【オフロード】Wr250R/X 35台目【モタード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2774RR:2011/07/18(月) 19:48:44.35 ID:Lnc9q9ic
情報・不具合・意見・質問等てんぷれ

【年式】
【走行距離等状況】
【主な変更箇所等】
【主な使用用途】
【情報・質問等】

お約束
意見側・質問側
1:答えてくれなくても泣かない。
2:答えてくれたらお礼を言う。
3:何を伝えたいのかはっきり書きましょう。
4:最低限のことは自分で調べてから書きましょう。
5:最終の決断は自分で行う。(すべてを自己責任で)
6:とりあえずテンプレに目を通してね。

情報側・答える側
1:公の場に書くということを考えましょう。
2:オフ初心者の為にもできるだけ優しく書きましょう。
3:不具合の情報等は日ごろの整備状況なども添えると
  わかりやすいと思います。
3774RR:2011/07/18(月) 19:51:18.25 ID:Lnc9q9ic
Q. DRZ-SMとX、どっちが速いですか(?o?)
A. ノーマル同士ならいい勝負。 でもDRZはキャブとカム交換で後軸40PS超えます。

Q. DRZ-SとR、どっちが速いですか(?o?)
A. 軽さは正義、ダートならRの圧勝。 でもDRZはキャブとカ(ry

Q. RとX、どちらがおすすめですか?
A. 好きなほう買え。

Q. Xで林道はきついでしょうか?
A. 長い足と軽量な車体があいまって、小型ネイキッドよりずっと楽。
  腕があればこんな走りもできるらしい。
 http://www.youtube.com/watch?v=UAuG5n7iu7g

Q. RとXのホイールを交換して楽しみたいのですが。。。
A. RのX化のほうが金銭的にも技術的にも楽なもよう。 うまくできたらうpしてね。

Q. 足つき悪いですよね?
A. ええ、それなりに。 リヤサスの車高調機能とフォーク突き出しで2cmほど下げられるよ。

Q. 燃費はどのくらい?
A. 流したときと回したときの落差が激しいんで、乗り方しだい。
  ツーリング30~40km/l、街乗り/峠20~25km/l、クローズドで~15km/lってとこかな。
4774RR:2011/07/18(月) 19:55:15.93 ID:Lnc9q9ic
Q. ガレやゲロではセローのほうがいいと聞きましたが
A1. 思っていても口に出してはいけません、一部熱烈Rファンが発狂します
A2. そう思う人はそっち乗るほうが幸せだと思います。
   でいいんじゃ? わざわざ挑発しなくても。
A3.止まらず走り抜けることができればWRの方がいいです。足付き重視なところや
   再スタートが多いところではセryのが有利です。と、自分は思う・・・・
A4. せryの方が良いと思うならこのスレ来ないわけだし、このままの方がシャレてないか?

9 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 15:46:57 ID:H8tqmjSV
通勤路にガレやゲロがあったら、セローにする人も多いだろうなぁ。

17 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 22:12:46 ID:8ZQc6zo+
>>9どこに勤めてるんだよw

A:炭焼き小屋らしい
炭焼き職人田原源五郎氏の朝は早い
「好きで始めた仕事ですから」
そう言って田原氏はセローにまたがる。彼の仕事場は山道を10kmほど登った先にある炭焼き小屋だ
ガレゲロを越えて小屋までいくのにこの車両は欠かせない
「要は慣れですよ、炭焼きも同じです」
そう言って笑った田原氏の顔に刻み込まれた皺が、彼がこの仕事にかけた年月を物語っていた

焼きあがった炭は小屋の横手に積み重ねられる
「2昼夜冷ましてやっと完成なんです」
そういいながら今度は仕上がった炭を次々と滑車の付いた籠に放り込む
小屋の裏手から自宅庭の柿の木に渡されたロープもまた長い時を刻んでいるようだ
「私と炭運びのロープウェイ、どっちが先ですかね」
はにかんだように笑いながら、田原氏は手間ひまのかかる仕事を黙々とこなしていく
5774RR:2011/07/18(月) 19:57:40.83 ID:Lnc9q9ic
Q. CO調整はどうやるの?
1:キルスイッチオフ(燃ポンをまわさないためだと思う)
2:セレクト1とリセット同時押し+キーオンで8秒以上で「dIAG」表示
3:セレクト1を押してCOモードへ
  (※COモードにしないままそのまま8秒以上同時押しすると自己診断モード)
4:さらにセレクト1とリセット同時押8秒以上でタコ表示アイドル調整
  (※エンジン始動可能)
5:さらにセレクト1とリセット同時押8秒以上でCO調整表示
6:数値をセレクト1で上げリセットで下げ
7:メインスイッチOFFにてモード修了・変更完了。以上、自己責任で

Q. んじゃ、時計合わせは?
A. えーっと・・・困ったときはとりあえずマニュアル見ようぜ!
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250r/manual/pdf/wr250r.pdf

Q. 数々の不具合報告があるみたいですが!!
A. 貴方も伝説の一端をになってみませんか?           
6774RR:2011/07/18(月) 20:00:32.26 ID:Lnc9q9ic
画像・動画うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
http://img.wazamono.jp/offroad/

長い動画ならつべのアカウントを
http://www.youtube.com/?hl=ja&utm_source=ja-hp

8000km走行後の腰上写真。
ヘッド
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460038376.jpg

ピストン上面
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460096516.jpg

ピストン本体
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460121282.jpg

シリンダー
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1277460370157.jpg

シリンダー内面は撮り忘れたけど綺麗なもんだった。

R足つき参考画像
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1267345482500.jpg

:裸体すぺっく
 身長:170cm
 本を挟んだ素足踵〜股下:76cm
 体重:74kg ・・・いつの間にか増えてた orz
 ブーツ:コンプ5
:車体すぺっく
 ハイシート
 減衰力全箇所H側より5戻し
7774RR:2011/07/18(月) 20:02:26.23 ID:Lnc9q9ic
Q.北米・欧州仕様の逆車ってどぉ〜よ。
メリット
共通:2011年3月現在では円高(80〜83ドル/円)で本体価格が安い※乗り出しはお店に確認。
共通:純正でハイシート仕様、乗り手によりデメリット。
共通:ライトが明るい、夜間走る事が多い人はありがたい。
北米:サイレンサーがバラせる、直輸入でパーツ取り付けがおk。

デメリット
共通:リコール等の保障関係が不明確、お店によりマチマチらしいので買う前に要確認。
8774RR:2011/07/18(月) 20:06:49.92 ID:Lnc9q9ic
ネットで車体価格をみると(2011/5)

WR250R 年式不明(新車と表示)で
国内仕様 55万 
逆輸入  57万

WR250X 年式不明(新車と表示)で
国内仕様 56万 
逆輸入  49万

メーカー保証うたっているXで最安54万(参考乗り出し59万)

逆車のRは3台しか引っかからないけど、Xはほとんど逆車・・・だからか。
9774RR:2011/07/18(月) 20:08:15.00 ID:woRTuKNy
Q.最大ローダウン出来る数値はいくつですか?ヤマハで聞いたら4センチだったんだが

A.もっとおとせるよ
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1305164818445.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1305164851108.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1305164884469.jpg
この場合10センチぐらい落ちてるのかな
1.ローダウンシートの購入 (又は純正シートの加工)  -2cm
>2.リンクユニットの交換 -4.4cm
http://www.dosugoi.net/usr/ysp/CIMG2385.JPG
3.サスペンションの加工 -2cm

下はコラ
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1307463820546.jpg
10774RR:2011/07/18(月) 20:15:19.27 ID:Lnc9q9ic
それを探してたw
取り合えず以上か?
11774RR:2011/07/18(月) 22:07:08.95 ID:yHiV7Grw
いっちょつ

>>9
本来持ってる車高調整機能で落とすのと、加工してローダウンするのは別物の気が
12774RR:2011/07/18(月) 22:26:08.04 ID:cIqd96wB
別物だけど。
情報としてあったらまずかった?
13774RR:2011/07/18(月) 22:40:49.48 ID:Lnc9q9ic
足つき君には必要情報かと。
14774RR:2011/07/18(月) 22:41:24.45 ID:w49sTAVh
前スレ918です。昨日納車されました。約2カ月長かった・・
メカニックさんにいろいろ納車日にも調整してもらい本当感謝。
http://www.youtube.com/watch?v=Et5ZPDQEY1Y
15774RR:2011/07/18(月) 22:49:53.96 ID:Pl4W8nlz
>>1

>>14
跨れないって・・・・w
縁石利用はナイス思いつきだが
スタンドで立てたまま左ステップに足かけて跨って
右足を地面に着けてから左足でスタンド払っても良いかもね。
16774RR:2011/07/18(月) 23:00:02.72 ID:w49sTAVh
ローダウン関係は、DB’sのローダウンシートのみつけてます。
突き出しは弄ってません
ただ乗車時だとあんまり変わらない気がします。(先週のノーマルシート比)
なので、あんまり意味がないような気もします
今一番怖いのは、止まる時の足が付くか不安です。腰落とせばいいんですが
気を抜いた時やっちゃいそうで・・・

>>14
体が硬くて、足が反対側にいかなくて苦労しました。動画では縁石利用をすぐ思いついたことになってますが
1時間ぐらい(小一時間)悩んでました。ヘルメットから滴る汗が路面を濡らし、一度休憩も入り
忙しい中メカニックさんに圧縮を柔らかくしてもらったり
空気圧を1人用にしてもらったり・・昨日は本当にYSPさんお世話になりました。
17774RR:2011/07/18(月) 23:05:30.81 ID:K97IefnB
おれは致命的ってわけでもないけど、
スタンドかけてステップに乗っかってまたがってる。楽ちんでいいぞ。
18774RR:2011/07/18(月) 23:17:57.21 ID:yAYBI2Lh
左足をステップに載せた状態で発進と同時に乗ればいいんじゃない?
19774RR:2011/07/18(月) 23:18:07.57 ID:Lnc9q9ic
>>14
おめ!!自転車乗りも覚えるとスタンドかけられない
柔らかい所でも楽に走り出せますよ。
安全運転で慣らしが終わる頃には体も慣れるかと。
オフの練習も頑張って下さい!
20774RR:2011/07/18(月) 23:27:54.22 ID:w49sTAVh
>>15 >>17
ありがとうございます。スタンドまで届かない気が・・。次回練習してみます
>>18 >>19
ありがとうございます。自転車乗り方法も練習したいです。
昨日砂地で軽く遊んでみました。楽しかったー!!後悔微塵もなしです。
21774RR:2011/07/18(月) 23:57:52.59 ID:em4qkOMe
>>8
>メーカー保証うたっているXで最安54万(参考乗り出し59万)
↑コレ本当? 納車整備と登録代行手数料で64万前後は行くだろ?
22774RR:2011/07/19(火) 00:46:14.81 ID:vNvc4w+y
何回か書いてるけど、年式の差でしょ。
前はバイクグーにも載ってたんだけどね。
ここの奴でこれが載ってたんだと思うけど。
ttp://www.ps-saito.co.jp/details.php?maker_ID=2&list_ID=619
バイクグーの検索に引っかからないからなかったけど、あと2台見たいだね。
詳細はお店に聞いてみればいいかと。

検索で出てくるのは11年式で若干値段上がってるな。

つかX乗りはそんなカツカツなのか?
23774RR:2011/07/19(火) 03:44:54.28 ID:rDTxiLJj
>つかX乗りはそんなカツカツなのか?
安さを追求するのもアフターを気にするのも人それぞれ、
アリとキリギリスみたいなものか?
どちらがアリかキリギリスになるのかは判らないけど。
24774RR:2011/07/19(火) 10:29:36.38 ID:paLknx6b
バイク乗りって、どいつもカツカツだろ。
25774RR:2011/07/19(火) 10:47:15.28 ID:8tOsiFgm
カブトムシだな。いやバッタかコオロギ!

まあ買ったら買ったで一、二回転ける頃にはハンドルやらペグ、スプロケ等
好みのパーツで盛っちゃうんだけどね。
オリジナルパーツじゃないが、
もれみたいにサマコバ磁石で極太の
マグネットドレインを製作して悦に浸る輩も居るのだろうし…
26774RR:2011/07/19(火) 12:06:37.75 ID:vOK7PiPn
いまどきならネオジムじゃないの?
熱に弱いとか?
27774RR:2011/07/19(火) 14:38:54.40 ID:SspK4mZb
学生なんでカツカツです。
でも買ったことに後悔はしてない
28774RR:2011/07/19(火) 18:24:50.11 ID:DTXG7dig
買って1年経つが、一切カスタムしてないwwwwwwwww
29774RR:2011/07/19(火) 18:41:47.94 ID:2I25aie0
吸排気以外は色々つけたなぁ
ハイシート・ガード類一式・YZステップ・高輝度ハロゲン・キャリアに
ハンドルアップスペーサー

コストパフォーマンスで言うならHARDYのジュラコンバーエンドと高輝
度ハロゲンは良い買い物だった。
バーエンドでほんのわずか伸びただけで、立ちゴケしたときのミラーや
レバーの損傷が軽減出来る。自分のバイクで何度も実証したし(;;
純正ランプは暗いので高輝度に換えたら夜道が怖くなくなった。
30774RR:2011/07/19(火) 19:33:24.91 ID:2WZIGpSf
>>29
ハロゲンバルブ、どれ付けたか教えてちょ。
ヘッドライト自体小さいので発熱多いとヤバそうだし、ハイワッテージは熱+電流でなかなか踏み切れん小心者です。
31774RR:2011/07/19(火) 19:36:54.63 ID:2I25aie0
http://www.piaa.co.jp/products/motorcycle/2_halogen/index.html#5
多分コレだったと思う
適合表を見て適当に買ってつけた。1年以上たってるけど特に問題無し
明るさは全然違った
32774RR:2011/07/19(火) 19:57:13.27 ID:clQiytkX
>>30
ハイワッテージは単純に発熱も増えるしね。
それでも多少のアップなら走行風受けてれば
それで冷やされるから良いけど、街中で停車時間が長いと
段々ライトのレンズが白くくすんで来たりとかさw
同じW数でより明るくなるタイプの電球が良いのでは?
33774RR:2011/07/19(火) 20:56:11.43 ID:2WZIGpSf
>>31
サンチュ
試してみる!
34774RR:2011/07/19(火) 22:21:09.84 ID:vOK7PiPn
この手のバイクにHIDはだめかな?
35774RR:2011/07/19(火) 22:25:11.88 ID:nifC9IKd
>>34
この手もあの手も無い。
あるのは、安全第一!

うちは輸出用ヘッドライトにソーラムのHID
明るいので夜道も安全
36774RR:2011/07/20(水) 00:09:40.41 ID:KW/Bhtcs
Rに興味が湧いて色々調べてみた。
知れば知るほど良さそうで欲しくなってくる。
ただ、跨った感じではローダウンシートやサス調整しないと厳しいと思った。

けど、オフ初心者にはオーバースペックかなぁ。
用途は林道走りに行ったり、ちょっとコースへ練習しに行ってみたり、
ビギナー向けのレースとかに参加してみたいと思ってるんですが・・。
37774RR:2011/07/20(水) 00:52:40.57 ID:hVzr3Wvk
>>36
用途的にはいいんじゃないの
つか足つきなんて気にするなよ
シート高が2mとかあるわけじゃ無いんだろ?
俺165だけどフツーに乗ってるよ
38774RR:2011/07/20(水) 06:39:14.17 ID:KTWo0ezk
マフラー談義でもしようぜ。
39774RR:2011/07/20(水) 06:52:20.35 ID:7n46btMx
静かで見た目もかっこいいの教えてくれ
40774RR:2011/07/20(水) 08:04:01.12 ID:sW+CLZIR
>>36
WRは初心者にもやさしいよ。
FIのおかげか低速もよく粘り扱いやすいエンジンだし
フレームや足廻りもよく出来てるから安心感もある。
41774RR:2011/07/20(水) 08:41:08.99 ID:tKtTJejq
粘り?あれであるのか?
他のオフ車と比較したことある?
42774RR:2011/07/20(水) 09:00:55.92 ID:Nx20I8sB
>>41
同意w
エラ付く前のXR250乗ったら、これでエンストするのは
無免許初心者か激難所アタックの玄人かのどっちかだ
ってくらい低回転で粘ったよ。
セローやXRは、WRやDRとはその辺りの扱い方が
違うんだなって実感した事が有るんだよね。
43774RR:2011/07/20(水) 09:06:28.13 ID:nd2x5PmH
WRの低速が粘るなんてお世辞にも言えないわなw
トレッキング用にスプロケ変えてダマシダマシやってるが、もう少しエンジン特性を下に振ってほしかったな
ハンドル切れ角も少ねーしさ
44774RR:2011/07/20(水) 09:28:08.33 ID:Xa3L2tz5
だったらセローに乗ればいいんじゃね?
45774RR:2011/07/20(水) 09:36:14.36 ID:wgb0YzlT
・・・・・・。
46774RR:2011/07/20(水) 09:44:23.67 ID:XcUUW/V6
人それぞれの低速がある。
俺の低速は人が、歩く速度以下を低速と、決めとる。
ちなみに、高速は、おお!はえぇぇー!って思った辺りから高速な。
47774RR:2011/07/20(水) 10:33:30.14 ID:mM+mnCMk
いつもの事だけど、低速で走る人はスプロケ変えてないのかな?
もう一つの疑問ははアクセル開けてないのかな?
48774RR:2011/07/20(水) 10:59:28.13 ID:Nx20I8sB
>>47
そーゆー運用方法の問題じゃなくて
他のトレール車と比べたらって話だろ。
最高速なんてエンジン吹け切り100Km/hも
出りゃ十分!なんて勢いでスプロケ変えてりゃ
どんなバイクだって大概低速低回転での
不満は出ねぇよw
49774RR:2011/07/20(水) 11:41:19.59 ID:mM+mnCMk
だから、それを言い出したら
「車種選択間違ってるだけじゃね?」
って事にならないか?

メーカー自体が高圧縮高回転型エンジンとして出してるし。
そんなエンジンでもFI等のおかげで低中速でもって事でしょ?

トコトコ仕様エンジンの車種乗って「高回転付近でモタツクww」
とは普通言わないでしょ。
50774RR:2011/07/20(水) 12:24:21.15 ID:Nx20I8sB
>>49
>車種選定間違い
うん、だからその部分に異論は無いよ。
でもどう使うかはユーザーの勝手なんで
他人がどう使ってようと否定はしないよ。

>FIだから低速粘る?
低回転スカスカな印象のキャブの4st250モッサーでも
社外の静音糞詰まりマフラーに変えただけで
WRに近いくらいの低速は出てた。
FIだからって盲信しちゃいかんなーと思うよ。

>トコトコ仕様車で高回転が!
俺は言うw
FI化前のKLX250も吹け上がりタルいってスルーした。
自称31馬力時代のDR250Rもただ回ってるだけって
印象だったんで買って3ヶ月で手放した。
セローとかSL230だったら多分3日で捨てるw
下も上も欲しかったら外車の2stEDレーサーが美味しいが
今のところ、コストも含めてWRで不満ないよ。
51774RR:2011/07/20(水) 12:35:58.55 ID:KTWo0ezk
極低速での粘りはWRには無いわなw
TT-Rだって1型は無かったし。
DR-Rもなかったな。

ゲロ用途になぜWRなのか?
どう考えても不向きだからさ。
「WR-Rで逝けるんだからセローなら余裕だよ〜」
と言って連れて行くのさ。
かつて「650で逝けるんだから〜ry」
と騙された俺のようにw

EDコースもたまには走りたいというワガママチョイスのせいでもあるけど。
コンペモデルのFにしないのはメンテサイクルがね、やっぱり問題だなって。
52774RR:2011/07/20(水) 13:10:47.37 ID:wgb0YzlT
ゲロやアタック系をRでは、一度もやらないと思う。
モトクロスか林道のみで使うのみだと思う。あと舗装路
53774RR:2011/07/20(水) 13:30:12.97 ID:4hXxRyzO
過去のバイクのようにとっとと手放して、他のバイク買いなよ。
そして、そのバイクのスレでまたグチってればいいのに。
54774RR:2011/07/20(水) 14:28:53.27 ID:16mUkmoT
歩く泥脳ならセローが一番だと思う走る泥脳な私なんだけど、
結局のところ
「走る泥脳と歩く泥脳の差」
「どこ走るかは好き好きだけど、弄るのは別」
「低速は他のトレール車の方がいい」
「だけどトータル的に他のトレールよりはマシ」
「比較対象になってくるのはレーサー」
「ちょっと愚痴聞いてくれ」
こんな感じの流れになっているという解釈でいいのかな?

大人しくセロー買っとけばよかったのになw
55774RR:2011/07/20(水) 14:33:47.34 ID:Pu0zgmok
おれはスタイルと開発ポリシーに惚れたから、どんな特性だろうと障害にはならない!
56774RR:2011/07/20(水) 15:49:18.62 ID:XcUUW/V6
セローかっちょわりぃー。
そこだろ。
57774RR:2011/07/20(水) 16:15:09.77 ID:wgb0YzlT
各々嫌な部分を飲み込めるぐらい好きな部分がWRにあったんだと思うよ
自分のバイク批判されるのは嫌なんだろうけど、もうちょい心広く持たない?
ちなみに俺はWRと相思相愛でつ。
58774RR:2011/07/20(水) 17:24:19.65 ID:tKtTJejq
良いバイクだし、気に入ってるけど粘らない。
燃調濃いめにしたら、マシになったが。
もうちと下あってもよかったんじゃない?
59774RR:2011/07/20(水) 17:37:30.94 ID:IFInZM94
セロー自体はかっこ悪くないよ乗ってる姿がかっこ悪いんだよ
60774RR:2011/07/20(水) 18:07:50.44 ID:Nx20I8sB
>>58
下で粘らせるのにフライホイール重くしたら
WRのこの吹け上がりとかレスポンスが犠牲になるっしょ。
味付けでどっちを優先するか、イメージとかキャラを
考慮した結果でこのバランスにしたんだし
今更乞食してもしゃーないやん?
後はユーザー個々が減速比で調整したりすれば良いのでは?
61774RR:2011/07/20(水) 18:11:49.46 ID:nd2x5PmH
良いバイクなのは十分知ってるが今更225セロー乗ってもね
俺はプアマンズT-RIDE目指してWR買ってみた
ニューセロー?ますますいらねー
62774RR:2011/07/20(水) 18:16:41.60 ID:7MxizmzY
>>59
セローの話はよそでしろ。
WR買って文句あるなら、他の乗れよ。
粘る、粘らないは、乗り手の感じ方しだいだろ?
63774RR:2011/07/20(水) 18:30:04.95 ID:mM+mnCMk
>>60
意見が変わってね?

>>61
エンジンてRなのかなFなのかな?
PV見てるとトラタイヤ履きたくなるよね。
64774RR:2011/07/20(水) 18:58:24.28 ID:Nx20I8sB
>>63
ん?そう??

俺は別にノーマル至上主義じゃないから、
自分のライポジに合わせて、レバーやペダル位置の調整したり
グリップの感触が気に入らなければ社外に変えたりの
延長で、自分の使い易いように変更出来る部分は
変更すりゃ良いだろって言いたいだけなんだけど。
そういうセットアップも含めて、他人がどう使ってようと
否定はしないよ。
65774RR:2011/07/20(水) 19:08:38.16 ID:nd2x5PmH
>>63
T-RIDEはFな
これ買える金あったらモンテッサとかシェルコでも買うわw
っつうことでWRにトラタイヤ履かせてる訳だ
66774RR:2011/07/20(水) 19:43:39.18 ID:Ex7ANtZw
スペシャルサイトの動画(石垣島を走ってるヤツ)見たが、メチャいいな、これ。
バックに流れてる歌もいい。これ、何て歌?
最近、WRRはダート林道専用車と化していたが、この動画見たら、買った頃の
熱い気持ちが蘇ってきたわ。
ロンツーと通勤は大型の方にしか乗ってなかったが、通勤にはWRも使おうと思う。

2008年式逆輸入EUROモデルで、ようやく1万km超えたトコだが、ノートラブル
で絶好調。
新車保障1年で多少不安だったが、全く問題なかった。
67774RR:2011/07/20(水) 20:05:46.67 ID:sW+CLZIR
しかし低速粘り?の情報たくさん出たが、これ読んでWR欲しくなったヤツいるのかな?
68774RR:2011/07/20(水) 20:17:03.35 ID:PZVTFItJ
このスレ販促のために有る訳じゃないし
低速だけがバイク選ぶ基準でもないだろw
69774RR:2011/07/20(水) 20:23:51.47 ID:sdQOAZT6
>>66
Rじゃないが、FのPVとかも最高だよ
http://www.youtube.com/watch?v=3w_Q0OZr2qQ

>>67
WR欲しいって人に低速の粘りなんて何の価値もないわ
70774RR:2011/07/20(水) 20:35:02.83 ID:KTWo0ezk
>>60
TT-Rはそれやったんだよな。
後期型はまるで別もの。
レイドが売れたからそっち用に対策したんかもしれんが。

ヒャンヒャンぶち回る今のエンジンも何があるか判らない林道では使い出はないけど
EDコースやターマックではさりげなくレブリミッターが作動してるくらい回せて楽しい。


このエンジンでSDRの後継モデルを出さんかね〜
71774RR:2011/07/20(水) 20:42:03.18 ID:1vJcl8P8
MAX1万回転ショートストローク単気筒エンジンが売りなのに、低速どうこう
言ってもなぁw
SSにクルーザーの低速トルクが無いっていってるようなものでは

>>70
 現代風ストファイのデザインで、WRX250とか見てみたい気がする
72774RR:2011/07/20(水) 20:55:34.18 ID:KTWo0ezk
>>71
>SSにクルーザーの低速トルクが無いっていってるようなものでは
リッターSSだと案外バカに出来ない低速トルクがあるよw
マルチなのでノンスナッチ速度が低いしね。
街中で信号で捕まらないかぎり3速オートマとかズボラ運転もw

暑ぃとかつまんないとか走行風が無いとポジションががが!!はまた別の問題だけどさw
73774RR:2011/07/20(水) 20:59:20.97 ID:nd2x5PmH
>>71
知らないで買ったら低速なかったって話じゃねーんだよ
設計段階でもっと低速寄りのエンジン特性にしてくれれば俺の理想に近いのにって話だ
74774RR:2011/07/20(水) 21:05:11.26 ID:PZVTFItJ
>>73
君の理想とヤマハの理想は違かった、それだけの事でしょw
YZやWR-Fにならフライホイール増量用の重りがあるんだが
WR-R/Xには無いかも知れないなぁ。
75774RR:2011/07/20(水) 21:07:06.66 ID:1c/6IyHC
セルあるんだからいいじゃんw
キックオンリーだったWR-Fなんて悲惨なもんですよ。
76774RR:2011/07/20(水) 21:08:03.09 ID:KTWo0ezk
>>73
今はTT-Rの時のようなMCがある事を祈りつつ
ファイナルの調節でなんとかするしかないんじゃね?
12-46にしてるけどいい感じよ。
それでもノーマルヌセロよりもパスッと逝き易いけど。

つーかプアマンズT-RIDE目指してる人かw
同志じゃんwww
ツーリストの為のチューブレスキットやら
デカイスプロケやら、その為のチャーン新品用意やら
軽量化でマフラー一式とか……
T-RIDE買えてね?とか思ってしまったオイラがいるわけですよw

でもT-RIDEはキャブなんだよね。
FIに慣れるともう戻れないよ。
77774RR:2011/07/20(水) 21:35:55.37 ID:6g9OqW6s
XR、KLX、WRRと乗り継いだが、中ではXRの低速が一番あったかな?
で、WRの低速が弱いとか言ってる人なら、KLXは絶対乗れないわ。
78774RR:2011/07/20(水) 21:44:32.17 ID:Ex7ANtZw
低速か。全然気にしてなかったw
確かに、ノーマルで乗った百キロ程度はギクシャク感が凄くて乗りにくかった
気もする。
買って直ぐに、リヤ48Tのスプロケとレオビンチのマフラー、2次エアカットと
かしちゃったから、その影響もあると思うけど、低速の不満も感じた事なかった。
あとは、天気の良い日を狙って林道を走るスタイルだからかな。

ガレとかドロドロ路面をメインで走る様な人には向かないやね。
ダートも舗装林道も、常に高回転を維持しながら走ると、笑えるくらい楽し
めるバイクで、オフ車としては、というよりも、単気筒としてはクセが強過
ぎて異質なのは事実。
ターボが付いてんじゃね?ってくらいのブン回り方するしw
高回転キープってのが、常にターボを利かせた走り方って感覚。
普通のオフ車とは特性が違い過ぎるから、WRの特性が嫌いな人が居て当然。
俺は好きだけどね。

>>69
FのPVも最高だが、これ見ると仕事止めて旅に出たくなるのが問題

79774RR:2011/07/20(水) 22:39:00.29 ID:nd2x5PmH
>>74
それだけの話なんだけど、どうもこのスレには斜め上に解釈する人がいるみたいだからねw


>>76
残念、俺は12-47だ
ツーリストならサイド固めだしチューブレスキット入れるメリットは少ねーんじゃないか?
80774RR:2011/07/20(水) 22:47:16.99 ID:6g9OqW6s
仮にWRがセローやXRみたいな特性のエンジンになってたら、クソつまらんバイクに成り下がってただろうな
81774RR:2011/07/20(水) 22:47:34.33 ID:Wj2jJh1n
自分が遥か斜め上空なんだよねw
82774RR:2011/07/20(水) 22:58:28.49 ID:KTWo0ezk
>>79
エアはいくつで運用してる?
1.0じゃツーリストの真価は発揮出来ないよ。
ターマック含めたオールマイティ運用でも0.8まで落とさないと
跳ねるはよれるはで乗りづらいと思う。
ダートで0.4辺りまで落とすと別次元になる。
その圧でターマックも問題ないといえば問題ないし。
チューブでそこまで落とすとツーリストだとちょっと問題が出てしまうんだな。
故にチューブレスなのだよ。
83774RR:2011/07/20(水) 23:07:36.82 ID:nd2x5PmH
>>82
んなこと知ってるっつーの
基本前後共に0.5 本気のときはもっと下げる
いまのとこチューブズレなんかは経験なし
ちなみに固いってのはラジアルコンペと比較しての話だ
84774RR:2011/07/20(水) 23:10:02.63 ID:KTWo0ezk
ではなぜチューブにこだわる?
ビーストも要らないんだぜ?

さぁ、こっちにおいで。
85774RR:2011/07/20(水) 23:16:29.82 ID:nd2x5PmH
>>84
あくまでも“プアマンズ”なんだぜ
チュブリス入れたら次はミシュランコンペ買っちまいたくなるだろ?
86774RR:2011/07/20(水) 23:24:13.56 ID:KTWo0ezk
>>85
どうせトランポ持ちなんだろ?
ビバンダム君入れてもいいじゃないか?!

自分はチューブリスじゃなくてアウテックスの方を使ってる。
チューブリスは極低圧時に釘なんかを踏み抜くと内部のチューブをやっちまうとのこと。

メンテサイクルサイクルやアフターのパーツの入手性を考えたら
まだまだプアマンズさw

さぁさぁ、こっちへおいでw
87774RR:2011/07/21(木) 00:12:47.44 ID:XLLjEWS0
>>86
何となく似た人を発見して嬉しいのは分かるが
求めてない人を無理に誘うのはオヤメなさいな。
それは遠回しに他人のスタンスを否定するのと同じだよ。
88774RR:2011/07/21(木) 00:26:54.40 ID:1hX5sBtH
批判されるの覚悟で書くけど
今後出るであろう、新型CBR250のエンジンを載せた
ホンダのXRは面白そうで期待している
89774RR:2011/07/21(木) 00:31:27.20 ID:+7Og0j88
試乗してからかえや!

