【たまには】首都圏発お泊まりツーリング1km【1泊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
日帰り以上、長距離未満のスレです。

ツーレポはもちろん、チェックイン(テントイン?)後のオフタイムのこぼれ話も大歓迎。
2774RR:2011/08/22(月) 23:47:49.51 ID:rLDyF7o0
>>1


安く泊まれる宿一覧なんかあったらいいな
3774RR:2011/08/22(月) 23:54:36.18 ID:KmyYNRG9
まー夜またいだり、1〜2泊程度柔軟に
4774RR:2011/08/23(火) 00:14:26.99 ID:SGTAoVvy
■このスレから産まれました

【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】40日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1311674761/


■勝手に関連スレ

関東甲信越deバイクdeキャンプ11泊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297995592/

【タカヤマ】バイクdeキャンプ89泊目【ノボレ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313667814/

【おまいら】長距離ツーリング その9【どこ行った】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312976886/

【関東近郊】超近場へお出かけ Part10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309662886/

■勝手に関連サイト

http://www.wazamono.jp/
バイク画像掲示板・バイク動画掲示板 みんなツーレポに使ってね
5774RR:2011/08/23(火) 02:22:24.85 ID:tfmUAN7b
わたし
6774RR:2011/08/23(火) 07:26:14.63 ID:hbNSE8Ue
7月に1泊ツーリング行ったんだけどな。
日帰りは月一目標しているけど、宿泊は年に1回くらいが限界だなぁ。

泊まりツーリングのオフ時間が好き。
7774RR:2011/08/23(火) 12:45:42.44 ID:AlF863r+

長野2〜3泊ツー行きたいな
でも休みが取れないうぎぎ
8774RR:2011/08/23(火) 14:36:21.78 ID:zOXLAYK0
暇はあるんだけど、長野天気悪すぎ
9774RR:2011/08/23(火) 16:18:02.49 ID:HxIf2unm
ようやく東北道の被災地区間が無料になるぞ
福島県〜岩手県が無料なだけでもでかいな
http://p.tl/csg1
10774RR:2011/08/23(火) 18:34:10.57 ID:PIe+AW04
乙!今年の夏は万座に一泊してきた。
11774RR:2011/08/23(火) 18:38:27.60 ID:OoOJ6Sti
おっしゃーきたきたああああ
って感じですな

仕事終わってから郡山アタリで1泊考えてるんだが、飯無しでいいので
なんか良い宿情報交換しよーぜ、嘘、教えてくださいw
12774RR:2011/08/23(火) 18:51:00.77 ID:HxIf2unm
>>11
郡山にはドーミーインあるじゃん
風呂に凝ってる良いビジホだからオススメ
13774RR:2011/08/23(火) 19:01:51.04 ID:l44dkN96
>>11
俺貧乏だから迷わず東洋健康センターの一択w
14774RR:2011/08/23(火) 21:04:37.92 ID:hbNSE8Ue
>>9

詳細は一日延びて明日発表らしいね。どうなることやら。
首都圏発だと、福島県〜岩手県辺りが無料でも宿泊しないと厳しいもんね。

オススメ宿は、会津若松のフジグランドホテル。朝飯と温泉(健康ランド?)が付いて4000円。
15774RR:2011/08/23(火) 21:05:25.10 ID:PIqdIRd4
夏は夜空を見ながら、野宿
16774RR:2011/08/23(火) 22:19:20.35 ID:6NDEgq+e
みんなに聞きたいけど
おすすめのビジホって有る?
17774RR:2011/08/23(火) 22:27:30.59 ID:HxIf2unm
上に書いたけど
ドーミーインとかスーパーホテルとかの温泉付きとか
基本的に、大手チェーンにしておけば不快な思いはしない(したことがない)から
その辺かなぁ
安さでいえばもっと安いところはあるけど、安かろう悪かろうの所が経験上多い
18774RR:2011/08/23(火) 22:28:27.14 ID:GWCq8oCF
>>16
駐車場完備でバイク的に嬉しいのはルートイン。
安めな割にやたら寝心地が良いスーパーホテル。

どこ行く時にもまずはこの2つを探すな。
どちらも原則割とまともな朝飯が付くし。
19774RR:2011/08/23(火) 22:38:56.22 ID:ctz5Ji6k
俺も夏休暇はビジホ泊まりで四国周ってきたよ。
泊まる場所は、前日の夕方に携帯で探して予約したけど、
駐車場所有りで検索したら、それなりにあった。

安いところでは、四畳半ぐらいの部屋に泊まったけど、寝るだけと割り切れば
それほど悪くは無かった。
20774RR:2011/08/23(火) 22:44:06.30 ID:dSK9rlNa
実際のところ宿予約無しで泊まれるかどうかわからないからやった事がないけど
ビジホとか当日でも泊まれるなら秋になったら行きたいな
別に遠くなくてもいいから
21774RR:2011/08/23(火) 22:52:00.97 ID:zOXLAYK0
バイクさえちゃんと停められればそんなに拘んないんだけど
地方の個人経営の小さいビジホは、エレベーターが付いてないことがある
4階以上だと荷物持って上がるのはけっこうキツイ
22774RR:2011/08/23(火) 22:52:59.21 ID:4tVVclCp
平日なら地方の温泉旅館とかコンビにから数件電話して
値段交渉するとビジホより安い所多いよ
俺は晩飯にビール付けてもらうぐらいまで粘るw
23774RR:2011/08/23(火) 22:58:48.77 ID:ctz5Ji6k
>>20
予約なしの現地飛び込みは断られる確立が高いよ。
面倒でも、当日の午後ぐらいに電話を入れておけばいいけど
一番確実なのはじゃらんnetのようなネット予約サービスの会員
になっておくことだね。
俺は携帯からヤフーのビジネストラベルで予約しているけど、県
庁所在地のビジホなら当日の夜でも空いてるホテルすぐ分るので
結構便利。
24774RR:2011/08/23(火) 23:06:42.03 ID:OoOJ6Sti
ビジホは、埋まってなければ飛び込みOKなのが普通では?
埋まってて断られるのはしかたない

25774RR:2011/08/23(火) 23:09:50.13 ID:GWCq8oCF
大手のビジネスホテルチェーンは当日でも簡単にネットで予約取れるから便利なんだけど、
秋の行楽シーズンは意外と埋まってることあるから油断できないよね。
休日前以外なら大体大丈夫だけど。
26774RR:2011/08/23(火) 23:12:58.26 ID:OoOJ6Sti
そういう意味ではそうだね

俺は1月1日夜、マシントラブルで伊豆から帰れず携帯も充電切れで必死に
ビジホめぐりしたよw
27774RR:2011/08/23(火) 23:13:16.33 ID:ctz5Ji6k
>>24
一度「空きあり」の看板が灯っているビジホで満室ですって断られたことがあったよ。
しばらくしても看板そのままだったけど。
無銭宿泊客を警戒しているって聞いたことがあるけど。
ただ、先払い式のところなら大丈夫かもしれないが。
28774RR:2011/08/23(火) 23:14:25.82 ID:OoOJ6Sti
>>27
イマドキそんな事が・・・
29774RR:2011/08/23(火) 23:16:52.32 ID:zOXLAYK0
>>24
あくまでも自分の経験値なので絶対とは言えんけど
かつては、飛び込みで行くと断られる確率が多かったように思う
なので今では、ホテルの前からでも一度電話入れてから
行くようにしてる
30774RR:2011/08/23(火) 23:26:31.66 ID:/Rb3QwRb
基本飛び込みでいつもツーリング行ってるけど、GWとかお盆とかのよっぽどオンシーズンでなければ、
飛び込み断られて泊まれないなんてことはめったになかったなあ・・・
県庁所在地の駅周辺を当たればだいたい大丈夫だよ
31774RR:2011/08/23(火) 23:37:27.76 ID:leg2EwhF
東横インは安いイメージあるけど、ルートインとかよりちょっと高い場合が多いよね。
でも軒先にバイク泊めさせてくれるのはありがたい。
32774RR:2011/08/23(火) 23:40:24.90 ID:OoOJ6Sti
ビジホは常時5000円ちょいで朝飯付き、大手は飯がちょっと良いイメージ

ちょいお高めのホテルが空き室ありで当日格安で出てるのがなんかお得だと思ってるw
33774RR:2011/08/23(火) 23:42:24.90 ID:KpIJCL3k
携帯で「当日宿泊」で探せばいくつかヒットする。
じゃらんでも当日予約でるよ。
12日から20日にかけて下道で北海道行ったけど
県庁所在地と苫小牧・函館すべて当日の4時ぐらいで
見つかった。
ただし、安い所に行くと駐車料金で結局割高とかある。
34774RR:2011/08/23(火) 23:44:50.71 ID:gYs+n55R
最近はちょっと地方行って8000円くらいの夕食付きホテルで
地元料理わんさか食うのが楽しみ
35774RR:2011/08/23(火) 23:47:49.98 ID:4tVVclCp
土曜や休日前と平日じゃ話が違うけどタウンページ活用しろよw
料金なんてどこも交渉しだいでビジホ以下にしてくれるよ
36774RR:2011/08/24(水) 00:02:07.10 ID:96j64TYK
>>19
去年の夏松山のビジホ泊まったら、ウェルカムドリンクがビールサーバー飲み放題で
歓喜した。
37774RR:2011/08/24(水) 00:49:20.16 ID:7evz3HOl
アイズ若松の宿は結構魅力的だが、東北道はずれちゃってるんだな
同じ距離で福島まで出れるから、福島でさがしてみようかな
郡山は原発から55kmとか書くなよとおもうw
38774RR:2011/08/24(水) 00:50:33.83 ID:/xqL8s5E
>>19
高知のビジホ泊まったら、アダルトが見放題で歓喜した
39774RR:2011/08/24(水) 06:47:55.33 ID:e2DvLcqt
たまに現地の風俗行く。デリヘルは高いのでピンサロね。
40774RR:2011/08/24(水) 07:10:42.42 ID:8gbW/Fqc
近いところでやりたいんだよね
箱根とか伊豆とか山中湖とか沼津とか日帰り余裕ってか
普通に午前中にでも帰って来れるような場所でユックリするってのも
大人の休日って感じがするしさ
41774RR:2011/08/24(水) 07:25:50.96 ID:q0kuPurZ
近いところでヤりたいんだよね
箱根とか伊豆とか山中湖とか沼津とか日帰り余裕ってか
普通に午前中にでも帰って来れるような場所でユックリするってのも
大人の休日って感じがするしさ
42774RR:2011/08/24(水) 07:37:12.03 ID:vA/L4jGJ
重要な事なんだな 2回言う位だから
43774RR:2011/08/24(水) 11:46:04.99 ID:8gbW/Fqc
やりたいのやの字をカタカナのヤに変えてるんだよ
何が面白いんだか・・・夏休みだからかねぇ
44774RR:2011/08/24(水) 11:48:26.76 ID:LQAMB1I4
そもそも、やりたいの意味が不明だし
改変されても文句は言えまい
あと、ユックリがカタカナなのも気になる
45774RR:2011/08/24(水) 18:02:00.59 ID:q3IwS1hm
こっちにも国語の先生きてんのかよ
46774RR:2011/08/24(水) 18:13:46.45 ID:yIkTRrDT
カイザーべルグ、意外と良かった。
47774RR:2011/08/24(水) 21:59:32.54 ID:7evz3HOl
俺には使う資格ない
じゃらんって、登録するのPCアドがいいの?携帯の方がいいの?
48774RR:2011/08/24(水) 22:31:33.92 ID:vd+IQVfE
俺も男爵じゃないから使えないんだけど
あそこってシングルの部屋あるの?
49774RR:2011/08/24(水) 23:10:39.94 ID:lT2f+Q+S
>>47
ツーリング中に予約を取ることを考えて、携帯にしたよ。
50774RR:2011/08/25(木) 00:39:56.31 ID:8xo/5dMs
>>42
フシ穴
51774RR:2011/08/25(木) 15:32:11.68 ID:eoX6ZNtG
泊まりツーで思うけど、
宿に直接電話かけて申し込むより、
じゃらん等のサイト経由の方が安かったりする所がある。
なんでだろう?
サイト経由の方が経費がかかるから高いならわかるけど・・・
52774RR:2011/08/25(木) 17:28:11.60 ID:gEtBFSnl
掲載依頼するのは自力集客出来ずに部屋が余ってしまった宿
言ってみれば在庫品の半額処分と同じ
たとえ赤字でも、じゃらんに手数料払っても、売れないよりはマシという
そんな宿が集まって値段の叩き合いしてるのがじゃらん
宿的には競争で仕方ないから値引きしてるだけ
53774RR:2011/08/25(木) 18:09:03.58 ID:Xecg2jf0
>>51
サイト利用の経費は最初から上乗せされてる
それより空き部屋にして0より3500でも収入が欲しい、掃除の手間はほぼ関係ない(100円程度?)
から選択とかで300弱出費があっても3000円入ってくるわけだね
54774RR:2011/08/25(木) 18:16:18.03 ID:+fXzV7FL
ちょっとちょっと
宿スレになってますよw
55774RR:2011/08/25(木) 18:25:35.15 ID:9uoVH6BU
>>50
呼んだ?
56774RR:2011/08/25(木) 22:59:49.89 ID:mj8o3KPF
次スレは
【東京発】手軽に泊まれる良いお宿【お泊まりツーリング】
57774RR:2011/08/25(木) 23:17:52.16 ID:Xecg2jf0
【安宿】首都圏発お泊りツーリング【情報】
とかは?
58774RR:2011/08/26(金) 13:43:57.20 ID:PCWHjHkj
てすと
59774RR:2011/08/26(金) 15:38:37.57 ID:kA4EhJ9K
じゃらん、楽天、ヤフー、トクー
一番いいのってどこなんだろう?
60774RR:2011/08/26(金) 16:55:30.13 ID:7XaGyXxQ
>>49
ほーほー
じゃ俺もそうしようかな
今チラシみてて伊藤園グループも
場所によっては1泊2食で、ホテルによってはバイキング+酒もジュースも
飲み放題で6800円なんてのがある、一人だと場所によっては+1000円だが

http://www.itoenhotel.com/hotel/shiobara/#plan
61774RR:2011/08/26(金) 17:13:19.90 ID:gOEN3BW9
>>59
楽天とYahoo!使ってるけど
楽天とYahoo!はポイントで支払いできるし
ポイント貯まるからオススメ
じゃらんはリピートしてるけどあまり使わない

トクーも一休も使った事あるけどリピートはしなかったよ
62774RR:2011/08/26(金) 17:15:13.86 ID:PCWHjHkj
自分も楽天・ヤフーの併用だなぁ
63774RR:2011/08/26(金) 17:23:57.88 ID:wagFk9pE
楽天専用だな
楽天IDとパスだけ入れればクレジット使えるし
64774RR:2011/08/27(土) 18:42:31.79 ID:iChXTmxV
俺も楽天だな
地図から宿を探せる機能がいい
65774RR:2011/08/27(土) 21:38:34.73 ID:Ctp1UvPh
まあ、宿の話ばかりだとアレなんで、去年泊まりで走った話でも。

1日目:家→東北道→磐梯安達スカイライン→県道2号スカイバレー→米沢泊
2日目:米沢→国道13号→蔵王エコーライン(御釜)→東北道→家

安達太良と蔵王どちらかなら日帰りでも行ける距離だろうけど、両方周りたかった
ので、途中1泊入れた。
あと、疲労も少なくてすむので、蔵王では熊野岳も登ってきたよ。
66774RR:2011/08/27(土) 22:12:19.93 ID:hL1KTV9G
>>65
一泊入れると、途中でゆっくり観光する余裕ができるのがいいよな


自分は、日帰りスレ?でオススメされてたルートイン使って2泊3日で走ってきたぜ

1日目 自宅発〜東北・北関東道〜志賀草津道路〜r252(奥志賀林道)〜r95(関田峠)〜春日山城〜上越泊
2日目 上越発〜R8〜フォッサマグナミュージアム〜親不知〜北陸道・東海北陸道〜白川郷〜R158(安房峠)〜松本泊
3日目 松本発〜美ヶ原〜ビーナスライン〜メルヘン街道〜須玉IC〜中央道〜帰宅

約350km×3日で1000kmちょっとでした。
気持ちよかった道といえば、R8とビーナスラインだったな
道自体が云々っていうより、午後よりも午前中、早朝のほうがスカっとしてて気持いいのかもしれんね
日帰りツーで早朝にそういう道に行こうと思ったら、大変な時間に出発しないといけなくなるな…
67774RR:2011/08/28(日) 08:41:56.19 ID:dTTa9xQL
>>66
自分も白川郷とビーナスライン走りたかったんで参考になります

ちなみに、お昼ご飯はそれぞれどこで取りました?

何かおいしい物とかオススメとかあれば教えてください
68774RR:2011/08/28(日) 17:27:29.93 ID:v3zqFwCp
R8の日本海沿いはいいよねぇ
道の駅も充実してるし、道は流れるし
69774RR:2011/08/28(日) 18:25:39.67 ID:TtxjnxdA
>>66
安房峠、片側通行で大渋滞してなかった?
2週間前にクルマで行ったら、トンネルの中で1時間近く足止めくらった。
バイクなら楽勝ですり抜けたのにー。
7066:2011/08/28(日) 21:47:06.41 ID:nhJXUyJj
>>67
ずっとコンビニとかSAの食堂で食べてたw
美味しいものにはあんまり興味がなくてね。すまない。

>>68
同意。何度でも走りに行きたい。
あと、古い北陸本線の線路跡が自転車道路になっててR8と並走してるんだけど、
橋梁とかの遺構がそのまま残ってて、それを眺めるのも楽しかった。

>>69
渋滞してたね。松本側だったっけかな。
交通量が多いのは覚悟してたんだけど工事は想定外で、けっこうウンザリした。
あの渋滞にクルマで突入するのは考えられないな。おつかれさまでしたw
71774RR:2011/08/28(日) 21:49:27.10 ID:PKgvQLZv
俺もお盆に平湯キャンプ場行こうかと思ったけどトンネル渋滞嫌でやめた。
バイクならスリ抜けられるのかな。

72774RR:2011/08/28(日) 21:50:56.73 ID:MVwJZRTT
安房峠抜けられないの?トンネルやめて
73774RR:2011/08/28(日) 21:51:36.40 ID:bFa1SVMn
ルートインとまってみたいなぁ
74774RR:2011/08/28(日) 21:55:56.53 ID:P+FMY6it
駅前のルートインはひどいクオリティのところもあるから注意な
本当に貧乏出張リーマンしか泊まらないようなとこね
75774RR:2011/08/28(日) 22:04:44.96 ID:TtxjnxdA
>>71
高山→松本方向だったけど、トンネル内の路側帯はすり抜けには十分。
76774RR:2011/08/28(日) 22:17:50.88 ID:C5nADfvy
>>69
峠とトンネルは区別しようよ。
7766:2011/08/28(日) 22:26:58.64 ID:nhJXUyJj
>>71
>>75と同じで東行きだったけど、すり抜けできたよ

>>72
峠の有料トンネルだけじゃなくて、その前後にもトンネルあるじゃん?そっちの方だよ
有料トンネルは通らず旧道を走ったから、有料トンネルの様子は分かんないけど。

>>73-74
上越は大浴場があったんだけど松本にはなくて、自室のバストイレでシャワーを浴びるハメになった
自分は風呂重視なので、手痛い見落としだったね
78774RR:2011/08/28(日) 22:34:52.03 ID:wHwwlN1v
さすがホテルスレだけあって、ホテルへの注文が厳しいなw
79774RR:2011/08/28(日) 22:42:01.01 ID:P+FMY6it
高速インターの側にあるようなビジホは温泉とかはないこと多いけど
部屋は綺麗だったりする。あとバイク停める場所も、敷地が広いから軒下とか選べるし。

駅前のビジホは人の出入りが激しいからだと思うけど
部屋は臭いし設備は汚いしでロクな思い出がない、駐車場もなかったり。
80774RR:2011/08/28(日) 23:01:13.35 ID:TtxjnxdA
>>76
ごめん、オレのは有料トンネルの話。
81774RR:2011/08/28(日) 23:08:00.02 ID:v3zqFwCp
俺、ルートインで使ってるポーラのボディソープを凄く気に入って
楽天の業者用お用達サイトで買っちゃったw
82774RR:2011/08/28(日) 23:38:29.97 ID:e4XXZ6q7
今日は大田区→横浜市の黄金町まで原2で行って
ソープ堪能してきたw
83774RR:2011/08/28(日) 23:59:57.65 ID:EfRaUQgH
スレタイが原発お泊まりシーベルトに見えて焦った。
84774RR:2011/08/29(月) 01:48:44.99 ID:w7ni9tll
だれうまwww
85774RR:2011/08/29(月) 22:33:09.18 ID:1acFT4ab
この前泊ったルートインは
朝食のおかずの種類が多くて良かった
でも朝食は朝の6時45分からと書いて有るので
その時間に行ったら既に開いていて
カウンター席は埋まっていて知らない人と相席になり
少し食べずらかったorz
86774RR:2011/08/29(月) 22:54:09.08 ID:Tcm8ujXA
ルートインの朝食は開店5分前までに行くのが鉄則
87774RR:2011/08/29(月) 23:01:58.44 ID:6ihymkby
朝食付きのビジホは5分前開店が基本だね。

一番乗り組は大抵常連なので同じ席に着く。
で、たまたまその席を取っちゃうと、ムキになって相席になっちゃうと言う罠。
88774RR:2011/08/30(火) 00:03:05.06 ID:i2YbPEb8
相席なんて全然気にしない
89774RR:2011/08/30(火) 09:39:18.80 ID:aXb9y5De
俺は空いているうちに、走り始めたいからホテルの朝飯食べたことない。
6時にチェックアウトして牛丼屋かマックで朝飯を済まして、7時にはヒャッホーしてます。
90774RR:2011/08/30(火) 09:55:00.32 ID:rXQCgiM4
あ、お泊りスレできてたのか。
都市部は大手ビジホで安定だけど、最近はあまり有名でない
温泉街の宿がお気に入り。朝から適当に走って3時位に温泉街検索して
適当に電話、5時頃チェックインして地酒を堪能。

山の中だと、観光客少なくてほとんど飛び込みでも泊まれるから
都市部で延々電話しなくていいが、お財布に優しく無いのが難点
91774RR:2011/08/30(火) 10:17:23.51 ID:/EQiFVLJ
お泊りと聞くとなんか隠微なものを感じるが
92774RR:2011/08/30(火) 10:34:43.73 ID:/EQiFVLJ
9/1休みだから早速つかってみようかな、このスレw
31日仕事終わって6時に飛び出して7時までに東北道乗って10時までに入れる宿
だとどこだろ?郡山位かな?
93774RR:2011/08/30(火) 12:31:02.30 ID:1rrzlSVb
>>92
明日から雨っすよ
94774RR:2011/08/30(火) 16:49:23.28 ID:gp5riXDs
雨って言うより、1日くらいに台風だぞい
95774RR:2011/08/30(火) 17:46:45.30 ID:/EQiFVLJ
・・・・天気予報みたら雨だぉ・・・あああ・・・ホントにタイフー来てる

あーもぅ明日の仕事する気にならんw
96774RR:2011/08/30(火) 22:39:27.31 ID:VGAIDOIS
正直に言うと

買うこともあります
ツーリングだけは疑われない
97774RR:2011/08/30(火) 23:08:30.69 ID:VRs1ZgIq
>>89
朝食サービス(料金に強制的に含まれちゃう)ってホテルがけっこう多いんだよね。
少し損した気もするけど朝食食べるために早朝の爽快さを味わえないのも損だしー。
はっきり言って7時すぎに出発したんじゃ遅すぎる
98774RR:2011/08/30(火) 23:43:19.84 ID:BrOMB8Ye
>>97
同じく。朝食の時間まで待ってられないんだよね
夜明けとともに起きて、6時過ぎには出たいから朝食はちょっと走って外食する
でも田舎すぎると、定食屋もマックもないし、道の駅もやってないし
コンビニで牛乳でも飲んで凌ぎつつ、ご当地グルメを捜した挙げ句、昼までお預けとかw
99774RR:2011/08/31(水) 00:11:51.99 ID:7fhAtWo5
もぅエンジンかけれますぐらいまで準備して朝食を待ち、そのまま部屋へもどらず
上着とメットとグローブだけで発進!
はやったがなんかあわただしいw
100774RR:2011/08/31(水) 00:15:07.09 ID:89qJkOz1
俺は歯を磨かないと一日がスタートしないんだあーッ!!
と叫びながら一度部屋に戻るね。俺は。
101774RR:2011/08/31(水) 00:17:35.46 ID:7fhAtWo5
歯磨きセット持ち走ってるのでSAとかで磨いてるw
102774RR:2011/08/31(水) 05:58:54.26 ID:7bWQ5Ac6
>>96
家族に?

ホテルに?


どっちにばれないって云ってるの?
103774RR:2011/08/31(水) 13:51:16.37 ID:0a25kslH
9月の連休はここ行く!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14820042
104774RR:2011/08/31(水) 18:40:38.65 ID:k/5Xhejy
>>99
自分もそれやったことあるけど
ホテルの無料朝ごはんってそうまでして食べたいようなものでもないような
パンとコーヒーとゆで卵ならコンビニでいいかなと思う
105774RR:2011/08/31(水) 18:56:13.98 ID:CVD9BVVj
ホテルの朝食は宿泊料金の中に含まれてるっていう考え方だったから、食べないと損した気になるんだよなあ。
106774RR:2011/08/31(水) 19:03:14.55 ID:o3doHUOv
宿は朝食バイキングか温泉とるかで迷う
107774RR:2011/08/31(水) 19:39:50.35 ID:ZeN9KEHr
>>106

両方有るところに泊まる。
108774RR:2011/08/31(水) 21:15:28.06 ID:pawvIvs3
俺は泊まるなら温泉旅館派だよ。
109774RR:2011/08/31(水) 21:44:29.77 ID:GbN35NN1
>>103
40代なら構わんがそれ以下ならやめろと言っとく
110774RR:2011/08/31(水) 22:08:06.39 ID:eahUdNH6
111774RR:2011/08/31(水) 23:07:05.69 ID:Z9NanK86
>>103
先月ここ行ったよ。とにかく絶景だし、道もすばらしい。
気になる人はまあやめとけ。
おれは気にしない。そうじゃなきゃバイクなんて乗ってないさ
112774RR:2011/08/31(水) 23:09:57.29 ID:7fhAtWo5
同じく先月行った、今月はじめだったかも
どうせ東京じゃんまりかわんねーし
しかも空いてるしw
道路無料だし、なんたら湖で1500円そば食った
113774RR:2011/08/31(水) 23:11:27.00 ID:7fhAtWo5
同じく先月行った、今月はじめだったかも
どうせ東京じゃんまりかわんねーし
しかも空いてるしw
道路無料だし、なんたら湖で1500円そば食った
114774RR:2011/09/01(木) 00:03:27.85 ID:YoEPXB7F
風よ吹けー嵐よ吼えろ〜!
115774RR:2011/09/01(木) 09:08:54.24 ID:rcKPSnL+
>>92だが、おとなしく家にいるよ・・・
116774RR:2011/09/02(金) 08:41:16.91 ID:C1c0S+gD
ビジホでマッサージのおばさんに抜いてもらうのがマイブーム。
117774RR:2011/09/02(金) 08:56:16.60 ID:GQdwjsAq
そんなことしてくれるの??
118774RR:2011/09/02(金) 22:26:53.10 ID:EwGBcRcq
そりゃ頼めばビールの栓くらいは抜いてくれるさ
119774RR:2011/09/03(土) 01:29:56.22 ID:Gn7UWxWO
9月中に都内から岐阜か鈴鹿までツーリングに行く予定です。
日帰りツーしかした事ないので色々教えてください。
日帰りはきついから1泊〜で。

行きたい所
アクアトト ギフ 熱帯魚マニアです。
TSR フルパワー化をしようかと。

アクアトトだけなら2種スクか車で下道もありかなって。
TSRも行くなら、バイクで行きます(ETC付いてないし、高速高いから下道で行きたいデス)
TSRでバイク預けてフルパワー化(開店から閉店までかかるらしい)
その間にアクアトトと見学をしまくる。

簡単な計画。
前日夜中に出発。
初日下道でTSRへ。バイク預ける。 泊まる
2日目 TSRでフルパワー化 アクアトトや観光 バイク受け取り、帰る
3日目 道の駅で寝ながら夕方頃帰る。

自宅からアクアトトまでは400キロでした。

最長日帰りツーですが、富士宮&日光を下道くらいです。      
120774RR:2011/09/03(土) 09:26:59.27 ID:C+1oAANZ
アクアトトだけなら、高速降りないでいけるから
自宅から高速のってアクアトトだけ行って高速降りずにぐるっと回って帰ってきたら?
121774RR:2011/09/03(土) 09:31:25.52 ID:C+1oAANZ
俺の予定
5時退社、5時半ライド、10時福島で1泊
翌日6時起き7時出、10時に横手ヤキソバ、11時に目的地A、探索と入浴で13時
その後鳥海山ブルーライン目指して日本海側へ出て17時、22時福島で1泊
5時起き5時半出で9時の出社に間に合わす

なお9月中に同じようなやりかたで鹿角八幡平アスピーテラインを目指す
10月には山形、宮城を、11月には福島あたりだ
122774RR:2011/09/03(土) 10:39:09.41 ID:k5ao6xDW
晴れてるじゃねえかコノーッ@23区
123774RR:2011/09/03(土) 12:04:49.27 ID:9TphCh85
晴れてても風が凄い
124774RR:2011/09/03(土) 16:35:42.60 ID:u0eQkWvu
>>120
って事は350円ループのような事が可能???
125774RR:2011/09/04(日) 06:20:12.49 ID:x53wrFaj
晴れてるじゃねえかコノヤロ@23区

126774RR:2011/09/04(日) 06:35:43.23 ID:/VjCp2/S
んにゃ。おいらの所は曇ってるよ@23区
どうせ今日も、晴れたり曇ったり雨降ったり、
ころころ変わる天気じゃないのか?
127774RR:2011/09/04(日) 10:31:46.49 ID:kAL99+Gy
>>126
5分おきに晴れたり曇ったりしてるよ@千代田区
128774RR:2011/09/04(日) 15:25:21.87 ID:mDRtwrHb
アクアトトってただ単に書きたいだけだったら許さない
129774RR:2011/09/04(日) 17:08:28.46 ID:Zt3ZAsG5
なんで?
130774RR:2011/09/05(月) 01:32:13.99 ID:20vYgdzE
アクアトト
で、カピバラを見てきた

・・・・彼女に非常に不評だった
ぬいぐるみの30cm位の生き物だと思ってたらしい
131774RR:2011/09/05(月) 01:36:36.91 ID:Kc5gWjmM
脳天気で馬鹿なのか、それが魅力的なのか・・・
132774RR:2011/09/05(月) 14:02:07.51 ID:fQ4+qBFK
カピバラのほうも、そんな彼女はうんざりだろうけどな
133774RR:2011/09/05(月) 14:03:20.08 ID:sBrpF0Xt
>>130
お前の彼女はバカだから早く別れた方がいい
134774RR:2011/09/05(月) 20:27:12.62 ID:DGNosa3g
うむ確かにバカだ。別れることにする。
135119:2011/09/05(月) 23:18:29.45 ID:7a8FZ13y
アクアトトに行きたい理由は世界最大級の淡水魚専門の水族館だからさ。

136774RR:2011/09/05(月) 23:36:45.89 ID:U2c6rzFA
つまりカピバラは淡水魚だと
137774RR:2011/09/06(火) 10:04:28.68 ID:zVNefffY
明日休みが確定したので
>>121企画をすべく福島に宿とった
しかし、秋田は雨だった
138774RR:2011/09/06(火) 18:27:29.34 ID:zVNefffY
ヒルの間に福島の宿とっちゃったのに、都内豪雨で1時間足止めw
139774RR:2011/09/06(火) 18:53:42.38 ID:aEVLvuQW
頑張ってくれ。もうすぐ止むだろ
140774RR:2011/09/06(火) 20:54:48.91 ID:o+j2Iueg
やっと上がったな。
福島まで1時間、か。
141774RR:2011/09/06(火) 22:04:52.02 ID:wM/JTOPd
>>133
だな。 学歴なんぞと呼ばれるものは差があってどーでもいいが、
教養レベルに差があるとスゲー疲れるぜ。

使い捨て肉便器とだけ見なして、ちゃんとしたのは他に探すべき。
142774RR:2011/09/07(水) 16:16:03.84 ID:wU+aRxfb
18.19日と連休が取れた!福島磐梯吾妻スカイラインを走って土湯あたりに泊まりたいが・・・

う〜む・・どこ行くべ?

