp5O
>>671
基本というより東半分が50q/h、西半分が40q/hだろ。
東十条辺りが境じゃなかったか?
675636:2011/09/15(木) 09:50:31.51 ID:rQlHoanR
スレチ気味ですが色々ありがとう。

折角爽快な気分で高速下りたのに、環八でストレス溜まる
というパターンを打破したくて。
今度山手トンネル廻ってみます。

お礼にみんなの無事故祈願!
676774RR:2011/09/15(木) 13:33:28.49 ID:btpuHZy2
昨日、渋滞山手トンネル走ったけど8月より少しは温度下がってた
MAXで40度ぐらいじゃないかな
677774RR:2011/09/15(木) 14:12:00.37 ID:1YZQwD1Z
>>671
そうですね。今秋だか来春だかに40キロ規制は無くなるみたいだけど。
日曜日は必ずと言っていいくらい、複数個所で光電管使った営業をして
いる人達がいますね。


678774RR:2011/09/15(木) 16:23:08.04 ID:bNbmDATb
環七の世田谷区や目黒区の40規制は地域住民の環境配慮だから無くならないんじゃね?
679774RR:2011/09/15(木) 19:10:35.65 ID:8xyH9kft
マジで平日のみ晴れってむかつくな。しかもただの晴れでなくて完璧な晴天。
そして、休みになると下り坂。雨パターン。
自動車業界・学生・自宅警備員が羨ましい。
680774RR:2011/09/15(木) 19:59:07.19 ID:7qZbFITP
月曜の予報が曇り雨になっちゃったのね・・・
何ていうかこれじゃ経済損失も大きいでしょ
土日にフルに遊んで月曜ノンビリするパターンかな
681774RR:2011/09/15(木) 20:05:01.18 ID:71HXJyoB
>680
日曜日夜から月曜朝に掛けての休出入れられそうな俺様歓喜wwww

なんてな。
さすがにお天道様に文句言ってもしゃーないし
682774RR:2011/09/15(木) 20:13:24.02 ID:cQVgCnP9
昨日遊んで来ちゃったオレに死角はない。
問題はこの日焼けをどう説明するかだ。
683774RR:2011/09/15(木) 20:13:42.50 ID:CHxggK6X
これまでの経験からすると
週末から明けの天気は
明日の予報で更に悪化すると見た
684774RR:2011/09/15(木) 20:14:15.84 ID:mqJ1J337
神奈川は金土と雨です・・・
西はだめかね。
しらびそのチロル行きたいんだけどなあ。
685774RR:2011/09/15(木) 20:38:38.37 ID:7PeEw3nT
なんつーか、俺のお仲間には色んなやつが居て収拾付かん。
最近バイク再デビューした輩ばかりなんだが

目的地まで高速道でもなんでもひたすら走り、現地で色々回りたい走りたい人
道すがら気になったところにチョコチョコ寄り、道中のんびりしたい人
高速道はほぼ使わず下道一筋で、一服トイレ以外はほぼ止まらない人

これじゃ目的地も決まらんし、ペースがバラバラだから疲れる。
どうしたらいい?
686774RR:2011/09/15(木) 20:41:19.42 ID:8xyH9kft
>>683

最近そのパターンだな。明日の午後に更新の天気がFA。

>>684

チロルは快晴の日に行きたいね。雲りだと感動半分。
687774RR:2011/09/15(木) 20:41:53.28 ID:iG8JBXC0
688 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 20:49:29.08 ID:+ydqAVGB
>>685
通過ポイントと時間だけ決めてキャノンボールでいいじゃん
689774RR:2011/09/15(木) 21:09:49.48 ID:2WetDtV2
何か仕事してるのがあほらしいほどのいい天気だったなぁ。
今週ずっといい天気だったけど走ってきた報告がほとんどないってことは
やっぱこのスレは社会人が多そうだね。
690774RR:2011/09/15(木) 21:51:02.47 ID:Q0U7An5C
晴走雨読の生活がしたい
691774RR:2011/09/15(木) 22:05:34.34 ID:iEgQF3n6
>>689

あい、社会人だけど例の業界なんで今日休日だった。

神奈川早朝発、遠山卿チロル⇒SLの見える温泉⇒ダイダラボッチ伝説の集落と
廻ってきた。

今日仕事だった香具師には申し訳ないが、
停車するとチョット暑いが走ると適温、湿度も低くて遠くの景色もバッチリ。
南アルプスの山々の風景を堪能してきたぜ。

はっきり言って、まさに年に数回のサイコーのツーリング日和ですた。
692774RR:2011/09/15(木) 22:25:20.31 ID:PXL2tvby
>>691
くぅぅ
輪番休暇うらやましす
平日だと温泉とか空いてて良さげだなぁ
693774RR:2011/09/15(木) 22:39:30.51 ID:eEFRjtaT
あれ?天気予報雨になってる・・・
9月は未だにツーリングらしいことしてないのに・・・
694774RR:2011/09/15(木) 22:47:59.74 ID:2WetDtV2
>>691
サイコーのツーリング日和だと!?
ざけんな!
 
この頃はチロルってのが流行ってるんすかね。
何の事だかいまいちわかんないけど。
695774RR:2011/09/15(木) 22:54:44.01 ID:yHkh+hYw
いつの間にか台風が一つ増えてる・・・
696774RR:2011/09/15(木) 23:00:30.33 ID:PXL2tvby
台風か
また12号みたいにゆっくり通過されたらたまらんねぇ
シルバーウィーク一週間休んでどっか行く予定の人も多いだろうに
697774RR:2011/09/15(木) 23:00:57.74 ID:MDw3ONdN
>>669
なんか途中からザブザブ入っていくみたい。
子供らは大喜びらしい。

あぶくまでは下りてすぐのとこであぶくま蕎麦を食べた。
豊富なトッピングでスゲエ美味かったよ!
698774RR:2011/09/15(木) 23:18:46.54 ID:U7+I8gk7
わしは、チロルの 陽気な射手よ

ハイダ ハイディ ハイダ ハイディ
ハイダ ハイディ  ハイディディ
699774RR:2011/09/15(木) 23:21:44.30 ID:4STH0JtJ
チロ〜リア〜ン♪ ってCMが大昔あったね
700774RR:2011/09/15(木) 23:22:46.75 ID:dgbWspLD
>>684
なんか秋葉の辺りがヤバいとか聞いた
701774RR:2011/09/15(木) 23:26:51.05 ID:wo0IItuX
>694

チロルってのはココの事
http://www.tohyamago.com/kankou/simoguri/index.html
見所の多い152号線でもかなりの絶景ポイント

徒歩で「おおぎびらビューポイント」まで歩くとおなじみの風景が目に飛び込んできます。
702774RR:2011/09/15(木) 23:32:27.71 ID:5120JMTz
>>701
補足サンクスw

今週はチロルあきらめて、紅葉の頃に延期かなあ。
っていうか、来週もずーっと雨っぽいし
そのままR152崩れてシーズンオフ突入とか本当にありそうで怖い。
ハイディ、ハイディ
703774RR:2011/09/15(木) 23:55:54.57 ID:MDw3ONdN
>>699
千鳥屋だな
704774RR:2011/09/16(金) 06:10:42.06 ID:zrC9xkLd
長野方面は土日大丈夫そうじゃね?
705774RR:2011/09/16(金) 06:51:16.23 ID:mHKtN6cy
関東地方の連休のお天気はまずまずですって美馬怜子ちゃんが今言ってた
706774RR:2011/09/16(金) 06:56:26.59 ID:xszJEJNL
まずまずだと山沿いは午後雨パターン
707774RR:2011/09/16(金) 07:35:01.74 ID:9EM3tdtl
>>701
そういうのをチロルって言うんだ、初めて知った。
確かに紅葉の季節なったらさぞかしきれいそうだな。

>>699
あったあったw
すごい懐かい。
708774RR:2011/09/16(金) 08:52:17.83 ID:MNJqdT9Q
>>705
美馬怜子ちゃんがそう言うなら安心だな
何も心配せず心置きなく走ってくればいいさ
709774RR:2011/09/16(金) 09:05:11.71 ID:2Q3XzDOo
>>704
山沿いは、台風が送り込む海風が山に当たる→雨じゃないか?
710774RR:2011/09/16(金) 11:17:36.92 ID:h558vaTf
先週の台風と同じく、暖湿流が南海上から流れこむ一方で北から寒気が下がるから
平地は晴れてても、山沿いは局地的に大雨の可能性が高そう
台風2つが作用するのでどのエリアでどうなるかは予想し難いが山はヤバイ
ちなみに冷湿流が流れこむ場合は平野と山の天気が逆になる
711774RR:2011/09/16(金) 12:24:28.53 ID:xszJEJNL
結局大人しく家にいろ

ってこってすね
712 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 12:26:46.25 ID:u5edLEpO
土曜は山方面もれなく雨orz
713774RR:2011/09/16(金) 12:35:23.68 ID:WgsiRDt9
山は土砂崩れが怖い
714774RR:2011/09/16(金) 13:28:05.08 ID:aYVDkqj7
つーかこの調子じゃー
次の連休も怪しいな
快晴までは望まん
くもりでもいいからツーに行きたいお
715774RR:2011/09/16(金) 14:34:55.87 ID:bsk5wdu0
>>714
曇りでもいいなら雨でもいいじゃない
716774RR:2011/09/16(金) 14:58:38.54 ID:OCTZpkOh
土曜日と月曜日が雨になったので「お泊まりツーリング」からこちらに戻ってきました。
今回の連休は日曜日の日帰りが無難。さてどこいくべ。
717 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 15:27:18.46 ID:LE2c22HL
>>690
イイね!