おれは試乗しない主義だけどね。納車の時のわくわく感がたまらねぇ。
どんな特性のバイクかはネットみれば大体想像つくしな。
90774RR:2011/07/21(木) 00:53:23.52 ID:XLLjEWS0
>>88
期待だけならしてても良いんじゃないかな。
エンジンだけ元気でも、車体がこれでもかコストダウンの
塩味仕様なのは確定してるっぽいから何とも言えないかな。
残念な予感が裏切られるかどうかは出てみないと分からんし。
91774RR:2011/07/21(木) 00:57:59.27 ID:NFVlpzRx
無限からキットパーツが出るんじゃね?
92774RR:2011/07/21(木) 00:58:44.78 ID:ln8yV2G5
WRの対抗にはならんだろうが、
セローより安くていいバイクになるんじゃないかと期待してる。
93774RR:2011/07/21(木) 00:59:41.96 ID:RlT2Whn6
>>87
別に無理に誘ってなくね?
94774RR:2011/07/21(木) 01:00:12.09 ID:rw9xzGoK
新型XRならKLXよりはマシなんだろうな
95774RR:2011/07/21(木) 02:38:27.93 ID:sOCXQqsC
Fサスの突き出しをノーマルから変えると
サスの動き妨げたり、動きにくくなったりする?

166cm 59kg 20mm突き出ししてる。
なんか、動きが渋い気がするんだけど・・・
車体は'07のRで、Fサス,Rサス共に
圧側,伸側減衰は弄ってあります。
圧側soft,伸側hardです。

ちなみに、サスの動きとか全然理解出来てないので、
ご指導してください。
96 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/21(木) 02:40:00.09 ID:sOCXQqsC
Fサスの突き出しをノーマルから変えると
サスの動き妨げたり、動きにくくなったりする?

166cm 59kg 20mm突き出ししてる。
なんか、動きが渋い気がするんだけど・・・
車体は'07のRで、Fサス,Rサス共に
圧側,伸側減衰は弄ってあります。
圧側soft,伸側hardです。

ちなみに、サスの動きとか全然理解出来てないので、
ご指導してください。
97 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/21(木) 02:40:54.78 ID:sOCXQqsC
Fサスの突き出しをノーマルから変えると
サスの動き妨げたり、動きにくくなったりする?

166cm 59kg 20mm突き出ししてる。
なんか、動きが渋い気がするんだけど・・・
車体は'07のRで、Fサス,Rサス共に
圧側,伸側減衰は弄ってあります。
圧側soft,伸側hardです。

ちなみに、サスの動きとか全然理解出来てないので、
ご指導してください。
98 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/21(木) 02:43:01.54 ID:sOCXQqsC
連投してごめんなさい
99774RR:2011/07/21(木) 03:01:24.16 ID:mwCZY6l9
大切な事なので3回言いました

渋いと言う前にセッティングを初期状態に戻してみなよ
100774RR:2011/07/21(木) 05:09:12.01 ID:S9HumCwG
>>97
判らないなら標準に戻せよ
101774RR:2011/07/21(木) 08:31:50.19 ID:fL6Jya0q
>>73
パワーバンド外すなよ。下手くそ
102774RR:2011/07/21(木) 09:33:31.91 ID:prWgJ8O/
新型XR出ないね〜 期待してるけど、待つことに飽きたなw
103774RR:2011/07/21(木) 11:46:18.70 ID:AH1H7Qy8
慣らしはした?説明書には慣らししなさいよと書いてあるけど・・
砂型で作られてるわけじゃないし、説得力がある説明が欲しい。。
104774RR:2011/07/21(木) 12:23:34.68 ID:IS1jPuZq
>>97
個人的には、圧をハード、伸をソフトのセッティングの方が好きだな。
105774RR:2011/07/21(木) 12:23:39.49 ID:ca5ngUmI
>>97
ありえないとは思うけで適正トルク無視して
サス固定してるネジをがちがちに締めてるとかw
106774RR:2011/07/21(木) 14:56:39.39 ID:1KHAgN9k
>>97
フロントだけならエア抜いて見たら。
107774RR:2011/07/21(木) 22:19:20.87 ID:TZB1zI1+
圧側、伸側共に色々イジっていたが、どーも納得の設定が見つからず、
最近標準に戻したら、凄く乗りやすくなった
トーシローには標準が一番だなw
108774RR:2011/07/21(木) 23:03:54.48 ID:IS1jPuZq
>>107
オレもプリロードだけいじってあとはノーマルの状態が一番しっくりきた。
あとは舗装路のブレーキングでフロントの沈み方がもうちょいゆっくりなら言うこと無いんだけどな。
109774RR:2011/07/21(木) 23:53:10.20 ID:B8f0BPMl
泥脳も本格的になると、舗装路走行中はただの移動と割り切るか
トランポ確保してしまうのでダートに合わせっぱなしになると思われw
11097 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/22(金) 00:17:36.13 ID:YUQ4hStW
沢山レスthx

>>104
それだと、林道でサス動かなくないですか?
圧をハードにすると、入り込みが遅くなる?

>>105
あ、この前「マシ締め」とか言ってめっちゃ
締め込んだのが原因かなぁ・・・
ガチガチに締めた希ガス。

>>106
エア抜き試してみますね

>>108
プリってフックレンチないと無理ですよね?
マイナスドライバーでコンコンやったら、
回らなかった・・・
111774RR:2011/07/22(金) 01:10:35.66 ID:gPOf2gvn
むしろフックレンチじゃ固くて回らないからハンマーとタガネでぶっ叩いてる。
112774RR:2011/07/22(金) 06:27:01.91 ID:WVQqU5US
>>110
とりあえず、突き出しも標準に戻す。
まずプリを出す、どっちにしろ一人では難しいし、素直に店に行く。オフ車のサスの事をわかってる店でないと意味が無いから自分の行動範囲内でオフ車が得意な店を探す。
サスセッティングする時は一つづつ弄り乗って確認、一回で済まそうと決して思わない。
113774RR:2011/07/22(金) 06:39:57.42 ID:L6eyyDOY
109が、舗装路捨てて、ダートに合わせたセッティング、とあるけど、
皆はダート用のセッティングをするとしたら、圧と伸をそれぞれ何段くらい
で設定してんの?
114774RR:2011/07/22(金) 06:50:40.32 ID:L6eyyDOY
話は変わるが、カラー青のWRR 2009年式まではカッコ良かったが、
2010年以降、何でこんなにカッコ悪くしてしまったんだろう?
115774RR:2011/07/22(金) 06:55:06.18 ID:xvA0TsEz
10年モデルのデカールは確かにダサい。。
116774RR:2011/07/22(金) 13:10:00.04 ID:4UTd/Ih9
デカラーはいませんか?
117774RR:2011/07/22(金) 19:34:30.58 ID:WVQqU5US
>>113
コースや路面状況に合わせて変えるからなんとも。基本的な状態でリヤ圧側ストック伸び側3クリック締め込み
フロント圧側ストック、伸び側路面に合わせと5クリックの範囲内で緩める。
118774RR:2011/07/22(金) 20:05:45.37 ID:algVIhFc
>>116
デカラーじゃなくてラッピンガーならここに・・・
119 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/22(金) 22:52:45.31 ID:JTyvwv38
>>103
1000キロくらいの慣らしならすぐ終わるだろ
やっとけ
120774RR:2011/07/23(土) 01:20:56.64 ID:sknVYupD
デンソーのイリジウム入れてから1万km走ったが、全く劣化を感じさせず絶好調。
そろそろ交換しようと思っているんだけど、皆は何kmくらいでプラグ交換してる?
121774RR:2011/07/23(土) 02:17:38.96 ID:M8iHVJ0C
WR250Rを購入しようと思っているのですが、11年式新車で乗り出しで、どれくらい金額かかりますか?
身長165cm体重65kgなんですが、足つきはどんな感じでしょうか?
一応明日バイク屋さんに試乗しに行くのですが、気になって眠れないので質問しました。すいません。
122774RR:2011/07/23(土) 02:26:12.28 ID:EM3V/Kcv
>>121
乗り出しはバイク屋に聞けばいいだろうw
足付きは、試乗するWRの走行距離にも寄るけど
0kmに近ければ近い程絶望的になるだろうと言っておく。
165/60だけど、走行5kmのWR-Rで突き出し、車高調で下げた状態にも関わらず
両足のつま先が届かない、片足のつま先がやっとだった。
ヌセロなら片足べったりだけどね。

今はサスに当りもついて、ローワイドシートにRイニシャル全抜きで片足ならべったりw
野良コースなんかの時だけイニシャル戻すけどね。

123774RR:2011/07/23(土) 02:30:43.91 ID:w/BY+vcs
>>121
安めで66万円くらいだろう

足着きは平均の股下で、WRRを何もいじらない状態なら尻をずらして
片足が安定して着ける感じ(でもかかとは着かない)だと思われる
124774RR:2011/07/23(土) 02:52:25.23 ID:iVzq1hN6
返答ありがとうございます。明日聞いてみます。
シートと車高調整で合計4cmはローダウン出来るんですよね?
125110 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/23(土) 02:55:23.86 ID:WFaB3aw2
>>111
フックレンチでも回らないんですか...
素直にお店でサグだしと一緒にやってもらいます。

>>112
点検時に、突き出しも標準にしてみます。
一人じゃできないので、お店でサグ出しして
一回圧伸減衰共に、標準にしてみます。
126774RR:2011/07/23(土) 06:08:27.64 ID:PN625k2u
>>125
>>110でさアウターチューブ増し締めした、とか書いてるけど大丈夫?
上の方は多少キツメに締めても問題ないが、アウターってアルミパイプだから肉厚そんなに無いし、規定以上に締めたらそれだけで内径側に出っ張って動きが悪くなったり、最悪の場合は交換。
127774RR:2011/07/23(土) 13:13:48.30 ID:wH1HnEdM
>>121
>>14 164の64キロ 本当に0からだと股がる事もできなかった。
ある程度距離走ったと思う試乗車X含めて何回も乗ったけどではそうしたことは、一度もなかった。
今はシート削りながらまたがってるよw
値段はいろいろつけて乗りだし82万 値引きは6万(パーツ込み)
パーツ合計9万(ハンドルバー取り付け工賃込8千円)
前に話題になってた?グリップエンド。切らないとクリアランスない気がする
ただ確かに見た目は悪いかも。
http://www.youtube.com/watch?v=O5iBe9mVYIA
128774RR:2011/07/23(土) 13:56:11.94 ID:MCfDWf0T
>127
そういう時は中古のハンドルバーをヤフオクとかで買ってきて(内径注意)、端を適当な厚さに切って(5mmとか1cmとか)
ハンドルエンドとハンドルガードとの間に挟んでカラーにすると良いよ。ハンドルを延長するようなイメージ。
気の利くバイク屋なら、適当な部品出してきてやってくれると思う。
129774RR:2011/07/23(土) 14:34:03.51 ID:zTU6W/tu
クリアランスと言うか残しておくと転んだ時に
ガードが若干なりでも動いちゃってアクセルが
固定されちゃうんだよね。
転んでしまう事があるのなら、オープンエンドを使うか
切ってしまうのが安全なだけでしょ。
130774RR:2011/07/23(土) 15:15:36.68 ID:ZrH9nJxe
自分もアルミのスペーサーカラー使ってた。その後ラバーカラーとワッシャーの組み合わせ。
衝撃吸収と緩み止めになる。キタコ万歳!わーい!!
ゼータのテフロンスロットルはガバガバとの噂があったので、ノーマルを糸ノコでパイプカット。
スロットルホルダーの回り止めの凸は削ってある。
スロットル側のハンドルエンドとグリップエンドのクリアランスに合わせて、クラッチ側グリップもやや内側にセットね。
131774RR:2011/07/23(土) 15:25:48.04 ID:wH1HnEdM
>>128 >>129 >>130
ありがとう。。こけた時の対策ならし、ある意味完全に割り切れたよ。
コケテアクセルが重たいなんて大変・・(-_-;)
訂正
ここのスレじゃなくて、オンロードのスレで話題になったものだった。スマン
132774RR:2011/07/23(土) 16:57:04.34 ID:4jOS2yIq
オープンタイプのスロットルをあらかじめ内側にオフセットしとくと良いよ
エンド側はガード付けるなり蓋付けるなりしてさ
133774RR:2011/07/23(土) 17:37:43.72 ID:Ih7e9xJR
Xのほうで、僕でも足が届くでしょうか?
ちなみにスニーカーで両足ベタ着きでした。
身長は165cmです
134774RR:2011/07/23(土) 17:38:25.98 ID:Ih7e9xJR
ミスった

DR−Zモタにスニーカーで乗った時、です
135774RR:2011/07/23(土) 17:47:36.72 ID:L6GxdNol
身長165でDR−Zモタ両足ベタ付きが想像できない
136774RR:2011/07/23(土) 18:15:31.60 ID:Ih7e9xJR
ミスです

185でした・・・orz
137774RR:2011/07/23(土) 18:19:19.96 ID:9Vrl6Ppk
185で足つき気にするとか、どんだけチキン野郎よ?w
160台で普通に乗ってる奴もいっぱい居るんだ
気にせず・・・・IDに出てるXJRを買ってくれ。
138774RR:2011/07/23(土) 18:25:23.60 ID:L6GxdNol
オフ車って、ちょっと足着き悪いくらいのバランスが一番いいと思う。
あくまでも、「ちょっと」だけどな。
139774RR:2011/07/23(土) 19:42:21.72 ID:PN625k2u
ロード車と同じ感覚で乗ろうとするから足つきが心配になるんでは?教習所以外でロード車乗った事無いから知らんけど。
140774RR:2011/07/23(土) 19:44:47.24 ID:n3e+X3VR
原田消音器のツインマフラー装着している方いますか?
141774RR:2011/07/23(土) 20:19:15.16 ID:Y+QLMNW4
DRCのフェンダーレスキットとフラッシャーを付けてみた。
フラッシャー小さくなって目立たないしスモークにしたから車体から暖色がなくなって
まとまりよくなったわあ。
ただ泥ハネと適当につなげた配線の耐久性がちと心配・・・
142774RR:2011/07/23(土) 20:22:49.85 ID:Kl1fIQC+
折れるまでは純正でがんばる!
143774RR:2011/07/23(土) 20:31:23.54 ID:iVzq1hN6
質問です。11年式と10年式の違いを教えてください
144774RR:2011/07/23(土) 20:49:05.14 ID:Kl1fIQC+
シュラウドのデカールだけ
145774RR:2011/07/23(土) 21:29:19.15 ID:oTpqQPCC
デカールのみですか。10年式と9年式の違いもデカールのみですか?すいません
146774RR:2011/07/23(土) 21:34:45.94 ID:iYOh7TOs
10年式と11年式
見比べた時 リアショックバンプラバーが違って
震災の影響で部品が少し変わったんだろうなあ
と思ったが 僕の見間違いかもしれません
147774RR:2011/07/23(土) 21:45:33.88 ID:Kl1fIQC+
>>145
お前が自分でまったく調べてないことが分かったからもうどうでもいい
ここで知りたいことを聞けばいいよ

http://www.google.com
148774RR:2011/07/23(土) 22:04:54.65 ID:kJdvN7/i
11年式からECUの品番が変わってる。
ソースは、ヤマハのパーツリストw

そして、10年までと11年式のリアショックの品番は全く同じ。
ソースは、ヤマハのパーツリ(ry
149774RR:2011/07/23(土) 22:22:15.85 ID:PN625k2u
全く同じ部品であるYZ-FとWR-Fのステップ、品番も値段もちがった。
150774RR:2011/07/23(土) 22:50:32.34 ID:yu3Hkc/s
YZのワイドステップ、WRに流用して強度・使い勝手ともに満足だけど、
もうちょっと安かったらなぁorz
151774RR:2011/07/23(土) 23:06:20.66 ID:MCfDWf0T
>150
昔の(03'くらい)YZペグは鉄だから安いんじゃ無いのかな?片側2500円くらいだろ
152774RR:2011/07/23(土) 23:08:59.18 ID:yu3Hkc/s
え、俺がつけたとき両方で10000円超えてたけど>YZペグ
12000円くらいだったような?工賃込みで
153774RR:2011/07/23(土) 23:16:50.82 ID:w/BY+vcs
YZの07以前がクロモリで片側3,500円くらい、以降がステンで片側5,000円くらい
純正チタンが両側23,000円だったかな?
154774RR:2011/07/23(土) 23:19:52.94 ID:DxHsF7FO
2週間前にYZステップ着けたけど、スプリング込みで1万ちょいだったよ。
大した加工じゃないから干渉する部分は自分で削って着けた。
155774RR:2011/07/23(土) 23:58:39.19 ID:zHZVqeoZ
試乗してきた。
正直速さは大した事無いと思うが、足回りと車体のカチッとした感じは素晴らしかった。
オフ車のポジションの楽チンさにもダイブ心を動かされた。
リッター捨てて是一本にしようかと思ってるんだが、来年モデルチェンジされたらちょっとショック。
なにか情報はありませんかね?
156774RR:2011/07/24(日) 00:00:29.35 ID:yVxvOPMp
欲しい時が買い時
157774RR:2011/07/24(日) 00:01:47.39 ID:w/BY+vcs
>>155
現在のヤマハを考えればそうそう無いと思う
そして仮にそうなったとしても正直一番に飛びつきたくは無いw
158774RR:2011/07/24(日) 00:06:15.34 ID:nTM+i/4K
YSPで聞いたら、「ヤマハには予算ないからこのままでいくよ」とのこと。
あってもデカールの変更だけだと思う。というかこれ以上モデルチェンジやマイナーチェンジするところ
がこの車種ってないような気もする
159774RR:2011/07/24(日) 00:09:08.68 ID:sknVYupD
スペシャルサイト石垣島の動画を見てると、コーナーで必ず足出しながら
曲がってくヤシが激カッコ悪く感じるw
160774RR:2011/07/24(日) 00:09:20.45 ID:nTM+i/4K
適当なバッグが欲しい。カメラと20センチ書ける10センチぐらい財布、携帯、その他小物が
入るバッグでお勧めありますか?タンクにつけるのは前より気味で座るから邪魔っぽくなるから
できればリア側。
161774RR:2011/07/24(日) 00:09:44.59 ID:og4yr+R4
あと10年はこのままだろう
162774RR:2011/07/24(日) 00:10:25.91 ID:nTM+i/4K
>>159
今の動画に使われてる曲より
http://www.youtube.com/watch?v=gJiDATjKXUc
この曲が好き・・関係ないけど、、
163774RR:2011/07/24(日) 00:21:14.44 ID:WHAioGzn
>>160
 宣伝乙とか言われそうだが
http://kriega.jp/Kriega_US.html
 これのUS-20とかちょうどよくね
164774RR:2011/07/24(日) 00:43:37.38 ID:nTM+i/4K
いいかも。あと実際見てみて考えてみるよ
ありがとう。
165774RR:2011/07/24(日) 02:02:02.32 ID:UFTmwqta
モニター壊れたかとオモタ・・・
トップをねらえ!の第六話みたいなページで心臓に悪いな、これ
166774RR:2011/07/24(日) 02:29:52.04 ID:CM1NkXIz
>>162
曲名:Touching Your Heart
 ヴォーカル:Gordon Neville
 作詞:Jim Reilly
 作曲:Chris Wyles & Louis Vause
CMオリジナル曲で、楽曲単体では入手不能らしい。

俺は今の局の方が好きだが、曲名がわからない。
ヤマハにメールで問い合わせようと思ったが、問い合わせメールアドレスも不明
電話して聞くしか無さ気・・

>>163
10リットルのを買うわ!
雨具と工具類を入れられるテールバックで、カッコイイな、これは。
俺の場合WRはダート専用機だから、これで十分。
167774RR:2011/07/24(日) 11:03:25.42 ID:0KYWkalu
>>146
11年式は2010年の11月くらいから売ってるんだぞw
168774RR:2011/07/24(日) 12:08:51.67 ID:hb09DNwJ
>>155
オフ車のポジション楽だとか言ってるけど
試乗じゃ100Kmも200Kmも走ってないでしょ?
ロード車とは尻の体重掛かる部分が違うし
そもそもシート幅が狭くて面積当たりの圧力高いから
オフ/モタ初心者はマジで100〜200Kmで尻痛くるよ。
その部分は覚悟しといた方が良いんじゃないかな。
169774RR:2011/07/24(日) 12:57:12.26 ID:E2GgU/sW
>>168
忠告ありがとう。
まぁ、過去にKDXやらトリッカーなんかは保有してたから分ってるつもり。
どちらもケツイタは殆どならなかった。慣れが早いのかもしれんw
しかし、KDXやリッターSSの加速を知ってるだけに速さに関しては
ちょっと期待外れの感はあった。あと、70マソのマシンにしては
もうちょっと高級感が欲しいかなとw
文句はそれ位かな?後は素晴らしいマシンだと思ってる。
林道の動画みてたらもう、堪らん。
自分の中ではほぼ購入決定。購入したら皆様よろしくお願いします。
170774RR:2011/07/24(日) 13:27:01.89 ID:l7Yy2E7G
昨日一日中運転してたせいか
今日起きたら体に響きまくり・・・・体鍛えないとなー
171774RR:2011/07/24(日) 13:58:06.04 ID:TxdfaUnm
オレは70万でこれに乗れちゃうの?って思ったんだが。まぁ、人それぞれだわな。
172774RR:2011/07/24(日) 15:06:07.06 ID:CP0gK3tN
今はハイキック乗りとチャリ降りで安定してるけど
納車直後にやっちまった傷がテールに残ってるよ
173 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/24(日) 17:15:47.61 ID:xW9zsU6l
お手頃なトルクレンチってありますか?
前レスの、締め過ぎの件で気になったもので。

SMは手元にあります。
174774RR:2011/07/24(日) 17:30:13.85 ID:hb09DNwJ
>>173
ホムセンで探せば1万未満で売ってるよ。
安物は精度ウンヌン言う人も居るけど
本気で精度維持するなら高級品買っても
2〜3ヶ月毎に校正必須なんだし
あんまり気にしなくて良いかなーってw

デジタルのも有るけど、価格それなりして
使える範囲がやや狭いんで1本であれこれ使うには不便。
175774RR:2011/07/24(日) 18:36:54.40 ID:zZhOOQHu
>>169
俺もトリッカー乗ってたけど、全然ケツ痛度合い違うよ。
トリッカーは何キロ乗っても痛くならなかったがWRはハイシートでも20キロで痺れる。

>>174
トルクレンチはおっしゃる通りだと思う。

サンデーメカニック程度なら管理さえしっかりしとけばそうそう狂わないと思うけど。
所で俺はホムセンの3ー4千円トルクレンチを4ー5年使っててどの位好い加減かかなり不安だったが、KTCのを買い足して同じボルトを絞めて見たら、殆ど狂ってなかった。

たまたま当たりだったか、4年使ってへたったらたまたま合う時期だったのか解らんが、嬉しかった。
176774RR:2011/07/24(日) 18:42:25.29 ID:8trTp9KR
皆さん浜や砂地を走った後の掃除や洗車など、どうしてますか?
177774RR:2011/07/24(日) 19:49:13.98 ID:WdbGvBaf
乗るたびにステップが左ふくらはぎにあたって、青あざ・・
178774RR:2011/07/24(日) 20:00:19.15 ID:ZXYw6n4q
>>141
純正のテールランプ、ウィンカーに加工なしでDRCのナンバーステーのみ取り付け可能ですか?

メーカーはあえて言わないけど、社外ナンバーステーがポッキリ逝っちゃった。
取り付けて5千キロくらい。おそらく金属疲労が原因
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1311504160387.jpg

ナンバー灯は共締めタイプ採用。アルミプレートタイプのナンバーステーを
使ってる人は注意してくれ!
179774RR:2011/07/24(日) 20:18:21.65 ID:hb09DNwJ
>>176
もうとにかく水で流しまくる。
高圧洗車機で吹きまくって
可能なら足回りバラしてグリス再充填。
180774RR:2011/07/24(日) 20:39:29.89 ID:zZhOOQHu
足回りバラした事無い、、、

どの位時間かかるの?
181774RR:2011/07/24(日) 20:51:31.07 ID:CM1NkXIz
俺は、リアアクスル用トルクレンチはホムセンで3000円くらいのを使ってる。
トルクを掛け過ぎると、ベアリングとかに問題が発生する為、規定より1割程
度弱いトルクに設定して使用している。
その他はトルクレンチ使ってない。
オイルドレンなんかは、ボディ側のネジ山がバカにならない様にアルミボルト
使ってるし、ネジ頭に針金通して緩まない様にボディ固定できるのを使って
るから、感覚で強く締め過ぎない様にしているだけ。

KTCのデジラチェを持ってるけど、メインで乗ってるビッグオフの方にしか使
ってない。
182774RR:2011/07/24(日) 20:59:44.08 ID:GICodyqt
>>181
ちゃりんこもやってるな。
183774RR:2011/07/24(日) 22:55:44.80 ID:Xornf88G
>>166
たまたま今日そのPVをyoutubeで見て曲の詳細を知りたかった
から大変ありがたい。
184774RR:2011/07/24(日) 23:38:37.61 ID:CM1NkXIz
>>183
結構評判良かったらしく、当初希望者にCDを配っていたらしいぞ。
ヤフオクか何かで探し続ければ、そのうち入手出来ると思うよ。
185173 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/25(月) 00:14:57.74 ID:cRPzATx0
>>174
ホムセンですね。
了解です。精度の件は
素人なので、ないよりイイ程度でw

>>175
へぇ!
そうなんですね。
情報thx

>>181
ホムセン最強ですねw
いままで、何処もかしこも
手トルク(勘)で締めてたので...
フロントフォークの件もあったので
買います。

みなさん、ありがとう!
186774RR:2011/07/25(月) 01:27:53.54 ID:gp+/JssG
>>178
深○(ry

俺も使ってるわ…なんか曲げ部分に裏から補強したほうがいいかしら…
187774RR:2011/07/25(月) 08:19:40.40 ID:UWrQ65iY
深だったら、あれは、デイトナに作らせてるからな。
188774RR:2011/07/25(月) 09:18:36.32 ID:EaILTk/I
>>186
やっぱり?俺もだわ 個体差だと思い込みたいところだけど
先日子ども乗せて走ってたら「なんだかナンバーがブルブルゆれているよ」と言われたし
スッキリ感が決め手で買ったのに補強しないとね
>>178情報ありがと。
189774RR:2011/07/25(月) 10:46:43.11 ID:sD4Xk7Xi
ギャー!俺もこの奴だ。
情報サンクスです。
190774RR:2011/07/25(月) 11:46:33.17 ID:XKzTywFz
振動で揺れた結果、疲労劣化で折れるのかな
191774RR:2011/07/25(月) 12:11:47.65 ID:n9EF6Vxw
そだよ、屈曲部分は特にね。
ロードだけならまだしもダート走って
ガタガタ揺すれば車体の先端の方は特に振動大きいし。
大体どのオフ車でもアルミのフェンダーレスとか
入れてると折れちゃうよ。

昔、馴染みのコミネオートのメカさんにそれで相談したら
4mm厚くらいのステンレスのステー取り出して来て
その場で補強材に加工して付けてくれたっけな。
流石にそれは折れも曲がりもしなかった。
192774RR:2011/07/25(月) 19:48:00.78 ID:02JBulb/
俺もデイトナフェンダーレスだ
ダート専用で1万km乗ったけど、今んトコ問題出てないな。
問題が出たのは、装着した瞬間にナンバーが共振でパタパタしだした事くらい。
ウルサかったから、ゴムスポンジを挟み込んで解決。
もしかしたら、この共振が関係してるのかな。
何の対策もしてない人は、アイドリングでナンバープレート触って共振してな
いか確かめてみた方がいいかも。
193774RR:2011/07/25(月) 19:52:00.26 ID:RZcoVBKC
イトナもひどい設計するなぁ。

設計して無いと言うほうが正しいか。
194774RR:2011/07/25(月) 21:45:48.99 ID:aI3rCL4N
正しい
195774RR:2011/07/25(月) 22:44:02.96 ID:Ull5NdSf
そこまで言うかね
おまえら自分で作れよ
196774RR:2011/07/25(月) 22:49:09.04 ID:9i9wDBwT
Dトラ(KLX)なんかマフラー自体にサブフレームの機能持たせてるから社外品に買えただけでサブフレームの溶接部分が折れる。
197774RR:2011/07/25(月) 23:15:09.55 ID:oyRBVBhZ
>>140
X専用スレへGO!
198774RR:2011/07/25(月) 23:57:05.44 ID:aI3rCL4N
>>195
いっとくが俺は自分で作れるぞ。
どんなことを考慮するか?なにを想定するかなんて設計の基本だろ。
そんなこともできない設計者なんて設計やめちまえ!
199774RR:2011/07/26(火) 01:32:40.13 ID:bBx7Uhhz
オフバイクでオフタイヤ履いてストッピーって練習出来る?
200774RR:2011/07/26(火) 03:46:07.71 ID:V6nO5bM5
オフタイヤの定義が判らんが、
MXタイヤなんかのコンペタイヤならアスファルトでは無理。
ダートなら余裕。
201774RR:2011/07/26(火) 05:39:11.21 ID:cuq79qUs
オフのフェンダーレスなんて、消耗品デスヨ。
折れた報告が、一人二人出たぐらいで
騒ぎすぎですw
折れるぐらいガンガン走ろうぜ!
202774RR:2011/07/26(火) 11:01:58.95 ID:pwM+Jeq9
>>199
舗装路も走れるやつなら、全然問題ない。
逆にダート専用なら、ダートでストッピーできる。
203774RR:2011/07/26(火) 20:27:37.65 ID:l0C7EONA
>>198
やっすいフェンダーレスがちょっと折れたぐらいで
ここまで怒れる人って・・・・ちょっと怖い
204774RR:2011/07/26(火) 20:42:09.40 ID:pwM+Jeq9
お願いしてみるか?
>>198 価格、重量はデイトナ製と同等またはそれ以下で、
強度のあるものを設計してみてよ。
205774RR:2011/07/26(火) 20:56:50.43 ID:fmZQu1ND
アクティブのフェンダーレスを選んだ俺はセーフ(・`ω´・)
206774RR:2011/07/26(火) 21:28:52.84 ID:V6nO5bM5
>>204
商業ベースで造るんだ、価格はデイトナの売値の半分で製作出来ないと同じ土俵とは言えないな〜
207774RR:2011/07/26(火) 21:41:47.03 ID:8ueBQITc
っていうか、アルミ板折り曲げて穴開けただけだったら
明らかに振動で曲げ部分に応力集中して金属疲労起こすのは
目に見えてるよな。
純正みたいに左右に縦に設置したステーで支えるようなデザインにすれば
大丈夫だと思うんだけど。

いくら何でもアルミ板を曲げただけの物をナンバーステーとして売ってたら
消費者センターに苦情入れたら問題視するんじゃ無いかな。
道路運送法を満たさなくなる恐れもあるし。
208774RR:2011/07/26(火) 21:47:58.80 ID:bLymw4P9
ま、メーカーに現物送りつけて苦情入れたら
お詫びの文書とともに新品送ってくれるんじゃね?
右足が熱くなるな
209198:2011/07/26(火) 21:53:02.25 ID:aFwKUfM+
おまえらバカじゃね?
いとイライラしてたからオーバーに書いたんだよ。
おれは底辺だから設計なんてできるわけないじゃん。まにうけすぎ。
210774RR:2011/07/26(火) 21:56:34.48 ID:g0A73kyQ
自分でアルミ板曲げてアールのとこに同径のアルミ棒溶接なりロウ付けなりすりゃいいだろ
溶棒が熱くなるな
211774RR:2011/07/26(火) 21:57:38.31 ID:9fzmSRuP
>>209
なにそれ
いとむかつく
212774RR:2011/07/26(火) 22:01:58.94 ID:aFwKUfM+
それはそうと、今日ワイドローシートが届いたんだけど、
足つきはすげぇ改善するけど、ちと窮屈になるな。
シートも少し硬い。。ハイシートに戻した。。。
213774RR:2011/07/26(火) 22:04:01.48 ID:OVnYo2LU
ロー&ワイドシート、高いよね・・・
214774RR:2011/07/26(火) 22:39:06.76 ID:8jhI0Sdx
低いよ
215774RR:2011/07/26(火) 22:40:37.90 ID:OVnYo2LU
まさかそう返されるとは思わなかった
216774RR:2011/07/26(火) 22:57:20.12 ID:N+v1twLb
さらに、ハイシートに戻したって、
国内純正の事だとするとUSシートに比べりゃローシートだからお間違えなく。
217774RR:2011/07/26(火) 23:12:22.00 ID:UuZSAMa0
>>200,202
ありがとう

ダートも走りたいが曲乗り練習もしてみたくて訊きたかったんだ。
やっぱWRRだな・・
218774RR:2011/07/26(火) 23:58:42.31 ID:2pbM3l+A
ロー&ワイドシート、少し使ってみたけど滑るからすぐ純正に戻した
219774RR:2011/07/27(水) 00:34:00.91 ID:pmVscY17
ちょっと前にアウテックス薦められてた人です
アウテックス薦めてくれた人にちょっと聞きたいんだけど、ビードストッパが入ってた穴の処理方法って何かあるの?
ゴムの蓋の上にテープ貼ってオッケーなら買おうか本気で迷うんだが
220774RR:2011/07/27(水) 00:53:42.77 ID:yIfRposk
>>219
ニップルのとこと同じ処理してる。
221774RR:2011/07/27(水) 06:54:46.08 ID:TGLl4OTQ
>>220
ありがとう
とりあえずゴムキャップだけ買ってくるか
222774RR:2011/07/27(水) 08:55:13.01 ID:p7gj/NGZ
ビードストッパーの穴って事は、ビード落ち防止の引っ掛かりの無いリムで、チューブタイヤにチューブレスキットを付けるの?
大丈夫なものなのか?