143774RR:2011/09/07(水) 17:37:14.43 ID:QDQBFMiY
せっかく磐梯吾妻スカイラインが無料開放だから3連休は福島に行ってくる。
信州に比べると道的な爽快感は少ないが見所も多いしね。

http://www.fujigrandhotel.co.jp/

↑福島ならいつもココに泊まってる。
駐車場有、無線LAN、朝食付き、提携温泉無料 これで4300円は大満足。
144774RR:2011/09/07(水) 19:39:00.46 ID:PJxavPaP
>>143
これは安いね
145143:2011/09/07(水) 21:06:47.32 ID:QDQBFMiY
長野市内でお勧めのビジネスホテル無いですか?

今はココ↓使ってますが
http://www.newnagano-avenue.jp/

どうせバイクだからあんまり駅に近くなくても良いので値段的に5000円を切ると嬉しいです。

高速LANは必須、できれば大浴場で朝食にはこだわりません。
146774RR:2011/09/07(水) 22:07:12.39 ID:SeHnoS5I
>>143

俺が>>14でお勧めしたところだ。
そこは良いよね。提携温泉が無料なところが気に入っている。

駐車場が青空なのだけが気になる点。
147774RR:2011/09/07(水) 22:14:19.89 ID:BhsjmkjZ
放射性物質のおみやげ付きか
148774RR:2011/09/08(木) 10:19:49.71 ID:6wv2aXSh
>>121の予定変更ルートでいてきた

火曜・仕事終わって走り出そうとしたが雨で7時出発、川口は雨さえ降ってなかった
10時半、福島市内で1泊

水曜・天気みながら秋田を考えたがどうにもならず岩手へ
結果、秋田道が大雨通行止めがでるほどで救われた
高速で盛岡へ
ずっど行きたかった龍泉洞、その後、海沿いから宮古市、盛岡へ
市街地を外れるとずっと快適道路が続く岩手は素敵、その後
149774RR:2011/09/08(木) 10:22:32.51 ID:6wv2aXSh
その後、高速で1つもどって花巻温泉へ
途中でみた露天風呂に入りたかったが、どこだかわからないので一番豪華そうな
所へ行ったら、地下にある普通の風呂っぽい温泉だった
雨が降ったのでしばらく足止め、そのまま東京を目指すはずが雨の影響で福島で
力尽き、1泊、今さっき帰った
1300キロ、もうぅこしお尻が痛くならない手を考えないとこれ以上距離のばす
のがきつい
150774RR:2011/09/08(木) 23:15:36.14 ID:On0/HcHa
バイク乗りの快適ビジホスレとかないかなあ
151774RR:2011/09/08(木) 23:30:47.87 ID:lNP5/8x8
152774RR:2011/09/08(木) 23:35:47.02 ID:FviABz7x
快適ビジホったって
部屋の壁が薄くなきゃどうでも良く無いか?
あ、ユニットバスの換気扇が高性能だと、チョットした洗濯物が良く乾くか
ハンガーも沢山有ると嬉しいよね

朝めし食うとか考えられないし、夕食付かないし
快適の基準って何だろう。チョット興味ある
153774RR:2011/09/08(木) 23:53:55.95 ID:l778JOKm
>>152
・遅いチェックインでも予約無しで確実にバイクを駐められる
・駐車場に屋根があればなお良し
・乾燥機付きコインランドリー完備(長期の場合)

バイク乗り特有ってこれくらい?
個人的にはツーリング前の朝飯は重要。
154774RR:2011/09/09(金) 04:36:10.05 ID:ctuhM9wJ
近くにコンビニとかファストフードでもあれば朝食なくてもかまわないけどな
でも旅行とかで食う朝飯って異常に旨く感じたりするのであるとなんか嬉しい
155774RR:2011/09/09(金) 05:15:53.52 ID:JEd7+vlY
温泉付きのドーミーインは快適ビジホだな。部屋もきれいだし
それとアルファーワンのPC付き部屋は、翌日の下調べも2ちゃんも
携帯より快適に出来るから結構利用する
あとは駐輪場無料とか、リセッシュが置いてあるとか、羽毛布団使用とかかなw
156774RR:2011/09/09(金) 08:07:46.01 ID:eHm1Mrg5
デリを呼べるかも重要。地産地消ね。
157774RR:2011/09/09(金) 08:44:01.46 ID:4N6ThUNU
>>156
自分そーいうの呼んだことないんで、こんど一緒につれてって調達の仕方とか
おしえてください
158774RR:2011/09/09(金) 11:00:36.43 ID:DOPC1Ara
チェックアウトの時に「気をつけて行ってらっしゃい」と
女将がおにぎりを渡してくれる所がいい
159774RR:2011/09/09(金) 18:51:13.26 ID:eHm1Mrg5
「後で部屋にいらっしゃい」と女将がティムポをおにぎりしてくれる方が良い。
160774RR:2011/09/09(金) 19:05:35.76 ID:rEIQg3eI
俺は8時位には寝ちゃうからなあ。

東北避けていると信州近辺ばっかになっちゃう。
9月の連休は奥三河にした。
161774RR:2011/09/09(金) 19:15:19.46 ID:DgXeT/wn
162774RR:2011/09/09(金) 20:49:05.87 ID:hymnDm04
☆マーク付いてるところがいいんじゃない?
163774RR:2011/09/09(金) 21:01:10.47 ID:dcIt5eVy
>>160

自分は逆に高速道路の関係からどうしても東北方面ばかりになってしまう。
164774RR:2011/09/09(金) 22:45:09.90 ID:pVIHQIWX
首都圏に住んでるんだからいまさらジタバタしたってはじまらねえっての
165774RR:2011/09/10(土) 07:22:22.37 ID:3R9VpoMK
東京の東端、ホットスポットに住んでいるから
同じ線料の那須に行って温泉入ってくるぜ
166774RR:2011/09/10(土) 08:42:10.51 ID:AswUnM0P
ビジホ泊ツーリング良く行くけど
北海道以外のビジホで自分以外のバイクが
止まってるの見たことが無いよ
来週の3連休は何処のビジホに泊まろうかな
みんな決まった?
167774RR:2011/09/10(土) 09:16:51.01 ID:hdV1K9dW
俺は結構見る

今週は水曜休みだったが、福島県のビジホでTRの大きな箱くくりつけたのがいた
そして悲しいかな俺は金曜・日曜休みで土曜出社になってしまった・・・
168774RR:2011/09/10(土) 09:31:08.36 ID:49klw9G/
ビジホの良い所っていうか、晩飯を外に食べに出るから
ついでに散策してみたりして、結構楽しかったりする
温泉宿に泊まるとご飯出してくれるし、地酒も飲める。もー楽ちん過ぎるんだが
宿から出なくて勿体なかったかな?って思う時が有るよ
169774RR:2011/09/10(土) 12:12:37.21 ID:URMxrPc7
そうか〜、俺は全くないわ
走るのみだからチェックイン後にコンビニかスーパーへ行って夕飯とビールと朝食用のパンを買って、
風呂に入って飯食ってビール飲んで8時前に寝る。
朝は5時半起き、6時出発。

最終日とかは12時で帰宅を始めるんで混まなくて良い。
170774RR:2011/09/10(土) 12:41:27.42 ID:AMlWWyyw
当宿は繁華街に位置していますって書いてあったから
チェックインしたらバイク置いて居酒屋で地酒でもと思ってたら
お車で7分ですとか、酔っぱらってそんなに歩きたくない
171774RR:2011/09/10(土) 23:06:32.89 ID:wPq6PBkq
田舎の繁華街って夜7時くらいにはすっかり深夜みたくなっているよね。なんかさびしい。
まあ飲み屋さんとかは営業はしているんだろうけど。
172774RR:2011/09/10(土) 23:42:15.30 ID:f2P3nLM3
ホテル併設のバーとかも
ちょっと割高だが意外といいもんだ
173774RR:2011/09/11(日) 05:48:29.61 ID:wRVJf1cO
オッサンになったせいか、きゃぴきゃぴ騒がしいキャバより
田舎の年増のママがいるようなスナックなんかが心地良いw
174774RR:2011/09/11(日) 09:08:16.81 ID:IIgwXftl
自分から話の話題を提供しないといけないキャバ何て嫌だ。
その点風俗は良いな。ちょっと話したら本題へ・・・。
175774RR:2011/09/11(日) 18:14:09.17 ID:teMevECW
来週の連休は何処に行くんだ?
俺は一泊で伊豆に行ってみるよ。
176774RR:2011/09/11(日) 18:16:29.61 ID:UhWH99O6
新城から飯田の辺り
三信地域って言うのかな

鳳凰スカイラインとか茶臼山とか本宮山スカイラインとか
177774RR:2011/09/11(日) 19:42:50.14 ID:bpu1OoTM
伊豆半島一周を一泊挟んでゆっくりやりたいな
178774RR:2011/09/11(日) 22:52:24.62 ID:vYmOZaQX
伊豆はもうちょっと寒くなってからだな
179774RR:2011/09/12(月) 00:05:09.33 ID:hLO2zVyh
伊豆半島も温泉入ったりじっくり回ると結構かかるもんな
日帰りで西伊豆で夕陽を見るプランだと、帰りは真っ暗な峠道走るはめになるし
ただ伊豆と房総は真冬でも可だから、この週末は東北か信越方面に行く予定
180774RR:2011/09/12(月) 00:10:29.76 ID:ThOKs9eQ
奥日光でもめぐろうとしたが
日光もホットスポットだからもうだめぽ
181774RR:2011/09/12(月) 00:22:45.37 ID:CxFl5sne
>>180
首都圏にいる以上放射性物質と付き合ってかないといけないし
癌になったらツーリングに行けない時期も長期であるだろうから
今のうちに行った方がいいよ。

好きな事して病気になったり死んだ方がいいじゃない。
タバコや酒と一緒だよ。
182774RR:2011/09/12(月) 08:06:45.32 ID:Knohqn2Z
って言うか、大阪からっちに行く位でないと、東京にいても日光にいてもあまり
かわらん
183774RR:2011/09/13(火) 13:59:10.98 ID:wjO/ls7Y
ああああああああああああああああああああああああああああああ!

19日に雨マークがあああああああああああああああああああああああああ!
184774RR:2011/09/13(火) 15:45:35.38 ID:bwCcCNmy
拙者は学生なので宿泊はマンキツに限るでござる
185774RR:2011/09/13(火) 22:02:38.18 ID:jcZzTBkA
学生がこういうスレにいると安心するわ
ツーリング先ではオヤジ&大型しか見ないからバイク文化オワタかと思う
186774RR:2011/09/14(水) 09:12:04.20 ID:p13olUG8
文化は知らないが正直これ以上増えてくれなくてもいいかなと
187774RR:2011/09/14(水) 11:59:20.15 ID:ej6dnFhT
既婚で泊まりのツーなどしたことがないという友人に少しでも一泊ツーの楽しさを知って貰おうと計画

埼玉南部より299で秩父を抜けて十石峠〜麦草峠〜白樺湖〜ビーナスライン〜美ヶ原へ。
ホントは諏訪辺りで一泊したかったのだが、お盆で予約が取れなかったのでそのまま北上し小諸へ。
無事、小諸のルートインにチェックイン、しかし小諸はバイクが雨ざらしでややショボめ。
とはいえ一応ルートインなので部屋は綺麗だし朝食もお馴染みのもの。
夕飯は済ましていたので、夜は自販機でつまみとビールを買って夜半まで宴会。
浴場は小さめだったが温泉にも入れて二人とも満足な1日を過ごせた。

翌朝は食事が済んでからすぐに支度して8時にはアウト、小諸から浅間山に向かって走り出した。
チェリーパークラインが思いの外路面が綺麗で感激した。
群馬側は舗装されてないのでUターンし、もう一度下りを涼しげに楽しむ。
その後は18号に出て東へ、軽井沢碓氷峠をまったり走り、妙義山を右手に深呼吸。
お盆中ということもあり渋滞が予想されたので、昼前には松井田妙義で高速乗って帰宅した。

小諸のルートインで友人が日帰り出来そうじゃね?なんて言ってたが、そうじゃないんだなw
帰着報告では満足そうな絵文字を並べて、また連れてってくれ!とメールが来ていた。
188774RR:2011/09/14(水) 14:41:11.16 ID:p13olUG8
明日暇になりそう

先週みたいに福島を足がかりに、秋田行ってみようかな
で、明日遊んでまた福島で寝て、朝5時起きで金曜はお仕事w
189774RR:2011/09/14(水) 19:35:38.59 ID:ej6dnFhT
急スレで東北募集した人かな?
でかいバイクだと遠くまで行けていいよなぁ。
ETCなら深夜(0〜4時)に到着すれば高速料金も半額だしね。
190774RR:2011/09/14(水) 22:39:17.10 ID:ZTha/vNn
>>183
信越は18日から、東海に至っては17日から雨マーク付いて来たよ…orz
次の3連休は12月までないから、のんびり3日ツーリング行きたかったのに
雨ツーリングほどドMな行為はないと思ってる
191774RR:2011/09/14(水) 22:55:20.27 ID:ej6dnFhT
雨でも快適な連泊ツーリングしたいよね。
装備はメッシュジャケにドライマスターX、ブーツはGSM1041、グローブはネオプレ。
ダブルレンズシールドに首には雨漏り防止にタオルを巻く。
荷物は最小限にして、防水バッグに入れてネット積載なり箱なりで対応。
これだけやっても景色の素晴らしさは半減だから心折れちゃうんだよなぁ・・
洗車も大変だし。
192774RR:2011/09/14(水) 22:57:48.50 ID:o1/ZRnGz
自分はおとなしく関東一円日帰りツーに計画変更だお。
193774RR:2011/09/14(水) 23:01:32.40 ID:ArzFCOlB
自分はおニューバイクに慣れるため八の字の練習するお。
194774RR:2011/09/14(水) 23:11:36.15 ID:9OqW/gKe
目下お泊まりツーリング中。
今日はR152を浜松から茅野まで北上、諏訪泊。

天竜スーパー林道
山住神社〜水窪ダム間 路肩崩落による通行止
山住神社から約1kmの地点に通行止看板あり
崩落箇所はそこから4km先(と看板にあった)
迂回路は水窪町〜山住神社を結ぶ県道389

R152
大鹿村〜分杭峠のちょうど中間あたり 路面改修工事のため時間通行止
平日朝7時〜8時、13時〜14時は全面通行止
それ以外の時刻と土日祝は片側通行

あのへん行くつもりの人、現地はこんな状態なので
ツーリング計画立てる際は留意してね
195774RR:2011/09/14(水) 23:16:59.83 ID:ZTha/vNn
>>191
そうなんだよ
絶対濡れないように完全防備で行っても
景色は良くないし、店には入りにくいし、露天風呂入っても冷たいし
宿に着いたら、フロントの人に同情されるし、正直あんまり楽しくないんだよねw
196774RR:2011/09/15(木) 06:03:32.19 ID:Y+hLP9Y1
完全装備でも意外な洗礼なのが高速のトラックやらの尻っ跳ねだよね。
上から下までキッチリ揃えて洗車機入っても濡れないぞ!と高速乗ったら
尻っ跳ねでシールドは真っ白で撥水も糞もないし視界不良、カッパも泥々。
交通量の少ない山道とかならあんまり汚れないんだけど、高速の雨はダメだありゃ。
そんな格好でルートインした日にゃ何処の遭難者ですか?っていうw
梅雨時のバイク便とか本気で尊敬する
197774RR:2011/09/15(木) 06:18:03.36 ID:8xyH9kft
雨が降っていなくても路面が濡れている状態で大型車の後ろは走りたくないね。
198774RR:2011/09/15(木) 06:38:43.48 ID:7qZbFITP
寒い日のツーリングで小雨に降られた時とか大型の後ろで暖を取ることあるけどな
199774RR:2011/09/15(木) 08:20:19.06 ID:J6YBeboQ
18.19日と1泊ツーリングを考えていたが18日の日帰りに変更だな。
200774RR:2011/09/15(木) 08:27:22.76 ID:MDw3ONdN
>>198
それ気をつけろよ。
命を無くす危険もあるから。
大型は勝手でキチ○イだから。
201774RR:2011/09/15(木) 09:15:55.41 ID:Y+hLP9Y1
>>199
17の夜から現地入りしちゃえば?
深夜着ならETC高速も安いし朝食ゆっくり食べてから出ても十分満喫出来るやん。
202774RR:2011/09/15(木) 18:27:54.96 ID:J6YBeboQ
夜走るの嫌いー。節電モードで高速も真っ暗だ。
203774RR:2011/09/15(木) 20:03:33.31 ID:3v+05qMc
>>202
高速の先が真っ暗だと自分でもふらついて走ってるのが分かる。誰かが追い越しをかけてくるのを待って、そいつのテールライトを目印に走ることにしてる。
204774RR:2011/09/15(木) 20:57:10.95 ID:CHxggK6X
オレはツーリングするときは可能な限り夜走らないようスケジュールする
やっぱ知らない土地で夜走るのは危険が危ない
205774RR:2011/09/16(金) 01:28:38.37 ID:baQkm/QC
>>204
>危険が危ない
ここは突っ込み待ちか?

日が暮れる前に都内に入れるようにしてるよ。奥多摩の方を除けばそこまでひどい所はないと思うし
いろいろあって長野県で日暮れを迎えてしまった時、雨も激しくなって来た事だし
悩んだ末3000円のビジホに泊まって、明るくなり始めた4時出発で帰京して
何事もなかったように出社したことがある
206774RR:2011/09/16(金) 10:00:44.55 ID:6N5lHAIW
一泊ツーリング企画で困るのは、1日目は晴れなのに2日目の現地予報が50%超えてる時とかだよね。
40くらいなら走っちゃうけど、5〜60%あると行先変更を余儀なくされる。
250ccで長野ビーナスライン辺りだと一泊が有効なだけに、何度か泣いたことあるわ。
207774RR:2011/09/16(金) 10:52:32.26 ID:fX+petjL
俺は先週秋田予定が雨で、岩手に変更した(書いたけど)
で、14日夜から秋田へ行って30前にかえってきた
9時半に帰って10時出社で予定だしてたんだけど、東北道が事故で通行止め
になって、午後からにしてもらったよ・・・

不景気だからこそ通るトンデモ申請w、トンデモ社員w
2000円位給料へるがまぁいいか
それより高速代が1100円余慶にかかってしまった
208774RR:2011/09/16(金) 20:45:02.57 ID:L22dqpn4
3100円の損失ご愁傷様です。3100円もあれば、あんな事やこんな事も出来たのに!
209774RR:2011/09/16(金) 22:17:07.49 ID:D/23zlx/
9月12日 月 東京発 中央高速 R148 白馬宿泊
9月13日 火 日本海観光 和倉温泉宿泊
9月14日 水 能登半島1周 高岡宿泊
9月15日 木 立山観光 魚津宿泊
9月16日 金 北陸道 148 中央高速 東京着

好天に恵まれ、道路もがらがらで、最高のツーリングでした。
能登半島1周は1日では走るだけでした。
ゆっくり楽しむには2日必要かと。
本当にありがとうございました。
210774RR:2011/09/16(金) 22:30:34.79 ID:qufZNcVA
>>209
おつかれさま
能登半島、自分も行ったけど以外と道のりがあって
輪島でお椀買って帰ってくるだけになってしまったよ
ゆっくり回りたい所だよね
明日から雨予報の3.5連休な自分にとって、5日間好天とかうらやましい限り
211774RR:2011/09/17(土) 00:06:30.22 ID:9s8fk1tq
>>189
yes!
まぁ予想道り反応なかったっすけどw
212774RR:2011/09/17(土) 03:22:04.90 ID:Vq9n1v1t
>>209

今週その行程は人生の勝ち組だよ。
こんな連日の好天は生涯無いでしょ。
213774RR:2011/09/17(土) 10:16:56.62 ID:rAupmAq0
この人バイク買ったばかり
しかも原二でけっこうあちこち行ってるなw

http://ameblo.jp/yossy2999/
214774RR:2011/09/17(土) 11:26:36.28 ID:h/cbKTUe
GN125と言えば千葉のオッサンだがまだまだ乗っているようだ。
オドが2万5千くらいのようだったが一周しているような気がする。
215774RR:2011/09/17(土) 14:18:22.53 ID:8snx6Uj8
>>207
それが後々査定に響いてまず棒茄子が減り、ひいては積もり積もってリストラ対象に。
お疲れ様。
216774RR:2011/09/17(土) 14:54:59.79 ID:h/cbKTUe
>>207
たかがそんなことがトンデモ申請になるのか・・・・・・・・・・。
「だめっす、事故で道路動いていなくて着きません。今日は半休と言うことで」
で済むんじゃないの?
217774RR:2011/09/17(土) 15:11:03.60 ID:BZ4FpjTk
16連休には誰もつっこまんのかいや
218774RR:2011/09/17(土) 18:59:02.14 ID:7UurqEIK
俺も2年目の頃、20日まとめて休みとって、1ヶ月休んだことあったわ。
流石に今はもう無理で、16連休が精一杯だなw
219774RR:2011/09/17(土) 20:36:09.35 ID:h/cbKTUe
そういえばあと5年で小遣いと休暇がもらえる年になるな。
どうすんべ、嫁は華麗にスルーして北海道でも行くか。
220774RR:2011/09/17(土) 20:38:44.12 ID:6UYJFwLW
もしかして年金???
221774RR:2011/09/17(土) 21:09:22.67 ID:h/cbKTUe
>>220
勤続20年でもらえる
とは言っても10万と1週間
7月中旬くらいにしようかな
222774RR:2011/09/17(土) 23:11:34.25 ID:jh4PO+PE
うちの会社だと、5年に1回
年休とかと別でリフレッシュ休暇と称して休みもらえるぞ

20年で1回とかw
223774RR:2011/09/18(日) 01:23:42.82 ID:wiMRYOdS
いいなあ
勤続5年毎に5万円貰えるけど、休みカレンダー通りだわ
有給も去年20日消滅したし

ちなみに北海道行くなら、蝦夷梅雨が開けてない可能性があるから7月はヤメた方がいい
おそらく、自分より一回り以上人生の先輩っぽい人にこういうのもなんだけど

224774RR:2011/09/18(日) 01:36:22.31 ID:VC+WMw/J
>>223
逆パターンだな。
10年毎に10日休みが貰えるけど、金は貰えない。
ボーナスも満足に出ない状況で休みいっぱい貰っても、軍資金的にきつい。
225774RR:2011/09/18(日) 01:36:52.61 ID:IJ0yx0Kf
テントと125の俺に死角なし
226774RR:2011/09/18(日) 22:29:17.85 ID:lSPpXFHY
最後の輪番休業休日で14〜15日と上高地に行ってみた
平日でも人が多いのは流石
大正池からの目的地
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316351538508.jpg
宿泊はホテルグランディア飛騨高山
名前は豪華でも中身はまんまルートイン
部屋数限定の13平米5500円の部屋に泊まったけどさすが狭いw
寝るだけという感じ
なぜかツイン客向け仕様で枕もアメニティーも2つだった
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316351556515.jpg
バイクは屋根の下に停めさせてくれるとバイク糊には非常に好印象
翌日は上高地を上から見て帰宅。最後の平日休みを堪能できたぜ
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316351579668.jpg
227774RR:2011/09/19(月) 07:05:32.17 ID:72FWMLml
>>226

正直輪番休日はどうだった?独身または家族と別行動派なら最高だったと思うけど。
今年は何故か、木金が天気良くなること多かったし。
これで平日が休日のうま味を知って恒久的に実施して欲しいと思う?
228774RR:2011/09/19(月) 10:27:03.12 ID:Kk9vm+QH
>>227
超思う
229774RR:2011/09/19(月) 20:35:07.70 ID:MzbyXVWl
こちらのスレッドで教えてもらった「フジグランドホテル」(http://www.fujigrandhotel.co.jp/)を利用して
福島・会津をまわってきました。

福島の観光有料道路(磐梯吾妻スカイライン、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レイクライン)が無料
ということもあり福島西ICから会津若松に向かうコースとなりました。
http://www.dorokosha-fukushima.or.jp/

何時行っても荒涼たる風景の浄土平
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1316429204014.jpg

駐車場(そういえば駐車場も無料だったな)から10分登った吾妻小富士からの眺め
3連休初日でこれは寂しいですな
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1316429283541.jpg

レイクラインを抜けて桧原湖 湖畔の蕎麦屋
http://img.wazamono.jp/touring1/src/1316429339830.jpg
店の雰囲気も蕎麦の味も良かったです。店内の装飾がちょっと”狙いすぎ”かな。
http://www.eifl.co.jp/sobagoya/index.html

で、ホテルに宿泊。無理すれば日帰りでもいける距離でしたが今回はノンビリってことで。
提携の日帰り温泉(http://fujinoyu.jp/)も無料だったし、朝食もおいしかったですよ。
駐車場が屋根付じゃなかったのとアイスベンダーが無かったのが残念。
でも4300円は安いな。

で、帰りは天気も良かったので会津若松から県道131号線(下野街道)で白川ICまで下道で。
この下野街道(大内宿こぶしライン)が宿場町有り、名水有りの歴史を感じさせる良い道でした。

後半の3連休にオススメです。


230774RR:2011/09/19(月) 22:04:37.71 ID:QYazQwLI
5500円朝食付きのプランしか見当たらないが
しかし本来一万数千円の宿だね。少しでも部屋埋めたいんだろうな
231774RR:2011/09/19(月) 22:53:18.19 ID:EuDPLaF3
>>230
駅前の方は完全なビジホだよ
232774RR:2011/09/20(火) 12:45:54.41 ID:qNk2LFZH
>>226

西穂独標? いい天気だなあ
233774RR:2011/09/20(火) 13:11:15.99 ID:QFmr51FJ
>>232
本人じゃないけど西穂だと思う。独標じゃなくて。
234774RR:2011/09/20(火) 18:14:37.89 ID:R7/1JzbE
一昨日、夕方の空いてる霧ヶ峰を走りたくて
17時過ぎに美ヶ原から向かったんだが、夕方はホントに霧だらけで視界不良なのな。
なるほど、だから“霧ヶ峰”なのかと妙に納得したツーレポ。
ちなみに美ヶ原の気温は18℃でしたw
235774RR:2011/09/20(火) 18:49:11.79 ID:2CoBfUSO
一回霧だったからそこは霧みたいに決めつけちゃうのってどうよ
昨日東京雨だったから東京は何時も雨デスネって外人さんが言ったらどうなのよ
霧ヶ峰だって通年で見れば夕方は晴れる確率が霧よりは高いよ
236774RR:2011/09/20(火) 19:59:01.36 ID:NIe6XPPi
一回霧だったから霧が峰って付けたわけじゃなかろうに
237774RR:2011/09/20(火) 20:10:21.56 ID:QFmr51FJ
前線が南下して台風が北上しているんだから山は雲かかって霧だろうな。
238774RR:2011/09/20(火) 21:07:47.49 ID:87k1ZETP
高原道路って夕方より早朝のほうが霧が出やすいんじゃないのかな?
早朝走ることが多いから、今日こそは晴れてくれっていつも思う
239774RR:2011/09/20(火) 21:08:29.09 ID:3BQJF6hS
週末あたり、奥多摩あたりに鍾乳洞巡り+キャンプツー行こうと思うんだけど
すれ違い?
240774RR:2011/09/20(火) 21:12:15.29 ID:2CoBfUSO
霧ヶ峰に住み込んでた事あるけど普通に2日に一回位洗濯物干して乾いてたぞ
確かに平地よりは霧が多いしだから霧ヶ峰なんだろうけど
(諏訪湖から蒸発した水蒸気が上昇してきて霧になりやすいと言われている)
霧だらけってことはないよ。むしろ平均すれば青空が綺麗な場所だよ
241774RR:2011/09/20(火) 21:18:11.37 ID:O/DO2dXn
霧ヶ峰には区の宿泊施設があって、部活の合宿はそこだった
毎朝早朝霧がでててすげーだった

ホトンド寝ないで走り回れた、今からすると超人的体力w
242774RR:2011/09/20(火) 21:36:57.76 ID:Ekj0TAOH
>>239
専用スレあり
関東甲信越deバイクdeキャンプ11泊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297995592/
243774RR:2011/09/21(水) 11:18:33.83 ID:bKOCIiqi
霧といえば栃木の霧降高原も出現率高いよね。
日光あたりで一泊したいんだが、屋根付き駐車場の朝飯付きで安いビジホあったっけ?
244774RR:2011/09/21(水) 22:50:27.51 ID:LqiMv6Dy
宇都宮駅西口東横イン
245774RR:2011/09/23(金) 13:56:11.25 ID:ryrGP1SF
同じく。教えてもらった「フジグランドホテルに一泊して、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レイクライン、磐梯吾妻スカイラインを通って、今、帰り道だ。
寒いほどだったが天気は最高だ。昨日の豪雨の東北道は最悪だったが。
246st0211.nas931.nagano.nttpc.ne.jpn:2011/09/23(金) 18:27:06.55 ID:2C5ij0q1
ルートインなう
247st0080.nas931.fukui.nttpc.ne.jp:2011/09/23(金) 19:59:47.96 ID:kjC93xjc
てすと
248774RR:2011/09/24(土) 13:42:36.53 ID:AjyAUWcN
奥多摩(日原鍾乳洞)〜柳沢峠〜善光寺〜武田神社〜湯村温泉郷(湯村ホテル泊)〜御岳昇仙峡〜帰宅

山梨マジ面白いぞ
ブドウと武田信玄以外にいろいろ揃ってる


249774RR:2011/09/24(土) 14:45:48.67 ID:Xga9MZGS
日原は先週大渋滞で酷い目にあったけど涼しくなって緩和したのか
250774RR:2011/09/25(日) 22:41:29.93 ID:1bJj1UAp
連休のツー
宿泊はルートイン駒ヶ根インター
ルートインのサイトでは喫煙部屋以外空きがなかっけど
じゃらんだと禁煙が500円引きの水なし朝食付き6000円で10部屋残っていた
コンビニやすき屋などが近くにあって非常にいい立地だった
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316956863058.jpg
窓からは宝剣岳が見えた
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316957487606.jpg
翌日行った木曽駒は北アや御岳と絶景だった
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316957692613.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1316957127652.jpg
帰りのロープウェイは13時の時点で待ち時間2時間だったのはまいったけど
そしてあげ
251774RR:2011/09/26(月) 00:27:49.49 ID:lIGCgwrl
>>250
オイラもお盆休みに行ったけど、行きのロープウェイが1時間待ちで
帰りは待ち無しだった。
朝イチに行かないと厳しいね。
252774RR:2011/09/26(月) 23:56:36.15 ID:BsXQqGA2
9月23日 金 東京発 中央高速 R361 御岳周辺観光 高山宿泊 
9月24日 土 ひるがの高原 R158 越前大野 R157 白山周辺観光 高岡宿泊
9月25日 日 氷見漁港グルメ秋の祭典 R415 日本海観光 白馬宿泊
9月26日 月 R148 中央高速 東京着

白山は非常に美しく感動的でした。
本当にありがとうございました。
253774RR:2011/09/27(火) 23:35:53.83 ID:8253yxVb
温泉行くには
包茎はつらい?
254774RR:2011/09/28(水) 00:07:42.97 ID:aR8hhvfz
俺、包茎だけど余裕でスパ銭も温泉もソープも行く
255774RR:2011/09/28(水) 00:23:37.87 ID:TI0PhhfE
湯船に入る前に剥いて洗えよ。
256774RR:2011/09/28(水) 06:43:31.13 ID:dS9KmjW1
湯舟の中で剥いて洗うと楽だよ
(洗い残しがない)
もちろんお尻はかけ湯しないとバッチイけどね
257774RR:2011/09/28(水) 10:04:40.81 ID:8VAVGTb3
湯船の中で洗うとか非常識にも程があるだろ汚ねぇな
258774RR:2011/09/28(水) 10:17:25.50 ID:rKxdFBiz
普段からオナホール使ってればキレイなのに
これ、マジレスな
259774RR:2011/09/28(水) 13:57:16.23 ID:qEs9vWBQ
公衆浴場っていろんなチンポの出汁がきいてるんだろ?
例え綺麗なチンポだと言われても、そんな湯に浸かりたくはないな
260774RR:2011/09/28(水) 14:01:19.47 ID:mizjhjHz
だから極力湯が出るところの近くに行く
するととっても熱い、事がおおい
261774RR:2011/09/29(木) 18:20:30.67 ID:ul4gwoRl
さて、10月9.10日と連休が取れた。どこいくかな?福島は紅葉で激混み?それとも穴場か?
262774RR:2011/09/29(木) 20:12:39.98 ID:EZulyF2q
>>261
先週末に磐梯山経由で会津行ったけど、がらがらだった。
やはり原発事故の影響は大きいようだ。
紅葉の季節でもそんなに混まない気がする。

