☆★☆気楽にスポーツスターで41ガロン★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
☆★☆気楽にスポーツスターで40ガロン★☆★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1279930826/
2774RR:2011/08/01(月) 06:40:45.79 ID:MCSu7e45
>>1乙!
3774RR:2011/08/01(月) 18:30:00.32 ID:OW6QI352
ハゲ乙!
4774RR:2011/08/01(月) 19:06:28.62 ID:R9GOseg+
48のフォアコンをミッドに替えた


サドルシートがカビてた
5774RR:2011/08/01(月) 23:26:18.01 ID:pocgZxhR
>>1乙!

長かったな〜ゴムスポスレでリジスポ用立ててってお願いするのは何かに負けたような気がして…wずっと誰が言い出すんだろうと思ってたけどリジスポ乗りはよく堪えたなw

まぁリジスポの振動に比べれば耐えるのなんて屁でもないやら。
6774RR:2011/08/02(火) 04:23:25.29 ID:Q2mrpgFk
お!久しぶりに立った!>>1乙!
当方'02で今クラッチレリーズベアリングを交換しようとしているんですが、
ダービーカバー開けて中心のアジャストスクリュー剥き出し状態までバラしました。

この後引っ張ればベアリング周辺とスクリュー一緒に出て来ますか?
76:2011/08/02(火) 14:16:58.10 ID:Q2mrpgFk
自己解決しました。
外側のCリング?リテーナー外せば取れそうです。
8774RR:2011/08/03(水) 00:03:07.06 ID:KnsQcNtD
>>7
ガンガレ。ベアリング交換前はどんな症状になってた?

そろそろ俺のもギア周り逝くかな。ニュートラからガラガラガッシャンなったり1速でクラッチ繋がってから一瞬急加速したり…
96:2011/08/03(水) 08:37:52.39 ID:YxshLppj
>>8
もうNに入らなくて、クラッチ切ると鳥が泣いている様な音が鳴る。
で、プライマリーのアジャスター触るとグラグラだったからバラしたらやっぱベアリングだったよ。

その再発進するような感じ、ギアのどこかが欠けてるみたいよ。俺のもなるw。
10774RR:2011/08/03(水) 09:26:43.42 ID:KIAxZqEl
ミッションケースから出てるブリーザーホースはどうしてますか?
オイルタンク裏に切りっぱなしがデフォですか?
11:2011/08/03(水) 23:18:48.63 ID:KnsQcNtD
>>9
うへぇ、ギア欠けかぁ。1速だけなんだけど店の人に乗ってもらった時は症状出ませんね〜って感じで再現しなくて。一瞬途切れの急加速は毎回出るわけじゃないんだよね。でもミッションオイルは少し走っただけでラメ入りのマニキュアみたいになるw

クラッチのキレは変化ないからベアリングはまだ大丈夫かな。参考になりました。

>>10
ヘッドからエアクリに戻ってるブリーザじゃなくて?オイルタンクの前に大気開放するのはちょっとなぁ…精神衛生上
リアタイアの前でしょ?普通はオイルミストだから心配ないかもしれないけどエンジンオイル交換して量変わったらどのくらい吹くかわからないし。ノーマル車両で規定量入れるとエアクリ盛大に濡れない?
普段からゲージの先っぽ位までしかオイル入れないもん。走行後にクランクケースに落ちたオイルが上がってきてタンクの口いっぱいになってたりするから。
12774RR:2011/08/04(木) 00:48:41.81 ID:D6R6E+hG
>>1
禿しくサンクス!!!!!
13774RR:2011/08/04(木) 05:19:23.31 ID:Uw1lrL8Q
>>11
ヘッドブリーザーじゃなくてミッションケースからのです。バッテリートレイ外すとオイルタンク裏に延びてました。量的にはしれてるようなんだけど。
00年はホース取り回しの関係?で噴くことあるみたい。
両方キャッチタンクに入れてる人はほとんどみないし車体下に出すと車検で指摘されそうだし隠しとくのが一番なのかな。
14774RR:2011/08/05(金) 23:06:40.60 ID:ml5Q3xQF
883アイアンてリジスポオーナーや旧車の皆さんから見るとドラスタ250乗りレベルの痛さですか?
15774RR:2011/08/06(土) 10:15:32.74 ID:HJE8Z4U3
バックスッテプはどこのがお勧めですか!?
16774RR:2011/08/06(土) 12:09:57.53 ID:CukuU7yR
>>15
お勧めじゃないかもしれんが、俺はベビーフェイス付けてるよ。
17774RR:2011/08/06(土) 12:57:19.94 ID:HJE8Z4U3
>>16
たまたまヤフオク見たらベビーフェイスが出てました!これも何かの縁、落とせるかわかりませんが入札してみます!
18774RR:2011/08/06(土) 13:10:41.91 ID:CukuU7yR
>>17
お!頑張ってくれ。検討を祈る。
19774RR:2011/08/06(土) 14:54:53.75 ID:sRQxa1M8
>>14
リジスポ乗りですがアイアンはかっこいいでしょ
スポにダサいモデルなんかないと思ってるからね俺は。
20774RR:2011/08/06(土) 15:24:41.75 ID:7YLpS1aX
'03の883でダイナSを取り付けようとしてるんですが、タイマーカバーのリベットついてた穴にねじ穴切るときって何Mくらいにしてます??

参考までに教えてください。
21774RR:2011/08/07(日) 00:46:34.53 ID:FJJTMa3/
2002年式の883Rを買った。
もっとえげつない振動で長距離乗るのがつらくなるようなバイクかと思ってたけど、振動で疲れるような感じは全然無い。とても心地よい。
気に入ってるのでもはやどっちでもいいんだけど、もしかして実はラバスポを買ったんでは?とすら思い始めてるんですが、
リジスポとラバスポを決定的に見分けるには何処を見ればええでしょうか?
とりあえずオイルキャップはぽこっと丸いキャップがくっついてるタイプで、最近の一体型のやつではないです。
一時間もほっとけばチョーク引かないとかからない奴なので、FIってこともないかと思うんですが、、、
22774RR:2011/08/07(日) 01:51:00.03 ID:Xv8PKRss
>>21
釣り針がデカ過ぎワロタ
23774RR:2011/08/07(日) 06:54:56.29 ID:XZdQjWnf
やっと立ったかw
>>1
24774RR:2011/08/07(日) 15:33:21.03 ID:oi1AZV7o
FIにチョークでツボったw
>>21
ちゃんとリジッド用のエンジンブレーキが付いてるか確認してみたら?
2521:2011/08/07(日) 21:14:14.18 ID:FJJTMa3/
そうか、、FIにはチョークなんてないんだな、、無知でごめんね、、
>>24
それは何処見りゃええんでしょうか、、外観から分かるところについてるもんなんでしょうか?
26774RR:2011/08/07(日) 21:52:10.23 ID:rYI5IOZK
昔のFIにはチョーク(機能的にはアイドルアップ)があったけどさすがに最近はもう見ないな
27774RR:2011/08/08(月) 23:45:07.62 ID:XieWJKfm
毛煮〜
28774RR:2011/08/11(木) 17:50:03.01 ID:Eu0LRSOT
02の883ってだけで吹くwwwwwwww
29774RR:2011/08/12(金) 18:56:47.38 ID:LrYRUnDz
30774RR:2011/08/14(日) 14:34:28.77 ID:QYDqLbRl
スレがない間にビューエルになっちまった。
31774RR:2011/08/15(月) 07:15:31.82 ID:FGy0m3J8
ようやく復活したか!待ってた。今日は休暇最後だから少し走らせてくる。

チョーク周り 引き回しのチェックもついでに。
32774RR:2011/08/15(月) 11:45:20.73 ID:EZcJQ9R8
スレが無い間にFXDXが増えた
33774RR:2011/08/15(月) 19:01:52.82 ID:FGy0m3J8
>>32
リッチやねー!スポスタズキズキはやっぱBTでもスポーツ選択率高いんかね?
34774RR:2011/08/15(月) 19:32:00.42 ID:EZcJQ9R8
>>33
ゴム乗りはどうか知らんが、バイク走らたり曲がらせたりが好きな人はスポーツ寄りになるんじゃねぇの?
35774RR:2011/08/15(月) 23:15:03.63 ID:FGy0m3J8
そうなんだね〜!知り合いにもスポスタ乗りでセカンドにFXR買った人いたから好きな人は選ぶんだね。
36774RR:2011/08/15(月) 23:59:07.68 ID:N+z41Zkv
毛煮〜
37774RR:2011/08/17(水) 14:56:10.18 ID:t4uNNc0h
俺のスポもオイルタンク下でオイルが噴き出してる形跡あり( ノД`)
モチロン2000年式の883
38774RR:2011/08/19(金) 08:28:24.86 ID:YVzlOLD7
スポスタ、クラッチもっと軽くならない?
39774RR:2011/08/19(金) 09:08:18.59 ID:psUvJUkf
MRC入れるかVPクラッチにするかくらい?
MRCはすごく不自然な感じ。軽いことは軽いけど。
40774RR:2011/08/19(金) 09:33:40.00 ID:UryfT+Fl
04か06スプリングプレート入れれば?
41774RR:2011/08/19(金) 13:35:04.70 ID:VXXOVtuf
おいおい、何時の間にかガロンスレが復活してんじゃねーか
もう消えさせんなよ
42774RR:2011/08/19(金) 14:54:35.63 ID:5uk+/cTk
クラッチレバー細いのに交換で慣れたわ
43774RR:2011/08/20(土) 06:26:38.30 ID:w+CI5Y4t
細いクラッチレバーに換えたけどやっぱり重いものは重いよ。
44774RR:2011/08/21(日) 09:13:51.63 ID:K7f2eMKt
重い重い。VPって構造上回転上がると重くなるっていうけど、どんくらいなるの。
45774RR:2011/08/22(月) 21:12:19.34 ID:zCZ2musp
120%の強化クラッチスプリングいれてる俺がきたけど帰りますね
46774RR:2011/08/22(月) 21:38:20.87 ID:ldrEOw8y
バイバーイ
47774RR:2011/08/23(火) 13:46:56.20 ID:pZFeLuTo
>>45
二度とくるな
48774RR:2011/08/23(火) 18:29:17.88 ID:bzwQAhXH
>>45
いねっ!
49774RR:2011/08/24(水) 09:01:21.10 ID:OnG1k2RB
ミラーはどんなのつけてますか?
川重のNK用つけてたら振動で鏡の中身が壊れました。
50774RR:2011/08/24(水) 10:13:28.57 ID:MgB1ZFef
純正オプションが無難かな。メッキいいから錆びないのがいいね。
51774RR:2011/08/24(水) 16:04:24.14 ID:7A9LC2Sc
03の純正ミラーって高速走行で回っちゃわない?
瞬着で固定しちゃった。
52774RR:2011/08/24(水) 16:49:33.21 ID:VGl7Hg0r
ばっかだな〜www
ちゃんと工具で締めろよw
ネジ固定のやつを塗るとかさ、瞬間ってw
53774RR:2011/08/24(水) 16:55:49.06 ID:MgB1ZFef
てか瞬間で強度出る?
54774RR:2011/08/25(木) 11:58:27.84 ID:jzzSK9mY
付けた瞬間は強度出るんじゃないかな。


ブルブルで見えないから飾りみたいなもんだけどくるくる回るのはウザいよね
55774RR:2011/08/25(木) 16:07:53.32 ID:VZFZJw1l
02までの四角いミラーはネジで締められたけど、03は締めるところないよ
本当はネジロック剤がいいんだろうけど、付いてれば瞬着でもいいだろ
56774RR:2011/08/25(木) 23:44:01.01 ID:l8jsNrcA
毛煮〜
57774RR:2011/08/27(土) 07:45:51.58 ID:CFDLZJCb
>>49
ポッシュの四角いやついいよ。
ちいさくで振動しなくて後ろみやすくなった。
58774RR:2011/08/29(月) 13:42:43.02 ID:9bidyVz8
フレームスのラメペイントでもすっかな。
59774RR:2011/08/30(火) 00:46:50.34 ID:O4BREABB
>>58
一時期流行ったよねぇ。フレーク塗装。ホットロッドが流行り出してからか。
60774RR:2011/08/30(火) 20:30:57.25 ID:01TH+J0V
ヤフオクに新品のスポタンがペイント付きで三万とかであるが、しっかり下地をしてたらもっとすると思うわ。
61774RR:2011/08/30(火) 22:02:00.27 ID:ChZDI6O5
ラバスポから乗り換えた人いますか?
当方04の883。
走行7000キロ。純正パーツ全てアリ。
下取りとトントンで98年くらいのガス規制前のスポに乗れないかな。
甘いっすかね?
62774RR:2011/08/30(火) 22:37:56.99 ID:rt3TwCDq
63774RR:2011/08/30(火) 23:04:44.40 ID:ChZDI6O5
やってみたら52万。
意外に高い。
でも52万じゃスポ買えないよなー。
リアルに売った人います?
情報求む!
64774RR:2011/08/30(火) 23:13:00.48 ID:Xq7cbNju
>>63
売ったよ
そっから叩かれて25万て言われた
それじゃ売らないと答えたら罵声罵倒の嵐

近所の人まで出てくる始末

最悪だった
65774RR:2011/08/31(水) 03:37:13.21 ID:M9DkSh9M
>>61
06年式のやつを1800キロで購入して、1年間で7000キロを走行したあと60万で売れたよ
それで02年式を45万で買った
66774RR:2011/08/31(水) 06:03:33.86 ID:2blWiCE6
おれは04の883を35で売って、02のSを65で買ったよ。
67774RR:2011/08/31(水) 06:49:39.03 ID:GASspzjx
結構ムラがあるんですね。
65番さんは羨ましいなあ。
買取り専門店すか?ディーラーっすか?
乗り換えたら幸せですか?
質問ばっかですんません。
知りたいこといっぱいで。
68774RR:2011/08/31(水) 08:06:38.51 ID:SxMIa6L/
>>64
そいつマジどこの業者だよ。俺だったら間違いなくぶっ飛ばしてるわw。
69774RR:2011/08/31(水) 08:53:15.82 ID:1LWlS/IH
>>68
バイ○王ではよくある話
70774RR:2011/08/31(水) 18:01:20.66 ID:M9DkSh9M
>>67
全てオークションです。私は乗り換えて正解だったと思います。
06年式883を65万で購入→60万で売却→02年式883を42万で購入
こんな感じなので損は無いですねw
71774RR:2011/08/31(水) 22:01:14.11 ID:xJeL+kRS
>>70
自分も買い替えを考えてるんだけど、ゴムスポと比べて良いとこ悪いとこ教えてくれますか?
72774RR:2011/08/31(水) 22:19:24.29 ID:kWeeW5mk
>>71
それが見極められないならゴムでもいいんじゃないっすかね
73774RR:2011/08/31(水) 22:35:16.54 ID:2blWiCE6
>>71
乗り換えたいなら乗り換えてみれば?ダメならまた乗り換えなされ。
おれも悩んでるくらいなら、と乗り換えてみた派。1200に乗ってみたかったってのもあったし。で、そのまんま。
74774RR:2011/08/31(水) 22:47:33.15 ID:xJeL+kRS
>>72
リジット乗ったけど、かなり前だから忘れた。
振動とか乗り味はどっちでもいいんだけど、車体の軽さとか旋回性あたりを教えてもらえればありがたいです。
75774RR:2011/08/31(水) 22:49:40.88 ID:GASspzjx
オークションでしたか。
やっぱお店通すと66番さん位が相場なのかなあ。
自分でいろいろ手続きする自信ないし、オークションは敷居が高いです。
8190はガクブルですな。やめておきます。

今の883は新車からの付き合いで愛着あるから、乗り換えも躊躇しちゃう。
ゴム→リジの人、背中を押してくれませんか。インプレキボンヌ。
76774RR:2011/08/31(水) 23:03:09.55 ID:QusJGpmK

乗り換えじゃなくて増車したら?
で気に入った方残せばいいやん
77774RR:2011/08/31(水) 23:09:34.14 ID:kWeeW5mk
>>74
それすら忘れるようじゃゴムでもいいんじゃないっすか
78774RR:2011/08/31(水) 23:50:24.24 ID:t7SW86lt
>>74
ゴム乗った事ないから想像でレスするけどゴムはタイヤ太くなってステップの長さ長くなってマフラーの取り回しも低くなってガリガリになったはずで旋回性は劣るんでない?乾燥重量も上がっているはずだし。

峠でのヒラヒラ感はリジスポだと思う。太いタイヤで寝かし続けるような高速コーナーよりスラロームのように切り替えすようなタイトコーナーの方が俺は好きだな。左バンク限界から右バンク限界まで一気に切り替えして車体を寝かせるのが最高に気持ちいい。
79774RR:2011/09/01(木) 07:23:35.77 ID:o8AatZff
天才現る!
80774RR:2011/09/02(金) 21:50:11.58 ID:dQYSRYqK
ぬるぽ
81774RR:2011/09/02(金) 23:35:55.77 ID:Lv5ZrboP
>>80
がっ
82774RR:2011/09/03(土) 13:56:24.26 ID:8fHtvy8h
ダートラスタイルに変えよっかな
ずっとノーマルだったけど
ダートラシートはストーツかミスミぐらいしか新品はないんだねぇ
サンダンスのテールカウルも欲しかったけど販売終了かぁ…
83774RR:2011/09/03(土) 17:28:08.76 ID:ioR7e+R9
>>82
ベルファストのやつは?
84774RR:2011/09/03(土) 18:25:00.79 ID:cxf34Ilx
>>82
MISUMIのつけてるけどボッテリしてて尻下がりに見えちゃうよ。
85774RR:2011/09/03(土) 22:21:15.33 ID:oXEnm9R8
〜スタイルってやっぱりトオタルコオディネィトォ〜だからな。羨望はあるけど長く乗るならやっぱり自分はノーマルちょい改ってなっちゃう。
86774RR:2011/09/04(日) 00:22:21.15 ID:Xdd05Hdc
カフェレーサーにしたいな
リア18インチはクリアしてるから、あとはタンクとシートとカウルだw
87774RR:2011/09/04(日) 01:03:32.25 ID:/2aeEUWp
>>78
リジッドフレームでもそこまで攻めれるものなんだな
感動した
88774RR:2011/09/04(日) 04:11:46.40 ID:9hT9zHJe
リジッドの方が軽快に攻められる
89774RR:2011/09/05(月) 01:50:28.89 ID:TYMOlnvb
>>88
フレームはどこの?
やっぱ定番のパウコ?
90774RR:2011/09/05(月) 23:31:42.60 ID:6UfLufJj
>>89
毛煮〜
91774RR:2011/09/07(水) 09:44:23.38 ID:9hQyfkp7
ライト暗いなぁ。いよいよHID化するしかないかな
92774RR:2011/09/07(水) 10:30:42.38 ID:SzhQa1qm
>>91
純正で出てるLEDという選択肢もある
93774RR:2011/09/07(水) 15:17:13.39 ID:WkMhGch+
ゴムスレはフォアコン短足で盛り上がってるけど、スネが垂直になる位置じゃないとニーグリップ出来なくておっかないんだが。コーナー楽しくない。

足投げ出すフォアコンとかビクスクってよく乗ってられるよね、自分にはちょっと無理。足投げ出して乗るバイクは攻めるの諦めて大人しく景色眺めながら乗るものと割り切るもんなんだろうね。
94774RR:2011/09/07(水) 15:58:16.83 ID:SMWQfYbn
フォアコンスポーツなんてダサすぎて見てるこっちが恥ずかしいわw
あれはビッグツインだからこそ似合うスタイル。
95774RR:2011/09/07(水) 16:29:14.71 ID:PZHQQHVP
こっちに持ち込むなよ
むこうでやれ
96774RR:2011/09/07(水) 23:27:15.48 ID:lK3l1Doc
なんかゴム臭い奴が湧いてるな

03までしか興味ないからゴム事情なんぞどうでもいい
ポジションの好みも人それぞれだからこれまたどうでもいい
97774RR:2011/09/08(木) 00:05:07.14 ID:lFU2R113
ヒデモかっこいいよなー。
カスタム依頼したらどんくらいかかるんだろ?
やっぱお高いのかしら?
98774RR:2011/09/08(木) 01:45:35.09 ID:HeIInk8n
>>97
行ける距離なら相談しに行ってみたら?
99774RR:2011/09/12(月) 12:35:27.84 ID:s+2XK+Bx
>>92
LEDかぁ。光軸出るのかな?
100774RR:2011/09/12(月) 13:39:42.59 ID:vZ18MxaJ
>>91
88が、7月まて半額セールやってたんだよな。。。
101774RR:2011/09/12(月) 16:06:31.50 ID:O2Wci0O7
>>99
俺のは出た
車検も大丈夫だった
102774RR:2011/09/12(月) 18:10:54.08 ID:EgR2trAu
>>92
03までのリジスポにも着くの?
103774RR:2011/09/12(月) 19:49:07.27 ID:O2Wci0O7
>>102
03だけど付いた
でーら明るい
104774RR:2011/09/12(月) 23:03:44.64 ID:O2Wci0O7
105774RR:2011/09/13(火) 00:45:49.79 ID:iEufbRgZ
>>104
たけぇ・・・
106774RR:2011/09/13(火) 04:20:00.20 ID:AGG7//X0
>>104
はて?04以降XLとな?03以前に着くかえ?
107774RR:2011/09/13(火) 08:45:42.23 ID:+92I8EOh
04はライト一緒だよね?00と99でライトケース変わったみたいだけど何が違うんだろ?


ちょっと高いけど高性能で信頼性高くてお手軽なら買いなのかな。
108774RR:2011/09/13(火) 10:03:46.37 ID:XDlIad0Q
HIDもだけど、球切れは除いた耐久性ってどうなんだろうか?
ヘッドライド明るくしたいけど、すぐに壊れたりしないか心配
109774RR:2011/09/13(火) 11:49:53.67 ID:ZMIuChH1
乗り継ぎで今3台目のHID。
最初のH4は、やはりバーナーの位置調整が壊れた。
他は故障知らず。
110774RR:2011/09/13(火) 12:17:17.91 ID:AGG7//X0
車でも安い中華のHIDの耐久性はイマイチっていわない?

部品も増えて振動も増えるとなると…LEDの方が向いているのかな。
111774RR:2011/09/14(水) 12:47:12.34 ID:lY+YRhXR
88のは、インド辺りだったかな、
HPの絵は。
112774RR:2011/09/15(木) 08:36:28.63 ID:zPnlZtci
スライド式ってライトケースに収まる?

非スライド式にしようと思う。
113774RR:2011/09/15(木) 10:14:23.23 ID:/OcI0tcT
最近のスライド式は小さいよ。
電磁カバー式は、1年で壊れた。
114774RR:2011/09/16(金) 09:17:57.79 ID:K3h69FhY
ローダウンしたい。
プログレッシブとイージーライダース、
どっちがいいかな?
115774RR:2011/09/16(金) 16:39:59.48 ID:DOSKLFvZ
>>114
サスメーカーと用品屋の何を比べるの?
116774RR:2011/09/17(土) 12:11:46.85 ID:+wNutfVz
>>114
違いが分からん奴は何付けても一緒だから安心しろ
117774RR:2011/09/17(土) 16:27:47.34 ID:77RAcFRc
どっちもクソサスだからどっちでもいいよ
118774RR:2011/09/17(土) 16:37:16.08 ID:5s54ZC0A
突き出し量増やせばタダでローダウン出来るじゃん
119774RR:2011/09/17(土) 18:46:18.11 ID:V64UCi/I
>>118
?リアの話じゃないの?
120774RR:2011/09/17(土) 19:18:13.66 ID:PlhQLz9f
プログレッシブの11.5にしようかと
イージーライダースは10.5なんでちょっと不安
ショートスタンドにした方がいいのかな
121774RR:2011/09/17(土) 20:22:16.81 ID:V64UCi/I
>>120
うーん、安物の短いサスは底づきしまくりでロングツーリングとか行くと結構つらいよ…。特に荷物積んでくキャンプツーリングとか行くなら絶対やめたほうがいいと思う。
122774RR:2011/09/17(土) 23:12:50.76 ID:PlhQLz9f
>>121
レスサンクス
ほとんど街乗りだから乗り心地は犠牲にしてもいいかなと
元に戻せるように今ついてるサスはとっておくつもり
123774RR:2011/09/18(日) 07:01:06.97 ID:1Ol1IPO7
>>122
あ、忘れてた。タンデムする人もダメよ。リアシートに乗ったひとはリジット同然の突き上げを食らうからね。うちのかみさん怒り狂ってた…。
124774RR:2011/09/18(日) 07:28:04.34 ID:ncFHMWCF
>>122
街乗りだからこそ乗り心地は犠牲にしちゃダメだろ。段差多いし。てか乗り心地どうこうじゃなくて普通に危ない。

バンピーな路面でゴキゲンなロデオきまったらバッキバキだかんよう。
125774RR:2011/09/18(日) 08:35:28.12 ID:GHm1pncp
そんな高いもんじゃないし試しに換えてみりゃ良いんじゃない?。
126774RR:2011/09/18(日) 10:41:35.77 ID:XYC7ZTTx
危ないと言われると腰がひけるな〜
タンデムするつもりはないけど。
現行のスポーツスターで10.5インチがあるらしいけどどうなんだろう?
127774RR:2011/09/18(日) 10:52:53.03 ID:j6HQOeYq
>>126
擦りまくりだぜ?ショートスタンドにしてフロントもローダウンしないと駄目。
ハードラックとダンスしちまうぜ?
128774RR:2011/09/18(日) 11:13:05.69 ID:XYC7ZTTx
>>127
レスサンクス
そこまで言われるとむしろ試したくなるな。
11.5で軽く踊ってみるかw

129774RR:2011/09/19(月) 09:59:20.55 ID:XeHCpKSR
ハンドリング向上を考えた時、スイングアームのリアサス取り付け位置はピボットから何_がベストなんだろ?
130774RR:2011/09/19(月) 16:03:52.50 ID:zYzlJi7E
>>129
佐賀の店がそんなウェルドオンキットだしてたね
131774RR:2011/09/19(月) 23:44:02.77 ID:BassjkVW
03のスポ買った時に電熱線入りのジャケットが付いてきたのですが、
同じようにジャケットもらって、使用されていた方いらっしゃいますか?
132774RR:2011/09/20(火) 00:56:46.34 ID:lwKcaObE
>>131
貰いはしなかったけど電熱は使ってる

すごく暖かいよ
電気毛布にくるまってバイク乗ってる感じ
133774RR:2011/09/20(火) 07:33:21.73 ID:wZXNVqbr
>>130
ホットカインドのですよね。たしかピボットから425ミリ?


前に持ってった方が良いのか?
SSCオープンで目一杯後ろでレイダウン効果狙ってるって方もいますし、どちらが良いのか?
134774RR:2011/09/20(火) 11:32:01.67 ID:dVWZsm5e
リアを下げるのに、
サスノーマルで取り付け位置を
後ろに移動するアダプタを使っていた。
安かった覚えが。
135774RR:2011/09/20(火) 11:47:29.62 ID:5pgTTmRS
>>134
モタステのやつ?
136774RR:2011/09/20(火) 12:17:36.27 ID:SFYtZhbr
>>134
そんなのあるんだ。
安けりゃためしてもいいな。
137774RR:2011/09/20(火) 23:30:08.02 ID:nfzFbfit
>>131
レスありがとうございます。

電熱線入りのジャケットを貰ってからずっと使用していなかったのですが、
今年使ってみようと付属品を取り出してみたら、ジャッケットと電源スイッチ
を繋ぐ二股のコードがないため使用できない状態です。
しかも、型が古いせいなのかコードを繋ぐ端子が特殊な形状のため、
既存品をそのままでは使用できない状態です。
↓がその画像です。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up58717.jpg
自作でするしかないでしょうかね?
138774RR:2011/09/20(火) 23:31:29.05 ID:nfzFbfit
↑すいません。
>>131ではなく、>>132でした。
自分にレスしてしまいました。
139774RR:2011/09/21(水) 00:17:16.78 ID:kst2lGSM
>>137
写真下の意味分からん端子は、たぶんヒーティンググローブやヒーティング股引を繋ぐ端子だと思う

上にある赤黒の端子を電源に繋げば使えるようになると思うよ
140774RR:2011/09/21(水) 07:32:32.18 ID:79NdN+OY
>>139

レスありがとうございます。
グローブに繋ぐ部分は別にあるので、ジャケット内側から出る2本のコードを
バッテリーに繋ぐのかと思っています。
現状ではバッテリーに繋ぐ部分が1箇所しかないので、
二股が必要だと思っているのですが、認識間違いということでしょうか?