223774RR:2011/07/27(水) 11:38:07.15 ID:/a/pnE0x
>>217
ストッピーもいいけど、まずは簡単にアクセルターン、フロントアップ、
ジャックナイフくらいからでいいんじゃまいか。
224212:2011/07/27(水) 13:30:37.31 ID:7aDBg7/f
おれの逆車だからハイシートで正解なはずだ。
225774RR:2011/07/27(水) 21:24:56.58 ID:oYnxgnGk
>>224
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
226774RR:2011/07/27(水) 22:38:03.33 ID:+1LCkeFl
>>223
ストッぴとジャックナイフの違いってなに?
227774RR:2011/07/27(水) 22:40:59.02 ID:HQgpKUXY
後輪が地面から離れて23m以上進めばストッピー
それ未満の場合はジャックナイフと定義されているらしい
228774RR:2011/07/27(水) 22:52:03.84 ID:2iAd/QoH
23mとはこれまたビミョーな距離ですなw
229774RR:2011/07/28(木) 09:28:57.25 ID:tQeNkT5X
昔の王様に見せるために長くなったんだってさ
230774RR:2011/07/28(木) 16:52:01.67 ID:SmvQ/E6w
フルマラソンの距離みたいだなw
231774RR:2011/07/28(木) 20:57:27.22 ID:ez7y6Xec
パワーボム届いたんだが、チャンバーチックな外見と裏腹に
パイプ内側には段差がなく8mmくらいの穴が1個開いてるだけ。
しかし単気筒における全域でのパワーアップ実現のため
計算され尽くされた形状なんだろう・・・
さすがドン・エルマー!!

ちなみにガスケットを外せば、純正マフラーにポン付けできる(液ガスは必要)

まあでも仮組みの状態。車体で組む時に調節や加工する可能性も。
たぶん大丈夫と思うが・・・
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1311848520543.jpg
232774RR:2011/07/28(木) 23:12:55.74 ID:g17UUF78
ダートで0-100km加速してる動画見つけた。
ぼあうpしてるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=uuxN3NI6AgM
こんな広大なダートがあるって、どんだけ羨ましいんだよ。
233774RR:2011/07/28(木) 23:14:26.74 ID:A30PpTE1
>>231
 低速トルク上がるなら興味あるんでレポおながいします
 あと熱さは、、、多少マシになるんだろうか?
234774RR:2011/07/28(木) 23:30:47.23 ID:wATXtu/T
エキパイの熱さにはカーボン製ヒートガードおすすめ純正とか金属のはガード自体
かなり熱くなるから。
235774RR:2011/07/29(金) 01:04:54.63 ID:OXhEigMk
ほー、いいこと聞いた。
236774RR:2011/07/29(金) 02:48:55.90 ID:nks+tH3p
パワーボムもいいがメガボム欲しいが
もっと言えばCoreかQ4欲しいが
もっと言うとお金ない
237774RR:2011/07/29(金) 05:50:06.26 ID:TalRqUKR
純正マフラーでパワーボムにすると何かメリットあるの?
238774RR:2011/07/29(金) 14:50:39.49 ID:/RtZ867M
X購入を考えてる初心者なんですがちょっと教えてください
このバイク(というかオフ車)ってタコないけどシフトアップのタイミングは
どうやって分かるんですか?
239774RR:2011/07/29(金) 14:59:03.22 ID:Jwnc2DQZ
アクセル開けていって伸びなくなったらシフトアップ。
そんなのは多少慣れればどんぐらい回ってるか感覚で把握出来るわ。
てかね普通に走ってていちいちタコ見ながらチェンジすっか?
240774RR:2011/07/29(金) 15:22:17.45 ID:ntLuBSSv
わぁーん こわいですぅ><;
241774RR:2011/07/29(金) 17:22:38.14 ID:HtulyCnw
しょっちゅうリミットにあててたら
エンジンに悪いんじゃないか思っちゃうんだけど、
別に問題ないの?
242774RR:2011/07/29(金) 17:27:56.31 ID:aG0VM5MR
リミットってことは、エンジンに負荷がかからない様に制御さてるわけだから大丈夫だよ。
もちろん、低回転でしか乗らないエンジンに比べれば寿命は変わってくるだろうけど。
243774RR:2011/07/29(金) 18:01:39.54 ID:pkqjQIwV
まずは教習所いこう
244774RR:2011/07/29(金) 18:54:17.04 ID:rGYUJ2/O
エンジンの音を聞いてたら誰でも分かる
245774RR:2011/07/29(金) 19:51:00.81 ID:UOI220J4
体感で大凡の速度も分かるし、音でシフトタイミングも分かる
メーターなんて時刻以外ほぼ見ないな
246774RR:2011/07/29(金) 20:01:42.05 ID:Jwnc2DQZ
で、ここからは「俺はタコ付けてる」とか
「セッティングや慣らしにタコ便利」ってな
いつものループに突入すると思われ。
247774RR:2011/07/29(金) 20:13:17.66 ID:Jwnc2DQZ
昔のレーサーなんかはレブリミット無かったり甘かったりで
指定の回転以上にブン回すとあっさり壊れたとかで
レッド以上回さないとかタコ見ながら気を付けたらしいが
今時の公道車は平地走っててエンジン壊す回転まで
上がらないようにリミット入るから神経質になる事は無いのよ。
大体オフ車のエンジンはリミット一杯まで回る前に
ピークパワー出てる回転過ぎちゃうから、ムキになって
目一杯まで回す前に普通の感覚持ってるライダーならシフトアップすんぞ。

※オフ車って、全開時にホイルスピンだの
ジャンプで空中無負荷空転とか有るの前提だから
ピークパワーより上に余裕持たせてるのが普通なのよ。
248774RR:2011/07/29(金) 21:14:02.55 ID:qFpzC9j1
>>247
WR-Rはサクッとレブに当るからアレ?って感じだけどなw
249774RR:2011/07/29(金) 21:15:46.28 ID:WrTLZWsL
>>246
むしろ懐かしい流れw

急の付く減速時に2個か3個落とすかでミスる時はありorg
マルチだったらラフでいいんだが。
250774RR:2011/07/29(金) 21:20:44.91 ID:qFpzC9j1
>>249
2〜3個パパって落とすときは、クラッチをスパって繋がなければいいんじゃ?
半クラでジワーって。
タイヤがロックしたら半クラ維持でさ。

シフトロック怖くてパッと繋ぐ度胸はないな〜
251774RR:2011/07/29(金) 21:47:04.27 ID:WrTLZWsL
>>250
ごめん。
その後の立ち上がりでアクセル捻ったらガクガクってなったり
すぐ吹けちゃったりね
ドリブン大きくしてクロスレシオ寄りにしたほうがいいのかなあと悩むわ。
252774RR:2011/07/29(金) 23:12:05.75 ID:g+ysv6Zl
なんで計測終了の方法がselect1,2の同時押しなんだろう。やりにくい気がする
一つのボタンでいいやん
253774RR:2011/07/29(金) 23:19:54.02 ID:qFpzC9j1
>>252
ちゃんと停止状態になってから押せよってことじゃねwww


意味ないよね、アレ。
254774RR:2011/07/29(金) 23:20:57.59 ID:qFpzC9j1
>>251
慣れれば、即さらに落とせるか半クラで誤摩化せるようになるよ。
255774RR:2011/07/29(金) 23:21:43.63 ID:dgL0RDez
はじめて高速を走った時、ギア落としたら凄まじいエンブレかかって
ビビったなぁ、そういえば
256774RR:2011/07/30(土) 02:23:16.95 ID:rcH/fxfl
ブリッピングしっかり!
257774RR:2011/07/30(土) 09:20:40.08 ID:/NGprIXk
フロントの圧縮回してみたら、左はカチカチ音がなって段がわかるんだけど、右が
節度も薄くてわからない。どうやって調整したらいいのかな・・
258774RR:2011/07/30(土) 09:27:24.18 ID:wOD+PVQd
>>257
静かな所で慎重にやれば良いんじゃ無いかな。
259774RR:2011/07/30(土) 09:28:55.09 ID:OBfojjGW
>>257
Don't Think,Don't Feel!!
260774RR:2011/07/30(土) 09:57:42.26 ID:v837y5tV
キックミー
261257:2011/07/30(土) 14:23:33.00 ID:vTFY5e5q
>>258 >>259
車の音もないとこで静かです。どうしたらいいのかな・・
とりあえず勘で左右調整しました。
262774RR:2011/07/30(土) 15:51:33.20 ID:MJZzCOiL
考えるな、感じるな!
263257:2011/07/30(土) 16:36:20.14 ID:vTFY5e5q
乗ったけど、やっぱりわからなかった
264774RR:2011/07/30(土) 18:01:34.70 ID:WfAXqpc1
>>259
どうしろとw
265774RR:2011/07/30(土) 19:28:44.70 ID:J3FNeJHp
皆、ツーリング(林道含)行く時荷物
どうしてます?
266774RR:2011/07/30(土) 19:32:57.56 ID:P09FDwWw
ツーリングならリアボックスに入れてる
明らかに不整地ならリアキャリアにシートバッグ
267774RR:2011/07/30(土) 21:31:07.36 ID:2WP0VnKL
右足がヒリヒリする。そしてケツ痛い。
268774RR:2011/07/30(土) 21:31:37.79 ID:O2YJcYna
てか、2012モデルのWRってまだ?
269774RR:2011/07/30(土) 21:44:16.35 ID:vTFY5e5q
今日8の字練習した ブーツでのペダル調整してないから踵までのシューズで
乗ったけど、膝下が熱いね。ペダル調整してブーツ履きたい
270774RR:2011/07/30(土) 23:36:33.56 ID:XzUI/9GG
>>269
普通に8の字で回るの飽きたら、ゆっくり大回り8の字で良いから
左手離してステップやヒザでバイク押さえながらやってごらん。
最初はグリップ握る手を緩める感じで、最終的にヘルメットの上に手を置くとか。
意外なほど素直にセルフステアで曲がっていけるから。
慣れたら内足をステップから外して前に出しちゃってもOK。
それでハンドルに変な入力しない、
外足でバイクホールドするっての体験できるよ。
ダートなら片手片足放してもアクセル開けて
軽くリヤ流すくらいまでは出来ると思うよ。
271774RR:2011/07/30(土) 23:39:37.69 ID:Eac+N3A5
>>270
まぁそんな受け売りはいいから、自分でまずやってみれ。
おれはバイクを持ってないからやらない(キリッ
272774RR:2011/07/30(土) 23:52:30.05 ID:XzUI/9GG
>>271
やってるよ、だから言ってるんじゃん。
やってみると案外簡単で準備体操みたいなもんだよ。
闇雲にアクセル開けたり、勢いで走るのだけが
練習になるとは限らないんだこれが。

とりあえずバイク買えよw
273774RR:2011/07/31(日) 00:23:49.90 ID:WojUaFGn
↑わかりやすいアドバイスだと、俺は思うよ。
キニシナイ、キニシナイ
274774RR:2011/07/31(日) 01:07:00.68 ID:XQ0GDnxp
片手放し8の字は教習所でも習うね。
275774RR:2011/07/31(日) 07:46:04.35 ID:P3hx7G51
ちょっと教えて欲しいんだけど、
アルファスリーのキャリア、貫通部分のカラーて、長いのと短いのそれぞれ1つずつ、合計4つよな?
短いほうが1つしか見当たらないorz
276774RR:2011/07/31(日) 12:25:00.99 ID:Xs5oAHMG
269です。
>>270
ハンドルガチガチに握ってます。軽く握ってセルフステアの感覚つかんでみます。
外側の片足ホールド?というかステップに垂直方向に力が入って、今太もも筋肉痛です。
ホールドしないといけないんですよね、、、出来てませんでした。
277774RR:2011/07/31(日) 13:56:51.19 ID:KJk2r/uO
わざとハンドルこじってクイックに曲がってる動画をyoutubeでみた
278774RR:2011/07/31(日) 15:04:53.27 ID:WojUaFGn
カメラアングルから察すると、手前に視線置きすぎですね。
曲がりたい方向の先に先に目線を意識すれば、勝手に
体が反応しますから。

279774RR:2011/07/31(日) 18:33:16.17 ID:U7jQ2jYd
片道30分以内に8の字できる所が欲しい
280774RR:2011/07/31(日) 20:23:31.17 ID:NKjQqMek
>>276
前に試乗会うpしてた人かな
スタンディングで片手八の字やってみれば?
セルフステア、くるぶしでホールドの練習が一緒に出来るよ
281774RR:2011/07/31(日) 20:27:31.23 ID:wpc0c3sW
私も練習中の身ですが、ブレーキと一緒に滑る事になれるのが先かと。
282774RR:2011/07/31(日) 21:37:19.80 ID:Xs5oAHMG
>>277
やっぱり・・自分の動画かな
>>278
目線の置き方先へ先へとやってみます。力入ると近くなっちゃいます・・
>>280
次回スタンディングまでできるかわからないですが、片手8の字チャレンジ
してみたいです
>>281
言われる通りブレーキで滑る感覚慣れて怖さ打ち消さないと先に進めない気がします

質問なんですが、アラーム付けてる人いますか?書類等を丸めて納めるところがフロント左側にあるだけで
収納スペースがほぼないです。過去ログでもディスクアラーム使ってる人ぐらいでした
Steelmate 886G 2way を付ける予定ですが、近いうちYSPで聞いてくるかな。あとIMS(11リットル)のタンクも欲しい・・
283774RR:2011/07/31(日) 22:24:32.07 ID:iE9lAXSq
Xの新車購入を今本気で検討してるんだけど青の逆車がほとんどない…
逆車が多く入ってくる時期っていつかな?
284774RR:2011/07/31(日) 22:52:51.76 ID:3WypbmoU
黒買って後から青にかえちゃえば?
そんなに金かからんでしょ。
285774RR:2011/07/31(日) 23:19:52.04 ID:0+U0+U8h
外装安いけどデカールがぼったくり。
286774RR:2011/07/31(日) 23:46:43.25 ID:iE9lAXSq
>>284
カウル類+シートで3万弱だね。一応在庫ありだし
うーんハンコ押してしまおうかなぁ
287774RR:2011/08/01(月) 00:36:38.56 ID:5OY+1So3
ユーロ安だからもっと安くなる可能性はあるけど、
欲しい時に買うべきだぜ、フルカウル車なら色重要だけどねぇ。
288774RR:2011/08/01(月) 00:43:46.09 ID:ZLhK2BJO
契約しに行ったら震災の影響で再び部品が手に入らなくなったから生産また止まった
そうな…
289774RR:2011/08/01(月) 09:12:05.58 ID:NNtYsGk9
>>288
中途半端に部品が滞留するから、在庫品のパーツが劣化してる気がする
やっぱ普通に流れてる時に購入した方がよさげなのかな
290774RR:2011/08/01(月) 11:36:03.46 ID:1GogOV+Y
純正アルミアンダーガード外すには
どんな工具必要ですか?
291774RR:2011/08/01(月) 18:15:45.66 ID:vsKXYLdO
ボルトの頭すら見れないヤツが工具聞いてどうすんだよ、と・・・

マジレスするとディスクグラインダーがあれば外せるよ
292774RR:2011/08/01(月) 19:19:37.88 ID:ro9932fE
>>291
ちょw
切り落とすの?w
293774RR:2011/08/01(月) 19:49:29.06 ID:LOeigJQa
外すだけなら問題ないしね。

つか基地に答えてくれているだけでも親切じゃねw
294774RR:2011/08/01(月) 19:57:09.67 ID:U+o6INbr
>>287
せやな
ということで逆車の黒買って同時に青外装も発注かけることにしたわ!
皆よろしく
295774RR:2011/08/01(月) 22:10:09.58 ID:cH+m5LMd
>>290
お前盗む気マンマンだなw
296774RR:2011/08/01(月) 22:18:26.03 ID:AlhoGpcF
前に学生なのにいろんなバイクの部品をオクにかけてた罪人おったな
その手のやつじゃなきゃいいんだけど。
297774RR:2011/08/01(月) 22:27:19.16 ID:Id5FcTDy
盗難なんてとんでも無いな。

入札 501円、、、、、ポチッと。

あ、最高額更新された。
602円、、、、、、ポッチっと。
298774RR:2011/08/02(火) 10:26:01.62 ID:Rm3zbCLO
>>294
なるほど黒外装はナラシ用でその後ピカピカの青にすると。
しかしデカールを除く外装に付属するスポンジとか
アルミ断熱クッションとかゴムとかassyでも売ればいいのに…
299774RR:2011/08/02(火) 11:45:03.49 ID:mq3dI/OG
外装が傷ついたらすぐにかえますか?
納車後すぐに転けて傷がすごい。
300774RR:2011/08/02(火) 11:50:44.00 ID:zAKnwZFH
そのうちどれが納車後すぐの傷かなんて判らなくなるよ
301774RR:2011/08/02(火) 12:23:15.49 ID:UAMpwme+
>>299
気にはなるよ。ただオフ車だからオンロードより気楽。PPだから太ももの外装に線が入ってる。傷つきやすい。
ちなみによちよち歩きで走ってるから、まだコケテないw
あと、次もWR買う予定でつ(今乗ってるWR下取り)。だからその意味でも楽。
302774RR:2011/08/02(火) 12:23:36.41 ID:SoT+7xIi
6月に事故って2011年型廃車、8月末にようやく保険が下りるんで9月に出る2012年型を買おうと思うんですが…
カラーとかグラフィックとかの情報ってまだどこにも出てないんですかね?
303774RR:2011/08/02(火) 12:28:09.91 ID:UAMpwme+
9月か12月頃に情報でてくるんじゃないかな
でも今年は12月っぽい気がする
304774RR:2011/08/02(火) 19:38:37.03 ID:hFPaLdN3
どうせ青にするならワイズの青外装にしようぜ
305774RR:2011/08/02(火) 20:12:11.78 ID:oT8BEoNF
>>304
Σ(。Д。lll エエッ!?
306774RR:2011/08/02(火) 20:36:23.68 ID:D6zm84uK
初めての夜道走ってみた。明るかったよ(^−^)
暗い評価があったけど、自分にとっては、想像以上に明るかった。
307774RR:2011/08/02(火) 22:29:31.82 ID:/l8FVwqz
>>304
色は好きなんだが高い
308774RR:2011/08/03(水) 00:02:39.84 ID:dQdpBx0z
>>306
 国道を走るぶんには問題ないんだが、一度夜中に照明無しの峠に迷い込んだときは
死ぬかと思った
 曲がり損ねてタイヤを縁石に擦ったり
309774RR:2011/08/03(水) 20:06:00.85 ID:bofnO0Kq
最近、いろんなサイトを漁ってスタンディングスティルの練習をしています。
そこで、皆さんに伺いたいのですが、スタンディングスティルをどれくらい練習して10秒以上出来るようになりましたか?
よろしくお願いします。
310774RR:2011/08/03(水) 20:17:40.86 ID:dQdpBx0z
FMFのメガボムとか社外エキパイって、純正ヒートガード付けられるんだろうか
右足火傷の予感
311774RR:2011/08/03(水) 20:23:08.69 ID:sJSxDSVC
>>310
ヤマハ純正のが付けられる訳が無い。
なんせそれらのエキパイにはガード付ける
ネジがついてないんだから。
だがFMFのには専用のガードが用意されてるし
それ以外でも金属バンドで取り付ける汎用のガードは有る。
312774RR:2011/08/03(水) 20:27:21.65 ID:dQdpBx0z
>>311
 納得しました
313774RR:2011/08/03(水) 22:13:48.03 ID:q5OwvWYi
>>309
気づいたら出来る様になってたので、慣れだわ。
314774RR:2011/08/03(水) 22:17:03.97 ID:vEMYTQDn
まずは片手運転をマスター
その後片手スタンディングに挑戦
315774RR:2011/08/03(水) 22:29:27.64 ID:oQ+u6MqA
スタンディングスティルってのは停止した状態でステップの上に立ち、
ハンドルさばきとステップバランスだけで直立するトライアルの技術だぞ。
>>313,314
本当にできるのか?
>>309
ハンドル切れ角の多いセローではできた。
WRはセローやトラ車みたいに切れ角がないのでやろうとも思わん。
316774RR:2011/08/03(水) 22:32:55.35 ID:FQ514KT8
正直、バイクより自転車での練習から始めた方が良い>スタンディングシティル
317774RR:2011/08/03(水) 22:40:17.92 ID:3sVF7Egz
スティル
318774RR:2011/08/03(水) 23:13:09.18 ID:RDlnWoCA
足付くのが面倒だから信号待ちで練習してる。
319774RR:2011/08/03(水) 23:15:38.04 ID:5CrnE8C9
自転車でやってる奴をたまに見るけど
何だか恥ずかしいから真似しようとは思わないな
320774RR:2011/08/03(水) 23:51:01.43 ID:9TInuhjv
自転車は漕ぐのに最適化したサドル高さだと地面に足が届かないからなぁ
321774RR:2011/08/04(木) 00:20:41.56 ID:MT/YvMhu
>>320
自転車は静止状態だとサドルから降りるんだぞ?
それともホリゾンタルのチューブをまたげないとかそういうこと?
322774RR:2011/08/04(木) 07:09:42.67 ID:rW0K94zc
>>309
TRTとか平谷とか出るつもりなの?
最初はゆっくり進むとこからスタート、んで段々スピード落としてけ
323774RR:2011/08/04(木) 12:27:54.11 ID:jk5YpNGz
スタンディングスティルなんか出来ないなぁ。
フラ付いたらアクセル開けて駆動力で誤魔化しちゃうからw
転がる石には苔が付かないんだぜ。
324309:2011/08/04(木) 15:15:13.35 ID:L7b8sChM
皆さんレスありがとうございます。
特にレースに出るワケでは無いのですが、個人的にWRが好きで、このバイクの為になる事は一つでも多く出来るようになりたいのと、仕事柄バイクに乗るので、他の人より上手くなりたいという気持ちもあります。
325309:2011/08/04(木) 15:20:35.09 ID:L7b8sChM
書き忘れました…
低速はメーター2kmまでなら直進で安定するのですが1kmを継続して運転出来ない為か一気に0kmと出るので、メーターで0-2-0-2と交互に切り替わる速度だと多少ふらつき始めます。

ハンドル角が大きいほどやりやすいんですかね?
なら自転車から練習も考えようと思うのですが…
326774RR:2011/08/05(金) 10:12:05.32 ID:iV40t9zw
駆動かけてもいいならスタンディングの前に一本橋をやり直せといいたい
あとトライアルでいう「休め」の姿勢を取りたいならトラタイヤ履いて空気ぬけ
327774RR:2011/08/05(金) 10:55:00.18 ID:N3roZRw8
まずは一本橋1分からだね
328309:2011/08/05(金) 12:30:39.07 ID:OPRjzDQH
>>326-327
!!
そうですよね!トラ車って空気ぬいてますよね!やっぱそっちのがやり易そうですよね!

公道使用じゃ厳しいですかね…

取り敢えず一本橋の幅と長さggって一本橋一分挑戦してみますね!

ありがとうございます!
329774RR:2011/08/05(金) 12:46:36.97 ID:RyEhkqNr
たすけて!

汎用のライセンスランプ付けてたら、ショートさしちゃったみたいで、ヒューズとんだ!
スペアのヒューズってどこですか!?

エンジンもかからん!
330309:2011/08/05(金) 12:55:56.13 ID:OPRjzDQH
>>329
左側の車検証を入れるカバー外してクーラント上側だった気がする
331309:2011/08/05(金) 12:56:52.29 ID:OPRjzDQH
修羅独活の前のカバーね
332774RR:2011/08/05(金) 12:57:19.20 ID:NcQpK9C9
>>329
車両火災起きなかったのは
ヒューズのお陰、ここで聞くより
取り付けたバイク屋に言いなよ。
自分で取り付けたなら
ざまぁ
333309:2011/08/05(金) 12:57:33.79 ID:OPRjzDQH
シュラウドの前の…
334774RR:2011/08/05(金) 13:21:34.86 ID:4byI0aS3
>>329
ヒューズ交換は良いんだけど、
ショートさせた原因をちゃんと対策してからでないと
すぐまたヒューズ切れるよ。
335774RR:2011/08/05(金) 13:54:05.33 ID:iV40t9zw
バッテリーつないだままやったんだろ
336774RR:2011/08/05(金) 14:05:24.17 ID:NcQpK9C9
素人が電装弄らなくていいよ、
子供がまねする。
337774RR:2011/08/05(金) 14:08:01.82 ID:1u1uZYH6
>>329
あの時ナンバー灯の配線にはデイトナのウィンカーコネクタ 040(3極)を使うってあれほど約束したじゃないですか!;;
338329:2011/08/05(金) 14:15:20.28 ID:RyEhkqNr
ごめんなさい、昼寝してしまいました!
ショートの原因は、配線の絶縁しないまま、試しに電源入れたから、どっかが当たったんだと思う。
>>332 馬鹿ですいませんorz ホントにその通りです。
次失敗しない様に、恥を忍んで詳しく聞きたいんですが、
・アースと電源の線を逆にしていた可能性はありますか?
・今、ウィンカーだけ付くんですが、ヒューズ換えたら直りますか?
多分ショートが原因だと思うんだけど、他の可能性もあれば教えて頂きたいです!
339sage:2011/08/05(金) 14:30:34.47 ID:GWY/Zxf9
07WR250Rを中古で買いました。
よく見ると足つき性を考えてなのかFフォークの突出しが増やしてありました。
フロントはSMを見ればノーマルの位置がわかりましたが
リヤのノーマルの位置はどこで調べればわかるでしょうか。
知っているひと、だれか教えてください。
340774RR:2011/08/05(金) 14:40:28.01 ID:XpaSsvzN
>>339
前のオーナーにリアも下げたか聞いてみるといいよ
341774RR:2011/08/05(金) 15:12:48.82 ID:GWY/Zxf9
sageそこないすいません。
『前のオーナーに聞いておく』と購入したバイク屋では答えてくれましたが
放置状態です。
342774RR:2011/08/05(金) 15:19:35.02 ID:hJFG5v9m
単純に計測しても駄目かな?
343774RR:2011/08/05(金) 19:17:35.88 ID:/yzPSgPG
>>338
今、弄るな!
たぶん、君は動揺してる。
元の状態にも戻せないなら、頭冷やせ。
344774RR:2011/08/05(金) 19:34:25.48 ID:DnExjjtM
他人のバイクのリヤのノーマル位置ってわかる奴いるのか
あれってメーカー出荷の時点で一台一台調整してるんじゃないの?
メモらずに動かしたら面倒な事になりそ
燃調もそうだけどさ…
345774RR:2011/08/05(金) 19:51:12.29 ID:hxE3vHmR
346マクレー250R:2011/08/05(金) 20:01:54.34 ID:uGA8Hu4/
リアサスは標準の位置が
確かネジ山の下から
長さ調整のナットまでが8センチくらいだったような気がします。
347774RR:2011/08/05(金) 20:25:55.49 ID:/yzPSgPG
っか、サグ出しすれば(ry
348774RR:2011/08/05(金) 21:38:52.07 ID:n0x9T/OA
リヤショックのアッパーボルト穴とロアーボルト穴のピッチが判れば
いいのかな。合わせてサグだしすればOKでは?
でも、標準の穴ピッチは何ミリかは知らない。
349774RR:2011/08/05(金) 23:46:20.12 ID:6EVCG4pn
タイヤ変えてたら出来ないけど、Rなら最低地上高300
にすれば良いのでは?
サグだしはそれからじゃないかな?
350774RR:2011/08/06(土) 00:24:27.11 ID:3oLD811m
お前頭いいな
351774RR:2011/08/06(土) 00:32:01.08 ID:k/F+JfZs
うちの会社にこないか?
352774RR:2011/08/06(土) 02:39:00.07 ID:2qxlEKyi
減速時にギアおとしていくと、思った以上にエンブレが効いて減速する。
いつか追突されそう
353774RR:2011/08/06(土) 03:32:18.66 ID:WU5wWeMe
>>352
マフラー換えて、えぐざっぷぅを撤去したらエンブレ軽減された。
AISキャンセルもやってるけど、程よいエンブレで快適です
354774RR:2011/08/06(土) 04:35:35.20 ID:+hOYgBak
質問しつれいします。
ワイズギアのスポルトサイドバッグって装備できますか?
355774RR:2011/08/06(土) 05:28:31.53 ID:wVsLaUhg
右側が溶けてもいいなら装備そのものは出来るだろ
356774RR:2011/08/06(土) 06:29:12.68 ID:2qxlEKyi
>>353
それでエンブレ軽減するなら変えたい!(追突されるよりマシ)
静かなマフラーないかなぁ。ノーマルでも耳痛くなる。高周波のウィーン、ウィーンも気になる
357774RR:2011/08/06(土) 06:48:03.59 ID:Y9dGLJLK
>>356
もう乗らない方がいいよ。
電気で走るペダルがついた(ry
358774RR:2011/08/06(土) 07:31:30.83 ID:EVSA4Tvc
ノーマルマフラーでコース走ってるとモッサーや外車勢から「静かだから近づかれてもわからん」とか言われる。
最初はマフラー変えたかったが、コースでも音量規制入るしワザワザ喧しいのにする必要もなかんべ、って事で変えてない。
359774RR:2011/08/06(土) 07:33:17.56 ID:cOF5O7bL
排気音じゃなくてメカの伊豆じゃね?
360774RR:2011/08/06(土) 07:38:34.33 ID:UvCd/9B7
>>352
前は2stにでも乗ってたのか?
減速に対してシフトダウンが早いんだろ。
シフトロックしねぇように気を付けろよ。
361774RR:2011/08/06(土) 08:05:00.16 ID:2qxlEKyi
>>357
極論すぎ・・
>>359
メカノイズだと思う。救急車のサイレンに似てる気がする
>>360
2st乗ってたよ。回転合わせと併用してそれ試してみる。
362774RR:2011/08/06(土) 08:53:57.55 ID:UvCd/9B7
>>361
やっぱりかw
逆に4stに慣れると2stエンブレ無くて怖い。
シフトダウンのタイミング少し遅らせる。
静かに発進する時みたいなジワリな半クラで繋ぐ。
そもそもエンブレ使わないでクラッチ切りっぱで減速。
色々やり方はあると思うよ。
363774RR:2011/08/06(土) 09:03:05.04 ID:3+D3OlgV
>>361
マフラーかえてエグザップもAISもシステムごと撤去したけどエンブレの変化は体感してない
ただマフラー交換による尻の軽さは激変した
ちなみに俺も2スト乗ってた。
364774RR:2011/08/06(土) 09:11:17.93 ID:x060YXX2
一番エンブレの変化体感できるのは
良いオイル入れることかな。
365353:2011/08/06(土) 09:43:08.56 ID:FJf4uASI
>>361
言い忘れ。クランク内圧コントールバルブ付けてるの忘れてた(全部同時にやった)
これかもw

KTM純正パーツ流用の安っすいヤツな!
366774RR:2011/08/06(土) 09:43:11.88 ID:z/nhqKJx
プレッシャーリリーフバルブだろ条項
367774RR:2011/08/06(土) 10:13:22.75 ID:Y9dGLJLK
>>361
慣れろ。乗りまくれ。そのうちコーナー進入で必要になる日が来る。
368774RR:2011/08/06(土) 18:05:51.19 ID:3oLD811m
マフラー軽くするとそんなに世界かわる?
音うるさくするのが嫌だから敬遠してるんだけど
走ってて楽しいなら入れちゃう
369774RR:2011/08/06(土) 18:53:32.76 ID:x060YXX2
>>368
俺も、メーカーがマネーと時間
かけて、ゴールドより高いレア
メタルふんだんに使った純正
変える気にならない。
どっちかって言うと、スポーク
ホイール何とかしたい。
370774RR:2011/08/06(土) 19:01:57.49 ID:CTlNjkfs
>>368
FMF入れてますが別段世界は変わらと思います。
手ごろに軽く出来るパーツで馬力もトルクも上がるだけだね。