263774RR:2011/09/29(木) 20:25:18.36 ID:aT386/u/
>>262

紅葉の季節ではないからだよ。高速無料圏内の人がかなり来ると思うよ。
しかも、三大有料道路も無料だし。

実際、震災・原発の影響で観光客が減っているのは一部の観光地。
264774RR:2011/09/29(木) 21:28:23.78 ID:zqR1A3lG
この前新潟の寺泊に行ったんだけど、
魚や貝を串に刺して店頭で焼いたのが美味しかった
東京から近くで似たようなの売ってる所ありませんか
265774RR:2011/09/29(木) 22:11:42.03 ID:mHbDh7G+
漁師料理の店を探せばイイのでは。
網焼きの店なら沢山ありそう。
266774RR:2011/09/29(木) 22:29:34.41 ID:+wWXaOpj
>>261
体に影響がほとんどないレベルでも、福島は放射能汚染物質が今も微量ながら飛散しているし、
除染作業をしていない場所は体に影響を及ぼす量の放射能物質のある場所があるのも事実
無料圏外にいる危機意識を持っている人は10月連休でも南東北は行かないでしょうから
今までよりは空いていると予想
ちなみに穴場は阿武隈
267774RR:2011/09/29(木) 22:48:25.86 ID:djsDAB44
とりあえず磐梯吾妻スカイラインはぜひとも行くべき。すばらしい。
レークラインとゴールドラインはそれほどでもないが、悪くはない道だったよ。
天気と交通量次第だけどね
268774RR:2011/09/30(金) 00:09:20.23 ID:qov2A1pO
例年紅葉シーズンが新緑シーズンの10倍に交通量が増えるとして、
今年は8倍になったとしても、混雑することに変わりないだろう
磐梯吾妻にバイクで行く分には新緑や盛夏シーズンの方が格段に楽しいとは思う
走れるか渋滞で止まっているかの差は大きい

でも普通の人って何でも並んで待ってるの好きだよね。
バイクは走ってナンボだと思うのだがあれが良く分からん
269774RR:2011/09/30(金) 00:23:42.56 ID:coup586x
レークライン〜ゴールドラインは絶景だよねえ。
先週行ったけど、天候にも恵まれて気持ち良かった。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnsDpBAw.jpg

浄土平の荒涼とした景色も、浮世離れした感じでいいよね
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYosDpBAw.jpg

270774RR:2011/09/30(金) 00:43:56.47 ID:HMNfnrZg
>>269
浄土平は家族でクルマで行って「窓を閉めろ」って看板見つけて大騒ぎした記憶があるんだが
バイクでも行けるのね。
俺も同じ色の同じ車種です。うれしくなってしまった。
271774RR:2011/09/30(金) 01:39:20.56 ID:AHNqkwIj
窓を閉めろって
放射性物質対策なのか硫化水素対策なのか
272774RR:2011/09/30(金) 07:23:02.42 ID:IZGZZ2kA
道のそばで火山ガスが噴出してる場所があって、
その区間は駐停車禁止だった
硫化水素の匂いがプンプンしてたよ
まあ気分が悪くなるとかはなかったけど
ずっといると仏さんになれるって点では、ある意味浄土に近い場所だよなあ

>>270
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ!
軽くて良いバイクだよね
273774RR:2011/09/30(金) 08:12:05.35 ID:Kt0LBOlX
>>269
見れない
274774RR:2011/09/30(金) 08:30:48.53 ID:nOH16nUK
磐梯吾妻スカイライン、レークライン〜ゴールドラインと回りたいのだが、
高架橋が苦手(高所恐怖症)でも大丈夫ですか?
275774RR:2011/09/30(金) 08:32:15.89 ID:fkXlpciA
高速道路を走れるなら大丈夫

ちなみにそこよりはるかにレインボーブリッジの方あ怖い
276774RR:2011/09/30(金) 08:42:17.02 ID:nOH16nUK
ベイブリ・つばさ橋・アクアライン・首都高は全滅です。orz
277774RR:2011/09/30(金) 08:43:21.21 ID:fkXlpciA
むりです
278774RR:2011/09/30(金) 09:07:15.91 ID:e+pPlHhb
上野村にもなかなかよい吊り橋があるぞ。
279774RR:2011/09/30(金) 09:07:57.61 ID:e+pPlHhb
徒歩のみだけど。
280774RR:2011/09/30(金) 09:15:14.22 ID:a0GmYISE
>>274
自分は高いところが少し苦手な(怖いと思いつつ通る)程度だけど、
磐梯吾妻スカイラインとレークラインの間で、県道30号から国道115号へのIC付近の高架が少し怖かった。
地図を見ると県道30号そのまま走って後で国道115号に合流すればそこを通らなくて済むみたいだけど。

他にもいくつか谷を越えるので、筋金入りの高所恐怖症だとゴールドライン以外は駄目じゃないかな。
281774RR:2011/09/30(金) 09:34:02.61 ID:9ia0Xtt4
>>276
スカイラインを福島市側から入って、レイクラインまで橋2つかな?R115にでて
少し下ったところで橋長100m、中津川渓谷なんて橋長30mぐらいだし、他に
橋はらしい橋はなかったと思うから多分平気。
多摩川渡れない、とか言わないだろ?
282774RR:2011/09/30(金) 09:39:42.68 ID:fkXlpciA
関越は渋川の先に高い所あるからダメ
東名は覚えてないけど、中央もあったような、東北道は高い所は
無かったような
俺も徒歩で荒川渡るのは実は怖い
西伊豆スカイラインとか空に向かって駆け上って右の大きくカーブなんてのも怖い

ただそこまで極端だと、バイク降りて車にした方がというか、うっかり
高い所にでちゃうと困るから少しバイクそのものを考えなおす必要あるかもねー
283774RR:2011/09/30(金) 09:42:10.16 ID:G9YjoAgw
真面目に、心療内科か精神科で治療したほうがいいぞ。
284774RR:2011/09/30(金) 12:25:49.77 ID:vwV36KHY
>>281
スカイラインの不動沢橋が抜けてる。
この辺りは見晴らしが素晴らしいんだけどね。
285774RR:2011/09/30(金) 12:26:13.29 ID:Yl+K/Ou/
>>276
ベイブリッジとつばさ橋はわからないでもないけど、
(吊り橋だからたわむ上に真下から風が吹く)
コンクリート橋のアクアラインと首都高がだめというのは、
医者に相談したほうがいいレベル。
286774RR:2011/09/30(金) 13:37:47.99 ID:nOH16nUK
>>285
首都高6号線で強風に煽られてマジ落ちそうになってからトラウマっす。
アクアラインも千葉側の超海風でチンチンシオシオ状態。
ちなみに車なら全然問題なし。
287774RR:2011/09/30(金) 14:41:53.06 ID:Yl+K/Ou/
>>286
そこまでくるともうバイクツーリングは諦めたほうがいいレベルではなかろうか?
バイクから降りろとは言わないけどさ
高速道路なんて山の中を高架橋で打ち抜くものばかりだからどこにもいけないぞ。
東海北陸道なんか走ったら失禁脱糞するのでは?
288774RR:2011/09/30(金) 21:58:14.62 ID:qov2A1pO
高さなんてほとんど慣れ
高めの脚立買って一日その上で過ごせばあら不思議治ってるよ
戸建てで屋根に登れるならそこで一日過ごしてもいい
自分は仕事で経験したけど、高い所でずっと過ごすと最初怖くても次第に麻痺してくるw
但し落ちないようにね
289774RR:2011/09/30(金) 22:00:15.33 ID:fkXlpciA
10階立てとかのマンションの廊下あるいてても怖いし
290774RR:2011/09/30(金) 23:00:08.46 ID:9ia0Xtt4
>>284
思い浮かばないから地図みたが、ガスって何も見えなかったところだった。なんとか
もう一回狙ってみる。
291774RR:2011/09/30(金) 23:53:53.19 ID:olQHVkpo
>>288
十分その場に居るだけでも結構なれるときは慣れるらしいしね
292774RR:2011/10/01(土) 03:02:38.78 ID:KEKQCl2T
岩手行こうと思って神奈川から出発したけど
春日部で力尽きて只今帰宅。
お疲れさまでした。
293774RR:2011/10/01(土) 03:04:28.17 ID:rdTvMWCg
>>292
あぁん?だらしねぇなあ
294774RR:2011/10/01(土) 03:12:16.78 ID:KEKQCl2T
>>293
ほんとごめんなさい><;
295774RR:2011/10/01(土) 04:36:47.59 ID:HWIGkvkG
神奈川から岩手行くのに春日部(16号)って・・
296774RR:2011/10/01(土) 09:02:54.47 ID:ejwDx92w
>>292
何があったか知らないけど、ゴメン、笑ってしまった。
297774RR:2011/10/01(土) 09:07:05.60 ID:Xm2R0jsv
俺も仕事片付いたら岩手いこうかな
明日は18時あたりに一時雨があるのが気になるが

明日あけといて言われたけどそれっきり連絡ないからもういっか
298774RR:2011/10/01(土) 15:59:22.34 ID:l1n9QTEG
>>292
都心突っ切るのは混雑していて面倒くさい
そうだ16号をぐるっとまわって春日部から4号で北上しよう
というところか?
そして16号を走るだけで力つきた、と
299774RR:2011/10/01(土) 17:28:02.90 ID:HWIGkvkG
16号から4号バイパスに入ってから岩手までどんだけあると思ってんだw
フルマラソンを3km地点でイヤになって引き返してきたみたいな話だな
300774RR:2011/10/01(土) 18:33:10.93 ID:jc5sntfb
まぁよくあることだよw
301774RR:2011/10/01(土) 19:02:37.41 ID:yGHb3riH
>>295
神奈川西部からならR16→R4もありかと。
302774RR:2011/10/01(土) 19:31:24.04 ID:Dq6gIAtA
引き返し
あるあるwww
303774RR:2011/10/01(土) 21:22:59.31 ID:Xm2R0jsv
岩手行こうかと思ったが雨予報が出てるので、かわりにドリパにした
304774RR:2011/10/01(土) 23:05:11.38 ID:MAiEz4eX
>>292
おれも再来週千葉から岩手(というか十和田湖)に行くぜ! 
全部下道で行こうと思っていたけど、ちょっとしんどいかもなあ・・・東北って想像を絶する広さだわ
305774RR:2011/10/02(日) 14:00:52.28 ID:U3GIEGpW
にわかに起きた岩手ブームw
306774RR:2011/10/02(日) 15:10:38.37 ID:QU+24pph
>>305
青の洞窟行きたい。東北無料、予算と関係なく前倒しでやって欲しい。
307774RR:2011/10/02(日) 15:46:54.22 ID:1SCViD6H
放射能怖くて東北行けない
まぁ東京在住な時点で、既に少なからず被爆してるだろうけど
308774RR:2011/10/02(日) 15:48:47.73 ID:rrV567+0
>>307
危険厨死ね。東北が汚れるから絶対にくるなよ
309774RR:2011/10/02(日) 17:52:10.26 ID:1SCViD6H
>>308
うん絶対に行かないよw
ついでに東北の米・肉・野菜類も絶対に関東に流通させてほしくないな
310774RR:2011/10/02(日) 17:55:37.81 ID:YtX5eEcE
>>309
>ついでに東北の米・肉・野菜類も絶対に関東に流通させてほしくないな
それは関東の小売業者に言え
311774RR:2011/10/02(日) 18:57:02.90 ID:0LqD7XQ0
>>308
除染されていない場所が非常に多いから放射能の影響は関東より危険
今回の原発事故の場合は安全厨より危険厨のほうがいいでしょ

>>310
関東だけならいいが、関西や九州にも復興支援という名目で流通し始めているのは問題だよな
312774RR:2011/10/02(日) 19:00:18.61 ID:2yPC0fIP
いいかげんスレチなんですけど
313774RR:2011/10/02(日) 20:25:54.76 ID:piT/5c2v
>>311
福島抜けてしまえば関東地方より放射線物質少ないんだけどな。
福島も会津の辺りは意外と少ないぞ。
314774RR:2011/10/02(日) 20:41:42.95 ID:doQyQh+4
青の洞窟って龍泉洞じゃろうか?

規模はものすごい
ただ、深水すぎて90メートルとかの深さの凄さはわからん
後、造形美はあぶくま洞の方が上かな
いくなら、坂登って右手にあるお土産センターで、お土産+洞窟見学のチケット買うと
食事なりお土産なりつかえるチケットあるからそれ買うよろし
300円お得になるのかな
315774RR:2011/10/02(日) 22:20:45.58 ID:jDcAwCIB
東京在住の資格もないよ。

すまんなみんな。こんな奴らが同じ日本に住んでて。ホント謝る。
バカは多数じゃないからな。
京都・福岡の抗議市民数でわかるだろ?
316774RR:2011/10/02(日) 23:00:21.44 ID:IhbvAbT3
>>308
オマエのせいで東北人のイメージが悪化するだろ。
考えてレスしろよ。
317774RR:2011/10/03(月) 00:53:28.41 ID:UEwIeVeY
福島通るだけで相当被爆するし、放射性物質吸う。
タイヤやエアフィルターにくっ付いてバイクに乗るたび被爆し続ける。
318774RR:2011/10/03(月) 03:52:44.91 ID:G9aGpTO+
と、タバコ吸いながらピザを食いながら
319774RR:2011/10/03(月) 07:11:05.95 ID:UkvfAT35
>>314
浄土ヶ浜にあるらしい。船で行くみたい。
320774RR:2011/10/04(火) 01:07:16.02 ID:k4Blvuul
>>315
何だお前はwww
321774RR:2011/10/05(水) 08:13:38.78 ID:4vNme2Bb
なんだよ!いきなり寒くなりすぎだろ?万座も渋峠も凍結注意かよおおお!
322774RR:2011/10/05(水) 11:44:59.64 ID:i4avnsRD
もう10月だし仕方があるまい
323774RR:2011/10/05(水) 14:53:11.90 ID:wPcc3bCO
>>320
何だねチミは〜
324774RR:2011/10/05(水) 15:51:09.97 ID:x20imOkZ
>>321
この雨上がったらまた少し暖かくなるって言ってたけど本当かな?
この気温だと2000m級は博打だね
325774RR:2011/10/05(水) 18:58:38.77 ID:EzDHh1cc
土曜、志賀草津通る予定だけど
草津温泉で予想最低気温が3度だからなぁ・・・
厳冬装備はしていく予定だけど、凍結してないといいな
326774RR:2011/10/05(水) 22:23:19.14 ID:J6RIraoq
去年だったかな、ツースレで峠で雪が降ってきて帰れなくなって、春になるまでバイクおいてた人がいたな。
トラックでピックアップしたんだっけか?後日
327774RR:2011/10/05(水) 23:37:04.59 ID:021w13JX
志賀草津道路今年の紅葉は色付く前に葉が落ちやうかも知れないとブログに書いてあった
6年前だったかの紅葉はすごかったがそれからほぼ毎年行ってるのに同レベルの綺麗な紅葉見れない・・・
まぁそれでも景色がいいし最高の道路に変わりはないけどな
328774RR:2011/10/06(木) 08:53:28.23 ID:pA4erJ0A
1ヶ月前まで汗まみれでツーリングしてたのに、
4日に開田高原通ったら、凍結注意の表示。
>>327の言うように、まだ紅葉してない葉が、白く凍ってた。
冬グローブでも、手はかじかんで痛かった。
でも景色は良く、御岳がきれいに見えたし、
とうもろこしソフトも食ってきた。
329774RR:2011/10/06(木) 11:39:06.03 ID:XvcXqRiL
お盆に開田高原通ったけど、特に見どころってないね。
九蔵峠からの眺めは良かったけど。
330774RR:2011/10/06(木) 17:53:49.32 ID:pYNZ95qR
>>328
開田高原は3日に通った。寒かったが、凍ってはいなかったな。もう凍結注意か。
331774RR:2011/10/06(木) 18:51:44.89 ID:9rBBd/1Q
東北道で福島西までワープして磐梯吾妻スカイライン→レークライン→ゴールドラインと走り、
猪苗代湖で昼飯食って湯野上温泉に泊まって次の日は日光回って早めに帰宅予定。9〜10日だけど帰りの渋滞が心配。
332774RR:2011/10/06(木) 20:45:50.91 ID:E/rQ8PGP
磐梯吾妻スカイライン>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>・レークライン=ゴールドライン

みたいな感じかな。ゴールドラインは3回行って3回とも雨という不幸。他の2線は晴れなのにもかかわらず。
333774RR:2011/10/06(木) 22:09:56.32 ID:pA4erJ0A
>>330 ちなみに2泊3日の行程↓4日朝のR361がめちゃ寒かった

10月2日 日 東京発 中央高速 駒ヶ根 大平街道 美濃加茂宿泊
10月3日 月 R418 R417 冠山峠 R476 越前大野 九頭竜湖 高山宿泊
10月4日 火 R361 R152 中央高速 東京着

断崖絶壁の冠山峠はすごかった
334774RR:2011/10/06(木) 23:02:47.23 ID:WGw+BChH
超えられない壁のところに西吾妻スカイバレーが来るかな
335774RR:2011/10/06(木) 23:02:48.31 ID:SWtlYBdx
冠山峠、通行止めじゃないのか
336774RR:2011/10/07(金) 08:13:33.87 ID:9B62xVW3
磐梯吾妻スカイラインって福島西の高湯側から行くのと土湯側から行くのとどちらがお勧めですか?
337774RR:2011/10/07(金) 09:07:06.71 ID:C1xKa4EC
>>336
土湯から浄土平の往復でよい。全部走りたいなら高湯から。
338774RR:2011/10/07(金) 12:21:05.89 ID:t6NOXHao
ご教唆下さい。
今週末1泊でツーリングに行こうと思うのですが、
南会津・只見方面と天竜峡・しらびそ方面のどちらにしようか
決めかねています。本当はどちらとも行きたいのですが、
時間的制約等も有りますので迷っております。
この二方面に行かれたことのある方、アドバイスを頂戴できればと思います。
(当初は天気の良い方に行こうと思っていましたが、幸いな事にどちらも良いみたいで…)
都内出発でバイクはアルプスロダです。
贅沢な悩みとは思いますが、何卒宜しくお願い致します。
339774RR:2011/10/07(金) 12:23:33.53 ID:3BW3Zx10
>>338
別にどっちでもいい
次の休みに違う方へ行け

俺は連休あけてから休みなので、そこで1泊で岩手を目指す
340774RR:2011/10/07(金) 13:28:35.76 ID:E6STlf7g
最近この手の、自分は何をしたらよいでしょうか的質問増えたよな
どちらに行ったらいいか、なんてさすがに自分で決めろよ
341774RR:2011/10/07(金) 13:40:49.68 ID:G+z5y6W0
てかそれ以前に「教唆」とか日本語もおかしいし、典型的なゆとりでしょうな。
342378:2011/10/07(金) 13:50:23.01 ID:aq9mPhSo
まあ、そう言いなさんな。
>>338
只見は雪が降るのが早いから今のうち行っとけ。南信は来月でも(たぶん)大丈夫。
343774RR:2011/10/07(金) 18:36:13.03 ID:9B62xVW3
>>337
さんきゅです!初めてなんで高湯から全部走ります。
344774RR:2011/10/07(金) 19:32:25.32 ID:0dfUII8s
今年は会津(福島)に遊びに行ってやってくれ。
お客さんが来てくれるのが一番嬉しいってお店の人も言ってたよ。
345774RR:2011/10/07(金) 19:59:34.62 ID:E6STlf7g
>>341
教唆ワロタ 犯罪をそそのかすのかよ
346774RR:2011/10/07(金) 20:02:55.57 ID:+Q5xBHV5
>>338
奥会津は道路崩落等で通行止めの道路が何カ所もあるので注意。
只見村には行けるけど、奥只見湖や田子倉湖には抜けられない。
347774RR:2011/10/07(金) 20:03:35.71 ID:+Q5xBHV5
>>346
×只見村
○只見町
348774RR:2011/10/07(金) 23:18:39.04 ID:1uyphO66
しらびそ方面R152もこの前の台風で崩落封鎖中のところがあったと聞く。
事前調査が必要だ。
349774RR:2011/10/08(土) 00:04:00.00 ID:aNyDDL/N
浜松南信のR152と天竜スーパー林道の通行止情報なら
既に>>194に書いといた
状況は今も変わってない
350774RR:2011/10/08(土) 18:51:34.16 ID:/BLaRK9j
福島なう
新幹線だけど。。
351774RR:2011/10/09(日) 04:40:26.26 ID:ncm9pEb0
おらぁ!出発時間だ!

ごらぁ!土砂降りだ!

今日雨降るなんて聞いてないんですけど?
352774RR:2011/10/09(日) 05:48:14.01 ID:kew1Mp6Z
いわきは曇ってるよ
出るときはひどかったなぁ
常磐道で雨に打たれつつ到着。
353774RR:2011/10/09(日) 06:55:10.19 ID:NR4XBjfv
中央道は既に高井戸〜相模湖まで渋滞だね。朝4時出発で無事回避
354774RR:2011/10/09(日) 07:01:29.85 ID:SJe8slYA
東北3県、3000円宿泊援助

ルールがわからんw
だれか解説してくれ
355774RR:2011/10/09(日) 07:13:49.12 ID:UEz2o5hl
ツーリングの成功の如何は、渋滞と天気にあり。

この2の条件が良ければ、何処行っても満足できる。
356774RR:2011/10/09(日) 08:30:28.53 ID:jGVkCIfD
岩手県釜石市は晴れてるぞー。
http://mup.2ch-library.com/d/1318116359-2011100906250000.jpg
http://mup.2ch-library.com/d/1318116359-2011100908010000.jpg
これから親戚の葬儀に向かいます。
357774RR:2011/10/09(日) 22:06:49.14 ID:tfEl4/tC
>>355
つまり平日に行けってことだな。ってそれができりゃ苦労はないんだよ・・・
だがな!来週は平日連休が取れたんだ!年に一度あるかないかのチャンスだ!
そしておれは超雨男だ!
358774RR:2011/10/10(月) 11:23:37.28 ID:n4/dwIoh
雨男は何をどうやっても雨になるんだから
最初から降るものと考えて雨装備しとけば良くね
359774RR:2011/10/10(月) 18:25:50.87 ID:VZhDaOL7
>>356
そこって津波で営業休止してたホテルだと思うんだけど
もう現地では営業再開してるの?
従業員用の裏口の軒下にバイクを置かせてもらった記憶がある
360774RR:2011/10/10(月) 19:52:10.00 ID:ARSW3DEv
>>359
一階部分はリフォーム中で従業員入口から入って二階に臨時のフロントが出来てた。
催事や他の機能は停止してるけど目の前のローソンが営業してるし客室は稼働してるよ。
確かに死の町になってるし地元のタクシーも営業再開してたの知らなかったくらい。
でもぼちぼち店も開いてきたし駅前の魚市場も頑張ってたから
快適完璧を求めないなら、金落としに行ってやって欲しい(´・ω・`)
道路にはもう瓦礫などないし路面は完全に復活してるから走行に問題はないよ。
361774RR:2011/10/10(月) 20:30:53.12 ID:VZhDaOL7
>>360
そっかー
紅葉見に行くついでに泊まれたら泊まってみるよ
ありがとう
362774RR:2011/10/11(火) 07:12:58.98 ID:cPoot3al
福島空いているって嘘だろ。磐梯吾妻スカイライン混みすぎて笑った。
車も多かったがバイクがガンガン来てなんだか嬉しかったよ。
363774RR:2011/10/11(火) 11:10:02.25 ID:XualofEv
>>357
俺、蜂男。

お前が居ると必ず蜂が飛んでくると云われる。
しかもデカくてしつこい。
飛来確率9/10
364774RR:2011/10/11(火) 19:07:24.89 ID:AzJoNipE
>>362

俺の言ったとおりだろ。放射能なんて関係ないって。
騒いでいるのはマスコミだけ。
365774RR:2011/10/11(火) 19:36:20.33 ID:IDD4lJya
>>363
虻と勘違いしてる
366774RR:2011/10/11(火) 21:01:25.05 ID:b323Tocc
磐梯吾妻スカイライン、平日なら空いてる?
367774RR:2011/10/11(火) 22:28:47.63 ID:Fy+6e92j
なんかこのスレ福島ツーのことしか書いてないな

福島件が業者に1レス20円でバイトさせてるのか
368774RR:2011/10/11(火) 22:34:50.73 ID:dLvdvCiU
安っw
369774RR:2011/10/11(火) 22:43:41.85 ID:c2AiMjGC
1レス20円なら俺やるわ
100レス2000円だろ?

2レス/1分として時給2400円とか
副業ならおいしいじゃんw

うんこまんこ書いてるより生産的だしな。
370774RR:2011/10/11(火) 22:44:56.29 ID:FXcJi+2f
福島ツーは怖いもの見たさだと思うが、自己責任で。
空間放射線で外部被爆
塵を吸い込んで内部被爆
水と食品から内部被爆
371774RR:2011/10/11(火) 22:48:34.98 ID:Q/Ycw6J6
だってさ。福島に限らないが、トーホグは今がラストチャンスじゃん?
冬になったらもう房総と伊豆で引きこもるしかないんだからさあー
372774RR:2011/10/11(火) 22:57:16.27 ID:MLrzJ9B9
外食してる奴が内部被爆とかいっちゃいかん産地偽装もあるしな。
結局政府が隠蔽下手だからこうなるんだよな。
自民なら騙しなれてるからもっとうまくやってくれるぞ。
373774RR:2011/10/12(水) 00:06:23.59 ID:icxMqEIH
>>369
ちゃんと内容があることを書かないと金出さないぞ。
374774RR:2011/10/12(水) 00:28:08.82 ID:8Ff1n0GB
>>369
君はまんこの何を知っているというのかね
375774RR:2011/10/12(水) 07:09:54.11 ID:itWHPaw+
嫁のびらびらを引っ張ったら5cmもあったのは内緒な。
376774RR:2011/10/12(水) 07:42:10.42 ID:GHt3h2KP
実に建設的な会話だなw
377774RR:2011/10/14(金) 06:29:59.88 ID:6Z4NT8dp
どうせ空気嫁だろよ
378774RR:2011/10/14(金) 16:38:53.14 ID:OEViSrsd
僻むな童貞
379774RR:2011/10/14(金) 22:17:44.04 ID:kBNIw2q+
仕事が終わってから7時に東京出発-夜行ける所まで行ってビジホ
翌日遊び回り、宿泊、翌日早く起きて9時過ぎに帰り10時に出社
39時間ツーリングが今秋の俺のスタイル
だいたい1200キロ前後
39にちなんで惨苦ツーリングとなずけようと思う
380774RR:2011/10/15(土) 08:39:13.83 ID:mzSoDc1t
>>379
その情熱と体力を仕事に使えよw車種はなに?
381774RR:2011/10/15(土) 08:46:37.75 ID:Jl5qXDKq
モンキーだったらネ申
382774RR:2011/10/15(土) 10:06:46.18 ID:3oz5RuJV
>>379

7時東京発でどの辺まで行ける?
次の日早起きとか体力温存を考えると、22時には宿泊地入りしたいね。
383774RR:2011/10/15(土) 10:10:08.44 ID:D870uHTe
車種はCB1300stさ
さすがにモンキーじゃ無理、観光できない

買って10ヶ月、通勤とかに使ってないのに後1回乗ると2万キロw
384774RR:2011/10/15(土) 14:39:19.38 ID:1oLxb3Mi
7時って19時の事か
週末朝7時東京発だと渋滞し過ぎてどこにも行けないよな
下手するとICに近づく事さえできない時刻だ
地方で7時発だと早すぎるくらいなのにな
385774RR:2011/10/15(土) 15:44:31.32 ID:nbAb0z6N
>>380
過酷な仕事のストレスから現実逃避するために無茶する要素もあるよな。
昔、平日17時に仕事終わってからボード担いで新幹線に飛び乗り、越後湯沢のナイター滑って
最終列車でビール呑みながら帰宅して、翌朝5時半起きでそのまま仕事とか年中やってたよ。
386774RR:2011/10/15(土) 21:51:35.90 ID:KPt/3VEu
横浜市戸塚区発で秩父ツーリングを1泊で計画中、車種はスーパーカブ100EXなので下道で。
雁坂トンネルも目的の1つなんだけど1日目に石和温泉で一泊して秩父〜R299〜R16で帰るか、
逆ルートで秩父で1泊するかどちらが景色を楽しめるだろうか?
日が暮れても''原2で''安全に走れるならどちらでも問題ないんだが。
387774RR:2011/10/15(土) 22:50:03.94 ID:onEa5dDH
日が暮れてからならR299〜R16が安心
R299はそこそこ交通量あるし、飯能まで下りてしまえばもう市街地が続く
俺もカブでよく巡るルートだけど、一泊だとちょっと持て余しちゃうような距離のような・・・
388774RR:2011/10/15(土) 23:08:08.67 ID:D870uHTe
おそらく秩父で聖地めぐりするから大丈夫

>>384
うちの近所は日曜なら平気だけど、平日は7時に家でると環七で渋滞して川超える
だけで一苦労
389774RR:2011/10/15(土) 23:24:24.86 ID:3oz5RuJV
R299の秩父から飯能は長いねぇ。特に夜間だとやたら長く感じる。
しかも全線イエローラインだし。遅いペースカーに捕まると曲がるような道はないので十中八九町中まで一緒。
390774RR:2011/10/16(日) 00:59:16.97 ID:YOGvl4TA
秩父まで高速伸びないだろうか
マジで下道ダルすぎる
391774RR:2011/10/16(日) 06:27:17.44 ID:I6Z7tAn1
>>390
あるある。
俺はさいたま市だけど日中から夕方にかけての川越日高線がかったるいのなんのって。
早朝はスイスイなんだけどね。
392774RR:2011/10/16(日) 20:56:15.89 ID:pi8a+fuh
土曜に泊まろうとネットで検索すると温泉旅館は殆ど埋まってるな。
出来ればビジホとかじゃなく旅館でゆっくりしたいのだが・・・
393774RR:2011/10/16(日) 21:26:33.40 ID:YOGvl4TA
一人様プランなしのところばっかり探してないか?
394774RR:2011/10/16(日) 21:27:46.96 ID:YOGvl4TA
あと、楽天トラベルとじゃらんで
扱ってるプランが異なってることが多いから気を付けろよ。

片方は一人プラン扱ってて、もう片方は扱ってなかったりすることがある
395774RR:2011/10/16(日) 23:08:19.63 ID:pi8a+fuh
さんきゅー。
参考にするよ。
396774RR:2011/10/17(月) 07:50:06.02 ID:jmB4c/x9
温泉付き民宿が狙い目。ほとんどの所で一人旅OKだぞ。
397774RR:2011/10/17(月) 07:52:06.05 ID:aqv52unP
男の一人旅NGのところなんて聞いたことねーよ・・・
ハイシーズンで客リイがどうとかならともかく
昔は女の一人旅NGはあったが
398774RR:2011/10/17(月) 08:22:12.67 ID:NFmSDyYw
>>397
それこそ昔は観光地の一名宿泊代とか断られまくったろ
高級専門か激安常用なのか?

