【2スト】YAMAHA SDRその6【加減速及び旋回専門】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2011/08/16(火) 17:06:25.46 ID:W6jcRXjU
■ヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.co.jp/
■同上,部品検索 (1990〜のとこからSDRたどれるようです)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
3774RR:2011/08/17(水) 02:18:30.00 ID:PlY4s4m1
1乙 盆前に走っての見たな
4774RR:2011/08/17(水) 09:55:15.08 ID:lrDRnYQy
走ってるの見たことない…
5774RR:2011/08/17(水) 16:24:16.65 ID:wJ6ulYxB
軽いし曲がるし加速も悪くないし意外と丈夫。
問題は足回りの弱さとキックしかない事。
100km/hまでが楽しいバイク。
6774RR:2011/08/18(木) 03:47:41.69 ID:87jDpF+h
RZ125のエンジンあるけど載るかな?
7774RR:2011/08/18(木) 07:56:59.11 ID:IErFqIOn
綺麗だの ほっそいな
8774RR:2011/08/18(木) 19:48:24.73 ID:tgPkSou5
キックしかないけど、軽く掛かるからイイじゃん。
逆に最近のセルのみのバイクの方が困る。
9前スレ986:2011/08/18(木) 21:24:25.79 ID:SND8Chh0
反応の多さにちょっとビックリ

オクに出そうかとも考えたんだが
SDRを大事にしてくれそうなみんなに乗ってほしくて
このスレに書きました
元々オクでほとんど不動車だったのを入手して
ちょっとずつ直してきたものです
外見はややくたびれてるけど、まだまだ元気に走るよ

それはそうと、画像とかどうやって見てもらえばいいんだろう?
なんかいい方法があったら教えてエロい人

とりあえず捨てアド晒しとく
10774RR:2011/08/18(木) 21:56:23.93 ID:tgPkSou5
業物とかのあぷろだに貼るヨロシ
11前スレ990:2011/08/18(木) 23:11:15.38 ID:2UzSDj32
>>9
取り敢えずメールしました。
画像あるなら代わりに貼りますよ。
12774RR:2011/08/19(金) 18:58:01.08 ID:M9z+oMvO
>>11
自分の手間掛けて競争相手をあえて増やすような…
あんた良いヤツだなw
13774RR:2011/08/20(土) 17:30:33.87 ID:VVO0vqkX
勢いが途切れた。

水面下で>>986への激しい情報戦が
繰り広げられているのだろうか?
14前スレ986:2011/08/20(土) 19:12:25.23 ID:IIkuYzuD
いやいや、そんなことはない。
ただ、メールくれた人たちは心優しき人たちで
俺の腰の事まで心配してくれてる(T_T)
そんなひどい状態ではないのでご心配なく。

何の準備もしないまま書き込んだので、見てもらうような画像がない。
天候が回復したら撮影しようと思ってるのと、
しばらく放置プレイしてたのでその前にちょっと掃除してから、というスケベ心で
今だアップできずにいます。

準備でき次第アップします。
もうしばらくお待ちを。
15 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/20(土) 20:42:45.03 ID:OXqpOvb2
1611:2011/08/20(土) 21:39:34.17 ID:BqnQPoRM
>>12
ヤフオクじやあるまいしって感覚がある。
誰がオーナーになっても引き続きこのスレで話しが聞ければ俺のトコじゃなくてもイイかな?なんてね。
17774RR:2011/08/20(土) 23:26:44.76 ID:0E2nVZxK
おまい良い奴だな
18774RR:2011/08/22(月) 08:26:30.80 ID:DrwNrUoG
加齢に保守
19774RR:2011/08/22(月) 21:53:09.78 ID:hWNXjlv+
⇧⇧⇧⇧

これって何文字だ??
ASCII(ANSI)ぢゃないな?

とりあえず新スレおめ&おつ
20774RR:2011/08/23(火) 18:32:05.36 ID:DdjL8HiR
↑↑↑↑
21774RR:2011/08/24(水) 22:23:50.68 ID:SiNJM6ll
インナーロッドをナンバー付きに入れようか
サーキット専用号に入れようか、贅沢な悩み中。
22774RR:2011/08/26(金) 14:56:20.15 ID:5toTNnbg
リアフェンつけたいんだけど、何を流用してる?
この間オクにRS125用を加工しているのが流れてたけど拾い損なった。
加工済みでボルトオンだったみたいだけど。
23うりゃ:2011/08/26(金) 21:10:58.45 ID:Tjqx6N9o
>>22
てきとーなバイクのフロントフェンダー。
24774RR:2011/08/27(土) 18:46:56.22 ID:u4jNcIJr
>>23
なるほど。
それ、ちょっと写真うpして貰えるとうれしい。
25774RR:2011/08/28(日) 09:46:25.99 ID:2vY9uDvJ
リアフェン着けてる人多いけど、
昔はどこかで専用品出てたの?
26774RR:2011/08/28(日) 10:58:39.61 ID:T+JeZoyl
>>25
ヤフオクででてた
27774RR:2011/08/28(日) 20:52:52.94 ID:xUOacVY3
>>24
倒立用のを半分にカットして
タイラップで固定するだけでしょ
28774RR:2011/08/28(日) 23:29:07.40 ID:I0gLIw5/
なるほど倒立用か、おまい天才。
しかしタイラップか。

とりあえずちょっとVガンマ見に行ってくる。
29774RR:2011/08/29(月) 19:03:43.07 ID:63HmQw8M
こいつの燃費ってどんなもん?
30774RR:2011/08/29(月) 20:21:44.21 ID:rKs1RmQt
>>29
エンジンOH後キャブ調整して、
絶好調にして、峠を含む往復100kmの道で、26km弱。
信号の少ない田舎の道だけだと、30km弱。
エンジンは絶好調たが、サスやらライディングポジションに不満が・・・
リアサスのダンパーが抜けていて、下りが怖い。
31774RR:2011/08/29(月) 21:36:32.37 ID:8XWiQA5n
>>30
おれも大体そんなもんだわー

本家サイトに燃費のアンケート見ると
15〜20kmて人が多いみたいだけどね。
32774RR:2011/08/29(月) 23:01:48.19 ID:OaSvQY9A
リアの足回りの、ベアリング系をリフレッシュするとしてら、部品代でいくらくらいかな?店に頼まないと無理かな?
33774RR:2011/08/30(火) 03:40:30.88 ID:L2TMaxzH
age
34774RR:2011/08/30(火) 11:30:26.86 ID:ZPa85mnV
汎用品だからパーツわかれば
そんな掛からんよ。
ピボットとリンクのニードル以外は
個人でもやれるんじゃないかな。
ニードルあるかは確認してないけど
35774RR:2011/08/31(水) 10:57:39.16 ID:h3IjEln1
ピボット高くて泣けた
36774RR:2011/08/31(水) 18:52:20.24 ID:dU7XOALX
某カスタム雑誌をみてSDRに興味を持ったので質問させてください
純正部品も所々販売停止になっているようですが維持は大変ですか?
オーナーさん教えてください
37774RR:2011/08/31(水) 19:10:16.53 ID:EdJKhNyB
可能だよ。
YSPよヤフオクとSDR.COMがあれば。
その前に某カスタム雑誌って俺も見たかも。

フレーム黒く塗ってた奴だよね。
38774RR:2011/08/31(水) 19:40:20.95 ID:dU7XOALX
>>37
回答ありがとうございます。
なるほど専門店があるんですか、部品が供給されているのは安心ですね。

自分が見たのはシルバーのフレームのハーフカウル付きでした。
39774RR:2011/08/31(水) 22:40:27.07 ID:EdJKhNyB
>>38
あ、それそれ。すいません間違えました。

今のところ、究極的に困るって部分は無いと思う。
次から次へとヤフオクでパーツ出るし。

まぁ次から次へと潰れてるって事だけど。
40774RR:2011/09/02(金) 21:01:10.07 ID:9HnJAKj6

お前ら台風の備えは済んだか?
田んぼは見に行くなよ!
41774RR:2011/09/02(金) 21:38:57.43 ID:lASm8JGf
わすれてた!
カバー掛けたかな?
42774RR:2011/09/02(金) 22:45:19.80 ID:GA1GRHCj
スタンドに重りをつけているので風対策も万全ww
43774RR:2011/09/03(土) 02:26:21.89 ID:sU+uI8ag
懐かしいな
俺が学生の時に発売されたはずだが、その時
「なんだ、この骨だけでできているようなバイクは?!」
って思ったわ。FZRとかCBR400RR全盛のころだったから余計に痩せて見えた
44774RR:2011/09/04(日) 19:18:40.75 ID:QzK74fuO
台風で骨は骨で皮は皮でバラバラになって飛んで行ってしまいました
45 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/04(日) 23:56:52.00 ID:FL3qBkqr
SDRいいっす
46774RR:2011/09/06(火) 03:16:23.96 ID:kTNJ7Y+C
>>44
被害状況報告送れ
47774RR:2011/09/06(火) 08:12:26.03 ID:Ovny+P+E
てす
48774RR:2011/09/07(水) 20:55:27.50 ID:Yw9MnjzU
たろっさ
49774RR:2011/09/07(水) 21:24:45.71 ID:Jg8BAQlm
最高速出したら冷却水がパイプからオーバーフローしたが、錆びでも詰まってるのかな。
50774RR:2011/09/07(水) 23:20:17.25 ID:XBFuoi/c
>>49
ラジエタキャップの加圧不良じゃない?

前スレでステムベアリングの質問があったと思うけど下のサイトに情報があったよ
昨日交換したから間違いない
http://www.europark.com/xj900/database/replace.html
51774RR:2011/09/07(水) 23:32:01.35 ID:AjwHi/N5

メガリ250に注目してる。なかなか発売されないけど。でもフレームやスイングアームがSDRソックリなんだよね。あのカウルのパーツだけ手に入らないかな。予備のSDRエンジン乗っけたりして二台並べたいななんて妄想しておる。所でSDRオーナーで予約した人いる?
52774RR:2011/09/08(木) 04:24:39.80 ID:ZIA6NBCC
メガリにはこれじゃない感と言うかなんと言うか…
特にフレームが回りくどい気がする
53774RR:2011/09/08(木) 04:32:05.63 ID:lP/Yowyk
SDRは素晴らしいデザインだと思うし大好きだけど、
時代感もあるんだよね。そこが残念。
メガリはやはり今のデザインでカッコいい。
まだ発売されないが、春先に出てたら買っちゃったな。
おかげでSDRのレストアが進むわけだが。
54774RR:2011/09/08(木) 10:36:41.21 ID:COqrc8x8
テス
55774RR:2011/09/09(金) 00:03:32.35 ID:0gDyZdm9
メガリ良いなあ、と思ってたが、
気が付いたらSDRをもう一台買っていた…
56774RR:2011/09/11(日) 00:07:28.80 ID:6SK3Yz+x
SDRはトラスがシンプルで良いよね。
フレームからの流れでスイングアームもトラスで美しい。
57774RR:2011/09/12(月) 13:23:32.09 ID:fluLzxLJ
ピーキー過ぎてお前にはムリだよ
58774RR:2011/09/12(月) 13:28:41.76 ID:tLyyOV7/
>>57
誰へのレスかわからんが
SDRはピーキーじゃないよ
59774RR:2011/09/12(月) 17:16:46.08 ID:x2xATSHS
>>57
さんを付けろよデコ助野郎!!
60774RR:2011/09/12(月) 17:20:05.40 ID:LpasPfwJ
ピーキーさんには無理だよ
61774RR:2011/09/12(月) 21:01:51.00 ID:qgUD93g6
YAMAHA "Peakey" SDR
62774RR:2011/09/12(月) 22:35:55.02 ID:IMcu7C+z
>>58
そういうセリフだろ
63774RR:2011/09/13(火) 01:44:47.68 ID:OYkrrl6X
4ストにくらべりゃピーキーかも

昔の排気デバイス無し2ストに比べりゃそれ程でも・・・
64774RR:2011/09/13(火) 06:20:17.28 ID:za5JIj42
誤爆なのか?と疑うほどに流れが読めない…。
65774RR:2011/09/13(火) 09:06:12.49 ID:GXVZYvOJ
DT175とかTS185ERなんかまだ新車で輸出しているようだけど、逆輸入してくれたら売れると思うんだけどな。
66774RR:2011/09/13(火) 09:11:44.51 ID:tW6dr2aV
2st80のモトクロッサーに乗ってからだ
ピーキーの意味を知れ
67774RR:2011/09/13(火) 10:46:31.21 ID:Q3a/tfh/
http://www.youtube.com/watch?v=Ivn_hmikns8

SDRにモトクロッサー2st80ccエンジンをコンバージョン
68774RR:2011/09/13(火) 16:25:28.43 ID:UsepFDSI
どこら辺がSDR?
69774RR:2011/09/13(火) 20:32:24.87 ID:a+qXJtbV
テツヲ〜
70774RR:2011/09/13(火) 22:22:24.32 ID:49oT088P
健康優良不良中年たが、何か?
この前、交差点でね転けた。
宜しく、ガリレオ!
71774RR:2011/09/13(火) 22:34:36.12 ID:a+qXJtbV
バカスク乗ってる金田にゃSDRははえーよ
出直しな
72774RR:2011/09/13(火) 23:41:36.39 ID:UCOZnw5M
山形ァあアアァァ!!!
73774RR:2011/09/13(火) 23:54:21.49 ID:a+qXJtbV
セシウム君?
74774RR:2011/09/14(水) 03:18:58.13 ID:O3U0m/Ju
芸能山城組
75774RR:2011/09/14(水) 15:36:01.74 ID:kw0Uruuc
いつになく伸びてるが、カオスだなー
76774RR:2011/09/14(水) 16:26:30.31 ID:6/951q5Z
どすけべーーーー!!
77774RR:2011/09/14(水) 23:19:28.11 ID:7IKIugDm
クラッチが…。滑る…。
78774RR:2011/09/15(木) 08:17:47.88 ID:iQA2NtVt
>>77
オラもだ...orz
79774RR:2011/09/16(金) 01:52:21.55 ID:UXngwfZ2
しかしスクーターがこんなに流行るとは
アキラを見た当時は全く想像しなかったなー
80774RR:2011/09/16(金) 22:24:47.39 ID:zjv4f+qG
むしろ、あれのせいもあるけどな。
81774RR:2011/09/16(金) 22:51:58.61 ID:c0rACHe8
今スクーター乗ってる連中で
AKIRAにインスパイアされた人って居るのかなぁ
(T−MAXなら持ってみたい)
82774RR:2011/09/17(土) 00:31:33.49 ID:8GylyOGC
むしろこの場合は造ってる方だ。
83774RR:2011/09/17(土) 07:54:28.38 ID:2KJZ8Gyk
今のビクスク乗ってる半ヘル小僧が、果たしてアキラを知っているのか
84774RR:2011/09/17(土) 14:03:15.01 ID:LxJquplU
多重点火システムに改造した人いる?
85774RR:2011/09/18(日) 00:10:02.64 ID:L+rek774
ツインプラグ?

トルク厚くなる??
86774RR:2011/09/18(日) 00:19:57.02 ID:lQACXtzD
スピードメータのケーブル切れた
5日で到着、約2500円でした
87774RR:2011/09/19(月) 11:26:28.52 ID:ybk3vaEZ
>>85
スズキのRMが上死点付近で何度も点火していたはずです。
2サイクルの燃費が悪いのは着火率が低いからです。
アイドリングだと3割未満の着火率です。
多重点火で多少は改善すると思います。
88774RR:2011/09/19(月) 19:57:22.34 ID:uzXgZZ1u
確かにSDRとか、燃費の割には全然熱くないモンね。
最近のSSとか、同じ燃費でも発熱は段違い。

2stはそれだけ燃えてないって事だわね。
89774RR:2011/09/19(月) 22:05:01.15 ID:PphKD2AE
へぇ〜! >>87

何度も点火ってのは連続スパークかな
それとも、間欠複数回かな

2スト燃費悪さは、てっきり掃気時の生ガス吹き抜け
が支配的だと思っていた・・・未着火と吹き抜けどちらが
多いのかな??
(燃料に着目すれば、吹き抜けも未着火の一種だが)

まあ要するにパワーバンドで走ろうぜ!渋滞はヤだよ〜ん
ってことだなw
90774RR:2011/09/19(月) 22:14:34.33 ID:DauF4Kya
両方じゃね
91774RR:2011/09/20(火) 14:56:31.41 ID:W04TVt+p
爆発しなかった時チャンバー効果がなくなって
次の爆発がパワーダウンしてしまうのでカバーするために
捨て火をしてチャンバー効果を少しでも稼いでいたような気がする
92774RR:2011/09/21(水) 06:58:08.17 ID:oCgAjjNE
tz750って90度クランク?
93774RR:2011/09/22(木) 06:49:06.37 ID:qBRSUqj2
スレ違いだと言いたいが、ふさわしいスレを俺は知らん。
あえて言うなら
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315927767/
ここらへんの人の多いスレで聞いてみれ。

94774RR:2011/09/22(木) 08:07:29.85 ID:j38EDC2z
180度クランク。
95774RR:2011/09/23(金) 00:02:57.25 ID:Xzn/06p5
>>77
発進不能状態?
加速中にスピードと回転計が一致しない感じ?
96774RR:2011/09/23(金) 19:04:44.42 ID:puUBxPyQ
>>95
後者です。シフトダウンして加速する場合が、かなり顕著です。

97774RR:2011/09/23(金) 20:54:06.99 ID:Xzn/06p5
たぶん私のも滑っている
加速中に回転数が全開近くなっている感じ
タコメータホスイ
98774RR:2011/09/23(金) 23:20:29.25 ID:MG9ByaLY
ワイヤー調節しろいこの野郎
99774RR:2011/09/24(土) 04:32:48.84 ID:986ngktR
クラッチの切れ悪くなったらワイヤー調整だろうけど…
100774RR:2011/09/24(土) 07:18:21.45 ID:WeH3rcaP
一回右クランクケースカバー外してクラッチプレート、スプリング辺りを見てみれば?
規定値以下になってたら交換だな。
101774RR:2011/09/24(土) 08:00:50.62 ID:9Bf66FVJ
直線!行けっ!!の時にガバ開けすると
YPVSが開いたと思われるあたりで
ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワアァァァン!!
と回転が先行、急上昇している感じがする
スプリングも交換かなぁ
タコ、ほしい
102774RR:2011/09/24(土) 10:48:08.29 ID:XsjKuTJV
ワロw
103774RR:2011/09/24(土) 12:06:58.42 ID:1Q7DPGdC
>>101
タコ欲しいと思って付けたけど、あまり必要性は無いかもと、最近思う。
104774RR:2011/09/24(土) 20:23:24.99 ID:1Q7DPGdC
午前中軽く流して、午後からは気になっていたリアの足回りを青空整備で、バラして確認してみた。
意外や意外、ガタもなくきれいでした。シャフト類は錆気味でしたが、グリスアップして作業完了。
後はとりあえず、クラッチか…。
フリクションプレートと、クラッチ板と、スプリング交換するしかないな…。パーツ代調べてみよ。
105774RR:2011/09/25(日) 22:59:37.03 ID:N+fLHBht
しかしクアンタムみんな良く買えるなー
106774RR:2011/09/27(火) 04:38:40.95 ID:CAQwBBsL
買えすか!
107774RR:2011/09/28(水) 01:12:02.16 ID:CEateEq5
クアンタム新古品かうより
ナイトロン買ったほうがいろいろ良くね?
とは若干思った。
108774RR:2011/09/28(水) 16:15:15.83 ID:wEOJaTQ3
ピストンスカートに小さな穴を空けてストローくらいの管を貫通させて、
排気ポートから排気を逆流させ、吸気に混ぜてやってAR燃焼みたいに出来たらいいな。
109774RR:2011/09/28(水) 18:30:48.36 ID:8UkIZMFk
草刈り機であったような・・
110774RR:2011/09/28(水) 19:58:42.88 ID:9hxJ9HWT
本日、九州の超弩級級田舎で私以外のSDRを初めて見た
濃紺(に見えた)のSDRハァハァ
111774RR:2011/09/29(木) 03:11:54.31 ID:gJ1bOQjf
>ピストンに
そんなんやるより、懐かしのパンチ穴の方が、
回転数から効くんじゃね?
FI化ガンばってた方もいたみたいだけど、
SDR処分しちゃったみたいで残念だなあ
112774RR:2011/09/29(木) 22:04:07.84 ID:sXnHZ9DV
タイヤ交換上げ
ブレーキパッド交換したらブレーキのフニャフニャ感が改善されたのにw
(ブレーキ握るたびに引きしろが変わっていた)
パッドの残量はあまりなかったが。
ピストンの出し入れが聴いたか(ピストンもみもみ?)

113774RR:2011/09/29(木) 22:24:20.18 ID:Nu2/1JNs
>>112
タイヤは何にしたの?フロント?
114774RR:2011/09/29(木) 22:37:37.57 ID:sXnHZ9DV
フロントのみ交換
tt900からミシュランパイロット(純正サイズ)
ブレーキはノーマル?から赤パッド
ミシュランはサイドウォールが堅い希ガス
ギャップでのショックが大きくなった
115774RR:2011/09/29(木) 22:51:12.02 ID:Nu2/1JNs
>>114
知らないので、聞いてしまいますが、バイアスタイヤですよね?

TT900のリア純正サイズが欲しい…。
116774RR:2011/09/29(木) 23:03:18.58 ID:sXnHZ9DV
yes
117774RR:2011/10/01(土) 13:01:22.03 ID:8YpxHygF
保守
118774RR:2011/10/01(土) 17:50:27.70 ID:UQfEy9Qk
SDR用のエンジンガードってないもんかな。気軽にコケられん。
付けたら付けたでフレームが負けそうだが。
119774RR:2011/10/01(土) 19:06:34.45 ID:JzyhZseC
ケースにアルミでカバー装着すれば?
120774RR:2011/10/01(土) 19:40:34.08 ID:ONKb3GPJ
>>118
希少な個体ですから大事に乗りましょう
清く正しく美しく
121774RR:2011/10/01(土) 19:57:49.12 ID:Y3FhhawO
こけたことあるけど、エンジンは無傷だった
左側に転んで平気だったんで、右はチャンバーあるし
エンジンガードなんていらないんじゃない?
スライダーみたいのはあっても良いかもしれないけど
122774RR:2011/10/01(土) 20:31:11.92 ID:EMz3EGeq
400に乗り換えたあと
たまに乗るつもりでガレージにおいておくうちに不動車にしてしまった
お前らみたいなSDR好きにタダであげればよかった
123774RR:2011/10/01(土) 21:54:49.04 ID:D2jtZlPP
まだ間に合うぞ 不要なら貰いにいくw
124774RR:2011/10/01(土) 22:07:17.94 ID:oAC5+YeM
そーそー。全然、トラックで取りに参上しますよ。
125774RR:2011/10/01(土) 23:53:20.03 ID:qclc1YrO
いやいや俺が
126774RR:2011/10/02(日) 01:29:30.15 ID:fgT3lbwn
いえいえ俺が
127774RR:2011/10/02(日) 01:59:28.64 ID:iAvHMaI2
どうぞどうぞ
128774RR:2011/10/02(日) 22:12:04.92 ID:9Y6FkSjc
クラッチがぁ〜。ズルズルや!
129774RR:2011/10/02(日) 23:01:00.70 ID:YbyKvgFY
小さくて原付と間違われるのか、普通に流れに乗って車の後を走っているのに
後の車が外側から並んできて、端っこ走れゴラァみたいな目に遭う。
130774RR:2011/10/02(日) 23:27:12.25 ID:9Y6FkSjc
>>129
ナンバーはデカイけど、色は白やし、50扱いか。
ガバッとスロットル開けたら、クラッチ滑って、エンジン音だけで、加速しない状態だと余計に…。
131774RR:2011/10/02(日) 23:36:30.40 ID:oFHzImYX
たぶん煙が目に沁みたんだよ
132774RR:2011/10/03(月) 00:08:25.25 ID:z+EIKAzG
>>129
並ばれたらちょこっと加速して少しだけ前に出ればおk
133774RR:2011/10/03(月) 05:04:55.21 ID:GIUaQ6CR
あるある。
あれはすげーびっくりするし、怖い。
134774RR:2011/10/03(月) 20:40:46.45 ID:SOKhMgOD
横から見るとそうでもないけど後ろから見ると細いからな…
135774RR:2011/10/03(月) 20:51:48.78 ID:hp0i/nEx
>>132
前が開いてればゲンチャじゃないよ?の加速を見せつければOKなんだが
それやるとそこら辺の小僧と変わらないからなぁ おまわり怖いし
軽トラのじじい(最強!)には理解できないだろうし。
136774RR:2011/10/04(火) 00:53:26.54 ID:SNyrCFnG
煙幕食らわしたれ!
137774RR:2011/10/06(木) 08:15:38.87 ID:HKxwWpzm
\(^o^)/ホシユ
138774RR:2011/10/06(木) 10:12:18.88 ID:PiQ9Z19p
ちょっと購入考えてるんですか。
すごく親切な方に教えて頂きたいんですが、サイドスタンド立てて駐車する場合のサイドスタンドからタイヤまでの幅、
つまり駐輪に必要な床の横面積を知りたいのですがお願いできないでしょうか。
ハンドルやミラー等、車体自体の幅はあまり考慮しなくて良いのでその点は大丈夫です。
139774RR:2011/10/06(木) 11:07:50.34 ID:kJsk0ikY
このバイクの見るからに軽量そうなメッキフレーム、すごく美しいんだが
あっという間に錆だらけになりそうだな…メッキは錆びて磨くにしても元には戻らないし
剥がれだしたり磨き傷が付いたら余計錆びやすくなるイメージ。
オーナーは苦労しそうだね
140774RR:2011/10/06(木) 11:20:20.20 ID:t598AzUM
>>139
メッキは以外と丈夫。流石に深い傷が入ってたら厳しいけど
メッキの上にクリア塗装されてて劣化などで剥がれ落ちて来るが、
気にしないが吉。コンパウンドで磨くは厳禁
141774RR:2011/10/06(木) 22:25:50.53 ID:eh1Oe5UG
>>138
どこに停めるつもりなのか非常に興味深いなw
そんなギリで、毎回寸分たがわぬ場所に停められるのか?
疑問は尽きない

さてこれだけじゃなんなのでデータをば

設地面〜接地面だと40cm位
タイヤ右端〜スタンドの出っ張りまでは55cm位

目分量だから参考程度にね。
142774RR:2011/10/07(金) 01:50:51.32 ID:VkDZ1JWc
トラスフレーム→錆びにくい(オレは放置でサビ無し)

駐車スペース→サイドスタンドの曲がり具合でかなり変わるよ

ちなみに両ミラーの幅が普通の中型バイクと同じほどあるね
143774RR:2011/10/07(金) 11:31:34.96 ID:bqWlMLtz
>>141
ありがとう!めっちゃ助かります!55pなら大丈夫そうです!
増車になるんだけど、バイク止められるスペースには段差が有り、空いてる部分は窪みの部分なんですよね。
分かりづらいかもしれないけど下のヤツが駐輪スペースの床部分だとして、
↓ここにとめる感じ。
⁻⁻⁻₋₋₋⁻⁻⁻
なのでタイヤとスタンドがこの幅に入りさえすればなんとかなるんです。
板かなんかで底上げという手も有るんだけど出来ればそのまま入れたくて。
144774RR:2011/10/07(金) 11:32:34.06 ID:bqWlMLtz
あれ…ズレとる。修正