俺は晴走雨抱の生活さ。
深夜早朝は走るからと彼女も納得してくれる
718774RR:2011/09/16(金) 17:04:44.80 ID:OCTZpkOh
俺は晴走雨泡の生活さ。
719774RR:2011/09/16(金) 18:00:09.30 ID:PiA84Cil
俺は晴走雨淫だなwww
720774RR:2011/09/16(金) 18:52:19.05 ID:+CHLZOMv
>>715

雨が降ると降らないとでは別次元だよ。
721774RR:2011/09/16(金) 20:38:58.74 ID:h558vaTf
曇りだと道も空いてるし(3連休は曇りでも混んでるが)、
絶景に気を取られないので、走りに集中出来るというメリットもある
別に凄くかっ飛ばす訳じゃないけど、空いてる峠道とかは集中して走るだけで楽しい
722774RR:2011/09/16(金) 20:46:45.64 ID:EjU4OZ3N
絶景に気をとられるような人が峠道集中して走っちゃ駄目…
723774RR:2011/09/16(金) 20:57:41.99 ID:mHKtN6cy
予報がいい方に変わったんじゃね?
724774RR:2011/09/16(金) 21:00:20.74 ID:+CHLZOMv
いや、俺の行きたい福島は雨マークが予想通り昼の更新で付いた(WNI)。

取り敢えず微妙な天気だけど出発するつもり。
725774RR:2011/09/16(金) 21:27:27.93 ID:T7HidQY5
磐梯吾妻スカイラインでライダーが死んじゃったね。
726774RR:2011/09/16(金) 21:47:31.04 ID:dyIUa+GP
あれまぁ 本当ですか 事故
俺も明日向かう予定だったのに、ちょっと気が重くなるな
磐梯吾妻スカイライン
727774RR:2011/09/16(金) 21:54:02.52 ID:7iZydxZZ
連休雨ですね
728774RR:2011/09/16(金) 22:03:18.01 ID:mHKtN6cy
雨降ってきちゃった@羽田
結構降ってるよこりゃ明日は微妙だな
729774RR:2011/09/17(土) 01:07:09.69 ID:paHig1/2
>>677
40kじゃなくなるの?環七まで1分の俺にはそれは朗報だ。
てかあの道幅、車線数、陸橋の多さからしてどう見ても60k道路だよな…
730774RR:2011/09/17(土) 04:33:18.00 ID:6UYJFwLW
明日の天気予報はよくなったね
今日お墓参りしてから伊豆箱根にでもと思ってたのにな
731774RR:2011/09/17(土) 04:37:06.05 ID:6BIcdeDn
中津川林道行きてぇ
732774RR:2011/09/17(土) 06:29:12.97 ID:6OOwzfq0
雨上がった\(^o^)/
入道雲はそこら中・・・

のめこい湯行こうかな?
どうする?俺(´Д` )
733774RR:2011/09/17(土) 06:44:30.98 ID:zx7f9fLB
立川辺りは降っている。
734774RR:2011/09/17(土) 08:06:51.15 ID:iRMj8y53
板橋は狐の嫁入り
735774RR:2011/09/17(土) 08:43:31.55 ID:Bw5F6llW
町田は夜中に数度、目も当てられないような豪雨があったが予報は曇り・・・。
あんなの走行中に当たったらひとたまりもないな。
が、俺は今から出かけるぜ、ブラザー。
736774RR:2011/09/17(土) 09:23:20.92 ID:vNuIZJud
今日からの三連休は全面的にゲリラ豪雨のおそれあり

昨日の深夜はひどかった…
737774RR:2011/09/17(土) 10:30:09.05 ID:659unGLT
今日は諦めた。
明日に賭ける!
頼むぞ!

チロルに行くかな?
只見も捨てがたい
うーん迷うわぁ
738774RR:2011/09/17(土) 10:47:00.55 ID:7UurqEIK
夕立ならしょうがないが、出かける前からアメッシュで雨が降ってたら萎える。
739774RR:2011/09/17(土) 11:08:55.37 ID:qNlNw/a/
カッパ持って出かけたもん勝ちですよ
740774RR:2011/09/17(土) 11:21:05.57 ID:g0x7bKPm
渋滞が
741774RR:2011/09/17(土) 11:27:27.71 ID:4RnOJyzb
午後から用事があるので都内から湾岸沿いを一回り軽く流してきました。
何かすごくいい天気で絶好のツーリング日和に思えた。
742774RR:2011/09/17(土) 13:07:17.31 ID:Qob4MeVB
昨夜は何度も30秒ぐらいで終わる土砂降りがあったけど、なんだったんだろう。
今日もまたこっちはこんなに晴れてるのに伊豆方面は雨か、、、
三浦にでも行ってくるか。
743774RR:2011/09/17(土) 17:42:19.03 ID:5s/fwHE6
>>737
只見って、252と352通れるのか?
744774RR:2011/09/17(土) 18:49:52.19 ID:6BIcdeDn
>>743
少なくとも252は只見まで通れるだろ
745774RR:2011/09/17(土) 19:40:02.70 ID:Be/zJasA
746774RR:2011/09/17(土) 19:53:04.42 ID:6UYJFwLW
???来週末の週末は台風一過で最高なツーリング日和になりそうじゃない?
747774RR:2011/09/17(土) 20:43:34.86 ID:Be/zJasA
>>746
おお失礼、お泊りスレと間違えた
今週休みなんでガッカリ
748774RR:2011/09/17(土) 22:03:51.89 ID:Vq9n1v1t
福島の阿武隈行ってきました。

横浜発0400→常磐道〜磐越道・いわき三和IC→r41(夏井川渓谷・籠場の滝)→あぶくま洞
→仙台平→入水鍾乳洞→R349(芝山自然公園・江竜田の滝)→r22(プラトーさとみ)→
日立で夕食→常磐道・日立南太田IC→横浜帰宅2100

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316263436993.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316263469739.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316263579597.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316263579597.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316263742409.jpg

あぶくま洞は一般観光的な演出の鍾乳洞。
入水鍾乳洞はBコース以降は水着着用でも違和感ないです。
今回は、ライディングブーツとパンツを履き替えるのが面倒なのでAコースのみでした。
次回は準備万端にしてBコースチャレンジでもいいな。真夏の暑い時期に行きたい。
芝山自然公園は何気に360度パノラマ絶景でした。今回の中で一番の眺めだったかも。

雲は多かったですが、時折晴れ間も見えまずまずの天気でした。
ウェットな道もあったので局地的に降ったのかも知れません。
749774RR:2011/09/17(土) 23:18:19.81 ID:jh4PO+PE
いいおっさんが一人で洞窟探検(笑)
750774RR:2011/09/17(土) 23:33:08.96 ID:uUCvLm7r
>>748
プラトーさとみって営業してた?
751774RR:2011/09/17(土) 23:49:05.59 ID:iRMj8y53
>>749
何が悪い?
お前に迷惑かけたか?
どう楽しもうと人それぞれ。
宿題して寝ろガキ
752774RR:2011/09/17(土) 23:55:03.50 ID:9s8fk1tq
すてきなおにーさんだが、入水鍾乳洞は一人で入ったぜw
753774RR:2011/09/18(日) 00:04:26.85 ID:82C739bI
天気がどう変わるか読み切れず、遠出はなし。
多摩ニュータウン内を走り回った。
三鷹では土砂降りだった。
中野で遅めの昼食。
それで帰宅。
754774RR:2011/09/18(日) 00:04:59.06 ID:/MTNR6ZB
>>748

貼り間違い。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316263579597.jpg
が重複してしまった。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316263602181.jpg

>>750
道は通れるけど、施設は震災の影響で閉鎖してました。
755774RR:2011/09/18(日) 00:12:11.94 ID:/7XWnOF0
>>754
どうもです
やっぱりまだ閉鎖されてるんですね。

仙台平んとこの展望台はあまり人が来なくていいですね
756774RR:2011/09/18(日) 00:14:46.13 ID:IJ0yx0Kf
ちゅーか、あぶくまどー復活したんだ
震災後行けなかったぞ
りゅうせんどーに先週行って北、でっかいが、造形美はアブのがいいな
757774RR:2011/09/18(日) 06:17:22.81 ID:cahwC7HH
神奈川某所に帰省中
近くの道路が宮ヶ瀬へ行くルートの一つなのでさっきから良い音したバイクが何台も通り過ぎてるよ

>>748
一枚目何か怖いなw
子供が入ったらトラウマになるんじゃ…
芝山自然公園はもうちょい後に紅葉が始まったら綺麗そうだね

>>753
東側は朝ちょっと降っただけで終日いい天気だったけどなぁ、ほんと局地的なんだな
758774RR:2011/09/18(日) 07:03:10.30 ID:kQCvxMBa
おはよう
みんなもう出発したの??
759774RR:2011/09/18(日) 07:27:38.56 ID:GNRQSTBO
八ヶ岳回るために出てるよ。
諏訪南降りたとこ。
760774RR:2011/09/18(日) 07:52:00.81 ID:LdcPnGHc