今は予約なんかしなくても一人でも大抵泊まれるから便利だよ
399774RR:2011/10/17(月) 08:40:52.21 ID:aqv52unP
すまん、世代が違いすぎてわからんw
400774RR:2011/10/17(月) 08:56:02.09 ID:NFmSDyYw
だよなww
一人なんですけどって言った瞬間、それは無理。位の切り返しだったよ
401774RR:2011/10/17(月) 09:10:21.39 ID:KmqdX/eF
じ…自演?
402774RR:2011/10/17(月) 13:25:13.22 ID:E+Dm/xhP
会話が噛みあってなくてワロタ
403774RR:2011/10/17(月) 17:25:40.23 ID:mLHfi3zV
15年くらい前の話だよね〜。
おっさんじゃないとわからんと思う。
俺も泊まる所無くて、1人でラブホに泊まった思い出が・・
今は不景気だからだいたいの所で大丈夫だよね。
404774RR:2011/10/17(月) 20:05:21.68 ID:6Vu5S4Ug
>>267
磐梯吾妻スカイラインはツーリングマップルから微妙に見切れてるので華麗にスルーして、
レークとゴールドだけ走った俺が通りますよっとw
405774RR:2011/10/17(月) 20:29:45.25 ID:mWR3mdNk
>>404

あの切れ方、やらしいよね。
406774RR:2011/10/17(月) 21:16:07.50 ID:BtNyc1jx
磐梯吾妻スカイラインは日帰りスレで休日は大渋滞報告出てるから平日狙い
407774RR:2011/10/17(月) 23:25:37.69 ID:6Vu5S4Ug
まぁ無料化で渋滞するほど観光誘致成功してよかったね。
会津地方は風評被害ひどいみたいだし
408774RR:2011/10/17(月) 23:26:52.99 ID:aqv52unP
mixiによると遠く離れた足立区で避難区域レベルの放射線がw
ピンポイントみたいだけど
409774RR:2011/10/17(月) 23:32:21.02 ID:gEvfOA1G
足立区は何が起こっても不思議じゃない
410774RR:2011/10/17(月) 23:34:09.98 ID:aqv52unP
魔界都市かなんかっすかw
411774RR:2011/10/18(火) 00:01:12.90 ID:fjoDnYMR
治安悪いしな
412774RR:2011/10/18(火) 00:49:19.12 ID:UJtpopoC
まかいの牧場
413774RR:2011/10/18(火) 01:54:05.03 ID:xuIov/sw
がーがーぱらだいす
414774RR:2011/10/19(水) 21:52:38.71 ID:4OzuH601
磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドライン行ってきた
スカイラインについたのはちょうどお昼だったが、車多くて気持ちよく走ることができず、ストレスたまった
雑誌なんかで見て期待が高すぎたのかな
平日ならワインディングを楽しめると思ったんだが
車は地元の福島やいわきが多かったね
大渋滞ってほどでもない、30〜40キロで流れてる
これから行く人、紅葉はまだ楽しめますよ
ゴールドライン降りたら、喜多方ラーメン、会津若松ソースカツ丼お好きな方をどうぞ
415774RR:2011/10/19(水) 22:13:40.63 ID:g9nP5DWE
紅葉時期は四輪で行って、それ以外の季節に二輪で行くとストレスが少ない
416774RR:2011/10/19(水) 23:27:08.40 ID:P9ks7oPn
>>414
山都の蕎麦が抜けてるぞ。
417774RR:2011/10/20(木) 23:43:56.81 ID:ZbR/twkr
18日、19時出発-福島飯坂で宿が取れず、手前の郡山で1泊
19日、6時半置きで秋田乳頭温泉に向かう、風呂によって15時に入れなくなるとか
知らずに、順番選択をミスって2つしか入れず、その後ひまつぶしに駒ヶ岳8合目へ行く、気温5度
ぴょんぴょん舎で豪遊(たかがしれてるけど)して、盛岡で1泊
20日、石割桜-平泉(寺めぐり)-ライン下り、鍾乳洞と遊んで17時に現地発
22時45分着

クッションシートカバーがヘタってちょっとお尻がいたい
それより虫が目に入って腫れてる・・w
418774RR:2011/10/21(金) 06:28:53.96 ID:z1zWpU/o
シールドを開けた瞬間に蜂がメガネのフレームの当たり激突死したことがある。後始末大変。
419774RR:2011/10/21(金) 17:47:10.81 ID:hPivDRtN
>>414
おれも全部回ってきた、思ったより人がいたよね
それにしても寒かった、少なくとも東京の真冬装備でないと凍える

http://img.wazamono.jp/touring1/futaba.php?res=4219
420774RR:2011/10/21(金) 19:15:04.80 ID:XGy7nQje
来週から一気に寒くなるね。
山間部は路面凍結大丈夫かな。
421774RR:2011/10/21(金) 20:43:26.67 ID:ydWCClBd
寒さが伝わってくるな。今週末も雨だし、そろそろハンカバ準備する時期か
422774RR:2011/10/21(金) 20:49:59.23 ID:l8HwtDaj
グリップヒーターが欲しい季節だねぇ
423774RR:2011/10/21(金) 23:02:12.37 ID:FJ2XQ15f
>>414
平日は休日に比べれば空いてはいるけど、バイクで快適に走れるほどでもないです。
この時期平日に行く人は退職した高齢者が多いため、台数自体は少なくてもかなりゆっくり走っているし、
危なっかしいドライバーも多いです。走りを楽しみたい向きには紅葉シーズンはちょっと厳しいですね
424774RR:2011/10/22(土) 22:39:51.37 ID:eG563FsK
>>421-422
はえーよw
425774RR:2011/10/22(土) 22:45:52.97 ID:JPQfyIrH
駒ヶ岳8合目、17時頃気温5度
東北自動車道、22時過ぎ気温8度
すでにグリヒ、ハンカバもしくはそうとうな厚手手袋必要です
速度おとせばなくても耐えられる位かな
426774RR:2011/10/23(日) 00:21:25.84 ID:mDrFZFW6
>>425
羽生は19℃。バイク他にいない。
427774RR:2011/10/23(日) 07:11:06.50 ID:FTMkMxul
もう出発しても大丈夫かな?
428774RR:2011/10/23(日) 09:58:30.22 ID:lWSrJYTr
いいとも〜
429774RR:2011/10/25(火) 11:17:34.45 ID:OcjJmwP2
今週末あたり福島行くかな。
来週末は紅葉終わっていそうだし、寒そうだし。
この時期を逃すと、あとは凍結・積雪の危険があるから
初夏までは東北はいけないしね。
ところで「現地にお金を落とす」っていい方法ある?
宿泊とガソリン以外あまりお金使う場所がないんだよね。
メシはバイク止められる駐車場がない店が多かったりするし。
「バイクの人が来てくれると観光が助かる」
って思って歓迎され、今後バイク駐車場などの整備が進んでくれると嬉しいしね。
430774RR:2011/10/25(火) 12:22:28.42 ID:ayTPuxsu
日帰りスレや近場スレでも度々問題になるけど
飯食う間くらい路駐しても問題ないと個人的には思うんだけどな
週末はほとんどドライブかツーリングに行ってるけど
店の人に停めるトコないですか?って聞くと地方なら
そこら辺停めて大丈夫だからwってなる
捕まったら自己責任だし通行の妨げになるようなのは論外だけど
431 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/25(火) 12:46:55.10 ID:/xhDtYfh
>>429
ソープで三輪車でもやってくれば?
432774RR:2011/10/25(火) 12:47:15.16 ID:8DkDDN06
観光地ではバイクの人は歓迎されないんだよ。
嫌われてると言ってもいい。
昔、物産店の店員やってたからよくわかるんだ。
433774RR:2011/10/25(火) 13:06:15.61 ID:Fv/09n/I
>>432
因みに理由は?
ファミリーとかに比べればあまりモノ買わないイメージはあるけど
434774RR:2011/10/25(火) 13:09:23.58 ID:nV/TcT3J
ノーマルでひっそりなら気にならないけど
無駄にアクセルふかして爆音撒き散らす輩が少なくないからねぇ
周りが迷惑そうなのに本人得意気で、見てるコッチが恥ずかしい
435774RR:2011/10/25(火) 16:19:46.23 ID:OcjJmwP2
>>430
あぁ、自分は長らく四輪が先で、バイクに関してはここ数年の
二輪の路駐が違法になってから免許取ったので
バイク=歩道とかどこでも適当にとめておけばいい
っていう感覚がないんだよね。
だから近場ツーとしてネットで調べた店にメシ食いに行ったら
調べておいたその近くのバイク時間貸パーキングが満車で
止めることろがなくて泣く泣くガストでメシ食って帰ってきた事が
何度もある。
なんというか、上手な路駐の方法とかわからん。

ちなみにオレもう三十路に片足突っ込んだオバチャンだけれど
まだ一応女のはしくれなのでソープとかナシw
436774RR:2011/10/25(火) 16:34:13.27 ID:OcjJmwP2
>>433
妄想にすぎないけど
・たばこを吸っていて迷惑
・吸い殻を投げ捨てていくから迷惑
・物もほとんど買わないでトイレを利用
・物買う人も安い物を少量だけで利益にならない
・マスツーだとはしゃいでいてうるさい
・空ぶかしでエンジンがうるさく他の客が逃げる
・昔の暴走族全盛期のイメージが残っていて
 いい人なのか悪い人なのか読み切れず不安がよぎる

あとは単純に、バイクっていうよりは
マスツーで人数が多いと、群集心理でマナーが悪く
カップルや家族連れなどの一般客が迷惑がる。
これはバスツアーの客も一緒だけどね。
437774RR:2011/10/25(火) 16:37:18.68 ID:Py95F/fy
つまり、ハレは集団で来るな、でおk?
438774RR:2011/10/25(火) 16:48:04.23 ID:Fv/09n/I
>>436
まあ結局そこらへんかね
観光地に限った話ではないが

特に大人数で強気になっちゃってるのはよく見るな
439774RR:2011/10/25(火) 17:38:35.11 ID:G83uWxYw
>>435
市街地は仕方がないとして、地方の観光地で平置き露天駐車場があるようなところなら
普通車用の駐車場にしれっと停めて大丈夫なことがおおいよ
動線から外れたデッドスペースになっているところを上手くねらうのだ
440774RR:2011/10/25(火) 18:32:52.18 ID:OcjJmwP2
まぁ、ハーレーで改造してないのに夫婦で乗っているオッサンとかは
多少はうるさい(元からの音量)のはギリギリ我慢できるけど
改造しまくりのアメリカンのマスツーが
これ見よがしに空ぶかししまくりながら出ていくのは
見ていて「お前らみたいなのがいるからバイクのイメージが(ry」って思うね。
「バイクお断り」の店の想定するのは、ああいう連中だろうな、と。

あと少し出てるが、お前ら物買わなさすぎ。
余計なお世話だろうが、コンビニ飯とかやめろよ…。
貧乏旅行するバイク乗りが多すぎるんだろうな。
金落とさない客は客にあらずだ。

しっかり金落としてきたいので一泊5万位の温泉旅館に泊まりたいけど
女一人で部屋で懐石料理とか涙が出そうなので他の方法考えないとなぁ。
441774RR:2011/10/25(火) 18:44:05.70 ID:L9+PgGiC
おまえうざいな
442774RR:2011/10/25(火) 19:54:56.75 ID:b17mnXm5
2泊3日の東北ツーリングから帰還。
疲れた。

3週間近く前に申し込んだのに出発までに届かなかったETCカードが、
出発した日の日付で不在表が入ってたのを見つけたときの腹立たしさといったら無い。
443774RR:2011/10/25(火) 19:55:06.32 ID:ayTPuxsu
>>440
今の若い男は一人で飯食えないのが多いからw
飯屋に一人で入るくらいなら抜いちゃうとか
コンビニやマックでいいやって
一時持て囃されたいわゆる草食系男子でしょ
444774RR:2011/10/25(火) 20:47:46.24 ID:c6eM3BTK
それって草食系とはちょっと違うんじゃないか
445774RR:2011/10/25(火) 21:04:34.64 ID:b17mnXm5
流行してるという便所飯の方だな
446774RR:2011/10/25(火) 21:24:20.09 ID:kkdpK8cO
下流マスコミの影響受けすぎ
447774RR:2011/10/25(火) 22:20:47.48 ID:oZQMAm2O
>>440
それについては本当に余計なお世話だよ
金落とすのを目的にツーリング行ってる訳じゃないんだ
コンビニ飯にはコンビニ飯なりの旅情を感じたりできる
自分の価値観だけで他人を計るな

>>443
上にも書いたが、何を楽しいと感じるかは人それぞれだ
旨いモノ食うのが好きな人もいれば、さっさと済ませて走りたい人もいる
それに、時間を抜きにしてもコンビニやマックよりちゃんとした飯屋が良いという人ばかりではない
祭りの屋台で食う焼きそば、たこ焼きには祭りの味がするように
コンビニで買った飯をバイクに腰掛けて食うのにはまた違った味わいがあったりする

イメージで他人の考えを決めつけて「今の若い男はw」とか小馬鹿にするな
448774RR:2011/10/25(火) 22:46:02.84 ID:t4xdFxTC
>>429
いい方法かはしらないが、お土産買え、そして宅急便で送る

コンビニだって、そこに住む人には代わりないけれど、金額的な意味でも
普通の飯屋行けばいい
俺は高速無料な所は1500円位のを目安にしてる
夜は一人居酒屋はさすがにサミシーので焼肉にしてるが、それもちょっとさみしい
たまたま同じ宿になった女の子と一緒に居酒屋行ったこともあるが、そうそう
そんなチャンスないしね

本当はバイク防寒用品もまとめて岩手行った時に買ってあげたかったけれど、
アップガレージ位しか見つからなかったし、あそこ品揃えがアレなんだよねw

GIVI箱+マイクロダウン+防寒グローブで4万位使う予定がどれもなかった
449774RR:2011/10/25(火) 22:58:44.52 ID:nPTwHs7P
>>447
周りがどう見てるかって話でコンビニ飯の味わいとかw
450774RR:2011/10/25(火) 23:02:28.40 ID:0NeXZR54
金の使い道がなけりゃ、ちょっとグレードの良い部屋に泊まるとか少しでも金を落とすといいよね。
家族連れやカップルの複数人利用に比べて、1人で1部屋利用だと申し訳ないから、
食事もホテルに入ってる店で食べるとか、お土産たくさんかって宅急便で送る。
451774RR:2011/10/25(火) 23:12:07.08 ID:OcjJmwP2
一人でよければ、震災後客が来ないって歎いている旅館とかいきたいなぁ。
もちろん経営に問題があるところはナシでw
あくまで震災風評被害で客足が途絶えた系の所。
それこそ、今なら放射能だなんだってワイドショー脳な人間が多い
しつけのできていない子連れのうるさいのが来ないから、
旅館も快適に過ごせそうだしねぇ。
ちょっといい懐石頼んで部屋でのんびり梅酒でも飲みながらいただいて
あとは温泉でゆっくりして寝る。
翌日は磐梯山・会津あたりをめぐって日本海側に抜ける。

でも、いわき漁港ってどうなんだろう。
復活してるのかなぁ。
東北ツーリングって、復活しているのかどうかわからないのが多い。
つまり「行っても迷惑じゃなく歓迎なのかどうか」が不明。
ホテルが営業しているからといって、歓迎されるとは限らないしね。
営業してれば、海産物も買っていきたいな。
お土産買って、生物とパニアに入らない物は宅急便で送れば良いし。


452774RR:2011/10/25(火) 23:20:36.46 ID:t4xdFxTC
>>451
ホテル自体は、営業してれば絶対歓迎です(そーじゃなきゃなんで営業するのかわからん)

海沿い街が歓迎かは別だけど、そのホテルに行く分には全く問題ありません
現状で歓迎されないのは、津波で飲み込まれて家がなくなった地区だけですが
道路が完全に復活してるので本来市街地でも今住める家が見える範囲にねーよ・・土台のコンクリしか
みたいな所で記念撮影しなければつーかする分には全く問題ありません

が・・9月の話ですが、ちょうど高台になってて家が無事な女子高生がまだ
うつむいて登下校する姿には胸が痛くなる光景です
心の弱い人はまだ津波被害地は行かない方がいいかもしれません
海から3キロも離れれば平常通りですのでご安心を、高台の小学生は元気にかけまわってます
453774RR:2011/10/25(火) 23:25:09.50 ID:VYHS8sY4
>>449
>>447が反論してるのは>>440のコンビニ飯とか貧乏くさいことせず金落とせって部分と
>>443のコンビニ行く連中は便所飯と同じって部分だろ

余計なお世話なんだよ
金落としたければ勝手にばらまいてこいよ、いちいちレスすんな
>>443は草食系()とか気持ち悪い
454774RR:2011/10/25(火) 23:27:50.09 ID:qe+MWn0A
>>452
いわきはダートはまだあったよ
小名浜漁港で飯食って国道出ようとしたのに間違えて
住宅街来ちゃって心が痛んだ。
見ないつもりでいたから余計に…。
455774RR:2011/10/26(水) 00:34:53.80 ID:Jd8I9+km
>>451
大船渡漁港で食堂がオープンしてた。花輪あったから、復活した
ばかりだったろう。知ってたら釜石で腹一杯にはしなかったのに、
とは思う。まあ、釜石での飯が減るんだから、東北で金使うという
趣旨考えたら意味ないんだがな。
456774RR:2011/10/26(水) 05:47:10.45 ID:oLgl4gqO
>>452
>土台のコンクリしかみたいな所で記念撮影しなければつーかする分には全く問題ありません

どっちだよ。
そりゃ集団で記念撮影やピースしながらとかは論外なのは分かるが。
457774RR:2011/10/26(水) 07:07:50.44 ID:zynllL8Y
胸が痛むしみない方がいいっていうのはあるだろうが
同時に、見ておいた方がいいんじゃないかと思うんだよね。
現実っていう意味で。
被災者の中にも
「見せもんじゃない!興味半分で来るな!」
という人と
「テレビではなく、一度実際に来て、惨状を目の当たりにして知って欲しい」
という人に別れて、一枚岩じゃないからね。

ホテルが営業していても、復興作業にくる人向けとか
色々あるらしくて難しいよね。

猪苗代方面は震災後何度か行ったのでOKなのはわかるけど
今度はちょっと海沿いにも行ってみようかな、と思ってる。
福島より上は、1泊という要素を考えると厳しい。
458774RR:2011/10/26(水) 08:06:14.16 ID:Jd8I9+km
>>456
大船渡界隈でマイクロバスで観光ツアーがある(テレビで紹介してた)。
貸し切りタクシーも港のあたりをウロウロしてたな。
459774RR:2011/10/26(水) 08:37:11.35 ID:OlygvcWo
単純に見ない方がいいって人はもぅほとんどいないんじゃね?

津波被害地も「行く(通過する)事自体が非常識な行為」って時期はもう終わってる
奥まったり人口の少ない所、もともと地元の人しか通らない所は避けるべき
国道や主要道路みたいな所は従来の交通量を取り戻してるので、それに混じって
走る分には全く気にもされない(1分に20台30台走ってるようなの気にする訳がない)
心構えをもって、単なる通過する車両として現場を見るのは全く問題ない
しかし、心の弱い人は大げさに言えば心に傷を負うかもしれないから、そういう自覚の
ある人はさけた方がいいかもね

バイクはどうしてもツーリンググッズから観光で来てるってバレバレだから
特に止まって写真撮るとか言う行為はつつしんでね
460774RR:2011/10/26(水) 10:42:43.87 ID:WmDyEvwo
子供もいなくてこの先孤独人生計算できるオジサンオバサンDQNライダーは
遊びのために被災地に行って放射性物質くっ付けて帰ってくるのは止めてくださいね
461774RR:2011/10/26(水) 10:58:57.94 ID:JJt5RC/6
>>459
陸前高田の松の木は撮りました。
462774RR:2011/10/26(水) 11:02:35.60 ID:8+Luqgm1
>>460
皮肉ったつもりなんだろうが、無知を晒してるだけだぞ、それ。
463774RR:2011/10/26(水) 11:06:28.49 ID:zynllL8Y
>>460
ワイドショー脳乙。
ガイガーカウンター持ち歩いて公園とかうろうろしないでくださいね。
キモいから。
464774RR:2011/10/26(水) 11:19:06.30 ID:IJ2SMYrn
ウザい女は消えろよ
465774RR:2011/10/26(水) 12:47:34.55 ID:5c+00KMF
観光業の人には悪いけど、
見せ者にされることを嫌がってる人が多数いる以上、被災地には行けないな。
466774RR:2011/10/26(水) 13:05:34.23 ID:OlygvcWo
>>465の言う被災地ってどこやねん?
津波被害の、海岸沿い1〜2キロ?
海まで歩いて1分とか売りにしてた所はしょうがないなと思う、そもそも
建物残ってないけど
内陸に5キロも行けば被害は東京あたりとそんなかわらんぞ
467774RR:2011/10/26(水) 17:22:14.34 ID:sla1/oDE
東北に行くのはいいけど、茨木とか千葉北東部沿岸とか、
相当な被害を受けてるのに話題にならないから忘れられてて気の毒。
特に茨木の海沿いは風評被害もあって、首都圏からなら日帰り可能なんで
ランチツーとかに行って欲しいと思う。
468774RR:2011/10/26(水) 17:31:52.58 ID:Rkyptemz
LEAD100で無泊3日で新潟行ってきた。
睡眠はトラック休憩所や道の駅
日光から三国峠通っていったので行きに22時間帰りに19時間かかった。
総走行距離は860kmだったかな。

次の目標がなくなった(´;ω;`)
469774RR:2011/10/26(水) 19:11:56.37 ID:dx18Xc/G
浜松から諏訪までR152を北上するツーやりなよ
浜松寄りの部分を天竜スーパー林道にしてもいい
全線舗装だし交通量少なくて楽しいよ
470774RR:2011/10/27(木) 23:18:45.47 ID:lmrIMniW
オレ>>356>>360だけど、仮説住宅で暮らす叔母はむしろ何百年に一度の災害を見ておけと言ってたよ。
まぁそれはオレが小さい頃に被災地で遊んでた甥だからって事かも知れないけど(´・ω・`)
現地では婆ちゃん宅の津波跡地や周囲の写真を撮りまくったし・・気持ちひとつだと思うんだな。
ただ週末は葬儀やらで喪服の人がチラホラしてるからノーマルマフラーなど最低限のマナーだけ必要かな。
三陸海岸国道を走ってたら珍走が半ヘル20台位でコール切ってたけどあれはないねw
でも荷物満載の単独ライダーなんかは更地を見る眼差しが真剣だったし悪い印象とかまったく無かったよ。
471774RR:2011/10/28(金) 07:14:56.88 ID:pU/C5ELY
つーか、どこでも普段からDQNじゃないまともな大人だったらマフラーはノーマルだろ
社外マフラーがどれだけライダーのイメージ悪くしてることか
わたし馬鹿で〜すって吹聴しながら走ってるようなもんだ
472774RR:2011/10/28(金) 09:12:38.29 ID:mdo3kcJh
アメリカン、モタード、マルチNKは未だに多いよね。
SSはずいぶん減ってきた気がする。
473774RR:2011/10/28(金) 09:14:14.61 ID:EsAx+37G
夜中の12〜1時くらいにほとんど毎日バカ音で走るバイクがいるんだが
こういうのってその都度通報してるとそのうち対応してくれるのかね?
474774RR:2011/10/28(金) 09:21:01.82 ID:EYuZpdm6
>>473
気持ちはわかるけど
コール切ってなくて整備不良じゃなければ
取り締まるのは難しい気がする
475774RR:2011/10/28(金) 09:24:42.19 ID:Lh9rDcw9
四輪も含めて純正派なので車外マフラーとか使った事ないが
車外マフラーって爆音しかないもんなの?
音はそのままで燃費向上とかないもんかね。
476774RR:2011/10/28(金) 09:57:29.80 ID:EsAx+37G
つまり何度も110番通報して、張ってもらって1度停止させて調べさせればいい、か
ためしに何度か通報してみようかな
477774RR:2011/10/28(金) 10:19:37.07 ID:c2jnYf2W
>>475
安いマフラーは音だけ
それなりのマフラーなら渋い音出しながら軽量化や排気効率向上でパワー上がるよ
478774RR:2011/10/29(土) 10:58:46.26 ID:p+Laa/eE
12月から来年3月まで東北の高速無料になるでしょ?
バイク的には全くおいしくない時期だけど、
晴れてて日中のみ、ルートも高速と平地のみって感じなら走れないかな?
仙台くらいなら行けそうな気もするんだけど、どうだろう?
479774RR:2011/10/29(土) 11:03:54.89 ID:yWlYlPRK
出来るできないなら、できる
やるやらないなら、やらない
非降雪次期と同じ安全性かなら、ノー
480774RR:2011/10/29(土) 11:10:40.15 ID:+pCRYCAp
日陰は昼過ぎても凍結してるからお勧め出来ないな。
481774RR:2011/10/29(土) 18:21:04.19 ID:B8QqGa+I
>>478
那須と白石は吹雪の名所。
482774RR:2011/10/29(土) 19:15:56.47 ID:aAubTf4Y
東北道は山越えルートだし、凍結しづらいでえろう海側ルートは今後数十年間封鎖地域だしで、
晩秋以降はバイクで東北に行くべきではないと思うぞ。
自走で帰ってこれなくなる。
トランポを気軽に確保できるならいいけど。
483774RR:2011/10/29(土) 19:16:58.41 ID:y7aVy4mw
>>478
12月前半くらいまで大丈夫じゃないかな。

しかし東北道無料といっても浦和から北上江釣子(岩手)まで7600円、ETC休日割引で3900円なんだよな。
近場なら更に安くなるし、ケチらずルートインやら民宿やらに泊まりまくりのおまいらにとって
往復数千円程度の高速無料がお得に感じるかは微妙なとこだよな。
岩手、青森、秋田、山形と数日に渡り遊びまくりならともかく・・
プリウスで山形に毎週スノボ行くとかのが割安感があるよね。
484774RR:2011/10/29(土) 19:34:28.22 ID:yWlYlPRK
去年の11月、秋田道手前から雪降り出して、秋田道では走ってない所は
すでに路面見えず
そのときは車だけど夏タイヤ、通行禁止になるまえになんとか日本海側でるのに必死w

罹災者通行でここ2ヶ月で盛岡-浦和6往復全部無料w
485774RR:2011/10/29(土) 21:37:10.97 ID:L+XoABn+
>>483
何日もいられるなら休日割との差で往復約4000円(なぜ江釣子?)
ぐらいそんなに気にしないよ。日帰りだから惜しいんだわ。
それより平日OKが嬉しい人が多いだろうな。いくほうも
だが、現地の宿泊施設は特にありがたいたろう。
486478:2011/10/30(日) 01:35:52.58 ID:0PCdJgSj
レスくれた人ありがとう。
どうやら冬の東北ツーはオススメできないみたいね(´・ω・`)ショボーン
まあある程度予想はしてたことだけど。
じゃあおとなしく、この冬は車で東北回るか。
487774RR:2011/10/30(日) 07:20:13.53 ID:F2i3vCJL
関越もトンネル手前までピーカンでも新潟側は雪注意!とかあるから注意が必要。
488774RR:2011/10/30(日) 08:05:00.90 ID:tnnWMFsD
>>487
川端康成も国境の長いトンネルを越えるとそこは雪国だったって言ってるしな
489774RR:2011/10/30(日) 15:33:48.31 ID:coGtX7nR
みなさんありがとうございました。>>386で質問した者です。
土曜の14時に退社、15時戸塚出発でR16~R299と走り19時に秩父市内到着。ルートインで一泊しました。
今朝7時出発。午後から降りそうな予報だったので名所観光は諦めて道の駅ちちぶから出発、雁坂トンネルと塩山フルーツライン経由で道の駅甲斐大和で休憩。
相模湖駅前から厚木へ抜けて先ほど自宅につきました。海老名辺りから小雨がパラついてましたが・・・。

飯能〜秩父間が夜間走行になりましたが仰せの通りそこそこの交通量があったので特に問題もなく。
帰りは逆方向のライダーと多くすれ違ったけど雨大丈夫だったのかな・・?
490774RR:2011/10/30(日) 21:23:15.37 ID:Fyev/vnb
>>488
あれ関越トンネルのことだったのか!?
491774RR:2011/10/30(日) 21:26:33.55 ID:mBS2iM+L
>>490
いやいや鉄道だから清水トンネルだよw
492774RR:2011/10/31(月) 01:36:52.87 ID:DlJRgkfj
上越新幹線で湯沢行ってデリ呼ぶ話だろ
493774RR:2011/10/31(月) 01:46:18.10 ID:7dCvRTTQ
湯沢で雪国の五目弁当買ってからほくほく線に乗って美佐島観光する話だろ
494774RR:2011/10/31(月) 21:16:34.63 ID:cQ29RccR
当たらずといえども遠からずだが フイタw
495774RR:2011/11/01(火) 19:42:25.18 ID:BJZLWD8H
>>456
亀だが、>>452の言う「つーか」は通過だと思うの。
496774RR:2011/11/01(火) 19:46:05.77 ID:/IFQW2Bn
やっと意味が俺もわかったwww
って言うか問題ないよってレスだったのね
文の前半と後半で意味違くね?とか思ってたわ
普通は通過をつーかとは書かないもの
497774RR:2011/11/01(火) 21:02:05.52 ID:ZRFudQKb
うわー
そういう意味か。わかんねーよ。
498774RR:2011/11/02(水) 00:21:19.59 ID:zmB6lo4I
斜めニミリっつーかー
499774RR:2011/11/02(水) 01:47:51.05 ID:1MmDLf8a
これ思い出した

問: 「あたかも」を使って短文を作りなさい。
答: 「冷蔵庫に牛乳があたかもしれない」

問: 「どんより」を使って短文を作りなさい。
答: 「僕は、うどんよりそばが好きだ」

問: 「もし〜なら」を使って短文を作りなさい。
答: 「もしもし、奈良県の人ですか?」

問: 「まさか〜ろう」を使って短文を作りなさい。
答: 「まさかりかついだ金たろう」

問: 「うってかわって」を使って短文を作りなさい。
答: 「彼は麻薬をうってかわってしまった」
500774RR:2011/11/02(水) 02:28:14.85 ID:peWKY8gN

日本人「犬が大好きです」
韓国人「犬が大好きです」

日本人「人の嫌がることを進んでします」
韓国人「人の嫌がることを進んでします」

日本人「私は日本人です」
韓国人「私は日本人です」

日本人「息子は小さいんですよ」
韓国人「息子は小さいんですよ」

日本人「犯罪を犯して捕まるなんて馬鹿だな。親はどういう教育をしたんだ」
韓国人「犯罪を犯して捕まるなんて馬鹿だな。親はどういう教育をしたんだ」
501774RR:2011/11/02(水) 13:42:17.94 ID:Zm5JNuEd
いっそのことこんな250のバイクなど畑に放り投げて、この子と軽食でもご一緒したい。

ttp://babylonsist.blog105.fc2.com/blog-entry-575.html

wwwwww
502774RR:2011/11/04(金) 09:31:30.54 ID:PWDIs55b
503774RR:2011/11/04(金) 21:46:24.19 ID:8gpb0kKF
504 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/11/04(金) 22:27:51.15 ID:Rryjdh8J
505774RR:2011/11/04(金) 22:28:17.50 ID:mTttH/2/
る♪
506774RR:2011/11/04(金) 22:28:59.81 ID:mTttH/2/
○| ̄|_
507774RR:2011/11/04(金) 22:29:49.63 ID:ykmkeGkG
明日から乗鞍1泊だけど、日曜天気やばいなぁ・・・・
508774RR:2011/11/04(金) 22:33:52.14 ID:xP9PLSbC
おまえらどんだけあの花好きなんだよ
509774RR:2011/11/04(金) 22:39:57.32 ID:146pRIfq
ロリあなるのメガネクンカクンカ
510774RR:2011/11/05(土) 00:14:49.94 ID:1MBB8O2e
深夜の高速道路ってガソリンスタンド開いてるんですか?
511774RR:2011/11/05(土) 00:17:00.14 ID:2TDGCoXc
東京よりはあいている
秋田道とか終わってる
512774RR:2011/11/05(土) 02:26:09.93 ID:Qrh0lYNZ
>>510
常磐道はいわき湯本まで全滅だった
いわき湯本手前で恐怖に震えながら
リザーブに入れたのはいい思い出。
いわきの市内も6時半過ぎないとGS開かなくて参った。

常磐道使われる方気をつけてー
513774RR:2011/11/05(土) 10:34:22.96 ID:thKrkTh9
色んな意味で気をつけたほうが良いな・・・
514774RR:2011/11/05(土) 11:27:33.68 ID:g0brAogO
今週は雨だから諦めたけど
そろそろ来週あたり紅葉見に行かないと手遅れになりそうだな。
常磐道経由で、いわき方面へいってみるか。
漁港はあいているんだろうか。
早朝出発して朝一でサシミとか食えるのかな。
515774RR:2011/11/05(土) 15:17:32.79 ID:Y7Iq/wnN
漁やってないし...
516774RR:2011/11/05(土) 15:43:51.35 ID:Qrh0lYNZ
>>514
漁港やってたよ
>>515も言ってるけど
水揚げしてないから
刺身微妙だった
517774RR:2011/11/05(土) 23:55:41.70 ID:IegCyT3e
お泊りツーリングの季節オワタな。
雪が融ける4月まで、今年の素晴らしい思い出を胸に、
ツーリングの計画を立てて楽しもう。
みんなお元気で。
518774RR:2011/11/06(日) 00:00:19.03 ID:mPVuw0E5
普通に伊豆でならまだお泊りツーリングできるぜ
519774RR:2011/11/06(日) 00:10:11.45 ID:7hu4sPU9
そいつはサプラ伊豆だな
520774RR:2011/11/06(日) 00:16:19.76 ID:yomChafy
太平洋岸とか通って短距離フェリーを乗り継いで四国上陸とか
521774RR:2011/11/06(日) 03:15:12.49 ID:l3ZzhIxF
房総も伊豆も真冬でも行けるじゃん
522774RR:2011/11/06(日) 05:59:52.87 ID:G3ZQNJ1n
東京から雪の降りやすい箱根を回避して伊豆を楽しもうとすると、どんなルートがある?
523774RR:2011/11/06(日) 06:47:55.10 ID:jTt09TGN
>>522
そりゃ、R135か東名で沼津まで出て136ぐらいしかないよ。
で、海鮮(と煮付け)グルメ、イチゴ狩り、温泉だな。
伊豆スカとかは箱根に上がれないなら無理だもの。そういえば、
伊豆スカは元の値段に戻ったの?
524774RR:2011/11/06(日) 07:57:43.86 ID:l3ZzhIxF
戻ってるんじゃないかな
先々週に車で行ったけど200円じゃなかった
525774RR:2011/11/06(日) 09:41:42.05 ID:RQ0LvBMd
元の値段って結構高いのか?
今までバイク250円だっけ?
526774RR:2011/11/06(日) 10:02:09.57 ID:mPVuw0E5
>>52
俺は東名を裾野で降りる=通勤割引100キロ県内だから
降りたら伊豆縦貫道で南下すると一番面倒な沼津近辺をパスできる
これが西回り

あるいは、東名-小田原厚木-真鶴を経由して熱海は峠かビーチラインか選択して
熱海に入る、これが東ルート

今は震災で使えなくなったが、以前片道350円のルートとして
第三京浜、新なんとか、西湘バイパス、真鶴、熱海と抜ける道
+1時間で1000円以上安くなって、道中にnapsがあったのでわりと重宝した
今はいくらになるんだろう

9時までに東名に乗れば、伊豆1周(あまり観光はなし、温泉休憩可能)してまた
通勤割引時間に東名に戻れる
527525:2011/11/06(日) 10:07:11.81 ID:RQ0LvBMd
スマン。
箱根と芦ノ湖が250円だったね。
伊豆は天城の手前まで行って500円近く取られた気がする。
528774RR:2011/11/06(日) 12:17:04.48 ID:EVj2xWvr
>>526
伊豆縦貫道を下りてからどっちへ向かう?
素直に芦ノ湖へ向かってそれから伊豆スカに入るのがいいかな
529774RR:2011/11/06(日) 16:45:24.83 ID:fQbovdT4
伊豆スカは下り線でネズミやってることが多いので、行きは海岸線をまったり、
帰りに大室山から伊豆スカに乗ることが多い。
530774RR:2011/11/06(日) 20:01:16.81 ID:kLsY3Ze5
スカイライン系って民間所有の私有地的なもので警察は介入できないんじゃないの?
もしやターンパイクだけ?