  ↓
⁻⁻⁻₋₋₋⁻⁻⁻
145774RR:2011/10/07(金) 11:33:28.88 ID:bqWlMLtz
orz

…とにかく窪んでる部分です…

連投スマソ…
146774RR:2011/10/07(金) 11:46:22.72 ID:Pz1w3WdH
ああ凹部に停めるのか。
てっきり凸部に停めるのかと心配してしまった。
147774RR:2011/10/09(日) 17:40:13.90 ID:CW7ZctsX
アムロ…保守がみえる…
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
148774RR:2011/10/09(日) 20:13:02.95 ID:27BJT2g8
クラッチ、ズルズル君です。
今日、部品取り用のドナーから。クラッチプレートと、フリクションプレートを摘出成功しました。
また、報告します。
149774RR:2011/10/09(日) 21:01:02.01 ID:73ccNMpu
まだパーツ出ますよね?
150774RR:2011/10/09(日) 21:47:49.59 ID:27BJT2g8
プレート周りは出ますよ。新品買った方がカシコイとは思いますが。
貧しさを楽しんでます!!負け惜しみっす…。
151774RR:2011/10/09(日) 22:06:44.33 ID:PStWeEdo
摘出した部品を取り付けつつ同じ部品を注文
新品は保管するのが正解
152774RR:2011/10/09(日) 22:25:59.90 ID:27BJT2g8
本当はそーしたいっす。純正パーツも、値上がりしてますからね。
とにかく頑張って延命しないと。
153774RR:2011/10/10(月) 17:25:56.31 ID:0Ymj6Huf
クラッチ保護の観点で、良いギアオイル入れようかと思うのですが。これ良いよー。とか、これどう?とか、あれば教えて下さい。
154774RR:2011/10/10(月) 18:16:22.72 ID:S1trJVd0
本日、チェーンに給脂したついでにYPVSのケーブルん所にグリスを吹いた処、えらく調子が良くなった
(ケーブルをちょっと引っ張ってグリスをチュ!と遣っただけ調整は無し)

動きを阻害していたんだろうか
155774RR:2011/10/11(火) 13:45:11.22 ID:nh0rsU05
調子が良くなったという内容を書かないと解らない。
まあ、愛だよ、愛。
多分
156774RR:2011/10/11(火) 13:49:26.49 ID:fg5XxLhW
多分軽く回るようになったとかだと思うヨ
アクセルケーブルグリスアップしただけで
調子良く回るようになった!
てのも実在する。
157154:2011/10/11(火) 19:16:38.01 ID:1eRue7zJ
>>155
低速ギア(2,3、4)でのYPVS高速側へのつながりがスムーズになった・・ような・・・気がする・・・かも

愛かぁ (遠い眼) 
158774RR:2011/10/12(水) 22:40:00.78 ID:T2Z1R7bD
愛は地球を救う
159774RR:2011/10/13(木) 02:16:07.92 ID:Vc0WSzL2
愛が地球を巣食う
160774RR:2011/10/13(木) 02:36:51.06 ID:e3aRjVfK
愛覚えていますか
161774RR:2011/10/15(土) 05:19:36.76 ID:l6VhfsgF
>>129
遅レスすまんが、やっぱり煽られてると感じるのは俺だけじゃなかったか。
5年前に軽く空飛んでRZ廃車してから休眠後、最近SDR買ったんだが、
5年前と単車事情が変わって殺伐としてきたと感じたんだわ。
とにかく小さいから距離感分からず大丈夫かと踏んで横道から車ガンガン入ってくるし、
ケツに付いて煽ってくる奴も多くてなぁ。
車と同じ車間でも嫌で嫌でしょうがない奴って多いんだな。
20年前は単車の数も多かったからドライバーも単車を気にしてたが、
10年くらい前からか、だんだん単車にとって危険なドライバー増えた気がする。
なんとなくのアテにならん印象だが・・。
小さいと見え辛いのは事実だろうから、気をつけるよ。
162774RR:2011/10/15(土) 06:30:06.68 ID:g+DjZHQx
SDRかR1-Z買おうかなと思っているんですが、SDRは純正部品の欠品しまくりですか??
ピストン、ピストンリングなどの消耗品まだありますか?
R1-Zと比較して他車種の流用効かなそうで心配です(どっちかっていうとSDR欲しいです)
163774RR:2011/10/15(土) 08:07:17.73 ID:zcIn3NyP
ここで聞く必要のあるひとには無理だよ
164774RR:2011/10/15(土) 08:13:38.85 ID:DqC2Ckuc
まあそう邪険にしなくても。

部品は何とかなるけど、いいタマが少ないよ。
創意工夫と手間を惜しまない人なら大丈夫だと思う。
ピストンみたいな大物より、地味に困る小物に欠品多し。
165774RR:2011/10/15(土) 08:22:05.49 ID:+XSGWx28
お気楽には、乗れないと思うよ。
迷うのであれば、R1-Zの方をおすすめします。
SDRじゃないと、嫌だ!という思いがあれば、大丈夫だと思うけど。
166774RR:2011/10/15(土) 13:41:57.53 ID:bFXknlkj
TZR−250もホスイ
この季節、カウル付きがイイ
167774RR:2011/10/15(土) 15:18:33.07 ID:Vr+54ByH
R1-Zの方が、一般的にはお勧めなんだろうねぇ。やっぱり。
自分で何とかする気があるなら、SDRはメンテが楽かね。
168774RR:2011/10/16(日) 13:41:33.34 ID:kHRYRMtO
>>161
俺80で走る時も、流れに乗ってる時は堂々と真ん中走るよ
左に寄ってると危険な事多い気がする

原付ペースで走りたい時は左に寄ってるけど
169774RR:2011/10/16(日) 13:42:04.59 ID:kHRYRMtO
80ccね
170774RR:2011/10/16(日) 14:52:35.31 ID:hiPkFYoa
クラッチズルズル野郎です。
とりあえずフリクションプレートとクラッチプレート交換しました。
滑っていた方の、クラッチプレートもスプリングも、規定内だったのですが、クラッチボスの方溝が掘れてました。原因はこれのような気がする…。一応320番のペーパーで滑らかになるように削って、磨いて様子見てみます。
171774RR:2011/10/16(日) 20:09:31.03 ID:YsnvD8Fq
ウーム
今、クラッチパーツ 幾らなんでしょうね
172774RR:2011/10/17(月) 08:46:10.12 ID:C2eIu/x3
ヤマハのホムペで値段書いてある事を知らないわけではあるまいよ
173774RR:2011/10/17(月) 09:00:51.80 ID:qYL1f2FI
>>170
おれも加速していくとフワーンって回転だけ先に上がるところがあるんだよなー
でも金欠に付きもうちょい放置
174774RR:2011/10/17(月) 15:01:14.56 ID:oQBqPnW+
ちなみにクラッチ滑ってる人って、ヤマハ純正のギアオイルなのかな?
もしかして4stオイルとか?
175774RR:2011/10/17(月) 15:46:34.50 ID:qYL1f2FI
>>174
純正ギヤオイルだよん
176774RR:2011/10/17(月) 20:08:16.11 ID:AWVtcCB6
>>173
実際は、フリクションプレートも、スプリングも、クラッチプレートも、規定値だったので。クラッチボスに磨耗部分を整えただけです。もしかしたら、ガスケット類数百円と、ギアオイル、LLC の交換程度の費用で解決するかよ?
自分で作業する前提ですが。まぁ大した工具も要らないですし。
177774RR:2011/10/17(月) 20:09:02.49 ID:AWVtcCB6
>>174
純正のギアオイルです。安いし。
178774RR:2011/10/19(水) 12:44:25.10 ID:Mxs1+ID4
乗り比べたら、うちの子すっかり馬力落ちてるの分かった…
腰上あけるかぁ…
179774RR:2011/10/20(木) 10:01:47.55 ID:dJJwfmpo
俺もオーバーサイズピストン買っとくかなぁ
180774RR:2011/10/21(金) 08:38:04.56 ID:E4BPoL88
いよいよ四半世紀になりますなぁ。
まだ部品が残っているなんて不思議。
181774RR:2011/10/22(土) 12:28:43.73 ID:vEbuYQdY
WRシリンダー載せるのも大変そうだな。
ケースボーリングいくらかかるだろ。
182774RR:2011/10/23(日) 18:47:30.17 ID:1THtMlAz
クラッチズルズル野郎です。先週クラッチ交換して、今日テストがてら走りました。
いやー。SDRってこんなにパワフルだったんですね!!ガラッとかわりました。
もし、クラッチの滑りを感じている方は是非チェックしてはどうでしょうか?
183774RR:2011/10/24(月) 17:49:01.05 ID:R4/23CzN
サス短すぎて転用して使えそうなのないねぇ…
184774RR:2011/10/24(月) 23:13:10.79 ID:RgCaITh+
元、クラッチズルズル野郎です。
燃費も向上しました。当たり前か…。
185774RR:2011/10/24(月) 23:53:21.83 ID:sD7MZxn2
>>183
3MAが使えるんじゃなかったっけ、
つーかクアンタムやペンスキーはカスタム作ってくれるでしょ(価格は応相談
186774RR:2011/10/25(火) 00:09:33.41 ID:NodYZyrm
>>185
それは初耳
マジですかい?
187774RR:2011/10/25(火) 03:34:47.91 ID:i/2m+tEX
>>185
つかえるのは2XTのでしょ。
転用しようにも…他聞いたことない。

秋刀魚のは長すぎて使えませんよ。
乗ってるんで確かめたから。
SDRのは穴穴間で270oくらいだけど
秋刀魚のは300oくらい。
長さが足りてもバネレート違うだろうし
調整幅の広いのでないとダメだろうなあ…
188774RR:2011/10/25(火) 11:49:43.58 ID:GaVAk3Il
ランツァのが豪華らしいんだが使えないものかな
189774RR:2011/10/25(火) 13:34:43.80 ID:F89NsG/f
流用するにしても古いバイク
純正OHが良いんじゃね?
中身イジッてもらっても五万くらいだよ?
190774RR:2011/10/25(火) 22:04:19.19 ID:P3gZKVs2
タンクの錆びが気になりますが。水抜き剤ってあり?
191774RR:2011/10/25(火) 22:47:41.64 ID:WIVkmUCq
あんなもん気休めにもならんと思う。
SDRくらいの年式だと、タンクキャップを替えたり、
タンク内をコーティングしたり、抜本的な対策を打たないと。

ご存知のようにタンクは欠品ですぜ?
192774RR:2011/10/25(火) 22:57:51.68 ID:kf7fd3wO
俺はコックを常時リザーブにしてる
193774RR:2011/10/25(火) 23:04:02.04 ID:m36eFgMP
>>192
それはちょっと怖いなw
194774RR:2011/10/26(水) 01:34:11.99 ID:wpwZ6Va4
峠主体でSDR乗るなら、タイヤって何がベターなのかね
やっぱTT900GPでリア120?
値段的に100にしてみたいんだけど...
195774RR:2011/10/26(水) 09:14:27.44 ID:ANFqb2Q+
タンクはFRPのがまだ出てるからそれにしちゃえば錆問題ともお別れ出来る

一度錆が出たら、後はもう進行するばかりだしね…
196774RR:2011/10/27(木) 04:51:04.54 ID:LRxxp7HZ
部品がなさすぎて泣ける
197774RR:2011/10/27(木) 06:47:29.65 ID:autmupY9
sdr200.comでだいたい揃うじゃん?
たとえば何がなくて困ってるん?
198774RR:2011/10/27(木) 11:02:50.73 ID:jyTjMLvR
インマニ出るだけまし。
パッキンガスケットは自作難しくないし
Oリングだってキットがある。
インマニは汎用キット加工できなくもないが…
199774RR:2011/10/27(木) 18:14:36.01 ID:9iqC2HMG
キャブレターから漏れがあり、オーバーホールが必要となりました。
二つ質問があります。

キャブレターは、タンクを外すだけで取り外せますか?

タンクのコックですが、下がON、前がリザーブ、後ろがOFFでよろしいんでしょうか?
どの位置にしても、タンクが空になってしまいます。
こちらも修理が必要かも。
200774RR:2011/10/27(木) 18:24:22.87 ID:9iqC2HMG
追加質問。
キャブレターの小パーツは入りますか?
パッキン類、ジェットなど。

キャブレター丸々買い換えなければならないなら、お薦めとか、教えてください。
燃費重視方向で。
201774RR:2011/10/27(木) 18:33:21.64 ID:jsfCPIB+
キャブを取り外すなら、冷却水のホースも回ってますし。もちろんスロットルワイヤーも有ります。
202774RR:2011/10/27(木) 18:54:13.61 ID:jsfCPIB+
部品はヤマハのサイトから検索可能なので、必要なの物を確認してみては?
キャブはヤマハが製造してる訳ではないし、部品は有るんじゃないかな?
203774RR:2011/10/27(木) 18:57:50.61 ID:jsfCPIB+
バラバラですみません。PRIは開放です。オンと、リザーブは負圧式なので、エンジン止まってて、ガソリンが出てくるなら、問題有りです。これは部品はもう無かったはずです。
204774RR:2011/10/27(木) 19:10:09.07 ID:9iqC2HMG
回答、ありがとうございます。

>>201
冷却ホースがあるんですか。ちょっと面倒ですね。

>>202
了解しました。とりあえず、YPSで相談してみます。

>>203
負圧式とは考えてませんでした。
なら、普通のタンクにあるOFFは不要になるわけですね。
PRIをOFFと思っていたようで、保管時はこれにしていた可能性あります。
もう一度、調べます。
205774RR:2011/10/27(木) 19:29:04.79 ID:XQ570NPN
パーツは今あなたの目の前にあるパソコンで直ちに在庫を調べられるよ。
値段も含めてね。
206774RR:2011/10/27(木) 19:30:20.32 ID:9iqC2HMG
そこまで便利になっているとは・・
重々、ありがとうございます。
207774RR:2011/10/28(金) 08:24:57.72 ID:h5CMabae
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/153333299
このSDRのタンクに貼ってあるロゴ、どっかで見た事がある様な・・・?

だれか覚えて無いですか?
208774RR:2011/10/28(金) 18:06:39.79 ID:FKRx2n59
こんなこと、できるんですかね?

302 じんろう sage 2011/10/14(金) 21:26:23.45
そろそろ、SDR始動だお
手元でオイルを調節する装置をつけて、ビタつけする馬鹿な車に浴びせてやるお
ついでに、おらの背中もビタビタだお
汚れていい服限定だお
209774RR:2011/10/28(金) 18:13:28.52 ID:1V50qsDr
>>208
スットコオイラー(自作スコットオイラー)じゃね?
210774RR:2011/10/28(金) 18:32:00.69 ID:FKRx2n59
2サイクルオイル増量のように思えるんですが・・
211774RR:2011/10/28(金) 20:03:46.24 ID:IpJk913b
MVXか少なくともNSでやれば良いのに
212774RR:2011/10/28(金) 20:23:15.43 ID:0eRYK5lR
スットコのオイル飛散程度じゃ威嚇にならんかw

しかし夢が広がるぞ
チャンバーにガソリン吹いて火炎放射とかできんかね?
213774RR:2011/10/29(土) 01:22:58.92 ID:iSo7y/ck
>>208
サイレンサーに孔あけてオイルタンクからコック付けたホース繋げばおk
滴下量も自在でかぶる心配もなしw
214774RR:2011/10/29(土) 14:11:49.63 ID:3FWLlxct
>>213
そこまでやるなら、墨汁を噴霧する装置をもてばいいかと。

>>211
マッハVは、こんな装置は最初から不要だったとか。


クランクケース右下部(上面)に入り込んでいるのが、オイル調整のワイヤーじゃないの?
あれを手元で調整できるよう、間に何か伸び縮みするものを挿入する。
あるいは、スロットルワイヤーが二股にわかれて、片方はオイル調整機能だから、それを引っ張るようにするとか。

ところで、私のSDRがうんともすんとも言わなくなった。
押しがけを10秒くらいやると、押しやめてクラッチ切ってもしばらくモゴモゴモゴモゴ動くんで、スパークが飛んでないもよう。
プラグを外してみたら、やっぱり飛んでなかった。

ときどき、気まぐれ的に始動するんで、簡単な接触不良と思われるけど、どこから点検したらいいんでしょ。
215774RR:2011/10/29(土) 17:43:17.45 ID:yPYH+TX/
コイルとプラグ
216774RR:2011/10/29(土) 18:24:40.76 ID:3FWLlxct
プラグは見たんで、明日、コイル点検します。
217774RR:2011/10/29(土) 20:46:59.41 ID:tLvy1pTn
CDI...
218774RR:2011/10/30(日) 01:06:48.32 ID:rAJiXzB2
>>217
Oh...
219774RR:2011/10/30(日) 01:08:55.77 ID:HQjwoiHt
>>212
サイレンサーの前方に穴開けて空気を入れてやるんだ。
高回転保てば温度上がってグラスウールが火の粉になります、、、

>>214
プラグキャップ交換、プラグキャップとコードの継部分のカットも。
220774RR:2011/10/31(月) 21:00:57.56 ID:Ac+DuFcS
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/153540025

この人、続々とSDRパーツを売りに出してるけど、こんな凝ったSDRを分解とは・・・。
その他の出品物についてる本体写真見ると超綺麗なSDRがそこに。
泣ける。
221774RR:2011/11/02(水) 07:30:37.53 ID:+UvNsS/Z
>>220
宣伝乙
222774RR:2011/11/02(水) 10:56:18.72 ID:xyWNr2uH
宣伝するならもっと前からするだろjk
履歴みてみろよ
223774RR:2011/11/02(水) 13:13:27.13 ID:s7/bVAzQ
ノーマルリアサス改修するか
ヤフオクで見た目綺麗なのウォッチし続けるか
ジャンク寸前オーリンズ拾ってモデファイするか
クァンタム貯金するか…
224774RR:2011/11/02(水) 18:00:20.65 ID:TZ/WXNO8
>194
リア100を履いてクローズドコース行った俺が通りますよ
フルバンクからガパッと開けると120に較べてズルズルと外に流れていきやすい気がする
俺はすぐに120に再交換した
ま、そんなに大きな差は無いと思うけどな
最終的には気持ちの問題ってことで

ブリジストンのBT39SSもそんなに悪くないと思う
225774RR:2011/11/03(木) 14:27:43.15 ID:7GA0Eg7C
ジェネレータのベース・アセンブリを一つ確保しておこうと思ったら、いつの間にか販売終了になってるな。
オクでもそうそう出回らない部分だし、エンジンの共食いが加速しそうだ。
226774RR:2011/11/04(金) 00:43:34.05 ID:YHv/oRnm
>>225
今終了になっててもたまに復活してるよw
227774RR:2011/11/05(土) 04:18:23.73 ID:ZykobxhP
停止前の弱ブレーキ時に効きがクンクンと変化するのは
ロータの振れ?、ピストンの方押し?
228774RR:2011/11/05(土) 05:02:06.46 ID:VNebmsls
なんか不具合報告ばっかだな
国産2st復活しないかなぁ
無理なら4stターボ復活願いたい
229774RR:2011/11/05(土) 10:47:22.77 ID:mKJ/D/yx
>>227
ローター曲がってんぞ!
修正・研磨か交換しる!
230774RR:2011/11/06(日) 01:16:39.20 ID:McU7qnHY
>>228
ターボて、自然吸気で200馬力も出てるじゃん…

それよかマン島の電動クラスみたいな未来的で前向きなの出して欲しい
231774RR:2011/11/07(月) 00:52:24.75 ID:hwcWU/66
リアサスなんだが。
なんとなく仕様みてたら
使えそうなシリーズみつけた。
寸法みると多少の加工で付きそう。
ラインナップは豊富なので(ピンキリ
もし使えるならかなり面白い。

問題は有効ストロークとバネレートなのだが、
バネはともかくどれ位ストロークあれば使えるかな?
232774RR:2011/11/07(月) 07:04:58.33 ID:mhPnFVnJ
リジットサスが存在する位だから、ストロークは気にしなくても良いんじゃない?
フルバンプしなければ。
面白そうだね。
期待してます。
233774RR:2011/11/08(火) 22:15:09.90 ID:44P6riZ4
保守
234774RR:2011/11/09(水) 06:55:26.04 ID:bahV7ws8
サス。わかった範囲だけ。
ほんと小加工で付くね。
精度と強度がいるのは下のコのシャフト径拡大かな。
純正だと若干短いので車高調付き社外になるけど、二万からある。
ストロークはなんとか、ダンパーも調整出来る範囲と仮定して、
あとはバネレートなのだが、x1.5倍位強いうえに短いのが多い。
この辺なんとかなれば、5万後半でリザーバータンク付きのが使えるんだがなあ…
235774RR:2011/11/09(水) 13:37:54.32 ID:FUY1Gf4n
ストロークが短くなるのか。でもバネレートが高いなら一応問題はなさそう。
乗り心地はゴツゴツするかもだが、サーキット派は気にしないかもよ?

ベルクランク(下のコの字)のレバー比でどうにかなるかも。
sdr200.comに相談してみたら受注生産でオリジナルベルクランク作ってもらえるかもよ?
236774RR:2011/11/11(金) 21:35:43.45 ID:r3NRSBUs
age
237774RR:2011/11/12(土) 16:54:30.72 ID:RU6K9T6a
白うさぎのブログ閉鎖か。
何があったんだろう?
数少ないSDR関連のアクティブなブログが減るのは寂しいな。
238774RR:2011/11/12(土) 20:46:00.88 ID:InIQybiG
時代だろうな
239774RR:2011/11/12(土) 22:55:01.89 ID:9CsZHR2B
そんな時代に
このバイク買おうか検討中

TZR125からの乗り換えで
自動車専用道や高速乗れるようにしたいと思ってるんだけど
単気筒ということで振動や風圧なんかはどんなもんでしょうか?
240774RR:2011/11/12(土) 23:45:11.53 ID:tl/prtar
結構はえーよ
延々追い越し車線走れる。
大きなのや現行と比べたら疲れる。
あと、壊れそうで遠出が怖い。
241774RR:2011/11/12(土) 23:49:50.57 ID:tl/prtar
あ、振動と風圧書き忘れた…
制限速度内ならどうということはないが
ぬうわとか出すと壊れそうな振動。
エンジンマウント死んでる個体は振動がさらに倍

風圧は普通のネイキッドと同じで、
高速を何百キロも走るならスクリーン欲しくなる。
242774RR:2011/11/12(土) 23:57:00.26 ID:c78nPreA
>>239
自動車専用道や高速乗るために買うなら他のバイクをおすすめするw
243774RR:2011/11/13(日) 00:11:35.83 ID:wuRgzEPJ
R1-ZかSDRどっち買おうか迷ってる
SDRのが欲しいがいかんせん球数がないのと部品がなさげ
244774RR:2011/11/13(日) 00:34:41.50 ID:00A2vkdS
SDRは乗り手(体型)を選ぶんだぜ
245774RR:2011/11/13(日) 01:13:59.70 ID:TUZbgoQk
迷ったならSDRではない方を選ぶべし
246774RR:2011/11/13(日) 01:47:36.11 ID:wuRgzEPJ
>>244
175の68キロです
足つき悪いんですかね?

>>245
ネガティブ要素教えてください
247774RR:2011/11/13(日) 06:36:12.34 ID:aeeNHFIn
ネガティブ要素挙げてくと萎えるぜ。>俺がw

・部品が無い(まだなんとかなるレベルではあるが
・フレーム、足回りがショボい、エンジンダルい。噂ほど速くない。
・タマがない、程度と比べて割高なのばっかり
・↑なんで買ってから走りだすまで結構な金が掛かる
・壊れそうで安心して遠出できない

SDRのデザインやコンセプトにベタ惚れってんなら止めない。
なんとなく、軽いし楽チンそう?ってんなら他のバイクの方が絶対良い。

ポジ要素も挙げとこか。
・有志が欠品パーツ作ったりしてくれてるので最悪困らない
・圧倒的に軽い。それなりの使い手が乗れば速い
・唯一無二の美しいフレームと潔いコンセプト。そしてレア。

一通り壊れて悪いところ直しちゃった俺は、
数百キロのツーリングだろうがサーキットだろうが出掛けちゃうがね
248774RR:2011/11/13(日) 08:39:47.09 ID:ISFe4Aa9
>>246
足つきは160センチの俺で両足べったりだぜ
175なら逆に窮屈に感じるかもな

>>247
>・壊れそうで安心して遠出できない
あるある
249774RR:2011/11/13(日) 08:52:20.53 ID:htx0J8yY
>>246
175の68kg って、合わないバイク無いでしょ。うらやま。

R1-ZとSDRか。
超悩ましいけど、セカンド、サードバイクならSDRオススメするなぁ。
楽しいよ、このバイク。修理も自分で何とかできるし。
FRPタンクがいまだにサードで注文できる位、好事家が支えてるバイク。

でも一台しかもてないなら、R1-Z。
というかニンジャかCBR250w
250774RR:2011/11/13(日) 12:22:59.52 ID:clQYpusC
SDRは乗った事ないが、エンジンがダルイてのは中速型て事なん?
昔TZR125の3TYに乗っていて、けっこう加速感のあるバイクだったんで
200ccはどんなんかと気にはなる
251774RR:2011/11/14(月) 18:17:06.55 ID:LTrZTGU4
TZR125を低速も高速も加速も全体にアップグレードした感じ。
125の乗り味に満足してるなら大丈夫じゃないかなぁと思う。
252774RR:2011/11/14(月) 19:52:49.71 ID:izYNhsiu
>>239
本当はTZR125で高速を走りたいんでしょ
なら、SDRは問題ゼロ(車体の故障を除き)

自動車専用道路ではないが、それに近い産業道路で走った経験では、ハイパワー125で走るのって意外と面白いよ
253239:2011/11/14(月) 22:30:58.34 ID:l5fD0atp
>本当はTZR125で高速を走りたいんでしょ

まさにそれです
バイパスなんか走ってて
自動車専用道に入り込まなないか気にするのが結構ストレスだったり、
高速使えれば
もうちょっと先まで足伸ばせるのかな
と思ったり
でTZRを150CCくらいにボアアップできないかとか夢想していたところで
このバイクに出会ったわけです

254774RR:2011/11/15(火) 09:42:59.29 ID:9DzeI0UD
UNDER400が、まだ企画うすーいんだけど
なんか楽しくて毎号買ってたりする。
うちのはまだ組み上がらない。
255774RR:2011/11/15(火) 12:58:50.54 ID:kRp69UCk
毎号SDRが誌面に載るってスゲえよ
256774RR:2011/11/15(火) 13:33:52.19 ID:FxeNOzqd
>>254
こんな雑誌有ったのかよwww
帰りに本屋寄ってみるか
257774RR:2011/11/16(水) 10:32:47.42 ID:Cvu6pESN
マニアック本やな
258774RR:2011/11/16(水) 12:59:37.78 ID:dqwsxixs
今4ミニ乗っててセカンドに軽くて速いこのマシン買おうかと考えてるんですがオススメできないですかね?
259774RR:2011/11/16(水) 14:34:33.36 ID:J1NMEbUV
>>258
その程度の興味で所有・維持するのは大変だと思う
自動車専用路の問題ないなら、TZR125あたりで妥協するのがよいかと
こちらは弾数あるから、問題解決が何かと楽
予算十分なら、更に、アプリリアRS125という手もある
服(背中)が汚れるのは、覚悟の上だよね?
260774RR:2011/11/16(水) 14:46:01.11 ID:J1NMEbUV
以上ふまえ、
勇気を出して踏み出す、買ったあとではまる、というのは、大いに薦める
手間隙かかる趣味となるのは、間違いない
それが楽しいんなら、お薦め
261774RR:2011/11/16(水) 18:35:33.24 ID:P0qIk/KK
手間暇加えて金もかかるお
262774RR:2011/11/16(水) 19:08:47.87 ID:mzDsuOGJ
惚れたなら妥協すんな。
でも無理はすんな。
263774RR:2011/11/16(水) 19:46:39.54 ID:af/gMQvf
いばらの道なのはわかってるんだけど、
高速・自専道走れるバイクでSDRみたいに「削ぎ落とした」感の強いバイクって他に見当たらないんだよね。

200γも似たようなコンセプトだけど、SDRと比べると、ちょっと尖った感じが弱いかなと。
264258:2011/11/16(水) 21:08:28.27 ID:5Tb2Wr0R
皆さんありがとうございます。
これからもうあんなバイクは出ないと思うので買ってしまいたいと思います。
背中の汚れは初耳でしたが気合いでなんとかします。
265774RR:2011/11/16(水) 21:56:13.63 ID:+bJmiG7W
4ミニに手が回らなくなるなw
266774RR:2011/11/16(水) 22:44:42.71 ID:P0qIk/KK
RZR R1-Zは?