画像流れてしまいました。
http://ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs27893.jpg
141774RR:2011/09/21(水) 09:16:09.00 ID:Jx47235Z
>>140
左のヒューズとスイッチが付いてる線は電源に繋ぐ線でおk?
右側の線がジャケット本体に繋がる線てこと?

何か良く分かんなくなってきた
142774RR:2011/09/21(水) 13:27:41.92 ID:ASGw5qYA
>>140
そのSAE端子のやつ珍しいのよね
電源ケーブル繋ぐのは片方だけでいいんだよ(たぶん長い方)
もう片方の配線はアクセサリーだからヒーテッドパンツにつなげたりする
143774RR:2011/09/21(水) 20:37:05.89 ID:ETJ/YNi9
>>141

>左のヒューズとスイッチが付いてる線は電源に繋ぐ線でおk?
はい、そうです。

>右側の線がジャケット本体に繋がる線てこと?
2本ともジャケットに繋がっています。


>>142

わかりました!そういうことなのですね。
ジャケットから2本コードが出ている意味がやっとわかりました。


>>139さん、>>141さん、>>142さん、どうもありがとうございました。
144774RR:2011/09/21(水) 21:27:20.31 ID:Jx47235Z
>>143
どんくらい前のかは分かんないけど、断線してたりすると危ないから気をつけて使ってね
145774RR:2011/09/21(水) 22:09:43.39 ID:ETJ/YNi9
>>144
はい、ご助言ありがとうございます!
146774RR:2011/09/22(木) 00:33:01.11 ID:TRCf0HF7
中古って、どんくらい走ってても大丈夫ですかね?
4万5千って走り過ぎですかね?
たしか92年の1200でした。
みなさんのはどんくらい走ってますか⁇
147774RR:2011/09/22(木) 01:28:30.35 ID:a/hJuRQC
俺のは90年式の4速883で27800キロのとき社外メーターに交換されて
現在12500キロなのでトータル今4万キロくらい

買って半年、2000キ乗ったけど、消耗品いがい特に何もトラブルないのはただ運がいいだけかな
148774RR:2011/09/22(木) 01:53:05.01 ID:JxAAtvXO
>>147
走らせ方が上手いんじゃない?
セパハンにして峠に通っていた頃は1万キロでミッショントラブル発生。
叩き込む(蹴り込む?)ように変速させてたからかと。

今じゃエイプバーでちんたら走ってるからトラブルないな
149774RR:2011/09/22(木) 02:27:57.65 ID:dA5SPrEe
>>147
これからだよ
150774RR:2011/09/22(木) 03:41:49.74 ID:a/hJuRQC
>>148
ミッションに関しては前情報で弱いの知ってたので気をつけて走ってました
ミッション「入れる」というより「入れてあげる」感じで。
俺はロボハンでチンタラ走ってます

>>149
ギャー。こわいなぁ
151774RR:2011/09/22(木) 09:46:12.93 ID:aNu9GamK
>>150
ヤジロベーの部分が鋳物だからいずれ粉砕するからね。
4速のミッションは「丁寧に壊せ」が掟だから
俺は粉砕後、鉄製に変えた
152774RR:2011/09/22(木) 19:54:07.25 ID:TRCf0HF7
146です。
4万キロの人、いるんですねー。
必要以上にびびる必要ないのかな。
5速初期だから、4速よりトラブル多かったりするんでしょうか?
シングルプラグの1200を狙ってるんだけど、乗り味的にどうなんでしょ?
ツインプラグより味があるって雑誌で読んだんだけど、乗ってる方、どうですか?
00の883もあって、どっちにしようか迷ってます。
153774RR:2011/09/22(木) 23:13:56.60 ID:LrZU+gO6
五速初期1200の俺がきたよ

ミッショントラブルは1速カコンが出始めたのが12万キロくらいの時だったと思う
他はミッション割れ以外の四速定番トラブルは全て経験した

エンジン特性は上まで回ってちゃんと加速もするDカム
まあ味わいに関しては吸排気カム点火変えれば年式関係なくどうとでもなるよね
トラブルは歴代オーナーの管理状態によるところが大きいんじゃないかな
154774RR:2011/09/22(木) 23:15:33.37 ID:IRHgbQhs
毛煮〜
毛煮〜
毛煮〜
155774RR:2011/09/22(木) 23:21:37.75 ID:SuImL7tM
02の883を1200にボアアップして五万キロ。もちろんノンオーバーホールだけど、ミッショントラブルは無いなー。単に当たりなのかな?

ちなみにメンテは3000キロでするエンジンオイル交換の二回に一回トランスフルード換えてるくらいかな?クラッチワイヤーつたって水が入ったことあったけど、それくらいかな?
156774RR:2011/09/23(金) 22:02:02.06 ID:1w/DtQLW
距離走ってる方のお話聞けて大変参考になります。
ミッションがキモみたいですね。
ってことは、他の箇所は結構タフって事なんでしょうかね?

いやー、悩む!
とりあえずまた明日ショップに行ってみます。
157774RR:2011/09/24(土) 06:58:15.54 ID:SW9wIOBW
垂れたストラットやプライマリー等のカタチにコダワリが無ければ4速や5速初期を選ぶメリットは無いと思う。
クラッチワイヤーを交換するのにプライマリーカバー外すんだよ?メンテナンス性悪いでしょ?
古ければガタは来るしパーツも入手し難くなるし良い事はあまり無い。
たとえ安く買えても修理代を考えると結局高くつく確立が上がる。
とは言いながら俺は93迄のカタチが好きなんだけどね。
メーターに小細工されて無ければ6万キロ走ってる。
最近は落ち着いたけど毎年修理でデカイ出費があったよ。
トータルしたらやっぱり高くついてると思う。
158774RR:2011/09/24(土) 12:49:57.17 ID:uqF1wv1a


【サッカー】バルセロナのメッシとピケ、ジョークでコーチングスタッフのバイクを燃やす
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316831790/
159774RR:2011/09/24(土) 23:28:43.25 ID:fXr1kzOr
糞毛煮〜
160774RR:2011/09/25(日) 21:19:09.79 ID:lQI/q6OE
リアブレーキマスターを取り付けているボルトのサイズを教えて頂けないでしょうか?
純正に戻そうとオークションで購入したのですがボルトが付属していなかったので・・・
161774RR:2011/09/26(月) 00:03:42.80 ID:CM3pkJSR
>>160
困ってるのは解るがせめて年式を…みんなが皆エスパーじゃないんだぞ。
162774RR:2011/09/26(月) 00:13:34.93 ID:ninSb002
>>161
ごめんなさい
02年式です
163774RR:2011/09/26(月) 00:27:41.14 ID:d34ASGVi
パーツナンバーなら
ネジ:853(2)
ロックワッシャー:7042(2)
164774RR:2011/09/26(月) 23:08:39.39 ID:ninSb002
>>163
お教えいただき有難うございました
165774RR:2011/09/28(水) 20:41:46.29 ID:aT00nsP8
なんか目新しいパーツ出てますか?
166774RR:2011/09/28(水) 20:52:55.30 ID:1HykVfgB
やはり盗まれやすいですか?
欲しいけど街乗りに使えないかな…
167774RR:2011/09/28(水) 21:01:29.17 ID:RDHvBWwS
どーだろ
地域によるんじゃね?
名古屋東部の俺は普通に街乗りしてるよ
西部ならしないけどw
168774RR:2011/09/29(木) 01:32:04.77 ID:Te9/78Q9
ディーラーの人曰く、滋賀ではハーレー盗難件数0件らしい。
169774RR:2011/09/29(木) 07:22:55.36 ID:n2VcFJiV
陸地の面積最小県って滋賀かな?
170774RR:2011/09/29(木) 07:53:55.59 ID:RXsfoXna
初めてお邪魔します!

あの〜、時々登場する、糞毛煮〜、ってのは何の事ですか?
171774RR:2011/09/29(木) 08:09:06.30 ID:7XqRG8X3
>>170
保守って事だよ
172774RR:2011/09/29(木) 18:05:38.86 ID:3t1YzyVk
てかケニーって実在のやつだろ?
可哀想だろw
てかケニーと話したやつがこんな事をすんなよw 人間不信だわw
173774RR:2011/09/29(木) 19:18:30.81 ID:OMvhy+//
ケニーってリアルバタリアンの人?
174774RR:2011/09/30(金) 13:10:07.22 ID:+ISdeN8w
BRISKのプラグ使ってる人いる?調子いい?
175774RR:2011/09/30(金) 18:14:45.02 ID:3djsa6e5
>>174
調子毛煮〜
176774RR:2011/09/30(金) 18:39:52.42 ID:+ISdeN8w
>>175
それじゃわかんねーよwでもageてないぶん許す。
177774RR:2011/09/30(金) 18:51:33.61 ID:DjETwvbJ
フロントローダウンしようとしたら、バネが硬すぎてキャップが閉められない・・・
自分の非力さに泣きたくなった
178774RR:2011/09/30(金) 20:42:35.10 ID:JGjUciUp
4速と5速でミッション壊れた人って修理費どれくらいかかりました?
お店で直してもらった人回答お願いします。

あとミッションのどこが壊れたかなども分かればお願いします。
179774RR:2011/10/01(土) 01:59:18.17 ID:vbX6VZWk
>>178
5速車
1stギア、4thギア、シフターフォーク、シフターポール、ディテントプレート
以上でたしか10万くらい
壊れたというより過走行による摩耗、不具合解消の為に交換
180774RR:2011/10/01(土) 18:30:42.75 ID:B4AD0Bdf
>>179
やっぱり 結構お金かかりますね!
181774RR:2011/10/01(土) 23:51:58.33 ID:vbX6VZWk
>>180
修理当時のメモ見たらシフターポールじゃなくて、シフターシャフトアッセンとシフターフォークドラム交換だった
全部純正で組んだから部品代でかなり持っていかれた
台湾JUNKを使いたくなかったから仕方ない

普通ミッション扱ってりゃ10万キロに1回開ける程度だから現状トラブル抱えてないなら
心配しなくていいと思う
182774RR:2011/10/02(日) 08:38:51.89 ID:uzuOrjzA
おーい、またやん。いるかい?
もう降りたのかい?
183774RR:2011/10/02(日) 11:04:55.22 ID:wVO3igIq
そういえばいたなぁ、そんな人。ジャイアンさんも元気なんだべか。あのスポーツスター掲示板にはお世話になったなぁ。
184774RR:2011/10/02(日) 12:34:07.09 ID:D0IeAOA4
来週にバイブスミーティングだぜ!
ビール飲んで楽しむぜ!
185774RR:2011/10/02(日) 18:42:48.26 ID:Yb5d5kcI
バイブズな
186774RR:2011/10/02(日) 22:17:10.36 ID:XaCzBOGX
懐かしいなぁ。
TOCとオンガレにお世話になったなー。
187774RR:2011/10/02(日) 23:57:32.68 ID:mh8OF96q
>>183
こないだブログに初めてコメントしたら即レスでワロタ
あの人には死ぬまで四速乗って欲しい
言われなくともそうするだろうけどw
188774RR:2011/10/03(月) 00:35:18.67 ID:qQGXwN7X
>>187
いい人だな〜。

俺も02年だけど新車で買ったリジスポだから自分のバイクが旧車になるまで乗り続けたいなぁ〜。
189774RR:2011/10/03(月) 07:34:31.71 ID:b2UxLwcD
ケニーだけ扱い違わくね?
190774RR:2011/10/03(月) 09:30:51.12 ID:33qkGk10
>>189
糞だけらなz
191774RR:2011/10/04(火) 00:11:35.07 ID:Qum67HVq
結局スポは何年式が面白いんだ?
誰かランキング作ってくれ!
192774RR:2011/10/04(火) 01:23:08.07 ID:JBwB0UZE
>>191
そんなもん作る人によって内容が違うから無意味
193774RR:2011/10/04(火) 01:53:56.49 ID:IobwpxUK
やはりショベルが一番楽しいんじゃね?
改悪していって現在に至る
194774RR:2011/10/04(火) 05:53:49.77 ID:omCd3OHa
おおー、ショベルいいですねー。
やっぱり車庫保管ですか?
乗ってみたいけど故障頻度とか維持費とかが未知数で
怖気づいてしまう。
195774RR:2011/10/04(火) 06:00:59.07 ID:JxqFYdKL
私的にはPカムのアイアンが一番かな
放熱と耐久性を覗くと改悪というのは同意せざるを得ない

まあメリット/デメリット差し引いてエボで満足してるがね
毎日乗るのはエボでアイアンはたまに借りるくらいでいいや
196774RR:2011/10/04(火) 18:11:28.85 ID:FLSplvb1
毛煮〜
197774RR:2011/10/04(火) 20:03:50.62 ID:8yqlgMkw
バイクは乗ってなんぼだぞ
198774RR:2011/10/04(火) 22:13:27.95 ID:Qum67HVq
191です。
スポスタカッコいいから乗りたくって、いろいろ調べたら、
とりあえずゴムはゴミって事はわかったけど、んじゃ何年式がいいんだ?ってことになった。
4速?883?1200?ツインプラグ?
さっぱりわからん!

タンクちっちゃくてペラペラで250みたいな車格なのに、ダカダン!ってすげー排気音で、そのギャップにやられた!
96年までがちっちゃいタンクなの?
でも交換すれば2003でも大丈夫なんだよね?

ショベルが1番楽しいのか?
ゴムもリジもショベルに比べたらどっちもどっちなの?
わからないことが多すぎるよ!
ちなみに今の愛車はセローです。
199774RR:2011/10/04(火) 22:18:07.86 ID:+SKbawIc
>>198
02か03の883買っとけよ
200774RR:2011/10/04(火) 23:16:40.63 ID:psL2o1dt
>>198
ここで進められた奴をそのまま鵜呑みにして、やっぱ〜式のスポが最高だよなとか言いながら乗るより、バイク屋で色々エンジンかけさしてもらったりして自分で決めたらいいんじゃないかね。
201774RR:2011/10/05(水) 03:42:29.47 ID:rZkm2giG
>>198
>タンクちっちゃくてペラペラで250みたいな車格なのに、ダカダン!ってすげー排気音で、そのギャップにやられた!

それKフレームのアイアンじゃね
エボはもう少し太いもんな
あと、乗ったことすらないバイクをゴミなんて言うもんじゃない
エボスポーツも90年代は散々バカにされてたんだぜ
202774RR:2011/10/05(水) 08:25:41.97 ID:+QwMyER5
2chの書込みをそのまま信じる奴がゴミだよw
203774RR:2011/10/05(水) 10:17:37.19 ID:+mxmitpW
ゴムがなぜクソなのか誰か詳しく教えてくれ
204774RR:2011/10/05(水) 10:24:35.32 ID:gXcmW2/o
ゴムは、ポリウレタンより強度と熱伝道率が弱く
摩擦係数が高く、臭う。
柔軟性が上なので、漏れはゴム0.03を採用。
205774RR:2011/10/05(水) 11:13:28.17 ID:+mxmitpW
>>204
なんか悪いね詳しく教えてもらっちゃって
206774RR:2011/10/05(水) 14:29:39.19 ID:yfZai1iB
やっぱハーレーは乗り味が皆を虜にしてんのにゴムで改悪されたんだよ、だから今ではエボスポが最後のハーレーだな。
207774RR:2011/10/05(水) 17:51:09.89 ID:fZsSoiM2
先日旅に行ったとき、右足が汚れているのに気付いて、キャブを下側から覗き込んでみると、ガソリンがぽたぽた・・・
旅先でキャブなんて開けたくなかったけど、とりあえず開けてみた。フロートとかに異常がある感じではなさそう。
ガソリンが乾いたのを確認して、エンジン始動。すると、加速ポンプのところにいってるピン(ジャバラが付いてる)から漏れてる!

んで、先日加速ポンプのところ開けてみたら、ダイヤフラム破れてました。交換後、漏れ無し!ノズルからのガソリンの出も勢いがイイ感じ。
パーツ代は1600円くらいだっけな。ジェームス製
純正品でも、安いところで買えば2000円ほどでした。

27361-76 DIAPHRAGM accelerator pump
208774RR:2011/10/05(水) 17:51:33.12 ID:fZsSoiM2
上げてもた。sage
209774RR:2011/10/05(水) 18:30:13.72 ID:IGrq+ews
>>208
乙。これは良いメンテ日記だ。
210774RR:2011/10/05(水) 21:36:19.38 ID:6KPSiR9Q
198です。

ゴミなんて言ってごめんなさい。
鵜呑みにするなってのはごもっともです。
ここなら生の声が聞けるかなーって。
あくまでも参考に、です。
周りはスポスタはおろか、バイク乗ってるやつもいないし、ど田舎なのでバイク屋自体もほとんどないから現物も見れなくてさ。

こないだ見かけたスポスタも、たまたま本屋に停めてて、帰りが同時になった見ず知らずの人。ショベルではなかった。けど俺の知ってるハーレーとはかけ離れた小ささだったよ!

ネットで中古調べてたら隣の県に良さげなのあったので、実物見に行ってみます。

バイク熱上がったのひさびさなので超たのしい!
セローと二台体制を目指します!
211774RR:2011/10/05(水) 22:44:53.52 ID:KgGyb9Nc
ゴムはゴムで新しい良さがあるよ
それぞれの年式にそれぞれの良さがある
212774RR:2011/10/06(木) 16:36:35.65 ID:+ravG2C4
最近、車載工具入れにとスイス軍?かなんかの革のポーチみたいなやつつけたんだが、これがまたイイ。
モノもビジュアルもいいんだが、何よりめんどくさくなくてイイ。ちょっと何かしたいときにヒョイっと工具出せてさ。
お陰でツーリング時のみ持ち運ぶ工具入れ(ロールするやつね)がかなりシェイプアップされました。

ただ、若干小さいもんで、ちょい大き目のが入らない。そこで次は、チェコ軍?のポーチを購入。
こちらは長いもんも入る!ただ、革の質は残念な感じ。オイルを多めに塗ってあげた。
シガーソケットもポイっと入れてある。便利です。
213774RR:2011/10/06(木) 16:43:43.93 ID:iuH2f+gE
>>210
俺もセローのってた。
58000キロ乗ってオイルあがってジェネレータ付近からオイル漏れて自動チェーン給油機能が発動し
だましだまし乗るも最後にはクラッチ滑っておまけにセルも死んだので廃車。

俺は4月に3.8万キロの90年式4速エボ883買って2500キロほど乗ったが、特に故障はない
どれ買ったって楽しいと思うけど、4速乗りとしては4速おすすめしとく。
ミッション弱いらしいので多少いたわって乗らないといけないけど、神経質になるほどではなく
それが300キロも乗るころにはそれが自然になる
214774RR:2011/10/06(木) 17:38:28.30 ID:uppsRdVu
>>212
工具はどんな物車載してますか?
また出先でどこまでの修理を想定してますか?
215774RR:2011/10/06(木) 22:12:35.55 ID:Dm9Kjgbd
>>213
お、生の意見ありがとうございます!
しかも同じセロー乗り!
俺のはまだ18000キロなんで、元気いっぱいです。

スポスタは、壊れた情報はネットによく載ってるけど、大丈夫って情報はあんまりないので、一般の人の生の声聞けるのはありがたいです。

4速はどうですか?
遅い遅い言われてるみたいだけど、セローよりは速いですよね?当たり前か・・・
216774RR:2011/10/06(木) 22:56:58.68 ID:11OGaj7M
>>214
大したものは入れてないよw
モンキー、スパナ、めがね、ビットのドライバー、6角、トルクス(北川の4つ付いてるやつ!)、ペンチ、プラグ外すのとか。
あとタイラップとかも。タバコすわないけどライターも。
ロールの工具入れには、バイスプライヤーとかスナップリングのプライヤーとかも入れてるかな。
どうだろ、頼るものが無かったら、やれるところまでやるしかないよね。旅先で置いてかえるとか悲しいし。ただ、電気系だったらサヨナラだけど。
他の方の工具も気になるな。全く持っていかない人もいますよね。整備が行き届いていればいらないだろうし。これは荒れるネタかも。

>>215
01年式の883を中古で買って2万kmほどのりましたが、壊れた箇所はと言うと
・ロッカーカバーからのエンジンオイル漏れ→ガスケット交換
・フロントフォークからのオイル漏れ→フォークシール交換
・テールランプのカバー吹き飛ぶ→ヤフオクで中古を購入し装着
・バッテリー死亡→純正に交換

くらいですかねぇ。ここまでは自分で何とかなりました。
さすがにタイヤ交換の時は、近所のバイク屋にホイールとタイヤだけ持っていって付けてもらった。

これを見て、よく壊れるなぁと思うかはあなた次第!!
217774RR:2011/10/07(金) 11:52:08.15 ID:A6xwQzjG
車載工具か
俺の場合はエンジン開ける以外の工具は全部詰んでる、あとテスターとLEDライト。
なので今までピックアップしたのは
ベルト切れとドライブプーリースプライン終了とクラッチ解放ベアリングがバラけた時だけ
ロンツーの時は予備ベルトとジャッキも積んでいくよ、実際に使ったのは1回しかないけど

知識技術があっても工具がなくて手を出せないのは腹立つので、結果的にこうなったでござる
218774RR:2011/10/07(金) 16:33:29.51 ID:+DTs6mXy
トラブルってそんなあるもの?自分の場合は自走不能になったのはバッテリーケーブルの切断だけ。


バラして直せるスキルもないので潔く?車載工具ナシですが、何か持ち歩いてみようかな。
219774RR:2011/10/07(金) 17:36:10.38 ID:zOJJTFlF
>>217
ジャッキかぁ〜すげー。LEDライトは必須だよね。カードテスターも持ち歩こうかなぁ。

>>218
昔バッテリーケーブル切れたとき、ガソスタに持っていったら、変な人紹介してくれて
ケーブル作ってもらったw 
220774RR:2011/10/07(金) 19:46:54.40 ID:A6xwQzjG
>>219
テスターも積んではいるけど、実際は消去法と配線揺すったりして原因特定するから出先で使ったことないんだよな
なのでいらない気がする

トラブル多いかは年式と程度で激しく変わるから一概には言えんわな
経験上、どんなバイクも7万キロから10万キロの間で一気に出るような
その時期過ぎたらまた安定
221774RR:2011/10/08(土) 16:30:09.66 ID:R9AwkEjp
プーリースプラインの削れはどんな原因でなるんだろう?
ベルトの張りすぎとかなのかな?


交換してない人はバッテリーケーブル対策品に換えるべき。
自分は夜の雨の東名高速で切れてかなり押して歩いた。
222774RR:2011/10/08(土) 17:47:34.81 ID:1cSKIbXe
パンク修理キット、空気入れ、
シートカウルのネジとナット、
バッテリーのネジ、
10ミリのコンビネーション、

六角セット、プラスドライバー、
ロッキングプライヤー、
小さめのモンキー、布テープ、

シフトレバー

こんなもんかなあ。
左右のレバーも持つ時あるけど

プラグとか被ること無いから
その辺は携帯したこと無し
223774RR:2011/10/09(日) 04:51:53.05 ID:qTeLUPpR
>>221
プーリーナット取り付け時のオーバートルクで裏が徐々に凹んでガタでて最終的にスプラインがモリッと逝く
まぁ、カウンターシャフトが逝くよりマシではあるが
馬鹿力で締めりゃいいと思ってる人は注意な

緩むには他に何か原因がある
224774RR:2011/10/09(日) 09:20:38.69 ID:7pvIeo1C
>>223
なるほど!参考になります。
インパクトでガンガン締めりゃ良いって訳じゃないんすねー。
225774RR:2011/10/10(月) 14:25:22.06 ID:Sg3J0/pk
ガソリンコックONのままガレージにおいていたら、オイルタンクにガソリンが流れこんでいたんだけど、これはどうしちゃったの?
226774RR:2011/10/10(月) 19:30:15.16 ID:uBD38h+1
>>225
オイルタンクに?
オーバーフローしたガソリンがクランクケース内まで落ちることはあっても
オイルタンクに行くことは制止状態では物理的にありえんのだがなあ

エンジンかければ、そりゃガス混入オイルが回ってタンクまで行くだろうが
それ以外は通常では考えられない
227774RR:2011/10/12(水) 07:43:45.83 ID:P5AZ9UDS
エンジンかけちゃったんだろか?
かけちゃマズいケースだよね?
続報気になるな。
228774RR:2011/10/12(水) 07:59:19.09 ID:H7dDV0Iv
ガソリン臭がするオイルとか凄まじくシャバシャバなんじゃなかろか
油成分を洗い流すから・・・gkbr
229774RR:2011/10/12(水) 11:45:18.12 ID:paPFj4E4
心配なら安オイルでフラッシングして
いつも通りオイル交換すりゃ問題なかろう
230774RR:2011/10/12(水) 14:04:48.58 ID:pEgNF3hS
みなさんどうも。225です。

オイルタンクをみたらやけにオイル量が増えていて、心配になってドレンからオイルぬいたらガソリンの臭いがしたんですよ。粘度もやらかい感じでした。
しかし今はその症状は起きていません。不思議な体験でしたね。
親戚のおじには、「オーバーフローしてて、その時たまたまピストンの位置が下がってたからじゃない」と言われましたが謎です。
231774RR:2011/10/12(水) 15:31:58.30 ID:o78rqXe/
>>230
単純に、冷間時にクランクケースにオイルが落ちてるんじゃね?で、たまたまポンプ動かした直後にオイルチェックした、と。これならオイル量が増えたかと思うわな。

ガソリン臭いのはキャブ車ならデフォだろ。
232774RR:2011/10/12(水) 16:34:59.02 ID:H7dDV0Iv
>ガソリン臭いのはキャブ車ならデフォだろ。

えっ?
233774RR:2011/10/12(水) 22:03:09.77 ID:FqvGA1lX
>>232
すごく臭くはならんが、普通にセッティング出してりゃ多少は臭うだろ。俺のも臭う。排ガス対策で薄々のつるしセッティングで乗ってんならわからんが。
234774RR:2011/10/12(水) 23:00:03.12 ID:JE4+zV6h
えっ・・えっ??
235774RR:2011/10/13(木) 00:43:12.98 ID:sXXaNFR/
>>233
吸排気カム変更だけどそんなのなったことないな
今匂ってみたけどやはりない
2000キロ毎にオイル交換でカッチリ回して乗ってるからだろか
236774RR:2011/10/13(木) 07:44:19.68 ID:2J4dcqk2
>>235
ブローバイ出るんだから、全くガソリン混ざらないってことは無いだろ。ましてや加速ポンプついたキャブ車なんだから、ガソリンの壁面付着もかなりあるだろうし。

もちろんオイルタンクのキャップ開けた時にすごく臭うなんてことは無いが…。オイル交換の時に抜いたオイルをよくよく嗅ぐとほんの少しガソリン臭がするのは、エンジンの仕組みからして当たり前じゃね?
237774RR:2011/10/13(木) 08:09:56.79 ID:zdk79epO
毛煮〜
238774RR:2011/10/13(木) 17:24:30.11 ID:HgLePHgY
チェーン化する際の、ドライブスプロケを固定するスクリューの品番わかりませんか?
drive sprocket lockscrew みたいな感じかと思うのですが。
239774RR:2011/10/13(木) 18:28:34.60 ID:nRI1nyQl
それは、純正がチェーンのときの部品か。〜91年とかくらいけ?
俺はわからんが
240774RR:2011/10/13(木) 18:49:17.96 ID:TRuIqt35
弛み止め?
純正番号「857」の小さいキャップボルトの事かな?
http://www.jwboon.com/で検索すると
「Screw, 10-24 x 3/8" knurled socket head」って出る
↓の「7」番ね
http://www.bikebandit.com/1990-harley-davidson-xlh883-chains-and-sprockets/o/m1783sch186870
241238:2011/10/14(金) 09:26:05.86 ID:cSD2qOot
>>240
おぉおおお!!これです!ナットの弛み止め!ありがとうございます。助かりました。
早速注文して、チェーン化してきます〜雨降ってるけど
242774RR:2011/10/14(金) 16:42:39.41 ID:aH3AUcds
243774RR:2011/10/15(土) 14:10:38.32 ID:TMyDAk+J
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318588027/
http://response.jp/article/2011/10/10/163565.html