周囲の環境やどんな感じの走り方しているのか解らないですが、
どんな社外を選んでもノーマルよりも五月蠅く感じると思います。
お手軽に走りの味を変えたいのならスプロケ交換が一番体感出来るかと。
371774RR:2011/08/06(土) 19:08:32.88 ID:zB3cNwy1
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1312625052415.jpg

wrの一番好きな角度です。(*^_^*)
372774RR:2011/08/06(土) 19:09:22.92 ID:fws8iT7I
どいつもこいつもZetaつけやがって転倒一回で打っ壊れろ
373774RR:2011/08/06(土) 19:10:17.36 ID:0AvYP1sp
グッドライダーのシール見るたびに
あんなの意味あるのかと思う
374774RR:2011/08/06(土) 19:12:39.79 ID:UvCd/9B7
>>372
だって安いんだもーんw
375774RR:2011/08/06(土) 19:19:16.32 ID:zB3cNwy1
GRは天下り組織?みたいだね。ほぼ強制加入だった・・
>>374
同意です。
376774RR:2011/08/06(土) 20:14:48.42 ID:pB7Gcjl5
純正タンクキャップをばらしたら、ワンウェイバルブとおぼしき部分が錆びて固着してた。
防錆潤滑剤とつまようじで、球が動くようにしたら、
・単純にタンクキャップの揮発でガソリン臭い
・CO調整しても高回転になると常に薄い
が直った。

WRのキャップって他は樹脂やステンなのに、バルブだけ錆易い素材なのね。
ちなみに新車購入後2年半、雨天通勤使用ありの車両です。
377774RR:2011/08/06(土) 21:40:23.52 ID:3oLD811m
>>369
>>370
ありがと ぶっこわれるまでノーマルでがんばるわ
378774RR:2011/08/06(土) 22:38:09.24 ID:TsuPlws0
>>369
> どっちかって言うと、スポーク
> ホイール何とかしたい。
ちょっと意味わかんないっすね
379774RR:2011/08/06(土) 22:57:33.29 ID:4M6WZJ0y
>>378
X乗りでチューブレスタイヤにチューブ入れるの面倒!って奴じゃないの?
キャストホイールならチューブレスのまま使えてパンク修理も楽なのにって。
一応R/X両用スレだしさ。
380774RR:2011/08/07(日) 01:56:15.78 ID:CXziZDp1
天下り団体に金を落としてくれるのがグッドライダー
381774RR:2011/08/07(日) 08:08:14.90 ID:zRruq/w5
シール貼ってないと盗まれた時に捜査すらしないとか
言ってくるよな
実際はシールあろうが盗まれたら出てこないw
382774RR:2011/08/07(日) 11:55:12.67 ID:wBZAWhvN
千円で単車帰ってくると思える、脳グッドライダー
383774RR:2011/08/07(日) 12:02:25.68 ID:9rDLx2U1
どうも、最近WRオーナーになりました。
先輩方に質問なのですが、アイドリング状態からアクセルONした時に、エンジン付近から何かのスイッチ音がしませんか?カチッと
最近妙にこの音が気になりだしてしまって・・
仕様なんですかね?
384774RR:2011/08/07(日) 12:05:14.16 ID:SpW82tJs
聞いたことないなぁ
動画とって上げてくれないか?
385774RR:2011/08/07(日) 12:55:42.02 ID:pR89iCn3
ワイヤーの調整部のナットが緩んでいるとか、
そこ迄動かないはずだけど、EXUPの作動音か。
386774RR:2011/08/07(日) 13:43:37.83 ID:Q7K4VuOS
する、気になってたど原因探してない
387774RR:2011/08/07(日) 15:55:36.46 ID:zZwKjZ3A
スロットルワイヤーのスロットル側のナットが新車時から緩んでるのを確認したのを
個人バイク店のHPで見た事ある
388774RR:2011/08/07(日) 18:07:05.74 ID:JPqpQnhx
それだとアクセル捻ったときの遊びで分かりそうなもんだけどなぁ
389774RR:2011/08/07(日) 18:42:32.95 ID:pR89iCn3
アクセルで動くのってワイヤーだけだよね。
オフにした時に「カチっ」っと鳴るなら分かるけど、
オンにした時に鳴るとなると何処かが当たっている音だと
思うんだけどね。
390774RR:2011/08/07(日) 22:39:26.48 ID:XV6AlMtQ
>>383
それはAI(エアインダクション)の電磁バルブの作動音。
キャンセルすると音も無くなり、若干の軽量化とAIホース擦れによるマグネシウムヘッドカバーの傷防止。
未燃焼排ガスを燃やす約700℃の熱からの解放でそこそこ右足対策にもなる。
その分環境対策(CO増加)の問題もある。

今日は真面目にビシーッと答えてみた><
391774RR:2011/08/07(日) 22:42:45.76 ID:ENwNs0TI
>約700℃の熱からの解放でそこそこ右足対策にもなる。

熱いわけだ・・・。ブーツじゃなきゃ乗れない
392383:2011/08/08(月) 01:25:04.58 ID:TW37/9Ma
390さんをはじめ、みなさん 有り難うございます。
鳴っているのに気付いている方もいらっしゃいましたね。
ノーマルで乗っている以上はこの機種の仕様ということで、気にしないことにします。
393774RR:2011/08/08(月) 02:37:45.65 ID:TuKrNDpF
焦げ臭いと思ったらエキパイに引っかかった草が燃えてた事もあるw
394774RR:2011/08/08(月) 10:27:00.04 ID:yOgQTYcJ
WR初心者だけどセルまわしてもヴィィィィィって鳴った状態で
エンジンが動かないんだけどこれってやっぱあれ?燃料ポンプ?
395774RR:2011/08/08(月) 10:28:00.58 ID:db50Lg4E
ガス欠でもバッテリー上がりでもなければ燃ポンの可能性あり
396774RR:2011/08/08(月) 10:40:34.23 ID:RMmPZxJJ
つ 旦
日陰で一服すれば直るかもしれない
397774RR:2011/08/08(月) 11:31:41.16 ID:0291VACN
>>394
キュキュキュってシリンダ動いてる気配じゃなく
ウイィィーってモーターの連続音だったら
セルモーターとエンジンの間のギヤが壊れたか
シリンダヘッド全損でバルブ閉じなくなって
圧縮行程で全く圧縮出来なくなってるかだぞw
398774RR:2011/08/08(月) 14:52:38.88 ID:x/dL1dar
バッテリーが死にかけてて、セルが回れなくて唸ってるのかも
399774RR:2011/08/08(月) 17:37:20.77 ID:yOgQTYcJ
一応10分くらい放置したらエンジンかかるんですが、バッテリー切れなのか
ギヤ破損なのか・・

とりあえずバイク屋に見てもらうわ。
400774RR:2011/08/08(月) 18:03:18.73 ID:0291VACN
>>399
10分放置でかかるなら、だいたいバッテリ。
弱ったバッテリって一旦セル回して電圧下がっても
少し待つと化学反応進んで少しばかり電圧上がったりする。
問題は、なぜバッテリがそんなに弱ってるのか?の方だよ。
長期放置だの電装アクセサリ大量取り付けで
電気の消費が供給超えてるとかなら納得だが
発電系のトラブルだと高く付く場合もあるよ。
401774RR:2011/08/08(月) 18:25:02.90 ID:RMmPZxJJ
WRデコ仕様なら見てみたい。
402774RR:2011/08/08(月) 22:28:48.99 ID:hIgcIUZ5
デコじゃないが今日は見事な盆栽をみた
ゼッケン用サイドカウル付けてゼッケン貼らずに小さいステッカーを大量に貼るセンスはアリエナイ
そもそも盆栽ってXなら分かるけどRでは頂けない・・・

信号待ち(俺は徒歩)で「うわぁ・・・」って目で見てたら、気をよくしたのかシグナルダッシュしてったのが印象的だったw
403774RR:2011/08/08(月) 22:46:17.33 ID:40DtFcSn
>>402
バカヤロウ!
そういう盆栽マンがいるから極上中古車が手に入るんじゃねーか
404774RR:2011/08/09(火) 00:45:04.66 ID:KqKXIFdr
オレもRにY’sの赤外装でオンロードのみだが
これも盆栽て言われるのか

なぜRかと言われると、183pあるからハイシートで両足丁度べったり
何よりモタードの小径ホイールが見た目に好きになれない
乗りつぶす気でいるから、中古にも流す気はないよ〜
405774RR:2011/08/09(火) 06:57:49.14 ID:1rIQBDL1
ワイズギアの外装はストロボならたまにみるけど、79,800円レッドのメタリック塗装に乗ってる人はまだみたことない
406774RR:2011/08/09(火) 11:02:51.25 ID:vdABUIej
コースの練習会にメタリック赤塗装のWRで来てた人は皆から心配されてた
なぁ・・・w
「もったいねぇ!」って
407774RR:2011/08/09(火) 11:12:20.76 ID:X6JTBwgC
ぶっちゃけコース走行なんてボロくなってからいくらでも出来るんだし
綺麗な間は綺麗に乗ったほうがいいとおもうけどなあ
林ツーする程度ならコケることもないだろうし傷もつかんだろ
それにピカピカのオフ車ってカッコイイと思うぞ
AMAなんか見ててもキラキラした新車みてーなバイクしか出てこねーし
そっちのほうが断然シブイと思う俺は異端なのだろうか
408774RR:2011/08/09(火) 12:08:26.03 ID:j9oQLPJS
>>407
あれ系のオフ車がピカピカなのは、スポンサー様のロゴマークを
汚いままにしとけないっつーのもあるし、
洗車・洗浄も整備の仕上げとして、細部まで点検してるよって
意味も含めて磨き上げてる・・・と思う。
速いバイクは細部まで手が入れられてて綺麗にされてる典型。
なんせ彼らのは遊びじゃなくて仕事なんだから手抜きは許されない。

個人のでタイヤやチェーンがチャンとメンテナンスされてて
いかにもダート走って来た帰りなんだなってのは見ても格好いい。
同様にボロい外装着いててもちゃんとメンテされてるのは好感持てる。
だが如何にもメンテしてなくて、何週間も前に着いたような
カピカピに乾いた泥が残ってるようなのは・・・ねぇ?w
紙一重なんだけど、単にルーズで汚いバイクはだらしなく見えるな。
409774RR:2011/08/09(火) 18:09:53.19 ID:RJwgAfo7
ttp://www.youtube.com/watch?v=aN0wqpnxtzg
まだ500キロ程度(オイル交換済み) こんなグルグルじゃ汚れないね。。
ブーツ履くようになってから、ブーツの金具でシート後ろのプラスティック部分が唯一傷だらけw
今週末ローダウンしてたシートをノーマルに戻します。シート低いとハンドルに力入っちゃう。
お盆誰かオフしませんか?富士山あたりまでいきたい・・。
410774RR:2011/08/09(火) 19:59:53.38 ID:jHJhSrZw
>>409
半年もすれば、林の中からフロント上げたまま
カメラに向かってすっ飛んで来るようになるって。
良いところだね、ゴミは持ち帰ろうぜ。
411774RR:2011/08/10(水) 08:30:52.75 ID:xRwPGcbU
>>410
はやく開眼したいです。お盆はwrミィーティングできたらなぁと・・。
ゴミは持ち帰ってますよー。ただwr収納0なのでリアキャリアか収納できるバックが
欲しい。。
412774RR:2011/08/10(水) 09:16:22.64 ID:Wkik1BOF
>>411
ダートで練習してて転ける可能性あるならキャリアは危険。
転倒時にどう接触するかわからんからね。
バックパックは有効、転倒時に背中を守る緩衝材になる。
413774RR:2011/08/10(水) 09:43:42.62 ID:U1HN+bWv
>>412
何でもかんでも求める奴多いよな。
414774RR:2011/08/10(水) 10:40:24.47 ID:xRwPGcbU
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1312625052415.jpg
この角度のwrがやっぱ大好き
>>412
ありがとうございます。そういう危険あるんですね。体を身軽にしたいだけで
リアキャリア付けなくて良かった。。。
荷物は財布とドリンク、カメラ、タオルかな。小さいバックパックを探してみます。
コースや練習中ははずせばいいですしね。
415774RR:2011/08/10(水) 15:11:46.99 ID:pQ8CK7Hw
>>408
伸びきってガチャガチャ言ってるチェーンとか、真っ黒になってて時の色が解らなくなるまで放置されてるリアホイールのリムやらスポーク
の奴を見ると悲しくなる。
もっと酷いのになるとフォークのオイルシールがいかれてオイル漏れてるのに放置、とかも。
416774RR:2011/08/10(水) 18:38:17.25 ID:Wkik1BOF
>>415
俺が見た中で「こいつダメだw」って思ったオフ車は
乾いたダート走ったら速攻でエアクリ詰まってエンスト&始動不能になった奴。
バイク屋に引き上げてもらってエアクリ洗ったら直りやがったw
スリップサイン出るほど磨り減ってひび割れたタイヤで林道来た奴。
スニーカーに足首ソックス?でくるぶし丸出しで野良コースに来た奴。
そしてリヤタイヤ浮かせて手で動かすとリムが前後左右に
1Cm以上も動くほどスポークユルユルのまま走ってた奴だな。
417774RR:2011/08/10(水) 18:56:27.23 ID:xXch2c1g
WR250Rの新車が欲しくてYSPに行ったら、2012年型になるのでメーカー在庫
が無いと言われた。9月に発表されるとか。
買ったらスレの皆さんよろしくです。
418774RR:2011/08/10(水) 19:29:06.07 ID:WcHWC+IT
>>416
おれスポーク車はじめてなんだけど。
緩んでない確認して緩んでたら締めるってメンテでいいのかな?
419774RR:2011/08/10(水) 20:01:48.02 ID:KZTFDB3B
スポークをドライバーかなんかでコンコン叩いて行って、音が低い奴を締める。
420774RR:2011/08/10(水) 20:04:05.65 ID:Wkik1BOF
>>418
そだよ。
ドライバーや爪で弾いて音の鈍いのとか
2〜4本まとめて握ってグニュッっと
動く奴とかが緩んでます。
工具はあんまり安いの使うとニップルの
角を潰しちゃって後が面倒だから
精度の良い専用の物を使ってね。
1本だけギューッと締めるのではなく
周りのと同じくらいのテンションになるように
全体を少しづつ締めるのが良いかな。
タイヤ外した時にリムバンドの代わりに
細いガムテープ貼ると緩み防止になるとかなんとか。

アメリカの草レースとかだと折れたスポークが危ないので
交差部分に針金やタイラップを巻いとくってのも有るのそうだ。
421774RR:2011/08/10(水) 22:33:23.52 ID:WcHWC+IT
>>419
>>420
なるほどなるほど今度ホイル磨くついでにやってみる。
車載工具じゃなくてそこそこ精度がよい工具買ってくるわ。
422774RR:2011/08/10(水) 22:51:12.01 ID:yPtTJeaO
>>409
ぐるぐるするんならミラーとか外すといいですよ
コケる可能性もあるし
423774RR:2011/08/10(水) 22:51:34.32 ID:z2/v5Wug
といってもD○Cのなんか使う位なら純正のがマシ
424774RR:2011/08/10(水) 23:18:16.13 ID:XCpblBeH
純正でニップルレンチなんてあったっけ?
425774RR:2011/08/11(木) 00:39:35.57 ID:2TaddwOI
車載工具に入ってた様な気がする
426774RR:2011/08/11(木) 00:53:45.07 ID:dbVNUTvQ
ニップルレンチはいっとるで〜
427774RR:2011/08/11(木) 01:03:34.18 ID:DmD5QX6F
入ってるんだ
車載工具の袋一回も開けたことないw
っていうかDRCの買って持ち歩いてるからどっちか家用にするわ
428774RR:2011/08/11(木) 06:52:20.51 ID:8mwW8/7L
ミラー外す工具そろえないといけないです。自分がやると舐めそうで怖い
倒せるミラーあったのでそれに交換しようかな
429774RR:2011/08/11(木) 08:40:53.36 ID:yZ04K9G8
>>428
14のスパナで10mmのネジ回すのに
よほど錆びて固着でもしてなきゃ舐める奴は居ないよ。
ミラーなんて元から大した力で締めてないし。
ただ逆ネジ知らずに力任せに回そうとすれば別だけど。

10x12と14x17のスパナ、+とーのドライバー
6角レンチのセットくらいは車載工具とは別に持ってた方が良いよ。
ZETAのハンドガードつけてるでしょ?w
あれ転けると取り付けがズレるんで、直すのに6角レンチ必須。
430774RR:2011/08/11(木) 08:56:19.61 ID:Udy5oBi1
ずれたときにバンジョーが緩んでフルード零れたなぁ・・・
431774RR:2011/08/11(木) 10:12:59.52 ID:CduiYWbg
ノーマルミラー見やすいし高速でもブレないし便利だよな

ところでチェーンの間に黒いプラ板みたいなのあるじゃん?
スイングアームにネジ止めされてるやつ
あれってネジ一本外したら後は引っこ抜けば取れるの?
その後簡単に戻せますか?
432774RR:2011/08/11(木) 10:24:23.54 ID:bkCIbIp+
本日納車だが、オフメットが10月末の入荷だぜw
アンダーガードとハンドルガード付けるまでは派手に走る事はないからのんびり待つよ。
完全にオンロードスタイルで暫く乗る事になるが笑わんでくれよなw
433774RR:2011/08/11(木) 10:30:07.05 ID:VWRKKbWR
>>430
俺もなった。
フルード漏れてるの気が付かないでそのまま走り出したらブレーキ効かなくて死ぬかと思った。
ブレーキ側のガードが上にズレると、バンジョー緩める方向に押すんだよな。
434774RR:2011/08/11(木) 11:16:21.80 ID:3i/swyHx
428です。
>>429
スパナ、レンチそろえたいと思います。

ZETA他全部YSPさんにつけてもらいました。回転止めは、ハンドガードマウントつけています。
前にここで勧めらたものです。
あとオイル交換を自分でやりたいなと整備士さんに話したら、ネジ切りやなめたりするから(言わないけど整備はやめた方がいい)と
言われました。
とりあえずサービスマニュアル買ったので、熟読してからできそうな整備をしたいです。
435774RR:2011/08/11(木) 11:43:48.13 ID:dbVNUTvQ
>>433
え、なにそれよくわからない。
怖いから詳しくおしえてくれないか?
436774RR:2011/08/11(木) 11:54:16.01 ID:Bqmrr5xj
 俺以外でも出てたのか。
>>435
 多分純正ハンドルガード、右のほうが割と出っ張ってて、フルードのホースのボ
ルトらへんを緩めるほうに当たるんだ。普通に付けるだけなら全く問題ないんだが、
立ちゴケしたりして当たったら徐々に緩んできて、一定超えると一気にドバー

 対応としてはフルードのホースの根本を思いっきりプライヤーか何かで曲げて
しまって、ハンドルガードと干渉しないようにするとかだと思う、というか店に
してもらった。

 メンテ終わって走り出して右ブレーキが効かなかった時は心臓がマジで縮んだ。
前輪ブレーキがスカスカで、夕方でよく見えないんだが何か液体がボトボトと。
 今思い出しても怖い。低速時で良かったが、飛ばしてたらヘタすると死んでた。
437774RR:2011/08/11(木) 11:59:14.27 ID:ylTEnyx+
予めバンジョーがマスター側のストッパーに当たる様に締め付けておけばずれる事はない。
438774RR:2011/08/11(木) 12:33:02.61 ID:dbVNUTvQ
>>436
なるほど理解できた、ありがとう。

とりあえず。マスター側のバンジョーが緩んでないか、漏れてないか確認するようにするわ。
439774RR:2011/08/11(木) 13:29:41.12 ID:Udy5oBi1
>>437
言ってる意味がわからないけど、実車を前にして右のナックルガード蹴り上げてみ

http://blog-imgs-26.fc2.com/c/e/t/cetus4/20100103-_1011553.jpg
ナックルガードが転倒の衝撃でクルンと回るとホースがゆるむ方向に力がかかる
マスターにストッパーなんかないし、ナックルガードの回転防止は標準じゃ構造的に無理
>>434のようにZETAのハンドガードマウント使うしかない
先月あたりからメーカー在庫も復活したしね
440774RR:2011/08/11(木) 13:56:58.14 ID:XfUh4uBL
炭焼き小屋の朝は早い
441774RR:2011/08/11(木) 13:59:41.15 ID:N2BL2Uy/
やっぱ欠陥車だな
442774RR:2011/08/11(木) 14:06:07.02 ID:/jytZI76
>>434

>オイル交換を自分でやりたいなと整備士さんに話したら、ネジ切りやなめたりするから(言わないけど整備はやめた方がいい)と
言われました。

まぁ確かにそうなんだけど「ゴルァ!オーナーが整備なんかしちゃったら店が儲からんだろ〜」ってのが本音だろうね。
443774RR:2011/08/11(木) 14:58:32.25 ID:zpuqr5Xh
というか、レース会場で見てても、上向いてるハンドガードって
大抵ZETAだよね?
444774RR:2011/08/11(木) 15:08:07.13 ID:uA0e2Y7e
レバーに合わせて下向きに付ける人も居るしなw
445221:2011/08/11(木) 15:15:56.87 ID:H7zi0Tez
>>444
モタードだとそうだよね。
446774RR:2011/08/11(木) 19:47:11.82 ID:cW5AJF4V
>>439
一般的なオフ車だとブレーキホースは弧を描くように一度斜め上に出てるけど、これは緩む罠。
447774RR:2011/08/11(木) 20:23:26.32 ID:yZ04K9G8
CRF-Xのマスターシリンダのボルトが前側じゃなくて
ハンドルバーと並行方向内側に出てるタイプだったんで
あれは良いかも知れないなーって思ったな。
448774RR:2011/08/12(金) 19:35:41.92 ID:yP5dr3Ix
http://img.wazamono.jp/offroad/futaba.php?res=13651
ローダウンシート(db)とノーマルシート比較してみた
今日からノーマルシートで跨ってみたら、ゆったり上半身乗れる感じ。ただ、足付きが若干悪い
ローダウンシート付けるならフロントの突き出し調整した方がいい気がする。
449774RR:2011/08/12(金) 19:36:16.71 ID:yP5dr3Ix
今日から× 今日○
450774RR:2011/08/13(土) 01:03:40.01 ID:oBGxg4cE
燃調の設定について教えてください。
中古で買った俺のWR−R、燃調設定10でもプラグ(NGKイリジウム)が真っ白けに焼けています。
そんなものなんですか?
バイクは吸気TWIN AIRのエレメントに同社のスプレーオイル
エアクリボックスのバタバタ固定とバキュームバルブ取っ払い。
マフラーはFMFのPC4、AISキャンセル済みです。
2次エアーの吸い込みや燃調の故障を疑った方が良いのでしょうか?
451774RR:2011/08/13(土) 01:26:16.46 ID:2iLv0Q9j
燃調の範囲は、-20〜+120だから、
ビビンないで、キツネ色になるまで
ガンガン上げチマエ。
薄ければ、最悪エンジン壊すよ。
452774RR:2011/08/13(土) 01:29:38.03 ID:w+oKRIvQ
+120まで逝けるの?
+15までだと思ってたw
もっと大きく振ってみようっと。
453774RR:2011/08/13(土) 01:31:52.85 ID:V+zhjvJK
>>450
吸気も排気も純正状態ではないので判断できぬな。
ノーマルに戻しても、異常だと思うならヤマハ系の販売店に相談。
454774RR:2011/08/13(土) 01:37:24.85 ID:2iLv0Q9j
そこまで、吸気あけてるなら、
50以上、上げてる人も、中にはいる。
とりあえずプラグの色は、基本だからね。
トライ&エラーで、セット詰めてね。
455774RR:2011/08/13(土) 02:12:07.06 ID:oBGxg4cE
>>450です
ありがとうございます。
とりあえず、もっと思い切って上げてみます。
456774RR:2011/08/13(土) 02:35:05.53 ID:NJlkj5RW
4stっていうか町乗りバイクでプラグの焼けってそんなに信用できるのかな?
真っ黒だったら問題だろうけど、インジェクションコントローラー付けて濃くしてた
自分のWRは、プラグは白く焼けてたけど、マフラーのヘッドパイプの中とか
カーボンが真っ黒に溜まってたよ。
あんまり感覚だけを頼りに濃くするのってエンジン痛めそうな気がする。
457774RR:2011/08/13(土) 03:02:46.36 ID:Y0KcdfPX
私もプラグの色で判断するよりか
ダイノで計測するとかタケガワのAFメーター付けたほうが
いい気がする。
458774RR:2011/08/13(土) 05:31:45.09 ID:TYEW8AZ8
mixiで燃調ネタで荒れてたな。
459774RR:2011/08/13(土) 07:17:12.73 ID:GLVb0qyt
450出ないかな?
460774RR:2011/08/13(土) 08:43:00.51 ID:mSdN6ifl
なんで450?
461774RR:2011/08/13(土) 08:45:13.83 ID:NgUIEki6
>>458
でもあのひとインジェクションのECUには詳しくなさそうな印象あるなぁ
燃調マップの切り替えはない!(キリッ とか言ってるわりにO2センサーのフィードバックは生かしてます!とか
O2センサーのデータがどこに反映されてるのか考えてなさそう
・・・まさか燃料マップが複数書き込まれてるのが当たり前とでも考えてるのかなw
(普通はマップは一つでセンシングの結果でパラメータが変わるだけ)
それに空燃費だけ見るならO2センサーももっとExポートに近づけないと冷却されちゃってる希ガス
走行風が当たらない車ですら社外O2センサーを付けるときはExポートの脇に付けるしね

自分で調べようって気概は買うけど、空燃費の数値以外の情報が全くアテにならん素人予想じゃ意味がないよ
462774RR:2011/08/13(土) 09:45:22.42 ID:oBGxg4cE
>>450ですが何か?
バイクの状況をもう少し詳しく書きます。
ギヤ比はF12/R47にローギャー化してます
使用は林道ツーリングのみですが林道に辿り着くまで舗装路を
60`ほど走ります。
気になる症状は長い下り坂などでアクセルオフ時間が長い時に
『ブーン、ボボボボボボ、パーン』って感じになる(ダート、舗装路共)ので
この『パーン』を無くしたいと思って燃調設定を調べてみたら4になってました
徐々に10まで上げてももあまり変わらないから不安になった次第です。

あと、同じような改造しているひとの話(データや経験談)を聞ければ
ラッキーかなと思ってカキコしました。
463774RR:2011/08/13(土) 10:27:09.67 ID:GLVb0qyt
>>460
レース用って450じゃなかったっけ?
464774RR:2011/08/13(土) 11:17:30.97 ID:yjKpzwTT
465774RR:2011/08/13(土) 11:31:37.89 ID:fBTXR7Ul
>>462
少し気にしすぎな感じもしますがねw
経験上、どノーマルでもたまにパンパンしてたし。それよりファンが回りっぱなしになるとか
パワーダウンやエンストも併発してるなら話は違ってきますね。
あと燃調設定は上げすぎるとアイドリングが安定しなくなるので、アジャストスクリューで調節。
下のトルクも無くなってしまいます。

とりあえずはAISキャンセルの蓋に異常がないかですかね。
466774RR:2011/08/13(土) 12:49:58.68 ID:Jymofudt
dbのローシートの有難みがわかりました。ノーマルシートは肘上がりがなくて操作しやすかった(多少)ですが
公道ではちょい恐いレベルでした。使い続けたら背骨が曲がると思う・・・。dbのシートに戻します。
足付き悪いと先急ぐ感じになってしまい、速度も飛ばし気味に。。反省。
467774RR:2011/08/13(土) 15:59:04.75 ID:mSdN6ifl
>>463
レース用だったらレーサー買えば良いんじゃね?
468774RR:2011/08/14(日) 10:31:52.30 ID:A4Dn61bf
>>467
ごめん。言い方が悪かった。
レース仕様で450があるから、改めて一から開発する必要もなく450が販売出来るのでは?って思ったんだ。
DR400もかなり人気あるしね。
一台しか所有出来ない者としては助かる。
469774RR:2011/08/14(日) 10:34:00.30 ID:/NHnv26f
WRR/XもWR250Fがあってなお、ほぼ全面刷新で開発したらしいから、そうそう
うまくいかないんじゃねと思わなくもない
470774RR:2011/08/14(日) 13:09:42.53 ID:nmyrCWOn
>>468
250Fは5バルブ、Rは4バルブ。Fはキャブ、RはFI。450FもYZベースのレース車、エンジンからなにから全部違う。
471774RR:2011/08/14(日) 14:18:36.59 ID:cAJffbfa
トレールとエンデューロレーサーがそんなに変わらなかったらレーサーの価値無いもんな。
DR -Zもオフの方はさっぱり見ないから、さらに売れないであろう450トレールなんてry
472774RR:2011/08/14(日) 15:15:33.79 ID:wosS0J8+
峠の上りだともう少しパワーが欲しいから、WR450Xとか出たら確かに欲しいな。
473774RR:2011/08/14(日) 15:59:22.75 ID:A4Dn61bf
>>472
それそれ。WR450X
高速移動も250に比べて楽だし、タンク10は欲しいけどね。
楽しめると思う。
474774RR:2011/08/14(日) 16:05:52.32 ID:0FlQksBL
XT660とかダメなん?
475774RR:2011/08/14(日) 16:22:44.97 ID:A4Dn61bf
>>474ちょっと重たすぎたんだよ。
もちろんオンに比べたら軽いけど…。
何て言うのかな?
機敏じゃなくなるっていうかな?
これなら250のほうが良いなって思った。
それで250乗ると、もうちょっと欲しいと思ったんだ。贅沢かな?
476774RR:2011/08/14(日) 17:59:03.62 ID:mFbmjE8O
走らないで能書きしか語らないいつもの奴らかw
オフ・モタ想像スレでも立てて理想のバイクについて語ってろよw
477774RR:2011/08/14(日) 18:03:15.55 ID:rDfcpqaF
そう言う向きの人のために、250の車体に300〜350ってオフ車は実在してた。
同じ方向性が125の車体に200のエンジン積むのも良くある手法だった。

だがまぁYZ-FやWR-FはWR250R/Xとは全くの別物。
レーサーをチョイチョイとデチューンしてトレール化出来たのは10年以上前の事だよw
今の各種規制は、そんな程度では合法的に公道車として販売できないようなレベル。
そして今のヤマハに新規に公道用450トレールを開発する余力はないと思われ。
478774RR:2011/08/14(日) 19:06:46.54 ID:S3JF2SHt
>>473
おれはタンクは1個でいいかな。
479774RR:2011/08/14(日) 19:10:57.93 ID:EYfjRo/k
>>472
それわかるわ
峠の上りは31psだからつらいね、特に社外マフラーだと全開=爆音の割りに加速してくれないイライラ感はある
まあ、それがあるから下りでヒャッホウって開放感にひたれる楽しさもあるんだけどねw
480774RR:2011/08/14(日) 19:14:46.35 ID:0FlQksBL
>>474 なるほど… そうですか。WR400とかいいかな?と思ったけど既に250があるし…
軽量大型モッサーでWR450がいいのかな?個人的には500とか600で区切って150k以下に抑えて欲しいところ。
481774RR:2011/08/14(日) 19:23:38.87 ID:O1dURFPO
>>480
外車乗れよ、外車w
高速道路180km/hでぶっとばせるんだって。モタードでw
な、こんな遅くて君の希望に合わないWRは、バイク王にでも売ってしまいなさい
482774RR:2011/08/14(日) 20:29:57.16 ID:Ul8sxLpf
峠の上りで…なんて言うならスプロケでも弄ればいいのに
483774RR:2011/08/14(日) 21:07:26.13 ID:cpNxSB4T
WRの良さや面白さは最高速や高速道路云々とは全く関係ないんだけどな。
乗ったことないやつにはわからないだろうが。
484774RR:2011/08/14(日) 22:05:14.18 ID:rRfecjfx
今朝、路地から五日市街道に出る時、
左折待ちからの発進で
エンスト&立ちごけをかましてしまったぜ・・・

