【王道】ハーレー初心者質問スレ Part7【風格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ハーレー初心者が気軽に質問して、
詳しい方が親切丁寧に答えてあげるスレです。
ネガキャン禁止。バカにするしか脳のない小僧には水遁しましょう。


【質問者様】
・わからない事は何でもここで聞きましょう。
・リンクを見てもわからない場合は、ここでわかりやすく教えてもらいましょう。

購入相談の場合は↓のテンプレを使用。
・用途・・・通勤・買い物・街乗り・ショートツーリング・ロングツーリング・キャンプツーリング・ペアライド(複数選択可)
・予算・・・ローンの場合、毎月支払える金額
・気になる車種・・・
・今まで乗ってきたバイク・・・
・身長・体重・・・
・年間走行距離・・・
・求める物・・・音、振動・乗り心地・快適性・積載性・走破性・維持費・メンテナンス性・耐久性
・興味のあるカスタム・・・
・絶対欲しい装備・・・タコメーター・ABS・オーディオ・インカム・サドルバッグ・ウインドシールド
・メンテ・・・自分でする・ショップに任せる
・新車・中古・どちらでも


【回答者様」
・ググレカスは厳禁です。
・なるべく専門用語はつかわず、初心者に分かりやすい回答をして下さい。
・面倒になって暴言をはくなら、質問をスルーして下さい。
2774RR:2011/08/24(水) 19:29:13.86 ID:VPSuhxmY
>>2
スレ立て乙。
3774RR:2011/08/24(水) 20:21:37.33 ID:WSl5HRZ0
2chでも迷惑なんだよハーゲーデブッドソンwww
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313888614/



削除依頼出しとけ!!!

あーーーーウザっ



4774RR:2011/08/24(水) 23:15:54.76 ID:+VKS7P5w
サングラスの種類にもよるのでしょうけど、皆さんヘルメットのシールド無し+サングラスの状態でどのぐらいまでが快適に走れる速度でしょうか?


因みにサングラスは現在オークリーのモンスタードッグとジョーボーン、あとレイバンのプレデターというモデルを持っていますが
どれも80キロぐらいから涙がでてきます。

また、オススメとかあれば教えてください。
5774RR:2011/08/24(水) 23:34:08.02 ID:SnPL9Kd6
>>1
6774RR:2011/08/25(木) 00:08:08.70 ID:pMZyGYu1
>>1
Z
7774RR:2011/08/26(金) 13:57:35.20 ID:+/fdjUdq
z
8774RR:2011/08/26(金) 15:35:40.77 ID:3IInCdb7
9774RR:2011/08/27(土) 00:28:48.85 ID:XunO15Mi
>>1
乙だ!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
10774RR:2011/08/27(土) 00:30:20.65 ID:XunO15Mi
>>4
100kmで走るときはアウトだねw
ジェットヘルメットなら、フェイスシールドは必須になる。。。だって石があたったら痛いんだもん

あとグラサンはエアとかダストを巻き込まないスポンジガード付きのヤツを選べな
11774RR:2011/08/27(土) 11:32:07.71 ID:GZd17CCB
・用途・・・買い物・街乗り・ショートツーリング・ロングツーリング・ペアライド
・予算・・・2万
・気になる車種・・・XR1200X ファットボーイ
・今まで乗ってきたバイク・・・ セロー、DS400
・身長・体重・・・159cm 46kg
・年間走行距離・・・ 1000km位?
・求める物・・・音、振動・乗り心地・快適性・維持費・メンテナンス性・耐久性
・興味のあるカスタム・・・特に無いですXRだとマフラー変えたいです、ファットボーイはノーマルの形に惚れました
・絶対欲しい装備・・・タコメーター・ABS・
・メンテ・・・ショップに任せる
・新車・中古・どちらでも

セローは1年程乗った後に知り合いに売ってしまい、今はDSのみです。
気になるのがDSはシャフトドライブだったので駆動関係は特に何もしなかったのですが、
ハーレーはチェーン?ベルトなどのトラブルなどはあるのでしょうか?
12774RR:2011/08/27(土) 11:51:01.95 ID:qAq96ebu
>>11
予算は200万の間違いだろうけど、その身長なら今度出るダイナのSWITCHBACK
も候補として考えたほうがいいんじゃないかな。

リヤケース付いた状態だとローキン風。外してシールドもとればファットボーイ風。
写真はこちらへ
ttp://www.harley-davidson.com/en_US/Motorcycles/switchback.html

ソフテイルより振動は楽しめるはず。
13774RR:2011/08/27(土) 12:12:19.52 ID:oKwxizfg
>>11
タコもABSも候補の車種には付いてないよ
その2つが付いてるのはツアラーになる
14774RR:2011/08/27(土) 13:05:54.95 ID:qAq96ebu
さて今日はツーリングに乗り換えてからの初車検。
参考になるかも知れないから費用見積もりを書いとくと

2009年型 FL○○ 走行3万km
前後タイヤ、 前後ブレーキシュー交換

車検費用共 合計17万円とチョット
15774RR:2011/08/27(土) 13:20:50.01 ID:ckDPi90i
>>14
見積り高いけどディーラーだよね?
16774RR:2011/08/27(土) 13:23:36.09 ID:qAq96ebu
>>15
正規ディーラーだよ。
ツーリングの後輪周りはマフラー外すことになるからか、工賃高いね。
17774RR:2011/08/27(土) 14:57:03.02 ID:GZd17CCB
>>12
レスありがとうございます、予算2万て、200万のまちがいでした
ありがとうございます。
18774RR:2011/08/27(土) 23:00:49.54 ID:huJg5zVU
>>13
XRはタコメーター着いてるよ
19774RR:2011/08/28(日) 10:36:56.27 ID:CHV3wr7u
日本仕様の2012年ソフテイルってTC103ではなくTC96なんですか?
20774RR:2011/08/28(日) 11:07:27.00 ID:ztpz6uzF
>>19
昨日デラで見てきたダイナSWITCHBACKはTC96だった(と思う103の刻印は無かった)
103になるのはツーリングファミリーだけという話を前に聞いたよ
21774RR:2011/08/28(日) 11:56:23.81 ID:CHV3wr7u
>>20
レスありがとうございます。
ということは07年以降の(北米)マフラーを12年モデルに装着できますよね?
22774RR:2011/08/28(日) 12:06:52.32 ID:a2Fc1Xhv
最近の静かなマフラーをやかましいゴミマフラーに換えて騒音撒き散らすのはやめろよ?
ハーレーが族車モドキに思われるのはああいう事やるオーナーが多すぎるからだ。
23 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/28(日) 12:37:37.93 ID:a8WdhFhH
★東日本大震災はア〇リカによる人工地震テロだったhttp://youtu.be/IMD0tQtIyVQ
24774RR:2011/08/28(日) 12:54:18.77 ID:0/e++1VL
>>22
だな
せっかくメーカーが静かにしてくれているのに
わざわざうるさくするなんて馬鹿だよな
ハーレーユーザーのマフラー交換率が異常に高いから
ハーレー=うるさいってイメージがついちゃっているんだよ
本当はハーレーは昔から静かなのにさ
25774RR:2011/08/28(日) 14:53:32.76 ID:TrzJFrs8
正規寺ではマフラー交換お断りだと思うんだけど
どこかのショップで交換してるとか自分でやってるわけ?

>>24
禿同
ノーマルでちょうどいいと思う。
26774RR:2011/08/28(日) 18:14:49.33 ID:L5ptz3GZ
・用途・・・ショートツーリング・ロングツーリング
・予算・・・150万
・気になる車種・・・FLSTC
・今まで乗ってきたバイク・・・TW200、CB400SF、DSC1100
・身長・体重・・・ 175cm 75Kg
・年間走行距離・・・ 1000Km
・求める物・・・積載性・耐久性
・興味のあるカスタム・・・パニアケース
・絶対欲しい装備・・・ウインドシールド
・メンテ・・・ショップに任せる
・中古

ドラスタで高速道路80Km/hで走ってます。
1100ccということで期待してたんですが5速までしかないせいか、
100Km/hだとエンジンが高回転過ぎてちょっと不快です。
(ドコドコ感がなく、ブィーンって連続音な感じ)
100〜120Km/hでも快適なハーレーってありますか?
27774RR:2011/08/28(日) 18:26:37.50 ID:J/BaOtiv
>>26
TC96以降のモデルは全部快適。

アメリカの道路事情に合わせて、120キロ3000回転以下で巡行できるように作られてるから。

ちなみにそれ以前のモデルは、100キロ3000回転以下での巡行を想定されている。
28774RR:2011/08/28(日) 18:28:52.27 ID:J/BaOtiv
>>26
補足しとくけど、ツーリングファミリーはその後のフルモデルチェンジ後のモデルを勧める。
ウォブルが解消されてるから。
29774RR:2011/08/28(日) 18:41:57.99 ID:kgSrTGkX
2012SWITCHBACKはFL系になるの?
30774RR:2011/08/28(日) 18:45:04.60 ID:J/BaOtiv
>>29
ダイナ系
31774RR:2011/08/28(日) 19:01:04.74 ID:PbWnKz7m
>>28
ウォブルてなに?
32774RR:2011/08/28(日) 19:11:20.16 ID:gHsW7dKw
>>31
車体のフレ、ブルブルッとくるやつ
もっと細かいのがシミー
33774RR:2011/08/28(日) 19:11:49.23 ID:kgSrTGkX
>>30
ダイナなのはわかってるんですけど・・・・
フォーク太いでしょ? だからFL○○になるのかな? USのホームページには
FLなのかFXなのかのってないよね
34774RR:2011/08/28(日) 19:40:23.50 ID:J/BaOtiv
>>33
FLXじゃなかったかな。
35774RR:2011/08/28(日) 19:40:28.20 ID:zgXwZLt6
>>26
150万あれば、それを頭金にしてウルトラを買うのはどうだろう?
36774RR:2011/08/28(日) 21:09:38.58 ID:MI2oZvsv
1$80円を切っていますが値下げはありますか?
37774RR:2011/08/28(日) 21:15:29.64 ID:kgSrTGkX
去年はドカが安くなった。今年はトライアンフが100万切ったとかいってる。
今年のハーレーはどうなんだろ
38774RR:2011/08/28(日) 21:46:31.96 ID:L5ptz3GZ
>>27
2007年以降のモデルってことですね。
>>28
ツーリングファミリーは予算が・・・
>>35
頭金75万+ローン75万くらいで考えてました。
>>36
安くなると良いですよね・・・

皆さん、ありがとうございました!
39774RR:2011/08/28(日) 22:31:32.00 ID:XZs8/eQT
>>33, 34
FLDだよ。
手元の2012年のカタログに書いてあるから、間違いないかと。
40774RR:2011/08/28(日) 22:31:46.80 ID:LgSZ0y0f
噂では値下げになるとか
車種によっては10万くらい下がると聞いたがホントかな?
41774RR:2011/08/28(日) 22:35:59.57 ID:ts0Ri/zG
盗難の多い車種ってあるのでしょうか?
ファットボーイを購入しようと思うのですが、被害は多いのでしょうか?

また、みなさんはどの様な盗難対策をしていますか?
42774RR:2011/08/28(日) 22:38:50.36 ID:XZs8/eQT
ほとんどの車種が10万前後下がってるよ。
43774RR:2011/08/28(日) 22:51:25.03 ID:OCiOfCVu
>>41
スポからツーまでハレなら片っ端から狙われるよ。特に年式の新しいの要注意。
俺の盗難対策はバイクを離れる時は、マグネット式のSUZUKIエンブレムをタンクに貼る。コレ最強w。
44774RR:2011/08/28(日) 23:49:15.46 ID:kgSrTGkX
もう日本モデルのカタログ手に入るんだ?
ならホームページも更新してほしいものだ

それにしても10万円値下げとはせこい。円高で儲かってるくせに 
45774RR:2011/08/28(日) 23:58:00.79 ID:0L/sk5Cm
ほんとに今年のサイト更新遅いな。
その価格とかでもめてたのかな。
46774RR:2011/08/29(月) 01:31:26.00 ID:p7PA/o2X
ツーリング系は値下げした上で96→103だからお得感がある
47774RR:2011/08/29(月) 04:33:02.49 ID:ACEYp0/d
ハーレーでエクストリームや林道走行できますか
48774RR:2011/08/29(月) 08:24:40.99 ID:kdy91OdD
つべにXR1200でエクストリームや
バックフリップしてる動画あるよ
49774RR:2011/08/29(月) 09:55:58.96 ID:DKeJrt7J
>>47
毎年、ブルスカでエクストリームやってるじゃないか。
スポはダートトラックレースで使われてるし、完全なOFF仕様に改造しちゃった人も入るよ。
50774RR:2011/08/29(月) 10:03:59.40 ID:GqbHYWQ5
ハーレー乗りの方に質問します
ツーリング中すれ違ったハーレー以外のライダーからピースやら会釈されたら返しますか?
51774RR:2011/08/29(月) 10:19:45.11 ID:8vpFxYB0
>>50
自分は絶対返すようにしてるよ
相手が乗ってるバイクは関係ない
52774RR:2011/08/29(月) 11:11:08.51 ID:WrQljQ2W
>>47
旧エボスポーツスターだけど
林道はたまにいくよ
登りはSR並みには走れるけど下りはさすがに腕がアガる
エクストリームはよくわからんけどジャンプとウィリーと階段降りならしたことある
ちなみにサス付きチョッパースタイルです
昔の映画観てるとショベリジなんかでモトクロスコースも走ってるから腕次第でバイクなりにイケると思う
53774RR:2011/08/29(月) 12:23:07.66 ID:cRwzEjR9
>>50
ハーレーのライダーはド下手だから
片手挙げるとバランス崩してコケそうになるので
返せない奴が圧倒的多数。
54774RR:2011/08/29(月) 12:30:46.06 ID:0bCpMlG5
ハーレー乗ったらやっぱ「イージーラーダー」聞きながら走らないといけませんか?
ロン毛にロン髭にしないといけませんか?
アメリカの国旗のヘルメットかぶるんですか?
55774RR:2011/08/29(月) 12:35:32.92 ID:TjH5t1Qg
>>54
馬鹿。
56774RR:2011/08/29(月) 12:53:36.14 ID:0bCpMlG5
あとハーレーハーレー言うけど、ハーレー&ダビットソンでしょ。
ダビットソンさんが可哀想だと思いませんか?
なぜ「ハレダビ」と言わないのですか?
57774RR:2011/08/29(月) 13:07:36.66 ID:/6Q0e6vB
>>56
そうだね。
ハーダビでもいい?
58774RR:2011/08/29(月) 13:07:39.28 ID:5DH0pJNa
エンジンの設計はハーレーさんだから
59774RR:2011/08/29(月) 13:15:33.51 ID:5f87QFBW
>>56
フルで言うなら、ハーレーデイヴィッドソンと言いましょう
60774RR:2011/08/29(月) 15:30:15.37 ID:C2kd9hrc
ハァーレ・デェービスン
と呼ばなくちゃ駄目だろ
61774RR:2011/08/29(月) 18:35:41.77 ID:FjdVUp42
>>54
いつものラーメンですね。わかります
62774RR:2011/08/29(月) 19:39:21.87 ID:0bCpMlG5
返信どうも〜ハレダビオーナーの皆様。

・ハレダビ乗ってる人は、やっぱタバコはマルボロですか?
・ノーマルにいいショック入ってるのに、どうしてリジットサスにするんです?
・最近はインジェクションになって、「ハーレーじゃねぇ」(ハレダビオーナーね)とか言う人いますが
いつまでキャブ使うんですか?
63774RR:2011/08/29(月) 20:02:43.50 ID:BHvx85/t
>>62
お前はいつまで原付乗ってるんだ?
64774RR:2011/08/29(月) 21:31:02.10 ID:FxVWlIPL
>>62
・マルボロだなんだタバコのメーカー名で喜憂してる子供はドラスタがお似合い
・リジッ"ド"サスにかえるのは400ジャメの子供のやること。リジッドのハーレーは最初からサスのないシンプルなフレームを使用しているだけ。ウェルドオンは違法変態。
・インジェクションの良さがわからないアホに用はない。キャブの良さがわからない間抜けには尚更用はない。
・一日中2chに張り付いていないで勉強なり仕事をしろ
65774RR:2011/08/29(月) 23:13:19.94 ID:GeDMHG4g
>>62
・タバコは吸わない。
・ノーマルサスだが何か?
・インジェクションだよ。キャブはめんどくせぇ。
66774RR:2011/08/30(火) 00:05:44.77 ID:Gjp/FLTX
>>62
・タバコは吸わないねぇ。
・今時リジッドサスなんて言い出すなんてねぇ、ダウンサスの方がまだ賢いぞ?俺はノーマルサスを楽しんでるが。
・キャブかインジェクションかでは選んでないが?
・午前中からずっと2chか。ハーレー欲しいなら頑張って働きなさい。
67774RR:2011/08/30(火) 02:23:35.98 ID:3wZWy4sI
>>62
・手巻きタバコです
・ストックサスで乗っています
・法規制されるまでEキャブでいきます
68774RR:2011/08/30(火) 02:29:35.74 ID:t86HWZId
>>67
今の時期の手巻きは加湿しなくていいから楽だよね
周りに手巻き吸う人がいないからなんか寂しい
69774RR:2011/08/30(火) 06:44:42.56 ID:f/q8DdKj
なんでこう、皆釣られるかね?
丁寧に一問一答までして…
相手にするなよ
70774RR:2011/08/30(火) 14:01:01.74 ID:3wZWy4sI
>>68
近所にシガー屋があるから俺の周囲だけでも10人以上いるよ

>>69
まともな質問やレスを期待するなら個別スレを見ればいいと思う
71774RR:2011/08/30(火) 20:09:11.22 ID:TUeS9gIC
おいコラ初心者の皆さん‼
今夜は夜◯が出てるから注意しな。
◯勤のレスはスルーだぞ。

ID:igkzI2GG ← 要注意。
72774RR:2011/08/30(火) 21:14:24.60 ID:sHMK3k8F
>>50
あったりまえだろ!
ハーレー乗りっていうか、バイカーは皆仲間だ!

おまえもやれよ!
73774RR:2011/08/30(火) 21:43:10.18 ID:16W1yawG
一番女の子受けの良い車種を3台ほど教えて下さい。
74774RR:2011/08/30(火) 22:08:56.24 ID:euQ4G3cl
XL1200X
FLSTN
FLTRX
75774RR:2011/08/30(火) 22:32:59.98 ID:tuhm0FBW
883N
1200N
76774RR:2011/08/30(火) 22:38:27.53 ID:Xq7cbNju
XL1200S
FXDX
XR1000
77774RR:2011/08/30(火) 22:40:44.57 ID:HKSjvTAv
test
78774RR:2011/08/30(火) 22:54:04.29 ID:ml5A9V8s
モーターステージのマフラーに3シリーズあるけど車種によって付けれないシリーズある?
79774RR:2011/08/30(火) 23:01:49.63 ID:3SulU01M
散々議論されたと思うけど、ETCは何処に付けてますか?

今度、FXDLに乗り換えるのですが、ダウンチューブに
装着するとフェンダーに干渉しますか?
80774RR:2011/08/30(火) 23:07:24.15 ID:02Jrz7q9
>>66

亀レスすまそ。
ハーレーは買わないよ。 いいって思わないし。

そういう「みんなほんとはハーレー乗りたいんだろ?」という思考やめてw
ハーレーくれても、そのままバイク王だよ。
81774RR:2011/08/30(火) 23:29:03.27 ID:4JPOWEnx
>>80
心配せんでも、誰もお前みたいな糞にバイクのくれないよ。
82774RR:2011/08/30(火) 23:34:15.02 ID:02Jrz7q9
>>81

いいよ、いらないってw
オートバイ
スクーター
ハーレー

この3種類、違う乗り物だと思ってますから。
だから、「みんなハーレーうらやましいだろ」とか思わないで。
俺のバイクも、みんなの欲しいバイク だとは思っちゃいねーし。
83774RR:2011/08/30(火) 23:53:01.07 ID:Wp5XGzB4
でってゆう。
84774RR:2011/08/31(水) 00:25:27.88 ID:tmvFFlXL
もう。我慢しないで!
欲しいなら正直に⌒(ё)⌒
85774RR:2011/08/31(水) 00:29:22.61 ID:W7RdPtT0
何でハーレー乗りはそうかなぁ。
いつかはハーレー とかいつの時代の思想なのよw
置いておくだけでも邪魔なのに。

もう10台くらい乗り継いできたけど、ハーレーに乗ろうとは思ったことはないんだよ。
逆に何がいいのか教えてくれよ。
理解できないだろうけどさ。

86774RR:2011/08/31(水) 00:37:18.72 ID:5NFUo+ft
>>85
ggrks
87774RR:2011/08/31(水) 00:39:42.54 ID:W7RdPtT0
>>86
縁のないバイクをggったりするかよ。
もうさ、お前らのナルシストぶりがキモいんだって。
Apple信者みてぇじゃんwww
88774RR:2011/08/31(水) 00:49:19.45 ID:TYzUjB8E
ちょっとマテ
appleは商品として良い所を突いてるから支持されてんじゃん

高くて舶来で見栄張れるから…っていう貧相なメンタルで選んでるんだから、近いのはベンツだろ
ベンツには失礼だけど、あくまでユーザー層として
89774RR:2011/08/31(水) 00:56:20.82 ID:W7RdPtT0
>>88
素人はそれでいいよ。
MAC信者はそうじゃねぇってこと。
ナルシストぶりが似てるって意味ね。

まぁ貴方の意見は素直でいいよ。
そういう人間とはハーレーの話題でも話せるわな。
まぁだいぶ煽ってきたけど、バイクなんて乗ってるやつ個人の美学。
世間一般みんなハーレー乗りたいんだろ。とか間違ってくれると困るよ。

おやすみハーレー
90774RR:2011/08/31(水) 00:59:42.06 ID:bQ0aDv7G
>>85
乗ろうと思わないないなら乗らないでよいのでは?
ムリして乗るものではないよ
かくいう俺も理解できないから買ってみたクチ
不満な箇所に手を入れ続けて楽しいと思えるのに毎日乗って3年、買って良かったと思えるのに5年かかった
あれから13年たったけど今だに不満はあり手を入れ続けてる、外見はほぼノーマルだけどね

俺は好きだけど興味がない人様に勧めれるバイクではないわな
異文化を異文化として受け入れれるかがオーナーの資質だと思う
91774RR:2011/08/31(水) 01:02:42.22 ID:W7RdPtT0
>>90
わざわざありがとん。
まぁ大事に乗ってくれろ。
まじ寝る。
92774RR:2011/08/31(水) 01:05:55.15 ID:4lmvXyaP
取れない葡萄は酸っぱい葡萄

を地でいく奴だな

酸っぱい葡萄なんて世の中の人は欲しがらない
あんな葡萄は毒にも等しい!!
93774RR:2011/08/31(水) 01:25:34.51 ID:474nMtJm
まさに狂信者だなw
94774RR:2011/08/31(水) 01:59:04.30 ID:HxUj/gYR
>>67
え?
キャブ規制するかどうかの話しなんてあるの?

まさか?
95774RR:2011/08/31(水) 03:06:27.91 ID:x0m+d9j9
>>92の言う通り
縁も興味もないバイクの初心者スレで、何を情けないこと言ってんだかw
みっともないこと
96774RR:2011/08/31(水) 03:53:39.78 ID:F/x67JYB
ハーレー乗りはスーパースポーツバイクはカッコいいと思うのか?
乗りたい ではなく カッコいいかどうかだ

97774RR:2011/08/31(水) 04:29:53.11 ID:gAjsEPYR
>>96
カッコいいと思うよ。
ハーレーの他に国産ネイキッドも乗ってるけど
レプリカも一台欲しいと思ってる。
98774RR:2011/08/31(水) 05:12:36.00 ID:wg/DZC4T
なんか最近、ハーレーを悪く言うレスをよく見るのですが、ハーレーがバイクの中で一番ですよね?明後日から免許取りに行くバイク初心者です。みんな嫉妬してるのかな?ちなみに大型取ったら、スポスタ1200乗ります。
99774RR:2011/08/31(水) 07:48:51.71 ID:S8bsFdf0
えぇ、shitなだけにねw
100774RR:2011/08/31(水) 08:04:24.32 ID:b/+FZQW5
>>96
サーキットで走っているのを見るとカッコイいと思うが、ツナギ着て街乗りはダサく思う。
そもそもレプリカには興味ない。
アメリカン以外ならネイキッドかな。
101774RR:2011/08/31(水) 08:41:09.61 ID:F/x67JYB
>>97
やっぱり車体はカッコいいのか

>>100
ハーレーはシュワちゃんが乗るとかっこいいけど、その辺の〇〇な男が乗ってると… っていうのとにてるな
シュワちゃんじゃなくてもカッコいいハーレーいるけどな
102774RR:2011/08/31(水) 08:47:13.07 ID:t1g8iDKb
>>98
嫉妬もあるだろうけど、うるさいからでもあるでしょ。

仲間とツーリング行くときとか、ボマーの奴とかと一緒に走るのは正直恥ずかしい。
103774RR:2011/08/31(水) 09:27:12.01 ID:Rh3+ls+E
>>96
ほぼ、別の乗物といってよい。
よって興味なし。
カッコイイとも思わないし悪いとも思わない。
104774RR:2011/08/31(水) 09:27:23.15 ID:bF7grhKa
>>96
俺はあのナンカイとか書いてある大げさなプロテクター入ったジャケットが嫌だ
ハーレーにもいるけど、ゴテゴテとへんちくりんな衣装にわざわざ着替えないとバイクにも乗れんのかって思う
あのイエローコーンって何??
モロコシが大好きなのはいいけど、あれはないわ
あとバトルスーツだっけ?
国産車も普段着でサラッと乗ってる奴は素直に格好いいよ
だけどあまり見ないね
105774RR:2011/08/31(水) 09:27:36.16 ID:Hvhub7qI
昨日XR1200XをDで契約しました。納車後一ヶ月したらオイル交換と点検を
行うと言われたのですが、オイル交換代が15000円もしました。
オイル交換は自分で道具だけ揃えて、点検だけやってもらうっていうのは
無しなのでしょうか?
106774RR:2011/08/31(水) 09:46:43.35 ID:qoP8vr+k
>>105
新車?
保証が無くなっても良いなら自分で・・・
107774RR:2011/08/31(水) 09:48:43.42 ID:Hvhub7qI
>>106
あ、保証がなくなっちゃうんですね。
ありがとうございます。
108774RR:2011/08/31(水) 10:03:37.60 ID:kWeeW5mk
>>105
伝票貰った?
オイルの単価と工賃はそれぞれナンボになってる?
109774RR:2011/08/31(水) 10:06:16.48 ID:Hvhub7qI
>>108
まだオイル交換はしていないので伝票はもらっていないです。
オイル交換の時にこの金額が毎回来ると思うと正直辛いですね。
メーカーの保証が切れる3年間はガマンしようと思います。
110774RR:2011/08/31(水) 10:10:09.98 ID:kWeeW5mk
>>109
俺の場合だとエンジンオイル+ミッションオイル+オイルフィルターでも一万二千位だよ
ちなみに寺ね

そこ高いんじゃないかな?
111774RR:2011/08/31(水) 10:15:16.23 ID:kWeeW5mk
あ、オイルの銘柄忘れてた

エンジンオイルはシンスリー、ミッションオイルはフォーミュラ+

112774RR:2011/08/31(水) 10:20:02.47 ID:UfkBAeDF
>>110
うちは1万8千円だが・・・
113774RR:2011/08/31(水) 10:24:48.80 ID:bQ0aDv7G
>>94
あまり知られてないけど、現行の法規制を過去車両にも適用させるかどうかの議題なら毎回上がってるよ
通常過去に遡っての適用はないが、全く前例がないわけではないし
このご時世だ、適用の可能性は十分にある
適用する時は現行よりさらに厳しい規制で規制する側もここは見ているので
殺伐ネタスレで叩いてる連中にとってもブーメランになる可能性が非常に高い
闇検で通しても公道では目立つから即検挙→陸運で再検査→通らなきゃオブジェな流れになるだろうね