昨日の行程ですが、
恵比寿発0930(当直明けなので)→中央道(府中〜小仏トンネルまで渋滞)
→諏訪IC・諏訪(境川PA以降が雨で雨宿り&昼食)→R152(高遠、また雨宿り&
お茶菓子...)→R361→中央道/伊那IC(駒ヶ岳SAで雨宿り...)〜飯田IC
→R153〜r252〜R474〜R152→下栗の里1700着、1815出発→R152〜R474〜R252
〜R153(の筈が途中で別の道を通ってまだ見直していない)→中央道/飯田IC
→参宮橋帰宅2230

総行程650km、うち雨500kmくらいか...
目的地だった下栗を出た時点でほぼ真っ暗になっていて、車にすらナビを
着けていない自分には天竜に抜ける気力は無かった

これから出張で福岡なので、また写真は後でUPします
761774RR:2011/09/18(日) 08:23:06.88 ID:1Hw9UGhg
ツーリングではないけど交通安全教室(新東京教習所)に参加するよ
762774RR:2011/09/18(日) 08:49:10.85 ID:tBvRzo+W
高速で事故ったり故障する奴な何なの
763774RR:2011/09/18(日) 09:00:03.29 ID:IJ0yx0Kf
東京ゲームショーを目指す
764774RR:2011/09/18(日) 09:09:42.65 ID:O7RkTiOL
先週は東名上り海老名手前最右車線で2台カマ掘り渋滞。
そのすぐ1km先でも最右車線で3台カマ掘り粉々。

何で追い越し車線でカマ掘るのか小一時間
765774RR:2011/09/18(日) 09:11:39.43 ID:IJ0yx0Kf
前が詰まると、右や後ろみないで車線変更するやつがいる
慌ててブレーキ

車間なんて満足にとってないから対応しきれずがつん!
766774RR:2011/09/18(日) 10:02:24.34 ID:hEJrBoA1
>>748
超タフな人、いつもレポ乙。
767774RR:2011/09/18(日) 10:14:09.73 ID:6Cit9YQM
日の出前に箱根行って帰ってきた。
すでに風呂入って飲酒中。
768774RR:2011/09/18(日) 10:14:54.88 ID:5OWgjpNY
>>760
当直明けでそのコースとかどんだけタフなんだよ・・・
769774RR:2011/09/18(日) 10:56:46.43 ID:j04a5MFI
>>761
500円ぐらいで参加できる奴だっけ?
府中のなら何回か行って結構楽しかったなぁ
でも今日みたいな日は暑くて死にそうだ
770774RR:2011/09/18(日) 12:09:54.27 ID:FLtaTGqX
本栖湖来てみた。
天気良くて気持ちいいよ。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYx7HXBAw.jpg
771774RR:2011/09/18(日) 12:12:46.17 ID:j04a5MFI
>>770
千円札の所だなw
772774RR:2011/09/18(日) 12:22:21.20 ID:tKoLCG9O
あーすげー良い天気。


仕事だがorz
773774RR:2011/09/18(日) 13:44:37.12 ID:AKCljiNj
この時間でも中央道は調布から相模湖まで真っ赤だな。
774774RR:2011/09/18(日) 14:22:42.00 ID:cSdl/Spi
あーやだやだ
このクソ暑い上に渋滞かよ
昼間は何処にも行く気がしなくなるな

夜発ツーリング行くか
775774RR:2011/09/18(日) 14:38:00.63 ID:v9EHRIYR
富士川サービスエリアからの富士山

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7YTVBAw.jpg
776774RR:2011/09/18(日) 14:39:29.12 ID:jBbljQXv
暑くても天気が良いから万々歳だな。
雨と比べれば異次元の快適さ。

それにしても中央道の渋滞酷いな。
777774RR:2011/09/18(日) 15:08:48.50 ID:ATDl6kBV
>>770
パナソニック?
778774RR:2011/09/18(日) 17:34:47.96 ID:Wo+LH5sG
今日は塩山側からR411を走ってきた。
丹波山村で、倒れたバイクが炎上してたぞ。
ライダーは大丈夫かな...
779774RR:2011/09/18(日) 17:38:54.23 ID:q6rjYtzx
明日も日中は保ちそうじゃんか。泊まりにすれば良かったorz
780774RR:2011/09/18(日) 17:53:39.59 ID:+svE7Lag
>>778
なに燃やしてんだよ
781774RR:2011/09/18(日) 18:10:48.66 ID:vpG88qGU
>>778
こっちも今日ビーナスライン行ったが、
朝っぱらからカタナがヘアピンの外側に刺さってフロントグシャってたよ。
レッカーやら来てて大変そうだったな。
ツーリング自体は天気良くて最高だったけど、事故みるのは辛いね。
ライダーさん大丈夫だったかな。。。
782774RR:2011/09/18(日) 18:48:06.09 ID:3hpNlsEu
俺も慣らし運転兼ねて夜明け前から出かけてくる

ただ、あまり早く到着すると店がやってないんだよな…
783774RR:2011/09/18(日) 20:21:57.47 ID:cq2AfirC
明日の予報ってよくなったね
昨日今日で伊豆箱根を散々走ったけど明日も走るかな
784774RR:2011/09/18(日) 22:18:11.08 ID:wX7kFDmy
気のすむまで走ってくればいいさ…
785774RR:2011/09/18(日) 22:56:39.85 ID:kQCvxMBa
BT023履いてるんだけど、全然減らないね
もう5000キロは走ってるのに新品の時にあったラインがまだ残ってる
週末になると走りまくってる俺には良いタイヤだ
786774RR:2011/09/19(月) 00:44:04.14 ID:hpuaQl5n
5000キロって普通じゃね?ツーリングタイヤなら
787774RR:2011/09/19(月) 00:49:19.46 ID:DUqOp4H0
8時前に都内出発して永福から高速へ上がる。
さっそく桜上水辺りで、乗用車5,6台の玉突き衝突で渋滞w
八王子ICで降りて、通行止めの梅ヶ丘峠を迂回して軍畑、名栗経由でR299へ出てわらじカツ丼を食べに小鹿野を目指す。
11時過ぎに安田屋に行くともう長蛇の列なので、神社横の昭和にいって昼食。
その後は志賀坂峠→上野村→ぶどう峠→北相木町→南相木町→馬越峠→川上村→信州峠→増富ラジウムライン→
クリスタルライン→御岳林道→昇仙峡ライン→天神平甲府線→山の手通り→雁坂みち→ピーチライン→r411
勝沼辺りから甲州街道もノロノロだったので、中央高速ですり抜けで帰ってきた。
表示は八王子まで4時間以上だったけど、談合坂SAでの休憩入れても2時間も掛からなかった。
18時55分に大月過ぎた辺りで渋滞の最後尾に到達、19時15分談合坂SA到着。
19時40分談合坂出発で、20時過ぎに相模湖に来た辺りで、もう車流れてた。
走行距離420km

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316357357533.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316357379725.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316357400248.jpg
788774RR:2011/09/19(月) 00:50:51.03 ID:jI2nmxMh
要注意人物 バイク板の自治厨 ぼっち君(拡散希望)
メンタル面
・自治大好き
・すぐ切れる、煽り耐性少な目
・「馬鹿なの?死ぬの?」「誰と戦ってるんだ?」といわれると火病る
・「スルーできないの?」「大丈夫?」などが好き
・ぼっちなのでオフ会は嫌い
 →オフ会には「写真とって晒す」「違法だ、通報する」と脅す
2chスキル
・バイク板でOFFの話すると「厳罰される」と主張w厳罰ってw
 →更にLR、削除ガイドラインに無いルールを勝手に自作して披露
・NGワードを知らない、使えない
文章
・上から目線の長文好き、無駄な改行多め
・合いの手が短文(携帯と思われ)で、過疎板なのに速攻入る
・「〜だわ」と「〜下さい」を混同
ID使い分け
・PC、携帯あわせてID3つくらい使い分ける。
 →PCの方はマイルドキャラ、携帯はキレキャラで短文
・たまにキャラが揺れるミスをする
 →味方と見せかけて最後は捲くるキャラを演じ、たまに失敗する
 →なぜか単発君と「偶然IDが被る」という不運がままあるw
789774RR:2011/09/19(月) 00:56:45.21 ID:glb0r6PW
ハウス!
790774RR:2011/09/19(月) 01:28:13.61 ID:VVOfj4di
R352って新潟から福島側に通り抜けられる?
1ヶ月ぐらい前の台風の影響って意味で。
791774RR:2011/09/19(月) 05:47:23.94 ID:TKtz1nxE
>>787
ロケーション素晴らしいね
3枚目はR299から?
夜に行ったら夜景が凄そう
792774RR:2011/09/19(月) 06:59:21.70 ID:DUqOp4H0
>>791
3枚目は、r104の天神平甲府線で昇仙峡から下ってくる途中です。
793774RR:2011/09/19(月) 08:04:13.70 ID:z8msWOEY
慣らしで350円ちう

今時間は山梨、長野は寒い…
794774RR:2011/09/19(月) 08:37:31.45 ID:+IFIxBM5
今日は夕方ごろから雨か
795774RR:2011/09/19(月) 08:43:03.73 ID:MAxwAR1z
3連休最終日だけあってこの時間でも渋滞なしなんだなぁ
昨日は6時には都内脱出してたけど海老名付近じゃもう少し渋滞してたのにね
796774RR:2011/09/19(月) 08:46:49.09 ID:9D8acEiV
夕方からいつも通り渋滞するさ
797774RR:2011/09/19(月) 08:50:42.35 ID:9YNFIDeH
夜景といったら
清水のワニ知ってる?
798774RR:2011/09/19(月) 08:53:14.03 ID:ONz9yU5B
ケニーロバーツ来日
http://aso-rb.com/index.cgi?n=45