後続の車両にペコペコ頭下げつつ必死でバイクを起こして
歩道に避難。
犬の散歩中のおっさんに「大丈夫?バイク壊れてない?」と
心配されてしまった・・・
心底恥ずかしかった・・・なんであんな初歩的なミスを・・・
485774RR:2011/08/14(日) 22:12:18.18 ID:S3JF2SHt
油断だろ。
486774RR:2011/08/14(日) 22:17:27.82 ID:wosS0J8+
>>482
既にリアを45→48に変えておるがね
487774RR:2011/08/14(日) 22:22:42.57 ID:wosS0J8+
>>486
誤:45→48
正:42→45
記憶違いだった
488774RR:2011/08/14(日) 22:55:39.49 ID:nmyrCWOn
コース走行引退して通勤とツーリングにしかWR使わなかったらいきなり4kgデブった…結構な運動だったんだな。
489774RR:2011/08/14(日) 23:27:40.75 ID:/NHnv26f
まぁWR450が欲しい奴はKTMの690ENDUROとかSM買うと満足出来ると
思う
490774RR:2011/08/15(月) 00:05:20.70 ID:8XC3unoG
>>488
なんか聞いた話によるとMX系のコース走行は
マラソン並みの運動量は有るんだってさ。
つまりコース走行してるのと同じ時間、
自分の足でジョギングしてるのと同じ。
それが無くなったんだから
食う方が同じだったら消費が減って太るのは道理。
491774RR:2011/08/15(月) 12:18:51.12 ID:MbSNsw06
>>468
DR-Z400Sがかなり人気ってどこの国の話だ?
生産終了になって幾久しいというのに。
492774RR:2011/08/15(月) 13:07:07.60 ID:QZdJ6DSo
ちょっと教えて欲しいんですが、
タンクからガソリンのホースを外したいのですが、
どこから外れるのかよくわからず。。orz
あの青いボタンみたいの押すと黒い塊ごと取れるんですかね?
493774RR:2011/08/15(月) 17:34:51.69 ID:uCiME7q5
>>491
ジムの世界
DR-Z>>>>>>>>>>WR
494774RR:2011/08/15(月) 17:48:17.95 ID:KkJiz8LN
世界が狭すぎて吹いたw
495774RR:2011/08/15(月) 17:48:33.25 ID:f/9mVttg
そりゃジムだけの狭ーい世界の話しだろ。
泥脳の世界じゃDr-Z400Sは重いだけの低性能車。
496774RR:2011/08/15(月) 17:50:01.74 ID:NuUDvkSu
身長185のガチムチ兄貴達はセローなんか見向きもしないでDR-Zでトレッキングするでそ
497774RR:2011/08/15(月) 17:55:53.19 ID:f/9mVttg
そりゃ難易度上げて楽しむためだよ。
トラ車で楽勝→じゃセローで→セローでも楽勝→いっそDR-Zで!
ゲロくなければ大型オフでトレッキングする人も居るんだぜ。
山に行くまでの移動は格段に快適だからなw
498774RR:2011/08/15(月) 17:59:10.55 ID:uCiME7q5
>>494-495
WRがスゴいのはあくまで250の世界だけ。
狭いのはお前らwww
乗ったらわかるヨ(笑)
499774RR:2011/08/15(月) 18:03:43.42 ID:MbSNsw06
DR-Z400Sじゃなくて、レーサーバージョンの方のDR-Z400なら乗ったことあるけど、
正直あの程度のパワーとトルクならオフロードにおいて重たい車体にペイするだけのモノじゃないなと。
当のスズキも見捨てたからRMX450ZというRM-Zのエンデューロバージョンに切り替えたんだしねえ。
500774RR:2011/08/15(月) 18:11:05.97 ID:f/9mVttg
トラビスパストラーナは言いました。
「DR-Z400じゃ、てんで勝負にならねぇ!」
RM-Z450が出てもの凄く喜んだらしいぞ。
501774RR:2011/08/15(月) 18:43:03.64 ID:WtIKLA3s
ダブルバックフリップはマジ凄い>トラビス

モタだとWRの31psは足りなさすぎる。120じゃなくて140まで一気に加速すれば、折れは満足なのだが。
502774RR:2011/08/15(月) 18:49:08.25 ID:eBtoaHH4
ポリたん復活かw相変わらずのバカっぷりだが
免許は取れたのか?DRZ買えたのかw
503774RR:2011/08/15(月) 19:51:15.75 ID:eo1WfG6z
>>498
ここはWR”250”R/Xのスレです。
排気量自慢は、巣にお帰りくだしあw
504774RR:2011/08/15(月) 20:36:06.55 ID:JHHfGCJb
>>501
パワー上げた分だけ重くなるから、今の良さがスポイルされるんじゃないかな。
505774RR:2011/08/15(月) 20:41:26.36 ID:6PWDrYAB
やはりモタは低速コーナーを抜けるときにフロントアップしちゃうぐらいのパワーが欲しい
506774RR:2011/08/15(月) 20:57:05.76 ID:MbSNsw06
軽く流しつつ、回転をキープしてればXでもフロントアップ可能でないの?
YZ450Fは何も意識しなくてもどこでもフロントが浮き上がってくるけど、あんなの普段乗りには使えないって。
DR-Z400SMの方は負圧キャブのせいなのか、逆にXよりもパンチがない感じ。
507774RR:2011/08/15(月) 21:02:05.89 ID:f/9mVttg
たかが250にモアパワーとか抜かすなら、
さっさと売って600以上の外モタとか買えば良いじゃん。
508774RR:2011/08/16(火) 02:53:31.01 ID:u/d+jsiU
>>493
売れてるのはSじゃなくSMの方だろ
何言っちゃってんの
509774RR:2011/08/16(火) 08:23:18.07 ID:vnB7VCm1
パーツリスト眺めてたんだが、フューエルフィルタって付いてないんだな。
おそらくフューエルポンプに内臓されてるんだろうけど、部品として買えないなんて嫌だな。
510774RR:2011/08/16(火) 08:43:49.05 ID:ECkJQ71j
オンから来た人はDR-Z持ち上げる傾向だよね。
ジムカって今でもNSR最強なのかね?
511774RR:2011/08/16(火) 11:12:28.14 ID:SSPU/H1D
オンでは140Kgとか150Kgで軽量車だからな。
130Kg超えたら重い重いって不満の出るオフとは感覚が違うんだろ。
512774RR:2011/08/16(火) 11:27:48.46 ID:Yi8TKov8
SSも乗ってるけど190kgで軽いとか言われる

KTMあたりが690SUPERMONOとか出さないかなぁ、フルカウルで
513774RR:2011/08/16(火) 11:43:15.01 ID:5aXxQ5NA
車種別スレで何言ってんだ?
走らないなら妄想スレ行けよw
514774RR:2011/08/16(火) 12:24:03.80 ID:OiCULvIp
>>492
つい先日バラした所だが、コの字形のパーツを斜めにズラして、ポッチを両方から押すと外れた。
タンク側にはパイプ部分しか残らない。

それよりもケーブルの方が外すの大変だった気ガス。

515774RR:2011/08/16(火) 12:26:58.99 ID:OiCULvIp
>>509
燃ポンアッシーに込みだね。最悪、外して洗浄かな。

パイプカットして挿入するタイプを追加か。
516774RR:2011/08/16(火) 12:52:18.28 ID:vnB7VCm1
>>515
洗浄できる網みたいのが付いてるならまだましだけど
布っぽい奴だったらアウトだな。

>パイプカットして挿入するタイプを追加か。

これは駄目だろ。大概の後付けフィルターはインジェクション不可って書いてあるし。
燃圧も落ちるからセッティング狂うんじゃね。
そもそもポンプより上流にちゃんと付いてれば必要ない。
517774RR:2011/08/16(火) 13:54:23.85 ID:Wqpkgcj4
>>516
>洗浄できる網みたいのが付いてるならまだましだけど
>布っぽい奴だったらアウトだな。

こんなので大丈夫か?って位チャチなネットだったが、プラだったから洗えそう。

>これは駄目だろ。大概の後付けフィルターはインジェクション不可って書いてあるし。

なるほど、そうなんだ。

しかし、ちょっとギャップが狭い位で故障するような燃ポンだから、ゴミ入るとヤバそうだな。流石にそのサイズのはフィルタで排除出来るだろうが。

キャブだったらその場でバラして掃除も可能だが、アレは出先ではやりたくない。

518774RR:2011/08/16(火) 14:14:26.63 ID:vnB7VCm1
>>516
そうか、洗えそうなのね。情報サンクス
そんなすぐに詰まるようなことは無いだろうけど、交換できるようにして欲しいよな。
部品がASSYでしか出ない交換できないとか嫌だよね。
大切に長く乗りたいから。
オフ走る人は埃っぽい処で給油することも有るだろうし。
519518:2011/08/16(火) 14:15:04.44 ID:vnB7VCm1
>>517
だったorz
520774RR:2011/08/16(火) 15:20:11.74 ID:E3gcE9Y7
>>518
燃料ポンプアッシー、某ネットショップで見積もりとったら3万円だったし。

リアル店舗ではまだ尋ねてない。

521774RR:2011/08/16(火) 22:22:45.29 ID:Yi8TKov8
燃料ポンプ、最初に止まって取り出したの見たことあるけど、ユニットに
洗濯の埃取り袋みたいなのがくっついてる感じだった記憶がw

公道しか走ってない&ちゃんとハイオク入れてたのに結構汚れてたなぁ。
522774RR:2011/08/16(火) 23:04:42.21 ID:sLOq1ty0
>>521
俺はコース走行で土埃散々浴びてたがキレイなモンだった。
523774RR:2011/08/17(水) 00:15:16.38 ID:A0W7dmBm
>>521
燃ポン側に付くフィルタはあんなもんだよ
車もイジってる人から見ると見慣れたモンだw
524774RR:2011/08/17(水) 07:04:48.16 ID:ZRFq1PWe
>>523
キャブ車の頃って、コックの所にちっこい目の細かいボウルが付いてたね。時々外してチェックしたらゴミ入ってた記憶がある。
525774RR:2011/08/17(水) 08:33:18.51 ID:LwHgXUhN
>>524
それ、付いてない車種の方が多かったけどなぁw
SDRでキャブの燃料ホースが刺さる部分の内側に
凄く小さいフィルタが差し込んであってさ
タンクが錆び始めるとそこで詰まって供給不足に。
それ外してホース途中にフィルタ付けてタンク洗浄とかしたよ。
526774RR:2011/08/17(水) 11:40:52.48 ID:Nk4Fhq3T
車の燃料フィルターは二段階だよ。
ポンプに付いてるのはポンプが壊れない程度の粗いやつ
インジェクション用に目の細かいインラインフィルターが入っとる。

インジェクションならバイクでも入ってると思う。
パーツリスト見てこいよ。
527774RR:2011/08/17(水) 12:00:48.40 ID:OwOPOY49
>>526
>車の燃料フィルターは二段階だよ

それは昔の話だよ。今の車はポンプの所に付いてるフィルターしか付いてないのが殆ど

528774RR:2011/08/18(木) 21:30:31.24 ID:3qegQbxQ
ABS付き外車大型ビックオフとWRRに乗ってるが、最近は、ロンツー以外はWRRに乗る
事が多くなった。
何つーか、WRRに乗ってると、自由感に満たされて気持ち良い。
ダートでドリフトしながらのコーナリングとか、楽しくてしゃーない。
ビックオフでも軽いダートは走るが、重すぎて走っててもつまらないんだよな。
いいバイクだわ、WRR
ちなみに、2008年式逆車
安いから逆車を買った訳ではなくて、黒フレームが気に入ったから逆車にした。
WRXにWRRの足周りを付けたルックスは、かなりイカス。
新車を50万で買って、ずーっとダートオンリーだったから、まだ1万Kmちょい。
今は通勤とかでも乗る様になったので、これから距離が伸びるね。
ちなみに、3年目でノートラブルで絶好調。燃ポンもリコール対象外だった。
逆車の燃ポンは問題無いらしいよ。
マフラー、ハンドル、ハンドガード、スプロケ、チェーンなんかは、納車後
直ぐに交換してしまった。燃調は+2
2次エアもキャンセル。
納車当初はドノーマルでギクシャク感が凄かったが、ここまでやったら、凄
く乗りやすくなった。
一気にパーツ交換した為、どのパーツが乗り易さに貢献しているのか不明。
529774RR:2011/08/18(木) 21:32:42.67 ID:3qegQbxQ
大事な事書くの忘れた。
内圧コントロールバルブの話題があるけど、KTMのヤツは注意した方がイイ。

>>365
KTMの内圧コントロールバルブ
俺も付けてたけど、最近外したよ。
バルブを付けて、バルブ出口は外したまま手をかざしてみると、排圧が極
端に落ちてるのがわかる。
バルブを付けない状態の1/10くらい。
これだと、負圧どころか逆効果だからな。

確か、KTM用内圧コントロールバルブは、今出回ってるのは何かの対策がさ
れた物だったと思う。
俺が買ったのは、半年前だから、対策された物だと思う。
逆さに設置してもバネか何かで弁が閉じる様になっていて、ある程度の圧力
がかからないと弁が開かない仕組み。
対策前の物なら、逆さにするだけで弁が開くくらい?かもしれないから、WR
に付けるには、こっちが良さそう。(弱い圧力で弁が開くから)

いずれにしても、一度外して排圧を確認した方が良いよ。
530774RR:2011/08/18(木) 21:40:27.70 ID:J4Pl+dlP
>>528
逆車の燃ポンは大丈夫なのか
いいこと聞いた。ありがとう


けどビビりだから発注だけはしとこかな…
531774RR:2011/08/18(木) 21:54:13.51 ID:3qegQbxQ
もうひとつ書き忘れてた。
舗装路のブレーキの効きだけが、このバイク唯一の不満。
ABS付きビックオフを引き合いに出したのは、これが言いたかったから。

リヤを、ステンメッシュホースに換えたら、かなりイイ感じになった。
ノーマルとは全然違うのでビックリ。
唯一の不満点が、ステンに交換する事で解消される事がわかった。
ブレーキの効きに不満を感じてる人は、ステン交換がオススメ。

>>530
うん
寺に聞いたら、逆車は大丈夫って言ってた。
型番検索してもらっても対象外だった。
532774RR:2011/08/18(木) 21:54:16.56 ID:Xzuo0Wbv
>>529
ワンウェイバルブなんだから当たり前かと^^; 負圧バルブってもそれ自体が負圧発生するわけないじゃんw(インテークの負圧は掛かるけど)
問題は逆流が在るかどうか、スプリングの張力なんかたかが知れてるよ?口で吹いて見れば解る
533774RR:2011/08/18(木) 22:19:45.71 ID:3qegQbxQ
>>532
いやいや、だからWRRに対しては、弁が開く為に必要な圧力が高すぎるって
事だよ。
実は、ビックオフ(BMW R1200GS ADV)の方にも内圧コントロールバルブを
付けてるんだわ。
こっちは、バルブを付けても付けなくても、ほぼ排圧変わらないんだ。
WRRは、半年前にディーラーから購入したバネ付きKTMバルブを付けると、
殆ど排圧がなくなってしまう。
逆流しなければこれで問題ないと考えているのかな。

>>スプリングの張力なんかたかが知れてるよ?口で吹いて見れば解る
装着前に、口で吹くのはやってるよ。
WRRのコントロールバルブを繋ぐホースからの排圧は、KTMに比べてか
なり弱いよ。ホースもね。
ビックバイクに装着して問題なくても、WRRに装着するならホースから
の排圧は装着前後で確認した方が良いと思うんだよな。
いずれにせよ、自己責任なんだから。
534774RR:2011/08/18(木) 22:38:58.83 ID:Xzuo0Wbv
>>533
考え方の問題かな、クランクケース内の圧力があのバルブに負ける程度ならそもそも減圧の必要が無い&流石にエンブレ状態で様子を見た訳でも無いでしょ?
あとBMWはボクサーで内圧の変動自体が少ないのでは?
535774RR:2011/08/19(金) 01:39:24.52 ID:hGUVYrd1
プロスキルのマフラーって全然みないし評判聞かないけど
音すごく小さそうだし良さそうじゃない?
使ってる人いたらどんな感じか教えて
536774RR:2011/08/19(金) 13:38:19.00 ID:FPg2nC4h
一定回転で回ってる時は加圧になってるはず。
ピストン移動でピコピコするほど敏感じゃないからブローバイがたまって圧が上がったら開く感じでは。
んでエンブレ時は吸うに吸えないからクランク側から燃焼室にリングの隙間を通ってわずかに空気が上がろうとする。
その流れを阻止するのが逆止弁ってことですよね。
537774RR:2011/08/19(金) 14:28:55.39 ID:s4UJA2vP
息でやったら結構弱めでも作動してたけどな。
ホースだけの時はそっから吸い込まれる空気が再びブローバイと共に出てくるわけだから、
ワンウェイ装着時より多く出てると感じるのは当然。
もしホースだけの状態と同じ量ならピストン圧縮抜けを疑ってしまうな。

>535
たしかdB'sと同じマフラーのはずだから、付けてる人いるんじゃね
538774RR:2011/08/20(土) 01:14:38.59 ID:2sk+y9Go
オフデビューでWRって猫に小判かな?
このバイク、オフやってる人たちからの評価は高いし、おススメといわれる。
きっと良い物なんだろうし、個人的にも乗ってみたい。
が、どうせ投げたり転んだりするからもっと古くてボロいので練習するのもアリだとも言われる。
どっちやねんw

YSPで飾られてる新車を眺めながらアレコレ悶々しつつ帰るのが日課になってしまったよ(´・ω・`)
539774RR:2011/08/20(土) 01:37:12.82 ID:Pgy1Z3PB
>>538
古くてボロいのを買って練習してからWR買うと、ボロいのを買うお金が
余分に掛かるので、ボロは買わずにWR買って練習してコケて
壊れた部分を直す修理代にしたほうがいいんでない?
540774RR:2011/08/20(土) 01:41:38.81 ID:nwuscron
買いたいんだったらわざわざ遠回りすることもなかろうに
おれもオフデビューでふつーに乗ってるよ。
みんなそんなもんさ
541774RR:2011/08/20(土) 04:05:35.33 ID:zZiS6pKt
※ただしオフロードバイク総合スレの彼を除く
542774RR:2011/08/20(土) 07:10:57.73 ID:LpO5EKCC
・・・・・。
543774RR:2011/08/20(土) 07:22:21.46 ID:LpO5EKCC
猫に小判状態ですが・・・
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1312625052415.jpg
惚れたら試乗して、決心ついたらIKTしちゃっていいと思います。
自分は、WR見てから買うまでに悩んだ期間4か月(オプションパーツやらブーツその他選び含ム)
かかりました。バイクを数年乗ってなかったのですが、WRに実際に見て試乗したら、ほぼ購入決めました。
544774RR:2011/08/20(土) 07:23:51.97 ID:s+jHWi/n
>>538
FとかKTMなら「いきなりそれは…」なトコ有るが、トレールなんだし気にしなくて大丈夫。公道からコースまで楽しめるフトコロの広いバイク。
中古で変なの買い、練習より修理に時間とカネかかるリスク考えたらWRのがずっと良い。
545774RR:2011/08/20(土) 08:08:40.56 ID:os7INoQy
大体、今時の古くてボロいオフ車ってのが
本当に屑鉄寸前だったりするんだよね。
昔はオフ車なんてそれなり綺麗な中古でも安かったが
いまは個体数激減なんだか手放す人が減ったんだか
買ってすぐ手を掛けなくても十分に走れそうなのは
それなりの価格なので乗り捨て練習用には向かないかも。
546774RR:2011/08/20(土) 09:36:04.00 ID:/7Z241F+
そう言って新車買わせて”初心者ツー”と言って騙してゲロ連れて行って新車がボロボロ。
関西mixiでお馴染みのパターンだから用心な。
547774RR:2011/08/20(土) 09:51:52.59 ID:s+jHWi/n
関西じゃテレビでオフ車が山を荒らす、と槍玉あげられてたのに未だゲロアタックする連中いるのか…
知り合いはコースしか走らなくなったしゲロ系レース自体下火な感じだから絶滅したと思ってた。
548774RR:2011/08/20(土) 09:57:50.63 ID:w3mEhzzc
教えてチャンでスマソ
『ゲロ』って何ですか?
549774RR:2011/08/20(土) 10:10:37.40 ID:DmRTWLr6
やっぱそういうものか。
自分も1台目は足つきの良いキュセロとかシェルパで練習してから
WRデビューしようかと目論んでたんだけれども
程度のいい玉は20万からするし。

>>543
参考に体重と股下教えてくれないか?
脚付きどう?つかないから怖い?
550774RR:2011/08/20(土) 10:26:14.43 ID:LpO5EKCC
163センチ 63キロ 股下70ぐらい 背伸びすれば+5センチ
>脚付きどう?つかないから怖い?
納車時の時・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=Et5ZPDQEY1Y
dbのローシート装着 最近ノーマルに戻したけどやっぱり乗りづらかったからdbに戻したよ
あとジーパン、シューズよりオフパンツ、オフブーツの方が乗りやすい。
シューズだとステップに当たってオオアザできるくらい痛いけど、ブーツは安定して足付ける。
あと足が付かないことで恐い部分に反対側に付けるかどうかだと思うけど、これも練習して
できるようにしたら、怖さが減ったよ。
551774RR:2011/08/20(土) 10:46:17.16 ID:os7INoQy
>>546
関西ってそんなに意地の悪い人ばかりなの?
それとも新車買えない人の妬みがすごいの?
552774RR:2011/08/20(土) 11:23:42.86 ID:DmRTWLr6
>>550
親切にありがとう。この動画みたみたw
突き出し変えてないんだね。車高調もいじってないの?
553774RR:2011/08/20(土) 11:31:48.50 ID:LpO5EKCC
>>552
いじると自分で戻すことできないから、突き出し+車高調いじってないよ。
自分で調整できればどんな感じなのかやってみたいけど・・。
554774RR:2011/08/20(土) 11:37:07.72 ID:DmRTWLr6
>>554
d。参考にします。
ツー動画の続き楽しみにしてますw
555774RR:2011/08/20(土) 12:23:49.74 ID:zZiS6pKt
>>546
初心者ツーとか嘘もたいがいにしろよって感じだよな
ちゃんとまったり爽やかツーと言わなきゃ
556774RR:2011/08/20(土) 14:37:56.82 ID:s+jHWi/n
>>548
ゲロ吐くほどシンドいレース、ツーリングな状況。
ゲロアタック、ゲロレース、ゲロツーなどと呼ばれたりもする。
単車や人間へのダメージが大きい。
「そんな事するならトライアル始めた方が良いんでない?」
と言ってはいけない。
557774RR:2011/08/20(土) 14:39:20.59 ID:Fy8flPXk
>>549
免許取り立てしかもおっさんなのに
新車でWRX買ったけど、
ぼちぼち乗れるようになったよ。
サスが慣れたせいか足つきの不安も感じなくなってきた。
身長174なんだが体重が80近いせいもあるかもしれないけど・・
558548:2011/08/20(土) 14:47:21.73 ID:w3mEhzzc
>>556
ありがd♥
559774RR:2011/08/20(土) 21:37:48.28 ID:b3qgWTmN
>>558
G-netのGはゲロのG
http://youtu.be/QLFLhMNmiuE
JNCC爺ヶ岳
http://youtu.be/m7tZ5k1zz00
560774RR:2011/08/20(土) 21:44:27.14 ID:3fgNFBse
>>538
俺が思うにそれなりにいいバイクで初めた方が上達が早い。バイクも正しく動くしバイクなりにそれなりに走れる。
そうやって感覚をつかんだ方が良いと思う。
俺は125SXから初めてWRRに乗り換えたけど、パワーがいまいちとか、アクションが重たいなぁとか上から目線で向き合えて、改めて軽さと瞬発力に誤魔化されて乗っていた事にも気づけた。WRはいいバイクだよ〜。
561774RR:2011/08/20(土) 21:53:52.60 ID:bBF5z04X
確かに。
逆の見方をすると、レーサーを乗り込んでみると乗り方に誤魔化し効かないんで
いつの間にかスキルアップしててメリハリ操作するようになるから
それがトレール乗った時にも活かされるし、バイクが優しくて従順な分だけ
より振り回して乗れる様になってたりするんだよね。
562774RR:2011/08/20(土) 21:58:34.25 ID:BPEZCnFa
ダイジェストかよww
563774RR:2011/08/20(土) 22:19:18.06 ID:wgN/21yx
買おう!と思い立ってみたものの改造費用だけで20万円オーバーw

無理だ
564774RR:2011/08/20(土) 22:35:05.34 ID:b3qgWTmN
とりあえず軽量化しようと思ったら一番効果的なのはサイレンサーか
565774RR:2011/08/20(土) 22:39:54.46 ID:/7Z241F+
ナンバープレートだろ
566774RR:2011/08/20(土) 22:49:34.92 ID:FptOAncP
人間じゃねーの
567558:2011/08/20(土) 23:58:29.70 ID:w3mEhzzc
>>559
サンクスコ♥
カコイイ動画万歳 !!
人生リセット出来るなら、オフロード乗ってる人とケコーンするぜよ。w
568774RR:2011/08/22(月) 00:54:10.59 ID:6P66Qbm5
軽量化ならサイレンサーとバッテリーで5kgは変わるような
569774RR:2011/08/22(月) 01:48:03.98 ID:bc+d4Ttp
オフ購入を考えているんだが
川原で練習したりレースやってみたりと夢はつきない
WRRにするかWRFにするかで悩み中

どちらにすべきかなぁ
570774RR:2011/08/22(月) 01:56:59.76 ID:sHdCV/A4
250EXC買っとけ。色々捗るぞ
571774RR:2011/08/22(月) 06:34:20.02 ID:PN1ZW4Af
レース出るならトランポもね。
572774RR:2011/08/22(月) 07:22:58.79 ID:Svt4bKEz
>>569
財力とメンテ力のバランスで考えるのが基本のような。
Fはやはり基本レーサーだからRよりもまめにメンテしないと
性能が維持できない。最悪壊れる。
と冷静に語ってみる。

趣味なんだからF買って(基本Fが欲しいと勝手に思い込んでいる俺)
あとは情熱でカバーするんだ!
と熱く語ってみる。

若い時は後者だったんだけどな
573774RR:2011/08/22(月) 13:12:45.07 ID:fuBBZkl7
ダート走りたくてWRR買ったのに、東京近郊でダートなんてほとんど無いからツアラーになってしまったよ。
リアキャリアのおすすめってある?
574774RR:2011/08/22(月) 13:18:25.55 ID:6P66Qbm5
俺はラフロのリアキャリア使ってるけど、誰も使った話を聞いたことがない
ベンチュラのキャリアを使ってみて欲しいw
575774RR:2011/08/22(月) 13:27:03.53 ID:sHdCV/A4
トータルバランス重視ならY's
デザイン重視ならα3
積載量ならラフロ
人とは違うセンスをアピールしたいならベンチュラ

Y'sでもシートバッグ+テント+マットぐらいならパッキングできるよ
576774RR:2011/08/22(月) 14:06:23.02 ID:me/JinNK
>>569
街乗りだの林道ツーだの普通のツーだの
公道使用が無くて良いならYZ-Fも候補にしても良いような?
公道仕様WR-Fって保安部品とか輸入業者の後付け。
結構チャチな部品使ってたりするんだよね。
余計な物が無い=壊れる部品が少ない、だし。
577774RR:2011/08/22(月) 14:11:43.13 ID:fuBBZkl7
thx
安くて積載量多いラフロかなぁ。ちとダサいけどw
578774RR:2011/08/22(月) 18:46:08.13 ID:hPOu8bgr
ラフロはハードなオフ走行やこけた時にむしれ易いって聞いたことがあるよ。
箱は付けるなって警告も付いてるらしい
579774RR:2011/08/22(月) 18:58:00.40 ID:6P66Qbm5
コースで20回以上転んだが、まだラフロのキャリアに破損はない
箱をつけた状態でアスファルトの上で6回ほど(以下同上)

事故レベルで転ばなければ、まぁ大丈夫には見える
自己責任だけど
580774RR:2011/08/22(月) 19:02:48.95 ID:rjTJZBP3
ラフロのWR用は他車用と取り付け方が違う
キャリアより先にサブフレームがもげる
581774RR:2011/08/22(月) 20:08:17.79 ID:PHQFSD9n
WRのデザイン台無しのラフロ付けてるけど、積載量はもちろん。悪路で引っ張る時の把手になるのも便利だよ。
582774RR:2011/08/22(月) 21:13:06.79 ID:Z+SqAl3k
>>528
新車時に念のため燃ポンを交換してしまった俺はドウスレバイインダロウ・・・・・orz
583774RR:2011/08/23(火) 00:03:17.75 ID:/KG1TVow
>>573
プロモトビレット
584774RR:2011/08/23(火) 01:08:45.79 ID:L69VbNi2
プロモトかっこいいよねー
でも、フックないから、玉掛やりずらいのが難点。
あと、通販在庫がすくないのも・・・
585569:2011/08/23(火) 02:05:28.67 ID:0DBN2cBK
30過ぎたのでおとなしくRにするか
子育てそっちのけでF買ってのめりこむか

更に迷ってしまうなぁ

20kg以上の差も気になるし
軽いことは正義だと言われた記憶もあるようなないような…

まぁ
悩んでる今が楽しいのかもしれない
586774RR:2011/08/23(火) 06:33:26.19 ID:PqPdkgT/
>>585
使用目的による、としか言えん。
レースやコース走行メインならFだし、公道での使用が多いならR。
587774RR:2011/08/23(火) 08:51:53.12 ID:MSWKpN2j
キャンツー用途ならキャリヤはラフロ
588774RR:2011/08/23(火) 11:07:11.45 ID:E8NQne/H
KLXとWRを悩んで、デザインでWRを選んだ俺はラフロのキャリアは無理ぽ
589774RR:2011/08/23(火) 12:03:05.93 ID:zFR+aTy5
俺はアルファ3、キャンプ道具一式その他フル積載で良く出かけるが特に積載能力に
不満が出ることもない。
ロンツーの時は箱も乗っけたりしているが2年経過しても特に問題はない。

箱乗っけたりして言うのも何だが、デザイン的にもWRのかっこよさを
あまり損なわないので気に入ってるよ。
590774RR:2011/08/23(火) 17:31:24.46 ID:Uj55RcyQ
alpha3に箱は何のっけてますか?
591774RR:2011/08/23(火) 19:57:07.85 ID:dtfXdMpt
>569
ガキが出来たんならバイク降りろよw
近所からの目は気にならないのかね
関係ねぇか?w
592774RR:2011/08/23(火) 20:14:17.11 ID:eqiP7e+w
子供できて1年ちょっとだけど、
バイク二代に増えたよ。
何か問題?
593774RR:2011/08/23(火) 20:39:27.44 ID:3kLaMOpw
近所の目ってなんだよ
ド田舎の悪い慣習か?
594774RR:2011/08/23(火) 21:14:25.31 ID:r7tjTqou
世間体気にしてるチキンだろ?
595774RR:2011/08/23(火) 21:15:53.38 ID:YjraSukt
嫁さんが後ろを走り、子供とタンデムツーしている父ちゃんもいるし
コース(野良含む)に行くとやたらと速い子供と一緒に走る父ちゃんもいるし
勘違い特訓父ちゃんもいるし・・・。

子供との時間と金と嫁に問題が出なければ別に降りる必要なくね?