ちなみに前回の規制強化の時も過去適用はギリギリ「今回は見送る」になっただけ
次回はヤバイ
114774RR:2011/08/31(水) 10:45:46.42 ID:kWeeW5mk
>>112
俺のはスポだから、ビッグツインよりは安く済むよ
質問してた人もXRだから同じ位で済むと思うんだが
115774RR:2011/08/31(水) 10:56:11.88 ID:OJDfye06
1200cだけど18000円だよ、都内のD。
カスタムショップとかだと5000円とかなんだよね。
116774RR:2011/08/31(水) 11:07:24.28 ID:kWeeW5mk
>>115
そうなのか
俺は神奈川だけど、寺でそんなに違うのか初めて知ったわ
117774RR:2011/08/31(水) 11:27:08.35 ID:F8KP4tc9
>>113
基本、過去にさかのぼって現在の規制、企画を押しつけることはしない。
規制などはバイクや車だけじゃないからね。
これから時代が進めばその水準もまた変わる、それにまた合わせるなんてことやってたら永久に終わらないからだ。
しかも、もう生産されていない製品は今後増えることはあり得ない。
そんな少数の物にいちいち現在、またはこれからの規制を押しつけるシステムそのものが世の中の利益の無駄になる。
118774RR:2011/08/31(水) 12:17:31.28 ID:MtL8+Z2g
俺は自分でやってるよ。
エンジン、ミッション、プライマリー、フィルターの全交換でも6500円くらい。
ちなみにビッグツイン。
エンジンオイルのみなら3000円くらい。
全部ハーレー純正品。
119774RR:2011/08/31(水) 12:18:52.32 ID:bQ0aDv7G
>>117
俺もそう思うよ
ただ、都条例で前例があるんだよな

あと、規制は理屈じゃないから恐ろしい
120774RR:2011/08/31(水) 12:46:01.07 ID:GRzdINts
>>98
ハーレーはバイクじゃない。
ハーレーはハーレーという乗り物。法的にバイクにジャンル分けされてるけど
バイクではない。間違えないように。
121774RR:2011/08/31(水) 13:15:47.38 ID:Hvhub7qI
みなさん盗難保険って入ってます?
122774RR:2011/08/31(水) 13:39:30.52 ID:AVh/KrNF
そんな基本中の基本を…。
ハーレー買った人はみんな入ってるよ。セット。
ハーレー購入時の盗難保険加入は自賠責保険みたいな位置づけだよ。
123774RR:2011/08/31(水) 13:40:14.06 ID:Hvhub7qI
じゃあ、入ろうかな
124774RR:2011/08/31(水) 13:42:53.06 ID:bQ0aDv7G
>>121
地方民だから入ってないな
周囲でも誰も入ってない
鍵を10コくらいつけとるだけ
125774RR:2011/08/31(水) 14:18:44.37 ID:O204hZVH
確か年間6万くらいかかるんだよね
これを高いと見るか妥当と見るか…
126774RR:2011/08/31(水) 15:26:57.00 ID:vsX2ShIo
ハーレー乗りはなんで悪く言われてるんですか?
127774RR:2011/08/31(水) 15:56:32.96 ID:O204hZVH
>>126
1.爆音を良い音と勘違いしてるバカがいるから
2.SAとかでガハハってアウトロー気取る品の無い奴がいるから
3.大群で来て駐車場を占拠するから
4.峠では遅くって後ろにつくとイライラするから
5.イイ女を連れてたりする事があるから
6.何かワカランけど羨ましいから
128774RR:2011/08/31(水) 16:29:37.93 ID:qoP8vr+k
5.6はひがみじゃないかw
129774RR:2011/08/31(水) 16:29:52.08 ID:Hvhub7qI
純正セキュリティって必須?
130774RR:2011/08/31(水) 16:46:43.54 ID:UfkBAeDF
>>129
あれは気休め、社外品の方がいいよ
131774RR:2011/08/31(水) 16:55:25.84 ID:bBDWgCTC
>>129
要らないと思う。
純正セキュリティ程度のレベルの防御なら、上位クラスのゼナで十分。
本気の防御は、太いチェーンとマルティを複数使って、内一本は地球ロック。
このレベルになると純正セキュリティなどあってもなくても関係無い。
132774RR:2011/08/31(水) 17:11:01.21 ID:UfkBAeDF
>>131
ゼナって誤動作どうなの?

俺はメタにしてるね。
133774RR:2011/08/31(水) 17:39:34.71 ID:bBDWgCTC
>>131
俺は5個買い替えながら10年使っているけど、昔のは確かに誤作動酷かったね。
最近買って今現役稼働中の2個は全く誤作動しないから、それなりに品質向上していると思う。
ゼナの誤作動はユニットの当たり外れが大きいので、おかしいと思ったらどんどんクレームつけて交換すれば良い。
あそこは代理店の対応が良いから、ちゃんとしてくれるはず。
134774RR:2011/08/31(水) 17:40:24.13 ID:mM0idDIM
泊まりツーリングの時は盗難対策
どうしてます?
自分は宿の玄関前辺りに停めさせて
もらうんだけなんだけど。
135774RR:2011/08/31(水) 18:17:53.73 ID:NpCJnBJp
セキュリティ板ではゼナXX6の評判が良いみたいね
とりあえず出先ではコイツと純正セットしとけばいいんでないの
136774RR:2011/08/31(水) 19:41:51.07 ID:Hvhub7qI
ゼナのサイト見てみたらなんかスゴそうですね。
1200cなんですが、ゼナだとどれになるのでしょうか?
137774RR:2011/08/31(水) 20:44:52.97 ID:tHNF0QxC
>>134
予約段階で最初に宿泊先に交渉している。
正面玄関から見えるところや裏手の従業員用の門の内側とか常に誰かの目の届く場所。
断られたり適当な対応したらそこには二度と行かない。

ウェルカムしてくれたらその年のうちに仕事で20人〜30人の団体で宿泊利用したりする。
場合によっては50人超えになることも。そして再度予約の際に必ず前回電話対応してくれた従業員の名前を出して責任者や経営者宛に感謝の手紙を送ったりもする。
138774RR:2011/08/31(水) 20:49:55.05 ID:OJDfye06
想像以上にセコイなw
139774RR:2011/08/31(水) 20:52:55.06 ID:t1g8iDKb
>>137
そんな盗難の多い都会に泊まるの?

俺はツーリングじゃ、人里離れたとこしかいかないから、そんなことしたことない。
140774RR:2011/08/31(水) 20:55:15.75 ID:bBDWgCTC
>>137
小物リーマン臭キツすぎw
141774RR:2011/08/31(水) 21:13:30.53 ID:Rh3+ls+E
>>137
もうお前宿泊するな。
ついでに乗ると風雨にさらされ汚れるし
ハネ石等で車体に傷が付くから乗るな。

以上。
142774RR:2011/08/31(水) 21:20:07.87 ID:ZSwcg8xG
>>137
別に間違った事言ってないし、似たような手法をとる人もいる
しかし何となく読んでてムカツクのは俺だけか
143774RR:2011/08/31(水) 21:22:16.01 ID:kWeeW5mk
やってる事が政治家みたいだからムカつくんだと思う
144774RR:2011/08/31(水) 21:42:27.23 ID:z6xfKfE8
新車1ヶ月のオイル交換は無料じゃなかったか? 3年間の間に何回か無料オイル
交換が何回かあったと記憶してるが、今はどうなの?
145774RR:2011/08/31(水) 23:06:52.65 ID:Kd/iimSt
>>144
メンテナンスパックじゃない?
新車買うときに料金先払いするやつ

ちなみ俺が行くデラは定期点検と純正オイル全部交換で2万だった
エンジンオイル交換だけなら6000円って言ってた
146774RR:2011/08/31(水) 23:33:51.00 ID:Hvhub7qI
>>144
オイルは無料で工賃が有料じゃなかったっけ?
147774RR:2011/08/31(水) 23:39:40.29 ID:mb50+UAb
オイルが¥2000/L だとすると、エンジン、ミッション、ブライマリー合わせて、5Lで¥10000。
交換工賃各¥1000で¥3000。
フィルター交換工賃込みで¥2000。
シンスリーは¥3000近くするから、オイルだけで¥15000。寺の平均的な御布施料金。
カスタム屋だと、お決まりのレブテック¥600/Lで、オイル代¥3000。www
148774RR:2011/08/31(水) 23:42:21.22 ID:4QiX+Q9n
>>147
レブテックなぁ
安すぎて怖い
149774RR:2011/08/31(水) 23:58:14.06 ID:heUWBMFn
>>148
価格変わんなくない?

ハーレーオイルが8ドル〜10ドル程度でしょ?
レブテックもそんなもんだけど。
150774RR:2011/09/01(木) 00:14:38.45 ID:X0/9zFjN
>>145 メンテパックではないよ。そんなのなかったから 2007年だったから。
工賃はとられたかよく覚えていないけど 定期検査とセットだったな。検査代有料 オイルタダみたいな

で 今の新車の場合のサービスは?
151774RR:2011/09/01(木) 00:31:00.31 ID:mulcy1e7
>>149
ああ、そうか
国内ディーラーがぼってんだっけか
スペクトロとかと比べちゃってたよ
このへんってどうなんだろう
純正が一番いいって言う話も聞くけど
152774RR:2011/09/01(木) 01:00:01.30 ID:FJK4gNGF
友達に俺の乗ってるハーレー馬鹿にされた。国産より壊れやすいし、遅いし、煩いし、なんで乗ってんのって。俺はこのパンヘッドの排気音が大好きなんだよorz
この乾いた音はハーレー以外無理。
153774RR:2011/09/01(木) 02:46:42.98 ID:RynDN/Ky
>>137
ダセエ客w
154774RR:2011/09/01(木) 02:49:17.62 ID:RynDN/Ky
>>152
パンヘッド自体はそんなうるさくないだろ
要はオメーの付けてるマフラーがうるさいだけで
155774RR:2011/09/01(木) 07:40:40.33 ID:kcB34d0X
>>152
ハーレーってそんなに故障するか?
5年のってるけど、バッテリー位だぞ?
156774RR:2011/09/01(木) 08:35:06.79 ID:1uqQE//W
>>155
バッテリーとレギュレーターは、消耗品扱いで良いんじゃない?
157774RR:2011/09/01(木) 08:48:03.55 ID:RqPwm0YX
>>155
パンだからだろ。
158774RR:2011/09/01(木) 10:18:30.99 ID:ylu9kA/e
別に選べるマフラーとエキパイだとどっちで音質が変わる?
159774RR:2011/09/01(木) 10:20:29.93 ID:FN1FTvFb
>>158
エキパイとサイレンサーな
サイレンサー
160774RR:2011/09/01(木) 10:56:45.41 ID:ylu9kA/e
>159
ありがとう。じゃあサイレンサの出口の形も大事か。
161774RR:2011/09/01(木) 11:12:10.55 ID:Nd9L43BY
>>155
5年ってことは年1万キロ走行と低めに換算しても5万キロ、人によっては10万を軽く越える年月だよな

俺のはエボだが5万の時にはオイル下がりでヘッドOHだったよ
通常整備のみで5万キロノントラブルとかTC意外では考えられない
いくらTCでも10万ノントラブルはないと思うが所有したことないからわからんな

TCで10万越えの人、どうなの?
俺のは8万でクランクピンが逝って腰下OHだった
同時期に2次ベルトも逝ったな
162774RR:2011/09/01(木) 14:09:51.67 ID:Utz9+1ml
>>155
なにのってるの?
まさかTC、エボじゃねーだろなw
163774RR:2011/09/01(木) 14:17:05.80 ID:kcB34d0X
>>162
883Rだよ
164774RR:2011/09/01(木) 14:43:44.75 ID:R+9FwqqR
>>162
まさかって言う意味がわからない。
TCやエボ乗りながら、HDって壊れないと言って、それで何か間違ってんのか?
165774RR:2011/09/01(木) 14:46:06.43 ID:R+9FwqqR
>>164
自レス。すまん間違った。パンの話からの流れって事ね。
166774RR:2011/09/01(木) 15:05:07.19 ID:Utz9+1ml
>>163
お前知恵遅れかよw
ビンテージの話しだろw
ビンテージ乗ってから発言しろ。
167774RR:2011/09/01(木) 15:38:20.64 ID:3QBPtaRJ
アスペルかよ。
168774RR:2011/09/01(木) 16:48:34.73 ID:ISm1FzfD
重箱の隅(笑)
169774RR:2011/09/01(木) 17:22:49.44 ID:r/d7qdLG
免許とったばかりなんですが、エボエンジンのハーレーが欲しいのですが、初期から中期で考えてます(金額的に後期は高くて)

結構故障しますでしょうか?
どんな故障が多いですか?
ショップに修理出すと高いでしょうか?

奥さんと子供がいてハーレー買うのがやっとな感じです。
壊れたら修理費用がすぐに出せません!
ハーレー買うの辞めたほうがいいでしょうか?
170774RR:2011/09/01(木) 17:27:25.06 ID:dvpM+gXN
>>169
免許取ったばかりのド素人がいきなりハーレーだと?
つーかハーレーは金かかるよ。金ないならやめとけ。
車体買うのが精一杯なんつー貧乏人が買って良いバイクじゃない。
171774RR:2011/09/01(木) 17:29:20.26 ID:ylu9kA/e
俺もいきなりハーレーだぞw
172774RR:2011/09/01(木) 17:53:27.61 ID:jM5aXuGy
>>169
その程度の知識で、金無いのならTC88のキャブがお勧めだな
距離走ってるやつは、カムテンショナーのトラブル多いので注意
173774RR:2011/09/01(木) 17:58:18.91 ID:qS9f6KzK
>>147
オイルさぁ、粘度揃えたらエネオスのサスティナ行けないかな?
174774RR:2011/09/01(木) 18:00:44.70 ID:JuTzV5jL
ショベルがいいぞ!
壊れるけど、意外に直せる事も多いしなw


ショベル最高!
175774RR:2011/09/01(木) 18:00:47.57 ID:yCUd7mwd
>>169
煽りではなくて、本当に止めたほうが良いと思いますよ。

エボの初期〜中期までだったら20年前になります。
ハーレーに限らず、どんなバイクでも20年選手だったら
適切なメインテナンスをしないと壊れます。
それなりのメインテナンスコスト、消耗品の交換費用を
準備できないなら止めたほうが良いでしょう。
176774RR:2011/09/01(木) 18:06:43.75 ID:GmuSTdsR
>>169
車体価格払うのがやっとで、20年も前のバイクを欲しい?
しかも免許取り立てで?

初めての登山です
登山用の装備を買う余裕がないので普段着で手ぶらです
富士山山頂に登ります
富士山ってどこにあるんですか?

ぐらい無謀なことを言ってるぞ
177774RR:2011/09/01(木) 18:11:17.04 ID:vI9GT3ZD
>>169
ハーレーはね。勢い。まじで勢い。

子供と嫁をどんだけ静かにさせるかってな所
178774RR:2011/09/01(木) 18:16:20.71 ID:GYn/9sPr
>>169
子供が小さいならやめときな。パパが暴走族になったとか思われたくないならな。
借家なら近所から爆音クレーム付く可能性も。
179774RR:2011/09/01(木) 18:17:29.57 ID:kcB34d0X
>>169
とりあえず買えばなんとかなる。
Dじゃなくてショップに任せれば安く上がる。
自分でできるようになればさらによし
180774RR:2011/09/01(木) 18:20:04.07 ID:OyW4Ia7Y
>>169 好きなハーレーを買えばいいよ

修理代金がすぐに用意出来なくてもオブジェとして最高なデザインだし

買うのに高くて維持費も高くて修理も高い
馬鹿っぽい趣味としてはこれ以上は無い

181774RR:2011/09/01(木) 18:20:15.74 ID:dvpM+gXN
>>177
まずはお前の直管ハーレー静かにしろ。
182774RR:2011/09/01(木) 18:25:13.17 ID:GYn/9sPr
ハーレー云々の前に外車バイクの故障率くらいは知っておいたほうがいいわな。
日本車やクルマとは桁が違う。ハーレーの維持費は普通車二台分くらいと考えておこうね。

元が高く維持費も高い。自由になる金が多くないなら諦めて国産いっときな。
183774RR:2011/09/01(木) 18:37:33.68 ID:vI9GT3ZD
>>181
直管じゃねーよ
スクリーミンイーグルだよ

静かだよ
俺の中で超静か!しかもリズミカル!
184774RR:2011/09/01(木) 18:46:34.85 ID:ylu9kA/e
ハーレーしかバイクいらなかったから迷いはなかったがハーレーは俺も勢いだと思う。
185774RR:2011/09/01(木) 18:50:26.46 ID:wnUsVXZ1
>>182
言いすぎ。バイクと車(普通車)じゃ維持費のベースが違いすぎる。
いっくらなんでも車二台分は異常。
バイクのくせに車検代が車くらい掛かるだけで
後は保険や税金、ガソリン代含め普通は車一台分よりも安くなるだろ。
186774RR:2011/09/01(木) 18:50:54.49 ID:JuTzV5jL
買わずに後悔するか…
買って楽しんで後悔するかだ


ショベル最高!
187774RR:2011/09/01(木) 18:51:41.99 ID:kcB34d0X
>>185
車検って20万もかかってるんかい?
188774RR:2011/09/01(木) 18:54:27.11 ID:wnUsVXZ1
>>187
そっくりそのまま聞き返して良い?
車何?って聞いて欲しいの?
189774RR:2011/09/01(木) 18:59:10.72 ID:3JAImZnk
>>185
補修でいくらかかるか分かってんの?20年物だぞ。
190774RR:2011/09/01(木) 19:05:39.48 ID:wnUsVXZ1
ってかおまえら”何の”車検か主語付けろ。
話の流れ的に182の四輪が20万でハーレーで
そんなに掛かるのか?と聞かれたはずだ。
189は逆にとらえてる気がする。
191774RR:2011/09/01(木) 19:07:33.13 ID:3JAImZnk
>>169
ハレは新車でもメンテナンス費用高いんだよ。
BMWの1.5〜2倍はかかると思ってて間違いない。
国産のリッターバイクなんかと比べたら5倍か10倍か。

重くてトルクあるからタイヤもすぐツルッパゲになるし
パーツの加工技術や電装も国産とは雲泥の差でよくわからない理由で壊れる。

よほど金に困らないか、いろんなバイク乗って知識があり自分で直せるか
一時的な気分で買って壊れたら捨てるか
いずれかでない限り買うべきではない。

ましてや20年選手なんて>>182の言う通りだ。
192774RR:2011/09/01(木) 19:09:38.49 ID:wnUsVXZ1
あんまり関係ないけど主語じゃない気がしてきた・・・
訂正
193774RR:2011/09/01(木) 19:17:19.78 ID:wnUsVXZ1
正に俺のが皆の言うちょうど二十歳のFXSTSだけど・・・
みんなどんだけ壊れてんだよ。
194774RR:2011/09/01(木) 19:23:25.30 ID:ylu9kA/e
ハーレーの振動でボルトが緩むとかあるのか?
195774RR:2011/09/01(木) 19:28:29.19 ID:kcB34d0X
>>188
エスティマだけど?
196774RR:2011/09/01(木) 19:29:16.89 ID:kcB34d0X
>>194
あるよ、新車で買ったら一ヶ月だったかな?でD行って弛みないか点検
197774RR:2011/09/01(木) 19:31:57.10 ID:ylu9kA/e
>196
やっぱり緩むんだwでもあの振動がいい。

あと何処が壊れやすい?93エボ
198774RR:2011/09/01(木) 19:32:46.61 ID:wnUsVXZ1
>>195
なんで毎回エスティマで20万もかかるの?
199774RR:2011/09/01(木) 19:33:58.23 ID:kcB34d0X
>>198
さーなんでだろうね?特に明細みてないからわからないっす。
200774RR:2011/09/01(木) 19:35:57.93 ID:RynDN/Ky
俺ショベル10年乗ってるけど壊れてないよ
維持費だって国産のオートバイと変わらない
そこはケースバイケースでしょ

ただ20年前の中古車、しかも安い奴を買うわけだから
トラブルが起こる確率は高いわな

そういう可能性があっても欲しいなら買えばいいかと
例え壊れても修理代が出来るまで置いとけばいいだけだし
201774RR:2011/09/01(木) 19:39:15.48 ID:wnUsVXZ1
>>199
まぁ、言われるまましてないで見直したほうが良いよ。
高すぎ。
202774RR:2011/09/01(木) 19:59:08.75 ID:kcB34d0X
>>201
見直すのがメンドクサイw
203774RR:2011/09/01(木) 20:01:46.78 ID:wnUsVXZ1
>>202
金持ち気分かもしれないけど
いらないものに金払ってそうだから勿体ないよ。
204774RR:2011/09/01(木) 20:09:52.94 ID:kcB34d0X
>>203
金持ち気分とかじゃなくて、同じ時期にエスティマ、ジムニー、883R、の車検
がぶつかるといちいち明細の細かい所なんか見てる余裕がないw
Dだから信用はしてるから、その金額が妥当だと思ってるよ。
205774RR:2011/09/01(木) 20:16:03.62 ID:FN1FTvFb
何か臭うな
206774RR:2011/09/01(木) 20:34:25.34 ID:o7AuDLPy
維持費がBMWの1.5〜2倍ってBMW乗ってないだろ

ハレより金食うよ
207774RR:2011/09/01(木) 20:34:46.43 ID:6iiQOJRv
>>192
ハレ乗りがお前のせいでbakaだと思われる。
208774RR:2011/09/01(木) 20:43:44.97 ID:rF7tl9eS
新車で買ったけどすでにフロントのトリプルに錆らしき物が・・・

何か良いケミカル内か?
209774RR:2011/09/01(木) 20:53:21.84 ID:vI9GT3ZD
>>208
ピカール磨きしか無い
あとは錆止めふいとけな
210774RR:2011/09/01(木) 20:54:11.97 ID:Wv2gPKIk
つ ピカール
211774RR:2011/09/01(木) 21:10:00.34 ID:X0/9zFjN
12ツーリング値上げしてんじゃん。ダイナとかは下がってんのに。 
円高はHDJの利益増にまわされたな
212774RR:2011/09/01(木) 21:28:11.44 ID:Nd9L43BY
何年乗ってるけど〜てレスをよく見かけるけど
年間走行距離は個人で差があり杉るから距離で書いて欲しい
213774RR:2011/09/01(木) 22:28:44.35 ID:uPGQic9c
>>206
全く同意。HDは外車二輪としてはむしろ金かからない方。
ガレショやDIYのし易さまで勘定に含めて考えれば更に安くなる。
但し、デラの言いなりでどうでも良いパーツつけまくるのまで維持費に含めちゃったら、HDは青天井。

214774RR:2011/09/01(木) 23:12:43.98 ID:naRWEaZi
>>212
何年でもいいんじゃない?
盆栽もいるだろうけど多台数持ちもいるだろうし。

その中のハーレーなにがしが何キロってところでしょ。
215774RR:2011/09/02(金) 00:01:46.03 ID:bW0NC8r+
>>214
部品の耐久性で参考にしたいんだけど年数だと参考にもならないんだよね
距離だと走らせ方の差はあれど一応の目安にはなるので
216774RR:2011/09/02(金) 00:17:28.69 ID:wduRy9Ja
>>213
俺もBMWの維持費高は聞いたことがある
新車買う時に何かパックがあるらしいけど、それに入ってなかったら大変とか
あとアクセルワイヤ交換ごときでスッゲー日数がかかるって嘆いてたな
Dラの対応もハーレーの方が遥に天国らしい(場所によって程度の差があるだろうから、信憑性は?だけどね)
そんなメーカー物でも乗り続ける人もいるし、どのメーカーを買おうと好きで乗るなら良し悪し上等ってことで最後は終わるけどな
217774RR:2011/09/02(金) 02:06:47.80 ID:spM6ytjo
>>216

BMWは車もDラのボッ○クリがすごいね。
特に2回目以降の車検。
60万くらいの見積もりをもらって、絶句する。
218774RR:2011/09/02(金) 03:07:22.24 ID:B6MWtigQ
ひどくぼるね BMWは
219774RR:2011/09/02(金) 03:15:08.63 ID:bW0NC8r+
BMW乗ってた友人の話を話半分で聞いてたが本当だったのか
220774RR:2011/09/02(金) 08:31:22.46 ID:vfrHgGF4
BMWと >>204 の相性がよさそうだなw
221774RR:2011/09/02(金) 09:03:47.06 ID:tg6M70R+
おーい、>>169 どーするんだ?
222774RR:2011/09/02(金) 11:13:17.29 ID:IqjotJJv
>>169
FXDLのキャブとかどう?
安いし壊れないよ。
223774RR:2011/09/02(金) 11:14:51.89 ID:IqjotJJv
悪いエボと指定していたね。
一歩譲って後期とかはダメかな?
後期なら信頼性高いよ。
224774RR:2011/09/02(金) 11:27:54.86 ID:d3yTSTHq
よく後期は壊れにくいといわれるけど、前期と後期って何が違うの?
フライホイールが軽くなったとかは故障にあまり関係なさそうだし。
225774RR:2011/09/02(金) 12:41:40.03 ID:bW0NC8r+
>>224
エンジン内部材質から見直されてかなり変わってる
電装も同じく
点火マップも違うし当然キャブセットも違うし、クラッチやミッションも見直されて要は別物
低年式でも〜93は勧めんな
俺クラスのキモヲタになると逆に94〜は興味なくなるが
226774RR:2011/09/02(金) 12:54:54.39 ID:JTNT0ya6
>>104
そんなこと言ってると教習所の教官に怒られるぞw

まあ、一度アスファルトの固さを思い知ればおまえも・・・
227774RR:2011/09/02(金) 12:59:35.49 ID:RWs/XEC/
>>169
です。

話を聞かせてもらってお金がかかるかかるって言う人はショップ任せで知識や技術向上がみられない人かな〜って思うし買ったバイクの運見たいなのもあるし、エボエンジンでなるべく中期で安いの探して。
勉強してなるべく自分で修理メンテナンスしていきます。

高額な修理が必要な場合はゆっくりお金を貯めます!

いろいろ参考になりました。
ありがとうございます。
228774RR:2011/09/02(金) 13:09:05.46 ID:spM6ytjo
229774RR:2011/09/02(金) 13:10:29.94 ID:p2n8VmZt
XR1200の2012モデルは日本では買えないか・・・
バロンとかの並行輸入なら買える可能性ある?
230774RR:2011/09/02(金) 13:16:08.15 ID:lJxSD4bK
並行で2012買うくらいなら程度の良い中古2011を選んだ方が絶対いい
231774RR:2011/09/02(金) 13:18:51.66 ID:bLfZtkW+
つかデラにXRの新車まだあるよ
欲しいならまわして貰えば良い
232774RR:2011/09/02(金) 13:41:07.96 ID:8S3Oq+Ka
>>227
持って一年・・・速ければ半年かな、その調子だと・・・
233774RR:2011/09/02(金) 13:46:37.96 ID:PBFloX1n
ハーレーは誰が何と言おうと良いバイクだ!

でも、お前らが乗ったとたんに


ハーゲーデブッドソンとなる


234774RR:2011/09/02(金) 14:16:26.53 ID:IqjotJJv
>>233は人の事言える容姿なのかい?w
235774RR:2011/09/02(金) 14:56:49.59 ID:RfcXfLM7
>>229
フルパワーを期待しての並行もんか?
ガス検やら何やら通るのかな?
236774RR:2011/09/02(金) 15:09:27.23 ID:RWs/XEC/
>>232

何が?

半年か一年で手放すって事?