これってキング・ケニーと一緒に走れたりするのかな?
スペンサーカラーのCBで迎撃しに行くかw

NAPS浜松店に寄るみたいだね
799774RR:2011/09/19(月) 08:56:51.02 ID:/JQMd9i7
昨日の朝、上信越だけ雨だった。orz
帰りの関越は今年最後の灼熱地獄だった。orz
環八は自衛隊の車が沢山いた。死ぬほど渋滞してた。orz
800774RR:2011/09/19(月) 09:20:23.93 ID:2D483OIf
昨日は軽井沢から嬬恋回ってきたけど、国道18号はみっちり渋滞してたな。
車で出かけた人はお疲れ様でした。
801774RR:2011/09/19(月) 12:43:27.87 ID:QVCvYQNj
>798
つや消しブラックのメガホン管も忘れないでね
802774RR:2011/09/19(月) 13:10:31.78 ID:TKtz1nxE
>>792
d
今度夕暮れ時に行ってみようかな
とりあえずナビに登録しておいた
803774RR:2011/09/19(月) 13:10:48.19 ID:TOEO1sW6
ただ今、本庄児玉IC〜R462十国峠街道〜日窒鉱山〜雁坂峠を抜けて勝沼方面にツーリング中。

途中でマップルに載ってるスーパー林道に入ってみたけど、予想以上のガレ具合にビビってそそくさと退散した。塩沢峠まではダートだなんて書いてなかったのにorz
804774RR:2011/09/19(月) 13:46:35.66 ID:/v0yLqnc
前スレで紹介されてた以下のルートを、逆まわりで行ってきました。
初SSのナラシツーリングなので疲れましたが、楽しかったです。ありがとう。

http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=36/34/3.401&el=139/26/37.917&scl=1000000&stx=
140/10/49.008&sty=37/7/36.984&edx=139/1/6.168&edy=36/28/23.628&mx1=140/2
/36.132&my1=37/10/21.360&mx2=140/0/12.348&my2=37/5/55.572&mx3=139/54/54.000&my3=36/57
/36.108&mx4=139/44/24.180&my4=36/54/21.024&mx5=139/36/54.072&my5=36/51/16.812&mx6=139/16/16.7
16&my6=36/47/14.676&mx7=139/11/18.888&my7=36/32/59.928&chg=1

805774RR:2011/09/19(月) 14:19:24.99 ID:uPJGFdun
>>803
天気どお?

午後からモクモク来てバラッとしたよ@板橋
806774RR:2011/09/19(月) 14:34:51.63 ID:TOEO1sW6
>>805
いま笛吹きの湯にいるんだけど、ツーリング日和な良い天気だよ
ただ午後に入って、通り雨を降らせそうな雲が若干出てきたかな
うまく避けて帰れると良いんだけど。
807774RR:2011/09/19(月) 14:41:41.46 ID:MB8qpoiq
      ,. -─- 、
      /   ___丶
   ∠. /´ ,.- 、r‐、`|
      l |  | ー | lー | |
     l. |@`ー' oー' l
   (\ヽヽ 〜〜〜〜ゝ <温泉に行っても2chでござるか
   \.ゞ,>nn‐r=<
    ( / `^^´`ヽハ)
     /`! ー--=≦-‐1
808774RR:2011/09/19(月) 15:04:50.38 ID:Ck9mlpu9
ひとっ走りしてきた
神田は晴れてるけどちょっと嫌な風が吹いてきたかな
809774RR:2011/09/19(月) 15:36:48.17 ID:uPJGFdun
>>806
天気良くてなにより。
こっちもガラッと変わって雲無し灼熱天気になってもうた。
まぁ台風近付いてるから早く帰ったほうが身のためかも。
810760:2011/09/19(月) 15:57:28.52 ID:oxerzjSO

日帰りで博多から戻り今朝も出撃です、数時間の暇があれば家に居ない...

参宮橋0745発→新百合ヶ丘(実家、敬老の土産を置いてきた)0820発→
r158〜r47(町田街道)〜八王子南バイパス〜R20→上野原の手前まで→
r521〜(道を間違えて)和田峠→引き返してr522〜r18(一瞬R139)→小菅村→
R411→柳沢峠/1150引き返し→奥多摩周遊→r206〜r33〜r7→あきるのIC→
三鷹の仕事先に20分遅刻で到着、脚&臀部がダメダメです

結論:無理はしない、時間には余裕を持って、患者さんを待たせない

取り敢えず今日分は少ないので...

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316414920065.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316415157612.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316414641355.jpg
811774RR:2011/09/19(月) 16:38:01.62 ID:dlH9vvXQ
久々箱根ひとっ走りしてきた。
もう山の上はメッシュじゃ寒いやね。
812774RR:2011/09/19(月) 16:48:09.76 ID:myK9O1lD
http://p.tl/nFtK
練馬〜五日市〜周遊道路〜小菅〜県道18〜521〜522〜中央道

早朝でて昼帰ってきたけど、ものっすごいあつかった

最近の半日ひとっ走りお気に入りコース
道は比較的いいし、一通り山を堪能できる、人もあんまりいない

問題はメシ食ったりする場所が皆無な事
813774RR:2011/09/19(月) 16:53:37.78 ID:TKtz1nxE
>>804
URLが切れちゃってるけどいい道を繋いだなかなか贅沢なルートだね
慣らしにしては走行距離が凄そうだけど
あと、どうせなら那須高原道路も寄ってくればよかったかも

>>810
医療関係の人なのか
その頑丈そうなBOXにはさぞかし貴重な血清とかが入っているに違いない…
814774RR:2011/09/19(月) 17:01:51.63 ID:0I3iSaRf
ただいま神奈川県の立石にて夕日待ち
ちょっと横から怪しい雲が迫ってるけど
でも帰り道は雨に打たれるの確定っぽいね
815774RR:2011/09/19(月) 17:09:14.54 ID:4dHMihP4
ID:oxerzjSOは業物板荒らした馬鹿
816774RR:2011/09/19(月) 17:15:52.47 ID:FhDuQrbw
>>810

掲示板の利用方法も読まないで使うヤツは非常識
業物での画像連貼りは返信機能の使用が常識なのにな
:
817774RR:2011/09/19(月) 17:23:04.98 ID:IwNsVnDW
風向きが変わって空気がひんやりしてきた@板橋
今から出たら気持ちよさそう。
818774RR:2011/09/19(月) 17:28:17.04 ID:cB0fQ5HW
>>814
レーダーみると海側はまだ大丈夫そうだよ
819774RR:2011/09/19(月) 17:58:13.60 ID:jx7I0egf
>>810
自転車・・・?
820774RR:2011/09/19(月) 17:58:15.37 ID:CVx6BMS3
>ID:oxerzjSO

おい
そろそろ業物のとこに貼った画像まとめ直さないか?
他の人のスレがみんな次ページに流されて迷惑なんだが
それとも画像掲示板使っていながら削除キーも入れていないバカか?
821774RR:2011/09/19(月) 19:18:57.87 ID:TOEO1sW6
温泉で2ちゃんやってた>>806だけど、ただいま帰宅。
今にも降り出しそうな空模様の中、おかげさまで何とか降られずに帰ってくることができたよ。


>>817
首都高の電光掲示板で、気温が21℃だったよ
メッシュジャケットだとちょっと寒かったw


道の駅上州おにしの裏にあった廃校っぽい建物
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh77YBAw.jpg
勝沼のフルーツライン
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_erYBAw.jpg

822774RR:2011/09/19(月) 20:03:55.61 ID:vKFtkm+d
座ってる綺麗なお姉さんの谷間が下乳まで見えてる@常磐線
823774RR:2011/09/19(月) 20:10:14.14 ID:myK9O1lD
>>821
フルーツラインいいよね!!
東側もいいし、西側もめちゃ眺めがいい!!
824774RR:2011/09/19(月) 20:21:21.08 ID:U7mzo0i/
>>821
いつも思うんだけどさ
はじめの写真みたいの

撮った後、またバイクを移動させるんだよね。
面倒だな、俺には無理
825760/ID:oxerzjSO:2011/09/19(月) 20:51:44.49 ID:2Vdk+yJE

各方面にご迷惑を...m(_ _)m 初投稿なので申し訳ない
ググっても業物さんのUP方法を書いていないから試行錯誤して纏めました
ご照覧頂ければ幸いです

17日の下栗の里 雨中弾丸コース
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316416474834.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316431619183.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316431729934.jpg 蕎麦情報Thanks!
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316432064261.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316432166282.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316432239541.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316432393467.jpg

今日AMのコース
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316414920065.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316431879625.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1316431965712.jpg

最近は縦K減りましたが僕は体力が続く限り乗り続けます(現在37歳)


>813 循環器/不整脈屋なもので血清には左程に興味が...
826774RR:2011/09/19(月) 21:11:12.56 ID:capSwJ/k
八ッ場ダムの話題になってた橋、いつの間にか完成して通れるのな。R145じゃないとは
思ってなかったよ。
827774RR:2011/09/19(月) 21:16:37.38 ID:72FWMLml
八ッ場ダム予定地の両岸の新道はなかなか良いよね。
年に1回行くけどその度に変わっていて面白い。
828774RR:2011/09/19(月) 21:48:13.64 ID:cwxNBag8
ツーリングには平日休みが一番いいな。
都心以外はまず空いている。