伊豆スカでネズミやってんの初めて知ったorz
531774RR:2011/11/06(日) 20:28:18.37 ID:epePWGDI
>>530
実験してみそw
道交法が及ばないなんてわけねーよw
駐車場でも出入りフリーなら無免許でつかまるんだし。
532774RR:2011/11/06(日) 20:43:39.70 ID:7VrFUBuC
俺も伊豆スカでネズミやってんの見た事無いし、白バイやパトカーも見た事無い
バイクが事故ってんのは良く見るんだけどな・・・。
533774RR:2011/11/06(日) 20:53:48.41 ID:epePWGDI
そういえば何年か前に神奈川県警が有料道路の通交証を紛失したとかやっていたような。
534774RR:2011/11/06(日) 20:56:23.06 ID:fxz3/ugh
伊豆スカには何十回も行ったが2度ほどねずみ見たことある。
535774RR:2011/11/06(日) 21:10:30.94 ID:TpysNkrO
ソロツーの雑誌で見た高浪の池からの明星山がなかなかな絶景っぽいから
週末晴れたら行くつもり
新潟にもすごい場所があるもんだな
536774RR:2011/11/06(日) 21:31:03.17 ID:mPVuw0E5
>>528
大抵は右に行って、西伊豆方面を目指す
大瀬崎の方だったり山の中だったりそれは気分しだい、
恋人岬の方はあまり行かないで西伊豆スカイラインの方へ良く行く

で、南下して七滝とかで温泉で一休みして東側を目指す
後は時間と気分でまた伊豆縦貫から裾野or熱海峠・・かな

基本伊豆スカイラインは行かない、逆回りもあり
どっちに行くかは、弾いたコインに運命たくしてみたり
伊豆縦貫道から熱海へ抜ける道も最近はよく使う(片道350円高速なくなってから
537774RR:2011/11/06(日) 22:04:59.41 ID:LdSaf3dF
>>530
そんな道交法が及ばない道路走るのこえーよ
538774RR:2011/11/07(月) 12:50:59.94 ID:rpLoSZi4
那須に一泊しに行ったら寒かった。ちょっと寒さを舐めてたわw
これから行く人はネックウォーマーとか、ちょっと足せる防寒準備して行ってね

土曜日帰り東北道が突然渋滞して、原因は暴走族だった
まだ生息してるんだね;
一般車を抜かせないように通行の邪魔して、本当にすっげー迷惑だった
539774RR:2011/11/07(月) 16:26:52.59 ID:NpFK0eKR
伊豆スカのネズミは亀石Pの数キロ先の直線でやってる。
SSなら200kmオーバーの所だから気を付けるべしw
540774RR:2011/11/10(木) 00:03:03.93 ID:jWwuvr+h
>>536
サンクス
東伊豆はいつも混んでかなわんので
もう西伊豆だけでいいかなと思い始めてた
西側は休憩ポイントがほとんどないけど
人が少ない故と考えればむしろいいのかも
541774RR:2011/11/11(金) 15:13:02.34 ID:1ZUqyIOP
 
542774RR:2011/11/13(日) 10:29:54.05 ID:wfAFLakS
ひまだな…ヒョー越でもいくか
543774RR:2011/11/15(火) 23:57:39.29 ID:vu722/pQ
結局いらないスレだったのか
544774RR:2011/11/16(水) 05:03:50.80 ID:LMY+tn+P
時期的なものでしょ
545774RR:2011/11/16(水) 08:31:04.61 ID:A/ZqY7DM
さすがに冬場にお泊りツーリングは行かないしな。あげとく。
546774RR:2011/11/16(水) 10:00:51.23 ID:4NfOzi+m
首都圏というか都内在住だと泊まりじゃないと割が合わないんだよね。
都心を脱出するだけで結構時間食うし
帰りはどの高速も渋滞するからかなり時間のロスが大きいので
都心からの出入り回数を考えたら
「毎週日帰りツー」より「隔週でお泊りツー」のほうがいい。
むしろ田舎に住んでいたら、毎週気軽に日帰りツーだな。
547774RR:2011/11/16(水) 11:22:32.47 ID:/NIbbEJC
俺通勤都民で千葉在住だが、まさに毎週気軽に日帰りツーだな。
ただし、行くのは千葉か茨城に限られる。
理由は>>546に同じで西に向かうと東京都心部を横断しなきゃならんから。
アクアラインが横須賀あたりに繋がってればまた違ったかもしれんが。
548774RR:2011/11/16(水) 11:30:03.18 ID:FXyP8pbA
ときどきでいいので東京湾フェリーのことも
549774RR:2011/11/16(水) 11:42:00.87 ID:RanljaoR
>>545
深夜早朝に走りにくくなる冬こそお泊まりかと思う。
550774RR:2011/11/16(水) 12:56:37.33 ID:fqmvBWO5
俺は罹災証明あるので、今年の冬は常磐-東北道でスノボ三昧にしようかと思案中
551774RR:2011/11/16(水) 19:38:07.96 ID:mFzozJZS
冬は伊豆くらいしか思い付かないな
年末年始の休みも短くて長くは休めないし
552774RR:2011/11/16(水) 19:47:33.23 ID:LMY+tn+P
俺の周りじゃ罹災証明貰ってる人は乞食扱いされてるな
恥ずべき行為を平気でやるなんて日本人じゃないんじゃねーの?とすら言われてる
553774RR:2011/11/16(水) 19:54:48.17 ID:F1p7j1+B
福島ナンバーの高級外車スポーツカーが罹災証明出して無料で通っていったのを見たときはなんだかなーと思った。
554774RR:2011/11/17(木) 11:47:12.88 ID:zGTUdW3v
すげーな
自治体が全世帯に配布した地域もあるのにコジキ扱いとかwww

保守は有難いがマッタリとやってほしいな
555774RR:2011/11/18(金) 07:10:11.46 ID:FcGNaLUl
東北被災地巡り行ってきたが、料金所のあの長蛇の列は無いわ。
出口がかなり混んでいるから、下々、と思ったが
進んでみると普通レーンが長蛇の列、1レーンしかないETCレーンが利用者なしで
間を抜けてすっとETCレーンから出られた。
どんだけ長距離走ってきたかによるが
あんだけ並ぶくらいなら、俺なら普通に金払うね。
しかも土日半額だろ?
最悪東京からも自腹で払うよ、あの列で延々待つくらいなら。
556774RR:2011/11/18(金) 07:36:04.82 ID:KkpXVmxs
被災地渋滞は本線まで続いているからね。

とは言いつつも自分も使っているけど、列ぶような時間帯ではないのでスイスイだけど。
今年は東北ばかりだった。実質首都高分だけでかなり遠くまで行けたし。

その分で宿泊代が出るから泊まりツーリングも良くやった。
557774RR:2011/11/18(金) 08:53:07.96 ID:hKB+aGDI
情けねーな朝鮮人並に恥ずかしいクズども
558774RR:2011/11/20(日) 12:39:22.25 ID:5rFLeXWE
クズとかコジキとかは言い過ぎかもしれないけど、俺らの税金はおまえらを遊ばす為に納めてんじゃねーとはいいたくなる。
大声でいってほしくは無いな。
559774RR:2011/11/20(日) 15:18:04.43 ID:HoaIimP3
でも、高速無料を自分が使える立場になったら使っちゃうでしょ。
それでも定価で払う人は素晴らしいと思う。

口では散々それらしいこと言っていても、実際その立場にならないと人間は分からない。
560774RR:2011/11/20(日) 15:20:59.17 ID:f/iHiZ1q
あさましい
さもしい
561774RR:2011/11/20(日) 18:33:00.46 ID:Caqs70ti
>>559
俺都内在住だけど家でマンショ1棟丸ごと所有してて地震でタイル剥がれたから
保険も下りたし罹災証明書普通に出るけど貰ってないよ
それこそ浅ましいさもしいって思うし言われるのはもっと嫌
そこまでしなくても金には困ってないし遊びに行くのに他人の金って・・・
本当に必要な人にしか与えなきゃいいんだよ
562774RR:2011/11/20(日) 19:10:57.37 ID:HoaIimP3
>>561

マンション所有って金銭感覚違いすぎ。説得力無いなぁ。
563774RR:2011/11/20(日) 19:13:13.57 ID:CFqDhl8Z
そもそも被災者だからって、生活圏外の高速料金まで無料にする意味がわからん。
被災地域の企業や復興に必要な業者の車両はまた別の話だけど
個人に関しては日々の暮らしに必要な通勤・通学・買い物なんかは、生活圏内だけ無料で充分事足りるだろうに。
564774RR:2011/11/20(日) 20:29:48.86 ID:wbIjABRg
金持ちが欲しがるものって名声、地位、名誉だから、さもしいとか言われるのが一番嫌なんだろうね。
確かに説得力無いわ。
565774RR:2011/11/20(日) 22:16:15.19 ID:9fHVeWBF
そこまで渋滞するなら復興にいく車両だけにすりゃいいのに
566774RR:2011/11/20(日) 22:37:07.82 ID:BUbegMy2
そろそろスレ違いの話題なんだから止めにしようぜ。
567774RR:2011/11/21(月) 21:41:57.65 ID:KoD+dFwb
そんなこと言ったから過疎ってしまったじゃないか?まずは話題を提供しなさい。
568774RR:2011/11/21(月) 21:54:35.18 ID:VotmRpTt
オマイらがそんなこと言ってるから無料にするらしいぞ。どんどん行ってやれ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111121-00001088-yom-bus_all
いつまでやるのかね?
一年くらいやってくれるとうれしいが。
569774RR:2011/11/21(月) 21:56:36.35 ID:VotmRpTt
すまん来年の3月までみたいだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111121-00000059-impress-ind
570774RR:2011/11/22(火) 04:35:41.00 ID:wug5uSuE
ずいぶんと古い話題だな。
571774RR:2011/11/22(火) 19:32:00.66 ID:rkcAuYh7
それとはまた別じゃね?
572774RR:2011/11/22(火) 19:42:07.80 ID:rE0PbPBa
>>571
だいぶ前にこの話が出てた時に冬季限定ってのはあったよ
だからこのスレでもスルーだったんだと思う
573774RR:2011/11/22(火) 20:08:38.65 ID:e+UCCGeA
まぁバイク乗りにとっては無意味だね

春以降まで延長されるとしても無料だと混みすぎてかなわん
有料化直後や無料化直前が空いてていいよ
574774RR:2011/11/24(木) 10:15:47.99 ID:h55Inm2Z
何年か前の無料化直後は、ほんと秋田道分岐あたりまで深夜から明け方に
かけてなのにほとんど100キロで走れる区間がなかった
翌年は全然平気だったけど
その次の年には8時位のピーク時はずせば全く問題なかった
575774RR:2011/11/26(土) 05:43:05.70 ID:BsuCTjgL
1000円高速になったときに
普段運転しなれない、高速は使わなかったようなヤツラが
高速に入ってきて、右車線ふさぐわ、ふらふら走るわ
安全確認しない割り込みはするわで怖いと思った。
高速の平均速度も20kmは落ちたんじゃないかな。
ノロノロ走るヤツが激増してかなり走りにくくなった。

しかし、1000円高速がなくなったら、こいつらがいなくなると思ったら
あいかわらずで、何も変わらなかった。
中央道の日曜の夜を始め、渋滞も大して減らない。
単なる思い込みだったのかな。


576774RR:2011/11/26(土) 07:11:23.46 ID:y4BXz/At
>>575
同感!
577774RR:2011/11/26(土) 08:24:12.44 ID:w7XAq+ZN
基本増えたのは大型連休中でしょ。通常の土日は大して増えていない感じだった。
578774RR:2011/11/26(土) 10:24:29.41 ID:wBR+4ZUm
お前ら犯罪予備軍が意気揚々として、普段より+20km出してたんだろ
579774RR:2011/11/26(土) 10:49:58.34 ID:BsuCTjgL
>>578
よくわからんが、110km/hで走ってたら
犯罪予備軍ではなく犯罪者なんだが。
580774RR:2011/11/26(土) 10:51:56.16 ID:YayR0hKl
何キロ道路をだw
100キロ道路ならメーター誤差入れてわずか数キロオーバー
普通は微罪どころか法律遵守してる優良ドライバーのレベルだな
581774RR:2011/11/26(土) 11:38:10.56 ID:U0poNwcO
道交法を全く一切、どんな軽微な違反したことの無い奴は、そもそも車やバイクを運転したことが無い奴だけだろ・・・。
582774RR:2011/11/27(日) 23:34:55.85 ID:SUvdIGki
伊豆or房総でお一人様1泊するのにおすすめの宿を教えてください。
583774RR:2011/11/28(月) 00:32:04.02 ID:86cFCXp1
このシーズンオフの時期なら
でかいホテルも民宿もどこもガラガラで激安だぞ
584774RR:2011/11/29(火) 09:17:55.08 ID:WX3MH//6
あいてるんだけど、シーズンオフでも週末は普通に料金戻るから
あまりお得感はないね。
たまに豪華なホテルに泊まるとR1200GSみたいな
武骨な男丸出しのバイクで乗り付けると
「こいつ何しに来たんだ」
的に見られている気がしてならない。気にし過ぎかもれないが。w
たまに、RTにしときゃよかったと思う事がある。
逆に嫁のVFR1200はホテルに全く違和感がない。女性向きだよな…。
585774RR:2011/11/29(火) 09:19:03.40 ID:5FkdUILA
ホテル側は区別ついてないと思うが・・・
586774RR:2011/11/29(火) 18:28:03.37 ID:Wj0/ITj8
>>581
何で道交法が厳守ではなく尊守になってるか理解できないんじゃない?
587774RR:2011/11/29(火) 21:15:24.59 ID:HWk6gMva
そんしゅという言葉が理解できない。
588774RR:2011/11/29(火) 21:32:49.58 ID:xEXyt8wS
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ〜っ
589774RR:2011/11/29(火) 21:33:55.69 ID:9Rsn6BNg
それ尊師〜
590 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/11/30(水) 02:14:57.51 ID:xTloynaK
>>582
俺も房総は教えて欲しいな
伊豆はそれこそホテル沢山有るし以外と飛び込みで泊まれるけど

房総だとビジホ泊まるなら帰るよ、、ってなっちやう。温泉地が少ないからかな
591774RR:2011/11/30(水) 07:25:39.53 ID:gU/qNvHx
>>586
遵守、だろって突っ込んで欲しいのか?
592774RR:2011/11/30(水) 07:57:31.70 ID:P6cbBxtz
中卒だから読めないんだよ
温かい目で見守ってやれ
593774RR:2011/11/30(水) 10:17:53.41 ID:Nf9mXe3L
中卒ならアニメ好きだろ
生徒会役員共の歌を思い出せ
校則を何する?
594774RR:2011/11/30(水) 10:21:37.47 ID:qCEWxtQZ
時季的な物もあるけどやはり宿泊スレの需要って余り無いんだな
595774RR:2011/11/30(水) 10:24:01.17 ID:Nf9mXe3L
今はまだギリだけど、もぅすぐ宿泊するほどの距離は雪が降って
行く意味が・・・房総なんて楽に日帰り距離だしw
伊豆1周が俺の普通の日帰り距離だから、海で遊ぶとかでもなきゃ
泊まる理由がない
1泊するなら宮城・山形より上に行きたい
596774RR:2011/11/30(水) 11:15:59.06 ID:gAL7NZFa
被爆したくないから茨城以北は行きたくない
597774RR:2011/11/30(水) 13:51:33.16 ID:3LCqWAu/
>>596
どうせ多かれ少なかれ被爆してるから大丈夫だよ
しかも1日や2日分の量の内部被爆でなにが変わるのかと
運だよ運

まあ行きたくない所に無理して行く必要もないと思うけどさ
598774RR:2011/11/30(水) 22:24:24.85 ID:gU/qNvHx
>>596
ハワイアンズ入口でアンケートやってたよ。気になりますか?って。
気にしないから来てるのにな。
599774RR:2011/11/30(水) 22:28:20.04 ID:gU/qNvHx
>>598
あ、質問はこれだけじゃないよ。食事や土産の予算とか、満足度とか。
これから観光なのに満足度とか、ちょっと笑った。
600774RR:2011/12/01(木) 07:04:18.93 ID:VfCDF4RM
幹線道路とか流通量交通量が多い場所でノンマスクで走ってるライダーみるとだいじょうぶかよと思う
中年はもうどうでもいいんだろうけど
601774RR:2011/12/01(木) 07:11:02.00 ID:loWiG2xD
そんなにヤバきゃ住人以外立ち入り禁止になってるだろうよw
602774RR:2011/12/01(木) 10:33:46.44 ID:rLiAjLTH
ただちに影響ないっていうのは後に影響あるってことだよ。
603774RR:2011/12/01(木) 10:50:36.23 ID:Ihma4cDk
本当はもっと広範囲で非難させたいけれど、受け入れ態勢が取れないから
あきらめたんだよ
郡山市とか人口どれだけいるか見てみれば絶望的だとわかる
604774RR:2011/12/01(木) 10:50:50.82 ID:loWiG2xD
頭悪いな。
あれは「遅効性」っていう意味ではなく
「あの量をずっと摂取し続けた場合に影響が出る可能性があるので
量産する製品としてはふさわしくない」
から設けられてる基準値。
「今朝、基準値を超えたブロッコリーたべちゃった!」
と食った直後は平気だけど、5年後にひどい下痢をするとか、そういう意味ではないよ。
10年殺しじゃあるまいしw
605774RR:2011/12/01(木) 10:55:20.11 ID:Ihma4cDk
いや、みんな「問題は総量」と思ってるんじゃね?
短時間に極端に多くって場合とか揚げ足取りはなしで

だからその総量を増やしたくないからvsいや多いって言っても1日で3日分だろ
みたいな
365×100年生きたとして36500日分の総量が36502日分になるんだぜ
みたいな話でしょ、100年は計算しやすいようにしただけで数値は各人の余生を
テキトウに計算しれ
606774RR:2011/12/01(木) 10:59:00.11 ID:loWiG2xD
>>603
大都市対象には全員強制避難させる最終段階だけじゃなく
「受け入れ態勢ができてないので全世帯の強制避難はさせないけど
まず動ける人(避難先や移動手段がある人)は任意でこの地域から避難してください」
という微妙にぬるいステージがある。
実際には「動ける人は避難することも検討してね」程度の表現だけど。
そうすることで、いよいよ強制避難の際に
動かさなければいけない群衆の数も減らせる。
広域災害の単位取れば習うよ。
俺が受けた時の想定状況は富士山噴火だったけどな。
607774RR:2011/12/01(木) 11:07:25.97 ID:B8IFq21F
ツーリングという趣味のために被爆量増やしたければいいんじゃね
それこそこのスレに若者なんて多くなさそうだし
608774RR:2011/12/01(木) 11:14:15.22 ID:loWiG2xD
んだから「国民が毎日食べるものとしてふさわしい安全な値」
が暫定基準値。
365000日食べたところで明確な悪影響は出ませんよ、ってこと。
蓄積性が高い物は数値が厳しく、数年で排出されるなら、その分甘い。
いずれにしても、数日、数週間であれば大騒ぎするようなものではないし。
「食べたら即死しします」的なのが出回ったら、そういう報道があるよ。
自分はそんな年でもないが若くもない三十路手前のお年頃だが
子ども産むこと考えても何ら問題はなく
今の数値のままなら、月1回一泊二日の摂食量で食べ続けても
蓄積量が有意差として認められる放射線被害を受ける量にならない。
609774RR:2011/12/01(木) 11:25:00.18 ID:Sg7xOQBq
必死な人がひとりいるけど誘致したいとうほぐ民かw
なんで食品の話になってるか知らないけど
それに限っても偽装もあるし、国の基準を信用しろとなw
自分だけ普通に食って住んでろよ
人の健康保障できないのに誘ってんじゃねえよw
610774RR:2011/12/01(木) 11:42:23.58 ID:mX3Vvjro
つーか正直どうでもいい
好きなことやって死ねるなら本望

タバコ吸って野菜の少ない脂っこい
食生活してる俺から言わせれば
放射性物質の影響がどれくらいあるか
わからないのにそれを怖がって
行きたい所にいけないとかそんな
つまらない人生送りたくないわ

詰まるところ俺のうちの隣に原発建てていいしオール電化にするから
水道代、電気代、固定資産税諸々負担にしてくれ
611774RR:2011/12/01(木) 12:12:57.82 ID:SzMWLvpN
>>610
同意だw
安い中国産使ってるファミレスやファストフード食ってる連中が
ホーシャノーガーとか騒いでるのは滑稽でしかない
放射能物質より残留農薬のほうがはるかに怖いわ
612774RR:2011/12/01(木) 12:47:58.89 ID:DnqBaxMs
まだ小さい子供がいる親御さんが子供の心配するならまぁ道理としてはわかるけどな。

放射能でなんらかの障害が出る確率より、普通に交通事故で障害残る確率の方が圧倒的に多い
気もするけどな。
613774RR:2011/12/01(木) 13:57:51.28 ID:loWiG2xD
そうだな。成長期の子供は
細胞分裂が盛んだから遺伝子が傷つくと
癌化しやすいうえにあっという間に進行するからな。
逆にオッサンは細胞分裂が遅い分マターリw
ちなみに体内残留放射性物質は、農薬と違い
「体重あたり」ではないんだよ。本当は。
614774RR:2011/12/01(木) 13:59:52.61 ID:UZe6/k0a
いいかげんどっかいけよ

615774RR:2011/12/01(木) 14:34:01.76 ID:Ihma4cDk
>>606
お前絶対その講義受けてないか寝てたろw

そういう目に見える脅威と同列じゃないって判らないとか
単純な天災と同等に民衆が判断しないとか
自然災害として噴火が収まれば戻れると思ってるとか(家が残ってるかは別)

全く違うだろw
616774RR:2011/12/01(木) 17:57:25.38 ID:W8qATEOP
>>610
タバコ吸うなら副流煙含め煙全部吸収してくれ
臭くてしょうがない
617774RR:2011/12/01(木) 19:17:40.88 ID:loWiG2xD
別にエコナで揚げたコテコテの脂身たっぷりのロースかつを山盛り食べようと
放射線を2テラベクレル浴びようと勝手だが
煙草は迷惑なので、吸うなら自宅(ベランダや窓開け不可)で吸ってくれ。
換気を止めていれば、一日1ダースでも2ダースでも好きなだけすってくれ。
禁煙場所かどうかに関係なく、そとでは吸うな。
618774RR:2011/12/01(木) 19:27:47.08 ID:maq5ac3p
別に北関東東北にツーリングに行くのは勝手だが
迷惑なので放射性物質くっ付けて帰ってくるな
バイク捨ててくるかそのまま戻ってくるな
619774RR:2011/12/01(木) 19:49:56.96 ID:UZe6/k0a
人間は二酸化炭素吐くし迷惑だから死ねってかw
まあそれは極論だが
バイクは排気ガス出すんだぜ
なんでバイク板にいるんだろw
620774RR:2011/12/01(木) 19:54:05.05 ID:y2JieZTZ
>>617
あんた、なんでこの板にいるんだ?
621774RR:2011/12/01(木) 19:54:40.48 ID:h0REeM8W
二酸化炭素がなに?
まさか本気で温暖化と関連があるとか信じてるの?
622774RR:2011/12/01(木) 19:57:30.76 ID:UZe6/k0a
スルーしたほうが良かったな
すまねえみなさん
623774RR:2011/12/01(木) 23:23:37.18 ID:OUrEat7y
>>621
二酸化炭素が温暖化を怪しいと思えるなら、微量放射線の悪影響を
過大評価しない分別持っててもいいと思うが。微量放射線が健康に
いい、が怪しいのは認める。念のため。
624774RR:2011/12/01(木) 23:26:59.18 ID:Ow5PhYXJ
水槽で水草入れてるけどCO2入れると元気良く
酸素吐き出す姿見てるとCO2が大気に増えるなんて無いと思うw
625774RR:2011/12/02(金) 09:12:01.94 ID:nEC+HPXA
隣に10階建のマンションがあるんだが

わざわざ横の道路の歩道に出てきてタバコ吸うやつがいて迷惑
タバコ吸う人は嫌われてるんだから、人の通る所に来るな
626774RR:2011/12/02(金) 10:15:37.00 ID:xQJWQFHC
バイク乗りも大概好かれてないけどな
タバコは迷惑なんていうくせに社外マフラー付けてたり
627774RR:2011/12/02(金) 11:00:25.11 ID:nEC+HPXA
同等に屑だな
628774RR:2011/12/05(月) 12:24:30.76 ID:TvrtOjau
やっぱりいらないスレだったんだね。
629774RR:2011/12/05(月) 13:02:45.88 ID:od98sp2f
age
630 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/12/05(月) 20:40:09.30 ID:PK5hRYyD
だって寒いんだもの。
631774RR:2011/12/06(火) 09:31:46.52 ID:PUqg+2/P
グリヒ、電熱装備で寒さはいいんだが
行ける場所の候補がなぁ。
凍結してたらリカバリできるスキルないし。
伊豆、房総かな。
南房総にクジラでも食いに行くか。
問題は宿泊できる定番のビジホ(ルートイン、東横)がないw
632774RR:2011/12/06(火) 09:35:08.03 ID:dqWy5D4k
房総だとホントにすぐ帰って来れちゃうしな

まー定番でなくていいんなら泊まれる所位はいくらでもあるが
633774RR:2011/12/06(火) 13:49:36.93 ID:rTEOem+5
むしろ変な宿を楽しもう位の心づもりで行けば
古かったりボロかったりする宿に当たっても楽しめますよ
気の持ちようですよ
634774RR:2011/12/06(火) 14:21:16.39 ID:PUqg+2/P
単に古かったりぼろかったりするだけなら
まだネタにもなるかもしれないが
食事が不衛生だったり、例の石器時代からいる昆虫が居室に出たりしたら
洒落にならないからなぁ。
布団がチーズやイカの臭いするとかもうね・・・。
635774RR:2011/12/06(火) 16:26:11.89 ID:7LtozpcA
寝袋もってくと少しは保険になるらしい
636774RR:2011/12/06(火) 17:01:02.69 ID:rTEOem+5
>>634
そういう人は大手のビジホかシティホテル以外は止めた方がいいね
海外の安宿を泊まり歩けば平気になると思うけど
まあ海外行くならホリデーインあたりに泊まるんだろうな
637774RR:2011/12/06(火) 19:15:59.82 ID:iN1KbwD0
タバコ臭いのとかカンベンだなあ。
俺は正直言って、道さえ面白ければ泊まるところや食事は不快じゃなきゃ良いや。

ちゃんと栄養が取れればツーリング中の飯は錠剤でも良いくらい。
638774RR:2011/12/06(火) 19:18:39.74 ID:Mg+Ja+2o
暑さ寒さがしのげて虫がいなけりゃいい
俺もソロツーリング時には食べなくてもいいくらい
639774RR:2011/12/06(火) 20:29:14.48 ID:sYSDAoU7
蜘蛛くらいなら平気。
益虫だし。
640774RR:2011/12/06(火) 20:29:18.74 ID:n0jk5Zx5
みんな人それぞれなんだなー。オレはやっぱり旅先の食事が楽しみでツーリング行ってる。
今は時期はずれだけど、6月に富山の氷見に行った時、その朝クロマグロが上がった夜に、
たまたま寿司屋に行って腹いっぱい食べて3,000円だった。
641774RR:2011/12/06(火) 22:03:41.77 ID:oKA3IDvu
俺は少数派なんだろうが、一度ホテルに入ると
それから繁華街へ繰り出そうって気がまるでしなくなる。
泊まりツー先では最寄りのスーパーで惣菜いくつも買って
ホテルの部屋で2chしながら食うのが好きだ。
642774RR:2011/12/06(火) 22:27:14.96 ID:dbmj2O1n
俺は近所のコンビニで酒とつまみとエロ本買って
酔いながら抜いて鳴る
643774RR:2011/12/06(火) 23:36:08.95 ID:N3BZwA39
鳴るほど
644774RR:2011/12/07(水) 07:25:17.50 ID:KbOpS0Bv
走るのも楽しみだし食事も楽しみだね。
観光も楽しみだな。
長距離走って観光してうまい物食べてくるのが好きだ。
ただ宿に入ると外に出たくなくなるのは同じ。
繁華街まで歩いて5分とかめんどくさくなるので
なるべく温泉旅館など、外に出ないでのんびりできるところを選んでる。
ツー先でデリ呼ぶとかよっぽどお盛んなんだな…。
645774RR:2011/12/07(水) 08:32:48.72 ID:7o7bLNIW
温泉と食事を重視している。景色と気持ち良い道を選ぶが一般観光は興味なし。
646774RR:2011/12/07(水) 16:35:05.24 ID:5Q04dVJH
宿は温泉あればいい、あえて素泊まりプラン選ぶ、朝食時には出発していたい
飯は栄養補給ひたすら走る、修行ツー等と思っていない
地元ッティもいないような辺鄙な道が好き