それは無いと思いますよ!
大きい買い物ですから大事にします。
237774RR:2011/09/02(金) 15:11:15.68 ID:p2n8VmZt
>>235
2012モデルのXR1200が日本でどうなるか知らないの?
238774RR:2011/09/02(金) 15:51:04.70 ID:sif1CuTp
>>237
え?
239774RR:2011/09/02(金) 16:00:47.37 ID:lJxSD4bK
皆さん話が食い違ってきてますよー
240235:2011/09/02(金) 16:03:47.24 ID:RfcXfLM7
>>237
本国モデルのXR1200がどれだけパワーあるか知らないの?
241774RR:2011/09/02(金) 16:30:08.00 ID:sif1CuTp
>>240
知らないから、>>237でやっちゃってんじゃない?
242774RR:2011/09/02(金) 17:27:14.90 ID:spM6ytjo
>>236

232ではないけど・・

> お金がかかるかかるって言う人はショップ任せで
> 知識や技術向上がみられない人かな〜って思うし

こんなこと書いちゃってるから、持って一年と言われても
しょうがないかなと思いますよ。

知識や技術があっても、道具なければ何もできませんよ。
ツールが無いと、エンジン降ろしてメタル交換とかできませんよ。

車両価格を出すのが精一杯の人が、専用工具を準備できるとは
思えませんけど。
243774RR:2011/09/02(金) 17:36:14.41 ID:DsqYOnKP
仕事、自動車の整備してます。
244774RR:2011/09/02(金) 17:36:56.31 ID:epIjuSgq
>>242
馬鹿なの?
245774RR:2011/09/02(金) 19:00:46.82 ID:RZJtyNbd
どうしてここはいつもそんなに歪んでいるんだw
246774RR:2011/09/02(金) 19:57:13.57 ID:cw2Ahhmw
>>242
いいから買わせてやれよw
粗大ゴミになって泣くのは本人。
247774RR:2011/09/02(金) 20:40:16.39 ID:9YYCAWkb
>>242
もう文面からバイクなめきってる初心者臭プンプンだもんなー
工具以外にも専門書も揃えないとならないし
俺も1年程度で挫折すると思うわ
そしてこう言うんだよ

「ハーレー?昔乗ってたよ。故障ばっかりの駄目バイクだったw。あれはバイクを知らない素人向けだね。」
248774RR:2011/09/02(金) 21:26:07.41 ID:9Sp4jat7
ショップ任せの人が多いのかな?
249774RR:2011/09/02(金) 21:30:23.56 ID:bW0NC8r+
>>245
ここは殺伐スレじゃないのにふしぎ!
250774RR:2011/09/02(金) 21:37:59.25 ID:nApl1u12
ID:IqjotJJv
ID:Xcbe+wY1
こいつに触れなきゃok

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314357779/l50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314361563/l50
ここで暴れているいつもの夜勤さんだから

↓今日の名言↓
665 774RR sage 2011/09/02(金) 15:27:50.40 ID:Xcbe+wY1
>>662
誰だ?夜勤てw
それおまえらジャメ乗りがハーレー乗りに付けた呼び名だろw
去年おろさせてからピル常用させてるから生中出しし放題www


ID違うけど同一人物の自演
こんなんでハレ乗りの評判落としてる

251774RR:2011/09/02(金) 21:43:22.40 ID:cw2Ahhmw
今日のキチガイ

ID:nApl1u12

いや、キチガイの今日のIDか
252774RR:2011/09/03(土) 07:57:13.85 ID:fGHRQkhy
ショベルはあんま金かかんないけどなー。
車体はちと高いが。
ユーザー車検やりなよ。3万以下だぞ。
253774RR:2011/09/03(土) 08:24:56.29 ID:ert2kO4P
>>252
整備を自分で完璧やれたら、のはなしだな。
254774RR:2011/09/03(土) 10:42:46.23 ID:fGHRQkhy
完璧じゃなくても、自分でやればいいのさ。
失敗しても何度でもやり直せばいいし。

お金と情熱を天秤にかけるだけだ。
255774RR:2011/09/03(土) 12:22:47.96 ID:X6WDj1xL
>>254

ありがとうございます。

頑張ります!
256774RR:2011/09/03(土) 13:36:19.90 ID:O/meygKr
ハーレーの話題になると、子供みたいな援護レスが多いのはなぜですか
257774RR:2011/09/03(土) 13:59:18.19 ID:exagNpNp
ハーレーに乗ってる人には少年の心を持っている人が多いからです。
熱くなり過ぎた人を見かけたら、優しく微笑んであげる大人の対応を取りましょう。
258774RR:2011/09/03(土) 14:23:39.10 ID:/0YkJgXB
×少年の心
○幼児の精神
259774RR:2011/09/03(土) 16:30:20.83 ID:7OLdEBpc
永遠の少年だから精神は老けない

何歳になってもハーレーにまたがれば精神は中2に戻る
260774RR:2011/09/03(土) 17:01:23.07 ID:X6WDj1xL
>>256

初心者質問スレなんだから、優しく答えろハゲ!

261774RR:2011/09/03(土) 17:15:18.68 ID:T02gyWZr
まあ確かにそれはそう
ハレ何台も乗り継いでる奴だって最初は似たような疑問持ってた訳だし
アホ質問にイラつく人はこの板に不向きだって事だ
262774RR:2011/09/03(土) 18:19:28.49 ID:uDKcuNtg
>>256>>258

あぁ、お前みたいなクズがいるからな
ここは初心者のスレだ
素人さんには手を差し伸べてやれよ

まー、素人質問が苦手な馬鹿は無理だろうけど

自分もそーいう時期があったのにね
263774RR:2011/09/03(土) 18:52:45.04 ID:6T5UgVYI
>>259
ひでーな、おいw
264774RR:2011/09/03(土) 19:44:46.05 ID:fGHRQkhy
>>263
事実だ。
おれもそうだ。
心は子供だと言われても反論できねー。

でも、自分のことを大人だと思ってるやつは嫌い。
265774RR:2011/09/03(土) 20:40:41.68 ID:edk0aTHB
>>264
でもな、TSU○AYAなんかで+18区域に入ろうが、+18DVDをレジに何枚も持って行こうが、文句一つ言われん自分は嫌でも大人やと思うで
お前はそんな俺のことも嫌いなんか
266774RR:2011/09/04(日) 01:47:32.42 ID:bzsDXmFy
>>264
俺はまわりに見た目も精神も若いと
言われてるけど心外だ。
267774RR:2011/09/04(日) 09:01:04.88 ID:b5UB94qb
バッテリーの充電器が欲しいんだけど、車体にカプラーを付けて、車庫にいれている間は自動で充放電をしてくれるものが良いんですけど、オススメはありますか?
268774RR:2011/09/04(日) 09:28:59.42 ID:babNen4Q
>>265
そうではなくて、少年の心を持ってることを自覚してるかどうかじゃないか?
でも、あんたのことは嫌いにならなそうだけど。

269774RR:2011/09/04(日) 12:15:38.45 ID:pNw7CB+a
あくまでも幼い部分を持っているだけであり そこを見てその人間を幼い人間としてしまうのは間違いだ
270774RR:2011/09/04(日) 18:34:48.67 ID:BJ5hzdHL
そろそろロードグライドを買いたいとおもってます。
ツーリングに乗ってる方ですり抜けできないと苛立ちを感じたことありますか?
今はリッターネイキッドに乗ってるので軽快にすり抜けしてます。
271774RR:2011/09/04(日) 18:45:53.09 ID:D0bhXxes
>>270
すり抜けする人間ののりものじゃねーよ
基本マッタリ乗れ

事故るぞ
272774RR:2011/09/04(日) 19:55:02.59 ID:v9j+QQcV
>>267
北川商会でいいんじゃね?
273774RR:2011/09/04(日) 22:20:56.21 ID:OZe+UQ3N
V-RODを個人売買で売ってもらったんだけど、そういう車体でもディーラーって面倒見てくれる?
274774RR:2011/09/04(日) 22:41:47.79 ID:yYZ8YXIc
>>267
オプティメイトにしんさい。

>>273
だいたいのとこは大丈夫だと思う。違法改造車はダメじゃけんね。
275774RR:2011/09/04(日) 23:24:55.24 ID:HEV4Xbu5
XL1200Nって2011から2012にかけて変化点ありますか?
色と値段以外で
276774RR:2011/09/04(日) 23:35:16.41 ID:yYZ8YXIc
>>275
ないよ。
277774RR:2011/09/05(月) 00:12:26.02 ID:HQfHUvKW
違法改造じゃないハーレーなんてあるんですか?
278774RR:2011/09/05(月) 00:14:57.87 ID:fxgwrn7L
>>277
ノーマルだよ馬鹿。
279774RR:2011/09/05(月) 00:32:32.76 ID:tIrqpnno
>>274
今んとこは、ドノーマルです。
ただマフラーくらいは変えたいなあとは思ってますが

その手のカスタムもディーラーはご法度?
280774RR:2011/09/05(月) 00:43:44.23 ID:fxgwrn7L
>>279
マフラー交換で入庫出来ない事はないけど、
整備する時に、マフラーには一切触れてくれません。
タイヤ交換などでマフラーが干渉する場合や、
マフラーを外さないと出来ない整備は、NGです。

それ以外の整備は普通にしてくれます。
281774RR:2011/09/05(月) 02:09:08.20 ID:YfgZj1H/
全てノーマルで14年間乗っている俺に死角はない。
282774RR:2011/09/05(月) 02:21:07.56 ID:QB1z9GRX
>>280
ディーラーにもよるよ。
触らなくてもダメなとこもある。

ディーラーだけじゃなくライコランドもそうだった。
283774RR:2011/09/05(月) 10:47:29.50 ID:pgKxugi6
>>255
俺はショベル乗りで、全部自分でやってるが、五月に買ってパーツ代だけて20万円以上使ってる。エボだと、そこまで酷く無いと思うが、車体選びは慎重にな、購入の報告待ってるよ。
284774RR:2011/09/05(月) 12:24:21.16 ID:+VOGq0AW
>>277
存在自体が違法。
285774RR:2011/09/05(月) 12:33:16.65 ID:P5z9+4Zq
>>283

ショベル、憧れます!

ご指導ありがとうございます。

286774RR:2011/09/05(月) 12:57:17.87 ID:+VOGq0AW
>>283
パーツ?暴走族キットの間違いだろ。
287774RR:2011/09/05(月) 13:04:44.97 ID:TYMOlnvb
>>286
ここは初心者質問スレであってvsスレではないよ
場をわきまえなさい
288774RR:2011/09/05(月) 13:07:47.86 ID:9FqmCt0e
>>286
いいからお前も早く仕事に就けよ
289774RR:2011/09/05(月) 13:16:27.18 ID:004g059k
シーシーバーっていくらくらい?
290774RR:2011/09/05(月) 13:25:49.53 ID:i5THm3iE
>>289
その条件だと100円〜7万円くらい。
291774RR:2011/09/05(月) 16:06:04.68 ID:uLrCBDsP
カスタムしててサドルバックを付けてる人でどこのメーカのを使ってる?
292774RR:2011/09/05(月) 16:14:50.46 ID:004g059k
>>291
俺デグナーとビッグツインのやつ一個づつ持ってるよ
293774RR:2011/09/05(月) 16:27:00.02 ID:uLrCBDsP
>292
そこのメーカを調べてみるよ。ありがとう。
294774RR:2011/09/05(月) 17:18:23.82 ID:TYMOlnvb
>>291
立花チャレンジバッグ
295774RR:2011/09/05(月) 17:36:13.11 ID:pNDR2zVF
>>294
擦らないBAGG
296774RR:2011/09/05(月) 17:45:11.13 ID:XRYJwNvN
>>274
>>267
>オプティメイトにしんさい。

これ良さそうだね。
ありがとう。
297774RR:2011/09/05(月) 18:01:58.17 ID:MXz+q3x2
初心者質問スレとはいえあまりにも漠然とした問いかけだね
298774RR:2011/09/05(月) 19:41:42.20 ID:BSmt4N5I
よろしくおねがいします。
スポーツスターにサドルバックをつけようと思うのですが、サポートバーはあったほうがいいのでしょうか?
DS400に使っていたサドルバックは裏側には特になにもないので、干渉する部分はないとおもうのですが、
サドルバックをつけている方はサポートバーはつけているものなのでしょうか?
299774RR:2011/09/05(月) 20:38:19.25 ID:MM/YAyPy
>>298
巻き込んだら危ないよ
300774RR:2011/09/05(月) 20:45:02.13 ID:TYMOlnvb
>>295
サドルバッグサポートつければ擦らないよ
もしくは背面にプラ板リベット止めしたり革はったりと本体が帆布だからいろいろ対策は可能
301774RR:2011/09/05(月) 20:58:30.80 ID:MpSJ1D08
2009年モデルXL883Rに乗っています。
質問はレイバック ライセンスプレートマウント、品番60280−07の取り付けについてです。
これは素人でも簡単に付け替えることが出来るのでしょうか?
取り付けの手順が分かりやすく書いてあるサイトなど教えて頂けると助かります。社外品でいい物なども探しています。
長文になりすみません。
302774RR:2011/09/05(月) 21:22:28.96 ID:9erwIuHE
>>298
スポスタの左側につけるんなら問題なし。
サドルバックに紐とかが垂れているならディスクに巻き込む可能性があるから
切るのがいいね。
303774RR:2011/09/05(月) 21:45:35.15 ID:Et7GauQt
>>301
どんくらい素人なのかが分からないけど、難しいもんじゃないよ

社外なら一国サイクルワークスで似たようなの売ってる

ググってみなされ
304774RR:2011/09/05(月) 21:50:43.10 ID:Et7GauQt
>>301
あ、純正だとナンバー付けるボルト用の穴空けが必要みたいだね

プレートの材質によっては人力だと難しい事があるから注意
305774RR:2011/09/05(月) 22:36:14.25 ID:MpSJ1D08
ド素人です。ありがとうございます!
306774RR:2011/09/05(月) 22:41:50.98 ID:Et7GauQt
一国サイクルワークスのはナンバー用の穴が空いてるみたいだから、穿孔工具が無ければ純正より簡単かもね
307774RR:2011/09/05(月) 22:50:38.11 ID:9erwIuHE
>>301
フェンダーの裏側に手が入るならOK
308774RR:2011/09/05(月) 22:54:16.14 ID:BSmt4N5I
>>302
サドルバックには飾りはついていないので平気だと思います。
ありがとうございました。

それとハーレーダビッドソンの盗難保険はみなさん入っているのでしょうか?
ハーレーダビッドソンの盗難保険だと、盗難に再びあった場合はその車両はハーレーダビッドソンの
盗難保険に入れないと書いてありました。
それを考えると、JBRの盗難保険に入ったほうが盗難にあった際も融通がきくと思うのですがいかがでしょうか?
309774RR:2011/09/05(月) 23:08:15.31 ID:Et7GauQt
>>308
HDの盗難保険ってHOGに加入しないとダメな上に何年間かしか入れなかった気がする

JBRはその縛りは無いけど、保証の額が少し安かった

結局どっちか悩んで入らずじまいになったな
310774RR:2011/09/05(月) 23:20:35.71 ID:9erwIuHE
うちはJBRだけだな、HOGに魅力を感じないから年会費一万も払いたくないから。
311774RR:2011/09/05(月) 23:41:34.61 ID:F0DBKPth
週末にチャプターツーリングに初参加の予定です。
ツーリングとか初めてで全く勝手が分からないのですがこれだけは持ってけって物とかありますか?
ちなみにFXDWGなのですが荷物の積載にも困ってます。
リュック背負って行ったら変ですかね?
312774RR:2011/09/05(月) 23:47:29.26 ID:004g059k
>>311
リュック変じゃないよ。
ただトータルコーディネートに気をつけて。
替えのプラグ、プラグレンチ、カッパ、途中温泉対策でタオル、俺はこんだけ。
313774RR:2011/09/05(月) 23:57:40.87 ID:QMy+deTV
>>311
目が悪くてコンタクトして行くのなら眼鏡は持って行った方がいい
314774RR:2011/09/06(火) 00:10:10.50 ID:U6Byhyi9
>>312-313
ご教授ありがとうございます。
ゆくゆくはサドルバックを付けたいなとは思ってるんですが・・・
今回はリュックで行こうかと思います。
ちなみにカッパもこれから用意するのですがオススメってありますかね?
マフラーと右足の裾が干渉して溶けるんじゃないか心配なんですが耐熱の物なら大丈夫なんでしょうか?
315774RR:2011/09/06(火) 00:30:28.00 ID:F4G52zC4
>>314
夏場に限って、雨合羽は上しか持って行かない
濡れても雨さえ上がればすぐ乾く

ちなみにノースフェイスのレインテックス
耐熱じゃないからマフラーに当たれば溶けるだろうけど、今のところは大丈夫
316774RR:2011/09/06(火) 00:57:04.23 ID:U6Byhyi9
>>315
なるほど。
どうもありがとうございます。
ノースフェイスのレインテックスいい値段しますね。
週末までにナップスかライコに行ってカッパ探してみます。
317774RR:2011/09/06(火) 01:52:58.15 ID:56Z3D9tm
>>314
サドルバックも思ったほど入らない。
カッパ入れた時点で8割埋まる。
318774RR:2011/09/06(火) 04:22:26.66 ID:B0F6PGNS
合羽は二輪用品屋で5000〜1万ので十分
過去2万クラスのも使ったことあるけど耐久性も快適性も上記クラスとさして変わらなかったな
319774RR:2011/09/06(火) 06:42:28.85 ID:bCM1k7ba
>>318
一番の違いは透湿性
320774RR:2011/09/06(火) 07:50:56.91 ID:B0F6PGNS
>>319
俺の場合、汗かかない体質なせいか透湿性の効果を感じたことないのよ
そのこともあり
私的には劣化が早い今の繊維質の合羽より水が染み込まない昔のビニール合羽が最強だったな

みんなは蒸れるって嫌がってたけどね
321774RR:2011/09/06(火) 07:59:05.48 ID:EdpBiEO3
荷物を小さくしたいから、ラフロの小さく収納出来るカッパを使ってる。
が、持っている時に限って雨が降らない。
322774RR:2011/09/06(火) 10:13:41.62 ID:O3keVaSE
ラフロのカッパは500のペットサイズになるからサイドバックに入れっぱなしでも問題無いから良いよね

俺もワイグラだがデグナーのバック擦りまくって穴空きそうだから
誰も使ってそうに無いBAGGってとこのに代える予定
323774RR:2011/09/06(火) 11:46:43.58 ID:VddWZa77
>>322
擦るの嫌ならバーサポートつければ?
324774RR:2011/09/06(火) 12:26:22.68 ID:O3keVaSE
>>323
キジマのサドルバックサポートならつけてるけど他に良いのがあるのかな

単純にバックがデカイから底擦るんだと思ってたけど
325774RR:2011/09/06(火) 12:33:00.43 ID:B0F6PGNS
>>324
底が路面と擦るならシートのタンデムを嵩上げすりゃ解決じゃね?
326774RR:2011/09/06(火) 14:21:44.87 ID:jknc1gfn
質問があります
リアサスのカラーと言う部品はどこに使うもので
どの様な機能があるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします
327774RR:2011/09/06(火) 19:21:09.14 ID:4/JFLROh
>>326
ちと情報が少ないのう。
カラーと言えば別名スペーサーのことかのう。

段差やガタがあるときにカラーを入れてやると具合が良くなるんよ。
328774RR:2011/09/07(水) 10:17:37.83 ID:vfBUFIdr
先輩方に質問ですm(_ _)m
ナイトロッドスペシャルに強烈に一目惚れしてしまいました。
しかし、当方自動車の免許しか持っていません。
40年間生きてきて、今までバイクに全く興味がありませんでしたが、
ディーラーで見たナイトロッドスペシャルの佇まいのあまりのかっこよさに年甲斐もなくやられてしまいました…。
私みたいな素人が、いきなり、こんなスゴイバイクを買って大丈夫でしょうか…
329774RR:2011/09/07(水) 10:27:08.94 ID:F9STWoKj
>>328
どうぞ。
参考までにだいたいみんな一度は転ぶよ。
その儀式をハーレーで行うかは自由です。
330774RR:2011/09/07(水) 10:38:11.02 ID:vfBUFIdr
>>329
転びますか…
せっかく新車を買っても、それではダメですね…
331774RR:2011/09/07(水) 10:45:20.00 ID:SzhQa1qm
>>330
値段は凄いけどバイク自体はそんなに凄くないから、気負わなくてもおk

立ちゴケはするだろうが、車高が低いから体力次第でカバー出来る

とりあえず教習所行ってみたら?
332774RR:2011/09/07(水) 10:45:30.74 ID:naAiv7ow
>>330
教習所で転べばいいんだよw
俺はそれで10年転んでない。
333774RR:2011/09/07(水) 10:57:35.99 ID:vfBUFIdr
>>332
転ばない先輩もいるんですね。
教習所行ってみようかなぁ。
ただ、ディーラーで、今、セールをしていて、
買うならば、教習所に行くより先になりそうなんです。
200万もする新車を買って、
「あ、バイクは俺に会わない」なんてわかったらどうかと…
334774RR:2011/09/07(水) 11:03:17.86 ID:SzhQa1qm
>>333
じゃあセールを諦めたらいい
免許取った後に在庫として残ってたら今のセール以上にサービスしてくれると思う
残ってる保証もないけどね
そこは運とか縁だから
335774RR:2011/09/07(水) 11:08:19.49 ID:ZHNJFLVm
いますぐ教習所に行くんだ。
バイクは才能ないやつとことんないからね。
取れる保証はないし。
336774RR:2011/09/07(水) 12:20:19.10 ID:NZCtMC7l
教習所で習った乗り方なんてハーレーには通じないがな。
ニーグリップすら出来ないんだから。
337774RR:2011/09/07(水) 13:32:27.13 ID:ADKc4mWT
運動神経と体力と165cm以上の身長があれば
なんとかなると思う。

それ以下の身長だと、足は着くけどフォアコンの操作が
初心者にはきついと思う。

338774RR:2011/09/07(水) 13:49:50.86 ID:naAiv7ow
>>336
え?できるじゃんw
339774RR:2011/09/07(水) 13:53:01.91 ID:ZHNJFLVm
>>338
こいつは別のハーレースレッドさんざん荒らす、ハーレー童貞なんだよ。
乗ったこともないのに250に抜かれるとか書いてるし。
340774RR:2011/09/07(水) 15:01:10.90 ID:FIFC/yso
>>333
無理しない俺はスポーツバイク乗っていた頃から含め20年以上転んでいない
っていうか転んだことない。

カフェの窓から見える停めてある自分のバイクのスタンドが外れて勝手に倒れていくのを、優雅にコーヒー飲みながら見とどけたことならあるけど。
341774RR:2011/09/07(水) 15:11:10.49 ID:41XDTjSw
>>333
俺の体験をば
何となく教習所に通い出す
卒業前にデラ行って思わずイェア
大型免許取得&ダイナ納車後「なんだこのバイクwww」
楽しいから良いけどもっと試乗しとけば良かったかな・・・

結論:慌てたらイカン 後悔先に立たず
342774RR:2011/09/07(水) 15:25:05.01 ID:G4ePAkOA
本当に免許持ってるのかハレ持ってるのかワカラン奴がいっぱいレスしてるな
ID:naAiv7owなんかはニーグリップ出来るらしいしw
343774RR:2011/09/07(水) 15:38:22.21 ID:F9STWoKj
俺は足短いからタンクにニーが届かないな。
344774RR:2011/09/07(水) 15:44:36.89 ID:8uYoVwsi
>>342
FXRだが、普通にニーグリップ出来る
345774RR:2011/09/07(水) 15:52:26.17 ID:4si4m0Zv
デカタン&ミッドコンならニーグリップできるだろ

346774RR:2011/09/07(水) 16:08:53.73 ID:naAiv7ow
>>339
は?誰かと間違えてないか?

>>342
単発IDは君はROMっててくださいねw
347774RR:2011/09/07(水) 16:58:02.73 ID:ZHNJFLVm
>>346
書き方が悪かった、すまん
>>337
348774RR:2011/09/07(水) 16:59:10.89 ID:ZHNJFLVm
>>336だった
もう2ちゃん辞める(;_;)
349774RR:2011/09/07(水) 21:02:57.92 ID:3uUVAkfy
エンジンを塗装したいんですがミッチャクロンを使うのは耐熱に問題があるでしょうか?
350774RR:2011/09/07(水) 21:54:43.95 ID:8uYoVwsi
>>349
質問の内容が初心者ではない
塗装板行け
351774RR:2011/09/07(水) 21:56:12.48 ID:b8GcUxlZ
ワイグラだけどニーグリップ出来るよ。
右足がちょっと熱いけど。
ちなみに身長は182センチ。
352774RR:2011/09/07(水) 22:15:59.63 ID:B3Ep3ROY
ジェッペしか使ったことないです。
バイク洋品店行ったら半キャップは125以下用しか見当たりませんでした。
皆さん125用をごまかして使ってるんですか?
警察も大目に見てくれるってわかってるけど。
353774RR:2011/09/07(水) 23:29:05.21 ID:qTwC3gJf
>>352
近所は半キャップ、それ以外はジェットかフル。
354774RR:2011/09/07(水) 23:52:54.72 ID:fyvHWDgN
おれもショベルのローライダーだけどニーグリップできるぞ?
むしろしないと峠や高速でちょっと怖い。
チョッパーのりは勇気あるよね。
355774RR:2011/09/08(木) 00:12:57.97 ID:XebsEPb3
半ヘルの話をし始めると、またフルフェ厨が現れるよ
356774RR:2011/09/08(木) 00:25:13.77 ID:3qRPVjBJ
自分で身に付けるものくらい自分で決めろよな。
バイクは大人の道楽。自分でやりたいようにやるから楽しいんだろ?
357774RR:2011/09/08(木) 08:36:06.91 ID:m3cIAxrg
轢いた人に迷惑。
死ななくても良いのに死なれるとウザイ。
358774RR:2011/09/08(木) 09:25:14.37 ID:3qRPVjBJ
>>357
後遺症でカタワになるほうが相手にとって迷惑だぞ。
バイクなんて乗ってる時点で事故=死ぬ覚悟、くらいはしておくべきだしな。

メットに関してはこれ以上発言しない。
359774RR:2011/09/08(木) 10:01:57.79 ID:KI2eOAx/
>>358
バカ、どっちも迷惑に決まってるだろ。
360774RR:2011/09/08(木) 10:38:54.11 ID:jgFtQCFa
>>358
バーカw
361774RR:2011/09/08(木) 11:03:53.28 ID:3qRPVjBJ
>>359
>>360
すまんすまん、おまえら生まれつきカタワの出来損ないなんやね。
早くカタワでも乗れるバイクが出来たらいいな。
362774RR:2011/09/08(木) 11:11:50.79 ID:KI2eOAx/
>>361
若さが滲み出て香ばしいな。
カタワなんて言い方は
ここだけにしとけよ。
363774RR:2011/09/08(木) 11:45:53.09 ID:ovUb37bO
昨日すれ違った女子高生が可愛カタワ
364774RR:2011/09/08(木) 12:59:57.51 ID:9UzjfgcM
2時間のツーリングでも楽しカタワ。
365774RR:2011/09/08(木) 13:32:04.06 ID:0O9CCbKY
サドルバックを かったわ
366774RR:2011/09/08(木) 13:58:44.88 ID:EAY0iUyc
ニーグリップなんて都市伝説だろ
処女の女子高生みたいにオマタキュッなんてやって乗ってられっかw
367774RR:2011/09/08(木) 14:10:12.56 ID:TEFO5mqV
ニーグリップ出来るよってレスしてる人いるけど、ハーレーでそんなの意味無いでしょ
ステップが馬鹿みたいに幅広いんだから普通はガバッと股広げて乗るしかない
走り重視の人がスポにニーグリップバーを付けたりするんだったらまだ分るけど
368774RR:2011/09/08(木) 14:16:21.40 ID:jgFtQCFa
>>367
お前馬鹿だろ?
369774RR:2011/09/08(木) 14:20:07.77 ID:R/I87IUt
>>367
俺にもそう考えていた時期があった。
だが横風のキツイ高速道路で、その考えは見事に打ちのめされた。

押されてる・・・分かってる! うぅぅわあああああ!!
左足がつってる!!うぅうわあああああああ!!!
あああ足がああああ!!うっっごけええええ!!