スポーツスターは盆栽バイクか!?w

おっさんのハーレー乗りは概してダサいやつが多い。
体型もさることながら、まず格好がダサい。みんな革ジャンか、革のGジャン(色の薄いやつ)。
もしくは、イエローコーンみたいなやつ(これは国産乗りに多い)。シンプソン?wとか。
あれで、決めてるかと思えば、足元は南海のブーツとか。
コテコテかと思えば、ヘルメットはホームセンター5000円のやつとか。

たぶん、感受性豊かな大切な時期にオシャレとか意識してなかったんだろうな。
何がかっこいいかわからんから、あんなふうになるんだろうな。

そーゆーおっさんが乗ってるハーレーは、盆栽バイクって言われても納得できます。
244774RR:2011/10/15(土) 14:16:13.00 ID:H+ywbBQ3
>>243
よし、お前の主張はわかったから、「革のGジャン」という画期的な服を売ってる店を教えてくれ。
245774RR:2011/10/15(土) 14:24:54.10 ID:TMyDAk+J
http://global.rakuten.com/ja/store/gpanya/item/10001583/
これだな。





ごめんなさい、間違えました。
246774RR:2011/10/15(土) 16:04:12.47 ID:d6dhbWPn
ちょっとお尋ねします。
02の883に乗ってるんだけど、突然クラッチケーブルが伸びまくるようになったのね。
ケーブルのアジャスターで調整しても、10キロも走ったらまた調整しなければ
クラッチ切りきれなくなるほどに。

ダービーカバー開けてみると、アウターランプがすっごいグラグラしてて、
アジャスター閉めるとクラッチの遊びは減るけどグラグラは収まらず、一度目いっぱい緩めて
再度締め付けてみるとなんか上手い具合に治った。ちょっと試走してみたんだけど、とても調子が良い。

これって治ったんだろうか?どこの不具合だったのかしら。
247774RR:2011/10/15(土) 18:33:17.28 ID:MIixxUYC
>>246
場所の名前は忘れたけど何とかベアリングだったかな?
あの丸玉が粉砕すると伸びまくるわ
ギアも入りにくいし、ニュートラルに入らなくなった。
7000円ぐらいの部品だったな。
248774RR:2011/10/15(土) 20:04:05.39 ID:+4TeEL/L
>>246
クラッチレリーズベアリング
NTNでもKOYOでもいいけど#6200で数百円
ちなみに情強ν速民は#7200を使う
249774RR:2011/10/15(土) 20:55:48.26 ID:UiCJQQs9
>>246
うわー俺と同じ年式だ。ちょっと前にベアリング交換した。調整だけしてもまた同じ症状になるよ。Nに入らないし。

とりあえずダービーカバー開けて、スナップリングプライヤーがあれば交換できるよ。
250774RR:2011/10/15(土) 21:35:03.08 ID:d6dhbWPn
246です。レスありがとう。
クラッチレリーズのベアリングは一度ダメになったことあって交換したんだけど、
症状がなんか違うっぽいんだよね。

で、マニュアルやらMRC組んだ人の画像見てて、思い当たったことが。
今日アジャスター緩めてたら、アウターランプとインナーランプの間にある
ちょっと大きめのボール(3個あるやつ)を見ることができちゃったんだ。
その時は疑問に思わなかったんだけど、奥のサークリップが脱落してる気がしてきた。
明日もう一度開けて確認してみまする。

中に落ちてたらケース割らなきゃだよなぁ。
251774RR:2011/10/16(日) 00:06:50.56 ID:RNr0S9oG
プライマリーカバー外すだけでクランクケース割らなくともよいと一応言ってみる
252774RR:2011/10/16(日) 11:40:15.39 ID:aLyXfp0c
246です。>>251そうでしたね。微妙に整備性良いとこあるスポがかわいい。

ダービーカバーを再び開けて確認してきた。サークリップはしっかり健在でした。
ベアリングも見てみたら、アジャストスクリューがグラグラしてる?
ベアリングがキッチリしてたら、コイツはしっかりしてるものなのかしら。

とりあえず理由不明のまま症状収まっちゃったので、しばらく様子みてみることにしました。
症状再発したらベアリング交換してみるね。レスくれた人たちありがとう!
253774RR:2011/10/16(日) 13:18:47.12 ID:Tt7drllN
>>252
アジャストスクリューはベアリングインナーレースにはまってる
グラつくってコトはインナーレースがガタガタだわな
最初に遊びが出た時点でインナーレースが飛び出てるから焼き付くのは時間の問題

254774RR:2011/10/16(日) 20:54:00.36 ID:bS0URChY
やっぱベアリング交換だな…
255774RR:2011/10/18(火) 21:41:48.47 ID:gBJzMHmJ
毛煮・・・
256774RR:2011/10/19(水) 07:43:43.58 ID:4GMJMjnI
けにえ
257774RR:2011/10/20(木) 00:13:00.58 ID:MtOsZLJO
カム変更を検討中。
アンドリュースのN4かN8か…
どなたか経験者いればインプレなぞお願いします。
258774RR:2011/10/20(木) 00:22:21.62 ID:e72nyJYK
N2 N4 N6 N8 全部試したよ
何が聞きたい?
259774RR:2011/10/20(木) 15:18:59.00 ID:MtOsZLJO
猛者がこんなところに!
知りたかったのは中高速域での性能向上体感度合いと低速(2500rpm以下)でのトルク低下がどんなもんかなと…
260774RR:2011/10/20(木) 16:46:37.17 ID:VoAQ62pg
便乗です!よろしくお願いします!
N2、N4の挿入時は他にどんなパーツを交換しましたか?
261774RR:2011/10/20(木) 18:18:21.61 ID:e72nyJYK
中速高速はN4が一番扱いやすかった
高速だけのパワーはN6が一番パワー出てると思う
N6はN4に比べて明らかにパワーは出るけど乗りやすくオールマイティーなのはN4
N2→N4→N6→N8→N6
で現在はN6です
262774RR:2011/10/20(木) 18:24:07.91 ID:e72nyJYK
某ショップでN2を薦められてN2を組んでもらい
違うショップに行ったらN4を薦められたのでN4にしてもらった
その後N4を組んだショップにもっとパワーをと相談したらN6を薦められてN6にして
ここまで来たらN8を試してみたくなってN8を組んでもらったが
N6よりパワー感がなくまたN6に戻してもらったが

N4組んである他の車両に乗らせてもらったらN4の方が扱いやすいと思って
またN4に戻そうかと思ってます
263257:2011/10/20(木) 23:01:51.40 ID:VmMq/a7h
>262
インプレありがとーございます!
参考になります。

新車から8年ほど乗ってきて、そろそろ
EGのフィーリングに新鮮さがほしくなってきたので・・・
(EGは吸排と点火系意以外STD)

乗り換えも考えたけどもうチョイあそんでみようかと。

あ、、ちなみに車種は1200Sでした。
264774RR:2011/10/21(金) 04:53:58.21 ID:5Q2XH+NQ
>>262
N2を組もうかと考えてるのだけどストックカムに比べ変化はある?
265774RR:2011/10/21(金) 14:49:03.60 ID:92pU9yKQ
となたか87-90年式のノーマルのミッドステップまるごと譲って頂ける方いませんか。 よろしくお願いします。
マウント部分のみでも構いません。
266774RR:2011/10/22(土) 04:02:09.00 ID:LEOCFJtK
00の1200Sなんですが、一速だけスムーズに吹けません。


取り敢えずクラッチレリーズ一式交換してもらったんですが、状況は変わらず・・・

ちなみに、エンジン、吸排気、点火系はストックです。

考えられる原因は何でしょうか?

やっぱりミッションケース割らないと駄目でしょうか?
(´;ω;`)
267774RR:2011/10/22(土) 05:12:03.76 ID:Of2lLX5Q
>>266
エンジン吹けないのにクラッチレリーズやミッションは関係ないだろ

吹けないってどう吹けないんだよ
仕様含め情報が少なすぎる
268774RR:2011/10/22(土) 05:14:23.03 ID:Of2lLX5Q
あ、仕様はフルストックか
269774RR:2011/10/22(土) 07:34:57.04 ID:LEOCFJtK
>>267

エンジンが吹けないというか、一速だけギクシャクしてるんです。


ガバガバーと加速するんです。

すいません、適切な表現が出来なくて。
270774RR:2011/10/22(土) 07:56:52.23 ID:NduTIL6n
>>269
スロー少し濃くしてみたら?
271774RR:2011/10/22(土) 12:22:06.69 ID:vsOozKs6
一速が吹けない→クラッチレリーズ交換 は誰の入れ知恵?
272774RR:2011/10/22(土) 15:44:34.39 ID:LEOCFJtK
>>270
キャブのセッティングはショップの方にお願いしました。

以前社外品のキャブだったのですが症状は今と変わりませんでした。

>>271
中古で買った車両で純正じゃないパーツが付いていたので、もしかしたらと思い純正に戻してみたんです。
273774RR:2011/10/22(土) 17:28:03.46 ID:CfF/922Q
ショップってエンジン吹けないのにクラッチレリーズ触る店?

だったら店変えたほうがよくね
274774RR:2011/10/22(土) 18:12:10.05 ID:DlXXTR3O
「吹けない」って表現が間違ってるんだと思う。

>>267
02の883で、新車で購入後5000キロくらい走行したときに経験した症状だけど、
1速で走行中、ギアが抜けたりまたすぐちゃんと噛み直したりってのがあった。
症状出るのは1速だけで、常に出るってわけではなく、出たり出なかったりって感じだった。

当然走りはギクシャクして、エンジンはギアが抜けたときに吹けて、噛み直したときに回転落ちるってのが
繰り返される感じ。ミッション開けて、ギアをいくつか交換して治った。
原因のギアは、なんていうか歯のテーパーがちゃんとしてなかった感じで、それに接触してた
ギアもいっしょに交換して貰った。
275774RR:2011/10/22(土) 18:23:48.67 ID:CfF/922Q
>>274
なんだ俺と同じ症状か
俺は1速カコンが進行して最後そうなった
シフター周り全交換とギア換えても直らず
トルクかけてりゃギア抜けしないからそのまま乗ってる
バラ組み繰り返して心が折れた
春になったらまた開けて原因追求しようと思ってる
276774RR:2011/10/22(土) 19:27:08.74 ID:LEOCFJtK
269です。

皆さんレスありがとうございます。

自分もミッションがおかしいかな?と思ってます。どっちにしろミッションケース割らないとはっきりしませんが・・


ありがとうございました。
277774RR:2011/10/22(土) 20:23:34.39 ID:XRAJM2ew
>>276
カセットミッションだからケース割らなくていいよ
30分もあればミッション引き出せる
278774RR:2011/10/22(土) 22:10:24.95 ID:LEOCFJtK
>>277

開けるのはプライマリーケースでしたね。

失礼しました(汗)
279774RR:2011/10/23(日) 19:22:32.36 ID:TZD3aLh7
今日新車の883Rの見積もりをしてもらったんだが、車体値引きなしのオプション3万までつけますって言われた
車体値引きなしはともかく、オプション3万って安すぎない?
これが普通なの?
280774RR:2011/10/23(日) 19:29:51.66 ID:z4Tpok+v
>>279
いきなり満額値引きを提示する営業はいないだろ

交渉したのか?
281774RR:2011/10/23(日) 19:36:50.37 ID:TZD3aLh7
>>280
いくらなんでも3万はないと交渉したら、¥45000になったけどそんなもん?
282774RR:2011/10/23(日) 19:42:24.49 ID:z4Tpok+v
>>281
知  ら  ん

まぁ時期によっても変わったりするから一概には言えないが渋いと思う
283774RR:2011/10/23(日) 19:46:07.21 ID:6RbuAsVo
>>279
新車見積もりいくらだった?
284774RR:2011/10/23(日) 19:53:34.05 ID:TZD3aLh7
>>283
保険費用別で諸経費込み車体価格¥1,160,000-だったよ

285774RR:2011/10/23(日) 19:56:08.23 ID:TZD3aLh7
オプション費用も含まれてたわ
286774RR:2011/10/23(日) 20:09:18.79 ID:6RbuAsVo
>>284
やっぱ高いね〜
中古でいいじゃん
287774RR:2011/10/23(日) 20:18:15.84 ID:FM8pi6rI
US仕様プーリーを2003年以前の車体に取り付けた方いますか?
288774RR:2011/10/23(日) 20:25:44.97 ID:TZD3aLh7
>>286
初の大型購入だから新車がいい
周りは中古でリジットのキャブ車にしろとうるさいが
289774RR:2011/10/23(日) 21:03:04.63 ID:zK8Odj72
相談なんだが

2011年883Lを乗ってます。
spは以下の通り

走行距離15000km
改造はハンドル、テール、マフラー(CPは無調整)

んでここからが問題なんだが、最近不調なとこがあるんだ

まず、最初に発生いたのは

・スピードメーターが動かない

 発進して最初は問題ないのだが、1kmくらい走るとメーターがあがらなくなる。反応はしてんだけど20〜30kmくらいのとこでゆらゆらしてる。最初はあんま気にしてなく、すぐにディーラー行って無償修理をしてもらうことになった。

んで無償修理までの間にも多少走っていたんだが、次に発生したのが

 ・ウインカーのオートキャンセルが利かなくなる。

これも走行後最初の1kmくらいはなんともないのだがそれ以降はだんだん利きづらくなり、しまいにはまったく作動しなくなった。

290774RR:2011/10/23(日) 21:03:24.50 ID:zK8Odj72
んでね、最後なんだが、これが一番気になる、、、

・エンジン(アイドリング)がおちる


普通の状態でおちるんでなくて、走ってて止まるとき。エンブレかけながらとまるじゃん。そんときに

ゥゥウウウウゥゥゥゥゥゥ、、、、、   ストンって感じに。


さっきディーラーに持ってったけどこの症状からなんかわかる人います??

読みにくい文章でスマネ
291774RR:2011/10/23(日) 22:05:36.23 ID:74/Z/6LT
>>290
2010 883N乗ってます。
自分もスピードメーターが動かなくなって信号待ちの度にエンストする状態になった事あります。
原因はやはりスピードメーターが動かないのでCPUがスピードを把握できず、パニクるからみたいです。
自分はハンドルやらタンク下の配線やらをカスタムしてからおかしくなったので、カスタムした店に持って行ってメーターの配線を直して貰ったら、動くようになりました。(店の人は試運転してなかったみたい)
ウインカーキャンセラーはわかりません。
292774RR:2011/10/23(日) 22:17:33.24 ID:zK8Odj72
>>291

レスどうもです!

なるほど、メーターがそんなとこまでやくわり果たしてるとは知らんかったです、、、

私は配線処理はまだやってないのでデフォからの異常?ってことで無償修理が受けられることにはなってますので原因の一つとしてそういう事象があるってことがしれてよかったです^^
293774RR:2011/10/23(日) 22:21:12.79 ID:BLIC7nmc
まぁ
アメリカ人が組んだバイクだからね
いろいろありますよ
294774RR:2011/10/23(日) 22:26:15.13 ID:9g0sFqQp
>>290
前のレスにもあったけどまずはスロー濃くしてみろよ。
あとインマニのゴムは大丈夫か?
変なとこからエア吸ってそう。
295774RR:2011/10/23(日) 22:58:32.29 ID:n9uLjyZ4
>>294
つ インジェクション
296774RR:2011/10/23(日) 23:22:08.48 ID:Nvk6K74f
>>289
メーターは点火タイミングからとっているし、オートキャンセルも回転数からとっている。
エンジン、オートキャンセルはメーター不調が原因だから、メーター交換で直る。
297774RR:2011/10/23(日) 23:47:43.76 ID:zK8Odj72
>>294

コメサンクス^^

おれも最初はそこらへん疑ったがそもそもインジェクションってことだし
最初に書いたが始動後の最初は全く問題ないことからやっぱcpのいじれんとこに問題があると思うんだ。
298774RR:2011/10/23(日) 23:49:40.57 ID:zK8Odj72
>>296

メーターってそんな大事なとこなんですか??

無知な発言で恥ずかしいが正直あの純正メーターがそこまでの役割をしてることに驚いたわww
299774RR:2011/10/24(月) 00:01:31.96 ID:WR5Kx8Tk
レスをコメって言っちゃう人って・・・
文章も読みにくいし
300774RR:2011/10/24(月) 00:13:03.03 ID:JDV9QaKl
>>299

すまね。

教えてくれてありがとです
301774RR:2011/10/25(火) 09:28:58.11 ID:/qiCo2qz
’97 883のCVキャブからガソリンがポタポタ垂れたので分解、清掃
しました♪

気が付いたらジェットニードルがノ←に曲がってやがるorz

ネットで売ってますか?
ググっても分からない…(/_;)

神様教えて下さい <m(__)m>


302774RR:2011/10/25(火) 09:43:49.41 ID:M6pQhqn9
俺だったら京浜から段数クリップ式のを部品で取る
サイズは今のを計測すればいい

それが面倒なら社外の適当なの買えばいい
303774RR:2011/10/25(火) 10:33:56.40 ID:/qiCo2qz
>>302
神様アリガd

>それが面倒なら社外の適当なの買えばいい
↑もうチョット詳しく教えて

開けて閉じればいいや‥くらいで始めたもんで
細かい部品の頼み方が解らんのです(涙)
304774RR:2011/10/25(火) 12:00:25.34 ID:UKI4nt8E
>>303
ダイノジェットでも針単体でとれるし、CCIのカタログみれば各社から出てる
その場合はいわゆるチューンナップキットになっちゃうけど。
yostあたりが有名
305774RR:2011/10/25(火) 13:34:30.00 ID:mpcDNuge
301のレベルなら社外入れてもセッティング出せないだろうからケーヒン純正にしとけ
ジェットニードルに品番あるならモトバムで通販できるはず
ケーヒン関係は(たぶん)日本一安い
でもジェットニードル一本じゃ送料負けするから関係ないかw
306774RR:2011/10/25(火) 14:11:17.02 ID:f2fiVyq7
純正で注文したら?
jet needle 27241-95 かな?

ジェットニードルは品番が色々あってよくわからんかったけど
ぱっと見、95だし新しめなのでコレかなと。

それにしてもなんで曲がったんだろうねぇ
307774RR:2011/10/25(火) 17:31:06.81 ID:/qiCo2qz
>>神様たちへ

たくさんの有難い情報サンキューです<m(__)m>
助かりました(/_;)

ホントになんで曲がったんだろ??
今度、スプーンで試してみます
308774RR:2011/10/25(火) 21:26:11.61 ID:UKI4nt8E
念力かよw前にバラした奴が曲げたんじゃね

針は年式によってテーパーが違うよな
309774RR:2011/10/26(水) 06:29:08.71 ID:fnACnE7F
>>308
う〜ん
ダイノジェットやらが組んであるようなので、
前のオーナーの時からかもしれん(T_T)

しかし、今までまともに動いていたので
やはり自分なのかなと…
310774RR:2011/10/26(水) 07:15:22.49 ID:6O/uAVC7
DJ組んであるならモトリバティで取るしかないやん
311309:2011/10/26(水) 09:34:03.49 ID:fnACnE7F
お早うございます。

そもそも、どんな事が起こっているのかと申しますと
分解→清掃→組立て→取り付け→点火→アイドリングOK→
アクセル回す→ガボボボ…

ピストンバルブが上がらねえ→ニードル変形が原因か??

こんな状態でありますorz
312774RR:2011/10/26(水) 13:05:33.24 ID:mCt3McoC
>>311
ニードルはキャブ下部の穴に入ってる?
ピストンバルブを指で押し上げてスムーズに動く?
ダイヤフラムに破れは無い?
この辺りを確認してみたらどうかな?
313774RR:2011/10/26(水) 20:23:09.83 ID:VoO4Hvzn
ニードルって曲がるものかね。
事実曲がってるんだろうけど、あれはそんな簡単に曲がらないだろ。
オーバーヒートの熱で曲がる??
う〜ん、ないよな
314774RR:2011/10/26(水) 21:12:12.55 ID:xPbcaRhI
>>313
組み付け失敗しかないよ
315309:2011/10/27(木) 20:26:57.46 ID:YYMaL7lH
皆様こんばんは

ピストンバルブもスムースに動くし
ダイヤフラムに穴も無いんだよな…

やっぱりガボボボだぜ orz

掃除したら一発点火でアイドリングはバッチリなんだが
316名無しさん:2011/10/27(木) 21:40:50.30 ID:0uhkgwZN
まさかニードルジェットを逆に組んでないよね?
外径の太いほうが上、細いほうが下。

ジェットニードルは簡単に曲がるよ。
試しに曲げてみい。
317774RR:2011/10/28(金) 00:15:09.48 ID:B9R1KZF5
>>315
ニードル曲がってるってのは見てわかる位曲がってるの?それとも推測?
油面は規定に収まってる?
318774RR:2011/10/28(金) 00:19:22.85 ID:OupqBYzc
針はもう新品にしたんだろ?
油面ももちろん見てるよな

となるとバイク屋行きしかないよ
だって原因は些細などこかの組み付けミスで、
現物みないとわからないもんな





319774RR:2011/10/28(金) 19:49:40.59 ID:FBUFev+d
俺そのガボガボ加速心当たりある

2週間とかぶりにエンジンかけるとほとんど必ずといっていいほどなる
でもヘッドが熱くなって暖気十分してから無理矢理にぶん回すと何かが外れたようにガボガボが解消し
以後ガボつきが発生しなくなる。

過去2回ほどあった。
320774RR:2011/10/28(金) 21:28:41.83 ID:N1PrUd0X
ニードルジェットの逆組みだと思うよ。
エンジンも普通にかかるし空吹かしだとバンバン吹け上がるんでしょ?
でもいざ走り出すとまったく加速しない。力が無いんでしょ?
間違いないよ。
321774RR:2011/10/28(金) 21:57:11.57 ID:sWpCt5qQ
自分も最近883買って同じ症状(?)なのかな。
エンジンかけてアイドリングは問題ないんだけど。
アクセルあおると、バッ…バッ…バッバッ…バッ…ってついていかなくてストールもする。
何回かやれば吹け上がってやっと走りだせる状態。
ショップに見てもらったほうがいいかな。
322774RR:2011/10/28(金) 22:54:05.92 ID:a/SRTjud
>>321
薄くて暖まったら快調になるだけではなかろうか

最近気温下がったしさ
323774RR:2011/10/29(土) 00:08:32.59 ID:gj4heWca
加速ポンプの話がまるで出てこないのは何でだ?
324774RR:2011/10/29(土) 00:13:54.68 ID:fcEoUHLh
>>323
加速ポンプ死んでても、急開しなけりゃ普通に走るから。
あれはあくまで急開した時にベンチュリープレッシャーが下がってガスを吸い出せない場合の補助
325774RR:2011/10/29(土) 00:17:50.20 ID:gj4heWca
だからその急開した時の話じゃないの?
326774RR:2011/10/29(土) 00:43:26.43 ID:fcEoUHLh
>>325
だったら加速するときについてこないだのクシャミするだの書きそうなもんだが、どうだなんだろね
327774RR:2011/10/29(土) 00:57:16.43 ID:gj4heWca
急開の定義を決めておこうか。
♪ジングルベ〜ル の最後のルのタイミングで全開になるのは
通常の全開で♪ジンで全開は急開って事で良いかな?
328774RR:2011/10/29(土) 01:08:06.87 ID:fcEoUHLh
>>327
いいとおもう
329774RR:2011/10/29(土) 01:14:34.59 ID:gj4heWca
でね、加速ポンプをまったく利かせないアクセルの速さは
♪ジングルベ〜ルを2回繰り返す位にゆっくり開けないと無理じゃん?
つまり普段普通に開けてる速さだと必ずポンプはガス吐き出してるよね。
ツーリングで一気に燃費上がるのはそれが原因だし。
だから加速ポンプのダイヤフラムが怪しいなと思ったわけ。
330774RR:2011/10/29(土) 03:21:30.49 ID:fFytTSEV
>>329
完全に納得した
回転上昇に合わせたアクセレーションは様々理解してないと出来ないし、
普通の人はそんなこと考えずに開けすぎなのが大半だもんな
この辺りは加速ポンプ殺して乗ると解りやすい
331774RR:2011/10/29(土) 07:06:15.62 ID:JRZBNjE1
>>207
に載ってる!交換しませう〜
332774RR:2011/10/29(土) 18:17:08.05 ID:gYMrGACc
奥多摩か〜るく 流しに行ったが
今の時期はほんとエンジンの調子がいいのがわかる
吸入排気ちょいイジってるんだが、今の季節に合ってるんだな
鼓動を感じるよ
走っていて ほんと気持ちいい

333774RR:2011/10/30(日) 12:44:27.33 ID:qEEp1lpv
コイルをダイナかブルーストリークに変えようと思ってるんだけど、実際効果の程はどうなんだろう?
ノロジーに変えたときも、体感できたのは最初だけだし。まぁどのパーツもそんなもんかぁ。
334774RR:2011/10/30(日) 14:02:43.87 ID:+VK9xDnk
>>333
ダイナのコイル使ってる

加速が力強くなるよ
少ししたら慣れちゃうけどね

一番体感した変化は、アイドリングが安定したこと
冷間時でもエンジン止まりづらくなった
335774RR:2011/10/30(日) 23:48:18.49 ID:qEEp1lpv
なるほど、レスありがとう!
まぁ元気になりそうだし、交換してみよう。ブルーストリークのにしてみますね。
336774RR:2011/10/30(日) 23:58:37.29 ID:+VK9xDnk
>>335
アドバイスほぼ無視だな
まぁ好きにしろよ
337774RR:2011/10/31(月) 00:15:23.24 ID:Dm4Zi7Qu
いろんなサンプルがあった方が面白いじゃん
レポよろ
338774RR:2011/10/31(月) 01:03:10.92 ID:WDeTAAnk
スワップミートで中古アクセルスーパーコイル100円で買ったらパンクしててゴミが増えた
339774RR:2011/10/31(月) 10:18:26.96 ID:BQUXa6Yu
>>334
これはダイナにしたら?ってアドバイスだったのか。。w
人って難しいですね^^
340774RR:2011/10/31(月) 11:39:19.29 ID:qo7mLSte
なんか変な子がいる
341774RR:2011/10/31(月) 11:44:41.15 ID:hozsn/GB
>>339
ダイナにしろとかでなく、自分の中では結論出てた上で書き込みしたのがバレたんじゃないの?
342774RR:2011/11/01(火) 17:46:55.70 ID:syjTfEAP
冷間時にエンジン止まりづらくなったて、そんな止まるか?
セッティングの問題だろ。セッティングも出せないのにコイルかえるようなやつのアドバイスは信用ならんなw
343774RR:2011/11/01(火) 18:51:45.57 ID:8eli0GlI
>>342
じゃあ2ちゃんで聞くなって話になるな
344774RR:2011/11/01(火) 20:50:21.57 ID:B9sYgf3O
結局アレなんだな、ノーマルをしっかり管理、維持できないのにカスタムとか
やり出しちゃうから話がこんがらがって訳ワカメになっちゃうんだなw
345774RR:2011/11/01(火) 23:30:58.51 ID:Glzpjc61
別に自分のバイクなんだし、好きにいじればイイんじゃねぇの?
ノーマルをしっかり管理とか、意気込まなくてイイよ。
346774RR:2011/11/01(火) 23:55:17.75 ID:B9sYgf3O
ノーマルをしっかり管理なんか意気込まなくたってできるだろうに
347774RR:2011/11/02(水) 07:19:31.47 ID:HYZuIMUz
それが出来ないのが最近の晴れ乗りなワケで
348774RR:2011/11/02(水) 08:08:59.27 ID:8XVhszi0
バイクが初めてなら仕方ないと思う
誰だって最初は初心者だもんな

ただ、初めてのバイクが大型、しかも外車ってのはないわなjk
349774RR:2011/11/02(水) 08:20:36.79 ID:8ZYrv121
べつに大型でも外車でもよくね?
350774RR:2011/11/02(水) 08:40:46.21 ID:YDt19pd1
立場によるだろ。俺がもし売る立場なら無免許の人にだって売りたいけど
俺の家族がいきなりハーレー乗りたいって言ったら止めろって言うし。
初めてスキー履いた奴がいきなり上級者コースへきて転びまくったら
周りに迷惑だろ?何やっても自由ってわけじゃないよ。
351774RR:2011/11/02(水) 09:01:40.72 ID:8ZYrv121
レーサーにナンバーつけたようなのは初心者には向かないが、ハーレーは間口広いし何が上級向けなんだ?
カタログスペック厨ホイホイの国産SSの方が初心者キラーだぞw
352774RR:2011/11/02(水) 14:01:04.55 ID:E7ln6qFL
>>350
アメリカンなんて寧ろ初心者向け
353774RR:2011/11/02(水) 15:14:24.31 ID:YDt19pd1
>>351
>>352

分かりやすく言うと特定のコース、例えば首都高とか教習所のコースとかを
出来るだけ速く走らせてみれば日本車と比べてハーレーがいかに乗り辛い
バイクかすぐに分かる。確かに乗っかって走るだけなら簡単で楽だけど、
まともなスピードで走らせるにはかなりのスキルと体力が必要なのがハーレー
と言うバイク。曲がる、止まるは重いせいで本当に難しいよ。(奥が深い)
それから、出先で立ちゴケしてレバー折るとか、振動でインチねじ落としたとかの際
部品が手に入るかどうか、日帰りツーリングですらハラハラするバイクは初心者に
向かないのは言うまでもない。まあこの問題に関しては今やハーレーはマシな方だけど。
354774RR:2011/11/02(水) 17:57:18.68 ID:tAoMQWBB
スポスタは普通に走れるバイクだと思うけど。そんな構えなくても乗れるでしょ?