それかオフ車とか?
267774RR:2011/11/16(水) 22:46:06.16 ID:P0qIk/KK
>>266>>263
268774RR:2011/11/17(木) 12:35:15.92 ID:EFsvsjkl
>>260
免許スレでやりすぎだよ君
269774RR:2011/11/17(木) 14:28:21.09 ID:pcnpFz4H
SDRにWRのエンジン載せて再販してはくれんかのう?
軽いバイクが一番じゃ。
270774RR:2011/11/17(木) 15:05:56.23 ID:9QmnEf+r
今の流れだとFZRとか名前がついてフルカウルで売られそうだぬ
271774RR:2011/11/17(木) 15:21:51.05 ID:eQUUeRcF
>>269
軽くてパワーのあるバイクが一番。
メーカーの偉い人にはそれがわからんのですよ。
272774RR:2011/11/17(木) 20:58:24.52 ID:9iShykJM
パワーのあるエンジンが度重なる規制で希少だからなー
WR高けーよ…。
273774RR:2011/11/17(木) 22:00:09.91 ID:ghLbe4lu
>>263
どうせ茨の道ならタイバイクの2スト150CCというのはどうだ
TZM150,NSR150,ZXR150(VICTOR)と、
ヤマハホンダカワサキから選べる
(スズキは…知らん)
比較的最近まで作られてたからまだまだ程度のいいタマも残っているだろうし、
パーツも取り寄せに時間はかかるが
欠品はまだ少ないと思われる
(この辺大分希望的観測)

274273:2011/11/17(木) 22:06:56.96 ID:ghLbe4lu
間違えた…
× ZXR150
○ ZX150(KRR ZX150)
275774RR:2011/11/17(木) 22:35:23.76 ID:gSSEzC8w
バイクの規制撤廃、緩和されないかなぁ
夢がないよね。

まぁ昔の2stはアイドリングでもクソうっさい車種あったがw
276774RR:2011/11/18(金) 09:29:19.37 ID:pjkMXpcb
>>273
うん!俺も同じ考えだ。
277774RR:2011/11/18(金) 10:12:41.52 ID:wIM4Zm4J
>>275
KRとかな
278774RR:2011/11/18(金) 10:54:44.50 ID:klCauFIW
NSR150は水陸両用だしな!
279774RR:2011/11/18(金) 10:57:10.00 ID:pjkMXpcb
>>278
見た見た☆彡衝撃映像
280774RR:2011/11/18(金) 12:20:38.37 ID:1TFmk5Tv
水陸ときたら、あとは空か。
281774RR:2011/11/18(金) 18:59:58.23 ID:klCauFIW
そらはカブがすでに到達しておる。
282774RR:2011/11/18(金) 19:36:33.61 ID:W5Y3cXov
>>269
メガリにWRのエンジンを載せる作業に取りかかるんだ。
283774RR:2011/11/19(土) 00:05:35.61 ID:sEGFlhOY
メガリは鉄フレームで重そうだし車体性能も微妙そう。
284774RR:2011/11/19(土) 00:32:14.66 ID:nhW4B5LD
>>283
>車体性能も微妙そう。
SDR乗りが何を言うかw

メガリには興味ないんだよなぁ…
285774RR:2011/11/19(土) 09:28:08.19 ID:MIkfxleP
メガリ待ちきれずにSDRこうたん
286774RR:2011/11/19(土) 13:16:57.66 ID:44gOLbZY
チェンジペダル欠品だけど、
誰か、互換性のあるの知らない?
287774RR:2011/11/20(日) 03:45:32.84 ID:LFA0VpzJ
>>275
RZ125、RGΓ
近所の兄ちゃんが乗ってたから、よく覚えている
わざわざ大通りまで押して、暖機やってた
RZ125は、ノーマルで暴走族やれるくらい
288774RR:2011/11/20(日) 03:46:29.17 ID:LFA0VpzJ
>>269>>285
広島?
289774RR:2011/11/20(日) 04:10:24.11 ID:LFA0VpzJ
>>271
「タンデムシートがないな」
「あんなの飾りです 。偉い人にはわからんのです」
290774RR:2011/11/20(日) 06:12:26.58 ID:YxcaGz0O
>>286
割とヤフオクで安定する
ブレーキペダル、ステップもまとめてキープお勧め

ノーマル維持を心掛けてるから互換情報は知らないです
291774RR:2011/11/20(日) 21:11:30.06 ID:wXI//QjP
運転中に左側からしりしり言っているような・・
開けにゃあかんか?
292774RR:2011/11/20(日) 21:40:19.43 ID:VQBCrEMe
し、しりしり?
293774RR:2011/11/20(日) 21:52:21.63 ID:f/dLMNa7
左だとゼネレーターのローターがなんかと擦ってるんかね?
まあシュルシュルとかシッシッて感じの音でしりしりとは音しないと思うがw
294774RR:2011/11/20(日) 22:19:08.92 ID:AALvllY8
ガスケット抜けて圧縮漏れしてる音とか?
295774RR:2011/11/20(日) 22:49:30.47 ID:lmRBq4IQ
運転中となると難しいですよね。
チェーン周りは?
296774RR:2011/11/21(月) 06:55:20.15 ID:mcbmob28
回転数と同調しアクセルを開けると大きくなる・・
次の休みにチェーン張りはやってみます
297774RR:2011/11/21(月) 07:15:47.06 ID:MfLMLpql
エンジンマウントは変えた?
未交換ならまず死んでる。
グラグラしてると色々壊れるよ!
298774RR:2011/11/21(月) 19:27:41.05 ID:JlHZaeUB
さて、寒くなってきました。
そこで、皆、暖気ってどうやってる?
299774RR:2011/11/21(月) 20:03:08.78 ID:1XrHGXPf
>>298
エンジン始動後すぐにスタートするかな
いきなりブチ回したりはしないけど

無駄にアイドリングで暖気したエンジンほど開けてみると傷んでいる事実(特に4st)

300774RR:2011/11/21(月) 20:05:52.36 ID:5yKxTrEi
2stだからアイドリングさせて放置してるとカブるから、エンジン止まらない程度にそこそこ吹かしながらすぐに走りだしちゃうわ
301774RR:2011/11/21(月) 21:06:17.59 ID:w9HbQiwY
うちの前が緩い坂だから押し掛け(坂掛け)でそのまま走っちゃう
302774RR:2011/11/22(火) 23:10:29.00 ID:uAiLBJpX
うちの嫁が緩い

に見えた
303774RR:2011/11/22(火) 23:25:42.99 ID:czIE+9pU
寒くなって、アイドリングが上がってきた。
チョーク使わなくても、常にエンジンがかかる、マイSDRなのだ。
304774RR:2011/11/23(水) 02:22:52.07 ID:CG12mpZz
寒くなってスタータ(漏れの足)の動きが悪く始動に手間取るようになった
バッテリー乗せた方が良いなコリャ
305774RR:2011/11/24(木) 09:11:51.19 ID:KHm+Iuyc
リチウム電池のやつを乗せれば?軽くて長持ちするよ。高いけど、
306774RR:2011/11/26(土) 22:26:48.03 ID:M6DAVPCa
調子悪いってやつの半分は
バッテリーしんでたりレスにしてたり
307774RR:2011/11/27(日) 14:29:11.30 ID:9UWd5GCg
>>305
寒くなると極端に弱くなるとそっちのスレで話題w
308774RR:2011/11/27(日) 14:50:39.37 ID:HQRwJpR9
SDRは始動にセル使うわけじゃ無いから、寒くなって云々は関係ない
一方で、セル使うわけじゃ無いから、LiFeなんていらない、鉛で十分
最近のタンク下とかにバッテリーがあって整備性に難がある奴にはLiFeはありがたいけど
309774RR:2011/11/28(月) 07:27:25.18 ID:PPbTSqAq
軽いならメリットあるんじゃないの?
310774RR:2011/11/30(水) 21:45:21.20 ID:J46N1Hlz
保守&冬眠中
311774RR:2011/11/30(水) 23:18:47.51 ID:7M5uZONn
バラバラ事件中
312774RR:2011/12/01(木) 02:25:43.08 ID:RBojua0t
12月
313774RR:2011/12/02(金) 10:54:37.62 ID:iE1t7QIy
age
314774RR:2011/12/04(日) 09:35:54.64 ID:zkgeAEsm
>>297
1回やって1万キロ以上走行した
5000キロで交換なんて言ってるけどホントかな?
シリシリは音が大きくなってきている
焼き付いたかな(リング音)?
315774RR:2011/12/06(火) 00:06:47.82 ID:RJo7NX5l
大物がでたで
SDR200 新古車 1826km ディスプレイ状態
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e117244476

まぁ俺には買えない値段になるだろうな...。
316774RR:2011/12/06(火) 02:29:17.73 ID:qF4/kCz4
>>315
最低落札価格に届かず終わる悪寒
317774RR:2011/12/06(火) 09:55:22.94 ID:dkWtgTcy
SDR購入!しばらく飾っておきます。
318774RR:2011/12/06(火) 13:39:40.55 ID:4mkQRK7Z
どうせフレームクリアボロボロ。
今なってなくても外に出せば一気に劣化する。
319774RR:2011/12/06(火) 14:06:51.95 ID:qaC9BjpU
>>317
おめ

いつまでも飾っていずに
乗ったほうがもっと楽しいぞ
320774RR:2011/12/06(火) 18:45:02.16 ID:ry8DcHrU
クリアなんて飾りです!!
えらい人にはそれが解らんのです!!
321774RR:2011/12/06(火) 19:40:57.35 ID:dkWtgTcy
^^

322774RR:2011/12/07(水) 00:34:26.34 ID:OJft3SaP
へえ、まだあるもんだねえ。

俺もY125もえぎが市販されたら動態保存しようかしら?
323774RR:2011/12/08(木) 15:33:01.88 ID:X+dRiStg
クランクベアリングが死んだので腰下開けているのですがクランクもダメっぽいので新品のクランク買おうと思ってます。
新品のクランクASSYも芯だししたほうがいいのでしょうか?
324774RR:2011/12/08(木) 17:50:47.43 ID:OAnErNBV
いちおダイヤルゲージで振り測定して問題なければそのまま付けていいんでね?
つかオイラは新品で芯が振ってるクランクに当った事無いなあ。
325774RR:2011/12/08(木) 19:12:42.14 ID:jlqATnCu
>>324
ヤマハ車はやり過ぎなくらい初期の芯出し精度高いからね〜
326774RR:2011/12/08(木) 20:06:49.40 ID:afD1Tu7X
>>323
新品クランク・・・
まだ・・出るのか?
327774RR:2011/12/08(木) 20:43:57.98 ID:Zfq9TyJ+
>>326
ヤマハの部品情報検索で在庫状況も見れるよ
328774RR:2011/12/08(木) 22:47:38.65 ID:p0e6358X
以前スペアでクランクシャフト買っておいたけど品番頭3XPだかになってたね
まだ在庫有り \33,915
329774RR:2011/12/11(日) 19:29:31.77 ID:9Jb51053
メインタンク・リザーブタンクの容量って、どれくらいなの?
普段はこまめに給油しているんでわからん。
先日、高速乗ったらエンジン止まってしまって、リザーブに切り替えて再始動。
20km走って給油したら、6.5リットルしか入らなかった。
ひょっとして、メイン5.5、リザーブ4 ?
330774RR:2011/12/11(日) 21:38:11.23 ID:HFODPqh2
>>329
サービスマニュアルによるとタンク容量9.5?でリザーブが3.5?だから、メイン6、リザーブ3.5か
俺は150q程度で給油するようにしてる
331774RR:2011/12/11(日) 23:39:08.67 ID:vrPV5t/v
田舎に住んでるとロクにスタンドも無いから100km超えるとドキドキしちゃう
332774RR:2011/12/11(日) 23:39:20.34 ID:otcHxG4Q
おいらは、100kmリザーブだ…。
333774RR:2011/12/11(日) 23:54:41.99 ID:Xwo0bX2+
リッター20くらい?
334774RR:2011/12/12(月) 00:13:18.27 ID:IPdKiQld
>>333
そ、そ、そんな感じです。
335774RR:2011/12/12(月) 01:42:03.56 ID:T8YJ79pm
俺は100kmで給油
燃費は20km/Lくらい
336774RR:2011/12/12(月) 15:40:15.34 ID:NwhEOALH
街中で20ならまぁまぁですね。
ツーリングだと25は欲しいけど。
337329:2011/12/12(月) 17:36:15.67 ID:om9HmdRH
>>330
ということは、そんなに狂ったわけじゃなかったんだ。
高速降りてから給油しても間に合った。

左車線だから問題なかったけど、追い越し車線でブスブス言い出したら大変だから、いずれにしても今後注意が必要だわ。
338774RR:2011/12/12(月) 19:20:46.73 ID:r+3ua8wn
100k超えると怖いよね
あと3リッタ有るはずなんだけど
339774RR:2011/12/12(月) 19:21:44.85 ID:r+3ua8wn
追加
oilランプも地味に怖い
340774RR:2011/12/12(月) 21:46:23.61 ID:Mx8dVbc3
追加で、4stもう一台買うとしたら、何買います?
341774RR:2011/12/12(月) 22:37:42.16 ID:Bu3IaLHi
4miniかなぁ
342774RR:2011/12/13(火) 04:32:02.91 ID:H/Yj5DmE
すでにカブ買ったw
343774RR:2011/12/13(火) 06:54:30.57 ID:bkz+FnfX
メガリ
344774RR:2011/12/13(火) 08:54:13.28 ID:xoijQA7q
寒くて手指がもげそうなんだけど
↓コレ付けようかなぁ、SDRにはでかすぎるんだろうなあ

http://www.webike.net/sd/1917962/

345774RR:2011/12/13(火) 17:14:01.81 ID:mm0RiqcK
オレはハンドルカバーを検討中

ところで、ヤマハHPの部品検索でSDRがなくなっているんだけど、これはメンテ中ってこと?
待っていれば復活するのかな?
346774RR:2011/12/13(火) 17:28:59.70 ID:mm0RiqcK
>>340
4stオフロードかな
125か250かは、居住地と遊び方による
347774RR:2011/12/13(火) 19:57:22.38 ID:TpyEc6Kb
340です。
皆様ご意見ありがとうございます。
私は、SRXの400辺りを考えていました。SDRの不安な長距離や、不可能なタンデムをカバーできそうな気がしてるので。
あの時代の単車が好きなのかも。
348774RR:2011/12/14(水) 23:19:47.36 ID:gCkkgcMJ
SDR納車記念カキコ
349774RR:2011/12/15(木) 21:19:05.55 ID:a4+X9W14
>>348
おめでと〜

いくらぐらいで買うたん?
しばらく乗ったら
インプレよろしく
350774RR:2011/12/16(金) 02:11:05.52 ID:Zhnp0ttI
動態SDRを1機確認っ!

ところで
317=348 ?

まぁどっちにせよ末永くいこうぜ!
351317:2011/12/16(金) 08:34:43.07 ID:01u/yGXF
傷ひとつ無い様な車体なので春まで飾ろうと思ったけど
よ〜く見るとタンクのクリアが痛んでるので只今かるく分解中
352774RR:2011/12/16(金) 18:36:22.63 ID:oyk/nCD9
348です。消耗品交換してもらって、乗り出し300kいかないくらいでした。
自分の理想型のオートバイなんで末永く乗ってやりたい。
353774RR:2011/12/16(金) 23:56:55.80 ID:Zhnp0ttI
「乗り出し300kいかないくらい」

納車後すぐに300kmツーリング?!元気あるなあ!

…じゃなくて乗り出し価格ってえヤツですね
値段で計れない"fun to ride"はキミのものだっ!

317と348で合計2台が個体生存確認済みで桶だね!よしよしっ
354774RR:2011/12/17(土) 01:24:14.98 ID:Xo+G0GFP
きんもー☆
355774RR:2011/12/17(土) 10:07:07.82 ID:BkqjPNRy
SDRって、体格の良い人が乗ると、不細工になってしまうよね。おっさんがポニーに乗ってるような…。
ちょっと華奢でチビ気味の方が似合うと思うわ。
356774RR:2011/12/17(土) 16:08:52.14 ID:h11qxgie
おれ182cm79kgだけど、似合ってるよ。
多分…。
357774RR:2011/12/17(土) 16:13:20.75 ID:aukXWJov
SDR楽しすぎワロタ
358774RR:2011/12/17(土) 23:59:48.02 ID:j1m/cclR
フレームメッキかけようぜー
359774RR:2011/12/19(月) 09:02:32.10 ID:k+qzoqC9
メッキかけると、強度が下がるって…マジ?
360774RR:2011/12/19(月) 09:14:40.88 ID:yoW0AbTD
かけるとって言うよりも一度剥がさないといけないからその時かな
361774RR:2011/12/19(月) 11:29:17.71 ID:jXnqOa0v
クロームメッキは脆化するから
SDRはコバルトメッキにクリア塗装
…とどこかで聞いたような気がする。
362774RR:2011/12/21(水) 06:42:48.84 ID:2BYjhrl6
ほしゅ
363774RR:2011/12/22(木) 00:23:54.07 ID:jkCk/hUU
KTM200DUKEとどっち買おうか悩む…

364774RR:2011/12/22(木) 05:01:12.95 ID:VZJ4XWco
>>363
悩んでるならKTMおすすめ
365774RR:2011/12/22(木) 10:08:39.25 ID:7Wa8j/Tm
俺は形が好きで乗ってるけど性能的には年式なりだよね
366774RR:2011/12/22(木) 17:05:37.15 ID:kxlo6mLH
>>363
DUKEは125並のボディに200のエンジン
じゃなくて、もともとのでかい車格に見合ったエンジンが載っかっただけだからな。

再来年出る350が125と同じボディなら考えてやってもいい
367774RR:2011/12/23(金) 11:25:24.67 ID:rqXaRMcH
ヘッドライトのおわん状部品の亀裂を補修しました。
当然、配線を全部はずして部品を取り出し、補修して取り付けるわけですが、
取り付け後、不具合が発生して、困っています。

症状は、ウィンカーが点かない(後ろがうっすら点くのみ。左に出しても右に出しても、右後がうっすら点灯)

配線とりつけ直後は全部正常で、ライトを取りつけると配線が圧迫されて誤作動したものと思われます。
で、最初はライト(反射板とレンズ)を外すと直ったのですが、いよいよおかしくなり、今は何をやっても状況は改善されません。
前ウィンカーに流れる電圧を測定したら4Vほどでした。

もうひとつ、時速60あたりで警告音が鳴り、20以下になるまで鳴り続けます。

どこか配線の接触が悪いんでしょうが、どのコネクターかわかりません。
おおよその見当でもいいですから、知っていることあったら教えてください。
368774RR:2011/12/23(金) 14:50:43.78 ID:w+/b6ptG
>>367
http://yamaha-sdr.com/ → メンテナンス備忘録 → 配線図
テスターあるみたいだから上記で配線図見ながら調べて。

ライトのケースがきついなら、R1-Zのヘッドライトがやや大きめとの噂を聞いた事があるので交換してみれば?
369774RR:2011/12/23(金) 15:22:42.10 ID:TFGYCmi2
>>367
アース不良を、まず疑った方が良いのではないでしょうか?
アース不良でなんで?こんな症状が出るの?ってことがあります。
370774RR:2011/12/23(金) 16:15:33.81 ID:rqXaRMcH
さっそくの回答、ありがとうございます。
ぱっと見では、どこが原因かわかりませんが、明日の午前中あたり、調べてみます。
371774RR:2011/12/23(金) 22:06:58.20 ID:ie/du2X7
黒配線の接触悪いとウィンカーあやしくなるよね。
372774RR:2011/12/23(金) 23:23:44.55 ID:CbOjNEi6
>>371
そう、そう、アースやね。
373774RR:2011/12/23(金) 23:29:36.01 ID:CbOjNEi6
>>367
警告音ってのは、ホーンのことかな?だとしたら、左のハンドル周りのスイッチに関連してる気がするのですが、トラブルシューティングのヒントにならない?
374774RR:2011/12/24(土) 00:49:35.47 ID:mVlvVAft
>>367
ウィンカーの不具合、似たような症状に陥ったことがあります。給油後、突然ウィンカーが薄ボンヤリとしか点かなくなって…。
最初は球切れとバッテリーを疑いましたが、結局、左前のウィンカーにアースを増設したら解消しました。
どうでしょうか?
375774RR:2011/12/24(土) 03:59:37.75 ID:EHEYkNRb
ライトケース割れるのは仕様っぽいな
割れたから補修したんだがまた割れた
新品買って付け替えたけどそれもすぐ割れたw
376774RR:2011/12/24(土) 12:09:00.36 ID:8ckDVVQ8
ヘッドライトとステーのダンパーがヘタってるんじゃないの?
オイラも昔割れたけどダンパー交換してからは1度も割れてない。
20ウン年前のゴム製品は多分カチカチだぞw
377774RR:2011/12/26(月) 08:21:37.23 ID:uA8acPSW
雪降ってきたワロタ
今日タイヤ交換しに行こうと思ってたのに〜〜
378367:2011/12/27(火) 04:45:18.33 ID:zxH65Vxt
アドバイスありがとうございます。

昨日、ライトを外してみたら正常作動。
そのまま閉じても異常なし。
あっけなく直った。
どこが悪かったのか、結局わからず終い。
アースが悪いなら、ライトとかも不具合出るはずなのに、それがない。
左ウィンカーを出したはずが右が点灯するとか、時速20〜でホーンが小さく鳴るとか、
わけわからんことばかり。
唯一やったことは、ステーと本体の間の増し締め。そこにアースがあるから、アース不良が原因と考えられないこともない。
コネクターはほとんどいじってないから、アース不良と考えるのが正しそうだけど。
379774RR:2011/12/27(火) 04:46:46.79 ID:M7k7dIgx
いやそこ。
そこのアース。
380367:2011/12/27(火) 04:51:42.90 ID:zxH65Vxt
記憶を整理したら、ライトを開けて正常作動が確認できて、それからアースのあるボルトを増し締めしました。
ますます、わけわからんくなってきた。
やっぱ、コネクターが圧迫されていたのかも。
381774RR:2011/12/27(火) 11:09:00.32 ID:VcHT81yR
>>380
つまりアース不良です。アース不良って、なんで?って現象が起こるのです。マジで。
382774RR:2011/12/27(火) 17:05:11.42 ID:KuPoUrkK
電気は見えないから苦手だなあ
383774RR:2011/12/28(水) 00:19:03.21 ID:oPORcYgI
オークションからSDRが消えた記念
384774RR:2011/12/28(水) 00:35:29.12 ID:XskNoe5m
回転寿司で干からびた大トロが廻る
385774RR:2011/12/29(木) 11:01:15.65 ID:tVZpjPYQ
時々見かける、ロケットカウルを付けたSDR…素敵だ…
386774RR:2011/12/29(木) 20:01:22.78 ID:QkR+byDS
カウル?そんな、余計なものはいらねぇ。
スーパーミニマムモーターサイクルなんだよ。ノーマルが一番バランスいいわ。
387774RR:2011/12/29(木) 21:55:27.98 ID:35HfLcss
人それぞれ
388774RR:2011/12/29(木) 22:05:23.64 ID:6IjLUiVd
>>スーパーミニマム
ビキニとか・・・(サッサムイ
389774RR:2011/12/29(木) 22:51:55.92 ID:2NkzUG91
>>386
同感。
390774RR:2011/12/29(木) 23:52:56.62 ID:QkwV4q2P
俺も人それぞれに一票。
価値観に絶対値は無い。
391774RR:2011/12/30(金) 00:07:21.30 ID:LnH5574z
俺も人それぞれだとは思うが、
同時にカウルとかつけないノーマルこそが一番
というのにも同意
392774RR:2011/12/30(金) 00:19:00.33 ID:aOIx2y6o
戦闘的なフルカウルもカッコいいし、
逆に保安部品全部外しちゃったのもカッコいい
393774RR:2011/12/30(金) 11:45:28.13 ID:Fw8P/nV1
>>269
4stだとSRXになってしまう罠
394774RR:2011/12/30(金) 22:54:09.26 ID:LnH5574z
高速乗って過熱したからなのか、キックアーム出てこなくなっちゃったんだけど
同じような症状に見舞われた方いらっしゃいます?
エンジン冷えても出てこないんだけど、どうしたら直るんだろ?
395774RR:2011/12/30(金) 23:24:37.11 ID:VzBaucCt
エンジンの過熱とキックアームの出し入れがどう関係するのかわからないんだけど
396774RR:2011/12/30(金) 23:31:36.44 ID:LnH5574z
>>395
いや、なんか溶けて固着したかなって
普通にキックアーム出し入れできてたのに
高速乗った後に急に出し入れできなくなったから
他に理由も見当たらなくて
397774RR:2011/12/30(金) 23:51:28.96 ID:xxs8ObQ3
キックアームの先端がシリンダーを止めているボルトに当たってない?
そんな状態で走らせてるとペダルにガタが出てきて、異物を噛み混むよ
398774RR:2011/12/30(金) 23:54:36.27 ID:LnH5574z
>>397
明日にでももう一度見てみますけど、たぶん何かに当たってるって感じでは無かったような
いずれにしてもありがとうございます。
399774RR:2011/12/31(土) 00:15:36.47 ID:Hr9n1Fyd
キックアームは出て欲しい時に出なくて、
出なくていい時に出る仕様・・・。
よく聞く話ですよ。

バラして中の玉をグリスアップしてから固着はしないけど、
勝手に出てくる病は経年劣化でどうしようもない気がしてる。
400774RR:2011/12/31(土) 23:30:00.49 ID:0VVRzB7H
キックアーム外すのなんか、スパナ一本で出来るので、まず外してみれば?
もし解けて固着とかしてたなら、それはそれはもう大事件というか、
たぶん生産された全SDRで初の出来事かと。
401774RR:2011/12/31(土) 23:45:20.09 ID:/yNolyp9
暮れゆく森に消えていきそうな
やめよ
来年も高速道のすみっこにがんばっているSDRがいるんだ!!
ハッピィニュイヤ

402394:2012/01/01(日) 09:05:08.93 ID:L0t5sAid
あけましておめでとうございます。
結局昨日は家の大掃除でSDRの面倒見れなかった
(駐輪場が家から離れているもんで)

>>400
もし俺がキックアーム自体が溶けたなんて言ってるって思ってるんならそりゃ誤解だ
そんなことが起きるような高温ならまずエンジン自体が焼きついてるべ
いずれにしても時間があるときにバラしてみるよ
403774RR:2012/01/01(日) 12:49:54.51 ID:TwrGlBbd
じゃあ何が溶けたと言うのか…?