ニーグリップする事で解決した
370774RR:2011/09/08(木) 14:33:39.38 ID:52L6T9Nk
>>368
他人に馬鹿ばかり言ってるお前の方が馬鹿っぽいけどな
日本語は分かるのか?
371774RR:2011/09/08(木) 14:40:17.71 ID:bWLVCZ0D
>>370
お前馬鹿だろ?
372 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/08(木) 14:47:33.66 ID:KVcTVAoV
短足は乗るなって話だ
373774RR:2011/09/08(木) 15:11:26.21 ID:0O9CCbKY
フライングニーグリップ 炸裂
374774RR:2011/09/08(木) 16:52:52.34 ID:KI2eOAx/
あーあ
375774RR:2011/09/08(木) 17:57:12.23 ID:iF788Qyu
>>369
かつらぁぁぁ、今何キロ?
376774RR:2011/09/08(木) 18:07:50.63 ID:ftCKM6gp
家から下道でツーリング行こうとすると、毎回結構きつくて長い峠を2つ越えないといけないから
自然に急コーナーではニーグリップするように戻ってたわ

byヤッコ
377774RR:2011/09/08(木) 21:15:38.98 ID:tZ7ZExlZ
11年のワイグラにサドルバッグって
どーやってつけるん?

キジマにワイグラ用のスライドレールないみたいだし。
378774RR:2011/09/08(木) 22:19:55.08 ID:esuOx1Gx
>>377
ダイナ用
379774RR:2011/09/08(木) 23:14:32.20 ID:RUcneqwq
370はなに乗ってんだ?
ニーグリップできるハーレーなんていっぱいあるぞ。
380774RR:2011/09/08(木) 23:25:07.53 ID:9BU6mDSD
>>377
スライドレールはキジマにダイナ用があって、ただ。fxdwg不適合と表示されてる。
でも、いろいろブログやらしらべるとどうやらきちんと付くという情報もあるし、装着状態の写真もある。
あとサドルバッグのサポートも適合してしまうらしい。
まあ、調べるとその辺のが出てくるよ。

俺もワイグラ2010だけど、それより大きめのキャリアを探してる
なんとかつける方法ないかな?

それにしても現行fxdwg、まだまだ人口少ないからブログでもなかなか見つけられないね
381774RR:2011/09/08(木) 23:25:41.59 ID:YYm31yPz
>>379
>>370は免許もないだろw
382774RR:2011/09/09(金) 00:16:53.83 ID:7uXPG7cC
先日ツーリングへの持ち物について質問させて頂いたワイグラ乗りです。
週末に合羽を買いに行こうと思ってるのですが・・・
予算3万円程で上下セットを揃えたいのですがオススメはないでしょうか?
なるべく末永く使えるもので下はマフラーで溶けない物(耐熱仕様の物)がいいです。
ちなみにハーレーにもレインウェアのラインナップがありますが使われてる方いらっしゃらないでしょうか?
いい値段しますがそれなりに良い物なのかブランド料なのか気になりまして・・・
長文失礼致しました。
383774RR:2011/09/09(金) 00:48:19.61 ID:0586LBJu
>>380
デグナーのサドルバック付けてるよ。
リアフェンダーサイドにあるやつの
隙間をあけてベルト通してる。
まあ、買った時に寺に付けてもらった
んだけど。
384774RR:2011/09/09(金) 00:58:34.07 ID:K0SW9B8h
久々にハーレーに戻ろうかと思っている者ですけど、現行のビッグツインにもシェブロンとかの安い
オイル使えますか?
385774RR:2011/09/09(金) 01:05:50.61 ID:nw2AqRrg
>>382
レインウェアに重要なことは
・耐圧性(雨が漏らないこと)
・透湿性(熱くてムレムレにならないこと)
・コンパクトに収納できること

ハーレーの3万円台のレインウェアは、商品説明を見る限りは
ハーレーのロゴが付いてるだけで、1万円未満のレインウェアより
劣っているように見える。

1万円以下で良いものが色々あるから、バイク用品店で見てきたら?
ちなみに、私はヤマハのクルクルレインスーツを5年ほど使っているけど
不満ないよ。
386774RR:2011/09/09(金) 01:24:25.41 ID:nL9bJngM
>>382
耐熱材足に着いてるカッパはヤマハとイージーライダースにあったよ
結局ラフ&ロードのコンパクトレインスーツにしたけど。
387774RR:2011/09/09(金) 01:36:33.70 ID:nL9bJngM
>>377
2010fxdwg にダイナ用のキジマサドルバックサポートとデグナーのNB10だかのデカイバック付けてるよ
メッキなんで車体の黒と合わないけどバック付けたら見えないし良いかと。
バックは横にも縦にもデカイからウィンカーとサスに当たる。
今度普段&日帰りツー用に小さいバック買う予定
388774RR:2011/09/09(金) 03:09:38.01 ID:VILb/irV
>>382
雨衣は末永く使うもんではないよ。
勿論、使用頻度が低くて保管状況がよければ、数年位は大丈夫だけど。
基本、消耗品だから1万でも3万でも金額の差は性能差であって、耐久性の差ではない。
で、俺もヤマハのレインスーツが安くてお勧め。
389774RR:2011/09/09(金) 09:17:13.90 ID:z014ENg+
06ストグラに乗ってる俺様が来ましたよ!
雨合羽は米軍のゴアテックス使ってるけど中々良い感じだよん。
390774RR:2011/09/09(金) 10:13:04.82 ID:22RbgLqa
>>382
高級なカッパを買っても末永くは使えません古くなるとお尻が水でぬれるようになります
自分はホームセンターで2000円程度のものを買って3年で買い替えしています
マフラーにカッパがあたらないように和装用のマジックテープ伊達締めを巻いています
391774RR:2011/09/09(金) 11:07:18.49 ID:wcxr2Xy4
ワークマンの透湿性有るやつで一番安いの買っとけ
392774RR:2011/09/09(金) 11:21:57.55 ID:wU/aecd0
コロンビアのジャケットいいよ
393774RR:2011/09/09(金) 12:39:04.66 ID:c1vFdTvr
3気筒のバイクって何がある?
394774RR:2011/09/09(金) 12:45:40.14 ID:gBng9zo4
>>393
MVX250F NS400R TX750 今時トライアンフのトライデントだったかな、あの辺

あと何があったっけ
バンビーンかなにかあの辺も3発があったような
あとマッハ系か
395774RR:2011/09/09(金) 13:06:50.02 ID:TUU8PALF
元750SS乗りの俺が来ましたよ。
396774RR:2011/09/09(金) 15:22:34.31 ID:K0SW9B8h
TXはツインだな。GTなら2スト3気筒。
397774RR:2011/09/09(金) 15:34:00.72 ID:uQGY9fnI
GX750はインパクト強かったなあ
ホンダがCB750、カワサキがZ2販売してる時代に3気筒てw
しかし何かヤマハらしい上品さもあった
398774RR:2011/09/09(金) 17:29:07.62 ID:nw2AqRrg
鈴菌GT380も入れてほしい。
399774RR:2011/09/09(金) 17:37:54.54 ID:K0SW9B8h
550もな
400774RR:2011/09/09(金) 17:58:33.08 ID:kSS7y737
ああ、中免の時の車校の教習車がGT350だったな・・・

途中からいきなりCBX400になってエンブレで苦労したの思い出したわww
401774RR:2011/09/09(金) 18:05:14.93 ID:K0SW9B8h
GT350はツインだな。
402774RR:2011/09/09(金) 18:10:05.70 ID:nL9bJngM
883が教習車で苦労した
教官「ニーグリップしろ」
俺「熱いっす」
403774RR:2011/09/09(金) 22:35:12.45 ID:ioVSoUN2
↑↑↑上のほうで合羽河童カッパ言ってる人達へ。

雨の中で雨飛沫と走行風を受けながら走っている状態なら、
緊急用の100均ビニール合羽でも溶けやしないぜ。
雨の中アイドリングしながらポーズでも取って構えているなら別だがなw。

TC96+バンス+サン玉(お下品おバカ仕様)糊より。
404774RR:2011/09/09(金) 22:42:58.65 ID:lqS7G9qM
>>403
ほんとバカ仕様だなあ。
迷惑製造機。
405774RR:2011/09/10(土) 01:11:13.79 ID:TDA/YXL+
>>403
カッコつけてる風なのがなんともかっこ悪いなw
406774RR:2011/09/10(土) 11:49:04.26 ID:zaI6A0vy
よろしくお願いします。

・用途・・・ショートツーリング・ロングツーリング
・予算・・・150万
・気になる車種・・・ツーリング系
・今まで乗ってきたバイク・・・ZL1000・W650・Dトラッカー・GS1200SS・GSX1300R・他
・身長・体重・・・176、75
・年間走行距離・・・1万kmくらい
・求める物・・・乗り心地・快適性・積載性・耐久性
・興味のあるカスタム・・・ なし
・絶対欲しい装備・・・タコメーター・ウインドシールド
・メンテ・・・自分でする・ショップに任せる
・新車・中古・どちらでも
  
  主に長距離を高速等でずーっと走るのが好きです。
  スピードはもうイイです。
  キャブのハーレーの良いところも体験してみたいです。
 
407774RR:2011/09/10(土) 12:03:13.43 ID:5yt/xfaE
>>406
FXRT
408774RR:2011/09/10(土) 13:36:25.96 ID:z1lbCSsM
今日からXL1200に乗り始めました。
今までは、DS11に乗っていたのですが、
ステップがフォワードからミッドになり、
ジーパンの裾がステップに何回も引っかかりそうになるのですが、何かいい対策はあるでしょうか?そのうち転びそうです。
409774RR:2011/09/10(土) 14:18:44.49 ID:cExchHUH
>>408
ブーツイン
ハーフパンツ
フォアコンキット

好きなの選べ。
410774RR:2011/09/10(土) 14:26:16.61 ID:n93IYdMy
>>408
慣れる、人間はすごい
411774RR:2011/09/10(土) 14:28:31.93 ID:z1lbCSsM
>>409
>>410
レスありがとうございます!
皆さんは裾を普通に出してて平気ですか?
412774RR:2011/09/10(土) 14:30:19.03 ID:suHN36oG
フォアコンでもズボンの裾は引っ掛かるぞ。
413774RR:2011/09/10(土) 14:30:33.91 ID:aHaPBm8O
>>408
>>409

たぶん引っかかるのは右足側だと思うけど
ショートステップホルダーという選択肢もあるぞ。
414774RR:2011/09/10(土) 14:32:36.89 ID:z1lbCSsM
>>413
はい、右足がガンガン引っかかります。
ショートステップ!確かにステップが長いとおもいました。
ちょっと調べて見ます。ありがとございます。
415774RR:2011/09/10(土) 15:11:32.07 ID:5yt/xfaE
俺だったら長いならサンダーで叩き落とす
416774RR:2011/09/10(土) 15:18:28.27 ID:owgLFPR0
ステップをゴムからビレッドに換える
417774RR:2011/09/10(土) 15:20:00.09 ID:zv9gTaP7
>>406
予算150なら、TC88のFLHTC中古

418774RR:2011/09/10(土) 16:09:01.77 ID:2QGHGubV
>>414
お前は俺かw
俺もショートステップに変えたぞ
419774RR:2011/09/11(日) 10:47:20.18 ID:5Rkp9u3Q
車高が落ちてるせいなのかもしれんがスタンドを出したり、閉まったりするのにバイクを右側に倒さんといかんだけどショートスタンドに変えた方がいいの?中古でその状態で買ったから元の状態が分からん。
420406:2011/09/11(日) 11:33:55.81 ID:6iDs4IOa
みなさんレスありがとうございます。
参考にしてモデル選びをしたいと思います。
ありがとうございました。
選んでる時が一番わくわくしますよね。
421774RR:2011/09/11(日) 12:38:44.81 ID:3i/xkegL
>>419
車高を極端に落とすとノーマルスタンドだと
スタンドが出しにくかったり
出したときに車体が立ちすぎたりして不安定になるよ
自分でまずいと思うのなら変えたら?
422774RR:2011/09/11(日) 13:20:09.98 ID:5Rkp9u3Q
>421
車高がノーマルだったら右側に傾けなくてもスタンドを出したり、閉まったりできてる?
423774RR:2011/09/11(日) 13:44:45.11 ID:3i/xkegL
意識して右に傾け無くても地面に引っかからずにスタンドが出るよ
424774RR:2011/09/11(日) 13:57:56.59 ID:5Rkp9u3Q
>423
ありがとう。


チョッパーって運転しにくかったりする?
425774RR:2011/09/11(日) 14:05:00.46 ID:niveHtVN
>>424
カスタム内容による
ロングフォークチョッパーが運転しやすい訳がない
だけどフレームもフォークも加工せず、他をチョップしただけのショートチョッパーは運転しやすい
426774RR:2011/09/11(日) 14:28:42.77 ID:5Rkp9u3Q
>425
フロントフォークだけショートにするぐらいなら運転は難しくない?
427774RR:2011/09/11(日) 14:51:15.92 ID:XfFtwkha
ロワーフェアリング58854-05なんですけどFLTRXに付けてる方います?
ポン付けだと聞くんですが、どう見ても横に延びたサポートがカウルステーに干渉しそうなんですけど

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w66177696

428774RR:2011/09/11(日) 16:27:04.62 ID:ONZ3UHhs
w650ってスプリンガーつきますか?
429774RR:2011/09/11(日) 16:33:29.82 ID:u8RZ5g/D
>>426
フォークを短く(突き出し?)した
チョッパーとは聞いたことがない。

ベースにするバイクは何?カスタムのイメージは?
430774RR:2011/09/11(日) 16:49:19.74 ID:5Rkp9u3Q
>429
ファットボーイに乗っててロングじゃなくてフロントを斜め前に出すイメージ?
431774RR:2011/09/11(日) 16:49:43.46 ID:TkJ5ijnX
>>428
あのね。いらないものをぶった切って本来付いていないものを付けたのがチョッパーなんだよ。
スプリンガーだろうがガーターだろうがポン付けは無いと考えたほうがいい。アメ公の言葉に
こんなのがある。Do it yourself!
432774RR:2011/09/11(日) 16:59:52.29 ID:OqfP4WO4
>>431
ズコーッ!
433774RR:2011/09/11(日) 17:22:50.92 ID:u8RZ5g/D
>>430
タイヤを前に出して全長を長くするんやね?
通常はトリプルツリーの交換で済ませる。
角度をつけるほど車高は落ちるので、角度に応じて
フォークを伸ばすことが必要。
フォークを伸ばさないなら5度くらいが限界かも。

つうかFL系でトリプル換えるって大変かも。
ナセル使えなくなるやろうし、全体のバランス考えると・・・。
434774RR:2011/09/11(日) 17:45:54.68 ID:vNnscVL2
>>428
ステムシャフト打ち変えで普通にイケるやろ

チョッパーは「つく」じゃなくて「つける」が基本
435774RR:2011/09/11(日) 18:50:08.43 ID:gkfQOOJA
三段酢のデュアルフォークサス付けたら工賃込みで七万円取られたけど、ぼったくりされたんやろか??
436774RR:2011/09/11(日) 19:42:44.61 ID:/hQz1wBk
あんたが出来ない以上文句言うな。
437774RR:2011/09/11(日) 19:43:38.43 ID:vNnscVL2
>>435
疑問に思うなら作業した店に聞けばいい

「なぜ工賃が〇万円なんですか?」って具合にさ
そもそも見積もりの時点で判ってたハズだが何故こうなった?
438774RR:2011/09/11(日) 21:09:08.74 ID:zKUgP5Ck
439774RR:2011/09/11(日) 21:18:58.58 ID:niveHtVN
>>429
ボバーみたいなショートチョッパーのことじゃね?
最近結構いるじゃん
440774RR:2011/09/11(日) 21:22:30.77 ID:u8RZ5g/D
>>439
でもさ、ベースがファットボーイだって・・・。
家ならリフォームじゃなくて建て替えだよ・・・。
441774RR:2011/09/11(日) 22:12:15.62 ID:niveHtVN
>>440
ファットボーイでもフェンダーとかチョップしまくったら結構格好いいかもよ
タンクはあえてあのままで、フロントフェンダー取っちゃって、リアフェンダーは激烈短い奴
シートはサドルシートで、前後ローダウン
フロントナセル(ファットボーイもナセルって言うんだっけ?)取っ払って小さいヘッドライト
プルバックライザーにドラッグバー
ステップボードを外してペグに

悪くないんじゃないかと

で、
名前を黒龍リチャードメイソンハロルドドデュオンプリムスヒューリーなんちゃらかんちゃらアキタカ2世とか・・・
442774RR:2011/09/11(日) 22:45:20.92 ID:5Rkp9u3Q
>433
ありがとう。
443774RR:2011/09/11(日) 22:50:21.48 ID:ONZ3UHhs
>>434
ヤマハのxsは玉数が少ないんでwでできるか聞いてみました。
直列2発のスプリンガーやってみてえなーって。
444774RR:2011/09/11(日) 23:10:02.54 ID:TkJ5ijnX
並列ではなくて・・・
445774RR:2011/09/11(日) 23:24:54.57 ID:RY3pXAzb
純正腰上 ディーラー等から個人で購入できますか?
446774RR:2011/09/11(日) 23:58:48.72 ID:u8RZ5g/D
>>445
パーツナンバーさえ分かればできるよ。
447774RR:2011/09/12(月) 04:42:29.33 ID:LzxaKogT
初めてまして。
今ニンジャ400Rに乗ってます。
先日、近所でハーレーのイベントをやっていたので
見に行ったんですが、
ストリートボブが欲しくなりました。
身長が182cmなのでバランスが気になったんですが
カスタム無しでも大丈夫でしょうか?
また、フォアコンにカスタムするべきですか?
448774RR:2011/09/12(月) 06:03:29.01 ID:0ENCzJaN
>>445
遅かったね、アメリカのハレディーラーは日本への発送は8月末で禁止になったよ。
違反した場合、ディーラー権の剥奪もある厳しい処分が待ってるからヤラない。
個人輸入業者とかを間に入れるしか無いと思う。
449774RR:2011/09/12(月) 08:08:11.56 ID:iRsMBpWa
>>448
質問には輸入じゃなくて購入って書いて有るけど…

逆らって日本に発送するとこは有るのかね。
ヒロチーみたいな業者は向こうに代理人立ててるだろうから、
個人輸入を潰しただけだよな。
450774RR:2011/09/12(月) 08:50:59.91 ID:0ENCzJaN
>>449
代理店を立ててるところも潰したよ。
大量にディーラーから売買していた所は調査が入ったみたいだよ。
個人輸入の代理店もルートを潰された所ある。
俺のアカウント消されてないから、今度、試そうかと思ってるけどね。
個人で購入は、ディーラー行けば、パーツナンバーわからなくてもいくらでも売ってくれるから
たぶん、個人で購入=個人輸入じゃなかな?と思っただけだよ。
451774RR:2011/09/12(月) 09:01:24.50 ID:kCtSpT8e
>>447
ハーレーは本来190近い白人向けに作ってある
これ以上説明はいらんよな?
452774RR:2011/09/12(月) 09:28:00.14 ID:jvkl8MYX
TC車にスプリンガーつけたら費用はいくらくらいいきまかね?
50万くらいいっちゃいます?
453774RR:2011/09/12(月) 09:33:15.21 ID:oO6bNd2C
>>447
身長だけじゃ股下がわからないから、
一回またがせてもらったほうがいいね。

>>451
190じゃねーよ、このクソムシが
454774RR:2011/09/12(月) 09:53:36.80 ID:LzxaKogT
>>451
>>453
了解です、ありがとうございます‼
455 【8.2m】 :2011/09/12(月) 10:19:59.08 ID:drFB47MQ
>>452
店に頼んだら40万かな。
456774RR:2011/09/12(月) 12:04:00.40 ID:jvkl8MYX
>>455
最安値で40くらいですか?
457774RR:2011/09/12(月) 12:11:45.70 ID:yTfjWKWS
>>456
モノをどれにするか次第だよ。
純正のスプリンガーは目ん玉飛び出るほど高いしな。
458774RR:2011/09/12(月) 12:51:41.37 ID:jvkl8MYX
純正のスプリンガーは嫌いです(笑)
アブソーバが邪魔
459774RR:2011/09/12(月) 12:57:26.47 ID:QBLA0ZBY
純正のスプリンガーってそういうやつのことじゃねーんじゃねーか?
460774RR:2011/09/12(月) 18:48:29.45 ID:0AZSn5U4
シーシーバーで有名なメーカとかあるの?
461774RR:2011/09/12(月) 19:36:05.06 ID:/76w3KXo
サイドスタンドがちゃんとかかってなくて
バイク倒してしてしまいましたorz

ウインカーに傷がいって塗装がはげた感じになっているのですが
ウィンカー交換するとどれくらいの修理代がかかるのでしょうか?

機能的には問題ないので再塗装でもよいのですが・・・

車種はナイトスターです。
テールランプ一体型のリアウィンカーなので社外品もないんですよね
462774RR:2011/09/12(月) 20:14:59.05 ID:TJr35Fxx
ロードグライドを新車で購入し、来月納車予定です。
フルフェイスのヘルメットでオススメはありますか?
また、20年ぶりの大型なので立ちゴケなど不安です
立ちゴケ対策など教えてください。
463774RR:2011/09/12(月) 20:26:06.96 ID:yTfjWKWS
>>462
体鍛えてコケそうになっても踏ん張って支えられるようにすればいいじゃん。
メットは好きなの買え。自分で身に付けるものくらい自分で決めろ。
464774RR:2011/09/12(月) 20:28:09.38 ID:nPXwuiaU
>>462
ワイバーンにアメリカっぽいピンスト
465774RR:2011/09/12(月) 20:31:10.33 ID:Zx6lKTGi
>>462
ツインはまれに発進と同時に失火によるエンストが考えられる。よって比較的小さな交差点で
発進と同時に左折または右折するような場合、マシンを直立させた状態で発進してから倒しこ
むようにすれば立ちゴケはかなりふせげる。倒しこみながら発進してると痛い目にあうかも。
パスッ!てね。二次エアの吸い込みも入念にチェックだ。
466774RR:2011/09/12(月) 20:53:34.72 ID:M+FZX3/s
467774RR:2011/09/12(月) 21:24:39.68 ID:dR3gBw4w
>>462
うわっ、あぶねー。南無〜。
ご冥福をお祈りします。
468774RR:2011/09/13(火) 00:07:41.36 ID:zqWYjkhZ
>>461
あれは片側6-7万らしい…
うちの48も同じなんだよなあ。高すぎる。
469774RR:2011/09/13(火) 01:23:25.02 ID:+f753vJD
すみませんがウルトラに乗ってる方で重さが苦になって3年も乗りたくない。
と、思ってる方いますか?
今、乗ってるのは250ccです。
470774RR:2011/09/13(火) 01:25:08.83 ID:+f753vJD
469です。
バックギアは必須ですかね?
471774RR:2011/09/13(火) 01:36:52.85 ID:SKEGrEdv
>>462

FBI 3" Drop Seat Kit
472774RR:2011/09/13(火) 01:53:11.51 ID:6d6IEfiS
>>462
まずデラでサービスの連中にサポートしてもらって、どこまで傾けたら
支えられないか確認しとけ

バイク経験あってハレ倒すのは、「支えられると思ったらダメだった」てのが多い
473774RR:2011/09/13(火) 03:31:02.12 ID:B3dMe6Yy
急勾配の坂道で止まる時どうしてますか?
自分はいつもコケそうになります
474774RR:2011/09/13(火) 07:46:31.52 ID:dC+/H2e1
50pくらいのシーシーバーを付けたらバイクのバランスが悪くなるもん?
475774RR:2011/09/13(火) 09:30:10.80 ID:2wfqhR84
>>474
50cmだろうが1mだろうが、シーシーバーの重さくらいではバランス変わらん。
ケツの位置ズラすほうが、よっぽど影響あるわ。
取り付けの位置が重要。アクスル支点とフェンダーレール支点でも違いが出る。
476774RR:2011/09/13(火) 09:43:39.86 ID:dC+/H2e1
>457
ありがとう。
477774RR:2011/09/13(火) 09:55:55.22 ID:dC+/H2e1
アクスルってどこ?
478774RR:2011/09/13(火) 10:50:08.68 ID:2wfqhR84
>>477
アクスルシャフトのアクスル。
リアタイヤの真ん中の軸とスイングアームを繋げる棒。
って言えば解るか?
479774RR:2011/09/13(火) 11:02:42.31 ID:DC70djC1
>>478
まさか答えるヤツがいるとは思わなかったw
480774RR:2011/09/13(火) 11:57:43.48 ID:NgoSbMvP
>>479
スレタイどうりで、微笑ましい。
481774RR:2011/09/13(火) 12:03:47.56 ID:2wfqhR84
>>479>>480
今日は休みだし天気良いから、何となく優しい気持ちになれてるのさ。
昼飯喰ったら、一っ走りしてくるかな。
482774RR:2011/09/13(火) 12:10:12.74 ID:dC+/H2e1
>478
ありがとう。
483461:2011/09/13(火) 12:20:51.36 ID:Hme2KDYb
>>468
ありがとうございます。
思ってた以上に高いですね。

板金塗装屋に持ち込んでみようかな…
484774RR:2011/09/13(火) 12:42:50.58 ID:9zX4c4be
>>475
マジレスするとかなーり変わる
S字切り返しが一番わかりやすいよ
ハイライズな時よりも、セシバーなしもしくは短いセシバーん時の方が圧倒的に速く切り返せる
485774RR:2011/09/13(火) 15:31:54.86 ID:DC70djC1
ボバーやストリップなどの高額なカスタムってやっぱりみんなかなりがんばるの?(金銭的に)
純正の面影もないよね。
486774RR:2011/09/13(火) 19:59:42.94 ID:VkPEFF2v
スプリンガーって乗りにくい?
487774RR:2011/09/13(火) 20:17:11.03 ID:9zX4c4be
>>485
ボバーはベース車両がSVかナックルになるからその時点で安くはないね
既にベース車両を持ってるなら大して金はかからんよ
ストリップは外すだけだから自分で外せばタダ
488774RR:2011/09/13(火) 20:28:16.49 ID:DC70djC1
>>487
エボやツインカムでやった場合はとてつもなく高くなるよね?
純正はエンジンしか残ってないって場合もあるよね。
489774RR:2011/09/13(火) 20:56:29.37 ID:dzDsjVqO
ハーレーは高いのでこれでどうぞ
http://www.goobike.com/bike/stock_8502298B30110729001/
490774RR:2011/09/13(火) 21:25:25.69 ID:drpnw1x4
>469
DT50からウルトラへ転身、一年経過した私から一言。
「傾けなければ大丈夫」
※傾けると地獄が待っています。

バックギアは、止める場所にさえ気をつければ不要。
491774RR:2011/09/13(火) 21:28:07.00 ID:drpnw1x4
>469
質問の答えになっていなかった。

もう、五年でも十年でも乗り続けたいよ。
492774RR:2011/09/14(水) 09:52:03.31 ID:aYi4juvB
>>486
とくに乗り難いと思ったことはないな。
大きい段差とかだと底付きするから壊れないか心配になる程度w
でも純正での話だから他のは知らない。
493774RR:2011/09/14(水) 10:19:40.62 ID:rkgym+Nu
底付きといえば48乗ってるんだけど、ちょっとの段差でもリアの流石無反応で
ケツが付きあげられるんだけど、なんかいい方法ないかな?
494774RR:2011/09/14(水) 10:23:12.96 ID:iDwpTAzc
>>488
ボバーは当時のレーサーであのヤル気がカッコイイんだけど
EVOやTCだと走りを捨てたそこらのリジッドフレームチョッパーにしかならないよ

店もそれは解ってんだけど客が無茶振りするから食う為にムリヤリ作ってるのが実情
で、雑誌に載りボバーと紹介はされてるけど、車両はもちろんボバーには到底見えない結果に・・・
ってのはあくまで俺の私見なので個人により見解は違うと思う
495774RR:2011/09/14(水) 12:57:03.49 ID:WSUCemHz
エボのソフテイルのフレームにショベルのタンクは付かないよね?
496 【5.5m】 :2011/09/14(水) 13:31:04.50 ID:dbzgpMi3
>>495
その気になれば何でも加工次第で付く。
要はやる気。
497774RR:2011/09/14(水) 13:36:58.97 ID:iDwpTAzc
>>493
初心者が48パン?
すげー

猫背で腰で逃がすんだよ、俺みたいに胃下垂になるけど気にすんな
498774RR:2011/09/14(水) 13:48:40.44 ID:a11ttEQc
スポスタの48じゃなかろうか

プリロード調整出来るなら柔らかめにしてみるのがいいかな

それでもダメならリアサス交換
499774RR:2011/09/14(水) 13:59:07.16 ID:WSUCemHz
>496
ありがとう。
500774RR:2011/09/14(水) 14:54:03.05 ID:7IKwa/jb
マフラーとエンジンガードとエンジンを黒塗装したいんだけど(FLHTCU)
ショップに頼んだ方がいいかな
実家が板金と塗装なんだけどエンジンとか高温部は不安です
501774RR:2011/09/14(水) 18:35:08.80 ID:a11ttEQc
>>500
まずは実家に聞いてみたら?
502774RR:2011/09/14(水) 18:46:33.30 ID:rkgym+Nu
>>498
レスありがとうございます、スポスタの48です。
ノーマルサスってプリロード調整って可能なんでしょうか?