>>591のように近所の人と上手くいっていない父ちゃんならカッコ悪るいがw
596774RR:2011/08/23(火) 21:23:18.57 ID:+r8P6Tjr
子供をタンデム林ツー連れて行ってゲロ吐かせてた馬鹿がいたな。
関西ミ糞WRそんな奴ばっかり。
597774RR:2011/08/23(火) 21:34:11.68 ID:2akEFWdC
ま た 関 西 か !
598774RR:2011/08/23(火) 21:45:42.02 ID:eqiP7e+w
巨人ファンが「馬鹿タレ帰れ!」
と垂れ幕降ろすと社会問題。
阪神ファンが「関東のババさんクッサー、ゴーホーーム」
と垂れ幕下ろしても誰れが気にするだろうか。
599774RR:2011/08/23(火) 23:03:48.87 ID:PqPdkgT/
子供が幼稚園行き出したから、とPW50買って親子でコース走行(子供はキッズコース)しだした人なら知ってる。
子供が大きくなるにつれバイクも大きくなり、今では父親の乗る機会が激減。
600774RR:2011/08/24(水) 11:53:36.54 ID:tywCcIp2
横浜港北在住でWR250R買おう思いますが、どこのお店おすすめでしょうか?
当方免許とりたて175cm、75kgですがこのバイク敷居高いですか?
601774RR:2011/08/24(水) 13:18:42.99 ID:TpdlgF+c
工作活動UZEEEEEEEE
602774RR:2011/08/24(水) 18:09:46.30 ID:6j85h2RH
>>600
敷居低いがシートはちょっと高い。
現物見て無理と思ったらやめとけ。
逆にカッケー!と思ったなら買え。
603774RR:2011/08/24(水) 19:23:44.09 ID:R7H/qrk8
>>600
南大田Y高前で「佐々木」と言う人を探して、その質問をしてみ。
604774RR:2011/08/24(水) 19:40:06.52 ID:e0lI06oL
http://blog.goo-net.com/tys/category_6/
レアルのラジエターもこうなるのか・・それも守ってないね
605774RR:2011/08/24(水) 20:07:51.24 ID:BCQpnjlb
12モデルで時計とタコメーターの好きなほうに切り替え出来る様になる模様
606774RR:2011/08/24(水) 20:54:23.56 ID:ZEVfw++o
タコメータよりOD表示灯が欲しい
607774RR:2011/08/24(水) 20:56:57.46 ID:1Egv5fPv
子供生まれたらバイク降りるのは当たり前じゃねぇの?
バイクで転倒して怪我なんてシャレにならないじゃない。
はっはっは!お父さんバイクでコケちゃって今日から暫く夏休みだ!って感じなのかな。

周りは何にも言わないのは関係ないからだと思うけど腹の中では
図体だけ大きくなった馬鹿な子供って思われてるのが世間一般の常識。
自分の置かれてる身分をわきまえろよw


608774RR:2011/08/24(水) 20:58:00.79 ID:e0lI06oL
タコメータよりシフトアップのランプ欲しいな ガガガッってあんましたくない
ブレーキペダルの調整したいけど、無調整なんだね ペダルが高くてブーツじゃきつい
609774RR:2011/08/24(水) 21:02:53.82 ID:+xBiL03l
ブレーキペダルの調整できんだろ
610774RR:2011/08/24(水) 21:03:25.54 ID:+xBiL03l
釣られたか?
611774RR:2011/08/24(水) 21:12:21.80 ID:jTYa1AYG
>>609
調整とは言えないぐらいしか上下しない幅。
一番下げても、ペダルが高すぎる。さすがブーツ履いてステップに立てば
いい位置なんだがな。もう2cmぐらい低くできる調整幅があれば、ベストの位置を
割り出せると思う俺は、走る時に立ち上がったりしない、シートにどっしりX乗り。
612774RR:2011/08/24(水) 21:12:30.65 ID:6j85h2RH
>>607
そんな事言い出したらバイク以外の趣味も全滅だな。
草野球も希に怪我する、渓流釣りもへたすりゃ遭難、ゴルフに至っては死ぬかも知れん。
そもそも車に乗ってて事故るかも知れんし、徒歩で道路横断中に轢かれるかも知れん。
安全のために、お父さんは休日には家にこもって2ch三昧か?
そしたらまた大地震で家ごとペシャンコかもな。
お前のつまらない人生観を他人に押し付けるのは止めてくれたまえ。
613774RR:2011/08/24(水) 21:17:43.13 ID:e0lI06oL
>>609
取り扱い説明書 6-12
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250r/manual/pdf/wr250r.pdf

>>611
どうにかならんのかな・・。
614774RR:2011/08/24(水) 21:21:50.01 ID:ZEVfw++o
ステップを25mmアップしてもまだブレーキペダルが高いよ
ステップ上で踏ん張った時に勝手にリアブレーキかかっておっとっととか有った
純正オプションでステップラバーなんかだすくらいならローブレーキペダルを出せば良いのに
615774RR:2011/08/24(水) 21:24:43.10 ID:zRZSaT2N
それはさすがに慣れてないだけのような気がするけど。。。
ちょい下げくらいで全然問題ないなぁ俺は。オフブーツ初のころは
かなり怖かったけど
616774RR:2011/08/24(水) 21:25:55.52 ID:ZEVfw++o
>>613
高さ調整部のナットを薄いのに変えればマシにはなるよ
あまり低くしすぎるとプッシュロッドがペダルのピボット部に干渉するから程ほどにね
余ったプッシュロッドをカットすればもっと下げられるけどそこまでする気にはならなかった
617774RR:2011/08/24(水) 21:37:36.96 ID:MBgePKdi
>>607
子供生まれたら仕事辞めるのが当たり前だよな?
下手したら塩酸タンクに落ちるし
618774RR:2011/08/24(水) 21:45:59.62 ID:d99k9UMw
>>617
それはちょっと不謹慎だな。

まぁ>>607は仕事も結婚もしない人なんだろ。
619774RR:2011/08/24(水) 21:46:48.01 ID:e0lI06oL
>>616
ありがとう、
620774RR:2011/08/24(水) 21:51:24.75 ID:MD6NxOKq
子供出来たらバイク辞めるのが当たり前ってのは言い過ぎな気もするけど、公道はあんまり走りたくないなぁ。
3週間前に交差点の右直で、こっち直進で車に右から突っ込まれて右鎖骨骨折、肺気胸、くも膜下出血、事故前30分くらいの記憶が無い。
オフヘルオフグローブTシャツ一枚で乗ってて運良く内臓破裂しなかったけど、車に突っ込まれる、信号の無い所を横切る人間がいて、万が一ぶつかった事を考えたら家族が出来たらクローズドコース意外は走りたくないな。
621774RR:2011/08/24(水) 21:54:58.19 ID:ZEVfw++o
>>619>>613
マジでリアブレーキペダルは無調正式と書いてあるのねw

>>616
で書いた調整部のナットってのはリアマスターシリンダーのプッシュロッドとプレーキペダルを固定してるナットの事ね
これを緩めてプッシュロッドを回せば調整できるよ

これって普通の調整方法なのになんで無調整式とか書いてあるんだろ…
622774RR:2011/08/24(水) 22:01:10.07 ID:d99k9UMw
サービスマニュアルにはペダルの調整って項目が有るけど。

オンオンリーで考えて調整するのなら本スレで対策考えたら?
623774RR:2011/08/24(水) 22:18:10.10 ID:8B32VPsv
>>621
ブレーキランプのスイッチ調整はどうよ・・?
624774RR:2011/08/24(水) 22:44:03.03 ID:ZEVfw++o
>>622
そうだね、ロード向けの話題かもね
>>623
という事でこっちにレス付けときました
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1307624142/728
625774RR:2011/08/24(水) 22:53:57.38 ID:oCK8/Ub4
オンでも拇指球のとこで乗るだろ
そうすりゃブレーキペダルは踏まないと思うんだけど
626774RR:2011/08/25(木) 01:13:18.34 ID:N5/6WWvd
世の中には常に土踏まずでステップ踏んで、ブレーキペダルに
足先が軽く触れてるのがどんなオートバイでも正しいと
信じている人も居るのです。
もっと臨機応変にステップワークしても良いだろうに
とは思うけど、他人のスタイルに文句言っても仕方ないのよね。
627774RR:2011/08/25(木) 18:08:52.36 ID:uELJOFdS
ブーツ買ったとこもそのようなことを言ってたので、踏まない乗り方に変えた。
慣れれば気にならなくなるわ
まぁホースに余裕あってどこも干渉しないなら、リアマスターの位置変更できるブラケットがあったら良いがな
628774RR:2011/08/25(木) 19:07:14.72 ID:6PvcdzdP
世の中には機械を自分に合わせるのではなく、
自分を機械に合わせるのがどんな時も正しいと信じている人も居るのです。

もっと創意工夫すれば良いのにとは思うけど、他人のスタイルに文句言っても仕方ないのよね。
629774RR:2011/08/25(木) 19:41:12.99 ID:Uh0UNgWI
シッティング時やスタンディング時は特ににブレーキべダル押しにくい
ただオフでのブレーキはドカ踏みでいいって聞くけどやっぱね。。
630774RR:2011/08/25(木) 20:13:17.29 ID:754NSk86
正直、どうでも良いがな。
お前のバイクだし好きに乗れw
631774RR:2011/08/25(木) 21:10:37.83 ID:loJgk8u/
わざわざ泥脳・コース脳の方にきて何言ってんだw
街乗りオンリーなら本スレで十分だろ。
オフでドカフミ?わざとロックさせる時以外はしねーよw
Rなら一度斜面を降りてみれば分かると思けど、
多分出来ないだろうから盆栽頑張れよ。
632774RR:2011/08/25(木) 22:49:14.16 ID:WJdNlYP6
ブレーキペダル踏む時にステップに足乗せてる必要はないしなw
633774RR:2011/08/25(木) 23:05:50.95 ID:+kobwMSh
いきなり申し訳ないです
kurudayaのツインマフラーってもう出来上がってるんですか?
気になってる人いない?
634774RR:2011/08/25(木) 23:13:19.80 ID:UDc7jK61
ツーリング行きたいんだけどなぁ
この前スピード違反で捕まってから何処も行く気にならない
635774RR:2011/08/25(木) 23:17:09.06 ID:WJdNlYP6
デイトナのレー探でも装備しとけ。
636774RR:2011/08/25(木) 23:34:11.79 ID:6r7bS/9p
走行中にメーター見ない奴は、同じくレー探も見ない罠
637774RR:2011/08/25(木) 23:42:45.10 ID:XnVqM8u/
泥帝、元気にしてるかな
638774RR:2011/08/26(金) 06:18:50.17 ID:IBCijT7d
あげ
639774RR:2011/08/26(金) 11:53:44.08 ID:nQoTkeC8
糞スレ(眠
640774RR:2011/08/26(金) 15:06:36.17 ID:Yztk+Eki
>>636
メットにイヤホン仕込んでおけばおk
641774RR:2011/08/26(金) 23:32:47.60 ID:rjPyz/cU
>612
世間一般の常識を頭に入れて考えてみろ。
バイクとゴルフ野球を一緒にするなってーの。

現実を考えたくないのかね
642774RR:2011/08/27(土) 00:55:05.26 ID:fqUdtG1s
てす
643774RR:2011/08/27(土) 11:17:19.88 ID:qSV8/95N
DRCのフェンダーレスキットつけたが、やはり泥はねが酷い・・・
フェンダーレスにしてる人、泥はね対策はどうしてますか?
644774RR:2011/08/27(土) 11:26:09.69 ID:ekPLGfC2
帰宅したら、洗車と衣類の洗濯。
そうなるのを判っていてフェンダーレスにしたからどうしようもないw
645774RR:2011/08/27(土) 11:58:08.59 ID:IHY8T1h2
ヤマハ発動機が、排気量250cc以上の普通・大型二輪の新たな国内専用車
の開発を中止したことが26日、分かった。

国内市場の低迷で、開発コストの回収が難しくなったと判断した。
250cc以上の国内専用車の開発を打ち切るバイク大手はヤマハ発が初めて。
今後は国内と欧米向けを共通化して開発・販売する。

国内で人気の高い「SR400」や「セロー250」など、現行の国内専用車の
生産・販売や改良は当面続ける。

円高で輸出の採算が悪化し、排気量250cc以上の二輪車を生産する本社工場(静岡県磐田市)の
10年の生産台数は17万9000台にとどまり、採算ラインの20万台を下回ったことから、
新たな国内専用車の開発打ち切りを決めた。


仕向け地別に分かれていた開発体制を一本化し、車種を共通化すれば、開発費の圧縮や、
生産設備の効率的な利用が見込めるとしている。

(2011年8月27日 読売新聞)

646774RR:2011/08/27(土) 14:55:32.75 ID:fQSxIki7
マジかよ・・・・
WRってハイスペックがゆえに、値段とかシート高でセローよりは売れてなさそうだし、
採算をかなり度外視して技術陣が相当気合入れて作った車両って話だし、
ラインナップから外そうだな。

先日WRポチったばっかなのにヽ(`Д´)ノ
647774RR:2011/08/27(土) 15:07:37.30 ID:Ry9RzBK6
>>646
輸出してる車種の国内仕様が無くなる訳じゃ無いだろ落ち着け
648774RR:2011/08/27(土) 18:14:38.45 ID:K7ARrlPh
カワサキやホンダはとっくにしてる事だろ。川重なんか750以下の単車はタイ製だし。
649774RR:2011/08/27(土) 18:30:32.20 ID:vcIlz/93
XJR400もう見れないのか・・
650774RR:2011/08/27(土) 18:33:20.18 ID:vcIlz/93
ローシート(db)で肘がさがって運転しづらかったからハンドルを手前側、少しハンドル低くしたら
運転しやすくなったよ。
651マクレー250R:2011/08/27(土) 18:58:40.41 ID:caxTmem5
>>645
色々ぐぐったけどソースが見当たらない。
652774RR:2011/08/27(土) 19:01:32.07 ID:vcIlz/93
653774RR:2011/08/27(土) 19:41:01.71 ID:L4LjFkdo
このバイクいずれタイ製になったりする?
654774RR:2011/08/27(土) 19:57:16.02 ID:+5qIhoWf
国内でしか売らないバイクは作らないってだけでしょ?
WRみたいに海外・国内向けのバイクは今後も継続と読めるだが。

セローは売れてるから生産継続するしマイナーチェンジみたいな
お金の掛からない変更はしますよ。と・・・だが新型セローは出ませんよみたいな。

XT250Xやトリッカーみたいなエンジンだけ共用の兄弟車みたいなバイクは、
セローほど台数が出ないので、もうダメぽ(ノ∀`)ノシ
655FMF ◆Nbj607Vu.A :2011/08/27(土) 20:01:31.32 ID:LU1v7MRN
それはあんまり乗りたくないなぁ。。
656マクレー250R:2011/08/27(土) 20:03:09.57 ID:caxTmem5
>>651
ありがとうございます。
んーこうなってくると欧州でも販売しているバイクにも
響いてくるかな?YZ250Fは2012モデルもキャブだし。
657774RR:2011/08/27(土) 21:42:22.89 ID:+yfAhdRm
>605

『12モデルで時計とタコメーターの好きなほうに切り替え出来る様になる模様』ってどこ情報!?興味津々!!
658774RR:2011/08/27(土) 22:30:29.95 ID:vcIlz/93
>>656
YAMAHAきびしいね・・YSP店長も嘆いてました。

WRなかったらまたバイク乗らなかったと思う 
今日コース入った。土の上で走れる楽しさおもしろい。また好きになった。ずっと探してたけどようやく見つけれた。砂利の上での練習だといつ滑るか
ドキドキだったけど、土の上だとグリップして楽しかった。幼稚園か小学生くらいの子供に何度も追い抜かされた・・・ニュータイプな気がする。
スコップ持参がマナーらしい。どうやって持っていこう・・ 自走はきつい。。
あとサービスマニュアル買ったけど、取り扱い説明書と同じぐらいかとおもったらでかくて(A4?)分厚かった・・YSPから持ち帰れなかったorz
659774RR:2011/08/27(土) 23:50:08.88 ID:Bow2Ox6S
WRは当分大丈夫だと思うけど将来並行輸入の逆車のみってのはあるかもね
国内の規制適合にかかる開発費を抑えたいようだし
660774RR:2011/08/28(日) 00:02:09.12 ID:GfcOfEa7
国内法適合だけど極力パーツ共用する為のダサくてデカイ保安部品採用とかが現実的だろ
661774RR:2011/08/28(日) 00:36:24.01 ID:jSp4u71r
>>658
コースばかり走ってるキッズはマジレース系なんで
半端な大人が頑張っても勝てない事の方が多かったりしますw
662774RR:2011/08/28(日) 01:56:04.63 ID:n2QC5MZ/
さすがに65ccには負けないだろ。タイヤもサスもあれだし、パワー違いすぎるし。
アダム・シャンシャルロとかが乗ってたらわからんけど
663774RR:2011/08/28(日) 05:43:56.67 ID:vEAQSscs
回せなきゃ排気量なんざ意味ないし
体重軽けりゃサスだってハンデでもなんでもない
664774RR:2011/08/28(日) 06:43:33.77 ID:MhKw1XA3
>>662
わかってないな、子供はコースの帰りは親父の車で寝れるんだよ
翌日の仕事のこととか考えなくていいし、ケガして会社クビになったらどうしようとかビビることもないw
つまりなにも気にせずアクセル開けれるうえ、パワーウェイトレシオからしてなかなか
665774RR:2011/08/28(日) 07:13:20.30 ID:xueUw3T4
65だとキッズコース走ってない?85だと大人に混じって走るけど。まあ、アクセル全開にする事しか考えてない子どもには勝てない。
666774RR:2011/08/28(日) 09:14:18.75 ID:P3RRDx6U
>>661
あんな小さい子がでかいジャンプしたり、スピードも速い すごい世界です・・。

質問ですがコーナーでリアブレーキかけると、金属音みたいなガッガって音がするのですが
なんの音ですか?バイクに悪いならクラッチ切ろうと思います。

667774RR:2011/08/28(日) 09:31:50.56 ID:PqlSTS7d
>>666
ロックしかけてチェーン暴れてるとかじゃね?
モタでドリフトすんのにハーフロック流行ったけど
意図せずそうなってるのかも知れんね。
コースの中でならクラッチ切って良いと思うけどな。
668774RR:2011/08/28(日) 10:03:33.64 ID:P3RRDx6U
ありがとうございます。クラッチ切ってみたいと思います。
669774RR:2011/08/28(日) 10:16:32.53 ID:kUmu9Upq
ヤマハ最後の高性能オフ車になったな。
670774RR:2011/08/28(日) 10:49:30.13 ID:7Cyuh/Gl
経営が厳しいだけじゃなくて、
国内の規制に併せて作るのがバカらしくなっただけじゃね。

今後はWRFかYZFのED仕様とかをナンバー
付けやすくして出して欲しい。
671774RR:2011/08/28(日) 12:32:38.80 ID:8X4mpYA4
バイク業界、厳しいですね。
興味を持つ人自体が減っちゃった感じかな。
あとこの経済状態だし。

走ってる人見ても、年齢高めで大型が多い。
若い時乗ってて一時引退したけど復帰してきた感じ。

という私もKDX250とKX80乗ってて一時引退したけど
2012モデルで復帰しようと思ってます。
他メーカー見回しても乗りたいと思うのはWRだけ。
672774RR:2011/08/28(日) 13:02:37.69 ID:PqlSTS7d
>>670
いやいや、レーサーの公道登録は俄然厳しくなってるでしょ。
排ガス規制も加速騒音規制もクリア出来てない車両を
堂々とお安く量販されちゃったら、いままでは
少数だからって黙認されてたのに問題視されちゃって
キッパリと禁止って明言されちゃ元も子もないでしょうに。
673774RR:2011/08/28(日) 20:22:37.94 ID:P3RRDx6U
2011年8月27日朝刊 
読売新聞経済面のヤマハ発動機関連記事に関して(通達)

これは今後の方向性として、グローバルな視点での商品開発が、日本市場に必要であることを
踏まえての発言であり「国内専用二輪車の開発を中止する」とは、一切、申し上げておりません。

読売新聞に対しては、この記事が与える弊社の国内販売網および弊社への影響は大きく、誠に遺憾で
あり、ヤマハ発動機から「記事訂正の掲載」を申し入れました。
http://ysp.dosugoi.net/e237404.html

違ってて良かった。。
674774RR:2011/08/28(日) 20:31:28.45 ID:XPv5A/Yn
2010のオフ車の売り上げTOP3がせロー・WR・KLXの順らしいからヤマハは安心してたのに…人口がすくなけりゃ無駄か…
675774RR:2011/08/28(日) 20:40:23.46 ID:qae41tRn
読売の記事見たらYSPは逆上するだろな。
俺たちを殺すと言う事か!!って。
「あ、実はそうなんです」
とも言え無いから取り敢えずなんか言ったんじゃ無い?
676774RR:2011/08/28(日) 20:41:32.53 ID:MhKw1XA3
>>673
それが事実なら読売関連は不買だな
677774RR:2011/08/28(日) 22:04:32.32 ID:tCn74v2L
この程度の誤報で不買してたら朝日新聞は読めねえな。
678774RR:2011/08/28(日) 22:57:42.34 ID:ggGZHDu7
新聞なんて未だに買ってる人いるの?
679774RR:2011/08/29(月) 01:27:35.08 ID:nmkfpd+p
新聞とNHKだけは死ぬまで取らないと思う
680774RR:2011/08/29(月) 08:47:55.37 ID:ZnnXOaHw
NHKはたまに来るが、うちには本気でテレビがないので毎回すごすごと
帰って行くw
681774RR:2011/08/29(月) 09:29:04.68 ID:jrEr0lWR
IDがwrのklx持ちの僕が通りますよ
wr販売中止がガセでよかったw
682774RR:2011/08/29(月) 09:30:18.93 ID:jrEr0lWR
ジュニアエロwrって神IDで宜しいか?
683774RR:2011/08/29(月) 10:28:41.97 ID:0bxL2H1I
ネ申降臨と聞いてトンで来ました。
…誰もいねぇ な。
684774RR:2011/08/29(月) 10:56:30.43 ID:XoTy1+l6
俺がいるぞ!
これから仕事だけどな…
685774RR:2011/08/29(月) 11:41:38.79 ID:gVqpUCMY
仕事中・・ コース行った翌日から筋肉痛(太ももの前側とふくらはぎ)で階段上り下りがきつい。。
686774RR:2011/08/29(月) 13:22:03.56 ID:spjRTr7v
先日Q4が来たもんでソッコーでノーマルのガスケットに液ガスぬって付けてみたんだけど
付属のカラーを使わないと不味いのか?いずれ排気漏れするようなら付け直そうかと。
687774RR:2011/08/29(月) 18:06:03.90 ID:VcWtuYtt
2スト乗りの俺からみてもマジキチバイクだからいつか買おうと思ってたのに
これ後々伝説のバイクになるよな絶対 ほしいっ!!
688774RR:2011/08/29(月) 18:28:51.16 ID:OSKMv9XJ
>>686
確かQ4って差し込むだけで締め付けて無いよね?
今時の4stは排気温度が高すぎて耐熱液ガスでもすぐ焼き切れちゃうよ。
予想だけど、あのアルミのカラーってエキパイの熱膨張を
スライドさせて吸収しつつ、アルミ自身も熱膨張して
密着して排気漏れを防ぐ目的なんじゃないかなー?と。
689774RR:2011/08/29(月) 18:30:56.76 ID:8HKZMrmS
アルミじゃねーし。
690774RR:2011/08/29(月) 18:31:12.58 ID:AxlUhlz4
2st乗りなら外車混合給油モッサー買え

保安部品付属!公道走行可能!
(レース用チャンバー付属)
691774RR:2011/08/29(月) 19:10:34.18 ID:pv1NWUEF
>>674
KLXってWRより人気ないのかw
692774RR:2011/08/29(月) 19:14:45.56 ID:ZnnXOaHw
KLXは現物を新車で置いてる店を全く見ないんだが。。。。
693774RR:2011/08/29(月) 19:49:44.84 ID:NPCqewWC
>>692
近所の4メーカー取り扱ってる店(バロンじゃないよ)で1台限りだけど
398,000円で売ってたよ、もちろん新車。
その店には走行2,000kmの09WR250Rが乗り出し55万であったっけ。
WRは中古でも結構な値段するんだね。
694774RR:2011/08/30(火) 01:25:51.52 ID:YWpUk3os
>>689
Q4についてるのがアルミだよ
695774RR:2011/08/30(火) 01:35:19.54 ID:TgPPLwON
>>694
アルミじゃないよ、鉄だよ。
Q4にして1週間くらいで錆びて凄く目立つ…
696774RR:2011/08/30(火) 06:58:23.79 ID:EIqfwqn2
>>695
どうにかして写真うp
俺もアルミだと思うんだが、生産ロットで違うのかな?
697774RR:2011/08/30(火) 08:34:47.68 ID:UHyNRQhL
俺もアルミだけんど? ちなみにebayで個人輸入
698マクレー250R:2011/08/30(火) 10:21:11.15 ID:e2j4rLkI
あのカラーはアルミっていうかステンレススチールなのかな?
ちなみに自分もQ4+パワーボムですが
ガスケットは特に使ってないです。
699774RR:2011/08/30(火) 10:24:56.66 ID:p0XXOMoE
やっぱ、乗ってるWRモタードなて乗っているみんなは若いんでしょ?
700774RR:2011/08/30(火) 10:54:24.31 ID:iOfclGA1
>>698
ステンレスってほど硬くはないような。
他車種のだけど、エキパイ側と削れて痩せてくるし
一度外すのにプライヤで挟んだら豪快に傷になって
ヘコんだり歪んだりしたけどな。
701774RR:2011/08/30(火) 11:23:20.71 ID:azbhd1jc
Q4の件だけど、昨日の夜特に排気漏れはしてなかったけど、ノーマルのガスケットはずして
カラーを使って付け直した。一応液ガス塗ってみたけど、今朝走ったら液ガスの後がチョイ見えるから
やっぱり熱で膨張なりスライドなりしてますね。
いや、カラーが結構重かったから、使わないですむならそれでいいかと手抜きしたまでです。
で、鉄だかアルミだかはよくわからんw
702774RR:2011/08/30(火) 13:05:27.46 ID:iOfclGA1
>>699
先日、コンビニにWR-X入ってきたと思って見てたら
ヘルメット脱いだらけっこうなオッサンだったよ。
別にオッサン禁止なバイクじゃないでしょ。
703774RR:2011/08/30(火) 13:42:10.03 ID:wcNrX5+j
20歳以上はみんなオッサンだぜ
704774RR:2011/08/30(火) 13:45:48.79 ID:nkCQn4n4
44歳のオヤジです。2012年モデルを買う予定。楽しんで情報収集してますが、
メーカの発表はいつ頃でしょうか?
705774RR:2011/08/30(火) 14:01:55.68 ID:iFic/Chd
>>704
過去のニュースリリースみると

2008年 07年9月6日
2009年 08年11月10日
2010年 09年11月12日
2011年 10年9月2日

となっているので、9月9日くらいまで待ってアナウンスされなかったら
11月の第二週、あるいはそもそも2012年モデルはないかもしれんw
706774RR:2011/08/30(火) 15:28:57.51 ID:HG2ZDX9m
昨日契約して来ました
現物無いんで取り寄せですが、2012年モデルになるとの事で楽しみです
707774RR:2011/08/30(火) 15:56:55.24 ID:nkCQn4n4
>>705 ご丁寧にありがとうございます。

>>706 安心しました。2012年モデルは発売になるんですねw
708774RR:2011/08/30(火) 17:22:22.40 ID:iOfclGA1
12モデルつってもデカールが変わるくらいで
中身は何も変更無しだろうから、
わざわざ待って買う奴の気が知れないよ。
709774RR:2011/08/30(火) 17:55:56.90 ID:5B2tIi+W
とりあえず金色フォークは勘弁
710774RR:2011/08/30(火) 17:58:42.37 ID:rP7cZJZ6
ストロボカラーだしてよ
711774RR:2011/08/30(火) 18:17:45.80 ID:kL+Mty2z
えー 金色フォークだから好きなのに。
712774RR:2011/08/30(火) 18:28:15.44 ID:I7zLz1Fn
Q4のカラーだが、昔はアルミだったんだと思う。

モタード専用の方のスレでこんなの出てた。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1312879372885.jpg

アルミカラーの末路だと思われる。

ちなみに俺は鉄だったよ(最近購入)
鉄なので火を入れたらもう茶色に変色したし、磁石ついたし。
713774RR:2011/08/30(火) 18:34:30.78 ID:1b8417BM
青ストロボ希望!
714774RR:2011/08/30(火) 18:40:51.63 ID:rP7cZJZ6
赤白だ!
715774RR:2011/08/30(火) 18:57:46.52 ID:HKcIDncM
>>708
でも今回はセールスすら全く情報を知らないみたいだぜ
まあ俺は今のところ10モデルで満足だがな
716774RR:2011/08/30(火) 19:04:14.97 ID:9cfmrEyQ
やっぱインターカラー良いよなぁ。
ボブハンナ好きだったし。
部品で取ったらいくら掛かるか、怖くてまだ調べてない^^;
717774RR:2011/08/30(火) 19:43:18.89 ID:RqbT8Xs0
>>713
MDFにあるね
718774RR:2011/08/30(火) 21:52:19.98 ID:1b8417BM
>>708
本当にデカールだけ?ショップの人が「何かありそうだ」って
言ってたけどなぁ
719774RR:2011/08/31(水) 00:00:13.53 ID:Lll7EgxJ
お尋ねします

WR250Rって加速感やパワー感はどの程度のものですか?