人の好みはそれぞれだね
647774RR:2011/12/08(木) 08:56:59.10 ID:P1W7p/Zq
俺はいろいろだな

平泉とか遠野とか、明確に観光を目的として行く事もあれば
単純に爽快ルートとかベストロードとか見てその為に行くこともあれば
秘湯目当てなこともある

ただ食事はメインになることは今のところないかな
無料・格安高速のおかげで奮発することはあったけど
648774RR:2011/12/08(木) 10:07:05.37 ID:eT9/cw5M
寺とか滝とかの観光目当ての事もあるし
(攻めると気持ちいい道ではなく)走ると気持ちいい道とか
お勧めされたウマい食事のためとか
単なるイベントのためとか、いろいろだな。
共通するのはバイクで行くってこと。
ただ、メシをラーメンで済ませたり、宿をボロ屋で済ませる事はないな。
折角出かけたんだから、と、それなりに名物探して食べるし
ホテルは最低でもチェーン系ビジホには泊まるな。
649774RR:2011/12/08(木) 10:16:54.02 ID:P1W7p/Zq
俺トランポにoff乗せて東北に行って、1日福島南部回って車にもどって就寝
翌日福島北部に車で移動して遊んで車に戻って就寝、翌日朝宮城に・・ってやったことある

朝は川で釣った魚をその場で調理(料理はプロ)・・ってのに挑戦したが
つれなくて朝食逃したり、盛岡に行って冷麺(銀座にもあるぴょんぴょん舎)
に行って食べてみたり
ジパツーとかに乗ってる店行くこともあるな

650774RR:2011/12/09(金) 09:54:10.62 ID:W+947cCN
俺は走ってばっかりだなー。
峠を攻めるとかでもなく。
移動するのが楽しいわんだろうな。
キャンプも暗くなってからばかりだし、
料理は簡単なものだけだ。

5号線を延々北上しといて金閣寺スルーしたのは
さすがに帰ってきてから後悔した。
651774RR:2011/12/11(日) 13:37:53.80 ID:J3ef92Q9
伊豆へ行くならゆう遊空間伊東店
房総へ行くなら快活クラブ東金店
ビーナス行くなら自遊空間諏訪インター店
富士山行くならゆう遊空間御殿場店
秩父へ行くなら自遊空間秩父店

ネカフェ泊の利点
・安い、予約が要らない(予定に縛られない)
・基本的にシーズンを問わず満席という事態に遭う確率が低い
 (健康ランドは仮眠室がすぐ満員になる)
・有名観光地、大きなインターの周辺には大抵1件くらいは在る
・高確率でジジイとデブの大いびきに悩まされる健康ランドよりは熟睡できる
・とはいえやはり寝苦しいので早く目が醒めて行動できる
 (ビジホ以上だとあんまり早く出ると勿体無いような気がする)
・チェックイン・アウトも自分の都合で自由
652774RR:2011/12/11(日) 14:01:48.64 ID:7VkXpcQ5
と、貧乏人が申しております
653774RR:2011/12/11(日) 14:20:53.79 ID:liJW/E8x
ネカフェに泊まるなんて愚の骨頂。
と、野宿派の私は思う。
654774RR:2011/12/11(日) 17:06:55.38 ID:ysJBXiX3
ネカフェは最後の手段だな・・・
ゆう遊空間伊東店 って吉田のビリヤード併設されてるやつだっけ
一回だけ夜明かししたことがあるなあ
655774RR:2011/12/11(日) 18:02:56.89 ID:uupnK8Dl
無理して日帰りするくらいならネカフェだな
北陸を日帰りしようとして怖い目にあったから二度と無理はしないw
656774RR:2011/12/11(日) 18:03:35.27 ID:J3ef92Q9
ネカフェ派は俺だけか
どうりで他のバイクが停まってるの見たこと無いはずだわ
657774RR:2011/12/11(日) 18:21:40.10 ID:qYtFUe5A
俺もいるよ
フリードリンクだしマンガ読めるしよくやるよ

キャンプ用品を積載する手間考えると
二泊以内ならマンキツ
一週間未満なら場所によってキャンプorマンキツ+ホテル
それ以上ならキャンプとホテルだわ

キャンプもマンキツも疲れ貯まるから
1日はホテルでゆっくり寝てる
658774RR:2011/12/12(月) 10:24:07.08 ID:KQrRp8EK
>>657
同志!! 選択肢が豊富なのはいい事ですよね

自分は早起きが苦手なので行楽渋滞(時間帯)を避けるっていうのが泊まる理由
なので特に泊まりありきという訳じゃなく
日帰り程度の範囲をうろちょろしてるだけ
車で云えば深ドラ中に道の駅で仮眠するようなもん
659774RR:2011/12/12(月) 14:00:45.10 ID:ra6YQq5V
ネカフェってバイクどうするんだよ。
ネカフェの入っているビルの前の歩道とかに放置するのか?
勇気あるな…。
朝にはげろまみれとかシート切られてるとかしてそう。
ネカフェが入っているビルに居酒屋があるケースが多いから
修羅を見そうな予感がする。
特に、釣ってあるヘルメットとか・・
660774RR:2011/12/12(月) 14:03:35.13 ID:KdCtyq4/
酔っ払った学生とかがバイク蹴ったりするんだよなー。
あいつら自分で働いたことないから、人が苦労して買ったものとか
そういうことがわかんないんだ。
661774RR:2011/12/12(月) 14:04:19.59 ID:lNd5wizl
郊外にあるでっかい奴なら駐車場完備だと思うがそういう所のネカフェじゃね?
662774RR:2011/12/12(月) 15:30:39.13 ID:X6X6bizA
>>661
バイクで行くなら普通そういうところだよね
地方だと逆に幹線道路沿いにしかないし
663774RR:2011/12/12(月) 16:07:02.19 ID:ra6YQq5V
ネカフェなのに駐車場つきとかあるのか。
まぁ、地方だと松屋や吉野家に駐車場付、ドライブスルーなんてのがあって
バイクが水の上を走ったかのような違和感というか
びっくらこいたもんだが、まさかネカフェにまで駐車場とはな。
664774RR:2011/12/12(月) 16:51:51.15 ID:KQrRp8EK
ツーリングで使えるのは郊外のロードサイド型の店舗だから
駐車場は問題ないけど、カラオケ併設で
地元のDQNの社交場になってる場合もあるから
いいバイクだと不安かもね
665774RR:2011/12/12(月) 18:24:43.65 ID:fU3qFR8Q
いいバイク乗ってる人はそもそもネカフェなんかに泊まらない
666774RR:2011/12/12(月) 19:44:52.87 ID:bv+e9gBM
俺は泊まると部屋中に荷物を広げるからビジホが多いな
走行ログをPCに取り込んで地図と重ね合わせてニヤつくまでがツーリング
だもんでそっち系の荷物が妙に多い
667774RR:2011/12/12(月) 20:07:19.98 ID:t58tcP5F
668774RR:2011/12/15(木) 12:42:11.92 ID:ZJn+hZ/O
年末年始は宿が空いてる
泊まりがけで出掛けるには都合がいい

が、路面凍結や冬季通行止で
バイクで出掛けるには都合が悪い

うまくいかんのぅ
669774RR:2011/12/15(木) 18:22:40.99 ID:h/fqCvTv
年末年始は宿が空いてるのも場所しだい
670774RR:2011/12/15(木) 18:27:46.37 ID:2fDm7QBB
俺が泊まりたい宿は数年先までのクリスマスイブイブから
年末年始の三が日まで全部埋まってる状況
うまくいかないもんだよね
671774RR:2011/12/15(木) 23:34:12.70 ID:DgdTzf5l
>>670
泊まる気はしないがkwsk
672774RR:2011/12/18(日) 15:14:32.57 ID:QkIanc3c
もう意味ないから落とそうね、このスレ。
673774RR:2011/12/18(日) 18:31:20.07 ID:8Pd1k6NS
ターンパイクとか椿ラインってまだ走れるの?
674774RR:2011/12/18(日) 22:58:48.51 ID:MPI21xef
ターンパイクはTwitterアカウントが
「今日も晴天、前線凍結なしで二輪、四輪安心して走れます!」とか
「今日は日影のウェットが凍結気味です。二輪は特に気をつけてください」
とか書いてるんでそれ見て判断してるが
いまんところは雨の翌日以外は問題ないようだ。
最近、土曜の夜1泊伊豆半島のどこかにとまる
ってパターンがマイブームw
今週は修善寺でした。
同じ宿に同じR1200GSA(同じ品川ナンバ)がいてびっくり。
ライダーさんは見なかったけど
立ちごけキズが多かったから若い人かな。
675774RR:2011/12/19(月) 11:00:26.52 ID:I696Xlye
タチゴケ傷が多いのは、体力の落ちてきた中年以上だと思うが
676774RR:2011/12/19(月) 18:06:44.88 ID:1YISzrGN
伊豆行きたい
677774RR:2011/12/19(月) 19:11:19.89 ID:cYlv9UNs
このスレ団塊のジジイが多いな
まるで説教部屋だ
678774RR:2011/12/20(火) 08:41:58.84 ID:L1JImsSY
それにしちゃ泊まるところがしょぼくね?
679774RR:2011/12/20(火) 19:26:35.61 ID:YH17Zvef
日帰り以上、長距離未満だからだろ
680774RR:2011/12/20(火) 19:35:00.86 ID:1rGQn5yp
私はまだ30入ったばかりだけど
止まるところは普通の旅館/ホテルだよ。
バイク旅=テント、ライハ、ユースの貧乏旅
っていう偏見がすごく迷惑。
そういう旅も好きな人にはいいんだろうけど
バイクの旅でも四輪や電車の旅と同様
普通の旅館/ホテルに泊まってる。

バイク旅だからと野宿する理由はないと思うし
どっからそういう偏見が来るんだろうね。
バイク=車が買えない貧乏人の乗物とか
車へのステップアップとかの昭和の成長期の記憶の
オッサン連中の発想だろうねー。
私は四輪も持ってるし免許も経験も四輪が先。
バイクには仕方なくて乗ってるんじゃなくて
好きだから乗ってるんだよ。
車が買えない貧乏人じゃないから、普通のホテルに泊まって
おいしいごはんをたべるの。
681774RR:2011/12/20(火) 20:30:53.51 ID:+1hg2bHb
そういうことはいちいち言わなくていいことなんですよ
682774RR:2011/12/20(火) 20:59:33.67 ID:8iITRnbr
>>681
典型的なアスペだから構うな
683774RR:2011/12/20(火) 21:34:35.15 ID:fTRWedPT
そういや今年テントしてないな本格的に
寒くなる前に道志行ってテント泊してくるか…
684774RR:2011/12/20(火) 21:41:37.50 ID:GrQrXL7y
もう十分寒いだろw
685774RR:2011/12/20(火) 22:56:41.83 ID:KIaKFZSS
>>680
バイク旅=テント、ライハ、ユースの貧乏旅
これやっているのはオッサン連中がメイン
昔の憧れを金があるオッサンになってもやり続ける
いい趣味だとおもうけどね
そして30はもう十分オッサンです
686774RR:2011/12/20(火) 23:23:59.52 ID:1rGQn5yp
>>685
>そして30はもう十分オッサンです

まぁ「オッサン」ねーけど、正直スマンかった。
三十路岬でも歌ってくるわ。
687774RR:2011/12/21(水) 00:07:52.85 ID:YCsAfuCg
>>683
俺の寝袋はモンテローザDLだから、道志なら余裕。
688774RR:2011/12/21(水) 07:00:21.10 ID:K4rD03tL
絶対数的に20代より30〜の方が遥かに多いんだから、そりゃその世代のライダーやキャンパーの数も30〜の方が多くなるさ。
689774RR:2011/12/22(木) 15:12:12.12 ID:i7z5gOW2
俺の胃袋はモンテローザ用だからに見えた。
690774RR:2011/12/22(木) 17:05:41.99 ID:DuiRMVTe
俺の玉袋はモンテローザだから同士なら余裕に見えた。
691774RR:2011/12/22(木) 17:38:00.36 ID:fJeZlmx7
千葉在住の俺が今週末に1泊で行くお薦めの場所を
教えろよ。先輩方

11月末に買ったばかりで1泊ツーリングに憧れてるんだけど
下手糞にお薦めのとこないですか?
692 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/22(木) 17:52:04.67 ID:EnwEbu4z
千葉は広いから何ともだけど、温泉地を調べてそこに行くのがいいんじゃないか?
群馬栃木山梨辺りなら高速で凍死する前に温泉入れそうな予感
693774RR:2011/12/22(木) 20:25:44.11 ID:yW/wsGEh
>>692
温泉地につく前に凍結で転倒しそう。
694774RR:2011/12/23(金) 02:40:22.79 ID:IBSZVI/H
七里川温泉でも行ってろ
695774RR:2011/12/23(金) 06:55:35.38 ID:qsQUTDoX
この時期1泊するのは時間を持て余しそう。
696774RR:2011/12/23(金) 15:06:25.42 ID:vk84wjsl
カリカの林が引退して、継いだ実家の南房総市にある旅館ってのが
日本秘湯を守る会の宿らしいからちょっと気になっている
697774RR:2011/12/24(土) 23:29:24.14 ID:RvZBN7sp
ただいま彼女とツーリング中

死ぬほど寒い
698774RR:2011/12/24(土) 23:42:46.96 ID:M2gGsjzD
>>697
ミクさん?
699774RR:2011/12/24(土) 23:58:50.84 ID:0hpPVaEE
>>697
彼女ひえてしぼんでるよ
700774RR:2011/12/25(日) 02:48:17.32 ID:jFxn/jqv
湯河原なう。

>>698
初音ミク?
>>699
お風呂にいれたらBカップに戻ったぞ
701 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/27(火) 20:57:01.84 ID:Nb0jJnVM
一応保守
寒いよね〜
702774RR:2011/12/30(金) 16:52:02.63 ID:J1MlipAI
寒すぎて近場で乗ることすら無理だ・・・
703774RR:2012/01/01(日) 11:09:57.14 ID:HaZFAh5i
正月って、単に冬の連休だよね。
子供の頃ワクワクした正月気分とか全然ないわ・・・
704774RR:2012/01/01(日) 11:17:17.20 ID:HaZFAh5i
しかも出かけても店なんてやってないっていう・・・
ヨーロッパとかの長期休暇ってこれ普通なのか、よく暮らせるなー
日本人がおかしいのか・・・
705774RR:2012/01/01(日) 11:21:37.43 ID:iLzDEvGx
日本が特殊なんじゃないの?昔より良くなったとは言え皆が一斉に休暇は独り者には辛い
友人達も帰省しちゃったり家族で過ごすとかだからなぁ
年末に親と喧嘩して実家にも帰らんから暇で仕方ないよ
706774RR:2012/01/01(日) 11:28:46.16 ID:vMEL2oQ7
20年くらい前は日本もそうだったよ。三が日は店も休み。

大型店舗はやっていたけどね。
707774RR:2012/01/01(日) 11:34:45.03 ID:H1S2/xoq
そお?
最近は店も元旦からやってるし、いつもと変わらない生活をしているわ。
初売り目的の人混みには閉口するが。
708774RR:2012/01/01(日) 19:37:53.99 ID:+CXX3Gnb
あけおめ!カス!
709774RR:2012/01/01(日) 20:18:34.09 ID:XBJArzty
>>708
ことよろ!クソが!
710774RR:2012/01/04(水) 18:32:53.95 ID:gkBdw9ac
やっぱ冬は千葉だね!
九十九里南端の小汚いビジホに泊まって犬吠埼行ってきた

業物のスレ見てここ行くつもりだったんだけど、↓
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1324843947000.jpg
入り口わかんなくて素通りしちゃったよ……

景色もいいし予想以上に走りごたえがあっていいところだね
関東近郊の岬・灯台関係ではダントツだわ    冬ツーに最適
711774RR:2012/01/04(水) 18:49:48.23 ID:oLJ9b7hG
>>710

だから俺が地図のリンクまで張ってやったのに。
千葉行くならナビ必須だよ。
712774RR:2012/01/04(水) 19:32:23.96 ID:xd5G2yfH
屏風ヶ浦だよな
崖っぷちまでバイクで入れるとこあったのか
713774RR:2012/01/04(水) 19:56:56.31 ID:gkBdw9ac
>>711
おお、MAP貼ってくれた人!!
面目ない、帰ってからすぐその地図で確認したんだけど、
どうも怪しいと睨んだけどロープが掛かってたんで通過しちゃった所がそうだったみたい

予想外の雨予報で気が急いてたせいで確認もせず帰ってきちゃったんだ
首都高ガラガラで全然余裕だったけどね……

>>712
詳しくは業物タン関東甲信越板へGO!!
http://img.wazamono.jp/touring3/futaba.php?res=11765
714774RR:2012/01/05(木) 18:43:06.22 ID:Rv77Oonz
銚子周辺は撮影ポイントが多くていいよな
ただ、九十九里沿いに向かった場合、民家の間を延々走る事になって着くまでがちと苦痛
どっかいいルートあるのかな
715774RR:2012/01/08(日) 20:06:28.10 ID:STEuvRD+
痛々しい…。
もう需要がないんだから安らかに眠らせてあげようこのスレ。
716774RR:2012/01/08(日) 20:59:29.36 ID:M5bGjrHA
春が来たら復活するんでないかな
717774RR:2012/01/08(日) 21:49:09.25 ID:V5Fa8SBm
よほど都合が悪いようだなww
718774RR:2012/01/08(日) 22:19:31.58 ID:rcW4D50z
書き込んだ時点で自分で延命していると言うのにw
719774RR:2012/01/10(火) 01:40:29.58 ID:TQPER8y2
>>710
崖から落ちそう
720774RR:2012/01/10(火) 11:39:26.34 ID:QMgCDtDC
>>714
芝山から平野の方に出ない様に県道を乗り継いで東庄の方に抜けるとまだ楽しめる。
カーナビで事前にコースを設定しないとまず迷うけどな。
721 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/10(火) 18:44:28.51 ID:9LJVfJ4t
友達と大学で家が離れちゃって、久しぶりに遊ぼうって事で
春休みに東京で遊ぼうって事になり

首都圏にバイクで行こうと思うんだけど
友達はバイクで来ないので俺が後ろに乗っけて遊ぼうか〜 って話になり

じゃあどこに荷物を置くの?って疑問になり

ホテルを借りてそこにバイクと荷物置いて2人で東京回るか!
ってなったんだけど、観光先の旅館みたく荷物おけるくらい時間取れるホテルってあるの?
じゃらんで探しても泊まるだけで旅館みたいなホテルがない・・・

もしあったら、場所にもよるけど23区で料金が1人一日1万くらいだったらそこにしようかと

が、いっそのこと埼玉とか奥多摩のほうに宿借りてそこにバイクと荷物置いて
あとは首都圏に電車なりバイクで遊びに行けばいいかなって思ってる

でも首都圏でいろいろ見ると止める場所の無さが困りそうで・・・・(´・ω・`)

誰か助けてくれ!
722774RR:2012/01/10(火) 20:32:29.75 ID:9KaWFfgQ
バイクを諦めろ
都内は財布だけ持ってフラフラするのが一番身軽で楽
電動のレンタルサイクルを借りると楽しい
723774RR:2012/01/10(火) 20:41:24.12 ID:A/FVRFTY
>>721
都内をバイクでタンデンムして回るのは走るのもつらいし、
止める場所にも苦労すると思うよ。
お台場などの湾岸を走る場合を除いて、基本電車移動がいい。
あと、都内だと宿泊場所に駐車場があってもイタズラとか気に
なるし、そこまで行くのが結構面倒。
724774RR:2012/01/10(火) 20:44:46.01 ID:9LJVfJ4t
>>722-723
d

うーむ
電車で行くと高いしバスはめんどいしバイクで行きたいんだけど・・・残念
やっぱ郊外に宿借りて都内に電車で行くのがベストか・・・
725774RR:2012/01/10(火) 21:18:31.67 ID:MEZ+Qkuv
なんで郊外?意味がよくわからない
726774RR:2012/01/10(火) 21:35:59.59 ID:ZlszfZg0
>観光先の旅館みたく荷物おけるくらい時間取れるホテルってあるの?

これの意味が全く判らない
アーリーチェックインの事か?

ホテルだったらバイク置くくらい出来るだろ
つーか、イタズラや盗難の心配があるので云々・・・
荷物だけ先に置いておきたい云々・・・
それくらい自分で交渉するか質問しろよ
あと、人に聞く前に判るような文章書いて欲しいな

一万出せば余裕で泊れるが、駐車料金は別のところが多いかも?
http://www.booking.com/
http://www.nmca.gr.jp/society/parking/area13/
727774RR:2012/01/10(火) 21:45:03.69 ID:R/lBHh4n
バイクで回ればいいじゃん
都内を2ケツ周遊と電車で回るのじゃ楽しさが異質だよ

まあ、都心の駐車違反監視員の容赦なさはハンパないから
バイク用コインパーキングの位置だけは下調べしといたほうがいいけど
728774RR:2012/01/11(水) 09:16:40.46 ID:ooaVLFBb
どこのホテルだってチェックイン前に荷物くらい預かってくれるよ。
729774RR:2012/01/11(水) 11:04:37.19 ID:IdtdsFq3
>>727
これに同意。寒さに我慢出来ればだけど
観光地はまぁ二輪スペースは有る、料金は車並み覚悟で駐車台数少な目だけど

詳しい場所が決まったら聴けば暇な人が教えてくれるかもよ
730774RR:2012/01/11(水) 12:46:35.07 ID:244UjF1i
既に726が駐車場mapのサイト教えてくれてるじゃん
先の答え以降、本人も出て来ないし放置でいいんと違うか?
731774RR:2012/01/11(水) 21:56:29.41 ID:hKfiECIw
電車はめんどくさいなw
旅行なんかも友人から電車の旅誘われても行く気がしない。
駆け込み乗車するバカとか、携帯で話してる馬鹿とか
人たち入りで止まる電車とか、そんなのひき殺せよ、とか思って
イライラして仕方が無い。
732774RR:2012/01/11(水) 22:11:01.02 ID:f1lM8LGs
そんな性格だったらバイク乗らないで電車乗ってたほうがいいとおもうw
733774RR:2012/01/11(水) 22:11:55.33 ID:PUT1rUYQ
いやウインカー無しで車線変更する馬鹿とか
見えてるのに右折してくる馬鹿とか
イライラしてしょうがないから電車で行くことも多いよ。
734774RR:2012/01/11(水) 22:45:34.70 ID:RSkEbe6s
>>731
バイクと同じで田舎に行けば電車も悪くないよ
マッタリいい感じ。しかし乗り遅れたら死ぬ
735774RR:2012/01/11(水) 23:57:52.27 ID:40I++qDI
4人掛けボックスシート灰皿付きのローカル線で、乗車率1割未満の時は旅情に浸れていいね
都心の電車はただの苦行だな
736774RR:2012/01/11(水) 23:59:21.59 ID:BxbMKEG5
痴漢を我慢するの大変w
737774RR:2012/01/12(木) 08:06:16.29 ID:BMjhWxCg
お巡りさんこの人です
738774RR:2012/01/12(木) 09:29:41.39 ID:LuxLsdCi
今始発駅で電車にミニスカの子と一緒の入り口から乗ったけど、
iPhone いじって盗撮と思われたくないから離れたとこにすわった…

2ちゃん我慢して向かいに座って目の保養するべきだったと後悔
739774RR:2012/01/12(木) 10:46:02.04 ID:YAk/G+Sn
痴漢と違って盗撮ならちゃんと証拠が残るから
堂々と警察行ってiPhone調べてもらって
写真が出なかったら、その女子高生を怒鳴りつけてやればいいだろ。
未成年だから親呼び出して謝罪させるのもよし。
他人を犯罪者呼ばわりする事がどういう事か教えてやれ。
もちろん会社遅刻したり予定をキャンセルしたり
発生した損害賠償も忘れずにね。
つーか、疑われたくないからとコソコソと生きていくような社会ってどうなんだ。
740774RR:2012/01/12(木) 10:51:41.23 ID:rrW8Q+1u
逮捕されるか立件されるかじゃなくて、
疑われるのも疑わせるのも嫌なんだ。
梨下に冠を正さずってこと。
741774RR:2012/01/12(木) 11:52:26.54 ID:qRhYzv3N
740△
742774RR:2012/01/12(木) 13:48:44.08 ID:qH1BtjDi
>>739
>>740
相反する二つの意見の対立を見て、どっちにも深く共感できたのは実に久しぶり。幕末以来か。日本の夜明けがまた近づいているのかもしれん。
743774RR:2012/01/12(木) 13:58:26.32 ID:WjslY5eY
今度軽く家出をしようと思ってるんですけど、しばらく泊めてくれる25歳以下の女の子いませんか?
毎日部屋の掃除をします。部屋が汚くても可。男NG。
744774RR:2012/01/12(木) 19:51:12.38 ID:6yrfpWqN
>>740
そのことわざは初めて見た。
かっけーw
でも読みが分からん。
745774RR:2012/01/12(木) 19:53:59.48 ID:Vza8sxOj
>>744
李下に冠を正さず=りかにかんむりをたださず
瓜田に履を納れず=かでんにくつをいれず

若い子だと知らないのかも
746774RR:2012/01/12(木) 22:24:36.65 ID:IfM4TcKF
秋茄子は嫁に挿入
747774RR:2012/01/12(木) 22:49:23.79 ID:Xp4ht4x3
夏茄子と冬茄子が俺をバイパスして嫁の懐に入る不具合
748774RR:2012/01/12(木) 23:26:46.47 ID:XeafPruN
いい話がすぐに台無しになるこのスレwww
749774RR:2012/01/13(金) 00:13:14.41 ID:ujsdO0k4
>>740
なしもt・・・
750774RR:2012/01/13(金) 00:48:51.72 ID:DOS3hvwz
誰かオレを泊めてくれる人いないかなぁ
野宿は疲れた
751774RR:2012/01/13(金) 01:33:54.99 ID:Agajw8DD
男NGってハードル高過ぎだろ
752774RR:2012/01/14(土) 07:59:40.80 ID:tU3svICK
>>744
かっけーんだけど、そういうのが良い意味で積極的に用いられるのは日本だけ。
事なかれ主義の典型だから、未成熟な大人だと思われるからね。
盗撮だと思われると怖いから電車の中で携帯電話使えない
なんて言ったら、悪い事してないのに堂々とやりたい事をできないなんて
とんだチキンなガキだな、と笑われるのがオチ。

女性専用車両なんかに男から苦情が出るどころか
「痴漢に間違われないから安心」とかいって「男性も賛成」
ってのに世界は目を回しているよw
日本の男は弱すぎる。だから、女から相手にされなくなるじゃんww
753774RR:2012/01/14(土) 08:16:14.48 ID:+kpweXXQ
別に他国からどう思われても関係ないし
とりあえず自分が冤罪かぶらないですむんだから賛成
754774RR:2012/01/14(土) 08:23:31.59 ID:YW1f2kG/
>>752
そりゃアメリカあたりじゃ、李下に冠を正そうとしたらズドンされたでござる、だからなw
755774RR:2012/01/14(土) 08:26:03.98 ID:+kpweXXQ
だね
世界じゃ600ccが主流で400なんて排気量どうこう言ってるやつと同レベルだなと
思うよ
756774RR:2012/01/14(土) 08:38:07.40 ID:YVAnWjdg
他所の国でもタブーは有るだろ。
日本じゃ知らない女の人と関わるのはタブーってだけじゃんw
757774RR:2012/01/14(土) 13:05:41.47 ID:Y3uva4t5
>>753
ガンガン冤罪作りまくる日本の警察すげぇ、っていうのが他国の反応な気が。
758774RR:2012/01/14(土) 14:01:38.63 ID:+kpweXXQ
ナチみたいなものだから
759774RR:2012/01/14(土) 19:34:06.37 ID:fvmpJ4PE
>>752
李下に冠を正さずって中国の諺だろ・・・
760774RR:2012/01/14(土) 23:00:07.02 ID:l/TL4GE3
外国がこーだから、日本も・・
っていうやつって、アホかと思う。

おまえ、政治家だろ?
761774RR:2012/01/15(日) 00:56:52.84 ID:gOnYz6Uq
>>760
諸外国の消費税率は日本より高いから日本も高く、
はアホだと思うが、
諸外国の消費税は食品などは税率低減されているから日本も複数税率にすべき、
はアホだと思わん。
762774RR:2012/01/15(日) 09:51:28.17 ID:vHV7LKe7
外国好きな奴は、最大勢力であるところの
中国やインドみたいになるのが理想なのかな。
俺は嫌だ。
763774RR:2012/01/16(月) 12:11:47.43 ID:Y8n/xw9U
外国のシステムで、自分に得になりそうな事だけとりあげて「外国では、諸外国では」と
言うのは本当にこまったものだな
764774RR:2012/01/16(月) 19:45:16.33 ID:4d8Cm7UE
それが日本
765774RR:2012/01/16(月) 21:24:30.20 ID:gpBchTMk
言いたい事は判ってるんだけど、損になるシステムを
取り入れたい奴なんて居ないさ

誰がいけないと云う訳でもないけど、人は皆我儘だ
766774RR:2012/01/17(火) 10:25:44.67 ID:kMJRd+j4
損得が、何を見てるかってものあるよな
とにかく目先の金しか見てないとか

10年前:もっと前にあげるべきだった、今は消費税あげる時ではない
5年前:もっと前にあげるべきだった、今は消費税あげる時ではない
3年前:もっと前にあげるべきだった、今は消費税あげる時ではない
震災前:もっと前にあげるべきだった、今は消費税あげる時ではない
震災後:もっと前にあげるべきだった、今は消費税あげる時ではない

金溜め込む理由が、将来不安だからってんならその将来をどうにかするためには
金出すしかないのに
あれしてからにしろ、これしてからにしろ、(他人の給料下げろとか無駄遣い減らせとか)

道路1本しかない村に、もう1本道路作ったら、無駄遣いだ!人より鹿の方が多いじゃないか!
それで他の村は道路計画中止に追い込んで、他の村では土砂崩れで孤立状態
なんで道路もう1本作らなかったんだ!人の命をなんだと思ってるんだ!
767774RR:2012/01/17(火) 12:03:39.89 ID:wnsuPGtG
どう考えても公務員の給料は高すぎるし優遇され過ぎてるのがわかった以上
このまま消費税上げるとかあり得ないだろ
ギリシャが同じようにして亡国の危機になったのに
アホか
768774RR:2012/01/17(火) 12:06:12.81 ID:ufd1z6Xg
平地に村人全員の家建ててもお釣りくる金額かけて山削って補強してトンネル掘って・・・
馬鹿じゃねーの
769774RR:2012/01/17(火) 13:06:05.30 ID:HwDFvzhT
何日こんなネタ引っ張ってるんだよw
770774RR:2012/01/18(水) 07:11:05.52 ID:HbKQnGkF
まぁ、その昔は
公務員は安月給ってのは有名な話しだったんだが
その代わりクビにならないし将来恩給でるし
安定職業で不景気には強い。
時間も9時17時の決まった仕事。無難な人生。
つまり「消極的でチキンなヤツの職業(負け組)」だったんだよな。

他の民間のヤツが綺麗なオフィスで良い給料貰って
ボーナスたっぷり貰っていい車乗り回してたのに
公務員は5ナンバーの小さい車で細々家族4人地味な暮らし。
地味なヤツが「まー、公務員だし」と苦笑してた時代。

それが不景気になったとたん「高すぎる」ってケチつけられる。
その「不景気でも安泰」ってのはお前らも知ってた事だろうが。
儲かってた時代に公務員を安月給のかわいそうなヤツって見てただろ?
昔安いと言われていた時代に誰かが「公務員は安すぎる」ってケチ付けてくれたか?
自分が優位なときは何も言わず、自分が不利になると差別を叫ぶなんて
女性差別だとヒステリックに叫んでる女と一緒じゃないか。