リアサス交換はとても魅了的ですね〜
503774RR:2011/09/14(水) 19:05:21.24 ID:a11ttEQc
>>502
知らんがな

納車の時に説明受けなかった?
リアサス見れ
504774RR:2011/09/14(水) 19:06:22.51 ID:rkgym+Nu
>>503
明日店に聞いてみます
505774RR:2011/09/14(水) 19:59:18.50 ID:a11ttEQc
>>504
画像検索した
何段階かは分からんがプリロードの調整は出来る

体重とかも関係するけど、どこに調整しても突き上げ喰らう様なら、ダンピングが効くサスに変えると良い
506774RR:2011/09/14(水) 20:12:23.68 ID:rkgym+Nu
>>505
おお、ありがとうございます。
507774RR:2011/09/14(水) 21:29:35.73 ID:fbOlNcD0
>>500
ロードグライドのエンジンにマットブラックの金属用スプレーで自家塗装したけど見た目が汚い以外はいい感じだよ
508774RR:2011/09/14(水) 21:35:32.60 ID:anrCnwE3
初心者丸出しなんだけど
みんなVバンクの間のヘッドカバーどうやって磨いてんの?
手が入らないんだが。
やっぱタンク外さないといけないの?
509774RR:2011/09/14(水) 21:40:53.87 ID:H6gRA/wo
タンク後部を持ち上げてペットボトルをはさめば幸せになれる。
510774RR:2011/09/14(水) 22:10:54.59 ID:rkgym+Nu
タンク後部ってもちあがるもんなんですか・・・
参考にします!
511774RR:2011/09/14(水) 23:08:02.95 ID:a11ttEQc
>>510
スポはタンク後部にステーがあるからボルト外さないと上がらないよ
512774RR:2011/09/14(水) 23:30:29.15 ID:lEW1f6gi
‘10dynaに乗っています。
 簡単なカスタムでパワーアップする方法を教えてください。
あまりヘビーなカスタムは興味ないのですが、
 暗いヘッドライトをオートバックスでランプのみ交換したり、(6000円)
 あんまりなグリップを交換したり(10000円)
 必要にかられて、ピニオンシートをハーレーカスタマーから正規品を並行で
取り寄せ装着したりはしました。(28000円)
 いかんせん1600ccとは、思えない音やパワーを何とかしたいです。
可能なら、安価で合法が良いです。
 よろしくお願いします。

513774RR:2011/09/14(水) 23:39:04.17 ID:H6gRA/wo
>>512
インジェクションコントローラ装着、エアクリーナー交換、マフラー交換、カム交換の組み合わせで
ある程度ポテンシャルを引き出すことはできるが、残念ながら排ガスと騒音値が違法だ。あきらめろ。
ちなみに違法にならない程度の組み合わせではノーマルと何ら変わらないから勘違いしないように。
514774RR:2011/09/15(木) 00:03:27.85 ID:anrCnwE3
>>509
お、サンクスw
シート外してタンク持ち上げろってことだな?
俺のはダイナだけど、タンクはボルトでとまってないの?
まあ、それぐらい自分で見てみろってことか。ありがと。見てみる。
515774RR:2011/09/15(木) 00:50:32.45 ID:NiVa565k
>>512
エアクリはいいものつけろ。
マフラーはデラで相談。
騒音規制に多少妥協したほうがカスタムの幅が広がるぞ。
爆音じゃないマフラーいくらでもあるから。
516774RR:2011/09/15(木) 01:02:54.97 ID:8ZEEKsJ6
>>512
あれ?俺はワイグラだけど
スーパーチューナーにS&Sのエアクリ、
デイトナのスリップオンで充分いい感じだけど。

パワーアップってより、フィーリングアップだけどね。
満足度高いおw
517774RR:2011/09/15(木) 01:11:35.16 ID:8uFCTv9Z
>>513,515,516さん

返信ありがとうございます。差支えなかったら大まかな金額を教えてください。
5万円までなら、こうできる。
10万円までなら、こうできる。で、順に効果のあるものからやっていこうと思います。
518774RR:2011/09/15(木) 01:30:45.24 ID:8ZEEKsJ6
>>517
スーパーチューナー、エアクリ、マフラーはセットでやらないとダメみたいよ。
スーパーチューナー入れないでエアクリ、マフラー換えると燃調薄くなり過ぎてヤバイらしいし、
スーパーチューナー入れてもノーマルのエアクリ、マフラーじゃ
抜けが悪くて意味ないみたい。

色々他のカスタムと一緒にやったからよく覚えてないけど、
3点セットで20万くらいかな?
スーパーチューナーが高いんだよね。

爆音だけは避けたくて、賛否両論のデイトナスリップオンにこだわったけど
結果的に俺は大満足。スラッシュカットにしたから
ちょこっとカスタムっぽいし、何より爆音はアタマ悪そうで耐えられないw

なんかスーパーチューナーはポン付けじゃいけないらしいけど、
セッティングしようと思いつつ乗ってるうちに
これでいいやと思えてきたw

飽きたらさらにセッティングの楽しみが残ってるしw
519774RR:2011/09/15(木) 01:48:18.70 ID:JVO8v/+R
>>517
5マンコース1→マフラー(スリップオンw)交換=意味なし
5マンコース2→エアクリ交換=意味なし

10マンコース1→5マンコース1+2=意味なし
10マンコース2→エアクリ交換+エンリッチデバイス=効果35%
10マンコース3→マフラー交換(フルエキ)+エンリッチデバイス=効果40%

15マンコース1→10マンコース1+2=効果50%
15マンコース2→フルコン交換(セッティング込み)=効果60%

20マンコース→マフラー交換+エアクリ交換+フルコン交換=効果80%

35マンコース→20マンコース+カム交換=効果90%

100%は無いw。
520774RR:2011/09/15(木) 02:12:03.70 ID:p3eGedJM
♪ YO YO 京都南部ゲットーからレッツゴー

俺がBIG/PJ ところでお前ら何か用か?WHAT? 
521774RR:2011/09/15(木) 02:56:20.16 ID:UB6uptak
>>512
カスタムではないが
普段より5ミリ多くアクセルを開けるって方法もある

これなら金はかからんしノッキングとは無縁の走り方が身につくしでいい事だらけ
522774RR:2011/09/15(木) 03:09:14.98 ID:uUv8yskQ
>>515
爆音じゃないw
そう思っているのはハレ珍だけw
523774RR:2011/09/15(木) 03:12:20.28 ID:uUv8yskQ
>>512
>いかんせん1600ccとは、思えない音やパワーを何とかしたいです。

デタwハレ珍お決まりのパターン
こうやって迷惑な珍走モドキの違法車両が出来上がる
524774RR:2011/09/15(木) 03:19:46.45 ID:UB6uptak
ID:uUv8yskQよ
ここはvsスレじゃないから
525774RR:2011/09/15(木) 03:20:09.77 ID:uUv8yskQ
お前らノーマルマフラーで乗れよ
元々非力なハレがマフラー換えたって劇的にパワーなんて上がらねえんだからよw
そんなにパワーが足りないと思うなら買い換えろ
526774RR:2011/09/15(木) 04:51:25.90 ID:tMdl41f8
883Nアイアンについて教えて下さい。

とにかく見た目やサイズが私の好みど直球で
いつかこれに乗りたい!と思い
インプレなど書いてるブログなどを幾つか見て回ったのですが
「遅い」と書かれているのが多くありました。

この「遅い」についての質問なのですが
「大型としては遅い」のか
「中型も含めて遅い」のかどちらなのでしょうか。

今エリミネーター250Vに乗っているのですが
さすがにそれに比べれば速いとなる部類でしょうか?
527774RR:2011/09/15(木) 07:05:45.85 ID:+r5zsktS
>>526
エリミネーターと比べたら、早いしもっと早く出来るよ。
528774RR:2011/09/15(木) 08:24:27.25 ID:1/PhZ3eY
エリミ250よりは速いけどCB400SFよりは遅いってとこじゃない
日常の使用で遅いと感じる程ではないよ
529 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/15(木) 08:46:14.81 ID:FymT4BTZ
883の馬力って40馬力あるかないかくらいだろうから
車輌重量軽くて馬力が53もあるCB400SFには勝てないでしょうね
水冷4気筒高回転特性エンジンと比べるのはフェアじゃないと思うけど
比べるならVT750とかでしょう
530774RR:2011/09/15(木) 08:50:36.63 ID:O3BdK7B1
883Nに速さを求めるやつは居らんだろ?普通に交通の流れに乗るだけの速さは充分にある
531774RR:2011/09/15(木) 09:44:22.24 ID:HbuxnO4v
おっそ!
400以下かよ…
532774RR:2011/09/15(木) 10:15:32.73 ID:+r5zsktS
早いとかって、おまえらレースでもやるのかよw
533774RR:2011/09/15(木) 10:17:38.17 ID:kphvYNdj
速さならSR400とほぼ同じくらい

動力性能、精度、信頼性ではVT750に敵わないけど、ブランドとアフターパーツの豊富さなら圧勝
534774RR:2011/09/15(木) 10:17:48.30 ID:Pbpm8k+L
>>427
問題無く着く。
>>462
シンプソンかシューベルト。
ローダウン。
535774RR:2011/09/15(木) 11:44:32.54 ID:I1ryfgmO
上でVT750と書いているがVT750Sのことか?
536526:2011/09/15(木) 12:32:13.16 ID:tMdl41f8
皆さんレスありがとうございます。
エリミよりは速いとの事で安心しました。
でもCB400SFまでは行かないくらいでしたとは。

私は普段それほど速さを求めてはいないのですが
イザと言う時に出せるにこした事は無いなという感じでした。

それでも883Nいつか乗りたいです。
とても参考になりました。
537774RR:2011/09/15(木) 12:53:26.21 ID:rt80PVJC
>>536
ハーレーは高回転のエンジンじゃないから単純に比較は出来ないよ

アクセル開ければ140くらいまではスルスルっと加速するし日本の道路事情じゃ問題無いと思う

隼やらSSやらに付いていこうとするんは厳しいけどね
538774RR:2011/09/15(木) 13:33:12.28 ID:sgKrt1Wk
コイツならブサについていける、ような気がする
いや本気だされたらもちろん話にならないけど

http://www.harley-davidson.co.jp/lineup/detail.php?model=C140
539774RR:2011/09/15(木) 14:15:28.84 ID:rt80PVJC
540774RR:2011/09/15(木) 15:18:42.49 ID:UB6uptak
200キロ以上合法的に出せる道路がそこらに普通にあればハレ売ってメガツアラーやSS買うんだけど
日本の常識の範疇の速度域で走るならハレやらSRやらの方が圧倒的に楽しいもんなあ
541774RR:2011/09/15(木) 15:40:46.64 ID:altl0Afz
これ
http://www.harley-davidson.co.jp/lineup/detail.php?model=C140



http://www.harley-davidson.co.jp/lineup/detail.php?model=C740

ってどう違いますか?
カスタムポイント教えて!
542774RR:2011/09/15(木) 16:14:22.81 ID:rt80PVJC
>>541
ちょっとくらいは自分で調べようよ…

BMWの車で例えると、普通の3シリーズは上、M3は下って感じ
543774RR:2011/09/15(木) 18:09:27.79 ID:eiJm/T5G
>>542

そんなに差があるの?

ポルシェで例えると、素の911カレラとカレラSくらいの差かと思ってた。
544774RR:2011/09/15(木) 18:40:42.84 ID:rt80PVJC
>>543
エンジン単体で見れば1800cc、ハイカム等々パフォーマンスパーツ満載

塗装もスペシャルだし装備はかなり豪華だよ

でも最近出たBMWの6気筒の方がコスパが高い気がする

まぁ、ハーレーに拘ってパフォーマンスを求める金持ちには申し分ない仕様だよ
545774RR:2011/09/15(木) 20:16:19.51 ID:lm6FbZKp
>>533
SR400は50〜70km位でストレス感じるけど883は排気量ある分
のんびり走る事は出来る
SRと比べること事態が間違いじゃないかい
546774RR:2011/09/15(木) 20:46:17.07 ID:OP57/AGf
ピークパワーはEキャブの方が上かもしれんけど、FCRは全域で狂ったように吹けるよ。
HSRは前付けてたけどちょっともっさりしてる感じ。
直線番長ならEキャブオススメ。峠が好きならFCRしかない。
シビアにセッティング出すならスーパートラップかな。カッコ悪いけど。
547774RR:2011/09/15(木) 20:59:46.54 ID:8uFCTv9Z
518、519さん
返信ありがとうございます。結論から言うとフルコンピューターというのを載せる?
データを書き換える?が単体では効果的とういうことですね。

その方向で検討しようと思います、バイクの外観はシンプルで気に入っています
のであまり、いじる予定はないです。

別に馬鹿みたいな大きな音を求めているわけではありませんが、アイドリングが一番よい音だったり、
回してもパワーが思うように付いてこないのは改善したいです。
548774RR:2011/09/15(木) 23:10:01.47 ID:rzaDgL65
05モデルのキャブ仕様1200Rと10モデルのインジェクション仕様883Rが中古であったのですが
両方ともエンジン掛けさせてもらったら、キャブ仕様の鼓動感が気に入りました

初心者にお奨めはやはりインジェクションで
キャブのモデルの方がメンテとかお金掛かって大変でしょうか。
長距離走らせると手の痺れも合わせて疲労感も違ってきますか?
549774RR:2011/09/15(木) 23:25:10.49 ID:I8AjVHyu
XL1200C と XL883L とで迷ってるんだけど、排気量の差って高速での乗り心地にかなり影響するんでしょうか?
550774RR:2011/09/15(木) 23:27:11.85 ID:YO2JRRmW
>>548
バイク初心者ならインジェクションの方が間違いなく扱いやすいと思う

しかし、キャブげ扱いづらいって訳ではなくFIと比べると劣るって感じだから、慣れれば全く問題無い

ただ、1200と883は性格が少し違うから試乗するなりして判断した方がいいと思う
551774RR:2011/09/16(金) 01:21:33.93 ID:iwvBfZbA
鼓動感(振動かも?)を楽しむなら883
高速道路などで長距離を快適にスポで走りたいなら1200
883の方がロングストローク

最近のはラバマンになってんだよな
それが排気量の違いにどう影響するのかまでは知らないでごわす
552774RR:2011/09/16(金) 01:39:44.62 ID:yru93l2D
上で三気筒の話題になってるけど、三気筒のメリットってあるの?
553774RR:2011/09/16(金) 02:43:43.27 ID:DOSKLFvZ
>>552
ツインとマルチのいいとこどり

詳しく解説すると長文になるからやめとく
554774RR:2011/09/16(金) 06:05:38.74 ID:H82nWR9E
ハーレー購入を検討中なのだがディーラーをハーレー所沢にするか
ハーレー川越にするかで悩んでいる
家からの距離はほぼ同じなんだよなあ
555774RR:2011/09/16(金) 06:38:36.79 ID:xeKGJsKL
>>554
川越
556774RR:2011/09/16(金) 08:28:11.26 ID:Ch+GWJLB
>>547
おっと、言い忘れた。
マフラーでもエアクリでもフルコンでも、
交換したらメーカー保証は無くなるからな。
557774RR:2011/09/16(金) 10:03:58.15 ID:Alrcrdlx
>>551
両方乗ってのおれの感想だけど、ラバーマウントの883は鼓動が弱いね。
ドコドコ楽しむなら1200の方が良いと思うよ。
558774RR:2011/09/16(金) 12:28:41.03 ID:L6dUrtuH
883Nでもタイフーンエアクリとスーパーチューナーと抜けのイイマフラーにしたら、結構速くなるで。まあ、すぐ飽きるけど…
559774RR:2011/09/16(金) 13:09:53.38 ID:BQzViOnR
個人的にタイフーンエアクリーナーは信用できない。
つけるだけで10数馬力アップだったっけ?
560774RR:2011/09/16(金) 13:28:26.06 ID:8ze9tBvu
>>553
kwsk
KWSK

561774RR:2011/09/16(金) 13:41:24.27 ID:+rTcKb1Z
>>560
4気筒ほど高出力やスムーズネスは望めず、2気筒のようにトルキーでも無しってトコじゃない
562774RR:2011/09/16(金) 14:58:57.81 ID:yru93l2D
ようは間かw
563774RR:2011/09/16(金) 15:28:08.36 ID:YjrUHLJB
中途半端とも言う
564774RR:2011/09/16(金) 15:37:50.75 ID:cV+4qMTo
好意的に考えれば無問題
565774RR:2011/09/16(金) 15:54:39.12 ID:qdffvQ/P
二気筒=ハガー 三気筒=コーディ 四気筒=ガイ
566774RR:2011/09/16(金) 16:14:37.57 ID:cV+4qMTo
二気筒=ガイル 三気筒=ブランカ 四気筒=エドモンド本田
567774RR:2011/09/16(金) 16:37:29.83 ID:DOSKLFvZ
マルチに比べクランク幅狭いってメリットも語られるべき
568774RR:2011/09/16(金) 17:54:09.08 ID:2nVGItRC
2スト並列3気筒の動的回転バランスは4スト6気筒に相当する
静粛なエンジンにも高回転高出力にもしやすい

と昔聞いた
569774RR:2011/09/16(金) 18:44:51.58 ID:fRrQvh3g
しかし排ガス規制には対応できません
570774RR:2011/09/16(金) 20:20:24.05 ID:yru93l2D
二気筒=テリー 三気筒=庵 四気筒=ギース
571774RR:2011/09/16(金) 20:33:12.42 ID:BQzViOnR
気筒といえばZ1300とかCBXの並6は迫力が違うな。
当時はいろんなバイクがあって楽しかっただろうな。
572774RR:2011/09/16(金) 21:37:43.23 ID:wxZnQCLv
二気筒=リュウ・ケン 三気筒=豪鬼 四気筒=剛拳 六気筒=殺意リュウ・鬼 原付=ダン
573774RR:2011/09/16(金) 21:40:13.64 ID:IY+f0KQq
ロータリーエンジンのバイクもあったしな
574774RR:2011/09/16(金) 22:09:10.68 ID:x9DeuZkt
Vツインをインディアンが先に作ったのでハーレーはパクリ
そう他の板に書いてあった
まじか
575 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/16(金) 22:09:44.64 ID:Izu1QVK2
シリンダー数を何かと例えてるのは解るが
どういう意味なのか、元ネタが全く解らん
マンガかアニメなのか?
576774RR:2011/09/16(金) 22:31:02.16 ID:cV+4qMTo
>>575
LV1www
半年ROMれ
577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 22:33:33.08 ID:UBKEKyI/
>>575
とりあえずROMれ
578774RR:2011/09/16(金) 23:04:57.72 ID:zzeU6RLB
オープンプライマリーにするとなんかメリットってあるの?
プライマリーオイルがいらなくなるぐらい?
教えてエロい人
579774RR:2011/09/16(金) 23:12:35.78 ID:cV+4qMTo
>>578
でーらカコイイ
580774RR:2011/09/16(金) 23:44:40.96 ID:MBfXSZWv
>>574
その通り。当時(1900年代初頭かな?)インディアンは高級車でハーレーはもっと安く高性能で供給できる大衆車を目指していた。
しかし、今では時代遅れのガラクタに・・・
581774RR:2011/09/17(土) 00:14:22.85 ID:4ZG2bfxU
>>580
>1900年代初頭かな?

そんないい加減な知識でドヤ顔されてもなぁ・・・
582774RR:2011/09/17(土) 00:31:32.84 ID:3MqricdF
二気筒=マキシマ 三気筒=ユリアン 四気筒=ルガール 六気筒=神豪鬼 V8=イグニス
583774RR:2011/09/17(土) 00:35:59.50 ID:bxg1UN5y
>>578
クラッチメンテが楽
ショベルはその辺通常メンテだから
584774RR:2011/09/17(土) 03:02:20.60 ID:8VpzfTKW
CVOって耐久性も上なの?
ちょっと頑張って長持ちする方買った方がとくかね?
585774RR:2011/09/17(土) 03:22:54.05 ID:3MqricdF
漫画の打ち切りってどうやって決まりますか?
特攻の拓が打ち切りになるの嫌なんだけどコミックがんばって買えば打ち切りにならないかな?
586774RR:2011/09/17(土) 06:33:38.76 ID:miUNjefd
>>580
ハーレーはパクリバイクって事実なんだ。。。

古い構造のエンジンなのになぜかハイオク指定って本当?
587774RR:2011/09/17(土) 06:39:31.42 ID:fsNEUUkN
アーリーショベルとショベルヘッドの排気量と販売してた時期は分かる?
588774RR:2011/09/17(土) 08:51:23.59 ID:bczFC9P7
>>586
ハイオク。
古いというよりアメリカで使っているガソリンに
あわせたら日本ではハイオクだっただけ。
589774RR:2011/09/17(土) 08:58:38.96 ID:QohlClCh
どう見たってチーフのパクリ。
590774RR:2011/09/17(土) 09:13:57.41 ID:qz2oxkDK
>>580
www
てめーらこんなとこにも湧いてたんかwww
ま、自演乙ですwww
早くハーレー買えるようになれるといいね(^^)
591774RR:2011/09/17(土) 09:41:59.32 ID:4ZG2bfxU
>>589
チーフが出たの、何年だと思ってんだ・・・
馬鹿に言っても理解できないだろうが
592774RR:2011/09/17(土) 14:18:46.76 ID:bxg1UN5y
>>587
アーリーは66-70の4年間
71-83がレイトショベル
〜78か79までが1200でそれ以降1340

うろ覚えだから自信はない
593774RR:2011/09/17(土) 14:42:45.73 ID:3MqricdF
78が最終1200だった気が
594774RR:2011/09/17(土) 15:04:04.79 ID:3MqricdF
77年が最終だった
78年から1340登場
595774RR:2011/09/17(土) 15:15:15.36 ID:fsNEUUkN
>592>594
ありがとう。
596774RR:2011/09/17(土) 15:35:48.81 ID:fsNEUUkN
ショベルの中でアーリーが希少価値があったりするの?
597774RR:2011/09/17(土) 17:45:00.41 ID:QohlClCh
アーリーってのはパンヘッドのヘッド部分がショベルになっただけでどっちにしてもガラクタで・・・
598774RR:2011/09/17(土) 18:09:00.92 ID:9rEmEciK
お願いします。


・用途・・・ショートツーリング・ロングツーリング(小2の息子と)
・予算・・・150万くらい(乗り出しで)
・気になる車種・・・スポーツスター
・今まで乗ってきたバイク・・・SR400, TLR200, Tempter
・身長・体重・・・162cm, 50kg
・年間走行距離・・・ 1000km
・求める物・・・音、振動・耐久性
・興味のあるカスタム・・・ ボバー
・絶対欲しい装備・・・ETC
・メンテ・・・ショップに任せる
・新車・中古・どちらでも

先日ディーラーで883Lのアクセル回させてもらいましたが、余りの軽さに驚きました。
599774RR:2011/09/17(土) 18:28:18.51 ID:5CaZbsBJ
ㄘㄘをㄟ⁰ㄋㄟ⁰ㄋㄜㄝㄋ
600774RR:2011/09/17(土) 18:33:10.50 ID:Z7dOvJIL
>>598
スポスタでタンデムするとなるとショートサスはきついだろうから、
883R一択だな。

うーん、良いのだろうか…
601774RR:2011/09/17(土) 18:45:44.43 ID:FvfTh+DG
162で883Rだと足がまともにつきません。883Lにしなさい
602774RR:2011/09/17(土) 18:55:05.72 ID:yg2NC/eX
>>598
女性の方とお見受けしました。
スポでロングツーやタンデムは結構キツイ。
ダイナローライダーをお薦めします。
極上中古も多数出廻っております。
603774RR:2011/09/17(土) 19:03:39.40 ID:3MqricdF
ダイナ一択だな。
コツコツとボバーもできるし、走行距離が多くても極上の150万以下のタマもぜんぜんある。
604774RR:2011/09/17(土) 19:50:57.44 ID:CPZdAtfm
>>584
完成品に手を加えたら耐久性落ちるよ分かる?
605774RR:2011/09/17(土) 20:16:27.14 ID:fsNEUUkN
>597
希少ではない?
606774RR:2011/09/17(土) 20:47:21.64 ID:9rEmEciK
>>600
>>601
>>602
>>603
ありがとうございます。

今までスポーツスターしか頭になかったのですが、ダイナも検討してみます。

ちなみに男ですけど、すみません・・・・。
607774RR:2011/09/17(土) 20:57:59.17 ID:miUNjefd
>>588
それ信じてるの?
608774RR:2011/09/17(土) 21:57:29.12 ID:TLymqoNO
883でも全然タンデムいけるじゃん
609774RR:2011/09/17(土) 22:19:34.14 ID:Hun4BFpf
98スプリンガーにつけるマフラー教えてください
610774RR:2011/09/18(日) 02:22:17.50 ID:+NlNjFuU
>>587
アーリーショベルは1966年〜1969年
レイトショベルは1970年〜1984年(日本のみ1985年まで)
1978年から1340登場、1980年まで1200と併売
1981年から1340のみに

>>596
レイトショベルに比べて希少価値は高いと思うよ
生産期間が4年と短いし、実際レイトショベルに比べて相場も高め
611774RR:2011/09/18(日) 04:02:52.40 ID:6A6BHoHQ
ワイドタイヤって乗りにくい?
612 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/18(日) 04:31:03.56 ID:fXKG1VeH
基本的に、バイクってのはタイヤが太くなって接地面が増えれば増えるほど
バイクが寝なくなるし曲がり難くなる
峠道なんかはキツいだろうね