だいぶむかしKMX200乗ってたのですが興味あります

720774RR:2011/08/31(水) 00:51:33.31 ID:g84NbdQG
そんな個人差のあるもん伝えられるわけねーべや
興味あるなら試乗してきなよ
それが一番さ
721774RR:2011/08/31(水) 01:25:46.72 ID:1SjlzTn1
>>719
1万回転まで一気にぶん回る単気筒で、ちょっとクセがある。
普段GSA、時々WRに乗る場合でも、パワー不足は全く感じないくらい強烈。
ターボが付いてんじゃね?って感じのパワー感で、常に高回転をキープした走り
だと、かなり速い。
(低回転のトルクが薄く、高回転キープじゃないと気持ち良くない、とも言える)
まったり走行には向いていないね。
それよりも、250オフとしては考えられないくらいのヒラヒラ感でコーナリング
出来るトコが優れてる。
この辺は、12GSAのヒラヒラ感と共通している部分がある。
それと、納車当初はエンジンが硬く、ある程度距離を走って馴染んでくると、
驚く程エンジンもサスもマイルドになるトコなんかも、GSと似ている。
自分の場合、ダートは勿論、うねうねで荒れた舗装林道もGSよりWRの方が全然速い。
路面状態の良い舗装林道だと同じくらいかな。(両者ノーマルタイヤ時の比較として)
当たり前だが、その他の一般道ではGSの圧勝で比較にならない。
722774RR:2011/08/31(水) 01:31:24.22 ID:1SjlzTn1
スマン誤爆した。
スレを勘違いしてました。
723774RR:2011/08/31(水) 03:58:17.65 ID:CNjmnZWt
>719
加速感やパワー感を気にするなら4st250ccは後悔するからやめた方が良いよ
4st250ccの公道車としては立派な加速だけどね。
724774RR:2011/08/31(水) 06:47:28.99 ID:t8Crrv+u
こけてもいい、どこでもいける(長距離×)、乗ってて楽しい、カッコイイ んなところが好き
パワーじゃなくて、乗ってて楽しいかがトレールの楽しみ方、もしくは限界なんだと思う。
パワーが欲しければ、オフ車ならYZ450,250を公道仕様にすれば解決するとおもふ
725774RR:2011/08/31(水) 10:17:18.29 ID:b3yJs4Vo
FACTORY EFFEXさんへ
レッドブルは外車に取られてしまったので、チェリオのライフガードグラフィックデカールお願いします!!
726774RR:2011/08/31(水) 12:18:11.86 ID:BCKs2jiN
レーサーを公道仕様にするって簡単なの?
400以上なら車検もとらないとあかんからめんどくさそうだけど。。
727774RR:2011/08/31(水) 12:48:49.12 ID:pEB5Wbs4
>>719
昔DT200wrに乗っていたというオッサンに話しかけられたことがあるけど、
オッサンが言うには、WR250Rの方が速いってさ
オレはなんとなく2stの方が速いんじゃないかな?と思ってたから、意外だった
728774RR:2011/08/31(水) 13:01:55.02 ID:l3jtfDih
719ですが
みなさんいろいろ参考になりました
2ストとは加速感は違うだろうけど自分には十分以上な速さだと思いました
車体がしっかりしてるし面白そうなバイクですね
一度試乗してみたいと思います
729774RR:2011/08/31(水) 13:18:23.68 ID:QjCR13NY
>>727
RMX250SとDR-Z400Sが同じ40馬力4kgだっけかな。
走らせて楽しくて速いと感じるのはもちろんRMX。
だがタイムを測ると淡々と走ってるDR-Zと実は大差無いそうな。
速いのと、速いと感じるのは違うんだよね。

DT200WRは確か「250のフレームに200のエンジン」なんて
言われるほど直進性重視でヒラヒラ感が希薄な車体だったような。
エンジンパワー以外にもハンドリングの違いもあるんじゃ無いかな。
730774RR:2011/08/31(水) 13:37:07.82 ID:DbKMGVNP
赤白ストロボだったら買っちゃう。
731774RR:2011/08/31(水) 13:37:21.91 ID:l3jtfDih
自分もDT200WRは乗ったことありましたがフラットな印象 
KMX200のほうがパワー感はありました
DTは大柄で車体がしっかりしてるのでオフ走行は安心して走れました
732774RR:2011/08/31(水) 14:40:23.31 ID:7OrXtaxI
デカールだけなら、11の安いのをかって12年のデカールだけ買えばいいとおもふ
733774RR:2011/08/31(水) 15:45:40.07 ID:D026UfQN
家庭用高圧洗車機(ケルヒャー)で洗っても平気ですか?
734774RR:2011/08/31(水) 16:42:08.62 ID:pEB5Wbs4
>>733
たまにデカールが吹っ飛ぶくらいで、使用して全然問題なし。
735774RR:2011/08/31(水) 16:58:10.16 ID:D026UfQN
>>734
wデカールが吹っ飛ぶのは嫌なのでやめます。
736774RR:2011/08/31(水) 17:14:31.58 ID:tWAvHwnJ
あのたっかいたっかい純正デカールが燃えるゴミになるのか
737774RR:2011/08/31(水) 18:06:36.86 ID:pEB5Wbs4
>>735
いやまぁ、吹っ飛んだことあるのはフォークガードのYAMAHAデカールくらいで、
シュラウドは無事だから、そんなに心配しなくてもいい。と思う
前にXRやKLX乗ってたけど、両車も吹っ飛んだのはフォークガードだけだったし。
738774RR:2011/08/31(水) 18:20:23.96 ID:yMZL121S
>>732
11に限らず安い車両ってのが中々無いのだが・・・
あってもボロボロだろうな。
739774RR:2011/08/31(水) 19:16:23.20 ID:oUSV2Ppq
デカールなんて上手くなってから張り替えるもんだと思ってた。

洗車時は気をつけているんだけど、走っていていつの間にかなくなって
いるんだよね・・・。
もう半分以上なくなっちゃっているよ orz

>>738
11年の型落ち新車を安く買って12のデカールを張るって事じゃない?
740774RR:2011/08/31(水) 19:17:48.89 ID:s9EzpUP8
デカールっていってもシールなんだな シールなんだけど
741774RR:2011/08/31(水) 19:55:37.31 ID:QjCR13NY
>>739
上手くなったら綺麗に剥がれたままになります。
だってぶっ壊して外装補修したり交換するたびに
いちいちデカールまで貼ってられないじゃん。
742774RR:2011/08/31(水) 21:13:01.79 ID:s9EzpUP8
無地って落ちつかん
743774RR:2011/08/31(水) 21:25:35.37 ID:tWAvHwnJ
新車購入と同時にグラフィック買った俺は…
744774RR:2011/08/31(水) 21:29:04.82 ID:s9EzpUP8
そういえばスイングアームに貼ったのが、石かなにかで1か月もしないうちに削れてた
モタードようなんかな。安いでいいけど。
745774RR:2011/08/31(水) 22:54:35.17 ID:1pHLzH9n
うちの高圧で洗車したら一発で飛んでったぞ
中途半端に破れてるのもだせぇから結局全部剥がしたけど
746774RR:2011/09/01(木) 10:08:10.97 ID:sHtARV0Q
高圧洗浄は、自分でキッチリ、
メンテナンス出来る人向け。
露出してるカプラ類、ハーネス
は圧力に耐えられない、雨にあたる
レベルじゃないよ。
さらに、チェーン、ダンパーなどは
油類の流出、水の侵入。
好きに洗車すればいいけど、場所と
当て方考えてやった方がよくね。
747774RR:2011/09/01(木) 10:24:59.51 ID:MovNhWV3
Xにベストなフェンダーレスキットはどれでしょうか?
748774RR:2011/09/01(木) 10:42:40.34 ID:0TDa6/h6
>>747
純正w
結局泥はねだの耐久性だので純正に戻るか
違法レベルまで簡略化するかになっちゃうとおも。
749774RR:2011/09/01(木) 10:45:49.20 ID:MovNhWV3
>>748
そうですか、やっぱり純正ですか。あいがとうございます。
750774RR:2011/09/01(木) 22:09:30.62 ID:ntMWmAj5
なんだ、2012モデルのRはブラックリム採用。R/X共通でマルチリフレクターヘッドライトだけかょ!
751774RR:2011/09/01(木) 22:32:07.98 ID:P7TQNc/v
お、情報出たのけ
752774RR:2011/09/01(木) 23:12:09.60 ID:J935pVVs
ブラックリム欲しいな。
コース走ったり、自分でタイヤ交換をすると傷が目立ちそうだけど。
753774RR:2011/09/02(金) 00:29:37.13 ID:diScF2Bi
マルチリフレクターになるとなんかメリットあるの?
754774RR:2011/09/02(金) 00:53:40.17 ID:BL/c2jOy
マルチリフレクターって逆車のと同じのかな?
755774RR:2011/09/02(金) 01:01:20.68 ID:kffLppAb
>>753
カットレンズによる光のロスが減ります。
つまり明るくなると言う訳ですね。
756774RR:2011/09/02(金) 01:02:11.27 ID:kffLppAb
ま、輸出仕様と国内仕様との部品の共通化なんでしょうけど。
757774RR:2011/09/02(金) 06:45:17.61 ID:5CETG4iO
んじゃライトが大きくなるのかな?
あの顔かっこよかったのに
758774RR:2011/09/02(金) 07:10:00.06 ID:m95SXKlO
カウルが日本仕様のままマルチリフレクターになるならライトだけ注文したいw
759774RR:2011/09/02(金) 11:11:07.54 ID:rMXkIgfR
前に乗ってたのがバッテリーレスなKDX125だったからWR純正のライトでも不満ないけどなぁ

リムの色塗るぐらいならスポークになんかのコーティングしてほしいわ
スポーク、メンテしずらい上にすぐ汚れちまう
760774RR:2011/09/02(金) 11:30:08.15 ID:5gCjD6g7
それある。スポークの手入れしたいがめんどい。ですぐ汚れるし錆びる
761774RR:2011/09/02(金) 12:28:02.58 ID:vYR0b4o5
それを頑張って磨くと、なんか凄く大事にしてる感がある。
ウエスにパークリ付けて1本づつ拭く。
たまーにしかやらないけどね。
むしろ飛び散ったチェーンオイルとかで
ギットギトの方がスポーク錆びなさそうでw
762774RR:2011/09/02(金) 14:00:21.56 ID:kvNhZgpR
>>750
ソースは?
763774RR:2011/09/02(金) 14:12:52.53 ID:4jqXDMgO
>>762
想像だったりして
764774RR:2011/09/02(金) 14:15:15.83 ID:kvNhZgpR
>>763
wwwだよねw
765774RR:2011/09/02(金) 15:34:39.51 ID:6wAFKxbf
いっこうに12の具体的な情報が出ないね。

一昨日YSPに電話して聞いても『しらねー。まだセールスもしらねーって言ってる』

って言われた。6月に事故って11を廃車、ようやく示談成立で金が入ったのに…。
766774RR:2011/09/02(金) 18:52:55.43 ID:KR7uzlVP
>>704
同い年だ おれも年内にR購入予定
767774RR:2011/09/02(金) 19:58:53.68 ID:HvNBa/wP
一方KLXは赤色を用意した
768774RR:2011/09/02(金) 22:18:46.24 ID:vYR0b4o5
KWSKは昔から紫X緑とか変な色出してたから赤でも別に。
てかKSRも赤が有ったしなぁ。
769774RR:2011/09/02(金) 22:24:55.25 ID:5CETG4iO
赤不在なんだからどんどん出せばいいんだよ
トレールだし遠慮はいらん
770774RR:2011/09/03(土) 03:08:42.77 ID:aY0BwpW5
>>768
おっと、アネーロの悪口はそこまでだ!
771774RR:2011/09/03(土) 07:40:35.45 ID:IlptPjjX
KDXの悪口もそこまでだ。
772774RR:2011/09/03(土) 20:25:17.18 ID:MXnTXWfA
行きつけのショップにピンクアネーロの上物が入って
思わず衝動買いしそうになった先月の猛暑日
数日悩んで見に行ったら売約済、、
773774RR:2011/09/03(土) 21:12:05.09 ID:mpPe3Dar
カワサキ変態カラー車のスレがあると聞いてw
KDX220のピンクシートだけはないわと思った
774774RR:2011/09/03(土) 22:08:29.83 ID:h4wL6JNr
先日オクで仕入れたWR−Rのフロントフォーク作動が段つきです。インナー曲がってるのか??減衰は標準にしたのだが・・。油面が合っていないのか、エア噛みしてるのか?? 三叉関係は全部緩めて同調したが・・
775774RR:2011/09/03(土) 22:49:26.66 ID:AwP3rxrI
安物買いの銭失いが居ると聞いてトンで来ました。
776774RR:2011/09/03(土) 23:36:57.92 ID:g6KGlWK8
大体、まだ車体一式で普通に売れるこのバイクを
バラして売ってる時点で事故車の残り物か盗難車じゃないの?
777774RR:2011/09/04(日) 00:58:15.86 ID:CGs4ERRs
念願のWRRを手に入れたぞ!(^^)v~~早くマフラー替えて軽くしてダート走りに行きたいね。
さて、今まで乗ってたオンロード車を売り払うかどうか・・・
コイツ1台で事足りるような気もするが、ブロックタイヤで高速利用ツーリングは厳しいから
置いとくべきのような気もするし・・・皆さんどおしてますか?

778774RR:2011/09/04(日) 01:06:34.64 ID:bTMSmGia
>>777
元バイクがなにか知らんが、純正程度のブロックタイヤでも実測100km/h超えない程度なら
普通に高速走れるし、300km/day程度ならツーリングもできる。積載もないが、それでも20Lのサイドバック
ひとつと40Lのシートバック程度は装備できるから、そんなに困らない。
実際1800km(高速4割)、3泊程度ではケツが痛い以外はそんなに疲れなかった。
ただしそれ以上は辛いから他のバイクに頼ったほうがいいと思うよ。

以上100kg30歳のR乗りより。
779774RR:2011/09/04(日) 04:30:43.67 ID:toe6Y/RD
>>777
オンロードはオンロードバイクに任せて
WR-Rはもっとダート寄りに振って行くともっと楽しくなるよ。
その分、オンロードでネガな部分がイッパイでてくるけど
オフロード楽しい方がいいでしょw

よって2台体制が吉。
780774RR:2011/09/04(日) 05:29:29.06 ID:INOVIKVy
今までRでいっぱい走ったけど、スッテネに乗り換えるわ。
アルミ箱3個付けて林道でテント貼るんだ。
781774RR:2011/09/04(日) 06:48:02.63 ID:YENKvVlD
ビッグオフでダート楽しめる人はうらやましいw
782774RR:2011/09/04(日) 06:52:42.55 ID:ExM43fn4
>>777
自分はこれとは別にR6もあるけど、月に1回乗るかどうかになっちゃったな。
だけど、二台あれば>>779も言っているとおり、よりダートよりに振ってもいいしね。
783774RR:2011/09/04(日) 08:09:11.12 ID:LWM9ZKc+
フロントフォークのインナーチューブのメンテやってる?砂埃がインナーに付着するから
水洗いして潤滑のスプレー(シリコン系かフッ素系)した方がいいのかな
784774RR:2011/09/04(日) 09:15:27.91 ID:QYozHRue
きになるならDirt skinつければ?
785774RR:2011/09/04(日) 09:17:14.08 ID:B6qHYn+I
>>783
何も塗らない方が、埃吸いつけなくて良いって聞いたけど。
シール逝ってオイル漏れ始めてもすぐわかるしw
マメに目視点検して拭くだけでも良いんじゃないかな。
786774RR:2011/09/04(日) 09:35:15.61 ID:VCl+e+Zo
>>784
あれ、対策しとかんとフォークカバーで擦れて穴空く。
787774RR:2011/09/04(日) 10:17:59.64 ID:LWM9ZKc+
>>784
オフ行く時それつけていくのもいいかも。考えてみる
>>785
拭くのは軽くカラ拭き?  潤滑系で部分的につけて砂埃寄らないもの探ってみるかな・・・。
788774RR:2011/09/04(日) 10:48:21.47 ID:B6qHYn+I
>>787
俺は洗車時に台所用中性洗剤とスポンジで車体各所といっしょに洗って水洗して放置だな。
気が向いたら濡れ雑巾で拭いたりする位。

油系の塗れば確実に埃を吸い付けるし
黒鉛?とかのパウダー系のはどうせ吹き飛んじゃう。
ダストシール付いてんだし、素人がメンテのつもりで
余計な事して劣化早めるのも間抜けだなーって思ってるんで
俺なら何も付けない、でも君が何を付けるのも自由だよ。

それよりルブに泥汚れですごい事になってるチェーンをなんとかしたいw
789774RR:2011/09/04(日) 13:23:39.80 ID:LWM9ZKc+
>>788
レスありがとう。水洗いでカラ拭きすることにする。やっぱり汚れのスパイラルみたいな感じだった
錆呼ばない程度に水洗いカラ拭きしてみるよ
790774RR:2011/09/04(日) 17:52:43.00 ID:Dyk2yHx9
【米国】8月米国新車販売、トヨタ・ホンダ大幅減 巻き返し目指すもGM、現代も販売奨励金の上積みなどで応戦[09/04]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1315125130/
791774RR:2011/09/04(日) 19:30:46.03 ID:4gZJcxF5
おれはメタルラバーをウエスに少量つけて準乾拭きしてる。
これやった直後はサスの動きがちょっと良くなったような気がして、一瞬気分良い。
ほとんど意味無いだろうけど。
792774RR:2011/09/04(日) 19:41:52.73 ID:v4ERu4ov
教えて逆車海苔のエロい人

フィルタ交換したいんだけど
オイルエレメントの品番が国内の現行と昔の逆車は
5D3-13440-00
ってなってて逆車の最近のは
5D3-13440-09
なんだ。互換性はありそうな感じだけど逆車海苔の人はどっち使ってますか?
793774RR:2011/09/04(日) 21:03:45.12 ID:LOH0khyb
シュラウド外そうとしたら、ボルト舐めちまった。orz
なんか全体的にボルト脆そうなの使ってないか?
って文句言っても始まらんなw
794774RR:2011/09/04(日) 21:13:58.23 ID:i0mnhzMi
>>791
メタルラバーの主成分ってブレーキフルードと同じだよね?
ブレーキ周り以外に使用していいんかな
795774RR:2011/09/04(日) 21:33:45.13 ID:4gZJcxF5
塗装に着いたら最悪だろうね。
ブレーキのOHで買ったけど余りまくってるにで使ってる(´Д` )
ゴムを侵食し無いし。
別に必要なかったとも言う。
796774RR:2011/09/04(日) 21:35:24.17 ID:4gZJcxF5
ただシリコンに比べて粘度がかなり低いような気もする。
797774RR:2011/09/04(日) 21:37:56.33 ID:/CXms6to
っていうかこのバイク外装とかの取り付けネジにまでご丁寧にネジロック塗ってるからな
いい加減な工具使うとかなりやばい
798774RR:2011/09/04(日) 21:45:30.78 ID:JeD36uBi
>>793
w残念な気持ちがよく伝わる。
ああゆう所のネジは締める時も葛藤だね。振動で緩んで脱落⇔締めすぎでナメる
799774RR:2011/09/04(日) 22:13:18.08 ID:2n8WPEj/
残念な工具を使わないで、
ここはひとつヘックスのソケットだけでも買ってしまえ!
800774RR:2011/09/04(日) 23:42:45.26 ID:LOH0khyb
そうなんだよ・・・
なんでここにネジロック使うかね?ってとこにも塗ってあるしw
いちいちトルクレンチ使うの面倒だしねぇw
ちなみに工具はKTCだったりするんだぜww
ラジエター側はすんなり云ったのに。
ま、慣らし終えてからなんとかする事にするよ。
801774RR:2011/09/04(日) 23:46:41.24 ID:suT5TWIu
FMFのQ4サイレンサーにしようと思うんだけど、簡単にポン付けでOK?
あと、モトパンとか接触して溶けるとかってある?
デルタとかレオビンチのは対策されてるみたいだけど
802774RR:2011/09/05(月) 13:34:00.14 ID:mUpg8UtE
>>800
ネジのスレッドをなめたの?
六角形のところをナメたんだよね?

外す時だから前者はあり得んと思ってる。
後者なら奥まで工具が刺さってなかったんじゃないの?
おれもKTCだけど奥まで刺さりにくい印象があったのでイチイチ気をつけてた。
803774RR:2011/09/05(月) 14:54:28.09 ID:Zb6pVVb9
>>801
Q4はポン付けですよ。
ただ、自分のはフレームと軽く接触してる。
モトパンは判らない。慣らしちう。

>>802
タンクと繋がってるプラス螺子。
雨がぱらついて来たから慌てたのが原因のひとつかなぁ。
スナップオンのラチェットドライバーもあったんだけど、
ビット類を全て都内のどこかにばら撒いた事をふと思い出したw
804774RR:2011/09/05(月) 15:02:55.75 ID:/p7zEEYj
素朴に思ったんだけど、Q4って公道合法なの?
MXタイヤみたいに数値的な基準はクリアしてるけど
公道用で造ってないから違法だとかってオチは無し?

モトパン溶けるって聞いた事ないけど、心配なら
膝の内側に革とか張ってあるモトパン買えば良いんじゃないかな。
右側に転けてバイクの下敷きになってエキパイに触るとか
するならどんなマフラーでもウエア溶け&火傷するし。
805774RR:2011/09/05(月) 15:30:07.99 ID:yTSMBRSW
fmfのpow
五月蝿い方つかってる。
fmf純正のバッフルより社外の方が持ちは悪いけど静かになったよ。

Q4のバッフル付きより静かだと勝手に思ってる。
806774RR:2011/09/05(月) 19:05:47.57 ID:mUpg8UtE
>>803
あーあのタンクのプラスネジか少しでかいから小さいドライバーで回すと簡単に舐めそうだね。
あのネジを緩めるときは体重かけて緩めてる。

ちなみにフレームと軽く接触しているQ4だが、
エキマニのフランジのボルトも緩めて、エキマニをフリー状態にすると結構
取り付けに余裕が出てくる。
ただスナをもってるような人だから当然やってそうだがw

ちなみに俺はサイレンサーとシートフレームを止めるとこが
上からみて綺麗に並行にはならず斜めで固定されてる。それが不満。。
807774RR:2011/09/05(月) 21:09:16.63 ID:7PB4P/qT
>>805
POWってなんだよw
パワーコアのことだよね?
808774RR:2011/09/05(月) 21:27:15.08 ID:xCGpUbvT
ポゥ!
809774RR:2011/09/05(月) 21:32:54.45 ID:D+gizxrt
パワー餌の事じゃね?って爺ちゃんが横で言ってる。
POW付けると警察も青ざめて逃げると。
810774RR:2011/09/05(月) 21:34:26.98 ID:mUpg8UtE
そういえばQ4のあの茶こし見たなバッフルは何?www
811774RR:2011/09/05(月) 22:05:11.11 ID:ovLr9fNG
>>810
あれはスパークアレスターと言って森林火災を防止するための火の粉のトラップだよ
当てずっぽうで書いたけどなw
812774RR:2011/09/05(月) 23:17:39.83 ID:Flg3j2XA
>>801
ありがd
フレームと接触するのかー。
813774RR:2011/09/06(火) 03:05:05.36 ID:M9ymgxk0
>>811
それで正解なんじゃないかな。
海外の森林レースだと山火事防止のマフラーじゃないとエントリ不可とか
音量が一定以下のマフラーでないとダメだとかレギュレーションが有るらしく
それに対応させるのが今のQシリーズみたいだね。
814774RR:2011/09/06(火) 06:47:28.18 ID:zU8RFp3h
>>805
お前は純正で充分。
815774RR:2011/09/06(火) 10:59:08.69 ID:nXB9iqoV
>>811
>>813
なるほどそういう事なのか。思いもよらなかった。勉強になったありがとう。
816774RR:2011/09/06(火) 11:28:54.11 ID:jrFCbP02
日本の山でも火事になる可能性はあるから、
アレスタは付けておいた方が無難だろうねー。
817774RR:2011/09/06(火) 11:44:14.73 ID:FLQ822z9
アメ車でも、ショーとかでバックファイアで火炎放射器の如くゴーゴー
噴いてるのがあるが、ああいうのって火事になったりしないのかねw
818774RR:2011/09/06(火) 12:06:38.27 ID:8CRJKHCX
−−−−−−−−−俺用メモここから−−−−−−−−−−
○AIS
AIS取り外しは違法となるのでYSPでは作業できない。
自力で行うこと。
エアクリ側と排気側のメクラ蓋は社外品を買うか自作すること。

○EXUP
EXUP本体は純正サイレンサーにくっついているので社外製サイレンサーに取り替えれば
勝手に外れる。
純正サイレンサーを使う場合でもワイヤーを外せばキャンセルは可能。

サーボモーターを外す場合は警告灯がつくので対策が必要。
社外製の専用キャンセラーを購入するか、
自力で抵抗を買ってきて差し込む場合はホットボンドなどでガチガチに固めるくらいしないと
水濡れで電子系がぶっ壊れるので注意
−−−−−−−−−俺用メモここまで−−−−−−−−−−
819774RR:2011/09/06(火) 12:29:49.69 ID:V0tF6Dtg
AISの撤去は素人でも出来るもん?
820774RR:2011/09/06(火) 12:31:43.16 ID:lqNj1bC9
無理だと思う
効果があるならやりたいけどなぁ
821774RR:2011/09/06(火) 12:33:23.71 ID:8CRJKHCX
>>819
排気側のボルトとエアクリ側のチューブ外すだけみたい。
ttp://wr250x.hamazo.tv/d2008-03.html
ttp://satoyan.jp/wr250r/ais.html
822774RR:2011/09/06(火) 12:38:58.23 ID:GQhVmxkS
>>819
調べもせずにここで聞くような人にはムリ。
823774RR:2011/09/06(火) 15:26:47.91 ID:5x7oYn1z
819=バイクなのにねw
824774RR:2011/09/06(火) 18:39:10.40 ID:7RATzTPe
俺はAIS外すのめんどかったので、
ホースに大きめのボルト突っ込んだだけ。
アフターバーン(?アクセル絞るとパンパン言うやつ)は無くなったので幸せ。
825774RR:2011/09/07(水) 01:46:32.73 ID:TrZC4+0x
AIS一式が案外重量あってワロタ記憶がw
826774RR:2011/09/07(水) 10:41:20.05 ID:F731HtWz
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/temple_shukutani

これは盗難車ばらしてるのかな?
827774RR:2011/09/07(水) 11:10:48.69 ID:fm/Gd8oR
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=temple_shukutani&filter=1

株)TEMPLE RACINGを立ち上げてアパレル、グッズ販売等、モータースポーツ活動してます。
所在地:〒546-0033 大阪府 大阪市東住吉区 南田辺 5丁目8−13
http://www.temple.co.jp
売れそうにないフリース、Tシャツを高く売ってる会社みたい

んで盗難車かどうかは、フレームの出品がなぜかないからわからない
828774RR:2011/09/07(水) 17:21:59.96 ID:MJh3aAaQ
>>826
ヘッドライト周り見るとこれって逆車だよね?
外装一式とかサス、ホイールまで出てるから事故車ではない様だし
エンジンとフレームが出品されてないから疑いたくもなるけど・・・
そうだきっとフレームとエンジンだけ壊れる特殊な状況があったんだよw
829774RR:2011/09/07(水) 17:32:20.47 ID:2AUBfbG1
リアキャリパーも出品してるのに、キャリパーブラケットを「スイングアーム フレーム?」ってね。
取り外した人と書いた人は別人だろうがな。
しかし画像をみる限り、シュラウドとフロントフェンダーもガリ傷ないし、フォークやステップも変形がなく
程度が良すぎるw
830774RR:2011/09/07(水) 18:11:43.02 ID:TrZC4+0x
盗難車じゃなければ、乗ってた方が亡くなられたのかな?
バイク綺麗、人間グチャグチャはよくあるパターン……
831774RR:2011/09/07(水) 18:13:08.91 ID:NBzuDS3h
>>827
もし無実だったら
殺人現場で血の付いたナイフ偶然拾ったら
警察がたまたま通りかかって
お前が犯人だろって疑われてしまうくらい
怪しいな
832774RR:2011/09/07(水) 21:52:47.88 ID:/jGWLKfI
1ヶ月ぶりにエンジンかけたいんだが、かかるかな?
833774RR:2011/09/07(水) 21:56:39.72 ID:5WrbrPd7
こないだお前のかあちゃんがバッテリー充電してくれてたぞ
834774RR:2011/09/07(水) 22:28:20.23 ID:GJtgFdW+
あ、そういやおまえのかーちゃん俺の充電器借りてったわ。
835774RR:2011/09/08(木) 00:10:14.73 ID:8/3d0Gkp
>>826
ま、それ以外のパターンがほぼ考えられないなら黒だろうな
836774RR:2011/09/08(木) 00:13:23.95 ID:8/3d0Gkp
ふと思ったんだけど、バイク逆さまにしてたらオイルがヘッドカバーのブローバイホースのとこから出てくるのかな?
837774RR:2011/09/08(木) 00:55:34.90 ID:o9GZZjvd
上から空気が入らなきゃ、下からオイルは出てこないと思うんだがどうだろうか。
逆さにしてドレンボルト抜いたらドバーッとオイルが出るんじゃね?
838774RR:2011/09/08(木) 02:12:25.24 ID:i1YcgWNO
俺的にほとんどアフターパーツが有るものに見えるけど(´・ω・)
839774RR:2011/09/08(木) 03:36:34.12 ID:MAsqD/YZ
フルモデルチェンジまだぁ?
840774RR:2011/09/08(木) 13:17:24.89 ID:hou7wkXl
情報来ないねー
841774RR:2011/09/08(木) 15:10:16.62 ID:G0PWPJWS
フルモデルチェンジする理由がなければいつも通りのデカールのみ
変更が続くだけだと思うんだけど。
842774RR:2011/09/08(木) 15:13:44.17 ID:AKXD68ni
オフ車でFCなんてあるのかな 
843774RR:2011/09/08(木) 15:25:19.69 ID:G0PWPJWS
何処迄変えればフルモデルチェンジになるのかわからないけど、
FIになったセローとかは近いんじゃ無い?

待っている人が何を望んでいるのかまったくわからないけど。
844774RR:2011/09/08(木) 15:35:31.98 ID:o9GZZjvd
キュセロがヌセロになったらフルモデルチェンジだろうけど
ヌセロがフィセロになったのはマイナーチェンジだと思う。
フレームから新設計とかエンジン別物でなきゃマイナーじゃね?
なのでこのバイクは販売終了までFCは無いと思うな。
845774RR:2011/09/08(木) 16:18:18.21 ID:AKXD68ni
そうだと思う。販売当初から満足できるバイクだったよね 
846774RR:2011/09/08(木) 16:33:59.58 ID:SkjC/TpZ
おそらく次のモデルチェンジではDT200WR --> Lanzaみたいな変更になるだろうな
847774RR:2011/09/08(木) 16:44:06.29 ID:M9JoeTxW
>>846
そして現行セローと統合されヤマハもトレールは1車種に絞られちゃう、と。
848774RR:2011/09/08(木) 16:49:22.94 ID:RyJeduu+
WRに関してはフルモデルチェンジする箇所がないような・・・
KLXみたいにFI化、マスクとスイングアーム変更だけでフルモデルチェンジって言っていいなら出来るだろうけどね
849774RR:2011/09/08(木) 17:24:01.99 ID:o9GZZjvd
だよなぁ、他の国産トレールのほとんどが4stモッサー登場以前の設計で古くさく
性能に関してはライバル不在のWRがブッちぎりの単独独走状態なのに
新たな開発費を注ぎ込んでまで何を変えなきゃいけないと言うのか?
カワサキが現行KLXに見切り付けて、KX-Fばりの新型トレール出すとか
何の音沙汰もないスズキが突然気の違ったような高性能トレール出すとか
そういうのが有ればフルモデルチェンジもあり得るだろうけど。
ホンダは・・・・だめだ、もうクソっぽい安物を発売予定だしw
850774RR:2011/09/08(木) 17:48:59.89 ID:bDdklu8S
キャブからFIならフルモデルチェンジでも良いと思うけど?
制御系ほぼ全部見直しだろうし。
逆にフレーム変えたらそれは別のバイクになるんじゃないかと思う。

いまのWRの不満点といえば燃料の容量ぐらいしかないなぁ。
過去の教訓から樹脂製のビックタンクは使う気になれないからなぁ、
タンク容量がせめてセロー位になれば今乗ってる10年モデルからでも買い換えるんだけどな。
851774RR:2011/09/08(木) 18:19:07.48 ID:L/YEFp0I
やっぱFRPタンクって信用できない感じ?
852774RR:2011/09/08(木) 18:25:05.23 ID:cPD2DiV0
Q. RとX、どちらがおすすめですか?
A. 好きなほう買え。


好きなほう・・・

好きなほう・・・

フォアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
853774RR:2011/09/08(木) 18:38:48.16 ID:uDPB/pLx
2台ともかっちまうか?
854774RR:2011/09/08(木) 19:17:26.66 ID:H/UoBPQ7
迷ったら前タイヤがRで後ろタイヤがX
これが最強
855774RR:2011/09/08(木) 19:17:41.19 ID:cPD2DiV0
そんなこといいな
できたらいいな
856774RR:2011/09/08(木) 19:22:26.04 ID:f7EPmLcS
明日だよねそれ
857774RR:2011/09/08(木) 19:30:04.08 ID:RyJeduu+
>>850
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%BC
>2005年にフルモデルチェンジが行われ、SEROW250として生まれ変わった。(キャブ仕様)
>2008年1月30日にマイナーチェンジ。(FI化)
別のバイクになるってのが「フル」モデルチェンジな
858774RR:2011/09/08(木) 19:42:58.12 ID:oMfqTc6B
Wikipediaの信頼性なんて2chと同等だろwww
859774RR:2011/09/08(木) 19:48:11.28 ID:7oSmjh8H
>フレーム変えたらそれは別のバイク
それは無い。
860774RR:2011/09/08(木) 19:55:47.62 ID:o9GZZjvd
違う名前で違うバイクとして売れば別のバイク。
全く別物だが車名を継承すればフルモデルチェンジ。
四輪車だってそうじゃん。
要は売る側の気分次第な訳ですよ?
861774RR:2011/09/08(木) 20:50:21.67 ID:01qrnsoY
俺は車両の型式が変わったらフルモデルチェンジだと思ってる。
型式が変わらないうちは、キャブがFIになろうがマイナーだと思う
862774RR:2011/09/08(木) 21:09:23.96 ID:RyJeduu+
>>858
http://www.yamaha-motor.jp/mc/serow25th/story/0002.html
>2005年にフルモデルチェンジしたセローは〜
>また2008年にはフューエルインジェクション(FI)を装着しました
これで満足かね?
863774RR:2011/09/08(木) 21:20:15.93 ID:RT/P4Wmo
ダエグレベルでも実質マイナーチェンジだと思う
エンジン、フレームは基本同じでFI化+足回りチョコチョコ
ビッグマイナーって便利な言葉があったりするみたいね
864774RR:2011/09/08(木) 22:30:51.02 ID:bDdklu8S
>>851
5年以上前DトラでIMSのビックタンク付けて半年くらいの事だったかな。
ツーリングに中パコって音がして、ガソリン漏れ出してかなり危ない目にあったことがある。
多分石か何かが当たったんだと思うけど、そのせいで俺は樹脂製のタンクは信用できなくなった。