バイクでの高速道路利用なんて趣味が100%だし
道路へのダメージもほぼ皆無だから
平日でむしろ安くすればいいのに。

都内から郊外へ抜けるまでがストレスだ。
829774RR:2011/09/19(月) 23:19:19.10 ID:/SKvKZDc
走ってきた人達乙
何だかんだでツーリング日和の3日間だったな
俺は実家に帰省してたから走れなかったけど
来週の三連休に期待
830774RR:2011/09/19(月) 23:40:43.66 ID:zS8i2tXI
>>814ですけど、雨に打たれる事なく無事に帰宅しました
城ヶ島に昼過ぎに着いたけど、あまりの暑さに探索もそこそこに三崎でマグロ食って
三浦半島の西側を海見ながら帰って来た
で、写真
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316442376227.jpg
夕陽モードで撮ったら、ウソっぽい赤フィルターかかってしまった
831774RR:2011/09/20(火) 00:27:37.94 ID:oKJUzLHW
>>827
まっすぐ過ぎてつまらなくなったと思うな。ダムできるまでは旧道のウネウネを堪能だわ。
観光バスや大型車は新道走ってくれるからそこそこ快適だし(地元の軽とかはしょうがないな)。
832774RR:2011/09/20(火) 06:29:22.77 ID:o5tX8pBu
>>831
旧道もそんなにウネウネしてたっけか?
833774RR:2011/09/20(火) 06:47:08.89 ID:g/rd+d7I
ウネウネかどうかはともかく、新道の橋を下から見上げながら走るのが
けっこう迫力があって好きだな
834774RR:2011/09/20(火) 06:59:40.18 ID:Ou60w9r/
>>830
なかなか綺麗だね
ぎりぎり台風の影響がなかったのかな
835774RR:2011/09/20(火) 10:24:11.84 ID:iM4d4j1B
誰か板橋練馬から伊香保(付近)まで下道走りした人います?
マピオンだと105km所用3.5hなんだけどそんなもん?
836774RR:2011/09/20(火) 10:28:28.55 ID:O/DO2dXn
>>835
時間しだいだがそんなもん
浦和-新潟湯沢まで夜間4時間
板橋から浦和まで+30分、渋川・伊香保インターから湯沢まで1時間
としてほぼあってる、ただし休息無し
837774RR:2011/09/20(火) 10:38:29.36 ID:hyg6h3dc
>>830
立石だね。横浜在住なんで午後出発となると三浦半島うろうろするけど手ごろでいいね。
葉山の森戸海岸付近も天気がいいと、富士山、江ノ島、夕日、海ってきれいだな。

今日は代休だけど天気悪そうだし、スレチだけど午後から車でぐるっとしてくるか。
838774RR:2011/09/20(火) 11:37:28.37 ID:iM4d4j1B
>>836
そっか
日曜05時出発なんで通勤渋滞は無いと思ってます。

まぁ、タンデムが複数台なんでチンタラ走るから
もっと時間かかりますね。
あんがと
839774RR:2011/09/20(火) 12:29:44.51 ID:ZH/vikgD
俺は下道は時速40Km、高速は時速100Kmで休憩等を入れると0.7掛けで見積もってる。
休憩は気合い次第だが、帰りは絶対だれるから、均すとそんな感じだね。
840774RR:2011/09/20(火) 16:57:26.78 ID:bjGsHlHu
しかしあれだこの台風が通過したら今週末は全国的に晴天になるだろってかなって下さい
841774RR:2011/09/20(火) 18:36:55.91 ID:o5tX8pBu
晴天になるのは木曜日。3連休は期待できない。
842774RR:2011/09/20(火) 19:02:47.87 ID:Ou60w9r/
寒くなる前に山の上を走っておきたいんだけどなぁ
金精峠あたりとかはそろそろ紅葉が始まるんだろか
843774RR:2011/09/20(火) 19:07:45.59 ID:bjGsHlHu
厳寒期は兎も角だけど寒いくらいのほうが俺は山は好きなんだけどな
キーンと冷えた静かな空気にハァーって息吐いて白いのを確認したり
紅葉の終わりくらいが一番好きだ
844774RR:2011/09/20(火) 19:11:07.86 ID:Furc4RWw
凍結とかが怖くてなかなか冬は山にいけない…
845774RR:2011/09/20(火) 19:12:03.37 ID:Ou60w9r/
>>843
景色も空気が澄んでて綺麗だったりするけど
やっぱり凍結がねぇ
846774RR:2011/09/20(火) 19:28:40.02 ID:87k1ZETP
紅葉シーズンはどこもめちゃ混みだから、メジャーなところを避けて
誰も人の行かないような穴場ポイントを探すのも一興
847774RR:2011/09/20(火) 20:03:48.38 ID:PoRyGnpW
金精峠も10月一杯だろうな。
俺も夜露や路肩山肌からの汁の凍結が恐い。
848774RR:2011/09/20(火) 20:36:23.56 ID:bMfGpavh
そこで房総よ
紅葉の穴場もあるし凍結も無いぞ
冷えた体は勝浦坦々麺で温める
849774RR:2011/09/20(火) 20:38:31.33 ID:DRM25XgZ
台風過ぎたら警察がワラワラ湧いて出てくるよ
850774RR:2011/09/20(火) 20:49:13.88 ID:o5tX8pBu
磐梯スカイライン周辺って紅葉の季節っていつ頃?10月中旬くらいかな?
その時期だと凍結の可能性も考えておいた方がいいのかなぁ。
経験者教えて。
851774RR:2011/09/20(火) 21:46:03.93 ID:Furc4RWw
伊豆半島って暖かいイメージがあるんだが
天城とか伊豆スカ、西伊豆スカも冬はあぶない?
852774RR:2011/09/20(火) 21:46:32.81 ID:bMfGpavh
>磐梯スカイライン周辺って紅葉の季節っていつ頃?10月中旬くらいかな?
標高差が大きいからなんとも言えんが10月中旬ごろがピーク
>その時期だと凍結の可能性も考えておいた方がいいのかなぁ。
まだ大丈夫。

その頃の磐梯吾妻スカイラインはゲロ混みを覚悟してくれ
路肩に止めて写真取ってる車も多いからすり抜けもできん
853774RR:2011/09/20(火) 21:53:43.31 ID:o5tX8pBu
>>852

サンクス。
そうか劇混みなのか。今年だけでも3回行ったけど全然そんな印象無かったので油断してたよ。
854774RR:2011/09/20(火) 22:23:40.55 ID:3BQJF6hS
今年はガラガラだろ
855774RR:2011/09/20(火) 22:40:13.53 ID:o5tX8pBu
気になって調べてみたら、本当に劇混みだ。
7時にゲートくぐらないと遅いとも情報もあった。無理だな7時に現地は。

放射能の影響による人出は微妙だと思う。
結構普通に劇混みしそうな気がしないでもないし。自分みたいに全く気にしない人も大勢いるだろうし。
856774RR:2011/09/20(火) 23:16:26.44 ID:hyg6h3dc
>>851
伊豆スカやR414は基本大丈夫、西伊豆スカは危険なイメージがある。
西伊豆スカはそこまでに行く道の方が危険かも。

どちらにせよ、早朝だったり、箱根付近で雪が降ったら危ないことにはかわりはないが。
857774RR:2011/09/20(火) 23:24:11.73 ID:O/DO2dXn
冬は凍ってたな
海沿いの国道も雪降ったし
858774RR:2011/09/21(水) 00:04:51.63 ID:owUnDKPg
>>851
天城越えは路肩は霜が降りていた。
しかしバイクで通れたから気をつけれてば大丈夫だろ。
859774RR:2011/09/21(水) 00:26:05.29 ID:u90GS9hZ
天城も普通に雪つもってたことあったな
引き返したけど
860774RR:2011/09/21(水) 03:14:14.19 ID:9wnDoqBE
3月中旬でも仁科峠の路肩には雪残ってたよ
861774RR:2011/09/21(水) 06:45:47.00 ID:iZeJJDIP
もう紅葉の話かよ