SSの方が曲がりそうでキッチリ乗らないと曲がらなかったりハードル高いと思うよ
355774RR:2011/11/02(水) 18:17:47.16 ID:YDt19pd1
>>354
何でSSと比較すんだよ、スポと比べるならネイキッドだろ。
構えてるとかじゃなくて、スポは難しいバイクだと思うよ。
例えばシートだが、たった2〜3センチ着座位置を変えてみると
ウソのように言う事聞かなくなるのは経験してるだろ?
取り回しだって何処に力入れれば良いか掴みづらいだろ?
走行中両手放すと真っ直ぐ走らないだろ?ミッション壊れる、
クラッチ重い、ハンドル遠すぎる・・・etc など日本車じゃ
考えられないクセだらけでとても初心者向けとは言えないんだよ。

356774RR:2011/11/02(水) 18:32:06.10 ID:iWl2dopq
>>355
何年式のどのスポの事を言ってるのか分からないけど
俺の08年式883Rは手を離しても真っ直ぐ走るし
クラッチも軽いしハンドルも遠くは無いぞ
取り回しも何も両足ベッタリ付くから下が砂利だろうが
ちょっとばかり前後に勾配があってもなんとでもなるし
ミッション壊れるって何キロくらいの事を言ってる?
俺のはまだ45000キロしか走ってないからデータ無いんだけど
着座位置ウンウンってそんなもん自分で調整するだけの話で
初心者も上級者も無いと思うが

峠を攻めたりサーキット走ったりでネイキットバイクに比べて
初心者向けではないと言う話なら分からなくもないが
ノーマル車高でのバンク角内で峠で走ってる分には
特にクセなんか無いぞ
883R以外のスポに乗ったことが無いから
他機種の事は知らないけど
357774RR:2011/11/02(水) 18:37:15.72 ID:8Fc/dio/
>>356
ゴムは巣に帰れ

といった争いはもう無くなったの?
358774RR:2011/11/02(水) 18:55:57.47 ID:iWl2dopq
>>357
他人に頼らないで自分で煽ったら?
359774RR:2011/11/02(水) 19:01:39.27 ID:UZ/rpuQ4
>>356
スレ違い
このスレでいうスポーツスターとは03までのことを指す
だから04以降専門スレがあるわけ

違う車種の話をされてもねぇ・・・
360774RR:2011/11/02(水) 19:02:53.31 ID:wlE1X4Qn
んぁ?スポスタなんか身長150センチのネーチャンが乗れるバイクだろ

実際に教習所で使ってるとこもあんだし

361774RR:2011/11/02(水) 19:05:30.15 ID:UZ/rpuQ4
>>360
教習所では乗りにくいと評判
362774RR:2011/11/02(水) 19:08:13.79 ID:8ZYrv121
>>353
首都高も教習所コースも、普通に乗るだけならスポで十分乗りやすくね?
そりゃVTR250とかと比べたら劣るけど、市販車の平均的なレベルか乗りやすいくらいだと思うが
363774RR:2011/11/02(水) 19:10:23.21 ID:8Fc/dio/
>>358
プッ
364774RR:2011/11/02(水) 19:12:05.78 ID:UZ/rpuQ4
>>362
だらだら乗るなら乗りやすい
カチっと走らせようとすると難易度が急に上がる

まあそれが面白いんだけどね
365774RR:2011/11/02(水) 19:15:12.46 ID:Ddqj0dm6
まあまあ。初心者でも乗れるけど、完全に乗りこなすには手強い、ってな落としどころでどうだ?
366774RR:2011/11/02(水) 19:21:49.31 ID:8ZYrv121
>>364
それはその通りだと思うけど、首都高と教習所コースをカチっと走らせる車両(ストックの状態で)となると
ハスクのモタとか、そういうチョイスになって、ビギナーには維持や扱いも含めて辛い件w
367774RR:2011/11/02(水) 19:21:58.36 ID:YDt19pd1
>>365
まあそんなとこだな
>>356みたいな人のためにゴムが存在するってのも改めて確認出来たしw
368774RR:2011/11/02(水) 19:27:10.82 ID:8Fc/dio/
211 774RR sage 2011/10/05(水) 22:44:53.52 ID:KgGyb9Nc
ゴムはゴムで新しい良さがあるよ
それぞれの年式にそれぞれの良さがある


久しぶりに復活したの見つけて、から眺めてたら、こんな書き込みがあって和解したんかと思った
369774RR:2011/11/02(水) 19:38:26.81 ID:UZ/rpuQ4
>>368
それぞれのよさはあるよ
一緒に語るのは無理があるってだけ
方向性違うもんな
370774RR:2011/11/02(水) 19:39:55.50 ID:y0dZonj5
煽りがしっかり煽らないとスレが過疎るよなww
371774RR:2011/11/02(水) 19:50:35.46 ID:YDt19pd1
普段は大人しいのに相手がゴムとなると一気に毒々しくなるお前らに
ちょっと安心した。相変わらずだなw
この毒を失くしたくないもんだぜ、リジスポ乗りなら。
372774RR:2011/11/02(水) 20:30:34.14 ID:B9Iqk6AU
おれのs1ライトニングはゴムですか?リジデスカ?
373774RR:2011/11/02(水) 20:32:04.28 ID:8Fc/dio/
>>372
ビューエルです
374774RR:2011/11/02(水) 20:58:58.35 ID:YDt19pd1
>>372
ビューエルです
しかもゴムです
375774RR:2011/11/02(水) 21:02:20.84 ID:Ddqj0dm6
リジとか言ってるけど、ハンドルがゴムです。
376774RR:2011/11/02(水) 21:07:04.97 ID:YDt19pd1
ハンドルはステンですが何か?
377774RR:2011/11/02(水) 21:25:55.89 ID:YDt19pd1
リジ乗ってるけどチンコはゴムです
378372:2011/11/02(水) 21:28:10.25 ID:B9Iqk6AU
エンジン一緒なんで仲良くしてくださいねー
379774RR:2011/11/02(水) 21:42:29.42 ID:FC6oDBMz
>>350
教習所でよく使われてるCB750よりもXL883のほうが重心低い分バランス取りやすくて乗りやすいぞ
380774RR:2011/11/02(水) 21:53:43.92 ID:YDt19pd1
>>379
マジで訊くんだけど課題はどうしてるの?
スポってスタンディングポジション最悪だろ?波状路とか。
それに一番大事な点は900cc近くもあるツインエンジンが
小回りだらけのパイロン教習向けなわけがないと思うけど。
トルク変動デカすぎて。単に重心が低いからって事じゃ済
まされないと思うんだがねえ。まあ、ハーレー外圧のお陰で
廃業せずにすんだのと引き換えに教習バイクに883なんか
押し付けられちゃった方も気の毒だと思うけどw
381774RR:2011/11/02(水) 22:02:06.09 ID:OAlda8Tc
>>376
そりゃそうだろ、頭悪いな。ハンドルの付け根のことだろ。
まあ正直はじめて乗った時、あまりのハンドル周りの剛性のなさにびびったわ。あそこをゴムにする位なら、まだエンジンがラバーマウントの方がバイクとしてはまともな気がする…慣れたけど。
382774RR:2011/11/02(水) 22:28:11.43 ID:YDt19pd1
>>381
お前さん、自分のバイクをグニョグニョのハンドル周りのセッティングで
今でも乗ってるのか?だとしたら相当頭悪いぞ。あんな所、分厚いワッシャーで
ゴムを締め込んでるだけなんだから何ぼでも硬くできる。要は力加減の問題。
もし自分のはちゃんとしてると言うならあんたが乗せてもらったのは整備不良。
そもそもハンドルをラバーマウントしてるなんて日本車でもあるぞ?
383774RR:2011/11/02(水) 23:22:38.68 ID:0M89yc2q
ID:YDt19pd1はなんで長文で頑張ってレスしまくってるんだ?w
384774RR:2011/11/02(水) 23:28:46.14 ID:YDt19pd1
>>383
長文でレス禁止とかあんのか?
385774RR:2011/11/03(木) 00:08:51.16 ID:4YcjG/Zo
長文の次は、張り付き即レスか?頑張るなぁ
386774RR:2011/11/03(木) 00:15:36.06 ID:y0IM1rEE
まあそう僻むな、それだけリジスポを愛してるって事だ。
387774RR:2011/11/03(木) 03:16:28.27 ID:lTRO72QT
リジスポてだけだろウゼエのしかいねえのかよリジスポさんw
388774RR:2011/11/03(木) 03:25:36.22 ID:6PSc1Xuo
リジスポって表現もスポとかスポスタって言い方もいまだに馴染めず、見聞きするたびにイライラする
389774RR:2011/11/03(木) 03:57:45.40 ID:+gjFMYtN
>>388
スポスタって表現がスイーツみたいで抵抗ある
俺はスポーツって呼んでいる
390774RR:2011/11/03(木) 04:03:41.34 ID:6PSc1Xuo
>>389
98か99頃にメディアが女はスポスタキャンペーンした時に定着したもんな
それ以前はそんな言い方しなかった

まさにスイーツな言い方、ほんとクソだよ
391309:2011/11/03(木) 07:26:10.88 ID:/DcYVfZd
キャブ関係でアドバイスくれた皆様へ

ガボボボの原因発見!!!

‥‥‥‥ニードルジェットの逆組みだった orz

下らねえ質問に付き合ってくれてアリガd
助かりましたぜ!

ガソリンポタポタは止まったが、加速ポンプから
ジワ〜〜っとガソリンがにじみやがる orz

もう少し悩んでみます
392774RR:2011/11/03(木) 08:04:58.10 ID:vpbA01LS
ライザーブッシュをMISUMIとかプロトのに交換した人いる?
393774RR:2011/11/03(木) 08:30:21.29 ID:o16RGMNW
>>391
もうショップ持っていけよ・・・
394774RR:2011/11/03(木) 08:39:04.14 ID:OS7mwn+v
>>382
頭悪いなー。なんぼ締め込んだって金属でリジッドに締めてるもんにかなうわけないだろ。締め加減とかじゃなくて、ハンドル周りの剛性感に求めてるレベルが違うだけだ。素材変えたってダメだった。慣れたけど。
395774RR:2011/11/03(木) 08:43:40.48 ID:6PSc1Xuo
>>391
ノズルからならチェックバルブ不良、外側ゴムブーツからならダイヤフラム損傷だが店もっていけよもう
だいたい、OHするならちゃんとやりなよバイクが可哀想だわ
396774RR:2011/11/03(木) 09:21:31.80 ID:y0IM1rEE
>>394
はあ?頭悪いのはお前だよw
>金属でリジッドに締めてるもんにかなうわけないだろ
そもそもかなわなくて結構。

>ハンドル周りの剛性感に求めてるレベルが違うだけだ
ハーレーの場合、あそこに過度な剛性感を持たせるのは
間違いだし無駄。ハーレーのハンドリングは一切の無駄な
入力を拒否してるからな。そもそもあそこをガチガチに固めて
何をどうする気なんだ?力ずくでこじるなんて論外だぞw

ニーグリップも満足に出来ない上に急制動時は掴んだ
ハンドル全体が前方へたわみ、シートの上でケツはすべる。
ステップは中途半端この上ないミッドと、およそ人車一体感のない
やっかいなバイク、それがスポーツスター、素人にはお勧め出来ない。

397774RR:2011/11/03(木) 09:42:32.88 ID:IMGHvUO7
確かに最初は「なんだこりゃ?」と思ったよ。
ブレーキは効かないし曲がらないし。
しかし乗っていくうちにそれは誤解だと気が付きます。
積極的にバイクに働きかけて運転するべきなんですね。
日本車のように乗せてもらう的な感覚ではダメなんでしょう。
398774RR:2011/11/03(木) 09:47:31.20 ID:kvkeF07z
なにを自慢したいんだか分からんが

文面が素人
399774RR:2011/11/03(木) 09:47:59.17 ID:vpbA01LS
>>394
頭悪いのは認めるけど、単に交換後のインプレ聞きたかっただけだよ。そんな興奮されても恐縮です
400774RR:2011/11/03(木) 10:18:28.70 ID:IMGHvUO7
ココは脳内妄想バイク乗りのスレ。
401774RR:2011/11/03(木) 10:24:58.61 ID:O+KT2KBE
ここまで俺の自演
402774RR:2011/11/03(木) 10:25:17.81 ID:HvHhBYeK
ライザーブッシュは締め加減で硬さ変わらないよ?
外して構造を見れば分かると思うけどセンターに入ってる金属の筒の長さ以上には締められないから。
てか適正値で締めないと破断したり緩んだり危ないぞ?

高かったり広かったりするハンドルに変える場合は硬い素材のに替えた方が良いよ。
好みもあるだろうけど付けるハンドルに合った硬さを選ぶのが吉だと思うな。
狭いハンドルをソリッドカラーで止めると長距離が辛かったり振動で手の平が痒くなっちゃうしね。
403774RR:2011/11/03(木) 10:48:15.20 ID:y0IM1rEE
>>402
>センターに入ってる金属の筒の長さ以上には締められない
理屈ではそうなんだが実際に水増しでやってみれば限界までは
とてもじゃないが締められないんだよ。ゴムの逃げ場がないからね。
外側にワッシャー追加していけばガチガチ位までは余裕で締まるよ。

ねじの破断?まあ可能性ゼロとは言わないけどアメリカの鉄、ましてや
10ミリクラスの太さの鉄は想像以上に強いよ。

一つ断っとく必要があるのは、アメリカの交通事情でセッティングされてるから
日本の都市部でゴーストップが多い場合はより軟い感じが強くなるかな。

ハーレーのマニュアル指示の数値は参考程度にね。シリンダーヘッドの
締め付け数値ですら弱すぎの指摘がある位だから。
404774RR:2011/11/03(木) 11:02:42.04 ID:WSQCdUoL
俺はあのグニグニ動くハンドル好きだけどな、微振動こないしさ

もしかえるにしてもウレタンでソリッドにはしないな
405774RR:2011/11/03(木) 12:15:12.03 ID:KiLuPrMT
まーた今日も長文張り付きの方ですか?w
406309:2011/11/03(木) 14:07:18.32 ID:/DcYVfZd
ショップに行ってOリングもらったら直った

cciのって粗悪品なの?
407774RR:2011/11/03(木) 14:25:33.21 ID:BVoaEYJ3
>>406
cciやvツインはただのディストリビユーターなので当然ながら物による
俺は基本的にUS madeか日本製しか使わない
台湾製は殆どゴミだが良品もある

迷った時は高い方買っときゃ間違いない

408774RR:2011/11/03(木) 20:51:57.07 ID:QVqUh4Kv
今日ショップに行ったらリジスポ用のキックスタートkitが出たらしいと聞いてググったら本当に販売されていた。
しかし、5速用はあっても俺の4速リジスポ用は出てないようで泣いた。
409774RR:2011/11/03(木) 21:05:58.11 ID:y0IM1rEE
>>405
おまえも役に立つ事書いてみれ?
410774RR:2011/11/03(木) 23:26:06.06 ID:VuIjqDeV
>>409
あんたの長文も別に役にたってないんだが?
411774RR:2011/11/03(木) 23:43:52.10 ID:y0IM1rEE
>>410
読んでるのはお前だけじゃないんだが?
412774RR:2011/11/03(木) 23:50:52.58 ID:VuIjqDeV
>>411
他の人の役に立っているとでも?w
413774RR:2011/11/04(金) 00:06:04.35 ID:rp6nFr+U
>>412
少なくとも暇つぶしの読み物としてはお前よりははるかになw
414774RR:2011/11/04(金) 11:44:00.34 ID:JHpaY/Ct
くそワロタw
415774RR:2011/11/04(金) 17:35:33.11 ID:xE3nDmFI
香ばしい方がいますね。
416774RR:2011/11/04(金) 18:29:21.24 ID:7plN6S5s
そろそろバイクの話しをしてもいいですか?
417774RR:2011/11/04(金) 19:21:41.47 ID:Idirzr1S
OK煮〜
418774RR:2011/11/04(金) 20:03:05.69 ID:K0LeLIjH
>>413
晒しage
419774RR:2011/11/04(金) 20:05:50.09 ID:rp6nFr+U
>>418
バカは返り討ち晒しアゲ!
420774RR:2011/11/05(土) 12:48:07.14 ID:pkttVI+H
結局自分が晒し上げになったてオチか。
421774RR:2011/11/05(土) 16:23:26.38 ID:qJjUbNSi
このへんな粘着ストーカーっていつ頃から湧いたんだ?
もしかしてゴム糊の嫉妬か?
422774RR:2011/11/05(土) 22:05:22.39 ID:P6fraiaJ
ですから、そろそろバイクの話をしてもよろしいでしょうか?
423774RR:2011/11/05(土) 22:09:49.55 ID:YDHiBu+o
>>422
やめておけ、まだ時期が悪い
424774RR:2011/11/06(日) 04:29:01.43 ID:QxEtzX3h
1200SのフロントホークOHを考えているんだけど、実際どのぐらいを目安にしたらいいの?
走行距離37000kmぐらい走っててもあんまり劣化した感じが無いし…OHに掛かる費用も気になるところ。
425774RR:2011/11/06(日) 04:39:48.63 ID:1VkchGmr
>>424
もう、充分その時期かと。
費用は店に聞いてください。
426774RR:2011/11/06(日) 08:29:48.81 ID:qSILcvqx
俺もブレーキオイルも一度も交換した事がないまま4000キロ超えしてるわ
427774RR:2011/11/06(日) 08:43:55.48 ID:vh8CZtD2
4000なら大丈夫だ、あと36000がんばれw
428774RR:2011/11/06(日) 09:02:10.21 ID:vqhAjvf+
>>426
俺なんて交換作業自体は10年以上してないぜ
エア抜きはマメにするから入れ替わってはいるんだとおもう、たぶん
429774RR:2011/11/06(日) 09:05:57.86 ID:G/lUCGwL
>>424
ドロドロのヘドロみたいなオイルが出てくるよ!30000弱で換えてそんな感じだった。


シール関係の部品だけで二万くらいだった気がする。
430774RR:2011/11/06(日) 09:19:50.84 ID:qSILcvqx
あ、すまんw
40000キロだったwww
メーカーはどれぐらいで交換をすすめてるんだろうね?
フロントフォークもブレーキもまだした事ないし、まだまだいけると思うんだけどw
431774RR:2011/11/06(日) 10:01:06.08 ID:pZ0ePIfA
メーカー推奨はしらんが、ブレーキは車検時、ホークは1万kで俺は代えてる。
432774RR:2011/11/06(日) 11:12:53.03 ID:Y2twQXW8
S/M見てみたら
ブレーキオイルは初回500mileで、後は5000mile毎に点検必要な場合は交換
フォークオイルは、1万mile毎に交換または変更とあるな

おれはフォーク油は8000キロ毎で換えてる
433774RR:2011/11/06(日) 13:19:04.99 ID:aYDyZh1y
正直信じられないよ、ブレーキオイル4万kmも交換してない・・・?
不具合が無いからとか、そーゆー問題じゃない気がするんだが。
自分でできないならディーラーなり持って行くべき。あまりにも無責任過ぎやしないか?
こーゆーなんちゃってバイク乗りのファッションライダーさんたちが増えたことは事実であり悲しいところであります。
434774RR:2011/11/06(日) 13:27:32.16 ID:41RytdkG
フォークオイルも結構早く劣化するもんだよ。2万キロor2年でいいと思う。

OHついでにフォークオイルを固くしたらふにゃけたノーマルより山道がだいぶ楽しくなった。
435774RR:2011/11/06(日) 13:40:21.20 ID:ZwbxooB+
>>434
2万キロとかスカスカで乗れなくないか?
街乗りのみで我慢しても1万が限度だと思うんだがなあ
436774RR:2011/11/06(日) 14:56:05.57 ID:41RytdkG
>>435
だから2万キロor2年て言ってるじゃん。1年で2万キロ走る人もいれば2年で5千キロの人もいるんだから。

7777キロ毎でもあなたの好きなキロ数で御自由にどうぞ。
437774RR:2011/11/06(日) 21:00:45.46 ID:VL8xk/ox
もう10年ぐらいフォークオイル変えてないww街乗りばっかだけど、劣化している事に気が付かないわ。
438774RR:2011/11/06(日) 21:05:36.14 ID:qSILcvqx
バイク屋が、交換した方がいいですよ?
って車検の時に言ってくれるんじゃねーの?
439774RR:2011/11/06(日) 23:37:43.19 ID:QxEtzX3h
車検はユーザーなもんで…。ブレーキオイルはそれなりに交換してるけど色と濁りぐらいしか体感出来ない。
440774RR:2011/11/07(月) 09:47:14.44 ID:nHGN6+fu
まぁ結局、貧乏でバイク弄れないやつは乗るなって事だよ
441774RR:2011/11/07(月) 19:05:24.67 ID:ykgve1J0
先日、seのモジュールで6800まで回るやついれたんだけど、なかなかいい。

いままでぬわわ位で振動がつらかったけど、振動が減ってぬふわまでいっきに回せるようになった。

fcrはいっててノーマルモジュールだったけど、これで本来の姿が垣間見れた感じ。
早く入れれば良かったな。
因みに02年式なのでタイマーカバー内に入れる奴です。
同時にseのコイルもいれてみたけど、こっちは爆発が強くなった感じかな。
同時交換だからよくわからない。


442774RR:2011/11/08(火) 00:01:46.55 ID:1H3np7Ow
変えると気持ち良く走れるよな。でもな、調子こいてパカパカ開けると、バルブスプリングがへたってオイル下がりするわ、コンロッドとクランクの遊びが大きくなるわで、片手コースに成るからほどほどにしとけよ。w
443774RR:2011/11/08(火) 04:41:56.63 ID:F+aVy/Td
>>442
経験者かwきをつけるよ。
でもさ、それって回し過ぎもあるかもしれないけど単に距離乗っただけじゃないの?
何キロ乗った?
444774RR:2011/11/08(火) 07:11:50.43 ID:wt9qS5dd
>>442
バルブスプリングへたったって、オイルはさがんねーだろ?
445 【Dnews1319499512397230】 :2011/11/08(火) 07:32:56.97 ID:6FSq7BR6
サージングするだけだよな
距離走ってシールが逝っただけだろ
コンロッド大端部のスラスト方向のガタに関してはinfo少なすぎで何ともいえんな
446774RR:2011/11/08(火) 09:27:13.03 ID:C6PaC0dn
>>442
サージングするほどまわしたってこと?
どんだけまわしたんだ。

そもそもseのモジュール程度のものが
あの頑丈なエンジンの耐久性に影響あるとは思えないんだけど、どうなの?
たかだか6800回転だし。
それにビューエルってもっと回すでしょ?