771774RR:2012/01/18(水) 07:16:08.30 ID:9Q2SUwmf
いいから死ねよクソ公務員
772774RR:2012/01/18(水) 07:49:53.88 ID:23mK6pbW
>>770
不景気でも安泰と言われてたのは、給料じゃなくて職な。
倒産もないしクビもないってこと。
給料は予算と民間にあわせて下げて当然。
むしろ赤字債ばんばん発光してるなら、激減して当然。
黒字の地方公務員ならウハウハでおk。
773774RR:2012/01/18(水) 08:48:08.67 ID:cbn7ChIX
今になって勝手に職だけにするなよw

安泰なのは生活であり、職であり給料も、だよ
職があっても給料激減で生活貧窮したら、安泰なんていわねーからな

今公務員の給料を下げろと言う権利があるのは、以前公務員の給料をあげろあげろ
と言ってたやつだけだ

まぁこのままなら消費税上がるだろうけどw

消費税アップでいいから、高速安くしてくれ・・・
774774RR:2012/01/18(水) 08:51:32.68 ID:6Mxo0PBd
>>773
また馬鹿がきてるの?民間にあわせて上げて今は下げる時期なんだよ
日本の大多数を占める中小企業じゃ終身雇用や退職金すら無いに等しいのに
775774RR:2012/01/18(水) 09:36:16.25 ID:cbn7ChIX
民間にあわせて上げなかったんだから、下げる必要なし
それだけのこと

776774RR:2012/01/18(水) 10:13:58.71 ID:re4nqDyL
>>775
日本の財政が磐石ならどうだっていいんだけどね。
シロアリ被害で今にも家が倒壊しそうなのに黙って放置しとく家主はいないわけで。
777774RR:2012/01/18(水) 10:16:51.61 ID:9uooatN6
激務に耐えている公務員が、高給取ってもなんら問題無い
むしろ可哀想な程、安いと思う

クズみたいな奴も一律同じなのが問題
公務員法に守られてやりたい放題じゃねーか

組合活動が活発で力を持っている業界は本当にクズだな
778774RR:2012/01/18(水) 10:17:59.56 ID:cbn7ChIX
この場合の家主は君かね?
なら家主さんが積極的にまず金を出せ
他人が出すまで俺は出さないとか言ってる場合じゃないだろう

779774RR:2012/01/18(水) 10:20:11.52 ID:HbKQnGkF
>>774
>民間にあわせて上げて

当時、民間並みにあげてりゃな。
給料安いけど終身雇用、不景気でも安定っていうシステムだったのが
民間企業の妬みで今は終身雇用すらなくそうとしている。
ハイリスクハイリターンの民間企業か
ローリスクローリターンの公務員
どちらを選ぶか決めたのは自分だろ?
選択肢に責任持てよ。

自分たちが不利な時だけ公務員いじめ
自分たちが有利な時は「公務員ってそういうものでしょ(プ」
と言ってたくせに、ご都合主義もいいところ。
バカばっか。
つーか職業選択の自由があるんだから
文句あるなら公務員になればいいだろ。
780774RR:2012/01/18(水) 10:29:38.07 ID:re4nqDyL
>>778
家を補強する為の金なら喜んで出すが、シロアリの養分にされるだけじゃ出せないな。
781774RR:2012/01/18(水) 10:36:41.43 ID:cbn7ChIX
>>780
おかしいな
だったら他人にも出すなと言え
公務員の給料減額反対と言え
782774RR:2012/01/18(水) 11:32:05.02 ID:G7EpS5pu
どんどん値上げの方向に社会が進んでるんだから
それにあわせて給料上げればいいんだよ
そうすりゃ公務員と同じ水準でもらえる人も増えるよな
なにが内部留保だよ

つーか低い方に合わせようってのがそもそも可笑しいよな
国民総下流時代じゃねーか

民主は選挙でこれをやるって言ってたんだから早くやれよ
783774RR:2012/01/18(水) 11:42:25.16 ID:cbn7ChIX
まーでも、最低賃金だけは年々上がってるんだよねw

784774RR:2012/01/18(水) 11:50:38.52 ID:6Mxo0PBd
労働時間は減ってるから月15万の人が年金や社会保険引かれて
もう外人使うしかなくなってるという・・・
785774RR:2012/01/18(水) 12:23:15.42 ID:bCMULA61
>>770
それっていつの時代だよ。Allwaysかっての。
バブルの頃には公務員もやたら民間並み民間並みって連呼して、
給料上げられない分、やたら手当付けまくってたじゃん。
現実問題、橋下が「円単位で民間に併せようとする」って憤ってたろ。
もちろん公務員の言う民間ってのは大企業のことで、中小は眼中にない。
今、都の公務員の平均だってバブルの頃の民間の平均よりちょい下くらいだろ。
大体、こんだけ赤字垂れ流してるんだから、色んなもの削減するのは当たり前。
786774RR:2012/01/18(水) 12:51:28.95 ID:HbKQnGkF
ん? 世の中なんでも値上げだ?
今世の中はデフレなんだが…。
テレビないんだろうか…
デフレって言葉の意味知らないとか…
いくらWikipediaがストだからって無知にもほどがあるだろ…
787774RR:2012/01/18(水) 13:20:30.62 ID:B7qx5sgo
公務員が絡むものはたいてい値上げってことなんじゃない?
788774RR:2012/01/18(水) 14:12:13.99 ID:xlFUx06i
お前ら何の話してんだ
いい加減スレ違いだ
789774RR:2012/01/18(水) 15:42:39.38 ID:HbKQnGkF
とりあえず週末は南房総ツーリングしてきた。
宿が安いので部屋食でのんびり温泉と懐石料理だ。
デフレ万歳。

値上げといえば首都高が値上げなので乗りたくなく
無理して川崎浮島まで下道で行ったが…死ぬな…。
900円払ってでも楽したい気がするが、値上げした奴らに金払いたくない。
けど負けて、結局次回からは首都高乗りそう。
790774RR:2012/01/18(水) 16:21:28.69 ID:Uca5q2HB
>>789
どこから浮島まで?
791774RR:2012/01/18(水) 16:34:39.19 ID:OD9s0On/
>>789
神奈川県民?
都民だとアクアライン行くには逆に値下げになるからむしろこれまでよりお得感があるよw
アクアラインじゃなくても横浜方面行くのにやたら首都高使うようになっちゃった。
お上の術中に嵌まってるなあ…(´Д`)
792774RR:2012/01/18(水) 18:49:37.15 ID:Mo0X7/Dq
都内の何処だよw
俺は都内23区の北の方だが、余裕で値上げなんだが・・・
しかも、ETC割もなくなってるし
休日だと560円から900円だぜ・・
ふざけんな!!
793774RR:2012/01/18(水) 19:09:38.36 ID:cbn7ChIX
首都高なんてめttttttttttttttったに使わないから別にいい
そしてわりと近所かもしれない>>792
足立ナップスまで20分圏内
794774RR:2012/01/18(水) 20:17:31.35 ID:OD9s0On/
えっ、だって今までは都内のランプから乗ってアクアライン使おうと思ったら
都内700円と神奈川線600円の計1300円が必要だったのが
900円で済むようになったんだから安くなったじゃん。
ETC割までは計算に入れてないけど、上記の条件で900円より安かったっけ?
795774RR:2012/01/18(水) 21:28:48.29 ID:yO0eK23p
首都高は最大でも割引が2割だから、1300円なら1040円。
これが全日900円になるからどう考えても値下げでしょ。

値上げと嘆いている人は、東京圏しか使っていない人たちだと思うよ。
神奈川圏の人たちはアクアライン使う時以外は殆ど東京圏に入るだろうし。
796774RR:2012/01/18(水) 21:29:52.62 ID:9Q2SUwmf
>>794
ホントに住んでる場所によるんだよ
俺なんか羽田だから今まで神奈川線を使うことが多かったけど
今回の値上げで全然使わなくなった
逆に首都高グルグルしたり時間があれば出掛けた帰りにでも
神奈川線を回って大黒でトイレ行ったり食事したりとガラっと動線が変わった
797774RR:2012/01/18(水) 21:32:41.21 ID:Swq2wPnL
アクアラインは神奈川線の料金不要じゃなかったか?気のせいか?
798774RR:2012/01/18(水) 21:51:30.90 ID:yO0eK23p
>>797

特定区間で入った時のみだと思った。
799774RR:2012/01/18(水) 21:59:09.91 ID:Q1xCHRfp
>>794
湾岸線を南下してアクアラインなら神奈川の料金いらなかったはずだが。
800774RR:2012/01/18(水) 23:08:44.72 ID:thXAT1gD
神奈川でも246沿いの住人にはほぼ全てのケースで値上げ。
801774RR:2012/01/18(水) 23:33:41.56 ID:aj0rKYUZ
>>797
それは完璧に気のせい
802774RR:2012/01/18(水) 23:33:54.97 ID:Qemu3WF9
埼玉線、東京線、神奈川線をまたがって利用する人には有利だね。
千葉方向から東名に行くのに用賀を通らず、湾岸で神奈川線に入って保土ヶ谷バイパスを伝って東名町田から乗るようになったよ
803774RR:2012/01/18(水) 23:37:55.58 ID:Uca5q2HB
>>795
>割引が2割

そんなのあるの?
804774RR:2012/01/19(木) 03:23:56.27 ID:jTAvueCE
東京圏onlyで利用してたオレ本気で涙目
諸般の事情でETC取り付け出来ないから年間2万ぐらいの値上げになった
ていうか、値上げになった人のほうが多いでしょ
首都高の収入は増える試算なわけだし
805774RR:2012/01/19(木) 07:18:30.76 ID:PZoAJ2lz
神奈川線と東京線の境目は浮島だったから、アクアライン使う時で値下げになるのは与野より先の人だけだね
806774RR:2012/01/19(木) 07:36:26.75 ID:aiD87VC6
>>803

昨年のまでの割引で、日祝割・平日夜割の事でしょ。
807792:2012/01/19(木) 07:59:26.41 ID:1URxKSQw
>>794
どういうルートなんだろう?。
ちなみに俺は5号線→C1→11号→湾岸線→アクアだよ。
これだと今までは700円(割引時540円)だった。
だから値上げなのよ。
今回の料金改定で得する人は、
埼玉線とか神奈川線を跨ぐ人なんだろうけど・・
808774RR:2012/01/19(木) 09:56:55.33 ID:wn+eGugb
勘違いしてるだけなんじゃないの?
809774RR:2012/01/19(木) 10:01:30.61 ID:IQDocYzH
うちは
中央均一→4号→C1→1号→11号→湾岸→アクア
なんで神奈川線は通らないわけだが・・・
と思ったが、川崎浮島の直前にある「多摩川トンネル」ってのが
湾岸線における「神奈川線」の起点らしい。(byウィキペディア)
そうすると神奈川線600円払ってたのか?
ETC利用履歴チェックしてなかったから知らんかったが…。
810774RR:2012/01/19(木) 10:17:24.06 ID:wn+eGugb
料金改定の前は湾岸環八出入口が金額の変わり目だったような気がする
俺は羽田在住だけど湾岸やアクアラインに乗ろうとすると300円余計に取られてた
300円払って少し湾岸走ってアクアラインに接続だった
なので他に人も600円は払ってなくて300円で済んでる気がする
首都高700円+神奈川線特別料金?300円で1000円
811774RR:2012/01/19(木) 12:26:41.69 ID:ecASxt12
>>810
湾岸環八・空港中央⇔浮島は東京線の特定区間で、通常700円が300円になってた
812774RR:2012/01/19(木) 13:15:47.27 ID:w8eyJYAW
>>810
羽田からアクアまで首都高って贅沢やな
813774RR:2012/01/19(木) 14:26:23.47 ID:Ag3X3eof
新車の慣らしを兼ねて、東名で御殿場まで行ってきた。
帰りに足柄SAのホテルで一泊。
SAのホテルってめずらしいけど、綺麗でなかなかよかったぞよ。
宿泊中いつでも入れる温泉付きだし。
814774RR:2012/01/19(木) 14:32:03.23 ID:DuZ0owoR
>>813
いいなぁ何回か泊まろうとチャレンジしたが、いつも満室の看板出ててさ。
予約しました?
815774RR:2012/01/19(木) 14:34:14.54 ID:IQDocYzH
>>813
ハィウェイホテルは夏の長距離ツーの時よく利用するよ。
バイクも下のバイク置き場ではなく、ホテル裏の駐車場に止められたりするから
一晩置きっぱなしでも安心だよね(未舗装だったりするから場所によるだろうけど)。
仕事終わって直接夜のうちに都心を脱出しておくことで
連休の初日渋滞を避ける事が出来るから、だいぶ時間を稼げる。
近隣一泊ツーよりは、四国や広島に行く時などの
時間に余裕がない長距離ツーの時が多いけどね。
冬は凍結・降雪が怖いので1都六県から出られないので無縁…。

で、難点は、意外に予約でいっぱいなんだよなぁ。
そういう時は、牧の原SAまで頑張って、雑魚寝するが
結構遠くて仕事で疲れた夜に走るのはきついので、
若くないと無理かも。
816774RR:2012/01/19(木) 14:47:42.66 ID:Ag3X3eof
>>814
当日の昼前に予約したw
事前にHP見て今時期はがらがらなのを確認してたから、
のんびりと予約した。
817774RR:2012/01/19(木) 15:47:42.58 ID:w8eyJYAW
>>815
広島とか四国とか遠いなぁ
どんな日程でまわってんの?
818774RR:2012/01/20(金) 10:27:54.76 ID:Ol/zx09u
広島とか四国はすでにこのスレの範囲ではない気がするが
819774RR:2012/01/20(金) 21:47:21.64 ID:hqlUYIDQ
一応、一泊で行くことはできるだろうけどね。
まあ、今の時期は行ける場所は限られからスレが延びないだろうけど。
820774RR:2012/01/20(金) 22:02:36.21 ID:uaw8htIJ
>>818
宮島なら日帰りできたけどな。1000円高速偉大だったわ。今はそういう
意味で無理。
821774RR:2012/01/21(土) 01:56:18.39 ID:ld4Fuafj
折れびんぼうにんだからつまらん計算しちまう。
広島往復2000キロで車両価格の1%(20万キロ寿命として)損耗=10000円
タイヤ35000円、1万キロ寿命でその20パーだから7000円
高速代は4000円くらいか
あとガスが100リッターで13000円くらいか
あぁ、オイルも交換で5000円か

するってえと、4万くらいかかるんだよな、広島。
高速自体をツーリングとして楽しめる人にはいいのかね。
822774RR:2012/01/21(土) 07:15:03.43 ID:hjUB+/BK
>>821
タイヤとオイルの交換頻度はそこまで高くないんだが、結構かかってたんだな。
ガソリンと高速代くらいしか意識してなかった。高速道路を楽しむわけじゃ
なくて、目的地でいかに楽しめるかを重視してるんだわ。新幹線よりは安いしな。
823774RR:2012/01/21(土) 07:27:42.72 ID:vFFnnkZP
バイクに乗る事自体が趣味でしょ?
それを対価がどうこうって考えるんじゃ本当は好きじゃないんじゃないの?
貧乏とか裕福とか関係なく好きなことに金使うのが惜しいってのはあり得ない
824774RR:2012/01/21(土) 07:50:27.87 ID:k4ocHR/J
>>823
バイクに乗る、その乗り方に人それぞれ嗜好する方向があると考えてはいかがか?
そのうえで821は、1泊前提で広島っていう話の流れだったから、
それだと高速で往復するだけで一杯になるなと思ったのでは?
825774RR:2012/01/21(土) 08:01:10.50 ID:vFFnnkZP
>>824
だから本当にバイク好きならそんなのも気にならないでしょ?って話
高速がつまらないとか○○が好きじゃないってのは大抵そう
俺はもうバイクに30年近く乗ってるけど全然思わないもの
826774RR:2012/01/21(土) 08:15:19.00 ID:BxLm6m4m
渋滞が好きじゃない、って言ったら説教されそうw
827774RR:2012/01/21(土) 08:18:32.60 ID:Hym0x96/
まあその議論の是非はともかく、>>821の見積りのうち、高速代4000円がわからん。
往復距離を2000kmと見てるから、東京出発と考えてるとして
ETC休日割引片道分としても4000円じゃ行けないだろ?
828774RR:2012/01/21(土) 08:25:51.81 ID:k4ocHR/J
>>825
せっかく遠出したなら、
「あの景色の中を走りたい、あのワインディングも走りたい」等々
ってなるよね。たぶん。
でもそれが一泊だと難しいとすれば、
走るのが好きなら、尚更移動だけの遠出では物足りなさも残るのでは?
これだってまた人それぞれではあるけども。
829774RR:2012/01/21(土) 08:32:35.27 ID:k4ocHR/J
それと今の時点では、821はどこにも
>「高速がつまらない」
>「〇〇が好きじゃない」
とは書いてないよ。
830774RR:2012/01/21(土) 08:56:29.24 ID:vfqns7nQ
821の文章で「お金が惜しい」と読み取るってどれだけだよ

>>827
その前に1000円高速の話題出てるよ
って事は今は更にお金が掛かるのか・・・
行く時はあまり考えないけど、実際にお金を提示されると躊躇するなw
でも、バイクで四国行きたいな
831774RR:2012/01/21(土) 09:02:34.65 ID:YudO9aHw
>>820
何時にでて、何時に付いて、向こうで何して、何時に帰って来たのかぷりーず

832774RR:2012/01/21(土) 09:04:16.65 ID:vFFnnkZP
>>829>>830

>折れびんぼうにんだからつまらん計算しちまう。
本人自体がつまらん計算と否定的

>高速自体をツーリングとして楽しめる人にはいいのかね。
ここでもいいのかねと肯定はしていない
楽しめる人楽しんでる人ならこんな書き方はしないでしょ?
読み取るってこういう事
ゆとりか?
833774RR:2012/01/21(土) 09:10:38.99 ID:9EaIKWc+
ID:vFFnnkZP
こういうウザい老害糞ジジイにはならないようにしよう
834774RR:2012/01/21(土) 09:25:02.25 ID:vfqns7nQ
触れちゃいけない人だったか
スレ汚し失礼
835774RR:2012/01/21(土) 10:55:20.13 ID:8kZlqJ3y
そもそもバイクが好きじゃないからなんだと言うのか
どれだけバイクが好きか競争でもしてるのか
836774RR:2012/01/21(土) 11:00:35.25 ID:YudO9aHw
まーそれはそれとして

高速が楽しい人は結構マゾだと思う

何か楽しい事見つけないとやってらんない
837774RR:2012/01/21(土) 11:02:21.59 ID:6/TR5PNH
何時間も高速で飛ばせる人はすごいと思うわ。
俺が250乗りだからかもしれんが、1時間も走れば疲れちゃうぜ。
高速運転で疲れない対策とかって何かある?
838774RR:2012/01/21(土) 11:06:05.93 ID:/MfWuQjm
そもそも高速って時間足りなくて仕方無く乗るものでしょ。
839774RR:2012/01/21(土) 11:08:13.13 ID:qjHF5V3C
どう疲れるかによるね。
250NKだから風圧で疲れるってなら、大型のフルカウルツアラーとかロンスクのビグスクなら疲れない。
単調で疲れるとかなら、対策は知らん。俺は北海道の往復とかで高速何時間も走ったけど平気。
840774RR:2012/01/21(土) 11:23:53.39 ID:YudO9aHw
>>837
アニソンをがんがんに流すとあまり疲れない
後付スクリーンつける、排気量アップ
ヘルメットやウェアでもしっかりしたものにすると疲労は減る
841774RR:2012/01/21(土) 11:41:40.25 ID:53aDGf2U
PASA巡り楽しいお
知らない土地に行くとある度に入って
日程が遅れるとか日常茶飯事w
842774RR:2012/01/21(土) 11:44:07.60 ID:qjHF5V3C
多分 BMW R1200RT とか GL1800 に乗れば高速楽しくてしょうがなくなると思うw
843774RR:2012/01/21(土) 12:23:01.82 ID:YudO9aHw
渋滞したときたまらないと思う、特にGL
844774RR:2012/01/21(土) 12:29:35.08 ID:6/TR5PNH
やっぱりウィンドスクリーンが重要か。
販売店に問い合わせてみるわ。
日常利用のときに簡単に取り外せるといいんだが・・・
845774RR:2012/01/21(土) 13:26:45.94 ID:YudO9aHw
ねじ4個でとまってるようなやつあるぞ
846774RR:2012/01/22(日) 12:32:49.96 ID:im5sbRXb
SRだから高速は極力避けてたけど、
iPodで外道聴きながら走るとテンション上がって
すげえ気持ちいいのを発見して以来、苦手意識が無くなったよ


外道のワッペン背中に背負って??♪
847774RR:2012/01/22(日) 13:33:27.70 ID:2wY8x3xJ
外道 (プロレスラー) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/外道_(プロレスラー) - キャッシュ
デビュー以来一貫して「兄弟」こと邪道とのコンビ(邪道&外道)で活動している
848774RR:2012/01/22(日) 21:52:56.25 ID:ULn48Iio
俺は高速大好きだよ。特に夏。
カラカラになってS.A.で頭に水浴びるのもすきだし、
前へ前へとやたら走ってくのも大好き。
そうじゃなきゃ自走北海道とか自走九州とか
やる気になれないんだろうな。
849774RR:2012/01/23(月) 00:52:38.13 ID:Metpnyng
原付で神奈川から北海道まで自走した時はたのしかったが、鹿児島まで自走した時はなぜか飽きた。

西日本は俺には合ないようだ。
850774RR:2012/01/23(月) 07:19:48.65 ID:ot3camAK
高速好きだし下道キライだし、ワインディングはイマイチおもしろみがわからん。
北海道ツーも九州ツーも東京から自走だし。
社会人なんで経済面の問題じゃなくてね。
(高速自走にそこまでのコストメリット無いしね)

楽しみが人それぞれなのもバイクの良いところだ。
クネクネ道が好きな人もいれば、整備が好きな人もいるし
最高速が好きな人もいれば、田舎道トコトコツーが好きな人もいるし。
存在を許されないのは
「〜しないのはバイクの楽しみをわかってない」
的に自分の価値観だけを正当だと主張するお子様ライダーくらいなもんだな。
851774RR:2012/01/23(月) 07:24:14.39 ID:KalnGmIi
>>849
青森港と鹿児島港じゃ、距離が倍違うもんな。
852774RR:2012/01/23(月) 16:52:32.39 ID:IGiZW5yk
自走ってどういう意味で使ってんの?
853774RR:2012/01/23(月) 17:06:09.63 ID:U/6AkASy
中にはトランポに載せて行く人もいるからじゃないの?まぁ極少数だけど
854774RR:2012/01/23(月) 19:03:08.29 ID:XsuYiqj4
普通ロングで自走っていうと
長距離フェリー使わないって意味では。
855774RR:2012/01/23(月) 21:09:46.01 ID:ot3camAK
揚げ足取りじゃない限り
北海道方面なら青森までバイクで走る。
青森からは仕方ないからフェリーを使い函館まで行く。
九州なら文字通り全部バイクで走るわけだ。

まぁ、途中ちょっとフェリー使う分には自走で良いけどね。
青森だって、限界まで走るなら大間まで行かないといけない事になるし。
例えば九州行くのに、ついでに四国にも寄って
神戸→ジャンボフェリー→高松→左端から九州にフェリーってのも
一応自走に含めていいと思うぞ。

対義語はメインがフェリー。
九州なら東京からフェリーで行けるからね。
北海道方面なら、新潟や大洗からのフェリーが「自走」の対義語。
仙台からのフェリーも一応自走に入らないとされている。
856774RR:2012/01/23(月) 21:30:49.66 ID:U/6AkASy
なんつーか玄人ぶってる痛いやつだということだけは理解したわ
857774RR:2012/01/23(月) 21:37:02.77 ID:2jUffJ0f
俺より詳しい奴はむかつく!
みたいなノリですか?
858774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/23(月) 22:50:42.71 ID:eVqTt6Zb
この2行で十分だからでは?

>>854
>普通ロングで自走っていうと
>長距離フェリー使わないって意味では。
859774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/23(月) 22:56:58.79 ID:PwVhAlcy
高速楽しめる人うらやましいわ純粋に。
東北行った帰りとか、新幹線に手荷物でバイク積みたくなるわ毎回。
860774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 07:48:59.49 ID:sW8pcm+r
>>831
22時に出て8時前に着いて、干潮の鳥居触って、登りだけローブウェイ使って
弥山に登って、牡蠣食べて、満潮に向かう鳥居を厳島神社拝観しながら
眺めて、もみじ饅頭
食べて、13時頃島を離れて24時回った頃帰ってきた。宝塚と四日市の
渋滞はもちろんすり抜け。
日を2回跨いで日帰りとは言わない、ってならそれでもいい。あと、
多少の違反はしてるのも認めよう。
861774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 07:52:13.67 ID:4jj9y6lx
(・∀・)ニヤニヤ
862774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 08:17:26.21 ID:rEc/6c5K
>>859
他のクルマとか挙動とか見てると楽しい
連携とってるトラックにずーっとついてったことあったわw

しかし新幹線で帰りたいとなるとかなり疲れが出てるんじゃないか?
863774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 09:05:58.28 ID:fsZ05RVl
ドラゴンフラッグだった俺バカ過ぎww
リアルで人に喋る前に2ちゃんで間違えといて良かったー
864774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 09:06:31.57 ID:fsZ05RVl
誤爆しました…
865774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 10:56:26.07 ID:JqrLmQFL
普通に、変化する沿線の景色を見ながら楽しめるよ。
山間に入ったり、橋だったり、都市部に出たとおもったらまた田舎になったり
別にずっと景色の変わらない直線じゃないからなぁ。
わき見運転するほどではないが余裕を持って景色を見れるし
サービスエリアのレストランで御当地名物とかそこそこ上手い物食ってくつろいで
一通りおしゃべりしたらまた出発。
バイク置き場にやってくる他のバイクを見るのも楽しいし
走っている他のバイクを見るのも楽しい。
あの人どこまで行くんだろう?なに?札幌ナンバー?みたいな。

ICの看板見て「あ〜、もう岐阜まで来たか…」と到達感もあるしね。
逆に、自分は下道を好んで走る人の気持ちはわからないし
信号でイライラするのがオチじゃん、と思うから、楽しみ方は人それぞれだね。

距離欲張りすぎて帰り疲れた時は、JRなんかの高速路線バスがペースカー。
法定速度は守るから後ろを気にする必要もなく
それでいて驚くほど定速走行だし、結構早くつくんだよね。
問題は奴ら休憩しないで一気に走るから置いていかれる事。
866774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 11:52:53.07 ID:fsZ05RVl
東北道は特に面白いな。
東北の4号線は下道も高速みたいなもんだけど。
867774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 12:43:57.05 ID:Q8SZ5yra
東北道は変化があっていいね。
関越道は途中までいいんだけど小千谷あたりからひたすら真っ直ぐな道路になる。
そうなると俺は飽きるので小出で降りてR290を北上したりする。
R290かなり楽しいよ。
868774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 22:35:42.17 ID:iXd0vvc3
自分は基本下道派だけど、下道のよさは、ひょいと寄り道ができるところにあるんだよ。
目的地だけ決めておいて、その方向に向かって適当に走る。よさげな道を見つけたらそっちに曲がる。
結果的に目的地には届かないかもしれないし、よさげと思った道が実はワナだったりということもあるけどw。
まあ時間にある程度余裕がないとなかなかできないですね。
869774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:55:04.79 ID:u54NILVH
初めて走る高速ならまぁいいんだけど、関東近辺の高速とか何度となく走ってていい加減飽きた。
870774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 00:16:29.84 ID:hlop0kxF
早朝とか深夜に走ると
また違った趣でいいよ
871774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 10:42:43.13 ID:2PCi1Pt8
>>868
それもいいね。基本高速移動派だが
旅先ではのんびりした道を走る。
のんびり走れる道があれば良いけどな〜。
大抵のんびり走りたくても後続車が来てはやく進まないと行けなくなるし
はやく進むと「あ、あそこいいな」と思ったときには
止まれる限界を超していて通過の繰り返し…というのがおおいな。

たまに、田舎の田んぼの間を走る道とかで
後続車が来ない道をのんびり走ると
「あぁ、たびに来たな」
という気がするが、そういう場所には店もないw
872774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 11:09:48.53 ID:A++8xYBl
月並みだが市街地は高速でワープして、田舎や山奥は下道まったりがいいな
信州とか飛騨とか裏磐梯とか奥只見とかの山奥をとことこ走ってるとすぐ一日経っちゃう
のんびり温泉など入ってたら一泊二日では高速使っても時間が足りん
873774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 13:39:40.43 ID:FXPAcWHz
俺は市街地好きだなー。
都内をあてもなく走ってるだけで面白い。
ウロウロするときは停めて歩く。
どうも基本がスケール大きめの散歩のノリみたい。
874774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 14:13:06.00 ID:n17sQghm
>>873
GPSロガー買ってからはそれが趣味になったw
カブで都内ウロウロするのが楽しいんだよね
875774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 14:34:38.44 ID:VT5/ZE1b
普段から仕事で23区内を走ってるせいか、レジャーで市街地走行はありえなくなったなぁ
>>872と同じで市街地は一瞬でも早く抜けたい
876774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 15:01:47.29 ID:2PCi1Pt8
日本は交通システムが未熟だからな。
都市部なんか走っているとアホな信号とかイライラする。
赤になって止められた先の信号が青になり誰もその信号を通過しない。
手前の信号が青になってやっと出発したと思ったら
次の信号にたどり着く頃に丁度赤になってまた止められるような、
何も考えていないいい加減なアホシステム。

右折レーンがあるのに右折信号がなかったりするし
誰も渡らない横断ほどが青になり、しかも、青が長い。
押し釦にすりゃ良いのに「夜間だけ」とかわけわからん。
ボタン設置するコストがあるなら24時間ボタン作動させろよ。
左車線は違法駐車が堂々と行われていて走りづらいし。
これさえ解決すれば、都市部をぶらぶらするのも楽しそうなんだけどな。

あとバイクは止めるところがないから、市街地で「ここ面白そう」とおもっても
通過する事しかできない。
ちょっと散歩しようにも事前にしっかり下調べしておかないと
バイク駐車場がないからバイク降りて散歩なんて無理。
ヘタすると休憩すら取れない(ファミレスやコンビニにも駐車場がない)。
877774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 15:16:46.55 ID:FXPAcWHz
いかに楽しめないかを書かれてもあまり面白くないな。
郊外山海をディスったりした覚えもないのに。
878774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 16:19:56.31 ID:SR9XnItH
俺は妄想癖があるのか知らんが、知らない町の市街地とか走りながら
もしこの町に住んだらこのアパートがいいかな、こっちのマンションはバイク置き場あるからいいな
いや待てよこのへんなら駅から徒歩5分以内に一軒家持てるかな
そしたら通勤帰りに駅前で飲んで帰ってもタクらなくて済むなとか延々考えてると全然飽きないw
まあツーリングを楽しむっていうのとは違うのは重々承知。
879774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 16:50:59.56 ID:wo/DRE07
>>876
いちいちそのとおり。
なるほどね。だからヒマ見つけては抜け出して走りに行くのがすごく楽しいのか。
880774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 17:07:03.24 ID:2PCi1Pt8
都内を楽しめないのは目的地があるからだろうな。
当てもなく走っているだけなら信号も関係ないし。
のんびり走ろうとすると左車線から追い出される路駐だけはイライラする。
それも幹線はしってるからかな。
裏道裏道、と走ればなんとかなるのかもしれん。
125ccMTバイクなんかでのんびりすれば面白そうだな。
駐車場がないから飯屋に入れないのが悩みの種だが。
881774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 20:20:29.88 ID:MB9EIIBF
125ぐらいのサイズなら店の前に停めても誰も文句言わないだろ
882774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 20:32:13.45 ID:QRllzDJF
カブかベンリィだと店のバイクだと思われるしな
883774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 20:46:41.07 ID:SDXnt0Qe
>>881
みどりむしーはかねもちだ
884774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 21:45:13.47 ID:2PCi1Pt8
取り締まりがうるさいし違法意識が世間に強いから
店の前に路駐なんて落ち着いて飯食えないよ。
せっかくのんびりツーリングで良い店見つけても
飯掻き込みとか萎えるな…
885774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 22:28:45.50 ID:CaLv3mFv
>>876
国道16号がまさにそんな感じだわww
本当どうにかしてくれって思ってる。
886774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 22:46:44.78 ID:fIBfERJP
>>869
それは下道も同じだろ。新大宮バイパスとか飽き飽きしてる。
887774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 15:56:04.89 ID:lgeRBKEd
結構古くから乗っている人は
「バイクなんてその辺の邪魔にならないところにテキトーに止めておけばいいんだよ」
という意識が強く、気軽に店に寄ったりするな。