http://www.komatuji.com/index.html
千葉の小松寺オススメ
12月の第二週に紅葉が楽しめる。
上にもあるけど房総は凍結がないから安心だしね。
862774RR:2011/09/21(水) 07:32:17.28 ID:sE4DFZHP
>>855
紅葉とか関係ない先月末で、朝9時ごろに100台は超える車が浄土平の駐車場に
いたから、それなりに繁盛してる。
863774RR:2011/09/21(水) 08:01:56.57 ID:4TcB/ZXe
>>858
俺にもそう思っていた時期がありました・・・
アイスバーンだとこけても、バイクも人もあまりダメージないんだぜ
864774RR:2011/09/21(水) 08:19:04.47 ID:xBbVX+Tg
>>861
凍結する場所は山中ならあるよ。
ちなみに日帰りツーからの帰り道、コーナー抜けたとこで目の前に立派な角をもった動物が!
凍結よりも怖い鹿でした。
衝突は免れたけれどコースアウトして(以下ry
865774RR:2011/09/21(水) 08:41:58.56 ID:NLgfjrgM
普段凍結しないところでも一度雪が降るとしばらくアイスバーン状態で残ってたりするからなぁ
>>861
暖かいから紅葉が他より遅いのかな
12月に覚えてたら行ってみる
866774RR:2011/09/21(水) 11:56:31.99 ID:jdlwhVPc
紅葉始めました♪w
http://www.norikura.org/
867774RR:2011/09/21(水) 13:05:04.48 ID:w4RI5AWx
乗鞍日帰りか、がんばるな
868774RR:2011/09/21(水) 14:07:46.32 ID:hF8DKQTV
>>843
同感!
869774RR:2011/09/21(水) 14:09:01.38 ID:hF8DKQTV
>>851
危なかないけど、真冬はやっぱり寒いよ
870774RR:2011/09/21(水) 16:07:55.31 ID:SQnBz2yL
流石に今日走ってる猛者はいないか…
871774RR:2011/09/21(水) 16:14:22.03 ID:sE4DFZHP
>>867
高速使えばすぐじゃん。R152やR352の日帰りよりずっと楽。
乗鞍、平日だけでも走らせてくれんかね。
872774RR:2011/09/21(水) 16:47:17.09 ID:7i66Vgq9
明日か晴れだろうな、山の水がでていないところ、伊豆でもいくか
873774RR:2011/09/21(水) 17:23:34.45 ID:Lt0yq9HH
ちょっと駐輪場までバイクの様子見に行ってくる
874774RR:2011/09/21(水) 17:47:16.79 ID:cXYI7Edf
マジでマンションの下に停めてるのがちょっと心配
他のは見えるんだけど1台だけ死角にあってカバー掛けてるからなぁ
地震でも倒れなかったけどこの風はちょっとヤバい
875774RR:2011/09/21(水) 17:48:42.11 ID:HLDED7KW
おれもまったく同じ
876774RR:2011/09/21(水) 17:54:23.12 ID:GhFmladz
神田川が溢れたら俺のバイクが流される
877774RR:2011/09/21(水) 18:12:33.30 ID:OYftFt7M
>>870
夕方走ってきたよ。会社から自宅まで。すげー怖かった
ピザ屋も必死で走ってて可愛想だったわ
今はバイクが倒れないか怖い
878774RR:2011/09/21(水) 18:13:14.30 ID:lTYfYwwE
>>874
オレも同じ。
今見てきたけど大丈夫だった。
輪留めと転倒防止のベルトしといて良かった。
879774RR:2011/09/21(水) 18:16:30.19 ID:abCijWO4
自分のバイクは倒れない自信があるけど、隣の馬鹿イゾウなTWが倒れてきそうで怖いなぁ
880774RR:2011/09/21(水) 18:21:47.28 ID:cXYI7Edf
>>875>>878
バイクは倒れてなかったけどバイクカバーが失くなってたwww
どっかに行ってしまって敷地内では見当たらないよ
まぁ買えばいいだけだしこれで倒れる心配はなくなったからね
881774RR:2011/09/21(水) 18:31:26.92 ID:v66DnBmp
これが>>873の最後のレスだった・・・
882774RR:2011/09/21(水) 19:34:49.87 ID:uI9elX/C
>>871
〜より楽とかいってたらなんでも有りだろうがw
ただの走破自慢?
883774RR:2011/09/21(水) 19:55:59.64 ID:NLgfjrgM
>>877
猛者だな
てか流石に今日は洒落にならない
884774RR:2011/09/21(水) 19:58:03.84 ID:cXYI7Edf
風もだいぶ落ち着いてきたし3連休は天気そこそこいいみたいだよ
885774RR:2011/09/21(水) 20:16:00.56 ID:B9E9QkCH
天気は良いが、景色の良い山道がズタズタで通れないとか・・・
886774RR:2011/09/21(水) 20:19:25.86 ID:bR83mPNF
同意。
なんか1週間くらいは置かないとダメな気がする。
887774RR:2011/09/21(水) 20:23:52.99 ID:HLDED7KW
土砂崩れ怖いよ
888774RR:2011/09/21(水) 20:37:08.77 ID:GhFmladz
秋の交通安全運動週間だしね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/09/21(水) 20:37:30.89 ID:i72qVQPr
こういう時は、
「アイドゥ」の高価なパーキングがうらやましいと思いますか?
890774RR:2011/09/21(水) 20:39:37.57 ID:cXYI7Edf
どうした?急にパーキングとか
891774RR:2011/09/21(水) 21:02:36.63 ID:2cU5NgyO
先日TVでやってたバイクガレージ付マンションいいなぁ。
当然エレベータも奥行きがあるし廊下もバイク押した同士すれ違える。
部屋からガレージ内のマイバイクがガラス越しに見えるし。
盗難の心配皆無だな。
892774RR:2011/09/21(水) 21:20:57.55 ID:pC+aBaSK
>>891
そういう建物はうらやましいがバイク乗りばっかりと思うとゾッとするw
俺は嫌だw
893774RR:2011/09/21(水) 21:24:03.24 ID:dpI8wygs
何で?
894774RR:2011/09/21(水) 21:29:33.89 ID:uI9elX/C
うちの最寄レッドバロンは、上にバロンマンションがあるぞw
家の中までバイクもってけるらしい
895774RR:2011/09/21(水) 21:46:10.62 ID:3eV7JNAa
>>871
せめてR158がまともに通れない時くらい迂回路として使わせて欲しいものだね。
896774RR:2011/09/21(水) 21:48:48.56 ID:WxDs4/6Y
>>891
ガス臭いだろあれ
バロン本社がある所の、バイクステーションって宿泊施設に泊まったけど
部屋の横が、ガラス戸の仕切りがあるバイク置き場になってて
戸を閉めてても、何かガス臭かった
897774RR:2011/09/21(水) 22:44:11.80 ID:BpSngxqp
フォークとかキャブみたいに取り外して部屋に持ち込めるものは部屋でメンテしてる。
においは慣れるけど、オンオフの境目がないのに似ていて、やっぱりなんか落ち着かない。
専用の屋内ガレージがあるのが理想だな。
898774RR:2011/09/21(水) 23:29:46.63 ID:lRg8+68N
>>866
乗鞍でーす!
899774RR:2011/09/22(木) 00:24:52.21 ID:1ni78Bxl
乗鞍まで行ってしまうと、
平湯にテント張って、ひらゆの森で疲れをとって
飛騨牛と朴葉味噌で晩酌したくなる
900774RR:2011/09/22(木) 01:02:28.15 ID:Nacuh1Q2
>>891
都内ならメゾネットタイプのバイカーズマンションがチラホラあるよ。全部屋一階がガレージになってるの。

住んでた事あるけど、盗難とイタズラが無いので安心だが正直家賃タケェw
901774RR:2011/09/22(木) 05:26:22.56 ID:gTpErSxI
ムハッ!たまらないねえ
バイク大破で入院中だが早く復帰したい
902774RR:2011/09/22(木) 06:37:42.21 ID:MxUQEHOp
>>897

会社の近くには住めないタイプでしょ。
903875:2011/09/22(木) 06:39:52.19 ID:8qLDL0/h
バイク倒れてたぜい・・・
904774RR:2011/09/22(木) 07:03:26.90 ID:MCzcD3CU
三連休は天気よさそうだね
どこへ行くとしようか…

>>903
ご愁傷様
905774RR:2011/09/22(木) 07:49:00.65 ID:1llWecnC
>>882
R152R352はここで何度も質問やレポがあったろ。自慢話にはならないよ。
906774RR:2011/09/22(木) 09:16:55.44 ID:uPKYrvHZ
>>904
山奥の峠とかはやめておいた方がよさげかも
道志とか大丈夫なんだろか
907774RR:2011/09/22(木) 09:24:57.44 ID:sj47nb7R
長野県も厳しいだろうな。
知事が替わってから道路予算が大幅に削られて、
災害時は主要道であっても中々復旧しないそうだ。
908774RR:2011/09/22(木) 10:01:15.51 ID:vvvbmlN5
>>907
世知辛いねぇ
まあもともとツーリングのための道じゃないし外からとやかくは言えないけど
909774RR:2011/09/22(木) 10:08:42.78 ID:P5Mw0ona
公共工事→物を買い、人が働く事でお金が動く→入ったお金でまた物を買う→連鎖して景気回復

基本その1みたいな内容だけど
ところがソレが今は


公共工事→物を買い、人が働く事でお金が動く→マスコミが将来不安をあおる→不安だから貯蓄

910774RR:2011/09/22(木) 13:01:47.38 ID:KlxT0Bdr
さっき下道で秩父行ってきました。
05:30板橋〜秩父ぶらり〜定峰峠〜都幾川〜鳩山〜川越〜11:30板橋着

定峰峠は山清水でビチョビチョ、大量の折れた小枝・葉っぱが散乱し
とても攻められる状態ではなかった・・・。(いつも攻めないけどw
中には小枝と呼べない木っ端も散乱してました。
都幾川に抜けた頃、空模様が怪しくなってきたので
そそくさと帰宅。
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316664087504.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316663514185.jpg
結構涼しい・・・というより寒いっすね。
911774RR:2011/09/22(木) 13:50:16.13 ID:mttW3iO4
>>910
Gマジェ乙。
台風の次の日行っても面白くないでしょうに・・・
912774RR:2011/09/22(木) 14:24:23.47 ID:mRvI7Gy9
>>874
おれは強風の時は敢えてカバーは掛けない。
カバーが帆になって倒れる心配があるから。
バイクだけなら風は抜けてくと思っているよ。
913774RR:2011/09/22(木) 15:12:47.51 ID:eSOnXmid
>>910
俺も一瞬山いこうかとおもったけど、道ひどそうだからヤメタ