むしろダイナとかいれて三拍子とかのがダメージありそう。
447774RR:2011/11/08(火) 09:57:27.52 ID:6FSq7BR6
なんで6800かというと、計算上純正ピストンが耐えれるのはそこまでで、
それ以上ピストンスピード上げると溶解するからなんだよな

俺も山でそこまで回すけど、サージングはない
バネの、特にインナー側がヘタってればなるかもしれないね
448774RR:2011/11/08(火) 19:03:27.54 ID:yjA6TOYb
バルブサージングがバルブスプリングのへたりでおきる意味がわからん。へたりで共振域が変わったりしねーだろ?そのために二つスプリングかましてんだし。金属の物性が変わるほど熱が入ったとかならまだしも。ショップがんなこと言ってんなら説教かましてやれ。
449774RR:2011/11/09(水) 08:46:32.45 ID:av58ZZKd
>>448
はいはい、内燃機関の基礎を勉強しましょうね、坊や( T_T)\(^-^ )
450774RR:2011/11/09(水) 09:11:03.22 ID:9GNWtuBD
バルブスプリングのヘタリでサージングwしないだろ。
451774RR:2011/11/09(水) 10:20:13.13 ID:XZhUgX1M
>>442 447 449って同じ人?
コンロッドの遊びとか、バルブスプリングへたってオイル下がりとか表現が素人くさいし、
ピストン穴空くとか決めつけ激しいし、失礼だし。
だれかの受け売り?体験談なの?
そんな故障するなんて、同じバイクとはおもえない。

元々はモジュール変えた話しだったような。
452774RR:2011/11/09(水) 10:37:21.05 ID:1HYPPqvn
>>451
ピストン溶解を穴があくと曲解して決めつけるのもどうかとおもうぞ
ピストントップの溶解とピストンスピードによるサイドの溶解は別の話だ
453774RR:2011/11/09(水) 12:12:47.96 ID:XZhUgX1M
>>452
そうか、そうだな。
ピストン溶解ね。こわいなー。

ゴメンもう、どうでもいいや。

モジュール交換の話しが、どうしてこうなったか。
454774RR:2011/11/09(水) 14:37:53.24 ID:XZhUgX1M
つまりこうだな。

エンジン回すと
コンロッドガタガタ
バルブスプリングへなへな
オイル下がりでシリンダーボロボロ
それでも無理にまわすのでピストンどろどろ

それがだいたい片手=5万でなおるってことか。寧ろこっちの方が奇跡

それたぶん、ハーレーじゃない、50ccの2ストw
バルブスプリングっていってるやつも、リードバルブの事だな。
2ストくらいガンガンまわしたら似たようなこと起きるかもしれない。
なんかしっくりきたw

原チャリいじってないで免許とれ。
455774RR:2011/11/09(水) 20:04:53.63 ID:1GKU3eC3
なんかテーマが決まると途端に荒れるんだなここはw
最近のリジスポ海苔レベル下がりすぎだろ、無理な背伸びすんなよ、ウザいから。
456774RR:2011/11/09(水) 20:09:50.41 ID:hhA+fKcM
一致団結するのはゴム叩きの時だけだよな
457774RR:2011/11/09(水) 21:31:59.75 ID:n9KnW7ey
エンジンがゆれるゴムがいい
458774RR:2011/11/09(水) 21:54:39.57 ID:YQEMxWQj
じゃあダイナにしろよ貧乏人
459774RR:2011/11/10(木) 10:14:36.94 ID:6Dtmo25f
ゴムで5万ほど走るとスイングアームの所のゴムがoutになる。ちなみに、ゴムセットは5万円だ。
460774RR:2011/11/10(木) 15:53:22.96 ID:jZii0Y8R
工賃込みだろ?
部品代なんて1000円ぐらいじゃね?
461774RR:2011/11/10(木) 16:01:02.67 ID:9bJDxcE1
FXRのゴムも結構高かったような
ほっとくとエンジンが斜めになっちゃうんだよな
462774RR:2011/11/10(木) 18:12:21.45 ID:llmmyBro
>>459
スイングアームにゴムあったっけ?ベアリングはあった気がするけども。
463774RR:2011/11/12(土) 04:41:49.00 ID:hLLXgW7+
ゴムはスイングアームもラバーでマウントしてあるんだぜ。
どこまでふにゃふにゃなのよ。
464774RR:2011/11/12(土) 10:39:39.66 ID:Yd2A3SSt
>>463
バーン!から対策品?的なゴムの代わりに突っ込むアルミのカラー出てるよね。
465774RR:2011/11/12(土) 19:27:55.29 ID:x8TqvU0r
なんでそんなにゴムに詳しいんだ?w
466774RR:2011/11/12(土) 21:40:09.95 ID:t90dhtTH
ゴムスポのスイングアームの話ね。リジスポのスレだと思ってたからさ。

そこまでゴムなのか。ならビッグツイン買えよってなるよな。ゴムスポになってますます『ベビーツイン』の愛称通りじゃん。
467774RR:2011/11/13(日) 22:32:03.90 ID:0xIACZTO
なんかミニのサスペンションみたいな話だな。
468774RR:2011/11/14(月) 02:58:10.59 ID:R13nmsLY
>>466みたいな人ってビックツイン買えなくてスポスタなんだろうなって思うな
469774RR:2011/11/14(月) 07:24:16.64 ID:HYQLxowb
ビックツインw
470774RR:2011/11/14(月) 07:34:22.35 ID:fpslrTaY
ビッグカメラ
471774RR:2011/11/14(月) 20:46:20.31 ID:5+2XTYKZ
スポーツスターのリヤタイヤってライフ短くない?いま300GPをキャストに履かせてるんだけど、5000kmぐらいしかもたなくてライフ長くて価格が安いの探してる。
タイヤ気にせずガンガン走れるタイヤある?
472774RR:2011/11/14(月) 20:51:37.70 ID:WI+f9GwB
コマンダーよろしく
473774RR:2011/11/14(月) 21:01:48.78 ID:5+2XTYKZ
コマンダーいくらぐらいでどのぐらい走る?K300GPと値段同じぐらいだったような…
474774RR:2011/11/14(月) 21:11:17.83 ID:WI+f9GwB
ん、ちょっとうろ覚えだけど
1万円以内で1万km余裕って感じじゃないかしら?参考になったかな;
475774RR:2011/11/14(月) 21:16:40.78 ID:5+2XTYKZ
参考になりました。でもコマンダーって廃盤になったの?コマンダー2が出るとかでないとか…
476774RR:2011/11/14(月) 21:53:00.62 ID:+kA4mN7B
AVONのSMMKUは?5×16
477774RR:2011/11/14(月) 22:06:40.10 ID:5+2XTYKZ
>>476
どんなタイヤか分からなかったので調べてみた。パターンは好きだけど、チューブタイヤか…グリップする?コッカーとかこのてはキャストに似合うのですかね??
478名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 22:30:03.22 ID:CfZNTqhi
コマンダーは名前は残ったけど新しいのはパターンが全く違う。
479774RR:2011/11/14(月) 22:52:13.25 ID:pxR2p2DA
>>477
キャストでもアリだよ。ただどんなスタイルにしてるかとかあるね。
グリップ力は当然劣るけど、Avonは持ちがいいと思うよ。
480774RR:2011/11/14(月) 23:02:44.60 ID:+kA4mN7B
ごめん、勝手にスポークかと思ってました。
自分が883でスポークなので。キャストでも似合うと思いますよ。
てか、ウィズチューブ対応の130/90-16(5.00×16)のタイヤって少なくないですか?
だからずっとAVON
481774RR:2011/11/14(月) 23:13:22.72 ID:WI+f9GwB
>>475
ホントですね。
調べてみたら、リア用の130/90B16は、2012年春頃発売予定とか。
482774RR:2011/11/15(火) 00:14:35.08 ID:AM7A1/rs
井上ゴムのプロテックってどう?
変なパターンが気になるw
483774RR:2011/11/15(火) 01:59:56.60 ID:CrK5mO/u
>>471
メッツラーマラソンのインチ

グリップはフルバンクまでいける
484774RR:2011/11/15(火) 02:31:59.55 ID:JtLJCB2A
スポスタでジムカーナ遊びみたいなんしてる人いる?
バイク側に付けるガードの類って、エンジンガード以外に何か付けられるやつあるんかな。
485774RR:2011/11/15(火) 08:59:36.62 ID:ZU+/vXGD
昔のミシュランマカダム50は、
18000でも、まだ溝が残ってたなぁ。
新作は、どうなんだろ。
486774RR:2011/11/15(火) 17:01:32.81 ID:NSNJhuwn
スポーツデーモンもライフ短いわ〜。
エイボンのロードランナーはなかなか。
487774RR:2011/11/15(火) 17:19:48.09 ID:4aRPKjQa
ライフとグリップ共にバランスいいのがD401だけど、値上がりして気軽に履けなくなったよな
リア13000円だった頃が懐かしい、つか円高なんだから安くしろよ
488774RR:2011/11/17(木) 10:03:12.53 ID:m1tKdvtk
BT45Vはどれくらい持つかな。
489774RR:2011/11/17(木) 11:09:17.97 ID:1d5xtoVe
>>488
3500位はもったよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:59:34.70 ID:YuZ1pR+g
>>488
2年7000kmでスリッップサイン出ました。
両端はバリ山なんですが
491774RR:2011/11/18(金) 16:46:10.32 ID:EnhCKR5X
とりあえず、持ちだけならAvonが最長かな?
492774RR:2011/11/19(土) 18:30:06.20 ID:TE/6ku82
>>491
D402だと思う
1200で18000キロもった
欠点はドライはいいが雨だと全くグリップしないこと
空気圧とサス調整頑張ったけど最期まである程度以上の改善は出来なかった
絶対的に車重が足りず、面圧不足なのではないかと思う
493774RR:2011/11/22(火) 08:47:40.51 ID:WvP2/Sa8
BT45Vにしたけどベルトガードに干渉するんだったっけ。
494774RR:2011/11/26(土) 18:01:45.66 ID:xBOcII6U
ほしゅ
495774RR:2011/11/28(月) 10:02:39.24 ID:BK7qB4Eu
ナゲットイエローは99年のイヤーカラー?
496774RR:2011/11/28(月) 14:25:54.05 ID:+4YJBXy9
リジスポの初期型1200に乗ってます

9キャストのフロントにチューブ入れてアコレードAC−03をはいてる人いますか?
497774RR:2011/11/28(月) 22:04:57.05 ID:j81Iy8Sa
ニュートラルランプが突如として点かなくなって焦ったんだけどニュートラルスイッチってのを変えたら治るのかな?
498774RR:2011/11/28(月) 22:25:26.87 ID:nitw6IgQ
>>897
その前にバルブ切れてないか確認。
499774RR:2011/11/29(火) 10:42:17.08 ID:IzpoLnSD
>>498
そうなんだ、ありがとう調べてみるよ!
500774RR:2011/11/29(火) 17:17:27.04 ID:siS5CRi0
おい!アコレードは?
501774RR:2011/11/30(水) 18:41:48.74 ID:pTDyL3C9
突然だけどリジスポオフ
やりませんか?

@関東

バイク板のオフって
SOSとかノートスレに出たことあるけど
スポどころかハーレーでさえ
一度も遭遇したことがないから
ちょいと興味があるんだよね

場所は調布飛行場敷地内のカフェなんか
どうかなあと
502774RR:2011/11/30(水) 22:47:19.80 ID:TiXTq7j4
>>501
きもーい…
503774RR:2011/12/01(木) 08:41:47.78 ID:rSBim7uX
あ〜、キック付けて〜。
やっぱ70年代前期しかないのかな。

誰か93年なのXLH1200買わない?
ノーマルパーツ揃っててスパトラと社外セミダブルシート、ブラックのダートラハンドルとホワイトパワーのタンク別体サス、ビッグタンクもあるよ。
因みにバイクOのネット査定では40万くらいだった。
504774RR:2011/12/01(木) 16:48:32.42 ID:PuNiGyA/
>>503
じゃあ現場買い取り額は10万だなw
505774RR:2011/12/01(木) 18:40:05.92 ID:pI6rqhj5
>>503
CRAZY-HORSEの5スピードキックキットじゃあかんの?
506774RR:2011/12/01(木) 19:15:41.40 ID:jrPfbUfo
>>505
ん〜
どちらかと言うと年式のが大事かな
Kフレームが魅力的だし、できれば生まれ年のが欲しい
507774RR:2011/12/01(木) 20:05:05.37 ID:sSfbjjY1
じゃバイク王で売れよ
508774RR:2011/12/02(金) 16:52:46.42 ID:OYjhm/2a
じゃってなんだよw
意味わかんね
509774RR:2011/12/03(土) 08:12:48.32 ID:fwe5bswM
Kフレームが欲しいなら、うだうだ言ってないで、とっととエボを処分しろってことだろ。

ここでぼやいたって、誰もKフレームを恵んでくれやしないよw
510774RR:2011/12/06(火) 01:11:42.98 ID:Ox2t0ylx
いや、そこでエボとKフレームを両方飼うという選択肢を選ばんと。
511774RR:2011/12/06(火) 18:38:40.23 ID:M7et/tkw
なぜ
アメリカの砂漠のビリヤード台とか置いてあるバーの裏で錆び錆びになってるKフレーム 単体を買って
エボの機関足回りキックスタータ一式を移植しようという気にならない?
512774RR:2011/12/06(火) 21:23:27.75 ID:LeEdwYoa
マゾじゃないからだな
513774RR:2011/12/07(水) 01:28:13.11 ID:7MVNLVeQ
アイアンかっけー
ほしいー
高えー
羨ましいー
514774RR:2011/12/08(木) 16:15:26.43 ID:70KFI/7U
つられてアイアンの話しちゃうけど、eベイとかで個人輸入した人いる。もちろんセカイモンつかってもいいし。

総額は日本のショップで買うより安いかな?
515774RR:2011/12/08(木) 16:46:02.07 ID:qba8uUjk
車体?手間と金額考えたら日本のディーラーで買った方が全然いいだろ
三年保証もあるし。リコールとかどうすんのって話。
貧乏人は指咥えてドラスタでも乗ってた方がいい
516774RR:2011/12/08(木) 16:55:50.59 ID:B3+XoJeM
>>515
アイアン違いだ
ゴムは巣に帰れ
517774RR:2011/12/08(木) 17:24:43.98 ID:I3IJQBbB
www
518774RR:2011/12/08(木) 17:37:06.47 ID:iMXIva/B
515はなに言ってんだ??と思ったけど、>>516そー言うことかw

なんかもう、515みたいなやつが普通なっちゃったのかね。
519774RR:2011/12/08(木) 17:42:19.84 ID:LMskejuB
恥ずかしいヤツがいると聞いて
520774RR:2011/12/08(木) 18:23:24.81 ID:0G9Ve518
素人は指くわえてドラスタでも乗ってた方がいい
521774RR:2011/12/08(木) 19:06:33.96 ID:wEeaWJaF
これだから48をシバなんて呼ぶんだよw
522774RR:2011/12/08(木) 23:50:58.47 ID:xxvDtDWk
んじゃこれ以降48の呼び名はシバスポなー
523774RR:2011/12/08(木) 23:57:42.39 ID:2HICVMoT
毛煮〜
524774RR:2011/12/09(金) 01:01:33.54 ID:6QFoUaMN
アイアンって普通883Nのことだろ
525774RR:2011/12/09(金) 01:35:11.79 ID:uqih5YSM
ゴムのは「アイロン」って呼ぼうぜ
紛らわしいったらありゃしない
526774RR:2011/12/09(金) 07:43:01.33 ID:NSzU8aB4
>>524
頼むから巣に帰れ。恥の上塗りは見るに耐えん
527774RR:2011/12/09(金) 07:51:46.22 ID:0ab3f5GA
>>524
そもそも、あれのどこがアイアンなんだよ。
鉄って意味だぜ。知らないの?

>>524
さり気なく晒しあげるなw
かわいそーじゃん
528774RR:2011/12/09(金) 10:35:36.11 ID:RUPLjjgG
883Nはかっこいいよ
529774RR:2011/12/09(金) 10:38:06.54 ID:axhHwPMV
48は現物みるとイマイチだね
530774RR:2011/12/09(金) 11:12:33.36 ID:ngc7pa4s
>>524
アイアン=XL883N
この認識であってるよ。
531774RR:2011/12/09(金) 11:22:40.54 ID:JUsA4NZo
そんなん誰もが分かってるよ

しかしポンコツ乗りが必死ですな
532774RR:2011/12/09(金) 11:27:16.31 ID:yVly1a6w
ここはポンコツ乗りのスレだから
楽々ラグジュアリーで故障知らず、高級ツアラーのゴム乗り様は規定のラウンジへお帰りください
533774RR:2011/12/09(金) 11:31:08.92 ID:axhHwPMV
まぁどんな車種でも古いのが偉いって思ってるヤツはいるからね
BMW海苔やドカ海苔が顕著だね
534774RR:2011/12/09(金) 11:34:16.36 ID:ngc7pa4s
スレタイにポンコツリジスポとか書いてくれないと分からない
535774RR:2011/12/09(金) 11:39:57.78 ID:yVly1a6w
>>534
新参乙
536774RR:2011/12/09(金) 11:48:13.15 ID:axhHwPMV
>>535
スレタイが「気楽にスポーツスター」なんだから
新参が分からなくて当然だと思うがな
もう一個はちゃんと「04から」と書いてあるんだから
区別したいのなら「03まで」とか入れるべきだろう
それをしないのに04以降はスレチってのを汲み取れというのはおかしい
次スレには【03まで】をスレタイにつけるべきだ
537774RR:2011/12/09(金) 11:53:34.26 ID:yVly1a6w
>>536
過去スレ嫁
ってか分かってんならもう来るなよ
538774RR:2011/12/09(金) 11:55:14.25 ID:axhHwPMV
>>537
お前はアフォか
スレ見つけた人が過去スレを遡って全部読むとでも思ってるのか?
539774RR:2011/12/09(金) 11:56:31.47 ID:yVly1a6w
>>538
じゃあ半年ROMれ
540774RR:2011/12/09(金) 11:57:39.06 ID:A3gki22k
>>538
自分が無知だからって僻むなよw
541774RR:2011/12/09(金) 12:12:04.21 ID:RUPLjjgG
自己中リジスポ乗りがマイルールを主張w
542774RR:2011/12/09(金) 12:19:35.42 ID:JUsA4NZo
スレタイを片手落ちで立てたポンコツ乗り
今日も必死でエンジンがかかるか神頼み
543774RR:2011/12/09(金) 12:21:33.35 ID:NSzU8aB4
何だかんだで保守してくれてる訳だ。優しいな。
544774RR:2011/12/09(金) 12:24:57.45 ID:RUPLjjgG
【ポンコツ】03までのスポーツスター【ダサい方のアイアン】
これでいいだろ
545774RR:2011/12/09(金) 12:40:57.70 ID:TwjmaKhK
ゴム乗りがアフォでキチガイじみた暴れ方するから【04から】って隔離スレ作ったんだよな・・・。
546774RR:2011/12/09(金) 12:45:38.41 ID:yVly1a6w
全くだ
荒らしにしか見えん
547774RR:2011/12/09(金) 12:46:57.56 ID:axhHwPMV
だったら03までと分かりやすくスレタイに書いて区切るべきでしょ

お互いの為に
548774RR:2011/12/09(金) 12:53:40.59 ID:yVly1a6w
ガロンスレと04スレでもう別れてんだよバカ
ゴムにガロンて単位使わないだろ
549774RR:2011/12/09(金) 12:54:34.13 ID:Hr4Ir0D5
なにいってんのこいつw
550774RR:2011/12/09(金) 12:58:03.64 ID:O5tJSfLF
ゴムスレで48はシバって命名されたんだ馬鹿野郎
551774RR:2011/12/09(金) 14:11:04.46 ID:fVhhunEa
ゴムをdisる気とかは全くないんだが、Kフレームからのスレの流れで「つられてアイアンの話…」っつってんのに、883Nだと思うのは単純な無知だと思うんだが…。で、逆ギレ、と。バカ丸出し。
552774RR:2011/12/09(金) 14:27:08.66 ID:A3gki22k
照れ隠しに逆ギレって感じだね
553774RR:2011/12/09(金) 15:13:48.22 ID:Hr4Ir0D5
>>548
こいつなんかモロに逆ギレやんw
554774RR:2011/12/09(金) 15:30:07.22 ID:yVly1a6w
>>553
専ブラ使えよカス
555774RR:2011/12/09(金) 15:41:30.84 ID:0ab3f5GA
>>551
まったくだ。
別にいまさらゴムスポなんてどーでもいい。
883N?別にいいんじゃねって感じ。

ドヤ顔で勘違いしただけならまだしも、素人はドラスタうんぬん言うから余計に痛いんだよ。
そんで指摘されたら、顔真っ赤にしてスレタイがどーこー逆ギレ。
子供かよ。
556774RR:2011/12/09(金) 16:09:44.31 ID:ngc7pa4s
>別にいまさらリジスポなんてどうでもいい。
557774RR:2011/12/09(金) 17:43:16.95 ID:ibSQzPyz
隔離病棟から出て来ちゃダメだよ
558774RR:2011/12/09(金) 18:02:44.12 ID:ZpSb/gti
ポンコツのリジスポが大好きでごめんなさい
559774RR:2011/12/09(金) 18:14:01.17 ID:6iFtLxbC
このスレは毛煮ーが貰った!
560774RR:2011/12/09(金) 18:51:14.83 ID:xHjK/Ajx
× 毛煮ー
○ 毛煮〜
561774RR:2011/12/09(金) 20:19:12.52 ID:rdXujkP+
俺の4速は腰下までOHして
弱点全部つぶしたから
もうポンコツなんて言わせない

後はハーネスなんとかすりゃ
完璧なんだが
562774RR:2011/12/09(金) 23:06:07.93 ID:PObHi6H6
毛煮〜
563774RR:2011/12/10(土) 22:06:21.27 ID:Man7MHSO
>>561
ミッションもOHしましたか?
僕も今度ばらします。
564774RR:2011/12/11(日) 14:10:31.29 ID:AzP+wSmL
バッテリーカバーの社外品ってありますか?
メッキが嫌なんだよね
565774RR:2011/12/11(日) 23:11:31.63 ID:Ro4OxK/T
毛煮〜
566774RR:2011/12/12(月) 00:12:21.76 ID:b1ZiBdAg
>>564
つスプレー缶
567774RR:2011/12/12(月) 17:32:17.92 ID:LQy5j9Gd
>>563
2、3速は以前にドグが欠けたので
アンドリュースに換えてあったけど
それに加えて今回
カウンターシャフトを
アンドリュースに
トラップドアーを
ジッパーズのビレットに
交換しました
シフトカムフォロワーは
特に磨耗無かったので未対策
568774RR:2011/12/12(月) 20:20:23.42 ID:6ZTe1q6U
返答ありがとう。
僕のは2速でギア抜けが酷いです。
シフトアップ時ですね。ちゃんと入らないみたいな感じです。
暖まってくると頻発します。
569774RR:2011/12/12(月) 22:12:36.32 ID:YwHqiD4b
>>568
ヤジロベエが減ってるっぽいねえ
570774RR:2011/12/12(月) 22:53:54.51 ID:6ZTe1q6U
怪しい部品は全部用意してあるので年末年始の休みに分解します。
571774RR:2011/12/13(火) 22:32:34.96 ID:GfuUKOAu
しっかしおまいら、細かいなぁ〜
ハーレーそもそも向いてなくね?
572774RR:2011/12/13(火) 22:37:53.88 ID:WfNtXEJu
日本語でおk
573774RR:2011/12/13(火) 23:16:17.03 ID:9EpnBjF8
細かい?
ハーレーほど繊細で精密な整備が要求されるバイクも他に無いと思うよ。
コンロッドのビックエンドのラッピング(ラッピングという言葉が出てくるの
もハーレーぐらい)など1/1000mmの精度が要求される。
日本車のようにマニュアル通り整備すればOKというわけにはいかない。
マニュアルなんざ参考程度。時には無視する必要もある。
ただ残念なことに素人がテキトーに組んでもエンジンかかるんだよね。
これが「ハーレーの整備は簡単・単純」などという誤解を生む原因になっている。
アメリカでは「ハーレーはいじり壊されるのがほとんど」と言われている。
574774RR:2011/12/13(火) 23:25:38.05 ID:Gp8xYjeX
日本のハーレーデラの整備士も、
マニュアル記載以上の事はわからなかったりするな
575774RR:2011/12/13(火) 23:37:32.08 ID:9EpnBjF8
〇門自動車整備大学校卒の馬鹿ばっかりだからな。
よく判るよ。だって俺もそこの卒業生だから。(20年前)
HDJは「ショベル以前は整備するな」とディーラーに通達している。
576774RR:2011/12/14(水) 19:35:18.38 ID:bQskR8WF
>>573
お前、上の方にいた長文野郎だろ?

相変わらずの長文おつです。
577774RR:2011/12/14(水) 19:51:11.11 ID:GQolADLI
>>573
ちなみにラッピング精度は1000分の1だが、インチな。約100分の2.5ミリなわけだが?

だいたいラッピングのコンパウンドが250番あたりなのにどうやって1000分の1ミリなんて精度出せると思ったんだ?

アメリカでいじり壊すって言われてんのはお前のことだよw
578774RR:2011/12/14(水) 20:20:57.29 ID:f9zQei8C
ラッピングコンパウンドは220番だ。
579774RR:2011/12/14(水) 20:45:43.59 ID:GQolADLI
すまん、うろ覚えだったから250番あたり、とボカしてしまった。

220番ならさらに粒子がデカイ、と。
580774RR:2011/12/14(水) 20:59:06.45 ID:kyvzhNN6
>>576
なんだこのアホは?
581774RR:2011/12/14(水) 21:22:19.25 ID:f9zQei8C
まああれだね、ハーレーのエンジンオーバーホール(フライホイールまで完全分解)
なんて一般ユーザレベルなら一生に一度有るか無いかですね。
機会があれば経験してみたいですね。
プロもフライホイールの芯だしも初めては3日かかったとか聞きますね。
慣れると5分で出来るとか?
582774RR:2011/12/15(木) 12:14:49.43 ID:9qtEOZTr
なんで日本車がマニュアル通り整備すればOKなのか
それは部品の精度が高くて素材も良く品質が高いからなんだけど
じゃあ古いハーレーはマニュアル通り整備すればOKでは無いかというと・・・
まぁそう言う事だわな
583774RR:2011/12/16(金) 22:24:41.26 ID:0RW29e6U
100執念は馬鹿にされますか?
584774RR:2011/12/16(金) 22:33:25.44 ID:7Gpdpscw
>>583
大切にしていればバカにしたりはしない
585774RR:2011/12/18(日) 04:19:43.00 ID:O+N+O4ei
やっぱりドグ欠けでミッションOHする人多いんですねー。

参考までに費用は幾ら位かかりましたか?

手元にビューエルのミッションが有るんですが

欠けたギアを社外に替えたほうがマシですかね?

長文ですいません。
586774RR:2011/12/18(日) 04:26:52.20 ID:O+N+O4ei
585 ちなみに車両は00の1200Sです。

中古で買ったんですが買ってすぐ一速が抜けていたので、クレームで直してもらえば良かったんですが、まだその頃は知識が無かったんです。

また長文ですいません。
587774RR:2011/12/18(日) 16:56:27.55 ID:/CigwAaw
ギヤ交換無しで部品代だけで57000円ぐらい。
部品はアメリカから取り寄せた。
同じものを日本国内ディーラーで購入したらとんでもない金額になるね。
工賃は0、全部自分でやったから。
588774RR:2011/12/18(日) 23:11:49.02 ID:+V/8vAxE
ドグが欠けるのは4速車特有の
トラブルじゃないの?
俺は4速乗りだから
5速車については詳しくないけど
少なくとも聞いたことないなあ。
589774RR:2011/12/19(月) 01:15:24.95 ID:ds1Q4iU2
>>587>>588
ありがとうございます。五速のスポーツでドグが欠けるのはあまり無いんでしょうね。いずれにせよ開けてみないと分かりませんね。
590774RR:2011/12/20(火) 21:07:53.58 ID:zbtZP4pA
Dioのブランクキーで合鍵できた。
\630也。
591774RR:2011/12/23(金) 14:43:35.63 ID:0Jaaiu5G
こないだ12年使った純正のキー付きタンクキャップが壊れてしまった。
鍵屋に見放され、3時間ほど右往左往した結果、キーの構造を考えたら、意外と簡単な方法で開いた。
ストックのキャップを保管しておいて良かった。
592774RR:2011/12/23(金) 14:52:42.41 ID:6A4NiwPC
なんであんな頼りなさ毛な鍵なんでしょう
593774RR:2011/12/23(金) 23:59:02.45 ID:Z0aj7ptz
>>589
4thのドッグ欠けは報告事例はそこそこあるよ
乗り方に起因する部分でもあるけど。
594774RR:2011/12/25(日) 23:55:05.74 ID:OwxJedKL
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o          (^ー^*从__ ) 
  ○   。  ○  / ○⌒○) /|,. o    O  o
。  o    o   ∠ (/)-( /)_/ /     ○
      o    .|/毛煮〜/_|/  ○   。  o  O 。
 o  O     /∩ ̄ ̄/∩   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ψ  ψ _ ノ)ψ  ψ___ノ)    。   o      ○
   o   (・(▼)・ ) (・(▼)・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~  ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
595名無し募集中。。。:2011/12/26(月) 17:13:21.88 ID:dRtnuFy2
BSで国井のバイク出てた
596774RR:2011/12/29(木) 15:59:23.39 ID:fEd4Aro2
乗ってるより
載って移動の距離が長いアレね
597774RR:2011/12/30(金) 02:18:13.20 ID:LYB27TMA
国井律子は最近じゃバイクより自転車に乗ってる事のほうが多そうだしな
598774RR:2012/01/01(日) 21:14:33.49 ID:MjmiLle1
あけおめ
明日は初乗りかしら
599 【大吉】 【500円】 :2012/01/01(日) 23:42:06.12 ID:QuN2qYOz
昔後輩に貸してもらった1200Sの乗り味が今でも忘れられん。