サークリップ外せばバラせるよ。
玉とバネ無くすなよ〜
404774RR:2012/01/03(火) 22:16:56.88 ID:6vzruwGw
あけおめ。兼保守。
405774RR:2012/01/04(水) 02:14:04.45 ID:HVgNCBw9
SDRも今年で25周年
エンジンOHと外装塗り直しで綺麗にしてあげたいな
406774RR:2012/01/05(木) 04:05:28.01 ID:gmtMYscb
ほすす
407774RR:2012/01/05(木) 07:34:56.00 ID:hQ+kaVH/
おいちょっとまて!
俺以外にMTスレとSDRスレを保守してる奴がいるだと!!!
408774RR:2012/01/05(木) 14:31:52.21 ID:B+SVxKAN
フロントのエンジンマウントのメタルブッシュ余っている方安価で譲ってもらえませんか?
貧乏サラリーマンなもので。www
409774RR:2012/01/05(木) 15:29:40.06 ID:lwkLPNqJ
>>408
スライドメタルかな?安価っていくらぐらいで欲しいの?
410774RR:2012/01/05(木) 15:44:38.45 ID:B+SVxKAN
>>409
スライドメタルっていうのですか。SDR.com
411774RR:2012/01/05(木) 15:55:30.43 ID:B+SVxKAN
>>409
途中送信してしまいました。

スライドメタルっていうのですか。SDR.com に12000円で工具セットがあるので、それを購入すればいいのはわかっているのですが。
なかなか手がでなくて…。工具は知り合いが端材の丸棒から旋盤で作成してくれるのですが、メタルだけの購入ができないので。
送料込で2個 1500円くらいでなんとか…。
412774RR:2012/01/05(木) 16:26:55.92 ID:lwkLPNqJ
>>411

バイク部品ならスライドメタルって言うと分かりやすいかな?と思ったんですが
メタルブッシュのほうが正しいですね

手元にあるから分けても良いけど、いろいろ面倒だから情報だけ
1500円出せるなら、送料込みで購入できます

ttp://www.monotaro.com/p/0874/9501/
これがほぼ同等品

ttp://www.monotaro.com/p/0875/1644/
隙間(左右で2mm程度)がある場合はこっち使うと良いですよ
銅ワッシャー使うよりもw

近くに工具屋があれば聞いてみると良いかもです
送料かからないし
413774RR:2012/01/05(木) 16:46:25.45 ID:Hrhu3tSj
>>412
下の奴良さそうだな。
414774RR:2012/01/05(木) 17:03:46.64 ID:B+SVxKAN
>>412
素晴らしい情報ありがとうございます。さっそくポチってみます。
415774RR:2012/01/05(木) 17:05:15.05 ID:1T4vYUl9
>>412
神w
416774RR:2012/01/05(木) 20:23:51.83 ID:O4634s2Q
monotaroは悪魔のサイト。
見てると物欲がとめどなく溢れてきて危険w
417774RR:2012/01/06(金) 16:21:05.18 ID:K7/O45Jk
>>412
注文しました。5日後に届くらしいです。
418774RR:2012/01/06(金) 16:24:22.03 ID:HcrQTlBt
メーターの周りのゴムとかも有りそう?
419412:2012/01/06(金) 16:35:03.86 ID:Jjp114z7
>>413
鍔付きは入れる方向によって取りにくくなるので注意

>>414,417
役に立った様で何より

>>418
あれは特殊だから汎用品は無いけれど
SDR.comもSRX用を転売してるだけだと思いますよ
1AE-83513-00 ダンパ 1,523円
420774RR:2012/01/06(金) 16:52:52.62 ID:K9rbG0r1
まぁあそこにはマジで頑張って貰いたい。
421774RR:2012/01/07(土) 00:40:27.56 ID:WQ4SLLvc
ヤマハは支那に軍事ヘリを売り、祖国を危険に晒して利益を貪る売国企業。
ヤマハ乗りはそんな企業に金を流す売国奴。
422774RR:2012/01/07(土) 04:08:28.97 ID:zmDo+1Yo
>>421
たしかにあの話には引いた
423774RR:2012/01/07(土) 07:09:29.28 ID:bXvxl8Hr
今までSRX6とか18インチのバイク乗ってたけど
SDRに乗り換えたらバンク中に車体がどんどん傾いてそのままスライディングした

車体が軽すぎて車道から歩道に乗り上げるのにタイヤが斜めになってぶっころんだ
正直怖すぎて全然乗ってない
乗る前に毎回死の予感しかしない
俺の運転が下手なだけなのか
最低限乗りこなしてから乗り換えたいんだけど
どうしたら...
424774RR:2012/01/07(土) 08:23:54.98 ID:UFijd/xM
どっか壊れてんじゃね?
としか思えない…
425774RR:2012/01/07(土) 08:39:50.46 ID:bXvxl8Hr
俺の頭がか...?
ドヒーブリブリブリブリィーーwww
426774RR:2012/01/07(土) 09:54:42.88 ID:Th2bIH2J
タイヤの空気圧?
427774RR:2012/01/07(土) 11:59:53.01 ID:VNFXCMMN
>>423
オレに売ってくれーそのSDR
428774RR:2012/01/07(土) 14:09:46.64 ID:emUj7ain
ネガな意見でごめんだが、
俺現役当時乗ってて、一見面白そうだけど実は攻め込むと
フレームもサスもエンジンもアゴ出すバイクでがっかりしたなあ。
サスはいじくり倒したけど、結局どうしようもなかった。
あとニーグリップできないので、タンクをガムテで幅広げてた。
結局、雰囲気で乗るバイクだったんだと馬鹿な俺は数年後に悟った。
だからサスの設定も、フレーム剛性も、オーバーレブ特性もタンクもスタイル、雰囲気優先にしたんだね。
429774RR:2012/01/07(土) 14:17:19.57 ID:VNFXCMMN
目を三角にして乗るバイクではないな
430774RR:2012/01/07(土) 16:28:31.94 ID:7oMzocje
発売の経緯からして、本気で走るバイクじゃ無いでしよ。
楽しく乗れて、頑張ると以外とヤル子って感じじゃない?

流行りだからステマって書いておく
431774RR:2012/01/07(土) 16:34:00.70 ID:HAiR/uua
限界は低いが、バンク中に倒れるってことはない。
サーキットで膝擦って遊ぶくらいまでは平気だ。
それに、軽いから運転は簡単な部類だと思う。

楽しいバイクだから分からんまま手放しちゃもったいない。
運転歴とSDRのメンテ歴がわからんことには助言しにくいが、一度バイク屋に見てもらえ。
とりあえずスタンドで空気圧調べれ。
432774RR:2012/01/08(日) 02:11:10.81 ID:rkf2T97z
運転の基本を習得するにはもってこいのバイクだってバイク屋のオヤジに言われたよw
433774RR:2012/01/08(日) 14:19:08.30 ID:KDTDjPHr
>>423
どこかがよじれていて、砂の浮いた路面でハンドルが取られる様な感じかな、
タイヤの劣化とかかも
434774RR:2012/01/08(日) 21:44:41.16 ID:aKKX5rWh
タイヤ劣化等はあるだろうけど、やっぱ軽量車に慣れてないんじゃない?
希少なバイクなんで労ってね。
435774RR:2012/01/09(月) 08:32:56.88 ID:eMb104ri
よしまずはDT200Rを買って階段を駆け登る練習から始めるんだ
予備エンジンも手に入って一石二鳥だぞ
436774RR:2012/01/09(月) 12:16:39.08 ID:t5aAhN3b
>>435
予備にならねーよw
437774RR:2012/01/09(月) 15:16:33.06 ID:E9QntKO9
昔乗りこなせずに手放したのを、懲りずにン年ぶりに手に入れて
ちょこちょこ乗ってるんだけど、当時に比べりゃ運転スキル
は上がってるはずだが、やっぱり乗りこなせる感じがしない。
438774RR:2012/01/11(水) 13:08:37.51 ID:fyWVUkJ+
乗りこなすって言っても、どのレベルでの話かによるよな。
普通に街乗りする位なら、下駄代わりの気楽さと思うんだが。
故障の恐怖は別にして。
439774RR:2012/01/11(水) 20:40:44.60 ID:dUSj8g8t
>>438
> 故障の恐怖は別にして。
これが一番コワヒ
440774RR:2012/01/11(水) 23:37:06.60 ID:LQXBqyvY
たとえばコーナー途中でギャップを拾った時の
不安感が、その他のバイクに比べて段違い
に大きいんだが、そんな事ない?

スクーターの方がマシに感じるほど
441774RR:2012/01/11(水) 23:40:28.77 ID:W/BUUQW9
サスのへたりか上体に力はいり過ぎか、ヘッドベアリングのガタだと思う
442774RR:2012/01/12(木) 08:54:13.00 ID:SIRCi68a
観客席(乗った事無い)からの意見で申し訳ないのだが…
軽くて、細いタイヤと言う形式上、安定感は低いと思われるのだが?
少なくとも、多気筒エンジンを乗り継いだ(重心の安定)方には、乗り方から
違う事を、認識に入れるべきでは無いだろうか?
443774RR:2012/01/12(木) 22:17:49.47 ID:2eTQ4mQ1
腕に力ゆうのは、、、
だってさあ膝やくるぶしでホールドしにくいもん、、、
444774RR:2012/01/13(金) 00:07:26.98 ID:BmOeZIqH
>>442
タイヤ細いって言うけど、当時のバイクってみな似たようなサイズだった気がするが
445774RR:2012/01/13(金) 10:28:02.34 ID:VdSgnX/o
現行車種と比べたらそりゃ乗りにくいんじゃないの?
今のライテク教科書は無視してバイクの言う事聴けばいいんだよ
446774RR:2012/01/13(金) 19:41:28.27 ID:xeDvKii3
サムイ!!、アイドリングが安定しない(止まる!!
明日プラグ買いに行こう
皆、冬場はプラグ換える?
447774RR:2012/01/13(金) 20:42:57.33 ID:xHOzGiR4
ウチのは、てきめんに始動難しくなった
朝イチで掛からないと憂鬱
448774RR:2012/01/13(金) 20:46:31.97 ID:Qf2zuhcz
マニホールド、キャブ辺をドライヤーであぶるといいんだけどね
爆発の責任は持ちません。
449774RR:2012/01/14(土) 06:18:43.78 ID:GeUDulZ+
ちょっとアイドリング回転数を上げた
450774RR:2012/01/14(土) 10:51:50.32 ID:OTfpjq/Z
>>440
フロントタイヤTT900の90/80で、空気圧1.6kg/cm2くらいで使ってると
そんな症状が出ますね。
特に下りのコーナーとか怖い怖いw

空気圧を1.75kg/cm2まで上げたらほぼ改善しました。
ご参考まで。
451774RR:2012/01/14(土) 13:00:45.14 ID:TbzI7E9r
>>450
>特に下りのコーナーとか怖い怖いw
上から目線でごめんだが、しっかりシートにケツをドシンを預け、
ストットルを大きめに明ける基本が出来てないと思うよ。
いくら軽量車でも原チャリとは違うパワーのある走りができなきゃもったいないよ。
フロントの空気圧だけで解決ってことは、スロットルが明けられない、、、、つまりずーっと前のめり気味の危ない走りってことでしょ。
それヘタすりゃ瞬時にフロントからこけるよ。
452774RR:2012/01/14(土) 13:04:37.67 ID:zs8mCEzz
>>451
ギャップ超えた時の話だよね…?
453774RR:2012/01/14(土) 15:04:08.78 ID:OTfpjq/Z
>>451
450です。言葉足らずですいません。
主にS字切り返し中のギャップ越えや下りのコーナーでのフルブレーキング時など
フロントタイヤの剛性が求められる状況での話しです。
逆にそこまでフロントに荷重を掛けない人には関係無いかも知れません。
454774RR:2012/01/14(土) 17:28:47.61 ID:1PsgbA1/
>>453
>450です。言葉足らずですいません。
あ、どーもどーも。
失礼しました。
で、結論は、、、、それ何しようが無理。
このバイクそこまで攻め込む設定ではないです。
エンジン、フーレム、サス全部が早く走ってるような雰囲気でok、、、、その程度です、良くも悪くもちなみにサスの底ずきを抑止しようとオイル難いの入れても、油面阿賀手も、イニシャル上げても全く無駄です。
だからこそ、細かいこと言わずドーンとスロットル開けて又下で遊ばすところまでが限界じゃないでしょうか。
それ過ぎたらどうしようもないっすね、いっちゃいます。
455774RR:2012/01/16(月) 00:24:01.97 ID:9Jy73yLv
モノタロウのメタルブッシュ完璧でした。
456774RR:2012/01/17(火) 20:37:42.36 ID:N87f4B8f
切り返しなんかでフラれるなんて感じた事無いけどね〜
一応盆栽ライダーの走行会レベルですが昔のスレでも書いたけど
ブレーキガンガン掛けてホンダ車みたいなフロント依存タイプの乗り方より
リアにドッカシ腰下ろして一本の走行ラインを外さないような感じが乗り易いかな?
それより130以上で橋の継ぎ目踏む方が怖いw
457774RR:2012/01/19(木) 23:30:12.19 ID:OGvYr/aq
捕手
458774RR:2012/01/21(土) 00:23:21.56 ID:5O8bMhxd
たしかに高速域は吹っ飛びそうで怖いな。
459774RR:2012/01/22(日) 12:03:27.95 ID:ZqNd61OZ
460774RR:2012/01/22(日) 20:41:53.31 ID:JoU1inym
快調に飛ばしてたらガス欠っぽい症状でストップ!
なんじゃーと思ったらガス欠だった…。
461774RR:2012/01/22(日) 21:03:32.49 ID:kGVIgB3Z
リザーブは?
462774RR:2012/01/22(日) 21:08:18.70 ID:JoU1inym
リザーブ入れたら普通に動いた。
久しぶりに乗ったんで、前回いつ給油したのか失念していたよ・・・
463774RR:2012/01/22(日) 21:55:58.21 ID:kGVIgB3Z
タンク小さいからわりかしピリピリするよね。
464774RR:2012/01/22(日) 22:05:03.02 ID:G6CWCD1m
100km超えた時点でスタンド探しだな
465460:2012/01/25(水) 23:18:09.58 ID:0NjSzwrU
おいおいみんな冬眠か?
俺は明日スタンドまで行くぞ!
(ほぼ冬眠状態とも言う
466774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 00:24:33.66 ID:E6YVyceA
週末は乗ってまーす。寒いとエンジン綺麗に回るし。気持ちいいよー。
467774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 09:00:19.58 ID:ZvyVcBmh
近所のバイク屋で割りと状態が良さそうなモノを見つけて
気になってるんだけど、
(グーバイクにも乗ってない小さいお店)
SDR買う時にここだけはしっかり見とけって所ありますか?
エンジンマウント(中身は見れないんでエンジンかけてもらって確認)
タンク(構造上サビやすい)
あたりが弱点らしいんで、
そこはしっかり確認したいと思いますが
468774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 10:03:03.44 ID:nCh8xkS7
スイングアームに付いているエアクリBOX当たり止めっぽいダンパー
エンジンマウント後ろ片側にスペーサー有り
これらが付いていれば走行距離短め

フレームのクリアは正直どうでもいいと思うけど
三股部分の錆びは見ておいた方が良いかも。
469774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 10:14:57.48 ID:6+Mp17Mk
綺麗に見えても25歳。
たぶん色々不具合でるから、店のアフターサービス…かな?
マウント、フロントはどうにかなるけど、
リアはクランクケースまで削れて逝ってる奴も多いから注意な。
470467:2012/01/27(金) 14:19:48.13 ID:G/1agKgY
>>468,>>469
ありがとうございます。
シロウト目でどこまで見極められるかわかりませんが、頑張ってチェックしてみたいと思います。

お店のアフターについては、スクーターとかでいつもお世話になってるんで
まぁ大丈夫だと思います。

状態がいいようでしたら、このスレのお仲間入りしたいと思いますので、
よろしくお願いします。
471774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 18:30:31.70 ID:yoY2eL5F
むしろ状態悪い方がこのスレが有効活用できるかと思います
来訪をお待ちしてます
472470:2012/01/27(金) 19:17:39.96 ID:G/1agKgY
>>471
いばらの道ですね...
473774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 19:58:59.97 ID:yoY2eL5F
修羅の道ですw
474774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 23:02:47.16 ID:sshUkw0x
あんまり脅すなよww

購入してからなんか変だな、これって正常なのか?
と思ったらこのスレで質問、不具合が見つかれば店に相談って感じか?
ところで>>467氏の整備スキルはいかほど?
全部お店任せだと結構な額がかかる恐れがあります。
475774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 23:03:27.58 ID:sshUkw0x
俺は修羅の道と思ったことはないぞ!


…ドMだからな。
476774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 23:06:37.55 ID:7asWnVoT
sdrはその気になれば一人でエンジンおろせるし弄り易いバイクだよな。
手は入りにくいけどw
昔どっからか出てたエアクリーナーボックスの代わりのトラスフレームほしかったな。
477467:2012/01/28(土) 11:01:53.03 ID:B+JVlyuq
>>474
ありがとうございます
整備はサービスマニュアル見ながらなら
ある程度できると思いますが、
時間が取れない
(子どもが小さいですし)のと
ちゃんとした屋根のある整備場所が無いのが悩みですね

前のバイクが
それで不動車になっちゃったんで、
軽整備以外はバイク屋に任せたいと思ってたんだけど

ちなみに、
皆さんは修理や維持管理に年いくらくらいつぎ込んでいますか?
478774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 11:23:44.37 ID:WXo8KDcS
近所の埃かぶってたSDRがとうとうナンバー外されてた
あれ今なんとかしないともう乗れなくなっちゃうんだろうなぁ
479774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 14:00:51.32 ID:nhj2TqAy
>>477
俺は年10000km走行ぐらいで、液類パッドくらいは自分でやるけど、基本バイク屋にまかせてる
超ザックリ丼勘定でバイク屋に平均年10万位払ってる
480477:2012/01/28(土) 14:06:03.49 ID:B+JVlyuq
>>479
ぐはぁ、
やはり結構かかりますねえ
ちなみにどんなトラブルがありましたか?
481774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 14:22:13.13 ID:tjbbnK3r
購入希望者が、現れると我が事のように、書き込みが増える。いいバイクの、いいスレだな??
482774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 14:35:17.91 ID:SH4WmX9n
このバイクの特異なところって生い立ちだと思うんだ。
マーケティングも銭勘定もなく、景気の良い時代に趣味性って言葉が大手を降って会議を席巻して生まれちゃったっていう。
もう今後絶対に現れないよな。
スケベ根性のない行為ってやっぱ長く愛されるんだと思う、一部のステキな人にw
483774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 16:04:50.18 ID:nhj2TqAy
>>480
エンジン下ろさなければそんなに掛からないです。
大抵は故障しても自走で自宅やバイク屋に行けるけど
ジェネレーターコイル断線とエンジン掛けようとキックしたらギアが割れた時は
もうなんも出来ない。

シートロックしてるワイヤー切れた時も呆然とした。
484774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 20:13:46.17 ID:Oui7XnKZ
>>480
高速道路でいきなりレギュが逝ってしまい、灯火類全滅。
ウインカーもブレーキランプも点かないんで、ロードサービスのお世話に。
修理代は数万で済んだけど。
485774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/28(土) 20:26:25.54 ID:18WJin42
>>480
某AV女優の何みたくパックリとタンクに割れ目が・・
どうあがいても燃調が濃いとか・・
部品が絶版とか・・
原付と思われて無茶な追い越し、幅寄せ食らうとか・・

486480:2012/01/28(土) 20:28:11.30 ID:B+JVlyuq
皆さん何気なくとんでもない話を…
俺も飲み会でさらりと苦労話をできるようになりたいっす
カッケ〜っす
487774RR:2012/01/29(日) 15:21:11.56 ID:N7uemdY9
いくら掛かるかは、どこが壊れるかによるが、
何か分からないが不調…で、入退院繰り返す、
みたいなスパイラルにハマらなければ、
そんなに掛からないと思う。
しかしタンク死亡だとこまるな
またレギュだコックだと調子悪いと諭吉さんが出て行く
俺は一通り壊れたんで、今は細々と部品頼むくらいしかお金掛からんよ
488774RR:2012/01/30(月) 19:40:05.18 ID:MS3gQg+r
保守
489774RR:2012/01/30(月) 23:36:07.76 ID:8MN9SDR1
お?
490774RR:2012/01/30(月) 23:39:12.21 ID:ASf/LlnK
おお!?スゴイ
491774RR:2012/01/31(火) 09:32:53.90 ID:K+UGd728
SDR1番ですね、わかります。
492774RR:2012/01/31(火) 13:37:00.66 ID:4PkMkG4K
いや、正直28番くらいだと思うw
でもいいバイク。
493774RR:2012/01/31(火) 20:37:58.32 ID:34COUlyJ
126 :774RR:2012/01/31(火) 14:24:05.83 ID:+Jen5ba7
>>112
SDRはTZR125よりバランス悪いぞ。
フロントくにゃくにゃでカツっとFブレーキですぐ限界だから、町中の急ブレーキでコケやすいとも言われてる。
なんせSDRにTZR125のフロント移植するくらいだからなw
それにパーツの生産終了が相当あるらしい。
俺の仲間で持ってるのがいるんだが、しょっちゅうメンテ中になってSDRでツーリング来た事無ぇよw
20年以上前のバイクなんだからSDRで通勤はやめとけ。
494774RR:2012/01/31(火) 23:30:15.09 ID:hwSBzN4Y
まさにその通り‼
てか、どこのスレ?
495774RR:2012/02/03(金) 06:35:15.08 ID:vaDNmvwW
自分の愚かさに気づかず
すべて人やバイクのせいする自己中な人たち

には、なりたくないな
496774RR:2012/02/03(金) 07:18:44.84 ID:xDV98zEi
俺はダメな子ほど愛しちゃえるんだぜ
497774RR:2012/02/03(金) 08:23:53.42 ID:hYNiVdcX
言いたい奴には、言わせておけば良いでしょ。とにかく上から目線で、否定的な事を言いたいお山の大将みたいな人って居るしね。
楽しんだ者勝ち。楽しみ方は人によって違うし。
498774RR:2012/02/03(金) 15:18:36.26 ID:DESrmhbu
>>496
イタ車とかカワサキ乗ったら溺愛しそうだなw
499774RR:2012/02/04(土) 01:31:57.94 ID:xFUzNdTb
1990年以降のイタ車はダメじゃない
電装系がメイドインジャパンだし…
カワサキも塗装が悪く、遣れた感じがあるけど、年式相応な気がする

その点、SDRは優等生だと思ってる
500774RR:2012/02/04(土) 18:46:19.58 ID:NtrIFyzT
俺は普通に通勤で使ってるよw
今は二台目で10年位だけど、通勤中不動になったのは多分3回位だ

チマチマやってないでガッツリ直せば普通に走るよ
でも、最近いい車両残って無いよね
次乗り換え出来るかちょっと心配
501774RR:2012/02/04(土) 18:53:29.42 ID:87PqhPi6
SDRとかTDRとか、こういう面白いバイク(色々な意味で)また出ないかなぁ
今のヤマハは、なんかホンダみたいに優等生っぽくなっちゃって
ちと物足りない
502774RR:2012/02/04(土) 20:27:01.26 ID:F0J3jcJx
事実なら否定的なことを言われても全然構わないし、
上から目線とも思わないな
俺は好きで乗ってるだけだ
503774RR:2012/02/04(土) 20:55:46.30 ID:lu/h1LPF
>>500
>通勤中不動になったのは多分3回位だ
よくそれで仕事勤まるね
皮肉じゃなく、社会人としてちょっとびっくりした。
504774RR:2012/02/04(土) 20:57:30.67 ID:pM0FxU2L
自力通勤が条件の会社だと事故渋滞でみんな遅刻とかたまにあるよw
505774RR:2012/02/04(土) 21:19:04.73 ID:pzGb8IKt
>>503
まあそう煽るなよ
506774RR:2012/02/04(土) 21:19:55.62 ID:1k+cW4cT
>>503
手厳しいねww
一時間前に職場にいるタイプ?
507774RR:2012/02/04(土) 21:38:00.42 ID:lu/h1LPF
ごめん、ちょっと前にかなり嫌な事あってテンパってた。
ほんと申し訳ない。
こんなことで、、、すっごいちっちゃい自分反省します。
508774RR:2012/02/04(土) 21:39:43.07 ID:TfWt5Qh4
ウチのが不動になったのは、ツレにちょっと貸したときだけだな。
509774RR:2012/02/04(土) 21:57:45.35 ID:yDo0kCfY
所で、シートの縫い目がほつれて来ない?
数年で張り替えてるんだけど、、座面と背もたれのとこ

タンクの塗装が剥がれてくるのは仕様と諦めてるけど、オーダーメイドすれば違うもんかな?
510774RR:2012/02/04(土) 23:08:58.46 ID:1ysT8chN
>>502
つまり、楽しんだ者勝ち。
511774RR:2012/02/04(土) 23:27:19.93 ID:mUwfVN7g
>>503
不動になったとは書いてあるけど遅刻したとは書いてないよね
実際は知らんけどw
512774RR:2012/02/05(日) 00:19:15.91 ID:fNE135nY
3年に一度遅刻したぐらいで社壊人扱いされるって
どんだけ厳しいんだよw
513774RR:2012/02/05(日) 00:19:50.07 ID:a6DRrh0I
寒くてタイヤグリップしないけどw
流れるのも楽しいから乗っちゃうなw
514774RR:2012/02/08(水) 10:46:28.93 ID:8zFa3h5y
友人から預かってメンテしてるんだけど どーしてもキャブが濃い気がするんだ。
キャブは掃除してニードルのクリップは上から2段目ジェットはノーマル 
社外のチャンバー付いてる程度です。プラグの焼け具合(BPR9ES)はいい感じです

YPVSも清掃済み。クランクシール換えておいたほうがいいですか?
515774RR:2012/02/08(水) 13:16:39.19 ID:ZXKTfX8I
>>514
>プラグの焼け具合(BPR9ES)はいい感じです
なぜそれで濃い感じがするの?
まあチョップしてるわけじゃないから全域で良好はあり得ないけどさ。
516514:2012/02/08(水) 17:36:32.67 ID:8zFa3h5y
>>515 レス感謝です。

ん〜アクセル開けるでなし閉めてるでなし4速で50km/hくらいの回転数で
バラバラバランてな感じでモゴつくんですよ。(本業は車屋なので2stは
判ってないと思って下さい)これで当たり前じゃないっすよね?
517774RR:2012/02/08(水) 17:55:40.19 ID:exTKnzuQ
>>516
車屋さんがパーシャルって言葉も知らないの?
518774RR:2012/02/08(水) 18:01:02.97 ID:hbcKiNqu
パーシャルでモゴつくからおかしいって話でしょ?
でもウチのもなるなあ。
519514:2012/02/08(水) 18:38:18.27 ID:8zFa3h5y
>>517 ごく普通の車検整備屋なんだから察してください。
パーシャルね覚えました教えてくれてありがとう
520774RR:2012/02/08(水) 18:50:58.62 ID:ZXKTfX8I
パーシャル状態から開け始めでモゴつくのなら
明らかにかぶってるなあ。濃いね。
古い車だからニードルもジェットもすり減ってるんだろうなあ。
で、下は問題ないというので油面は無罪、と。
その速度ならほぼメインの領域と判断しました。
ヘタにニードル下げたりすると、おそらくごまかせないで重大なトラブルに結びつくかもしれんので、ジェット、ニードル交換ちゅーことで。
521514:2012/02/08(水) 19:25:44.28 ID:8zFa3h5y
>>520 超感謝です!部品頼んで2連休でいろいろ試運転してベストを探ります
522774RR:2012/02/08(水) 23:50:45.82 ID:TyBClizC
このクソ寒い中、自分のでもないのに良くやるなあ。
自分のですら放置気味だというのに…
523774RR:2012/02/08(水) 23:55:59.63 ID:ZXKTfX8I
>>521
基本のエアクリーナーがまさか目詰まりしてるなんてないよねW
524774RR:2012/02/09(木) 04:08:35.16 ID:Wf6AvDbv
YPVSの面取りしてみようかなぁ
525514:2012/02/09(木) 08:18:16.46 ID:/1OtsgNe
>>522 単なる物好きです。自分の350cc単気筒より手間かけてるかもw

>>523 一応そこらへんはやってますw
526774RR:2012/02/09(木) 16:51:52.51 ID:REXDyhpw
>>514 トルクの谷ではないんです?
527774RR:2012/02/09(木) 18:34:27.65 ID:wDxjCWc+
>>525
Goose?
528774RR:2012/02/09(木) 18:53:30.90 ID:BtREhPu7
普通に考えてデスモだろ


っつーかなんで車検整備屋とか嘘つかないといけないのかがわからん

529774RR:2012/02/09(木) 18:59:54.22 ID:z3+l80CU
デスモは普通じゃねえよw
常識的に考えたらロイヤルエンフィールドだろ。

開け始めでモゴつくんならトルクの谷と思うが
ウチのがパーシャルが安定しないのはなんでだろう。
リードバルブ替えてみたけどあんまり変化なかった。
530514:2012/02/09(木) 19:39:04.67 ID:/1OtsgNe
なんかごめんなさい。まじでただの物好きな車検屋ですよ。
トルクの谷 ってあんな不快なンガンガバランバラバランなんですか?