環八ですら風つめたくて、走ると気持ちよかった
914774RR:2011/09/22(木) 19:21:41.24 ID:MxUQEHOp
明日のツーリングは装備選びが難しいな。
最低13℃最高21℃らしい。冬に近い秋装備か?
915774RR:2011/09/22(木) 19:26:10.05 ID:oGQilmi7
真冬装備じゃなくても大丈夫だろうけど
アウターの下に1枚着れるような薄めのインナー持ってったほうがいいね
ウィンドストッパーシャツみたいなのとか

そういやそろそろ冬用のジャケとか考えなくちゃな
916774RR:2011/09/22(木) 19:34:16.88 ID:icohoulO
標高高いところ行くならしっかりとした防寒対策必要ですね
早朝の山中湖などは逆さ富士が見られるかも
明日の予想天気図みたらwktkしてきた
917774RR:2011/09/22(木) 20:28:12.64 ID:MxUQEHOp
人生初の3週連続ツーリング。また福島行ってきます。
段々、首都高越えての常磐道や東北道の遠さに慣れてきた。
918774RR:2011/09/22(木) 21:40:48.42 ID:7EVya7wl
>>917
もう出発?早いなwお気をつけて。
俺も4時位に福島に出発!浄土平走るんだ。
919774RR:2011/09/22(木) 21:56:30.73 ID:+RorA8vp
なんか神奈川静岡山梨のそれぞれの県境が災害通行止だらけだ・・・
920774RR:2011/09/22(木) 21:59:36.79 ID:KDpu2Ks0
>>919
甲府から富士川沿いに南下した奴が富士川越えられなくて難儀してたw
921774RR:2011/09/22(木) 22:22:43.36 ID:WPEYjnAk
明日はETC取り付けに行かにゃならんから
どこにも行けないよ、グスン

☆自分で付けさせろっつーの!
922774RR:2011/09/22(木) 22:39:23.06 ID:KvwvUxQ8
山梨とかの山道は結構通行止めが多い?
923774RR:2011/09/22(木) 22:47:53.01 ID:sj47nb7R
>>922
山梨県 道路交通規制情報
http://www.pref.yamanashi.jp/cgi-bin/kotsu/kisei_data.cgi

なんちゅーか、すごい数だな。
924774RR:2011/09/22(木) 22:51:46.08 ID:sj47nb7R
山梨県の林道の情報も貼っとく。

林道通行規制情報 林道一覧表
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/list.php
925774RR:2011/09/23(金) 00:40:09.57 ID:T78DXoyJ
いま雨降ってるし、アメッシュ見ると南西の方向に雨群が・・・
ウェザーニュースも予報を微妙に下方修正してるな
926774RR:2011/09/23(金) 06:16:58.79 ID:XCpZnuBY
また晴れ晴れ詐欺ですか
準備万端だったのに、バカ
どこが行楽日和だよ
927774RR:2011/09/23(金) 06:28:17.40 ID:ciW5IImH
              ドッカン
                     ドッカン
       /
      / /
     ━━━━━'), )=           ☆ゴガギーン
        ______ヽ\ __________ /     ______  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |     |〉 〉 |    |    |       |    | ∠  おらっ!weathernewsの中の人出てこい!
        |    ̄ /  |    |    |       |    |  \___________
        |    ̄|   |    |    |       |    |
        |     |   |    |    |       |    |
        |.     ロ|   |.    ロ|ロ    .|     へ |ロ.    |
        |     |   |    |    |l''ヽ/,へ \|_    |
        |     |   |    |    | \/  \_   |
        |     |   |    |    |       |    |
        |     |   |    |    |       |    |
          ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄
928774RR:2011/09/23(金) 07:53:49.23 ID:fN79OIpu
那須、快晴、最高。
929774RR:2011/09/23(金) 08:45:11.04 ID:IQ/3Wjj1
>>910
画像まとめてね。
業物使ってる他の人に迷惑掛かるから
930774RR:2011/09/23(金) 08:49:20.93 ID:h1C4AOUu
下にロンT着ないと寒いな今日は
931774RR:2011/09/23(金) 10:44:55.70 ID:2RRBTyuo
小田急のポスターに釣られて江ノ島の朝日を撮ろうともくろんでいたが寝坊した。
滅多にない快晴なのにもったいないと、涙目で外を見たら・・・
932774RR:2011/09/23(金) 12:02:17.82 ID:KGDlf1/O
そこにはなんと…
933774RR:2011/09/23(金) 12:08:48.06 ID:H58Jo6Km
止めてあったはずのバイクの姿はなく、
地球ロックしてあった鎖が打ち捨てられてあったのだった。
934774RR:2011/09/23(金) 12:26:41.24 ID:05Wls22K
>>931
なんだよ、続き早く!
935774RR:2011/09/23(金) 12:40:57.57 ID:h1C4AOUu
しかし、鎖の先には手足にロックを噛まされて
身動き出来ないでもがいている、見覚えのあるカラーリングの
カラダのラインを強調した服をきた
936774RR:2011/09/23(金) 12:53:30.98 ID:vHidKu9O
島田紳助の姿が…
937774RR:2011/09/23(金) 13:05:02.96 ID:ot1ZWXo7
痛いやん?
938774RR:2011/09/23(金) 13:19:02.21 ID:amgYcc32
取りあえず家の中に運び入れる。意識はないようだ。
体のラインを強調した服は雨でびっしょり濡れている。このままでは風邪をひきそうだ。
ゆっくり服を

939774RR:2011/09/23(金) 13:21:52.24 ID:sXa/Py9D
フカイ〜(・∀・)!
940774RR:2011/09/23(金) 14:02:36.31 ID:h1C4AOUu
その時、うわ言のような声がした
「さんちゃん、さむい・・・」
「Zボイラーで暖めて・・・」
941774RR:2011/09/23(金) 16:49:34.12 ID:B5wbzT2l
江ノ島「俺の事が好きなら、この鎌倉を飛び越えてこい!」
942774RR:2011/09/23(金) 17:02:37.74 ID:0M1nuWxx
急遽行き先を伊豆へと変更し
943774RR:2011/09/23(金) 17:55:28.39 ID:s8xRJu6r
今日、三崎でマグロ食ってきた。走っていて気持ちのいい日だったなあ。
944774RR:2011/09/23(金) 18:12:55.59 ID:9T5eOyXX
お仕事の人もいるから申し訳ないんだけど

明日は1年でいっちばん良いバイク日和になる気がする。

どこに行くかで今wktk中。
945774RR:2011/09/23(金) 18:25:39.26 ID:Cpxws3BW
よぉし、明日は箱根だっ
ウィンタージャケはまだ早いかな
寒かったり暑くなったり微妙だ
946774RR:2011/09/23(金) 18:26:59.39 ID:NTX5fk7y
>「さんちゃん、さむい・・・」
吹いた
そのネタ古すぎるよ…
明日は箱根でも行くかな
947774RR:2011/09/23(金) 18:48:15.42 ID:BiR+3sXL
箱根いいなあ
俺は明日も都内を赤いカブで配達という名のツーリングだ
948774RR:2011/09/23(金) 18:51:37.42 ID:koxoe9RB
郵便のおっちゃん乙。いつもありがとう
949774RR:2011/09/23(金) 18:51:54.15 ID:gnO0fbJa
明日はバイク屋いってパーツ直してもらって
その後戸田ボートレース場あたりから、荒川堤防を延々・・という謎コース。
950774RR:2011/09/23(金) 18:53:25.06 ID:gnO0fbJa
>>947
正直あんなに手足のごとくバイク扱えるのは尊敬する
951774RR:2011/09/23(金) 19:27:33.83 ID:NTX5fk7y
>>947
いつも不在ですみません
952774RR:2011/09/23(金) 20:01:07.76 ID:suZu6ygL
郵便屋死ね
転居届け出してるのに旧住所に配達するなカス
953774RR:2011/09/23(金) 20:18:59.41 ID:yYGqkYju
もしかして:転送期限一年を過ぎている
954774RR:2011/09/23(金) 20:52:12.00 ID:h1C4AOUu
最近110カブがチラホラでてきたが

すげぇ速いなアレ

ちょっとセカンドに欲しくなった
955774RR:2011/09/23(金) 21:02:38.83 ID:zknIvGeE
21時前のNHKの天気予報だと
明日は天気が安定するだと
なんか、昨日も言ってたような気がするんだが
956774RR:2011/09/23(金) 21:04:49.79 ID:T78DXoyJ
>>954
そしてカブがメインになるんですね
わかります
957774RR:2011/09/23(金) 21:24:45.16 ID:wzweW9rF
958774RR:2011/09/23(金) 21:27:33.51 ID:xqQAx0jS
>>949
戸田ボートレース場前の道って気持ちいいけど、22時〜6時まで二輪通行止めなのね
節電中で標識見えなくて余裕で走ってたら出口で検問やってた・・・
「暴走行為をする二輪がいるから」という理由で禁止らしい