ただハーレーというバイクの性格上
高速でのクルージングがメインになるだろうから
そんなに心配しなくても良いんじゃねーの
613774RR:2011/09/18(日) 06:20:39.37 ID:6A6BHoHQ
そっか、ありがとう
614774RR:2011/09/18(日) 07:48:46.88 ID:5X1nkokF
ハーレーは乗って行って出先で何かする目的で乗るものじゃなく
乗ることが目的になるバイク
他のバイクと同様に足として使うつもりならオススメしない
あまりの使えなさに愕然とすると思う
615774RR:2011/09/18(日) 07:53:36.82 ID:rTSAzMqj
>610
その中でキックはどれ?
616774RR:2011/09/18(日) 12:29:22.75 ID:NQfZF5Zy
>>614
10年以上足で使ってますが不便を感じたことないですよ
617774RR:2011/09/18(日) 13:25:30.68 ID:ycBwDcnF
>>616
マジレスすると、twとかと比較すると機動性とお手軽さは比較できない。
足にするにはでかすぎる。
618774RR:2011/09/18(日) 13:41:05.41 ID:NQfZF5Zy
>>617
ツアラー系だとそうだろうな
ダイナやXL系だと別に変わらんよ

あと国産と比較するならリッターバイクを挙げるべき
619774RR:2011/09/18(日) 13:47:09.68 ID:9QZo7ksV
>>614
都会では大型バイクみんなそう。
置くとこないから。あっても置けないし。

ただ使えないって思うのは、個人の技量、体力の問題でないかね。

俺は盗難の心配なく置けるなら足としても十分だなあ。
620774RR:2011/09/18(日) 14:04:04.06 ID:NQfZF5Zy
技量的にフルロックUターンすら出来ない人は厳しい気もするけど
大ニ免持ってて出来ない方がそもそもおかしいわな

体力技量に自信ないなら素直に原ニなり車なりを足に使えばいいと思うよ
621774RR:2011/09/18(日) 14:32:06.31 ID:+sxmWJ9R
今度、FLSTFを購入するんですけど、みなさん任意保険はどうしてますか?
622774RR:2011/09/18(日) 16:13:26.70 ID:We0MgwEu
623774RR:2011/09/18(日) 16:35:13.15 ID:U66HKzEx
>>621
どうするって公道で乗らないのなら必要ないけど。
624774RR:2011/09/18(日) 17:09:45.99 ID:L6x0IH9u
インジェクションて馬鹿にされますか?どれなら馬鹿にされないか教えて下さい。BTのTWIN CAMです。
625774RR:2011/09/18(日) 17:59:23.01 ID:aiObLQmG
>>624
マジレスするとお前みたいなシャバ憎は何に乗っても馬鹿にされる。
626774RR:2011/09/18(日) 19:43:51.00 ID:U66HKzEx
>>624
いっちゃ悪いが、君はバカにされたくないから腫れに乗ってるのかな?ローンさえ組めればプーさんだって乗れるんだよ。
627 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/18(日) 20:01:37.30 ID:fXKG1VeH
> BTのTWIN CAMです。

こういう呼び方って初めて見たw
スゲー新鮮w
628774RR:2011/09/18(日) 20:18:41.64 ID:db2Ar0pm
ブルーツゥース?
629774RR:2011/09/18(日) 20:20:51.56 ID:gWkyltvO
>>612
え?
630774RR:2011/09/18(日) 20:58:03.83 ID:L6x0IH9u
>>627
ビックツインのツインカムです。
スポでインジェクションだと条件満たしてしまうと思うので、ビックツインならインジェクションでも馬鹿にされる度合いは下がるかなと。
631774RR:2011/09/18(日) 21:01:13.99 ID:X3xShO4Z
今日カッコいいハーレーを見たんですが車種が知りたいです
タンクカラーが黒に赤の曲線ストライプで後ろのフェンダーも塗ってありました
タンク形状はw650みたいに丸くて大きめです
マフラーは右一発しか見えず

これしか情報ないですがわかりますか?
632774RR:2011/09/18(日) 21:26:47.88 ID:9KRS/pFA
>>631
カスタムしてんじゃね
ハーレーなんて自分が好きなようにカスタムしてナンボってとこがあるし
633774RR:2011/09/18(日) 21:27:12.97 ID:U66HKzEx
>>630
てことはスポ海苔をバカにしてるんだね。
634774RR:2011/09/18(日) 21:27:13.54 ID:X3xShO4Z
事故解決しました
パパさんでした
635 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/18(日) 22:02:17.62 ID:huBmPd0c
てか>>631って田辺誠一のTwitterのパロディのつもりでやったんだと思うぞ
636774RR:2011/09/19(月) 01:07:29.52 ID:zYzlJi7E
>>624
近い未来でTCが型落ちになったら雑誌屋が「最後の空冷OHV歴代最速BT」と持ち上げるよ

そのまま胸張って乗り続けりゃいい
637774RR:2011/09/19(月) 08:59:51.83 ID:gybXH7L7
インジェクションって馬鹿にされてるの?
全く知らなかったw
638774RR:2011/09/19(月) 09:19:08.88 ID:pFMKJm9e
>>630
お前の基準はねーのかよw
てかそんなやつがハーレーには乗ってほしくはないし、合わないと思ぜ?w
639774RR:2011/09/19(月) 09:43:59.07 ID:Ek4JiPd8
>>637
異恥部の三拍子厨からはね。
640774RR:2011/09/19(月) 12:54:32.68 ID:d0h7+iTV
なんでガソリンタンクあんなに傾いてんの?
641774RR:2011/09/19(月) 16:53:15.52 ID:MltOwizM
ハーレーの、ディーラーさんの工賃って国産ディーラーと比べて高くないですか?
642774RR:2011/09/19(月) 17:13:50.38 ID:9m3AaVx3
だってアメリカ本国で研修とかやっているもの。国産しか触ったことのないショボイ整備士とは違うの
643774RR:2011/09/19(月) 17:28:14.72 ID:gfl384Ax
う〜ん ハーレーと国産どっちがメカ的にショボイんだろ。
644774RR:2011/09/19(月) 17:48:53.13 ID:RgIUEkEO
そんな工賃が気になってるんならカブに乗れば良いと思うよ
645774RR:2011/09/19(月) 20:17:46.27 ID:TUkA8qmy
教習所でコース覚えるだけの時間にハーレー乗ったんですが
あんな振動キツイもんなんですね乗ってる人は修行か何かですか?
646774RR:2011/09/19(月) 20:34:40.91 ID:+3QLVtTf
>>645
それがハーレーの病みつきになるところさ。
それが嫌ならアメリカンにしなさい。
647774RR:2011/09/19(月) 21:05:18.20 ID:gfl384Ax
>>645
その通り修行だよ。信号待ちでバコバコふかして青になったらトロい加速。修行だよ。
648774RR:2011/09/19(月) 21:30:00.63 ID:TUkA8qmy
>>646
あの振動で壊れないんだなと感心してしまったw

>>647
ハレ乗りのひとはドMなのかと思いました奥が深いですね
649774RR:2011/09/19(月) 21:37:14.16 ID:gfl384Ax
壊れても大丈夫。アメリカで修行したメカニックがすぐに修理してくれる。修行だよ。
650774RR:2011/09/19(月) 22:04:55.35 ID:UgJi9lKj
>>649


ハレ治すのにアメリカ修行は必要なの?
651774RR:2011/09/19(月) 22:06:02.17 ID:UgJi9lKj
>>645

あれがいいのです。修行ですよ。
652774RR:2011/09/19(月) 22:12:48.79 ID:gfl384Ax
>>650
642も言ってるが、日本ではすでに使われなくなった技術を学びに中卒のメカを送っているそうだ。
653774RR:2011/09/19(月) 22:57:01.25 ID:ixc2tcRO
>>648
教習所って事は883か?
70年代カワサキの振動はもっとすげーぞ
アマちゃんだなぁ
654774RR:2011/09/19(月) 23:59:39.83 ID:TUkA8qmy
>>651
体の調子悪くならない?女性だと全身バイブ喰らってるみたいだった


>>653
そうそう883
価値観の違いだろうけど
あれより振動したら何が楽しいのか理解できないよ
655774RR:2011/09/20(火) 00:28:33.14 ID:pL8yidjD
>>654
あの振動を楽しむんだよ
振動のかけらもない移動手段が欲しいなら、車がいいよ
656774RR:2011/09/20(火) 00:30:50.10 ID:Bjdj4x9O
>>654
何度言ったらわかるんだ
楽しい修行なんだよ
657774RR:2011/09/20(火) 00:52:24.86 ID:1WK9ryCr
>>654
それでもゴムスポのノーマルだからなwww
リジスポでマフラーとか変えたらもっと凄くなるw
658774RR:2011/09/20(火) 01:46:41.16 ID:o6QMt2KI
>>657
凄くならんよ
凄くなるならそりゃセッティング不良
きちんとセット出せばストックより不快な振動は減る
659774RR:2011/09/20(火) 03:55:22.36 ID:30tOBh9h
ハーレーってスタートトロいか?

毎回、体が持ってかれる感じの鬼トルクだなって思うけど

ショベルだけど首への負担を感じる
660774RR:2011/09/20(火) 08:03:48.20 ID:jL0nu3Fq
>>659
あの排気量で遅くて加速もトロいわけないだろ
661774RR:2011/09/20(火) 09:57:31.90 ID:zvX8B0/m
わかった。じゃトロくはない加速とうことで。
662774RR:2011/09/20(火) 11:04:43.73 ID:Fp323P8G
>>607
信じてたけどなんで?
事実でない証拠を教えてくれよ。
663774RR:2011/09/20(火) 11:14:21.95 ID:Fp323P8G
ちなみに・・・
アメリカのハイオク:91〜93
ただしちゃんと上の100もある。
日本レギュラー:95

ハーレーも欧州車も96以上指定じゃないの?
664774RR:2011/09/20(火) 11:22:22.21 ID:Fp323P8G
付け足しと修正


日本レギュラー:95

日本レギュラー:95以下
最大値の認識であって実質値は90ちょいだ。
だから少し足りない微妙なところ。

ハーレーも欧州車も96以上

結局ハーレーも欧州車同様に96以上
665774RR:2011/09/20(火) 11:41:43.90 ID:Sw8v4qB6
>>710
ハーレーにレギュラー入れてるやつっているの?
666774RR:2011/09/20(火) 12:16:14.31 ID:tUgKm+Le
オクタン価は
欧州>日本>アメリカ
が常識だろ?
ハーレーにハイオクなんて入れる必要ないだろ。
667774RR:2011/09/20(火) 12:26:05.85 ID:Sw8v4qB6
>>666
バロス
668774RR:2011/09/20(火) 12:28:00.46 ID:o6QMt2KI
20年前のエボ純正S/Mを見ると「87PON以上を使用」とある
PON=AKIな

俺は結果的にハイオク入れてるけど、調べると面白いよな
669774RR:2011/09/20(火) 12:39:53.58 ID:hsXzmzjA
>>666
どこの惑星の常識だ
670774RR:2011/09/20(火) 12:46:13.73 ID:zvX8B0/m
燃調が薄い傾向にある今の新車にレギュラー入れたらどうなっちゃうのかね。
671774RR:2011/09/20(火) 12:48:01.11 ID:bzNvinZz
>>670
エンジンがカリカリ鳴る

らしいよ
672774RR:2011/09/20(火) 13:08:51.03 ID:zvX8B0/m
カリカリッてノッキングじゃん。
673774RR:2011/09/20(火) 13:18:07.35 ID:UghnPWqZ
この前までハーレーのアンチなんてまったくいなかったのに、夜勤と呼ばれる人間がさまざまなスレを荒らしたおかげで
ハーレー乗りに怨みを持ったライダーが増えたな。
夜勤は最大のハーレーアンチだったのかもしれないwww
674774RR:2011/09/20(火) 13:19:06.30 ID:hsXzmzjA
>>673
ハーレースレにアンチのキモヲタは昔からセットになっております
675774RR:2011/09/20(火) 13:19:40.07 ID:bzNvinZz
レギュラー入れるとノッキングするって事だよ
676774RR:2011/09/20(火) 13:23:41.83 ID:o6QMt2KI
>>673
前あったvsスレの頃からネタを本気に勘違いしたアンチはいたぞ

おまえがにわかだということはよくわかった
677774RR:2011/09/20(火) 15:32:26.80 ID:UghnPWqZ
>>676
定住しているヤツと同類にしないでくれ

ただハーレー乗りの仲間割れはなんどかみたことある
678774RR:2011/09/20(火) 16:57:13.38 ID:Z+uatcZb
>>677
そんだけスレ違いの書き込みしてりゃあ
定住者と言うより主だな、なぁ!?しょんべん垂れ小僧!!
679774RR:2011/09/20(火) 17:09:02.78 ID:bIu897HX
7~80年のアメリカでは、レギュラーガソリンのオクタン値が低かったんじゃなかったかな?
だから古いハーレーにはレギュラーで大丈夫なんだよ。
680774RR:2011/09/20(火) 17:16:39.18 ID:zvX8B0/m
ショベルの最終あたりもハイオクで当たり前だったよ。レギュラーしかないときは鉛を入れたりね。
681774RR:2011/09/20(火) 17:54:22.47 ID:UghnPWqZ
>>678
うっせーなハゲ
ゆとりだよ文句あんのか
682774RR:2011/09/20(火) 18:24:49.17 ID:KZaoGkX2
>>681
え?死ねよw
683774RR:2011/09/20(火) 19:02:48.67 ID:bIu897HX
ショベルはレギュラーで問題ないって。
684774RR:2011/09/20(火) 19:20:29.49 ID:z9UIZDMb
tc96だが巡行時の回転数は2000rpmで問題ない?
685774RR:2011/09/20(火) 19:29:23.78 ID:bzNvinZz
>>684
あと1200rpmは下げた方がいいよ
686774RR:2011/09/20(火) 19:36:59.83 ID:z5UDQXo3
>>677
ハーレー糊の仲間割れと言うが、同じハレでもエンジンが違う奴は、仲間とは思ってない。らしい。
687774RR:2011/09/20(火) 20:00:08.26 ID:1WK9ryCr
>>686
らしいってw
てめーの勝手なイメージだわwww
確かにショベルとエボはTCを馬鹿にしがちだがw
688774RR:2011/09/20(火) 20:14:40.49 ID:o6QMt2KI
>>684
〇キロ以下では〇速は使うな、みたいな記載が純正SMにあるハズ
要はオイルポンプの圧送量の都合なんだが
エボだと1600辺りが下限で出来れば1800以上ってのは乗ってて感じるな

TCはシラネ
689774RR:2011/09/20(火) 20:22:56.66 ID:zvX8B0/m
工業製品は新しいもの程良い。なんてことは腫れには当てはまらないのか。
690774RR:2011/09/20(火) 20:34:52.73 ID:o6QMt2KI
>>689
当てはまるが、低速走行がメインの日本では国際的特殊事情のために80キロまでの「らしさ」が最重要視される傾向が強い
エンジンそのものはエボ以降高回転型、ブチ回して楽しいバイク
691774RR:2011/09/20(火) 20:46:57.74 ID:UghnPWqZ
>>682
死ね
692774RR:2011/09/20(火) 21:03:01.34 ID:tUgKm+Le
>>690
そんなわけないだろw
ハーレーのエンジンなんかぶち回しても楽しくもなんともないw
新型になるほど上まで回るエンジンになってるけど、
回さないでドコドコ走るフィーリングが売りなのは、変わらない。
693774RR:2011/09/20(火) 21:05:49.60 ID:o6QMt2KI
>>692
で、ノッキングさせながら走るハレをよく見るのも日本の使われ方の特徴
694774RR:2011/09/20(火) 21:10:31.83 ID:RxNL0f1U
5速で50キロくらいで走るウルトラのおっさんとかいるよね。
695774RR:2011/09/20(火) 21:53:35.18 ID:eyfqiLWR
>>693
ノッキングはアメリカン全般な気がする。
道路沿いに住んでるんだが、400ccくらいのが信号青になったら
ギアあげまくってノッキングさせながら走ってるのを良く見るw
696774RR:2011/09/20(火) 21:55:44.77 ID:pL8yidjD
>>689
てめーZ乗りをディスってんのかよ?
697774RR:2011/09/20(火) 22:00:34.62 ID:vKPVM3hf
ハーレー買う、買うって3年前から言ってる知人は、未だ姉貴のお古のFITで頑張ってます。
バイクで車のケツ付いて周る程、ダルイ事はないです。
698774RR:2011/09/20(火) 22:05:23.10 ID:ApXe0IqI
>>696
Z海苔?そんなの誰も気にしないし、見向きもしない。
699774RR:2011/09/20(火) 22:17:19.41 ID:iSXpUX4j
>>696
ホンダの空冷Zですね。これはまた渋い。
700774RR:2011/09/20(火) 22:28:20.69 ID:uXral5i3
ノッキングの意味調べてからレスしろよ白痴
701774RR:2011/09/20(火) 22:28:50.51 ID:ApXe0IqI
ホンダZがFitよりも工業製品として優れているってことかよ?
702774RR:2011/09/20(火) 22:40:48.76 ID:eyfqiLWR
>>700
お前の言うノッキングが何か教えてくれ
703774RR:2011/09/20(火) 22:51:09.09 ID:ApXe0IqI
教えられるかよ。700はバイクも腫れも初心者でノッキングなんて言葉も今日初めて知ったんだぜ。
704774RR:2011/09/20(火) 23:13:16.32 ID:pL8yidjD
>>701
フィットなんてオカマ臭えモヤシ野郎の乗り物と比べんなやカス!
705774RR:2011/09/20(火) 23:16:13.54 ID:bzNvinZz
お前ら全員帰れよ
706774RR:2011/09/20(火) 23:18:24.61 ID:1WK9ryCr
>>705
お前が帰れるよwww
707774RR:2011/09/20(火) 23:21:09.78 ID:bzNvinZz
>>706
もしもしは黙ってろ
708774RR:2011/09/20(火) 23:23:36.19 ID:uT5zkReB
>>691
早くシネヨwお前の親が待ってるぞw
709774RR:2011/09/20(火) 23:34:26.66 ID:uXral5i3
>>702
異常燃焼
710774RR:2011/09/20(火) 23:37:09.19 ID:uT5zkReB
>>709
なんだ白痴かw
711774RR:2011/09/20(火) 23:37:54.12 ID:uXral5i3
>>702
ギア上げまくって回転数足らなくなってエンジンが止まりそうになる事を言ってるようだが
腹抱えて笑ったわw
712774RR:2011/09/20(火) 23:39:51.50 ID:uXral5i3
>>710
早くシコって寝ろよサル
713774RR:2011/09/20(火) 23:41:50.11 ID:KM4w5FBG
>>712
沸点低すぎだぞクズ
714774RR:2011/09/20(火) 23:43:42.91 ID:uXral5i3
>>713
沸点w
715774RR:2011/09/20(火) 23:44:42.00 ID:uT5zkReB
>>714
死ぬまでオナニーしろよサルw
716774RR:2011/09/20(火) 23:48:36.18 ID:C2olb1FL
>>714が不憫でならないwwwwwwwwwwwwww
717774RR:2011/09/20(火) 23:52:45.15 ID:uT5zkReB
>>716
お前絶対思ってないだろw

あークズからかうと面白いわwさて寝るか
718774RR:2011/09/21(水) 00:00:50.02 ID:FYupjM+3
719774RR:2011/09/21(水) 00:39:50.92 ID:GJWEaKe7
チョッパーって真っ直ぐ走るときは問題ないけど交差点を右左折するときの運転が難しい?
720774RR:2011/09/21(水) 00:42:44.32 ID:5uzHb0N7
あーあ
721 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/21(水) 08:02:10.53 ID:UbZeEKOG
ハーレー初心者って言うより
バイク初心者ばっかりだな、このスレ

それか釣り師の巣窟か
722774RR:2011/09/21(水) 08:06:27.96 ID:IIOPgyHK
>>721
レベル5が何いってんだw
723774RR:2011/09/21(水) 08:46:32.72 ID:Bv4ZICL7
大型免許を取りましてハーレーに乗りたいと思うのですが、ファットボーイって初心者でも乗りやすいですか? 身長173p体重67sです
724774RR:2011/09/21(水) 09:24:54.87 ID:Jx47235Z
>>723
今までの車歴kwsk
725774RR:2011/09/21(水) 09:42:49.45 ID:d2Zv0bkw
車歴関係なくその体躯なら全然乗れる
726774RR:2011/09/21(水) 10:26:02.29 ID:FdjvxXda
感覚的に今のファットボーイはスクーターのデカイやつ感覚だな。
楽ちんだけど・・ 
727774RR:2011/09/21(水) 10:44:09.44 ID:t22OP/IJ
乗ることは誰でも出来る
乗り続けるにはマゾホモの勘違いじゃないと無理

改造やデラの工賃やインチ工具やハイオク縛り
振動や重さや質の低さ
これらを喜べるマゾっ気が必要
ハレ仲間のおっさんとの馴れ合いを楽しむホモ
爆音迷惑駐車で睨まれても
ハレは優れたバイクで人から羨まれてると思う勘違いも必要
728774RR:2011/09/21(水) 11:12:36.46 ID:6FliIpqP
単発ID多すぎないですか?
なぜ?
729774RR:2011/09/21(水) 12:33:37.82 ID:IIOPgyHK
>>723
問題なし
730774RR:2011/09/21(水) 12:40:06.36 ID:ePvUy+f3
自分は身長体重ともほぼ同じサイズなんだけど、ダイナ→ストグラに移行するのを躊躇してる
バックギア付ければいいんだろうけど予算がちょっと…
731774RR:2011/09/21(水) 14:03:30.08 ID:gAexjvWY
>>727
>ハイオク縛り
こりゃ別に辛くはないだろ?
国産でも車でもハイオク縛りなんてザラだし
732_:2011/09/21(水) 16:41:54.20 ID:HSLWAEQL
ハイオク縛りってオクタン価の低い本国での事じゃ?
本国でのハイオク=日本のレギュラー位のオクタン価だからって
アメ車(4輪)買うときに店員に聞いたケド…
733774RR:2011/09/21(水) 16:46:16.18 ID:FYupjM+3
面白いと思えば乗り続けれる。
集団走行なんて他のバイクも変わらんよ。一人で乗ってる奴もな。
爆音迷惑駐車はハレどころか四輪もだな。
勝手にあいつらハーレーは優れてる思ってるとか思い込み。
乗りっぱなしで楽で金掛からないのがいいならカブしかないな。
カブ最高。
734723です:2011/09/21(水) 17:02:06.73 ID:Bv4ZICL7
車歴はかなり昔にNSR250に乗ってた以来久しぶりの二輪での公道です
ファットボーイいいなぁと思ってるのですが、シーソーペダルってすぐ慣れるものですか?
735774RR:2011/09/21(水) 17:13:54.39 ID:5uzHb0N7
バイクカバー心配(-。-;
736774RR:2011/09/21(水) 17:36:50.08 ID:urrca9Jv
>>734
結構簡単に慣れるよ、慣れたらもう楽過ぎてたまらない。

便乗質問
ガラスコーティングをファットボーイに
やろうと思っているんだけど、エンジンってコーティングできるものなの?
というかコーティングするべき?
737774RR:2011/09/21(水) 17:40:34.94 ID:VMacB4SF
>>734
アホらしいぐらいすぐに慣れる
が、俺はハーレーシーソーに乗り出して10年近くになるが、いまだ誤操作をしてしまうのも確か
年に1〜2回の頻度でシフトアップのつもりがシフトダウン
バイクが前のめり+ライダーも不意の出来事で座りながらのカックンお辞儀状態
超恥ずかしい

俺もNSR250で'88乗りだった
いいバイクだよねぇ
738774RR:2011/09/21(水) 17:45:22.44 ID:bG27rmuW
>>736
すべきってどっから出てきた?
さらには空冷だった場合、変なコーティングしたらお前のデブガキが死ぬぞ。




ちなみに現役でRS250がある。
意外とレプリカのり居るんだなw
739774RR:2011/09/21(水) 18:18:31.29 ID:Bv4ZICL7
私も88のNSRでした!TERAカラー(本当はロスマンズが欲しかった)Dogfightのチャンバー入れて、あの頃は楽しかったですね〜
ファットボーイで決めようと思います レスくれた方ありがとうございました
740774RR:2011/09/21(水) 18:30:34.21 ID:m3WiE/NM
>>738
ガラスコーティングの画像でエンジンにぶっかけてるのがあったからやってんのかなと。
741774RR:2011/09/21(水) 18:35:03.29 ID:YJiGbeoz
TCスレで質問したのですが、レスなさそうなのでこちらで質問させてください。
冬に向けてヒートデーモンを装着したいのですが、ファットバーに着ける場合、グリップ部分の
インチ径になってるとこにスイッチ分ずらしてスイッチ装着するんでしょうか?
742774RR:2011/09/21(水) 18:52:45.15 ID:Jx47235Z
>>739
バンク角が少なくて、いつものノリでコーナー入るとガリガリ擦っちゃうから注意
743774RR:2011/09/21(水) 18:55:47.32 ID:hO23DoGQ
>>741
ファットバーのスイッチ部はインチバーと同じだろ?
だったら問題ないが、ファットバー専用のスイッチ部だったら付かないよ。
744774RR:2011/09/21(水) 20:37:11.41 ID:YJiGbeoz
>>741
すいません、現車確認しにいったらとんでもない勘違いしてました。
今の状態+ヒートデーモンのスイッチを追加で割り込ませるだと思ってました…
クラッチ固定してるカバーをスイッチがついた物に換装させるんですね。
ぼんやりとヒートデーモン着けたいなーと考えてたのでちゃんと確認してなかったです…
問題解決したので早速ポチってきます。
745774RR:2011/09/21(水) 20:42:38.47 ID:wtD6N66f
クソッ!
俺は88RGV-Γだ
746774RR:2011/09/21(水) 21:09:03.72 ID:KXSNcQtR
ハーレーってさ、






遅いよねーwwwww
747774RR:2011/09/21(水) 21:42:12.33 ID:7RTYRfo8
>>746
高速タンデムでロングツーリングできない程遅くはないから無問題。
748774RR:2011/09/21(水) 22:51:35.57 ID:6FliIpqP
>>746
無名乙
原付の免許じゃハーレー乗れないぞ
749774RR:2011/09/21(水) 22:56:27.04 ID:IIOPgyHK
>>748
こんな下手な煽りは久しぶりだわw
750774RR:2011/09/21(水) 23:21:05.78 ID:FDg8bzHn
台風による突風の影響かセキュリティがピーピー鳴ってると連絡があり
帰ってきたらシートが吹き飛ばされていました。
シートをかけ直す際に純正セキュリティを解除しようとしたところ何度やっても解除できませんでした。
考えられる原因は何かあるでしょうか?
キーフォブの電池は問題ないことは確認しました。
ちなみにパーソナルコードは設定していません。
明日の営業時間内にディーラーに電話してみようとは思ってるのですがどういう流れになるのでしょうか・・・。
751774RR:2011/09/21(水) 23:48:23.46 ID:6FliIpqP
さーてビラーゴでドライブすっかな
752774RR:2011/09/21(水) 23:49:57.92 ID:N/WQ2wQ8
>>750
窃盗団がいじった
明日の朝には無くなってるかもしれないので、ロープでぐるぐる巻きにする等して盗みにくい状態にした上で、徹夜で見張ってた方がいい
753774RR:2011/09/21(水) 23:59:00.02 ID:7RTYRfo8
>>750
保管場所は屋外か?
だとしたら>>752の言うことも冗談とは言えん。
徹夜できないならハンドルはずせ。
754774RR:2011/09/22(木) 00:10:15.35 ID:0JBsdJAc
>>750
中部〜関東在住なら、リアルで窃盗団の可能性がある
風の強い日にわざと警報装置を誤発させまくって持ち主にOFFにさせさせるってのはよくある手口
純正セキュリティは簡単に無効化されてしまうので、この手の異常があった場合は警戒しないと駄目
755774RR:2011/09/22(木) 00:40:56.41 ID:ZZeM9vMh
田舎に生まれて・・・よかった〜
756774RR:2011/09/22(木) 00:41:15.88 ID:Ma4Dx4Fw
>>752-754
レスどうもです。
東京在住で屋外保管です。
純正セキュリティの他にXENAのXX6とワイヤーロックとシートカバーという装備です。
困ってるのは純正セキュリティが解除できないので乗れないってことです。
パーソナルコードを設定してればこれで解除できるらしいですが設定してない場合はディーラーに連絡して引き取りに来てもらうしかないんですかねぇ・・・。
757774RR:2011/09/22(木) 12:36:49.16 ID:sF+rk0Mt
>>751
ビラーゴを馬鹿にすんじゃねーよ
758774RR:2011/09/22(木) 12:52:02.87 ID:9q70L+ys
>>756
屋外保管w
貧乏人が無理するからそうなる
ローンか?ローンで買ったのか?何回?
ガレージくらい持てる身分になってから買いましょう
寝ず番ご苦労様ですっw
759774RR:2011/09/22(木) 12:56:11.89 ID:kscS/8M4
>>758
アメリカのハーレーは社会の底辺層の味方だったのに、
日本に来たら落ちたもんだな、
760774RR:2011/09/22(木) 13:01:02.05 ID:RHAhtr6x
>>758
事故って氏ね
761774RR:2011/09/22(木) 13:13:08.21 ID:CpZFCtIK
>>739
スポーツスターからファットボーイに乗り換えたときは、
ディーラー出た途端に笑い出しそうになるくらい
乗りやすくて面白いバイクだと思った。
762774RR:2011/09/22(木) 13:17:06.15 ID:bo5kyrPs
>>754
中部の窃盗団はそんな優しくないぞ。
警報連発で持ち主が現れる、持ち主を襲ってキーを略奪で
エンジンかけて、逃走だからね。ブラジル人ハンパないっすw
警報発報、気にせず、トラックに積んで持ち去るもあるぞw
763774RR:2011/09/22(木) 13:53:46.63 ID:LrZU+gO6
>>762
日本もそろそろ銃の所持を許可すべきだよな
764774RR:2011/09/22(木) 14:18:11.00 ID:zjcfDTd9
>>762 マジかー。
窃盗団は外国人が多いのかな。
確かに、俺のクルマが車上荒らしに遭って、犯人は捕まったんだが、強盗歴のある日系ブラジル人だった。
765774RR:2011/09/22(木) 14:19:01.31 ID:PENSG9lm
>>763
窃盗団を含む犯罪者が間違いなく銃で武装するぞ
766774RR:2011/09/22(木) 14:35:39.87 ID:LrZU+gO6
>>765
考えてみたら猟銃許可とって所持すれば解決だった
767774RR:2011/09/22(木) 14:49:43.90 ID:9q70L+ys
>>759
日本でもハーレーは底辺のためのバイク
ローンとかね
やってることはバカスク乗りと同じだし

>>756のハーレー(笑)はどうなったかな
風でカバーごとぶっ倒れてピーピー鳴ってたら笑える
ガレージない奴は惨めだなw
768774RR:2011/09/22(木) 15:12:45.66 ID:fdLO/De9
>>767
バイクなんかにガレージいるか?
fatboyとmh900eは雨ざらしだそ?
769774RR:2011/09/22(木) 15:26:53.98 ID:enF5p5hW
足なら兎も角、趣味バイクを大事にしようと
出来ないやつとはいつまでも話が合うことはないな。
言い合ってもスレの無駄。
770774RR:2011/09/22(木) 15:31:38.19 ID:fdLO/De9
>>769
ん?大事にする=ガレージってことなのか?