バイク暦がCB250RSから延々と4stシングルかドカしか知らないものでして。2stはジムニーか
消防団のトーハツのポンプしか触ったことないんですよ。
コレって味とかそーいうので括られるクセなんですか?

あと350単気筒はデスモじゃないです。
531774RR:2012/02/09(木) 20:04:22.16 ID:wDxjCWc+
内緒で改造のKWSK?
532774RR:2012/02/11(土) 22:46:41.27 ID:WNOOKgUl
見てるかどうかわからんが、部品交換したらインプレよろ
ウチも同じような感じなのよ
533774RR:2012/02/12(日) 03:35:20.05 ID:vOC4o05A
リアサスくれ。
534774RR:2012/02/12(日) 04:15:17.09 ID:44SXoAGa
TLM200の俺もリア刺すないよ。
ふわふわできもちー、じゃなくて怖いっす
535774RR:2012/02/13(月) 02:09:09.05 ID:7rq5GUzD
保守
536514:2012/02/13(月) 08:07:06.25 ID:0toyzjRF
>>532 昨日試乗の予定が別件で乗れなかったのできちんと乗ってからご報告します
537774RR:2012/02/13(月) 23:53:40.20 ID:bEJBHLz3
レギュレーターを止めているプラスのビスのサイズわかる方いますか?
出先で故障してしまったので、ヒートシンク付の物を買って付けに行くつもりなのですが
厚くなった分の長いビスを買うにもサイズがわからなくて・・・(M○×P○.○)
538774RR:2012/02/14(火) 21:12:42.66 ID:sRHkdOhU
部品情報検索で品番見ればわかるんじゃね
539774RR:2012/02/15(水) 19:42:54.65 ID:iYI3+Fxd
>>538
なるほど理解した。thx
540Monk:2012/02/17(金) 11:21:16.70 ID:Pu15b+E4
オイルポンプ外して混合にした方が調子いい、って
知り合いが言ってたぞ。

541774RR:2012/02/17(金) 14:13:03.65 ID:bb/1ySc1
低能
542774RR:2012/02/17(金) 18:43:49.43 ID:OwZG0KGz
>>540
じゃ試してから報告してくれ おまえさんの感想を聞かせてもらうよ
543774RR:2012/02/17(金) 20:02:46.23 ID:uUPMri0l
混合はメンドくさいとバイクに詳しい先輩がいってたよ。
間違いない。
544Monk:2012/02/18(土) 07:36:30.81 ID:DWNa4NvL
おれも、「どうやて混ぜるんです?」って聴いたら、
「タンクに入れるだけで振動で混ざるから大丈夫!」っていっていたぞ。
こーゆー話は中沖さんが死んでしまって、誰に聞けばいいのか悩んでいたのだが・・

545観客席から一言:2012/02/18(土) 09:53:16.54 ID:lZX7Wq7v
え〜私、以下の混合作業を行っております(あくまで、他機種・個人責任で)
1)燃料キャップから、補充量を確認
2)補充量に適したオイルを投入
3)燃料注入(注入量(ゲージ)及び、視認にて吹きこぼしをチェック)
4)先に、オイルを入れていたので、撹拌完了!

因に、セルフスタンドのが行い易いのは言わずもがな…
546774RR:2012/02/18(土) 18:24:46.55 ID:OFCbobfU
>>544 言い訳はいいんだよ 自分のケツは自分で拭くんだよ さぁ調子が良くなるか試してみようか
547774RR:2012/02/18(土) 23:57:20.02 ID:jLJ5vxFZ
>>545
自宅で携行缶からする時もほぼ同じ。
ただ給油ポンプのIN/OUTを同時に突っ込んで緩やかに攪拌はさせてる。
548774RR:2012/02/19(日) 00:41:18.56 ID:AxDRbqCE
>>547
>緩やかに攪拌はさせてる
そこまで気を使う必要ないよ。
2ストオイルとガソリンの馴染み具合の良さはハンパないので、
給油した後オイル入れて、蓋を締めてから数回又の間で左右に揺らせば0K。
本当は揺らさなくてもいいけどねw
549774RR:2012/02/19(日) 10:28:55.63 ID:jklXv+a1
チャンピオンの掛かったレースの時にライダーの目の前でその作り方で混合作って入れられるか
550774RR:2012/02/19(日) 10:39:24.76 ID:rvJuyPiq
いや別にレースやるわけじゃないし…

という訳で俺は分離給油がいいと思う。
551774RR:2012/02/19(日) 10:49:08.83 ID:fS73JDMQ
>>549
だれ?
谷村 新司www?
552774RR:2012/02/19(日) 14:03:33.76 ID:jKFhwIS7
らいららいらいらいらいららいらいらい
553514:2012/02/19(日) 19:10:35.99 ID:FjnRBrIn
大変申し訳ありません 今週もフルマラソン参加で試運転できませんでした。
ブリッピングのツキはそこそこいい感じな気がしますのでほんま気長にお待ちください
554774RR:2012/02/19(日) 20:10:02.60 ID:jKFhwIS7
誰か試してくれないかなネタ投入。

以前のスレにちらとかいたけど、リアサス流用できないかな情報。
時間ないのでめんどくさくなったw
可能ならsdr.comの中の人がキットでも出してくれないかしらw

でまぁ流用できそうなサスの系統ですが、
ape100やそれに類するもの。
寸法的にはほぼ同じ、上にカラー必要なのと下コのボルト穴拡大が必要、
社外の車高調つきで全長はカバー。
バネとダンパー容量がいまいちどうなるか不明
だけど車重からするとたりるんじゃね?

純正サスデータ(実測) 穴穴間270mm(269mm
上部幅 40mm 下部コ幅 30mm
シャフト径 10mm / 12mm
バネ自由長:160mm 外径:75mm 内径:55mm
※SDR社外サスバネレートは7.5〜9kgf/mmくらい。

目星つけたサス。 穴穴間長263mm(純正) 社外車高調±10mm
上部幅30~32mm 下部コ幅28~30mm
シャフト径 10mm / 8mm
バネレート 12kgf/mm(純正) 社外11~15kgf/mm

バネレート高いのでダンパー容量が少なめなのかな。
ShiftUPはわりと豪華装備、YSSならシャフト径太いのがある。
安いのもごろごろしてるけど、ググると値段なりみたいなのでー。
555774RR:2012/02/19(日) 22:27:31.57 ID:MSNPAYaj
>>548
透明な容器にオイルを先に入れてガソリン入れるとよく分かる。
先に入れたオイルって固まりで存在してなかなか溶けないのよ。
溶けない=混合比の薄いガソリンがタンク内にある訳で。
俺なら大事に使うなら気を使う。
556774RR:2012/02/19(日) 22:28:48.89 ID:MSNPAYaj
>>554
スイングアームのレート比は?
557774RR:2012/02/21(火) 08:33:05.28 ID:ijhij3cN
ape 、xr100のスイングアームはsdrより短いよ。バネレート高いし。
558774RR:2012/02/21(火) 12:28:32.75 ID:8//mRiGt
そういう意味じゃなくて、リアホイールが100ミリストロークしたら、
ダンパーユニットは何ミリストロークするのか、というレバーレシオのこと。
これが分からないと全く意味なさないだろ?
559774RR:2012/02/22(水) 02:46:16.93 ID:yz9Gc8KQ
そうだな。
560774RR:2012/02/22(水) 18:26:07.49 ID:muAjJV90
リヤサスですか、
ホークスプリングにしましょ。
561514:2012/02/23(木) 17:33:34.63 ID:AJroFEMy
ニードルとジェットを交換しましてやっと乗る時間を作れました。
結果 んごんごモゴモゴが余程急にアクセル開けない限り出なくなりました。

あと低回転から高回転までの繋がりがマイルドというか滑らかになりました。
最高速がぬふわ程度で頭打になるのはこんなものと受け止めております。

いろいろありがとうございました
562774RR:2012/02/23(木) 18:12:50.10 ID:AtxL3WKK
メインジェットを一段下げてみては?
563774RR:2012/02/23(木) 20:16:30.12 ID:AtxL3WKK
追加
ぞうさんパンツの象の鼻を取り去る・・
薄いと感じたら各ジェットを少し上げる・・
564774RR:2012/02/23(木) 21:23:19.34 ID:FQxLABqs
ノーマルでぬえわ位はいかね?
最近怖くて試してないが…
565774RR:2012/02/23(木) 22:01:33.41 ID:dGt1wj0v
DT(3ET)のリビルドエンジンが入手出来そうなんだけど
無加工でポン載せ出来るのかな?
566774RR:2012/02/24(金) 04:47:26.15 ID:6s48NR1n
できるできる
無加工でできるよ!



な訳ねぇだろ。
567774RR:2012/02/24(金) 23:50:03.86 ID:lsy3G/wR
DTエンジン載せるスキルあれば何のエンジンでもいけるんじゃない?w
568774RR:2012/02/25(土) 12:27:59.02 ID:zqNUhDY5
読み返してふと思ったけど

嘘 大げさ まぎらわしい

なんかのコマーシャルでやってたのにピッタリだな。

マジ引いたわ。
569774RR:2012/02/25(土) 16:37:14.41 ID:x/szJX0K
肩の力抜けよ
570774RR:2012/02/25(土) 17:29:17.05 ID:M34SUC8g
チェーン張った上げ
安物チェーンを使っているが伸びが半端ねぇ
タイヤと同程度ってどゆこと?
スプロケもそろそろ終わりそうなんだが
520チェーンだとメリット有るのかなぁ>皆の衆
571774RR:2012/02/25(土) 20:14:38.71 ID:Z6+2kaiQ
>>570
軽量化&強度アップ

誤解されがちだけど520のほうが駒数が少ないので
428比では軽量化になります。
572774RR:2012/02/25(土) 20:40:07.86 ID:CK2yvVvL
>>570
シールチェーンはほとんど伸びないよ、たまに注油とかメンテしないと駒がくの字になって回転にムラがでたりするけど。前後スプロケットもかえないと。
ゴーーーーとかでそう。
573774RR:2012/02/26(日) 00:02:46.25 ID:P9zhfyMX
520詳しく聞きたいので使っている方に質問お願いします。
質問その1
520の場合ノーマル428、16/36と同等のギア比にするにはやはり16/36なのでしょうか?
質問その2
駒数が少ない分軽量みたいですがフリクションはどうでしょうか?
質問その3
ギア比は16/36(仮)の他はフロント、リヤーどの程度選べますか?
質問その4
チェーンが太くなるでギア比を変えた場合の各部のクリアランスはどうでしょうか?

以上です。
質問が多くてすいません。
574774RR:2012/02/26(日) 01:08:57.13 ID:I9RLDj/x
そもそもフロントスプロケの適合なさすぎる
575570:2012/02/26(日) 03:58:33.72 ID:QnBZRhCA
>>572
安さに駆られてシールのないタイプ(4800円だったか)を使ってみた
リヤタイヤと同時に交換したがタイヤはそろそろスリップが出るかな程度で
チェーンは後1回引けるかな位に伸びたw。
次はタイヤ、前後スプロケ、チェーンのセットになりそう。
520チェーンの話題に期待
576774RR:2012/02/27(月) 12:30:43.80 ID:pwmu6dwo
>>574
チェーンラインが1mmずれるのさえ気にしなければ社外品(純正も)が選び放題。

どうしても気になるんならワッシャーでも挟めば良いんじゃね?
577574:2012/02/27(月) 23:40:07.42 ID:ky3LgOVo
>>576
純正のあの段差なんなんだろう(´・ω・`)
平とスプリングワッシャー挟んでるけどなくても関係なさそうw
578774RR:2012/03/02(金) 20:46:34.75 ID:MfO6Gsk2
>>576
え?そんなもんなの?
579774RR:2012/03/05(月) 23:38:08.52 ID:2aD/maQy
\(^o^)/
580774RR:2012/03/07(水) 21:26:14.66 ID:dJFU815n
>>576
520にする時のスプロケット、教えてくれplz
581774RR:2012/03/09(金) 15:18:04.57 ID:zVa1dC40
春なのにお前らまだ冬眠か?
582774RR:2012/03/11(日) 05:31:54.70 ID:QOLzmW+n
hozen
583774RR:2012/03/11(日) 17:49:39.22 ID:+pBMhKOu
今日雑誌で初めて見たが綺麗なバイクだな
スレを読んだ感じ故障が怖いと結構な人が言ってるけどそんなになの…?
584774RR:2012/03/11(日) 18:22:56.66 ID:Kg2AY8Ip
それはU4かな?

25年前のバイクだから壊れるときもあるねえ。
俺は7年目だけど、走行不能なほどのトラブルは経験ないな。
585774RR:2012/03/13(火) 01:36:12.79 ID:pt2IefCC
保守
586774RR:2012/03/13(火) 10:02:22.03 ID:n44YbG8J
200WRエンジン搭載キットが出てもいい頃。
587774RR:2012/03/13(火) 23:35:15.59 ID:bZgzp2kW
それは「キット≒ワンオフ」になる予感
588774RR:2012/03/14(水) 12:26:33.09 ID:HMVMnumU
なにより200WRのエンジンが無い悪寒
589774RR:2012/03/15(木) 15:51:19.82 ID:uED3M4Mp
クラッチ側のクランクシャフトにあるオイルシールを交換したんだが
パイプで叩きすぎてシール外周の金属部分が少し露出しちまった。
リップは無事だから、このままいくか、もう一回交換するか悩むな。
590774RR:2012/03/16(金) 14:42:29.59 ID:LWR98XZQ
ウォポンのシール叩いたら、衝撃で奥のスプリングが外れて涙目になったことあるなあ。
591774RR:2012/03/16(金) 16:46:09.70 ID:0Tt5n8sQ
あるあるw 
幸いシールが綺麗に抜けたから嵌め直して再圧入したよ
592774RR:2012/03/18(日) 21:44:26.30 ID:+9W0M9fn
保守
593774RR:2012/03/22(木) 20:31:03.62 ID:HFbSunt/
保守、盛りの付いた猫がニャーニャー五月蠅い
594 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/24(土) 12:04:07.38 ID:5BlbM2wY
エンジンマウントの右後ろが削れて、フレームに食い込んでる…。orz
595774RR:2012/03/24(土) 12:11:21.21 ID:aVgg068c
前の方にあるリアサスネタ、
業者が釣れたようで笑った
前まで無かったよなあれw
596774RR:2012/03/24(土) 21:42:30.95 ID:gx1riblc
だからエンジンマウントはしっかり見ておけと・・・後の祭りですな。

リアサスネタの詳細plz
どこの業者よ?
597774RR:2012/03/25(日) 03:53:33.35 ID:KD66hdVR
sdr サス 265mm で画像検索おk。
598774RR:2012/03/26(月) 09:47:51.54 ID:DY1CMh20
>>597
これは、自分で出来る人用ですな
599774RR:2012/03/27(火) 07:41:06.89 ID:RGlkc+iV
昔DT125Rのセル付き載せようと考えた時、リアマウントが全然違って断念した。
軽溶接が出来る今またSDRが欲しいなぁ…
600774RR:2012/03/28(水) 01:52:46.17 ID:dT19hvDv

600GET
601774RR:2012/03/30(金) 05:28:48.74 ID:wfjwShWk
保全
602774RR:2012/03/31(土) 20:28:37.12 ID:gf8kIrbU
『さぶちゃん』使ってる人います?
603 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/31(土) 22:17:52.71 ID:e1xd95B2
>>602
サブちゃん、以前にやらないといけない事が色々ありまして。ははは…。
604774RR:2012/04/01(日) 12:03:40.76 ID:laBxJtMQ
サスはもうOHしてオーリンズスプリングが一番安く済むのかいな…
同じ額かけるなら、もっちょっとこう…なんとかしたいな
605774RR:2012/04/01(日) 17:56:12.43 ID:is1Y5vdS
>>602
4000〜5000回転での気持ち悪さがなくなった。
俺はこのあたりの回転数をけっこう使っていたからつけて良かったと思う。
606774RR:2012/04/01(日) 21:10:35.11 ID:ZYBwXSMS
さぶちゃんいいよー
アクセル開けた時の「待ち」がなくなってぐっと前に進む感じ。
鈍感な俺でもすぐ分かるレベル。
607774RR:2012/04/02(月) 19:10:37.69 ID:RlVfG8aS
さぶちゃん良さそうですね。
無くなる前にポチっとこ。
608774RR:2012/04/02(月) 21:37:11.56 ID:d7kSX4ij
昔そんな名のホモ雑誌ありましたな
609774RR:2012/04/02(月) 21:53:53.23 ID:FZqP57N3
サムソン(メモリーメーカに非ず)も思い出して下さい
610774RR:2012/04/02(月) 23:55:29.92 ID:RlVfG8aS
ちなみに、さぶちゃんってどんな仕組みなんでしょ?
611774RR:2012/04/03(火) 00:16:43.01 ID:+K4wgWnw
名前的にサブチャンバー増設ってことじゃないか?
微妙な吸気が補正される、と。

正直ここまで良くなるとは思ってなかったがw
612774RR:2012/04/03(火) 19:56:20.14 ID:mis5NsJH
内部にバルブつけたんじゃね?
みるからに。持ってないけど。
昔はペットボトルとかつけてサブチャンバー増設とかしてたし
613774RR:2012/04/03(火) 21:48:39.70 ID:e0q9RgK6
疑問なんだが、なんでそんな簡単な装置を
ヤマハはけちったのか?
614 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/03(火) 22:03:41.33 ID:rkP374xU
>>613
確かに。
615774RR:2012/04/03(火) 22:07:18.68 ID:+K4wgWnw
単に思いつかなかったんじゃないか?
25年間誰もやらなかった訳だし。
616774RR:2012/04/03(火) 22:10:50.69 ID:rEsNCGp7
バルブはついてない。
インテークチャンバーにつながるパイプの入り口と出口の内径がしぼってあるだけ。
617 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/03(火) 22:11:39.99 ID:rkP374xU
>>615
でも、インテークチャンバーは付いてるし。YPVSより簡単そーだしー。
618774RR:2012/04/03(火) 22:22:47.03 ID:rEsNCGp7
そもそも、YEISって4000〜4500回転のトルクの谷を消そうとして作ったみたいだな。
吸気脈動の周波数がどうのこうので。
619 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/03(火) 22:30:26.97 ID:rkP374xU
>>618
さぶちゃん付けると、経年劣化したエンジンの状態に合うって事かな?
それなら、素晴らしいアフターパーツな気がする。
620774RR:2012/04/03(火) 22:40:08.51 ID:rEsNCGp7
劣化に合うというよりは、エンジンへの吸気を安定させるのがインテークチャンバーだとすると、インテークチャンバーへの吸気を安定させるのが、「さぶちゃん」っていう事じゃないかと。
ポン付けで飽きたらすぐにノーマルに戻せるし、いいパーツだと思うよ。
621 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/03(火) 22:43:52.99 ID:rkP374xU
>>620
欲しくなってきた!
622774RR:2012/04/03(火) 22:57:38.12 ID:3T/Avscw
宣伝乙
623 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/03(火) 23:06:39.12 ID:rkP374xU
>>622
なるほど、猿芝居に見えるな。
624774RR:2012/04/03(火) 23:11:30.69 ID:rEsNCGp7
そうだったのか。
625774RR:2012/04/03(火) 23:16:17.19 ID:+K4wgWnw
なにを信じるかは、個人の自由ですがね。
626774RR:2012/04/04(水) 04:54:03.01 ID:HAdEAuZa
リアサス全長が長くなるとケツがあがるでおk?
5mmなら何cmあがるんだろ。
リンクアームでケツ上げキットでてたけど2−3cmくらいだからその範囲内なら許容かなぁ。
627774RR:2012/04/05(木) 01:03:56.36 ID:2kjtw4l6
>>615
いや初代RZ50 の頃からあるよ、、、
628774RR:2012/04/07(土) 17:58:07.10 ID:hWARWYVc
ほす
629774RR:2012/04/09(月) 19:36:28.06 ID:VkmGfPrb
MICHELIN ミシュラン PILOT SPORTY [パイロットスポーティー]
   021320
   サイズ:110/80-17 M/C 57S TL/TT
上記が【 廃盤 】との話
630774RR:2012/04/09(月) 19:45:28.30 ID:VkmGfPrb
ついでに
   DID ダイドー VMシリーズ 428VM
   428VM-132ZB
   リンク数:132付属ジョイント:ZJ(カシメ)チェーンカラー:スチールチェーンサイズ:428メーカー推奨ジョイント形式:ZJ/FJシール形式:X
   販売価格(税込) \7,650 ×1 = \7,650

  【 廃盤 】
やっぱ520に
631774RR:2012/04/09(月) 19:54:02.99 ID:ABV0WbZn
中国製が出てきたらどーする?
632774RR:2012/04/09(月) 20:04:34.58 ID:VkmGfPrb
チト考える、でも死にたくないな(それも整備不良で)
633774RR:2012/04/09(月) 23:44:48.18 ID:dwT9FLeU
520スプロケ揃えるか…
オススメは?
634774RR:2012/04/10(火) 07:39:07.18 ID:twa75aB9
>>633
情報出ないね、俺も520化しようと考えてるんだけど

ドライブはsdr.comに37FのDT200用が使えるって載ってる
ドリブンはサンスターのサイトによると型番RH-103でMC28のNSR250、
XJR400(R)用が使えるみたい
sdr200.comのキットだとF:13T、R:35Tだね
635774RR:2012/04/10(火) 08:34:02.18 ID:4SDkH/Z0
チェーンラインどうする?
純正は2ミリ奥へ引っ込んでいる。
636774RR:2012/04/10(火) 08:42:54.64 ID:CqaJQf31
ドリブンは結構共通だから、SRXなんかと取り付け寸法は一緒

428サイズがなくなるわけでもないし、140リンクを切って使えばいいだけだと思うけどね
637 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/10(火) 08:55:01.43 ID:t94dWeKk
>>636
切って使うのが正解だと思うけど。428の代替として使える以外に、520へのコンバートのメリットって何か有るのでしょうか?
638636:2012/04/10(火) 10:00:35.67 ID:CqaJQf31
>>637
俺は428から520へのコンバートって特に意味無いと思うけど?
同じサイズのドリブン使ってるヤマハの車両持ってるとかかな、強いて言えば

あと、520だとリンクが少なくなる分若干安上がりとか、幅が薄い分気持ち軽くなるかもね

ちゃんとメンテしてれば428サイズのチェーンやスプロケでも2万kmぐらいはもつし
メンテしなければ数千kmで駄目になるのは520でも一緒

強度アップって言っても、メンテしてるチェーンが切れたとか聞いたことがない
よほど、調整してないとかスプロケ限界で外れたって話の方が聞く

リンク単位での折れ角は520の方がきつくなるからフリクションは増えるかもね

むしろコンバートのメリットがどれだけあるのか俺が聞きたいぐらい
639774RR:2012/04/10(火) 10:10:16.71 ID:Ewu/zKnD
>>637
>コンバートのメリットって何か有るのでしょうか?