てか、出口で「はい、ご苦労さん。ちょっとサインして〜」じゃなくて
どうせ検問やるなら入り口で「バイクは入っちゃダメだよ〜」ってのがあるべき姿だと思うんだが
まあ、向こうも目標達成最優先だから、そんな事はどうでもいんだろうな
959774RR:2011/09/23(金) 22:34:41.28 ID:7vWM17iq
また降って来た
なんなんだよ毎日、、、
960774RR:2011/09/23(金) 22:39:03.08 ID:UgydcnG1
横浜発で南会津周遊してきました。

横浜発0400→東北道・白河IC→甲子道路→r346(赤土峠)→R289(旧R289・旧駒止峠)→
R401→R352(旧R352・旧中山峠)→R121→r249(湯西川ダム・平家村・土呂部峠・川治ダム)→
日塩もみじライン→R400→東北道・白河IC→横浜着2200

道路名で書くと分かりにくいけど、平たく書くと、甲子道路から南会津町を国道の旧道をメインに周回し、
湯西川ダム・平家の里・川治ダムをぐるっと回り、日塩もみじラインを経由して白河ICへな、感じです。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316784040680.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316784058341.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316784169914.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316784200505.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316784224815.jpg

今回はあまり眺望に期待していなかったけど、良い意味で期待を裏切られて良かった。
天気はイマイチで、時々小雨も。それにしても寒かった。準冬装備で正解。
961774RR:2011/09/23(金) 22:51:32.89 ID:wzweW9rF
おお、いい景色だねぇ。
962774RR:2011/09/23(金) 23:12:37.08 ID:VelxJSDq
>>960
俺も行ってみたいなぁ
3,4枚目はどの辺り?
963774RR:2011/09/23(金) 23:14:05.97 ID:+3RjMD43
ちょっとバカな質問だけど、飽きずに高速道路を走るコツってないかな?
上の人と同じバイク乗ってるけど、退屈で飽きてしまう。
レンタルで大きいバイクを借りたらまだマシだったんだけど、当面買い替えの予定なし。バイクで関東から脱出したいんだが、つい車に乗ってしまう、、、
964774RR:2011/09/23(金) 23:21:31.81 ID:zknIvGeE
きっと、バイクに向いてないんだろ
965774RR:2011/09/23(金) 23:22:16.37 ID:73p1oTLS
もみじラインから白河までは国道4号?
966 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/23(金) 23:24:56.36 ID:SNE88e+z
>>963
直線ゆっくり
コーナーフルスロットル
967774RR:2011/09/23(金) 23:36:29.43 ID:UgydcnG1
>>962
3枚目は、道の駅しもごう近くの観音沼森林公園からR121に抜ける町道(?)。
4枚目は、会津高原のスキー場の駐車場からです。

>>963
自分の場合は、往路はテンション上がっているので何とも思わないけど、
復路は音楽をナビから飛ばして聴いている(定番だけど)。
飽きる頃には、体も疲れているので、100kmまたは1時間毎に短時間(短くて10分、長くても20分位)の
休憩入れて気分転換してます。長く休むと余計に疲れちゃうんだよね。
968774RR:2011/09/23(金) 23:47:47.76 ID:PKk17vvD
>>693
バイク詰める車買うのがいい
>>967と同じくアニソンを聞く

どのくらい行くかにもよるが、俺は2時間連続ではしっちゃうかな
969774RR:2011/09/23(金) 23:49:00.40 ID:UcK8PPhr
>>963
コツってわけじゃないけど、同じ方向に向かうバイクを見つけて一緒に走ってるとそれなりに楽しいよ
相手とあまりにもペースが違いすぎると危ないから、そういうときは諦めて別の相手を探す
970774RR:2011/09/23(金) 23:59:25.53 ID:UZi5bFMR
>>963
自分はもくもくと走ってるだけで楽しいからな
ICやSAの地名をあらかじめ予習しといて、そこを通るごとにチェックポイントとするとか
目的地までの残り距離をカウントダウンするとかどう?
971774RR:2011/09/23(金) 23:59:54.34 ID:oYmj/i+U
>>963
メットの中で熱唱
972774RR:2011/09/24(土) 00:00:13.56 ID:+3RjMD43
そういえばバイク雑誌でも「こまめな休憩」とかあったな。距離稼ごうと粘りまくって、PA入ったら楽しくて一時間経過とか悪循環なのよw

あと仲間バイク見つけるっていいな。250だから置いていかれるだろうけどw
973774RR:2011/09/24(土) 00:06:10.81 ID:3w1PvCa2
や、くっついてくるやつジャマなんで・・・
・・・お前はお前のペースで走れよと思う
974774RR:2011/09/24(土) 00:16:18.84 ID:/rIq/y8z
>>960
おお、毎度お疲れさんです。
湯西川はずっと行きたいと思ってたんだが
マシントラブルのまま夏が終わってしまったので、うらやましい。
紅葉の頃にトライしたいけど、写真見た感じ、まだな感じですかね?
975774RR:2011/09/24(土) 00:31:50.23 ID:jfhVubVF
東北道で日光方面に行ってきます。

>>960
どれもいい写真ですね、1枚目のミラー反射かっこいい!
今日もそれぐらいの天気でお願いしたい…
976774RR:2011/09/24(土) 00:38:27.87 ID:/rIq/y8z
>>963
遅すぎず速すぎずの一定のペースを守る事かな。
基本的に左車線をまったり走っているように見えつつも
極力、他者にペースを乱される事がないように
クルマの流れを読んで頭使って車線変更するとか
エレガントに走るように心がけるといいよ。
977774RR:2011/09/24(土) 06:25:35.61 ID:MZO2Svf+
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1316813011991.jpg

いまなら、宝永山はもれなく雲海つきだよ
978774RR:2011/09/24(土) 07:25:23.24 ID:0upHBfno
>>974

ツーリングマップル(p.81)でお勧めになっている、r249は平家の里からr23に抜けるまでが結構なガレ道。
紅葉シーズンには良さそうな道だけど。車では行きたくない道。

南会津も紅葉にはまだまだですね。兆候さえ感じられなかったです。
979774RR:2011/09/24(土) 07:25:39.92 ID:iDzPdNUH
>>977
すげええ
圧倒的じゃないか
980774RR:2011/09/24(土) 08:03:02.86 ID:5WC3lViC
>>971
よう!俺w

つか04:00に一旦起きたのに二度寝で今起きたら
なんといい天気。あほか俺
981774RR:2011/09/24(土) 10:15:57.09 ID:DGqbaJ5I
>>977
お、2700は最高だな!
982774RR:2011/09/24(土) 10:19:54.63 ID:JbL/h+qE
>>980
おはよう。俺も今起きたw

羽田空港で飛行機でも見に行くかな…
983774RR:2011/09/24(土) 10:33:08.34 ID:zT2DFz6T
>>977
すごーい!
自分も見てみたいなー
いまならって、雲海は時期的なものなのかな。
984774RR:2011/09/24(土) 11:09:15.67 ID:/F/rSv84
米って書いてある
985774RR:2011/09/24(土) 12:44:39.43 ID:AwF2fcRn
今日はツーリング日和だな
986774RR:2011/09/24(土) 13:39:18.29 ID:ntrL/UAI
んだんだ
987774RR:2011/09/24(土) 14:12:52.71 ID:sUr5+Ro3
ツーリング日和なのに家でゲームしてる俺は一体どうしたものか・・・
988774RR:2011/09/24(土) 14:26:48.80 ID:LdCDc1QO
>>987
気にしない。そんな日もあるさ。
天気良いので俺は布団干し、洗濯、もろもろだよ。
平日は仕事で出来ないからねぇ。
勿論バイクも休日しか乗れないけど…
989774RR:2011/09/24(土) 14:54:31.78 ID:4XD0PBok

僕も月1回の休日しかツーリングに行けないけれど、
今日の素敵な陽射しはしょっぱかった当直明けの眼に辛い...

患者さんのご家族がまだ来ないのでどちらにせよ今日は行けない
明日も学会スライドの準備で行けない...
次の休みは10/23だ、晴れる事を願う
990774RR:2011/09/24(土) 15:19:15.96 ID:6EaBiWlx
>>989
お医者さんか。風邪ぐらいしか行くことないけどいつもありがとう
991774RR:2011/09/24(土) 15:21:21.56 ID:3w1PvCa2
お医者さんか。脱臼、骨折ぐらいしか行くことないけどいつもありがとう
992774RR:2011/09/24(土) 15:34:58.02 ID:OcT3gOpo
次スレ立てれんかった。
誰か頼む。
993774RR:2011/09/24(土) 16:09:08.89 ID:3x2o3SP/
やてくる
994774RR:2011/09/24(土) 16:14:26.89 ID:3x2o3SP/
すまん、レベル制限で無理だった・・。
995774RR:2011/09/24(土) 16:19:45.80 ID:7touc0+u
ごめん…
立てたけど41日目のままにしちゃった…orz
996774RR:2011/09/24(土) 16:28:49.60 ID:M8A4YHCS
次スレ↓

【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】41日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316848698/

※次スレは43日目となりますので、立てられる方はよろしくです。
997774RR:2011/09/24(土) 16:29:47.43 ID:fa2BrSZm
>995

乙 もったいないからそのまま使おうず
998774RR:2011/09/24(土) 16:36:59.93 ID:3x2o3SP/
>>995
おんどぅ ウメ
999774RR:2011/09/24(土) 17:02:11.27 ID:94EF0rqe
999
1000774RR:2011/09/24(土) 17:02:53.59 ID:iIiN4ohk
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