今年こそ、買っちまうか。
600774RR:2012/01/01(日) 23:59:09.68 ID:g4oW85Ba
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ━ ╋━╋ ╋┓┏┓ ┳┻┳┏━   ┣━┳━ ┃
┃ ━ ┏┳┓ ┃┃┗┛ ┻━┻┃     ┃  ┃   ┃
┃ ━ ┗╋┛  ┏━┓    ┃  ┣┳   ┏━╋━ ┃
┃ ━ ━╋━  ┣━┫  ━╋━┃┃   ┃  ┃   ┃
┃┏┓━╋━  ┣━┫  ┏╋┓┃┃ ━┻━╋━ ┃
┃┃┃  ┃    ┗━┛  ┃┃┃┃┃       ┃   ┃
┃┗┛━┻━ ━┛┗━ ┃┃┃┃┃       ┃   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2012 毛煮〜
601774RR:2012/01/02(月) 18:26:17.09 ID:ZXl/cXw0
>>599
ツインプラグ車はいろいろ面倒くさいよ
602774RR:2012/01/03(火) 12:49:51.43 ID:nGaU+6Sg
>>599
Sに乗ってときめいたんなら買うしかないでしょ
603774RR:2012/01/03(火) 14:22:45.22 ID:Li0bSd3O
ツインプラグSに乗ってるが6万キロ走って不具合出たことないよ。
メーターステーが振動で割れたくらい
604774RR:2012/01/03(火) 16:11:02.52 ID:7am999ht
>>599
買っちまいなよ、幸せになれるから。
605774RR:2012/01/03(火) 17:27:12.63 ID:vfVp070m
買った後、点火系のトラブルが出た時に泣くんですね。
606774RR:2012/01/03(火) 20:32:56.35 ID:nGaU+6Sg
点火系壊れないよ。逝ってもモジュール?
607774RR:2012/01/03(火) 20:47:19.70 ID:Y7fBnDxU
壊れたら修理すればいいだけだよ。
608774RR:2012/01/03(火) 21:38:45.89 ID:5WRMkNbl
新しい年
俺のスポも16年目
今年も走るぞー
609774RR:2012/01/03(火) 23:54:43.62 ID:EvIvULmn
毛煮〜
610774RR:2012/01/04(水) 00:18:39.71 ID:NxRp3NMd
1200Sのイグニッションモジュールってもう販売してないんじゃないっけ?
611774RR:2012/01/04(水) 00:24:24.28 ID:u42O4KMH
>>610
SEが廃盤なんじゃ?
ノーマルはあるんじゃないのかな。
612774RR:2012/01/04(水) 11:53:57.65 ID:JIfa8xRq
ミッションOH中。
部品や工具など十分準備したつもりだったがトラブル発生で中断している。
開けてみないと判らないモンですね。
613774RR:2012/01/04(水) 13:02:12.33 ID:wo70IF0I
超亀だが・・・
>>9
同症状でミッション開けたがドックなめや欠けは見られず、一応新品にしたけど
症状は改善しないからギアそのものは多分関係ない
シフトドラム摩耗じゃないかと思いジムズのを頼んでるが部品待ち
シフター周り新品にしてもやはり改善はなかったので、これで解決しないなら
もーわからんわ
614774RR:2012/01/04(水) 14:24:40.10 ID:JIfa8xRq
クラッチハブベアリングはどうですか?
615774RR:2012/01/04(水) 15:04:57.29 ID:E8D1JTQ6
昨年一気に中型〜大型免許を取り、アイアンスポーツを検討中ですが、アイアンはやっぱり相当上から目線になれますかね?
現行は初心者が乗るバイクだと思うので嫌です。
616774RR:2012/01/04(水) 16:44:55.71 ID:JIfa8xRq
目線?
知らないよそんなの。

はっきり言って遅い。
クラッチが重い(アホみたいに)
排気バルブ付近に熱がこもるという致命的な弱点がある。
部品供給がヤバイ(使えないクソみたいな部品ならいくらでも入手可能)
年式によってはカセットミッションじゃないのでミッション分解のためには
エンジン全バラが必要(もっとも現行もそうなんですが)
年式によってはFフォークに減衰機構が無い。


617774RR:2012/01/04(水) 17:52:52.26 ID:sUvBn9Tm
んなこと考えてるうちはハナタレだな
618774RR:2012/01/04(水) 19:16:38.96 ID:9oUZUr6f
正直何も知らないでいきなりポンコツに手を出すのは無謀。アイアンってのは玄人が乗る物だ。もしくはお金を余してる人が手に入れる物。
619774RR:2012/01/04(水) 19:45:42.58 ID:pkoWg1s6
>>615
お前も初心者じゃねーか
620774RR:2012/01/04(水) 21:20:22.86 ID:u47F4H0S
その辺に売ってるironheadはなーんも手入ってないから
まともに乗ろうと思ったらお金かかるよ。
もしまともに整備してあったら高くなりすぎて
誰も買わんとは思うけどw

エンジン、足回り、電気全部きっちりやったら100万はかかるな。

621774RR:2012/01/04(水) 21:49:34.52 ID:B/ntIhBH
>>615
他人を見下ろしたくて
バイクを選ぶのか?
そのくそ恥ずかしいメンタリティを
どうにかしろ

622774RR:2012/01/04(水) 21:53:25.50 ID:JIfa8xRq
アイアン走っているの見たら
「お!カッコいい!」と言いますが次の瞬間「大変だろうなあ」と思います。
623774RR:2012/01/04(水) 22:21:54.60 ID:5o/uXgI0
初心者が、初心者が乗るバイクは嫌ですって相当なアホだな

物事にはなんにでも順番というものがある
野球初心者がキャッチボールなんて嫌です、僕は試合がしたいんですといってるようなもの

まずはその根性から叩き直したほうが良いと思う、いやマジで。
624774RR:2012/01/04(水) 22:56:05.34 ID:u42O4KMH
乗りたいモデル乗れば良いんじゃないの?
ツインプラグSが至高の自分からしたらアイアンはゴミだよ。
625774RR:2012/01/04(水) 23:16:04.24 ID:JIfa8xRq
最近はそうでも無いらしいぜ。
自転車にも乗れないのに教習所で大型二輪免許とってハーレーの新車買ったおばさん
知っているよ。
「高速走行が怖い」って言ってたよ。
入学させる教習所も問題だしハーレー売ったディーラーも問題だよな。

最初のバイクがハーレーっていう人意外と多いよ。
626774RR:2012/01/04(水) 23:43:03.86 ID:qLCnJC7z
毛煮〜
627774RR:2012/01/04(水) 23:56:11.03 ID:lITfdVzs
>>625
自転車に乗れないのによく教習所の大型バイクが乗れたなw
628774RR:2012/01/05(木) 00:30:50.17 ID:o4QAbw4A
たまに自転車にのるとフラつくよな
すぐ慣れるけど
629774RR:2012/01/05(木) 01:00:31.32 ID:DJHt8GFY
昔はナナハン
今はハーレー
630774RR:2012/01/05(木) 10:27:57.59 ID:N0ogYwI3
いいじゃん、好きなのに乗れば。
631774RR:2012/01/05(木) 14:48:38.45 ID:kFmNltU5
CVキャブで質問です。
ミクスチャーの調整ってスロージェットの番数に直すとどれぐらいの範囲になるんでしょうか?
ミクスチャー1回転回すとスロージェットを1番変更するぐらいですかね?
だれか分かる人いますか?
632774RR:2012/01/05(木) 18:52:16.56 ID:WijNDkbd
「ミクスチャー」なんだよ。
ミックスしてるわけです。混ぜているわけです。
スロージェットを通過したガソリンとスローエアジェットを通過した空気をね。
その混ざった物の量を調整しているわけです。
633774RR:2012/01/05(木) 18:59:53.02 ID:8IfNbwFZ
ショップに持ち込んだほうがいい
634774RR:2012/01/05(木) 19:21:45.25 ID:oyctVqxE
>>631
流量と濃度は違う
根本的に勘違いしてるぽいのでスロー系の構造を理解した方がいいと思う
635774RR:2012/01/05(木) 20:43:58.34 ID:GPRE7fpm
スポのスモールタンクの容量って2.2ガロンですよね?
ある雑誌読んでたら1.85ガロンって書いてあって
「あれ?そんなに少なかったっけ」と思ってしまった
636774RR:2012/01/05(木) 22:13:33.63 ID:WijNDkbd
2.25ガロンです。
予備タンまでが1.85ガロンぐらいだね。
637774RR:2012/01/06(金) 09:33:49.00 ID:kDDneoxs
>>635
カスタムで1.85ならあったな。
638774RR:2012/01/06(金) 18:58:06.17 ID:N9vmvUmI
1200Sツインプラグって、同一シリンダでの点火は同時?それとも別々?
センサーカップの形状だと別々の様な・・・。
639774RR:2012/01/06(金) 19:03:25.27 ID:6bIUvRS5
同時です。
640774RR:2012/01/06(金) 20:06:55.74 ID:DuS4kw+f
1200sのプラグコード抜けるとエンジン吹けなくなるのってなんで?外れた位ならシングルプラグとして走っても良さそうなんだが。
641774RR:2012/01/06(金) 23:06:13.83 ID:6bIUvRS5
本当?
642774RR:2012/01/06(金) 23:57:44.50 ID:dY2vIXKR
毛煮〜
643774RR:2012/01/07(土) 23:24:43.93 ID:uIuSg93v
毛煮〜
644774RR:2012/01/08(日) 20:13:04.53 ID:VFsBSAk1
ほしゅ
645774RR:2012/01/10(火) 00:30:52.04 ID:OVJnDW46
毛煮〜
646774RR:2012/01/10(火) 23:21:59.85 ID:QxSJNmpk
毛煮〜
647774RR:2012/01/10(火) 23:33:39.55 ID:lNzuwm4H
訃報:K.ロバーツ。
心筋梗塞
648774RR:2012/01/11(水) 10:29:27.43 ID:rUoIu1yf
45°のフルチューンCVっていいの?
のんびりツーリングがメインなんですが、
購入したら幸せになれますか?
649774RR:2012/01/11(水) 22:15:59.57 ID:E/iJYk6o
ノンビリツーリングだったらいいんじゃない?大きく変化が欲しいなら、HSRがオススメ。
650774RR:2012/01/12(木) 05:19:34.89 ID:QWaAjxcn
>>639
いつから同時になったの?
651774RR:2012/01/12(木) 21:54:10.38 ID:Ordo/IRG
>>647ほんと?
652774RR:2012/01/12(木) 23:12:43.51 ID:eImzNJox
ジュニアのほうじゃネーヨな?
653774RR:2012/01/13(金) 23:59:29.37 ID:SYxI5RrU
毛煮〜
毛煮〜
毛煮〜
654774RR:2012/01/14(土) 01:37:56.26 ID:ycxvlUT3
来月あたりにxl1200Cの07年購入予定。メッキのキラキラ感がたまらない。
なんだが現行ナイトスターと比較して100mm以上も車幅がちがうんだよな。
実車を見て比較したことないからいまいちよく解らんのだがCとNで車幅感ってそんなに違うの?
普通車幅が100mm違ったら別のバイクに見えると思うんだがどうなんだろ?
部分的にでっぱってるとこがあるから935mmなんてサイズなのかな。

655774RR:2012/01/14(土) 02:24:05.69 ID:DFTqxu/h
ハンドル・・・
656774RR:2012/01/14(土) 03:37:05.74 ID:RjUMpSvK
>>654
落ち着いてゴムスレ池
657774RR:2012/01/14(土) 17:12:39.29 ID:6j0dyOKk
バース伊達さんもスポ乗りらしい。
子供と映画見にいって、久しぶりに見たから思い出した。
嫁が伊達さんLOVEで困ってる。
仮面ライダー、主婦層のカバー率ごすごい。
658774RR:2012/01/14(土) 23:14:32.71 ID:BvhOUvLI
阪神のバースかと思ったよ
659774RR:2012/01/16(月) 13:45:22.84 ID:gnPJal5R
バースが阪神に復帰すると聞きまして
660774RR:2012/01/16(月) 22:55:39.93 ID:41J7PvvG
ハイフローを旧SEにしてキャッチタンクを着けたいな。
661774RR:2012/01/19(木) 08:44:10.31 ID:d0EYObVU
ガソリンコックの取り付けネジピッチは13/16インチでしたっけ?
662774RR:2012/01/20(金) 21:10:21.23 ID:bTVJiz6T
>>661
昔ピンゲル買うときに調べたけどもう忘れたな
663774RR:2012/01/21(土) 03:00:12.99 ID:lWeUQHr3
なら書き込むなよ
664774RR:2012/01/22(日) 16:13:50.13 ID:wQsTudPr
>>663
調べればすぐ解るけど他人の為に調べるのはめんどくさいんだよな
665774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 11:08:40.32 ID:XOFYwFAN
ちょいと教えていただきたいんだが、
スポーツスター('03以前のモデル)をチェーン化して180タイヤを履かせる場合、
フロントのオフセットスプロケットが必要となる。
ミスミエンジニアリングから520と525チェーン用はラインナップされているが、
どなたか530チェーン用の180タイヤ対応オフセットスプロケットをご存じない?

どんなに調べても見つからないんで、やっぱり存在しないのかなぁ。
666774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 11:16:17.79 ID:XOFYwFAN
ちなみに
「180タイヤなんて必要ないわっ」とか「XR1200に乗りやがれ」とかは無しで。
ワイドスイングアームを手に入れたから、もう後には引けないのよー。
667774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 15:20:16.52 ID:yw9zytoP
>>666
既製品では存在しないですね!
アファムでワンオフできるかも。前軽く問い合わせました。
668774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 17:26:43.47 ID:XOFYwFAN
>>667
おおっ、サンキューです。
やっぱり530用は無いですか。
669774RR:2012/01/24(火) 20:08:18.64 ID:p3saNVey
現在ではチェーンの強度が上がっているので530である必要は全く無いです。

670774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 20:44:52.66 ID:NdCD1r80
50チェーンはノンシールの場合だもんな
671774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/24(火) 23:59:12.78 ID:Mol2zWfJ
心配ならDIDの1200まで対応の520もあるしな
672774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 05:08:19.02 ID:2Li/x37z
プライマリーチェーンもダイヤモンドよりツバキだよな
673774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 09:18:46.72 ID:Cx3HbKs3
大同の1200対応の520使えば改造車検もいけるかな?
スプロケの排気量上限とか区分けあるのかな?
流用するとなるとどんなモンなのかなー。
674774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/25(水) 09:48:11.90 ID:OgzVR7GE
昨日、「530チェーン用の180タイヤ対応オフセットスプロケット」の件を書き込んだ者です。
皆さん色々と有難うございました。

なぜ530にこだわったかというと、流用するホイールに530スプロケが付いていたので
なんとかそれを活かせないものかと思いまして。
腹をくくって520か525でチェーン化し、それに合わせてリアスプロケも交換します。

しっかし太いタイヤを履かせる場合、この辺の手間を考えると、初めから足回り充実のXR1200はお得だわw
675774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 09:55:01.22 ID:TIithr+E
>>674
スイングアームはオーバー?プロトですか?
ホイルは何を流用?
フロント回りの仕様は?
どんな形になるのか楽しみにしてますよ!
676K:2012/01/26(木) 11:13:25.33 ID:mbml5xE6
お時間のある時に観てください!!
5年かかって世の中の裏を知りました。
周りの人は、テレビに洗脳されてい て、真実に目を向けようとしませんでし たが、 これを観て、何人もの人が気づき始めま した。
http://www.youtube.com/watch? v=zWPAktCuzK4
ネット上では、この様な情報はたくさん ありますが、このシリーズは初心者でも 理解し易い。
みんなでこれを使って情報拡散すること を強く願う!!
既に日本が危険な状態です・・・
677774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 11:57:52.18 ID:501t08UU
ネットが真実(笑)とかないわー
678774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 16:55:51.56 ID:j92Fsp5U
>>673
車検でそんな事誰も気にしないよ
チェーンカバーさえ付いていれば
ベルトだろうがチェーンだろうが何の問題も無い
679774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 19:41:48.84 ID:4RnDOfKI
いや、チェーンカバーは付いてなくとも
車検は通るぞ
ソースは俺at練馬

それよりベルトの年式は
チェーンにすると車検通らなくなったと
聞いた

前は申請すれば大丈夫だったのに

680774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 20:37:21.04 ID:TIithr+E
>>678
それは見過ごされて通っちゃってるだけですよね。
正攻法で改造申請出す場合の話です。
681774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/26(木) 21:43:13.90 ID:MSrdRESq
>>679
おらが街は通らないよ
東京まで持っていけば通るけどね
682774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 09:25:08.38 ID:ZClddy4J
正確に言うと、ベルトからチェーンにする場合、記載変更ではダメ。
(記載変更とは車検時に用紙一枚出せば良い物。例えば2人乗りを1人乗りに変更するとか、ハンドルを換えて車体の高さが変更になった等)

そんでチェーン化する場合は構造変更が必要。
(構造変更とは、変更する部分の強度や構造を書類にて提出し、安全性を証明しなければならない)
以前はチェーン強度や車体出力の証明は、カタログ等を提出すればOKだったが、
最近は出力を証明するのに、車両1台1台をシャーシダイナモにかけないといけなくなったらしい。

オレの管轄地域では、たしかこんな感じだったはず。
間違ってたらスマンです。
683774RR@自治スレでLR議論中:2012/01/27(金) 10:47:49.89 ID:4r+KuR7L
>>682のは構造変更じゃなくて改造変更でしょ!
ハーレージャペンからの圧力なのかしら?以前そんな圧力かけてる話題があったよ。

正しくチェーン化したら車体記号?末尾に「改」の字が付くよ。


684774RR:2012/01/29(日) 15:21:30.83 ID:B8sW7HK/
チェーン化は意外と面倒よ
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2009/04/post_47bd.html

ウチの管轄ではパッケージで大丈夫みたいだけど、
陸運局で違いがあるので要確認だね
改造申請に慣れてるショップならノウハウあるんじゃないかな
685774RR:2012/01/29(日) 23:53:47.30 ID:JsjPJe0n
毛煮〜
686774RR:2012/01/30(月) 23:59:48.27 ID:KOJArSHm
毛煮〜
687774RR:2012/02/03(金) 01:50:26.00 ID:Tqg0Tlh4
バッテリー
688774RR:2012/02/03(金) 01:55:29.28 ID:Tqg0Tlh4
バッテリーが上がってしまったので3速へ入れて押しがけしたが、
すんごい抵抗で断念。
1速だとビクともしないくらいの抵抗。

こんなもんなの? 寒いから? でも都内だよ。
99年の1200Sです。
誰か教えてください!
689774RR:2012/02/03(金) 04:20:44.44 ID:nthB0qYL
690774RR:2012/02/03(金) 07:49:08.09 ID:GU3pPvnn
>>688
チビガリ痩せの俺でも2速か3速で押しがけ出来るから、異常に体力ないか女子だろうか
もしくはメンテ不足で無駄に抵抗が多いか
691774RR:2012/02/03(金) 08:41:44.36 ID:JwQFV+hM
クラッチ切りきれてないんだろう。
普段の取り回しはどうしてたんだ…
692774RR:2012/02/03(金) 08:46:50.76 ID:f6UC/e8e
>>688
>1速だとビクともしないくらいの抵抗。

クラッチきって助走してないの?
693774RR:2012/02/03(金) 09:34:23.75 ID:NcgjcsVd
>>688
かかったところでバッテリーは使い物にならないだろから新品交換した方が良いよ!
上がっちゃった原因は何だろ?


こう寒いと普通にかけるのにもエンリッチナー使うし押し掛けだとキツいのでは?
リッターバイクの押し掛けは嫌だな。
694774RR:2012/02/04(土) 02:36:06.26 ID:rxndKtZN
>>690−693
みなさん、ご意見ありがとうございます。
恥ずかしついでにお聞きしますが、ギアが入っていてもクラッチを切っていれば
取り回し出来る程度には動いてくれますよね?
寒さの関係でオイルの抵抗が増えるなどして多少の抵抗はあるとは思いますが・・

他にも大型バイクは所有していますが同様の症状はありません。
この年代のスポは初めてなので、こんなもの?・・いや、おかしい!? 戸惑っています。

バッテリー上がりの原因は約2ヶ月乗れていなかったせいです。
2ヶ月前にはこんな症状はなかったように思うのですが・・・
クラッチか、クラッチが切れていればミッションの抵抗と言う事でしょうか?
695774RR:2012/02/04(土) 03:29:07.45 ID:vLGWCwRM
ニュートラで取り回しが出来るバイクを
クラッチ切ってるのに動かせないってのは
スポに限らず正常なわけなかろうw
696774RR:2012/02/04(土) 11:17:26.40 ID:vZG6ZMiu
>>695
試してみれば?
697774RR:2012/02/04(土) 11:25:26.51 ID:HKHuMidk
クラッチ板が冷えたオイルで張り付いてるんじゃないのかな?
クラッチレバーを掌底で数回ド突いてみたら?
てか先ずは充電だよな
698774RR:2012/02/04(土) 21:00:45.96 ID:Ehp6uAJf
俺の4速もコールドスタート状態だと
ギヤ入れてクラッチ切って
押しがけしようとしても
押せないなあ

抵抗がハンパない

あったまると普通に押せるから
オイルのせいかなと思ってた

ちなみにアルパインスタイルで
山やってるから
力はそれなりにあると思うんだけど
699774RR:2012/02/06(月) 09:26:25.85 ID:RAdvlCEy
首都高ダイブした料理家ケンタロウ氏ってスポスタ乗り?cafe仕様の。
事故当時は何乗ってたんだろ
700774RR:2012/02/06(月) 11:00:02.35 ID:M3yOtcRR
701774RR:2012/02/06(月) 12:29:46.48 ID:Hj7ph7ib
>>700
想像してた以上に本気なカスタムで吹いたw
似合いそうだなw
702774RR:2012/02/06(月) 12:55:06.89 ID:LquoVKzd
>>699
他板じゃSRX6だと書いてあったが。
703774RR:2012/02/07(火) 01:58:09.08 ID:DXfo/z1T
クラッチレリーズベアリングの交換って
クラッチスプリングコンプレッサー必須?
704774RR:2012/02/07(火) 04:58:20.08 ID:0m2/ZK3F
>>703
いらない
~93はケースカバーG/K必須
705774RR:2012/02/07(火) 07:16:14.86 ID:DXfo/z1T
ありがとう。
98年式のエンジンです。
G/K要らずってことは上記ベアリングの交換だけなら、
ダービーカバー開ければokか。

とはいえプライマリチェーンテンショナー交換で
結局はプライマリカバー開けるわけだけど。

他にもついでにこれチェックしとけ、交換しとけって
部品あったら教えてくれ。
インパクトレンチ要らないあたりで。
706774RR:2012/02/07(火) 07:25:45.27 ID:on3tdVfV
>>705
テンショナーは前後ひっくり返せばおk
707774RR:2012/02/07(火) 08:00:25.81 ID:DXfo/z1T
そんな手もあるのか…。
ここんとこチェーンの暴れが調整しきれなくて、
年式的に対策前の鉄板薄いのがついてるから
壊れてるか見て対策品に交換しようと思って。
先々シューが減ったらひっくり返そう。
708774RR:2012/02/07(火) 10:12:02.97 ID:WvaOZAyw
>>707
俺がひっくり返したのは15万キロの時だったから、それくらいはもつはずなんだけどね
709774RR:2012/02/07(火) 11:08:48.51 ID:DXfo/z1T
いや、テンショナーの問題に違いないと信じてる。
ミッションやクラッチ本体のベアリングは無事に違いない!
710774RR:2012/02/08(水) 00:42:21.44 ID:3/g1qFBk
スノーモービルはジェットスキーと乗ってる奴が同じ。
ドカチンばっかりだよ。まともな人間は乗っちゃいけない。
711774RR:2012/02/08(水) 01:32:10.38 ID:p5AYtbyk
つうかおまえらスポーツスタースレ
何で分けて立ててんだよ

一つにまとめろやゴミ


だからハーレー乗りは自己中のゴミって言われるんだよしね


712774RR:2012/02/08(水) 01:36:30.10 ID:cRKdn578
>>711
今更?
713774RR:2012/02/08(水) 05:40:50.96 ID:d5CMhIHf
理由も知らずドヤァられても困るー。
714774RR:2012/02/08(水) 09:58:39.14 ID:04gAOL3a
まーおれも3つもスポスタ専用スレ立てるのは
調子こきすぎだと思わんでもない
715774RR:2012/02/08(水) 10:04:52.40 ID:0bs9OJmQ
ゴム化前後で分けるのはともかく、07以降のスレ作って分ける意味あったのかな
716774RR:2012/02/08(水) 23:10:40.78 ID:q/vV9+ld
懐かしいなリジゴム戦争。
03なんて、半ゴムだ!なんて罵られちゃって。
今やゴムがこんなにも市民権得てるのもんな。
サンダーマックスなんて言葉もなかったもんなー。
717774RR:2012/02/09(木) 18:05:34.30 ID:AYYFDVAy
参考になるなと密かに見ている Buell の俺部外者過ぎwww
718774RR:2012/02/10(金) 23:55:52.80 ID:U+yAlahf
初めの頃、「年式が旧いだけでエラそうにするな!」とか喚いていたゴムどもが
今じゃ同属の年式差別やり出した、と言う事はやっぱりハーレーは旧い方がエラい、
って事で良いんだな、リジだろうがゴムだろうがエボエンジン乗りは俺のショベルスポーツの
前じゃ土下座してくれなw
719774RR:2012/02/11(土) 01:11:59.32 ID:LGgy1/gG
>>718
エライエライwwww
720774RR:2012/02/11(土) 06:55:54.87 ID:3kc+N7ej
>>718
逆シフトか?
721774RR:2012/02/11(土) 10:25:52.48 ID:kgEyFfjh
>>718
だせぇ
722774RR:2012/02/11(土) 11:50:03.57 ID:qZr59foP
SHORAIとかのリチウムバッテリー試した人いる?
同寸で収まる格好いい箱があれば考えちゃうけどなー。
723774RR:2012/02/11(土) 18:34:25.48 ID:L7zWhqcN
しかしながらショベルには乗ってみたい。
724774RR:2012/02/11(土) 20:50:30.75 ID:MibyeH5D
>>718
確かに。
07以降は、04なんかと一緒にすんなってことなんだろうねきっと。
時代は繰り返すなー。
やっぱアイアン最高だな。俺も乗ったみたい。土下座はしないけど。
725774RR:2012/02/13(月) 02:45:47.22 ID:VVpZsVAf
保守
726774RR:2012/02/13(月) 08:28:31.10 ID:+Rw+e+ef
SHORAI板じゃ、散々叩かれてるぞ⁈
727774RR:2012/02/13(月) 10:28:07.56 ID:2eraSVSe
SHORAI板なんてあるのか
728774RR:2012/02/13(月) 11:59:09.37 ID:1voTDqMz
【SHORAI】LiFeバッテリー Part2【ANTI GRAVITY】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1325770819/
729774RR:2012/02/13(月) 20:26:09.04 ID:3O7wFzIs
エボになってからのスポはリジッド〜03 ラバー04〜 インジェクション07〜
節目じゃないかなぁ?
別に年式差別じゃなく区別でしょ
730774RR:2012/02/13(月) 23:16:20.09 ID:SlhRufHE
もし、リジスポ時代にFI化してても、さすがにスレは分けてなかったと思うけどね。
だったらそれ以前に4速スレ5速スレで分かれてそうw

他車種のスレでも、さすがにマイナーチェンジごときでスレ分けしないでしょ。
アホくさw
いずれ落ちるんじゃない?