>>638
640774RR:2012/04/10(火) 12:56:26.18 ID:4SDkH/Z0
上位のシール構造を持つチェーンを使えるとか?
メンテ次第だという意見にはごもっとも
641774RR:2012/04/15(日) 22:40:12.01 ID:I66wcrGt
保守
642774RR:2012/04/16(月) 00:16:43.73 ID:nGrON/qQ
心当たりがあれば教えてください。
状況:SDR200(2.5万Km程走行)が最近燃費が悪いのと、高速走行でシャクルような感じでアクセルが安定しません。
燃費は元30Km/L前後から20Km/L前後に落ちました。
きっかけは高負荷で走行後突然エンジンストップしばらくして再始動。
同じ事が続いたのでキャブレターのOH。
エンジンストップの症状は改善されましたが、燃費が悪いのと何か2スト独特の不規則な音が大きくなりました。
エンジンはへたり気味なのか試験走行でメータ140kmしか出ません。

今までのメンテでは一度コイル(ゼネレータ)を交換しています。その時もコイル交換前は燃費25Km/L位で、シャクル感じがありました。
コイルはエンジン不動になったため交換、その後30Km/Lで走れてました。

643774RR:2012/04/16(月) 00:33:18.71 ID:A80UfJNF
>>642
何も問題ないじゃん

アクセルワイヤにシリコンスプレーしてみた
動きが軽くなった気がするようなしないような
644774RR:2012/04/16(月) 01:05:50.78 ID:nGrON/qQ
>>643
表現が悪くてすみません。 コイルの話は今回燃費が悪くなる前の事です。

只、単に飛ばしすぎで燃費が悪いのかもと思う事も、キャブOH前に風防のシールドをつけた所スピード感が無くなり
常に5千回転は回っているような気も・・・
しかし、エンジンがしゃくる感じはどこか調子が悪い・・・2次エアーの吸い込み・・他?
他なんかないですか?
645774RR:2012/04/16(月) 03:46:22.88 ID:A80UfJNF
>>644
うちのは燃費は常に20km/L 最高速は140km出ないかもw
ってか、今思い出した
俺も燃費が急に悪くなりだして7km/Lになったことがある
と同時に回転が下がらなくなった(直キャブにすると普通にアイドリング)
原因は圧縮抜け
走行25000kmならOH時期だしバラしちゃえ
ついでに前後エンジンマウントの摩耗もチェック
しゃくる感じってのはYPVSの動作が云々…わからんけど
646774RR:2012/04/16(月) 15:27:08.66 ID:OUCbzYkS
高回転でのみ調子が悪いならキャブ前後のジョイントは?
リードバルブ側が割れていた時は、8000rpm位のパーシャルでガッコガッコして乗れたモノじゃなかった。

二次エアに一票
647774RR:2012/04/16(月) 18:55:11.99 ID:nGrON/qQ
>>645、646
ご指摘ありがとうございます。
エンジンの回転落ちが普通なので2次エアーではないと言われました。
なんか音が大きくなったて事でリードバルブ臭いと私も思いましたがそうでもないような。
燃費が落ちて気になりますが一応普通に走るので、なんとも決定的な症状がないです。
今日、単車屋にピストンリング交換でメンテナンス修理に出しました。
一つずつやってきます。
648774RR:2012/04/16(月) 19:20:32.06 ID:mPmXfy1L
自分も以前同じようにしゃくるようになった時は、
スロットル全開位置調整+YPVSワイヤー調整+オイルポンプワイヤー調整+プラグキャップ交換で直った。
結局プラグキャップが腐ってた。
こういうのは地道に一通りやってみるしかないと思う。

特定の回転数でなるとか、スロットル開度どれくらいでとかわかれば手がかりになるかも・・・。
649774RR:2012/04/17(火) 19:27:25.37 ID:z8xLbXkJ
チェーン換えた上げ
いやあチェーンと畳は新しい方が良いね
心なしか加速巡航共にスムーズルンルン
あとはスプロケット(納期遅すぎ)、タイヤ(サイズがない)、サイレンサダネ
650774RR:2012/04/22(日) 16:57:41.95 ID:uGM2vptn
>心なしか加速巡航共にスムーズルンルン
RTM!!lOOOOOOOOOOOl
651774RR:2012/04/23(月) 13:31:44.47 ID:CTSKzmZS
このバイクで往復800キロくらいのツーリングは無理ですかね?
652 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/04/23(月) 14:20:48.94 ID:BGk5/vU+
>>651
25周年参加の為?とエスパーしてみる。
一日当たりの走行距離次第だとは思いますが、車体はメンテの状況次第なのでなんとも言えません。
人間はケツが壊れる気がします。
無茶してSDRが嫌にならないでね。嫌いになったら引き取るけどwww。
653774RR:2012/04/23(月) 14:28:41.44 ID:NvuUEkHG
バイブ仕込んで装着すれば、振動相殺できるんじゃね?
654774RR:2012/04/23(月) 18:46:27.27 ID:gS55A1Ox
>>653
位相ズレから共振してorz
655774RR:2012/04/23(月) 20:28:44.89 ID:MY6ti5hV
25周年参加するヤシ、いるのかのぅ。
どうするべぇか。微妙に距離あるし、
参加しても、ネットの重鎮、いやネット繋がりとやらで、
初参加のコミュ障は、ぽつんと一人、じっと手を見る状態
だったりして・・・
656774RR:2012/04/23(月) 21:59:50.65 ID:Kt5IbUEj
20周年を知らず参加できなくて後悔したんで、行けるなら行っとくべき。
俺はたいがい対人苦手だけど参加予定
もしポツンとしてる人いたら声掛けますよ。
657774RR:2012/04/23(月) 23:25:32.42 ID:NvuUEkHG
バラバラなのでむり。
658774RR:2012/04/24(火) 00:17:08.60 ID:H5EaV+4b
>>657
バラバラのパーツを持っていって会場で大レストア大会開催。
659774RR:2012/04/26(木) 03:19:55.96 ID:jMryC4ny
ほっしゅ
660774RR:2012/04/26(木) 09:25:05.29 ID:orYmRoXB
これからSDR買いたいと思ってるところなんだけど、
行ってみたいな。
中古車探すうえでチェックすべき場所とか
(エンジンマウントの場所すらわからないドシロウトなんで)
維持のための苦労話とか
聞いてみたい。
661774RR:2012/04/26(木) 12:31:17.00 ID:+PCoKT9t
タイヤどうするんだ?交換時期が来ているので用品店に行ってきた。
ピレリMT75はフロントB/O待ち、在庫なし
ダンロップK730 在庫有
ダンロップTT900GP O/Sの為、組み付け出来無い(したくない)との事

とりあえずTT900GP(リア120)希望なんだけど、もしくは他のタイヤ情報
無いでしょうか?
まさかタイヤでこんな困るとは予想してなかったよ
662774RR:2012/04/26(木) 12:35:03.79 ID:+PCoKT9t
今はpilotsporty履いてます。廃盤はきついですね
663774RR:2012/04/26(木) 12:55:48.69 ID:nlt6yURz
近所のYSPはTT900GPの120でも組んでくれるよ。
お店によるんじゃね?
664774RR:2012/04/26(木) 12:58:11.22 ID:bzI/Dew+
TT900なんてレバーで入るよ
バランスもなんか棒突っ込んで自分で取れば余裕
665774RR:2012/04/26(木) 13:11:36.05 ID:nlt6yURz
自分で出来る人なら悩まないって

かくいう俺もリアにフロント用を入れたくて、
タイヤレバー買おうか迷ってたんだが
余裕とか聞くとやってみたくなるなー
666774RR:2012/04/26(木) 13:51:35.00 ID:TWb6uXGg
サイズがないんで100にアンダーサイズするつもり
タイヤは来たけどスプロケがまだ来ない orz
667774RR:2012/04/26(木) 22:43:15.69 ID:tcqpTAg/
一時リアは120しか選択肢なかった気がするけど
668774RR:2012/04/26(木) 22:49:37.67 ID:77BXytO+
俺は自分でタイヤ交換してるけど、コンプレッサーが無いとビード上げきついんじゃない?
5-56とライターで爆発させてやってる人もいるけど。
669774RR:2012/04/28(土) 11:57:28.72 ID:sUqQvDdG
保守するよ
670774RR:2012/04/29(日) 16:30:11.68 ID:Tz+SXCZa
保守
671774RR:2012/05/01(火) 00:05:00.28 ID:sFqfX2nC
こんばんわー
最近腰痛が酷くって純正セパハンの垂れ角がキツくなってきましたw
アップハンにする気は無いのでとりあえずハリケーン辺りので
垂れ角と絞りをちょっと緩めようかと思ってるのですが
GB250用のとか使うと上にも持ち上げられるようですね
ハンドル替えてる人、どんなの使ってどんな感じになってますか?
インプレあったらオナシャスm(--)m
672774RR:2012/05/01(火) 02:35:33.75 ID:08O0/wmT
SDRのミラーサイズいくつ?
12mm?13mm?逆ネジ?正ネジ?
673774RR:2012/05/01(火) 18:12:43.41 ID:ElzdQdVd
スプロケ換えた上げ
フロントスプロケ外してみたら社外品の1T小さいのが入っていた
(うちの娘にはどんな過去が?)
これでやっと3点セットで換えたことになった
タイヤも100にしたので低速コーナーが快適
(タイヤの端が近いけど)
674774RR:2012/05/01(火) 19:37:34.57 ID:KHID79f+
バーツリストを見ていて気が付いた。キャブレターのガスケットが、ついて無い。

前オーナーの誰かが取っ払ったんだろーなー。よくもまあ動き続けたものよの…
675774RR:2012/05/01(火) 19:59:08.81 ID:YEwzvT9A
>>671
ハリケーンのタイプ3はおすすめできんです。
純正より低いうえに六角回すときにメーターパネルに傷がつく。
SRX250純正がポン付けなうえ少しアップだと聞いたことあります。
676774RR:2012/05/01(火) 20:27:10.87 ID:sFqfX2nC
>>675
おお、いま正にWebikeでポチろうとしてたところです(汗
再考ですねー、ヤフオクに出てるヤツも考えたんですが
しっかり締まるか怪しそうで...
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j154860512
デイトナのはφ35からしかないんですよねー
カラーかますのもイヤだし...
SRXの試してみたいですね
677774RR:2012/05/01(火) 20:55:38.62 ID:YEwzvT9A
ハリケーンでもタイプ3以外なら大丈夫じゃないかな。
ハンドルがカクッってなってるタイプ(タイプ1?)なら、固定用ボルトがメーター側に来ないから大丈夫だと思う。
678774RR:2012/05/01(火) 21:38:16.72 ID:s5d6ilpS

子供も巣立ちある程度の蓄えもあり
この歳で仕事の収入もありオマケに年金が2ヶ月に一度振り込まれる
我々はこの金を湯水のごとくバイクに注いで内需を拡大しますからね
君達若者は
我々が君達の年頃にやってたように
日本の将来のために頑張ってくれたまえ。
BY23年式

679774RR:2012/05/01(火) 21:57:58.05 ID:AkK9j8R4
現代においては貴方達が過ごした青春時代のようにはバラ色の未来は描き難いのですよ?
頑張れば報われたのは20世紀まで。
680774RR:2012/05/01(火) 22:23:31.02 ID:sFqfX2nC
>>677
ハリケーンのタイプ1も立ち上がりが何cmでカクってのが何度くらいでとか
詳しいスペックがあれば買いやすいんですけどねー
同じφ33のでもずいぶん種類があるみたいだけど詳細がわからんので買いようが無いw
ほんの数枚の写真で見る限りGB250のが良さそうかなーとは思ったんですがー
SRXのは立ち上がりといい良さそうですが廃盤ですねー
んん、悩む
681774RR:2012/05/02(水) 09:58:38.75 ID:1ZIvOiK/
クソッ
コピペに釣られてしまった…
682774RR:2012/05/02(水) 22:50:25.06 ID:/sl3v9L+
>>680
ハリケーンはカタログにもサイズが載ってないんだねぇ。
ひどいなあ。
ハンドル換える以外にも、フロントフォークの突き出しいじってみるとか、
シートあんこ盛るとか、プリロードいじったりでもポジションは微調整できます。
車体の挙動にも影響大だけど・・・。
少し変えるだけでだいぶ乗りやすくなることもある。
683774RR:2012/05/03(木) 04:39:41.38 ID:QaMnv7k8
RZ125のノーマルハンドルって着かんのかな?
684774RR:2012/05/04(金) 18:25:12.06 ID:zvSBDQGa
保守
685774RR:2012/05/04(金) 19:11:03.13 ID:hL5E5vLK
RZ?
TZRの間違いじゃないの?

RZは形状がまったく違うから無理。
TZRは所有したことないから知らない。
オクの写真で確認してくれ。
例えば、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e122136952
686774RR:2012/05/05(土) 08:49:57.36 ID:p04ao0d+
RZ125(YPVS)とTZR125は同じハンドル33パイ
RZ125初期はバーハン
687 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/05(土) 20:57:58.10 ID:3d3D8uqa
うぅぅぅ…。ミッションが調子悪い、っつーか、オーバーホールが必要か。
取り敢えずは、ギアオイル交換するかな。
688774RR:2012/05/06(日) 20:57:33.92 ID:LM/nIrc2
25周年まで一週間切ったぞ。
整備間に合うのか?
689774RR:2012/05/07(月) 01:20:07.68 ID:zL39oj1X
普段乗りだから余裕。
690774RR:2012/05/07(月) 20:20:07.94 ID:O4FAZxD1
ここの人たちも結構参加するのかな?
無事に辿り付けたらよろしくね。
691774RR:2012/05/07(月) 21:33:46.36 ID:V8ECaYnb
近所のバイク屋がSDR仕入れて、
フレームのクリアがきたないからとクリアーを一生懸命はがしてた…
メッキむき出しで大丈夫なの?
692774RR:2012/05/07(月) 21:56:01.58 ID:w4USTrO7
クロームじゃなくてコバルトメッキだからクリア必要
693 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/07(月) 21:57:36.67 ID:g4Io10Fr
>>691
まぁ、新車じゃないからねー。既に汚い状態なら、いいんじゃない?
売るときには、一言言ってあげてほしいけど。
694691:2012/05/07(月) 22:23:28.06 ID:V8ECaYnb
なるほど
まぁ全バラしてクリアーかけなおすというわけにもいかないだろうし、仕方ないのかもね
なんかドライバーとかでガリガリやってたけど意外と丈夫なのかな
ちなみにクリアー剥がして放置しておくとどんな問題が?
695774RR:2012/05/07(月) 23:42:06.43 ID:KhS5gxhY
横だが
海沿い住みで冬のうちに全バラ再塗装を目論んで
分解してクリア剥離の翌日歩いてて車にハネられ
入院とリハビリで半年放置してたら
全体が放置車のフロントフォーク状態になった
磨いたら落ちたけど大変だったぞ
696774RR:2012/05/07(月) 23:59:09.09 ID:7njrSwfB
>>695
そりゃ海風のせいでしょw
697774RR:2012/05/08(火) 08:25:29.38 ID:9XfMaDxs
>>695
家族か友達にシリコンスプレー一本吹いといてもらえば良かったのに
それどころじゃないかw
698774RR:2012/05/08(火) 09:00:22.22 ID:HJ18dabx
これから購入したいんだけど、
エンジンマウントの状態って外から確認できるもん?
それらしき場所をしげしげ眺めても、よくわからなかった
バイク屋に聞いても
「振動あるけどまだひどく無いから大丈夫」くらいの回答しか無い
どっちみちエンジン下ろして確認交換する位の覚悟が無かったら買っちゃいけないってことかな?
699 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/05/08(火) 09:53:09.28 ID:PBUUlcpx
>>698
シリンダー部分とか、チャンバー部分揺すって、ガクガクして無ければ大丈夫だと思う。個人的に気になるのは、右後ろのマウント部分です。
色々込み込みで愛せるなら大丈夫!でもめんどくさがりには向いてないと思います。
なんとかなるよ。行ってまえー!
700774RR:2012/05/08(火) 10:56:04.94 ID:/maTebxd
チャンバ外せばエンジンすぐ降りるよ。単気筒だから簡単さ。
ただ右後ろはヤバイ。クランクケースが削れてめり込んでたらアウト
SDR リアダンパストッパでググれ

愛があれば何とかなる。俺はドシロウトだった。
道は険しかったがなんとかなった。
近くなら25周年行けといろいろ教えてもらえると思うが…
701691、698:2012/05/08(火) 17:16:53.49 ID:FUSbtsri
皆さんありがとうございます
なるほど、
購入に向けてバイク屋に交渉に入りたいと思います
ちなみにクランクケースがいってたら、
パーツが無いってわけですか…
702774RR:2012/05/08(火) 18:50:04.24 ID:4938Xbu8
クランクケースは溶接加工って手もあるよ。
フロントエンジンマウントのダンパー(アンダーフレーム側)での劣化具合が
判断しやすいと思う
どちらにせよ前後エンジンマウントは交換になる予感。

あと、クラッチケーブルを辿ってフレームと干渉してる部分のフレームの痛み具合
クリアが擦れて無くなっている位なら大したこと無いけど
メッキまで削れている様なら相当走ってるよ。
703774RR:2012/05/08(火) 18:59:44.34 ID:4938Xbu8
シート外してタンク見ておけww
手入れされていない車両は塗装無くなってえらいことになってるから
704 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/05/08(火) 19:02:25.17 ID:PBUUlcpx
>>701
実は...。右後ろのクランクケースとにフレームが食い込んでいたので、ワッシャーとゴム板挟んでます。
ちゃんと直したいけど、なかなかねー。SDRを愛して止まない皆さまには、お叱りを受けるかもしれませんが。
705774RR:2012/05/08(火) 21:59:30.30 ID:L76OzPi5
マウントのへたりと言えば
シフトペダルをアップ側に少し強めに押し上げるとエンジン自体がフニフニ動く
キックしたときエンジンの固定が妙に甘い気がする
ってのが俺の感じた症状かな
放っておくと前マウントの工具の逃げ部分やチャンバーステーが割れる
706774RR:2012/05/09(水) 00:35:10.85 ID:iKEYwCgW
エンジンマウントは左前右後が鬼門
前はともかく後ろはパーツ有るんだから
どうにかなるよ。
前の方は再販、、せめて補修してくれる所が有ればなぁ

週末の為にホイール洗おうとバケツ束子洗剤持って行ったけど
五分で帰ってきた。汚くても気にしない
707 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/09(水) 08:01:33.07 ID:AF5HOATg
>>706
後ろはパーツが有るって、どう言う意味ですか?
708774RR:2012/05/09(水) 12:29:57.50 ID:axxIkPAc
ttp://www.sdr200.com/?mode=cate&cbid=729335&csid=1
ここにあるよってことかな?

それなら前もあると思うんだが。
フロントマウントH型の逃げ部分のクラックなら…溶接?
709 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/05/09(水) 13:45:05.64 ID:zDLfxiMY
>>708
だめだ、クランクケースにフレームが食い込んでいるので。ははは、涙目。
なんとか工夫して乗り続ける!!
710774RR:2012/05/09(水) 14:04:49.99 ID:APIUcPdX
>>647です
以前は相談に答えて頂きありがとうございます。
連休前にピストンリング交換が完了しました。同時にYPVSをきれいにし
水まわり、マフラーの洗浄をしました。
結果、5千回転前後での酷いしゃくりはなくなりました。
燃費はそうかわらず。ツーリング中の給油で判った事ですが3千回転以下でとろとろ走れば30km/L。
高回転でスピードに乗せて走れば22km/Lでした。
私のSDRはアップハン仕様でエプシロン150のバイザーを加工して取り付けています。
たぶん取り付けによりスピード感がなくなったため、気づかないうちに飛ばしているのだと思います。
連休に行った紀伊半島日帰りツーリングでは、乗車が楽なので下道だけで500kmを走れました。
711701:2012/05/09(水) 19:32:53.95 ID:c3rAcdCy
今日、SDRをバイク屋にお願いしてきました。
決して状態が特別いいというモノではありません
フレームにけっこうなサビ(ブラケット付近の内側―目立たないところですが)
タンクにヘコミ、キズ(ハンドルがあたったっぽい、タチゴケ?)
シート破れ(縫い目部分)
等ありますが、
エンジンはまずまず、振動もそれほどではないようです。

いじる時間はあまりないのですが、
いろいろわからないところを聞いていきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
712701:2012/05/09(水) 19:38:14.89 ID:c3rAcdCy
それと、購入後の勢いがあるうちにエンジンマウントだけは何とか交換してしまおうと思っているんですが、
>>708
のエンジンマウント交換キットについて、
いろいろ考えたりググってもわからなかったんで教えてください。
1)
もともとのエンジンマウントにはゴムのパーツが入ってると思うんですが、
これは取り去って、交換キット(金属製?)だけを入れるということでいいでしょうか?
2)
それとリヤマウント用ダンパ、ストッパって、販売終了となってますが、
他に同等品または対策はあるんでしょうか?
3)
リヤエンジンマウント交換キットって、
>〜予約受付中〜
10人集まりましたら制作いたします
となってますけど、予約して製作待ちの人っています?
713774RR:2012/05/09(水) 19:52:04.06 ID:axxIkPAc
フロントのエンジンマウントは、金属のスリーブがどんどんすり減るので、それを打ち換えるキットです。
簡単、そして効果大。

ダンパストッパはリア交換キット用のものを一緒に注文すればおk
リアの交換はちと面倒臭い。
とりあえず注文しておいて、届くまでに情報収集してみれば?
714774RR:2012/05/09(水) 22:31:51.23 ID:OmU/mh3d
高岡市で、赤白の綺麗なのが走行してるの見た。
音も正常で、すばらしい。
昔乗っていたのを思い出したよ。
715701:2012/05/10(木) 22:49:40.53 ID:YIjyodbp
>>713
ありがとうございます
納車までまだ時間があるんで、色々調べてみます
とりあえずエンジンマウント(前後)と
フューエルタンクキャップ用のパッキン
(駐輪場に屋根はあるけど多少濡れるので)
あたりを買おうかと
それとタンクとフレームのサビ対策も考えなくちゃ
その他考えはじめたら
あれも欲しいあれもやりたいとキリが無い…
716774RR:2012/05/10(木) 23:29:33.54 ID:0D3+9ZOM
>>715
納車前かー。
一番ワクワクするな!

717715:2012/05/11(金) 17:31:37.63 ID:5to01VFa
>>716
ワクワクもあるけど、
ドキドキ(悪い意味で)もあるんですよね。
初めて付き合うバイク屋だし、
ハズレをつかまされたらどうしようとか、
当初気にしなかったタンクのヘコミの正体は、
ほんとは事故車で
フレームがゆがんでたらどうしようとか...
何度も通って、じっくり見て、良い点悪い点納得して購入決めたんだけど。

まぁ現車が届いて乗り始めたら、考え変わるとは思うんですけど。
718 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/11(金) 23:52:52.81 ID:SnySXJPq
25周年行きたいけど、行けない…。
行く人は楽しんで来て下さい。レポート楽しみしてます。
719774RR:2012/05/12(土) 00:02:07.70 ID:cYa0AyJ9
25年前のバイクなんだから、多少の不具合は当たり前!!
くらいの気持ちでいると、気が楽だと思うよ。

それをコツコツ乗り越えてくと、だんだんと「自分のバイク」になるもんで。
よっぽどじゃない限り、修理はできるから安心しる。
部品も今ならまだなんとでもなる。
720774RR:2012/05/12(土) 12:07:05.84 ID:Do2ePVDw
パルサーコイルのパンクで不動になったうちの長女。ようやく復帰しましたよ。25周年には間に合わなかったけど、楽しんで来てください。

721774RR:2012/05/14(月) 16:50:04.15 ID:2K2siBZ3
次は30周年に向けて保守点検!
722774RR:2012/05/15(火) 06:06:38.91 ID:VZa1Ntw5
723774RR:2012/05/15(火) 17:02:30.52 ID:iVR8aKpW
またすげぇ動態いたなw
廃盤パーツ再生産依頼できんじゃねーの?
724774RR:2012/05/15(火) 17:22:07.56 ID:IIMZOCdc
電気系のパーツが不安です。CDIとか誰か作ってくれませんかね?
725774RR:2012/05/15(火) 18:33:16.32 ID:zNML+oA7
俺も貼ってみる
http://i.imgur.com/LoWW2.jpg
参加者が多過ぎて、一人ぼっちでも逆に安心だったよ。全然ぽっちが目立たないww

一生分のSDR見たわ
726774RR:2012/05/15(火) 19:42:29.19 ID:k5FXhXST
ここに参加できなかった物言わぬ愛好者が居る
ヤマハよ!、パーツを出してくれ!
727774RR:2012/05/15(火) 20:53:19.56 ID:5cmZejL+
>>725
お、>>655氏?やっぱ参加して良かったでしょ?
あれだけ集まるのは最初で最後かもねー
728774RR:2012/05/15(火) 21:35:25.18 ID:zNML+oA7
>>727
すまぬ、別人っす。
アクティー森まで皆で走ったのは良い思いでになったよ。
絶対に有り得ない状況だもんなw
729655:2012/05/15(火) 21:48:45.41 ID:G7Dq7nJJ
やっぱり不参加ですた。
ちょっと遠かったし。
まあ、30周年まで乗ってたら参加しようかな?
でもであと五年もエンジンもつかなぁ?
OHしようにも部品がなくなってる悪寒。
730774RR:2012/05/15(火) 22:01:53.12 ID:zNML+oA7
>>729
行けば良かったのに。
現地到着して、訳も分からず写真撮られてさ。まぁ祭りだから仕方無いかなんて思って、まったりしてたら
撮影待ちのSDRで大渋滞なんだ、凄かったよ本当に。
731317:2012/05/15(火) 22:50:32.51 ID:tLQNvlY8
参加出来なかった者だが
開催前に関係者から30周年はやらないから行っとけと言われた。
732317:2012/05/15(火) 22:55:23.76 ID:tLQNvlY8
アゥ



マダカザッテオリマス・・・。
733774RR:2012/05/16(水) 19:52:20.94 ID:yoDbzNu0
SDR、本日納車されました。
今までアドレスV125とKSR−2しかまともに乗ったことないから緊張した〜〜

感想は、
まったり走ろうと思えば割と低速もあり、慣れればKSRより楽かも。
ぶん回すと簡単にフロント上がる、おっかねぇ〜〜
ブレーキ効かないのは不調か?こんなもんか?
ギアチェンジにクリック感がなくて、いつの間にか入ってる感じ。
「ほんとに3速に入ったの?不安」ってな感じ。
ライト暗いなぁ...と思ったら、スイッチ切ったままだった...
 怖い人に見つかる前でよかったぁ〜〜
キックがやりにくい、ものすごく低い位置(最後のひと蹴り部分)でしかかからない感じ。
(バイク屋は一発でかけていた)
ポジションはなれると思うけど、前傾姿勢だから、
後ろを振り返りにくい。メガネよりコンタクトか
それからそれから....