掃除はしてるぞ?
771774RR:2011/09/22(木) 15:41:20.43 ID:9CUXM04u
晴れ乗り同士でいがみ合ってるのか。俺も群れるのは好きじゃないけど・・・
772774RR:2011/09/22(木) 15:45:43.28 ID:9q70L+ys
>>768
少なくとも>>756は欲しいだろうな
ロックゴテゴテ付けてアラーム装備でカバーまでかけて
ガレージあるとそのまま置けて楽w
773774RR:2011/09/22(木) 15:54:14.89 ID:fdLO/De9
>>772
デブには社外のセキュリティー付けてるね。あくまでも外出用として。
ドカは何もつけてないな。
二台ともコーティングしてあるし、メンテもそれなりにやってるけどね。

塀高いし門は鍵掛かってるから盗難は
無理だと思うから特に必要と思わない。
シートって、バイクに引っかかってバイク倒すことあるから嫌なんだよね。
774774RR:2011/09/22(木) 16:47:57.85 ID:zsXFjFKy
おっと!
オーナーになりすまし
解除の仕方をココで聞こうなんて
775774RR:2011/09/22(木) 20:05:43.96 ID:itfXTDFj
>>772
なに乗ってる?
776774RR:2011/09/22(木) 20:33:22.88 ID:rAdcxxP6
今、女に乗ってますが
777774RR:2011/09/22(木) 20:41:00.14 ID:itfXTDFj
777
778774RR:2011/09/22(木) 21:43:34.11 ID:FVEfhOTN
はじめまして!
ドラスタ400からソフテイルカスタムに乗り換え検討中です!

ttp://www.noys.jp/files/softail/sof-10.html#10
このバイクのマフラーがとっても気に入っているのですが、
どこのメーカーかご存知のかたいらっしゃいませんか??

ここのホームページのショップに電話して聞いてみたら
バッサーニと教えてもらえたんですが、
探しても出てきません…。

お力をおかしくださいませ。
779774RR:2011/09/22(木) 21:47:17.56 ID:Py6ZxUL5
ハーレーってドコドコいい音するよね








高速でクソ遅いけどwwwwww
780774RR:2011/09/22(木) 22:06:26.90 ID:z371WkjS
>>778
そこのショップで頼め
781774RR:2011/09/22(木) 22:15:52.35 ID:up+F9aqK
5月にフロントとリアのブレーキパッドを替えたのに、リアのパッドがもう殆どありません。フロントは余裕で残ってます。
車種はXL1200L。アメリカンなのでリアブレーキの方がなくなりやすいのでしょうか?それとも、リアブレーキを引きずってるのかな?
782774RR:2011/09/22(木) 22:42:29.35 ID:/kJ+G25Y
>>778
バッサーニって言われたんだろ?
自分で調べるとかできないのかよ

べっ、べつに調べてあげたんじゃないからねっ!
http://www.bassani.com/
783774RR:2011/09/22(木) 23:29:25.33 ID:dm1g/123
中古でも2千キロとか3千キロしか走っていないようなものがあるけど
そういう車両は慣らし運転とかしてる途中で、自分の感性と違うから売ってしまったのかな?
新車と比べて10万〜20万円ほど違うからどうしようか悩む。
大切に乗られていた車両なら喜んで買うけど、適当に乗られてそうで怖いなw
10〜20万も払えないようならハーレー買うなとか言われそうだけど
趣味にそこまでお金使える余裕がない貧乏人にとっては死活問題になるんだorz
784774RR:2011/09/22(木) 23:41:17.93 ID:Py6ZxUL5
>>783
盆栽8割
試走車1割
事故車1割
785774RR:2011/09/23(金) 00:12:15.40 ID:0VppPV82
レッドバロングループでハーレーを購入する場合正規ディーラーより安く買えるのか。
アフターは大丈夫なのか。以上まじレス希望です。
786774RR:2011/09/23(金) 00:52:42.77 ID:eT2pqtHT
>>783
新山下の梅田のハーレー中古に1000km前後のとかいくつかあったんで聞いたら、
奥さん用に買ったけど乗らないとか、セカンドで買ったけど乗らなかった
とかで走行距離が伸びて無いと言ってたな。

あそこの梅田は前に有るHD横浜で販売、点検とかしてたのが流れてるから、
前オーナーを知ってるし大事にされてたかもわかるとは言ってた。
まあ売り物にたいして大事にされてなかったとは言わないだろうけど。
787774RR:2011/09/23(金) 01:10:15.03 ID:efeaeRXE
>>782 そこのホームページにはたどりついたんだけど、
私英語ぜんぜんわからないし写真ないからからどうしたもんかと…。

自力でなんとかしてみます…サーセン。
788774RR:2011/09/23(金) 01:20:37.39 ID:ek8LTR4D
>>778
これだろう。
http://arc-harley.ocnk.net/product-list/74
ここでこの価格なら、アメリカでは日本円で3万円くらいだな
ついでに、メーカーのHP
http://www.bassani.com/motorcycle/
>>785
新車(並行輸入)の販売はとうの昔に撤退してやってない。
中古の販売だから、何処で買っても一緒だよ。
レッドバロンにアフターサービスを期待すんなw
789774RR:2011/09/23(金) 03:22:04.35 ID:eaesoAE7
>>783
10〜20マソ違いなら新車が断然いい
BTの場合、Dラよってそれぐらいのパーツサービスがでるし

新車の場合は保証がフルにあり、何と言っても愛車の経歴がハッキリしている
あなたは買ってもない今から車体の状態を気にしてんだから、中古で買って何かしら不具合が出たら「新車にしときゃよかった」などと愚痴るのは馬鹿らしい
金が無いなら少し貯めるとか、まだ'12モデルが始まったばかりだし

ちなみに試乗車だったら最悪だ
試乗車なんて、乗る奴は壊れてもいいって感じで運転するから、ストレステスト用を買うようなもんだ
回しまくったり、ミッションをガッチャンガッチャン適当に扱う奴がいるのよ、常連で
初心者がギアを泣かしたりとか、リアタイヤがスリップするようなエンブレをかけてるケースもある

時間を置いたら頭が冷えて、もう少し購入時期を見直そうという考えになるかもしれん
ギリギリで買っても遊べないからね
790774RR:2011/09/23(金) 04:54:05.07 ID:7I/+bxHW
全開加速テストしないと試乗にならないもんな

自分のなら慣らし終わるまでは絶対やらないけど
791774RR:2011/09/23(金) 05:56:12.97 ID:JfnUaVhs
>>783
貧乏人が背伸びするな
じゃないとどっかのバカみたいに雨の中寝ず番することになる
ガレージすらない奴はやっすいジャメ乗っとけ
792774RR:2011/09/23(金) 07:25:15.09 ID:aRUKGGir
ハーレー乗ってるけど、W650も欲しいんだよね、

あー800でもいいかな。


793774RR:2011/09/23(金) 08:34:01.72 ID:qm2yr+ta
ツインカムでオープンプライマリーにしてる人いる?
794774RR:2011/09/23(金) 10:22:41.93 ID:LtJXc5bJ
今日も元気に荒らすよ〜
795774RR:2011/09/23(金) 11:57:32.63 ID:rEAxRpDi
>>793
嫁のFXSTSはオープンにしてるよ。作業は俺がやったから質問あればどうぞ。
796774RR:2011/09/23(金) 12:08:14.59 ID:657ySQJg
ファットボーイがスポより面白いって・・おいw
797774RR:2011/09/23(金) 12:46:17.20 ID:7I/+bxHW
>>796
向いてなかったんだと思うよ
いわゆるドコドコ感と三拍子を求めたり
798774RR:2011/09/23(金) 19:35:25.06 ID:oLb/2pT3
ハーレー対ジャメスレが消えたんだがどこにいったんだ?
799774RR:2011/09/23(金) 19:36:33.84 ID:OO8NAt7s
あの〜XL1200R なんで再生産しないんでしょ
800774RR:2011/09/23(金) 19:53:20.71 ID:00h22821
風格(笑)恥ずかしいスレタイですね
乗ってる奴らのオツムの程度が知れる
801774RR:2011/09/23(金) 20:54:17.17 ID:idk8HItx
>>800
で、チミは何に乗ってるのかな?
僻みはいやだね〜w
802774RR:2011/09/23(金) 21:00:20.32 ID:aMaQGPjg
質問なんですが、革パンってブーツにインすべきでしょうか?それともアウト?
全くの好み?

バンソンにチペワのエンジニアなんですが...。
ご回答のほどよろしくお願いします
803774RR:2011/09/23(金) 21:31:01.27 ID:00h22821
>>801
スズキとヤマハ乗ってるけど?車種も聞く?
嫉みなんてとんでもないwハーレーってメーカーだけで王道とか風格とか書いてるスレタイ見て
つい可笑しくなっちまってなw
ハーレー自体は嫌いじゃないし、むしろスポーツスターはカッコイイと思うぜ。中身は良く知らんが。
だが、ツーとかでハーレーのオーナー見てると品格疑う部分、多々あるぜ?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316522796/ 見てみ、ここでもハーレー乗ってる人間はこんな目で見られてるんだぜ

嫉みかそうか、言葉足らずだったな悪いなぁ
804774RR:2011/09/23(金) 21:44:05.78 ID:dSWnsARu
>>802
俺の中でインは絶対に無い。
基本ブーツカットがメインってのもあるけどストレートでもインは無い。
ちなみにジーンズでも基本インは無い。
ましてや革パンなら・・・・
805774RR:2011/09/23(金) 21:54:48.16 ID:LtJXc5bJ
わたしはニッカポッカでFLHを運転しているサラリーマンです
806774RR:2011/09/23(金) 22:01:04.36 ID:GUi9HpJo
>>792
ハーレーと迷うならボンネじゃね?
807774RR:2011/09/23(金) 22:06:34.26 ID:0VppPV82
>>792
そろそろノートンコマンドも復活だぜい!

http://www.norton-motorcycles.jp/index.html
808774RR:2011/09/23(金) 22:13:58.68 ID:mqyrcgtO
>>803
500ΓとTX750乗りじゃないと認められねーな
何乗ってんの?
809774RR:2011/09/23(金) 22:15:42.62 ID:mqyrcgtO
>>804
革パンにブーツインとか下手すりゃ19世紀のファッションだよ
乗るなら単車じゃなくて馬か馬車だなwwwwwwww
810774RR:2011/09/23(金) 22:16:43.88 ID:HIMeTEUw
>>803
おかしければ書く、知能が低いなw
何に乗ってるかと聞かれて、メーカー名を書く、そして車種も書く?とか。
文盲なの?
811774RR:2011/09/23(金) 22:20:55.19 ID:mqyrcgtO
隼とWR250R程度なら笑ってやるよ
キモオタ乙ってな
812774RR:2011/09/23(金) 22:26:39.49 ID:mqyrcgtO
街乗りでスズキとか拷問でしょ
チンカス過ぎる
813774RR:2011/09/23(金) 22:36:53.01 ID:aMaQGPjg
>>804>>809
ご回答ありがとうございました。
やっぱりインはないですよねw。

アラキメグミさんがインしてるの見たときは衝撃的でしたw。
「ええっ、ありなの〜!」って...。
814774RR:2011/09/23(金) 22:43:53.63 ID:mqyrcgtO
>>813
http://imepic.jp/20110921/437620?guid=ON
これ?
男じゃ有り得ん
女の子ならギリギリだけど、渋谷や六本木、銀座は歩けないと思うよ
815774RR:2011/09/23(金) 22:52:58.04 ID:mqyrcgtO
816774RR:2011/09/23(金) 22:53:07.82 ID:Or8EB5lI
>>814
何故に東京タワーwww
お前馬鹿だろ?夜勤くんwww
SRだっけか?
817774RR:2011/09/23(金) 22:54:04.12 ID:mqyrcgtO
>>816
間違えたわwwww
818774RR:2011/09/23(金) 22:55:22.26 ID:Or8EB5lI
とりあえず暴れるならこっち行ってくれ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314463529/l50
819774RR:2011/09/23(金) 23:00:01.78 ID:mqyrcgtO
>>818
http://www.virginharley.com/harley-enjoy/fashion/img/10/01main.jpg
これ貼りたかったwwww
これで東京の街中は歩けない
820774RR:2011/09/23(金) 23:02:49.62 ID:0VppPV82
>>819
女もバイクもなんかくさい。
821 【6.3m】 :2011/09/23(金) 23:04:49.18 ID:Cl13uGnm
>>819
ん?遠めでよくわからんがこりゃロガーかな?
革パンをインすることは誰が何と言おうと認めない俺だが
インの対象がまさかロガーとは・・・。
こういう勘違い馬鹿女が一番腹立つわ。
822774RR:2011/09/23(金) 23:12:44.83 ID:mqyrcgtO
これでブーツなら最高
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/37d47e9dcad6be4a4483a5b1a4242972.jpg
ごめんね
女の子でいいのがない
都内でカッコイイ女の子はけっこういるよ
823 【7.1m】 :2011/09/23(金) 23:15:36.42 ID:Cl13uGnm
>>822
俺はワンピとペコスブーツの似合う女が好きでな・・・。
824774RR:2011/09/23(金) 23:21:38.67 ID:mqyrcgtO
>>823
わりー、あとは自分で探してくれ
俺の友達の子は見せれない
825774RR:2011/09/23(金) 23:25:07.27 ID:mqyrcgtO
ここではもうレスしない
俺はハーレー乗ってないしね
826774RR:2011/09/23(金) 23:40:02.77 ID:iCr+S83S
俺はチャップスの下がスッポンポンの女の子がいいなあ
827774RR:2011/09/23(金) 23:48:20.76 ID:7I/+bxHW
ジャックブーツだと革パンをブチ込むのもカッコイイと思うけどな
痩せ型長身が前提ではあるが
828 【3m】 :2011/09/23(金) 23:48:50.80 ID:Cl13uGnm
>>826
チャップスにTバックのほうがエロいぞ。
829774RR:2011/09/24(土) 00:01:48.76 ID:MC6Mn2JU
ごめん、最後に
http://histwr.fc2web.com/statelessness/images/2_28-3-326_20011203142240.jpg
古い写真だけど、こんな感じでショベルとか乗って欲しい
830774RR:2011/09/24(土) 00:06:58.58 ID:M8AGZZpF
>>813
女でインは有りだよ!
むしろ今のファッションではそっちが多い。実際俺のバイク仲間の女はインしてる。
(革パンではなくスキニーデニム)
831774RR:2011/09/24(土) 00:07:43.85 ID:GUi9HpJo
>>829
ショベルカーカッコいいよね
ユンボラブ
832774RR:2011/09/24(土) 00:29:11.75 ID:oDJIIH6/
>>788 探してくれてどうもありがとうございます!!

さっそくみてみましたが、噴出し部分が違うような…。

ttp://www.noys.jp/files/softail/sof-10.html#10
こっちのマフラーは途中に途切れがあって上むけてあるみたいだけど、

ttp://arc-harley.ocnk.net/zoom/24336
こっちのは途切れがないような…。

ワンオフなのかな…。

上のURLのところってカスタムショップみたいだけど、
マフラーだけの注文とかもできるものなんでしょうか?

よかったらまたお返事ください…。
833774RR:2011/09/24(土) 00:40:33.38 ID:RZhl0l6q
ハーレーってノーマルでもうるさい?
ソフテイルの見た目が好きなんけど、うるさいなら国産に買おうか
迷ってます・・・
834774RR:2011/09/24(土) 00:44:30.76 ID:pR0sksNz
>>833
静かだよ
835774RR:2011/09/24(土) 00:57:15.77 ID:dJddmHoJ
>>833
絶対に国産買ったほうがいいよ!!
なんせ静かだしさ!!

ただ、ハーレー乗り達には横目で苦笑されるがな笑

ジャパリカン万歳
836774RR:2011/09/24(土) 01:02:29.09 ID:LkLiSEMt
なんで苦笑いするの?

ギャクシャアメリカンの1800ぐらい?ってなかなかいないよね
750とか900はよくみる
837774RR:2011/09/24(土) 01:02:47.85 ID:heAUY3XI
>>833
悲しい位静かだよ、只、120km位でもハーレーの音は健在だね。
国産は悲鳴上げちゃうから
838774RR:2011/09/24(土) 01:56:03.26 ID:SBgHVGFO
現行のノーマルハレなら変わりに国産でもいいね。
苦笑いされてるってのは思い込みじゃないの。
こういうのは苦笑いだけど
http://www.youtube.com/watch?v=ZAh3Q_T0iyU
839774RR:2011/09/24(土) 02:04:35.68 ID:AR5xYmFh
>>836
VN2000とかレイダーとかそのへんはジャメでも高いので
わざわざ買うメリットは無いからだろ

>>838
これ改造費100万ぐらいかかってんじゃねーの?
それならショベル買っちゃえばいいのにな
840774RR:2011/09/24(土) 02:23:15.20 ID:i313kpor
>>835
ハーレー乗りは国産アメリカンバイクを見てジャメwとバカにする

国産乗りはハーレーに乗ってる人を見てジャメwとバカにする
841774RR:2011/09/24(土) 02:31:15.25 ID:Yr2BTd++
>>819
まさかこのスレで荒木恵が
吊るし上げ食らうとはな。
842774RR:2011/09/24(土) 08:32:48.10 ID:T1jylN6H
>>832
ワンオフならワンオフと言うだろう。
市販の物を加工するなら、ワンオフで作ったほうが早い。
廃盤ということも考えられる。
メーカーHPから探すんだね。
やっぱり、400ドルくらいのマフラーだったなw
こっちで買えば、日本まで発送してくれるし、ゴールド会員になれば赤字の価格、
友達誘って大量発注するか、他のものも一緒に買えば円高の折、たくさんカスタムパーツが買えるぞ
J&P
http://www.jpcycles.com/harley-parts/bassani/exhaust
843774RR:2011/09/24(土) 08:32:49.64 ID:FFKUA4rn
>>840
人に対してジャメなんて言うかよwww
捏造すんなってw
ハーレーに対しての憎悪は凄まじいもんがありますねwww
844774RR:2011/09/24(土) 09:08:33.44 ID:+UpyblCY
質問失礼します。
チェーンが切れてしまったんですけど 新品に交換するとなると
工賃含めの価格相場って幾ら位なんでしょうか?
845774RR:2011/09/24(土) 09:34:43.68 ID:yt0fkxGL
>>844
2〜5万
846774RR:2011/09/24(土) 10:34:27.14 ID:7eO/YNcN
チェーンって毎年変える人いる?
847774RR:2011/09/24(土) 11:08:57.65 ID:yt0fkxGL
>>846
いるかもしれない。
848774RR:2011/09/24(土) 11:11:13.26 ID:H2KtxsXi
ヤッコとかガチャピンカウルなら風をモロに受けないからグリップヒーター不要って本当?
849774RR:2011/09/24(土) 11:23:24.51 ID:+UpyblCY
>>845

844です。ありがとうございます。
850774RR:2011/09/24(土) 11:40:48.32 ID:SBgHVGFO
>>848
グリップヒーターあれば天国だよ。風こなくても手は冷たくなるからね。
ハレじゃなくてカブで新聞配達してたとき、おばちゃんハンドルカバー+ヒーターが最強だった。
851774RR:2011/09/24(土) 11:52:38.95 ID:vWmQ9S9U
ファットボーイと、ファットボーイロー、
2012年モデルでハンドルとシートが共通化されたけど、
そうすると、結局、相違点は20mm程度の車高だけですかね?(色を除いて。)
852774RR:2011/09/24(土) 11:53:18.60 ID:iFHHS86H
>>846
使用頻度とメンテや保管状態による

年間1000キロも走らずガレージ保管なら10年以上もつだろうし
雨天含む毎日乗って年間数万キロ走る人なら1年もたない
853774RR:2011/09/24(土) 11:59:44.78 ID:7eO/YNcN
>>852
チェーンってちぎれ飛ぶまで変えなくていいの?
見た目じゃわからなくない?
錆びてもクリーナー+オイルで見た目復活するし替え時が全くわからない
854774RR:2011/09/24(土) 12:29:45.16 ID:yt0fkxGL
>>853
たわみの調整と洗浄給油をちゃんとやっとけば5万キロは使えるはず。
855774RR:2011/09/24(土) 12:44:16.03 ID:7eO/YNcN
>>854
その使えない判断はどこでするのかわからんのですw
856774RR:2011/09/24(土) 12:56:40.76 ID:yt0fkxGL
>>855
ごめんごめん、肝心なこと書き忘れた。
走行中に切れると事故や怪我につながるので走行距離や車検の時期と相談して切れる前に交換してちょんまげ。
857774RR:2011/09/24(土) 13:06:45.94 ID:iFHHS86H
>>855
使用限度まで伸びる
具体的には段伸びが激しくなって調整できなくなる

初めてのバイクがハレでチェーンってシャベル以前のやつなんだろか
858774RR:2011/09/24(土) 14:45:23.74 ID:Uto9oXI9
フォークみたいな形のシーシーバーはワンオフ?
859774RR:2011/09/24(土) 14:47:33.83 ID:wNb7Rzsm
極限まで伸びるとリアスプの上下とチェーンをピッタリ合わせてやると真ん中あたりが浮いてくるぞ。ビッグなら右側だ。
860589:2011/09/24(土) 14:58:16.20 ID:wNb7Rzsm
追伸
んでもって。スプロケの歯の進行方向の反対側が削れてとがってくる。さらにはそれも削れて丸くなって段跳びする。
861774RR:2011/09/24(土) 15:38:51.28 ID:yt0fkxGL
ねぇ、皆はスカイハイバーつけるときフォークと同一線上につけるのと垂直に付けるのどっちが好き?
862774RR:2011/09/24(土) 15:49:35.32 ID:iFHHS86H
>>858
パウコが出してなかったっけ
あとは古物引っ張ってくるか作るか
863774RR:2011/09/24(土) 16:31:19.22 ID:TD3Le+xo
はーれーの1400ccでも、高速で130km/h超えたらプリウスに敵わないってホントですか?
追い越し車線でプリウスは180km/hまでコンスタントに加速するけど、
はーれーは130km/hぐらいを境にしてダラダラ加速になってしまうそうですね。
864774RR:2011/09/24(土) 17:38:20.33 ID:Uto9oXI9
>862
ありがとう。
865774RR:2011/09/24(土) 17:41:46.60 ID:bKPzsfDJ
>>863
どのモデルよ。
866774RR:2011/09/24(土) 17:58:42.90 ID:wNb7Rzsm
しかしBTで200万以下ってクソだな。持つ喜びなんて無いよ。
867774RR:2011/09/24(土) 19:31:24.56 ID:TD3Le+xo
>>865
人のバイクなので詳しくはわかりませんが、ソフティール1450cc風防付です。
868774RR:2011/09/24(土) 19:53:03.99 ID:heAUY3XI
プリは180まででないぞw
869774RR:2011/09/24(土) 20:08:34.22 ID:W8QvPHSp
今日のニュースから…土砂災害で崩れ落ちている道路に気付かず、
そのまま突っ込み、崖下に落ちたハレ乗り。
場所は秋田で時間は明け方だったかな。

で、質問なんですが。
ハレって高額な割にはHIDは標準装備ではない?
870774RR:2011/09/24(土) 20:19:10.31 ID:yt0fkxGL
>>869
標準装備ではありませんよ。
で、聞きたいのですがHIDがこのバイクについていたら事故は起きなかったと思いますか?
871774RR:2011/09/24(土) 20:23:35.48 ID:7eO/YNcN
>>856
>>857
dクスです
チェーンを見る目がないので距離で交換して行こうとオモウマフ
872774RR:2011/09/24(土) 20:26:59.56 ID:TD3Le+xo
プリウスに限らず普通の2リッター以上の車なら、高速道の追い越し車線で150km/h以上まで
引っ張ったら、はーれーはついていけなくなると言ってました。
だから追い越しかけたらすぐに走行車線に戻らないと、後ろから普通の乗用車に煽られるって。
873774RR:2011/09/24(土) 20:30:06.08 ID:yt0fkxGL
>>872
そんなもん乗り手の右手次第だって自分で気付かないの?
874774RR:2011/09/24(土) 20:40:30.40 ID:TD3Le+xo
>>873
それはパワーが有り余るバイクには言えることだと思いますが・・・
875774RR:2011/09/24(土) 20:44:06.74 ID:yt0fkxGL
>>874
俺の15年落ちバッドボーイでも150キロ巡航だぞ。
ツインカムならノーマルの希薄燃焼さえ改善すれば200手前まで出る。
876774RR:2011/09/24(土) 20:47:36.27 ID:x2ZiUygK
150でしんどいのは883ぐらいだよ
877774RR:2011/09/24(土) 21:02:05.44 ID:bKPzsfDJ
>>867
883など100でもつらいわな。
878877:2011/09/24(土) 21:04:37.31 ID:bKPzsfDJ
訂正 >>876だった。
879774RR:2011/09/24(土) 21:05:09.42 ID:T1jylN6H
>>874
トルクに関しては有り余ってるぞ。
馬力に関しても70馬力位、車重を考えてみれば、自動車と比べれば有り余ってる。
東京、鹿児島間で勝負となったら、自動車だろう、快適なんだから。
ハレがなんともなくても、人間様がまいってしまうからね。
880774RR:2011/09/24(土) 21:06:13.72 ID:MoVBqUc+
>>875
出せる出せないじゃなく開けてくバイクじゃないよ。

SRなんかTMRに換えてヨシムラのカムシャフト入れて534ccにボアアップして足回りFRをTZRに交換した物なら瞬間最高速度で170近くでるけど、フレームがセミダブルだからトップ8000以上回すとバイクじゃなく削岩機。

ユーザーがよく言う、いくら振動がいいって言われてるバランサ―無しの横置きVツインでも有る程度開けたら不快に決まってる。

四発でも、高回転型の90度Lツインや2Vボクサーじゃないんだから開けてくもんじゃない。
881774RR:2011/09/24(土) 21:17:57.85 ID:yt0fkxGL
>>880
え?15年落ちのエボは飛ばしちゃいけないの?
Eキャブの美味しいとこは130以上なんだけど。

自分の価値観押し付けんじゃねーよ。アルツハイマー野郎。なーにが開けてくバイクじゃない、だ。
882774RR:2011/09/24(土) 21:23:24.93 ID:MoVBqUc+
>>881
好きにしなよ、俺じゃないし。

フロントのでかい、シングルディスクのBTで直線番長気どりたきゃそれもそれでいいよ。

別にBuellのXBなりXRなり、縦置きVツインのグリやスポルトとか開けてく系のモノはあると思うけど。
883774RR:2011/09/24(土) 21:28:51.65 ID:TD3Le+xo
巡航じゃなくて乗用車との100km/h→180km/hの加速の話をしてるんだけど、
その領域では乗用車に負けますね? って聞いてるのに話が噛み合いませんね。
884774RR:2011/09/24(土) 21:33:46.54 ID:MoVBqUc+
>>883
それは、OHVの横置きVツインでは負けると俺は思う。

それが3気筒の軽なら話なら別だけど、2Lスポーツと同じ条件でやったら無理でしょ?