731774RR:2012/02/14(火) 01:02:11.38 ID:GrGaylAP
つか、ここが過去どれだけ荒れたかを知ってたらそんな間抜けな事は言い出さないわなw
てか区別って、差別より酷いって事知らないのか?名前はスポでも事実上スポって
認めてないのと一緒wwww
732774RR:2012/02/14(火) 07:32:06.48 ID:u1+MhVX+
先週取り寄せ頼んだプライマリーチェーンテンショナー、
昨日になって国内在庫なしで2週間から1ヶ月かかると連絡あった。
ボッタクリなんだから在庫位もてよなー。
次からは部品は多少品質落ちても社外品優先で買うわ。
733661:2012/02/15(水) 17:34:35.24 ID:x/SCQGBI
ガソリンコックの取り付けピッチは13/16でOKでした
少なくとも93年式の純正タンクには…
いろいろ国産とは違ってて戸惑うことばっかりですわ
734774RR:2012/02/16(木) 12:19:27.66 ID:+DuBpmJI
スイングアームのピボットベアリングって社外で出てますか?
左側のブッシュ、やらスペーサーやらアッシーでしか手に入らないですよね?一式三万越えるし。
735774RR:2012/02/16(木) 20:06:04.64 ID:zB48RAA0
ベアリングはサイズと規格わかれば買えるだろう
736774RR:2012/02/19(日) 09:30:26.22 ID:Ze7BQiN9
毛煮〜
737774RR:2012/02/19(日) 20:16:00.94 ID:IDKZyFi5
>>734
TIMKEN LM11749 (インナー)
TIMKEN LM11710 (アウター)
ベアリング専門販売会社で入手可能。

Cリング(大)、Cリング(小)は再使用可能。(大)は外す必要無し。
ブッシュだけは純正使うべし。旋盤が使えるなら砲金で製作してもいいでしょう。
外径28.75mm、内径25.4mm、幅22.2mm
738774RR:2012/02/19(日) 20:22:08.29 ID:IDKZyFi5
日本国内ディーラー価格
4速スポのカウンターシャフト2速ギヤ(純正部品) 35750-58A
58762円
同じく35305-56B メインシャフト3速ギヤ 47048円

ギヤ2個で10万円超え。
739774RR:2012/02/19(日) 20:29:51.07 ID:BHGcmTmU
ちょっと教えて下さい。
シフトレバー折っちゃってレバー自体は手配したんですけど、
元のレバーについてたチェンジペグ(何て呼ぶのか分かりません。)を使おうとしたんですが、
逆時計回りで固くて回りません。これって逆ネジなんですか?
740774RR:2012/02/19(日) 20:48:34.14 ID:IDKZyFi5
逆ネジではないです。正ネジです。
ネジロックが塗ってあるので固いんですね。
万力にペダルを固定してゴム部分をプライヤーで掴んで回したらゴム部分が
丸ごと外れた事があります。残ったシャフトを回して外しました。
今は中央のシャフトをヘキサゴンレンチで回して外せるようになってます。
ホットヒートガンで加熱するとゴムが溶ける可能性があります。
新品部品頼んだほうがいいですよ。
741739:2012/02/19(日) 20:52:49.71 ID:BHGcmTmU
>>740
即レスどうもです。
そんな難儀するもんなんですか…手持ちの工具じゃ無理ですね。
素直に新品注文します…しかしレバー一本8000円って…。
742774RR:2012/02/19(日) 21:53:14.62 ID:IDKZyFi5
8000円?そんなもんじゃないですか。(むしろチョイ安い?)
34606−86AがUSA国内価格123.15$ですから。
純正ですよね?
純正が一番精度が高いです。
社外品をつけてたことがあります。走行中にどこかに落下しました。
ビックリしますよ。シフトダウンしようとしたら無いんですから。
スッポ抜けたんですね。
その後が大変ですよ。ずっと1速で来た道逆戻りして探して。
743774RR:2012/02/20(月) 20:53:12.92 ID:KlMz33ek
米国内販売価格
35750-58B $252
35305-56B $201.5
HDJボッタクリ過ぎ。
744774RR:2012/02/21(火) 14:44:48.33 ID:OW6c5emT
>>743日本で生産してないからしょうがない、日本でのハーレーの販売数考えたらパーツの日本生産も有りだと思うんだけどね。
745774RR:2012/02/21(火) 18:01:25.03 ID:UNM3jtDN
単にアメリカのデラが海外へ売るの禁止にしたのやめてくれれば良いだけ。
HDJ は新車だけ卸しててくれればいいよ。
746774RR:2012/02/21(火) 20:27:18.66 ID:bd6L7OLE
まあ問題ないよ。
HDJから部品を買わなければいいだけ。
747774RR:2012/02/21(火) 20:51:48.70 ID:bd6L7OLE
>>744
日本製の部品は多いよ。
燃料システムは京浜精機
セルモーターはDENSO
クラッチはFCクラッチ
サスペンションはショーワ
ブレーキキャリパーはニッシン
ブレーキローターはサンスター
ホイールはエンケイ
タコメーターは日本精機
748774RR:2012/02/21(火) 23:56:45.30 ID:w+KrvdyC
毛煮〜
749774RR:2012/02/24(金) 23:59:17.45 ID:1aGtGMTe
糞毛煮〜
糞毛煮〜
糞毛煮〜
750774RR:2012/02/26(日) 18:09:13.61 ID:HymFqy0X
オイルドレンボルトのOリング(11105)、
グーバイクパーツで一個30円で今なら送料無料。
会員登録で1000ポイントもらえてタダで買えるから
とりあえず10個とケミカル買ったwww

751774RR:2012/03/02(金) 09:06:27.30 ID:hnQTOaVo
スイングアーム30ミリ延長するとハンドリングにどんな影響が出るんだろう。
グローリーホールの中古販売車両を見ての疑問。
752774RR:2012/03/02(金) 12:03:58.46 ID:Toxj7C3X
チェーン駆動の国産車は、調整幅が30mm
以上あるから、あまり変わらんと思う。
乗り比べしたら、多少コーナーまったりかな。
753774RR:2012/03/02(金) 13:49:23.62 ID:VNtFYF6q
>>751

サスの長さがわからないと一概に言えない。ハンドリングはキャスター角で変わるだろうから。スイングアーム延長しただけなのかサスも13.5インチ以上に交換されてキャスターがノーマルより立ってるとか。
754774RR:2012/03/02(金) 22:21:19.10 ID:hnQTOaVo
>>752>>753
レスどうもです。
30ミリとしか記載がないので延長がピボット〜後端なのかアクスルなのかわからないんですよね。サス長は380ミリはありそうでした。14.25?インチに延長アダプタついてましたので。
ホイルは前後17でした。

webikeの中古紹介に出てる車両です。
755774RR:2012/03/08(木) 21:40:49.32 ID:VSTUjqVm
毛煮
756774RR:2012/03/09(金) 04:33:29.60 ID:GcmihmMX
質問なんですが
真冬でもバッテリーが元気ならチョーク引けば一発でエンジンかかりますか?
757774RR:2012/03/09(金) 08:14:54.72 ID:/G737sVK
>>756
車種によるなぁ。インジェクションなら大丈夫じゃね?キャブ車ならキャブのガソリン抜いたりプラグ磨いたり交換したりするけれど。
758774RR:2012/03/09(金) 15:36:12.61 ID:YcW6Laal
>>756
1週間に1回乗ってれば大丈夫。月一なら神のみぞ知る。
759774RR:2012/03/09(金) 18:39:12.22 ID:mKKE1Nxa
気温、仕様、保管状況、オイル、キャブセッティング等に因る。
760774RR:2012/03/09(金) 20:24:30.23 ID:f9VqiiRU
一発じゃなくてもバッテリー元気ならじきかかるんじゃね?

こないだどうしてもかかんないときがあって、
ふとみたらチョークが振動で戻ってたってことがあった…。
761774RR:2012/03/09(金) 20:53:33.15 ID:D0cAfmde
元旦以来乗ってないけど掛かる自信ある。たぶん問題ないよ。エンリッチナー引けばすぐ火入ると思う。
762774RR:2012/03/09(金) 22:48:57.16 ID:1cOuYNmw
756ですけど
03年スポを通勤に使うのは厳しいでしょうか?

現在国産250キャブ車を通勤に使ってますがチョークで一発始動なので
キャブのスポでもいけるんじゃないかと思ってるのですが。。
763774RR:2012/03/09(金) 23:03:24.73 ID:f9VqiiRU
アメリカをそこまで侮ってるのか…
764774RR:2012/03/09(金) 23:55:47.50 ID:Tm7LRJln
>>762
89年スポを通勤で使ってる俺に喧嘩うってんの?w
765774RR:2012/03/10(土) 03:05:04.31 ID:EAoSHQZQ
純正メーターって時間表示できますか?
ボタン押しても今までの走行距離?みたいなのが出るんですがなんですかねこれ
766774RR:2012/03/10(土) 06:25:30.51 ID:d+195K1v
オド、トリップA、B、時刻のどれか。
767774RR:2012/03/10(土) 09:04:57.50 ID:Occ1Eak1
時計はゴムから
768774RR:2012/03/10(土) 13:12:42.75 ID:BqS7FvSF
しかもインジェクションから
769774RR:2012/03/10(土) 19:27:51.96 ID:YKe+sjIw
2〜3ヶ月乗らずにエンジン掛ける時は
キャブのガスが抜けてるから、セルで5〜6回クランキングして
しばらく放置してキャブにガスを送り込む(5分位)

それからエンジン掛ければ一発で掛かる
無駄にバッテリー消費しない

問題なのは突然バッテリーが死ぬ時w
770774RR:2012/03/10(土) 22:00:43.44 ID:9XgNB3t2
数ヵ月放置だとオイル落ちちゃってドライスタートになっちゃうからプラグ抜いて空クランキングしばらくやって回してから火入れた方が良いって聞いたよ。
バッテリー使うけど圧縮抜いてるからそれほどでもないと思う。
771774RR:2012/03/10(土) 23:16:07.36 ID:uFDK025o
毛煮〜
772774RR:2012/03/12(月) 01:26:28.56 ID:EkQoED57
保守
773774RR:2012/03/13(火) 23:39:38.01 ID:3zGbdA4v
hozen
774774RR:2012/03/16(金) 03:01:00.29 ID:HpKJNRJA
保守
775774RR:2012/03/16(金) 12:59:44.53 ID:zqzgzEAP
ついに念願のダートラシートを手に入れたぞ!
でも、タンクやウインカーやフロントフェンダーも
替えないとチグハグだよなぁ
まだまだダートラスタイルには遠いぜ…
776774RR:2012/03/16(金) 13:06:40.56 ID:VTzW2HrX
1998頃の883のフロントプーリー余ってる人いないかな。
チェーン化したら29Tにしたりとかであるかと思ったけど、
オクにもでないし新品買うしかないのかなー。
777774RR:2012/03/16(金) 13:07:31.12 ID:VTzW2HrX
チェーン化したら → チェーン化したり
778774RR:2012/03/17(土) 18:01:34.93 ID:LLcxg51j
>>775
シートは何処の?自分はMISUMIのデカタンク用!
色塗っただけ。リアサス380ミリくらいに伸ばさないと尻下がりでボテっとしちゃってる
779774RR:2012/03/17(土) 19:33:46.20 ID:a9NZ/hsK
ストーツのシートはスリム且つシャープだから、ノーマルタンクだと野暮ったいんだよね。
でも、スタイルにこだわるとタンク容量が犠牲になるし。
悩ましいけど、自分はスリムなタンクで、だましだましロンツー行ってます。
780774RR:2012/03/18(日) 18:59:35.01 ID:+Z8m5Xo6
助けてくださいです

2000年式無印883
昨日乗る時にセル一瞬回った後
ウンともスンとも言わなくなりました

イグニッションをONにしても全ての電装(ヘッドライト、テールライト、
ウィンカー、ニュートラルランプ)は点灯せず。
キルSWはOFFです。ヒューズも切れてませんでした。
イグニッションをONにしてヒューズの所で電圧測ると12.6Vありました。

どなたか解決方法教えてやってください。

781774RR:2012/03/18(日) 19:24:34.56 ID:jzgL0ez+
バッテリーのコードが外れてるかコードの断線に一票
782774RR:2012/03/18(日) 20:05:51.26 ID:wzwFvs6J
>>778
MISUMIのスモールタンク用です
ビッグタンクでも付けられるように加工するか思案中…
お金貯めてストーツのダートラタンクも買いたいな

リヤサス伸ばさないとやっぱり軽い感じになりませんか
そうするとチェーン化も視野に入れないと…
頑張って貯金しなくちゃw
783774RR:2012/03/18(日) 20:19:51.61 ID:+Z8m5Xo6
>>781
バッテリー端子部は異常無です
784774RR:2012/03/18(日) 20:46:38.36 ID:cCoS+KRt
>>780
キルスイッチOFFなら、通常はエンジンかからないんじゃね?
onかRUNかと。
785774RR:2012/03/18(日) 20:59:56.14 ID:vyotjHOD
端子部じゃなくてケーブルを点検してください。(特にアースケーブル)
ただ目視じゃダメですよ。取り外して曲げたり引っ張ったりして入念に点検
してください。被覆内部で断線していることもありますから。
786774RR:2012/03/18(日) 21:04:21.63 ID:vyotjHOD
確かにキルスイッチOFFじゃエンジンかからないよ。RUNにしないと。
でもキルスイッチは点火系をカットするだけだからセルは回るし
ニュートラルランプなど灯火類は点灯するはず。
787774RR:2012/03/18(日) 22:18:50.84 ID:+Z8m5Xo6
>>784
失礼キルスイッチOFFは表記ミスです。RUNになってます。

ケーブル断線のヒントをくれた方々、
そこからググってみたらサーキットブレーカーっぽいので
次の休みにでもチェックしてみます。
みなさんありがとう。
直したら結果報告しますね。
788774RR:2012/03/18(日) 22:59:53.97 ID:VzdHSji5
スポ購入を考えてます。
98年の1200Sなのですが、ノーマルでもラビィナスのCMのような走りは可能でしょうか。
ホイルスピンしながら発進!にあこがれます。
789774RR:2012/03/18(日) 23:11:02.32 ID:vyotjHOD
君の腕しだい。
790774RR:2012/03/18(日) 23:18:28.13 ID:4LyzCUcG
リアタイヤにまんべんなくオイルをぶっ掛けます
791774RR:2012/03/18(日) 23:45:26.52 ID:vyotjHOD
2000年式ってサーキットブレーカーなの?
792774RR:2012/03/19(月) 14:40:00.34 ID:TAnVCGjU
>>780
超遅いレスですが、
たぶんバッテリー上がりだろう。
電圧はあっても不思議ではない。
793774RR:2012/03/19(月) 21:00:01.46 ID:+Mk3Su3Y
12.6なら俺もバッテリー上がりな気がする
794774RR:2012/03/19(月) 21:15:49.48 ID:izrAUQ9L
バッテリー上がりでもニュートラルランプぐらい点灯するよ。
795774RR:2012/03/19(月) 21:36:16.73 ID:RmNS8cU3
それは完全に上がった訳じゃないからだろ。
796774RR:2012/03/19(月) 22:41:49.86 ID:izrAUQ9L
イヤイヤ粗悪中華バッテリーが突然死した時もニュートラルランプはぼんやり
だが点灯したよ。無負荷端子電圧は10.6Vになっていた。
だから12.6Vならニュートラルランプぐらい点くはず。
797774RR:2012/03/19(月) 22:42:13.03 ID:d4c6Hc3i
スポスタのツインプラグ1200Sが欲しいけど
家のマンションバイク置き場でハレーのダイナ(個性的なぼろと普通)2台が
時期をずらして盗難に遭ってます たぶんゴジラロック使用
今スズキの750カバー掛けで置いてるけど 買取の札がたまに付いてます
この状況ではやっぱスポスタの保管は無理ですか?
798774RR:2012/03/19(月) 22:53:36.54 ID:izrAUQ9L
ガレージ借りるか、トランスポーター買ってそれに入れておくしかない。
799774RR:2012/03/20(火) 00:13:41.34 ID:yODxQV3r
需要があるから盗む訳で、スポならダイナよりは安全かと思う
ちなみにゴジラロックなんて飾りですよ
最終モデルでも9年も前のバイクだから
良いタマがあるうちに買って楽しんだいいと思うよ
800774RR:2012/03/20(火) 14:27:13.42 ID:Mxeu1Zs4
電圧が残ってるのと
セルを回すだけの電力は別。
無負荷で電圧測定は、目安。
801774RR:2012/03/20(火) 15:07:48.25 ID:yOc4Nieq
セルが回らないだけでなく、ランプ類も点かないって話じゃねーの?
802774RR:2012/03/22(木) 14:40:31.07 ID:IgtaX0yq
まずはブースターケーブルで車と繋いでみたら?
それでかかりそうな気がするけど
803774RR:2012/03/25(日) 18:44:59.19 ID:r/FqqFhr
XL1200Sって同時点火ですか?独立点火ですか?
804774RR:2012/03/25(日) 22:37:04.15 ID:CiFk5L0Q
独立だったような。コード1本でも外れると全く吹けなくなるんだよね。同時ならなんとかなりそうなもんなんだけと違うの?当方知識無し。
805774RR:2012/03/25(日) 23:19:40.47 ID:03LZZ5ck
同爆でもシングルファイアでもプラグコードはずれたら
そりゃ吹けなくなるだろ…
806774RR:2012/03/26(月) 00:58:19.80 ID:j44kBF3+
Sはデュアルプラグ
807774RR:2012/03/26(月) 20:38:16.16 ID:QygVjMkY
1200Sのみ独立点火
808774RR:2012/03/27(火) 00:08:19.91 ID:iMzySJ7X
02年式XL1200S購入考え中なんだけど、嫁さんを後ろに乗っけるのがハーレー買う条件なんだよね。
試乗はムリだったけど、エンジン掛けて跨らせてもらったらスゴイよかった。
これ買ったら嫁さん怒るかな?
振動でネジ飛んだり、ミラー吹っ飛んだりするって都市伝説みたいなもんですよね?
乗られてる方どうですかね?
809774RR:2012/03/27(火) 00:12:31.00 ID:iMzySJ7X
↑あっちなみにローダウンサス組み込んだ車体です。
嫁はハーレーで旅行に連れてけと言ってます。
810774RR:2012/03/27(火) 00:35:48.74 ID:1gm8cEhn
スポにタンデム、しかもリジスポなんて、後ろに乗る方からしたらただの地獄。丁重にお断りします。
一人で楽しんでください。
811774RR:2012/03/27(火) 08:45:47.41 ID:6AAy6N2L
タンデム用のでかく厚いシートと
しっしーばー
812774RR:2012/03/27(火) 09:00:13.58 ID:GbVYqTLO
>>808
1200Sは振動多いよ〜
リジッドでタンデムするなら、せめて1200Cあたりの方が…
旅行するならラバーマウントの方がいいと思うけど
813774RR:2012/03/27(火) 12:46:52.19 ID:xhodQ/YB
ハーレーでタンデム旅行がお望みなら
ヘリテイジソフテイルでも買わないと後悔すると思いますよ
814774RR:2012/03/27(火) 14:47:48.34 ID:tHEi+Gjx
リジスポのピリオンは、
私のことなんて全然考えてなかったのねって
思われても仕方ないレベルかもね。
我儘許せってアピールしとかないと。
815774RR:2012/03/27(火) 18:22:22.84 ID:PMlEBkNX
スポのタンデムで何が辛いってニュートラル入れんのめんどくせーからクラッチ握りっぱなし多用で握力無くなること。
ニュートラル入れようと悪戦苦闘してるうちに低速でふらついたりニュートラル入った瞬間に青信号でギアチェンジ必要とか。んで面倒くさくなってニュートラル入れなくなる。

交差点で停車中とかに足の踏み替えすると重心高いからふらつくんだよね。あとタンデムしててフロントブレーキだけかけると結構カックンするからリアブレーキ使いたいし低速で姿勢安定にもリアブレーキ。
となると常に右足はペダルに置いておきたい。って感じでタンデム者に気を遣う運転しようとするとニュートラルを使わない運転になってしまう。

だからタンデムで渋滞は鬼。
816774RR:2012/03/27(火) 18:32:19.55 ID:54BPuZME
クラッチ調整しろよ・・・。
握ってる時間が長いと壊すぞ?
ってか運転下手糞過ぎじゃね?
817774RR:2012/03/27(火) 19:04:55.98 ID:PbXWipzd
便乗で申し訳ないですがリジスポの883を検討中です。
カワサキW800を試乗したら下道でもビーンと痺れるような高周波?な
振動が気に入らなかった自分には向いてないでしょうか?
Wと同じような振動なのかな?それとももっとドコドコした振動ですか?

ラバーの平和すぎる乗り味も物足りない気がしてですね。。
818774RR:2012/03/27(火) 23:30:46.77 ID:tHEi+Gjx
>>817
>ラバーの平和すぎる乗り味も物足りない気がしてですね。。

ブン回しゃいいんだよとビューエル乗りが乱入
819774RR:2012/03/28(水) 09:16:08.29 ID:E+WKvSm8
>>817
W800がどんなものかは分からないけど、店頭でリジッドの振動を体験してみようぜ
試乗は無理でも、エンジンをかけるぐらいはOKじゃない?

俺は1200Sだけど、この乱暴な感じが好きだ
走行中はバックミラーが振動で全く役に立たないけどw
1200より883の方が乗り味は好きって人もいる
キャブを変えればまた全然違うエンジンになったりする
面白いよスポーツスター

ただ、国産車みたいな完成度の高さを期待すると、ちょっと後悔するかもしれない
ちょっとだけな
820774RR:2012/03/28(水) 10:09:35.72 ID:/Na/L/Gg
>>819
ワクワクする書き込みをしてくれるね。ますます欲しくなったスポーツスタ〜!
821774RR:2012/03/28(水) 13:48:11.27 ID:MdKnfZAy
やはり俺のスポが1番カッコイイな
得に斜め後ろ姿
もう十数年 飽きないね〜
822774RR:2012/03/28(水) 15:02:57.34 ID:1AJ4F40B
確かに斜め後ろからの姿はかっこいいと思う。あ、左側ね。
823774RR:2012/03/30(金) 07:00:48.88 ID:wfjwShWk
ぽしゆ
824774RR:2012/04/01(日) 02:25:28.87 ID:YoSh3Rak
右からはだめなの?
825774RR:2012/04/01(日) 06:08:58.76 ID:wv+K79+C
いや、好みの問題なんで…
右側の方がカッコイイと思うのならそれでいいと思う。
826774RR:2012/04/03(火) 05:15:26.00 ID:Zz8V36bx
ぼしゅ
827780:2012/04/04(水) 22:11:07.63 ID:VYw6bhOA
書き込み遅くなりましたがバッテリー交換で
直りましたw
みなさんありがとう。
828774RR:2012/04/05(木) 01:05:13.36 ID:oxew9kHR
もし、また直ぐに上がってしまったら
他に原因あるってことで。

とりあえず乙。
829774RR:2012/04/05(木) 15:07:28.28 ID:q2KmeFhB
うおおお!プラグをイリジウムパワーに変えたら始動性めちゃ良くなった!!
キャブバラす前にやって良かったぜ!
830774RR:2012/04/06(金) 14:31:20.37 ID:/COsmbFg
>>829
劣化してたを新品に変えればそりゃ変わるだろ。
831774RR:2012/04/09(月) 00:53:22.08 ID:fNfzDUoj
糞毛煮ー
832774RR:2012/04/09(月) 13:03:58.03 ID:YzjT9pjs
今月からスポ乗りになります。
皆さんどんなセキュリティーアイテム使ってますか?
安くておススメあったら教えてください。
833774RR:2012/04/10(火) 07:14:37.10 ID:unIAfiEU
>>832
ハンドルロック
834774RR:2012/04/10(火) 18:17:33.85 ID:e+Xc2C0J
バイクにボクシングマを繋いでます
 ∩_∩
 ( ・(ェ)・)=つ≡つ  
 (っ ≡つ=つ シュバババ
 ./   ) クママママ
 ( / ̄∪
835774RR:2012/04/11(水) 20:49:04.09 ID:IcokT3i7
質問で申し訳ないスけど、購入時に迷った国産てあります?
836774RR:2012/04/11(水) 20:56:07.01 ID:kt1hX5xS
>>835
カワサキW650とヤマハSR500と883Rで迷いました
837774RR:2012/04/12(木) 01:53:25.41 ID:+CJcpw8e
論点ズレまくりだけどBMWを増車で欲しいわ。
スポのロンツーは楽しいけど疲れるんだよな。特にタンデム。
R1200RTの中古でもいったろかい思うんだけ重整備はその辺じゃなできなくディーラーなんだよな。金かかりそう…。
838774RR:2012/04/12(木) 13:45:47.76 ID:RMo59I0X
重整備どころか、ブレーキパッド交換ですらディーラー以外
だと断られるんじゃないだろうか。
839774RR:2012/04/12(木) 18:20:18.12 ID:pDAkFcY1
>>836
おま俺w国産というか4発は全く対象外だったな。教習で乗ってて面白いと思わなかったしバイクから降りてずっと手に残る振動がイヤというか無理だった。
840774RR:2012/04/12(木) 22:41:14.87 ID:fIv/97Lz
直4のオンザレールっぽい安定した走りも悪くないけど、
クネクネ道以外では全く楽しくないんだよね、あれは。
841836:2012/04/13(金) 02:16:37.46 ID:Yjue7a3I
カワサキW650とヤマハSR500と883Rと書いたが
そこまで絞る前はCB1100とXJR1300も何となく視野には入れてたよ<四発
俺は四発の吹け上がりも好きだから
空冷好きだけどエンジン形式自体には拘りが無いもんでw
実はXR400モタードも視野に入ってたし
842774RR:2012/04/13(金) 18:35:03.77 ID:5SIFk2zK
>>837
ロングツーリングになるとBMWの安定感、早さはレベルが違うくらい楽。
増やせるんなら本気でお薦め。
843774RR:2012/04/13(金) 21:22:06.32 ID:nPYcaBXR
おれもBMW欲しいな。
街乗り&峠越え中距離ツーリングはスポ。
タンデム&長距離ツーリングはボクサーBMW。
これ最高だ。
844774RR:2012/04/13(金) 22:40:55.55 ID:Yjue7a3I
10年ほど前はOHVボクサー車のR100に乗ってたけど
確かに楽だったね
新エンジンに切り替わった車両は乗った事ないけど
凄い進化してるんでしょうね〜
R100RTの良い出物に出会えたらまた欲しいけど出会わないだろうな〜w
845774RR:2012/04/14(土) 07:03:08.21 ID:M445BmlA
売れないBM寺の工作員が必死ですw
846774RR:2012/04/14(土) 15:01:15.92 ID:et6ZdMf6
売れないってw
最近見かけるバイクはだいたいの確率でハーレーかBMWだけどな
847774RR:2012/04/14(土) 17:45:29.82 ID:VZGe6KmK
中部〜北陸はハーレーかドゥカティが多いな
馬鹿でかいBMWのバイクが爆音で野球中継を流しながら走ってるのはみたw
848774RR:2012/04/14(土) 18:38:05.84 ID:ZTrnqwdJ
おまえら明日はソレイユの丘に行くの?

俺は一回目以来ご無沙汰だけど
行ってみようかなと思ってる
849774RR:2012/04/14(土) 20:09:34.01 ID:REGrGNUD
そのソレイユやらで何かあんのけ?
850774RR:2012/04/14(土) 20:17:34.25 ID:gaDZgGqd
北関東だけど、ここらから東京にかけてはハーレーかBMWな感じ。
最近すっかりドゥカ見ないな〜
寺の分布にもよるのかw
851774RR:2012/04/14(土) 22:03:53.16 ID:ZTrnqwdJ
>>849
スポスタミーティングがあんのよ

この手の集まり何だか恥ずかしいけど

たまにはいいかなと

三浦半島走るのにも気持ちいいし
852774RR:2012/04/14(土) 22:28:01.67 ID:REGrGNUD
>>851
あぁ、アレか。
もうゴムが大半だろうし、今更かなぁ。
853774RR:2012/04/15(日) 00:09:56.69 ID:az1rDVQ4
いいからエボエンジン同士仲良くしてこいよw
854774RR:2012/04/15(日) 08:20:50.01 ID:5m9Ilckl
ゴムになって早十年が経とうとしている(あと数年あるけど)。コーナーで寝かせらんねー振動が消されてマフラーからの音も静かですれ違っても何が通ったかわからない…最早ジャメリカンですよ。ゴムスポ選んでありがたく乗る理由あんのかと。

もうちょっと頑張ってビッグツイン買うかハーレーじゃなくていいから個性的なドラッグ系とかトリプルに手を出す方がマシだと思うんだけどなぁ。
855774RR:2012/04/16(月) 04:12:30.84 ID:vahxu2Lw
自分が持ってるバイクで満足してるんだろ?
だったら他人のバイクの事なんてほっとけば?
856774RR:2012/04/16(月) 08:37:10.53 ID:gT07oUL8
>>854
あまり人のバイクに文句言うなよ。
また荒らしたいのかね
857774RR:2012/04/16(月) 10:42:07.99 ID:una5oTI5
そんなに人のバイクが気になるって・・・よっぽど自分のバイクが気に入らないんだろうなぁ

あのブドウは酸っぱいに決まってるニダぁ!
858774RR:2012/04/17(火) 00:55:06.94 ID:SI/77Zi4
N から 1速にいれるときカッコーンとかガラガラとか
なんか回ってるとこに無理矢理入れてる感じになるんだけど、
これってクラッチ切りきれてないのかな。
レバー的にはちょうど良い感じのとこで切れるんだけど。

今より切れやすい方向へクラッチ調整すると、
ちょっと握っただけで切れちゃうし加速時に滑る。
クラッチスプリングやプレート交換すべきなのかなー。
それともオイルの量?
プライマリチェーンの張り?
誰か超能力ある人原因教えてください。

'98 の XL、走行27,000km位です。
859774RR:2012/04/17(火) 05:23:42.52 ID:dg9uza/F
MRC(or同様の物)を入れてる?
以前からよく話題になってるから 「スポーツスター 1速カコン」でググるとかなりHitするんじゃないかな?
TOCではさんざん語られてたけど閲覧出来なくなったのが痛いね。
860774RR:2012/04/17(火) 07:29:22.73 ID:SI/77Zi4
フルノーマルで何も手を入れてないんだ。
861774RR:2012/04/17(火) 07:33:17.43 ID:SI/77Zi4
書き忘れた。
ここ数百キロでだんだん悪化してきたんだ。
元カワサキ乗りでカコーン耐性は高いつもり。
862774RR:2012/04/17(火) 10:34:08.06 ID:Oyj5HwDd
連投スマん
一速カコンぐぐってみた。こんな恐ろしいこともあるのか…
ギア入れるときのショックは気にしないでおくことにしました。

ググってたら工具、スプリング、プレート一式
送料込み$180位の安いセット売ってたんで
一応念のためなんとなく買ってみよう。
863774RR:2012/04/17(火) 12:29:36.78 ID:tbWXvAhE
準備がある時に限って何も起こらない不思議。これマーフィの法則っていうマメな。

高いお守りだと思えばいいんじゃないか?
864774RR:2012/04/17(火) 20:38:30.47 ID:g6CBek6A
>>862
$180位のセット売ってるサイト教えて!
865774RR:2012/04/17(火) 22:55:27.52 ID:w/HqlmE5
>>864
eBay で売ってる energy one のセット。
$180は間違いで $165+送料 $47.95 だった。

ググると付けた初日から滑ったとか E1 自ら
SYN3 不推奨とか悪評もあって躊躇中。
866774RR:2012/04/18(水) 06:31:04.20 ID:f26c/GBn
俺も保険で持っておきたいけど、それは考えものだね〜サンクス!
867774RR:2012/04/18(水) 15:09:12.26 ID:zfDcxL5d
>>854さん リジットもラバーも 一長一短ですよ
いろいろあって面白いじゃないですか
868774RR:2012/04/18(水) 16:33:56.39 ID:rW4RJlWY
1200S購入予定ですが、
高速での振動大きいんでしょうか?
初心者はラバーママウントにした方が良いのかなと?