練習して、高速と自専道走れるようになるぞ〜〜〜
楽しいぞ〜〜〜

先輩方よろしくお願いします。
734655:2012/05/16(水) 20:39:50.80 ID:x+Mc2UAT
>733
おめでとう!
まったり、も乗りやすい良いバイクだよねぇ。
ブレーキは、きちんと整備すればノーマルでも十分だよ。
サスとの相性もバッチリの良いブレーキだよ。
キャリパーを変えるなんて、一体、どんな整備してるんだよ!
って言いたくなるよ。
735774RR:2012/05/16(水) 21:48:34.58 ID:cNdT6Qv8
>>733
ブレーキはひと世代ふた世代前って感じだね…
それでもまぁ、十分って感じる人も多いみたいだけれど。

整備してパッド交換して、
それでもタッチの悪さと効きが足りないように感じるなら、
改めて考えるといいと思うよ。
736774RR:2012/05/16(水) 21:52:45.68 ID:S1LTpBQO
ブレーキはホース変えるだけでだいぶ良くなる
737733:2012/05/16(水) 22:39:27.03 ID:nqsuxY+W
ありがとうございます
ブレーキは整備してもらっている(はずな)んで、ブレーキパッドを交換してみようかと思います
ちなみに皆さん何を使ってます?
738774RR:2012/05/17(木) 00:23:53.41 ID:v+Bb18bf
Yamashida
739774RR:2012/05/17(木) 08:07:55.94 ID:tGdiSqlF
プロμハイパーカーボン+ステンメッシュ
笑っちゃうくらいプアだったブレーキが見違えるくらい効くようになったw
740733:2012/05/18(金) 18:16:07.22 ID:tzuymQNg
エンストなう(´Д` )
試運転に走ってたんだけど、
バイパスでアクセル開けたら
「パン‼」って音がしてエンジン止まったorz
スイッチオンオフするとランプ類はつくし、
ypvsの動く音もするけど、動かず

でもってキックするとどっかからシューシュー何かが漏れてる音が(´Д` )

でよく見てみたら、キャブのネジがいっこぶっ飛んでるよ…_| ̄|○

http://i.imgur.com/ZX7XY.jpg

場所的にドレンを開けるネジだと思うんだけど、
わかる人、います?
(右側から撮影)
741774RR:2012/05/18(金) 18:38:46.11 ID:tzuymQNg
ロードサービスキター
シューシュー音はypvsのあたりかららしい
スイッチ音の時のジージー音以外に、
音がするものですか?
742774RR:2012/05/18(金) 18:53:37.15 ID:e/rZZUWm
シューシュー音は正常でも出るよ
たぶん燃焼室で圧縮された空気が抜ける音
YPVS周辺ならそれっぽい

キャブは俺の元からpwkに変わってたので純正キャブはわかんない
SM見た所そこには何にも付いてないようだ

勘だけど、クランクシールかな?
743740:2012/05/18(金) 19:44:09.00 ID:whRkC95I
ありがとうございます
うちの前が狭い道なんで、
レッカー下ろしてからしばらく押し歩き…
軽いバイクで良かった…(^◇^;)

ネジ穴は覗いてみたけど、行き止まりっぽい
まさか購入後走行10キロでこんなことになるとは…
744 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/18(金) 20:32:31.75 ID:qAlOQOrF
リードバルブが吹っ飛んだ?
745 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/18(金) 20:36:55.80 ID:qAlOQOrF
写真のキャップしているのは、穴じゃ無かったと思う。
746 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/18(金) 20:38:05.33 ID:qAlOQOrF
圧縮は有る?
747774RR:2012/05/18(金) 23:09:09.84 ID:IM6Sw+ZU
>>745
スロットルの開度を確認する窓だったかと
748740:2012/05/18(金) 23:58:59.42 ID:GauzjLYp
皆さんありがとうございます
やはり多少ショックだったのと、今週忙しかったので、
家に着くなりばったり倒れて
気づいたらこんな時間…
シューシュー音と謎の穴の正体がわからなかったんで、
下手なことして傷を広げてはいけないと思ってあっさり諦めてロードサービス呼んじゃったんですけど
何度かキックした感触では圧はあまり変わっていないように思いました
もしかするとただプラグがかぶっただけとかだったらいいなぁと願っております
今日は職場の作業場にしまいこんじゃったので、明日また見て、バイク屋に連絡してみます
写真分かりにくかったので、
アップし直します
http://i.imgur.com/OdWlW.jpg
749740:2012/05/19(土) 00:36:12.29 ID:d5kl4+lT
それと試運転のつもりで工具(車載工具は最初から無かった)持たずに走っちゃったんで、
現場でプラグのチェック(2ストは基本ですよね)すらできなかった…
工具を積まなきゃと思うんだけど、
皆さんは純正の車載工具を積んでますか?
それとも市販のもので自分なりのセットを作ってます?
プラグレンチは車載工具が一番使いやすいと言われたことがありますけど、
皆さんどうしてますか?
750774RR:2012/05/19(土) 05:05:11.77 ID:R2JB/Bvz
>>748
おつ

そこの穴に何かあったっけ?w
シューシュー音はローター側のシールが抜けてるのが定番だと思ったけど場所が違うっぽいし…

工具はコンビレンチを何本かと予備プラグと針金、ビニテ、タイラップを入れたポーチを持って乗ってる
プラグレンチは他車にも使えて作業しやすいちょっと短めにかえたよ
751774RR:2012/05/19(土) 06:01:09.39 ID:Rqshq4FS
あらー、いきなり厳しい洗礼…
だが本当の地g(ry

店の保証は効くのかな
752740:2012/05/19(土) 11:38:02.99 ID:hM9qicDo
朝出勤前に短時間チェックし直して見たんですが、
穴にはまってるプラのパーツって、
もともとついてるものじゃ無いようですね
下のネジ穴に輪っかを共付けするのかと思ったら、
明らかに長さが足りない
誰かがテキトーにぶっ込んであるだけみたい
それから、プラグを外してキックして見たけど、火花が飛んで無いようです
(明るい屋外で見たから、よくわからないけど)
単なるカブリだったらいいけど…
それにしてもあの破裂音は何だったのか…
>>751
本当の…
ゲフンゲフン…
やはり先輩も…いや、何でもありませぬ
753774RR:2012/05/19(土) 13:17:40.69 ID:PcWOR826
下のネジ穴、俺のは何も付いてないよ。
キャブは関係ない希ガス
シューシュー音は見ないと何ともわかんね
まだ納車直後なんだし、バイク屋の対応に期待


754774RR:2012/05/19(土) 13:19:43.06 ID:PcWOR826
これは苦労しながら歩む道よ
755774RR:2012/05/19(土) 13:20:21.76 ID:ABrHQfje
プラのキャップはまぁその通りです。
アクセル全開時の確認穴で透明のパーツはまってるよ。
まぁ何かで塞がってれば良いんで気にしないが吉
キャブ云々よりバイク屋持ってけ。納車したばかりでしょ
756774RR:2012/05/19(土) 14:59:33.69 ID:nPwMPiB1
圧縮があって突然死なら電気じゃない?キャブじゃなさそう。発電系の抵抗値から推測して候補を絞ってけば?
店が見てくれるなら任せちゃいなよ。
757774RR:2012/05/19(土) 17:06:09.34 ID:wQ6/Q5cq
バックファイヤ起きて止まったなら点火系異常じゃないかね
プラグ、各接続、プラグコード、コイル、それで駄目ならCDI
明るい屋外でもプラグの火花が飛んでりゃ普通わかるよ
758740:2012/05/19(土) 18:53:47.97 ID:VmFasgRN
みなさんありがとうございます。
留守の間にバイク屋が来て持っていきました。
後で電話したところ、
バイク屋の見立ても、みなさんと同じで点火系では、とのこと。
費用負担についてはまだ話していないんで、どうなるのかちょっとビクビクです。

とにかく、必要なものはおいおいそろえていこうということで、サービスマニュアルも用意してませんので、
今回は全部バイク屋にお任せしておくことにします。
759774RR:2012/05/19(土) 19:01:38.70 ID:wB+XV3Sr
原因と思われること、やった事、やらなかった事を正しく言ってくれる
整備士で在る事を望みます(お金も絡みますから)。
上野のバイク屋の口先整備には泣きました。
760774RR:2012/05/19(土) 19:16:10.17 ID:ABrHQfje
コイル断線とかだと結構するよね。assyのみで単品出ないから
バイク屋が上手くやってくれるといいね
761774RR:2012/05/19(土) 19:30:58.41 ID:Rqshq4FS
さっきまでちゃんと動いてたんだから、
接触不良とか、そういう類だといいね。
762774RR:2012/05/19(土) 19:32:22.38 ID:PcWOR826
しかし稀に見るいい人の多いスレw
25thでみな毒気抜かれたか?
763774RR:2012/05/19(土) 20:03:25.23 ID:ABrHQfje
死者にムチ打つほど終わってないよ。
明日は我が身だしな
764774RR:2012/05/19(土) 20:58:29.01 ID:xmp7KWEd
発電系ならアッシーは廃番。パルサーコイルはまだあるみたいよ。
先日同様の突然死でドナーから移植したばかり。CDIとか電気は不安だよね
765740:2012/05/19(土) 21:21:28.93 ID:VmFasgRN
みなさんほんとにありがとう。
購入権当時からスレ眺めてて、
割とまったり進行していると思ってたけど、
いざとなったらみなさん集まってくれて頼もしい限りです。
(何人くらいの人が書き込んでいるんでしょ?)

NSR250r(最初期型-SDRと同世代)の点火系がいかれたときは、
わけのわからないままサービスマニュアルの通り、端っこからコツコツ点検して、接点磨いていったら何とか治ったんだけど、
CDI廃盤ということで気が気でなかったです。
(直後に別な部分で不動車になっちゃったんだけど)

簡単に治る部分だといいなぁ...
766 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/19(土) 21:39:44.83 ID:prYRKjkL
大丈夫。何とかなる(する、出来る)ここの人には、何度も助けられたよ。
767740:2012/05/19(土) 22:50:42.58 ID:vCzZ24iD
( i _ i )うぅぅ…
ホントこのバイクを選んで、AND皆さんに出会えて良かったです〜
これからもよろしくお願いします〜
万が一このバイクがダメだったとしても
次もお金貯めてSDRを選びますね
768774RR:2012/05/19(土) 23:22:26.87 ID:IQcQPIX4
>>767
今のがダメなら次のもダメだろうなw
まともなのは無いと思って今のSDRを治すべきかと
769767:2012/05/20(日) 07:18:54.79 ID:Us+MOsd2
>>768
うううその通りですね、すみません…
つい弱気になってしまって…
みんなの力でパーツも何とかなるようだし、
頑張って維持して行きます!
770774RR:2012/05/20(日) 16:06:56.41 ID:sjLT3/VG
ここの変態共は経験値たかいからね。
なんとかなるさね。

771774RR:2012/05/20(日) 20:52:32.12 ID:MI5oQ6uM
>(何人くらいの人が書き込んでいるんでしょ?)
じゃあ久しぶりに点呼いっちゃう?

1!
772774RR:2012/05/20(日) 21:17:44.71 ID:hv7gF5nu
25周年の日にmc28契約して来た裏切り者だけど
2!!
773774RR:2012/05/20(日) 21:41:46.36 ID:4Tz0tGvB
広島から。
3で。
774740:2012/05/20(日) 21:52:10.18 ID:UoJRiDTA
25周年近くだけど参加できなかった
色々教えて欲しかったっす
4
775317:2012/05/20(日) 22:19:17.97 ID:X8Y5Gdca
25周年隣町だけど参加できなかった
5
776774RR:2012/05/20(日) 22:47:01.52 ID:tM5ebC6G
修理まにあわず参加できんかった
6!
777774RR:2012/05/20(日) 22:47:41.69 ID:46aAM01u
俺のSDRの製造年月は87年6月。
俺の誕生日も87年6月。

6
778774RR:2012/05/20(日) 22:51:27.00 ID:iaS9h5nZ
>>773
広島はSDR多い地なのか?w

番号かぶってるから修正
8
779774RR:2012/05/20(日) 22:57:49.56 ID:XfaOHyeb
予想以上にたくさんいたw
9
780774RR:2012/05/20(日) 23:04:10.82 ID:heZRfnE6
普段はひたすらROMですけど10横浜
781774RR:2012/05/20(日) 23:52:32.17 ID:1H9SV0AD
海沿いで日夜錆との闘いを繰り広げる11長崎
782!ninja:2012/05/20(日) 23:58:11.63 ID:2q9E4VDP
兵庫県なのに市外局番06から、12
783774RR:2012/05/21(月) 00:07:57.68 ID:D+pVcXv7
広島より13

事故の半身不随が悪化して2年乗れて無いが売らないぜHAHAHA
784774RR:2012/05/21(月) 00:21:00.97 ID:Lm0UhKmO
14 神奈川
不調で25周年参加できず
785774RR:2012/05/21(月) 00:30:40.03 ID:CNtleV2e
15 埼玉

先週知り合いから譲ってもらってまだまだ日が浅いけどSDRの虜になった

みなさんよろしくお願いしますね
786774RR:2012/05/21(月) 09:29:24.03 ID:SmZqH8Wf
16
25周年サイコーに楽しかった〜
どこからは書いたらバレルから書かないw
787779:2012/05/21(月) 09:46:35.45 ID:UzhSKLQ3
>>786
県名でバレるとか、それだけで数人に絞られた気がするw
788774RR:2012/05/21(月) 15:41:43.34 ID:rM/049+z
都内欠席17
789774RR:2012/05/21(月) 19:20:40.23 ID:XQ4Ydrz5
ノシ ど田舎の18歳
790774RR:2012/05/21(月) 20:30:12.69 ID:y+CXTVF1
18岡山
25周年参加したかった。
791774RR:2012/05/21(月) 21:54:38.18 ID:a3TazjoB
おめーら昭和の点呼じゃねーんだから何か添付するとかねーのかよ
東京 19
http://i.imgur.com/pras9.jpg
792774RR:2012/05/21(月) 22:46:33.03 ID:6t6KFGAQ
ホント、隠れた名車だよな〜の20。
793774RR:2012/05/22(火) 08:17:49.73 ID:X0KTU2vU
>>791
エキパイの所、オイル止めだと思うけど何?
794774RR:2012/05/22(火) 08:34:46.45 ID:OSpxzyQq
そこだけ日が当たってるのでは?

てかここは二〜三人で回してると思ってましたごめんなさい。
795774RR:2012/05/22(火) 09:06:07.25 ID:wsdco//1
数少ない情報集まるところだからな。

リアサス流用、オクでウンコサス2万近くで落札されてた(´Д` )
796793:2012/05/22(火) 20:33:42.79 ID:C6CFyafh
>>794
そっかぁ(残念
797774RR:2012/05/24(木) 23:45:34.24 ID:zsVmII1U
明後日は300qツーリングだ−
798774RR:2012/05/24(木) 23:57:31.92 ID:1GelGA1n
SDRが欲しい 21
このバイク場所によっては、2stレプより速いと言う話だけど
おんなじ理由でNSR80に食われるのでは?と考えると
夜も眠れない。
799774RR:2012/05/24(木) 23:58:37.87 ID:zsVmII1U
レプリカより速いとか、都市伝説だろー
800774RR:2012/05/25(金) 00:02:04.59 ID:YIFqu2PK
その腕が在ればって話ですよ(多分
メンテにしてもライディングにしても。
801774RR:2012/05/25(金) 00:24:11.09 ID:V5RfKMdU
>>791どうでしょうか。
802774RR:2012/05/25(金) 00:39:14.52 ID:Lrtcjk6K
0-50mの加速勝負ならレプリカに勝てるってきいたことあるけど真偽はわからん
803791:2012/05/25(金) 22:28:28.46 ID:sz1VajQ+
>>801
794さんの言う通りなんにもしてませんよ。
エキパイからオイルたれてくるって事はマフラーグラグラ病ですか?
804794:2012/05/25(金) 23:32:07.77 ID:YIFqu2PK
その通り。マフラーぐらぐらよりオイルべとべと(靴と裾が汚れる)
前回の脱着から1万キロ位ほったらかし。
忠夫ジャッカルを前回はバスコーク塗ったくって固定してもらいました。
805774RR:2012/05/25(金) 23:52:37.40 ID:ZFHrqoSK
ジャッカルなら忠夫に問い合わせてOリング買いなはれ。あれ消耗品。
んで、液ガス塗っておk。
てかエンジンマウントが逝ってないか?

ともあれ乗りっぱなしはイカンですぜ。


806794:2012/05/26(土) 00:38:37.06 ID:5vMpfF3T
Oリングは船具やさんで確保済み
舶用エンジンに使う耐油耐熱
フロントマウントは前回からやはり1万キロ以上
リアマウントとかスイングアームの軸受けも気に掛かります
大工事になるなぁ
液体ガスケットは何を使用してます?
807774RR:2012/05/26(土) 02:26:50.35 ID:L/uAqzsv
>>802
付いて行けるけど勝つのは厳しいんじゃね
SDRが速いのは80km位までだよね
そもそもそう言うバイクじゃないと思う
808774RR:2012/05/26(土) 09:05:05.22 ID:/6V/l7ih
やっぱ80kmくらいまでのバイクだよね
スピードメーターの右半分まで回すことが無いw
809774RR:2012/05/26(土) 09:34:18.93 ID:CNI2GUeI
でも、250レプより楽しいんでしょ!
810774RR:2012/05/27(日) 15:07:20.21 ID:qfqS+viA
>>710
追加の報告
どうも混合気が濃い(チョーク不要)ので以前なにげに新品交換したエアーエレメントを外したところ
燃費がかなり改善しました。まだ少し濃いくらいですが
20Km/L→29Km/L。
古いエアーエレメントは朽ち外れたような状態だったのでキャブのセッティングが
濃い状態になっていたのかどうかは不明です。(中古なので)
今日の試運転では、ある区間スパースポーツ軍団の後を追って行ったので相当高回転走行もしたのに
よい燃費で非常に満足です。
これでツーリングも240kmは給油を気にせず行けます。しゃくりもさらに減少しました。
本来的にはキャブのジェット類で調整すべきなのですが古いバイクは総合的に劣化しているので
一部で直そうとしてもなかなかバランスがむずかしいです。
811774RR:2012/05/27(日) 17:13:09.64 ID:QgVaFVWA
そんなに燃費いい?
6L使ったらリザーブ怪しくないか
コックは常にリザーブで200kmも走ったらドキドキもんだけどな
812774RR:2012/05/27(日) 18:25:49.08 ID:bisON5ha
エンジンがかからない。
マフラーからガソリンの臭いがしないんで、ガソリンがキャブに落ちていない様子。
給油口をあけて始動しようとしたが、無駄だった。

このタンクって、不圧式なんだよね?
点検・洗浄はどうすればいいの?
813774RR:2012/05/27(日) 19:31:30.56 ID:x6HvdIzE
>>812
負圧コックは正常?劣化して機能しなくなることも。負圧は殺して普通のコックに替えちゃうとよいよ。


814774RR:2012/05/27(日) 20:16:56.72 ID:73d46uTq
>>810
あんまり燃費が良いと不安になりませんか?
815774RR:2012/05/27(日) 20:27:23.17 ID:AAevQSom
高速走り続けたら34km/lだった
薄いのか?やばいのか?
816774RR:2012/05/28(月) 01:14:12.03 ID:fYe9fuMk
>>814
6年乗ってみて、郊外で30km/L弱は普通と思う。
リザーブのガソリンフィルターは最近付けた。それまでは無くなってるのを知らずに使ってた。
付けて予備タンは6Lより前でなる気がする。
リザーブでエンジンが止まっても少しはガソリンが残ってるのでPRIにしたりキックを息が切れる程すると
エンジンがかかりさらに数キロ走れる。
タンクには空でも9.5Lも入らないんじゃないかと思う。たぶん9L弱では?

高速道で焼きつく事が多いと聞いてるのでそこだけ注意してる。
前オーナーがオイル濃い目してたけど標準に戻して問題なし。
コイル(ゼネレータ)がパンクして交換するまでは、燃費が20〜25だった。
タイヤによって少し燃費が変わった。今はダンロップのSDR用標準タイヤ
以前ミシュランのパイロットスポーティだったが旋回性がすごく悪い。
燃費はダンロップF275FA,K730より良かったがパイロットスポーティはお勧めできない
817774RR:2012/05/28(月) 08:12:04.90 ID:eaIJjCrJ
スポーティ廃番だね。
818774RR:2012/05/28(月) 10:42:00.23 ID:va7KdkIJ
高速乗る時は、
おっかないからタンク内にオイルちょこっとだけ垂らしてます
まぁおまじない程度だけど
819774RR:2012/05/28(月) 11:11:52.81 ID:eaIJjCrJ
オイルポンプ調整もだがスロットルワイヤーにオイル吐出量を決めるボックスがついてるから開けてメンテしとくと吉。高速では全開→急に全閉は避けたほうが幸せ。
820812:2012/05/30(水) 05:11:18.37 ID:icMXpFeu
>>813

昨日の症状。
ゴム管をはずしてタンクレバーを後方に向けると、ガソリンが流れ落ちた。
でも、この位置でエンジンはかからない。

SDRの燃料供給は不圧方式だけど、レバーはこの位置でも普通の運用はできるんだよね?
とすると、やっぱキャブレター異常が疑わしい。
YSPでオーバーホールしてもらったばかりなのになあ。

エンジンが最後に動いた日は、始動にてこずり押しがけでやっとこさ始動。
爆発はとぎれがちで、100mほどで完全停止。
以後、うんともすんとも言わず。
この現象は、キャブレターのチャンバー内に残っていた燃料を使い切るまで動いた、と考えていいかな?

今日帰宅したら、プラグも点検してみる。
821812:2012/05/30(水) 05:23:49.97 ID:icMXpFeu
追記
キャブレターのフロートが動かなくなった、その近辺の燃料流路が詰まった、と考えればつじつま合う現象なんだが、
分解せず、もしくは簡単な分解で調査・改善する方法ないかな?
甘い期待とは承知しているが・・。
822774RR:2012/05/30(水) 07:48:32.60 ID:jXN7IrjD
フロート室をラバーハンマーで叩く。こんこん。固着が取れることもある。
キャブとるの難しくないからちゃんと分解してみたほうがいいよ?チェックバルブのOリングのスティックとかH寸狂いとか。
823774RR:2012/05/30(水) 09:12:08.42 ID:klmOck59
>>820,821
ドレン付いてるんだから開けてみりゃ良いだけじゃないか?
その程度も面倒なのか、分からないならそのYSP持っていきなよ
オーバーホールしてもらってそれなら責任YSPもちでしょ
824812:2012/05/30(水) 19:07:32.70 ID:icMXpFeu
ごめん。
キャブレターはほとんどいじったことないんで、いじりながら覚えていこうと思っていたところ。
ドレン開けたら、見事に流れ落ちました。
押しがけやったら、数秒間モゴモゴ鳴りながら回るんで、点火系かも知れない。
あるいは、目詰まりで混合比が悪化したか?
825774RR:2012/05/30(水) 19:30:20.38 ID:fPbJugKx
点火系だったらまわらんと思うが。
キャブのスロー系かパイロット系のつまりじゃね?
826812:2012/05/30(水) 20:43:47.98 ID:icMXpFeu
プラグの火花が確認できなかったから、点火系だろうね。
プラグアースと車体の接触は、電気テスターで確認したけど、ちょっと怪しい。

んん?
しかし、アクセルを開けながら押したときと閉じながら押したときで、感触が違った。
開けたときのほうが、モゴモゴ音が大きかったような。
となると、やっぱ、キャブレターか。

とりあえず、キャブレター分解してから報告するわ。
みなさん、ありがとう。
827774RR:2012/05/30(水) 20:50:41.01 ID:0dP5yLZP
プラグ濡れてんのか
乾いてんのかどっちなのさ
828774RR:2012/05/30(水) 20:55:29.48 ID:nU2lPpPn
>>826

> 開けたときのほうが、モゴモゴ音が大きかったような。

そりゃあ空気は吸ってんだろうから音変わる
早く直ると良いね
829812:2012/05/30(水) 20:58:23.26 ID:icMXpFeu
>>827
濡れていました。
となると、やっぱ点火系か。
点火系の勉強も始めないとねえ。

>>828
そうですねえ。
830774RR:2012/05/30(水) 22:09:16.25 ID:FAYJZWFR
何がしたいのか、何が言いたいのか
いまいちわからん
831774RR:2012/05/30(水) 22:18:42.13 ID:NOD0vqY2
キャブ清掃したら直るんちゃう?
落ち着いてやれば難しいことじゃないよ
832812:2012/05/30(水) 22:43:36.37 ID:icMXpFeu
>>830
すまんこってす。
こちらも混乱していますんで。

>>831
オーバーホールしたばっか(1000km走っていない)という先入観が曲者かもね。
833774RR:2012/05/30(水) 22:53:28.87 ID:rotGXRFP
メインハーネスとイグニッションコイルの接触不良でおかしくなったことあるよ
ボコついてて30km/hくらいしか出なくなった
メス端子を少し潰してかっちりはめたら復活
点火系と言ってもこういう単純な原因もある
834774RR:2012/05/31(木) 07:38:22.04 ID:adnouniK
プラグ濡れてるならイグニッションコイル、発電系、パルサーコイルをテスターで総当たり。問題ないならCDIかもよ。15年定格のコンデンサーを25年使ってるんだから、いつパンクしても不思議じゃない。まあ、落ち着け。
835774RR:2012/06/01(金) 03:02:03.91 ID:+iHueN+y
SDRのヘッドライトリムが終わってるようなので、
いっそのことマルチリフレクター入れようかなと調べたんですけど
ハーネス入るほどでかいケースってないんですね・・・

流用とかここのなら加工すれば嵌るとか、なんかありませんかね?
リム削れてるとは思わなかったわ・・・
836774RR:2012/06/01(金) 03:40:15.78 ID:1br0hMkQ
>>835
配線延長してタンク下に移動するかでかいコネクタをギボシ端子に変えるか
837812:2012/06/01(金) 18:24:35.85 ID:dWSm8CDp
毎度お世話になります。
点火系が死んでいるのは確かなようです。
勉強しながらボチボチ診ていきます。
838774RR:2012/06/01(金) 21:30:30.02 ID:xcB++BjL
>>837
テスター計測がんがれ。タイミングコイルのとこ、サービスマニュアルに誤植があったはず。
注意なっ!
839774RR:2012/06/02(土) 20:51:51.44 ID:Jiv7fNUQ
>>835
市販製XJR400Rのヘッドライトリムを装着してるよ。
メッキがキラキラなので各自で調整。
ググればいっぱい売ってるよ。
いま見たらオクでXJR用マルチリフレクターのヘッドライトASSYあるけど、どうかね。

840774RR:2012/06/02(土) 21:40:33.35 ID:NQOtzSFb
>>839
>>836
あー確かにそれもありですね。<延長

XJR400Rのですかー。見てみます。

情報ありがとうー。
841774RR:2012/06/02(土) 23:29:18.68 ID:xM48IYyb
水温計を付けてる人に聞きたいんだけど、
付けて良かったですか?それとも、別にいらなかったなって感じですか?
842774RR:2012/06/04(月) 16:58:14.31 ID:u1j+7D9g
保守しとくか
843671:2012/06/05(火) 19:56:58.70 ID:pHNlEx58
保守ついでにSRX250用ハンドル移植インプレ

オクで\3000なりーで落札した初期型?のSRX用セパハン付けてみたよ
セパハン自体が鉄製で溶接あとなんかも剥き出しでSDR純正と比べると高級感とかかなり見劣りする
トップブリッジとの位置決め用のボルト穴があさっての方向に付いてたんで
これをゴリゴリと削り落とさなきゃならんので工作機械が無い人はダルイかも

垂れ角もSDRのに比べるとずいぶんマイルドで5cmくらいアップになるのかな
絞りもちょっと開き気味にセットしたらずいぶん楽なポジションになったよ
でも見た目はやっぱり見慣れたSDRとは変わっちゃうね
スリムでタイトなSDRが若干ヤボったくなったかな?
まあオーナーにしかわからないレベルだろうけど

アップハンにするぐらいなら良いかもよん


844774RR:2012/06/05(火) 19:59:35.53 ID:pHNlEx58
>>843

> 垂れ角もSDRのに比べるとずいぶんマイルドで5cmくらいアップになるのかな

バーの取付け位置が5cmくらいアップして、垂れ角もマイルドになって、ってことね

845774RR:2012/06/06(水) 10:49:30.66 ID:jUmBYh5d
リアマウントキットって振動軽減に実際こうかあったん?
846774RR:2012/06/07(木) 12:09:43.40 ID:IdHCIEsQ
SDR欲しいけど、身長180cmだと小さすぎて乗りにくそう。
847774RR:2012/06/07(木) 18:16:34.18 ID:RN4FJcjQ
179で乗っていますが、問題ありません。
180はどうなんでしょう?
実際のところ、試してみなけりゃわからないです。