小学生でも明白に理解すると思うけど。
885774RR:2011/09/24(土) 21:36:48.28 ID:JLcNKrFP
>>842 レスどうもありがとうございます!

バッサニのHP探してもどうもちがうような気がして、
ほかのところを調べていたら
ttp://amoff.ocnk.net/product-list/87
このHPのttp://amoff.ocnk.net/product/328が探しているマフラーみたいな気がします

>>842さんに教えていただいたショップ一通り見てみたんですが、
MARTIN BROSの商品も取り扱っているんでしょうか??
見つけられなくて…何度もすいません(><
高いマフラーなので少しでもお買い得にかえたらなぁと思いまして…

今日ソフテイルカスタム07年のTC96契約してきました!!
来月の頭納車でわくわくがとまらん!
886774RR:2011/09/24(土) 21:57:03.13 ID:9os/p8E5
>>843
わかってねぇな
ハーレー乗りはジャメを
国産なのにアメリカンの真似してるとバカにしてるが
そのハーレー乗りは日本生まれなのにアメリカ人の真似してる
887774RR:2011/09/24(土) 22:07:56.49 ID:x2ZiUygK
飛ばす話しは止めにしないか?調子こいてパカパカ開けて、ミッションベアリングが逝って、
取り敢えず部品待ちで、エンジンすら降ろしてもらえない俺には辛い話しなんだが・・・
888774RR:2011/09/24(土) 22:10:20.07 ID:heAUY3XI
>>883
とりあえず乗用車じゃ大雑把過ぎて何を比較すりゃいいのかわかんないよw
話が噛み合わないのはお前の情報不足だってそろそろ気づけば?
889774RR:2011/09/24(土) 22:41:28.94 ID:YsXWSYmW
>>887

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
890774RR:2011/09/24(土) 23:07:26.37 ID:W8QvPHSp
>>870
HID標準装備ではないんですね。ちょっと残念。

ニュースを見た限りでは、ライトが暗いせいで道路の消失に
気付けなかったような印象を受けたので。
多分、夕方のニュース番組のサイトで動画が見つかるかと思います。
891774RR:2011/09/24(土) 23:31:09.42 ID:TD3Le+xo
>>888
どうもすいませんでした。 
みなさんの文脈から、私の知り合いが言ってた「高速じゃプリウスに負ける」が本当だったということがよくわかりました。
892774RR:2011/09/24(土) 23:37:00.81 ID:MC6Mn2JU
>>891
二輪と四輪の違いとリッターのNKで良いからカウルの有り無しでフル加速体験してから書き込みな
想像とかいらんよ
馬鹿でしょ
893774RR:2011/09/24(土) 23:43:30.61 ID:ecJuLvu+
>>891
うちのプリウスは平坦で170kmが限界なんだけど、友達のは180kmでるの?
894774RR:2011/09/24(土) 23:48:45.14 ID:9jFIr95Y
そもそもプリウスで、180キロって、馬鹿だろそいつ。
895774RR:2011/09/25(日) 00:00:31.34 ID:nhSrB3xe
バイクすら乗ったこと無いんだろうし
ハーレーにも興味無いんだろ

相手すんなよw
896774RR:2011/09/25(日) 00:04:26.20 ID:ViyEORh4
プリウスはおろか軽四に負けたって気にならないよ
そんな事に200万も300万も出してる訳じゃないんだ
897774RR:2011/09/25(日) 00:06:13.73 ID:mKlqRkqO
質問者はバイクどころか車の免許も
ないんじゃ無い?
898774RR:2011/09/25(日) 00:30:12.38 ID:Qei1UdYX
>>880
つ バランスマスター
899774RR:2011/09/25(日) 00:44:08.62 ID:AD92rSai
>>897
そういう悔しさの滲んだ発言は相手につけこまれる素。
900774RR:2011/09/25(日) 01:01:29.73 ID:wWXB7x9E
だいたい、高回転型でもないトルクや馬力に対して非力な横置きVツインと国産四輪を比較する?

動力性能のバイクでもないし、吹けない曲がらない止まらない完全趣味のVツインと、そこそこ伸びてそこそこ走るエコカー比べる意図は?

比べるとしたら600マルチなりパラツイン比べた方がよくない?多分いい勝負だよ。

それに動力性能のバイクじゃなくティスティ系なのに、いやBTのが速いなんてムキになる人も理解出来ない。

出足の伸びなんてたかが知れてる。
901774RR:2011/09/25(日) 01:12:25.76 ID:AD92rSai
600マルチといい勝負???? オイオイオイwww
902774RR:2011/09/25(日) 01:18:17.73 ID:wWXB7x9E
>>901
もとい、ノンカウルの中低速トルク型マルチ。
903774RR:2011/09/25(日) 02:37:50.31 ID:thgP/RSA
W6乗りだけど呼んだ?
904774RR:2011/09/25(日) 05:01:36.76 ID:WpTjxeJk
>>885
あつかってないみたいだね。
メーカーHPだと699ドルだから、アメリカからの送料考えたら
日本のそこで買っていいんじゃないか、この手のマフラーは
そのまま付くとは限らないから、返品できるところのほうがいいよ。
メーカーHP
http://www.martinbrosbikes.com/
905774RR:2011/09/25(日) 05:57:39.28 ID:XHWJHFLO
>>903
そこまでしょぼくないから来ないでくれ
906774RR:2011/09/25(日) 06:13:34.73 ID:FsVDM+LK
>>904
どうせ爆音で迷惑になるんだから
マフラー変えるな
907774RR:2011/09/25(日) 09:00:56.04 ID:C/Gzl7Oz
>>899
ん?悔しさか?
プリが180出るとか思ってる時点で
免許ないか、知識が足りないかのどちらかだろ?
908774RR:2011/09/25(日) 10:30:34.45 ID:YWoYAPpG
>>906
俺、バンスの爆音マフラーだよ
お前みたいな奴がいると思うと楽しさ倍増だよ
909774RR:2011/09/25(日) 10:43:33.66 ID:AD92rSai
プリウスに負けても爆音で勝てばいいんだよなw オレたちって (晴れサイコー!)
910774RR:2011/09/25(日) 10:48:27.53 ID:PafGDfmj
旅行かばんとルイヴィトンのショルダーバッグを比べるようなもんだな
国産厨=旅行かばん
ハレ厨=ルイヴィトン
911774RR:2011/09/25(日) 10:48:50.50 ID:UCOZzRHD
あまりに静かすぎると、横をすり抜けされた際に視界に入った時にびっくりする。
ある程度、音がしているとこっちも、あっ、きなとちょっと逆側に寄るとかできるからな。
静かすぎるにも考えものなんだよな。
ちなみに、オレは、スーパートラップの爆音仕様w
912774RR:2011/09/25(日) 10:58:49.35 ID:AD92rSai
GL1800とかどう思う?
913774RR:2011/09/25(日) 11:19:22.50 ID:XHWJHFLO
>>912
デザインがウンチ
914774RR:2011/09/25(日) 11:38:39.47 ID:AD92rSai
>>913
それもひとつの意見だねw
でも幅広く一般的にはハーレーより上に見えちゃうのも事実。
915774RR:2011/09/25(日) 11:54:01.70 ID:J45XMJWC
どこの一般だろう…?
916774RR:2011/09/25(日) 11:55:44.14 ID:PafGDfmj
ハレ乗りとして
隣に並ばれて嫌なのは多分インディアンとボスホスくらい
インディアン実物見たけどやっぱ違うわw
917774RR:2011/09/25(日) 12:10:21.12 ID:XHWJHFLO
俺がみたインディアンはチープだったな

壊れかけのおもちゃみたいな感じだった

新しいインディアンはまだ生で見たことはない
918774RR:2011/09/25(日) 12:25:34.07 ID:A5HFz294
試乗会行ってらっしゃい。
俺は試乗会でインディアンのチーフボマーに乗ってきた。
919774RR:2011/09/25(日) 12:44:22.75 ID:l5NI/5TM
爆音マフラー付いてる車両が多いけど、取締りとかで引っかからないんでしょうかね?
ディーラーの試乗車でノーマルを見かけるとマフラーの静かさにびっくりした。
920774RR:2011/09/25(日) 13:08:31.91 ID:AD92rSai
やはりハーレーはなんと言っても「造形美好き」「ブランド好き」が乗るバイク。
プリウスやGL1800なんてタダくれても要らん!
921774RR:2011/09/25(日) 13:11:08.84 ID:AD92rSai
加速が速いだの遅いだの関係ないんです。
地響き爆音とどろかせていれば満足だよ。
軽ターボより遅いかもしれないけど、そんなのどうでもいい。
922774RR:2011/09/25(日) 13:24:03.31 ID:Wq2xHigP
>>916
ロードグライドでトライアンフのロケットVに並ばれたときも負けましたと思った
923774RR:2011/09/25(日) 13:32:33.51 ID:4WOtg0bh
でも、スポーツスターの方がカコイイよ。
まあ、ドゥカティ、トライアンフの方がさらにいい感じな訳だが。
924774RR:2011/09/25(日) 13:53:46.07 ID:thgP/RSA
ハーレー乗りって国産ディスってんだな
一気に嫌いになったわ
925774RR:2011/09/25(日) 13:59:15.30 ID:940dWoAZ
今じゃ腫れも大杉。なにしろ30年価格が変わってないからド貧のニートでも蛙。
シンプルなノートン961が新鮮で魅力的だ。
926774RR:2011/09/25(日) 14:22:03.45 ID:4WOtg0bh
でも、お高いんでしょう?
927774RR:2011/09/25(日) 14:54:21.99 ID:940dWoAZ
>>926
高いものでも300位だから腫れを常時2〜3台所有してる人ならブリティッシュバイクの
1台くらい持てるよ。
928774RR:2011/09/25(日) 16:55:04.84 ID:wWXB7x9E
961がシンプルな訳ないじゃん。

SEは足回り前後オーリンズで、BSTカーボン履かせててブレンボかベルリンガ―のキャリパーとマスターでタイヤの経もリア180だろ。

シンプルでクラシックなのはOHVイモラのバーチカルツインで最早あれスポーツだろ。

好きで部品元確保できる前提ならコマンド750SSなり850買う人が普通だろクラシックだしシンプル極まりない

SEとか国内15台で個人所有はわずか2台だし、部品供給も販売代理が丸投げ状態で、バージョンカフェのプラケット1個も入ってきてない状況でしょ。

普通ロッカーズやカフェが好きな人間で、シャフトシール折れでのオイルだだ漏れやシフト噛みの故障やシリンダートラブル加味しても乗りたい人間は無難にタマも多いT120あたり乗るだろ。

あれ、もう俺は無理だね。
929774RR:2011/09/25(日) 18:43:20.48 ID:thgP/RSA
ハーレー乗りはゴミばかり
930774RR:2011/09/25(日) 19:31:01.76 ID:SDC52Sxo
と、馬糞が申しております
931774RR:2011/09/25(日) 19:35:54.19 ID:7EpwCEsT
932774RR:2011/09/25(日) 19:37:14.34 ID:7EpwCEsT
933774RR:2011/09/25(日) 20:15:14.72 ID:HYJDdncm
n


934774RR:2011/09/25(日) 21:28:37.28 ID:AD92rSai
遅くていいって言ってんだろう

地響き爆音で「強いフリ」「通なフリ」「速そうなフリ」だけしてれば立派なハーレー乗りだ!
だいたい素人なんてハーレーって聞いただけで、とんでもなく速いバイクだと信じてるよ。

それでいいんです。 ハイ、それでいいんです!
935774RR:2011/09/25(日) 23:45:23.16 ID:Qei1UdYX
はれって一般的には遅い印象じゃね?

実際は腐ってもリッターバイクだからそれなりには走るんだけど
936774RR:2011/09/25(日) 23:53:59.76 ID:XHWJHFLO
わたしのハーレーは450kmでます
937774RR:2011/09/26(月) 00:15:40.28 ID:laLkwbpk
満タンで?
938774RR:2011/09/26(月) 00:52:48.29 ID:6sZEMzoV
>>935
一般人は知らないよ。
ハーレーでもホンダでも一緒。

ハーレー?ああ、あの速そうなヤツ?って感じだよ。
939774RR:2011/09/26(月) 01:09:38.13 ID:unYDUWXe
GSX1100Sの中古を見に行ったら、スポーツスター883の白いヤツが置いてあり、妙にそそられ・・・このスレに立ち寄った訳だが・・・
さて、どうしよう?
940774RR:2011/09/26(月) 01:38:02.35 ID:eMxPKeVv
ハーレーが、というかアメリカンバイク自体がゆったり走る印象だろう一般的に
未だに革ジャン来て集団ツーリングって印象強いだろうし

941774RR:2011/09/26(月) 07:22:48.40 ID:uVsWO3h2
>>939
バイク仲間がスポーツ&ネイキッドなら付いて行くのに苦労するかもしれない
特に峠道w
942774RR:2011/09/26(月) 08:10:43.97 ID:vs9CLJ+y
>>941

ハレって速くはしるバイクでつか?
943774RR:2011/09/26(月) 08:23:49.87 ID:U37rHXuX
>>942
あんたやめとき、中古でいいならビューエルにしとき。
944774RR:2011/09/26(月) 08:28:41.33 ID:vs9CLJ+y
>>943

君には聞いていない。
945774RR:2011/09/26(月) 09:02:05.48 ID:U37rHXuX
ごめん、アンカー間違えたw
946774RR:2011/09/26(月) 09:06:19.63 ID:hlO3NdcN
>>169

買いましたよ。

95年のエボ。
947774RR:2011/09/26(月) 10:19:00.80 ID:HxV9ON7L
店頭で700cc以上800cc未満のハーレーを見かけたのですが何という名前かわかる人いますか?
コンパクトで軽くていいなぁと思いました。
948774RR:2011/09/26(月) 10:26:59.61 ID:5jXugon/
>>941
それはカタナでも同じじゃね?
俺は峠派には1200の方を勧めるけど
949774RR:2011/09/26(月) 10:34:07.84 ID:5jXugon/
>>947
GかWLかWRかXR750

どの車種も貴重
950774RR:2011/09/26(月) 10:49:44.24 ID:HxV9ON7L
>>949
ありがとう。グーで調べてみます。貴重なわりには価格は50万円台だったのですが。
ちなみに普通二輪しか持ってないので大型取得してこれ乗りたいです。これなら自分でも乗れそうなので。
951774RR:2011/09/26(月) 12:46:01.22 ID:pS1Yemdz
実動車なら絶対50以下なんかで売ってない
DSとかにガチでharley davidsonてロゴ入れてる奴だったんじゃないか
最近あんまり見ないけど
952774RR:2011/09/26(月) 12:46:09.36 ID:eAxShbWJ
50万のサイドバルブ?
50万のxr?

マジ?
953 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/26(月) 12:50:24.77 ID:v95EJ9Og
オチはVT750Sの中古とかじゃないの?
954 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/26(月) 12:52:53.91 ID:zqFtqZyS
実はヘイスト250と言うオチ
955774RR:2011/09/26(月) 13:19:02.34 ID:qXFnYMrb
>>938
>ハーレー?ああ、あの速そうなヤツ?って感じだよ。

だろう? それでいいんだよ。 「速そうな」というか「強そうな」という印象を持ってもらえれば大満足。
ハーレーはイメージの乗り物。 実際に遅くてもいいんだ!
だから高速の追い越し車線ではゼロクラウンに煽られるww
956774RR:2011/09/26(月) 14:21:06.18 ID:pS1Yemdz
そもそも700cc以上800cc未満ってどこで判断したんだろ
957774RR:2011/09/26(月) 14:40:58.29 ID:qXFnYMrb
ハーレーで800ccとか買うやつっていったいどうなってるんだろうねw
そもそもハーレー買うには30年前の旧車を買うぐらいの覚悟は必要だけどなw
要はハーレーという乗り物はビンテージものを新車で買うような感覚。
加速悪くても故障しても気にならないぐらいの愛着と思い込みが必要。
30年前の旧車に乗ってて、ゼロクラウンに敵わなくて腹立たないだろう?

単にハーレーへの憧れだけでハーレーに飛びつくと、あとでイロイロ不満も多くなる。
唯我独尊! 周りがなんと言おうとハーレーだ! という強い意志が必要。
958774RR:2011/09/26(月) 14:42:46.18 ID:HxV9ON7L
>>951-956
レッドバロン新潟本店にありました。
排気量はたしか700いくつって書いてありました。
959774RR:2011/09/26(月) 14:47:06.64 ID:U37rHXuX
>>958
写メ
960774RR:2011/09/26(月) 14:49:33.99 ID:Ce+ViKeB
他人のケツに汚された中古は嫌だな。新車からじっくりと自分に合わせていくのが好きだな。
961774RR:2011/09/26(月) 14:53:15.69 ID:puvI22vP
>>958
その店にあるかしらないけど・・・
ハーレーダビッドソン WL750
962774RR:2011/09/26(月) 14:58:13.64 ID:U37rHXuX
個人的には883の見間違いだと思う。
963774RR:2011/09/26(月) 14:58:51.47 ID:5jXugon/
>>958
車体に書いてあったんならXR750で特定だけど市販レーサーだから基本的に公道走れないよ

仮にヘッドライトやウインカーついてたなら輸入した時にどうにか登録したんだろうけど
あのエンジンを維持管理するのは一般人には無理だと思う
964774RR:2011/09/26(月) 15:09:44.18 ID:m610Tal2
赤男爵のバカ店員が750ccとか783ccとか表記してしまった可能性はある
965774RR:2011/09/26(月) 15:24:31.66 ID:FSVkk66F
>>957
883を馬鹿にすんじゃねーぞ
966774RR:2011/09/26(月) 15:24:42.90 ID:cu6gWtDm
社外で負圧コックが無いのは何で?
負圧のほうがオーバーフローの心配なくていいけどなぁ。
負圧じゃないのに変えるメリットはなんですか?
他人がガス欠の時に分け与えるのに便利とか?
967774RR:2011/09/26(月) 15:25:06.96 ID:HxV9ON7L
>>959-964
排気量は値段が書いてある札に書いてありました。
跨って車体を起こしてみたらあまりの軽さに欲しくなりましたw
国産400アメリカンより軽いかも。
968774RR:2011/09/26(月) 15:46:17.96 ID:5jXugon/
>>967
どんな形のバイクだったの?
969774RR:2011/09/26(月) 15:50:42.08 ID:puvI22vP
>>967
車種名二つ出てきてるのに無視かよ。
探す気があるのかと・・・
970774RR:2011/09/26(月) 16:03:16.40 ID:2UiKe658
>>966
あるよ、PINGELからちゃんと出てる。
コックのガソリン出る口が、右、下、左と選べるよ。
おれ、下向きのやつ、使用してる。
>>967
ふ〜〜ん、赤男爵、値札に車両番号、モデル名全部書いてあるんだけどね。
なんで排気量だけで判断するんだ、よく、あの丸いプライスダグをもう一度見てこい。
800CC以下のハレのモデルでその値段でかえるのはひとつもない。
仮にあったとしたら、とっくに売れてるよw
971774RR:2011/09/26(月) 16:52:48.43 ID:5SB6o+8o
おお良かったじゃないか
ハーレーは重さで値段が決まるから軽いのは安い
972774RR:2011/09/26(月) 17:07:10.53 ID:pmsB2HHD
アエルマッキとか?w
973774RR:2011/09/26(月) 19:44:58.77 ID:HxV9ON7L
>>970
そう。プライスタグにすべて書いてあったけどその時は他のバイクも見たくて詳しく見なかったんです。
>>968
スポーツスターみたいな形です。全部真っ黒でハンドルが族車みたいなやつでかっこよかったw
大型は重くて取り回しがたいへんだから400で十分だと思ってたけどそのハーレーを見たら大型に乗りたくなりましてw
974774RR:2011/09/26(月) 19:48:52.49 ID:U37rHXuX
>>973
まさかのガチXRかよw
975774RR:2011/09/26(月) 20:05:18.78 ID:qXFnYMrb
>>973
GL1500の中古でも買ったほうが幸せになれるぞ。
976774RR:2011/09/26(月) 20:07:12.73 ID:qXFnYMrb
977774RR:2011/09/26(月) 20:09:08.13 ID:Dk5WeyaY
いや、水平対向6気筒なんて味も糞もないバイクじゃなく最早車だよ。

横置きVツインが欲しいならそれを買う方がいい。
978774RR:2011/09/26(月) 20:14:53.06 ID:WC/ebabA
>>974
守銭奴の赤男爵でそれは絶対にありえんw
XRなら本社、岡崎に送られて冷暖房完備の特別室に隔離だよw
979966:2011/09/26(月) 20:19:53.08 ID:SRgSPhZV
>>970
サンクス。ググってみるわ。
980774RR:2011/09/26(月) 20:32:08.62 ID:U37rHXuX
>>978
やっぱそうだよなぁ。
昔中古車屋でハコスカRに100万のプライスボードがついてて
誰にも言わず次の日現金用意して行ったら350万になってたの思い出した。
981774RR:2011/09/26(月) 22:10:07.83 ID:qXFnYMrb
そうですか? 水平対向6気筒なんて味も糞もないですかね。
無振動でヒュルヒュル高級車の如く走るバイクもいいんじゃないかな。
http://www.youtube.com/watch?v=axH_mNd9Jz0
982774RR:2011/09/26(月) 22:22:16.35 ID:Ce+ViKeB
>>981
6気筒でクルージングしたっておもしろくないからすぐに飽きるよ。
983774RR:2011/09/26(月) 22:24:05.98 ID:eGW9a5zU
>>982
穏やかだといわれるTC103はどう?
ロードグライド欲しいんだが
984774RR:2011/09/26(月) 22:29:18.34 ID:Ce+ViKeB
>>983
マルチよりは味があるけどショベルと比べれば気の抜けたビールだな。
985774RR:2011/09/27(火) 00:20:10.13 ID:qkSu09Xn
何が面白いと感じるかは人それぞれだもんな
986774RR:2011/09/27(火) 00:44:29.26 ID:WBP8+R5I
>>976
バイクツーリンク系動画のBGMって、
そんな曲とか、アニメソングとか、ラップとか、変なのが多過ぎ。
ま、このスレでこんなこと言っても無駄だとおもうが。
987774RR:2011/09/27(火) 01:02:01.98 ID:HxyRc6RN
6気筒のバイクはそこらのバイクじゃ体験できないまた異種の楽しみがあると思うよ。
なにがなんでもバイブレーションでドコドコいわないとバイクに乗った気しないというほうが頭古いと思う。
988774RR:2011/09/27(火) 01:05:18.77 ID:HxyRc6RN
>>986
BGMをアフレコしたんじゃなくてGLのカーオーディオの音でしょ。
なにせGLは全車標準装備らしいよw
ハーレーじゃうるさくて音楽聴いてる場合じゃないと思うがw
989774RR:2011/09/27(火) 01:12:11.58 ID:E8+TQ0oj
>>981 >>987
うん。ゴールドウイングの息の長い人気がそれを証明してるね。
アメリカの大陸横断(&縦断)経路ではとってもよく見かける。
ハーレーも多いけどね。

ただ、やっぱり"アメリカン"には味が必要なんだろう。
ワルキューレは短命だった。
990774RR:2011/09/27(火) 01:13:24.14 ID:m6jvOftl
991774RR:2011/09/27(火) 01:23:15.98 ID:qkSu09Xn
>>989
ワルキューレもう止めちゃったのか
こないだ見かけてカッコいいなと思ったのに
992774RR:2011/09/27(火) 03:17:26.35 ID:PLYbsxHh

993774RR:2011/09/27(火) 05:18:53.21 ID:Qz9VG2TD
>>989
意図的な曲解はディベートの正当なテクニックだぞ
曲げて取られるのはお前に隙があるから
994774RR:2011/09/27(火) 08:57:23.35 ID:9ljtLwPH
ハーレーはドコドコやって街を一回りしてくるだけでも結構満足できる。俺はホンダも1台持っていて
壊れないからツーリングに使ってるけど、どれだけ走っても疲れないし満足もできない。機械として
はとても良く出来ているのだが。
995774RR:2011/09/27(火) 10:18:20.28 ID:wXElLD6j
ペグってなんですか?
996774RR:2011/09/27(火) 10:39:55.65 ID:zv9je5+f
>>995
おまかに言えば足置きまわり。
細かく言えば足回りにある棒達。
あと、平らな足置きでもペグって言うな。

要は支えたり止めたりする棒。
テントの紐止める為に地面に打ち付けるのもペグ。
壁についてる帽子掛けたりするのもペグ。
997774RR:2011/09/27(火) 10:41:41.69 ID:HxyRc6RN
ゴールドウイングを最初アメリカで発表した時は、水平対向6なんてスポーツ車のエンジンじゃないか!と相当批判されたみたいよ。
ただ実際には5500rpmでレッドゾーンの低中速に振った乗用車みたいエンジンだった為、
彼らも大陸横断に向いていることに気づきだした。
ハーレーの牙城で20年以上売り続けられるGLってたいしたもんだと思うよ。
998774RR:2011/09/27(火) 11:14:37.62 ID:qkSu09Xn
>>995
ハレ用語でステップのこと
999774RR:2011/09/27(火) 11:35:57.32 ID:wXElLD6j
>>996
>>998
サンキュー
フットボードついてたら関係ないよね。
1000774RR:2011/09/27(火) 11:46:49.93 ID:zv9je5+f
>>999
関係ないってかそれをペグと言う人もいるよw
細かいこと気に千ゲット!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