リジット乗ってる方教えて下さい
869774RR:2012/04/18(水) 18:35:50.20 ID:VAAP7HzC
Sの良いとこは前後のサスだね
特にフロントのカートリッジ式

振動はハイコンプだからかなりあるよ

後、ツインプラグだから
カスタムや故障で交換って時に面倒

リジットorラバーに関して言えば
初心者だからリジットマウントが
無理とか全然ないだろ

約30キロも軽いんだから
初心者的には取り回りも
大分楽だろうし
870774RR:2012/04/18(水) 19:02:53.62 ID:VAAP7HzC
×取り回り

○取り回し

失礼した
871774RR:2012/04/18(水) 20:29:27.46 ID:ELz5L+TT
予算内で程度の良い出物に出会えたら買うのが吉
リジだろうがゴムだろうがどっちも一長一短でどっちが良いって事はないから
872774RR:2012/04/18(水) 21:28:26.81 ID:rW4RJlWY
ツインプラグなら、点火系パーツは数少ないかな?
873774RR:2012/04/19(木) 00:24:50.54 ID:asngMdtt
点火系パーツは少ないね。ただプラグやらハイテンションコードなんかはある程度選べるし、ただ最初からいい状態である物をわざわざ変えるべきなのか?
874774RR:2012/04/19(木) 00:27:54.73 ID:asngMdtt
ツインプラグの良さは、加速時からのトルク。アクセルの付きもイイ。弄り回したい人には不向きかな。
875774RR:2012/04/19(木) 07:56:50.04 ID:xZNNJEqC
ホイールとフロントフォークの腐食は、どうやってキレイにするんですか?やはり塗装?研磨剤?
876774RR:2012/04/19(木) 08:40:10.59 ID:NN4/lqov
アルミ剥き出しなら
そのまま研磨なり塗装なりすればいいだろうが
クリヤーかかってて
その下で腐食してるなら
まずクリヤーを剥離しないと
877774RR:2012/04/19(木) 09:35:49.22 ID:jRTT/1tU
>>868
Sで高速は最悪だよ。ビリビリ高周波振動ばっかり。
オンオフ繰り返す加速は楽しいけど。


脚もローダウンとか考えるなら不向き。特にフロント。
ツインプラグゆえにコイルもデカイし移設も難儀。チョッパーとか考えてるならやめた方が吉。


ぶっ飛ばす系ならお勧めするけど。
878774RR:2012/04/19(木) 17:20:40.61 ID:A7eBbeEK
Sを考えてる人がチョッパーとかローダウンとか考えてないでしょ
879774RR:2012/04/19(木) 18:25:02.59 ID:xZNNJEqC
883R
880774RR:2012/04/19(木) 18:27:12.57 ID:xZNNJEqC
883Rと1200Sなら、やはり1200Sかな?なかなか良いのなくて、

883は物足りない?
881774RR:2012/04/19(木) 20:21:02.66 ID:A7eBbeEK
>>880
何を求めてるかにも寄るけど<物足りない
ただ883と1200の価格差+αくらいでボアアップできるから
正直言って選択の決定的要素にはならんよ
882774RR:2012/04/19(木) 20:45:51.47 ID:7s2338w8
今日ゴムスポ下取りに出して01の1200S契約してきました
差額25万で買えた
ハンドルロックが南京錠でいきなりビックリした
883774RR:2012/04/19(木) 20:56:38.49 ID:jRTT/1tU
>>878
なんにも知らずに1200ってだけでS買うチョッパー志望多いよ
884774RR:2012/04/19(木) 23:44:19.37 ID:NN4/lqov
>>882
南京錠立ちゴケせんようにな
885774RR:2012/04/21(土) 11:57:57.84 ID:0dffNYND
1200Sってやはり、高速振動デカイんや?
886774RR:2012/04/21(土) 14:15:51.53 ID:vEtxWVFz
>>885
4000以上回すと電マ握ってる感じ。
887774RR:2012/04/21(土) 15:12:03.72 ID:0dffNYND
やっぱり1200Rの方が、良いのかな?
888774RR:2012/04/21(土) 15:24:09.01 ID:AJ++BmO8
どれも一長一短
予算内で程度良いの見つける事を優先しましょう
889774RR:2012/04/24(火) 13:36:11.05 ID:F7wWc04C
03のスポに付けれる、タンデム可能な大型キャリアないかな。
04以降か、ソロ前提の奴しか見つからん、、
890774RR:2012/04/24(火) 13:57:51.62 ID:gdPGuwxg
ジョッキーに聞いて味噌
891774RR:2012/04/25(水) 01:32:04.72 ID:LmlW6vAD
暖気運転中に左足の方からガラガラand部品が落ちるような音がするんだけど普通?
中古かつ初めてのハーレーなもんでどの音が異常なのかわかんね
892774RR:2012/04/25(水) 08:50:20.93 ID:tEfRaP6x
異常だと思う!聞いたことない音だよ。
ハレっても国産と何も変わらないよ
893774RR:2012/04/25(水) 14:04:39.15 ID:lzbHC1Kc
>>891
プライマリーカバーの中かねえ?
プライマリーチェーンのアジャスターの
基部が破損してるんじゃないだろうか?
894774RR:2012/04/25(水) 14:09:10.60 ID:lzbHC1Kc
>>889
890さんが言うようにJOCKYから
積載量に合わせて2種類出てるみたいだね
895774RR:2012/04/25(水) 14:25:02.31 ID:m+CGbgXT
>>891
俺も異音であれこれ調べたけど、
疑わしいのはチェーンテンショナーと
クラッチのスプリングプレートあたりじゃね?
後者はクラッチに異常が出ると思うけど、
買ったばかりだと気付かないかも知れないね。

どっちにしろプライマリ開けて点検、修理のパターン。
パーツさえあればすぐ直ると思うけど、
納車時に入れたばかりであろうオイルはもったいないな。
896774RR:2012/04/25(水) 17:51:00.19 ID:32jTQN/s
いつの間にかヘッドライトの光軸調整のフタが飛んでいってた。
ココ単品で部品でるんかな…出ないだろうなあ。
誰か譲ってもらえません?2〜3000円くらいでどうですか?
値段分らないからこの値段だけどもっとするものなら相談に応じます。
よろしくお願いします。ちなみに’01モデルです。
897774RR:2012/04/25(水) 18:24:06.47 ID:u5IbUKz7
>>896
えらい太っ腹だな
OEM No: 67830-59で検索しなよ
まとめ買いなら10個は買える値段だぞ?
http://aljyan.com/?pid=25487028
898774RR:2012/04/25(水) 18:26:22.95 ID:u5IbUKz7
もしくは「ホールプラグ バイザー ハーレー」で検索な
899774RR:2012/04/25(水) 18:30:53.10 ID:u5IbUKz7
67865-89って品番もあるらしい
違いは知らない
900774RR:2012/04/25(水) 19:13:46.51 ID:lzbHC1Kc
念のためV-TWINだと

chrome headlamp visor prug

37-0538が1989upだ
901774RR:2012/04/25(水) 22:39:14.51 ID:WIdV+hes
>>896
いい機会だからLEDヘッドライトにしたら?
902774RR:2012/04/25(水) 22:39:20.80 ID:Z86HTKzM
>>891
自分も先日初ハーレー中古納車したんだけど、同じような音?するかも。
高速時から停止するときに早めにクラッチ切ってギアをガチャガチャ下げると、1速でカッコーンって感じに入って微かにカラカラ音する。
ギアの仕様かと思ってスルーしてたけど。
でも何にも知らない時に変な音すると不安になりますね。
903774RR:2012/04/26(木) 01:52:05.57 ID:7bSmjt5p
>>897
太っ腹というか元の値段知らないもんで…ハーレーって「?」みたいなパーツが
えらく高かったりするじゃないですか。
>>898
というかいつも他愛の無い書き込みばかりだけど、いざとなるとみんなすんごい
知識持ってるんだね。ちょっと驚きです。情報どうもありがとうございました。
>>901
LEDもいいけどね〜、ハロゲンのあの頼り無い雰囲気が好きなんだよ〜。

全然関係ないけどK&Hのダブルシート、ポジションがしっくりこなくて長時間走ると
金玉の裏の付け根が痛くなるんだけど、タンデム側の評価はめっちゃいいですよ。
国産ネイキッドやZZRみたいなちょいツアラーも含めて一番良いらしいです。
904896:2012/04/26(木) 02:00:20.78 ID:7bSmjt5p
>>898
今その単語で検索したらキジマから黒のラバー製のが見つかって
注文しました。
883Rなんでクロームだったらパウダーコート出すつもりで面倒っちいなと
思ってたんで助かりました。どうもです。
905774RR:2012/04/26(木) 07:12:47.57 ID:zXJIHE4Y
>>898からの>>904の書き込み感謝!
Sで塗装が剥げて困ってたんだけどこれは良さげ!
質問主もナイス!
906774RR:2012/04/26(木) 07:59:53.71 ID:yFN4TgmR
>>902
それは気にすんな。
Nでアイドルしてるだけで異音出るのとは全然違うだろ。
907774RR:2012/04/26(木) 09:27:22.14 ID:xXGMIO9b
>ハーレーって「?」みたいなパーツが
えらく高かったりするじゃないですか。

あるある

年式古いのは最近欠品も出始めてるしな

ちなみに88年のシフトレバー
10年前は7000円くらいだったのが
この間頼んだら27000円だったよ…

V-TWINだと3000円しないけど
スプラインまでメッキされてるから
シフターシャフトに入らねえし…
908774RR:2012/04/28(土) 13:43:01.15 ID:u+x3RAiO
もしゅ
909774RR:2012/04/28(土) 23:59:15.21 ID:NNqLg1JN
>>907
そのシフトレバー、ヤフオクに流さなかった?
知り合いがメッキで入り難いのを諦めたっぽいの掴まされたぞ?
910774RR:2012/04/29(日) 02:25:33.96 ID:NxVAveGz
>>909
緊急事態用に取ってあるよ

出先でシフトレバー破損したら

応急処置で叩いてぶち込む用に


てかあんなの新品で2千円くらいなのに
オクに流すのもそれを落とすのも
どっちもどっちだと思う。
911774RR:2012/04/29(日) 03:55:33.37 ID:iTI6WTi+
ちょっと待った。
叩かなくても入るのがデフォなのかあれ?
俺いつも途中から軽く叩いてるんだが…
912774RR:2012/04/29(日) 10:29:55.39 ID:NxVAveGz
>>911
前述の通り俺のは88年で
他の年式は知らないけど
この間買ったクソ高い
純正レバーはスッと入ったよ
913774RR:2012/04/29(日) 16:09:05.17 ID:osxtbYx6
そうなんだ。
次からは気をつけてみよう。
914774RR:2012/04/29(日) 19:03:57.33 ID:c9C8ti+W
03年883なんだけど、バイク王で査定したら30万だった。
ほぼ10年のって30万もつくとはおもわなんだ。
売るかな。
915774RR:2012/04/29(日) 22:12:30.19 ID:pkSKeV+J
ミーハーな俺は“ハーレーに乗ってる”っていうステータスも含めて1200Sなんてバイクは2度と買えないだろうから買い取りが予想以上でも売らない。

せっかく新車で買ったからまだまだ旧車と呼ばれるまで乗り続けたい。
916774RR:2012/04/30(月) 22:13:02.51 ID:Zsp+2q4R
ハガーのハンドルってダサかっこいいな
917774RR:2012/05/02(水) 23:24:22.18 ID:mW+c+ozM
ハガーハンドルに変えたいけど
無印883ノーマルケーブルのままで
ハガーハンドルに変えられますか?
918774RR:2012/05/03(木) 17:45:29.10 ID:3s16GXjI
キットスタートキット付けた人いますか?
919774RR:2012/05/03(木) 19:43:47.99 ID:uzHGe/wU
>>918
何それ可愛い☆

小犬ちゃんがエンジンかけてくれるのか?
920774RR:2012/05/03(木) 21:16:08.82 ID:M5CRyq8b
あれ?ゼロカスタムのサイト、システム障害なってないか?
921774RR:2012/05/03(木) 21:30:59.12 ID:3s16GXjI
キックスタートキットでした
922774RR:2012/05/04(金) 16:58:10.69 ID:PSx8R2la
日本語のサービスマニュアルって有りすか。
923774RR:2012/05/04(金) 21:25:08.69 ID:j+M6XTly
リアサス交換しようと考えてるのですが、
どの辺にジャッキ掛けてますか?
また、注意点などありましたらご教示願います。
使うのは車用のパンタグラフジャッキです。
924774RR:2012/05/05(土) 00:41:47.14 ID:IXP+qYqG
以前ゴムスポ下取りに出して1200S買ったとレスした者です
今日納車だったので感想言わせてもらいます
うひょー!!おもしれェwww
昔乗っていたSR500のもっと酷いバージョンwww
振動か鼓動かとか関係ねぇwwなんか乱暴だし雑で超おもしれぇ!
なんで左側バッテリー見えてるのかわかんないけど超かっけえw
エアクリもキラカードみたいに光ってる!!すごい!
ゴムスポのがっかり感が一気に吹き飛んだ!
乗り換えてよかったリジットスポーツスター!!!

925774RR:2012/05/05(土) 09:13:30.60 ID:1TF7reKJ
おめでとー!!
926774RR:2012/05/05(土) 15:34:58.94 ID:HhyUAuVI
良かったな
腱鞘炎に注意しろよ
927774RR:2012/05/05(土) 15:46:04.83 ID:fcvabdS2
高速で4000回転超えるとびっくりするよ
928774RR:2012/05/05(土) 16:50:37.67 ID:lFa8wzA/
ケツの穴が痺れてウンコ出そうになるから気をつけろよ!
929774RR:2012/05/05(土) 18:34:53.89 ID:JnV0Gxa/
トランスミッションOH終了。
連休はコレで終わっちゃった。
試運転行ってきます。
930774RR:2012/05/05(土) 21:46:08.39 ID:KVaLN4SS
バックミラーには何が映ってるのかわけわからんが頑張れよ。
931774RR:2012/05/05(土) 21:57:54.84 ID:UwhBlwT+
そんなに振動凄いの?
買うのやめよかな?
932774RR:2012/05/05(土) 22:20:33.23 ID:Jwp9v56/
21 名前:从*゚ー゚从またやん :2012/05/05(土) 19:46:00.84 ID:YOlduyh8
これか
バッブールマーン バッブールマーン
うっらっぎーりものの〜
http://livedoor.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/7/e/7ee73878.jpg

22 名前:名無しさん :2012/05/05(土) 20:52:27.92 ID:5lUbvAqT
ももクロちゃんて緑が全然喋らないね。

23 名前:从*゚ー゚从またやん :2012/05/05(土) 21:36:42.42 ID:YOlduyh8
緑ってコレか
露出度高いな
http://blog-imgs-45.fc2.com/g/u/g/gugurunakiken/blondy6_convert_20110227194313.jpg
933924です:2012/05/06(日) 00:05:49.33 ID:GuHh2TgR
ちょっと奥多摩に行くつもりが気付いたら長野まで行ってしまいました
あーーもう駄目だリジスポに心をやられてしまった!!
本当たまんねぇwww車体をブルブル震わせながら
1200ccの鬼トルクで加速していく感じマジたまんねえwww
さっそくバッテリー押さえてるバンドのナット落としました
あのナットのサイズ教えて頂ければ非常に助かります

934774RR:2012/05/06(日) 07:50:19.59 ID:BGSkP123
出先だから教えれないけどアレあそこくらいしか使ってないんだよなあ。
俺も一度無くしたわ。
935774RR:2012/05/06(日) 09:08:34.36 ID:Np2Cl0nb
ナットサイズ知らないけどダブルナットにしてる。
それよりバッテリーケーブル切れるから対策品へ早めの交換を。
936774RR:2012/05/06(日) 22:46:52.43 ID:KE/OrGcI
100周年の1200Sの上玉ない?
ロクなのが無い

937774RR:2012/05/06(日) 22:54:47.30 ID:GlZru7ZH
ステマハンパないね
938774RR:2012/05/07(月) 09:46:32.81 ID:+6GrINBJ
939774RR:2012/05/08(火) 07:14:17.46 ID:i8Ot95BJ
>>933
そんなにいいの?
もちょっと冷静にインプレキボンヌ。
よく言われる低速のギクシャク感ってどう?
上まで回らない感って、本当?
5速50キロでダラーっと流せる?

いや、ハイテンションのレポでもぜんぜんいい!冷静ならんでもいい!もっと感想教えて!
940774RR:2012/05/08(火) 20:55:59.69 ID:2VKt6jd1
s(ほぼノーマル)所有者だが個人的な感想を。
2000〜3000が実用使用域。それから上はテンションが相当上がらないと回す気にならない。
5速2000以下の状態から加速するとちょっとエンジンが気の毒。
5速でいい感じに流せるのは60〜70キロじゃないかな。
でもあの「いこうぜ、もっといこうぜ」って暴れ馬的エンジンが好きならもうたまらんのです。
941774RR:2012/05/09(水) 08:59:50.58 ID:AUJ9bDF7
ミシュラン コマンダー2履いたよ。
bt39から履き替え。
素直なハンドリングでいい感じ。
コーナーが楽しくなった。
自分の乗り方にはベストかも。
39は速度域が自分と合ってなかったな。
942933:2012/05/09(水) 18:02:38.01 ID:ETwzlCJJ
>>939
低速のギクシャクは僕も気にしてたんですけど全然なんてことないです
正直以前乗っていた06年の1200Rと変わらないです
高回転は940さんの言うとおり回したくないって感じです
アクセル開ければバーン!て回るんでしょうけど回してはいけない予感がします
ビビリミッターとは違う何かセルフレブリミッターみたいなのが働きます
あとやっぱゴムと比べると車体の軽さが全然違いますね
リアタイヤも細いからヒラヒラ曲がれて凄く楽しいです
振動フェチの僕が追い求めていた物に出会えて凄く今満足してます
年式による違いをよく調べずにゴムスポを買ってしまった僕が悪いんですけどね
943774RR:2012/05/09(水) 19:30:10.46 ID:XyiEioeE
低速のギクシャクというか1速のスロットルのONOFFがな。

1速は発進で一瞬使うくらいで走り出したら使わない。下りのヘアピンカーブでも1速まで落とさずに2速+半クラでやり過ごして1速は使わないようにしてる。
944774RR:2012/05/09(水) 19:54:00.10 ID:crWF2mz/
>>942
>振動フェチの僕が〜
>年式による違いをよく調べずにゴムスポを買ってしまった僕が悪いんですけどね
じゃショベルスポーツ知ったらもう一度買い替えだなw
945774RR:2012/05/11(金) 16:22:37.10 ID:uz9ZYqak
俺は883だけど、椿ラインとかでは1速まで使ってるよ。
946774RR:2012/05/11(金) 18:57:22.49 ID:ZjD0VjPO
すぽすたのスレ三つもあんのか。
インジェクションとキャブレターが喧嘩したのかな。
947933:2012/05/11(金) 20:12:01.40 ID:GauGDKiA
なんかカスタムパーツも販売終了多くなってきたね
よさげなパーツ見つけても対応年式04〜の文字が悲しい
948774RR:2012/05/11(金) 21:56:53.99 ID:MJhm8JNp
散々いじったけどそろそろノーマルに戻すか。
ってノーマルパーツ残ってないや(T_T)
949774RR:2012/05/13(日) 02:31:28.53 ID:jugRFgF5
99の1200Sでもうすぐ9万キロ。
まだまだ乗るよ。
振動は吸排気少しいじるのと、走行距離重ねると全然気にならなくなる。
高速道路のスタートなんかでリミッター効かせてます。
950774RR:2012/05/13(日) 08:30:19.95 ID:pH6TqaYd
京都でスポーツスターのカスタムショップないですか?
951774RR:2012/05/14(月) 13:59:05.04 ID:xCnM6uby
1200Sと883両方乗ってたが、
たしかに1200sは5000rpmまたずにビビリミッターがかかるな。
883は6000rpmちょい越え位はでは大丈夫そうな感覚がする。
回して乗れる分、883も楽しいし、もちろんトルク感たっぷりな1200sも楽しい。

あと振動対策は、バーエンドウエイトが一番効果があるね。
952774RR:2012/05/18(金) 05:29:05.60 ID:2XpM+5Dq
もしゅ
953774RR:2012/05/19(土) 21:00:51.12 ID:TkHR4jRR
やべー!クラッチが変だ。半クラッチ気味握るとガラガラコトコト音がする…しばらく走行してるとクラッチ切れなくなってくるし。なにが原因かなぁ?03.1200S総走行距離40000kmです。
954774RR:2012/05/20(日) 00:27:36.73 ID:qwikigZe
トランスフルード交換の時にプライマリの星形のネジなめちゃった。。。

二回目なんだけど工具が悪いのか自分のやり方が悪いのか。。。。
955774RR:2012/05/20(日) 00:34:39.20 ID:dymJDZE1
ネジが悪い!
普通のキャップボルトに変更が吉かも
956774RR:2012/05/20(日) 06:33:55.21 ID:NveVx7rF
教習所で免許買ってきた連中の中古ハーレーはマジで買いたくねーなw
957774RR:2012/05/20(日) 10:05:01.38 ID:qgkYHhX5
トルクスはあんまなめることないだろ…
958774RR:2012/05/20(日) 12:46:28.39 ID:UOSl6PB7
T25、27、30、サイズ見た目わかりにくいし、
サイズ違いでもそれなりにレンチかかって
回っちゃうからなめるんじゃないの?
959774RR:2012/05/20(日) 19:50:46.97 ID:JU3nCo2J
>>958
あるある
960774RR:2012/05/20(日) 21:20:52.00 ID:pwQnBhlM
かっこいいシングルシートなんかない?
ホットドックが気になったが、シングルシートに4万はだせん…
961774RR:2012/05/21(月) 01:42:58.41 ID:fvj62WpA
>>957
トルクスは角度悪いとすぐなめるじゃん。

>>954
俺も同年式の経験者
ステップ付近にあるボルトは、L字の工具でやるとステップとかカバーの膨らみが邪魔で、すごくやりにくいよね?

そこは工具をかえて、トルクスのソケットにエクステンションバーをつけてラチェットで回すとやりやすいよ。
962774RR:2012/05/21(月) 03:23:37.86 ID:DdW2KL/K
俺もよくナメたわ。そういう時はタガネで叩いて回してたよ。キツく閉め過ぎなパターンが多いかな?
963774RR:2012/05/21(月) 16:54:03.01 ID:rQuTMabI
てかステップ取ろうぜw

シングルシートは車坂下なんてどうでしょう?
964774RR:2012/05/21(月) 18:59:13.12 ID:JZrQV/PP
現在スポスタタンクの1200Rに6-1/2のストレートライザーと
ドラッグバーがついていますが、ハンドルが遠くて長距離だと疲れます。

ちょっと近めのプルバックライザーに交換したいのですが
同じ高さの6-1/2だと純正ウインカーでも大丈夫でしょうか?

無理なら移設して5-1/2か4-1/2にしたいけど他に干渉する場所はありますか?
965774RR:2012/05/22(火) 01:17:31.21 ID:gUYEP9Ol
48乗りの人〜
長距離ツーリングしてる人いますか〜?

966774RR:2012/05/22(火) 02:50:07.37 ID:OVpeRN7t
いますよ。
967774RR:2012/05/22(火) 04:00:34.00 ID:DbnOT+5q
48ってフォアコンなのがかっこ悪いし疲れるしシートも板だし
968774RR:2012/05/22(火) 13:05:29.08 ID:t97sWYJs
むしろフォアコンだからカッコいいんじゃん
特に高速での乗り心地が悪そうだけど
969774RR:2012/05/22(火) 15:01:20.20 ID:PnqbDosh
外人みたいな体格ならな。乗り姿動画で見てみろ。めちゃくちゃみっともないぞw
970774RR:2012/05/22(火) 15:35:06.47 ID:fyfGyzon
たまに典型的日本人体型なおじさんが手足を目一杯伸ばしてマシンに
しがみつくように乗ってるのを見ると「何かちょっと違う」とは思うな。
971774RR:2012/05/22(火) 17:15:45.22 ID:gUYEP9Ol
カッコつけて、猫背で乗るバイクやと思って乗ってます
だから腰が痛くて長距離がつらい!
けどそれがいい!?
972774RR:2012/05/22(火) 20:24:58.46 ID:fHbQicpC
ナップスのスマホホルダー付けたけどベビーエイプにマウントすると見にくいな。
973774RR:2012/05/23(水) 18:07:06.19 ID:tRTMgm53
スポのマスターブックっていつの間にか無くなってるのね。。
974774RR:2012/05/23(水) 20:07:23.02 ID:vEqZizvo
こないだ48で2000km超走ってきた。
GSのレシートが山になったw
975774RR:2012/05/23(水) 20:08:21.37 ID:vEqZizvo
こないだ48で2000km超走ってきた。
GSのレシートが山になったw
976774RR:2012/05/23(水) 20:08:52.07 ID:vEqZizvo
2重カキコすまん
977774RR:2012/05/23(水) 21:49:02.86 ID:BtEGwh9q
>>964,965,967,974
スレ違い。
ここは素敵なリジッドフレームスポーツスターのスレ。
ゴムスポの話題も良いけれど、せっかくスレを分けたんだから、
スレのテーマを理解して書き込んでね!
978774RR:2012/05/23(水) 22:09:59.86 ID:MO5p/ygV
リジットフレーム?
エンジンのリジットマウントだろ?
本来のリジットフレームはRサスが無いフレームを差す。
「パウコのリジットフレーム」とかいう具合にね。
979774RR:2012/05/24(木) 07:54:36.16 ID:9AK3GI/w
次スレ
☆★☆気楽にスポーツスターで42ガロン★☆★
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1337813601/
980774RR:2012/05/25(金) 14:09:05.92 ID:BZaHJzH9
97'XL1200s乗ってます。
フリスコスタイルにしたい。
ハイマウントのステップつけたいんだけどハイマウントのステップつけてる人は皆さん自作ですか?
車坂下のフリスコステップキットは2インチしか上がらないし…何か良いのありますかね?

やっぱ自作しかないですかね?
981774RR:2012/05/25(金) 14:51:12.22 ID:1Um0drAy
>>977 専用スレならどこかに書いとかないと初心者にはわかんないんじゃないの?
982774RR:2012/05/25(金) 16:22:38.70 ID:1tnDBD0k
>>980
あれぐらいが丁度いいでない?
983774RR
>>980

こんなキットあるの初めて知った。
めちゃかっこええやん。