RZ125なんかよりは、確実に乗りやすいです。
一番のネックは、タンクのニーグリップ部形状ですかから。
初代VTなんか、膝がつっかえて乗れたもんじゃありません。
848774RR:2012/06/07(木) 19:52:58.55 ID:lmcwFiNI
            /\___/ヽ
         /ノヽ       ヽ、
         / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
         | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
         |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.        ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
        /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
       /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
       /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
      /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
長くて困る足は切ってしまうだ
849774RR:2012/06/07(木) 20:08:48.88 ID:rdY69Pgh
怒るなよww
850774RR:2012/06/08(金) 19:14:12.73 ID:NQSMDD6j
>>848
こすりつけ最高?
851774RR:2012/06/10(日) 07:14:17.34 ID:JV7O5jur
>>845
振動低減ってより、加減速でエンジンが
ガクガク動くのが抑制されてガッチリするよ
マウント死んでるとケース削れたり、チャンバー割れたりろくなコトない
852774RR:2012/06/12(火) 03:13:36.87 ID:ZjJ5nd0N
hosen
853774RR:2012/06/12(火) 04:04:15.60 ID:PGx5hJK2
>>851
まずはマウント治してあげて(´・ω・`)
854774RR:2012/06/14(木) 01:13:32.09 ID:ZeSwCUY7
保守
855774RR:2012/06/14(木) 08:03:03.47 ID:3GDYq7yN
SFRチェーン買っちゃった!
856774RR:2012/06/14(木) 08:59:56.80 ID:kFIH+fTu
アイドル落ちが悪いな…
二次エアっぽいかなあ…
ボケるヒマ無し
857774RR:2012/06/15(金) 23:00:32.44 ID:FxbsZWoe
SFRチェーン届いたけど、これ外箱にメーカーとか輸入販売元とか、なんも書いてないのなw
過度の期待はしていなかったが、流石と言うかなんと言うか…
858774RR:2012/06/16(土) 08:16:02.59 ID:nSp1TATf
BGに25周年ミーティングの模様がレポされてたな
859774RR:2012/06/16(土) 08:52:12.11 ID:iNHNGBrs
アンダー4にもね
860774RR:2012/06/16(土) 12:56:10.82 ID:WosHY0ve
チャンバーを車体に固定しているラバーが外れない・・・
861774RR:2012/06/18(月) 06:48:23.99 ID:sT7AXrKu
ほしゅ
862774RR:2012/06/20(水) 09:35:10.15 ID:zjYeFK2Q
おわっタンクに穴空いた
ガソリン漏っているぅー
863774RR:2012/06/20(水) 09:38:10.39 ID:NG++Ct5B
つFRP
864774RR:2012/06/20(水) 17:52:39.01 ID:zjYeFK2Q
とりあえず金属エポキシで埋めました
ふう
865774RR:2012/06/21(木) 19:04:36.49 ID:WqG8gS2c
雨だぁ・・・錆るぅぅぅぅ
タンクに水が混入するうぅぅぅ
866774RR:2012/06/22(金) 08:52:07.60 ID:03rVnDa7
つブルーシート
867774RR:2012/06/22(金) 09:30:08.63 ID:0qaPcfCN
台風で倒れるぞw
868774RR:2012/06/23(土) 22:31:55.02 ID:HZXog2R1
明後日休みなんだが、天気持つかなー
869774RR:2012/06/25(月) 09:32:59.72 ID:mB/3s4oe
おっ 晴れてきた
カッパ持って近場走って
定食屋でも行ってくるかなー
870774RR:2012/06/25(月) 10:53:47.08 ID:KOzy/GLf
西村さんのシートレールもともと28,000円だぜ
それを67,000円てどういう値段の付け方だよ
職人さんは儲けを考えずに皆に喜んでもらえるようにと
作ってくれたんだと思うけどなー
そのへんを理解しない奴は大嫌い
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h165793291
871774RR:2012/06/25(月) 11:22:15.29 ID:iQ3ol2iz
しかしあそこも持ち出しが多そうだけどw
872774RR:2012/06/27(水) 09:52:57.24 ID:f9zi962I
SDRか…
ヤマハのバイクは名車が多い気がする
気のせいかな?
873774RR:2012/06/27(水) 10:02:25.18 ID:eG2QZBC1
迷車もw
874774RR:2012/06/27(水) 10:46:03.43 ID:f9zi962I
迷車列伝行きます
ポップギャル
875 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/27(水) 11:21:17.87 ID:SBIDWHpl
>>872
おそらく、0.5歩先を行って売れず。後に0.5歩遅れたオッサンに支持されるのかも。w w w
876774RR:2012/06/27(水) 12:38:56.67 ID:ZdvbfH3Q
>>874
イルカがモチーフのZEAL
877774RR:2012/06/27(水) 12:49:33.36 ID:U2DlHi0d
名車か迷車か、定番のTDR250
878774RR:2012/06/27(水) 14:24:51.07 ID:eG2QZBC1
ZeaLとTDR(80)に乗ってる俺って・・・
879774RR:2012/06/27(水) 17:13:57.32 ID:f9zi962I
GX750
これも迷うな
880 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/27(水) 21:53:18.02 ID:SBIDWHpl
GTS1000A
881774RR:2012/06/28(木) 00:41:12.89 ID:g+j9++AJ
XZ400は、 タンクの上にラーメンとお茶を置いて食事ができます。
882774RR:2012/06/28(木) 07:43:14.49 ID:gSC7w9ww
秋刀魚とかな。
883774RR:2012/06/28(木) 10:52:25.83 ID:zpkvN7dN
AG200なんかもありますね
海外では良く売れたみたいだから
迷車も名車も微妙なトコロであります
884774RR:2012/06/28(木) 18:25:47.91 ID:A3uTs+L+
ポッケ&フォーゲルとかも。
欲しかったなー
885774RR:2012/06/29(金) 23:55:47.46 ID:flTsEJfL
TWも迷車だと思う
886774RR:2012/06/30(土) 11:07:17.73 ID:UyIJ+K83
キム卓が乗ったら名車になった
変なのー
887774RR:2012/06/30(土) 15:11:36.08 ID:3dv1ZmNW
鳴かず飛ばずのよりゃイイだろ…
888774RR:2012/06/30(土) 15:52:55.98 ID:I69+oR0y
ディバージョンとか売れたんだろうか?
店頭に並んでるのを見ただけで、実際走ってるのはみたことなかったな
889774RR:2012/06/30(土) 21:02:24.66 ID:lHEMAZAo
SDRも不人気、だがこいつは時代が早すぎただけなんだ・・・

WRつかって同じコンセプトの出せば売れるだろうにと思うが
今みんな金ないしなー
890774RR:2012/06/30(土) 21:34:04.33 ID:LebWxS7X
なぜBWが出ないのか
891774RR:2012/07/01(日) 01:49:13.35 ID:Uf/cmdjq
BW'S のことかな?
BW'Sは結構売れたんじゃないかな?モデルチェンジとかもしたよね
892885:2012/07/01(日) 02:08:30.40 ID:KZdFbjwi
迷じゃなく名だったスマン
893740:2012/07/01(日) 10:16:07.12 ID:nutaVU4X
>>740で止まったSDRだけど、
あれからバイク屋から音沙汰なしorz
昨日仕事の途中寄ったら、
店の片隅でショボ〜ンと放置されてたよorz
バイク屋の説明だと
「怪しい部品が複数あるんで、全部のパーツ買って交換すると何万もかかるから、SDRをもう一台仕入れてパーツを入れ替えようと思ってる」との事orz
(交換して、動かして見て、壊れているパーツだけ購入)
今年中に乗れたらいいな…
894774RR:2012/07/01(日) 14:23:47.01 ID:Uf/cmdjq
良心的なバイク屋さんではないか
895774RR:2012/07/01(日) 16:06:54.61 ID:WaIIwD8X
知り合いから不動のSDRをもらったんだけど、どうしてもタンクのキャップが開かない!
キーが45度までしか回らん
中の腐ったガソリンを捨てたいのに…http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5-DeBgw.jpg
896774RR:2012/07/01(日) 17:34:11.18 ID:5l0+La1k
あ〜カムでスライドするアルミの爪みたいなのが腐食で動かなくなってるね・・・。
オイラは鍵穴からひたすら浸透潤滑剤吹き込んでなんとか回した。
まあ鍵は10度くらい曲がったけど(笑)。
構造的に中々潤滑剤がカムまで到達しにくいんで吹き込んでちょっと時間置いてってのを繰り返した方がいいかも。
897774RR:2012/07/01(日) 21:07:35.45 ID:cWlTPWdH
裏からガソリン抜いてCRC吹き込んだらどうかな?
ただの思いつきだけど。
898774RR:2012/07/01(日) 21:58:52.80 ID:sgH7SDrC
>>895
蓋を押さえつけながら回した?
899 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 22:12:58.45 ID:GSUxef8c
>>895
キャップを押さえつけながら、キーを回すと回りやすいと思う。
900 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 22:13:56.04 ID:GSUxef8c
>>898
ごめんかぶった…。
901774RR:2012/07/01(日) 22:21:23.02 ID:sgH7SDrC
>>900
いえいえ

そして俺のID
902774RR:2012/07/01(日) 23:02:59.63 ID:c4r1IWNx
今日SDR走ってるの見た
ピッカピッカのトラスフレームが美しすぎる!!欲しい!!
903774RR:2012/07/01(日) 23:12:44.46 ID:7P2OaKk9
>>902
買っちゃいな!
手に入れるなら早い方が良いよ
904774RR:2012/07/01(日) 23:14:43.07 ID:WaIIwD8X
>>895-899
とりあえず、今のところは押さえつけながら回しても全く回る気配が無いから、CRCをかけながら気長に頑張ろうと思う
キャブもOHせにゃならんし…
905774RR:2012/07/02(月) 00:06:33.55 ID:SBZtI957
CRCよりキャブクリーナーの方がイイ気がする
906774RR:2012/07/02(月) 00:51:15.36 ID:IqOWRdFa
これはね焦っちゃいけないヤツだね。
朝起きたら花に水をあげるよに毎日欠かさず鍵穴に潤滑油を刺すんだ。
そのうち芽が出るから。
907774RR:2012/07/02(月) 04:06:26.16 ID:tvcc+vIJ
>>901
スゲえ!スレ始まって以来、初じゃね?
908774RR:2012/07/04(水) 08:11:22.39 ID:6lEVbjvk
あああスタータージェットの詰まりが全然取れない!!
909774RR:2012/07/04(水) 08:56:38.11 ID:VaJIZxOB
キャブレター殺しの定番ですな
アンモニア臭ぶんぶんの泡キャブクリで漬けこんで
パワフルコンプレッサーでやっつける
910774RR:2012/07/04(水) 18:43:10.79 ID:6lEVbjvk
ありがとう!無事にスタータージェットが開通したよ!
不動だったSDRがついに息を吹き返した!ヤッター
911774RR:2012/07/04(水) 21:38:30.48 ID:VaJIZxOB
ヨッシャー
良かったネ
ヨイハナシダナー
912774RR:2012/07/06(金) 15:06:04.81 ID:ZO02KNUk
何か書き込めよ
終わるやないか
913895:2012/07/06(金) 22:59:59.13 ID:qfhkSzpq
タンクキャップいまだに開かず
キーがねじ切れちゃうぞorz
914774RR:2012/07/07(土) 00:10:25.87 ID:sugU6YGq
タンク外してコック側からなんか出来ないか?
915774RR:2012/07/07(土) 00:16:58.94 ID:SSbiFXkJ
>913
何かしらしてあげられることがあればいいんだけど・・・
何とももどかしいな(´・ω・`)
916774RR:2012/07/07(土) 00:22:55.68 ID:iCwfgK6V
>>913
動きが悪いキャップだと普通に使ってても微妙にねじれるよ
プライヤーで挟んで戻せるから折らないようになw
917774RR:2012/07/07(土) 04:48:25.51 ID:BkpBdQif
>>913
折る前にスペアキー作っておけよ
918 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/07(土) 10:16:29.83 ID:qqALISGk
CRC556を、大量に鍵穴からぶっかけて、ゴムハンマーでトントン叩いては鍵を抜き差しして回すを、繰り返す。
オーバーフローのドレーン側から、これまた大量にCRC556を注入するとか。
まさか、タンクの鍵だけ違う鍵とかはないですね?そりゃないか。
919812:2012/07/09(月) 18:33:08.17 ID:+aMX+WX3
ご無沙汰しています。

エンジンがかからない件、プラグ交換で直ったのですが、
今度はプラグ交換後100kmくらいで同じ症状が出て、再びプラグ交換したら息を吹き返すという症状です。

キャブレターセッティングや2ストオイルなどの影響は考えられるでしょうか?
920812:2012/07/09(月) 19:39:57.05 ID:+aMX+WX3
エンジンがかからなくなる前兆として、
定速走行時にエンジンがバラつく(爆発がとぎれがち)、クラッチ切ってアクセルあおってもエンジンが吹け上がらない(5000回転が限度)
があります。
921774RR:2012/07/09(月) 19:59:51.09 ID:gXVg8ZhD
いずれ先輩諸氏(歴戦の強者)がレスをつけてくださると思いますが
.メーカーは出荷時には(安全を考えてか)混合が濃いめであるかと思います(私見です)
エアークリーナをメンテする際にクリーナーエレメントを無しの状態で試すのも一興かも。

最終的にはエレメント無しでの常用は危険ですので
ジェット類再考になるかと思います

私はノーマルではどうしても濃い状態になってましたのでメインを下げてました

922774RR:2012/07/09(月) 22:59:35.98 ID:QT8U0G9g
>>919
プラグキャップorプラグコード。
ありがちな部位でっせ!
923774RR:2012/07/10(火) 01:57:08.82 ID:E1gsLg8l
【加減速及び旋回専門】スレタイつけたおいらが
久しぶりにスレに来ましたよっ

ところで前フォークのオイル番手をちょっと硬めにしてるけど
みんなどうしてる?
924774RR:2012/07/10(火) 02:22:56.35 ID:eABgRfKQ
12.5
925774RR:2012/07/10(火) 11:47:34.59 ID:siK7hvrF
G15にインナーロッド入れたら硬すぎたんでG10に戻した
926774RR:2012/07/10(火) 17:48:10.95 ID:DahqPSMD
>>925
ちなみに貴殿の体重を教えていただきたい
927925:2012/07/10(火) 17:58:07.10 ID:siK7hvrF
49kgデス
でもセッティング語れるほど上手くないよw
928774RR:2012/07/10(火) 20:15:20.37 ID:DahqPSMD
フム、ありがとう!
ご自身が軽量化されていて羨ましい。
とくにこの車種の場合は。
929812:2012/07/11(水) 06:51:40.72 ID:lFxWNgx6
>>921
ありがとう。

ガソリン濃さを調整する機能は、キャブレターにはないんですかね?
見当たりません。
とすると、主たる原因はエアクリーナー詰まりか?

プラグはBR8ESなんで、掟破りかも知れませんが低い熱値のに替えてみるとか。


>>922
コイル〜コードは無関係のようです。
プラグを新品にしたら必ず復活するんで。
930812:2012/07/11(水) 07:38:53.37 ID:lFxWNgx6
エアクリーナー点検。
全然汚れ無し。
前回エンジンまわり見てもらったとき、一緒にやってくれたと思われる。
931774RR:2012/07/11(水) 08:21:06.58 ID:VVwijQZV
俺なら点火系のチェックするよ
932774RR:2012/07/11(水) 12:24:17.16 ID:Sdr1xN04
IDにSDR記念
933774RR:2012/07/11(水) 17:33:20.27 ID:w+kl4m8j
>>929
いや結構あるのよ。
極端なのがプラグ確認で外して同じの付けても復活。
プラグキャップ&コードを触るといったんは症状が出なくなる。
934774RR:2012/07/11(水) 17:46:50.99 ID:UTR+Du3x
安易に熱価変えるのはおすすめしない
935895:2012/07/11(水) 19:11:17.84 ID:7HaLgblv
SDRのタンクキャップはXJRやTZR250などと同じものですかね?
互換性があれば付け替えたいのだが…
936774RR:2012/07/11(水) 21:34:54.30 ID:tHrwafAQ
>>919
普通に走ってても燃費激悪だったりしない?
937774RR:2012/07/11(水) 21:53:21.74 ID:QzOfgDqI
>>935
基本ヤマハのエアプレーンタイプは一緒
ドカのエアプレーンタイプも取り付け可

ヤフオクで社外品3000円ちょっとで売ってるからそれもありかも
938774RR:2012/07/11(水) 22:28:56.76 ID:UTR+Du3x
オクの社外品付けてるけど、至って普通だったよ。
25年物の純正より断然いい。
塗装がちょっとぼってりしてるかな?
939895:2012/07/12(木) 01:00:51.94 ID:CKFsi6k1
>>937-938
ありがとう!
やはり同じキャップだったのか
オクで買ってみるかな

古いキャップのキーがどうしても回らなかったからマイナスドライバーで鍵穴破壊して、無理矢理シリンダー回したんだけどそれでも開かなかった

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-JvlBgw.jpg


最終的にペンチとタガネでタンクキャップをバラバラにして、やっと外すことができた
ゴメンよタンクキャップ…( ; ; )
940774RR:2012/07/12(木) 01:36:04.10 ID:2IOygvJ6
イヤ、コレは凄いなw とにかくオメデトウ!
ここまで回らなくなることってあるのね〜
941774RR:2012/07/12(木) 11:20:28.23 ID:qSY1gRQL
うあースゲえw
肝心のタンクの方はどうでした?
サビとか
942774RR:2012/07/12(木) 18:58:23.60 ID:CKFsi6k1
タンクの中はものすごく錆びていたけど、花咲Gとナットを中に入れてジャラジャラやったら綺麗になりました!

しかし、いくら水で流しても流れないゴミが底に溜まってるんだけど、どうすれば完全に取りきれるかな?
ご教授願いたい
943774RR:2012/07/12(木) 21:42:26.07 ID:ohdaeueI
磁石は?それか粘着質ななにか。ガムテとか。
944 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/12(木) 21:46:56.74 ID:MW8qA3/Z
>>942
掃除機で吸えない?
945774RR:2012/07/12(木) 22:49:41.32 ID:1wG3NfUb
俺はタンクシーラーでもろともコーティングしたった
946774RR:2012/07/12(木) 23:14:35.10 ID:B1SzMyYo
SDRのタンクは薄めだから錆を取りすぎるとヤバイなんて話もあるしね
947774RR:2012/07/13(金) 00:26:09.17 ID:35gTD/1D
中古タンクのサビ取りしたら穴開いたよ
サビのひどいタンクは穴が開いてなくても薄くなってるから
コーティングした方が良いと思う。
948774RR:2012/07/13(金) 01:31:01.57 ID:9FCQjtKW
なるほど、みんなありがとう!
とりあえず粘着性を持つ何かをタンクの中で転がしてごみ取りしたいと思います
949774RR:2012/07/13(金) 01:34:10.99 ID:rfd3LGLl
さくっとFRP(ステマに非ず
950774RR:2012/07/13(金) 02:31:22.30 ID:1C9mlcqy
>>943
磁石はやめたほうがいいでしょ。
タンク自体が磁化して、逆に取れなくなる。
完全に錆た部分は磁石につかないし。
951774RR:2012/07/13(金) 07:54:18.28 ID:KmruYT+c
SDRはなぜジムカーナで使われないんだろう。クルクル周りそうな気がするのだが。
952774RR:2012/07/13(金) 13:16:15.91 ID:YtXdXr1C
ナンバーなしが一台あるからやってみたいな事務。
単気筒は不利なのかな?
953812:2012/07/13(金) 18:27:29.52 ID:1C9mlcqy
>>936
燃費は市街地で15〜18。おおむね16。高速はほとんど使ったことないけど、20台前半のはず。
みなさんは、もうちょっと良いようですね。

>>933
それはないでしょ。
イグニッションユニットを予備と交換したり、プラグ洗浄などもやって、コイル周辺の抜き差しは何度もやっている。
プラグを新品にしたら必ず復活。それ以外はイグニッション〜プラグで何を施しても駄目。


で、まあ、
燃料が濃すぎるんだろうけど、調整はどうすればいいんでしょう?
キャブは他のバイクのを分解掃除したことあるけど、調整は未経験。

スロー系は、ニードルの上下位置、パイロット・エアを調整する
高速系は、小部品の番手変更、ということでいいのかな?

一番簡単なパイロット・エア調整から始めたいけど、
No.26 部品番号239-14172-12 パイロツトジエツト・エア(1.2) 使用個数1
が見当たらない。
SDRのキャブレターは、調整ビスは外に出ないの?
954774RR:2012/07/13(金) 20:49:09.34 ID:oo+An4MY
>>951 SDRで本気8の字やったときは、着座位置が後ろすぎて
ジムカの速度域に根本的に向いてないように感じた
955933:2012/07/14(土) 00:26:30.11 ID:cP2TSCWz
>>953
後出しされてもな〜。
ま、可能性を潰してるならいいよ。

プラグの状態はカブってるの?
まずは熱価下げて確認したら?
真っ白でツブツブじゃなけりゃ下げても大丈夫だよ。
956774RR:2012/07/14(土) 16:23:07.06 ID:lCE74xob
被るから濃すぎるとしてる時点で頑張れエールだけおくる。
二次エア吸っててもなるんだよねー。

まぁがんばれ?
957812:2012/07/15(日) 07:20:22.14 ID:lP6qdKPM
キャブレターの調整が手が付けられずにいます。
まず、スローの空気調整から入ろうと思っていますが、調整ビスが見当たらないのです。
26番パイロットジェットエアは、エアクリーナーを外したら現れるんですかね?

あと、ニードルはキャブレター本体の取り外し・分解なく、燃料タンクなど上部の部品を外せばメンテできますか?

>>955
後だしというか、文脈からわかるでしょ。
こちらも、何のことやら、わからなかったです。

とりあえず、BR7ESで乗っています。まだ50kmにも達しないので、成否はわかりません。
予備プラグとスパナ常備です。
958774RR:2012/07/16(月) 14:25:53.39 ID:CSINcUuj
キックペダルに油指したら走行中にビヨ〜ンと出てくるようになっちゃった
邪魔
959774RR:2012/07/16(月) 19:21:36.68 ID:OSOzIugQ
ズル剥けに禿同
笑っちゃうよね
960774RR:2012/07/16(月) 22:35:14.74 ID:AQz/XJwm
それ,走行中に出てくるのではなくて
格納した時にパチン!とはまっていなくて
風圧・振動で出てくるんじゃないの?

…これはオレだけかぃ?
961774RR:2012/07/17(火) 01:05:48.48 ID:/bListLY
球押すスプリング弱ってるか
受けの穴の縁が潰れてるとかじゃね?
フレームにちょっとだけ引っ掛かるようにキックアームの取り付け位置ずらすと手っ取り早いかと
962774RR:2012/07/18(水) 16:48:49.28 ID:rJkp5NTi
衝動買いで隣の県のSDR買っちまった…
そのうち取りにいかなきゃだけど、
軽ワゴン(ハイゼット)でトランポできるかな?
963774RR:2012/07/18(水) 17:45:46.52 ID:4McG+F/V
ガス抜いて横に転がせば?
964774RR:2012/07/18(水) 18:33:50.01 ID:Iq20C/or
ワゴンRやタントにだって載るらしいぞ
ハイゼットならよゆー
965774RR:2012/07/18(水) 18:59:04.81 ID:9ZP7QOO9
>>962
ハンドル切って全長190弱。
角度にもよるが、対角線200ちょっとあればOKでしょ。

>>960
いっそのこと、キックアームを外してしまうとか。
またがって両足使って前進して、ローギアに入れてポンとつなぐ。
おれは、これでエンジン始動することが多い。
966774RR:2012/07/18(水) 19:35:12.42 ID:9ZP7QOO9
>>962
おくればせながら、おめでとう。
967774RR:2012/07/18(水) 20:26:06.37 ID:DOCcdhin
> いっそのこと、キックアームを外してしまうとか。
> またがって両足使って前進して、ローギアに入れてポンとつなぐ。
> おれは、これでエンジン始動することが多い。

どっかのNHKの人生下り坂じゃないんだからさ

でもLowギアに入れて停車して風景を眺めていると
スコッスコッって車体が前に行くのよね@下り坂
4STほどの圧縮はノゼメナイにしても圧縮がさがってきてるんだろか
サイドスタンド起て縁石に前輪当てて事なきを得るのだが・・
968774RR:2012/07/18(水) 20:41:27.18 ID:9ZP7QOO9
え?
歩くほどのスピードでエンジン始動しますよ。
上り坂でなければ大丈夫。
昔のロードレースのスタートと違って、思いっきり押して飛び乗る必要はまったくない。
969774RR:2012/07/18(水) 21:28:48.48 ID:4McG+F/V
まぁちゃんと整備してるマシンならね。
970774RR:2012/07/18(水) 22:15:46.94 ID:YmYPzRvr
>>962
ハイゼットならSDR2台積めるんじゃない?w いやマジで
971962:2012/07/18(水) 22:47:43.18 ID:6CgDPcIp
みんなありがと〜
ハイゼットにラダー積んで、
取りに行って来ます
972774RR:2012/07/18(水) 23:49:25.10 ID:Iyuv1c5w
よぉ〜こそ962!

放置期間が長かった車両か聞いておけよっ
シール類の硬化で2次空気吸い→焼き付き だけは回避しよ
973958:2012/07/19(木) 00:38:53.34 ID:f8Bl2wm/
キックアームは油指す前はそんなに出てこなかったのでちょっとパークリ吹いて様子見ます。
フレームに引っかかるように一段上にするとキックを踏みおろした時にエンジンに当たっちゃう。
前はキックを外して押し掛け専用にしてたけど一時期不調になって信号待ちでエンストこいたりしてたので
付けました。
974774RR:2012/07/19(木) 23:58:09.26 ID:zr5kY7VQ
俺はサーキット走る時は万が一にも
キック出て欲しくないので
髪縛るゴムでフレームに留めてるよ
975774RR:2012/07/20(金) 00:58:33.13 ID:TbsIQ27O
>>973
フレーム側にゴム付けて引っ掛かるようにするとか
976774RR:2012/07/22(日) 17:08:58.17 ID:M1AOviV5
落ちるのは980超えてからだっけ?
977774RR:2012/07/22(日) 17:59:25.42 ID:luTmIPTt
誰か次スレおながいします…
978774RR:2012/07/22(日) 20:58:03.18 ID:i7GYzeBc
【2スト】YAMAHA SDRその7【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342958197/
979774RR:2012/07/22(日) 21:52:10.50 ID:luTmIPTt
>>978
乙!
980774RR:2012/07/23(月) 11:15:36.67 ID:cv4oBpmh
|←峠|     ┗(^o^ )┓三
981774RR:2012/07/24(火) 01:20:02.59 ID:6P6WlW6G
通勤だって楽しいぜぃ! SDR
982774RR:2012/07/24(火) 08:13:25.44 ID:uyQj3b5k
>>981
荷物積めなさすぎsage

せめて似合うバッグでもあったら...
983774RR:2012/07/24(火) 09:37:15.04 ID:q5HXggDP
トラス構造のバックですか?
984774RR:2012/07/24(火) 10:05:11.23 ID:uyQj3b5k
たしかずいぶん前にスリムなパニア付けてた人居たよね?
写真うpしてくれた人
985774RR:2012/07/24(火) 13:47:50.53 ID:28ryH/I4
シートカウルは構造的強さが期待できないから、車体フレームに取り付けるしかないね。
金属加工して自作するしかない。

細長いタンクバッグはどうだろう?
前後4箇所で留めて、前後どちらかが簡単に外れて給油できる、とか。
986774RR:2012/07/24(火) 19:16:40.27 ID:cccHkVCu
スリムなパニアの人です

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1343123881144.jpg
左右をM8のボルトで連結して、
後ろはL字金具を既存のボルトに共締め、
前はU字ボルトでフレームにから吊ってます
ほぼ無加工。

そしてこのパニアの土台を使えば、大きなサイドバッグも使える(多分
987774RR:2012/07/24(火) 19:22:43.16 ID:cccHkVCu
あ、モノは「ホンダサイドバッグセットH7-0SK-ZX-KFK29」です。
988984:2012/07/24(火) 22:31:37.69 ID:2lKbZkpL
>>986
どうもですー
調べたらこのパニア、デザイン良いですよねー
これポチっちゃおうかなー
でもとりあえず片側だけでも良いような気もするんですよねー
けっこう良いお値段なので悩むー
片側だけでも買えればいいのになあ
989774RR:2012/07/25(水) 10:24:28.38 ID:J9u+AgU9
>>988
片側だけほしい人をもう一人見つけて折半すればいいじゃん。
俺は降りるが。
990774RR:2012/07/25(水) 17:30:56.37 ID:6JPyxR+L
↑左だけとかいらねーよw

真面目な話、補修部品で出ないかね?
991774RR:2012/07/25(水) 18:23:51.87 ID:J9u+AgU9
人は五分だ五分だというけれど
ホントは七三ぐらいがちょうどいい
ザ・センターマン!!


参考までに、
補修部品だけで自動車を作ると、市販価格の4倍になるそうです。
992774RR:2012/07/25(水) 19:04:23.28 ID:J9u+AgU9
ホントは七三ぐらいがちょうどいい

つまり、左3割、右7割の費用負担ということで、いかがでしょう?
993774RR:2012/07/25(水) 21:07:59.38 ID:J9u+AgU9
ところで皆さん、スロットルワイヤーの交換したことあります?
やろうとしたら、ニードルユニットから外れず、今日のところは断念しました。

http://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=47834
994774RR:2012/07/26(木) 05:52:13.05 ID:il1OUIiI
完走なるか?
995774RR:2012/07/26(木) 14:22:39.56 ID:PAp+HEuD
落ちるで
996774RR:2012/07/26(木) 14:31:52.54 ID:PAp+HEuD
>>990
どっちか付けるんなら左の方が良くないか?
997774RR:2012/07/26(木) 16:54:01.54 ID:Z2BdOECY
1000ならSDRでツーリングに出かける
998774RR:2012/07/26(木) 17:16:43.01 ID:PZXudlby
>>990>>996
交渉成立じゃん
おめでとう
999774RR:2012/07/26(木) 18:03:37.39 ID:j6r088+3
埋め!
1000774RR:2012/07/26(木) 18:50:58.65 ID:TPbkFPJK
1000ならSDR登録してくる
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