>>860
結局はそういうことなんだろうね。
つかwikiにモデルチェンジの項目あってそれ見て納得した。

まぁーどうでもいいな。
国内専用の開発やめるってんだし、
どっか変わるとしたら13年モデルからじゃね?
865774RR:2011/09/09(金) 00:23:18.34 ID:vD+u+OlO
流れぶった切るけど、結構エンストする。
今日だけで3回。エンジンが暖まってない時はまだわかるんだけど
そこそこ暖まってからも、なんかいきなり点火切りましたって感じで止まる。
自分のミスって言う感じじゃなく、なんか不自然な感があるんだよね。
1速だから開け気味で繋げば無問題なのかもしれないけど、俺だけなのかな?
866774RR:2011/09/09(金) 00:32:15.54 ID:GYIcxt44
867774RR:2011/09/09(金) 00:36:28.89 ID:nVx+UEQr
モデルチェンジ?事故だろ。
868774RR:2011/09/09(金) 00:41:44.00 ID:sHQPBjSr
>>865
んにゃ、俺もなる。ふいにプスンって感じで。クラッチ繋ぐ瞬間がおおいなー
最近は1年3ヶ月、12000km乗って来たので来そうな気配が感じられるようになったw

来そうな気配を感じたら、アクセルをぶんぶん回すと落ち着く感じ
869774RR:2011/09/09(金) 00:51:51.06 ID:/ca/BuuF
>>865、868
CO値を少し濃いめにすると粘りがでまつ。
870774RR:2011/09/09(金) 00:57:23.58 ID:vD+u+OlO
>>868
サンクス。
確かに止まる時は妙な気配があったw
こういうのは気になるから情報共有出来ると助かる。どっかのセンサーが悪戯してるのかと思った。
好ましい症状ではないけど、さっさと全開出来る様に慣らしに専念するw
871774RR:2011/09/09(金) 01:00:22.08 ID:vD+u+OlO
>>869
CO調整もアイドリング調整もまだやってないw
AIS撤去してから手を付ける予定です。
872774RR:2011/09/09(金) 01:14:43.75 ID:vhwGOehU
CO調整濃いめとか安易に勧めるのどうなんだろ?
ガス濃いとカーボン溜まりやすくなるし
エンジン痛める可能性高くなるんじゃないかと思うんだけど
873774RR:2011/09/09(金) 01:20:32.19 ID:/ca/BuuF
+120まで振れるなかで+2〜3程度だよ。
効果としてはMJを大きくする効果(微妙に違うけど)しかないから全域で濃くなるけど
MJの番数でいっても5も大きくならないくらいかな?
874774RR:2011/09/09(金) 01:34:39.00 ID:05BwNmeh
>>866
飼い主に似るって言うけどさ
875774RR:2011/09/09(金) 03:34:15.88 ID:gNkm3xkS
MDFのグラフィック貼ってみた
1日1枚ペースでしか貼れなかったから時間かかったけど
ここのグラフィッククオリティ高いね。大満足
876774RR:2011/09/09(金) 06:38:53.25 ID:vIHKFhtG
>>875
売れ行き悪そうだな。
もうちょっとデザイン増やせ
877774RR:2011/09/09(金) 06:43:17.16 ID:Nwch4v5o
>>875
薄いから2〜3年位でダメになる。紫外線による褪色は少ないけど。
878774RR:2011/09/09(金) 11:11:02.61 ID:B7l8cWOI
2〜3年ならいいかな
どうせデザイン飽きるだろうし
879774RR:2011/09/09(金) 11:18:36.20 ID:gRI+udSq
どうせすぐボロボロになるからグラフィックは貼らない派
880774RR:2011/09/09(金) 13:19:00.89 ID:dISUGsmu
左側スイングアームのグラ(ヤマハデザイン)って場所的に削れやすい?
881774RR:2011/09/09(金) 19:05:34.96 ID:yCWtCk6M
高いな 安いけど
882774RR:2011/09/09(金) 22:24:45.95 ID:Ytwssu5C
>>877
まぁデカールってそんなもんじゃない?
883774RR:2011/09/09(金) 23:16:55.26 ID:Nwch4v5o
>>882
高速走ってたらペラペラ〜と飛んでった。
後に残ったのは白いベース部分のみ。
884774RR:2011/09/09(金) 23:37:52.45 ID:Ytwssu5C
ワロタ
まぁ2,3年持てば御の字ちゃうん
885774RR:2011/09/09(金) 23:49:47.06 ID:LAS2KIQB
元々のデカールが3年目で半分残ってるよ!
走行距離はまだ4000kmくらいだけど。
886774RR:2011/09/09(金) 23:50:02.32 ID:Nwch4v5o
海外のモトクロッサー用グラフィックみたいに厚くないから耐久性が低い、コースや林道ガンガン走るには不向き。
887774RR:2011/09/10(土) 00:42:36.57 ID:Z95+ljT5
海外のって厚いんだ。知らなかった
てか純正のもたいしたことないのな…
まぁシュラウド含め消耗品だからそんなもんか
888774RR:2011/09/10(土) 01:32:55.50 ID:EHQUk4c3
>>887
カラーが印刷されたシートの上に分厚いクリアシートが重ねられた二重構造になってる
ダートでのコケ耐性は純正の比ではないと思う
本気モトクロスの人らはそれすらごりごり削っていくけどw
889774RR:2011/09/10(土) 02:07:12.06 ID:u5N5z/mQ
俺が作ってるステッカーも絵を顔料印刷したプラスチックシート(ユポシート)にクリアシートを重ねてる
自己流で作ってたけど正しかったんだね
890774RR:2011/09/10(土) 17:03:44.72 ID:9uXgMiIa
>>889
痛車でオフ車…(汗`・ω・ι)タラー
891774RR:2011/09/10(土) 17:06:57.87 ID:jyaWXrYt
モタードなら結構いるような>痛車
892774RR:2011/09/10(土) 19:20:01.60 ID:pbOdcgfV
そんなヤツもうおらんやろう?
893774RR:2011/09/10(土) 20:11:18.41 ID:8XJFhkHX
バカスクのほうが多いだろ痛車
894774RR:2011/09/10(土) 21:57:06.76 ID:Xk7j2oWd
帰る途中の泥などで汚れている俺も、他人から見れば色んな意味で痛いよなぁ。

そんな泥脳から見ると小排気量でツー仕様のゴテゴテ車も痛車だな。

て言うか、このご時世バイク自体が痛い存在に見られているから
メーカーもこんな事になっちゃっているんだろうな。
895774RR:2011/09/10(土) 22:03:13.02 ID:Z95+ljT5
昨日浜名湖SAで見たな
>痛車

きっちりやってあると結構かっこいい
896774RR:2011/09/10(土) 22:13:13.22 ID:Xh2Ij9mb
つべに上がってるぞwrの痛車
897774RR:2011/09/10(土) 22:13:48.82 ID:Xh2Ij9mb
htp://www.youtube.com/watch?v=jipZCzxaeNA
貼り忘れ
898774RR:2011/09/10(土) 22:25:59.12 ID:5E3ZP1bL
おもいっきりナンバーが映ってるね
てか、みんな痛車に興味があるんだなw
899774RR:2011/09/10(土) 22:30:37.51 ID:85aQmKM6
>>897
これくらいのクオリティならありかなと思う
自分がやりたいとは思わないがw
適当なステッカーをべったべた貼った痛車は見てて不快
900774RR:2011/09/10(土) 22:46:04.31 ID:h8e3D/2h
>>897
地元ナンバーだ・・・
901774RR:2011/09/11(日) 00:10:34.17 ID:+EkMe5pT
あとはコレもだの
http://animesticker.ath.cx/uploader/images/file1310972147.jpg

>>899
小さいステッカーが無秩序に貼られてたり、用紙の関係で半端な裁ち切りがある痛車は確かに見ててイライラするw
902774RR:2011/09/11(日) 05:31:42.34 ID:FEERCsZu
ああ、ガキのいる家の冷蔵庫みたいになってるやつあるよな
903774RR:2011/09/11(日) 06:14:14.64 ID:u4JPtYPY
ネタで痛車にしてEDに出ようかと考えたが、年を考え辞めた。代わりにメットに猫耳付けて出たが余り受けなかった。
904774RR:2011/09/11(日) 07:06:47.83 ID:T9Hojqf3
まだスクーターで出る方がネタになると思うよw
905774RR:2011/09/11(日) 09:50:59.23 ID:N1rq7O5Z
>>901
きんめえええ
906774RR:2011/09/11(日) 10:58:09.50 ID:T9Hojqf3
なんかパチンコの宣伝にしか見えないよ
907774RR:2011/09/11(日) 17:54:56.17 ID:XboNSXK/
もういいもういい、もうそんなに貼らなくていいよ。
貼るところもうないんだろ。はずかしいからいいよ。
だからそんなのに乗れないって。
おい、もういいっていってんのに。乗るから、ほら。
なんで貼るんだよ。貼らなくていいって。貼るなよ。
乗れねえよ、貼り過ぎだって。貼るなって。よこせよほら。
おい、おい、なんでまだ貼るんだよ。すごいことなってるって。
何貼りだそれ。やめろって。乗れるかって。
聞いてんのかよ貼るなって。なんで貼るの。やめろよ、やめろって。
誰が乗るんだよその痛車を。もういいから。いいからさ。
おい、ほんとに乗れないって。つーか聞いてんの。ねえ。
もうやめて、貼らないで。やめてって。貼らなくていいって。
やめろって。おいやめろよ。やめろ、貼るのやめろ。貼るな。貼るな。
おまえ何してんだよ。貼るとか貼らないとかの話じゃなくて何やってんだって。
おい、ほんと何してんだよ、貼り切れてないって。汚いって。
もうやめろよ。やめろよ。やーめーろーよ。
908774RR:2011/09/11(日) 20:19:40.05 ID:u4JPtYPY
オイル交換しようとしてボルトの頭ナメちった…ねじ切らなかっただけマシか。
909774RR:2011/09/11(日) 21:51:42.68 ID:+iIK2mN3
>>908
メガネ使っててナメたのか?
910774RR:2011/09/11(日) 22:01:34.13 ID:u4JPtYPY
>>909
メガネ今まで舐めた事なかったんだけどなー。KTCの12角だったんだが6角の買い直そうかと。
911774RR:2011/09/11(日) 22:11:49.69 ID:aSAXBQ+k
かかりが浅かったんじゃないのか
あと6角のメガネって俺的には結構キワモノなんだが

それだったら6角のソケットにハンドルの方がなめりにくいと思うし
912774RR:2011/09/11(日) 22:12:45.47 ID:TSa18Atd
ヤマハってなめやすくねえ?
俺もセローのドレンなめたことある
913774RR:2011/09/11(日) 22:16:57.90 ID:u4JPtYPY
>>911
あ、スマン、ラチェットはあるからソケット買い足す積もりで間違えた。
バイク屋にドレンボルト注文するのが恥ずかしくてもう…
914774RR:2011/09/11(日) 22:26:23.10 ID:+iIK2mN3
>>913
熱いから、ボルト頭に手を添えなかった?
そうなら、ソケット買っても無駄。
手袋のが先。
915774RR:2011/09/11(日) 22:32:11.11 ID:u4JPtYPY
>>914
ちゃんと添えて根元まで挿れてたよ〜。
916774RR:2011/09/11(日) 22:39:04.35 ID:RQtsYwfn
いかんな。別の話に聞こえてきた
917774RR:2011/09/11(日) 22:46:58.09 ID:+Uf+5ZFZ
>>915
根元まで入れてても、回す時に斜めに動かしてしまうって事も有るぞ。
918774RR:2011/09/11(日) 22:54:01.18 ID:+iIK2mN3
>>917
ナメるときは、最初のパァ−ンの
打ち損ないかと思ってた。
919774RR:2011/09/11(日) 23:00:45.14 ID:G/wfGAw5
>>897
これ以前にギョーブツたんのロダで見たような・・・?
920774RR:2011/09/11(日) 23:16:28.55 ID:u4JPtYPY
>>917
何回もやってて慣れで油断してたかも。
これ以上は整備スレでも行った方が良いかと思うんでこの辺で。
921774RR:2011/09/11(日) 23:30:31.04 ID:1fUFPG8P
このバイクのドレンってネジ径10mmなのに二面幅が12mmだろ。普通ネジ径10mmは二面幅14mm
締め付けトルクはネジ径10mmが要求されるのにレンチは小さめだし
さらにフランジボルトでレンチの掛かりが浅くなりがちだし、ボルトの位置も普通は目視できないところを
手探りで回すからなれてる人でも舐めやすいよ。大抵はソケットレンチにエクステンションバー使うから余計に。
個人的にはネジ舐めてトラブル前に、ZETAとかの14mm二面幅のドレンボルトに変えちゃった方が安全だと思う。
922774RR:2011/09/12(月) 00:31:01.97 ID:QnSVbV29
穴あけなくても取り付けられるキャリアってあるんですか?
923774RR:2011/09/12(月) 00:53:31.67 ID:E6W87LKq
色々試してみたいが、綺麗なので勿体ない・・と思ってしまい、投げられない。
悩ましいな。
924774RR:2011/09/12(月) 01:14:48.38 ID:VtNiMbne
自分自身を投げればいい
925774RR:2011/09/12(月) 01:58:03.54 ID:IGCYXRDX
納車前から傷入ってたから、バンバン投げてるw
926774RR:2011/09/12(月) 02:29:54.59 ID:1LLfdkVl
>>910
六角も十二角も変わらないよ。ただ細かく掛け直す事ができるだけ。
工具とボルトのどこが接触してるか考えてみろ。
927774RR:2011/09/12(月) 02:53:38.27 ID:Uhss5NC5
12Pの方が角に近いとおもう。
928774RR:2011/09/12(月) 08:21:58.80 ID:DZWYXmzh
>>922
キャリアは知らんが、リアフェンダは2205円だから気にせず穴あけたまえ。
929774RR:2011/09/12(月) 08:33:12.87 ID:wQv0MUWL
リアフェンダーはブーツの金具で切り刻まれてるよ 
昨日wako'sのシリコンで全部潤滑したら綺麗になったよ 
930774RR:2011/09/12(月) 19:25:30.15 ID:wA6mnLhQ
以前、コーケンの12pソケットでボルト回した時、チューリップに成っちゃったんだよな…
6pも12pも理屈では強度は大して違いは無いってのは解るんだが。

どっちがいいんだか。
931774RR:2011/09/12(月) 19:50:32.67 ID:oraYlH0n
>>930
ボルト頭に問題があったのでは?
932774RR:2011/09/12(月) 20:31:56.58 ID:a9OOm8Ii
>>921
ドレンもワッシャも、オイルフィルターのボルトも交換ごとに交換する俺チキンナゲット
933774RR:2011/09/12(月) 20:40:11.95 ID:RV4cHlR4
何でボルト交換するの?


ボルトフェチ?
934774RR:2011/09/12(月) 20:56:48.03 ID:7tT6C9FT
すこしでも舐めるリスクをなくすためじゃね?
935774RR:2011/09/12(月) 20:59:45.87 ID:CJQJuQGn
>>932
いやいや全てをバイク屋に丸投げな俺の方がry
936774RR:2011/09/12(月) 21:04:14.24 ID:jaKmQVCs
今夜は月がきれいだぞ
937774RR:2011/09/12(月) 21:06:04.44 ID:RV4cHlR4
ボルトの頭舐めたらバイスつかやー良いし、ネジ山舐めたらタップ切りゃ良いし。
工具無ければバイク屋行けば良いし。

なんか新しい靴おろすと、汚れるの怖くて歩き方まで変わる様な性格かとおもた。
938774RR:2011/09/12(月) 21:17:23.85 ID:7qZ1ZdbR
5000kmの中古誰か欲しいやつおる?
林道は一回走ったのみ、
外装の傷は結構あるけどオイル交換はちゃんとやってる屋内保管。

939774RR:2011/09/12(月) 21:20:33.91 ID:Att2UM2l
>>938
でもぉ〜、お高いんでしょ?
940774RR:2011/09/12(月) 21:28:11.78 ID:opWIUf2y
Rあるからモタードならほすい
941774RR:2011/09/12(月) 21:31:12.87 ID:r7kqKF8t
今年の3月にXを新車で購入。走行距離まだ60q

売るとしたら幾らくらいになりそうですか?
942774RR:2011/09/12(月) 21:43:59.48 ID:RV4cHlR4
バイク王です。

最高49万でお引き受けしましょう。
新品同様で有れば現車確認の上さらに上乗せの場合も有ります。
先ずはお車を査定させてください!
943941:2011/09/12(月) 21:56:53.16 ID:r7kqKF8t
>>942

ローダウン、ローシートにしちゃってます。 
一応ノーマルシートも保管してますので元に戻せると思います。
ハンドガード付けたくらいで、特別なカスタムはしてません。
コケたことは1回もありません。 色は黒

もう本当に売ちゃおかな。
バイク王さん、参考になりました、ありがとう。
944774RR:2011/09/12(月) 22:41:15.17 ID:He40SDP6
45万で買うよ。
945774RR:2011/09/12(月) 22:42:58.27 ID:Awv1Gki0
>>921
ZETAのドレンボルトってアルミでしょ。
今度はねじ切りそうで怖い。
946774RR:2011/09/12(月) 22:46:51.28 ID:vHTrWley
>>941
ってかなんで買ったの?
947774RR:2011/09/12(月) 22:57:02.39 ID:sEuyx9jG
>>945
流石にネジ一本で1000円取るだけあって、材質は純正の鋳物みたいなネジより丈夫そうだよ。
20lのペール缶2個以上使うくらいオイル変えたけど、ネジが伸びたりはしてないし。
948774RR:2011/09/13(火) 00:07:06.13 ID:i5Bil0K5
黒熱すぎ 
949774RR:2011/09/13(火) 00:53:52.57 ID:emeok+OR
ヤマハの純正ドレンワッシャー高杉
アストロで買えば同じ料金で10枚くらい買える
950774RR:2011/09/13(火) 00:56:57.41 ID:FyHEwJAl
ボルトの緩め方が悪いんだろ。
ゆっくり力かけたら舐めるで。
カンカンとインパクトみたいに力掛ける時間を短くしないとー

あと舐めたらナットツイスターだっけか?ツイストソケットだったか忘れたけど、使ってみろ。ボルトは再使用できなくなるけど外せるようになるから。
コーケンの工具な。使い方は工具屋の店員に聞け。

951774RR:2011/09/13(火) 02:21:02.79 ID:nlghIGBi
逆車買ったときより値下げしてるw
買ったの早かったか
952774RR:2011/09/13(火) 04:34:50.98 ID:KootDC+K
50切ってるもんな
あとお盆終わったからか国内正規の値段も下がってる
953774RR:2011/09/13(火) 06:27:12.25 ID:u+ldqSCF
>>943
どこが嫌になったの? 聞きたい
954943:2011/09/13(火) 07:11:12.31 ID:+iTMZVhZ
>>946
>>953
デザインに惚れこんで買いました。
ローダウン、ローシートでなんとか足付きをクリアできると思ってましたが、とんでもなかった。
今は両足かかとだけが浮いた感じですが、それでも怖いヘタレです。
乗ってるうちに慣れますか? 慣れますよね? 普通の人は・・・・。

バイク買ったら夫とタンデムしよ〜と思ってましたが、
一人乗りでも怖いよ。
凹、凹、凹
955774RR:2011/09/13(火) 07:23:21.95 ID:PS+/e/Mc
デザインにほれ込んだのに売り飛ばしちゃうのかw
身の丈にあったもんを買っとけよ
956774RR:2011/09/13(火) 07:33:47.92 ID:6XVYSE14
まだ60kmしか乗ってないんだから慣れるのはこれからでしょ。
957774RR:2011/09/13(火) 07:50:45.29 ID:hITxXZWI
伝説のローダウンWR買うしかないなw
958774RR:2011/09/13(火) 07:54:52.37 ID:TGyMbU3l
>>954

>>9 読んだ?
959774RR:2011/09/13(火) 08:43:18.85 ID:HmzV2Rh1
>>954
 人生初バイク初公道でWR買って、足つきは片足爪先だけの状態でこれまで6回ほど倒し
たけどほとんどは駐停車時の取り回しだった。路上まともにで倒したのは乗って二日目の
ギア抜けだけ。(Nのまま上にも下にもいかなくなった)
 今ではハイシートを入れても全く問題ない。単純に慣れだと思います。
 つーかオフ車だと足がつかないのがふつうなのでは
960774RR:2011/09/13(火) 08:44:11.28 ID:4r2bnZxG
>>954
人生いろいろあると思う。無理強いはできないけど、一度HMS通ってバイクの怖さをなくした方が
良いと思う。HMSその点優れてると思う。見方がガラッと変わる
今他のバイクに乗り換えても、おそらくそのバイクでもコワイと思ってしまうと思うよ
HMSに通った状態で↓だったけど、
tp://www.youtube.com/watch?v=cwUPzQw5sxs
tp://www.youtube.com/watch?v=Et5ZPDQEY1Y
バイクに少し慣れてきて(納車から800キロ)、HMSで通ったとき指導官に教わった言葉思い出しながら
ジャンプ台に登ることができるようになったよ。そうあせらず、ゆっくり徐々にいけばいいと思う。
とかいう自分もまだwrコワイよ しばらく通ってない・・
tp://www.youtube.com/watch?v=UCVD8y2tkTg
961774RR:2011/09/13(火) 09:13:00.88 ID:4r2bnZxG
追加 dB's ローダウンシート 純正より痛くない ただシートを下げたことでハンドルが高くなるから
運転し辛くなる。ハンドルの高さを下げたら良好
Q.最大ローダウン出来る数値はいくつですか?ヤマハで聞いたら4センチだったんだが

A.もっとおとせるよ
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1305164818445.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1305164851108.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1305164884469.jpg
この場合10センチぐらい落ちてるのかな
1.ローダウンシートの購入 (又は純正シートの加工)  -2cm(ワイズギア製)
dB's ローダウンシートなら -3cm可能

>2.リンクユニットの交換 -4.4cm
http://www.dosugoi.net/usr/ysp/CIMG2385.JPG
3.サスペンションの加工 -2cm

下はコラ
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1307463820546.jpg
962774RR:2011/09/13(火) 09:35:23.17 ID:md23gMWK
そんなに後ろに座るのか?w
963774RR:2011/09/13(火) 09:43:15.40 ID:eJw2liEW
>>962
懐かしい流れだなwww
964774RR:2011/09/13(火) 11:04:50.65 ID:Ung45UFS
>>954
てめー60kmくらいで慣れるだとか慣れないだとかふざけてんのか
んなもん走ったうちに入らねえよ
ろくに走らずに先入観だけで怖いってイメージが埋め込まれてるんだろうが
俺だってノーマルシートでシート高無改造だけど両足ツンツンで乗ってるわ
とりあえずスクール行くか空き地みたいなところで取り回しとか停車の練習しれ

旦那だってどこかは気に入らない部分があったろうがそれも承知で結婚したんだろう?
せっかく惚れて買ったんだから旦那と同じくらい愛してやれよ
965774RR:2011/09/13(火) 11:11:34.46 ID:bm0dSykR
無理して乗るバイクか?
966774RR:2011/09/13(火) 11:15:35.67 ID:V03d6aCZ
60km走ったくらいで足つき悪いから売り飛ばすって。。
あんたもしや勝ま・・
967774RR:2011/09/13(火) 11:49:19.01 ID:88Uk45aw
500km乞えた辺りから、サスも馴染んで来るよね。
1000kmでエンジンの固さが取れてくる。
新車の時は、250ccってことでナメてたけど、
今1500km、WRに普通自動二輪初心者扱い
されてます。
まだ60kmじゃローギヤもクラッチも
ギクシャクで、
エンブレもカックン、スロットル抜けば
パンパン五月蝿くて、乗りにくいと思います。
正体見る前に売るのも有りかと思います。
慣らし済んで、サグ出てるWRに乗る機会を逃すのも
勿体無いけど、好きにしてください。

968774RR:2011/09/13(火) 12:16:29.90 ID:j71wzH1J
>>954
デザインに惚れて買ったのにローダウン・ローシートってのが意味分からん。
惚れたのなら、サグ出し+ハイシート装着だと思うの。
969774RR:2011/09/13(火) 12:25:49.02 ID:F7MnMkEf
>>921
エンジンマウントのボルトもスパークプラグもネジ径はドレンと同じ10ミリだけど同じトルクで締めているのか?
ドレンの締め付けトルクはは20Mnだからバカが締め過ぎない様に親切で頭が12mmになっている様なもんだが。

純正の鉄のボルトよりZETAのなまくらアルミが強い訳無いし。
970凹ヘタレ >>954:2011/09/13(火) 13:45:05.97 ID:+iTMZVhZ
皆様、レスありがとうございました。

>>955
もうセローに乗り換えようかと思ったりしてました。

>>956
>慣れるのはこれから
もうあきらめモードに入ってました。

>>958
はい読みました。バイク屋にも相談したんですけど・・・・これ以上無理と言われ。

>>959
>単純に慣れ
私には努力しても無理なんだわと弱気入ってました。

>>960
HMS、初めて知りました。これいいですね。是非通いたいですが、遠いです。

>>964
あーなんか心に沁み入りました。d  取り回し、停車、スタートの猛練習します。
>せっかく惚れて買ったんだから旦那と同じくらい愛してやれよ
ですね。そうですよね。そうします。(涙目

>>966
えぇまぁ、彼女と同じような年齢です。 そして13年ぶりのリターンです。
971凹ヘタレ >>954:2011/09/13(火) 13:46:10.91 ID:+iTMZVhZ
>>967
エンブレカックン、スロットル抜くの意味はわかりませんが、
ローギヤ・クラッチのギクシャクはよくわかります。
私のWR-Xちゃんが不良品なのかと思ったくらいです。
そうですか、ギクシャクは皆さん通る道だったのですね。安心しました。(ホッ

>>968
納車はノーマルでした。「じゃ、さよなら ノシ」とバイク屋さんに別れを告げて
最初の四つ角を曲がる時にコケそうになって怖くなり、即バイク屋さんにUターン、
ローダウン、ローシートを注文してしまいました。


WRちゃんにはもう少し私に付き合って貰って練習頑張る事にします。
もう弱音は吐きません。(愚痴はたれるかも)
皆さん、本当にありがd
972774RR:2011/09/13(火) 13:48:37.68 ID:1JMbUXDr
全レスうぜえ
973774RR:2011/09/13(火) 13:55:22.03 ID:oAnpZwUa
その全レスの中に自分へのレスが入ってなかったんだね・・・
わかる、わかるお!
974774RR:2011/09/13(火) 14:27:12.57 ID:FsO4LYnE
まぁー無理せず、諦める事もしないと、事故ったら意味ないぜ
バイクはやめんでもWRはやめてもいいってことだ。
975774RR:2011/09/13(火) 14:59:12.10 ID:dBxFoMAr
クラッチぎくしゃくすると不良品だと思う理由がわからん。
免許あるから乗れると思ってるくちなのかな。
免許に伴った技量がないんだから講習でも受けたほうがいいんじゃないの?
976774RR:2011/09/13(火) 15:49:04.78 ID:3XjFWZmA
ババアが転けようがバイク売り飛ばそうがどうでもいい
977774RR:2011/09/13(火) 16:06:57.68 ID:FsO4LYnE
>>976
18歳かもしれんのに?
978774RR:2011/09/13(火) 16:08:21.62 ID:6XVYSE14
どうでもいいのに書き込んじゃう
979774RR:2011/09/13(火) 16:12:27.44 ID:oAnpZwUa
>>977
勝間和代と同年代、13年ぶりのリターンライダーという部分を
ナチュラルに読み飛ばせるID:FsO4LYnEさんステキ

そうだよ女性とうまくやっていくには18歳のつもりで扱わないといけないことも多いんだ
980774RR:2011/09/13(火) 16:32:50.52 ID:FsO4LYnE
>>979
ヴァヴァ〜じゃねぇ〜か!
(*`Д´)ノ
981774RR:2011/09/13(火) 16:36:07.08 ID:hhq8goGD
男という生き物はまったく・・・
おいおめえら、下半身で物を考えるんじゃねえんだよ
982774RR:2011/09/13(火) 16:57:35.30 ID:l8cVG3Ms
次スレよのう
983774RR:2011/09/13(火) 17:05:36.06 ID:WU+gLNN6
>>981
じゃ格好良いってだけで試乗も現車確認もせず
バイク衝動買いして、乗りづらいだの足付きがだの
泣き言ホザくのはどの部分を使って考えた結果なん?

少なくとも俺は、下半身(の脚の長さ)は考慮するぜ。
984774RR:2011/09/13(火) 17:10:56.33 ID:PS+/e/Mc
足つんつんとかローダウンはダサイしなw
985774RR:2011/09/13(火) 17:12:16.55 ID:toTmErBP
スレ終盤だけどフラットランドのラジエタガードのテストしてきたから画像置いておくね。
洗車してて気がついたんだけど、坂内で転けた時のかな?
冷却水が通る所までは歪んでなくて良かった。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1315901252047.jpg
986774RR:2011/09/13(火) 17:38:25.52 ID:3BBidRWr
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1315902921547.jpg
りサイズしてみた 小さい画面用
987774RR:2011/09/13(火) 17:59:54.41 ID:toTmErBP
>>986
サンキュー♪
他にガード付けてて歪んだ人いないのかな?
これからガードつけようという人の参考にでもなればと思ってうpしました。
988774RR:2011/09/13(火) 18:04:54.98 ID:3BBidRWr
>>987
これ治すの? この程度なら大丈夫なのかな
989774RR:2011/09/13(火) 18:05:27.56 ID:3BBidRWr
あっ・・・ 俺wr だ 
990774RR:2011/09/13(火) 18:30:46.83 ID:toTmErBP
>>988
冷却水が通る所は無事なのでこのままです。
つーか漏れなければおkと思ってますw

>>989
ナカーマ?
991774RR:2011/09/13(火) 18:47:17.91 ID:0u5DK7Lg
でもまー、都内じゃ結構歳いったおばさんがフツーにロードバイク(自転車の)に乗ってるからなあ。
もう全然足なんか付かないのに、ペダルに足固定するよう靴履いて。
992774RR:2011/09/13(火) 19:05:05.02 ID:PS+/e/Mc
チャリンコは足がつかなくて当然。
足がつくようなサドルの高さだとまともに漕げないぜ
993774RR:2011/09/13(火) 19:17:55.60 ID:ayjDOVKA
じゃなんでバイクだとこんなに足付きが不安なんだろか。
ケツずらして片足でも届けば、取り敢えず支えられるし
縁石だのガードレールだのに足乗せるとか工夫する気も無いんだよ。
そんなに両足ベタ付きしないと不安なら乗らなきゃ良いのにね。
994774RR:2011/09/13(火) 19:28:14.09 ID:toTmErBP
絶対的な重量じゃないかな?
メンタルな部分も大きなウェイトを占めるのがバイクという乗り物です。
ゲロゲロだとやはり足付きは重要かと。
足なんて付く必要ない仙人クラスの人や
コースオンリーなら問題ないけどさ。
995774RR:2011/09/13(火) 19:31:29.96 ID:PS+/e/Mc
スポーツ系チャリンコで止まるときはサドルから降りるしなw

そういやこの前公道を走るトラ車を見たな。
あれなら誰でも足つきは問題ないだろう
996774RR:2011/09/13(火) 19:44:08.33 ID:TGyMbU3l
スポーツチャリはほとんどの交差点にある電柱や標識で止まれる。

軽いと言うよりも、クラッチ無いですから(´Д` )
997774RR:2011/09/13(火) 19:48:17.70 ID:+iTMZVhZ
私の股下は80p
13年前に乗っていたのはスズキのDR250  シート高84p
両足べったり、納車した瞬間からスイスイ乗れた。
今思えばサスがドヨーンと沈んだから乗れたんだな。

wr−xはシート高86pなんで、最悪ローダウンという手も視野に入れて購入した。
現物確認を希望したがバイク屋に無理って言われたよ。田舎だから仕方ないか。

想定外だったのは、wrは・・・・ほとんど沈まなかったことと、
かかとが浮く事がこんなに怖いことだったと気付かなかったことさ。

まあ、私が悪いんでござんす。お騒がせ致しやした。
これにてゴメン  ノシ
998774RR:2011/09/13(火) 20:03:34.18 ID:5YeZr0MN
俺なんかプリロード出しても片足ツンツン、信号待ちのバレリーナ。慣れと練習が大事と思うがな。
999774RR:2011/09/13(火) 20:07:46.97 ID:XKowmDj7
130kあるから勝手にローダウンしてくれる
1000774RR:2011/09/13(火) 20:24:01.52 ID:uJdIrlR+
次スレたてますた

【オフロード】Wr250R/X 36台目【モタード】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1315912945/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