ここ数年二輪免許を取った人は
駐車場に止めなきゃいけない、駐車場がなければバイク止められない
っていう意識が結構強い気がする。
888774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 18:27:31.91 ID:Rlgp3Nvb
>>887
俺13年前に免許取ったけど免許取得後2年で邪魔にならないところに
置いといて駐禁取られて(通報された)以来ずっと駐輪場愛用してるよ
889774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 00:50:14.30 ID:hdTr1jxn
>>887
吉野で「検挙しますよー」ってパトカーに呼ばれたことあるよ。
路駐防止で車道の広い所にロープ張った外側だったのに。勿論、歩道では
ない場所だし、四輪の迷惑にもならないのに。
890774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 02:26:32.91 ID:zPMmHRcH
バイクの駐禁って20年近く前からあったよな
まぁ今じゃ都市部だと当たり前だが、その頃は驚愕した思い出がある
891774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 07:32:54.28 ID:t/c9r2EY
駐車場の邪魔にならないところに止める。
892774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 12:55:47.73 ID:x9IP6YUq
>>891
俺もたまにそれやる
にしても今や駐輪場の有無が不明な場所に行く時は車で行ったほうが確実だね
駐車スペースの大きい車のほうが止めやすいってのもおかしな話だけど・・・
893774RR:2012/01/29(日) 20:06:12.72 ID:hS4W8H+4
894774RR:2012/01/30(月) 09:32:05.93 ID:BPilU6TU
観光地でバイク停めるとこなんか
慣れれば自然と察知出来る。
超能力の一種。
895774RR:2012/01/30(月) 09:36:55.45 ID:WHPrQ6aY
観光地なら車の駐車場は聞けば大抵OKだ
896774RR:2012/01/31(火) 07:24:43.97 ID:KJTAEy44
観光地の四輪用駐車場は
「混んでないときならいいんだけどね〜」
って断られることが多いな。
オフシーズンで誰もいないようなときはとめさせて貰えるが。
普通に四輪と同じ料金はらうから止めさせて欲しいよなぁ。
かといって適当にその辺違法駐車してるようなのは
マナーが悪いと思われてバイクのイメージも悪くなるし、
同類になりたくないからなぁ・・。
駐禁取られるかもしれないと思うと落ち着いて観光もできないし。
897774RR:2012/01/31(火) 08:51:13.73 ID:iywJWD2x
時間貸もゲート式なら止めさせてほしい
エンジンついてるわけだし保険も税金も払ってるし何が違うんだって感じ
車でも一人で使う人いるしな
898774RR:2012/01/31(火) 09:18:02.10 ID:s4p9E6jy
観光地の4輪用でダメってあるんだ?
今まで一度も経験ないが、狭いところかなんかだろうか
899774RR:2012/01/31(火) 10:31:28.52 ID:KJTAEy44
>>898
混んでいる時は結構あるよ。
一つには、バイクは車と同じ値段取れないと思っているか
もしくは閑散期には実際にバイクは安い料金で止めさせているから
「混んでいる時は安いバイクより高い四輪をいれる」
っていう意識なんだろうな。
別に四輪と同じ値段払うのに。

あとは、単に
「バイクのくせに一台分とるなんて生意気だ」
「あいつがいなければ俺が止められるのに」
という勘違い客からのクレームを避けるため、かな。
900774RR:2012/01/31(火) 10:37:38.63 ID:s4p9E6jy
ん〜
そもそもバイクって、車のスペースにとめなくね?
料金小屋の横とか看板の置くとか、階段横とか最初から車置き場になってない
空いてるスペースばっかで
車が順番待ちしてても、「バイク平気〜?」って聞けば必ず先に入れる

観光地が都庁とか109とか言うなら判らんが、地方の景勝地やら神社仏閣のなんかとか
そういう系で断られた事も、断られるような場所もわからん

4輪用が、4輪の枠の中だけの話だって言う極論話ならありえるだろうけど
901774RR:2012/01/31(火) 11:51:35.32 ID:BDgcFf3R
特に注意書きが無い限り、空いていれば四輪枠だろうが構わず止める
満車が近いようなら空気読んで隅っこに置く
902774RR:2012/01/31(火) 12:50:13.99 ID:TmT5RAkF
断られんのは都心部しか経験ないな
一番はら立つのは都心で断った挙句、どこか置けないか聞くと路駐したらとマジで言ってくる奴だな
903774RR:2012/01/31(火) 12:59:19.85 ID:KJTAEy44
いや、むしろそれが多い。
そもそも法改正前はバイクは歩道や路駐が普通だったし
むしろ四輪乗りから見たら
「なんでバイクなのにわざわざ駐車場とめんの?
その辺の隙間か道路の邪魔んならないとこに適当に置くんじゃないの?バカなの?死ぬの?
こっちは駐車場にしか止められないんだから場所とってんじゃねーよ。よそ止めろ、よそ」
って感じだったりするからな。
特におっさんは法改正を知らず今でも路駐が普通だと思ってたりするから厄介。
もちろん「駐禁切られたら責任とってくれんのか」といっても
シラネーヨって言われるのが落ちだし。あぁ、めんどくせw
904774RR:2012/01/31(火) 21:10:33.06 ID:9354Cq/g
須川高原で気を遣って駐車場の隅の白線で区切られていないデットスペースに置いて温泉行って帰ってきたら
ここはバスが待機する場所だからダメってえらい剣幕で怒られたわー
知らんわ書いとけよと

まあほんと隅っこで1台置いた所で邪魔にならない場所だったんだけど、
後から来た二輪が横にどんどん止めてバス停の方に侵食すると嫌だったんだろう

てことで遠慮せずに四輪のスペースに止めた方がいいのかもしれん
905774RR:2012/01/31(火) 22:57:27.69 ID:zj9PCalp
お前ら明後日からブラックロックシューターとやらが始まりますよ
906774RR:2012/01/31(火) 22:57:50.23 ID:zj9PCalp
誤爆した。
907774RR:2012/01/31(火) 23:01:58.86 ID:s4p9E6jy
何それ?
908774RR:2012/02/01(水) 07:30:24.46 ID:U7GyUHUn
駐車場なんて私有地だから
自転車だろうとバイクだろうと勝手に止められたらそりゃ、嫌だわな。
路上だって観光地は店があったりして店の前は嫌がられるし。
そもそもバイクは台数が少ないからあまり考慮されないんだよね。
お前らもっと遊びに行け。
909774RR:2012/02/01(水) 09:08:22.68 ID:a2zgFz70
毎年車と合わせて年間2万キロは走り回って遊んでるぜ
去年はバイクだけで2万超えたが
910774RR:2012/02/01(水) 18:03:58.84 ID:EuBNZ7ZT
バイクの客は土産を買わずにトイレだけ借りたりとか
コンビニで買った食い物のゴミだけ捨ててったりするから
観光地では好かれないんだよ。
爆音で吹かす晴れ珍や一般車を煽るDQNのせいで
ますます嫌われる傾向にある。
911774RR:2012/02/01(水) 19:10:24.73 ID:Y3zgyN1A
そこまで行くことが目的というか楽しみだから土産なんか眼中にないからな
有料の観光施設とかも入るわけないし
912774RR:2012/02/01(水) 20:40:18.83 ID:2D5uUAi1
>>910
上三行は車の観光客だろむしろ
家庭ごみ持ち込み禁止の張り紙いたるところで見るし
913774RR:2012/02/01(水) 21:21:38.38 ID:U7GyUHUn
そうだなぁ。周り見てると
安宿泊まって、飯も「B級」とかいって安いもんですませて
土産なんか一切買わずに帰っていくから
観光地から見たらただの邪魔者なんだよな。
そりゃ駐車場なんか用意する気にはならないな。

自分は普通に2食つきで温泉旅館泊まって
友人や家族に土産買って帰ったりするけどな。
入場料が必要な観光施設も普通に利用するし。
むしろバイク旅行=貧乏人のするもの
というイメージを持たれるのは凄く迷惑だな。
914774RR:2012/02/01(水) 21:31:49.83 ID:02qKH9ni
普通に観光もするけど、積載量の関係で土産は買うにしても
嵩張らないものを少しになっちゃうんだよな。
915774RR:2012/02/01(水) 22:03:47.70 ID:27zGI6ST
名物食ったり土産買うような普通の観光だったら車にする事が多いな
バイクで行く時はおにぎり持参して太陽見ながら食って都会の喧噪を極力忘れたい
まあそもそもバイクの時は快適に走りたいから混雑する観光地は避けるけど
916774RR:2012/02/01(水) 22:33:57.05 ID:U7GyUHUn
確かに土産は選ばないとなw
四輪と違ってパニアに入りきらなかったらそこで
ゲームオーバーだし。
ま、送れば良いんだが、北海道ツーくらいの
ロングツー以外ではイマイチ送るのは大げさかな、
なんて思ってしまう自分がいる。

バイク旅の最大の欠点は
温泉は行ったあと髪が乾かないとヘルメットかぶれないこと…。
ドライヤー使えば良いのかも知れないけど
髪質痛みやすいのでダメェ。
917774RR:2012/02/01(水) 22:37:01.57 ID:WGqf3e0J
おれは、土産物を買ったらその場で宅急便で送っちゃうよ。持ち運べるほど積載に余裕がない。
だったら通販で買うのと変わらないんだけどねww 
下手すると土産代より送料のほうが高かったりしてね
918774RR:2012/02/01(水) 23:01:53.61 ID:FK6n7uXQ
バイクで土産物タップリ購入は無いな
それこそ車で行けよって話だし
夜は御馳走歓迎だけど昼は軽く済ませたい。
旅館でも朝は断る。朝飯遅いんだよねw

正直、道中で引かれる土産が有ると凄く困る。道の駅とかでも宅配サービスやってほしいわ
まぁ帰宅してからネットで買えばいいんだけど、味気ないんだよね
919774RR:2012/02/02(木) 09:23:55.69 ID:GftrgyRV
別のそんな両極端で考えなくてもいいだろ。
観光地にヤフオク転売屋みたいに買い物に行くわけでもあるまいし。
いい物があったら買えばいいしパニアに入らないものなら送ればいいし
送料かかるくらいなら通販で、っていうのもありだと思う。
俺はそもそも送料かかる店の通販では買わないけどなw
ま、観光地から送るのも、通販と違うのは
自分がその場で手にとって実物見て選んだものが送られるから
通販で買うのと違い、単なる商品ではなく「旅の思い出」が届く感があるな。

一方、ツーリングの途中で土産を買う話だから、車で行けとか飛んだ勘違い。
そういや、温泉泊まっていい飯食ってってかいたら
そんな旅行なら車で行けば、とかわけわからん勘違い発言をした奴がいたっけ。
バイクだと旅館泊まったらいけない理由がわからん。
バイク=貧乏人の乗り物、という車が買えなかった昭和初期の爺さんか?
920774RR:2012/02/02(木) 10:00:52.84 ID:4/Vnqwm8
好きな所に泊まればええやん
テント泊だって行為そのものは贅沢だぜ
921774RR:2012/02/02(木) 12:09:18.99 ID:GOsGNTTX
>>919
逆にそれは本当に金のないゆとり世代だと思う
922774RR:2012/02/02(木) 12:41:26.27 ID:GftrgyRV
今の若者は金がない、だから車も買えないし維持できないから買わない
というのなら、バイクに降りてきそうなもんだが
バイクをスキップして
「なにも乗らない引きこもり」
になっちゃったのはなぜだ?
923774RR:2012/02/02(木) 12:57:40.67 ID:geW3KwXb
首都圏じゃむしろ贅沢品だわな>バイク

マンション、アパートはまずスペース無いし、あっても月極め契約数千円なんて当たり前
戸建も車庫なし庭なしなんてざら。
別途コンテナガレージ契約したりとかさ

もう所持すること自体余裕ないと無理だし、好きだから乗ってる趣味趣向の世界。

まぁ二種含む原付はリアルな生活臭するけど、セカンドバイクで下駄がわりってヤツも多いしな
924774RR:2012/02/02(木) 15:49:15.89 ID:EeX+Jxbo
荒れそうなお話だからそろそろやめとけよ
>>429あたりからの流れ見てみろ
そして金を使えとか言ってるオバハンは少し黙ってろ
925774RR:2012/02/02(木) 20:29:22.06 ID:S825AQ52
>>922
自転車はやってるの知らんの?
926774RR:2012/02/02(木) 23:17:14.49 ID:3zvVaxTo
バイクなんて小汚いしオタクっぽくてダサいからな
おしゃれな若者は自転車だよなw
927774RR:2012/02/03(金) 02:22:12.93 ID:GpKXOP3/
自転車は体力無いので遠慮したいです・・・
928774RR:2012/02/03(金) 03:34:25.41 ID:ikAsLdyB
夏北海道に行った時のチャリダーの多さといったら
しかもヤエーしてくるんだぜ
929774RR:2012/02/03(金) 08:56:42.49 ID:CkvAMD2n
>>928
チャリでのヤエーはバイクの何倍も辛いのだから、されたら必ず返さなけりゃいかん!
930774RR:2012/02/03(金) 09:22:35.43 ID:fSfIGNeN
金使えおばさんは勝間とかと同じ臭いがするw
931774RR:2012/02/03(金) 09:47:21.40 ID:7hKW8yLl
たまにバイクからチャリに流れる奴がいるが、俺はチャリはないな。
疲れるし、疲れると何もやる気が起きなくなるタイプだし。
以前、チャリで箱根の観光地をめるぐるオタクツアーに友人数名と参加したが
ポイントポイントの観光スポットについても疲れて何も見る気が起きなかった。
昼食の時もみんなビール飲んだり飯で盛り上がってたが、疲れてしゃべる気も起きなかった。
帰りお土産買う時も何もかもめんどくさくなって何も買わずに帰ってきたし
気張って32Gのメモリ投入したデジカメも午前中出発直後に撮りまくっただけで
力尽きて午後の写真は全くとる気が起きずゼロw
ツーリングの時はあれほどメシやら景色やら撮りまくってるのに
激しくどうでもよくなった。
とにかくさっさとレンタルサイクル返却して帰りたかった。

なんて書いていると、ピザなチビデブを想像されるかもしれないが
身長180cm未満で体重は64kgとどちらかというとやせ形だ。

日常生活でもバイクや四輪なら、東京から九州や北海道まで平気で自走するが
チャリだと1km先の三浦屋行くのすらいやだ。
そんなもんだからあのイベントでチャリ乗ったのは中学生以来だったな…。
つーか公道走っている以上排ガスまみれはチャリも自転車も同じw
932774RR:2012/02/03(金) 11:00:38.18 ID:UQK3mMlN
180みまんって事は160cmの可能性もあるってことじゃないのだろうか
933774RR:2012/02/03(金) 11:25:17.12 ID:aO8GuaAX
疲れるからいいんじゃないの自転車は
934774RR:2012/02/03(金) 11:28:34.91 ID:fSfIGNeN
たぶん言いたかったのは180cm弱ってことなんだろうけど、
そんな日本語の不自由さは大目に見るとして
さらっと飲酒運転告白してるのが頭の弱さを物語っている。
935774RR:2012/02/03(金) 11:31:53.42 ID:+9RBHwJg
>>930
どっか似てるかな
うざいおばさんという最大の共通点はあるけど
936774RR:2012/02/03(金) 11:44:26.64 ID:dx2gvy+f
>>934
ぶっちゃけ10年くらい前まではショップのマスツーで飲酒運転してるの当たり前だったけどな
店側も古参のお客さんだと苦笑いで何も言えないし他のお客も言えない雰囲気だった
変に言ったら空気読めよみたいな雰囲気だった
いい方向になったとは思う
937774RR:2012/02/03(金) 11:46:01.95 ID:UQK3mMlN
捕まるのは本人なんだから別にいいじゃん
今だと同乗者じゃないバイクの場合どうなるのか知らんけど
938774RR:2012/02/03(金) 12:29:43.57 ID:sIrfk5zk
ショップ主催のツーリングに参加して
スタッフにも気づかれないよう隠れて飲んだのなら
お咎めは当人だけで済むだろうが、
スタッフが気づいてて止めなかったのなら
車の客に飲酒させた飲み屋と同じ扱いになるな。
939774RR:2012/02/03(金) 15:28:51.54 ID:7hKW8yLl
まぁ、確かにチャリでも飲酒運転は飲酒運転だからな。立派な犯罪だ。
さすがにバイクで飲酒運転はないだろ。通報するよw
チャリの連中がビール飲んでる姿はよく見るな、特に夏。
暑い中汗だくで自転車こいだあとのビールはうまい!って感じらしいが。
「車やバイクと違って、酒が飲めるのも自転車の特権」
とかいってたっけ…
940774RR:2012/02/03(金) 15:37:00.32 ID:RJx87zxd
自転車を車道に走らせるようにするならヘルメット着用を義務付けてもらいたい
941774RR:2012/02/03(金) 15:39:55.85 ID:UQK3mMlN
今後いっぱい死ねばそうなるかもね
942774RR:2012/02/03(金) 20:41:04.28 ID:CJanTzGZ
自転車もだんだんと締め付けは強くなっているよ
943774RR:2012/02/04(土) 01:46:37.00 ID:t897yeVU
無灯火、逆走、信号無視、交差点徐行なし
危ない自転車乗り多すぎ
自転車も車バイクと同じくらい厳しく取り締まってほしい
944774RR:2012/02/09(木) 09:19:23.06 ID:mfWEMha3
今週末は南房総で一泊だな
いいホテルある? 部屋食で一人でとまれる所希望。
最近はペンションでもいいかなぁ、と思い始めている。
945774RR:2012/02/09(木) 21:54:14.97 ID:YJ9zoi86
>>944
ひとりはツライよね。ハワイアンセンターもふたりだと空きが表示されるのに、
ひとりは不可だったわ。
946774RR:2012/02/09(木) 23:42:13.54 ID:tLaKVjiq
楽天トラベルとかで見たらいっぱいあるじゃん
947774RR:2012/02/09(木) 23:44:15.04 ID:9fgIcv++
ビジホ系なら1人でもまったく問題はないが、まあちょっと無味乾燥としてるかな。
自分は凝った温泉宿なんかよりビジホのほうが気が楽でリラックスできるが
948774RR:2012/02/09(木) 23:59:28.69 ID:S960T44v
俺も手軽に探せるビジホ系だな。
ただ、去年の秋に東北方面へ行こうと思って探して見たら、全部埋まってた。
多分、復旧工事で業者の人が抑えているのだろうけど。
949774RR:2012/02/10(金) 10:21:37.72 ID:97zy4f78
晩春、夏、秋は結構、早朝から夜20時到着みたいな感じで走って
ガッツリ長距離移動するのが好きだからビジホが多いけれど、
冬は東京近郊から出られないので、のんびり日中だけ走って、
日暮れ前に早めに旅館に入って酒と飯と温泉を楽しむ
っていうツーリングが多いんだよね。
最近は昔と違って一人OKの旅館は増えたんだけど
食事は人数がいないと作りづらいらしく「素泊まりプラン」が多く
特に部屋食が少ない。
楽天とじゃらんで探しているけれどいまいち一人で泊まった時の感想がなくて
参考にしづらい。
950774RR:2012/02/10(金) 20:39:51.05 ID:ezPhd8yp
一人旅の時はビジホの方が気楽でいいなぁ。

昔、ちょっと贅沢しようかと思って
小綺麗なペンションに一人で泊まったんだが
客が俺しかいなくて主人と会話をつなぐのがツラかったw
またある時、そこそこの旅館に一人で泊まったら
俺が食事してる間ずっと女将が横についてて困ったw

どちらも一人客に気を遣ってくれてるのがわかるから
邪険にもできないし、損な性分だね。
でもそういう触れ合いが嫌いじゃないなら
一人で泊まるのは楽しい思い出になると思うよ。
951774RR:2012/02/10(金) 21:17:51.98 ID:EAyHtJWg
>>950
自殺されっと困るからね
952774RR:2012/02/10(金) 22:18:07.17 ID:hqvoe4FQ
バイクで自殺しに来るやつはあんまりいないと思うんだけどねw
まあバイク乗らない人にはそういう機微分からないだろうな
953774RR:2012/02/10(金) 23:17:34.94 ID:FbFxro0G
>>950
大人一人向けのサービスは増えていくと思うけどね少しずつだけど
需要が増えてきてるから
954774RR:2012/02/10(金) 23:35:14.27 ID:KXGLQuFB
イッパイ荷物つんで、ライジャケ来て自殺に来る奴を想像したら何か笑えた

ライダーは自殺じゃなくて自爆するのみ
955774RR:2012/02/11(土) 01:01:05.42 ID:IHRHnu9Y
するとすれば自慰ぐらいなもんだ
956774RR:2012/02/11(土) 10:24:05.81 ID:K8SLGqQ7
女将の横で自慰
957チリチリ:2012/02/11(土) 12:10:32.43 ID:FV6ggP5L
>>954
確かに、バイク乗って自殺しに行くってのは考え辛い。なんでだろ。バイク乗ったらすり抜けに忙しくて自殺のこと忘れる?
958774RR:2012/02/11(土) 18:59:52.48 ID:aVJ+CXbF
まぁ、死を決めたヤツが、最期に全財産積み込んで
バイクで家を出て、
いままで行きたかったところをめぐりめぐって
金と資材が尽きたら、最期のガソリンが切れた地点にバイクをおいて、
ひっそりがけから飛び降りて死のう、なんていうのはありそうだけどな。

959774RR:2012/02/11(土) 19:07:07.44 ID:esO7kqaj
>>958
動かなくなったバイクに遺書を残し、旅の間に出会った人たちと言葉を回想しながら
人生を新たに生きていく決意をする男
「お前はまだ走れるよな。俺だってそうだったんだ。こいつはお前に預けていくよ。
 また会おう、相棒・・・」

という映画的エンディングが思い浮かんだ。
960774RR:2012/02/11(土) 19:24:14.17 ID:NZwHTUPv
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-┘


961774RR:2012/02/11(土) 22:08:44.68 ID:SNprbn9v
バイクで全速で壁に激突したら死ねるよなぁ、と思うことはある。
962774RR:2012/02/11(土) 22:23:17.35 ID:aVJ+CXbF
だが、本当にバイクが好きなら、自殺の手段として
バイクで海に突っ込むとか壁に突っ込むとかはしないだろうなぁ。
自分と共に死んでくれとは思わないと思う。
俺なら、中古で売って、新しいご主人様と幸せに過ごしてくれって思う。
あとは、バイクで事故(自殺でも)を起こせば
バイク乗りに対する世間の風当たりも強くなるし印象も悪くなる。
俺が自殺したあと、その峠が二輪通行止めになんかなったら
死んでも死にきれないよw
963774RR:2012/02/11(土) 23:04:04.06 ID:lO/dkFUt
でも病気で死ぬよりバイクで死にたいだろ?
964774RR:2012/02/11(土) 23:06:14.34 ID:vEvf7NRZ
人それぞれとしか言いようのない話だな
965774RR:2012/02/11(土) 23:07:52.62 ID:iUfjbVWe
病気で余命が決まったらバイクで事故死したほうが家族に人身保険も降りるし
966774RR:2012/02/11(土) 23:15:46.34 ID:N6DjXD6N
死ぬようなバイク事故なんて死体原型とどめないだろwてか死に方スレ化させんな縁起悪い
967774RR:2012/02/11(土) 23:47:16.28 ID:aVJ+CXbF
意識が戻らない状態になったら延命拒否の書類なら作成してある。
二度と意識が戻らないのに莫大な金だけ家族に浪費させるとかありえん。
あきらめが付かないのが身内だから、こちらから「本人の意志」とけじめを付けてやる必要がある。
968774RR:2012/02/12(日) 00:10:14.21 ID:LePGk819
>>967
意識が戻らないの判定はどうしてる?
事故った直後はしばらく意識不明とかはありそうだけど
期間定めたり?
969774RR:2012/02/12(日) 00:11:59.15 ID:W9jU+5k9
生前から本人は延命を拒否していても
実際、危篤状態になりICUに運ばれた時に
家族が延命措置を希望する事はよくある
遺言や遺書と違いまだ生きているから家族、親族としては長生きして欲しいと思う
家族が危篤状態の時に損得勘定を冷静に判断できるようにするのは簡単じゃないよね
970774RR:2012/02/12(日) 00:36:16.37 ID:sDs38qc6
>>969
家族ってのは損得勘定じゃないからなぁ。
書類作成だけで無く、普段から良く言い聞かせておく必要があるな。
971774RR:2012/02/12(日) 06:00:12.40 ID:TPRhguYz
>>970
エホバの証人とか。
972774RR:2012/02/12(日) 09:18:45.23 ID:Z0+RRkW5
止めたバイクと腹上死
973774RR:2012/02/13(月) 01:02:11.51 ID:iGnaru4j
>>968
脳死判定と同じじゃないの?

なんかの映画で意識不明と診断されてるけど、
本人は意識も痛みもあるってのがあったな
974774RR:2012/02/13(月) 20:19:24.42 ID:NdDAUjJg
走り慣れた道なのにいつの間にか見覚えのない所を走ってて
ナビはイカれるわ携帯も圏外だわで現在位置がさっぱりわからず
あたりが暗くなってきてようやく見つけた一軒家。
幹線道路までの道を訪ねようと思ったら
美人の女性が出てきて夜は危険だから泊まっていけという。
せっかくなのでと泊まったが寝首もかかれず襲われもせずキャッキャウフフも何もなくて落胆しながら旅立つと
俺の愛車ZZRがどういうわけかエリミになってて
納得いかなくて憤死する、みたいな死に方がいい。
975774RR:2012/02/14(火) 18:01:36.84 ID:bI2/b/pT
エリミが900か1000だったらそれはそれでたまらんものがw
976774RR:2012/02/15(水) 13:48:10.14 ID:YH8S6FOt
ナビがおかしなことになって迷子になったことがあったな…。
キーホルダーに突いていた小さな方位磁石を頼りに
「ひたすら西に行けば東京に出る」
とおもってたらなぜか埼玉。
原2だったので高速にも乗れず
結局東北自動車道沿いをひたすら帰ってきた。
意外と高速に沿って走るのってむずかしいのな。
977774RR:2012/02/15(水) 17:51:16.73 ID:a99zK7pK
それはどこからどこへ向かっている時で、
推定どのあたりから道を見失ったんだい?
西へ向かえば東京っていうと神奈川か静岡あたりの感覚だろうから
なんで埼玉に出ちゃったのか興味あるな。
978774RR:2012/02/15(水) 20:14:28.76 ID:ohfe/63k
西へ向かえば東京…
この条件からすれば千葉の筈。
東北道に出た…

わからん。ナビ脳のやることは理解できん。
979774RR:2012/02/15(水) 20:43:14.30 ID:aABDofaB
道路にでかでかと案内標識あるよな?県単位で道を見失うなんて事は真夜中のど田舎山奥でも行かなきゃなさそうだが…
怪異にでも憑かれていたんだろう
980774RR:2012/02/15(水) 20:45:05.41 ID:TVZyba/i
関東だったら民家の屋根にあるTVアンテナ見れば東京の方角わかると思うけど
スカイツリーに移行したらしらね
981774RR:2012/02/15(水) 21:24:06.58 ID:lKWtN7PX
俺のナビもたまに狂うんだけどそれがマジ怖い
真っ暗でこの先道ないんじゃねーの?って道でも直進せよって出てきて
去年なんか危うく落ちるところだった
まだ3年も使ってないけどこれじゃ危ないからもうすぐ買い替え予定
982774RR:2012/02/15(水) 22:09:31.14 ID:/1vuzAqF
千葉から西に向かっていくと埼玉に出るパターンならば、16号を柏に向かっていくと起きるかもしれない。
最初は北に向かっていくとだんだん西向きになり春日部に行くわけだが。
そしてそのまま走っていると今度は南向きになり神奈川に行ってしまう。
983774RR:2012/02/15(水) 22:19:26.90 ID:jGNK/eB6
>>982
八王子辺りで気付けw
984774RR:2012/02/15(水) 23:23:51.20 ID:jSjKd6P0
16号一周ツーリングだとこのスレ向きかな?
985774RR:2012/02/15(水) 23:52:45.98 ID:jGNK/eB6
>>984
日帰りスレの方じゃない?
986774RR:2012/02/16(木) 10:44:22.96 ID:obmtHqHe
看板の類は結構出来が悪いからなぁ。

走っていると行き先が消えるのは日常茶飯事だし。
埼玉に向かって走っていると、途中で「埼玉」の表記がなくなり
どっちに行ったらわからなくなる事が多い。
埼玉に限らず「箱根 小田原」と書いてあるので箱根を目指していたら
途中で「直進:小田原 早川」「右:小田原市街」とかになって
「おいおい箱根はどっちだよw」
みたいな。
987774RR:2012/02/16(木) 12:03:30.00 ID:FlGP2wed
すげぇーわかるわ
988774RR:2012/02/16(木) 12:23:22.29 ID:fKxsE0dV
確かに神奈川・静岡だと「東に向かえば東京」だね
スマンかった

行先標識の看板は俺もアテにしてないな
嘘が書いてあるわけじゃないんだろうが
次に曲がるべきポイントには看板が無かったりして
目的地にたどり着けない事なんか日常茶飯事だ

だから知らない所へ出掛ける時は事前にしっかりルートチェックして
標識看板は道程の何割進んだか目安にする程度だなぁ
989774RR:2012/02/16(木) 12:58:48.78 ID:tsnC10n5
暗くなっちゃって東京方面に戻ろうと焦ってるときに

下妻← ↑古河  つくば→

とか出た時の絶望感
990774RR:2012/02/16(木) 13:00:45.68 ID:obmtHqHe
看板気にしてきょろきょろしてたら前方不注意になって
突っ込みそうになった事が何度もある。
よく世間では「ナビを買ったらナビを見ていて事故になる」っていうが
ナビを買ってからは音声併用してちらっと見るだけで確実に情報がわかるから
追突しそうになった事はこれまで一度もないな。
看板を探しながら走ったり、「あれ?どっちだよおいおい」って悩んで
集中できない状態で走るほうがよっぽど危ないよ。

ま、探検感覚っていう楽しみ方もあるんだろうが
自分にはストレスにしかならないのであわないらしい。
991774RR:2012/02/16(木) 17:29:36.81 ID:rmnsd3ZR
原二は原一より規制甘いからって調子こいてると通れない道が要所要所にあるからハマるとやばい。
夜中に鼻歌歌いながら適当に走ってると気付いたら有料道路料金所にいたり保土ヶ谷バイパス乗りかけたり。
992774RR:2012/02/17(金) 10:28:56.72 ID:VxT22jev
どっかの一般道には400cc以下(正確には660かな)通行禁止なんて道がある
軽自動車はダメ、400ccバイク650ccバイクはダメでも750ccバイクはokw

今まだ現存するかはわからんが3年位前にはまだあった
993774RR:2012/02/17(金) 12:06:55.73 ID:G5+WG5kO
白バイが通れるようにしたやつだっけ
今だったら大型天国になりそうだね
994774RR:2012/02/17(金) 14:49:17.70 ID:pAaJNhaz
…大丈夫っス!
ブン回せば皆に迷惑かけないくらいのスピードは出るし
995774RR:2012/02/17(金) 19:30:25.39 ID:xXfBGxkp
行ったことないけどツーリングマップ見てるとたまにそういう道あるね。
しかも土日だけ大型のみと書いてあったりして何のための規制かさっぱり分からん。
996774RR:2012/02/18(土) 01:11:53.45 ID:NNFJc6Ni
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1329495041111.jpg
これって実在するのかね?
997774RR:2012/02/18(土) 01:46:18.25 ID:05VTEH7U
福井にはストリートビューないから調べられんな
998774RR
コラだよ
左下なんてわかりやすいでしょ